サーバーケースにこだわる人用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こん
ミドルタワーよりサーバーケース派という人、でかいサーバーケースの魅力に取り付かれてる人
、サーバーケースについて語り合いましょう。
2Socket774:03/09/20 10:36 ID:g0O5fm2e
2get
3Socket774:03/09/20 10:47 ID:asEgQCKX
さて・・・
>>1がどう動くかでこのスレがPart100位まで逝く名スレになるか
レス数100も逝かない糞スレとしてDAT落ちするか・・・
4Socket774:03/09/20 10:52 ID:1owueblO
名スレのヨカーン
5Socket774:03/09/20 10:58 ID:POnkF3LJ
スーケーバーサ刑事
6Socket774:03/09/20 11:20 ID:LAPCNEUb
どうせ、>>1 は↓だろ。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058825113/979

しつこいよ、おまえ。
7Socket774:03/09/20 11:45 ID:ZU0mllot
CHENBROにしとけ
8Socket774:03/09/20 12:41 ID:znWQtPDv
特別に前スレ貼ってやる。

フルタワー・サーバケース 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/
9Socket774:03/09/20 13:05 ID:Tc4GqE37
おまえらが振るタワー、サーバケースを選ぶ理由は何?
デメリットだらけで理解できん。

メリット:ケース内が広いってことくらい

デメリット:高い 重い でかい 邪魔 ダサい
無駄に広いから長いケーブルが必要になることもある
10Socket774:03/09/20 13:10 ID:6VMwsNw+
ベイがいくらあっても足らないから。
リムーバブルデバイスの収集が趣味なんで一つでも多く欲しい。
ああ、この前買ってきたベルヌーイドライブどこに入れようかな......
11Socket774:03/09/20 13:16 ID:POnkF3LJ
>>10
外付けにしる
12Socket774:03/09/20 13:23 ID:hQHt6uFb
>>9
しいて挙げれば
1.ケース内が広いことによって内部パーツの発熱に強い
2.余裕があるためエアフローが良い
3.頑丈な作りで振動等も静か 内部ファンの音も遮断
半端なミドルタワーなんかに戻れねーyp
13Socket774:03/09/20 13:23 ID:8eBbaSrr
でかいのは買った最初の半年だけ。
そのうちぎっしり詰まって狭苦しくなるよ。
そもそもケースよりもディスプレイとか
タコ足配線のケーブルのほうがよっぽど場所くってる。
本体だけ小さくてもあんまり変わらない。
14Socket774:03/09/20 13:31 ID:61wlANYd
Cs588Pro
こいつに決定
15Socket774:03/09/20 14:13 ID:6VMwsNw+
>>11
外付けももちろんぎっしり入ってるよ。
それだけで足りないから。
16Socket774:03/09/20 16:45 ID:sQF1ah2N
やっぱサーバーケースはサーバー用途で使わないとな。
中は広いからエアフローの面ではいいけど、穴あけORダクトケースでいいし。
5インチベイも4個あれば足りるしな。

でも、金をかけたいんだったらいいじゃんってことか、、、

ジャンクでサーバーケース買ってきて加工したほうがレジャーとして楽しめていいんじゃないかなとか思うな。
塗装したり、デッドニングしたり、320x240のグラフィック液晶付けたりして。
17Socket774:03/09/20 16:55 ID:+NKsKl3i
>>16
金かけたいっつーか、熱問題ごときで苦労したくないって事じゃないの?
エントリレベルなら鯖ケースつっても2マン前後だろ
18サーバケース衝動買い:03/09/20 23:32 ID:wYqX2LJx
>6
いや、私ではないよ。偶然でしょう。

>9
1.必要最小限の構成機器が、HDDx12基+ホットスペア2基程度となるため。
2.ファンの数が多いため、全て工業用の静音長寿命タイプのファンで十分な冷却を行なえる。
3.メンテナンスが容易。

ただ、サーバケースは本来防塵された場所で使用される用途が想定されているので、高くてもフィルターも付いていない機種もあるんですよね。
ENERMAXのFS-2300等も良いケースだけど、個人宅で使用してると埃だらけになったりします。

当然ですが、小さくて必要仕様が満たせれば即乗り換えます。
19Socket774:03/09/21 02:52 ID:pw8ZKWtS
期待あg
20Socket774:03/09/21 04:00 ID:fEJw8a18
工業用の静音長寿命タイプのファンってどんなのでつか?
21Socket774:03/09/21 04:26 ID:EHcCgjcd
やっと、フルタワーケーススレが・゜・(ノД`)・゜・
22Socket774:03/09/21 04:27 ID:uUuYVfQo
RMC4L2-0-0 愛用中。

1.M/Bは文字通り「板」である。板は立てるよりも寝かせる方が良いに決まってる。
2.CPUもメモリーも拡張カードも、上から下方向に向かって差し込むのが自然な行為
  であって、立っている板(M/B)に横方向から水平に押し込むのは無理がある。
3.上記の作業をするために、立っているケースを一々横に寝かせるのは道理に反する。

タワー型(縦型)ケース使ってるヤツってアタマがおかしいんじゃないか?
って思う。マジ。。。信じられない。。。。。。。
23さば:03/09/21 09:23 ID:YhPkBDZP
スーパーマイクロのsc850ってどう?
24Socket774:03/09/21 11:25 ID:LeTXLMSR
>>22に言わせると普通の壁のコンセントなんか使ってるやつも
マジ信じられなくてアタマおかしいんだろうなぁ。
25Socket774:03/09/21 13:34 ID:i1JePPvC
>5インチベイも4個あれば足りるしな。
HDDも5インチベイにつけるから足りネーヨ。
ドライブの交換は稼動中にするもんだ。
電源落としてケース空けなきゃ交換できない
シャドウベイこそ不要。
26サーバケース衝動買い:03/09/21 14:00 ID:NRTozd18
>20

例えばこのメーカーかな。
ORIENTALMOTOR
http://www.orientalmotor.co.jp/

SANYODENKIのファンを好まれる方は、ここでカスタマイズをしてもらうと、パルスセンサー付ではないファンもパルスセンサー付にしてもらえます。
有限会社エムエスイー
http://www.m-s-e.co.jp/
http://www.m-s-e.co.jp/tuuhan/tuuhan11.html

本来パルスセンサ対応で無い可変速ファンの回転数を監視出来るようになります。
手に入りやすい長寿命ファンと言うとSANYODENKIとORIENTALMOTORぐらいだと思います。

SANYODENKIはパソコンパーツとしても売られているので有名ですが、ノーリツ鋼機の1500万級の機器にも搭載されています。
ただ、「性能に対して価格が安いから」と言う理由で採用されている面もあります。

ORIENTALMOTORはほとんど見かけないメーカーの部類です。
「高価だがそれに見合う性能」を追求した機器に採用されている事が多いのですが、ファンなんてユーザーの見えない場所に配置されているものなので仕方ないのかもしれません。
用途としては、絶対にファンが停止しては困る機器に使用されています。
(UPS・電圧変換機器・一部の医療用機器・工場の生産ライン等)
ファンが停止した際のアラーム・性能低下により停止が予想される場合のアラーム・停止した場合に予備のファンを作動させるファンのホットスペア等のオプションも取り揃えられています。

ケースファンには勿体無いかもしれませんが、CPUファンに使用するとCPUを焼かずに済むかもしれません。
使う場所によってはお勧めです。
27Socket774:03/09/21 16:07 ID:eXZLg26X
ラックマウントのケースには憧れるな…
28サーバケース衝動買い:03/09/21 16:19 ID:NRTozd18
>>23
SUPER SERVER CHASSIS SC850
http://www.servercase.com/miva/miva?/Merchant2/merchant.mv+Screen=PROD&Store_Code=SC&Product_Code=SC-850-W&Category_Code=ALS

高価ですねぇ。ファイルサーバ用途なら強力でしょう。
この手のケースは冷房の効いた部屋で運用されることが前提になってたりするので、個人宅では辛いかもしれません。
見ての通りマザーボード側とHDD側とは区画分けされており、しかもあまり空気が通りやすいとは言えない区切り方です。
(HDDとCPUの熱を切り分けるための設計としては正しい。実用的なエアフロー設計で良い)

特にマザーボード側には廃熱用のファンが取り付けられる設計になっておらず、前面吸気による押し出し効果で排熱する仕組みになっています。
(裏に大量の穴を開け、そこから排熱すると言うこと)
特にケース内の風の流れを乱すようなパーツ(側板方向に吹き付けるファン等)があると効果が激減します。
発熱の多いパーツを積んでいる場合は、ファンを自分で工夫して取り付けるならば問題無しなのですが、あまり大きなファンは取り付けられそうにありませんね。
余談ですが、自社のマザーボードに合わせて設計されているため、一部の内部パーツは他のマザーボードでは無意味になるかも知れません。

HDD側の空間のほとんどは強力な電源で占められています。
この電源の排気と、裏面下部のファンの(多分)排気により、前面ホットスワップベイの通気口からの吸気を促進しているので、フィルターでも取り付けないとHDD周りが埃だらけとなります。
そしてフィルターを付けると吸気が妨げられ、ケースの隙間から埃が進入しやすくなります。

やはり御家庭で使えるようにするのは難しい部類ですね。
会社なら当然別に部屋を作って運用すると思うので、特に問題は無いはずです。

あと・・・当然轟音マシンですね、これ。
このシリーズで汎用化するのであれば「SC850P4」の方がベイが多くて使いやすいかも。
29Socket774:03/09/22 03:55 ID:AaFudnZM
良スレ期待age
30Socket774:03/09/22 03:56 ID:D0BlJwx+
カギ付いてるとなんかカコイイ。
閉めないけど。
31Socket774:03/09/22 04:36 ID:focXfYk3
>30
小さな子供が居る家庭では、役に立つらしい。
32Socket774:03/09/22 16:27 ID:4eFsbO4J
ミドルタワーチックな安物鯖ケースのowl-747ARも仲間になれますか?
33Socket774:03/09/22 17:49 ID:uwnBbtUe
>32
ChenbroのOEM品だから、悪いケースとは思えないけど・・・・・。
このスレの指す「サーバーケース」の定義が分からないのでどうだろうね。
34Socket774:03/09/22 18:27 ID:b2JAcrec
ibmのworkstation/server一般向けケースがベストだと個人的に思う。
35Socket774:03/09/22 22:22 ID:Q5LxgXVb
>>34
残念ながら最近のIBMは320/520なんかの時代よりずっとちゃちいです…。
昔のケースのまま今のCPU積んで出してくれ。
36Socket774:03/09/22 22:31 ID:jo7nDU5x
747AR使ってるけど、なんとなくサーバーケースという観点から言うと
違う気がする。
あくまで容積的に余裕があり、かつデュアルマザーが入るケース、と
いうだけって感じ。

つーか電源選んだり、シャドウベイが多かったり、5inchベイが少なかったり、
ちょ〜っと中途半端っぽい。
37Socket774:03/09/23 18:32 ID:0hSj2teE
>22
本物のラックマウントケースって、使用感どんな感じでしょうか?
自分で買う事は無いだろうけど、よかったらレポートキボンです。
色々調べてみたら、12cmファンがケースの中央に三つも付いてたり
電源を前面に持ってこれたり出来るみたいで、ケーブルの取り回し方に興味がある。
38Socket774:03/09/23 20:11 ID:eTuod/NM
↓これのケースだけ欲しいんだけど、手に入らないかな?
ttp://www.proside.co.jp/ws/i_1120cw.html
39Socket774:03/09/23 20:21 ID:KtrttQ/B
>>38
オウルテックが取り扱うかもしれない、らしい。
ケーススレでそんな話を読んだような気がする。
40Socket774:03/09/23 22:53 ID:I0m76gqJ
>>38
ttp://lapislazuli.ath.cx/uploader/1063808806647.jpg
オウルが扱うのは確かBX-02B-SL-Bの方。
ttp://www.chieftec.com/products/Workcolor/Newcase.htm

プロサイドにとりあえず問い合わせてみたら?
パーツ販売のメニューには入ってないけど、ケースだけも売ってるし
BTO用の在庫は持ってる筈だから、もしかしたら売ってくれるかも。
41Socket774:03/09/23 23:32 ID:eTuod/NM
>40
もしかして、前面のメッシュのところに嵌めるパネルのデザインが違うだけ?

うーん、オウルが扱うのなら、実際にモノを見て決めたい気もするけど。
427万してた、ってホント?:03/09/24 12:32 ID:flmoyBWu
43Socket774:03/09/24 12:39 ID:Ht3Ye/gH
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、       
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。
44Socket774:03/09/24 13:23 ID:rMK2j3KA
最近フルタワーにもアルミケースが増えてきて鬱
45Socket774:03/09/24 13:24 ID:PIf4aNLR
アルミは柔いからねぇ
46Socket774:03/09/24 13:47 ID:Qfaaau8H
47Socket774:03/09/24 14:48 ID:IXvl7Ozi
>>44>>45
んだな
48Socket774:03/09/24 15:32 ID:XaSE3206
>>42
昔から2万くらいだよ。
49Socket774:03/09/24 16:05 ID:i6w3Vqo9
>>48
2万円で売ってる秋葉のショップとかありますか?
>>42みたいにリセットスイッチがダメとか言うんじゃなくて、完動品で
50Socket774:03/09/24 16:09 ID:K1oQBn3i
そもそも普通に売ってるところがない。
51Socket774:03/09/24 16:20 ID:G6IkdEYf
>>48

CS-910シリーズと勘違いしてない?
サトウムセンの完品は¥69800の値札ついてたよ。
52Socket774:03/09/24 16:43 ID:XaSE3206
>>51
多分おれの勘違いだ。
53Socket774:03/09/24 17:21 ID:KhoCk/eU
期待age
54Socket774:03/09/24 17:30 ID:E7aTzF9e
42のケース一時期使おうとしたことがありますな。

あのケース電源が下にきてMBが上にくる構造なんで、あの大きさなのに
WTXがはいらないとかETASYSのリダンダント電源がぎりぎり入らないとか
罠が、、、、
それと、下手な電源+MBだと、MB上の電源コネクタに届かない場合も。


あの内部空間は魅力なんですが、、すごく奥行きがでかいんで
覚悟が必要です。
寝かせるには1畳ぐらいスペース食いますから。


私の場合、ExtendATXのMBがいくつもあるんで
ExtendATXがしっかり入って、ベイがあれば何でもいいんですけどねぇ、、
欲を言うとSCAのHotSWAPベイがついていれば、、

CS588Proはおさまりはいいんですけど、、Users金具使えばXeonでもいけるし。
フルサイズPCI(AGP)カードをつかうと、ステイが、収まらない。

A9991はIDEが使いづらい。

SC5250-EはフルサイズAGPカードが入らない。

と苦闘の日々はつづきそうです。
55Socket774:03/09/24 17:34 ID:K1oQBn3i
●のSC760じゃダメなの?
56Socket774:03/09/24 17:44 ID:ROCS+n7L
漏れわ、CS-910シリーズの奥行きが+10センチ版がホスイ
57Socket774:03/09/24 23:44 ID:KhoCk/eU
保守age
58Socket774:03/09/25 11:34 ID:E0XYNIg1
>>56 禿同
59Socket774:03/09/25 20:54 ID:yNZZ+QnS
age
60Socket774:03/09/25 22:00 ID:UJEv0TMM
一日二日でちょこちょこageんなよ。
一週間ぐらいなら放置したって大丈夫だって。

……つーか、空ageするくらいなら、なんかネタ書き込めよ。
61Socket774:03/09/25 23:24 ID:ZFvrfD8q
はげどう
自作PCって回転率の割にはスレ保存数多いしな
500を下回ったらさすがにヤバイから上げとけw
62Socket774:03/09/26 03:16 ID:e/UdqN1n
>>60
禿げ同だけど、前スレ(フルタワースレ)が知らない内に寂しくDAT落ち
したんで、それの影響かも
63Socket774:03/09/26 08:41 ID:LrzjDOpq
>>61
スレ番は関係ないよ、最終書き込み時間で判断される。
64Socket774:03/09/26 09:07 ID:dsaBn5rx
>>63
その神話いまいち信憑性にかけるよw
65Socket774:03/09/26 13:28 ID:OUz7p4E/
>>64
いや、神話じゃなくて事実。
大事なのは最終書き込み時間。
で、スレが圧縮されると、最終書き込みの新しい順にソートされる。

つまり、age 保守は無意味。
66Socket774:03/09/26 17:47 ID:dK8pNwaG
>>65
甘い。
下位のスレがいきなり山崎荒らしとかに遭うと一気にDAT落ちする
ただ、通常だったらage保守は必要無い

まぁ500超えた辺りならageても良いんじゃない?
スレの存在自体忘れてる人いるかもしれないしw
67Socket774:03/09/27 03:34 ID:J+5rYxyh
>>66
……山崎を一緒にするなよ。

ところでまじめな話、サーバーケースって何を指すわけ?

E-ATX が使える、MB搭載部に余裕のあるケース?
5inch ベイが豊富なストレージメインのケース?
複数電源使用可能で、かつ、横幅が60cmくらいあるケース?
19inch ラックマウントもサーバーケース?
200V required な 120 * 60 * 90 くらいの巨大ケース?

自分としては、個人ユースながら E-ATX が使えるケース、くらいの
認識なんだけど。

つーか、5inch ベイが豊富なだけでいいんだったら、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/ni_i_cs.html#ecf48
こんなんだってサーバーケースになってしまうもんなぁ。
68Socket774:03/09/27 04:14 ID:oCLc7pb1
E-ATXが使えて、扉つきのケース
69Socket774:03/09/27 08:23 ID:2GcperLZ
「これがうちのサーバだぜ」と言い切ってしまえば
何でもサーバケースだけども。

俺の頭の中では、
リダンダント電源を搭載できるような構造ならサーバケース。
搭載できなければワークステーション向け。
できれば、天板や側面でも電源を固定できるようなステーがあって欲しい。

また、オプションの金具でラックマウントできれば、それはそれで良し。
ラックマウントできなければ、SOHOまたは部課単位のフロアサーバ向け。
そのような製品では、ボタン類やHDDキャリアーは鍵付きドアの内側にあって欲しい。


ゆえに俺の感覚では、10181系、3301系、FWD1000系等はワークステーション向け。
SUPERMICRO SC742/942系、ChenbroやENERMAXの冷蔵庫w等はサーバケース。

ストレージサーバ、ラウンドロビンDNSサーバ、データベースサーバなどは
各々別物だと思うし、ストレージサーバ向けケースで構築したマシンを
ゲートウェイにするのもちょっと違うと思う(マシンパワーの有効活用はあるだろうけど)。
そんなわけで、目的によって適したケース構造は変わるが、
サーバを名乗るからには突発事故に耐えろと言いたいし、
そのためにリダンダント電源の搭載は基本だろう、というカンジ。
できればミラーのために最低二台のHDDキャリアーね。
70Socket774:03/09/27 11:46 ID:jDWgST8r
71Socket774:03/09/27 12:36 ID:J+5rYxyh
>>70
漏れも同じ筐体のことを >67 書くときに考えてますた。
使えるかどうかはさておき、印象深いもんなぁ。
72Socket774:03/09/27 18:46 ID:1xBk0JOA
でかくて固くて重くて、5インチベイと3.5インチベイが沢山あるやつ欲しい。
73 :03/09/29 00:31 ID:me9q6i3W
質問です
XEON使用なんですがケースがあまり個人的に好きではなく変更を希望しています
ですので秋葉原でE-ATX対応のケースの実物が豊富な店など知っていましたら
教えてはもらえないでしょうか?
74 73:03/09/29 00:31 ID:me9q6i3W
あとできれば皆様のお勧めケースなどありましたらお願いします
75Socket774:03/09/29 02:51 ID:FiyDU1lw
>>73 & >>74
秋葉原でExtended ATXケースをお探しならば、

USER'S SIDE
FANATIC東京店
サトームセン PC Island

の三店が基本的におすすめ。FANATIC東京店はSUPERMICROの
サーバケースが稼働状態で見れる。つまり電源の音を聞ける。
サトームセン PC Islandでは武骨なサーバケースがいくつもある。
コムサテライト三号店の二階にも以前はAmaquestのサーバケースがあった。
今もあるかどうかは知らない(最近行ってないので)。

個人的には、SUPERMICRO SC942がおすすめ。黒モデルもある。
IDE、SATA、SCSI SCAなどベイ構成と電源容量で数モデルある。
奥行きは600mmだが、幅が狭い(薄い)ので、案外小さく感じる。
450Wモデルなら静かだが、600Wモデルは轟音なので、そこは注意を要する。
次点は、全体的にコンパクトなIntelのケースかな。
HDDのホットスワップ機構が不要な場合は、
FASTのCS-101B(別の代理店ではEM-900)という型番のケースがいいかもしれない。

あと、ツクモEXとツクモケース王国も行ってみて。
ツクモEXにはMaxpointやEnlightのサーバケースがあったはず。
76Socket774:03/09/29 05:08 ID:GqI14hL7
>>9
メリット
長いドライブが
電源やマザーに干渉しない
77Socket774:03/09/29 09:49 ID:u/aBO/9+
ネットで探すならcasemaniacもいいね
78Socket774:03/09/29 11:19 ID:upDvGLhC
ChenbroのA9691欲しいー。
デカさにホレタ!!
今いろいろと国内で取り扱ってくれそうな所
探してるよ。でも取り寄せだろうな・・・。
79Socket774:03/09/29 11:39 ID:Ybm1QAc/
>>77
ネットならmyspec.comもいいよね。

>>78
電源付きで\185000ですか・・・。電源無しでも高いんだろうなあ。
http://www.pcfactory.com/newcat2.asp?CATEGORY=CAS&SCATEGORY=SRV&maker=Chenbro
80Socket774:03/09/29 11:48 ID:BYC3HFpn
OWL-747ARにDLT2000XTドライブを入れてみた。
HDDベイぎりぎり・・・・
81Socket774:03/09/29 15:35 ID:t9A/xLER
82Socket774:03/09/29 15:37 ID:t9A/xLER
http://www.v-t.jp/products/ha/main.html
さらにここにおまいらの好きそうなのがあるよ。
83Socket774:03/09/29 16:12 ID:kKefn7lK
>>73
フリージアもサーバーケースならオススメ。
84Socket774:03/09/29 16:44 ID:NCM4yNG4
お奨めケーススレから拝借した写真
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1064632782.jpg
の下の方に出てるケースってChenbroの
ttp://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=202
このシリーズかな。
値段次第でサーバーケースのスタンダードになる予感。
誰か実物見た方居ませんか?

オウルテックってChenbroの正規代理店か何かにでもなったのかな。
85Socket774:03/09/29 16:59 ID:qeiYX9hT
>>81
ケースだけでも販売してほしい・・・
86サーバケース衝動買い:03/09/29 21:47 ID:lVk8dyrY
>>76
>>77
>>78
久しぶりに書き込みに来てみました。
Chenbro Micom A9691(SR10103) 買った人です。

国内でチェォンブロ製品のサーバケースを取り扱っていた業者が全滅しております。
(この事は検索をするとすぐに事実と分かるはずです)

チェンブロ製品のうち、国内でのサーバケースの流通は、新製品の流通が始まると見込まれており「古い型のケースを取り寄せない」「在庫を抱えないように制限」が行なわれ、よほどの数量を発注しない限り手に入れる事は難しくなっているようです。
(新型のサーバケースは、チェンブロのページを見ると分かります。旧製品はA9691以下が全て入れ替わっております)

で、結局電源のある無しにかかわらず非常に高いので、価格次第ではここから買うと安いはずです。
何度もここを宣伝してすいません。他のショップは全滅なんですよ。大目に見てください。

Server Case
http://www.servercase.com/

ショップ(サイトの名前)を見ても分かる通りサーバケース専門店です。
前に書き込んだときは日本で交渉したショップ名等を伏せていましたが・・・

国内で取り扱いがあるのは、ほぼここのみです。

ピーシーファクトリー
http://www.pcfactory.com/

ただし、国内で唯一の強みか、電源込み価格が185000円します。電源が高価な可能性もありますが・・・

ちなみに海外なら350〜370ドル。上記のサーバケース専門ショップの場合は350ドルです。日本円で4万円少し。

以下に注文時のインボイスを出します。

Code Product Quantity Price/Ea. Total
CK9691 CK9691(SR101) 21 bays Ultra server case, case only 1 $350.00
$350.00
Shipping: UPS Worldwide Expedited SM: $380.00
Sales Tax: $0.00
Total: $730.00

銀行の手数料込みで742ドル送りましたから、日本円で当時86072円。郵便局の手数料と消費税を足して89502円。約9万円で購入する事が可能です。

本気なら。差額10万の為に英語でチャレンジです!
(海外ショップのケースには電源が付いていない事に留意してください)
87Socket774:03/09/29 21:49 ID:nwrMDJvQ
>>79
1〜2年位前ならツクモでも扱ってたんだけどねえ。
全然売れなくて最終的には7〜8万位になってたな。
88サーバケース衝動買い:03/09/29 22:00 ID:lVk8dyrY
追加情報。

海外の銀行に送金すると、向こうの銀行に振り込まれる時点で送金金額から手数料が差し引かれます。
つまり730ドルちょうどを相手の渡したい場合、手数料の12ドルを付加して送金しないと、金額不足で物が送られてきません。

ちなみに銀行からも電信送金等が行なえますが、郵便局に比べて手数料が割高であり、しかも商売のコストを下げるために仕事が遅いので、郵便局から電信送信するほうが安く上がります。
(留学生の為に親が電信送金をするので、郵便局の人は総じて慣れています)

海外での価格コム相当ページはここ。

Price Watch
http://www.pricewatch.com/

Price Combat
http://www.pricecombat.com/

国外と取引してくれるショップは少ない(取引可能となっていても、日本は駄目とか)ので、発注する前にメールで海外発送が可能かどうか、送料はどれぐらいかかるのか等確認するほうがいいでしょう。

ただし、日本で手に入らないものは少ないので、どーしてもと言う人のみ熟慮の上で・・・
89Socket774:03/09/30 01:39 ID:36tS0wwb
>>86
>>88
チェンブロから直接買うのはどうかな?
今質問メール出してみたよ。
HP見たら何だか買えそうな感じに見えた。
90サーバケース衝動買い:03/09/30 01:56 ID:FwTY5eeQ
>>89
それは私も考えました。

サイトから会員登録し、英語で質問メールを出して見るも無反応。
メールを出して1ヶ月以上経ちますが返事はありません。
内容的には以下の通り。

日本では貴社の製品である「A9691」シリーズの流通が無く、入手が困難です。
私は貴社の製品に非常に興味があり、購入したいと考えています。
もし可能ならば、直接販売していただけませんでしょうか。
また可能な場合、製品代金と送料を下記のメールアドレスに連絡してください。

残念ながら返事はありません。個人ユーザーには冷たい会社なのかもしれません。
(これが運用時にトラブる機器なら購入を考え直すのですが、ケースは問題を起こし難いですからね。メーカーを恨んでパーツを憎まず・・・)

ちなみにチェンブロのサイトには「ここならうちの製品を買えるよ」リストがあります。
日本でのほぼ唯一の取り扱い業者はこちら。

プロサイド株式会社
http://www.proside.co.jp./

購入は可能なものの価格は不明。しかも100個単位での受注しか無理なようです。つまりは限りなく不可能。


追加情報
ピーシーファクトリーとのメールのやり取りで、電源無しモデルの価格は以下の通り。
128000円+送料1000円

やはり買うなら海外かと・・・
91サーバケース衝動買い:03/09/30 02:07 ID:FwTY5eeQ
もし少し小さい型でもいいのなら、ここで格安で購入出来ます。

(株)プローバ
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova
CHENBRO SR10303 White(電源OP) 29800円

こんなスレで書くとたちまち無くなりそうですが、既にメーカーページからは消えた製品ですので・・・
私もかなり惹かれたのですが、「どうせ買うなら一番大きいやつで、誰も持っていない物を」的根性で振り切りました。

もし精神的に妥協出来るならこれでどうでしょう?
92Socket774:03/09/30 03:18 ID:OpUvIswc
>>81
>>85
CS-10182-BA
ファンコンをつける場合はツマミが高いとつかない。
93Socket774:03/09/30 04:10 ID:OS8B+rCV
>>91
その値段ならパルテックの方が安いよ。(25800円)
このケースは持ってるけど排気ファンが6cmのみなのが難点。

provaはFS-2300が安いね。
GS-2000も他の店より数万安い。
94サーバケース衝動買い:03/09/30 05:07 ID:FwTY5eeQ
>>93
その価格ならA9691の上に乗せて「気分はビッグタワー」にしてもいいなぁと思っちゃいますね。
(横に並べるスペースは絶望的に無いので)

それにしても6pかぁ・・・ろくせんち・・・煩そうだなぁ(悩)
いや、どうせ煩いんだから6pでもいいかなぁ・・・

は、脳細胞の一部に購入計画がインストールされてしまった。いかんいかん、もう必要電力に耐えられるUPSも無いのに(困)
95Socket774:03/09/30 09:05 ID:KDfJjIgm
96Socket774:03/09/30 09:35 ID:Buw/x4g4
>>90
>>91
買ったケースの電源のバックパネル部分はシングル電源用だった?
それともリタンダント用?当方シングルで使いたい。
97サーバケース衝動買い:03/09/30 10:46 ID:FwTY5eeQ
>>96
本日風邪でパワーダウン中。

裏面の電源搭載パネルはチェンブロのサイトで見る事の出来るタイプと仕様が変更されています。

まず、公式には「普通の電源用パネルとリタンダント用の電源パネルは別に用意してありますよ」とあるのですが、私の手元に届いた物は「リタンダント用のパネルに普通の電源用のパネルがはまってる」と言うものでした。
パネルにパネルをはめてあるため普通の電源用パネルの面積が狭くなり、公式には「A9691タイプは電源を3台取り付けられる」とあるのですが、2台分に縮小されています。

と、文章では伝わりにくいので画像をどうぞ。

http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0490.jpg
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0491.jpg

こんな感じです。

ついでに、サイトからダウンロードできる説明書に載っている部品のうち、どんなものか分かりにくい背面の部品はこちら。

http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0492.jpg

勝手に背面からアクセスされないようにしてるカバーです。ちょっと熱がこもりそうですが、スポンジ等で吸排気を分ければ問題無しです。
手前上部にある切れ込みは反対側には無く、ケーブルの取り回しの為に開いているようです。
ちなみに底面はオープンとなっています。

結論。
「リタンダントでもシングルでもどーんとこい」仕様でした。
「別々に作ってるとコストが高くてしょーがないから、同じパネルで兼用しちゃえばいいさ。どうせ3台も電源積むユーザーなんて稀だし。もしそーなら別に買い求めていただこうじゃないの」仕様とも言います。
(おかげで700W電源を2台購入しないと間に合わなくなった・・・(泣))

注)私の購入した物がこういう構成なのであって、全ての出荷品がこういう構成だと言う保障はありません。
以前は国内で購入出来るモデルにはスロット部分とサイドパネル部分に取り付けられるEMI対策部品も添付されていたそうなんですが、私のものにはついてきておりませんでした。
(EMI対策部品とは・・・カノープスのTVキャプチャーシリーズに添付されていたガスケットのようなもの・・・かな?別途購入可能)

・・・もしかして買う気ムンムンですか?
98Socket774:03/09/30 12:19 ID:fSwI4U1Z
>>97
詳細有難うございます。
もちですはい。
でも1〜2ヵ月後予定。
99サーバケース衝動買い:03/09/30 14:22 ID:FwTY5eeQ
>>98
なかなかの覚悟のようですね。御見逸れしました。

ケースの到着時、うちでは玄関を段ボール箱が通りませんでした。要確認です。
UPSの場合は提携先運送会社がクロネコヤマトですから、到着時に箱や緩衝材を持って帰ってもらうことが可能なようです。

そして、取り出すときに背面セキュリティーカバーの取っ手を持って取り出してはいけません。

私は(もう消えている)海外のレビューを見て知っていたのですが、取っ手を持って取り出すと背面セキュカバの鍵に全重量がかかり、鍵が破損します。
そうなるとカバーは外れなくなり、泣く泣く破壊する事になります。
多少面倒でも箱の側面を破り、ケースの底面を支えて持ち上げるほうが賢明です。

後、購入目標方向にこのような同レベルのケースもあります。
http://www.servercase.com/miva/miva?/Merchant2/merchant.mv+Screen=PROD&Store_Code=SC&Product_Code=CK1200C&Category_Code=ALS

多少AT臭いですが、ドライブの収容可能数でカバーされています。少しピンが来てない画像ですが、どうやら背面パネルはセパレート化されており、電源も複数台搭載出来るようです。
(少しマザーを選ぶかもしれません)

新製品のラインナップに取り残されたA9691シリーズ。これからどの程度ユーザーが増える事やら・・・
100Socket774:03/09/30 14:45 ID:QyZQiQhq
サーバケースとかフルタワーは取り出すとき上に持ち上げるより、
横に倒してから引っ張り出す方が楽じゃない?
101Socket774:03/09/30 14:58 ID:ZbIvHwKH
チェンブロならRackmountpro.comでも扱ってるよ。
http://www.rackmountpro.com/

そこのFAQによると、
 >Q: Do you ship internationally ?
 >A: Yes,we do currently ship to any country in the world.
 >However,we are unable to accept international credit cards.
 >Therefore,we would require payment by wire transfer or prepaid US money order.
だそうな。

ところでアマクエストの8000シリーズとかいいねえ。
http://www.amaquest.com/8001.htm

昔はTTGIの製品でロッカーみたいな5インチベイ×40なんてのもあったんだが、
最近やめたみたいだな。
102サーバケース衝動買い:03/09/30 17:20 ID:FwTY5eeQ
>>100
マンションのオープン通路で雨が降ってたのです。私の場合はちょっと無理でした。
しかし横向きの方が合理的ですね。
(なんかこう側板に凹みが出来るのと、不器用なので横滑りさせてゴンと落とすのが怖かったのですハイ)

>>101
Rackmountpro.com(YMIUSA)

ここにもメールで質問したんですが、返答が無くて・・・
主に質問は送料についてなんですが、送料が分からない場合、注文を思いとどまります。
そして海外のショップは注文してみないと返事が来ない場合が多いのです・・・

送料も自動で計算してもらえるのですが、注文時に「海外から注文する場合はメールで連絡ください」と書かれていて、そのメールに反応が無いとナントモ・・・
ショップによっては船便で安くあげてくれるところもあるらしいのですが、どうにも運が悪いようで(汗)

店のグレードとしては私の紹介する所より良いと言う感じです。送料次第ですね。

>Clustering Server Chassis: TW-8x00
マザーが2枚入りますね・・・私では熱対策が出来そうにありません(大汗)
そしてリタンダント電源。オプションでUPSも内蔵できると書かれているような・・・

いやぁ、なんか悔しいですね。いい物見ちゃうと(苦笑)
いや、泣いたりしませんとも。私の目的はベイの多さだったのですから。
・・・ですからぁあぁあぁぁぁぁーーーー・・・(ドップラー効果)
103Socket774:03/09/30 18:12 ID:JSSYn1sY
フルタワーはスレ違いかな・・・
104肛門についたチリ紙:03/09/30 20:55 ID:R9Z5HHhy
いいと思いますよ。
105サーバケース衝動買い:03/09/30 21:52 ID:FwTY5eeQ
>>103
ノートパソコンだってサーバとして使えばサーバです。
と言うと御幣があるかも知れませんが。現に私はノートにSCSIカードを挿してSCSIタワーに繋ぎ、それをファイルサーバとして使っていました。
ノートパソコンは実はサーバとして動作させるのに適していたりします。電源が落ちてもバッテリーで動き、衝撃に強く、廃熱も限界まで考慮されています。
スリープピン(と言うのか?ディスプレイを閉じるとスリープモードに入るピン)を折れば、起動した後に何もしなくても動き続ける箱になります。しかも場所を必要としません。

