RADEON友の会 Part71

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
RADEON友の会 Part70
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067000544/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
質問内容が既出ではないか、解決策が提示されていないか確認して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 17:38 ID:HwzaxB08
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド4(そろそろ次スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search.Net Your Daily Tech News Service
http://www.warp2search.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks 〜電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
3DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 17:39 ID:BUwSIbmm
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html
Sapphire (MobilityRADEON可)
http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://download.guru3d.com/dna/
Neutral Catalyst ATIPOWER pack
http://ati.hgn.it/

【各種ツール】
Driver Cleaner 2
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
(開発終了、DLは可能)

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
4DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 17:39 ID:HwzaxB08
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因(直前の作業):
試した事:
それによる症状の変化:
=============
5Socket774:03/10/29 17:42 ID:HRCxEQP+
ラデ厨必死だなw



=============終===============
6Socket774:03/10/29 17:49 ID:BXfChESS
>DH氏
お疲れさまです

最近スレの消費ペース早いですね
7Socket774:03/10/29 18:03 ID:20YQw7cp
>DH氏
スレたて、乙でし
8Socket774:03/10/29 18:04 ID:DtDmuH8U
>>DH氏
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 乙です
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

>>5
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
9 ◆urOSaaAn5w :03/10/29 18:07 ID:HwzaxB08
5日で1スレは歴代同率1位ですな。。。

Part71はマターリ進行でいきますように。。。ナモナモ
10Socket774:03/10/29 18:10 ID:rWXf5dbA
>>1
新スレか…
ぁぁ,omegaがから悪魔のささやきが…Mobility RADEON 9600に入れろというささやきがw
11Socket774:03/10/29 18:19 ID:Oxj7VX1i
>>DH氏
毎度お疲れ様です
今スレは荒れないといいなぁ
12某95 ◆urOSaaAn5w :03/10/29 18:19 ID:DGb5538/
>>10
是非入れてみてくれたまい。つーかお願いしますw
んで、関連スレで動作報告プリーズ
13Socket774:03/10/29 18:54 ID:yVMxfjU4
前スレ終了のようなのでこちらで。

RADEON9600PROで、お勧めの機種ってありますか?
静かで安定しているものが欲しいです。
14Socket774:03/10/29 19:37 ID:YvCbMOiu
ギガのDHがいいと思われ。
うちはマザボもギガなんで、超安定しとります。

音はちとうるさいかも。
15Socket774:03/10/29 19:50 ID:pUkhp5ll
ageとこう
16Socket774:03/10/29 19:56 ID:WkELsp39
>>14
同じくギガのDH。安定してる。値段はちょっと高めだけどフルヴァージョンの
ゲームが(トゥームレイダー他)三つ付いてて(゚д゚)ウマー
1713:03/10/29 20:00 ID:+CJlZb9f
なるほど、ありがとうございます。


今までパワカラの256版でも買おうかと思っていたのですが、これは地雷ですか?
18Socket774:03/10/29 20:04 ID:YgcHlX4m
>>17
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
ここでもみとけ。

ちなみに
>>1
■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
な。
1913:03/10/29 20:20 ID:9HTCfTZu
>>18
うわぁ見といておいてよかった
踏むトコだった・・・ありがとう
20Socket774:03/10/29 20:38 ID:oS8UVBnx
Radeonはややこしいなぁ。
9600ProだのXTなどはいらんから、
9500Pro再販してくんないかな。
21Socket774:03/10/29 20:42 ID:muOgHC2c
9500PROってそんなにいいの?
22Socket774:03/10/29 20:45 ID:FTGKluh6
23Socket774:03/10/29 20:52 ID:iuMI1NFf
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]  速度を求めて早○年。そろそろ飽きてこないかい?
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ      そう言うときはFX5200を使いなよ。
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',   画面はカクカク、反応遅いし、呆れて怒る気にもなれないよ。
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:| わったしっのすっいせん
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!      FX5200〜
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||  FX5200〜
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||  
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
24Socket774:03/10/29 20:54 ID:muOgHC2c
>>22
微妙なアドバンテージ多い割には
負けてる奴はXTに大差ついてるな
25後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/10/29 20:55 ID:X7Ia7CVz
アチさいこー新スレ祝
26RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/29 21:28 ID:CdZZ0Fr1
>>1 乙カレ〜
    / , ,' ' ヾ个l _ l个、.._゙゙丶 ヽ 丶./   !
 =_./ //./ ,, l丿l./::゙::、.i:::::::ヽ、ヽ丶  ヽ.   !
 エソ  /7/l / ::|.| |.l;::!!. | i::::...::::::::.ヽ、   \ ノ
  ソ  ''' / : : : i | l l、r.,l  !  、_:::::: ヽ、   :::i
 /   /    i | l ,,X;;; 、\ と二 -、ヽ、 l |
    /ヘ〜- // .l ,. -.、 .ゝ--┐= 、ヾ,,,ヽ .||
    / 大アソ/_/ ((@)) /二l三ミノヽ《~、..l||
   /人ハ/ヾ> へ,,__~''ii゙_,ノ,,;彡'!!!'''゙゙ミヾヽr丶!
│ / 〆 ヘ/ミミヾ゙、二∽彳/     ヽ、 ゙、 ヽ|
 | |彡/┃/ミミ: : : : `ゞ仁、;`      ;;i┃ i.;;;;.|
 レ''゚。 i ┃iミミ: : : : : : : : :《从》       ;|┃ |;;;i、
 |   |┃|ミ : : : : : : : : : ゙、;;;ソ   ,,, --、 ;|╋┤| l
  |  |┃|;;:::::_,.;.;;;;;;;;:,.::::::::゙゙゙   ,,''''_,.,.,、,,  .!┃_|::| |
  .|  l╋l:::: '゙ .__;:;:;:;:;;゙゙゙゙::::::: '' .アゞ'゚ノ,'゙  .|〒 |l| |
  |  !┃!:::::ヽ,,ゞソ,,.>: : : l  : :.゙゙゙''''゙゙   i ゙ヽ!i
   |  i|||i: : : ::::~.゙.  : : ::::l  :      !ゝ、ゝ\
  '''' .!  llll i: : : : :::::::::::  :::::::i  .:     l↑爪ヾ \
  丿ヽ、@丶: : : :::::::::::...',,,,_,,ii ; ,; . : .   l|l| ||!lヽヽ、.\
  丿   || K》: : : : ::::::::    ゙:~       /川川ヽ、 ..、 ..ヽ
 ソノ  | ||y i::::::::::::::::;、.._ _;;'_';,:..-゙   ,' !!|ヾヽヽヽ.丶  ゙丶_
      i  |l||||ヘ;;;;;:::::::::` 'ー.- ''゙    /ミミ゙=ヾヾヽヽ丶ヽー __
       i  \|l l l゙ヽ、;;::::::::....    , '从;;;;;;;ミミミニ;;;;;;;;;;;ミミ
 ゞ    ハヾ  ヾ二=`'':、,;::::::::..,,イT ̄:i||||||ll|||||   ヽヽ丶=
    ///ノ\ヾ .゙ヽ!!!~!!!llliiiiiiii''=(.))- ヽllllヽ!!ll∠_    ̄===
 彡''' / ∠へ \丶,,~''''''゙゙─二ニ--''''----4!!!!____了 | レ''~~~
  / /  .\ヽ ''-、l l ! ! ! ! ! !, ,      ノソ''\\
ASUSの9600XTほしいです。
27Socket774:03/10/29 21:32 ID:o6deElmX
>>17
附属ゲームは要らないなら、XIAI。
メモリが若干速い。
28Socket774:03/10/29 21:50 ID:McS8M2U1
>>21
>>22のリンク先を見ると9500proの方が上に見えるけど、、、
まぁ他のゲームのベンチの結果も見れば分かります。
確かに昔はお買い得なカードだったけど。
発熱とかもあるしね。
29Socket774:03/10/29 21:57 ID:vDhIHDVr
>27
デフォクロックの高低より、載ってるメモリやコアのOC耐性
(メモリは高速品がのってりゃ、そこまではOCじゃなくて定格内だし)
の方がじうような気がしなくもない。
30Socket774:03/10/29 22:01 ID:o6deElmX
>>29
戯画のDHは3.3nsで、定格ちょうどで使われてるよ。
31Socket774:03/10/29 22:04 ID:iLdKWVQK
でもPCideaは修理品、7日間返金保証のみの割りには若干高くね?
ちょうど微妙な線なんだよな、あれでもう一割安ければ思わず
手が出てしまうのだが。まあでも9割がた新品だと思うけど。
32Socket774:03/10/29 22:23 ID:EuiHKWGW
通販見てたら
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800 PRO 128MB 39970
XIAi XIAi9800PRO-DV128 39700

のどちらかに絞ろうかとおもうのですが
どっち買っても一緒でしょうか?
333DFXの呪い:03/10/29 22:23 ID:iuMI1NFf
       ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、 おまえら、ちょいと、誤解してないか?
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]    エヌヴィディアの時代は終わった。
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ     これからはアチの時代だ。    
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::|
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:| レディオン
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!      さいこー
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| ||  さいこー
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||  
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
34Socket774:03/10/29 22:24 ID:iuMI1NFf
>>32
サファイアの方が評判良くないですか?
35Socket774:03/10/29 22:25 ID:qe9lDMkv
ゲフォ厨むかつくぜ!
こうなったら俺等の手で糞ビデアを潰してやろうぜ!
悪のゲフォ厨に正義ATiユーザーの力を見せてやろう。
糞ビデアが潰れてゲフォ厨が泣き喚く様を見るのが楽しみだwww
36RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/29 22:25 ID:CdZZ0Fr1
>>33
「o」がひとつ足りませんよ…。
37Socket774:03/10/29 22:30 ID:iuMI1NFf
>>35
次期カードで、また悲惨な結果が出たら、今度こそお終いでしょうね。
Voodoの呪い、3DFXの呪いを期待しましょう。
38Socket774:03/10/29 22:31 ID:iuMI1NFf
>>36
すみません。Voodooでしたね。
39Socket774:03/10/29 22:33 ID:yPaYZujD
GeForce2ProからRADEON9700Proに乗り換えました。
3DMARKでみたことない画面がたくさんありました

P4 2.4C
GA-8S655FX-L
PC3200 DDR400 256MB*2
RADEON9700Pro(sapphireファンレス)
WinXP

3DMARK2001SE 14045
3DMARK03 4652
FF1.1 5487

こんなものでしょうか。
ドライバは添付CDのものです。
40Socket774:03/10/29 22:35 ID:iuMI1NFf
>>39
添付CDのドライバは日本語でしたか?
最新バージョンのドライバは↓にあります。
http://mirror.ati.com/support/driver.html
41よくわからん:03/10/29 22:39 ID:nWaqUE4E
前スレのものです。

9500はPro化できるそうなので9500逝って来ます。
42Socket774:03/10/29 22:40 ID:yPaYZujD
ドライバは日本語です。ちなみに中古で買いました。

コンパネでCATALTST 03.1と出ます
43Socket774:03/10/29 22:40 ID:fpFIZVNo
ホントマジでどっか投売りやんねーかな
44Socket774:03/10/29 22:41 ID:ne0pTEef
ATI純9600pro使ってるけど
一般的にコア/メモリのOVRCLOCKってどんな手順でやってんの?
400/300だったのを490/340にして3DM'03やると完走するけど
ゴミみたいのがチラホラ。この場合、どっちのクロックさげるべ?
ちゅうか、みんな手探りでやてるの?
45Socket774:03/10/29 22:43 ID:18LO2by+
>>41
誰だそんな大嘘ついたのは。
46Socket774:03/10/29 22:48 ID:YvCbMOiu
>>45
発熱でPCと頭がいかれたゲフォ厨が
ブラフばら蒔いてんでは?
47Socket774:03/10/29 22:48 ID:11eF8MUR
ここに載ってるやつってみんな地雷なのかな?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/646561-000.html
48Socket774:03/10/29 22:50 ID:eKA4FyjB
>>44
テクスチャが変ならコア
ノイズが乗るならメモリ
普通は手探り
49Socket774:03/10/29 22:53 ID:vDhIHDVr
47はなにを根拠に?
すくなくともそこにあるなかで、XTや96PROが地雷なわけないと思うが。
(値段のことはさておき)
50Socket774:03/10/29 22:56 ID:cwgL3r9k
>>41
9500npで出来るのて9700化じゃなかったけ?
51Socket774:03/10/29 22:56 ID:KQpHNqQx
>>48
逆ダロ
52よくわからん:03/10/29 22:58 ID:nWaqUE4E
>>41
このスレの住人は分かってるとおもっとったけど、ゲフォ厨か。
(こんな言葉使いたくねえなあ。)
53よくわからん:03/10/29 23:00 ID:nWaqUE4E
>>50
ttp://www.ocfaq.com/softmod/faq.php
これはあてにならないのか?
54Socket774:03/10/29 23:01 ID:ne0pTEef
>48
おぉ、たしかにそうなるよ!
アンタいい男だね。
55Socket774:03/10/29 23:02 ID:TpbxxsOe
XTの登場でProが安くなるかと思ったら、
もう9600Pro在庫限りになってるメーカーが出てやがる。
今のRadeonは型落ち待ちできねー。
56Socket774:03/10/29 23:03 ID:xUXTN19Y
液晶アームを買ったので縦長ディスプレイを試そうと思ったんだけど、
Catalystて標準で画面の回転をサポートしていないのね…。

レジストリ書き換えて回転を試してみたけど激遅、そりゃ隠し機能になるわ。(;´Д`)

まあ、遅くてもPDFを見たりするのに便利なので使おうと思っているんだけど、
モニターの表示限界の縦横を回転後の縦横と比較してしまうらしいのですが、何か対策方法はありますか?

使用しているのはRadeon9600noproで DVI接続、ドライバはCatalyst3.8です。
57Socket774:03/10/29 23:03 ID:ne0pTEef
ん?逆なの?
58Socket774:03/10/29 23:20 ID:eKA4FyjB
>>57
Windowsの画面でメモリだけ上げてみたらわかるよ
59Socket774:03/10/29 23:29 ID:9CfiEvdl
コストパフォーマンス重視でDirectX8世代のRADEシリーズで今買うなら何がお勧め?
60Socket774:03/10/29 23:33 ID:XTzlLjDO
>>59
DirectX8世代だったらTi4200が一番無難だとは思うが
なぜにRADEONなの?
61Socket774:03/10/29 23:36 ID:oyjylDPF
>>60
朝鮮だから
62Socket774:03/10/29 23:38 ID:cwgL3r9k
>>60
10万ウォンで買えるから
63Socket774:03/10/29 23:38 ID:ne0pTEef
お。なるほど。
んじゃ、ノイズはメモリでよいのだね。
64Socket774:03/10/29 23:38 ID:eKA4FyjB
>>59
DX8世代じゃなくなるけど9600Proが15k程度ならお薦め
65Socket774:03/10/29 23:38 ID:DWNLiapZ
>>59
9100
66RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/29 23:40 ID:CdZZ0Fr1
>>59
9100でしょうね。
67DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 23:41 ID:DBJwCBHS
>>53
Wizzard、また行方不明。。。

9500np 128bit版は8pipe化でpro相当になります。
まぁ、8pipe化できてもチェック模様が出る可能性がある訳ですが。。。

ただ、そこのサイト死んでしまったようなので、
Omega利用かRivaTuner利用ですね。。。
68RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/29 23:41 ID:CdZZ0Fr1
あ、リロードすりゃよかった…。
69Socket774:03/10/29 23:42 ID:cwgL3r9k
>>59
9100
8500で9100化
7047:03/10/29 23:46 ID:11eF8MUR
>>49
すまん。リンク中のRADEON 9600 DDR 256MB ファンレスのやつ
71DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 23:51 ID:DBJwCBHS
後援会の方 ◆BOAPAAAAAA氏へ

tuneのコーナーなんですが、どうしましょ?

大幅に修正するか、いっそ下剋上スレに振ってしまうか。。。
Wizzardのサイト、今回は何処に逝ったのかさっぱりです。
72DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 23:53 ID:DBJwCBHS
誤爆シタ━━━;y=ー(゚∀゚)・∵.━━━━━━ン !!!!!
会議室と間違えますた。スマ
73Socket774:03/10/29 23:56 ID:YvCbMOiu
>>55
言えた。
どこの店も9600proの箱は少なくなってきてるな。
ギガとか真性アティは切れてる店もちらほら。
でも新しいの買えばいいから。
7459:03/10/29 23:59 ID:9CfiEvdl
>>60-62
個人的にATIが好きなのです。


皆さんの意見を聞くに9100が良いみたいっすね。
参考にします。有り難うございました。
75Socket774:03/10/30 00:11 ID:N7BAqKQ4
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilnVIdialii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/       ノ    : : :ヽ/   < >>1くん!RADEONスレ立てないでね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ しまじろうとお約束だよ!!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         \
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
76Socket774:03/10/30 00:17 ID:xdaKbI0m
9800proって3.3Vの2xAGPで動きますか?
77RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/30 00:20 ID:A3Kxh+1k
78Socket774:03/10/30 00:22 ID:TTGjqTby
>>76
相性がなければ動きます。
79Socket774:03/10/30 00:26 ID:6TNghQDC
最新ミドルレンジビデオカード対決
〜GeForce FX 5700 Ultra vs. RADEON 9600 XT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1030/hotrev233.htm

9500proもあるよ
80Socket774:03/10/30 00:39 ID:8vLqegWv
>>79
それから、解像度が高くなるほど、9600XTやFX5700Uより9500Proが強いね。
81Socket774:03/10/30 00:59 ID:knlNkSyc
糞ビデア潰れろ!
ATi万歳!
82Socket774:03/10/30 01:00 ID:FWeVnZih
>>81=ビデア工作員。
83Socket774:03/10/30 01:05 ID:Sfsd5hy6
>>81
おまえ、ゲフォスレにも同じような書き込みしてるよな。
IDくらい変えろよ。
84Socket774:03/10/30 01:09 ID:YTXh+9gk
うるせーゲフォ厨は死ね
85Socket774:03/10/30 01:13 ID:DWXPDdcb
ラデ本国に来てみた
すごい物騒だね
流石ラデ厨(´゚д゚`)
不具合だらけで頭までおかしくなっちゃったのかな?
86Socket774:03/10/30 01:19 ID:PzTaFTT5
nVidiaがんばったね。GeForce FX 5700Ultraの方が速いじゃん。
一番の売れ線ミドルレンジの戦いが結構熱いね。
後は値段の勝負だな。
87Socket774:03/10/30 01:20 ID:EI5jNJXI
糞ビデアは自作界の悪の枢軸
3DFxを潰したテロ企業は正義ATiの手で潰さなくてはならない
88Socket774:03/10/30 01:29 ID:heH9FsCe
基地害は放置徹底ヨロ
89Socket774:03/10/30 01:31 ID:6aTCrm4n
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : また荒れてる…
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
90Socket774:03/10/30 01:32 ID:FWeVnZih
  ⌒ヽ、
   '´  ̄ ヽ
  i ィル从レyl|
.  从リ゚ ヮ゚ノ§
.  ⊂)i―iつ
   f/_|__|〉
      し'ノ

み、みんなぁ〜落ち着いてなの〜。
91超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/30 01:32 ID:V/pi6pU3
  へへへ.Ψ
 ( ´∀`) | 新スレ乙>>1
  | つ  つ| 
  |    |. |
  ∪ ∪  |
92Socket774:03/10/30 02:16 ID:d8XUACfd
>>86
もっとnVidiaに頑張ってもらわないと
ラデが高くなる一方でATi好きも困るしな。

しかし5700U買うなら5800買った方が安いから
値段はもっと頑張ってもらわないと困る。
93Socket774:03/10/30 02:25 ID:TXZnqujF
荒れてきたし・・・
マターリペースじゃなさそうだし・・・
94Socket774:03/10/30 02:28 ID:BeQHl4to
まぁ年末にかけて鯔とか拓郎が出てくれば活気付くんじゃない?
95Socket774:03/10/30 03:19 ID:ZDx2eWsw
>>92
その通りだよ。寡占状況?を打破すべくnVidiaにはがんがってもらいたい。
より良い物をより安くが漏れの望むところ。
96Socket774:03/10/30 03:21 ID:DWXPDdcb
ところで「鯔とか拓郎」てっ何?
97Socket774:03/10/30 03:45 ID:KwuBe0j9
9600proってリネ2に適してますか?
98Socket774:03/10/30 04:44 ID:gz9/idcr
>>95
複数(二つ)の競合勢力による市場の独占状態を寡占というのだが、
何が言いたいんだ?寡占を打破したら独占になってしまうんだが…
独占状態に移行しないように、がんばってもらいたいということか?
99Socket774:03/10/30 04:51 ID:BeQHl4to
XGiやS3、3Dlabsにがんがってもらって群雄割拠になってもらいたい
>95は独占と寡占の違いを分かってなかったのでは?
100Socket774:03/10/30 05:25 ID:9cDm46nv
店員からの情報

9800pro系は年末12月に大幅値下げがあるらしい
なんでも、現状は9600-9800を何かのゲームの為に買う奴が多いらしいとか
101Socket774:03/10/30 05:45 ID:xWYajuar
>>97
9700Proでフリーズしまくりらしい
102Socket774:03/10/30 08:12 ID:EsZ9Masp
中古でATI Radeon8500LE(ボードのみ AGPx4 64MB
Ramdac230MHzと書いてあった)を買ったのですが
http://www.angelfire.com/ns2/key/pic_0132.jpg
起動直後は何も問題が起こらないようですが
少しWindowsを操作すると画面が化けて↓のように変になります
http://www.angelfire.com/ns2/key/pic_0131.jpg
エラーメッセージは無く(見えなく)いきなり変になります
しかしWindows自体は正常に動き、キーボードでシャットダウンできます
以下のドライバをインストールしましたが同様の症状が出ました
ATIドライバー wxp-w2k-catalyst-7-94-030917m-011434c.exe
OMEGAドライバー rad_w2kxp_omega_2487.exe
3DRageドライバー wxp-w2k-radeon-7-91-030625a-010027c-efg.exe
Windowsの互換ドライバーで8時間程度(5時間は無操作)した時は
画面が化けることはありませんでした
起動後バグるためVGAチップのヒートシンクは全く熱くありません

環境
Athlon1500+ DDR512MB(Elpida) K7S5A(ECS) SiS735 Win2kSP4(+最新パッチ)
VGA:Ati Radeon8500LE(と書かれてた)
VGAドライバ:上記3種を試しました
モニタ:Fujitsu FMV-DP84X3(G) D-SUB
DirectX:9.0b
常駐アプリ:Zone Alarm,DAEMON,Web Booster 2001(ネット加速ソフト)
その他デバイス:PCIナシ,TEAC CD-W540E,
以前のVGA:LeadTek S320(NVidia Riva TNT2) Windows付属ドライバ
以前の構成では安定して2-3週間は連続で稼動しました

症状
エラーメッセージ:無い(見えない)です
考えられる原因:買ってからこの症状なのでわかりません
試したこと:各種VGAドライバクリーンインストール、DirectXの重ねがけ
AGPドライバの重ねがけ、BiosのUpgrade、Windows Updata、CMOSクリア
それによる症状の変化:画面がバグる症状は直りません

何か他に手段があるのでしょうか
どうかお願いします
103Socket774:03/10/30 08:29 ID:TRarI5Zv
ビデオメモリが逝ってしまっているのではないでしょうか?
104Socket774:03/10/30 08:36 ID:216ciPKJ
>>102
保障が利くうちにショップに持っていくのが吉。
105Socket774:03/10/30 08:37 ID:xmsv5QY9
>>102
中古だからしょうがない
106Socket774:03/10/30 09:18 ID:wh4mmm7g
>>105
ちゅうこっちゃな
107Socket774:03/10/30 09:22 ID:vOyrkFq3
しかしいまだに9500proってのはバカにできないな。
>>79 の記事を見ても高負荷になれば9600XTをおさえてるよ。
今在庫をもってる店が強気な価格をつけてるわけだ。
108Socket774:03/10/30 09:29 ID:FGruu9DL
9500proの弱点って熱くらいか?
109Socket774:03/10/30 09:30 ID:ek7xDm1f
熱くて電気食う9500PROを高い金出して喜んで買う奴は馬鹿。
110Socket774:03/10/30 09:49 ID:qXSqfUln
すいません 9100と9200の違いってなんですか?
9200買うなら9100買えでOKなんですかね
111n使い:03/10/30 10:08 ID:aEui9zL0
>>110
>>1を見れ。ATiWiki Radeon友の会で調べたら分かる。
まあ9100買うでしょ、普通は。
112Socket774:03/10/30 10:11 ID:DWXPDdcb
>>110
9100は8500の進化系で9200は9000の進化系でFA
113110:03/10/30 10:13 ID:qXSqfUln
>>111
そこ見てから来たんですけど series のところに9100って無いんですよね。
ひょっとして見るとこ違うよバーヤ?
114110:03/10/30 10:15 ID:qXSqfUln
>>112
ありがとうございます。そういうことですか。
やっぱ9100買うことにします。
11576:03/10/30 10:29 ID:ksj3Xdnz
>>77
ありがとうございます。
これ見る限り、3.3Vで動くのは
9700 PROが最後ってことになるんですかね?
勉強になりました。
116927:03/10/30 10:29 ID:7CumgAHx
>>930.932.934.947の方々、丁寧に有難うございます。
返事が遅くなってしまってすみません。

学校の友達が私と同じタイプの電源で自作した所、
ファンが回っておらずショートした過去を思い出しました。
届いたらまず付けてみて動作の確認をしてみますね。
駄目なら駄目で旧カードでなんとか凌いで、
金銭的な余裕が出来たときに電源買い替え検討してみたいと思います。
117Socket774:03/10/30 10:52 ID:s2r3dV4V
>>112
9100は8500LEがほとんどだから進化系と言うと語弊があると思う。
118Socket774:03/10/30 11:37 ID:1ZBGAxYv
FX5700U買ったやつが勝ち組?
119Socket774:03/10/30 11:43 ID:h3zgkZfh
今なら5700Uは良いかもね、繋ぎで
120Socket774:03/10/30 11:46 ID:ilJpUIhd
9500PRO使ってるんですが、9600PROやXTとの温度差ってどのくらいなんですか?
9500PROだとコアの裏を指先で触って、10秒くらいが限界です
121Socket774:03/10/30 12:04 ID:M+BGHXNE
買って試せば?
122Socket774:03/10/30 12:56 ID:qdoAkATi
IDスレどこ?アティ先生でたぁ。
123DH ◆OmegaWBPUI :03/10/30 12:59 ID:q9w88opX
オメ!
ちゃんと i が小文字ですね、グレイト!
124ATiに乗り換え予定:03/10/30 13:01 ID:AeEqjsTX
ずばり聞きますが、9500proと9600proのDirectXとOpenGLはどちらが速いですか?
ググってもなかなか見つけられなくて・・・
125Socket774:03/10/30 13:19 ID:lohjd3UJ
>>124
どっちも9500PROのほうが速いよ。
でも9500PROはあんまり売ってるところないよ。
126Socket774:03/10/30 13:30 ID:j+thjrky
127Socket774:03/10/30 13:39 ID:h3zgkZfh
128Socket774:03/10/30 13:44 ID:M1v5Kwzn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/nvidia.htm
こうゆうのはRADEONのは無いの?
129Socket774:03/10/30 13:46 ID:M1v5Kwzn
sapphire9700ProFanLess中古で28000円で見つけた。買い?  (今使ってるのはTi4200)
130Socket774:03/10/30 13:58 ID:PnyRtddU
GIGACUBE(GEXCUBE)の9600Proのカード(GC-R9600-D3)買ってみましたヽ(´ー`)ノ
3DMARK03で普通の9600Proの10%引きくらい(3050)の性能だったので、Powerstripで
確認するとクロックが250Mhzでした。
300MHzに設定して3Dmark03試してみたら普通(3305)の値になって安心したです。
ちなみにAX4GERN/Pen4-2.4BG/DDR333-512Mな構成です。

おまけのDeltaForce:BlackHawkDownはなかなか面白いんで…まぁ知らずに
買ってきてもちゃんとメモリのクロック上げられればハズレではないかと
思います。ファンはかなり静かな方だと思いますよ
131Socket774:03/10/30 14:00 ID:FA0I0Lgi
ビデオカード FX5700U Albatron 23,800
ビデオカード FX5700Q Albatron 21,800
ビデオカード FX5700P Albatron 19,800
ビデオカード FX5700EP Albatron 17,800
132名無し募集中。。。:03/10/30 14:04 ID:d8XUACfd
>>102
買い取りチェックはWindows立ち上がるまでが多いから
OCしすぎてそういう症状が出た香具師が売り払う事多いよ
133Socket774:03/10/30 14:06 ID:1K4eQVDg
>>128
それnForce用だぞ、なにか勘違いしてないか?
134Socket774:03/10/30 14:12 ID:j+thjrky
>>133
放置しる
135Socket774:03/10/30 14:20 ID:18Jk8WVw
>>131
それマジ?そんな価格差で誰がQとかPとか買うんだよw
136Socket774:03/10/30 14:26 ID:EzIXY3SZ
>>135
マジ(パルテック)
137Socket774:03/10/30 16:48 ID:9YHRXRYI
Triplexってメーカーってどーなんでしょう?
138Socket774:03/10/30 17:05 ID:6OE+1hTe
ATI先生の誘惑授業
139Socket774:03/10/30 17:12 ID:FyekPw9a
>137
どうせハイエンド買うならTYANとかにしようや('A`)
140Socket774:03/10/30 17:18 ID:WsGUDFsV
だはは、ECSの9200SE64MB買っちまった・・・
所謂地雷的要素てんこもりだけど用途が省スペースPCなんで我慢。
DVI付いて5980円だったし妥当かな。

で、マジ9600Proの店頭在庫減ったね。
メインPCにXIAiの奴入れる予定だったけど俺の近所じゃ売ってねぇYO!
141Socket774:03/10/30 17:21 ID:9YHRXRYI
>139
2マソで9600XTのHL2なしがTriplexから出るって聞いたんだけど、
いまいちTriplexの情報が見つからなくて...

