HDD買い替え大作戦 ☆30☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
幕/マキスター=Maxtor  IBM=IBM 
海門=Seagate  寒村/キムチ=SAMSUNG
WD/西指=Western Digital
バラ/薔薇=SeagateのBarracuda
その他=富士通・東芝

HDD最新価格表
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック

HDD最安値
http://www.kakaku.com/pc2/
HDD IDE・HDD SCSI・HDD 2.5・外付HDDをクリック

過去ログ・関連スレ等は>>2-5
2Socket774:02/11/23 14:27 ID:Jqx1OykG
過去ログ
#1 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/980/980671054.html
#2 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/988/988387659.html
#3 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995830269.html
#4 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/998/998849430.html
#5 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10023/1002368976.html
#6 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10040/1004019819.html
#7 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10052/1005211456.html
#8 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006847963.html
#9 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008234286.html
#10 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10095/1009529348.html
#11 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10113/1011365699.html
#12 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012704888.html
#13 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10148/1014821183.html
#14 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10164/1016457388.html
#15 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018544813.html
#16 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1020/10203/1020396965.html
#17 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10218/1021827523.html
#18 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10231/1023119420.html
#19 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10242/1024240033.html
#20 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025250728/(html化待ち)
#21 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/(html化待ち)
#22 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027967537/(html化待ち)
#23 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029157468/(html化待ち)
#24 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031498006/(html化待ち)
#25 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032675493/(html化待ち)
#26 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033309042/(html化待ち)
#27 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034086381/(html化待ち)
#28 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035303081/(html化待ち)
#29 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036488256/(前スレ)
3Socket774:02/11/23 14:27 ID:Jqx1OykG
4Socket774:02/11/23 14:31 ID:/APLFr1v
負け★キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5Socket774:02/11/23 14:32 ID:rrioF8vm
ERGERG3GREGRG
6Socket774:02/11/23 14:35 ID:Aquw5qVZ
富士2のHDDが逝ったので海門の5400 80Gに変えました。
薔薇じゃないけどかなり静かで満足っす。
7Socket774:02/11/23 14:39 ID:DY+Q6sc/
4G120J6(5400回転)と6Y120L0(7200回転流体軸)どっち買おうか迷ってます
ファイル保管用に使うだけなので速度はいらないのですが、発熱や耐久性を考えるとどちらのほうがいいでしょうか?
8Socket774:02/11/23 14:40 ID:AptX3pLH
( ゚д゚) HDDを換装したいけどOSや環境の移行を簡単にするには?

(・∀・) SeagateのDiscWizard使っとけ。フリーでSeagate以外のHDDにも使えYO!

DiscWizard 2002
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=706
Disk Manager 2000
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/dm2kwin.htm
Powermax
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
9Socket774:02/11/23 15:16 ID:ucvG9pLN

                                  _,.,.,,,,.,._
                       r''''─‐'''""'''‐-<,.-ニ_~゙゙`
                     ,,.-';;'':::.:.:.:.::::::::::::::::::::.:.\::::.:.:゙ヽ、
            ,,. -‐''"~"'''‐.(⌒);;:::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、::ヽ、_;;;;:;::ヽ
           /,,.-'''"フ´:::::ヽ;゙''";;:::::::::::ハ:、:::ヽ:、ヽ、::::.:.::\;::゙、゙ヽ、::゙:、
          /''´  /:::::::::,,./;;;;゚;:/.:.:i'.:.:/ ゙i:゙、:.:.゙、ヽ、゙ヽ、:::、:゙、;:゙i,  ヽ;:゙i,
         /     /::;::;;;;/i';;/;;;;::l;;::::|;;:.i'  ゙、゙i、;::゙、ヾ、_、;:゙、:゙i;:i゙i:lヾ.  ヾ;i
              /::;:;;;/ i;;/i;;;;;;;i;;::::i;;::l _,,,.-‐`、ヾ:ゝr'''iヽ;ヽ;::i i! i!   l;i
            i'::;:;;/   i;i' 'i,;;;;;;i;;;;;゙i,;:l´/i´:::iヽ   i::::l_ |;゙i,!'i|  .!    !
             |:;:;/    i!  ゙、;;;;i´rl゙、:i, 、i;;;.'-    ´  |;;::i, 大容量HDD使う人って
            |;;i'      !   \ヽi、;゙、i,     _,....'   ノ;;;:::i ろくなのいないね♪
            i;i           >,;i,;:::'i,.    ゙、ノ /'i;i、;;:l
               i!         /'  ゙i、゙、;:゙、: ゙'' ,- '´  .!l i;;|
            !         ,r─‐゙、-ヾ;::、. ド、、    l;i'
                      /=ヽ、     ヾ<´i, ゙'ヽ 、 !
                   /   ヽヽ、   ,.-、 >、ヽr、゙、
                  _」: : : .   \ヽ '"∧ ゙"/゙'`ヾ‐丶
                  ノ   : : : . .,; ;ヽ/ `''´     ヽ|ヽ
                /    . : : : /:ノ: :           : ノノ_
             ,.-''"    ゙、. : : r‐k'. . . . :.         〉: :i、
              i'   =ニ、: :ヽ__/、:゙i,: :  . :          ゙、 ヽ
10Socket774:02/11/23 15:17 ID:RwHdB+6x
>>7
両方持ってるがどっちも壊れてないな。
4G120J6が2台、6Y120L0が1台
ってか数ヶ月しか使ってないけど。。(w
6L080L4はすこぶる熱かったが上記のはそんな程でもないかな。
温度がわからないのでなんとも。
Dtempでないしね。
触った感じでほんのり暖かい程度ってか冷たいかな(w
冬だしなぁ・・・・

保管用なら5400でいいんじゃないの?消費電力も低いし。
11Socket774:02/11/23 15:20 ID:DY+Q6sc/
7です。
>>10さんありがとうございます。5400回転にしときます。
4R120L0がちゃんと流通してくれれば何の問題も無いのにね。
12Socket774:02/11/23 16:07 ID:Nxevz76n
4R120L0、欲しいけど売ってるのまだ1回も見てないです。
東京方面で売ってた店の情報キボン
13Socket774:02/11/23 16:21 ID:DY+Q6sc/
各ショップのリストに乗ってるってことは一度は流通したのかな?
4G120J6をメーカーが在庫処分を先にしようとしているに5票くらい
14Socket774:02/11/23 16:40 ID:g6SLTM+1


4R120L0もっと廻せや!!(゚Д゚#)ゴルァ!!

15Socket774:02/11/23 17:03 ID:xT2RzBUI
4R120L0 5台確保してる。RAID 0+1&予備交換用。
市場から消える前に、九十九で3台、ラオックスとフェイスで1台づつ購入。
いづれも並行輸入品ですた。
10月下旬から正規代理店経由のものに切り替わるという情報だったらしいのですが
在庫不足で納期が大幅に遅れているとか。
初回の並行輸入品は数が少なかったらしい

16Socket774:02/11/23 20:59 ID:Jqx1OykG
17Socket774:02/11/23 21:30 ID:jgkX72iG
win98で120ギガHDDを使うにはどうすればいいですか?
18Socket774:02/11/23 21:37 ID:ucvG9pLN
>>17
ケーブル繋いで電源入れろ
これ以上聞くと出荷するぞ!
+    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |      
          .|: |     
       .(二二X二二O 
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |     
      /⌒ヽ),_|; |,_,,   
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  
   "" """""""",, ""/;    
  "" ,,,  """  ""/:;;  
  ""   ,,""""" /;;;::;;
19Socket774:02/11/23 21:38 ID:pmq7uF7x
>>8のツールですが、信頼性の程はバッチリですか?
英語はダメなので、一番使いやすい物を教えて頂けると助かります。
20Socket774:02/11/23 21:49 ID:ISDBFVyX
>>19
私が移行に使ったのは、DriveImage2002。ソフトウェア板にその手のスレがあるよ。
21Socket774:02/11/23 21:57 ID:xT2RzBUI
DriveImageはデフォルトではMBRのコピーまではやってくれないので、
システムの入ったHDDを移行させる場合、素人にはオススメできない。
22RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/23 23:11 ID:RRM2vLpA
>>1
おつかれ〜
23Socket774:02/11/23 23:53 ID:P2ka0KvR
英語がダメな奴は何をやってもダメ
24Socket774:02/11/24 00:45 ID:PV2MWCPy
英語が駄目(>>19)とかぬかしてる奴って小卒なわけ?
戦前生まれの爺さんとかなら分かるが。
25Socket774:02/11/24 02:00 ID:W2ZW3KDk
>>19
DiscWizardは日本語ですが何か?
26Socket774:02/11/24 02:31 ID:VtiXQ27q
4R120L0だけど
先週の木曜日に横浜の(新横浜じゃないぞ)ビックピーカンにあったよ
漏れは皿1700+買いに行ってたんで買わなかったんだけど
2726:02/11/24 02:34 ID:VtiXQ27q
ごめん、まだ今週だった。11月21日ね
今日が日曜日だったとおもってた
28Socket774:02/11/24 05:35 ID:aSU9gXbI
バラIVをローレベルフォーマットしたいですが、
これ一台しかないのでDiscWizardは使えない罠。
DOS用のツールは無いでつか?
29Socket774:02/11/24 05:46 ID:W2ZW3KDk
30Socket774:02/11/24 10:01 ID:ePbJ+bFq
>>29
ありがとう!やってみる
31Socket774:02/11/24 10:26 ID:eokP+8dq
HDD買ってシステムドライブを引っ越しさせたいんだけど
システムの入ったHDDを移行させるには、どのソフトを使うのが一番いいの?
32Socket774:02/11/24 11:42 ID:RRFrWVJB
DriveCopyでいいんでない?
33Socket774:02/11/24 12:40 ID:W2ZW3KDk
34Socket774:02/11/24 12:50 ID:l6jYh3/J
DiscWizard 2002 ってNTFSだと一部制限有りと書かれてるけど、
これって具体的にはどういうこと?
35Socket774:02/11/24 14:26 ID:Gs+SNCQh
>>31
freeのだとDrvClonerっちゅうのもあるよ。
OSは2000かXPに限定されるけど。
36Socket774:02/11/24 17:19 ID:xN8d4TGs
     
37Socket774:02/11/24 17:30 ID:CbERyUMl
ところで maxtorの 320Gというのは、販売どころか発表もされてないんですか?
http://www.maxtor.com/en/products/ata/enterprise_applications/maxline_ii/index.htm
Diamond Maxシリーズでなく、MaXLineシリーズなんて聞いたこと無いからまだか・・?
38Socket774:02/11/24 17:40 ID:bYkX7+bm
     ∧_∧
     <ヽ`∀´>っ  単純直接比較..サムソンvsIBM..実力サムソンが上だ..
    (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒^

    Λ_Λ
  ◯< `∀´>◯   単純直接比較..サムソンvsMaxtor..実力サムソンが上だ.
  \     /
    |⌒I、│
   (_) ノ
      ∪
     ∬

        Λ  Λ
      <丶`∀´>    単純直接比較..サムソンvsSeagate..実力サムソンが上だ.
  ⊂ニニ自尊心ニニつ
/   /    /  /
 〜/ ///〜〜
  レ  レ  ^
   ∬
3937:02/11/24 17:40 ID:CbERyUMl
自分でgoogleしてみたら、TwoTop通販と、もう一つ知らない通販で見付かったけど、
要確認でした。
40Socket774:02/11/24 17:46 ID:MrcUQ7Rc
>37
11月18日にMaxLine IIの250GBがWORLD'S HIGHEST CAPACITYと銘打って出荷されたばかり
ですので320GBモデルはもちろんまだです。当分先でしょう。
41Socket774:02/11/24 18:09 ID:KH8RQGzo
てst
42Socket774:02/11/24 18:10 ID:8nMsFk7H
↑ころヌ
43Socket774:02/11/24 18:15 ID:D+yudhoK
IBMの180GXPって、60GBプラッタだよね?
で、80GBの奴売ってるけど、これって2プラッタだと思うが、その2プラッタの
外周部40GBずつを使ってるのかな?速度的にはおいしいよね。
60GB+20GBって使い方は何だか中途半端。
44Socket774:02/11/24 19:03 ID:i4xrYTNe
国内産最高級プッタラの一番美味しい所を
贅沢に使用しました…
45Socket774:02/11/24 19:06 ID:DDswrq/t
DiamondMax 16の80GBって無くなってる?
PC hotline に最近出てないけど
46Socket774:02/11/24 19:13 ID:zjG1VVTA
あと、40GBプッタラ世代の流体5400rpmも消えた・・・。
4DxxxKx
4KxxxKx
速度キニシナイ保存用途にぴったりの名器だったのに。

マキよ、おまいは何処へ逝こうとしているのだ。
4737:02/11/24 19:14 ID:CbERyUMl
>>40サン
まだ先なんですね、ありがとうございました。
48Socket774:02/11/24 19:25 ID:e7g39Lac
DiamondMax D540X-4D 4D080H4 80GBを使っててこれをバックアップ用にして
Barracuda ATA IV ST380021A (80GB)をメインにしようと増設したんだけど
同じ80ギガなのに1.8ギガもバラのほうがすくなかった。
なぜ?
49Socket774:02/11/24 19:26 ID:5O18XH5m
1.08GBなら計算合うね。
50Socket774:02/11/24 19:29 ID:5O18XH5m
あ、違うや。忘れてくらはい。
51Socket774:02/11/24 19:30 ID:NilxJbDX
>>48 漏れも同じHDDの構成、同じように1.8GBほど幕が多かった。
40GBと80GBプラッタの違い?
52Socket774:02/11/24 19:31 ID:e7g39Lac
??
エクスプローラーで見ると
ダイアモンドマックスが75.9、ばらが74.1なの
マックスが太っ腹ってことなの?
53Socket774:02/11/24 19:59 ID:dKRzi2dY
下らん
54けんぞう:02/11/24 20:25 ID:/2eX3M9V
パーティションマジックでシステム引越しさせてHDBench計ると以上に遅いんですけど???
55Socket774:02/11/24 21:56 ID:+rvmtrKm
うちの奴だとこんな感じだった

Deskstar 120GXP
 82343206912Byte
Maxtor 98196H8
 81948430336Byte
Seagate 薔薇4
 80023715840Byte

ま、どうでもいい差ではあるけど、1Gの容量の基準をはっきりさせてほしい。
56Socket774:02/11/24 22:31 ID:BZJFcpKy
>54
HDがマクだったら、そのうち早くなるよ。
57Socket774:02/11/24 22:33 ID:W+/di+ev
↑ セクタ数、トラック数、それにゾーン設定の違いだよ。
   その位わかってやれよ…
5857:02/11/24 22:35 ID:W+/di+ev
うぉっ、割り込まれた。
↑=>>55ね、わかるだろうけど。
59 :02/11/24 23:05 ID:BWE83jyp
 
60Socket774:02/11/25 02:23 ID:0c0MZief
61Socket774:02/11/25 02:44 ID:T+CNtQAf
Maxto 6Y200P0って80Gプラッタ?
62けんぞう:02/11/25 03:11 ID:QbsnDUee
いや〜遅すぎです。
WD1000JB、幕Plus9の120Gともに20Mいかないんですから。
>>61
残念ながら66.7Gプラッタらしいよ。
WDも66.7GPだけど、どっちが早いのかね?
80GPの6Y待ってたけど結局60GP*2の120G買っちゃった。
63   :02/11/25 03:28 ID:L2rwuMJW
HDDの値段が夏から全然下がってない
64Socket774:02/11/25 05:44 ID:2yndZvAT
漏れの第3四半期を返せ
夏に買っときゃよかった(´・ω・’)
65Socket774:02/11/25 10:05 ID:AswG0ejR
毎年暮に倍々容量でHDD買ってきて
カンタム4GB→IBM10G→幕30G→幕60G→幕120Gときたので
今年もそうするつもりだったけど今年は容量あまり増えなかったし
容量あたりの単価も下がらなかったね。

秋にバラ4買い足して耐えてきたけど
とうとう我慢できずに2万5000円ほど出して最新DVD-Rドライブ買っちまったよ。
メディアも下がりに下がって100円/枚を切り始めてるし…
320GBのHDDが2万円台で手に入るまで(そんな日はいつくるのか?)
DVD-Rとバラ4の買い足しで凌ぐつもり。
66Socket774:02/11/25 12:19 ID:QE8eBW9N
>>65
コピペか?

前にも見かけたぞ
67Socket774:02/11/25 12:55 ID:fzXLiVvj
>>66
コピペか?

前にも見かけたぞ
68Socket774:02/11/25 13:05 ID:glQ2jfvK
>>66-67
コピペか?

前にも見かけたぞ
69Socket774:02/11/25 13:22 ID:XT9bcQWy
>>67-68やめれ、うっとうしい
70Socket774:02/11/25 14:01 ID:SrnQdPjb
     
71Socket774:02/11/25 14:11 ID:rNVoPDew
>>65
>メディアも下がりに下がって100円/枚を切り始めてるし…
それスーパーXってやつ? 一ヶ月でデータ消えるらしいね
72Socket774:02/11/25 14:14 ID:Q4g1D7WH
>>71
スパイ大作戦みたいでカコイイな
73Socket774:02/11/25 14:14 ID:3E/weY+S
>>71
とりあえず漏れのSuperXはまだ消えてないな(w
エロしか焼いてないが。
日本メーカーのはまだ250-300円くらいが相場か。。。
秋葉の安い店で。

74Socket774:02/11/25 14:20 ID:T+CNtQAf
今、IDE HDDの最速は幕の6Y160P0?
75Socket774:02/11/25 14:20 ID:eTncXw2H
Princo
76Socket774:02/11/25 14:27 ID:TCd/H0iR
HAL
77Socket774:02/11/25 14:31 ID:TkHCP++X
アイ・オー、内蔵/外付け250GB HDD 3製品
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1125/iodata.htm
78Socket774:02/11/25 14:37 ID:birgDtnm
いつも思うんだけど>>77 みたいなアイオーとかメルコとかバッファロとかの
糞高いHDDなんて誰がかうんだろね
中身チョンドライブとか何はいってるか不明だしアフォみたいに高いのに
79Socket774:02/11/25 14:40 ID:G0Hyd2M8
>>78
HDDがEinXP対応とかFMV対応とか書いてないと安心できない
PC一般板や初心者板に在住している金持ち親父どもだろ、と…

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 初自作で手を出す初心者もいるけどな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
80Socket774:02/11/25 14:41 ID:cN4WRito
外付けは自分でケースに組み込まなくてイイから楽。
バラシて中を見ない限りチョソドライブと気付かないし(w
内蔵用として売ってる奴はバルクと変らないと思うので謎。
81Socket774:02/11/25 14:49 ID:T+CNtQAf
250GBというと、中身はMaXLine2?
82Socket774:02/11/25 15:12 ID:zDnmYDeT
>>78-80
保証が必要な人もいるんだろ。
ツクモとかは有料で延長保証とかしてたような気がするけど、基本的にバルク物なんて保証ないし、素人にはお勧めできない。
人柱マンセーの2chにいると感覚麻痺するけどw
あと、法人だと名が通った会社の商品でないと通らなかったりするケースも。

まぁ自作板住人には無縁な商品だわな。
83Socket774:02/11/25 15:18 ID:6nG87UXD
>>80
IOの120G、USB接続買いましたが
中身なんぞ開けずともはっきり表示されましたよ。

SAMSUNGと!
84Socket774:02/11/25 15:19 ID:8h/SShVc
エロペグ格納ならサムソンっで大丈夫ですかね?
85Socket774:02/11/25 15:21 ID:sRhVRkNx
>>78 Maxtorの5000XTと同じだろ、、、もっともMaxtorは45Kで発売するらしいので
IO/メルコかうのは馬鹿だけだと思うのは同意
86Socket774:02/11/25 15:23 ID:t6+Gvvdp
>>84
お前がエロペグをどのくらい大事に思っているか、サムソンをどのくらい信用しているかしだいだろ
87Socket774:02/11/25 15:25 ID:+q8ulXc6
>>78
俺は9821時代に、専用金具欲しさに買ったぞ。
88Socket774:02/11/25 15:30 ID:t6+Gvvdp
>>87
昔はそういうこともあったな
いまや内蔵タイプでの機能的なメリットはないな
8983:02/11/25 15:34 ID:6nG87UXD
ファイル交換用に買いました。
USB2.0なら結構使えますよ(1.1では目も当てられない)
たまたま安かったのがIOでした。

自作には関係ないのですが、お馬鹿でスマソ。
90Socket774:02/11/25 16:33 ID:xRORd8yv
外付けのケースだけは結構使えるんだろうけどね。
91Socket774:02/11/25 17:04 ID:iQ1l+kR4
こいつらって単体で250Gだけど、いったどこのドライブなんだ?
やっぱIOだから寒村?
ttp://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/uhdi-250g.htm
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdtd500fu2.html
92Socket774:02/11/25 17:13 ID:0KR3xjV/
幕です。
93Socket774:02/11/25 17:26 ID:iQ1l+kR4
>>92
 幕の5400回転で250Gなんてあったっけ?
94Socket774:02/11/25 17:29 ID:sRhVRkNx
95Socket774:02/11/25 17:34 ID:iQ1l+kR4
>>94
ありがd。これはみたことあるです。
つまりはこれまで単体売りはなかったやつですな。
じゃあ内蔵できる最大容量HDDがIOからでたってことですかい。
でも高いぽ。
96Socket774:02/11/25 17:41 ID:Vd500OBz
薔薇5って薔薇4と何も変わってないんじゃね・・?
97Socket774:02/11/25 17:48 ID:sRhVRkNx
>>95 でもバルクの200GBが42Kぐらいだから、ケースに+10,000円と考えば
250GBで 55,000〜60,000円までは妥協できる値段で、大容量HDDの一番上
は高いのはしょうがないかもね

いま、単体で大容量を求めているのはHDD録画機(ハイビジョン対応)分野
だろうから、バルクで出てくるのはまだかかるかもしれないですなぁ

まぁ、IBMの180GBが33Kぐらいまで落ちてきたので今買うならそれでしょうね
98Socket774:02/11/25 17:51 ID:iQ1l+kR4
>>97
そう考えるとそうかもしれませんね。
今40Gなんで録画用の5400回転の大容量が欲しいけどまだ待ちかな。
120Gくらいにしとくか。
99Socket774:02/11/25 17:57 ID:SfpZZXDg
>>96
IDがVoodoo5000だな
10083:02/11/25 18:21 ID:6nG87UXD
外付けケースですが、5インチドライブまで使えるやつも持ってます。
FANがついているのでいいなと思い買いましたが、
はっきりいってFAN五月蝿いです(鬱
FAN付き買うときは注意しましょう。
101Socket774:02/11/25 18:32 ID:32IWxy/A
>>100
静音FANに替えれば?
102Socket774:02/11/25 18:40 ID:Z0o3ksPo
>>99
偽VOODOO5000わらた
103Socket774:02/11/25 20:14 ID:14qeLp0b
120GBが1万円になるのはいつ?
明日? 明後日?
104あああ:02/11/25 20:29 ID:WAeycTxk
今日最適化かけたらこんなの出たんですけど、もしかしてこのHDD死にかけてます?
ボリュームの断片化
 全体の断片化=1 %
 ファイルの断片化=2 %
 空き領域の断片化=0 %
105Socket774:02/11/25 20:29 ID:W7kMPw9G
釣りですか?
106あああ:02/11/25 20:29 ID:WAeycTxk
はげます。
107104:02/11/25 21:39 ID:WAeycTxk
HDDに不良クラスタがあったらエラーチェックに何かコメントでるんですよね?
今やってみたら完了しましたとしかでませんでした。大丈夫なのかな。。。
108Socket774:02/11/25 21:40 ID:5fAHMmBK
>>107

chkdsk /f c:
109Socket774:02/11/25 21:56 ID:XsJSE92u
>107 PC初心者板へ。

まぁ、それはHDDがコワレテるんではないと。 最適化かけてもちょっとは
残るんだと。 移動不能ファイルとか、終了直後に「何日何時何分に最適化
しましたよー」という書き込みが発生したりで。

最適化が終了できた時点で、少なくともデータが元あった/一時的に置かれた
場所には不良クラスタは無い(あったら読み込めない)。
心配ならScandiskなりNDDなりの「表面チェック」かけろ。
110104:02/11/25 22:04 ID:WAeycTxk
>>108-109 どうもすみません。初心者板炒って来ます。
111Socket774:02/11/25 22:25 ID:XsJSE92u
>62
うへ、漏れPlus9の60G一台と120G二台買っちまったよ。 前のD740Xの80G二台が
両方とも不良クラスタ出た(空冷ナシ、Dtemp読みで51℃だったからMaxtorは責め
られない)んで買い換え。

速度は気にしないが、
Plus9も熱は結構ありそうだね。 120の方は、室温20℃と、フィルタ付きとはいえ
Panaflo80-2950rpm強制空冷で35℃くらいはある。 夏は40℃超えるだろう。
60の方は、SANACE80-1850rpm排気の手前で同じくらい。 まぁこっちは1枚だから
112Socket774:02/11/25 23:09 ID:7Q/nsgdX
助けてください。
HDDは30GBあり全てを基本領域Cとして使っています。
Windows Meを使っていたのですがWindows 2000に興味があり、
120日間期間限定評価版を手に入れて新規インストールしました。
インストールの最中にパーティーションをFAT32からNTFSに変換しました。
変換後、何故か8GBになってしまいました。
その時はフォーマットしなおせば元に戻るだろうと気にしなかったのですが
その後、利用してるセキュリティソフトがWindows 2000に対応しないことがわかり
危険なのでシステムをMeに戻しました。
NTFSではMeをインストールできなかったのでFDSIKですべての領域を削除して、
新しくFAT32で基本領域を作成しなおしたのですが、やっぱり8GBとしか認識してくれません。
どのようにしたら以前のように30GBとして認識してくれるのでしょうか?
BIOS上からはちゃんと30.7GBと表示されます
113Socket774:02/11/25 23:15 ID:hyEOfw91
>>112
タスケテ欲しいときは読みやすくね
114Socket774:02/11/25 23:18 ID:k1mBZ8yK
>>112
縦読みじゃないのかよ!
115Socket774:02/11/25 23:19 ID:5yIGMgi6
HDD買い足そうと思ってるんだけど
60GBあたりのでいいのない〜?
116Socket774:02/11/25 23:21 ID:SSMhMcDh
HAL
117Socket774:02/11/25 23:30 ID:d65/3X92
>>112
それは2年前の話ですか?
118Socket774:02/11/25 23:40 ID:Id59CRkq
 LogitecのLHD-UA60K2っていう60Gハードディスク
使ってるんですが、どうも転送速度が遅すぎるんです。
速度がRead,Writeとも6Mぐらいしかでてません…。

 ちなみにベンチマークソフトは「GrystalMark」で計り
ました。
マザボ=A-OPENのAK77PRO
CPU  =Duronの1.3G
メモリ =DDRSDRAMの512Mです。

原因分かる人いたら助けてくらはい…。
119Socket774:02/11/25 23:47 ID:QE8eBW9N
>>118
DMA有効になってるか?
120Socket774:02/11/25 23:47 ID:wP7xEuFM
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 104★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038130191/
121Socket774:02/11/25 23:59 ID:xSbwyJ6O
最近会社でDISKが2本お亡くなりになりました。

IBM Deskstar DPTA-372050と372730です。
現象は2本とも、いきなりあるはずのディレクトリが
見えなくなって再起動するとBIOSから認識不可。
DISKのコントローラが逝っちゃったのかしら?

