サーバーケースにこだわる人用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
799Socket774
ちょっとむかついた事があった。
AOPENのCK-1020というケースを買ったんだが、どう数えてみてもEXTENDEDATXマザーを入れる場合スタッドの数が足りない。
メーカーに聞いたら「うちはデュアルXEONのようなEXTENDEDATXマザーは作ってないのでねー、スタッド足りないなら自分で買って下さいYO-」
とかほざかれた。
自社で作ってないからって、そんなの理由になるかヴォケ!あたかも「AOPEN以外のマザー突っ込むなら保証しませんよ」と言われたようなもんだわな。

800Socket774:04/02/23 18:47 ID:xwcVqlO9
>>799
え? AOpen製Extended ATX鯖マザーってあるんだぜ。
http://english.aopen.com.tw/products/server/default.htm
困ったもんだなw

で、スタッドが足りないってのは、スタッドボルトそのものが足りないの?
それとも、まさか、スタッドを立てるネジ穴が足りないの?
801Socket774:04/02/23 18:58 ID:Zro/u77R
ネジ穴は買えないなw
802799:04/02/23 19:01 ID:uAVALCFw
スタッドボルト自体が足りないっす。
ちなみに「インチサイズ」のスタッドボルトが使えるらしい・・・
穴自体は空いてるのに何でボルトが足りないのか・・・・
誰にも突っ込まれないブス女のオマみたいだよな。
803799:04/02/23 19:04 ID:uAVALCFw
ちなみに重さは約17キロある。
店から持って帰る場合、腰やられないようにな。
あと最初から付いてるファンは結構うるさい。なんでかしらんがUSBやIEEE1394などのポートが天板上にある。
なんちゅうか、オウルテックのサーバーケースを意識して作ったとしかおもえん・・・
804Socket774:04/02/23 19:21 ID:ICzC42/A
>>799
冷却はどう?サイド板に穴が開いてないみたいだけど。
805799:04/02/23 19:30 ID:uAVALCFw
冷却に関してはまだ調べてない。
排気ファンが天板と後方に1個ずつあるけど、はたして熱をうまく逃がせるかどうか・・・・
俺はフロントに「爆音型」の吸気ファンを付けてる、と言ってもhdd冷却用としての意味しかないけど・・・・
なんちゅうか、もうちょっとデザインをひねってほしいけーすだわ、フロントの変な模様なんかイランから。
806Socket774:04/02/23 20:46 ID:PJdx5gI4
ネジ足りないぐらいで電話するな。
807799:04/02/23 21:53 ID:W0DUC772
例のケースの冷却についてなんだが・・・
フロントファンからの数は完全にHDD冷却用だね、ケース内部へはまったくといっていいほど空気が流れてない。
ケース内部へは側面の9センチ角ファン2個で空気を送るようになってる。
それに実際に配線するとかなり混み入った状態になるから、風量が多いファンじゃないと風が通らないことになる。
結果爆音状態になると。
808Socket774:04/02/23 22:19 ID:ICzC42/A
>>799
側面のファン穴付いてないから、ケース内の生暖かい風をかき回すだけになりそうですな。
それとも穴開いてる?
809Socket774:04/02/23 22:30 ID:ICzC42/A
生暖かい風をかき回すだけ、って変だな。
生暖かい空気をかき回すだけ、ね。
810799:04/02/23 22:33 ID:W0DUC772
側面に穴は開いてるんだが、引き手のところにちょぼちょぼと開いてるだけ。
811Socket774:04/02/23 22:37 ID:ICzC42/A
じゃあもう一個のファンは密封かぁ。
でも無いよりはまし・・・かな?
ダクトで排気したかったんだけど、無理そうで砂。
812Socket774:04/02/24 11:42 ID:LeF9b9NI
TQ-2000使ってる人いたら、どんな感じか教えてくだちぃ。
エアフロー、静穏はどんな感じ?
普通のケース使ってるんだけど、
やっぱり大きいほうが冷却面では有利なのかな?
813Socket774:04/02/24 12:29 ID:XbiM+cUp
>>812
元から付いてくるNidecのファンは五月蝿いので静音にこだわるなら要交換かと
エアフローに関しては文句は無いけど、拡張ベイ(User;sSideで売ってる)使うと
HDD用電源ケーブルの取り回しがかなり厳しくなるのが気に入らない。
あと普通のATX電源だと上下が逆になって装着されるので12cmファン電源なんかを
使うと上の方にファンが向いてしまう罠。
絶対的なエアフローを求めるなら買っても良いと思うけど…結構微妙な存在だよ今となっては
814Socket774:04/02/24 14:55 ID:ISRTxdHH
Lian-LiのPC-73SLなんですけど、高さはキャスター他全て込み込みで
正確に645mmですか? ……置き場所がぎりぎりっぽいので。
815Socket774:04/02/24 15:48 ID:De+Og+MV
>>814
yes
816Socket774:04/02/24 16:51 ID:2uFEiydE
>>814
nem
817Socket774:04/02/24 18:24 ID:1kw21D9L
73SL大人気だな
818812:04/02/24 18:33 ID:YoymrdO6
>813
ちょっと古いケースだもんね。
エアフローが優秀なのには惹かれるけど。
Thx

どのケースも一長一短だなぁ(´・ω・`)
むずかすぃ。
819Socket774:04/02/24 19:35 ID:tBFwnrCZ
>>818
どっかのショップのサイトで見かけたんだが、
TQ-2000の後継機が出るらしいよ。いつ出るのかは知らないけど。
820Socket774:04/02/24 19:37 ID:B/LxpWP5
>>818
おれもTQ-2000購入を検討しているのだが
電源はファンが下につくのではなく
TOP-470XPのように前についているのを使えば
いいんじゃないかな?

