サウンド・オーディオカードスレッド 13曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1AMDまほろ ◆KCmaHoro/M
前スレ
サウンド・オーディオカードスレッド 12曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029519310/
2Socket774:02/10/20 11:44 ID:twJfuTsU
才能、芸術的感性、感受性、集中力、頭脳水準等
3AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/20 11:44 ID:kAf8Zo57
過去スレ
サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022674568/
サウンド・オーディオカードスレッド 11曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026976678/
サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10175/1017595055.html
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014167049/
サウンド、オーディオカードスレ 7曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008936625/l50
サウンド、オーディオカードスレ 6曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
サウンド、オーディオカードスレ 5曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
ver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
ver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
ver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html
4Socket774:02/10/20 11:45 ID:uNaE8pFy
★Sound Blaster 統一スレ Part7★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033921407/
5AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/20 11:45 ID:kAf8Zo57
関連スレ

Acoustic Edge友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/
★Sound Blaster 統一スレ Part7★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033921407/
ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/
前スレ YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031823645/
6AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/20 11:45 ID:kAf8Zo57
関連サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ロ
グ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/
PCAudio.ws (サウンドカード試聴会)
http://pcaudio.ws/
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
7AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/20 11:45 ID:kAf8Zo57
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
8AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/20 11:45 ID:kAf8Zo57
9AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/20 11:45 ID:kAf8Zo57
10AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/20 11:46 ID:kAf8Zo57
RMAA (最近よくレビューで利用されてるオーディオカードの
   ループバック性能チェック用プログラム)
http://audio.rightmark.org/

11Socket774:02/10/20 11:50 ID:umtieSCJ
>1
オツ

とりあえずAudigy2買って自爆せよ
12Socket774:02/10/20 12:04 ID:VkD97cyp
EGO-SYS/AudioTrakブランドの高機能サウンドカード。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021019/ni_i_sc.html#prodigy192
13Socket774:02/10/20 13:03 ID:kcC3BUHK
EGOSYSって韓国企業っぽいね。
14Socket774:02/10/20 14:48 ID:huH8gxk+
>1
スレ立てお疲れさまです。
15Socket774:02/10/20 15:18 ID:SEKEL8tA
別スレで書いた内容を、こっちにもコピペ。

>MaudioのDltaドライバのBetaを使っている方います?

漏れは入れてない。WinXPじゃあんま効果ないっていうから
正式版待ち。以下は他の人のインプレ引用ね。

 ・M-Audioのβドライバーの常で入れるのが面倒。
  - アンインストーラー実行して入れなおさないといけないらしい。
  - ちゃんと手順通りにやったはずなのに音が出なくなった人多数。
  - どうやら新しいアンインストーラーはバグあるみたい。
   古いの使ったらうまくいったよ。
  - 最悪、OSからフルインストールすれば問題ない、って、オイ。
 ・実際に使った人の意見
  - Win2kで音が凄くよくなった。CDとか再生したときイイ。
  - でもWinXPじゃ全然変わらないヨ。何故?
  - DTS-CDの再生はどうなったんだよぅ←まだ試した人はいない模様

こんなとこだよ。
16Socket774:02/10/20 15:42 ID:Eee9JsQg
>>12
カラーシールドが安そうな感じだ

あとさ、
>Prodigy 192(プロディジ ヒャク・キュージュー・ニ)
なんだけど、みんなはどう読んでる?
オレは、イチ・キュー・ニなんだが…
17Socket774:02/10/20 16:49 ID:xFrWb3S3
前スレの
>>993
993 :Socket774 :02/10/18 16:59 ID:SrpxhoHm
へへへ。うざいとおもうなら論破してみろ

正論言われて反論できないものだから、連続一行レス荒らしに転向ですか?
論破以前の問題ですね。極めて低レベルなその発想はどこから出てくるのでしょうか?
荒らさずに堂々と議論にご参加下さい。
「お前等、PCで音楽聴くならこうしろ!」、「ピュアではこれが常識だが、PCに
当てはめるならこうだ」という意見なら大歓迎です。但し、このスレは「貧乏人」が
大多数を占めると思われますので、数百万や数十万のお話はナシということで。
18Socket774:02/10/20 17:05 ID:RxgiDriQ
>>16
あいん・のいん・つばい(笑)
19Socket774:02/10/20 17:08 ID:RxgiDriQ
>>17
スレ埋め合戦程度に目くじら立ててカコワルイ。という意見もあるけどねえ。
正論って何?どっちもどっちな気がするけど。
みんなが正論正論っていって主張するけど、本当に正論なの?
20Socket774:02/10/20 17:15 ID:8uSMMC3X
>>19
一人でスレ埋め合戦?
21Socket774:02/10/20 17:19 ID:RdFqYM8y
>>17
つか、もうヤメレ、な?
やっぱ、伝統的スレタイだとこうなるってば・・・

もう一つのアレ、予備で取っておかないか?
削除依頼だしてんなら仕方ないけどさ
22Socket774:02/10/20 17:19 ID:RxgiDriQ
>>20
他のスレでは、中身のない発言連続投稿で一人スレ埋め合戦(笑)ってのをやって、
残っている20-40発言をうめる奴いっぱいいるけどなあ
23Socket774:02/10/20 17:22 ID:8uSMMC3X
>>22
なるほど。わかりました。
2416:02/10/20 17:36 ID:pcP+HT/V
まってました!
と言わんばかりの態度が奴等の思うツボだとは思わんのか?
と小一時間ほど問いつめたい。

金持、ピュア、オーオタに追加して
学習能力の無いヴァカも放置でヨロ

>>18
それ面白いね。
店頭で通じるかが問題だなー。
25Socket774:02/10/20 18:09 ID:Gd1HxNCI
荒れているところ申し訳ないのですが、結局安く(5000円未満)そこそこ音のいいカードはどれなのでしょうか
教えてください
26Socket774:02/10/20 18:39 ID:xFrWb3S3
>>19
荒らさずに堂々と議論にご参加下さい。
「お前等、PCで音楽聴くならこうしろ!」、「ピュアではこれが常識だが、PCに
当てはめるならこうだ」という意見なら大歓迎です。但し、このスレは「貧乏人」が
大多数を占めると思われますので、数百万や数十万のお話はナシということで。

が、正論でないのなら、何がいったい正論なのでしょうか?

「学習能力の無いヴァカ」呼ばわりされるのも嫌なのでこれっきりにしますが、長いこと
このスレを愛読していた者として前スレの>>770以降の荒らし行為が納得行かなかった
もので。
お目汚し申し訳ありませんでした。
27Socket774:02/10/20 18:53 ID:J+tYWIDC
また荒れてるな‥‥。

やっぱりこのスレ立てなくて良かったんじゃないのか?
サウンドカードはハード板にスレあるし、オーディオカードもDTM板にスレあるし。

しかし、何故自作板だけ荒れるんだろうな‥‥。
28Socket774:02/10/20 19:02 ID:huH8gxk+
>26
まあまあ、落ち着いて。
>24の言うとおり、スレッドの目的に添った会話をしなければ
荒らしの思うつぼですよん。

しかし、自分が振るためのネタが枯渇している罠(泣)

>25
今の相場がわかりません・・・。
選択肢としては、YMF系、Vibra、Live!ってところですかね?
29Socket774:02/10/20 19:10 ID:SEKEL8tA
>>25>>28
5000円出せるなら、Fortissimo IIとかがよいんでないかい。とか思た。
30Socket774:02/10/20 19:33 ID:RxgiDriQ
>>26
なんで、ハイエンドの話は禁止で、
数千円のサウンドカードの話しかダメというのが正論なのかって
言って居るんだよね
スレタイに「定価XX万円以下のカード限定」と書いた方がいいんでは?
ピュア板では話せないハイエンドの部分ってしたい人多いかもしれないよ?
ハイエンドの人がやる対策とかって安いカードでも効くと思うし。

俺が、君の事を「学習能力が〜」と言っているような文脈は止めてくれる?

>>28
あれ?俺も荒らし認定されちゃうのかな?
31Socket774:02/10/20 19:39 ID:RxgiDriQ
荒らしと思われるはいやなので、ネタも振っておく。

7.1チャンネルのサウンドカードが出てきているけど
従来の5.1チャンネルカードに昔の2チャンネルのカードを追加して7.1にできないだろうか?
AC'97のサウンドカードなら出来そうな気はするんだけどなあ。
32Socket774:02/10/20 19:52 ID:n1xf1b4X
Win2000SP3で、Fortissimo IIはS3出来てます?
3328:02/10/20 19:55 ID:huH8gxk+
>30
そういう趣旨じゃないですよ。
前スレからの雰囲気をそのまま引きずると、前スレの荒らしの
思うつぼだと言いたかったんですけど、誤解を与えたならごめんなさい。

個人的な見解を言えば、私もハイエンド製品に関する話は「あり」だと
思います。

34Socket774:02/10/20 20:06 ID:RxgiDriQ
>>33

>28
誤解してたようなので、正直すまんかった。

どっちかっていうと26側の意見が聞きたい。

早い話、小姑モードバリバリな連中もOKな
ハイエンドオーディオカードすれ作って隔離しちゃえばいいのでは?
35Socket774:02/10/20 20:45 ID:HzTIs7vL
もっとマターリしようぜ。
ただ自分の聴いてるシステムより安いのは音楽じゃないみたいな
意見はほんとに腹立つんだよね。
ピュア板にもPCのオーディオシステムスレあったけど結構金かけないで
PCとオーディオとわりきっちゃってる人おったよ
36Socket774:02/10/20 20:49 ID:huH8gxk+
>35
金をかければ「ある程度」音が良くなるのは当たり前です。
そこをちょっとした知恵と工夫と努力で音をよくしていくのが
楽しいわけでして。

なので、安いシステムを馬鹿にするのは本当にいるオーディオヲタ
とは別の生き物だと思うですよ。

オーディオヲタの下っ端の戯れ言でした
37AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/20 21:00 ID:kAf8Zo57
漏れのメインシステムはRP-U100にBOSEの101ITでしゅ。
サブのDVD&動画出しマシンはCARDDeluxeを35万のアンプに
入れてたり。

効果音聞くには鳴ればいいって感じだし、しっかり聴きたいときは
そっちで音を出す。いちいちエラー音なんかがメインシステムから
出てたらウザイと思ったり。

それぞれの使い方が有ると思うですよ。

高くなきゃだけ、高いのは駄目、なんて事は無いですよねぇ・・・・

#そこそこの物を「これ以上は無い、俺様最高」的に書くと、煽られたり
#することはあると思うけどさ・・・・
38Socket774:02/10/20 21:48 ID:umtieSCJ
荒らすならサウンコブラスタースレをやれ!

と煽ってみるテスト
39Socket774:02/10/20 22:04 ID:Kw0z56JH
なんだかんだ言って >>25 のような意見が埋もれちゃうよね。

サウンドカードとオーディオカードが分離されていれば >>25
埋もれずに済むだろうけど。
40Socket774:02/10/20 22:19 ID:93fa7F1g
>>17
>>19
>>20
>>22
>>24
>.26
>>28
>>30
>>33
>>34
>>35
>>36
>>40
荒らすな!!
41Socket774:02/10/20 22:57 ID:KrCOSJ9m
ゲームでもまともに使えるオーディオカードってありますか?
42Socket774:02/10/20 23:24 ID:huH8gxk+
>41
5.1chとかを考えてます?
だとするとオーディオカードではうまくいかないかもしれません。

一応M-audioのDeltaシリーズ(AP2496等)であれば、Directsoundに
対応していますので、動く可能性が高いです。
ですが、完全に動くとは言い切れないところがオーディオカードと
いうものですから(汗
43Socket774:02/10/21 01:02 ID:E41Np9Dp
>>40
オマエガナー
44すみません、26です:02/10/21 01:05 ID:8ynGQ5Pl
>>30
 申し訳ありません。>>24の「学習能力の無いヴァカも放置」が、自分(26)の
事に当てはまってしまうかなと思いそう書いたのですが、お気に触ったようで
謝ります(>>24にも他意はありません。ムシ返したレス付けて荒らしは放置
の方向でという事が出来なかった自分に対してです)。

 いやいや、自分はハイエンドの話も悪くはないと思います。
 数百万や数十万と書いたのは、前スレの50万程度のシステムじゃ云々、
200万の云々みたいな話はナシという事なのですが、言葉足らずで申し訳
ない。>>35のかかれた「自分の聴いてるシステムより安いのは音楽じゃない」
というような書き込みがおかしいと思うのです。
 >>37が書かれている、 「これ以上は無い、俺様最高」仕様も「俺的」なら参
考になるんですよね。
 >>26で、「「お前等、PCで音楽聴くならこうしろ!」、「ピュアではこれが常識
だが、PCに当てはめるならこうだ」という意見なら大歓迎です。」と書いたのは
そういう意見も聞きたいと思うからです。

私の意見が聞きたいとの事でしたので稚拙ながら書かせて頂きました。

>>41
 拙い私の知識では参考になるとは思えませんが、オーディオカードでゲームに使用
できるものはAP2496&Dio2496位だったと思いますが、完璧ではないようで
す。自作板のどこか(ギャルゲーに最適なサウンドカード云々)で動作報告がな
されていたように記憶しています。
 SBとの2枚挿しが良いようですが、私は上手く動作せずSBを諦めました。マ
ザーボード(チップセットか)にも拠るようです。
45Socket774:02/10/21 01:09 ID:wDPzNioc

自分が高価なカード買えないからって僻むなよ。

自分の買える製品マンセー・自分の買えない製品は糞とはまさにこのことだな。藁
46すみません、26です:02/10/21 01:13 ID:8ynGQ5Pl
>>43
 いや、マターリ派の方々から見れば荒らしだったかもしれません。

>>25
 玄人嗜好はどうでしょうか?
 M−AUDIOのDio2448のドライバを入れると音が見違えて(聴き違え?)
かわります。関係ない話ですが、「玄人嗜好」を変換すると「苦労と思考」が
真っ先に変換され、学習させても「苦労と思考」に必ずなる私のMSIMEは
逝っているのでしょうか?ネタのようですが本当です。

>>31
 なんかムリそうな気がします。
 が、出来ると面白いですね。詳しい方いませんか?
47Socket774:02/10/21 01:17 ID:y/vhKEhC
・・・とりあえず>>1さんおつかれさま〜
48Socket774:02/10/21 01:52 ID:3KKTlu96
>>31
それでサラウンドバックChが追加できるか考えてみろ。
7Chというのは、7つのスピーカーから音が出てるだけって訳ではないんだぞ
49Socket774:02/10/21 01:58 ID:I3xcaZmu
ソフトウェアで、7.1チャンネルを管理するアプリケーションがあれば
できるかも。
当然音場やエフェクトも含めて。
50Socket774:02/10/21 02:42 ID:3KKTlu96
>>49
一旦デコードして5.1Ch+2Chに振り分ける必要が出てくるよな。
サウンドカードは5.1Chのアナログ音声を入力できる訳ではないのだから、
再度エンコードした音声信号を5.1Ch側のサウンドカードに振り分けることになる。
そしてサウンドカード側でそれをデコードして音声を出力する。

7.1Chデコード->5.1+2Chに振り分け->5.1Chの再度エンコード->5.1Chのデコード+2Chの再生
これに何のメリットがある?
> ソフトウェアで、7.1チャンネルを管理するアプリケーションがあれば
しかもそれをソフトウェアで。
5.1Ch側と2Ch側との間で遅延が出てくることも考えらるだろう。
この管理も考えると、まともなサラウンド再生の為にはかなりの準備が必要になるな。

「できるかも」以前に手段として無駄が多すぎるんだよ。
更に言えば、7.1Chに対応したサウンドカードに買い換えるか、
サウンドカードのデジタル音声出力をAVアンプに接続した方が確実で、
場合によっては安くつくと言う事実にぶつかる。
その事に気付けよ。
5149:02/10/21 03:03 ID:I3xcaZmu
>50
> 「できるかも」以前に手段として無駄が多すぎるんだよ。
それは百も承知ですよん。

ただ、今後の方向性として全てをソフトウェア管理していくことで
PCを簡単に拡張可能なAVセンターとして使用できる可能性を
考えたんですよ。
現状では難しいことをふまえて「あれば」って書いたんですが
どうやら理解してもらえなかったみたい。

でも、簡潔に問題点を説明してくれてありがとう。
現状における総論として同意です。

ちなみに私は31じゃないよん。
52Socket774:02/10/21 04:14 ID:E41Np9Dp
>>48

>>50
おいおい、その前提ってむちゃくちゃおかしすぎ。

技術的な話をするぞ。現在のサウンドカードはAC'97(AC-LINK)使って、
マルチチャンネルを構築しているよな?
マニュアル見ると6CH出力ができるサウンドカードのエンジンは、
2ステレオCHのAC'97コーデックエンジンが3組入っている形になっている。
で、フォルテッシモVのサウンドチップは同じく4組入っている仕様になっている。
DVDデコーダーソフトはどれぞれ2チャンネルづつのストリームに変換して
3組に対して流すのが5.1チャンネル。4組に流すのが7.1チャンネル。

ということは、ソフトウェア側に4組のAC'97コーデックがあるぞ。
と言う認識ができる機構があれば7.1チャンネルになる可能性があるんじゃないか?

古い手持ちの2チャンネル仕様のサウンドカードを2枚さして、オンボードの2チャンネルと
合わせて5.1チャンネルとか出来たら、お金描けずに多チャンネル化できないか?

言っておくけど、マルチチャンネル対応のハードディスクレコーディングソフトでは
複数のサウンドカードに同時に出力させて4−16チャンネル出力可能なものも
あるので、不可能じゃないと思うんだがなあ。ASIO2.0みたいな高精度では無理かも
しれないが。

いったい50でいう
7.1→5.1+2のデコード→5.1の再エンコ→5.1のデコード再生+2の再生
というわけわからんストリームが出てくるんだ?

7.1→5.1+2の振り分けデコード→5.1の再生+2の再生
でいいんじゃないのか?なんでデコードしたデータをサウンドカードに流さずに
再エンコしてデコーダーに、食わせ直すのか全く意味不明。

7.1チャンネル対応のサウンドカードが1万円弱という事を考えて、古いサウンドカード
が再利用できるんだったら、そっちの方が安上がりで良いじゃん。

なんか、無駄が多いというか、君の考え違いで無駄を多くしているようなもんだな。
53Socket774:02/10/21 04:20 ID:E41Np9Dp
>>51
AVセンターPCっていうのは可能だと思いますよ。
ただ、現状ではコンソールになるアプリケーションが全く皆無なのでダメですよね。
入力デバイスが。アプリ上のアンプの入力切り替えボタンで切り替えられれば
使い勝手がうんとあがるとおもう。
いまのところオーディオプロパティ内でディスパッチしてるからねえ。

ん、なんかアンプ風にしたディスパッチャーつくればいいのか。
ちょっとがんがってみようかな。
54Socket774:02/10/21 04:25 ID:IQniQStG
>>51
ソフトで管理なら、やってる人はいるよ。

SBLiveで6チャネルデジタル出力→
Digi96/8 PSTx3で受けCubaseで音場処理してデジタル出力→
外部DAC→パワーアンプ

Cubaseだとレイテンシ管理とミックスダウンくらいしかできないから、
NUENDO使うほうがいいとか、そういう話もしてたよ。

>>50
まぁ、確かに31のような発言はお馬鹿っぽいけど、
金掛けてデジタルプリアンプを作ろうとする人もいるよ。
ということで。
55Socket774:02/10/21 04:27 ID:jdlEixIu
素直にEGOSYSのカードを買っとけ。
金があるならhttp://www.egosys.co.jp/audiotrak/prodigy.htm
ないならhttp://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71.htm

OVERTOPなら通販もやってるぞ。
56Socket774:02/10/21 04:42 ID:acY5ovBs
>>55
金がある方の選択でも定価 \29,800 だよ。安い
57Socket774:02/10/21 04:42 ID:acY5ovBs
\25,800の間違いだ
58Socket774:02/10/21 04:55 ID:E41Np9Dp
>>54
なぜ、31がお馬鹿っぽいと言える?50の方がよっぽどお馬鹿な発言だと思うけどなあ。

31発言はスレ趣旨にもあってると思うけど?
59Socket774:02/10/21 05:38 ID:IQniQStG
>>58
31さん本人でつか?お疲れ。

一度surround delay bass managementで検索でもしてみて下さいな。
要はチャネルだけあっても管理されてないと駄目ってことデツ。
日本語で検索する場合は、サラウンド 遅延…
bass managementは日本語で何て言ってるんだろう。

もし31はお馬鹿じゃない。訂正しる!!ってみたいなつもりなら、
ここは2chです。ということで、よろ。
60Socket774:02/10/21 06:15 ID:E41Np9Dp
>>59
つーか、その管理をするのはサウンドカード自身じゃなくて
サラウンド対応のDVDプレイヤー側じゃないのか?
サウンドカードのドライバーにサラウンドの遅延(ディレイ)や
低音チャンネル管理機能が含まれているのか?

じゃあさ、チャンネル間のサラウンド効果(ドルビーデジタルEX
やDTS−ES)を管理しているハードもしくはドライバーには
どんなのがあるの?俺、ドライバー側で管理しているという
話聞いたことないよ。EAXとかの話とは全く違うし。

そもそも、サラウンド出力可能なサウンドカードがどんな事を
しているだけかの切り分けが付いてますか?
61Socket774:02/10/21 06:43 ID:E41Np9Dp
>>59

連チャンでスマソ。
例えばhttp://www.broadcastpapers.com/audio/PLogic2.pdfにあるFigure.5の
PRO LOGICの回路のどの部分までDVDプレイヤーソフトが扱っているのか
解りませんか?FIG-5はアナログ回路を想定しているけど、PCではセンターと低音管理
まではデジタルで処理されているのでVolume&Balanceの部分にAC'97で接続している
と考えるのが普通。もっとも、サウンドカードによって音の傾向が違うゾと言われれば
その部分の指摘は納得するだろうけどね。
で、俺の考え間違っている?

ちなみにフォルテッシモVは
CS4624(ドルビーデジタルでコード機能無し)+CS4294(2CHx2)x2の8ch
という構成だったぞ。
62Socket774:02/10/21 08:45 ID:IQniQStG
>>60-61
ん〜、結局何がいいたいの?

50と31を比べてみたり、音の管理はDVDプレーヤーがやるべき
とかいってみたり……、どっちでもいいよそんなもん。
これじゃ、反論があったら即粘着する変な香具師とあんま変わんないぞ。
面倒なので以後は音の話だけするよ。

音の管理を、サウンドカードがやるか、デコードしてるDVDプレーヤーが
やるかってのは実際どっちでもいい。ちゃんとやってくれれば。
でも実際にやってくれるDVDプレーヤーは(多分まだ)ない。

これまでの流れとしては出力側から対応してきてる。
古くからPC用のスピーカーセットにはバスだけやってくれる奴があるね。
例えばKlipsch ProMedia 5.1とか。まぁ昔は4chアナログだったしねえ。

最近はサウンドカードで音の管理やってくれるのもある。
Creative AudigyやExtigyではbass managementしてくれる。
http://www.techspot.com/reviews/hardware/sbaudigy_player/audigy-6.shtml
どの程度使えるのかはしらない。一番ちゃんとしてると思うのが、DELTA410。
http://www.midiman.de/gfx/d410-1.gif
USB接続のYAMAHAの機器にもなんかそんな機能があったような。
まぁ、こいつはDD/DTSのデコードもやるから付いてて当然かも。

他のメーカーでも対応してる/対応しようとしてるんじゃないかと思うけど、
何故か売り文句にされてないので実例を探すのが難しい。DELTA410だって
製品紹介に記述があるのがドイツサイトだけだったし。今後に期待。

DVDプレーヤー側でも今度のWinDVDは2496に対応とかやってるし、
そういう機能が付いて来るかもしれないね。

煽りっぽいとこは放置。>>61も何が言いたいのか分からないので放置でつ。
6325:02/10/21 08:49 ID:FHh7oXXk
>>28 >>29 >>46
どうもです
Fortissimo IIは4ch MIDIポート有り といったところで
>>46さんの言っている玄人志向のボードはCMI8738-6CHPCI2のことでしょうか?
5.1ch出力可ですね…

価格的に後者のほうがよさげなのでそちらを選ぶことにします。
ドライバ入れ替えもやってみます、どうもありがとうございました
64Socket774:02/10/21 08:55 ID:BohBzcsh
>>63
アナログ出力なら糞だZO。
対抗商品がフォルテシモなんで、アナログの匂いがプンプンするんだけど。

とりあえずアナログなら、ゲルマニウムラジオ級。
あと、C-Mediaは同時発声が怪しいよ。
6564:02/10/21 09:06 ID:BohBzcsh
主語が抜けてた。
玄人のCMIチップ乗った奴ね。
66Socket774:02/10/21 09:09 ID:ZDl6eFRx
>64
ゲルマニウムラジオって、ワロタよ。
横レススマソ
67Socket774:02/10/21 09:15 ID:wkhMv8u4
ぼくはわかいのでゲルマニュウムラジオなんてわかりません。
68Socket774:02/10/21 09:24 ID:IQniQStG
>63
Fortissimoも最近は売ってるとこ少ないらしい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/l50
69Socket774:02/10/21 09:58 ID:XgMKqWw3
>>62
 「音の管理を、サウンドカードがやるか、デコードしてるDVDプレーヤーがやるか」なら、サウンドカードが
やった方がCPUに負担をかけないと思う。で、ソフトでその管理をやった場合との価格差ってどうなん?
 んなに価格差ないと漏れは思うが、どうよ?

