Thoroughbred we (^ー゚)人(゚∀^) AMD雑談スレ21頭目
1 :
Socket336:
2 :
Socket336:02/11/05 16:58 ID:WwFAYez3
3 :
Socket336:02/11/05 16:59 ID:WwFAYez3
4 :
Socket336:02/11/05 17:00 ID:WwFAYez3
┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <おつかれ〜
|(/i |)
| i i
\_丶_,ゝ
U" U
↓
>>1 | △ |
| 〔(゚ ∀ ゚)〕 .|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 <乙
| <_ ヽ。
| o とノ ノつ
| 。 | 〜つ
7 :
Socket774:02/11/05 17:14 ID:3xX4HF5m
/ / , ) `、
/ ィ _ノ / ノノ , )
,/ / _,,二-‐ '〜 ' ´、、、,;;;,fr" ノ
/ .| ~ r7。ア: , r7。>/ /´
/ | ヽゝ,ソ ( ヾ,ノ ; i
/ | /////, >//, | |
! | ´ i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ、 、 | r_‐, ./ .| <
>>1、乙彼だっちゃ
ヾ \ |\ ‐ / ノ \___________
`ー--、、、/ \. /-‐ ' ´
/\ `i '', ´
__ , -‐'i ヽ、 ノヽ‐- 、、、、、
/ ̄ ̄ | 入 | \
/ . | //i ヽ | |
/ ヽ | // i.| \| i )
/ | ヽ/ / イ.| | イ
8 :
Socket774:02/11/05 17:21 ID:PfKhJ1V5
スクロールボタン動かす指も乙彼。
9 :
Socket774:02/11/05 17:43 ID:8SCgN0oJ
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <乙カレードゾー
|(ノi |つ●
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
_____
|:| ボンカレー|
|:| (,,゚д゚)| < 乙カレー
|:| (ノ 辛 (つ
|:| .|
 ̄ U"U ̄
11 :
Socket774:02/11/05 18:54 ID:JrCjPN4/
素朴な疑問、上のようなアスキーアート?
皆さんどの位の時間を掛けてわざわざ製作されているのですか?
いや、大抵のケースでは別板に職人さんがいて、拾ってくるんです。コピペ。
たまにコピペ合成や改変が加わったりする場合もありますが。
\もうね、アボガド/ \バナナかと/
┌┐
ヽ / /
γ⌒^ヽ / / i
/:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚)
/::::::::(,,゚Д゚) |(ノi |)
i:::::(ノDole|) | i i
゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ
U"U U" U
16 :
Socket774:02/11/05 19:11 ID:PfKhJ1V5
/|
ヽ('A`)ノ<ハマー延び延びになっかり
( )
くく
´´
17 :
1:02/11/05 19:15 ID:WwFAYez3
ヾ∧ ヾ∧
/ ・ |ミ / ・ |ミ
(_'... |ミ (_'.. |ミ
(゚ー゚,,)..|ミ (゚∀゚,,)..|ミ < 本当は向かい合わせにしたかったんですが並べるので精一杯ですた
(| 、)|. (| 、)|
| 偽 |. | 真 |
∪..∪人. ∪..∪人
2600+は年末かいな
それにしても、早くOpteronで組てー
職人ではないがチャレンジ
∧シ ヾ∧
ミ| ・ \ / ・ |ミ
ミ| ...'_ ) (_'.. |ミ
ミ|..(,,゚ー゚) (゚∀゚,,)..|ミ < どないだ?
(ノ |). (| 、)|
| 偽 |. | 真 |
人∪..∪. . ∪..∪人
>>20 (・∀・)イイ!! と思うよ。
ちょっとずれてるけど。
ほい
_ ∧ッ ヾ∧
ミ| ・ \ / ・ |ミ
ミ| '_). (_'.. |ミ
ミ| (,,゚ー゚) (゚∀゚,,).|ミ
. |(、 |) (| 、)|
. | 偽 .| | 真 |
人∪..∪ ∪..∪人
∧シ. ヾ∧
ミ| ・ \ / ・ |ミ
ミ| ...'_ ) (_'. |ミ
ミ|..(,,゚ー゚) (゚∀゚,,)..|ミ < 今度こそ〜
(ノ |). (| 、)|
| 偽 | | 真 .|
.. 人∪..∪. ∪..∪人
アララ。
25 :
Socket774:02/11/05 19:39 ID:Ahk4wYms
_ ∧ッ ヾ∧
ミ| ・ \ / ・ |ミ
ミ| '_) (_'. |ミ
ミ| (,,゚ー゚) (゚∀゚,,).|ミ < こんなもんでどうかね。
. |(、 |) (| 、)|
. | 偽 .| | 真 |
人∪..∪ ∪..∪人
2600+ってFSB333だよね。
漏れ2400+出回ってすぐに買ったんだけど
その時は2600+がFSB333に
なるなんて、思ってもみなかったよ。
もうちょっと待てば良かったな。
ちょっと先走りすぎたよ。
FSB333になって激しく変わるんだろうか?
>>25 Athlon XP 2600+ FSB333 AXDA2600DKV3D
Vcore:1.65V TDP typical:62.0W TDP MAX:68.3W
11月7日か8日、その次は15日とからしい
定格でPC2700をより生かせるのは魅力的だと思う
逆にPC2100使うならFSB266のが気分イイ!のでは
そういえばFSB333にPC2100を使うってメモリ倍率設定、今のチップセットにあるのかな
_________
|○ ○|
| |
| [ ゚Д゚] | <今の話、皿っと流せや。
| (ノ ⊃ |
|○ ○|
 ̄ ̄`U~U" ̄ ̄
う〜む、足のあたりが馬くいかん。スキルがホスィ‥‥
32 :
1:02/11/05 20:38 ID:WwFAYez3
. ∧シ ヾ∧
ミ| ・ \. / ・ |ミ
ミ| ..'_) (_'. |ミ
ミ| (,,゚ー゚) (゚∀゚,,)..|ミ < これでイイ?
.|.(、 |). (| 、)|
.| 偽 |. | 真 |
人∪..∪. ∪..∪人
34 :
Socket774:02/11/05 20:48 ID:u4CfNMCt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<漏れも有名に成ったもんだ・・・
( ) \秋葉に看板が立ってた
| | |
(__)_)
TVアニメにも出たしな→モナー一族(w
. ∧シ ヾ∧
ミ| ・ \. / ・ |ミ
ミ| ..'_) (_'. |ミ
ミ| (,,゚ー゚) (゚∀゚,,)..|ミ < 力不足でごめんなさい、皿スレだけでも楽しんでね
>>33 .|.(、 |). (| 、)|
.| 偽 |. | 真 |
人∪..∪. ∪..∪人
変態!着グルミ軍団登場!
某取引先からのCPU入荷表で、「AthlonXP2600+ 近日入荷」になってますた
発売は早ければ来週中かも。ただしバルクですた
真偽についてはきっと時間が証明してくれるでつ
よっしゃ!みんな、祭の準備だ!
時期が...メモ...リ...が...高...くて...俺には...無...理...
41 :
Socket774:02/11/05 21:23 ID:jCke1Xps
1900+を一万円で購入したので
とりあえずプチ祭り!!!扱いずらいのは承知の上さ!!
発売がいつになるかは分からないけど、某ショップの通販サイトでは
2600+が37000円くらいになってるよ・・・。
ヽ(`Д´)ノ タケェヨ ウワァァン!!
価格については涼三のコメントきぼん。
中旬にはPEN4 3.06GHzハピョー&高クロック品値下げあるよん。
2600+もつられて下がるカモ。
45 :
Socket774:02/11/05 22:56 ID:VZgavH8N
>>41 君も変わり者だねえw
どうせなら1800+買えばいいものをねえ
46 :
Socket774:02/11/05 22:57 ID:W2wCFKC+
47 :
Socket774:02/11/05 23:11 ID:IC45lp/6
あむだ願勝手ほしい。インテルに独占を許すな。
48 :
Socket774:02/11/05 23:11 ID:QcIMfEk9
>>46 でたな。ボッタクリIntel。
漏れのPCにはIntel入ってない。てーか頼まれても入れるか!
いいんじゃね?
2.8GHz以下はまた下がるし。
AMDもあわせて値下げするんだし。
>>46 DUAL分の価格だ!!
と言う言葉が流行するに5000000000000000000ルピー。
51 :
北森涼三:02/11/05 23:24 ID:WwFAYez3
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 2600+はFSBに関わらず海外では$300程度なんでそれぐらいでしょう
| つ[|lllll]) \ HT3.06GHzを$300にした方がいいですか?
〜| | \________
∪ ∪
値段的にもKATMAI時代の再来??
53 :
Socket774:02/11/05 23:29 ID:VZgavH8N
54 :
_:02/11/05 23:33 ID:e4dJAKVC
なんとはなしにAMD食わず嫌いしてたけど
安くて速い。定格で使うならおいしいよね
AMDガムバレ!
55 :
Socket774:02/11/05 23:35 ID:GoqKUdTW
56 :
Socket774:02/11/05 23:35 ID:5agQPF++
バートンは何時どのくらいの内容で出るんかね?
_________
| ∵∴∵∴∵∴ |
| ∵ ∴ |
| ∵ ∴ | <皿っと流された‥‥
| ∵ ∴ |
| ∵∴∵∴∵∴ |
 ̄ ̄(/~U ̄ ̄ ̄
三三 トボトボ
三三三三三
三三三三三
三三三三三
58 :
Socket774:02/11/05 23:41 ID:RUaIvlVv
>>57 そうゆうの見ると、掻き毟りたくなる ヽ(`Д´)ノ ムズムズ
59 :
Socket774:02/11/05 23:42 ID:nIXc/+ta
>>56 Barton登場は来年の3月ぐらいで2.25G(3000+)と予想。
FSB333皿 モデルナンバー=実クロック×1.2+100
Barton モデルナンバー=実クロック×1.2+300
ではないかな。
60 :
Socket774:02/11/05 23:45 ID:5agQPF++
>>59 どうもっす。
しかし来年3月とは気が遠くなるなぁ。
>>59 皿+300〜400ぐらいはつけると思う。HT3.06の対抗に2250MHz/3100+ぐらいでは。
62 :
Socket774:02/11/05 23:49 ID:RUaIvlVv
皿も今年の3月に出るといいつつ、7月に2200+がやっと出て、
新皿は10月だもんなー
63 :
Socket774:02/11/05 23:50 ID:nIXc/+ta
3100+を名乗るならせめて2400MHzくらいにはしろよ
65 :
Socket774:02/11/05 23:56 ID:RUaIvlVv
FSBも400Mhzにならんかな?
67 :
61:02/11/05 23:57 ID:WwFAYez3
ああ、HTはベンチは伸びるんで、3000以上のモデルナンバーは低めにつけないとならないかも
建前上はThunderbird比ですけど、、
68 :
Socket774:02/11/05 23:57 ID:5agQPF++
>>63 最近ね、AMDに乗り換えたんだ俺。
メモリー無視してつっ走るインテルに疑問感じてね、
だからAMDには頑張ってもらわねばと思っている。
どうでもいいけど向かい合わせ皿馬貼ってるの涼三なのね
70 :
うさだ萌え:02/11/05 23:58 ID:LlxtBJem
>>66、同期とれなくっぽいからやらんでしょう。
同期取れると、どうなるか知らんけど。
>>ウサー
DDR400があるから、FSB400もあり得ないとは言い切れない
今のAMDは実性能を少しでも稼ぎたいところだろうし
72 :
Socket774:02/11/06 00:01 ID:ohVrbNtb
73 :
Socket774:02/11/06 00:01 ID:SNmLs2et
CPU FSB 実クロック 比率
AthlonXP2800+ 333 2250MHz 1.244
AthlonXP2700+ 333 2167MHz 1.246
AthlonXP2600+ 267 2133MHz 1.219
AthlonXP2400+ 267 2000MHz 1.200
AthlonXP2200+ 267 1800MHz 1.222
AthlonXP2100+ 267 1733MHz 1.212
AthlonXP2000+ 267 1667MHz 1.200
AthlonXP1900+ 267 1600MHz 1.188
AthlonXP1800+ 267 1533MHz 1.174
AthlonXP1700+ 267 1467MHz 1.159
AthlonXP1600+ 267 1400MHz 1.143
AthlonXP1500+ 267 1333MHz 1.125
しょうがねぇなあうさだ萌えは。
今日の必ずトクする一言でも行って勉強してこいや。
PCねたはちと古いがいいぞ。
オールSRAMマシンいいよなぁ(w
2000+から乗り換えて、幸せになりたいなぁ。
がむばれAMD
もれは2000+に乗り換えて今現在
幸せ進行中。
XP表記はこれからどうなるんだろ
>>72 そう言えば涼三タンの労いの言葉もなかったもんなあ
スレ立て乙>涼三タン
AthlonXP 2600+ 333 2083MHz
79 :
Socket774:02/11/06 00:21 ID:SNmLs2et
80 :
67:02/11/06 00:31 ID:PbFIDW1+
>>79 性能を示すってのは難しいね。FSB、チップセット、メモリ、何よりアプリ次第で簡単に上下するし。
アプリとはベンチマークソフトのこと?
最初は雷鳥比と言われていたAthlonのモデルナンバー
当時はまだまだi845無印やウィラメットがメインストリームでRIMMは高くSSE2採用もまだこれからかな
といった感じで確かに+の意味は果たしていた
が・・時は経ち
Intelでも廉価なDDRや北森がメインストリームになり
あちらさんのクロック当たりの性能比が上がってきたので
現行モデルナンバーは苦しくなってきた、そして2200+を境にナンバーをキツメに改変
しかしさらにintelは追い討ちを掛けてくる
未だ見ぬDualDDR+HT登場でまたクロック当たりの性能をage
AMDもモデルナンバー水準を維持するべくFSB333 L2増量でこれを相殺としたいところだが・・・
という感じじゃない?
もうそろクロック当たりの性能がPen3rwベルに追いつきそうだねPen4も
まあ幾ら離されてもでもAMDを買うわけだが
前スレで1000ゲトし損なった・・・
これで3戦3敗、初心者でスマソ・・・
84 :
1000:02/11/06 02:13 ID:AV9GcOp5
スマソ。
85 :
Socket774:02/11/06 02:13 ID:0L55dMy4
>>82 >そして2200+を境にナンバーをキツメに改変
これは実は錯覚。
>>73見てわかるようにモデルナンバー/実クロック比では
2200+と2600+がほぼ同じでFSB333のはさらに下駄が高くなっている。
昨日2200+買ってしまった。
久々にBOX版のCPU買ったからうれしかったぜ。
正直、MhzとかじゃなくてMflops,MIPS表記にしてくれたほうが
消費者としては助かるんだけどなあ
>>82 君Pen3を見くびりすぎ。
Pen4-3.06GはPenIII-2.2GHz相当。まだまだ。
Pen3を2.2Gまで引っ張ってもFSBがネックになって性能伸びないと思うが
それ言うとXPのモデルナンバーのThunderbird比も意味がないって話に
初物 ご予約中
入荷は11月15日ごろみたい!!
AMD XP-2600+ BULK
FSB333 サラブレット コア
って某店のTOPページにあった。
ふむ、クリスマスまでには間に合いそうだな。
出来れば今月内か来月初頭にキボンヌ
_、_
(; ,_ノ` ) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
>>89 まあBaniasが出たらP6コアの優秀さが分かるだろう
95 :
Socket774:02/11/06 10:06 ID:0L55dMy4
FSB266の2600+はキャンセルになったのかな?
まあK6-III 600みたいなもんだ
97 :
Socket774:02/11/06 10:34 ID:fKyeOUDl
>>87 flops,MIPS表記なんてそれこそ当てにならん。
>>90 15日は七五三れすね。
>>93 病気です。新聞で読んだが、オートバイの事故でチンコが
立ちっぱなしになったヤシがいたが、その後どうなったんだろ・・・?
関係なくてスマソ。
(;´Å`)人(`Д´;)豚はまだ?
∠゙⌒"フ
/ ‘(・・)
/ (,,゚Д゚) <もうちょい待てyo!
i (ノ豚 !つ
〜゙:、..,__,.,ノ
∪∪
101 :
Socket774:02/11/06 11:07 ID:nguhXYtK
私アメリカ在住ですが SONY VAIO RX(RZでなくて)にAthlonXP 2400+搭載したのが
1100ドルで売ってます。ちなみにPen4 2.4GHzのモデルは1200ドル。
触った感じはいっしょですね。
日本のVAIOはなぜにあんなに高いのでしょうね。
103 :
AMD XP-2600+ BULK:02/11/06 11:14 ID:wN6FcMBe
>>101 「ブランドメーカー製で高いモノ=良いモノ」と勘違いしてる日本人の国民性
たかっ
店で見かけたら我慢できずに高くても買ってしまいそうな予感。
108 :
Socket774:02/11/06 15:00 ID:jUcq7jz1
./~⌒(
γ ヽ
| ( ゚Д゚)| <あと1週間で僕のお祭りが始まるよ
| (ノ |)
| 米 !
゙:、..,_,.ノ
U U
>>100、(・∀・)イイ! 最高!バートン(萌え)AAマスコットそれで逝こうよ!
あと、くぴゅをどうやってあらわすかだ。初期皿AAみたいに、ヒートシンク、
持たせるとか、工夫さえあれば、さらに、(・∀・)イイ!
FSB 266MHzの2600+はDXR+に乗せる最終CPUとして抑えたい
111 :
Socket774:02/11/06 15:26 ID:jUcq7jz1
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 2600+まだーーー?
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
Λ_Λ ぁぁ-
∧_∧ (・∀・;)
( ・∀・) ⊂ ⊂_ ) ______
⊂淫厨./| ≡≡≡≡≡≡/ /|
| _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
(__)彡 ≡≡≡≡≡≡|.愛媛みかん|/
ボコッ
>>110、あと、2ヶ月も待てば、萌えて、射精してしまうくらい安くなるから、
それまで、待てば?
| |/(゚Д゚,,) \| < …………………
| | ∩∩ |
|  ̄(/ ̄ ̄|) ̄
| | | |
(-_-) (__(__)
(∩∩) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
/
/
| |/(゚Д゚#) \| < 気づけよゴルァ!
| | ∩∩ |
|  ̄(/ ̄ ̄|) ̄
| | | |
Σ.( -_) (__(__)
(∩∩) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
/
/
うさだ萌えうぜえ
115 :
Socket774:02/11/06 16:33 ID:jUcq7jz1
ageんな
>>110 2600+載せて来年までマターリ、次は黒濱へ移行だ
ノースはAMDに限るな
最低でもステップアップは1.5倍くらいにしたいな。
今1700+だから豚の2.3GHzくらいまで待つかな・・。
今SlotAの750Mhz使ってるんだけど、2800+使う時はやっぱりMSIとか赤いママンの方がいいかな?
(゚Д゚)ハァ?
750*3=2250 < 2800
>>119 750MHz*3=2250MHz(2800+)
OK!
うわ〜ん!!
くっ…間違ってない…間違ってないけどっ…!
125 :
Socket774:02/11/06 20:29 ID:u8dlc9M5
2ちゃんねるのスレッドの中で一番活気があるのでは・・・・・・
スレッドは活気があるけど、
あむだは活気が少ない。
漏れの想いのなかの幼女、Athlonタンは、今日も、元気いっぱいです。
亜無駄に、がんがってもらおう。
132 :
Socket774:02/11/06 21:49 ID:u8dlc9M5
あむだって何?