あと個人的に背面に12cmファン×2があるケースは貴重だと思う。
二つあればダクトで1つ使ってももう一方でケース内の排気ができるし。

春にこれの後継品が出るって噂もあるから
もう少し様子を見たほうがいいかも。
821818:04/02/24 19:48 ID:Wons9d97
>819.820
春頃じゃなかったっけ?<後継機
ただ、新製品だとどうしても値段が・・・_| ̄|○
2万ちょっとで買えると考えた場合、
TQ2000のコストパフォーマンスに魅力を感じるんだよね。。。
822Socket774:04/02/24 23:33 ID:vMJNLI02
>>820
ストレート配置の2FAN電源か背面のみの1FAN電源ならOKですよね。

因みにうちもTQ2000使ってますけど、以前ははSuper●のSP401RA積んでて、
今はETASISのEPAP-550積んでまつ。

TQ2000なら、ZIPPYのダックスフンドみたいに長い660Wの香具師を積んでも
大丈夫かも。。。

>>818
総じて良いケースだと思いますけど、やっぱり基本設計が古い様な気がします。
何もついていないBASICグレードの物が安く入手出来れば買いかも知れないけど、
余り高価で買う価値は無い様な気がしますです。。。
823818:04/02/25 00:04 ID:IhDey9j7
>822
ありがとう。
色々考えましたが、TQ2000は候補から外すことにしますね。
はぁ、、、すごろくのふりだしに戻った気分・・・_| ̄|○

色々見てたらSilverStoneのSST-TJ03がツボに入りました。
これの情報集めてきます。
824Socket774:04/02/25 00:19 ID:VTnItOPB
>>823
ガンガレー
825818:04/02/25 14:49 ID:6TPvbiDc
色々調べたらSST-TJ03にかなーり(*´д`*)ハァハァ
ただレポしてるサイトが無くて使用感がわからない・・・_| ̄|○
注文できない俺はへたれですた(´・ω・`)
826Socket774:04/02/25 20:17 ID:3Fq/lck2
>>818
漏れもTJ-03の黒待ち。
良いケーススレにもかっこいいケーススレにも蔵枡スレにもレポート上がってない模様。
値段も30k切れば即買っちまいそう。
827Socket774:04/02/26 02:25 ID:7nJ/hoy2
クーラーマスターかよ…。
あまりの共振音にヘコむぞ…。
828Socket774:04/02/26 22:35 ID:VXVa/n55
うちのは共振音なんてしないけどな。
829Socket774:04/02/27 13:07 ID:QKVIMjHo
共振じゃなくて共鳴じゃない?
830Socket774:04/02/27 18:53 ID:40RJrUVm
振動する周波数が元と同じであれば共鳴だが、違うケースでは共振。
831Socket774:04/02/28 00:28 ID:JyqKxEl6
そういう意味じゃなくて、筐体内で音が響いてるって意味じゃない?
クラマス使ってるが振動はあまりしないよ。

ってSST-TJ03ってsilver stoneじゃんw
832Socket774:04/02/28 06:34 ID:7JNLcIh9
大型ケースは側板が響きやすい
833Socket774:04/02/28 17:34 ID:/pXpXCk5
>>832
モノによる
834827:04/02/28 17:45 ID:QVyaaJDA
あら、クーラーマスターじゃなかったのね。
以前、ここのケースを使用してたときに、HDDやファンの振動と音が
増幅されて悩まされたことがあったもんで。
スマソ。

それ以来、アルミケースは使わないようにしてます。
835Socket774:04/02/28 19:14 ID:a8mHxfv3
側板に静音処理を施してるケースは、処理なしだと響くからだよ・・・
836Socket774:04/02/28 19:25 ID:0WCxx2QQ
>>834
一応使ってたケースの型番希望。
最初期の ATC-100 あたりと最近のモデルではかなり話が変わってくるので。
837Socket774:04/02/28 19:26 ID:0WCxx2QQ
って。鯖スレだから 310 とか SX4000 あたりかな ?
だとするとおれにはわからん。
838Socket774:04/02/28 20:33 ID:XqY5exnw
クラマスSX4000って、ちょっと欲しかったなあ。
あれLEDが四個あったら買ってた。二個だから買わなかった。
839834:04/02/28 20:52 ID:QVyaaJDA
>>836
たしかATC-110だったと思う。
一般的なATXタワーで、業務用冷蔵庫みたいなやつ。
今のクーラーマスターは良くなってるのかな?

まあ、もともとCS-588なんかの肉厚スチールケースに慣れきってたんで、
その差に驚いてアルミ拒否症になってしまったのよw
840Socket774:04/02/28 21:36 ID:mhOBFlTa
PC73って、よくあがってるけど
シャドーベイの作りはどうなってるの?

シャドーベイ内についてる3.5インチ用のでっぱりは外せるの?
841836:04/02/28 21:39 ID:b+qucStq
>>839
ああなるほど。
今のシャーシはアルミ板の肉厚が上がってるのと、110 よりは少し小型化されてるんで、剛性面では多少はましなはず。
ただ、CS588 とかと比べてしまうと根本的に軽いのはどうしようもないんで、ああいうのが好きな人にはやっぱり勧められない。

方向性の違いってことで。
842Socket774:04/02/29 13:49 ID:so6PEN43
http://zip.2chan.net/3/futaba.htm
お気に入りのマシンを公開してください
843Socket774:04/02/29 22:12 ID:s4QlMNxX
Intel SC5250-Eのユーザーさん、います?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/21/imageview/images709555.jpg.html
この写真で、シャドウベイ直撃ファン以外に、
シャドウベイの下にある金網部分は、90mmファンが取り付け可能なのでしょうか?
また、フロントパネルコネクターがIntelマザボ専用だそうですが、
他社のマザボを取り付ける場合、AINEXのこれ
http://www.ainex.jp/list/case_in/ex-002_s.htm
で配列を変換できますでしょうか? もしかしてハンダ付けが必要なのかな。
844Socket774:04/02/29 23:30 ID:Kzgk5o9M
ttp://www.freesia-net.co.jp/sarver/html/ipccase3.htm
ラックマウントケースは微妙にスレ違いかもしれないけど、IPCのIPC-4060(スチール、黒)
を扱ってる日本の通販サイト在りませんかね?↑の所は「近日入荷!」から半年は
経ってる気がするんだ。どうしても黒のスチールが欲しいんだ…3台ほど…。
845Socket774:04/02/29 23:37 ID:evgXkl3O
>843
今マウント確認したけど90mmだと思います