5インチベイに入るマザー(パソコン)もサーバ用途ならサーバ。
衣装ケースに組み込んだパソコンもサーバ用途ならサーバ。
そんな気がします←気がするだけ?
10693:03/09/30 22:19 ID:OS8B+rCV
>>97
このパネルは電源レスモデルとシングル電源モデルには付いているけど
リダンダント電源モデルには付いてないんだよな...。
うちの9891はリダンダントモデルだったんで、M/BをThunderK7に変更するときに
電源が固定出来なくて困りましたw
その後購入したFS-2200BBのパネルを流用して何とかなったけど....。
107Socket774:03/09/30 23:58 ID:A641/ouJ
108サーバケース衝動買い:03/10/01 00:26 ID:bBumeIZs
>>106
「リタンダントモデルを買うレベルの人なら、必要なら買うだろう」的な姿勢ですかね?(汗)
私はEMI対策部品が欲しい・・・役に立たない可能性大ですが。

それにしてもFS-2200所有とは渋いですね。
実物を取材に行った大学で見た事あるのですが、ケースの加工精度はチェンブロより数段良いように思います。羨ましい。
箱鳴りの程度もFS-2200の方が少ないように見受けました。チェンブロのケースではHDDの鳴りが「グオォォォーーン」と鳴るのに対して、同じHDDを同じ台数分だけ積んだFS-2200では「キイィィィーーン」と聞こえたのを記憶しています。
(不精な私にはフィルターのメンテナンスの容易なチェンブロに流れたのです)

リタンダントと言えばうちにも1台だけあるのですが、個人で使ってると「壊れた時に入れ替える用の電源」が手に入りにくくないですか?
知り合いのスタジオでは業者とリース契約なので手に入るそうなのですが・・・

と言う訳で、最近はパワーのある電源を数台ケースに設置するのがマイブームになってます。
UPSにはお金をかけると「年数回ある落雷時の停電」に効果を感じるのですが、リタンダントは効果を感じにくく、その効能を知りつつも食指が動きません(困)
(リタンダント単体で12基のHDDと光学ドライブ5基程度を動かせる事が出来れば乗り換えるのですが・・・あるにはあっても財布が粉砕破壊されるので無理です)

商用電源→常時インバータ給電方式UPS(1kVA)→ステップアップトランス100V→115V(1.5kVA)→本体
こんな感じです。安定しないと泣きます。
109サーバケース衝動買い:03/10/01 00:28 ID:bBumeIZs
>>107
私は写真屋なのです。けして見切れなかったワケでは無く・・・えーと・・・比較対照としての足です(ドキッパリ)
110Socket774:03/10/01 00:49 ID:mqFQfj8V
>>108
SUPERMICROの500Wトリプルまたは600Wトリプルなら
交換用モジュールの単品売りをしてますよ。某店で納期一週間とか。
500Wトリプル用250Wモジュールが二万円しなかったような。
600Wトリプル用300Wモジュールでも二万ちょっとぐらい。

111Socket774:03/10/01 01:23 ID:01RtXZT3
これ格好いいけど、3.5インチベイが無い・・・

http://www.casemaniac.com/item/CS112034.html
112サーバケース衝動買い:03/10/01 01:27 ID:bBumeIZs
>>110
情報有難うございます。純正トリプルなら改造並列よりも安心ですね。
納期一週間なら個人実用に十分です。壊れた時に検討してみます(壊れない方が嬉しいが)

うーん、なんと言うか新しいケースの構成では片チャン300Wから出る12Vの出力では足りない気味なのです(汗)
これ買う予定なのですが・・・

http://www.zippy.com/P_product_detail.asp?lv_rfnbr=2&pp_rfnbr=1174&pcp_rfnbr=3&pp_name=&pcp_name=PS2/PS2+%20single&pcpw_rfnbr=5&pp_code=PSL-6701P

これを2台は積まないとHDDや回転系ドライブが安定しない経験的予想です。
マザーの方はある程度あれば回りますが、ドライブは全てRAIDの予定なので一気に電気を喰います。
保険・・・かな。
113Socket774:03/10/01 01:42 ID:mqFQfj8V
>>112
念のため、あくまでもモジュールの単品売りをしてるよ、という話です。
実機は轟音で、掃除機よりは少しだけマシかな、ぐらい。
音の傾向は「ひょーーーーー」です。
11493:03/10/01 03:32 ID:HDWzIylC
>>108
FS-2200は去年の夏にフェイスで特価販売やってたのを運良くゲットしますた。
(ENERMAX650W付で19800円)
個人的にはこの位のサイズが一番好みです。

リダンダント電源に関しては、新品でも安く手に入り易いETASISの電源を使用していました。
(秋葉でたまに特価品で出る事があるので確保し易い)

過去形なのは、前にServer用でGS-2000とセットで使っていたのですが
M/Bが壊れた時にもっとコンパクトなシステムに入れ替えたので処分しちゃったからです。

115Socket774:03/10/01 22:07 ID:EmBEIbbk
鯖ケースっつーより全塔スレ?
116Socket774:03/10/01 22:55 ID:01RtXZT3
両方
117Socket774:03/10/02 01:17 ID:v48jRaYG
ワーイ
118Socket774:03/10/02 13:01 ID:vXYa2UEX
(・∀・)イイ!!
119AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/02 13:14 ID:Ium2Pi6b
>>106
漏れのA9791もリダンダント電源モデルだったんで付いてなかったっす。
なんでXeonにしたとき元の電源はストレージ専用にして、MB用の電源
は上に積みました(笑)

120Socket774:03/10/02 13:44 ID:qYKJDPnL
近くでCS-910XPBが2万以下で売られてたので、いーなーと思いつつ悩んでるんだけど
これ使ってる人どうですか?
121Socket774:03/10/02 14:53 ID:R/KbptHM
>>120
剛性不足・奥行きが短い
漏れわ好きだけど・・・
122Socket774:03/10/02 16:11 ID:ojGblzk0
>>120
>>121
奥行きないのででかいわりに作業しづらいかも・・・
あとキャスターいれて高さ73センチくらいなんで家具と一緒に並べて置いても
違和感ないのが個人的にスキだったりします。

ケースは小さいか大きいかどっちかの方が(・∀・)カコイイ!
中途半端な大きさ(・A・)カコワルイ!
123Socket774:03/10/02 16:55 ID:C/jgLHi1
>>122
奥行きがあと7センチくらいあって、剛性感があったら最強ケースだな
124Socket774:03/10/02 17:11 ID:gbVQgf77
IDかわってるけど、120です

今はInWinのIW-Q2000のシングル電源版使ってます。
これでも満足はしてるんだけど、やはり5'ベイが沢山並んでるのには惹かれるーわけです。はい。
125サーバケース衝動買い:03/10/02 20:10 ID:x+eSugwa
>>120
いいケースだと思います。
これを2台同時期に知り合いが購入していましたが、正面向かって右側のデジタルパネル(?)の設定が難しいようです。
この設定は検索すれば出てくるので、それほど問題では無いはずです。

個体差の可能性が高いですが、2台とも少し後ろの方に斜めになっているように見受けられました。
(大げさに言うと、平行四辺形になってたわけです。対角をワイヤーで引っ張り、正常な形に整えつつ、各接合部を瞬間接着剤を流し込んで補強修正で許容範囲になりました)

あと、このクラスでは普通なのですが、多少鳴るタイプのケースのようです。面積の広い側板の固定部分が少ない為で、シャーシの真ん中を走るステイ部分が側板に触れてない事が原因でした。
ステイと側板が触れて無い場合、隙間テープ(スポンジ状)等で防振すれば平気な範囲です。

尚、後日ショップで見かけた物はしっかりとしたケースでした。やはり個体差だと思われます。


CS-910XPBと言うとこれですよね?
http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/cs-910xppb.html

たしか初期のロットでは電源取り付けパネル上部のファン取り付け穴が、小さいファンしか取り付けられない仕様の物が存在していたと記憶しています。
メーカーサイトで公開されている仕様では12cmファンの物なので、もし小さいファン穴の物ならばパスしたほうがいいかも(汗)
12693:03/10/02 20:40 ID:6m9zwLb5
>>125
CS-910って今はリア上面の排気12cmになってたのか。知らなかった。
ウチにあるのは8cmだから初期のだな。

このケースはM/Bスペースに8cm排気ファンを2個付けられるけど
下部は拡張カード類と被るんで、頻繁にカード類を交換する場合はいちいちファンも外さなければならないんで面倒。
後は皆が言うように奥行きはあまりないです。ゆがみはウチのは大丈夫だったかな。
E-ATXのM/Bを入れる場合はベイが邪魔になる可能性が高いので要注意。
127Socket774:03/10/02 21:07 ID:vXYa2UEX
もしよかったらみなさんの
サーバーケースとか環境を写真にとって
晒してもらえないでしょうか?

サーバケースで組もうと思ってるので
参考にさせてもらいたいのですが・・・
128Socket774:03/10/02 21:09 ID:nVlE0Ljl
サーバーケースって分類曖昧だよなw
サーバーって姿形を指し示すものじゃなくて
役割に対して付けられる名前だからねぇ
こだわったところでしゃーないけどな

747ARマンセーヽ(´ー`)ノ
129Socket774:03/10/02 21:15 ID:zwbh6GvJ
これってマザーボードベースとり出せますか
http://www.sc-j.co.jp/tq-800.html
130Socket774:03/10/02 21:23 ID:1/hLNnkc
それは普通のミドルタワーだろ。
131Socket774:03/10/02 21:40 ID:zwbh6GvJ
スマソ
スレ間違えました
132Socket774:03/10/02 21:40 ID:S9fYeRQd
高さが50cm以上か、幅が30cm以上ってとこか?
サーバーケースというと。
133Socket774:03/10/02 21:56 ID:ZoIGYASc
おいらは疲れた時によっこいしょって座れるのが
サーバーケースだと思いまつ。。。
134Socket774:03/10/02 23:18 ID:nNpVIRAy
>>127
環境とはまた曖昧な…。
側空けて中身が見たいの? それともトータルの設置状況が見たいの? 両方?
それとうpキボンなら、うpロダの提供位はしないと大人数で他所のを間借りするなんて
事になりかねない。

キツイ事言って悪いけれど、少しまとめてから書いた方がいいと思われ。
その辺がハッキリすれば漏れも参考うpしまつ。(w
135Socket774:03/10/03 00:48 ID:2/8te5Jv
見事なサーバーケース晒すスレはここですか?
136Socket774:03/10/03 01:18 ID:zZrhMpYJ
CT-2700使ってるんだけど邪魔で邪魔で...
CS-588PROとMT-PRO2250 SAGAのどっちかに変え要素思うんだけど
どっちが良いかな?
xeon使ってるから電源は(゚听)イラネ
137127:03/10/03 01:48 ID:q3S287rR
>>134
いえいえ、ご指摘ありがとうございます
たしかに明確な希望も言わずも場所も提供せずいきなりUPしてくれ
とは失礼でした・・・申し訳ないです・・。

個人的にどんなケースを使っているのかと
あと全体的の設置状況を知りたいと思ったもので・・・

あとおおまかなパーツ構成とかも教えていただけると
大変参考になります。

UPろだはこちらで用意させてもらいましたので
http://f20.aaacafe.ne.jp/~kanimasa/imgboardphp/imgboard.htm

使っていただけると幸いです。

みなさん宜しくお願いします。
138Socket774:03/10/03 02:35 ID:lHQFp4pv
鯖ケースの定義かあ

ラックマウント対応
E-ATXが余裕で入る
5インチベイ6段以上
鍵やセキュリティ装備
内蔵UPSかホットスペア対応リタンダント電源装備
バックプレーン装備
高い剛性

このうちの3つは欲しいかな
139Socket774:03/10/03 03:32 ID:3GeCs+y9
プラス
(・∀・)カコイイ!!!!
という条件
140サーバケース衝動買い:03/10/03 05:09 ID:YAwiQnoL
>>126
・・・ファンをケースの中に取り付けないと駄目かな?
どうしてもカード類と干渉する場合、ケースの外にファンをつけても効率はそれほど変りませんよ。
特に吸出しファンの場合、外に付けたほうが効率は良いようです。

>>128
おお747AR。まさに小さな巨人。前後に巨大ファンを取り付ければ、多少の内蔵パーツの多さも無問題。
唯一の苦点はレール方式のベイだから、一部の5インチベイパーツと相性が悪い所ですね。
(レール式の泣き所なんですよ・・・温度計とか付けられなかったりします)

>>136
どちらかと言うとCS-588PROの方が良いかと思いますが・・・
理由としては、MT-PRO2250は性能に見合った価格で提供されているとは考えにくい事と、CS-588PROの方が放熱の点で数段優れている事です。
またCT-2700が邪魔になる(大きいから?)と言う意味を考えると・・・

CT-2700 (D)473mmx(W)205mmx(H)522mm
MT-PRO2250  (D)497mmx(W)210mmx(H)555mm
CS-588PRO (D)430mmx(W)214mmx(H)430mm

この様に現行ケースから変更した場合、高さ&奥行きが最も小さくなるのはCS-588PROであり、しかしながら拡張性もある程度確保されていると思うからです。
背面ファンが8p2発ではなく12cm一発なのも廃熱の点で有利だと思います。
(特にXeon2発の発熱は恐ろしく、MT-PRO2250の様な「入り口も出口も小さいケース」だとトラブルを呼び込む可能性があります)

尚、大きさについては御自身で追認宜しくお願いします。


私のサーバケースの必要要項

○十分な廃熱対策が採られている。
○質実剛健であり、システムの大幅な変更を包括できる仕様的許容量。
○大きなマザーボードが入り、尚且つ配線等のメンテナンスがし易い。
○5インチベイが10以上あり、ベイに仕切りが無く、あっても取り外すことが出来る。
○内蔵ベイが多く、冷却と増設が容易。
○強力な電源を複数搭載できる機構。また、そのメンテナンス性の容易さ。
○キーロック出来る事によるセキュリティーアタックの可能性の軽減。
○必要ならばオプション類のサポートが必要分ある。
○価格が安い。

並び順は重要度と比例します。全て必須項目です。
14193:03/10/03 06:51 ID:vu6XdIEj
>>136

その2台なら迷わずCS-588PRO
ただ、XeonだとM/Bによってはドライブベイが干渉するんでウザーのキットが必要になるみたい。
電源交換前提で値段優先ならCS-5200SS
秋葉のサトームセンで7800円で売ってる。(電源は旧モデルのEG351)
通販サイトには出てないけど、メールで問い合わせれば通販も可能。
(これは実際に知人数名が行ってます。)

個人的にはCS-588Proもお気に入りのケースでウチでは3台稼働中。
14293:03/10/03 06:57 ID:vu6XdIEj
>>140
まあサーバ用で使うならカード類は頻繁に交換したりしないから問題ないって考えなのかも。

747ARの最大の難点は電源の取り付け方向問題かも。
こいつも以前持ってたけど(A9991の方)値段安い割にはいいケースでしたね。
TQ-2000に買い換えて処分しちゃったけどw
(そのTQ-2000も電源取り付け方向問題あるんだよね...)
143Socket774:03/10/03 15:30 ID:HqdrN+Kh
>>98です。
チェンブロのA9691を
http://www.rackmountpro.com/
に注文できた!!
ケース350ドル送料200ドルでした。(日本円で60907円ナリ)
paypal.comを利用すればクレカ使えるよ。
ここが一番安いかも!?
144Socket774:03/10/03 15:36 ID:HO1lWfL1
TQ-2000とCS-588Proばっかり使ってる。

CS-588ProはGUPのみが販売するようになって値段が1.5倍になっちまった。
ATX-550のころは10k未満で買えたのにね。
145Socket774:03/10/03 15:37 ID:HqdrN+Kh
>>143日本円の所は合計金額ね。
でも届いたら眺めながら放置プレイっぽいな・・・。
しばらくなんちゃってサーバーで友達のウケを狙うか〜。
146Socket774:03/10/03 15:50 ID:HO1lWfL1
そうそう,これが手に入ったら結構幸せだとおもう
http://www.solleron.com.tw/chinese/english/p4-1-atx552.htm
147サーバケース衝動買い:03/10/03 16:24 ID:YAwiQnoL
>>143
あーそうかpaypal.comと言う手があったのか。
ちと高い授業料になったけど、しっかりと記憶しました。

折角支払い用にカード作ったのに無意味になったと嘆いていたけど、もう少し周辺事情を検索するべきでしたね。

無念(苦笑)
148Socket774:03/10/03 17:45 ID:HO1lWfL1
CS-588Pro,$40
149Socket774:03/10/03 18:12 ID:hb6OcvmP
CS-910の改良版出してクレー 
(奥行き+7センチ、剛性感アップ)
って、ケースメーカーに言っても出してくんないかなー・・・
150Socket774:03/10/03 19:05 ID:nLl3Fi5b
>All
このスレ的には>127がキボンするような、PC晒しはスレ違い?

>>127
うpロダの催促をした手前もあるし、後でうpしまつ。
PCが場所食うのは気にしていないから、参考にならないかもしれないけど。(w
151Socket774:03/10/04 00:08 ID:Xp0agsUu
FS-2200って高いのね。。。

http://www.p-tools.com/stihl2/sksaw/fs2200.htm
152134,150:03/10/04 03:13 ID:gbOgI+wn
>>127
全体
http://f20.aaacafe.ne.jp/~kanimasa/imgboardphp/src/1065203362806.jpg
ケース内左側
http://f20.aaacafe.ne.jp/~kanimasa/imgboardphp/src/1065203384716.jpg
〃 右側
http://f20.aaacafe.ne.jp/~kanimasa/imgboardphp/src/1065203401081.jpg

PC構成は…

CPU : Pen4 2.53
MEM : Sumsung DDR333 512Mx2
M/B : gigabyte GA-SINXP1394
VGA : Sapphire Radeon9700np
--- < PCI > --->
SOUND : Guillemot GameTheaterXP
1394 : Canopus ADVC-1394
SCSI : Adaptec ASC-29160
SCSI : Adaptec ASC-39320-R
<--- < PCI > ---
--- < HDD,CD,DVD,etc > --->
HDD : 80Gx5 (ST380021Ax3,IC35L080AVVA07x2)
HDD : 18.4Gx3 (ST318453LWx2,ATRAS10K3x1)
CD-R/RW : Yamaha CRW-4416S
DVD-ROM : Pioneer DVD-305S
DVD-RAM : Panasonic LF-D200JD
FDD : MITSUMI 2MODE FDD
<--- < HDD,CD,DVD > ---
CASE : Guanghsing GHS-2000
POWER : Torica PW-520NTF

おやすみ〜。
153Socket774:03/10/04 12:39 ID:NvYm4nml
欲求不満・・・・(´Д`;)ハアハア
154Socket774:03/10/04 17:14 ID:rB0rKJ89
>>152
見れないん
155Socket774:03/10/04 17:21 ID:uBChoIpK
CS588Pro該当品共同購入するって言ったら乗る人いるかな。
156Socket774:03/10/04 18:25 ID:SUkWJ7gB
ワークステーションケースすれはないのかね
157サーバケース衝動買い:03/10/04 19:21 ID:bvxEuvuA
>>143
あれ?良く考えたらUPSだとどんなに安くても380ドル必要なはずですよね?
船便で送る計算だと違うかもしれませんが・・・私の計算ミスかな。
(日本からアメリカに送ると仮定した計算でも380ドルの費用がかかる事を確認済み)

もしかして大型郵便扱いの貨物なんでしょうか?

UPSの場合は家まで配達してもらえます。

郵便の場合は、大きさによっては中央郵便局や支局止まりとなり、後日「荷物が届いてます。取りに来てください」と言う手紙が届くので、身分を証明できるものや判子持参で郵便局まで取りに行く事になります。
(今回は多分このパターンかも)

・・・問題は「通常輸入品扱い」の場合ですが、今お住みの地域を管轄する(とは関係なく、荷揚げされた場所の事もあり)税関に荷物が届き、その後の配送は輸入取り扱い業者に頼む、と言う手順です。
この場合、税関で止まらなければ輸入業者に1万と少し程度の支払いで輸入手続きの代行をしてもらえます。
代行時に消費税等を立て替えて貰っているので、到着時にインボイスに従って代金を支払う形になります。
(ケースやパソコンには輸入関税はかかりません。消費税のみです)

もし税関で検査がある場合、税関まで赴かなくてはいけません。

税関で所定の書類を用意し、記入後に税関職員立会いのもと箱を開封し、中身を確認してもらってから受け取る事になります。
その時、指定の日数以内に税関へ行けなかった場合、荷物の預かり代と管理費を請求されます。
また、「中身を勝手に開けて確認してもらって結構です」と言うのは出来ず、必ず本人(または正式な代理人)が立ち会う必要があります。
バイクや骨董品、ピアノや家具、外国製の電化製品、大量の衣類の場合には検査を要求される場合があります。

個人輸入で買い物をする時は、なるべくUPS等の「税関作業や輸入手続の代行」をしてもらえる業者で手配してもらうのが良いと思われます。
次いで国際郵便での取り扱い。これには大きさと重さに限界があります。

最後の「通常輸入品扱い」。これだけは絶対に避けるべきです。
手間と努力と費用が段違いに違います。
158Socket774:03/10/04 20:09 ID:ICitQC5f
CS-588proについて質問があります。
お勧めのケーススレの過去ログを読んでましたら
CS-588proの奥行きが430_.じゃなくて47_とありました。
WEBでは430_となってますが・・・。
588proの奥行きはどちらが正しいのでしょうか?
159158:03/10/04 20:53 ID:ICitQC5f
間違えてた
×  CS-588proの奥行きが430_.じゃなくて47_とありました。
○  CS-588proの奥行きが430_.じゃなくて470_とありました。

160Socket774:03/10/04 21:44 ID:SknLDLxP
>>159
真横からの写真を見る限り、430mmじゃないかねえ。高さと長さが正方形っぽいから。
http://www.users-side.co.jp/catalog/case/ENERMAX/5xx/588PROII/
161Socket774:03/10/04 21:48 ID:Hx0OAX9R
>>157
どうなのかな?1年前にアメリカから輸入したときは送料60ドルでした。
(1m超えるぬいぐるみとほか数点の40cm位のやつ)荷物は2つに成ってて
1つは税関で2週間ぐらい止まってたが、その後届きましたが関税や消費
税も掛からず大丈夫でした。DHL経由で確か佐川急便が運んできた。
言い忘れたのですが、もち航空便です。荷物を受け取るときも判子だけ
でした。でも念の為買った所にメールしてみます。
162サーバケース衝動買い:03/10/04 22:01 ID:bvxEuvuA
ワークステーション構成(構築中)

CRT : NANAO T962
CASE : Chenbro A9691(SR101)
POWER : ENERMAX EG651P-VEx2 (Zippy PSL-6701Px2に移行必至)
M/B : Tyan Thunder i7505(S2665)
CPU : Xeon 3.06x2
MEM : Sumsung DIMM DDR SDRAM PC2100 1GB CL2x4
--- < AGP > ---
VGA : Canopus SPECTRA 8800 (SPECTRA X25に移行予定)
--- < PCI > ---
SOUND : Creative SOUND BLASTER PLATINUM (SOUND BLASTER AUDIGY2 PLATINUM PROに移行予定)
USB : オンボード
1394 : オンボード
LAN : オンボード (もう1枚欲しいが・・・)
TV : Canopus MTV3000FX+MTBay7 (最後に実装希望。多分無理)
SCSI : Adaptec ASC-29160
SCSI : Adaptec SCSI RAID 2010S
--- < HDD/CD/DVD/etc > ---
FDD : TOMCAT TC-FD35M-3B2
MO : FUJITSU M2512A SCSI (アップグレードしたいが・・・無意味?)
CDD : Nakamichi MJ-5.16sx2 (過去の遺産)
CDD : Nakamichi MJ-4.8sx1 (過去の遺産)
CD-R/RW : Plextor PX-W2410TA
DVD±RW : I-O DATA DVR-ABH4
HDD : AEC-7726Q LVD SCSI-to-IDE+IC35L060AVV207-0 60GB U100 7200x6 (x12まで増設確定)
HDD : AEC-7726Q LVD SCSI-to-IDE+IC35L060AVV207-0/40GB U100 7200x4 (キャッシュとIEキャッシュとネットワーク加速系キャッシュとテンポラリスペース)
CABLE : SMART CABLE Ultra 160 SCSI 6デバイス用 Mesh GIC-SM16S-03x2
CABLE : SMART CABLE SCSI Silver 4デバイス用 GIC-SSS-02
CABLE : SMART CABLE FDD Silver Long 650mm GIC-SSF-02
--- < 5インチベイ実装状況 > ---
マザーボードモニターパネル
電圧モニターパネル
温度モニターパネル×2 (良い物を検索中)
音声入出力パネル
画像入出力パネル
メモリーカードリーダーライター
非常用内蔵UPS×2 (保持時間約5分)
非常用電源出力切り替えスイッチパネル
--- < 各種周辺機器 > ---
大型機器維持用UPS(常時インバーター給電方式 保持時間10〜30分)
大容量ステップアップトランス
MICRO RESEARCH NetGenesis SuperOPT90 (不安定&不安)
SONY DP-IF8000 (スピーカーを置けないので)
Canon BJ PRINTER BJ F870
TimeDomain Yoshii9 (視聴次第。人気はあるがどうかな)
163158:03/10/04 22:07 ID:ICitQC5f
>>160
レスありがd
私も写真を見る限り正方形に見えるんですよね。
設置場所の関係で430_じゃないと(;´Д`)キツイ
164サーバケース衝動買い:03/10/04 22:12 ID:bvxEuvuA
>>161
多分大丈夫でしょう。
荷物の送料は、大きさと重さで決定するでしょうから、飛行機ならば当然重さ重視でしょうね。

遅ればせながら、私もpaypal.com登録しました。一安心。
165Socket774:03/10/04 22:12 ID:WqaeBec3
>163
実物あるので測ってみたよん
430_ですた。よかったねん。
166158:03/10/04 22:53 ID:ICitQC5f
>>165
オオ!レス三区
購入決定でつ。
おもいっきりスッキリしたデザインに惚れますた。
16793:03/10/04 22:57 ID:5v5nh0Rk
>>159
手元にあるんで測ってみた。
430mmでおけ。
168158:03/10/04 23:29 ID:ICitQC5f
>>167
またまたサンクス

165、167の両氏お手数をおかけしました。
169Socket774:03/10/05 00:29 ID:Gk9ceOLg
しかしあれだな,
雑誌記事に載った途端投売り状態だったCS-588proをみんな欲しがるとは
面白いものだな。
170127:03/10/05 00:33 ID:AeXpz9l7
>>152
upありがとうございます。
システム構成参考になります。

ケースのでかさには驚きましたがサーバケースは
あれぐらい大きさがあったほうがメンテナンスはしやすそうですね

もしよかったら引き続きupしてくれる方がいましたら
お願いします〜

もしスレ違いでしたら申し訳ないです(´Д`;)
171Socket774:03/10/05 00:39 ID:fumvkftf
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=205&pid=34

すみません、このケースってどうですか?
一番気になってるのは、板の厚さ。
Cs588使って以来あれより薄いケースは使いたくありません。
質実剛健、それだけを追い求めたいのです。
ご存知の方いましたら教えてください。
172Socket774:03/10/05 00:42 ID:oW+kFEdX
一瞬747ARかとおもたよ
17393:03/10/05 00:48 ID:A04T1Iim
>>170
upしたい気はあるんですが
稼働中のを停止して、少し掃除して
じゃないと写真も撮れないんで大変ですw

時間に余裕があったらそのうち晒してみますわ。

ここで晒せそうなのだと
FS-2200,CS-910,CS-588Pro,A9891,TQ-2000のヤシかな。ウチにあるのだと。
174Socket774:03/10/05 00:48 ID:Vxwpo0Vs
  _, ._   
( `щ´) <もっとやたらデカイのがいい
175Socket774:03/10/05 00:55 ID:LWVvjh0x
>>171
0.8mmって書いてある。
176Socket774:03/10/05 00:58 ID:fumvkftf
>>171
ありがとう!!
Cs588Proはどれくらいなのだろう・・・
177Socket774:03/10/05 00:59 ID:fumvkftf
>>175
の間違いです
178Socket774:03/10/05 01:12 ID:7TOdys7a
179Socket774:03/10/05 02:20 ID:IExAsndF
ゆんゆんのキューブってどう?
カコイイし剛性もありそう
18093:03/10/05 06:14 ID:A04T1Iim
お奨めケーススレにも書いたけど、SR209/SR105シリーズ値段安くていいね。
SR105のUltra320対応版が欲しいなぁ。
181Socket774:03/10/05 06:52 ID:0qOX+6lM
>>179
剛性は高いよ。正方形だし。
後聞きたいことある?
182Socket774:03/10/05 10:37 ID:sOErzWZM
ATX-550なんだが$37で買えますね。
輸入になりますけど。
183127:03/10/05 23:15 ID:AeXpz9l7
>>93

是非、お願いします〜
楽しみにしてますw
184Socket774:03/10/06 18:08 ID:sLzLmv1U
ううっ寂れてる・・・age
185Socket774:03/10/06 19:35 ID:2F74H+Q9
NEC Express 5800シリーズを
知人からもらってきた。
ケースとしてはでかい!!でかすぎ。
使い道が・・・。
HDは4つ付き。今ではクソだけど、電源が魅力的??
でも、特殊なので・・・。
どうつかうかが・・・。

186Socket774:03/10/06 22:51 ID:jeEiLbzc
ttp://www.casemaniac.com/item/CS108505.html

買ってみたが、でかすぎた
187Socket774:03/10/07 00:02 ID:ZYeiskLn
>>185
マザボのねじ穴とかバックパネルも微妙に独自路線な罠
188Socket774:03/10/07 00:03 ID:v95LpzDk
>>186
うちの下駄箱にちょと似てる
189Socket774:03/10/07 12:31 ID:4u8qhXbt
アメリカから
チェンブロのA9691がもう少しで届くよ。
届いたら見た感想を書くよ。
190Socket774:03/10/07 16:24 ID:OvHtRDzb
>>143
以前、
米国からeBayでの落札品の支払いにpaypalを使っていました。コレがベスト。
コレなら向こうの人間も断ることはありません。
さもなくば、国際郵便為替を向こうに送りつけるという手段ぐらい。
手数料は米国の場合500円、速達で米国に送りつけるのに1200円でした。

citiに口座があれば、比較的送金手数料が安く済むかなぁ?
向こうもciti口座持っているのでないなら、手数料は高いです。

>>157
船便での重量制限は40ポンド(およそ24kg)だったと記憶しています。
これまたeBayでマクのサーバーマシンを輸入しようとしたとき、
40ポンド制限に引っかかってしまい、HDDだけ別送して貰いました。
速達の航空便ならもうちょっと重くても運んでもらえたかも。

以上USPS(us postal)での事情です。
www.usps.com

UPSなどは高くて試したことがないですけど、
米国業者内の評判では、丁寧に扱ってくれる分
UPS<<<<USPSだそうで。新品の場合はほとんどupsあたりでしょうね。

>>161
未だ、USPS(郵便物)で消費税払ったことないです。
本来は払う義務があるんですが、請求書などは来たことないです。
あと、中身を開封されたことは
品名:VIDEO Card
の時ぐらいでした。洋モノと勘違いされたんでしょう。
191Socket774:03/10/07 16:37 ID:OvHtRDzb
訂正

ごめん、40ポンドじゃなくて60ポンドだった。逝ってくる。
192190:03/10/07 17:59 ID:szb4V4+6
度々訂正
久しぶりに見たら重量制限変わってました。
現在、船便は45ポンドまで、航空便は66ポンドまでOKになってます。
ケースだけなら問題は無い重さだと思います。
http://ircalc.usps.gov/
193Socket774:03/10/07 19:51 ID:FMLcGadv
Lian LiのPC78
http://www.lian-li.com/product.php?action=viewPD&prdid=379
これいいなぁと思って値段を調べたら$1500だって
(´・ω・`)ショボーン
194182:03/10/07 20:51 ID:91H8DelQ
5個in stockだそうです
195Socket774:03/10/07 21:38 ID:+fVHoi4s
>>193
へ〜いいねぇ、これ。
ぐぐってみた。
この店は$500くらいだけど、品切れ。
ttp://silverpcs.zoovy.com/category/200fulltower/
196Socket774:03/10/07 21:42 ID:P3JbYx8m
サーバーケースじゃないけどOWL-PC-70U/Nは気に入っています。
197193:03/10/07 21:59 ID:FMLcGadv
>>195
あ、ホントだ、これなら狙える値段だ、情報THX
198Socket774:03/10/07 22:06 ID:q8x55qJh
>>197
ここなら$424.87
買ってレポよろしく。

ttp://www.bzboyz.com/store/product2142.html
199Socket774:03/10/07 22:24 ID:8fIbcHff
$はクソ
200AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/08 01:45 ID:9nVpw797
>>193>>195は微妙にSCA-2ベイの数が違うのね・・・
っていうかSCA-2メインじゃないと辛い感じ。
201Socket774:03/10/08 02:01 ID:GXDIEK97
http://silverpcs.zoovy.com/product/PC626SCA

これなんか微妙に気に入った
202Socket774:03/10/08 07:46 ID:eE4Jbp4X
YY-W201-AK2/WOPS
http://www.yeongyang.com/products/yyw2xx.htm
ケーススレで二度ぐらい「どうよ」と言われたこの鯖ケース、
近々日本に入るらしい。
ラックマウント対応5U、電源無し、ドア裏防塵フィルター付き
某店で\24,800-
203Socket774:03/10/08 14:14 ID:9Hv5R4KM
>>201
左開きなのが日本人向きで無いような...
でもいいッスね
204Socket774:03/10/08 15:58 ID:i9rj9q98
CS-10182-BA買ったけど仲間に入れてくれる?
やっぱ中身しだい?
205Socket774:03/10/08 19:13 ID:n67ZlvNt
>>202
扉の裏側についてるのがフィルタなら、掃除しやすそうだな。
206205:03/10/08 19:14 ID:n67ZlvNt
>ラックマウント対応5U、電源無し、ドア裏防塵フィルター付き
ちゃんとフィルタって書いてあったね。 スマソ。
207Socket774:03/10/08 19:48 ID:DthDNk5t
>>204
おれ的には仲間だ、ってか俺も10181Cユーザー
208Socket774:03/10/08 23:08 ID:myW1ENrg
  >204.207
10181の上面ポート、USB&IEEEのピンアサインっていうのかな?知っていたら教えてくれませんか?
 もしくは、サイトでも。マザボに挿して外付けDVD-RAMをつないだら壊れてしまいました!
教えて君でスンマソ
209Socket774:03/10/08 23:19 ID:kSDBZEDr
TORICAの10181Aが欲しいけどもう売ってないよなぁ・・・(´・ω・`)
210Socket774:03/10/08 23:21 ID:RtWva7a5
>>202
禿げしく気になる・・・

某店でってどこ?
211Socket774:03/10/09 00:12 ID:3lBjYoEI
おまえらいっそのこと500gの冷蔵庫でもケースにしろよ。
冷却も楽だぞ
212サーバケース衝動買い:03/10/09 01:34 ID:coGTKOWu
>>211
冷蔵庫をケースにすると、たとえフルパワーで冷却し続けても起動後数分(発熱量によっては数十分)程度で安定稼動限界温度に達しますよ。
断熱されてるから排熱も期待できないし、穴を開けるなら冷蔵庫の必要ないですし。

と言う観点からパスですね。

ベンチマークを追及する人たちが一瞬の状況効果を狙って稼動させていますが、やはり常用は無理そうです。
213Socket774:03/10/09 05:26 ID:nszN2nJ9
>>208
俺のはTORICA版なんで、ピンアサインの解説書が
ケースに入っていたような…どっかいっちゃったんだけど、探してみるね。

>>210
高速電脳のサイトに出てる。
YEONG YANGの製品は久しぶりな感じ。
214Socket774:03/10/09 06:20 ID:nszN2nJ9
http://www.casemaniac.com/item/CS107039.html
こっちにもYY-W201-AK2/WOPSが出てる。千円安いなw
代理店はUACかな?
215Socket774:03/10/09 09:54 ID:sd1ledbN
http://www.ikonpc.com/pmoreinfo.asp?iid=777#Click%20to%20Enlarge

萌え(;´Д`)ハァハァ

ほすぃ・・・
216Socket774:03/10/09 11:16 ID:jp7+vS2W
>>208
TORICAのペーパーをコピペしておく。

書き写しながら思ったが……これ実物と合ってる?
実物と見比べるのはやってない。
おれはUSBとか使ってないんでわからん。

USB:
 1: GND 黒
 2: GND 黒
 3: USB + 緑
 4: USB - 白
 5: VCC 赤

IEEE1394a:
 1: Twisted Pair A - 青
 2: Twisted Pair A + オレンジ
 3: GND 黒
 4: GND 黒
 5: Twisted Pair B - 緑
 6: Twisted Pair B + ピンク
 7: Power GND 黒
 8: Power 白
 9: N/C
 10: KEY

Audio:
 1: GND 黒
 2: Ear.R 黒 (3番と繋がってる)
 3: Ear.R 黒 (2番と繋がってる)
 4: Ear.L 茶 (5番と繋がってる)
 5: Ear.L 茶 (4番と繋がってる)
 6: Mic VCC 赤
 7: Mic-IN オレンジ
217Socket774:03/10/09 11:18 ID:jp7+vS2W
>>208
↑念のため、
もし208氏がMAXPOINT版を買ったのだとすると、
TORICA版とはピンアサインが異なる可能性があるよ。
218Socket774:03/10/09 11:21 ID:jp7+vS2W
>>214
ずばりUACを見たら出てたよ。
http://www.uac.co.jp/news/daily/031008/yy-w201.html
219Socket774:03/10/09 18:00 ID:Tz1/wERP
チェンブロのA9691のサーバーケース届いた。
現物見るとますますデカイよ・・・。
今眺めながら色々構成考えながらニヤニヤしてます。
220Socket774:03/10/09 18:12 ID:RpY/pTEm
スレ違いかもですけど、少し前に出てたOWL-PC-70U/NにE-ATXマザー
載せてる方居ますか?窮屈っぷりはどんなものか教えて頂きたいのですが・・・
場合によっては鯖ケースの購入を考えているので、おながいします。
221Socket774:03/10/09 21:10 ID:c2Gh1YOo
>>214
秋葉原 砂糖無線island にあったきがする。
違うかな?
とても似てたよ。
奥行き60cmってのはおぼえてる
222208:03/10/09 22:21 ID:nHsjzyQ0
みんなありがとう!MAXPOINTのBAっていうやつなんだけどテスターで調べてみるよ。
ちなみにパナの340JDが310JDとしてつかえてますw
223サーバケース衝動買い:03/10/09 22:53 ID:coGTKOWu
>>219
お仲間ですな。

これだけ5インチベイがあると全部埋めるのは難しいですね。
(私は根性で埋めました)

これに懲りずに、2段重ねでスーパータワーを狙うのです(苦笑)
224Socket774:03/10/10 21:20 ID:AJW8qosE
>>219です。
>>223
A9691のEMI対策部品手に入れましたか?
手に入れているのであれば売ってる所教えてください。
探してはいるのですけど当てがなくて・・・。
225サーバケース衝動買い:03/10/11 00:22 ID:CpblVMEJ
>>224
私も一時期探していたのですが、今はそれほど必要性を感じなくなってしまったので、購入していません。
(他の対策部品で十分カバーできそうなので)

もし探されるのでしたらプローバがチェンブロのミドルタイプのケースを販売しているので、担当者にメールで質問してみてはいかがでしょう?