133 :
Socket774:02/11/06 21:49 ID:0KJD7EJQ
やいおまいら、何マターリしているのですか!!
パロの時もこんなだったね。俺は未だに雷鳥なのは内緒だが
スレに活気があるとは思えんが
おまえら、定期的にCPU交換しとんのか
136 :
Socket774:02/11/06 22:01 ID:u8dlc9M5
TMPGEncである。
MPEG-1に関しては、遂にAthlon XP 2800+は30fpsを越えてしまい、
完全ソフトウェアによるリアルタイムエンコーディングが(理論上は)
可能になってしまったから恐ろしい。
Pentium 4/2.80GHzも健闘したが、29.8fpsで一般に使われる29.97fpsにちょいと届かない。
また、MPEG-2でも2fpsあまりの差が付いた。
2時間の動画のエンコードをやらせると、Athlon XP 2800+で3時間18分、
Pentium 4/2.80GHzで3時間42分掛かる計算だ。
この24分の差をどう見るか、が判断の分かれ目だろう。
ちなみにDivXを使った2passのMPEG-4エンコードでは、
何故かAthlon XP 2800+のテスト結果が異様に悪い。
結果を見てみると、
ビットレートのサーチを行うpass1の処理時間が4分以上掛かっており、
これはグラフ25でも示すどの環境よりも数字が悪い。
出来れば再テストを行って確認したいところだったのだが、
今回はその時間が取れずに見送らざるを得なかった。
一応参考扱いのデータとしてみて欲しい。
137 :
Socket774:02/11/06 22:03 ID:u8dlc9M5
138 :
Socket774:02/11/06 22:04 ID:u8dlc9M5
TMPGEncでエムペグ4エンコード出来たっけ??!
139 :
:02/11/06 22:07 ID:BqfnmhE8
140 :
Socket774:02/11/06 22:08 ID:0KJD7EJQ
>>134 >>135 なまじっか1900+なんていう中途半端な代物買ってしまったために
どうしようもなくなってしょんぼりしつつも心持ちマターリ中。
>138
出来るよ。
ファイルに出力、AVIファイル、MS-MPEG4で。
1900+と書くと半端っぽいが、133x12.0倍1.60GHzって書くとそうでもないココロ
133x12.0倍 1.60GHz なんか高性能っぽいな
144 :
Socket774:02/11/06 22:20 ID:0KJD7EJQ
>>142 >>143 そう言うてもらうと嬉しいのですが、
発熱だけは半端じゃないというオチだったりする……
■モデルナンバー・実クロック対応表
CPU FSB 実クロック 比率
AthlonXP2800+ 333 2250MHz 1.244
AthlonXP2700+ 333 2167MHz 1.246
AthlonXP2600+ 333 2083MHz 1.248
AthlonXP2600+ 267 2133MHz 1.219
AthlonXP2400+ 267 2000MHz 1.200
AthlonXP2200+ 267 1800MHz 1.222
AthlonXP2100+ 267 1733MHz 1.212
AthlonXP2000+ 267 1667MHz 1.200
AthlonXP1900+ 267 1600MHz 1.188
AthlonXP1800+ 267 1533MHz 1.174
AthlonXP1700+ 267 1467MHz 1.159
AthlonXP1600+ 267 1400MHz 1.143
AthlonXP1500+ 267 1333MHz 1.125
■Pentium4(Northwood) i845E+PC2100との比較
実クロック比
AthlonXP2700+ ≒ Pentium4-2.800G 1.292
AthlonXP2400+ ≒ Pentium4-2.667G 1.333
AthlonXP2100+ ≒ Pentium4-2.267G 1.308
AthlonXP1800+ ≒ Pentium4-2.000G 1.304
■Pentium4(Northwood) i845PE+PC2700/i850+PC800との比較
実クロック比
AthlonXP2800+ ≒ Pentium4-2.800G 1.244
AthlonXP2600+ ≒ Pentium4-2.667G 1.250
AthlonXP2400+ ≒ Pentium4-2.533G 1.267
AthlonXP2200+ ≒ Pentium4-2.267G 1.259
AthlonXP1900+ ≒ Pentium4-2.000G 1.250
こんな感じか?
AthlonXP1600+が1.8GHzで常用できそうです
電圧1.87Vだけど(w
147 :
Socket774:02/11/06 23:35 ID:HWfDLBCz
アムドって、まだ2GHzだったんだね
\_____ _/
∨
∧_∧
目( ´_ゝ`) 淫рヘ来週3GHzだぞ
|| (つ∞> つ ヽ(`Д´)/
|| ( ( ( ( )
|| (_(__) / ヽ
しかし、空回りなのは言うまでもない・・・
しかも、8万¥なり。
150 :
北森涼三:02/11/06 23:58 ID:PbFIDW1+
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 空回りを埋めるHTとFSB533を生かすデュアルDDRのお米も用意しました
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
空回りを埋められるのは御用達ベンチとごく一部のソフトだけだったりする罠。
そっか。
お米が無いと空焚きになっちゃうんだねえ。。。
(^ー゚)人(゚∀^) イエーイ
154 :
Socket774:02/11/07 00:04 ID:8OxVnYIA
./~⌒(
γ ヽ
| ( ゚Д゚)| <”北森”涼三クンは、当然僕を買ってくれるよね?
| (ノ |)
| 米 !
゙:、..,_,.ノ
U U
ところで涼三タンは ぶっちゃけ K8と HT、FSB533、お米のP4、
買うとしたら どっち買うの?
156 :
北森涼三:02/11/07 00:14 ID:/hY73Zyj
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < RDRAM厨だったり
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
>>155 Hammerは来年(のたぶん後半)だからその2択は成立しないと思われ。
>>涼三タソ
ワラタ
>>157 ばれたか。 でも 後半ってことはないよ。
AMDが普及するのは来年後半だろうって言っただけで 前半に出すと言うことは
チップセットメーカーの動きを見てもわかるようにもう決まっていること。
>>159 AMDがそういったから出るというならもう出てなければおかしいんだが?
>>161 そんなこと言った覚えは無いんだけど・・ というかこの間、
「Hammerを出さなくても現在のAthlonXPで十分Intelに対抗できるから
Hammerは後ろにずらした」 みたいなことAMD言ってただろ?
・・何が言いたいの?
>>162 当初の予定なら、今年の今ごろにはHammerが出てるはずだっていうことじゃない。
濱が手頃に買えるようになるのはどうせ再来年の頭くらいだろう、という
勝手な予想に基づいて来年年明けに2600+でも買って1年暮らす予定。
FSB266の2600+なら今のマザー変えなくてもBIOSアップで載るし。
165 :
Socket774:02/11/07 05:53 ID:TagV+A0b
黒濱って、当初の予定では、今年の春頃に出るはずだったんだよね(w
・・・最初は去年の今ごろじゃなかった?
167 :
Socket774:02/11/07 06:09 ID:TagV+A0b
>>166 すると、来年の今頃発売されるとしたら、2年遅れかー(w
しかも、手頃な価格で、潤沢な量が出回るのは、再来年かな?
168 :
Socket774:02/11/07 06:12 ID:TagV+A0b
追伸・・・
確か、もうマザーボードとかとっくに出来てるんだよねー
黒濱用CPUクーラーまで売ってた記憶が(w
169 :
Socket774:02/11/07 07:09 ID:cLqOyKka
41の発言 >1900+を一万円で購入したので
>とりあえずプチ祭り!!!扱いずらいのは承知の上さ!!
45のレス >君も変わり者だねえw
>どうせなら1800+買えばいいものをねえ
↑これの意味教えて…。初心者スマソ。
1800も1900もそんなに変わらんし
OC目的なら1600でも十分だし
171 :
馬と鹿:02/11/07 09:04 ID:zGGp3Zgw
172 :
Socket774:02/11/07 09:23 ID:kzigTxvk
↑被害額が・・・ 凄過ぎる。 PC何台組めるやら。
173 :
171:02/11/07 09:27 ID:zGGp3Zgw
>>172 確か、8000万円だから、
最高性能のPCを、液晶付属で80万円としても、
100台は組める。
液晶付属で40万円でも、200台だ。
普通の液晶で20万円なら、400台。
174 :
Socket774:02/11/07 09:56 ID:aqjbsgcW
リンク先に銃弾で粉々になった皿コアがあったら笑えるんだが。
>>171 ∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(゚Д゚; )..|ミ (゚Д゚ ,)・| <そんな馬鹿な!
(| .、)| (| 、)|
| | | ・・|
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
>>171 \バカかと/
∩∩
γヾ 丶
(^---^)
i. ・,,,,・丶
( o o )
i (,,゚Д゚)
U"U
>>176 ヽ
γ⌒^ヽ
/:::::::::::::ヽ
/::::::::(,,゚Д゚) <アボガド
i:::::(ノDole|)
゙、:::::::::::::ノ
U"U
>>171=
>>179 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| | | ( ;゚Д゚) | < 正直、スマンかった
|| | | | \_ ⊃_ /⊃ \________
| || | | │ │
. | ⊃
∪
180 :
Socket774:02/11/07 11:50 ID:v8uCxYx5
皿1700+発売するんだな。
予約受付やってるとこ見つけたよ。
今月下旬出荷だそうだ。
でも、どうせまた遅れるんではないかと小一時間
どうでもいいけど Thoroughbred us じゃないのか、スレタイ。
>>180 発売することになったんだ…。
どこで?
ぜひ購入したいんだが…。
183 :
北森涼三:02/11/07 12:55 ID:/hY73Zyj
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 1.5V皿の情報を求めてこのスレに来たのをふと思い出しました
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
184 :
北森涼三:02/11/07 12:58 ID:/hY73Zyj
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < usだと音が違うものを連想するのでというのが定説です
>>181 | つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
サラブレッド買いたいので、あえて上げ。
皿1700+のOC耐性が気になる所。
あんまり耐性無いんだったらモバアスXP1400+買ったほうが楽しめそうだし。
>>184 いつまでたってもus(明日)にならないと発売しないって言うことで
それでも面白かったかもな。
書いてて泣けてくるよ。
2600+まだー?
2400+買おうか2600+買おうか
>>188 2600+(FSB266)買う、来年黒濱に移行しる
193 :
Socket774:02/11/07 14:18 ID:SdRf4l7l
>>187 サギ
(´ ゚,>
ノ ノ
,(,,゚Д゚) < そりゃサギだろう
/(ノ |)
,,彡,. '",ノ
∪∪
194 :
Socket774:02/11/07 14:41 ID:ocTlRWoB
AMD、さらに人員削減へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/07/nebt_04.html 米AMDは11月7日、人員削減を伴うリストラ計画を明らかにする見通し。同社は10月に行った
決算発表の席で、2003年に3億5000万ドルのコスト削減を実施する計画を公表済み。7日の
アナリストとの定例会合で、この計画の具体的内容と関連費用について説明する。
AMDは既に今年、古い工場を2つ閉鎖し、従業員の15%に当たる2300人の削減を実施している。
AMDの関係者は6日、今回のリストラ計画はさらなる従業員削減を伴うものになると語った。
ただ、対象となる人員や時期などは明らかにしていない。
195 :
180:02/11/07 14:44 ID:YzbVpJGZ
最速を求める酒場、で先日Athlon1500+が特価で出てる店があったのよ。
そこに1700+の皿を予約受け付けている店があった。
リンクたどればいけるはず。
ヾ∧
/ ・ |ミ
(_'... |ミ
(゚ー゚,,)..|ミ < 漏れ、リストラ?
(| 、)|
| 偽 |
∪..∪人
∧ヘ
<"ヽ (,,゚Д゚) < リスです。
) )| つ ⊃
( ソ ノ
"''''''''(ノ''ヽ)
(⌒-=+=⌒)
// ’ ▼’ヽ
彡 V~~Vミ
i"'' (,,゚Д゚) < トラです。
|=(ノ |)
l== !
人= ,,ノ
U" U
>>196 一枚のシリコンから「偽皿」の方がたくさんとれるから、2200+以下は予定通り「偽皿」だよ。
2400+以上は仕方なく「新皿」。予定外のこと。
>>198 コア自体違うんだからそういうわけにはいかないだろう。新コアで製造して
2Gで動かなかったものは2200+やそれ以下で売るしかない。
200 :
198:02/11/07 15:27 ID:uc0T5U9B
_ ∧ッ
ミ| ・ \ ヾ∧
ミ| '_) / ・ |ミ
ミ| (,,゚ー゚) (_'. |ミ
. |(、 |) (゚∀゚,,)|ミ < たぶんこんな感じかな..。
. | 真 .| (|.偽、)|
人∪..∪ ∪∪人
>>199 偽皿は2200+でしか動かない物しかとれなかったとでも?
皿MPはまだ偽皿しかないし、MP出したからにはすぐ製造終了するわけにもいかないから
しばらくは偽皿も並行して生産するでしょうね
>>201 逆でしょ。旧コアを新コアに転換するのにすぐに全部というわけにはいかないから
旧コアをMPに回してるんでしょ。
203 :
Socket774:02/11/07 15:37 ID:uc0T5U9B
とにかく2200+が偽皿の間は、真皿を1700+出だすなんてあり得ないよ。
>>202 MPの方が選別厳しいから、偽皿MP作る限り偽皿XPは減らないと思われ
>>203 1.5V皿1700+はデータシート上は偽皿のみ、真皿は2000+以上
1.60V2400+死亡もあったのでデータシートもアテになりませんが
>>205 そうそう。データシートというのは出る可能性のあるコアが載ってる。
データシートに載ってるのが全て出るとは限らない。
207 :
Socket774:02/11/07 16:01 ID:v8+cs5tY
結局、XP1700+(皿)は買っちゃダメって事?
クロック下げずに1.60Vで動かそうとしたのか
そりゃ壊れて当然やな
電圧はいくら下げてもCPUにダメージはないよ。よほど特殊なケース以外は。
単に起動しないだけ。
電圧を高くすれば壊れるけどね。
211 :
Socket774:02/11/07 17:04 ID:qFC8MKbz
Bartonって結局いつごろ出るんですか?
今年中にはは出ませんかね?
>>210 クロック下げずに電圧下げるほうが危険なんだよ
勉強しとけや
>>213 君そんな間違った知識どこで仕入れてんの?
CPUが高クロックで壊れるのは、高クロックによる、高い電力消費で
トランジスタが絶縁破壊するためだよ。
高クロックに上げたら危険なのはどっちにしろ一緒だが、
同じクロックなら、高い電圧のほうが絶縁破壊する確率は高く危険なの。
電圧を上げたほうが「半導体の動作としては安定する」が熱による
トランジスタのコレクタ破壊しやすくなる。
他のみんなも、「電圧上げたほうがCPUが壊れにくい」と思ってるコイツに
教えてやってください。
>>210 半導体の知識もろくにないくせに・・・
低電圧駆動で起動不良を何度も起こさせてみな
すぐ、いかれるよ
電圧下げたほうが壊れるとは珍理論だなぁw
それなら電源端子に0ボルト加圧してクロック端子に100GHz入力したら
壊れるって事になるなぁ。
それって動作してなくても壊れるって事かに。
_____./|| ガチャリ
カ ||; *. :;:;:+.|| ||
キ ||:;:;Π_Π;:;||. ||
| ||_〔 ゚Д゚ 〕づ || <貴様らちょっと熱くなり過ぎです
ン |.¶~∪ ̄ ̄|\||¶
. | |
. | |
. ~∪ ̄∪~
電圧下げすぎたら動かないだけだろ?
誰かが低電圧で駆動したら、なんか他のミスで壊れたのを
低電圧で壊れたって騒いで生まれたただの都市伝説だよ。
>>210 「電圧上げたほうがCPUが壊れにくい」
「電圧下げたほうが壊れる」
誰もこんなこと言ってませんが何か?
おまいの
>>電圧はいくら下げてもCPUにダメージはないよ
は嘘だと言ってるだけですが何か?
>>219 同じ事。
間違いをあまりムキに主張しない方がいい。
∫∫∫ チンッ!
┌‐┬ ―――┬┐
| ! {´ ̄ ̄`} !0:!
| ! | (;゚Д゚) | | < いや、むしろヒートうpしる!
| ! {._U_U_} !。!
└‐┴‐,┬,┬‐┴┘
U U
222 :
北森涼三:02/11/07 19:44 ID:/hY73Zyj
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < メーカーに飼い馴らされた定格厨房には無縁な話です
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <あ! 俺 低電圧で壊れたよ! HDDのデータが!!
|(/i |)
| i i
\_丶_,ゝ
U" U
224 :
Socket774:02/11/07 19:51 ID:BMY2p1Gj
>>219 過電圧で壊れることはあっても低電圧すぎて壊れるなんて事はないない。
俺はTTLやC-MOSのICやディスクリートで
電子カウンタ作ったこともあるが、
トランジスタにもともと決まった動作電圧なんか無い。
電圧を上げたほうが、入力信号を入れてから出力が
出てくるまでの時間が短くなるって言うだけだぜ。
だから、動作周波数帯での駆動電圧が定格で決められるだけ。
トランジスタやオペアンプの定格表にだって最大電圧はあっても最低電圧はないよ。
データシートの性能を満たすための駆動電圧は当然最低電圧も規定されてるけどね。
半導体の仕組みなんか知らないくせにとか言うくらいなら、
具体的な低電圧による破壊の仕組みを解説してくださいな〜。お願いしまっす。
226 :
225:02/11/07 19:52 ID:kbgryhla
┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <いや〜 CPUじゃ無くてよかった!!
|(/i |)
| i i
\_丶_,ゝ
U" U
用はアレだ、動作するかしないかのきわどい場合に
tr(FETと呼ぶべきか?)がonかoffかはっきりしない状態に陥って
ソースードレイン間がショートしてtrを破壊する場合があるって話じゃ?
>>228 でも物が不足してるんじゃ・・・。
手に入らなきゃ仕方ないよ。
>>225 電圧下げるならクロックも下げないと回路に負担がかかる
のを知らんのか?
Vi/oとVcのインターフェースがどうなってるかにもよる。
どっちにしろ、
クロックについてこない=タイミングが合わないなら -> 動かない
クロックについてこない=On/Offが間に合わないなら -> 229さんの言ってる現象で破壊
3DAYpRbR の反論やいかに?
えっ、229と230と233は基本的に同じ意味だよね?
それより、227、HDD逝った方が困るじゃん!
┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <なるものはなる!
|(/i |)
| i i
\_丶_,ゝ
U" U
むしろ反論は kbgryhla の方じゃない?
にしても・・・値下げはいいが、肝心のブツが手に入らない・・・
238 :
Socket774:02/11/07 20:44 ID:uc0T5U9B
>>233 IOに3.3Vかけながら、Vcpreの電圧を下げすぎると
逆電圧で壊れることが無いとも言えないことがあるかも知れないかもという予感..
とにかく電圧を上げると反応速度が上がるというのは迷信。
ONとされる電圧にまで上がる時間は短縮されても
OFFとされる電圧にまで下がる時間は逆に伸びる。
特に両エッヂで同期してる場合は波形が乱れるので
あまり上げるものではないと思いますが..
>>235 なるほど!!
┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <え〜 これより低電圧動作でHDDは壊れるか?に移りたいと思います!
|(/i |)
| i i
\_丶_,ゝ
U" U
>>238 あっそうか、CPUってコンプリメンタリーじゃないんだ。
と言うことは、中途半端な入力で貫通電流が流れることは無いって事か。
>>239 ネタですか?
