人びとの健やかな明日のために メモリ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
10スレ目のメモリ総合スレッドです。
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

<前スレ>
健康から未来を考えるメモリ総合スレッド (9module)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047276109/

過去スレ、参考サイト他テンプレ系は>>2-30あたりで
2Socket774:03/03/30 07:21 ID:0AjI1RdX
<過去スレ>
☆★メモリ総合スレッド★☆
http://piza.2ch.net/dtm/kako/994/994935172.html
メモリ関係総合スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10015/1001521720.html
おはようからおやすみまでメモリ全般に関わるスレ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1016/10166/1016652128.html
PCの暮らしを見つめるメモリ総合スレッド
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029500709.html
清潔で美しく健やかな毎日を目指すメモリ総合スレッド
http://dat2ch00.free-city.net/030224-1037370890.html
人と自然と響き合うメモリ総合スレッド
http://2chlog.homeftp.org/20030224/1042217534.html
自然と健康を科学するメモリ総合スレッド(6スレ目)
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/1044806518.html
暮らし広がる世界の品質 メモリ総合スレッド(8module)
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/1046028922.html
健康から未来を考えるメモリ総合スレッド (9module)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047276109/


<関連スレ>
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!44枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048286809/
メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/
糞メモリーを報告せよ 5枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047575409/
愛国心があるならば、エルピーダメモリを使用しる!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042980002/
【糞でも】Crucialスレッド 5本目【いいじゃないか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048084813/
SEITEC 友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044784150/
【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/
3Socket774:03/03/30 07:22 ID:0AjI1RdX
<メモリ診断ソフト>
memtest86             http://www.memtest86.com/
AleGr MEMTEST 2.0       http://home.earthlink.net/~alegr/index.htm


<参考サイト>
AKIBA PC Hotline!        http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
tanukiの世界             http://biwasv09.biwa.ne.jp/~yok/
メモリちゅ〜んなページ☆     http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/index.html
メモリ診断ソフトmemtest86   http://www.memtest86.com/
Memtest解説               http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
memtestの危険性           http://overclocker.wakusei.ne.jp/Duct.html#Anchor6325
SiSoft Sandra             http://www.sisoftware.net/
MBM5                    http://mbm.livewiredev.com/
MBM5 v5.04                 http://ice.ping0.com/update.html
MBM5 日本語化          http://toyoaki.bird.to/index.html
AIDA32               http://www.aida32.hu/aida32.php
右往左往スレテンプレ      http://qqqq111.tripod.co.jp/


<アップローダー>
イタチろだ imagboard式     http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/imgboard.cgi
イタチロダ2 ずるぽん式     http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/upload.php


<検索>
用語検索               http://www.e-words.ne.jp/page.asp?p=c-semicon-memory-ram
4Socket774:03/03/30 07:23 ID:0AjI1RdX
<メーカーリンク:DRAMベンダー>
 Infineon(Siemens)  http://www.infineon.com/cgi/ecrm.dll/ecrm/scripts/prod_cat.jsp?oid=-8003
 NEC          http://www.necel.com/index_j.html
 ELPIDA        http://www.elpida.com/ja/index.html
 Hynix           http://www.hynix.com/
 Micron         http://www.micronsemi.com/
 Mosel Vitelic     http://www.moselvitelic.com/
 SAMSUNG      http://www.samsung.co.jp/business/semiconductor/
 Toshiba        http://www.semicon.toshiba.co.jp/
 WinBond        http://www.winbond.com/e-winbondhtm/index.asp
 HITACHI        http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/index.html
 NANYA(elixir)     http://www.nanya.com/
 KINGMAX(KTI)    http://www.kingmax.com/
5Socket774:03/03/30 07:23 ID:0AjI1RdX
<メーカーリンク:モジュールベンダー>
 crucial          http://www.crucial.com/
 SPECTEK        http://www.spectek.com/
 Apacer            http://www.apacer.com/
 ADTEC          http://www.adtec.co.jp/
 SEITEC           http://www.panram.com.tw/Pinen/Web/J-Web/index.htm
 Kingston          http://www.kingston.com/japan/
 アイオーデータ     http://www.iodata.co.jp/products/memory/index_all.htm
 ハギワラシスコム   http://www.hscjpn.co.jp/
 メルコ           http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
 Transcend       http://www.transcend.co.jp/
 Corsair         http://www.corsairmemory.com/
 CenturyMicro     http://www.century-micro.com/
 LEGACY(Lei)     http://www.legacyelectronics.com/
 PLUSS(PlusMOS)  http://www.plusmos.com/
 SyncMAX       http://www.syncmax.com/
 PQI            http://www.pqi.com.tw/
 Viking          http://www.vikingcomponents.com/
 OCZ          http://www.ocztechnology.com/
 ATP           http://www.atpusa.com/
 GL2000         http://www.geil.com.tw/
 A Force(RamBo)    http://www.aforce.com/index.html
 MA LABS(☆)      http://www.malabs.com/
 A-DATA(V-Data)   http://www.adata.com.tw/tw/products.asp
 TwinMOS        http://www.twinmos.com/
 SanMax         http://www.3ei.co.jp/SanMax/index.html
 Mushkin         http://www.mushkin.com/
6Socket774:03/03/30 07:24 ID:0AjI1RdX
<メーカーリンク:その他>
 JEDEC         http://www.jedec.org/
 AMI2          http://www.ami2.com/
 Rambus         http://www.rambus.co.jp/
 GREEN HOUSE     http://www.green-house.co.jp/
 CENTURY        http://www.century.co.jp/
 ITC           http://www.itc-web.jp/
 Princeton        http://www.princeton.co.jp/
 CMTL         http://www.cmtlabs.com/
 ASAHI          http://www.asahi-eng.co.jp/
 玄人志向       http://www.kuroutoshikou.com/
7Socket774:03/03/30 07:24 ID:0AjI1RdX
【メモリ基板の良し悪しの評価、判別】
モジュールメーカーは数が多すぎ、またバルクとなると何処の基板か判別が難しいのでメーカー別には評価出来ません。
基本的に箱物を出しているメーカーは「良質」です。(その中でも当然評価は前後する)
やはり基板を見て判断できる知識が必要。

  ・チップ1枚あたりのコンデンサの数が多い物(最低1個)を選ぶ。
  ・スルーホールの少ない物を選ぶ。
  ・SPDチップが無い物は論外。
  ・チップ用のパターンが1面に9個あるものと8個あるものが存在します。

この「9個目のチップの空きパターン」は本来ECCチップを載せるための空きパターンで、
これがあるメモリはECCメモリと共通の基板を採用していると考えられます。
ECCメモリはサーバ用途などで使われる事が多いのであくまで比較的ですが良い基板が使われることがあります。

  ・4層基板よりも6層以上の基板を選びたいが判別は難しい。
   (ただし店頭で6層基板と表示されて販売されていることも有る)
  ・端子部分に装着時に出来る傷が有る物を選ぶ。
   ノーブランドバルク品の中には1割程度しか抜き取り検査しかしていない物もあるので。


「コンデンサ」
  基板上に有る肌色っぽい何も書かれてない極小のチップがコンデンサです。
  黒いのは抵抗です。お間違いないように・・・。
  超良質の基板はチップ1枚あたり4個程度コンデンサをつんでます。
  安いノーブランドのメモリは大抵チップ1枚あたり1個しかつんでません。

「スルーホール」
  スルーホールはその名の通り穴です。
  光に透かして見れば一発でわかるはずです。
  有名メーカーの場合スルーホールの影響が想定されているので多少多くても問題ないです。

「SPDチップ」
  モジュール情報(動作クロック、メーカー名、CL値などの情報)が入ったチップ
  基板上に1個だけ右端か左端に存在します。無い場合は空きパターンがあるはずです。

#以上の各項目については、右往左往スレのテンプレでも解説されています。
81:03/03/30 07:27 ID:KD+aUyMR
#あくまで2ちゃんねる的評価です。参考程度に。

 ―メモリ選択の手引き(仮) その1―
【DRAMベンダー】
Samsung   (韓)  松      価格競争力は脅威。現状もっとも無難な選択肢。
Infineon     (独)  松     安心できる高品質の印象
Hynix      (韓)  松-    品質には定評 経営は苦戦
Elpida     (日)  松-
Winbond    (台)  竹+    高耐性チップで先んじる ブランドを1ランク上げられるか
Kingmax    (台)  竹      256Mbit以上のチップ生産に後れ (Ktiはlow)
NANYA    (台)  竹      A級品からB級品まで 毀誉褒貶
MoselVitelic (台)  竹-
Mtec           梅+    TwinMOS系 B級品
elixir      (台)  梅     NANYAサブブランド B級〜C級品

Micron     (米)  検討中 

TwinMOSのマークのあるチップはたいていWinbondかMoselVitelicのOEM。
MtecもWinbondだったりMoselVitelicだったり。
91:03/03/30 07:28 ID:KD+aUyMR
 ―メモリ選択の手引き(仮) その2―
【モジュールベンダー】
I/O              松+     箱モノ 保証と安心感を求めるならコレ タダ高杉
メルコ             松       箱モノ 国内でしか通用しない商売カモ 高いカモ…
CenturyMicro        松     オリジナルの6層に信頼
Samsung(純正限定)   松      いわゆる、デファクトスタンダード。
Kingston             松
Apacer             松      ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
Corsair             松-     高耐性をウリ フラグシップでOC前面に
TwinMos(TTI)       竹+      TTI-Winbondは実質Aランクをねらえる定番
A-Data          竹+     メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend          竹+      オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House        竹      オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-Data             梅+     A-Dataのlow SEITECの乱で安価バルクの代表的存在に
JetRam           梅+     Transcendの廉価版 4層で値段なり
VM              梅
PQI              梅-     コレを買うのはすこーしギャンブルかも
SEITEC            瓜       問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?

A Force(RamBo,AFM)  竹?
MA LABS(☆)      竹-?   当たりはずれあり。JEDEC基板は大丈夫ともいわれるが・・・。
SanMax          竹?   典型的な6層基板。Made in Japan.
Micron(Crucial)     検討中  PC2700 のモジュールで(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
Legacy(Lei)          竹-   ばらつき大きすぎ。あんまり勧めたくない。当たりはまずまずだが。
101:03/03/30 07:29 ID:KD+aUyMR
【DDRのJEDECリファレンスのサンプル 】

JEDEC/PC2100両面   ttp://homepage1.nifty.com/kubokubo/memory/micron5_pc2100_256mb/micron5_1.JPG
JEDEC/PC2100片面   ttp://homepage1.nifty.com/kubokubo/memory/micron_pc2100_128mb/pc2100_128mb_micron.JPG
JEDEC/PC2700片面   ttp://aceh.hp.infoseek.co.jp/jpg_4/sam226tcc4.jpg

JEDEC/PC2700ガーバーで追加された抵抗(片面)   ttp://www47.tok2.com/home/jvaio/mackroom-35-01.jpg

抵抗の効果には賛否両論あり。
111:03/03/30 07:32 ID:KD+aUyMR
【各社の補足】
・Crucial(Micron)
  Micron純正のメモリに貼られている、ラベルの国別コードはこんな感じらしい。
   US = アメリカ製
   SG = シンガポール製
   MY = マレーシア製
   CN = 中国製
  ところで、2003年に入ってから従来と大きく基板の異なる物が登場。
  これはV-DATA(A-DATA)のB6U800基板に酷似。512MBのモジュールのみだが。
  (Crucialスレから転載)http://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/crucial2003.jpg
  また、Crucial直販ではSamsung純正のモジュールがくることもある模様。

・Apacer
  Apacerのモジュールには正規の箱モノとバルクのものがあります。
  基板そのものに関しては、A-DATAと同じ基板が使われているモノが確認されています。

・LEGACY(Lei)
  ここのモジュールは6層基板のオリジナルのものです。なお、Leiのバルクは
  品質に相当なばらつきがある模様。購入するなら相性保証をつけるなどしておいた方がよい。
  また、ここの1bank仕様のモジュールは特殊な仕様となっている可能性がある。
  i845系チップセットで3枚差しをやる場合など、どうしても必要な場合をのぞいておすすめしない。
  (注)1bank仕様のモジュール=Registeredみたいな変なチップがついてるやつ。

・NANYA純正
  NANYA純正は数グレードあって、最高はKingston基板、次は、TwinMOS基板、
  その次はelixirのTwinMOS基板、その次はelixirのSEITEC基板で、
  それぞれ載っているチップが違うらしいです。
121:03/03/30 07:32 ID:KD+aUyMR
【各社の補足】
・SEITEC(PanRAM)・・・PanRAMは漢字では「品安科技」と表記する模様。
  PD88R1-V2.1 悪名高し。PC2100基板。ECCパターン跡もあり、コンデンサも比較的多めについているのに
            GIGABYTEのマザーとの相性問題多発。
  PD84UN408B おそらく設計、製造いずれもPanRAM。PC2700基板。コンデンサの配置等も4層基板としては
            適切だが、そもそもDDRでは4層基板自体がローエンド。
            とりあえず、互換性や安定性には期待しない方がよい。

・SanMax
  メルコやIOがOEMや外注に頼っている現在では数少ないMade in Japanの基板。
  保証も現実的。DDRはリファレンスに忠実な6層基板。ただ、ハンダ付けが雑という意見も。

・MA LABS(☆)・・・SuperTと呼ばれることもあり。
  最近の☆基板はJEDECのPC2700リファレンスガーバー。
  基板はWintec(POWERMEM)と酷似。ただし、Wintecのものは基板の端にPOWERMEMの表記あり。
  ☆-Samsungは不具合報告が少ない。☆-Micronはいくつか不具合報告あり。
  MicronのDDR333-256Mbitチップに問題あるのか?

・Samsung
  純正品について。これ自体は多くのマザーボードベンダーで動作確認されているなど、
  事実上DDRの標準品だと考えてよい。しかし、実際に購入する場合には
  保証がほとんど店任せとなるのが難点。メーカー保証が付くようになれば、間違いなく「松+」
131:03/03/30 07:33 ID:KD+aUyMR
☆          = 星印の付いたシールが貼ってあるノーブランドメモリ。MA LABS製。
             MADE IN USA。最近は☆のないシールが貼ってあることもある。
SuperT     = ☆(MA LABS)の自社ブランド
elixir         = Nanyaのサブブランド。B級品
V-DATA     = A-DATAのサブブランド。B級品
JetRam      = Transcendのサブブランド。B級品
SEITEC      = PanRAMの自社ブランド。B級品
Lei          = Legacy。InfineonのB級OEMチップが主
M.tec        = TwinMOS系。B級品
TTI          = TwinMOS
KTI          = 1.Kingmaxのサブブランド。今店頭にあるのは基本的にこれ。
             2.神戸製鋼系。今ではもう見かけない。
Apacer       = Acerグループのメモリ部門
OCZ        = 地雷。数少ないRDRAMの糞メモリの供給源
CenturyMicro = モジュールベンダ。Centuryとは別
Century     = バルクメモリ流通大手。Century Microとは別
GREENHOUSE = 最近自社製品は減ったがバルクメモリ流通大手のひとつ
ITC         = バルクメモリ流通大手
ASAHI       = バルクメモリ流通
エヌビーエス   = T-ZONE用語。ノーブランドのこと
純正品     = チップメーカーのブランドで製造されたメモリモジュール。Samsung純正等
らくだ      = GREEN HOUSEのこと。直販サイトが「ラクダネット」という名前のため。
141:03/03/30 07:33 ID:KD+aUyMR
□□□        Q1. このマークのチップはどこのモノですか?
□□□⌒ヽ      A1. Mosel Vitelic です。
□□□   )     
    ゝ、___ノ

Q2. PC2100のメモリにしか対応していないマザーにPC2700やPC3200等のメモリを差しても大丈夫ですか?
A2. まともなメモリならPC2100のメモリとしても動作するはずですが、現実には差してみないとわかりません。
    PC2100のメモリをPC2100にしか対応していないマザーに装着してPC2100として使用する場合でも
    Memtest86でエラーが大量発生することがあるくらいですから。

Q3. メモリの容量のうち、半分しか認識されません。(256MBのうち128MBしか認識されない、など)
A3. 古いチップセットのマザーを使っていませんか?(i440BXなど)
    古いチップセットでは、現在流通している大容量のDRAMチップに対応していないことがあります。

Q4. intel8xx系のチップセットはmemtestの時にはUSBレガシーサポートを無効にしないと
   問題ないのにエラーが出る事があると聞きましたが、どうすればいいですか?
A4. BIOS で、 USB Keyboardとか、USB Mouseとか、USB Legacyといった項目をDisabledに設定してください。

Q5. うちのパソコンにはFDDがついていませんが、Memtest86は使えますか?
A5. 使えます。公式サイトから ISO image を落として焼け・・・と。
   これでわからない人は右往左往スレのテンプレを見ろ・・・と。。
151:03/03/30 07:35 ID:ToPuFN4g
SD-RAM基本動作のサイクル
RAS→(1)→CAS→(2)→Dout→PRE→(3)→RAS
↓                         ↑
→→→→→→→(4)→→→→→→

RAS  行アドレス入力
CAS   列アドレス入力
Dout   データ出力
PRE   プリチャージ

(1) tRCD       = RASからCASまでの時間
(2) CL         = CASレイテンシー:CASからデータ出力までの時間
(3) tRP        = プリチャージ時間)
(4) tRAS又はtRAC = RASからプリチャージまでの時間
161:03/03/30 07:35 ID:ToPuFN4g
メーカー製PCをお使いの方はメーカー各社のメモリ対応表を参考にしてください。

I-O DATA       http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ         http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/index.php
Princeton        http://www.princeton.co.jp/search/top.html
GREEN-HOUSE   http://www.green-house.co.jp/kensaku/inputmem.cgi
ADTEC         http://www.adtec.co.jp/CGI/search/search.cgi?proc=0
Kingstone       http://www.kingston.com/japan/config/default.asp
ハギワラシスコム   http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php




#おまけ・・・過去のタイトル案
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/title.txt
171:03/03/30 07:49 ID:ToPuFN4g
以上でテンプラを終わります。
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/ph-plus/mem3.txt さんのものは長かったので、適当にくっつけました。
自分はスレに常駐してる訳ではなく、メモリの知識もしっかりしてる訳ではないので、変な部分があるやもしれません。
修正&追加よろしこ。

スレタイは適当に日本語で企業の宣伝文句のものを、今回は漏斗製薬のものを選びました。
スレ数はmodule、枚目、数字、いろいろあったので、またスレタイの長さ制限のため
>>1に書いてスレタイには省略させてもらいました。

現状で、スレタイの長さは48byteまでのようです。
「メモリ総合スレッド(00module)」だけで28byte消費しますので、残りは全角10文字。
「メモリ総合スレッド」だけ残しても、余りは全角15文字です。
その旨どーするかは常駐しているスレ住人さん達で考えてください。
18Socket774:03/03/30 07:49 ID:wpbmyeUC
タイトルのネタが分からん
どこの会社のコピーだ?
19Socket774:03/03/30 07:49 ID:6C5uRfNz
お2
20Socket774:03/03/30 07:58 ID:05A1TlNJ
T-ZONE いま3人並んでるっス
21Socket774:03/03/30 08:19 ID:Hrcj+TS7
22Socket774:03/03/30 08:24 ID:UVydyjzK
T-ZONE 4人になったね
23Socket774:03/03/30 08:25 ID:RZQNhIDb
魚っ!長々と天ぷら揚げてもろうて、乙彼秋刀魚っ玖珠。
24Socket774:03/03/30 08:45 ID:WNSw2Eh1
T-ZONE 5人並んでるよ。 9時くらいが限界か。
25Socket774:03/03/30 08:53 ID:uZx1VkAa
8:52 T-ZONE 10人目到着j終了
26Socket774:03/03/30 08:58 ID:wsnY6l0a
メモリ耐性競技「オラがメモリが世界一」で堂々トップだった
マシュキンもテンプレに入れて欲しい。
27Socket774:03/03/30 09:37 ID:iVeyytIh
T-ZONE安いの?
28Socket774:03/03/30 09:53 ID:lVRb6o1+
29Socket774:03/03/30 10:03 ID:uiDlKCk3
>>28

それだったら通販でも売ってるところがあるので、
並ぶまでの事もないだろ。
特売品の方じゃないの。
30Socket774:03/03/30 10:26 ID:kfLIKDff
PC2700-512MBでA-DATA基盤、ハイニックスチップは安全ですか?
相性保証無い店なんですが。バルクです。
31Socket774:03/03/30 10:36 ID:uiDlKCk3
>>30
値段によるんじゃない?
A-DATAの基盤はなんだろう?
32Socket774:03/03/30 10:38 ID:F93RCCJJ
今日マシュキン通販でメモリ耐久テストで1位だったのと同じの
注文した。
33Socket774:03/03/30 11:05 ID:1iXN/nwa
すいません。こちらのスレでいいのかどうかわかりませんが
質問させてください。
昨日フェイスでHynixのノート用メモリ
144PIN SDRAM PC133 256MB を買ってきて
SONY VAIO PCG-R505/RKに挿したのですが、バイオスの画面で止まります。
今まで、メルコのVN133(128MB)を挿してて問題なかったのですが、
Hynixのメモリを挿すと、BIOSのロゴのドットが目立ち荒くなります。
これは相性でしょうか?それとも初期不良ですか?
Hynixのメモリチップには
Hynix 252A
HY57V56820BT-H
KOREA 7B86885G
です。なにがご存知の方おられればお教えください。
3433:03/03/30 11:06 ID:1iXN/nwa
すみません。
SONY VAIO PCG-R505R/Kでした。
35Socket774:03/03/30 11:40 ID:vhHpJ92r
>>8-9
なんでM&SがのってないんだYO!
竹くらいで載せてくれよYO!ヽ(`Д´)ノ
36Socket774:03/03/30 12:06 ID:VoULzuYU
OVER TOPでSanMax/Infineonのpc2700/512MB/CL2.5が
\7,620だったので購入

さっそく試してみたいが、現在CRTがないので無理(w

+\500でR.S.T.バンドル版(と相性保証)がつくとのこと
37Socket774:03/03/30 12:41 ID:fP2ogKid
>>33
よく分からないがそのVAIOは256Mの増設メモリーサポートしてる?
していてもチップの容量とかの関係で認識しない事もある。

メルコなど正式サポートしている現物のメモリと同じ数のチップ構成か
ホームページで確認して、それでも同じ様なら不良の可能性ありだよ。
38Socket774:03/03/30 12:57 ID:y9iGTeXK
>>33
そのVAIO、128Mbitチップを使った256MBのモジュールがいるみたい・・・。
#IO DATA SDIM133-S256MYみたいなやつ。
で、hynixのそのチップは256Mbit品・・・。
39Socket774:03/03/30 13:01 ID:jSWYOfMi
>>30
うp、もしくは基板名を晒せ。

俺のA DATA-Mosel BDMA83AはSPDチップの脇に書いてある。
40RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/03/30 13:22 ID:5zCdfVK+
>>1
おつかれです〜
4133:03/03/30 13:29 ID:1iXN/nwa
>>37-38
レスありがd
と、するとよく確認しないで買った漏れはアフォでつか?
42Socket774:03/03/30 14:45 ID:yvXkBdqI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc_memcon.html
このテストにちょっと疑問を感じんるんだけど・・・
DDR333とDDR400では当然DDR400の方が速いのではないか?
そうだとするなら、中嶋さんや高橋さんのメモリも結構速いんじゃないの?
I/Oやcentury-microはDDR400はラインナップに存在してないし。
43Socket774:03/03/30 15:58 ID:qJQ+cCDG
フェイスで買ったエルピーダメモリを挿すと起動しないんですが、
どうすりゃいいんでしょうか。元のエリクサーだと起動します。
構成は、GA-7DX/皿1800+/バラ4・80GB/シーソニック300W です。
44Socket774:03/03/30 16:01 ID:vxGmZRnS
>>43
クレ
45Socket774:03/03/30 16:17 ID:HuX7BtZQ
>>36
相性保証も付くの?
4643:03/03/30 16:22 ID:qJQ+cCDG
とりあえずメモリスロットの位置を変えてもダメでした・・・(;´Д`)
どうしていいのかわからないので、とりあえずUPしてみます。

エルピーダ http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/047.jpg
エリクサー http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/048.jpg
47Socket774:03/03/30 16:30 ID:vPmA5hyy
>>46
また、余白切れ!とか言われそうなアレだが…
ElpidaはJAPANか?
4843:03/03/30 16:32 ID:qJQ+cCDG
>>47
チップにはシンガポールと書いてあります。
49Socket774:03/03/30 16:34 ID:KXGQk+ny
>>48
画像はJAPANに見えるが、また表裏違うアレか
5043:03/03/30 16:40 ID:qJQ+cCDG
>>49
2枚買ったのですが、ひとつは両面シンガポールで、もうひとつは表が
JAPANで裏がシンガポールになってました。

エルピーダメモリって品質がいいって聞いたから買ったのに・・・・゚・(ノД`)・゚・
それともただの初期不良なんでしょうか・・・。
51Socket774:03/03/30 16:42 ID:cuzn1Url
>45
オバトプでのサンマの相性保証はRSTでエラーがでた場合のみ、だったかも
52Socket774:03/03/30 16:46 ID:sWEkkZFN
>>45
たしかR.S.T.でチェックしてエラーが出たら交換可。厳密に相性保証かは
書いてなかった気が
53Socket774:03/03/30 16:47 ID:y9iGTeXK
>>43
起動しないっていうのはElixir+SanMaxで2枚差しをしたとき?
それともSanMax1枚のみを差したとき?
2枚差しで起動しないのなら相性か電源を疑うが・・・。
5443:03/03/30 16:59 ID:qJQ+cCDG
>>53
・エルピーダ1枚
・エルピーダ2枚

は試してみましたがダメでした。エリクサー+エルピーダはまだやってません。
症状は、通常なら、1.BIOS起動→2.CPU・メモリ容量・ストレージの型番を表示
→3.「Windowsを起動しています」のメッセージ表示 ・・・なのですが、2.までは
いくのですが、その後、アンダーバーが点滅してOSに入れないんです。
55Socket774:03/03/30 17:02 ID:MbZXLBGL
CMOSクリアしてみそ
5643 ◆DDR/E1ndiI :03/03/30 17:07 ID:qJQ+cCDG
>>55
これからやってみます。復帰したらID変わってるでしょうから、
いちおうトリップ付けておきます。
57Socket774:03/03/30 17:14 ID:HqtbGtTP
>56
ID カコイイ!!
58Socket774:03/03/30 17:15 ID:HqtbGtTP
トリップカコイイ!! だった・・・・・・・・・・・・。
59Socket774:03/03/30 17:43 ID:TNSn/MZh
よく下調べしないでelixirのメモリ買ってきました。
もちろんコンデンサ1個です。

他で頼んだマザー早く来ないかな。
60Socket774:03/03/30 17:50 ID:2zXsRQwu
>>32
マシュキンのメモリーどこの通販で買えばいいか教えてくれ
6143 ◆DDR/E1ndiI :03/03/30 18:04 ID:2TJS48CM
CMOSクリアしたら2枚挿しでも難なく起動しました!!
みなさん、ありがとうございました!!(・∀・)
6233:03/03/30 18:20 ID:1iXN/nwa
フェイスに行ってきました。
向こう側に動作検証できるノートがないということなので、
漏れのノート持込で一応初期不良ということで交換してもらいました。
今度はHynixの微妙に型番が違うチップですが、正常に認識しています。
みなさま、どうもお騒がせしました。
63Socket774:03/03/30 18:20 ID:6GDVHtgb
マシュキン>コルセア>>>IO
64Corsair:03/03/30 18:46 ID:EJ7SasC6
Corsair CMX512 3200LL 2枚挿しでnForce2
メモリ200MHz CAS Latency 2-2-2-6-1T設定問題なく
Memtest-86でもエラーは0
低Latencyにて2-2-2-6-1T設定212MHzまでMemtest-86でもエラーは0
高いメモリにて金欠ですが購入して満足v(・∀・)v
65Socket774:03/03/30 19:23 ID:LzrjYEtT
>>63
OC動作ではそうかもな
66Socket774:03/03/30 20:30 ID:odwRYehd
今月の自作系雑誌でメモリチップメーカー各社がDDR400の正式規格のチップをを2月に発表したとか書いてあったんですが、
それらは市場に出てきてますか?
期待してアキバに逝ったらPC3200を売ってるありとあらゆるお店の店員さんに

「規格品じゃないです」

って言われちゃったんですが。
67Socket774:03/03/30 21:13 ID:lmv2O+/i
後でMM氏が報告にくるかもしれんが、
三星純正で、
512MB(M368L6423DTM-CCC) ←ポイント末尾が-TCCC(TCC4は旧仕様)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/newitem.html
を売っていたよ。もちろん、IntelのValidation通っているもの。
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
68Socket774:03/03/30 21:28 ID:riDWMhvk
今日M&Sって書いてあるバルクメモリを買って来たんですが
>>8-9の基準で行くとこれはどのくらいの評価なのでしょうか?
あんまり聞かない名前だったので((;゚Д゚)ガクガクブルブル
69Socket774:03/03/30 21:32 ID:/TBEegwg
>>68
知らない方が幸せ。
とりあえずmemtest86走らせましょう。
70Socket774:03/03/30 21:53 ID:SbwWJbu1
>>68
いろんな意味でメジャーチップですよ。
よかったね。
71Socket774:03/03/30 22:06 ID:lmv2O+/i
>>68 M&S
でも見た目のわりに、定格で正常動作、
memtest86エラー無しの報告が多いような
気がするが気のせいだろうか?
72Socket774:03/03/30 22:10 ID:mOQB5BXs
>>71
報告自体が少ないからね…

色んな意味でマイナーチップではないかと思う。
73Socket774:03/03/30 22:31 ID:GXbxrzFV
>>69-72

(´Д`;三;´Д`)
74Socket774:03/03/30 22:33 ID:kcfgNcLa
「PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/SAMSUNG オリジナル(M368L6423DTM-CCC)超お勧め!」
1sも来たっぽい
75Socket774:03/03/30 22:39 ID:sWEkkZFN
報告するようなヤシはM&Sは買わないよね
個人的にはSpectekがどうなのか気になるけど、流通量がなぁ
安いのと高いの(純正)が99にあったけど、基盤的にはあれどうよ?
76Socket774:03/03/30 22:45 ID:y9iGTeXK
>>74
その記述、なんか変じゃないか?SamsungでCCだったら
CL-tRCD-tRP=3-3-3のはずなのにCL=2.5って。
77Socket774:03/03/30 22:51 ID:HqtbGtTP
7867:03/03/30 23:29 ID:lmv2O+/i
>>76-77
何かの誤記と思われ、
そもそも、
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
のK4H560838D-TCCC
のデータシート14ページを見ても、
CL=2.5 tCK=Min 6ns(166MHz)
CL=3.0 tCK=Min 5ns(200MHz)
となっているよ。


79Socket774:03/03/30 23:30 ID:iYO5sGol
M&S これか?

ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/049.jpg

AIDAで引っ張ったSPD

[ 512 MB PC2700 DDR SDRAM ]

Memory Module Properties:
Module Size 512 MB (2 rows, 4 banks)
Module Type Unbuffered
Memory Type DDR SDRAM
Memory Speed PC2700 (166 MHz)
Module Width 64 bit
Module Voltage SSTL 2.5
Error Detection Method None
Refresh Rate Reduced (7.8 us), Self-Refresh
Highest CAS Latency 2.5 (6.0 ns @ 166 MHz)
2nd Highest CAS Latency 2.0 (7.5 ns @ 133 MHz)

MSI GNB Max-L でPC-2100/2-2-2で2枚使用中、問題ないみたい。
8079:03/03/30 23:43 ID:iYO5sGol
頭のhを削ると美味くないみたい、リンクだけ書き直し。

http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/049.jpg

チップの形は南谷みたいな気がするけど、ドンなでしょう?
81Socket774:03/03/30 23:52 ID:KXGQk+ny
>>80
Moselに見える
8267:03/03/31 00:02 ID:K9fhuCP1
>>80 >>81
チップってどこ見て見分けるの?
今「tanukiの世界」のチップ鑑定教室のと
比べているのだけど、やっぱり○の位置と大きさ?
83Socket774:03/03/31 00:07 ID:4A6ailah
>>82
・モジュールメーカーがどこからOEM供給を受けているか。
・●の位置と大きさ。
・側面

1つ目で2〜3社位に絞れる。
OEM供給を特に盛んに行っているのは、SamsungとMosel。
8467:03/03/31 00:12 ID:K9fhuCP1
>>83
了解です。ありがとうございます。

全然関係ないけど、
メモリ・データベース DDR1 のスレのほうで、
180W電源で、エルピーダで動かず、M&Sで動く、
というネタで盛りあがってますね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/l50
85Socket774:03/03/31 00:52 ID:HwoAsi0O
>75氏
九十九で4kのPC2100@512M spectec買いました。
私のが当たりかどうか不明ですがCL2-2-2-5で現在も正常に動作してます。
MEMTESTも異常無しです。チップなのですがマイクロン(0248)でした。
86Socket774:03/03/31 03:04 ID:g3E2XYmO
>67
ホットラインのリンクを貼るときはジャンル別のヤツにするのが
ナローな人々にやさしいでつ。
87Socket774:03/03/31 08:05 ID:I/suxbUz
>>30
二日前にコンプにて買ったもの↓
A-DATA PC2700 CL2.5 512MB バルク
hynix 305A HY5DU56822AT-J B6U800

KT400マザーで定格では問題なしでした。
但し、Samsung 256MB×2 + A-DATA 512MB×1の三枚挿しで
最速設定ではエラーが出ました。

他人に譲ったSEITEC 512MBは最速設定でもFSB180までノーエラーだったのに…
88M&S厨:03/03/31 10:34 ID:MI9Md7xr
>>68
ふざけんじゃねえてめえ
過去ログ読めばM&Sが世間の荒波やこのスレの評価にも負けずに奮闘してる
事がわかるだろもう一回出直して来いつうか過去ログくらいよめや
8968:03/03/31 11:55 ID:idDwxCk0
memtest86実行・・・・・・・エラー無し。
(´▽`) ホッ
>>88
過去ログ読まなかったのは悪かったがテンプレに入ってないから無いと思ったんだよ
90Socket774:03/03/31 12:15 ID:6P2EIwSJ
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/049.jpg
http://qqqq111.tripod.co.jp/images/img20030306001135.jpg
裏の製造バーコード見るとM&SはただのV-DATAのブランド違いのようだ
検索したらPC133のM&Sもあったが、こちらの製造もA-DATA(V-DATA)
ttp://aceh.hp.infoseek.co.jp/jpg_2/ms.jpg
表のラベルはM&SのはどちらもCFD(メルコの関連会社でバルク流通大手)の扱いになっている
9190:03/03/31 12:30 ID:6P2EIwSJ
メルコにはM&S事業部というのがあるらしいが関連は不明
92Socket774:03/03/31 13:55 ID:j6CbhjMJ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/image/samm3.html

チップに張られたSAMSUNGのシールにしっかりとCL3と書いてありますね。
ただ、今まで出回ってたTCC4を使ったPC3200のメモリでもSamsungのシール
にはCL3と書いてあっても代理店が張ったと思われる保証シールにはCL2.5
と書いてあるものが結構ありました。この場合、店頭でもPC3200 CL2.5と
書いて販売してるところがほとんどでした。
93Socket774:03/03/31 15:51 ID:trrRx7wz
今日秋葉のサトームセン行ったら店長風邪ひいてたよ。
94Socket774:03/03/31 16:47 ID:3ICONPzr
風邪じゃなくて花粉症の予感。
95Socket774:03/03/31 17:23 ID:lDGNzfXp
花粉症じゃなくてSARSの予感。
96(~ロ~;)シマタッ:03/03/31 18:15 ID:vyoBx5PK
新スレになってる...
Kingston-Infineonの新基盤のM.M.様の評価見に来たのに (´・ω・`)ショボーン

ってゆーかZ>1
97Socket774:03/03/31 19:03 ID:6P2EIwSJ
>>96
「上にコンデンサついてないから挿し込むときにコンデンサ掴んで取れにくくなって良かった」
みたいなこと価格スレに書いてたな
9893 :03/03/31 19:15 ID:trrRx7wz
じゃあのひと花粉症か。サトームはMtecが安かったのよ。
9996:03/03/31 19:51 ID:vyoBx5PK
>>97
どうもでつ。
価格スレでつか...(~ー~)ニヤリ
100Socket774:03/03/31 20:24 ID://+Zqh76
100MB
10179:03/03/31 21:11 ID:GuuoyC32
>90
蟻ヶ屯
メモリが入ってた袋には「CFD Memory」と書いてあるよん。
うpしたがイイかな?
102Socket774:03/03/31 21:40 ID:HwoAsi0O
ttp://www.lupo.co.jp/parts/parts_index.html
Apacer DDR-SDRAM512MB PC3200(DDR400)が
5.5kと10kででてるけどこれってどうなんでしょうねぇ
サムスンかな?
誰か使ってる猛者はおりませんか?
10390:03/03/31 21:57 ID:6P2EIwSJ
>>101
袋は別にいいと思う。
V-DATAブランドは評判が悪いんで別の名前で出してるってのがM&Sの正体という感じ。
ITCがPanRamにMr.STONEブランドで作らせてるみたいに、CFDがM&Sブランドで作らせているのかも知れない。
M&Sは日本以外ではあまり見かけないようだし。
104Socket774:03/03/31 22:29 ID:rsL7NPH6
通常用途のPCにECCとレジスタードってあったほうがいいすか?
105Socket774:03/03/31 22:32 ID:CWyzAmcS
>>104
それ以前に、載るかどうかの方が問題だと思う。
106Socket774:03/03/31 22:42 ID:rsL7NPH6
>105
ですよね。対応マザーを探して高い値段を出すだけの安定性を得られるんですかね?
それともイパーン人には必要ないでしょうか。
107Socket774:03/03/31 22:49 ID:CWyzAmcS
>>106
用途による。
どうしてもデータ化けが起きたら困る用途には、それなりの効果はあると思う。

Registeredは、大容量が必要なときに差すが、若干パフォーマンスは落ちる。
108Socket774:03/03/31 22:54 ID:K9fhuCP1
皆さんよく解っていると思いますが、
Registered +ECC
は対応していないマザーでは、動かないのです。

ところで、ECCメモリーは、
ECC非対応のマザーに挿すと、
通常のメモリーとして認識するのだっけ?
109Socket774:03/03/31 22:58 ID:CWyzAmcS
>>108
動かなかったと思う。

ECCメモリは結構対応ママン多くない?

俺のママンは、ECC非対応だけど、取説の写真にはチップが九つ付いてる罠。
110Socket774:03/03/31 23:37 ID:5J4Y/hHH
>>108
ギガのGA-7VTXH+に、Reg+ECCのメモリを刺しても動いたよ。
99で買ったバルク512MBメモリ2枚を検証中のこと。
結局1枚はSPDが飛んでいたため、修理窓口で検証経過を説明したら、
お兄さんが「非対応マザーでは、ECCスルーしちゃうんですよね」
と説明してくれた。
111Socket774:03/03/31 23:54 ID:6P2EIwSJ
>>110
KT266Aチップセット自体はRegisteredとECCに対応している

ECCはECCに対応してないママンに挿しても大抵はnon-ECCとして動く
112110:03/04/01 00:04 ID:qz7LFfLK
>>111
そうだったんですか!
ひとつ賢くなりました。マニュアルを見直してみます。
ありがとう!!
113108:03/04/01 00:07 ID:VyWer+Tu
>>111
>ECCはECCに対応してないママンに挿しても大抵はnon-ECCとして動く
自分もそういう認識です。
114Socket774:03/04/01 04:35 ID:jt0+vl9H
最近ブルーバックがちと目立つと思い
memtest86 Ver3.0にてメモリテスト開始。
ところが直後に15ぐらいのエラーがドババと出たのですが
後は、ぱったりとエラーは無く
その後に再起動せずRestartにて再開し
5Pass通したが何もエラー無しだった…

結局このメモリは大ジョブなの?
メーカー製のJEDEC対応品でも買ったほうがいいのかな??

CPU P4 2.4BG
メモリ バルクPC2700 256MBを2枚挿し
11530:03/04/01 05:02 ID:+4v/VWRF
>87 ありがd。
相性保証さえ有れば・・・。
116Socket774:03/04/01 05:09 ID:GTf/9HzU
>>114
もしかしたら電源が不安定なのかもね。
117Socket774:03/04/01 05:40 ID:7paIN9Ms
TwinMos-TTI-Winbond CH-6(3年6週) 512MB買ったけど、FSB定格の最速設定通らねー。
プロセスルールだけで見ると、BH-○が0.175μm CH-○が0.13μm。
新型の方が回って当たり前のような気がするんだけどなぁ。

歩留まり悪くて、検品基準ゆるゆるにしてるのかなぁ…。(´・ω・`)ショボーン
118Socket774:03/04/01 07:48 ID:P9Si3qEc
俺のTTI-Winbond CH-6 PC2700 512MBも定格ギリギリでしか動かん。
119Socket774:03/04/01 08:45 ID:4eg5jJdM
漏れのTTI-Winbond CH-6 DDR333 512MBは定格で2.0Tで回ってる。
当たりと見ていいのだろうか。。。

K7S2で2枚差しで安定動作中
120Socket774:03/04/01 13:07 ID:QuGhbe+u
>>117
高クロックで動くやつはPC3500とかとして出荷してるだけだったりして。

・・・何となく過去ログ倉庫のような物を作ってみた。
http://memtest.tripod.co.jp/
121Socket774:03/04/01 13:49 ID:ZcJJbLug
>>117

たしかにプロセスが小さいほうが高いクロックで回りそうですが
製造始めたばかりの時点では旧プロセスの方がいいということは
よくありますね。あと半年くらい経ったらもっと耐性のいいのが
出回ってくるかもしれませんが、、、

ちなみに、SamsungのPC2700でも、現行のD-TCB3よりも旧世代のC-TCB3の方が
耐性は上でした。
WINBONDもBH6に比べてCH6はキツイ設定が苦手のようです。

122Socket774:03/04/01 17:38 ID:iXXKDjQK
>>117
現在、間違いなく歩留まりは著しく向上しているのだ。
より高クロックで出荷をしているのか、はたまた次世代用のものとして中級のものを
ストックしているのか。
品質下位のものでもPC3200で出荷できるような状況になったと考えるべきだと思う。
123117:03/04/01 22:18 ID:7paIN9Ms
>>120
ありえる・・・。

>>121
うーん。納得できん。何のためのプロセス変更なんだろう…。
Samsungの技術力でも避けられない、試練のようなものなのかなぁ。

>>122
PC2700でも満足に回らないバルクメモリが山ほど報告されているが…。
確かに、出荷だけはできるけど。

tanuki氏のHPにCH-6のテスト結果が出ていたが、アタリCH-6の結果としか見えなかった。
2-5-2-2で起動できてるなんて…。(´Д⊂グスン
124Socket774:03/04/01 22:25 ID:pmL6zGhf
>>123

>うーん。納得できん。何のためのプロセス変更なんだろう…。

プロセスを小さくしたほうが1枚のウエハーからよりたくさんの
チップが取れるようになりますからね。
製造コストが下がるのが最大の理由です。>プロセス縮小

>Samsungの技術力でも避けられない、試練のようなものなのかなぁ。

SamsungのPC2700ですが最近はさらに新しいE-TCB3ってのが
出回ってますね。
125117:03/04/01 23:13 ID:7paIN9Ms
>>124
なるほど。性能upより、コスト低減のためだったのか…。ガックシ
12679:03/04/01 23:28 ID:JfhJN4aq
>90.103
再び蟻ヶ屯、だいたい正体が見えたような気がする、
M&S≒V-DATAって事で私の脳内は整理しておきます。

現状ではPC-2100で安定してるからイイがPC-2700で
2枚差しはちっと怖いような気がします。
127Socket774:03/04/02 01:06 ID:2ZevlENy
http://www.veritech.com.tw/global.htm
VMよ・・・嘘でもいい。頼むからトップページくらいいいメモリをみせてくれ。
(´Д⊂)
128Socket774:03/04/02 01:15 ID:CuGIC2aU
age
129Socket774:03/04/02 02:33 ID:JExbPY87
昨日秋葉見てきたら、PC3200のcentury-micro(samsung)が在ったんで
あれっと思って、家に帰ってからホームページみたら4月1日付けでリニューアルしてた。

なんだかやる気になってるなぁ・・・
http://www.century-micro.com/jp/index.html
130Socket774:03/04/02 03:40 ID:g48BzAp5
a-DATAの基盤にhynixが載ってるPC2700 512と
TTI基盤にelixirのが載ってるPC2700 256があるんだが
どっちも175Mhz以上ではウンともスンとも言わんのだが
A-dataとかTTiって、そんなもんなのかね?
131Socket774:03/04/02 03:47 ID:g48BzAp5
>>87
漏れのと同じだ
しかもコンプって、四日市の人?
KT400定格で問題なしってことだけど、
FSB333以上ではテストしてみたかい?
132Socket774:03/04/02 04:09 ID:yHNE9FgY
>>129
実験室やら工場なんて見てると、とてつもなくいい仕事してるように見える罠。
133Socket774:03/04/02 04:38 ID:rhbBju+j
>>130

どっちの基板も載ってるチップが去年のWinbondもしくはそのOEM
であれば、200での動作報告が大量にありますね。
134Socket774:03/04/02 05:57 ID:ScO/5bbb
V-DATAのPC2700 512MB バルク3枚で

746F ULTRA-LでCL2設定で問題なく動作しています。
R.S.T.(RAM STRESS TEST)でエラーは出ません。

これって運が良かっただけなのか…
そんなに評判が良くないとは知らなかった…
135Socket774:03/04/02 07:17 ID:JCva8tuu
>>129
ちなみ値段にいくらでした?
搭載チップは新しい3-3-3なのかな?
136Socket774:03/04/02 08:23 ID:MSq3qHsl
>>131
四日市じゃなくて岐阜の方です。
FSB上げする前に設定をつめてみたらエラーが出たので試してません。
定格でギリギリ動作するような感じです。
試しに2.7Vかけたり、一枚挿しでテストしてみても駄目でした。

ハズレっぽいですね
137Socket774:03/04/02 08:45 ID:RXQ+f0mu
>>124
一昨日買ったSAMSUNG純正ですが、E-TCB3です。

シール上の表記

 KOREA     0312
 PC2700U-25331-B2
 M368L6423DTM-CB3
2700 DDR PC2700 CL2.5

チップ上の表記

SAMSUNG  0310
K4H5608380-TCB3
BDA1628B KOREA

AX4GEMAXで2枚使用中ですが、BIOS設定が bySPD ですと、アクセスタイミングが

CAS Latency Time 2
Active to Precharge Delay 6
DRAM RAS# to CAS# Delay 3
DRAM RAS# Precharge 3

CL2ですか?
BIOSはすべてデフォルト設定で、OCもしていません。

詳しい方解説キボンヌ。
138137:03/04/02 11:06 ID:RXQ+f0mu
自己レス。
よく考えたらFSB400のP4使っているので、
PC2100動作だからCL2なんだ・・・。
845GEチップの仕様ですな。スマソ。
139Socket774:03/04/02 12:13 ID:2DixXjik
140Socket774:03/04/02 12:48 ID:xZ25f2IB
しかしヤフオクでメモリ買ってる人ってどういう層なんだろ・・・初心者ってわけでもないだろうし、さっぱりわからん・・・
141Socket774:03/04/02 12:57 ID:yHNE9FgY
>>140
キタか!?
142Socket774:03/04/02 13:50 ID:gdJV/aEr
>>139
一番上
モジュールベンダは>>127。VMはVeritechの自社ブランド。
4層で抵抗もチップ部品は使わず、基板埋め込みの簡易抵抗でもっともローコストなタイプ。
SDRは今ではそれぐらいの基板でもそれなりに動くことが多いので3〜4枚挿すようなことでもなければ
気にしなくてもいい。
ただチップがMoselっぽいのと三菱orPSCっぽいのが混じってるのは酷い。
VMは見かける割に報告は少ないが、あまりいいベンダではないようだ。
今までOEMチップが1枚のモジュールで複数の種類混じっていたという報告はLeiぐらい。SEITECでも聞かない。
真ん中
Micron純正でMicronオリジナルの6層だと思う。Micron純正でも一番下と同じ基板の物も多い。
基板は一番いいと思う。青い集合抵抗に萌える人には最高。
一番下
Samsung純正でJEDECリファレンス6層。Micron含め多くの会社で採用されている、ある意味
もっともスタンダードな基板。この基板で問題が出るようならチップかマザーボードが悪い。
143Socket774:03/04/02 14:18 ID:RgPJzqZu
>>140
初級者ジサカーじゃないの?
雑誌なんかを読んで知識を養ってるタイプの
144Socket774:03/04/02 14:57 ID:g48BzAp5
>>133
winbondの組み合わせも売っていたんですが、
そっち買うべきでしたか

>>136
こっちのも、最初は175Mhzくらいは通っていたんですが、
そのうちに170Mhzでもとおらなくなり、 
今では定格で使っています
hynixだから、そこそこがんばってくれると思ったのに・・・
145Socket774:03/04/02 16:40 ID:KopcBZGp
漏れのPC2700 Winbond TTI CH-6もRDA+にて定格2枚挿しできつい設定はムリぽ。
でも2.9vかけて6-3-3-2.5ならFSB200で常用できてる。
ただしVDDも1.75vかけてるから、こっちが定格ではどうなのか分からないけど・・・
廻らないっていうシトはVDDいじってみるのもいいかも
146139:03/04/02 16:46 ID:HcafdZLf
>>142
鑑定有難うございました。
VMは2年程前に祖父で5000円くらいで購入した物です。(´・ω・`)
他の2枚は良品のようで安心しました。
この3枚を440BXに差していますがmemtest86で3週ノーエラーです。
147Socket774:03/04/02 16:50 ID:g48BzAp5
>>145
A7N8Xなんだけど、VDDっていじくれるのかなあ
そういう項目が見当たらないんだけど
148Socket774:03/04/02 17:10 ID:E/g/oueQ
初自作したのですがXPが落ちまくります。
青画面の英語の文字の中にフィジカルメモリーの文字があってなにやら数字がカウントされてるんですが
メモリのせいでしょうか?ちなみにM&Sとメモリに書いてあるんですが・・・・・
149145:03/04/02 17:26 ID:KopcBZGp
>>147
漏れはA7N8Xを使ってないからよく分からんのだけど、その項目は無いと思う・・・
RGA+ならBIOSから設定可能だけど、RDA+は5KΩ等の可変抵抗でママン改造が必要。
VDDいじれないならママン買い換える時まで大事に使ってあげてくらさい。
150Socket774:03/04/02 17:29 ID:BF0zFRNw
>>148
メモリを疑うのであれば、memtestやってみれば?
151Socket774:03/04/02 17:31 ID:wAVbWt2B
>>148
それは、単にコアダンプがどこまで進んでるか表示してるだけ。
コアダンプってのは、なんで落ちたかを後で調べるために
メモリの状態のコピーを作ることなんだけど、
unix ならともかく、XP だと普通は役に立たない。

とはいえ、ブルースクリーン頻発はメモリの可能性も高い。
>>3 にある、memtest86 を試してみるべし。
152151:03/04/02 17:45 ID:wAVbWt2B
と、偉そうに書いたが、よく考えたら、
unix のコアダンプはプロセスのエラー時で、それは win もやってるな。
unix は、カーネルパニック時にはダンプしないし。
逝ってきます。
153Socket774:03/04/02 22:08 ID:u1J7ITL8
Mosel Vitelicってどんな感じですか?
154Socket774:03/04/02 23:37 ID:JExbPY87
>>153
あくまで私見だけど、Moselはなにげにintelのバリデーションに通っていたり、1T-SRAMを開発したりとなかなか力がある会社だと思う。

>>135
すみません。
チップがTCC4だったので、なんだと思ってしまったので値段を見てませんでした。
PC2700か3200のどちらかが13000台(512MB・箱入り)だったことは確かです。
155154:03/04/02 23:39 ID:JExbPY87
まちがえた、1T-SRAMはMoSysだった・・・
156Socket774:03/04/02 23:55 ID:ToYFFkkE
>>120
乙。
157Socket774:03/04/03 00:37 ID:mt29UhNy
ガイシュツかもしれないけど256*2と512*2のpc3200だと
体感できるほど変わるもんですかね。
1Gのっけたいんだけどエラーでやすいってんで躊躇してます。
購入予定なのはSAMSUNG K4H560838D-TCC4/SuperTで
主にゲーム用途で200Mhzで使うつもりなんです。
誰かお知恵を(;´Д`)

158Socket774:03/04/03 00:48 ID:g4v9rY+j
ゲームで1Gも必要なの?
あんまり縁が無いから分からないけど。
159Socket774:03/04/03 01:09 ID:HKBo0YDa
>>157
512×2(TWINMOS(WINBOND) TTI CH5)使ってマス。
OCサイトの256×2(同上)で、217MHz、π完走などの報告がありますが、
私の512、PC3200は194MHzで、安定動作しています。(8RDA+,Rv1.0)
でも、π104万桁で1秒程度の違いですから、ゲームでの体感差はない
でしょう。
160Socket774:03/04/03 01:21 ID:sQ4bTw0B
ゲームでもBF1945はメモリ768M以上必須ですよ。
161160:03/04/03 01:28 ID:sQ4bTw0B
バトルフォース1945
ネット接続時の必須環境、メモリ編

WIN2000 最低768M
WINXP  最低1G

データをメモリにキャッシュしておかないと、ネット対戦の世界では命取り。
コンマ1秒の表示スピードの差が・・・。

その昔VGAカードのVOODOOを、2枚差し必須と言われた某ゲームとよく似た状況。
マシンの性能差がもろに勝負に影響するんです・・・。
162Socket774:03/04/03 02:35 ID:pPtxhfQ8
BF1945とか、バトルフォース1945って言うゲームに付いて、
教えてくれ。
163Socket774:03/04/03 05:49 ID:C2wCVZ6f
す、すげぇ
164Socket774:03/04/03 08:52 ID:Rgn3dtZ2
Samsungの新チップTCCCはFSB200、5-2-2-CL2だとBIOSすら
起動せずだそうです。キツイ設定に弱いのは相変わらず
のようです。CL3だとそこそこ行くとか。
165Socket774:03/04/03 09:24 ID:2oInvYMM
BattleField1945じゃない?兵士になって戦うゲームですよね?
違ったらスマソでしゅ。
166Socket774:03/04/03 09:27 ID:2oInvYMM
BattleField 1942だった。
終戦する年1945じゃ戦えないですね(汗
167Socket774:03/04/03 14:42 ID:umegVRpn
>>164
それ末尾が4のやつ?
168Socket774:03/04/03 15:58 ID:Ex5RlPwt
>>164
> のようです。CL3だとそこそこ行くとか。

Samsung純正PC3200/512MBモジュール
M368L6423DTM-CC4 …TCC4
M368L6423DTM-CCC …TCCC
うちの環境ではどっちも殆ど変わらなかったよ。
K7NCR18GMでFSB200、2ch動作だとWin2k起動中に止まる。
169Socket774:03/04/03 17:01 ID:AMpj31pJ
>>161
うわーマジカヨ・・・・・

ゲームには激しく疎いので知らなかったけど、
最近のゲームってメモリにもこんなスペックを求めるんだ・・・・
VGAカードとCPUなら解るんだけど。
170Socket774:03/04/03 18:29 ID:0pszBQIO
>>161
うそーん。XPで512で十分だよ。スワップしない。
171Socket774:03/04/03 19:52 ID:jAx3M8cZ
スワツプしたい。
172Socket774:03/04/03 22:35 ID:qoTQT2p7
>>170
1945になってメモリの消費量が増えます。
173Socket774:03/04/04 00:23 ID:KM+RuYER
174Socket774:03/04/04 00:26 ID:w+Z2/asL
>>173
チップはWinbondのOEM・・・かな?
175Socket774:03/04/04 00:55 ID:CJavMxiZ
ttp://www.gdm.or.jp/voices.htmlより
>「ITCに注意!」(04/03)
>・・・・・某ショップ店員談

どういうことだろう?
176Socket774:03/04/04 01:21 ID:qcoV/+N1
>>175
ITC流通のメモリは糞メモリが多いからじゃない?
177Socket774:03/04/04 02:26 ID:cINNCNrx
>>173

****4ですからWINBONDのOEMであることは確実ですね。
ただ製造週が今年のもの(3年9週)ですから、最速設定でFSB200は
辛いでしょう。
178Socket774:03/04/04 05:37 ID:gaSSI+1I
>>176
うわっ!ITCのメモリ、買ったばっかだよ。
179在米:03/04/04 07:11 ID:+bmoQ5Uc
http://www.newegg.com/app/viewproduct.asp?description=20-200-030&refer=pricewatch
http://www.newegg.com/app/Showimage.asp?image=20-200-030-01.JPG

このApacer PC3200 512MBはどーなんでしょうか?
最初「コンデンサ少なっ」ってオモタんですけど、
よくみたらチプあたり4つ付いてるよーでもあり。
石はSamsungのD-TCC4かと思われます。
ってゆーか、SamsungのPC3200が特にいいという話も聞かないんで...
どーぞよろしく。
180Socket774:03/04/04 07:22 ID:5+IuHGuE
>>179
Samsungチップは緩いタイミングなら結構回るんじゃない?きつめのタイミングにすると
ダメらしいけど。自分ならもうちょっと出して、TwinMOSあたりにするな。。。
181Socket774:03/04/04 08:23 ID:+bmoQ5Uc
>180
どーもでつ。
TwinMOSでつか。探してみまつ。
182在米:03/04/04 08:25 ID:+bmoQ5Uc
TwinMOS売ってない...(T-T)
183Socket774:03/04/04 09:02 ID:BP9NaEsU
TwinMOSがいいのか(._.) φ
近所のPCショップTwinMOSシールのがメジャーチップって書いてあったな。
184Socket774:03/04/04 09:10 ID:5+IuHGuE
>>182
amdmb.comのForum行ってみ。
185Socket774:03/04/04 13:33 ID:BEnOMrt8
>>179
そのApacerはSamsung純正と同じJEDECリファレンスガーバー。Samsung純正と同等だと思う。
TwinMOSは自社でチップ製造してないので、OEM元は複数ある。PSC、Mosel、Winbond辺りが多い。
OEMチップはくじ引きみたいな物なので外れたらまた買うぐらいの気分で。
186Socket774:03/04/04 14:50 ID:RdyEFtef
>>179
俺コンでApacer PC3200 512MBを買ってきたけど、
写真だとTCC4になってるが買ってきた石はTCCCだったな〜。
187179:03/04/04 15:45 ID:+bmoQ5Uc
RESどうもでつ m(__)m

>>184
逝ってみましたが、TwinMOSに関するものは見つけられませんですた。
何があるのでつか?

