ホームサーバ自作スレ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ファイル鯖にWeb鯖、FTP鯖メール鯖、DNSにDHCP etc.
サーバマシンを買う程ではないが、ちょっとやりたいホーム鯖。
ジャンクで組むもよし。激安定マシンを組むもよし。
何がやりたいのかわからんでもとりあえずやってみよう。


●前スレ
【お宅】ホームサーバ自作スレ【初心者】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022480099/

●参考ページ
・BizTechNews 「視点:ホームサーバはインターネットを変えるか」
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/186154
・AKIBA PC Hotline! 「C3 800A MHz搭載の準ファンレスPCデモ中、自作PCキットで販売予定」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/etc_a929.html

●関連スレ
静音PC総合スレ ver29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040485482/
VIA C3 Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035073036/
2Socket774:03/01/15 18:08 ID:q4RA9jC2
●関連スレ
静音PC総合スレ ver30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042546212/
3Socket774:03/01/15 18:09 ID:vX9/U2ej
3
4Socket774:03/01/15 18:10 ID:ALplpqGk
pen2の333MHzをDualで組んで、メモリは256MB積んでHDDは
ハードRAID(5)やればそこそこ快適だろうな。
ま、samba入れてファイル鯖がいいとこだろう。
5Socket774:03/01/15 18:19 ID:qhfVhxGb
>>2
フォローサンクス
6Socket774:03/01/15 18:25 ID:q4RA9jC2
7Socket774:03/01/15 20:03 ID:7+XX3tST
>1

8Socket774:03/01/16 09:34 ID:JFLJOTL5
>>4
何も無理にDual組む必要もないでしょに。
9Socket774:03/01/16 11:55 ID:/xLeUB1D
>8
昔組んだDUALとCPUが二つ余ってるんでしょ・・・

Socket370であればそこそこ快適な鯖はできあがるね・・
Scoket7はかなり遅いが・・・
10Socket774:03/01/16 15:39 ID:wEcMYd2d
>>9
P54Cの200以上に対応するSocket7 Dual ってあったっけか・・・
昔のATX配列(USBの載る前)にはP54Cの200が限界であった気がするが・・・
119:03/01/16 17:51 ID:/xLeUB1D
>10

いあ上の話と下の話は別だよ
現状でSocket370のマザーで有ればホーム鯖程度は快適だねってこと
現在Celeron300でBフレのルーター代わりにして使ってるけど

Socket7(MMX233)でルーター作ったらスループットが10MBもでなかったんでね

もちろんDUALはSocket8 PentiumProからですからね

今思うと一番かわいそうなCPUだったな・・・

余談だけど、スペースシャトルにはPenProが何百個も積んであるなんて噂を聞いたことが・・・
12Socket774:03/01/17 09:29 ID:OzmiYmXK
>>11
815に鱈セレで2kServer入れればいいのかね?
139:03/01/18 14:18 ID:o9ZDu5rH
>12
2000Server入れてなにするか解らんが
LANのみでホームサーバー用途や10人以下の企業ネットワーク程度なら
十分だね・・
Windowsならメモリー256MB以上有ればとりあえずはなんとかなるっしょ

そういえば11の訂正、
10MBって書いたけど10Mbpsの間違いね
それとは別に知り合いがLinuxでFDDのみのシステムでルーターPC作って
MMX200のPCでADSL 8Mの環境でどうさせたら

直結3Mbps
ルーターPC経由1.2Mbps
になったそうな
14Socket774:03/01/20 23:27 ID:zPQmWi3S
W2kプロフェッショナルとW2kサーバーの違いって何だったっけ?
自宅鯖ならプロで十分だよな?
15Socket774:03/01/20 23:34 ID:cJTNmCm6
>>13
メモリーのことを、聞きたいのだが、
ECCのレジスタードメモリーにしないといけないのですか?
16Socket774:03/01/21 01:03 ID:zswIeyIq
>>14
・ターミナルサービス
・DNS,DHCP,ルーティング機能の標準装備
位かなぁ?自宅鯖での差って言ったら。

DualXEONでHTONとかなるとCPUの制限もかかわって来るかもしれないけど。
179:03/01/21 12:31 ID:TF+yUSGc
>16
2000サーバーじゃないと連続稼働時間の制限があると聞いたことがある・・・

