お前らWin鯖ならhttpdは何がいいですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
534AN HTTPD:03/01/17 00:53
>532
目障りだけど、また来るんだろ?
この〜万年思春期矛盾野郎めっ!
私は、そんなお前も慈愛の心で見守るよ。
外ではこうはいかんゾ。

http://perl.apache.org/dist/win32-bin/
wwwcで監視しつづけ早半年
win用ディレクトリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ヤタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:09
httpdはApache使うとして、FreeBSD, Linux等 オープンソース系と
Solaris, hp-ux, AIX等商用OSは 料金設定以外に根本的に
どう違うのでしょうか?

これはどの分野に強いとか、そういった情報が欲しいでつ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:11
>>537
サポートが有るか無いかが一番の違いだと思うが
有料だったらzeusがいいとの噂、、、使った事ねぇけど
ここはWin鯖スレじゃないのか(w
それはそうと、開発がボランティアベースのフリーUNIXは
特にマルチプロセッサとか超高負荷時の安定性とか
クラスタリング環境とかそういう大規模システムには弱い。
このあたりは商用OSにまだまだかなわない。
LinuxはIBMとかが注力してるから今後は改善されるだろうけど、
*BSDはあんまり期待できそうにないね。
2000鯖とかのIISって接続数制限は特にナッシング?
ライセンス的な同時接続数で
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:16
>>541
バレねぇって。
>>541
その話題以前どっかで出てたような・・・
確か別に問題なかったと思うよ。

一番良いのがMSに聞くことだな。
お前ら>>511からもう1回読み直せ。
XPには興味無し、2000鯖エディションについて尻たい
XPには興味無し、Win3.1について尻たい
Apache2、Win98でもタスクトレイに特別なソフト無しで入って欲しい
しかしながら当方のスキルではソースを弄って収納するのは霊が憑依しない限り無理だし、、、、
>>549
98でApache2ってローカルテスト用?

前に98SEで鯖立ててみたけど、少々負荷かかるだけで落ちてたよ。
不安定過ぎて実用性なし。
イエスローカル、やっぱWinだと2の方が使いたいわけでし
ANHTTPDでもPHPって使えるんですかね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:53
>>551
まだ使えない。1で我慢しとけ。
つか、1でも日/30万リクこなせるんだから問題ないだろ。
5541:03/01/21 20:12
Apache 2.0.44 Released.
http://httpd.apache.org/

特にWindowsプラットフォーム上でのセキュリティーホールが見つかったのでその辺が修正されています。
2.xを利用されている方は速やかにアップデートしましょう。
5551:03/01/21 21:45
>>554
何気にmodules/mod_charset_lite.soが増えてまつ。
>>555
experimentalな上、ほとんど使い道がないと思われ。
>>553
自分、人柱になfりますっ!
う〜ん、ANHTTPDとApacheとIISとWindowsの鯖ソフトって言うと
大体この三種類が代表的だけど
どう考えてもANHTTPDの方が使いやすいよな。
日本語で書かれているし、説明しているサイトも多いし。

でも、なんかPHPやASPが使えないとかの
拡張的な部分が気に食わないんだよな。。
大変、使いやすいのは確かなんだけど・・。
IISもカワラン
PHPは使えるでしょ>anhttpd
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 03:52
Apache

562名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:04
>>558
それは君がマウス慣れしてるからだろう
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 05:15
AnHTTPdもAPACHEみたいにオープンソースにすれば

ユーザが拡張したい機能だけ追加してビルドできるから便利なんだけど
率直にユーザが不要だと思う機能は削除しても問題無いと思いますた。

それがキッカケでHTTPデーモンが動作不能に陥るヒトはバイナリを使えば良い
IISは話にならない。B.ゲイツが自社製品をオープンソース化するとも思えないし・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 05:17
バイナリのソース提供するのに金を払わせる作者は論外
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 05:43
563の続き

オープンソースにしないのはSOURCE FORGEなどで既に公開されている
モジュールなりソースを適当に転用して、自分の著作物として保守するためなのか・・
単に、製品化していて他社製品にソース・ロジックを抜かれないようにするためなのか・・

自分で鯖建てるヒトは、ソースを改良したり、不要なモジュールを外したりする程度の
基礎的知識は持っていて当然だと思うんだよな。
プラットフォームがWin98SEだからダメとか、NT/2000系でないとダメとかいうヒトに限って
バイナリしか使わない(使えない)ヒトだったりするんじゃない?