>>63
 >>46の話はあくまで「デジタル」なら、だぜ。「アナログ」なら泣けるよ。


70Socket774:02/10/21 10:40 ID:IQniQStG
>>69
海外だとこんぐらい。AP2496と410で$20差。
https://www.dcpuraty.com/store/Product_List.asp?CID=3&MFG=M-AUDIO

国内でも音屋でこのぐらい。AP2496と410で800円差。
MAUDIO DELTA 410 オープン 23,800 取寄せ中 オーディオカード、2in/8out、MAC/WIN
MAUDIO AUDIOPHILE 2496 オープン 23,000 メーカー確認 オーディオカード、2in/2out、MAC/WIN

まぁハードが違うからそう簡単に比較すればいいわけじゃ
ないと思うけど、そんなに価格差ないというのには同意デツ。
71Socket774:02/10/21 11:06 ID:ykrqTV3O
>42,>44
サンクスコ
AP2496でも一部ゲームが動作しなかったんで、
これ以上に使える物があればと思って聞いてみました。

エラーで起動すらしてくれませんよママン(;´Д`)
72Socket774:02/10/21 11:10 ID:BohBzcsh
>>71
オーディオカードにゲームやらせるなよw

けど、ゲームによって使うカード切り替えて欲しいと良く思う。
俺はMidiのために754入れてるから、オーディオカードで動かないのはこっちで
動かすけど、切り替えがめんどくさい。

ソフトでないかな?
73Socket774:02/10/21 11:21 ID:mx+6zU1q
オーディオカードとサウンドカードの線引きがよくわからんが、
24/96やASIO2対応ということなら、Audigyもそうだし、EGO-SYS
の新しいやつ(AKIBA Watch参照)とかも、5.1(7.1)とかゲーム
(EAX)とかASIO2対応して、間を埋める製品が出てきてるよね。

個人的には、6 fireが欲しいんだけどね。
74Socket774:02/10/21 11:54 ID:lbAG1orW
>>73
AudigyをはたしてASIO2.0対応と言っていいものかどうか・・・。
75Socket774:02/10/21 12:03 ID:XgMKqWw3
>>70
 おお、情報サンクス!
 現在、苦労と思考を使用中なんだが、AP2496ええなぁ(;´Д`)と考えて
いたんだが、これみて更に迷いだしたよ。

76Socket774:02/10/21 13:33 ID:E41Np9Dp
>>62
あーあ。何が言いたいのか解らないんですか?がっくし。テクニカルな反論を期待していたら
「理解不能」「意味不明」なのかあ。出来ないのなら「技術的にこうだから出来ない」と言って欲しいよ。

確かにバスコントロールしたものもあるのはわかったが、なければいけないモノでもないわけだな。
実際LFE管理やスピーカーの位置(遅延)管理はDVDソフトプレイヤー側にも設定あったりするしなあ。

逆に50の
>7.1Chデコード->5.1+2Chに振り分け->5.1Chの再度エンコード->5.1Chのデコード+2Chの再生
というのは理解できるの?

つーか、あんたの「以後放置」も煽りじゃん。意味不明。
77Socket774:02/10/21 13:38 ID:E41Np9Dp
>>62
あーあ。何が言いたいのか解らないんですか?がっくし。テクニカルな反論を期待していたら
相手の文章を「理解不能」「意味不明」でごまかすのかあ。出来ないのなら「技術的にこうだから出来ない」と言って欲しいよ。

確かにバスコントロールしたものもあるのはわかったが、なければいけないモノでもないわけだな。
実際LFE管理やスピーカーの位置(遅延)管理はDVDソフトプレイヤー側にも設定あったりするしなあ。

逆に50の
>7.1Chデコード->5.1+2Chに振り分け->5.1Chの再度エンコード->5.1Chのデコード+2Chの再生
というのは理解できるの?
なんで、こういう考えになっているのか、俺は理解できないが。
7.1→5.1+2の振り分けデコード→5.1の再生+2の再生
の方がまだまともだと思うがなあ。

つーか、あんたの「以後放置」も煽りじゃん。自覚あるのか?

78Socket774:02/10/21 13:58 ID:a2FsqGti
正直、自分の知識をネタに喧嘩がしたい人はヨソヘいってやってくれ。
>>77お前クソノアだろ?主張の内容も意味不明だしいい加減迷惑。
半端な知識をひけらかして自慰に耽りたければ自分ひとりでやれよ。
79Socket774:02/10/21 14:10 ID:dEi1UynJ
このスレ、意見の衝突はよくあるけど、
結局途中から割り込んできて荒らしてるのは
いつも糞ノアだな。
80Socket774:02/10/21 14:12 ID:E41Np9Dp
>>78
クソノアって誰だ?紹介してくれる?

ほら、なんでもすぐ意味不明ってレトリックでごまかす。
自慢したいんじゃないよ。

煽りに反応しちゃいけないんだろうけど。2chはこんなレベルなのか
81Socket774:02/10/21 14:22 ID:a2FsqGti
>>80
自分の主張他人に理解できるよう表現できない→理解できないやつが悪い
自分は知識豊富だと自惚れ→他人を侮蔑することでそれを確認
自分の発言こそ至高→異論を挟む奴は認めない

こういう思考しかできないのなら何処へ行ったところで
他者とのコミュニケーションは不可能だと思われ。
ひとりごと日記サイトでも作ってはどうか?
82Socket774:02/10/21 14:34 ID:E41Np9Dp
>>81
お。ま。え。が。な
83Socket774:02/10/21 14:44 ID:wZBPhO1w
まあまあ
84Socket774:02/10/21 14:48 ID:5y9ji8O6
まあまあ落ち着いて。

技術論のぶつけ合いは、少なくともスレ違いじゃないからがんがん
戦わせてもらいたいけど、単なる煽りあいじゃつまらんですよ。

って偉そうですな・・・

(それでも前スレ後半の流れよりは今の方が百倍ましだと思う私は
おかしいでしょうか?)
85Socket774:02/10/21 14:59 ID:ZONXdT3z
>>84
同意。というわけで>>82は専用スレッドへどうぞ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031854460/l50
86Socket774:02/10/21 15:17 ID:E41Np9Dp
>>84
あんた、いいひとや。

サウンドオーディオスレで技術論しちゃダメなのかねえ?
Tipsとかこうすると音が良くなるかも?な実験報告とかアップするとみんな
「意味不明」「理解不能」と書かれて攻撃対象になってしまうんじゃないか
と、思い始めましたよ。


発言数減らすので>>81
●自分の主張他人に理解できるよう表現できない→理解できないやつが悪い

必ず「意味不明」言う単語しか出てこないけど「ここがおかしい」と、
ポイントで指摘出来ないのは何故だろうねえ。
少なくとも「ここが理解できない」と言わなきゃ、タダの煽りと変わらない。
違うと指摘されたら。じゃあ、これは?と返事も出来るってもんじゃないか。

●自分は知識豊富だと自惚れ→他人を侮蔑することでそれを確認

今回は少なくとも50とかが「馬鹿発言」と先に侮辱してるわな。
しかもどこがおかしいと指摘したのはその後。31発言では
できないだろうか?と言っているのに、「出来ないよ」と答えればいいのに
「馬鹿発言」としか切り返さない。失礼な事してるのはそっちサイトの方が先だ。

●自分の発言こそ至高→異論を挟む奴は認めない
だから、「罵倒で返事じゃなくって技術的な話で反論してくれ」と言っているじゃないか。
そこも「理解不能」なのか?
87Socket774:02/10/21 15:50 ID:xkSS+Y5D
>>86
>必ず「意味不明」言う単語しか出てこないけど「ここがおかしい」と、
>ポイントで指摘出来ないのは何故だろうねえ。

こういう場合すべてが矛盾または日本語のレベルで変なので
どこがどう間違っているか判断しかねるため。

したがって「意味不明」以上の答えはできないと。
88Socket774:02/10/21 15:54 ID:xkSS+Y5D
>>84
>あんた、いいひとや。


→「自分の発言こそ至高→異論を挟む奴は認めない」




89Socket774:02/10/21 16:03 ID:E41Np9Dp
>>88
技術論のぶつけ合いは、少なくともスレ違いじゃないからがんがん
戦わせてもらいたいけど、単なる煽りあいじゃつまらんですよ。

に対してだ。(苦笑)
90Socket774:02/10/21 16:06 ID:xkSS+Y5D
>>89
けど、きっと君はそれとは反対意見を見た途端ぼろくそにけなすんだろう?
91Socket774:02/10/21 16:09 ID:E41Np9Dp
>>87
どんなにかみ砕いて書いても、「日本語レベルがヘン」であしらうんだろうなあ。

あんたらの意見ってのが全く出てこない時点で「反対のための反対」してる
野党みたいな感じに思えてきたよ。

解りやすくまとめてやるぞ
5.1チャンネルのカードに2チャンネルのカードを追加して7.1チャンネルにする。
と言うことが「技術的に絶対不可能だ。」という事を示してくれんか?

これでも「意味不明」というのなら日本語教育は絶望的だな。
92Socket774:02/10/21 16:10 ID:cNUzix7/
>>91
>であしらうんだろうなあ。

と言われても変な奴はとことん変だぞ?
2ch歴浅かったりする?世の中にはいろんな人がいると痛感するよ。
93Socket774:02/10/21 16:12 ID:sVz/BOTV
みんな落ち着いてサウンドカードのはなしいしよう!^^
94Socket774:02/10/21 16:13 ID:E41Np9Dp
>>90
納得できる資料を出してくれれば納得するよ。
それに今の状態は
「xxってできるかな?」
「↑馬鹿発言」
「反論意見」
「↑それは違わない?」
(反論意見に対しての意見の返事はない)
「↑意味不明」
「こっちが反対意見に対して反論した論拠はこれ」
「↑意味不明」
「↑意味不明」

いやがらせかい。
95Socket774:02/10/21 16:16 ID:xkSS+Y5D
>>94
それはそうと、煽りにいちいち反応してるから馬鹿にされているのでは?
96Socket774:02/10/21 16:23 ID:G/gZx9fy
>91
> 5.1チャンネルのカードに2チャンネルのカードを追加して7.1チャンネルにする。
> と言うことが「技術的に絶対不可能だ。」という事を示してくれんか?

現行の市販アプリケーションでは不可能。ってところまでは共通見解?

そこで
1 個々のカードの処理方法を考えれば、ソフトウェアが対応することによって
  可能ではないか。

2 7.1chを5.1ch+2chに分けるのは無駄が多いので、合理的でない。
  よって、そういう形でのアプローチは意味がない。

という意見の対立があるのかな?
ど素人が読む限り、論点はその辺りにありそうなんだけど。
間違っていたらスマソ

で、話を元に戻しましょう〜〜〜♪
97Socket774:02/10/21 16:25 ID:xkSS+Y5D
>>96
モノが存在しない、または存在する予定が無い以上、何を言っても空論だと思うが。
98Socket774:02/10/21 16:36 ID:E41Np9Dp
>>97
出るかもしれない、出ないかもしれない。ソフトメーカーが気が付いていないだけかもしれない。
何でも机上の空論だと切り捨てるのが正しいのか、疑問だけどね。
99Socket774:02/10/21 16:40 ID:xkSS+Y5D
>>98
言うのはただ。誰でもできると。

そこまで言うのならプログラム書いて7.1chのソース録音してデモを行い、そのデータをまとめて提示すればいい。

その方がよっぽど内容のある議論になる。


この板の各種新チップスレだって出る前と出た後の情報のクオリティに差があることは見て取れるでしょう?
100Socket774:02/10/21 17:27 ID:E41Np9Dp
>>99
じゃあ、今まで君が有意義な情報を提供してきたのなら教えてくれる?
人にばっかテクニカル名事を示せ要求してるじゃないか。で自分から情報発信なんか
これっぽっちもしていない。
君の何かの「技術論」って聞いてみたいな。無理なのかい?
君からネタ振ってくれても良いよ。
101Socket774:02/10/21 17:27 ID:BohBzcsh
おもしろいおもちゃが存在するのはこのスレですか?

最初トニーだと思ったんだけど、別のおもちゃみたいだな。
漏れは生暖かく見守らせてもらうので、みんな飽きるまで遊んでくれ。
102Socket774:02/10/21 17:28 ID:E41Np9Dp
>>100
テクニカルな事を示せって供給してるだけじゃないか。

文字が小さいのでうまく変換時に確認できないので、そのあたりは勘弁してくれないかなあ。
103Socket774:02/10/21 17:29 ID:E41Np9Dp
>>101
あなたが、そのおもちゃ2号ね。
104Socket774:02/10/21 17:36 ID:CR1ywwVm
で何時何処で、E41Np9Dpとむさ苦しい仲間達の
リアルファイトオフ会が開催されますか?
105Socket774:02/10/21 17:47 ID:BohBzcsh
E41Np9Dpは雑魚なので、リアルだと土下座して泣いて謝るに100モナー。
106Socket774:02/10/21 17:47 ID:IQniQStG
>>77
ん?>>60-61のどこがどうして漏れにとって意味不明かを説明しろって?
じゃぁ、リクにお答えして。

60の最初の段落は意味分かるし回答したからいいよな。
2段落目。チャネル間のサラウンドをごそごそやるのはサラウンド
エンコーダーだ。これまで漏れはそういう話は一切していない。
EAXと違うのは当然だろう。なので何をもってこういう発言したのかが
不明。3段落目は煽りだろ。

61、DDやDTSの話をしてるのにDolbyProLogicIIという差分でドライブ
するシステムを持ち出して話を進め始めたので、何がいいたいのか、
漏れには意味不明。Fortissimo IIIの構成については何ら問題ないけど
質問じゃなさそうなので回答せずにおいたのよ。

こんなとこで理解して貰えましたか?

ちなみに50の5.1ch再度エンコードも意味不明。でもなんで50に拘るの?
そんな50と31をくらべてどっちが…みたいな話に、なんでいつも持って
行こうとするの?そんなんどっちでもいいじゃん。なんで>>62で漏れが
ウザいっていったか分かってもらえなかったようで、いい加減にして
くださいな。
107Socket774:02/10/21 18:00 ID:IQniQStG
>>96
不可能ではないけど、やるの大変っていう程度だと思いまつ。
例えばASIOなどに対応してるデバイスなら、CubaseやNUENDOなどの
アプリで、入力さえ拾ってこれたらいけそう。

入力を拾うのに8-out 8-inが必要になるけど。
ただ全部デジタルでっていうと、とても難しいよね。
egosysのいうdirect wireみたいな機能があれば楽そう。

50の「まともなサラウンド再生の為にはかなりの準備が必要に
なる」ってのに賛成。一方で54でも言ったように、「やってる
人はいる」ってな感じでふ。

些細なことだけど、31がなんでAC97に拘ったのかはちょっと分からない。
108Socket774:02/10/21 18:03 ID:fqEl6LTD
つうか、議論厨は全員どっかいってください。
おまえら邪魔すぎ。
109Socket774:02/10/21 18:07 ID:IQniQStG
そですな。失礼しまつた。じゃあ明日までさようなら。
110Socket774:02/10/21 18:56 ID:E41Np9Dp
>>106
うざ
111AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/21 19:24 ID:dtQoym/i
>>109
今までの流れが2発言にまとまってて、感心したりして。
112Socket774:02/10/21 19:27 ID:BohBzcsh

         ∧_∧       /\
        ( ・∀・ )     /   \
       /    \   /  ̄ ̄
      (_// < |\_)    □ | ̄|
        \_)|         | __|
          (__)            |
113Socket774:02/10/21 20:13 ID:E41Np9Dp
>>106
最初っからそういう風に返事すりゃいいのにうさとかいってりゃ世話ないなあ。
114Socket774:02/10/21 20:15 ID:7G8u2CCL
SE-120PCIって一万以下なら買いかな
115Socket774:02/10/21 22:05 ID:8ynGQ5Pl
 E41Np9Dp、IQniQStG両氏の討論、(煽りの部分を省いて)楽しく拝見さ
せて頂きました。多少の煽りは2chの華とは申しますが、行き過ぎないよ
うご注意下さい(言えた身分ではありませんが)。

>>107
 >>31がAC97にってのは多分オンボード音源の事だと思います。オンボ
の音源を生かせれば安上がり(?)だしムダが無いなぁ、と自分は一瞬
思いましたが、>>69>>70を見てがっくしです。

>>72
 >俺はMidiのために754入れてるから、オーディオカードで動かないのはこっちで
動かすけど、切り替えがめんどくさい。

ソフトでないかな?

 同意です。私はあまりにもめんどくさい&まともに動かないのでもう1台組んでしま
いました。

116Socket774:02/10/21 22:09 ID:8ynGQ5Pl
>>63
 レスしようとしたら、>>65で書かれていますた。


           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_) 切腹.....む、無念!
117Socket774:02/10/21 22:53 ID:c7+IQNth
>>76
お、スピーカーの位置調整が設定できるDVDソフトプレーヤーって
もう売ってるの?ソースキボン♪
118Socket774:02/10/21 23:06 ID:3KKTlu96
>>106
> ちなみに50の5.1ch再度エンコードも意味不明。
音声信号やり取りの為。駄目?

サウンドカードは、デコード後の音声信号を扱う訳ではないでしょ。
デコードした5.1Ch音声をサウンドカードに送っても、サウンドカード側で処理できないと思うのだけど。

それに7.1Ch音声は5.1Ch+2Ch音声ではないでしょう。
はじめから7.1Ch音声として音場設計されているでしょ。
だから 5.1Ch+(7.1Ch-5.1Ch)=7.1Chの本来の音場にはならない筈。
だから 7.1Chデコード->5.1+2Chに振り分け->5.1Chの再度エンコード->5.1Chのデコード+2Chの再生
と、なると考えられるのだけど、俺はおかしな事を言っていますか?
119Socket774:02/10/22 00:19 ID:jc5qfGsz
TerraTec EWX24/96 のドライバが 4 ヶ月ぶりに更新されてる。


5.0.2000 Build 126
------------------------------
New: Further Mic2/8 adjustments
New: "Samplerate locked" option for DMX6fire and EWX
Bugfix: last Sample on DigitalOut was remaining
Bugfix: DMX6fire: Digital In for DXR didn't work correctly
Bugfix: DMX6fire: Improved firmware upload for MWPC
Bugfix: DMX6fire: Controlpanel crahses under Win98SE
Bugfix: EWS88MT/D only 4 MME Wave devices could be opened simultaneous
120Socket774:02/10/22 00:44 ID:4kXwDwFZ
音関係にこだわったことのない俺には
ちんぷんかんぷんな話が続く中お邪魔させていただきます
(7.1ってどんなスピーカー配置なのかすらわからん)。

MDに録音してた音源をMP3化しようと思い、
MD→デジタル入力でPCという経路にしようと思ったのですが、
サウンドカードを選ぶ上での留意点及び、
5K-10K程度でお勧めのカードがあれば教えていただけないでしょうか。
6のリンク先を見たのですが、
どういう選び方をすればいいのか結局分かりませんでした。
(入力が44.1kHzに対応していれば
とりあえずどんなのでもいいのでしょうか?)
121Socket774:02/10/22 02:03 ID:ol8EoR/4
>>118
だいたい言いたい事はわかりまつ
でももうこの話やめませう
結局のところ、
 2chのオンボードSoundが付いているマザボに更に5.1chのカードを追加
 5.1chのオンボードSoundが付いているマザボに更に2chの以上のカードを追加
このどちらかを既に所有しているユーザーにしか売りにならない機能を
わざわざ作ったりサポートするか(それも7.1chカードより圧倒的に安く)
その問題がより大きいと思いまつので
122Socket774:02/10/22 02:05 ID:ol8EoR/4
>>120
44.1kHzのデジタル入力が可能なのが最低条件でつ
さらに、内部的に44.1kHzのままでwavファイルに
保存できるものだと原理的により高音質に保存できまつ
44.1kHzを受け取っても、内部的に一回48kHzに
変換してしまうカードがありまつので
123Socket774:02/10/22 08:20 ID:W7uON6M8
>>118
サウンドカードは、大抵デコード後の音声信号を扱うデツ。

7.1chを8chにデコードしたデータを受け取って、LFE成分の調整して、
各chでディレイ処理を行なって、出力します。

一方、デコード前のデータを取り扱うサウンドカードが、もし
あったとしても、7.1chのうち5.1chだけを取り出したデータを
渡されるとすると、本来.1chと残りの7chで調整すべきLFE成分を、
.1chと5chだけでやることになるわけで、微妙とはいえ不具合が
あるかな、と。そんな次第デツ。
124Socket774:02/10/22 08:25 ID:yxq2jf2o
>>123
>7.1chを8chに
スピーカ的に言えば7.1ch is 8chなので変換してないじゃん。
125Socket774:02/10/22 09:14 ID:W7uON6M8
>124
フーン。一度、DD-EXとか、DTS-ESとか調べてミソ。
126Socket774:02/10/22 11:31 ID:W0AMHA4W
つか、6.1とか7.1なら家電買えよ!
餅は餅屋だろがっ、と言ってみるテスト
まーPCでなんでも済ませたい派の一人なんだが

余談だけど、
かのぷのTVチューナーとか買うのは自由さ、けど
HDDレコーダーとかサラウンドシステム選んだほうが
幸せになれるような気がする、個人的にだ
127Socket774:02/10/22 12:16 ID:8lI9+Frk
MD→MP3 にデジタル入力したがってる人へ。

カードのチップ名としては
ヤマハの754(724、744は駄目。754のみ)
CMIの8738系(8738でデジタルのコネクタついているものならOK)

が安いです。これらだと、中古で1000円台からあると思います。
サウンドカードの安いのはこれくらいなので、次は2万〜の値段です。
普通は2万円台のオーディオカードからになります。

#独り言
つーか、実際の製品になっていないものをただ語るのはウザイのですが。
自分で作るなり、ニッチな製品を出しているメーカーがあるのなら別ですが、、
頼みCOMでも逝ってください。

今ある製品で同じような機能になるようにするとかそういう話題なら結構でないかと
思うけど、まったく建設的でないのは日記サイトでやって。
128127:02/10/22 12:18 ID:8lI9+Frk
あー、新品価格は
ヤマハの754(724、744は駄目。754のみ)
CMIの8738系(8738でデジタルのコネクタついているものならOK)
なら5k前後でも買えると思います。

AC97非対応、や SRC無視、などをキーワードに検索かけると詳しく
情報が出てくるかもしれないっす。
129Socket774:02/10/22 12:28 ID:q9/Sj/8T
>>127
その独り言禿しく同意。
130Socket774:02/10/22 12:46 ID:B5tR1aA3
残念ながら禿しく非同意。
131Socket774:02/10/22 12:55 ID:ahpNLR2M
趣味の話題なんだからもうチト和やかにできんかなあ。
技術論だテクニカルなんてもっともらしい言葉使ったところで
喧嘩すりゃ周りに迷惑かかってることを自覚して欲しいよ。
特に最近名無しになってる某コテハンはね。
132Socket774:02/10/22 12:58 ID:B5tR1aA3
>特に最近名無しになってる某コテハンはね。

喧嘩を売ってるようにしか見えないが。みんな自分の事は棚にあげるのよね。
133Socket774:02/10/22 13:19 ID:JXrSZoPr
>120
アドバイスはすでに>122>127>128で、すでに出ているようなので、ちょっとした
懸念だけ。

MDのATRACをデコードして、さらにMP3にエンコードすると、それこそ
ゲルマニウムラジオ級の音質になりそうな気がします。
(不可逆圧縮を2回にわたって行うということなので。)


134Socket774:02/10/22 15:20 ID:5t13G4F4
>つーか、実際の製品になっていないものをただ語るのはウザイのですが。
自分で作るなり、ニッチな製品を出しているメーカーがあるのなら別ですが、、
頼みCOMでも逝ってください。

>技術論だテクニカルなんてもっともらしい言葉使ったところで

やれやれ、内容が理解できないからといってこりゃないだろ?
もちょっと勉強しろや困ったチャン。煽りかたや文章もふくめてな。


>特に最近名無しになってる某コテハンはね。

この決め付けが激しくウザい。誰の何番の発言の事をいってるんだよ?
証明して見せろや、馬鹿が。

だいたいパソコンで音質がどうたらって低レベルな事やってるから技術論についていけなくなるんだよ。
>>126も言ってるが家電や専用機使ったほうが幸せになれるしレベルも上がるんだよ。
技術は机上の空論から生まれるもんだろ?そういう発想や討論がなかったらなにも進歩しないぜ?
ついでになにも生まれてはこない。ウザイウザイいっている連中はもっと勉強したら?
まあレベル低い低学歴低所得者の集まりだから無理なのかな?
悔しかったら知識と年収と学歴記載してみな。まあ無理だろうけどな。藁
135Socket774:02/10/22 15:25 ID:5t13G4F4
ついでにもう一言だ。



安モンのカード使って満足していじゃねーぞ。耳が腐るからな!