>15
ECCにしたほうが効率が良いだけの話で、自宅サーバーにそこまで求めるのはどうかと思う
18Socket774:03/01/21 20:44 ID:5EqyEc7a
>>14
4CPUができるかどうかの違いだな
HTで物理2×論理2ならプロでもOK
19Socket774:03/01/21 21:33 ID:UJ1ZZnBD
マザボが2枚入っているPCの場合、
W2kのライセンスは一台分で良さそうだな。

一応Dualプロセッサだろう。。。Dualつーよりツインって言うのか?
20ファイルサーバー:03/01/21 22:26 ID:yHba4mvy
予算3万円以内静音のファイ鯖を組むとしたらみなさんはどのような構成にしますか。
C3 800 ファンレス稼動
メモリ 512MB PC133
ママン 中古の何か
HDD 既存バラ4 + 新規 バラ4
ビデオ 玄人ラデオン70
CD or FDD は搭載せず。
電源 サイオニックF300W
ケース 激安物を探す。
というような構成を自分的には考えているのですが、常時稼動のマシンを組むのは
初めてなので、よくわかっていません。見落としてるポイントとかよろしければアドバイスくださいませ
21Socket774:03/01/21 22:32 ID:JpT6wD0R
>>20
大事なものを一つ忘れているような。
22Socket774:03/01/21 22:34 ID:qioRypOv
VGAは可能ならオンボードだな。
メモリは、OSにもよるけど256MBでも使える。
電源はある程度まともな物にしないと危険。
CD、FDDは非常時に使えるものがあれば無くても良し
23Socket774:03/01/21 22:45 ID:Vj/ZXFaL
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html
ファイルサーバーなら・・ここらへんとか(笑

24Socket774:03/01/21 22:55 ID:i3hTfJbn
>>21
NIC?
25ファイルサーバー:03/01/21 22:58 ID:yHba4mvy
早速レスありがとうございます。
>22
VGAは手持ちのがファンレスだったので生かそうと思いました。
非常時用のCD,FDD(外付け)はもってないです。でもメインマシンのをはずせば何とかなりそうです。
>23
既存HDD*2 + 新規HDDを乗せよーと思いますのでそれはちょと、、、
省スペース化は無理っぽいです。HDD3台内臓(7200rpm)すると冷却とかもありますし。
こんなの常時稼動して大丈夫かちょっと心配になってきました。
26ファイルサーバー:03/01/21 23:02 ID:yHba4mvy
>21
>24
NOooooooooooooooooooooooooooooo!
NICとIDEカード忘れてたよ。
MicroATX無理っぽい。
27Socket774:03/01/21 23:11 ID:Bpm8SHta
俺だったらHDDは5400rpmのものにする。IDEカードは出来るだけ使わない方がいい。
NICはIntel or 3COMの中古が見つかれば・・・
将来性を考えてGbEにしてもいいかも。