プライマリにDeskstarの30GB使ってるのでちょっと鬱。

メーカー製サーバーのSCSI RAIDコントローラなんかも
無償交換期間が切れるころ計ったように壊れるんだよな。

ぶつぶつ。
122104:02/11/26 00:17 ID:QT6B9v+t
エラーチェックしました。問題なしでした。ども。
皆さんの言う通りコマンドプロンプトから chkdsk e: で検査結果が表示されました。
123118:02/11/26 00:22 ID:X+vJJw89
>>119
なんかDMAにチェック入れて再起動すると、チェックが入って
ないんすよ…。

>>120
逝ってきます。
124Socket774:02/11/26 01:11 ID:wl0ITLjM
シリアルATAにHDDと
FTのシリアルRAIDカード発売を待ってるんですが
いつ頃になりますか?
125Socket774:02/11/26 03:38 ID:YyA2LU+t
薔薇4の80Gと薔薇5の120Gって、どっちが早いの?
どっちにシステム入れようか・・・。
126Socket774:02/11/26 04:09 ID:apLugI++
>>125
速さだけなら当然5の方だろ…速さだけなら…
127Socket774:02/11/26 06:19 ID:gpk21iju
>>126
速さ以外に何か問題があるの?

ところで遅蒔きながら180GXP(120Gの)買いましたが、
マジで「くぎゃーっ!」音はネタじゃないんすね。
人の声に近い感じの音だし、バラ4のゴマどころじゃない目立ちよう。
最初、聞いたとき、誰か叫んだのかと思って、かなりウツ入りました。
高周波の回転音(?)もうるさいし、スマドラ使うしかないんかなぁ・・・。

あ、速さは満足してます。なんつーか、ベンチより体感が速くて。
128Socket774:02/11/26 09:26 ID:xq5A95kh
>>127
そっか、IBMの新型ってそんなに速いのか。
180GBのを買おうかな・・・
129Socket774:02/11/26 09:30 ID:TDFvcKYm
>>127 使ってるといろんな声に聞こえるよ。動物園状態。
昨夜は猫。ホントにニャーって鳴くから、一瞬Σ(゚д゚ 三 ゚д゚)エッ? って思ったよ。
130Socket774:02/11/26 09:42 ID:HMMiUD+n
漏れのむってぃの携帯の呼び出し音は猫の鳴き声菜わけだが
131Socket774:02/11/26 09:45 ID:DJX2rGGH
>>129
この前「はにゃ〜ん」って音がした時は、さすがに苦笑した
132Socket774:02/11/26 09:45 ID:9vZMBaMY
アニヲタしね
133Socket774:02/11/26 10:37 ID:21uLDCVY
「くぎゃーっ!」「ニャー」「はにゃ〜ん」か。

漏れの180GXPからは「ぷすぅ〜」といった爺ちゃんの
すかしっぺのような音が聞こえてくるよ・・・。
134Socket774:02/11/26 11:40 ID:J35xLP1h
バラ4も出始めはゴマ音で結構叩かれた気がするが、180GXPはそれを上回る賑やかさのようやねw
135Socket774:02/11/26 11:47 ID:plpNyP9R
さっき「にゃう〜ん」っていったぞ
そのうち「マジカルひよりんだぞー」とか言い出すんじゃないか?
136Socket774:02/11/26 12:17 ID:BjpAN8uh
なかなかイイ!HDDがないよ、困ったなぁ〜
137Socket774:02/11/26 12:47 ID:zYaX5q7A
幕5400 120G 15kになれ!!
138Socket774:02/11/26 12:55 ID:2k/jwdKv
>>136
雪希ちゃん、お困りですかー?
139Socket774:02/11/26 13:36 ID:sJJHMlT/
180GXPって静音化ツールで黙らせられないの?

話は変わるが、WDのHDDでNTFSのCドライブに不良セクタがあったから
WDのHDDツールでチェックしたけど検出されず。
でも気持ち悪いなぁと思ってWinXP上からただのフォーマットしたら不良セクタ
が消えてしまった。

上にもフォーマット(ローレベルかな?)をしたら不良セクタが消えたとか
いうのがあったけどよくあること?
140Socket774:02/11/26 13:55 ID:QmDx95cX
論理的な不良セクタなら割とある気もするけどね
141Socket774:02/11/26 13:56 ID:0a0D0cPF
IDEのドライブの場合、Windowsでいう不良セクタってのは、Windowsから
たまたま読めなくて、chkdskで読めないマークをつけたセクタのこと。
フォーマットすると消えます。

メーカーのツールでチェックして不良セクタだった場合は、代替セクタに
マップされて、その後も問題なく使えます。Windowsとかからはマップ
されてるかどうかすら検知できません。
142Socket774:02/11/26 14:30 ID:TEN0vE4D
このスレ見てると音聞きたさに180GXPが欲しくなるなw
143Socket774:02/11/26 14:44 ID:D3/wKjPV
>>139
それじゃ180GXPの意味無いじゃん。
144Socket774:02/11/26 16:22 ID:bvoiJQpD
某警察(前回のM警察署じゃないです)からの要請で一つのスレッドと
某社の仮処分で三つのスレッドの書きこみのIPを保存してますです。
捜査関係事項照会書or裁判所の令状で開示しますので、
お心当たりの人は、親戚縁者への挨拶回りを済ませておきましょう。
( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!


─────────────────────── 2ch-net─
メルマガ登録・解除 http://www.2ch.net/mag.html


http://www.2ch.net/2ch.html / [email protected]
────────────────────────────

145Socket774:02/11/26 16:29 ID:bvoiJQpD
さてさて、世の中って平等じゃないんだなぁ、、と実感する今日この頃だったりします。
先日、東京のM警察署から電話があって、
「***(アルファベット3文字の通信会社)のスレッドについて聞きたいんだけど」
という話しがありまして、「ログがないから書いた人はわからんですよ」という話しをしたですね。
そしたら、担当の人はあんまりネットに詳しくないので、詳しい人から連絡させるですよという話しでその日は終ったです。

ほいで、さきほどM警察署の人から電話がきまして、
「***のスレッドを削除して欲しい」といってるんですね。
てっきり、ログについての技術的説明を求められるものだと思ってたんですが、
警察の人が、民間の会社の削除依頼を代行してるんですね。。
146Socket774:02/11/26 16:30 ID:bvoiJQpD
おいらが、「それはその会社の人がやることで、警察がやることではないですよね?」
と聞いてみると、「捜査の一環で、、」とか言ってたわけです。

「では、***社の削除依頼は代行してるわけですから、
他の人からの依頼も受けつけてるってことですよね。僕が被害届を出したら他の掲示板の削除依頼を警察の人が代わりにやってくれるんですか?」

と、聞いてみたら、黙ってしまいました。

黙られてしまってもしょうがないので、
「とりあえず、***社さんと相談してみてくださいー。」といって電話は終ったのですが、、、

いやぁ、どうする気なんだろうなぁ。。。

んじゃ!
147Socket774:02/11/26 16:48 ID:2NyXef/m
>>142
いや、期待するほどの音じゃないよ(w

つーか高周波音がするとか抜かしてるアホは実際に持ってるかと・・・

シーク音はうるさいがな(w 昔のクワンタムのHDDに似てた

ゴリゴリ
148Socket774:02/11/26 16:49 ID:TZr1qWY9
著しくスレ違い
149Socket774:02/11/26 16:49 ID:TZr1qWY9
148は>144-146ね。
150Socket774:02/11/26 17:10 ID:TDFvcKYm
つーかML読者にとっては風化ネタだし。
151Socket774:02/11/26 17:19 ID:gpk21iju
>>147
以前、バラ4メインだったんで気になるのよ。
音が気にならないのは羨ましい。
まあ、こういう音って高くて小さいから聞こえない人も多いかもしれないし、
俺のが外れなだけかもしれないけど。

流体は、バラ4、幕(バラ4世代の)、サムソン、コレ、と試してみたけど、
俺的には、アイドル時のうるささ(回転音+振動?)は、
バラ4<幕 << サムソン < IBM ってとこだね。
ただ、重低音嫌いな人はサムソンより幕の方がイヤと言うかも。

アクセス音は、
バラ4<サムソン << 幕< IBM

ってとこかねー、あくまでも俺的にね。
ま、速さは魅力なんで、静音化してメインで使いますが。
スレ違いかもすんませんが、一応、レスまで。
(静音スレ行くほどの勇気はないし・・・)

あ、ちなみに「くぎゃー」は、バラ4のゴマほどの頻度ではないっす。
忘れた頃にやってくるので、それはそれでタチが悪いけど。
でも、ゴマちゃんが死滅してったように、クギャーも後の方の出荷では
駆逐されるんだろうね。
152Socket774:02/11/26 17:35 ID:xq5A95kh
>>145-146
俺、ひろゆきは嫌いだからその話はするな。
ひろゆきの話は他の板でやれ。
153Socket774:02/11/26 17:40 ID:O25zQoQy
質問ですが、HDDの寿命ってどの位でしょうか?
ST328040Aです
154Socket774:02/11/26 17:42 ID:Eay31FIq
>>153 30度 6年 40度 3年 50度 1年半 60度 8ヶ月 70度 アボーン
155Socket774:02/11/26 17:47 ID:YShWvYII
ゴリゴリはいいんだけど、カリカリは嫌やね。
156153:02/11/26 17:52 ID:O25zQoQy
>>154
どもです
157Socket774:02/11/26 17:58 ID:gpk21iju
>>153
最近のIDEは、一般論が意味ないくらいに個体差が激しいので、
3日でも1ヶ月でも壊れることは十分ある、と思ったほうが良いのでは。
まじで異音とかの予告なしで、いきなり逝くこともあるんで。

買い換えのタイミングを聞いているのなら、
1. 手持ちがいっぱいになったとき
2. 同じ値段で容量が倍になったとき
3. 新しいOSが出たとき
とかが一般的なんではないでしょうか???
158Socket774:02/11/26 18:00 ID:dekPZpCf
今日「ぐぎゃー」って鳴き出しました。
DTLA305040なんですが、不良セクタはまだありません。
そろそろ買い替え時なのでしょうか?
159Socket774:02/11/26 18:20 ID:apLugI++
>>139
速さだけがウリの180GXPから速さ奪ったら後ナニが残るっていうの?

>>158
漏れも使ってたDTLA305040が逝った時は
不良セクタなしからいきなり「キ〜コ…キ〜コ…」で氏んだからね…
鳴き出したのなら早急に対策した方がいいね。
160158:02/11/26 18:24 ID:dekPZpCf
>>159
ありがとうございました。
161Socket774:02/11/26 18:36 ID:XO0OqjeF
180GXPのぐぎゃーはサーマルキャブリエーションのだから無くならないと思うのだが・・・
162Socket774:02/11/26 18:41 ID:STMYeg3e
>>139
既出だけど、180GXPの「グギャー」は静穏化ツール使っても変わらないよ。
シークはかなり静かになるけどね。

>>158
それ、180GXPの「グギャー」とは違うと思う。よくある臨終予告かな。
163Socket774:02/11/26 18:43 ID:G59D+qtt
IBMのスレ覗いてきたんだが、ドライブ自体は平気なんだけど、
チップや基盤が逝っちゃうってパターンも多いみたいね。
やっぱそういうとこでコスト削ってんだろうなぁ。
164Socket774:02/11/26 20:53 ID:rA+7JQmW
こんど最新の60GBプラッタのHDD買うつもりです。
疑問なんですが、60GBやら120GBは分かるんですが
60GBの倍数じゃ無い80GBのがあるのはなぜですか?
60GBを二枚使ってそれぞれ外周40GBだけ認識するようにしてある・・・?
165Socket774:02/11/26 21:01 ID:Kpg1BNPm
テスト!
166Socket774:02/11/26 21:06 ID:XkyOLT0Q
>>151
バラ4のシーク音はさほど小さくない。
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3328
167Socket774:02/11/26 21:06 ID:ckNj7Jxw
winnyやり過ぎが雑談するスレはここれすか?
168 ◆iCP6x86DS2 :02/11/26 21:33 ID:fxauSJmH
>>166
あながち間違っちゃ居ないようだが。

寒村の評価がまちまち(意外と静か/そんなはずがない)な以外は
D540Xと並ぶほど静かなんだし。
169Socket774:02/11/26 21:34 ID:ILXY/y6P
170Socket774:02/11/26 21:46 ID:G59D+qtt
>>164
プラッタ単位で設定したら、2プラッタのモデルの値段は
1プラッタの2倍になっちゃうだろ?それじゃ売り難いじゃんよ。
特に最近は1プラッタあたりの容量がデカイんだから。

171Socket774:02/11/26 22:24 ID:VDpHqZbZ
>>166
折れもそこ、参考に見てたけど、あまり鵜呑みにしない方が良いよ。
HDDは個体差が大きいし、音って音質による好みの差が大きいからね。

あと、寒はそんなに悪いHDDではないと思うよ。メインで使うには
役不足ってゆーか、自作板住人にとってはポジショニングが中途半端
な気はするけど。
172Socket774:02/11/26 22:27 ID:K1j/UeMd
>>171
「役不足」の使い方を間違えてないか?
173Socket774:02/11/26 22:34 ID:VDpHqZbZ
>>172
力不足でしたね。
まあ、俺のマシンなんかで酷使されるのはどーか、と
考えるとあながち間違いでもないと強弁しとくよ。(w
174Socket774:02/11/26 22:37 ID:XkyOLT0Q
>>171
人の感じ方なんていい加減だから数値で示されるとわかりやすくて良いと思う。
騒音計は人の聴覚に近いA特性で計ってるらしいから実際に聞こえる音に近いはず。

個人的に、DOSマガの記事は他の雑誌と比べて参考になると思うよ。
どういう条件で計測したか詳しく説明してることが多いし。
175Socket774:02/11/26 22:46 ID:VDpHqZbZ
>>174
あー、今日はやけにレスが突いてうれしいっすね。(w
まあ、この辺はベンチと一緒なわけで、もちろん参考にはしてます。
ってゆーか、この記事はちゃんと実測してるし、良い記事だと思うし。
欲を言えば、各機種当たり数台使って最大・最小を載せて欲しいけど、
まあ、そんなことしてDOS/Vマガジンの価格が数倍になってしまったら
誰も買わないわけで、そう考えると、そういう部分を補うのに、自作板の
雑談は結構、参考になるのではと・・・。
176Socket774:02/11/26 23:34 ID:pxEqqnLw
 今まで低速、静音系のHDDばっかり使ってたんだけど、IBMの新しいのが
結構評判良さげなんで、思わず買ってしまった……。
 なんと言うか、工事中みたいな音だね。ゴリゴリカリカリ。同じ流体軸受け
でもここまで違うとは。
 でも、速度は体感できるレベルで速くなったよ。音はある程度覚悟していた
わけだし(正直想像以上だったけど)、まあ満足。
177Socket774:02/11/26 23:35 ID:TeWLTrX2
乳首ぢゃない?
178177:02/11/26 23:36 ID:TeWLTrX2
ごめん、何でも無いです。
179Socket774:02/11/26 23:40 ID:MNfRUyNI
メルコの外付けHDDが逝った・・・・
修理に出した・・・・
寒村製に中身が替えられた・・・
泣いた・・・・
180Socket774:02/11/26 23:47 ID:IiFAdYTG
>>179
スマンがワラタ…
181139:02/11/27 00:20 ID:Dik8ki1o
レスさんくす。

180GXPのぐぎゃーは静音化ツールで黙らせない、
不良セクタは物理・論理のものがあって両者は別物ってことですね。

勉強になりました。
182Socket774:02/11/27 04:39 ID:hRjwGlQq
180GXP買おうかなって思ってたけど、グギャーか…
どうしよ、バラ4かバラ5か
183Socket774:02/11/27 04:48 ID:5Qm3Pzx0
バラ4も固定が甘いとごぉ〜って音するよね。
184Socket774:02/11/27 04:56 ID:gSGNpCL3
このスレのみなさんに相談なんですが。
現在、起動ドライブとシステムのドライブが異なる構成で
これをいっしょにしたいと考えています。

現在の構成
c:\起動+WIN98のシステム
D〜G データドライブ
H:¥ WINXPのシステム



c:\ 起動+winXP

へと変更したいと考えています。
この場合環境やアプリのインストール情報など
Cドライブへ移動し、自動的にh>Cへ変換してくれる
都合の良いソフトなどはありますか?
185Socket774:02/11/27 06:27 ID:Jm5xyLSt
>>184
>>8でやって見れ(^^)/
186Socket774:02/11/27 13:41 ID:nhzZ9Neb
もう当分新製品がでないのかなあ〜
買い換えたくてもなんかいまいちなドライブしかないね・・・
187Socket774:02/11/27 14:45 ID:55doDWur
現行製品でいったいどこに不満があるのか…
やっぱり容量か?
188Socket774:02/11/27 14:53 ID:JouYvw9I
価格だろ
189Socket774:02/11/27 14:55 ID:55doDWur
価格は適正だと思うが・・・
今年の夏が異常だったんだよ・・・
190Socket774:02/11/27 15:00 ID:JCqDNdQs
今年の夏・・・ 全てはIBMのせいだな
191Socket774:02/11/27 15:02 ID:t6deqCVg
ここ数年は毎年容量単価が半分ずつに下がってたんだけど
今年は容量単価があんまり下がらなかったね
19257:02/11/27 15:03 ID:Kg7bOaA4
>>191
半数のメーカーが赤字だったそうだからねぇ
193Socket774:02/11/27 15:06 ID:55doDWur
そりゃ日立に売りたくもなる罠
194Socket774:02/11/27 18:06 ID:Be391wIf
>>170
プラッタ以外の部品の中には1組しかないものもあるので
(ケース、モーター、各種コネクター、その他)どう考えても
2倍にはならないと思うのですが。

>>164ではないですが、何故だか知りたいです。
195Socket774:02/11/27 18:13 ID:Jm5xyLSt
>>194
前スレか前々スレに出てたような気が・・・前々々かな?

(´-`).。oO(のスレって何気にテンプレがちと弱いような・・・・・・・・)
(´-`).。oO(FAQの案でもみんなで考えないかい?・・・・・・・・・)
196Socket774:02/11/27 18:38 ID:yFsui3ok
最近のハードディスクって全部おんなじトレンドに向かってるような気がする。
もっと信頼性、耐久性にフューチャーした製品があってもいいのに。
5400rpmのも少なくなるし…
197Socket774:02/11/27 18:46 ID:cWw8KeuP
>>196
SCSI←魅惑のすか(とろ)じー
198Socket774:02/11/27 19:12 ID:BhDf36Bc
>>196
MaxLineのコンセプトを読んだ上でその発言かね。
199Socket774:02/11/27 19:16 ID:BSN0zQIw
320GBま〜だ!!!!!!!
200Socket774:02/11/27 21:02 ID:nOTJVi2H
>>199
この手の商品って、小出しにすると儲かるからなぁ・・・
Maxline320GB版発売は来年二月とみた。
201Socket774:02/11/27 21:14 ID:XS2EeHBF
マクスター以外で大容量HDD計画するとこなんでないんだろ
202Socket774:02/11/27 21:16 ID:NvruU3SW
>>200
来年秋だと思う・・
203Socket774:02/11/27 22:38 ID:td6pdeJr
>>202
そこまで先だと、もう1回プラッタ密度が上がって、MaxLineを待たずとも
300Gが手に入るかも?
204Socket774:02/11/27 22:39 ID:ypY5TsNO
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/maxtor1.htm
>第4四半期より量産出荷される予定。
クリスマスだ
205Socket774:02/11/27 22:43 ID:td6pdeJr
ちなみに、MaxLine 5400rpm 320Gが出回ったとしたら、
いくらぐらいの値段になると思います?
200円/GByteとすると 64000円なわけですが・・<高すぎ
206Socket774:02/11/27 22:46 ID:ypY5TsNO
160*320=51200
207Socket774:02/11/27 22:47 ID:Dik8ki1o
>>205
>希望小売価格は299.95〜399.95ドル。

書いてあるじゃん。
でも今月出た250GBのリリース文にも似たような金額が・・・
208Socket774:02/11/28 00:06 ID:d87WPCDB
320Gが4万弱で出てくれると非常に助かるわけですが
209Socket774:02/11/28 00:22 ID:cWwb1WjU
320なら5万でも出す
210205:02/11/28 01:05 ID:r5sQUsKw
121円だから 399ドルだと 48000円と出ました。
今 200Gが 40000円ぐらいで売ってるんだから、いくら 5400rpm
と言っても、許せる値段かな。
ただ、デスクトップシリーズでなく、エンタープライズシリーズ
とか凄い名前が付いているのが、本当にその値段で出るのか気に
なる所ではあるけど・・
211Socket774:02/11/28 08:39 ID:6BSMaytc
>205
さすがに6万こえると人柱になりずらいな
ショップで2年保証ぐらい付けてもらいたいもんですな。
212Socket774:02/11/28 08:50 ID:zFBZJU1n
320Gのデータがdだら、軽いトラウマが残るくらいのショックだろうなあ。。
213Socket774:02/11/28 10:13 ID:jgJGaGeI
320GBもあったら何日キャプできるんだろう・・・
214Socket774:02/11/28 10:27 ID:i08L95ig
8Mbps=1MB/sでキャプするとして
320GB/1(MB/s)/60/60/24=3.7日
215Socket774:02/11/28 10:30 ID:lvWma+0h
そう考えると、たいしたことないのか…
216Socket774:02/11/28 12:03 ID:hYw7HM3K
そういうテンポラリなデータだったら、消えてもどうってことないと思う
217Socket774:02/11/28 12:44 ID:0vnj3qXe
ところで、HDの温度は何度を超えるとやばい?
218Socket774:02/11/28 12:52 ID:P7b0D8hj
20000℃
219Socket774:02/11/28 13:00 ID:uI4+gr1l
>>218
溶岩でも1200℃程度だYO
220Socket774:02/11/28 13:17 ID:ODS0zFbQ
>271
60度(雰囲気)
221Socket774:02/11/28 13:19 ID:PaPRGjyA
50℃超えるとやばい。
222Socket774:02/11/28 13:25 ID:Dk45BZbI
55℃ですが、なにか?
223Socket774:02/11/28 13:30 ID:4RbEcZPR
>>217
36.5℃が平熱
224Socket774:02/11/28 17:29 ID:79Af/wTX
>>213
可逆圧縮AVIで1時間30GBとすると
10時間ちょっとだな(w
225Socket774:02/11/28 17:32 ID:218Z55hD
>>213
DVキャプチャーだと約24時間・・・
4台くらいほすぃね
226Socket774:02/11/28 20:21 ID:b0FnZf6X
メルコの外付け250Gはもう売ってるけど、250GのHDD単体はまだ見かけないね。
きっともうすぐ出てくると自分に言い聞かせて、メルコ買うのを我慢したよ。
227Socket774:02/11/29 00:06 ID:v+SzL7fe
6E040L0買いました。今までメインで使っていたVL40と比べて
も7,200rpmの割には静かだし、かなり速いので気に入りました。


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AX4BS PRO
Processor Pentium4 1698.83MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
VideoCard RADEON 7200
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,904 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/11/28 21:21

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6E040L0
Maxtor 34098H4 B

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
セカンダリ IDE チャネル
AOPEN 16XDVD-ROM/AMH
PLEXTOR CD-R PX-W2410A

Symbios Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37082 39381 65818 60289 25650 51158 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
45763 46530 9152 1058 57951 56952 3102 C:\100MB

228Socket774:02/11/29 04:05 ID:UGNFSJf8
MaxLineU バルクちゃんと流れるかねえ。
229Socket774:02/11/29 04:07 ID:UGNFSJf8
あとMaxLineU って「DiamondMax 16」の高容量のものをブランド
だけ変えたような気がしないでもないがブラッタ以外の部品はいいものになってるかな
さすがにこれがぼろぼろ故障してたら目もあてられないから 
230Socket774:02/11/29 04:21 ID:eKhDkEkh
>>225
やっぱ、SATAのRAIDですか?
う〜ん1TB超が個人レベルにおちてくる・・・。

ところで
・6Y250P0:DiamondMaxPlus9
・7Y250P0:MaxLinePuls II
両者のちがいは何じゃろ?
231Socket774:02/11/29 04:43 ID:VJqzod7d
232231:02/11/29 04:49 ID:VJqzod7d
そういやツクモの12号店でヒソーリと
250Gと320Gの予約受付中とか書いてあったな。

予価は聞くだけ聞いたけど初物は70K超えるってさ
233Socket774:02/11/29 06:01 ID:9y7zXG8P
>230
価格
234Socket774:02/11/29 08:47 ID:O9/FPnEN
>>231
>価格はTSUKUMO eX.で5万4799円。
いつから1$=\183になったんでしょうね?
メーカーの発表では$299のはずなのに。
ヽ(`Д´)ノ ボッタクリ
235Socket774:02/11/29 09:52 ID:tYHBE6bY
236Socket774:02/11/29 10:28 ID:HuGmIMXA
やっぱり80Gプラッタあ?
237Socket774:02/11/29 11:01 ID:k5byU2SA
>234
UHDI-250G の価格はメーカー発表では \59,800 です。
238Socket774:02/11/29 11:44 ID:XKvjv5OJ
ガイシュツだったらスマソ。

http://www.extremetech.com/article2/0,3973,714415,00.asp?kc=ETTH102099TX1K0100486

$399.95で、120円計算で47,994円でつ。
IO比較的良心的かと・・・(国内箱モノ+1マソは妥当だよな?)
239Socket774:02/11/29 11:52 ID:PYDagMMj
>>238
$399.95が数千台ロットの単価ならな。
240Socket774:02/11/29 12:16 ID:XKvjv5OJ
>>239
国内バルク(幕箱入り?)が4.8〜5マソ程度になると予想出来るのに、
IO扱いが実売5.5マソで不満か?
241Socket774:02/11/29 12:22 ID:wQdple0c
約400jって言ったのに!!!!マックストアの嘘ツキ!!!ゴラァ!!!
242Socket774:02/11/29 17:50 ID:Sfa9Mc1d
241の脳内では為替レートは1ドル=100円で固定されています
243Socket774:02/11/29 18:17 ID:wQdple0c
>>242
(・∀・)ニヤニヤ
244Socket774:02/11/29 19:03 ID:j9ycq/aN
>>241
お前アフォ?
幕は400$で手に入る値段で出荷してんだよ。
245Socket774:02/11/29 19:38 ID:wQdple0c
>>244
(・∀・)ニヤニヤ
246Socket774:02/11/29 20:01 ID:YHisnGBb
現行機種ってIBM最速じゃないん?
247Socket774:02/11/29 20:07 ID:GL9CU/SV
SCANDISK かけるの何日かかるの?
248Socket774:02/11/29 20:08 ID:Ynl2EZDW
うお、180GXPを買ってきてからこのスレ見てしまったよ。そうか猫が鳴くのか・・・。
バラIVかバラVにしとけば良かったかな。
249Socket774:02/11/29 20:14 ID:MA4LqXrQ
>>246
WinPCだか雑誌名は忘れたけどHDD特集やってて最速はDiamondmax Plusだったよ

なぜか幕だけ紹介に2ページ費やしていたなぁ、提灯かも。
250Socket774:02/11/29 20:29 ID:M5BnkNYc
にゃう〜ん
251Socket774:02/11/29 20:41 ID:zxqjMTWU
提灯だと思う
252Socket774:02/11/29 22:32 ID:YgGvVocK
>249
俺、それ見て買った
たしかに提灯臭い記事だが、まあ静か(要静音ツール)でけっこう早い
しかし、アツアツの罠

253Socket774:02/11/29 22:49 ID:AJTMXqvI
薔薇が予想以上に低評価だったね、WinPC。
あの記事読んでDiamondMax 16にちょっと期待
254Socket774:02/11/29 22:50 ID:VJqzod7d
>>249
それはDiamondmax Plus"8"の方な。一応。
あれは80GBプラッターだし
"9"は今出ているのは60GB/Pだから結果は違うよ。

とりあえず、俺は容量C/P重視だから4G120J6でいいや。
255Socket774:02/11/29 22:52 ID:MA4LqXrQ
>>252
買ったんだ。
HDDの型番の説明があって手元にあると便利かも。

