★★自作に関する真面目な質問はここでPart 101★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まずは一読 1〜7
スレッドを立てるまでもない「自作PCに関する真面目な質問」はここでどうぞ。
なお、メーカー製PC・周辺機器・Windows等の板違い質問は、>>2を参考に移動、
パーツ(特に未購入品)情報は専門スレや一般サイトへ。雑談・暇潰しチャットお断り。

★ 回答へのレスの名前欄は、初期質問時の「発言番号」を推奨。混雑時には特に配慮を。
★ マルチポストお断り。移動時はそれぞれのスレで移動の挨拶を済ませてから。
  (※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数のスレに書きこむ行為)

★ 環境・状況の詳細を、最初にまとめて書いて下さい。情報の小出しは迷惑です。
マザーボードのメーカー・型番・※リビジョン・※チップセット(※は必要に応じて)
CPUの品名(型番・現在の設定)
メモリの仕様(メモリの種類・容量・枚数・※チップが何個載っているか)
拡張カード/デバイスのメーカー・型番(※容量・領域・ファイルシステム)
接続場所(Primary-Master/Slave、Secondary-Master/Slave、SCSI、ATAカード等)
OSの正式名称とサービスパックのバージョン
※電源の使用年数・容量(総合出力だけでなく +3.3V +5V +12V +5VSBのアンペア数も)
新品/バルク/中古/ジャンク/検証済みの区分、最近の変更・追加内容や試したこと、等も

★ 質問する前に
スレ違いや板違いでないか、>>2を参考に再検討。
検索エンジンや>>3のリンク先で、自力情報収集。取説とメーカーサイトの熟読。
>>4-6のFAQ(1〜3)で、既出問題の自己解決努力。 >>7も一読願います。
 (>>2-7はまれにズレます。>>8-10あたりも目通しを)

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 100★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035808649/
2まずは一読 1〜7:02/11/05 21:56 ID:DSUYud91
■関連スレ ※ 移動先マナー … 1-10と過去レス100程度は必読
ハードウェア増設したけりゃここで聞け そのニ十
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1034043936/
(↑初めて自作する人や自作板の話題についていけない人に)

誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(11)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034283577/
(↑自作PC系の見積もり全般)

■関連板 ※ 移動先マナー … 1-10と過去レス100程度は必読
自分が初心者だと思う方 … PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
Windowsの設定・不具合等 … Windows板 http://pc3.2ch.net/win/
周辺機器の単純増設等 … ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
ショップブランド・メーカー製PC … パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
PC-98や8,16ビットPC … 昔のPC板 http://pc.2ch.net/i4004/
MIDIやDTM、オーディオカード系 … DTM板 http://pc3.2ch.net/dtm/
ビデオキャプチャ系 … DTV板 http://pc.2ch.net/avi/
CD-RやDVD-R … CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

■自作PC板のログ (Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」にて検索して下さい)
スレタイトル一覧 http://pc3.2ch.net/jisaku/subback.html
旧過去ログ倉庫 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/
新過去ログ倉庫 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/
2ちゃんねる検索 http://2ch.dyn.to/
3まずは一読 1〜7:02/11/05 21:57 ID:DSUYud91
■関連リンク
Google → http://www.google.co.jp/  Excite翻訳 → http://www.excite.co.jp/world/
Lycos → http://search.lycos.co.jp/ (翻訳)→ http://translation.lycos.co.jp/
情報・通信(用語)事典 → http://www.e-words.ne.jp/
アスキーデジタル用語辞典 → http://yougo.ascii24.com/
Windows.FAQ・ウィンドウズ処方箋 → http://winfaq.jp/

価格.com → http://www.kakaku.com/  Best Gate → http://www.bestgate.net/
PCパーツ価格速報 → http://www.parts-price.com/
メーカー/shopリンク → http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/hotlist/
便利リンク → http://www.dospara.co.jp/link/
アップデート情報 → http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/driver/
ドライバ情報 → http://www.dospara.co.jp/driver/

DOS/V Power Report Q&A → http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
DOS/Vパラダイス・サポート → http://www.dospara.co.jp/support/
DOS/Vパラダイス・製品レビュー → http://www.dospara.co.jp/review/
DOS/V Magazine-Vmag.OnLine → http://vmag.vwalker.com/
Tom's Hardware Guide → http://www6.tomshardware.com/
System Insider → http://www.atmarkit.co.jp/fsys/

簡単組み立てマニュアル http://www.dospara.co.jp/support/manual/
基本チェック http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/010troubleshoot/trbl_shoot01.html
HDD増設 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
ディスクの管理 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskmanagement/index.html
電源知識-1 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_01.html
電源知識-2 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
メモリ知識 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_02.html
GeForce4MX440とM/Bの相性例 http://www.bless.co.jp/cgi-bin/tqa/detTqa.cgi?cd=211
4まずは一読 1〜7:02/11/05 21:57 ID:DSUYud91
■よくある質問と答え(FAQ-1)
Q:お奨めや構成評価、見積もり → 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません
Q:パーツ情報、用語の意味 → 専門スレや雑談スレ、一般サイトへ。基本は自力検索、辞典
Q:板違いかもしれませんが → 該当する板へ。>>1無視は、1誘導後放置します
Q:Windows → http://winfaq.jp/ 自作的にはインストやデバイスマネージャ程度?大半はWin板

Q:BIOSに入れない → ケースからM/Bを外し絶縁物上で最小構成。CMOSクリア。ファン、beep確認
Q:最小構成 → CPU回り+MEM(一枚)+VGA+PS/2。Power・Reset・Speakerをケースに繋げる
 必要に応じFDD追加。(PCIカード・USB機器を外す。前面音源・追加USB等もM/Bから全て外す)
Q:beep音の意味 → 取説、メーカーサイト、http://www.redout.net/data/bios.html
Q:時々ブートに失敗 → 最小構成+HDD×1から追加毎に様子見。電源交換(冬なら電源を暖める)
Q:不安定(○○を変更してから)→ 元に戻す
Q:不安定 → OCは論外/常駐解除/ウィルス検索/diskのエラーチェック/IDEケーブル交換/電源交換
 → 下記参照にクリーンインスト。デバイス・アプリを一つずつ追加、再現テストで原因切り分け
Q:クリーンインストでの検証手順 → 必要ならBIOS更新。最小構成+HDD×1+IDEの光学×1にて
 → CMOSクリア/BIOSでの発熱チェック・IDE系認識チェック/MemTest-86/フォーマット後インスト
 → 問題濃厚なデバイス・アプリを1つだけ追加、様子見/その他デバイスを1つ追加、様子見

★ メモリ系
Q:バルク → バルクはバルクと納得する。納得できる覚悟がないなら高くても保証付きを
Q:検証 → 1枚(RIMM制約なら2枚)で。差込位置や設定(CL値等)変更。MemTest-86。昇圧も一手
Q:MemTest-86 → install.batでFD作成してFDブート。http://www.memtest86.com
Q:異なるFSBやCLの混在 → 設定の緩い側で多分安定。SPD無視して任意設定するのも一手
Q:440BX、i810 → 256Mbitチップ(×8=256MB)は未対応。128Mbit(×16=256MB)なら対応
Q:i815 → 512Mbitチップ(×8=512MB)未対応。FSB133は4バンクまで。FSB100なら6バンクも可能
Q:Win9x/MEで512MB超え → ほとんど無意味なのでOSを替える。メモリ不足 → http://winfaq.jp/
5まずは一読 1〜7:02/11/05 21:58 ID:DSUYud91
■よくある質問と答え(FAQ-2)
★ CPU系
Q:CPUとBIOS → 未対応だと壊れるかも。対応確認はメーカーサイト。BIOS更新履歴も参照
Q:OC → 定格以外は推奨しない。自力挑戦は否定しないが、質問するレベルならあきらめる
Q:クロック表示が違う → FSBが100か133かを確認。なお、AthlonXP(MP)の実クロックは低い
Q:コア欠け防止の銅板 → 一長一短。選択ミスや取り付けミスで焼き鳥も
Q:ヒートシンクの取り外しでコア欠けが心配 → コアとシンクを水平に保つ
Q:ヒートシンクについているのは? → 爪で軽く削れたらグリス。その下に熱伝導シート
(最近は保護フィルムが付いていないものが多いが、保護フィルムだったら必ずはがす)
Q:熱伝導シートorグリス? → スリ傷防止ならシート。使い回しや冷却重視ならグリス
Q:温度 → 不安ならCPU取付とファンを再確認。環境やケース構成で様々、同じM/Bのスレ参照

★ HDD(IDE)系
Q:Win9x/MEで不認識(BIOSでは正常) → FDISKしてFORMAT
Q:Win2000/XPで不認識(BIOSでは正常) → ディスクの管理で領域確保とFORMAT
Q:BIOSで不認識 → 容量の壁、ケーブル不良、ジャンパ。なお32Gと誤認識なら32G制限ジャンパ
Q:137Gの壁 → BIOS、チップセット(IDEコントローラ)の48bit-LBA対応を
(IAAのみでの回避は起動ドライブを137G未満に。拡張カードは搭載BIOSの48bit-LBA対応で可)
(32Gの壁→AWARD特有。8.4Gの壁→LBA及び拡張INT13未対応。いずれもBIOS更新か拡張カード)
Q:FDISKでエラー → FDISK /MBR。Win2000/XPは回復コンソールでFIXMBR。システム修復プロセス
Q:FDISK(Win9x)で64GB以上を誤認識 → http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362
Q:40GBのHDDがBIOSで37GBと表示 → メーカーは1000で計算し、OSは1024で計算するから
Q:IDEの接続順 → 最近のM/Bなら気にしない。旧M/Bなら目的次第。微差にこだわるなら自力比較
Q:IDEケーブル → 40芯はU/33まで。80芯ならU/66〜133に対応、かつU/66未満にも対応
Q:IDEデバイスの調子が悪い → IDEケーブルの交換。光学系は掃除、HDDはエラーチェックも
6まずは一読 1〜7:02/11/05 21:58 ID:DSUYud91
■よくある質問と答え(FAQ-3)
★ その他
Q:AGP-ProスロットにAGP×4等をずらして挿した → 通電・ショートで機器破壊?
Q:ATAカード接続のHDDがSCSI認識 → 問題なし
Q:BIOSを飛ばしたみたい → FDブート AUTOEXEC.BATで更新できる物もある。駄目なら店
Q:FDDランプが点灯したままで動かない → ケーブル逆挿し。戻しても既にFDDが壊れてることも
Q:LANカードを入れてから起動が遅い → http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27
Q:MicroATXのマザーをATXケースで → 使える
Q:OSインスト後のドライバ類の順番 → SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:S3(STR)でファンが止まらない(W2K/XP) → OS管理だから。BIOSでS3可にしてクリーンインスト
(ハードやアプリは追加ごとに対応の確認。駄目ならAPM?)
Q:S3にタイマー入りできない → 30分以上不可・30分未満可ならIdle Task Scheduler
Q:TVをディスプレイ代わりに → 一般用途での常用は無理。動画/ゲームに限定を
Q:エミュを速くするには? → CPUパワーとDirectDrawの速いビデオカード
Q:ケースファンの向き → 後方排気で前面吸気が基本。排気を優先
Q:デバイスドライバが削除できない → セーフモードで起動してから削除
Q:ファイルサイズ制限 → 1ファイル FAT16は2G(W2K/XPは4G)、FAT32は4G、.aviは一般に2G
Q:ベアボーン → 同士のスレから情報収集。初心者で行き詰まったら、いじり壊す前に購入店
Q:ポスト音以外に音がしない → サウンド端子にアンプ経由で外部スピーカーを増設
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストール? → 試せば解る。必須とは言わないが強く推奨
Q:メモリやカードの接触不良かも → 無水アルコールで端子を拭く。しっかりと強く挿す
Q:(+)(-) → リセットや電源スイッチ(ケース)は極性無し。LEDは点くか点かないかで判断
Q:英語が苦手 → web翻訳や辞典。嫌なら日本語取説付きを自力で探すか、あきらめる
Q:玄人志向 → 玄人志向の掟に従う。http://www.kuroutoshikou.com/bbs/helpme/index.html
Q:電源スイッチ(ケース)が無視される → ATXなら長押し4秒
Q:電源は○○Wもあるのに → 総出力ではない。各電圧のA数と質が重要
7Socket774:02/11/05 21:59 ID:t4D9O2/p
(´Д`;)<>>1!!もういい、お前は頑張った!
8まずは一読 1〜7:02/11/05 21:59 ID:DSUYud91
「初心者への道標」by 萬石斎 先生 をコピペ

なお、初心者には http://pc.2ch.net/pcqa/ への移動をお願いしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
9Socket774:02/11/05 22:03 ID:8QFpxJqM
>>7
YahooBBなんで苦労しました(w
10Socket774:02/11/05 22:04 ID:Zbo1sKGa
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
11Socket774:02/11/05 22:40 ID:fHrFOPWb
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ ( ゚Д゚) < >>100の1000取った香具師誰だゴルァ!!
      / (ノ   |)
      |     !
      ゙:、..,_,.ノ
        U U
12Socket774:02/11/05 22:44 ID:8QFpxJqM
      ./~⌒(
     γ    ヽ 
      | ( ゚Д゚)| <100げとっていっちゃったYO!
      | (ノ   |)
      |  米  !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
13Socket774:02/11/05 23:04 ID:6dqY7fb4
>>1
14Socket774:02/11/05 23:05 ID:6dqY7fb4
あ、失礼・・・
圧→乙
スマン・・・逝ってくる。
15Socket774:02/11/05 23:26 ID:WwFAYez3
>>13
どこぞの圧力団体かと思いました
16前スレの861:02/11/05 23:35 ID:XY7iNIAv
新スレ おめでとうございます。

当方が使っているマザーボードはECSのK7AMAというものなのですが、
頂いたURL先のサイトには にたようなのが、ありませんでした。
AdvanceFeatureみたいな感じの中をいじればいいというのは、わかったので、
適当にいじってみましたが、これといって症状を確かめる手段もないので、
本当にこれでいいのやら 不安でいっぱいです。

あと、余談なのですが CPU温度がだいたい60〜70度あるようなのですが
これは、通常な温度なのでしょうか?高いように感じたので 聞いてみました。
AthlonXP1800+を仕様しています。CPUファンは付属のものです。
17Socket774:02/11/05 23:36 ID:+xWTIPwy
>>16
他界。
18Socket774:02/11/05 23:37 ID:6dqY7fb4
>>16
シリコングリチュを塗りなおせ。この真冬に近付いているのに60℃はおかしい。
19前スレの861:02/11/05 23:46 ID:o9x2/Iz5
やはり、おかしいですか。だいたい40度くらいを目安にすればいいのでしょうかね。
シリコングリス 付けずに、使用していましたが 問題だったでしょうか?
シリコングリスをつけると、長い間おいておくと ファンとCPUがくっついて
はがれなくなりそうで怖かったです。
取りあえず、シリコングリスの塗り方 探してきます。

20Socket774:02/11/05 23:50 ID:jSPC3MGq
>>19
シリコングリスはつけないで下さい。無意味ですから。
私もつけてませんが、この季節CPU温度が20度きります。
21Socket774:02/11/05 23:52 ID:+xWTIPwy
>>20
i80286でもお使いですか?
22前スレの861:02/11/06 00:12 ID:DumHiDS9
つけなくていいのですか?
えっと、なら どうしたらよいでしょうか?
ケースファンはつけていません、システムファン? もつけていません。
HDが7200RPMなので 放っておくとすごくあつくなってしまうので、
HDの下にファンを一個 おいてあります。HDファンではありません。

シリコングリスをつけても、あまりかわらないのでしたら 付けない方向で
いったほうが良い気もしますが、訪ねてばかりで面目ないのですが、
どのようにしたら良いと思いますか?
23Socket774:02/11/06 00:13 ID:c9wTDZ5M

DiamondMaxPlus9(MAXTOR)のジャンパ設定が本気でわかりません。
CS Enabled とか Cap Limit の区別が・・・
24ジステンパー:02/11/06 00:14 ID:YXQ2PHE7
>>22
>>20は荒らし。相手にしないように。

まずどのように測ったのかを聞いておく。
BIOSの表示やモニタリングソフトでは、最悪10度以上の誤差が出ることが有る。

25ジステンパー:02/11/06 00:15 ID:YXQ2PHE7
maxtorのサイトで丁寧に解説してある。
読めない英語じゃないので気合入れて行ってこい。
2625:02/11/06 00:15 ID:YXQ2PHE7
>>25>>23へのレス。
27前スレの861:02/11/06 00:17 ID:DumHiDS9
>24

あらら、あらしさんでしたか 
真に受けてしまいました。

測定方法ですが、ずばりBIOSの表示をそのまま鵜呑みにしました。
測定するフリーのツールなので測定したほうが、正確な結果がえられるのでしょうか
28Socket774:02/11/06 00:17 ID:J/T9H6rP
>>22
基本的にケースファンなど必要ありません。
HDDのファンも静穏のため外して下さい。
CPUファンはどうしても必要ですよ。それにしてもこの季節で
70度以上はおかしいですね。ウイルスに感染してないか調べて下さい。
常時CPU使用率が高い場合はウイルスに感染してる可能性があります。
それから、もう一度CPUがきちんとついてるか確認して下さい。
グリスはつけないほうがいいでしょう。グリスをつけないのは自作プロの鉄則です。
29Socket774:02/11/06 00:18 ID:bLpI0Eq4
自 演 必 死 だ な

自 演 必 死 だ な

自 演 必 死 だ な

自 演 必 死 だ な

自 演 必 死 だ な

自 演 必 死 だ な

30前スレの861:02/11/06 00:20 ID:DumHiDS9
>28

いくら私でも、これは分かりますよぉ。
31Socket774:02/11/06 00:20 ID:J/T9H6rP
>>27
もし、ほんとに70度もあるならヒートシンクが触れないぐらい
熱いので直接触って確かめてください。私は荒らしではありません。
32Socket774:02/11/06 00:21 ID:gfESuRyx
J/T9H6rPは無視してね
33Socket774:02/11/06 00:21 ID:YXQ2PHE7
>>27
いずれにしても同じ手段で測っているので、センシングレベルの誤差があったら
どんなツール使っても無意味。
ところでヒートシンクは触って熱い?ぬるい程度なら接触不良。
34前スレの861:02/11/06 00:22 ID:DumHiDS9
>31
あらら、またこちらの勘違い
ごめんなさい。

では、31さんはファンを結構多様してらっしゃるのではないですか?
35Socket774:02/11/06 00:23 ID:J/T9H6rP
私は事実、夏場でもケースファン無しですよ。HDDなんかスマドラに
放り込んでます。電源ファンとCPUファンで夏場室温35度を乗りきってます。
36ジステンパー:02/11/06 00:23 ID:YXQ2PHE7
ID:J/T9H6rPは荒らしなので相手にしないこと。
37前スレの861:02/11/06 00:24 ID:DumHiDS9
>33
ヒートシンクを触ったら、触れないこともないですが ずっと触っているのは
無理な温度です。三秒、強く触るので限界ですね。
38Socket774:02/11/06 00:25 ID:ZVwVHkgO
GA-7VTXE+のBIOSをF2からF5にアップデート使用としたところ、
BIOS立ち上がり時にチェックサムエラーなどがでます。
DualBIOS機能のおかげで、バックアップの方から何とか立ち上げられるのですが、
何度書き換えても同様のエラーがでます。
同社の@BIOSというWin上からアップデートするツールを使い、
その通りに実行するのですが、うまくいきません。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm
いったい何が原因なのでしょうか。
どうかお願いします。
39Socket774:02/11/06 00:25 ID:rQhWAZZ3
>>38
BIOS間違ってる。
40Socket774:02/11/06 00:27 ID:7EvZ+n7b
>>37
CPU使用率を調べて下さい。
もし常時、高使用率ならウイルスに感染している可能性があります。
41ジステンパー :02/11/06 00:28 ID:5tSBLhV0
誰か助け下さい。SE-U55Xを購入したのですが、
付属のCarryOn Musicのインストールが上手くいきません。
具体的にはSetup.exeをダブルクチックしても何も応答しません。
それも自宅のPCのみです(他のPCはOK)。ちなみにOSはWinXP Homeです。
どなたか同じよな症状で解決された方が入れ歯、是非アバイスを下さい。
これでは満足度半分です。ただハード自身は認識しているので他の音楽ソフト(WMP等)での再生は大変満足しています。
それでは、宜しくお願いします。
42ジステンパー:02/11/06 00:28 ID:YXQ2PHE7
>>38
それはSRAMバックアップのSUMエラーじゃないか?
SRAMクリアしろ。
43Socket774:02/11/06 00:29 ID:rQhWAZZ3
>>41
で、「自 作 板」に何しに来たんだ?
44Socket774:02/11/06 00:29 ID:7EvZ+n7b
>>41
メーカーに明日聞いて下さい。
残念ながらこちらで助けられません。
45Socket774:02/11/06 00:32 ID:27Z91p2f
マザーボードASUS P4PEのオーディオ搭載モデルを購入したのですが
CDやWAVEすべての音が再生中途切れて音量がUPしたりする現象がおきています
ドライバ アプリケーションはマザー付属のものをいれています
スピーカー設定も単純にデスクトップステレオスピーカーにしています
なにが原因なのでしょうか? よろしくお願いします
46ジステンパー:02/11/06 00:34 ID:gWmRO/dJ
>>45
それはSRAMバックアップのSUMエラーじゃないか?
SRAMクリアしろ。
47Socket774:02/11/06 00:34 ID:xVxez3/h
>>45
よくあることです。仕様です。
我慢して使ってください
4838:02/11/06 00:35 ID:ZVwVHkgO
>>39
BIOSはあってるはずなのですが・・・
自動で選択させても、自分でダウンロードしてきてそれを選択しても、
だめなんです。

>>42
SRAM・・・ええと、この場合、CMOSクリアのことでしょうか?
無知ですみません。
49ジステンパー@jis:02/11/06 00:36 ID:YXQ2PHE7
なんか偽者が横行しているな。
トリップ付けとこう。
50ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/06 00:36 ID:YXQ2PHE7
まちがえた。
51Socket774:02/11/06 00:36 ID:s52UVIFV
>>48
BIOSの書き換えに失敗してます。
メーカーに修理依頼したほうがいいですよ
52ジステンパー ◆OnxB8ANR5A :02/11/06 00:37 ID:E+Omk8PT
なんか偽者が横行しているな。
トリップ付けとこう。
53ジステンパー ◇0xR32KOXnM :02/11/06 00:37 ID:s52UVIFV
さあ?自作で困った人はいませんか??
54Socket774:02/11/06 00:37 ID:rQhWAZZ3
>>52
取りあえず病気を治せ。
55Socket774:02/11/06 00:38 ID:WFiHpDQI
>>48
起動フロッピーを作ってDOSモードから、BIOS入れてみるといいかも。
56ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/06 00:39 ID:YXQ2PHE7
>>48
そう。念のためACを抜いて電池を抜いてCMOSクリアピンを挿して
数時間放置すると完全に初期化されるが、そこまでしなくてもBIOS設定画面上で
CMOSを初期化する項目があるから、それを行っておけばよいだろう。
57ジステンパー ◇0xR32KOXnM :02/11/06 00:39 ID:+qXUlTXZ
>>53
頑張るんだぞジステンパー ◇0xR32KOXnM
58ジステンパー ◇0xR32KOXnM :02/11/06 00:42 ID:RDfJtFP/
そう。そうのためそうを抜いて電池を抜いてBIOSクリアポンを挿して
数間時放置すると完全に初木化されるが、そこまでしなくてもCMOS設定画面下で
CMOSを初期化する項目があるから、それをっておけばよいもろう。
59ジステンパー ◇0xR32KOXnM :02/11/06 00:43 ID:qCSP6sgC
>>48
初心者がコムスクリアするのは危険です。
ヘタするとBIOSを飛ばしてしまいますよ。
気をつけてやって下さい。安全な方法はマザーの電池を抜くことです。
6038:02/11/06 00:43 ID:ZVwVHkgO
>>51
ええっと、サポート外になるとおもうんですけど・・・・

>>55
いやもう、それが嫌で@BIOS使ったんですけどねえ、ほんとにもう・・・
もう一つのBIOSまで飛んだら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
・・・ひょっとしたら、バックアップ側のBIOSが、新しいBIOSを
壊れたデータとして認識してるとか、そんな現象なんですかね。まさかね・・・
61ジステンパー ◇0xR32KOXnM :02/11/06 00:48 ID:WADMGirL
>>60
先週購入しました。ただいまソルダムオンラインのセールで
29,800円ですね。購入時には悩みました。誰か評価している
サイトでもないかと、探しまくりましたが結局なかったので、思い切って購入すますす!
62Socket774:02/11/06 00:50 ID:b53L1qlZ
初期化したいのですが、マイコンピューターからローカルディスクの
フォーマットをクリックしても何もなりません。どうやって初期化するのですか?
教えて下さい。お願いします。
6338:02/11/06 00:52 ID:ZVwVHkgO
>>56
本物さん、どうもありがとうございます。
CMOSクリアするのはいいとして、それだと元のverに戻せるのはいいんですが、
verUPするにはどうしたらいいんでしょう・・・


>>59
ええと、BIOS上からCMOSクリアするのは危険であると言う意味でしょうか。
64ジステンパー ◆/spsewlztQ :02/11/06 00:53 ID:bw5PBCUz
>>62
BIOSにはいるときはF4連打!!
bootデバイス簡易切り替えはF9連打
65ジステンパー ◇0xR32KOXnM :02/11/06 00:55 ID:o0j2SNor
なんかここ荒れてんね。そういえば去年ラルフのセール行きましたよ。
もちろん招待状ないと入れないけど・・・
でも僕は入ったよ。もち招待状なしで。
他のブランドのセールに比べると割引率は悪いほうじゃないかな。
高い。でもいっぱい買ってる人いたけど。
株主になれば招待状手に入るんじゃないかな??
会社四季報に書いてあるから確認してみれば。
そうそう、ラルフと関係ないセールいったら、ラルフの靴下が
300円で買えたよ。女性ものの靴下みたいな奴(?)は100円だった。
激安じゃん?
なんでラルフがおいてあったんだろ???
ナイガイのセールじゃないのに。
不思議だ〜。
66ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/06 00:55 ID:YXQ2PHE7
>>63
大丈夫。
BIOSアップデートっていうのは、FlashROMに書き込まれたプログラムをバージョンアップすること。
CMOSクリアっていうのは、SRAMに書き込まれたただの設定情報を初期化するだけ。

両者別物だから。
67前スレ817:02/11/06 00:56 ID:PT8vHidB
フォーマットしてからwin2kを入れ、最初に最新の4in1chipsetdriverをいれて
次にDirectX。VGAドライバの順に入れてやってみましたが相変わらず
3D物は動くものの、画面切り替わり時や終了時にマザボのパイロットランプが赤に
変わり、必ず強制再起動してしまいます。
そして、事前に設定しておいた画面のリフレッシュレートや画面サイズ・カラー数などが
デフォルトに戻ってしまいました。
98の時はこんなことなかったんですが・・・。
68ジステンバー ◆1BrqmMY5ys :02/11/06 01:02 ID:32PQDx7x
和式便器でのおしっこ中に後ろから近づき、足払いをかける。
足にパンツをひっかけたまま床に倒れる少女。
それでも止まらないおしっこ。
汚い床にかわいい顔を押し付け、便所スリッパで頭を踏み踏み。
髪の毛を持って引き起こし、便器の中に顔を突っ込み、たっぷり飲ませる。

仕上げは、教科書や文具が入ったランドセルに強制排便。
69名無しバサー代:02/11/06 01:03 ID:NqtYY4Y1
>59
コムスクリアー...
70Socket774:02/11/06 01:04 ID:YXQ2PHE7
>>65
>>なんかここ荒れてんね

まじめな質問スレは、何故か最初の100レスぐらいが荒れる傾向にある。
いつものこと。
7138:02/11/06 01:06 ID:ZVwVHkgO
>>66
アスキーデジタル用語辞典見てきました・・・
ええと、CMOSクリアしてもアップデートしたBIOS等はそのままで、
BIOSの各種設定だけが初期化される、ということでしょうか?
72Socket774:02/11/06 01:08 ID:3JXub1yt
自作マシンにWin2000をインストールしようとしているんですが、HDDをフォーマットして、ファイルをコピーする時に
必ず固まってしまってインストールできません。毎回決まってKarne132.dllをコピーする時に固まるんですが・・・・。
何が原因かご存知の方いませんか? 本気で困ってます・・・・よろしくお願いします
73ジステンバー ◆sZztcRmPbc :02/11/06 01:09 ID:GVGnEleG
 これはネタのようで本当の話しです。中学生のころ家の人が誰もいなかったので
隠し持っていたエロビデオを居間でみて抜いてました。友達と遊ぶ約束を
していたので抜き終わったあと遊びにいきました。夕方になり友達と別れたあと
帰りにジュースを買いました。帰ると母親が怪訝な表情をしていました。
なにくわぬ顔をして部屋に戻ろうとしたら母に「居間でなにしていたの?」
と聞かれ「何もしてない」といったら「じゃあ、あのティッシュは何?」
といわれました。・・・、そう、抜き終わったあとテーブルの上に置きっぱなしで
遊びに行ってしまったのです。「ごめんなさい・・・」僕にはそれしかいえませんせした。
そのあと部屋に戻りジュースを飲もうとしたのですがやっぱりジュースを飲む気
にはなれませんでした。だってカルピスウォーターだから・・・。それ以来
カルピスを見るたびそのトラウマが僕を襲います。
74ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/06 01:12 ID:YXQ2PHE7
>>72
メモリ。
75役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 01:14 ID:ZZresNNm
>>63(38)
BIOSをアップする時・・・。
・・・まて。お前@BIOSなんて何で使ってるんだ?
DOSからやれ。マジで。ホントに。素で忠告するぞ。

GIGAの場合はCMOSクリアーのジャンパが無いから電池を抜いて、10分程度放置。
その次に最小構成にFDDだけつなげて起動。
DOSからFLASHユーテリティーを立ち上げてBIOSをアップ。だ。
以後は同じ。 ガンガレ。

>>67
メモテストとかかけてチェックした?
W2KはWin98に比べてメモリーに対してシビアですよ。
BIOSでメモリーの設定を緩くしたりしてみてくださいな。
76役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 01:17 ID:ZZresNNm
>>72
それだけの情報ならば、メモリがアヤスィ。
それと、最初に>>1-7を読んだか?
構成ぐらいは全部書け。もちろん電源のメーカーから全部だ。
77ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/06 01:20 ID:YXQ2PHE7
役立たず氏が来ててくれたので、
繋ぎの回答者であるジステンパー(本物)は落ちます。
78役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 01:21 ID:ZZresNNm
>>77 まってーw オレも落ちようと思ってたところだYO!
7938:02/11/06 01:23 ID:ZVwVHkgO
>>75
どうもありがとうございます。がんばってDOSからやってみようと思います。

お二方とも、こんな時間までどうもありがとうございました。
8067:02/11/06 01:26 ID:PT8vHidB
前まで二個刺しててmemtestで1個にerror1表示されたので抜いたのですが
もう一回testしてみます。
biosの設定も。
81ジステンバー ◆2vylTErXf2 :02/11/06 01:26 ID:G/KNWLcI
みんなで青いリボンつけようぜ!
そして、友人に勧めてみる、
職場学校にもつけて行く、
あわよくば朝日、不治系列のテレビの後ろなどに映ってみる、とか、
そんな素敵な青春どうよ?
82真ジス ◆0xR32KOXnM :02/11/06 01:27 ID:YXQ2PHE7
>>78
じゃあ、あとは偽ジスに任せるとしましょう。
8372:02/11/06 01:28 ID:3JXub1yt
店オリジナルの完成品買ってきたんですよ・・・・OS無しのやつなんですけど・・・。
こういう完成品ってメモリとか大丈夫じゃないんですか?
一応BIOSの日付とかも確認したけどダメでした・・・・。
84真ジス ◇0xR32KOXnM :02/11/06 01:28 ID:8rybcxgU
少女のおめこ@
85Socket774:02/11/06 01:30 ID:xFK7xkyj
メモリ512x3の俺最強?まぁお前らじゃ無理だろうな。
86役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 01:31 ID:ZZresNNm
>>79
ガンガレ。
あと、F2とF5ではBIOSの表示が少しだけ違うかもしれない。
オレはVTXHの方を使っているのだけど、F8にアップした時に少し変わってた。
そういえば、オレもこのM/BのBIOS UP時に同じような症状ではまったよ・・・。
87役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 01:32 ID:ZZresNNm
>>83(72) それ自作じゃねーよ。他作という立派な物だ。お店にゴラァどうぞ。
88自作の鬼 ◆jM4AIv11p. :02/11/06 01:36 ID:smGU53rg
難問は自作の鬼が解決するがママゴトするなら役立たずに任せておけ
8972:02/11/06 01:37 ID:3JXub1yt
>>87
すいません、自作ではないんですね。
一応完成品という形です。
かならずファイルコピーに失敗してしまいます・・・お店に言うべきですか?
WinFAQとかを見て、原因として書いてあることを1個1個潰していきましたが(BIOS等)、全部問題なさそうです。
90自作の鬼 ◆jM4AIv11p. :02/11/06 01:46 ID:qOf7Jhqm
45才を迎えて、かれこれ数百台の自作経験を得た
だから周囲の人々はわたしを自作の鬼と呼ぶ
能書きは後にして質問並びに難問をよこせ
全て完璧に解決してやる
91Socket774:02/11/06 01:49 ID:YXQ2PHE7
CHSとLBAの違いを教えてください。
ていうか答えてみてください。
92自作の鬼 ◆jM4AIv11p. :02/11/06 01:54 ID:gs0rm7Dm
サア!難問をよこせ難問を!
難問のみ答えてやる
自作素人は答えられるようなヤワな質問はスルーだ
難問を持ってきなさい
93Socket774:02/11/06 01:56 ID:Ndd3e+m1
認識できなかったメモリが
BIOSアップしたら認識出来るようになった
ということはありますか?
94不明なデバイスさん:02/11/06 01:57 ID:W9V2fhXA
>>92
あらゆる意味合いで最高にして最強のPCを自作したいのです。
どういう構成がいいのでしょうか?
95自作の鬼 ◆jM4AIv11p. :02/11/06 02:02 ID:wJBwcA5F
>>93
解かるよなその程度
>>94
わたしは自作の鬼だ
PC本体ばかりに目をやるな
コイルの巻きつけ具合やレーザーの角度調整をしっかりすることが大切だ
最強の構成だと?笑わせるな
96自作の鬼 ◆jM4AIv11p. :02/11/06 02:04 ID:wJBwcA5F
自作の鬼#自作鬼

