ファンコンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/02/18 22:42 ID:hRx6qqXO
そもそもマザボの回転数検出限界がたいてい2000から1500回転程度だから
それ以下で回したければソフトでは制御不可能。
953Socket774:04/02/18 22:57 ID:H+dx7xwT
電源の4ピン余ってるから、2本5V化して使ってるけど、
ファンコンで回転数制御できてウマーな事例を述べてくれー
ほしいけど必要かいまいちわからん

5インチベイの飾りにするにも、ドアつきケースだしなぁ。
954Socket774:04/02/18 23:24 ID:VxCVGSTk
>>953
冬は停止、夏はまったり回転、シバキの時は通常回転。
自由自在。それに1つ買ったらずっと使いまわせるから
そんなに無駄とは思わないけど。
たとえケースがBTXになったって使えるし。
955Socket774:04/02/18 23:27 ID:hRx6qqXO
>>953
8cmのケースファンだけなら5V化だけで充分かもね。
CPUとか12cmクラスのファンは
確実に起動するように微調整しないときついよ。
956Socket774:04/02/18 23:27 ID:PRVMTsCz
そろそろ次スレ用意だなぁ。
957Socket774:04/02/18 23:28 ID:XtG2GKW0
6連で
電源入・電源出・ケース前・ケース後・CPU・笊(ZM-OP1)
を温度を見ながら制御してる。
全部5V化でもイイのかも知れんが、
静音と冷却の中立点を探せないのと、
気温による微調整をしたいのが理由だな。
ゆくゆくは全部を自動調整にしたいんで、思案中。
958953:04/02/18 23:49 ID:H+dx7xwT
>>954-955
レスありがとん。
自由自在、起動トルクってのがミソですね。
ST系購入してみます。
959Socket774:04/02/18 23:50 ID:2XA46bck
>>958
だからスーパーファンコンはPWMだからファンにも悪いし、膨大なノイズをまき散らしてる。
960Socket774:04/02/18 23:54 ID:7lk8J9Hv
Fancon-6P買ってきた。
やっぱ評判通りこりゃ眩しすぎるな。(w

ファンコンとしての機能は問題なし。今までに買った玄人志向はほとんど地雷でしたけど
これは値段も考えると非常に満足っす。
961Socket774:04/02/18 23:54 ID:H+dx7xwT
>>959
その他で自由自在にいけるいいファンコンありますか?
アナログ3連メーターのやつは回転数半分までしか制御できなかった気がするし、
液晶はあまり必要ないし・・
962Socket774:04/02/18 23:56 ID:ROuUpGG+
>>961
自作

LM317Tで楽勝、しかも安い
963Socket774:04/02/19 00:00 ID:7doTNNPP
>>962

ですね。ケースのドア閉めたら見えないんで不恰好でもいいかな。
自分でファンコンつくることにします。あまりいけてなかったら素直に5v駆動しときます。
964Socket744:04/02/19 00:42 ID:Bplbv2dY
>959
そんなにスーパーファンコンはマズーなのか?
俺も近々ST系を買おうと思ってるのだが・・・
このスレはST系を使ってる香具師多そうだけど
ファンを壊したとか、PCが不安定になったとかいう
やつはいるのかな?

だれかレポして。
965Socket774:04/02/19 00:52 ID:Vqc+EoKs
>>964
キャプボにどうもノイズが入ってたんだけど、
スーパーファンコン止めて直結にしたら見事に収まった。
ついでにコンデンサも入れておいた。
966テンプレ案1:04/02/19 01:04 ID:jrChHC3A
967テンプレ案2:04/02/19 01:05 ID:jrChHC3A
とりあえずお勧め
玄人志向 FANCON-6P 5インチベイ ファン制御6ch
ファンコンにそんなにお金をかけたくないという人にお勧め。
温度センサーや液晶パネルといった気の利いたものはついていないので、
その場合は別のものを購入すると良い。
なお、青LEDの眩いばかりの輝きが好ましくないという評価が多いので注意。

システムテクノロジー ST-35 5インチベイ ファン制御4ch
高い。しかし、性能的に群を抜いているので迷ったらこれ買っとけ。
難は液晶がついていないだが、一部ではLEDで確認できたほうが覗き込まなくて便利という見方もある。
近日中に液晶つきモデルが発売されるという噂があるが・・・。