142Socket774:03/10/30 17:23 ID:vsD/ePU+
玄人の98(9800SE)つかまされて泣きました
9800proに買い換えてしまおうと思っていますが、
9600proのように、メーカーによってデチューンされてたりということは
ないのでしょうか?
143Socket774:03/10/30 17:35 ID:sGOReirZ
>>102

AGP 4x -> 2x
AGP FastWrite ON -> OFF

あと、マザボその他のOC -> ぜ〜んぶ定格に戻す(必ず)。

試してみ。


>>132

嘘コケ、3D Mark 2001/03は必ずやるよ。

加減なチェックでモノ売ってトラブルおこしたら信用問題だッつーの!
144Socket774:03/10/30 17:38 ID:TaTjpWNh
>>141
これの事かな?
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000019693
ちなみにメーカーページ
ttp://www.triplex.net.cn/
わし、同社9200使ってるけど、すこぶる良好!Triplexマンセー
145Socket774:03/10/30 17:45 ID:8BG745Mq
tripleX=3X=XXX

随分とえろいメーカーですね
146Socket774:03/10/30 17:45 ID:VxKQb9cQ
FX5700Uにしたいので
9500PRO売りたいんですが
誰か買いませんか?
147Socket774:03/10/30 17:48 ID:kViI0lPd
漏れのはPowerColorです。(´・ω・`)
148Socket774:03/10/30 18:06 ID:stKX07Aw
Sapphire の9800XTを買ってきた

まだ、箱を開けずに2chの前でニヤニヤしながら
この記事投稿してるわけですが

Pen4 2.4G
Mem Rimm 1024m
な俺には激しく豚に真珠かな
149Socket774:03/10/30 18:14 ID:9YHRXRYI
>144
あ、それです。

HL2は来春まで延期になったらしぃし、
どうせパッケージほしくなるだろうから、
ついて無くても安いやつがいいかなぁ、なんて。

まだ出てくるまで時間があるので、悩んでみまつ。
150Socket774:03/10/30 18:14 ID:OZruLULg
・・・同居が羨ましい
151Socket774:03/10/30 19:44 ID:xDDr7R9t
>>148
報告よろしく。ベンチスコアとかオーバークロック耐性とか。
152Socket774:03/10/30 19:48 ID:sGOReirZ

9800XTの未開封の箱は、彼のズリネタらしいから、当分無理かと。
153Socket774:03/10/30 20:01 ID:wBa3nMYm
概出かもしれんがRADEON9600PRO128Mと
9600np256Mってどっちがいいの?
154Socket774:03/10/30 20:02 ID:6i4uJOyw
>>153
ニゴロモ(゚听)イラネ
155Socket774:03/10/30 20:08 ID:stKX07Aw
CPU:Pen4 2.4G
Mem:PC800 Rimm 256x4
VGA:Sapphire 9800XT
DirectX:9.0b
OS:XP pro

ゆめりあ
最高:7688
綺麗:16924
156Socket774:03/10/30 20:11 ID:U+NaI0By
今貯金をおろして9800XT買うのと、R420がでるまでシコシコと金を貯めるの、どちらが勝ち組になれますか?今は9500Pですが。
157Socket774:03/10/30 20:14 ID:zdDkiRdf
>>156
シコシコするがよろし。
158Socket774:03/10/30 20:18 ID:23XGwaYL
>>156
FX5950U買えば420出ても幸せのままですよ
159156:03/10/30 20:24 ID:U+NaI0By
>>157
じゃあ、シコシコして待ちます

   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘

160Socket774:03/10/30 20:28 ID:CXmSvgi3
>>156
R420買うなら、ママンもPCI特急の奴(おそらく2万前後)に買い替える必要が・・・
予算は大丈夫か?
161Socket774:03/10/30 20:33 ID:S+Cz7JOc
RADEON9600とgeforce5600
どっちが低消費電力?
162Socket774:03/10/30 20:40 ID:uiZosxRL
CPU:[email protected]
RAM:PC3200 1024MB DualCh
VGA:RADEON9800XT(ASUS)@CA3.8
DirectX:9.0b
OS:WinXP Pro SP1

FFベンチ
low:6061
hi:5600

3DMark2001SE:17778
163Socket774:03/10/30 20:40 ID:8QxgZ3Bp
圧倒的に9600に決まってる。
164DH ◆OmegaWBPUI :03/10/30 20:58 ID:Mcn/CjQM
>>160
R420はAGP8xで出る予定です。
PCI ExpressはR423ですね。
165Socket774:03/10/30 21:03 ID:qKgvSCQy
9700TX、また売りにでてるね。
以前より相場が上がっちゃったけど欲しい人はチェックしてみては。
166Socket774:03/10/30 21:07 ID:yoF+Llr0
ここで騒いで売り切れにしたからでしょ。
特価品は店名伏せろよ。あたまわりーなー。
167Socket774:03/10/30 21:12 ID:Ljp/VlkZ
ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-20.html
ベンチ対策のチートドライバを使った結果。
マッシブオーバードローで まったく描かれない領域ができている。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html
これもベンチ対策のチートドライバを使った結果。
リファレンスとはまったくかけ離れた画像になっている。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-17.html
またまたベンチ対策のチートドライバを使った結果。
明らかに低解像度テクスチャになっており、チートへのやる気が伝わってくるようだ。


168Socket774:03/10/30 21:23 ID:8QxgZ3Bp
隔離すれでも書いたけど向こうには人がいなくて情報がない・・・

9600npでメモリのOC耐性って4.0ns(128MB版のほとんど?)の場合どのくらい行く?
俺の玄人の9600はめもり460ぐらいが限界っぽい・・・この基盤が糞っぽい。
玄人じゃないやつなら4.0nsだし500ぐらい行くんだろか?
メモリのOCってコアのOCと違ってあまり発熱増えないし結構性能はのびるお奨め!
169Socket774:03/10/30 21:43 ID:WPGda7gJ
スペシャルリポートだそうですわ。
「Half-Life 2はGeForceFXシリーズでなぜ遅い?」
「Half-Life 2」はRADEON9500以上でないとだめ
「Half-Life 2」のHDRレンダリングエンジンがGeForceFX系で動作しないわけ
ttp://www.4gamer.net/specials/hl2_gfx/hl2_gfx01.html
170DH ◆OmegaWBPUI :03/10/30 21:53 ID:Mcn/CjQM
司会「それでは社長、訓示をお願いします」

社長「みなさん、入社おめでとう。
しかしうかれていられるのは今日までです。
これからは社会人です。学生の時とは違って
おもしろおかしくやっている事は許されません。
仕事は厳しいものです。職場では真剣に、
緊張感を持ってがんばってください。」

司会「社歌、斉唱」

全員 ♪ブレイク、ブレイク、あなたの街の〜
171DH ◆OmegaWBPUI :03/10/30 21:55 ID:Mcn/CjQM
しぇー!!
誤爆スマソ∧||∧
172Socket774:03/10/30 21:56 ID:MHMqmXuw
ATI純正のRADEON9600Proを買ったのですが、
こいつのFANってうるさい部類なのでしょうか?
FANつきは初めてなので比較できません。
173(・∀・)ニヤニヤ:03/10/30 21:56 ID:6TNghQDC
このスレを東へ西へ日本ブレイク工業が通ります。
コンプレッサーは大地に響きますが気にしないでください。

  ダイヤモンドカッター Da 
  ∧_∧      Da
 (  ・∀・)  \从/   Da
 (つ[二∩]== >       !!!
  人  Y   /W'ヽ
 し (__)
174RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/30 21:56 ID:0Z24jmjn
Da Da Da 〜 ♪
175超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/30 21:56 ID:Omygc8cT
  へへへ.Ψ
 ( ´∀`) | 一体どこの誤爆だったんだろう
  | つ  つ| 
  |    |. |
  ∪ ∪  |
176Socket774:03/10/30 22:01 ID:z1nIVhWG
というか最新のゲームではアンチエイリアスかけられないのか・・・・
1024×768しか出せない自分にはつらい
177DH ◆OmegaWBPUI :03/10/30 22:01 ID:Mcn/CjQM
申し訳ない。。。
ブラウザ替えたんですが、勝手が違うのでまだ慣れてなくて(;´Д`)
178Socket774:03/10/30 22:11 ID:dH4SErAE
DH氏もブレイクの虜なのか・・〆(°°)メモメモ
179162:03/10/30 22:16 ID:uiZosxRL
CPU:[email protected]
M/B:P4C800-E DX
RAM:PC3200 1024MB DualCh
VGA:RADEON9800XT(ASUS)@CA3.8
DirectX:9.0b
OS:WinXP Pro SP1

3DMrak03:6411
180Socket774:03/10/30 23:36 ID:AeEqjsTX
>>146
おいくらで?
181Socket774:03/10/30 23:54 ID:UFDNMmO2
>>146
1マソ以内でゼヒ!!
182Socket774:03/10/31 00:53 ID:7Kb88l+x
最新ミドルレンジビデオカード対決
〜GeForce FX 5700 Ultra vs. RADEON 9600 XT

結果は、DirectX 9、同8ともGeForce FX 5700 Ultraの圧勝
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1030/hotrev233.htm
183Socket774:03/10/31 00:55 ID:/XnLAyZM
5700Uもなかなか魅力的だけど、あそこまで高クロック化しないと9500Proに及ばないんだものな。
いったいどれだけ電気喰いなのやら。
184Socket774:03/10/31 00:56 ID:moxbnloF
いやまじで、9600か5700で悩んでるヤシ結構いると思うよ。
185Socket774:03/10/31 00:56 ID:dIrNzfoe
圧勝?w
グラフの見方分からんのかね
186ヘア:03/10/31 01:05 ID:WlYhYPr1
>>167を見ても、明るい暗いの違いくらいしかわからない。
これはGeForceFX失敗しましたって言ってるような物だな。
そこまで正確な描写をゲーマーが求めるかって言ったら
んなわけなくて、なにより快適さを最優先するだろうし。
こんなショボイ差なら、客がラデオンに流れるのも無理ないな。
ベンチ用インチキドライバとか言われてたのを
払拭したかったのか知らんけど とりあえず、FXはDX9では完敗か。
187Socket774:03/10/31 01:07 ID:mk4adaeH
>183
それは9600も同じことだなぁ・・・ショボクしてどーすんだと
188Socket774:03/10/31 01:08 ID:G9QHW7v1
三つのベンチのうち二つ、解像度によってはXTが上回ってるところもあるね。
確かに圧勝とは言えない。
でも単純に価格と性能を見ると5700Uが勝っている気がする。消費電力と発熱は知らんが。
189Socket774:03/10/31 01:16 ID:dIrNzfoe
ぁぁ、価格考えると9600XTより5700ultraが優勢だねぇ
9500Proが思ったより強いな
190ヘア:03/10/31 01:23 ID:WlYhYPr1
>>182
9600XTも5700ultraも、出回ってないんで
そのグラフから対象として比べられるのは
9600proVS5600ultraか
9500proVS5700ultraでしょ。9500買っておけば良かった・・・
191Socket774:03/10/31 01:28 ID:da4v8uyp
9500発売時 とりゃー、ゲフォを追い落としてやるぞー
9600発売時 ゲフォもまくったしまぁこんなもんだろ

ゲフォがんがっていいもん造れーよ。
192Socket774:03/10/31 01:29 ID:DTYcQ+z5
比べる対象の仕方には同意できないが
9500が一番って事には同意。
9600はセレロンみたいなもんか?
193Socket774:03/10/31 01:34 ID:Ac/QZRIA
5700Uは現在nVidiaの技術の粋を惜しみなく注ぎ込んだ稀に見る傑作。
将来にわたり名機としてその名を歴史に刻み込むことになるだろう。
だからみんな買ってね。
194Socket774:03/10/31 01:35 ID:CB0m9TiH
1年たってやっとミドルがATIに追いついたって感じだなゲフォ
195Socket774:03/10/31 01:37 ID:9grkMdAW
>>190
煽りに一々マジレスしなくても皆分かってるのでスルーして下さい。
196Socket774:03/10/31 01:38 ID:9i5bSTSS
ちょうどWillametteのPen4とNorthwoodのCeleronの関係に似てますね
ただ、9600XTが高負荷時に伸び悩むのはピクセルパイプラインよりも
メモリクロックによるところが大だと思います
197Socket774:03/10/31 01:46 ID:JiQwz/IO
>>186
ガンマ設定が違うから、見比べろと言われてもそりゃ無理な話だよな。
デフォの値がそうなのかも知れないけど、比較検証するなら
それくらい合わせろと言いたいよな(我々にも分かるように)。
198Socket774:03/10/31 01:56 ID:WDwOJt+m
9700Proをファンレスにしようと思って、ザルマンのZM80C-HP買いました。

ところが、9700のファン(シンク)が外れません。
2カ所のポッチを押すのだろうけど、固着してるのかびくともしないんです。

力任せに押し込んで良いのかどうか迷っています。
もしかして、外すときは何か要領があるのでしょうか?

先輩方、アドバイスをお願いします。

売るときに使いたいので、ファンを壊す、むしり取る、窓から投げ捨てる
というのはナシでお願いします。
199Socket774:03/10/31 01:58 ID:UqY49ynJ
両脇からつぶしながら押すんでないの?
200198:03/10/31 02:01 ID:WDwOJt+m
>199

「裏」から、ラジオペンチかなんかでつまんで押し込むって事?
201Socket774:03/10/31 02:04 ID:t8ORHLJx
>>200
そうです。
ある程度押し込めたら指で押しつつ、
ヒートシンク側のピンを引っこ抜く。
202Socket774:03/10/31 02:09 ID:DmoIzBZ6
9600XTは自動オーバークロックがどんな感じかまだ不明だし
5700UはOpenGLの問題がドライバなのかメモリバスのせいなのか不明
というかどちらも2万円後半では買う気にならんw
という訳でしばらく様子見
203Socket774:03/10/31 02:14 ID:zKbPMWFR
>>198
ファンをケツに挿む、糞を振り掛ける、トイレに投げ捨てる

次の方どうぞ
204Socket774:03/10/31 02:34 ID:27Cs1Ncl
>>202
俺は2万円近くになったら買う気だけど、9600XTの自動オーバークロックに期待。
5700Uのほうがコストパフォーマンス良さそうだけど消費電力もすごそうだし。
205Socket774:03/10/31 03:05 ID:Ac/QZRIA
>>202
ワシの見る限りXTの最安値は19800円HL2無し
5700Uは23480円。まぁ、買いやすい価格帯ではあるんでない?
206198:03/10/31 03:29 ID:WDwOJt+m
>>201
「表」から押し込みつつ、「裏」から先をつまんで、「表側」に押し戻す。
というニュアンスでいたのだけど、あってますか?

最初の表から押し込む、が、ほとんど動かないんです。
スプリングいっぱいまで押し込めると思っていたのですが・・

それとも、表は触らずに、いきなり裏からつまんで良いのだろうか。
明日またチャレンジします。
207Socket774:03/10/31 03:40 ID:0Liki05N
分からないなら、下手に触らない方が良い。
ペンチで基板のパターンを切るのが落ちだ。
208Socket774:03/10/31 03:40 ID:sJTe0EQJ
>>198
そんなことも聞かないとできないようなら触らないほうがいい。
コンデンサとかキャパシタ飛ばしたら泣くに泣けないからさ。
209208:03/10/31 03:43 ID:sJTe0EQJ
ぎゃー
こんな時間にケコーンしちまった( ´Д`)

>>207サソ好きです
210Socket774:03/10/31 03:43 ID:0Liki05N
凄い偶然
ちょっと驚いた
211Socket774:03/10/31 03:52 ID:S5GUKRcs
>>207
DATE:03/10/31 03:40 0Liki05N

>>208
DATE:03/10/31 03:40 sJTe0EQJ

>>209
DATE:03/10/31 03:43 sJTe0EQJ

>>210
DATE:03/10/31 03:43 0Liki05N

オマイラ、そんなに愛しあっていたのか・・・(*´д`*)
212Socket774:03/10/31 03:54 ID:kVisdVPi
仲良き事は良い事哉
213Socket774:03/10/31 05:03 ID:veeOxBuS
915 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:33 ID:vyJVnD8B
「RADEON系では特定状況下でα値が低いα乗算は完全透明として処理され、
 実際にα演算が行われない」
画面に表示されるエフェクトに影響する。
まさにインチキ。 RADEON=インチキ  (プゲラッチョ
916 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:33 ID:vyJVnD8B
NVIDIA、「GeForce FXに対する懐疑心」を払拭するイベントを開催
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10.html
この記事でnVIDIAが言いたいのは、
ユーザーが分からないように画質落としたり、描画省略するのはメーカーの勝手だし、
どんなごまかしがあっても速ければいいと言うユーザー居るならそれはそれで良い。
だけど、うちはそんな妥協しませんよ、ってことなんだよ。
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
917 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/10/24 20:34 ID:GvwI/EfN
>>913
いくぢなしっ!!
918 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:35 ID:vyJVnD8B
とりあえずATiはこの恥ずかしいチートをやめて欲しいよ・・
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html
919 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:39 ID:vyJVnD8B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/tawada02.htm
これに4x FSAAをかけると、また違った印象になる。FSAA本来の目的である
「ジャギーを消す」という部分においては、RADEON 9800 XTのほうが優れて
いるように感じられるが、GeForce FX 5950 Ultraは草の先端部分まで
細かく描画を行っている点は、かえって画質の高さを感じさせる。
8x異方性フィルタを適用すると、さらにGeForce FX 5950 Ultraが細かい
描写を見せる。ジャギー感には大きな違いがないものの、小川の流れを
表すテクスチャや石の表面など、明らかにRADEON 9800 XTよりも
しっかり描画されているのが分かるだろう。
全体にNVIDIAはシャープ感が強く、RADEONはソフト感が強い傾向
にはある。従来、NVIDIAのビデオカードと言うと画質はいまいち
という印象が強かったが、今回の結果はこれを覆す印象を受ける
ぐらいGeForce FX 5950 Ultraが優れた描画を見せているといっていいだろう。
214Socket774:03/10/31 05:04 ID:veeOxBuS
Geforce FXが実現する明快な画質。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/nj00_fx5957.html

>発表会では、Unreal Tournament 2003のあるシーンをFX 5950 Ultra(上)と
>RADEON 9800 XT(下)でそれぞれレンダリングした場合のテクスチャ描画も比較した

RADEONは明らかに低画質(プゲラッチョw
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

まぁ、厨らしく好きな方買えばいいし(ギャハ
215Socket774:03/10/31 05:06 ID:veeOxBuS
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=1729
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
216Socket774:03/10/31 05:09 ID:0r19zZJs
なんなんだよおまえはw
217Socket774:03/10/31 06:08 ID:pzWEdIfW
>>197

それ以前に、DX9のリファレンスの表示がわからないから、どっちが正しい(近い)のか
わからない…。 うがった見方をすれば、実はラデの方がリファレンスに近くて、Geの
方が明るめ表示をしていて、透明部分がつぶれている可能性だって無くもない訳で。

…まあ、この程度の表示差ならどうでもいい範囲ではあるが…。
218Socket774:03/10/31 06:20 ID:u+Suu2pd
ラデ信者ってめくら同然だな
219Socket774:03/10/31 06:26 ID:qwmUdEOB
>>218
こんな時間に煽りご苦労様


Radeon9500Proって評価高いんだね
手頃なスペックだと思って買ったけど、姉貴にあげちったよ_| ̄|○
220Socket774:03/10/31 07:22 ID:G8bbIpR5
グラボってもんがあと10倍高かったら厨も寄り付かなかったんだろうけどなー
221Socket774:03/10/31 07:24 ID:KfSQyraT
グラボと呼ぶ時点で厨じゃないかと思うんだが・・・
222Socket774:03/10/31 07:27 ID:G8bbIpR5
そっか、俺も寄りつけないのか(´・ω・`)
223Socket774:03/10/31 07:40 ID:M5PMZI5T
low-k 0.11μプロセスのRV380はどうじゃろ?
224198:03/10/31 08:03 ID:WDwOJt+m
「わからない」とかじゃなくて、今まで外したどのビデオカードやチップセット
よりも異常に硬いから、Radeon9700はこんなモノなのかどうか聞きたかったのさ。

スプリングがあるのに押し込めないパターンは初めてだったからね。
他のがそうじゃないなら、俺のだけが硬い理由は何かなと思った。

これは今年の正月に中古で買ったモノだから、もしかしたら何回も付けたり外したり
されていたりするかもな〜、とか。

>>207
>>208
ご心配ありがとうございます。
お二人のカードはスプリング(?)硬かったですか?
225Socket774:03/10/31 08:09 ID:fEJ7F09o

おまいら!次の選挙で自民が政権獲ったら、もう一生高速無料化を見れないのだぞ!
自民だけは投票するな!
おまいら!次の選挙で自民が政権獲ったら、もう一生高速無料化を見れないのだぞ!
自民だけは投票するな!
226102:03/10/31 08:15 ID:HGwfuDdS
>>102です。レスをくれた皆さんありがとうございます
その後、友人のPCに例のRadeon8500LEを付けてもらって動かしたら
そのPCでも同様の症状が出ました
完全にハードウェアの問題と決まったので保障期間内の内に購入店に相談します
友人のPCの環境は
Athlon1700+(皿) DDR512MB M/B ASUS A7V333 WinXP home
元VGA ASK Radeon7500 DDR 64MB (付属CDのドライバ, D-SUB接続液晶) DirectX 8.1a
PCI;SB-Live Platinum MonsterTV Modem ATA100card
自分のPCも友人のPCも全部定格で動かしてます

OCしすぎてビデオメモリが壊れたみたいなのですね
注意できる物でもないのですが、これからは気をつけたいと思います。
ありがとうございました
227Socket744:03/10/31 08:36 ID:zBkna/qw
>>214 無料で最新のカード貰っちゃうとどのサイトも悪く書けないよね

NVIDIA洗脳会」とも噂された今回のセミナー。接待的な意味合い
も強かったのかも。まず、ホテルの部屋に着いてみると写真のよ
うなゴルフバッグが送り届けられていた。私はゴルフバッグなん
て知らないぞ、誰かの忘れ物か? と思ってよく見ればNVIDIAロゴ。
もしやと思って、中を開けると…ゲゲ。ビデオカードとゲームと
Tシャツの詰め合わせが。ビデオカードは2枚。なにかなぁ、と型
番を見てみると、明日発表のGeForceFX5700UltraとGeForceFX5950
うへぇ。やるね。
http://www.z-z-z.jp/zenji/images/NVIDIA/DSC_0015.JPG
228Socket744:03/10/31 08:37 ID:zBkna/qw
ゲームソフトは倉庫に眠っていたガラクタ在庫処分かなぁ、とチェ
ックしてみたが…STAR WARS GALAXIES、MADDEN NFL 2004、COMMAND
& CONQUERS GENERALS、COMMAND&CONQUERS ZERO HOUR、FREEDOM FIG
HTERS、BATTLE FIELD 1942(EXPANSION PACK)、NASCAR THUNDER2004、
TIGER WOODS PGA TOUR2004、SIMCITY4(DELUXE EDITION)、HALO PC、
TRON2.0、SAVAGEの12本。ほぼ全てが現役の最新タイトルでした。や
るなぁ。ちなみに、私の人生の中で、ここまで贈り物を受けたこと
はないです。たとえクリスマスや誕生日にでも。ATIのALCATRAZでの
イベントは金がかかってはいたが、「飲めや歌え」のバカ騒ぎ系だっ
たため何も残らず。それと比べると、貧乏な我々のような家業にはこ
ういうのはありがたい。次の仕事に繋がるかもしれないから。とりあ
えず兼ねてからやりたかったFREEDOM FIGHTERSとHALO PCをGeForceFX
5950Ultraでプレイしてみるとしますか。
http://www.z-z-z.jp/zenji/images/NVIDIA/s_DSC_0019.JPG
229Socket774:03/10/31 08:49 ID:jfJPS5X5
ワイーロ(・∀・)ニヤニヤ
230Socket774:03/10/31 08:51 ID:Py0oqgt1
むしろ外すだけで試行錯誤している>>224に問題があると思われ
231Socket774:03/10/31 09:11 ID:fEJ7F09o
>748 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/31 08:47 ID:qilUFCiC

>Radeonでやって味噌。点滅しまくってゲームにならんよw

>5900Uに換えたらシャープ。スッとメニューも出てくる。びっくらこいただ!
>速さだけじゃないだ!

>GeForce だ け が最高!ショップでも大人気!ドライバも不具合無し!

>    ゲ フ ォ ラ ッ チ ョ !


( ゚,_・・゚)ブブブッ
232Socket774:03/10/31 09:26 ID:yD+iJilI
流れに逆らわず、9800XTを買った漏れは勝ち組
233Socket774:03/10/31 09:29 ID:fEJ7F09o
>>232
ベンチしか意味ねーだろ。

234Socket774:03/10/31 09:44 ID:Gnc0dJwz
勝ち負け争いはつまらないからもういいよ。
強いて言うなら自分の買ったものが気に入った人はみんな勝ちでしょ。
235Socket774:03/10/31 09:52 ID:S2WIZd4W
今9600PRO買うのは間違いですかね?
とりあえず、9600xt見てから考えるべきでしょうか?
236Socket774:03/10/31 10:06 ID:7Yz3PQzR
>>235
待った方がいい。
焦って買うと絶対後悔する。

と言いつつ9600PRO買いました。
後悔してません。
237235:03/10/31 10:11 ID:S2WIZd4W
<<236
漢らしいですね!
今日秋葉原見て考えます。
238Socket774:03/10/31 10:16 ID:LjduOh0I
9600Proが19800で9700Proが21800だったので、9700Pro買ってきたよ。
9600XTの方が良かったかな。
239235:03/10/31 10:17 ID:S2WIZd4W
ぐわ!それ悩みますね。
難しい所ですね。
240Socket774:03/10/31 10:20 ID:dWZV7+Jp
>>238
9700PRO、新品で?そりゃ安いな。この間ギガバイトの9600PROを\20,800で買ったのに。
でも後悔してません。トゥームレーダーのフルヴァージョン付いてきたし!w
241Socket774:03/10/31 10:32 ID:bDCa1VcG
>>233
リーク版HL2で(゚д゚)ウマ-
242Socket774:03/10/31 11:01 ID:PPr1LSh/
ATIはValveにウン億円もワイロしてますが(プゲラ
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=1729
まぁ、厨らしく好きな方買えばいいし(ギャハ
243Socket774:03/10/31 11:03 ID:OlDSZuAH
MB(VGA)とCPUの買い替えを考えているのですが(出来れば3Dのネットゲームもやりたいです)

現在 AT31(FIC)というオンボードのradeonIGP(7000相当?)とアスロン1600+を使っていますが

@ 来年末まで1年限り
A もう少し長く

の2パターンでMB(VGA)の買い替えって、どんな選択肢があるでしょうか。

@ CPUそのままで、新しい統合チップのオンボードの機能を使う
A 9600とアスロン2500+前後を買う

のを考えていますけど、なかなか決められないのでアドバイスお願いします。
VGAの予算は、@で¥10000〜15000・Aで¥20000以内です。

9100もコストパフォーマンスいいときくし9500なんかもX8世代でならお勧めって話も。
X9世代のチップに手を出してもいいのかどうか・・・。
244Socket774:03/10/31 11:05 ID:PPr1LSh/
俺はATi vs nVidiaの厨房的戦いよりもnVidiaの今後の動向やチップの特徴について知りたいし、マターリと雑談もしたいんだよ。
ATiマニアの人たちは、いくらATiを浸透させたいからといってコピペ荒らしのような事をしないで貰いたい。
nVidiaが糞なら、2chなんかで騒がないで自然淘汰されるのをじっくり待てばいいだけの話だろうが。












だってさ(ギャハ
245Socket774:03/10/31 11:09 ID:OmWeO7EQ
>>243
Aを選び、オクで9700を買う。
246Socket774:03/10/31 11:12 ID:S5hJTEQ5
FAQつくってくれた人ありがとうございます。

初めてのRadeonだったんですが、遅延書き込み関連で5回も
OSInsatallしなおしてました。
nforce2チップセットドライバも一緒に更新していたので(オレバカ)わけわかめ。

おかげで解決できそうです。

再び書きますが、本当にありがとうございます。
247Socket774:03/10/31 11:13 ID:CuBYTcv2
>Q3グラフィックス市場シェア

>グラフィックス統合チップセットの伸びにより、
>Q3におけるグラフィックス市場全体のシェアはIntelがNVIDIAやATiを抑え首位となったようだ。
>Mercury ResearchがリリースしたQ3のグラフィックス市場レポートによると、Intelのシェアは35%とされ、
>以下NVIDIAが25%、ATiは22%であったという。
>スタンドアロン製品のシェアでは、NVIDIAがQ2から1%下げたものの53%で首位、ATiは3%伸ばして40%に到達し、
>このほかMatrox及びSiSがそれぞれ3%のシェアを占めたとされる。
>デスクトップ向け製品中で見た場合、首位のNVIDIAは引き続きわずかにシェアを落としており、
>Q2に対し2%低い62%であったという。ATiは4%増加し、32%となったようだ。
>一方、モバイル向けのスタンドアロンチップはATiが72%、NVIDIAは21%とされる。
>その他のモバイル向け製品はIntelとATiが引き続きシェアを伸ばし、
>それぞれ45%と39%を占めるほか、
>VIAが11%、Trident製品を引き継いだSiS (XGI) が5%となっている。
>デスクトップ向けの統合グラフィックス市場においても、
>Intelが10%増加した67%を占め、以下SiSが13%、NVIDIAが7%、VIAが3%であったとされる。

ソースhttp://septor.net
248Socket774:03/10/31 11:14 ID:CuBYTcv2
デスクトップ製品のシェアはNvidia 62%、ATI32%(ゲフォラッッッッチョッッッ―――――――――!
イベントとHL2を使ってNvidiaを叩きまくったのにダブルスコアをつけられて乾杯。完全敗北。(ゲフォ!
やっぱりRADEONは日本のキモヲタにしか売れてねーんだな(プゲラッチョ

ゲフォォォォォォォオ!!ゲフォラッッッッチョッッッ―――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               げふぉぉ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  げふぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ラチョラチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
249Socket774:03/10/31 11:18 ID:CuBYTcv2
>ATiは4%増加し、32%となったようだ。

この4%はHL2の発売を待ちきれなかった早漏。はずかしすぎ(プゲラッフォ
250超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/31 11:29 ID:eDkTQRu0
>>224
結局外せたの?

まだ外せてないんだったら、
ピンの構造を良く観察してみるべし。
251Socket774:03/10/31 11:51 ID:8H1Lbgvx
>>248-249
スルーした方が良いとは思うんだが、あまりに見苦しいので一言。

一番キモイのは自分だということに気づけ、そしてゲロ掃除してから死ね。
252Socket774:03/10/31 11:57 ID:peBd6nI/
>>242>>244 (・∀・)ニヤニヤ
そんな藻前に一言贈ろう。

 他人の振り見て我が振り直せ
253Socket774:03/10/31 11:59 ID:PPr1LSh/
254198:03/10/31 12:26 ID:WDwOJt+m
>>250
昨夜は、また組み立てて寝ました。今夜またやります。

他のビデオカードと根本的に違うんだったら、虫眼鏡か老眼鏡がないと
厳しいかもしれないです。
255Socket774:03/10/31 12:31 ID:vVn/hWAl
愛用の9700Proの調子が悪くなったような気がしてきました、
皆さんは3DMarkのベンチで人がエレベーターで上がってくるところで
人の胸のあたりに黒いドットなどがポツポツと表示されますか?
不安定になってベンチしてみたところ、自分のカードではポツポツと表示されます(;´д⊂)
これって 買い換え時期なのでしょうか?
256Socket774:03/10/31 12:34 ID:KK6FGpLF
>>255
9700Proがまだ動くうちにショップにう(略
257Socket774:03/10/31 12:43 ID:mmdNhbbD
>>254
ラヂヲペンチ1本で十分だと思うが
ピンの構造を良く観察したいなら、ルーペか顕微鏡が必要かと
258Socket774:03/10/31 12:47 ID:MvhPhVcu
電子顕微鏡ならナノ単位の物が見れるよ
259Socket774:03/10/31 13:13 ID:/hO1WiOB
昨日XT待ちきれずに、サファの9600Pro Atlantisを\19K弱で
買ってきました・・・イィ!!
音も静かだし・・・
てなわけで全然後悔してまへん。
260Socket774:03/10/31 13:54 ID:Yv0vV9y2
同じく純正9600PROを買ってきますた。
全然熱くならないねえ。(・∀・)イイ!!
261Socket774:03/10/31 14:00 ID:unj5SkLV
>>260
9500から漏れも乗り換えたけど熱が低いのにデフォルトの性能は9500を超えてて
感動した!
でもコアクロックが元から高いからOCできなそうだね。
FANレスのシンクに交換してもそんなに熱も出なくて(・∀・)イイ!!
262Socket774:03/10/31 14:24 ID:qTGNwWTh
展示品処分の玄人志向製9700PROが3万ジャストで売ってたのですが、
玄人の9700PROの評判はどんなものなんでしょう?