(゚ε゚)阿呆臭
9793:02/11/06 02:04 ID:Ndd3e+m1
>>95
素人でないのでマジで教えてください。
98RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 02:14 ID:OlJby+MK
むちゃくちゃ荒れてんな…。
99さっぱりわかりません:02/11/06 02:16 ID:KZ1/PPc6
昨日、都内某所でAthlonXP1600+を購入したのですが
Blizzard-XPというヒートシンクのみで電源を入れたところ
BIOS立ち上がりから数分でブチブチ…という音がしました。
その後画面も暗転。マザーを変えても起動しなかったので、
どうやら焼いてしまったようです

質問なのですが
@購入時と比較してコア欠けは無いように見えますが、
この状態で初期不良として持っていってもバレますか?
そうだとしたら、店員はどうやって見分けるのでしょうか?
A家にもう一つAthlonXP1600+があったので、今度は別の
ヒートシンク(純正ファンの下側のみ)で起動してみると
BIOSでCPU温度を見ながら、60度付近になるまで
1分程度は耐えるという感じです。その後、
「となるとさっきのブチブチは買ったCPUがおかしかったのか?」
ということで同様の現象を再現するためBlizzardに
変更したところ、BIOS起動後数秒後でブチブチ。温度を確認する前に
画面が暗転し、2度と起動することはありませんでした。

見事に2つの焼死体ができますた。この結果から、今回の事故は
Blizzardは熱伝導性が良いためCPU周囲の温度が上がりすぎた
ものと考えるべきでしょうか?(ようするにファン必須だった)
それともBlizzardの商品としての欠陥を疑うべきでしょうか?
(いくらAthlonXPでファンレスが無茶とはいえ、数秒で
70度前後まで上がることはありうるんでしょうか?)
よろしくお願いいたします。

(さらに焼死体に同様の実験をかましてみましたところ
→純正ヒートシンク→BIOS起動しない
→Blizzard→BiOS起動しない+ブチブチ音
という結果がでています。なお、ブチブチという音はかなり大きい
です。ATA66とかのころのHDDの駆動音をイメージしてもらえれば
わかりやすいと思います。)
100Socket774:02/11/06 02:17 ID:rQhWAZZ3
>>99
取りあえず頼むから死んでくれ。御願いだ。
101自作の鬼 ◆jM4AIv11p. :02/11/06 02:18 ID:cqwvbtC5
>>93
わたしから見れば完全な素人だ
レベルが違う
もうこれ以上何も言わせるな
>>98
ATIのRADEON氏ですかホホー!
凄いコテだな
何?君がわたしに難問をぶつけてくれるのか
やってみなさい
102Socket774:02/11/06 02:19 ID:rQhWAZZ3
>>101
手始めに>>99のバカを軽くひねってやってくれ。
103Socket774:02/11/06 02:20 ID:x8gKpC1G
>>99
ここまで来るともはやネタにしか見えません・・・
104自作の鬼 ◆jM4AIv11p. :02/11/06 02:20 ID:cqwvbtC5
>>99
難問すぎるのでギブアップ願いたい
105RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 02:22 ID:OlJby+MK
>>99
スレ違いなんで誘導します。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034510774/
106役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 02:23 ID:ZZresNNm
>>89(72)
>>1を読んでとにかく構成を書け。
とにかくメモテストとか試してミソ。
メモリー複数枚差しならば、一枚にして・・・とか

>>93
ある。

>>99
・・・。焼け死には結構気付かれるらしいぞ。挙動不審で無いことを祈る。
また、普通はヒートシンクだけならばそう簡単に焼け死なない。
ちゃんとCPUグリス塗ったのか? もー・・・何も言えない。
107Socket774:02/11/06 02:23 ID:rQhWAZZ3
>>105
メンタルヘルス
http://life.2ch.net/utu/

の方が適切かと。
108Socket774:02/11/06 02:23 ID:GL2OiJms
MMXの166を入手したのですが、specの詳細が全く分からなくて
困ってます。インテルのHPは当然みましたし、サーチを鬼のようにかけたのですが
でてきません。型番はSY037 /VSU(シンガポール製 1992ー1993) なのですがどなたか楽勝で見つけたぜ!と
言う方がいらっしゃったらリンクをはりつけてください。
マジ御願いします。
109自作の鬼 ◆jM4AIv11p. :02/11/06 02:25 ID:cqwvbtC5
>>99
わたしが本気で君の難問に答えてやろう
もう少し長文でお願いできるか?
さもなくばここには二度と来るな
110Socket774:02/11/06 02:25 ID:rQhWAZZ3
>>108
何を調べたいのかがさっぱりわからん。
多分検索エンジンも同じことを考えているんだろうと思われ。
111RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 02:26 ID:OlJby+MK
>>108
マジレスすると、そのCPUで何をしようというの?何ができると期待してるの?
112役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 02:28 ID:ZZresNNm
>>108
Socket7。対応チップ一覧はこの中から捜せ。
http://www.i-kochi.or.jp/prv/daisei/database/chip2.html
113自作の鬼 ◆pCXhD9/L5E :02/11/06 02:29 ID:cqwvbtC5
難問はまだか
114Socket774:02/11/06 02:31 ID:GL2OiJms
>110
以下のリンク先の様なことがしりたいのですが・・・
http://www3.justnet.ne.jp/~silpheed/uedaposto/p55c.html
>111
低予算での自作をしたいのですが、自作ははじめてなもので・・・
115役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 02:33 ID:ZZresNNm
>>114
☆まだまだSocket7(動体保存の会)その5☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022549738/

・・・低価格で自作。か。ま。ガンバレ。
116Socket774:02/11/06 02:34 ID:YXQ2PHE7
>>113
>>91に答えろ。無論期待はしてないけどな。
117Socket774 :02/11/06 02:41 ID:W9V2fhXA
まさか「自作自演の鬼」じゃあなかろうな
118Socket774:02/11/06 02:53 ID:zG15UaIm
INT線共有の話でスマソ。

(1)一般的に、INT線共有するかしないかの判断基準って何でつか?
(2)同時に動作させないキャプカード(例:TVキャプ、DVキャプ)ってINT線共有しても問題ないでつか?
(3)例として、INT線4本で、VGA、 RAID、TVキャプ、 DVキャプ、 サウンド、NICがあるとすると、どれを共有しまつか?

上の(3)の質問は、皆さんがどのような判断基準で共有を決めてるかを参考にするため、具体的な機種名は挙げませんでした。
ご回答よろしくおながいすます。

119Socket774:02/11/06 03:19 ID:B/3cXL27
>>108
ホントに探したのか? intelのWebサイトのトップから、15秒とかからずに
スペック表までたどり着けたぞ。
http://developer.intel.com/design/pentium/qit/database/SY037.htm

Sspecがわかってるんだから、サイトのトップでSspecで検索すれば一発で出てくるぞ。
120Socket774:02/11/06 04:16 ID:gpttGe9O
>>118
ttp://member.nifty.ne.jp/starboze/pci/pcibus3.htm
"PCI-Busは割り込みラインを選択する必要もないし、する必要も無い" だそうです。
121Socket774:02/11/06 04:47 ID:AZ3L4Wi5
どなたか助けて下さい。フロッピーが空回りばかりするのです。
ずっと調べてるのですが、原因がわかりません。スタートから
最近つかったファイルにカーソルをすれば空回り、動画を再生すると空回り、
いろんなことで空回りします。BIOSを初期に戻しましたが治りません。
もう夕方から調べてるのですが、原因がわかりません。
どなたか助けて下さい。お願いします。
122Socket774:02/11/06 04:58 ID:GBdZaXNG
>>121
馬鹿かお前は・・・実際そのファイルがあるかを探しに逝ってるんだよ。
123Socket774:02/11/06 04:58 ID:VdnJ+sQA
なんか常駐ソフトがないのにHDDに頻繁にアクセスしてるんすが
これの症状ってわかります?
OS:win98se
MB:TUSL2-C
IDE1-M:HDD
IDE2-M:CD-ROM
あとAGPカードと
PCIにYAMAHAのWAVEボード
ATA66のIDEカードつっこんでます。
124Socket774:02/11/06 05:04 ID:GqQEjeWd
>>122
どのファイルを探してるのでしょうか?
ケーブルを抜いたり、OSの上書きしたりしたのですが治りません。
そのファイルを探させない方法を教えて下さい。
125Socket774:02/11/06 05:09 ID:yBokEj/p
FSB266のCPU+PC100のメモリで
半年以上動かしてます
VGAが時々落ちます
マザーボードがピーピー五月蝿いです
それ以外快適です
126Socket774:02/11/06 05:13 ID:GqQEjeWd
デフラグをするとフロッピーが回り続けます。
ほんとうにどうすればいいのでしょうか?
教えて下さい
127Socket774:02/11/06 05:18 ID:rNkvIqzK
>>121
わからない。
とりあえず、最近使ったファイルのクリアをしてみたらいい。
Media PlayerやらReal Playerやらファイルを多数開いて、履歴をつぶしてみよう。

>>123
わからない。
ハード的に問題ないなら、Windows板へ。

>>125
わからない。

>>126
わからない。
どーでもいいディスクを入れてみて落ち着かせたら。。。
128Socket774:02/11/06 05:20 ID:NGNnirNz
128MB
129Socket774:02/11/06 05:25 ID:+TPP65vu
せっかくお金を貯めて買ったモニターの写りが怪しいです
画面の下のほうに怪しげな筋が入っています
かなりモニターに圧力がかかっていたのでしょうか?
前にはなかったと思いますよくみれば横線がみえます
やっぱり修理にだしたほうが懸命ですか?
130Socket774:02/11/06 05:31 ID:rNkvIqzK
>>129
多分ダンパ線というもので問題ない。
検索してお調べなさい。
131Socket774:02/11/06 05:33 ID:NGNnirNz
>>129
液晶かCRTかもわからんから修理に出しなさい
132129:02/11/06 05:37 ID:QAIknGVQ
ダンパ線ダンパ線と貴方はいいますが物凄い圧力がかかっているとおもいます
圧縮されて横線が浮き出ている自信があります
ツートップで買いましたが一度ならぬ二度フェイスのサポートセンターに電話してみます
133Socket774:02/11/06 05:39 ID:NGNnirNz
>>132
物凄い圧力と貴方はいいますが物凄い圧力ってなんやねん
134129:02/11/06 05:44 ID:ArXakmAy
いかんせんモニターにかなりの圧力がかかっていたもようです
圧力がドサドサっとまんべんなく画面にかかっていたおかげで
ゲートウェイのサポートセンターに電話をやらされるハメになりました
ひるむことなくショウジンします
ではツクモにいってきます
135Socket774:02/11/06 05:57 ID:x8gKpC1G
>>134
アパーチャグリル管なら正常ですよ
136Socket774:02/11/06 05:59 ID:NGNnirNz
結局最後までモニタの型番はおろか液晶かCRTかもわからなかった
で、今から九十九に逝くのか?
そもそもそれは自作の質問なのか?
ていうかこれコピペかなんか?
137Socket774:02/11/06 06:00 ID:XHN7bjPn
>>127
駄目です。手あたり次第に開いたのですがFDDが回り続けます。
初期化しか道は無いのでしょうか?
どなたか教えください。
138Socket774:02/11/06 06:03 ID:NGNnirNz
>>137
127はFDDが回り続けるっていう質問者二人にレスしてるんだがおマヘハドッチヤネン!
139Socket774:02/11/06 06:08 ID:XHN7bjPn
>>138
再起動でIDが変わってるので、FDDが回り続ける現象は僕だけです。
昨日の夕方から徹夜で調べてるのですが、回り続けるのです。
どうすればいいでしょうか?FDD入れてとりあえずは静かにさせてますが、
FDDを抜くと回り続けるのです。故障って考えられますか?
140Socket774:02/11/06 06:22 ID:rWBLKpyA
>>139
故障じゃないか?
ていうか121と126は両方ともあんたなのか?
名前欄に最初の質問番号を入れるくらいしてほしい
141Socket774 :02/11/06 06:37 ID:Wuj7pDxv
>>127
わからん癖にテキトーな事抜かすなや
黙ってろ
142Socket774:02/11/06 06:42 ID:ZM/9VyhA
不眠症なんじゃないの?
このキチガイども
143Socket774:02/11/06 07:50 ID:xTNFAAx8
ちょっと困ってるんで助けてください。

昨日、自作機をパワーアップさせようと思ってツクモで一通り買ってきました。
ただ買う前から心配があって、それは以前ケース(テクノバードジャパン TB-2000)
を買うとき最初に選んだマザーがそのケースに合わないっていうことがあったんです。
              ↑
(バックパネルを変えられないっていうのは今考えるとそもそもこれも
おかしいのですが、そのときは本当に知識がなかったのでそれがおかしい
ってことすらわからなかったんです。
さらに、このケースにこのマザーは合うとか合わないっていう話を店員同士
がしていたのですっかりそういうものだと思い込んでしまいました)

そのときは会計後だったのですが店員さんが気づいてくれて合うマザーで
僕が買ったものより良いものに無償で交換してくれました。
すごく謝っていたからあちらのミスなのでしょうが。

そういう経験があったので今回は、と思いツクモの店員さんに
「前、マザーがケースに入らないことがあったんですけど大丈夫ですか?
一応ケースのメーカーと型を調べてきたんですが」 と言ったら
こちらのケースのことは聞かず、ちょっと調べてその後大丈夫と言いました。

で、いざ帰って組んでみると見事にマザーがケースにはまらない。

これから10時過ぎたら店に電話しようと思ってるんですがどういう風に
伝えたらこちらが損をしないのか。
ツクモにはもちろん電話するのですが、最初に買った(5月終わり)俺コンも
そのケースに拡張性がない(マザーを選ぶ)ってことを僕に伝えてなかったの
でそれもおかしいんじゃないかって思ってます。

バックパネルを変えられないのは仕様っぽいので、ケースを変えてもらうか
マザーを変えてもらうかっていう感じでしょうか?

みなさん知恵を貸してください。
あと、これを書いておいてもらわないと質問に答えづらいっていうことが
あったら指摘してください。
よろしくお願いします。
14499(否ツクモ関係者):02/11/06 08:14 ID:xQRKq/vj
>>99です。大房なので早めに寝ました。
書いたことはネタじゃないのですが、ほんとにアホなこと
したという自覚はあります。1万円がパーですよ。
ただそんな自虐的なこと書いても肝心の経過がわかりにくく
なると思ったのでストレートに書かせていただきました。
(考察:手抜きでグリス塗ってませんでした。たぶんそれが原因…。
レスくれた人ありがとうございました)

>>143さん、糞レスですが皆さん寝てるようなので…
TB-2000ってバックパネル変えられないんですか?
じゃんじゃん亭で売ってた9800円、電源なしに惹かれたのですが
調べずに買うとこでした。
さて、九十九はほかの店と比べ店員にあまり良い印象がないのですが
「購入前に型番を調べてあらかじめ相談した」ということであれば
その際のレシートに担当者の名前もあるはずですし正直に話せば
返品、交換等してもらえると思います。その辺は大型店なので問題ないかと。

俺コンで買われたケースに関しては、購入時の状況がわかりかねますが
やはり事前に展示品を見て、自分で決めるのが基本で
店員のせいにするのは難しいかもです。半年以上経過しているのもマイナス。
145143:02/11/06 08:25 ID:xTNFAAx8
>>144
多分変えられないです。
普通ならベコって外せそうなのですがアルミをシリアルポートとか
それぞれの形にくりぬいてあるんです。
初期不良の可能性は、ないと思います。

後ろごと変えるような形でオプション販売みたいなのをしてくれて
いればよいのですが、ケースメーカーのHPがリニューアル中で
見られないんです。

言い忘れてました。質問に答えてくれてありがとです!
146Socket774:02/11/06 08:27 ID:vUNtCqM2
>>143
たぶんその店員は「ケースに入らなかった」と聞いてI/O部分が合わないと言う意味で無くボードのサイズが大きすぎて入らなかったと勘違いしたと思われ
交換できるかどうかはわかんにゃい
147ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/06 08:34 ID:YXQ2PHE7
>>143
完全に君に過失責任があるので、そんなことで店員と揉めるのはやめろ。
148Socket774:02/11/06 08:35 ID:aKC8wdvq
>>146
確かにそう思うのが普通ですけど
その勘違いは店員によるものだからOKでは、
といってみるテスト(もちろん確実に交換できる保証はないですが)
149143:02/11/06 08:42 ID:xTNFAAx8
>>146
それは僕も思いました。多分そうなんだろうと。
ただ、僕もそこまで知識があるわけではないし、だったら自作すんなって
っていうのはツクモのあの「わからない人は店員まで、初心者OK」みたいな
感じからしたらおかしいと思うんです。僕がケース云々って言ったら
「え?それはどういうことでしょうか?」って聞いてほしかった。
僕に知識がないということは絶対にわかったはずだし。
思いっきり消費者側の意見ですが。

っていうかそもそもバックパネルを変えられないのがおかしいと思うんです。
絶対なんか方法があると思うんですけどね。聞いてみます。
HPみたいよー! リニューアル終われ!

朝早くから質問に答えてくれてありがとうございます。
150143 :02/11/06 08:45 ID:xTNFAAx8
>>147
過失責任っていうのはどういうことでしょうか?
むかついてるとかじゃなく真面目に知りたいです。
それ聞いて納得したらもめないですし。
151Socket774:02/11/06 08:46 ID:9xA1UlDg
質問です。
Nidecのケースファンで9.2cmってのがあるんですが、
これは当然9cmと同じようにケースに取り付けることが出来ますよね?
(9.2cm規格のケースなんて見たことないし…)

サーバーマシンに使う予定なのですが、やはり松下かヤマヨウが良いですか?
152143:02/11/06 08:55 ID:xTNFAAx8
今調べていたらTB-2000はバックパネルの交換ができないようです。
ああ、どうしよう。
153Socket774:02/11/06 08:58 ID:Ih7BNsqH
>>143 バックプレートに合わせた長方形の穴開ければ? 自分はそうしてる。
154Socket774:02/11/06 08:59 ID:Ih7BNsqH
★野じゃないけどね。
155Socket774:02/11/06 09:00 ID:Ih7BNsqH
あ、TBか。(鬱
156143:02/11/06 09:03 ID:xTNFAAx8
>>153
あ!
それいいかもです。
でもアルミって簡単に穴開きます?
あとノイズの問題とかは?
怒られそうなので自分でも調べてみます。
157Socket774:02/11/06 09:05 ID:vUNtCqM2
>>156
少なくとも鉄製ケースよりははるかに開けやすいだらう
158Socket774:02/11/06 09:12 ID:Ih7BNsqH
>>157 同意。鳴きの少ない厚手のスチール製で泣きを見てるからね。
159143:02/11/06 09:19 ID:xTNFAAx8
同じような悩みを抱えている方のHPを発見しました。
その人はやはり加工をしたようです。ドリルとかで。
僕は器具がないから、ハンズとかに頼んでやってもらえたらうれしいんだけど。
秋葉原で加工の店とかないんでしょうか?
160Socket774:02/11/06 09:20 ID:vUNtCqM2
>>159
加工料で新しいケースが買えそうだ
161143:02/11/06 09:22 ID:xTNFAAx8
>>160
ぐふっw
やっぱ高いっすか。
162Socket774:02/11/06 09:28 ID:KQEYMVEL
a7V8X似マイクロンの中古ECC付きPC2100を挿したら170000のエラーとともに落ちました

このマザーってECC付きだとまずいのか?
それとも、ただのジャンクメモリなのか。。。?

mosel512mBは元気です
163Socket774:02/11/06 09:33 ID:12j7xa0Y
漏れもフェニックス1号を作りたいのですが
いくらくらいで出来ますか?

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
164RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 09:37 ID:ufw6ySRP
>>161
マザーの型番くらい書きなさい。

>>163
プリントアウトしてショップで聞いて下さい。
165役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 09:51 ID:5N9P/HuO
>>163
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(11)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034283577/
166Socket774:02/11/06 10:28 ID:Gvm+eS0F
遂に北斗神拳がウイルスを退治する時が来た!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1105/efront.htm
167Socket774:02/11/06 10:32 ID:Ih7BNsqH
>>159
ハンズは買った素材の加工しか受け付けないよ。レシート添付。
ホームセンターもそんな感じ。
近所ならジュース代程度で加工してあげるんだけどねぇ・・・。
168143:02/11/06 10:39 ID:xTNFAAx8
>>167
今片っ端から工場に電話してます。世田谷の。
1500円くらいって言われました。大体1日2日。
ジュース代って。安い。安い。
ああ、お願いしたい。
1500円も安いですけどね。
169Socket774:02/11/06 10:42 ID:Ih7BNsqH
>>168 プロにお願いしてその値段なら安いじゃない。そっちのほうがお勧めやね。
170139:02/11/06 11:43 ID:8A/gleTQ
すいません。どなたかFDDが空回りする現象を治す方法を教えて下さい。
昨日からFDDが回り続けます。何をやっても駄目です。助けて下さい。


>>140
違うFDDをつなげても空回りするので故障じゃないようです。
171Socket774:02/11/06 11:59 ID:XMnFXNUx
cmosクリアしてみるとか。
172Socket774:02/11/06 12:13 ID:12j7xa0Y
ディスクがあぼーんしているんでは
173139:02/11/06 12:16 ID:8A/gleTQ
早速レスありがとうございます。

>>171 cmosクリアは昨日しました。Windowsの上書きもしました。

>>172 別のFDDでも試したので、潰れてる可能性が低いと思います。

もしかして、マザーボードが狂ってるんでしょうか?
初期化をすれば治るでしょうか?どなたか教えて下さい。
174役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 12:35 ID:5N9P/HuO
>>173
>>127氏の方法は試したのか?
最初から空回りしているならば、FDDコネクターの逆さい。
フォルダーを開いたときなどに無駄に空回りするならば、
>>127氏の方法。
OSをクリンインスコ直ると思われ。
てか、PC初心者板で質問して来てください。
175ひよこ名無しさん:02/11/06 12:37 ID:rQhWAZZ3
>>174
こんなしょうもないもん誘導しないでください・・・
176Socket774:02/11/06 12:57 ID:OeHKDVJt
こういうのは初心者板のが良いのか迷いましたが、
質問させてください。

今システムバス100MHzのセレロンをマザーに乗せています。
A-BITのST-6というマザーなんですが、それにPC100のメモリを
256MB乗せています。

Intelからシステムバス400でPGAソケットに挿せるセレロンが
出ていますよね?(1.4GHz以上)
あれは家のマザーに挿してもだいじょぶなんでしょうか。
よろしくお願いします・・
177Socket774:02/11/06 12:59 ID:rQhWAZZ3
>>176
自作やめろ。頼むから。
178Socket774:02/11/06 13:03 ID:ycUWniCs
スレ違いかも知れませんが、
初めて自作しようと考えてます。
自作前に、本を読んで勉強しようと思ってますが、
お勧めの本はありませんか?よろしくお願いします。
スレ違いならすみません。
179Socket774:02/11/06 13:04 ID:0K1dpgct
Tualatinコアのセレロンって、ソケット370ですか?それとも478ですか?
180Socket774:02/11/06 13:05 ID:2XFz/QDX
>>176
物理的に無理だろ。
181Socket774:02/11/06 13:06 ID:rQhWAZZ3
>>178
自分で読んでみて理解できる物。それで十分。
そのレベルで自主的に動けないなら自作なんて無理だと(略
182ネット喫茶でマジレス:02/11/06 13:12 ID:EL1WvmQe
>>178
本ではありませんが、PC雑誌の自作特集などを図書館などで
読み漁ればいかがでしょう。w
本よりは雑誌の特集のほうが、無駄なく要領よく学べるのでお勧めです。
本代もかかりませんし。w
あと、ある程度大きな図書館でないと、PC雑誌などはないと思いますが。w
183Socket774:02/11/06 13:13 ID:rQhWAZZ3
>>182
>本よりは雑誌の特集のほうが、無駄なく要領よく学べるのでお勧めです。

で、ねじセット買ってこないポカミスを犯したりするわけだが。
184Socket774:02/11/06 13:18 ID:ycUWniCs
皆さんありがとうございます。
>>181
参考になります〜
>>182
なるほど、近所にPC雑誌置いている図書館があるので読んでみます〜
>>183
ありえそうですね。まあ大丈夫でしょうけど・・・
185176:02/11/06 13:23 ID:OeHKDVJt
rQhWAZZ3さん「自作やめてくれ」って仰った意味分かりました〜。
どうもチップセット単位の違いも分かっていなかったようで。

本屋さんいって雑誌読んできます。どうもでした〜(*'-')ゞ
186Socket774:02/11/06 13:24 ID:EL1WvmQe
>>182
ついでに雑誌はバックナンバーとかで。w
187Socket774:02/11/06 13:29 ID:rQhWAZZ3
>>184
初めてやるには雑誌の情報は断片的すぎて役に立たないと思われ。
体系的かつ必要最低限を確実に習得できる専門の本読んだ方が良いかと。
パーツの選定の段階で雑誌というなら大いに同意するが。
18883:02/11/06 13:45 ID:Cu5f68iX
相変わらずダメです・・・。
店オリジナルの完成品って、そのままだとOS入れれないとかあるんですかね・・・?
もうどうしたらいいかわからないのですが・・・・・。
189Socket774:02/11/06 13:46 ID:rQhWAZZ3
>>188
あるわけがないです。
190139:02/11/06 13:49 ID:8A/gleTQ
>>174
初期化しかないですか?
初期化をしたこと無いので、少し不安です。
起動ディスクから初期化すればいいのですか?
それとWindows98SeからアップグレードWindowsMeです。
起動ディスクはどちらを入れればいいのでしょう?
どなたか教えて下さい。お願いします。
191Socket774:02/11/06 13:51 ID:rQhWAZZ3
>>190
ここは自作板。
作ったときにフォーマットなり領域確保なりはしているはず。出来て当然なんだが?

他作は作った本人に金払ってなおしてもらってください。
192Socket774:02/11/06 13:54 ID:sy+toHhW
初めて自作しようと思ってるんですが、CPUはセレロンとアスロンどっちがいいでしょうか?アスロンは熱がすごいと聞いたんですが…おもに3Dゲームやろうと思ってます
193Socket774:02/11/06 13:57 ID:rQhWAZZ3
>>192
そのレベルで自分で選べないなら自作しなくても良いと思う。
PS2とかおもしろいゲームがいっぱい動くよ。煽りなしで。
194RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 13:57 ID:x8ysHFmb
>>192
簡単に言うと、比較すること自体が間違ってます。
195Socket774:02/11/06 14:00 ID:Go9RoAIB
>>192
その程度の知識ならがんばって自作板ROMするか、自作入門書を
買ってきて熟読してください。
196Socket774:02/11/06 14:03 ID:ycUWniCs
>>186
分かりました。一度読んでみます。
>>187
なるほど、専門書を一度読んでみます。
197Socket774:02/11/06 14:05 ID:1VxtshKH
アスロンかセレロンなら、迷わずアスロンを選べ!!
冬は暖房代わりに(・∀・)イイ!!
CPUクーラー着用すると温度が逃げるので(・A・)イクナイ!!
198RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 14:05 ID:x8ysHFmb
>>ALL
ここは自作の本のおすすめならしてもいいのかな?
199Socket774:02/11/06 14:06 ID:EL1WvmQe
>>192
ぺんふぉー
200Socket774:02/11/06 14:08 ID:1VxtshKH
>>192
自作するならフェニックス1号にしる!!
2ちゃんねらーが1000人以上も使用してる実績を持つ由緒だだしきマシーーン。
201Socket774:02/11/06 14:09 ID:GX+lAJ6Q
>>198
まあお前の言うことは無視するけどな
202(´・ε。・`)つ:02/11/06 14:09 ID:rQhWAZZ3
>>198
真面目な質問に対する真面目な回答を咎める奴はいないと思われ。
203Socket774:02/11/06 14:11 ID:EL1WvmQe
>>198
最近、A助っておらんの?
204Socket774:02/11/06 14:29 ID:PTcifMu1
ASUSスレで見たぞ
205Socket774:02/11/06 14:38 ID:ycUWniCs
>>198
お勧めがあるならお願いしますー。読ませてもらいます
206RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 15:03 ID:x8ysHFmb
>>205
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034283577/410
おすすめというか、参考くらいにね。あと、自作板のいろんなスレをROMってみて、
用途と予算が決まったら見積もりスレで聞くのがいいと思うよ。
207Socket774:02/11/06 15:12 ID:y8Cfflyb
質問です。BIOSのアップデートの方法を教えてください。アップデートファイルをダウンロードしたのですが説明書を翻訳してもよくわかりません。それとBIOSのバックアップを取る方法はあるのでしょうか?教えてくださいお願いします。
208役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 15:15 ID:5N9P/HuO
>>207 キミはbiosアップは止めなさい。マジデ。
209Socket774:02/11/06 15:16 ID:z+uG49IX
>>207
BIOS アップデート 方法 
Googleかけただけでも、結構出てくるぞ、
一応調べてみ
210Socket774:02/11/06 15:41 ID:EL1WvmQe
>>207
アップ中に電源を突然落とすこと。w
211Socket774:02/11/06 15:51 ID:EL1WvmQe
アップ中に電源を突然落とすこと
は禁止。
つーか、落ちないように注意しましょう。w
212Socket774:02/11/06 15:59 ID:dg8G9eyf
>>207
俺は
ダウンロードしたBiosファイルをZip形式のまま
解凍もせずにDOSから書き込んで失敗したという
アホなことをやりました
それからは@Biosでしか書き込まず DOSからアップ
デートするときは師匠同伴でやってるヘタレです。
213Socket774:02/11/06 16:36 ID:79+qBLht
秋葉原でsanyoの40mm角とかのファンを扱っている所ありますか?
214役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 16:39 ID:5N9P/HuO
>>213
ここって便利屋スレじゃないんだけど?
「自作に関する質問スレ」であって、
あんたの「買い物に対する」回答までしなあかんの?
歩け。アキバを。ドスパラ2階でも逝って来い。


・・・たしかあった気がする。
215Socket774:02/11/06 16:40 ID:rQhWAZZ3
>>214
読むの面倒。

死ね。

で良いじゃん。
216Socket774:02/11/06 16:54 ID:d9Y7XL5Z
>>213
高速電脳かCOM/3の2F。聞く前に足で覚えてね。
217Socket774:02/11/06 17:21 ID:vWBBcsq9
両面256MBのSDRAMだから大丈夫だろうと思って買ってつけたら半分しか
認識しない。sandraで見たら32M×4ってなってるけどこれが原因ですか?
マザーはINTEL815EPです。
218Socket774:02/11/06 17:32 ID:d2mIFc+c
DONな質問で恐縮だが
みんなCPUの温度が○○度になったとか
言っている訳だが、自分で温度計でも突っ込んで計っているのか?
自分は133MhzのノートPCでwin95しか使っていないのだが・・・。

最近のマザーにそういう機能があるとか・・・。
219Socket774:02/11/06 17:36 ID:z5vVthYS
BIOSで見れます。
あまりアテにはならんが。
220Socket774:02/11/06 17:38 ID:UnTMaum9
>>218
ASUS のママンなら ASUS Probe ってソフトがついてて、
それで Win 上からも見られます。
グラフも出ます。
(久々にマジレス)
221Socket774:02/11/06 17:42 ID:1ac75f3z
>>220 に横レス。

AOpenだとHardwareMonitorII or III
MSIだとPC Alert
IntelだとActiveMonitor

ですね。
222あふぉ:02/11/06 17:45 ID:BtPba9PC
自作してキーボードつけたんだけど、なぜか全角半角ボタンが反応しません。
しかも一部のボタンがちがう記号がでてきます。

デバイスで変更したのですがなおりませんでした。
どうしたらなおりますか?
22383:02/11/06 17:47 ID:3JXub1yt
karnel32.DLLをコピーする時に100%固まるんですが・・・・。
何か対処法ご存知の方いませんか・・?
224Socket774:02/11/06 17:50 ID:PbFIDW1+
>>217
815は32Mx4チップを16枚使ったメモリは利用できないか半分しか認識しない
32Mx8チップを8枚使った256MB片面は問題ないので片面買った方が正解だった
225Socket774:02/11/06 17:52 ID:d2mIFc+c
>>219
>>220
>>221
返答感謝!!
226Socket774:02/11/06 18:00 ID:Phs6QaCy
板違いスマソ

何にもしていないのに不思議と「FD」が読み込まれます。もちろんFDに
フロッピーは入ってません。なぜなんでしょうか?
227Socket774:02/11/06 18:11 ID:vWBBcsq9
>>224
ありがとう。勉強不足ですた
228Socket774:02/11/06 18:13 ID:G8jl1f0i
>>226
Biosのフロッピー関連の項目をチェックする。
229226:02/11/06 18:16 ID:Phs6QaCy
>>228神降臨!