耳を腐らせたくなかったら最低でも安モンスピーカーなんか使わずに良いヘッドホン買え!
これならお前等貧乏人でも手が届くだろ?藁
実売2万位だせないのら音楽聴くの諦めた方が幸せになれるぜ?藁々
貧乏人は2chなんかしてる暇があったら働いて稼げよ。あ、無理か引き篭もりだから?藁藁藁藁
136Socket774:02/10/22 15:30 ID:5t13G4F4
ああ俺がこんな時間に書き込めるのは引き篭もっているからじゃねーぞ。
俺はこれでも経営者だからな。お前等貧乏人を使う立場にあるの解る?だから貧乏人を
こき使っているあいだ俺は悠々と2chだろうがなんだろうができるんだよ。悔しいか?藁
まさかこん中に俺の社員はいないだろーな?いたらいたで傑作だな。気に入らないなら
辞めてくれりゃいーんだしね。この不況で他に職があるならな。藁
137Socket774:02/10/22 15:32 ID:8lI9+Frk
釣りがへただぞ。
もうちょっと突っ込みたくなるような、胸をえぐる発言する知能程度は持っていても
邪魔にはならんぞ。
138Socket774:02/10/22 15:34 ID:sr6lo2YC
ヒッキーがハッタリかまし合ってるな。

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) だな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  DELL  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
139Socket774:02/10/22 15:41 ID:8lI9+Frk
ギャルゲーのほうもベタな煽りかましてるYO
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) だな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  DELL  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
140Socket774:02/10/22 15:41 ID:5t13G4F4
やっぱりスグ釣れたな。
どーしてシカトできないの?見に覚えがあるから?藁
胸をえぐる?PCで音質語る時点で胸どころか頭までえぐれてるな。
>>138
 DELLかよ?!もっとマシなPC買えよ!
141Socket774:02/10/22 15:43 ID:sr6lo2YC
SOTEC使ってる香具師に言われたくないよな。

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) だな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  DELL  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

142Socket774:02/10/22 15:47 ID:JOcae6wN
みなさん、糞ノアはシカトしましょう。
>>32
> Win2000SP3で、Fortissimo IIはS3出来てます?
いけてます、枯れまくったBXマザーですが。
144Socket774:02/10/22 15:55 ID:5t13G4F4
糞ノアってだれよ?決め付けんなよ。証拠は?どの発言が?言ってみろよハゲ!
しかしお前等も暇だな。仕事もせずに2ch?どうやって生活してる?月給は?いや日給か、日雇い労務者か?
ああそれも無理だなガリ眼鏡の非力クンかデブヲタヒッキークンじゃあ日雇い労務すら不可能だもんな。
そーやって次々釣られてく姿は面白すぎるぞ。笑わせてくれるぜ。
145Socket774:02/10/22 15:57 ID:5t13G4F4
さて飽きたから仕事でもすっかな。お前等ヒッキーと違って経営者はつれぇよ。藁
146Socket774:02/10/22 15:57 ID:8lI9+Frk
     兄者、何笑ってるんだい?
    ∧_∧  _______
   (  ´_ゝ) /:::/:::/
.  /___ \.⌒⌒   /
 (__[;;;;;;;;;;;;;;ヽ |___/./          また馬鹿が出たのさ………
 | [;;;;;;;;;;;;;;;;;| |___|/ .|       ∧_∧
 | |::(_目___|│|___| .|___( ´,_ゝ`)___
 | |:::/   || ∪ |___| ./.    /   \
 |_|/ _皿_ |___|/      /   / ̄ ̄ ̄ ̄/
__  ̄ ̄ ̄.        _(__ニつ./  FMV  /  
  /|              |\  \/____/\
 ./. |            /\.\          \
.              /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.              \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.               \  /.             \
                  ソ_____ニ____ン
147Socket774:02/10/22 15:59 ID:5t13G4F4
はっはーまぁた釣られてるぜ。さっそくだな。学習しろよバカ。藁
148Socket774:02/10/22 16:04 ID:AmxvJkHx
からかわれてるのに気付かないID:5t13G4F4
149Socket774:02/10/22 16:12 ID:JOcae6wN
>>148
それを言うのは気の毒だ。
ここで虚勢を張るのが
くそのあの人生の全てなんだから。
150Socket774:02/10/22 17:15 ID:soy9NE7E
ID:5t13G4F4にこき使われている香具師らが哀れでならない。
>>ID:5t13G4F4の部下です、とかテンプレが出来そうだ。
この度は上司がご迷惑をおかけしまして(以下略
151Socket774:02/10/22 17:39 ID:W7uON6M8
>>126
漏れもAVアンプ買う方が楽だと思うヨ。
PCはデジタルで出してくれればそれでいいヤ。

#独り言
煽り合うほうがよっぽどウザいよう。・゚・(ノД`)・゚・。
152Socket774:02/10/22 18:52 ID:Z/DR5OuT
音にはあまりこだわらないので、マイク入力(、それと当然2chスピーカーOUT)ができる格安カードを探しています。
オンボードチップに毛の生えた程度で構いませんので…
現状ではどのカードを選択すればよいのかご教授下さい
153Socket774:02/10/22 18:57 ID:dzP1XXKu



 サ ウ ン ド カ ー ド 如 き で ケ チ る な よ 貧 困 共 



154Socket774:02/10/22 18:58 ID:/uGebPSV
CMI系・・・は毛が生えたといってもいいレベルかな・・・?
155Socket774:02/10/22 19:31 ID:e8156V1s
VIBRA128
156Socket774:02/10/22 20:27 ID:1veD0sxz
銀板のMa-La-Zi(Triplex製)
157Socket774:02/10/22 20:31 ID:QiHF3sQp
>>120
>>152

http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html

 辺りがそれなりではないでしょうか?
 >>127でも書かれていますが、「格安、それなり、ドライバ次第でウマー」です。
 当方、MDをもってないので、MD→MP3とするとゲルマニウムラジオ級に
なるのかは存じませんが、>>133でかかれている「不可逆圧縮を2回にわたっ
て行う」ので、音質はかなり劣化すると思われます。

>>126
>>151
 そ・れ・は・い・わ・な・い・お・や・く・そ・く・(はぁと)

158Socket774:02/10/22 20:41 ID:5KOheKPF
質問です
サウンドブラスターのLIVE!DRIVEUを使っていましたが
カードとLIVEDRIVEを繋ぐケーブルが断線してしまいました
見た目IDEケーブルっぽいのですが、IDEケーブルで代用可でしょうか
それとも専用ケーブルなんでしょうか
ご存知のかた、回答おねがいします 
159Socket774:02/10/22 20:48 ID:W7uON6M8
>>156で出てるカードは値段の割によさそげ。
でもメディアやwebでの露出が少ない。

http://widenet.dip.jp:2002/tusin.htm の8/11のとこ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/27/632453-000.html
http://www.ad.il24.net/~haniwa/sound.htm

体験談はほとんど見かけないので、今なら人柱チャンス。
160Socket774:02/10/22 22:20 ID:uiFjQpX/
>>152
体験者から言わせてもらうと
FM801は氏んでも止めといたほうがいい。
安価なだけがとりえのチップだし。
音的には最下層のチープなレベル。
ESSやCMIと同様オンボードと大差が無い。
しかもドライバ削除が氏ぬほど面倒で萎えた。
個人的には2度と使いたくないカード。
参考までにMa-La-Zi(Triplex製)もFM801
161Socket774:02/10/23 00:15 ID:sKfz2E2w
>>152
負荷かけるとすぐ音がぷつぷつ途切れるよ。
同じく一番使いたくないカード。自作初心者に転売したよ(藁
162120:02/10/23 00:48 ID:jll5hxSF
>>122,>>127,>>157
ありがとうございます。

>>133
もとはラジオをテープに録音したものをMDに移したものなので
音質は元からたかがしれてたりします。
それでも元のテープがあった場合テープ→PCの方がいいでしょうか?

それにしてもゲルマニウムラジオ級ですか・・・・
163133:02/10/23 01:44 ID:Y7qr530q
>162
いや、私もやったことはないので、どこまで劣化するか微妙ですが。
少なくともMD→MP3だと、あらゆる音域に歪みが・・・・
まあ、普通に聞くことはできるんですけどね<音質
(ゲルマニウムラジオの原典は>64です(笑 )

元のテープが残っているならば、そちらをエンコードした方がよいと
思いますよ。
(元の音源がAMラジオなら、MDからでも平気かもしれません)
164133:02/10/23 01:46 ID:Y7qr530q
あ、訂正
誤:MD→MP3
正:MP3→MD

謹んでご報告申し上げます(泣
165Socket774:02/10/23 07:31 ID:cZFWHzPN
MIDIをIE6のメディアで再生するのとWMPで再生するのとでは
IE6で聞いたほうが音がよくないですか?
166Socket774:02/10/23 09:50 ID:2tSh15G6
>165
?MIDIデータの再生音質は、MIDIの再生機器に依存すると思うのですが?
(IE6によるMIDIデータ再生って、ソフトウェアシンセサイザーを必ず利用するんだっけ?)
167Socket774:02/10/23 09:51 ID:fNKfFGRc
>>166
プラグイン依存だと思われ。
168166:02/10/23 09:53 ID:2tSh15G6
>167
即レスサンクス
・・・そうだった・・・、何を考えているんだわたしゃ
169Socket774:02/10/23 10:41 ID:3bdxEnjE
>>158
たしか代用OKだったはず。
FDDケーブルみたいに途中で妙なひねりが入ってない
フラットケーブルならピン数さえ合えば普通はイケる。
170Socket774:02/10/24 01:14 ID:x3cvcVqc
このHERCULESのGame Theater XPってどうなの?
ttp://jp.hercules.com/products.php?idp=10&ids=1
うちのゲーム専用機に入れようと思うんだけど。
171Socket774:02/10/24 01:50 ID:pih2yjpo
>>144
は車板のスバルスレに良く登場するカッパに思えるのだが・・・
特にこのへんが。>証拠は?
172Socket774:02/10/24 03:46 ID:n4dYF8eS
昨日からずっと考えてたんだが、やっと思い出せた。
オンボードで2chのサウンド持ってるマザーに、あと4ch分を出力する
カードをアドオンして6(5.1)ch出力対応にする製品、存在するぞ。
ただし、PCIのカードじゃないんだけど(w
http://asia.hercules.com/products/products_sound.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/hot195.htm
173Socket774:02/10/24 08:10 ID:HavoWgaM
>>172
あー、これ見たらIQniQStGは、恥ずかしくて出てこれないねえ(爆笑)
あれだけ偉そうに言ってたのに。技術的な可能性もあるじゃんか。
174Socket774:02/10/24 08:11 ID:3t/PtBdp


























175Socket774:02/10/24 08:11 ID:3t/PtBdp
























176Socket774:02/10/24 08:11 ID:3t/PtBdp





















177Socket774:02/10/24 09:14 ID:hexHKQVN
>>173
31本人かなぁ。「お馬鹿」の一言でこれほど粘着する人も珍しい。
そもそもIQniQStGは一度もムリとはいってない罠。
178Socket774:02/10/24 09:18 ID:3t/PtBdp
>>177
>「お馬鹿」の一言でこれほど粘着する人も珍しい。

「お馬鹿」故の行為だろう。アナタは「お馬鹿」がいまいち理解できてないと見える。
179Socket774:02/10/24 11:48 ID:2R7fG+Yd
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < ダメだな…。
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < …ダメですね。
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) こんなダメな奴見たこと無い…。
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)ダメポ!!
180Socket774:02/10/24 12:04 ID:h9XsJ1Wn
また繰り返すのか・・・
181Socket774:02/10/24 15:47 ID:qqAvfpL6
>179
葱板悲惨スレに(・∀・)カエレ!
182Socket774:02/10/24 16:03 ID:VeI0Bfma
173にしてみれば
IQniQStG
xkSS+Y5D(特に>>97)
3KKTlu96(>>118)
が悲惨なんだよ(核爆笑)

177と178は上記3人のうち誰だい?
183Socket774:02/10/24 21:46 ID:wZAMAslq
最近スレストッパーが出没してない?
なんか流れが遅くなったんだけど。荒れ気味だし
184Socket774:02/10/25 03:03 ID:o++qZRrg
全板的に反2chなヤシが増えてんだろ
185Socket774:02/10/25 11:55 ID:kq9bi8fr
>>148よ、からかわれてるのはお前等だよ。ホントは悔しくて歯軋りしてんだろ?藁
貧乏人の虚勢はみっともないねぇ。藁
おいおい、>>171よ、俺はスバルなんてダサダサの貧乏人御用達ポンコツ車なんて乗ってねーよ。藁
何を根拠に?証拠は?←あ、これか。藁
ま、おまえみたいな貧乏人はスバルでも一生涯それこそ孫の代まで乗ってなさいってこった。藁々
ホントにこのスレの人間は暇な上に貧乏だな。いいかげんPCで音質語るのやめたら?無駄なモンはいくらやっても無駄なんだって気づけよ。藁
186Socket774:02/10/25 11:58 ID:kq9bi8fr
さあて昼飯でも食いにいくか。お前等貧乏人は昼飯代ケチってせいぜい激安バルクのサウンドカードでも買って慰めあってなさいな。藁
187Socket774:02/10/25 12:05 ID:Iefr0G7V
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
188Socket774:02/10/25 12:26 ID:Zvf+caRC
>>186
どーせ59×n円だろ。SUBARUの実力知らないし、ウザに逝ってない
のバレバレ。
189Socket774:02/10/25 12:41 ID:t4hMTxvL
反応してはいけません。
190Socket774:02/10/25 22:48 ID:OqFbvB4x
マルチポストになるようですが、「サウンド/オーディオカードスレッド」という事で
改めてこちらでもお伺いさせて頂きます。
ハードウェア板のサウンドカードスレでも書いたのですが、

友人が使用しているのですが(県外に住んでいるので視聴させてもらうのはムリ)、
サンキュッパのミニコンより音がいいとAudiophile 2496を誉めていました。使用スピーカー
はローランドのMA-10Dというヤツだそうです。コンポを新調するならと思い色々検索
した結果、44.1が入出力できて安くて音質が良く、評価が高くWin2kやXPでの作動実績が
あるという条件で最終的にAudiophile 2496とDio2496が候補に残りますた。
MTV2000と併用させるという条件ではどっちが良いでしょうか?

向こうのスレではDio2496の方がAudiophile 2496より音質が上と書かれており、
Dio2496に傾いています。厚かましくもマルチポストですがお許しください。
191Socket774:02/10/25 23:02 ID:/UuEcIcL
>>190
なんとまた〜りした書き込みなんだろう。
でも細かい違いわかんないわ・・・・スマソ
192Socket774:02/10/25 23:17 ID:sJ9k5HeV
デジタルで使うならDio2496でしょ。
193Socket774:02/10/25 23:22 ID:8sCIiuul
デジタルっていうかオプティカルだな。
コアキシャルならM-Audioもいいけどオプティカルなら96/8PSTだろうな。間違えなく。
194Socket774:02/10/26 00:19 ID:q3LEuu6N
>>190
つなぐ予定のスピーカー(アンプ?)を書いた方がいいかと思われ。

持ってないので、これから書くのは想像です(スマソ
両者の大きな違いは、
1、光入出力の有無 2、MIDI端子の有無
ぐらいだと思います。
アナログ品質は正直、ほとんど変わらないと思いますが。
(これは両方聴いた人のインプレ待ちですね)

んで、スピーカーがMA-10Dクラスだと、内蔵DACの方がいいと思いますので、
アナログ接続で十分かと・・・
デジタル出力にこだわるなら、RME96/8PSTってのがおすすめで名前が挙がっ
ていたのを見たことがあります。(10K程高い)

・・・・てな感じですかね。(・・・思うってばかりでスマソ)
195Socket774:02/10/26 00:24 ID:SKvUxpeD
Audiotrak Prodigy192てどうですか?
196Socket774:02/10/26 00:37 ID:zYc/zskF
MA-10Dって........そんなクズスピーカーはオンボード出力で十分です。
197Socket774:02/10/26 00:44 ID:ZHq+z8uF
>>190
Delta410もお忘れなく。
198Socket774:02/10/26 00:46 ID:ZHq+z8uF
>>190
つうかVH7PC、安いから買いなさい。
199Socket774:02/10/26 00:56 ID:fG2B6ah0
>195
いい製品だと思いますYO!
俺はレコーディングをするのでWaveterminal 192Xを買いました。
スピーカーはMSP5を使用してます。
Creative社のソフトは無駄な機能が多いしサポート悪いので個人的に好きじゃないです。
200Socket774:02/10/26 02:00 ID:13kusv+j
寝る前に巡回したらレスが....みなさん、ありがとうございます。
>>191 スミマセン、荒れてるところを.....
>>192 やっぱりデジタルならDio2496でしょうか?

>>193 
>>194 つなぐ予定のスピーカーは>>196で書かれているクズスピーカです(注文し
    ちゃったよウワァァァァァァン!!ヽ(`Д´)ノ )。
     RME96/8PSTってたしかマアルチクライアント非対応でCD鳴らしている最
    中にだとエラー音等が流れないそうなのでパスしました。ごめんなさい。(ち
    なみにDio2496ってマルチクライアント対応だったかが解りません。知ってい
    る方、いませんか?)
>>196 そのクズスピーカー注文しちゃいますた。視聴もせずに.....
     笑ってやって下さい。

>>197
>>198 これ以上選択肢を増やして迷わせないで下さい(笑)。どっちも魅力的です
    がこれ以上悩むと前髪の後退が進みます。USBは基本的にパスですがサブ
    マシン用にVH7PCってイイかもしれませんね。

で、この両ボードってキャプに使えるのでしょうか?Audiophile 2496ならMTV2000
につないで使用しているとの書き込みを見たことがあるのですが、Dio2496に関して
は記述されていませんでした。引き続き情報募集しますので、宜しくお願い致します。


201Socket774:02/10/26 02:49 ID:UxG5eQbw
>>190
>MTV2000と併用させるという条件ではどっちが良いでしょうか?

MTV2000からの音声出力は、候補カードにつなげるのか確認した方がいいよ。
内部接続または外部のライン出力経由の接続になるけど、AP2496とかには
内部接続用のコネクタが無いような気がする。

うちもMTV2000使っているけど、これの音声出力受けてるのはSE-120PCIの
内部接続用コネクタ。あとCardDeluxeも挿して併用している
202Socket774:02/10/26 02:55 ID:UxG5eQbw
無いような気がする、ってチョット探せばすぐ分かることだった。
ステレオミニプラグ→RCAx2なケーブルで外部接続するしかないね。
203名無しさん◎書き込み中:02/10/26 02:58 ID:KU5CBcDQ
>>201
俺もONKYO SE-120PCIとMTV2000内部接続してるけど
なんかMTVモードの時の音量小さすぎない?
204Socket774:02/10/26 03:09 ID:UxG5eQbw
>ちなみにDio2496ってマルチクライアント対応だったかが解りません。

http://www.m-audio.co.jp/products/deltaDiO/deltaDiO.html
見ると、マルチクライアント対応ドライバとか書いてある。

しかし・・・安いD/Aコンバータ&アンプ内蔵スピーカ買うくらいなら、Dio2496は
要らないような気がする。かといって凝るとディジタルでは高く付くけど。

自分が候補カードのどちらかを買うなら、AP2496にしてアナログアンプと
スピーカで再生環境を組むね。
205201:02/10/26 03:13 ID:UxG5eQbw
>>203
それはMTV側の仕様みたい。キャプチャ動画の音量も同様に小さくなるけれど
テレビやビデオの音声信号レベルに合わせた結果だとか。
206203:02/10/26 03:24 ID:KU5CBcDQ
>>201>>205
板違いだったけどレスTHX。
そうなんですか。
前に使ってたCMI8738だとちゃんと普通の音量だったけどな。。
キャプチャ動画の音量はMTVモード時よりも格段に大きいのですが。
WAVE経由だからかな。
207名無しさん:02/10/26 04:43 ID:mKitJUkl
どなたか、アナログ(RCAだとありがたい)でイイ音の出るカードあったら教えてください。
現状はSE-120PCIです
208Socket774:02/10/26 05:11 ID:7Mks2+fs
SE-120PCIで不満なのか?
どうしてもカードからのアナログ出力にこだわるのならわからんでもないが漏れならデジタル出力が優秀なオーディオカードにまともなDACを通して使ってるぞよ。
209207:02/10/26 05:23 ID:mKitJUkl
>>208
レスありがとうございます。
デジタルでもいいんですが、アンプ(現在マランツPM-80a使用)を買い換えねばならなくなってしまうので。
アナログでいいのがあればその方が都合がよかったんです。
SE-120もいいんですが、そろそろ他を試してみるのもいいかなぁ、と、思いまして。
210Socket774:02/10/26 05:39 ID:SaewzjJs
>>209
清水の舞台から飛び降りたつもりでマランツのPS17SAでも買ってデジタル化したら?
PMA-S1が不調で、金がなかったので洒落で買ってみたらデジタル系内蔵でも
以外にピュアオーディオ用にも使えるよ。
211Socket774:02/10/26 05:51 ID:h0LoEzv3
PS-17SA買うのに清水の舞台から飛び降りなきゃいけないのかよ。
PS-17SAって普通のAVアンプじゃねーの?何か曰くでも・・・
212207:02/10/26 05:59 ID:mKitJUkl
>>210
ハハハハ、ほんとに飛び降りなきゃならなくなりますねぇ。
でも、そんなにいいアンプになると今使ってるBOSEの111ADも換えないといけなくなりますねぇ。
それに、AVアンプはパイオニアのVSA-D6が転がってるので・・・。
PC用アンプをAVアンプにすると・・・プリメインが2つ余るなぁ・・・。どうしよう。
ちなみにPM-80aはPC専用です。
213Socket774:02/10/26 07:45 ID:SaewzjJs
>>211
サウンドカードのDAコンバータ兼アンプとしては必要以上だと思うけど。
207さんがマランツの音を気に入っていて他に80aでサウンドカード
以外でもピュアオーディオの2chを楽しんでるのかなぁと思っていってみただけ。

それに17SAは普通のAVアンプとして5.1なんかやろうとするとPMA-S1より
高くなるじゃないかなぁ。気軽に普通のAVアンプとして購入できる
211はうらやましいよ。
214Socket774:02/10/26 08:27 ID:UxG5eQbw
>>209
アナログなら、AP2496なりCardDeluxeなりを買ってみましょう。
安上がりでいいと思います。ちゃんと外部同期の取れる
ディジタル出力カードも、そんなに安くないですし。
215Socket774:02/10/26 09:29 ID:/lI69WrS
だだだだ!だれかこのスレの 10〜12 曲目の DAT 補完してくだちい。
おながいしまつ。

●買えと・・・・・いうことか・・・・・
216ISA:02/10/26 15:26 ID:/lI69WrS
ISA の Sound Blaster って Windows XP で使えないのかなぁ・・・
http://www.americas.creative.com/support/files/xpdrivers.asp

Sound Blaster 16, Pro and other ISA Sound Blasters :
Supported by native drivers supplied in Window XP

って書いてあるのに。デバイスマネージャでは認識されてることに
なってるんだけど、実際には音は出てこない・・・・
217Socket774:02/10/26 15:56 ID:amk0ohqd
>>216
ボリューム関係は?
218  :02/10/26 17:30 ID:3ddaOpYv
ViBRA128を使っているのですが、マイクが使えません。
音は問題なく出るのですが、マイクが使えません。

付属のCDのデバイス、公式サイトのデバイス、WindowsUpdateの
最新のデバイスを落としてもだめでした。

どなたかこのような現象が出た人はいますか??
OSはWindows2000です。
219Socket774:02/10/26 17:40 ID:SaewzjJs
>>218
ミキサーの設定は?って217と同じこといってみたりする。
クリのミキサーのマイクがミュートや最小になったり、
MSのだったら録音&再生のプロパティでマイクのチェックがはずれたり
してないよね?
220ISA:02/10/26 18:07 ID:/lI69WrS
>>217
む〜ん、全部 MAX なんだけどな・・・
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021026180502.jpg

ちなみにマザーボードは ASUS P2B-D
CPUは Pentium II 450MHz * 2

デュアルだからかも・・・と思ったんだけど、
同じマザーボードで ISA の SCSI ボードを Windows XP で
使っている人がいたので ISA が全滅というわけではなさそう・・・
221Socket774:02/10/26 18:28 ID:JKwy7/l3
ONKYO SE-80PCIってどうなのよ?
ゲーム用としては。
222Socket774:02/10/26 18:30 ID:MFuixFhU
ONKYO SE-U55Xってどうなの?
ぜんぜん話に出てこないけど
223Socket774 :02/10/26 19:34 ID:BNLbatYP
224Socket774:02/10/26 19:38 ID:sR/p226z
つーかサウンドカードとオーディオカードの違いが分かりません
ググってきます
225Socket774:02/10/26 19:40 ID:sR/p226z
どうやら高くて16ch以上の同時出力ができて録音性能がいいのがオーディオカードらしいです
わけわかめ
226Socket774:02/10/26 20:00 ID:rhNbvJ8s
>>211

>PS-17SAって普通のAVアンプじゃねーの?何か曰くでも・・・

私みたいな貧乏人からすれば25万の値段を考えると普通じゃないよ。
私としてはAVC-1850、PMA-1500RII、DELTA1010LTと安物を揃える
だけで精一杯。PS-17SAが普通のAVアンプなんて言える金持ちが
うらやましいです。
227Socket774:02/10/26 20:01 ID:UxG5eQbw
>16ch以上の同時出力ができて
というのはオーディオカードの要件には関係ないです。
むしろ音を突き詰めれば、機能はシンプルな方向に向かいます。

オーディオカードとしての素質は

・音質面で実績あるパーツの採用(D/Aコンバータなど)
・バランス伝送/外部クロック同期入力のサポート

といったハードウェア要件と

・音が飛ばない/ノイズが少ない/クロストークが少ない

という実質的・感覚面の要件と

・音質を劣化させるWindows標準ミキサやAC'97仕様の影響を受けない
 録音/再生ソリューション(ドライバ)の提供

といったソフトウェア要件、これら全てを満たしているかどうかで決まります。
228190:02/10/26 21:52 ID:13kusv+j
みなさん、レスありがとうございます。

>>201
>>202
ご指摘を受けて検索しなおしました。
Audiophile 2496とDio2496両方とも内部接続用のコネクタは無いようです。
どこかのスレでAudiophile 2496のアナログ入力からの取り込み可と記載が
ありました。>>201 SE-120PCI&CardDeluxeの2枚挿しですか?ウラヤマスィ......