もし手に入らなくてもそれほど性能には変化がありませんし。
(なんせ周りが電磁波バリバリの環境の時に役に立つアイテムなので、数台のパソコンがある程度の使用環境では効果以前の問題なのです)

もし電磁波やある種のサージ波を防ぎたい、防いでるほうが精神的に良い、と言うのでしたら、その手のページを検索すると純正パーツよりも良い性能を叩きだすアイテムがいろいろありますので、そちらの方が効果が高いと思われます。

私の場合はノーリツ鋼機の機器を分解する事があるのでプロの機能的な(必要以上にコストをかけない)EMI対策を目にするのですが、基本的に「銅箔&絶縁素材」です。
銅箔はホームセンター等に売っている銅箔テープ(粘着材付)と同様の物で、絶縁体は薄いプラスチック状の物でした。絶縁して帯電しないものならば何でも構わないと思います。
これらがメンテナンスパネルの開放部(幅1p程度の施工)や、内部のファン周辺部(5cm程度の施工)に張られており、それで十分対策出来ているとの事でした。
広い面の場合は薄い銅版の上に薄いアクリルが両面テープで貼り付けられていました。
(この方法は飛んでくる&飛び出す電磁波の防止を目的としています)


文字数制限の為に続く
226サーバケース衝動買い:03/10/11 00:24 ID:CpblVMEJ
純正パーツの場合、どうも密着させることが役目のようなので、側面カバー&拡張カードとケースを確実に導通させる事が出来れば同じ機能を手に入れたと言えそうです。
市販のパーツの場合、ファミコンのコントローラーの接点部分(黒いゴム状の導通パーツ)の様なものが理想的です。
一部のゴム状磁石がそれにあたりますが、予めテスター等で導通を確認してから購入してください。

銅箔を利用する場合は、薄いスポンジに銅箔を巻き張り、それを両面テープ(1p程度に細かく切断した物)で飛び石状に固定するようにします。べったりと両面テープを貼り付けると導通が無くなるため、固定はあくまで一部で行なうようにします。

また、精密機器のパーツを取り扱う店に行くと、何の苦労もせず張るだけで導通出来るスポンジもあります。
最近売られている「IOブラケットのEMI対策パーツ」と同じ構成になっていて、それがテープ状になっているかシート状になっているものだとお考えください。
それを必要分張れば大丈夫です。
(これらの方法は飛んでくる&飛び出す電磁波を電位差の無い壁で止める事を目的としています)

注)銅箔による「導通によるEMI対策」の場合・・・
粘着材付銅箔を重ね張りしても粘着材が絶縁してしまうので意味が無くなります。重ね張りして厚みを出すのなら、粘着材の無い普通の銅テープを利用するほうが良いと思われます。
銅テープは酸化して見た目が悪くなりますので、その点には注意が必要です。


更に続く
227サーバケース衝動買い:03/10/11 00:34 ID:CpblVMEJ
メーカー製品の場合、扉等と本体とはアース線で導通が図られている事が多く、アース線は扉側か本体側でネジ止めされています。

また、オーディオサイトでも紹介されていますが、銅箔でCDプレーヤーユニットを覆うと音質や性能が安定する事が確認されています。
FDドライブやCDドライブの周囲にも銅箔を張るとある程度の効果が見込めます。
(出ている電磁波やサージ波が減る訳ではなく、ドライブの外の機器への影響を減らす事が目的です)

高級なアンプの場合、ケースの上のカバーと土台のパーツがアース線で導通されている事も多いので、パソコンのパーツにも効果はあると思われます。

純正パーツが手に入らなくても努力と根性で乗り切ってください。
228Socket774:03/10/11 00:42 ID:QETgs3ET
そういやぁ
昨日秋葉逝った時●の鯖ケース見てきた(最近T-ZONE ジャンク後出来た鯖屋)
価格もさることながら流石●、造りが良い
ついでにカタログ貰った

アレを買える日が漏れに来るのだろうか・・・
229Socket774:03/10/11 08:58 ID:Gy1q6LWf
クーラーマスターATC-310の在庫をもっているショップを知ってるけど、
税込で10万円超えるんだな。

今は新旧製品の谷間なのか、それともでっかいケースは売れないから
今後も国内でまともに取り扱われないのか、どっちなんだろう。
230Socket774:03/10/12 00:22 ID:tUrLAmw5
ネム
231Socket774:03/10/12 02:30 ID:UPXjWScI
232Socket774:03/10/13 12:27 ID:WXbeOu1e
>>220
E-ATXもいろいろあるからねぇ
使用のマザーボードを書いてくれるとレスしやすいんだけど。
LIAN LIのPC-70ってヤツだけど、これ同じサイズだよね?

今、X5DA8を例に定規で計ってみた感じでは…
オンボードのSCSIがシャドウベイに干渉する。
メモリは2枚ぐらいまでなら大丈夫… かな。

実は漏れ、X5DAL-Gで使ってるのでスカスカ
E-ATXじゃないので、あんまり参考にならんね。スマン
233220:03/10/13 20:42 ID:dvyx/Y/I
>>232
>LIAN LIのPC-70ってヤツだけど、これ同じサイズだよね?
左様でございます。

>E-ATXもいろいろあるからねぇ
>使用のマザーボードを書いてくれるとレスしやすいんだけど。
すみません、X5DA8のSCSIなしのDAE予定です。

メモリら辺がチョト・・・という感じのようなので鯖ケースの方考えてみます。

ありがとうございました。
234232:03/10/14 02:37 ID:D30cqbGL
>>233
OWL-PC-70U/N が購入できる予算なら、
3万円ぐらい出せるって事だよね?
このスレでも出てるけど Chenbro の SR10303(A9891) なんてどう?
値段の割には良いですよん。
漏れは X5DA8 で使ってまつ。
235Socket774:03/10/14 11:29 ID:k3HoD5e6
CS-588使いですがシステム増強記念晒し。
もう物理的にHDD載りませんな…
CPUもP6プラットフォーム最速CPUなんで変えようがないです。
あとはチビチビ大容量HDDに交換するのみ。

もう一台CS-588を欲しくなったのですが
大阪では全然見かけないのは某グロウアップの罠ですか?
236235:03/10/14 11:30 ID:k3HoD5e6
237Socket774:03/10/14 14:33 ID:wkSGI3SG
SCSIケーブル?
238220:03/10/14 17:35 ID:Kah5/ouG
>>234
レスありがとうございます。

すみません、OWL-PC-70U/N はもう持っているですよ。
なのでこれに載るのなら新規購入の鯖ケースと合わせて
2台E-ATXマザーに出来るので質問しました。

サーバーケースは新規の購入になるので予算としては
電源の質によっては10万くらいまでなら可能であります。(ケース単体なら6万位予定)
自分としては SuperMicro の SC942i-550 を電源換装(Zippyの700W)でと思っておりました。

お教え頂いたChenbroのSR103よいですね。
上のほうに出てた海外でSR101が350ドルみたいなので
こちらも考えてみようと思います。



SR101(A9691) 使ってる方にお聞きしたいのですが、
高さはキャスターも含めて26.8インチ(68cmくらい)なのですかね?
239Socket774:03/10/14 20:41 ID:cmw8utvm
>>238
このスレに書いたA9691を買った者です。(アメリカから)
高さはキャスター含んで68センチあります。
だけど天板(上のヤツ)はスチールじゃなくてプラスチック
の為、ゴム物は長時間置かない方が良いです。
お陰で私のは少し変質してしまいました(溶けるような感じ)
天板の厚さが3mm位なので同サイズの鋼板に交換しようと思ってます。
(もち鋼板は白く塗装します)
240Socket774:03/10/14 21:16 ID:npNiVa85
ProvaにSR102が出てるね。
Redundant電源350W月で10万円近くするけど。
241Socket774:03/10/14 21:29 ID:VIFM1N5x
月に10万円、電気代がかかるのかと一瞬思った。
242Socket774:03/10/14 22:06 ID:BNB3vK8l
>>238
ケース単体で6万出せるなら、FS-1500はどお?
243220:03/10/15 00:28 ID:ptPqqItE
>>239
PCを入れている机が70cmだったのでキャスターがキーポイントに
なっていたのでとても助かりました。ありがとうございます。

もう2つほどお聞きしたいのですが、
・PCIスロットの下のほうについているRAIDカードなどのケーブルも上の穴からのやりとりなのでしょうか?
・ケースファンの音はかなりのものでしょうか?

お手数お掛けしますが、おながいします。

>>242
5インチベイが多くて(・∀・)イイ!!ですね
鯖ケースは拡張性がすごく高いものばかりで目移りしてしまいます・・・

>>サーバケース衝動買い 殿
>>162のほうで拝見したのですが、EPS電源2発はどのように繋げて使っておられるのでしょうか?
ATX電源を並列で使えるケーブルは見つけたのですが・・・よろしければお教えください。
244Socket774:03/10/15 12:25 ID:xr65lllb
>>235
http://www.pc-friends.co.jp/

店頭じゃ売ってないのかな?
245185:03/10/15 18:51 ID:CI959aq1
以前NEC Express 5800のケースもらってきたと書いたけど、
HDの中身のぞいたら・・・・。
個人情報満載でした。
おそろしい・・・。

246Socket774:03/10/15 18:57 ID:1XeNbMjp
FS-1500って質量が30kg以上あるんじゃないの?

>245
それを期待していないならわざわざ覗いたりしないのではw
247Socket774:03/10/16 00:09 ID:LPnfcFHI
>>193のLian LiのPC78
http://www.ngasis.com/Articulos/PC78/index.html
う〜ん なかなかいいかも
台湾現地定価 21500NT$ 7万円くらい
248Socket774:03/10/16 00:19 ID:7YDRtV7m
>>246
マジで鯖として使うなら重いぐらいじゃないと( ゚Д゚)マズー
造りがしっかりしてるとそれなりに重くなるしね。


つーか米袋3っつ分じゃねーかYO!!
軽い軽いw
249Socket774:03/10/16 07:37 ID:54dyb1nc
>>243
ケーブル類はマザーを固定する所の下と上に穴が空いている
そこからアクセスできます。詳しくはチェンブロのサイトに
PDF形式のマニュアルがあるので読むと解りやすいと思います。
(英語ですが・・・)

250Socket774:03/10/16 15:51 ID:jI4yGG2O
>>247
1年くらい前にそれっぽいのが、ぷらっとホームで
6万円で売ってた記憶があるんだけど…
2〜3日前に久し振りに行ってみたら無くなってた。
通販で Lian Li のケースを取り扱ってみたいなので、
問い合わせてみてはどうかな?
251242:03/10/16 18:46 ID:UgLm9jGH
>>246
漏れの使ってるGHS-2000(45kg)よりは軽い。(w
まあその為のキャスターが付いているから、部屋まで持ってこれれば後はどうにかなる。
漏れは友達に手伝ってもらって2人がかりで2Fまで運んだが、かなりしんどかったけどね。

>>248
頑丈さでは文句なしでしょ。なんてったって買いに行ったときctsのおっちゃん(社長)が
私が乗っても平気だよと言ってGHS-2000の上に座り、ユッサユッサと揺らしていた。
その後ケースを確認してみたけれど、歪みなど一切無しで側板はスムーズにスライドしたよ。

話が変わるが、流石アメリカやる事がビッグだ…。(w
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/09/28.html
↑のケース関係のところね
252Socket774:03/10/16 20:16 ID:rIi7vkpO
>251
キャスターも本体の頑丈さに見合った物がついているのかな。
サイトで紹介されているのを見た感じ、良くあるプラ製で貧弱な気がするんだが。
人が乗ってユサユサやっても大丈夫なら無用の心配なんだろうけど。
253242:03/10/16 21:06 ID:UgLm9jGH
>>252
まあ人が乗ってユッサユッサしたら、流石にキャスターはまずいかもしれないけれど去年の4-5月位に買って、
今の所問題ないよ。
参考程度に今ケース内、上に入っているのを書くと…、
CPU,MEM,M/B、VGA,PCI-CARDx4とHDDx9、光物x3とケース上にAVアンプ、450W対応UPS,その他小物。
あと意外と馬鹿にならないのが静かシート類の静音グッズかな。
この状態で弄る時とかにケースを動かすけれど、歪みとかキャスターに引っかかりが出るとかは
今の所ないよ。

まあ敢えてこのシリーズのケースの問題点を言うとすれば、ケースファンが五月蝿いって所か。(w
あと買うんならリダンダント電源搭載品じゃなくて、シングル電源搭載品か電源無し品の方が吉。
電源配分云々よりも、電源ファンが五月蝿い。
254Socket774:03/10/16 23:51 ID:7VEgHRCX
>>242
ケースファンと電源を静かなものに交換すれば、
重さのおかげで振動の少ない静音マシンにできそうですね。
255252:03/10/17 00:11 ID:x5rT6sqS
>253
ありがとう。

いまFWD-1000/2000を使用しているけど、これ以上余裕のあるケースだと
いまいち良さそうなのが見あたらなくて。
GHS-2000クラスになるとちょっと試しに買ってみるというわけにもいかないから。
256Socket774:03/10/17 01:07 ID:qzfCOLO3
>>250
情報サンクス、購入の目処がたったら、聞いてみる事にします。

他のケースでキャスターがリベット留めして外れない
というのを読んで、ちょっと考え中です。
257AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/17 04:31 ID:y8WYOkRM
>>255
ちゃんとしたサーバケースならキャスター付けてもFWD-1000よりは
頑丈と思われ。
258242:03/10/17 22:35 ID:pE6Ej25p
>>254
静音マシンを目指しているなら、結構きついかも…。
ケース内空間が広いだけあって、きっちり吸排気(エアフロー)させるにはそれなりのFanを使わないと
正直追いつかないし。ある程度の静音化は可能だけれど、無音近くと言うのは無理と思う。
参考にGHS-2000の側板x2と扉x2に貼り付けた吸音シート類の総使用量は、
静かシート1箱とゼトロ吸音シートx4枚。

>>255
GHS-2000だとリダンダント電源搭載品しか無いから余計に高くなっちゃうしね。
値段的にはFS-1500orFS-2300の電源無しのやつが良いかも知れない。
扉の穴は裏から静かシートを貼っておけば、見てくれはともかく遮音効果はあるし。

それと、ふと思ったんだけどシングル電源用パネルって出てるのだろうか?(FS&GHS)
ctsのH・P見るとシングル電源仕様は応需になっているけれど、パネルだけの販売は
してなかったりして。
漏れはリダンダント付きのを買っちゃったから、リダンダントの制御基盤が付いた蓋を外して
シングル電源をぶち込んでるからいいけど。(w
まあ自分で作っちゃった方が手っ取り早いだろうけど。
259255:03/10/18 21:02 ID:Lu51Kf2J
>258
ども。
そこまで教えてもらえば、後はあのデカ物を有効に使えるか計画を
立ててみるだけです。

FS-1500/2300は在庫のみのようだから、入手可能な内に決心しないと
いけないけど。物欲だけなら買う気満々なんだが(w
260Socket774:03/10/19 16:30 ID:6UiJcoEB
クーラーマスターATCS4000欲しいけど安売りしているところないですかね
261242:03/10/20 06:00 ID:sTgzc1rV
>>243
漏れ宛じゃなかったからスルーしてたけど、まだ見てるかな?
追加電源>EPS電源じゃなくて普通のATX電源を追加すればOK
追加電源に繋ぐのは、ママンではなくてHDD等だから5Vと12Vが取れれば良しなので。
ただし、電源によっては監視電圧に負荷がかからず立ち上げられない物もあるので、
無難に1台の電源で済ませたほうが良いと思う。
262220:03/10/20 19:13 ID:1p0hLjOV
>>249
PDFは無事探し出せました、ありがとうございました。

>>261
一台の方が・・・ですか。
Zippyの700Wは凄いうるさいらしくて、
江成は660Wまでしかなくて悩ましいところです。

ちなみに追加のためには何使えばいけるんでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/30/645708-000.html
これ系でいいんですかね、無知でスミマセン・・・
263242:03/10/20 19:40 ID:Jtn1YPe+
>>262
それは電源のテスト用でつね。

ググったらこんなの出てきた
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0755.html

自分で作ってみるならこことか(w
ttp://www7.plala.or.jp/chemnpus/dual.html

660Wで足りなくなると言うのも凄いでつね、HDDが10台以上?
264220:03/10/20 20:35 ID:qpZSswzl
>>263
即レスありがとうございます。

電源電卓で計算する分には今のところ足りてるのですが、
SR101でフルに増設すると危うい感じなのです。

工作系はキツいので上逝ってみます。色々とありがとうございました。
来月にでもSR101買おうかと思います。
265Socket774:03/10/24 03:31 ID:Lh94D0fw
捕手
266Socket774:03/10/27 00:43 ID:aFpI9/++
このスレが伸びないのは、スレタイのせいか?
「サーバケースにこだわる人用スレッド」じゃなくて
「おおきいケースにこだわる人用スレッド」とかの方が書きこしやすそうな気がするのは漏れだけか?
267Socket774:03/10/27 01:07 ID:7BpatM2E
"○○ってケースを買おうかと思ってるんですが"
"それってただのミドルタワーだろうが、(゚Д゚)ゴルァ !!"

っていうようなやり取りがいいのか ?
268Socket774:03/10/27 01:11 ID:Qm4tefz0
別にイイじゃんマターリ進行でも。
そうそう新製品出るモンでもねぇし。
269Socket774:03/10/27 01:19 ID:791u0Zpy
まぁ、実際はこだわりのモノを手に入れてしまうと
あとはどうでもよくなっちゃうってのが本音だぁね
特にケースなんてそんなにコロコロ替えないし
270Socket774:03/10/28 19:53 ID:IK9r8NsB
縦長のサバケースってないもんですか?
271Socket774:03/10/28 21:11 ID:qNTAyGLi
272270:03/10/28 22:23 ID:IK9r8NsB
>>271
そんなかんじのやつです
縦長のほうが好きなんですよ
273Socket774:03/10/28 22:38 ID:NdJpwe5g
サーバケースである条件には、「EATXママンが入る事」が
必須ですか?
274Socket774:03/10/29 15:31 ID:fzxoH7vG
Xeonマザーなら必須
275Socket774:03/10/29 22:06 ID:bnRM3TSm
MT-PRO2200 PlusにX5DA8入るんだね。
ttp://www.yorky.net/pc/xeon/xeon.htm
これもサーバケースに入れてイイ?
276Socket774:03/10/29 22:38 ID:fLwQKXCU
サーバーケースに入れるのは勝手だが、こんな過疎スレじゃなくて
星野スレで話題にした方が喰い付きがいいだろ。
277Socket774:03/10/31 02:06 ID:UklwYL/U
最近のサーバーケースは12インチフルレングスカードの末端の支持具
が無いものが増えましたね。YY-W201もそうだったとは。
Matrox DigiSuite/MAXっていう3枚のフルレングスカードが一体になった
放送用キャプチャボードを使ってるんでカードのサイドとエンドを
支えてくれないと変形してしまうんですよ。CS-101Bしか選択肢ないのかなぁ。
278Socket774:03/10/31 04:10 ID:4IofAc3i
>>277
10181系か、または、SUPERMICRO SC742/942系なら、
ほぼカード幅いっぱいのカードレールが付いてますよ。

他方、Owltech 602系、つまりCHIEFTEC製品は、
カードの隅っこだけを支える細幅カードレールしかないので、
重いカードが捻じれてしなるからやめた方がいいでしょう。

ところで、おれはいまだにDPS Perception PVRを愛用してます。
DigiSuiteでもin:sync Speed Razorが使えるから乗り換えようと思いつつ、
ちと機会を逸した感じで結局乗り換えずじまい。
国内サポートがしっかりしていればTARGA 3000もいいんだけどねえ…
279Socket774:03/10/31 09:05 ID:ybTpxuGx
唐突だが俺がケースに求めるポイント
1.変な装飾が付いてない
2.肉厚スチール
3.奥行き45cm以内

おまえらはは何を重視するよ?
280貧乏ですまん…:03/10/31 09:25 ID:IXLbmCjI
安い
281Socket774:03/10/31 10:10 ID:il6eDi7V
1.メンテナンス性
2.エアフロー
3.でかさ
282Socket774:03/10/31 10:13 ID:RZZcY86G
1.エロい
2.やさしい
3.やわらかい
283Socket774:03/10/31 10:43 ID:s7L9DiOX
> 奥行き45cm以内

これはサーバーケースではないだろう
せめて60cmは欲しいな
284Socket774:03/10/31 11:34 ID:UklwYL/U
>278
たぶん同業者の方でしょう。PVRってことはLWユーザさんかな。
うちは、MaYA/MAXユーザです。PVRは引退して箱の中で寝てます。
DPSのReaityも持ってますが、VT[3]も試してみようかと思ってます。
これなら、フルレングスカードじゃないし。RAIDカードは必要だけど
SpeedRazor5.5が対応してるし。DigiSuiteはCODECがCG向きじゃなくて
あんまり発色が良くない…。T3Kは死んでるから、無視(w

CS10181は背が高すぎるんですわ。ラックマウントできないし。
ラックにマウントしなければ理想的な配置なんですよね。hpのXW8000
とおなじでHDDのケーブルがマザーにかぶらないんで、整備もしやすいし。
742はAVIDの方で使ってます。AVIDはセットでIntelliStationに入って
るんですが、マザー以外をばらしてラックにマウントしてます。
285Socket774:03/10/31 20:03 ID:RU2fkFNe
>>283
サイズは別にいいんでない?
低消費電力小型家庭内ファイルサーバを組むとかなら適している気がする。

そういう漏れのケースは奥行き71cmある罠。(w
286Socket774:03/11/01 00:57 ID:QslxQ1qR
5インチベイと3.5インチベイが大量にある。
肉厚スチール。
フロントがドアみたいになってるやつ。

だな俺は。
287Socket774:03/11/01 01:24 ID:IW1p4KMo
某店ウェブに、OwltechのOWL-SRDS-TYPE1が掲載されてるんだが。
W220xD620xH425mmなので、たぶんChenbroのSR107だろう
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=202
「フルサイズPCIカードホルダー付き」らしい。このスレ読んでるのか>某店w
\23,800-だそうな。
あとSR105らしきケースOWL-SRDS-TYPE2も載ってる。こちらは\14,800-。
共に12月上旬予定。
288Socket774:03/11/01 01:40 ID:9X2HQvnN
しばしROMっていたものの、わしのケースも猛者の方々に鑑定して
もらいたくなってアップ。

http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1067617322899.jpg
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1067617480121.jpg
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1067617528473.jpg
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1067617566849.jpg
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1067617609162.jpg

某アキバケースショップで買ったものです。リダンダント電源対応、
E-ATX対応、奥行60cmのケース(19インチ4Uラック兼用)です。
HDDも5基リムーバブルで縦置きできます。同型のフロントドア違いが
ウザで98,000円で売られていたのを3年ぐらい前に見ました。
ちなみに、某アキバケースショップではこれを某社のサーバケース
として採用されていたものと謳っていましたが、そこのところ、
どうなんでしょうか。個人的に気に入っているものの、フロントに
USBやIEEE1394のコネクタ口が全然ないことが不満だったりします。
289Socket774:03/11/01 01:52 ID:IW1p4KMo
>>288
ENERMAX (Maxpoint) CS-8090 ですね。
ってか、エナもOEMっただけで、メーカーは別だけど。
後継の8091より顔がすっきりしてて好きです、それ。
290Socket774:03/11/01 03:24 ID:eXd3sS8f
>>287
やっと出るんですね。でもあとどれくらいATXがシェアを持っていてくれるか…。
移行したとしてすぐに相当のケースが出てくれるか心配…。
キャニスタはやっぱり別売りなんですかね。

>>288
フリージアで富士通のサーバケースと謳って売られてたものですね。
でも、これ、ラックマウントキットを使ってラックマウントにすると
マスクが異様にダサくなるんですよね。
291288:03/11/01 03:31 ID:9X2HQvnN
>>289
あっ、レスありがとうございます。そうですか。CS-8090という型番
でしたか。ずっとメーカー不明のまま使ってきたので、出自が分かり
嬉しく思います。
でも、本当のメーカーはMaxpointではないのですね。う〜む、
どこなんだろう。
292Socket774:03/11/01 03:57 ID:IW1p4KMo
>>291
えーと、Solleron S-3000、かな?
http://www.solleron.com.tw/chinese/english/p4-3-s3000n.htm
この会社はOEMを引き受けてるみたいだから、
これが元かもしれませんね。
293Socket774:03/11/01 07:17 ID:D7IMWXpO
CS-910XPBにE-ATXマザー入れますた。
IntelのSE7505VB2。

ベイの邪魔なところはグラインダーで切断。
下の4つが犠牲になるが、跡地には奥行の短いものならどうにか
取りつけ可能。HDDも上手くやれば納まる。

CPUリテンションをケースに固定する穴がなかったので、適当な
高さのスペーサーを締め込んでごまかす。
リテンションやクーラーの重みをケースとマザーボードが折半して
保持するような感じになるので、固定する方法は真面目に考えた
方がいいかもしれない。
294Socket774:03/11/01 10:39 ID:yZr6U0g9
CS-910の奥行き+10センチ版まだー? チンチン
295Socket774:03/11/01 15:52 ID:hz5j5pWe
ChenbroのSR107、ケーブルの取り回しと電源の位置が気になる。
サイトの写真見るとマザーボードの周りに仕切りがあって、ちょっと厄介みたいなんだが。
デュアルファンの電源だと下部のファンが仕切りを吸いそう。
296Socket774:03/11/01 17:25 ID:AtIxZdbn
>>295
電源は縦置きだから、仕切りは吸わないが、
マザーボード側の側板(正面から見て右側)と数センチの間隔で向かい合うことになる。
マザーボードの裏側の空気を吸う。

電源留めの金属板に穴を開ければ、HDD側を向かせることができる。

5インチベイと電源・3.5インチベイの下は、仕切りがあるので、
マザーボードから上のベイ側にフラットケーブルを何本も通すと、
電源の吸気に差し障りがありそう。
SATA、SCSIがお勧め。
297Socket774:03/11/01 17:41 ID:lefv2nLL
>>296
ん? 別のケースと勘違いしてない? SR107はこれだよ。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=202
その写真で電源とマザボの間にあるのは、
Owl 602系や10181系と似たような梁ではないかと想像……
梁と右側の柱がマザボを囲んでいるような感じではないかと。
柱の右側にファンがあることからして、そのファンの風が
マザボを直撃するような構造だろうと思う。

ただ、梁ではなく板だった場合は、
電源の吸気ファンを塞ぐような格好になっちゃうだろうね。
写真からするに、奥行き29cmのリダンダント電源 (ETASIS製とか) を
ちゃんと支えてくれそうではあるが……
298296:03/11/01 18:26 ID:AtIxZdbn
>>297
ごめん、勘違いしてました。
299Socket774:03/11/01 19:48 ID:ZiA/RYVW
>>250
情報ありがとうございました。
問い合わせてみました。
取り寄せできるみたいだけど、\78000との事
18000円の差額で考え中です。
300288:03/11/01 23:16 ID:9X2HQvnN
>>290
>フリージアで富士通のサーバケースと謳って売られてたものですね。

ははは。さすがお詳しいですね。そうです。某アキバケースショップ
とはフリージアのことです。ウザでリダンダント電源付きとはいえ、
98,000円だったものが、フリージアでは19,800円(電源なし)でしたから、
迷わず購入しました。その後、富士通のサーバについても少し調べて
みましたが、確かにフェイス違いで同じ仕様のサーバが売られていました。
でも、292さん(詳しい情報ありがとうございます)によると、OEM元は
別のようなので、富士通のサーバケースとはいえないですよね。
どこのサイトにも価格が出ていませんでしたが、わたしは200〜300ドル
ぐらいの値付けではないかと予想しています。それを98,000円で売るとは、
さすがウザは違う・・・
301Socket774:03/11/01 23:37 ID:hMgw671w
>>300
うざの味方をするわけじゃありませんが、
ENERMAX版が搭載しているERM-450R3というリダンダント電源は
65000円ぐらいしますから、それプラスENERMAXのブランド名、
ってなとこで98000円なのかもしれません。
まあボチボチな価格ではないかとw
302Socket774:03/11/02 00:26 ID:H1MYdFIG
>>288
その縦置き5基のリムーバブルはSCSIですか?
それともIDE・シリアルATAですか?
303288:03/11/02 00:59 ID:jhpdoOBc
>>302
>その縦置き5基のリムーバブルはSCSIですか?
>それともIDE・シリアルATAですか?