ビデオだが、あえて買うならこれにする。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m

必要な性能が何なのか考えるといいと思うぞ。
28Socket774:03/01/22 00:36 ID:D6ag86VL
うちのファイル鯖はAbitのBP6です。
とりあえずメンテ時以外は3年間ぶっ続けで稼動中。
そのうちコンデンサーが膨れてあぼーんするまで現役の予定。
29Socket774:03/01/22 01:46 ID:YbxXR+c8
マザボ新調してファイル鯖立てるなら、ビデオ、NIC、IDE×4を
持ってるヤシがいいだろね。何だかんだでカードの枚数が増えれば、
それだけトラブルの元も増えるし。ビデオはインストール後は不要。
NICは激安の腐れカード挿すよりオンボードの素性の明らかな
ものがよい。
30ファイルサーバー:03/01/22 03:00 ID:M4FLlvbt
>29
なるほど!とても参考になります。腐れNIC+IDE刺す予定だったので、オンボードにしちゃえば安定かつ省スペースってわけですね。
ただIDE×4のってあまり見かけないので探してみます。
31Socket774:03/01/22 14:46 ID:7xdvTj3v
改竄されてます(w
http://wabi-sabi.jp/
32Socket774:03/01/22 21:31 ID:obeXERGk
電源についてなんですが
セブンチームというのは信用のおけるメーカーでしょうか?
33Socket774:03/01/22 21:41 ID:jvpQfoAT
5段階評価なら4くらいのメーカっぽい
静音分野では、人・物によっては音が少し大きいとか言われる。
たぶん無問題。
34ファイルサーバー:03/01/22 22:06 ID:M4FLlvbt
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator_tu/terminator_tu.html
実売17000円くらいだそうです。
流行のベアボーンで探してみたのですが、やっぱり自作した方が安上がりっぽいです。
今週末にアキバでパーツ集めて(上記の構成でママンは29氏のアドバイスを参考に)作ります。
できたら報告します。OSはWin2000proの予定です。
3532:03/01/22 22:11 ID:obeXERGk
>>33
ありがとうございます
36Socket774:03/01/23 00:45 ID:wSpGRQaA
安いSUNか何かのWS買ってきたほうが早くないか?
37Socket774:03/01/23 03:33 ID:lpsITkaN
38Socket774:03/01/23 03:39 ID:lpsITkaN
W2kでWeb鯖立てる場合、
サーバーソフトは何が良いのかな。

AN HTTPDはフリーで使いやすいけど
負荷の多いCGIを走らせたりする場合
パフォーマンス的にはどうなんだろうか?

Linux+Apacheは優れているらしいが
非常に使いにくいのが難点。
39Socket774:03/01/23 04:10 ID:zGdREc8t
Apache
40Socket774:03/01/23 08:02 ID:TNL3OQ9j
>>38

お前らWin鯖ならhttpdは何がいいですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1032312557/l50
41Socket774:03/01/23 10:08 ID:UMaV/Zs5
>>38
Sambar使ってる。
42Socket774:03/01/23 11:35 ID:XHM+BTWd
>>38
うちではWin2k+Apache。
個人的にWin2k+IISよりはいいと思ってるが。
43Socket774:03/01/23 14:02 ID:1gmNtICb
>>38
家はLinux+Apacheだけど使いにくくはないよ
低スペックなのでWin鯖は立てたことないのでわからないけど
鯖としてだけ使うならLinuxの方が使いやすいような気もする
44Socket774:03/01/23 21:47 ID:fk5iKdnf
45Socket774:03/01/23 21:52 ID:jXlYNcxV
鯖に使うのなら、
P4がいいのでしょうか?
それともアスロンがいいのでしょうか?

後お勧めのマザーボードを、教えてください。
ECCメモリーが使えるタイプでおながいします。

あと、SCSIを、使うには、
どういうPCIカードがいいのでしょうか?
46Socket774:03/01/23 21:55 ID:bb/nZ56/
P4でECCつかえるのってあったけ
47Socket774:03/01/23 22:14 ID:1gmNtICb
ホームサーバでP4?
回線は何?
48Socket774:03/01/23 22:45 ID:dlRmipQM
つーか、単なる家族の共有ファイル置き場&プリンタ鯖のようなヘボユースも鯖
外向きに、Web鯖立てて一日に何万アクセスされる用途も鯖
鯖といってもいろいろあるんだから、用途を言わなきゃ助言なんかできない
49Socket774:03/01/23 23:16 ID:UMaV/Zs5
ここで聞く程度の鯖ならAthlonもP4もやめた方がいいと思う。
5038:03/01/23 23:31 ID:lpsITkaN
やっぱWeb鯖にはLinux+Apacheが
パフォーマンス的にも最強か。

何とか動作は出来るのだが、
慣れてないLinuxを使いこなすには
まだまだ修行が足りないんだよな。。。

その点W2kは使い慣れているので導入が楽だが
発展性が無さそうなので躊躇してます。
51Socket774:03/01/23 23:42 ID:yyJcFmzd
BeOS+Apacheが個人用途のWebサーバではかなり安定してると思う。
無償だし。
若干サーバとしての導入には資料集めが大変だけど。
OSの特性でLinux以上にゴミがたまらない、起動最速、アタック食らわない(くらっても問題ない)…
おまけに斜め向いてる。