>>185
おぉっと、結局、1級のガーバーといまいちの石ってことみたいでつね。
もーちょっと、様子見ることにしまつ。

>>186
おいくらですた?
こっちでは、たま〜に日本で買うより安いものがあったりするんで、
買い得があって、必要ないもんまで買ってしまうんでつが...
188Socket774:03/04/04 16:10 ID:5+IuHGuE
>>187
そこに個人?でTwinMOSのメモリを販売している人がいる。
Trading Post & Hot Deals板でTwinMOSで検索すればすぐ出てくる。
PC3200, 512MB, Winbond BH-5 Chipが$110 Shipped。
自分が探した中では一番安い。
ちなみに自分はTwinMOSとKingstonのHyperXで悩み中。。。
189186:03/04/04 16:34 ID:ZYaAxRaZ
\11,500でつ。
ちょい割高かな?って思ったけど永久保証に惹かれて。
今も出先なんで検証がまだ出来ない・・・。
仕事終わって帰宅したら色々やってみます。
190Socket774:03/04/04 17:49 ID:FC9B+5ux
>>185
よく見れば、どこのOEM品か分かる。
191Socket774:03/04/04 18:03 ID:XrL6P7Jn
>>185

チップの真ん中に書いてある5桁の数字の一番右側で
判別可能。
192185:03/04/04 18:07 ID:BEnOMrt8
>>190-191
漏れは見ればわかるが、ブランドで買うメモリじゃないって意味でくじ引きと言ったまで
193Socket774:03/04/04 18:17 ID:YcZCuraH
メモリ関連の知識に乏しいのですが、
>>8はバルク品のチップにも当て嵌まるのでしょうか?
194Socket774:03/04/04 19:10 ID:Cavjf34N
>>193
大方そうだ。

SEITECのように、どんなチップでも糞メモリに仕立ててしまうような代物もあるが。
195在米:03/04/04 19:28 ID:+bmoQ5Uc
>>188
発見しますた。
ところで↓これはどーでつか? Winbondの選別石が使われてまつ。
おいらは、ずっと使うならこれにしよーと思ってますた。
メーカー品じゃないと、売るときあまり高く売れないもんで...
http://www.hardcorecooling.us/product.asp?3=199

>>189
どーもでつ。
こっちでは$88(\10,500)なんでそんなに変わらないでつね。
これで迷いなくパスできます。
196Socket774:03/04/04 20:36 ID:5+IuHGuE
>>195
そのメモリ&Shopは、賛否両論でよく分からないんだよね。。。
まあ、スペックが明記されてる訳だから、とりあえず買ってみて
ダメならゴルァー、するという手もあるのでは?
でも、なんか怪しいんだよね。Life Time Warrantyってなってる
けど、メーカーも分からないし、、、誰がどうWarrantしてくれるん
だろう?Paypal可なのは魅力的なんだけどね。
って、もう朝だ。眠い。。。
197Socket774:03/04/04 22:43 ID:qECVRu9Z
http://www.memory4less.com/

ここ、日本も購入可?よくわからんけど…
Kingstonがちょっと気になる。
198193:03/04/04 23:53 ID:rCBuBRwR
>>194
なんと・・・気をつけます(;´_ゝ`)
199Socket774:03/04/05 00:35 ID:e4nqKlRk
初心者質問すいません。
Princeton製のマック用メモリがあるのですが、
これってウィンドウズマシンにも使えるのでしょうか?
規格は一応「168pinSDRAM 128MB PC133 CL3」で合っているようですが。
AX6BC という古いマザーボードです。
200Socket774:03/04/05 00:47 ID:DfOgfIJS
>>199
刺されば大丈夫じゃない?
201Socket774:03/04/05 01:01 ID:e4nqKlRk
>>200
さんきゅ
やってみます!
202Socket774:03/04/05 01:22 ID:qAbW/f//
多少割高になってもSamSungのを買っておいた方がいいのだろうか・・・
地方なので一枚2000円の差が・・・イタイ
203Socket774:03/04/05 03:14 ID:Ul8ufsbP
>>196
あ〜、ブランド品の永久保証はわかりやすいんですが
バルクの永久保証ってちょっと謎でつよね (^^;
製造元での保証ってなってるけど、製造元教えてくれるんだかどーだか。

>>197
おっと、そこは海外発送OKみたいでつね。
Resellerratingsでの評価もまずまず。
でも、メモリ一枚に送料$45.00(w
204Socket774:03/04/05 03:52 ID:CFBdFh+F
DDR PC2700(BLK) CL2.5 512MB/SAMSUNG が7580円って普通なん?
205Socket774:03/04/05 03:56 ID:4IEfdoVl
>>204 基板が☆なら普通でそ
206204:03/04/05 03:57 ID:CFBdFh+F
ひどいってわけでもないべさ?
207Socket774:03/04/05 04:06 ID:V60DtSVz
>>195
それってWinbondじゃないよ。Micronって書いてあるよ。
208Socket774:03/04/05 04:47 ID:Ul8ufsbP
>>207
あ〜、これ↓でつね。
これは、石に0.13μmのリード線が使われてるってことでつ。
Winbondであることの証明でもありまつ。

>0.13 Micron
209Socket774:03/04/05 06:29 ID:EV83znn/
>>207-208
ワラタ。
210Socket774:03/04/05 14:21 ID:5pERGkHR
>>206
基板によるだろ。
たまにSEITEC-Samsungなんかもあるし。
211Socket774:03/04/05 15:15 ID:PTAd0wjW
誰かリード線の突っ込んでクレ。
212Socket774:03/04/05 15:28 ID:5oY75tV1
いや0.13=Winbondとか、もうどこから突っ込んでいいやら。
213Socket774:03/04/05 15:40 ID:gt3Z5chZ
207は、素で言ってると思うんだが…
214Socket774:03/04/05 17:01 ID:hO4M879Y
リード線って説明はわかりやすいと思う( ´∀`)
215Socket774:03/04/05 19:54 ID:HEWGoqBD
目覚まし時計が近くに無いか?(゚Д゚≡゚Д゚)
216Socket774:03/04/05 22:54 ID:UThW5VSU
英文でμって書くときってどうするの?
電気屋はよくUPD74とかで略すの多いけど
217Socket774:03/04/05 22:58 ID:PLjJHAFu
まいくろ
218Socket774:03/04/05 23:11 ID:rA1JLrEs
みゅーで変換
219Socket774:03/04/05 23:19 ID:5oY75tV1
     -‐-
.  , '     `ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i i ノノノ ))))〉   |
  l. (l l ( | | |.! < みゅ? みゅ〜〜〜〜〜〜♪
.   ヽ リ、'' !フ/リ   |
    /ゞ!vl>      \_____
    ゝ、ヾ〉\
220Socket774:03/04/06 00:00 ID:8eFvNutT
>>216
フルスペルでmicroと書くか、小文字のuで代用(主に科学技術系)。
海外サイトでuATXなんて表記をたまに見かけますね。
221Socket774:03/04/06 00:33 ID:qcu9YHZU
「まいくろ」でも「みゅー」でも変換できるだろ。
222Socket774:03/04/06 00:44 ID:yS14fdF/
10^-6
223Socket774:03/04/06 04:53 ID:kLdA2WZq
SamSung純正でmemtest86まわして
エラーでまくりなんですが死んだほうがいいですか?
224Socket774:03/04/06 05:12 ID:vZOJe3Be
>>217-221(>>220除く)
だから(半角)英文での話でしょ。
225Socket774:03/04/06 06:56 ID:SO9f/54I
英語圏って全角文字あるのかって意味なんですけど>>221
226μ:03/04/06 07:26 ID:MTlpJPj3
web上だったらμって書けばμになるんだけどな。
227µ:03/04/06 07:28 ID:MTlpJPj3
あ、µでもいいのか。。。
228Socket774:03/04/06 07:32 ID:O0N3Y44E
だから全角だろってばよ
229Socket774:03/04/06 07:36 ID:1zwanTHW
>>226
>>227 は 別の字に見えるのだが同じ扱い?
230 :03/04/06 07:52 ID:MTlpJPj3
ソース表示にすると、&μと&µのままなので、
内部的には別扱いだね >>229
231Socket774:03/04/06 07:52 ID:MTlpJPj3

あ、&&でエスケープできないのか。「μとµのままなので」
232Socket774:03/04/06 07:53 ID:G6puv98T
夜明けのμ
233Socket774:03/04/06 08:21 ID:SrkfetzW
スキャット
234Socket774:03/04/06 09:45 ID:MsMsKuC0
ASCIIの何番かは忘れたが、マイクロという文字はある。
ただ、日本語と同時には表示できない。
235Socket774:03/04/06 10:33 ID:cjRWudVv
最近 MMさんは  忙しいのかしら?
大きな期待をしてるんだけど
期待ageしたいが スレの趣旨に合わないのでsage
236Socket774:03/04/06 11:27 ID:u4sO+Dv2
>>223
それは、ママンか電源が糞と思ったほうが正しいと思われる。
237223:03/04/06 13:51 ID:kLdA2WZq
MSIのnForce2マザーのK7N2G-Lで電源はSS350-FSです。
SamsungのPC3200の256MBをDualで動かしてます。
デフォで動かすと333になるんでBIOSいじって400で動かしてるのですが・・
238Socket774:03/04/06 14:12 ID:ICi517rD
>>237
http://www.msi.com.tw/program/e_service/faq/faq/esc_faq_answer.php?Q_LIST=234

nForce2 IGPの内蔵グラフィックを使ってたりはしないよね。
239μ µ:03/04/06 22:16 ID:9FD/ZnTI
ミューミュー
240μ µ:03/04/06 22:17 ID:9FD/ZnTI
間違えた、逝ってきます。
241Socket774:03/04/06 22:48 ID:bQUztd6x
鑑定お願いします。
イタチさんのアプロダ
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/upload.php
の054.jpg、055jpgです。(spectek)
直リンだと403になってしまうので(;´Д`)
242Socket774:03/04/06 22:52 ID:e2fUDeFC
>>241
かっちょええ
243Socket774:03/04/06 22:52 ID:X7lIVZU6
>>241
Spectekだろ?モジュールの品質はMicron純正に準ずる。悪くはない。PC2100としては十分すぎる。
チップ自体はMicron純正ラインの再生品だな。

しかし055.jpgのメモリは激レアだなw
244教えてください:03/04/06 22:53 ID:Cj0lQEgx
昨日、マザー、CPU、メモリ取り替えたんです。
マザー: GIGABYTE GA-SINXP394
CPU: P4 2.5 (FSB 533)
メモリ: DDR333 512M *4

で、Memtest86-3.0 やってみたら、ノーマルテスト 4 と 5 でビット化けが
出るんです。
メモリに番号を振って 1-2-3-4 とすると、最初 2,3 の領域で出たので、
順番を 2-1-4-3 にしてみたら今度は 3,4 で出ました。
必ずエラーが出るわけではなく、放っておくと数パス目でエラーが出てたり
します。
電源は 400W で、UPS も付いてて、交換前も結構電力使ってたので
多分問題ないです。
USB Legacy は OFF です。
245243:03/04/06 22:54 ID:Cj0lQEgx
−−続き−−

ハードの知識が数年前で止まってるので、このスレ見るまでバルクメモリに
こんなに甲乙があるとは知りませんでした。
メモリ見てみたら Elixir でした・・・でもコンデンサは1チップ当たり3つ、
SPD チップらしき物も付いてます。

こうゆうのって、やっぱりメモリの不良なんでしょうか?
マザーも無くはないかな、と思うんですがマザーのせいでビット化けってのも
ちょっと起きにくそうな気がします。
でもメモリだとすると、4枚中少なくとも3枚はダメって事に・・・

あと、メモリだとすると、こうゆうのって一般的に初期不良って言うんでしょうか?
ビックカメラで買ったので融通は利きそうなんですけど。

とりあえず今夜一晩 Memtest してみようかと思います。
246Socket774:03/04/06 22:58 ID:ciZFsKSy
>>245
>メモリ見てみたら Elixir でした・・・でもコンデンサは1チップ当たり3つ、

SEITEC基板だな。

で、そもそもメモリには1234と(何バイト単位かは知らんが)順にアクセスするもんじゃないのか?
247243:03/04/06 23:02 ID:Cj0lQEgx
画像アップしました。どうでしょうか・・・
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/upload.php

>>246
それだとバーストの時効率悪いから順番じゃないですか??

あと書き忘れましたが、化けるビットは毎回違ったりします。
化け方も 0 になったり 1 になったりです。
248243:03/04/06 23:03 ID:Cj0lQEgx
たびたびすいません。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/upload.php は 56-58 です。
249243:03/04/06 23:13 ID:Cj0lQEgx
>>246
SEITEC て、テンプレとか糞スレみたら最悪なやつですか・・・
しかしコンデンサ数でわかるとは。
250Socket774:03/04/06 23:16 ID:ciZFsKSy
>>247
データ転送のことについてはよく分からんが、そのメモリがSEITEC基板であることは確かだ。

相性率最高。
251Socket774:03/04/06 23:16 ID:2vM7n83j
>249
糞スレ……って略しすぎ(w
252243:03/04/06 23:21 ID:Cj0lQEgx
>>250
そうですか・・・

ビックに相談してみます。マザーと一緒に買って良かった。
文句言いやすい。

パリティついてればまだいいんですけど、
こっそりデータ化けされると困りますよね。
253243:03/04/06 23:28 ID:Cj0lQEgx
Socket774 って人、精力的に書いてるなーと思ったら
違うんだ。
254Socket774:03/04/06 23:30 ID:2vM7n83j
>253
ありがち(w

それから名前欄書くなら243じゃなくて244でしょ。
243は別の人。
255仮性包茎名無しさん:03/04/06 23:32 ID:SWaw33j4
↑そういえばあやうくこんなのになっちまいそうだったなw
256244:03/04/06 23:32 ID:Cj0lQEgx
>>254
とっても恥ずかしいです。243 さん、スマンス。
257Socket774:03/04/06 23:47 ID:CZLb9Jut
みなさんは、memtestするときは、メニューからなにかオプションを
設定しているんでしょうか?
258Socket774:03/04/07 01:18 ID:6uOdJ6Ts
起動して放置。エラーがあればエラーの出たテストを選択してもう一度。
くらいしかやったことない。
259Socket774:03/04/07 02:15 ID:H4xQE64M
>>257
テストの選択でオールテストを。
260Socket774:03/04/07 02:54 ID:+5S5hO/G
メモリー設定を晒している2-2-3-5Tとかいう数字の各項目が何を指して
いるんですか?

テンプレにあった、この順番?
(1) tRCD       = RASからCASまでの時間
(2) CL         = CASレイテンシー:CASからデータ出力までの時間
(3) tRP        = プリチャージ時間)
(4) tRAS又はtRAC = RASからプリチャージまでの時間

この表記の順番って、他のスレでも通用するのですか?
261Socket774:03/04/07 10:30 ID:We8NVu4u
エクスプローラーが落ちまくり、フリーズ連発。
最後にはBIOSすら起動途中で止まるようになり、
いろいろ原因を考えていくとPC2100
256MBの2本ざしのメモリがおかしいのではないかと思って、
指し位置を反対にしてみると、あっけなく蘇生・・・・

メモリに関するトラブルには見舞われたことがなかったので
奇奇怪怪だったのですが、こういうことはあるのでしょうか?

memtest86で12回、約2時間テストする分にはまったくエラーは起こらなかったのですが・
(そもそもmemtest86は何時間テストするのが適当なのでしょうか?)
マザボはAopenのAX4G-Nです。


ちなみに、メモリはPC2100 DDR-SDRAMなのですが
片方は両面チップ。もう片方は片面チップ・・・

これはやはり「相性」の問題なのでしょうか
それともmemtest86でもう一度試テストしたほうがよろしいのでしょうか?
262Socket774:03/04/07 11:04 ID:pbLp9FAS
>>260
人それぞれ。大抵BIOSでの順番そのまま言ってる場合が多いが、その順番もママンでまちまち
263223:03/04/07 13:24 ID:HgEMlJt9
>238
内蔵使ってました(;´Д`)
予算の都合上、Samsungのメモリを買ったら
欲しいVGAが変えなくなったんで内蔵のをつかってたんでした。。
VGA買ってから400で動かしてMemtestやってみようと思います
ありがとうございました
264Socket774:03/04/07 15:42 ID:4TEzkSSk
過去レスあったらスマソ
今日メルコのバルクのと同等品というふれこみで
NCPチップのSDRAM256買ってきました
見た感じ作りこみは悪くないのですが
詳細キボンヌ
265Socket774:03/04/07 15:43 ID:NtYcUhzv
>>264
こちらこそ詳細キボンヌ
266264:03/04/07 15:55 ID:4TEzkSSk
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030407155034.jpg
ピンぼけスマソ
これなんですけど近くのワットマンで買ってきました
検索掛けてもよくわからないメーカーなんで
知ってる方いましたら教えて下さい
267Socket774:03/04/07 16:16 ID:2SWsw0iN
>>266
ごめん、さすがにそれじゃ解らない・・・。
268Socket774:03/04/07 16:43 ID:jL+cJ3IV
>>266
PC133でいいのか?
269Socket774:03/04/07 17:37 ID:lQEMmJw2
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/060.jpg
鑑定お願いしまふ
去年の10月にヨドバシで買いますた
270Socket774:03/04/07 17:40 ID:/b2ZaC/Z
メモリはどれくらいあったほうがいいですか?
271Socket774:03/04/07 17:43 ID:X1YGDa7a
>>269

BUDA80A,81A,84A ∧||∧ ウツダシノウ
(あくまでV-DATA基板の中での相対的評価です)
272Socket774:03/04/07 17:46 ID:pbLp9FAS
>>269
チップは悪くないが基板は
BUDA81A ∧||∧
273Socket774:03/04/07 18:09 ID:G5QOA1V7
>>269
Registeredって書いてあるけどそうなの?
274Socket774:03/04/07 18:42 ID:lQEMmJw2
>>271-272
そうですかサンクス
でもOCさえしなかったら最速設定で常用できるのでよかったです

>>273
対応ママンを持ってないのでわかりませんでふ
275Socket774:03/04/07 19:42 ID:KMcwubtq
>>188
TwinMOSを日本からでも買えますか?
276Socket774:03/04/07 20:24 ID:BHHty9pA
>>275
TwinMOSってオーバートップで買えるやつじゃなくて?
純正品ってこと?
277Socket774:03/04/07 21:10 ID:djLkmVa7
>>276
そういえば、上新でも箱入りが売ってた。
278Socket774:03/04/07 21:36 ID:38poXj5c
TwinMOSっても、中身はバルクと変わらないものや、
SPD見ても、モジュールメーカーの分からないものが有った。(Nanyaチップ)
279Socket774:03/04/07 21:38 ID:MNJExO0G
鑑定お願いします。
先月末に日本橋で買いました。

http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030407213736.jpg
280Socket774:03/04/07 21:43 ID:42RtiQPj
サムチョン純正
281Socket774:03/04/07 21:49 ID:7+Nb0fTF
>>279 >>280
これは☆-Samsungだろ・・・。MADE IN USAの記述も見えてるし。
282Socket774:03/04/07 21:50 ID:iyAQv11t
すんません、DDR333 のメモリが、Memtest(3.0) では
1578MB/s って表示されるんですけど、これでいいんですか?
2700 じゃないんですか?

外部クロック 133 で動いてるんですけど。
283Socket774:03/04/07 22:11 ID:VQUMauhN
メモリを増設しようかとオモテるのでつが
PC100とかPC2100とかを混在させても
大丈夫でしょうか?
284Socket774:03/04/07 22:14 ID:pbLp9FAS
>>283
Crusoeなら可能だと思う
285Socket774:03/04/07 22:15 ID:jL+cJ3IV
>>283
大丈夫。
286279:03/04/07 22:18 ID:MNJExO0G
>280-281ありがとうございました
287Socket774:03/04/07 22:36 ID:XM1kBTd0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30730580
↑これをネタのために落札しようと思っているんだけど
38L4030というメモリを見つけられない罠。

( ;´Д`) もしやメモリ自体がネタなのか・・・?
288Socket774:03/04/07 22:48 ID:iyAQv11t
そうそう、前から気になってたんだけど、
Registered ってどうゆう意味?

昔 PC 屋の店員に聞いたけど、あやふやな答えだった。
289Socket774:03/04/07 22:54 ID:Te4cvPf+
レジスタ経由の。
フリップフロップとか。
290Socket774:03/04/07 22:56 ID:NWL6L2fi
291Socket774:03/04/07 23:04 ID:iyAQv11t
サンクス。
そうだ、「バッファードじゃないんですよ。多分」 とかいう説明をされたんだった。

で、誰か >>282 も教えてください
292291:03/04/07 23:05 ID:iyAQv11t
「アンバッファードじゃない」 だった
293Socket774:03/04/07 23:52 ID:c0l3MAnd
>>261
>ちなみに、メモリはPC2100 DDR-SDRAMなのですが
片方は両面チップ。もう片方は片面チップ・・・

>指し位置を反対にしてみると、あっけなく蘇生・・・・

片面と両面を一緒に使う場合、スロットへの挿し方が決まってるはず。
マニュアル参照されたし
294Socket774:03/04/08 00:29 ID:MfBsLAr8
メモリはどれくらいあったほうがいいですか?
295Socket774:03/04/08 00:30 ID:A4nwiaYJ
>>294
とりあえず
512MBくらいかな
296260:03/04/08 00:32 ID:IuNYwaqO
>>262
レスthx。
それじゃあ、メモリー設定を2-2-3-5Tとか書いてあるのは意味不明な情報
なのね。
マザーの種類が晒してあれば、同じマザーを持っている人なら解るけど。

テンプレで決めておいたほうが、省略表記でも多くの人に解っていいかもね。
297Socket774:03/04/08 01:03 ID:F7gufjbl
2-2-3-5Tだと、1つだけ大きい値がtRASで
微妙に大きいか小さい値がCL、残りの2つはtRCD、tRP
298Socket774:03/04/08 01:24 ID:V+xVHtR5
memtest86は設定は関係なくメモリそのものの耐久性を調べているのですか?
今、持っているメモリがどんな状態なのかを知りたくてmemtest86をしたりするのですが、
ふと疑問に思って。
知りたいことは、

memtest86はマザーで333MHzと設定すれば333MHzの、
266MHzに設定すれば266MHzのときの状態を調べているのか、
(266MHzでmemtest86をしてもエラーは出ないけど、333MHzにすると出る)

それとも、マザーが333MHzだろうと266MHzだろうと関係なく、
memtest86はメモリそのものの状態を調べているので、
エラーが出るときはマザーの設定に関係なくどちらでも出る。

のどちらなのかと言うことです。
299Socket774:03/04/08 01:26 ID:mPbm4zOZ
>>298
当然、マザーの設定に左右される。
設定をつめるとエラーがでるが緩めるとエラーがでなくなったり
DIMM電圧を上げるとエラーがなくなるのはそのためである
300Socket774:03/04/08 02:41 ID:fIJvacwj
>298
>>298
当然、マザーの設定に左右される。

だから、メモリをOCした状態とか昇圧した状態での
ベンチは推奨できない、ということになるかと思われ
301Socket774:03/04/08 03:47 ID:V+xVHtR5
>>299&>>300.
Thx!!なるほどです。ありがとう。
302Socket774:03/04/08 09:38 ID:LM2Lwy/I
鑑定一つお願いします、今更PC2100ですが

http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/061.jpg
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/062.jpg

KT266A用に買ってきたんでOCはしたことないですが
FSB133での最速設定は無問題でした。
303Socket774:03/04/08 15:14 ID:/KImuQ6e
某店で購入したPC2700 512MB CL2.5 のメモリモジュールなんですが、
>>12 に書かれていた、PD84UN408B という基板に SAMSUNGのチップ
( K4H560838D-TCB3 )が載っています。

これって、やっぱり SAMSUNG のチップが載っていても糞でしょうか?
DDR333で動かすと、エラー連発なんですが・・・
マザボは 8RDA+ nForce2 です。
304Socket774:03/04/08 15:26 ID:IQukD5UD
>>303
駄目基盤だけど
もともとデュアルでPC2700稼動は
よっぽどのmem使ってもきついんじゃなかった?
シングルでエラー出るならご愁傷様です
PC2100で用いるのがよろしかと
305Socket774:03/04/08 15:31 ID:FRZnPFPy
>>302
NANYA純正にApacer infineonだね。
どっちも十分いい物ですよ。

>>303
悪名高い基板ですね…書いてあるとおりです。
電圧あげて設定緩めてシングルでもダメなら売って買いなおした方がよろしいかと。
他の板があるならそっちでも試してみたら?
今度はチップだけで判断しないでモジュールも見て買って下さい。
306Socket774:03/04/08 16:02 ID:KmOEpgHr
307Socket774:03/04/08 17:08 ID:x9ctDkyG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!DDR400 CL3のメモリを、DDR266 CL2として
動かすのは、余計な負荷をかけてる事になるんでしょうか?
308Socket774:03/04/08 17:38 ID:/KImuQ6e
>>304
なるほど、デュアル動作に関しては、よっぽどのメモリでないと難しいのですね。
確かに、シングルだとエラー無く使えます。 ということは、バルクだったら、
こんなものと思えば良いのですね。 シングルでも、CPUやノースから一番遠い
メモリスロットに差し込んだ場合はエラー連発でした(^_^;

先程、たまたまドスパラに寄ったら、SAMSUN純正の PC3200 512MB CL3 の
メモリ売ってたので、1枚だけ買ってきまして、その一番遠いメモリスロットにセット
して、残りの糞メモリ2枚を近い方のメモリスロットにセットしたところ、今のところ
デュアルで安定して動作しています。

しかし、本当に相性問題ってのは難しいですね。
309261:03/04/08 22:46 ID:JTd7BxcP
>>293
どっこい、反対にする前も使用できたんですよ
だんだんおかしくなり始めて、反対にしたら蘇生したんです
310Socket774:03/04/09 00:20 ID:PkUBgRE7
8RDA+でV-DATAPC27003枚ざし180MHz動作してるけどな
311Socket774:03/04/09 01:02 ID:7fwTxg7B
>>310
そのV-DATAのチップの2行目の文字列402**じゃない?
312Socket774:03/04/09 06:16 ID:TJ9glMoG
ちょっと質問です。
PC2100 512MBのメモリ2本さしてるんですが、
仕様書読むと両面メモリは2本しか対応してないようです。
両面メモリが3つ4つさせるマザーってあるんですか?
313Socket774:03/04/09 06:21 ID:h6gJ+tKf
あります。
314Socket774:03/04/09 06:31 ID:HBNYq6dD
ある。個人が持つには高いけどパソコンによっては3、4本どころじゃないですし。
315Socket774:03/04/09 06:37 ID:WsBkTGg3
>>312
SiS655とか
316312:03/04/09 08:54 ID:TJ9glMoG
回答ありがとうございます。
基本的に1万円台とかのマザーって、
両面メモリ2つぐらいが基本なのですか?
最大3G、4Gまで搭載可能とか書いてあるの多いけど・・・。
うちのAlbatronの9000円だったしなあ・・・(汗)。
317Socket774:03/04/09 09:44 ID:S2cVOVY2
>>312
KT266Aだけど2バンクメモリ3枚、合計1GB挿してるよ。
318Socket774:03/04/09 12:23 ID:825yth/x
基本的に両面2枚がいっぱいのが多いね。
まぁ、デュアルママンは別物だからね。
だから、256MBのメモリがだぶつき気味でみんな512MB購入したがるんだよね。
2枚さして不安定だつたり遅くして2枚使うなら、容量倍で1枚の方が速いからね。
トラブルも少なくって済むから。
まあ、従来のママンで厳格にベンチとるなら256MB1枚の方が速そうだけれど。
319Socket774:03/04/09 12:33 ID:TNQXx7WL
三星の純正メモリでガーバーに沿った3200のものとそうでないものは
そんなに違うのでしょうか?
比べたカタおられませんか?
320Socket774:03/04/09 12:54 ID:6bhN9l4u
>>304
A7N8Xで、Mtec PC2700(TwinMos - TTI) デュアルでノーエラーだたよ。
321Socket774:03/04/09 13:05 ID:j/uIHSZb
>>306
(・∀・)ティン毛?
322Socket774:03/04/09 13:25 ID:p39rx4T8
ツクモで\9480で売ってたITC扱いのMOSELチップのDDR400メモリを2枚買ってきた。
MX4GER(P4-2.4B@FSB158MHz、ハンパダナ)でmemtest86を3時間かけてノーエラー。
明日AOPENのnForce2マイクロママン買ってくるからそちらでも試してみる。
323Socket774:03/04/09 13:34 ID:O1xngoU7
msi の845GEmaxLにバルクメモリは相性が悪いの?
324Socket774:03/04/09 14:05 ID:qbF7A0G0
>>323
ここ釣れますか?
325Socket774:03/04/09 14:22 ID:wdYP55VN
報告しまーす
>>322
自分も昨日MX4GERで組みました。
メモリはワンズ通販のSuperT(サムソンチップ)@DDR333、512MB*2
たぶん>>12に載ってるやつかな?
memtest86は2時間でやめちゃったけどノーエラー。

10時間程度PCを使った感想として・・・・ど安定です。
326Socket774:03/04/09 16:31 ID:WJ1s++2e
DELL Dimention XPS T450という機種のメモリを買おうと思っています。
公式サイトでは、メモリ規格は以下の通りです。

CL=3 SDRAM 168pin 100MHz 4clock
ECC または Non-ECC
上限 768MB

PC100,CL3,non-ECCを256*3買おうと思っているのですが、
上のほうに...とあったもので、
> Q3. メモリの容量のうち、半分しか認識されません。(256MBのうち128MBしか認識されない、など)

メーカーで、256MBOKと書いてあれば問題ないってことですか?
かなり不安になったもので...

あと、SDRAMの256MBなんてかなり安いかと思ったらけっこうするのですね。(T_T)
秋葉原にいいお店ないかなぁ...