初心者なんでよく解らないのですが、「BIOS画面表示で操作しろ」
ってことですか?
23038:02/11/06 18:31 ID:DJBa9bbV
>>86
役立たずさん、ジステンパーさん、昨晩はどうもありがとうございました!
CMOSのクリアだけで行けました!
CMOSクリア後に立ち上げると、erasing now・・・ programing now・・・
等と出た後に
CMOS/GPNV Checksum Bad
と表示されてたので一瞬失敗したかと思いましたが、
Press F1 to Run SETUP
ということで、verF5のBIOSの画面が私を待っていました。確かに微妙に画面が違いますね
BIOSのverがF5であるという表示がないみたいですけど・・・F2のときはあったような気が。

>オレはVTXHの方を使っているのだけど、
>そういえば、オレもこのM/BのBIOS UP時に同じような症状ではまったよ・・・。
 
マジですか・・・何がいけなかったんでしょうねえ・・・DualBIOS特有の問題なんでしょうか・・・
                 
231Socket774:02/11/06 20:06 ID:WBEEz1ba
あのー
FSBとDRAMクロックは同じじゃないとだめなんですか?
232Socket774:02/11/06 20:08 ID:WBEEz1ba
ageときます
233Socket774:02/11/06 20:23 ID:Zz3ctnBH
ABITのAX5のマニュアル翻訳してる所知りませんか?
古すぎてABITにもない
234役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 20:32 ID:mMfzMeXs
>>230
動いてよかったです。

>>231
そういうわけじゃない。
設定があるならばどうぞ。

>>233
無いなら厳しいな。
それと古いM/Bには翻訳マニュアル自体が無いぞ。
翻訳マニュアルが標準添付になったのは近年だと思われ。
235Socket774:02/11/06 21:03 ID:ey00oOdl
オウルテックのケースを買ったら、Seasonicの電源が付いていたんですが、
ここから出てる3ピン(FANから出てる奴と同じ)があるんですが
これはPWR_FANに繋げばいいんでしょうか? SeasonicのHPにも説明が
無いみたいなんですが。
236Socket774:02/11/06 21:06 ID:1ac75f3z
>>235
そのコネクタに繋がってる線は2本?
だったらM/Bの空いてる3Pinにさせば、回転数が測れるよ。コントロールは無理ね。
237Socket774:02/11/06 21:09 ID:XbnF4BfK
自作を考えていまして
Pin4対応で今安くて(2万以下で)高性能なマザーボードはなんですか?
それと、64のグラフィックボードは?  皆さんの意見聞かせてください
238Socket774:02/11/06 21:11 ID:ZgkgpVa+
少し古い自作パソコンなのですが、一定のソフトを起動したときに急に
画面表示が狂ってきて、マウスの軌跡がゴミのように残り、全体の反応が
とても遅くなる症状に苦しんでいます。マザーはGA-6OXEでメモリがノーブランドの
PC-133CL2の256MB、VGAがDIAMOND FUSION16MB、OSはWindows2000です。
ちなみにAcrobatReaderを起動するとそうなります。最初はOSか、ドライバが
原因かと思いインストールを繰り返しましたが、効果がないです。
誰かご教授願えないでしょうか。
239RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 21:11 ID:OvpHrYIf
>>237
もうちょっと詳しく書いてくれないと誘導もできないよ。
240235:02/11/06 21:12 ID:ey00oOdl
>>236
あぁ、2本です。FANでは無いんですね。空いてるって、
FANのところでいいんですか?
241237:02/11/06 21:17 ID:XbnF4BfK
>>239
今自作を考えてましてCPU(Pin4)は決まってまして
あとマザーとグラフィックボードで決めようかと思い
皆さんがいまのお勧めは、どんな感じかと思いますので
242Socket774:02/11/06 21:19 ID:lggFgiuK
>>237 各パーツの専門スレをROMって勉強してください。
>>238 win板へどうぞ
243Socket774:02/11/06 21:20 ID:CxhgSZXd
>>237
用途次第
244Socket774:02/11/06 21:21 ID:lggFgiuK
>>241
>>1-10の中に書いてあると思いますがこのスレではお勧めなどはしませんので。
各スレをROMって勉強してください。
245Socket774:02/11/06 21:24 ID:WBEEz1ba
>>241
玄人志向の製品がオススメです。安全を買いたいなら玄人志向で決まり。
246Socket774:02/11/06 21:29 ID:zGzqDZGd
搭載しても副作用(起動が遅くなったり、動作が重くなったり)が無くて
安い値段で手に入るATA100のRAIDCARD教えてください
価格の幅(2000〜100000くらい)がありすぎてよくわかりません
247Socket774:02/11/06 21:29 ID:lggFgiuK
>>245 もう質問に答えてもらったのになぜクソレスするんですか?
248Socket774:02/11/06 21:30 ID:8ZnSKa22
>>241
ASUSTek
249Socket774:02/11/06 21:31 ID:lggFgiuK
>>246 RAIDカードスレを参考にしてみては?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299386/l50
250Socket774:02/11/06 21:32 ID:g/ZH+qED
パソコンの起動時まれにキーボードが認識しないことがあります。
マザーはASUSのA7S333で一ヶ月ほど前に購入
キーボードは3年くらいつかってる安物PS/2

以前のマザーでは問題なくいってたんで、これってやっぱり新しいマザーが
不良なんですか?
251Socket774:02/11/06 21:32 ID:zGzqDZGd
>>249
ありがとうございます、参照してみます
252役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 21:36 ID:IQNe5G/8
>>250
ほかに検証できる環境は無いの?
それにつなげれば、どちらが悪いか簡単にわかると思うが?
253Socket774:02/11/06 21:36 ID:WBEEz1ba
>>247
何故ネタにマジレスするんですか?
254USBのキーボード:02/11/06 21:37 ID:KtEJFv7b
人からマザーボードを買って(ABIT IT7)しばらく経ってから、
起動ディスクを作り、再インストールしようとしました。その時、気がついたのですが、
OS(WindowsXP)上では問題無いのに、DOSプロンプトではキーボードがまともに動作しません。
どうすれば、まともに動作するか教えてください。
255Socket774:02/11/06 21:42 ID:dL0WUa+m
>>253 このスレのスレタイ百回写経すればわかるよ。
256246:02/11/06 21:42 ID:zGzqDZGd
つなげるIDE機器を増やしたいだけなのでたいした機能はいりません
カードに4台くらい繋げられると嬉しいです
(マザーのIDEコントローラー:4台、レイドカード:4台、合計8台)

http://www.askselect.jp/raidlp.htm
このカード、 ◆クレバリー◆I/F card◆のキャッシュには
2,280円と記載されていました、レイドカードの相場ってこんなもんですか?
(このカードがここまで安いのは何か訳あり?)
257Socket774:02/11/06 21:43 ID:bxRPPLZY
>240
CPUでもPWRでもCASEでも、すきなところへどうぞ。
258Socket774:02/11/06 21:44 ID:dL0WUa+m
259Socket774:02/11/06 21:45 ID:5fheLVVP
CPUとマザボ取り替えたいんですが、
ペン4と明日論のどちらがいいんでしょうか。
同じHzでも早さ違うとか聞いたことありますし、
ペン4だと電源も変えなきゃいけないし・・・・・・
静音CPUファンとか、安定性とかも考えると、
どちらがいいんでしょうか。
好み?
260RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 21:46 ID:OvpHrYIf
>>256
それ以前に、電源の容量を心配してね。
261Socket774:02/11/06 21:46 ID:dL0WUa+m
>>259 好みでどうぞ
262246:02/11/06 21:47 ID:zGzqDZGd
>>258
一応参照してみました、メーカーHPにも逝って見たのですが
オープン価格とかありましたし、レイドカード購入初めてなんで価格相場がまるでわかりません
教えて君のようですいません、機嫌を損ねられたようでしたらどうぞ無視しちゃってください

>>260
Celeronに330W使ってるんでおそらく大丈夫かと思います
263RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 21:49 ID:OvpHrYIf
>>262
>>6
Q:電源は○○Wもあるのに → 総出力ではない。各電圧のA数と質が重要
264役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 21:49 ID:IQNe5G/8
>>246&>>259
>>4
■よくある質問と答え(FAQ-1)
Q:お奨めや構成評価、見積もり → 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません
Q:パーツ情報、用語の意味 → 専門スレや雑談スレ、一般サイトへ。基本は自力検索、辞典
265246:02/11/06 21:55 ID:zGzqDZGd
>>263
POWER WIN PW-330ATXE-12V
AC INPUT 115V〜/230V〜 10/5A 60/50hz と書いてありました(見方がよくわかりません)

>>264
わかりました・・・(´ヘ`;)

>専用スレやショップへ
ショップの定員なんかより自作板住民の方が当てになります
266Socket774:02/11/06 21:57 ID:dL0WUa+m
>>265 
自作住民は仕事で質問に答えているわけではないからね。
267Socket774:02/11/06 22:01 ID:VXezv/Li
すまんね。ショップの店員でさ
268Socket774:02/11/06 22:04 ID:zGzqDZGd
アルバイトで雇われてるような店員、質問してもちゃんと答えてくれなかったり
269このスレ67 前スレ817:02/11/06 22:05 ID:5S4UabkN
この症状が起きるのはBF1942というゲームをやると起きるのですが
FFベンチだと起こらない・・・。
何の違いかな
もしかしてサウンドがオンボードだから?
推奨動作環境にはDirectX8.1互換サウンドって書いてあるし
270役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 22:09 ID:IQNe5G/8
>>265
ここは総合的な質問スレだと思うので、
細かいところは専門スレの方がいいです。

IDE RAIDカードあれこれ RAID-5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299386/

ΩΩ おすすめ電源は? 20号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036337171/
271Socket774:02/11/06 22:13 ID:HeryCID6
本当に勉強不足なのがお恥ずかしいのですが、よろしければお教えください。
Windows2000でハードディスクを3台つけて動かしていたのですが、そのうちの1台
(セカンダリのマスター)が認識されなくなりました。
起動時にはBIOSの表示(?)で、ハードディスクの型番などが表示されますので、壊れ
ているのでは無いと思いますが、OSのマイコンピュータでは表示されません。
そのハードディスクが使っていたHとIが表示されずに、欠番のようになっています。
これの復旧方法などなにかヒントがあればお教えください。よろしくお願いいたします。
272246:02/11/06 22:15 ID:zGzqDZGd
>>270
今それぞれのスレに質問出してきました、リンクどーもです('◇')ゞ
273Socket774:02/11/06 22:17 ID:x8gKpC1G
>>271
それは自作とどう関係あるんですか?
274Socket774:02/11/06 22:18 ID:VXezv/Li
>>271

mbrがふっとるんでるんでねーの。
275RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 22:19 ID:OvpHrYIf
>>271
板違いです。
http://pc3.2ch.net/win/
276えり:02/11/06 22:20 ID:K0k33PSL
パソコンがすぐフリ-ズします。
余ったりもらったりした部品を寄せ集めて1台作ったんだけどすぐ固まります。
どんなとき、固まるかといえば動画を再生するときです。
対策としてはOS換えて、メモリも増設したけど効果なしです。
構成はPV550でSDRAM256mb(128*2)グラボはviparV550でHDDは
IBM10GBとカンタム10GBです。
OSはw98>XPにして、メモリも128>256に増設しました。
277Socket774:02/11/06 22:23 ID:IRl59QWK
>276
電源は?
容量不足の可能性高いと思うが。
278Socket774:02/11/06 22:23 ID:dL0WUa+m
>>276 動画の形式は?
279Socket774:02/11/06 22:24 ID:VXezv/Li
>>276

CPUのパワー不足
280マンダム ◆sE9s/SSlUk :02/11/06 22:27 ID:1xsTYhgX
プライマリ、セカンダリを良く見直してケーブルを繋いでください
それとHDDの後ろのピンの位置を確認して、フォーマットをしっかりして
OSを入れるところをはっきりご自分で理解して下さい
当たり前のことを当たり前ようにすれば解決します。

ついでに板違いです。
281Socket774:02/11/06 22:27 ID:1ac75f3z
>>276 原因ではないと思うけれど、XPで256MBだとかなり苦しい罠。
282えり:02/11/06 22:35 ID:K0k33PSL
>>277
電源は350Wの大きなものです。
電圧は2.2Vから2.4Vに昇圧してみたけど効果なしでした。
>>278
動画の形式はmpegでもaviでも同じ状態になります。
再生しなくても画像ファイルのプロパティ出すだけでも固まります。
283Socket774:02/11/06 22:37 ID:HeryCID6
マンダムさん、ありがとうございました。
一度試してみます。

他の皆様へ、板違いすみませんでした。
284Socket774:02/11/06 22:37 ID:DVJrIoZF
モニターのトランジスタが破壊されます。
今2つ目のモニターなのですが、時々「パチ」という音が聞こえてきました。
前のモニターも同様の症状からトランジスタ交換の憂き目に会いました。
今もまた壊れるのではないかと不安です。
原因が全くつかめないのでアドバイスお願いします。

モニタ(現在)NEC CRT Dysplay D17A1
    (以前)hp pavilion m50
OS XPpro
ボード MATSONIC MS8308E
ビデオ オンボード
CPU duron 800
メモリ 512M
285RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/06 22:37 ID:OvpHrYIf
>>282
>>6
Q:電源は○○Wもあるのに → 総出力ではない。各電圧のA数と質が重要
286役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 22:44 ID:IQNe5G/8
>>284
ここは「まじ質」です。ネタは別の場所でやってください。
しかも板も間違えています。誤爆カッコワルイ。
287284:02/11/06 22:49 ID:DVJrIoZF
>286
ん?ネタじゃないんだけど・・・
板違いは申し訳ないです。
ハード板に行けばいいのかな?それともPC一般?
288えり:02/11/06 22:50 ID:K0k33PSL
>>281 XPで256mbあれば十分と聞いてたのですが、足りませんか?

>>285 各電圧のA数と質というのはどうすれば計れますか?
知り合いのPCが不安定だったけど電圧上げたら安定したと聞いたので
2.4へと0.2昇圧してみたのですけど。もう少し上げてみましょうか?
289Socket774:02/11/06 22:51 ID:PTcifMu1
DVJrIoZF=+TPP65vu
290Socket774:02/11/06 22:54 ID:61Ffq6Uy
質問です
今日HDDを買ってきたのですが、なぜかBIOSでも認識しません。
ジャンパーはいろいろ試したのですがだめでした。
他のHDDは認識するのでケーブルに問題は無いと思います。

HDDはSeagateのBarracuda ATA4 ST3600212Aです。
マザーはASUSのA7S333です。

いきなり認識しないというような初期不良HDDってあるのでしょうか。
291289:02/11/06 22:58 ID:DVJrIoZF
>289
ちがうけど?
つか、どこに行けばいいのさ・・・
キャップつけようか?
292役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/06 23:05 ID:IQNe5G/8
>>291
キャプもイラン。
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」→「モニタ」→「画面のリフレッシュレート」
この設定を、モニターにあった設定にしてあげてください。
293Socket774:02/11/06 23:08 ID:iH8kMw5r
>>284
今、使用している松下の17インチのモニターも時々
パチパチと音がする。以前使ってた飯山のヤツも音がしてた。
でも壊れてないけどなあ。
294240:02/11/06 23:10 ID:ey00oOdl
>>257
ありがとうございます。今組み立て終わりました。
しかし、何がどうなったんだか?
295Socket774:02/11/06 23:12 ID:DVJrIoZF
>>292-293
レスありがとう。つことは、心配いらないのかな?
hpのモニターが壊れたのは偶然ってことで納得します。
板違いってのはPC初心者板行けってことだったのね(鬱
296Socket774:02/11/06 23:18 ID:DaIruIZg
>254
BIOSセットアップ画面で"USB KEYBOARD SUPPORT"という
項目を捜してEnableにする。
297Socket774:02/11/06 23:23 ID:fqf3Rfik
>>290
1.初期不良
2.マザーボードとの相性
3.HDDの電源コネクタがゆるい
298最後の屑豚:02/11/06 23:30 ID:SMw8cHPo
おばんどすー
ハードディスク用の80ピンフラットケーブルと40ピンフラットケーブル
を繋げて使う事は出来ますか?
またハードディスクに80ピンケーブルの中間接続口に差しても
起動用のハードディスクとして使う事は出来ますか?
ONEGAISIMASU。
299Socket774:02/11/06 23:35 ID:HV5vAGQK
>>290
電化製品の「壊れたと思ったら」の筆頭にあるのが「電源コードは
コンセントにささっていますか」です。
IDEケーブルとジャンパ設定まで切り分けたなら、ハードディス
クまで電気がきているかも切り分けるべきです。
ちなみに、電源ケーブルがハードディスクに接続されているなどと
いうチェックではだめです。
その電源ケーブルが確実に生きていると言うとこまで検証しましょう。

ここまで切り分けても動作せず、自分の行った検証内容に自信があ
るのなら初期不良として購入店に持っていきましょう。
300Socket774:02/11/06 23:54 ID:gpttGe9O
>>290
>HDDはSeagateのBarracuda ATA4 ST3600212Aです。

ATA4というのが微妙ですね。
マザーボードとの相性かもしれないです。

フラットケーブルなら、スマートケーブルに変えて、ジャンパをマスタに設定してお試しください。
301厨房初心者:02/11/07 00:03 ID:F8LKJUBF
K2がMMX,DuronがPentiumU、AthronがPentiumVに相当するって聞いたんですが
これって正しいんですか?
302290:02/11/07 00:06 ID:flFmLuYi
レスありがとうございます

>>297
3.は無いと思います。1.か2.ですか。

>>299
他のHDDが動いているものと同じ電源ケーブルを刺しているので
電源に間違いは無いと思います。

>>300
スマートケーブル持っていないので明日にでも試してみようと思います。
303RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/07 00:09 ID:RBn8YIQA
>>301
聞いたこともないCPUが入ってるのでコメント不可能。
304301:02/11/07 00:14 ID:F8LKJUBF
K2≒MMMPentium
Duron≒PentiumU
Athlon≒PentiumVでよろしい?
305Socket774:02/11/07 00:14 ID:X3GSff57
Maxtorの200GBHDD(6Y200P0)を買ったのですが、BIOSの機動画面上では
200GBと表示されるのですが、Win2000のインストーラや、Win2000の
管理ツール上からは128GBまでとしか認識されません。

200GB単一のパーティションを作成したいのですが、どうすれば良い
のでしょうか? WinXPなら問題ないのでしょうか?

ちなみにマザーはASUS P4B(BIOS 1012最新)です。一応BigDrive対応
しているようです。
306Socket774:02/11/07 00:14 ID:P31My+DV
>>290氏、確認済みとは思いますけど・・・
BIOS設定でプラorセカDisableにしていませんよね?FDでブートしてローレベフォーマットしてみました?
HDに著しい衝撃加えて無いですよね?HD取り付け時に『パチッ!』とか音してないですよね?
電源は足りてますよね?299氏もおっしゃてる様に物理的には繋がっていますよね?
307Socket774:02/11/07 00:17 ID:nN8Q5dvb
教えてください。マザーボードを交換したのですがうまく立ち上がりません。
旧システムはGIGABITEのGA−6OMM7EにペンティアムV800・400mbほどRAMをつんでいました。
そこについているHDDはそのまま流用してGA−8IEにCeleron2GにRAM256MBをつけました。
HDDに入れてあるWIN2Kを途中まで読むのですが止まってしまいます。
あきらめてインストールと思ってWIN2KのCDをいれCDからブートしてもSETUPの途中でフリーズしてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。教えてください。

308RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/07 00:17 ID:RBn8YIQA
>>304
全然よくない。スペルは間違ってるし、単純に比較できるものでもない。
309290:02/11/07 00:23 ID:flFmLuYi
>>306
>BIOS設定でプラorセカDisableにしていませんよね?
すべてAUTOです。他のHDDやCD-ROMは認識しています。

>FDでブートしてローレベフォーマットしてみました?
FDISKを実行したら「ハードディスクがみつからない」と・・・。

>HDに著しい衝撃加えて無いですよね?
心当たりはないです。

>HD取り付け時に『パチッ!』とか音してないですよね?
初めて取り付けて電源スイッチを入れたときに「パチッ!」って音がしたようなしなかったような。
まさかそれで逝ってしまったのでしょうか。

>電源は足りてますよね?299氏もおっしゃてる様に物理的には繋がっていますよね?
問題ないと思います。
310Socket774:02/11/07 00:25 ID:X3GSff57
>>305
自己レスです。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_04.html

ここ見たら、48bit LBA対応IDEカードを買えば解決するそうなので、
カード買うことにしました。
311Socket774:02/11/07 00:35 ID:K0Jx4vt+
やたらと複雑なんですが、整理してお話しします。

以前から、起動時にIDEのHDDを認識しないときがあったんです。(リセットすると直る)
で、今日になって、アクセスと無関係に「カコン♪」と時々鳴ってシステムが一時停止するようになりました。
やべ、HDDか?と思ってMaxtorから診断ツールを取ってきて実行したところ、テストでエラーが。

ドライブ構成をシンプルにしようとしてプライマリマスターだけにしたところ、GigabyteのGA8-SRXが
ブートで「プー、ププッ」と鳴って停止。メモリか?と思って、スロットを2から1に変更して再起動したら
「プ〜〜〜」と言って沈黙。再度3に変更したら起動したが、BIOSのデバイス名が化け化け。
ケーブルの接続口をもう片方にしたら、無事に起動して今度は「カコン♪」も出なくなりました。

・・・・・・HDDが逝きそうなのか、ケーブルがタコなだけだったのか、メモリの相性がきついのか、
一体どれなのかさっぱりです・・・。(´・ω・`)

タコケーブルのせいでエラーが起きていた、が一番嬉しいんですけどね。。・゚・(ノД`)・゚・。
312Socket774:02/11/07 00:35 ID:ZB7AEn1C
>>298
IDEケーブルを途中でつなぐのは大胆すぎ・・・。
あと、80ピンだろうが40ピンだろうが、確かATAの規格上は端のコネクタは空けたまま
使ってはいけなかったような。
つまり、1本のケーブルに2台のディスク(CDROM)をつなぐなら端にマザーボード、残
りの2つにディスクをつなぐ。
1本のケーブルにディスクを1台しかつながないなら片方の端にマザーボード、もう片方の
端にディスクをつないで、まんなかのコネクタは空けておく。
マスター/スレーブは関係無し、だったと思う。
313311:02/11/07 00:38 ID:K0Jx4vt+
>>312 横からスミマセン。うげっ、そんな原則があったのですね・・・。(該当してました)
314Socket774:02/11/07 00:41 ID:UceJJnVY
CPUファンについて質問です。

ASUS A7S333にAthlon2000+とリテールファンを使って、とりあえず
動いているのですが、常時ファンの回転数が5400で非常に五月蝿い
です。リテールファンの回転数は固定なのでしょうか?ちなみに、
温度は47度です。
315306:02/11/07 00:46 ID:P31My+DV
RADEON ◆ATi.Y0uTOU氏まっ、そうおっしゃらずに・・・根気よく・・・

>>309氏、御免なさい309を拝見した限りでは、そろそろ乾燥してきたので、

『>HD取り付け時に『パチッ!』とか音してないですよね?
 初めて取り付けて電源スイッチを入れたときに「パチッ!」って音がしたようなしなかったような。
 まさかそれで逝ってしまったのでしょうか。』

のくだり以外問題ないようですが・・・今酔っ払ってしまっているので詳しくは思い出せませんが、IBMの
ツールでローレベルフォーマットしてくれる物が有った気がしますが、検索エンジンでお探しになってみては?

っで、既に私のスキルでは手におえないのですが、OSは何でしょう?
私以外のスキルのある方にはヒントになるかもしれないので一応尋ねてみますが・・・
316Socket774:02/11/07 00:46 ID:AnVxWsMv
ほんとに初歩的な質問ですいませんが
AGP8*のマザーボードに4*のVGAはつけられるのでしょうか
またその逆はどうなのでしょう?
DQNでごめんなさい
317Socket774:02/11/07 00:50 ID:P31My+DV
>>316氏、問題ないですよっ!自分のことDQNなんて言わないで!
本物のDQNは自分がDQNと気づいていない人達だから・・・
318Socket774:02/11/07 00:52 ID:AnVxWsMv
>>317
レスどうもでした
319317:02/11/07 00:53 ID:P31My+DV
肝心の答えがあいまいでした。使用可能です。
320Socket774:02/11/07 00:53 ID:YbeLYU5v
>>314
スピードファンでコントロールする。
検索して探してください。
>>316
付けられます。
321Socket774:02/11/07 00:55 ID:3PG27bSp
>>310
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/Intl/Japan/Support/ServicePacks/Windows/2000/SP3FixList.asp
ここによるとSP3で対応してるようですが。
そんな大容量のHDD持ってないから自分では確かめようないけど。
322ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/07 00:55 ID:SutS4SQw
>>314
そうですが。
ということで静音ファン付きヒートシンクを買いましょう。
323314:02/11/07 01:02 ID:UceJJnVY
>>322
PAL8045と静音ファン買うことにします。

ところで、CPUファンというものは回転数は可変ではないのでしょうか?
初心者なので、わからないのです。今まで、M/Bのコネクタに接続すれば
勝手に可変になるものとばかり思っていたのですが、この認識は
間違いですよね?スピードファンで検索しましたが、「SPEEDファン」しか
ヒットしませんでした・・・。
324290:02/11/07 01:02 ID:flFmLuYi
>>315
OSはWindows2000です。
IBMのツールを含めて、色々試してみます。
325ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/07 01:06 ID:SutS4SQw
>>311
なんかケーブルの可能性が高いな。

>>起動時にIDEのHDDを認識しない(リセットで直る)
>>アクセスと無関係に「カコン♪」と時々鳴ってシステムが一時停止
ケーブルの接続不良。HDDが落ちて再起動している。耳を澄ますとスピンアップの音が。

>>BIOSのデバイス名が化け化け。
これもケーブルの接続不良が原因。

うちのリムーバブルHDDも、差し込みが甘いと上記の現象が頻発する。
326ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/07 01:09 ID:SutS4SQw
>>323
可変のものもあるが、それはそう動作するように温度センサと回路が内蔵されているから。
327311:02/11/07 01:24 ID:K0Jx4vt+
>>325
ありがとうです〜!
確かに変なところでスピンアップの音がしてました。
接続しなおしたところ、ひとまず症状は出なくなりました。アァヨカッタ・・・。
328Socket774:02/11/07 01:25 ID:L1Z3QGwo
>>323
スピードファンじゃなくてSpeedFanで検索してみよう。
329314:02/11/07 01:36 ID:UceJJnVY
>>326>>328

レス、ありがとうございました。
今週末までに、何とかリテールファンの爆音から解放されたいです。
330教えてください:02/11/07 01:40 ID:luMCzbd2
こんばんは。初めて自作をしました。

>M/B: Gigabyte sis648 GA-8SG667
>RAM: DDR 400 Winbond 512MB CL2.5
>CPU: Pen4 2.53Ghz BOX
>HDD: Maxtor 80G 流体軸受け 6L080L4
>CDRW/DVD: Plextor 320A
>Video: Sapphire Radeon 9000 Atlantis 64M
>FDD:Teac 3mode
>ケース: mt-pro 1300 350W
>電源: ケース付属Various 350W

この構成で組んだのですが、非常に不安定です。電源が足りないせいか
よく落ちます。

将来HDDもう1台とオーディオカード(delta AP2496)を増設するつもりです。

電源をもっと容量の大きいのに変えたいと思うのですが、¥15000までで
静音もそこそこよく安定している電源をおしえていただけないでしょうか?
どうか、よろしくお願いしますm_ _m
331Socket774:02/11/07 01:47 ID:ZB7AEn1C
>>330
まず、メモリのクロックをDDR400からDDR333に落としてみたら?
332Socket774:02/11/07 01:56 ID:j5c8Y4jI
>>330
初めての自作で、その構成かい…。
随分とまぁ豪勢ですな。
333Socket774:02/11/07 01:57 ID:v2DcvDb6
>>330
漏れはほぼ同じような構成で、電源スレをROMっていて
ENERMAXのEG465P-VE(FMA)を買いました。
安定していて、静音性もまあまあだと思う。
あと、400W以上で評価が高いのものは、AntecとSevenTeam
のようです。
334初心者:02/11/07 02:00 ID:5pqyq9XV
はじめて自作をしようと思ってるんですけど。
お勧めのケース、マザーボードを教えてください。
初心者でも余裕な感じなやつで
335Socket774:02/11/07 02:07 ID:pjK2VbuH
>>334
普通は「自分で調べたり現物見たりして気に入ったのを買え」としか
アドバイスできないと思われ

自分で調べられないというのなら、自作はまだ早いかと
その場合はメーカー製PCに機器増設して知識と腕を磨いてくだされ
336Socket774:02/11/07 02:24 ID:j5c8Y4jI
>>334
CPUは? ex Intel、AMD、VIA…
使用目的は? ex 専らネット、専ら3D、専ら文書作成…
予算は?
初心者でも余裕とは、余裕で(簡単に)自作できる、ということ?
337ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/07 02:31 ID:SutS4SQw
>>330
OSの不安定(青画面・フリーズ)は、まずメモリかドライバを疑ってみよう。
www.memtest86.com
www.gigabyte.com
www.ati.com
338330:02/11/07 02:36 ID:luMCzbd2
>>331
メモリはおとしました。でもそれでもときどき落ちます。

>>332
自分でもそう思います。いろんなことをPCでやってみたくて(PG,
DTM,キャプ、エンコなど)スペック高いほうがいいのかな、と素人考えで....
でもMTpro1300は値段につりあうだけの価値はありませんでした。
ケーススレをみないでケースマニアックのお勧めのものを買ってしまったので...

>>333
Enermax検索してみたらうちの近所の店に\10800で売ってました。
Seventeamの520Wぐらいのが17000ぐらいだったんで将来
増設するんだったらこっちのほうがいいかな?
今の電源売って買おうか迷ってます。

質問ばかりですみませんが
PFCついてる電源とついてないのではだいぶ電気代違うものなのでしょうか?
Enermax買おうかと思っているのですがPFCついてるのとついてないのどっちが
いいかでまた迷ってます。
339ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/07 02:42 ID:SutS4SQw
340330:02/11/07 02:44 ID:luMCzbd2
>>337
memtest試しましたがエラーはありませんでした。OSごと落ちるというのは
リセットボタンを押した状態みたいになってしまうのです。いきなり
再起動してしまいます。

ドライバもいろいろかえて試してみましたが変わらなかったので、
やはり電源の容量不足が疑いが濃厚(漢字あってる?;^^)です。

みなさん、真夜中にレスどうもありがとうございました。
EnermaxかSevensteemのどちらかを買おうと思います。
助かりましたm_ _m
341337 ◆0xR32KOXnM :02/11/07 02:45 ID:SutS4SQw
>>340
そこまで調べたんだ…
確かにいきなり再起動が掛かるってのは電源っぽいね。
342Socket774:02/11/07 02:48 ID:SutS4SQw
>>334
「初心者でも余裕」となると、むしろFSBやMSBが比較的遅いSocket370系+SDR-SDRAMが無難。
鱈セレ1.4GHzが市場に残存しているうちに手配すべし。
343Socket774:02/11/07 02:50 ID:4AOc0Yc5
自作PCというとまず何から用意するのでしょうか?
344330:02/11/07 02:51 ID:luMCzbd2
>>339
勉強になりました。あまり効果はないみたいですね。
このHPの説明だとPFCつきだと海外でも使える、ということでしょうか?

>>341
そうですよね。どうみても容量が足らなくて落ちてるっぽい。
家で暖房器具や電子レンジなどを一気に作動させたときに
ブレーカーが落ちるのと似てるなあ、と思って。 ( w
345Socket774:02/11/07 02:54 ID:SutS4SQw
>>343
本 \2,000-
346Socket774:02/11/07 03:04 ID:NIpZW7Jo
>>343
算数ぴゅう太
347Socket774:02/11/07 03:12 ID:YzbVpJGZ
>>343
ちょっとくらい壊してもすぐ次のパーツ買ってこれるだけの金銭的余裕
348Socket774 :02/11/07 03:55 ID:Z/E1ETY1
DDRメモリでPC2100まで対応のマザーにPC2700、PC3200って搭載できますか?
349Socket774:02/11/07 04:42 ID:fULPl5En
HDDを増設したら、高負荷と思われる時に
突然リブートするようになりました。普段は問題ないですが。
(3Dゲームの途中、連続で画像ファイルを閉じまくる、など)

旧HDD上で作業しているにも関わらず、です。
やはり電源が怪しいのでしょうか?
なお同時期にPCIでUSB2ポートも増設しています。
350Socket774:02/11/07 04:47 ID:g9H/N4IT
>>349
そう思うなら電源変えれば〜
351Socket774:02/11/07 06:46 ID:xQkzLy5B
>>349

電源はおそらく関係ない。電源が問題なら、ある程度前兆があるはず。
おそらくマザボード的な問題だろう。大量の機器が繋がれ制御しきれなく
なったのだと思う。クロックダウンしてみると調子よくなる事もあるが、
普通はあきらめるしかないかも。クロックアップとかしてないよね?
352役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/07 06:49 ID:nH8PjaTd
>>349
構成書いてください。PCIにUSB増設しましたか。そうですか。
だからどうしたのですか?
電源容量から何から無いまで包み隠さずお願いします。
353 :02/11/07 07:17 ID:G0s0skc7
HDDのボールベアリングとFDBってどうちがうんですか?
安全(発熱等)にも違いがあるのでしょうか。
教えてください。
354 :02/11/07 07:26 ID:G0s0skc7
必死こいて調べていたらFDBって流体軸受けの事だとわかりました。
でもこの二つの違いはやはりわかりません。
発熱や耐久性なんかもやっぱり違うんですか?
355Socket774:02/11/07 07:29 ID:nI5NDF3+
>354 そんなあなたに http://www.google.com/intl/ja/
356 :02/11/07 07:36 ID:G0s0skc7
今ググルで調べてきたよ。
やっぱりHDDってボールベアリングかFDBかで
だいぶ違う?耐久性とかFDBの方がいいみたいだけど。
どっちもついてないHDDはやっぱり買わない方が
いい?
357Socket774:02/11/07 07:38 ID:S1VLSuvY
作る質問とはまったく逆なんだけど
処分したいHDDとかパーツって普通に萌えないゴミに出していいの?
ケースとか調子こいて次々に買っちゃったんだけど
分解&破壊してゴミ袋に強引に入れれば萌えないゴミの日に出して
持ってってくれるかな?

*地方の方へ:東京ではゴミは分別して出さなければいけません。
358Socket774:02/11/07 07:40 ID:4jOoh5Rd
>>357
地方は分別しなくて良いのか?
分解しちまえば元がなんなのかはわかんねぇだろうよ
359357:02/11/07 07:45 ID:S1VLSuvY
元がなんなのかわからなくなるくらいまで分解するのは
一般人が持ってるレベルの工具ではきついので
元が何かバレる程度にしかできなさそう。
仮にケースまんまでもゴミ袋には入るのでその状態で出したらどうかな?
・・・やっぱだめかな。

となりの神奈川県は分別でないって聞いたが・・・
360Socket774:02/11/07 08:10 ID:oxYkVh9i
1つのPCに、2つ以上のHDDもしくは2つ以上のドライブって取り付け可能なのでしょうか?
また、マザーと繋ぐケーブルありますよね?
あのケーブルはドライブ→HDDと2つだけじゃなくそれ以上接続できるケーブルって売ってるのでしょうか?
361Socket774:02/11/07 08:19 ID:4jOoh5Rd
>>360
USB接続のドライブなら127個まで増設可能ですとか言ってみたり
362川崎在住ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/07 08:23 ID:SutS4SQw
>>348
載る。しかもかなりキツいテッティングが通るようになる。
うちもK7S5A(PC2100まで)だが、敢えてPC2700を載せてULTRA FAST&最短レイテンシで動かしている。

>>356
どっちもついてないHDDなんてあるのか?

>>357
生ゴミやプラスチックと金属を分けなくても良い地域はさすがに無いだろ。
素直に金属ゴミで出せば?