それからintelのWebからPDFダウンロードすれば>587参照
pinアサインがわかるので後はテスター当てて
どのラインがケーブルに来てるのかさえわかれば可能だと思います。

ちなみにSC5250-Eのマザー接続ケーブルはFDDケーブルと同じなので
買う前にその変換pin当ててみてしっくり刺さるかどうか試してから
購入考えた方が宜しいかと

私は変換コネクタ作ってSC5250-E@ThunderK8S稼働中
そうそれはIntelケースとAMDCPUの夢のコラボレー(ryu
846Socket774:04/02/29 23:47 ID:s4QlMNxX
>>845
ありがとうございます。AINEXの変換だけはすでに持ってまして、
いまFDDケーブルに挿してみました。使えそうです。

ただ、ぶっ壊れてるFDDがあるんで、そっからコネクタを外して
変換コネクタを作った方がいいかもしれませんね。
847Socket774:04/03/01 09:31 ID:zPnAgweu
あら、今は IPC-4060 売り切れなんだ。
安かったんで店頭で叩き売ってるときに買ってきてふつうのデスクトップケース代わりに使ってるけど、仕上げは値段相応なので注意。

848Socket774:04/03/01 12:36 ID:EXNVY3IL
>>840
何を言わんとしているのかわからん。
出っ張りって何よ
849Socket774:04/03/01 13:57 ID:y+ppnH8P
>>840
もしかして、フルハイトのhdd入れようとしてる?
フルハイトはベイ2段ぶち抜くしね、1段ごとにしきりがあると大変だよ。
850Socket774:04/03/01 15:10 ID:EXNVY3IL
_______
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これの|_| |_|この部分のことかな?
これならはずれる。たはず。たかもしれない・・・

6台を速攻マウントして運用したから覚えてないんだけど
たしかはずれるyp!
851Socket774:04/03/01 15:11 ID:EXNVY3IL
■■■←これHDDのつもり
852840:04/03/01 16:08 ID:PKSm68EI
レス、ありがとうございます。

自分が言うところの「でっぱり」は
850さんが図解してくれたものです。

外れるという事でちょっと安心しました。
近隣にパーツショップが無いもので、現物確認が出来ず困っていました。
ありがとうございました。
853Socket774:04/03/01 17:28 ID:3751OAfk
>>847
スチール?アルミ?アルミは本当にやばそう。12Uの業務用ラックに
どーんと3台スタックさせるつもりだったんだけど、やばいかな?そこまで不味くは無い?

854Socket774:04/03/01 19:07 ID:zPnAgweu
>>853
スチール。剛性はそこまで酷くない。粗いのは筐体の塗装とか小物パーツの仕上げとか。
ちなみにアルミのは本当にやばかったです。何も取り付けられてない展示品を手で持ち上げるだけでしなってましたw

855Socket774:04/03/01 20:45 ID:3751OAfk
>>854
情報トンクス!つっても現物売ってないから、
他のモデルで手を打つしかないんだけどね。
856Socket774:04/03/03 15:05 ID:0P3Xnq4B
YeongYangのYY-0221を使用していらっしゃる方っていますか?
http://www.mediapark.ne.jp/intertek/case.html
ベイの数が多く、絵を見る限り工作もしやすそうなので魅力的なのですが…
857Socket774:04/03/03 20:32 ID:t1+HpK7g
>>854
アルミのIPC-4070XLを買っちまった漏れは一体…
858Socket774:04/03/03 20:53 ID:6jqI+cDD
>>856
むしろその下のYY-0420の方に惹かれる、A9891の代わりになるかも、ファンも大きめだし
仕様PDFの写真だとマザボ付けるベースの下側にケーブル連絡穴が見えないけど
マニュアル(英文)PDFの図だとベースの下側にケーブル連絡穴が見える
下側にも穴有なら欲しいな
859Socket774:04/03/03 21:49 ID:aum8WvvE
T-WINのRMC4S。奥行が短いのがいい。
取っ手外せばTVラックにもすっぽり入る
860Socket774:04/03/03 22:43 ID:dsyQFyl4
>>844
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~e-plaza/u_case.html
値段の差がすごいんだけどどういう事?
861Socket774:04/03/04 00:53 ID:nQ+naQV1
>>856
 これより1つ古い型のケースを使っている。
 側面ファンなど、細かい違いはあるが、現行モデルと
大差ない。
 ケースとしての造りはしっかりしていて、体重が軽ければ、
椅子代わりに使えるほど丈夫。上に、もう1台載せることも可能。
 マザーボード系の発熱とHDDの発熱とを分離したまま処理する
構造なので、HDDの数が多い場合は、非常に良いケースだと
思う。私は、簡易ファイルサーバーのケースとして使用しているので、
このタイプのケースは重宝している。