327Socket774:03/04/09 16:43 ID:wYaXwHzp
>>320
中身はMoselかWinbondのどっちだな。
328Socket774:03/04/09 16:44 ID:/Nw+n/Pt
>>326
現行のSDRAM256MBモジュールでその世代のマザーボードで正常に使える
品は全体の1割も無いかと。それに加えて、

+ 激 し く 板 違 い +
329Socket774:03/04/09 17:24 ID:ISbiYyoy
>>327
パワチプもあるよ。
330Socket774:03/04/09 17:33 ID:MVFovANb
>>327
三菱もってパワチプと三菱は同じか。
Winbondは丸いへこみが2つ
Mitsubishiは片方だけ半月状に欠けてて
Moselは特徴ナッシング
331Socket774:03/04/09 20:38 ID:xorg4d1U
Windows2000Pro使ってるのでつが
CPU使用率が結構100%になってします
メモリ増設したら改善されますか?
ちなみに今は256Mでつ。
332Socket774:03/04/09 20:44 ID:uojBIF6D
>>331
間違いなく改善されると思うよ、うん。
333Socket774:03/04/09 20:45 ID:xcZiMNov
メモリ以外のほかに原因があるのでは?
334Socket774:03/04/09 20:48 ID:JxaZ/RmJ
>>331
どんな作業をしてるときですか?
メモリはどっちかっつーとディスクスワップに関連するような気が・・・
335Socket774:03/04/09 20:56 ID:EjPzRa/c
>>331
常に動画エンコとかしてると、常時100%だよ。
336331:03/04/09 21:14 ID:xorg4d1U
ネットとかMP3とかです。
一番の原因はwinnyかと
オモテますが
337Socket774:03/04/09 21:17 ID:iye1qrSX
回線切って首吊れば、CPU使用率は下降するのではないか
338Socket774:03/04/09 21:21 ID:JxaZ/RmJ
>>336
間違いなくWinnyのせいです。
メモリ増設するよりはCPUを速いのに載せ変えましょう。
まあそもそも256では心許無いですけど。
339331:03/04/09 21:29 ID:xorg4d1U
メール欄は読んでます
とりあえずありがとうございました。
340Socket774:03/04/09 22:18 ID:BAbKFH2U
2GHzクラスのCPUで、Win2000なら
ny使ってても100%にはならんと思うよ。
341Socket774:03/04/09 23:42 ID:kfXxj/Ti
>>331
マイクロソフトの陰謀です。
悪いことをするとロクな目にあいませんよ
342Socket774:03/04/09 23:54 ID:3TrCmsTk
343Socket774:03/04/10 00:18 ID:ML09KJDJ
タイバー切断跡を確認すればまず判るわな<チップ拡散メーカー
344>>326:03/04/10 00:58 ID:u1bvG3Ji
+ 激 し く 板 違 い +
DELL厨はカエレ
345Socket774:03/04/10 01:24 ID:n55hKaIq
512MB PC2700 CL2.5 SamusungOEMで7500円は安いですかね?
346Socket774:03/04/10 01:26 ID:xLUkzy7T
>>345
基板による。

SEITECからCenturyまであるからね。
347Socket774:03/04/10 02:26 ID:BRX1rT0e
>>345

Samsung OEMって事はチップ自体がOEMかな。

となるとV-DATAくらいしか思いつかないのだが。
RC***ってチップに書いてあるV-DATAのSamsung OEM
なら最近出回ってるものの基板は此処じゃ評判のいい基板。

348Socket774:03/04/10 03:40 ID:qVV3jKaE
>>345
てか今一番安いのがSamsungチップだからね。
349Socket774:03/04/10 09:56 ID:3FmNTkzN
>>348
高いのもSamsungチプだったり。
350Socket774:03/04/10 10:51 ID:KQvEFojB
お尋ねしやす。
基盤が銀色の、PC3200 512Mメモリ、チップは、Winbond
を手に入れたんだけど、正体知ってる人、教えて?
351Socket774:03/04/10 11:29 ID:aYbY7c3B
Samsung M368L6423DTM-CCC K4H560838D-TCCC 3-3-3 512MB
に引き続いてM368L6423ETM-CCC K4H560838E-TCCC 3-3-3 512MB
も Intelバリデに追加されたみたいだけど・・・気になる
352Socket774:03/04/10 14:14 ID:LHkOv2Cu
OT以外でR.S.Tバンドルしてるショップありませんか?
353Socket774:03/04/10 14:18 ID:ik/PJSp5
>352
こないだFaith2階で単品売ってた。
354Socket774:03/04/10 15:13 ID:O/4DGMNP
>>353
単品だと高いと思うんだけど、幾らだった?
355Socket774:03/04/10 18:02 ID:7FNAJLOx
PC2700 DDR512MB CL2.5 で、
Infineon Chip/Sanmax Module Retail Box
というのは、SISI746FXのマザーで大丈夫でしょうか?

このチップセットは結構、メモリーとの相性があるらしいのですが。

すでに、PC2700 512M CL2.5 PD84UN408B基盤と
Samsungチップの組み合わせで惨敗してまつ
356Socket774:03/04/10 18:07 ID:+ATaB0au
PD84UN408Bって全然いい噂聞かないな
357Socket774:03/04/10 18:12 ID:tn7jSZxn
なんせ品安だからねぇ
358Socket774:03/04/10 18:15 ID:+ATaB0au
いいチップ載ってて安いのにPD84UN408Bだと買う気なくなるな
359Socket774:03/04/10 18:17 ID:7EDTGQc9
>354
バンドル版じゃないパッケージ版のRSTだとたしか1万いくらかしたはず…
Faithでも500円でバンドルしてなかったかな?
360Socket774:03/04/10 21:46 ID:MOB6SPaP
RSTなら俺コンでも見かけたな。たしか10000円ぐらいだと思ったが
361Socket774:03/04/11 00:56 ID:sOsvKG48
>355
K7S2で、定格使用なら大丈夫。
チップは台湾製、現在166-2-3-3で使用中。
362355:03/04/11 01:07 ID:iUat+4kb
>361
> K7S2で、定格使用なら大丈夫。

サンクスコ

じゃあ、コレを買ってみようかな。
363Socket774:03/04/11 09:56 ID:ZuDAdCw1
NBってメーカーの
DDR SDRAM PC2100 CL2.5 518Mの
メモリって一枚刺しの場合エラーでやすいですか?
364Socket774:03/04/11 10:29 ID:4LIaCtLF
>>363
ネタでつか?
365Socket774:03/04/11 10:34 ID:cw/xgyfN
そうでしょう
366Socket774:03/04/11 15:00 ID:EVLftqb6
NB=NoBrand
367(゚Д゚)ノ ◆.....06352 :03/04/11 16:06 ID:sM86aplI
エラーだ、エラーだ
memtestでおよそ2時間でpass10 エラー数8個って粗悪メモリーと思われますでしょうか?
pc2100 cl2のLeiのをcl2で動かしてまつ
なくなくcl2.5に下げたら4時間くらい経たないとエラーでてこなくなりました
やられた気分
368Socket774:03/04/11 16:12 ID:oiMREtQv
だからLeiは買うなとあれほど…。
369Socket774:03/04/11 16:32 ID:Z4d0VnV3
>>367
怒れるアナゴさんスレに移動して下さい。
370Socket774:03/04/11 21:53 ID:CHcu2t8S
>>363
NBなるメーカーはとても良いメーカーなので、天の神様が日頃のPC生活に
充分な金銭的ゆとりをもって精進している人間達に時々当たる極めて良く回る
良質なメモリを与えて下さいます。
しかし、日々の生活がすさんでいたり、金銭的に切迫していたり、行いが悪く
精進が足りない糞人間には、エラーばかり吐きまくる糞メモリを与えて下さいます。

特に、日頃金が無いのにOCして金の無いのを高クロックで誤魔化そうする
n力弐式厨には、特に厳しい態度で対応されているようです。
馬鹿な上に貧乏で金ない奴は、暫くせっせと働いて額に汗して精進した後で
ちゃんと社会の為に、しっかりした箱入りメモリなり国際通販で相性・永久保証
のしっかりしたグチを吐かないで済む定格で激安定鉄板良質メモリを格安に
購入できるようにして下さいます。
過去ログも読まずに、馬鹿で貧乏で研究心の無い香具師が激安メモリを購入汁
ことに対しては、大変にお怒りの用でございます。
そのような、香具師には、鉄槌を食らわさせるようでございます。
371Socket774:03/04/11 21:56 ID:EUqFk5xw
>>351 更に気になるのがNanya
三星などの他社品は
Latency/CL-tRCD/tRP=3-3-3
までですがNanyaは
NT512D64S8HB1G-5 で、
Latency/CL-tRCD/tRP=2.5-3-3
を実現しているよ。
Canterwood & Springdale
では最強の選択でつか?
372371:03/04/11 21:59 ID:EUqFk5xw
373Socket774:03/04/11 23:07 ID:n8B7heQQ
Apacer-Nanya DDR400最強メモリの悪寒
374Socket774:03/04/11 23:11 ID:sxDxViBC
CL=2.5でIntelのバリデ通るって言うのは、かなりの実力者だな。
375Socket774:03/04/12 00:48 ID:A1hwysdW
ところでメモリーの将来は、
DDR SDRA それとも RIM ?
376Socket774:03/04/12 00:51 ID:77+oH27W
SRAM
377不明なデバイスさん:03/04/12 00:52 ID:IH6gRO+2
>>375
の将来は暗い
378Socket774:03/04/12 00:55 ID:A1hwysdW
>377
の将来はさらに暗い
379Socket774:03/04/12 01:18 ID:Orykvvo4
PC2100までしか対応してなくとも
PC2700のメモリが動くとテンプレに記載されてますが
大抵は動くのでしょうか?
マザボはGA-7VTXです。
380Socket774:03/04/12 01:20 ID:bSJygz7N
古いパソコンにせめてメモリーだけ増やして延命させようとしたら半分しか認識しない
調べたらチップセットがi440BXだった(;´д⊂)
これどうにもならんの?

別に3000円だったからいいけどさ
なんか逆に遅くなった気がする・・・
381Socket774:03/04/12 01:20 ID:R7h03zM6
>>379
動いて当たり前。
動かないのはメモリが悪い。
382Socket774:03/04/12 01:29 ID:OSdra6UA
>>380
440BXは128Mb以下のチップしか認識できません。
つまり
片面 128MB 1Bank(128Mb×8個乗せ)
両面 256MB 2Bank(128Mb×16個乗せ)
だとのりますが、
単品が、256Mbだと全容量認識できませんが、
その辺どうですか?
たとえば、128MBでも、
片面 128MB 1Bank(256Mb×4個乗せ)
とかは無理なんですよ。
383Socket370:03/04/12 01:31 ID:Vvz2oeg8
積載メモリ512MB(PC100)のBXマザー(P3B-F + 鱈セレ1.4G)へ追加で512MB(PC100)で
計1024MBにしたら全体的にレスポンスが悪くなった気がするんだけど、
BXマザーには辛いのかな?それともCPUかな?
OSはxpのproです。
384Socket774:03/04/12 01:36 ID:OSdra6UA
>>380 >>383
は別の方ですか?

とにかく、382で書いたとおり、
440BXはモジュール容量以前に、
チップが128Mbでないと認識できないのです。
たとえば、1GBにしたければ、
両面 256MB 2Bank(128Mb×16個乗せ)
を4枚載せる方法しかありません。
385Socket774:03/04/12 01:37 ID:bSJygz7N
>>382
詳しい解説ありがとうございます
最初に刺さってたやつが
>片面 128MB 1Bank(128Mb×8個乗せ) で
買ってきたやつが
>片面 128MB 1Bank(256Mb×4個乗せ) みたいです

黒いチップが半分しか付いてないから掴まされたのか!?
と思いましたがそういうわけだったんですね
386Socket774:03/04/12 01:39 ID:OSdra6UA
>>385
それは仕方ありませんね。
本当は、その辺のことを、店員さんが、
気おつけて説明してくれれば良いのにな〜
と思います。
387Socket370:03/04/12 01:46 ID:Vvz2oeg8
>>384
割り込んでしまい失礼しました。

出来れば、意見などを聞かせていただけませんでしょうか?
388384:03/04/12 01:53 ID:OSdra6UA
>>387
>割り込んでしまい失礼しました。
いえいえ、気にしないでくださいな…
とりあえず、モジュールは両面 
256MB 2Bank(128Mb×16個乗せ)
を4枚載せておられるんですよね?
それなら構成的にも問題ないはずだし、
OSとかの組み合せに問題でもあるのですかね?
増設前後の体感速度は同じXP上のものなんですよね?
だとすれば遅くなる理由はよくわかりませんね、
お役に立てず、申し訳ありません。
389387:03/04/12 02:02 ID:Vvz2oeg8
>>388
はい、4枚で1GB載せてます。

もう少し様子を見て、気になるようだったら外して見ることにします。
ご丁寧にありがとうございました。
390Socket774:03/04/12 04:58 ID:vr3G1aMN
SDRAM133 ⇒ DDR2100 体感出来ず
DDR2100 ⇒ DDR2100x2(533) 体感出来ず

何かCPU同じで133から533まで用意されても
まったくどれがどれだか解らなそうな勢いなんですが‥

俺は鈍感なのか?
391Socket774:03/04/12 09:57 ID:OSdra6UA
>>390
それは、使用法によるのではないか?
ポリゴングリグリの
3Dゲームをやってみてはどうだろう?
392Socket774:03/04/12 12:15 ID:9u/iSZ6q
わ・た・し・の「あそこ」をグリグリやってホスィの・・・・。(ポッ
393Socket774:03/04/12 13:57 ID:wfdQn8BD
Century基板て最近SEITEC級の値段になってない?
394Socket774:03/04/12 14:01 ID:FqB3i+pI
すみません。
少しお伺いしたいんですが

MEM-TS64MLD64V4F(Transcend 512MB DDR400)
を買おうかと思うのですが…

マザーはGA-8SQ800ULTRAで既に
CORSAIR VS512MB400×2
が刺さっています。(デュアルチャンネル)

このマザーにもう2枚上記のメモリーを刺そうと思っているのですが…
上手く認識して動いてくれるのでしょうか?
詳しい方(と言うか皆詳しそうですが…)宜しければ教えて頂けないでしょうか?

お願いします。
395Socket774:03/04/12 15:03 ID:pjIWtnDK
>>394
CorsairのVSじゃ☆-Samsungじゃないのか。別に高くもないし同じので揃えておけばいいと思うが
TranscendのDDR400買って両方の画像ウプしてくれた方がスレ的にはいい
396Socket774:03/04/12 15:20 ID:DDEwPjD8
新しくPCを作ろうとしているのですが、
A Open AX45-4D Maxに
184Pin DDR SD-RAM DDR SDRAM PC3200-512MB 400MHz
をデュアルチャンネルで乗せようと思うのですが、稼動するでしょうか。
CPUはP4の2.53MHzです。
397Socket774:03/04/12 16:02 ID:ghl5p4Ca
>>394
メモリに夜と思うがな〜。
安心できる品質のいいメモリ使えば動くだろ
398Socket774:03/04/12 17:32 ID:e+3LS4E4
>>390
ここだけの話、メモリの帯域UPしてもベンチのスコアが上がるだけで、
実際には殆ど意味ないよ。
帯域フルの巨大なデータを扱う時は、CPUがボトルネックになるし
小さなデータの時は、HDDがボトルネックになる。

ATA100→ATA133と同じで、カタログデータの向上ってヤツ。
399Socket774:03/04/12 23:02 ID:BehEoGhK
>>390
メモリ性能問われるような作業しなきゃ、それは感じないと思うけど。

Radeon9800でもRageProでも、3Dゲームとか一切せずに、普通のWindowsオペレー
ションしてるだけなら(画質の差違はともかく)描画速度的な差は感じないようなもんで。
400359:03/04/12 23:10 ID:FqB3i+pI
レスありがとうございます。
>>394
そうなんです。見た感じでは☆-Samsungで
単にCorsairのプラケースにCorsairのシールを貼っているだけ…

随分前に『メモリースレ』に画像をアップして鑑定して頂いた事があるんですよ?
その時も色々教えて頂けて感謝しています。

ただ…確か戯画のサイトでDDR400は3枚までしか認識しない
と言うのを見たような気がしたので…少し不安で…

またSamsung以外でTranscend、Kingstonにしよう…と言う単純な発想でして…
それでもし4枚無理ならCMX512-3200C2PT Corsair Microを1枚にしようかと…
それで悩んでいます。

画像は是非アップさせて頂きますね。
その時はまた鑑定宜しくお願い致します。

>>397
やはりそうですか…
ですが2枚買うとなると…5万以上は流石にきつい…
○SER'S ○IDEのTranscend、Kingstonのどちらか…では大丈夫でしょうか?

長分失礼致しました。
401Socket774:03/04/12 23:44 ID:9uWEIoBc
ちょっとお聞きしたいんですが、メモリを増設しようと思いまして、
基本的にただ挿すだけってきいたんで、やってみるかと思い、
今まで使ってたのが、DDRで2700の512Mだったんで、同じのを
買ってきたんです。で、一応差し替えて、認識してくれるか
を試してみたら普通に起動・動作したんで、2つ挿したら、起動時に
「ご迷惑おかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした。」
みたいな画面が出て、起動できないんですよ。セーフモードやら通常起動やら
選んで再試行みたいなことをするんですが、やっぱり起動できないんです。
確認してみたら一応1024Mで認識はしていました。
これって相性なんかの問題で諦めるしかないんでしょうか?
それとも単純に俺があまりにも無知でなんかの設定その他が駄目なだけですか?
OSはXPHomeで、チップセットが
intel 82845PE MCH
intel 82801DA ICH4
と表記されています。メモリは最大で2Gまで可能となっています。
長文の上乱文で申し訳ないんですが、ご存知の方、ご教授いただけないでしょうか?
402Socket774:03/04/12 23:52 ID:e+3LS4E4
>>401
もちろん、自作機なんだろうな?
403Socket774:03/04/12 23:57 ID:8QlhZuQW
>>401
上書きインストール汁。
404Socket774:03/04/13 00:03 ID:ZMMEP9jL
>>401
まずは、新たに買って来たメモリのみを挿して起動するかどうかの確認だろ。
405404:03/04/13 00:05 ID:ZMMEP9jL
スマン、挿し替えはやってたのね。
スロット変えてもう一度やってみ。
406401:03/04/13 00:16 ID:gd4ECa9D
>>402 自作っす。

>>404 スロット3つあって、色々変えて6パターン全部試してみたんだけど、
無理でした。

>>403 Windowsをってことですか?それで直る事もあるんですか?
407やぐやぐ :03/04/13 00:17 ID:SUZqcrv2
今日99ex逝ったらやたらとkingstonがあったが
何かあったのか?
クレーム多すぎたから卸元かえたとか、入れるもの変えたとか?
いやいや、マジでビクーリしたYO
408403:03/04/13 00:28 ID:X884GYbo
昨日、マザボ・メモリを交換したら>>401と同じ症状になったんで
Win-XPのCD-ROMで起動さして上書きインストールしたら直ったよ。

違ったらゴメソ。
409Socket774:03/04/13 00:29 ID:nQ5qiB7K
>>401
XPなら「前回正常起動時の〜」で起動できなかった?
これで駄目なら>>403の言う通り上書きインスコでFA。
で、メモリは何よ?まさかSEITECとかじゃないだろうな。(w
410Socket774:03/04/13 00:29 ID:Rk3VEDjo
>>406
>>403は冗談だから・・・
411Socket774:03/04/13 00:31 ID:LTOSfo8t
普通はCMOSクリアを薦めないか?
412401:03/04/13 01:20 ID:gd4ECa9D
「前回正常起動時の〜」を試したら、真っ黒な状態で、
全く進まなくなりました( ´Д⊂ヽ
ここんとこ寝てないせいで身体に異常が出てきたんでとりあえず
一眠りしてから上書きインスコします。
413Socket774:03/04/13 06:58 ID:f1IvOVa/
>>391
>>398
>>399
レスどーも

実は3D物ゲームとかやってても体感出来なくて
正直ホンキで鈍感なのかと思ったんだけど
普通体感は出来ない物なんですな

ちなみに3Dゲーム以上に体感しやすい(出来そうな)アプリってあります?
もしくは俺はこれで体感したって人いますかねぇ
414Socket774:03/04/13 08:25 ID:gaZJ7+Qo
T-ZO○Eで2100で動かない2100メモリつかまされた
つぶれろ!T-ZO○E!
ってもう潰れそう?
415414:03/04/13 08:26 ID:gaZJ7+Qo
ちなみにチップはナンニャでノーブランド
416Socket774:03/04/13 08:29 ID:Nt8PQbW0
>>413
エンコは?
417Socket774:03/04/13 12:09 ID:1X9+/Pta
BIOS認識段階までショップ内で無料組み立て指導(組み立てるのは
あくまで自分)というショップがあって、BIOS起動までにメモリの
問題があったら即交換してもらえ、そこまで問題がなかったら自宅に
持ち帰りOSを組み込むという形式。
OS組み込み中に、メモリが原因でOSインストができなかったりOS
が正常起動しない場合に製造ロットがハズレだったと判断されれば
初期不良交換が1ヶ月間あるショップってかなり良心的だと思うが。
418Socket774:03/04/13 12:18 ID:yMqo1hXc
>>413
業務用ビデオゲームのエミュレータ。
例のあれ、MAME。
自分はあれでメモリによる体感速度がアップしたのを切実に感じたことがある。
419Socket774:03/04/13 12:19 ID:aFqPre/s
>>417 それを自作と言うのか小一時間...
420Socket774:03/04/13 12:28 ID:kjRhWZGp
MEMTEST86(Ver3.0)について教えてください。WAITING TIME以下の----------------------より下
の部分より下にレポート表示されると言うことはエラーありって事で解釈すればいいのでしょうか。
また、これを理由にメモリー交換を店に要求する場合、どういうやり取りをすれば、スムーズに
交換交渉ができるのか、教えてください。

ちなみに
CPU:P4 2.40B
MEM:Lei DDR2700 512*2 (Leiかよ!w)
421Socket774:03/04/13 14:08 ID:eFbb/+IL
>>420
エラー吐いていますが何か?
memtestの結果で交換してくれるかどうかは店次第。
電話で事情を話してからの方がスムーズに交渉できる。
とりあえず L e i は買うな。
422Socket774:03/04/13 14:33 ID:q85QGKXA
>>421
こないだ祖父でメモリを買ったら、Memtest86でエラーが出た。

で、コンピュータクリニック(?)に持っていって、
事情(メモリテストでエラーがでて、データ化けが怖いから使ってない)を話したら、
メモリチェックのソフトがないとか言って、無条件で交換してくれた。

全然参考にならないな、スマソ。
423Socket774:03/04/13 16:51 ID:aODTV78A
>>422
ソフマップはメモリを買い取るときにはメモリチェックソフトを使っているのに。
424Socket774:03/04/13 17:11 ID:ApcCqQjv
鑑定お願いします。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/067.jpg
PC2100、ドスパラで購入。
一体どこのモジュールなんだろ・・
425Socket774:03/04/13 17:17 ID:ruaB3vBp
NECチップのヤツもあるんだね…
426Socket774:03/04/13 17:36 ID:ApcCqQjv
よろしければ、こちらもお願いします。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/070.jpg
PC2100、三菱 PSC製かな・・・?
427Socket774:03/04/13 17:46 ID:ruaB3vBp
PD88R1-V2.1
BUDA81A

神々の競演…
428Socket774:03/04/13 17:57 ID:jwzEd6UT
>>424
PanRam(SEITEC)製造。ダメ基板の代表格。チップはNECの10nsでPC1600。
429424:03/04/13 18:05 ID:ApcCqQjv
>>428
さんくすこ。
PC1600をPC2100で動かしてんのか・・NECだから買ったのに・・鬱々。
急いで秋刀魚-ELPIDAPC2100買ってきます。

>>427の発言を見ると・・三菱のほうも駄目ぽいでつね・・
Apricot用にI/O-三菱PC2100を探す旅に出ます。
430424:03/04/13 18:14 ID:ApcCqQjv
僭越ながらもうひとつ。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/069.jpg
真ん中のBUFFALOって書いてあるチップってどこの製品でつか?
まさか・・メルコ純正?

上はPC66 NEC純正
下はPC100 ECC グリーンハウス-NECイギリス
431Socket774:03/04/13 18:18 ID:WRp1noeO
424が張ってる香具師、Forbiddenで見れないんだけど。
プロバ規制でもかけられてんのか?それともハダカの王様?
432Socket774:03/04/13 18:25 ID:oDqgqCfv
>>431
「.jpg」取れば見れるよ。
433Socket774:03/04/13 18:25 ID:Z8lnoltr
よくみえるですよ。
お毛毛の一本一本まで・・・。
434Socket774:03/04/13 18:28 ID:WRp1noeO
>>432
ども、見れますた。
435Socket774:03/04/13 18:36 ID:Mp2xKgnd
>>429
定格で動かなかったら返品汁。
動いたらじゃんぱら行き。
436Socket774:03/04/13 18:54 ID:dtv73UY7
128MB SDRAM(pc100)を1枚ずつmemtest86でチェックするとセーフなんですが、
128MB SDRAM(pc100)を2枚同時(256MB)でチェックすると、test6で40くらいエラーがでます。
また、別のモジュール256MB SDRAM(pc100)をチェックすると、やはりtest6エラーがでます。
これらのメモリ全部挿して、512MBでmemtest86チェックしてもやはりtest6でエラーを吐きます。
512MBでWindowsXPを普通に使ってたのですが、非常に心配です。
何か他にメモリ自体や挙動チェックする方法などありませんでしょうか???
437Socket774:03/04/13 18:57 ID:jwzEd6UT
>>430
NECのOEM。ME4564441の頭のMEをPDをしたのがNEC型番
438Socket774:03/04/13 18:59 ID:jwzEd6UT
>>436
普段使ってても問題なくて、memtest86の結果を信用してないなら気にすんな
439424:03/04/13 19:14 ID:ApcCqQjv
>>437
ホントだっ・・
ってことは069の画像は全部NECなのね・・
440Socket774:03/04/13 19:29 ID:6A6Q/knC
CorsairのXMS3200 512が8680円ってかなり安いですよね?
微妙に地方在住なんですが、今日ぷらり店に言ったらノーブランドとして売られてました。
441Quu:03/04/13 20:53 ID:EOTrLqPd
>>440
ムチャクチャ安い、どこ?
442Socket774:03/04/13 21:27 ID:6A6Q/knC
>>441
明日金下ろしてきて購入するので秘密(゚∀゚)

ちなみに1つしかなさそうでした。
443420:03/04/13 22:11 ID:iSb0V+Ss
>>421
BTOパソコンなので、メモリはショップお任せなんです。
1枚刺しでチェックしたら、片方は、一周クリアできたし、
もう一枚は毎回同じアドレス部分でエラーが出てるようなので、
多分かたっぽが不良(か、相性?)なのかと思われます。
TEST3で毎回エラーが出てる。
初期不良で交換してもらおうと思います。
通販なんでめんどくさいなw

不具合メモリでインストールしたOSってのも、やっぱり
不安定になるもんなんでしょうかねぇ
気分的にも再インスコしたほうが良いかな。
444Quu:03/04/13 22:37 ID:EOTrLqPd
>>442
わー。
使ってみたらインプレ書いてねん。
(実は二つ狙ってた)
445Quu:03/04/13 22:45 ID:EOTrLqPd
P.S.
四つでも買う!
446Socket774:03/04/13 22:55 ID:WRp1noeO
>>440
やはりあったか!!もう一個しかなかたったの?
明日朝一で買いに行きまつ。
学校休みだし。フフフ
447Quu:03/04/13 23:06 ID:EOTrLqPd
羨ましい。
448Socket774:03/04/13 23:27 ID:6A6Q/knC
>>446
Σ(゚∀゚;)マジカヨ

ちなみに神奈川の店ですが、そっちもそうですか?
ヤヴァイじゃん学校あるし金下ろしたりで負けちゃう(´д`;)
店員にマジでこれこの値段でいいんですか?って聞いて、
確認して明日あたり買いますって言っただけだたよ。

まぁどっちにしろ取り置きは無理そうな店だったが。。。
449Socket774:03/04/14 04:08 ID:v7OTKs9N
ちょいと教えておくんなまし

Memtest86で2台のPCのメモリテストをしたんですが両方ともPC133で
片方が512MのCL2のもので Memory のところの数値が187MB/s
もう片方が128MBと256MBのCL3で 206MB/sですた。
古いPCのメモリの方が大きい値が出てるのでびっくらです。
ところでこの数値って何を表してるんでしょうか?
PC2100のメモリとか使うと2100MB/sくらいが表示されるんでしょうか?
教えてくらはいませ
450Socket774:03/04/14 04:25 ID:tKkIkx+9
Memtestがメモリにアクセスしたときの速度。PC2100でも2100MB/sは出ないな。
451Socket774:03/04/14 06:44 ID:ddy8m/ZC
>>449
CPUのクロックでもかなり変わるよ。あと、CL2のメモリが刺さってても
CL2で動いてるかはマザーの設定次第。
452Socket774:03/04/14 07:30 ID:5cW8IUq1
質問でし

A-DATA/V-DATAのガーバーということになっているBDMA83Aなんですが、
これは本当にA-DATA/V-DATA製(または設計)なんですかね?
何で疑問に感じたのかというと、
昨日買ってきたApacer-NANYAのPC2100/512/CL2両面がBDMA83A(Apacerのプリント有)だったんだけど、
DDRの超初期に買った、手持ちのApacer-NANYAのPC2100/256/CL2両面(ガーバー名のプリント無、Apacerのプリント有)と、全く同一ガーバーだったから。
その頃のアキバでは、A-DATA/V-DATAのDDRモジュールなんて、全く見たことが無かったんだけどね...
ソース持っている方、事情通の方の解説キボン
453Socket774:03/04/14 07:42 ID:RdFhsOU6
通販で、
PC2700の256でJEDEC準拠基盤メジャーチップ
としかかかれていない物が4480円なんですが、
これってやめておいた方が良いでしょうか?
454449:03/04/14 07:46 ID:v7OTKs9N
>>450-451 なるほどなるほど。勉強になりますた。感謝でし。
455Socket774:03/04/14 09:47 ID:dVCnsn/E
>>445
ふたつで充分ですよ。
456Socket774:03/04/14 10:06 ID:gho1IZ2+
>>453
あやしい…
一応メールで問い合わせたら?
457Socket774:03/04/14 14:27 ID:uhNwTJmJ
>>453
てか、ここにいる人は少しでも安ければそれで良いのか?
もう1〜2千円出してまともなの買うのが(相性保障ついてればなお可)
一番安心かと。
おれはそうする・・・というか、した。
mem86を丸1日走らせてノーエラー、現在無問題。

少しの金をけちって当たりを掴めば良いが、
ハズレでも文句は言うなってこった。
458Socket774:03/04/14 14:34 ID:qfcYm5jL
>>457
>てか、ここにいる人は少しでも安ければそれで良いのか?
それはあっちのスレだね。

>もう1〜2千円出してまともなの買うのが
安いからと言って糞とは限らんでしょ。
特に最近そういうパターン多い気がするから。
459Socket774:03/04/14 18:56 ID:qyxBshse
512MBのDIMMで64Mx4のSDRAMチップx16のものが
VIAのKLEやPLEチップセットでは使えないという注意書きを見つけました。

VIAはDATASHEETを一般人には公開していないので、その理由(理屈)を勉強したいのですが
ご助言いただけないでしょうか。
460Socket774:03/04/14 20:09 ID:7IqRwLSp
>>458
>少しの金をけちって当たりを掴めば良いが、
>ハズレでも文句は言うなってこった。
こっちが肝心なんじゃない?
461Socket774:03/04/14 20:17 ID:3JisuUMj
462Socket774:03/04/14 21:33 ID:+pEaRyI7
>>461

スレ初登場ですな。





もちろん、ガワを撮って再うpしてくれるんだろ?
463Socket774:03/04/14 21:41 ID:EkzU1cdh
>>461
ちなみにいくら?