CPUの電圧で直接壊れることはありえないのだが・・・
CPUの低電圧でハングアップやら繰り返してるうちに
HDDが傷んだだけだろが
いや、データが壊れたと、
ファイル操作中にハングしたらファイルシステムに不具合あるのは当然。
HDDそのものが破損するこたぁ無い罠
>>249 CPUだってCMOSだとおもうが…
初代P5はBiCMOSだったはずだが、それ以降は全部CMOSじゃないの?
よって、貫通電流による熱破壊はありえると思うが…
C-MOSか、、、、
なんだよOFFの時間が延びるって、騙されたか、、、、
>ソースードレイン間がショートしてtrを破壊する場合
可能性としてゼロではないのかもしれないけどそれはもの凄いレアケースだろう。
少なくとも俺は知らない。
基本的にFETもゲートにかかった電圧に比例してソース、ドレイン間の
電流量は増えるんだから(だからアンプとして動作する)
「動作し損なって大電流」と言うことにはならないはず。
単に低い電圧をかけられれば少ない電流しか流れないだけだよ。
>>248 そういったC-MOS素子の貫通電流は、回路として組まれたものでなく、
単一FETMOSとしてあり得る現象だろう・・。
何千万ものトランジスタを集積してる最先端のCPUが、
電源やアースに、ソースやドレインを直結してるわけないのだが。
上流(ハイサイド)のFETと下流のFETが同時にオンにならないように設計すればいいだけでわ。
250 :
249:02/11/07 21:27 ID:kbgryhla
あ、上の
>電源やアースに、ソースやドレインを直結してるわけないのだが。
ってのは「CPUの中のある一個のFETのソースやドレイン両方に、電源とアース
直結してるわけない」って意味ね。念のため。
CPU破壊ネタは別スレでやれよ。
253 :
249:02/11/07 21:32 ID:kbgryhla
判った。俺からはもうなにも言わない。
>>251 たかっ!!
P4-2.66Gの値段に合わせたんだろうけど、あっちは11/14に価格改定だからなあ。
この分だと2700、2800はどうなることやら・・・。
FSB333皿出たのか?
まぁ、初物価格と思おう。
12月中旬には、nForce2とセットでおいしい価格で買えるようになると祈ろう
257 :
Socket774:02/11/07 21:42 ID:IRJ39Fip
雑誌の評価記事で使ってる2800+とかは,どうやって手に入れたんだ?
やっぱりAMDの丁稚が届けて来たのか?
MYCOMとかPC WATCHとか見る限りでは評価用としてAMDが貸してくれるらしい。
システム込みで。(ただしシステムは変更しちゃダメ)
>>258 あれはAMDから直送でしょう。「絶対にM/Bから外さないこと」という念押しつきで
nforce2に載った状態で来たそうだから。
261 :
Socket774:02/11/07 21:57 ID:IRJ39Fip
Poll Results - 使用しているCPUは?
--------------------------------------------------------------------------------
Votes Rating
Athlon XP/4 1122
36.1%
Pentium 4/-M 554
17.8%
Pentium III/-M 414
13.3%
Celeron 294
9.5%
Athlon MP 233
7.5%
Duron 139
4.5%
Athlon-C 118
3.8%
Xeon 80
2.6%
その他 77
2.5%
C3 35
1.1%
PowerPC 23
0.7%
Crusoe 10
0.3%
Xeon MP 7
0.2%
。・゚・(ノД`)・゚・。
くそ〜
確かに勉強になった。さっそく実践しようと思う。
267 :
Socket774:02/11/07 22:11 ID:sB4CCTvE
>>169 >>170 1800の方が発熱やらコストやらいろいろまぜると1900よりは
断然扱いやすいと思われ。つーか去年の今の時期あたりにそういう話を
あむだスレでしてたよう記憶が・・・・・・
まあ、どちらか買うとしたら1800を迷わず進めます。
1900使用者の漏れが夙に思う。
実は漏れも勉強して実践したクチ(w
勉強したっていうか、させられたっていうか。
>>262 よくやった!感動した!。・゚・(ノД`)・゚・。
1600+で十分だろ
OCするなら(w
271 :
Socket774:02/11/07 22:28 ID:IRJ39Fip
AthlonXP2600+ 333 2083MHz 1.248
AthlonXP2600+ 267 2133MHz 1.219
どっちが速い?
>>271 HDBENCHなどのワークセットがキャッシュに収まってしまう特殊なベンチを除き、
FSB333の方が速いと思われる。
特にSYSmark系はFSBがボトルネックになっていたようでFSB333化でぐんとスコアが伸びてる。
もっともFSB266の2600+は出るかどうかあやしくなってきたけど。
おーい! だれかこの子に教えてやってくれや
なんかAthlonの相場が上がっている気がする
>>274 パロの在庫がはけてきたのか、全体的に前より品切れが増えているような気がする。
気がするだけですが。
>>274 いままでは、
・プライスリスト上は同モデルナンバーのPentium4と同価格
・実際の価格は一つ下のモデルナンバーのPentium4と同程度
という価格付けだったのが、2400+以上では実際の価格が同モデルナンバーの
Pentium4と同価格になってる。これが初物相場なのかAMDが価格政策を変えたのかは
わからない。後者のような気がする。
277 :
Socket774:02/11/07 22:58 ID:gF5bmL6s
スレとは関係ないんだけど
キャプチャカードをこの前買ったんだ。
で、いざ使おうとしたら音がないのよ。
なんだこりゃ〜って思ってしばらく悩んだんだけど、
うちのPCにはサウンドボードついてなかった。
教訓
FSB266の*10で2660のCPUつくれよAMD
>>277 133*20だろ。そんな高倍率いらないよ。
279 :
Socket774:02/11/07 23:01 ID:LBfFlVth
そういえばP4/2.5GHzの倍率は25倍だったな
280 :
Socket774:02/11/07 23:12 ID:gF5bmL6s
倍率、ドン。
カブッタ…(鬱
北森サンに1000点
283 :
Socket774:02/11/07 23:21 ID:uc0T5U9B
H ara T airaに全部!
すりました..;_;
284 :
Socket774:02/11/08 00:16 ID:QkfEK+9c
286 :
Socket774:02/11/08 00:17 ID:0YM5OUsv
寒いっ・・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
部屋にアスロンヒーターでも入れるかな・・・・
288 :
Socket774:02/11/08 01:07 ID:0YM5OUsv
∩ ∧_∧
\ヽ_( )
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , )
| | | | ∨ ̄∨
し' し' . 人
. (_.)
. (__)
∩ ∧ ∧
\ヽ_( ´,_ゝ`) プッ、アムド自爆・・・
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ
| | ̄「~| ̄( 、 ::。::・'
| | | | ::・' _.) グシャ
し' し' . (__)
(___)
289 :
Socket774:02/11/08 02:18 ID:LjMS7Fku
ところでXP2200+とか2600+とかはデュアル動作するの?
気合でな。
292 :
290:02/11/08 04:39 ID:3xY5vpGH
293 :
Socket774:02/11/08 05:07 ID:FNCeK0Z+
☆ チン マチクタビレタナ〜
マチクタビレタナ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 2700+まだですか?
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .アムドがんば. |/
イジメッコ
↓ Λ_Λ ぁぁ-
∧_∧ (・∀・;)
( ・∀・) ⊂ ⊂_ ) ..______
⊂淫厨./| ≡≡≡≡≡≡/ /|
| _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
(__)彡 ≡≡≡≡≡≡|.アムドがんば|/
ボコッ
ショ、ショックだ・・・
"雷鳥"の訳が
"a ptarmigan"だと はじめて知った15の夜・・・
日本で言う「雷鳥」とthunderbirdは別物だというのはガイシュツ。雷神鳥
AMD AthlonXP 2600+ ¥42,980- SocketA, FSB333, 256KB, Thoroughbred, バルク
2600+は発売されてるんだけど、
2800+はまだだよね。
297 :
先生質問:02/11/08 08:18 ID:wJsjRHLv
A7M266(AMD761)ママ板に、XP2400使えますか?
FSB266の、最後を飾りたいとおもいよります。
>>296 2600+も厳密にはまだ発売されてないでしょ。秋葉原や日本橋の店頭で売ってるのが
確認されたわけじゃない。
299 :
Socket774:02/11/08 08:31 ID:icAITcTM
test
>>297 BIOS 1007に
Add Thoroughbred CPU as Athlon XP naming
とは書いてあるね。
301 :
297:02/11/08 08:47 ID:wJsjRHLv
逝ってきます。
ドスパラのトップページをみると、
11/8〜11/10のセールの欄に
AMD AthlonXP 2600+ ¥42,980- SocketA, FSB333, 256KB, Thoroughbred, バルク
ってあるんで、今日発売かな?
ちょっと高いな。
>>302 初物価格だから多少高いんだろ。
あと3〜4週間経って給料やら下期賞与やらが出て懐が潤ってくる頃には
11日にあるとされるプライスカット分も重なって3万円台前半まで落ちて来るのでは
と予想してみる。
http://www.dospara.co.jp/top/ ドスパラHPでの価格。
Athlon XP 2600+ Bulk \42,980 ※全国共通セール品(11/8〜11/10)
Athlon XP 2400+ Retail 不明
Athlon XP 2400+ Bulk \23,980
Athlon XP 2200+ Retail \18,680
Athlon XP 2100+ Retail \16,480
Athlon XP 2000+ Retail \11,980
Athlon XP 1800+ Retail. \9,980
Pentium4 2.66GHz Retail \45,980
Pentium4 2.40BGHz Retail \23,480
Pentium4 2.0AGHz Retail \19,980
Celeron 2.0GHz Retail \11,680 ※全国共通セール品(11/8〜11/10)
Celeron 1.8GHz Retail. \9,890
2400+以上はPentium4に、2000+以下はCeleronに価格を合わせることにしたみたいですね。
11月10日にCeleron-2.20G/2.10Gが出るから、これに合わせて2200+以下の大幅値下げがあるかも。
Intelのプライスカットに合わせて2200+以下のプライスカットが行われたとして推定。
■AthlonXP推定プライスロードマップ
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_609,00.html FSB L2 現在 11/11
AthlonXP2800+.. 333 256KB $397 $397
AthlonXP2700+.. 333 256KB $349 $349
AthlonXP2600+.. 333 256KB $297 $297
AthlonXP2400+.. 267 256KB $193 $193
AthlonXP2200+.. 267 256KB $183 $103
AthlonXP2100+.. 267 256KB $174 $089
AthlonXP2000+.. 267 256KB $155 $083
AthlonXP1900+.. 267 256KB $139 $076
AthlonXP1800+.. 267 256KB $130 $069
AthlonXP1700+.. 267 256KB $114 $054
Duron-1.3G 200. 64KB $064 $054
Duron-1.2G 200. 64KB $064 →discon
全然関係ないんだけどさ、風呂の入り方スレにスレストかかってるよ
ミックは15日(ごろ)入荷で39,800円だそうだ
309 :
北森涼三:02/11/08 13:13 ID:8VfwCOXe
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < なんか盛り上がってないですね、、2600+購入表明も出ないし
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
もしほんまに
>>306みたいな価格になったら
在庫残してるショップは悲惨だなw
311 :
Socket774:02/11/08 13:43 ID:kmin9tBY
でも実際さ、
AthlonXP2000+ $155 $083
こうなってるけど
最安の所って今11000円台でしょ。
あまり変わらないって事?
それとも今の比で考えて、
7000円くらいになるの?
AthlonXPと北Celeronが同じくらいになるのが
妥当なら、ありえないか。
>>312 今の秋葉原価格とAMDのプライスリスト価格はまったく一致してないです。
11/11のプライスカット後の価格に秋葉原価格が一致する保証もないです。
314 :
Socket774:02/11/08 14:01 ID:yxBDwOpJ
20%〜30%が通例なら、
今の最安とほぼ同じだね。
となると、今安いところは変わらず、
それなりの所だけ下がるって事なんて
ならないで欲しい。
アス論の1700+は、6000円になるんだね。
づ論と同じだね。
まぁどのみちづろんは消える予定だったので…
肝心のhammerが出てこないんだけどな!!
前は1万3千円位までDuronゾーンだった事を考えると今のXPは・・・
Athlon XP 2200+以上では価格は据え置かれると見られているようだ
あの値段で買ったのですか
322 :
Socket774:02/11/08 15:45 ID:6WquhGjx
店頭でブツをハッケンしたら、理性が飛んで気が付いたら買っちゃいそうだ。
323 :
Socket774:02/11/08 15:55 ID:iwcj+k33
∧_∧ アムドってバカだね、2600+を2.5マソで出せば結構売れるのに・・・
( ´_ ゝ`) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)プッ、せっかくのチャンス勿体無いね、
/ \___// \ 普通の人は同じ値段のP4買っちゃうね
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>323 あの値段でも売り切れる個数しか出荷できないんだから、あの値段が正解
>>323 ∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(゚Д゚,,)..|ミ (゚Д゚,,).・| <馬鹿って言うなっちゅーの!
(| .、)| (| 、)|
| | | ・・|
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
/ ̄\ / ̄ヽ.
/::::::::::::::ゝ-──--、、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
.| l
| ○ | み、みんな貧乏が悪いんだもん・・・。ふえーん
.| ,,,∪ ○ l
`、. . ∪、、、/
`ー、.__ ( ̄) ,,,/
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬T'''"´
./\ γ . | |\_/|__| ヽ__
_ l ヽ/AM| |.// |/ |
\ `ー-,ノ D | |-/ / /
/ ノーーーノ-ノ-{___/ゝ、,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
は置いておいて、むしろ利幅の大きい高価格高クロック帯で勝負出来るんだから
AMDにとってはチャンスが巡ってきた、と言えるんじゃない?
327 :
Socket774:02/11/08 16:30 ID:coXHn8DR
2700+age!
328 :
Socket774:02/11/08 16:37 ID:coXHn8DR
329 :
Socket774:02/11/08 16:41 ID:IJae+rcX
2700+キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
そろそろDXR+ともお別れかな・・・(´・ω・`)
331 :
Socket774:02/11/08 16:49 ID:2LmtJwxl
アヒャ! アゲ!
332 :
Socket774:02/11/08 16:55 ID:ddzpMR3s
北〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
333 :
333:02/11/08 16:55 ID:8VfwCOXe
ヾ∧
/ ・ |ミ
(_'... |ミ
(゚∀゚,,)..|ミ < FSB333時代の幕開けだ!
(| 、)|
| 真 |
∪..∪人
XPよりMPのこうクロック晩を堕してもらいたい
生産出来てないのかね?
336 :
Socket774:02/11/08 17:01 ID:ddzpMR3s
>>334 XPの選別品だからな〜やっとXPの高クロック版が出たばかりだから
あんまり獲れないんじゃないの?
MPなんて333化してもチップセットが対応してないワナ。
338 :
Socket774:02/11/08 17:17 ID:LagqtKjx
つーか、こういうFSB混在する状況なんだから、
K6んトキみたく、倍率開放して欲しいな・・・
#改造不要、ママン選ばずにって意味ね。
それにしても、真皿高いよ・・・
Athlon=安さと言うメリットが感じられない。
パロで我慢ちまつ・・・(;´Д`)
お前らまだ誰も気付いてないようだけど、これでもう弾切れだぞ。
これ以上の性能のXPはもうでないだろ。出ても選別品レベルか。
あとは大量生産しかニュースがない。良いのかこんなんで。
341 :
Socket774:02/11/08 17:23 ID:PTMmynj8
パロミノ!! パロミノ!!
こないだ2000買ったばかりの俺はこの後の価格改正がキツイぜえーー!!!
正直、こうも高いとIntel買ったほうがいいような気もしてきた…
正直、駄目だろうな。
なんかAthlon XPって新鮮味が無いし...
>>341 オレは夏に16800円でリテールを買ったから良かったよ(w。
3ヶ月早く使えてたったの6000円しか変わらないからね。しかも3年保証。
一回静音化で焼いちゃって交換してるし。
さんざん楽しんだし来月当たり気持ちよくバートン買えるってもんだ(w
>>343 その2800+が最後の弾だったと言う罠。
ゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!
FSB266の2600+だせや!!!!!!!!!!!!!!
>>346 全然信用ならないから凄いよな、有る意味。
来年インテルは0.9μだってのにまた置いてけぼりだね。歩留まり問題が
未来永劫解決されないというロードマップって感じだ・・・。
>>346 レビューには間に合いますという意味だろうな。
一般人が入手できるようになるのは春頃だろう..
>>346 その、ロードマップ信用して良いの?
個人的には濱より豚MPが気になりもする。
いや、ダメだろね。
最終的には3ヶ月ずらすと良いかもしんない。
353 :
速報:02/11/08 17:42 ID:5BWUm4PZ
>>345 中々やりますなあ。
俺は12000で買えたのでまあ、よしとするかw
豚が今年出るなら2700+/2800+買わないんだが…。
この際ヅロンでも買って濱まで待つかなー。
実は真皿こそが豚であり、FSB333な真皿を豚と言い張る・・・なんて。
キャッシュ?そんなのは飾りですよ!とかね(藁
フツーに考えると、HT P4 3.06発表時に合わせて、豚3000+発表(だけ)?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 購入報告まだ〜〜〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| お祭り開始 |/
豚、年内発表→3月ぐらいに少量流通
のパターンだろ…
>>357 オレはその線を考えてるよ。
FSB333を豚って言い始めると思う。512KBのモデルはたぶんでない!
って感じかと。
ハマー延期でバックアッププランの豚を持ち上げたけどそれも不具合という
滅茶苦茶な状態だけに無い話じゃない。
だから来月出ると踏んでる。
>>354 良しとしましょう(w
今後は値崩れしても数千円しかちがわなそうなら買っちゃった方が良いよ、数週間から
数ヶ月早く使えるから。
>>361 いや、ネタですって・・・(;´Д`)
つーか、キャッシュ増やさないと、モデルナンバーの水増しが難しい罠(藁
豚って言ってもさ、キャッシュ以外は真皿と全く同じでしょ?作るの難しいの?
実は真皿、既にキャッシュ512乗ってたり・・・(藁
でも、Intelと違って調整はブリッジでやるから、ありえないか・・・
>>363 ネタのつもりが核心をついてしまっている罠(w。
モデルナンバー的にももう打ち止めのにおいがプンプン。
出たらうれしくないわけはないけど、悲壮感たっぷり。
SiSがFXをちっとも出さない当たりが非常にきな臭い。
512KB版はキャンセルなのではないかと。
>>346 AMDのロードマップ図は四角の左半分は切り落として見るんだよ。つまりBartonは来年1〜3月ってこと。
AMD自身もそう発表してるしね。
いままでこのロードマップ図の左半分の時期にモノが出たことは一度もないよ。
(右半分にも間に合わなかったことも多々あるけど……)
>>363 BartonはUMCで生産する予定なのでその辺が難しいところかと。
AMDが生産することになったら皿のように細々としか作れないし。
>>364 インテルみたいに専用ベンチを作って、
浜はソフトを最適化させればこんなに早いって言えば、
モデルナンバー上げまくりで全てうまくいく(笑
ネガティブな奴らが多いな。
電源系スレよかはるかにましだと思われ
動きがないときはネタスレ気味でマターリなのに、
動きがあるととたんにネガティブな話題でいっぱいになるな。
ネタスレ的な感じから行くともっとポジティブな感じになりそうなもんだが、
なんだかなぁ〜
371 :
Socket774:02/11/08 18:40 ID:5BWUm4PZ
AMD 11日にプライスカットを予定
--------------------------------------------------------------------------------
AMDは11月11日に一部プロセッサのプライスカットを予定しているようだ。
前日にはIntelがCeleron 2.2GHzを投入、
プライスカットを実施すると見られており、これに対抗するものと思われる。
なお、今回のプライスカットではAthlon XP 2100+以下が対象とされ、
Athlon XP 2200+以上では価格は据え置かれると見られているようだ。
ユーザーはうれしいが会社は儲かるのか?