>>204
見落としてました.....

>自分が候補カードのどちらかを買うなら、AP2496にしてアナログアンプと
>スピーカで再生環境を組むね。

との事ですが、モノを増やしたくない(置けない)のでアンプ内臓スピーカーを
選択した次第です。モウチュウモンシチャッタシ......

色々探してみましたが、Audiophile 2496をキャプ音源にしている方はおられ
るのですが、Dio2496をキャプに使用している方はおられないようです。
>>204でも書かれている通り、Audiophile 2496がベストなのでしょうか?
229Socket774:02/10/26 22:00 ID:ZHq+z8uF
>>228
MIDI音源を使う予定がないならDELTA410のほうがいいと思ふ。
230Socket774:02/10/26 22:44 ID:TUBFBznE

PS-17SA買えるやつが金持ち?ぷぷぷ AVアンプは結局AVアンプ。
まぁPC用にはぴったりかもな。藁

A1SR買ってみたけど全然すごくない。
通はコントロールセンター⇒チャンデバ⇒パワーアンプだろ
まぁ貧乏人には関係ないがな。藁藁藁

まぁ、適当に煽れや
231Socket774:02/10/26 22:44 ID:alLXeA2g
>>224
私見ですが、サウンドカードとオーディオカードの違いはドライバの違いです。
またこれは、パソコンで音楽を製作している人間の一視点からのものですが・・・
「ASIO2.0」ドライバに対応していると、一応オーディオカードなのかなって 。
クリエイティブもオーディオカードの仲間入りを目指して、
AUDIGYから「ASIO1.0」ドライバを導入しましたが、はっきりいってデキが全然甘いです。餅は餅屋ってとこですかね。
M-AUDIOなんかは、当然「ASIO2.0」の優れたドライバーを対応させている会社です。
その他では、RME、ECHO、ESI(エゴシス)、AUDIOTRAKあたりかな。
それから良品のオーディオカードは基板を眺めれば、部品が一杯乗ってるから、
目で見るだけでも、一部は判断できるよね。
でもね、やっぱり一番の違いは、録音機能の質。
出音だけしか注目してない人も多いけど、
録音の質は、段違いに差がでるよ!!!
アナログレコードをPCにレコーディングしてみると、違いが一番分かり易いよ。

232Socket774:02/10/26 22:47 ID:amk0ohqd
>>231
却下。
233Socket774:02/10/26 23:15 ID:UxG5eQbw
>>231
↓のように書かれたカードは、オーディオカードでしょうか?
ASIO2.0対応カードですが、$150も惜しいと評されるカードです。

Highs
this is the first multimedia sound card supporting 192 kHz;
quite good sound sufficient for playing DVD movies on PC;
perfect stable drivers, E-WDM, ASIO 2.0 and GSIF supported;
very low latency in the Sonar and Cubase;
24/192 mode supported.

Lows
too expensive ($150);
multimedia quality of converters;
sound quality is not enough for professional use;
the drivers do not allow using 192kHz in MME applications yet.
234Socket774:02/10/26 23:15 ID:GPya9kZO
windows2000からAVアンプ(VSA-D6)に光で繋げようと思い
InnoVISION Audio Extreme 5.1ってのを買ってきたんだけど
(チップはCMI8738-6CH)
これって2000では2CHでしかだせないんですね(ToT

低価格で2000からDTSなど直に出せる物ってあるんですか?
不可能なものなんでしょうか??
235Socket774:02/10/26 23:43 ID:9aassa+w
ドライバの違いってのは間違いだと思われ。
ググルで前に検索した時はもっと具体的だった。
236Socket774:02/10/26 23:47 ID:rhNbvJ8s
>>234

ここで聞いてみたら。

http://kgoto.net/
237Socket774:02/10/27 00:59 ID:QUhyUYRc

AUDIOTRACKってどうよ
238Socket774:02/10/27 01:12 ID:whc7dgDg
>>231
>でもね、やっぱり一番の違いは、録音機能の質。
>出音だけしか注目してない人も多いけど、
>録音の質は、段違いに差がでるよ!!!
正直、AP2496の素性がさほどいいとは思えんが…。
違いは「ASIO2.0に対応しているか」だけじゃないのか?
リアルタイム入力しようとすると、
ダイレクトモニタのあるASIO2.0でないと使い物にならないと思われ。
239Socket774:02/10/27 01:16 ID:tUbrOkib
EGO-SYSの新型が出てから線引き難しくなった。

今は俺には線引きできない。
90dB程度のサウンドカードの音質(とジャックもAC97みたいな色分けされた
ミニジャック)
不釣合いにASIO2とギガサンプラー対応。
そういいつつ、7.1chなどのサウンドカードっぽい機能も備える。

正直わけわからん。
240Socket774:02/10/27 01:16 ID:iAYdGiCe
>>238
でも、サウンドカードでの録音に苦労した身から言わせてもらえば、
AP2496での録音はまともに使えたんで助かったが。
サウンドカードだとやっぱり録音には苦労するよ。
さほど良くなくても、まともに使えるってだけでかなり差はあると思う。
241Socket774:02/10/27 01:20 ID:lCM/lMoj
>>238
ASIO2.0対応の内、レイテンシーが何ms以内というのが線引きの条件にならない?

結構レイテンシーの差を気にしてるプロは多いと思うよ。
242Socket774:02/10/27 01:31 ID:whc7dgDg
>>240
確かに。SB使ってた時には苦労したからなぁ…>録音
RME使ってそのあたりがよく判った。
個人的にはAP2496はWDMに対応してるのは魅力なんだが、
音が角が取れすぎな気が…まぁ、これは好みの問題だけど。

>>241
RME96/8PSTで4msだから…5ms以下が条件?
243Socket774:02/10/27 01:44 ID:QRO+lwj5
>>242
サウンドカードでの録音・・・・使い物にならなかった。
ハムノイズが気になる。
入力インピーダンスや p-p の値が製品仕様の記述と違う。

ためしに正確な正弦波を録音してフーリエ変換してみたらいろんな成分が乗りまくり。
ホワイトノイズを録音してフーリエ変換してみたらデコボコ。
てなことをこっそり研究室でやってたら、おこられた。

          「オシロもって行ったヤツはだれだ〜〜〜〜!」
244Socket774:02/10/27 01:51 ID:PpZLtSQF
Dレンジ、SN比共に110dB以上(Aフィルタなし)が
オーディオカードの条件
245Socket774:02/10/27 01:58 ID:tuXVRSbo
M-AudioはVIAでも動くからサウンドカード代わりに使うにはいいね。
246Socket774:02/10/27 02:00 ID:ZhGE3WH0
247Socket774:02/10/27 02:16 ID:QRO+lwj5
漏れ初代 MAYA 使ってます。
>>244 の定義によるとオーディオカードじゃないのか・・・
確かにWebページにも「サウンドカード」って書いてあるしな・・・
でも録音が満足できた初めての「サウンドカード」でした。

ドライバの開発が遅れて、開発元のBBSがすごく荒れてたなぁ。
でもパイプ役の担当の人が根気良く対応してくれてた。

今はもう↓なんだね。

MAYA 44
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya44.htm
248Socket774:02/10/27 02:21 ID:tUbrOkib
244の意見だと、かなりの数の(オーディオカードと謳っている)製品が外
れるので、メーカがウソついてることになる。
根拠カモーン
249Socket774:02/10/27 02:26 ID:zqdK/RjH
パソコンの中に入ってて実質110dBは無理だろ?
カタログスペックはともかく。
250Socket774:02/10/27 02:27 ID:QRO+lwj5
レイテンシも重要な要素だと思うけど、とりあえず MAYA 44 の AD,DA スペックをコピペ。

A/D Spec
1) Resolution : 18 bits
2) Dynamic Range : 90 dB A-Weighted (Typical)
3) THD+N : -87 dB Fs (Typical)
4) Frequency Response : 20 ~ 20KHz

D/A Spec
1) Resolution : 20 Bits
2) Dynamic Range : 90 dB A-Weighted (Typical)
3) THD+N : -86 dB Fs (Typical)
4) Frequency Response : 20 ~ 20KHz

ごめんね、もっと高いカードは漏れの手に届かない。
てか、多分漏れには猫に小判。
251Socket774:02/10/27 02:28 ID:Rt6XKPbQ
>>244
DレンジとS/Nだけ向上させればオーディオカードになっちゃうわけか。
S/Nは音質の基準にはあんまならん気がするんだけどな
252Socket774:02/10/27 02:29 ID:QRO+lwj5
>>251 まぁ >>244 も必要条件のひとつとして書いたんだと思われ。
253Socket774:02/10/27 02:31 ID:whc7dgDg
>>251-252
24/96「録音」対応あたりは?
まぁ、そうなると前述のMAYA44は条件外れてしまうが…。
254トート:02/10/27 02:33 ID:g1dUQ2Ma
PCのAUDIO出力はLynxTWOで決まりですね。(^o^)ワー パフパフ

えっ、高くて買えない・・たかがカード如き買えないなんて生活保護受けてる方ですか?(^o^)ワー パフパフ

http://www.lynxstudio.com/lynxtwo.html
255Socket774:02/10/27 02:35 ID:QRO+lwj5
>>254 生活保護は受けてないけど・・・
漏れには使いこなせそうにないので・・・
256Socket774:02/10/27 02:35 ID:whc7dgDg
>>254
悪い、Multiface使ってる(w
まぁ、もちろん鑑賞用じゃないが。
257Socket774:02/10/27 02:57 ID:lCM/lMoj
>>254
LynxTWOの方。
今オンライン注文したよ。まあまあ安価でよさげなカードだなあ。

DSP・FX(ISA)なんて36万円したからなあ。吊り上げ(HOOKUP)経由だからかもしんないけど
258Socket774:02/10/27 02:58 ID:yEh3npbU
そういやトートはサウンドブラスターオウディジー使ってるんじゃなかったっけ?
259244:02/10/27 03:23 ID:PpZLtSQF
>248 249

じゃー、105dBにする
260Socket774:02/10/27 03:24 ID:R3eBxPsW
>>234
M-AUDIOのソニカがあるでよ!
あなろぐイマイチみたいだけど、あなたの願望はかなうぞい!
261Socket774:02/10/27 03:32 ID:94w6KjHf
>>255
>>254みたいな基地外にまともに返事してやる必要無い無い。
262Socket774:02/10/27 03:37 ID:R3eBxPsW
やっぱりMINIピンとRCAピンはオーディオカードらしからぬ外観だな。
ていうわけでMAYAとかAUDIOFILE2496はサウンドカードの面構えだな。
かくいう俺は、バランス入出力(一部のフォン&XLR)をオーディオカードと呼ぶことににこだわる。
こだわってる振りのキャラクターを演じてみたりする。
意味ないかもしれんが・・・
カードデラックスやリンクスは確かにバランスケーブル対応でしょ???
263Socket774:02/10/27 03:40 ID:iAYdGiCe
ツーカ、こうなると価格で決めていいって話になるんじゃねーのか?
264Socket774:02/10/27 03:49 ID:kv+47Ye4
品質(性能)と値段は比例するよ。
265Socket774:02/10/27 03:51 ID:R3eBxPsW
オーディオの世界の値段は、宗教団体の壷売りと同じだぜ。
まるでオカルト。
たとえば、百万円のスピーカーがみんな百万円のコストパフォーマンスがあるわけじゃないからね。無意味に高い部品使ってるだけだったり・・・
フクアップのリンクスはそういう臭いプンプンプンプンプン!!!
リンクスの話はこれにてオシマイ。一件落着。
現実、購入できるカードの話題にもどりましょう。
要は、コストパフォーマンス。
266トート:02/10/27 03:51 ID:o2ucN8wj
>>261

貧乏人は気違いだの馬鹿だの罵るが金持ちは変り者と呼ぶんですよ。(^o^)ワー パフパフ
わかったかな?貧乏人さん。(^o^)ワー パフパフ
267Socket774:02/10/27 03:51 ID:sWPJPzOW
Ego-sys ESIは所詮テーハミングク製品ですから…
268トート:02/10/27 03:54 ID:o2ucN8wj
2chでよく見かけるが、貧民共がコストパフォーマンスとか価格対性能比なんとか言ってるけど要は安物しか買えない自分を正当化してるだけでその姿は餓鬼同然だね。
269トート:02/10/27 03:58 ID:o2ucN8wj

オーディオや美術の話になるとすぐにオカルトだの宗教だの言って失礼だよね。(^o^)ワー パフパフ
自分にとって旗色が悪くなる話題になるとそうやっていつまでも排除していくのかな?(^o^)ワー パフパフ
270Socket774:02/10/27 04:00 ID:R3eBxPsW
すいません。
何万円もってたら、お仲間として認めていただけますでしょうか?
トートバック様。
271Socket774:02/10/27 04:02 ID:ZofLrjQ/
コストパフォーマンスとか言ってる奴はオンボードで十分でしょ?
272Socket774:02/10/27 04:03 ID:R3eBxPsW
すいません。
コストパフォーマンスっていうのは、安いってい意味じゃないんですけど・・・
273Socket774:02/10/27 04:04 ID:HH/AZEs8
音楽、美術は感性の問題になるからな。
コストで割り切れない部分が出てきて当然。
274Socket774:02/10/27 04:07 ID:R3eBxPsW
すいません。
音楽の話じゃなくて、ハードウェアの話をしているんですけど・・・
275トート:02/10/27 04:11 ID:o2ucN8wj
僕のように荒らしにも負けずに人気を得れば立派な勝者になれますよ。(^o^)ワー パフパフ

ボクもパソコン自作するよ!
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10166/1016673545.html
■■ トートの自作PC(^o^)ワー パフパフ ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018772755/
■■トートの自作PC(^o^)ワー パフパフ ぱーと2■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020090569/
■■トートの自作PC(^o^)ワー パフパフ ぱーと3■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021903598/
■■トートの自作PC(^o^)ワー パフパフ ぱーと4■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022073336/
■■トートの自作PC(^o^)ワー パフパフ ぱーと5■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022462851/
ボクたちひょうきん族!-トートの自作PC Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023610987/
トートの自作PC(^o^)ワー パフパフ【7】  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027945721/
パソコンの自作について語る  トート
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033214325/
276Socket774:02/10/27 04:15 ID:R3eBxPsW
すいませんでした。
トート様って、そういう人種だったのですね・・・
277Socket774:02/10/27 04:15 ID:HH/AZEs8
ハードウェアも一定以上越えたら同じだろ。
音楽製作に使うのか、ゲームに使うのか、色々用途によって違うしね。
性能からみたらスタジオ用のI/Fセットとかがいいんじゃねーの?
278Socket774:02/10/27 04:20 ID:R3eBxPsW
まー、スピーカーなどは楽器(音楽&芸術)の部類に入ると思われます。
279Socket774:02/10/27 04:22 ID:Wj2eXCLY
青Penの真空管ママン あれはどうよ。
280Socket774:02/10/27 04:23 ID:Wj2eXCLY
おまいら4時にもなるのに元気だなぁ・・・
281Socket774:02/10/27 04:24 ID:R3eBxPsW
あなたも元気そうでなによりです!
282Socket774:02/10/27 04:27 ID:ZFbrYOFu
俺は寝るぞおまえら
283Socket774:02/10/27 04:32 ID:R3eBxPsW
あたくしも寝るです。またね!
284Socket774:02/10/27 05:01 ID:r7stzoSt
今起きました
285Socket774:02/10/27 11:10 ID:m02OJucR
トートってコテハンじゃなくてネタキャラなんじゃなかったのか。
電源スレ等に無意味なコピペ張るときに使い回しされているモノだと
認識しているんだが。
286Socket774:02/10/27 11:44 ID:g0eOjJT3
しーっ、前スレからのアホは流しの方向で(w
287Socket774:02/10/27 13:49 ID:jNEzzlhI
あのー、AP2496買おうと思ってるんですけど、なんか、たいしたこと無いみたいな
書かれ方気になります。
初めてオーディオカードなるモンを買おうとしてるので書き込みをみて悩んでます。
使用目的は外部ソースのアナログ録音、CDのMP3化、OSはWinXPです。
コストパフォーマンスを気にする餓鬼同然の貧民ですが、サウンドブラスターオウディジー
の音質は腐ってって聞くに堪えず1週間でハードオフに2足3文で売り払いました。
こんな自分がAP2496を買うとサウンドブラスターオウディジーより幸せになるでしょうか?
288Socket774:02/10/27 14:05 ID:IVxhBSlO
>287
当方AP2496ユーザーですが。
Audigyは使ったことがないので、比較できませんが
Live!よりは確実に幸せになります。

その価格帯では、ライバルはそれこそ同じDeltaシリーズの410
位ではないでしょうか?

しかし、MP3化すると320kbpsでも、激しく音質が劣化するのが分かるのは
良いのか悪いのか・・・
289Socket774:02/10/27 15:06 ID:B889cT8T
>>227
>・音質を劣化させるWindows標準ミキサやAC'97仕様の影響を受けない
> 録音/再生ソリューション(ドライバ)の提供
これどういうことかよくわからん。
漏れはAP2496使ってるんだけど、WINDOWSのボリュームコントロールの影響受けてる。
これっていかんのかな?厨房ですまん。
290Socket774:02/10/27 15:10 ID:SkyNQaqC
>>289
内部的に48kHzで処理されてるので44KHz入力44KHz出力にも関わらずサンプリングレートコンバートが2回起こるわけです。
291Socket774:02/10/27 15:11 ID:1kBXBJSR
>289
AP2496はウィンドウズのボリュームコントロールは通ってないよ。
専用コンパネから直接指定してるでしょ。kmixerは通ってるという話だったね。
292Socket774:02/10/27 15:13 ID:B889cT8T
えーとつまりどうすればいいんでしょう。
ハードウェア上でミキサー機能を使わない、にすればいいのかな。
293Socket774:02/10/27 15:18 ID:tUbrOkib
>>289
音質劣化に関しては、SRCを通るか通らないかってのが直接的な現象だと思う。

そのあたりの話しは過去ログ読んで。俺が貼ったんだけど、忘れた。<又は識者
よろしく。

ソリュージョンていうのはカタカナ語に弱い俺には良くわかんないんだけど、
ASIOやギガサンプラーへの対応を言いたいのかと思う。

>>287
別にたいしたものではないけどしょぼくは無い。ってな感じじゃない?
値段相応といえるんじゃない?

周波数特性的に客観的評価として見るならば、周波数に関わらずフラットな直線
を保っている。オウデジはもってないけどLiveはフラットな直線ではない。

音質は主観的な評価しかできないものなので、分けて考えてね。(俺は音質には
ノーコメントをさせてもらいます)
294Socket774:02/10/27 15:19 ID:B889cT8T
>専用コンパネから直接指定してるでしょ。
もちろんそっちでも音量の調整はできるんですけど、
コントロールパネル -> サウンドとマルチメディア -> オーディオ -> 音量
で出てくるボリュームコントロールからも音量が調整できるんです。
これがkmixerなんでしょうか?
295Socket774:02/10/27 15:35 ID:LjiFRxj7
>・音質を劣化させるWindows標準ミキサやAC'97仕様の影響を受けない

これが音質劣化の原因とは思えない
296Socket774:02/10/27 15:45 ID:tUbrOkib
48kHzの問題と
純粋な、SNの問題と
わけて書けって事?
賛成だけど。
297Socket774:02/10/27 16:05 ID:1kBXBJSR
>>294
あれ、OSが違うからかな。WinXPではそこはグレイになって選択できないし、
Win2kも駄目だったような…。

基本的にデジタルで音量調整(ミキシング含む)やるとSN比が〜とか、
下手なSRC通すと音が歪むよね〜とかそういう話なわけで、
そういうの無視してkmixerが駄目とかいっててもしょうがないと。

一方で各カードが内部でどういう処理をしてるのかは、
実際の所は謎なので、なんともいえないんだよね。

前者は例えばデジタル出力をした状態でPC内のボリュームを動かした時に
それにつれてDACやアンプからの音が変わるかとか、もし変わったなら
最大音量にセットした状態で再生してデジタル経由で録音してビット比較
するとか、そんなことをして確かめられる。

後者は確実な確かめ方は分からない。ループバックテストしてみて
波形の歪みが気にならない程度だったらOKかなってな感じかな。

まぁ、どちらも自分で聴いてOKならそれでいいって話もあるね。長文失礼。
298Socket774:02/10/27 16:13 ID:B889cT8T
>>297
OSはWin2kです。ドライバは最新だし、変な設定もしていないんですけど・・・。
>>292に書いてあるように、ミキサー機能をオフにしてみたら、
WMPやWINAMP、REALPLAYERがオーディオ再生できなくなりました
299Socket774:02/10/27 16:51 ID:Ku7mM5py
>>297
俺はWinXP ProでAP2496使っているけど、>>294の音量は選択できるし、
ボリュームコントロールから音量調節できるよ。
300Socket774:02/10/27 17:08 ID:I2xDcXRs
300
301Socket774:02/10/27 17:19 ID:PnKsNoWH
1万円以下でおすすめのサウンドカードをバシッと教えれ
302Socket774:02/10/27 17:20 ID:iAYdGiCe
>>301
FortissimoIII
303Socket774:02/10/27 17:21 ID:r0a8pT6Y
>>301
se-80pci
304Socket774:02/10/27 17:41 ID:R3eBxPsW
>>301
MAYA7.1
305Socket774:02/10/27 17:43 ID:2Lyw7+a7
>>301
NOVAC SoundMX
306Socket774:02/10/27 17:45 ID:+OURr79d
>>301
MAYA7.1
307Socket774:02/10/27 17:46 ID:R3eBxPsW
>>287
優しい音が好みならAUDIOPHILE2496
ガツンとした音圧が欲しければWAVETERMINAL2496
両者とも実売2万円台
AUDIGYとは段違いの音質保証
308Socket774:02/10/27 19:57 ID:u8rKBIjA
AcousticEdgeは?
309Socket774:02/10/27 21:50 ID:QRO+lwj5
>>305 それはちょっとよくないと思うよ。
310Socket774:02/10/27 21:56 ID:QRO+lwj5
>>301
3000円程度で売っているサウンドカードじゃ満足できないってことなんだろ?
でも出せる上限は10000円以下ってことなんだろ?
だったら MAYA 7.1 はいいんじゃないか?
8500円くらいで売ってるし。
上を見ればきりが無い。
311Socket774:02/10/27 22:19 ID:1kBXBJSR
>>298-299
あ、本当だね。うちに帰って確かめたら>>294の方法で調整できました。
しかもデバイス内のミキサーに入る前で調整できてるし……怖いヨ。
漏れはここでは調整したくないで御座るヨ。

でも299のいうボリュームってのはどこのこと?
サウンドとマルチメディア -> ボリュームのとこは
うちではグレイでした。なので大抵のアプリについてる
ボリュームが利用不可能。
312Socket774:02/10/27 23:12 ID:B889cT8T
>>311
「タスクバーにボリュームコントロールを表示する」
のところでは、俺も音量調節できません。
上述の「タスクバー〜」のチェックボックスにチェックが入った上でグレイになってます。

それとDELTAを使ってる方に質問なんですが、
Delta Control Panel->Hardware Settings->DMA Buffer size
に、Use Windows Default for MMEって書いてあるチェックボックスはありますか?
俺のはあるんだけど、説明書に載ってるスクリーンショットを見ても見当たらないんですよ。
313Socket774:02/10/27 23:34 ID:PLuQU6Pm
例のTriplex 銀色基盤 Ma-La-Ziを買ったんだけど、
5.1ch出力すると凄い勢いで音質劣化&音量が下がるんだがこれって仕様なの?
誰か使ってる人いませんか?