263Socket774:03/10/31 14:30 ID:cujMo259
>>262
(´・ω・`)
264Socket774:03/10/31 14:37 ID:xptIazXe
9700PROはどこの奴も一緒
265Socket774:03/10/31 14:44 ID:k1HpplMo
>>264
それは初期にリリースされてたヤツだけ。途中からチップ提供に変わった。
266Socket774:03/10/31 14:45 ID:p2+jTihG
同じく9600XT待て無かったんでサファイヤ9600Proファンレス買いました。
267Socket774:03/10/31 15:02 ID:a0eevz5C
9600Proって9500Proより早いの?
268Socket774:03/10/31 15:05 ID:Yv0vV9y2
>267
基本的には遅いか同等か、そんな感じ。
269Socket774:03/10/31 15:12 ID:VLizzXYu
ZAV-01は9800XTには付けられないかな?
どうせ下のPCI空いてるから排気の方向は逆にしたいのですが。
270Socket774:03/10/31 15:27 ID:Q7bG+9LJ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44210860
Fire GL T2化ってどうやるんだよ?!
ソースキボン
やりたかったが売ってしまって後の祭り・・・
271Socket774:03/10/31 15:29 ID:xBa37g5J
>>269
PROより熱量が多いことを考えると
ZAV-01よりザル万の方が無難だと思われます。
272Socket774:03/10/31 15:34 ID:rSDwlocl
今、9800PRO、9700PRO、ちょっとまって9600XTのどれを買おうか迷っている。
どれを選ぶのがよりベターなのだろうか・・・
273Socket774:03/10/31 15:40 ID:bzfopgZr
>>272
おー、同じだ、迷った挙句・・・
自分は今からATI 9800PRO All-In-Wonder 43000ぐらい?を買ってきまつ。
幸せになれますように・・・・

とりあえずシャワー浴びてクルァ。
274Socket774:03/10/31 15:55 ID:JSzZRlu1
XTを水冷にしたらATIオーバードライブがガンガンに効くのかな?
275sage:03/10/31 16:02 ID:tDyUmUV6
俺は今日右手が勝手に9800PRO買っていた
276Socket774:03/10/31 16:07 ID:vCKDvWC9
カードはVISAに限るな。
277Socket774:03/10/31 16:11 ID:UqY49ynJ
やはりポイントカードはヨドバシであろう
278Socket774:03/10/31 16:22 ID:/UUPrLCk
ヒッキーでもOKなネットバンク使ってる俺が真の勝者
279Socket774:03/10/31 17:10 ID:S2WIZd4W
なんだかんだでGV-R96P128DH 買って来ちゃいました。
早くPCにつけなければ!
ところでこれで見るDVDとPS2で見るDVDどっちが綺麗かな?
280Socket774:03/10/31 17:28 ID:p6AzGoUF
>>274
記事を見た感じだと1割くらいしか上がらない感じだから
ATIオーバードライブ切って自分でクロック上げた方が良いかも
281Socket774:03/10/31 17:30 ID:p6AzGoUF
>>279
データとしてはPS2よりもPCで見る方が良いけど
モニターよりもTVで見る方がちょっとボケて綺麗に感じるよ
282279:03/10/31 17:32 ID:S2WIZd4W
<<281
それはグラボのS端子からTVに出力した方がいいって事ですか?
2839800コアは偉大:03/10/31 17:33 ID:Bg8eUhOY
4XAAや異方性フィルタリングは9700proよりパフォーマンスアップ
http://www.septor.net/archives/46969052.html
284Socket774:03/10/31 17:43 ID:WlYhYPr1
ATIの純正品ってゲームとかついてる?
285Socket774:03/10/31 17:50 ID:CB0m9TiH
ラデオン最強すぎ
286Socket774:03/10/31 17:50 ID:Hi6uTRGC
つーか
DVDをPCやPS2で見てるヤシは負け組
287Socket774:03/10/31 17:53 ID:OmWeO7EQ
>>286
どのあたりが?
288Socket774:03/10/31 17:53 ID:IL83Q/ig
nForceまでデスクトップのシェアに入れてたら笑う
289Socket774:03/10/31 18:18 ID:vCKDvWC9
>>270
ファン外してチップ抵抗を移動じゃなかったかな?
確か9800SEでチップ抵抗移動で9800PRO化、もう一つ移動すれば
FireGL T2化できたはず。

漏れは9500 128MBの時にFireGL化してたけど、売り払って
今は9800SEの当たり品を9800PRO超化して使ってる。(9800Proよりもクロックあげれる。)
290289:03/10/31 18:19 ID:vCKDvWC9
すまん、よく見てなかった・・・
FireGL T2はRADEON9600ベースなのか・・・
漏れは上で言ってるのは9800ベースのFireGL化だ

多分、9600もファン外すとチップ抵抗見えるから移動すればOKだと思うよ。
291270:03/10/31 18:44 ID:Q7bG+9LJ
いや俺も9500でFireGL化はやった口。
9600ではずしてみたけどまるでわからん。移動できそうな空き抵抗なんてない様に思える。
292Socket774:03/10/31 18:56 ID:WlYhYPr1
で、9600はどうすればFire GL T2か出来るの?
293Socket774:03/10/31 19:02 ID:GNT8ab2Y
マリカの画面みたらやっぱりnVIDIA >>> ATIだと思った
294Socket774:03/10/31 19:10 ID:p6AzGoUF
>>282
GV-R96P128DHのTV出力の品質知らないから自分で試すのが良いかと

>>286
本人が満足してたらどうでもいいじゃん
1番の負け組は画質音質が気になって狂ったように買い換える香具師だろ
295Socket774:03/10/31 19:35 ID:LGU+DQMh
>デスクトップ向けの統合グラフィックス市場においても、
>Intelが10%増加した67%を占め、以下SiSが13%、NVIDIAが7%、VIAが3%であったとされる。
ATIのRADEON IGPは ど う し た ん だ ????
296Socket774:03/10/31 19:37 ID:EBMWsOiy
デスクトップではRADEONIGP採用は殆どなかったような?
297Socket774:03/10/31 19:45 ID:yyHuQ3NR
AIW9600PROにもHALF-LIFE2クーポンついてたよ
知らなかったんでちょっと得した感じ






298Socket774:03/10/31 19:52 ID:l7THY4nW
Geforce FXが実現する明快な画質。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/nj00_fx5957.html
>発表会では、Unreal Tournament 2003のあるシーンをFX 5950 Ultra(上)と
>RADEON 9800 XT(下)でそれぞれレンダリングした場合のテクスチャ描画も比較した

RADEONは明らかに低画質(プゲラッチョw
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg
ATIはValveにウン億円もワイロしてますが(プゲラ
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=1729
最新ミドルレンジビデオカード対決
〜GeForce FX 5700 Ultra vs. RADEON 9600 XT
結果は、DirectX 9、同8ともGeForce FX 5700 Ultraの圧勝
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1030/hotrev233.htm

http://www1.giga.de/stories_u4/0,3204,46619,00.html
今流出してるDoom3ってATiが漏らした物なんだね・・・いい加減にしてくれ
299Socket774:03/10/31 19:58 ID:M5PMZI5T
>>298
コピペにマジレスでスマンが、バンドル権料を賄賂という奴は電波にやられてんじゃない?
300Socket774:03/10/31 20:16 ID:mYyz6J3l
この前D4端子付のTVを買ったので
TV出力では最強と噂のHDTVアダプターを購入してみようと思います
USER'Sでは高いので、
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_videocard.php?show=ati

ヤフオクで落札しようと思います。(なんで入札が1件も入っていないのだろう・・・)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10194954

ちなみにファンレスRDEON9600npです。
多分9600は対応しているとは思いますが持っている方がいればぜひ使用感など聞きたいです。
3012:03/10/31 20:23 ID:Q7bG+9LJ
DVI-I専用だったような・・・俺ははっきり覚えてないがオクが終了しそうなんで発言。
その9600npはDVI-Dじゃないよな?
302Socket774:03/10/31 20:53 ID:mYyz6J3l
>>301
レスありがとうございます。
多分DVI-Iだと思いますので大丈夫です。
303Socket774:03/10/31 21:00 ID:cYjs7bGd
>>284
9600Proは付いてなかった。
304Socket774:03/10/31 21:09 ID:tSfSZkQT
>>284
9800Proも付いてなかったです。
305Socket774:03/10/31 21:09 ID:3YkNSHgo

デスクトップ製品のシェアはNvidia 62%、ATI32%

http://www.theregister.co.uk/
306Socket774:03/10/31 21:19 ID:ksr0Tfur
SapphirのRADEON 9600 128MBのファンレスタイプでFFって快適ですかね?
あとファンレスなんだけど熱とか問題ない?
307Socket774:03/10/31 21:20 ID:4SyJLUCM
使ってみれば
308Socket774:03/10/31 21:29 ID:xBa37g5J
>>306
フルオプションだと場所によっては
キツイらしいので自分は大事をとってPROにしました。
309Socket774:03/10/31 21:33 ID:KS2wWemj
9600ProってH&L機能付いてますか?
310Socket774:03/10/31 21:36 ID:xBa37g5J
H&L付いてないとなにか不都合あるの?
311Socket774:03/10/31 21:36 ID:LUNAK1cR
>>309
あるけど無い
312Socket774:03/10/31 21:38 ID:KS2wWemj
T&Lでしたw
Battle Field 1942っていうゲームが必須なもんで。。。
313Socket774:03/10/31 21:43 ID:bLHvgdEl
>>295
発売したばっかでまだ集計されていないに一票。
314Socket774:03/10/31 21:44 ID:PA9uUtIb
もっとゲフォスレを荒らそうぜ。
ゲフォ厨を自作スレから追い出そう!
315Socket774:03/10/31 21:49 ID:3uurAWLc
煽り猿は放置
316Socket774:03/10/31 21:50 ID:pMEUD6ot
>>314
おまえが2chから追い出されたほうがみんな喜ぶと思う。
317Socket774:03/10/31 21:54 ID:Q7bG+9LJ
>>310
すべてのGeforceFXにもすべてのRADEON9500以上にも一応ついてないことになってるぞ(w
でも使えるのが不思議だよな。
って素人をおちょくるのは止めて、今ってる売ってるビデオカードでT&Lが使えないものなんてない。
その辺は気にせずすきなの買え。
318Socket774:03/10/31 22:02 ID:vCKDvWC9
>>309-312
余裕で付いてるし、BF1942くらいならオプション最高にしてもサクサクだよ
319Socket774:03/10/31 22:10 ID:THfzBBHF
マザーボードの関係で
9700Proがほしいのですが
もうちょっと値下がりを待つのと
店から消える前に買うの
どっちが懸命ですか??
320Socket774:03/10/31 22:14 ID:zFUa7I2G
9700PROって秋葉原や日本橋じゃ大体どれぐらいが相場なの?
通販サイトはどこもリストから消えてるし…
321Socket774:03/10/31 22:14 ID:3YkNSHgo

              _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
    _____  ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
  [|<|____├{             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
    ″       !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l   ああっ、つ、つらいです...
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、
~´                            ̄ ̄ ̄
322Socket774:03/10/31 22:26 ID:V8lUZtoM
9700PROより9800PRO128の方が今は安い
323Socket774:03/10/31 23:06 ID:UqY49ynJ
ここのスレの住人の半分はRADEONユーザーじゃない罠
324Socket774:03/10/31 23:17 ID:gwFwyrT1
9800proか9600proを買おうと思っているのですが、
9800proの方は爆熱・爆音なのでしょうか?
ちょっと気になります。
325Socket774:03/10/31 23:25 ID:tvfQK+fR
5700Ultraも9600XTも 3万前後だと予想してたんで
あきらめて9600proにしようかと思ってたが、
予想以上に安いので迷ってる。
326Socket774:03/10/31 23:25 ID:HrNV6QzU

NVIDIA洗脳会」とも噂された今回のセミナー。
接待的な意味合いも強かったのかも。

まず、ホテルの部屋に着いてみると写真のようなゴルフバッグが
送り届けられていた。私はゴルフバッグなんて知らないぞ、
誰かの忘れ物か? と思ってよく見ればNVIDIAロゴ。

もしやと思って、中を開けると…ゲゲ。ビデオカードとゲームと
Tシャツの詰め合わせが。ビデオカードは2枚。なにかなぁ、と型
番を見てみると、明日発表のGeForceFX5700UltraとGeForceFX5950
うへぇ。やるね。

http://www.z-z-z.jp/zenji/images/NVIDIA/DSC_0015.JPG
327RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/31 23:30 ID:xnEa0tGv
>>324
低価格ビデオカードスレのテンプレより。

Gigabyte GV-R98P128D 57.0dB
Gigabyte GV-R98P256D 47.5dB
PowerColor Radeon 9800 PRO 47.5dB
Tyan G9600 PRO 54.5dB

うるさいかどうかの基準は各人で違うので参考程度に。
328Socket774:03/10/31 23:34 ID:dwgvw8PY
禿げ同。でもあと一月もすれば数千円プラスで8パイプ256bitの
9800proかFX5900が手に入るのでさらに迷うところ。
ただXTはうちだと、1024x768の低解像度も使うので波ノイズが心配。
最近多くの店で波ノイズを初期不良と認めない傾向にあるので。
329Socket774:03/10/31 23:37 ID:iEipia80
>328
9800XTだとASUSは出安いらしいけど、ATiリファレンスボードな
他メーカーのものなら大丈夫なんでない?

1024x768でも、リフレッシュレートを85Hzなどあげれば出にくいかと。
330Socket774:03/10/31 23:37 ID:7zv7u8AS
5700は5800より性能が低いのにまだ高いな
買いたいのなら待つのが吉

まあミドルレンジよりも一世代前のハイエンド買った方がいいと思うが
331Socket774:03/10/31 23:39 ID:gwFwyrT1
>>327,328
うっはー、かなり迷います。
ここは我慢で次にしようかとかも思ってきた・・。
情報サンクスです。
332Socket774:03/10/31 23:45 ID:PxYuR5CF
>331
欲しい時が買い時
333Socket774:03/11/01 00:05 ID:FNcA0BhD
>>329
そうだといいんだけど、純正9500proで散々痛い目見ちゃったから
どうもその印象が拭い切れないでいる。
334Socket774:03/11/01 00:06 ID:eFM93/uF
円が90円台になったら買おうm9(´Д`)
335Socket774:03/11/01 00:14 ID:4bIf5gNZ
9600proを明日買おうと思い店を見てきたところ
XIAiでULTRAってシールが貼ってあるんですがこれってどうなんでしょう
9600Ultraってあまり聞かないんですが無難な方ですか?
ちなみに18200円でした
336Socket774:03/11/01 00:18 ID:hzFBmAtz
>>328
>最近多くの店で波ノイズを初期不良と認めない傾向にあるので。

これソースあります?
というか9800以降の波ノイズ自体めったに聞かないですが。
337Socket774:03/11/01 00:22 ID:1IZtgBgR
連休中に9600XT買いに行こうと思ったんだが、
まだ出てないの?
338Socket774:03/11/01 00:24 ID:WRgQy5Tu
今日9800XT買ってきたんだけど
オーバードライブ機能をONにするとS3サスペンドからの
復帰が出来なくなる。

(´・ω・`)ショボーン
339Socket774:03/11/01 00:43 ID:8EW23yZj
純正9600PRO128MB、15799円
並ぶ価値ある?
340Socket774:03/11/01 00:43 ID:Smwgjcvr
>>338
随分前にに9800PRO買った。
9800XTか・・・賞味期限短そうでつね


漏れはR420まで待つとするか・・・(´・ω・`)ショボーン
341Socket774:03/11/01 00:56 ID:oC5xvbM4
>335
UltraというのはATiのリファレンスではなく
メモリが本来600Mhz相当のところを680MHzまでOCされた状態で出荷されている物です
ゲームなどは付属しませんがそれ以外に悪い話は聞きません
342Socket774:03/11/01 00:59 ID:w/Y0SsNK
ttp://www.askselect.jp/r98pro.htm

これの256MB版を買おうかと思っているのですが、9600Proのように、メーカーによる地雷とかって有りますか?
テンプレサイトも見たのですが、地雷に関するページには9800SEまでしか載ってなかったし、
「メーカーが違うだけで中身は殆ど一緒」と言われてるのをよく見かけるので、大丈夫だとは思うのですが・・・。
決して安い買い物ではないので、やっぱりちょっと不安が拭い切れず。

買った後に「あっちのメーカーだとメモリクロックが若干高いよ」とか見ちゃったらかなり凹みそう。

どなたかご存知の方、どうか救いの手をお願いします。
343Socket774:03/11/01 01:19 ID:FNcA0BhD
>>336
すいません訂正させてもらいます。言葉使いはしっかりしないと。

×傾向にあるので。→○傾向にあるようなので。

知り合いの秋葉○○○○店、アルバイト君との世間話の一コマです。
店員の質に関する苦情の元になると悪いので伏字です。

ATIのノイズの返品最近どう?
あんなの不良扱いにしてたらキリがねー
この界隈のパーツ屋潰す気か?

だそうです(w 半分冗談交じりでしょう。でもかなり頭痛めてるそうですよ。
要約しますと、そのお店はちゃんしたデータに基ずく不良事由があれば、
検査しそれなりの対応をとるそうですが、一部不親切な店だと引き伸ばされたり
誤魔化されたりするからから注意してくれ、という事だったと思います。実際に
最近私もVGAを換装すべく各店問い合わせたり、尋ねたりしていますが
認知度、対応は様々です。しかし、かなり多くの店ではATIの波ノイズ問題に関して
予め認知しているようですので、買う前には必ず波ノイズが発生した時の店側の
対応について具体的に聞いてから買うことをお勧めします。
長文失礼しました。


344Socket774:03/11/01 01:22 ID:dANWirFJ
>>339
「純正」に意味を感じるなら価値あり。そうでないなら待ち。
その辺の通常価格じゃ、19.8kってところだろ。
345Socket774:03/11/01 01:22 ID:fAOUDMJS
>>342
サファイアか純正買っとけ、後悔はしない。
他のベンダーだと気になる事が出てくる。
346Socket774:03/11/01 01:28 ID:rWZgWyI0
>>335
メーカー保証付きでメモリ設定が680MHzということはかなり高い確率で
メモリがGC2A(2.8ns対応)ということが期待できるかと。
これは9800proと同等品なので680MHzは十分に対応範囲内ですね。
初期製品はほぼ全てGC2Aだったようですが、最近はコストダウンの為か
GC33(3.3ns)に変更されたものが多い様です。
・・・さらにコストダウンされたEZ/Liteや256MB品ではTSOPの400MHzだったり。
某クロシコのように明記されてなかった場合これらは地雷認定かな?
バルクであれリテールであれ妙に安い場合は注意が必要ですね。
347Socket774:03/11/01 01:37 ID:o6tpuIn8
>>346
9800Proと9600Proのメモリチップは、ビット幅が違うよ。
348Socket774:03/11/01 01:41 ID:QbaCfpTZ
すみませんが話題の「波ノイズ」とは、102さんが上げてくれたノイズでしょうか?
自分の新規購入したラデ7000も102さんと同様の症状なのですが、どうも
波ノイズは最近のラデの問題のようで、、、、やはり別物ですか?
349Socket774:03/11/01 01:42 ID:8EW23yZj
>>344
やっぱりそうだよね
純正でなければわりと普通に買える値段なんだよね
と言うことで今回はスルー
買いたい人は明日の九十九のセールだよ〜
350Socket774:03/11/01 01:58 ID:l2dQFniH
>348
あれは、壊れてる。波ノイズは全然別だよ。

自分のラデが壊れてないと思いたい気持ちは分かるが、
あんなんなっててそれで使えるわけないだろ?
351Socket774:03/11/01 02:12 ID:RSXsr6Mx
波ノイズがかかってるのが本来の意図された映像かもしれないだろ!
352Socket774:03/11/01 02:42 ID:QbaCfpTZ
>350
ありがとうございます!すっきりしましたー。
確かに使えません(笑)。でもほんと102さんの画像が見れたのは幸運でした。
102さんに多謝です。
353Socket774:03/11/01 06:16 ID:L/CRnx1P
>347
どっちもFC-BGAな4Mx32だが。
354Socket774:03/11/01 06:20 ID:2mlF4TMD
9700〜9800シリーズを買おうかと思ってるんですが
純正と戯画(MAYAU)のどっちにしようかと迷ってます

繋ぎで半年ぐらい使えればいいんで笊付けてファンレス化した上
オーバークロックして遊ぼうかと考えてるんですが
それだったら初めからメモリにヒートシンクついてる戯画の方が
いいかのなと思うんです

値段は純正>戯画で差額は¥2000ぐらい

純正、サファイア買っとけば間違いないのは分かるんですが
サードパーティとしての戯画の格付けってどの辺なんでしょうか?

玄人並の糞ベンダーだったら考え直そうかとも考えてるので
どなたか助言をお願いいたします 
355Socket774:03/11/01 06:45 ID:QPO44geV
>>354
1-353、全部読んでこい。質問はそれからだな。
356Socket774:03/11/01 07:09 ID:oOoJB9yV
>>347
radeon9600pro 128MB ATi純正最初期
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/09/imageview/images715310.jpg.html
radeon9800pro 128MB saphire初期
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/12/imageview/images713381.jpg.html
どちらも公称350MHzなK4D26323RA-GC2Aですね。
最近私が見たXIAi9600proはK4D263238E-GC2Aでした。駆動電圧が下がったタイプ?
後期ATi純正に見られるようなコンデンサの省略も無いようです。
357354:03/11/01 08:00 ID:2mlF4TMD
とりあえず全部読んできました
ふむふむ戯画はそんな悪くないようですね

9700proで純正が3.1マソ、戯画が2.8マソなんですが
皆さんだったらどっちを買いますか?
それともあと7000円出して9800proに行った方がいいものか

問題なければ戯画を買いたいと思います
358Socket774:03/11/01 08:16 ID:miwNoh2q
>>357
廃クラスを選択する人間ならあと7kだして9800pro買うのが後々後悔しないはず
予算オーバー10k以内なら誤差としてゆるせるんじゃないか?
359335:03/11/01 09:07 ID:/0c6ISF6
>>341 >>346
遅レス失礼
そうですか、結構よさげな商品と判断して買ってきます〜
残り2個だったんで一応今から早速
あんがとでした!
360Socket774:03/11/01 09:15 ID:X1EUOXMx
>>345
サファイアの9500PROで波でまくりだヨ
361Socket774:03/11/01 10:28 ID:xevWKyCa
どうやらBattlefield 1942はRadeon 9600npで余裕っぽいですね。
サファイアの買おうかな。
362Socket774:03/11/01 10:40 ID:slgFB2C+
っつーか、ATI一連の波はある意味仕様
嫌ならNVIDIA買え!
363Socket774:03/11/01 10:42 ID:OQrESDgd
NVIDIAってなんて読むの?
364超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/11/01 10:43 ID:7sapFeKT
ナミビア
365Socket774:03/11/01 10:47 ID:X1EUOXMx
あれを仕様って言い張るのか ひでえ
366Socket774:03/11/01 10:57 ID:cWSjyPn9
エヌビディア
367Socket774:03/11/01 11:06 ID:GdlGVg8Y
なるほど
やっぱりラデオンは糞って事か
GeForceFX買おう
368Socket774:03/11/01 11:09 ID:fGfR2Plt
達者でな
369Socket774:03/11/01 11:12 ID:4dS30KpD
>>357
9800以降は波の報告は聞いた事ないから俺も9800proをお勧め
今現在、4万以下で9800proならコストパフォーマンスは最強の部類になるかと。
370Socket774:03/11/01 11:57 ID:5tZXTQEU
エヌヴィディアって読む人と、ヌヴィディアって読む人が居るような気がする。どっちが正しいんだろ。
ちなみにラデオンも本当はレイディオン(ATIの偉い人@カナダ人?が出てる動画でそう発音してた)だけど、
マンドクセなのでラデオンと読んじゃってる。
371Socket774:03/11/01 11:57 ID:89J2Somh
>>357
 クロシコ 9800Pro 3.2万
372Socket774:03/11/01 12:02 ID:61E8d4mY
ゲフォに比べて画質がいいとよく見ますが、波が出てても画質を考慮すれば
ゲフォよりもいいんですか?
373Socket774:03/11/01 12:09 ID:7scd5QrC
>>372
工作員必死だな
374Socket774:03/11/01 12:14 ID:jwxb7dmE
ゲフォは不良品はないのですか?それとも全部不良品ですか?
375Socket774:03/11/01 12:17 ID:l2dQFniH
もれはよくエヌディヴィアとか呼んでる。ヴィディだかディヴィだかよくわかんない。

波かあ。波はでたことないのでよくわからぬ。
9600PRO買ってきたけどいたって普通だった。
ゴーストはよく出るんだけどねえ。
376Socket774:03/11/01 12:17 ID:lkXaCkxx
ノイズが出るのか出ないのか

びくびくしながら買うのはもう懲り懲りという方へ

品質管理には万全を期すnVidia製最新チプ搭載FXシリーズをどぞ。
377Socket774:03/11/01 12:30 ID:Y5e7pdCj
>>374
やっぱりATIの使用パーツの品質に問題があるのだと思う。
例えば安いブラウン管なんか買うとトランスの固体不良で高周波音発するでしょ?
あれと同じでパーツの個体差で音叉の原理つまりある周波数に共鳴してしまうわけ。
波ノイズもあるパーツがある周波数に弱いんではないだろうか?
378Socket774:03/11/01 12:33 ID:FVBiGDOU
>>375
エヌディヴィアは綴り的にありえない読み方だろ
379Socket774:03/11/01 12:34 ID:mxIklO77
>>372
波が出てる時点でもうアウトだろ
380Socket774:03/11/01 12:45 ID:/VYVFz+n
RADEONでもnVIDIAのテクノロジーDEMO動いちゃうのね。。最新のも。
381Socket774:03/11/01 12:48 ID:QcQvDIVh
382Socket774:03/11/01 13:03 ID:sm1FbLN2
>>370

N の発音が エンに近く聞こえることがあるからだと思う。
えんぬって感じのイメージで言う。(んが少し小さい感じ、ぬが少し大きめ)

どっちも間違っちゃい無いと思うよ、だから。
383Socket774:03/11/01 13:04 ID:MFC5GpFy
過去にガイシュツだが9600/9800シリーズは波ノイズ対策済み。
384Socket774:03/11/01 13:18 ID:b6XSuCZI
コンパネにOpenGLの互換性設定があってトリプルバッファリング
とか書いてあるから速くなるかと思ってfpsを調べてみた。

 トリプルバッファリング Zバッファ深度(24bit)
A     OFF          OFF
B     OFF          ON
C     ON           OFF
D     ON           ON

       A     B     C    D
HL-CS 138.377 134.168 135.912 135.88
SoF2    84    84    84.1   84.3

(´・ω・`)ショボーン
385Socket774:03/11/01 13:21 ID:TI5Ad16Q
だってトリプルバッファって、単にちらつき無くする技術だし
386Socket774:03/11/01 13:23 ID:ohRcAyn1
gigabyte製のRADEON9600PROを手にいれました。
ドライバの最新は2003/04/28にリリースされた6.14.10.6343
でよろしいのでしょうか?
HP探してもたどり着けない自分に鬱
387Socket774:03/11/01 13:39 ID:/VYVFz+n
あれー、omega2496bでopenGLのnv_point_spriteが使えないとか出るよ・・
RADEON9800pro
388384:03/11/01 13:42 ID:b6XSuCZI
>>385
そうなのか。前にこのスレで速くなるってカキコを見た覚えがあったから
期待したよ…。

ついでに>>384の上の表の1行目はトリプルバッファリングと
Zバッファ深度(24bit)が逆だった。BはZバッファOFF。
389Socket774:03/11/01 14:18 ID:Ch6DNGWW
常に最新ビデオカードを買える俺が真の勝ち組プゲラッタ
390Socket774:03/11/01 14:20 ID:jszKWzSj
>>389
はいはい、脳内勝ち組ね。
391Socket774:03/11/01 14:22 ID:MFC5GpFy
メインマシンでRADEON9800Pro使って
セカンドマシンでFX使おうと思ったが、なんとなくアレだなと思いながら
妥協してTi4200 128MB を8580円買った俺は負け組み。_| ̄|○
392Socket774:03/11/01 14:23 ID:89DXiZ4j
>>385
うそこけ。
393Socket774:03/11/01 14:24 ID:l2dQFniH
>378
もちろん、どっちの綴りだか覚えれないから間違うわけで。
よくndivia.comにいってプラクラに引っかかってます。
394Socket774:03/11/01 14:44 ID:6+sWTpgh
>>393
ぷらくら?