何にせよ、マターリいきましょう
374 :
Socket774:02/11/08 18:43 ID:5BWUm4PZ
Athlon XP=Pentium4
↓
Athlon XP=Celeron
375 :
Socket774:02/11/08 18:45 ID:5BWUm4PZ
速くDuronのもっでるナンバーを出すべきではないか
利幅の少ないDuronとCeleronばっか売れてるのか。
>374
体面はどうあれ、アスロンを買う人にとっては(゚д゚)ウマー
378 :
asciも:02/11/08 19:36 ID:OejuC+kB
>>370 別に他の人は気にしていない。
おまえは何か勘違いしていると思われ。
勝手にこのスレの性格を決め付けていないか?
ドスパラで販売だ、馬ーー。
FSB266のヤツの方がオーバークロックしたら回りそう…
でも333の方が気分的にいいなぁ、悩むなぁ
>>380 2600も2700ももう売りきれだった。何だか数個しか入荷していなかったみたい。
明日また来るかもしれないといっていた。
383 :
Socket774:02/11/08 20:02 ID:6WquhGjx
明日の秋葉は熱そうだなァ。。
384 :
Socket774:02/11/08 20:05 ID:QkfEK+9c
前スレに載ってたコレが実行されてるわけか。
・2400+ 好評発売中!
・2600+ 10月末発売予定
・2700+ 11月末発売予定
・2800+ 2003年1月〜3月頃
>>362 ですね。
今回の事を教訓として頑張りますw
>>384 10/17 2400+発売
11/08 2600+,2700+発売
11末? 2800+発売予定
12末? Barton発売予定
ロードマップに併せてみました。
>>12末? Barton発売予定
これホントなら次組むマシーンは久々に大金つぎ込むでぇ〜
久々(K6-3以来!)のCPUの初値買いいったるでぇ〜〜
でも現実は難しそうやな
>>384 まったく11月末ではなかった罠。
この調子だとすぐに2800+見られそうだな。
Bartonもな。
モバイル向けClawHammerの90nm版「Odessa」ってカコイイな。
393 :
Socket774:02/11/08 22:20 ID:vX3N+8GK
11日にXP3000+(Barton?)のアナウンスするのかな?
14日のライバル発表に先駆ける意味合いで。
販売開始とアナウンスの差がちょっと悲しいけど。
XP3000+(Barton?)のアナウンスするために突然2600+,2700+を販売開始したとかじゃない?
いくらなんでも高過ぎるよ>2600+&2700+
アップグレード狙いの人は兎も角、新規に組む人はP4に流れると思われ
398 :
Socket774:02/11/08 23:06 ID:DJulZ3J8
399 :
Socket774:02/11/08 23:07 ID:DJulZ3J8
400 :
Socket774:02/11/08 23:11 ID:xlS91ZKq
>>398 弾が少ないんだから、安くしたところでシェアはかわらんだろ。
それより量が出せるようになってから安くした方がありがたがられるよ(笑
うっは、高けー!
intel に潰されるぞ・・・
値段が下がると良いって言う理論をどこで覚えてきたのかを聞きたいな。
今の値段で完売できるのになんで下げるんだよ。って感じ。
単に個人的に下がって欲しいだけにしか見えないね(w。
偽皿XPをDuronブランドにしていけばいいのに。。。
新規に組むにしても5万は安いよねぇ
1GHzが20万で自作始めた頃が懐かしい・・・
どうせ高いなら少し後のd待ちしたほうがよさげかな、こりゃ。
>>403 その前にパロがあるだろ。
自分の都合のいいようにしか頭の回らないヤシが多いな(笑
お前ら初物価格って知ってますか?
新ロードマップはこういう風に置き換えればよろしいのか。
ハイエンドサーバー 無し→SledgeHammer
ローエンドサーバー AthlonMP→BartonMP
デスクトップ AthlonXP→Athlon
この時間になっても購入報告ないのか・・・(´・ω・`)
みんなプライスカット待ちですか?
410 :
Socket774:02/11/08 23:35 ID:DJulZ3J8
(-_-)
(∩∩)
___∧__________
問題は、同じ値段でP4 2.66GHzが買えてしまうって事なのです・・・
”普通”の人ならP4に逝っちゃうでしょ
売り切れてるんだから普通とかそういう問題じゃあるまい。
>410
初物&品薄
おまけに売ってるところが事実上ぼったくりマンセーのDOSパラのみ
どう考えても安くなる要素が見当たらんが…
というか皆低価格に慣れすぎた感があるわな
3マソ以上のAthlonなんて本当に久しぶりだし
っていうか、初物価格で判断されてもなぁ。
というか、これは釣りですか、釣りですね、そうですね。
この調子で豚が早く出ることに期待しとくよ。
>”普通”の人ならP4に逝っちゃうでしょ
現実普通の人はハナからIntelしか知らないしIntelしか買わない。
416 :
Socket774:02/11/08 23:50 ID:0fFHUEhG
普通の人はCPUを単品で買ったりしない・・・ヽ(´ ー`)ノ
>>413 保険があるから他店より1000円程度高めなだけだと思うけど、本当にしみったれてるな
もまえ。
全部の店が売りっぱなしの最安値だったらそれはそれで大問題だと思わないのか?
普通の人は、バルクCPUなんて買わんで、2000+あたりのリテールだろうな
性能も大差ないし
>>416 2600+と2700+合わせてたったの5個・・・
421 :
Socket774:02/11/08 23:55 ID:xlS91ZKq
だいたいドスパラだけだろ。
競合店のない独占価格なわけ。
しかも考えてみろ。安すぎたら
インプレスやアスキーの取材が一通り来る前に
売り切れてしまうだろ。それは非常に困る。
むしろ11/8の夜まで、理想的には次の入荷まで
持つだけの高値を付けるべきだったんだよ。
422 :
Socket774:02/11/08 23:56 ID:DJulZ3J8
>>416 ハイパースレッディングキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
なのにぼったくりとか言い始めるお調子者がいるわけだよ。
ホントどこで低価格とかシェアとかそう言う言葉を覚えてきたんだか問いたい。
>しかも考えてみろ。安すぎたら
>インプレスやアスキーの取材が一通り来る前に
>売り切れてしまうだろ。それは非常に困る。
・・・意味がわからん。あんな厨記事どうでもいいし。
そろそろ
貧 乏 人 必 死 だ な
のコピペがくる予感
結局
>>411が言う通り、最速の石が出ると女房を質に入れてでも買っちゃう
香具師がいる限りはその価格がつくだろ。
石の価格なんてしょせん水物だし、
一般人に買って欲しければ普通に普及価格帯に落ちてくる。
429 :
Socket774:02/11/09 00:14 ID:2Qxmanc0
三三三三 ;´Д`)ウオォォォー
正直ココで、 (´Д`; 三三三三 するのが楽しいんですが、何か?
三三三三 ;´Д`)サオォォォー
(´Д`; 三三三三
>429
異議あり!
>>431は微妙に読めそうで読めないな
とりあえず
m a n c o 神 降 臨
433 :
Socket774:02/11/09 00:26 ID:OuLHi9NB
次スレのタイトル・・・
お皿の価格に…(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーするスレッド22枚目
435 :
残念な速報:02/11/09 00:54 ID:U2c1wyTM
ClawHammer DPはキャンセル, 90nm製品は2004年へ延期
--------------------------------------------------------------------------------
AMDはプロセッサロードマップを更新し、
これまで2003年下半期の投入とされていた90nmプロセス製造による製品群を2004年上半期へと延期した。
また2-wayサーバーおよびワークステーション向けに位置付けられていたClawHammer DPはキャンセルされ、
ローエンドサーバーおよびワークステーション向けにはBarton MPが据えられている。
2004年上半期に予定されている製品は、Athens、San Diego、Odessaというコードネームの3種類。
AthensはSledgeHammer/Opteronの後継にあたり8-wayまでのマルチプロセッサ構成をサポート、
San DiegoはClawHammer/Athlonの後継で、Odessaはそのモバイル版にあたる。これらは90nm SOIプロセスにより製造される。
AMDでは今後の黒字化に向けて2003年中の設備投資を1億ドル減額、また最大20%のレイオフを実行するとしており、
これらが90nmプロセスへの移行に影響している可能性もありそうだ。
437 :
Socket774:02/11/09 01:05 ID:U2c1wyTM
439 :
ひみつの検疫さん:2025/02/17(月) 05:35:34 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
440 :
Socket774:02/11/09 01:27 ID:1NOUHa0a
噂に挙がっている「Pentium 4/3.06GHz」は今回見つけることはなかったが,いくつかのショップにはサンプル品が配られたとの情報も。「動作確認したところ,クロック数では比較できないほど速かった」と絶賛するコメントを多く聞いた。
これってどういうこと?HSが効いてなくても、2.8GH以下のCPUよりクロックあたりの性能が
高いってことなんですか?
HSってなんどすか
最近のヒートスプレッダには性能を上げる効果もあったのか・・・。
445 :
Socket774:02/11/09 01:45 ID:1NOUHa0a
ああ、HTだった・・・
お前ら揚げ足とらないで下さいYO!
激しい 手荒れ
鼻毛 とび出し
449 :
Socket774:02/11/09 02:19 ID:1NOUHa0a
お前ら真面目に答えて下さいYO!
HT:HyperTransport
451 :
Socket774:02/11/09 02:22 ID:MhFvr8XH
AMD760で266版2600+が動いてくれたらいいなあ。
ムリだったら出費がでかいなあ。っていうか欲しいマザボないなあ。
この調子でどんどん出荷して貰いたい。
無理な注文ってのはわかってるけど。
HT=Hな つよし君
おれの名前が剛だが、何か。
いきなり2600+が333MHzかよ・・・
457 :
Socket774:02/11/09 10:09 ID:3yP+Ei3+
2600+のFSB266MHzはキャンセルでつか?
そうでツカ。2400+でも買いに逝きマス。
初モノ価格に飛びついた勇者は降臨しないのか?
459 :
Socket774:02/11/09 10:41 ID:LjMKSh6K
Athlon信者ですけど欲しい…
>>459 萌えますた。
>>458 極少量出荷されるらしいでしよ
いつ入るかはわからないけど(w
>>459 SC5のうららのスペーススーツに色使いが似てるな→Pen4サンタ
俺はうららちゃんの方が良いが…
FSB533に設定できるマザーなんてあるの?
>>459 あぁ、よく煽られてるアニメとか二次元ってこういうのを言うんだ。へー。
(*´∀`*)へぇぇぇ。
体つきえろっちぃな。なんか良さが分かりますた。
きもいきもい。
これだからPen4は好きになれない。
>美少女サンタのクリアファイルを配布、Pentium 4のおまけで
おい、「美少女サンタのクリアファイルを買ったらPen4がオマケでついてくる」、と
読み間違えるような読解力の低い香具師は漏れだけでつか?
467的にはこういうことか
誤:美少女サンタのクリアファイルを配布、Pentium 4のおまけで
↓
正:美少女サンタのクリアファイルを配布、Pentium 4をおまけで
2700+を目の前にしながら、買うか買わざるか悩んでるうちに
ほかの人に買われてしまった私を叱ってください。
あらら。
人柱には向いていないようでつね。
クリアファイル(Pen4付)買ってきてうpしたら許します。
473 :
北森涼三:02/11/09 13:29 ID:oma2826+
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) <
>>460>>465が美少女サンタに踊らされています!
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
474 :
Socket774:02/11/09 13:55 ID:nFl/oLfx
↑ 「どきどきサマーレッスン」やってましたが何か?
2800+も近いうちに出てきそうだね
これはまた予想外。
2400+だって次の入荷がわからないとか品薄宣言した割には
あっさりとリテールでまわってるし
476 :
Socket774:02/11/09 14:03 ID:N98JpRpE
やっぱ流通停滞は洪水のせいちゃいますん?
工場ドレスデンだっけ?あそこ被害大きかったし。
半導体工場ってだいたい水源の近くにあるもんちゃいます?
実は飢餓感を煽ってたのか?
>>429 今思ったけどO(オー)ではなく0(ゼロ)じゃないか
結局今回の販売は
なけなしのES品を横流しですか?
480 :
Socket774:02/11/09 15:02 ID:rUaHQnhf
☆ チン マチクタビレタナ〜
マチクタビレタナ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 黒濱まだですか?
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .アムドがんば. |/
イジメッコ
↓ Λ_Λ ぁぁ-
∧_∧ (・∀・;)
( ・∀・) ⊂ ⊂_ ) ..______
⊂淫厨./| ≡≡≡≡≡≡/ /|
| _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
(__)彡 ≡≡≡≡≡≡|.アムドがんば|/
ボコッ
HT= 犯人は 知美ちゃん
全裸で恥らう、らんまタンィィィ!!!
息子が出ちゃいそうだ(;´Д`)…ハァハァ
483 :
Socket774:02/11/09 15:09 ID:rUaHQnhf
誰か、
>>439を削除してくれー・・・
一々警告が出てウザイ・・・
>>483 そんなあなたにモジラプロジェクトの2chブラウザ。
もじら(Mozilla)じゃねー。モナジラ(Monazilla)だ
>>459 後ろのXPサンタの方が可愛く描けてるな。
>>459 どこかで見たことある感じの絵だと思ったら宇宙帝王かよ。
何やってんだ、ソフマップ・・・
488 :
Socket774:02/11/09 16:30 ID:U2c1wyTM
Pentium4 3.06GHzがでたら、Intelは値下げするから、
AthlonXP2400+/2600+/2700+/2800+は値下げすると思われる
過去ログを読め
>>488 2400+以上の値段はIntelのプライスカットをすでに折り込み済み。
>>487 この企画毎回毎回懲りずにこれで3度目だけどね、ここまで露骨になると頭痛も激しいな。
>>491 コレクションしている奴とかいるんだろうなぁ
ショップにイベントなり企画なり打ってもらえやしないAMDは悲しいね
ClawHammerキャンセルってまじ?
>>494 ちがう。
ClawHammerのDPがキャンセルなだけ。替わりのそこはBartonMPが入る。
でもClawHammer(AthlonDT)ってSledgeHammerに比べるとスペックがた落ちだから
魅力ないね。
L2はBartonの半分だし、メモリ帯域はPC2700×1だからBarton+nforce2の半分。
メインメモリも最大で4GB。それでいてM/Bはぐっと高価だろうから、もしBartonと
クロックが同じぐらいだったらかなりコストパフォーマンス悪そう。
>でもClawHammer(AthlonDT)ってSledgeHammerに比べるとスペックがた落ちだから魅力ないね。
それはP4ってXeonMPに比べると・・・と同じで比較対象の用途が違いすぎると思うが。
>メモリ帯域はPC2700×1だからBarton+nforce2の半分
といっても浜はメモリ直結だし、あまり変わらないと思うが。
というかそもそもBartonと浜じゃ世代違うからなぁ・・・
クロック同じくらいのわけはないだろ。K7コアはもう限界近いし。
たかが2〜3万のCPUを「高い」と感じてしまう、この幸せ。
アリガトウ、AMD‥‥
>>497 M/BもCPUもBartonよりかなり高いと予想されるのに「あまり変わらない」程度では
魅力がないと言ってるのだが。
>クロック同じくらいのわけはないだろ。
先日のHammerのデモが1.6Gだったという話だし、Bartonが2.2G以上で出てくるという
ことを考えると楽観はできないね。ClawHammerは2.5G以上で出てくると思ってる?
500 :
:02/11/09 19:14 ID:oD9Jg4vv
500Mhzゲット!
↓
>500
ほんの数年前は最速だったのにね・・・(´・ω・`)
502 :
Socket774:02/11/09 19:36 ID:q4IRSCko
あむだ高いよ。安いのはもうないの?
裏を返せばIntel高いよ、最初から安くできないの?
ということになる。
504 :
Socket774:02/11/09 19:55 ID:mpKYmAcO
|∧∧
|・ω・`)
|oIo
|―u'
|
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ そ〜〜・・・
|―u' I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
| I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
505 :
Socket774:02/11/09 20:00 ID:Vn3fMyOm
確かにインテルはぼろ儲けだ!
506 :
Socket774:02/11/09 20:03 ID:Vn3fMyOm
インテルが一萬円になったらうれしいー。
まぁ出たての浜は出たてのころのP4みたくボロクソに言われそうだがw
508 :
Socket774:02/11/09 20:18 ID:mpKYmAcO
|
|д・) 皆うましかだね、Iオチテルノニ・・・
|o
|
| I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|(;・д・)
|o ヾ ソー・・・
|―u' I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|・∀・)
|oIo
|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜 I
510 :
Socket774:02/11/09 20:36 ID:mpKYmAcO
I
ヽ(´ー`)ノ
これで2600+を買ってきて。
∧_∧ I
(・ω・)丿
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
 ̄  ̄
| |ノノノハ
|_|д`人
|文|⊂)
| ̄|∧| コロコロ… I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これぐらいあれば2700+も買えますか?
I
II
∧_∧ III
(・ω・)丿
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
 ̄  ̄
515 :
Socket774:02/11/09 21:15 ID:ikQVXaz6
みんなおもしろすぎ
_、_
( ,_ノ` ) まったくお前らときたら
[ ̄]'E
 ̄
_、
( ,_ノ` ) 高いだの安いだのぐだぐだ
[ ̄]'E
 ̄
_、 _
( ◎E それよりももっとしっかり稼いで…
_、_
( ; Д`) .・;'∴ ブハッ!?
[ ̄]'E
. ̄
_、_ グェーーーホッ!!ゲホッ!ゲホゲホゲホッッッ!
( ; Д`) ..;:・;'∴
_、_
( ; д`) [ ̄]'E ……?
. ̄
_、 _
( д` ; ) [ ̄]'E かーちゃん、これ、めんつゆとまちがえてない?
>>516 コーヒーと麺つゆ間違えるのは難しいぞ。
基本は麦茶とウーロン茶間違える、これ。
実家にいたころ何度かやったなぁ…
間違えた
麦茶とウーロン茶を麺つゆと間違える。
麦茶とウーロン茶を間違えても
たいした被害にならんと思うが……
>>517 自家製めんつゆをコーヒーのペットボトルに入れられてたことがありますがなにか?
いやまじで
俺は醤油をコーラといわれて出されてそれを飲んだことがある
ストローから飲んだから匂いがわからんかったんだろうなあ
522 :
北森涼三:02/11/09 22:01 ID:oma2826+
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 敬愛するIntel様は、大きな利益を人民の喜ぶベンチマーク作成に役立てています
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
523 :
北森涼三:02/11/09 22:05 ID:oma2826+
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 友人がお湯を注いだカップ麺に、隙を見てスプライトを隠し味に入れたことなら
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
525 :
Socket774:02/11/09 22:21 ID:XBc4WJOA
ん〜〜〜 くだらんのにおもろい。 これが人生ってもんかなぁ。
(いいスレだ)
266の2600+ come here
come....................