>>50
どっちも導入してないあなたが発展性云々言う資格ないと思うが…
無さそう…じゃなくて勉強不足では?
クライアントOSとしてしかWindowsを知らないのでしょう?
サーバとして勉強しているLinuxと比べるのが酷でしょう。
52Socket774:03/01/24 00:22 ID:+AH5FJD5
実際、導入や管理のしやすさを考えるとWindows2000が最強だと思う。
セキュリティが云々とほざく奴がいるが、日ごろから関心を持ってパッチを当てたり、
不要なサービスを起動させないなどの対策をしっかりしていれば被害を受けることは少ない。

重要なのはどんなOSやソフトウェアを使うかではなく、どのように管理するかだと思われ。
53Socket774:03/01/24 01:45 ID:Bt+BJ9gu
最近のLinuxならそれほど身構える必要はないよ
54Socket774:03/01/24 01:50 ID:g1817kMm
外向きの鯖をたてるのであればきちんと身構えてたてて欲しいです。
自由度の高いOSを使うのであれば尚更です。
55Socket774:03/01/24 01:51 ID:Bt+BJ9gu
OSとしてのLinuxを使いこなそうとすればそれなりの勉強は必要だけど
OSは使ってれば実態が掴めてくるからね
OSより各サービスの知識の勉強の方が優先するんじゃないかな
5638:03/01/24 01:59 ID:ScJT735c
>>51
言葉足らずで失礼しますた。

Windows鯖もPC-UNIX鯖も、
機能・性能・セキュリティー面では大差は無いと思いますが
商用のWebサイトは大多数がBSDかLinuxを鯖に使用しているので、
この辺りからWindows鯖管理をを覚えても発展性が無さそうだと
判断した次第です。

UNIXは必要でないものを削って軽量化することも出来るし。
鯖専用なら、GUIを起動せずにコマンドプロンプトだけで運用することも
可能なようですから。
57Socket774:03/01/24 05:56 ID:RPGzgIAN
>>56

うちのLinux鯖、GuiはおろかVGAないし、マウス/KBも無いぞ、、、
Windowsでは不可能だったのでしょうがなくUnix系に、、、、

コントロールはモバイルギアのシリアル。
58Socket774:03/01/25 16:04 ID:NDkWvnPf
?????
59Socket774:03/01/26 00:47 ID:y+oCJMcv
やっぱLinux鯖はGui使わないと
激速になるのかいな?
60Socket774:03/01/26 01:04 ID:w1fXIMER
速くなるとかより、非力なマシソでも十分動く>CUI

ウィソ鯖はハードウェアも買い替えさせるために
無駄に重くして古いマシンを排除されるわけだ。
まあもれはP5-150 mem96MBで割れのW2K鯖
無理矢理動かしているけどな。



重くて鬱。
61Socket774:03/01/26 09:41 ID:y+oCJMcv
Cuiログインだとそんなに違うのか・・・

それじゃ、非力なハードでなくても
バリバリCGIの激重鯖なら効果絶大なのかな
商用Webサイトが好んでUNIX使う理由って
やっぱこの辺なの?
62Socket774:03/01/26 11:44 ID:UBR65NWl
>>61
それはWin2k鯖とか買うのが嫌とかだたりして
63Socket774:03/01/26 11:45 ID:UBR65NWl
>>61
Win2k鯖とか買うのが嫌だたりして
6462 62:03/01/26 11:46 ID:UBR65NWl
うあぁぁぁ。
ギコナビでレス送信失敗て出たのに書けてる。。。
逝ってきます。
65Socket774:03/01/26 12:02 ID:y+oCJMcv
サーバ本体の価格からすれば、
Win2k鯖の金額なんて大したことはないのだから
それで管理が楽になるのならクライアントと同じように
みんな挙ってWin鯖を導入してると思うんだけどな。