AUDIO OUT端子からは出力が強すぎる程の音が出るんだが・・・
314Socket774:02/10/28 00:00 ID:LyPIqDEQ
MAYA7.1ってSE-80PCIとかAcousticEdge706と比べてCDとかWAVEの再生音
は良いの?ノイズとか入らない?
MIDI再生はどうなんだろう?
安定性も気になるなぁ。
315Socket774:02/10/28 00:18 ID:VCENE98G
イイ!と思ってたけど、Triplexの先行きが不安に・・・
リンク先スレ違いスマソ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/etc_4408xex.html
316あたしン血:02/10/28 00:27 ID:DFYswJQZ
SE-80PCIは、音質もいいと思うし、目立ったノイズも少ないが、
MIDI再生は、ソフトウェアで行うことになるし(再生機能なし)
WINのタスクトレイの音量右クリックで音量調整が行えない等の不便な点が・・・
317Socket774:02/10/28 00:30 ID:JHb6YQeO
コンポもラジカセも壊れ、CDが聴けない状態になってしまいますた。
どーせならパソでCD聴けば場所とらなねーよな、と考え普段はあんまり見ない[自作板」を
流していてこのスレハケーンしますた。
で、予算的に2万前後出して3万までって事でAP2496、Dio2496、MAYA44あたりが話題も
豊富でよさげとググッたりした結果、AP2496、Dio2496に落ち着きますた。
最近でも>>190あたりからAP2496の話題がちらほらでてて気になってヲチ開始。でもDio2496
ってホント話題があがらない。人気無いのか?
DTM板行ってもDio2496って殆ど話題に上がってねぇし.....
CDイカれたコンポのチューナーからの録音、CD-ROMドライブからの取り込みってゆー目的
ならばDio2496よりAP2496?なんか大人しくAP2496買った方が幸せになれそうな予感。
Dio2496情報キボン!!
318Socket774:02/10/28 00:35 ID:azdbOAow
光のみならDio。アナログも使うならAp2496.
以上。
319Socket774:02/10/28 00:38 ID:Bm1R61h4
>>316
ふむ〜それなりに使えるのか・・・

漏れはむか〜し ONKYO の USB 接続のでガックシきたから避けてたけど。
今はもう違うのかもしれないな・・・

http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/7FD2EE9805D6554249256BC000258507?OpenDocument
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71.htm
http://www.pcsound.philips.com/_acoustic706.html
320Socket774:02/10/28 00:57 ID:Zrm57Z2S
cmi8738搭載で、光入出力端子が別ブラケットではないカードってあります?
321Socket774:02/10/28 01:09 ID:LmUmYWcM
一番 CPU占有率の低い サウンドボードを教えてください
音質は 拘りません
322Socket774:02/10/28 01:24 ID:azdbOAow
>>320
Dio2496
2つ上の書き込みなんだけどナメテル?
323Socket774:02/10/28 01:48 ID:p034spLq
CMIチップはDiO2448でない?
324322:02/10/28 02:06 ID:azdbOAow
ボケてたのは俺みたいだ。
Dio2448。
325Socket774:02/10/28 02:07 ID:yyTyU2O4
>>313
5.1チャンネルってDVDのドルビーデジタル?
それだったら仕様でつ。
圧縮でめちゃくちゃ情報落ちてるしレベルもPCMやDTSにくらべて低め。
326320:02/10/28 02:41 ID:Zrm57Z2S
>>322 >>323
レスありがとう。Dio2448、ドライバだけ使わせてもらってます。
現在使用中のCMI8738カードがデジタルin/outが別ブラケットでして、
安価なカードで本体に光入出力端子が搭載されているものはないかと思って
質問しました。
327あたしン血:02/10/28 07:23 ID:DFYswJQZ
>>319
USBは、あんまり評判よくないねぇ。
俺も買おうかどうか迷ったけどやめた。

>>321
サウンドブラスターって、占有率は低かったと思う。
まあ、あまりオススメはしたくはないが。
328Socket774:02/10/28 15:21 ID:y66lyeNW
>>216=220=ISA
まだみてるかな?
一応XPでSB16使えています。
PnPで自動認識するはずだけど、私の場合はなぜかどうやっても自動認識しなかったので
「ハードウェアの追加」から手動で認識させました。
今のところスピーカーとMicしか使用してないですが問題なく使用できています。
もし手動で認識させてもだめな場合、
他のPCIカードを取るかスロットを移動させてやると上手くいくかもしれませんよ。

ちなみにわたしの環境はP2-266MHz、GA-686BX、WinXP Proです。
329Socket774:02/10/28 17:16 ID:Kvq0lQhT
CMI8738チップ(型番AV515M)のカードを買いますた。
光入出力の設定がDIPスイッチになってるようなのだが
英語でわからんので教えてほしいのですが。

DIP SW 2
"ON" SIGNAL not INVERSE
"OFF" SIGNAL INVERSE

DIP SW 3&4
"3 ON&4 OFF" SIGNAL FROM OPTICAL
"3 OFF&4 ON" SIGNAL FROM COAXIAL or CD-ROM DIGTAL OUT

それぞれどういうことなのですか?
330ISA:02/10/28 18:04 ID:Bm1R61h4
>>328 見てます。
そうですか、使えてますか・・・

なぜかもう一枚 Sound Blaster 16 互換のボードが見つかったので、
もう一度試してみようと思います。
331Socket774:02/10/28 18:41 ID:7XG3yLl3
>>329
>DIP SW 2
外部機器とリンクしなかったら切り替えてみる
>DIP SW 3&4
光、または同軸を選択。CD-ROM DIGTAL OUTを利用する時は同軸で
332Socket774:02/10/28 21:30 ID:/N1KCrVa
質問
USBオーディオデバイスというのは
USBハブを通じて2台のPCで共有できる?
1台のスピーカーを2台のPCで共有させる目的で使いたいんだが。
333313:02/10/28 22:10 ID:8ztuohVb
>>325

レスありがとうございます、ドルデジじゃないです。
サウンドカードの5.1chアナログ出力でAVアンプに繋いで、
5.1chテスト用の音や音楽CDをリッピングしたファイルを出力したりしてるんですけど、
音質なんか100円ショップのスピーカーを五個並べたような音しか出ないんです(w
(それ以下かも。。。)
誰か同じの使ってる人いないですかねぇ、仕様だったらあきらめられるんだけど

ちなみに↓です
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/27/632453-000.html
334Socket774:02/10/28 22:17 ID:WhhrpAUw
>>333
それはカードが悪すぎる。FM801でしょ?
とっとと売っぱらってしまって
セミエジかサンタ買った方がいいと思ふ。
335329:02/10/28 22:42 ID:V/FK6dTg
>331
解説ありがとうございます。あと追加でなんですが、

>>DIP SW 2
>外部機器とリンクしなかったら切り替えてみる

これってMixerの詳細設定での"S/PDIF入力信号形式"の"通常・反転"
と同じこと?それともまったく別ですか?
336Socket774:02/10/28 22:49 ID:6E3gwWMl
>>332
ハブには1台のPCしか繋がりません・・・。
337Socket774:02/10/28 23:12 ID:z8anGHd6
サンタは4ch出力しかないよ。

>>313=>>333はCDの音を5.1で出そうとしてるの?
なんかあまり意味ないような。
5.1のテスト用の音ってどんなんだろう。

DVDとかのDDを5.1で出して比較するのが一番です。
その場合は、音量は大抵小さくなるけど、音質は普通にいいはず。
それが駄目なのだったらMa-La-Ziの性だろうね。
元々2chでなら音が値段に比べるといいらしいっていうだけで、
あの値段のカードで5.1chとかは期待できません〜。
338Socket774:02/10/28 23:18 ID:G0C0TxZx
>>337
サンタは5.1ch出来るぞ。
5.1chに設定するとVersaJackが5+6ch出力になる。
339Socket774:02/10/28 23:23 ID:z8anGHd6
ああ〜、そういえばVersaJackがあったのか。スマン
340313:02/10/28 23:24 ID:o1h7oSu7
>>333
そうですね、FM801です(^^;
ゲーム専用機用に買ったんですがハマリました(w

>>337
いや、CDの音を5.1で出したいわけじゃないんですよ、5.1chでちゃんと出力されてるか
テストしてみてるだけです。
本当はEAXやA3D対応のゲームがやりたいんですけどね(^^;
ちなみにテスト用の音っていうのは、女性の声で「フロントレフト、リヤライト・・・」と
各SPから音声出力する物です。
341Socket774:02/10/28 23:30 ID:azdbOAow
FM801は俺の安物遍歴の中でもかなり悪い部類に入る。
音質については仕様。

リファレンスの回路が腐ってるらしく、改造しても音質は悪い。
ので他の買ったほうがいいと思われ。

#つーかカップリングコンデンサをチップコンデンサでやらせようとするのは
 無謀だと思う。
342Socket774:02/10/29 00:08 ID:HLJWbuMQ
オンボード音源(AD1885)+安物900円スピーカーだったのを、
フォルテV+ONKYO_GX-90Dの環境に一度に変えました。
音がめちゃくちゃ良くなったので喜んでましたが、
最近、サードマシンを組んだときに、
フォルテを外してオンボード音源に戻して見ました(スピーカーはそのまま)。
フォルテとオンボード音源との差は、ほとんどわかりませんでした
(音源を変えた当初は違和感があるが、1時間も使ってれば慣れてしまって気にならなくなる)
ただし、オンボード音源のままでスピーカーを以前の安物に変えたら、
ノイズの混入と低音の伸びが違うのは即座にわかりましたし、
我慢も出来なかったです。
343Socket774:02/10/29 00:26 ID:Xg3UGyut
>>342
それならそれで問題ないと思われ。
自分が満足するかどうかの問題だから。
344Socket774:02/10/29 00:51 ID:5mcKClV0
アナログ出力が一番マシなCMI8738カードってなんでしょうか?
345Socket774:02/10/29 01:32 ID:lInzbDCV
>>342
そんなもんじゃないの?
板違いだが普通の2CHオーディオの場合、目安として
ミニコンポ8万円:CDとMDの音質の判別も不能
アンプ6万+スピーカー8万円+CD3万:VOCALがうまくなったように聴こえる
アンプ10万+スピーカー15万円+CD6万:歌手の実在感が出てくる
                   録音年代、レーベルの違いが
                   わかる
アンプ20万+スピーカー20万円+CD8万:2CHでもサラウンドぽくなる。スピーカーの
                   位置がほとんど意識できなくなる。
                   暗騒音、演奏者の衣擦れまで再生
上記以上 : 玉石混合
PCシステムの値段(部品コスト)アンプの電源の質、サイズなんか考えれば
デジタル編集にこだわる人以外は適当なモノでいいんじゃない。

さすがにベコペコプラスチックのスピーカーだけは買わないほうがいいと思うが。
まあその程度のこだわりで再生ONLY派は我慢するしかないな。
346Socket774:02/10/29 15:57 ID:/cU2k+0Z
アンプ20万+スピーカー20万円+CD8万:2CHでもサラウンドぽくなる。スピーカーの
                   位置がほとんど意識できなくなる。
                   


おめでてーな、そんな安モンシステムで「暗騒音、演奏者の衣擦れまで再生」か?藁
そりゃ貧乏人の妄想or幻聴だぜ。藁
実際20万そこそこの安物アンプじゃお話にならんよ。最低でも50万、ホントに最低ね。
あとスピーカーに付属のケーブルなんかもだめだめだ。ケーブルのクラス位記載しろよ。アホか?
まぁ所詮貧乏人どもの戯言だとは思うがいつまで無駄な論議してんだ?いいかげんPCで音質語るなよ。
いくらやってもPCなんかじゃ無理無駄無謀って気づけよ往生際悪いな。藁
コストパフォーマンスなんか言って誤魔化してるんじゃねーよ。コストパフォーマンスって言葉はまともな
システムを組んで初めて意味がある言葉なんだよ。お前等の腐れ激安PCにコストパフォーマンスって言葉を使って欲しくねーな。
悔しかったら引き篭もってないでもっと稼いでみな。PCで音質を語るのがバカらしいくらいのシステムが買えるぜ。藁
347Socket774:02/10/29 16:01 ID:/cU2k+0Z
さぁてどんな反論がやって来るかがたのしみだな。藁
貧乏人どもの妬みやっかみ混じりの低レベルなレスが付くのは容易に想像できるが。藁
○○の部下でございますやボケやイタい奴が現れたとか変なAAでも張ってくるんだろ?藁
そんな暇あったら引き篭もってねーで働け。もっといいモン買えるぞ。藁
348Socket774:02/10/29 16:06 ID:L6XgsA0f
>345
値段でスペックを語ると、厨もしくは荒らしを呼ぶみたいなので、
ちょっと自粛した方がいいかもしれんね。

まあ、Live!のように、アナログ出力に必ずノイズが乗っているようなカード
を除けば、(同価格帯では)スピーカーによる音質の違いほどカードによる
差は出ないってのは、まあ常識でしょう。

(とは言っても、音源やDACが違うので、カードによる音質の差は歴然として
あるのは言うまでもないんだけれど)
349Socket774:02/10/29 16:22 ID:lInzbDCV
>値段でスペックを語ると、厨もしくは荒らしを呼ぶ
了解。

ある程度値段とモノが比例してるレベルで20万円以下で仕切ったのだけど。

>>346
普通の人間は、上記より、はるかに高いシステム持っててもヲタ臭く
思われるのが恥ずかしくて書かないのだよ・・・
「4畳半に801を5台並べて浜崎あゆみのDVD鑑賞ですか?」
と思われるのがオチだよ。
350Socket774:02/10/29 16:30 ID:cW6wiw/Q
山水はまだあるのでしょか?
株60円くらいのときかって、120円ぐらいで売れたことあるのでイイ会社です。
2年ぐらい前の思い出です
351Socket774:02/10/29 16:30 ID:zQ5Hnom/
値段にひたすら反応したり、「安物安物」と連呼する荒らしは一人だけだから
無視してればいいかと。ていうか、200万のDACは何処いったんだろうね。

345の目安は面白かったでつ。
352Socket774:02/10/29 16:34 ID:o3ewUcsq
そう
10〜20万くらいまでだよね、比例するのって・・・

後はもう好きにしてくださいとしか。
353Socket774:02/10/29 16:39 ID:YfbB33gV
>350
山水はまだ生きている・・・・が、虫の息といった方がいいかもしれん。
すでにペーパーカンパニー寸前。ブランドを売って生きてるって感じ。

ケンウッドもピンチだし、国内のAV機器メーカーはどうなってしまうの
でしょう(泣
354Socket774:02/10/29 16:39 ID:ziB39/48
いいから音質の話がしたかったらピュア来いや。
355Socket774:02/10/29 16:41 ID:ISPO+h00
>>346
つまりCDのデータには衣擦れの情報も入っているって事でつね。
その情報、目視できる状態で提供していただきたいのですが、ダメでつか?
356Socket774:02/10/29 16:52 ID:lInzbDCV
>>355
それはもう聞いてもらうしかない。フーリエ変換してこの波形がそうです、
といってもしょうがないし。

クラシックでソロ系のCD(ピアノ、チェロetc)なんかだと
衣擦れの音は確認できるよ。演奏者の息とか人によっては
弾きながらかすかに鼻歌まで・・
オケなんかだと指揮者の足音や、楽員が譜面をめくる音などが大抵のCDには
入ってるよ。
357Socket774:02/10/29 16:54 ID:lInzbDCV
>>354
確かに。撤退します。
358Socket774:02/10/29 18:03 ID:qCZ638DQ
ピュアは追求してないから、アナログ回路うんぬんはわからんが、
PCからバイナリレベルで正しいデータが送れれば、外部DACに
渡す直前に、リクロックとか、波形のなまりを補正して渡せば、
それ以上の再生装置はないんじゃないの?
359Socket774:02/10/29 18:36 ID:47gyqZQi
ピュア板は進行遅すぎて飽きるぞ・・・
中身がピュアではない香具師多いしなぁ・・・
俺も352に同意だよ。
360Socket774:02/10/29 18:44 ID:/cU2k+0Z
>値段でスペックを語ると、厨もしくは荒らしを呼ぶみたいなので、

そーだよ、貧乏人が値段で語ってるんじゃねーよ。藁
アホらしくてつい煽っちゃうよ。藁
貧乏人は貧乏人らしく29800円のコンポでも買ってなさいって。PCより音はいいぞ?藁

>普通の人間は、上記より、はるかに高いシステム持っててもヲタ臭く
>思われるのが恥ずかしくて書かないのだよ・・・
>「4畳半に801を5台並べて浜崎あゆみのDVD鑑賞ですか?」
>と思われるのがオチだよ。

4畳半にしか住めないから貧乏人って言ってるんだよ。藁801を5台も並べてるカネがあるんなら
もっと良い所に住めや。藁
せいぜい4畳半に引き篭もって浜崎あゆみでも鑑賞してろよ。プッ
361Socket774:02/10/29 18:48 ID:Xg3UGyut
>>360
削除版でアク禁申請してきた。

数スレにもまたがってのあまりにもしつこい荒らし容疑で。
362Socket774:02/10/29 18:48 ID:/nLbpx23
さすがに煽りもワンパターンだと飽きるな・・・。
つうかなんでクロノアって最近名乗らなくなったの?
363Socket774:02/10/29 18:49 ID:WC3QTx65
一万円以下で A3D、EAX対応で5.1chアナログ出力対応してる
お勧めのカードありませんか?
364くろのあ@G400 ◆Qjs4g5tod6 :02/10/29 18:50 ID:taSsSWdy
>>362
書いてねーよ。
だって話についていけねえもん。
SBスレにも書いたが、何の話してるんだかさっぱり。
365Socket774:02/10/29 18:52 ID:/cU2k+0Z
>>346
>つまりCDのデータには衣擦れの情報も入っているって事でつね。
>その情報、目視できる状態で提供していただきたいのですが、ダメでつか?

俺に聞くなよ負け犬。藁
俺はお馬鹿な書き込みから引用させてもらっただけだよ。藁
だいたい20万ぽっちのアンプで衣擦れの音が聞こえるなんて幻聴だよ。>>356が書いてるがそれが聞けるレベルのアンプやスピーカーなんてお前が手に入れられるんか?藁
負け犬は負け犬らしくオンボードに
http://ime.nu/asia.hercules.com/products/products_sound.html
http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/hot195.htm
でも差し込んで激安マルチチャンネルでも組んでろよ。プッ
366くろのあ@G400 ◆Qjs4g5tod6 :02/10/29 18:52 ID:taSsSWdy
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033921407/422

422 :Socket774 :02/10/27 16:13 ID:donH94oF
おい、サウンドカード本スレ、何話してるのかさっぱりわからないようなレベルになったぞ。
いつからああなったんだ?
どうにかしろ。
367Socket774:02/10/29 18:55 ID:/cU2k+0Z
>一万円以下で A3D、EAX対応で5.1chアナログ出力対応してる
>お勧めのカードありませんか?

あるワケねーだろ。プッ
貧乏人はオンボードで我慢してろってんだよ。プッ


368Socket774:02/10/29 18:56 ID:Xg3UGyut
くろのあが普通の人間に見えてきた。
いちおうsageて書いてるし。

自演だったら逝って良しだが。
369Socket774:02/10/29 18:57 ID:/nLbpx23
>>364
とか言ってる割にはすぐ出てくるんだな(藁
370Socket774:02/10/29 18:58 ID:/cU2k+0Z
>>360
>削除版でアク禁申請してきた。

げらげら
別にアク禁されても困わねーよ。藁
どっからでもどんな事してもアクセスできるんだぜ?藁
アク禁なんかしたら別の奴らが困るだけだからな。藁
お前ら貧乏人と違ってプロバイダの複数契約なんて苦にならねーんだよ。プッ
371Socket774:02/10/29 18:58 ID:NgNjcUz5
>>365
きっと金の使い道が無くて困るくらい金持ってるんだろうな。
音なんかどっかで満足しなきゃキリないから、数十万かければたいていの
人はそこでやめるだろうな。
満足するのに数百〜数千万かけなきゃ満足できない耳、俺はいらないよ。
金のかかる耳なんだね。歳と共にダイナミックレンジは減っていくのに
372Socket774:02/10/29 18:59 ID:/nLbpx23
>>370
どうせ串使ってるしな(w
373Socket774:02/10/29 19:01 ID:/cU2k+0Z
>>355
どーした?負け犬。プッ
今度は反論なしか?何とか言ってみろよ?プッ
374くろのあ@G400 ◆Qjs4g5tod6 :02/10/29 19:02 ID:taSsSWdy
>>369
いや、さっき2chつないで某ギャルゲースレ立てたばかりだから(w

でも、もうハッキリ言って、本当に何話してるかわからねえから、どうでもよくなってきてる。
サウンドカードスレとオーディオカードスレ分けたら?

>>363
OZAKIのサウンドカード余ってるよ。
メアド表示してくれたらタダでやっていいよ。
当然、A3D、EAX、5.1chの条件はクリアしてる。

http://widenet.dip.jp:2002/honkan/oz_em281.htm
375Socket774:02/10/29 19:03 ID:/cU2k+0Z
>金のかかる耳なんだね。歳と共にダイナミックレンジは減っていくのに

金がかかるんじゃなく金をかけてるんだよ。プッ
そんな事も判んないの?理解力ある?日本語読める?藁
376Socket774:02/10/29 19:05 ID:SYZcYJIK
金の話をしたいなら、板違いだな。
オーディオの音質の話も板違い。

自作PC関連で「PC用」サウンド・オーディオカードの話しかダメ。
377Socket774:02/10/29 19:07 ID:NgNjcUz5
>>376
この煽り厨はピュアでバカにされてこのスレ張り付いて
優越感に浸ってるだけだと思われ
378Socket774:02/10/29 19:13 ID:SYZcYJIK
>>377
内容が無い只の煽りだから、
PC用オーディオシステムの提示すら出来ない。
放置するしかないな。
379363:02/10/29 19:28 ID:WC3QTx65
>>367 cU2k+0Z
放置決定らしいのであなたの相手はしてあげられません

>>374
あの悪名高いくろのあさん、あなたなんでそんなに優しいの? 信じていいの?(w
380くろのあ@G400 ◆Qjs4g5tod6 :02/10/29 19:30 ID:taSsSWdy
>>379
ウチはそもそもにおいて「いらねえパーツやるやる」スレ住人。
ウチ名義で放出したら誰も応募しないけどな(w
381Socket774:02/10/29 20:13 ID:FztvszID
>>39に賛同・・・何だいこのスレ
382Socket774:02/10/29 20:50 ID:qnONSvuJ
 すいません、このスレのおかげで良いオーディオカードに出会えた者として、
1回だけ釣らされて下さい。

>>367
 貧乏なのは認めます。コストパフォーマンスに拘るのも貧乏ゆえです。
 あなたはお金は持っていても良識と常識は持っていないのですね。

以後、放置させて頂きます。


 このスレのおかげでAP2496というコストパフォーマンスの良い(藁)オーディオ
カードに出会えました。貧乏人としては大変満足しています。
 ところで前の方では(他のスレでも)あんまり話題に上がっていないDio2496で
すが、デジタルならDio2496の方が上だとの意見がありました。
 M-AUDIOのカードは4枚まで挿せるそうですが、AP2496とDio2496の両方を実
装している勇者はおられるでしょうか?デジタルにもちょっと興味が沸いてきたの
で、デジ/アナ2枚挿しに挑戦しようと目論んでおります。
 ご使用の方のご感想おまちしております。
383Socket774:02/10/29 21:48 ID:rvRMsm1e
使ってるのがLive!なんでアレだが
1000円のスピーカーから20年以上前に40万で買った(らしい)
というスピーカーとアンプにした、個人的にはすげぇ良くなった気はするけれど
もともと耳が腐っているのと、そもそも良い音というのを聞いたことが無いので幻想かもしれない
が、それはそれで幸せなのでなんら問題ありません
384Socket774:02/10/29 22:02 ID:zQ/8OGiu
貧乏人相手にヒッシなアフォがいるようで
世知辛い世の中になりましたね

>382
同価格帯のモノってなかなか買わないだろうねぇ
デジタルならRME 96/8 PST が面白そう
っていうか欲しい
内部結線出来るのが魅力なんだよなぁ〜
385Socket774:02/10/29 23:10 ID:zruQ2hN7
>>345
今更だけどさりげなく上手いこと言ってるよな〜
計20万のシステムあたりから良い組み合わせだと俄然音楽っぽくなってくるよね
そうなると>>346のようにオーディオ地獄にどっぷり浸かるまでが早いね
386Socket774:02/10/29 23:11 ID:Xg3UGyut
つーかDACが結構しない?