幕の80GBプラッタは同じ製造ラインで作り、出来の悪いやつを60GBや片面で
使うことによってプラッタ密度は違うが同型番のOEM製品ができると書かれていたね。
何度かこのスレでも話題に上っていたから興味深かった。
見分けるのは難しいそうだから当たり外れがかなり大きいね。

CPUも同じ製造ラインで作って耐性によって別のクロック製品として出荷するとは
知らなかった。
256Socket774:02/11/29 23:10 ID:VVFn6oSW
>>255
手持ちのHDDでの、IBMの180Gと幕200Gのシーケンシャルアクセス。
外周 IBM>幕なのに内周 IBM<幕。
私は幕のほうがIBMより総トラック幅が小さい(本来大きくできる)と見ている。
257Socket774:02/11/29 23:18 ID:YHisnGBb
不良品を安く売りつけられるようなもんだ
258Socket774:02/11/29 23:23 ID:M5BnkNYc
そりゃ別に悪くないだろ。
259┗┫○皿○┣凸 <こんばんは:02/11/29 23:24 ID:TiQtdNEw
なんでHDDの値段がこんな高騰してるわけ?
260252:02/11/29 23:29 ID:doP2ejMM
重さ以外で、80Gプラッタと60Gプラッタを見分ける方法て有りますか?
80も60もたいして変わんないんじゃないかと思って、買ってしまいました
なんか、気になり始めたよー(;´Д`)

261Socket774:02/11/29 23:32 ID:PQW5wYse
データ密度を、線密度(bpi)で稼ぐと高性能になるけど
トラック密度(tpi)で稼ぐとシーク性能が落ちるからな

かつてはIBMが線密度(bpi)で稼いで
幕がトラック密度(tpi)で稼ぐ傾向が強かったと思った
262Socket774:02/11/29 23:39 ID:Pp9Oh321
高騰しているのは素人目からしてもわかるが

・HDDレコーダーなどPC用途以外の需要が増えている事。
・ボールベアリングから流体軸受けへの移行に伴う設備投資。
・HDDの高密度化が技術的に難しくなってきたことによる歩留まりの悪化

特に3番目は日経バイトなどで随分前に指摘があった。
他のも指摘きぼんぬ。
263Socket774:02/11/29 23:46 ID:doP2ejMM
生産調整
264Socket774:02/11/30 00:06 ID:/rB0Mv74
販売ルートの再編とデルのさじ加減
265Socket774:02/11/30 00:10 ID:SyY+3o8A
著作権無視な犯罪者増加
266Socket774:02/11/30 01:00 ID:oDG8JkNb
VIDEOキャプチャーが一般的になってきた
267Socket774:02/11/30 01:17 ID:UrO/xx3n
垂直磁気記憶方式に対応させて、記憶容量の増加をはかろうよ
268Socket774:02/11/30 02:38 ID:BqjjRjgX
269Socket774:02/11/30 06:31 ID:h1ShUFyn
先生、DiamondMax16の160GBモデルが出るのはいつなんですか?
270Socket774:02/11/30 09:40 ID:iH7wOYEZ
180GXPかDiamondMax Plus 9の120Gを2台買って
玄人の安物RAIDカードでraid0 するつもりなんだけど、
どちらがお勧めでしょう。。

やってる方いませんか?
271Socket774:02/11/30 10:20 ID:kt1xCv7x
わお。6Yの120、80GBの8MBキャッシュも出荷されたんだね。>>268
この容量で8MってWD以来だな。薔薇5にしようか6Yにしようか激迷い中。
272Socket774:02/11/30 12:11 ID:2Iq0nYpg
わおage.
273Socket774:02/11/30 15:23 ID:jnDkIeWt
じゃあ俺も。わお!
274Socket774:02/11/30 15:28 ID:JgXoCowz
>268
8M用は、確実に80Gプラッタなのかな?
275Socket774:02/11/30 16:42 ID:WTyc65Qf
276Socket774:02/11/30 16:48 ID:6HXKwLog
320GBでないなぁ。
277Socket774:02/11/30 17:32 ID:8gXH9rtA
>>276
今出したら、最新製品で高値で売れそうな250GBのが値下げせざるを得ないからな。
250GBのがもっと安くなって、そこそこの台数売れて十分利益を得た頃に320GB発売。
これ、メーカーにとっては最強。
278Socket774:02/11/30 17:51 ID:eSOpxfi/
80Gプラッタの全領域を利用するドライブが作れないトカ。

プラッタの選別しないと駄目なんじゃない?(藁

279Socket774:02/11/30 18:53 ID:L+fZZcXm
>>271
俺はその下の180GXP/40Gモデルの方が気に為るな。
速度UP時に費用対効果で1番の「システム/テンプ/データにHDDを分ける」やり方なら
容量は40Gも在れば十分だから台辺り10Kは在り難い。
静穏性も考えるなら180GXPの180GモデルをスマドラUに入れるのが1番良いと思われ。
280Socket774:02/11/30 19:19 ID:tGSP9h0y
160Gが2万円割ったらホスィ
281Socket774:02/11/30 19:45 ID:6HXKwLog
250GBのバルクさっさと出てこい。
282Socket774:02/11/30 20:27 ID:mInz97G8
他メーカーが大容量のを出さない限りは急いで320GBのを
発売する必要もないですよね(´・ω・`)
283Socket774:02/11/30 21:03 ID:kslQLetb
そkkkっかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
284279:02/11/30 21:24 ID:L+fZZcXm
何か上の書き込みだけだとIBM厨っぽいので、用途別に分けてみる。

単体・・・WD Caviar WD2000JB+スマドラU
RAID0・・・IC35L060AVV207-0(41.1GB)+AS-B0052
RAID1・・・Barracuda ATA V ST3120023A+3W−7000-2
RAID5・・・DiamondMax Plus 9 6Y080P0+FASTTRAKSX4000

って処かなぁ(費用対効果考えると)
285Socket774:02/11/30 23:24 ID:iH7wOYEZ
RAID0・・・IC35L060AVV207-0(41.1GB)+AS-B0052

DiamondMax Plus 8のほうがいいと思う
286Socket774:02/12/01 01:41 ID:4sXHkdss
           
287Socket774:02/12/01 02:19 ID:Ny5EVa/E
RAID0はIBMがイイというのが定説。
キャッシュアルゴリズムが単純なのでRAIDカードが制御しやすいとか。

でも、あの悪夢以来IBMがコワヒので、マキスタを使っているという俺。
288Socket774:02/12/01 03:49 ID:66qNybKT
これからは幕の時代か・・・
289Socket774:02/12/01 04:08 ID:trB3kEGt
幕時代の幕開けっすね
290Socket774:02/12/01 06:16 ID:ESlIuNxi
最近寒いねえ・・・
寒い部屋→暖房つける→冷たいHDD内部で微小な結露発生→PC起動→あぼーん
なんてことないんですかねえ。
291Socket774:02/12/01 09:00 ID:cWUJqzfq
DiamondMax買ったけど、余りの爆音にびっくりした。
今までけちってボールベアリングの5600回転しか買わなかったもんだから、
ここまですごいとは思わなんだ。けちって安いのにしとけばよかったなー
で、AmSetを使ってみようかと思ってるんだけど、
http://www.maxtor.com/products/diamondmax/techsupport/technicalprocedures/21007.html
このリンク切れてるんだよね。で、誰か移転先知らない?
292Socket774:02/12/01 09:19 ID:TdrS0AYC
amsetはpowermaxに入ってる。
293Socket774:02/12/01 09:56 ID:cWUJqzfq
ありがと。早速落としてきた。一応、リンク張っとくね。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
294Socket774:02/12/01 10:07 ID:O8hqh5NG
>>287
IBMは新型でキャッシュアルゴリズムを変更している可能性がある
RAIDへの影響はわからんが
295Socket774:02/12/01 11:10 ID:gouAA5tz
まあ、バラのRAIDよりは遅くなることはないわな
296Socket774:02/12/01 11:15 ID:a1miGZ80
IC35L060AVV207 80GとDiamondMaxPlus8 40G2台づつ持っててRaid0
してるけどシーケンシャルでは単体はもちろんRAID0でもDiamondMaxPlus8の
ほうがはやいよ。探せば HPたくさんでる。どんな使い方するかわからないけど。
297Socket774:02/12/01 11:19 ID:2sAtsTpW
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037214869/6
に書いたが、こっちにもFAQとして貼った方がいいかも。
PowerMaxはこのスレでもガイシュツだが。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038029247/8


【FAQ】 HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!

グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ紹介ページ)
http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
IBM Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
http://ssdweb01.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl.htm
Maxtor Powermax (に含まれる amset.exe が静音化ツール)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
298Socket774:02/12/01 12:35 ID:gouAA5tz
>>296
ギャグ?
299Socket774:02/12/01 12:43 ID:FpAuE8+k
>>290
マジにあるんでそれ要注意ね。
あとキリーポッターとかの加湿器もHDDにとっては自殺行為なので
少なくともPC使ってる部屋ではやめましょう。
タバコの煙や水蒸気でHDDをぶっ壊す香具師の多いこと、多いこと…
300Socket774:02/12/01 13:03 ID:FTghFV4W
幕が一気にラインナップ揃えてきた。
キャッシュが2M/8M共に200Gまで出揃ってる。

その中でも、160Gが2Mと8Mの差がわずか1000円しかなく超お買い得。
これって今だけっぽい。しばらくしたら差が出る(8M版が高くなる)と思う。
あと、キャッシュ2Mの120Gのやつは、1GBあたりの価格がかなり安いね。
301Socket774:02/12/01 13:04 ID:lQfZXEBt
>>299
喫煙者なのですごく気になるんだけど
具体的にタバコの何がHDDに悪影響を及ぼすの?
ヤニとか煙がチップに付着してショートするとか?
それなら埃っぽい家に住んでる人も同じような気がするし・・・・
タバコだからダメっていうのがあるのか教えて欲しい
302Socket774:02/12/01 13:11 ID:N99vnb7B
>>301
埃よりタバコの煙のほうが粒子が細かいから危険なんじゃないかな。
303299:02/12/01 13:22 ID:FpAuE8+k
>>301
ヘッドとディスクの間隔って知ってる?
だいたい10から20nm位なんだよ。
例えばウィルスだと200nm、タバコの煙で6.3μmという事からも
どれだけ狭い間隔かってわかるよね。
あとよくいわれるのがジャンボジェット機との例え。
全長約70mの機体が地上約1mmを飛んでいるのとほぼ同じ位。
煙がどれだけ危険かわかってもらえるでしょ。
このためHDDによってはフィルタにシリカゲルやケミカル吸着フィルタを
用いたものもあるほどだし。
304Socket774:02/12/01 13:22 ID:yUR3vLt2
>>301
302の補足だが
タバコの粒子はHDDの中に入るだけでなく、ディスクに直接付着してしまう。
後はご想像の通り(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ホコリとヤニが絡み合ってベタつくのもよくない。
ニコ厨になってしまったら禁煙は精神衛生上よくないので過度の無理はしないように。
305ちんぷんかんぷん:02/12/01 13:32 ID:OJuxvz3l
すみませんが、こんな質問に答えてくれる人いるかな?
自分は今ThinkPad380XDを中古で買って今にいたって
いるわけですが、この機種に合うHDを探しているのですが
IBM製のHDだったら使えるものなんでしょうか?もし、店頭で
買うとき、どんなことに気をつけたら(・∀・)イイ! でしょうか?
教えてください、IBMへ電話で確認したら65100円すると言われた。
306Socket774:02/12/01 13:39 ID:2sAtsTpW
>>305
2.5インチHDDで厚さが合えばどのメーカー製でもいいよ。
でも380XDは古いやつだから8GBや34GBの壁が越えられないかも。
そっちの方が心配。
307Socket774:02/12/01 13:42 ID:SyR1gHI9
>>305
thinkpadのスレに行った方がよさそう。

あとはこのへんとか。
http://www.thinkpad-club.com/
308307:02/12/01 13:43 ID:SyR1gHI9
直リンぐはぁ
309Socket774:02/12/01 13:50 ID:+5GCZnM0
嫌直リン厨 ウザイ
310Socket774:02/12/01 13:53 ID:SyR1gHI9
あー、はいはいわかりましたよ
311Socket774:02/12/01 14:15 ID:4VCq3Wzn
DiamondMax16って供給少量なのか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/p_hdd.html

(俺はhつけようがつけまいがどっちでもいいんだが…)

5400rpmで80/platter。これほどおいしいものはない。
これからは幕の時代か・・・
312Socket774:02/12/01 14:23 ID:rwjakhUV
細かいこと気にスンナ
ヘビースモーカーの漏れが所有するHDDは、どれも壊れた事無いよ
飛行機の例も強引だな サイズ比が正確なのかは知らんが
それが、同じ接触危険度なわけない

でも煙草は止めたい 無理だけど
313Socket774:02/12/01 14:29 ID:2sAtsTpW
>>311
DiamondMax 16 4R120L0 (120GB) は静かだと評判高いけどなかなか手に入らない。
どっかで売ってないかな? 4G120J6買っちゃったよ・・・

>>312
根拠のない主張はカコワルイ。
314Socket774:02/12/01 14:32 ID:YuJFCJq4
今のHDDって密閉してて外気から隔離されてるんじゃないの?
315Socket774:02/12/01 14:33 ID:I7WiHvYn
>>303
いつの話だ、ヘッドとディスクが数十nmって
最近のは1/100μmのオーダー。
タバコの煙は数μmなので6.3μmもまあハズレではないが
>フィルタにシリカゲルやケミカル吸着フィルタ
こんなこといっていると歳がばれるぞw
316Socket774:02/12/01 14:36 ID:ieEe5Oc2
一日二箱くらい吸ってる環境で使ってたけど、どのHDDも壊れず引退したよ。
飛行機の例とかは、
「アリを1mの高さから落とすのは人間を200mの高さから落とすのと同じ」
みたいなもんなんで、そのまま信じるとミスリードされちゃうよ。

>>312
> でも煙草は止めたい 無理だけど
上の本数を10年続けてたけど、やめられたYO!
317299:02/12/01 14:37 ID:FpAuE8+k
>>314
密閉してはいるけど、あくまでフィルタによってということ。
決して外気から完全に隔離されているというわけではないよ。
>>315
1/100μm = 10nm
318299:02/12/01 14:42 ID:FpAuE8+k
>>316
あくまで間隔の狭さの例えであり
スケール則まで立ち入っているわけではないので。
319312:02/12/01 14:59 ID:rwjakhUV
漏れはカコワルイのかよ(´・ω・`)ショボーン
カコイイはずなんだがな
根拠もあるし

完全密封では無いんだよね
でも給排気の動きはほとんど無くて、フィルタでも塞がれているから
原理的には煙草の煙の微粒子が悪さをしてしまう可能性は限りなく零に近い
(製造工程でのミスとかは抜きにして)

問題は熱と振動でしょ
あとコストダウンによる不良率
電気系の不安定な要素やノイズもか
320Socket774:02/12/01 15:00 ID:2sAtsTpW
>>315
勢いがよかっただけにμとnにワロタ。

>>316
流体の粘性で比較して例えるよりは飛行機の例が直感的で
分かりやすいよ。
321Socket774:02/12/01 15:15 ID:5at+ipFU
横浜のドスパラに 4R120L0 が入荷してるみたい
近郊在住者は走れ、走れ、走れぇぇぇー
322ちんぷんかんぷん:02/12/01 15:17 ID:OJuxvz3l
>>306>>307
どうも有り難うございました。
323Socket774:02/12/01 15:27 ID:T2V0OEua
7200回転のリムーバブルラック入れるのやっぱ無理?熱、音、その他で。
324299:02/12/01 16:02 ID:FpAuE8+k
>>319
たしかに塞ぐためのフィルターではあるけど、過信は禁物ね。
ましてや簡単に取替えのできるものでもないので
できるだけ汚さないのが長持ちの秘訣。

あと給排気の動きがほとんど無いように見えるかもしれないけど
内部気圧を調整するためのものなので、実際にはちゃんと動いてるよ。
これに関連してついでに言うと、真空ではHDDは動作不可能だったりする。
極端な低圧下でも同じ。

> 問題は熱と振動でしょ
その他に静電気と湿度もね、結露もシャレにならんし。
325Socket774:02/12/01 16:21 ID:q+Sw0Hpr
データ保存用にSeagateの5400rpm(ST380020A)のHDD
買おうと思うんだけど、このHDDの耐久性とか発熱ってどうかな?
326Socket774:02/12/01 16:34 ID:Xd0aBF19
>>315
ワラタ
327Socket774:02/12/01 16:43 ID:efWb/OUk
幕の4Rシリーズは異常に発熱すると前にあったと思ったが
4R120L0とかは大丈夫なの?
328Socket774:02/12/01 17:39 ID:F1nCzGy1
>>325
今んところ、フンドシ君の悪い噂は聞いてないね。
発熱は、普通に上下が空いていれば、神経質になるほどでもない。
329Socket774:02/12/01 18:21 ID:s4TZgRZ2
つーか、5400rpm愛好者には、実質これしか選択肢がなひ・・

誰か「5400rpmHDD友の会」スレたてれ。
330Socket774:02/12/01 18:23 ID:s4TZgRZ2
と思ったら、4Dと4Kフッカツしてるやん!
331Socket774:02/12/01 19:01 ID:b4F+yXpa
>>323
安物のラック使わずアルミ製でFAN付のを選べば問題無し
俺はオウルテックのアルミ製リムーバブルラックに
120GXP3台入れて使ってるけど10℃近く温度は下がるよ。

前面FAN×2に加えて更に後部に静音FAN増設
冬は後部FANだけで十分なので前面のFANは切ってる。
夏以外は前面FAN使う必要ないので夏だけ音を我慢してる。
332Socket774:02/12/01 22:03 ID:bjQqgXcy
他スレでちょっと話題になってたので身に来たが
なるほど言われるだけのことはありますなぁ
なんか久々に見た気がするよ、こんな典型的な知ったか厨 (激藁
おいおいどこ見てんだよ、>>315
お前のことだぜ (ププッ!
333Socket774:02/12/01 22:33 ID:N99vnb7B
                 _   マチクタビレマシター
                「`Y´    ヽ
        ☆ チッ   └ァ!ミ!ノノ))) 〉  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ____\|l !l.^ヮ゚ノ| < 320Gまだですか〜?
             \_/ ⊂ )卯.つ__  \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○320GB.○  |/
334290:02/12/01 23:12 ID:ESlIuNxi
>>299
おお、やっぱ結露は危険なんですね・・・

@徐々に部屋を暖めるようにする
A部屋が十分暖まって、HDDも温まってからマシン起動

でいけばば安心・・・?

狭いアパートでグツグツ鍋物煮ると部屋中に水蒸気がイパーイ
夏場はアースノーマットじゃなくて蚊取り線香だったし・・・
今年の夏は一台逝きましたです、ええ。
335Socket774:02/12/02 00:48 ID:X/ukh6QM
ハードディスクが逝ったのでI/Oの内蔵を狩ったらサムソン製だったので激しく鬱。 (´Д`;)
どうもここのは最近サムソンが多いらしいけど、前もって情報を見ておけば良かった。
ハードディスクなんてそう大きな差が出るモンじゃないと思ってたけど、ベンチマークで異様にファイルコピー
が遅い。実際パフォーマンスもひどい。2年間使ってきたMaxtor製の方が高性能じゃん。アクセス時の騒音も大きめだし最悪。
腹が立ったのでMaxtorのを買ってきたら大幅に改善された。
336Socket774:02/12/02 02:29 ID:KW4GbS2o
>>335
お気の毒に・・・
337Socket774:02/12/02 02:47 ID:KUbkclXk
>>335
サムチョンは鬼門ってことか・・・
ほんとに安いだけが取り柄だな
338Socket774:02/12/02 08:24 ID:Onhfr48n
素直な疑問だが、335がI/Oの外付けならいざ知らず内蔵を買うという考えが理解できない
339Socket774:02/12/02 09:55 ID:SDLm94+m
>>338
同意。中身がどこのかわからない上に割高だしね。
340Socket774:02/12/02 10:21 ID:GtAAEwPJ
>>335
それだけじゃなんの参考にもならんから、実際の型番と数字ぐらい出してや
341Socket774:02/12/02 11:27 ID:r/Bq7/Hi
あの〜
はじめてDiscWizard2002というのを使ったのですが、これってOS起動中に
バックアップとれるんですね〜
Windows2000Serverでアクティブディレクトリ、DNS、DHCPとかいろいろ実行中だったの
ですが問題なくバックアップできたみたいです。
市販のDriveImage2002持ってるのですがこれはシステムパーティションのバックアップ
する時はDOSに降りないとできないし、Serverには対応してないのでいまいち使いにくいですね。

ちょっと疑問なんですがDiscWizardってOSでロックされてるファイルとかどうやってバックアップ
してるんでしょうか?
342Socket774:02/12/02 11:52 ID:AOwulup2
ダウソ版ではサムソンのHDDは結構いいというレスを見たけど・・・静かで早いらしいよ。
335はどうせネタだろ。何好き好んでアイオーの内臓買うんだよ(w
343Socket774:02/12/02 11:57 ID:aC3wF6ci
今250GならI/Oもありだろうがな
サムソンではないしな
344Socket774:02/12/02 12:29 ID:iM7DpLwW
>>341
推測ですがLinuxのddコマンドみたいなことやっているのでは?
345Socket774:02/12/02 12:45 ID:DH0dm9RW
>>342 速くはないですね 5400回転の中でも容量考えなければ

速度 幕>WD>サム>U6>U6ACE
静穏 U6ACE>幕>WD>サム>U6
耐性 U6ACE>WD>幕>U6>サム 

ですね (あくまで5400回転ですよ)

総じてサムはあまりよくありません。
まぁ最近はサムのバルクも滅多に見なくなったので5400回転だと
幕しかないので、選択肢はありませんけどね・・・。

ちなみに、U6ACEはここ3年以内で発売されたIDE-HDDでは最も
壊れにくいHDDです

遅いので速度を求める人にはお勧めできませんが、IDEでは唯一
SCSIレベルの品質チェックをパスしている機種ですからね
346Socket774:02/12/02 13:12 ID:2vNzrF01
>>345
詳しいな
347Socket774:02/12/02 13:33 ID:CSYphgFN
4R120L0の最近のロットとかどうなん?

少しは改善されたのかな?>熱
348Socket774:02/12/02 13:39 ID:GtAAEwPJ
>>345
幕もWDも寒も5400回転にはいくつか種類があるのに、海門だけ細かいな
349Socket774:02/12/02 14:28 ID:DH0dm9RW
>>348 うん、U6との差があまりにもあるんでね・・・
7200回転だと流体<>ボール ATA速度 キャッシュ とかで差も顕著にでてくるけど
5400回転ではショップでは1仕様しかない場合が多いから省いた
350Socket774:02/12/02 16:11 ID:4tAFghZs
やっぱ不具合で持ち込みが多いサムは店もあまり売りたくなかったりするのか?
351Socket774:02/12/02 16:32 ID:zzlGGDJ+
>>350
だったらSEITECのメモリ置いてる理由は…
352Socket774:02/12/02 17:31 ID:uJm/MSpl
>>351
・ヤバイ製品の利益が不具合の対応にかかるコストよりも多ければ儲かるから。
・誰もがまともな製品を買う金を持っているわけでもないので
 幅広い品揃えで客層を広げる必要があるから。
353Socket774:02/12/02 17:45 ID:ZoHHP3AR
>>342は字を間違えまくってる時点で在日臭い。
354Socket774:02/12/02 17:59 ID:mC2gsMMF
>>345
>ちなみに、U6ACEはここ3年以内で発売されたIDE-HDDでは最も
 壊れにくいHDDです
 遅いので速度を求める人にはお勧めできませんが、IDEでは唯一
 SCSIレベルの品質チェックをパスしている機種ですからね

こういうの見ると欲しくなっちゃうんだけど、何で海門は200GB超出さないの?
355Socket774:02/12/02 18:37 ID:MdYPvgj6
Seagateは通常3プラッタまでのHDDしか出さないのではなかった?
356Socket774:02/12/02 18:55 ID:ZmDRtkgU
>>355
ちーたーしらないの?
357Socket774:02/12/02 20:00 ID:0IVt8lKY
http://www.taxan.co.jp/news_r/news/pdf/02.11.29-2.pdf
これじゃ売れる物も売れないと思う今日この頃です。
358Socket774:02/12/02 21:02 ID:iM7DpLwW
>>357
スケルトンで光物という流行を追ってみたが・・・
359Socket774:02/12/02 21:03 ID:DHxbzWbS
seagateの380020Aがhdbenchでものすごく
遅いです。
静音モードからパフォーマンスに変えても
速度が変わりませんでした。
こういうものなんですか?
360Socket774:02/12/02 21:58 ID:wuJ4Sjvi
>>359
U6はそういうものなんです。





いやほんと。
361Socket774:02/12/02 22:03 ID:cShTMYQr
>>357
凄いセンスだ。染色体?
362Socket774:02/12/02 22:28 ID:4tAFghZs
>>357
タッパに食パン詰めて洗濯バサミで止めてるみたいだ
363Socket774:02/12/03 00:07 ID:WP4ecAP/
>>357
グロ画像
364Socket774:02/12/03 00:18 ID:9eajfoiN
     
365Socket774:02/12/03 01:54 ID:7gQqCYDf
HDDに不良セクタがあるのですが、54%スキャンディスクしたところで止まってしまい、
修復画面に変わらず止まっていて修復不可な状態の為、今日秋葉原でバックアップ用も含め、
4.2GB2つと2GBのHDDを購入してきたのですが、次のような画面が出てフォーマットも、
ドライブDとしても使う事ができません。
お店ではジャンク品ではなくてチェック済みの中古品として購入しました。
お分かりになられる方いらっしゃいましたら、お力をお貸し頂けませんでしょうか。

IBM Secure Data Disposal Utility 2.0
IBM Remote Deployment Manager 4.1
Data and taime of execution ......07/29/02 17:01:34
Command executed ..........................A:/SCRUB3 . EXE/D=1/L=2
366Socket774:02/12/03 04:19 ID:1exr93W9
水蒸気や煙が良くないって話題が出てたけど、
酒のアルコールの粒子もよくなかったりして・・・?
空気清浄機がすごい勢いで反応するんだよな、酒飲むとさ。
367Socket774:02/12/03 05:41 ID:hvsO6z7K
>365
自分で対処もできんのに中古品なんて買うなよ…
368Socket774:02/12/03 12:16 ID:C9YRgpr5
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/03/nebt_13.html
http://www.seagate.com/cda/newsinfo/newsroom/releases/article/0,1121,1565,00.html
80GBプラッタBarracuda 7200・5400きますた
ZDNNはキャッシュ8GBとありますがもちろん8MBの間違いです
369365:02/12/03 12:27 ID:WWIqB0eS
>>367
いや、そういう問題じゃないと思うんだが。
店員もおかしいという事ですぐ返品受け付けてくれたから終わります。
370Socket774:02/12/03 12:40 ID:72iVkyW+
つーか、店に文句言えば済むだろ。
何でここで質問するのか分からん。
371Socket774:02/12/03 12:43 ID:C9YRgpr5
HDの型番すら書かずに、どのタイミングでそういうメッセージが出るのかも読んでてさっぱり
自覚のない電波さんだったみたいね>>365
372Socket774:02/12/03 12:43 ID:S7I4uNLg
>>368
キャッシュ8GBか・・・
思い切ったな(w
373Socket774:02/12/03 12:46 ID:t1xWqD1q
>>368
SATA版を今日出荷したと書かれているけど the voice に載ってないし。
本当なのかな?
374Socket774:02/12/03 12:48 ID:nnCJf2J/
Serial ATAの相性トラブルは発生するのかな?
楽しみだ。
375Socket774:02/12/03 13:05 ID:nSSzpOgz
>372
HDにHDを内蔵これ最強
376Socket774:02/12/03 14:22 ID:RtB2txS8
>>368
5400rpmならHawkかMedalistにしる。
377365:02/12/03 15:55 ID:WWIqB0eS
>>370
質問でなんとかなるのなら返品する必要もねえだろ。てめえのように暇じゃねえんだからよ。
わからねえんなら引っ込んでりゃあいいんだよこのカス!
378Socket774:02/12/03 16:11 ID:lULHjted
>>377
ワロタ
379Socket774:02/12/03 16:17 ID:fSzZ2RNm
>>377
俺もそう思う(w
掲示板だしな、有効利用してるとおもうよ
380Socket774:02/12/03 16:34 ID:8Z/b5YWZ
薔薇5400RPMか〜
ちゃんと温度低めなんだろうか?
381Socket774:02/12/03 16:39 ID:9eSoWfwA
質問しておいて逆ギレする奴って超笑える( ´,_ゝ`)プッ>365
382Socket774:02/12/03 17:05 ID:6oyM4Nvg
>>377
質問して回答を得ても、実行する能力が>>365に無いので無意味。
あなたには掲示板は向かないよ。
383Socket774:02/12/03 17:14 ID:X7Pf7OMS
>>377
その勢いにワラテシモウタ
384Socket774:02/12/03 17:31 ID:RXm7oY6p
既出だがインプレの方も一応
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1203/seagate.htm
385Socket774:02/12/03 18:13 ID:7LYyE+V5
>>377
ガンガレ!
386Socket774:02/12/03 18:21 ID:AJYTklrR
尻有薔薇5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
387Socket774:02/12/03 18:33 ID:8ZTd2cu1
尻有薔薇5キタ━━━━━━━━━━━━ !!!!!
>ファンレスにも適している!!