>>359
都市伝説。川崎で分別しなくても良いのは生ゴミとプラスチックの組み合わせのみ。
とは言うものの、最近外付けMOを丸ごといっこ生ゴミに混ぜて出しちまいました。
PCケースまんまでゴミ袋に入れて出したららさすがに放置される予感。
363Socket774:02/11/07 08:27 ID:SutS4SQw
>>360
USB…127個 ハブでいくらでも分岐可能。
UltraSCSI…15個
SCSI…7個 7個接続ケーブルまでなら見たこと有る。
ATAPI(IDE)…2個×2ch どう頑張っても2個接続のケーブルが最大。
364Socket774:02/11/07 08:43 ID:4jOoh5Rd
>>363
IEEE1394も仲間に入れてやってくれYO!
IEEE1394...64個
365ハンターキラー ◆P7aIKzl.7s :02/11/07 10:31 ID:PKEIluD1
>>357
川崎は缶とペットボトルだけ分別すればいいんだよ。
あとは全部一緒!
しかしPCケースなんかはそのまま出しても持ってってもらえないはず。
粗大ごみとして引き取ってもらうんじゃないかな?
366Socket774:02/11/07 11:59 ID:FpfNyEHU
>>363
>ハブでいくらでも
ハブは最高4台だか8台だか制限があったと思われ。
367Socket774:02/11/07 12:01 ID:FpfNyEHU
>>366
カスケードは最大5台だって。ルートハブは含むんだったっけかな?
368Socket774:02/11/07 14:15 ID:JxsrpR4Q
初めての自作の時って細心の注意を払っても
やっぱりどこか壊れるのもなのでしょうか?
369Socket774:02/11/07 14:30 ID:FpfNyEHU
>>368
いいえ?

鈍くさい/ろくに勉強してない/英語が読めない 80%
初期不良 10%
うっかり事故 10%
愛情不足 Priceless
370Socket774:02/11/07 15:30 ID:w5u49n86
今度、初めてパソコンを自作しようと思っています。
PCにwin98(second-editionでも可)を入れたいと思うのですが、
量販店にはもうwin98は置いてないとのことでした.
そこで、OSの入手方法について教えてください。
割れている奴はバグっていることがあるらしく、はずれを引くのが怖いです。
正規のOSを中古販売しているところがありましたら、教えてください。
当方、東京在住です。秋葉にはもう4・5年も行っていませんが、
また通いたいと思います。
よろしくお願いします。
371Socket774:02/11/07 15:34 ID:wPBAPnjQ
>>370
自作となんか関係あるの?
Win板あたりで聞いてきたら
今更Win98じゃなきゃいけない理由ってあるのか
372Socket774:02/11/07 15:36 ID:tFE+nJYq
>>370
割れ房(・∀・)カエレ!!
>正規のOSを中古販売しているところがありましたら
WINは正規ルートでの中古販売を認めて無いはず。
373370:02/11/07 15:46 ID:w5u49n86
>WINは正規ルートでの中古販売を認めて無いはず。
そうだったんですか・・・
知らぬこととはいえ、失礼しました。

言いたかったことは、皿に焼いたコピー商品ではなく、
販売されたオリジナルのOSを手に入れたいのです。
win98でなくともいいのですが、なるべく出費を抑えたいと思います。
それゆえ、低価格で販売されていれば、win-meでもいいです。
よろしくお願いします。




374Socket774:02/11/07 15:48 ID:pjK2VbuH
>>360 >>361 >>363 >>364
それ以前にWindowsではドライブレターが足りなくなるので
25個くらいが限界ではなかったかと
375Socket774:02/11/07 15:51 ID:bR2A+G76
>>373
OEM版ならまだ売ってんだろ
どうせならWIN2Kしとけ
376Socket774:02/11/07 15:53 ID:NNpiOJaW
BIOS設定でECC と ECC scrub の違いをおしえてください。
377Socket774:02/11/07 16:11 ID:3D/a/810
>373
互換性関連の問題ならともかく、出費をケチる為にWin9xを選ぶのは
まったくもってお薦め出来ない。というか止めましょう。
個人的にはWin2kのOEM版をお薦めします。(1.8〜2k円)
何が何でもOS代をケチらなければ気が済まないならHP Home OEM。(1.4k円位?)
378Socket774:02/11/07 16:13 ID:3D/a/810
単位まちがえた(;´Д`)
Win2k(OEM) 18〜20k円
WinXP Home(OEM) 14k円程度
379Socket774:02/11/07 16:56 ID:68tRwXlT
OEM版は通常、なにと抱き合わせで販売されているのでしょうか?
380Socket774:02/11/07 17:09 ID:PslAhGtG
>>377
某国の方ですかと一瞬おもたよ(w

>>379
店にもよるがPCの主要なパーツ、CPU・メモリ・マザー・HDDドナドナ
FDDなんかと抱き合わせてるところが一番安いかな
OEMのOSは店頭に飾ってなかったりするのでとりあえず店員に聞いてみる
381困ったちゃん:02/11/07 17:13 ID:RtPH6Y+i
一年ぶりくらいに自機をバージョンアップしようとしたのですが、
電源は入るが、画面も出ないし音も出ません

CPU: P4 2.4B Ghz
MB: GIGABYTE GA-8PE667 PRO
MEMORY: Seitec PC2700 256M×2枚
VIDEO: TORNADO GF4ti4200 64M

メモリは予算不足のためショボイことは、ショボイのですが
ビデオはもちろんメモリも外してマザーとCPUの構成だけに
パーツを減らしていってもビープもしません
(CMOSもクリアやってみました 電源やスピーカにも問題ないです)

おそらくマザーかCPUが問題で、初期不良つかんだと思うので
すけど、何か他にできることありますか?
(替わりにできるCPU,MBないのでどらかわかりません)

初期不良で返品チェックする時には可能性ありそうな
マザー買った店から行ってみるのがいいですか?
(CPUよりマザーのが初期不良の可能性高い?)

大変ご面倒ですが、すみませんご教授お願いします m(_ _)m
382Socket774:02/11/07 17:17 ID:FpfNyEHU
>>381
困ったちゃんだな。全部返品してゲームボーイアドバンスでも買ってこい。それで十分だ。
383Socket774:02/11/07 17:18 ID:nS3U7/FK
最小構成と言ってもメモリは付けとけ

あと、電源は?
384Socket774:02/11/07 17:20 ID:I8OjM47h
あのー、
他のパソコンのリストアCDって、
自作パソコンに使えますか。
385困ったちゃん:02/11/07 17:25 ID:RtPH6Y+i
>>383
メモリは1枚差しでも駄目だったので、全部とってしまいました
他のセレロンマシンでは、CPUとMBだけでもエラーに引っかかるので
メモリ以前の問題かなと思っています (^^;;
(BIOSによるのでしょうけど)

電源はSilencerの230Wです 今までずっと使って電源なのでこの部分には
不良ない気がします スピーカーなども元のMBに直すときちんと動きます
386Socket774:02/11/07 17:25 ID:/hY73Zyj
>>384
リストア出来るのもあるし、出来ないないのもある
大抵ライセンス上は使えません
387socket774:02/11/07 17:26 ID:w0J+RiwV
マザーボードが ASUS A7S333
CPU AMD Duron 1.3GHz

を買ってきたのですがCPUクーラーの付け方がわかりません。
思いっきり力任せにやっていいんでしょうか?
折れそうなんですが・・・
388Socket774:02/11/07 17:26 ID:+kUYONuR
>>385
その問題ないと思ってる部分に、大きな問題がありそうだな
389Socket774:02/11/07 17:28 ID:nS3U7/FK
230WでPen4+Geforceって無理だろ
390Socket774:02/11/07 17:28 ID:eJfZavBR
>>385
まぁあれだ・・皆が言う前に言っておくが
いますぐ財布を握りしめて電源かってこい
と・・
391Socket774:02/11/07 17:30 ID:FpfNyEHU
>>390
帰ってきたときにはGBAを小脇に抱えていることを切に願う。
392Socket774:02/11/07 17:30 ID:/hY73Zyj
>>385
おいおい、ATX12Vつないでないんじゃないだろうな
つながっても古い電源だと12Vの容量足りない可能性も高いが
393困ったちゃん:02/11/07 17:32 ID:RtPH6Y+i
>Socket774
確かに不足がちかなと思ってはいるのですが、チェックの時は
他のHDやDVD..etcには電源供給はせずに

ただ単にマザーとCPU(+Fun)にしか電源接続はしていないので(ビデオカードなども
はずしている)、さすがにMBとCPUだけなら足りると思っているのですが、
だめですか?
394Socket774:02/11/07 17:33 ID:FpfNyEHU
>>393
信用しないのならあきらめるべきかと。
人に教えを請いに来てその教えを信用しない。

何をしに来たのかと。
395Socket774:02/11/07 17:34 ID:+kUYONuR
>>393
お前まさか>>388-392が同一人物とは思ってないだろうな
話はそれからだ
396Socket774:02/11/07 17:37 ID:eJfZavBR
>>393
もちろん先に手持ちのP4対応電源なり購入した店なりで
正常に動作するのかを確認してからね
現在のところ電源の可能性がかなり高いってこと
Silencerの230Wはセレなどで使う分には良い電源だよ
397Socket774:02/11/07 17:38 ID:s+LiZBIK
>>387
思いっきりやっちゃってください。
別のM/Bでやったけど折れそうで折れなかったよ。
爪は怪しいけど。

まぁ、付けた後に別のクーラー買うのが一番だと思ったけどね。
ヲレは買いました。
398困ったちゃん:02/11/07 17:38 ID:37khenYX
>ALL
うがが、ここのハンドルはデフェルトでSocket774だったのか (^^;;
とりあえず明日ショップでチェックしてもらいます
それでだめなら電源買います ありがとうございました m(_ _)m
399Socket774:02/11/07 17:42 ID:ZYnkp6Q4
さっき組み上げて電源入れたのですが、
boot failure from previous device
と出てBIOS設定画面が出てきません。
前に使ってたHDD(データのみ)をつけたのがまずいんでしょうか?
400Socket774:02/11/07 17:43 ID:eJfZavBR
>>387
>>397
たしかにAthlon系のクーラーは思い切りが肝心みたいね
そういえばなんか聞いたことある
「処女の股を開かせるくらいの気合」だそうだ
401Socket774:02/11/07 17:45 ID:+kUYONuR
>>399
IDEとかPCIになんかへんてこなの繋いでない?
402Socket774:02/11/07 17:48 ID:nS3U7/FK
どうでもいいけど、メモリなしでBIOS起動するものなのか?
BIOSのワークエリアはメモリ上に取るんだし
403Socket774:02/11/07 17:48 ID:DHv5x/fI
>>6
>>Q:ケースファンの向き → 後方排気で前面吸気が基本。排気を優先

後方排気だとわかったけど、このファンどっちから風を吸い込みだすのじゃあ??
ENERMAX BALL BEARRINGとシールが貼ってあるほうから風がでるのか??
試してみたけど、よくわかんない(´・ω・`)
404387:02/11/07 18:04 ID:w0J+RiwV
無事取り付け成功しました。
マイナスドライバーとお箸使ってなんとかできました。
お箸少し削れました( ´Д⊂
405Socket774:02/11/07 18:05 ID:xq0SIC5F
GA-7ZXR REV1.0 BIOS F5を使ってます。
Thunderbirdのアスロン1.0G、FSB200で動かしているのですが、
CPU交換でパワーアップしたいと思っています。

現状でパワーアップさせるには、やはり同じコア、同じFSBのアスロンでないと
ダメでしょうか?FSB266のアスロン1.3Gとか、アスロンXP1400+等は載せても
動きませんか?
406Socket774:02/11/07 18:14 ID:nS3U7/FK
おはっし  おはっし  そ・れ・は おはっし
407Socket774:02/11/07 18:23 ID:Km1HwYa6
ATXケースにmicroATXマザーは取り付けられますか?
408Socket774:02/11/07 18:25 ID:nS3U7/FK
古タワーにmATX付けてますが何か
409Socket774:02/11/07 18:26 ID:lxEPkGRe
>403
側面に風の向きが矢印で書いてある。
普通はシール貼ってある方が吹き出す側。

>405
gigaのサイトは見たのか?

>407
普通は付く。
410RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/07 18:26 ID:DwwLdMGg
>>407
全然オッケー。逆はムリだけど。
411Socket774:02/11/07 18:27 ID:s+LiZBIK
>>404
よく頑張った!
4128:02/11/07 18:28 ID:4kt9MoJv
簡単説明
最初にアダプタに入ってた物を無効にしますた
GF4を入れますた
起動 
なんか色々してないと言われた
ドライバいれようとしても強制終了
とにかくもとのアダプタに戻そうとした
GF4(使用不可と全部)無効に
あやまって再起動
画像写らんようになった
シクシクシクシク
XPのロゴまではいくんですが・・・
GF4に変えた後無効にしちったから・・・・
なおせますかこれ?
413407:02/11/07 18:29 ID:Km1HwYa6
初めての自作に挑戦してみようかと思ってます。
ただ、ケースがデカイのカッコ悪くていかにもパソコンていうケースには
ちょっとと思ってますけどどうですかね?
おとなしくメーカー製買っとけですか?
414RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/07 18:34 ID:DwwLdMGg
>>413
ケースのかっこいい悪いは好みだから、気に入るのを探してみてね。

(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 8台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035600670/1-4

ケースマニアック
http://www.casemaniac.com/
415Socket774:02/11/07 18:38 ID:dmWhTrZl
>>413
その通り。
MicroATXで組むのもおもしろそうだけどね。
たいていの人は静音も一緒にやるみたいだけど・・・
416405:02/11/07 18:42 ID:xq0SIC5F
>>409

もちろん見ました。

AMD® Athlon™ /Duron™ (K7) Socket A processor (256K/64K 2nd cache on die)
Supports 500MHz ~ 1.5GHz and faster
95/100/103*/105*/110*/115*/133* MHz FSB
AUTO detects CPU voltage

コアの事が書いてないので…わかりません。
ごめんなさい。
417Socket774:02/11/07 18:44 ID:wsP8Ls6j
質問です

CPUを乗せかえるのですがセレロン(リテール)に付いている
ヒートシンクの裏のシートを取ってから
CPUにグリスを塗ってヒートシンクとファンを付けるのでしょうか?
それともヒートシンクの裏のシートは取らなくてもいいのでしょうか?

お願いします
418Socket774:02/11/07 18:45 ID:LG99V/4k
VIAのEdenを使ったPCでネットラジオの録音を行おうとおっ持っています。
リアルタイムでMP3にエンコードする必要があるのですけど、Edenの力で
可能でしょうか?

エンコーダは午後のこ〜だを使い、PCはネットワークに常時接続し、
VNCを使って会社から操作できるようにしたいと思っています。
419RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/07 18:46 ID:DwwLdMGg
>>417
グリスを塗るなら、熱伝導シートは削って取ってからね。特に冷却には
こだわらないとか、グリス持ってないとかなら熱伝導シートでいいけど。
420Socket774:02/11/07 18:53 ID:FpfNyEHU
>>418
へぇ、午後のこーだってそんなことも出来るんだ。
421Socket774:02/11/07 19:00 ID:lxEPkGRe
>416
製品の紹介のところだけじゃなくてCPU Support Listも見ましょう。
で、7ZXR Rev.1.0はFSB200の雷鳥1.4GHzまで。
FSB266の雷鳥とかXPはサポート外。

個人的にはマザー交換も考えた方がいいと思うな。
422Socket774:02/11/07 19:09 ID:eYk+2rVH
>417
お好きな方をどうぞ。
2つはダメよ。どちらかひとつネ。
423Socket774:02/11/07 19:16 ID:wsP8Ls6j
>>419 422
ご丁寧にありがとうございます

当方、初めて自作に挑戦中です
424Socket774:02/11/07 19:17 ID:FpfNyEHU
>>423
がんばれ。
425Socket774:02/11/07 19:29 ID:LG99V/4k
>>420
定期的に録音するという用途じゃなければ、割と使いやすいですよ。
426名無しさんに接続中…:02/11/07 20:31 ID:bCdLgBC0
突然再起動がかかるのですが、どこを疑えばいいですか。
AthlonXP2000+
GA7VRXP
512DDR
G550
です。
427Socket774:02/11/07 20:31 ID:yppC444G
3ヶ月ほど前に、初めて自作したんですけど、モニターを以前使ってたNECのPCから流用
しました。

最近、グラフィックカードが壊れてしまったのですが、モニターのせいで壊れるってこと
あるんでしょうか?

モニター自体は、何ともないように普通に映っています
(実際、なにあかった訳ではありません)

ただ何となく、気になっただけなんですがお願いします。
428Socket774:02/11/07 20:33 ID:FpfNyEHU
>>426-427

くくって淀川にでも放り込んだろか?
429RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/07 20:34 ID:DwwLdMGg
>>426
電源かメモリが疑わしいと思う。

>>427
多分ない。てゆーか板違い。
430Socket774:02/11/07 20:36 ID:HEmi48OE
>>426
すべてが怪しい。

インストールしてあるソフトウェア、ハードウェア、再起動時の
挙動・タイミング・メッセージ、これらの情報から起こりうる可
能性を切り分けて原因を推定してください。
431Socket774:02/11/07 20:45 ID:yppC444G
>>428
ダッシュ5分で淀川ですが、また温かくなってからにしようと思います

>>429
すいません。板違いでしたか・・・

しかし、"RADEON"さんにそー言ってもらえると、安心できました
ありがとうございました
432マザーをパワーアップ:02/11/07 20:54 ID:p6Y1r/63
質問です。
マザーボード&CPUを交換して、ハードディスクはそのままつかいたい場合、
やはり、OS(WindowsXP)などは再インストールなど必要でしょうか?
たんに、マザー&CPUの交換でパワーアップというわけにはいかないでしょうか?
433Socket774:02/11/07 20:56 ID:v2DcvDb6
>>432
マザーを換えたときはOS再インストール必須です。
434Socket774:02/11/07 21:07 ID:p6Y1r/63
winXPの場合、再インストールする場合なんか手続きいるんでしたっけ?
不正コピーできないように、なんかそういうのありませんでしたっけ?
435423:02/11/07 21:09 ID:wsP8Ls6j
最小構成で機動確認できました
なんとか今日中に終わりそうです
436Socket774:02/11/07 21:09 ID:FpfNyEHU
>>434
OEM版か否かでまた変わってくるけど。
437423:02/11/07 21:09 ID:wsP8Ls6j
あ・・・
機動>起動
です
438434:02/11/07 21:10 ID:p6Y1r/63
>436
OEM版ではないやつです。
439Socket774:02/11/07 21:11 ID:FpfNyEHU
>>438
じゃあマザーボードは1パーツにすぎないから説明書の通りやれば概ねよし。
440Socket774:02/11/07 21:16 ID:GdA4OPDT
>434
オンライン認証はハネられる可能性があるからねー
そのときは電話認証でイケるから。
441Socket774:02/11/07 21:17 ID:p6Y1r/63
>439
ありがとうございます。

ちなみに、デジタルビデオカメラで撮影したものの編集→DVDをしたいと考えています。
いまは


マザーボード AK75-EC RevA+ CPUはAMDのAthlon1G
メモリ PC133対応 SD-RAM / DIMM 384M
ビデオカード AOpen GF4MX440-V64 / チップセット nVIDIA Geforce 4 MX440

マザー&CPU&メモリーを買え変えようか。
最近でている本体のみのパソコンを買って・・・。
どうしようか悩んでます^^;
442RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/07 21:27 ID:DwwLdMGg
>>441
用途と予算が決まっているなら見積もりスレにいらっしゃい〜。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034283577/1-7

それにしても、DFIとはマニアックな…。
443Socket774:02/11/07 21:27 ID:FpfNyEHU
>>441
取りあえずメモリ足せば良いんじゃないの?

後、チップセットが謎。
444Socket774:02/11/07 21:32 ID:AnPhh1DF
マイクロATXで自作する時の注意点はなんですか?
またスチールとアルミのケースでの材質の違いってどうでます?
音が静かになるとかが知りたいです。
445Socket774:02/11/07 21:34 ID:FpfNyEHU
>>444
注意点。狭い。熱にシビア。光学ドライブが高い場合も。
アルミ、軽い。一緒に共振したらうるさいらしい。冷却特性が良いらしい。でも嘘だと思う。
446Socket774:02/11/07 21:34 ID:zO9Z6xua
どうか教えて下さい。
最小構成で起動してもbeep音もBIOSも起動しないのですが、
この場合は、CPUの初期不良でしょうか?
447Socket774:02/11/07 21:35 ID:FpfNyEHU
>>446
さぁ。としか。
448役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/07 21:50 ID:WNNncpRG
>>446
構成を書け。
第一、最小構成で起動しない・・・てか、起動しない理由の90%以上は、
個人のミスと断言しましょう。再確認どうぞ。
449Socket774:02/11/07 21:55 ID:GdA4OPDT
>446
接続が間違ってるに3000ルピー!
450Socket774:02/11/07 22:16 ID:yPqIYJFd
>>446
とりあえずファブリーズ
451446:02/11/07 22:20 ID:zO9Z6xua
構成は、
マザーボード AOpen AX4GER-N CPU Celeron1.7G
メモリ PC2700 256M×1 ビデオカード オンボード
です。
メモリ、CPU、接続の確認をし、
再度最小起動しましたが、やはりbeep音もBIOSも起動しませんでした。(CPUクーラーは回転しています)
試しに10分ほど放置してみましたが、ヒートシンクの温度は変わっていなかったので、
やはりCPUの初期不良でしょうか?
452Socket774:02/11/07 22:23 ID:vV3mAHFD
>>451
電源の補助コネクタは繋いでる?
453446:02/11/07 22:38 ID:zO9Z6xua
>>452
補助コネクタを繋いだ所、無事起動できました!
一時はどうなる事かと思いましたが、一安心しました。
どうも有難うございました。
454役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/07 22:40 ID:WNNncpRG
>>453 ・・・ほら言ったとおりだ。
455Socket774:02/11/07 23:14 ID:kpttpXYF
マザーボード(中古)・ギガバイト 533/845E
CPU・Pen4 1.8G(North) 定格・付属のファン
メモリ(バルク)・PC-2100 DDR SDRAM 256MB CL2.5/モゼル 1枚
グラフィック・Matrox G450EX
Windows98SE

丁度2ヶ月前に、ネット通販でパーツを注文し、初めて自作をしました。
先日までは非常にしゃきしゃきと動いていたのですが、
火曜深夜、某2Dメカアクションゲーをやっていたときに急に画面がカクカクしだしたので終了。
その直後から、どのアプリも不定期に(頻繁に)落ちるようになってしまいました。
フォルダを開いてもエクスプローラーのエラーで落ちます。IEやかちゅが落ちたときはEAccessなんたらとも出ました。
ただ、ケースの横を開けて扇風機を当てると、かなり収まるようです。(でもアクションゲーはOSごと落ちます)
クリーンインストールしても同じ症状のままなので、OSの不具合ではないようです。

落ち込んだままでもしょうがないので、今日の昼、メモリスロットを変えてみました。(埃も結構合ったのでそれも)
すると、以前は扇風機無しで10分も持たなかった、午後耐久ベンチ・夏海ベンチ・スーパーπで、
一時間以上シバイてもエラーが出なかったので、喜んで先程OS入れなおしたら・・・
また同じ症状です・・・
エラーが出たときにどのパーツを触っても、40℃いってなさそうです。CPUは謎ですが…(BIOSでは25〜35)
自作をやってる友人が近くにいれば、パーツを借りて確かめることもできるのですが(汗)予備パーツは持ってません。
なので、まだそのメモリの差し替えしか試していません。

どのパーツが怪しそうでしょうか・・・どなたか助言お願いします。かなり鬱です・・・
456455:02/11/07 23:28 ID:kpttpXYF
どのパーツかはっきり判れば、1パーツ買う覚悟(ゼニ)はできてますが、
4つも候補があると(汗) ショップが近くに全くないのも辛いです。
HDD・maxtor流体軸60G と電源はおそらく関係無い・・・ことであってほしい(鬱
マザー以外は新品です。
457Socket774:02/11/07 23:30 ID:xiTjnoxV
>>454
ワラタ
458BX ◆iK440BX/NI :02/11/07 23:41 ID:bT57Q9Dn
>>454
> 以前は扇風機無しで10分も持たなかった〜
多分気温の関係だろうけど、落ちるたびに何かを傷めた可能性も。
主に>>4参照。切り分け異常なしでゲーム入れまで安定・ゲームで再現なら他板へ。
459455:02/11/07 23:55 ID:kpttpXYF
>>458さん
えと、以前というのは、調子が悪くなってから、メモリのスロットを変えるまでです。
それより前はとっても好調でした・・・
460ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/08 00:23 ID:s1Pmg9yr
>>455
気を悪くせずに教えて欲しいことが一つ。
warezのような、出所の怪しいソフトを使っていないか?

あともうひとつ。
>>366-367
すまん。いくらでもといったのは物理的な話。
論理的には6層まで接続が出来る。ハブの個数は関係無し。
で、一番上に既にルートハブが居らっしゃるので、おっしゃる通り外付け部分は5層まで。
461Socket774:02/11/08 00:24 ID:TIyQR0nX
質問です。
現在、GeFor2MX400を使用していて、3Dが弱いために買い換えようと
考えているのですが、あまり予算がありません。
格安のInnoVision製GeFor4Tiと、値段の下がってきたGeFor3Tiでしたら
どちらにすべきでしょうか?
462 :02/11/08 00:26 ID:15HBJFfM
>>459
放置されましたね。(w
メモリやビデオの発熱エラーもありうるが、
ゲーム入れて問題起こるまでベンチで落ちなかった、なら自作と無関係。
directX書き換えやソフト問題は完全な板違い。

>>4常駐解除/ウィルス検索/diskのエラーチェック/BIOS更新/CMOSクリア/MemTest-86/
フォーマット後インスト、様子見 → 問題濃厚なアプリを1つだけ追加、様子見
最低でもこの程度は試せ。他にもドライバの検証、他のOSでの検証。
そもそも、Windows98SEやゲームで落ちることに異常を感じるなら、考え方を改めるべき。
463 :02/11/08 00:27 ID:15HBJFfM
464Socket774:02/11/08 00:32 ID:M/vVHRVL
自作の賢者様、教えてくだされ、
・Duron 800MHz(Spitfire) PC2100
・Celeron 1.30GHz(Tualatin) PC133
この二つで3Dゲーム・ベンチやらせたとしたらどっちが
パフォーマンス上でしょうか?
465 :02/11/08 00:34 ID:15HBJFfM
>>464
3Dベンチスレのログを読む。
466ジス ◆0xR32KOXnM :02/11/08 00:39 ID:s1Pmg9yr
>>464
ビデオカードによる。
467Socket774:02/11/08 00:39 ID:M/vVHRVL
>>465
どこでつか・・・
468 :02/11/08 00:43 ID:15HBJFfM
>>467
>>2 スレタイトル一覧 http://pc3.2ch.net/jisaku/subback.html
ベンチで探せば見つかる。
469RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 00:46 ID:fY9xOhku
>>467
ベンチマークもいろいろあるけど、たとえば3D Markなら↓をROMってみてね。

出るか!?NV30 3D Mark2001結果報告友の会Part V
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034057770/1-3
470Socket774:02/11/08 00:47 ID:M/vVHRVL
3D 検索で見つかりますた。板汚しスマソ&465ありがとん
471Socket774:02/11/08 00:49 ID:ogM0dWV5
ECS K7VZA3.0のBIOSアップデート(3.2→3.6)をやったのですが、起動しなくなりますた。
まず、BIOSアップの手順はWin98のセットアップディスクで立ち上げてShift+F5でピュアDOSへ。
で、awd801.exeで普通にBIOS書き込み。書き込みも正常に終了し、フロッピーを抜いてF1で再起動選んだらビービービービーの4回長ビープ音。

で、CMOSクリア、電池抜き両方やって、メモリ3枚差しだったのを1枚ずつ3回差しましたが、起動せず。
BIOSが逝ったと見るべきですか?他に確認する事はありますか?
BIOSはAwardでつ。連続4回長ビープ音って調べても見つからなかったんですけど、どんな時に鳴るんでしょうか?
472Socket774:02/11/08 00:58 ID:xRJPU7PC
グリスを塗ろうかなぁって思ってCPUをはずしたんです、
そしたらCPU取り付けしなおした後にパソコンが起動しなくなったんです。
マザーの電池をしばらく抜いてたら直ったんですけど。
でも今度は起動はしても画面がテレビの試験放送の時に流れるような画面が出たりいきなり再起動するようになっちゃいました。
どうすれば直りますか?
473471:02/11/08 01:00 ID:ogM0dWV5
あ、書き忘れ、
4回鳴った後電源切れます。BIOS拝めません。
474Socket774:02/11/08 01:05 ID:7Td90/8k
皆様のお知恵を拝借させてください。

CPU:PEN4 1.6A
M/B:ギガバイトの8IEX
HDD:Seagate ST380021A(80GB)
メモリ:(バルク)PC-2100 DDR SDRAM 512MB CL2.5 1枚
グラボ:Geforce4 Ti4200 128MB
OS:WindowsXP Pro SP1

このたび、電源とグラボを交換しました。
それで、PCの電源をいれるとHDDが認識しないのです。
電源を切ったり入れたりしていると認識するときもあります。
認識して一安心と思いきや、今度はOSを立ち上げません。
「Boot CD:   」みたいなことを言われ、システムディスクうんぬんと出てきます。
それでまた電源を切ったり入れたりしているとOSが立ち上がるのです。
全くもって謎です。
IDEケーブルが悪いのでしょうか?
きちんと起動させるのに10分以上かかってしまい非常に困っています。
どうか宜しくお願い致します。
475 :02/11/08 01:06 ID:15HBJFfM
>>471
そこまでやってDELで入れないなら失敗だろう。今ならawd816aらしいが。
長音4回は知らん。大本営で調べれ。
http://www.phoenix.com/en/support/bios+support/awardbios/default1.htm
476 :02/11/08 01:09 ID:15HBJFfM
>>474
電源とグラボを戻して再現するかだな。
477Socket774:02/11/08 01:22 ID:e1V9lbR+
はじめまして。皆様よろしくお願いします。

今年6月、以前使用していたマシンのパーツを変更しました。
しばらく安定動作をしていたのですが、先日突然起動しなくなりました。

構成は

Athron XP 1700+
ASUS A7S333
512MB DDR (NANYA NT5DS32M8AT *16)
Xabre 400
電源:NEXT WAVE LW-6350H(350W)

といったところです。症状は、最小構成にて電源投入
するも、DISK DETECTより先に進まず、FDDでの起動もできない
状態です。マザボの不良と読んでメーカー修理に出しましたが
正常で戻ってきました。熱暴走も考えましたが、BIOSで30分
ほど放置した状態でも40度前後、ヒートシンクを触っても全く
そのような兆候は見られません。

何を疑うべきでしょうか?やっぱりCPUですかね。
478RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 01:28 ID:fY9xOhku
>>477
突然起動しなくなったんなら電源じゃないの?
479Socket774:02/11/08 01:30 ID:uh5oKcxD
>>474
BootBlock BIOS Ver.xx
Insert System disk
…みたいなメッセージじゃない?
もしこれが出るんであればBIOSが正常でも
BIOSを読み込むためのもの(HDDで言うMBR)が
壊れている可能性アリ。
漏れもこれでカナーリ悩んで修理に出したが、
メーカーの方で「再現性無し」っつーことで
新品と交換してもらいますた(保証期間中)。
480477:02/11/08 01:31 ID:e1V9lbR+
>>478
すんません、書き忘れてましたが、自分もそう思って買ってきた電源が
NextWaveだったのです。それまでは250wで、可能性としては十分
あったわけですが、結果的には交換しても変わらないんで、白かな、と。
481RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 01:53 ID:fY9xOhku
>>480
聞くまでもないけど、>>4の切り分けはしてるよね?
482471:02/11/08 02:39 ID:ogM0dWV5
やっぱ駄目だ。AK73Pro(A)に繋いだらCPU駄目じゃんって言われますた。
どうもMBじゃない模様?両方かも知らんが、CPUは1個しかないので確認できね。
ビデオカードとメモリは別PCに付けたら動いたから、CPUか。

この際MBとCPU新調しまつ。答えてくれた方サンクスコ
どうしてハズレMBばっかり買うかなぁ、漏れ。
483Socket774:02/11/08 03:07 ID:B8CK9jgh
新しいドライブ(DVD−RW)とHDDを買う予定なんですが、これらは
マスタースレーブスイッチ換えて接続すれば、すぐに使えるようになるのでしょうか?
ドライブ・HDD追加でもBIOSなどをいじったりするんでしょうか?
484RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 03:10 ID:fY9xOhku
485Socket774:02/11/08 06:29 ID:Nkqrk5nG
CPUをペンV933からセレ1.4Gに交換したのですが
メモリの設定をBIOSで133から100にしないとPCが起動できません。
ペンVの時は133で問題なかったのですが何故でしょうか?
486眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/11/08 07:11 ID:HRZyyl/v
>>485
ママン板が何か書いていないので適当に回答。
CPUのFSBの設定と勘違いしてません?

PentiumIII933MHzはFSB=133MHz、Celeron1.4GHzはFSB=100MHz
なんだけど。
487Socket774:02/11/08 07:53 ID:tknfC47H
サルベージ
488Socket774:02/11/08 07:57 ID:4MQahD4l
ケースファンの購入を考えているのですがサイズがたくさんあって
自分のケースに合うものがわかりません
左上のネジ穴から右上のネジ穴まで約75mm離れてました
どのサイズを買えば良いのでしょうか? 
4898センチ:02/11/08 08:00 ID:ypVGR2sR
>>488
店に定規もってって測れば良いじゃん
490Socket774:02/11/08 08:05 ID:4MQahD4l
>>489
ありがとうございます
店に定規は小心者の自分だと万引きに間違えられそうです
491Socket774:02/11/08 08:08 ID:tknfC47H
>488 型紙作れば?
492474:02/11/08 08:09 ID:7Td90/8k
追加報告なのですが、
5分くらいしてやってHDDがBIOS上で認識されるようになると
次は

Verifying DMI Pool data.......
Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

とでてきます。

CDを読み込ませたりするような設定にはしてないのですが・・・。
謎だらけです。
493Socket774:02/11/08 09:49 ID:pFbNcrkV
>>474
CMOSクリアしてみては?後はBIOSのアップデートしてみる
っていうのもいいかもしれません。
494Socket774:02/11/08 10:11 ID:Oh80d/oF
>>474
BIOS画面からLoad Default Setting。

495Socket774:02/11/08 11:06 ID:aTZSwm0b
こんな条件を満たすマザー知りませんか?