自作してるけど、48kまでのレシーバーが3000円くらいする。
96kまでのやつは倍以上の値段してた。
387Socket774:02/10/29 23:54 ID:NSszeEFG
>>387
て言うか、ハード板でもDTM板でもAP2496のデジタル出力が
あまり良くないのはガイシュツ。実際、Dio2496だけでななく、
WAVETERMINAL2496とかにも負ける。
http://audio.rightmark.org/rus/test/m-audio-audiophile2496/audiophile-spdif-1644.html
http://audio.rightmark.org/test/wt2496/egosys-wt2496-1644-digital.html

でも、AP2496の良さは多機能(デジタル、アナログ、MIDI入出
力全部装備)だから、比べる土俵が違うと思うけどね。

とりあえず、デジタル出力のためだけに2枚差しするなら、ディ
ファンでWAVETERMINAL2496SPを買った方が良いかと。デジ
タル、アナログ、MIDI入出力全部装備でおまけにGIGASAMPER
with GIGAPIANOがついてくるしね。

>>386
http://www.electroharmonix.co.jp/art/dio.htm
音屋なら輸入品が19800円だよ。
388Socket774:02/10/29 23:55 ID:QzEtkxX2
>>371
年くってても、ハイエンドオーディオと普通のちょっと高めのオーディオの音の違いは
わかるよ。試しにいつも聞いているCDをもって、ハイエンドオーディオを扱っている
ショップで聞かせて貰うといいよ。いい音で録音されているなと思っていたCDの
録音のアラが丸見えになって鬱になるかもしれないが(苦笑)

逆に安物の方がアラが目立たず幸せかもしれん(苦笑)
389Socket774:02/10/29 23:55 ID:NSszeEFG
間違った。
>>387でなく>>382だ。
すまん。
390Socket774:02/10/29 23:56 ID:QzEtkxX2
>>387
GIGASAMPERって何?GIGASAMPLER?
391Socket774:02/10/30 00:04 ID:pW0V2ksB
>>390
ピピー。煽り禁止で、是非。
392Socket774:02/10/30 00:07 ID:JnRYLVyH
>>390
ああ、すまん、俺の間違いだ。
おやすみ。
393ラスク:02/10/30 00:28 ID:x0vcJEgr
昨日さ〜IO-DATAの17インチの液晶についてるスピーカーがあまりにも糞なもんでONKYOのスピーカーかたわけよ・・・
したらさ・・・端子がちがってささらないんよ・・・
しかたないからまたONKYOのだしてるサウンドボード買うかなって思った。
んでONKYOのサウンド系っていいのか??
394Socket774:02/10/30 00:50 ID:62C1eeKg
>>393
ケーブル端子が、ビデオデッキとテレビ繋ぐような形の端子ってこと?
そのケーブルがサウンドボードのミニプラグに刺さらないってことなら、変換ケーブルが電気屋に売ってるよ。
395Socket774:02/10/30 00:59 ID:pV1okgW4
ミニプラグ→RCAピンプラグのケーブルあるからそれで大丈夫だと思う。
600円くらいからあるよ
396Socket774:02/10/30 01:23 ID:PHPc76kH
このスレ見てると、中途半端で満足できるのが一番良いような気がしてきた。
去年買ったアコエジ、三年前に買ったONKYOのGX-70。
電源ケーブルも人に聞いたように捻り、ノイズ対策もそこそこに
CDからリッピングしたWAVEを聴く毎日。
こんな中途半端で満足できるウチが幸せなんだと思うけどなぁ。
397Socket774:02/10/30 01:39 ID:jBLIe5Gs
禿同。おれも兄のお下がりの(YMFオンボード)に安いヘッドホンで
高bitMP3をwinamp+dee1で聞いてるけど特に不満はないんだよなー。
 ウザーズの試聴会にも行ったけどわかったのは自分の耳が1万と10万の違い
を認識できないという事実だったし。(もう1つわかることもあったけど。)
398Socket774:02/10/30 05:14 ID:3TaMtGfw
>(もう1つわかることもあったけど。)

ズバリ視聴会に集うような人種ですか。
399Socket774:02/10/30 07:38 ID:8HftyZ9i
そうそう、凝り出したらキリがない
400Socket774:02/10/30 07:53 ID:TtrDx9ii
>>393 このスレ ONKYO って単語で検索してみ?
いろいろリンクとか専用スレとか見つかるから。
401Socket774:02/10/30 08:41 ID:ik0jCvKb
>396 >397
私もアコエジにRolandのMA-110という中途半端で十分に満足しています。
そしてそれ以上のものにはあえて触れないようにしています。
さらに上の世界を知ってしまうと後に引けなくなっちゃうと思って…
402Socket774:02/10/30 09:50 ID:cHH+AxjK
>>397
音質マニアは、実は耳が悪いってこと?
403Socket774:02/10/30 12:11 ID:QXmoaXiK
現在サウンドカードとしてRME DIGI96/8 PSTを使っているんですが、
ミキサー機能がないのでゲームの効果音が再生されません。
そこで、アナログ出力が高品質でミキサー機能のあるサウンドカードが
ほしいのですが、何がいいでしょうか?

現在の構成は
RME DIGI96/8->自作ヘッドフォンAmp(OPA627使用)->ヘッドフォン(Sennheiser HD580)
このようになっています。
これに1枚サウンドカードを追加して、上手くいくようにしたいと思っています。
404397っす:02/10/30 12:18 ID:mbHAcEMq
ただの貧乏人です。サウンドカード挿そうかなーとふらっと立ち寄っただけで
>398のいう人種じゃありませんので。
もう1つというのは厨が来そうなので書きませんでした。
405Socket774:02/10/30 12:55 ID:g7b32H0U
>>403
かなり音質にこだわってるようだから、いっそSPD/IF付きの安い
サウンドカードかUSBオーディオとDACのくみ合わせを導入してみては。
96/8PST→DAC→ヘッドホンアンプという流れも楽しめると思うよ。
406405:02/10/30 13:00 ID:g7b32H0U
>>403
参考に

安くて音のイイDACすれっど。Part5
http://music.2ch.net/pav/kako/1028/10282/1028214755.html
407Socket774:02/10/30 16:51 ID:b/hGD7ay
Hercules HERCULES Game Theater XP 6.1 と
PHILIPS Sonic edge 5.1 ではどっちが音がいいの?
408だめ男 ◆DAMEOnG00w :02/10/30 17:50 ID:GznqCOF9
>>387
 AP2496とやらが、付属の入出力コードをオプションに差し替えると
デジタル入出力に対応するってWEBページにあったような気がした。
 本家の日本語ページでケーブル売っているけど、いまいち説明不足で・・・
間違えていたらごめんなさい。

 DTMやってない限りMIDI入出力なんていらないし、ただデジタル出力に
したいだけならこっちの方が安上がりで良いと思う。余ったお金で
良音質のCDでも探そうよ。

#最悪AOPENのYMF744+I/Oでもデジタル入出力は手に入る。出費高くて6000円(W
409Socket774:02/10/30 18:11 ID:0RsU6XqF
>>384
世知辛いヒッシな方は放置プレイとゆーコトで。(藁)
RME 96/8 PST 、レポ等みてるとよさげ.....Dio2496より高いけど.....

>>387
WAVETERMINAL2496SPですか?初耳です、ちょっと調べてみます。
なんでDio2496かとゆーと、同じ会社の製品なら相性問題とか出にくいかなーっと、
素人考えでの発想なんで(藁)。

>>396
「中途半端で満足」より、「それなりで妥協」なのが自分です(藁)。
>>399も書かれてますが、「凝りだしたらキリがない」ですしね。

>>387
なにぃ?!それは本当かぁーーっ?!
早速調べてきます!情報サンクス!です。
410Socket774:02/10/30 19:02 ID:o9RyJOA/
つうか結構安物のシステムでもアクセサリに凝れば結構鳴ると思いますよ。
もちろんスピーカーとアンプで大分変わってきますが、デジタル出力ならサウンドカードは替えてもあまり違いはわからないかと。
電源関係とケーブル、スピーカーの位置を練るだけで変化大です。
ヤマハチップのサウンドカード使ってますが、市販のCDデッキと比べてもやはりサウンドカードのほうが劣ってますが満足の行く並には鳴ってくれてます。
>>409
「それなりに妥協」にすごく同意ですw
一定以上の音質になったら部屋のレイアウトのほうに心が逝ってしまいまつたw
411Socket774:02/10/30 19:18 ID:F1Yw6E+/
>410
アクセサリって言っても、電源等のケーブルは最後と思われ。
同じ値段をかけるなら、1レベル上のスピーカーを買った方が幸せになれると思う。
セッティングが重要なのは激しく同意。スピーカーの位置で全然音が違うからねえ。

>409
「それなりに妥協」胸に染み入ります(泣
全くもって、大海が割れんばかりに同意(笑
412Socket774:02/10/30 20:32 ID:aA5DIOTA
>>411
確かにスピーカーの位置・高さは絶大だね。
向きや壁との距離、なんと言っても固定方法。

グラグラのスチールラックの上のモニタの横にぴったり並べても
だめだろう。これだったら良質なヘッドホン直付けの方がマシ。

おれもアクセサリよりスピーカーの方が優先だと思う。
経験上ケーブルの類の違いがはっきり体験できたのは(厨がくるので略

目安としてはスピーカーを叩いてカンカンいうやつややたら軽いやつは
避けた方が無難。
413Socket774:02/10/30 22:16 ID:0RsU6XqF
>>387
Waveterminal 2496、調べてみました。
 実売、ほぼDio2496と変わらず。
 レポ、コストパフォーマンス(藁)高し!
ううむ、迷うところです。選択肢に迷うほど絶妙なカードを紹介して下さって
ありがとうございます。

>>410
>>411
御同意、誠に恐れ入ります。
妥協点を見つけるのがまた一苦労ですが(藁)。
自分は実はシンプル部屋(生活板)住人でして、とにかく不必要なモノを無くし、
シンプルな部屋でマターリといった人種です。ラジカセ、コンポを捨てPCをコンポ替わ
りとすべく自作板を徘徊し、このスレをハケーン、質問させて頂き、皆様の御回答
を元にAP2496を購入しました。AP2496は非常に満足なのですが、ちょっと欲が
でてきてデジタルも聴いてみたくなったワケです(ちょっとシンプルとはかけ離れて
きたようですが)。

今後も皆様方のご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
414Socket774:02/10/30 22:35 ID:pW0V2ksB
>>413
2496SPがあの値段で買えるなら買うべしと思う。
GIGAPIANOって単品で買うと1万くらいなんだよね。

まぁ、使わない場合は意味ないのだけど。^^;
415Socket774:02/10/30 23:51 ID:iFPR+oMw
Prodigy192どうなんすかね…。
CMI8738からの転向で差がわかるんだろか。
デジタル出力のみを使ってるんだけど。
416Socket774:02/10/31 02:33 ID:UHqtzrOm

何でまた貧乏だの争ってるんだよ馬鹿馬鹿しい。
放置だの無視だのまぁ煽られても仕方ない程度の会話だからなぁ。
PCパーツの価格帯で全てを判断するのは良くないぞ。
まともなシステムなんてありゃしない。

最後に聞くが音質音質っていってるけど一体ここの住人はどんなシステムで聞いてるの?
417Socket774:02/10/31 02:52 ID:oPNzk3Tn
こういうのが有るけどど〜なの?

ttp://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71.htm
418Socket774:02/10/31 04:43 ID:nb301e6X
>>416
ダイソーの100円ステレオイヤフォン
419Socket774:02/10/31 05:08 ID:SY0IzbgR
>416
良くてAP2496→パイオニア製アンプ(ジャンク)1→CD900ST
悪くてVIBRA128→パ(中略)2→安2waySP
420Socket774:02/10/31 05:22 ID:Hjp5z0a0
>>416
ピュア板からおいだされてPCカード板でクダか・・・

人にモノを聞く前にまず自分のシステムとリスニングルームをさらせ。
さらせないのか? w 
その方が盛り上がるぞ。過去レスの行間を察してみろ。

お前に反感持ってるPCマニア兼オーディオマニア(金もある)も多いぞ。
さらせないならもう来るな。オーディオ店の上階のリスニングルームに
毎週通ってしかも買わない迷惑客と断定だな。
421Socket774:02/10/31 06:11 ID:R64G1U8v
煽る方も煽られる方も低レベル・・・
422Socket774:02/10/31 09:15 ID:cvAIa0ft
>>416
>PCパーツの価格帯で全てを判断するのは良くないぞ。
>まともなシステムなんてありゃしない。

イタい所をつかれましたなぁ(藁)。いやまったく。
返す言葉も御座いません(藁)。

ちなみに私のシステムですが、M-AUDIO AP2496をローランド MA-10Dで鳴らしています。
貧乏故「それなりで妥協」の産物ですが煽らないでね(藁)。
上の方で「せいぜいラジカセ並」とか書かれている方もおりましたが、¥39,800程度のコンポ
よりは音がいいと思っています(幻聴?)。

>放置だの無視だのまぁ煽られても仕方ない程度の会話だからなぁ。
すみません、ピュアとはベクトルが違う、ってコトでおながいしまつ。

>>418
マジ?!

>>420
あ、私も晒してホスィ。でも豪華なシステム見せ付けられても溜息しかでないけど(藁)。
423Socket774:02/10/31 09:23 ID:PPyHpK0t
>416
ほじくるなって、マッタリしてんだからさ

>421
オモエモナ〜
釣られてるようじゃマダマダ

>422
納得してればそれでよし!と思うよ
424403:02/10/31 09:52 ID:JZMYMejw
>>405
レスアリガト
M-AudioのSuperDAC2496があるので使い回して適当なサウンドカード導入する
線で検討します。まともなDACを買うのは予算的に無理そう。
Prodigy192あたり考え中。
425Socket774:02/10/31 11:07 ID:G1VIdB6x
Game Theater XPがDolbyHeadphone対応とか言ってるけどさ・・・
よくよく見てみると、それってバンドルのPOWER DVDでのDH機能に対応って意味っぽい?
素で5.1Ch入力をDH変換してくれるなら即買うのになぁ・・・
つか、だまされて買いそうになったぞゴルァ!!

無いのかなぁ、カードでもソフトでもいいから
あらゆる5.1ChソースをDolbyHeadphone変換してくれるモノ。
DHシステムのみで2万は、正直払えない。
Game Theater XPは外部パネルも便利そうだったから1万6千でも安いと思ったが。
426Socket774:02/10/31 11:41 ID:uwoiUSV1
最近玄人志向のHALS4000-2CHを購入したのですが、ノイズが乗って聞くに堪えない音質です(元々激安のカードですが)
ドライバは最新版(ここ1年ほど更新無し)です。
「カードが糞」以外に考えられるノイズの原因はありますか?

ちなみにPCIスロットの一番端に隔離して挿しています。
427Socket774:02/10/31 11:46 ID:G1VIdB6x
>>426
じゃぁまず一番基本的なところから・・・・
電源はちゃんとアース取ってる?

次に・・・・
PC裏のケーブルが絡みあってない?
ほぐしてSPケーブルを他のケーブルから離して様子見。

それと・・・
音量はWAVEが最大になってる?
WAVE最大、マスターで調整。でないと無駄にノイズが増える。
428Socket774:02/10/31 11:47 ID:uwoiUSV1
追加です。
右スピーカーからは正常に音が出ていますが、左にものすごいノイズが乗っています(ヘッドフォンでも同じ)
429Socket774:02/10/31 11:50 ID:G1VIdB6x
>>428
ジャックが根元まで刺さってない時も同じ状態になることが。
ケースと干渉して根元まで刺さらないとか?
430Socket774:02/10/31 11:54 ID:uwoiUSV1
>427
レスありがとうございます。
アースはしてあります。

今はヘッドフォンで試しているのでケーブルは全く絡み合っていませんが、スピーカーでは多少絡んでいました。

音量調節をやってみたところ(WAVE最大)多少軽減されましたが、依然かなりノイズが乗っています。

>429
ケースとは干渉していませんが、どうやらプラグに問題があるようです。
ジャックをかなり浮かすと一応綺麗に聞こえます(ラジカセなんかでもできる、あの微妙な状態です)
しかし、当然右チャンネルの音しか出ていません
プラグの根元にハンダを当ててみるかな…
431Socket774:02/10/31 12:08 ID:G1VIdB6x
半田を当てるかシュッポに持っていくかは排他選択・・・
お気をつけて。
432Socket774:02/10/31 12:09 ID:G1VIdB6x
シュッポってなんだ俺・・・・ショップだろ
Live!の角に頭打ちつけて逝ってきます
433Socket774:02/10/31 12:35 ID:RIwwkf56
シュッポ
イイ!
434Socket774:02/10/31 13:01 ID:uwoiUSV1
ショップを選ぶことにします…
しかし通販の罠(;´Д`)近くに売ってる店がなかったもので
別商品の納期遅れで商品変更の挙句がこれとは…残念ですXxxxxさん
435Socket774:02/10/31 13:43 ID:bRj+ds4S
>>426
可哀想ではあるが、ALS4000のカードだとそんなもんだと思う。
おそらくそのチップ搭載のカードは、現在販売されているうちで
唯一オンボードよりもダメダメなものだな。
2種類くらい試したが…なんつーか値段(1000〜1500くらいだろ)
だけのことはあると、ある意味感動する音だ。AOPENのとどっかの。
機能的にも劣るし、ただ音が鳴ればいいって人以外は絶対買わない
ほうがいいぞ。
436Socket774:02/10/31 13:54 ID:KeRW/oFW
ショップにメール出しときました

さて、次はCMI8738-6CHPCI2でも買うかな なんて思ってます。
アナログ5.1CH出力、頭部伝達関数ベースの3Dオーディオ出力、DigitaiI/O対応で
3000円弱なので…
このスレのどこかにあったようにドライバを入れ替えれば音質も上がるようですし




しかし、5.1ch対応スピーカーが無い罠 いつか買おう
437Socket774:02/10/31 14:04 ID:KeRW/oFW
度々申し訳ありません

http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci.html

http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html
の違いについてなのですが、
ページを見る限りアナログ出力のインターフェイス以外に違いは無いようです。
googleで調べてみましたが、「MINI DIN 9PIN」というインターフェイスがよく分かりません。
PC98用マウスのコネクタの形状だということぐらいしか…
オーディオ周りにはあまり詳しくないので、このインターフェイスの利点をどなたか教えていただけませんでしょうか
また、それだけで2000円近くの差額のつくものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
438Socket774:02/10/31 14:05 ID:KeRW/oFW
すみません、差額は1200円程度でした
439Socket774:02/10/31 14:12 ID:y5ytIr7I
>>437
PC-98用マウスが接続できます。
440437:02/10/31 14:22 ID:KeRW/oFW
ボーっと見ていて気付きました
とりあえず、MINI DIN 9PINアダプタは不要ということは理解できました
スレ汚しすみません、そしてありがとうございました
441437:02/10/31 14:31 ID:KeRW/oFW
(;´Д`)追加です

価格.comのコピペなんですが
玄人志向 CMI8738-6CHPCI 1 1,480 クレバリー
玄人志向 CMI8738-6CHPCI2 6 2,980 クレバリー

この違いがどうも怪しいと思ったら、上のほうはCMI8738-4CHPCIのミス掲載のようです・・・
そんなに値段が違うわけないとは思ったんですが…
442Socket774:02/10/31 20:20 ID:Jj0XrX8c
現在友人から譲り受けたAudiophile2496というサウンドカードを使っているのですが
別の友人からサウンドブラスターに変えた方がいいと言われ何を買おうか迷っています。
1万円位のでお勧めのカードがありましたらアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
443Socket774:02/10/31 20:21 ID:UQHT2o7o
質問です。
元々音は出ればいいやってな感じで全く金をかけていなかった
のを、多少はバージョンアップした結果
サテライトは
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/system/nxmd1/nxmd1.html
ウーファーとアンプは
http://www.wij-inc.co.jp/product/spk/spk.htmのwsp-1140
サウンドカードは
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9812/review/sonic/
なんて言う状態になりました。
それなりの音になりある程度は満足しているのですが、特に
音量が少ない場合に、ノイズがある気がするんですけど、
どれを変えるのが一番効果的でしょうかね?
貧乏人なんで、全部ってのはなしでお願いします。(藁)
444Socket774:02/10/31 20:23 ID:y5ytIr7I
>>443
じゃあ耳
445Socket774:02/10/31 20:42 ID:WYmGJG+A
>>442 3DゲームするならLiveのほうがいいけど、
Audiophile 2496もいいカードだよん。Liveと2枚差しでいいかと。

Live以外のカードでどれがいいか?って聞かれても、
やるゲーム次第なので何とも。今は、3Dサウンドカードの
氷河期みたいな気がするよ。寂しい。
446Socket774:02/10/31 20:46 ID:WYmGJG+A
>>443
NXMD1でUSBから音だすわけにはいかないの?
サウンドカードからUSBにすればフロアノイズはかなり減ると思うよ。

それでも気になるならもっといいカードとかいるだろうし、
それで気にならないけどUSBは重いから嫌とかなら中堅所の
サウンドカード買ったら良さそうだけどな。
447Socket774:02/10/31 21:00 ID:5Tta12Mq
SBを敢えて避けるのが真のゲーマー ゲーム中でも音質重視だぜ イエーィ
448Socket774:02/10/31 21:09 ID:WYmGJG+A
ゲームの効果音は24kHzだったりする罠。

漏れはSQ2500使いだけど、そろそろ厳しいです。
今後どうすればいいでしょうか。マジで先行き不安です。
449Socket774:02/10/31 21:29 ID:Jj0XrX8c
>>445
レスありがとうございます。
ゲームはあまりしないんですが
サウンドブラスターLiveというのを買ってみようかと思います。
450Socket774:02/10/31 21:47 ID:AGdZ+gy8
MAYA7.1の情報がまったく出ないですねぇ。
もしかして誰も使ってない??
451Socket774:02/10/31 22:07 ID:RtXBo0WA
チプセト内蔵音源も徐々に性能上がってるから、そのうち
サウンドカードというもの自体が消えていくよ。
オーディオカードは残るだろうけど。
452Socket774:02/10/31 22:15 ID:UV+oW2jG
>>451
音が出るだけでいいならオンボードのがマシだもんなぁ

それよりGame Theater XPユーザーの人!>>425の点はどうなんですかー?
453Socket774:02/10/31 22:27 ID:TfAYLlaL
 ( ゜Д゜)y-~~
見てるかー ? 来てるカー?