と、揚げ足取りはおいといてサ糞スにRADEON9800PRO頼んじゃった負け組みな俺に慰めの言葉をplz
395Socket774:03/11/01 15:04 ID:jszKWzSj
>>394
届くのに数ヶ月かかってもまだnVIDIAには負けないから安心汁
396Socket774:03/11/01 15:11 ID:613HI12j
ZAV-01買ったんだが…
これ吸気になってないか?
397Socket774:03/11/01 15:11 ID:q+cwdCTY
>>395
サ糞スは糞だけどnVIDIAをどうこう言うのは止めましょう。無駄に荒れるから。
お互いが頑張れば我々消費者が得をするのです。
398Socket774:03/11/01 15:13 ID:q+cwdCTY
>>396
ティッシュでコヨリを作ってフローを確かめてみては?
399Socket774:03/11/01 15:33 ID:BM4Ton/p
サクセスにRadeon9800Pro頼んだけど2週間ぐらいで来たけどなー。
やっぱり、最初のうちは納期を守って信頼させるのかな。<サクセス
400Socket774:03/11/01 15:49 ID:+ZRVdnG7
    |┃三
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ
    |┃ノ ノハヽ、 i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃l'┃ ┃〈リ  < ラデ厨きもいよ。
    |┃|l、 _ヮ/从    \_______
    |┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ  〈、つ
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
 ガラッ
401Socket774:03/11/01 15:58 ID:1IZtgBgR
9800SEと9600PROどっちが性能良いの?
近所で値段一緒だったので。
402Socket774:03/11/01 15:58 ID:uoo2DSn4
>>400
鏡買ってあげようか?
403Socket774:03/11/01 16:03 ID:mXElCNmh
9800PRO化にかけるなら9800SE
定格で使うなら9600PROかと
404Socket774:03/11/01 16:26 ID:FwOL8hiQ
nVIDIA=ヌンービディア
ヌンは鼻の穴を大きく広げて臭い息をたっぷり出すのが正式
405Socket774:03/11/01 16:28 ID:EbweJUPe
>>400
ダメってわかってるのにこだわって
さらに他スレ荒らしてるゲフォ厨ってなんなんだろね
406Socket774:03/11/01 16:35 ID:mNArWXXS
Half-life2は
Radeon系の方がFPS高いというのは真実?
407Socket774:03/11/01 16:36 ID:cnXcLYDR
多分ね
408Socket774:03/11/01 16:41 ID:GkHD0GF6
>>406
nVidiaからValveに人が行ってFXに最適化する
作業をしてるみたいだし、発売時にはどうなってるか
わかんないけどね。
409Socket774:03/11/01 16:54 ID:TlSh9bZW
sapphireの9600のファンレスでFFって厳しい?
あと熱とか大丈夫?
410Socket774:03/11/01 16:55 ID:QPO44geV
で、誰かASUSの9600XT買うた?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
411Socket774:03/11/01 16:59 ID:1IZtgBgR
>>410
今日店を回ったが、売ってなかったな・・・。
秋葉ならもうでてるの?
412Socket774:03/11/01 17:16 ID:QPO44geV
>>411
高速電脳にあったようだな。あそこは巡回路に入れてないヤシも多いかな?
http://www.ko-soku.co.jp/
413Socket774:03/11/01 17:27 ID:V9wxpnVQ
さすが高速電脳、入荷も高速だねw
しかし28800円。消費税、電車賃入れて30000円越え。
まだちょっと二の足踏むな。
414Socket774:03/11/01 17:58 ID:EcB1zbre
       __            ∩ ∩
    ---亠‐亠---- 、____ FX (';っ`λ´;)っ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |_/\FX FX FX
イッテヨシ∧// ∧∧ || |  \ \FX FX FX
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚. )|| |糞尿\ \FX FX ヽ(`Д´)ノウワァン!!
.||nVIDIA_|_| ̄ ̄ ∪ || |___\ \FX FX FX )へ
.lO|--- |O゜.|__低画質||_|ニニニニニニl.|FX FX FX
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ _|_|.───|.l.⌒..l||  FX FX FX
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ FX アァァ FX
                         │ ⊂、⌒ヽ T FX
                         │⊂( 。γ 。)つFX
                         │ ミ VXV FX FX   〃ザボザボ
                         │  ;: FX FX FX; ’〃、、..
                     ザボザボ゙ ミ ミ\FX FX FX/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                         ,,.:;.FX:;.;;ζ⊂、⌒ヽっ∴:ゴボゴボζ
                        ;:::∬;::;:^FX⊂( 。Д。)つ..;FX:;;.:..,
                        ;FX;..;:FX. ζ.;:X;.V;;:;V∬:.FX.;:FX;;::..,
415Socket774:03/11/01 18:08 ID:1x42US8A
>>309,406
なんか必死だぞ。誰か答えてやれや。
漏れは持ってないけどね。
416Socket774:03/11/01 18:09 ID:1x42US8A
>>309,406 の間違いだった。
逝ってくる。
417Socket774:03/11/01 18:10 ID:1x42US8A
>>306,409 だってのー
もう、ダメポ
418Socket774:03/11/01 18:15 ID:UafBjhRL
    |┃三
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ
    |┃ノ ノハヽ、 i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃l'┃ ┃〈リ  < ゲフォ厨きもいよ。
    |┃|l、 _ヮ/从    \_______
    |┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ  〈、つ
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
 ガラッ
419Socket774:03/11/01 18:17 ID:eFM93/uF
ラデ厨のがもっとキモイ

420Socket774:03/11/01 18:17 ID:eFM93/uF
新スレ↓

nVIDIA GPU総合スレ Part60
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067677799/
421Socket774:03/11/01 18:22 ID:YLpX87r9
>>418-420
まとめて消えてくれ。頼む。
422Socket774:03/11/01 18:24 ID:eFM93/uF
ラデ厨同士で仲間割れ(・∀・)ニヤニヤ
もしかしてPRO買った香具師とXT買った香具師で喧嘩かm9(´Д`)
423Socket774:03/11/01 18:26 ID:/H5X4c8G
ASUSで28000円なら他メーカーなら24000円くらいかね
424Socket774:03/11/01 18:27 ID:uyYqeNh9
てか、何でこんなに必死なんだ?

性能が良ければ何処だって良いだろ


と言いつつも、俺もnVIDIAには一言言いたい

デカすぎるんじゃヴォケェ
425Socket774:03/11/01 18:30 ID:Wx7Cz+J7
俺はPCIスロット2,3個つぶしてもいいから
熱を気にしないでいいRADEONを作って欲しい…
426Socket774:03/11/01 18:34 ID:uyYqeNh9
>>425
水冷化すれば?
427Socket774:03/11/01 18:37 ID:w/Y0SsNK
>>413
いや、それだったら9800pro128MB買ったほうが良いんじゃね?
昨日時点での店頭価格、最安で33,800円なり。
428Socket774:03/11/01 18:39 ID:nzm5UhvJ
ATi純正radeon9500pro使っているのですが、OC耐久はどれ位あるのでしょうか。OCしてらっしゃる方、教えていただけないでしょうかm(__)mペコリ
429Socket774:03/11/01 18:42 ID:3/YOG5r3
>m(__)mペコリ
がキモイから教えない。
430Socket774:03/11/01 18:45 ID:V9wxpnVQ
>427
うん、漏れもそう思う。
価格対性能比で30000円超えはちょっと、てな感じかな。
9600XTの性能で逝くと値段も半分でいいのではないかと。
やはり今直ぐ買うなら9800proだね。
431Socket774:03/11/01 18:46 ID:RyoCtDSE
純正だっていっても、載ってるメモリが1種類とは限らんし(9500PROなら
3.0ns品かなぁ?)コアの耐性なんていっこいっこ違うようなもん。
自分で試してみるしかないだろ。

もし、すっごーーい耐性のある9500PRO使ってるやつがいて、いくつの
いくつまでおっけーだったという書き込みがあったら、それ信じていきなり
そこまでクロック上げてみるんか??
432Socket774:03/11/01 18:58 ID:QPO44geV
>>427,430
ま、初物価格だしね。それにしても2万円台後半は高杉だし。
直接競合するFX5700U(あちらは2万円台前半スタートらしい)共々、2万前後に
落ち着いていくんでないかな。

その頃に9800Pro 128Mの価格がさらに下がってると、どちらも立つ瀬が無い
が。(w
433Socket774:03/11/01 19:01 ID:m7blDs/F
9600XT欲しいと思ったけど、うちの9600Proがコア500にメモリ630で回るからイラネ。
434Socket774:03/11/01 19:02 ID:eFM93/uF
ドル安マンセーだろm9(´Д`)
ATIはカナダだから無理か(・∀・)ニヤニヤ
nVIDIAはアメリカだから今のドル安傾向だから安いのはnVIDIAだなm9(´Д`)
435Socket774:03/11/01 19:02 ID:RSXsr6Mx
ゲフォ厨むかつく
糞ビデア潰してやる
436Socket774:03/11/01 19:02 ID:AqKAClTK
>>428
個々に耐性が違うからな。
ちなみに、漏れの9500PROは300/600MHzで使ってる。

ところでラデスレの中の方々、9500PROのBIOSってどっかにないでつか?
OMEGAのページ逝ったら8500/9000/9700しかなった・・・
と、ここまで書いて気づいたのだが、9700用のBIOS入れればいいのかな?
437Socket774:03/11/01 19:04 ID:RSXsr6Mx
ゲフォ厨は死ね
438Socket774:03/11/01 19:06 ID:YLpX87r9
>>436
http://www.ocfaq.com/softmod/bios.php

9700の入れるとノイズだらけになるよ。ちなみに、うちは335/300。
439Socket774:03/11/01 19:10 ID:AqKAClTK
>>438
うひょ、即レス(゚д゚)ウマー
BIOSどもですた。

335ってメモリ?
うちのは玄人の香具師だから、3.3ns・・・
310(620)MHzが限界でつ_| ̄|○
440Socket774:03/11/01 19:11 ID:p7AemJXd
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    ラデ厨必死だな(w
  \    \.     l、 r==i ,; |'    腐れドライバで頭いかれたか!?
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
441338:03/11/01 19:13 ID:YLpX87r9
>>439
スマソ、コア335/メモリ600です。限界は360/650でしたが。
442Socket774:03/11/01 19:15 ID:YLpX87r9
338 ×
438 ○

_| ̄|○
443Socket774:03/11/01 19:15 ID:Ln042jcr
>>439
330はコアだそ
3.3RAMで310Mhzでれば小当たりじゃない?

うちは3.3で290が常用限界、でもコアが390で常用出来るからマイウー
444436:03/11/01 19:19 ID:AqKAClTK
>>443
>3.3RAMで310Mhzでれば小当たりじゃない?
3.3nsは300MHz保証なので、290限界というのは( ゚д゚;)マズー
445Socket774:03/11/01 19:21 ID:lc7tQ8MI
         /,..   ...:::::::: ......::  ..     ......    、゙゙\
          //::::::::::::::....::' ' .:::/::..:/ .::::::/::::;:::     __)  `i
        ,レ::::::/:::::::::::,;;;;:''::::i':::::/:.:::;イ::::::/    ,,;i;i;i/丶_,,. l
        |;;;;;/:::::::,,,-'':::::::,ノ|::::|::::;/_i':::::/:: . .::.,イ;i;i;/;;jjj)`} 〉
      ,..-;''l、,|;;;;/:::::::::,-''::::::l、|'i'''|'''{''';/:: .:.:::./∴∴゙'i))/ /`i
     ,/;;;;;;;;;/::::,,-‐、;'~::::_,-‐'´∴'{ |::||:::::::/∴#∴, }'" /} }.}
    ,/;;;;;;;;;;;;;;イ;;/,r'丶./':':'フ∴∴∴∴i;'i|'i:::/∴∴∴゙'メ|/丿//
   ./;;;;;;;;;;;;;;;/;|;;| ' /^l::::::/∴-==〓==- ''" ∴∴∴∴/ ノノ /
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;|, ('~{:::::|∴∴メ:::...∴∴∴ ∴-=〓=-/彡彡'´
  /;i';;;;;;;;;;;;;;;| i゙'l;i、`゙'||::|∴∴∴∴∴/∴∴∴ ∴゙/=-、
  |;;|;;;;;;;;;;;;イ | ゙i、゙''\| ゙t∴∴∴/∴ ▲ ▲ ∴∴ i  `}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;|'l;;;;;;;;/| ゙i   _,,()∴ ∴ ∴メ∴∴ | | ∴∴∴l'  丿 <  ラデラデラデラデゲヘヘ
  'i| ゙i;;;;;;| |  ゙i,,.-'´_,/∴..\∴ ∴∈ ̄ ̄ ̄∋ ∴/      \_________
  ' ゙'i;;;;;|.|   ,イV∴ ∴::\∴∴|  |  |∴,,,-'"ハァハァハァハァ
     ゙''┘ ,//  `''ー.、_`∴^''>、,,_|  |  |''´ハァハァハァハァハァハァ
       ,イ ゙i,      `''-、,/  ゙i'ー|  |  |、ハァハァハァハァハァハァハァハァ
     ,/:::|   ゙i、       〉、, ゙l `|  |  |ハァハァハァハァハァハァハァ
    " ::::::|    \     / ̄`'i } |  |  | ハァハァハァハァハァハァ
       |      \   l'\,,_/∨'i,|  |  | ハァハァハァハァハァハァ
       ゙l       \_|  ::|:`\,ii|  |  |  ハァハァハァハァ
        ゙l         \ ::|::.  ゙゙゙ |  |  |   ハァハァ
        ゙i、         \}:::    |  |  |
         ゙'           :::     \_/
446Socket774:03/11/01 19:23 ID:uyYqeNh9
・・・・・何でこう、GPU関連のスレは荒れるんだろうか

447Socket774:03/11/01 19:24 ID:lc7tQ8MI
                ∧   __
       /~lzY、n  | ヽ/ /
   |`ー‐、/ ,ノ_,] ハノ〈|,)__/ _ノ- 、
   `ー-n〉/リ「r''lL d j―<_,/
   _, ‐-、}::}くl;;|nrリ斤''
   `ー‐くく_〈〈ノトノ,/,,/)
       \,l,,}")=v'~~   ,,ィ,,ィ-イ‐ヘ‐イ、
       |:::; :;;;{    /;;;;;;;;;;;;''''': : : : : イ X
       { ;  ;;}   厂""''''''"",,,,,   .:  イ X
       |.,;'ゝ;;}  乂l)l) ..... ''(l,|),,/)ヾ,;      X
       {.; !' ::{ ≧(*)>  ;; (。*)> ;;''    ィ ィl'
       { . l. ::{ 〒/  、, ''-,,``,,,,ノ,   . . . . .ィl、
       〉 l .;;;`=彳  イ、”::  "" ,,  : : : : : : ::l′
. r―、     G:::  ,;;'B  へヾ ::   /"   '''''''''''‐ 、l
|ラ |     Q;;;   '' B  o  ::  /   、_厂Tァ /
|デ |    d:::: Q  "Q Q   ;:    、__,二二ノ
|ラ |   ⊂'''''ノ~;;''" ̄` Q   ;:  J /;;;;;;::::::::)
|デ >   ノ:::::::::::/),,,,...-‐''""   ヽヽ ノ;'':':〈
 `ー′   `ー‐'"しヘ,,,...-‐''''""   ::\V:,;;,:.:.:〉
             レ-..,,_,,.''"" ,,;"  〉,,:,:;:イ
             | /:::   ;;"   ,, イ :.:.:.:ヽ
              ! ,ヽ、 ;;'  / ,べ ,,;,;,;,;.l;:\
            く 0 ヘ. |  //フ/  じ :.::();.;:,)
448Socket774:03/11/01 19:26 ID:eFM93/uF
>>446
ラデが壮大なチートをしたから
24bit精度を正当化するなんてアフォヤロ( ´∀`)
449某95 ◆urOSaaAn5w :03/11/01 19:26 ID:ok1nw09k
    _______________
   |
   |★荒らしは放置が一番キライ!★
   |
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |    。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
450Socket774:03/11/01 19:28 ID:NX4xTP6k
>>446
nVIDIAスレも凄まじい被爆でたまらんぞ
451Socket774:03/11/01 19:31 ID:lc7tQ8MI
   彡川川川三三三ミノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   川|川  ノ臭 \|(,,_______,,人_  ヽ
   川川  ◎---◎|i‐;-、 、__,._-─‐ヽ.   l
   川川::     3  ヽ|-[ε]─[ε]--  i  /
   川川:  ∴):::::::::∴〉!   ...       リ 6 )
   川川:::     @ ( .(бб_) U   ヽ i
   川川:::     U ノ(∴ ) 3( ∴   U  ノ
   川川ヽ::: :._二二ノ ノヽ..,ノつ__  __,..  \
   川川     .⌒ ̄ヽ____ノ_.(     u ラ ヽ
  /:::       NVIDIAマンセー つ U    デ  |
  |:::       ヽ_____,.,;;_.;;,,.つ   /:::: オ  |
  ヽ:::     ∂  ・)|u  ヽつ  U|::::: ン |
  ノ:::        ::::ノ|。      。: |:::  命  |
 /:::        :::::::_)ヽ::::::: 人 ::_ノ.|:     ノ
 (:::         ::::::)ノ::::::u      :::|:   ノヽ
 .(:::::      ノgg&g(:::   ×  U.:::ノ:  u ( ヽ
  \:::       g.こ3:::   gg&g :::/::    ) :)
   ヽ:::;∴ :  //  ヽ∈二二 u:::(人ノノノノノ ::ノ
    ):: ;;;   ノ.)  /::  (;;(;;;)        :/
   /::    //   (::    人  U     :/
452Socket774:03/11/01 19:37 ID:8fSBnZeo
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ラデXT買うよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| ラデXT買うよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| 糞ドライバ 直してくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ラデXT買うよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ラデXT買うよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ トキメク低画質 キラキラチート
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_ ラデXT買うよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
453Socket774:03/11/01 19:42 ID:eFM93/uF
>>452
ドライバで描画エラーが直ったら凄いよ( ´,_ゝ`)プッ
ハード的に逝かれてるのに気づかないお前も馬鹿( ゚,_ゝ゚)プップクプー
454Socket774:03/11/01 19:44 ID:eIrVqIA6
しかし、ゲフォ厨って糞な奴ばっかりだな。
会社が糞だとユーザーまで糞になるんだな。
455Socket774:03/11/01 19:44 ID:S2j9601r
>>446
一つのパーツに数万掛けるようになると、
自分の買い物が正しかったと思いたくなるからでは無かろうか。

CPUとかGPUとかモニタとか
456Socket774:03/11/01 19:46 ID:eIrVqIA6
その点、ATiは素晴らしい優良会社だから、
使っているユーザーも暖かい良い人ばかりだ。
糞ビデアが潰れれば世界はもっと良くなるかもな。
457Socket774:03/11/01 19:47 ID:EYWdQw/a
>>453
そんなあなたにありがたい言葉をかけてあげよう。

目 く そ 鼻 く そ を 笑 う
458Socket774:03/11/01 19:48 ID:eFM93/uF
S3が一番なんだよ( ´∀`)
ATI早く潰れろ( ゚,_ゝ゚)プップクプー
459Socket774:03/11/01 19:51 ID:cYQqqsot
どこでも正しく光速に動くってのが売りのDirectXだったのになあ
460Socket774:03/11/01 19:54 ID:DueK52af
ラデもゲフォも
一長一短あるって事で良いと思うんだがな

何でこんなに荒れるんだ
461Socket774:03/11/01 19:55 ID:bmZEYoSg
ラディオンは色が赤いからダメだよ。
462Socket774:03/11/01 19:55 ID:68naUTbS
いい加減スルーすることを憶えろよバカども。
463Socket774:03/11/01 19:57 ID:eFM93/uF
DeltaChromeはHLSLが付いてるから動画は最高だな
まぁ、ATiの動画再生ユニットなんて玩具だろうけど( ゚,_ゝ゚)プップクプー
464Socket774:03/11/01 19:58 ID:bmZEYoSg
            , -ー,
           /   |
   /⌒ヽ  /    |
  / =゚ω゚)/       |
  |  つ'@      ∧|∧
  (_ `)`)      ( / ⌒ヽ←>>462
 ̄ ̄ ̄しU       | |   |  
     |.        ∪ / ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノ ノ ノ〜
465Socket774:03/11/01 19:59 ID:EYWdQw/a
>>460
プリンタのスレでもキヤノンとエプソンとで荒れているよ。
466Socket774:03/11/01 20:01 ID:vnPlSxAS
白い壁のある病院から記念カキコ
467Socket774:03/11/01 20:01 ID:k7c6T5dN
nVIDIAってジンバブエだと肛門て意味だよね。
468Socket774:03/11/01 20:03 ID:eFM93/uF
>>466
精神病院ですか(´゚д゚`)
ジャンキーな感じのラデスレ良いですね
469Socket774:03/11/01 20:45 ID:TPYucs92
>467
お、ちょっと好感度UPだな
470Socket774:03/11/01 21:06 ID:TzmGbM67

3dfx社の元社員は何人くらい開発に携わっていたんですか?

100人以上です。元3dfxスタッフは,それぞれの専門分野に応じたNVIDIA内の各部署に配属されています。
ですから,正確にいえばGeForce 4シリーズの開発にも彼らは参加しているんですよ。
ただ,GeForce FXプロジェクトは彼らが入ってきてから立ち上げたものなので,本当の意味で彼らも最初から参加したプロダクトなんです。

ATiの批判イベントについてどう思いますか?

彼らの作るGPUは、世間ではなかなか受け入れてもらえないようです。不具合も多いですしね。

今のGPU業界として、彼ら( ATI )は今の国際情勢における 北 朝 鮮 の よ う な 存 在 です。
ヘタに手出しすると、わが社のビルが 爆 破 さ れ る 恐れもありますしね。

また、少しでもライバルと切磋琢磨したく思い、彼らの行為も た だ の 宣 伝 行 為 とみなしております
471Socket774:03/11/01 21:10 ID:TzmGbM67

RADEONは明らかに糞ドライバ( ゚,_・・゚)ブブブッ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg



472Socket774:03/11/01 21:13 ID:fLcIqnZ0
FFでもリネ2でも、
MMOはグラフィックボードだけ良いの入れてもだめ
CPUも速いの入れないとサクサクとは動かないよ
473Socket774:03/11/01 21:13 ID:y4X+eOIW
254件も電話してnVidiaに迷惑かけたのか。ラデ厨氏ねよ。
474Socket774:03/11/01 21:16 ID:cWSjyPn9
2大メーカが凌ぎを削ってるジャンルは
ユーザの対抗心も強いから荒れやすいね。

単なる遊びで荒らしてる奴も多いけど
475406:03/11/01 21:17 ID:NX4xTP6k
検索したらHalf-life2デモベンチありました
http://www6.tomshardware.com/graphic/20030912/index.html
既出ならスマソ
Radeon9800Pro以外は重すぎる(FPS40以下)様子
476Socket774:03/11/01 21:17 ID:1IZtgBgR
nVidiaとATiってどっちが老舗?
477Socket774:03/11/01 21:20 ID:TIG0qlVx
>>476
ATi
478Socket774:03/11/01 21:24 ID:eFM93/uF
>>476
昔から3流会社のATiでしょ
つーか、nVIDIAより創設が早いのにまだ二位なのが驚き(;´・ω・`)
479名無しさん@Linuxザウルス:03/11/01 21:25 ID:PAg8Sa90
結局、信者というものはどこのものでもキモイことにはちがいないわけで。
不要なのは厨と信者とその巣窟たるスレッド。
480Socket774:03/11/01 21:27 ID:X5qojuvj
消えていったGPU屋もいっぱいあるわけで。。。
資本主義上は継続は力だよ。
481Socket774:03/11/01 21:33 ID:9USJyGAY
やっぱりnVIDIAの方が凄いって事か
RADEONなんて捨ててFX5900買おう
482Socket774:03/11/01 21:37 ID:fGfR2Plt
達者でな
483Socket774:03/11/01 21:38 ID:A/9LuqDX
コピペをしたくてしょうがない方
nVIDIA製GPUとの性能比較について語り合いたい方はこちらへどうぞ。

nVIDIA GPU総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064944973/

ゲフォラッチョ _| ̄ゲフォ厨 ̄|○ ゲフォラッチョ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067483999/
484Socket774:03/11/01 21:50 ID:TzmGbM67
>>483
         /∵∴∵∴\
        /∵∴∵∴∵∴\
       /∵∴∴,(・)(・)∴|
       |∵∵/   ○ \|
       |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
       \|   \_/ /  \_____
         \____/,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     !     ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽ    , '    ヽ
     .{ _.ト、   Y i Y    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' .l. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
485Socket774:03/11/01 21:54 ID:5NcIJ5gy
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ::::::::::::::::
                    /     ...........  ヽ
                  :::::::::::::::::::   : :::::::::::::::::::::
                   |           |
__________________、_______:::_____________:::________________
                              
~~     ~~          ~~               ~~      ~~
        ~~               ~~                   ~~
                      ∧_∧
                     /⌒ヽ ) RADEON買ってしまった・・・。
                    i三 ∪  ショボン・・・。
                     |三 |
                    (/~∪
                   三三
                  三三
                 三三
486Socket774:03/11/01 21:55 ID:GFFGasQ6
やっぱりFXの方が優秀だね
487Socket774:03/11/01 21:56 ID:nzm5UhvJ
なんども質問すみません(>_<)私は、radeon9500proを使っていて、Rage3DでOCしているのですが、(コア300メモリ300)ffベンチをして、元のデスクトップの画面に戻ると、OC設定がデフォルトに戻ってるのですが、なぜなのでしょうか(>_<)
488Socket774:03/11/01 21:57 ID:f9HJFi0H
ASUSの9600XTってメモリ2.8ns?
純正はレビューとか見ると3.3nsの模様。
3.3nsだと、共に限界OCしたとき2.8nsの載った9600proと同等じゃねーの?
9600XTの耐性は知らんが予想で、メモリは対応クロックで
9600XT:630/600
9600pro:500/700
エフェクトの重いゲームだとcoreクロック効くので前者が有利。
軽めで高FPSでゲームやるなら後者が有利だと思う。
489Socket774:03/11/01 21:59 ID:ajdI6QKn
>>487
Rage3Dやめてみれば?オメガとか別の設定し出来るドライバとか入れてて
そっちの設定が走ってしまうとか?
490Socket774:03/11/01 22:00 ID:z0wb3iFx
レディオン最強杉
491DH ◆OmegaWBPUI :03/11/01 22:04 ID:ok1nw09k
>>487
ドライバはCatalyst使用ですね?
BIOSでOC出来ないようにロックしてあるんです。

BIOS書き換えるか、Omega2.4.96bを入れればOC可能に。
492(´・ω・`):03/11/01 22:07 ID:nzm5UhvJ
>>489>>491さんありがとうございました!さっそくΩ入れてみたいと思います(>_<)
493Socket774:03/11/01 22:13 ID:uyYqeNh9
何で2極状態になっちまったんだろうなぁ
494335:03/11/01 22:15 ID:/0c6ISF6
今頃結果報告
無事動いてる〜調子も上々です
てか付属のドライバはやっぱUPしたほうがいいの?
495Socket774:03/11/01 22:23 ID:Wx7Cz+J7
OCの限界の話は良く出ますがクロックダウンの限界ってどんなもんでしょう。
ゲームする時以外はファン止めておけるくらい低発熱にできればウマー
496Socket774:03/11/01 22:29 ID:MT92lWpW
こんばんは。
久し振りに書き込み致します。 <(_ _)>

SapphireのRadeon9600np128M(ファンレス)を使用して
Dual Display環境を構築しようとしている者ですが、
このビデオカードは全く同じ画面を同時に異なるディスプレイに
出力することはできないのでしょうか?
アナログ&デジタル別々の線で同時に液晶ディスプレイ2台に
繋げておりますが、2台でデスクトップを広く使うような使い方は
できるようなのですが、全く同じ画面を2つ出す設定が
どうしても分からなくて行き詰まっております。

ちなみにDriverはCatalyst3.4、
TFTはSharp LL-T1610W(1280x1024)を使用しております。
どなたかご教授頂けましたら幸いに存じます...  
497Socket774:03/11/01 22:31 ID:d286lKmO
漏れも>>102と同じ症状に…
新しくドライバー入れなかったら画面が化けないんだけど
8500にした意味ねぇし(;´Д`)
インスコしてもアクセラレータOFFにしても化けないから
ドライバーかな?って思ったんだけど、やっぱハードの不良?
498Socket774:03/11/01 22:31 ID:v6N8/HXc
RAMDACとのからみなんじゃないかと思うが。
メモリは201x2ぐらいが最低のはず。200x2から下げると映らなくなるみたい。
コアは170ぐらいでも動くと思うが、自分は分かりやすいんでメモリに揃えて201。
ゲームやってないとき(普通にメールと2ちゃん等)はずっとこれで。

もっともRADEON9700npでは、これでもファンは止められないかなと思う。
499Socket774:03/11/01 22:39 ID:tOBmdCMi
http://csx.jp/~flx-tek/コピペ

ご存知、台湾を本拠地とする半導体チップ製造大手の TSMC 社は、
0.11μmプロセスルールのウェハーの生産を、来年の第1四半期から開始するとのコト。

ATI Technologies 社のCEOである KY Ho 氏曰く、
「我々は0.13μmで何の問題も抱えていない。むしろ、0.13/0.11μmへと積極的に移行している。」
("We do not have any problems with 0.13 margins. We want to go into 0.13 and 0.11 very aggressively.")