Pentium4
PCIボード(64ビット、3.3V、66MHz)が2枚装着可能
PCIボード(32ビット、5V、33MHz)が4枚装着可能
ギガビットイーサーをオンボードでもっていれば3枚で可
グラフィックコントローラ(AGPスロット または オンボード)
USB2.0
USB1.1
496Socket774:02/11/08 11:08 ID:2LmtJwxl
>>495 ありません。
497Socket774:02/11/08 11:11 ID:Oh80d/oF
>>495
自作しる!
498Socket774:02/11/08 11:23 ID:yhPa1IbV
現在使っているマシンのCPUがアスロンの800なのですが
アスロンXPでも動作するのでしょうか?
499Socket774:02/11/08 11:26 ID:ypVGR2sR
>>498
マザーボードメーカーのホームページで対応を確認
500Socket774:02/11/08 11:29 ID:6WquhGjx
>>498
動作しません。
501Socket774:02/11/08 11:42 ID:b/OVTtYB
>>495
CPUをXeonかAthlonMPで考えてください。
502498:02/11/08 11:44 ID:zbMieJRT
>499-500
どうもありがとうございました。

あと書き忘れていたのですが
デュロンというやつではどうなのでしょうか?
503Socket774:02/11/08 11:51 ID:ypVGR2sR
>>502
マザーボードメーカーのホームページで対応を確認
そもそもこっちはあんたの使ってるPCのマザーの型番もわからんのにわかるわけがない
504Socket774:02/11/08 12:01 ID:VestKY4Q
P4 1.8Aを定格で使ってます。
今までの自作でOCをしたことがないので熱伝導シートしか使ったことがありません。
昨日マザーを買ってきたので乗せ買えたのですが、ヒートシンクをはずしたら
熱伝導シートだと思ったものが一部CPUにくっついて剥がれていました。
初めてグリス使おうと思います。
調べたらヒートシンクは爪などで剥がしてシンナー等で拭く(←あってますか)
と見たんですが、CPU側はどの様にするのがよいのでしょうか?
505Socket774:02/11/08 12:03 ID:9FpKzkjU
グラフィックカードをさしてPCを起動させたらディスプレイがうつらなくなったのですが
どういうミスが考えられるでしょうか?教えていただきたいです
506Socket774:02/11/08 12:07 ID:6WquhGjx
>>505
   ∧、   .----、-、    _∧_  カチャ
 冫⌒ヽ\ /  ___ \|   //~⌒ヽ  
 |( ● )| i\.c´ _、ヽ,ヽ/i |( ● )| 
 ゝ _ノ ^i |lヽ, _.ノ`,_ノl| i^ ゝ_ ノ 
  |_|,-''iつl/ w´7   l⊂i''-,|_|   
   [__|_|/〉"|Y/,ゝ  〈\|_|__]   
    [ニニ〉        〈二二]    
    └―'        '─┘     

  マザーを貫き通すほどカードを強く差し込め!
       話はそれからだ。
507505:02/11/08 12:08 ID:9FpKzkjU
>>506

わかりました!力の限り差し込みます!!ちょっと慎重すぎたかも(´Д`;)
508RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 12:09 ID:Av+mJqJQ
>>504
同じでいいよ。てゆーか、グリスはOCしなくても有効だよ。

>>505
AGPに甘く挿さってるとか、ビデオカードが古すぎるとか。
509505:02/11/08 12:14 ID:9FpKzkjU
>>506,>>508

力の限り強く差し込みましたがディスプレイは相変わらずなにもうつらないです・・(;_;)
510RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 12:17 ID:Av+mJqJQ
>>509
1. 今のマザーに違うビデオカードを挿した場合はどうか
2. 違うマザーに今のビデオカードを挿した場合はどうか

というのを試せないかな? あと、マザーとビデオカードの型番を書いてね。
511505:02/11/08 12:19 ID:9FpKzkjU
参考までに私のマザーボードとグラフィックボードを。。

ASUS - P4S333-VF
ELSA - GLADIAC 525 64MB

何回かぬきさししてますがだめみたいです・・・(;_;)
512505:02/11/08 12:20 ID:9FpKzkjU
>510
申し訳ないです。グラフィックボード買うのはじめてで持ち合わせていないです・・
マザーもこれがはじめてなんでひとつだけです・・。
513Socket774:02/11/08 12:21 ID:bZb+4JVZ
スロット側よりむしろ、モニタのケーブルが甘いような気がしますが
514Socket774:02/11/08 12:22 ID:6WquhGjx
>>509
   ,----、-、
  /  ____ \|  フッ…  
  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~

@刺さった状態のAGPスロットをよく見るべし。
金メッキの端子部がちょっと見えていると思うが、スロットと平行になっているか?
ナナメに見えているいるようでは、駄目だ!やりなおし!

Aカードをもとに戻して、それで画面が出るかどうか、確認せよ。
本当に今回刺したカードが原因かを特定できる。
515505:02/11/08 12:24 ID:9FpKzkjU
>>513
私もそれかな?って思ったんですがグラフィックボードを外せばディスプレイは
つくんで原因はボードだと思うんです・・
516役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/08 12:26 ID:2LmtJwxl
>>515(505)
BIOSでオンボードVGAをDisable。
517Socket774:02/11/08 12:26 ID:ypVGR2sR
>>515
オンボードビデオをちゃんと切ってるか?
518Socket774:02/11/08 12:30 ID:9FpKzkjU
>>516,517

初心者でお恥ずかしいのですがBIOSのどういう項目でしょうか?
英語ばかりでちんぷんかんぷんで・・・・
519Socket774:02/11/08 12:31 ID:PoKAPGbj
アホは放置しろや
520Socket774:02/11/08 12:33 ID:VycFPxyf
>518
それくらい読め。
521Socket774:02/11/08 12:35 ID:fNDO3mKq
パーテーションを切るのを忘れたままOS(XP)を入れてしまったのですが
もう一度切ることはできますか
522505:02/11/08 12:35 ID:9FpKzkjU
アホなのは承知のうえです(:_;)

chip configurationのどれかですよね。。
Onboard PCI IDE Enableかな?
523Socket774:02/11/08 12:36 ID:mF7PTecx
[35] 2002/11/06 18:03 プレイオンラインビューアー更新のお知らせ(11/6)

下記日時におきまして、プレイオンラインビューアーのバージョンアップに伴う緊急サー
バーメンテナンス作業を実施いたします。この間、プレイオンラインへの接続がしにくい
場合があります。

なお、すでにプレイオンライン、ファイナルファンタジーXI、テトラマスターおよび雀鳳
楼にログインしているお客様に関しては、通常どおりご利用を続けていただくことが可能
です。お客様にはご不自由をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上
げます。

※本バージョンアップにより、クライアントプログラムのバー
 ジョンアップも行われます。メンテナンス終了後にプレイオン
 ラインに接続すると自動的にバージョンアップが開始されます
 ので 画面の指示に従って操作を行ってください。

日 時: 2002年11月6日(水) 18:30頃より30分程度

対 象: プレイオンラインビューアーをご利用のお客様

【主な変更内容】
■[INSメイトFT50ワイヤレスセットRU]によるダイヤルアップ接
 続を開始するときに停止してしまう不具合を修正しました。

FT50使っているがいまだに強制切断食らうのだが…
524Socket774:02/11/08 12:37 ID:ypVGR2sR
>>521
はじめから入れなおすのがいちばん簡単
525Socket774:02/11/08 12:38 ID:toHLONiH
>>521
FAT なら fips 使えば出来るが、
NTFS ならシステムコマンダーとか買わないと無理。
526Socket774:02/11/08 12:38 ID:ypVGR2sR
>>523
自作に関する質問には見えまちぇん
527RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 12:40 ID:Av+mJqJQ
>>522
VGAオンボードのマザー持ってないからわからないけど、たぶん「OnBoard VGA:Enabled」
とかなってると思うから、そこで「Disabled」にして、「SAVE to CMOS and EXIT」という
ところで「Y」→「Enter」で再起動するとVGAがマザーからビデオカード側に切り替わる。
528Socket774:02/11/08 12:41 ID:mF7PTecx
>>526
だって大規模MMO板にカキコしようとしたら本文が長すぎますってエラーがでたもん。
で、住んでいるこのスレにカキコ。
ついでに解決方法教えれ。。。
529Socket774:02/11/08 12:41 ID:6WquhGjx
>>505

開き直ってる態度は気にくわねえが、
Primary VGA BIOSって設定がどっかにあるだろ。
そこをPCIからAGPにしてみろ。

 ズキューン!
   ∧、    ----、-、
 冫⌒ヽ\ /  ___ \|     
 |( ● )| i\.c´ _、ヽ, ヽ       あばよ・・・
 ゝ _ノ ^i |lミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~
  |_|,-''iつl/ ー 
   [__|_|/〉"|Y/,  
    [ニニ〉    
    └―'
ref. ASUS P4S333-VF manual 4-22
530役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/08 12:42 ID:2LmtJwxl
>>528
どこが自作に関係しているのか?
板違いです。お帰りください。
531Socket774:02/11/08 12:45 ID:AoYb2GMO
念願のMYPCと言う事で自作しようと思ってます。
で、モニタなんですが会社の倉庫で箱にしまわれて眠っていたRD17GIIというのを頂けるようになったのですが、
今、売られているグラフィックボード(GF3やRADEONとか)このモニタで使えますでしょうか?
スペック表↓見てもよく分からないもので・・・
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/lineup/index_17.htm
532Socket774:02/11/08 12:46 ID:ypVGR2sR
>>528
解決方法:大規模MMO板とやらに523のコピペ元のアドレスと一緒に質問を書く
533役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/08 12:47 ID:2LmtJwxl
>>531 ・・・もう。( `Д´)ノウヴァァァァァァァ!
534505:02/11/08 12:48 ID:9FpKzkjU
VGAをきったらどうやら起動しているようです!(音でわかった)

しかし今度はカードがあってもなくても画面がうつらなくなったんですが・・・
535RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 12:48 ID:Av+mJqJQ
>>531
問題ないよ。ただし板違い。
ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
536Socket774:02/11/08 12:49 ID:ypVGR2sR
>>531
使えるとおもはれ
537Socket774:02/11/08 12:50 ID:ypVGR2sR
>>534
抜いたり挿したりしているときに静電気で逝ったりしてテナー
まさかとは思うけど電源さしっぱで抜き挿ししてないよね?
538Socket774:02/11/08 12:50 ID:bZb+4JVZ
>>534
お前もしかして、ビデオカードさして、マザーのオンボードコネクタにケーブルつないでないだろうな
539Socket774:02/11/08 12:50 ID:6WquhGjx
>>505
まさか手前。。VGAケーブルをオンボードからカードのほうに差し替えて
なかったりするんちゃうんかい。

   ∧、    ----、-、
 冫⌒ヽ\ /  ___ \|     
 |( ● )| i\.c´ _、ヽ, ヽ     
 ゝ _ノ ^i |lミ.,,,_..ノ`ミ_ノ      
  |_|,-''iつl/ ー\,;  
   [__|_|/〉"|Y/, (),  シュボッ  
    [ニニ〉     |E|
    └―'
540531:02/11/08 12:51 ID:AoYb2GMO
速レスありがとうございます&板違いすいません(汗
541Socket774:02/11/08 12:51 ID:mF7PTecx
>>530
お帰りくださいってもともとここの住民でつ。
だから質問引っさげて帰ってきたんだけど。

>>532
やってみま。
542498:02/11/08 12:51 ID:HJ6wENCx
すいません、マザーボードについて調べてきましたので
宜しければアドバイスお願いします。
http://jp.gateway.com/helpspot/faq/000331/index.shtml
543Socket774:02/11/08 12:54 ID:6WquhGjx
>>542
ネタかよ!!! ww
544505:02/11/08 12:54 ID:9FpKzkjU
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン

VGAケーブルで首吊って氏んできます・・・


みなさん神だ!!
545神ほホトケもあるかコラ:02/11/08 12:55 ID:6WquhGjx
                 >>505
   ___              |             ___
   / __ヽ ドドドドドド   ↓     ドドドドドド /___ ヽ
  (_/ ・∀・) 从人   ∴   : ・。     从人 (´Д`;ゝ_) 
  ( つ[二∩[[=  Σ   :;ヽヽ∴,,;; 。 ∴ Σ  =]]二二]⊂ )
   / /ヽ ヽ 八从   *;::ミ゚Д∴∵ *;    八从  / /ヽ ヽ
  (_) (_)       ∴ ,; U*:-(_⊃       (_) (_)
                ∴  ・
                  从,
             / ̄ ̄ ゝ゛_, ;:'
      ヤッチマエ! (___√)/l ζ ドドドドドドドド
            (    □/ ;:.,
             l ○  l_」''
            (_ノ 〜"
546RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 12:55 ID:Av+mJqJQ
>>542
メーカーPCは板違い。パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
KT133なので、Thunderbird1GHzか1.4GHz(どっちもFSB200MHz)が限界かと。
547Socket774:02/11/08 12:58 ID:vy7A1mpW
>546
どうもありがとうございました。
548Socket774:02/11/08 12:59 ID:dfD6cNBz
>>481

遅レスすみません。レスありがとうございます。

>>4の手順は一通りやってます。クロックも落としてみたりしましたが、同じ。
vCoreをちょっとあげて安定動作を狙おうかと思いましたが、このマザーはそういう
設定ないのです。

メモリ、マザボ、CPU共に1個づつしか持っていないため、交換して検証ができないのが
痛いっす。グラボはSavage4引っ張り出したけど変わりませんでした。

ちなみにメーカーで検証したときはヂュロン1Gで、(固有の)CPUとマザボの相性・・・とか?
メモリもテストしてみたいんですが、いかんせんDiskを叩く所まで到達しないんでなんとも
できないです。。。
549RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 13:08 ID:Av+mJqJQ
>>548
マザーにつながってるケーブルをすべて抜いて、しっかり挿し直してみた?
550Socket774:02/11/08 13:11 ID:iA9ouxDC
末尾の構成のデスクトップ自作機で、WindowsXP Proを動かしています。
スキャナで取込んだ画像やFF11のデモなどで、一重の等高線のようなノイズが乗ります。ある色のドット群だけが色化けしているような感じです。
PCIスロットにはいろいろ増設カードを差していますが、全部外しても症状は変りません。別パーティションのWindows98SEでも症状は同じです。
また、ビデオカードを変えてみても症状は同じです。
他のマシンをディスプレイに繋ぐと症状は出ないので、ディスプレイの問題でもありません。
何かアドバイスがありましたら、お願いします。

ケース: 星野金属 MT-1200 PRO
マザーボード: ASUS P4B266-E
CPU: Pentium4 2.2GHz
メモリ: GREENHOUSEのDDR266 512M
ビデオカード: Canopus SPECTRA X20
HD: マザーボードのRAIDコネクタにIBM IC35L060AVVA07を2台 (RAID0)
マザーボードのIDE コネクタにSeagate ST-360021Aを2台 (Master, Slave)
DVD-R/RW: Pioneer DVR-A03-J
CD-R/RW: Plextor PX-W1210A
プリンタ: EPSON PM-840C
スキャナ: EPSON GT-9300UF
551Socket774:02/11/08 13:22 ID:ZRplH1ru
ちょっと古いパーツの話しですいませんが、
P3B-Fマザーボードは何GまでのHDDが使えるのでしょうか?
やっぱり100Gあたりのは無理でしょうか?
教えて君ですいませんが、宜しくです。
552Socket774:02/11/08 13:26 ID:Oh80d/oF
>>550
VGAケーブル替えてみたら?
553477:02/11/08 13:29 ID:dfD6cNBz
>>548

レス有賀等です。

何度か完全ばらし&組みなおしをやってるので、
各部が緩んでるかもしれないですね。
そうですね、もう一回挿しなおしをして見ます。

やっぱし打つ手ないか・・・。保障期間中だし、CPU,MB,MEM
買ったところ一緒なので、穏やかに笑顔でクォルァしてきます。

なんか改善できそうなところがあったら引き続き教えてください。
554Socket774:02/11/08 13:35 ID:9IP9aVdr
GainwardのGeForce4T4600 Golden Sampleで、起動時はVRAM128Mって出るのに、
WindowsではVRAM64MBって表示されてしまいます。
Pen4 2.4B i850E RIMM 512MBです。
理由がさっぱりわかりません。ひょっとして本当に64Mしか実装されてないとか?
555Socket774 :02/11/08 13:52 ID:4mVvhH3D
http://www.vipower.com/product/MobileRack/super_rack/super_rack_udma100/super_rack_udma100_main.htm
最近はやりのリムーバブルラックだけど、
これをほっとスワップで使ってるヤシっている?
メーカーのサイトでは、それを可能にするツールを配布しているが、
最終的には有料のソフト。
誰か、それを無料でやる方法って知ってる?
556役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/08 14:07 ID:2LmtJwxl
>>544-545 ワラタ。ヤッチマエw

>>553
追加したものはなんですか?
あと、BIOSでFDDで起動になっているか?
また。BIOSでHDDを正常に認識しているか?

>>554
ドライバー・・・とか? わからん。

>>555
>最終的には有料のソフト。
>誰か、それを無料でやる方法って知ってる?

違法使用を教えて君でツカ? カエレ。
557Socket774 :02/11/08 14:11 ID:4mVvhH3D
>>556
ちょっと表現に語弊がありますた、スマソ。
漏れは、OSのチューニングとかフリーのソフトで
ほっとスワップを実現できるものがないかな?
とおもて書き込んだつもりです。
558504:02/11/08 14:13 ID:VestKY4Q
>>508
ありがとうございます、グリス買ってやってみます。
559Socket774:02/11/08 14:19 ID:bZb+4JVZ
>>556
相変わらず頭悪いな(w
>>557よ、気にスンナよ
ラデオンといいここのコテハンはまさに役立たず
560477:02/11/08 14:23 ID:dfD6cNBz
>>556

起動しなくなった直前に何をしたって言うわけでもないので、
微妙ではあるのですが、書いてみます。

安定稼動時の構成
マザボ:同じK7333
CPU:同じathXP1700+(リテールファン)
メモリ:同じ512
グラボ:IOデータあたりのSavage4 Pro
電源:250wのどっかのやつ
HDD:バラ4(40GB)
LAN:メルコかどっかの
TVチューナーボード:メーカー失念。

で、使っていたんですが、リテールファンがうるさいので
クーラーマスターのに変えました。

で、その後もしばらく使っていたら、なんだか起動しない。
で、BIOSも立ち上がったり立ち上がらなかったり。

現在はマザボ、CPU+fan、メモリ、Xabre400、350W電源、
腐ってないのを確認済みキーボード
以上で動作検証作業をしています。

起動順はFD→CD→HDDです。
ハードディスクは繋げればBIOSで型番出てきます。が、Disk Detect
で止まっちゃうので、繋げてなくてもSystemDisk not Foundみたいな
エラーすら出てくれませんです。
561Socket774:02/11/08 14:28 ID:L7eNNSg5
コールドスタート ってどういう意味でしょうか?
冬は関係ありますか?
562pen4:02/11/08 14:28 ID:KaWHQLo1
初めて投稿します。
新しいMBとCPU(pentium4)の購入を考えております。
3Dゲームとかをします。
現在、Geforce 4 ti 4600(x4)を使用していますが、将来的にx8のMBを購入しようと思っています。
どこのMBが良いのでしょうか?ベンチマーク(FF11)してみたのですが、いまいちぱっとしませんでした。
たしか3800点(pen4 1.8G, geforce 4 ti 4600 memory 512)ぐらいだった気がします。MBとCPUの性能を上げれば又変わってくるのでしょうか?
どこのMBがよさげでしょうか教えてください。 ちなみにpentium 2.5G ぐらいを購入しようと考えております。
563Socket774 :02/11/08 14:31 ID:4mVvhH3D
>>561
コールドスタート>初回起動、簡単に言えば電源ケーブルさしてスイッチオン
ホットスタート>再起動、BIOSでこけて起動しなおすこともこれ
・・・だったかな?
564RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 14:35 ID:XgKOhMPo
>>559
スレ違いなので誘導します。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036686735/

>>562
>>4
Q:お奨めや構成評価、見積もり → 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません
565Socket774:02/11/08 14:35 ID:L7eNNSg5
>>563
なるほど
どうも
566役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/08 14:40 ID:2LmtJwxl
>>557
なるほど。そういうことか。
RAIDスレで聞いてみたらどうかな?

IDE RAIDカードあれこれ RAID-5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299386/

>>559
頭のいい回答例を期待したいね。次はよろしく。

>>560
>で、使っていたんですが、リテールファンがうるさいので
>クーラーマスターのに変えました。

・・・マサカ。コアk。

>>561
じぇんじぇん。関係ナシ。
http://yougo.ascii24.com/gh/03/000382.html

>>562
>>4
■よくある質問と答え(FAQ-1)
Q:お奨めや構成評価、見積もり → 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません
Q:パーツ情報、用語の意味 → 専門スレや雑談スレ、一般サイトへ。基本は自力検索、辞典
--
IntelにはまだAGPx8対応チップが無いので、今からAGPx8を狙うならば、SiSかVIAになる。

>MBとCPUの性能を上げれば又変わってくるのでしょうか?

そう。
567pen4:02/11/08 14:41 ID:KaWHQLo1
初めて投稿します。
新しいMBとCPU(pentium4)の購入を考えております。
3Dゲームとかをします。
現在、Geforce 4 ti 4600(x4)を使用していますが、将来的にx8のMBを購入しようと思っています。
どこのMBが良いのでしょうか?ベンチマーク(FF11)してみたのですが、いまいちぱっとしませんでした。
たしか3800点(pen4 1.8G, geforce 4 ti 4600 memory 512)ぐらいだった気がします。MBとCPUの性能を上げれば又変わってくるのでしょうか?
どこのMBがよさげでしょうか教えてください。 ちなみにpentium 2.5G ぐらいを購入しようと考えております。
568pen4:02/11/08 14:44 ID:KaWHQLo1
あ もし分けございません。
又ここに書き込んでしまいました。
569Socket774:02/11/08 14:47 ID:MCpqPlfv
>>567
x8の性能をフルに活用できるVGAが出るのはは多分まだ先と思われ。
そんなVGAカードが出た時はAGPではなく新しい規格が出てる罠

で、3800もスコアがあれば十分でしょ
人それぞれの価値観の違いだと思うけど、FF11をしてるわけでもなく
何を求めているかわからん。ベンチだけがすべてだとは限らない。
FF11買ってみてやってから購入考えれば?
570Socket774:02/11/08 14:49 ID:6D/pf2yJ
見積スレへの誘導もなんか違うと思うが。>RADEON:KaWHQLo1
何でもかんでも見積スレに誘導するのはおかしくないか?
見積スレと無関係の人が、隔離目的で見積スレに追い払うのならまだわかるが、
内容違い(だと俺は思う)のに何で関係者がそういう誘導するかなぁ。
571Socket774:02/11/08 14:57 ID:q+xHIiI1
ASUSスレから来ました。聞いていただけるとありがたいです。

新しいマシン組んでみましたがAGP出力でBIOSが表示されない…
マシン構成は
CPU P4-2.4B
M/B P4PE/GBL/SATA/1394
メモリ サムソン PC2700 512M
ビデオ innovision G4-Ti4200 128M
電源 TX-350 350W(12V-12A 5V-35A 3.3V-24)

今まで検証してみたこと
・最小構成にて立ち上げる→映らない
・ほかのPCにこのカードを取り付けてみたら表示される。と言うことでカード自体は壊れてない可能性大
・ちなみにPCIのグラフィックカード(GA-RUSH6/PCI)を付けるときちんと表示される。(Windowsもインストールできた)
・ほかのPCからはずしたAGPカード(Geforce2MX)ではこのMB(P4PE/GBL/SATA/1394)ではBIOSは映らない
・BIOS設定でプライマリVGAを PCI→AGP に変更した

この結果を総合するとMBのAGPスロットに不具合があると考えるのが妥当なのでしょうか?
また他にBIOS設定によって映ったり映らなかったりする項目があるのでしょうか?
572pen4:02/11/08 14:58 ID:KaWHQLo1
早速のreplyありがとうございました。
x8はこれからのようなので、もう少し購入のばして考えます。
初めて投稿で、私のレス違いでご迷惑おかけ致しまして、大変申し訳ございませんでした。
以後 気をつけます。
573Socket774:02/11/08 15:19 ID:Xtfa4z6r
>>571
相性。電源などなど。
574Socket774:02/11/08 15:23 ID:dZSwLj7c
Win2000を使っていますが、突然FDDをOS上で認識しなくなりました。
ただ起動ディスクではちゃんと動くので、原因が分かりません。
誰か分かる方教えて下さい。ママンはギガのGA7-ZXです。
575RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 15:33 ID:XgKOhMPo
>>570
おっと、誘導先を間違えてました。

>>559
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032607894/
576477:02/11/08 15:42 ID:dfD6cNBz
>>566
・・・えへへ

まさかかなとも思いつつ、目視的には問題なさげ。
びびってコアカケプレートくっつけてあるんですが。
そうでないことを祈りたい。

コアカケしててもBIOS立ち上がるのかなぁ。いつも
特定のところで起動プロセス止まっちゃうし。

そんなのってあるのかしら。
577Socket774:02/11/08 15:50 ID:Xtfa4z6r
オーバークロックしてない?
578477:02/11/08 15:53 ID:dfD6cNBz
>>577
あんな細かい工作できないっすw

AthlonXP 1700+だったら、1.4Gぐらい駆動ですよね、
確か。1.1GHz駆動まで落としてもおんなじ症状です。
579Socket774:02/11/08 16:03 ID:bZb+4JVZ
>>566
明らかに間違った答え出しといて偉そうにすんなよ、カス

ラデオンのほうがまだ間違え認める分マシだね
580役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/08 16:22 ID:2LmtJwxl
>>579
うんうん。わかった。俺は確かに間違えてたね。それは悪かった。
で? あんたが万一正答を出せたのなら、何でその答えを書かないの?
煽りしかできないのならば、答えも出せないと同一だと思うが?
581Socket774:02/11/08 16:31 ID:bZb+4JVZ
で?他スレ誘導しただけで答え出せねーのお前も同じじゃねーか
何のためにコテハンなんだ?
自分のわかんねえことにまで口出すんじゃねえよ、でしゃばりが
ただ目立ちたいだけか?認めて欲しいのか?
御丁寧にトリップまでつけて、めでてえ奴だよ
582Socket774:02/11/08 16:32 ID:8VfwCOXe
>>580
コテに一番必要なのは煽り耐性だ
いちいち相手してたらただの荒らしと同じ
583Socket774:02/11/08 16:35 ID:bZb+4JVZ
>>582
俺より先にそれを言うなよ...
俺の立場が無えじゃねえか
584Socket774:02/11/08 17:28 ID:6tFD3dS2
ID:bZb+4JVZ
ウザい。どっか消えろ
585Socket774:02/11/08 17:41 ID:saA/IXGt
ちょっと教えてください。
現在TekramのP6B40D-A5(Slot1 Dual 440BX)に
PenIII500MHzを二個乗っけて使役中です。

最近,PenIII1GHz(Slot 1)が値下がりしてきたので,
載せ替えようかと考えております。

Tekramの公式HPをみると,PenIIIカッパの800MHzまでは対応していると
明記されているのですが,1GHzについては何の情報もありません。

これって,ちゃんと動くんでしょうか?
だれかやってみた方,いらっしゃらないでしょうかね・・・・。

よろしくお願い致します。
586Socket774:02/11/08 17:46 ID:+JpV6Vkr
>>585 こちらで聞いた方がよさげ。

Dual M/B 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036285972/
587Socket774:02/11/08 17:50 ID:Ix769xSE
動かなくなった電源って絶対になおせないもの?
原因にもよるだろうけど
チェックする価値のあることってないの?
588Socket774:02/11/08 17:52 ID:TfAj6A+E
>で?他スレ誘導しただけで答え出せねーのお前も同じじゃねーか
>何のためにコテハンなんだ?

>>1-10も読めないアホがいるスレはここですか?
589Socket774:02/11/08 17:56 ID:+JpV6Vkr
>>587
壊れた部品が分かったとして、交換しただけでは同じ故障が起きる可能性が大です。
専門家以外は触らないのが吉。
590Socket774:02/11/08 18:04 ID:AGGDp8Tc
お前等、ただのコテハン叩きにずいぶん反応いいことw
当の本人とっくに居なくなってるじゃねえかw
591585:02/11/08 18:05 ID:saA/IXGt
>>586
早速のレスありがとうございます。
向こう行ってみます。

情報感謝です。
592Socket774:02/11/08 18:16 ID:FWSP56KT
>>587
そらまぁ・・コンデンサとかの交換で直ったりするもんだが・・
いくら修理しても精神衛生上よろしくないかと・・
593Socket774:02/11/08 19:14 ID:JuIQ7E3n
今AGP×8に対応しているマザーボードってどれだけあるんですか?
価格.COMでそれなりに探してみても簡単に見つからないんですが。
594Socket774:02/11/08 19:58 ID:q3pGXLuM
>593
チップセットを見れば良いのでは?
595Socket774:02/11/08 20:05 ID:8p0iJ7Ux
Geforce4 TI4400 AGPがPCI接続されてると出ます……
XPPRO SP1、ギガバイトの8ITXってゆー850ママンです。

画面のプロパティ、アダプタ、プロパティで出る
Ti4400の場所が PCIバス1 デバイス 0 機能 0となってます。
nVIDIA製のTi440のプロパティだとAGP4Xとは出てますが……。
みんなこーなんですか?

デバイスマネージャの接続別でみると、ACPI−PCIの下にAGPコントローラがぶらさがります。
これもおかしいような気がするんですが……
596Socket774:02/11/08 20:21 ID:9L5YyHKG
>>595
別におかしなところはない。
597役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/08 20:23 ID:vWD2oF30
>>593 SiS648やVIAのKT400、P4X400などがあるよ。
>>595 普通。
598Socket777:02/11/08 22:18 ID:R7gFSfSg
OS板では「自作派ならXPはやめとけ」と目にしたんですが、
ココの板のみなさんはどのOSをつかってるんですか?
599Socket774:02/11/08 22:21 ID:OiHFwCdz
>>598

XP使ってますが何か?
SP1が当てられない割れ物野郎でもない限り別に問題ないと思われ。
OSのライセンスが問題なんじゃないだろうか?
600kana:02/11/08 22:30 ID:+t24i8S0
大阪日本橋で、今現在税別一万円ちょいで購入できる、最大容量のHDDはドレですか?
速度は気にしません。
マシン自身古いので。pn3/733hmz OS2000 メモリ256

IBMあたりがいいのかな? よく解らないけど。


601GIGA:02/11/08 22:53 ID:7iE0Nypk
PCの電源を入れれば画面に次ぎの文字が出ます。
お願い誰か教えてください
Award BootBlock BIOS v1.0
Copyright(C)2000,Award Software,Inc.
BIOS ROM checksum error
Detecting Floppy drive A media...
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
マザーボードはギガバイト 845Eです
この文字が出たままです。誰か原因は何か教えてください。ヨロシク
602Socket774:02/11/08 22:55 ID:bfH9z2Mf
>601
>INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
この通りにしろ
603Socket774:02/11/08 22:56 ID:+JpV6Vkr
>>601 念のためマザーボード上の電池を新品に交換して、 BIOS画面出して、SAVE & EXIT
604Socket774:02/11/08 22:57 ID:+JpV6Vkr
>>600 Seagate の バラクーダ4あたりが無難な予感。 IBMだと流体軸受けモデルでもうるさいし。
605役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/08 23:02 ID:ho0lzRKh
>>598
メイン機:W2K サブ機:WinXP。
XPの方が安定性が今ひとつの気がする。

>>600
日本橋価格は知らないけど。秋葉価格なら。先週のだけど。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/p_hdd.html

>>601
どの状況でそれがでるのですか?
詳細キボンヌ。
606RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/08 23:09 ID:3Ts/bUME
>>598
ゲーム用にXPマシンと98SEマシンがあるけど、それ以外は2000。
607Socket774:02/11/08 23:12 ID:y44fks8o
うさだ萌え氏とみみずん氏のスレが
スレストされているのですが、何故でしょうか?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034697877/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032648994/l50
608GIGA:02/11/08 23:12 ID:7iE0Nypk
>>605
PCの電源を入れるとすぐに画面に先ほどのメッセージがでるのです
609Socket774:02/11/08 23:16 ID:+JpV6Vkr
>>607 個人スレは板違い、というお約束に今更引っかかったというわけですな。
610Socket774:02/11/08 23:17 ID:G8dfOrW3
>>608
新品ならさっさとOSインスコしる
今まで使ってたのならHDDのケーブルが抜けたかHDDがあぼーんしたか
611607:02/11/08 23:17 ID:y44fks8o
>>609

ショックです。。。
612Socket774:02/11/08 23:26 ID:bxSLuRUE
>601
俺もGA-586ATXで経験あるよ。
BIOS ROM checksum errorとあるから何らかの原因で
BIOSがお亡くなりになったのかと。

俺の場合はBIOS書き換えで復帰した。
613Socket774:02/11/08 23:26 ID:+JpV6Vkr
>>611
その点に関しては個人的にもいろいろあるけど、
取り敢えずは現時点の運営側の判断、ということでしょう。
苦情を申し立てる手もあるけどね。
614Socket774:02/11/08 23:27 ID:+JpV6Vkr
>>612 CMOSクリア直後の立ち上げでもそう出るよ。
615598:02/11/08 23:37 ID:R7gFSfSg
>>599 なんかアクティベーションがどうのとか言ってました。
パーツを増やすたびにマイクロソフトにTelしてとか。
616474:02/11/08 23:49 ID:7Td90/8k
何をやっても駄目みたいです。
一度起動させてしまえば何も問題はないのですが、
ずっと起動させておくわけにもいかないので。

はぁ・・・。
617Socket774:02/11/08 23:56 ID:pFbNcrkV
>>474
memtest86はしてみました?
618599:02/11/09 00:02 ID:D4vGQgbU
>>615(598)

普通の人なら一度組んだら頻繁にパーツ交換でもしない限り
別に問題無いと思われ。(自分でも今まで再登録した事ないし
そんなの別に問題にする必要も無いと思う。
619598:02/11/09 00:08 ID:OWQ/iCjK
>>618 なるほど。ありがとうございました。
620474:02/11/09 00:18 ID:nt1I2+vd
>>617
今、FDDが壊れていて試せないのです。
アドバイスしてくださってありがとうございます。
メモリには異常はないと思います。
621571:02/11/09 02:36 ID:LC+Hhb7U
どうもよくなりません。。明日でもMB買い換えます。
皆さんありがとうございました。
622Socket774:02/11/09 09:14 ID:3WLMNDX1
自作マシンでスタンバイ、スタンバイからの復帰が
安定して出来るのを作りたいのですが、
何かコツみたいなのはありますでしょうか?