そうならないでフリーUNIXを選択される場合が多いのは
無料以外に理由があるとしか思えない。


66Socket774:03/01/26 14:31 ID:ECAqNONj
>>65
値段見たことある?
下手するとマシン以上の金額がかかることだってあるよ。
67茂林みらの ◆iJWhd01yV2 :03/01/26 14:48 ID:nFxFI/Tr
Windows2000Server 通常版(5クライアントアクセスライセンス付き) 118240円 アカデミック版 50520円
http://direct.ips.co.jp/pc/Template/Promotion/pr_ProductlistTemp.cfm?PM_No=733&PM_Name=Windows%202000%82%CD%82%B1%82%BF%82%E7
68茂林みらの ◆iJWhd01yV2 :03/01/26 14:53 ID:nFxFI/Tr
Windows2000Serverにはショップ販売のOEM版は存在しません。
秋葉原の路上で販売されていたら、それはサーバメーカーの倉庫から流れ出した可能性大。
69Socket774:03/01/26 22:59 ID:9c/yZlBy
台数が増えると管理が面倒だからじゃないの?
70Socket774:03/01/27 00:43 ID:wgzJCEK7
>>66
それは君のマシンの金額で考えればの話しね。
パフォーマンス以上に信頼性第一の商用Webサイトでは
OS代をケチる程安い機種は使ってないよ(w
71Socket774:03/01/27 12:19 ID:tuUU4Ogr
>>70
ホームサーバー「自作」スレだぞここは
72Socket774:03/01/27 12:34 ID:d2aFeLoP
>>70
OSだけ買えば商用サイトが構築できると思ってるのか?おめでてーな(藁
MS謹製のエンタープライズ製品の値段を見たら驚くぞ。

73Socket774:03/01/27 16:50 ID:2Iz7Z0TH
つうか、2000鯖のアクティブディレクトリは、死ぬほど便利なんだが。
74Socket774:03/01/27 17:26 ID:MftsFnRN
ただのファイル共有と
アクティブディレクトリは何が違うの?
75Socket774:03/01/27 22:06 ID:erMcVlDd
2000鯖って普通の2000とどこがちがうのかよくわからん
β版をインスコした時、メモリ64MBのボロPCに入れたらめちゃんこ重くて
動作がスローモーションになってシモタのが妙に印象に残った。
76Socket774:03/01/27 22:10 ID:erMcVlDd
普通のW2kにいくらソフト追加しても絶対出来ないことが
2000鯖にはできるって事があるの?
そいでLinuxは無料でそれが実現できるつーこと?
77Socket774:03/01/27 22:22 ID:FTsOnRph
Windows 2000 Server
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1001424760/
Windows2000ProとServerの違いについて。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1010938210/
Windows 2000 Advanced Serverユーザー会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1037451965/
今どきWin2k Datacenter Serverを買えない奴は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040861876/
78Socket774:03/01/28 00:54 ID:Yu0Mm2oi
ホーム鯖には関係ないが
Yahoo!JapanはばりばりにチューンしたBSDで動いてるらしいな
Win2kとかはそういうことはできんから、
ハードの性能ぎりぎりまで引き出すような用途には向かないのでは?
79Socket774:03/01/29 01:02 ID:SWcxJ7O6
里奈くすたんは、
64bitアスロンにもいち早く対応できるらしいな
萌えまくり
80Socket774:03/01/29 15:50 ID:4T5ZwinK
つうか、PRO版だとSQL2Kがインスコできん。
あと、メディア(ストリーミング)サーバーがついてくるのも、2Kserverのいいとこだな。
81Socket774:03/01/30 02:00 ID:0RByCVCb
>79
Pen4のHTはどうなの?
82Socket774:03/01/30 02:15 ID:ib+5ACWK
Pen4のHTは、ハードウェアレベルでCPUを分身させる術だから
そのまんまでDualとして認識するんでなかった?
83Socket774:03/01/30 11:39 ID:yddpNNqw
どっちかっていうと、Pen4のHTは二重人格者みたいなもの。
双子のDUALとは別物。
84Socket774:03/01/30 11:57 ID:nNVMplD6
このスレ見てたら鯖が食いたくなった
85Socket774:03/01/30 12:46 ID:kpEmOwO1
まぁ理奈たんなら世界中の技術者が協力してるんで出来ない事のほうが少ない訳だが。
ただしそういう人たちに合わせてあるんで理解が難しい罠
86Socket774:03/01/30 13:05 ID:QPVLhdwK
オレもLinuxでサーバ始めた、以下メリットとデメリット
メリット1:Linuxユーザーというだけで、かっこよさげ
メリット2:われもんしなくてもOK!
メリット3:いじょ
デメリット1:ちょっと難しいじゃん
デメリット2:勉強本でかなり出費
デメリット3:自慢しようにも周りには、Linuxさえ知らない奴が多すぎた
87Socket774:03/01/30 14:23 ID:p7qWr8y0
>>86
おそらく、あんたは激しく叩かれると思うが、至って普通の感覚だと思う。