アポーyappo千葉=昨日のアポーID:3wUhceYGよ!

yappo千葉=昨日のアポーID:3wUhceYGがCrystalMarkで
大半のスコア稼いでる【RAID】 Software (RAID 0)
【Disk1】 MAXTOR 6L080L4 x 8とホラぶっこいてるHDDベンチでも
トドメを刺しといてやるよ  どーもこの馬鹿(=yappo千葉=昨日のアポーID:3wUhceYG)は
敗北を認めよーとしなかったんで、トドメの1発をバ!!( ゚D゚)y-~~


1600×1200 32bit  http://lookup.gooside.com/crystal1600_1200_32bit.jpg
1600×1200 32bitその2  http://lookup.gooside.com/crystal1600_1200_32bit_2.jpg


  (´∇`)ケラケラ(´∇`)ケラケラ(^w^) ぶぶぶ・・・(^w^) ぶぶぶ・・・



     ↑コレでも見て完全敗北認めて死ねよ〜  (´∇`)ケラケラ  (゚∞゚)y-゚゚
454Socket774:02/10/31 22:30 ID:QLLB26l2
誤爆?
455Socket774:02/10/31 22:46 ID:RIwwkf56
ベンチ厨か・・・
しかし誰かさんと似たテンションだ
厨はやはり厨だねい
456Socket774:02/10/31 22:49 ID:udyWOqm4
電源スレにもあるがどっちが...
457443:02/10/31 22:57 ID:UQHT2o7o
>>446
あぷあぷの特売でスピーカーだけ買ったので、USBでつなげる
ことはできないんですよ。
458Socket774:02/10/31 23:13 ID:QLLB26l2
>>453
これは最近珍しい真性か?
459Socket774:02/10/31 23:54 ID:cvAIa0ft
>>454 >>455 >>456 >>458
>>453は、自作板部屋晒しスレで猛威をふるってます(藁)

460Socket774:02/11/01 00:16 ID:aykNBEGN
>>453
すごいねー


んで、FATかよ!!
461Socket774:02/11/01 00:21 ID:q4p51bn3
1万円程度で良いサウンドカードとなるとどんなのがいいのでしょう。
用途はオーケストラやオペラの鑑賞が中心なので、低音から高音まで
ある程度安定して出力してくれるものを知りたいのですが。
462Socket774:02/11/01 00:37 ID:oQVNXV36
>>461
DVDプレーヤ買う。
463Socket774:02/11/01 00:41 ID:rdAn94Xl
そのような高尚な音を再生できません・・・・
オケとかを中心にというならもう1,2万だしたほうがいいんじゃない?
464Socket774:02/11/01 00:43 ID:Uwkl5gnc
>>461
パソコンじゃなくてオーディオ揃えたほうがいいと思う。
高音から低音ってのはスピーカー側に依存率が高いと思われ
465461:02/11/01 01:52 ID:q4p51bn3
>462-464氏
レスどうもです。
デッキが壊れたので、代わりとなるものを探しています。
スピーカー自体は多少良い(と思う)ものを使っているので、再生側はパソコンで
代替するのもいいかな、と思ったのですが・・・厳しいみたいですね。

ちなみに、オーケストラなどではなく普通の音楽CDをある程度の音質で
楽しみたい、といった場合はどうでしょうか。
ログにはMAYA7.1やFortissimo、その他たくさんありすぎて逆に混乱してます・・・

>462さん
ちなみに1万円としたのは、ある程度上限を絞っておかないと上ばかりみて
結局何も買えなくなってしまいそうだからです。もう1、2万くらいで良いのが買えるのでしたら
それはそれで望ましいのですが。
466Socket774:02/11/01 01:54 ID:JI3d4bgR
467Socket774:02/11/01 02:08 ID:Uwkl5gnc
一万だったらONKYO SE-80でいいんじゃない?
2chだけでいいんでしょ?下手に5.1とかあるよりはこっちのほうがと思うんだけど。
AVアンプにデジタル出力すればいいと思うんだけど、アンプまで何で繋ぐの?
468Socket774:02/11/01 08:04 ID:oQVNXV36
>>465
音質こだわる気あるならPCは使わないだろう。

PCの電源入れた時点でいろんな可聴域のノイズが出ているわけで。
469Socket774:02/11/01 08:15 ID:qHBxKen4
>>457
そうなんだ。そしたらサウンドカードを別のに変えるのがいいと思います。
あの頃のカードはフロアノイズが高くザワザワいうからね。最近のカード
ならどれもフロアノイズは低くなってるのでどれでもいいって状況ですが、
まあ安定してるのでSantaCruzなんかのCrystal系がいいんじゃないかと。
別スレあるのでそっちで調べてみるといいかも。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/l50
470マルチですが・・・:02/11/01 10:23 ID:ZOSGbJfg
スピーカーで、「ONKYO GX-70AX」と「ONKYO GX-D90」 はどちらの方がよりゲーム向きですか?
あとA3D、EAX両方に対応しているサウンドカードがあれば教えて下さい。
471Socket774:02/11/01 10:33 ID:jvobIB11
>>469
クロノアノイズってなんでつか?
472Socket774:02/11/01 10:44 ID:/6rEL+Xn
>>470
対応と再現性はべつもんだからねえ・・
473Socket774:02/11/01 11:34 ID:G48wsNWd
>>472
>対応と再現性はべつもんだからねえ・・
同意。

sensaura対応カードなら両方つかえるけど、ヘッドホンだと頭の中で音がする。
sensaura社はVirtual earで設定すればOKとか言ってるが。
GTXPにはバンドルされてたっけ・・・
474443:02/11/01 16:37 ID:Ddnid1Gz
>>469
レスありがとうございます。
やっぱりボードを変えるのが一番効果的ですか。
教えて頂いたスレなどを参考に、何を買うか検討
してみます。
475Socket774:02/11/01 19:53 ID:ImMC/hAc
>>473
おれの持ってるGTXPにはついてたよ。
ただ、結構初期に買ってるんで今でもついてるかは保証の限りじゃないけど。
476一日USB信者:02/11/01 21:04 ID:Vm1USBwN
お前等USB音源を使ってください。
477Socket774:02/11/01 22:01 ID:pABIvyiR
サウンドカードからスピーカにつなげるケーブルのお勧めはありますか?
やっぱSONYやAudiotechnicaのような安物では問題ありでしょうか?
478Socket774:02/11/01 22:06 ID:6VG38JBn
>>477
テクニカの安物ならアレだが、高い物なら悪くない。
っつーか、今のカードとスピーカーの環境あげてみろ。
479Socket774:02/11/01 22:13 ID:ZBfiY5wg
>>470
GX-D90はGX-70AXの後継。

EAX、A3Dに関しては
EAX2.0、A3D1.0:Live、Ensoniq、CS4624、CS4630、FM801、YMF-7x4、PSC706
EAX1.0、A3D1.0:4DWave、AU8820
EAX1.0、A3D2.0:AU8830

EAX1.0はパッチでEAX2.0に対応可能なので、普通に考えればAU8830が有利になる。
480Socket774:02/11/01 22:35 ID:pABIvyiR
>478さん
いきなり書いたあげく、環境も書かずにすいません。
カードはPhilips PSC-705、スピーカはONKYO GX-70AXです。
481Socket774:02/11/01 23:29 ID:oaHeU1Pg


 ケ ー ブ ル は M O N S T E R の 安 い の で 十 分 な の で す 。

482Socket774:02/11/01 23:35 ID:CuZ4M42s
>>480
ケーブルに数千円掛けるより他のに掛けたほうがいいよ。
確かに音変わるけど、安いシステムじゃそんな体感できるもんじゃないし。
気分今よりちょっと太くて高いの使えばいいと思われ
483Socket774:02/11/01 23:46 ID:pABIvyiR
ありがとうございました。
気持ち太いのを探してみます^^
484Socket774:02/11/01 23:51 ID:e5rnb3mu
485Socket774:02/11/01 23:59 ID:pABIvyiR
>484
なかなか良さそうなケーブルですね。
値段も安いので、明日にでも買いに行こうと思います。
ありがとう
486Socket774:02/11/02 00:02 ID:ahpnRHr1
なんか、やったらケーブル太くても実はゴムでかさまししてあるだけだったりとか。
まぁ、ケーブルどうしを離して配線することによって電磁波ノイズはへらせるんだろうが。

また、ただひたすらに銅線を太くすればよいというものでもないらしい。
エフェクターとかの内部基盤がらみの話で、配線を太くすることによって
逆に失われてしまう音域もあるそうな。太さよりも銅の品質が決め手とか
言ってる人もおるし、銅線を太くすると、その線の表面に電子が流れー、
それが、なんたらかんたらどうのこうのと、結局プラシーボっぽそうな予感。

PCで使って、明らかに差が出るのは抵抗ありか、抵抗なしかぐらいだと思う。
まぁ、お気に入りのサウンドカードを決めたら、次はアンプかスピーカーと思われ。
電気やさんじゃなくて、音屋さんにいって、持ってみて重くて、そこそこの値段
なやつをかっとけば(極論だけど)まぁ、インジャネーノ?
487マイクダメ:02/11/02 00:12 ID:Omt0pEYz
C-MEDIAのCM8738/C3DX PCI AUDIOというサウンドチップなのですが、
マイクからの入力が異常に小さいです。同じヘッドセットで、ほかの
パソコンで試すと充分な入力が得られます。何か見るところは
ないでしょうか?ミュートにもなっていないし、マイク入力が選択されています。
488Socket774:02/11/02 00:16 ID:HEBpOShk
銅の品質云々もそうだけどケーブルはオカルト的だからね。
ただ音が良くなるのはわかるけど、システムよりケーブルに金かけんのもバカ
らしいしね。
ピュア板でもよく議論になってるけど結論がでないからやめたほうがよさそう。
MiniPlug→RCAだと1万以上の結構あるよ。あんま薦めないけど
489Socket774:02/11/02 00:40 ID:aZGEtKIl
>479 CS4630のSantaはA3D2対応してる。
Milesのでもで確認したが、Wavetracingが効いてるから分かる。
490Socket774:02/11/02 00:49 ID:7bzOMh32


 ケ ー ブ ル は M O N S T E R の 安 い の で 十 分 な の で す 。




491Socket774:02/11/02 01:15 ID:7JcEjwxD
ケーブル類はシステムの10分の1の価格で収めてください
492Socket774:02/11/02 01:38 ID:j2vBflUy
http://www.users-factory.com/2002/10/prodigy-192/
なんだかドライバが面白そうだ。
実際にアナログマルチやろうとするとケーブルで氏にそう。

493定説:02/11/02 03:05 ID:kc9N4umL

ケーブルを甘く見てるやつ=素人

ケーブルを安く済ますやつ=貧乏人
494Socket774:02/11/02 03:34 ID:O15edvE4
×ケーブルを変えると音がよくなる
○ケーブルを変えると音が変わる

オレの感性が悪いのだと思うけど、おまけのピンケーブルといわゆる
高級ケーブルではっきりおまけの方が音がやせてると感じられたのは
アンプ+スピーカーが80万円クラスのAV用じゃないやつを使ったときが初めてだったよ。ソースはグラムフォン4D録音のソプラノ独唱。
JPOPSなんかじゃ全然違わなかった。

PCはSB+EDIROLだけど元が元だけに付属のもので十分だと思ってる。
だってEDIROLの中のアンプなんて所詮、数百円とかの千円ぐらいのレベルでしょ?
内部配線だってそれなりだろうし。アンプより高いケーブル買っても
しょうがないもん。

ケーブルは万を超える価格のものはやっぱりオカルト的だね。
昔、一度だけフィリップスの視聴会にいったけど、わりと普通のmあたり
千円ぐらいスピーカーケーブル使ってたよ。でもさすがに音は良かった。
495Socket774:02/11/02 04:10 ID:Qb7SL1IY
今日prodigy192買ってきます。

最初は人柱になるのに躊躇してたけど、
考えたら動作対象外のWIN98マシンしか持ってないのに
初代Audigyを発売日に買った僕にもはや怖いものはないんだった。
496Socket774:02/11/02 05:38 ID:0767Nqs+
>487
onboadで同じ経験がある。色々なマイクをつないだ結果
「コンデンサ付きマイクでは入力が小さい」事がわかったので
コンデンサ抜きマイクを1つ作ってあっさり解決した。

487が該当するかどうかはわからんがな。
497Socket774:02/11/02 12:01 ID:DIx8XYQz
過去、おまけのレベルのケーブルから
1000円程度のケーブルに変えた時
1000円程度のヘッドホン使ってても
音の違いは十分わかった。

数万レベルはともかく
おまけレベルからちょっと高いレベルへの交換ぐらいなら
サウンドカードレベルでもやっておいたほうが良いと思う。
498Socket774:02/11/02 13:04 ID:0fue0oce
サウンドカードの話をしてください。
頼むから。
499Socket774:02/11/02 14:43 ID:vFmokfnF
>>477
カナレで注文しましょう。安くて良い品です。
ケーブル二本しか買っていないのに対応がとても良かったです。
500Socket774:02/11/02 14:55 ID:vFmokfnF
カード側がステレオミニプラグなんですか・・・カナレは使えませんねsage
501Socket774:02/11/02 15:17 ID:1Ew4a9QP
サウンドカードの話してて多少ケーブルの話が入るのもいいとおもうけど。
貧乏人煽りがくるよりは
502Socket774:02/11/02 15:29 ID:Nod9NV7I
>501
でも、高額のケーブルはオカルトじみているのでやっぱり
貧乏人煽りを招いてしまう罠(w

って書いたけど、内容には同意。
503Socket774:02/11/02 16:12 ID:Uvf6HszR
Monsterケーブル今欲しい・・・・
504Socket774:02/11/02 16:49 ID:vV4VCRPQ
玄人志向の YMF754PCI を買って一ヶ月ほど
使っていますが満足です。細かい音質については不明。

 W2000SP2 Athron1900+ A7S333 自作PC
 外部のミニコンポ(150W出力)で大音量で聴いている。
 ドライバはこれ
 http://www.hoontech.de/download/xg.html

最初はオンボードのCMI8738で音楽を聴いていましたが、ノイズがときおり
入って聞き苦しいので、ONKYOのUSBサウンドユニットを買ったら
めちゃくちゃなノイズでまったく使えず。
Intelじゃないとだめといわれてがっかり。
その後これを買ったらノイズはほぼ皆無。CPU100%でもOK。

難を言えば、アナログ録音時にソフトを選ばないとノイズが入ります。

今は RealJukebox 使ってwavに取ってればだいたいOKですが、もちっと
マシなソフトあるかな?
505Socket774:02/11/02 17:02 ID:+JodV3f+
貧乏人必死age
506Socket774:02/11/02 17:15 ID:pSO9sYwa
477です。
今日、モンスターのケーブル買ってきて聞き比べてみました。
最初に使ってたケーブルがSONYの安物だったせいかもしれませんが、
何と言うか、音のぼやけた感じが無くなって、クッキリしたように思います。
手ごろな出費の割には、効果がはっきり分かって得した気分です。
ありがとうございました
507Socket774:02/11/02 17:31 ID:jCgDL+sc
>>476

>お前等USB音源を使ってください。

某オーディオカードを購入してから電源があまり入っていません。
また押入にもUA-3が眠っていたりします。
508Socket774:02/11/02 17:39 ID:sLBzLbTz
>>504

やっぱりオンボードのCMI8738はノイズが入りますか・・・。
USB接続のFMラジオを聞いているのですけど、ノイズが入るので
CMI8738のドライバー更新などやってみたんでけど、少し改善する
程度で時々ノイズが入ったりするんです。

やっぱサウンドカード付けるか。
509Socket774:02/11/02 18:10 ID:cdAYqCrb
喪前等、中古で\17000のDio2496とか\7000のアコエって得ですか?
遠くのPCにはAP2496が入ってます。

…Dioってアナログin無いのかYO
510Socket774:02/11/02 18:19 ID:y2wPfzU1
貧乏人共、必死だな(藁)




漏れも貧乏なので必死です(藁)
511Socket774:02/11/02 18:58 ID:Qpud0bK7
貧乏人だから漏れも必死
板は初代Live!をいまだに使い続けてる。高かったからな・・・
ケーブルはピュアAU板で比較的マシといわれるケーブルの素材を単品で買って自作。必死だな・・・
スピーカはSOTEC OP-VH7PCを非USBで使用。当然我が家唯一のコンポとしても併用。ますます必死(藁
512Socket774:02/11/02 19:03 ID:vFmokfnF
自己嘲笑って気味悪い・・・。
513Socket774:02/11/02 19:28 ID:7JcEjwxD
VH7PC
USBで繋いだほうが
Liveのライン出力より
音がいい
よ?
514Socket774:02/11/02 20:33 ID:bgGWvjzy
>>505

>貧乏人必死age

別にいいじゃん必死になったって。ところで505は何を使っているですか?

 #貧乏人必死というからには相当良いものを使っているでしょうね。

515Socket774:02/11/02 20:40 ID:qzPnZxta
まぁ、気にしないほうがいい。
516Socket774:02/11/02 20:56 ID:0Loa6Js4
貧乏人なので、安くてパフォーマンスに優れるものを探すのに必死です
517パーツ貧乏&rlo; exuleDdraC:02/11/02 21:38 ID:vFmokfnF
自作PCパーツに使える金が少ないパーツ貧乏人です。

あれこれ試して銭失いもできない・・・・
518505:02/11/02 22:33 ID:jEk0oDPr
>>514
曖昧な質問じゃわからんがカードはHAMMERFALL DIGIFACEだけど

>>別にいいじゃん必死になったって

自分の買えない製品は糞扱いするし、ケーブルの話になるとオカルト扱いして話を摩り替えようとするし失礼だよね。
519Socket774:02/11/02 23:02 ID:zOtdBKLI
びんぼ〜、びんぼ〜、お金がない♪
びんぼ〜、びんぼ〜、なんでだろ♪
520パーツ貧乏&rlo; exuleDdraC:02/11/02 23:02 ID:vFmokfnF
> 自分の買えない製品

こんな言葉を書くから無駄な論争に・・・。

一般人は「買えない」ではなく「買わない」はず。
521Socket774:02/11/02 23:05 ID:Qpud0bK7
>>518
ゲーブルはオカルト。
というか一定以上の質のものは「良い」「悪い」に分類できないことぐらいわかってるでしょ?
もちろん貴方ならマトモで自分に合ったケーブル選んでるんでしょうから。
522Socket774:02/11/02 23:09 ID:jEk0oDPr
■[オカルト]の大辞林第二版からの検索結果 


オカルト

[occult]
神秘的なこと。超自然的なこと。「―現象」





■[オカルト]の大辞林第二版からの検索結果
523Socket774:02/11/02 23:10 ID:haz9uJXz
また荒れてるのか…
最近荒れてるね、このスレ。

前も荒れることはあったが、基本的にはまともな情報の
場所だと思っていたのだが…
524Socket774:02/11/02 23:12 ID:Nod9NV7I
>521
オカルトというか、好みの部分が大きいというか。
オーディオに限らず、ハイエンドと呼ばれるものは性格付けの部分が
大きな部分を占めてくるわけで・・・
(ケーブル変えると確かに音は変わるので、オカルトとは言い切れないような)

えと、本当のお金持ちは貧乏人のことなんか視野に入らないはずなので
放置した方がよいのではないかと思います。
(PCやオーディオに興味のないお金持ちは、こういう人にとってどういう
位置づけになるのかちょっと興味があったりする私もやっぱり厨なのか)
525Socket774:02/11/02 23:29 ID:EDQG2w0L
オンボードだとノイズが乗ったり負荷かかると途切れたりしてつらいから、
サウンドカードを増設してまともに再生できるようにしたい。
1万円くらいまでしか予算はとれないけど、せっかく同じくらいの値段で買うなら
ある程度良い音で再生できる物を選びたい。
ついでに安定していてくれるとなお良い。
そんな感じの情報を求めてこのスレに来る人も結構いるよね?

アコエジPSC706、SE-80PCI、FortissimoIII、MAYA7.1、Digital-XGあたりの
長所と短所を知りたいなぁとか。
XPだと安定して使えるのかなぁとか。

この辺の情報が( ゚д゚)ホスィ…
526Socket774:02/11/02 23:57 ID:YY5Y3grg
SE-80PCIはドライバの更新あんまされないとかソフト面弱めだよ
527Socket774:02/11/03 00:19 ID:N5aJsvSb
>>525
アコエジで良いと思う
528Socket774:02/11/03 00:21 ID:I8xqbwAG
>>527
アコエジは2Kとの相性凄かったなぁ…
結局AP2496に乗り換えたけど。今はどうなってるか知らん。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/
529Socket774:02/11/03 00:22 ID:HqikTm5x
>>520
その一般から外れた貧乏人の妬みって見苦しいからねぇ・・・

530Socket774:02/11/03 00:28 ID:T8uXoxAL
まぁ皆さん安物で工夫するのがお好きなようですから。笑止
531Socket774:02/11/03 00:29 ID:8+CxiK0p
>>530
ん。そうだよ。安物で十分です
532525:02/11/03 00:32 ID:B2mKVdCV
やっぱりアコエジかなぁ。
アコエジのスレ見てきたら最近はだいぶドライバも安定したみたいだし。
ONKYOはやっぱり自社でドライバ作れないからソフト面が厳しいんだね。

とりあえずレスTHXです>>526-528
533     :02/11/03 00:41 ID:VX7J87WM
3000円以下 おもちゃ
3000~5000円 安物
5000~10000円 安物
10000~20000円 普通
20000~40000円 まぁまぁ良い
40000~80000円 良い
80000円以上 ハイエンド

これで良いじゃん。
534Socket774:02/11/03 00:46 ID:cuyDDeg+
3000円以下 音出しカード
3000~5000円 サウンドカード
5000~10000円 サウンドカード
10000~20000円 サウンドカード
20000~40000円 サウンドカード・オーディオカード
40000~80000円 オーディオカード
80000円以上 ハイエンドオーディオカード
535Socket774:02/11/03 00:47 ID:vlKoCifW
早速ですが、釣られまーす!
いやぁ、またまた「金持ってるが良識と常識は持ってない」方がご登場となりました。
相も変わらず一方的優越感い浸った煽り、ご苦労様です。淋しいんですか?大変
ですねぇ、世の中正に人情紙風船、良識と常識を持たないといくらお金を持ってい
てもまともに相手にはされませんよ。
上辺だけのお付き合い人生を淋しく送るより、良識と常識を持って楽しい人生を送り
ましょう!!

さぁて、次はどんな煽りでくるのかな?もーちょっとヒネリがあると新鮮さが増すので
既出な煽り以外を希望致します。

釣られただけではなんですので、質問をついでに。
マルチクライアントに対応してないオーディオカードを使用する場合、オンボードのサウンドと併用
してエラー音等を同時に出すことは可能でしょうか?可能ならば、方法を教えて頂け
れば幸いです。

貧乏人の御見苦しい質問ですが、何卒宜しくご回答の程を。
536Socket774:02/11/03 00:50 ID:wwFz/Xor
別に値段がたかければいい物かと言うとそうでもないだろうけど
ある程度以上を求めようとすると
それなりの金がいるのも事実
537Socket774:02/11/03 00:59 ID:GMPsNMOU
どうでもいいがここの連中は高い物になると何故かマイナス面しか指摘しない。
それと品質と価格は比例することも忘れてはいけない。
538          :02/11/03 01:06 ID:mJwVjXBp
>>535
「金持ってるが良識と常識は持ってない」人を教えろ。

>>世の中正に人情紙風船、良識と常識を持たないといくらお金を持ってい
てもまともに相手にはされませんよ。

資本主義国家日本国で金の占めるパーセンテージは高い。
金で時間が買える時代にそんなこと言われても。
それ以前に見縊るのを止めろ。

>>上辺だけのお付き合い人生を淋しく送るより、良識と常識を持って楽しい人生を送り
ましょう!!

今のところ問題なくやっているので余計なお世話。


>>さぁて、次はどんな煽りでくるのかな?もーちょっとヒネリがあると新鮮さが増すので
既出な煽り以外を希望致します。

自分に都合の悪い書き込みは煽り扱いとは酷いですね。
539Socket774:02/11/03 01:07 ID:ciW+7G+J
>>537
品質に、チップセットとの相性問題の少なさってのも入れると
まったく外れだね。
540Socket774:02/11/03 01:10 ID:aMICj8jV
目糞鼻糞の争いはよそうよ!
だけど耳糞詰まってるシトは、このスレに書きこんじゃイヤン。
「Prodigy192」噂に違わずスンバラスィー!!!
http://www.users-factory.com/2002/10/prodigy-192/
541Socket774:02/11/03 01:16 ID:j1YbnYeE
優越感に浸ってお前ら貧乏人を煽るために買ってるんだよ。分かる?
粗利の大きい高額商品買ってるから日本経済の活性化に協力しているんだよ。

お前らのやってることはチビチビと工夫してるだけで製品のベクトルが大きく変わるわけでもあるまいしまさにオナニー行為と同じだな。藁

お前は単に高価なカードが買えずに僻んでいるだけだろ?
お前の世界観とは違うんだよ。分かったかな貧困君。
542Socket774:02/11/03 01:17 ID:vlKoCifW
>>538
はいはーい、寝る前に釣られまーす!

>「金持ってるが良識と常識は持ってない」人を教えろ。
>>529 >>530  >>533辺りかな?それと、あ・な・た(はぁと)

>資本主義国家日本国で金の占めるパーセンテージは高い。
>金で時間が買える時代にそんなこと言われても。
>それ以前に見縊るのを止めろ。
ここら辺がイタイですよ。お金があれば良識と常識が無くてもイイ!!のでしょうか?

>今のところ問題なくやっているので余計なお世話。
こちらこそ「余計なお世話。」ですよ。「余計なお世話。」って意味、解りますか?
大丈夫ですか?日本語。当方低学歴低収入なもので、貴方とは「余計なお世話。」
の意味が思い違いしているかも知れませんが?

>自分に都合の悪い書き込みは煽り扱いとは酷いですね。
具体的にどの辺が私に「都合の悪い書き込み」なのか教えて頂ければ対応いた
します。ご指摘宜しくお願い致します。


だ、だれか>>535の私の質問、答えてプリーズ!
543Socket774:02/11/03 01:18 ID:ciW+7G+J
糞すれ
544Socket774:02/11/03 01:20 ID:Ja7xZUQG
>>542

ところでお前の考えてる良心と常識って何?

余計なお世話なら最初から馬鹿らしい書き込みするな。

都合の悪い書き込み=安物マンセー以外の書き込み
545Socket774:02/11/03 01:21 ID:Tt5zTOpk
どっちもうるさい。
そろそろやめてくれないか。
金持ってようと持って無かろうと関係ないんだよ。

このスレはサウンド・オーディオカードを語るスレだ。関係ないレスは
程々にしてくれ。

>538 >542
どっちも荒らし。以降放置よろしく。
546Socket774:02/11/03 01:25 ID:j1YbnYeE
>>542
お前に言われる筋合いは無い。せめて生活に ゆ と り が出来てから言ってくれ。
547             :02/11/03 01:30 ID:j1YbnYeE



       結 局 貧 乏 人 必 死 で し た

548Socket774:02/11/03 01:33 ID:aMICj8jV
「Prodigy192」のとっても大きな写真 コンデンサテンコ盛リの図像
http://www.users-factory.com/2002/10/prodigy-192/prodigy1_large.jpg
チョーカコイーシビレー byウザーファックトリー
549Socket774:02/11/03 01:40 ID:vlKoCifW
>>541
あらららら〜
カキコしている間に真性か便乗か不明だですが、またまたイタい方が来られました。
高価なカードは買えませんが別段僻んでませんよ?羨ましいとは本気で思いますがね。
貧困君の世界観とは違うのなら別にどう思おうと勝手ですが(藁)。

>粗利の大きい高額商品買ってるから日本経済の活性化に協力しているんだよ。
日本経済再生の為の御助力、痛み入ります。その調子でがんがって下さい。

>優越感に浸ってお前ら貧乏人を煽るために買ってるんだよ。分かる?
うっわぁ、ストレート直球ど真ん中ですねぇ。スキです、こーゆー方。
で、煽るついでに「高価なカード」の使用感等レポして頂ければ幸いです。
なにぶん低学歴低所得者なもので、羨んで読ませて頂きます。そして気に入れば
コツコツ地道に無駄な努力をして購入する参考にさせて頂きますよ。

>お前らのやってることはチビチビと工夫してるだけで製品のベクトルが大きく変わるわけでもあるまいしまさにオナニー行為と同じだな。藁
オナニーって気持ちいいんですよぉ。セックスしててもヤっちゃうくらいに。もう、エッチなんだからぁ、ナニ言わせんのよぉ(はぁと)。

>お前は単に高価なカードが買えずに僻んでいるだけだろ?
別段僻む程根性曲がってませんが、素直に羨ましいと思います。イイナァ....