来月末ボーナス(年俸制だから違うんだが)でる
2700+か、出てたら2800+買おう
KT4 ultraが対応してるかどうか…
ASUS A7M266(AMD 761+VIA VT82C686B)の最後の華にと2400+買ってきました。
だめですた。。。
BIOSすら出ん。
JumperFreeモード、Jumperモード(VID 1.65/1.625,1.6/1,575)共に
「ぴ」すらいわない。(´・ω・`)
10円玉だけど2400+売ってください。
I
II
III
IIII
IIIII
IIIIII
IIIIIII
IIIIIIII
IIIIIIIII
IIIIIIIIII
∧_∧ IIIIIIIIIII
(;・ω・)丿
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
 ̄  ̄
532 :
SocketA:02/11/09 23:39 ID:bBQc2NaV
コア欠けを防止するいい方法をみつけたよ
取り付けのクリップをペンチで外側に反らすと外そうとするとき簡単に
はずれるよ。
>>529 ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/AMD_Chipset/AMD_761/A7M266/1008_02b.zip
どぞ
>>529 私も1800+から購入を考えてるA7M266ユーザーなのですが
是非お願いします。
遊びは少ないけど、いい板なんで延命できるといいなぁ
535 :
Socket774:02/11/10 00:15 ID:WAn63OP6
原理的に言うと、AMDはシェアが落ちて苦しくなると、
CPUを高性能化しやすくなる。需給の原理からだ。
AMDのシェアが伸び続け、またPC市場全体が拡張していると、
需要に応えるためAMDはCPUの総生産個数を高く維持しなければならない。
そうすると、ダイの大きなBartonやHammerに移行がしにくい。ところが、
もしAMDがシェアを落としたり、PC市場が伸び悩むと、
AMDは低需要に合わせてCPUの総生産数を減らせるので、
その分BartonやHammerへ速く移行できる。
つまり、AMDがIntelに対して劣勢にどんどんなって行くと、
AMDはCPUの高性能化を加速できることになり、
劣勢に歯止めをかけられる原理となる。
536 :
Socket774:02/11/10 00:19 ID:qo+/lQMt
BartonMPの位置づけがよくわからんな。
BartonコアってことはMCが統合されてないんだよな。
そんなんでOpteronとClawHammerの間を埋められるのか?
538 :
Socket774:02/11/10 00:20 ID:HBiREd/c
商品名 現金特価 Socket コア FSB 実クロック L1 L2 パッケージ 製造プロセス 商品番号
AthlonXP 2700+ BULK NEW \50,800 SocketA Thoroughbred 333MHz GHz 128KB 256KB
買った人いますか?
>>536 BartonMPってのはBarton(XP)をDual使用可にしただけだろ。AthlonのXPとMPの
関係と同じ。
541 :
Socket774:02/11/10 00:24 ID:qo+/lQMt
>>540 いや、それはわかってるんだがそれでは俺の疑問が解けない。
>531,533
1007で駄目だったので、1008β02に変更しても駄目だったのれす。
ASUSのサイト見直して見たら野生馬で打ち止めの悪寒。。。
>>536 AMDのこれまでのコメントからすると、豚と黒濱はクロックが同じなら性能差は10%程度
別に疑問は感じないが
>>541 現在AthlonMPやXeonが使われている市場の後継を考えた場合、
ClawHammerはシングル専用だから論外。SledgeHammer DualとBartonMP Dualの
価格差が大きければ十分に需要はある。
逆に言えばSledgeHammerはBartonMPよりかなり高価に設定される。
おそらくBartonMPがXeon対抗、SledgeHammerがXeonMP対抗という価格設定になるだろう。
>>535 つまりはアレだな。
臨死体験するとパワーアップすると。
どっかで聞いたような・・・・・・
ドラゴンボールかFF2かな
脱ぐは脱ぐほど強くなるっていうのも有ったな。
脱げば脱ぐほど ・・だな。
550 :
Socket774:02/11/10 01:22 ID:WAn63OP6
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
IIIIIII○○○IIIIII○○○○IIIII○○○IIIII○○○IIIIIIIII
IIIII○IIII○IIII○IIII○III○III○III○III○IIIIIIII
IIII○IIIIII○II○IIIIII○I○IIIII○I○IIIII○IIIIIII
IIIIIIIIIII○II○IIIIIIII○IIIII○I○IIIII○IIIIIII
IIIIIIIIII○III○IIIIIIII○IIIII○I○IIIII○III○III
IIIIIIIII○IIII○IIIIIIII○IIIII○I○IIIII○III○III
IIIIIIII○IIIII○II○○IIII○IIIII○I○IIIII○I○○○○○I
IIIIIII○IIIIII○I○III○II○IIIII○I○IIIII○III○III
IIIIII○IIIIIII○○IIIII○I○IIIII○I○IIIII○III○III
IIIII○IIIIIIII○IIIIII○I○IIIII○I○IIIII○IIIIIII
IIII○IIIIIIIIII○IIII○III○III○III○III○IIIIIIII
III○○○○○○○○○IIII○○○○IIIII○○○IIIII○○○IIIIIIIII
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
グッピー北京・死の十字架!
‥‥sage
2400+から煙が上がって
もう駄目だ、と思ったがきっちり動いてくれている。
コアに塗っていたシリコングリスからの煙だったのかなぁ・・・。
FSB266MHz版の2600+の流通量がわずかだという話を聞き、
AMDから足を洗う覚悟を決めました。
Pentium4に逝ってきます。みなさんさようなら。
554 :
北森涼三:02/11/10 01:34 ID:4RCZVNpt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < おいでやす
>>553 | つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
なんでもかんでも煽りにするなよ。
??553
今現在、Pentium4-3.06GHzの入荷もごくわずからしいから、
同時にintelからも足を洗うんだね。
別に553は3.06GHzを買うなんて言ってないと思うのだが・・・。
2600+を買うとも言ってないから条件は同じ
>2600+を買うとも言ってないから条件は同じ
(゚д゚)ハァ?
>>FSB266MHz版の2600+の流通量がわずかだという話を聞き、
>>AMDから足を洗う覚悟を決めました。
>>Pentium4に逝ってきます。みなさんさようなら。
検索:「2600+を買う」
見つかりません。
562 :
北森涼三:02/11/10 02:15 ID:4RCZVNpt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 3.06はまだ発表もしてないのですが、、
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
でも白箱で店にはあるよ。
>>536,544
Barton MPは、MPXユーザ用のサービス兼Sledgehammerまでのつなぎ。
Sledgehammerで、XeonとXeon MPに対抗する。
>>561 君は馬鹿なのかな?
誰も553が2600+を買うと言ったなんていってないのだが。
頭が悪そうなんでとりあえず、553の発言からどうやったら
557の発言が出てくるのか論理的に説明してくれ。
>>553が本当にAMDから足を洗えば済む話だ
AMDのスレッドから足を洗って、首吊って氏ね
いい加減、あいつの下らんカキコ見るのは飽きた
いつもおんなじ煽りばっか
おまけに、こんなにたくさん釣られますか?
>>565 おまえは出荷時期も会社の戦略も考えずに、
ただ「流通量がわずかだから」という理由で会社ごと切り捨てるのか…
という皮肉をこめて
>>557を書きました。
バカで悪かったね。
>>564 BartonMPはFSB333で既存M/Bでは動かんと思われ。
570 :
北森涼三:02/11/10 02:29 ID:4RCZVNpt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < FSB333でママン毎更新するなら、敵を知るためにしばらくお米でもいかがですか
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
571 :
Socket774:02/11/10 02:31 ID:+cGC5XOI
ID:qo+/lQMtが書き込みを止めた…
馬鹿にしていた相手が実は自分以上の思慮を持っていたことで、多少思うところがあったのだろう。
でも俺は自分より頭の悪い人間を「君は馬鹿なのかな?」なんて馬鹿にしたりはしない。
いつもニコニコ気楽でいるほうが絶対人生楽しいから。
>572 |,゚Д゚)
大丈夫大丈夫。
心配してくれてありがとう。
>>568 豚MPのためだけに新チップセット出すとは思えないから、豚MPはFSB266のままな気がする
577 :
571:02/11/10 02:40 ID:+cGC5XOI
よく見たら2200+が予想とぜんぜん違ってたな。PaloはCeleron対抗で大幅下げ、
皿はP4対抗価格ということになるらしい。
579 :
568:02/11/10 02:58 ID:+cGC5XOI
>>578 うーむ…… そんなんでXeonに対抗できるのか?(汗)
>578
うんうん
PC2700のレジスタードはすこぶる高価
AMD開発部も760MPXの後継を開発するより濱に注力して頂きたいし
現行のFSB266ママンのアップグレードパスとしてMP3000+くらいまで出してくれれば
ということを考えればみんな納得しる
Barton MPと平行してチップセットも作ってるのではないかと…
だから、開発が遅れてるのではないかと
そんなことを思ってみたりみなかったり(どっちやねん
760MPもシュリンクして一層増やせば
1.25倍ぐらい速くなるんじゃない?(無責任)
>>582 技術的には簡単、ただし経営的には判断の誤り。
もしそんあチップセット作ったら、俺はAMDを見捨てるね。
>>529 ってことはDXRでもムリかな、2400+
585 :
Socket774:02/11/10 05:05 ID:Sz1NDVGg
漏れも,先月A7M266に、人柱覚悟で2400はめてみたが
うんともすんとも・・・。
逝けそうーなんだけどね。気分的に。かわりに、A7V8X買ってきたよ。
さよなら。266
よろしこ。333
漏れPC2700もってねーーー!メモリ竹ーーー!
しばらく266でガンガリます。
586 :
529:02/11/10 08:28 ID:tRK0LlCH
>584
ASUS厨の漏れに振られてもワカランYo!
A7M266は、某所で2200+が動かん報告はあったが、購入店で、他社の同じ
チプのボードで確認すると違うCPUと認識したが動いたという報告があった。
まだ売ってる761ママンって、GA-7DXR+位だから望みは有るのかモナー
>585
そういう人柱報告は早めにしる! つД`)
色々な所、検索掛けて動作不能報告が無かったから突撃したんだが。
A7M266(非D)って、CPUIDしか見て無いのかのぉ。
普通VID、FSB設定したら動くだろうに。
暗黒卿でも物色してくるか。。。
587 :
CPU交換予定者:02/11/10 09:10 ID:FDN8LZJF
今日、CPUを買いにいくつもりなのですが、
どなたかGA-7DX(Socket A用)というマザーボードに、
AthlonXP 2400+が対応するかどうか、試した方いらっしゃったら、
その結果を教えて頂けないでしょうか。
●現在の構成
・OS Windows Xp Pro
・CPU Athlon 1.4Ghz(FSB266)
・Memory 512MB: PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM(CL 2.0)
・M/B GA-7DX (Gigabite社製)
・BIOS Version F7 (2002/4/12)
http://tw.giga-byte.com/support/swamd.htm 上記のBIOSの更新内容: Correct AMD AthlonXP 2100+, 2200+ CPU(only for GA-7DX)
●変更予定パーツ
・CPU Athlon 1.4Ghz→Athlon XP 2400+
やめた方がよさそうな時は自分自身それほどスキルのある方ではないので、
無難に対応している2100〜2200+で落ち着くつもりではいますが、
もしよければ、みなさんの知恵や経験をお借りできたら嬉しいです。
それでは失礼致します。
P.S 一度「★★自作に関する真面目な質問はここでPart 101★★ 」
の方に書き込んだのですが、スレが違っていたようで
親切な方にこちらのスレを教えて頂きました。
こういうのもマルチポストとなるのかわかりませんが、
複数のスレへの書き込み失礼しました。
>588
やる気なさげな手書きの「サラブレッド」がいい味出してるな
590 :
Socket774:02/11/10 09:32 ID:abh/9qmM
>>588 これはサラコアになってなんか利点あるのか?
591 :
529:02/11/10 09:32 ID:tRK0LlCH
>>587 同じ様な事考えてるヤシに、ログ嫁って意味だったんだが。。。
2100+ 猫 Palomino
2200+ 皿 (CPUID 680) Thoroughbred A
2400+ 新皿 (CPUID 681) Thoroughbred B
スマソ
592 :
587:02/11/10 09:48 ID:FDN8LZJF
>>591 >同じ様な事考えてるヤシに、ログ嫁って意味だったんだが。。。
それは失礼しました。
ただ、動作されてる方がいたら多少リスクを負っても
挑戦しようかと思ったので、同じような内容ではなく、
GA-7DXで動作したかどうかの結果が知りたくて、
「その結果を教えて頂けないでしょうか。」
と書き込んだのですが、わかりにくい文章ですみませんでした。
以後このようなことがないように、気をつけたいと思います。
P.S 一応ここと質問スレの方とこの2箇所以外は数日前になりますが、
「GA-7DX」「2400」で検索かけてみてこのM/Bでの動作したというのは
みつけることができなかったので、書き込ませて頂きました。
(ただ単に見落としてる可能性もありますが。)
593 :
Socket774:02/11/10 09:55 ID:+cNRDbQp
L3クローズ無しで皿を低倍率に変更できるマザーって、どれですか?
595 :
Socket774:02/11/10 10:06 ID:f9Qbn+gX
風呂スレがスレストされてる。。。
N速以外で初めてみたぞ
596 :
北森涼三:02/11/10 10:08 ID:4RCZVNpt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 夢にまで見た1.5V皿が、、欲しい
>>588 | つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
598 :
Socket774:02/11/10 10:23 ID:AoauiPsB
Thoroughbred AとThoroughbred Bって具体的にどうちゃうん?
(今更、つまらん質問スマソ)
>>599 速くてひんやり……なんて羨ましい言葉なんだ。と1900パロミーな俺は心からそう思う
FSB333化の為マザー買い換えようかと思ったけど、2600+or2700+とマザー、PC2700の
メモリの合計金額考えてあほらしくなった。
CPUだけなら兎も角マザーも買い換えとなるともうアップグレードではなく
これはもうシステム総入れ換え。
こんなに掛かるならマジでP4考えるよ。
米マザーなら手持ちのPC2100(2枚)が使いまわせるし、P4-2.66GHzなら金額も
さして変わらん。
なんかAthlonのP4に対する相対的な魅力が物凄い勢いで無くなってると思う。
AMDがFSB333化を躊躇していた理由
>>601
>>602 Hammerにかまけて屋台骨のAthlonXPをおろそかにしたツケと言うべきだな。
最初からThroughbredをFSB333/L2=512KBで作っておけばHammerが遅れても
あせる必要なんてまったくなかった。
※注
Throughbredの実際の仕様が発表されるまで、0.13μ版Athlonは
FSB333/L2=512KBと予想する人が多かった。
>>588 データシート読む限りでは偽皿っぽいな、これ。
ただし1.5VだからMaximum Thermal Powerが
パロの64Wから49.4Wにドンと下がって
ウマーになるヤシがいるかもしれんが(藁
1マソなんだから誰か買って偽皿か確かめておねがい!!!!
>>597 ヘタレで悪かったなヴォケ!!
むかついたついでにDXに2400+載せてみたアフォ!!
GA-7DX(Rev4.0)BIOS F7、WIN2K
・CPU unknown
・2000MHz
・CPUID681
とりあえず動いたぜヴァカども!!
買わんでもコアの大きさ見比べたらいいんじゃないか?
609 :
Socket774:02/11/10 13:28 ID:YMoUEAyX
・・・ヅロン愛用の漏れは逝ってよしでしょうか?
610 :
529:02/11/10 13:31 ID:tRK0LlCH
>607
ええのう・・・
同じチプセトなのに・・・
発売後、瞬殺されてAMD760スレではハミ仔扱いなA7M266・・・
地図と寺町逝って来るか。。。
611 :
Socket774:02/11/10 13:35 ID:Rii9Qee+
GIGAの266MHz対応の多くのママン板。
>1. Recognize correctly AthlonXP 2600+ CPU
この表記のあるBIOSがいつまでたってもbetaのままなんだが・・・。
まさか、AthlonXP2600+ FSB266MHz版はこのままキャンソルでツカ・・・。
>611
でも今冬だし。
でも、一万だとモバアス1400+あたりと被るな。
こっちは多分真皿だし。
マザーを選ばないところが皿1700+の利点か。
>>614 低クロックのモバイルの方が偽皿になる気がするんだが
>>610 同志!
ワスも糞と云われつつも使い続けておりますです!
実動2.0Gにはしたいですね。
617 :
607:02/11/10 13:51 ID:SQBFIvPK
>>610 買い換えるなら、nForce2の板が出そろうの待ってみたら
漏れはFSB333はnForce2で逝くつもり
VIAチプの板(GA-7VRX)も持ってるけどヘボいんでお蔵入りです
618 :
597:02/11/10 13:55 ID:r1rh16q0
>>607 良くやったヘタレ君。チキンな俺も夢見られるYO!
620 :
フーゴ:02/11/10 14:22 ID:vdpoFVis
>>607ッ!
おまえの命がけの行動ッ!
ぼくは敬意を表するッ!
>>607、が示してくれた。
覚悟とは犠牲の精神ではない!
覚悟とは、覚悟とは暗闇の荒野に進むべき道を示すことだ!
623 :
Socket774:02/11/10 15:20 ID:WAn63OP6
2.66GHzまであげたらPENTIUM4の二の舞になる。
その前にAthlonのCPUは不思議が大きすぎ。
皿1700+思わず買ってしまった・・・・
とりあえず、動くかわからんけど、後で報告します
熱密度ぱらだいす
沼津のパーツショップにも入ってたよ2600+。2200+もあった。
でも2400+は入荷せず。2000+と1900+は売り切れ。
2600+の値段(38000円オーバー)を聞いてみんな「2400+は無いんですか?」と聞いてた。
結局誰も買わなそうな予感。沼津は貧乏人が多いなあ。
(それ以前に店内に対応マザボが置いてないんだが)
皿1700+、Stepping0です、偽皿ですね。
でも、とりあえず1.5v起動してるし、夢にまで見た(?)低クロック皿なので、後悔はしてません、
>>630 マザーとBIOSリビジョンもあると参考になる。
>>631 A7N266-VM BIOS1004
あんま参考にならないマザーだと思う、すまぬ
>630
参考までに稼働中の温度、報告きぼんぬ。
無改造で倍率可変かキボンヌ
>>632 さんくす。
nForthのマイクロATXか。LV皿の動作報告もある良いママンだなぁ。
>>601 nforce2をPC2100×2で使えばいいんちゃう? どうせFSBは333なんだから
PC2700×2でもPC2100×2でも大差ないだろう、たぶん。
637 :
北森涼三:02/11/10 18:26 ID:4RCZVNpt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < は、、発熱はどうですか?リテールクーラーは従来と同じ?
>>630 | つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
638 :
Socket774:02/11/10 18:32 ID:zxXO7Tak
マチクタビレタ
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< で、涼三タンはオコメ買うんだよね?
\_/⊂ ⊂_)_ \11月14日に出るっていう最新噂があるよ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| ○ 米 ○ |/
640 :
Socket774:02/11/10 18:37 ID:zxXO7Tak
./~⌒(
γ ヽ
| ( ゚Д゚)| <コラッ、涼三!俺様も買えよな!
| (ノ |)
| 米 !
゙:、..,_,.ノ
U U
>626、おわ!なつかしい〜ハイドラVのエンディングかよ!
このスレで、そんなネタ拝めるとは思わなかったw
原文「不思議が当然、フェアリーランドってね」
>629も30代か?俺28だがw
偽皿1700+、偽でも1.5v動作はありがたいね、待ってたかいがあったよ
しかし今まで待ったので、この際俺は偽皿1900+まで待つ
133*12ってのがキリがいいからw
どすぱら町田店、しっかり2600+入荷してますた。
価格はHP通り。2400+の時みたいに意外と量でてるんでは?