ガワを取るのは難しいだろうけど、
せめてAIDA32とかでSPD情報見れないかな。
464Socket774:03/04/14 21:53 ID:f+fMKtPS
>>452
俺のA-Data-MoselもBDMA83Aだわ。
右往左往スレのテンプレサイトのメモリが俺の奴。
PC3200として快調に動いてる。
465Socket774:03/04/14 22:21 ID:Sce/f+Ek
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/ni_i_mm.html
イイオネダンデツネ\(◎o◎)/!
466Socket774:03/04/14 22:31 ID:3JisuUMj
>>462
取りませんよ。

>>463
\15,980です。
SPDは後ほど
467462:03/04/14 22:34 ID:+pEaRyI7
>>466

SPDだけでも(・∀・)サンクスコ!

半額で入手とは、恐れ入りました。
468466:03/04/14 23:14 ID:3JisuUMj
マザーが、TigerMPXの為か、SiSoftware Sandra Standard 2003.1.9.31で
CL2 upto 133MHz CL2.5 upto 167MHzと出てしまう。
AIDA32は、全くでない・・・
今週中に、Pen4 2.53 & AX4PE Tube & Maxtor 6Y120P0で組むので
まだ挙げます。
469Socket774:03/04/15 00:10 ID:sJ0hq0W1
>>468
なんか(・∀・)ワクワク してきたよ…
470394:03/04/15 01:34 ID:2dgkiTLD
結局…
☆-SamsungでもなくTranscendでもなく…

GA-8SQ800ULTRA推奨のKVR400X64C25/512(Kingston)×2
を購入…
これで動かなかったり、CorsairのVSのように
☆-SamsungにCorsairのシール貼ってるだけだったら…
首吊るしかないですね。

手に入るのは一週間後以降?になりそうですし
Transcendのように面白みは無いかも知れませんが…
手に入れば画像アップしますね?

(;´Д`)…ハァ…アタマイタイ。
471Quu:03/04/15 01:47 ID:SeGitx9l
すんません、「マシュキン」とは何ですか?
コルセア狙ってるんだけど、「マシュキン」が気になる。
名前的には強そうではないなぁ・・むしろ美味しそう。
472MACオタ>Quu さん:03/04/15 01:53 ID:xevfW0sz
>>471
ここのことす。http://www.mushkin.com/cgi-bin/mushkin.storefront
昔からバカ高くて、良質のメモリを売っているすよ。
473Quu:03/04/15 02:00 ID:SeGitx9l
おお、早い、感謝!
474Quu:03/04/15 02:03 ID:SeGitx9l
KINGMAXはどうでしょうか?
475あぼーん:03/04/15 02:07 ID:rZd63f+F
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
476Quu:03/04/15 02:10 ID:SeGitx9l
なんとグッドタイミング!
お金の工面考えなきゃ〜
477Socket774:03/04/15 13:26 ID:Q4TRzD9H
A DATA 20304 ADD8608A8A-5Bってやつどうなんでしょう?
PC3200なんですけど、糞ですかね〜
情報通の方お願いしやす。
478Socket774:03/04/15 14:52 ID:pmBQ6SZl
>>477

基盤は?
479Socket774:03/04/15 15:34 ID:udP3yLY6
基盤の良し悪しとかそういう情報はどこで手に入れましたか?
お勧め本教えれ
480477:03/04/15 15:35 ID:Q4TRzD9H
オクに出てる奴なので、聞いて見ないことには・・・
ちょっと質問入れてみます。
481Socket774:03/04/15 16:28 ID:x/zTeNhI
BDMA83Aだったら俺がもってたのと同じだ。普通じゃないかな。
基板はまぁまぁらしいよ。
http://qqqq111.tripod.co.jp/
482Socket774:03/04/15 16:32 ID:x/zTeNhI
483memtest86:03/04/15 17:02 ID:xFf7LhKb
で、2カ所程エラーが出たんですが、
ソフト的に、ここだけ使わない設定なんて出来ないんでしょうか?
484Socket774:03/04/15 17:03 ID:Q4TRzD9H
ポンピ〜ん!
正にそれっす!
4851000!!:03/04/15 17:06 ID:CRbWg9Ll
>>482
PC3200の最安値。
地図で7979円で売っているやつだ。
486Socket774:03/04/15 17:22 ID:x/zTeNhI
先週末、地図に行った時も確かバルクのPC3200 512MBはこれだった様な…
同じ基板でWinbond(256MB)が載ってる奴もあるので、買うならそっちの方がいいかな。
487Socket774:03/04/15 17:27 ID:Q4TRzD9H
それでは地雷の可能性大有りですかね?
6.5千円までなら入れてみようかな。
488Socket774:03/04/15 17:28 ID:x/zTeNhI
新規で中古だからほどほどにね。
489Socket774:03/04/15 17:28 ID:pv6R7nXP
オクでそれは明らかに「処分したい」だけなのでは?
文章もなんだか素っ気ないし、詐欺の雰囲気が、、、
いらないものでもオークションに出すからには、
それなりに儲けようとするだろうし、それが自然な姿。
この出品者は本当に良い人か、壊してしまったメモリを処分したいだけか。
どちらだろうw
490Socket774:03/04/15 17:34 ID:Q4TRzD9H
そう、明らかに怪しい匂いがしますね。
値段も値段だし。
とりあえず、ヲチしておきます。
491Socket774:03/04/15 17:43 ID:d+F58/mv
>>466
そもそも虎MPXでアンバッファ使えんの?
492Socket774:03/04/15 17:51 ID:x/zTeNhI
マニュアルによると、一応スロット1,2に2GBまではいけるみたいだ。
493466:03/04/15 17:51 ID:khoz14Mr
>>491
使えます。
実際に
Lei 1bank PC2700 CL2.5 512MB * 3
Lei 2bank PC2700 CL2.5 512MB * 1
の4枚、計2GBで使用しています。

公式には、メモリスロット1,2しかサポートされていませんが
大丈夫なようです。
494459:03/04/15 17:54 ID:yMoxo5gx
VIA固有の問題についての質問ですが、メモリーのコントロールの仕組み
についてのものでしたので、こちらに投稿してみましたが、スレを移りたいと
思います。失礼しました。

ところで、オークションですが、
PC2700の環境への移行に伴いとかいてありますから、
PC2100では動く、PC2700ではなんとも、...と
言外に示唆しようとしたのでは?
495Socket774:03/04/15 17:54 ID:x/zTeNhI
こんなのあった。下の方ね。
http://www.tyan.com/support/html/pc2100_tg_mpx.html
496Socket774:03/04/15 18:02 ID:0xuQRwsV
>>494
PC2700対応マザーに変えたからPC3200がいらなくなったってことはあり得ないし
やっぱり一ヶ月PC2100で動かしていたけど、PC2700で動かしたらエラー出たんで売るってことなのかね?
497Socket774:03/04/15 18:10 ID:yMoxo5gx
>>496
PC2700定格はともかく、十分なOC耐性は期待できないのは
察してくれということは、言いたいのでは?

498Socket774:03/04/15 18:17 ID:0xuQRwsV
>>497
PC3200の定格で動いたってどこにも書いてないからなあ
やっぱり怪しい
499memtest86:03/04/15 18:17 ID:xFf7LhKb
で、2カ所程エラーが出たんですが、
ソフト的に、ここだけ使わない設定なんて出来ないんでしょうか?
500500:03/04/15 18:18 ID:6Tw0tvqn
                 __  ヽ 、
          _、ー-‐"´   `` ‐ゞ `ト、
       , -‐`               ' └-、_,        _
      _フ                   ,、、く       ヽ. ` 、
       _フ            ,  , ,ィ ハ. } i        i  ヽ_ ..-‐- 、
     ´7         ,  ∠ ィ/ jノ   !'ハノ           !       :冫
      ノ         / /. ‐_‐   ,. ‐ 7′           ′       〉 500ゲット!
   、彡'        r‐v1  '{゚_j`  { ー' |}            {:.          }
    >‐ . . . .: .: .: .: l rヽ!       . 〉  |              〉:_,...   ヽ__ ,´
    `Z..__,. .. .: .: .: .:cゝ_;..、    、 __   !              7.:     ,
      ∠:__: : : : : : : :,;:_;jヽ、   ‐  / _          /.:       ヽ
      ____,二ニニニ^'..⊥.-`‐:-...∠._ノ:::`::..、         f;:...__    O ヽ
     f´ r─‐-、 ,..イc¬、::::::::::::::;.- ‐`- _、:∠!        `゙┤   ̄ ̄``'P′
     ヽ ゝ- ‐'"′. . 、. .c_-`ーァ'"    /  , `ー‐---  、,_ r __      l
   ,.. '´ ". . .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ァ-‐'"/        '           ``‐ 、     l   _
 / .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   U                          ├ '´
└-''..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;イ       ヽ                         ,    ∠
    ``'ー-=::_:.'" l      `                          /    /
             l           _ _               _ ..′   ヽ─
               ヽ         _/  ̄`¬‐‐----- ‐‐¬'" ̄ .べ⌒'ー- 、_ `
501Socket774:03/04/15 18:19 ID:0xuQRwsV
>>499
memtest86の中の人も大変でつね
502Socket774:03/04/15 18:24 ID:yMoxo5gx
>>498
怪しいですか...
(ソフマップでは、nforceでFSB200が通らなかったら交換してくれるんですか?)
503466:03/04/15 18:26 ID:khoz14Mr
>>495
興味深い内容ですね。
翻訳サイトで訳してみました。

2つのバンクだけに支援されたバッファーを用いていない
DDR DIMMモジュール:DIMM 1&2バッファーを用いていない
DIMMモジュールが使用される場合、DIMMスロット3&4は使用することができません。

メモリを購入した時、
Lei 2bank PC2700 CL2.5 512MB * 3

Lei 1bank PC2700 CL2.5 512MB * 3
で、memtest、3DMarkをそれぞれ8時間走らせたけど問題無しでした。

blessのアペイサ−インフィニオンPC2700 CL2.5 512 * 2は未だ使えず。
504memtest86:03/04/15 18:27 ID:xFf7LhKb
2年程前に買ったPC100 256MBを初めてmemtestしてみたんだけど
このありさまでちた。
505Socket774:03/04/15 18:45 ID:V77jHBgf
ツインモスのモセルってだめ?
506memtest86:03/04/15 18:47 ID:xFf7LhKb
で、2カ所程エラーが出たんですが、
ソフト的に、ここだけ使わない設定なんて出来ないんでしょうか?

2年程前に買ったPC100 256MBを初めてmemtestしてみたんだけどこのありさまでした。
507Socket774:03/04/15 18:53 ID:yMoxo5gx
>506
リナックスには、たしか、そういうtoolがあるんですよね。
Windowsは、どうなんでしょうか。
508Socket774:03/04/15 18:57 ID:Biwgow5l
メモリってPC2700もPC2100も同じ作られ方してるって聞きますた
出来上がったのでいいのをPC2700として売ると。
そこで疑問なのですが、PC2700のCL2.5のやつをPC2100のCL2
として動かすのはいいやり方でしょうか
509Socket774:03/04/15 18:57 ID:zr3b0IUt
>>505
PC2700かな?カモナクフカモナクだとは思うけど、
Winbondのほうが、漏れ的には根拠なくなんとなく安心(定格動作としてね)。
バルクだったら、あとは基板次第。
不安だったら、ちょっと高いけど箱物もあるので、そちらを買えば安心ですね。
TwinMosの箱物は、窓が付いているので、チッフ・基板゚が確認できてイイ!
510memtest86:03/04/15 19:01 ID:xFf7LhKb
今までまったく違和感なく使ってたんですが、
今回初めてmemtestやってみたら、2カ所の異常が出ました。
しかも、2枚に1カ所づつなんです。 とほほ。
5111000!!:03/04/15 19:02 ID:CRbWg9Ll
http://www3.osk.3web.ne.jp/~csttsuji/manager.htm

4月15日
 メモリーまでも、新製品 512MBチップの登場(V-DATA)
512MB シングルサイト 1GB ダブルサイト 値段が1GBで10000円前半ならいいんだけどなぁぁ
カンターウッドでキャプチャーしてみたいしなぁぁ
512Socket774:03/04/15 20:20 ID:LcAs6SbZ
>>502
それの256のやつNF7で使ってるけど問題なし。
5-3-2-2.0の210MHz程度まで通る。もちろんデュアル。
512は知らん。

チップはMosel タイプ。基板BDMA83Aだ。
513Socket774:03/04/15 20:30 ID:0X8CDRCP
3DMARK2001、FFベンチ、π104万桁は一応通りましたが、Memtest86 v3.0でのtest2の
20パーセント前後で止まったままになっててしまうのですが、こんなメモリは問題外ですか?
514Socket774:03/04/15 20:38 ID:0xuQRwsV
>>513
どこのメモリ?
515Socket774:03/04/15 21:22 ID:OUfwyqFc
NT256D64S88B1G-6Kって書いてあるメモリが届きました。
今度初めてPCを自作(ベアボーン)するのですが、このスレを見てて
動くのかすごい心配になってきました。。

ちなみにShuttleのSN41G2ってベアボーンです。
516Socket774:03/04/15 21:34 ID:pifSEXVa
>>515
Nanya純正でIntelのバリデも通ってる立派なもんだよ
517515:03/04/15 21:36 ID:OUfwyqFc
>>516
ではnFoece2でも正常に動きそうなんでしょうか?
なんかメモリの選り好みが激しいマザーだと色んなところで見たもので、、

518508:03/04/15 21:45 ID:Biwgow5l
考えてみたらPC2700をPC2100にできんぽ
失礼しますた
519Socket774:03/04/15 21:45 ID:ZucpJrQl
>>517
それはやってみないと分からん。
メモリではなく、nForceが悪さをしているという見方もある。

初自作なら、電源容量の少ないベアボーンではなく、ATXケースでの完全自作の方が良いと思う。
520Socket774:03/04/15 22:24 ID:MwDO2eCt
>>516
IDセクースおめ。
521Socket774:03/04/15 22:29 ID:x/zTeNhI
>482のメモリ、中古にしてはいい値段ついてるね。
新品買えるよ。チャレンジャーだな。
522513:03/04/15 23:03 ID:J2BqTurK
>>514
レスありがとうございます。
色々試し&調べていたら遅くなってしまいました。ごめんなさい。
物はLeiのPC2700/512Mです。
見た目は ttp://qqqq111.tripod.co.jp/images/f0667.jpg とそっくりです。

途中で止まる原因は、ママンが845GEなのにテンプラを無視してUSB関係を
切ってなかったせいみたいです。
Dis〜にした後は、テスト3周OKでした。

もともとあった、 ttp://qqqq111.tripod.co.jp/images/img20030317115328.jpg
と、同時に刺すとメモリ設定きつくするとFDDを認識しなくなりました。
AUTOだとテストOKですた。色々難しいもんですね。
523Socket774:03/04/15 23:21 ID:Biwgow5l
3周じゃ駄目だと思う
6周目までエラーなしでそれ以降でまくりだったことあるぽ
524Socket774:03/04/15 23:31 ID:ApTGv2MZ
>>523
6周目でメモリーぶっ壊した。(w
525523:03/04/15 23:33 ID:Biwgow5l
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ガガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そ、そうだったのかも・・。欝。
526Socket774:03/04/15 23:57 ID:nmeJBzUI
ワラタ
527466:03/04/16 00:38 ID:y5reJrPm
先ほどMAXTOR 6Y120P0 を注文しました。
うまく行けば、木曜日には、着くかも。

>>522
memtestは、メモリを炒める事があるそうです。
528Socket774:03/04/16 00:53 ID:JK7QqTX6
>>527
そいつは大変だ。
さぞかし香ばしいんだろうなぁ。
529Quu:03/04/16 01:34 ID:oBiwwfZ4
ウルトラエックス製のメモリ診断ソフトウェア R.S.T 使ってる人いますか。
あの、御利益はありますか?
530Socket774:03/04/16 07:50 ID:Bn2fLGPT
>>529相性保証がつく(かも
531Socket774:03/04/16 08:45 ID:SuI1vCBH
どなたか秋葉の店でメモリの相性保証やってる店いくつか知ってるとこ教えてくらはい
532Socket774:03/04/16 09:12 ID:onbZdd2r
>>531
99
533Socket774:03/04/16 12:58 ID:vhgfHlcO
通販で、PC3200 256M バルク(Kingmax)を2枚、お買い上げ
今朝、届いて、開けて見たら、A-DATA、、、

ショップに電話したら、Kingmaxは一枚しかなく
そちらを送りました。
性能は変わりなく、nForce2のデュアルでも問題ありません。
もし不都合があれば、交換します。
との返事。

取り敢えず、仕事終ったら試してみようと思う。
基板は、BDS982A モジュールは悪くなさげ

このトレードは、あり? なし?
534Socket774:03/04/16 12:59 ID:YcRmN4AU
どちらもintel ddr400のバリデとおっていないからどっちもぢっちかな。
535Socket774:03/04/16 13:01 ID:w1WPND79
>>533
そのショップでの販売価格がいっしょなら文句は言えないってところかな。
微妙だと思うけどな。
536Socket774:03/04/16 16:30 ID:jTH05Wyt
普通は同等品と交換してよいか確認するべきだと思うけど...
ってPCのパーツ屋にそんな常識を望んでも駄目か
まぁ、問題出たor気に入らなければ文句言えばいいんでない
537Socket774:03/04/16 17:19 ID:r8VsmDRp
MEMTESTを寝てる間中動かしてエラーがなかった喜びを誰に伝えていいのやら…。
538Socket774:03/04/16 17:40 ID:2Ufoavy6
A-DATA*2にしてもらうとか・・・
539533:03/04/16 18:28 ID:vhgfHlcO
ありがとう。>皆

>>536
普通、先に確認するよね

>>537
っう亊は、A-DATAの方が性能良いって訳?

>>538
わりぃ、書方まずかったか
届いたのは、A-DATA2枚。
540394:03/04/16 18:30 ID:lOtydZMM
KVR400X64C25/512(Kingston)×2
が届きましたので晒しますね?

しかし…自動送信メールだけでいきなり送ってくるとは…
あれだけ『送る前にメール欲しい』と書いたのに
…流石は噂通りの店ですね(怒

愚痴はよしとして…

Kingston DDR400 512M
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/079.jpg

あ、あの…
これってネタですか?
右往左往テンプレの台湾製Kingstonと全然違いますし…
私の見た感じではUS製の方が最悪っぽいんですが…
コンデンサーも少ないし…何故に??

それとも私の知識が乏しいだけで…実は同じようなものなんでしょうか?
誰か助けて下さい…・゚・(ノД`)・゚・

一応何故かBOXも晒します。
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/080.jpg

そして何故かまた晒します、CorsairVS
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/081.jpg

以前に晒して色々ご教授頂きました。その節はありがとうございます。
…実質☆-Samsungと教えて頂いたCorsairの方が良いように見える…

私はやはり…メモリーに嫌われている?!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

多少は面白いネタになりますでしょうか?>>395さん
…フフッ…(吐血
541Socket774:03/04/16 18:46 ID:5V2xr2o2
>>540
ValueRAMは安物。
期待すんな。
542540:03/04/16 19:12 ID:lOtydZMM
>>541
そうですよね…(´・ω・`)
それに今組み込んでる最中なのでテストもしてませんし、
動けば良い訳ですから…取り乱してしまって申し訳ありません。

でも、これって評価的にはどうなんでしょうか?
一枚18000円で購入。
何方か、教えて頂ければ幸いです。

お願いします。
543Socket774:03/04/16 19:19 ID:5V2xr2o2
544Socket774:03/04/16 19:54 ID:4GLdCHxI
>>542
ウプ乙。その基板は高クロック重視でECCにも対応してないタイプ。
Kingstonでそれをさらに改良したような基板もあるんだが、まだその基板作ってるんだな。
Kingston ValueRAMは別に高級品ではない、Crucialと同じく誤解している人も多いが。
12000円ぐらいが適正価格だと思う。
ところでSPDでは2.5-4-4?
545108:03/04/16 20:11 ID:pkgo3YZX
メルコ、DDR400メモリや新バイオU対応DDR MicroDIMMなど

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/005_1.html
546bloom:03/04/16 20:12 ID:t/FKV84f
547Socket774:03/04/16 20:38 ID:rTVFfKOS
Super-T DDR400 Samsungってどうでしょう。
512MBが8980円なんですが...
548547:03/04/16 20:47 ID:rTVFfKOS
すいません。1番を見てませんでした。
結構良いみたいですね。注文してみます。
549540:03/04/16 21:23 ID:lOtydZMM
困った事になりました…
すみませんが助けて下さい。

KVR400X64C25/512(Kingston)
を二枚だけ装備しメモリーテストを敢行。
16週目でエラーが12発生。

セカンドPCでこちらを拝見中
>>544さんがSPDの事を聞いていたので(543さん、544さん情報ありがとうございます)
2.5の筈ですが一応SPD情報を知ろうとしてメモリーチェックを中断。

二枚刺しの状態で起動…
が、一度目はWindows2000の起動完了後リターン。
二度目は起動途中で停止。

2枚とも、1枚刺しではWindowsの起動画面すら拝めず真っ黒になってダウン。

その後CorsairVSを何時も通りメモリークロック400Mhzで起動。
難なく立ち上がりました…

このKingstonメモリーはだめっぽでしょうか…
当方、こう言った事態に陥った事がなく困惑気味です…

良ければお知恵を拝借しては頂けないでしょうか…
550Socket774:03/04/16 21:31 ID:39sRcDZH
>>549
16周目でメモリーがぶっ壊れました。
551Socket774:03/04/16 21:38 ID:wGYG854Q
>549
CMOSクリア
552Socket774:03/04/16 21:44 ID:2lAlxfuL
メモリーがぶっ壊れたっぽいな
553Socket774:03/04/16 21:49 ID:e8lZg1Ax
Memtest86をOSインスコ前のPCに乗っけたメモリに対してやりたいんだど
別のPCで作った起動FDでTESTできるんでしょうか?

なんとなく出来ないような気も・・・どっち?
554Socket774:03/04/16 21:50 ID:t1frypUO
>>553
やれば判る。
555Socket774:03/04/16 21:52 ID:e8lZg1Ax
壊れなかったやるけどさ。
OSもインスコしてないのに壊れるのはどうも。
556Socket774:03/04/16 21:54 ID:2lAlxfuL
Memtest86をむやみに使用するのはやめれ。
メモリーに良くない
557Socket774:03/04/16 21:55 ID:Wa+9YVtk
メモリーテストは危険なかほり・・・・・(w
558Socket774:03/04/16 21:55 ID:e8lZg1Ax
メモリ買ったところなんで動作検証せんといかんのですよ。
でもOSが未だないんで、まずテストしたいのですが。
559Socket774:03/04/16 21:55 ID:4GLdCHxI
>>553
ヒントをやろう。HDつながってなくても動く
>>556
糞メモリの代理店の方ですか?お疲れ様です
560540:03/04/16 21:56 ID:lOtydZMM
>>550>>551
そうですか…やっぱ壊れたんでしょうか?それとも…元々??
メモリーテストで壊れる事なんて結構あるものなんでしょうかね…(´・ω・`)

何れにせよ交換して貰わないと話になりませんね。
ありがとうございました。

>>551
何でもやってみなくては!
一度クリアーしてみますね?
ありがとうございました(・∀・)
561Socket774:03/04/16 21:59 ID:e8lZg1Ax
>559
それでは私が疑問に思ってる点と絡まないです。

私が考えたのは以下の2とおりで

・DOSの起動ディスクと同様、FDにOSから拾ったシステムができるので起動可能になるケース
・MEMTESTのモジュール自体がシステムと無関係に起動できるケース

上のケースだと起動できないはず。
下のケースならOKだけど。
562Socket774:03/04/16 22:05 ID:4GLdCHxI
>>561
もうひとつヒントをやろう
memtest86のFD作成はFDイメージをまるまるFDに書き込んでるだけ
563Socket774:03/04/16 22:07 ID:e8lZg1Ax
>562
なるほど、わかりました。
ご親切にありがとうございました。
564Socket774:03/04/16 22:08 ID:t1frypUO
>>561
君の言う「壊れる」とは何がどうなることなの?
565Socket774:03/04/16 22:12 ID:e8lZg1Ax

異なるチップセット上で作成された起動ディスクで稼動するとママンが痛む
可能性があります。
「まったく起動しなくなった」という話はあまり聴きませんが、OSの
下位レイヤーってのはそういうものなので。<システム屋です

DOS-Vの世界はしりませんけど。
566Socket774:03/04/16 22:14 ID:e8lZg1Ax
とりあえず、FDが全くFDイメージから展開されるってのが正しければ
FDを作成した側のチップセットとは無関係になるので、問題が無い
ということでOKです。
スレ汚しスマソでした。

567Socket774:03/04/16 22:19 ID:gsqohIlE
>>565
初耳ですな。
ソース、キボンヌ。
あと、DOS-VじゃなくてDOS/Vな。
568Socket774:03/04/16 22:27 ID:e8lZg1Ax
ソースねえ・・・
むずかしいことをおっしゃる。

OSってどういうもの?みたいのを解説した本を読めばたぶん分かると思いますよ。

ハード部分の差異をOSの下位レイヤーが吸収しているために、その上に
同じWindowsのシステム(上位レイヤー)が乗るわけですよ。

このハードの差異を埋めている部分に違うものを乗っけたら?ってことですね。

後は本読んでください。
569Socket774:03/04/16 22:28 ID:k6i1EAR0
>>561
>メモリーテストで壊れる事なんて結構あるものなんでしょうかね
定格で使用していれば壊れない。
570Socket774:03/04/16 22:30 ID:rTaAal1G
こんなシステム屋はいやだ
571540:03/04/16 22:39 ID:lOtydZMM
>>569
ですよねぇ?
壊れたと言う話もここでは聞きませんし(私が知らないだけ?)
…やはり元々だったんでしょうかね。
それに>>407さんの話を見ると…
Kingstonメモリー…実は何かあるのかと…ついつい考えてしまうのは、
私の浅知恵でしかないんでしょうか…

交換交渉、難航しなければ良いですが…

そう言えば、エラーが出た時の交換時
皆さんはどう言って交換してもらってるのでしょうか?
『エラーが出たから交換して』
ってな感じでしょうか?
572Socket774:03/04/16 22:43 ID:gsqohIlE
>>568
つまり、チップセットによって、FDDに展開されたイメージに
差異が出来ると?
さらに、その起動ディスクを使うと、マザーボードにダメージが出る?
具体的にどんなダメージ?
573Socket774:03/04/16 22:45 ID:Q+NlpOu+
>571

とりあえず今回みたいのはそのまま症状を言って
「OSが起動しない」てなことでよいのでは(w
574Socket774:03/04/16 23:05 ID:k6i1EAR0
>>571
メモリに影響を与える要素は、
AC特性
DC特性
温度
の3種です。
メモリテスト何周目かにエラーが出始める原因のほとんどは
温度変化の影響です。
温度が上ると熱抵抗が上るので、消費電流は減少しますが、
逆に回らなくなりAC特性に変化が生じてエラーが出るようになります。
同じメモリでも冬、買ってエラーでなくても、
夏にテストするとエラーが出るように
なる事があるのはそのためです。
メモリテストは通常のリードライトを行っているだけです。
書いたデータを読んで、書いたデータと同じか
ベリファイしているだけなので、メモリが壊れる事はありません。
もしメモリテストで壊れるようなら、
そのメモリは普通に使っていても壊れます。

但し、PC組み立て時に、挿抜の繰り替すなか、
知らずに、静電破壊(静電気で)している人も多いようです。


575Socket774:03/04/16 23:26 ID:e8lZg1Ax
>572
チップセットが違っているわけですから、理屈から言えば本来掛からない
レベルの電圧が特定のコンデンサーにかかったりする可能性があります。

よって理屈からすれば場合によってはどこかのパーツが焼き切れる可能性
はあります。

もっとも最近のPC用マザーボードを見ているとそういう状況になった場合
自動的にシャットダウンしてくれる可能性があると思いますが。

ただ、どのチップセットでFDを作ってどのチップセットで使用するのか
によって全く違った挙動をするはずなので、一概にどの個所がまずくなる
ということは言えません。

「定格で使用していれば壊れない」というのは最近のマザーが内部的に
ショックを吸収してくれる?ので結果的にそう言えるのかもしれませんが
それはM/Bメーカが親切設計してくれているというだけのことであって
本来的なものではないでしょう。

569さんが言っているのは経験則と個人的には思います。

まあ、こんな話をいつまでもしているほど皆さん暇でもないでしょうから
そろそろ終わりにしましょう。

私が言いたかったのは原理的にはそうですよ、ということだけなので。

今一般で流通しているマザーがそういう操作を行っても問題ない、という
のであればそれはそれで幸せなことですし。

576Socket774:03/04/16 23:35 ID:gsqohIlE
>>575
貴重なデムパ、ありがとうございました。
577Socket774:03/04/16 23:42 ID:M6AgZ0WV
電圧を管理するのは、ママンの仕事なのにねw
578Socket774:03/04/16 23:44 ID:VYJR2rMl
システム屋さんってすごいや!( ´∀`)
579533:03/04/16 23:52 ID:5e//81o7
とりあえず、166*12.5でパイ焼けました。
memtestは、後でやってみます。
あの〜、memtestって、isoイメージを焼いただけだから
チップに依存するとは思えない。。。
580Socket774:03/04/16 23:55 ID:vQrL2Kxy
>>575は某大魔人のような気がする・・・
581Socket774:03/04/17 00:03 ID:mK3olikC
>>575 氏 は
メモリテストはテスト中なにをやっていると思っているのだろう?
まさか、SPEC外のアクセスでもしていると思っているのか?
メモリテストのプログラムが、
クロック周波数を、テストしながら1MHzずつあげていくとか、
電源電圧を、0.01Vずつ上げていくとか思っているのか?
582Socket774:03/04/17 00:37 ID:6tXuW+Qc
>>580
デムパっぷりは似ているよね。
583Socket774:03/04/17 00:49 ID:y2CDWZ+O
精神分裂病とは恐ろしい病気ですな(ナム
584Socket774:03/04/17 01:06 ID:kBYC7k4P
それは本来OS側でやる仕事をマザーが代行してるだけなんだが・・・

まあ、いいです。素人に何をいってもしょうがないとわかりました。

本気で知りたい人は勉強してください。

TRONやら組込みをやってればわかりますよ。

585Socket774:03/04/17 01:15 ID:kBYC7k4P
あと、581は内容を見てないですね?