目的はMTV2000での予約録画です。
623眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/11/09 09:35 ID:nW9YmTNq
>622
メーカーのものと同等の部品をChoiceして下さい。
それが一番近道。
あるいは、現在の流行に捕らわれずに1〜2世代前の鉄板と言われる
Chipsetで組むのが良いと思います。

何が鉄板かとかそう言ったことは、あなたご自身でお調べになり、構成を
考えるようにして下さい。
624Socket774:02/11/09 09:49 ID:obh23tcC
HDDの温度を測れるユーティリティってあるんですか?
625Socket774:02/11/09 09:54 ID:3WLMNDX1
>>623
ありがとうございます。
メーカー製のPCをまねするのが近道なんですね。

1,2世代前の鉄板と言われると
鱈セレ+815Eあたりでしょうか。

あともうひとつお聞きしたいのですが
LAN、VGAなどはできるだけオンボードでまかなった方
がいいのでしょうか?
626眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/11/09 10:05 ID:nW9YmTNq
>624
う〜ん、Seagateスレッド@ハードウェア板にそのツールの名称が
書かれていたような気がします。
該当スレッドを探してみて下さい。

>625
GraphicCardは、OnBoardより別途賄った方が良いと思います。
LANCardは、OnBoardでもかまわないのではないでしょうか。
あと、DTV板がありますから、そちらを除いてみても良いかも知れませんね。
627Socket774:02/11/09 10:16 ID:7Dckcxwc
この間新しいハードディスクに交換したんですが、起動してから2時間ぐらい「ギー」という音がするんです。(ハードディスクのアクセスに関係なし)
この音はいったい何なんでしょうか?
628Socket774:02/11/09 10:23 ID:TGSZ7+aH
DELL買うか自作するかで迷ってます。
DELLの使い心地はどうですか?
エントリーモデルを自作したらいくらぐらいかかりますか?
629眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/11/09 10:29 ID:nW9YmTNq
>627
HDDの機種も書いてないのに、その情報だけで何を判断しろと?
立て付けの悪いケースに入れて、なおかつ締め付けがイマイチだと、
ケースが共振して変な音が鳴るかも知れません。

>628
板違い。
PC初心者か一般板へ。
見積は見積スレへ。
630Socket774:02/11/09 10:31 ID:py7nrR+C
>>627
しかしHDDの型番は秘密ですか
お店に聞いたほうが早いと思います
631Socket774:02/11/09 10:38 ID:/f1Ygpah
>>624 使い方まで聞かないように。
DTemp
http://private.peterlink.ru/tochinov/

SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php
632627:02/11/09 10:38 ID:7Dckcxwc
seagateのST320014A使ってます。今、だいぶ音がしなくなってきました。
633Socket774:02/11/09 11:10 ID:PVt88KmE
Intel 810チップセットのマザーって、最大搭載メモリ512MBですが、
512MB*2とか刺しても絶対に認識しませんか? 1GB使えてしまうことも
あるのでしょうか?
634眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/11/09 11:20 ID:nW9YmTNq
>633
人柱宜敷。
635ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/09 11:22 ID:3mY2Kwf8
>>633
なんかの間違いで1GB使えたらintelのエータシートと挙動が異なるわけだから
不良品扱い。
636Socket774:02/11/09 11:37 ID:gi2T+tbD
>>633
何MBのメモリがのっているかはDIMM上のSPDというデバイスで検出されますが、実際に
メモリが何MBまで使えるかはチップセットから出力されているDRAM用のアドレス信号線の
本数とRAS#,CAS#,CS#などの信号線の本数で決まります。
仮に誰かが自分でBIOSをハックしたりすれば、1GBでも2GBでもSPDで認識だけはできると
思いますが、そもそも信号線の本数が足りないので実際にその容量で使うことは無理です。
637Socket774:02/11/09 11:40 ID:Yv9MNiat
>>632
買った店に相談しろ
638Socket774:02/11/09 12:07 ID:cRM1raLP
>>632
HDDからじゃないんじゃないか?
639626:02/11/09 12:22 ID:obh23tcC
>>眠い人ありがとう。逝ってきまつ。
640Socket423:02/11/09 13:05 ID:T/luLGws
HDDがを変えたのでOSを再インストールしたところ
USBが全く認識せず困っています。ヨロシク

OS  Win2p
母板 ASUS P4T
Pentium4 1.5G
memory 512M DDR
HDD 80G Seagate
Video GF4Ti4200 Albatron
Sound SE-80PCI ONKYO
LAN ET100--PCI-L I-O-DATA
LGY-PCI-TXC BUFFALO

デバイスマネージャにもUSBコントローラはありませんでした。
641626:02/11/09 13:18 ID:obh23tcC
ありますた。
http://www.siguardian.com/index.html
HDDtemparature...そのまんまでつ。
642 :02/11/09 13:22 ID:wHuz4/EV
最近はじめて自作した初心者です。
ASKのGeForceTi4200搭載のグラボをつけたのですが、
2週間に1回くらい、画面描画がぐしゃぐしゃになり
勝手に再起動をおこしてしまいます。
また、ファンも起動〜15秒ほどの間激しい異音を立てています
(もしかしたらマザーのファンかも知れません。
箱開けてみましたがわかりませんでした。
画面描画と異音以外は正常です)
エラーメッセージにも、グラボが不安定なのでドライバを更新しろと
出ているのですが、ASKのHPに逝っても
私が持っているグラボのドライバはないようでした。
これは諦めて違うグラボに買い換えるとかしかないのでしょうか
643Socket774:02/11/09 13:26 ID:5ClM+GV3
>>640
USBコントローラがないならUSBドライバをインストール

>>642
勝手に再起動は、電源かメモリがあやしい。memtest86をしてみては?
644Socket774:02/11/09 13:26 ID:3z5aUIrY
MBM 5にもHDDの温度監視機能が付きましたよ。
http://mbm.livewiredev.com/
645Socket774:02/11/09 13:29 ID:3z5aUIrY
>642
基本的には>643に同意。
ドライバに関しては、nVidiaの標準ドライバを使えば問題無し。
http://www.nvidia.com/
646640:02/11/09 13:37 ID:T/luLGws
>>643
返答ありがとうございました。USBといってもマザボに
最初から付いてるUSB端子なのでドライバがよくわかりません。
マザボに付いてきたDISKからは全てインストールしました。
647642:02/11/09 13:41 ID:wHuz4/EV
ありがとうございます。英語まったく駄目なのですが
がんばって読んでみます。
今自宅のPCじゃないので、帰ったら
memtest86も調べて試してみます。
648Socket774:02/11/09 13:50 ID:JcZTVewc
SpeedFanのS.M.A.R.TでST330621AのHDDがRawReadErrorRateで△の中に「!」のマークが出てるんですが
メーカー保証で交換できますかね・・?あとたまに、省電力でHDDが止まってまた回転し出した時OSが固まるのですが・・
これは再現性はないです。ソフマップで買って8ヶ月ぐらいです。
あと夏季に一度、カコーンって鳴ってHDD認識しなくなった事がありました・・そっから調子悪いでつ(-_-)

OSはXPです
649Socket774:02/11/09 13:56 ID:eYALZVjg
電源の突然死が相次いでおり、困っています。
ここ3ヶ月で4個お亡くなりになりました。

症状は、PC稼働中に突然電源が切れ、以後、立ち上がらなくなります。
マザーボードのランプは付いているので電流は流れているようですが、
電圧が上がらないのか、スイッチを押しても一瞬ファンが回るだけで
起動しません。

CPU P4 2.4G
M/B P4B533→P4PE
メモリ PC2100 512M
HDD バラ4 80G x2
VGA Geforce4 Ti4200
亡くなった電源は、Seasonic SS-350FS→Varius350→Seasonic SS-350FS→静王350。
マザボ変えても直らないし、もう何がなんだか…。
650Socket774:02/11/09 14:01 ID:nNs2JdNB
>>649
俺も一度そんなことあったよ。
俺の場合はDVDRAMつけた翌日だったかな?いきなり
649サンと同じようなことになったので300Wの電源から
370Wの電源に換えたら治ったよ
651ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/09 14:02 ID:3mY2Kwf8
組み方や環境に問題があるとしかいえんな。

・パーツ挿す時にちゃんとAC100Vの供給を止めているか
・電源電圧に異常なサージが見られないか
・電源の設置方向は正しいか
・冷却に問題はないか。
・アースはとっているか
652電道師:02/11/09 14:02 ID:ubRi9RyS
バラWは電気食うからx2はやめた方がよいのでは
653649:02/11/09 14:42 ID:eYALZVjg
>650-652
即レスありがとうございます。
とりあえず、400Wの電源にしてみます。
組み方には注意を払っているつもりですが、モニターやコンセントタップも
怪しかったりするのでしょうか…。
もう少しいろいろやってみます。
御指南ありがとうございました。
654RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 14:44 ID:cjwc06lN
>>649
オレはステップアップトランスとオーディオ用の電源ケーブル使ってるよ。激安定。
655Socket774:02/11/09 14:45 ID:1PMe6O1+
>622
STR機能はM/Bが命。M/Bの対応がダメだと、あとはなにをやっても無駄。
メーカーHPだけでなく、実際の稼動情報を集めてから購入する。
それと、あまりあやしい電源は使わないこと。ビデオカードやLANカードなど
(特にビデオカード)はACPIに対応してるものを使う。

すべてのパーツに言えるのはあまり古いものや極端に新しいものはさける。
発売後3ケ月から1年半くらいが旬だが個別に検討するのが吉。

656Socket774:02/11/09 14:48 ID:Hn3IcoX8
質問ですが、AGPx4のカードをAGPx2のマザーで使うと、
やはり性能は半分程度しか引き出せないのでしょうか?
どの程度パフォーマンスが落ちてしまうのか、
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
657Socket774:02/11/09 14:52 ID:3pUY5nDt
>>656
あんまり変わんないんじゃなかったっけ?
658622:02/11/09 14:58 ID:3WLMNDX1
>>655
情報ありがとうござます。やはりママンの対応が重要ですか。
稼動情報しらべてみます。

電源はVARIUS335、VGAはG400DHを使ってますが、
この辺はあやしくないですよね?
659Socket774:02/11/09 15:17 ID:5SJafslr
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se088382.html

これの使い方を教えてください。
誰か
660Socket774:02/11/09 15:20 ID:6YkqliJ8
最近おきている現象です。
沢山のファイルをコピーor移動中に、平行でもうひとつ、ファイルのコピーor移動をすると、
突然リセットがかかります。
今、ケースの裏を見る事が困難なので、電源が300Wなのか350Wなのか、確認取れていません。
ひとまず、Web情報+自分の記憶で載せておきます。

今書いてて気づいたのが、繋ぎ過ぎ。。。
やっぱり、これは電源パワーが足りないと思ったらいいのでしょうか?
(これぐらい動かそうとすると、400W〜450Wぐらいを買うべき?)

CPU........Intel Pentium4-2.4G(1.6Gでも現象が出てました)
Mother.....ASUSTeK P4S533
Memory.....N/B DDR PC2700 1G
HDD1.......WestanDegital WD1200JB-75CRA0
HDD2.......WestanDegital WD1000BB-75CHE0
HDD3.......IBM IC35L120AVVA07-0
Video......Canopus X21(GeForce3 Ti500)
Sound......Roland UA-30(USB)
OS.........Microsoft WinXP Professional SP1
PCI........SCSIカード(Logitec LHA-600)
LAN........内蔵
MIDI.......Roland UM2(USB) + Roland SC-88Pro
KEYBOARD...PS2接続
MOUSE......USB接続
CD-ROM.....TEAC CD-W540E
DVD-RAM....Panasonic LF-D200 SCSI
他.........NewQ Gold DSP
      FDD
ケース.....CS-910XPBB(Webには350Wってなってるが、買ったときは300W+Pen4未対応だった)
電源.......ENERMAX-EG301P-VB?(今確認できない状態なので、WEBより)
661656:02/11/09 15:24 ID:Hn3IcoX8
>>657
ありがとうございます。
性能がそんなに悪くならないなら、買おうかなと思います。
662RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 15:26 ID:cjwc06lN
>>660
電源容量が足りないよ。増設しすぎ(笑)
663RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 15:28 ID:cjwc06lN
>>660
おっと、途中で送信しちゃった。400Wはほしいかな…。詳しくは電源スレで聞いてね。

ΩΩ おすすめ電源は? 20号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036337171/1-5
664Socket774:02/11/09 15:28 ID:eWyibq7N
>>660
電源が足りない予感
665Socket774:02/11/09 15:41 ID:6YkqliJ8
>>662,664
やっぱり、電源不足ですか。
自作は一度ハマるとやばいですね。衝動買いでパーツを買ってきては付けてをしてたら、
こんな風になってしまいました。(おかげで年中金欠、とほほ)
400W以上のクラスの電源を求め、「おすすめ電源は?スレ」に勉強しに逝ってきます。

ありがとうございました。
666役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/09 15:44 ID:l0KunKnD
>>660
電源が全然足りない悪寒。
667BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 16:06 ID:mk6ZghB/
>>646(640) BIOSで切ってあるか、チップセットinf入れてないか、壊れたか。

>>658(622) その2品は問題なし。>>655氏に同意。一般論としてAMI_BIOSで泣いた人多し。
というか、普及品で>>6手順守ればたいがい成功するはず。(まれにBIOS更新必要な場合も)

>>659
DLしてexe解凍できないだけでは?、使えばわかる単純アプリ↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002374/img/soft/softfsb.jpg
板・スレ違いな気もするが1レスだけ。なお、本家では見捨てた気配が感じられる。
668Socket774:02/11/09 16:21 ID:0DxSfr04
筐体のfanの電源の場所がわからなくて困ってます。
「power supply fan」か
「chassis fan power」のどちらかだと
思うのですが、これ以上は調べてもわかりません。

どなたか教えてください。お願いします。
669BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 16:23 ID:mk6ZghB/
>>668
どちらでも可能。
670RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 16:24 ID:cjwc06lN
>>668
ファンを買った時に4ピン変換ケーブルが付いてきたと思うから、
それを使って電源とつなげばいいよ。
>>660
みんなが言うように電源が一番臭いけど、
Mmetest86もやって見るべし。

重い処理を掛けるとOSが飛ぶ→Memoryの不良だったことあり。
>「chassis(筐体の) fan(ファンのための) power(電源)」
673Socket774:02/11/09 16:38 ID:YQzobzCR
質問させてください
BIOSへはUSBキーボードでは入れないんでしょうか?
いちおアダプタはかませたんですが、無反応でした。
ウインドウズのCDを入れても同様で、
何も操作できなかったので仕方なく電源を落としたんですが、
今度はBOOT FAILUREという表示が出てこなくなってしまいました。
USBではないキーボードを買ってくるしかないんでしょうか
これはどうしたらいいんでしょうか。
674Socket774:02/11/09 16:42 ID:3pUY5nDt
>>673
マザーによっちゃBIOSやDOSでUSBキーボードを使えるようにするかどうか設定する項目がある
その設定があるマザーの場合デフォルトはEnableになってるはずだから
使えないということはそのマザーじゃBIOSでUSBキーボードは使えないということだろ

要するにマザーボードの型番とかその他構成を書けと

書いててもメンドイから調べないけど
675Socket774:02/11/09 16:56 ID:0DxSfr04
>669
>670
>672
ありがとうございます。
早速つけたいと思います。
676Socket774:02/11/09 18:27 ID:r5rDX4TN
IBMアプティバ(Pen133)のケースがものすごく好きなのですが、このケースで自作って出来ますか?
仕様はセレロン又はデュロンで組むつもりです
677BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 18:46 ID:mk6ZghB/
>>676
ばらして計って試しては?、ダメだったら不具合品の追加購入で済みますし。
一応規格について↓。もしくは型番でサイト検索して猛者を探すとか。
http://www.formfactors.org/formfactors/form_factors.htm
678Socket774:02/11/09 18:51 ID:PcbU+S9s
かなり古い品の質問で恐縮なんですが、MSIのK7T Proの診断用LEDが、取説の表記では

○5
○4
○3
○2

となってるんですが、基板との位置関係が明確に書かれていないのでどちら向きに
この順番に並んでいるのかがわかりません。
これはマザボの実装面を上にして、上から5,4,3,2ということなんでしょうか?
679Socket774:02/11/09 18:53 ID:Bs3qwlta
教えてください
最近、初期化までしたのですが、やはり一日一回はPCが
固まります。ドライバーやBIOSなども最新のものにしましたが
一緒です。OSはWindowsMEです。OSをWindows2000かXPにすれば
あまりパソコンが固まらないと聞いたのですが、ほんとうでしょうか???
おもし、そうなら明日にでも買いにいきます。どなたか教えてください。
680Socket774:02/11/09 19:12 ID:gi2T+tbD
>>679
WindowsMEを使うくらいなら98や98SEの方がマシ。
マシンのスペックが十分なら2000やXPにするのがよいと思います。
XP Home Editionのアップグレード版ってMEからもOKだったけかなぁ?
OKなら13000円程度で入手可能です>XP Home Edtion アップグレード版
681Socket774:02/11/09 19:17 ID:/f1Ygpah
>>676 こっちも見て参考にしてね。結構逝っちゃってる人も多し。

今は亡き名機「IBM Aptiva」を語ろうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1030713365/
682BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 19:18 ID:mk6ZghB/
>>678
マニュアルDLしたけどわかりにくいね。
異常がなければ関係ないし、異常があるなら両パターンを疑ってみるってことで、
どうしても納得したいなら、
FDなりIDEなりビデオなり、意図的に外してエラーコードと比較してみては。

>>679
試してみる価値は十分にある。効果の期待も高い。
ただ本音としては>>4等をじっくり検証し、
クリーンインスト後アプリを入れずに様子見したり、原因やパターンを調べるのも、
自作的な楽しみの一つなんだけどね。
683Socket774:02/11/09 19:31 ID:NRKsQgu8
PEN3で使っているPCケースはPEN4でも使えますか?
出来れば電源も流用したいので、
電源変換ケーブル買おうと思っているのですがどうなんでしょうか?
684Socket774:02/11/09 19:33 ID:6YkqliJ8
660です。

パソコンの消費電力を計算しました(データシートがない部分は適当で計算してます^^;)。
・電源300Wに対し、303W使用。
・+3.3V……28Aに対し、3.1A使用。
・+5V……30Aに対し、18.99A使用。
・+12V……15Aに対し、14.57A使用。
調査結果、全体のW数と、+12Vが不足しているという事が分かりました。
+12Vに関して、現在使用しているAとMAX値までの差が0.5Aしかありません。
高負荷をかけた時に15AオーバーしてOSごと落ちていたんでしょうね。。。

後は、ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/に記載されている電源一覧から
耐えれる電源を選ぶだけなんだけど、サーバー自体が落ちてるのか見れない・・・。
685BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 19:52 ID:mk6ZghB/
>>683 物により。

>>684 おすすめ電源スレでメーカー絞って、メーカーリンクで直にでも。
686Socket774:02/11/09 21:15 ID:Qy2WrPbZ
組み立ては終わって、OSをインストールする所で止まっています。

Verifing DMI Pool Data...

と出たまま先に進みません。
どうすれば良いでしょうか?
687RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 21:16 ID:COicqIGr
>>686
もういっぺん接続とBIOS設定を確認してみてね。
688Socket774:02/11/09 21:23 ID:Ca+EXOyS
ATX PC CASE FC09A1に、マザーボード(PM650GXをつけようとしていますが
自作マニュアルにあるようなプラスチックのスペーサーじゃなくて、金属製の
スペーサーに平ワッシャー?絶縁体?しかはいってません。数を数えると
スペーサーとワッシャーの数は同一です(10個づつ)
スペーサーの上にワッシャーをいれマザーボードを
乗せてねじをしめるのでしょうか?それともボードの上に
ワッシャーを乗せてねじで締めるのでしょうか?教えてくださいませ
689Socket774:02/11/09 21:24 ID:foIdt2Ya
”Verifing DMI Pool Data”
起動時にカードなどにある DMIの情報のチェック--エラーではない。

DMI=Desktop Management Interface

インテル提唱のリモート管理アプリケーションプログラムインターフェース

1・DMIに対応するマザーボードとインタフェースカードの仕様が前提

2・特定のOSに依存しない。

3・PCを使用したネットワークシステムで(PCは 通常、スタンドアローンで使用することが前提で作られている。)ネットワークシステム管理が実現できる。ネットワーク越しに PCの情報の取得再設定ができる。

4・Intel LANDESKは DMIを使用するためのソフト


690BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 21:39 ID:mk6ZghB/
>>686
Verifying Pool Dataのタイプミスと仮定。
システムが入っていないか読み取れない、熱暴走、CMOS異常、他のOSとの問題、
OC、メモリエラー、etc …
>>1に従った構成とOS、出るタイミング、その他のコメントと状態で推測内容も変わるかと。

>>688
スペーサーは止めるネジの分だけかませる。ワッシャは特にこだわらないので御自由に。
691Socket774:02/11/09 21:40 ID:Vphf5Igh
845GEにPC2700のメモリーって相性が出ると聞いたのですが、本当ですか?
本当なら、PC2100に、して845Gにします。宜しくお願い致します。m(__)m
692688:02/11/09 21:43 ID:Ca+EXOyS
690さんありがとうございます。さっそくやってみます。
693BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 21:48 ID:mk6ZghB/
>>691
メモリのトラブルは845GEに限らず …
必ず起こるわけでもないし、845GEでPC2100を使うこともできるし。
好き好きなんでじっくり選択を。>>1>>4で具体的コメント省略します。
694役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/09 21:50 ID:Ymp9KF13
>>691
それは特定メモリーだと思われ。
もしPC2700全般で問題が出るならば、
845GE自体がリコール対象になると思われ。
695ni:02/11/09 21:53 ID:v7j/kf/2
ECS K7S5AのBIOSの書き換えを教えてください。
696RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 21:57 ID:COicqIGr
>>695
BIOSをアップデートしないといけない理由でも?
697(´・ε。・`)つ:02/11/09 21:59 ID:cOJ3SM8p
>>696
楽しいけどね。
698ni:02/11/09 22:00 ID:v7j/kf/2
ひとつのべんきょうです。
699(´・ε。・`)つ[JX WORD]:02/11/09 22:02 ID:cOJ3SM8p
>>698
じゃあ自分でやれやボケ。
勉強の意味わかってほざいてんのか?
700BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 22:02 ID:mk6ZghB/
>>695
http://elite.gisnet.jp/download/aminote.htm
ECSジャパンサイトの説明文。荒れそうだから1レスするけど、
BIOS更新方法をたずねるレベルなら、止めたほうがいいかもしれない。
701Socket774:02/11/09 22:03 ID:0DxSfr04
やっとこさ、PCを自作できて、さあOS(win2000)を
いれて終わりだとCDROMをいれてブートさせようとしたら
「failure」としかでてこなくて作業が止まってしまい困ってます。
どうしたらいいのでしょう・・・どなたか教えてください。
702701:02/11/09 22:06 ID:0DxSfr04
ちなみにブートディスクなどはありません・・・・
703(´・ε。・`)つ[JX WORD]:02/11/09 22:08 ID:cOJ3SM8p
>>702
Windows2000のCD-ROMにブートFD作成用のツール入ってるよ。
704Socket774:02/11/09 22:13 ID:23PJrTn2
>>701
BIOSの設定をする
Advanced BIOS Features
First Boot DeviceをCD-ROMにする
705Socket774:02/11/09 22:14 ID:W92j0yab
他のスレで回答をいただけなかったので移動してきました。

オンボードPCIデバイスはPCI接続だけど物理的なPCI(PCIスロットの方)とは別チャネルでPCI接続されているの?
少なくともチップセットのダイヤグラム図を見る限りではそんな感じを受けるけど。

SiSのMuTIOLは完全に別チャネルになっているけど、
他のチップセットについてもそのあたりの詳しい解説はどこかにないですかね?
706Socket774:02/11/09 22:17 ID:Qy2WrPbZ
>>687 レスどうもです。

初めCDーROMをIDE1にHDDをIDE3に接続してました。
そのまま起動して、インストールが始まったのですが、HDDが認識されていない
とのメッセージが出て、電源を切りました。
その後、接続をし直して再度インストールをしようとしましたが、 >>686 のとおりです。
BIOS設定はどこをいじる必要がありますか?
707RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 22:18 ID:COicqIGr
>>705
誘導されてここに来たのでなければ、それはマルチっていうのよ?
708(´・ε。・`)つ[JX WORD]:02/11/09 22:19 ID:cOJ3SM8p
>>707
答えがもらえなかったというのは口実になると思うよ。

でも、

・気が短い
・日本語が成立していない

とかなら話は別かと。
709RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 22:19 ID:COicqIGr
>>706
HDDをIDE2に接続しましょう。
710BX ◆iK440BX/NI :02/11/09 22:21 ID:mk6ZghB/
>>701>>668さんのご様子で。。
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/install/cdrom01.html
↑を熟読して、>>4を一通り試し問題を切り分け、>>1参照に。

>>705
SiSを調べられたなら、他のチップセットメーカーも同様に調べられては?
たぶんここでも放置されると思いますよ。

>>706
>>690が伝わらなかったようだけど … 多分F6
711Socket774:02/11/09 22:30 ID:3a/UCdlN
FPSのゲームをすると再起動してしまいます。
再起動の時、一瞬ですが青い画面になります。
インターネットなどの使用ではまったくないのですが。
相性の問題でしょうか?
仕様は
CPU:AMD Athlon XP 1800
マザー:ASUS A7V333
ビデオ:LEADTEK WinFast A170 DDR
サウンド:SOUND BLASTER LIVE! 5.1 DIGITAL
その他:LANカード、IOデータのUSB2.0ボード
712691 Socket774:02/11/09 22:30 ID:Vphf5Igh
有難う御座いました。m(__)m今440BX PentiumV650で超安定してますが、CPUのクロックが
3倍に成ったら新しいのを組み立てると決めて居ましたので!情報収集中です。
713Socket774:02/11/09 22:32 ID:9Y1MqFzY
インテルのGEのMBを使っているのですが、
BIOSにCPU温度を表示するメニューがありません。
どうすれば確認できますか。
714Socket774:02/11/09 22:35 ID:xNc3mazs
MS-6340(MSI)のVGAのドライバどなたか
どこにあるかご存じないですか?
715Socket774:02/11/09 22:36 ID:OsY4vuXV
私のPCから「キーン・・・・」という耳鳴りによく似た音が出てきます。
どこから出ているのかよくわからないので、もし、似たような症状に
なったことのある方がいましたら、どこからでている音で、消す方法を
知っている方いましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

AthlonXP2000+ CPUFAN:COOLERMASTER DRACO XP
Memory:CenturyMicro512M+NoBrand256M
HDD:IBM 5400rpm 40G
VideoCard:InnoVision Geforce4Ti4200
CD-RW:LITEON 48x
DVD-ROM:NEC 16x
FDD:MITSUMI

他に必要な情報がありましたら、指摘してください。お願いします。
716705:02/11/09 22:38 ID:W92j0yab
>>707-710

そこでの質問自体が若干スレ違いな上、一日以上待っても回答がいただけなかったので
自主的にこちらへ移動して来ました。

そもそも、MuTIOLでは帯域がそれぞれPCIチャネルごとに独立しており広帯域をウリとしているわけですが、
逆に言えば他のメーカーは非独立なのか?と思ったのがきっかけです。
MuTIOLについては新技術ということもあっていろいろと解説がなされているのですが
他のチップセットについてはなかなかみつからず、それでこのスレでお聞きした次第です。

引き続き情報お待ちしております。
717Socket774:02/11/09 22:41 ID:Qy2WrPbZ
接続はCD−ROMがIDE1、HDDがIDE2にしました。
ですが同じくインスト始められません・・・
一度目のインスト時になにかしでかしたのでしょうか?
BIOSはCDを自動に設定しました。
718Socket774:02/11/09 22:46 ID:1X4duvqF
Dellで買ったPCのOSを、Meから2000にアップグレードしたら、
AGPスロットに挿してあるビデオカード(ELSA GLADIAC GF4MX420)が
「AGP(PCIモード)」となって、PCIとして動作してしまいます。
ドライバを再インストールしても治らず対処の仕方がわかりません。
どなたか治し方をご存知ないでしょうか?

ちなみに、DirectX8.1、intel815Eチップセット、
マザボは「abit BH6 1.1」です。
719RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 22:47 ID:COicqIGr
>>713
http://www.almico.com/speedfan.php

>>714
MSIのサイト見てもない型番なんだけど…。ベアボーン専用かな?

>>715
ケースファンかCPUファンかビデオカードのファンか。いずれにせよ回転体。
720678:02/11/09 22:52 ID:PcbU+S9s
>>682
レスどうもです。
基板側から数えて3つ目のLEDのみGREENの状態だったんですが、やはり原因をはっきりさせたかったので
メモリ、FDD、ビデオカードをそれぞれつけた状態外した状態の全組み合わせパターンのLED点灯状態を
チェックしてみました。が、ますますわからなくなっただけでした。(w
仕方ないので考えられる2通りについて調べてみました。
可能性1:メモリ検知テスト→メモリが逝っちゃってるかちゃんと差さってない。
他のスロットに差し替えたり別のメモリで試してみたりしましたが変わらず。これではないらしい。
可能性2:キーボードコントローラ初期化→販売店に聞いてみてね。
……。

実はこうなる前に全LEDが赤い状態になってたんですが(CPUか電池が逝ってるかちゃんと差さってない)、
この問題自体は自己解決したんですがその際にC-MOSクリアしてまして、しかもジャンパ戻すの忘れてて
そのまま電源入れてしまったんです。そしたら上のようなLEDの状態になっちゃったというわけでして…。
状況から見てマザボがあの世へ旅立ってしまった可能性が濃厚なようなので、
明日早速新しいマザボを買いに逝ってきまつ。
721RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 22:54 ID:COicqIGr
>>711
たぶん排熱がうまくいってないんじゃないかな。

>>717
IDE1とIDE2を逆にしてブートはCD→HDD→FDDの順で。あと、マザーの型番は?

>>718
逆に聞くけど、それのどこが自作に関する質問なの?
722711:02/11/09 23:00 ID:3a/UCdlN
>>721
RADEON ◆ATi.Y0uTOU様
というのは冷却が足りていないということでしょうか?
何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
723Socket774:02/11/09 23:01 ID:1X4duvqF
自作初心者なんで、今使ってるPCから徐々に作り変えて自作になれていく
ということです。
724Socket774:02/11/09 23:02 ID:9Y1MqFzY
>>719
ありがとうございます(713)
725Socket774:02/11/09 23:02 ID:8kRwhO+x
>>714
この型番だとVGAは無いような気がするけど...
多分VIAチップセットだからこの辺かな?
http://www.viaarena.com/?PageID=2
726714:02/11/09 23:03 ID:xNc3mazs
>>719
FlexATXのやつで、GETしたんですがVGAだけ使えないので…。
おそらくベアボーンかと。
727RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 23:09 ID:COicqIGr
>>722
ケースのサイドパネル開けて扇風機で風を当てて何もなければ熱だと思う。
ケースファンはちゃんと付いてる?