88Socket774:03/01/30 14:39 ID:2ZkeS0zQ
age
89Socket774:03/01/30 14:41 ID:yddpNNqw
里奈タンを嬲りたい
90Socket774:03/01/30 16:54 ID:nTxsSwVi
>>89
GPLに従ってソースが公開されていますので何をしても自由ですが、
GPLの決まりで公衆の面前で晒さなければなりませんが、それでも良いのですね?
91Socket774:03/01/30 17:24 ID:KFO4ub/L
自分で使う分には関係ないだろ
92Socket774:03/01/30 20:59 ID:6PCr0Rcp
なにを野暮なことを
93Socket774:03/01/31 15:27 ID:BSsJPVFv
里奈タンを公衆の面前で嬲れるなんて夢のようです
94Socket774:03/01/31 21:01 ID:0xbBHpG0
>>87>>86が決死の覚悟で投下した燃料を全て燃焼させてしまった
95Socket774:03/02/01 12:11 ID:fBkkL+N+
扱いにくいけど本当はとても素直な里奈たん。
あぁ愛おしい。。。
96Socket774:03/02/01 12:48 ID:HoVywKOL
現在ファイル鯖として使っているHDD(DTTA-351010)の換装を検討しているのですが、
DiamondMax16と薔薇4の80Gがほぼ同じ価格(差額300\)なので、
どっちにしようか迷っています。

個人的には薔薇4にハァハァしているんですが、
「鯖用途だし5400rpmの幕の方が良いんじゃ・・・」
「でも幕のHDD買うの初めてなんだよね・・・」
「価格差なさすぎ!薔薇4(;*´Д`)ハァハァ」

とかいろいろ考えてしまい決心が付きません。

どちらのHDDがよりよい選択だと思いますか?
97Socket774:03/02/01 12:54 ID:p+aLLREA
>>96
薔薇はやめとけ
シーク時、静かなのはいいが
重低音の入った謎のゴリゴリ音がするぞ。
俺はそれが気に入ってるのだがな。
98Socket774:03/02/01 18:42 ID:5H1enwrG
99Socket774:03/02/02 04:19 ID:2KYVWXPM
age
100Socket774:03/02/02 23:22 ID:QkjUfj4L
>>98
こんな板があったなんて正直シランカッタ
逝ってきます
101栄光の100ゲッター:03/02/02 23:25 ID:QkjUfj4L
良く見ると、自宅サーバー板って
昨日できた板だったんだ
マンセー

102Socket774:03/02/03 00:02 ID:qFMt47xK
>>96
俺なら迷わず幕の5,400回転を選ぶ。
理由
やっぱ7,200回転HDDはアクセス時は五月蠅いから
103Socket774:03/02/03 00:23 ID:qFMt47xK
>>86
俺が思うLinuxの感想
メリット1:無料OSなんでお金があまりかからない
メリット2:IISのセキュリティホール狙いのクラックを防げる
メリット3:WIN版がないサーバソフトがある
デメリット1:難しい
デメリット2:勉強本でかなり出費(同意)
デメリット3:簡単なことはML等で聞いても教えてくれないので自分で調べるしかない
デメリット4:セキュリティ対策が面倒くさい
104さげ大まじん:03/02/05 16:12 ID:hi3zJhGX
静かさを求めるならノート用の2.5インチ4000回転HDD
でインターフェースを変換して使うのがいいぞ
遅いけど、低消費電力低発熱低騒音で馬〜だ
遅いし高いし低容量だが
105Socket774:03/02/06 02:57 ID:otqFIxTT
>>66
いくらなんでも自分の安物金銭感覚で語るのは止めてくれ。
106Socket774:03/02/06 03:55 ID:7kUxFLdB
>>104
3.5inch 5400rpm スマドラの方がよっぽどマシ
107Socket774:03/02/10 09:26 ID:bRqu2Oy0
age
108Socket774:03/02/11 23:41 ID:sgy7vbRQ
>>105
OS以外のソフトウェアや保守費用とかも考慮すれば確実に本体がもう1台以上買える罠。
109Socket774:03/02/17 13:06 ID:kvvLoixq
保守
110Socket774:03/02/17 23:43 ID:nWts9eae
なにかおもしろい使い方ないかな?
111Socket774:03/02/25 16:37 ID:ArGZcgFT
保守ついでに、、、。