え〜と、このリムーバブルトレイは単なるHDD用のアタッチメント
であって、とくにSCSI用だとかIDE用といった区分けはありません。
3.5インチHDD(1インチハイト)であれば、どんなものでも付けら
れます。ただし、ケースの奥行きが長いので、IDEの場合は47センチ
の制限に引っかかる可能性があります。
304Socket774:03/11/02 10:39 ID:+yTAX6OR
CTSのHDDクーラー SC-2000を使ってる人へ。

Justy亡きいま高いSC-2000しか選択肢がなくなったと思っていたけど探したらありますた。
Zawardで取り扱っているHDDクーラー Win-7509がSC-2000そのもの。
カスタムで2,980円で売ってたので3つほど購入してみたけど、到着したので比較してみた所
名前が違うだけで、まんまSC-2000ですた。(w
305302:03/11/02 11:27 ID:Au0S2JRj
>>303
レスありがd!
そうすると、普通のリムーバブルケースみたいに簡単に抜き差しできないんですねー・・・
306Socket774:03/11/02 13:19 ID:nPZY5uSR
>>305
SCSI SCAバックプレーン基板だけ売ってないのかな?
ってか、そのケースのENERMAX版ならSCSI SCA仕様らしい。
補修用部品として買えそうな気がしなくもないが……

ちなみにSUPERMICRO SC742シリーズの場合、基板だけ売ってる。
1chモデル、1ch SAF-TEモデル、2ch SAF-TEモデルの三種類がある。
SATAモデルもあったはず。2ch SAF-TEモデルで160ドルぐらいだったような。
日本だと二万五千円ぐらいで売ってる。
307Socket774:03/11/02 17:18 ID:wKWXgnwT
>>306
このリムーバブルケースが乗ってるなら、>>288のケースはお買い得だなーっと
思ったんですが・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/ni_i_hc.html

なかなか美味しい話は無いようですね(´Д⊂
308295:03/11/02 23:22 ID:HnM9xk/Y
>297
>>Owl 602系や10181系と似たような梁ではないかと想像……
12cmファンの支柱から続いてるみたいだし、そういう仕組みかもしれませんね。
Chenbroのサイトにもう少し写真が増えれば分かりやすいのだけれど。
リダンダンド電源だけでなく、普通のPS/2サイズの電源もサポートするみたいなんで
ただの思い過ごしかも。

値段もお手頃で色々と工夫もしてあるし、ラックマウントケースとしても使えるんで
このスレのお奨めケースになるんじゃないかと結構期待してます。
309Socket774:03/11/03 23:15 ID:2GFcPv59
IntelのSC5250でIntelマザ以外のボード使ってるヤシいたらフロントパネル用ケーブルの配線どーしてるかおせーて
310Socket774:03/11/03 23:53 ID:2GFcPv59
失礼しました。309の者です。書き込み始めてで馬鹿なこと書いちゃいました。
改めて。ASUSのPC-DLとIntel SC5250-Eで作ってみよーと考えてるんですがファナ☆ィックさんは「お奨めしません」だそうです。
フロントパネル用ケーブルがFDD用みたいなフラットケーブル使ってるんですね、あれって。ほぐして使えば良いってモノじゃない様で。電源付いてこの値段はまずまずだし。何方かIntelマザー以外で使ってる方いませんか。
311Socket774:03/11/04 08:30 ID:E+KcLwOM
>>310
AINEXから出てるピン配列変換ケーブルはどうだろう?
長さが10cmぐらいで、一本一本バラになってる。
こんな感じ http://www.ainex.jp/list/case_in/ex-002_s.htm
312ちぇんぶらー:03/11/04 10:40 ID:yLFnI+QQ
>>143殿
http://www.rackmountpro.com/
で購入されたA9691(SR10103)の電源パネルは>>97サソと一緒の形状の物でしょうか?
ちなみに私はA9891(SR10303)とA9791(SR10203)の2つ使ってます
国内では9691を入手するのが困難なので真剣に購入を考えています、情報宜しくお願いします。


313143:03/11/04 18:46 ID:KmJgegV5
>>321
>>97サンとは違います。
私が買って届いたものは電源パネルのオプションパーツが
付いてました。伝票には記載されてないで荷札にオプションパーツ
の事が書かれてました。 http://www.rackmountpro.com/
から買われるのが宜しいと思います。

314ちぇんぶらー:03/11/05 13:56 ID:u58cxE4v
>>313
レスサンクスです!!
説明不足でしたがPS2用の電源パネルが付属ということなのですね

当方HDDを複数台使用するものでATX用の電源を3台連結させたいのです
(ただ今9791 EG651P-VE II(FMA)*3台 HDD19台稼動中です) 
リタンダント用のバックパネルでは汎用のATX電源がマウントできないので
私にとっては重要な部分でした、これで心配なく購入することができます 
315ちぇんぶらー:03/11/05 14:03 ID:u58cxE4v
ちょと書き間違え

>説明不足でしたがPS2用の電源パネルが付属ということなのですね

「私の使用目的が説明不足」 の間違えでした
316Socket774:03/11/05 18:51 ID:BdesS8vl
5インチドライブベイが3段ぶち抜きで内蔵できて蓋がしまるケース
でなるべくドライブベイが多いケースご存じないでしょうか?
構成の予定は
1. 3.5FD
2. IEEE1394リムーバブル
3. メモリーカードリーダ
4.
5. 3段で5台収納できるHDケース
6.
7. DVD-R

できたらS-ATA用RAID用のベイも2ベイあったらベスト
なんですが・・・

蓋つき希望なのはHDケース(5ドライブ)がうるさいので
どうか宜しくお願いいたします

317Socket774:03/11/05 19:04 ID:n6K7rscW
CS-910でいいんじゃないの?
318Socket774:03/11/05 19:14 ID:k5dBL7Np
319x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/06 00:33 ID:p8Ny5gzE
>>287
OWL-SRDS-TYPE1とOWL-SRDS-TYPE2はOWL-ASOP-03と一緒に
K店のケースページから消えてますね。
その後P店で載ってました。
でもP店のも消されたりしないか心配ですが…
320Socket774:03/11/06 02:17 ID:G1PLVGXO
>>316
11/5のAKIBA PC Hotline!の新製品にのってるサーバーケースは?
321316:03/11/06 02:50 ID:zw7BPoGO
皆様早速のレス感謝です。

>>317
CS-910今使用しているのがこれとほぼ同じなのですが、ドライブベイのガイドが
2段ずつついていてガイドを折ったり曲げたりで無理したため内部がだいぶゆがんでしまっています(T^T)

>>318
これはなかなか良さそうですね。贅沢を言えばフルタワーでもう2〜3ベイあれば
ベストなのですが・・・

>>320
ちょっと派手派手ですね(^^;
322Socket774:03/11/06 10:40 ID:VRW54UZn
CS-910っていまだに使ってるヤツ結構居るんだね。
もりゃ、P3TDDE入れようとして、右上部分が微妙につっかえるのに
嫌気してサッサと売り飛ばしてしまったよ。

やっぱサーバーケースは奥行きが50cmくらいはないと使いにくい。
323Socket774:03/11/06 12:51 ID:ObYvOggN
奥行きが700mm以上あるケースを探しているのですが、あまり見当たらないですね・・・
予算3万円でありますでしょうか?
324Socket774:03/11/06 15:07 ID:K8U01FAe
>>316
SuperMicro SC742シリーズはどうかな?

http://www.supermicro.com/PRODUCT/Chassis/SC742.htm
325Socket774:03/11/06 17:19 ID:0uRHdzGK
>>323
奥行き700mm以上で予算が3万円だと、かなり厳しいような…。
基本的に700mmとかのケースはホットスワップ用のバックプレーンを組み込めるようになっているだけだし。
無理にでかいの買わなくても、600mmあればかなり余裕があると思うよ。
326220:03/11/06 22:39 ID:hMR4nsSH
A9691届きまして鯖ケースユーザーになれましたヽ(´∀`)ノ

入れる中身がまだ無いわけではありますが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
327Socket774:03/11/07 12:56 ID:FsWbDTg8
>>322
邪魔なベイをぶった切れば楽に入るかと(w
328Socket774:03/11/07 22:12 ID:g2qn1AL5
>>327
CS-910は設計が古いので、鉄板が厚いから容易には切れない
と思われ、

10,000円で買ったのに、なじぇか?13,000円程で売れた
しかも電源抜きで?
329Socket774:03/11/08 00:09 ID:S81EZKNE
>>322
そうそう奥行きが無くてRAIDユニットとマザーボードのIDEケーブルが当たってしまう・・・

>>324
これだとユニットが収まらないみたいです(T^T)

いろいろ調べてみてCHENBROの SR10303がいいかなと思っていますがどうでしょうか
 http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=203&pid=31

またGuangHsing IndustrialのCSSG4002330も捨てがたいのですが、
 http://www.guanghsing.com.tw/proddetail.asp?linenumber=67
中央から観音開きに開くのでメンテナンスが楽なそうですが、左側にドライブばかりで
右側にマザーボードがあるわけですから、その間ってドライブケーブルが渡っているん
ですよね・・・ケーブルはずさないと開かないような気がしますが
330Socket774:03/11/08 00:10 ID:I0Y5bIgT
CS-910の加工には赤児雷がないとキツイかな。
あとは、カードのブラケット穴(溝?)に注意。漏れの奴は1o位しか溝が無かったので
シコシコやすりで削る羽目に・・・
331Socket774:03/11/08 07:57 ID:7ucT+hUQ
>>330
赤児雷?

分かんないです。
332Socket774:03/11/08 08:42 ID:aF0N1Sd5
ベィビー・サンダーか?
ちょっとヒクな
333Socket774:03/11/08 09:34 ID:yK/QhRJO
>>329
三段式RAID箱を入れたいんだよね?

SR103は、三段式RAID箱が入れづらい構造に見えるが。
その右側のベイ部分は等間隔じゃないでしょ。
で、写真には写ってないけど、フロントパネルのドアを開けると、
たしか二段ずつ梁があったような記憶がある。
つまり三段式は梁が邪魔で、ホットスワップできなくなる可能性大。
しかも、左のマザーボード側が60mmファン一発では、排気が足りないんじゃない。

実物がサトームセンPC IslandとかUSER'S SIDEにあったんだが……今もあるのかな。
とにかく実物を見た方がいいよ。
買ってから構造的にNGでしたとなるとダメージでかいよ。

ところで、三段式RAID箱をまだ所有しておらず買う予定だというのならば、
SUPERMICRO SC942のSATAホットスワップモデルを強く推薦するよ。
また、SC942のホットスワップ無しモデルだと、SC742と違って多段式HDD箱が入ったはず。
SUPERMICRO製品はFANATICかUSER'S SIDEで実物を見れるよ。
334Socket774:03/11/08 22:05 ID:mZGjnXus
ウザにYY-W201がありますた。CS-101と違って扉の脇にくぼみがあるので
開け難い事も無くスイッチの質もいい感じです。フロントUSBやら
サウンドポートってこのケースに必要なのかはちょっと疑問。
フロントのフィルターは外すのめんどくさそう。
フルレングスステーがあれば満点だったのに…。残念。ラックマウント
ステーは若松が10000円くらいなのにウザは13800円でスタ。さすが。
335AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/09 01:16 ID:wVQwwBp8
>>333
SR103のマザボ側は吸気ファンが9cmx2で排気側は排気用にパンチングされた
穴が多数ある構造。しかもマザボの前にドライブベイがないから結構冷えます。
336329:03/11/09 01:51 ID:ClRCT4Sx
>>333
実は現在使っている3段RAIDボックスを活用したくて悩んでおります。

SR103サイドからドライブ入ってる写真見るとなんだか2段づつ入っているような・・・
やっぱり使うのだったらなんらか改造しないとだめっぽいですかね
一度実物を見てみたいです

ホットスワップのボックス買ったばかりなので買い換えるのはもったいないし
なやみどこです
337329:03/11/09 02:18 ID:ClRCT4Sx
メーカーページにPDFマニュアルがあったので見てみました。
やっぱり2段ずつになっているようなので加工しないとキビシイみたいですね

あとは概ね良さそうですが、マニュアルに載っているドライブが5インチFDユニットとは
懐かしかったですが、ちょっとびっくりしました
338Socket774:03/11/09 02:21 ID:8cOj7lzk
>329
何処かのサイトで見たけど、一番下のベイは仕切りが取り外せて四段になったはず。
「A9891」でググると多分まだ引っかかると思う。
339Socket774:03/11/09 02:23 ID:CzFAiHcd
今は亡きエーマスターで買った アドトロニクスの7890A愛用
今じゃ●にOEM入れてるのね。
アドトロニクスのウエブサイト見たら、まだ補修部品売ってるのね。
でも、マイナーチェンジ繰り返されてて今のパーツが入らなさそう
もはや粗大ゴミか。。
340Socket774:03/11/09 03:34 ID:PXKmy0mY
なるほど、SR103は吸気してマザボに吹き付けて
あとは自然に抜く構造なのか。
2Uラックマウント鯖みたい。
341AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/09 04:22 ID:wVQwwBp8
>>338
ウチのA9891はどーみても取れそうにありませんがヽ( ´ー`)ノ
板金するしか無いんだろうけど、5インチベイもレール取り付け式だから
なにかとメンドイ気がする。
342Socket774:03/11/09 04:42 ID:8cOj7lzk
>341
漏れの見たサイトだと出来たみたいなんだけど。
モデルチェンジでもしたかな?

古いケースだから、今の自作ニーズと多少合わないのかも。
新しいケースもいいけど、キューブケースもリファインしてくれないかな。
手頃な値段で良いキューブケースってChenbroの物しか無いんだよね。
343Socket774:03/11/09 04:55 ID:gQRB4LQH
キューブならこれとか……でも、これも設計は古いんだよな。
一応SSI EEB3.0 compliantとは謳ってるけど。
http://www.mediapark.ne.jp/intertek/cubu3.html
http://www.yeongyang.com/products/yy0221.htm
344Socket774:03/11/09 18:26 ID:rpt1Teas
A9791は一つおきに外せます。
345329:03/11/10 23:14 ID:YY5PyyJ/
みなさんアドバイスありがとうございました。

ぐくってみたら確かにA9891一番下が外せるようになっていると写真付きで
ありました。

販売店にも問い合わせてみましたが、大丈夫との返事を頂きましたので
買ってしまいました。

型番も違うので付かなかったらその時はその時で・・・

到着したらレポしますね

いろいろありがとうございました
346Socket774:03/11/11 02:55 ID:g71pbd9v
>345
レポ期待してます。
M/B側の排気ファンが6cmでちゃんと冷えるかが結構気になってたり。
6-8cmファン口径変換アダプタが付けられればいいんだけど、色々サイト回ってみると
サイズが厳しいみたいだし。
347Socket774:03/11/11 12:28 ID:/4CrFy68
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11166340

純正ケース
落札価格には興味があるね
348Socket774:03/11/11 18:35 ID:lqQkQT40
E-ATX対応ケースにATXマザーを取り付けることができるのでしょうか?
349Socket774:03/11/11 19:16 ID:Yv4YW93Z
350348:03/11/11 19:18 ID:lqQkQT40
>>349
わかりやすい説明ありがd(^-^)/
351Socket774:03/11/11 20:21 ID:rtNuCr28
>>348
ちなみに俺は、SUPERMICRO SC742Sに、
一時的にMicroATXを付けてたことがあるよ。
352Socket774:03/11/11 22:13 ID:Sxzc96Q6
CS-910の黒ケースを15000円以下で売ってる店教えて〜
通販では15000円以下ってなさそうなんで
秋葉で見かけたとか等情報あったらお願いいたしまつ
353Socket774:03/11/12 02:47 ID:e19rDgDt
>352
え? まだ在庫有るのそれ。
1年くらい前に生産終わって在庫限りじゃなかったかな・・・。
354Socket774:03/11/12 02:55 ID:e19rDgDt
・・・あ、スマン。 生産終わったのは930の方だった・・。
355Socket774:03/11/13 00:56 ID:itxx27pR
>>352
15000円ほどでなら売っているトコあるの?
356Socket774:03/11/13 01:24 ID:nb/biCOs
ちょっと前に工房で9800だったな
357Socket774:03/11/13 04:10 ID:iRvKRthx
オウルの新ケースが。E-ATXやファン12cmなどなど。
OWL-SRDS-TYPE1
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/SRDS1/SRDS1.html

358Socket774:03/11/13 21:14 ID:WpJ4A5b3
>>357
220(W) x 620(D) x 425(H)mm!

奥行き 620mm キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
359Socket774:03/11/13 21:35 ID:zEjbhVvP
Chenbro新型のOEMだな。
360Socket774:03/11/13 21:44 ID:WpJ4A5b3
いくらなの?
361Socket774:03/11/13 22:15 ID:LOZLg95H
http://www.able.across.or.jp/parts/case.html#owltech
ここだと24,800円。
高速電脳に掲載されてた時もそれぐらいだった。

ただ、
http://colfax-intl.com/jlrid/SpotLight.asp?IT=0&RID=104
の「image」をクリックして見られる写真だと、ケーブルの取り回しに若干の不安が。
少しM/Bを選びそうな悪寒が。
362Socket774:03/11/14 01:02 ID:O+rfLYIi
>>360-361
出始めは買うな。1〜2週間も待てばどこかで値下げされるよ。
363Socket774:03/11/14 05:22 ID:8e9VUqs+
OWL-SRDS-TYPE2っていうのも。
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/SRDS2/SRDS2.html
TYPE1とくらべて一回り小さいかも。ファンが9cmになってたりしますね。
364Socket774:03/11/14 08:17 ID:PDUIlZTQ
>>357
トリプル12cmファン。。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Fパネル無しで運用汁!
365Socket774:03/11/14 14:33 ID:1IZ0evmM
確かにケーブル処理が難しそうだな
スライド式拡張ベイってのもイラネ
366Socket774:03/11/14 14:37 ID:g8rxKSRc
18`もあるのか
367Socket774:03/11/14 16:53 ID:OHPt65z3
こんだけ重いと秋葉から手で持って帰るのは無理かな
368Socket774:03/11/14 17:06 ID:OFT2z5C4
ケースは車か通販のほうがいい。マジで。
車の場合でも台車を持って言ったほうがいい。
重くて氏ぬw
369Socket774:03/11/14 17:13 ID:M0v9dsvH
漢ならテイクアウトで。
370Socket774:03/11/14 17:45 ID:R0gf5nYt
OWL-SRDS-TYPE1キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ブラック出ねーかなー
371Socket774:03/11/14 18:05 ID:bMuEYlcB
>>370
ブラクって、合わせるのめんどくさくない?

漏れも、サブ機で1台だけブラクケース買ったんだけど、
当初、パンダ状態で非常にマズーだったよ。
結局、余分な出費で統一ブラクにしたけど
372370:03/11/14 18:22 ID:R0gf5nYt
>>371
いや、今使ってるドライブ類が☆のGBMって色だから
アイボリーよりはブラックの方がマシかと思ってさ。
373Socket774:03/11/14 21:01 ID:945KJNjd
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/SRDS1/SRDS1.html
別売オプションでHDDトレイ(専用)

ってなんじゃろ?
374Socket774:03/11/14 21:07 ID:Nx02mJpf
>>372
なるほどね、漏れもブラク1台分はパーツあるよ、
特にプレク PX-320A が(・∀・)イイ!
375Socket774:03/11/15 00:02 ID:JoGRpiKJ
OWL-SRDS-TYPE1だけど、
奥行きが620mmは短くない?
第一、HDDの後ろに12cmファン付けるでしょ
このファンだけで数センチの厚みがあるんだし
650mmぐらいは欲しかった・・・
376329:03/11/15 03:10 ID:CatT3OSH
CHENBROの SR103 キター

でもマニュアルはA9891になてる

一番問題だった3段ぶち抜きベイだけど、やっぱり一番下の仕切り板が
外れて4段ぶちぬきにまでなります。
これで一安心

でもマザーボードからドライブ類に渡るケーブルが結構シビアかもしれないです

ドライブ側のシャドー3.5ベイにシリアルATAドライブ2台付ける予定だけど
マザー付属のケーブルだと明らかに短い・・・

作りは全体にしっかりしているけどやっぱり大きく感じます

>>346

標準だと6センチ排気ファンは付属していませんでした。
フロントファン×1 ドライブ側リアファン ×1だけです。

σ(*^-^)が買ったGIGAの8PENXPは6センチファン取り付けるとしたらDPSが引っかかって
ぎりぎり取り付け可能なようです。
でも他のマザーだったら変換ファンいけそうな感じですが・・・
とりあえず6センチファンの付近は穴だらけです。

とりあえず温度モニターも買ってきたのでデフォのままで動作させてみようと思います。

写真もたくさんとったのであとで上げます
377Socket774:03/11/15 03:20 ID:jQq31nTv
ケレケラ
378AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/15 04:21 ID:sdS6LNp7
>>376
あ、やっぱり今のは外れるんですね。ベイのしきり。
漏れのはPentium2時代にT-ZONE DIYがミナミの最上階に来た
とき、安売りで\19800で買ったヤツだからなぁ。450W電源付き。

このとき買ったA9761は400Wx2電源付きで\69800でした。
当時の相場から見て激安だったので、見た瞬間速攻買いました(笑)

そいやTQ2000とかTQ1500も1万代で買ってるなぁ・・・高級ケースの
投げ売りがあるとなんか買ってしまうヽ( ´ー`)ノ
379AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/15 04:22 ID:sdS6LNp7
そそ、A9891だとドライブへのケーブルがなかなか届かないですよねぇ。
特にウチはP-ATAとかのファイルサーバなので、かなりギリギリ。

メインマシンはSCSIなんで、かなり余裕なんですが・・・・
380Socket774:03/11/15 07:58 ID:kYQbyOex
>373
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=202
Optional Ultra320 SCSI and Serial ATA backplane
Optional Hotswap and Non-Hotswap cages

モバイルラックの事じゃないかな?
「別売り」て事は、ちゃんとオウルテックで取り扱うんだね。
でも、独自仕様のモバイルラックなんて不便なだけのような。
予備のHDDトレイ等消耗品の購入がややこしいだろうし。
●のSC942みたく、全部5インチベイぶち抜きでやってくれた方が応用が利いて便利だったのに。
381x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/15 12:30 ID:442YrClV
382Socket774:03/11/15 13:01 ID:pVi+5z4f
>>381
(・∀・)カコイイ!!!!  ・・・けど、高そう
383x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/15 13:22 ID:442YrClV
384Socket774:03/11/15 14:53 ID:x8pIE72F
底面吸気か・・・
385Socket774:03/11/15 14:57 ID:+uVSkufS
>>381
真中の柱がちょっと、お邪魔かな
386Socket774:03/11/15 17:27 ID:AbYwlha3
>>381
奥行きが60センチ以上あっていいですね
387Socket774:03/11/15 21:36 ID:64J/0Uyl
>>381
HDD 6個にファンが直接当たるってかなり理想的かも
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_new.htm
LIAN-LIケース用冷却FAN80mm付HDDケージ EX23
これが付くのかなぁ?
388Socket774:03/11/16 00:03 ID:9/I55gpP
>>387
そりゃPC-6077ダロ!PC-73SLは
http://www.twistedmods.com/images/sections/reviews3/lianlipc73sl/frontnaked.JPG

8cmファン1発でHDD3基までだろ
389Socket774:03/11/16 02:16 ID:9LxRL0U7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/ni_i_hc.html
>LIAN-LIが同社製ケース向けのオプションとして発売しているもので、
>「オウルテックブランドのLIAN-LI製ケースなどにも対応している(高速電脳)という

PC-73SL単体でHDD 6個にファンだよね
390Socket774:03/11/16 04:12 ID:CQotShNY
ATX-550(CS-588の電源、ファン無し)っていまヤフオクに出したら
幾らくらいで売れるでしょうか?。奥行きが無くて困ってます…。
391Socket774:03/11/17 01:56 ID:hZkDKPJR
>>232
OWL-PC-70II/NでX5DA8を使いたかったんだけど、やぱーり入んない?
今TQ-2000使ってるんだけど、5inchベイがあと二つ欲しいっす。
誰かOWL-PC-70II/NでX5DA8使えてたら教えてください。おながいします。
392Socket774:03/11/17 08:01 ID:vK3ihsyX
>>390
綺麗に写真撮れば、まあまあ逝けるだろ、
ケースは見た目が大事だから、画像には拘れ!
393Socket774:03/11/17 11:54 ID:uJfIJ4VQ
サーバケースはショッピングカートにも乗らないので持ち帰りはほぼ不可能
だと思いますが、送料が安いところ、無料な所ってないでしょうか?。
CS-101(EM-900)のホワイトとブラックが欲しいです。
394Socket774:03/11/18 00:52 ID:su6jd4QI
で、PC-73SLに早速特攻する香具師は居るの?
395Socket774:03/11/18 02:58 ID:qSC6oWAv
じゃんぱらでCS420-10181C(ふた壊れ) が12800円
ケースの大きさが気に入ったので買ったけど
家に帰って調べてみたら値段が微妙だった…
ただ綺麗だし電源も使った形跡がなかったので
MT-PRO2250を買うよりは安かいなと自分を慰めてみる…
396Socket774:03/11/18 07:07 ID:GY64fbWq
>>395
破損品は再転売が難しいから、安くても手を出さないのが無難。
397232:03/11/18 23:04 ID:RwJgPj6i
>>391
使えない(入らない)ということはないよ。
大きさ的には問題なし。わかってると思うけど。

改めて計ってみたけど… やっぱメモリの6枚挿しは厳しいね。
5インチベイに何を入れるか次第だね、4枚なら概ね大丈夫だけど。
いや、挿さるんだよ実際は。ただケーブルが干渉するんだよね。
ライトンとか背の低い光学ドライブ使えば大丈夫… かな。

DA8ということは、SCSIを使うって事だよね?
これも、スリムケーブルなら少しは無理がきく筈なので
キツキツだけどなんとかなると思うけど…
やっぱ、お勧めはできないかなぁ。
398391:03/11/19 00:19 ID:cD9XAXvw
>>397
レスありがd。手間とらせてスマソ。
メモリはもう6枚さしてるし、SCSIも使ってるんだよね。
あきらめて、ほか探します。

PC-73SLも写真で見る限り同じくらいだし、ダメだよなぁ。
A9891は置けるスペースがなぁ。やっぱSC762-420あたりかなぁ。
399Socket774:03/11/19 00:59 ID:f0bDVbE7
いまさらですが、CS-588(or ATX-550)の電源レスを買おうと
思っています。東京近郊で安いところ知りませんか?
もしくは、奥行きが短めで背面12cmファンで冷ぇ冷ぇな
ケース知りませんか?
400Socket774:03/11/19 01:21 ID:hlCkOOto
>>399
ウザーズで12,800だった
401Socket774:03/11/19 02:50 ID:U5PR5bBD
>329
レポ、dクスです。

鯖ケースってSCSI環境が前提な作りになってる事も多いから
ケーブルの長さは問題ですね。
シリアルATAが普及すれば問題解決だけど。

>>6センチファンの付近は穴だらけ
背面の空気の通りは結構いいのかな。
漏れのM/BもI/Oパネルがごちゃごちゃしてるんで、そのままじゃないとキツイかも。

12月に出るOWL-SRDS-TYPE1と激しく迷う。
未だにDualSlot1なんでM/Bに空間があるSR103の方がいいかな・・・・・。
402Socket774:03/11/19 06:24 ID:hItgveSP
>>399
SR2050X
安い。奥行き短すぎ(組んだら余り触らないなら充分)。腹にファン付電源は×。

SC5250-E
 デザイン最高(俺的には)
403Socket774:03/11/19 15:01 ID:GTJhi4ez
サーバケースに付属している電源って、
24時間365日動作させても問題が起こりにくい
信頼性の高い電源と思っていいのかな?

それとも普通の電源なのかな???

スレ違いっぽいけど、教えてエロい人!
404Socket774:03/11/19 18:29 ID:LW0Q+K0l
747AR欲しいんですが、安宅550がデフォの状態では乗らないとの事。
どこかに加工ネタを紹介してるページとかってありますかね?
405Socket774:03/11/19 18:40 ID:5CowDuYY
>>403
確かに信頼性は高いかもしれないけど壊れる時は壊れます。
なのでredundant hot-plug電源採用で補っているのがそういう理由かも。
機械なので絶対は言い切れないですよ。
406329:03/11/19 19:12 ID:PR4W/yV/
>>401
結局延長したのは      ・ATX電源
              ・P4用4ピン電源
・HD用4ピン電源
ロングケーブル買ったのは  ・S-ATA(1m)×2
              ・ATA133(90cm)×2
他に標準サイズのATA133ケーブルとFDケーブルのスリムタイプを買った

マザーが入っている方はかなりがらがらなので結構エアフローはよさそう
まだ組みあがってないので組んだら温度報告します。
PCIスロットはすべて埋まる予定
まずはデフォのフロント8cmファン吸気のみでチャレンジ予定

盲点だったのは、DVDの位置によっては内部のオーディオケーブルが届かない・・・
でもとにかくスペースが広くてとても作業しやすい お勧めです
407Socket774:03/11/19 19:16 ID:B+47B6Ph
>>404
デフォの状態でも載るが電源縦置きになるから電源下部のファンがケース外側を向く。
これをケース内側に向けようとすると金具の加工が必要になる。
408404:03/11/19 19:27 ID:LW0Q+K0l
>407
レスサンクスコ
そっかー。やっぱちゃんとしたサーバーケース買わなきゃ駄目かな?
DualAthlonなんで、EATXですらないんだけど、HDD8基積んでるから
安い大きめケースが欲しいのです。電源は流用で。
オススメがあれば教えてください。
蓋必須でできれば前面でHDD交換できるやつ(w


そんなことより・・・
喪前ら!SUPERMICRO SC742Iが売りに出てまつYO!
今のところ20000です。
漏れは電源確保できなそうなんで見送りますが、誰か購入してレビューきぼん。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45041095

黒なら即入札でしたが。
409Socket774:03/11/19 22:23 ID:B+47B6Ph
>>404=408
ここも参照。
HDD8台積むのはちときついかも。
ttp://kei-d\ual.hp.infoseek.co.jp/xeon001/seisaku.htm
410Socket774:03/11/19 22:34 ID:t7PVPj3U
>>408
私としては白のほうが好きなのですが
742sじゃないから見送ります
411Socket774:03/11/19 22:38 ID:P8zAdicF
747AR使ってるが内蔵3.5は4台が限界、5インチベイにバックプレーン突っ込めば9台まではいける
CPUの真上をケーブルが通ることになるので通気上スマートケーブルにしたほうがいいと思う
U320の4デバイス対応のスマートケーブルは7980ってところか
412411:03/11/19 22:39 ID:P8zAdicF
上のは>404ね
413Socket774:03/11/20 00:23 ID:p8W7EI0Z
>>399
うちに一個あまってるからあげようか?
マジで。
送料負担してくれたらプレゼントするよ。
電源なしでいい?
414Socket774:03/11/20 00:46 ID:UZsVfsY4
>>413
電源ナシで全然OKです。
捨てメアド晒しますので、ケースの詳細
教えていただけませんか?(色、程度等)

よろしくお願いします。
415Socket774:03/11/20 00:54 ID:2RmqT6RB
>>414
浦山氏ぃ・・・
416Socket774:03/11/20 00:55 ID:UZsVfsY4
>>402
> SR2050X
> 安い。奥行き短すぎ(組んだら余り触らないなら充分)。腹にファン付電源は×。

これは一時悩みましたけど、腹にファン付電源は×でアウチでした;;

> SC5250-E
>  デザイン最高(俺的には)

初めて見ました。これ、イイっすねぇ。
いくらぐらいで売ってるのでしょうか?
(とういうか単品で売ってない??)
417Socket774:03/11/20 01:16 ID:N/P0WXga
>408
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45041095
電源の値段考えると、新品と変わらない値段になるような。
418Socket774:03/11/20 01:38 ID:JPOZnjuQ
>>416
ウザで32,800円。
419Socket774:03/11/20 07:20 ID:Nj0ILOP2
>>417
ちょっと高めだね、
この手は、一応チェックしないと現品は買えない
420Socket774:03/11/20 09:42 ID:NM1HvsmG
ヤフオクでラックマウントのサーバを買おうと思ってオークションアラート
を設定しています。しかしKORG等音楽系の機器が多数引っかかります。
キーワードを「ラックマウント」にしているためですが他のキーワードで
19インチのラックマウントサーバだけがひっかかるようにするには
どのようなキーワードが良いでしょうか?
421404:03/11/20 11:45 ID:Tw0fwhKS
>420
1U 2U あたりを追加するとか
422403:03/11/20 12:06 ID:+4Tjqqhi
>405
レス感謝♪

んじゃ、電源付き買ったほうが安く済むのかな。
423Socket774:03/11/20 21:11 ID:337mw5S9
>>418
私はパルテックさんで27800で買いましたが、
最近は25000以下で売っているところがあるようです。
EPS電源付ですから、そのまま使おうという場合は高くないですね。
(私はantecを持っていたので、付属の電源は予備となりました)
(FrontPanelがIntelの規格に従っているため、Intel以外のMBの場合は
(追加工が必要です。難しくは無いです)
424Socket774:03/11/20 21:24 ID:337mw5S9
423は

>>418  正 >>416

でしたな
425Socket774:03/11/21 07:20 ID:czcU6qV0
>>423
漏れは、プラットフォームで見たYo
もっと高かったなぁー39800エソじゃた。

デザインは良いけど、5インチ2段は流石に使えない。
DVD、IDE ガシャポン、温度計で3つは最低必要だなぁ
426Socket774:03/11/21 09:55 ID:nxZDLMn4
>>423
INTELの規格って、あのFDDケーブルみたいなヤシのことかな?
427Socket774:03/11/21 21:47 ID:bLpk6A4k
>>426
あれって、SSIで信号線の並び方が決まってるんじゃなかったっけ?
428Socket774:03/11/22 03:24 ID:H8h0vl4t
>>81
昨日これ買ったよ 一緒かわかんないけど。
つくもケース王国にありますた。
ミドルタワーサーバーケースだからスレチガイだったら須磨祖
http://www.gup.co.jp/products/enermax/case/cs10182ba/
フロントはプラスチックなんだけど触らないと鉄みたい

ついでで申し訳ないのですが
http://www.casemaniac.com/item/CS108507.html
このような四角のケースで18000円位、作りは安っぽくて
黒いケースをよく秋葉で見たのですが最近ぱったりみなくなりますた
どなたか型番などわかりませんでしょうか?
フロントはプラスチックでカギつきですた。
429Socket774:03/11/22 03:50 ID:9/T35BNw
>>428
比較的小柄な製品のことなら、これかな?
http://www.mediapark.ne.jp/intertek/cubu3.html
もっとでかい製品のことを言っているのだとすると、おれにはわからない。
430Socket774:03/11/22 04:31 ID:qtrKv8tf
>>428
CS-10182-BA どうですか review希望
HDDはよく冷えますか?
造りは良いですか?
音は?
431Socket774:03/11/22 04:31 ID:H8h0vl4t
>>429
それです!ぐぐって見ても売ってるお店少ないですね。
秋葉で黒の電源無しどっかにおいてないかなー。
そのケースを探しにいったのですが4時間くらい探し回っても
みつからずたちまち>>428のケースをかいますた。
432Socket774:03/11/22 04:35 ID:H8h0vl4t
>>430
今まで5インチベイX9のPRISMのケースを使っていたのですが
天井部、側面部に吸気/排気ファンようの穴があるので若干
こっちの方が内部の音漏れはするかなという感じです。
HDDの冷えに関してですが普通という感じです。
つくりはしっかりしています。何かとケースの一部分が共鳴する等も
ありませんしなかなかいい買い物をしますた。(1万円ちょいですた)

彼女がデジカメを持って返っているので後日写真UPします。
433Socket774:03/11/22 06:03 ID:x5WfNyn5
>>429
このケースのレビュー
ttp://www.modthebox.com/review241_1.shtml
434Socket774:03/11/22 08:07 ID:akVkIOHv
>>426,427
SSIの
Entry-level Electronics-Bay Specification Version 3.0
ってやつですね。
SSI=INTELってわけではないのでしょうかね?