でも俺のマザーはKT266Aという罠
あ、涼三タンがハァハァしてるよ。
644 :
Socket774:02/11/10 19:36 ID:WAn63OP6
>>644 さすがにそれはないだろ。Thoroughbredコアのところ実際とは違ってるし
ただの誰かの予想じゃないの?
2700+は、すぐ売り切れたらしい。
647 :
Socket774:02/11/10 20:10 ID:R8K/MhiR
>>642 昨日の午後2時時点で2600+1個、2400+2個あった。
そのうちの2400+を1個買いました。
166x13.5、2250MHz1.8vで動いています
2600+まだDOSパラに在庫あったよ。売れてないのかな?
争奪戦でなくなってると思ったのに
649 :
647:02/11/10 20:26 ID:R8K/MhiR
2600+買っても良かったんだけど、
始めからOCで動かすつもりだったし。
FSB333の2600+とFSB266の2400+では耐性
あまり変わらない感じだし、
差額の2万弱でnForce2でも買おうかなって。
Athlonのオーバークロックって
よく分からないんだけど、166×○○みたいに
133を166にするだけ?
166だとFSBが333で動作してるって事?
これでnForce2使えば最強って事でいいですか?
最強って事なら2600+を ブリッジクローズの後、
倍率11倍にしてFSB194(DDR388)MHzで動かしたのが最強だろ。
>>650 nforceが最強と思ってる時点でダメっぽい。
>>652 いや、文章全体からダメっぽさが漂っている。
しかしnForce2を否定すると最強はなにになりますか?
SiS746FXマンセー
655 :
Socket774:02/11/10 21:20 ID:763+FLO8
>>654 出たらまんせーですね^^;
っつーかFSB400でPCI1/6は有るのですか?
あしもうた。FSB200だねまいっか。
うご何気に誤爆だし。すまん。
658 :
632:02/11/10 21:29 ID:jDGo04r0
ごめんなさい、遅くなりました。
OC関係はマザーがマザーなんで、申し訳ないです。
また、後日他のマザーで確認してみる予定ですが・・・
アスロンのリテールを買うのは2年ぶりくらいなので、ファンの違いはわかりません。
思ったほど煩くないです。
温度は、Normal31度/Max36度ってとこで、かなりひんやりです。
マザーの方が高いです・・(実測温度ではないですが・・・)
659 :
北森涼三:02/11/10 21:40 ID:4RCZVNpt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < さ、、36度、ちなみに室温はどれぐらいでしょうか
>>658 | つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
660 :
Socket774:02/11/10 21:51 ID:k4+IUIm2
./~⌒(
γ ヽ
| ( ゚Д゚)| <コラッ、涼三!以下同文
| (ノ |)
| 米 !
゙:、..,_,.ノ
U U
>>661 ワラタ
確かに高価格帯の品は価格競争力無いからなぁ
室温25度です。
Duron 1.2GHz, tray, $39
Duron 1.3GHz, tray, $41
Athlon XP1700+, boxed, $61
Athlon XP1700+, tray, $55
Athlon XP1800+, boxed, $78
Athlon XP1800+, tray, $72
Athlon XP1900+, tray, $80
Athlon XP2000+, boxed, $93
Athlon XP2000+, tray, $88
Athlon XP2100+, tray, $99
Athlon XP2200+, tray, $161
アス論で、1700+で、7000円程度か。
偽皿の価格の異常さが、消費者をなめきってるな。
と思うのは、いけませんか?
偽皿とか関係ないよ。
グダグダ言わずに買っとけよ。
666
XP2200+以下は全部偽皿になっていくの?
. ∧シ ヾ∧
ミ| ・ \. / ・ |ミ
ミ| ..'_) (_'. |ミ
ミ| (,,゚ー゚) (゚∀゚,,)..|ミ < 漏れら2頭で力を合わせ、AMDを支えて行きます
.|.(、 |). (| 、)|
.| 偽 |. | 真 |
人∪..∪. ∪..∪人
672 :
Socket774:02/11/10 22:51 ID:2Wg3zijk
./~⌒(
γ ヽ
| ( ゚Д゚)| <出たな、涼三!以下同文
| (ノ |)
| 米 !
゙:、..,_,.ノ
U U
673 :
665:02/11/10 22:52 ID:/Ipj0MUb
>>666 >偽皿とか関係ないよ。
そう、その通り。
パロでもサラでも、消費者には無関係。
2100+か2200+、モデルナンバーで100の違いでしかない。
で 、 $ 6 2 の 違 い は な ん だ ?
初物でもなければ、最高速でもないんよ?
セレ2.2G出たら、結局値下がると思うけど・・・
えらそーだなおい。
Intelのぼった価格よりはマシだろーに。
んなこといったら2200+と2400+の差だってどうすんだyp。
675 :
Socket774:02/11/10 23:01 ID:jsl8JKL+
低電圧版の2000+を適度な価格で売れば買う人いると思うモナ。
676 :
Socket774:02/11/10 23:05 ID:K57pbxst
_ ∧ッ <やーいチビー! 低クロック!
ミ| ・ \ ヾ∧
ミ| '_) / ・ |ミ
ミ| (,,゚ー゚) (_'. |ミ
. |(、 |) (゚∀゚,,)|ミ <うるせーボッタクリ
. | 真 .| (|.偽、)|
人∪..∪ ∪∪人
ワロタ
678 :
アムドの価格設定に批判的な人:02/11/10 23:09 ID:2Wg3zijk
>>674 Pentium 4 2.4B GHz BOX 22,670・・・・・Athlon XP 2400+ (2GHz) BOX 24,280
Pentium 4 2.66GHz BOX 38,770・・・・・Athlon XP 2600+ (2.08GHz) バルク 39,780
Pentium 4 2.80GHz BOX 49,980・・・・・Athlon XP 2700+ (2.17GHz) バルク 50,800
死んでも偽皿なんぞ買わねーよ。ヴぉけ!!!
>>675 25Wの奴だったら多少高くても買うぞ。
682 :
Socket774:02/11/10 23:18 ID:xr6ALp/z
それは召喚魔法…
684 :
北森涼三:02/11/10 23:24 ID:4RCZVNpt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < お呼びじゃなくても即参上
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
ナイスタイミング。
1700+の、皿ブレッドは、本物?
つまるところ、パロ最後の大幅プライスカット。
688 :
665:02/11/10 23:47 ID:/Ipj0MUb
>>674 消費者が偉くなくて、誰が偉いんだよ?
2400+に関しては、真皿ってこともあるから、ご祝儀価格で納得出来るよ。
CPUの価格は、昔からそうだろ?
#プロセス移行に失敗して苦しいのはわかるんだけど・・・
>>678 だいたいXPのその値段出たばっか、流通量少ない状態だから
これから下がるだろーからな。
比較してもあんまり意味ないぞ。
2800+がいつ出るかわからんが、涼三たんがょぅι゛ょアニメ大好きっ子
てのはわかった。
AMD AMD 情け無用〜♪
2800+対応の、ままん、どこのを買えばいいのでしょうか?
693 :
665:02/11/11 00:09 ID:WqPdX8Dk
ブライガーは、ょぅι゛ょアニメなのか?
ブライガーは・・・
お呼びとあらば即参上・・・っしょ
もしかして・・おじゃ魔女(略
いいですか? 人間というものは、大きく二種類に分けることができます。
ハナちゃんがゾーンに入っているか否か!
ううっ!
696 :
Socket754 :02/11/11 00:32 ID:3cCtPZs3
Palominoコアは値段が下がりすぎているから、
PalominoコアはDuronで売るべし。
ThoroughbredコアをAthlon XPにすべきと思う
今までXPとして売ってたのをそのままDuronにするわけにはいかないから、L2を128KBに制限して
新たにモデルナンバーつけて、、
そんなことせんでええ。
>>696 言われなくてもとっくにDuron価格になっとる。
699 :
Socket774:02/11/11 00:40 ID:3cCtPZs3
Duron XP1500+
Duron XP1600+
Duron XP1700+
Duron XP1800+
Duron XP1900+
700 :
Socket774:02/11/11 00:42 ID:3cCtPZs3
700
700+
うまいねそれ
>>693 お呼びとあらば、即参上!→J9
お呼び出なくても即参上!→幼女アニメ
らしい。
相変わらず愉快なスレですな。←褒め言葉
706 :
Socket774:02/11/11 03:41 ID:EKDvTXrC
(\(\
\\\
ノノノノノハ)
ノノ ‘ 。‘ノ<あややは、皿MP+760MPXかオコメ+HTかPlacer+Xeonか迷ってます
Duron化するなら、モデルナンバー付け直さないと(w
表向きMorganコア比で(内実、北森Celeron 比)
もしそうしたら、どんな値になるんだろう
708 :
すまそ:02/11/11 10:33 ID:Dj+85XDp
709 :
Socket774:02/11/11 12:01 ID:u7MmRBaa
>>698 できればDuronブランドで販売して欲しい・・・・
漏れ「Duron」って名前がカコイイから、1600+じゃなくてモガン1.3にしたのよ・・・
サブマシンだからあんま性能いらんしね。
でもアムドはヅロンブランドで売る気はないみたいね(´・ω・`)
>>708 このスレで再びパチンコの文字を目にするとは…
何だか懐かしい
711 :
Socket774:02/11/11 13:59 ID:GHaABysp
AMDは正月を迎えられるのか!?
価格改定って今日じゃろ?
713 :
Socket774:02/11/11 14:54 ID:h7AD+I32
☆ チン マチクタビレタナ〜
マチクタビレタナ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 価格改定まだですか?
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .アムドがんば. |/
イジメッコ
↓ Λ_Λ ぁぁ-
∧_∧ (・∀・;)
( ・∀・) ⊂ ⊂_ ) ..______
⊂淫厨./| ≡≡≡≡≡≡/ /|
| _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
(__)彡 ≡≡≡≡≡≡|.アムドがんば|/
ボコッ
714 :
Socket774:02/11/11 14:59 ID:YkOpSZIu
価格改定の期日ってUS時間の11/11じゃないのか?
現在の店頭価格は、すでに改定後価格?
モバイル2200+出たんだね
719 :
Socket774:02/11/11 18:09 ID:E++q+JT4
価格改定のお達しがあると、秋葉ではすぐ買い控え風潮になるから、
店は売る為に先行して改訂しちゃうのだよ。
720 :
プライスカットキター!:02/11/11 18:28 ID:2h7uiQ7g
AMD:
Duron 1.2 GHz, OEM - $39
Duron 1.3 GHz, OEM - $41
Athlon XP1700+, BOX - $61
Athlon XP1700+, OEM - $55
Athlon XP1800+, BOX - $78
Athlon XP1800+, OEM - $72
Athlon XP1900+, OEM - $80
Athlon XP2000+, BOX - $93
Athlon XP2000+, OEM - $88
Athlon XP2100+, OEM - $99
Athlon XP2200+, OEM - $161
モバイルなのに、、2200なのに、、
あんなに安くてAMDは大丈夫なのか?
店頭だとモバ1600+が15000あたりまで下がりそうな予感。
今日のレートは1ドル=120円くらいだから、、上から順番に
4680円
4920円
7320円
6600円
9360円
8640円
9600円
11160円
10560円
11880円
19320円
高いと文句を言われ、
安いと経営を心配されるAMD…
>>720AMDのサイトにまだ載ってないよ。
ソースは何処なんじゃろ?
726 :
Socket774:02/11/11 19:16 ID:uyKpURT3
>>703 スパロボやってるので上は分かったが、下が分からん。
なにそれ??
>>726 魔法少女プリティサミー
正確には、「魔法少女プリティサミー、およびでなくても参上です。」
暇だったから検索してみたけど、
「第一話 : サミー、大地に立つ!」にワラタよ。
>>729 もっとはっきり言っちゃえよ!キモいよ馬鹿氏ねと。
エッ!?ドレドレ?? ウハァ!!コレハ超キモオタの見る、キモオタアニメだ゙!!
∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・);・∀・) (・∀・; )・∀・ )ボクニモ見セテ
(○) ( つ U U )⊂ ⊂ ⊂ )
ヽ|〃 (_)_)(⌒)|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|\|| VAIO | ̄ ̄ ̄ ̄
\,,|==========|
>>730 検索したって事は少なからずキモアニメに興味があるってことか!
お前もキモい。モイキーボーイなお前等。
>>734 モイキーボーイ必死だな。
まぁお前はサターンの恐るべし身体測定! 核爆発5秒前でもやってろってこった。
予断だがあれはイイよ。ブルマ姿の砂沙美が拝める。
俺はやったことなんかないけどな
>>736 >恐るべし身体測定! 核爆発5秒前
そんなものが存在するのか? と思って検索したら実在した。
マークアンドリューセンもびっくりだな。
まぁ自作オタな時点で世間の人からの目は大して差はないわけで。
ないわけで。
740 :
電圧は?:02/11/11 21:08 ID:HeJE5qlB
「モバイルAthlon XP 2200+」を発表した。1,000個ロット時の単価は186ドル。
また日本AMDからも発表され、国内での1,000個ロット時単価は23,250円。
モバイルなのに安いねぇ。
ショップでの売値は更に下がるね。
2400+買おうと思ったがこちらに変更しようかな。
>2000+が43,125円
つうか、明らかに安すぎじゃねぇか?
2400+とは200MHz差だけどOC耐性によっては買いかも。
2000+のTDPはたしか35wだと思ったので40前後ぐらいか?
実は偽皿を流用してたりして・・・
742 :
Socket774:02/11/11 21:48 ID:lqK7B/cP
http://www.gdm.or.jp/voices.html 「Athlonはもう下げようがないでしょ」・・・・・某ショップ店員談
昨日10日、IntelはPentium4、Celeronを対象に予定通り価格改定を行った。今回の改定で、
Pentium4 2.8GHzが\50,000を切り、Celeron 1.4GHzは最安値で6,700になっている。
ところで、Celeron 2.1、2.2GHzは11月20日に発売予定となっている。
なお、Athlonも今日価格改定が行われているが、販売価格に影響が出るのは明日移行となる。
AMDモナー、あと1ヶ月早く出してればメモリと一緒にウマーだったのに・・・
あ、nFofce2が出てなかったか。かわいそうなAMD
他のはくぴゅはどのくらいの値段になったのかな
悪いレス読まずに書いた。。
747 :
Socket774:02/11/11 23:37 ID:3cCtPZs3
2次キャッシュを半分にするのはコストがかかるから
Duron XP1600+(1.26GHz)
Duron XP1700+(1.33GHz)
Duron XP1800+(1.4GHz)
Duron XP1900+(1.46GHz)
Duron XP2000+(1.53GHz)
AthlonXPに+200すればいいでしょう
モバ皿2200+って何Wなんだろう・・・
749 :
Socket774:02/11/11 23:44 ID:m9Xbs/1B
>>748 どこにも書いてないや。
モバイルAthlon2000+が昨日まで345ドルだったことを考えれば
超バーゲンプライスだぞ!!
見つけたら即買う。
もしかしたら、モバイルじゃあ無いんじゃないかな...
安すぎるよ...
751 :
Socket774:02/11/11 23:57 ID:m9Xbs/1B
752 :
Socket774:02/11/11 23:59 ID:3cCtPZs3
Pentium4-m のクロックは今いくつ?
753 :
Socket774:02/11/12 00:00 ID:1rUDoN7Q
>>750 .∧
;へ | |
(_人ヽ_/ ノ
/ 。。!
( ,,,,Y,,,)
/ (,,゚Д゚) <アンタ、そりゃあウ詐欺だよ。
i(ノ |)
C l
゙:、 丿丿
U"U
754 :
Socket774:02/11/12 00:01 ID:0palM5eV
755 :
Socket774:02/11/12 00:14 ID:1rUDoN7Q
ヾ; ヾゞ: ヾヾ゛ .
;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ
ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',:∧∧ゞ;ゞヾ.: ヾ <早く黒濱出ないかなー・・・
,,ゞ.ヾ\\ゞヾ:ゞ( *゚ー゚)ノノ ゞヾ ゞヾ
ゞヾ ,,.ゞヾ::ヾ@ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ
ゞヾゞ;ゞゞヾ iiゞゞ;ゞゞ:::: イ.ヾゞ, .,;
ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::ゞゞ/ヽ,.ゞ:,,ヾゞ `
ゞヾゞ;ゞゞゞiiii;;;;::ゞゞゞゞ ヾゞヾ
` ヾ;ゞゞ |iiiiii((,,,):: |:/ ヾゞ
|iiiii;;;;(;゚Д゚) <漏れは、オコメ待ちだ・・・
` |iiiiiiii(ノ;;;;:: |)
` |iiii;iiii;;;;:;_ _: |
` 、iiiii;;;;;;::.:::::ノ ` `
U"U
756 :
Socket774:02/11/12 00:29 ID:Ahf1W20+
2600+、1000円くらい値下げしてるね
AthlonXPをFSB200に落としてDuronにしる。
もしくはFSB266をDuron、333をAthlonに。
だめ?
Palominoはずいぶん前からDuron価格になってるが。
Duron価格=\5,000以下
>>760 相場は時代によって変わるもんだよ
昔ボッタクリ時代にセレロンが3万していた時もあったし
762 :
Socket774:02/11/12 01:07 ID:1rUDoN7Q
./~⌒(
γ ヽ
| ( ゚Д゚)| <涼三タン まだー?
| (ノ |)
| 米 !
゙:、..,_,.ノ
U U
763 :
北森涼三:02/11/12 01:19 ID:BGP/nWyV
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < お呼びですか
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
764 :
Socket774:02/11/12 01:30 ID:ves257eI
767 :
Socket774:02/11/12 01:36 ID:ves257eI
769 :
北森涼三:02/11/12 01:40 ID:BGP/nWyV
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 一時期はもう出ないと悲観してた1.5V皿が出たのでちょっとウカレポンチです
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
770 :
Socket774:02/11/12 01:41 ID:ves257eI
771 :
Socket774:02/11/12 01:42 ID:/0+cOTsc
2700+が約50000円か。
久々にそこそこの値段だな。
AIUGBの耐性報告がぼちぼち挙がってるね
AIUCBと明らかな差があり3000+超えは堅いようだ
773 :
:02/11/12 02:03 ID:KKp1aMJs
今雷鳥1GHz(200)+KT133(Aではない)なんだけど、いいかげんキャプとか限界。
買い替えタイミング待ってて、FSB333化で「今だ!」と思ったが値段を見て憤死。
SIS745と2000+でガマンしようかなあ。どうせボーナスで買うんだし。
774 :
-:02/11/12 02:36 ID:UbcahkEj
さらにメモリ急騰で爆死?
でもキャプでそんなにメモリ使うか?