現在、ATI Technologies 社は、0.11μmプロセスの製品の製造を、
来年Q1ないしはQ2に開始するとされていますが、
同社の次期製品となる R420 及び R423 においては、0.13μmとなる可能性が高い模様。

で、0.11μmプロセス第一弾となるのは、
来年秋に登場予定の R450 であると予想されます。

さて、第三次 DirectX 9 GPU戦争の勝者は NV4x か、それとも R42x か、、、?

http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20031101041756.html
500DH ◆OmegaWBPUI :03/11/01 22:39 ID:ok1nw09k
>>496
できるます。
ATiコンパネの画面タブで2つ目のモニタをミラーに。
あと、画面のプロパティで「デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」
のチェックは外しておくこと。
501DH ◆OmegaWBPUI :03/11/01 22:41 ID:ok1nw09k
できるます。→×
できます。 →○

おかしな文章で500げと。。。
502ゲフォ厨(及びnVIDIA)の誹謗への反論:03/11/01 22:51 ID:UafBjhRL
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/30.html

ある3Dアプリケーション開発者はこういう。
「早くて次世代、遅くとも次々世代GPUで、なにもかも32ビットFPでOKな時代が来る。それなのにFP精度の使い分けなんて
面倒でやってられない。そもそもプログラマビリティの自由化を求めるならば開発者にそんな面倒を押しつけるのはおかしい」
こうした意見をもつ開発者は「FP精度の使い分けをせずとも、常に24ビットFPでフルスピードレンダリングされる
RADEON 9500以上で問題ない」というスタンスなのだ。

近々登場してくる、いわゆるDirectX9世代の3Dゲーム達はFP演算精度の使い分けをしていないものがほとんどだ。
Kirk博士のいうFP精度の使い分けが必要なのだとしても、登場してくるDirectX9世代3DゲームがKirk博士の想像とは
異なってしまっている。これもGeForce FXシリーズの不幸に繋がっているといっていい。いうまでもなく、
そうしたアプリ達はRADEON(9500以上)シリーズの方が早く動いてしまう。
ドライバのバージョンアップによるベンチマークソフト「3DMark03」の結果の
劇的な向上が取りざたされる。そしてこの最適化が、理想とされるレンダリング結果と
違っていたという点が各メディアで指摘され、さらには3DMark開発元であるFuturemarkが、
この問題を、3DMark自身が意図しないドライバ側の最適化処理のために発生したものだと発表、
「NVIDIAの恣意的なもの」とした。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10cl.jpg
3DMark03の問題のシーン

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10dl.jpg
ここでカメラを動かすと、
このスライドのように天空の全く描かれない領域があることが判明してしまった
504ゲフォ厨(及びnVIDIA)の誹謗への反論:03/11/01 22:54 ID:UafBjhRL
GeForce FXが、開発者に優しくないカードというのは事実でしょう。

西川善司氏も日記では: http://www.z-z-z.jp/zenji/0310.htm
「パッケージにはNVIDIAの"The way it's meant to be played."ロゴを付けているけど
開発はRADEONでやっている」というゲームスタジオは実は少なくないのだ。

DOOM3もHalf-Life 2もNVIDIA向けに最適化パスを特別に作らなければならなかったわけで:
http://hl.fpsjp.org/modules/news/article.php?storyid=45
開発者にとっては、FXの御大層なアーキテクチャーも手間を増やすだけのものでは。

以前のNVIDIAは、標準のDirectXが問答無用に速かったのがカッコ良かったわけで、
今のようにアーキテクチャーの違いなどを持ち出して「条件」を付けなければダメ
という状況そのものが悲しいよ。
でも、NV40では巻き返してくれると期待してる。

505RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/01 22:55 ID:pQAdCU3s
このスレ、煽り・荒らしが半分くらいじゃないかしら…。
506Socket774:03/11/01 22:56 ID:uyYqeNh9
>>502-503

はいはい、よかったでちゅねぇー
507Socket774:03/11/01 23:01 ID:oC5xvbM4
        重 要
煽りや荒らしに反応するのも荒らしです
508Socket774:03/11/01 23:05 ID:Wx7Cz+J7
>>498
ども。
ファン停止は難しいか…。残念。
509Socket774:03/11/01 23:06 ID:MT92lWpW
>>500さん

お返事ありがとうございます。
ミラーといいますのは、私の環境ですと、
Atiコンパネの画面タブに入りますとFPDとモニタの2つが
設定可能になるのですが、
どういう訳か、ミラー(右側のアイコン)がクリックできません。
異なるデスクトップ間を移動〜にチェックを入れると初めて2台の
ディスプレイ間でプライマリとセカンダリを設定できるのですが。
何か見落としがあるんですよね...
510がーん( ̄▽ ̄;:03/11/01 23:10 ID:nzm5UhvJ
Ωドライバー入れてOCしまして、FFベンチ起動後、デスクトップ画面で確認したら、やっぱりデフォルトになってました;;なんでじゃろヽ(`Д´)ノウワァァン
511Socket774:03/11/01 23:12 ID:f9HJFi0H
>>510
おれも9600npでカタ3.7以前のオメガだとなる。3.8のオメガは問題ない。
rivatunerでも同じだった。
9600proは問題なかったのに・・・
512DH ◆OmegaWBPUI :03/11/01 23:12 ID:ok1nw09k
>>509
OSは何でしょう?
とりあえず、2台のディスプレイを接続した状態で
ドライバをCatalyst3.8にしてみてはどうでしょうか。
513DH ◆OmegaWBPUI :03/11/01 23:16 ID:ok1nw09k
>>510
では、RadClockerを使って、OCの設定をしたら
BootのところをUseCurrentにチェックして再起動ではどうでしょうか?
514正確なVGA業界のシェア:03/11/01 23:24 ID:UafBjhRL
>デスクトップ製品のシェアはNvidia 62%、ATI32%
これはゲフォ厨の数字の恣意的な抜き出しであり、市場全体の一部の数字でしかない。
各部門のシェアはこのとおり。

<スタンドアロン市場(VGAボード単体)>
Nvidia 53%(毎期減少)、ATI40%(前期2%増)

<デスクトップ製品市場(メーカPC組み込み)>
Nvidia 62%、ATI32%

<モバイル製品市場(ノートPC)>
ATI71%、Nvidia 21%、

<デスクトップ統合市場(ビデオ統合チツプセット)>
インテル67%、SiS13%、Nvidia7%、VIA3%

量的に一番なのはデスクトップ統合市場fであり、市場の覇者は実はインテルなのである。
また、ボード単体でのATIのシェア上昇は、ユーザの指向がATIへ向きつつあることを示し、
これは半期〜1年遅れで、メーカーPCの組み込み製品(デスクトップ製品市場)へと徐々
に反映されていくのである。 
515Socket774:03/11/01 23:26 ID:U5PTrdlw
新規にnVIDIA買う奴って・・・(ゲフォラッチョ
516Socket774:03/11/01 23:28 ID:fnjTN5qO
>>507
激しく同意
ではここから駄コピペはスルーという事で
517DH ◆OmegaWBPUI :03/11/01 23:35 ID:ok1nw09k
本スレ505 RADEON ◆ATi.Y0uTOU氏へ、向こうに書くのはアレなんで。。。

>このスレ、煽り・荒らしが半分くらいじゃないかしら…。

それはそうですが(私もそう思ってますが)、
コテ付でそういう発言はちょっと。。。(気にし過ぎですかね)

特に、氏のはスレの看板のようなコテ名なんですから。
何事もなく流して、場が和むような発言キボンヌです。。。

氏よりコテ歴の浅い(しかも昔1回痛い目に遭ってるw)私が言うのもなんですが、
まぁ、だいぶ年長ということでご容赦
518Socket774:03/11/01 23:36 ID:fGfR2Plt
(・∀・)ニヤニヤ
519Socket774:03/11/01 23:37 ID:MT92lWpW
>>500
>>512さん

Cat3.8を入れて試行錯誤の末、できました!! (^o^)/
どうもありがとうございました!!
520DH ◆OmegaWBPUI :03/11/01 23:37 ID:ok1nw09k
>>517
間違えました。。。
現在激しく鬱。。。。。。本当に申し訳ない
521Socket774:03/11/01 23:38 ID:K4NKMKrY
>>495=>>508
こんな時こそZAL・・・うわなにをするはなせまだけつのあなはしょじ(ry
522Socket774:03/11/01 23:41 ID:AqKAClTK
オメガカタ3.85のオプション画面一番下にある
「DVI 動作モードを切り替える」
って項目にチェック入ってるんですが、これってなんのことでしょうか?
523Socket774:03/11/01 23:42 ID:ElQD61mM
8600XTの人柱報告がまだなんでつが?
どうなってるんでつか?アァン?
524Socket774:03/11/01 23:43 ID:ElQD61mM
9600×
8600○
すまんこ
525Socket774:03/11/01 23:44 ID:z0wb3iFx
レディオン最強杉
526Socket774:03/11/01 23:46 ID:Uz3yd1/m
カタ4.0
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
527(´・ω・`):03/11/01 23:47 ID:nzm5UhvJ
>>513さんお気ずかいありがとうございます(>_<)試してみましたが、やっぱり元にもどっていました;;素直に諦めます;;トホホ
528Socket774:03/11/01 23:54 ID:KVtPj/JT
>>520
今このスレがあるのも氏のおかげ
誤爆は愛嬌。 お気になさらずに

放置活動頑張りましょう
529Socket774:03/11/01 23:55 ID:v6N8/HXc
おーーーい、大丈夫か?>523=524
530Socket774:03/11/01 23:57 ID:K4NKMKrY
ATIのサイト逝ったけど無かったYO。ソースキボンヌ。
531Socket774:03/11/02 00:02 ID:zTD3mMzK
AMD系のマザーではAGP8xで安定動作しないと聞いたんですがただの風評ですよね?
532Socket774:03/11/02 00:07 ID:0y4xLRfX
関係ないが4.0探してたらPowerVR Series 5 Is A PixelShader 3.0 VPU

まだいたのか!
533Socket774:03/11/02 00:09 ID:va5/X3ny
>>521
お取り込み中のところすみませんがw
目的は低発熱の方なんです。ファン停止はその目安というか。
笊だと発熱量が減るわけではないので、ケースの廃熱能力が限界…
534DH ◆OmegaWBPUI :03/11/02 00:22 ID:n0cSvoO4
>>527
そうですか。。。

あとは、個人的にはあまり慣れてない人にはオススメ出来ないんですが、
テンプレサイト「tune」のコーナーのパッチ公開ページに、OC解除BIOSが
置いてあります。

旧BIOSのバックアップを取って、失敗した時のためにバッチファイル付で
FD作るか、PCIのビデオカード用意するなど、万全の体制でチャレンジ
してみるという手も。。。


書き込み用Boxにスレ名表示してホスイ。。。
535Socket774:03/11/02 00:26 ID:0gw8ZoSd
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) カタリスト.     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'              . | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .更新しても    | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   低画質     >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
536Socket774:03/11/02 00:27 ID:z8WJ/RVa
>>534
そんな貴方にJane
537フライトシム板よりコピペ:03/11/02 00:31 ID:cizXIdm8

自分が使った感想だけ書いておきます。RADEONは、はっきり言って3Dスピー
ドだけです。
一部のゲームでは、ポリゴンとポリゴンの継ぎ目が白くチラチラ見えて気に
なってゲームどころじゃありません。
FS2004でフォグかかからなかったり山の稜線と空の間がチラチラしたり、加
えて一部のゲームではFull Screenでもデスクトップがチラチラ見えたりする
ゲームもありましたし、テスクチャーがうまく描画出来なかった。

即ち、ATIのドライバの出来が悪いのです。

DX6〜8世代の実際のソフトのゲームメーカーの複数の技術者にTELで聞いた
ところGefoceの”リファレンスドライバを想定”してプログラムを組んでい
ることが多いそうです。だから、ベンチマークが悪くても、実際のアプリケ
ーションではそう悪くないし3D描画が完璧なのです。

50.XXリファレンス・ドライバーでFS2004で完璧に動作しています。

今はMSI・FX5900、とFX5600128MBを使用していますが1280X960ドットで
3D描画は完璧です。FX5600でもFSAAをかけなければ、実際のアプリケー
ケーションレベルで、は処理速度も遅いとかんじた事はありません。

安定性と描画の正確さでGFシリーズで決まりです。
538Socket774:03/11/02 00:34 ID:t23NjSUh
>>527
違うかも知れないけど、RadClocker1.800dと1.801bがあります。
一見1.801の方がエロそうだけど、こっちはテストバージョンです。
少なくとも、うちのPCで1.801を使っても再起動後にデフォルトのクロックに戻されてました。
1.800bなら問題無かった。
539Socket774:03/11/02 00:34 ID:Af3AP3md
Tridentのインチキ発覚
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm

ATIの同じインチキ
ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-17.html

Futuremark、NVIDIAのドライバ設計に理解--アプリ固有の最適化として
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/05/08.html
チートではないと認めたものをチートと呼ぶ頭の悪さ

ライバルに二十数%も落としてもらったのにまだ勝てないRADEON
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/28/images/g11l.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/11/images/image011.gif
540Socket774:03/11/02 00:35 ID:Af3AP3md
>演算精度は高いものが実現できたが,明確なパイプラインがなくなってしまったこ>とで,
>GeForceFX系では命令実行のとき,内部演算器のマネージメントをしっかりやりつつ命令を実行しないと
>パフォーマンスが上がらないという特性が生まれてしまった。
> しかしこれも,Kirk氏によれば,大きな問題にならないという。
> シェーダプログラムの流れには一定の法則性がある。例えばテクスチャを読んで値を取り出して,
>次にはこの値を用いてのベクトル演算(陰影演算)を行う……のような流れが繰り返される。
>
> GeForceFX系アーキテクチャでは,こうしたシェーダプログラムの特性を最大限に利用し,
>入力された8ピクセル分のオペレーション・シーケンスのうち,独立性の高いテクスチャ読み込みと
>ベクトル演算をオーバーラップさせて,メモリレイテンシを隠蔽したり,あるいは複数のベクトル演算を
>1基のSIMD演算器でまとめて実行させるといった工夫を行う。これにより従来の「アクチャル・パイプライン」と
>何ら変わらないパフォーマンスが達成できるというのだ。
> 空いている演算器があれば,それをどんどん活用して実行できるので,長いシェーダプログラムが
>ハイパフォーマンスで動かせるメリットも出てくる。
>一方RADEON9500以上では,各ピクセル処理が明確なパイプラインに分かれているために
>逐次実行性は高いが,長いシェーダプログラムはパイプラインを何度も回す形で実行される。

>このためRADEON9500以上では長いシェーダであればあるほどパフォーマンスが出ない。

ハァ?('A`)
541Socket774:03/11/02 00:36 ID:Af3AP3md
ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-20.html
ベンチ対策のチートドライバを使った結果。
マッシブオーバードローで まったく描かれない領域ができている。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html
これもベンチ対策のチートドライバを使った結果。
リファレンスとはまったくかけ離れた画像になっている。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-17.html
またまたベンチ対策のチートドライバを使った結果。
明らかに低解像度テクスチャになっており、チートへのやる気が伝わってくるようだ。
542Socket774:03/11/02 00:36 ID:Af3AP3md
698 名前:名無しさんの野望 :03/10/26 11:50 ID:tBAZBMAQ

ラデのドライバがモニタ破壊、といったデマ流すような連中だから
NVIDIA本社が関わってなくても信者の犯行はありうるな。
マジで。恐ろしい。


699 名前:名無しさんの野望 :03/10/26 11:53 ID:uPMCYRmt
「ありうる」
「らしい」
「本当?」

確証があるわけでもないのに怖がる妄想症患者の例。
マジで。恐ろしい。妄想症は。
543Socket774:03/11/02 00:39 ID:FLcMCBUd
      ∧_∧
      ( ´Д`)
     /    \
  __| |.ラデ厨.| |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
544Socket774:03/11/02 00:39 ID:SjMCwQ6/
>>537

RADEONの糞ドライバはATIの伝統。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg


(^Д^)ギャハ
545Socket774:03/11/02 00:40 ID:opYDENFA
レディオンさいてーーーーーー
546Socket774:03/11/02 00:41 ID:FLcMCBUd
      ∧_∧
      ( ´Д`) またフリーズしますた。
     /    \
  __| |ラデ厨| |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
547Socket774:03/11/02 00:42 ID:z8WJ/RVa

【秋葉原】RADEON 9800XTカード緊急実売価格調査

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/01/646678-000.html
548Socket774:03/11/02 00:42 ID:t23NjSUh
>>537
コピペにマジレスするが、50系のリファドライバは糞以下だぞ。
44.03はOpenGLが狂ってるし、3DMarkまで化ける始末。
45.23だと逝けるが重い。繋ぎ目のチラチラが酷い。
549Socket774:03/11/02 00:43 ID:FLcMCBUd
>>548
ラデ厨だからだろ。俺のは至って正常。ラデオン最低!
550Socket774:03/11/02 00:45 ID:DL+CM9lj
>>549
ドライバのバージョンアップによるベンチマークソフト「3DMark03」の結果の
劇的な向上が取りざたされる。そしてこの最適化が、理想とされるレンダリング結果と
違っていたという点が各メディアで指摘され、さらには3DMark開発元であるFuturemarkが、
この問題を、3DMark自身が意図しないドライバ側の最適化処理のために発生したものだと発表、
「NVIDIAの恣意的なもの」とした。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10cl.jpg
3DMark03の問題のシーン

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10dl.jpg
ここでカメラを動かすと、
このスライドのように天空の全く描かれない領域があることが判明してしまった
551Socket774:03/11/02 00:45 ID:9nLW/Kcr
>>548
ほらまた反応するから。無視が一番。
厨をNGワードに指定したらどのスレでも平和になる。
552Socket774:03/11/02 00:46 ID:DL+CM9lj
>>549
ゲフォ厨は人間失格だな(w
553Socket774:03/11/02 00:47 ID:Af3AP3md
密度を低くしてベンチスコアを稼ごう大作戦
http://www6.tomshardware.com/graphic/20031023/images/am3-2.png
554Socket774:03/11/02 00:48 ID:SjMCwQ6/
>>553
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) カタリスト.     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'              . | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .更新しても    | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   低画質     >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
555Socket774:03/11/02 00:48 ID:DL+CM9lj
      ∧_∧
      (;´Д`) また熱暴走しますた。
     /    \
  __| |ゲフォ厨| |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
556Socket774:03/11/02 00:50 ID:Qsvfp2PF
557Socket774:03/11/02 00:51 ID:0y4xLRfX
同じこと張るなよな
お前氏ぬよ?
558Socket774:03/11/02 00:51 ID:opYDENFA


レディオンは最低画質!!

559Socket774:03/11/02 00:53 ID:z8WJ/RVa
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
560Socket774:03/11/02 00:54 ID:0y4xLRfX
REDION
561DH ◆OmegaWBPUI :03/11/02 00:54 ID:n0cSvoO4
>>538
Omega付属なら1.800dが入ってる筈なんですよねえ。。。
なんでだろ

>>536
どのJane?ってスレ違いスマソ。寄合所か_ゲスレ辺りで詳細キボン。
本気で困ってます。


あと、>>449>>507
562Socket774:03/11/02 00:54 ID:p27dEFii
うーん、こっちのコピペはそのまんまのコピペでつまらんな
しかも最近のやつばっか。
あっちの方が無関係者には笑える。
563Socket774:03/11/02 00:56 ID:cqKTogG0
アックマイト光線で氏あるのみ
564Socket774:03/11/02 00:56 ID:vQlqJuW+
・・・・・・開いた口が塞がりませんな


とりあえず、>>535-558まで


何名か巻き込むが、まとめて逝ってよし
565Socket774:03/11/02 00:56 ID:DL+CM9lj
ゲフォ厨なんてこんなもんだろ。
ベンチで負けるとアクアマークを持ち出し、ちょっと新製品がでると有頂天。
2ちゃんで糞スレ立てまくってたり、リンク付きコピペ張りまくったり、RADEONスレ荒らしたり。
バレバレだっつーのw

基本的にチキンなんだよな。ゲフォ厨って。
566Socket774:03/11/02 00:57 ID:YQaLNDp3
澪タン可愛いなぁ(w
567Socket774:03/11/02 00:58 ID:t23NjSUh
FXが不評なのは、FX用にカスタムされたアーキテクトでしかFXがパフォーマンスが発揮できないからだろ。
標準DirectX8でアフォみたいなパフォーマンスを出す4Tiが凄かったからな。
その為に、nVidiaはゲームソフトメーカーに技術者を送りまくってたんだろ。
サードパーティとしては、標準DirectX9ランタイムに準拠しないとソフトが売れない。
んで、結果が反映されない。
つーか、ベンチの±10%〜20%なんてもんでユーザーが必死になったりしない。
問題なのはFX5900の常識を超えた発熱だよ。
568Socket774:03/11/02 01:00 ID:Af3AP3md
ラデ厨なんてこんなもんだろ。
ベンチで負けるとハーフライフ2を持ち出し、ちょっと新製品がでると有頂天。
2ちゃんで糞スレ立てまくってたり、リンク付きコピペ張りまくったり、ゲフォスレ荒らしたり。
しかも荒らすときはたいがい的信者を装う。バレバレだっつーのw

基本的にチキンなんだよな。ラデ厨って。


569Socket774:03/11/02 01:02 ID:Af3AP3md
FXが不評なのは、FX用にカスタムされたアーキテクトでしかFXがパフォーマンスが発揮できないからだろだろだろだろ
言う割に差がなかったり負けたりする情けないRADEON

常識を超えた発熱だよ。 だろだろだろだろ
言う割に何℃か知らない


基本的にバカなんだよな。ラデ厨って。

570Socket774:03/11/02 01:03 ID:0y4xLRfX
ハァ?
571Socket774:03/11/02 01:04 ID:pZ9YK6V7
結局、カタ4はデマ?

早くPivot機能をちゃんと実装して( ゚д゚)ホスィ…
572Socket774:03/11/02 01:04 ID:opYDENFA

ラデ厨さいてー
573Socket774:03/11/02 01:05 ID:Af3AP3md
日本語も理解できない


基本的にチョンなんだよな。ラデ厨って。
574Socket774:03/11/02 01:06 ID:IPufQn50
ところで鬱病って死に至る病なんだって。知ってた?
575Socket774:03/11/02 01:08 ID:Z6F2KAEz
    _______________
   |
   |★荒らしは放置が一番キライ!★
   |
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |    。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
576519:03/11/02 01:08 ID:hoQCCboR
496&519です。度々失礼致します...
radeon9600でTFT2台にDual出力(ミラー)しておる者です。
500さんにアドバイス頂き、基本的に問題ないのですが、

@PC再起動すると、デフォルトでDVI出力のみに戻る
AMediaPlayer再生時、映像が片方からしか出力されない
 (D-subアナログ出力の方はMediaPlayerの枠しか表示されない
  でもスライダーは動いている)

上記@&Aはマルチ出力時の仕様なのでしょうか??? (@_@;)
577Socket774:03/11/02 01:15 ID:J2/rMEUY
今日初めて秋葉原にRADEON9800PRO目当てで買いに逝くんだが、
リテールかサファイアの128MBでもネット価格だと
4万円台を切らないのだが、実際に店頭では4万円台よりで買えるのだろうか…。
店が多くあるし、今日はメモ帖持って秋葉原を巡ります。
店名まで教えてくれとはいいません、どれくらいのお値段で
見かけたかよろしければ教えていただけませんか?
578Socket774:03/11/02 01:18 ID:bqLC5KAE
CPU:アスロン2800+
Mem:1ギガ
M/B:AK77-600N
Chipset:
VGA:9600proの純正
VGAドライバ:オメガドライバ最新版
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:400
DirectX:
OS: win2k
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )

9600proを付けたのですが
ファイナルファンタジーと3Dマーク2003のベンチマークが完走しないで途中で落ちる(画面が固まって真っ黒になる)
のですが何が原因かわかりません、ボードも差しなおしたりしました
どうすればいいのでしょうか
579Socket774:03/11/02 01:20 ID:opYDENFA

レヂィオン最低でつ
580Socket774:03/11/02 01:23 ID:fNssfqbx
581Socket774:03/11/02 01:27 ID:t23NjSUh
>>577
秋葉原はバルク30000〜36000くらい。
リテールで36000〜40000くらい。
ネット通販は高い・・・

>>578
AGPx8からx4に下げてみる。
パフォーマンスはほとんど変わらないので、こっちを推奨する。
AGP倍率を変えなくともM/B BIOSを入れ替えると直る場合が多い。

AGPドライバーを入れてみる。
VPU Recoverからの警告が無いなら、PC側のメモリーもくさい。
582Socket774:03/11/02 01:35 ID:wpUpnaRv
      ∧_∧
      ( ´Д`) またOSごと落ちました。
     /    \
  __| |ラデ厨| |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
583Socket774:03/11/02 01:37 ID:bRr4qkhh
>>577
明日に備えここを目通してみたらいかが?
http://www.gdm.or.jp/pvga.html
「9800」でキーワード検索するといいよ
584DH ◆OmegaWBPUI :03/11/02 01:40 ID:n0cSvoO4
>>576
DVIだと私は検証できないので。。。スマソ

マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
この辺に詳しい人がいるかも
585Socket774:03/11/02 01:42 ID:opYDENFA
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) カタリスト.     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'              . | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .更新しても    | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   低画質     >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
586Socket774:03/11/02 01:45 ID:Af3AP3md
CPUやメモリの接触等ではなくGPU側の問題一つだと決め付けるあたりが香ばしい
587578:03/11/02 01:55 ID:bqLC5KAE
>>580-581
AGPをx4に落としたら直りましたー
FFと3Dマーク無事完走しました
AオープンのM/B初期不良で先日交換してもらったとこなので、またかー!って思って泣きそうでした
ありがとうございました
3Dマーク3249点でしたー感謝です
588Socket774:03/11/02 02:03 ID:fPK4/+Of
まぁあれだ、要は自分が好きなもんを買ってあとは他に干渉せず黙って使ってろってこった
RADEON9500np、GeForce4MX440、G400MAXを使っている負け組みな漏れにとっちゃ
ラデスレもゲフォスレも半分以上のレスは激しく何の役にも立たん
589Socket774:03/11/02 02:06 ID:9xqMKzYG
>>588
喪前に限らず、半分以上のレスは激しく何の役にも立たんから安心汁。
590576:03/11/02 02:07 ID:hoQCCboR
>>584さん

ありがとうございます。
早速そちらに行ってみようと思います。
591Socket774:03/11/02 02:10 ID:3jqNmPx/
>>588
3つもグラボ持ってるくせに負け組みとは、俺に対する嫌味かよ!
592Socket774:03/11/02 02:15 ID:ARfCAltd
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    < RADEONはウンコ!
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
593Socket774:03/11/02 02:16 ID:ARfCAltd
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    < GeForceマンセー!
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
594Socket774:03/11/02 02:21 ID:vDdnebD8
>588
俺はそんなお前がカッコよく見えるよ
595Socket774:03/11/02 02:23 ID:zlF+M/tP
ゲフォスレに総攻撃をかけようぜ
596Socket774:03/11/02 02:24 ID:5roHQoh/
GF3(カノプのX20)が限界来たから、RADEON9800XT買おうと思うんだけど
今買うと後悔するかな?

597Socket774:03/11/02 02:27 ID:ODIuxoZx
エロゲやるにはGF3で十分ですが
598Socket774:03/11/02 02:30 ID:5roHQoh/
>>597
エロゲも多少はやるけど、3Dゲームやると遅くて・・・・
599Socket774:03/11/02 02:30 ID:Af3AP3md
ID:3jqNmPx/

568 Socket774 03/11/02 01:00 ID:Af3AP3md
ラデ厨なんてこんなもんだろ。
ベンチで負けるとハーフライフ2を持ち出し、ちょっと新製品がでると有頂天。
2ちゃんで糞スレ立てまくってたり、リンク付きコピペ張りまくったり、ゲフォスレ荒らしたり。
しかも荒らすときはたいがい的信者を装う。バレバレだっつーのw

基本的にチキンなんだよな。ラデ厨って。


569 Socket774 03/11/02 01:02 ID:Af3AP3md
FXが不評なのは、FX用にカスタムされたアーキテクトでしかFXがパフォーマンスが発揮できないからだろだろだろだろ
言う割に差がなかったり負けたりする情けないRADEON

常識を超えた発熱だよ。 だろだろだろだろ
言う割に何℃か知らない

163 名前:Socket774 :03/11/02 02:25 ID:3jqNmPx/

573 Socket774 03/11/02 01:05 ID:Af3AP3md
日本語も理解できない


基本的にチョンなんだよな。ラデ厨って。



164 名前:Socket774 :03/11/02 02:27 ID:3jqNmPx/

ラデスレでラデ厨を煽ってこっちのスレに被害を誘発しているID:Af3AP3md は荒らしです

ゲフォスレでゲフォ厨を煽ってこっちのスレに被害を誘発しているID:3jqNmPx/は荒らしです
600Socket774:03/11/02 02:33 ID:EdfpLs6L
>>596
今買うなら9800PRO128でいいと思う
金が余ってるなら話は別だが
601Socket774:03/11/02 02:34 ID:5roHQoh/
>>599
自作失敗?
602Socket774:03/11/02 02:34 ID:uduerbZu


24 名前:Socket774[sage 烏賊さまさま] 投稿日:03/11/02 02:32 ID:zQAcFbms
【CPU】Pentium4 2.4CGHz
【Mem】PC3200 512MB×2
【M/B】ASUS P4C800DX
【VGA】GeForceFX5600 (52.16)
【OS】WindowsXP
【DirectX】9.0b

【Ver】2
【Low】615
【High】545

こんなとこだろ
603Socket774:03/11/02 02:36 ID:ThaYHU0v
>>602
ゲフォって信者もカードもクソだね。
604596:03/11/02 02:38 ID:5roHQoh/
>>600
9800PRO128と2万くらいしか、価格差ないよね
2年は使う覚悟だから多少は高くてもいいやと思うけど迷う・・・

金は余ってない・・・バイト暮らしな者で
605Socket774:03/11/02 02:49 ID:ra1R1vyS
>604
9700Proは??
>>599
荒らし・煽り・厨房・駄スレは放置が一番効果的です。
607Socket774:03/11/02 02:58 ID:MT7TLxWc
>>606
おまえコピペしといて、自治厨きどりかよ(w
608Socket774:03/11/02 03:04 ID:uduerbZu
>>607
そうやっていちいち反応するからラデ厨って言われるんです。


609Socket774:03/11/02 03:07 ID:Xy0spD5D
>>396
ZAV-01、俺も昨日買ったけど排気でなかった。
ミニ2ピンを逆にさしたとおもったら、ファンが動かなかったし。
今日店に持って行って、交換してもらおう。
610604:03/11/02 03:19 ID:5roHQoh/
>>605
今までその当時でのハイエンドのカードを買ったこと無いから
買ってみようと、思ったけど大人しく、9700PRO 9800PRO
かゲフォ5700ウルトラにしときます。

ATI使ったこと無いからラデを選ぶと思うけど
611Socket774:03/11/02 03:28 ID:MT7TLxWc
            , -ー,
           /   |
   /⌒ヽ  /    |
  / =゚ω゚)/       |
  |  つ'@      ∧|∧
  (_ `)`)      ( / ⌒ヽ←>>608 (ラデ厨)
 ̄ ̄ ̄しU       | |   |  
     |.        ∪ / ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノ ノ ノ〜
612Socket774:03/11/02 03:29 ID:cqKTogG0
RADEONは昔は安かったのに今じゃ5〜7万円だよ・・・・
もうね、あふぉかと、ばかかと。
613Socket774:03/11/02 03:40 ID:E8mHVxY2
     ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   |
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | FXが一番性能がいいんだ! 画質も最高!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::| < Tiなんか古臭い!Dx9で速い方が正義!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | 新ドライバも超安定!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | FX5950も大人気! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
614Socket774:03/11/02 03:47 ID:EZ4D7ZYJ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44562184

↑これって地雷?
なんか説明文からして怪しいんだけど〜
おととい購入でいきなりヤフオクって怪しすぎるんだが・・
それとも説明文どおりの事なのかな?
ちと欲しいが地雷ならいらんので情報クレクレ
615Socket774:03/11/02 03:54 ID:BWUmZto2
メモリチップ8枚ー
616Socket774:03/11/02 03:56 ID:BWUmZto2
>>609
ビラシレスモーターだから
+と-を逆にすれば逆回転!って訳にもいかないのよ。
617Socket774:03/11/02 03:59 ID:Af3AP3md
[sage 烏賊さまさま]

だがRADEONにとって都合がいいことは何でも真実と見る癖がある


テンプレ追加
618Socket774:03/11/02 04:01 ID:EZ4D7ZYJ
>615
メモリチップって8枚あればいいんじゃなかったっけ?
619Socket774:03/11/02 04:03 ID:ThaYHU0v
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
     DIRECTX9 GAMES     |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   ゲフォなんて(・∀・)イラネ!!
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃ATi ノ|   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                 アイゴー!  <`Д´ ;>
                       ⊂ ゲフォ)
                      ⊂ ⊂ ,ノo
620Socket774:03/11/02 04:06 ID:BWUmZto2
621Socket774:03/11/02 04:08 ID:E8mHVxY2
>>614
それはAf3AP3mdだね
622Socket774:03/11/02 04:08 ID:Af3AP3md
よほど悔しかったと見えるw
623Socket774:03/11/02 04:14 ID:hmrGLyS/
不毛な煽りやコピペしか出来ない方は

nVIDIA GPU総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064944973/

ゲフォラッチョ _| ̄ゲフォ厨 ̄|○ ゲフォラッチョ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067483999/

で思う存分やっちゃってください。
624Socket774:03/11/02 04:19 ID:fTa2F1/C
>>623
こらこら、下はいいけど上のスレはダメだぞ。
友の会の規約違反だろ。
規約があるのか知らんけど。
625Socket774:03/11/02 04:25 ID:EZ4D7ZYJ
>620
トンクス!
>また、Sapphire 黒基板9500proベースのやつ(電源コネクタが中央)はメモリが128Bitで、
>9800proモドキ化(メモリ128Bit)で正常動作しなかった場合、ノーマルのままでは激しく遅い!
>9600pro以下の性能で発熱がそれの2倍ぐらいあり悲惨な事になる・・・激しく地雷!