OSのシステムの一部を組み込んで動作しているとする仮定した場合の
話ですが

メモリテストに記述されたプログラムの動作が問題なのではなく、
メモリテストが動作するときにOS下位層でのアクセスが違ってくる
ということです。

たとえばメモリテストがAという命令を発行したとしましょう。
これをたとえば815チップセットならAAAと解釈するときに、
850チップセットがAAAと解釈するとは限らないと言うことです。

はあ。。。
所詮自作やってるだけの人に内部の話しても。。。
とは思うんだが

とりあえず、今回の話の結論としては
memtest自体はmemtest単体で動作するので、チップセットを意識
しない、という結論が出てるので私としてはもうそれで結構です。

教えてくんが聞いてくるのであえて答えましたが疲れました。

まあ、あなた方自作屋さんがそんなことを知る必要もありませんし
私も別に答える義務も無い。

気になるなら、相応の板でヒアリングしてきてくださいな。

586Socket774:03/04/17 01:22 ID:jTE6ZcCv
ちょっと良く解んないんだけど
Win98とかに付いてくる起動ディスクとかも
駄目ってこと?
587Socket774:03/04/17 01:37 ID:6tXuW+Qc
>>585
とりあえず、規格を満たしているメモリが定格使用で壊れたのなら、
こちら(http://www.jedec.org/)に文句を言ってみると良いと思います。
588Socket774:03/04/17 01:45 ID:Dx5vLbtl
>558
あんまり考えすぎるとハゲますよ( ´∀`)
589588:03/04/17 01:46 ID:Dx5vLbtl
失礼、>553でございました。
590Socket774:03/04/17 01:50 ID:Yu6IWJ4E
DQN + 選民意識 + 妄想癖 = 553
591Socket774:03/04/17 01:53 ID:kBYC7k4P

ある特定のチップセットでHDDにOSインスコした場合、別のチップセットに
そのHDDをつなぎ変えてもOSは動作しないでしょう?
そういうことです。
それで分からないのなら基本原理から再確認してください。

>586
それは全てのチップセットの情報が入ってるので問題ではないです。

OSインストール中に作成する起動ディスクは別のチップセットでは恐
らく起動しないとおもいます。
それでもBIOSがちゃんとしてればマザーのチップを破損することはな
いのでしょう。
DOS/Vのアーキテクチャの場合。


>587
ご心配は恐縮ですが、私の質問はそういうことではありませんし、既
に解決してますので。
メモリが壊れてるわけではありません。

ということでそろそろ寝ます。

今ちょっと確認しましたが2chにはこういう話をまともに出来る人が
いそうな適当なスレッドがないので、やはり本で読んでください。

ハードとソフトの両方を扱ってる人がいるようなスレがあれば良いのですが。。
ありませんでしたので。

では、おやすみなさい。
592571:03/04/17 02:01 ID:bKvHKibe
>>574
詳細な説明ありがとうございます。
私はケースが鞍馬の黒なので
傷や指紋を付けない為に常に内部アクセス時は
薄手の手袋を装着していますので静電気問題は除外。

熱問題は今回は
前面2基、上面1基のRDM8025Sをファンコンでフル回転で回していて
(後面、CPUは共にSANYO1300rpm定額回転)
ケースもテスト時は開けていたので除外(?)

そう考えたら…やはり元々だったのかと思います。
これで明日(今日)ショップに吶喊する決意が固まりました。
ありがとうございます。
593Socket774:03/04/17 02:03 ID:bKvHKibe
ってか…あら?

もしかして荒れてます?(;´Д`)
594Socket774:03/04/17 02:17 ID:YriWSa/U
>ある特定のチップセットでHDDにOSインスコした場合、別のチップセットに
そのHDDをつなぎ変えてもOSは動作しないでしょう?
そういうことです。
それで分からないのなら基本原理から再確認してください。

ハァ?
595Socket774:03/04/17 02:24 ID:YkQIhFWq
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
596588:03/04/17 02:25 ID:Dx5vLbtl
>それは全てのチップセットの情報が入ってるので問題ではないです。
わあーwindows98ってすごいんだね!
597Socket774:03/04/17 02:29 ID:Xm92Ha5a
>>584-585,591
いや、俺も「組み込み系だと、そういうこともあるのかもなあ」
と思ってたんだが、少なくともこの板では

“あなたのほうが確実にド素人”

なんだから、その言い方はどうよ。
煽られて頭に来たのかもしれないけど、落ち着いて。

一応簡単に説明しとくと、PC の場合、
マザボ上に BIOS の記録された ROM(特殊な方法で書き換えも可能)
があって、それがハードを初期化する。
最近のマザボはユーザが各種電圧とかを変えられるようになっているけど、
それもこの段階で行われる。

ディスクアクセス等 I/O 制御は BIOS コールと呼ばれる
規格化されたシーケンスでハードの差異を吸収している。
もっとも、PC-98x1 亡き今、I/O アドレス等全機種一緒だが。

よって、Win の起動ディスクにチップセットの情報などない。
特定のファイルをディスクから読み込むように BIOS に指示し、
それに実行を移しているだけ。

で、Win の起動後、
さすがに BIOS コールだけで処理すると遅くてしょうがないので、
ハードを直接いじるようになる。
だから、チップセットが変わった場合、
確かに OS をインストールし直す必要がある。

ちなみに、Win9x の場合、
すべて BIOS コールのみで実行することもできるので、
インストールし直さなくても一応起動は可能。

こんなとこかな。
要するに、PC の世界から見た場合、
あなたの言っていることは間違いだらけです。
598Socket774:03/04/17 02:33 ID:6f57voyF
なんかもうどうでもいいけど、 教えてくん の用法がちょっと
間違ってるなあ、と思いました。

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
599Socket774:03/04/17 02:37 ID:kvXFxQA4
>>597
ほっとけ。
私は仕事でXXって言うヤツは、皆こんな感じ。
正しい事言ってるんだけど、古い情報だったり
それはこのケースには当てはまらないとか。
指摘しても、あなた達には難しい話でしたね(プ
↑コレ最後の台詞。
600Socket774:03/04/17 02:40 ID:4ck4nvMv
だいたい

>565で[DOS-Vの世界はしりませんけど。]って書いてるやん

放っておいてやれよ(・∀・)
601Socket774:03/04/17 02:40 ID:OQH5ZXmG
599のカキコの意味がわからない
602564:03/04/17 02:42 ID:ZSWt1OxX
すまん、何か大物を釣ってしまったみたいだ…
603Socket774:03/04/17 02:44 ID:Dv+fM/XU
今からPC2100を買う香具師はアホですか?
604Socket774:03/04/17 02:52 ID:6tXuW+Qc
ID:kBYC7k4Pは大物の釣り師
605memtest:03/04/17 02:53 ID:36KM1Xs1
で、エラーが出た場合、不良品ってことで返品可能ですか?
606Socket774:03/04/17 03:00 ID:OQH5ZXmG
>>604
大物の魚だろ

>>605
店次第だよ、買う前に確認汁
607memtest:03/04/17 03:04 ID:36KM1Xs1
>>606
つか、例えば6時間回してエラーが1回でも交換してくれる店なんてあるもんですか?
608あぼーん:03/04/17 03:07 ID:+d6HTcUD
609Socket774:03/04/17 03:07 ID:ApXE45sl
>>604
ほんと釣りだとしたら超大物やねw
610Socket774:03/04/17 03:11 ID:K2ibnrBM
>>591
違うチプセト(BXとKT133A)の起動ディスク同士ををコンペアしても、
内容はまったく同じだったぞ。基本原理から再確認してください。
611bloom:03/04/17 03:14 ID:LZ+WB15v
612586:03/04/17 03:17 ID:jTE6ZcCv
>>597
ちょっと答え教えるの早すぎ
じゃぁ新しいチップセットが出たらどーするんですか?
と切り返すつもりが‥

もちっと楽しもうよ
613Socket774:03/04/17 03:24 ID:yofLDA8o
一連のデムパちゃんの言ってる事は、そっちの世界では間違ってはいないんだが・・

専門バカって端から見ると、ホントに痛いな。
自分の専門以外も学べって先輩や上司に言わなかったのか?
手を出す前に資料を読まないのか?
スレに書きこむ前にざっと読んでどんなシステムを前提に話をしてるかくらい把握したか?

「君たちに言っても判らないだろう」なんて、客先で言えるか?
自社の営業に言えるか?
そのうち時代遅れの君に、若い新人が「先輩には理解出来ないでしょうね」って言うぞ?
覚悟は出来てる?
614613:03/04/17 03:26 ID:yofLDA8o
しまった訂正

>自分の専門以外も学べって先輩や上司に言わなかったのか?
自分の専門以外も学べって先輩や上司に言われなかったのか?
615Socket774:03/04/17 04:34 ID:uXzL1SFo
今度はじめて自作しようと思うんですが
やはりすこし無理してでもサムスン等のメモリを買うべきでしょうか?
616Socket774:03/04/17 04:50 ID:srXLRr/N
ちょっと見ない間に、「BIOS」のなんたるかも知らない「システム屋」が
暴れていたようだな。
617Socket774:03/04/17 06:06 ID:p+rSG3r2
久々に咲いたな・・・もう散ったか?
618Socket774:03/04/17 07:18 ID:zr93puUw
>>603
PC2100で使うならよいのではないでしょうか。
でもPC2700と値段かわんないよね、500円くらい?

>>605
memtestとかのエラーは相性や電源不良でも出るので、
「相性交換受け付けます」と明示してある店か、"めんどくせーから
なんかいってきたらの全部交換"みたいなテキトーな店以外では
期待しない方がよい。

だから、一番いいのは相性交換ありの店で、相性確認方法(言うだけで
いいのか、店頭のPCでエラーが再現できないと拒否とか)も確認した上で、
買うのがいいとおばあちゃんが言ってました。
619Socket774:03/04/17 09:44 ID:5Vfsljhw
>>618
スゲエおばあちゃんだな(w

たまには健康的な生活でもしてみるかと早めに寝てたら
大物が来ていたのね  (´・ω・`) ショボーン
620Socket774:03/04/17 09:44 ID:hcvjrCWg
>>603
つまり、PC2100までしかサポートしていない母板を使ってる奴は死ねということですか?
621Socket774:03/04/17 09:46 ID:/fA/xqzm
DOS/Vではどうかしらないが原理はこうだよ、っていってるんでしょ。
>システム屋

あってるんじゃないの?
親切に説明してくれてるのに煽るから釣れるねんw
622Socket774:03/04/17 09:56 ID:srXLRr/N
>>621
うん、合ってる。しかし、彼の言う「OS下位レイヤー」がBIOSという名で
すべてのPCに搭載され、ハードの違いを吸収しているという事実を
誰も指摘しないもんだから、あんだけ荒れちゃったんだな。
623Socket774:03/04/17 10:06 ID:sCZWI13u
>>622
実際そんなこと知ってる奴は2chみたいな低能低俗の溜まり場にはあまりいないんだよw
624Socket774:03/04/17 10:06 ID:/fA/xqzm
PC-98系とDOS/Vなら彼の言う差異もありそうですけどね。
DOS/Vと言ってしまったらBIOSで吸収されますね。

ってことはPC98でインスコしたHDDなら壊れるかもしれないわけだ。
ガクガクブルブル


625Socket774:03/04/17 10:25 ID:kvXFxQA4
話の焦点は、チップセットが違うと起動ディスクの中身が違うとか、
それ使うとマザーが壊れるとか、チップセットによって命令解釈が
違うとか、だったけど…
626Socket774:03/04/17 10:42 ID:srXLRr/N
>>625
フロッピーから起動するのに必要なルーチンはすべてBIOSに含まれる。
その程度のことならチップセットに直接アクセスする必要は全くない。
もちろんHDアクセスだって大丈夫だが、memtestにはそれすら不要。

昔マシンごとに起動フロッピーが違っていたのは、CD-ROMの扱いが
BIOSには含まれていないから。起動に必要な部分は共通で、CD-ROM用の
デバイスドライバが違うだけ。今ではCD-ROM起動の可能なマシンなら、
CD-ROMも単一のバイナリでどのマシンでもブートできる。

実際memtest86はCD-ROM起動版も一種類しかないよな。
もうこの話題は終わりにしようぜ。基礎講座やってるんじゃないんだから。
627Socket774:03/04/17 10:49 ID:kvXFxQA4
>>626
その話はヤツにしてよ。
628Socket774:03/04/17 11:48 ID:16GzDEJa
彼も2chごときで認識の違いを確認できたんだからよかったかも
実社会やプレゼンでやろうものなら
629Socket774:03/04/17 14:48 ID:3ES2Nn6N
Memtest86はGPLなんだからソース嫁や。分かる奴。
しかしDOS./Vとか言ってる時点で終わってるよなーPC/AT互換機だろが。
630山崎渉:03/04/17 15:18 ID:6BECWwc0
(^^)
631Socket774:03/04/17 15:31 ID:LjGF8Wip
MITSUBISHIのメモリーってどうよ
632605:03/04/17 16:59 ID:36KM1Xs1
>>618
教えてくれて有り難うございます。
2年前に買ったメモリをMemtestしたらエラーが出たんで、くさってます。

上のシステム先生の発言が正しいとするのなら、UNIX系のOSの起動ディスクは
チップセット毎に内容が違うんですかね?
633Socket774:03/04/17 17:04 ID:aTtwIJwG
>>631
三菱のメモリーは最高、はっきり言って寒村なんか目じゃない
三菱まんせー
634Socket774:03/04/17 17:14 ID:7XTn7gwH
UNIXの場合、チップセットの違い=ベンダーの違いになって現れるので
たとえば、Solaris-OSはHP-UXでは当然乗らない。
HP用の起動ディスクでSunのマシンは動作しないし、逆もまた無理。
再ビルドしてつくりなおせば動作するでしょうけど。(あたりまえか)

世の中にあるチップの80%は組み込み用途なので、どっちかと言うと
パソコンの方が特殊なのだな。

パソコンは所詮趣味のおもちゃなので、素人にやさしく作ってあるわけ
ですわ。

てことで、システム先生のが正論であって、他のつっこまーの意見は
あくまでもパソコンという特殊な環境での話ってこと。

井の中の蛙大海を知らずですなあ・・・

とかいうと大人数を敵に回しそうなのでさいなら〜
635Socket774:03/04/17 17:17 ID:qT7Cle3B
>>634
HPのPA-RISCとSunのSPARCじゃバイナリからして違いまんがな
戻ってきた大物さんですか?
636Socket774:03/04/17 17:20 ID:yGMpzLui
Do in Rome as the Romans do.
637Socket774:03/04/17 17:23 ID:aTtwIJwG
人びとの健やかな明日のために メモリ総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048976464/
638Socket774:03/04/17 17:24 ID:aTtwIJwG
人びとの健やかな明日のために メモリ総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048976464/
639Socket774:03/04/17 17:24 ID:aTtwIJwG
人びとの健やかな明日のために メモリ総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048976464/
640Socket774:03/04/17 17:24 ID:aTtwIJwG
人びとの健やかな明日のために メモリ総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048976464/
641Socket774:03/04/17 17:25 ID:aTtwIJwG
人びとの健やかな明日のために メモリ総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048976464/
642Socket774:03/04/17 17:26 ID:6f57voyF
(´-`).。oO( このスレと板のどこが組み込みと関係あるのかと… )
643605:03/04/17 17:34 ID:36KM1Xs1
システム先生の以下の発言はあきらかに間違いだけどね。

>>591
>OSインストール中に作成する起動ディスクは別のチップセットでは恐らく起動しないとおもいます。
>それでもBIOSがちゃんとしてればマザーのチップを破損することはないのでしょう。
>DOS/Vのアーキテクチャの場合。
644Socket774:03/04/17 17:37 ID:pJVz3DNi
>>634
わかりやすく言い直すと、
パソコンに関してはずぶの素人さんが自作PC板に来てさんざん関係の無い話をして
煽っただのお前らが間違ってるだのと主張していたということですか?
ご苦労様ですね
645605:03/04/17 17:46 ID:36KM1Xs1
>>634
>パソコンは所詮趣味のおもちゃなので、素人にやさしく作ってあるわけですわ。
所詮趣味のおもちゃなら、Memtestなんかしないで、アバウトに適当に使ってろよ。 カスがっ。
646Socket774:03/04/17 17:47 ID:e9laB4Hh
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

647597:03/04/17 20:08 ID:Xm92Ha5a
>>624
IBM-PC と PC-98 では
パーティション管理からして違うから、
そもそも起動すらしないよ。
Win 上からだったら、
互いに認識可能なんて話も聞いたことあるけど。

ネタにマジレスだったらゴメン。
ついでに、>>597 の PC-98 うんぬんのあたり、
ちょっと的外れな書き方してるな。こっちもゴメン。

>>632
とりあえず、linux の場合、
起動ディスクにチップセット情報はないと思う。
440BX のときに作って放置してあるシステム、
845PE になった今でもそのまま立ち上がるくらいだし(w
SCSI ドライバあたりは、
認識したものが起動ディスクに入っているかもしれない。

そういや、「チップセット」という単語、
この板では、もちろんノースやサウスのことだけど、
そこらへんからして話がずれてるんだろうなあ。

というか、激しくスレ違いだな。ゴメン。
648Socket774:03/04/17 21:31 ID:cXxxpjap
>>634
そもそも、アーキテクチャが違うんだが。
この板では、PC/ATという汎用機での話をしているのだが。

>井の中の蛙大海を知らずですなあ・・・
自分のこと。
649Socket774:03/04/17 21:49 ID:2VAfO9vi
ヽ(`Д´)ノ その話はもういいってば!!!
650Socket774:03/04/17 22:13 ID:y6+W84la
メモリの話は週末までお預けかなぁ・・・。
と、言ってみるテスト。
651Socket774:03/04/17 23:50 ID:TrWq8icE
>井の中の蛙大海を知らずですなあ・・・
大海の蛙井の中を知らず
と慰めてみたりするテスト
652Socket774:03/04/18 00:38 ID:HDAUT6A/
>>650
このまま乗っ取られて今後メモリーの話は一切出てきません
653漏れのメモリー:03/04/18 00:48 ID:G4aOc6V7
(´-`).。oO(高校一年のとき気になってたあの子、告白すればよかったなー
      相手もなにげに漏れのこと気にかけてくれてたし、でもメールとかなかったしナー
      二年で理系に進んでその子とは縁が切れたしナー
      いつか声かけてきてくれたときも聞こえないふりしてしまった、
      あ゛ーいい子だったのにやさしくてシャイで・・・

            ・・・マイ青春カーームバーーーーク!!!・・・   )   
654Socket774:03/04/18 00:51 ID:2CHCinof
>>653
。・゚・(ノД`)・゚・。
655Socket774:03/04/18 00:51 ID:2CHCinof
IDが2CHだぜべいべ
656Socket774:03/04/18 01:07 ID:YnaP5hxk
ITRONメインの組込み屋だけど、何か質問ある?

って、質問されても面倒だからやめてね(w


つーか、組込み屋がみんな、
>>565みたいな馬鹿だとは思わないでね。

組込み屋として、誇りもってやってるからさ。
657Socket774:03/04/18 02:57 ID:bQTIxBfs
PC3200で
チップWinbond BH-5
基板7M8RE-SA(一応6層みたい)
ってのがあったのですが、どんなもんですか?
658Socket774:03/04/18 03:17 ID:BRCjQR4M
>>657
A Force製。LeiやSEITECよりは良さそうってレベル
659Socket774:03/04/18 10:46 ID:nvuqD0EJ
すげーアホ質問で申し訳ないのですが、
ここでよく出てくる、memtest86 、ひととおりテストが終わるのにどれくらい
時間のかかるもののですか?

CD起動の3.0、P3-667 (133MHz×5)、512MB でかれこれ1時間ばかりやって
いるのでずが、終わる気配が無いのですが……
660bloom:03/04/18 10:51 ID:5GXOFDKI
661Socket774:03/04/18 10:52 ID:bJbOgzFU
ループだよ。
1時間もやって問題なかったらOKでしょう
662Socket774:03/04/18 11:32 ID:Dw0IrksI
>>659
ふつうは一時間もまわせば十分だよ。
ただ、自作板の人はだいたい2〜3週間は回すかな。電源はつけっぱなしじゃなくて、何回か起動させればいいよ。
つまらんメモリの不具合のせいで大事なデータに支障があったら困るでしょ?
663Socket774:03/04/18 11:48 ID:ZfTckZhA
いや、まあ、どうせツマラナイデータしか扱わないんですけどね(w
664Socket774:03/04/18 12:00 ID:nvuqD0EJ
ごめん。
確かに不具合有ってデータ無くなったりしたら困るけれど、さすがに
2週間もメモリのテストにかけられんわ。
で、電源つけずにメモリのテストなんかできるの?
何回も、2〜3週間、テストするの? 
「おかしいなぁ?」と思っても、それが1つなら「まぁそういうものかなぁ」
と納得してしまうかもしれないけれど、さすがに3つも同時におかしなこと
言われるとかつがれてるのか、はたまた、バカにされてるのではなくてバカが
言ってるのかと疑いたくなるんですが? >>662
665Socket774:03/04/18 12:13 ID:ELTzMCY0
   ,、,、
  (;´e`) >>664 セイカイ
   ゚しJ゚
666Socket774:03/04/18 12:40 ID:mbReeRtK
2〜3周で何も無ければ、時々設定変えたり、季節の変わり目、不具合の出始めくらい
に確認で充分だろ。
作ったファイルだけバックアップしとけば関係ないよ。
時間のムダだし。
楽しくも無いし。苦痛におもったら嫌だろ。
へんな潔癖症な香具師に限ってなけなしの金で激安メモリ買っているから、
全てを疑ってかかるんだよな。
比較的信頼できるメモリちゃんと買えばそんなにボロボロとエラー吐く
モノでもないんだな。











に確認すれば
667Socket774:03/04/18 12:59 ID:M/uq6xUp
>>659
CPUが暴走してプログラムが停止してる可能性もある。
進行状況は良く観ておくように。 Pass 100% / TEST #7 で1ループ終了。

ただ、memtest-86はP3-667で512MBだと1ループするのに1時間以上かかる気もする。
668Socket774:03/04/18 13:29 ID:eo8ShQAe
>>667に付け加え。
画面左のテスト時間表示が止まってたらフリーズしてるってことだ。
669Socket774:03/04/18 14:21 ID:ZfTckZhA
つうか、メモリで少々エラー吐いてもシステムとかOSとかがエラー訂正してるだろうに?。
そんなに気を使わなくてもいいジャン。
670動画直リン:03/04/18 14:24 ID:5GXOFDKI
671Socket774:03/04/18 14:34 ID:CVvL0hdm
だったら、ここ見る必要ないジャン。 >>669
672Socket774:03/04/18 14:49 ID:hv7X0eY5
なんかエラーが出るまでテストでがんばってる奴がいそうだな
673Socket774:03/04/18 15:18 ID:Zj+Ar+ZX
>>669 は本気でそう思ってんのか?
674Socket774:03/04/18 15:54 ID:f+Z266tF
>>669
おめでてーな。
675Socket774:03/04/18 16:05 ID:DEfC64SQ
669はお金持ちだからメモリといえばIOしか知らないんだよ
676Socket774:03/04/18 16:15 ID:f+Z266tF
漏れIDが266だ・・・しょーもな。
677Socket774:03/04/18 17:53 ID:V25rZXAB
で結局 BLESSのApacerPC3200はどこチップだったんだろう?
サイトでは未表記のままだし…
678Socket774:03/04/18 18:00 ID:VRWlsKRU
>>677
samsungの確立が90パーセント 残り10パーセントの確立でinfineonってとこだな。
679Socket774:03/04/18 18:47 ID:Ht09Eh94
>>678
確立?   確立?
680Socket774:03/04/18 20:53 ID:FfIRkYyF
>>678
このスレのApacerDDR400の報告だと、
Samsungと大体同じ、DDR400のJEDECリファレンスガーバーに、
D-TCC4かD-TCCCのどっちかが載ってるって。
後者だったらバリデ通ってる奴だし安心だね。

まぁT-ZONEと俺コンでの報告だから同じ物の可能性高いと思っていいかと。
人柱ヨロ
681Socket774:03/04/18 21:35 ID:64TTbOEr
1'sの三菱のメモリのチップはどこのなのー
情報きぼんぬ
682Socket774:03/04/18 21:59 ID:AGUM4U5U
>>680
TCC4引き当てる可能性ってまだあるのか…
683Socket774:03/04/18 22:03 ID:Eerv+1p8
>>681
三菱のメモリを買って、三菱じゃなかったら詐欺やろ。
684Socket774:03/04/18 22:20 ID:LzBuzeEQ
三菱のチップってテンプレにも載ってないし
評価定まってないのか
685Socket774:03/04/18 22:50 ID:Zpu6OqBh
定まるもなにも…
686Socket774:03/04/19 00:03 ID:85gCLAal
吸収合併されたし…
687Socket774:03/04/19 00:17 ID:dulIHXwS
新宿女学院だっけ…
688Socket774:03/04/19 01:21 ID:jJLxjsG8
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/09/page4.html
Intelのバリデに通ってないKingmaxのPC3200を、Intelが評価キットに同梱したのは何故だろうか…

CL=2.5だから、ちょっとでも性能をよく見せようと思ったのか?
689Socket774:03/04/19 03:02 ID:seUDbioN
moselにPD84UN408B基盤のPC3200 CL2.5買ったんですがEP-8DRAのママンの1番
スロットに挿したらddr266までは正常動作MEMTESTもパスでした。しかしDDR333
やDDR400ではBIOSも映らず不良化かと思いショップ持って行ったらddr400で
クイックテック走らせて異常なし。相性という結論に至り、しぶしぶセンチュリー
のサムソンチップのDDR333買ったらサクッと動きました。しかし駄目元でMOSEL
2番スロットに挿したら嘘のように快調に動作。そしてこの2つのメモリーで
デュアルチャンネルしてmemtestしたらエラーなし。訳わからないです。
690Socket774:03/04/19 03:22 ID:iTx1LoZY
まあアレだ
彼女とソリが合わなくて新しい彼女を作ったが
別れた後元カノの相談にのってるうちまたいい感じになり今じゃセフレ
おまけに新彼女とは順風満帆でマンセーってとこだろう
すばらしい時間は長くは続かないから今のうちに満喫しとけってこった
691Socket774:03/04/19 03:30 ID:L6whBzIP
>>689
訳わからないです。=相性
スロット1で認識しなかったやつが、別メモリをスロット1に差して
スロット2で復活ってのはよくある話。
692689:03/04/19 04:01 ID:seUDbioN
>691
私の書き方悪かったみたいですね。スロット2にMOSELを単独で挿してDDR400と
DDR333サクッと動いたんです。スロット1ではあれだけ苦戦したのに。
デュアルチャンネルはその後試した次第。ちなみにddr400設定でπ揉み1667
万桁やっても問題なしでした。今は333にしてますが。あと苺で2600+でテスト
してますがエラーは全くないです。
693689:03/04/19 04:04 ID:seUDbioN
>690
なんかその表現イイーーーーーー。
694Socket774:03/04/19 04:41 ID:6uuFsN/f
512Mのメモリ買おうと思ってるんですが今は買いですか?待ちですか?
今PC2100 CLL2,5 512Mの一枚ざしです。
1G欲しいけどお金ないぽ(´-`).。oO
695Socket774:03/04/19 04:47 ID:6uuFsN/f
>>694
PC2700でも2100でもそれ以上でも何でも可です、
次買い換えるときに今回かうスペックにあわせまつ。。
696Socket774:03/04/19 04:56 ID:802f28NH
>>688
Kingmax 256MBが4枚でもD875PBZは問題なく動く、てことなら、良いんだけ
なぁ。P875PBZ自体のTested Memory情報が極端に少ないし…
http://www.cmtlabs.com/mbSearchResults.asp?sManuf=Intel&sMN=D875PBZ&oSubmit=Search
697Socket774:03/04/19 09:07 ID:TvSbyezv
Crucialスレの445ですが、報告の要望がありましたので書きに来ました。
先日ようやく届いたAOpenのMK79G-1394に同ママンでの相性保障付き16T2
を2枚(デュアル)挿して動作させてみたんですけど、定格のDDR333では
memtest86でエラー頻発、遅めの設定にしてもさっぱり駄目で、DDR266
にするとエラーは発生しませんでした。
1枚挿にしてシングルにしても2枚共に同様の結果に…。
別の安定動作してるA7N8X環境に挿してみたところ同じようにmemtest86で
エラー頻発したので、メモリ個体の不具合の線が強いと思った次第です。
Crucial直販で3月上旬頃に買っておいたメモリなので今更な感じですが、
問題なく交換してくれるようです。今日にでも返送する予定。
698697:03/04/19 09:15 ID:TvSbyezv
書き忘れたので一応書いときます…
Crucial 16T2(BU600) PC2700 512MB CL2.5
699697:03/04/19 09:20 ID:TvSbyezv
BU600ってなんだ…(鬱
正しくはB6U800です。
700Socket774:03/04/19 09:33 ID:8b2ygTRV
PC IdeaでnForece2で良さそうなメモリが欲しいと問い合わせたら、
これが良いと売ってくれたSuperTのDDR400 512MBなんですが、
Vantecと書いてある金属板(銅?)で全身が覆われている凄い重いものが届きました。
おかげで搭載チップや基板が何なのか、というか本当にSuperTなのかすら確認できない...
701Socket774:03/04/19 10:21 ID:33vlRXNP
702Socket774:03/04/19 10:21 ID:GX/z1F7m
>>700
画像うぷしる
検索すると出てくるがVantecはメモリベンダじゃなくてヒートスプレッダとかファンとか出してる会社のようだ
http://vantecusa.com/ddr_a1c.html

http://www.malabs.com/product.asp?product_sku=422&item_no=D400%2D512SE&show=b&pass=&shopid=
http://www.malabs.com/product.asp?product_sku=423&item_no=D400%2D512ST&show=b&pass=&shopid=
この辺が「With heat sink (copper)」となっているのでこれじゃないか
703700:03/04/19 11:16 ID:8b2ygTRV
>>702

デジカメ無いので画像はアップできないのですが、
教えて頂いたDDR-A1Cと全く同じでした。
D400-512STってやつのようです。
とりあえずSuperTなのは確かなようで安心しました。
情報ありがとうございました。
704Socket774:03/04/19 12:36 ID:qC9/WFB8
705Socket774:03/04/19 12:38 ID:qC9/WFB8
●PC3200対応DDR DIMM 256MB(ECC付き)
(PC3200対応DDR DIMM,256MB,ECC付き) 8,277 TSUKUMO eX.

|●PC3200対応DDR DIMM 512MB(ECC付き)
(PC3200対応DDR DIMM,512MB,ECC付き) 16,477 TSUKUMO eX.