今回も、静音期待できそうだね
388Socket774:02/12/03 18:54 ID:WTus8nf8
5400の方はちゃんと80GBくらいまで出してくれるかな?
40GB止まりだったら(´・ω・`)
389Socket774:02/12/03 19:01 ID:XavZ6yy9
これ、薔薇7でしょ?
薔薇6はどこ逝ったの??
薔薇5の120G買った俺は負け犬???
つーか、正月実家帰らなきゃダメ????
その前に今年のクリスマスも一人ですけど何か?????
390Socket774:02/12/03 19:45 ID:k2k/Msjt
IDEケーブル(FDDケーブルも)をフラットケーブルからスマートケーブルに変えたいんですが、スマートは問題が発生することもあるというのは本当ですか?
まとめることで信号が変化したり減衰したりするという人がいるらしいんですが、それだったらケース内の全ケーブルをお互い触れ合わないようにして、
かつ一切曲げずに使わないと意味がないと思うんですが。どうなんでしょうか。
391Socket774:02/12/03 19:48 ID:t1xWqD1q
新薔薇5400.1は

・低価格
・25%薄い(エアフロー向上)
・静音(2.6bell)
・シングルヘッド 40GB
392Socket774:02/12/03 19:51 ID:ElH70wcY
薔薇6は欠番です。
393Socket774:02/12/03 19:55 ID:kyiLQIon
ATAが駆逐されるXDayは何時?
394Socket774:02/12/03 19:55 ID:OeTo6rqt
>389
もちつけ。(正月実家デナー
395Socket774:02/12/03 20:02 ID:/dcyQIY9
>>390
とりあえず安物スマートケーブルだけは止めておけ。
俺はそれで失敗した…
2,500〜3,500円くらいのを買えば多分、大丈夫だと思う。
396Socket774:02/12/03 20:25 ID:MdfHz2zi
>395
同意。千円ぐらいのヤツよりかはリボン(フラット)のほーが遥かにマシ。
ってゆーか、リボンで十分だと思うが?
397Socket774:02/12/03 20:32 ID:SakeF9qP
FDDとATA33のスマートケーブルは安物でも案外平気だけど、
ATA66以上のは安物だと大変危ない。
398Socket774 :02/12/03 21:27 ID:O7R1rATW
今日ショップで激しく鬱な光景を見た・・・

エアクッションの袋にモノを詰めているときに奥までなかなか入らず
しまいに手でトントン叩いて押し込んでいるアルバイトらしき女を!!

たまたまあれだけか?と思って横目で見ていたら
次のHDDも同様に処理していた・・・あの店では買わないと心に誓ったよ。
399Socket774:02/12/03 21:29 ID:aakAYEv5
今までメインのHDD(Cドライブ)をSCSIの外付けでやっていましたが、
世の中の流れにあわせてIDEのものにしたいと思います。

ノートンゴーストで別の媒体に移して、8ギガSCSI外付けから
40ギガSCSI外付けに移したことはあるけど、

40ギガSCSI外付けからノートンゴーストでより大きいIDE
に移すことは可能なんでしょうか?だれかやったことある人いますか?
400 :02/12/03 21:35 ID:G48ItV/m
5400rpmの薔薇7が120GBで低価格で出ないかなぁ・・・・
401Socket774:02/12/03 21:36 ID:hvsO6z7K
>40ギガSCSI外付け

中身はIDEじゃないかと小1時間(ry
402399:02/12/03 21:49 ID:eZj/hRPK
>>401
メルコの製品だよ。
外付けSCSIはメルコで120GB、IOデータで160GBで打ち止め
(2002年12月現在)だし、
わざわざ外付けSCSIからブートさせている人はあんまりいないだろうから
IDEで、しかも容量が特大のもの(200GBぐらい)のやつにしようと
思っているんだけど・・・。
403Socket774:02/12/03 21:49 ID:nnCJf2J/
薔薇Vの立場はいったい……
404Socket774:02/12/03 21:52 ID:BNZGw/qR
402は401のカキコを理解してない??
405Socket774:02/12/03 21:52 ID:0DDmYFFj
シリアルATAのパフォーマンスはどれくらい?
転送レート60MB/s以上出るの?
406Socket774:02/12/03 21:57 ID:9eajfoiN
ikuradayo!
407Socket774:02/12/03 21:58 ID:XavZ6yy9
>>402にツッこんどいたほうがいいのか?
それとも生暖かい白い目で遠くから見守り放置かな?
408Socket774:02/12/03 22:01 ID:SakeF9qP
>>402
外付けのケースを分解してみなされ。
中には、IDEのHDDが入っているから。
今、外付けHDDの大半は、IDEの中身を外付け用ケースに入れてるだけなの。
409Socket774 :02/12/03 22:03 ID:XpR//ACH
ですよねー
ネイティブなSCSIは普通9Gプラッタだから・・・
9G、18G、36Gぐらいしかないんだな
410Socket774:02/12/03 22:08 ID:S1cunAK3
書き方わるかったかな
HDDをより容量の大きいものに替えようとしていて
40ギガSCSIから100ギガ以上SCSIに替えるのも
芸がない。外付けHDDは、近い将来淘汰されていきそうなので
内蔵IDEにしようと思ったわけです。

で、内蔵IDEで100ギガ以上のHDDをつけることは
そりゃ可能だろうけど
現在はSCSI外付けにWindowsもアプリもデータも何もかも入っている
HDDの中身を内蔵IDEにノートンゴーストでうつして
はたして内蔵IDEから起動できるかどうか・・・なんだけど
411Socket774:02/12/03 22:10 ID:S1cunAK3
>>408
ちょっと私の書き方悪かったですね。申し訳ないです
412Socket774:02/12/03 22:11 ID:SakeF9qP
OSはこの際、再インスコした方がええと思うけど。
ゴーストってDOSで動かすんだっけ?
SCSIカードのDOS用ドライバがないと、DOSで認識できませんぞな。
413Socket774:02/12/03 22:14 ID:t1xWqD1q
定番のDiscWizardはSCSI対応って書かれていたがどうだろうか?
414Socket774:02/12/03 22:16 ID:9ky28XiY
>>410
ドライブの素性は(・∀・)キニシナイで、接続方法を変えたいって訳ね。
とりあえず逆パターンだが、漏れの所では、
同じHDDをIDEからAEC7720(ナンチャッテSCSI)に繋ぎ換えてもWin2kは起動したな。
ただ、しばらくして、OSがSCSIドライバ絡みでエラー吐いてあぼーんしたので、
すげ替えはあまり良い選択ではないかもしれん。
415Socket774:02/12/03 22:19 ID:ivMcjeuI
>ゴーストってDOSで動かすんだっけ?

その通りです。SCSIは古くからあるデバイスだからなのか、
DOSからでもSCSIにつないであるHDDが見える。

>OSはこの際、再インスコした方がええと思うけど。

常識だとそうなるんですけど、
いままで培ってきた遺産を捨てるのは忍びないので。

416Socket774:02/12/03 22:23 ID:SakeF9qP
とりあえずやってみて、
414の前例もあるみたいなんで
OSが飛んでも平気なようにデータは極力C以外に置いて運用してみては?
417Socket774:02/12/03 22:23 ID:dWdTHCM/
>>415
スキーリするのも悪くないと思うぞ
418Socket774:02/12/03 22:28 ID:sEyJ94kM
フラットケーブルなら安物でも大丈夫?
419Socket774:02/12/03 22:31 ID:agwJuW4X
>>414
私がやろうとしていることの逆ですね。
SCSIドライバがらみでおかしくなりましたか・・・

以前、XPが入っている状態で
スロット1のマザーボードからソケット478のマザーボード(Pen4)
に替えるという大荒技をやって
WindowsXPの再認証、BIOSの設定とかアップデートとか
こまごまとした修正は必要だったものの(ものすごく苦労した)
見事に元の環境で動作したということがありました。
420Socket774:02/12/03 22:36 ID:agwJuW4X
内蔵SCSIのHDDにしようかと思いましたが、
これもどうやら淘汰されそうな運命にあるようで
最近はあまり売ってないし特大容量をもっているものは少ない

なら、現在も、将来も(当面は)主流になりそうなIDEにできないだろうか・・?
と考えたわけです。
421Socket774:02/12/03 22:37 ID:bGkdQTej
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/634979-000.html

>>418
コレにしとけ・・・・・高いけど
422414:02/12/03 22:45 ID:9ky28XiY
>>419
異なるマザー間のIDE接続HDDのOSごと移植なら、Win2k起動実験で、
 ○815→820
 ×815→815E
 ×820→815E
という経験あり。
このことから、Win2k(おそらくXPも)のHDDコントローラーが異なる
マザー間(815/820はICH、815EはICH2)での移植はアウトと予想される。
もっとも、この場合でも、SCSI接続HDDであれば移植可能だったので、
419がSCSIでの移植だったのであれば納得ですな。
423Socket774:02/12/03 22:50 ID:XavZ6yy9
>>421
確かに高いが、モノは(・∀・)イイ!
安物スマートケーブルだと電源入れてもOS立ち上がらないor途中で落ちるとか、
転送速度が異常に遅かったりしたけど、RD3XPに変えたら嘘みたいに治った。
安物は500円ぐらいのヤツだったから、そんなもんかも。

ただ、RD3XPってケーブルが硬いのが難点。
キューブ型ベアボーンとかだと扱いにくいよ。
424Socket774:02/12/03 22:50 ID:fkgqUsD9
昔AMD751からKX133の移植には成功した。
もちろんサウスは違ったけど。
先に4in1入れておいたのがよかったのかもしれんがよくわからん。
AP133Aからi820Eもやってみたことあるけどなぜか動いた。
OSはいずれもW2k。ただしあまり当てにはしない方がいいと思う。
425419:02/12/03 22:54 ID:zmbT1w4H
>>422
そうか!もしIDEのHDDを使っていたら
マザーボード交換はうまくいかなかったかもしれないんだ

ということは、やはり外付けSCSIのままで、
大容量HDDに交換するのもアリかな
426Socket774:02/12/03 23:17 ID:NbVLSIU6
>>425
横レスすまそ。
俺は、Pen3用のインテルチップからPen4用のSisチップセットマザーへとか、
そのままHDDコピーで載せ変えてるよ。HDDコピー後、移行前の環境で
移行後のマザーのドライバをあらかたぶちこむと(もちろん再起動しない)、
結構、うまくいくものだよ。もちダメもとだけど。

よく、マザー交換後、平気でクリーンインスコ宣うヤツがいるけど、
お前のPCにはアプリが2,3個しか入っていないのかよっ!って
言いたいよ。50〜60G分、アプリが入っててスタートメニューから
プログラムがびっしり出るような環境を再構築するなんて無理。
427Socket774:02/12/03 23:18 ID:SakeF9qP
SCSIの接続インターフェースは何?
UltraSCSI(20MB/S)あたりなんだったら、
内蔵IDEの方が速いよ。
428425:02/12/03 23:27 ID:IS45WPqe
>>427
おっしゃられる通りの、UltraSCSIです。メルコ製

他のPCでSCSIとIDEを比べると
IDEのほうが若干速く感じましたので、
それもあってIDEに替えようと模索しているわけです。


すいません、今晩はお先に休ませて頂きます。
また明晩よろしくお願い致します。
429Socket774:02/12/03 23:30 ID:qJqNojdJ
ようやくU6ACEの後釜となりそうなのが出たか>5400.1
高信頼性・低騒音に期待
430Socket774:02/12/03 23:31 ID:0RfGh7sx
>>426
むしろその全てが本当に必要なものなのかと(ry

漏れの場合、普段使うようなツール系は基本的に別ドライブ。
スタートメニューに登録されるようなタイプは、仕事用のアプリだけ。
10個ぐらいなもんじゃないかな。漏れ変?
431Socket774:02/12/03 23:32 ID:SakeF9qP
>>428
今のIDEのHDDは、実速で30〜50MB/sくらい出てるから、
UltraSCSIの外箱に入れてたんじゃ、
20MB/sの転送速度がネックになって実力を出し切れないですぞ。
432Socket774:02/12/03 23:38 ID:NbVLSIU6
>>430
> >>426
> むしろその全てが本当に必要なものなのかと(ry
全てではないけど、かなりね。仕事PCなもんで。
ってゆーか、仕事兼趣味PCしか持ってないんだけど(w

> 漏れの場合、普段使うようなツール系は基本的に別ドライブ。
商用アプリが多いので、レジストリにちゃんと入ってないと
まずいんだよね。

> スタートメニューに登録されるようなタイプは、仕事用のアプリだけ。
> 10個ぐらいなもんじゃないかな。漏れ変?
趣味PCだとそんなものかもねー。
でも、アプリ10個だってCDからのインストールは大変じゃない?
433Socket774:02/12/03 23:39 ID:9iTsJHD/
>>430
俺も似たようなもんだよ。
再インストール必要なタイプは20個程度。
再インストール不要なタイプは別ドライブに。
この程度なら別に面倒ではないし、怪しげな挙動に悩むよりは余程
いいと思っている。
434Socket774:02/12/03 23:41 ID:SakeF9qP
いやいや、CDの中身をHDDに丸コピしといてDドライブに保存。
これでアプリ再インスコの際、CD入れ替え不要。
435Socket774:02/12/03 23:45 ID:bijigKps
マックストアdiamondMax plus9の6Y160P0(160GB)
実勢価格約34.000円
スペック 回転数7200rpm シークタイム平均9ms
インターフェイスATA/133
1プラッタ容量80GB

IBM Deskstar 180GXP (180GB)
実勢価格約35.000円
スペック 回転数 7200rpm シークタイム平均8.5ms
インターフェイスATA/100
1プラッタ容量60GB

どちらか買おうとおもっているんですが
みなさんの意見を聞かせてもらえませんでしょうか?
それと、プラッタ80GBの方が記録密度が高いので
アクセス速度が速いんですか?


436Socket774:02/12/03 23:52 ID:NqdtuB1z
>>426
チップセットを440BXから845PEに変えた。
俺も再インストールしたくなかったんだけど
「インストール順番によってパフォーマンスが変わる」
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
という話を見て、しぶしぶ再インストールした。
437Socket774:02/12/03 23:54 ID:UbhZ1XRq
>>436
その順番でインストールしてバグフィックス戻ったり
セキリティホール復活しないか心配。
438Socket774:02/12/03 23:57 ID:MzOiHXH8
なんか便乗質問者も出てるし・・・

スマートケーブルに変えたいって言うのは、今EG365P-VEというやたらケーブルの多い電源をつかってて、
且つ、フラットケーブルはIDE*2、FDD*1でケース内が狭いんです。なんとか5インチベイの空き部分に余った電源ケーブルを押し込んで使ってるんですが、
スマートケーブルの存在を知ってそれに変えたいと思ってます。
なのでなるべく軟らかいケーブルがいいんです。
安いのだと不安定化することがあるみたいだけど、素性の知れないバルクのケーブルだからじゃないんですか?
買おうと思っているのはメーカー名入りの袋入りのやつなんですが(80芯900円)。
実際安いのつかってて問題ないって人いませんか?
439Socket774:02/12/04 00:09 ID:430wzSHE
バルクのスマートケーブルw
440Socket774:02/12/04 00:10 ID:Bkp60rMX
900円はとても危険な値段な気がするぞ。

ま、スマートケーブルで痛い目にあっておく勉強代としてはいいかも。
441Socket774:02/12/04 00:18 ID:bTKN0YI0
>>438
安いの使ってて問題ない人もそりゃいるだろ、必ず問題が出るものは売らない
442Socket774:02/12/04 00:20 ID:5S2oxqTz
>>441
んじゃ、SEITECが店においてあるのは何故だろう。
443Socket774:02/12/04 00:25 ID:fVTeFe/p
>>438
その袋入りのやつは素性の知れないバルクのケーブルを袋に入れただけw
444Socket774:02/12/04 00:33 ID:PKPe9W/W
店の前とかに山と積んであるいかにもやばそうなの以外なら大丈夫だろうとおもってたんですが、意外と危険論者が多いんですね(笑)
不具合多いというのは勘違いされ易いので(ソニータイマーとか)、質問しますが
ノイジーマイノリティーがいる、母集団が巨大である、本当に質に問題が多いのどれですか?
自身の経験からじゃ限界があるだろうから、雑誌やWEBからの情報でもいいです。
445Socket774:02/12/04 00:38 ID:G0+55MUr
翻訳して。
446Socket774:02/12/04 00:41 ID:+Z1e+L4n
というかどのメーカーのどの型番のHDDに関しての質問だか判別不能。
富士通のMPGやIBMのDTLA・IC35N〜なら本当に不具合が多い。経験上。
447Socket774:02/12/04 00:46 ID:KflkToVR
スマートケーブルは中央部と両端のケーブル長が異なるので、
信号のタイミング的にマズーと以前に聞いたのだが、実際はどうなのかのお。
448Socket774:02/12/04 00:51 ID:+Z1e+L4n
>>447

IDEケーブルはフラット派?スマート派?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032759626/
449Socket774:02/12/04 01:20 ID:CcLilfwH
>>444
まずはお前が人柱になれ
450Socket774:02/12/04 01:37 ID:+tmUihoe
>>447
だいぶ前からケーブル長をそろえたのも出てますけど。
451Socket774:02/12/04 01:46 ID:obRNE3nV
>>422
440BX と Appollo133 とでは、相互にどっちでも繋ぎ換えて
起動できたが……
ドライバのインストールで二回か三回再起動するけれど、
起動しないというのはなかった。
452Socket774:02/12/04 01:48 ID:Ss0TFkAu
>>450
星野以外で記述してあるのある?
453Socket774:02/12/04 01:54 ID:D0Ta1PSi
自宅鯖。
静音、信頼性、省電力。
つーことで、5400rpmのやつかなとも思うんだけど、
あんまり気にしなくても良いかなと思ったり・・・
Barracuda ATA IVとU Series Xどっちがいい?
454418:02/12/04 02:31 ID:3OdeG5Uc
>421
亀だけどサンクスコ
検討してみるYO!!!
455Socket774:02/12/04 02:37 ID:FsEEeXm9
maxtor6E030L0買いますた
噂のDTLAシリーズからの乗り換えだが、静か。発熱はDTLAより少し多いぐらい。
今は二つとも動かしているのだが、両方とも7200回転で共振してブオ〜ブオ〜逝ってる。
今のところ異常なし
456Socket774:02/12/04 03:04 ID:M4+Qs4Sd
サムソンの120GBHDDを123GBで領域確保およびフォーマットできました。
やり方はIBMの123GBHDDを接続していてBIOSに認識させていたIDEポートに
サムソンの120GBHDDを接続してWin98のMS-DOSモードでFDISKを行い、
Win98のエクスプローラでフォーマットします。
これでIBMの123GBHDDと同じ容量を確保できてしまいました。
これってどうでしょうか?
457Socket774:02/12/04 03:08 ID:+tmUihoe
458Socket774:02/12/04 03:11 ID:7jvpeQhq
>>444
大丈夫だろうとおもってるのならまず自分の思う通りにやってみる。
それでうまくいけば儲け物だし失敗すればそれもまたいい勉強になる。
自作道とは本来そういうものだ。
459Socket774:02/12/04 06:07 ID:ejpLGnLy
>>398
どこのショップだったのか、晒してくれ。躊躇するな。晒してしまえ。頼む。
460Socket774:02/12/04 06:44 ID:I6hVe+Uc

HDDの速度に電源って関係あるんでしょうかね?
機器を追加していったら、パフォーマンスが落ちてしまいました。
Writeなんてひどいもんです。
それとも、もすかして、HDDが死亡寸前とか?

Windows98SE/HDBENCH3.30

IC35L060AVER07-0
Read 36144 → 21745
Write 26967 → 3044
Copy 3616 → 2401
461Socket774:02/12/04 07:17 ID:eb8WbX7C
462Socket774:02/12/04 08:38 ID:TrlfwrK3
OSと別ドライブに入れておいたアプリを他のPCにコピーした場合、
シリアルの確認をとってからレジストリーを再構築してくれるようにならないかな・・・
ツールでもかまわないのでそういうのないでしょうか?
463Socket774:02/12/04 09:30 ID:z9URE7vf
1つのシリアルで複数ライセンスは認められません。
464Socket774:02/12/04 09:39 ID:Zl7V7mjk
IDEのHDDが次々壊れるんですが、こういうケースってどういう原因が考えられますか?

症状としては、使ってるうちに異音がし始め(購入後1ヶ月以内)、徐々にアクセス速度が落ち、
時には1、2分ほどまったく無反応になる(HDDのアクセスランプは点灯したまま)というものです。
この状態が酷くなると、Win2000が起動もしなくなって、青画面で落ちてしまいます。

今までにDTLA-307030、Barracuda ATA IV ST360021Aが使い物にならなくなってしまいました。
最初はただ単に運が悪かったんだろうと思ってたんですが、
新しく買ったIC35L080AVVA07-0が、買ってから5日目にして怪しい音を出し始めました。
これは運のせいじゃないですよね。

マザーボードはMSI MS-6167です。マザーのせいなんでしょうか。
465Socket774:02/12/04 09:41 ID:mhPX19Jh
熱にやられた とか?
466Socket774:02/12/04 09:44 ID:TrlfwrK3
電源の容量が低過ぎとか、稼動中に電源いきなり落としたりとか(w
467Socket774:02/12/04 09:46 ID:ejpLGnLy
>>464
全部の故障が同様の症状ということですか?
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/hdd_crash.html
このうちのどれかにあてはまりますかね?
468Socket774:02/12/04 09:55 ID:Zl7V7mjk
>>465
たしかにBarracudaは凄い熱持ってましたけど、触れないほどではなかったです。
IC35L080AVVA07-0はそれほど熱くないですね。
どっちにしても、熱対策を強化した方がいいでしょうかね。

>>466
電源容量が関係してくることもあるんでしょうか。
250Wの電源に繋いでます。IDEのHDDは二台繋がってます。
プライマリのマスターにIC35L080AVVA07-0、スレーブにIC35L040AVER07-0が繋がってます。
後者は結構長持ちしてます。

>>467
2.駆動部の損傷に近い症状です。
やはり熱でしょうか…。
469Socket774:02/12/04 10:08 ID:ltjA51D4
ZOAでDiamondMax D540X-4G 4G120J6 (120GB)を買ってきたんだけど、ZOAの価格表示の所に「流体軸受」って書いてあったので、かなり静音性を期待してたんだけど、いざ使ってみると結構モーター音がする。
富士通とか海音薔薇IVに比べると断然五月蠅い。。
高周波のキーンと言う感じではなく、シュ〜〜〜という音なんだけど、ちょっとガッカリ。。

これって、本当に流体軸受モーターなんだろうか????
470Socket774:02/12/04 10:15 ID:Mts12d7D
>>460 HDBENCHの実行前にはデフラグかますのがお約束ですが、やってます?
471Socket774:02/12/04 10:20 ID:7jvpeQhq
>>468
電源の可能性が高そうだね…
350Wくらいに容量上げてみたらよいかと思われ。
もしくはHDD一台に減らすか…
472Socket774:02/12/04 10:25 ID:vU1NDLLe
>>468
とりあえずspeedfanとかMBMとかいれて温度はかりましょう。パーツの消費電力をがんばって
計算してみましょう。買って5日目なら急いで初期不良交換してもらいましょう。がんばれ。
473Socket774:02/12/04 10:31 ID:Zl7V7mjk
>>471
とりあえずHDDをひとつに減らして様子を見ます。
HDDを買ったので、電源を買うお金がないものでして…。

>>472
消費電力計算をまずやってみます。
なんとなく、オーバーしてる気がしてきました。
HDDの異音は今は収まってますんで、さすがに交換は無理ですね(w

みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。
474 :02/12/04 10:47 ID:ZuGiDDD1
>>437
電源は大事だよ。容量足りてても、薔薇4がピーピー煩いなんてこともあった。
seventeamに変えたら静かになった。
あとIDEケーブルが悪くてPCが起動すらしないことがあった。
475Socket774:02/12/04 10:47 ID:UACceamy
>>438
スマートケーブルにしてスペースができたかってゆーとそーでもない。
幅は狭いけど、ごついカバーの分容積は大きくなってるわけだし。
しかも、曲がりにくいから場合によっては無理して詰めこまなきゃなんないことも。
通販で買うと泣きを見ることがあるんで、店で現物を実際に手にとってみてから買うのが吉。
476Socket774:02/12/04 11:25 ID:7jvpeQhq
電源は多少高くても良いのを積んだ方がいいね…
特に総容量よりもむしろ必要とする各ボルテージのアンペア数の方が
重要だったりする…安物は総容量高くても各アンペアが低かったりするので
瞬間的に電気の消費量が跳ね上がった時についていくのが遅れる場合がある。
これが案外HDDに負担をかけていたりする。
ノイズも増えたりするので安物買っても全くいい事は何にも無い。
477 :02/12/04 11:31 ID:NNYd1Wgs
>>469
流体じゃないような気が? とか言ってみるテスト。
478Socket774:02/12/04 11:34 ID:z9URE7vf
確か流体じゃないべ。
漏れ2台使ってるがそんなに五月蠅いかね?
479 :02/12/04 11:35 ID:ZuGiDDD1
>>477 自分で調べる樹もない香具師はほっとけ
480Socket774:02/12/04 11:40 ID:vU1NDLLe
本気でHDDを大事にしようとすると大変だよな・・・
掃除機とかエアコンとか洗濯機とか
スイッチのオンオフ時に蛍光灯が一瞬暗くなるような機器を使うたびに、
マシンの電源をいちいち落としてる漏れ。
自分でやってて、いい加減にしろと言いたくなる。めんどい・・・
481Socket774:02/12/04 11:45 ID:OM77eHGo
>>480
サージノイズフィルター付のタップ使えば?
スピンアップ何度もやってる方が余計にHDDに負担かけてるような・・・
482うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/04 11:45 ID:Ndel2i47
まぁ、シリアルATAの普及が整う、4月から夏にかけてが、
買い替え時だな。人柱報告も出揃って、ある程度安定してくるだろうし。
483Socket774:02/12/04 12:00 ID:vU1NDLLe
>>481
いちおう使ってるけど、あれって瞬間的な高圧電流は防いでくれるけど
瞬間的な電圧降下は防いでくれない罠・・・
みんな気にしてないのかなあ。電源部で吸収してくれるにしても負担かかんないのかな。
484Socket774:02/12/04 12:11 ID:Ebo6nuR+
>>469
BBに決まってるだろ、そんなのもわからねぇのに買うなや
流体は4R120だろ
485Socket774:02/12/04 12:18 ID:7jvpeQhq
>>483
まともな電源積んでれば大丈夫だろ…
家の電気のアンペアが低ければ別だが…
ちなみにうちのは60Aあるよ。
486Socket774:02/12/04 12:25 ID:vU1NDLLe
>>485
安アパートなので20Aです・・・しかも築30年以上だし・・・
引っ越してからテレビとビデオが壊れたから、
電圧が不安定なんじゃないかと睨んでますが
テスターを買う金をついパーツにまわしてしまって、まだ測定してないでつ。そんな環境・・・
487Socket774:02/12/04 12:35 ID:D0Ta1PSi
>>486
とりあえずアンペア上げてもらったら?