サファイア製黒基盤は↑のサイトで地雷って書いてあるけど、これは
赤い基盤だから大丈夫って事なのか・・?
これヤフオク参加して150K↑で落とすならおとなしく9600P買ったほうが
ええのかのぅ?
626Socket774:03/11/02 04:28 ID:VtvnoERy
98SEを150K円で落札…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
627Socket774:03/11/02 05:32 ID:Z9/3oi10
150kなら、俺は9800XTを2枚買うぞ。
628Socket774:03/11/02 06:02 ID:o0QUKt1B
>>596
あと5ヶ月もすれば最後のAGP8XカードとなるR420がでるし、いま9800XT買うのはやめといた方がいいよ。
新コアでると飛躍的にパフォーマンスあがるから、いま6-7万出して半年後にベンチでおもいきりちぎられて鬱になるなら買うべきじゃあないね。
お金に余裕あってどんどん乗り継ぎ出来るならいつなに買っても良いと思うけどw
R420は現在のRADEONシリーズとシェーダー世代が違うから(既存のは2.0。R420は3.0で新しい)、そういう意味でも長く使えると思う。

どちらにせよハイエンドVGA買うならCPUとかも速くないと恩恵少ないから、貧弱ならそっちにお金突っ込むのも良いかもね。
ハイエンドVGA使うならP4-2.4Cか豚2500+以上の環境はあったほうがいいよ。
629Socket774:03/11/02 06:08 ID:+Yw7tjyE
>>625
基板の色が、黒かろうが赤かろうがメモリ直列は128bit、
9800SEとは云っても性能は9800にあらず、9600np程度。
630Socket774:03/11/02 08:00 ID:xOAFT3v5
ゲフォスレを荒らしてたラデ厨が戻ってきたせいでこんなにあれるなんて・・・(プッ

今日のラデスレは悲惨ですね。
631Socket774:03/11/02 08:12 ID:HcJo7Icr
>>596
底値突いてきた9800proの方がいいよ。
ぶっちゃけ、9800proを活かそうとするとAthlonXP3200+でもCPUが足りない感じがする。
>>628さんが言う
>ハイエンドVGA使うならP4-2.4Cか豚2500+以上の環境はあったほうがいいよ。
は最低条件に要ると思う。
Ti4200→9800proの移行組みですが、「おっスゲーなコレ」と思えた。
632Socket774:03/11/02 08:21 ID:MbngGGJl
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    < RADEONはウンコ!
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    < GeForceマンセー!
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
633Socket774:03/11/02 08:52 ID:bQhPmyFk
>>628
>あと5ヶ月もすれば最後のAGP8XカードとなるR420がでるし
PCI-Expressのカードが出たとたんにAGPカードが
ラインナップから消えるとは思えないけど。今でもPCIの
ビデオカードがあるし、AGPの新製品が出なくなるのは
ほとんどのユーザーがPCI-Expressに移行してからかと。
634Socket774:03/11/02 09:10 ID:zy0tNi+2
>>633 同意 それにビデオカードを買い換えるのは「このゲーム
を快適にやりたい、もっと速いのが欲しい」って動機だろうから
5ヶ月も待てるわけない
635Socket774:03/11/02 09:13 ID:RdhZljRZ
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    < 今夜は鍋物!
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    < チゲ鍋マンセー!
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
636Socket774:03/11/02 10:26 ID:XH+ZP95V
で、9800XTは今買うと負け組なのか?
637Socket774:03/11/02 10:30 ID:X/Z+/Z75
荒しに反応する奴は負け組み。
コレ定説。
638Socket774:03/11/02 10:38 ID:qiXmi+ol
コストパフォーマンス考えたら96XTになるんじゃないかなぁ。
もうちょい安くなって欲しいと思うけど。2倍の金出して98XTを
買ってもパフォーマンスで2倍でるかというと、さて。
639Socket774:03/11/02 10:45 ID:2B4XXhr5
>>638
それでもパフォーマンス命ってヤシは9800XT買うしかなかんべ。2倍
にゃならんが、9600系には超えられない壁があるし。

コスト控えめ、パフォーマンスはなるべく高くという線なら9800Proか。

C/Pのバランスが良いところで、あまり多大な期待を抱かないなら
9600XT。それでもきついなら9600Pro、等々…

漏れは低発熱で性能そこそこってことで、9600Pro持ってるけどね。
640Socket774:03/11/02 10:49 ID:dLxm5Qp/
9600XTに+数k出す気にはなれないから
9600proを買おうと思ってるんだが、
SapphireとGuillemotならどっちがいいと思う?

Guillemotのはメモリにヒートシンクがついてて
OCで遊べるかなぁと思うのだが…。
やはりSapphireの方が無難?
641Socket774:03/11/02 11:13 ID:tsH6GNRH
>>633
ATIの最新ロードマップだと現時点ではハイエンドVGAのAGP8X物はR420が最後。
いきなり完全に世代交代するわけじゃなくて同時期にR420とR423(420のPCIex版)の新旧のバス2つが出る。
パフォーマンス重視のハイエンドという性質上、次のコアのR450ではハイエンドのバスは完全に世代交代。
ハイエンドじゃないVGAは暫くどっちもバスでるかもしれないね。
ハイエンドVGAが欲しい>>596氏の書き込みがある上での>>628のハイエンドVGAについての回答、それへのツッコミが>>633のAGPバス物が出なくなるのはってのは誤爆杉かと。

まぁ、ロードマップなんて「予定」だからどんな修正入るかわかんないけどねぇ。
公表されてる情報ソースを元にするとこんな感じだと思う。
642Socket774:03/11/02 11:13 ID:zy0tNi+2
>>640 まだ売ってるかどうか知らないが9600Proなら
XIAi9600PRO-DV128が最強。公称メモリクロック340X2-GC2A使用
643Socket774:03/11/02 11:37 ID:b7Qrvpks
R420なんてまだ先だろ
644Socket774:03/11/02 11:57 ID:Lb/y4o2R
PCIExなっても、ビデオメモリに置くデータの転送が少し早くなるだけだし
コアが大して変更されないR42X系は買いじゃないよな
645Socket774:03/11/02 12:00 ID:Ut6iVut5
>>641
ハイエンドでもブリッジか何か使ってAGPも並行して出ると(勝手に)思ってたけど、
R423以降はハイエンドはAGP無しでPCI-Expressしか出ないの?
646Socket774:03/11/02 12:03 ID:2TgQjsJA
車と同じでモデルチェンジ前が一番熟成されてて完成度が高い、とも考えられるから
今買うのも悪くないと思うんだけどなあ。
647Socket774:03/11/02 12:35 ID:t5j3q5bK
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
648Socket774:03/11/02 12:41 ID:UzvZMfK5
>>340
俺だったら同じ値段だったらギルモだな。もしくはTYANでもいい。
それか上の方にあるXIAi9600PRO-DV128かな。
とにかく今9600Pro買うなら付加価値が欲しいところ。サファイアでも安ければいいと思う。
649Socket774:03/11/02 12:41 ID:5yttre1L
ラデ9800XT買うと勝ち組!

ゲフォFX5950買うと負け組!


650Socket774:03/11/02 12:47 ID:BtSYUREW
>>646
定格でしか使わないなら正しい
651Socket774:03/11/02 12:59 ID:gj2e8yTx
9600XT買うと勝ち組に入れますか?
652Socket774:03/11/02 13:02 ID:Ut6iVut5
>>651
5700Ultraがいい感じみたいだし、XTは出たばかりで
高めだから微妙かも。
653Socket774:03/11/02 13:05 ID:F5nmp/bd
キーワードは"来年4月"だな

来年四月には
・両社とも新しいGPU発表があると思われる
・新しいPCI、AGP規格が策定されるという
・64bitCPUの規格、または価格が変更される
・電源仕様がまた変わる
・Half-Life2、STALKERが発売になる予定
・WINDOWS 2Kもそろそろサポート薄く

今買うのはあまり得ではないかと思うが
初物に飛びつくのも得策ではない

狙いは来年10月と見た
人柱からの不具合が改善されて、GPUだとマイナーチェンジ新製品が出て
R420やNV40の値も落ちて、ドライバ熟成もされて安定期

ここが狙い目
新しいマイナ−チェンジに目をつぶれば買い得
654Socket774:03/11/02 13:07 ID:5yttre1L
>>653
半年や1年はPCの世界では5年10年。待つのは意味なし。
655Socket774:03/11/02 13:09 ID:tsH6GNRH
>>644
16xと8xじゃあかなり違うよ。卓上計算でもいいから計算してみ。
当然ベンチでも結構かわってくると思われ。
ベンチ至上主義が良いとは言わないけど、多くのユーザーがベンチのスコアを目安にしてVGAの性能を測ってるのも事実。

あと、シェーダー3.0世代なだけでR4xxはR3xxとはかなり別物だよ。
シェーダー3.0の仕様みれば別物だってわかると思うが。

>>645
最新のロードマップだとハイエンドはそうなってますね。
PCIexではATIはINTELのパートナーなので積極的に進めていくと思います。
それを踏まえた上でのロードマップだと思いますが、みんなPCIexかわねぇーさっぱり普及しないよってなったら流石に軌道修正するんじゃないかと。
たた、廃エンド買うような人はさくっとMBごと交換しちゃいそうですが。。。

>>646
枯れた技術ってのはいいですね。俺も好きです。
お金もない。でもハイエンド買ってできるだけ長期にわたって快適に使いたい。というのなら、やはり世代交代のこの時期よりも世代交代後に買うのがリスク的にはまだ低いかと。
あくまで繋ぎ前提なら今買っても良いと思います。9700proや9800pro安くなってきてますし。
まぁ、特に急ぐ必要が無いなら来年初頭にNV40も出ることですしnVIDIAも含めて様子見しても良いんじゃないかと。
656Socket774:03/11/02 13:13 ID:F5nmp/bd
待つというのは、値下がりだけを狙うもの。

高性能製品を待つというなら次々出てくるから意味がないが、
最初から「NV40、R400を買う!」と決めているなら待つのは有りだろう。
次々出てくることで、性能は最新型に負けても価格面で得になる。

指名買いだな。
657Socket774:03/11/02 13:15 ID:0y4xLRfX
ギルっギルっ

ギルモデポーン
658Socket774:03/11/02 13:16 ID:DAqJG1uj
>>653
>今買うのはあまり得ではないかと思うが

年末で値の下がったハイエンドはお得で当分使えると思うけど。
DX10世代を要求するゲームが出てくるまでは、VGA、CPU、バスまで
総入れ替えが切実に必要になることはないと思われ。

>初物に飛びつくのも得策ではない

ハイエンドは初物が耐性が一番いいので、大きなメリットなんですけど...。
659Socket774:03/11/02 13:16 ID:3zdv9Z2H
>>655
AGP 2Xと8Xでさえ、ベンチが変わらないので、PCIExになっても大して変わらんと
思うんだが、詳しい人教えてほしいね。
660Socket774:03/11/02 13:20 ID:tsH6GNRH
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/kaigai37.jpg

参考になるかどうかわからないけど、impressが独自にまとめたグラフィック関係のロードマップ。
かなりはしょってあるけど、こんなかんじ。
661Socket774:03/11/02 13:20 ID:F5nmp/bd
今5万出せるのならいいのだろうが、
4月に大きな値落ちが予想される今現在では得策ではないといえるということだ。

耐性についても一概には言えないが、前期型と後期型では
同じように見えるコアでも、後期型はマイナーバージョンアップ新製品のコアに密かに置き換わって
前期型相当に押さえ込まれていることが良くあるから得ではないか
そういうことなわけだが
662Socket774:03/11/02 13:37 ID:IYw6iz/6
9800pro>9800XT の性能差ってベンチで20%程度行くんでしょうか?
同じく9700proから9800proに乗り換えた場合も知りたいです
663Socket774:03/11/02 13:40 ID:DTjcpJcd
でもそのシェーダー3.0実装の意味を持つのは三年後だろ
そんときにはAGPは
664Socket774:03/11/02 13:49 ID:yOqK6mtn
>>659
1x 266MB/s
2x 533MB/s
4x 1066MB/s
8x 2.1GB/s
PCI x16 4GB/s

始めに一括転送で済ませるなら
今の搭載メモリの量に比べると
オーバースペックな気がする
665Socket774:03/11/02 13:51 ID:BW8UPAsj
お前ら、今年最高のFPSになりそうなCall of Dutyが発売されたからプレイしろ。
製品版ははじめから終わりまで10時間ぶっ続けでサクっと遊べる。
チン個びんびん間違いなし
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1067646232/l50

http://www.callofduty.com/
demo 1
http://www.3dgamers.com/dl/games/callofduty/call_of_duty_demo.exe.html
demo 2
http://www.3dgamers.com/dl/games/callofduty/call_of_duty_dawnville_demo.exe.html

ただ、GF,RADE両方ともにドライバ戻さないとだめぽ
>  Catalyst 3.8の方は正常動作しないので3.7に戻して欲しいと公式のサポートに掲載されており、
> Forceware 52.16もどうも安定していない模様。
666640:03/11/02 13:55 ID:dLxm5Qp/
レスありがとう。

明日にでも秋葉原へ行って
XIAi、TYAN、Guillemotで安いのを探してみます。
667Socket774:03/11/02 13:56 ID:eAjhMbCS
4万以下だったら9800proかっちゃお。
668Socket774:03/11/02 13:58 ID:Ut6iVut5
>>661
>4月に大きな値落ちが予想される今現在では得策ではないといえるということだ。
3月に聞いたら同意するけどまだ5ヶ月以上あるし、それだけ待てるなら
値下げ云々は関係なく単に今必要でないものは買わないほうがいいよって
だけなんでは。
669Socket774:03/11/02 14:00 ID:JjbFmyp+
>662
http://www.tomshardware.com/graphic/20030930/radeon_9800-13.html
今の環境と比較したほうが参考になるんじゃないかと
670Socket774:03/11/02 14:08 ID:rZpqPHDK
>>663
実装されるのは3年後なんだ?ソースは?
3年後ってまたとんでもなく未来ですね。。。。

>>664
もうすぐFSB1066になってメモリもDDR2になっていくだろうから、PCIexpress16xでやっとこさグラフィックまわりが追いつくな。
確かに既存のメモリと比較するとオーバースペックだけど、これからの規格なんだし既存のものと比較するのもな。
なんにせよ、帯域多い分には困らんでそ。
671Socket774:03/11/02 14:28 ID:DTjcpJcd
DirectX10のリリースが2005年中旬らしいが、そっからアプリケーションレベルで
対応すんのに一年くらいかかるだろ。そしたらコンシューマーレベルで10が標準になる
のは2006〜2007。別に三年より短くてもかまわないが今から10に備える必要は全然無い。
672Socket774:03/11/02 14:30 ID:ZQdZjbTH
>>671
4月に9700PRO買った俺は負け組みですか?
673Socket774:03/11/02 14:31 ID:JPi/cZMl
>>665
買ったが値段の割りにボリューム不足で(俺は)期待はずれだった。
そして今から売りに行くwwwwww
674Socket774:03/11/02 14:38 ID:0y4xLRfX
負け組み勝ち組

だからどうした?プ
675Socket774:03/11/02 14:42 ID:hmrGLyS/
R420は0.13μか・・・どうっすっかな〜。

676Socket774:03/11/02 15:05 ID:cDtXAqTX
初めての自作に挑戦していて
下のような組み合わせの場合
安定、発熱、静音、値段、などで総合的に考えたら
どのグラフィックボードがお勧めですか?

CPU Pen4 2.6CG
MEM DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5(no brand)
HDD ST3160023AS(Seagate)
M/B P4P800(ASUS)
電源やケースはグラフィッくボードが決まってから決める予定でまだ決まっていません。
ドライブは外付けでDVD±RWがあるので予算に合わせて決めます。
予算は2万前後で使用用途はゲーム・エンコード・プレミア・フォトショップなどの
比較的重い作業を中心に使おうと思っています。

家の周りが田舎で自作ショップもなく自作に詳しい人もいなくて
情報収集が本とネットぐらいしかなくて自分が
知りたい情報が中々手に入らずてこずってます。
677Socket774:03/11/02 15:07 ID:t5j3q5bK
初めての自作にはRADEONはお勧めしない。ドライバで苦労する。
煽りではなくgeForceをお勧めする。
678Socket774:03/11/02 15:12 ID:TGFLGgjA
>>676
2万前後だと9600proか4Ti4x00しか選択肢がないかも。
あとはP650かな
679Socket774:03/11/02 15:24 ID:8pszmabE
>>676
P4C生かすなら、メモリはデュアル構成にした方が良いよ
グラボは性能とCP求めるなら、多少無理して9800PRO128がオススメ(まあ+2になるけど)
今のミドルは価格の割の性能比がイマイチだから
680Socket774:03/11/02 15:31 ID:ubBUdPwP
>>676
i865GのオンボードVGAをお勧めする。
681Socket774:03/11/02 15:31 ID:cDtXAqTX
>>677
>煽りではではなくgeForceをお勧めする。
と言う事はgeForceはあんまり良くないって事ですなんですか?
正直グラフィックボードを調べてても
新作のグラッフィクーボードが出たと言う感じの記事が多く
どちらが良いか未だに良く分かりません(^^;

>>678
ちょっと予算が安すぎですかね〜。
682Socket774:03/11/02 15:35 ID:XyyEASAx
別に9600系統でイインジャネ?
4万以上出して買っても多分もったいない。
683Socket774:03/11/02 15:38 ID:eAjhMbCS
プレストン美味しすぎ。
これ当てて9800pro買ってこよう。
684Socket774:03/11/02 15:38 ID:2eSYZIGL
>>676
>ゲーム・エンコード・プレミア・フォトショップなどの比較的重い作業を中心に使おうと思っています。

エンコするならCPUはP4でいいね。メモリは出来ればサムソン純正がいいよ。メモリだけはケチるとろくなことない。
あとP4使うなら個人的にMBはASUSよりINTELのがいいと思うけどP4P800も使ってる人多いので問題はない。
電源はP4は+12VでVcore作るから+12Vのアンペア高めのやつじゃないとだめ。最低でも20-22Aぐらいは欲しい。
Wで判断するんじゃなくてAで判断ね。

で、問題のVGAだけど、>>677氏の仰るようにGeforceのほうが扱いやすいと思う。
RADEONはゲームによってはドライバを古いのに入れ替えたりする作業がGeforceよりも多いのは確か。
ただ、RADEON友の会のFaqもあるし、手順はそんなに複雑じゃあないから、覚える気があるなら大丈夫かと。
失敗して覚えるのも必要だしね。

3Dそれなりに動けばいいのなら2マン近辺だと9600PROあたりがいい。
メーカーはここだとATI純正かSapphireが評価高いはず。もしメモリまわりで地雷品あるなら見分け方きいたほうがいいかも。
うろ覚えで申し訳ないが、上のスペックで9600PROなら3Dmark2001seは12000。mark03は3200ぐらいだと思う。
9600PRO持ってる方、間違ってたら修正ヨロ。
685Socket774:03/11/02 15:40 ID:L4LVwYOj
>>681 安定性を気にするなら、ノーブランドのメモリーだけは止めとけ
686Socket774:03/11/02 15:41 ID:94iVP1wY
>>煽りではではなくgeForceをお勧めする。
>と言う事はgeForceはあんまり良くないって事ですなんですか?

煽りではなく初めての自作程度だったら拘る差ではない。
ゲフォTi4x00あたりを安く求めて暫く様子見。
自分の使用状況で不満を感じたらまた探せば良い。
>>679氏の通り「メモリはデュアル構成」ぐらいはやっておけば良い。
687Socket774:03/11/02 15:42 ID:cDtXAqTX
>>679
じゃあメモリは256MBの2枚差しでいきます
ご教授ありがとうございます。

>>680
オンボードのVGAはちょっと頭の中には入っていないです。
性能が衰えた時に交換して2〜3年持つパソコンを作りたいと思っているので…。
せっかくのアドバイスを潰してしまいすいませんM(__)M

>>682
確かに4万はキツイですね〜(汗
頑張っても3万がいっぱいいっぱいです。
688Socket774:03/11/02 15:43 ID:t5j3q5bK
>>681
同価格帯でベンチのパフォーマンスが悪いことがある。俺的には
RADEONでフォトショップのカーソルがもたつくバグが治ってれば
どっちでもいいのだが、他のアプリでもRADEONでは障害が出ることが多い。
俺的にはFX5700Uがベスト、FX5600U,5200もいい。

でもこのスレ的には9600系だと書かないとマズいみたいだ(w
689Socket774:03/11/02 15:45 ID:n4J/NQRi
すみません、ソフトカーソルって何ですか?
690Socket774:03/11/02 15:50 ID:2eSYZIGL
>>681
むしろGeforceFXは良品だよ。
俺、RadeonとGeforceFX両方使ってるけど、どっちも好き。
特にこっちがダメとかっていうのは無い。
たしかに3DのパフォーマンスはRadeonのほうが若干上だけど、ベンチのスコアだけが全てではないと思う。
691Socket774:03/11/02 15:55 ID:2eSYZIGL
>>688
同感。5700Uや5600Uもいいかもね。

>>681
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1030/hotrev233.htm
5700Uと9600XTの比較記事。
692Socket774:03/11/02 15:58 ID:gJMQSRwm
CPは今の所5700Uが一歩リードな感じだなぁ。
発熱、静音の観点だと9600XTの勝ちか。
どっちを重視するかは人次第。
693Socket774:03/11/02 16:00 ID:cDtXAqTX
>>684
>RADEONはゲームによってはドライバを古いのに入れ替えたりする作業がGeforceよりも多いのは確か。
じゃあグラフィックボードはジーフォースにします(笑
このゲームやるにはこれを入れて再起動…とか言うのは絶対に嫌なので(笑笑

>>688
アプリで障害が出やすいのは痛いですね〜
特にプレミアやフォトショップでいきなり落ちたりしたらかなり鬱になりますしねw
いつもこまめに保存しようと心がけているのですけどつい忘れていつも痛い目に合ってます。

それにしても皆さん返信が早い…。
自分が遅いだけだと思いますが。
694Socket774:03/11/02 16:02 ID:+dN8Etnd
そうだね。性能差といってもベンチで数%の差なら体感では同じも同然だから
最終的に価格とか環境とかで気に入ったほうを選ぶが良いかと。
695Socket774:03/11/02 16:08 ID:D+Ltz/NJ
シェーダ3.0はDirectX9の仕様

DX9SDKが出たときから既に公になっていたのに
アホライターどもがしばらく気付かなかったから
DX10の仕様と勘違いする人がいまだにいるのな。
696Socket774:03/11/02 16:09 ID:cDtXAqTX
>>691
こうゆう記事を探してたんですよw
教えていただきありがとうございます。
697Socket774:03/11/02 16:10 ID:jXP2Mkmj
工作員ってすごいなぁ。。。
698Socket774:03/11/02 16:20 ID:OdHO6nm5
Radeonのドライバもアスペクト比固定拡大ができればいいんだけど
699Socket774:03/11/02 16:21 ID:2eSYZIGL
>>697
工作員っていうなぁwwww
熱狂的なATI派でもないしnVIDIA派でもないから、知ってる情報を湾曲せずに書いて使う本人に選んでもらうのが一番良いと思っただけだよ。
700Socket774:03/11/02 16:23 ID:hmrGLyS/
>アプリで障害が出やすいのは痛いですね〜
>特にプレミアやフォトショップでいきなり落ちたりしたらかなり鬱になりますしねw
>いつもこまめに保存しようと心がけているのですけどつい忘れていつも痛い目に合ってます。



(;´゚Д゚`).。○(・・・・・・・・・・・・・)
701Socket774:03/11/02 16:32 ID:TGFLGgjA
3D系アプリ以外でビデオカードが原因で落ちることってあるの?
702Socket774:03/11/02 16:33 ID:cDtXAqTX
>>700
もしかして何か勘違いしていますか?
知識不足ですいません(^^;
703Socket774:03/11/02 16:36 ID:E0QhRbQQ
ラデにするって決めてないんなら、このスレじゃなくて予算に応じた
中価格スレとかにいってもらいたいもんだが。
704Socket774:03/11/02 16:38 ID:mmdb6Z87
R420・NV40が出る直前に9800XTをオクで即売れば

値崩れ前に売れて+15000千程度でハイエンドのVGAが手に入るのに
何故気づかないんですか?

サファイアの9800Pro256Mを43000で売って
サファイアの9800XTを57800で買った俺は勝ち組だと思いたい
705Socket774:03/11/02 16:38 ID:cDtXAqTX
>>703
あっ、そうですよね。
ラデオンのスレにジーフォースは明らかにスレ違いですしね。
長居してしまいすいませんでした。
あと皆さん色々と教えてくださってありがとうございました。
706Socket774:03/11/02 16:45 ID:UASq04Hg
休日は知ったか厨房ばかりだな。
特に ID:2eSYZIGL ID:t5j3q5bK
707Socket774:03/11/02 16:46 ID:hmrGLyS/
>>706
ちなみに明日までそれが続くんで覚悟しる。
708Socket774:03/11/02 16:49 ID:2eSYZIGL
>>706
どのへんがシッタカよ?具体的にいうてみ?(ワラワラ
709Socket774:03/11/02 16:54 ID:dCmeQiwU
     ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   | ゲフォが一番性能がいいんだ!
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | 画質も最高! ベンチなんか意味無い!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::| <  カードのサイズが大きいのは高性能の証!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | 最新ドライバの不具合なんて特殊な例!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | FX5600も大人気! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
710Socket774:03/11/02 16:55 ID:YQaLNDp3
いい感じの雰囲気が終わって闇の時間に早変わりか(笑
711Socket774:03/11/02 16:57 ID:TyMYb0aR
Call Of DutyだとCata3.8はまともに動かないみたいだね。
なんか公式に3.7に戻せと(ry
712Socket774:03/11/02 17:03 ID:EIefukRz
>>710
だね・・・ おいらはATI長いけど、概ね賛成。
正直いい雰囲気だったと思う。
713Socket774:03/11/02 17:08 ID:dCmeQiwU
ところでRADEON8500はもう話題にも上らないわけか?
714Socket774:03/11/02 17:14 ID:z18w2r2X
安い9600XTマダー
715Socket774:03/11/02 17:32 ID:kRM2J71m
ASUSの9600XTに使われているコンデンサー、悪名高きルビコン。
ダメポ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/image/n96xt2.html
パワカラでも使われていて人気なしだし。
716Socket774:03/11/02 17:41 ID:/KCZ72VR
どういう風に悪名高いの?>ルビコン
717Socket774:03/11/02 17:53 ID:TyMYb0aR
間違ってるんじゃない?
ASUSに乗ってるのはSANYO製低ESRコンデンサ
日本製工業用コンデンサ>アジア製だから問題なしかと。
718Socket774:03/11/02 17:54 ID:kRM2J71m
>>716
液漏れを起こすコンデンサーで有名になり、今でも他メーカーに比べて品質が悪いのは有名。
719Socket774:03/11/02 17:58 ID:TyMYb0aR
>>718
何年前の話だよ。
最近液漏れで話題になったのは海外のメーカーだろ?
BlackGateを作ってるメーカーって知らないの?
720Socket774:03/11/02 18:11 ID:d0SfWDY+
今、RADEON9000pro使ってますが
この記事見たら9600が評判良いようなので買い換えようかなと思ってます。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/646561-000.html

9000pro→9600で性能はどのぐらい上がるものなんでしょうか?


ビデオメモリ256Mでファンレスというのに惹かれてフェイスで売ってる

「Sapphire Atrantis 9600 256M CDT AGP バルク(11019-00-10-BLK)」15,470円
あたりが良いかな、と迷ってますが「CDT」というのが何の事かわかりません。
721Socket774:03/11/02 18:12 ID:TGFLGgjA
CRT
DVI
TV
722Socket774:03/11/02 18:15 ID:gFMd/wul
>>720
VRAM256MBあっても無駄というか邪魔というか…。
128MBでも十分だよ。256MBが必要になる頃になったら買い換えればいい。
まぁ価格差が大して無いから256MBのが欲しいならいいと思うよ。
723720:03/11/02 18:16 ID:d0SfWDY+
>>721
即レスありがとうございます。出力端子が三系統ある、って意味だったのですね。

ログ呼んでたらビデオメモリは256も要らない、という話もありましたが
とにかく大きいことは良いことだ、で無意味に容量が欲しかったりします。
128版と256版で品質に違いがあったりはするのでしょうか?
724Socket774:03/11/02 18:20 ID:r8ZeIFFe
>>723
HDDの場合だと、容量多い方が密度が高いからアクセス速くなる
725Socket774:03/11/02 18:22 ID:kUfyhk0m
1600x1200 FSAAx4 AFx16でやっとVRAM使用量128MBを超える程度ですよ。
726Socket774:03/11/02 18:25 ID:9RGZ/nRV
>>725
バーテックスメモリとインデックスメモリとテクスチャメモリ忘れてるぞ
727Socket774:03/11/02 18:30 ID:NTjbGIO7
>>720
>9000pro→9600で性能はどのぐらい上がるものなんでしょうか?
ほとんど上がらない。
728Socket774:03/11/02 18:35 ID:EzogO5Tz
720じゃ無いけど同じもの今日買った・・・
ベンチマークとかFFとか突然デスクトップに戻される
熱暴走かと思ったけど風を当てても効果なし
ジュノに行くと必ず落ちる;; ふざけんなよRADEON!
ドライバが駄目駄目なの昔っから全然変わって無いじゃん!