 しかし、工作は、必ずしも楽ではない。一般的なミドルタワーならば、
IDEケーブルを確認する場合、片方だけ覗けばいいが、
このケースの場合、マザーボード側を確認したら、ケースを
反転させてHDD側を確認しなければならない。
 また、横開きの側面パネルは、フロントにネジで固定するが、
フロントカバーとぶつかるネジがあるので、すべてを手回し式の
ネジに交換することが出来ない。(現行機種については不明)
862Socket774:04/03/04 10:04 ID:lqXu+rn0
>>861
情報ありがとうございます。
通販での値段は申し分がないので今度じっくり触れる店を探してみます。あるかなあ・・・
863Socket774:04/03/04 16:31 ID:JBSI6bPE
CS-5200SS (CS-588Proの顔違い銀色) + EG351P-VEで特価\8,980-ての見つけた。
http://www.pc-friends.co.jp/search.cgi?_file=a09&strings1=CASE-M-M
864Socket774:04/03/06 00:38 ID:Be1MrmMz
Chenblo SR10569N \9,800-
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/price.html#ftic
OWL-SRDS-TYPE2と同じ製品の黒モデルではないかと思われ。
865Socket774:04/03/06 00:40 ID:Be1MrmMz
864だが、Chenbroのサイトを見ると、フロントパネルが二種類あるな。
店頭で確認しないと、どっちかわからんかも。
866Socket774:04/03/06 09:26 ID:yD6U/lCh
>>865
ファナティックが扱ってたのは、まんまSRDSと同じフロントパネル形状
の奴だったよ。今回も同じかどうかはわからんけど。
Owlのとはファンのメーカーが違ったり、微妙にフロントUSBポートのケ
ーブルが短かったりする。
867Socket774:04/03/06 11:22 ID:78mHcLs6
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44927500
SGI O2ってもうガラクタ並の価値しかないんですか?・・・_| ̄|○
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c53486626
ポータブル冷蔵庫より安いし・・・_| ̄|○
868Socket774:04/03/06 16:59 ID:ZBcfZhyA
>>867
そういえば俺は、INTERGRAPHのマシンが欲しかったなー。
869Socket774:04/03/07 17:31 ID:zmoPiBmU
http://www.casemaniac.com/item/CS113023.html

これ買ったけど側板が薄すぎる
870Socket774:04/03/07 21:50 ID:BroF4+Xl
厚けりゃいいってもんじゃない
871Socket774:04/03/07 21:51 ID:BroF4+Xl
つーか、いらんならクレ。
872Socket774:04/03/07 23:10 ID:pPe3zPtZ
そのための静音シート標準装備だろが。
この価格帯のアルミケースの側板の厚みはどれもこんなもんだぞ(☆はさらに薄いが)。
これより厚いのだとSilentMasterとかZALMANのファンレスケースみたいに極端に高くなる。
もう少し金出して、●あたりの高級スチールケース買っときゃ満足感あっただろうに。
873Socket774:04/03/07 23:37 ID:WrG4p6fP
>>869
太鼓ね
874Socket774:04/03/08 12:47 ID:G12rzXpw
●は専用電源じゃないと合わないから二の足を踏む。
875Socket774:04/03/08 21:55 ID:0CnlFV2+
876サンボスレの人:04/03/09 00:48 ID:k7cKv4i0
>>875
捨てるとき楽そうですな.
877Socket774:04/03/09 07:02 ID:R8euhZ+I
静音前提なら、何故アルミケース…とやっぱり思う。
878Socket774:04/03/10 00:16 ID:4xpYXNGt
このスレの住人の方にアドバイスをいただきたいです。

SuperMicro X5DL8-GGというマザーをタダで貰ってきたのですが手持ちのケースでは
収まりきらないのでE-ATX対応のケースを購入しようと思っています。
OWL-SRDS-TYPE1に惹かれるものがあるのですが奥行きが長そうなので躊躇しています。
似たような概観・使い勝手が期待できそうなもう少し小ぶりのケースでお勧めはありますか?
879Socket774:04/03/10 01:29 ID:K49jvmbY
>>878
これとか http://yycase.com/products/yyw2xx.htm
そのページにレビューサイトへのリンクもあるよ。
日本での最安値は\19,500-だったはず。電源は付属しないので注意。

えーと、まあ、これもでかいケースだけどさ。
Extended-ATXマザーを使うんなら、でかい方がいいんじゃないのかなあ。
もっと小さな、E-ATXギリギリのサイズのケースは、
特定のマザーを仮定してるから、ヘタするとX5DL8-GGが載らないかもしれないよ。
880Socket774:04/03/10 02:56 ID:4xpYXNGt
>> 879
アドバイスありがとうございます。
プローバのサイトで12'x13'が載るミドルタワーを物色して回っていたんですが、ここは
開き直ってでかいケース導入した方が吉ですかね。
YCC-61F2くらいのサイズで収まらないかなと思ったんですが注意書きにある状況に該当しそう
ですし(X5DL8-GGだとCPUファンと干渉するかな)。
教えていただいたレビューサイト見ても(ドイツ語の方は雰囲気しかわからなかったけど)でかい
方が置き場所意外は悩まないで済みそうだし、ケースに収まらなくて凹む事態も避けられますしね。
881Socket774:04/03/10 03:58 ID:K49jvmbY
>>880
どんなHDD構成にするのか(SCSIかSATAかRAIDか)、
また、冗長電源で安全なサーバにしたいのかどうか、そこらへんが
よくわからないので、あたりさわりのないことしか言えませんが、
X5DL8-GGはSUPERMICRO製品ですから、
SUPERMICRO純正のケース&電源を使うという手もあります。

他には、Intel SC5200ですかね、でかいのは。(SC5250-Eではない)
SC5250-Eは小型で、おそらく880氏もきっと気に入るでしょうけれども、
やはり小型だけにマザボ上の何かがケースと当たるんじゃないかという懸念があります。
SC942とSC5200は大型で、電源の冗長構成もできます。

SUPERMICRO SC942S
http://www.supermicro.com/PRODUCT/Chassis/SC942.htm

Intel SC5200
http://www.intel.com/design/servers/smarttool/VSTs/dir/se7501br2_sc5200.html

ショップはこのへんも参考にどうぞ。
http://www.myspec.com/
http://www.able.across.or.jp/parts/intelparts.html