関係ないかな?
488Socket774:02/12/04 12:45 ID:TrlfwrK3
>>480
UPSは瞬間的な電圧降下もカバーしてくれませんでしたっけ?
駄目だとしてもPC起動したままUPSのコンセント引っこ抜いたら
停電状態になるから数分間は安定して供給してもらえると思うのですが。
489Socket774:02/12/04 12:45 ID:CLCZ3G5V
>>486
あとはUPSをかますとかくらいかなあ
490Socket774:02/12/04 12:50 ID:7jvpeQhq
>>486
なんか随分オチ易そうな環境だね・・・
UPSは電圧降下にもちゃんと対応してくれるので
導入してみるのもよいかと思われ
491Socket774:02/12/04 12:54 ID:hY2bNQD7
>>469
残念だけどその型番は流体じゃないよ。だまされたね(w
492469:02/12/04 12:57 ID:ltjA51D4
>>477
>>478
>>479
>>484

レスありがとうございます。
やはりそうでしたか。。
膜のサイトに行って見たんですが、どこにもFDDと書いてなかったのでそうじゃないかと思ったんです。。

昨日の時点では、衝動買いだったので、
素直にショップの表示を信じてしまった俺が馬鹿でした。。
一応、店員さんにも「流体軸受ですよね」と確認したんですが。。
(店員の兄ちゃん曰く「そうですよ〜」)

・・・・・・・
スレ汚しスミマセンでした。。
これからはショップに騙されないように精進したいと思います。。。

スマドラ買いに行かなきゃ..........(-公ー;)
493469:02/12/04 12:59 ID:ltjA51D4
>>491

そうでした。。。
頑張ります!
ありがとう。。。。。
494ltjA51D4に送りたい:02/12/04 13:23 ID:2zs/7Fa0

467 :不明なデバイスさん :02/12/03 05:30 ID:mK62/33s
店員に聞くと、
「不具合や破損の報告は無いので、安いOEMを薦めます。」
と言われたのですが、なんかウソ臭そうな店員だったので・・
本当の所、全く同じなのでしょうか?

483 :不明なデバイスさん :02/12/04 00:02 ID:Ij94C3q8
>>467
>なんかウソ臭そうな店員だったので・・

ワラタ

495486:02/12/04 14:03 ID:vU1NDLLe
>>487
アンペア上げると基本料金もあがるのが悲しいので・・・

>>488−490
うーん、やっぱり結論はUPSに行き着きますよねえ。ちょいとググッてみますた。

http://www.gaz.co.jp/pc_128.html
漏れには、いくらがんばっても20k台の価格にまでしか手がとどかない・・・となると、

http://www.apc.co.jp/products/ups/runtime/rt_bk.html
このくらいの出力のものしか手に入らない・・・最大出力300Wですか
マシンをフルに回してる時だとバックアップ時間は5分も持たない感じですね
(まあ十分、なのでしょうか・・・?)

出力300Wじゃさびしいですけどこれ以上の値段だとHDDが壊れてから
買い直したほうがよくなってしまう感じですねぇ。はぁ(吐息
496Socket774:02/12/04 14:20 ID:Y5D//jE9
>>495
そのモデルは常時商用給電式だから電源の安定化には向かない。
常時インバータ式がいいよ。
497Socket774:02/12/04 14:35 ID:OM77eHGo
>>496
只、常時インバータ式は安定性は抜群なんだけど
値段が高く騒音も出るデメリットがあるけどね・・・
498495:02/12/04 14:52 ID:vU1NDLLe
>>496
>>497
なるほどぉ、勉強になりますメモメモ・・・
ってこれ以上高価なやつなんて買えねえよノワアァァァーン(AA省略
みなさんどうもありがとう・・・
とりあえず今年の冬はエアコン無しですごしてみるよ・・・Athlonで暖をとればヘッチャラヘッチャラ(死
499Socket774:02/12/04 14:55 ID:GlKf+3Ee
UPS+リダンダント電源ホスイ
500Socket774:02/12/04 15:55 ID:luKY1cbs
>>498
石油ファンヒーター使え。
501Socket774:02/12/04 16:12 ID:87U1kYVw
>>500
北海道ならともかく他の地域だと灯油の確保がめんどくさい罠
コンビニで売ってるからな、灯油を
502Socket774:02/12/04 16:17 ID:f1giWF63
なんで?
灯油なんか米屋か酒屋が配達してくれるよ。
配達料がウザければ、ガソリンスタンドにいけばいいし。
当方大阪市内。
503Socket774:02/12/04 16:19 ID:We1KKLce
どうせなら、石油ストーブの方がよくないか
504Socket774:02/12/04 16:30 ID:EO0WDnH6
>>502 20リットルのポリタンクのままセットできるファンヒーター開発してくれ
とにかく給油交換が電動ポンプ使おうとなんだろうと面倒なんよ
絶対に、手がにおいつくし、テカテカ光るし荒れる・・・

キャップ部分が自動開閉でもやっぱし押すところ触っただけでにおい付くし
ポンプのホースの部分はどうにもならないから
505Socket774:02/12/04 16:50 ID:kkQwuoDc
ストーブ買い替え大作戦になりますた
506Socket774:02/12/04 16:59 ID:1Vc0xVDm
スレタイ
507Socket774:02/12/04 17:03 ID:zQxBfuPK
>>504
オイルヒーター
508Socket774:02/12/04 17:03 ID:We1KKLce
HDD=ホットで電気を食わない暖房器具 の略ですた…
509Socket774:02/12/04 17:14 ID:ZKsQzURJ
>>505-508
ひさしぶりに自作板で大笑いした
510Socket774:02/12/04 17:23 ID:/2OtrXaJ

どこが笑い所なのかサパーリわからんよ
511Socket774:02/12/04 17:30 ID:lR/IzrF9
ガスファンヒーターは?
512Socket774:02/12/04 17:48 ID:zQxBfuPK
>>511
ガスって怖いイメージがない?

オイルヒーターならドイツのおっちゃんがイイ仕事してるよ。
いや、自作板住人ならPHILIPSのを買うべきだな。
513Socket774:02/12/04 17:48 ID:wrqYiBL6
賃貸だと、石油やガス禁止のとこあるからねぇ……
514Socket774:02/12/04 18:10 ID:EO0WDnH6
>>512 あのなぁ・・・
オイルヒーターは暖房器具でもっともランニングコストが高いんだぞ
それに、PCの系統と同じにはできんだろ?
あれ、インバーターとかじゃなくてカチカチスイッチングするから
515Socket774:02/12/04 18:21 ID:z9URE7vf
ハロゲンヒーターってどう?
516Socket774:02/12/04 18:23 ID:zQxBfuPK
>>514
1500Wオーバーとかだっけ。
でもあったかそうでいいじゃん。

結露できにくくなかったっけか。
517Socket774:02/12/04 18:26 ID:MTXjZEZm
カチカチスイッチングってサーモスタットとかバイメタルって言ってよ・・・。
518Socket774:02/12/04 18:36 ID:XITpCXAP
あのパラボナアンテナみたいな奴はどうよ?
519Socket774:02/12/04 18:43 ID:z9URE7vf
あの扇風機みたいのどうだ!ゴルアァ!
520Socket774:02/12/04 19:58 ID:67RalR8D
320GBが早く2万円以下にならないかなー・・・
521Socket774:02/12/04 20:04 ID:zMFdwJhA
HDの買い替え関係ないじゃんかよ。

つうかサムスンの120Gどこに売ってるんだ。
522Socket774:02/12/04 20:21 ID:aDEcpmX5
マクに続いてシゲ。ハルも来んのかな80GBプラッタ
523Socket774:02/12/04 20:39 ID:jUPpVyP5
>>520
2003年中は無理だな。
2004年まで待て。
524Socket774:02/12/04 20:40 ID:6WbRzn6w
オイルヒーターでデロンギ\39800買うやつはボッタクられ。
ヤマギシなら同じ性能で  \3980
525Socket774:02/12/04 20:41 ID:67RalR8D
>>523
(´・ω・`) ショボーン
526Socket774:02/12/04 20:42 ID:bTKN0YI0
>>521
寒の120GBは止めとけ、謎の速度低下が発生する
527Socket774:02/12/04 20:45 ID:q9Bw5CqN
【祭り】ひろゆきが自作自演【失態】
おいらロビーに光臨したひろゆきが煽りにムキになり、自作自演を失敗!
------------------------------------------------------
339:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA:02/12/04 18:18 ID:???
あんまりそういうスレを立てるとアク禁にしちゃいますよ( ̄ー ̄)
>1さん


342:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA:02/12/04 18:18 ID:???
>>339
禿同!やっちゃえひろゆき!
------------------------------------------------------
問題の発言
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/339
問題のスレ(進行中)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/
528Socket774:02/12/04 20:48 ID:67RalR8D
綾波レイそっくりに整形したってヤツに、もう一回騙されたい
529521:02/12/04 21:06 ID:zMFdwJhA
>>526
ソースは?
疑ってるわけじゃなくて詳しく聞いてみたいから。
530Socket774:02/12/04 21:10 ID:bTKN0YI0
>>529
前スレで複数の報告があったよ
531Socket774:02/12/04 21:43 ID:bt7RJteo
5400rpmのHDを新たに買おうと色々調べてたんだけど
maxtorのシーク時間が異様に遅いのはなんで?
軒並み8〜9msなのに幕だけ12ms。
今、海門のST340810A(5400rpm シーク時間8.9ms)使ってるから
レスポンス悪くなるんじゃ…

7200rpm使え!っつうのは無しで。暑いのは嫌い。
532521:02/12/04 22:30 ID:zMFdwJhA
>>530
ありがとう、調べてみる。
調べずに聞いて正直スマンカッタ。
533Socket774:02/12/04 22:40 ID:kjBpRmyE
>>531
速くしようとしてないから。
534Socket774:02/12/04 22:41 ID:z9URE7vf
>>531
幕使わなければいいだけでは?
535Socket774:02/12/04 23:02 ID:iVHaJYo4
Fireball-15ctの頃の名残じゃねえの?
>スピードより信頼性
536Socket774:02/12/05 01:06 ID:lw1fzSYy
      
537Socket774:02/12/05 01:12 ID:AIbBOBfc
>>531
D540Xからバラ5に乗り換えて、
体感などできましぇん。
3ms速いといわれましても「ハァ?」ですぞ。
変化したのはベンチの数字が上がってフーンってことだけ。


538Socket774:02/12/05 01:20 ID:3UId3xuQ
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < 320GBまーだ。。。
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチ
539Socket774:02/12/05 01:59 ID:4oYkkL4+
今日IC35L090AVV2を買ったが、どこが流体軸受けなのか分からない。
音の大きさが、AVVAと大して変わらない。やはり、6Y080P0にすれば良かった。後悔!
それと、ベンチではIBMの方が速いのに、Seagateの方が体感的に
スムーズに感じるのはなぜ?音がしないから? AVVAからバラ4に替え
た時、パフォーマンスがアップした様な感じになったことがある。不思議だ!
540Socket774:02/12/05 02:01 ID:ILF7GdlQ
サムソン・・・だめだコリァ
541Socket774:02/12/05 02:06 ID:VFvkBgj+
光ファイバーひいて、HDDが幾らあっても足りないこのごろなのですが、
そこで、今、60Gツイン装備のマイマシンのHDDをパワーアップしようと
検討中です。
今はマクスタの60Gの7200rpmです。 
次、今買うとしたら何がよろしいですか? 速さよりも
まず容量が最優先です。 
IBMの前の7200rpmモデルの120Gがイイかとおもってるんですが・・・
542Socket774:02/12/05 02:23 ID:CnYfuwA9
容量最優先なら一番でかいのかえば?
543Socket774:02/12/05 02:25 ID:lw1fzSYy
へたれ 
544Socket774:02/12/05 02:39 ID:Ve3Szy4y
40G、7200ものですが、MaxtorのPlus8 6E040LO狙ってます。
速度、静音のバランスから低容量だとこれが鉄板の気がしますが
反対意見のあるヤツ前に出ろ。
545Socket774:02/12/05 02:41 ID:T2hgpBbD
80GB以上で買うならどれが鉄板?
予算としては\15kあたりで、システムを入れるからそれなりに早い方が。
546Socket774:02/12/05 03:51 ID:VFvkBgj+
>>542
ヴァカか てめえ?

容量と価格で一番コストパフォーマンスいいのど・れ・で・す・か?
ってきいてんだよ 

タコが!
547Socket774:02/12/05 03:58 ID:JraJ5HGx
>>546
おいおい、それなら初めからそう聞けよ。頭悪そうな奴だな。
548Socket774:02/12/05 04:05 ID:46MU35hl
価格でコストパフォーマンスがいい?
549Socket774:02/12/05 04:07 ID:whNszfsF


ATAなんてどれも安いんだから好きなのを買えよカス共
550Socket774:02/12/05 04:10 ID:qMTrn+7/
>>546
IBMの前の7200rpmモデルの120Gでイイんじゃないか?
お前にはピッタリだと思う。いろんな意味で。
551Socket774:02/12/05 04:12 ID:JraJ5HGx
バカな振りをした釣りか、うさだだろうから放置でいいな
552Socket774:02/12/05 04:14 ID:eRx7grMS
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/l50
イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁
553Socket774:02/12/05 04:14 ID:eRx7grMS
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/l50
イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/l50
イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/l50
イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/l50
イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/l50
イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁
554Socket774:02/12/05 05:11 ID:ZptS0mMF
>>541
Quantum BigFoot がいいんじゃないかな。
警察が来たら、取り外して、武器にして戦える!
555Socket774:02/12/05 06:18 ID:3IFfJxmz
チキンな漏れは、あぼ〜ん機能搭載したHDDが( ゚д゚)ホスィ…
556Socket774:02/12/05 07:38 ID:seNucFjU
>>539
薔薇の方がシーケンシャルな読み書きでは速かったような・・・うろおぼえ
557Socket774:02/12/05 07:52 ID:SOSCykFC
ところで前に雑誌でATA規格を大幅に上回る次世代HDDが完成予定とかって記事見たんだけど、
そういうのについて情報持っている人いないですか? 
558Socket774:02/12/05 08:41 ID:9cpiFH2U
>557
SerialATAでしょ? 何寝言言ってんだか…
朝だからまだ寝ぼけてるんか。
559531:02/12/05 09:00 ID:kLc74L/w
>>534
そうなんですけど。友達が未開封のmaxtor 4K080H4(5400rpm BB)を4000円で
売ってくれるって言ってるからどうかなぁと。
できれば、流体軸受けがよかった。

>>537
体感的に変わらないならOKかも。thx
560Socket774:02/12/05 09:21 ID:LxX5Bg42
>>521

クレバリーに売ってたよ。
561Socket774:02/12/05 09:33 ID:QGXeYUbR
新しいHDDまだあんまり売ってないという話ですが?
まだ生産されていないの?
在庫の旧型の製品が値上がりしてるのはなぜ?
2000円は高くなりますた。
562Socket774:02/12/05 10:26 ID:hWdZ0nDV
>>544
シーケンシャルアクセスは最速の部類に入るけどランダムアクセスは
5400rpmのHDDにも劣るから、でかいファイルを頻繁に扱わないなら勧めしない。
563Socket774:02/12/05 11:16 ID:KPkDIGGd
Maxtorの7200回転 80Gの奴を買った。
最初は調子よかったのだが、1月ほどしてからは時たまPC自体がフリーズするようになった。
(今までそんなことはなかった。OSはW2Kpro)
何度目かの時に、落ちる時にPCの中からキュイーン、カチン、カチン。と音がすることが判明。
それも、起動直後は何もないのだが、数時間(2.3時間ほど)動かしているとその音がし出し、突然PCの画面が固まる。
おかしいと思ってよくよく聞いてみると、どうもその音はHDDからなってるらしい。
Maxtorを買う前にSeagateの5400回転80Gの奴をもってたが、前にそんな音は鳴らなかったので、
Maxtorを取り外して動かしてみたところ、何時間動かしてもあの音が鳴る気配はなかった。

これはHDDが悪かったのか、それとも電源不足なのだろうか。
一応、PC構成はこれです。
やはりHDDでしょうかね?
CPU Pen4 1.6AG
M/B Asus P4S333-VM
MEM PC2100 DDR SDRAM 384M
VGA GeForce4 MX440SE
DVD Pioneer DVD-106
CD-RW mitsumi CR-48X9TE
564Socket774:02/12/05 11:53 ID:M212vEah
>563
で、かんじんの電源は?
565521:02/12/05 13:16 ID:++zkwNdM
>>560
ほう。大阪から買いに行け、と。そうおっしゃるわけですな。
566Socket774:02/12/05 13:19 ID:D8994SaH
ま  た  大  阪  か
567Socket774:02/12/05 13:40 ID:A5NTQPWT
>>563
chkdskやったか?
特定のセクタが読み取り不安定になると、その症状が出るぞ
568Socket774:02/12/05 13:55 ID:trgY3HvU
マキの5400回転と薔薇Cではどっちが静音?
569Socket774:02/12/05 14:38 ID:4yqguD+Q
>>565
どうして大阪人ってイタイ人が多いの?
570Socket774:02/12/05 14:54 ID:8OWvsTCn
>>569
大阪人がイタイかどうかは判らんが、
>>565は確実にイタイな。
571Socket774:02/12/05 15:11 ID:PzbQ9lUz
大阪 埼玉 次はどこ?
572Socket774:02/12/05 15:21 ID:eIprza/g
うまい。

うますぎる。
573Socket774:02/12/05 16:24 ID:9cpiFH2U
             ,. -──- 、
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_    あかん
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  埼玉なんかと一緒にされてもうたわ…
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
``''ー-、.,_ ー-、!  ` <_ i, /  ,.i''|/ /        _,.ノ
      ```'''|    `''*‐''"   /  ,.-─''''""

574Socket774:02/12/05 16:32 ID:Ip4fBoe7
>>573
お前はさいたまと仲良くなかったか?
575Socket774:02/12/05 17:37 ID:LNtc4F0T
大阪はDQNで埼玉はロリだろ?
576Socket774:02/12/05 17:51 ID:hWdZ0nDV
というか埼玉は人口に占めるアニオタの割合が多そう。
577Socket774:02/12/05 17:57 ID:SnRx/UcL
>>575-576
自作板でもそんな傾向があるな
578Socket774:02/12/05 18:18 ID:dugdLRjt
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

http://ime.nu/www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5703/saitama.swf
579Socket774:02/12/05 18:40 ID:glFA23UT
>>572
十万石饅頭
580Socket774:02/12/05 20:11 ID:+p8sD2Gf
あれこれ悩まずにIC35L180AVV207-1をスマドラUにぶち込めよ。
速度と静穏を両立した上での費用対効果は1番だろうから。
耐障害性はRAIDカード含みで考えなきゃ話に為らんので無視。
581Socket774:02/12/05 21:24 ID:zcPtvR/0
>回転数5,400rpmで最大容量320GBの「MaXLine II」と、回転数7,200rpmで最大容量250GBの「MaXLine Plus II」
>が用意される。インターフェイスはUltra ATA/133とシリアルATA。既にパラレルATA版の評価ユニットが限定出
>荷開始されており、第4四半期より量産出荷される予定。

第4四半期ですが・・・(#・∀・)何か?
582Socket774:02/12/05 21:47 ID:lw1fzSYy
4月〜4月が1年
583Socket774:02/12/05 21:52 ID:kpwhGGIM
サムチョン120G
2代目買ってきたよ
ワンダーシティで15600円也
1代目より値上がりしてたけど、コストパ考えるとコレしかなかった
バクアプ用に重宝します
1代目も酷使ししてるけど問題なし
音も静かですバラ4より静かかも知れないくらいでつ
584Socket774:02/12/05 21:52 ID:IianV9Fc
5400ppm大容量ハードディスク友の会が必要だな。
585Socket774:02/12/05 22:03 ID:WhQXbaND
バラ7200.7まだぁー?
586Socket774:02/12/05 22:07 ID:sdbif1rN
IBMの流体軸受け120Gを二台目に買ったけど、なんかPIOでしか動作しないっぽいです。
プライマリスレイブ接続です。

マザー GIGABYTE GA-7IXE4
チップセット AMD 751
一台目 薔薇4 80G
OS WinXP

キャプチャー用として買ったのに (;´д⊂)
原因は何が考えられますか?・・・
587Socket774:02/12/05 22:07 ID:xiqi7c8c
>>585
出荷しましたと書かれていたわりにショップのHPに反映されてないからなぁ
588Socket774:02/12/05 22:25 ID:wjKxpVaU
>>586
BIOSで設定してみな
589Socket774:02/12/05 22:38 ID:sgZEnpEU
いったい、皆さん何GBものHDDを増設してるのでしょう?w
590Socket774:02/12/05 22:56 ID:kpwhGGIM
540GBでつた
591Socket774:02/12/05 22:59 ID:Ijc/x5MG
>>590
いったい、そこには何が入っているのでしょう?w
592Socket774:02/12/05 23:00 ID:sgZEnpEU
>>590
すごい容量ですね。私なんか140GBです。でも、HDDは消耗品という概念が
頭の中にあるので、どうしても長年保存できてカキコ出来るDVD系にお金を使ってしまいます。
593Socket774:02/12/05 23:01 ID:5jWDfdwg
円盤に決まってんだろ
594Socket774:02/12/05 23:03 ID:kpwhGGIM
半分はバクアプでつ
595Socket774:02/12/05 23:05 ID:hex0K1+G
>>589
今はテラ単位が普通だと思うが
596Socket774:02/12/05 23:05 ID:sdbif1rN
>588
お、おお・・・!何たる神っぷり・・・
biosとは盲点だった・・・
サンクスコ
597けんぞう:02/12/05 23:15 ID:rbhFJ7Vx
>>590
おぉ!同じ。
うちも540Gと2.1G&1.6G*2です。
598Socket774:02/12/05 23:18 ID:cCJZrryL
500GB以上の人は、ちゃんとバックアップ取ってますか?
599Socket774:02/12/05 23:18 ID:RMi58DAs
>>589
80GBの薔薇4が15台くらい
600Socket774:02/12/05 23:21 ID:lw1fzSYy
>>590 >>592 >>597 >>599
なんかくれ!!
601Socket774:02/12/05 23:25 ID:RMi58DAs
>>600
(=゚ω゚)つ■ DLTメディアアゲル
602けんぞう:02/12/05 23:46 ID:rbhFJ7Vx
>>598
バックアップはほとんどしてません。大したデータ無いですし。
特別重要なデータだけです。
ある程度たまるとCDRへ。DVD-Rも考えたのですが、CDRの方が気軽なので。
CDRドライブ&メディアって安いからついつい買っちゃうんですよね。
只今Rドライブ常用8台、メディアストック約700枚ってトコです。
>>600
あ、ガリガリいいはじめたDTLAがありました。すっかり忘れてました。
ローレベルやってもダメっぽいですけど。

Hwエンコボード3連発したのでまたHDD厳しくなりそう。
540Gって大した事無いですよね?たまたま同じ人がいたんで書き込みましたが。
もっとスゴイ人がいますよね?
603Socket774:02/12/05 23:57 ID:hGIAbNNP
>>583
俺はUSB2.0接続のリムーバブルHDに使ってるけど
速度を求めない用途なら結構サムチョンいいよね。
静かで安くて。信頼性はちょっと不安と言えば不安だけど。
604Socket774:02/12/06 00:13 ID:P78y6ORu
>>602
凄いのかどうかわからないけど、外付けのを入れれば1Tは超えるよ。
内蔵は留守録機200、2ちゃんとエロゲのが180+80+80+80。他に80+80とかもっと小さいの
とかもあるけど。
で、外付けはIEEE箱やIEEE箱用カートリッジで、160以上のHDD入ってるのが10〜14台位かな。
605AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/12/06 00:21 ID:WNb/JEgr
全部で300GB位かな。15000rpmと10000rpmの奴の合計で。
606Socket774:02/12/06 00:41 ID:Ta210c7B
>603
ついこのあいだアイオーのヤシ(HDA-iU80)買ったけど
中身(SAMSUNGSV8004H)のせいかブリッジのせいかしらないけど
コピー中に書き込み失敗してファイルが失われたとかたまにでる

さすがにコピー元は消えないから致命的ダメージはないけどかなり萎え。
他に似たような現象にあった人いる?
607Socket774:02/12/06 01:05 ID:Wt1GNWB+
皆スゴイ量だけど、バックアップがもっと楽になる様なハード・ソフト
を出してくんないかなー・・・
漏れわ150GB程度だけど、細かいファイルがたくさんあるから、HDD同士間でも
7時間以上かかっちゃうよ・・・( ´Д`) <はぁー
608Socket774:02/12/06 01:05 ID:POLofkQS
>>607
StandbyDisk
609Socket774:02/12/06 01:06 ID:d3sdMNoq
600GBくらいあるが、そのうち200GBが今死んだ(w

どないしろと…
610Socket774:02/12/06 01:18 ID:MmsZs1/3
俺が1バイト1円で修復してあげるよ。
どう?たったの1円だよ!
611607:02/12/06 01:19 ID:Wt1GNWB+
>>608
レスありがd!
今ちょっとだけ調べてみたけど、結構いいねー・・・

http://www.netjapan.co.jp/P_duocor/sbd/info/products.htm

あと、PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
612Socket774:02/12/06 01:25 ID:saKk8CBG
>>611
確かにいいソフトだけど15000円ってちょっと高いね。

RAID0用のRAIDカードより高いなぁ。
これならmaxtorのIEEE1394 HDDでボタン一つでバックアップできるやつがよくない?
613Socket774:02/12/06 01:27 ID:zivoN1yI
>>610
悪どいな。実際に悪徳商法してる香具師もそんな感じで迫ってくるのかな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
614Socket774:02/12/06 01:36 ID:Wt1GNWB+
>>612
うーん・・・でも、それって、やっぱりバックアップ取るのに凄く
時間(漏れの場合150GBで7時間)がかかっちゃうのと違いまっか?