729Socket774:03/11/02 18:35 ID:MwxSaEcu
>>707
嵐の次は成りすましか・・・信者獲得の為、
硬軟両面の技を使い分けるゲフォ信者恐るべし。(;´Д`)
730720:03/11/02 18:36 ID:d0SfWDY+
>>727
>ほとんど上がらない。

そ、そんな…。il||li _| ̄|○ il||l
買い換える意味ナッシングですか?
731728:03/11/02 18:39 ID:EzogO5Tz
VPU RECOVERは切ってます。
732729 :03/11/02 18:39 ID:MwxSaEcu
ちなみに漏れはプレミアやフォトショップのユーザーでもある。
ラデ9800+カタリスト上で、これらソフトが(ソフト自身のBUG以外で)
落ちた事など1度もない。
733Socket774:03/11/02 18:40 ID:8s2QintU
>>728
ネタかどうか知らんが、電源が足りない時の典型的な症状です。
250W以下だとキツい。
静かな350W、騒音に妥協できるなら400W買いましょう。
734Socket774:03/11/02 18:45 ID:94iVP1wY
>>720
サフィ9600npの注意すべきは、
128MB版……メモリがSAMSUNGorhynix
256MB版……メモリがelixer

どちらを使うにしろ「一万以下のファンレス」が唯一究極絶対条件でなければパスすべし。

735Socket774:03/11/02 18:45 ID:2eSYZIGL
>>729
そういう被害妄想が悪化させてく原因。

RADEON信者もnVIDIA信者も仲良くやれよ。
ふっかけてんの荒れ具合みて喜んでる関係ないやつかもしれんぜ?
そんなやつの手のひらでクルクル踊りたいならまーとめねーが(ワラ
736728:03/11/02 18:48 ID:EzogO5Tz
レスあり^^
電源は400Wなんで
BIOSでAGP電圧を上げてテストしてみます。
737Socket774:03/11/02 18:51 ID:J2/rMEUY
サファイアのリテールのRADEON9800PRO買ったのですが、
前に9000PROだったので気にしてませんでしたが
噂どおりの発熱、基盤の横から触っても熱いです。
皆さんはこの状態のまま使用していますか?
この発熱が普通で問題ないのか心配です…。
738DH ◆OmegaWBPUI :03/11/02 18:52 ID:hxqTXsLL
>>736
環境やら色々書いてくれないと漠然とした事しか言えませんが、
BIOS弄るなら先ずFAQにあるメモリ関連オプションdisabledや
FastWrite切る等を試してみて下さい。
739Socket774:03/11/02 18:53 ID:QKfl1l5I
>>737

もう耐久テストだと思ってあきらめて使う。
普通一年くらい保障あるはずだし。
740Socket774:03/11/02 19:00 ID:ODIuxoZx
9500PROの波が、何故か今日いきなりでなくなったんですが
これは出尽くしたって事ですか
それとも一過性ですかね
できればこのままでいて欲しいので、電源切るのが怖い
741Socket774:03/11/02 19:07 ID:2eSYZIGL
>>732
で、どこにRADEONでプレミアやフォトショップが落ちるから買うのやめとけって書いてるん?
>>693氏の今使ってる環境で落ちてるだけじゃないかな?
俺も両方使ってるけど落ちたことないよ。
742Socket774:03/11/02 19:19 ID:4naw13yH
>>740
また、貯まったら出てくる。
どんどん出てくる。
743Socket774:03/11/02 19:39 ID:TGFLGgjA
>>741
>>693氏、落ちたらやだなぁ
>>732氏、落ちたことはないよ

こう思うんだけど、間になにか見えるんですか?
744Socket774:03/11/02 19:39 ID:vQlqJuW+
なんか、頻繁に波ノイズって話題が出てくるけど
俺は当たった事無いなぁ


初代RADEONの頃は富士通のPCに付属してたモニター
RADEON9200は液晶にアナログ接続
RADEON9700Pro&RADEON9800XTは液晶にDVI接続なんだが出てない

運が良いだけなのか俺がニブチンなのか・・・・・・
745Socket774:03/11/02 19:40 ID:d6HrJFY1
>>740
嵐のまえの静けさ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
746Socket774:03/11/02 19:51 ID:2eSYZIGL
>>743
>>729で疑心暗鬼にかられてはるのでどーしたんだろうと思ったので。
747Socket774:03/11/02 20:09 ID:MbYZlf2m
質問なんですが、2DゲームとDVD鑑賞をするなら
どのビデオカードがおすすめですか?
3Dゲームはしません
748Socket774:03/11/02 20:09 ID:2lNpxB1j
>>747
9200
749Socket774:03/11/02 20:12 ID:vQlqJuW+
>>747
CPUが高速でメモリーが十二分に有るなら


オンボードで十分
750Socket774:03/11/02 20:13 ID:GCkIHtXf
>>747
9200だと長角動かんぞ
751Socket774:03/11/02 20:17 ID:Lj9ctUj2
752Socket774:03/11/02 20:18 ID:gj2e8yTx
>>652
サンクスコ5700Ultraも視野に入れて検討する事にします。
753728:03/11/02 20:39 ID:EzogO5Tz
色々ためして結局SapphireのHPに有る最新ドライバVer3.8が一番まともに
動くんですが、低解像度でならFF11ver2ベンチ完走できました。
でも、テクスチャ抜けが多数で首無しタルタルとか透明チョコボとかだらけ
高解像度にすると、数秒でブラックアウト
FF11製品版ではキャラ表示数を多くしようとするとデスクトップへ強制送還
やっぱり僕には使いこなせそうにありません(TT)

754Socket774:03/11/02 20:44 ID:TGFLGgjA
>>753
いろいろ試してだめなのなら、初期不良交換してもらいましょう。
755Socket774:03/11/02 20:47 ID:vQlqJuW+
>>753
以前使ってたカードのドライバが残ってるのでは?
756Socket774:03/11/02 20:53 ID:0sUSVpHz
>>753
まさかとは思うが、DirectX9.0入れてる?
テクスチャの欠けや飛びってのは漏れにも覚えがある。
(DX9.0+9000np+カタ3.xで古めの3Dゲームやっててそうなった)
757Socket774:03/11/02 21:01 ID:63BC+V6R
ゲフォスレにコピペが来てたぞ

ドライバをコンパネの追加と削除からアンスコして、テンプレにある
Driver Cleaner 2
http://www.driverheaven.net/cleaner/
をインスコ&ATiドライバ抹殺
んで最新のカタを入れてみる

最近スレ荒れすぎですね、、、
758Socket774:03/11/02 21:06 ID:9lAwi/mC
正直、去年の夏に9700PROを買った俺が勝ち組。
あと一年は行けるかなぁ。

しかし、8500の128MB版をあっという間に手放したのは負けだな。
759DH ◆OmegaWBPUI :03/11/02 21:07 ID:1xGJ/WTA
>>753
>>4見て環境書きなはれ。。。

色々試したといわれても、何をやってないのかもよく解りませんので。。。
760Socket774:03/11/02 21:26 ID:6vdIFEyR
radeonシリーズのBIOS設定を書き換えるツールってみなさん何使ってますか?
RADEDIT 1.1D使って9500PROのBIOSを読み出すと、「Checksums bad」
ってエラーが出るんですが、これって問題ないんでしょうか?
一応読み出せて書き換えもできるようなのですが、これで設定したromをフラッシュするのちょっと怖い・・・
761Socket774:03/11/02 21:31 ID:4naw13yH
確かに色々試すって言っても普通で48手在るからな、裏も入れたら96手。
762Socket774:03/11/02 21:33 ID:63BC+V6R
(´-`).。oO(何言ってんだろこの人)
763Socket774:03/11/02 21:33 ID:KUNCXojb


16 名前:やっぱりラデはクソドライバ(^Д^) [sage] 投稿日:03/11/02 20:52 ID:5B5JzvRn

753 名前:728[] 投稿日:03/11/02 20:39 ID:EzogO5Tz

色々ためして結局SapphireのHPに有る最新ドライバVer3.8が一番まともに
動くんですが、低解像度でならFF11ver2ベンチ完走できました。

でも、テクスチャ抜けが多数で首無しタルタルとか透明チョコボとかだらけ
高解像度にすると、数秒でブラックアウト

FF11製品版ではキャラ表示数を多くしようとするとデスクトップへ強制送還
やっぱり僕には使いこなせそうにありません(TT)
764Socket774:03/11/02 21:33 ID:jF3MM4dn
GF2MX400 32MB→GF4Ti4600 128MB→RADEON9700PRO

・・・・と来て、RADEON9700PRO使用は1年と1ケ月。
不具合に困ったこともないし、まだまだ現役でいける。
一番賢い買い物だったな。
765Socket774:03/11/02 21:38 ID:vQlqJuW+
ミレニアムG400MAX→GF2MX→RADEON→GF3(X20)→パフィリア→
GF4Ti4600(WX25)→RADEON9700Pro→RADEON9800XT


俺は馬鹿か?_| ̄|○
766Socket774:03/11/02 21:40 ID:TylmmRpR
>>765
廃人としてなら至極真っ当な行動
767Socket774:03/11/02 21:40 ID:QKfl1l5I
>>765

アンポンタン ハケーン
768Socket774:03/11/02 21:42 ID:z18w2r2X
>>765
GF4Ti4600 か RADEON9700Pro ください。
769Socket774:03/11/02 21:43 ID:hmrGLyS/
↑乞食
770728:03/11/02 21:47 ID:EzogO5Tz
えっと
P4 2.4MHz GigabyteのGA-8IEXP RIMM800 512MB
オバークロック歴は無し 
prolinkのGeFoce4 Ti4200(64MB)使用からの変更

ドライバは変更するごとにFaqを参考にクリーンインストールしました。
メモリー系はBIOS設定も含めて全部のパラメータを試してみました。
ただし、あまりに低速になるような非実用的な設定は試していません。

ドライバはATIとSapphireのHPに有るものと製品付属の物を試しました。
β、流出、改造版は使う気は有りません。
771Socket774:03/11/02 21:48 ID:vEVAnbTv
RAGE→GF2GTS→(GF4Ti4800SE クソだったので即売った)→RADEON9700Pro
今鯖にGF2GTSをつけてる。なかなか長生き・・・
772Socket774:03/11/02 21:50 ID:WvAaKZvW
>770
えと、GeForceのドライバ削除は削除済なのか?
という点と電源容量報告キボンヌ
773Socket774:03/11/02 21:51 ID:WvAaKZvW
スマソ…超先生化してる…
774Socket774:03/11/02 21:52 ID:b7Qrvpks
>>765
(´,_ゝ`)プッ
775Socket774:03/11/02 21:52 ID:9lAwi/mC
>>770
それ、RIMMじゃ無いんじゃない?
DDRのマザーボードじゃないか?
776Socket774:03/11/02 21:53 ID:63BC+V6R
とりあえず>>4で報告すると吉かも
777Socket774:03/11/02 21:53 ID:zop9iWrB
          ∧_∧
         < `ш´> 呼んだ?
       _φ___⊂)_
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 誰彼百円 |/
778Socket774:03/11/02 21:54 ID:EZ5MlUj5
すいません、ちょっと聞きたいのですが
8500LE&HDTVアダプタ(D-sub出力用)でTV出力した場合、
DVI出力からDVI→D-sub15ピン変換コネクタ使って
CRTに出力することは可能でしょうか?
なお、OSは2000とXPのどちらかを使う予定です
779Socket774:03/11/02 21:56 ID:9lAwi/mC
>>777
感感俺俺
780728:03/11/02 21:58 ID:EzogO5Tz
間違えました^^;GA-8IHXPです。
電源は400Wです。
781Socket774:03/11/02 21:59 ID:0sUSVpHz
>>773
>>736にて容量はガイシュツ。
何処の電源かは判らんが。
782Socket774:03/11/02 21:59 ID:WvAaKZvW
>777
来るの早過ぎなんだよ!
               _ _     .'    ,   .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    <#)`ш´>
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
783俺の買い物:03/11/02 21:59 ID:MwxSaEcu
>>765
GF2GTS→ミレニアムG400MAX→GF3(X20)→パフィリア→→RADEON9700Pro→RADEON9800XT
784781:03/11/02 22:00 ID:0sUSVpHz
被った・・・。○| ̄|_ スマソ
785Socket774:03/11/02 22:00 ID:UzvZMfK5
>>770
AGP8X→4Xは試した?
786Socket774:03/11/02 22:03 ID:WvAaKZvW
>780
で,前のドライバは削除済みですか?
>781
スマソ見落としてたヨ…
787DH ◆OmegaWBPUI :03/11/02 22:03 ID:1xGJ/WTA
>>770
>>4のフォームに沿って、あと、追記して欲しいのは、
・BIOSでデフォルトから変更した項目の詳細
・試したドライバのバージョン
・カード変更した時の手順
といったところかな。
788Socket774:03/11/02 22:03 ID:9lAwi/mC
ET-6000→Virge/VX→Riva128→ナイコンさん→G400DH→RADEON8500-128→RADEON9700PRO
→ナージャのためにTi4200(限定)

負け組ですが。
789Socket774:03/11/02 22:05 ID:EZ4D7ZYJ
九十九のタイムセールで9800SEを19800円で買ってきた
すげぇ
9600Pくらいがせいぜいかと思ったらノーマルでFFベンチ2
HIGH4500いきまつた
これからオバクロしてみたいと思いマツ
790Socket774:03/11/02 22:07 ID:KUNCXojb
>>789
やっぱり多少はハイエンドの片鱗が残ってるんだな。
791Socket774:03/11/02 22:09 ID:n4pj1aOQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc_zav01.html

これ買ってきた
見事にさざ波出てる9500PROですが、多少おさまったような気がしないでもないですが...
やっぱり変わってないね、つーかかわる分けないか

冷却性能とかはわかりません
792Socket774:03/11/02 22:13 ID:g6q9HDfe
Ti4200から9600XTに乗り換えようと思ってたのに、FX5700の登場でまた、、、
793Socket774:03/11/02 22:14 ID:9lAwi/mC
850Eにはx8って無いよ。x4までだよ。
794728:03/11/02 22:15 ID:EzogO5Tz
AGPは最初からx4です。

失礼かもしれませんが、逆に何をすると正常動作をしなくなり易いのか
教えていただけませんか?
正直このVGAには腹が立ってます。今までにここまで総当り的に
色々試さないと動作しない製品には当たったことがありません。
じゃATIのリテール買えよって反論されるかもしれませんが、ジャンクじゃないんだから
普通にインストールで普通に動いて欲しいんです。
仕様書に有る機能ならば正常に動作してください。おねがいします。
荒らしみたいになってますが、申しわけありません。
795Socket774:03/11/02 22:17 ID:7Nd6z9d6
>>794
そんなグラボ捨てちまえ
796Socket774:03/11/02 22:18 ID:ThrCclkq
GA-8IEXPって845EだからDDR266/PC2100だね。そしてAGPは4xだよ。
797Socket774:03/11/02 22:19 ID:c+b+hAJS
マザーの型番どっちなんだよ・・・。
798796:03/11/02 22:21 ID:ThrCclkq
>>797
スマソ、>>780のレス読み飛ばしてた…。
回線切って(ry
799DH ◆OmegaWBPUI :03/11/02 22:21 ID:1xGJ/WTA
>>794
とりあえず>>787
ここはサポセンではないんですよ?

何をすれば不具合が出やすいかなどと聞くよりも、
先ずは自環境で安定させる為の方策を見つける努力をしたほうが。。。

ひとつ言えるのは、ものぐさなことをすると不具合出やすいかな、と。
800Socket774:03/11/02 22:23 ID:20IVY1Jr
ViperV330(PCI)→G400DH→GeForce2MX→Radeon9600Pro

余剰パーツで作り始めたPCのはずなのだが、メインで使っているPCよりも
パーツの移り変わりが激しくなっていることに最近気が付いた。
801Socket774:03/11/02 22:24 ID:XHA+cQQP
>>796

>>>787
>>>4のフォームに沿って、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず日本語の勉強からはじめましょう!
802Socket774:03/11/02 22:26 ID:XHA+cQQP
>>801
>>796スマン >>794だったよ
803728:03/11/02 22:29 ID:EzogO5Tz
サポセンでないのは重々承知です。
相変わらずなドライバを作ってるような会社のサポセンより
ここの方のほうが、解決方法を知っているのではないかと
思ったので、カキコをさせていただきました。
804Socket774:03/11/02 22:29 ID:PM04ZQlu
VGA本体の異常と思うなら、買った店に返せよ。
他人も納得できる理由なら、バルクの返品も可能だろ。
返品する見切りがテ出来ないのは自分の設定ミスを疑ってるからだろ?
805728:03/11/02 22:30 ID:EzogO5Tz
もう諦めます。
失礼しました。
806Socket774:03/11/02 22:31 ID:Z9/3oi10
原因はグラボだって決めつけているみたいだけど、
こういう時って他に原因があることの方が多いんだよねぇ。

とりあえず、やれること全て試してみたら?
グラボ以外にも。
807728:03/11/02 22:31 ID:EzogO5Tz
返品しないのは明日の朝までお店が開いてないからです。
808Socket774:03/11/02 22:33 ID:n4pj1aOQ
ついに開き直りましたか
809765:03/11/02 22:34 ID:vQlqJuW+
何やら、御仲間がイパーイ居るようで安心しまつ

GF4Ti4600は無駄な買い物だったよ

元々、パフィリアがFR版だからか文字化けするようになったのを解消するために買ったのだが、
GF4Ti4600に変えても解消しなかっし中古で買ったせいか熱暴走おこすようになったからな


今思えば日本語対応ドライバ入れる時にシステムの復元を実行して導入前に戻せば良かったんだよな


810Socket774:03/11/02 22:35 ID:XHA+cQQP
いつもの展開になりそうだな…
>>787 の通りにやるなら相手にするが…
できないなら放置で
811Socket774:03/11/02 22:35 ID:7Nd6z9d6
こいつAf3AP3mdだろ。
相手にすんなよ
812Socket774:03/11/02 22:40 ID:jCN+RCkR
電源は何?と聞かれて「400W」とかいってる人はメーカーとか型番とか
気にしないのかな……。 他のパーツもそんな感じだったりして。
813Socket774:03/11/02 22:45 ID:YgSC7WcA
おまいらテンプレも使えないDQN相手にするだけ無駄だぞ。
814DH ◆OmegaWBPUI :03/11/02 22:54 ID:1xGJ/WTA
>>803最後に一言だけ。
まぁ、ネタなのかマジなのかは判らないしどうでもいいです。
まだ見てますか?

>>4で環境晒せとしつこく言ったのは、どこにどんな可能性があるか
分からないからなんです。

私も他の皆さんも超能力者ではありませんから、与えられた情報で
判断するしかなく、情報の小出し、後出しをされるのは非常に困ります。
立てた仮説が次の情報でまったく無駄になったりもするので。


まぁ、テンプレになるものはそれなりの意味があるということで。。。
以上、酔ったオサーンの戯言ですた
815Socket774:03/11/02 23:01 ID:PM04ZQlu
登場した時から、不都合不都合だから
何をアドバイスして欲しいのか分からん。
>>728の最初のレスから自分で、「ドライバーが駄目」と断定してる。
んな状態でいきなり「解決法は?」とか言われてもどうしようも無い。
「そうです。あなたの買ったVGAはゴミです。」と言って欲しかったのか?
816Socket774:03/11/02 23:02 ID:zv1AA8ey
>720
まだ見てるかな?
漏れはちょうど9000Proから9600Proに替えたんだけど、けっこう変わったよ。
3DMark03で800〜900位だったのが2400ちょっとまで上がったし、なによりDX9対応になったのがいいんじゃないかと。
スコアの上昇は実行できなかったベンチが実行可能になったせいもあるのかな?よくわからんけど。

わざわざファンレスの9600Pro買わなくても、笊シンクなりAINEXのHV4530あたりで簡単にファンレス化できるし。
ただしケース内のエアフローがうまくいってる場合、ね。

どの程度の性能を要求してるのかわからないけど、漏れにとって買い換えた意味はありました。

なんかの参考になれば。
817Socket774:03/11/02 23:04 ID:63BC+V6R
>>812
3.3V/5V/12V別の容量とか見てない人結構いると思う
818Socket774:03/11/02 23:04 ID:TyMYb0aR
>>720
それからサフィ9600npのコンデンサはLicon製w
819720:03/11/02 23:15 ID:d0SfWDY+
>>816
まだ見てたりします(^^;

悩んでるんですよねえ。ここで買い換えておけば一年ぐらいは持つかなあ、とか
ファンレスは静かで故障しにくいだろうから長持ちするかなあ、とか。
DirectX 9世代になるのも魅力だし。

メモリやコンデンサについて書いてくれている人もいるのですが、
どうも無知なものでどのメーカーだと良いのかとかさっぱりわかりません。
Sapphire Atrantis 9600 256Mに使われているのは
すぐ壊れるようなデンジャラスでヤバイパーツだったりするのですか?
820Socket774:03/11/02 23:18 ID:TyMYb0aR
>>819
安いコンデンサやメモリを使ってても壊れないよ。(運が悪い負け組みは除く)
あんまり気にしないほうがいいかと。
821720:03/11/02 23:20 ID:d0SfWDY+
ちなみに自分のVGA歴はG200→G400→カノプF11→RADEON9000pro です。

すっかりRADEONが気に入ったのでGeForceは選択肢に無いのですが
RADEONの中でそこそこの性能、ファンレス、ビデオメモリ256となるとこれかなあ…と。
822Socket774:03/11/02 23:23 ID:/KCZ72VR
>>789
前、9600Pro>9800SEって書き込みが有ったけど、
どっちが正しいの?

両方載ってるベンチありませんか・・・?
823Socket774:03/11/02 23:28 ID:TVv9H2ei
>>770
2.4MのP4が悪い。
824Socket774:03/11/02 23:29 ID:d0SfWDY+
>>820
たまたまハズレを引かない限りはそう壊れたりしないって事でしょうか。それなら安心なのですが…。

電源が小さいと不安定になるという話もありましたが
今は12Vライン重視でENERMAXのEG465P-VE入れてます。
このぐらいなら大丈夫でしょうか?

ケースも大きめのオウルテック602WS-SEなので熱がこもることもそう無いと思います。
8251:03/11/02 23:30 ID:JD/6m9DJ
>>819
もしあなたがHL2やstalkerをやるのなら買い替えなさい。
バリバリにdx9使ってるやつ以外をやるなら9000とあまりかわりません
826Socket774:03/11/02 23:37 ID:0sUSVpHz
>>825
IDからしてバシッと決まってますね。>m9
827Socket774:03/11/03 00:05 ID:s5bsk4YQ
>>785
確か8500のDVI出力はDVI-Iだから変換すれば
CRTにつなげると思う
828Socket774:03/11/03 00:13 ID:i6Hc3GWn
>>821
そういや9600Pro256MBでイースVIが起動しないって話があった(128MB版は問題無し)
この件9600np256MBはどうか知らないけど9600np128MBの方がユーザーも多いし
トラブル起きても解決策が見つかり易いだろうから安心だと思うんだけどねぇ・・

正直メモリの容量に関しては>>722と同じ意見
9600np程度の処理能力で256MBのメモリ容量が使いきれるのか疑問
一世代前だけど9000np64MBと9000np128MBを実際に使い比べて
9000npには128MBのメモリ容量は無駄だと思たよ


どうでもいいけどMaxPayne2おもしろいねぇ・・
今年の初めに買った9700はBF1942で活躍しただけで
しばらくホコリ被ってたけど今になってまたフル稼働
829Socket774:03/11/03 00:14 ID:tVXkz2FT
RADEONでポリゴンの継ぎ目のような線が見える場合
3D設定→互換設定→代替ピクセルセンターONですな
830Socket774:03/11/03 00:29 ID:CMhpwQ/i
9500PROの波ノイズの原因 すぐ隣りのTVだった
これからもずっと大事にするよボクの愛機
831Socket774:03/11/03 00:32 ID:ngXylUU0
ファンレスを考えてる方がいるようですね。
便乗して伺いたいんですけど、
9600ProのFANって結構煩いですか?
もしうるさいようなら自分も9600npにしようかと思うんですが・・・
832Socket774:03/11/03 00:36 ID:yiI7OawK
煩い基準が人によってまちまちだからな・・・
うちなんてZM80C-HP付属のファンでも風量を保つと煩かったので
25mm厚のファン買ってきたくらいだし。
833Socket774:03/11/03 00:41 ID:k2bB3W3q
>>831
ATi純正はうるさかったよ
ヒートシンク部が無いに等しいくらいだから風量で無理やりって感じ
我慢できなかったから笊つけた
834Socket774:03/11/03 00:43 ID:oIHz3ug0
>>831

ビデオカードのファンは小さいのを高速でぶんまわすんで
非常に耳障りだった。
昔、GeForceTi4200をつかってたときは耐えられなかったので、
三洋の静穏ファンをアロンアルファでくっつけて動かしてた。

今はもともとファンレスのRadeon9600np(玄人)なんでなんとも。。。

最近もうるさいんですかねえ。
835Socket774:03/11/03 00:49 ID:X9yfilwv
>>822
まったく同じPC構成で
動かせば、もともとの能力は
9800SE>9600PROなんだろうけど
(某自作雑誌の今月号に究極のラデオン選びって特集があったけど
玄人思考9800SE>いろんなメーカーの9600PROだたーよ)
メーカーや地雷云々で変わってくるんじゃない?
836831:03/11/03 00:49 ID:ngXylUU0
>>833-834
風量で無理やり・・・確かにうるさそう・・・
Ti4200は持っています、これはうるさいですよねー
9600np購入も視野に入れる事にします。
FAN付なら静音化を前提、という事ですね・・・
どうもありがとうございました。
837831:03/11/03 00:53 ID:ngXylUU0
>>832
ですよね、基準となるものを挙げておけばよかった・・・
すいません。
838Socket774:03/11/03 00:55 ID:ci+nJrE7
週アス+しかないじゃん
839Socket774:03/11/03 01:01 ID:b+ljNWDO
840Socket774:03/11/03 01:02 ID:bBto1CNs
ラデ7500,9100と2台続けて使ってきたのにゲフォFX 5700 Ultraが気になってしょうがない。
誰かおいらを止めてけろ。
841Socket774:03/11/03 01:02 ID:SgyXSx5K
>>822
>【タル】 FF11ベンチスレ Part16 【キモイ】

492 名前:387 投稿日:2003/10/26(日) 02:14 ID:4aT42DX4
【CPU】AthlonXP 2500+ @2.2G
【Mem】PC3200 512MB*2 サムスン純正チップ
【M/B】ABIT NF7-S
【VGA】サブレlite(G200) 32MB → radeon9600pro
【OS】WindowsXP ProSP1
【irectX】9.0b
【Ver】2
【Low】2595 → 3785
【High】1946 → 5731


予定通りVGA購入してきたので早速ベンチはかって見ました

VGAのOC等してないので微妙かも


493 名前:Socket774 投稿日:2003/10/26(日) 02:16 ID:kUw8LHEt
またまたまたまた  Highのスコアの方が上  か!


494 名前:Socket774 投稿日:2003/10/26(日) 02:17 ID:4aT42DX4
low 5731
high 3785
の間違いでした、スマソ


漏れの9800SE-256bit版の結果
【CPU】AthlonXP 1700+ @2.2G
【Mem】PC3200 512MB シングルチャンネル
【M/B】Leadtek K7NCR18DLM
【VGA】Radeon9800SE-256bit
【OS】WindowsXP ProSP1
【irectX】9.0b
【Ver】2
【Low】 5887
【High】 4634

豚と皿の違いはスコアにあまり影響ないので気にするな。
メモリのシングルチャンネルという不利な状況でも
9800SE>9600Proになった、これがヅアルチャンネルなら(略

後は自分で判断汁!
842Socket774:03/11/03 01:05 ID:/WsZujY+
>>839
ボラが来たのかと思ったじゃねえかよぅ…
843839:03/11/03 01:06 ID:b+ljNWDO
ラデに見えるけど、実はゲフォ…。
844Socket774:03/11/03 01:30 ID:of1sQhPd
うちのもゲフォが赤でザクが緑だよぅ
845Socket774:03/11/03 01:32 ID:of1sQhPd
>>844
あー意味和姦ね
ザク>ラデだ
846Socket774:03/11/03 01:45 ID:sj60xtQr
とりあえずATI純正 RADEON 9600 PROのファンを調べてみた
ADDA製AP4512MX-G90
写真
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031103012558.jpg
スペック表
ttp://www.adda.com.tw/products/fan2/ChipCooler-AP4510.PDF
45x45x10で5500回転で23.8デシベル(メーカー値)
847Socket774:03/11/03 02:55 ID:X9yfilwv
ラデ9800SEでオメガドライバ2496bで
FFベンチ2 High5730いきました。
昔、オメガ使って不具合でたから使ってなかったんだけど
新しく9800SE買ったので試してみたら、インスコするときの一番下に
「9800SEUser ONRY」と書かれた項目があったので迷わずそっちの
バージョン入れたら
ATIドライバ(High4580)から1000以上うp!
ちょっとFX5700に浮気ぎみだったんだけど、これなら満足っす
いろいろ言われてる9800SEだけど、¥20000でこのくらい出れば
大満足だ、いまんとこおかしい事は起こってないしね
848Socket774:03/11/03 03:17 ID:3DvM5/6R
買うとしたら9100と9000Proどっちがいいでしょうか?

CPU:P42.0GHz M/B:D850EMV2 メモリ:256MB 電源:350W(メーカー不明)
849Socket774:03/11/03 03:17 ID:y6ZGezFk
最近のHidraVisionってスタートメニューに「HidraVisio」って登録されるのは正解?
850Socket774:03/11/03 03:24 ID:KqKEb8Gj
XIAiの9600(安物・・)なんですが
ゲームをすると突然OS(XP-SP1)がブラックアウトし再起動してしまいます。
「自動的に再起動する」をOFFにすると、スクリーンが滅茶苦茶もしくは
ブルースクリーン状態になります。
何もしない状態で気がつくと落ちていることもあります。
組んだばかりなのですが、どうにも不安定です。
メモリチェックしてみましたがエラーは無いようです。
メモリ等の相性なのかビデオカードの不具合なのか、その他なのかさっぱり分かりません・・・
キーボード操作中に上記状態になりやすいです。
これはビデオカードが原因なのでしょうか・・・
851Socket774:03/11/03 03:33 ID:X9yfilwv
>>850
電源、相性、ドライバ、マザボ
いろいろ考えられると思います。

いっかいバラシテ組みなおしてみれば?
どっかちゃんと刺さってないのかもよ
852Socket774:03/11/03 03:34 ID:yJA5DwKc
>>850
>>4のテンプレつかって環境をさらした方が良いと思われ。
853Socket774:03/11/03 03:34 ID:V9EfHZ7m
>>850
>>4のテンプレ使って書いたほうがアドバイス貰いやすいと思うよ。
854Socket774:03/11/03 03:34 ID:X9yfilwv
>>848
安いほうでいいと思われ・・
苦労と思考はやめたほうがいいけど・・
855850:03/11/03 03:48 ID:KqKEb8Gj
CPU:2500+定格
Mem:CFD 512*1 PC3200
M/B: EPOX 8KRA2+
VGA: XIAi9600-DV128LP
VGAドライバ: 付属ドライバ、ATIの最新ドライバ、Sapphireドライバ入れても状況変わらず
電源:NEXTWAVE SILENT KING2 LW-6400H
DirectX: 9.0b
OS: XP-SP1

これくらいしか分かりません。
とりあえず明日にでも買った店に聞いてみようかと・・・

856Socket774:03/11/03 03:57 ID:3F4FA2Ff
>>852-853
おめでとうw
857Socket774:03/11/03 03:59 ID:V9EfHZ7m
ここみてドライバのクリーンインストールやるべし。まずはそれから。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

あと気になったんだが、SILENT KING2なら型番LW-6400H-2だよ?
LW-6400HかLW-6400H-2どっちなんでしょう?
もしLW-6400HならふつーのSILENT KING。
んで、EPOXのMBだけど田のカタチしたコネクタなかった??
それあったら+12VでVcore(CPUの電圧ね)作ってるます。
で、LW-6400Hだと+12Vが15Aしかないのでギリギリというか正直、足りませんw
電源もいっかいチェックしてみて下さいな。
858Socket774:03/11/03 04:07 ID:KqKEb8Gj
>>857
どうもです
おっしゃるとおりLW-6400Hです。W数が全てではないのですね・・・
とりあえずもう一度ドライバからやってみます。
859Socket774:03/11/03 04:08 ID:TY+4avF6
>850
AGPを4Xにしてみるとか、どーだろ?
AGP8Xって、結構、相性出るみたいだしな。
860Socket774:03/11/03 04:21 ID:V9EfHZ7m
>>858
EPOX 8KRA2+の写真あったからみてきたけど、田コネクタ無いから+5Vでvcore生成だね。スマソ
静王なら+5V35Aあるので電源はそのままでいけると思います。
ただ、EPOXは電源との相性出る場合があるみたいなんで、なんともいえませんけど。
症状見た感じだと電源っぽいきがするんだけど・・・絶対そうだと断定はできません。
あと、MBはこれに間違いないよね??
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/24/images/images720674.jpg


うえのMBならVIAのチップセットKT600だね。最新のチップセットドライバ入れてみてはどうですか?
MBに付属のものより新しい可能性ありますし。
ttp://www.viaarena.com/?PageID=300
861Socket774:03/11/03 04:37 ID:KqKEb8Gj
>>860
間違いないです。
出来る限りやってみます。
862Socket774:03/11/03 05:01 ID:sj1YYFEh
質問があるんですけどよろしくお願いします。
ラデオン9100のシアターモードは正常に動くのでしょうか?
使用者の方教えてください。
863Socket774:03/11/03 05:18 ID:KqKEb8Gj
>>860
ドライバをクリーンインストールしても駄目でした。
ところがチップセットドライバをアドバイスどおり
アップデートしたところ症状はまるでウソの様に安定致しました(T∀T)
本当にありがとうございました。m(_ _)m
864Socket774:03/11/03 06:43 ID:3NblgP4Z
ロープロ用VGA(ロープロしか使えないスリムケース使用)で、性能そこそこのやつを
探してますが、候補はGeForceFX5200、RADEON9000、9200SE、9600SEです。
ここはラデスレなので特にラデについて質問したいのですが、
1:これらのうち、最も消費電力が低いのはどれか?
2:同様に、発熱の低い順は?
3:アナログ画質の良し悪しは?