物はFDDケーブルそのものです。
コネクタは秋葉で手に入りすから自作できます。
こいつのほうがMBの組み込みが楽になりますね。
435Socket774:03/11/22 08:07 ID:bew0Srqy
>>430
漏れも182使いなのであえて使ってみて駄目な点を。
・HDDの配線が難しい
HDDコネクタが横向きなんでHDDを3.5インチにいっぱい乗せると若干配線に苦労するかも。

・作りが安いんだか高いんだか微妙
結構全体的に重くてがっしりしてるんだけどフロントのドアの留め具がプラスチックだったりして
やっぱ10kちょっとのケースなんだなぁと。

こんなとこかな。
ケーブルの問題さえなければオススメできるケースなんだけどね。
436Socket774:03/11/22 08:20 ID:H8h0vl4t
>>433
ありがとうございます!!
秋葉で黒の電源なしを見た方いたらどなたか教えて下さい_| ̄|○
たまにのぞきにきまっする!
437Socket774:03/11/22 09:30 ID:ZW/Hksoi
>>436
えーと、実物が見たいってことですかね?
以前はクレバリーやコムサテ3にあったんだけどなあ。
買うだけなら高速電脳で受注発注か、429氏紹介のサイトの直販で。

おれも買おうかと思ってしげしげと見たことがあるんですが、
435氏が1018xについて「作りが安いんだか高いんだか微妙」と書いてるのが
YY-0221にも当てはまると思いましたよ。

あと、433氏紹介のレビューにも書いてあるけど、
ケーブルをマザボ側からドライブ側に引き回す穴のあたりが窮屈っぽいよね。
ExtendedATXマザーだとマザボの裏に通すことになるわけだし。
SCSIならキチッとフラットケーブルを折り畳んでゆけばいいかもしれんけど。
438Socket774:03/11/22 14:45 ID:BxZNykVS
>>431
それで良かったのかもしんないよ。

まぁ俺はY0221の白をかれこれ3年くらい使っているけど。
当時コムサテに電話して代引きで買ったな。

キューブだから頑丈は頑丈。
電源なしに拘っているけど、別に電源付きでいいんじゃない。
439Socket774:03/11/22 19:01 ID:VzwJQox0
FWD-2000の黒って秋葉で売ってますか?
カッコイイ!!んで買いたいんですが…
440Socket774:03/11/22 22:43 ID:HxHLUMX6
>439
TWOTOPで見たことある
441Socket774:03/11/22 23:14 ID:eNP+Wd4Z
FWD-2000、漏れもほしいんだけど、これっていくらなの?
値段見つからなかったよ…
442Socket774:03/11/22 23:15 ID:eNP+Wd4Z
あ、ごめん見つかった。意外と安いのね…
443439:03/11/23 00:02 ID:jCqGIijQ
>>441
秋葉2TOPで\21800だった。
カッコ、ヨカータ!!
444Socket774:03/11/23 01:08 ID:2rIVmu90
_| ̄|○ illi これでE-ATXにさえ対応してれば…
445Socket774:03/11/23 01:10 ID:OXntZUeX
>>444
446Socket774:03/11/23 01:12 ID:2rIVmu90
_| ̄|○Σ >>445 もしや対応してんの?
447Socket774:03/11/23 01:20 ID:OXntZUeX
>>446
FWD-2000のこと?E-ATXマザー普通に使えますが。
ただ電源下のシャドウベイは無いものと思ったほうがいいけど。
448Socket774:03/11/23 08:22 ID:9tRUL12B
>>447
ありゃ飾りだろうな
449Socket774:03/11/23 09:41 ID:fDI3eC2r
いまさらだけど
FWD-2000
ttp://www.freeway-design.com/product/design/fwd-2000/index.html
秋葉で売ってる筐体で一番カッコイイですね!
特に黒がお勧めでつ。
450Socket774:03/11/23 09:49 ID:bVqd/VEm
http://www.proside.co.jp/ws/img/case/1120cw/big_ws1120cw.jpg
このケースが欲しいんですけどケースのみで売ってるところないですか?
451Socket774:03/11/23 11:32 ID:9tRUL12B
>>449
これって、実物見たら各ベイの幅が規定よりも広いけど、
ドライブ付けると、余った所はどーなるん?
452Socket774:03/11/23 11:53 ID:OXntZUeX
>>451
別に広くも無いし余りもしないぞ。
453Socket774:03/11/23 12:10 ID:uZBJCcs3
>>452
FWD-2000ユーザの方ですか?
側面のFANにフィルター付けてますか?
あと背面のFANのダクトは使ってますか?
454329:03/11/23 21:06 ID:igD6EHTk
だいたい組みあがったので温度と使用感のレポageます

ケース CHENBRO SR103

内容構成
GA8PENXP Pen4/2.6C 512*2   フロント8cm付属ファン(吸気)*1
Canopus WF17 AGP         リア排気なし
G32 PCI          CPU Intelリテールクーラー  
Videogate1000 チップセットファン4cm
MTV-2000 DPS2付属ファン4cm
DV-Raptor

リアドライブベイ   SATA 120G*2 8cm付属ファン(排気)
フロントドライブベイ Cremax MB810AKF(8cm吸気)
               80G IDE*2
              120G IDE*2
               40G IDE*1
リムーバブル80G IDE
リムーバブル80G IEEE1394
DVD-RW
温度計測パネル

ドライブ側は結構いおっぱいいっぱいです。マザー側はだいぶ余裕
だけど現在排気ファンはつけていません。
 標準ファンうるさい・・・


稼働時間4時間 作業DVDエンコーディング

CPU         30℃
HDD(S−ATA)  25℃
マザー側ケース内 26℃

特にリクエストなければこれでレポ終わります
455Socket774:03/11/23 21:06 ID:LEAKoqD/
おっぱいいっぱい(・∀・)イイ!!
456Socket774:03/11/23 23:40 ID:Tk0wNiEg
>454
乙です。
鯖ケースだけあって、ファンをあまり付けなくてもよく冷えるね。
静音ファンに替えても冷えそう。
口径もでかいのが載るみたいだし。
それにしても、ママン板側の排気ファンが無くてもそれだけ冷却できるってのはかなり驚き。
457Socket774:03/11/24 00:11 ID:R9BIbun0
奥行きが足らんかな?
最近のATXタイプのXeonママンなら……
http://www.ibuypower.com/parts/CASE/8-Bay-raidcom.htm
458Socket774:03/11/24 00:33 ID:xfMhccS4
>>450
フロントパネルが違うやつなら売ってる
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602DII/602DII.html
459Socket774:03/11/24 12:00 ID:XL8v3BuC
>>457
サイドパネルのファンは、メンテ時にウザーだろ
460Socket774:03/11/24 21:57 ID:XL8v3BuC
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62607885

Maxpoint910だと思う、一応晒しておきます。
461Socket774:03/11/25 02:31 ID:WKBxr3D2
オウルの新しいケースOWL-SRDS-TYPE1って普通のATXママンは乗るんでしょうか?
462Socket774:03/11/25 08:02 ID:PlgkC5le
>>461
マザーの取付けは問題ないハズ
ATXベースの拡張だからね。

問題があるとすれば、ケーブル長
463Socket774:03/11/25 12:11 ID:oEpi8a5/
フリージアで売ってる4uラックマウントケースが欲しいんだが。
ああいうケースって、組みやすさとかはどう?
464Socket774:03/11/25 13:06 ID:i5TjcNxO
CS-910XPSS買って、●のP3TDE6入れてみたんだけど、
なんと
SCSI、IDE、フロッピー、フロントコントロールコネクタ、
その他もろもろが5インチベイに隠れちゃって
ケーブルを全部くっ付けた状態で、I/Oパネル外してそこから
無理矢理挿入してなんとかなった
しかし
メモリスロットが半分(2本)隠れてしまった!
もういいや
新しいの買おう・・・
465Socket774:03/11/25 13:22 ID:R3r4ojDt
>>464
910はそういうものだ。

しかし、I/Oパネル部分からマザーを入れるとは
大したヤシだな。
466Socket774:03/11/25 13:37 ID:H2pAPhHG
>>464
グラインダーでメモリと干渉する部分を切り取るのが吉。
467Socket774:03/11/25 14:59 ID:HJMp7fvZ
>>465
ワラタ♪
468Socket774:03/11/26 03:58 ID:+74Qr2D9
>>463
漏れはあのケースを買って現在使用している。さすが、サーバ用
だけあって、貧乏くさいビビリ音がいっさいなく、安定している。
しかし、8センチファン×3、9センチファン×1のケースファン構成
はあきらかにうるさい。あと、電源取り付け位置が標準的なATXと
180度違う。下部にファンの付いたタイプの電源はそのファンが
天板を向くという最悪の配置となる。気をつけたほうがいいよ。
469Socket774:03/11/27 04:30 ID:FqJ5Iwp8
PC-73SLまだー? チンチン
470Socket774:03/11/27 06:31 ID:DluQmI0t
>>468
まあサーバー用ケースに静音を求めるのは無理があるし、冷えてなんぼだしね。
ところで、下部にファンの付いた電源が上を向く事で何か問題があったっけ?
471Socket774:03/11/27 16:54 ID:IPU8gjdC
>下部にファンの付いた電源が上を向く事で何か問題があったっけ?

上を向いたら、ほとんど天板とくっついてしまってファンの効果がない
&騒音の原因になる(?)
472470:03/11/27 22:11 ID:DluQmI0t
そういう意味だすか、了解しますた。

たいていのサーバーケースだと電源の上にかなりのスペースがあるので、それは考えていなかった。
473Socket774:03/11/27 22:29 ID:LTfpzK6R
>>472
上に空間があれば良いってもんでもないと思う。
下から吸い上げて横に排気がスマートでしょ?

それと、ごみが入りやすいので、マズーかと
474470:03/11/27 23:24 ID:DluQmI0t
>>473
うーん、サーバーケースって電源のファンは単純に電源の冷却(せいぜい+α)で、
ケース内の冷却にはしっかりした排気ファンが付いていると思うんだけど…。
一応そういう前程のうえでのレスでつ。
なんか間違った事を言っていたら叩いて下さい。(w

ごみと言うかPC内に入ってくるのは埃だろうけれど、余程弱い電源ファンでも使わない限り
たいして変わらない予感…。
475Socket774:03/11/28 14:20 ID:ZDE/JZm3
>>474
いや、これは程度問題だからあまり白黒にはならんと思うが、
万が一、金属製の異物が入る可能性を考えると、
ファン穴を上に向けるのは止めた方が良いと思うが。

ケースによっては、わざわざ電源の転地を入替えられるように
フランジ板を噛ましてるものがある。
476470:03/11/28 22:42 ID:Pnep5HEy
>>475
うっ…、電源云々のまえにPC内部に金属製の異物が入る事の方が問題ある気もするが…。
それは置いといて、確かにファン穴を上向けてごみなり何なり入りやすくする必要はないでつね。
477Socket774:03/11/28 22:50 ID:INNxqWhu
>>476
ま、例えば

天板を外した状態で、インチネジを落っことした。

運悪く、ファンのトコから電源内部に入った。

本人は気づかず。

内部でショートした。

電源が逝きました。


ファンが下向いていれば、この事故は防げると思う。
478x82 ◆O1SdlnknBs :03/11/30 02:16 ID:REmotEZi
>>469
高速で即納と書いてますねPC-73SL…
479Socket774:03/11/30 03:47 ID:oiwVf2IB
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒PC-73SLゲットだ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)
480Socket774:03/11/30 09:47 ID:eT8LOtsA
>>479
高速の前には小学校はないよ。
481Socket774:03/11/30 13:45 ID:uPnCiDAo
ワラタ
482Socket774:03/12/01 00:23 ID:QkU42JNd
キャスターリベット止めぽいな・・・
483Socket774:03/12/01 08:36 ID:5eieyoEZ
>>480
芳林公園の前は小学校だろ
484Socket774:03/12/01 14:16 ID:JbxgctYI
>>483
なるほど!
>>479の突撃隊は、芳林公園辺りから電脳に向かって走ってるんだなw
485Socket774:03/12/01 22:55 ID:LvfDf4Ss
http://www.rackmountpro.com/productpage.cfm?prodid=8
http://www.rackmountpro.com/productpage.cfm?prodid=470
これってどんくらい送料かかるんかなぁ?

国内で買うより高くなったりして・・・・
486Socket774:03/12/02 02:27 ID:B5dhoVWG
>>485
この手の大きさになるとかなり巨大だから恐ろしい金額になるかと。
輸入の関税とかかけられそうだね。
手間考えたら国内で買うのがいいかも。
初期不良で返送なんて日にゃ・・・。
487Socket774:03/12/02 15:22 ID:GV/L60NB
で、誰かPC-73SL買ったのかな?
488Socket774:03/12/02 21:40 ID:NMWqL3qw
489Socket774:03/12/02 22:19 ID:hB3hhOeN
>>488
3.5インチベイは両脇が空いててヨサゲだが、
5インチベイは、あんな形じゃ直ぐに歪みが出そうだわい

リアパネル面もフラット過ぎて弱そうだにゃ
490Socket774:03/12/02 22:44 ID:hB3hhOeN
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33171093

人気があるようだが、流石にコリャ高いだろ?
491Socket774:03/12/02 22:47 ID:hB3hhOeN
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e33171093

ヲイ!5万円の価値あるの?
492Socket774:03/12/02 22:57 ID:NMWqL3qw
>>489
>>490-491
やっぱりw
493Socket774:03/12/02 23:33 ID:vPhavLn2
友致 vs 聯力
494Socket774:03/12/03 01:11 ID:Q+htCzPG
画像整理してたら出てきたんですけどこのケース知ってる人いますか
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up1190.jpg
495Socket774:03/12/03 02:11 ID:yCx3tlH5
お勧めの外国のサーバーケースって無いかなぁ
すんごくほすぃ。。。サーバーケース
496Socket774:03/12/03 02:27 ID:qEMxSEq9
497494:03/12/03 03:12 ID:Q+htCzPG
クスdd
498Socket774:03/12/03 04:03 ID:vSYp8KwL
>>495
サーバーに限らず殆どのケースは外国製だが?

これだけじゃアレだからマジレスするけれど、最低でもこのスレを1から見て
今までに出てきたサーバーケースを調べてみろ。
その中に藻前の欲すぃサーバーケースが無かった時は、あらためてここに質問
すれば誰かが答えてくれるかも。
その時は「お勧めの〜」なんて曖昧でなく、欲すぃサーバーケースの具体的な
構造(サイズ・ベイ数など)や値段も書かないとスルーされるぞ。
499Socket774:03/12/03 05:29 ID:K+fDc9Ya
http://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm
E-ATX対応で5インチベイがイパーイ 1万7000円位
(・∀・)イイ!!
500Socket774:03/12/03 07:09 ID:XOtnA3OI
CS-101ってぷらっとで売ってるEM-900と同じなの?
ラックマウントレール使えるんだろうか…。
501Socket774:03/12/03 08:08 ID:z3ZCuCRj
>>491
ジサクジエンの値上げ工作じゃん。
502Socket774:03/12/03 11:36 ID:+C0+EEH4
>>498
サンクスコ
503Socket774:03/12/04 05:43 ID:5tnbWujD
>>501
新品で売っていた時の金額知ってるいる人からみれば誰でもそう見えるね
屑出品者だな
で、23900で落札されたわけだが・・・
これは妥当なのか難しいとこだな
504Socket774:03/12/04 05:44 ID:5tnbWujD
23600か
505Socket774:03/12/04 10:29 ID:bvqyLNgh
>>503
サイドの穴ってだいじなのか?
フツーにTWOTOPで売ってるわけだが
506Socket774:03/12/04 13:16 ID:KsPrIkJr
もしもしすこし相談です。
今まで普通のmiddleATXを使っていたのですが、このスレを読んでいて、フルタワーATXなケースを
使ってみたくなりました。
普通の大きさのMBを使うにあたって、フルタワーケースを使う利点って‥‥‥
内部作業がしやすい  エアフローが良好  なのでしょうか。まぁでかいのは承知ですが。
でかい、ケーブル長さ云々以外にデメリットがなければ、オウルテックの新作のフルタワーケースを
買って使ってみたいとは思うのですが‥‥‥今度athlon64組む予定なのです。2台目〜
507Socket774:03/12/04 16:21 ID:EP+RNMom
http://www.casemaniac.com/item/CS112003.html
コレを使われてる方いらっしゃいますか?
ディスク挿しまくってファイルサーバにしたいと思うのですが
どんな塩梅でしょうか。
508Socket774:03/12/04 16:43 ID:9c2BvE9/
オウルテックが発売やめちゃった PC-76
(6台HDD*2列 計12シャドウ) なんですが

Lian-Liで国内では取り扱いがありませんが
http://dansdata.com/pc76.htm
PC-76+フロントドア付のPC-78
http://www.monsieurprix.com/alerteami/J000018072.html

でまだ売ってるようです

どっかのショップに頼んで引っ張ってもらうか、海外から直で
かったばあい、送料とかどのくらいになるんでしょうか?
509Socket774:03/12/04 18:46 ID:6KxQ8S59
>>506
電話相談質みたいだw

サーバーケースとフルタワーというのは、多少定義が違うから
注意した方がいいよ。

最近のサーバーケースは外部ベイの数は少ないが
ボードサイズを考慮して、奥行きがドンドンでかくなってるんだYo
だから、カテで言うとミドルタワーになるんじゃないかな?
510Socket774:03/12/04 20:25 ID:tj4xZLkh
>>508
>PC-78
>>299 >>250
511Socket774:03/12/05 09:47 ID:cmP+eC+F
PC78の5インチベイの両側が不格好なんだよなぁ
PC-73SL2台のツインタワーってどうよ?
5.25x12/3.5x4/i3.5x12
ついでにセリングのSPW-PSWで2電源化も。。。

値段的にもこっちのほうがや
512Socket774:03/12/05 17:28 ID:svWQkPUO
来年BTXになるみたいだけど、サーバー・フルタワーケースも
当然出るんですよね?
513Socket774:03/12/05 17:39 ID:iyGb2Z57
>>506
ミドルより細いから、むしろ邪魔になりません。
重いですが、キャスターがあれば問題ないです。
514Socket774:03/12/05 20:54 ID:YSHBKyTh
>>507
個人的にはCS10181系の方がお奨め。ディスクがママソに被らないのがイイ感じ。
サイズ的にはどちらも同じだし。価格も電源なしで2Kくらいしか違わないし。
515ちぇんぶらー:03/12/06 11:16 ID:2BeJT03P
>>143殿
A9691キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

しかし・・・・

私のはハズレだったのか143さんのレスを勘違いしてたのか
私のA9691にはリタンダント用の電源パネルしか付いていませんでした (ノД`)

>私が買って届いたものは電源パネルのオプションパーツが付いてました

これは本体マウントされているリタンダント電源パネルと別にPS2用電源パネルがもう一枚付属していたということでしょうか?

143さんの事例をヒントに全く同じ方法(Paypal支払い)で購入したのですが・・・
今メールでオプションのPS2電源パネル単品で発送してくれるか質問してる最中です
ちなみに私は本体$350+運送費$180=$530でした
自宅への配達はクロネコヤマトで配達料2700円請求されたのでトータルで6万円ぐらいだと思います

敷居の高い海外通販でしたが143さんのレポのおかげでA9691を入手することが出来ました、感謝しております。



516Socket774:03/12/06 12:41 ID:0oVVr1sf
>>512
フルタワーケースはサーバケース(サーバマザー格納用ケース)とイコールではないが、
サーバマザー格納用ケースに関する限り、
SSI (http://www.ssiforum.org/) の動向が重要だろうな。
つまりSSIが、I/Oパネルを含むマザボ背面構造をBTX互換の方向に進化させるかどうか、だね。
SSI-EEB 3.x規格でマザーが出続ける限り、サーバケースはいわゆるExtended ATXのままだろう。
517Socket774:03/12/06 14:24 ID:sf+zeD30
>>515

以前、A9791用のバックパネルを国内で1000円程度で入手しました。
本体購入ショップで1週間くらいで入手可能でした。
送料考えたら国内で探した方がいいと思います。
518Socket774:03/12/06 14:34 ID:QOnAjFew
>>515
もしくは電源パネルだけなら自分で作るとか?
519Socket774:03/12/06 14:42 ID:J80p75Ps
OWL-SRDS-TYPE1、ぷらっとほーむじゃ10日入荷予定らしい・・・・
は、早く買いたい
520ちぇんぶらー:03/12/06 16:10 ID:Ml3cTMOy
>>517>>518
レス感謝です!

>本体購入ショップで1週間くらいで入手可能でした。
以前に http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/ こちらの方で9891のパネル単品で
購入したいと電話で相談しましたがパーツ「単品の販売はしてません」との返答でした
9691については国内の代理店では全く取り扱ってないそうです
いま9791と9691比較して見ているのですがバックパネルと電源パネルは汎用みたいです
9791のパーツを流用できそうなので、もし差し支えなければ>517さんの購入されたお店を
教えていただけないでしょうか? _| ̄|○・・オネガイシマス

>もしくは電源パネルだけなら自分で作るとか?
今日の午前9時頃ケース到着したので、仕事の合間に
購入したお店 http://www.rackmountpro.com/ PS2電源パネルの単品販売の可否問い合わせメール(返答待ち)
知人の板金屋さんにパネルを加工できるか相談(一応OKらしいです)
その他色々ググってみる

と色々試行錯誤してます (^^; 私としては少々出費が嵩んでもやっぱり純正品がホスィです
本家OHP http://www.chenbro.com.tw/ に聞けや!!と突っ込み入りそうですが
chenbroさんは個人or日本人?に冷たく何度もメールしても全く相手にしてもらえません ヽ(`Д´)ノ

個人的な意見ですが、せっかく良いケースなのに国内であまり流通してないのがとても残念です
数は少ないですが今まで使ってきた有名どころやぁゃιぃ会社の鯖ケース使ってきましたが
chenbroのケースが一番使いやすかったです、日本人の一ファンとしてchenbroのケースがもっと
ユーザーに購入し易い環境になることを祈ります



521Socket774:03/12/06 16:25 ID:rDWsA7Y7
マイスペにもメールで聞いてみたら?
522ちぇんぶらー:03/12/06 16:58 ID:Ml3cTMOy
>>521
勉強不足でスマソです、マイスペってどこでしょうか・・・
検索して見ましたがネットワークストレージっぽいのしか引っかかりませんでした (´Д`;)
523Socket774:03/12/06 17:26 ID:fLjuHM4S
524ちぇんぶらー:03/12/06 17:37 ID:a81V8w2U
あ、ありがとう! (ノД`)

早速メール打ってきます
525Socket774:03/12/06 20:29 ID:WmCRYV6o
>520
>私としては少々出費が嵩んでもやっぱり純正品がホスィです

フーン。 純正品より板金屋の1点物の方が遥かに贅沢だと思うがナ。
まあ板金屋の程度にもよるが。
526517:03/12/06 21:02 ID:sf+zeD30
>>520

そこです。ケース買ったので、購入できたみたいですね。
527517:03/12/06 21:58 ID:sf+zeD30
ちなみに、リタンダント用は305mm×175mmで206×151mmの穴があいてます。
528ちぇんぶらー:03/12/06 23:07 ID:eggE+NG8
>>525
そういう解釈もアリですね、純正品にちと拘りすぎたかもしれません
自分、結構いい年なので頭が硬いというか、頑固というかw
これからはもっと臨機応変に考えることにします

>>526>>527>>ALL
色々情報ありがとうです
実はそこで今問題にしてる型番とは違いますが9891を2台購入したことあるので
手が尽きたら、もう一度交渉チャレンジしてみます
頼る情報もコネも無くて気弱になってましたが、ここで頂いた助言と情報のおかげで
前向きになれました、皆さん本当に感謝です ヽ(´ー`)ノ

529Socket774:03/12/07 13:37 ID:vzzHJYJe
Lian-Li の PC-6070Bってどうなんでしょう?
アルミってのが引っかかってて。
スチールでこんな冷蔵庫みたいなのが出てたら最高なのに。
530故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/07 13:44 ID:5H33hBHh
結局、CubeケースにUSB2.0とIEEE-1394つかってHDD増設する方向で、ご家庭Windows鯖構築しました。
nForce2で安上がり。
531Socket774:03/12/07 16:17 ID:XZuyQYyH
19インチの1Uか2Uくらいで激安なサーバケースないですかね。
数千円レベルで。中古でもいいんですが。
532Socket774:03/12/07 16:35 ID:fePodB2D
>>531
3Uなら細めのケースにラックマウントキットを組めばいいが、
2U以下だと電源から別物なので、汎用価格にゃ程遠い
ついでに3Uでエアフローを整えたものと、2Uの上下空け前提となら
ラックに載る数はいっしょな罠
533Socket774:03/12/07 16:49 ID:XZuyQYyH
>>532
4Uなら通常のATX電源がのせられるので4Uを中心に考えてみます。
数年前まで秋葉原でたまに4Uの電源なしが5千円前後であったように思います。
今は東京から離れているので通販で無いかなと思ったわけです。
ヤフオクでもケースがあるのですが時代遅れの中身があるものばかりです。
ケースだけが欲しいのに。(w
534Socket774:03/12/07 17:00 ID:fePodB2D
>>533
数によるが、それならサーバケースを幅一杯に立てては?
それなら電源なし1万でいける
535Socket774:03/12/07 17:13 ID:XZuyQYyH
>>534
レスありがとうございます。
160cmほどのキャビネットにCobaltRaq4を2台と縦型ATXケースのサーバ2台
の4台で動かしています。Cobaltのほうはきちんと収まっているのでいいのですが
ATXケースは中に置いているだけで見栄えが悪いのです。
これを19インチの4Uにでも入れてかっこ良くしたいのです。
趣味にしてはちょっと行き過ぎかもしれません。(w
536Socket774:03/12/07 17:22 ID:kHDJvRIk
>>535
あー了解
それなら屑240Rのガワだけottoあたりで入手して中身を入れ替えれば
フロントデザインも統一できてウマー
フロントパネルだけきれいであとはどうでもいいと注文入れれば、
値段は何とかなる
2(あるいは3〜)こ1の過程で余りまくってるから
537Socket774:03/12/07 17:37 ID:4DP/PX+V
おちゅ〜しゃ書き込みテスト
538Socket774:03/12/07 22:02 ID:rRwQvGgv
Xeonを安く組みたいのですが、SSI EPS電源付きでE-ATXが
余裕を持って入り、高さが低くめのケースありませんでしょうか。
3万前後まででお願いします。
539Socket774:03/12/07 22:13 ID:N+y8KeOI
>>538
INTEL 純正はどーよ?
540Socket774:03/12/07 22:46 ID:XZuyQYyH
>>536
屑240RとはSUN Fire V240のことですよね。
通常のATXマザーは載りますか?
UltlaSPARCの背面パネルとATXマザーの背面が同じならOKなのですが。
SUN FireにATXマザーを載せた方はいらっしゃいますか?
541x82 ◆O1SdlnknBs :03/12/08 01:26 ID:4tl/4UYu
展示品の処分価格なので何ともですが、5250の白が
ドスパラ本店で(値段はうろ覚えですが確か)19800円でありました。
昨日の午後3時半の時点でですが。

あと、関係無いですが、ファナティックでは確か、
SR20969は12月中、SR10569は1月中に発売する予定だったような…
それかSerial ATA用ホットスワップベイ搭載の209と105が12月で
Ultra 320 SCSI用の209と105が1月だったかも。
こちらもうろ覚えでスマソ。
色は黒のみの予定だとか。
おやすみなさい…
542Socket774:03/12/08 20:16 ID:mtHxhOUx
ケースの名前を忘れてしまったので教えてください。

キャビネット型
13x16インチ ATXマザーボードに対応、
マザーボード部分を本体から取り外せる、
取り外し用の把手が付いている
電源は底面に置く、

というケースをWEB上で見た覚えがあるのですが、
名前を忘れてしまいました。
(国内で販売していたか不明)

誰か知っていたら教えてください。
543Socket774:03/12/08 21:43 ID:nJYdwp30
>>520
オウルテックはどうよ?ここらへんチェンプロのケースだから・・・
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/611Silent/owl611silent.html
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/SRDS1/SRDS1.html
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/SRDS2/SRDS2.html
でも弊社取り扱いしてないモデルはわからないといわれそうだけど・・・

高速電脳でもオウルテックの取り扱いのない61169ゲームを
扱ってるから聞いてみるとか・・・(無理そう?)
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_new.htm
544Socket774:03/12/09 02:38 ID:/P68QHe3
>>542
SupermicroのSC860辺りかな?
545542:03/12/09 03:27 ID:m0LNf+RL
>>544
レスどうも。
でも、そんな有名メーカーではないのです。
A9891のように、マザーボード側とハードデスク側が左右に分かれている型でした。
546Socket774:03/12/11 01:20 ID:LlZrNJgo
ATX550でP4使ってきたけど、Xeonにしないといけなくなってきた…。
Xeon用ステーとか新規に買うんだったらうっぱらって奥行きのある
ケースを買ったほうが幸せになれるんでしょうか…。
候補は、ファストのCS-101Bです。電源はAntecあたりにしようか迷い中…。
547Socket774:03/12/11 21:43 ID:Ggpg6YE0
>>542
Cube型のやつですか?それともタワー?
タワーのやつで左右にパカっと割れるの見たことある。
デッカくて、黒いやつ、値段も高かった記憶がある。
海外のケースレビューのページだった、調べてみたけどわからなかった
548Socket774:03/12/11 22:21 ID:T1p2kD//
>>546
それはHDD構成に依存する質問かな〜。
ブートにHDD×1、データはすべてファイバーチャネル or 外付けSCSIのRAID箱なら
ATX550のままでもいいだろうし。そうでなく、ケース一台で
マザボ&RAID or 多量のHDDという構成にするのなら買い換えた方がいいかもね。

CS-101Bの他にYY-W201ってのもある。こちらは二万四千円ぐらいだったかな。
http://yycase.com/products/yyw2xx.htm
http://www.uac.co.jp/news/daily/031008/yy-w201.html
排気ファンが12cmファンの他、
PCIスロット横に6cmファン×2も取り付け可能だったような気がする。
549542:03/12/11 22:43 ID:9FaQNN7y
>>547
スタイルとしては、
SupermicroのSC860的なものでした。
たしか、正面から見て右側がマザーボード側
という普通と逆のものでした。
また、マザーボードを引き出す把手というのも変わっていて、
背面にあって後ろに引き出すのではなく、
ボード・ベースの両脇に付いていて、右側に持ち上げる
ように見えました。

ここに書き込んだ後も、いろいろgoogleしてみましたが、
引っ掛かりませんでした。

(名前を知っていた当時も)
国内で販売している所や使っている人は
見当たらなかったと思います。

ということで、今後再発見でしたとしても、
入手困難だろうと思いますので、
この辺りで、あきらめることにします。

どうも、ありがとうございました。
550Socket774:03/12/12 14:13 ID:5cJEIwXp
>>548
HDDのステーの間隔が狭くてHDDに悪そうだったのと、ステー買う代金を
考えたら大型のケースに買い換えた方がよさそうだなと思いまして。
ブートHDDがSCSIでデータのHDDが3つとキツキツだったのも以前から
改善したい点だったもので。W201は前から目をつけてたのですが
RAIDカードがフルサイズのものでステーがないとヤバイといわれてる
ものだったので、カードエッジを支持してくれるCS101を考えてました。
551Socket774:03/12/12 18:08 ID:Y6H7mxeV
>>550氏のフルサイズPCIのRAIDカードって、
もしかして、カードの端にあるガイドレールが弧を描いてるタイプ?

もし弧を描いてるタイプならば、
PCIカードの全幅あるレールホルダー付きケースがおすすめ。
奥側(つまりマザボ側)にしかホルダーがないタイプのケースだと、
カード側が弧のために、ホルダーに引っかからないことがある。

実は、俺の持ってるAdaptec 3410Sと2400Aが弧を描いているタイプで、
CHIEFTEC製ケースのホルダーにはほんの1mm引っかかるか否かという感じ。
しかも、端しか支えてくれないので、フルサイズPCIカードが歪みそうで嫌なんだよね。

以上の点について、CS-101Bのホルダーがどのぐらいの幅のものなのか、
現物を見た方がいいと思うよ。いちおう、俺が所有していて大丈夫なケースは、
TORICAの10181系と、SUPERMICRO SC742Sと、名も知らぬ9,000円のフルタワーw
あとたぶん、SUPERMICRO SC942Sも大丈夫だろうな。
552保守:03/12/15 04:39 ID:YZj/9Iy7
サーバベーダー           ……………サブッ
553Socket774:03/12/16 01:44 ID:tQMz+7FT
ラックケースで5インチ*10のケース探しているんですけど何かないでしょうか・・・
554Socket774:03/12/16 01:58 ID:rYJclbXp
ラックで5インチが10個となると物理的に4Uでは収まらない
5Uならある
↓剛性については知らんが価格的には高くは無いね
http://www.freesia-net.co.jp/sarver/html/ipccase4.htm
555Socket774:03/12/16 02:58 ID:tQMz+7FT
それイイと思ったんだけど、
HDDを縦置きにするから精神的に気になるのよね。
できれば5インチベイが10個横になってるやつがいいな・・・

やっぱ仏壇ケースかな(´・ω・`)ショボーソ
556Socket774:03/12/16 19:05 ID:4pVrf25Q
>>555
HDDの縦置きは全く問題ないよ。
…って、Seagateの中の人が言ってたらしいよ。
557Socket774:03/12/17 23:56 ID:Kyyepeku
ありがと、じゃあ、早速買ってみようかな・・・
誰か使っている人がいたら使った感じを教えてくれるとうれしいです^^;
558Socket774:03/12/18 00:06 ID:iGI+Ft5x
問題があるのは斜め置きだな
縦置きは全く問題ない
559Socket774:03/12/18 01:35 ID:MrF7L6Jq
SCAモバイルラックに入れれば横置きになるぞw
560Socket774:03/12/18 11:20 ID:uRt1DVD1
でも、ラックマウントすると縦になる罠。
561Socket774:03/12/18 19:14 ID:5zx0fKn8
あの後考えてみたのですが、やっぱりフルタワーにすることにしました・・・ちゃんちゃん
562Socket774:03/12/20 19:51 ID:/OHG7L7D
ちゃんちゃん かよ
563Socket774:03/12/21 00:06 ID:qc0dGbzV
564Socket774:03/12/21 00:57 ID:UcLqJPhO
話にならん
565Socket774:03/12/21 00:59 ID:pSXZaWKR
間違ってもここにいる奴は買わんな。
566Socket774:03/12/21 11:01 ID:H2u5FR3k
ごめん俺3000使ってるわ。
はっきり言ってポリシーの無い糞デザインケースとは
一線を画しているのがお分かりだろうか?
馬鹿系だけど。
品質感もよいぞ、たぶん表のプレートはアルミだと思う。
中身はVACとかUACとかいった例のふた付きスクリューレスケースだから
特に問題は無い。優れているのはサイドパネルの窓に
鉄線がはいっていて電磁波を遮蔽している。
セットアップ時に画面がちらついていて悩んだが、
ふたを閉じるとぴたりと収まる優れもの。
ただ表のELはもう切れて来た。寿命か?
とにかく大人向けの馬鹿PCケースだ。わかってやってる人以外には不向き。
職場では使えない。
567Socket774:03/12/21 11:13 ID:JnLU8Q4i
生理的にだめ
ただでも嫌
568Socket774:03/12/21 13:21 ID:o5axtRWl
光学ドライブや周辺機器が白色ばかりなので
白いケースしか買おうと思わないのはモレだけ?

569Socket774:03/12/21 13:23 ID:nYdl3IR7
白とアイボリーは違う
570Socket774:03/12/21 13:25 ID:o5axtRWl
そうそう、それそれ
571Socket774:03/12/21 13:27 ID:o5axtRWl
黒で統一もアリだけどパーツの選択肢が狭くなりそうなのでモレ的にはパスですな
572Socket774:03/12/21 14:36 ID:cNCJtVp0
Lian LiのPC-78欲しいなあ・・・
573Socket774:03/12/21 16:03 ID:3pV8IHJT
漏れも
574Socket774:03/12/21 17:21 ID:A6Hx/K73
>>572.573
ぷらっとホームで取り寄せてもらえるよ。
値段は64,800円で納期は1.5ヶ月くらいとのこと。

1月末になれば届くと思うからレポしてもいいよ。
希望があればだけど。
575Socket774:03/12/21 18:29 ID:IEUhuKow
俺、先月初めに見積もってもらったら¥78000って言われたよ。
高いので、もう少し何とかならないかって、メールしたけど、返事来なかった。
576Socket774:03/12/21 19:09 ID:y2FZIuln
ケースって結構、見た目命だと思うが。
サーバ用とはいえ。

アイボリー一色は好きじゃない。愛着が湧かない。
577Socket774:03/12/21 20:07 ID:NxGyzUWU
そうなると今度は黒になるわけだが。
俺は黒一色が好きだからいいけど耐えられん人もいるだろう。
かといってサーバ用途のマシンを塗るってのもなぁ…。
578574:03/12/21 20:13 ID:A6Hx/K73
>>575
そうなの?
俺は今月10日くらいに見積もりしてもらったよ。
ちなみに送料、消費税あわせて69,090円でした。
579Socket774:03/12/21 20:25 ID:xTp4j4xL
>>577
個人用途なら何色に塗装してもいいんでない。
ミリタリーオタなら迷彩色鯖ケースとか。(w
580Socket774:03/12/22 00:15 ID:TLrHvLA7
フルタワー買うときってATAケーブルはどうしてるの?
SCSI使うならケーブルでも15mくらいあるから無問題だけど、ATAケーブルだけだと届かないんじゃない?
581Socket774:03/12/22 00:48 ID:sAzmBb4J
>>580
SCSIは勿論ATAケーブルも届くよ。
582Socket774:03/12/22 01:05 ID:4IERDpNr
583Socket774:03/12/23 05:47 ID:wp50kmDi
584Socket774:03/12/23 10:25 ID:LkuB63Pe
>>583
なんのカンケーもねぇだろ、ダボっ
585Socket774:03/12/23 12:33 ID:YdsLgYeh
>555
縦置き問題になるのはBB使ったHDの話。
SCSIは全部流体軸受けだから関係ない。
シールが甘い場合は逆さ置きにすると問題あるらしい。
586Socket774:03/12/23 23:11 ID:0qxvD0Es
>>585
どこから突っ込んで欲しい?
587Socket774:03/12/25 19:21 ID:JYCJEbae
intelのSC5250-EなんですがSE7505VB2のマニュアルのpinアサイン見て変換ケーブル作ってみました。
ttp://www.wit.ru/products/computers/se7505vb2/tps.pdfの59p参照
ThunderK8Sで使う予定ですが現在cpu注文待ちなのでbiostarのM7NCGで取り付けてチェックしてみました。

起動/リセットは問題ないんですが(OS上でのソフトウェアシャットダウンも問題なし)
OS制御下に無いdosやHDD接続無しの状態でのハードウェアシャットダウンだけは
powersw1回ボタン押すだけではシャットダウンせずリセットになってしまいます。
長時間押し続けるとシャットダウンします。
(リセットスイッチでも同様で、長時間リセットsw押すとリセットボタンでもシャットダウンできます。)
これってこういう仕様ですか?