だれか人柱よろ
706Socket774:03/04/19 12:49 ID:zIEFwAHV
>>700サソ、値段はいくらでした?
メモリ設定どこまで詰められますか?
使用ママンも併せて教えてくれるとうれしい
707Socket774:03/04/19 14:44 ID:RFaCRalu
>>677
今さっき秋葉から帰宅、BLESSのApacerPC3200はSamsungチップだったYO
1人2枚までとか書いてあった。自分は買わずにオバトプでWinbond TTIのPC3200買っちゃった。
708Socket774:03/04/19 18:06 ID:RY/7Hjcn
>>707
自分もちょうど会社から帰宅
どうもありがとう お疲れ様でした

しずおかから愛を込めて…
709Socket774:03/04/19 20:17 ID:o6tMPAZM
>>705
チップも基板も分かってるし、CenturyMicroだから高品質なのは分かりきってるのに、更に何を望む?
710Socket774:03/04/19 22:45 ID:6ASbTMEb
>>707
Winbond TTIのPC3200はBH-5ですか?
711Socket774:03/04/19 22:55 ID:RFaCRalu
>>710
BH-5だったYO
712Socket774:03/04/19 23:46 ID:XOczIUMQ
でも、去年の製造でないと回らないぞ。
713Socket774:03/04/20 01:26 ID:Q1BhM5u+
そうともかぎらない
714466:03/04/20 01:29 ID:3WMvdeH2
遅くなりましたが、只今memtest中(現在Pass3でエラーなし)です。
苦労と思考のメモリ(DDR466 512MB)ですが、マザー(AX4PE Tube)で、2-2-2-5&2.57Vの設定をしています。
memtetのメモリ速度が、1209MB/sと出ています。
OSのインスコは、月曜日
SPD情報は、もう少し舞ってください。
715Socket774:03/04/20 01:42 ID:RIPyynKT
今年のWINBONDは軒並み耐性が下がってましたが
回復してきたのですか?

緩い設定ならともかく、きつい設定だとかなり厳
しかったと思うのですが。

716山崎渉:03/04/20 03:51 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
717Socket774:03/04/20 11:41 ID:ZuekBatL
>>681
1sの三菱は前に報告したんだが・・・。製造はPowerchipだが。
とりあえず、基板がだめっぽいのでおすすめはしない。
718Socket774:03/04/20 15:27 ID:uAmXPN3u
>>717サンクス
その情報を待っとりました
国産メーカーのメモリ買いたいけどIOぐらいしかイイのないのかなー
719Socket774:03/04/20 16:42 ID:Tbp+PzMh
>>718
Century
720717:03/04/20 17:11 ID:ZuekBatL
>>718
日本製のモジュールとなるとCenturyMicroかSanMaxくらい。
・・・この二つならCenturyMicroの方が良さげだな。

一応補足。ワンズの三菱はPanRam製BUDA81A基板。
721Socket774:03/04/20 17:21 ID:I5WHkwjR
>>720
フェアチャイルドJAPANってのもある。
722Socket774:03/04/20 17:31 ID:uyxeNmfn
完全自社設計のはCenturyだけだが。
723Socket774:03/04/20 17:37 ID:SMKDJGar
A-DATAの3200と見比べながら、似てる?ぁゃιぃ?と思いつつ買ったApacer-Infineon2100。
見事にBDMA83Aだったけど、過去レス見る限りではだいぜうぶ・・・かな?
保障期間内にはOKだけど、あと数日組めんから脳・・・。
724Socket774:03/04/20 17:39 ID:uyxeNmfn
Apacerでの採用実績があるBDMA83Aはある程度信用できるという考え方もできるかな…

PC3200最安だけどな。
725Socket774:03/04/20 17:40 ID:oUeJlqrY
Centuryのメモリって売ってる?
726Socket774:03/04/20 17:47 ID:3RWgBwiE
Apacer-Infineon PC2100は信頼性高い。俺も持っているよ。
正直いってA-DATAとは比較してはいけないと思うが。
まぁ、基板の種類によって良し悪しは多少有るだろうけれど。
CL2の奴もあるしな。
727Socket774:03/04/20 19:55 ID:ZjUcRBwf
>>723-726
実際にmemtest86なり、R.S.Tなりでチェックを通して、エラーが0。
なおかつPCが安定動作(ドライバとかの問題は別としても)するまでは、自分的には不安です。
所詮は工業製品で、不良率0なんて夢のまた夢ですしねえ。
「○○だったらなんとなく安心」程度の話でしかないですねえ。

TwinMos純正箱入り(TTI GB3基板-Winbond)で今日ババを引いたので、ちょっと愚痴ってみました。
728Socket774:03/04/20 20:36 ID:jPxk0GB1
memtestって50周くらいしないと意味ないんでないの?
数周なら問題なくっても後半エラーはきまくるやつ不安定なメモリあるのに・・
729Socket774:03/04/20 21:37 ID:Krx812e7
大阪ならファナテックにCenturyメモリーたくさん置いてるよ。
基板がため息出るほどきれいなんだよ、なんか。高くていつも見てるだけ。
730Socket774:03/04/20 21:42 ID:RvY5dJzR
>>725
たとえばT-Zoneとか99
731Socket774:03/04/20 22:39 ID:IlRHkJFg
もう安いんだから素直にIODATA買えば?
732Socket774:03/04/20 22:59 ID:PHB3BvY5
>>731
それは、値段が俺の許容範囲(512MBで1万円代前半)を超えてるな。
安くて良いメモリなら、祖父のA-DATAかな。
733Socket774:03/04/20 23:20 ID:lSrLxFiy
a-dataは回らんからな。
apecer-infineonの方が良いぞな。
734Socket774:03/04/20 23:25 ID:PHB3BvY5
>>733
ApacerはA-DATA BDMA83A基板だよ。
チップが違うだけ。
735Socket774:03/04/20 23:31 ID:lSrLxFiy
チップが大きくちなう訳よ。
今年のWINBONDは定格+程度だ。
INFINEONの方が上だよ。
736Socket774:03/04/20 23:38 ID:PHB3BvY5
>>735
A-DATAはMoselかSamsungがほとんどな訳だが…
最近のMoselはそれなりに回るらしい。

俺は定格厨だから試してないけど。
737Socket774:03/04/20 23:38 ID:TPqBl55E
つうかBDMA83AってPC2100基板なんだよね?
これがPC3200で行けてるって、結構すごいことのような気がするけど…気のせい?
738Socket774:03/04/20 23:40 ID:lSrLxFiy
A-DATA PC3200はWINBONDだよ。
739Socket774:03/04/20 23:49 ID:PHB3BvY5
>>738
俺のはMosel。
http://qqqq111.tripod.co.jp/images/adata01.jpg
↑が俺の持ってるやつ。
740Socket774:03/04/20 23:53 ID:lSrLxFiy
>>739
それ良く回りますか?
741Socket774:03/04/20 23:54 ID:PHB3BvY5
>>740
>>736
だから試してないんだってば。
742Socket774:03/04/20 23:57 ID:lSrLxFiy
そっか。ワリィ。
結果のレポきぼんぬ。
743Socket774:03/04/20 23:57 ID:DjqQ0PgQ
CenturyのPC3200ELPIDAチップ欲しい。
もうどこかで出回ってるのかな。

http://www.century-micro.com/jp/product.html
744Socket774:03/04/21 00:01 ID:G/J3Cbgi
>>742
今日は無理。
来週の土日、用事がなければやりますわ。
745Socket774:03/04/21 00:47 ID:mPtvAJU+
>>740
漏れのMosel型 A-DATAは215MHzまで回るよ
なんとRow Active Delay=3が通る。
現在3-3-2-2.0 の215Mhzで使ってる。ママンはNF7 Rev1.0
746Socket774:03/04/21 00:59 ID:OjSxqLjv
747Socket774:03/04/21 02:21 ID:xqlGDxCl
>>746
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
実売価格よりかなり安いし、掲載ミスでもなさそうだし・・・
でも通販限定ってのが痛いなぁ〜
748Socket774:03/04/21 02:27 ID:USxL+ZL+
>>747
アキバで土曜日 純正TCCC512M 8799円で売ってたよ。
1枚しかなくてITCのシール付きだったんで買わなかったけど。
今週も入荷予定ありだって。
749Socket774:03/04/21 02:31 ID:+lBl4+HC
ITCのシールのせいで値段が落ちてる悪寒…
750747:03/04/21 02:37 ID:xqlGDxCl
>>748
マジ?
それもサトームセン?
Intelのバリデーションを通ったやつだよね?
751_:03/04/21 02:38 ID:m2pEb0Pu
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
 |_____|
752747:03/04/21 02:40 ID:xqlGDxCl
>>749
ITCは単なるメモリを扱ってる商社だから、
扱ってるメモリ全てが粗悪品ってワケではないと思われる。
Samsung純正品はしっかりとした品質の物であるわけで・・・
753Socket774:03/04/21 02:49 ID:USxL+ZL+
>>749
付いてなければ買ったかもw

>>750
カクタ。シカゴは売り切れ。
左にSAMSUMG KOREA 0310 ・・・のシール。右端にITCのシール。

>>751
でもなんか腰引けるw
754Socket774:03/04/21 02:50 ID:USxL+ZL+
>>752
でもなんか腰引けるw
755Socket774:03/04/21 03:36 ID:q0UrS6KX
>>754
何となく気持ちがわかる(藁
756Socket774:03/04/21 03:59 ID:8DH7Fvzy
質問なのですが KT266A(ギガバイトのGA-VTXH+)で
PC3200のメモリは使えるのでしょうか?(PC2100で動作すればいいです)
PC2700なら多分OKというのは分かったのですが・・・・
どこかで使用電圧?が違うというのを見た覚えがあるのですが
どなたか分かる方いらしゃいませんか?
757Socket774:03/04/21 08:20 ID:0Tuw8fZe
大は小を兼ねる
758Socket774:03/04/21 09:50 ID:tgL31cEV
ハズレの印のシール「IT○」てか。
漏れも多分買わないと思う。
759Socket774:03/04/21 14:07 ID:RWn5ak6V
砂糖のサムチョン在庫切れらしい
▲マークだけど注文できるのかな?
760Socket774:03/04/21 14:54 ID:aA0x5q8A
1枚七千円以下でPC2100 DDR SDRAM 512MB(CL2)を買いたいんですが、
このスレのみなさんだったらどのメーカーのを買うか教えてくらはい
761Socket774:03/04/21 14:55 ID:TNXJYmUh
綺麗にスキャンできたかな

ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030421144827.jpg
A-DATA PC3200
交換品(ONE*さんありがとう)

ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030421144916.jpg
SanMax_ElpidaPC2100 CL2
前にアプしたヤツ(別所)が消えてたので

ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030421145009.jpg
SanMax_ElpidaPC133 CL2
今頃PC133

ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030421145048.jpg
SAMSUNG純正?

いずれも定格では素晴らしく動いてくれた
762Socket774:03/04/21 14:56 ID:aA0x5q8A
7000円じゃ選択の幅がなさそうなので超奮発して7500円出します!
教えてくらはい
763Socket774:03/04/21 15:05 ID:+jXEvP4p
>>762
SEITEC。
764Socket774:03/04/21 15:17 ID:lDX9kRUf
>>763
アンタ鬼だな(w
765760:03/04/21 17:02 ID:aA0x5q8A
ぐわっ
でも実際問題この値段じゃいいの買えないんですかね・・
前に秋葉PCホットラインで紹介されてた最安値の店の
メモリがLeiのでエラー出るメモリだったんで、
これからはメーカーにも注意しようとこのスレ眺め始めたのですが
766Socket774:03/04/21 17:09 ID:IJOn/lmj
>764
そんじゃ、M&S B6U800板の椰子
PC-2700刈ってもPC-2100/222と思えばイイ。
767760:03/04/21 17:38 ID:aA0x5q8A
うわぁあああああ
2700だと2700対応のマザーなんで2700として認識されそうでまずいのであります
2100のデュアルでちょうどぴったりCPUの帯域と合う大作戦なのです
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
768Socket774:03/04/21 17:40 ID:R5Od8k/U
SPDに従わなくたって手動で設定汁
769Socket774:03/04/21 17:42 ID:+ohdpk3D
>>767
マザーはnForce2?

たいていチップのSPDを無視してメモリクロックを決められると思うんだけど・・・
770760:03/04/21 17:48 ID:aA0x5q8A
あ、そうなのでしたか
それは知りませんでしたありがとうございます
マザーはP4SDXってのです
脳内買い物しただけでまだ入手してませんが

がんばって秋葉でM&S B6U800探してきます 感謝であります
ところでM&SのSってどれの略になりますでしょうか?
Mはマイクロンと推測したですが
771Socket774:03/04/21 17:51 ID:+ohdpk3D
>>770
をいをい、>>766をマジでとるなよ・・・

まあそんなに心配しなくても、P4マザーならそれほどメモリに厳しくないだろ。
772760:03/04/21 18:03 ID:aA0x5q8A
うわぁああああ
危なかったです つっこみありがとうございます
でもバルクでもそんな問題ないのですね 相性保証だけつけて適当なの買ってきますです
感謝です
773Socket774:03/04/21 18:12 ID:ejEetaFY
NANYA純正がとっても無難コース
774760:03/04/21 18:16 ID:aA0x5q8A
無難。いい響きです(゚ ▽、゚)
純正もとってもいい響き(゚ ▽、゚)
それに決めました 感謝です

みなさんおバカな私にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
775Socket774:03/04/21 18:37 ID:klZTIks1
>>760
PC2100でよければ、Apacer-NANYAのBDMA83A基板CL2のが最強
価格的にも7000円くらいでしょう
776Socket774:03/04/21 19:29 ID:XMFLTQvf
PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB
CL3/SAMSUNG オリジナル(M368L6423DTM-CCC)

ワンズで12000円くらいだけど価格は置いておくとして、
物自体の評価はどんなもんですか? 
777Socket774:03/04/21 19:37 ID:yhr7bvXk
電圧上げればイイ。
従来よりも電圧が僅かに高いのだよ。
設定変えろよ。
サトで安いぞ。1万切っている。
778Socket774:03/04/21 21:04 ID:IJOn/lmj
>760
ほれ、AIDAで読み出したM&S PC-2700 512MBのSPDだ。

[ 512 MB PC2700 DDR SDRAM ]

Memory Module Properties:
Module Size 512 MB (2 rows, 4 banks)
Module Type Unbuffered
Memory Type DDR SDRAM
Memory Speed PC2700 (166 MHz)
Module Width 64 bit
Module Voltage SSTL 2.5
Error Detection Method None
Refresh Rate Reduced (7.8 us), Self-Refresh
Highest CAS Latency 2.5 (6.0 ns @ 166 MHz)
2nd Highest CAS Latency 2.0 (7.5 ns @ 133 MHz)

133MHz(PC-2100)でCL-2になってるだろう、手動で設定すれば動く
2枚差しとか将来2700で使うとか言い出したら知らないが、
米とSISのママンでmemtestも2100/2-2-2で一応エラーも出ない。

2100指定して刈ったところで何百円も違わないから、テキトーに
転がってる2700刈って遊べばイイだろう。漏れは保証まではしないけど。

どうしても気になるならおとなしくIO-DATAの箱物だな。
779Socket774:03/04/21 21:55 ID:F01dow8p
個人的にはSanMax-ELPIDAのPC2100CL2がいいと思ワレ
780Socket774:03/04/21 22:13 ID:sqPvFtAP
>>779
ありゃまだ辞めといた方がいいんでは?
永久保証とは言え製造国違うチップ混在は怖いです。

まぁそんなに気にする事でも無いか。。。
秋刀魚のElpidaって日本/シンガポール/中国が表裏で違うのが当たり前だしな。。
ちょっぴり嫌な感じ。
781Socket774:03/04/21 22:18 ID:1z6WRfGx
その程度の予算ならば、PC2700 512MB
Apecer-nanyaかNanya純正かMoselで充分だ。
順番は個人的には左の方が上と思っている。
もう少し出せるのなら、Apecer-InfineonかA-dataのPC3200を買うのも
ひとつの手だと思うが。
782Socket774:03/04/21 22:31 ID:w1XzzNIU
>>780
Crucial騒動と同じく、精神的な問題だろうね。
俺もどちらかというと避ける方だが。
783Socket774:03/04/21 22:32 ID:F01dow8p
じゃあもうちょっと足してCenturyMicro-ELPIDAで
784760:03/04/21 23:08 ID:aA0x5q8A
ウホッ よりどりみどり
みなさまがたありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
785466:03/04/22 00:59 ID:ztBoO8zX
え〜、なんかAIDA32でSPDが出ない・・・
なんでだろ〜?
786Socket774:03/04/22 01:01 ID:OgDzKNtg
>>785
ASUSママン
787466:03/04/22 01:05 ID:ztBoO8zX
>>786
788Socket774:03/04/22 03:04 ID:6ANhWbZE
Intel845チップセットで動作する512って無いですかねー。
3連ハズレだったよママン。
789Socket774:03/04/22 07:30 ID:48lVZGs4
>>788
あるよ
790Socket774:03/04/22 10:16 ID:a8K+Uzvq
>>SPD
うちのP4B533では見られるがなぁ。
791Socket774:03/04/22 11:00 ID:T82+tCUZ
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/085
東芝 PC800 ECC 純正
東芝 PC800 ECC 純正
東芝 PC133 ECC REG 純正
792Socket774:03/04/22 11:51 ID:AhoS/+j9
>>776のを買った人いないのかなぁ
これがいわゆるサムソン純正でつか?
793Socket774:03/04/22 13:08 ID:Msh7IJAj
7M8RA1V-SBってどこの基盤ですか?
794Socket774:03/04/22 13:23 ID:D1pH3nMk
>>793
A Force
795Socket774:03/04/22 13:30 ID:Msh7IJAj
>794
どうもです。
評価は定まってないようですね・・・
796Socket774:03/04/22 17:08 ID:bk8JYpFp
誰か746のサトームセンのSamsung純正届いた人おらん?
ちゃんとJEDEC準拠のCCCなのかどうか聞きたいんだけど。
797Socket774:03/04/22 21:09 ID:T82+tCUZ
誰かKTI(神戸製鋼)のチップ画像持ってる人居ない?
どのジャンク店探してもヤフオク探しても無いし、ktiとごっちゃになってわからんですたい・・
798700:03/04/22 22:14 ID:P6v931mV
>>706

EP-8RDAでFSB200にしてみても問題ありませんでした。
今は定格でつかってますが。
価格は10000円くらいでした。
799Socket774:03/04/22 23:35 ID:D1pH3nMk
>>797
神戸TIの方のKTIはSLSIが専門で汎用DRAMは製造してないと思う
800Socket774:03/04/23 00:53 ID:sx4PRwtz
トチくるってPC2100, CL2.5, 512MBをCrucial直販でかったら、Infineonチップですた
基板はどこのだろう。。。
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030423004648.jpg
801Socket774:03/04/23 01:03 ID:hJsGGnxV
>>800
crucial....................何でもアリか?
802Socket774:03/04/23 01:31 ID:g7TK8hQx
>800
メモリ裏面の右下に書いてあるのがモジュールの型番みたいだけど。
「Rev.A」って書いてあるあたり。
うP画像じゃよく見えないから実物で型番確認してぐぐってみたら?

>801
ホントニ何でもありみたいだねえ…
803Socket774:03/04/23 01:46 ID:juyPyljM
>>800-802
チップはInfineonだけど、基板はLei(LEGACY)だね
糞メモリ直販ブランドに鞍替えしたんだろうか
804Socket774:03/04/23 01:50 ID:WcU9TMK6
まあ、セイテクよりゃ〜いいかとw
漏れのメモリ、買った日、店が違うのに2枚ともセイテク基盤(´・ω・`)ショボーン
805Socket774:03/04/23 03:35 ID:iJ5gCbkg
>>803
やはり基板はLeiか・・・。
Crucial利用したことはないからどうともいえないが
凄いメーカーだな
806Socket774:03/04/23 08:24 ID:gCKGbJMw
Nanyaのチップが乗ったメモリ買ったら基板がTTI(GB3-211BX)だったんですが
純正品なんですかね?

KT400では昇圧してやっと定格動作するA-DATA PC2700(Hynixチップ B6U800基板)が
nForce2に乗り換えたらFSB400でも動いたり、M.tec PC2700が定格でもエラー出たり…
807Socket774:03/04/23 08:52 ID:EALiCQ7h
808Socket774:03/04/23 16:20 ID:qGvvmQgb
>>803
せっかくSamsung基板になったのに今度はLEI基板かよ。
Crucialだめぽ。
809Socket774:03/04/23 16:33 ID:nqe6qVuU
DRAMベンダーとかモジュールベンダーとかってメモリ買うときわかるもん?
ショーケースの中の字読める?
810Socket774:03/04/23 16:39 ID:AQksGQbU
>>809
ショーケースの中の字が読めるかどうかは店に依るんじゃない?
見えなきゃ店員に頼んで見せてもらうまでのこと。
811Socket774:03/04/23 16:56 ID:HmwAyk4w
SEITEC基板のCrucialキボンヌ
812Socket774:03/04/23 19:26 ID:klwD2vq2
Mushkinのメモリ使ってる人ってこのスレでいてるのかな?
813Socket774:03/04/23 19:27 ID:4v03sKwj
適当に買った(サムソンだったから)PC3200-512MBに
KOREA M368L6423DTM-CCCと書いてあった。。
これはいいのか悪いのかわかる人いますか?
814Socket774:03/04/23 19:54 ID:hss7u8tL
>>813
(・∀・)イイ!
815Socket774:03/04/23 20:25 ID:4603JSs8
memtest86はオールテストでエラーチェックしたほうがいいのでしょうか?
816Socket774:03/04/23 21:26 ID:4j+cGTba
>>796
サトムの通販の件でつ。
samsung PC3200 CL3 512MB TCCC 2003年13週のがちゃんと届きました。
2枚買ったので結構得した気分。
でも、送料が1400円は高い気がするが・・・。

>>813
イイ!

http://developer.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm

↑ 見てご覧。
バリデ合格品だよ。しかも、3-3-3速い方のメモリ
817809:03/04/23 21:27 ID:nqe6qVuU
>>810
なるほろ。私は小心者なので聞けない・・。
サンクスですた。
818::03/04/23 21:39 ID:X/jkKDUR

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

819Socket774:03/04/23 22:02 ID:PV4JDAKt
>>807
Apacer基板(A-DATA BDMA83A)のNANYA純正は、どこに入るんだ?
820Socket774:03/04/23 22:21 ID:iJ5gCbkg
>>817
勇気を出して聞くべし。
メモリ買いに行くときには、俺は基板は必ず確認するよ。
見てみてあんまりよさそうじゃなかったり、見せてくれない店では買わない
821Socket774:03/04/23 22:38 ID:NbFiamsz

大亀らにあったPC3200-512MBでTwinMOSシールWinbondチップ9800円と
秋葉の99とかでよく売っているsamsungチップ6層基盤12000円前後
この2つならどっちを選びます?

OCする気はありません、定格動作のみです
822Socket774:03/04/23 22:44 ID:7/bfYbPG
>>821
Winbond安いね。
Century Samsungはデポで10,700円ぐらいで売ってたし。
823Socket774:03/04/23 22:49 ID:2adFeU4C
>>821
Winbond欲しいな
824Socket774:03/04/23 22:56 ID:G9rKjZmS
Nanyaのチップが乗って、Nanyaのシールが貼ってあるんだけど、これって純正品ってこと?
みんな基板の種類ってどこ見てるの?TTIとかって・・・
825Socket774:03/04/23 23:29 ID:52699/OR
>>816
漏れんとこも今日着いた。
送料は\700のはずだが?

しかし、シールは確かにバリデ合格の純正型番だが、モジュールの端に不吉な型番が・・・
M381L3313DTMってんで調べたら予想通りPC2700が絡んでる。
ほんとにバリデ通ってるのかメチャ怪しいがサムチョン信じていいでつか?。・゚・(ノД`)・゚・。
826Socket774:03/04/23 23:46 ID:SFiO9Wa0
サトームセンのWebショップ覗いてみたけど、Micron純正なんかも安いね。
https://shop.satomusen.co.jp/product.html?cate=41
B6U800なのがちと痛いが・・・

でも『◎:確保できる可能性がかなり高い商品』っていうのが曖昧だな(w

827Mtecマンセー ◆LJJXu90H5. :03/04/23 23:46 ID:qD43szhg
(w
828Socket774:03/04/23 23:48 ID:xhsCg//L
>>812
自分自身は使ってないけど、友達の組むときにたまに使うよ。
829Socket774:03/04/23 23:48 ID:SFiO9Wa0
>>821
OCしないならOVER TOPで秋刀魚のElpidaでも買っとけ!!
830Socket774:03/04/24 00:03 ID:hcNe/55W
今PC2700で良さそうなのはどこのモジュール/チップでしょうか?
831Socket774:03/04/24 00:10 ID:mRhoropI
>>829
日本人ならハゲ堂
832Socket774:03/04/24 00:15 ID:7QwPeQRJ
>>829
CenturyMicro…
833816:03/04/24 01:19 ID:F1/US0o/
>>825
漏れのはM368L6423DTM-CCCだよ。
送料は、2枚でも700円だった。代引き手数料が400円だったね。
700円*2ではなかったね。籠に入れたときの記憶でした。
確認したら間違っていました。訂正します。
834796:03/04/24 01:42 ID:BA0TzVn8
>>816
報告サンクス!漏れも買おうかどうか迷ってる最中です。
でもレジで確認したら送料が2枚分かかってしまう・・・(;´д`)ナゼダ

>>825
PC2700が絡んでるのはモジュール自体、PC2700とPC3200は同じだからじゃないかな?
816氏にも調べてもらおうw

後よかったら画像をうpしてくれるともっと安心感が出て(・∀・)イイ!!
835825:03/04/24 01:44 ID:3GwLX8Ev
>>833
モジュール基板の端にある小さな型番みてみそ。
836825:03/04/24 01:49 ID:3GwLX8Ev
>>834
送料は気にしなくていい。
837796:03/04/24 01:52 ID:BA0TzVn8
>>825
即レスありがとー。じゃあレジでは2枚分の金額が表示されてても
実際にかかる金額は1枚分になるのかな?
838Socket774:03/04/24 07:16 ID:EEU05rZj
通販利用できるSHOPでKingstonのメモリモジュール売ってる店わかりますか?
A7N8XDeluxに乗せたいんですけど三星は嫌なので・・・。
839Socket774:03/04/24 09:09 ID:8i91y3Lp
840動画直リン :03/04/24 09:12 ID:3UFqoUXZ
841838ガイ:03/04/24 09:43 ID:EEU05rZj
>>839ガイ
サンクスコ!
WestenDigitalの10000rpmのHDDも一緒に注文シチマッタ
842Socket774:03/04/24 10:21 ID:WwF9FNdr
>>838=839=841=うざーず店員

だったら藁えるが、ageるなヴぉけ氏ね
843Socket774:03/04/24 11:06 ID:8i91y3Lp
>>841
WestenDigitalの10000rpmも報告してちょ。
スレ違いとか言って怒るガンコ者いるから手短にね。
844Socket774:03/04/24 11:51 ID:4KXu4h9x
KT333ママンで使うとして
PC3200 TTI-Winbondと
PC2700 Apacer-Infineon
ではどちらが良いでしょうか?
3200のを333の最速設定で動かした方が良いのでしょうか
845Socket774:03/04/24 12:52 ID:9zYV/NAs
>>838
INTELのバリデ表を見れば、KINGSTONのPC3200メモリは自社でも認める
キムチョンチップ品だと言うのが解る。
どう考えても高い金払うに値しない。
ドブに余分な金捨てるようなものだ。
すなおにキムチョン純正買え。既にサトムで1万切っていると言うのに・・・。
店員以外考えられない言動だ。
RIMM以降は、速いメモリでは、キムチョンとMOSELとINFINEONとWINBOND以外は
PC店頭で良品としてみつけられない状況だ。しかも、バリデ品となるとなおさらだ。
バリデのチッブの型番を良く確認汁。
PC3200はMICRONの製品もキムチョンチップってのは有名な話だ。
現実を直視できない香具師はダメポ。
846Socket774:03/04/24 16:07 ID:2m6zzCPt
>>844

KT333ならFSB、メモリ共に166(DDR333)で使うのが一番よいです。
ただし、マザーにFSB166設定時にちゃんとPCI/AGPが33/66になる
設定があればですけど。
よってPC3200 TTI-WinbondでもPC2700 Apacer-Infineonでも
メモリ166設定時(PC2700)に最速で動くならどちらでもいいです。

あとPC3200だからといってPC2700の最速で動くとは限りません。
SamsungのTCC4なんかは、PC2700の最速設定は無理でしたので。
847Socket774:03/04/24 16:21 ID:642vezCI
クロックの上限とタイミングの上限は意外と関係薄そうだよね。

タイミングはチップで決まるけど、クロック上限は基板の設計で決まる部分が
大きいように思う。
848Socket774:03/04/24 20:56 ID:DWYMgTBA
849動画直リン:03/04/24 20:56 ID:smww0KPr
動画直リン
850Socket774:03/04/24 21:24 ID:4SePVrZZ
FSB800のP4買おうと思ってるんですけどメモリは何がいいですかね?
851Socket774:03/04/24 21:35 ID:o423VL2K
Mushkin
852Socket774:03/04/24 22:09 ID:HdhDPKdw
TwinMosのPC3200 CL2.5メモリなんですが、これって糞ですか?並?
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/087.jpg
853Socket774:03/04/24 22:12 ID:uGKNAQq6
>>852
良い。
NANYAってなんて読むんですか?
ネタなしで教えて欲しい今日この頃。
855Socket774:03/04/24 22:34 ID:rYU0ig0j
ナンヤ
856nVidia ◆nvFX0usYz. :03/04/24 22:35 ID:VGn/t/e1
つまんね
857852:03/04/24 22:36 ID:HdhDPKdw
>>853
詳細キボンヌ
858854:03/04/24 22:44 ID:dFN0iyCt
どもです
859Socket774:03/04/24 22:58 ID:uGKNAQq6
>>857
>>8-9
TwinMOS-Mosel
860852:03/04/24 23:04 ID:HdhDPKdw
>>859
あんまりよくないってことか…。ガカーリ
861Socket774:03/04/24 23:18 ID:bkiZCH1v
WinbondのBHってまだ作ってるんでしょうか?