でもRAID1は、電源トラブルやウイルスで一瞬にアポーンがあるしなー・・・
615Socket774:02/12/06 01:51 ID:MmsZs1/3
>>613
困ってるときにツマランこと言ってスマソ。

>>611
シェアウェアなら、こういうのあるよ。似たようなのは他にもいっぱあるけど。

 AblyBackup
 http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se166896.html

一度使って見たら分かるけど、やってることはとても単純明快。

StandbyDiskとかRAID1みたく、ミラー化したボリュームから
システム立ち上げ復旧とまではいかないいけど、(win9xなら可能かな)
差分のみ更新なのでチョッ早。

俺いま、IDE接続のリムーバブルケースつかって、ノートンゴーストの
FDDブートでDisk2Diskでバックアップしてるんだけど、非常にめんどい。
オール更新なので安心っちゃ安心だけど、80Gで2時間、萎え。

で、いま差分バックアップ体制への移行に向けて試行中。
リムーバブルケースをUSB2.0化して、システム立ち上げ中に
気が向いたときにHDD刺して、上のツールでポチッと。
差分の量によるけど、だいたい数分で終わる→HDD抜く。
今までおっくううだったバックアップが、最近ちょっと楽しくなった。
あ、ちなみに作者じゃないからね。
616Socket774:02/12/06 01:51 ID:Y6yFWU+U
>>PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
dmtでファイル鯖と同期してる。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
ランタイム不要、ソース付きなんで安心して使える。
システムの勝手な修正やスパイウェアとかウイルス心配で、
ソースないソフトは信用しない。
617Socket774:02/12/06 01:58 ID:Wt1GNWB+
>>615>>616
有益な情報ありがd!
ちょっと逝って勉強してきます・・・
でも、これから、100GB以上のデータを、簡単に・早く・安全に
バックアップできるハード・ソフトの需要はかなり出て来るよね
618603:02/12/06 01:59 ID:BdQH/kMZ
>>606
自分のはSpinPoint V60 SV1204H(120GB)だけどファイルが
壊れた事はまだないです。まぁ買ってから2ヶ月経ってないけど。

ただこのスレでも書かれてた速度が不安定ってのは感じてます。
自分の使ってるUSB2.0のカード自体が20MB/s位で頭打ちっぽいのですが
このHDは16MB/sしか出ませんし。
これじゃ流石にメインには使えない…
619Socket774:02/12/06 02:00 ID:MmsZs1/3
>>616
そっちはフリーウェアなんだね。
てゆうか、>>615のツールとGUIが激しく似てるよ。
そっちにしようかな。(w
620Socket774:02/12/06 02:08 ID:n831MtHz
漏れは、Falcomファソだったので(w、DirSyncというソフトを使ってる。

fsw.kiya.cc/DirSync.html
621Socket774:02/12/06 02:09 ID:XTx8CjRR
>このHDは16MB/sしか出ませんし。
DJNAだと14MB/sが限界だから爆速じゃん。
DPTAに匹敵する高速ドライブだわ。
今のドライブはどれも速過ぎて違いがわからん。
622Socket774:02/12/06 02:26 ID:Vqsf2rfi
>>618
FireWire(Bridge:911)なら30MB/S(read)ぐらい。ニダー120Gで。

速度不安定は今のところ確証はないけど、やっぱりあるかも。
色んなものと「相性」が出やすいドライブなのは間違いないな。
623Socket774:02/12/06 03:53 ID:dexiB9jC
DiamondMax 16、DiamondMax Plus 9、寒損でDtemp使えないやってある?
教えてくんでスマソ。
624Socket774:02/12/06 06:02 ID:FGtSMooS
HDDのフォーマットの違いってどうなんでしょう。
FAT/FAT32/NTFS。FATの方が速い気がするんですけど。
625Socket774:02/12/06 08:21 ID:zEkLoAhI
>>624
速いけど壊れやすい車と、速い車よりは少し遅いけど壊れにくい車があったらどっちに乗る?
626Socket774:02/12/06 09:28 ID:nMufAUNU
そりゃ速い車に決まってんじゃん。
627Socket774:02/12/06 09:38 ID:Hnb8YtUB
健康のために自転車にします。
628Socket774:02/12/06 10:51 ID:yn0R/n3L
公共交通機関を利用します。
629Socket774:02/12/06 10:53 ID:6sWTfYRi
>>625
速くて壊れにくい車を買います
630Socket774:02/12/06 10:59 ID:oJVDHOZu
壊れやすくて、遅くて、安い車にします。
631Socket774:02/12/06 11:00 ID:vwc7VHQp
Copenが欲しいです。
632Socket774:02/12/06 11:23 ID:sVH9IfIZ
>>625
速い車を大事に扱って乗ります。
633Socket774:02/12/06 11:28 ID:qWfKSehk
車は壊れる前に予兆があるし壊れても直せるけど、
HDDは予兆がなかったり壊れたら終わりだからなぁ…。

遅い車を手荒に扱って壊しながらも直して乗り続けてます。
634Socket774:02/12/06 11:44 ID:QhvV58ob
買ってすぐのAVVAは静かだったのに、
今はキーンと耳をつんざくような高周波を発してます。

そろそろ壊れるのでしょうか?
635Socket774:02/12/06 11:48 ID:qWfKSehk
>>634 それは結構正常。 違う音が混じったら速やかにバックアップを取りましょう。
636けんぞう:02/12/06 12:16 ID:aNhWhsHY
速い車をきちんと整備しながら乗ってますので壊れませんけど?
637Socket774:02/12/06 12:19 ID:XRNeEo4k
Stand-by Disk 2000/XP使ってたよ。
初回以降は差分しかバックアップしないし、リカバリ簡単だし、
とっても満足でした。でも、次の問題があって、今は使ってない。

1. バックアップ先が元より物理的に大きな容量でないとダメ
(元に実際にデータ入っている容量に拘わらず)
2. マザボ変えたせいなのか、XP SP1を当てたせいなのか、
そもそも正常に動かなくなった

で、今は、最初にDriveCopyでディスクコピーした後、フリーの
ミラーリングツールで、差分コピーしてるけど、全く問題なし。
(OS関係のファイルはコピー時にエラーが出るので、そういう
ファイルは予め無視したり除外するように設定ね)
ディスク差し替えればOSも即、起動します。

ま、このやり方でも、SCSI->IDEとかはダメだろうけど。
638Socket774:02/12/06 12:58 ID:U1WFQAoj
>>633
smart機能使えば?
おい、確かに何の予兆も無くHDDのデータがあぼ〜んしたら
そりゃダメージでかいけど、氏にゃあせんだろ。

クルマのばやい、何の予兆も無く猪とか牛が飛び出してきて
ハンドル切り損ねて谷底に転落して氏ぬかもしれないんだぞ。
他にも、何の予兆も無く医者んちの息子とかのガキが飛び出してきて
轢いちまったら人生あぼ〜んだ。
640Socket774:02/12/06 14:00 ID:nwTANrj8
それは車の性能に関係ないだろ。
641Socket774:02/12/06 14:03 ID:HsyC44gN
>>640 釣られるなってw
642Socket774:02/12/06 14:09 ID:KszG5oaI
今月の日経WinPCのHDDの記事は誤字がやたら多いしアホだな

WDのキャッシュ8GB!高性能 とか バラ5でRAID組ませてSCSIと
対決させたり IDEHDDでもRAID時には内部転送速度80GB超えるとか

読んでいて頭がこんがらがるよ

その他の雑誌も今月は面白いもの無し
Intelから金もらって使いもしねえHTませんー状態

立ち読みで十分
643Socket774:02/12/06 14:21 ID:BSeJZ4vI
>>642
HTマンセーとHTパフォーマンス出ませんに、誤字の話題をかけて
HTませんーという造語は流石だな
644Socket774:02/12/06 14:35 ID:lNJqcvVH
>>637
勉強に成ります・・・m(_ _)m
645Socket774:02/12/06 15:32 ID:KszG5oaI
>>643
察しろ(´∀` )
646Socket774:02/12/06 17:37 ID:zivoN1yI
誰かみみずんにFastTrackSX4000のIBMHDD問題回避BIOS送ってやれよ。
見てるこっちが悲惨になってくる。
647Socket774:02/12/06 17:48 ID:jo8uDlr4
だれか詳しい人教えてください。
いま、ATA100のRAID0をブート
ドライブとして使用しています
新たに組もうと考えているのですが
HDで悩んでいます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1203/seagate.htm
で紹介されているシリアルATAを用いて
拡張カードを使ってRAID0を組めば
今より速くなるでしょうか?

またどのくらい速くなるかもわかるでしょうか?

よろしくお願いします。
648Socket774:02/12/06 17:57 ID:iqLTQmPN
649さんでーまーか:02/12/06 18:02 ID:gLNAUCKn
あはは こぉゆうの”まるちぽすと”ゆうんだぁ♪
             やっとわかった。
650Socket774:02/12/06 18:15 ID:si6zomFS
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;   自作板はマルチにも親切ですぅ〜〜
       : l´ヾF'Fl :
      ;. 〉、_,ノ,ノ :    (ブルブルガタガタ…)
     . /ゝ/´, ヽヽ  .
      : く/l |_ノト‐'⌒),) :
       ̄   ̄ ̄
651Socket774:02/12/06 21:56 ID:FtDDtwnE
Deskstar180GXP買った。
アイドル時にキィキィ音がするな。
652Socket774:02/12/06 22:35 ID:4L69bjsS
キャッシュ2MBと8MBって体感差ある?どこにもベンチマークないようなんだが
653Socket774:02/12/06 22:45 ID:q24vUgTv
キムチのHDD、データ置き場には最適。安いし。
常用はちょっと…
654Socket774:02/12/06 22:51 ID:LPTcFVa3
>>またどのくらい速くなるかもわかるでしょうか?
メリットは速度よりも線の取り回しだと思う
655Socket774:02/12/06 22:57 ID:/2nJla6E
>>652安いって普通の半額とかじゃないしリスク高すぎでいやん
nyのキャッシュとかならいいかな
656Socket774:02/12/06 23:09 ID:ubJxOn7G
>>653
>キムチのHDD、データ置き場には最適。安いし。
120Gで2000円ちょっとの差しかないんだったら漏れだったら
maxtor の方を選ぶよ。7200回転も選べて常用も安心だし。
657これって去年の11/28のこと?:02/12/06 23:40 ID:thNMyfcB
注意喚起(Warning)!
知ってると思いますが。
11月28日。アプリ共有者及びMP3共有者が4名逮捕されました。あなたは大丈夫ですか?
Four men had arrested by policemen,because they had shared application or illeagal MP3 files.
658Socket774:02/12/06 23:41 ID:FQjNWVJC
>>657
そういえばMX初の逮捕者が出たのは去年のこの時期だったな
659Socket774:02/12/06 23:57 ID:4L69bjsS
HDDのバッファってどんな時、一番有効活用されるんですか
8Mバッファって大量に小さいファイルを扱うとき以外はほとんど関係ないのかな?
660Socket774:02/12/07 00:03 ID:stgapoXR
>>657
逮捕されて当然。お前も逮捕されろ
661Socket774:02/12/07 00:04 ID:V7xKKJMU
主にベンチマークというのは冗談だが、
まともなOSならあまってるメモリーガンガンキャッシュするから
あんまり有り難味なし。
Linuxで512MB積んでるが200MBぐらいキャッシュだわ。
ドライブ側の大容量キャッシュはむしろ電源切断時の不整合など
不安要素の方が多いに一票。
662Socket774:02/12/07 02:17 ID:xkvCletU
今使ってるのがExcelSterなんですが。
次は多分寒村かと…

我ながらどうなんだろう…
663Socket774:02/12/07 03:53 ID:wYA/2aNX
142 :ひよこ名無しさん :02/11/21 10:13 ID:???
595 名前:心得をよく読みましょう[age] 投稿日:02/11/21 03:02 ID:b5VkMTbd
昨日、(確か)資格試験板の、とあるスレ(ちと忘れた)にアクセスしたとたん、
ノートン・アンチウィルスがウィルスを感知し、
急ぎブラウザを閉めるとともに、インターネットへの接続を物理的に切断しました。
その後、ノートンでハードディスクのウィルスチェックをしたところ、
Temporary Internet Filesフォルダ内にウィルスがあることがわかりました。
本フォルダ内ファイルを直に削除しましたが、念のため、
本日アキバで新たなハードディスクを購入して交換後、システムの再インストールをしました。
緊急だったので、どの板(確か資格試験板)のどのスレだったか忘れてしまい、すみません。
一応、ご報告まで。
----------------------------------------------------------------------



┐(´〜`;)┌ アホかと馬鹿かと


143 :ひよこ名無しさん :02/11/21 15:44 ID:???
>>142
2ちゃんでノートン反応するたびにHDD買う気なのかな(w
664Socket774:02/12/07 10:32 ID:9OP3U/5L
漏れはキャッシュなんか使わない設定にしてるけど。
電源切断一回でHDDあぼーんした経験があるので。
665Socket774:02/12/07 10:59 ID:6+YbAVRi
サムチョン(・∀・)イイ!と思うのは漏れだけ?
666Socket774:02/12/07 11:22 ID:9Jka7YRx
サムチョンはもう少しお買い得感が欲しいところ。
あと2000円、ライバルより安ければ買う。
667Socket774:02/12/07 11:46 ID:ijjV1jmS
俺達はもう今夏の120GXPを見てしまった…

これは大きい。
ちょっとやそっとの安さじゃsamsung製は買えんなー。
668Socket774:02/12/07 13:12 ID:R1Z7i45T
でも、120GXPの耐久性は最悪じゃん。俺のは半年で電源が入らなくなった。
音もうるさいし。バラ4の方が転送速度低いのに、パフォーマンスが良くて静かだったよ。
669Socket774:02/12/07 14:06 ID:ytWakpl/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/p_hdd.html
速報版で当てになりませんが、平均価格下がりまくり?
670Socket774:02/12/07 14:17 ID:fdJMT3dm
80GBプラッタで容量120GBのハードディスクは
1プラッタと0.5プラッタ分を使用している、
つまりディスク2枚とヘッド1つが内蔵されているということですか?
671Socket774:02/12/07 14:19 ID:4MDEGhwZ
寒村の120Gは止めとけ、被害者が増えるだけだ
672Socket774:02/12/07 14:19 ID:XII4MZRk
>>670 ふつうは2プラッタ3ヘッドかな。
673Socket774:02/12/07 14:20 ID:4MDEGhwZ
>>670
ヘッド1じゃディスク1枚の片面しか読めないだろ
ヘッド3(片面毎)だ
674Socket774:02/12/07 15:15 ID:TKTwb0nB
>>669
念を送った甲斐があるというものだ。
この冬、あと120GBは増設しないといっぱいいっぱいだからな。
675Socket774:02/12/07 15:20 ID:stgapoXR
>>668
ついてないね
676Socket774:02/12/07 16:51 ID:zksYyRq/
DTLAも不評だったな。以降IBMはプラッタに硝子使うのやめたんだろ?
677Socket774:02/12/07 16:52 ID:L3hFFVOB
HDDのベンチがたくさんあるサイトってどこですか?AnandとTomは知ってます
678Socket774:02/12/07 16:57 ID:iYeQ5Efz
679Socket774:02/12/07 17:03 ID:L3hFFVOB
前のほうにあった、バッファが多くても速度にはあまり関係せず
信頼性は劣るというのは俄かには信じがたいんですが(ずっと高いし)、根拠のある話なんですか?
680Socket774:02/12/07 17:24 ID:iYeQ5Efz
あるよ
681Socket774:02/12/07 17:31 ID:YbK8fTZS
>>664
キャッシュと何の関係が・・・
682Socket774:02/12/07 17:50 ID:WfMmk2FT
ライトキャッシュがオンになっている場合、書き込むべきデータがキャッシュに
残った状態で電源が切断されてしまう場合があるかもしれない・・・ってことでは。
実際はちゃんとOSが管理しているはずなので大丈夫だとは思うけどね。
683Socket774:02/12/07 18:08 ID:1UGiSQ3t
□ディスクの書き込みキャッシュを有効にする
この設定はディスクの処理能力を向上させるために書き込みキャッシュを有効にします。
停電や機器の障害によって、データの損出やデータが壊れる可能性があります。

↑XPのデバイスマネージャに書いてある。
684Socket774:02/12/07 18:16 ID:MC2cAEb9
これって、OSのキャッシュ? それともディスク装置自体のキャッシュ?
685Socket774:02/12/07 18:22 ID:1UGiSQ3t
ヘルプにディスクが破壊される場合があると書かれてあるんで
装置の方じゃないかと...
686Socket774:02/12/07 18:48 ID:TKTwb0nB
データベースとか動かしてるサーバなんかで問題になることがあるよね。

ドライブ自体のキャッシュが有効になってるため、
DB に COMMIT して OS の fsync() が発行されても、ドライブキャッシュが
フラッシュされない、ってやつ。

読み込み時のキャッシュだけなら問題ないけど、書き込みのキャッシュって
結構トラブルの元になるよね。
687Socket774:02/12/07 18:55 ID:YbK8fTZS
キャッシュが原因でデータが壊れるのは解るけど
HDの物理的破壊には関係ないでしょ?
688Socket774:02/12/07 19:20 ID:ytWakpl/
>>674 ワラタ
689Socket774:02/12/07 19:25 ID:MC2cAEb9
>>687 誰も物理的破壊の話はしていない罠
690Socket774:02/12/07 20:23 ID:YbK8fTZS
691Socket774:02/12/07 20:25 ID:Ia8u+MxW
>>671
何の被害よ?
ぶっこわれ報告は出てないと思うが。
692Socket774:02/12/07 21:05 ID:UDAwbmvS
>前のほうにあった、バッファが多くても速度にはあまり関係せず
>信頼性は劣るというのは俄かには信じがたいんですが(ずっと高いし)、根拠のある話なんですか?
100MB積んでいるなら分かるが、たかが8MBなど焼け石に水。
OSは有り余るメモリを活用しているんで、空きメモリの方が影響がでかい。
チューニングすればいくらでもキャッシュしまくりにできるわ。

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/da2/h-takaha/internal24/node69.html#SECTION032110000000000000000

漏れは信頼性の面でいじらない。突然の停電で死亡するi-nodeが増えるからな。
693Socket774:02/12/07 21:06 ID:GgIj4uag
安物房必死だな
694Socket774:02/12/07 21:34 ID:sI8B98iS
671はあきらかに使ったこと無いのにサムソンを非難している厨房。
知ったかぶりはよせよ
何買おうが本人のかって。俺は幕ストア買うけどな(w
695Socket774:02/12/07 22:02 ID:BItWuRJB
>>669
幕の4R120L0(5400) より 6Y120L0(7200)の方が安いってのは異常。
4Rの値段を釣り上げ過ぎ。>卸業者
696Socket774:02/12/07 22:27 ID:R5Hb0SGL
>692 UPSを買えない奴は貧(略
697Socket774:02/12/07 22:31 ID:BItWuRJB
貧万世
698Socket774:02/12/07 22:57 ID:6+YbAVRi
サムチョン120Gマキスタよりも静かだし(・∀・)イイ!と思うんだけどな〜
699Socket774:02/12/07 23:09 ID:BItWuRJB
俺も寒損120だが、静香でいい感じ。
ただし、他に最近のHDD持ってないので比較できんが。
700Socket774:02/12/07 23:10 ID:i9qdJhRa
どうでもいいが、いつ320Gでるのよ?
701Socket774:02/12/07 23:21 ID:AW5ZlzyX
>>700
幕以外のメーカーが240GBやら250GBモデルを出してきて、
市場での幕のアドバンテージが薄れてきた頃。
702 :02/12/07 23:44 ID:xgTNOXUT
Maxtor diamondmax plus9の8MBキャッシュ版を買いましたが、
どうやら60Gプラッタモデルのようです。 IBMにしようと思っていたところ、
店員さんがこちらは80Gプラッタだぞと薦めてくるので、
60Gプラッタの可能性があるけど本当に80G製品なのと?確認しましたが
そうだといいました。このような場合返品とかできるのですか?
703Socket774:02/12/07 23:50 ID:aHTWGP+Q
>>702
その店員さんに言えば返品できそうだけど、どうやって60か80か調べたの?
704Socket774:02/12/07 23:51 ID:t6kwWdli
どこの店?
705Socket774:02/12/07 23:52 ID:xgTNOXUT
>>703
ベンチマークです。diamond max plus8が手元にありますので、
差を見れば60Gプラッタであることが明白です。
706Socket774:02/12/07 23:54 ID:xgTNOXUT
調べたところ、そもそも80Gプラッタ製品は年明け以降の流通だそうですし。。。。

店名は明かせません。申し訳ないです。
707Socket774:02/12/07 23:58 ID:aHTWGP+Q
>>705
なるほど。でも、それで店員を説得できるかどうかだろうね。
708てんちょー:02/12/08 00:00 ID:VNGLGgNX
その店員は辞めました。
709てんちょー2号:02/12/08 00:01 ID:VNGLGgNX
そんな店員は元から居ない
710てんちょー3世:02/12/08 00:03 ID:VNGLGgNX
ぷらったって何?ボクわかんなーイ
711Socket774:02/12/08 00:03 ID:ZdJIrE9c
店も店員もよく知っているので、言いにくいんです。
まったく縁もないお店だったら迷わず返金などをさせますが。。。
712Socket774:02/12/08 00:05 ID:VNGLGgNX
店も店員もよく知ってたら返金させてるけど。
それがよく知ってる間柄ってモンでしょ?こっちはお客なんだから。

縁ないお店の方が難しい。
713Socket774:02/12/08 00:05 ID:b9hOlJlp
>>702
〜P0は〜L0と違って確実に80Gプラッタかと噂されていたけど、そうでもないみたいだね。

DiamondMax16はAkiba PC Watchに80Gプラッタと書かれているけど本当かな?
maxtorのサイトでスペック表(pdf)見たけど確認できなかった。
714Socket774:02/12/08 00:08 ID:ZdJIrE9c
>>712
元その店でバイトしてたので、いったら迷惑かなとか思ってしまうんです

>>713
見事に人柱になりました。
715Socket774:02/12/08 00:11 ID:HZGDfb7Z
2スレくらい前に書いたけどキャッシュが効くのは書き込みの時くらいやな
読みの方はOSの管理しているキャッシュが効いてるのであんまり体感できない。

PCでは書き込みより読み込み動作の方が多いので用途によっては
恩恵受けるのが難しい場合もある

OSの起動短縮やアプリ・ゲームのインスコ キャプチャー 細かいファイルの管理
なんかには結構役たちます
716Socket774:02/12/08 00:12 ID:LvxWJ9+M
人に後押しされないとなにもできないチキンがいるスレはここですか?
717Socket774:02/12/08 00:13 ID:ZLq2b1rs
>>714
あなたが返品しないと、その店員は同じ嘘を繰り返します。
被害にあった他の客はクレームを上げるかもしれませんし、
怒り狂って、あちこちの掲示板や、2chに怒りと店名を公開するかも。
718Socket774:02/12/08 00:14 ID:VNGLGgNX
>>714
いつもお世話になってるショップにも、知識ある店員といい加減な店員が居る。
冗談言い合う分には構わないけど、大事な情報は前者から聞いている。

後者の言う事は適当に聞き流してるけど、それでも不利益蒙ったらしっかり返品、返金させてるよ。
それが懇意にしてるっていうもの。

ヘンに気を使うんなら、最初から元バイト先には近寄らない方がイイんじゃない?しっかり返品して貰った後に。

719Socket774:02/12/08 00:16 ID:KxWlkMJ5
プラッタってさ、なんで各社似た容量なんだ
うちは100Gプラッタだ!とか200Gプラッタだ!とかで出ない。
プラッタ作ってるとこ同じなのか?
720Socket774:02/12/08 00:22 ID:ZdJIrE9c
>>718
なるほど良くわかりました。一度話してみますね。
721Socket774:02/12/08 00:24 ID:ZLq2b1rs
バルクの250GBってもう売ってる?
メルコの250GB外付けとかは見たんだけど、バルクは見つからなかった。
722Socket774:02/12/08 00:24 ID:L84mxE9U
>>719
記録密度の限界はその時点で入手できるヘッドの性能で決まるから
723Socket774:02/12/08 00:47 ID:PXOejRvN
>>722
すごくわかりやすい。
724Socket774:02/12/08 00:47 ID:KxWlkMJ5
>722
そうか!ヘッド作ってるとこが同じなのか
725Socket774:02/12/08 01:39 ID:1PjtZ4yG
幕の5400,80GB売ってるところある?
8MBキャッシュの80GBが随分安くなってるみたいだから、こっちがいいかね
726Socket774:02/12/08 03:15 ID:JMDokA5v
MaxtorはIBMから買っていた・・よな
727Socket774:02/12/08 07:19 ID:yVC0Nyb/
全般的に新年になった方が安くなる傾向ですか?
728Socket774:02/12/08 07:41 ID:5eo+jLQf
>>727
年を追うごとに
729Socket774:02/12/08 07:56 ID:hddIF+CG
年末/年始セール後は安くない
730Socket774:02/12/08 08:12 ID:5eo+jLQf
>>729
あ、IDが。。キタ━( ´∀`)´_ゝ`)`Д´)´Д`) ̄ー ̄)−_−)・∀・)´・ω・)=゚ω゚) ゚Д゚)゚∀゚)━!
731Socket774:02/12/08 08:37 ID:V9sJ19h+
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      ふーん
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
732Socket774:02/12/08 08:54 ID:02pUQnTd
おめーら4Rは買うなよ
発熱すごいし五月蝿いしゴミだ
6Yは故障率すごいからもっとゴミだが
733Socket774:02/12/08 10:08 ID:Fn1jY3iz
>>732
で?
734Socket774:02/12/08 11:01 ID:V0hoK6bF
熱いからゴミ
煩いからゴミ

↑こういうやつなんとかなりませんか?
735Socket774:02/12/08 11:31 ID:3ReQA43p
なんだかんだ迷って、結局また薔薇4を買ってしまった。
いままで使ってて、静かさとか含めて満足しまくってたんで、
これを売ってるあいだは買いつづけてしまう気がするなあ。
736Socket774:02/12/08 11:56 ID:yGxJdp1D
薔薇5じゃだめなのか?
使ってるけどそんなに違いはないよ
737Socket774:02/12/08 12:02 ID:cr6OjsmV
>おめーら4Rは買うなよ
>発熱すごいし五月蝿いしゴミだ
熱いとはいっても7200回転ドライブよりは
5度から10度ぐらいは低いみたいだが。
5400回転だから重低音はなさそうだし。
738Socket774:02/12/08 12:10 ID:BAa5ikoM
>>735
漏れも昨日薔薇4買いに行ったんだけど、1万2000円台で止まって安くならないねぇ・・・
デカ文字OEMでさえ1万1000円台・・・
Deskstar 180GXPの120GBとGB当たりの単価が同じだからこっちにしますた。
739Socket774:02/12/08 14:18 ID:6xm50yWU
2月になったらちょっとは下がるよ。
3月〜5月は進入学と年度始めの部署替え需要でまた上がる。
6月になったらまた下がり始める。
9月には新製品の発表で10月頃から品薄になる。
そこから正月明けまでは下がらないね。
でも(始めに戻る)
740(;゚∀゚)=3 ハァハァ :02/12/08 14:36 ID:DCIVxdUr
741Socket774:02/12/08 14:39 ID:Gk7BimVj
バラ5ばかり買うのも芸がないので、通販で寒村spinpoint 120Gを2個注文
してしまいますた。2個で3万1千円也。海門よりだいぶお安くなっております。
5,400回転ですが、ストライピングで合体させるつもりなのよしとします。
SATAが定着するまでは持ちこたえてほしいです。
一応、届いたら2,3週間連続稼動させるのであぼ〜んしたらお知らせします。
742Socket774:02/12/08 15:05 ID:+pGlUBmV
海門買ってみたいけど、200GB超出さないから買えない・・・
743Socket774:02/12/08 15:37 ID:KpBxXOCE
>>742
買うな
744Socket774:02/12/08 15:52 ID:aMjQMHm1
寒の120GB持っているけど、速度が全然出なくて10MB/秒切ったりすることがある。
別にHDがいっぱい埋まっているわけでもなく、そのままで調子いいときは37MB/秒ぐらい出るし。
漏れのだけかと思ってたら前スレで3件ぐらい同じような報告あったしね。
ちゃんと動いてる人もいるようだけど、調子いいときのが多いので気づいてないだけかも。
745Socket774:02/12/08 15:59 ID:KpBxXOCE
環境が悪い
746Socket774:02/12/08 16:29 ID:rlQ4HNis
景気が悪い
747Socket774:02/12/08 16:34 ID:GV0YAn6C
風邪ひいて具合が悪い
748Socket774:02/12/08 16:41 ID:0Yn1FgwF
お後が宜しいようで。
749Socket774:02/12/08 17:21 ID:469RwcI4
幕の200GB超、早く2万以下にならないかなー・・・
750Socket774:02/12/08 17:38 ID:FFpL95CZ
>>749
安心しろ。来年の年末にはそれくらいになってるよ。
751Socket774:02/12/08 17:53 ID:469RwcI4
>>750
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
752Socket774:02/12/08 20:17 ID:aUGNW7jb
4Rは過去ログからもわかるが初期不良率高いしU6に勝るとも
劣らない発熱
120GBなら4Jをスマドラに入れるのが賢いやりかた
753Socket774:02/12/08 21:12 ID:mFzztmN4
今日、店で見てきたら、現在のところ
HDDの容量は200GB(幕の製品)が最大のようで

それよりも容量のでかいヤツってある?
754Socket774:02/12/08 21:18 ID:XTM+4ayC
WD 200
755日本人:02/12/08 21:35 ID:TnnzJBa0
>>744
店員の管理が悪いんでないかい。
たとえば、ハードディスク落としたとか、
ちなみに私のHDは自分で衝撃を加えてしまい性能落ちました。
dos/vパラは結構、気を使って管理しているので、
個人的には上のようなパーツ専門店がいいと思う。
ソフマップのような店は大量販売しているから不安
とくに安売りして、プラッチクケースにいれてるのは客もさわるから
なお不安。
知識のないバイトを雇っているところは論外です。専門店、大型店関係なく不安
756Socket774:02/12/08 21:39 ID:ZLq2b1rs
>>753 箱売りなら、幕、メルコの250GBが販売中。
愛応もあったかもしれない。
だが、バルクはまだ見ていない。
757Socket774:02/12/09 10:14 ID:mGKPsAmD
>>755
なこと言ったって卸屋から末端まで経路はすべて飛脚だろ。
こないだ路側帯で傾いて停まった飛脚が銀箱開いたら中で荷が崩れてたぞ。
758Socket774:02/12/09 11:06 ID:uZd6TZCT
>>755
どこのHDでも同じような扱いしててサムソンだけおかしくなるなら、そりゃサムソンがダメなんだろ
759Socket774:02/12/09 11:27 ID:/212FLya
>>757
あれだけ批判されている飛脚をなぜ使うのかな?
漏れもPCケース買ったら飛脚で、
外のダンボールが壊れそうでした。
どういう配送してるんだ?
飛脚、いい加減に市内と損害賠償請求汁椰子が出るぞ?
760Socket774:02/12/09 11:46 ID:W1hzz5Ti
運賃安いからに決まってんじゃん
761Socket774:02/12/09 11:46 ID:DY8qjfGr
>>759
>あれだけ批判されている飛脚をなぜ使うのかな?