後リセットpinにswジャンパ付けなければボタン1回でPCを落とせるんですが...
SC5250-E使ってる方この辺どうでしょうか?
参考までにお聞かせ願いたいのですが...逝ってる意味がわかりずらかったら申し訳ないです。(´Д`; 

588Socket774:03/12/25 19:40 ID:P5G0anN2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/image/owlc1.html
キタゼ!∀・)
もう待って待って、ようやくget!数日後に届く予定〜
589 ◆Ko6g6tBXmU :03/12/25 21:19 ID:8aCqAgVg
>>586
アナルから
590Socket774:03/12/25 23:15 ID:X9k9ZW1N
>>587

SC5250-EのFrontPanelは、各SWの片側が基板上でCOMMONに接続されます。
このため、SWは極性をもってしまっています。
587サンの場合、下図のようになっているのかも。
現象を全部は説明できないようにも思いますが...

___________
| |
 Power+ --------o |
| |
Power- --------o |
___________|
|
 Reset+ --------o
|
Reset- --------o

(なお、この基板のCOMMONが取り付けSCREWでケースに落ちます)
591590:03/12/25 23:18 ID:X9k9ZW1N
ごめん。回路図がメチャクチャだ。

592Socket774:03/12/26 00:54 ID:KKmH2BfH
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
593Socket774:03/12/26 00:54 ID:KNFD9mz/
>590サンResありがとうございます。
現在基盤を引っぺがして卓上動作検証台でのテストなので
COMMONがシャーシGNDに落ちてないのが影響してるって事かなぁ(´Д`;
とりあえず上記の不具合以外LED/SWのチェックは問題ないので
OP240が来たらちゃんと取り付けて一回チェックしてみたいと思います。

ちなみにリセットジャンパ反対に接続したらいきなり5秒ほどPCの電源が入って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594Socket774:03/12/26 01:20 ID:HpYgJu6t
俺バカだから安いってだけで富士通の古いサーバーのガワをオクで買っちゃったんだけど
電源スイッチとかママン固定穴が合わないとかママン付属サウンドポートがガワにぶつかるとか
FDDマウンタが無いから5インチベイに突っ込んだりでえらい目にあった・・・

夕べやっと詰め込めたよ。
595594:03/12/26 01:28 ID:HpYgJu6t
そうそう、電源は余裕でATXが2台並んで入るので、↓を参考にさせてもらって
ttp://www5.ocn.ne.jp/~essu/2power.html
DUAL CPUママン・システム入りHDD・FDD・CDとデータ用HDD×9の電源と分けてみますた。

次に買うHDDはS-ATAじゃないとケーブルが届かないや。
SCSIは高くて買えない・・・
596Socket774:03/12/26 15:00 ID:WzHhZRbB
ごっつぁん
597Socket774:03/12/26 21:30 ID:iVUk5MI5
>>593
>ちなみにリセットジャンパ反対に接続したらいきなり5秒ほどPCの電源が入って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
POWER SWもひっくり返したら?
598Socket774:03/12/26 22:54 ID:KNFD9mz/
キタ━━(゚∀゚)━━!!
>597サンありがとー(つД`) 反応するようになりました

色々やっててpowerSWジャンパを反対で作動させる事してませんでした。
つーか何やってんだ俺..._| ̄|○
599Socket774:03/12/27 00:51 ID:e1wMEMyK
555じゃないけどオクで5インチ*10のケースあったけど、奥行きが45cmしかなくてだめっぽい・・・
EATXでも入る5インチ*10のフルタワーケースってどんなやつがある?
600Socket774:03/12/27 03:34 ID:mxMbfUap
>>599
5インチ*10は無いんだけど(6個)、3.5"シャドウベイが6個あるし、
奥行きも622MMある
EATX対応
http://www.casemaniac.com/item/CS113023.html
601Socket774:03/12/27 22:16 ID:zsjUTcHa
>>600
これ、吸気ってどうなってるの?
前面が冷蔵庫みたいになってて空気がまったくハイらなそう。
602Socket774:03/12/27 22:45 ID:d4/mtQ5l
>>601
ケースの下から吸いあげるみたいね
http://www.casemaniac.com/item/inner/PC73SL_I.jpg

もっと詳細な写真が何処かにあったと思うけど、
何方かホローおながいしまつ
603Socket774:03/12/27 22:57 ID:zsjUTcHa
ううむ、HDDを冷やせないのは痛いな
604Socket774:03/12/27 23:47 ID:AIYm2dlL
>>603
調べたわけではないので推測の域はでないけれど、このタイプの前面扉を閉めた際には
筐体と扉に数ミリの隙間があって、そこから吸気できるようになっているのが多いよ。
扉がメッシュ状に穴のあいているタイプもあるけれど。

まあ当然ながら扉の開閉時でHDD等の温度に数℃の差が出るのはしかたがないけれど。
605Socket774:03/12/28 00:24 ID:SgBoK5IU
>>604
PC-73SL、今日届いたよ。ファイル鯖ケースをMT-PRO3000から鞍替えした。
吸気は前面FANの前下(幅1.5cmくらい)とケース底の吸気口からするようになってる。
HDDベイが足らなかったので、5インチベイ用のHDDキットEX-23も購入した。
扉は問題なく閉まるけど、ちょっと出っ張った。
FAN(ADDA製)の着脱はボタン式(リブなしじゃないとダメ)。
HDDベイはゴム付きで各HDDの振動を吸収できるようになってる。
サイドパネルと天板には防音シート貼り付け済み。
真ん中の柱は簡単に外せる(別にいらないが、各拡張ボードの抑えに使うようだ)。
HDD温度はEX-23に付けたHITACHIのIC35L180が28度くらい(アイドル時&別HDDとの隙間あり)。
HDDベイに付いてる同HDDは32度(アイドル時)くらい。
HDDベイは15000のチータとかと隣接してて6台キツキツなんで仕方ない。
それでもMT-PRO3000よりは3−4度は低いな。
606Socket774:03/12/28 00:31 ID:X+USPFX7
>>603
3.5"シャドウベイの前にファンが付いてるよ
確か2個
607542:03/12/28 01:24 ID:70RTeC6z
さがしていたケースを再発見しましたので、
一応書いておきます。

Chenming ATX 801(F)

http://www.chenming.com/server.htm
http://www.chenming.com/801Fsepc.htm
http://www.inflowdirect.com/ansxfilserca.html
http://www.isitoday.com/fullchassis/atx801f.htm
608542:03/12/28 03:46 ID:70RTeC6z
Antec SX1440B と同じようです。
Antecでは現在は販売していませんでした。
サポート・ページだけ残っています。
(review)
http://www.ocprices.com/index.php?rev_id=11&action=reviews&cat_id=67
http://www.antec-inc.com/us/support_productInfo_details.php?ProdID=14481#
609Socket774:03/12/28 20:37 ID:x5efZImh
>>605

Lian Liのサイトではサイレントケースって扱いになってるけど、音はどう?
610Socket774:03/12/28 21:19 ID:x5efZImh
あとEx-23がでっぱるのは何センチくらいですか? 

質問ばかりですまそ
611605:03/12/28 21:48 ID:SgBoK5IU
>>609
HDD8台内蔵させてる割に音は静かだと思います(EX23の吸気ファン&ケース上部排気ファンを2個追加)。
とはいっても静音スレの人たちとは静音のレベルが違うのでご察しください。
CPUはDUAL 鱈鯖1.26+PAL6035で使用率50%、室温18度で30度キープしてます。
低電圧版Xeon2.4B(1個40W)が2個入手できたので、来年早々Xeonに変更予定。

Ex-23が出っ張るのは7ミリくらい。外観には影響しないので。
612610:03/12/28 22:43 ID:x5efZImh
ありがとうございます。

実はEx-23は3個購入済みで
来年早々にPC-73SL届く予定だったんです。
カキコみた瞬間に_| ̄|○ となったんですが
PC-73SLのフタ閉めればかわんないですよね。

PC-73SL×2のツインタワーにしようとおもてます。
613Socket774:03/12/28 23:11 ID:r7RpN6xC
>>588
OWL-SRDS-TYPE1のレポよろ!!
614Socket774:03/12/29 22:07 ID:m+r0QBHD
みなさんにお聞きしたいことがあります。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=203&pid=31
↑拡張性などがかなりよさそうだし、こういう大きなサイズの
ケースが欲しくなったので、このケースが欲しくなったのです
が、実際にお持ちの方などいらっしゃいましたら質感や使い
やすさ、評判などお教え下さい。お願いします
615Socket774:03/12/29 23:29 ID:32Ou6D+H
616Socket774:03/12/30 00:16 ID:bzCSW4LB
>>615さん、どうも!さっそく読んでみます
617Socket774:03/12/30 09:46 ID:x+aATKlK
618614:03/12/30 16:16 ID:q4z8JNmi
>>617どうもです (゜д゜)<ヤスィ・・・新品だと28000円は
かかるし・・・でも中古は・・・悩むなぁ・゚・(ノД`)・゚・
619Socket774:03/12/31 00:14 ID:zhXDYKWd
サトームセン パソコン館 PC isLand閉店だって。
あそこほどそろっているとこなかったのにな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/price.html
620Socket774:03/12/31 03:30 ID:0w1j61sc
>>619
投売りの鯖ケース出るのかな?
621Socket774:03/12/31 03:50 ID:/k7C5DJw
>>619
サトームセン PC Islandって、サーバケースに熱い店員さんがいたんだけど、
閉店となると、あの人はどこか別の店に異動しちゃうんだろうなあ。

以前、リダンダント電源がケースのネジ穴に合う合わないの話をしたとき、
店頭で現物合わせしてくれたり、リダンダント電源の罠とか
色々ディープな話ができて良かったんだが。

ともかく、感謝してます >その店員さん

俺は、店で買うんじゃない店員さんから買うんだ、という主義なので、
ああいう店がなくなるのは寂しいねえ。
622Socket774:03/12/31 08:47 ID:ms8LVnU9
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031230151637.jpg

部屋晒しスレから拝借してきた写真ですが、どなたかこのケースを知ってる方いませんか?
623Socket774:03/12/31 09:13 ID:jpbZRX5Q
>>622
COOLERMASTER ATC-310だね。結構有名なケースだと思ったけど、
古くてもう日本の蔵升じゃ扱ってないと思うが。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/08/25/617529-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000812/etc.html
624622:03/12/31 09:31 ID:ms8LVnU9
>623
情報ありがとうございます!
見た目が星野っぽいなと思ってサイトを見ても無かったので違うのかなぁと思ってました。
もう売ってないと思いますが、値段もそれ相応ですな・・・(無駄に高っ

リムーバブルHDDと光学式ドライブをぶち込めるファイル鯖用の箱が欲しくて
いろいろ探しているのですが、この類の中ではCHENBROのSR10303あたりが
一番安いんでしょうね。
625612:03/12/31 12:01 ID:H5Ir9HoF
PC73SL届きました。
Ex-23のフィルター側の一部(両側縦方向0.5mmくらい)削ったらでっぱりもなく装着できました。

キャスターが直でリベットされてるんで2個連結するにはむつかしそうで・・・
連結せずにSCSIによる別ユニットになりそうです・・・・
626Socket774:04/01/03 00:54 ID:oDiQv0by
A9691買ったんですが自分の部屋にはでかすぎて持て余してしまい
開封して前面のフタのカギを何度か開けただけでそれ以外は未使用なのですが
買って頂ける方など居ないでしょうか?電源は付いてないものです。
出来れば4〜5万+送料あたりキボンなのですが・・・
627Socket774:04/01/03 03:02 ID:lpFbSEKv
>>626
当方A9791の購入を考えていたんですが、海外でもなかなかいい所がなく探しているところでした。
電源のパネルはどのタイプですか?
このスレ読んでるといろいろあるみたいなんで。
当方通常の電源*2を使用予定。
とりあえず捨てアドさらしたんで連絡キボン。
628Socket774:04/01/03 08:31 ID:kSM02EGC
>>626-627
お金に余裕ある人がうらやましい・・・。
俺は昨日、紆余曲折の末、結局588Pro購入しました。
588は2台目、信者になりそうです_| ̄|○

初売りでPCケース放出してるお店は少ないのかな?
629Socket774:04/01/03 10:52 ID:hobIK2qX
630Socket774:04/01/03 17:08 ID:hnrJzVuV
>>629
入るよ。
631Socket774:04/01/03 19:12 ID:bgxyaw3m
>>614
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63656930
少し小さそうですが、これなんかはどうですかね。
632Socket774:04/01/03 19:39 ID:jg8QQB11
>>631

以前使ってたけど、マザー側の廃熱がかなり悪かった。
633Socket774:04/01/03 20:12 ID:KByGr6a/
台湾でLian LiのPC-78を探しに行きました、現物はなく、受注で納期3日といわれました。
価格は上の方に書いてある日本での受注価格とほぼ同じでした。

その店で、背の低い版のPC-626↓があったので触ってきました。
http://scasp.webnow.biz/upload/a0000010/en_US/prd_377.jpg
側板が、悲しくなるくらいペラペラで、ベイカバー等も共振しそうでした。
PC-78も背の高さ(ベイの数)だけの違いとの事だったので、注文するのはやめときました。

SilverStoneのTJ3も置いてあった、かなり質感とか良かったです。
買えばよかった。
634Socket774:04/01/03 21:00 ID:kL9cinMy
>>631
一昔前のCPUだと問題無いと思いますよ。
>>632さんが言ってるようにマザー側に熱がこもります。 私はPIII 800のデュアルで使ってましたが、
発熱の多いVGAを使ってると夏場はキツいと思います。
マザー側の後部に排気が無いって明らかに設計ミスじゃないかなー?

635Socket774:04/01/03 21:54 ID:bgxyaw3m
>>632 >>634
HPを見るとマザー側前面に12cmと
CPU上部の側面に9cmが付けられるようですが、
排熱はあまり良くないですか。
SCAのバックプレーン(3段5台)ユニットを
2つ付けられそうなので興味があるのですが。
636632:04/01/03 22:15 ID:jg8QQB11
>>635

私が使ってた物は、サイドにはファンは付けられれませんでした。
モデルチェンジされてるみたいです。
そのためマザー側は天板すら熱くなっていました。
それから、付属の電源のケーブルが短く、マザーに届きませんでした。
完全な設計ミスです。
637634:04/01/03 22:35 ID:kL9cinMy
>>635
9pファンの効果はほとんど有りませんでした。 要は吸気と排気のバランスの問題だと思います。
deltaの超高速9pファンを付ければ多少は違ったかもしれませんが、55dBはちょっと(^^;)
マザー側は給排気のバランスと風の流れに問題があったと思います。
ドライブ側はバックプレーンは付くと思いますよ。 問題は電源周りでしょうか!
電源下部のスペースが狭いので、ストレート排気の電源じゃないと効率が悪いと思います。マザー側の熱を逃がすため
に水冷化も検討しましたが、電源の位置関係で断念しました。 電源の上にラジエーターを設置するのは危険だと思った
ものですから。 電源を上部に持ってこれれば解決なんですけどねー。

私の場合はPCI周りの熱問題で使用を断念しました。 PCIを全部埋めるような使い方はキツいんじゃないかと?
RAIDcardやGigabitcardを追加したもんですから、中があっちっち状態になりましたよ(T_T)
638634:04/01/03 22:50 ID:kL9cinMy
>>636さんはCPUは何をお使いでしたか?
私はPIII800×2でしたが、天板が熱いほどではなかったので多少は
9pファンの効果があったって事でしょうね。
639635:04/01/03 23:02 ID:bgxyaw3m
>>636
それはちょっと問題がありますね。
多少は改良されたということなのでしょうか。

>>637
情報ありがとうございます。
RAID・GbE等考えている構成に近いので大変参考になります。
ベイ側リア上・中部にも9cm*2が付けられるようなのですが、
こちらはどうされていましたでしょうか。
いろいろとすみません。
640634:04/01/03 23:54 ID:kL9cinMy
>>639
私は二つともSANYOの静音ファンを付けてました。
ST318404LWを四台付けてましたが問題有りませんでしたよ。
641632:04/01/04 00:00 ID:4RMCoFCT
>>638

私もSuperMicroの370DLEでPIII800×2でした。その他Elite1500、単体SCSIなど。
メモリの発熱がかなり大きかったです。DISKは10kのを6台程度でした。

ただ、今のモデルはかなり改善してるかもしれませんね。
コンパクトでデザインもシンプルで好きなのでもう一度使ってみたいです。
642Socket774:04/01/04 07:27 ID:Q+6fpj1m
631のケースは新品で手に入るの?
欲しいんだけど...
643Socket774:04/01/04 12:08 ID:pQ3FjcdH
>>642

電源無しで2万をちょっと切るくらいで普通に売ってる
644Socket774:04/01/04 18:26 ID:Q+6fpj1m
>>643
普通に...
漏れ、どこみてたんだろ
もっかい捜してみます、ありがとさん
645Socket774:04/01/09 01:34 ID:H4lZfQd9
646Socket774:04/01/09 01:55 ID:gVh5A5yG
実物の写真見ると安っぽそうだな。
647Socket774:04/01/09 04:14 ID:9VErXcio
おお、ついに出た。欲しいなあ。
http://www.supermicro.com/PRODUCT/Chassis/SC933.htm
ストレージサーバケースとしては最強であろうな。
648Socket774:04/01/09 10:37 ID:HalYNRUV
こんなにファンが必要なのか。
649Socket774:04/01/09 19:01 ID:bVexvhVz
すげぇええ。
650Socket774:04/01/09 20:03 ID:v3/D7PA6
http://aopen.jp/products/housing/a600.html
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/PC70II/PC70II.html

上記はどっちがみなさんならいいですか?
ATX。HDDのFANを考えたらhttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/PC70II/PC70II.html

でも5インチベイの引き出しを考えたらhttp://aopen.jp/products/housing/a600.html

迷います。PC自作初挑戦なんで・・・。
HDDは6台積みます。(内臓)
誰かメリットデメリット上記の商品を比較して教えてください。
651Socket774:04/01/09 22:12 ID:3/clYXha
>>650
どちらも一長一短。アルミにこだわってるみたいだけど、アルミのメリットはあまり無いかと。
むしろ、スチールでガッチリしたつくりの方がいいと思う。

ドライブ固定はネジのほうが安心。糞高いストレージ鯖ケースは、レール式でもがたついたりしないけど安物は分からん。
HDDの冷却とケース内の通気性は重要。個人的には12cmファンがおすすめ。あと、電源は400Wくらい必要でしょう。
HDDの縦付けは、賛否両論だけど俺はあまりお勧めできない。

↓のケースもなかなか良いと思います。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS102073.html
このような鯖ケースにフロントUSBが付いてることはマレなので、ドライブベイ内蔵HUBが別途必要。

ケースは長く使うので、少し高くても気に入ったものを買ったほうが良いでしょう。
また、電源も安物を買うとあとあと高い代償を払うことになりかねません(HDDの故障確率の上昇など)。
まぁ、ケースの概観に惑わされずにドライブ取り付け、通気などの機能性を重視して見た方が良いと思います。
652Socket774:04/01/10 00:32 ID:I3NMR1LN
>>650
>ATX。HDDのFANを考えたらhttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/PC70II/PC70II.html
OWL-PC-70U/Nって同メーカーでまったく同じ形で型番が違うやつが以前あったけど、
このケースはアルミが薄くてベコベコだからヤメレ。
もっとも型番が代わって材質も厚くなってる可能性もあるから現物を確認する事でつ。
653Socket774:04/01/10 10:21 ID:pmPiAqTT
70なー 形状は結構好きで購入マジ考えたことあったなー
薄アルミは、まぁオウルの他のと同じだから仕方なしとはいえ、この巨体で梁なしっつーのはどういうこと?剛性軽視?ってことでやめたんだっけ。
LianLiのOEMだったはずだからオウルに文句逝ってもどうにもならんだろうしなー
654Socket774:04/01/11 21:47 ID:fJdNgW2r
PC島の江成の滑車付きサーバーケースってどうですか?
655Socket774:04/01/12 22:31 ID:vlDqn2vO
>>654
いくつだ君?ヘンな当て字なんて、2chだけしか通じないぞ、社会に出てから後悔するぞ。
PC島ってなんだ
江成ってなんだよ
滑車付きサーバーケース って何だよ、型番とメーカのURLくらい書きなよ。

656Socket774:04/01/12 22:56 ID:9g2L/nE/
滑車って何の当て字?
657Socket774:04/01/12 22:58 ID:8Wy4Zbrq
滑車というかキャスターのことだろう。
658Socket774:04/01/13 22:11 ID:MkJtgvqf
>>655

まぁまぁ、厨房が背伸びして考えたんだから

大人が見守ってやろうぜ
659Socket774:04/01/14 09:37 ID:Qe1V7NKS
夜露氏苦
660Socket774:04/01/14 20:01 ID:BkJyNrFq
このスレはage進行ですか?sage進行ですか?
661Socket774:04/01/14 22:54 ID:F20C5y4J
>>654
藻前みたいなヤツは、人の勧めで買って後で後悔する。
後で後悔するくらいなら>>626からA9691を安く譲ってもらえ。
662594=595:04/01/15 00:39 ID:uRzwDAJh
ダウソ板出張
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040114152449.jpg
前部HD6本はSATAにしたら使うでつ。(写真手前スロットしかケーブルが届かないので)

ガワ元ネタ
http://www.fmworld.net/biz/gp5/catalog/close/sv9607/model5.html
663Socket774:04/01/15 04:52 ID:T8O3CPo+
>>662
( ゚д゚) ・・・
SATAはケーブルの引き回し楽でいいんだけど1対1だからねぇ。
排熱大丈夫?ところで全部で何TB?
664594=595:04/01/15 12:33 ID:frQNbzzN
>>663
室温19℃でCPU39℃(PV800×2)、ケース内34℃、HDも一番上が
34℃、三番目が35℃、下から3番目が35℃、一番下も35℃なので
まぁ大丈夫だと思いまつ。(前部12センチファンの風が当っているので)
665594=595:04/01/15 12:39 ID:frQNbzzN
あ、容量はHDを買える値段の時(1万円前半で買える容量)にチョコチョコ買っているので
1テラ程度しかありません。
666Socket774:04/01/15 22:06 ID:uOYy8UYo
ダウソ板だと1Tは人並なんだよねぇ
恐ろしい世界だ
667Socket774:04/01/16 20:24 ID:O4RIT5NW
300J0×4台あれば1T なんて楽勝な時代っすよ

そんなにお金も労力もかからないと思うっす
668Socket774:04/01/16 23:04 ID:KFV0Gn8U
管理はどうするんですか?
RAIDじゃバックアップの代わりにならないし。
テープメディアか5インチMO?

それはそうと、OWL-SRDS-TYPE1のレビューとか無いですかね?
669Socket774:04/01/17 01:54 ID:PidptO0X
>>668
ダウン版住人の1Tとかなら、とんだらそれまでという奴が殆どじゃない?
せいぜいバックアップするのはエロ動(ry
670594=595:04/01/17 03:12 ID:w9UkLCWY
dだらそれまででどーでもいいっす。
容量の大きなHD買い直しまつ。
60だの80GB買ってた値段で120か160GBが買える値段に
落ちてきてるので。
容量小さいのを何時までも使ってるのはビンボだし性格もビンボなので
壊れるまで使い倒しまつ。
んでUDで24時間本体が動いているのでむしろdであたりまえと言うか・・・
671612:04/01/18 11:33 ID:vPSXVg5C
つーか、24時間フル稼働にするなら最低でもC(起動)とD(作業)ドライブは
1ディスク1ドライブでSCSIにするべきだと思うがどうよ?
672UD@download:04/01/18 12:37 ID:0Qjdst71
C 起動ドライブ&アプリインスコ
D UD実行その他バックアップ用
E DVDコンボドライブ
F〜N ダウソ厨用
と全てIDEで24時間駆動_| ̄|○
673Socket774:04/01/18 15:58 ID:rIfWM40r
>670
ごめん、くだらないことで申し訳ないのですけど
この大量のHDを止めてる金具って自作ですか?それとも売ってるのでしょうか??
2,3台止めるやつならどこでも売ってるんだけどなァ・_| ̄|○・・地方は辛い(´Д⊂
自分はキャプ厨なもんでHDかなり必要なんで、、、
674Socket774:04/01/18 16:00 ID:S+RntMor
>>673
その2,3台止めるヤツを連結してるだけ。
675Socket774:04/01/18 16:10 ID:rIfWM40r
>674
THX!そうだったのか
・・・てっきり売ってるのかと思った('A`)
一生懸命探しちゃったよ、、、||li _| ̄|○il||li
676Socket774:04/01/19 00:01 ID:PdSd7Cot
>>673
JUSTYがあった頃は
4台用ってあったんだよね

今じゃ3台or2台用しかみあたらなくて鬱
677Socket774:04/01/19 02:07 ID:0J3C2Ibg
>>676 そう? いまでもあるでしょ?
横に使わないで縦に使ったり、2枚ジョイントしたり増やそうと思えば
どうにでもなると思うけど、まぁケースの大きさ次第ではあるけど
678Socket774:04/01/20 09:20 ID:zzSDA7e5
OWL-747ARの内部、フロント下部にHDDをマウントする方法と、電源を
逆さまに設置するための加工部位がハッキリしたら買いたいんですが、
このスレの上の方にあったユーザーサイトでは電源が逆さまについて
いるも加工部位の写真は無く、HDDも無駄に長いケーブルであの位置
に搭載。PC-DLを使う予定なので無駄があり過ぎて。それ以外はとても
良さそうなケースなんですが…。
679Socket774:04/01/20 13:55 ID:LAscRVN0
>>678 下フロントは よくある万能トレーという 8cm x 12cm ぐらいの板
を2セットかって、ジョイントさせればHDDx5ぐらいはマウントできます
トレーは 丸穴ではなく 長細い穴 のタイプのほうが前Fan(12cm) との
距離をスライドさせて調節できるのでらくだと思います
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html
こんな感じのやつね(これはFanマウンタもあるので高いけどw)

あとPC-DLは標準SATAx2 RAID-SATAx2 とSATAが4ポートついてます
ので、このM/BでせっかくXeonにするなら HDD をSATAに切り替える
チャンスと思って近接はIDE、5インチ遠接はSATAとかがどうですか?

私もこのケース+PC-DL(Xeon2.8 Dual)でやってますが、エンコ専用
なので、HDDは3台です。

・幕 7Y250M0 (SATA) 電源の横にマウント
・日立 HDS722580VLSA80 *2 (SATA RAID0)
 ヒートターミネーター SF-7500 を使って5インチにマウント

別にファイルサーバーはありますが、XeonをわざわざHDDドックにする
のもなんなのでw

File鯖1 [5.1TB] Enermax EG651P-VE(FMA)
Intel D865GBFLK + CPU Cele 2.4 MEM 512MB W2003
OwltechPC70II ACARD6280+Promise133*2
HDD 200GB*2 (幕6Y) 250GB*10 (幕4A*4+5A*6) 300GB*3 (幕5A)
外付け 幕 5000XT*4(250GB IEEE) + Owltech 35HDUC 160GB+200(幕6Y)

File鯖2 [2.9TB] Enermax EG651P-VE(FMA)
Intel D865GBFLK + CPU Cele 2.4 MEM 512MB W2003
OwltechPC70II ACARD6280+Promise133
HDD 300GB*4 + 250GB*7 (幕5A)
680678:04/01/20 14:12 ID:BBisFDL+
>>679
レスありがとうございます。このケースで電源を逆さまに付ける必要は
ありませんでしたか?僕はAntecのEPS12V、550Wを付けようと思いましたが、
底面ファンでそれがサイドパネルを向いてしまうため逆さまに取り付ける
必要がありそうだと思い、躊躇しています。このへんどうでしょうか?
681Socket774:04/01/20 14:27 ID:LAscRVN0
>>680 そうですねEnaの660W(851)使ってますので確かに3Fanは
無駄かなぁとは思いますが、気にしてないですね ケースとの間に
多少は空きがありますし100%塞いでいるわけではありませんから
682Socket774:04/01/23 01:21 ID:sf8ERA7s
PC-78うちにあるよ
昨年今頃、米国のショップに注文して買った
ググリまくってたら、取扱店で日本に発送してくれるとこを一件だけ見つけた
購入価格は今となっては覚えてないw
送料とで$800オーバーだったかな?
免許のコピーをFAXしろだのなんだのめんどかったけど、
発送されてから届くのは早かった

側板はペナペナと言われればそんな気もするけど、
とにかくデカイから、あんなもんかと

現在はXEONにHDD11台で、実家に転がってる
間もなく、現在の住処のメインPCにて再利用予定
683Socket774:04/01/25 17:59 ID:Pg6KgAqp
http://www.humanrack.co.jp/sub214.htm
これどお?
欲しいんだけどたぶん高いんだろうね。
ていうか床が凹みそうだし、嫁に怒られそうだし。
684Socket774:04/01/28 02:44 ID:JCc8JkCB
保守
685Socket774:04/01/29 17:14 ID:1m6y8emm
>>683
オープンで低めの奴なら5、6万くらいで売ってるところもあるよ。
重量で床が凹みそうなのは、普通の棚にPC詰込んだのと同じだよ。
下に板を敷けば大丈夫だとは思う。

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=RAC-SV1901&mode=spec1&cate=2
686Socket774:04/01/30 01:40 ID:F4e6ihec
ちと質問。
分散処理専用機なら2Wayマシン*1機と1Wayマシン*2機ではどっちが計算能力高い?
使用するCPUは1WayはPen4(533)と2WayはXeon(533)の同クロック、
ネットワークやストレージのスループットは各マシン同じ(ホストマシンは別に用意)と仮定してどちらが高速でしょうか?
687Socket774:04/01/30 02:58 ID:NuYcV4O2
>>686
スレタイ嫁
688Socket774:04/01/30 04:13 ID:bh3iyKll
OWL-SRDS-TYPE1買った人居ないの?(。・ρ・)
チェンブロのを個人輸入でもいいけどさ・・インプレ希望
本家サイト見ると元々専用HDDケージは標準装備みたいね。
あのまま売っちゃいけなかったのかよ、それとも高くなっちゃうからか?
電源が上下逆さまって事以外に、ファンの騒音とかHDDの脱着のしやすさとか知りたいんだが。
689Socket774:04/01/30 05:29 ID:6uH3U1Sd
>>680
自分も OWL-747AR 使ってます。
電源は ENERMAX EG-465VE。

で、電源の吸気ファンが、HDDベイ、もしくは側面のパネルに向いてしまうので
当初は、バックパネルを加工したものの、最終的には側面パネルに
12cmの穴を開けました。
側面パネルの折り返しになっているギリギリのところまで穴を開け、
12cmファン用のメタルガードと、フィルターを組み合わせました。
ケースを横に倒すときだけ気をつければいいので、お勧めです。
掃除も楽だし。

ただし、電動ドリル必須。
690Socket774:04/01/30 08:03 ID:RRs4GAGw
>>686

その計算するものによる。
691Socket774:04/01/30 19:43 ID:YccbGH3W
ヤフオクにChenbro A9891出てるよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34931430
692Socket774:04/01/31 06:22 ID:2NbqWIbA
宣伝ウザイ
693Socket774:04/02/02 05:54 ID:cJ2bBWnk
AOpenのHX08に
ENERMAXのEG651P-VE FM (24P)?
入れて使ってますが、
電源&ドライブのスペース(上部)と
マザボのスペース(下部)を
隔てる空間が
EPS〜ATX変換ケーブル
通すのに狭いです
694Socket774:04/02/02 12:36 ID:ys8Qe+S5
>>693 ハンドニプラで大きくしちゃえば?
695Socket774:04/02/04 00:33 ID:4SLcvNI5
696Socket774:04/02/04 02:48 ID:uOabLaJs
反射しすぎて良くわかんねw
697Socket774:04/02/04 08:36 ID:4TqXlwRR
>>695
ttp://www.rakuten.co.jp/pro-shimizu/477366/482705/482988/
自作板らしくこれで塗れ。(w
698Socket774:04/02/04 10:46 ID:Vk7cKgaP
長尾でステンレスものがあった気がするが、ありゃサンプルだったかな
699Socket774:04/02/05 11:17 ID:6drRWUHo
>>688
遅レスだけどOWL-SRDS-TYPE1使ってます。
ファンの五月蝿さはサーバー用だけあって結構五月蝿い
SC-742>OWL-SRDS-TYPE1ぐらいの音の大きさだけど
あまり差は無いと思う。(心持静かというぐらいか?)

HDDの脱着はしやすい方だと思う。
(HDDケージ自体はドライバーレスだがドライバーで外したほうがいいっぽ)
あとHDDケージのHDD止めるとこに防振ゴムとかついるし
フロントパネル側にも9cmぐらいだと思うがFANが入りそうだ。

あまり関係ないが・・・このケース受け取ったとき箱の大きさに_| ̄|○
人が一人入れそうな大きさだた。
700Socket774:04/02/06 01:42 ID:rzu1vh7t
俺の場合はOWL-747ARの電源(エナ651)は逆向き?で正解。
わざわざドライブベイに向けて付けたんだけど、少しだけマザーの温度が高くなった。
電源ファンは側板に向けた方がクリアランスが大きくて風量がとれるみたい?
せっかく干渉するところを削ったのに無駄でした…まケースバイケースと言うことで。
701688:04/02/06 02:18 ID:BBOGSAEg
>>699
おお、さんくすです。参考にします。まぁ、ファンは変えればいいと思うんだけど、
それ以前にHDD何発も載せた場合の騒音が未体験なので分からないけどね。
マザーとCPUしかまだ手元に無い状態。
気になってしまうんだけど電源はやっぱTOPのXPシリーズあたりで決まりかなぁ・・サイドファン無いほうがいいような気がするし。
702Socket774:04/02/06 09:49 ID:iI4jwzo4
>>701
音に関して単品でのファンの音はそれほどでもないと思う。
ただ12cmが三つってのが五月蝿い原因かも
ケース内のケーブルの配置が綺麗にできるから
もう少し静音FANに変えるのもありですね。
それに防振ゴムも付いてるので15KrpmなHDDを
フルに搭載でもしない限り五月蝿くはないような気がする。

電源ですがうちではTrue 550 EPS12V S-ATA 使ってますが
内部の吸気FANは役に立ちません。
どの方向に向けても隠れちゃうし。
自分が信頼するメーカーならどこでもよろしいかと。
(唯一内部FANが役に立ちそうなのはAbelcomぐらいかも・・・)

それと・・・チェンブロのOEMはわかるが・・・チェンブロのロゴステッカー
張りっぱなしで出荷するなよヽ(`Д´)ノ
703Socket774:04/02/07 04:01 ID:2EjIU533
HDDを沢山詰め込むと必然的に電源ファンがフル回転になるので静音を求めるなら
止めた方がいいかも。
704擦れ違い?:04/02/07 10:59 ID:NS52vV9l
Super● Mobile Rack/CSE-M35Sのドライブ固定ネジって華奢だね。
保守用にどっかで売ってない?
ファナに聞いてみるか。
705Socket774:04/02/07 11:57 ID:2EjIU533
>>704
物が分からないのであれだけど、大概のネジはDIY店等で手に入る。
特殊な物は無いけど余程特殊でない限り代用品が見つかるはず。
706Socket774:04/02/07 17:06 ID:R7PZJWyr
YY-W201を注文しますた。
ついでにラックマウントキットも注文したんだけど、
サンプル写真見る限りハンドル無いけどこれってハンドルは付いて来るんでしょうか?
707Socket774:04/02/07 20:36 ID:Yl6sQSk9
>>705
実は、インチネジは手に入らなかったりする。
708Socket774:04/02/07 21:23 ID:3i/+vpkP
>>704
ウザに交換用ファンなら4000円で売ってたな。
代理店なら普通に取り寄せてもらえそうだけど…

もし、できたら報告してほしいな。
漏れも CSE-M35S 買おうかと思っているので。
709Socket774:04/02/07 21:31 ID:vAkPTRja
710Socket774:04/02/08 04:49 ID:g0Aq707N
漏れも便乗してイイかな?