あと、Intelは知りませんが、SUPERMICROの高出力電源はかなり音が大きい部類です。
600W三重冗長電源モデルになると、ちょっと人様にはおすすめしづらいかも……
>>879 のYY-W201なら電源は自分で選べますけどね。
882Socket774:04/03/10 22:50 ID:meyQ7heH
883Socket774:04/03/10 23:07 ID:GFfLrrQT
>>882
いいね、これ
価格どれくらいかな、奥行き650mm位あったら完璧かも
884Socket774:04/03/10 23:09 ID:J2GVAOjW
>>882
おお、結構凄いな。
885x82 ◆O1SdlnknBs :04/03/10 23:12 ID:UCEjYh1e
>>882
何というか…凄いなぁ…
というか残りの新作ケースはキャバリエなんですよね…
まあキャバレー…なわけないか。
886Socket774:04/03/10 23:16 ID:meyQ7heH
>>883
奥行き584mmで、E-ATXとBTX対応だそうです。
887Socket774:04/03/10 23:25 ID:WAdixJVl
HDD10台+CD-ROM4台積めるなら今のケースから買い換えてみようかな・・・
3万くらいで買えれば良いけど
888Socket774:04/03/11 00:48 ID:4zZsm6PG
>>882
何か違和感あるなって思ってたら、マザボスペースが上に
ずれてるんだな。
下のスペースに電源入れて2個電源に出来ないかと思ってたら
Dual power positioning design
ってあるな。
欲しい…
889Socket774:04/03/11 03:38 ID:iZ0sCdIE
スタパがSG-4002つかって自作してた。(スタパトロニクスTV参照
連動ケーブル使った電源2個積んで静音な録音PCにしたんですと。
890Socket774:04/03/11 15:26 ID:3Kixq1hb
>>882見たいけど開かない(´・ω・`) ショボーン
891Socket774:04/03/11 16:29 ID:FCXVNfX8
>>890
昨日からサーバーの調子が悪くて、
今、完全死亡中。
892Socket774:04/03/11 22:56 ID:C+7r6eQk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/nb1.html

コレですね。
SR107のブラックがよりも早く出たら買ってみますかねぇ。
・・・FDDどうやって付けるかな
893Socket774:04/03/12 10:50 ID:ucoY1Wyy
894Socket774:04/03/12 22:51 ID:tGcmVMuR
http://www.alpha-data.co.jp/PC.html
こんなのはどうですか?
895Socket774:04/03/14 22:53 ID:rKyW7LOU
インテルのSC5250Eで普通のATX機を組んでみた。
マザーボード:Abit AN7

問題点1:フロントパネルとマザーボードの接続がフラットケーブル

別途34芯のフラットケーブルを1m購入し、
FDD用ケーブルから取り外したコネクタを片側に圧接。

もう片方は、2.54mmピッチの信号用端子を圧着してコネクタを作成。
マザーボードのピンヘッダに接続できるようにした。

問題点2:フロントパネルスイッチの極性 >>590

このケースのスイッチは片側共通で、しかもそれがネジを通してケースにつながっている。

一方、これはAN7の性質なのかもしれないけど、パワースイッチ、リセットスイッチともに
マイナス側をプルアップしないとONしなかった。

このままでは、極性をあわせても永遠にフロントパネルスイッチは働かないため、
フロントパネルの基板を絶縁スペーサーでケースから絶縁し、プラス側を共通にした。

これでようやくスイッチが機能するようになりました。LEDは別系統だったので助かった・・・・・・。

残務:
ATX基板なのでせっかくついているEPS電源もそのままでは使えず。
変換コネクタを作るか・・・・・・。ケースファンが爆音。これも交換予定。

所感:
見てくれは良いが、やたら金の掛かる女と付き合っているような気分_| ̄|○
素直に、対応マザーを入れるの吉かも。
896Socket774:04/03/14 23:15 ID:WfZerI7L
>>895
お疲れさん。

このケース、頭使うから老化防止に良いかも。
私は少なくともあと一回はこのケースで組むつもり。

>素直に、対応マザーを入れるの吉かも。
そうそう。
私も次回はINTELかな。
4年後の予定だが。

897Socket774:04/03/15 01:53 ID:0CI7oQAp
>>894
デュアルマザーは良いけど、フロントのベイの数がちょい少ないのが
残念。ドライブの他、ファンコンとか付けるとすぐ足りなくなりそう。
このテの物買う人って、省スペースとか殆ど考えないだろうから
もう20cm高くしてベイの数増やしても良いと思うんだけどなー。
898お願いします:04/03/15 05:00 ID:jH+DPylD
初自作で、友達がケースはでかいのが良いと言ってて、
自分なりに調べた結果FWD-2000とOWL-SRDS-TYPE1のどちらかに決めようと思ってるんですが、
みなさんは電源ってどんなの使ってるんですか?
僕はHDDも2台しか積みませんので、350Wでも足りるレベルなんですが

なるべく静音がよくて、最初はシーソニックの350AGX電源付きOWL611のケースを考えていたんですが。
FWD-2000とOWL-SRDS-TYPE1のケースにした場合、どの電源がいいですか?
シーソニックの400FBを考えていたんですが、OWL-SRDS-TYPE1に120mmファン搭載型電源の取り付けは可能ですが、排気ファンとしての役目は果たしません
と注意書きがしてあるのと、電源取り付け用のネジ穴の位置が通常のPCケースとは逆になっています。と書いてあるのですが素人の僕には?です。
FWD-2000の方は注意点すらわかりません。
 
FWD-2000 @オススメ電源 Aおすすめケースファン
OWL-SRDS-TYPE @オススメ電源 Aおすすめケースファン

上の書き方で教えてもらえると助かります。
なるべくOWL611のケースを選んでたレベルの静音と廃熱レベルに近くしたいんですが。
ほんと素人質問ですいません、よろしくお願いします。

木曜に秋葉原に行って買う予定で、その後友達に手伝ってもらい自作の1歩を踏み出す予定です




899Socket774:04/03/15 05:24 ID:6+HKMHzp
>http://www.casemaniac.com/item/CS102092.html
ケースマニアックのサイトを見てるみたいだが、そこの内部写真見てれば分かると思うんだが。
最近のATX電源の場合、取り付けると電源の天地方向が逆になって
ケース内の空気を吸い出す側のファンが天板を吸い込む事になる。
デュアルファンじゃなくてシングルファンの電源だとそういう事は無いが。
電源のスペックの所にデュアルファンかシングルファンかを書いてるメーカーや
通販サイトもあるんで自分で調べましょう。
後、FWD-2000の方は「精度が悪い」や「共振する」て書き込みを見た記憶が。