システムテクノロジー ST-24 3.5インチベイ ファン制御2ch
ST-35の兄弟機で3.5インチベイで使えるのが強み。
性能的には問題ないが、ツマミがしょぼくて脆いという報告あり。
ファン制御2chじゃ足りない、高すぎるという場合は、AINEXかOwltechのでもどうぞ。
968Socket774:04/02/19 01:06 ID:jrChHC3A
適当に作ったんで修正点があればよろしく頼む。
969Socket774:04/02/19 01:18 ID:sODWukti
・FANCON-6P/玄人志向 (5インチベイ装着、ファン制御6ch)
 2000円前後と低価格でコストは抜群
 ch数が6と多く、しかも4V相当まで落とすことができるので自由度が高い
 3pinケーブル2本、4pin2本、マザーにパルスを送れる分岐2本とケーブルも充実
 温度センサーや液晶パネルは無いので必要なら別途用意
 なお、青LEDの眩いばかりの輝きが好ましくないという評価が多いので注意


情報量増やしてみた
970Socket774:04/02/19 01:20 ID:Nbvlw9NI
クロシコのはLEDがソケットみたいだから簡単に抜けそうなんだけどな。
971Socket774:04/02/19 01:55 ID:YilF6fYb
ファンの制御がレギュレータ電圧変更式、単なる可変抵抗、PWM制御なのかも分かると
便利だと思うけど、ST系以外は情報あんまり探してもないな。
972Socket774:04/02/19 08:15 ID:UDYxoCNw
>>967
ST-35とST-24のテンプレには「任意の設定温度でFANが加速」ってな内容も入れて欲しいです。
973Socket774:04/02/19 10:21 ID:Yq3OEgtv
ST:PWM
FANCON-6P・AINEX(FC-03U)・セリング(つまみが光る奴):トランジスタ損失
ZAKLMAN:固定シリーズレギュレータ+電圧ブースト
AINEX(FC-03)・セリング:可変シリーズレギュレータ
KANIE:スイッチングレギュレータ

あとテンプレのお勧めは見直した方が良いんじゃないか?
上にキャプボにノイズってのも出てるし。
974Socket774:04/02/19 11:03 ID:w0wVTHPZ
(゚∀゚)
975Socket774:04/02/19 11:21 ID:G5d+5UwO
Fancon6PのLEDの眩しさを調整できるファンコンコンキボンヌ
976Socket774:04/02/19 11:24 ID:VxUp5kar
型番ごとの使用感レポのテンプレも欲しいなぁ。。。
977Socket774:04/02/19 12:00 ID:y0fGNUfr
もうそろそろテンプレと次スレについて語りませんか?
−−−−−
[ファンコン]ファンコントローラーその2

自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語ってくれ。
ファンコンとは静音するためにファンの速度をコントロールするものです。

■前スレ
ファンコンスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/l50
978Socket774:04/02/19 12:01 ID:y0fGNUfr
■過去スレ一覧
1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/l50

■メーカーへのリンク
システムテクノロジー http://www.system-j.com/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
AINEX http://ainex.jp/index.html
セリング http://www.selling.co.jp/
VANTEC http://www.vantecusa.com/
KANIE http://www.kanie.jp/fjproducts.htm
SUPERFLOWER http://www.super-flower.com.tw/
ZALMAN http://www.zalman.co.kr/

■関連スレ
CPUクーラー総合スレッドvol29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075924278/l50
ファン総合スレ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075706149/l50

■FAQ

■報告用テンプレ
979Socket774:04/02/19 12:42 ID:/JvXbaEU
>>965
構成キボン。あとノイズが入ってたのってチューナー?外部入力?
980Socket774:04/02/19 13:57 ID:YilF6fYb
間違ってたら修正してね。
空欄は分かる人が埋めていくとか。
型番と品名はどっちかに絞った方が見やすいかな?
表の欄自体も具合悪かったら削ったり足したりして下さい

  メーカー:システムテクノロジー
品名/型番:スーパーファンコントローラVer3 / ST-35 ttp://www.system-j.com/product/superfanconv3/
  流通価格:6500円
  取り付け:5インチベイ
 FAN ch数:4
FAN可変域:0〜100%(PWM二段階制御)
FAN速表示:なし
  自動変速:FAN2グループを2つの温度計と連動可
  温度計数:2(LEDによる5段階表示)
  汎用端子:なし
 眩シクグネ?:温度LEDは暗ぐでぎっげど、ヅマミのLEDは暗ぐでぎねぞ。
   付属品:

good:電源に優しいディレイファン機動、なめらかな自動変速機能(AグループのFANみ)。PWM制御は低回転間で絞れ、発熱も少ない。
bad:PWM制御そのものが電気的なノイズ源になる欠点あり(キャプボにノイズが乗るとの報告も)。
キャプチャーにノイズが乗るとの報告も。