なんといってもとにかく安いから。
762Socket774:02/12/09 12:05 ID:PztQ6c67
>>761
安いの?
1200円もとられたよ?
PCケース一箱で、1200円だよ。
763Socket774:02/12/09 12:07 ID:uZd6TZCT
>>762
そりゃボってるのは飛脚じゃなくて店だろ
764Socket774:02/12/09 12:38 ID:QyCF91TQ
メルコの箱入り内臓HDD(中身は海門)を使ってたら一ヶ月半で逝ったので
メルコに送り返したら、サムスンのHDDが送られてきますた。

もう希望がありません・・・。
765Socket774:02/12/09 12:47 ID:XVhzqg5P
飛脚のドライバーは客の荷物を丁寧に扱う気なんてはじめから無いんだな。
取引先が飛脚使いなもんで、商品持ってくる飛脚ドライバーと話したことあるが
荷物の紛失・破損は保険屋が持ってくれるからちっとも痛くも痒くもないそうだ。
こないだも笑いながらダンボール投げてたしな。
ま、中身は衣料品なんで別にいいけどぉ〜
766Socket774:02/12/09 13:40 ID:mOl9zn+T
品物が壊れていたら、
後から佐川急便に請求できるの?
バルクでも?
767Socket774:02/12/09 13:50 ID:R6OyESUu
先日、帰宅したら玄関ドアの前に飛脚の荷物が放置されていた。
通販で買った物だった。
しばらく後に飛脚の運ちゃんから「荷物置いときましたんで〜」と電話が入った。
「ハァ? 荷物なんか何も無いぞ」とか答えたら、もう1個もらえたのかな?w
768Socket774:02/12/09 13:50 ID:RbnmHFDU
>>766
30万以下までなら補償してくれるよ
769Socket774:02/12/09 14:53 ID:mOl9zn+T
100円程度高いけど、ドスパラってどうよ?
リテールじゃないけど、500円で保険には入れるんだよね。
770Socket774:02/12/09 15:34 ID:RbnmHFDU
>>769
500円じゃなくて、代金の5%。
771Socket774:02/12/09 18:24 ID:fRSwlPqX
       
772Socket774:02/12/09 18:29 ID:CHBupBFl
漏れはマキスタ、シゲト、サムちょんと使ってるけど
音、速度、温度と総合してシゲトと同等とみてるよ
特に音と熱は一番くらいかも
速度も遅くなることもないしね
もっともそんなに速度必要としてませんが、バクアップなんで
773Socket774:02/12/09 18:30 ID:CHBupBFl
あ、あとIBMも使ってます。
速度ではIBMが一番でつ
774Socket774:02/12/09 18:35 ID:Pw7aOafA
>>772
シーゲートがいいの?
>>770
5パーセントでした。
775Socket774:02/12/09 18:46 ID:f14NZ8A6
776Socket774:02/12/09 18:58 ID:CHBupBFl
>>774
主語抜けてたね
サムチョンの感想
777Socket774:02/12/09 19:04 ID:4oRjmAIe
パソコンは1台しか無いけど、HDDは10台も有るにょー・・・
その内5台しか使ってないけど・・・
売るに売れないしなー・・・
売るために、データを完全に消し去るソフト買うのもなんだし・・・
因みに、あと数ヶ月で200GB超のHDD買って、また何台かHDDがお蔵入りしそう・・・
778Socket774:02/12/09 19:10 ID:CHBupBFl
適当なデータ上書きした後ヤフオクでも出しちゃえばいいじゃん
それはともかく
今日バラ4コールドスタート時ギギギーなんて軸ぶれしたような音
したけどやばいのかなぁ?
室温9℃ですたのでこのせいつつか?
779Socket774:02/12/09 19:13 ID:uZd6TZCT
>>777
大抵のHDメーカーはデータ消去するツール公開してるよ
780Socket774:02/12/09 19:14 ID:Pw7aOafA
>>777
データを完全に消し去るソフトが7000円もしますね?
あれ買うと損ですか?
781Socket774:02/12/09 19:20 ID:4oRjmAIe
>>779
そーなんだけど、富士通・海門・幕・IBMと色々有って、それぞれデータ消去
ソフト探すの面倒だし、そのまま放ってある・・・
>>780
そう、結構高いんだよね・・・売る為にそれ買うのもなんだし・・・
782Socket774:02/12/09 19:29 ID:Fm+z4FhO
ばーか
フリーでデータ消すソフトなんていくらでもあるぞ。
783Socket774:02/12/09 19:34 ID:Efg2eq6p
エロ動画とかいっぱい入れときゃいいじゃんw
784Socket774:02/12/09 19:38 ID:v3Zji5ya
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
物理フォーマットしただけでは駄目か?
やったのは友達だから良いけども...
やばい物は何も無いけど、エロ写真くらいしか(w
785Socket774:02/12/09 20:14 ID:HGRWwWle
上書きしてさらに物理フォーマットすれば十分だろ。
上書きしてもデータの復活できるとか言ってる厨房がいるが
そいつは費用対効果というものをわかってない。
786Socket774:02/12/09 21:24 ID:kpajvUa4
>>782
やっぱ、ローレベルフォーマットか、市販の信頼されてる消去ソフト
じゃーなきゃ安心できない
787Socket774:02/12/09 21:31 ID:CWDfUI9n
市販の信頼されてる消去ソフト
市販の信頼されてる消去ソフト
市販の信頼されてる消去ソフト
市販の信頼されてる消去ソフト
市販の信頼されてる消去ソフト
市販の信頼されてる消去ソフト
市販の信頼されてる消去ソフト
788Socket774:02/12/09 21:31 ID:OCyIrEtr
>>786
アフォか
よっぽどヤヴァイデータ入ってんだな
789Socket774:02/12/09 21:44 ID:f14NZ8A6
>>786
ロリですか?ショタ物ですか?それとも・・・・無(以下自粛
790Socket774:02/12/09 21:52 ID:kpajvUa4
>>788>>789
株取引
791Socket774:02/12/09 22:08 ID:Yyc7DrD3
データ消去ソフトと銘打って内容をどっかのサーバ送るソフト売ったら
>>786は買ってくれるのか・・・
792Socket774:02/12/09 22:14 ID:iAJ9eEPj
>>791
信頼を築けば有り得る鴨
つーか、ヤヴァイ思うんなら第三者に渡すなんて考えないで、
自分で使って、最後破棄するときはバラしてプラッタフリスビーだべ。
793Socket774:02/12/09 22:16 ID:kpajvUa4
レンジでチンは有効?
794Socket774:02/12/09 22:20 ID:CHBupBFl
周りが鉄なので無効
795Socket774:02/12/09 22:22 ID:9DFdicfG
>>789
無臭性は持ってるだけじゃ犯罪じゃない(売ったり配布したりすると犯罪)
ロリ・ショタは持ってるだけで犯罪
796Socket774:02/12/09 22:23 ID:kpajvUa4
>>794
そか・・・どうも!
797Socket774:02/12/09 22:26 ID:OCyIrEtr
>>795
>持ってるだけで犯罪
これだから低脳白痴は・・・
798Socket774:02/12/09 22:35 ID:x0vCeRPc
>795 アメリカはな。 日本はまだ。

>797 腹でも痛いのか?
799Socket774:02/12/09 22:41 ID:9DFdicfG
>>797
ああ、調べてみたらあんたの言うとおりだった。
詳しいのな(藁
800Socket774:02/12/09 22:42 ID:+OQL/mzk
ところで、HDDの中身を完全に消去しようとすると35回は書き込みを
せねばならないのだが(グートマン推奨方式)個人レベルでそこまで
しなければならないデータって何だろうと小一時間。
801Socket774:02/12/09 22:44 ID:jrfnvL2J
TVチューナーで最高画質最高音質で録画すればすぐ
802Socket774:02/12/09 22:51 ID:W0HGCRfV
物理的に破壊しても磁気読みとって復元可能だしな。
803Socket774:02/12/09 22:52 ID:jrfnvL2J
このスレ勉強になるかも。いろんな意味で
http://pc.2ch.net/win/kako/983/983975912.html
804 :02/12/09 23:04 ID:SE+DXpgN
>>800
自作の詩
805Socket774:02/12/09 23:07 ID:phvJm1qd
>>456
ホント!?
動作に問題ないならサムソン120GB買いジャン。
ただで3GB増設できるんだから。
IBMの123GBを持っていることが前提になるが。
806AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/12/10 00:02 ID:pKicRD3B
>>800
これからデビューする知り合いと取った画像
807Socket774:02/12/10 00:30 ID:V+MRqm7c
>>804
そんなのがあったら俺も全力で消すよ(禿藁
808Socket774:02/12/10 00:52 ID:oKm7OXHo
>>804
((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
フォーマットすりゃいいかって売っちゃったよ漏れ
809Socket774:02/12/10 00:56 ID:ytOORhRY
>>808
お前のポエムなら夢独り言板でさらされてたぞ。プ
810Socket774:02/12/10 01:34 ID:6uoQjFv5
どこぞの店の5パーセント保証に入ると、交換時に1ヶ月待ったりしなくてもいいのだろうか?
漏れはバラ4を落として壊して自力でシンガポールに送って(´・ω・`)な状態・・・
この待ち時間が結構長い・・・
811Socket774:02/12/10 02:18 ID:TT6fUUsd
maxplus9熱いな。10度で負荷かけて34度。
夏場には50度超えちゃう計算になるな。。。。。

Deskstar180GXPの発熱はどんなもんですか?
812Socket774:02/12/10 02:23 ID:ntbm0TYt
>>810
みみずんか?
813Socket774:02/12/10 02:34 ID:t9k+jcC7
サムチョン120G買いました。最初は
READ WRITE RREAD RWRITE
36.9M 10.3M 23.8M 19.3M  だったのですが
ファイル操作をしたら急にガチ!!っと音が鳴って
READ WRITE RREAD RWRITE
37.6M 36.8M 24.2M 19.4M
となりました。((;゚Д゚))ガクガクブルブル
DTEMPで温度を測ると130〜230℃をさまってます(;´Д`)
814Socket774:02/12/10 03:00 ID:GZshF1Wo
>>802
円盤を外気に曝すとすぐ酸化する。

酸化すると普通のヘッドでは読めなくなるので、
まあ個人データを破棄するなら十分だろう。

(米国防総省のデータ...とかだと別だろうが)
815Socket774:02/12/10 03:04 ID:tkiQM7xw
クレンザーで円盤磨いて
細かい傷だらけにしちゃえば完璧じゃなくって?
816Socket774:02/12/10 03:07 ID:Fcr+dWBg
海に捨てるのわ?
塩分あるし・・・
環境破壊はダメかー・・・
817Socket774:02/12/10 03:09 ID:gnyaxYAv
こいしてみるとすごい記憶媒体なのだと思う。
818Socket774:02/12/10 03:11 ID:eubam5dU
>>813
漏れのも使い始め書き込みが安定しない。たぶん仕様なのであきらめてくれ。
819Socket774:02/12/10 03:12 ID:tOqXPzrE
>>817
見境い無いやつだな。
820Socket774:02/12/10 03:17 ID:JHISduHh
無機物に恋するのはほどほどにしましょう
821名無しさん:02/12/10 03:18 ID:qAW6khNq
メルコの箱入り120GBを買ったら、中身サムチョンでした。
高い金払ってコレはあんまりです・・・。
822Socket774:02/12/10 03:21 ID:/BK8ROCJ
箱入りHDDは損する福袋
823Socket774:02/12/10 07:24 ID:70LNcbHJ
>>813
ほんと?
漏れのサムは冷たいよフルバックアップしたときほのかに暖かくなるくらい
速度はそんなもんでつ
824Socket774:02/12/10 09:01 ID:vVn2kDC0
>>823
ほんと?
漏れの彼女は冷たいよプレゼントしたときほのかに優しくなるくらい
速度はそんなもんでつ
825Socket774:02/12/10 09:46 ID:BOEFwIOH
5パーセントの保険は、
入ったほうがいいと思う。
826Socket774:02/12/10 12:21 ID:WIUOiOB5
MaxLineってまだ売られてないんでしょうか?

こんどBフレひくので、Procase2+MPIAあたりで省スペース
静音サーバを作ろうと思ったのですが、HDDでつまづきました。

5400rpmで高信頼性っていうとなにが良いでしょうか。
U6は1年で死んだ経験があるし、もうほとんど秋葉原では
流通してないので困っています。
827Socket774:02/12/10 12:23 ID:TNaoQAO8
シーゲートのU6まだ売ってるよ。
確か、5400回転だよね。
でもあれは1年で駄目になるの?
828Socket774:02/12/10 12:30 ID:EAul2ZfO
漏れのU6は1年数ヶ月、経過しておりますが健康です。
829Socket774:02/12/10 12:31 ID:TNaoQAO8
>>828
バラクーだとどっちがいい?
830AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/12/10 12:52 ID:pKicRD3B
>>810
漏れがX15-36LPをEMSで送ったら1週間程度で・・・
831Socket774:02/12/10 12:58 ID:Me5lEIIY
U6は静かで冷たくて良いが、いかんせん遅すぎる。
MXで1年くらい24時間酷使してるが問題なし。
832Socket774:02/12/10 13:32 ID:NLJw5t8S
WinXPにSP1を導入すると、ビッグドライブ対応に成るの知ってました?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP303/0/13.asp
833Socket774:02/12/10 13:42 ID:HQ2OCbIV
>>829
うちのU6はバラ4とバラ5よりウルサイよ。
834Socket774:02/12/10 13:45 ID:ghip9xcu
>>832
うちでは160GB以下のHDDは使ってませんが、何か?
もちろんi815の南橋でね、
835Socket774:02/12/10 13:51 ID:NLJw5t8S
>>834
なんかこのスレには、500GB以上HDD積んでる香具師が、大勢居る
みたいだから・・・
ビッグドライブ対応BIOS・IAA・SP1で、完璧だと思って・・・
836Socket774:02/12/10 14:14 ID:vikdzcfP
積んではいないけど1394外付で2台×5セット=10台つないでる。
電源を落とすと静けさが岩に染み入るよ。
837Socket774:02/12/10 14:20 ID:NLJw5t8S
1394外付って早いの?
データ異常・破壊とかのトラブルは出ませんか?
何か以前のUSBが糞だったんで、トラウマが・・・
838Socket774:02/12/10 14:34 ID:EAul2ZfO
>>829
薔薇持ってないの。。。(w
遅いよ。DTLA-305030と同時期に買ったけどこっちの方が全然速い。

>>836
最近倒壊が怖くて外付けに踏み切れない。
だけど10年近く前普通に外付け500Mだの1Gとか使ってたんだけどな。。。(w
839Socket774:02/12/10 15:01 ID:5Vkmx1hq
>>835
もうとっくの昔に調査&試験済みであなたが示したリンクは知ってますたよ。
知らなかったやつは、さっさとEnableBigLbaを1にしる。
これやらないと確実にHDD破壊されますから。
ただし上記のは南橋のATAインターフェースの場合であって、
PromiseやHitPointなどのコントローラで別途ミニポートドライバを使う場合は問題になりません。
IEEE1394やUSB2.0インターフェースの場合は、
ATA-IEEE1394変換基盤の仕様に依存します(最近のものなら大丈夫だと思う)。

以下は南橋のATAインターフェースで137GB超のHDDを利用する場合の話です。

該当リンクを見れば分かることですが、
EnableBigLbaを1にしてパーティションを切ったドライブを
BigDrive非対応のOSで使用する際に問題が発生します。OS切り替え時には慎重に…
XPSP1ブータブルCDを使ってEnableBigLbaが1になるかどうかは不明なので、(誰かやった人いませんかね?)
システムドライブには137GB超のHDDは使わないほうがいいかも知れません。
俺の場合はGhostイメージ使うので平気で200GBのHDDにシステム入れてるけどさ…

ちなみにW2KSP3のブータブルCDで200GBのHDDにクリーンインストールしましたが
EnableBigLbaは0のままですた。
[Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット LBA のサポート]
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP305098
840Socket774:02/12/10 15:28 ID:k07E2MAR
>>837
このへんのリンクでも見てみることだな
http://www.ratocsystems.co.jp/products/subpage/dk.html

上記リンクにベンチマーク結果があるけど、読み込みと書き込みの結果しか書いてない。
おれは外付けHDDはバックアップ用途にしか使ってないのでコピー速度が重視なワケだが、
ATA-HDD → IEEE1394 HDDだと20〜24MB/秒ってところだ。

信頼性については、しかっりしたマザーを買えば問題ないと思う。
過去にMobile AthlonXP1400+ Albatron KX400+ でCool 'onを使用していたときに
一度だけデータが化けたことがあった。
っつーか、その一度でシステムの運用を中止したワケだが…

今はPentiumIII-S Asus TUSL2-Mで使ってるけど特に問題は起きてない。
いちおう自分で作成したフォルダ同期プログラムで、
システムキャッシュ無効でコピーした後データ照合を行っているので
ソコソコ信頼性は有ると自負している。

とは逝ったものの、お前のシステムなんぞ俺は知らんから
自分でテストして大丈夫だと判断してから導入しろ。
841Socket774:02/12/10 17:37 ID:+vHhWcSM
>>826
MX三昧ですね(w
842837:02/12/10 17:54 ID:aGrFv9ih
>>840
レスどうもありがd!
とても参考になりやした!
>>839さんも、ありがd!
この2つのレスはとても勉強になりやした!
843Socket774:02/12/10 18:18 ID:BuTTBAV/
HDD買いたいんだけど何がお勧め?
マジレス求む
844Socket774:02/12/10 18:34 ID:QKU4K0Y5
>>843
過去ログ読めとかゆ〜野暮は止めて...
ちょっと待って、海門の5400.1とかは如何?
845Socket774:02/12/10 18:52 ID:BuTTBAV/
SATAっすか、いいですね
ついでにPCも買い換える事にします
846Socket774:02/12/10 18:52 ID:70LNcbHJ
おまいらこの寒さで、HD大丈夫か?
漏れのはコールドスタート時「ギャー」とか音がするようになったよ
油ぎれかな?バラ4
847Socket774:02/12/10 19:30 ID:vQfdAR9T
おれも寒さでHDキテルヨ
848Socket774:02/12/10 19:31 ID:CSB8/8Bb
海門のU6の40Gのやつを中古で買って1年近く使ったが、
最近起動時に「カッキン」とか「カクン」音がするようになってきた。
どうやらそろそろ寿命みたいだ。
やっぱ中古はやめといたほうがよかったか…
HDDって消耗品だしな…
849Socket774:02/12/10 19:36 ID:ujtu9/u1
夏より冬場の方が熱くなるんでそんな心配はないよ。
夏より冬の方が室温高いもん。
マジで熱対策しないとヤバイなぁ、、。

850Socket774:02/12/10 20:11 ID:hvyGxvC0
Maxtorの120Gのやつ買いました。
fdiskやって現在完全スキャン中。
これ何時間かかるの?
2時間経過してるんだがほとんど進んでない。。。
851Socket774 :02/12/10 20:13 ID:/77Ds5G7
容量の違うバラ4でRAIDは可能なのだろうか?
852Socket774:02/12/10 20:13 ID:nuD6o1k/
>>850
3時間くらいかな?
853Socket774:02/12/10 20:15 ID:wMitDiT/
>851
RAIDが何かぐぐってみれ。
854850:02/12/10 20:18 ID:hvyGxvC0
>>852

スキャンってマシンのスペックによって早く終わったりするんですかね?
それとも純粋にHDDの速度に反映するの?

質問厨ですんません。
855Socket774:02/12/10 20:20 ID:pmVri/hE
ノート用の2.5インチのHDDをシステム用に使ってみたんだが、
ベンチは悪くなってるが、体感は恐ろしく速くなってる。
サブマシンに入れたんだが、メイン(15KSCSIHDD)と同等の体感速度が出てるんだ。
一度試してみれ。
856Socket774:02/12/10 20:21 ID:pmVri/hE
言い忘れたけど、5400回転の20Gプラッタな。
857Socket774:02/12/10 20:32 ID:l6gSe1n/
>>849
おまえ冬場にTシャツでPCさわってんのか
858Socket774:02/12/10 20:44 ID:KzIqpwMv
>857
夏は冷房ガンガン
冬は暖房ガンガン
どっちが暑い?ってことと思われ
859Socket774:02/12/10 20:49 ID:asFU2Omg
>>858
人間ってやつは不思議かつ非効率な生き物だよな…
860Socket774:02/12/10 20:58 ID:q2D1loSU
ワンドライブのIDEスマートケーブルやFDDスマートケーブルってマザーに挿す方とドライブに挿す方の向き決まってるんですか?
間違えると壊れるらしい?ので教えてください
861Socket774:02/12/10 21:08 ID:/77Ds5G7
>>853
言いたいことは判るが、メーカーの違うHDDでもRAID出来たりするじゃん?
それだって多少なりとも容量違うはずだし、それなら

40GBと80GBで80GBの40GB分を使わないでミラーリングって事も出来るのかなあと。
そうすると、80GB分のRAIDハードディスクが出来る。
862Socket774:02/12/10 21:12 ID:d0e4TLjg
>>861
ミラーリングなら、40Gだよ。
863バル区:02/12/10 21:24 ID:oWJU3Dh8
ばるくのハードは保証ないけど二年もつかな?海門のだけど?
864Socket774:02/12/10 21:27 ID:+uvcPQlM
プッ
865Socket774:02/12/10 21:52 ID:Di3LrPxX
海門の、HDDについておしえてください。
866sage:02/12/10 22:16 ID:XoUUpeBv
5400マンセーみたいだけど、
7200ってやっぱうるさいんでしょうか?
867Socket774:02/12/10 22:18 ID:Di3LrPxX
>>866
漏れのは、7200回転だけど静か。
868Socket774:02/12/11 00:00 ID:OPxKQXqj
>>866
スマドラ買え
869Socket774:02/12/11 00:45 ID:ZpQesAgk
80GBのHDDを買おうと思ってるのですが、DiamondMax Plus 9ってどうですか?
発熱・スピンドル音・シーク音・耐久性・パフォーマンスなど。
よろしくお願いします。
870869:02/12/11 00:56 ID:ZpQesAgk
あと、このPC、HDDがよく死ぬのですが、何か原因わかりますでしょうか?
今までに、U6-60G二回・薔薇IVOEM-80G二回・富士通リコールの奴40G二回・D740X-80G二回死んでいます。
環境は、
CPU:Celeron950MHz(633をFSB100で駆動)
RAM:PC100CL=2 128MBx3
M/B:Intel MP440(440BX)
HDD:いろいろ
FDD:Teac
CDROM:Toshiba SD1102(CD24xDVD2x)
IDECARD:Promise Ultra66
VGA:Creative RivaTNT 16MB
NIC:Intel i82559
何かお気づきの点があったら指摘願います。
単に運が悪いわけでしょうか…。
871Socket774:02/12/11 00:59 ID:Q67ezs7p


激しくFSBだろろろろろろろろろろろろろろろろ↑
872Socket774:02/12/11 01:00 ID:smgflIyJ
>>870 PCIバスクロックが49MHzになってませんか? もしそうなら、そりゃ氏にます。
873870:02/12/11 01:02 ID:ZpQesAgk
>>871>>872
はい、バスクロックは1/3の33.3MHzになっております。
PromiseのUltra66のクリスタル付きの物です。
874Socket774:02/12/11 01:08 ID:QdTc/67k
バスクロックに問題がないとすると、熱か電源かどちらか。
875Socket774 :02/12/11 01:18 ID:o0Gm9xza
ソフマップドットコムで海門買ったらシネックス扱いだった。ウマー
876Socket774:02/12/11 01:20 ID:ZpQesAgk
>>874
そうですか、熱はHDDの前に静音ファンを付けています
電源はテクノバード製ATX2.03の250W電源(ヤフオクで落札)を使っています
確かこれと同じだったと思います
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no03/index.html
877Socket774:02/12/11 01:20 ID:6Lk1QUhS
あとは埃とか、逆さまにしてたりとか。
878Socket774:02/12/11 01:22 ID:smgflIyJ
>>876 またTB電源か…。 原因はそれかも知れませんよ。
879 :02/12/11 01:22 ID:KkaYqNjq
何時死ぬ?
冬?、夏?
そろそろマザーとCPU替えてもいい気が・・・
440BX celeron 667Mから815EP Bstep + celeron 1.2G WinXpに移行したけど
快適だよ。
VGAも交換かな?
HDDの冷却考えていなかったので夏に殺してしまいますた。
880870:02/12/11 01:22 ID:ZpQesAgk
>>877
埃は多めでしたが、HDDのファンの前にはフィルターを付けていました

後はベイに固定ではなくて、防震ゴム付きステイにHDDを付けてケースの底部に置いていました
881Socket774:02/12/11 01:25 ID:6Lk1QUhS
まぁ電源に一票。 次ぎ買うときは保証をつけておくといいと思う。
882Socket774:02/12/11 01:27 ID:ZpQesAgk
>>878
あれま、TBはいけないのですか(しかもヤフオク中古品ですし)。
電源を変えてみようと思います。

>>879
季節に限らず春夏秋冬死んでいました。
マザーも変えようかなと思っているのですが、950で動いているので、
815+T-Cel1.4くらいではパフォーマンスはどうでしょうか?
あ、HDDも評判の悪いUltra66を使わずに815を使えますね。
本当はそのうち478に移行しようかなと思ったのですが、あくまで
サブマシンでして、メモリの買い換えにお金がかかるため躊躇していました。
VGAもだいぶ古いですし。

>>881
そうですね、早速電源を交換してみます。
マザーも815の安いマザーとか探してみます。
883870:02/12/11 01:34 ID:ZpQesAgk
いろいろとありがとうございました。
884Socket774:02/12/11 01:38 ID:7mBg3oMu
hdベンチver3.30したらこうなりますた。
OSはXP。すべてNTFSフォーマットです。復元機能とかOFFです。

サムスン5400rpm 120G RAID 0
Read 59019 Write 43966 FileCopy 23016

バラ5 7200rpm 60G単体
Read 39459 Write 38772 FileCopy 4720
バラ4 40Gとバラ5 120Gも同じようなスコアです。
FileCopyが遅いのは気のせいでつか?なんか間違えてるとか。
885Socket774:02/12/11 01:42 ID:ZpQesAgk
>>884
330のFileCopyは現在では全く参考になりません。
最新βバージョンのランダムアクセスを使ってください。
886Socket774:02/12/11 01:44 ID:4aCSAr+A
MAXTORの6Y080P0を買いました。

プラッタ数が少ないせいか軽くて薄く感じますね。

速さについてですが、IBMの180AVV207-1と比べてみると体感としてそれ程早くは
感じませんでした。80ギガのフォーマットに35分程です。

音が少々気になります。ボールベアリングタイプのHDD音のように聞こえます。
小さいですが・・・初期不良かなぁ?
887Socket774:02/12/11 01:48 ID:VLbsl3BZ
電源確定。
888Socket774:02/12/11 02:00 ID:+8HaBReL
>>846>>847
激しく遅レススマソ
俺のバラ4もスタート時グギャーーって鳴って10分ほどしたら落ち着く
程度の差はあるだろうが寒いとこんな症状出るものなのだろうか・・
889Socket774:02/12/11 02:16 ID:GQA20GtU
電源に一票y
890Socket774:02/12/11 02:20 ID:DAGAAw/7
HDD買い替え大作戦に何の関係もないに一票。
891Socket774:02/12/11 02:28 ID:7mBg3oMu
>>885
Ver3.40 beta6使いますた。納得です。

バラ5 60G
Read Write RRead RWrite Drive
35032 38994 11598 13794 E:\100MB

サムスン120G*2 RAID0
Read Write RRead RWrite Drive
61207 45490 16420 17244 H:\100MB

samsungのヤツはたまにカチャという異音がします。
プラスネジで組んであり、基板とチップが剥き出しで怖いです。
サム*2より7200rpm1個買ったほうがよかったです。
892Socket774:02/12/11 02:48 ID:PRR1NuH8
>>870がHDを8個も壊しながらPC本体を疑わずに盲目的にHDを買い続けていたってのに驚き。
それだけのHD買う金を別のパーツに使ってたらと思うとな・・・
893Socket774:02/12/11 03:15 ID:aIlOeTgB
ガイシュツかも知れませんが教えてやって下さい。
Win2000で137GB以上のドライブを扱うとき
最初はWinからHDDが正しく認識されなくて137GB以下の数字が出るが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
の操作をすると137GB以上の領域も見れると考えていいんでしょうか?