>>723
それは「自作」じゃなくて「メーカーPCの増設」なので、PC一般板でどうぞ。

>>726
MSIスレ↓で聞くのがいいかな、と思うよ。

☆MSI友の会 Ver5.0☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034870915/1-3
728714:02/11/09 23:12 ID:xNc3mazs
>>726
ありがとうございます。
さっそくいってきます。
729711:02/11/09 23:14 ID:3a/UCdlN
>>727
はい、ちゃんと回ってます。
ゲームをプレイして大体30分くらいに再起動するんです。
冷却の問題なのでしょうか?
730自作初体験:02/11/09 23:14 ID:t6uQNlEL
はじめまして。
GIGABITEのP4 Titan 667 (845PE)に
Barracuda ATA IV (Model ST380021A)のHDDと
CHAINTECH geforce4 (MX440)のビデオカードを組み込みました。
メモリーは、DDR333(256GB)
OSは、Windows XPです。
ドライバー等のインストールまでは無事に完了したんですが、
使用していると30分から1時間くらいで固まってしまいます。
CDドライブやマウス、キーボードなどは他のものと交換して
試しましたが改善しません。
OSも再インストールしました。
自作PCに詳しい友人から聞いても、
原因がまったくわからないので、どなたか詳しい方
アドバイスをお願いします。
もしかしたらマザーボードとビデオカードの相性が悪いんでしょうか?
731717:02/11/09 23:15 ID:Qy2WrPbZ
RADEONさん本当に助かりました!インスト始まりました。
ちなみにマザーは 8EP667 Ultra 845EP です。
ありがとうございます。
732RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 23:19 ID:COicqIGr
>>729
熱がこもってきて落ちてるんだと思う。ケースファンやCPUファンを高回転の
ものにしたり、PCIに挿さってるカードをできるだけ下の方にするとかね。
というのも、ビデオカードという発熱源の下に何かのカードが挿さってると
空気の流れが悪くなるわけで。

>>730
今、オレが>>711さんにしてるレスの内容と同じことを試してみてね。
733711:02/11/09 23:25 ID:3a/UCdlN
>>732
アドバイスありがとうございました。
早速試したいと思います。
734プチ:02/11/09 23:25 ID:ujAMCN9V
512MbyteのPC133SDRAMを3枚ほど搭載したいんですが、
440BX i810 i815 の各チップが載っているマザーボードを避ければOKでしょうか?
735自作初体験:02/11/09 23:27 ID:t6uQNlEL
RADEONさん、早速のご返答ありがとうございます。
せっかくですが、時間の都合上もあるので
明日、試させていただきます。
結果は必ず報告します。
736RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 23:28 ID:COicqIGr
>>734
マザーによっては最大768MBとか1GBというのもあるので、まずは確認してね。
737誰か助けてくれ:02/11/09 23:28 ID:fI+xdEGZ
>>72さんと同じような症状で私も困ってます。
ウインドウズXPを自作PCに再インストしようとすると、
私のPCの場合いつも異なるファイルのコピーに失敗します。
考えられる原因とその対策、どなたかお分かりでしたら教えてください。
 PC構成・・
   GIGABITE GA−8PE667 PRO I845PE
   Intel Pentiam4 2.4GHZ
   PC2100 512MB DDR DIMM
   SEAGATE ST380021A HDD
   PIONEER DVD-ROM DRIVE DVD-500M ATA66
マジで困ってます。最初にはインストールできたのに、今出来ないなんてこと
あるんですか?助けてくださいませ。
738737:02/11/09 23:30 ID:fI+xdEGZ
上の質問、誤爆です
739Socket774:02/11/09 23:32 ID:ajbi5SWn
>>737

メモリ

だな
740Socket774:02/11/09 23:32 ID:9Y1MqFzY
玄人志向のイラストの人は広井王子ですか?
741Socket774:02/11/09 23:36 ID:7Lmf9qEB
>>740

ここは真面目な質問スレだぞ。そういうのはくだ質でやれ。
742715:02/11/09 23:36 ID:OsY4vuXV
>>719
遅レススマソ

レスサンクス

ファンが原因だとすると、おそらくCPUファンかビデオカードではないかと思います。
ケースファンは、8cmと大きいので、あまり音はしません。
ちなみにCPUファンは、爆音(藁
さらにInnoVisionビデオカードのファンについては良い評判を聞きません。
すぐに壊れるとか、まったく機能していないとか・・・・

でも、ファンもなんだかんだいって高いから今のところ、貧乏な漏れには
どうしようもない問題です。我慢して使います。。。。。何か耳が悪くなりそうで
嫌だなあ><
743Socket774:02/11/09 23:39 ID:7Lmf9qEB
>>742 
あるリフレッシュレート変えると漏れのinnoのGF3Ti200も同じように
キーンってなるけど。リフレッシュレート変えたら音止まらない?
744701:02/11/09 23:52 ID:0DxSfr04
>703
カキコありがとうございます。
でもバイオスでブート設定にはしてあるのですがなぜか動きません。
>704
今、2000のブートディスクを作れました。教えてくださってありがとう
ございます。
>710
リンク貼り付けてくださってありがとうございます。
おかげさまでなんとかできそうです。

皆さん、ありがとう!!!
745U007017.ppp.dion.ne.jp:02/11/09 23:56 ID:19lnhLt5
>>743
リフレッシュレートって何ですか?
746RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/10 00:02 ID:8EWf3OMP
>>745
検索するクセはつけるようにね。
http://japan.cnet.com/Help/manual/0404.html?il
747Socket774:02/11/10 00:10 ID:X4ZeRMy3
DIRECTX使うと数秒で必ずフリーズします。
ゲームはあまりやらないので被害は少ないですが、
この問題でかれこれ一年くらい悩んでます。環境は、

win2k、DURON700、PC133-256M、PCIバスは他にLANのみです。
チップセットはKT133で問題のVGAはaopenのPA3000LT(TNT VANTA LT 8M AGP2x)です。

DIRECT DROWはちゃんと動くし、ドライバはほぼ全ver入れて試しましたが、結果は同じです。
win98SEでもフリーズしましたが、DIRECTx設定画面で
AGPテクスチャアクセラレータを使用不可にするとなぜか動きました。
748Socket774:02/11/10 00:18 ID:n6Wcwlh+
http://www6.big.or.jp/~h_okada/mst/index.cgi?mode=mstinit

登録者52名 
最大参加人数150名
最大ログイン数25名
戦闘制限時間60秒

現在サービス期間中で通常の4倍のスピードでレベルアップするようになっています。
是非、この機会に参加してみてください!
749Socket774:02/11/10 00:24 ID:clVmgzo2
>>747
AGPドライバインストールするときにターボ選んでない?
またはAGPドライバアップデートしてないとか?
750Socket774:02/11/10 00:29 ID:fFJaDPXp
まじめに聞きたいのですが、
今日3回も、勝手に再起動してしまったのですが、3回とも、
急に、画面が黒くなって、再起動するのですが、
何が問題なのでしょうか?
今まではメモリー256MBだったのですが、
今朝是右折して512MBになったのですが、それがいけないのかな?
751RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/10 00:34 ID:8EWf3OMP
>>750
勝手に再起動する時は電源かメモリなんで、多分そうだと思うよ。
増設が悪いんじゃなくて、メモリが悪いと。
752Socket774:02/11/10 01:06 ID:fFJaDPXp
>>751
じゃあ、後から増設したほうのメモリーが悪いのかな?
チップはさむそんなんだけど、後からつけたのは、
無名モジュールなんだよね。
最初のは、メルコなんだけど、問題なかったから、
やはりメモリーかな?
相性なんだろうか?
753Socket774:02/11/10 01:08 ID:HMHV1sD9
>>752
とりあえずノーブランド一枚で立ち上げてみるとか
挿す位置逆にしてみるとか
それでもダメなら諦めるとか
754RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/10 01:08 ID:boEQ/idO
>>752
後から付けた方のメモリだけ挿して起動してみる。不安定ならメモリスロットを
替えて試してみる。それでも同じ症状だったらそのバルクメモリが悪いと。
755ジ ◆0xR32KOXnM :02/11/10 02:05 ID:FD0GxzxA
756Socket774:02/11/10 02:35 ID:CPe/H7GU
VGAをSPARKLE SP7228DV(Geforce4 Ti4200-8X)に
買い換えたんですがー
ドライバの更新してもOSに認識されません。
一応画面は出てるから初期不良でもなさげ。

AthronXP+SiS745で上記VGAが正常動作したヒトいるでしょーか?

環境
OS:Windows2000 Sp3
CPU:AthronXP2000+
Mother:Asus A7S333(SiS745)
RAM:DDR333 512MB

#10ヶ月以上使ってるからOSのクリーンインストールはしたくないな・・・
757ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/10 02:40 ID:FD0GxzxA
>>756
どのドライバ?Detnator?付属?
それと、ちゃんとSiS PCI-AGPブリッジドライバ入れた?
10ヶ月以上使っているんだったらむしろ再インストールも悪くないと思う。大掃除感覚で。
758Socket774:02/11/10 04:07 ID:QHZ+Jyt3
どなたか、御教授をお願いします。

A7V266E と AthlonXP1700+ と PC2100 DDR SDRAM だけを買ってきて、
これまで使っていたマシンの部品を流用して再構築しました。
流用した物は、EIDE UDMA4 の HDD * 3、UDMA2 の DVDROMドライブ、
Sound blaster Live!、3C905B-TX、GA-GF1280 です。
ハードを再構築、BIOS設定 を安定方向で設定し、MemTest-86 で試験、
他のマシンで最新の BIOS と ドライバ をダウンロード、
BIOS を更新、WinME をインストール、MB のドライバ群をインストール、
ビデオカード(GA-GF1280(GeFo2MX))のドライバをインストールしました。
すると、一般保護例外、フリーズして数秒後に画面が乱れる 等の症状が現れる様になりました。
BIOS で AGPx1 にしても症状は改善せず、色々調べていく内に、
画面のプロパティ→設定→パフォーマンス にて
ハードウェアアクセラレータ を なし にすると正常に動作し、
それ以上にすると誤動作する事が分かりました。
一時的に他のマシンで使用している TNT2 のビデオカードを使用してみようかとも思ったのですが、
BIOS がエラーの BEEP を鳴らして立ち上がらず、十分な実験が出来ません。

A7V266E で動作実績のある 又は 動きそうなビデオカードで、
3D の能力は GeFo2MX 程度、なるべく AGP Pro の物を教えて頂けませんか?

それから、CPU はリテールで、純正ファンです。
現在 WinME 稼動3時間程、室温24度、
ASUS PC Probe 2 によると、CPU温度 65度、MB温度 42度 となっています。
CPU の中央の部分とヒートシンクは水平、ファンの向きは正常、
ファンには熱伝導シートが貼ってあり、保護シートを剥がして装着しました。
グリスは使用していません。
MemTest-86 実行直後にヒートシンクに普通に触って、2秒位が限界でした。
ケースはフルタワーで、電源ファンの近くに拡張のファンが1つ、
5インチベイに HDD * 3 の為の大型ファン×2のユニットが1つあります。
HDD はちょっと熱を持っている程度です。
この状態は対策を施した方が良いでしょうか?
759RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/10 04:31 ID:jvDRmaCx
>>758
スレ違いです。

ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.02
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032791452/1-3
760758:02/11/10 04:53 ID:QHZ+Jyt3
>>759
ごめんなさい、そういうスレがあったとは思いませんでした。。。
このスレでの 758 の質問は取り下げさせて頂きます。。。
761Socket774:02/11/10 05:48 ID:nCU6KhtA
なあコレってこのスレの質問かどうかわからんけど。
ケースのベイ(3.5インチ)だけ別売りしてるって事は
あるの?
762Socket774:02/11/10 05:54 ID:3S/XfGks
>>RADEON
ふざけるなよ!
すんげぇ丁寧に環境書いてるいい質問者じゃないか
そんなすげない返答の仕方ねーだろが
文章縮めるのがPC自作するより好きなBXだって、もっと親身なレスつけるぞ
明け方で、もう眠いのか?
A助にあてられたのか?
猛省を期待する
>>758
もう見てないだろうけど
謝る事ないぞ
まぁ、回答は該当スレにあるケドナー
763Socket774:02/11/10 08:15 ID:Cr+JFJLK
GF4Ti4200DV64買おうと思ったらAGp8倍のマザボにしないと性能をフルに発揮できないと言われましたが、それって本当なのでしょうか?
764Socket774:02/11/10 08:20 ID:WIi0wZ9p
>>763
フルじゃないかもしれないけど、最近の3Dゲームをやるくらいなら4倍でも大差ないんじゃないかな。
765763:02/11/10 08:36 ID:Cr+JFJLK
AGP8倍のマザボだとSiS648ばかりで・・
あんまり速度変わらないようだったらASUS P4PEあたりでも買おうかと思っています
766CPU交換予定者:02/11/10 08:39 ID:FDN8LZJF
 今日、CPUを買いにいくつもりなのですが、
どなたかGA-7DX(Socket A用)というマザーボードに、
AthlonXP 2400+が対応するかどうか、試した方いらっしゃったら、
その結果を教えて頂けないでしょうか。

●現在の構成
 ・OS Windows Xp Pro
 ・CPU Athlon 1.4Ghz(FSB266)
 ・Memory 512MB: PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM(CL 2.0)
 ・M/B GA-7DX (Gigabite社製)
 ・BIOS Version F7 (2002/4/12)  http://tw.giga-byte.com/support/swamd.htm
  上記のBIOSの更新内容: Correct AMD AthlonXP 2100+, 2200+ CPU(only for GA-7DX)

●変更予定パーツ
 ・CPU Athlon 1.4Ghz→Athlon XP 2400+

やめた方がよさそうな時は自分自身それほどスキルのある方ではないので、
無難に対応している2100〜2200+で落ち着くつもりではいますが、
もしよければ、みなさんの知恵や経験をお借りできたら嬉しいです。
 それでは失礼致します。
767Socket774:02/11/10 08:53 ID:tRK0LlCH
>>766
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036483074/
(・∀・)っぽくて気が引けるが。。。
768766:02/11/10 09:06 ID:FDN8LZJF
>>767
Socket774(767)さんへ
 わざわざ質問内容に適切なスレを紹介して下さって
ありがとうございました。
 一応、ここに書き込む前にこのスレは検索でみつけていたのですが、
雑談スレとあったので、こちらの質問スレに書かせて頂いたのですが、
スレ違い失礼しました。
 改めて投稿しなおしてきます。どうもありがとうございました。
769BX ◆iK440BX/NI :02/11/10 09:11 ID:nig4eqKM
>>758
カード選択でAGP_Proにこだわる必要は無いかと。単なる電源強化だし。
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html を読んでNVIDIAスレがよさげ。
温度の件は>>5だけど排気強化の価値あり。(現状ならOK判断する人も多いと思う)

>>761
ある。シャーシ系で増設する人やスマドラで底面直置きする人もいたりする。

>>766
2400+ 〜CPUID 681に変更、一層追加、信号ピンFSB_Sense追加、なんで、
BIOS正式対応まではFAQ通り博打だね。
770メモリーの質問:02/11/10 09:25 ID:KxwU/dpW
昨日書いたのですが、
個々だけしかないので、また書きます。
メモリーテストの件ですが、

>コマンドプロンプト(Windows2000)か、
Dosプロンプト (Windows9x系)を立ち上げ、
カレント (今いるディレクトリ)を先ほど解凍した場所にします。

この意味がよくわからないのですが、
DOSプロンプトとか、コマンドプロンプトとかよくわかりません。

グーぐるで一応調べてきますが、
メモリーテストの、場所を覚えておくとか、
解凍とかできないので、困っています。

ダウンロードしても、解凍ができないのは不思議です。
ダウンロード→保存→解凍できません→プログラムがありません。
771BX ◆iK440BX/NI :02/11/10 09:41 ID:nig4eqKM
>>770
「+Lhaca」とかをDLしてzip解凍。この点が板違いなんで放置されたと思う。
解凍後は、w2kならスタート→アクセサリ→コマンドプロンプト
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
の「E:\Files 〜」の行を自分が解凍した場所に置き換えるだけ。
772Socket774:02/11/10 09:49 ID:TPVFsiwQ
セレロン1G、メモリ1G乗せれてintel系の
チップセットのマザーボードって何があります?
773Socket774:02/11/10 09:59 ID:kGgFbPJe
>>770
http://www.memtest86.com/
ここから
「Download - Pre-Compiled Memtest86 v3.0 installable from Windows and DOS」
をダウンロードして、解凍。
空のFDを突っ込んでistall.batを実行。再起動→FDDから起動であとは勝手にやってくれる
774役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/10 10:01 ID:YTF62uOC
>>772 440BX。河童なら可能なはず。モノによっては新コアも可か?
775Socket774:02/11/10 10:35 ID:41KlJo+S
ギガバイトのGA-6OXT使ってるんですが、
512MB(256MB×2)のメモリを認識させるにはBIOSの設定変更が必要でしょうか?
256MB1枚なら認識するのですが、2枚さすとBIOSで止まってしまいます。
メモリは2枚同じやつを使ってます。ただの相性でしょうか?
よろしくお願いします。
776BX ◆iK440BX/NI :02/11/10 10:46 ID:nig4eqKM
>>775
必要無いはず。
相性やスロットは他でも試せるけど、メモリへの供給電流が足りない可能性も。
万が一だけど、メモリ本体疑うならメモリスレのテンプレリンクも役立つよ。
777ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/10 10:49 ID:vdpoFVis
>>775
BIOS設定はおそらく直接的には関係ない(メモリタイミングを変える分にはアリだけど)。
i815ってけっこうメモリの相性キツいので、多分それじゃなかろうか。
できればメモリのアクセスタイミングを最低に、さらにFSBも落としてみ。
778Socket774:02/11/10 10:51 ID:vdpoFVis
>>772
さらにi820,i840も。
779Socket774:02/11/10 11:44 ID:Ty9Hn6k7
>>762
だってなあ、結局は質問者が聞きたいのはここだろ?

>A7V266E で動作実績のある 又は 動きそうなビデオカードで、
>3D の能力は GeFo2MX 程度、なるべく AGP Pro の物を教えて頂けませんか?

RADEON氏の言い方もちと冷たかったが、誘導は間違ってないだろ。
それと、BX氏にも失礼な発言してるから、両氏に謝れヴォケ。
780Socket774:02/11/10 11:47 ID:y2RlKFTr
休日age
781Socket774:02/11/10 12:13 ID:cvfmkvsO
いまHDD買いにきてるんですが、440BXって容量制限ありましたっけ?
確認してくるのわすれてしまいまして。
ATAカード等による拡張はしてません。
おながいします。
782BX ◆iK440BX/NI :02/11/10 12:17 ID:nig4eqKM
>>781
チップセットじゃなくてBIOS都合。
登場時期古いんで、32制限多数(2000年以降のBIOS更新が解決の目安)
137の制限は、放置されてるM/Bが圧倒的多数。
783Socket774:02/11/10 12:18 ID:y2RlKFTr
>>781
127GBまでなら使える。それ以上はATA133カードかS-ATAカードが必要
784Socket774:02/11/10 12:28 ID:QSp3aHg2
ここ一週間くらいのことなのですが、
電源ボタンを押しても、
ファンが回る、電源ランプがつく
のみで立ち上がらないという症状が発生します。
モニターも点きません。
ウンともスンともいわないので、コンセントを抜いて、
再度立ち上げなおすと動きます。
どのような原因が考えられますか。

DURON 1.3
GA-DXR
メモリ 512MB
リドテク GF 4200
300W電源
785Socket774:02/11/10 12:34 ID:y2RlKFTr
>>784
考えられる原因:電源がヘタレ
やってみる対策:マトモなメーカーの電源に買い換える

以後は電源スレ参照
786Socket774:02/11/10 12:41 ID:kGULQyG8
>>784
電源変えたら直った話が多い症例だと思います
787Socket774:02/11/10 12:42 ID:QSp3aHg2
>785

CODEGENと云う会社の電源ですが、
クソですか。
788Socket774:02/11/10 12:45 ID:y2RlKFTr
>>787
電源スレくらい自分で嫁
789役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/10 12:46 ID:YTF62uOC
>>787
ΩΩ おすすめ電源は? 20号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036337171/
790Socket774:02/11/10 13:01 ID:vdpoFVis
正直なところ、このスレッドの説明書き>>1-7を読んでいれば、8割方の質問はキャンセルだろうな。

マニュアルや既出情報も読まずに自作してトラブル起こすのと、
>>1-7を読まずにここで質問をして住人とトラブル起こすのって、完全に同じ状況だ。
上記を突き詰めれば、スレ違いの質問をしてくる時点で自作には適していない性格だというのが判定できるわけだから、
いっそのこと答えずに早々に自作から足を洗わせるというのが質問者にとって一番幸せで良い事かもしれない。

真面目に質問する気があるのなら、質問者の努力の成果も見せて欲しいものだ。
そうすれば回答者も真面目に精一杯努力して答えてくれるだろう。
回答者だって、自分の答えをベリファイするために、レス前に毎回検索かけて念のため調べてきてるんだから。
791Socket774:02/11/10 13:01 ID:WctMJ7Va
>>784
CMOSクリアしてみた?
792775:02/11/10 13:16 ID:tNyt0OuK
>>BX氏 ジステンパー氏
レスありがとうございます。
いろいろやってみたんですが認識しなくて
最後にCMOSクリアしたらあっさりと認識してしまいました。
申し訳ないです。
ありがとうございました。
793Socket774:02/11/10 14:45 ID:o7710qMI
「人柱」って
じんちゅう?ひとばしら?
794Socket774:02/11/10 14:47 ID:UkDXjtg3
795Socket774 :02/11/10 19:23 ID:MzWONYIn
i845pe と ge
っていうのはどうちがうんですか?
796Socket774:02/11/10 19:31 ID:EwWx41Su
VGA外付け必須がPE
VGAオンボードがGE
797Socket774:02/11/10 19:31 ID:vdpoFVis
>>795
検索してわからんの?
MCHとGMCHの違いだ。
798795:02/11/10 19:34 ID:MzWONYIn
>>796.797

サンクスコー!!
799Socket774:02/11/10 19:45 ID:uRKw4Lmy
>>756
もし前のVGAがnVIDIAならこれやってみれば?
http://www.canopus.co.jp/download/summary_spclean.htm

漏れも同じSPARKLE SP7228DVでドライバインスコできんかったが、
これで行けた。
800Socket774:02/11/10 19:50 ID:KYuUQ08m
FDドライブが無いPCに非OEMのWINDOWSME(しかもwin98ユーザー用
アップグレード版)をインストールする事って出来ます?
win98のディスクが入ったケースを無くして、CDはあるのにインストールが
出来なくて・・・
801Socket774:02/11/10 19:53 ID:clVmgzo2
ライセンス違反でないの?
802Socket774:02/11/10 19:56 ID:nwNfnC3M
すいません、どなたか教えてください。
今日、パーツをそろえてPCを組み立てたのですが
電源が入ったと思ったらすぐに切れてしまいます。
どうすれば直るでしょうか?
ちなみにぱーつは
アスロンXP1700+
DDR PC2100 2枚
80ギガハードディスク
マザー kt4v
ビデオカード gf4ti4200s-agp128c
なんですが・・・
803Socket774:02/11/10 20:02 ID:KYuUQ08m
>>801
やっぱしアップグレード版でフルインストールしようとするのはダメでしょうか。
804 :02/11/10 20:04 ID:kj4ZqKux
いまさらASUS CUSL2(815チップセット)を使ってます
現在PV800(システムバス133です)ですが、
これにささるもっと早いCPUはありますか?
celeronとかが何が動作するのかわかりませんので教えてください
805Socket774:02/11/10 20:09 ID:l0nFR37X
よくマザーボードでオプションという用語を見るのですが、
これって追加料金払って別のパーツを買えや的な意味なのでしょうか?
USBなどで4ポート、オプションで+2ポートという表示や↓の
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/30/22.html
オプションとして、Broadcom 4401(10/100 Ethernet)、Broadcom 5702(ギガビットEthernet)、PromiseのシリアルATAコントローラなどが用意される。
という使われ方のオプションにございます。
どなたか教えてくらはい。
おながいします。
806Socket774:02/11/10 20:12 ID:FQ25bOCG
>>805


・買え(SPDIFブラケットとか)
・上位機種のみ実装(マニュアル共通化のため)
・そもそもついてない。


807Socket774:02/11/10 20:16 ID:EwWx41Su
>>804
本家に情報が見あたらないので↓から漁って見てください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=CUSL2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

こっちで聞くのも良いかと。
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035370798/
808Socket774:02/11/10 20:22 ID:y2RlKFTr
>>804
815-Aはもう限界。せいぜい河童1BGHzくらいだろう。うぷぐれーどしたいなら大人しくマザーから買いなw
809734:02/11/10 20:27 ID:h1AHWzzX
>>736
ありがとうございました。
安心して買い物してきます。
810Socket774:02/11/10 21:19 ID:3tbHVZSR
>804
CUSL2に乗る最速のCerelonは河童1.1GHzです。
PL370/Tの変換アダプタを使えば鱈1.4GHzまで可能です。
811Socket774:02/11/10 21:21 ID:y2RlKFTr
>>810
鱈ゲタ勧めるのはやめとけ。CUSL2で使ってたが糞不安定だ。
あんなもん買うなら値崩れしてる815-Bマザー買った方がいいw
812Socket774:02/11/10 21:28 ID:QpWgDvdP
>>803
DOSモードで再起動があれば出来た気が。
でもCD無いならチェックで弾かれるからインストール自体無理だろ・・・。
HDDにディスクの中身があるならまだしも・・・。
813Socket774:02/11/10 21:52 ID:l6MLocnT
グラフィックカードの相性っぽいな。。。
と思ってみる
814Socket774:02/11/10 22:05 ID:3tbHVZSR
>811
そうですか。CUSL2では不安定ですか?
うちではRev.2で正常に動作していますが、
マザボとの相性があるみたいですね。
815Socket774:02/11/10 22:35 ID:IlgVMdU3
新しい外付けHDDを買ったのですが、
割り当てるアルファベットは何でもいいのですか?
Xドライブとかでも大丈夫?
816Socket774:02/11/10 22:38 ID:FQ25bOCG
>>815
Pにしとけ。
817Socket774:02/11/10 22:43 ID:IlgVMdU3
何故P…
とりあえず、この他にも物凄く色々と増設していて
アルファベットどこまで逝ったか忘れてしまったので
(普段は半分も接続してない)
とりあえず最後の方のWXYZあたりにしようかと思ってたのですが。
まあ、どれでも大丈夫ってコトですかね。ありがとう
818Socket774:02/11/10 22:44 ID:8trgVCcW
教えてください
自作マシン
 マザーボード AOPEN AX4BPro-533
 CPU P−4 2.4G
 グラフィックボード GeForce4
メモリ 512K
作ったのですが、バイオのモニターを再利用で接続して起動すると、画面が
右に寄ってしまいます、解像度の設定は間違っていないのですが、何が間違っているのでしょう?
教えていただければ幸いです。本隊をバイオに戻せば正常に表示します、
バイオーエスかな?
819Socket774:02/11/10 22:46 ID:FQ25bOCG
>>818
ネタは間に合ってます。
820Socket774:02/11/10 22:50 ID:q99JJfd4
Win(NTFSで初期化済みで使用済み)のHDDをもらいました。30GBを二枚。
しかし自分のマシンは、Macです。 使えますか?
MOだとDOSで初期化していても、Macでは使えます。
Mac形式で初期化したのは、Winでは使えませんが。つまり反対は無理ですが・・
821Socket774:02/11/10 22:51 ID:FQ25bOCG
>>820
MACでパーティション確保すればよかろう。
822Socket774:02/11/10 22:51 ID:DSSvkckE
ビデオカードを挿そうと思うのですが、DirectX8.1に対応しているビデオカード
でないと、不具合なんかが起こったりするのでしょうか?
Gforceの安いのを買いたいのですが・・・。
823Socket774:02/11/10 22:52 ID:FQ25bOCG
>>822
別に。
商品名もまともに書けない奴にその資格があるのかは疑問だが。
824Socket774:02/11/10 22:54 ID:q99JJfd4
>>821
いや・・それは生HDD状態の話ですよね?
 すでに、Win(NTFSで初期化済みで使用済み)のHDD を Macで新たに初期化して使えるのかと・・
825Socket774:02/11/10 22:55 ID:FQ25bOCG
>>824
取りあえずここ自作板。お帰りクダサイ。
826Socket774:02/11/10 22:56 ID:WccSnwOW
>>824
使えるよ
827Socket774:02/11/10 22:59 ID:q99JJfd4
>>825
そうキッチリと線引きしないで・・ HDDつながりという事で 教えてよ。
828Socket774:02/11/10 23:00 ID:nwNfnC3M
おい、作ったパソ、電源が一瞬入って画面も一瞬うつるが
そのあと電源切れちゃうよ!対処法を教えてYO!
829RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/10 23:04 ID:/KECIdYV
>>828

CPU:
メモリ:
マザーボード:
ビデオカード :
HDD:
ケース&電源 :
OS:
その他拡張カード:

…くらいは書いてね。
830ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/10 23:07 ID:vdpoFVis
>>815
アルファベット=ドライブレター
以下の認識順でひとまず自動的に振られる。
 1 プライマリマスターの基本パーティション   2 プライマリスレーブーの基本パーティション
 3 セカンダリマスターの基本パーティション   4 セカンダリスレーブの基本パーティション
 5 プライマリマスターの拡張パーティション   6 プライマリスレーブーの拡張パーティション
 7 セカンダリマスターの拡張パーティション   8 セカンダリスレーブの拡張パーティション
NT系OSならここから自由に変えられるので、XだろうがPだろうが大丈夫。
Win95,98,meではこの順番で固定されて変更不可。

>>818
描画タイミングはビデオカードによって異なり、しかもユーザで調整可能。
調整はビデオカードのユーティリティにて出来るのでそれで最適なタイミングを設定する。
場所はコントロールパネル⇒設定⇒詳細⇒のどこか(ビデオカードの種類が書いてないのでここまで)。

>>822
DirectX8.1を使用したアプリで描画上の不具合が起こる可能性が有る。
「古いビデオカードでは、最新のゲームで表示が変になる可能性が有る」とでも思っておこう。
831Socket774:02/11/10 23:09 ID:ugWLbDb1
>>824
たとえそのHDDがNTFSだろがFATだろうが未フォーマットだろうが、HFS(+)以外のHDDは
Macから見ればみんな同じに見えます
普通に初期化すればOK
832Socket774:02/11/10 23:14 ID:3ktMT6CH
Ti4400でおすすめはどれですか?
leadtekのTi4200と僅差だからこれを考えています
833RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/10 23:17 ID:/KECIdYV
>>832
>>4
お奨めや構成評価、見積もり → 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません

下記スレで聞いてみてね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035799093/1-3
834ジ ◆0xR32KOXnM :02/11/10 23:22 ID:vdpoFVis
>>828
ass朝10時にVAIOを買いに行く。
835Socket774:02/11/10 23:34 ID:heRz+uQ+
初めまして。自作しようとパーツを集めていて、
CPUはP4の1.6AGHz(FSB400)を買いました。
FSB533対応ならFSB400のものも動かせるものだと
思いこんでいたのでMSI i845GMax-L(FSB533対応)のマザーボードを買ったところ、
「動作しないかもしれないよ」と友人に言われました。

まだ組みたててはいないんですが
実際のところFSB400のCPUをつむ事はできるのでしょうか?
また何か設定を変えたりして動作出来るなら、どのように設定
すればよいのでしょうか?

加えてメモリはDDR266(PC=2100)なんですが大丈夫でしょうか?
どなたか御教授お願いします。
836RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/10 23:35 ID:/KECIdYV
>>835
全然オッケー。「ウソつくな」って言ってあげて下さい。
837Socket774:02/11/10 23:37 ID:AXN1De4F
>>835
逆パターンと勘違いしてたんじゃないかな?
もしくは1.6AをFSB533駆動させるつもりと思い込んでるとか
838   :02/11/10 23:45 ID:V8ml5YJm
ギガバイトのGA-6IEMの買取っていくらぐらいになりますか?
839Socket774:02/11/10 23:47 ID:vdpoFVis
>>838
>>1-7すら読めないヤツは今後何をやってもダメなので自作は諦めな。
840Socket774:02/11/10 23:53 ID:vgn1hBQk
DIRECT AGPってなんすか?
841Socket774:02/11/10 23:55 ID:zSnqjyHk
>>830 さんありがとう リフレッシュレート調整でなおりました
842804:02/11/10 23:59 ID:kj4ZqKux
回答ありがとうございました
843830:02/11/11 00:05 ID:AaH/Na3q
>>841
いや、リフレッシュレートじゃなく、画面位置補正のことなんだが…
まあキミが満足ならそれでも良いか。
844ジ ◆0xR32KOXnM :02/11/11 00:08 ID:AaH/Na3q
>>840
検索してわかるようなことをいちいちここで聞かない。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=direct+agp&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
845Socket774:02/11/11 00:27 ID:ylS7q+j0
始めてぱそを組み立てたんですが、ディスプレイに表示すらされない・・・
ピィー、ピィーって二回ほどなった後に、HDD認識のランプが消えます。
メモリとCPUの相性が悪いとかでしょうか?
846ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/11 00:29 ID:AaH/Na3q
>>845
過去レスを読め。M/B名を書け。何度も同じ事言わせるな。
CPUとメモリと電源とスピーカーだけにして他は全部外して起動してみな。
847ジステンパー ◆0xR32KOXnM :02/11/11 00:32 ID:AaH/Na3q
>>846追記
CPUとメモリと電源とスピーカーだけにして他は全部外して起動して、
そこで起こったことを全部事細かにここで報告してみな。
ビープ音の長さ・間隔もちゃんと測って秒単位で答えること。これは重要な情報だ。
あとM/B名、CPU名、メモリの種類、容量、メーカーも書いてな。
848えり:02/11/11 00:36 ID:M0E7Ww/s
PCを自作しようと思います。
CPUをP4の2.53ghzにしようと思うけど、3.0ghzのHTにしておいたほうが
いいかとも思います。
3.0ghzにすると予算的にかなり違う分だけのメリットありますかね?
用途は動画再生とwinnyです。
849RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 00:38 ID:NqbqTqP7
>>848
過去の例からいって、初登場時の価格が「PC1台組めるくらいの価格」なのは必至。
850ジス ◆0xR32KOXnM :02/11/11 00:39 ID:AaH/Na3q
>>848
これっぽっちもない。
理由:2.53GHzで十分過ぎるほど速いから。動画再生なんて1GHzあれば十分。
851えり:02/11/11 00:40 ID:M0E7Ww/s
レスありがとう。
3.0の値が少し落ち着くまで待って買う程HTって良い性能ありますかね?
852Socket774:02/11/11 00:41 ID:Ri9aojl/
>>848
OSは何を使うつもりですか?
853Socket774:02/11/11 00:41 ID:39ARqWrk
>>814
マザー何使ってたか知らんが、うちではアプリが突然終了する現象が多発したな。
結局なぜかOCしたら直ったが…到底お勧めできないという結論になってる。
友人のSH6+ゲタ+鱈セレ1.4もイマイチだしな。
それくらいなら少し頑張って815-Bマザー買ったほうがよほどいいと思うな。

>>845
その質問から答えられる確実なレスなんてのは
完動品のショップブランドかメーカー製買えってことだけだ。

自作するならそれなりのリスクと責任は自覚しろ。
他人に頼るなら最低限の礼儀をわきまえろ、甘ったれるな
854Socket774:02/11/11 00:42 ID:g32BQr+R
>>848
今は安い2.4Bを買って、1年ぐらいしてソフトのHT対応化が
進んでからHT対応に載せ換えるのが合理的だと思う。
どうせ3.06も出始めは8万ぐらいしても1年後には2万円ぐらいに
なってるはず。
それでその時は2.4Bは二台目か予備に回すか、売り飛ばせばいい。
855寝言は寝てから言え:02/11/11 00:43 ID:39ARqWrk
>>851
人に意見を聞かないと買うかどうかも決められないチキン野郎が初物に手を出そうかなんて寝言いってるんじゃねぇw
856Socket774:02/11/11 00:43 ID:PyvpaZQv
>>828
パソって何?
857RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 00:43 ID:NqbqTqP7
>>851
デュアルCPUと同じように、OSとアプリケーションの対応が必要。
どっちみち動画再生にはHTなんて関係ないけど。
858Socket774:02/11/11 00:45 ID:PyvpaZQv
>>845
ぱそ?
859えり:02/11/11 00:48 ID:M0E7Ww/s
OSはXP使ってます。
なるほどですね。
2.4B 22,000円〜 2.53 28000円〜
ですが、0.13ghzの差ならあんまりわからないですよね?
HT対応のソフトが出るまで2.4を使って一年後に2.4を売って少し足して
HT対応のCPUを買うということですね。
ありがとうございます。
あとグラボはどの程度を買えばいいでしょうか?
Ti4200程度ですかね。それとも今使ってるGF2MXで十分ですかね?
860RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 00:49 ID:NqbqTqP7
>>859
用途によって必要なビデオカードの能力は違うよ。
861Socket774:02/11/11 00:50 ID:PyvpaZQv
>>859
>Ti4200程度ですかね。それとも今使ってるGF2MXで十分ですかね?
用途がわからなきゃ答えようが・・・・・・
3Dにはきつ過ぎ。動画も期待しない。
ならええんでない?
862Socket774:02/11/11 00:51 ID:AaH/Na3q
>>859
動画程度ならCeleron2.0でも十分。MXでも十分。
863Socket774:02/11/11 00:52 ID:39ARqWrk
>>859
スレの>>1-9辺りすら読まずに2ちゃんで糞質問するだけの用途ならオンボードで十分だ、安心しろw
864RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 00:52 ID:NqbqTqP7
>>859
よく見たら>>848に書いてあるか。それならGeForce2MXで十分でしょ。
画質の話になるとまた別だけど。↓のスレで聞いてみてね。