とある店でバルクのPC2700/512の
TwinMOS WinbondBH-5が8800円
Apacer Infineonが8600円でした。
皆さんならどちらを買いますか?
BHの方が詰めていけるのでしょうか・・・
862Socket774:03/04/24 23:23 ID:uGKNAQq6
>>860
あの評価も、そろそろ見直す時期が来てると思う。
糞メモリが蔓延してるこの状況下に置いては良い方だし、品質も十分なクオリティを持っている。
863Socket774:03/04/24 23:40 ID:o423VL2K
canterwood/springdale が流通し出したらPC3200メモリも広まるだろうし。
その評価を待ってかおうかな?
864Abit ◆Abit76wMlc :03/04/24 23:43 ID:gG6bs7Dz
好きなもの買え
865Abit ◆Abit76wMlc :03/04/24 23:45 ID:gG6bs7Dz
只使え、そいて
はまれ
866Socket774:03/04/24 23:46 ID:FOBwrNXt
SPD情報を見るソフトってどんなのがありますか?
867Socket774:03/04/25 00:01 ID:I5aaTUmb
>>866
AIDA32。PEでもEEでもどっちでもいい。フリーだし。EEでいいかも。
868866:03/04/25 00:25 ID:xEoJyUso
>>867
ありがとうございます。
869Socket774:03/04/25 00:30 ID:xov27uCf
EEなら日本語パッチ誰か作ってたな
870Socket774:03/04/25 00:33 ID:wFpATepe
>869
テンプレサイトから行けるよ>AIDAパッチ
871書き忘れた:03/04/25 00:35 ID:wFpATepe
>870
って>3にある右往左往スレテンプレサイトね
872Socket774:03/04/25 01:58 ID:Xnzgbssh
不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一秒以内に6150つ、別のスレに貼り付ける事です。
873Socket774:03/04/25 02:46 ID:3GFnVryW
先週の頭、バシの祖父でSAMSUNG純正のPC3200DTM-CCC512MBをハケーン。
ITC扱いの並行輸入だったけど、一枚\10,799だったので喜んで4枚お買い上げ。
ちなみに他店では99\16,000 ドスパラ\14,000 湾図\13,500くらいだったかな。

で、金曜に祖父に用事があってふとメモリコーナーを覗いたわけよ。したらなんと!
漏れが買ったメモリのあった場所にPC3200-512M(SAMSUNG)\8,799の文字が!!
そりゃあ安いってなわけで、『売り切れ』シールが貼ってあった。
ちょうどそのころ、サトムの\9,800祭りがあったから、DTM-CCCの相場が下がったんだと思って
かなり凹んで家に帰った訳。

で、昨日また祖父に寄った時、諦めきれず店員に聞いてやった。「あのー、この売り切れになってる
サムチョンの512Mって純正ですか?」したら店員、「あ、今入ってきてますよ。コレの事ですね、どうぞ。」






そして満を持して登場したのは燦然と輝く白線引きまくりのSEITEC基盤V2.1! あぁ、幸せ(;´Д`)ハァハァ
874Socket774:03/04/25 04:09 ID:X+W6rg6l
誰かオバトプ逝って秋刀魚のDDR400ゲットしてみてくれんかのう・・・
サムチョンTCCCと比較出来ればなお良しだが。


ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
875bloom:03/04/25 04:24 ID:qGj0UcNo
876Socket774:03/04/25 04:42 ID:my9oFlya
>>851
Mushkinって日本で売ってんの?
877Socket774:03/04/25 06:30 ID:JwjFsW9g
おはよーです
878Socket774:03/04/25 07:00 ID:xov27uCf
>>877
おはようございます
879Socket774:03/04/25 07:07 ID:hjGGCoO0
>>876
過去には出回ってたみたいだよ。
今は見かけないなぁ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/p_m_ddr.html
880Socket774:03/04/25 09:49 ID:iYzQ0kG6
>838
遅レスだがブレs。PC2700は以前のぼったくり価格に比べて
だいぶ買いやすくなった。PC3200は高すぎだが。
しかしnForce2ならオバトプのTwinMOSでいいんじゃないの?
881Socket774:03/04/25 11:42 ID:HMBUjxY6
CENTURY MICROのTK-CD512M-DDU400っていけてます? 11280\なんすけど
184pin DDR SDRAM PC3200(DDR400)3-4-4 512MB こんなんらしいです
882Socket774:03/04/25 11:44 ID:qWobx27k
>>879
つかってみたいなあ>Mushkin
883Socket774:03/04/25 12:43 ID:KBjc1dqy
>>881
3-4-4って書いてなるなら
素直にサトーでサムソン買っとけ
884Socket774:03/04/25 13:29 ID:RohfdA5O
さっき新宿祖父地図、淀橋、BICと回ってきたが
どの店もPC3200-512MBが売り切れだった。
いや、BICにTWINMOS-Winbondの箱入りならあったけど
15000弱と高杉。やはりサトーで素敵なサムソング買うべきか?
885Socket774:03/04/25 14:47 ID:lbyXI/Xb
BICのあれはバルクじゃないの?
透明のケースに入ってるだけじゃない?
886Socket774:03/04/25 14:48 ID:R66XKJPX
>>884
す・て・き なサムソング〜
体張った壮大なネタって感じだ>サト無線
887Socket774:03/04/25 15:50 ID:GwqODtEy
サトームセンの香具師、二枚以上選択出来無くなってるぜ。
せめて2枚は欲しいかったのによぉ。オヴァトプの TwinMos に乗りかえるか。
888Socket774:03/04/25 16:52 ID:Hht/K8ag
昨日BLESSにてApacer512MB PC3200 CL3を購入しましたので画像アップしておきます。
組立は明日予定なので、要望あれば性能報告します。
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/095.jpg
889Socket774:03/04/25 17:39 ID:43v8fmQG
nforce2とサムソン純正PC3200(512MB)は相性いいですか?
M368L6423DTM-CCCですが・・・
ワンズで1万2千円くらいなのでなんとか出せます。
鑑定おながいします。
890aaa™:03/04/25 17:41 ID:Bsm1ZbWT
>>889
相性いいよ。かっとけ。
891ななし:03/04/25 18:06 ID:izHVmOrJ
ここに書くのは初めてです。
急遽1台組むことになったので、急いで購入した奴です。
良ければ、クソか見られるものかの判別をお願いします。

ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030425175831.jpg

購入:03年04月25日
場所:T-Z○NE
金額:5700円位、バルクとして

組む予定のマシン
Celeron 2.2GHz
M/B Gigabyte GA-8GE667 Pro
HDD Maxtor 6Y080P0 + Seagate ST80021A(OEM)
OS Windows2K
892Socket774:03/04/25 18:12 ID:MDoyLpv3
>>852

チップ表面の2列目の数字、0322D。
一番右側がDならMoselチップ。4になってたらWINBONDチップ。
893Socket774:03/04/25 18:12 ID:rDHrlsBC
コストパフォーマンス的なのでここのスレで質問。

PC2100-512・CLこだわらずで6.5k円以下っていうと、どんなメモリだと思う?
894aaa™:03/04/25 18:19 ID:Bsm1ZbWT
>>891
襟草はクソだが、基盤はどうか?

基盤の文字が見えないよ。
895Socket774:03/04/25 18:21 ID:9CsvNJ91
>>891
基板はSEITEC4層。もっとも評判の悪いクラスですがもし動けばあまり気にしない方がいいです
896aaa™:03/04/25 18:23 ID:Bsm1ZbWT
>>895
配置を覚えてる?
897ななし:03/04/25 18:35 ID:iYdlwiLa
>>894-896
画像が悪くて申し訳ない。
石には0301とあるので、これが製造週だと思います。
その他は、「NDS25680BT-6K」、「150Y0BFY」、「SG」とあります。
基板には表大判シールの脇(左端)に「HRSG」「PD84UM48B」とあります。
他はホール等の名称表示のシルク印刷だけですね。

>>895氏の言うとおり、動けば気にしない方が良いのですが、一応、次のメインマシン用に
するつもりだったのですが…。
今のキャプチャマシン用にして、別にApacerあたりを俺コンで買った方が良いかなぁ。

何はともあれ、判別有り難うございました。
898Socket774:03/04/25 19:21 ID:loLXcful
右往左往スレのテンプレサイトの管理人ですが、
>>10は迷惑がられるかもしれないのでこれでどうでしょうか?

【DDRのJEDECリファレンスのサンプル 】

JEDEC/PC2100両面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/dd266-512m.jpg
JEDEC/PC2100片面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/pc21008device.jpg
JEDEC/PC2700,PC3200片面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/028.jpg
JEDEC/PC2700,PC3200両面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/img20030314221257.jpg
JEDEC/PC2700ガーバーで追加された抵抗の一つ http://qqqq111.tripod.co.jp/images/sample3.jpg
899Socket774:03/04/25 19:29 ID:9CsvNJ91
>>898
ttp://qqqq111.tripod.co.jp/images/028.jpg
はPC2100基板だよ。SamsungのPC2700も初期はPC2100基板だった

それよりも不意に見てしまった在りし日のCrucialの姿に(;´д⊂)
900ななし:03/04/25 19:35 ID:C/+WQLUK
>>898
たびたび有り難うございます。
なるほど、センタにブランクエリアがある方がいい訳か…って、テンプレにありましたね(恥
思いっきり該当しとるヤン、4層クソ基板…

当分北の海で頭冷やしてきまつ
901Socket774:03/04/25 19:43 ID:loLXcful
>>899
すいません。
2700片面の画像はないですな。どうしましょう・・・
902Socket774:03/04/25 19:57 ID:wFpATepe
>901
前にここで鑑定してもらった奴がJEDEC/PC2700片面のNANYAでしたが…
使われますか?
一枚の画像にモジュールの表裏写ってないんですが
903Socket774:03/04/25 20:21 ID:loLXcful
>>902
助かります。ありがとうございます。
904Socket774:03/04/25 20:27 ID:wFpATepe
>903
了解しました。
あんまり綺麗に撮れてないんですが…
どこかのロダに上げればよいですかね?

ちなみにTTIモジュール使用のNANYA純正です
905Socket774:03/04/25 20:35 ID:loLXcful
失礼しました。

イタチろだ  imgboard式
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/imgboard.cgi
イタチろだ2(イタチさん。出番ですよ)  ずるぽん式
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/upload.php
メモリ専用うpろだ
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/imgboard.cgi

よろしくお願いします。
906Socket774:03/04/25 20:36 ID:9CsvNJ91
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030404002232.jpg

TTIのJEDECリファレンス似のPC2700で良ければこれが
Samsungのとは微妙に違うけど
907904:03/04/25 20:45 ID:wFpATepe
>905
ではメモリ専用の方に。
表:ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20030425204204.jpg
裏:ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20030425204356.jpg

余計なモノが移ってて申し訳ありません。
>906
俺のより綺麗に撮れてますね。
腕を磨かねば…
908Socket774:03/04/25 21:17 ID:Lftheidd
909Socket774:03/04/25 21:21 ID:DUt5XZiQ
>>908
グロ
910Socket774:03/04/25 21:23 ID:loLXcful
>>906
ありがとうございます。容量節約のため若干加工して使わせてもらえればとおもいます。

>>907
ありがとうございます。Princetonの画像例がないのでそちらに追加させてもらえれば
おもいます。

これでよろしいでしょうか?
【DDRのJEDECリファレンスのサンプル 】

JEDEC/PC2100両面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/dd266-512m.jpg
JEDEC/PC2100片面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/pc21008device.jpg
JEDEC/PC2700,PC3200片面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/PC27008device.jpg
JEDEC/PC2700,PC3200両面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/img20030314221257.jpg
JEDEC/PC2700ガーバーで追加された抵抗の一つ http://qqqq111.tripod.co.jp/images/sample3.jpg
911Socket774:03/04/25 21:39 ID:loLXcful
失礼しました
JEDEC/PC2700,PC3200片面   http://qqqq111.tripod.co.jp/images/pc27008device.jpg
912Socket774:03/04/25 22:34 ID:2zM0tawO
インテルのバリデーション通ったPC3200のメモリ
サムソン以外って見ないんだけど、それ以外のもの売ってるとこないですかね
913Socket774:03/04/25 22:37 ID:IEbgTc6X
ELPIDA PC3200 512MB CL3
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/091.jpg

↑ ここで買え。
914Socket774:03/04/25 22:41 ID:kApRIXHQ
>>913
氏ね
915Socket774:03/04/25 22:42 ID:saZRbtC3
おまいら待たせたな


美少女ゲームソフトの販売本数
集計期間:3月22日〜4月4日

 □ 1位 アリスソフト      妻みぐい2      33679Point
 □ 2位 イリュージョン     DBVR      14619Point
 □ 3位 ういんどみる     結い橋つめちゃいました! P・R・O    14510Point
 □ 4位 CODEPINK      SEXFRIEND 〜セックスフレンド〜 12403Point
 □ 5位 ちぇりーそふと    月光に濡れる教室で、僕は。         12185Point
 □ 6位 ソフトハウスキャラ ブラウン通り三番目              8603Point
 □ 7位 フォレスター     EDEN W                 7353Point
 □ 8位 インターハート    凌辱痴漢バス(DVD-ROM版)        6736Point
 □ 9位 ディスカバリー   人妻×人妻3 〜ここは人妻まーけっと!〜 658Point
 □10位 Terios         ANGELIUM -ときめき LOVE GOD-     4629Point
916Socket774:03/04/25 22:58 ID:qH3Bf+L9
禿げ藁w
917Socket774:03/04/25 23:08 ID:SmHkY9MD
思いっきり誤爆?
918Socket774:03/04/25 23:13 ID:84/WgE+I
10433 PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/NB 5,680   DDR SDRAM、 512MB、   有 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
10434 PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/LEGACY 6,980   *売れすぎてチップへの「Lei」というシルク印刷が間に合わない物もございますが正真正銘のLEGACY製なのでご安心ください!6層基盤品! DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:LEGACY   有 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
10435 PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5(1BANK MEMORY)/LEGACY 7,980   *売れすぎてチップへの「Lei」というシルク印刷が間に合わない物もございますが正真正銘のLEGACY製なのでご安心ください!6層基盤品! DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:LEGACY  

10437 PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/NANYAオリジナル超お勧め! 7,980   NANYAオリジナル/6層基盤,JEDEC規格品! DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:NANYA   有 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
10439 PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/SAMSUNG SuperT 8,980   6層基盤品! DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:SAMSUNG   有 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
10441 PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/Crucial Micron、超お勧め! 9,980   Micronオリジナル/6層基盤,JEDEC規格品! DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:Micron   有 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
10442 DR333-512M(PC2700 512MB CL2.5)限定特価!この価格では通常買えないでしょ! 11,800 アイオーデータ機器 もちろんJEDEC準拠! DDR SDRAM、 512MB、 特価 有

この中ならどれが買い?
919Socket774:03/04/25 23:18 ID:vfRaBuou
>>918
とりあえず長い。読む気なす
920Socket774:03/04/25 23:21 ID:H+zG/hcs
>>918
見にくい。
ttp://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070301&strings=2700

金あるならアイオー買っとけ。
921Socket774:03/04/25 23:23 ID:3pRtZIbn
>>918
Micronオリジナル/6層基盤ってLEIかな。(藁
922Socket774:03/04/25 23:29 ID:BkOeczCj
PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/SAMSUNG SuperT
って良いもの?
923717:03/04/25 23:37 ID:S5jB/Bvx
>>922
誤解を招くもの。
924Socket774:03/04/26 00:20 ID:6OybMuQ/
>>918
おいらならNANYA純正
925Socket774:03/04/26 00:27 ID:I8CwvcS0
NANYA純正かMicron純正かIOだろうなぁ
926Socket774:03/04/26 00:32 ID:ydBACDQd
GreenHouseのメモリーって
927Socket774:03/04/26 00:50 ID:aKctnQ47
なんかちょっと
928Socket774:03/04/26 00:54 ID:dJlKzgbj
アンニュイな感じ。
929Socket774:03/04/26 00:54 ID:5YivB+4f
Apacer-Infineon PC2100-512M たぶんBDMA83A
約6300円

アキバとかだとこれくらいの価格が普通なの?
930Socket774:03/04/26 01:17 ID:XU90S8Bl
先日、M&S・BDMA83A・PC3200-512MBを見かけたんだけど・・・

やっぱ糞かな?
931Socket774:03/04/26 01:21 ID:14PnyUkD
>>930
祖父か?俺は難波で見かけたが…

大丈夫だと思う。
結局、素性はA-DATA-Moselだし。
932Socket774:03/04/26 01:27 ID:XU90S8Bl
>>931
やっぱ、A-DATAかな?

A-DATA探してて、やたら似てたからもしかしたら・・・
って思ってたんだよね。

いくらなら買いかな?
8500円くらいだったんだけど、8000円切ったら買おうかと思って見送ったんだが・・・
933931:03/04/26 01:30 ID:14PnyUkD
>>932
祖父では、7979円だったかな…普通のA-DATA BDMA83Aと同じ。

糞な方の(と言うと語弊があるが)M&Sも、B6U800(A-DATA)だよ。
934Socket774:03/04/26 02:22 ID:2Qy+kGRl
価格表にSamsungと書かれたメモリがあったんですが、
SamsungならDRAMベンダーもモジュールベンダーもSamsungと見てよろしいでしょうか?
なんか結構安かったんですが・・
PC2100でやんす
935Socket774:03/04/26 02:27 ID:WTupeSoj
936Socket774:03/04/26 03:00 ID:2Qy+kGRl
よくわからないけど純正とそうでないのがあるのかな??
どうもサンクスでしたー
937Socket774:03/04/26 03:59 ID:D8S4W9iM
https://shop.satomusen.co.jp/product.html?cate=41

512MBPC3200CL3純正品 と

http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=2700
DDR400-512M(PC3200)
どっちがいいの?
938Socket774:03/04/26 04:17 ID:C6/7Wqx0
PC2100を2700にしたらかなり速度は違って来るのでしょうか?
939Socket774:03/04/26 07:41 ID:MgKMz9v5
samsung-PC3200-512-CL3-TCCC
GIGAのGA-7VAXP-A-ULTRAで回したら遅いの何のってもう大変。
PC2100-CL2レベルだよ。
Winbond-PC3200-512-CL2.5は結構優秀だったな。
体感で1.5倍。
940Socket774:03/04/26 07:43 ID:t2OF8fHm
>>938
それはカローラにF1のタイヤをつけたら速く走れますかと同義?
941Socket774:03/04/26 07:55 ID:gI6k2+U9
>>940
比喩、見当外れ。
正しくはカローラのままで200Km出したら速度は違って来るのでしょうか?
ですよ。
942Socket774:03/04/26 08:06 ID:LdY+YtLn
>>941その他w
まあ、可能なら速いって事だな
カリカリのカローラなら200Km逝けるか??w
943Socket774:03/04/26 08:39 ID:XU90S8Bl
>>933
サンキュ。

8000円切ったら買ってみるよ。
944Socket774:03/04/26 08:40 ID:l01qcbXi
>>942
カローラWRCなら300km逝ける
945Socket774:03/04/26 08:45 ID:gI6k2+U9
いけるカローラもあるし、いけないカローラもあるってことよ。
946Socket774:03/04/26 08:47 ID:L38nSdSo
ま、要するに、

サムチョンメモリは糞だった、ということで結論。
947Socket774:03/04/26 08:56 ID:YmMHINL6
>>888
私も昨日届いて早速組み込みました。
Apacer+Samsung-PC3200-512-CL3-TCCC × 2枚
近々、NF2マザーに換装するために購入したのですが、
現マザーEPOX 8K3A+でPC2700として使ってもキツい設定は全く通りません。
SPDまかせであれば鉄板で安定してますが。
Samsungはキツい設定は苦手と聞きますが本当みたいです。
512M×2枚とかだとそもそもマザー的には重荷なんですかね?
948Socket774:03/04/26 10:01 ID:PzNGGCJU
>>947
きついってどの位なのさ?
949Socket774:03/04/26 10:33 ID:L38nSdSo
>>947
8K3A+とSamsungチップ使ったメモリとは
相性が悪かったって、過去にもあったが・・・
950Socket774:03/04/26 10:36 ID:vLz5NchI
nf2系なら512M×2枚でもPC3200 CL2-2-2-6 
Memtest-86 Ver3.0 でエラーは0 安定と書いてある
http://www2u.biglobe.ne.jp/~final/homepage/powerup.worldat18.htm
TWINX1024-3200LL は買いか? 
951Socket774:03/04/26 11:23 ID:ecINv1SB
>>948
>>949
PC2700として使用、マザー独自の設定は最速設定で、
CL2-3-3-5-1TがMEMTEST・実用とも問題ない範囲っぽい。
ベンチ厨じゃないし、気分的なもんなんでSPDで問題なければいいんだけど、
NF2にDDR400として換装後もさくっと動いてくれるのか?と。
952Socket774:03/04/26 12:10 ID:WTupeSoj
>>934

226 名前:Socket774 投稿日:2003/04/23(水) 07:43 ID:J8DBj2i6
【PCcl/MB/枚】 PC2700 512MB 2枚
【Bulk or箱/\】 Bulk 7980円
【モジュール /型】 ☆ JEDEC基盤 
【 チ ッ プ 】 Samsung K4H560838D-TCB3
【 画像URL 】
【チプセト /M/B】 SiS735 ECS K7S5A
【 電   源 】 Topower 370W
【 定格動作 】 定格
【  OC耐性  】 不明
【不具合情報 】 なし
【 私的意見 】 Memtestエラーなし

PD88R1-V2.1基盤のSamsungはSiS651のPC2700動作だとデフォルトでは不安定だった。
BIOS設定を緩くしたら安定したが、基盤の大切さを思い知らされた。(T_T)
953Socket774:03/04/26 12:37 ID:gI6k2+U9
>>952
すんません、他でも時々あるのですが、基盤は基板と書くのが正しいと思うのですが。

954Socket774:03/04/26 13:16 ID:Scqw+W7p
メモリを追加しようと思ってるんですが
PC2100とPC2700 といったようなPC値が違うメモリは一緒に刺すとまずいですか?
955Socket774:03/04/26 16:19 ID:jglRTLwQ
ますいというか、おいしくない。
956Socket774:03/04/26 16:53 ID:GutuIQbG
サトームセンで頼んだSamsung純正PC3200キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
確かに完璧な純正メモリのもよん。これで9980円は(゚д゚)ウマー
957Socket774:03/04/26 17:08 ID:N0LRTtpg
>>926
>GreenHouseのメモリーって
あまり評判の良くない「らくだメモリ」のことだよ。
958Socket774:03/04/26 19:15 ID:b/LVh9t+
表:http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/103
裏:http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/104

バルクだけど、6370円で(゚д゚)ウマー

工房め、「メモリのチップ指定は500円」とか言っておきながら、
このショーケースの中のをくれと言ったら、素直に出してきた。
959Socket774:03/04/26 19:46 ID:9IX00PJd
>>958
妖怪地?
960Socket774:03/04/26 21:08 ID:dECCqZjW
IDがECCになったので記念カキコ
961Socket774:03/04/26 21:52 ID:YSDMrQkl
そろそろ次スレ?
962Socket774:03/04/26 21:59 ID:FLMi1/UV
スレタイはどうする?
963Socket774:03/04/26 22:03 ID:9F/2EbLn
964Socket774:03/04/26 22:04 ID:FLMi1/UV
>>963
ごもっとも
965958:03/04/26 22:37 ID:vmvMTzS9
>>959
は?
966Socket774:03/04/26 22:41 ID:bPm1xGuM
記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリ総合スレッド
967Socket774:03/04/26 22:51 ID:ZTmPYLKZ
鷲のマークのメモリ総合スレッド
968Socket774:03/04/26 22:58 ID:pcpwoOWv
>>967
動物系は(ry
969M.M.:03/04/26 23:09 ID:NKpMNSPG
皆さん、お久しぶりです。

ELPIDA純正のPC3200/512MBを入手したので、
掲示板をお借りしてアップしました。

表:http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20030426225543.png
裏:http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20030426225743.png

チップは今年の2週生産の日本製で16枚そろい。
アセンブリも日本で今年の7週。
ESではなく、正規のものと思われます。

SPDチップはノンブランドで基板はPC2700リファレンスから若干コンデンサを省略したタイプになっています。
970958:03/04/26 23:25 ID:vmvMTzS9
>>969
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どこで手に入れたの?

俺はApacer買っちゃったから、もう必要ないんだけどね。
971Socket774:03/04/26 23:35 ID:bKpMZtl8
>>969
OC耐性高く良く回りますか?
それとも定格安定品ですか?
9727cc ◆.F/vIIbS9w :03/04/27 01:37 ID:za5g8sJM
>969
こ、これは・・・
しかも日本純正すか、これでELPIDA時代が来る!
って感じになればいいですねー
973Socket774:03/04/27 01:41 ID:wra2JINg
            /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  ついに来るべきモノが来まつたね。。
          、    ''"´`:、        υ /   ELPIDA純正PC3200モジュール。。。
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"   いいものが見れました。ありがとう>>969さん
           /    /       ο
974Socket774:03/04/27 01:43 ID:9x3O8j3A
>>971
耐性がいいわけないだろうが
975Socket774:03/04/27 01:43 ID:BGEbDLJm
電子立国日本復活ですか!?(゚∀゚)
976Socket774:03/04/27 01:51 ID:d2MLRpJY
東芝メモリ以来久々にJAPANの文字を見た。
うちはPC2100-512-CL2の東芝メモリです。PC2700でも動いよ〜
977Socket774:03/04/27 02:01 ID:6038pU90
>>974
まあ、真相は実際にやってみなきゃわかんないと思うが…
978Socket774:03/04/27 02:38 ID:XX4To/sX
ノート用PC2100 200PinDDR SO_DIMM
らくだで\9,980だったyo

http://www.rakuda-net.com/memory.phtml
979Socket774:03/04/27 02:47 ID:lghq5r8p
>>978
ノート用のメモリはなぜかグリーンハウスが突出して安いよな。バルクより安かったりする。
冷静に考えると、買ったらmemtest必須。
980Socket774:03/04/27 03:05 ID:lNa8yd7G
「国内に10本だけ!」(04/24)

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
981Socket774:03/04/27 08:26 ID:ire7/2Sj
>>980
PC3200 512MBのhynixチップ秋刀魚基板が\9910。
結構安いね。CL3-3-3か…。
嫌韓じゃなくてサムスン嫌いならこっちが良いかも(w
10枚だけなんて言わずにもっと売って欲しいな。
982Socket774:03/04/27 08:55 ID:/gtrTtYt
>>980
>>874で既出
983Socket774:03/04/27 12:52 ID:yTBAR8+D
>>969
どこで買ったか教えてもらえますか?
価格の情報があればなお嬉しいです。
984Socket774:03/04/27 15:07 ID:fKMjKGpd
>>949

ウチも8K3AとSamsungメモリの組み合わせで使ってますが
166MHz2-5-2-2でちゃんと問題無く使えてます。
チップはPC2700 C-TCB3製造週は昨年の5週。
きつい設定で一番よく回ったのは昨年の初めに製造されていた
C-TCB3ロットのようで、それ以降の、D-TCB3、D-TCC4、D-TCCC
はきつい設定が苦手のようです。
985958:03/04/27 15:18 ID:8KQ9vkiA
BDMA83A(=Apacer・A-DATA)は、そもそもPC2100基板だし…
相性に厳しい板だと動かない可能性もある。

とは言いつつ、Apacer買っちゃったわけだが…
986Socket774:03/04/27 16:29 ID:g69D+cn2
そろそろ次スレタイトル決めようぜ。

「ちゃんとちゃんとの メモリ総合スレッド」
元ネタ:味の素

987Socket774:03/04/27 16:34 ID:DUJHAwsy
再生への挑戦 メモリ総合スレッド
988Socket774:03/04/27 16:36 ID:Y7Hyc9KB
「麒麟さんが好きです、でも増産のほうがも〜っとすきですメモリ統合スレ」
989Socket774:03/04/27 16:58 ID:aG8/0IhA
知り合いから貰ったメモリ
チップがSAMSUNG
モジュールが94V-0?これ以外に記号が見当たりません。
これってどうなんですか?
990Socket774:03/04/27 17:21 ID:/gtrTtYt
>>989
新スレ立ったら画像を添えて鑑定してもらいましょう。

スレタイ案
あなたとともに豊かな未来へ☆メモリ総合スレッド

http://www1.odn.ne.jp/~cac29020/k-9909a.html
991Socket774:03/04/27 18:25 ID:noAUfEkB
次スレタイ案

-自然の力を人の力に- メモリ総合スレッド

ネタ元:再春館製薬所
992Socket774:03/04/27 18:36 ID:KkujqDm/
>>ALL
995ぐらいまでに次スレきめないと、
>>986 に1票
995さんスレ立ててね。
993Socket774:03/04/27 18:42 ID:zOOWF8qd
あしたに、あなたに メモリ総合スレッド (10module)

ネタ:ライオン
994Socket774:03/04/27 19:15 ID:cuAjFVlR
>>981
今日、秋刀魚を2匹買いに言ったのですが、1匹しかいませんでした。
来週末にはまた入るそうです。
995Socket774:03/04/27 19:22 ID:xlRi4O4H
スレ立てチャレンジ
996Socket774:03/04/27 19:34 ID:xlRi4O4H
建てた
ルネッサンス-再生への挑戦 メモリ総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051439067/
997Socket774:03/04/27 20:01 ID:rUsgSK3Y
1000かな?
998Socket774:03/04/27 20:04 ID:fuuIBon4
1000
999Socket774:03/04/27 20:05 ID:Y0kjAgsJ
999
1000Socket774:03/04/27 20:05 ID:sO5fQnBF
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。