それともなにか別の小容量のHDDでまずWinの環境をつくって上のリンクに書いてある
作業をしてそのあとにそこから137GBを越える容量を持つHDDにフォーマットをかけないと
正しく認識されないという意味なんでしょうか?
なにやらややこしくてよくわかりません。(;゚∀゚)

それともあるいはBigDrive対応IDEインターフェイスカードってものを挿せば何も考えなくて
も簡単に認識されるものなんでしょうか。マザーのBIOSの話もありますよね。
いったいどうすればいいんでしょうか。
894Socket774:02/12/11 03:21 ID:dGAjX6/2
>>810
新品交換になりました?
保証期間残り少ない薔薇2があるんだけど
うっかりコツンとぶつけて壊れたら薔薇5になって戻ってきて(゚д゚)ウマーかな?
薔薇2のまま戻ってきたら(゚ж゚)マズー

ショップの延長保証は1年以降の補償限度額が50% 40% 30% 20%
HDDに関してだと入っておいたほうがいいのかな?
修理になるのか新品交換になるのかどっちなんだろう。
895Socket774:02/12/11 04:02 ID:ouhBhF6K
>>893
>>839参照
896 :02/12/11 04:10 ID:KkaYqNjq
>>882
サブマシンならお金かけれないかな
重い処理しないので快適
Xpもサクサク反応するし
PCの出す騒音が少なめなのがお気に入りです。
Xp 14,000円
M/B 10,000円
CPU 7,000円
電源 10,000円
VGA 10,000円?
結構かかるね。
897Socket774:02/12/11 04:17 ID:S2mC08uU
>>894
メーカーに直で送れば、まず間違いなく同等品が帰ってくる。
代理店保証があるならば、そちら経由でやれば、ブツがない場合は
同等品以上になって帰ってくることも。或いは返金の可能性もある。

つかその限度額はツクモですな(w
HDDの場合はたぶん修理 or 新品交換ってことにはならず、
ほぼ100%の確率でポイントでの返還になると思われ。
だから安いHDDを買う時につけても、あまり効果はない。
アレつけるのは初物価格のブツとか、単価の高いSCSI HDDだけで良いと思う。
898Socket774:02/12/11 05:41 ID:M8OPAYqO
IC35L080AVVA07が安かったので買ったんですが
W2Kで
Intel(r) 82801AA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 51536H2
IC35L080AVVA07-0
って接続状況で
Read44251 Write15559 Copy2820
ですた。Masterの方に繋いでるMaxtorのはReadもWriteも27MBぐらいなんですが
IC35L080AVVA07ってWriteこんなもんなんでしょか?
899Socket774:02/12/11 05:51 ID:7mBg3oMu
サムスン120G返品レベルのものすごい騒音がします。
バラ5より4千円安いからといって飛びついた自分が愚かでした。

900Socket774:02/12/11 08:11 ID:9RKoQOZh
>>855って本当ならかなり興味があります。
いま、システムを入れるディスクをSCSIにしようと考えていたんですが10000回転を超えると発熱が
すごいんですよね。(友人が使っていたCheetahは火にかけたフライパンのようで指先
やけどしてしまいました。)これが本当なら考えたいなぁ・・・

でもどうして体感速度が速く感じたんでしょう?シークタイムはSCSIより遅いのですが。
できればどのような操作をしたとき同じと感じたか教えてもらえませんか?
901Socket774:02/12/11 08:25 ID:LGJe/LdT
保険ってドスパラしかないの?
リテールって10ヶ月しか保障がなくなったみたいだ。
902Socket774:02/12/11 08:30 ID:6MlEIuAd
寒村の120G買ったけど、5400回転にしては熱くなるな。
音は静かだけど。
それと、スレーブにつないでもなぜかマスターに被って起動しなくなる。
誤植を疑ってぜんぶのジャンパ設定試したけどだめだ。
ちなみにBXと815ともに同じ症状。
仕方なしにマスターで使ってるよ。
2000円ケチったからか。
でも不安だったから1年の店舗保証つけたからちょっと安心。
903Socket774:02/12/11 09:30 ID:z3tG2yQ3
>>899
それはやっぱり単に不良品なだけじゃない?

>>900
ふつーに考えれば、2.5HDDへの内容物コピーの際、
デフラグと同じ効果が生じて、体感が上がった、
ってことじゃないかなぁ?
904Socket774:02/12/11 09:33 ID:z3tG2yQ3
>>902
うちでは普通にスレーブに使えてますよ。
ケーブルセレクトでも強制スレーブでもOK。

たぶん、ジャンパ設定を勘違いしているんだと思う。
HDD表面に印刷してあるジャンパ設定表、あれを見ながら
設定しようとすると、感覚的には上下左右が逆になるような
感じだからね。これは確かにすげー不親切だと思う。
905Socket774:02/12/11 09:42 ID:ZM73ONqo
>>893
もしお前がライターだったとしたら激しく読む気にならんな。
っつーか最近の雑誌は煽りも捻りも中身もないし
2ch以下の知識しかないクソムシが書いてるから読んでねー。
しかしまぁそのクソムシ以下の知識しかない超クソムシがいるから
くだらんう雑誌が売れてしまうワケだが…

> http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
> の操作をすると137GB以上の領域も見れると考えていいんでしょうか?

考えていいよ。
アンフォーマットの状態だと137GB(ディスク管理の表示では確か128GB)しか
認識しなかったけどEnableBigLbaを1にして再起動したら200GB認識したよ。

ただし気をつけなければいけないのは
最初から200GBでパーティションが切ってあるドライブをつなぐと、
BigDeive非対応の状態でも200GB認識してしまうということ。

例えば最近I/Oデータの内蔵250GB HDDを買ったのだが、
このHDDは最初から250GBのパーティションで切ってあり、
FAT32でフォーマットされていた
これをBigDriveに対応していないWindows2000上で運用するとどうなるか?
答えは137GBを超えた時点でシリンダ0から上書きされる。
つまりMBRやらPBRやらFAT領域に思い切り上書きされるということ。
これは事実上HDDデータのアボーンを意味する。大変危険だ。
(これ実際に試験でアボーンしたからね。FinalDataでも無理だから)
解決方法は最初からEnableBigLbaを1にしたシステムを用意するか
FastTrak133やUltra133TXなどのインタフェースを利用するか
IEEE1394かUSB2.0のドライブとして使う、という方法がある。

> それともあるいはBigDrive対応IDEインターフェイスカードってものを挿せば何も考えなくて
> も簡単に認識されるものなんでしょうか。

これが一番手っ取り早いね。
ただマザーがBigDriveに対応していないシステムでUltra133TXを使って
上手く運用できるかどうかについては俺は知らない。
試したことがないので…
906Socket774:02/12/11 09:44 ID:6DlKavLR
>>900
今発売されてるSCSIはやけどするほど熱くないよ。
907Socket774:02/12/11 09:53 ID:taqmCB8n
>>900
>10000回転を超えると発熱が すごいんですよね

最近のSCSIHDDは10,000rpmモデルなら熱・音ともに
IDEHDDとさほど変わらないと思うよ。
あと>>855のHDDはこれとか?
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/topicj16.htm
908-:02/12/11 10:18 ID:9Ib14/S0
半年前に買った薔薇4が、一昨日東京に降った雪の日以来、
すさまじい騒音を発するようになってしまいました・・・。

騒音とは、モーター音が、普段の何倍にもなった感じです。
シーク音はいつもと変わりません。

ただ、騒音が出るのは、最初の起動だけで、
再起動すると普通に戻ります。

特に何かをいじったわけでなく唐突にそうなってしまったんですが、
同じような症状の方、そして改善出来た方っていますか?


こんだけじゃ、何のこっちゃという感じなんですが・・。
909Socket774:02/12/11 10:21 ID:j7da8ZOg
>>902
昔中古で買ったCD-ROMの症状に似てる・・・
910908:02/12/11 10:30 ID:9Ib14/S0
追記

 薔薇W 80GB、7200回転、ATA100です・・
911Socket774:02/12/11 11:21 ID:tjM6mE7C
>>906,907
友人のHDDは確かにかなり古かったような気がします。それに音も物凄かった・・

>>最近のSCSIHDDは10,000rpmモデルなら熱・音ともに
IDEHDDとさほど変わらないと思うよ

これを聞いて安心しました。SCSIでシステムを組んでみたいと思います。
ありがとうございました。
912902:02/12/11 11:31 ID:6MlEIuAd
>>904
初期設定してあるジャンパを最初に引っこ抜いたのがいけなかった。
アドバイスありがとう。
今後同じ症状の人は参考にして。
913Socket774:02/12/11 11:54 ID:23tU/eq8
薔薇W80GBの7200と5400では、5400の方が倍以上うるさいって本当ですかい?
914Socket774:02/12/11 11:56 ID:WULGmUlk
>>908
そういう場合は保証とかあるんですか・??
バルクだと駄目なんだよね・??
915Socket774:02/12/11 12:02 ID:EPRvF3AS
>>908
初期不良1週間だけのHDDがあるんですけど、
バラ4で、80GBとか、40GBなどですが、
半年しか持たないのでしょうか?
保険はつけられないようです。
普通の店なので、1週間だけです。
916Socket774:02/12/11 12:32 ID:P1FnC8M8
>>915
普通に使ってれば、普通に数年は持つよ。
高温とか振動とかが無ければね。その点スマドラは(´д`)マズー
917Socket774:02/12/11 13:37 ID:OgKd04j4
で、最近の7200回転で、IBMと幕はどっちが丈夫なの?
918Socket774:02/12/11 13:51 ID:o0Gm9xza
>>915
海門製HDDは故障率が割と低いと思われ。
919Socket774:02/12/11 13:55 ID:UgSAynfi
920Socket774:02/12/11 14:06 ID:w5BOTQ+x
質問っす。
薔薇IVはRAID0に向かない(パフォーマンスがでない)という話を
聞いたことがあるのですが、どうしてなんでしょうか。
また、それはNT系のソフトウェアRAIDでも同様なのでしょうか。
921Socket774:02/12/11 14:21 ID:kDOQf98Y
いまからHDD買いに行くんですけど
120Gのでおすすめはありますか?
922Socket774:02/12/11 14:30 ID:LrKgJAIT
キムチ
923Socket774:02/12/11 14:31 ID:kDOQf98Y
キムチはいやです
やっぱ幕ですかね?
924Socket774:02/12/11 14:31 ID:g2lAhWqU
幕買っとけ
925Socket774:02/12/11 14:41 ID:hIaBjcf9
業界の方に質問です
120Gが12000円になるのはいつですか?
926Socket774:02/12/11 14:42 ID:/dGsLtRx
< おいっ!>>893!!
< >>905があんなに詳しく解説してくれてるんだから、
< 礼の一言位言えや!
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,___     :::::::::::\
      /・  ゙^\ヽ..  , /゙・    \,.-z   ::::::::::\
      「      | 》  l|        ゙》 ミ..    .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト     ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..         :::::::::::::l  
    |  /__         ̄ ,,、         i し./ ::::::::.}   
   |  / ヽ`  ___ _ __,/~/ \    ノ (  ::::::::::|   
    |  .. | └└└└└└└./\/ \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |           ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /     |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔  /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ / /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
927Socket774:02/12/11 14:44 ID:LrKgJAIT
>>923
キムチ
928Socket774:02/12/11 14:47 ID:kDOQf98Y
キムチは嫌なので幕買ってきます
929Socket774:02/12/11 14:56 ID:LrKgJAIT
>>928
キムチ!キムチ!キムチ!
930Socket774:02/12/11 15:01 ID:Oe8/BCnS
キムチイーことしよっ♪
931Socket774:02/12/11 15:09 ID:LrKgJAIT
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
932Socket774:02/12/11 16:23 ID:HIbFkwyu
6個上君を意図的にスルーしているね(藁
933Socket774:02/12/11 16:38 ID:NS9n6CZu
>>920

ファームウェアによっては改善されているらしいけど、実際自分も試して全然ダメだった
から、やめたほうがいい。20G二つ買って結局一台は友達に売り飛ばすハメになった。
初めてIDE-RAIDにトライしただけに鬱だった(w
934Socket774:02/12/11 17:15 ID:NS9n6CZu
>>920
NT系のソフトRAIDではでたかもしれない。いい忘れてた。
935893:02/12/11 17:35 ID:aIlOeTgB
>>926
すいません、今帰ってきたもので。
>>905
え、っとライターとかではありません。
とりあえずぐぐって色々調べてみたんですけどしっかりとした知識が
得られなかったので質問しました。俺の知りたい知識を懇切丁寧に書いてくれて
感謝します。本当にこういうときありがたいっすよ。

>ただマザーがBigDriveに対応していないシステムでUltra133TXを使って
>上手く運用できるかどうかについては俺は知らない。
>試したことがないので…

あのあと少し調べてこんなものを見つけました。
ttp://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
■拡張カードを使用
PCIバスに空きのあるマシンで使用する場合は,Promise,I Willのようなメーカーから出ている,
Ultra ATA I/F カードを使用するという方法もあります.これらのカードを利用する場合,
ディスクの認識に使用される BIOS はカード上の BIOS となるため,
M/B上の BIOS が問題を抱えていたとしても,大容量のディスクを利用することができるようになります.
なお,カード上の BIOS が場合によっては容量認識の壁を抱えている場合もありますが,
大抵の場合はカード側のファームウエアのupdateで対応可能です.

これでいいのでしょうか?ド素人なもので確信を持って書いてあるまま受け取っていいのかわからないので。
936Socket774:02/12/11 17:38 ID:OlgZJ4tG
質問でっす。
30GBプラッタの7400回転より、60GBプラッタの5400回転の方がアクセスは高速なのでしょうか?
最近は80GBプラッタも登場したし、回転数に拘らなくても十分高速なんでしょうか?
937926:02/12/11 17:39 ID:dNo7ZpLt
>>935
そっか、スマソ・・・
938893:02/12/11 17:43 ID:aIlOeTgB
>>937 いえいえ。
939937:02/12/11 18:02 ID:dNo7ZpLt
>>938
ATAカードについてはココで聞くといいでしょう

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036182782/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299386/l50

ただココを読めば分かりますが、ATAカード自体凄くトラブルの元になる
可能性があるので、要注意です

因み漏れなら、ビッグドライブ対応マザー+ビッグドライブ対応OS+IAA
+(増設HDD付けるならビッグドライブ対応ATA・RAIDカード)と、全て揃えます
940Socket774:02/12/11 18:05 ID:lf/U1CCa
幕の6Y080POと、IBMのIC35L090AVV207-0、
今買うなら←ドッチ→?
941Socket774:02/12/11 18:16 ID:w5BOTQ+x
>>933-934
レスありがとう〜
現在ST360021Aを使ってるんだけど、静音で使い勝手もよく、これで
RAID0でスピードアップできたら。。と思っていたのです。

ソフトRAIDで試してみるか。。。
942Socket774:02/12/11 19:12 ID:xXi/c8mO
>>940
6Yは誰に聞いても音が不評だから IBMかと・・
943893:02/12/11 19:41 ID:aIlOeTgB
>>939 どうもです。もうちっと勉強してみます。
944Socket774:02/12/11 20:04 ID:Ux5meR7M
>>936
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
945Socket774:02/12/11 20:10 ID:DAGAAw/7
…ポイズン
946Socket774:02/12/11 20:29 ID:SoMpGcSj
サムちょん120GBこのスレでは評価今市だけど
2台買って俺のは調子いいでつよ
俺のは2台とも熱くならないし、HDごとフルバックアップ時でも人肌より
冷たいでつ
何で評価低いんだろ??
947Socket774:02/12/11 20:36 ID:z3tG2yQ3
>>946
熱心なアンチがいるから評価低く見えるだけで、
アンチを除いた評価は、値段相応、ってとこでしょ。

あ、でも、謎な速度低下現象に結論出ていないのは
痛いとこかね。俺のとこでは、空き容量を広げると
直ったので、その辺に関係あるかなと思っているんだけど、
ファイナルアンサーはまだ出てないと思う。
948Socket774:02/12/11 20:37 ID:WKunscA5
>>944
>>945

昨日初めてニュー速板で知ったよ。
この板で生で見られるとは。
949Socket774:02/12/11 20:41 ID:RwBILkEo
>>946
寒120Gは速度が安定しないときがあるという報告が数件、というか漏れのもそう。
漏れのは起動後しばらく経たないと正常な書き込み速度が出ない。
PC入れっぱなしの人ならそれでもいいんだろうんけど、つけてるPCが1日1時間ぐらいしか使わないので最悪。
950949:02/12/11 20:45 ID:RwBILkEo
状態からするとファームの問題だと思うので、ロットによって違うかもね。
951Socket774:02/12/11 21:57 ID:lGSe5Uwx
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`)<   ウリ・・・俺は生粋の日本人だけど
 (    )  \   サムソンはイイと思うニ・・・よ
 | | |    \  
 〈_フ__フ    \________________
952Socket774:02/12/11 22:02 ID:e5SRCL9D
DTLA以降はIBMっていいの?
速いからほすぃなー、と。
953Socket774:02/12/11 22:08 ID:5mODaXDD
AVVA以降は、IBMが一番早い
データを入れるなら、幕
静音PCにしたいなら、海門

恐怖を味わいたいなら、不治痛
どうでもいいなら、寒損
954952:02/12/11 22:13 ID:e5SRCL9D
>>953
今使ってるDTLAがキーーーカタン言い出してそろそろ逝きそうなので、、
最新の流体受軸だかのは丈夫なんでしょうか???
955Socket774:02/12/11 22:18 ID:+MfXHEOT
今使ってるHDがいっぱいになってきたので、新しいのを追加しようと思うんですが、
MAXTORの6Y120L0と、SEAGATEのST3120023Aって、どちらがお勧めですか?
ざっと過去ログ読んでみましたが、よくわかりませんでした。(´・ω・`)ショボーン
956Socket774:02/12/11 22:25 ID:5mODaXDD
>>954
一応こんな事書いてあるが・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/etc_180gxp.html

前の方のレス見ると、グギャーって鳴くらしいな・・・
でも今の所スピードは一番だし、ハズレさえ引かなければ耐久性も問題無いだろう
957952:02/12/11 22:31 ID:e5SRCL9D
>>956
わざわざどうもです。
958Socket774:02/12/11 22:35 ID:5mODaXDD
>>955
MAXTORの6Y120L0
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=6Y120L0%20%28120GB%20U133%207200%29

SEAGATEのST3120023A
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST3120023A%20%28120GB%20U100%207200%29

ココの投票だと海門の方が上だな・・・
もっとも、ここらへんのHDDだと、もう殆ど主観だと思ふ
959Socket774:02/12/11 22:37 ID:6Lk1QUhS
やっぱ買うならIBMじゃないの? P0で80Gプラッターとだまされて
幕にぶちきれています。
960Socket774:02/12/11 22:45 ID:NpWlq4sN
6YはP0 L0どっちも60Gプラッタで爆音?なのかな。なんか幕スレでも
評判よくないね。速度もそこそこ。IBMはたまにグギャーって泣くらしいけど
速度は40G以上では最速。WDはちょっと高くて、1世代前って感じかな。
まだ でて間もない IBMと幕の壊れやすさは分からない。その点はWDが
でて 日が経ってるだけに安心?

やっぱ IBMかな。
961Socket774:02/12/11 22:50 ID:6Lk1QUhS
>>950
もちろん爆音です。 スピードはIBMに劣るけど、ほかに比べれば
早いですね。

一番問題は温度。この寒い時期に40度近くまで逝くよ。
バラ4が30度いかないのと比べるとかなり熱いと思われ。
962Socket774:02/12/11 22:54 ID:WKunscA5
>>960
6YかAVVA2か。
6Yはアコースティックモードにしたら高周波音の少ない音。
AVVA2は全体的に静かだが高周波音がするのとグギャー音。
静音にこだわるなら、音質で自分が気にならない方を選ぶといいんじゃない?
963Socket774:02/12/11 22:56 ID:RtiDGKo2
Maxtorの5400rpm流体軸受け80GBなんだけど、電源落とした時に
ヘッドがランディングする音が聞こえるんだけど大丈夫なのかな。
「キュッ、キュル、キューーー・・」なんて音が新品の時から鳴ってる。
964Socket774:02/12/11 22:57 ID:6Lk1QUhS
6Y080P0をうっぱらって180GXPの60Gを買うのは
よしておいた方がいい? 高周波音は勘弁なんだよな。
965Socket774:02/12/11 22:58 ID:6Lk1QUhS
>>963
それは普通では。。。 違うのかな?
966Socket774:02/12/11 23:02 ID:OPxKQXqj
>>941
体感を速くしたいならストライピングなんかよりHDD数台で
システム&アプリ/テンプ/データに分けて使った方が良いと思われ。
967Socket774:02/12/11 23:10 ID:YQwcupkw
4R120L0買ったけど、やっぱり薔薇4の方が全然静かだね。
968Socket774:02/12/11 23:10 ID:WKunscA5
>>964
AVVAの頃みたいな高周波音はしないけど6Y*P0に比べると高周波音が目立つよ。

漏れは聞こえるならシーク音の方がましだと感じるタイプだが。
969Socket774:02/12/11 23:10 ID:5mODaXDD
>>966
エスカのストライピングより早いの?
970Socket774:02/12/11 23:12 ID:ZpQesAgk
6Y080P0を買いたいんですが、AVV2と比べてパフォーマンスや信頼性はどうですか?
音はうるさいようですが気にしません。
971Socket774:02/12/11 23:13 ID:6r7CnYgI
ハードディスクセレクタってないのかな?
1つのHDDを区切ってマルチブートじゃなくて、プライマリマスターに設定したHDDを複数つなげて、
起動時にどのHDDを起動させるか選択できたりさ。
そういうのが欲しい難しい年頃なんだけど。
972Socket774:02/12/11 23:15 ID:WKunscA5
>>971
Winuxじゃだめ?
973Socket774:02/12/11 23:18 ID:UksxPVrx
よく熱いといわれる幕の6Yだが、
うちの6Y120L0は負荷かけても25℃くらいまでしか上がらない
アイドル時16℃。ただ、直接触ってみたらさすがに
そこまで低い感じはしなかった。表示間違ってる?
ちなみにspeedfanとDTempでの値
974Socket774:02/12/11 23:19 ID:0+JEcpqD
>>971
旧8が君を待っている。
975Socket774:02/12/11 23:22 ID:6r7CnYgI
>>972
どもども。検索してみたよ。さすが富士通、こんなのが欲しかったんだよ。

http://www.alphaomega.co.jp/multi/winux/
976Socket774:02/12/11 23:22 ID:5mODaXDD
977Socket774:02/12/11 23:26 ID:Y6/9i5z4
Winuxって、選択しなかったHDDに電気を供給orカット?
978Socket774:02/12/11 23:27 ID:NpWlq4sN
ストライピングした上で別のアレイをシステム&アプリ/テンプ/データを
最初のパーティションに分けろ
979Socket774:02/12/11 23:40 ID:6Lk1QUhS
>>973
ヒートシンクとかファンとか使ってるの?
980Socket774:02/12/11 23:41 ID:VlTif0kl
新スレ立てろ!! 
981Socket774:02/12/11 23:44 ID:WKunscA5
避難所

幕スレが余裕あるみたいなんで新スレ立つまでマターリしましょう

Matrox友の会 -Part17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037097574/l50
982Socket774:02/12/11 23:46 ID:WKunscA5
>>977

FAQでWindowsのインスコ項目読むと、カットしてないみたいだよ
983Socket774:02/12/11 23:48 ID:UksxPVrx
>>979
使ってません
一応前面吸気ファンに近いところにあるけど、
直接風が当たっているわけではない
984Socket774:02/12/11 23:48 ID:Dup9Zxld
薔薇Wの80G買ったら、なぜか120G認識した。
他にもこんなことありますかね?
985Socket774:02/12/11 23:49 ID:ieMVxkLL
>981
ヲイ
986Socket774:02/12/11 23:53 ID:pJzvnFZu
990
987Socket774:02/12/11 23:53 ID:pJzvnFZu
990
988Socket774:02/12/11 23:53 ID:pJzvnFZu
990
989Socket774:02/12/11 23:54 ID:pJzvnFZu
990
990Socket774:02/12/11 23:54 ID:pJzvnFZu
990
991Socket774:02/12/11 23:54 ID:pJzvnFZu
1000
992Socket774:02/12/11 23:54 ID:pJzvnFZu
1000
993Socket774:02/12/11 23:54 ID:pJzvnFZu
1000
994Socket774:02/12/11 23:54 ID:pJzvnFZu
1000
995Socket774:02/12/11 23:54 ID:pJzvnFZu
1000
996Socket774:02/12/11 23:54 ID:pJzvnFZu
1000
997Socket774:02/12/11 23:55 ID:pJzvnFZu
連続投稿に引っかからないのはなぜ?
998Socket774:02/12/11 23:55 ID:6Lk1QUhS
gtttttt
999Socket774:02/12/11 23:55 ID:pJzvnFZu
↓どうぞ
1000Socket774:02/12/11 23:55 ID:6Lk1QUhS
rrrr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。