ハードウェア板では既出なんだけど、フェ○スの通販でTRAVAN 20GBが
\5970で売ってます。
インターフェースはATAPIでドライバもw2kならOS標準なので簡単そう。

自鯖バックアップ用に買ってみようかな、、、。
112Socket774:03/03/03 22:07 ID:iICeAvu4
samba 2.27a-jaにしたら微妙に転送速度が上がったような気がする…プラシーボかな?
113Socket774:03/03/05 15:21 ID:m4URyWKj
実家にVPNサーバーを構築したいんですが、
いちばん簡単で安い方法ってないですか?
Win2K使うとなるとServer以上のやつがいるみたいで、
買うに買えないんですな。Linuxで出来そうみたいだけど、
当方vi使って何とかなるレベルで、Linuxはあんまり得意でないです。
114Socket774:03/03/08 17:08 ID:v0r1qcFD
>>113
GENOでNT4.0serverが\6800で売ってるし(もちろん新品正規品)
PPTPサーバー程度ならお手軽でいいんでない?
115Socket774:03/03/12 13:45 ID:AAVv/nAb
FreeBSDでいいじゃない?Linuxよりもいじっている人が少ないのも手伝って
セキュリティホールつかれる確率はLinuxよりも低い。設定もお手軽で、
オンラインドキュメントも充実している。
FreeBSD, LinuxにかかわらずマシンはPCIバスがのったsocket7(pentium
166MHz メモリ64M)で100base位の速度は十分でます。なんせ、組み込み式
のi386でも小型サーバになっていたりするから驚きです。数人での使用なら
問題ないです。不要なプロセスは極力作らないのが前提です。
116Socket774:03/03/12 13:54 ID:5UQDx07g
>>115

コピーするから環境UPしてよ。386で実用になるなら商売になるYO。
117Socket774:03/03/12 17:09 ID:AAVv/nAb
>>116

どのようなサーバを求めているのかわかりませんが、router,
http,ftpくらいなら10baseになりますが、組み込み用linuxを使えば
できますよ。数年前に組み込み用PCをつかった超小型サーバで
i386ボードが使われていたと思う。今となってはi486,5x86,6x86,等々
色々出ていてそっちの方が速くて安いのでi386ボードを使う人は
いないと思うけど。

118Socket774:03/03/16 00:58 ID:1qkh+Uwh
保守
119Socket774:03/03/16 18:30 ID:51p1j5gi
関サバがウマイらしい。
120Socket774:03/03/20 03:03 ID:a8v/Ntil
age
121Socket774:03/03/20 03:28 ID:ebrDr2tu
今、自宅ファイル鯖を、W2K Server でやっているんですが、実質、おっきな
外付ハードディスク。

で、これを、同じ使い勝手で、外からも使いたいのですが、クライアント側から
「ネットワークドライブの割当」をしてドライブレターを割り当てて使う方法が
解らないのです。
大きなファイルの一部分だけを抜き出して使うようなことが多いので、FTPとかで
やってファイル丸ごと写すと効率悪い。
ありていに言えば、辞書ソフトのCDイメージとか、Accessのデータファイルを
扱うために、ネットワークドライブの割当でやりたいのですが。