ついでに、このスレはサーバーケーススレなんで静音云々はスレ違いだと思う。
「お勧めのPCケース」スレの方が要望にあったケースが見つかるかも知れないよ。
いくつかのスレをみて総合的に判断するのが一番いいが。
900898:04/03/15 05:28 ID:jH+DPylD
あと書いといた方がいいのか?ですが
CPUはAMD Athlon64 3200+ 64bit
CPUファンはALPHA PAL8150M82をつける予定になってます。

あと他に書かないとわからないのがあったら言って下さい

よろしくお願いします
901898:04/03/15 05:32 ID:jH+DPylD
>>899
すいませんでした
お勧めのPCケースで決めて、ここも見たら上のほうでFWD-2000の話しが出ていたので質問してみました。
ほんとPC素人なんでごめんなさい。他のスレで聞いてみます
902Socket774:04/03/15 05:36 ID:6+HKMHzp
>901
あんまりあちこちで質問してると、「マルチ氏ね」て煽られるよ。
多分君が聞きたいことは他の人も質問してるから、聞く前に過去ログを読んでみるといい。
後は、Googleみたいな検索エンジンでケースの型番等を検索してみるとか。
それで分からなかったら質問、ね。
903898:04/03/15 05:43 ID:jH+DPylD
>>902
はい気をつけますが、一応これでも色々見てはいるんですよ。
素人すぎて、わからない事が多いんですが、木曜までに地道に他で質問してみます。
やっとビデオカードやマザーなんかも調べて決めたんですが、ケースと電源がどうしても決まらなくて質問しました。
スレ違いすいませんでした
904Socket774:04/03/15 06:42 ID:SqOyJi08
>>903
君は悪くないと思うYO頑張れ!
DQNのID6+HKMHzpの意見は無視しれ
「お勧めのPCケース」スレを読んだがマルチもしてないし初心者なりに努力もみれると俺は思う
だいたいお勧めのスレを読んだら君がケースの型番等を検索してるの位分かるし調べてるからこそFWD-2000とOWL-SRDS-TYPE1に行きついてるんだしよ
夜になれば親切な奴が現れると思うから期待して待ってみればいいYO
DQNのID6+HKMHzpは君が他で質問したらマルチ氏ねってつっこむの待ってる奴だYOきっとここの住人でないと思われ
俺は残念ながら静音系は詳しくないからアドバイスできないが、他の知識のある奴が答えてくれるさ
自作に踏み出すみたいだし俺は応援してるYO
905Socket774:04/03/15 09:31 ID:mSktQZXZ
>>898
ケースはある程度の大きさがあればいいんじゃねーの?
大きいのはE-ATXママン使うときになってから買えばいいと思う。

漏れ的にお勧めするのはこれだな。
平凡っつーか一般的っつーか、まあ無難な物だか、慣れていないうちは
それの方がトラブル起きにくいし、起きたときも解決しやすいでしょ。
http://www.casemaniac.com/item/CS118003.html
http://www.casemaniac.com/item/CS102056.html

特に↑のCI6919(S)なら電源もファンも憑いているからとりあえず組めるし、
それで電源なりファンなり必要に応じて交換すれば?
電源もまあ悪くない物だしな。

初心者ならひとまず組んで動く状態にまで持っていくのが大事だと思う。
あれこれと欲張って訳わかめ状態になったら面倒だよ。
906Socket774:04/03/15 12:13 ID:V+uG19jJ
>>893
FWD-2000VWW使ってますよ。デュアルのMPXいれてます。

ttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/

ここに購入者のレポ乗ってるんで見るといいですよ。
これは当たり外れがありますね。899氏が言うように精度が悪いです。
拙者のはAGPボードがネジ止め出来ません。ネジ止めしないでも問題は無いですけど(^^;
共振は無いですよ。

実は拙者も2号機用にOWL-SRDS-TYPE1を購入候補にしました。
オウルテックスレで購入者のレポ見たら3.5"シャドウベイにHDD8個は
きついってありましたんで保留中です。

ttp://www.casemaniac.com/item/CS118001.html

2号機がK7S2でIDEの位置関係上でかい筐体が使えないんでこれを使ってます。
AntecのTrue550で一週間位前からHDD6個積んでますが、今の所問題無いですね。
中はケーブルで凄いことになってますが。

あ〜でかいの欲しいよなーでもこれだと言うのは無いし。
Lubicでケース自作も面白そうだと思う今日この頃・・・

あ、静音は考えてないんで分かりません。あははは(^^;
907Socket774:04/03/15 22:44 ID:2zkh/3xY
SC5250-EのPDFをIntelサイトから拾ったりしているうちに
ハタと思い当たったのだが。

もしかして、SC5250-Eの3.5インチシャドウベイ部分って、
外側が5インチベイ3段を縦に配置したもの?
んで内側に3.5インチHDD用のステイのようなものが嵌まってる?

もしそうなら、インテル純正Hot-Swap Upgrade Kit以外にも
色々と搭載できそうなんだけどな。
908Socket774:04/03/17 11:46 ID:Uuhcy5fx
Lian−LiのPC-73SLの黒みたいな
デザインとスペックと値段で
スチールのやつってないですか?
909Socket774:04/03/18 10:19 ID:QkcQrfDx
>>856 の下の方の(YY-0420)
が激しく気にいったんだがこれって電源部がリダンダントなんだよね。
電源無しで頼んだらリダンダンド電源x2の部分が空になった状態なのかな?
ATX電源用のオプションパネルが付いてればいいんだけど付属品見る限りなさそうだし
しかし海外のレビューサイト見るとATX電源乗せているという
どうすればいいんだ
910Socket774:04/03/18 11:47 ID:ZXiZfT7h
>>909
そのケース電話で問合せたら在庫は置いてないってさ(小さい方は在庫有)
丁寧に対応してくれるから電話してみたら、そして報告よろ
漏れは2ヶ月位納期かかるみたいなので諦めた
911Socket774:04/03/18 11:55 ID:6Rni9S3o
>>910
User's Sideにあった
912Socket774:04/03/18 12:08 ID:ZXiZfT7h
>>911
まじぇっ?
小さい方(YY-0221)じゃなくて
大きい方(YY-0420)?
913Socket774:04/03/18 12:52 ID:uOi/aS5B
誰か、YY-0221も存在報告求む
914Socket774:04/03/18 13:29 ID:x3VvWzcN
>>913
http://www.mediapark.ne.jp/intertek/
YY-0221 (白 or 黒) 電源無し \21,800-