ちょっと前にchenbroのA9691かA9681と思われる鯖ケースが手に入ったんですが
5インチベイの固定レールが無くてせっかくの5インチベイが使えずにいます
田舎のためにショップを回るわけにも行かず、色々検索もしてみたのですが
扱っている所などが見つかりません。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

ちなみに画像で見たところではA9891のレールと同じ物のように見えます。

711Socket774:04/02/08 08:13 ID:CeX8ZNU7
>>710
そりゃ、もったいないなー
このスレにもいたね確か。
あれからどうなったのかなー

あんまり参考にならないかもだけど、
前にウザで、バックパネルかなんかを
取り寄せてもらっている人がいたと思う。
あの店ちょっと微妙なんだけど、
一応、Chenbro 扱ってはいるみたいなので
ダメ元で、メールしてみてはどうかな?
712x82 ◆O1SdlnknBs :04/02/08 11:47 ID:929+ZlL5
713Socket774:04/02/08 15:26 ID:FaBJc+Xg
シルバーもってるけど、いいなぁ>黒

サイレントケースっていうのも伊達じゃないし。
キャスターが外せて、マザーボードベースが
分離できたら最強のケースになると思う。
714Socket774:04/02/08 15:43 ID:6KQ8F8Zm
PC-73SL見るとキャスターは足にネジ止めされてるように見えるけどはずせないの?
ベースはサイドに引き出すタイプかと思ったけど無理なのか。
715Socket774:04/02/08 16:38 ID:FaBJc+Xg
俺の買ったのはリベッツされてた。(もしかしたら発売時期によって違うのか?
716Socket774:04/02/08 16:54 ID:6KQ8F8Zm
あー、あれリベット止めなのか。
717Socket774:04/02/08 17:03 ID:SHTEj0w3
漏れのもそうだよ。あのケースは底面に吸気口があるから、外すのは得策じゃない。
718704:04/02/08 17:25 ID:33aF5m5e

>>709

形状、長さは申し分ないのだが
頭が1ミリでかい。

>>708

ねじの部分がレール上にあるので
少しでも頭が出てしまうと使えないことは無いかもしれんが
無理して取れなくなるのも鬱。

マイスペでは取れないことは無いが
「近くで購入した方が良いと思います」だと

やはりファナに問い合わせてみるよ。
Super●の代理店だし。
返事来たら報告するよ。

719Socket774:04/02/08 20:12 ID:FaBJc+Xg
横連結したかったんだよねー>73LS

真ん中の足とキャスターが分離できれば
ステー噛まして連結できたのになーと。
720Socket774:04/02/08 20:24 ID:zyJcU2NC
リベットは電動ドリル等でくり貫けばよいのでは?
721Socket774:04/02/08 22:45 ID:g0Aq707N
>711
ありがとうございます、問い合わせてみます
722710:04/02/08 22:47 ID:g0Aq707N
あっ
↑は>>710です
723Socket774:04/02/09 22:20 ID:VZCUYA1B
漏れはサーバーケースじゃないがHDD30台内臓できるケース使ってるぞよ
ま、C〜Zドライブの24台しか入れていないが・・・
あと2台は改造して24台内蔵できるだべ
投ぜん、電源もそれなりやが・・・
あ、サーバーケースにこだわる人用スレッド だった・・・こりゃすまそ!
724574:04/02/10 04:55 ID:mG2q5rDA
PC-78届いたよ。

上で誰かが言ってた通り、サイドパネルは悲しいくらいペラペラだったよ。
まぁ、でかいから仕方ないのかも。
とりあえず共振もなく、いまのところ結構いい感じだと思う。
あと、標準でついてるFANは爆音でした。
>>247のサイトにでてる物から、電源周りなど微妙に改良されている模様。
全体的な作業性はかなりいいと思う。

以上、レポ終わり。
725Socket774:04/02/10 10:56 ID:Sf8w/3Zc
ありえないほどペラペラ!
726Socket774:04/02/10 19:01 ID:Jaiih1pd
>>724
ケースに触った時にイメージしたもの・・・・・・・>太鼓
727Socket774:04/02/11 13:35 ID:qw8pG3+d
>723
そんなのあんの?詳細キボンヌ・・・(´Д`;)
728Socket774:04/02/11 21:01 ID:ngY4qFrQ
729704:04/02/11 22:21 ID:61dR9C04
>>708

ファナから返事着た。

◆CSE-35Sのネジ 4個入り (\180.)

現在在庫切れ、最後の2個買っちまったんで。
スマソ。
需要あるようだから又入ると思う。
730Socket774:04/02/11 22:51 ID:agrQQIDc
>>729
良心的価格ですね
うざだと1000円くらい取りそう
731708:04/02/12 00:06 ID:4NaFzbaQ
>>729
乙です。
意外と安いですね。私もウザとは、いろいろあったので
最近はぷらっとを使ってたんだけど、
フナテクも良さそうですね。
今月の給料入ったら買おうと思います。
ありがとうございました。
732Socket774:04/02/12 11:35 ID:Lc5Lmhg5
>>729-731
あんな小さいネジ1個45円かよ・・・高けぇ
733Socket774:04/02/12 20:22 ID:HTyTjTnF
>>712
シルバー注文したよ。
>>713
キャスター外してデスク上で使いたかったけど無理なのか・・・?
734Socket774:04/02/12 20:23 ID:HTyTjTnF
ageたスマン
735x82 ◆O1SdlnknBs :04/02/12 23:22 ID:cxB2NoHl
>>733
シルバーですか。
確かにあの大きさだと黒は敬遠されやすそうな気もしますし…
黒だとシルバーより圧迫感が出そうですしね。
736Socket774:04/02/12 23:45 ID:1xKLNH6Q
>リベットをドリルで取り除く方法以外無い。
つーか机の上に置くのはやめた方がいいトオモウ
737Socket774:04/02/13 20:18 ID:LwHhmsGL
>727
そんなのあんの?詳細キボンヌ・・・(´Д`;)

えへへ、これかな?(^^)
http://www3.ezbbs.net/10/hikihako/img/1076670931_1.jpg
738Socket774:04/02/13 20:32 ID:DgY/z8a3

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
739704:04/02/14 00:05 ID:r7C15BlM

>>708

EN-8721 Ultra 320 SCA Drive Module
http://twe.enlightcorp.com/products/server/detel.php?kind=servercases&serial=28
格安で出回っている模様。どこだろ。
740Socket774:04/02/14 00:08 ID:8aVxqkbp
>>739
格安ってどの位
741Socket774:04/02/14 00:20 ID:xgU60ckT
>>739
EN-8720の間違いじゃないの?それなら17,999円で売ってるけど。
742Socket774:04/02/14 01:40 ID:ZJnGay12
743Socket774:04/02/14 07:43 ID:6ghnUf5x
>737
・・・( ゚д゚)ポカーン











((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
744Socket774:04/02/14 14:07 ID:nYmdkWa9
>>742
スゲェ
745Socket774:04/02/14 15:14 ID:tQwq5kp3
>>737
消火器の準備を推奨する。
こんだけのストレージをシステムと同じ箱に収めてるなんて馬鹿ですか?
746Socket774:04/02/14 15:30 ID:zel7v/ZO
>>737
そのケース前に使ってたけど下段(マザボ側)にそんだけHD
積むとケース横板まで暖かくなってHDDまで不安定になる。
747Socket774:04/02/15 09:19 ID:okcjEkXT
http://modding.hwupgrade.it/news/192.html

このケースを買ったけど側板の開け方がわからない・・・
748747:04/02/15 10:04 ID:okcjEkXT
強引に引いたら無事外せました。
749Socket774:04/02/15 13:55 ID:cuU8Evf6
吸音材のリャンメンテープが側板にくっついてたんだと思われ
750747:04/02/15 14:21 ID:qQcE+ZbN
無事完成、と言っても別ケースからの載せ換え。
五月蝿くて引退させたIBMのHDDをダイポルギーのケースに入れて復活させたが、
高周波の五月蝿さが未だ残ってます。
751Socket774:04/02/16 05:09 ID:8PsoppTa
ケースを捨てた人、ハッケソw
http://www.nagomiko.net/cg/dl_136.jpg
752Socket774:04/02/16 08:10 ID:bkeQOjJh
>>751
それ使ってやってる事もある意味何かを捨てちゃってるなw
753Socket774:04/02/16 17:06 ID:vTX3ohgM
>>751
752に同意(w
左上のポスター(?)が無ければまだ(ry
754Socket774:04/02/16 20:11 ID:o+309Ot2
>>751
それ何かのオブジェ?
コンテンポラリーアートとかの
755Socket774:04/02/16 21:22 ID:fpyzje0q
晒しスレにいた人だね。
その人のスペックなかなか凄いからな…。

>>753
本職の同人書きらしいから仕方ないのでは。
ttp://www.nagomiko.net/
の人ね。
プロフィールでPCが見れる。
756Socket774:04/02/16 21:27 ID:TCyE4u8O
>>755
こんなの見てると素直にサーバーケース買えよと言いたくなる
よっぽど部屋も広く使えるだろうに。
757Socket774:04/02/16 22:39 ID:Puqv8FmK
>756
そこに限らず既に鯖ケースでは賄い切れない奴はいるだろ
......俺もだな
758Socket774:04/02/16 22:46 ID:C9x/QvZw
>>751
素直に感動しますね。異次元の世界。

ttp://www.nagomiko.net/html/b.htm
配光もすばらしい。
759753:04/02/16 23:02 ID:vTX3ohgM
>>755
納得しますた。(w
760Socket774:04/02/17 01:38 ID:0K7Dmynk
なるほど、こういう路線もあるもんだな、ちょっと衝撃(w
見た目も凄いが、スペックも凄い。
スキャナーなんか10万以上するやつだし。
俺は、これはこれで好きだな(w

売れっ子(こう言うのか?)の同人って金持ちなんだね。
プロフィール見る限り、フリーでイラストやってみたいだから
それなりに仕事もしてるんだろうけど。
761Socket774:04/02/17 02:18 ID:rDUHZ8o9
税務署に通報しますた(AA略
762Socket774:04/02/17 03:06 ID:bYOwQnt4
本職の同人書きって…

同人書きっていうのは儲かるの?
763Socket774:04/02/17 04:39 ID:aLUGsexW
どこにも「本職が同人」なんて書いてないような気が。
PCスペックと同じページにイラストの仕事してるって書いてあるし、そっちが本業でしょう。
何処かのゲーム会社の社員ならパーツ代の一部は経費かもしれん。
764Socket774:04/02/17 07:36 ID:bYOwQnt4
>>763
>>755に本職の同人書きらしい、と。
あとIDがsex。
765Socket774:04/02/17 08:27 ID:CIdR/e4l
アングラセクースワラター
766Socket774:04/02/17 09:29 ID:dodjc1DJ
コレをちゃんとケースに収められたらかっこいいんだろうけどね。
ファングルに括り付けてるってのは頂けないなぁ。
767Socket774:04/02/17 11:07 ID:1VWuBYpO
地震きたら(((( ;゚Д゚)))
768Socket774:04/02/17 11:40 ID:aLUGsexW
廃熱の問題で全解放と予想してみるテスト
769Socket774:04/02/17 14:24 ID:OVfI4gFw
http://www.casemaniac.com/item/CS112064.html
結構広くて使いやすいです
ぜんぶ5インチってのが少し奇をてらってますが
マウンター使いますのでそれほど気にはなりませんでした
上部Fanはおまけみたいなモノですねw
770Socket774:04/02/17 22:31 ID:0K7Dmynk
機能はいいけど、前面の見た目が蓮だな。キモイ(w
771x82 ◆O1SdlnknBs :04/02/18 00:53 ID:M6Fk+9kT
>>769-770
http://www.fortrex.com.tw/show_product.php?proSN=121
クラストには蓮っぽくないのが12900円であるようですね…
http://www.citycase.com.tw/showroom-items.asp?ser=800
http://www.fortrex.com.tw/show_category.php?catSN=1&scSN=17

関係無いですが、TH-801はSuntekのページにはまだ出てないですね。
これの前面にあるケースファンはシャドウベイの下の80mmのが1つだけですよね…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_cs.html#th801
http://www.ditcomputers.com/itemdesc.asp?ic=CSEDITTH801
TWOTOPやFaithも値上げしたようですが…
http://www.dospara.co.jp/osk/kakaku/case.htm
http://www.dospara.co.jp/umd/15.htm
http://216.239.53.104/search?q=cache:http://www.gaz.co.jp/pc_63n.html
http://www.gaz.co.jp/pc_63n.html
772Socket774:04/02/18 09:29 ID:QZs51yW4
教えてください
電源を二つとホットスワップケースを二つ以上内蔵できるケースを捜してます
今週末か来週末、現物を見に秋葉原に行く予定なんですけど
この手のケースが豊富に陳列してある店は何処でしょうか
価格を考えるとSR103(A9891?)かなと思っているのですが他にお奨めケースは有りますか?

5inchベイにホットスワップケースが付くか
電源ケーブルがマザボに届くか
電源側とマザボ側のケーブルの連絡経路
マザボ側の排熱
を注意して見ようと思ってます
(A9891?のPDFを見たのですが、いまいち良く分かりませんでした)
773Socket774:04/02/18 10:24 ID:Ua+PhGTG
誰か電源の連動駆動について詳しいweb教えてくれ
探してもろくなのひっかからね
774Socket774:04/02/18 10:29 ID:Q3hn0Sz5
775Socket774:04/02/18 11:21 ID:Ua+PhGTG
>>774
イヤッホー それだぜ
776Socket774:04/02/18 18:21 ID:PV9TQivc
>>772
秋葉原に行くならぷらっとホームかファナティックがいいんじゃないかな?
その手のケースは陳列はしていないかもだけど、言えばカタログとか出てくると思うよ。

ケースならSuper Microもお勧めだよ。
http://www.supermicro.com/Product_page/product-a.htm

http://www.supermicro.com/PRODUCT/Chassis/sc8x0.htm
777Socket774:04/02/18 20:01 ID:p0qDoLAv
>>772
ホットスワップケースのサイズは?5inch*3かな。
だとするとSR103だと5inchベイの間の金具を自分で切らないとだめだと思うよ。
778Socket774:04/02/18 20:12 ID:QZs51yW4
>>776
回答ありがとうございます、2店共まわってみます

今使っているのがP3TED6-G, CSE-031, SP401で、ケースもSuperMicroだと良いのですが
(今度エスカとS-ATAホットスワップケースを追加しようと思いケースを捜してます)
SC8X0は価格が高くて諦めモードです
SC942はかなり惹かれているのですが
redundant電源が自分のマザボに合うかどうか良くわからず
ものすごい轟音なのではと躊躇してます(実物見たこと無いです)

そこで2電源にして(P3TDE6-Gにsecondary電源コネクタが付いてるのを思い出して)
価格も手頃なA9891が良いかなと思っていたのですが
Webでケースや電源の情報を見れば見るほど分からなくなってきてしまいました
2電源タイプに限定せず、もう一度頭冷やして検討してみます
779Socket774:04/02/18 20:26 ID:QZs51yW4
>>777
ありがとうございます

ホットスワップケースは5inch*3タイプです
ベロみたいなのが付いていてCD-Driveとかが引っ掛けられるタイプですね?
以前そのタイプのケースをハンマーでベロを叩いて押し込んだのですが
かなり歪んでうまく加工できませんでした(一応入ったのですが)
ぶきっちょでおおざっぱなので諦めたほうが良さそうです
780772:04/02/18 21:03 ID:p0qDoLAv
>>779
横からべろみたいなのが出てるわけじゃないよ。
ドライブ側に5inch*8があるよね。
それが5inch*2ごとに仕切りで4個にわかれている。
一番下の5inch*2とその上との間にある仕切りははずせるが、
その上との間の仕切りははずせないので自分で切断する必要がある。
この辺はPDFみてもわかりにくい(わからない?)よね。
781780:04/02/18 21:15 ID:p0qDoLAv
↑名前間違えた
777です。
782Socket774:04/02/18 21:27 ID:QZs51yW4
>>780
PDFの最後のページとパーツNOの書いてあるページから4個に仕切られているのを確認しました
これだと横にバーが1本だけで加工も楽そうに見えますが
やはり現物見ないと自分で加工できるか自身持てません
展示品が在るか分かりませんが週末に秋葉原で捜してみます
783Socket774:04/02/18 22:05 ID:WmztOykj
>>778
P3TDE6-GのThird Power Supply Fail Headerは、
SC742S-500Bのトリプルリダンダント電源には接続可能です(って私は繋いでいます)。
おそらく、SC942の600Wトリプルリダンダントも接続可能であると思われます。

しかし、600WリダンダントにPWR_SEC用のAUXコネクターがあるかどうかは知りません。
ファナティック東京店ではSC942をXeonで稼働デモしてましたので、
ぜひ実物を見てAUXの有無を確認してきてください。
784Socket774:04/02/18 22:07 ID:WmztOykj
>>778
追加ですが、もしリダンダント電源が欲しいのなら、
たとえ轟音であろうと、SUPERMICRO製品がおすすめですよ。
なぜなら、交換用モジュールの入手性が良く、それほど高価でもないからです。
SUPERMICRO代理店は国内に三社もありますしね。
785Socket774:04/02/18 22:30 ID:/zwMHz5E
>>769
CS-02A-BBS使いキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!

側板の厚さどう?静音性は?
教えてエロイ人
786Socket774:04/02/18 22:43 ID:QZs51yW4
>> 783, 784
了解しました
787772:04/02/20 17:42 ID:GEfq01Od
いろいろお騒がせしました
結局いま使用しているケースをもう一つ買い足し
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm
二つのケースの側板に穴を空け、並べて使用することにしました
かっこ悪いですが、手持ちのエナを利用できるので費用面でも助かります
今はホットスワップケースがマザボとぎりぎりで前にずらして使用中なので
マザボを入れない方のケースに移設しようと思います

>>783
AUXコネクタは600Wリダンダントには無いように思います、500Wリダンダントには付いていますか?
600Wの実物は見てないのですが24Pコネクタの有るEPS電源?にはAUXコネクタ付きのは少なそうです
知人のSP450-RP(SSI-EPS)にはAUXコネクタは無かったです、PowerFailの小コネクタは付いてました
自分の古いタイプのSP401にはAUXコネクタが付いていますが、新しいタイプも
↓によるとSP401-RA12V, SP420-RP共にAUXコネクタ付いているようです
ttp://www.parts-do.co.jp/data/case.html

いろいろなアドバイス、どうもありがとう
788Socket774:04/02/20 18:29 ID:/mA8L2b9
>>787
500WのリダンダントにはAUXが付いています。
それをP3TDE6-GのPWR_SECに繋いでいますよ。
600Wはどうなんだろうなあ。
変換ケーブルが自作できそうではあるけど、AUXには3.3vが供給されてたと思うので、
自作するとなると抵抗を入れる小細工が必要になりそうですね。

で、772氏はAUXをPWR_SECに繋がず、ATX #2に追加電源を繋ぐのですか?
まあそれでも安定すれば結果オーライなのかもしれませんけど。

ちなみに、一度でもATX #2に接続すると、BIOSには設定項目がない「どこか」に
ATX #2を使用したという事実が記憶されるらしいです。
ここらへんの事情は、あるP3TDE6-Gオーナー氏のサイトに記載がありました。
ご参考までにどうぞ。 ttp://www.ops.dti.ne.jp/~n-yagi/pc/parts/p3tde6g.htm
789772:04/02/20 20:16 ID:GEfq01Od
>>788
500WのはAUX付いているんですね、予想とはずれました

自分はP3TDE6-GにSP401, 手持ちのエナ350W(AUX付)を接続し
PWR_SECも利用するつもりですがダメでしょうか?
PWR_SECにセカンダリのAUXを接続すると連動して起動すると認識していたのですが
紹介してもらったサイトを見るとセカンダリが起動不能の場合の安全装置みたいですね
全然認識が違ってました

エナは以前使用していた電源なのですが、ダメなようでしたら12Vの強いSP450をと考えていました
しかしAUX無しなのでSP401-RA12Vの購入を考えています
勘違いしてましたらご教授お願いします。
790Socket774:04/02/20 20:31 ID:Laa+guZU
>>789
わたしは500WのメインをATX #1の24pinに接続し、さらにAUXをPWR_SECに繋いでいます。
電源が一機だけの状態ではこれが普通の接続形態だと思います。
ちょっと古いP6DBEというSlot 1 Dualマザボなどもそうです。

で、P3TDE6-Gの場合はATX #2というコネクタがあるわけですが、
二機の電源からそれぞれATX #1とATX #2に繋いだ場合に、
さらにPWR_SECにもAUXを繋ぐべきなのかどうかは、残念ながらわかりません。

この際、SUPERMICROに質問してみるのが確実ではないかと……
791Socket774:04/02/20 21:38 ID:GEfq01Od
>>790
PDFマニュアルで
1-6 の図ではAUXコネクタにPWR_SECと記述されてますが
1-7 PWR_SEC Secondary ATX Power Connector
と書いてあり、これはセカンダリ20Pの電源コネクタではなくAUXコネクタと考えていたですが
2-8 PWR_SEC is used only when you have dual CPUs. See the table on the right for in definitions.
となっており、図がATX 20-pin になっているところを見るとPWR_SECってセカンダリ20Pのこと?とも思えます

なんか変ですよね、マニュアル....これ以外はPWR_SECの記述でそれらしいの無いし
やはりメーカに質問するのが一番確実みたいですが英語わからんです
自分の場合、代理店とか販売店に質問するのが現実的みたいっす
792Socket774:04/02/21 23:56 ID:qk9JcHQh
これのオーナーさん、いらっしゃいます?
YY-W201-AK2/WOPS http://www.uac.co.jp/news/daily/031008/yy-w201.html

お持ちのかたがいらしたら教えてください。
このケースは、正面向かって右側のサイドパネルを開けることができるのでしょうか?
YEONG YANGのホームページを見ても、
写真が小さくてリベットなのかネジなのかわからないのです。
しかも分解図のPDFを見ると右サイドは別部品になってないし……

なぜこんなことを質問するかというと、容積の大きい鯖ケース、特にベイが
レール式やホットスワップ式の鯖ケースの中には、右側のサイドパネルが
固定されていて開かないものがあるからです。
793Socket774:04/02/22 07:17 ID:mA6gn+3i
>>792
ただ単に奥行きのあるケースが欲しいのか?

サイドパネルは必要に応じて外せたり外せなかったり。
794Socket774:04/02/22 10:55 ID:bIJi+3i5
>>792
>>787のケースと同じ構造なら右サイドの外板は外せるよ
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm
795Socket774:04/02/22 11:44 ID:N2Ynqopk
>>792
スライド式なら外せなくて困ることも無い。
ネジ止め式なら当然外せる。
796Socket774:04/02/22 17:13 ID:YjcQlYcE
792です。
右サイドパネルを外したい理由は、
マザーボードのベース板と右サイドパネルの間に吸音材を入れたいからです。
実は、吸音材を仕込むのに良さそうだという理由で大きい(幅のある)ケースが欲しいのです。
YY-W201-AK2/WOPSはベイ部分も広いので、ここにも吸音材を仕込めそうですし。
797Socket774:04/02/23 03:08 ID:ncQ3T746
>>796
W201を使ってます。
右側、外せますよ。天板も外せます。
珍しく、底も二重になっていて、これも外せます。

かなり奥行きがあり(約60cm)、笑ってしまうようなサイズですが、
個人的にはCS-588やTQ-2000と並ぶ良いケースだと思います。
798Socket774:04/02/23 17:50 ID:xwcVqlO9
>>797
792です、どうもありがとうございます。
799Socket774:04/02/23 18:43 ID:uAVALCFw
ちょっとむかついた事があった。
AOPENのCK-1020というケースを買ったんだが、どう数えてみてもEXTENDEDATXマザーを入れる場合スタッドの数が足りない。
メーカーに聞いたら「うちはデュアルXEONのようなEXTENDEDATXマザーは作ってないのでねー、スタッド足りないなら自分で買って下さいYO-」
とかほざかれた。
自社で作ってないからって、そんなの理由になるかヴォケ!あたかも「AOPEN以外のマザー突っ込むなら保証しませんよ」と言われたようなもんだわな。

800Socket774:04/02/23 18:47 ID:xwcVqlO9
>>799
え? AOpen製Extended ATX鯖マザーってあるんだぜ。
http://english.aopen.com.tw/products/server/default.htm
困ったもんだなw

で、スタッドが足りないってのは、スタッドボルトそのものが足りないの?
それとも、まさか、スタッドを立てるネジ穴が足りないの?
801Socket774:04/02/23 18:58 ID:Zro/u77R
ネジ穴は買えないなw
802799:04/02/23 19:01 ID:uAVALCFw
スタッドボルト自体が足りないっす。
ちなみに「インチサイズ」のスタッドボルトが使えるらしい・・・
穴自体は空いてるのに何でボルトが足りないのか・・・・
誰にも突っ込まれないブス女のオマみたいだよな。
803799:04/02/23 19:04 ID:uAVALCFw
ちなみに重さは約17キロある。
店から持って帰る場合、腰やられないようにな。
あと最初から付いてるファンは結構うるさい。なんでかしらんがUSBやIEEE1394などのポートが天板上にある。
なんちゅうか、オウルテックのサーバーケースを意識して作ったとしかおもえん・・・
804Socket774:04/02/23 19:21 ID:ICzC42/A
>>799
冷却はどう?サイド板に穴が開いてないみたいだけど。
805799:04/02/23 19:30 ID:uAVALCFw
冷却に関してはまだ調べてない。
排気ファンが天板と後方に1個ずつあるけど、はたして熱をうまく逃がせるかどうか・・・・
俺はフロントに「爆音型」の吸気ファンを付けてる、と言ってもhdd冷却用としての意味しかないけど・・・・
なんちゅうか、もうちょっとデザインをひねってほしいけーすだわ、フロントの変な模様なんかイランから。
806Socket774:04/02/23 20:46 ID:PJdx5gI4
ネジ足りないぐらいで電話するな。
807799:04/02/23 21:53 ID:W0DUC772
例のケースの冷却についてなんだが・・・
フロントファンからの数は完全にHDD冷却用だね、ケース内部へはまったくといっていいほど空気が流れてない。
ケース内部へは側面の9センチ角ファン2個で空気を送るようになってる。
それに実際に配線するとかなり混み入った状態になるから、風量が多いファンじゃないと風が通らないことになる。
結果爆音状態になると。
808Socket774:04/02/23 22:19 ID:ICzC42/A
>>799
側面のファン穴付いてないから、ケース内の生暖かい風をかき回すだけになりそうですな。
それとも穴開いてる?
809Socket774:04/02/23 22:30 ID:ICzC42/A
生暖かい風をかき回すだけ、って変だな。
生暖かい空気をかき回すだけ、ね。
810799:04/02/23 22:33 ID:W0DUC772
側面に穴は開いてるんだが、引き手のところにちょぼちょぼと開いてるだけ。
811Socket774:04/02/23 22:37 ID:ICzC42/A
じゃあもう一個のファンは密封かぁ。
でも無いよりはまし・・・かな?
ダクトで排気したかったんだけど、無理そうで砂。
812Socket774:04/02/24 11:42 ID:LeF9b9NI
TQ-2000使ってる人いたら、どんな感じか教えてくだちぃ。
エアフロー、静穏はどんな感じ?
普通のケース使ってるんだけど、
やっぱり大きいほうが冷却面では有利なのかな?
813Socket774:04/02/24 12:29 ID:XbiM+cUp
>>812
元から付いてくるNidecのファンは五月蝿いので静音にこだわるなら要交換かと
エアフローに関しては文句は無いけど、拡張ベイ(User;sSideで売ってる)使うと
HDD用電源ケーブルの取り回しがかなり厳しくなるのが気に入らない。
あと普通のATX電源だと上下が逆になって装着されるので12cmファン電源なんかを
使うと上の方にファンが向いてしまう罠。
絶対的なエアフローを求めるなら買っても良いと思うけど…結構微妙な存在だよ今となっては
814Socket774:04/02/24 14:55 ID:ISRTxdHH
Lian-LiのPC-73SLなんですけど、高さはキャスター他全て込み込みで
正確に645mmですか? ……置き場所がぎりぎりっぽいので。
815Socket774:04/02/24 15:48 ID:De+Og+MV
>>814
yes
816Socket774:04/02/24 16:51 ID:2uFEiydE
>>814
nem
817Socket774:04/02/24 18:24 ID:1kw21D9L
73SL大人気だな
818812:04/02/24 18:33 ID:YoymrdO6
>813
ちょっと古いケースだもんね。
エアフローが優秀なのには惹かれるけど。
Thx

どのケースも一長一短だなぁ(´・ω・`)
むずかすぃ。
819Socket774:04/02/24 19:35 ID:tBFwnrCZ
>>818
どっかのショップのサイトで見かけたんだが、
TQ-2000の後継機が出るらしいよ。いつ出るのかは知らないけど。
820Socket774:04/02/24 19:37 ID:B/LxpWP5
>>818
おれもTQ-2000購入を検討しているのだが
電源はファンが下につくのではなく
TOP-470XPのように前についているのを使えば
いいんじゃないかな?

あと個人的に背面に12cmファン×2があるケースは貴重だと思う。
二つあればダクトで1つ使ってももう一方でケース内の排気ができるし。

春にこれの後継品が出るって噂もあるから
もう少し様子を見たほうがいいかも。
821818:04/02/24 19:48 ID:Wons9d97
>819.820
春頃じゃなかったっけ?<後継機
ただ、新製品だとどうしても値段が・・・_| ̄|○
2万ちょっとで買えると考えた場合、
TQ2000のコストパフォーマンスに魅力を感じるんだよね。。。
822Socket774:04/02/24 23:33 ID:vMJNLI02
>>820
ストレート配置の2FAN電源か背面のみの1FAN電源ならOKですよね。

因みにうちもTQ2000使ってますけど、以前ははSuper●のSP401RA積んでて、
今はETASISのEPAP-550積んでまつ。

TQ2000なら、ZIPPYのダックスフンドみたいに長い660Wの香具師を積んでも
大丈夫かも。。。

>>818
総じて良いケースだと思いますけど、やっぱり基本設計が古い様な気がします。
何もついていないBASICグレードの物が安く入手出来れば買いかも知れないけど、
余り高価で買う価値は無い様な気がしますです。。。
823818:04/02/25 00:04 ID:IhDey9j7
>822
ありがとう。
色々考えましたが、TQ2000は候補から外すことにしますね。
はぁ、、、すごろくのふりだしに戻った気分・・・_| ̄|○

色々見てたらSilverStoneのSST-TJ03がツボに入りました。
これの情報集めてきます。
824Socket774:04/02/25 00:19 ID:VTnItOPB
>>823
ガンガレー
825818:04/02/25 14:49 ID:6TPvbiDc
色々調べたらSST-TJ03にかなーり(*´д`*)ハァハァ
ただレポしてるサイトが無くて使用感がわからない・・・_| ̄|○
注文できない俺はへたれですた(´・ω・`)
826Socket774:04/02/25 20:17 ID:3Fq/lck2
>>818
漏れもTJ-03の黒待ち。
良いケーススレにもかっこいいケーススレにも蔵枡スレにもレポート上がってない模様。
値段も30k切れば即買っちまいそう。
827Socket774:04/02/26 02:25 ID:7nJ/hoy2
クーラーマスターかよ…。
あまりの共振音にヘコむぞ…。
828Socket774:04/02/26 22:35 ID:VXVa/n55
うちのは共振音なんてしないけどな。
829Socket774:04/02/27 13:07 ID:QKVIMjHo
共振じゃなくて共鳴じゃない?
830Socket774:04/02/27 18:53 ID:40RJrUVm
振動する周波数が元と同じであれば共鳴だが、違うケースでは共振。
831Socket774:04/02/28 00:28 ID:JyqKxEl6
そういう意味じゃなくて、筐体内で音が響いてるって意味じゃない?
クラマス使ってるが振動はあまりしないよ。

ってSST-TJ03ってsilver stoneじゃんw
832Socket774:04/02/28 06:34 ID:7JNLcIh9
大型ケースは側板が響きやすい
833Socket774:04/02/28 17:34 ID:/pXpXCk5
>>832
モノによる
834827:04/02/28 17:45 ID:QVyaaJDA
あら、クーラーマスターじゃなかったのね。
以前、ここのケースを使用してたときに、HDDやファンの振動と音が
増幅されて悩まされたことがあったもんで。
スマソ。

それ以来、アルミケースは使わないようにしてます。
835Socket774:04/02/28 19:14 ID:a8mHxfv3
側板に静音処理を施してるケースは、処理なしだと響くからだよ・・・
836Socket774:04/02/28 19:25 ID:0WCxx2QQ
>>834
一応使ってたケースの型番希望。
最初期の ATC-100 あたりと最近のモデルではかなり話が変わってくるので。
837Socket774:04/02/28 19:26 ID:0WCxx2QQ
って。鯖スレだから 310 とか SX4000 あたりかな ?
だとするとおれにはわからん。
838Socket774:04/02/28 20:33 ID:XqY5exnw
クラマスSX4000って、ちょっと欲しかったなあ。
あれLEDが四個あったら買ってた。二個だから買わなかった。
839834:04/02/28 20:52 ID:QVyaaJDA
>>836
たしかATC-110だったと思う。
一般的なATXタワーで、業務用冷蔵庫みたいなやつ。
今のクーラーマスターは良くなってるのかな?

まあ、もともとCS-588なんかの肉厚スチールケースに慣れきってたんで、
その差に驚いてアルミ拒否症になってしまったのよw
840Socket774:04/02/28 21:36 ID:mhOBFlTa
PC73って、よくあがってるけど
シャドーベイの作りはどうなってるの?