まぁ別にバイナリを使うのがダメとは言わないけど、>>558のようにAnHTTPdじゃPHPやASPが
使えないから気に喰わないといった不満が生まれるのも・・聞き捨てならないよな

もしAnHTTPdの作者のソース管理が悪阻末で、誤ってソースを紛失してしまったら
AnHTTPdの熱狂的支持者はかなり迷惑するかも・・・以後バージョンアップできないからね

著しく話がズレてる気がしてきた・・・長文でスマソ
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:13
>>528
バグが多いか少ないかでApacheを選んだわけじゃない。
軽くてかつ高機能だからだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:08
ANHTTPDて常時させておく事ってできますかね?
もし、再起動させないといけない状態になった時に
アイコンをダブルクリックして起動させるのは面倒なので。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:45
>>567
アフォなレスかもしれませんが
対策その@ 
AnHTTPdのショートカットをスタートメニューのスタートアップに貼り付けてやれば
再起動後勝手にAnHTTPdが起動しませんか?

対策そのA
タスク(マネージャ)ウィザードでログオン時(若しくはPC起動時)にAnHTTPdを
必ず起動させる設定を追加してやれば、勝手にAnHTTPdが起動しませんか?

569名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:55
つーかサービスとして登録しておけば勝手に開始するだろ。
まさかWin98?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:00
むしろ565が聞き捨てならんわけだが。
>AnHTTPdの熱狂的支持者はかなり迷惑するかも・・・以後バージョンアップできないからね
ハァ?

なんでApacheやLinux選択する奴が他の環境の奴に非難されるかつーと、
565みたいなフリーウェアの意味を勘違いした厨房が多いからだよ。
プロダクトとサポートを継続的に無償提供する努力義務があるって、
どこのライセンスだよ。GPLでもそんなに厳しく無いぞ・・・。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:17
へんなのが出てきたね >>565

>>プラットフォームがWin98SEだからダメとか、NT/2000系

565はもう来なくていいよ
まあ、AnHttpdのソースが無くなる事は無いだろうけど
なんで565は叩かれてんの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:20
>>570
>なんでApacheやLinux選択する奴が他の環境の奴に非難されるかつーと、
>565みたいなフリーウェアの意味を勘違いした厨房が多いからだよ。
>プロダクトとサポートを継続的に無償提供する努力義務があるって、
>どこのライセンスだよ。GPLでもそんなに厳しく無いぞ・・・。
ハァ?
ライセンス?
オープンソースの話してんだろ。ちゃんと読め!
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:22
>>572
570や571みたいな気狂いが現れたからじゃねーの(w
オープンソースの話だったのか。じゃあスレ違いだな。
>>565=>>563
ソースの公開or非公開は製作&提供者の思惑に沿うものであって
それをアレコレ詮索するのは、ちとかっこ悪いかなぁ〜と。

仮になんらかの事故によって製品のリビジョンアップor提供が
行われなくなったとしても、授受する側にとっては選択肢の
一つが失われるという事実のみが存在するだけ。
"迷惑"というのはお門違いな感情だと思うな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:03
    ↑
おまいらスレ違いなんだよ
スレタイみてからレスを書け!
>>577
こういうネタも振らずに文句垂れるだけの奴はみっともない(藁
>>578
ネタを振るほど知識がないんじゃない?w
>>578
スレ違い議論をいつまでも続けるのは迷惑行為だと思うが。
>>580
AnHTTPdに対する不満から派生した話でしょ。頭ごなしにスレ違いと
決めつけるのはいかがなものよ。
目に余るならそれをねじ伏せるネタでも振って話の流れを変えれば
いいんでないの?

# このやり取りのほうが、よっぽどスレ違いなんだけどね。
# ほっとけば収束するようなヨタ話にわざわざツッコミ入れるのは
# 他に話題が無いから?荒したいから?
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 11:06
じゃ、お題変えっちゅうことで。
2月上旬にWindows Server 2003 RC2添付のムック(?)発刊予定されてるみたいだけどさ
IIS6に期待を寄せてる人っている? WEBとは直接関係はないけれどPOP3 Serviceが実装
されるっちゅうことで早く触れてみたいんだが。
IIS6には当然期待