  メーカー:Macpower
品名/型番:Digital Doc 5+ / DD-05P ttp://www.macpower.com.tw/products/peripherals/dd/dd5plus
  実売価格:4,980円
  取り付け:5インチベイ
 FAN ch数:8
FAN可変域:0Ω〜15K間の抵抗による可変
FAN速表示:デジタル表示切り替え式
  自動変速:ON/OFFのみ
  温度計数:8(デジタル表示切り替え式)
  汎用端子:IEEE+USB2.0×2
   付属品:サーモセンサー(丸先2個、平先6個)熱テープ 、マニュアル、ねじ、USB/Firewire の延長ケーブル、2-3pin の コンバーター

good:
bad:おそらく抵抗のみの可変なので、ファンコン自体が発熱源にもなりかねない。
981Socket774:04/02/19 13:58 ID:Qc4WaAqr
Fanコンでノイズがでかくなったのかもしれない。
ttp://homepage1.nifty.com/dousan/PC-LAB/FAN/FAN-WAVEFORM.htm
↑見てちょ
982965:04/02/19 14:15 ID:yt9Ad1X1
>>979
ボードはELSAの700TVで、ノイズが入ってたのはチューナー。
外部入力は問題なかった。
ファンは静かで有名なXなんとかの8cmファン×2。

>>981
ファンコン繋いだままコンデンサ入れてみようと思ったんだけど、
なんかコンデンサ繋いだら回転数が上がったからあわてて外した。
その後このスレ見たら上の方に壊れたって報告が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
983Socket774:04/02/19 14:31 ID:YilF6fYb
 メーカー:アイネックス
型番:FC-03U ttp://www.ainex.jp/list/case_f/fc-03u_bk.htm
  実売価格:2,980円
  取り付け:5インチベイ
 FAN ch数:3
FAN可変域:6〜11V±10% (各最大300mA)
FAN速表示:なし
  自動変速:なし
  温度計数:なし
  汎用端子:USB2.0×2
   付属品:電源ケーブル、ファン接続用3ピンケーブル、USBケーブル(バラ4ピン 60cm)、固定用ネジ4個、日本語説明書

用事ができたので、ここまでしか書けません。
984Socket774:04/02/19 15:45 ID:b/2JcwU3
6p付属のコードのママンに挿すほうはちゃんと黒と黄色があったけどなぁ
985Socket774:04/02/19 16:47 ID:UKX7C6D4
カワによってコードの色分けに癖があるからな
986Socket774:04/02/19 17:04 ID:BfCe038G
>>959
ST系がノイズ対策してないって根拠はあるの?
安直にPWM=ノイズ?

ファンに悪いのは別にいいや どうせザクリだし
一年もってるし
987Socket774:04/02/19 17:20 ID:IOUcoGZv
>>986
PWM=ノイズ、これは間違いない。
どうやっても覆らない事実。
988Socket774:04/02/19 17:40 ID:Xk8a7lOG
>987
ほうほう、それじゃお前さんの使ってるPCの電源もママンも
激しくノイズをぶちまけてるという理屈になるぞ。
スイッチング電源は、結局のところPWM制御しとるからな。
989Socket774:04/02/19 17:56 ID:jrChHC3A
>>983
FC-03Uって3.5インチベイじゃないのか。
990Socket774:04/02/19 18:04 ID:BfCe038G
当然myオシロで波形とってんだろうな?
991Socket774:04/02/19 18:10 ID:QGRToRUv
次スレよろしく
   ↓
992Socket774:04/02/19 18:27 ID:6UXO0IKv
>>988
もちろん電源もM/Bのレギュレータもノイズ出してるぞ。
だけど平滑されてるだけ遥かに良い。

スーパーファンコンはただのPMWで矩形波出力だから比べ物にならん。
993Socket774:04/02/19 18:30 ID:wpuwmXT1
げ、STって矩形波出力だったのか…。
通りでドロップ無しの12Vから可変出来るわけだ。
994Socket774:04/02/19 19:35 ID:8O3ho1kn
>>1
今だから言うがこのスレ、ファミコンスレだと思ってた。
995Socket774:04/02/19 20:45 ID:wns71SAQ
次スレは立てないで↓に移住っていうのはダメ?
★本当に● ファンコン専用スレ ●必要?★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073732320/

スタンスは違うけど一応、ファンコンの専用スレだし・・・
996Socket774:04/02/19 20:52 ID:VxUp5kar
なんつーか、、、アンチスレだな…
997Socket774:04/02/19 21:21 ID:7TjNcS8B
次スレ立てました。FAQ+報告テンプレがまとまっていないので取り敢えず省きました。
これから話し合って纏めるという事でよろしいでしょうか? 初スレ立てなのでガクブル

[ファンコン] ファンコントローラーその2
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/
998Socket774:04/02/19 21:24 ID:riiYWjCT
アウェーはつらひ
999Socket774:04/02/19 21:25 ID:riiYWjCT
>>997
1000Socket774:04/02/19 21:25 ID:jrChHC3A
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。