シャドーベイ内についてる3.5インチ用のでっぱりは外せるの?
841836:04/02/28 21:39 ID:b+qucStq
>>839
ああなるほど。
今のシャーシはアルミ板の肉厚が上がってるのと、110 よりは少し小型化されてるんで、剛性面では多少はましなはず。
ただ、CS588 とかと比べてしまうと根本的に軽いのはどうしようもないんで、ああいうのが好きな人にはやっぱり勧められない。

方向性の違いってことで。
842Socket774:04/02/29 13:49 ID:so6PEN43
http://zip.2chan.net/3/futaba.htm
お気に入りのマシンを公開してください
843Socket774:04/02/29 22:12 ID:s4QlMNxX
Intel SC5250-Eのユーザーさん、います?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/21/imageview/images709555.jpg.html
この写真で、シャドウベイ直撃ファン以外に、
シャドウベイの下にある金網部分は、90mmファンが取り付け可能なのでしょうか?
また、フロントパネルコネクターがIntelマザボ専用だそうですが、
他社のマザボを取り付ける場合、AINEXのこれ
http://www.ainex.jp/list/case_in/ex-002_s.htm
で配列を変換できますでしょうか? もしかしてハンダ付けが必要なのかな。
844Socket774:04/02/29 23:30 ID:Kzgk5o9M
ttp://www.freesia-net.co.jp/sarver/html/ipccase3.htm
ラックマウントケースは微妙にスレ違いかもしれないけど、IPCのIPC-4060(スチール、黒)
を扱ってる日本の通販サイト在りませんかね?↑の所は「近日入荷!」から半年は
経ってる気がするんだ。どうしても黒のスチールが欲しいんだ…3台ほど…。
845Socket774:04/02/29 23:37 ID:evgXkl3O
>843
今マウント確認したけど90mmだと思います

それからintelのWebからPDFダウンロードすれば>587参照
pinアサインがわかるので後はテスター当てて
どのラインがケーブルに来てるのかさえわかれば可能だと思います。

ちなみにSC5250-Eのマザー接続ケーブルはFDDケーブルと同じなので
買う前にその変換pin当ててみてしっくり刺さるかどうか試してから
購入考えた方が宜しいかと

私は変換コネクタ作ってSC5250-E@ThunderK8S稼働中
そうそれはIntelケースとAMDCPUの夢のコラボレー(ryu
846Socket774:04/02/29 23:47 ID:s4QlMNxX
>>845
ありがとうございます。AINEXの変換だけはすでに持ってまして、
いまFDDケーブルに挿してみました。使えそうです。

ただ、ぶっ壊れてるFDDがあるんで、そっからコネクタを外して
変換コネクタを作った方がいいかもしれませんね。
847Socket774:04/03/01 09:31 ID:zPnAgweu
あら、今は IPC-4060 売り切れなんだ。
安かったんで店頭で叩き売ってるときに買ってきてふつうのデスクトップケース代わりに使ってるけど、仕上げは値段相応なので注意。

848Socket774:04/03/01 12:36 ID:EXNVY3IL
>>840
何を言わんとしているのかわからん。
出っ張りって何よ
849Socket774:04/03/01 13:57 ID:y+ppnH8P
>>840
もしかして、フルハイトのhdd入れようとしてる?
フルハイトはベイ2段ぶち抜くしね、1段ごとにしきりがあると大変だよ。
850Socket774:04/03/01 15:10 ID:EXNVY3IL
_______
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
| |_|■■■|_| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これの|_| |_|この部分のことかな?
これならはずれる。たはず。たかもしれない・・・

6台を速攻マウントして運用したから覚えてないんだけど
たしかはずれるyp!
851Socket774:04/03/01 15:11 ID:EXNVY3IL
■■■←これHDDのつもり
852840:04/03/01 16:08 ID:PKSm68EI
レス、ありがとうございます。

自分が言うところの「でっぱり」は
850さんが図解してくれたものです。

外れるという事でちょっと安心しました。
近隣にパーツショップが無いもので、現物確認が出来ず困っていました。
ありがとうございました。
853Socket774:04/03/01 17:28 ID:3751OAfk
>>847
スチール?アルミ?アルミは本当にやばそう。12Uの業務用ラックに
どーんと3台スタックさせるつもりだったんだけど、やばいかな?そこまで不味くは無い?

854Socket774:04/03/01 19:07 ID:zPnAgweu
>>853
スチール。剛性はそこまで酷くない。粗いのは筐体の塗装とか小物パーツの仕上げとか。
ちなみにアルミのは本当にやばかったです。何も取り付けられてない展示品を手で持ち上げるだけでしなってましたw

855Socket774:04/03/01 20:45 ID:3751OAfk
>>854
情報トンクス!つっても現物売ってないから、
他のモデルで手を打つしかないんだけどね。
856Socket774:04/03/03 15:05 ID:0P3Xnq4B
YeongYangのYY-0221を使用していらっしゃる方っていますか?
http://www.mediapark.ne.jp/intertek/case.html
ベイの数が多く、絵を見る限り工作もしやすそうなので魅力的なのですが…
857Socket774:04/03/03 20:32 ID:t1+HpK7g
>>854
アルミのIPC-4070XLを買っちまった漏れは一体…
858Socket774:04/03/03 20:53 ID:6jqI+cDD
>>856
むしろその下のYY-0420の方に惹かれる、A9891の代わりになるかも、ファンも大きめだし
仕様PDFの写真だとマザボ付けるベースの下側にケーブル連絡穴が見えないけど
マニュアル(英文)PDFの図だとベースの下側にケーブル連絡穴が見える
下側にも穴有なら欲しいな
859Socket774:04/03/03 21:49 ID:aum8WvvE
T-WINのRMC4S。奥行が短いのがいい。
取っ手外せばTVラックにもすっぽり入る
860Socket774:04/03/03 22:43 ID:dsyQFyl4
>>844
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~e-plaza/u_case.html
値段の差がすごいんだけどどういう事?
861Socket774:04/03/04 00:53 ID:nQ+naQV1
>>856
 これより1つ古い型のケースを使っている。
 側面ファンなど、細かい違いはあるが、現行モデルと
大差ない。
 ケースとしての造りはしっかりしていて、体重が軽ければ、
椅子代わりに使えるほど丈夫。上に、もう1台載せることも可能。
 マザーボード系の発熱とHDDの発熱とを分離したまま処理する
構造なので、HDDの数が多い場合は、非常に良いケースだと
思う。私は、簡易ファイルサーバーのケースとして使用しているので、
このタイプのケースは重宝している。

 しかし、工作は、必ずしも楽ではない。一般的なミドルタワーならば、
IDEケーブルを確認する場合、片方だけ覗けばいいが、
このケースの場合、マザーボード側を確認したら、ケースを
反転させてHDD側を確認しなければならない。
 また、横開きの側面パネルは、フロントにネジで固定するが、
フロントカバーとぶつかるネジがあるので、すべてを手回し式の
ネジに交換することが出来ない。(現行機種については不明)
862Socket774:04/03/04 10:04 ID:lqXu+rn0
>>861
情報ありがとうございます。
通販での値段は申し分がないので今度じっくり触れる店を探してみます。あるかなあ・・・
863Socket774:04/03/04 16:31 ID:JBSI6bPE
CS-5200SS (CS-588Proの顔違い銀色) + EG351P-VEで特価\8,980-ての見つけた。
http://www.pc-friends.co.jp/search.cgi?_file=a09&strings1=CASE-M-M
864Socket774:04/03/06 00:38 ID:Be1MrmMz
Chenblo SR10569N \9,800-
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/price.html#ftic
OWL-SRDS-TYPE2と同じ製品の黒モデルではないかと思われ。
865Socket774:04/03/06 00:40 ID:Be1MrmMz
864だが、Chenbroのサイトを見ると、フロントパネルが二種類あるな。
店頭で確認しないと、どっちかわからんかも。
866Socket774:04/03/06 09:26 ID:yD6U/lCh
>>865
ファナティックが扱ってたのは、まんまSRDSと同じフロントパネル形状
の奴だったよ。今回も同じかどうかはわからんけど。
Owlのとはファンのメーカーが違ったり、微妙にフロントUSBポートのケ
ーブルが短かったりする。
867Socket774:04/03/06 11:22 ID:78mHcLs6
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44927500
SGI O2ってもうガラクタ並の価値しかないんですか?・・・_| ̄|○
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c53486626
ポータブル冷蔵庫より安いし・・・_| ̄|○
868Socket774:04/03/06 16:59 ID:ZBcfZhyA
>>867
そういえば俺は、INTERGRAPHのマシンが欲しかったなー。
869Socket774:04/03/07 17:31 ID:zmoPiBmU
http://www.casemaniac.com/item/CS113023.html

これ買ったけど側板が薄すぎる
870Socket774:04/03/07 21:50 ID:BroF4+Xl
厚けりゃいいってもんじゃない
871Socket774:04/03/07 21:51 ID:BroF4+Xl
つーか、いらんならクレ。
872Socket774:04/03/07 23:10 ID:pPe3zPtZ
そのための静音シート標準装備だろが。
この価格帯のアルミケースの側板の厚みはどれもこんなもんだぞ(☆はさらに薄いが)。
これより厚いのだとSilentMasterとかZALMANのファンレスケースみたいに極端に高くなる。
もう少し金出して、●あたりの高級スチールケース買っときゃ満足感あっただろうに。
873Socket774:04/03/07 23:37 ID:WrG4p6fP
>>869
太鼓ね
874Socket774:04/03/08 12:47 ID:G12rzXpw
●は専用電源じゃないと合わないから二の足を踏む。
875Socket774:04/03/08 21:55 ID:0CnlFV2+
876サンボスレの人:04/03/09 00:48 ID:k7cKv4i0
>>875
捨てるとき楽そうですな.
877Socket774:04/03/09 07:02 ID:R8euhZ+I
静音前提なら、何故アルミケース…とやっぱり思う。
878Socket774:04/03/10 00:16 ID:4xpYXNGt
このスレの住人の方にアドバイスをいただきたいです。

SuperMicro X5DL8-GGというマザーをタダで貰ってきたのですが手持ちのケースでは
収まりきらないのでE-ATX対応のケースを購入しようと思っています。
OWL-SRDS-TYPE1に惹かれるものがあるのですが奥行きが長そうなので躊躇しています。
似たような概観・使い勝手が期待できそうなもう少し小ぶりのケースでお勧めはありますか?
879Socket774:04/03/10 01:29 ID:K49jvmbY
>>878
これとか http://yycase.com/products/yyw2xx.htm
そのページにレビューサイトへのリンクもあるよ。
日本での最安値は\19,500-だったはず。電源は付属しないので注意。

えーと、まあ、これもでかいケースだけどさ。
Extended-ATXマザーを使うんなら、でかい方がいいんじゃないのかなあ。
もっと小さな、E-ATXギリギリのサイズのケースは、
特定のマザーを仮定してるから、ヘタするとX5DL8-GGが載らないかもしれないよ。
880Socket774:04/03/10 02:56 ID:4xpYXNGt
>> 879
アドバイスありがとうございます。
プローバのサイトで12'x13'が載るミドルタワーを物色して回っていたんですが、ここは
開き直ってでかいケース導入した方が吉ですかね。
YCC-61F2くらいのサイズで収まらないかなと思ったんですが注意書きにある状況に該当しそう
ですし(X5DL8-GGだとCPUファンと干渉するかな)。
教えていただいたレビューサイト見ても(ドイツ語の方は雰囲気しかわからなかったけど)でかい
方が置き場所意外は悩まないで済みそうだし、ケースに収まらなくて凹む事態も避けられますしね。
881Socket774:04/03/10 03:58 ID:K49jvmbY
>>880
どんなHDD構成にするのか(SCSIかSATAかRAIDか)、
また、冗長電源で安全なサーバにしたいのかどうか、そこらへんが
よくわからないので、あたりさわりのないことしか言えませんが、
X5DL8-GGはSUPERMICRO製品ですから、
SUPERMICRO純正のケース&電源を使うという手もあります。

他には、Intel SC5200ですかね、でかいのは。(SC5250-Eではない)
SC5250-Eは小型で、おそらく880氏もきっと気に入るでしょうけれども、
やはり小型だけにマザボ上の何かがケースと当たるんじゃないかという懸念があります。
SC942とSC5200は大型で、電源の冗長構成もできます。

SUPERMICRO SC942S
http://www.supermicro.com/PRODUCT/Chassis/SC942.htm

Intel SC5200
http://www.intel.com/design/servers/smarttool/VSTs/dir/se7501br2_sc5200.html

ショップはこのへんも参考にどうぞ。
http://www.myspec.com/
http://www.able.across.or.jp/parts/intelparts.html

あと、Intelは知りませんが、SUPERMICROの高出力電源はかなり音が大きい部類です。
600W三重冗長電源モデルになると、ちょっと人様にはおすすめしづらいかも……
>>879 のYY-W201なら電源は自分で選べますけどね。
882Socket774:04/03/10 22:50 ID:meyQ7heH
883Socket774:04/03/10 23:07 ID:GFfLrrQT
>>882
いいね、これ
価格どれくらいかな、奥行き650mm位あったら完璧かも
884Socket774:04/03/10 23:09 ID:J2GVAOjW
>>882
おお、結構凄いな。
885x82 ◆O1SdlnknBs :04/03/10 23:12 ID:UCEjYh1e
>>882
何というか…凄いなぁ…
というか残りの新作ケースはキャバリエなんですよね…
まあキャバレー…なわけないか。
886Socket774:04/03/10 23:16 ID:meyQ7heH
>>883
奥行き584mmで、E-ATXとBTX対応だそうです。
887Socket774:04/03/10 23:25 ID:WAdixJVl
HDD10台+CD-ROM4台積めるなら今のケースから買い換えてみようかな・・・
3万くらいで買えれば良いけど
888Socket774:04/03/11 00:48 ID:4zZsm6PG
>>882
何か違和感あるなって思ってたら、マザボスペースが上に
ずれてるんだな。
下のスペースに電源入れて2個電源に出来ないかと思ってたら
Dual power positioning design
ってあるな。
欲しい…
889Socket774:04/03/11 03:38 ID:iZ0sCdIE
スタパがSG-4002つかって自作してた。(スタパトロニクスTV参照
連動ケーブル使った電源2個積んで静音な録音PCにしたんですと。
890Socket774:04/03/11 15:26 ID:3Kixq1hb
>>882見たいけど開かない(´・ω・`) ショボーン
891Socket774:04/03/11 16:29 ID:FCXVNfX8
>>890
昨日からサーバーの調子が悪くて、
今、完全死亡中。
892Socket774:04/03/11 22:56 ID:C+7r6eQk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/nb1.html

コレですね。
SR107のブラックがよりも早く出たら買ってみますかねぇ。
・・・FDDどうやって付けるかな
893Socket774:04/03/12 10:50 ID:ucoY1Wyy
894Socket774:04/03/12 22:51 ID:tGcmVMuR
http://www.alpha-data.co.jp/PC.html
こんなのはどうですか?
895Socket774:04/03/14 22:53 ID:rKyW7LOU
インテルのSC5250Eで普通のATX機を組んでみた。
マザーボード:Abit AN7

問題点1:フロントパネルとマザーボードの接続がフラットケーブル

別途34芯のフラットケーブルを1m購入し、
FDD用ケーブルから取り外したコネクタを片側に圧接。

もう片方は、2.54mmピッチの信号用端子を圧着してコネクタを作成。
マザーボードのピンヘッダに接続できるようにした。

問題点2:フロントパネルスイッチの極性 >>590

このケースのスイッチは片側共通で、しかもそれがネジを通してケースにつながっている。

一方、これはAN7の性質なのかもしれないけど、パワースイッチ、リセットスイッチともに
マイナス側をプルアップしないとONしなかった。

このままでは、極性をあわせても永遠にフロントパネルスイッチは働かないため、
フロントパネルの基板を絶縁スペーサーでケースから絶縁し、プラス側を共通にした。

これでようやくスイッチが機能するようになりました。LEDは別系統だったので助かった・・・・・・。

残務:
ATX基板なのでせっかくついているEPS電源もそのままでは使えず。
変換コネクタを作るか・・・・・・。ケースファンが爆音。これも交換予定。

所感:
見てくれは良いが、やたら金の掛かる女と付き合っているような気分_| ̄|○
素直に、対応マザーを入れるの吉かも。
896Socket774:04/03/14 23:15 ID:WfZerI7L
>>895
お疲れさん。

このケース、頭使うから老化防止に良いかも。
私は少なくともあと一回はこのケースで組むつもり。

>素直に、対応マザーを入れるの吉かも。
そうそう。
私も次回はINTELかな。
4年後の予定だが。

897Socket774:04/03/15 01:53 ID:0CI7oQAp
>>894
デュアルマザーは良いけど、フロントのベイの数がちょい少ないのが
残念。ドライブの他、ファンコンとか付けるとすぐ足りなくなりそう。
このテの物買う人って、省スペースとか殆ど考えないだろうから
もう20cm高くしてベイの数増やしても良いと思うんだけどなー。
898お願いします:04/03/15 05:00 ID:jH+DPylD
初自作で、友達がケースはでかいのが良いと言ってて、
自分なりに調べた結果FWD-2000とOWL-SRDS-TYPE1のどちらかに決めようと思ってるんですが、
みなさんは電源ってどんなの使ってるんですか?
僕はHDDも2台しか積みませんので、350Wでも足りるレベルなんですが

なるべく静音がよくて、最初はシーソニックの350AGX電源付きOWL611のケースを考えていたんですが。
FWD-2000とOWL-SRDS-TYPE1のケースにした場合、どの電源がいいですか?
シーソニックの400FBを考えていたんですが、OWL-SRDS-TYPE1に120mmファン搭載型電源の取り付けは可能ですが、排気ファンとしての役目は果たしません
と注意書きがしてあるのと、電源取り付け用のネジ穴の位置が通常のPCケースとは逆になっています。と書いてあるのですが素人の僕には?です。
FWD-2000の方は注意点すらわかりません。
 
FWD-2000 @オススメ電源 Aおすすめケースファン
OWL-SRDS-TYPE @オススメ電源 Aおすすめケースファン

上の書き方で教えてもらえると助かります。
なるべくOWL611のケースを選んでたレベルの静音と廃熱レベルに近くしたいんですが。
ほんと素人質問ですいません、よろしくお願いします。

木曜に秋葉原に行って買う予定で、その後友達に手伝ってもらい自作の1歩を踏み出す予定です




899Socket774:04/03/15 05:24 ID:6+HKMHzp
>http://www.casemaniac.com/item/CS102092.html
ケースマニアックのサイトを見てるみたいだが、そこの内部写真見てれば分かると思うんだが。
最近のATX電源の場合、取り付けると電源の天地方向が逆になって
ケース内の空気を吸い出す側のファンが天板を吸い込む事になる。
デュアルファンじゃなくてシングルファンの電源だとそういう事は無いが。
電源のスペックの所にデュアルファンかシングルファンかを書いてるメーカーや
通販サイトもあるんで自分で調べましょう。
後、FWD-2000の方は「精度が悪い」や「共振する」て書き込みを見た記憶が。

ついでに、このスレはサーバーケーススレなんで静音云々はスレ違いだと思う。
「お勧めのPCケース」スレの方が要望にあったケースが見つかるかも知れないよ。
いくつかのスレをみて総合的に判断するのが一番いいが。
900898:04/03/15 05:28 ID:jH+DPylD
あと書いといた方がいいのか?ですが
CPUはAMD Athlon64 3200+ 64bit
CPUファンはALPHA PAL8150M82をつける予定になってます。

あと他に書かないとわからないのがあったら言って下さい

よろしくお願いします
901898:04/03/15 05:32 ID:jH+DPylD
>>899
すいませんでした
お勧めのPCケースで決めて、ここも見たら上のほうでFWD-2000の話しが出ていたので質問してみました。
ほんとPC素人なんでごめんなさい。他のスレで聞いてみます
902Socket774:04/03/15 05:36 ID:6+HKMHzp
>901
あんまりあちこちで質問してると、「マルチ氏ね」て煽られるよ。
多分君が聞きたいことは他の人も質問してるから、聞く前に過去ログを読んでみるといい。
後は、Googleみたいな検索エンジンでケースの型番等を検索してみるとか。
それで分からなかったら質問、ね。
903898:04/03/15 05:43 ID:jH+DPylD
>>902
はい気をつけますが、一応これでも色々見てはいるんですよ。
素人すぎて、わからない事が多いんですが、木曜までに地道に他で質問してみます。
やっとビデオカードやマザーなんかも調べて決めたんですが、ケースと電源がどうしても決まらなくて質問しました。
スレ違いすいませんでした
904Socket774:04/03/15 06:42 ID:SqOyJi08
>>903
君は悪くないと思うYO頑張れ!
DQNのID6+HKMHzpの意見は無視しれ
「お勧めのPCケース」スレを読んだがマルチもしてないし初心者なりに努力もみれると俺は思う
だいたいお勧めのスレを読んだら君がケースの型番等を検索してるの位分かるし調べてるからこそFWD-2000とOWL-SRDS-TYPE1に行きついてるんだしよ
夜になれば親切な奴が現れると思うから期待して待ってみればいいYO
DQNのID6+HKMHzpは君が他で質問したらマルチ氏ねってつっこむの待ってる奴だYOきっとここの住人でないと思われ
俺は残念ながら静音系は詳しくないからアドバイスできないが、他の知識のある奴が答えてくれるさ
自作に踏み出すみたいだし俺は応援してるYO
905Socket774:04/03/15 09:31 ID:mSktQZXZ
>>898
ケースはある程度の大きさがあればいいんじゃねーの?
大きいのはE-ATXママン使うときになってから買えばいいと思う。

漏れ的にお勧めするのはこれだな。
平凡っつーか一般的っつーか、まあ無難な物だか、慣れていないうちは
それの方がトラブル起きにくいし、起きたときも解決しやすいでしょ。
http://www.casemaniac.com/item/CS118003.html
http://www.casemaniac.com/item/CS102056.html

特に↑のCI6919(S)なら電源もファンも憑いているからとりあえず組めるし、
それで電源なりファンなり必要に応じて交換すれば?
電源もまあ悪くない物だしな。

初心者ならひとまず組んで動く状態にまで持っていくのが大事だと思う。
あれこれと欲張って訳わかめ状態になったら面倒だよ。
906Socket774:04/03/15 12:13 ID:V+uG19jJ
>>893
FWD-2000VWW使ってますよ。デュアルのMPXいれてます。

ttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/

ここに購入者のレポ乗ってるんで見るといいですよ。
これは当たり外れがありますね。899氏が言うように精度が悪いです。
拙者のはAGPボードがネジ止め出来ません。ネジ止めしないでも問題は無いですけど(^^;
共振は無いですよ。

実は拙者も2号機用にOWL-SRDS-TYPE1を購入候補にしました。
オウルテックスレで購入者のレポ見たら3.5"シャドウベイにHDD8個は
きついってありましたんで保留中です。

ttp://www.casemaniac.com/item/CS118001.html

2号機がK7S2でIDEの位置関係上でかい筐体が使えないんでこれを使ってます。
AntecのTrue550で一週間位前からHDD6個積んでますが、今の所問題無いですね。
中はケーブルで凄いことになってますが。

あ〜でかいの欲しいよなーでもこれだと言うのは無いし。
Lubicでケース自作も面白そうだと思う今日この頃・・・

あ、静音は考えてないんで分かりません。あははは(^^;
907Socket774:04/03/15 22:44 ID:2zkh/3xY
SC5250-EのPDFをIntelサイトから拾ったりしているうちに
ハタと思い当たったのだが。

もしかして、SC5250-Eの3.5インチシャドウベイ部分って、
外側が5インチベイ3段を縦に配置したもの?
んで内側に3.5インチHDD用のステイのようなものが嵌まってる?

もしそうなら、インテル純正Hot-Swap Upgrade Kit以外にも
色々と搭載できそうなんだけどな。
908Socket774:04/03/17 11:46 ID:Uuhcy5fx
Lian−LiのPC-73SLの黒みたいな
デザインとスペックと値段で
スチールのやつってないですか?
909Socket774:04/03/18 10:19 ID:QkcQrfDx
>>856 の下の方の(YY-0420)
が激しく気にいったんだがこれって電源部がリダンダントなんだよね。
電源無しで頼んだらリダンダンド電源x2の部分が空になった状態なのかな?
ATX電源用のオプションパネルが付いてればいいんだけど付属品見る限りなさそうだし
しかし海外のレビューサイト見るとATX電源乗せているという
どうすればいいんだ
910Socket774:04/03/18 11:47 ID:ZXiZfT7h
>>909
そのケース電話で問合せたら在庫は置いてないってさ(小さい方は在庫有)
丁寧に対応してくれるから電話してみたら、そして報告よろ
漏れは2ヶ月位納期かかるみたいなので諦めた
911Socket774:04/03/18 11:55 ID:6Rni9S3o
>>910
User's Sideにあった
912Socket774:04/03/18 12:08 ID:ZXiZfT7h
>>911
まじぇっ?
小さい方(YY-0221)じゃなくて
大きい方(YY-0420)?
913Socket774:04/03/18 12:52 ID:uOi/aS5B
誰か、YY-0221も存在報告求む
914Socket774:04/03/18 13:29 ID:x3VvWzcN
>>913
http://www.mediapark.ne.jp/intertek/
YY-0221 (白 or 黒) 電源無し \21,800-

そこのサイトの注意書きによると、
ATXメインや12Vの電源ケーブルの長さに注意が必要らしい。
915Socket774:04/03/18 13:50 ID:ZXiZfT7h
>>913
910だけど、>>914の店に電話かけて確認したら
小さいほう(YY-0221)は在庫有と言ってたよ
916Socket774:04/03/18 15:42 ID:6R47z4HK
AOPENのCK-1020買ったら、グロウアップの電源が取り付けできなかった・・・
(後ろにledなんか付けるな!あほぅ!)
しょーがないからペンチでまわりをひん曲げて納めたけど、何でああいうデザインにするかね・・・・
917Socket774:04/03/18 15:48 ID:6R47z4HK
IPC-4070XL持ってたけど、共振するしたわむしでつかえなかったよ。
第一マザーボードベースが昔のスロット1デュアルのレイアウトだもんな(雷2500とか)
ま、値段相応ってことじゃない?●で4Uラックだと8万はするしね。
918Socket774:04/03/19 00:10 ID:FNd/I95i
ttp://www.freesia-net.co.jp/sarver/html/ipccase3.htm

IPC4060帰ってキター

>>917
音楽用途に3台買う予定だったけど(黒スチール)、一台で様子見他方がよさそうだな…。
919Socket774:04/03/19 01:44 ID:J7onvUvM
OWL-747ARの左開きのカバーを取っ払ったところに
巧いことハマるカバー(非可動)ってありますか?
920Socket774:04/03/19 01:49 ID:fXGN2ciJ
921Socket774:04/03/19 01:51 ID:v6lPvwz2
>>919
SR10403のフロントかばーのみって、売ってないんかなあ。
922Socket774:04/03/19 03:44 ID:f29ZhkQa
>>920
欲しい
923Socket774:04/03/19 13:06 ID:63tnII1X
>>920
(・∀・)イイ!
924Socket774:04/03/19 13:32 ID:pl7fcNu1
http://www.chieftec.de/?page=products_show&item=201&k_id=1&language=uk
これのドア付きブラック売ってるところってない?
925Socket774:04/03/19 14:53 ID:nhH6bB79
>>924
織れも探してたけど、まだ見つけてないぽ。。。
926Socket774:04/03/19 23:07 ID:fXGN2ciJ
927Socket774:04/03/19 23:38 ID:rTGGlTui
ツインファンの電源とEATXが普通に乗せられるかどうか気になるLian Liのフルタワー。
使えそうなら今PC-70使ってるからフロントパネル付きの奴に移行してみようか・・・。
928Socket774:04/03/20 01:41 ID:MbWyPJkP
これってマザーボードを逆につけるってこと?
929Socket774:04/03/20 02:50 ID:ZE1dG8dj
>>924
奥行きがあと5センチあればホスイ
930Socket774:04/03/20 03:32 ID:+aD6Y57S
>924
妙ちきりんなレイアウトだな。
931Socket774:04/03/20 03:42 ID:jT1Z067r
5インチベイが10個のケースがほしいのですがこの辺がいいですかね?

http://www.ctsj.co.jp/page/server/eye912/index.html
932Socket774:04/03/20 03:50 ID:yszxqeRR
EYE-9XXシリーズは、もう殆ど売ってないだろ。
後継機、出たんだっけ?
933Socket774:04/03/20 13:28 ID:ZFfnqCEJ
934Socket774:04/03/20 19:00 ID:nqBBqAvH
http://casemaniac.com/item/CS102086.html

これ買ってきた。

日本橋で12kだった。
これからAthlon64 3200+でマシン組みます。
935Socket774:04/03/20 19:33 ID:r+zwyVZu
>>934のケースってファンコンとか付けるには加工しないとだめだよね
936Socket774:04/03/20 23:25 ID:pEOhUBPL
>>926
かっこいいなぁ
これってもう売ってるんですかね?
937Socket774:04/03/22 00:55 ID:9ypMIptc
>>934
明日同じく日本橋で購入予定だが、パワースイッチが扉の内側ってのはどうよ?
938Socket774:04/03/22 01:11 ID:zIwI8muh
>>937
「どうよ?」って、パワー、リセットスイッチ隠すためのドアだろ。
939Socket774:04/03/22 01:55 ID:SbBJ45EG
>937
押すの一日一回くらいだろ?
別になんとも
自分のも扉の中だが別に気にならんな
940Socket774:04/03/22 10:38 ID:Xnb6mgFa
扉の内側じゃないと保安上よくないんじゃないの?
鯖箱でしょ?
941Socket774:04/03/22 12:03 ID:+SPXtZ5K
>>937
サーバケースなのにドアの外にスイッチ類があるってアフォか
942Socket774:04/03/22 21:50 ID:mMeryHVw
保守
943Socket774:04/03/22 22:26 ID:0oQ9KkXg
>899
OWL-SRDS-TYPE1に、EnermaxのEG651AX-VH使ってる。(EPS12V電源)
確かに第2ファンは上向きだけど、天板との間に少しはクリアランスあるし、
ケース内側は、シングルファン電源と同じく穴が開いているので、問題ないと思う。
(事実、電源からの熱気はあまり感じられない。)

ちなみにHDDの前にもファンが付けられるようになっている。
そこまでする必要は無いと思うけど。
風量多くていいケースだ。
944Socket774:04/03/23 02:51 ID:y289TdtW
OWL-602DII静音性どうでしょうか?
945934:04/03/23 11:59 ID:0u5jd8+u
>>937
今日買いに行くのね、見てるかな。
漏れはママンでキーボードからの電源ON/OFFが出来るので気になりません。
ちなみに、12kだったのはワンズの隣のCOMPROだけだったと思う。
ワンズでは17k(casemaniacとほぼ同じ)だった。

>>944
重い(約8kg強)だけあって、静音性は悪くない。
まあ、優れているとはいわないが、漏れは満足出来るレベルだった。


このケース、casemaniacとかで写真で見るよりも、
店頭で見たら、実物が高級感があって、すぐ決めちゃったよ。
電源もそのまま使えるし、なかなかイイ買い物したと思ってる。
Athlon64で動かしてます。
946Socket774:04/03/23 15:32 ID:JQ+bWBww
>>945
冷却はどうですか?
サイドに穴開いてるみたいですけど、ビデオカードの廃熱に役立ちますかね?
にしても12000円て安いですねぇ。いいなあ。
947934:04/03/23 18:56 ID:0u5jd8+u
>>946
サイドの穴にファンはつけてないからわからん。
でも、位置的に

┌───┐
│    .│
●    .│
│    .│
│    .│
│    .●
│    .│
└───┘
  前 面

このハナクソの位置についてるから、
ケース全体のエアーフローには役に立ちそう。

あげるなら、前後に12cmファンがつかないのが静音化のネックになると思われ。
948946:04/03/23 23:21 ID:JQ+bWBww
図まであげてもらってどうもです。
(ハナクソワカリヤスイ)
冷却良さそうですね。thx!
949944:04/03/24 05:47 ID:r8Hd1Czi
>>934
色々考えたけど、静音性とってOWL611SLTにしますた。
フルタワーはDUAL組む時にでもまた考えまつ。
950Socket774:04/03/24 06:06 ID:B9DSSu3w
ちくしょーDA-01B-D見つかんねえ
951Socket774:04/03/26 02:35 ID:k6Jp6cQJ
次スレどうする?
952Socket774:04/03/26 02:59 ID:Pw/fR2UD
とりあえず、普通にスレ立てでいいんじゃない?
現在の>>1の能書きをそのまんま使って。
あ、現在のようにスレタイを「サーバー」と音引きしておけば、
「サーバー」でも「サーバ」でも検索できていいかな。
テンプレは過去スレだけ。
リンクやおすすめケースはいらないと思う。
953Socket774:04/03/26 05:39 ID:YXGelUn0
知識のない身としては欲しい。厳選はしなくていいのでよろです
954Socket774:04/03/26 23:39 ID:rJ1LSgRs
955Socket774:04/03/27 09:22 ID:C04qPqKD
オイラはこれに決めますた
http://www.supermicro.com/products/chassis/tower/?chs=733
956Socket774 :04/03/27 20:44 ID:EhZsOpsy
オイラは、これの白い方注文しました
http://www.maxpoint.com/products/ser_cha/spec_pg/cs10181/10181.htm
957Socket774:04/03/28 09:08 ID:tXug2bfE
安さにつられてIwillダイレクトのRM41122を買ってしまった _| ̄|○

本当はもっとカコイイのが良かったんだが
958サンボスレの人:04/03/28 09:54 ID:iFZXReL1
【鯖箱】サーバケースにこだわる人用スレッド【大容積】

ミドルタワーより(フルタワー)サーバケース派という人
でかいサーバケースの魅力に取り付かれてしまっている人

  サーバケースについて語り合いましょう。

【前スレ】
サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/l50

関連事項は >>2-5 くらい

【過去スレ】
フルタワー・サーバケース 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/

【関連スレ】
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 29台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078690800/l50
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075689963/l50
■自作で勝負だ!!! オリジナルPCケース Vol.10■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079527039/l50
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッド
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077971317/l50
1日1回はケースを開ける人
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078282615/l50
959サンボスレの人:04/03/28 10:00 ID:iFZXReL1
次スレタイトル再考

【全塔】フルタワー・サーバケース 4台目【鯖箱】
960Socket774:04/03/28 14:47 ID:rAJiaYvv
専用スレを立てても前みたいにすぐ倉庫逝きだろうから、
ラックマウントも含めてもらえない?
もちろんタイトルじゃなくて1に入れてもらうだけでいいので。
961サンボスレの人=197:04/03/28 16:04 ID:iFZXReL1
勝手に次スレ
【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080457362/
962Socket774:04/03/29 21:42 ID:CwFAw0/d
963Socket774:04/03/29 22:38 ID:ZTDMKFka
俺からもラックマウントはハミさせないように頼む。
964Socket774:04/03/29 22:44 ID:ZTDMKFka
と思ってたら盛り込まれてた。次スレ>>1乙とここで言っておこう。
965Socket774:04/03/30 00:00 ID:cPB7o0P0
梅干
966Socket774:04/03/30 01:39 ID:eqfknLIV
(゚д゚)ウマー
967Socket774:04/03/30 03:30 ID:bw0h/08F
(゚*゚)スパー
968Socket774:04/03/30 04:31 ID:03zSCRKp
(゚Д゚)ウマー
969Socket774:04/03/30 11:01 ID:73mEHQBC
(゚*゚)スパー
970Socket774:04/03/30 13:11 ID:zZMQLkxt
(゚*゚)ショパー
971Socket774:04/03/30 13:55 ID:HVlxxFb6
(゚д゚)ウシー
972Socket774:04/03/31 16:43 ID:En3YJjeV
(゚∀゚)=3ウマー!
973Socket774:04/03/31 16:59 ID:Zn5+EvxL
(・∀・)イイ
974Socket774:04/03/31 23:35 ID:DEMPAldf
(゚Д゚)ウキー
975Socket774:04/04/01 00:29 ID:icRJ66Gr
(・∀・)コンニチワ!!
976Socket774:04/04/01 00:46 ID:Z54tsV9T
(゚Д゚)コンバンワ
977Socket774:04/04/01 02:25 ID:iDHSUwyJ
(・∀・)オヤスミ!!
978Socket774
(゚Д゚)オハヨウ