122Socket774:03/03/20 05:05 ID:fnDttMsK
関サバがウマイ
123115:03/03/20 08:48 ID:uf0kzw44
VPNを使用すればできるけど、大きなファイルを使用するときはお勧めしない。
どういう仕様を必要とするのかいまいちわからないが、exchange serverつかえ
ばoffice系の連携はできるが、辞書となると?だ。よって、単純にTerminal
サーバををたてて使うのが楽。win95,98,me,2k,xp用のクライアントが無償で
提供されている。
124Socket774:03/03/21 16:22 ID:nd3WV1w9
>>123
おっきなファイルの一部分しか使わないといってるだろうて。
だから、OSのファイルシステム使うんよ。
125115:03/03/22 04:52 ID:D/02F9lf
>>124
VPN使えばできるけど?ネットワークドライブとしてサーバのドライブ割りふれる。
ただ、大きなファイルはその一部だけ使用するといってもWin2kServerのファイル
システムの仕様上レスポンス遅すぎてこまるよ。
126Socket774:03/03/25 18:29 ID:EBXLvVao
age
127Socket774:03/04/05 07:46 ID:8VGtsqh5
保守
128Socket774:03/04/05 16:37 ID:s46eNxMK
>>124
ちょっと探したらこんなん出ましたが。
http://www.webifs.com/products/webdrive/index.html
129山崎渉:03/04/17 16:06 ID:6BECWwc0
(^^)
130山崎渉:03/04/20 04:09 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
131Socket774:03/04/27 00:30 ID:mlUtMu0J
あげときますか
132Socket774:03/05/17 15:00 ID:DiNsKbqr
今レンタル・サーバを使ってるんですが、機能多/HD少より、機能は少なく
てもいいからHD容量がたっぷり欲しくなってきました。そうするとレン鯖は
無理なんで、いっそのこと宅鯖にしようと思いつつこのスレを見つけたんですが、CobaltとかOpenBlockSの話題が出ないですね。消費電力が小さい (OpenBlockS)
のがメリットだと思うんですが使いづらいのかな?
133Socket774:03/05/17 15:03 ID:0XRItNyC
釣りですか?
134Socket774:03/05/17 15:14 ID:pUhgzy7q
135>>3点セットで出品中<<:03/05/21 09:03 ID:Fs7i/8SF
>>静音で低消費電力<<
1:Tualatin 1300
2:ベアボーン MS-6215
(VGA/インテルLAN/サウンド/IrDAオンボード)
3:8cm角FAN(CPUクーラー)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55355051
++++++++++++++++
136Socket774:03/05/21 16:23 ID:VW/PRVFN
むしろ吊り
137山崎渉:03/05/22 05:02 ID:b9UmUY+e
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
138山崎渉:03/05/28 13:29 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
139Socket774:03/06/03 21:01 ID:rWoXsOwn
Linux(RedHat9)で自鯖構築をもくろんでおります。
立てるのは、
http
ftp
ntp
ssh
の予定です。
もちろん最小限インストールを目論んでおりますんで、
CUIでヘッドレスにしてLAN内からsshでリモート管理する予定です。
さてどのくらいのスペックで自作すればいいんでしょう?
140Socket774:03/06/03 21:06 ID:6RDOtTfk
Pen3-733
512M
でRedHat9使って鯖立てたようと思ってるんですが
httpとして快適に動かせるでしょうか?
141Socket774:03/06/03 21:55 ID:kOIqL0Bv
中古の2000円(PPC9500 e604 180MHz dual)のmacにIDEカードとLANカードつけて
120G×2でBSDで運用してるけど静かだしいい感じだぞ。
CPUは将来、変える予定。まぁここはPC/AT機板なので板違いsage
回線を光にしたらCGI鯖も夢じゃないぜ。
142Socket774:03/06/03 22:34 ID:vpLm0Ntd
Pen-223MHz 256M でhttp,ftpだって楽勝でしょ?
Xは動かしてませんがFreeBSDですが。
最近Cerelonが安いので2.4GHzにアップしましたが
143Socket774:03/06/03 23:38 ID:ajUl4gMF
スレ立て当初は無かったが、現在は
自作鯖板
というものが存在するのでそちらで聞いたほうがいいと思う。
MACとかも混ざってるし。
144Socket774:03/06/04 12:11 ID:WaB55xeE
ぱーつおきばからBXなマザー現役復帰させるのには良いスレだな。
145Socket774
>>143
ネームサーバ自作スレ じゃあるまいし。