そこのサイトの注意書きによると、
ATXメインや12Vの電源ケーブルの長さに注意が必要らしい。
915Socket774:04/03/18 13:50 ID:ZXiZfT7h
>>913
910だけど、>>914の店に電話かけて確認したら
小さいほう(YY-0221)は在庫有と言ってたよ
916Socket774:04/03/18 15:42 ID:6R47z4HK
AOPENのCK-1020買ったら、グロウアップの電源が取り付けできなかった・・・
(後ろにledなんか付けるな!あほぅ!)
しょーがないからペンチでまわりをひん曲げて納めたけど、何でああいうデザインにするかね・・・・
917Socket774:04/03/18 15:48 ID:6R47z4HK
IPC-4070XL持ってたけど、共振するしたわむしでつかえなかったよ。
第一マザーボードベースが昔のスロット1デュアルのレイアウトだもんな(雷2500とか)
ま、値段相応ってことじゃない?●で4Uラックだと8万はするしね。
918Socket774:04/03/19 00:10 ID:FNd/I95i
ttp://www.freesia-net.co.jp/sarver/html/ipccase3.htm

IPC4060帰ってキター

>>917
音楽用途に3台買う予定だったけど(黒スチール)、一台で様子見他方がよさそうだな…。
919Socket774:04/03/19 01:44 ID:J7onvUvM
OWL-747ARの左開きのカバーを取っ払ったところに
巧いことハマるカバー(非可動)ってありますか?
920Socket774:04/03/19 01:49 ID:fXGN2ciJ
921Socket774:04/03/19 01:51 ID:v6lPvwz2
>>919
SR10403のフロントかばーのみって、売ってないんかなあ。
922Socket774:04/03/19 03:44 ID:f29ZhkQa
>>920
欲しい
923Socket774:04/03/19 13:06 ID:63tnII1X
>>920
(・∀・)イイ!
924Socket774:04/03/19 13:32 ID:pl7fcNu1
http://www.chieftec.de/?page=products_show&item=201&k_id=1&language=uk
これのドア付きブラック売ってるところってない?
925Socket774:04/03/19 14:53 ID:nhH6bB79
>>924
織れも探してたけど、まだ見つけてないぽ。。。
926Socket774:04/03/19 23:07 ID:fXGN2ciJ
927Socket774:04/03/19 23:38 ID:rTGGlTui
ツインファンの電源とEATXが普通に乗せられるかどうか気になるLian Liのフルタワー。
使えそうなら今PC-70使ってるからフロントパネル付きの奴に移行してみようか・・・。
928Socket774:04/03/20 01:41 ID:MbWyPJkP
これってマザーボードを逆につけるってこと?
929Socket774:04/03/20 02:50 ID:ZE1dG8dj
>>924
奥行きがあと5センチあればホスイ
930Socket774:04/03/20 03:32 ID:+aD6Y57S
>924
妙ちきりんなレイアウトだな。
931Socket774:04/03/20 03:42 ID:jT1Z067r
5インチベイが10個のケースがほしいのですがこの辺がいいですかね?

http://www.ctsj.co.jp/page/server/eye912/index.html
932Socket774:04/03/20 03:50 ID:yszxqeRR
EYE-9XXシリーズは、もう殆ど売ってないだろ。
後継機、出たんだっけ?
933Socket774:04/03/20 13:28 ID:ZFfnqCEJ
934Socket774:04/03/20 19:00 ID:nqBBqAvH
http://casemaniac.com/item/CS102086.html

これ買ってきた。

日本橋で12kだった。
これからAthlon64 3200+でマシン組みます。
935Socket774:04/03/20 19:33 ID:r+zwyVZu
>>934のケースってファンコンとか付けるには加工しないとだめだよね
936Socket774:04/03/20 23:25 ID:pEOhUBPL
>>926
かっこいいなぁ
これってもう売ってるんですかね?
937Socket774:04/03/22 00:55 ID:9ypMIptc
>>934
明日同じく日本橋で購入予定だが、パワースイッチが扉の内側ってのはどうよ?
938Socket774:04/03/22 01:11 ID:zIwI8muh
>>937
「どうよ?」って、パワー、リセットスイッチ隠すためのドアだろ。
939Socket774:04/03/22 01:55 ID:SbBJ45EG
>937
押すの一日一回くらいだろ?
別になんとも
自分のも扉の中だが別に気にならんな
940Socket774:04/03/22 10:38 ID:Xnb6mgFa
扉の内側じゃないと保安上よくないんじゃないの?
鯖箱でしょ?
941Socket774:04/03/22 12:03 ID:+SPXtZ5K
>>937
サーバケースなのにドアの外にスイッチ類があるってアフォか
942Socket774:04/03/22 21:50 ID:mMeryHVw
保守
943Socket774:04/03/22 22:26 ID:0oQ9KkXg
>899
OWL-SRDS-TYPE1に、EnermaxのEG651AX-VH使ってる。(EPS12V電源)
確かに第2ファンは上向きだけど、天板との間に少しはクリアランスあるし、
ケース内側は、シングルファン電源と同じく穴が開いているので、問題ないと思う。
(事実、電源からの熱気はあまり感じられない。)

ちなみにHDDの前にもファンが付けられるようになっている。
そこまでする必要は無いと思うけど。
風量多くていいケースだ。
944Socket774:04/03/23 02:51 ID:y289TdtW
OWL-602DII静音性どうでしょうか?
945934:04/03/23 11:59 ID:0u5jd8+u
>>937
今日買いに行くのね、見てるかな。
漏れはママンでキーボードからの電源ON/OFFが出来るので気になりません。
ちなみに、12kだったのはワンズの隣のCOMPROだけだったと思う。
ワンズでは17k(casemaniacとほぼ同じ)だった。