むしろメモリが足りなくなる作業が知りたいな。
エンコも別にたくさんいらんだろうし。
写真屋くらいしか思い浮かべん。
モバイルではMeyer氏は、Thin & Light(薄型軽量)ノート向けの16Wと25W
TDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)のAthlon XPを、今四半期
(2002年第4四半期)に出荷することを明らかにした。
モバイルでも、Bartonは2003年第1四半期に登場する。また、モバイル版
ClawHammerも、来年中盤に、フルサイズノートPC向けに登場する。
CPUの製造を担当する独ドレスデンのFab30では、ウェハ投入ベースでは
0.13μmプロセスへの移行が第3四半期に完了したことが報告された。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/kaigai01.htm
777 :
Socket774:02/11/12 02:54 ID:+KHGi8uH
どうりで、急にゾロゾロ新製品が出だしたわけだ。
Xmasシーズンを前にAMDの反撃始まる。
よし、CPU買わずにAMD株買うぞ
>778
少し遅かったな・・・
780 :
北森涼三:02/11/12 03:17 ID:BGP/nWyV
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 早くその反撃が市場まで出てくるといいですね
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
>>775 縁故タスクだけでメモリー300Mも使ってるよ。別の作業やるとスワップで立ち上がり
遅くなるから512Mじゃたりね。
>>769 776見ても分かるけど、もう0.13しか作ってないので
在庫限りで一気に切り替えが進む日が近いと思われ。
逆に言うと、皿非対応MB所有者は早めにパロを確保
したほうが良いのかもね。
通販に抵抗がなければまだまだ余裕かもしれないけど。
>>782 その在庫がもの凄い量なんだよな。5月には生産終了してたDuronがいまだに
現役なわけで。
>783
その辺は、世界的なIT需要の冷え込み云々と言い訳を・・・。
2600+(AIUGB)購入したんですが、2400+AIUCB(AIUCB)とまた
コアリビジョン(でいいのか?)違ってたんですね。
2400+が150*15.0倍の2250Mhz(1.85V)、パイ49秒がギリギリ限界だったのに対し、
2600+は188+12.5倍の2350Mhz(1.80V)、パイ47秒いけました。CPU自体は
もうちょいいけそうだけど、これ以上のFSBだと、マザーの動作が怪しくなってくる
(190*10とかだとかなり不安定っぽい)ので、マザー変えて倍率いじらないとダメかな?
190*12.5で起動したけどパイ46秒完走直後にリブートかかった。
2400+のFSB変えただけかと思ったけど、この結果なら1.5万以上
余計にかかる価値は、まあそれなりにはあるかと。
>>785 ものすごくどうでもいいけど、コアリビジョンがコリアビジョンに見えた。
787 :
Socket774:02/11/12 09:52 ID:aRgo2jB+
>>478 逆にO(オー)ではなく0(ゼロ)であるところが、微妙で面白いわけだが。
______
. | | ヽ \
. ∧| | |.````````|
ッ. アハッ ( | | .. !,,,,,,,,,,,,,,| < 実は
. ..へ、 ∧∧ ⊂| | ./ ⊃ ⊃/ .| テレビとみかん箱も
/::::::::(*゚ー゚) . ∧| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| | きぐるみなワケだが。
/::::::(;゚Д゚)旦と ( | mikan |.@みかん| < ザンネンダッタナ! フタリキリニハサセンゾ!
⊂,<;;;;;;;;;;;;,づC.ノつ;ヽ. ⊂| | |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______∧______
なんと。
_____________
790 :
Socket774:02/11/12 11:38 ID:f6vbyuGe
>>785 2400+が150*15.0倍の2250Mhz(1.85V)、パイ49秒がギリギリ限界だったのに対し、
2600+は188+12.5倍の2350Mhz(1.80V)、パイ47秒いけました。2400+のFSB変えただけかと思ったけど、この結果なら1.5万以上
余計にかかる価値は、まあそれなりにはあるかと。
π2秒に1.5万?
で、DURONの、1.3GHzのリテールだけは販売されているんですか?
792 :
Socket774:02/11/12 11:46 ID:DRBURyaj
無理言うなよw
2400+は来月辺りには2万切るかな・・・
794 :
Socket774:02/11/12 12:34 ID:EqZ2vncS
AthlonXP 2100+、もろもろ込みで1,6840円♪
795 :
Socket774:02/11/12 12:48 ID:GSZZyb3U
ところでオーバークロックってだんだん耐性低くなりません?
ある日、突然今までπ1600万桁OKだったのが、通らなくなったりするんで
怖いんですけど。。。
こういう人間が増えたね、この板。
>>795 そういうことを含めて自己責任といいます
ちなみに俺のはたまにコールドスタートに失敗します(;´Д`)
798 :
Socket774:02/11/12 13:07 ID:t1ecXwR0
>>797 OCはマージンを削ってるわけですから、その日の気温や、
冷却方法によっては気圧の影響まで受ける大変微妙なものですからね。
マザー「はたらけーはたらけー」
CPU「ひいぃ、もう勘弁してくださいー!」
マザーが鞭打つ中、CPUはゴリゴリと仕事をする。
>>795 CPUは消耗品。
OCは文字通り、桁違いにCPUの寿命を縮めるわけだが。
運が悪けりゃ一瞬で寿命をまっとう。
当然のことなんだけそなー(´Д`;)/
消耗品・・とは違いますな。
半導体は本来半永久部品で、家電が壊れるのは
たいていコンデンサやコイル、駆動系、ブラウン管ですな。
理想的な環境で使えば半導体は100年でも動きます。
OCによってCPUが破損するのも
CPUに寿命という物があって、それが徐々に劣化していく、というイメージではなく、
「壊れる一瞬が訪れる確率が高まる」と考えたほうが正しいでございます。
803 :
>>762:02/11/12 16:51 ID:ljupYzu4
>>763 ./~⌒(
γ ヽ
| ( ゚Д゚)| <涼三タン呼んどいて寝ちゃいました・・・ゴメンね!
| (ノ |) 因みに、
>>764=
>>767=
>>770は、僕じゃないよ
| 米 ! 今度また遊んでね!
゙:、..,_,.ノ
U U
804 :
Socket774:02/11/12 16:52 ID:8dSl94RT
まあ、
>>802はその通りなわけだが、
>>800はCPUが消耗品であるかような覚悟でOCしている。。
と取ってもよいかと。
805 :
北森涼三:02/11/12 16:55 ID:BGP/nWyV
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 淫厨は罵られてなんぼですから
>>803 | つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
806 :
Socket774:02/11/12 16:58 ID:DhfCpGub
>>802 半導体も高温時は劣化するよ。今時のCPUが消耗品なのは正しい。
807 :
Socket774:02/11/12 17:04 ID:ljupYzu4
./~⌒(
γ ヽ
| ( ゚Д゚)| <あっ 出たな!僕も買ってね!
| (ノ |)
| 米 !
゙:、..,_,.ノ
U U
( ゚∀゚)ゲラゲラ!!
809 :
Socket774:02/11/12 17:19 ID:Tom4+1is
2400+ or 2600+ or 2700+ をどうにかして200x10で動かすことはできませぬか?
OCする事によって平均故障間隔(MTBF)が短くなる = 故障率(1/MTBF)が高くなる
という事だね。
811 :
Socket774:02/11/12 17:30 ID:3uMwd/vZ
>>802 消耗するはず。電子が分子にぶち当たってずれて偏ると電気が通らなくなる
現象があるはず。どこかに説明があったんだが忘れた。
812 :
Socket774:02/11/12 17:32 ID:ljupYzu4
>809
2400+をFSB200×11.5ぐらいで動かしてた人がいたな。
マザーボードが非同期、もしくはPCIが1/6にできて尚且つ
当りならいけるかも。メモリもPC3200のCL2の糞高い奴なら
いけんじゃない?
2200+で180*11=1.98GHzまでなら…
815 :
Socket774:02/11/12 18:24 ID:Ahf1W20+
づろんでOCは可能ですか?
816 :
Socket774:02/11/12 18:35 ID:eUZSLaAV
〜 2003 年 〜. ,' ',
┏━━━━━━━━━━━┓ { (,゚Д゚,). }
┃ 9月 .September 長月 .┃ ',. ∪∪ ./ γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,
┠───────────┨ ヽ / ゝ-----、 ,,,ノ
┃ .1 .2 .3 .4 .5 6 ┃ `ヽ、_ _ -´ γ´  ̄ ̄ ̄ヽ,
┃ .7 .8 .9 .10 11 .12 .13 ┃ ~ ̄~. ○ ゝ、_____ノ
┃. 14. 15 .16 .17 18 .19 .20 ┃ ○ ○
┃. 21. 22 .23 .24 25 .26 .27 ┃ ∧∧ ∧∧ ○ ○ ○ 彡ミ 彡ミ
┃. 28. 29 .30 ┃ (;;;;;;;;゚) (;;;;;*゚) .| ̄ ̄ ̄ ̄|. /彡ミ. /彡ミ 彡ミ
┗━━━━━━━━━━━┛ /;;;;; |.i i /;;;;; | ~| ̄ ̄ ̄|~ /彡ミ. /彡ミ 彡ミ
(;;;;;; /乂(;;;;;; / .|__( ̄)__| / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄
なんだかんだいって、やっぱり黒濱は秋まで待たされたね・・・
>>741 AMDはモバイルAthlon XP 2200+を投入すると発表した。
チップは0.13μプロセス製造のThoroughbred-Bコアベースで、
PowerNow!省電力機能を備える。1,000個ロット時の価格は$186に設定され、
今後これを搭載するノートPCがFujitsu SiemensやEpson Directなどから発売される予定。
・・・Bコアベース ( ̄ー ̄)ニヤソ
ttp://www.septor.net/
819 :
Socket774:02/11/12 18:47 ID:f7wiUMmC
Bartonはどういう位置付けなの?
教えてお前ら
あと米ってのもわからん
何を指すの?
>>819 Palomino/ThoroughbredをPentiumとすると、BartonはMMX-Pentium、ClawHammerはPentiumPRO
という位置づけ。
なんじゃそりゃ。
821 :
Socket774:02/11/12 19:03 ID:f7wiUMmC
>>820 ありがとう
ただ「米」ってのがまだわからん
822 :
Socket774:02/11/12 19:06 ID:8dSl94RT
>819
お米は、ペンテアム4用のDUALDDRチップセット、
グラナイトベイのこと。(ベイからお米に変換されたよーです)
824 :
Socket774:02/11/12 19:11 ID:f7wiUMmC
>>822 ありがとう
ベイだからお米なのかな
うーん
豚MPは新チップセットが要るんだろうか。。。
826 :
Socket774:02/11/12 19:11 ID:f7wiUMmC
あら、レスがついていた
823もありがとう
827 :
Socket774:02/11/12 19:50 ID:Uev3ZGH9
___________________
||
|| E7205 = Granite Bay = 蔵内と米 = オコメ
||
|| ∧ ∧ 。
|| (*゚ー゚)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | | いいですかー皆さん、これは絶対に試験に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 出しますよー、覚えて置いて下さいね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ は〜〜〜〜い /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)〜ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜〜〜い 、そんなの常識だよね!\
828 :
・・・・・・・・:02/11/12 19:50 ID:TmLgb07q
2002年は1500+〜2800+で1300+増加
2003年は3000+〜4000+で1000+しか増加しない
気のせい?
829 :
Socket774:02/11/12 19:52 ID:TmLgb07q
0.13μm SOIでは3500前後〜4000+ぐらいといっているから
830 :
Socket774:02/11/12 19:56 ID:TmLgb07q
Meyer氏によると「Hammerテクノロジのデスクトップ版Athlonは、3000台中盤の性能で登場、年末までに4000レベルにまで上がる」という。昨年の発表でも、0.13μm版ClawHammerの性能は、3400〜4000となっていたので、変化はない。
831 :
Socket774:02/11/12 19:58 ID:TmLgb07q
また、Meyer氏は、次世代Athlonとなるデスクトップ版「ClawHammer(クローハマー)」の出荷が、
2003年第1四半期であることも再確認した。
これは、じつはかなり重要だ。
というのは、10月の「Financial Earnings for 3rd Quarter 2002」のカンファレンスコールで、
AMD幹部がサーバー向けの「SledgeHammer(スレッジハマー)」の方が先になると発言したため、
ClawHammerの出荷時期に疑問符がついていたからだ。
今回のカンファレンスで、ClawHammerの出荷は確約された格好だ。
延期にならなくてよかった
∧ ∧
(,,・Д・) <ほんとかなー
〜(___ノ
833 :
Socket774:02/11/12 20:04 ID:aRgo2jB+
は〜い、中学生のみんなぁ!
Mayerは市長だよ〜。
はい、はい。
分かったって...どうせまた、嘘なんだろ?(w >AMD
>>834 何に怯えているんだい?
裏切られるのが怖いのかい?
君はピュアなんだね。
OCを続けていると耐性が悪くなるのはおそらく、
ゲート酸化膜に対しキャリア注入現象が発生したのでしょう。
(代表例:ホットキャリア)
これが起こると、gが劣化するため、MOSの応答速度が低下します。
(つまり、CPU全体としての速度も低下する)
ゲート酸化膜に注入されたキャリアは通常酸化膜内にとどまりますが、
高温の状態に置かれると、酸化膜から抜けます
(つまり一見キャリア注入前の状態に回復する)
このことから、キャリア注入により劣化した電子部品はT=150℃の状態
に丸一日ほど放置しておくと、初期の速度で動作します。
ただし、一度キャリア注入により劣化した酸化膜はキャリア注入発生前
の酸化膜にくらべ、何らかのダメージを受けていると考えられるため、
また、すぐに動作速度が遅くなったり、壊れたりする可能性が高いです。
ちなみにホットキャリア現象は、
動作温度が低いほど
動作電圧が高いほど
動作周波数が高いほど
発生しやすくなります
つまり、極端な強制冷却をやり、電圧を上げ、OCを行うと
発生しやすくなります。
>836
なるほど、たしかに貴官の言ってることは正しいのかもしれない。
だから言って、このスレでそのよう内容を理解できる香具師がはた
して何人いるのか、自分は疑問で仕方がない。
とか言って自分が一番理解してない候補なわけだが(w
839 :
Socket774:02/11/12 20:44 ID:LkircV4b
2200+なんだけどOC耐性なさすぎだよ
2V食らわしてやっと1割増しだよ
でも倍率で遊べるからペン4買う気はしないしな
>>839 偽皿はデフォルトでOCしているようなもんだから
クロックマージンないでしょう
2Vて…K6コアじゃないんだから(w
市長はmayorでは
>>838 すまん、わかりづらかったか
ただ、
>OCによってCPUが破損するのも
>CPUに寿命という物があって、それが徐々に劣化していく、というイメージではなく、
>「壊れる一瞬が訪れる確率が高まる」と考えたほうが正しいでございます。
とか、
>半導体も高温時は劣化するよ。
とかいうかきこみがあったからさ、
正確には、
1.半導体も劣化するし、
2.低音でも劣化するモードは存在する
(大抵のモードでは高温の方が劣化するが…)
です。
あと修正
>>836の
>gが劣化するため
のところは、
gmが劣化したり、Vtが変動するため
が正しいです。
844 :
Socket774:02/11/12 21:01 ID:/0+cOTsc
ハマーはもう飽きた。
ロードマップ見るの。
AMDのトップページが更新されてるよ。
もうちょっとでプライスも更新されるのか。
>>836 8割の人が、読み飛ばしてると予想。。。
849 :
Socket774:02/11/12 22:12 ID:0palM5eV
ハマーは第一四半期か。
3月の後半だな。3月の後半にサンプルが出回り、本出荷は連休明けくらいか?
850 :
Socket774:02/11/12 22:47 ID:oPa6+g4j
>>840 ちゅーか、新皿2400+(B-step)も実質オーバークック状態なわけだが・・・
デホォ電で100も上げられんよ。
2600+以上の新ロット?で少しましになった程度。
>>839 2200+は定格でもすごい熱いよ。マシン起動するとマジで
室温急上昇するもんで、夏は大変ですた。(藁
正直、2400+のOC(166*
[email protected])の方が発熱少ないと思う。
シンク触った時の体感とか、ファンから吹き出る風の温度が
はっきり違う。定格ならなおさら。OCもしくは温度気にするなら
真皿逝っとくべきだと思う。
正直、皿の1700+(1.5V)はちと興味があるが、2200+のことを思うと、
偽皿でどこまで・・・って気はする。
852 :
Socket774:02/11/12 23:00 ID:rS7avRVO
それじゃー温風器(皿)1個部屋に入れるかな・・・
出たばかりのモバイル2200+はどっちに入るんだろうか
ちなみに30度の温度上昇で寿命は約1/10になりまつ
しょぼいクーラー使ってる人はお覚悟。
856 :
Socket774:02/11/12 23:43 ID:rS7avRVO
∧_∧
( ´∀`)
( ( ゚Д゚) < ふーん
| (ノ| |)
(__)_)
U U
☆ チン
, - 、
☆ チン 〃 ゞノノ人) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ \ §*゚ ヮ゚ノ < ねぇ、2800+まだぁ〜?
▽ ⊂.i〉卯⊂) \_______
/ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| 甲州葡萄 |/
残業終わって家に帰ってこのスレを除く。日常の1コマ。
おい、こりゃまた今日は難しい話しとるのお。
>>858 ∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(゚Д゚,,)..|ミ (゚Д゚,,).・| <漏れも難しい話はよくわからん。
(| .、)| (| 、)|
| | | ・・|
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
861 :
Socket774:02/11/12 23:57 ID:rS7avRVO
γo⌒ヽ
γx⌒(<,゚Д゚) <はあっーはあっー・・・やっと追い付いた・・・
ixx(ノ:::::::;iつ 2200+まだー?
人,/__,,ノ
Lm!m!
>>859 ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿
\| \_/ / \_______
\____/
864 :
Socket774:02/11/13 00:04 ID:ypRgdS0W
>>863 \ コノ / \ 馬 / \ 鹿 / \ 珍 / \ が /
∩∩ ∩ ∩
ヒニ| | つ ⊂|
とヒニ|つ ∧ノ~ ! ,'っ _c,! /⌒\
(*。0。) ミ| ・ \ ⊂/ ・ \ ( )
| Z ミ| ... '_). | __,,▼ | | \ \
| Z ミ| (*゚ 0゚) |・ (#゚;;0゚) |(#´;;0゙) (( (\ (*゚ 0゚) /) )
| Z | (ノ |) | (ノ |) (ノ |) ((◎\(_)/◎))
| Z | 馬 | .|・・ .鹿 | | .| │≫゚ (_) ゚≪│
| Z 人.._,,,,ノ ι・,,__,ノ o) | .((⊆/(_)\⊇)))
「´z U"U U"U U'"U U"U
>864
徐々に腰砕けになっていく…(・∀・)ワタラ
>>853 一言、言っておく
\ コノ / \ 馬 / \ 鹿 / \ 珍 / \ が /
∩∩ ∩ ∩
ヒニ| | つ ⊂|
とヒニ|つ ∧ノ~ ! ,'っ _c,! /⌒\
(#。Д。) .ミ| ・ \ ⊂/ ・ \ ( )
| Z ミ| ... '_). | __,,▼ | | \ \
| Z ミ| (#゚Д゚) .|・ (#゚Д゚) |(#゚Д゚) (( (\ (#゚Д゚) /) ))
| Z | (ノ |) | (ノ |) (ノ |) ((◎\(_)/◎))
| Z | 馬 | .|・・ .鹿 | | .| │≫゚ (_) ゚≪│
| Z 人.._,,,,ノ ι・,,__,ノ o) | .(( (⊆/(_)\⊇)))
「´z U"U U"U U'"U U"U
867 :
Socket774:02/11/13 00:34 ID:ekgV7zmh
確かに、一人一言だわなー
>>866 漏れにも言って欲ッスィ-(w
でもなかなか言ってはもらえなさそーって感じだな〜
真皿とP4を勘違いしP4の方をうかつに買えばいいか?