9600が消費電力が低いと言われていますが、これはあくまでも9500より低いというだけなのか
或いは前モデルの9000よりも低いという事なのでしょうか?
865Socket774:03/11/03 07:03 ID:0y/zHYLi
0.13だし
866Socket774:03/11/03 07:13 ID:Ov4sIESI
>>860
アスロンマザーにも緑基板があったのか〜〜〜ッッッ!
スレ違いスマソ。
867RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/03 07:15 ID:2DRX8Kwr
>>864
カードとD-Subをフラットケーブルでつないであるものは画質ダメダメらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/image/3d96p1.html
868Socket774:03/11/03 07:16 ID:QOUO416E
発熱だけなら9200SEだろうなあ。ヒートシンクすら省略されたチップ
まるだしのモデルも初期版にはあったことだし。
しかしあまりに性能が低すぎるような肝。
「そこそこ」がどのレベルなのか分からんから9200SEで足りるのか、
9600SEぐらいまで頑張るべきなのか、判断つかん。自分で決めて。

多少発熱は増えても、コストパフォーマンスならぬ発熱パフォーマンス
なら9600SEが9200SEに勝ると思うよ。

ところでFX5200にも、通常よりクロック落としてあって発熱が少ない
SEかLEみたいな位置づけのものってあるんじゃないかな。
869Socket774:03/11/03 07:18 ID:QOUO416E
>867

「ロープロで使う」という前提なので、ロープロブラケットにつけかえて
アナログRGB端子は使わないことになるわけだから、それは考えなく
ていいんじゃないかなー。
870RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/03 07:22 ID:2DRX8Kwr
>>869
Σ(´Д` )ハッ!
871Socket774:03/11/03 07:49 ID:V9EfHZ7m
>>863
なおてよかったねーお役に立ててなにより。
872Socket774:03/11/03 07:52 ID:q7WP6RMK
ドライバのクリーンインスコとチップセットドライバのインスコはテンプレに入れるべきじゃないか?
873Socket774:03/11/03 08:48 ID:/khy57bo
今日初めて9800proに付けたZM80A-HP触ったが火傷するかと思った。
Athlonより熱いじゃん。。。
874DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 09:53 ID:KwruFv/G
>>872
修正しますた。

http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_18
のところに
>2.チップセットドライバをアップデート/再インストールする。
という一文を追加。更に
>3.VGAドライバのバージョンを換えてみる。
からは ドライバ更新方法へジャンプするオマケ付。
875Socket774:03/11/03 10:15 ID:t4tiiIU2
XIAiのRADEON9800pro 128Mが\25800なんですが、コレって買いですか?
画質的に他(サファイヤとか)と差が無いなら購入しようと思っているのですが。
ちなみに今使っているのは9500np128Mです。
876Socket774:03/11/03 10:24 ID:gvBzYpEu
Samsung-GC33が310でブルースクリーン

(´・ω・`)ショボーン
877Socket774:03/11/03 10:24 ID:StKMTVs3
>>875
その値段だったら即買いだな
つうか漏れも欲しい
878Socket774:03/11/03 10:33 ID:tbbgW2wA
DELLなんて買うんじゃなかった・・・
電源が・・・ちくしょう
879Socket774:03/11/03 10:47 ID:t4tiiIU2
>>877
即買いってことは悪くない品ってことですね。
どもです。これから特攻しようと思います。

ちなみに横浜ソフ地図のOpen記念特価です。
残っていればの話なんですがね。
880Socket774:03/11/03 10:48 ID:t4tiiIU2
ageてしまいました・・・
881Socket774:03/11/03 11:07 ID:qip2Y4xN
>>879
20枚限定か・・・
無理だろ。
882Socket774:03/11/03 11:48 ID:PjjTbvWT
去年、ビデオメモリが64MB標準の時は、
「128MBなんか必要ねえよ、メモリも遅いのが乗っているし」
というのが一般的な意見だったが、今や128MBがデフォルト。
来年は256MBが当たり前になるんだろうね・・・

PCのメインメモリが256MBな漏れとしては、
ビデオメモリをシェアして欲しいくらいだ。
883RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/03 11:53 ID:2DRX8Kwr
>>882
でも、メインメモリの増設はビデオカード換装ほど悩まずに済みますし…。
884Socket774:03/11/03 12:06 ID:0a/9TSmI
Driver Cleaner 2をインスコしたんですけど、メニューなんかの文字が全く見えません。
これって既出?
885Socket774 :03/11/03 12:12 ID:pq0GqJ5n
オークションでレレレ地雷踏んだ。
250/200 スグサマ地雷設置シマシタ!

886Socket774:03/11/03 12:13 ID:YhegMoMT
俺の9000pro死んじゃった。
新しくRadeon買おうと思うんだけど何がいいかな。
Battlefield 1942が最高画質で快適に動いてくれればいいんだけど。
CPUはAthlon XP 3000+使ってます。

もうちょっと待ったら安くていいの出ますか?
887Socket774:03/11/03 12:16 ID:YhegMoMT
Radeon 9600よりRadeon 9500の方が成績いいんだよね。
ファンレスじゃなきゃ嫌だから迷う…。
888Socket774:03/11/03 12:20 ID:GIrd5wuk
最近、9600SEのファンレスモデルが出てきたけど、
これってLow-Kを使ったXTコアに切り替えたものなのだろうか?
889Socket774:03/11/03 12:23 ID:5YC7edWN
もともと9600SEはファンレスが普通だが
890Socket774:03/11/03 13:02 ID:nE7bRNVx
891Socket774:03/11/03 13:35 ID:IJ+p6dne
>>886
9600proか、ti4200でいいんじゃね?

両者ともに最高画質はきついと思いますがね。
892Socket774:03/11/03 13:37 ID:LxjVEls9
勢いでサファイアの9800XTを買いますた。幸せになれまつかねぇ。
893Socket774:03/11/03 13:39 ID:rmNeIMz8
>>884
おれも同じ症状が出てる。
なんでだろう?
894Socket774:03/11/03 13:44 ID:X8hnZhxR
GEXCUBEのGC-R9600-D3は地雷なのでしょうか?
895Socket774:03/11/03 13:47 ID:IJ+p6dne
>>892
用途による・・・とか煽りたいとこだけど、
最新のデモ見るだけでもスムースに動くんだからうらやましいな
896Socket774:03/11/03 13:51 ID:LOtY2Crl
すいません、質問です。
RADEON9600Proでのソフトカーソル変更方法を教えてください。

CPU:Intel Celeron 1,0GB
Men:512MB
VGAドライバ:CATALYST3,7
DirectX:9,0a
M/B:i815E-ITE8870

よろしくお願いします。
897Socket774:03/11/03 13:52 ID:hYGKDAxm
>>886 ウホッ!一緒に9800XTで 戦 わ な い か ?
898886:03/11/03 14:06 ID:YhegMoMT
>890-891,897
ありがとうございます。
いま金欠なので安いRadeon 9500 128MB買います。
サファイアのL型メモリを。
899Socket774:03/11/03 14:11 ID:y8pbUaRA
それはやめとけ。3000+が泣くぞ。
9600PROの方が消費電力が少なくてウマー]
900Socket774:03/11/03 14:23 ID:U+qAbuj2
ビデオカードの消費電力差なんて微々たるもんでしょ
901Socket774:03/11/03 14:29 ID:xKygUEcM
>>687
オンボードでもAGPスロットがあれば、カードの交換は出来ますよ。
確かにオンボードだと非力ですけどね。

現時点では、GeForce4Ti4200程度であれば大抵のゲームは十分だと
思います。あと安定しないようなら、AGPの設定を8倍から4倍にした
ほうが良いかも・・・。
902Socket774:03/11/03 14:33 ID:fkfRjijH
915 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:33 ID:vyJVnD8B
「RADEON系では特定状況下でα値が低いα乗算は完全透明として処理され、
 実際にα演算が行われない」
画面に表示されるエフェクトに影響する。
まさにインチキ。 RADEON=インチキ  (プゲラッチョ
916 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:33 ID:vyJVnD8B
NVIDIA、「GeForce FXに対する懐疑心」を払拭するイベントを開催
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10.html
この記事でnVIDIAが言いたいのは、
ユーザーが分からないように画質落としたり、描画省略するのはメーカーの勝手だし、
どんなごまかしがあっても速ければいいと言うユーザー居るならそれはそれで良い。
だけど、うちはそんな妥協しませんよ、ってことなんだよ。
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
903Socket774:03/11/03 14:33 ID:fkfRjijH
917 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/10/24 20:34 ID:GvwI/EfN
>>913
いくぢなしっ!!
918 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:35 ID:vyJVnD8B
とりあえずATiはこの恥ずかしいチートをやめて欲しいよ・・
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html
919 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:39 ID:vyJVnD8B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/tawada02.htm
これに4x FSAAをかけると、また違った印象になる。FSAA本来の目的である
「ジャギーを消す」という部分においては、RADEON 9800 XTのほうが優れて
いるように感じられるが、GeForce FX 5950 Ultraは草の先端部分まで
細かく描画を行っている点は、かえって画質の高さを感じさせる。
8x異方性フィルタを適用すると、さらにGeForce FX 5950 Ultraが細かい
描写を見せる。ジャギー感には大きな違いがないものの、小川の流れを
表すテクスチャや石の表面など、明らかにRADEON 9800 XTよりも
しっかり描画されているのが分かるだろう。
全体にNVIDIAはシャープ感が強く、RADEONはソフト感が強い傾向
にはある。従来、NVIDIAのビデオカードと言うと画質はいまいち
という印象が強かったが、今回の結果はこれを覆す印象を受ける
ぐらいGeForce FX 5950 Ultraが優れた描画を見せているといっていいだろう。
214 名前: Socket774 投稿日: 03/10/31 05:04 ID:veeOxBuS
Geforce FXが実現する明快な画質。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/nj00_fx5957.html
904Socket774:03/11/03 14:34 ID:fkfRjijH
>発表会では、Unreal Tournament 2003のあるシーンをFX 5950 Ultra(上)と
>RADEON 9800 XT(下)でそれぞれレンダリングした場合のテクスチャ描画も比較した

RADEONは明らかに低画質(プゲラッチョw
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg
215 名前: Socket774 投稿日: 03/10/31 05:06 ID:veeOxBuS
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=1729
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
905Socket774:03/11/03 14:37 ID:fkfRjijH
ATIはValveにウン億円もワイロしてますが(プゲラ
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=1729
まぁ、厨らしく好きな方買えばいいし(ギャハ
906DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 14:43 ID:l+6cC3wK
>>884>>893
すみません、書こうと思っててそのままになってました。。。

2.5になって、アジア系言語等の地域で同様のトラブルがフォーラムに報告されてます。
フォントのインストールで直ると思われたんですが、ユニコード絡みの何らかの
ミスだったようで解決せず、今2.6を作ってるところだそうです。

2.0を持ってる人は2.6が出るまでそのまま使って下さい。

まぁ、フォーラムで指定のメアドに連絡すれば2.6βを使わせてもらえるらしいですが。。。
907864:03/11/03 14:43 ID:3NblgP4Z
>>868
発熱だけなら9200SEですか。
用途を書き忘れてましたが、事務用マシンを多少は遊べるようにしたいというものです。
遊びの方の用途は、2DゲームとDVD鑑賞です。
メインメモリからのVGA切り離しによって、メインの事務作業も快適になればウマーと思い、VGA増設を検討しました。
構成はP4 2.4B、HDD80G メモリ512M VGAは845Gオンボードです。
事務用PCなんざ、VGAオンボードで十分だYO!という指摘を受けそうな気もしますが
メモリ512M増設と費用があまり変わらないので、どっちが吉か微妙なのです
(512Mからの増設では、おそらく体感できる効果は薄い)


実際、性能的にはGeForce4MXでも事足りそうな用途ではありますが、
9000か9200で検討します。
上記の構成で電源160Wだと、やはり9600とGeForceFX5200は厳しいでしょうか?
908Socket774:03/11/03 14:44 ID:zxXnNim3
 ドラえもん、>>fkfRjijH は何を言ってるの?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                       カレはドキュソだから 
                       無視してたらいいよ
909Socket774:03/11/03 14:44 ID:+3evLJT9
ずいぶんと楽しそうだな
910Socket774:03/11/03 14:47 ID:hYGKDAxm
ループしてますな
911Socket774:03/11/03 14:54 ID:wDoE9qFT
煽り好きもさすがに飽きるだろこれじゃ
912Socket774:03/11/03 15:01 ID:CCvu+CZk
>>899
それは別の意味で3000+が泣くと思うけどなぁ。
CPUとのバランスを考えたら9500npもいいんじゃない?
電源の5V系に余裕があればだけど。

...それより逆L字はまだ市場にあるのか?
913Socket774:03/11/03 15:51 ID:qLquDJBP
サファイアのRADEON9600pro 128M ULTIMATE
ってなんでほかの9600proと比べるとあんなに高いんですか?
2万7、8千もするけど。
914Socket774:03/11/03 15:56 ID:xdGCb7Di
>>913
FUCK無しだから。
915Socket774:03/11/03 15:57 ID:OaWICcPZ
質問スレと雑談スレに分けないか?
一日でスレ伸びすぎ・・・その殆どが質問だし
916Socket774:03/11/03 16:00 ID:T0FFqkyP
>>913
コンデンサが高いもの(他のまともな9600Pro並)になってるから。
917Socket774:03/11/03 16:06 ID:uzZf82Oj
>>900
結構差があるよ。
918Socket774:03/11/03 16:12 ID:E7R0f03g
919Socket774:03/11/03 16:18 ID:CAV2n6Nw
本日アキバにて、サファ 9600pro bulk 16k、
戯画 9600pro リテール 19kで一時間迷い、帰り
にはサファ 9800pro bulk 34kを持っていた私は勝
ち組になれますか?
920Socket774:03/11/03 16:20 ID:UgFQcSX2
>>919
夏を越せない負け組みです
921Socket774:03/11/03 16:21 ID:lecj91VX
>>919
男闘呼組
922Socket774:03/11/03 16:28 ID:2UUwDKwC
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…HL2出るっ、HL2出ますうっ!!
デッ、デブッ、デブGabeーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!スクリプト見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
dx9ッ!FSAAーーーーーーッッッ…24bitッ!
カナテコォォォォォォォッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!忍ッ、忍ッ、忍耐ィィィィッッ!!!
ATIッッ!!radeonッッ、9800XTッッ!!!
おおっ!忍耐ッ!!マッ、マンッ、マンセッッ!!!忍耐してぇっ ああっ、もうダメッ!!リークーーーーっっっ!!!
ぁあ…リーク出るっ、リーク出ますうっ!!
いやぁぁっ!ハッカー、こんなにいっぱい情報漏らしてるゥゥッ!
923Socket774:03/11/03 16:30 ID:xdGCb7Di
>>919
中途半端な9600proより9800proの方が勝ち組になれる。
924Socket774:03/11/03 16:36 ID:FGO0jgsu
知り合いに1万円で9500pro売ってもらったおれはいい男
925Socket774:03/11/03 16:36 ID:knsmbfRp
で、

HLベンチまだかね?
延期の延期で疲れてきた。
Lineage2しようかなぁ・・・
926Socket774:03/11/03 16:39 ID:xdGCb7Di
>>924
ゴミ箱。
927Socket774:03/11/03 16:40 ID:7ISONTcJ
まあみなさん、発熱と波と不具合と画質で苦しんでくださいネ
5700U 5950Uコンビが最高です
928Socket774:03/11/03 16:44 ID:uzZf82Oj
>>927
9600XTの方が5700Uより発熱と消費電力少ないんじゃ?
929Socket774:03/11/03 16:47 ID:ZQoE/fPd
930Socket774:03/11/03 16:49 ID:owxuOF8o
>>928
性能半分
931Socket774:03/11/03 16:53 ID:knsmbfRp
5700Uって、発熱かなり高いらしいね。
SOIに期待してたんだが、しんなり・・・
DDR2の排熱を、GPUヒートシンクと共用で賄ってるのがキツそう。
932Socket774:03/11/03 16:53 ID:uzZf82Oj
>>930
まじめに聞いてたのに。。。
933Socket774:03/11/03 17:03 ID:2sXiO/9H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/image/sa961.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/image/nr962.html

銀色のコンデンサーと 周りが黒いコンデンサー、どっちが高品質?
934Socket774:03/11/03 17:17 ID:xdGCb7Di
>>933
黒は悪名高きルビコン。
マザーにも使われているが敬遠される。
銀のコンデンサーの方が品質はいい。
しかし、純正はあまりルビコン使っていなかったのに・・・。
935Socket774:03/11/03 17:25 ID:2sXiO/9H
>>934
そうなんですか ありがとうです。

このスレは以前の過去スレが無くて困るんですが 海外のサイトで
製品ごとの画質を評価しているページが有ったと思うので探して読んでみます。
936Socket774:03/11/03 17:31 ID:I113D6Ma
>>934
漏れの純正物はサファイアと同じ銀色のコンデンサーだったが
メーカーはUEで正解?
937「らしい」全開:03/11/03 17:34 ID:x3yftaoA
698 名前:名無しさんの野望 :03/10/26 11:50 ID:tBAZBMAQ

ラデのドライバがモニタ破壊、といったデマ流すような連中だから
NVIDIA本社が関わってなくても信者の犯行はありうるな。
マジで。恐ろしい。


699 名前:名無しさんの野望 :03/10/26 11:53 ID:uPMCYRmt
「ありうる」
「らしい」
「本当?」

確証があるわけでもないのに怖がる妄想症患者の例。
マジで。恐ろしい。妄想症は。
938Socket774:03/11/03 17:44 ID:Ag6rs+WH
9800PROかって2次元エロゲしかやらない俺は勝ち組ですか?
939RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/03 17:47 ID:2DRX8Kwr
一世一代の大博打じゃあるまいし、たかだか数万円の買い物で
勝ち組も負け組もないと思うんですけどねぇ…。
940Socket774:03/11/03 17:56 ID:7HFNGPaa
今RADEON9100使ってんだけど
なんでこんなに2Dがしょぼいんだろう。
重たいったらありゃしない…。(−。−;
3Dのゲームやったりする時は不満は無いんだけどなぁ。
941Socket774:03/11/03 17:59 ID:gvBzYpEu
ラデちゃんはいくら研究しても無駄だよ。買うなら中身の
見えるバルクがいい。製造時期によって純正でも変化する。
OCをしたい人は初期のもの狙い
http://www1.neweb.ne.jp/wb/3ddosv/code007.htm
942Socket774:03/11/03 18:03 ID:KJP+Mvut
>>938
64&XT買ったから
NY専用マシンがP4ー3.2&9800PROに成っちまった。
これが勝ち組ってもんでしょ
あ、HDDは160*2+120*2でしゅ
943Socket774:03/11/03 18:10 ID:JeuAK1W/
少しは家に金入れろよ
944Socket774:03/11/03 18:12 ID:OwU+XL5O
>>933
>銀色のコンデンサーと 周りが黒いコンデンサー、どっちが高品質?
黒い線が入っている銀色コンデンサは黒いコンデンサの皮をむいただけの安物。

コンデンサの質は色で判断したほうがいいよ。
OSCONとかオーディオ用>金や銀色の線>茶色>黒
945RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/03 18:16 ID:2DRX8Kwr
コンデンサーって緑とか紫のが高いんじゃなかったんでしたっけ?
(※詳しくないので誰か解説おながいします)
946Socket774:03/11/03 18:19 ID:XoHQlMt0
>>945
OSCONが紫。
947Socket774:03/11/03 18:24 ID:nZl138XD
9800SEって発熱はどんなもの?
9800PROとあまり変わりませんか?
948Socket774:03/11/03 18:27 ID:/WsZujY+
黒って言うとニチコンを思い付くんだが、ニチコンはあかんの?
949Socket774:03/11/03 18:31 ID:2sXiO/9H
>>944
>黒い線が入っている銀色コンデンサは黒いコンデンサの皮をむいただけの安物。

ということは下のものは じつは同程度の品質と言うことなんでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/image/sa961.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/image/nr962.html
950Socket774:03/11/03 18:34 ID:riovZ6uo
コンデンサのメーカーで品質大きく変わるわけねーだろ?
むしろ基盤設計のほうが重要。

おもしろいからここ読め
http://yanyan.dtdns.net/SAA7130/d_exchange/index.html
http://yanyan.dtdns.net/SAA7130/tuner/index.html
951Socket774:03/11/03 18:38 ID:riovZ6uo
高級コンデンサの画像
OSコン
http://www.wakamatsu.co.jp/2f/os.htm
ブラックゲート
http://www.wakamatsu.co.jp/2f/bg.htm
エルナーのオーディオ用
http://www.wakamatsu.co.jp/2f/are.htm
http://www.wakamatsu.co.jp/2f/ara.htm
952Socket774:03/11/03 18:45 ID:nopeTKm3
ちょっと調べ物していたら見つけたんだけど、
結構前の記事なんでガイシュツですよね・・・?

http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/nj00_r96test_2.html

>GIGABYTEからは、ファンレスであることを考慮して動作クロックを低めに設定していると説明があったが、
>PowerStripで確認してみると、
>コアクロック324MHzとほぼ定格に設定されている。
>なお、最初、GV-R96128Dのメモリバス幅は64ビットと公開されていたが、
>GIGABYTEによるとこれは間違いで、正しいメモリバス幅は128ビットということになっている
>(Webに上がっているスペック表も現在訂正されている)。


こんな内容なんだけど、64bitで正解ですよね?
953Socket774:03/11/03 18:46 ID:ihLVrq23
【結論3】

い い も の 欲 し け り ゃ 金 を 出 せ。
954Socket774:03/11/03 18:48 ID:x9v/GQmt
コンデンサに
拘ってる所が流石ラデ厨キモイ・・・・・
( ´-`).。oO(リアルはデブヲタなんだろうな・・・・)
955Socket774:03/11/03 18:52 ID:OXU7OM30
新スレまだ〜?

デケデケドコドコ
956DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 18:56 ID:V3Rr3FJu
では、ぼちぼち行ってみます。しばしお待ち
957Socket774:03/11/03 18:57 ID:2sXiO/9H
>>950
なるほど 省略されるのは怖いがコンデンサーの品質自体は
画質にそれほど影響しないということですね。
958DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 18:58 ID:34GFIILF
次すれ
RADEON友の会 Part72
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067853414/
959RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/03 19:01 ID:2DRX8Kwr
>>958
おつかれです〜

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,__      |  新スレはマターリ進行しますように…
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
960DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 19:09 ID:34GFIILF
 
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             |  新スレはマターリ進行しますように
.             |    一人残らず安定して動きますように
     ,__     |      。。。あと、今度こそ誤爆癖が治りますように 
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾ.wwwjjrjww.!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
 
961Socket774:03/11/03 19:33 ID:iXg/phWh
いまさらですがRadeon9200買いました。安定して動いています。
ファンレスで静かでウマー
FFベンチが動くよ〜
962DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 19:43 ID:34GFIILF
>>961良かったですね
温度はどうですか?
963Socket774:03/11/03 19:50 ID:sRvbOmUn
この前9100買いました。
劇的に早くなって2D/3D共にイイ感じなのですが…
GTA3の絵が出ない…(音は出る)
カタリスト3.7,3.8で駄目でした。
やっぱりゲームはGeForceなんですかね_| ̄|○
964Socket774:03/11/03 19:54 ID:s5bsk4YQ
>>963
おいおい俺はRADEON8500(=9100)だがちゃんとできてるぞ
カタリスト3.7

GTA3って最初に使ってるグラボに合わせてテクスチャをコンバートしてるじゃん
だから一度GTAを再インストールしてみな
965Socket774:03/11/03 20:01 ID:zRr46BXV
>>963
俺の場合だとRADEON9800XTで無問題
CA3.8

ていうか、今までRADEON、RADEON9700PRO、RADEON9800XTと使ってきたが、
ゲームがプレイ出来ないなんて事、一度も無かったぞ
966Socket774:03/11/03 20:26 ID:9SA2FpAx
RADEONサイコー
ゲフォ厨は死ね
967Socket774:03/11/03 20:27 ID:s5bsk4YQ
>>966
同じRADEONユーザーとしてチミも氏んでくれ
968Socket774:03/11/03 20:37 ID:g2hr4jRm
RADEONサイコー
ゲフォ厨は死ね
969Socket774:03/11/03 20:40 ID:zRr46BXV
>>966,968

両方使ってる俺はどうしたら良いんだ?
970Socket774:03/11/03 20:42 ID:nhdAaQb1
おい、RADEON勝ってるの
ハイエンドのRADEON9700以降だけじゃねーか。
ミドルエンドとハイエンドの方が市場はでかいんだよ。
971Socket774:03/11/03 20:43 ID:nhdAaQb1
ミドルエンドとローエンドの間違いなw
てかATIでかいつらすんな
972Socket774:03/11/03 20:49 ID:EvVtp29N
>>971
専用スレだから仕方ないだろ
お前立ち入り禁止な
973Socket774:03/11/03 20:55 ID:x9v/GQmt
厨房専用スレだから16歳以上はお断り
974Socket774:03/11/03 20:57 ID:xdGCb7Di
>>966

俺はRADEON、妻はゲフォ。
どうすればいいのだ?
975Socket774:03/11/03 20:59 ID:fztJ8PLZ
>>974
ののしりあい。
976Socket774:03/11/03 20:59 ID:7uMn9AvQ
>>960
賽銭はどうした?と言ってみるテスト。
977Socket774:03/11/03 21:00 ID:sjb4wrO5
合併することを祈ってください
978RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/03 21:01 ID:2DRX8Kwr
>>974
それでケンカしなければいいんじゃないですかね、どっちもいいカードなんだから。
979Socket774:03/11/03 21:02 ID:fx6h1JRi
まあ、VGAのメーカーごときで喧嘩する奴が負け組。
980DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:02 ID:2x5v+Tct
>>976
お願い3つで賽銭が10円ではちょっと少ないかな、と。
といって、技術がないのでお札にはできないのでありました(;´Д`)
981Socket774:03/11/03 21:04 ID:x9v/GQmt
RADEON8500LELEの漏れは負け組みなのか_| ̄|○
982963:03/11/03 21:05 ID:sRvbOmUn
あれから少しいじってみましたが、どうやらフルスクリーンでうまく絵が出ないようです。
GTA3はいきなりフルで始まるんで、ウィンドウに出来ないのが困りものです…
何かの不具合でしょうか。
諦めるしかなさそうですねぇ。
983Socket774:03/11/03 21:06 ID:fkfRjijH
今RADEON9100使ってんだけど
なんでこんなに2Dがしょぼいんだろう。
重たいったらありゃしない…。(−。−;
3Dのゲームやったりする時は不満は無いんだけどなぁ。
今RADEON9100使ってんだけど
なんでこんなに2Dがしょぼいんだろう。
重たいったらありゃしない…。(−。−;
3Dのゲームやったりする時は不満は無いんだけどなぁ。
今RADEON9100使ってんだけど
なんでこんなに2Dがしょぼいんだろう。
重たいったらありゃしない…。(−。−;
3Dのゲームやったりする時は不満は無いんだけどなぁ。
984DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:07 ID:2x5v+Tct
>>982
>>964は試してみましたか?
985Socket774:03/11/03 21:12 ID:x9v/GQmt
酷いな世代遅れのユーザーは捨てるのか・・・・
流石ラデ厨は醜いm9(´Д`)
RADEON8500LELEでもラデユーザーとして認めろよ(゚Д゚)ゴルァ!!
986Socket774:03/11/03 21:15 ID:+NKFmW1W
>>985
勝手に言ってろ。
Catalystが使える奴はみんなラデユーザーさ
987DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:16 ID:2x5v+Tct
>>985
いつもの顔文字君かな?
988963:03/11/03 21:17 ID:sRvbOmUn
>>984
やってみましたが駄目でした。
起動→ウィンドウズキーを押してOSに戻り、タスクバーのGTA3をクリックしたら
左上にゲーム画面が表示される変な状態になりました。
そこで何かキーをたたくとフルに戻り何も表示されなくなるので、
何かほかに原因がある気がします。
989DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:20 ID:2x5v+Tct
>>988
んー、では、>>4見て環境晒してみてください。
990Socket774:03/11/03 21:21 ID:x9v/GQmt
  貧_乏      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ¥†∀†¥   <  RADEON9800XTを買えるお金がほしいよ〜!
 (    )   |
 | 欲 |     \___________
 (__)___)
991DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:24 ID:2x5v+Tct
>>990
学生さんならバイト。
社会人なら。。。なんとかしなさいw
992Socket774:03/11/03 21:24 ID:SktcgVx/
そろそろかな
993963:03/11/03 21:27 ID:sRvbOmUn
CPU:AthlonXP 2500+
Mem:PC3200 256M*2 Dual(Hynix)
M/B:ABIT NF7
Chipset:nForce2
VGA:Sapphire RADEON 9100
VGAドライバ:Cat3.7
モニタ:IO/DATA LCD-AD152CWH DVI
電源:Antec TRUE380
DirectX:9.0
OS:WinXP HOME
常駐アプリ:SpeedFan NortonInternetSecurity/AntiVirus

全て定格です。
う〜ん、原因がわからん…
994DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:28 ID:2x5v+Tct
>>993
あとは新スレ持ち越しですね。。。
995DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:29 ID:2x5v+Tct
996Socket774:03/11/03 21:30 ID:x9v/GQmt
>>991
財政はすべて奥方に握られているm9(´Д`)
997DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:31 ID:2x5v+Tct
>>993
あと、試したことも一通り書いてください
998DH ◆OmegaWBPUI :03/11/03 21:33 ID:2x5v+Tct
>>996
指差しはキライですw
999Socket774:03/11/03 21:33 ID:fx6h1JRi
  ┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ//  二つ
┗┓┏ ) .| /( ヽノ  ノヽっ ━━ ・・・
  ┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪

  ┏┓     ┏┓    ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) )  ノノ
┏┛┗⊂\  ⊂)  _つ
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ ━━━ ・・・
  ┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)

  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚) ┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛

1000Socket774:03/11/03 21:33 ID:k+uyDEu4
RageFuryMAXXこそが最凶なわけだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。