>>944
重い(約8kg強)だけあって、静音性は悪くない。
まあ、優れているとはいわないが、漏れは満足出来るレベルだった。


このケース、casemaniacとかで写真で見るよりも、
店頭で見たら、実物が高級感があって、すぐ決めちゃったよ。
電源もそのまま使えるし、なかなかイイ買い物したと思ってる。
Athlon64で動かしてます。
946Socket774:04/03/23 15:32 ID:JQ+bWBww
>>945
冷却はどうですか?
サイドに穴開いてるみたいですけど、ビデオカードの廃熱に役立ちますかね?
にしても12000円て安いですねぇ。いいなあ。
947934:04/03/23 18:56 ID:0u5jd8+u
>>946
サイドの穴にファンはつけてないからわからん。
でも、位置的に

┌───┐
│    .│
●    .│
│    .│
│    .│
│    .●
│    .│
└───┘
  前 面

このハナクソの位置についてるから、
ケース全体のエアーフローには役に立ちそう。

あげるなら、前後に12cmファンがつかないのが静音化のネックになると思われ。
948946:04/03/23 23:21 ID:JQ+bWBww
図まであげてもらってどうもです。
(ハナクソワカリヤスイ)
冷却良さそうですね。thx!
949944:04/03/24 05:47 ID:r8Hd1Czi
>>934
色々考えたけど、静音性とってOWL611SLTにしますた。
フルタワーはDUAL組む時にでもまた考えまつ。
950Socket774:04/03/24 06:06 ID:B9DSSu3w
ちくしょーDA-01B-D見つかんねえ
951Socket774:04/03/26 02:35 ID:k6Jp6cQJ
次スレどうする?
952Socket774:04/03/26 02:59 ID:Pw/fR2UD
とりあえず、普通にスレ立てでいいんじゃない?
現在の>>1の能書きをそのまんま使って。
あ、現在のようにスレタイを「サーバー」と音引きしておけば、
「サーバー」でも「サーバ」でも検索できていいかな。
テンプレは過去スレだけ。
リンクやおすすめケースはいらないと思う。
953Socket774:04/03/26 05:39 ID:YXGelUn0
知識のない身としては欲しい。厳選はしなくていいのでよろです
954Socket774:04/03/26 23:39 ID:rJ1LSgRs
955Socket774:04/03/27 09:22 ID:C04qPqKD
オイラはこれに決めますた
http://www.supermicro.com/products/chassis/tower/?chs=733
956Socket774 :04/03/27 20:44 ID:EhZsOpsy
オイラは、これの白い方注文しました
http://www.maxpoint.com/products/ser_cha/spec_pg/cs10181/10181.htm
957Socket774:04/03/28 09:08 ID:tXug2bfE
安さにつられてIwillダイレクトのRM41122を買ってしまった _| ̄|○

本当はもっとカコイイのが良かったんだが
958サンボスレの人:04/03/28 09:54 ID:iFZXReL1
【鯖箱】サーバケースにこだわる人用スレッド【大容積】

ミドルタワーより(フルタワー)サーバケース派という人
でかいサーバケースの魅力に取り付かれてしまっている人

  サーバケースについて語り合いましょう。

【前スレ】
サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/l50

関連事項は >>2-5 くらい

【過去スレ】
フルタワー・サーバケース 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/

【関連スレ】
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 29台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078690800/l50
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/l50
■自作で勝負だ!!! オリジナルPCケース Vol.10■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079527039/l50
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッド
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077971317/l50
1日1回はケースを開ける人
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078282615/l50
959サンボスレの人:04/03/28 10:00 ID:iFZXReL1
次スレタイトル再考

【全塔】フルタワー・サーバケース 4台目【鯖箱】
960Socket774:04/03/28 14:47 ID:rAJiaYvv
専用スレを立てても前みたいにすぐ倉庫逝きだろうから、
ラックマウントも含めてもらえない?
もちろんタイトルじゃなくて1に入れてもらうだけでいいので。
961サンボスレの人=197:04/03/28 16:04 ID:iFZXReL1
勝手に次スレ
【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080457362/
962Socket774:04/03/29 21:42 ID:CwFAw0/d
963Socket774:04/03/29 22:38 ID:ZTDMKFka
俺からもラックマウントはハミさせないように頼む。
964Socket774:04/03/29 22:44 ID:ZTDMKFka
と思ってたら盛り込まれてた。次スレ>>1乙とここで言っておこう。
965Socket774:04/03/30 00:00 ID:cPB7o0P0
梅干
966Socket774:04/03/30 01:39 ID:eqfknLIV
(゚д゚)ウマー
967Socket774:04/03/30 03:30 ID:bw0h/08F
(゚*゚)スパー
968Socket774:04/03/30 04:31 ID:03zSCRKp
(゚Д゚)ウマー
969Socket774:04/03/30 11:01 ID:73mEHQBC
(゚*゚)スパー
970Socket774:04/03/30 13:11 ID:zZMQLkxt
(゚*゚)ショパー
971Socket774:04/03/30 13:55 ID:HVlxxFb6
(゚д゚)ウシー
972Socket774:04/03/31 16:43 ID:En3YJjeV
(゚∀゚)=3ウマー!
973Socket774:04/03/31 16:59 ID:Zn5+EvxL
(・∀・)イイ
974Socket774:04/03/31 23:35 ID:DEMPAldf
(゚Д゚)ウキー
975Socket774:04/04/01 00:29 ID:icRJ66Gr
(・∀・)コンニチワ!!
976Socket774:04/04/01 00:46 ID:Z54tsV9T
(゚Д゚)コンバンワ
977Socket774:04/04/01 02:25 ID:iDHSUwyJ
(・∀・)オヤスミ!!
978Socket774
(゚Д゚)オハヨウ