それともコアガケさせた上、ファンのコネクタ挿し忘れ(以下略
ああ早く、この馬鹿ちんがーになりたいでつ(;゜∀゜)=3
>>828 遅レスですまんが、これってウソだよね。
2001年にすでに雷鳥1.4G>XP1500+がでているわけだし。
>>869 2001年年末にXP2000+が出てる。
実にマターリしたスレだな。
873 :
Socket774:02/11/13 03:45 ID:hbNeDi5e
∧_∧
( ´∀` ) このゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ|
| / / ヽ(>864)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/
AMD本社に寄贈してあげてくらはい。
875 :
Socket774:02/11/13 07:18 ID:fAR7mEvn
パロコアの値段、
ほんとDuronレベルだな。
ありがたやー。
876 :
Socket774:02/11/13 09:27 ID:dwUWvxmS
ちょっと質問していい?
ヤフオクで中古のAthlon見るとね、軒並みコアのシュリンクの一部分が四角く焼けてる
んだけど、あれって正常な訳? Athlonって通電すると、みんなあんな風になるの?
コアのシュリンク部分てどこ?
.n
,/ \
i ( ゚Д゚ ) .i <おい、藻前ら!
|:○ |)
!: : !
\ v_/
∪~∪
__ ,、
/ i
/ ( ゚Д゚)つ <あまりの酸っぱさに
|: : し ./
((⊂.!: __/
`´ ∪
,、 ∩
i  ̄ ̄\
| \ <のたうちまわる準備は
\ : :|
し\__, : !⊃))
∪ `´
.n
,/ \
i ∩( ゚Д゚) <できていますか!?
|: : |つ
!: : !
\ v _/)
∪'-'⌒~
| | i
! i
881 :
878:02/11/13 13:15 ID:PKhwEz0K
Athlonのコアって、表面全部シュリンク(コーティング?)されて薄い膜につつまれてる
よね? まー、簡潔に言えば、コアの角に軒並み白く浮き上がってる四角な焼け?
みたいなモノがある訳ですよ。 あれって焼き鳥状態ではないのか疑問状態なのです。
ほとんどの中古Athlon(雷鳥、猫、馬)に、その焼けみたいなモノが浮き上がってるから
気になって。 それもみんな、正常動作品として売ってるし。 新品だと、そんな模様ないし。
>>881 一角だけ四角い白(銀)っぽく見えるヤツ?
一度使うと表面のコーティングが剥がれて金属光沢面になるけど、
それを見てるのではないかな?
884 :
878:02/11/13 14:08 ID:PKhwEz0K
>883
>一角だけ四角い白(銀)っぽく見えるヤツ?
そうです、それです。 あれは一回使用(通電)させると必ず出るんですか。
おいら、一回、XPのコアの回路のどこかを飛ばしてしまって、BIOS起動しなくなったから
ヒートシンク外して。CPU見たんです。
そしたら、そんな模様が浮き出ていたので、てっきり故障(焼け?)したら
それが出るのかと思ったのですよ。 ちゅー事は。アレは気にしなくていいんですね。
明確なお答えを頂き、ありがとうございました。 胸のつかえが取れてスッっとしました。w
>>884 必ず、ではないけどたまにそうなります。自分もアレ?と思った経験あり。
それそのものは故障の原因にはなりませんけどね。
886 :
Socket774:02/11/13 14:47 ID:x/jWsdsX
Intel Pentium 4 3GHz (空回り)
>>878 二次元バーコードじゃないの?
昔はプリントされてなかったけど、いつからだったか最初からプリント
されるようになったと思うけど。どっちにしろ焼け跡じゃあないよ。
../⌒ヽ
( ヽ
ヽ ノ ヽ ...,-ー――ー-、,,
ゞ、 丶 ,,/'::::::: /\ '-..
ヽ ノ \ /:::::::: _ /'ヽ
|\_ ノ\ /::::::::::: < ・ \ _ヽ
/⌒\ 丶 ./::::::::::: r  ̄ ̄ :::::::..... < ・ ゙yi
│ \ 人 |/⌒ヽ /::::::::::: 人 )●(::.  ̄ {
/ \ / | |:::::::::::. l __`ー-、.__,,.ノ! !
( \ ヽ / / |::::::::::::. \ ..`..____' / | アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
( | / ) .l:::::::::::::. \:::::::::::::::::::::/ /
ヽ \ ヾ 丿(( ̄)/ ヽ::::::::::. \_ ̄~^/ ,/
\ ヾ丿 ヽソ \::::::::::::: ゙`=' /
ヽ ノ _ __/ ヽ __ノ:: 人
|:::: 丶ー ̄ :: ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
\:::::::: ::::::::: ヾ ソ 丶 ヽ
ヽ:::: ヽ/ :|
\_| ::::::::: : |
| :: ミ: :: ::...........:::::|
. .|:::::: . ミ:::: ::::::::i :::::::::::::::|
.|:::::: ヾ:::: ::::::::::::| :::::::::::|
| ::::::: ミ: :::::::::::| :::::::::::|
890 :
Socket774:02/11/13 15:19 ID:9BoMNGxF
test
試しに一回アムド潰れてみては?
893 :
Socket774:02/11/13 15:42 ID:mYuVcmJK
894 :
Socket774:02/11/13 15:42 ID:9BoMNGxF
\もうね、アホカト/ \バカカと/
┌┐
ヽ / /
γ⌒^ヽ ./ / i
/:::::::::::::ヽ | (,,゚Д゚) <P4より高くしてどうすんのよ!
/::::::::(,,゚Д゚) .|(ノi |)
i:::::(ノDole|) | i i
゙、:::::::::::::ノ \_ヽ_,ゝ
U"U U" U
Pentium 4 2.4B GHz BOX 22,670・・・・・Athlon XP 2400+ (2GHz) BOX 24,280
Pentium 4 2.66GHz BOX 38,770・・・・・Athlon XP 2600+ (2.08GHz) バルク 39,780
Pentium 4 2.80GHz BOX 49,980・・・・・Athlon XP 2700+ (2.17GHz) バルク 50,800
INTEL Pentium4 3.06GHz BOX 598,980円
896 :
Socket774:02/11/13 15:57 ID:9BoMNGxF
HTでブン回りだって・・・
皿にHTに最適化されたベンチが出て来たら、アムド玉砕されるよ
玉砕はてめ〜でやるモノと思へたり
>>895 コラコラコラコラコラコラッッッ!!!!!
AMD Athlon XPプライスカット
--------------------------------------------------------------------------------
AMDはAthlon XPプロセッサのプライスカットを実施したようだ。対象はローエンド
からミッドレンジクラスの製品で、おおよそ40%の価格引き下げになっているという。
価格はAthlon XP 2400+以上が据え置き、Athlon XP 2200+が$100以上となるが、
2100+以下では$60-90ほどになるようだ。
http://www.septor.net/
900 :
名無し:02/11/13 16:20 ID:nOI4kxyJ
個人的には333対応のやつが15000円くらいにならないかぎり全く関心がない
AMDつぶれたら最新CPUが5桁で買えなくなるかもね
>>896 まーベンチ業界はおしなべてIntelの良いようにできてるんだから、それでいいんじゃない?
つーか2800+の値は楽勝でぶっちぎってないと、ある意味マズいだろ。
>>900 2300+(1.83G,FSB333)なんてのがもし出たら買う? \15000で。
ああ、俺は買うなぁ。
905 :
Socket774:02/11/13 17:01 ID:qMRqzbo+
>>894 Pentium 4 2.4B GHz BOX 22,670・・・・・Athlon XP 2400+ (2GHz) BOX 24,280
Pentium 4 2.66GHz BOX 38,770・・・・・Athlon XP 2600+ (2.08GHz) バルク 39,780
Pentium 4 2.80GHz BOX 49,980・・・・・Athlon XP 2700+ (2.17GHz) バルク 50,800
2GHzから2.17GHzに上がっただけで、2400+から2700+に300+も上がってる・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
このままだと、2.5GHzで4000+とか言ったりして・・・
906 :
Socket774:02/11/13 17:04 ID:+GYuAVar
907 :
Socket774:02/11/13 17:07 ID:qMRqzbo+
FSBが・・・
キャッシュが・・・
64bitに・・・
XXXに・・・
で、3GHzを6000+に・・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
908 :
Socket774:02/11/13 17:11 ID:+GYuAVar
>>907 はいはい、ちゃんとクロックが表示してあるPEN4使ってください。
わざわざ詐称表示のCPUに絡まなくていいから。
909 :
Socket774:02/11/13 17:14 ID:qT///73F
+66Mhzで+100でしよね
910 :
Socket774:02/11/13 17:15 ID:qMRqzbo+
∧_∧
(´Д` ) <だって暇なんだもん
/ /⌒ヽ
_/⌒/⌒/ / |__
/ (つ /_/ /\ | /\
/ (_____/ ヽ/ \
/| ̄ ̄  ̄ ̄|\ /
/ | かまって | \/
| ください .|/
>>909 FSB333版は+83MHzで+100。2.5Gなら3100+。
10月末に組もうと思ったら、11月に値下げすると聞いて
延期したらメモリが値上がりしてしまった・・・
913 :
Socket774:02/11/13 17:46 ID:Pu/flzu7
もとはといえば
intelがクロックの割にへたれた性能のP−4使って
数字稼ぎをしてきたからだろう
914 :
Socket774:02/11/13 19:23 ID:2IuFnIvb
915 :
Socket774:02/11/13 19:25 ID:2IuFnIvb
2400+のリテールがでるのより早かった
信頼性少し回復
916 :
Socket774:02/11/13 19:53 ID:Y4tfdaDc
ノノノハ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ノソ ‘ 。‘人 ̄| < みんなさみしいのね・・・
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
過ぎた事をいつまでもぐちぐちと…
う!お、俺は今釣られているのか…っ…うわーっ!
>>912,
>>919 この時期のメモリ高騰はある種の恒例行事だが。
1年を通じてメモリが一番安いのは大体10月の3週目〜4週目やね。
>>920 それが本当だとして、
な ぜ も っ と 早 く 言 わ ん の だ !
922 :
ぐる:02/11/13 21:11 ID:+GYuAVar
>>921 年末ボーナス需要で部品価格が上がるのは世界の定説です。
需要が増してるってのも関係あるかもな。
nforce2とか、お米とか。VIAとかSISもDualDDRやるんだっけ?
しばらくは高水準が維持されそうだが・・・。
Hippon万世さんってこの板のコテハン?
>>920-923 なるほどねえ…無知な俺のバカw
そうすると何月頃買うのがいいのでしょう。2月位でしょうか?
台湾の旧正月や日本の新学期商戦需要で2月も価格はまず下がらない。
多少高くなったといっても 今ならまだ安い方なんじゃない?
今欲しけりゃすぐ買った方が良いと思う。
929 :
Socket774:02/11/13 22:14 ID:2IuFnIvb
レス数が1000になるのは、今日はお預けかな?
ここしばらくネットに繋いでなくて、このスレも読んでなかったんだが…
もしかして、Thoroughbredという名のコアが二種類出回っている状態なのか?
931 :
Socket774:02/11/13 22:21 ID:2IuFnIvb
はい
932 :
Socket774:02/11/13 22:22 ID:2IuFnIvb
2200+もThoroughbred Bコアになりつつあります
>>930 2200+以下の皿で採用されているコアが耐性が皆無な旧皿
2400+以上の皿で採用されているコアがそれなりに耐性のある新皿
934 :
930:02/11/13 22:23 ID:CjULr/RV
>>931 マジで? リビジョン違いとかそういうレベルじゃないんだ…
935 :
Socket774:02/11/13 22:25 ID:2IuFnIvb
>>1
もうすぐしたら
Bartonまだ? AMD雑談スレ2x頭目
を作りましょう
938 :
Socket774:02/11/13 22:43 ID:z+EZWRcq
FSB266は2400+でしまいかの〜?
2100+ユーザーには辛い選択や・・・
2600+までは、でるんじゃないの?
いざとなったら豚MPがあーるじゃないか。
Bartonの公式(?)AAって決まってたっけ?
>>941 ∠゙⌒"フ
/ ‘(・・)
/ (,,゚Д゚) <おいらじゃダメでつか?
i (ノ豚 !つ
〜゙:、..,__,.,ノ
∪∪
ダリカそろそろ新スレ頼むぞ
944 :
Socket774:02/11/13 23:49 ID:2IuFnIvb
937>>1万円あたりの・・・・
>>936 また陰厨・笠原一輝のレビューな訳だが、AMDが絶対的コストパフォーマンスを誇っていた頃には
無視していた「1万円あたりのスコア」というのをいきなり持ち出してきたわけだ。
笠原って人おかしいよ。
ま、ベンチの結果だけ参考にすればいいさ
笠原君は、以前、SYSMARK2002の妥当性を必死で弁護してたのが面白かったなぁ。
まぁ、元麻布よりはマシかと。
>>945 まあそれにしたってAthlonXPが上位に来てるわけだが。
つーかCPUを1万あたりのベンチ単価で買う奇人がどこにいるんだ。
>>942、君で超決定!あとは、萌え2次元美少女公式
バートン(萌え)キャラをつくるだけだ。
>>945 「1万円あたりのスコア」にメモリとマザーの値段も含めて
ある所がまたまたえげつないな。わざとらしい工作が見えすぎ
笠原は一昨年、ascii編集部の女と結婚した辺りからおかしくなってきている。
953 :
Socket774:02/11/14 00:18 ID:D5hnDbHI
VIA P4X600, KT400Aの出荷を2003年に延期
---------------------------------------------------------------------
VIAはこれまでQ4中の投入とされていたP4X600とKT400Aチップセットの量産出荷を、
2003年初め頃へと延期したと伝えられているようだ。これまでP4X600は11月中、KT400Aは年内に量産が開始されると言われていた。
VIAではP4X600について、サンプリングは終了しており、年末までに量産を開始する見込みと話しているという。
このほか、VIAではCastle Rockグラフィックスコアを統合するAthlon用チップセット、KM400の量産出荷が2003年初め頃になる見込みとしているようだ。
954 :
Socket774:02/11/14 00:20 ID:p/KsyryA
SiS買うから、どうでもいいや。
955 :
北森涼三:02/11/14 00:21 ID:/1h9nlnH
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < スレ立て規制にひっかかりました、、
| つ[|lllll]) \_________
〜| |
∪ ∪
>960 (・∀・)イイ!!
963 :
Socket774:02/11/14 01:16 ID:D5hnDbHI
PentiumVのパイプラインは10段
Pentium4のパイプラインは20段
Athlon XPのパイプラインは?
ClawHammerのパイプラインは?
>960 ワラタ
965 :
Socket774:02/11/14 01:19 ID:D5hnDbHI
パイプラインを増やすと高クロックにしやすくなるんですよね〜〜?
966 :
Socket774:02/11/14 01:30 ID:68O1Oq0Y
Ahtlonが10段。
Hammerは12段。
967 :
Socket774:02/11/14 01:31 ID:68O1Oq0Y
Ahtlon→Athlon
鬱だ・・・、もう寝よう・・・
分岐予測の精度が100%になればパイプラインを1000段に出来ます
>>968 分岐命令がなくなれば、1兆段のパイプラインでも大丈夫です。
970 :
Socket774:02/11/14 02:31 ID:VI1FN/Xo
Athlonは15段じゃなかったっけ
Athlonのパイプラインは整数演算10段の浮動小数点演算15段。
Hammerはそれぞれ+2段。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1114/mobile180.htm また、インテルプレスな記事だな・・・
>しかし、エンドユーザーにとっても、評価基準としてMobileMarkに慣れておくのは悪いことではない。
>Intelは製品戦略上、MobileMarkを推進する立場だが、エンドユーザー自身も本当に携帯性の高いPCを望むのであれば、
>MobileMarkを使うことでより望みに近い製品を選択することができるというメリットを享受できる。
>IntelがモバイルPCを評価するための新しい価値観を持ち込もうとしている今、その動きに乗ってみるのも悪くない話だ。
インテルが用意したベンチの基準を常に正とする風潮をどうにかして欲しいものだ。
絵に描いたようなちょうちん記事だな…
974 :
Socket774:02/11/14 05:00 ID:aaw0A8ot
こんなん出ましたよ。
Mobile Athlon XP 2800+は512KBキャッシュを搭載?
台湾のPCメーカー、MiTACが同社のノートPC製品のページに、
Mobile Athlon 2800+は512KBキャッシュであるような内容の記述をしている。
記述があるのはMiNote 8375のページで、
対応CPU中に"Mobile AMD 512K Cache 2800+"とある。
記載ミスの可能性ももちろんあるが、AMDでは次期K7コア、
Bartonで512KB L2キャッシュを実装するとしているため、
Mobile Athlon XP 2800+はBartonコアということでもありそうだ。
ソース
http://www.septor.net/ 「Bartonまだ? AMD雑談スレ2x頭目」も有りかも
975 :
Socket774:02/11/14 05:06 ID:u75XpLJt
>>966 あああぁぁぁぁぁアアアああぁとろぉ〜ん イイ!
976 :
Socket774:02/11/14 05:22 ID:KjQva3jZ
>979
おつかれー
今だ!1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚ )
/ ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
/___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
/ ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
(ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ズザー―――
………
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚ )
/ ̄ ̄旦/ヽ
/___/ ※/)
/ ※ ※ ※ ※ //
(ー―――――_,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
止まっちゃったぞゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚ )
/ ̄ ̄旦/ヽ
/___/ ※/)
/ ※ ※ ※ ※ //
(ー―――――_,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アムドいきます!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚ )
/ ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)
/___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)
/ ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
(ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ズザー―――
漏れのが当たりなのかもしれないですが、(個体差があるかも?)
皿1700+滅茶苦茶ひんやりです・・・なんていうか、wを超えたひんやりぶりなんで・・・
思わず、リテールファンを止めてみたんですが、それでも問題なしです・・・(電源ファンが横から直撃してますが)
まぁ、温度は+20度くらいになりましたが、良いヒートシンクにすれば皿1900+までくらいは、小型マシン、静穏マシンにもいけそうです。
>ただ、それは同じ実クロックで比べた時の話であって、モデルナンバーを採用しているAthlon XPでは、
>それは当てはまらない。実際、Athlon XP 2600+は333MHzタイプと、266MHzタイプの両製品が用意さ
>れているが、前者は実クロックが2.075GHz(166MHz×12.5)であるのにたいして、後者は2.13GHzとなっ
>ている。実クロックでは前者の方が劣っているため、実際のパフォーマンスではほぼ変わりがない。
あたりまえの事を何を言ってるんだこの人は
いったい何のためのモデルナンバーだかわかっているのかと
………
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚ )
/ ̄ ̄旦/ヽ
/___/ ※/)
/ ※ ※ ※ ※ //
(ー―――――_,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000取りが加速しないぞゴルァ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧
(゚Д゚≡゚Д゚)
/ ̄ ̄旦/ヽ
/___/ ※/)
/ ※ ※ ※ ※ //
(ー―――――_,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
990!
991 :
Socket774:02/11/14 11:14 ID:kRm5xZ3/
質問でつ。
僕のママン板はASUS A7S333なんですが、
FSB333のCPUはBIOSアップデートでも挿せないのでしょうか?
またFSB266のAthlonって2600+で打ち止めでつか?
SiS745はFSB266MHzまで。よって打ち止め。
993 :
991:02/11/14 11:26 ID:kRm5xZ3/
ズコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
ありがとうございます。
出番でやんすか?
995げと
1000
10000
100000
1000000
1
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。