おまえらグラフィックカードどれがええんかのう?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033050854/
865Socket774:02/11/11 00:55 ID:wPhaRQiH
USBで内蔵HDD→外付けHDDに
13Gほど移動したいのですが、
一気にやるとデータは破損しやすくなりますか?
数M〜数百Mくらいずつやった方がいいんでしょうか
866Socket774:02/11/11 00:57 ID:39ARqWrk
>>865
あまり問題は無いがHDDの熱がこもらないように気をつけな
あとはケーブルはいい物使ってた方がいいぞ

USB1.1なら遅いからHDDへの負荷もケーブルの質もさほど問題にならんが
USB2.0の場合は気をつけたほうが良いと思われ
867Socket774:02/11/11 01:01 ID:wPhaRQiH
わかりますた ありがとうございます
ケーブルはIOデータの付属ケーブルを使っています
一応2.0対応?のマザーの2.0差込口に接続してますが
あんまり速度は出てないです…残り240分だって…
868ジス ◆0xR32KOXnM :02/11/11 01:03 ID:AaH/Na3q
>>865
13GB程度でデータが破損するようなら、
どこかに障害があると思っておいたほうがよい。
869Socket774:02/11/11 01:03 ID:bJMqs8Oi
>>867
寝てしまえばいいさ
870Socket774:02/11/11 01:05 ID:wPhaRQiH
わかりますた
ではおやすみなさい
みなさん また明日…
871Socket774:02/11/11 01:06 ID:39ARqWrk
>>867
明日は平日だし>>869が正解w
USB1.1だと実効速度でどれくらいかかるんだろうなw
872Socket774:02/11/11 01:09 ID:+l/Bizyj
P4-2.4BGHz
PC2100DDR512MB
ATA100-80GBHDD
GE4Ti4200で組んでみたんですが
FFXIやるには十分ですよね?
873Socket774:02/11/11 01:10 ID:AaH/Na3q
バーストで12Mbpsなので、1.5MB/sec
オーバーヘッド無しの最速でも2.4時間。
874872:02/11/11 01:10 ID:+l/Bizyj
>GE4Ti4200で
GF4Ti4200に修正
875Socket774:02/11/11 01:10 ID:AaH/Na3q
なぜここで聞く。
十分くだらない質問なので、あっちいけ。
876Socket774:02/11/11 01:11 ID:39ARqWrk
>>872
ベンチ出てるんだから自分でかけて判断しろよ。
自分の目と脳で判断できないならDELLマシンでも買ってろ
877RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 01:11 ID:NqbqTqP7
>>872
全然余裕だけど、電源は質のいいものを使ってね。
878Socket774:02/11/11 01:21 ID:BuZDVn8q
初めまして、
組み立ては二度目なのですが、いざ組み立ててみたものの
マザーの電源のLEDは反応するのですがモニターが全く反応しない状況です。(音声診断も一切反応無し)
何度も配線のチェックをしたのですが原因が全くわからず
八方塞がりになってしまいました。どなたか助けて下さい。
スペックは
マザー AX4PE MAX
グラフィックB SPECTRA WX25
メモリ PC2700 512MB DDR/CL2.5 ×1
サウンドB Cobra AW744 Pro ll
HDD Deskstar 120GXP 102.9GB
以上です。
どうかよろしくお願いします。もう思い切って別のマザー買い直そうかか悩んでます…
879Socket774:02/11/11 01:24 ID:39ARqWrk
>>878
AGPの差込をしっかり確認しな。マザーによっては相当強く差し込む必要があったりする
ってかその手の質問の9割はAGPの差込不良。

それで解決しなければまずはスレの>>1-9を読んでみれ
880Socket774:02/11/11 01:25 ID:bJMqs8Oi
>>878
モニターのメーカーと型番も書いた方が回答つきやすいですよ
881878:02/11/11 01:45 ID:8JKPY4qn
>>879
レス有難うございます。
一回取り外して強めに差し込んだのですが駄目した
1-9読み直してみて、それでも判らなかったら全部ばらして再度組み立て直してみます。
>>880
モニター忘れてました。ごめんなさい。
FLATRON 775FT です。
フォロー有難うございました。
882Socket774:02/11/11 01:53 ID:js8pn3NO
同じIDEチャネルにふたつのATA133のHDD(プライマリとセカンダリ)を
つけると、なんだかOSの動作がHDDにひっかかって遅いような気がします。

そういった制限ってありましたっけ?
883Socket774:02/11/11 02:07 ID:sJ6gPhs+
どうも2ちゃんに書き込みをしたら
パソコンが固まる事が多いのですが、
これはどうしてでしょう?他は固まってなく
2ちゃんだけが固まってしまうのです。アイコンは
動きますし、IEも動作します。
どたか原因わかる人いますか?
884Socket774:02/11/11 02:11 ID:z3vDWblZ
土日は2ch重いよ(´ー`)y-~~
885Socket774:02/11/11 02:37 ID:PR9OYtW+
>>883
新PCを買う
886835:02/11/11 02:37 ID:e2JAYa0s
>836,837さん
回答どうもありがとうございます。
これで安心して組めます。
887Socket774:02/11/11 02:56 ID:ShyUsYl+
>>883
2ちゃんではウイルスを撒き散らしてるからだ。
キミが固まったのはIP抜いてるやつがいるからだ。
888Socket774:02/11/11 03:47 ID:bzhtwsuz
相談お願いします。
440BX slot1のマザーAX6Bが壊れました。
で、中古で同じようなマザーを探すか、新品のATXで今ついている部品を使えるマザーを探すか
のどちらかで悩んでいます。どちらがベストなのでしょうか(費用や今後の使い勝手等)
ついてる部品は
カッパーマインceleron1.1G(370)+変換ゲタ(370→slot1)
SDRAM:512M(64+64+128+256)
matrox G550(AGP)
seagateの40GHD(ATA100)
DVD、CDのドライブ、FD(故障してるかも)
PCIにはcoregaのLAN、古いsound blaster SCSIカード等です。
OSはwin98です。
889Socket774:02/11/11 04:26 ID:LQ5EvaiY
>>888
ここではお勧めの類はしないってことらしいから、とりあえず選択肢を並べるだけしてみると、

・似たような板を買う/コスト小
安いが基本的に現行機と変わらない。古いCPUを既に処分してしまっている場合は
BIOS更新問題があるからこれをなんとかできることが前提。

・Socket370の新しめな板を買う/コスト中
似たような板を買うよりは少々値が張るが、Tualatinへのアップグレードパス、ATA100、
AGPx4等いくつかメリットあり。

・総入れ替えしてPen4やAthlon構成にする/コスト大
大幅なパフォーマンス向上を見込めるが、とてもコストが掛かる。
890Socket774:02/11/11 04:27 ID:VrWx6CqT
>505-506
いまさらだけど、この人たち面白すぎ(w
情報小出しな>515のレスで>516-517がケコーン!
さらに>534のレスで>538-539がケコーン!
オチの>544-545をみて爆笑しちまった(w
891Socket774:02/11/11 05:10 ID:s7jZyj8B
メルコのLANカードを入れているのですが、どうもwindows98起動時に
「SM bus cntrlr」というのとIRQがぶつかるのが原因らしく、ドライバが認識されなくて
困っています。このSMbusというのは、不明なデバイス「PCI system management bus」と
関係もあるようなのですが、BIOSで切ったりすることは可能なのでしょうか?

ちなみに起動し直すとIRQがずれて認識することもあります。
892Socket774:02/11/11 07:58 ID:bJMqs8Oi
>>890
その辺よんでなかった。激しくワラタよ、ありがとうw

>>891
SMbusってことはチップセット絡みじゃないかなあ?
チップセットドライバ更新してみるとかどうだろ?わからんけど
893Socket774:02/11/11 08:26 ID:8gymqrDc
>>888
SDRの使えるSocket478かSocket478ママンを探す。これだと、>>889の選択肢の
中と大の間くらい。出費もパフォーマンスもそれなりだが、かなり探す必要が。
予算と用途が決まっていたら見積もりスレで聞くべし。ただし、テンプレは
きっちり読まないと煽られるだけな罠。

誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(12)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036686735/
894Socket774:02/11/11 09:20 ID:s7jZyj8B
>>892
レスありがとうございます。
M/B付属のchipsetドライバをインストールしてみようと思ったのですが
環境が98のためできませんでした・・・(ME以上とのことです)。
もうちいと調べてみます。
895山本 愛香:02/11/11 11:10 ID:xJro7Wow
激安のパソコンを探しています。
コストパフォーマンスに優れた低価格のパソコンを紹介して下さい。
自作では到底無理な価格帯のパソコンをお願いします。

896Socket774:02/11/11 11:16 ID:JJ9nj2xV
>>895
中古かゴミ捨て場で拾う。
897Socket774:02/11/11 11:18 ID:39ARqWrk
>>895
とにかく安く新品のメーカー製なら2万ちょっとのこいつだな
http://www.walmart.com/catalog/product.gsp?product_id=1957333&cat=96356&type=19&dept=0&path=0%3A3944%3A3951%3A41937%3A86796%3A106562%3A96356

つかここは自作板だ、
自作する気もカネも無い貧乏チキンネカマ野郎はとっとと失せろw
898Socket774:02/11/11 12:09 ID:8QC7EKri
30GB/HDDデータを60GB×2でRAIDにした環境へ移したい。
現在の30GBデータをRAID環境へ移すにはどうすればいいですか?
60GB/HDDは二つとも「Mac OS拡張(HFS+)」で使用していたHDDです。
(これは問題なくWindousで初期化できますよね?)
RAIDはPCIに挿して、移したい古い今まで使っていた30GB/HDDは、こうゆう場合どこに接続するのですか?
RAIDは一つのマスターとして認識されるから、ジャンパーをスレーブにして、マザーボードでイイのですか?
OS2000
答えてもらえないから、こちらに書きました。
899Socket774:02/11/11 12:19 ID:qRglZy7n
>>898
つか、ここ自作板ですが・・・
900Socket774:02/11/11 12:46 ID:8QC7EKri
>>899
自作機で…ですが?
901Socket774:02/11/11 12:49 ID:a4ixxije
>>899
Mac→自作機ならOKなのでは?まあ確かに微妙に板違いっぽい気もするが。

>>898
IDE RAIDは普通SCSIとして認識するから、30GBのHDDはオンボードIDEに繋げばよい。
マスターでもスレイブでもどっちでもいい。普通はマスターにするだろうが。
つうか自分で試そうともしないで聞く奴はいやがられるぞ。
そんな奴に答えようとする奴も嫌がられるぐらいだ。次から気をつけな。
902Socket774:02/11/11 12:54 ID:8QC7EKri
>>901
>>901
SCSIはマスター・スレーブ関係なし。なので、30GBのHDDはオンボードIDEにマスター・スレーブどちらでも
繋いで問題なし?ということですね。

みなさん、いきなり試すんですね。そんなものなのか…
自分の場合は、ソレが原因で故障とかして、買い換えなんてイヤだから
慎重派です。

903Socket774:02/11/11 12:55 ID:N7Z/pb0L
>>898
30GBの単発ドライブにWin2K入れて起動させており、
60GB*2をデータドライブとして使うだけなら、
30GBのドライブは今まで通り。

60GB*2のRAIDボリュームからOSも立ち上げたいなら、
Win2KならOSの再インストールが必須でつ。
904Socket774:02/11/11 12:56 ID:E++q+JT4
>>902
その慎重さに他人を付き合わせてるわけだ。天晴れだね。
905Socket774:02/11/11 12:58 ID:9t/vzdYx
>>902
つかあんたの質問は滅茶苦茶初歩レベル、PC初心者板で見かける程度のもんだ。
今日びIDE-HDDの増設なんてメーカー製AT機ユーザーどころかマカーでも普通にやってる。
その程度のことを質問してくること自体、お前自身の調査・努力不足。
慎重派というよりは単にものぐさで自己正当化したがってるだけに見える、マジで。

壊れたりするのが怖くて常に100%安全を期したいならショップのアップグレードサービスでも頼んでろw
カネが無いっていうなら最低限自分で努力しろ、、それもできなければ自作なんてやめちまえ
906Socket774:02/11/11 13:01 ID:a4ixxije
>>902
そんな人はメーカー製PCをおとなしく使ってた方が良いよ。
で、古くなったら買い替え。それが一番。いや、マジで。
907878:02/11/11 13:20 ID:8JKPY4qn
問題が解決しました
原因はCPUをマザーに組み込む際のロックし忘れによる接続不良でした。
言い訳させてもらえれば、前に組んだことあるのがBXmasterのCPUがカートリッジ方式で
今のCPUは不慣れだったせいです…

叩かれるかもと不安になりながら書き込んだのですが
まじめに答えて頂いて大変感謝しています。
本当に有難うございました。

今朝、不安に駆られて無駄にマザー一個購入…
どうしよう…オカネナイケドツクロウカナ(´・ω・`)
908Socket774:02/11/11 13:21 ID:ZT/3wIgz
a
909Socket774:02/11/11 13:25 ID:9t/vzdYx
>>907
いいから回線切って首吊って氏ねとでも言いたくなる結果だがお疲れさん、
まぁ初めて扱ういんたーふぇーすは不慣れなこともあるよな。
CPUとマザーが死ななかっただけでも幸運だったと思うべし。

ソケ478系のマザーって余ると使い道ないんだよな・・・セカンド向きじゃないし。
友人に譲るかヤフオクででも売り払うと良いかと思われ。
910初めて君:02/11/11 13:27 ID:ZT/3wIgz
初めてPC自作しようと思うんだけどちょっと質問でつ。
動画やゲーム(3D)が快適にできるぐらいで結構なので、
15万ぐらいかけて作るとしたらどれぐらいまでスペックあげられ
まつか?
15マンじゃ足らない??

変な質問でごめんでつ・・
911Socket774:02/11/11 13:30 ID:9t/vzdYx
>>910
ここでは見積もりはやっていない。見積もりなら専門スレに逝け。

しかし向こうでも自分である程度情報を集めて方針を考えていないと
全く相手にされずに煽られまくるだけ、よって今の君が逝っても迷惑なだけで無駄。

人に聞く前にまずは自分でパーツの情報とか集めて自分なりの構成案を考えて、
それから意見を聞きに来るとよろしい。
912Socket774:02/11/11 13:40 ID:8QC7EKri
>>903さん ありがとうです。

>30GBの単発ドライブにWin2K入れて起動させており、

はい、Win2K入れて起動しています。

>60GB*2をデータドライブとして使うだけなら、
>30GBのドライブは今まで通り。

30GBのデータを移行終了したら、30GB取り外してMacに使うつもりです。
(Win形式で初期化したHDDでも使えますよね?
 MOはDOS形式初期化されていても使えますから)

>60GB*2のRAIDボリュームからOSも立ち上げたいなら、
>Win2KならOSの再インストールが必須でつ。

了解しました。
60GB*2をRAIDして、OS2000入れてから使いたいので、
インストールします。

ところで…
「ブートドライブとして設定することも可能」と記載されています。IDERAIDカード
ブートとは、そのドライブで起動する起動ドライブということですか?
913Socket774:02/11/11 13:44 ID:+y7Y72vp
デュアルブート(Dドライブ)のWin2Kで、Direct3Dの初期化に失敗 という
エラーが出てしまい、FFXI 購入に踏み切れない日々です。
環境は烏賊の通り

Athron 1GHz , AOPEN AK-73Pro , Ge-Force2MX
デュアルブートでCドライブはMe, Dドライブは2K

Biosは00年のものですが、AOPEN に問い合わせたら
それでも動くはず  とのこと。
Direct3DのAthlon用AGPパッチてのもレジストリも突っ込んで、
GeForceのWin2K,XP用のドライバも入れたのですが
改善されないまま。
何をどうすればいいやら
914Socket774:02/11/11 13:45 ID:a4ixxije
>>912
そうです。ちなみにIDE RAIDにシステム入れるのは慎重派にはおすすめしないとも言っておきます。

>>910
見積もりスレに来れば適当に見積もり出すよ。
テンプレ読んでどの3Dゲームやりたいのかも書いてな。
915Socket774:02/11/11 13:49 ID:a4ixxije
>>913
とりあえずチップセットドライバを入れなおしてみたりするのはどうだろう。
916Socket774:02/11/11 13:50 ID:8QC7EKri
>>914 さん
>IDE RAIDにシステム入れるのは慎重派…

そんなに、不安定なものなのですか?
壊れる時は、二つのHDDセットで…とは知っていますが。
917Socket774:02/11/11 13:51 ID:8QC7EKri
>>914 さん

書き忘れました。 使用するHDDはIBM製ですから(DLTAと書いています)
安心かなと…。
思ったのですが?
918Socket774:02/11/11 13:57 ID:j7l9sD7Z
Pen3 933MHzとCeleron1AGHz
買うならどっち?

同じ36900円で中古屋あったんで・・相当悩む
919910:02/11/11 13:58 ID:ZT/3wIgz
>>911
>>914
レスありがとうでつ。。
スレ違いのようでした。。ご迷惑おかけしましたです・・
911氏のおっしゃるとおり構成を少し考えてから質問したいと思います。。
920RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 14:02 ID:62XMAfBt
>>918
速いのは前者、ギガヘルツに惹かれるなら後者。好きな方を選べばいいけど、
マザーによっては後者は載らないよ。
921Socket774:02/11/11 14:03 ID:a4ixxije
>>917
はい。DLTAではなくDTLAですね。そのHDDは地雷ですね。
米国で訴訟も起きましたね。さっさと売り払って新しいHDD買いましょう。
そんなHDDでストライピング組んだ日にゃあ・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
もし使い続けるなら、ただでさえ壊れやすいHDDなんで、
慎重派なら慎重派らしく、丁重に扱いましょう。
ちなみに私はDTLAで3台逝きました。
922Socket774:02/11/11 14:07 ID:a4ixxije
>>917
あの・・・、PromiseのRAIDカードとか・・・、買ってないですよね?
・・・・・・・・・・・・・。
923Socket774:02/11/11 14:13 ID:r7dqTM1I
過去ログには、PC2100までしか対応していないマザボに、
PC2700でものるという事がありますが、
それを乗せる時にきをつけなければならない事などありますか?
ヒートシンクなどつけたほうがいいのでしょうか?
当方ECSのK7AMAというマザボです。

よろしくご回答ください
924Socket774:02/11/11 14:18 ID:H0RUC5jJ
>>923
特に問題ないと思う。自分も845EチップセットのM/Bに
PC2700のメモリつけてるし。
もし動かなかったら、BIOSでメモリ設定を変更すれば
いいと思う。
925RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 14:19 ID:62XMAfBt
>>923
気を付けることがあるとすれば相性くらい。
926Socket774:02/11/11 14:20 ID:1hrzdG+H
すいません。電源を投入したら、Windowsが起動せずにMACアドレスとDHCPがどうのこうのって
出てるのですが、どうしたらWindowsが起動出来るようになりますか?
あと、シャットダウンを選択してから電源が切れるまで10分くらいかかるんですけど、これも関係あるんでしょうか?

マザボ:Intel Desktop Board D845BG
OS:Windows XP Professional

やはりBIOSの設定が原因なのでしょうか?
927Socket774:02/11/11 14:22 ID:8QC7EKri
>>921
!!!まじ!!!
yahooオークションに出品しましょうか… 
(僕みたいに、知らない人少数はなんだろうな〜。)
DALTって書かなくても、Q&Aで聞かれるんだろうな〜。
激安だったのでだまされたか…

>>922
玄米同人とかゆう物です。
コレも安かったので、IDERAID100を購入しました。
まさか… コレも問題アリですか?
アコパックなのか知りませんが、再利用紙まる出しの環境に配慮した
好印象の会社だったのに…。
928RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 14:25 ID:62XMAfBt
>>927
あのですね、残りレスも少ないので、ネタは↓でやってほしいんですが。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034510774/
929Socket774:02/11/11 14:27 ID:a4ixxije
>>928
さすがにネタっぽくなってきますたね。
930Socket774:02/11/11 14:32 ID:+IbFiKYP
>>926
LANコントローラのBIOSを無効にするか、
LANの機能を無効にすればいいのでは。
931Socket774:02/11/11 14:39 ID:8QC7EKri
>>928
どこがネタですか? あなた達マニアさんから見るとそう見えるかもしれませんが…
普通の人の普通の意見ですが?

それで、玄米同人製のIDERAID100は、失敗なのですか?
コレも安かったので、
932RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 14:40 ID:62XMAfBt
933Socket774:02/11/11 14:43 ID:8QC7EKri
>>932
ほんと、きちっとした性格ですね。(笑
もっと柔軟になりませんか?
934Socket774:02/11/11 14:46 ID:T5m3bfy6
>>933
(´▽`)σアハハ バーカ
935RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 14:48 ID:62XMAfBt
>>933

1. ここでRAIDについて聞くレベルでRAIDなんか組んでもいいことない
2. 玄人志向の掟→ http://www.kuroutoshikou.com/bbs/helpme/index.html
3. >>933のレスは雑談と同じ

以上、今のあなたは荒らしといっしょです。可及的速やかにお引き取り下さい。
936Socket774:02/11/11 14:48 ID:8QC7EKri
>>932
なるほど、玄米ではなく玄人ですね。 まっなんとなくわかればよいか。
評価も悪いのですね。
でもとりあえず使ってみよかな。いろいろ勉強用に
937Socket774:02/11/11 14:50 ID:8QC7EKri
>>935
ほんと、きちっとした性格ですね。(笑
もっと柔軟になりませんか? 女の子からもてないでしょ?
938Socket774:02/11/11 15:01 ID:uOf8NvmW
>>937
スレ違いです。
939あああ:02/11/11 15:01 ID:4Gtf6nF+
マザーボードasusのcusl2のマシンを使っているのですが、
買ってきたサウンドカードをpciスロットに取り付けられず
困ってます。
説明書もないので、カードのpciスロットへの取り付け方を
教えてください。
940Socket774:02/11/11 15:04 ID:uOf8NvmW
941Socket774:02/11/11 15:05 ID:tTXHoaAg
>>939
ぐっと押す。
942Socket774:02/11/11 15:06 ID:9t/vzdYx
>>937
氏ねよカス、ここの回答者に文句があるなら自分で解決しな

>>939
CUSL2使ってるが普通のPCOスロットだ。
カードの端子をPCIスロットに合わせて上から押し込む、これ以上何を説明しろと?
943Socket774:02/11/11 15:07 ID:BMIgOHvL
>普通のPCOスロットだ。

そら回答者に文句の一つ二つは出るだろうと。
944942:02/11/11 15:09 ID:9t/vzdYx
>>943
スマソちょっと首を吊ってきますw
945あああ:02/11/11 15:10 ID:4Gtf6nF+
>>939
すいません。
それはわかるんですが、
カードを取り付けるためには、
側面のpciボードのカバーみたいなやつを
外さないといけないんですが、
それを外すことができないので、
その外し方を教えてください。
946Socket774:02/11/11 15:12 ID:9t/vzdYx
>>945
ネタか?そりゃマザーやカードの問題じゃなくてケースの問題だろ?
んなもんてめぇでケースの構造じっくりにらんで考えろ。
そんな小学生の工作レベルのことまでいちいち人に頼るならメーカー製でも買ってなw
947Socket774:02/11/11 15:12 ID:BMIgOHvL
>>945
構造を解析しろ。充血するほど見つづければわかる。
できないなら捨てような。ケースもしくはカード。
948Socket774:02/11/11 15:13 ID:BMIgOHvL
お前、ただの厨房かと思ったらいいやつジャン。w
949Socket774:02/11/11 15:16 ID:a4ixxije
>>945
北斗神拳正当継承者でないと外せない仕様となっております。いや、マジで。
950940:02/11/11 15:20 ID:uOf8NvmW
>>940のリンク先のpdfにカバーの外し方からカードの入れ方まで丁寧に書いているのですが・・・
もしかして見てないとか?
951Socket774:02/11/11 15:20 ID:zujKC/91
>>945 ケース側の事を言ってる? それならネジ外せば取れるんじゃない?
952Socket774:02/11/11 15:26 ID:8QC7EKri
>>942
えらく威勢がいいですね。 元気があってよろしい。
953Socket774:02/11/11 15:28 ID:IxqisaVL
オプションについて応えてくださった>>806さんありがとうございました〜
普段過疎板にいるもんでこんな早くレスつくとは思いませんですた
お礼が遅くなってスマソ
954Socket774:02/11/11 15:31 ID:PSV6D7Ns
デュアルブートにしたOSの片方を綺麗に
アンインストールってできますか?
955Socket774:02/11/11 15:32 ID:zujKC/91
>> ID:8QC7EKri さん
ここは雑談スレではありません。用が済んだら速やかに撤収してください。
956Socket774:02/11/11 15:33 ID:ljXZggLw
>954
どこが自作に関する質問なのかと突っ込みたいところだが
呑気にマルチしてんじゃねー
win板でおとなしく待っとれ。
957RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 15:34 ID:62XMAfBt
>>954
自作の質問ではないので適切な板・スレで聞いて下さい。
http://pc3.2ch.net/win/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1000659398/
958Socket774:02/11/11 15:37 ID:9t/vzdYx
>>954
いらねぇ方のWinの入ってるパーティションをフォーマットしろ。
その後にboot.iniとレジストリを編集してやれば終了
ここで答えられるのはここまでだ、分からんところは自分で調べな

つかその質問は窓板の管轄だ、向こうの方がより的確にレスが来るからとっとと移動しろ

>>948
友人知人の無料サポートに疲れ果てているただの元コテっすw
だから余計に自己責任や自作のリスクへの自覚も無いままに
安易に人に頼る甘ったれどもを見てるとイラつくのよw
959Socket774:02/11/11 15:48 ID:8QC7EKri
>>958
あ〜
忙しいいそがしいと、一人で騒いで一人気苦労する タイプですか? あなた
960Socket774:02/11/11 15:53 ID:4T7H3G6H
マルチカードリーダーとUSB2.0、IEEE1394
これらがひとつにまとまったフロントベイ拡張キットなんて無いのでしょうか?
ひとつの5インチベイに全部まとめたいのですが、なかなか見つかりません
961Socket774:02/11/11 15:56 ID:3b3y8PQi
>>960
自作汁!
962Socket774:02/11/11 15:57 ID:tTXHoaAg
>>961
同意。作れ。
963Socket774:02/11/11 16:02 ID:8QC7EKri
>>960
ココで気軽に質問しろ。 遠慮はいらん。
964Socket774:02/11/11 16:03 ID:lsSzoZAj
ガイシュツ質問だったらごめんなさい。
ギガバイトのGA-7VTXHはサラブレッド対応してるのでしょうか?
公式HPの最新BIOSの項目にも、互換性リストにも
触れられてなかったので…
識者の方よろしくおねがいします。
965Socket774:02/11/11 16:04 ID:uOf8NvmW
>>959さん
何度板違いと言ったら分かりますか?
ここは貴方の遊び場ではありません。
966Socket774:02/11/11 16:05 ID:/COuw3RR
>>963
ほんと、しつこい性格ですね。(笑
女の子からもてないでしょ?早く帰って下さい。
967Socket774:02/11/11 16:07 ID:XZNIVpnQ
>>959
あ〜
答えてもらえないと、一人で被害妄想で逆切れするタイプですか? あなた
いい加減見苦しいことに気付かないのですか?
恥を知らないというのは恐ろしい(プ
968Socket774:02/11/11 16:08 ID:9t/vzdYx
>>964
マザーボードのCPU対応に関する質問なら各マザーボードメーカー友の会スレへ逝きな
そっちのほうが実際に使ってる連中からの情報がある
もちろんいきなり質問するんじゃなくてまずは過去ログくらい読めよ。

>>963
その通りさ、誰にも必要とされず2ちゃんですら邪魔者扱いされている対人関係無能力者よりはマシだと思うがね。

あああそうそう、アルツハイマー病は粘着質で内向的性格のやつがかかりやすいそうだ、気を付けな。
っつってももう手遅れって気がするがw
969RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 16:10 ID:62XMAfBt
>>964
GIGA-BYTEスレなら詳しい人がいるかも。

★GIGABYTE友の会★その十一
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034188520/
970役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/11 16:10 ID:nhBS2+dz
ID:8QC7EKri
お前読んでるとウザイから首釣って消えろ。
971Socket774:02/11/11 16:11 ID:GeW526e6
スレが終わりに近づき、遊び始めたようですね。
次スレたててからやれば?
972Socket774:02/11/11 16:12 ID:4T7H3G6H
>>962-963

やってみます
973Socket774:02/11/11 16:12 ID:1PlQ3M4Y
>>964
ギガバイト以外の板に買い換えることを勧めます
974Socket774:02/11/11 16:13 ID:XZNIVpnQ
週初めに電波が出るのは珍しいなぁ。
975役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/11 16:16 ID:nhBS2+dz
>>964
・・・それはもう、実験しかない。
俺もそのM/Bもってるけど、新皿の2600+のBIOSはF9a (Beta)出しか存在しない。
それ以下の偽皿の2200+までは対応しているが・・・。
F9a (Beta)を積んで人柱をするか、F8に積んで人柱をするか? そこが問題だねw
976Socket774:02/11/11 16:47 ID:2MfV2X6m
977RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/11 16:54 ID:3A0eCcn/
新スレ立てました。例によって邪魔が入ったけど…時間が悪いか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037000785/1-7
978Socket774:02/11/11 16:59 ID:ljXZggLw
>977
お疲れです。
979Socket774:02/11/11 17:13 ID:gnHi/Nyi
玄米同人はヨカータなあ、久しぶりに大笑いしたよ。
本人は大真面目のつもりらしかったが、ネタと思われても仕方ないね。
「インスコするとRAIDになりませーん・・・」とかカキコの予感。
980Socket774:02/11/11 17:15 ID:zujKC/91
ネタにしては妙に新鮮な味わいでした。
981役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/11 17:33 ID:nhBS2+dz
>>977 新スレお疲れ様〜。こっちは消化かな?
982Socket774:02/11/11 18:16 ID:9t/vzdYx
ラデ氏スレ立て乙
厨は必死で踊ってるのをマターリ眺めて楽しみましょうw
983玄米同人:02/11/11 19:43 ID:2fByMjJN
>>982
>>976を見た限りではあんたも厨…
984BX ◆iK440BX/NI :02/11/12 00:58 ID:l4iv7r2e
>>977
雑談スレのログ〜、3〜4日で可能になるとは。タイミングかな?(笑)
持ちつ持たれつ、新スレお疲れ様でした。
985BX ◆iK440BX/NI :02/11/12 14:32 ID:ApynwZix
うっ、あっちこっちでスレッドストッパーもどきになってしまった。。
ここに書いてれば、ゲッターさん遊びにくるかな?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今消化雑談中。まじめな質問は↓新スレへ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 102★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037000785/

986RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/12 15:32 ID:aRTZGelK
>>BX氏
誰も立てないので、ダメモトでやってみたらできました。「ええい、ままよ!」
みたいな(笑) できれば見積もりスレの13も立てたいな、と思ってますケド。
査定依頼(?)みたいなのが多いので、ここのリンクの見積もりスレの紹介を
ちょっと変えてみましたが…どうせテンプレ読んでないなら同じかも(苦笑)

-----------------------------------------------------------------------

只今消化雑談中。まじめな質問は↓新スレでお願いします。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 102★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037000785/1-7
987Socket774:02/11/12 16:12 ID:elPXXVr1
テンプレが良く出来ていても、初心者はそれを飛び越えてくるのはどこも同じ・・・。

↓新スレはこちら。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 102★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037000785/

※特に、質問する時に↓はを読んでからおながいします。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037000785/1-7
988BX ◆iK440BX/NI :02/11/12 16:34 ID:ApynwZix
>>986
えっ?、パワーアップも引き受けるの?
CPUのみとかカードのみとか、単品評価が舞い込みそうな予感。。
それでよければ、98も変えちゃうよ。
989RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/12 16:48 ID:cLCDvT5Y
>>988
パワーアップというのは、今の構成を書いて、「最近の3Dゲームが厳しくなって
きたので、予算△△円でパワーアップしたいのですが…」みたいなやつですよ。
CPUとかビデオカードのみだったら、使ってるマザーの専用スレやベンチスレに
誘導するので、体感的にスピード差が感じられるような基幹パーツ(※複数)の
換装か、システム一式替えるくらいのパワーアップか、になりますね。

あと、自作板なんで、さすがに98のパワーアップはナシですよ〜(笑)

-----------------------------------------------------------------------

只今消化雑談中。まじめな質問は↓新スレで。質問はテンプレ読んでからね。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 102★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037000785/1-7
990役立たず ◆9mfk.Z6Wmc :02/11/12 16:55 ID:Qh1ErKaV
議論を断ち切ってマターリと990GET!
スマソンw

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 102★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037000785/

※特に、質問する時に↓はを読んでからおながいします。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037000785/1-7
991Socket774:02/11/12 17:00 ID:wWa3hqWw
なんかいつもソッコーで落ちんのにね・・
いい感じ
992BX ◆iK440BX/NI :02/11/12 17:37 ID:ApynwZix
テンプレ置き場の98、、
うっ、ネタにマジレスと突っ込まれそうな恐怖 …
993Socket774:02/11/12 18:36 ID:wWa3hqWw

  ∧ ∧
  (,,・Д・) <コソーリ1000がとれるかな
〜(___ノ
994Socket774:02/11/12 18:43 ID:C/8VMXpw
994age
995Socket774:02/11/12 19:15 ID:1TZ26tYi
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
996Socket774:02/11/12 19:15 ID:1TZ26tYi
(・∀・)イイ!
997Socket774:02/11/12 19:16 ID:1TZ26tYi
ドキドキ・・・
998Socket774:02/11/12 19:16 ID:1TZ26tYi
(*´д`*)ハァハァ
999Socket774:02/11/12 19:16 ID:1TZ26tYi
(=゚ω゚)ノ
1000Socket774:02/11/12 19:16 ID:1TZ26tYi
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。