>お前の世界観とは違うんだよ。分かったかな貧困君。
はーい、先生。よぉーく解りました。ホント価値観も世界観も違いますねぇ。
ウンウン、世の中にはいろんなヒトがいるんですねぇ。勉強になりました。有難う!

では、勉強になったところでそろそろ寝ます。お休みなさい。
明日も(今日も)がんがって日本経済に貢献よろしく!



550Socket774:02/11/03 01:40 ID:8bWqmhi/
貧乏人の定義は?
551Socket774:02/11/03 01:42 ID:ylmMtdeh
余所でやってくれ・・・・・。おながいします・・・・・。
552乱入:02/11/03 01:43 ID:j1YbnYeE
  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題]    
   <──<\⊂ へ ∩)//   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/  
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: 痛いところを付かれた論争厨房が行う小細工は何?                >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 揚げ足取り                × B: 仲裁者気取りで自作自演       >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C: AA攻撃&改行荒らし          × D: 意味不明な発言            >━━
    \________________/  \________________/
553Socket774:02/11/03 01:46 ID:gYpMbXvD
あのさー
PC用のカードなんてさ
最高級品がたかだか十数万の世界だよ?
高校生のバイト君が1ヶ月で買えちゃうものだよ
それで貧乏も金持ちも無いでしょ・・
もうやめようよ・・恥ずかしいよ・・
いや・・あんまり見つめないで・・シンゴったらぁ(赤面)
554553:02/11/03 01:47 ID:gYpMbXvD
>>552
B..いやDだ!
555Socket774:02/11/03 01:48 ID:8bWqmhi/
       必   人                人   必
    死         乏          乏         死
  だ             貧      貧             だ
 な               な    な               な
                  だ  だ                 貧
貧                   死                    乏
乏                 必  必                 人
 人               人    人                
  必             乏      乏             必
    死         貧          貧         死
       だ   な                な   だ
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558Socket774:02/11/03 01:48 ID:j1YbnYeE
>>553
意味わからんよ
559Socket774:02/11/03 01:49 ID:j1YbnYeE
>>555-557
登場遅すぎるよ。
560Socket774:02/11/03 01:50 ID:yTJKGKHo
連休名物が見られる会場はここですか?
561Socket774:02/11/03 01:51 ID:yTJKGKHo
煽りスタートしますた
562Socket774:02/11/03 01:52 ID:RbbxogT2
俺のサウンドカードはオンボードだ。
563Socket774:02/11/03 01:53 ID:vlKoCifW
うぁ.....寝ようとしてるのにぃ.....

>>545
申し訳ございません。ちょっと面白がってしまいました。これで最後ですので。

>>544
私の考えている良識と常識は「自分が優越感に浸って他人を煽らない」です。
最近の荒らしが酷いので今回、一寸調子に乗って釣られすぎたみたいです。
>都合の悪い書き込み=安物マンセー以外の書き込み
少なくとも私はそう思ったことはありません。安物には安物の良さが、高価な物には
高価な物の良さがおります。煽らずにその辺を説かれてみては?変に他人を小ば
かにするような書き込みさえなければ良い意見の交換場所になりますよ!

>>546
>お前に言われる筋合いは無い。
この台詞、そっくりお返しいたします。生活にゆとりはありませんが(藁)

>>547
はーい、必死でーす!

とまぁ、煽りに逐一レスするのも疲れましたし、スレ違いだと認識している確信犯
なものでこれで私のカキコは終了致します。
まぁ、「貧乏人、必死だな」って事でお目汚し失礼いたします。

>>545
本当に申し訳ありませんでした。お遊びが過ぎたようです。私も荒らし認定で
放置でかまいませんが、>>535の最後の質問だけは何方かお願い致します。
564Socket774:02/11/03 01:53 ID:yTJKGKHo
>562
それはスゴイ、ステレオで聴けますね
565Socket774:02/11/03 01:55 ID:gYpMbXvD
>>563
おめーほんとにびんぼーなんでねーのか?
2chはびんぼー人といなかもんはかいちゃだめなんだど?
566Socket774:02/11/03 01:56 ID:RbbxogT2
>>564 何が凄いんだ?
567Socket774:02/11/03 01:58 ID:gYpMbXvD
>>566
ステレオの凄さ分からないDQN発見(わら
ぷぷぷ
568Socket774:02/11/03 01:59 ID:RbbxogT2
>>567 お前、煽り下手だな。10万円とかするサウンドカードのほうが凄いに決まってるだろ。
569Socket774:02/11/03 02:00 ID:8bWqmhi/
貧     な      死      人      乏
 乏   だ (w   必 だ   乏 必   貧
  人 死   貧 人   な 貧   死 な
   必      乏      (w      だ
  人 死   貧 人   な 貧   死 な
 乏   だ (w   必 だ   乏 必   (w
貧     な      死      人      乏
 乏   だ (w   必 だ   乏 必   (w
  人 死   貧 人   な 貧   死 な
   必      乏      (w      だ
  人 死   貧 人   な 貧   死 な
 乏   だ (w   必 だ   乏 必   (w
貧     な      死      人      貧
570Socket774:02/11/03 02:01 ID:yTJKGKHo
いや、ステレオがスゴイって
モノラル音声テレビは萎えますよ
571Socket774:02/11/03 02:01 ID:gYpMbXvD
>>568
ほんとかよ
それはすまなかった!!
572Socket774:02/11/03 02:02 ID:gYpMbXvD
>>570
こいつモノラルなめすぎ(w
お前の口は一個だろそれともケツからも喋るのかよ(W
573Socket774:02/11/03 02:02 ID:yTJKGKHo
必死とか言ってる方が余計必死に見えるんだけど
言えば言うほどね、、、
574Socket774:02/11/03 02:03 ID:gYpMbXvD
よっしゃー寝るおやすみ〜()ちゅっ
575Socket774 :02/11/03 02:03 ID:xR+Kp6R4
おめーらの常識が世間の常識じゃないだろ。

576Socket774:02/11/03 02:04 ID:RbbxogT2
よくわからねぇスレだなぁ。
577Socket774:02/11/03 02:05 ID:yTJKGKHo
>>572
別になめてないけど
ビールのCMとかステレオで聞くと旨そうなんだよ
578Socket774:02/11/03 02:07 ID:KgD4Yirn
モノラルはモノラルで、楽器に依存する音場が見やすいよ
579Socket774:02/11/03 02:07 ID:Tt5zTOpk
とりあえず、AAコピペについて削除依頼出しました。

荒らしや煽り投稿については放置願います。
580Socket774:02/11/03 02:10 ID:yTJKGKHo
実はモノラルって深いと思ってたり
説得力無いけどさ

生活しててステレオで耳に入ってくるのは
ぜんぶ擬似的(人為的)なものだしね
>>572はふざけてるけど、言ってることはまともだ
581Socket774:02/11/03 02:13 ID:XEg2l25Y
そろそろサウンドカードの話に戻ろうよぅ
Prodigy192の話とか流れちゃってるよぅ
582Socket774:02/11/03 02:16 ID:8bWqmhi/
荒してごめんなさい。もうしません。アク禁だけはゆるしてください。ほんの出来心だったんです。にちゃんねるしか楽しみがないんです。ぼくから2ちゃんえるをとらないでください。みなさんほんとうにもうしわけございませんでした
583Socket774:02/11/03 02:18 ID:5dSRuEPp
>>580
禿同。最近は多チャネルが当たり前だけど実際高サンプリングレートの
高品位な音を感じられる可能性があるとしたら、
ワンポイントマイクで録音→そのまま高品位アンプでモノラル再生
しかないのじゃないかな。
584Socket774:02/11/03 02:27 ID:hd+A+/t7
なんだかんだ言いながら粘着レスつけてる>>563が一番ウザイ。
585Socket774:02/11/03 02:45 ID:hd+A+/t7


>>煽らずにその辺を説かれてみては?

ケーブルと書いただけでオカルト扱いされスピーカーの話を始めればヲーオタ隔離されるのが現実じゃん。
読んできたがお前の言ってることは良く分からん。
お前の考えてる常識と良心はあくまでお前の主観に過ぎない。
正しいか間違ってるかはさておきそれを押し付けるのは如何な物か?

次に「上辺だけのお付き合い人生を淋しく送るより、良識と常識を持って楽しい人生を送り
ましょう!!」という文章に対しての回答が「今のところ問題なくやっているので余計なお世話」だ。
それに対する535の回答は
「こちらこそ「余計なお世話。」ですよ。「余計なお世話。」って意味、解りますか?
大丈夫ですか?日本語。当方低学歴低収入なもので、貴方とは「余計なお世話。」
の意味が思い違いしているかも知れませんが?」

------------------------------------------------------------------
どうもお前の発言は新手の煽りにしか見えん。アドバイス自体余計なお世話だ。
オウム返ししてるし、煽りを期待する発言してるし。
586Socket774:02/11/03 02:49 ID:hd+A+/t7
514 :Socket774 :02/11/02 20:33 ID:bgGWvjzy
>>505

>貧乏人必死age

別にいいじゃん必死になったって。ところで505は何を使っているですか?

 #貧乏人必死というからには相当良いものを使っているでしょうね。


           ↑ ↑ 激 し く 煽 っ て る ん だ け ど ↑ ↑ 
587Socket774:02/11/03 02:54 ID:Lf1V3lAs
M-AUDIO社 AUDIOPHILE2496 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/

お ま え ら 勘 違 い 厨 房 は ウ ザ イ か ら 来 る な
588フェニックス君:02/11/03 02:55 ID:j1YbnYeE
煽るというか僻んでるんじゃねーの?
589Socket774:02/11/03 02:58 ID:Ws1UZ0zb
Configuration Error
The server encountered an error while processing your request.
Please contact the administrator of the referring document and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.
590Socket774:02/11/03 03:10 ID:hTjEDMlw
**************************************************************************************************

USS.ヴォイジャーを指揮してみたのだが、発艦してワープに入った瞬間、確信したね。
非常に万能で、多方面においてこれを越える船は皆無だと。

こんなのを一度見せられたら、ほかの探査艦なんかオモチャに見える。
ほかの艦船は即自爆シークエンスしたくなるくらいにね。

ディファイアントは確かに強力だけど、あきらかにダサいし、実績も無いし、 だいたい沈んだ船のどこが強い?(藁

ヴォイジャーは速度、パワー、理論すべてを兼ね備えた奇跡の船だ。
何度も言うが、これを越える探査艦など皆無だ。

**************************************************************************************************
591Socket774:02/11/03 03:16 ID:6ENYil4T
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
592Socket774:02/11/03 03:31 ID:qF/Fc1Jw

ねえCardDeluxe挿したらサスペンドできなくなったよ、どーしてくれるんだよ。
それにメディアプレーヤーの切り替えがとろくなったし
OS WIN2000
593AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/11/03 03:42 ID:A3l1T3CC
>>592
ACPI対応してないからサスペンドはしょうがないと思われ。

メディアプレーヤーの切り替え遅いのは激しく同意。
これってなんとかならないのかな?
594パーツ貧乏&rlo; exuleDdraC:02/11/03 10:49 ID:f9cACXJX
ASIO対応ソフトだと早いからねぇ・・・

ASIO対応メディアプレーヤがあるといいのに。
音だけならWinamp3とかLilithでできるけれど、動画も
Winamp3で上手くいったりするのだろうか。
595パーツ貧乏&rlo; exuleDdraC:02/11/03 11:01 ID:f9cACXJX
LilithではなくてWinamp2だな・・・
596Socket774:02/11/03 11:52 ID:KmtAqlfP
Prodigy192買ってみた。

音自体はなかなかよさげなんだけど、
ASIO出力の音がデジタル出力できない…。
DirectSoundとかWaveoutとかは
出力デバイスを「Prodigy192 S/PDIF」にしてやれば
出力できるんだけど…もしかしてこれは仕様??
597Socket774:02/11/03 12:13 ID:5B7R9TSl
>>596
所詮、チョソ製品だったってオチか。

でも596の人柱精神には感謝。
598596 :02/11/03 12:42 ID:KmtAqlfP
その他ではまったく問題ないし
むしろ好印象なんだけどね…。<Prodigy&エゴシス
箱の中には「何かあったらこれで送ってくれ」ってことで
宅急便の着払い記入用紙(宛先記入済み)まで入ってるし。
ASIOの件については、
なにかしら僕が見落としてる点があると思いたい。

>>597
前にも書いたけど、かつて人柱という意識もなく
初代Audigyを発売日に買うという暴挙に出たことを
考えれば造作もないことすよ(笑。給料日後だし。

なんて書いてたら、うわー地震だー。
599Socket774:02/11/03 14:49 ID:5PGWuKp4
おいおい、ID:vlKoCifwもID:mJwVjXBp、ID:j1YbnYeE、ID:hd+A+/t7いい加減ウザすぎ。
ID:vlKoCifWお前遊びすぎだ、ウザイよ。消えろとは言わんがROMってるかカードの話題をしろよ。
あと、ID:mJwVjXBp、ID:j1YbnYeE、ID:hd+A+/t7、お前等遊ばれてんなよ。
>アドバイス自体余計なお世話だ。
とお前らが思うならID:vlKoCifWを初め、このスレのヤツらもそー思ってる。
>オウム返ししてる
お前らも「オウム返し」に他人煽ってんじゃねーよ。
全く毎回毎回くだらねー煽りと煽り返ししてんじゃねーよ。段々書き込みがおかしく
なってきてるぞ。お前らも消えろとは言わんがおとなしくROMってるかカードの話を
煽り抜きでしてくれ。
まあこんな書き込みしているオレもウザイのには変わりないからこれでROMるよ。
双方マターリいってくれやな。
600Socket774:02/11/03 14:53 ID:eARoTVOd
Audigy2売れてんのか?
601Socket774:02/11/03 14:56 ID:LftkZ2om
他人を貧乏と煽るやつ
602Socket774:02/11/03 15:05 ID:IzubGcSE
びんぼーん
603Socket774:02/11/03 16:17 ID:xR+Kp6R4
>600
売れてるでしょ。あんだけメディアに露出狂だったら。

>602
心が貧乏なんだよ。そ−いうヤシは。
604Socket774:02/11/03 17:15 ID:+B9ztJV2
http//wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
605Socket774:02/11/03 17:52 ID:0+jz6SL0
すんげえ遅レスなんだけどついでに190でもなんでもないんだけど
>>198ありがとう。
何というかミニコンポを窓から投げ捨てたくなった。
10Kきってんのにこの音ですか、人なめてますか。
606Socket774:02/11/03 17:58 ID:vY8vyMkB
>>586

>           ↑ ↑ 激 し く 煽 っ て る ん だ け ど ↑ ↑

すみません。煽るつもりはなかったのですが。
でも貧乏人って必死っていうのはどうかなと思っただけで。 
607Socket774:02/11/03 18:17 ID:vY8vyMkB
>>588

>煽るというか僻んでるんじゃねーの?

煽りとか僻みとかに聞こえたらすみません。上にも書きましたが
貧乏人必死っていうのはどうかなと思っただけで。

ちなみに私は

SB16,AudioPCI,SBLive!(バルク),Xwave192(YMF724),UA-3
UA-5,AP2496(故障),DELTA1010LT

が家にあります。(殆どが安物ばかりであれですが)

 #メインはDELTA1010LTでアナログ出力をプリアンプにデジタル出力を
 #AVアンプに入れています。

本当に皆さんに申し訳ないです。
608Socket774:02/11/03 18:18 ID:MXJ82vQi
以前はFortissimoV光→Roland MA-10Dだったが、アナログでSANSUIのアンプに
繋げてタンノイのスピーカーで出すという構成に変えてみた。

なんか解像度低いし、高音にキンキンの艶がのってる。
キンキンはカード←→アンプ間のケーブルにテクニカPCOCCなのが良くないのかも
しれない。
FortissimoVはアナログはあまり良くないのだろうか?それとも安いカードなら
こんなものってことだろうか?評判はいいカードだからな。
ONKYOのSE-80PCI買って試してみるか・・・
609Socket774:02/11/03 18:40 ID:vY8vyMkB
>>518

>曖昧な質問じゃわからんがカードはHAMMERFALL DIGIFACEだけど

すごそうな製品ですね。

>>>別にいいじゃん必死になったって
>
>自分の買えない製品は糞扱いするし、ケーブルの話になるとオカルト扱いして話を摩り替えようとするし失礼だよね

そういう人(ごく一部だと思いたい)は問題ですけど貧乏人必死というのはどうかと思っただけで、
本当にすみませんでした。
610Socket774:02/11/03 18:42 ID:WmX3pSGG
>>608
相性問題か好みの差じゃないの?
MA-10Dなんて実売13kじゃん
実売13kのSP内蔵DACなんて、サウンドカードのアナログアウトと
大して変わらんと思うけど
611 :02/11/03 19:00 ID:cxS9vZqy
>>610
D/A変換の質はそうかもしれないが
ラインノイズのレベルが全然違う。
とくにヘッドフォンを使った時には雲泥の差が出る。
静かな演奏(場面で)サーって音が聞こえちゃうと萎えるべ。
612 :02/11/03 19:11 ID:cxS9vZqy
>>608
MA-10Dのヘッドフォン出力→ステレオ赤白→サンスイのアンプ
を一度試して感想をお願いします。
613Socket774:02/11/03 19:17 ID:dHdz3p6U
>>608
そういうレベルで聞けば満足できないのも当然と言えば当然。
ただのサウンドカードだからな。
比較対象がもっぱらLive!だし。
まあゲームとかやらないならONKYOの方がアナログ周りは気を使ってるだろう。
614Socket774:02/11/03 19:23 ID:p+dyQmaJ
DVDプレイヤーソフトで音楽CDを鳴らすと音が良くなる・・・
615 :02/11/03 20:06 ID:cxS9vZqy
>>614

         .┌┐
        / /
      ./ / i               ┌┐
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ! // i             ┌┐
      |(ノi  |)            |( ゚Д゚)<そんなバナナ!.// i
      |  i  i            (ノi  |)           |( ゚д゚) <バニャニャ!
      \_ヽ_,ゝ           ヽヽ_,ゝ           (ノi  |)
        U" U              U U            `U U
616フラシーボ&rlo;タネは416>> &lro;:02/11/03 20:25 ID:f9cACXJX
なわけねぇだろ
617フラシーボ&rlo;タネは416<< &lro;:02/11/03 20:26 ID:f9cACXJX
サウンドカード派は

おすすめのサウンドカードは?No.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022255084/

がよさげ
618Socket774:02/11/03 20:38 ID:pUe+Xm4Q
Dolby Prologic IIで再生できたりするから、良くなるかどうかは別として
違う音質で聞けるのは確か。
619Socket774:02/11/03 21:08 ID:Tt5zTOpk
>618
それって、2chで見た場合、明らかに音質劣化してるじゃないですか。
そう言う意味では違う音質だろうけど。

昔のAVアンプで、シアターエフェクトかけてCD聴くようなものか・・・
620Socket774:02/11/03 21:32 ID:uTgLyhuW
アナログケーブル通さない分ノイズが減るということはあるよ。
621Socket774:02/11/03 21:38 ID:BaZXH/lf
デジタルでやってるからクリッピングしたり、ビット落ちしたりで
音質どころの騒ぎじゃなくなる罠。
622親切な人:02/11/03 23:06 ID:cTjfpQw9
>>553
激しく同意。
オーディオカードと言っても高校生がバイトして買えるもんだからなぁ。
そもそも「金持ち」ってハイエンドなカード買ってる人を貧乏人が勝手に呼び始めたからじゃねーのか?
オーディオカード買っていても金持ちじゃないし一般人だよな。
別に一生悩むような買い物でもないし少なくともオーディオカード買ってるやつは金持ちではない。
逆に高校生がバイトして余裕で買えるような物でさえ買えない奴は明らかに貧乏人といわれても仕方ない罠。

以上で結論でました。
・貧乏人 まともなサウンドカードが買えず安物で工夫必死
・一般人 ハイエンドなカードは買えるが自分の目的に合ったものを買う。
・ヲタ 基本的にオーディオカードを買いしゃぶり尽くすように使う。
------------------------------------------終了---------------------------------------------------



>>614
意味わからんよ
623裏結論&rlo;了終&lro;:02/11/03 23:11 ID:f9cACXJX

 「買わない人」を「買えない人」と決め付けるor混同する輩が出るから、荒れるのです。
624Socket774:02/11/03 23:11 ID:S60HviJ2
今夜も金持ち貧乏人論争がはじまるのか。
正直どうでもよすぎて鬱。
625Socket774:02/11/03 23:16 ID:Rp99LH9V
なんでこんな下らないことで戦闘モードに突入する香具師がいるんだろう。
気に食わない書き込みは放置すりゃいいのに。
626Socket774:02/11/03 23:24 ID:aWAs2WSC
サウンドカードも予算別にスレ分けた方がいいかもなあ…。
ええ加減うざい。
627Socket774:02/11/03 23:44 ID:/ogo0Uxf
とりあえずサウンドカードをオーディオカードと一緒にするのヤメレ

それと

M-AUDIO社 AUDIOPHILE2496 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/

お ま え ら 勘 違 い 厨 房 は ウ ザ イ か ら 来 る な
628Socket774:02/11/04 00:03 ID:gnmAhpaq
>>622
>そもそも「金持ち」ってハイエンドなカード買ってる人を貧乏人が勝手に呼び始めたからじゃねーのか?
違います。オーディオカード買ったヤシが、サウンドカード買ってるヤシを貧乏人と呼んで優越感に浸ろう
と試みたにすぎない。実際には、一般に流通しているのはサウンドカードがほとんどで、別に多くの人が
ショーウィンドウ越しに高価なオーディオカードを横目に見ながらも、金がなくてしかたなくサウンド
カードを買っている、というような事実はありません。
オーディオカードなんて、ドヤ街の住所不定のオヤジですら2日ほど働けば買えます。
「オーディオカード買えないヤシは貧乏人」などとのたまう連中は、おそらく清水の舞台から飛び降りる
ぐらいの気合で1枚のカード買うような連中なのでしょう。
629Socket774:02/11/04 00:08 ID:KXc8ySPG
もういいよ・・・反応すんなって


    /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧  おい、628もおまいらも、もちつけ!
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
630Socket774:02/11/04 00:23 ID:A1BrJ2sM
>>628

>>そもそも「金持ち」ってハイエンドなカード買ってる人を貧乏人が勝手に呼び始めたからじゃねーのか?

>オーディオカード買ったヤシが、サウンドカード買ってるヤシを貧乏人と呼んで優越感に浸ろう
と試みたにすぎない。

違います。あくまでオーディオカードもPCの拡張カードの分際なので買える所で金持ちではありません。
カードを買うお金すら持っていない人は貧乏人です。

>実際には、一般に流通しているのはサウンドカードがほとんどで、別に多くの人が
ショーウィンドウ越しに高価なオーディオカードを横目に見ながらも、金がなくてしかたなくサウンド
カードを買っている、というような事実はありません。

全国のショップで統計を取ったわけでもないのでその事実もありません。
それに一般的な多くの人はオーディオカードとサウンドカードの違いはおろかその存在すら知りません。

>オーディオカードなんて、ドヤ街の住所不定のオヤジですら2日ほど働けば買えます。

あくまで買えるだけであってそれを使うためにはPCを始め住居や光熱費、通信費が必要です。
生活することだけで必死の住所不明オヤジがPCを娯楽にすること自体非現実的です。

>「オーディオカード買えないヤシは貧乏人」などとのたまう連中は、おそらく清水の舞台から飛び降りる
ぐらいの気合で1枚のカード買うような連中なのでしょう。

たぶん貴方の脳内妄想です。
631Socket774:02/11/04 00:24 ID:E6d+XEwu
>>627
コイツなんか↑の方でもあったのでこのスレ行ってみた
勘違いして迷い込んだトーシロが叩かれてたよ
このスレは[自称金持ちvs貧乏人(自称金持ちによる呼称)]で荒れてるし
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/ ←2枚目 現在3枚目に突入の
このスレじゃあトーシロ叩きしてるし、なんかこう荒れまくってて鬱
なんか散々煽りまくって余計なお世話だよほっといてくれって感じ
[余計なお世話]に[余計なお世話]って返す[自称金持ち]やトーシロ叩きする連中って
実社会じゃどーなんだろって考えてしまう
気に入らない書き込みは脳内あぼーんすりゃいいんだがそれができない消防か?

とにかく

            いちいち下らない事で突っかかってくるな!!

といいたいよ
632Socket774:02/11/04 00:27 ID:E6d+XEwu
>>630
煽りかどうか微妙なヤツだな(w
633祭り命:02/11/04 00:28 ID:chhdoQJH
  殺伐な自作板で今日も祭りか? 腕が鳴るぜ   踊っていいのか?
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
634Socket774:02/11/04 00:49 ID:ZnPQaJ+n
>>608
自分は、SE-80PCI→山水アンプAU-507MRVにタンノイスピーカーREVEALです。
個人的にはこの組み合わせで高音キンキンとは思わないけど、前に「音が硬い」って
言われたことはあるなぁ・・。
SE-80PCIは(1万以下のカードの中では)かなり芯が太い音が出るのでいいと思う。
635Socket774:02/11/04 01:02 ID:8B2HyzjN
オンボードのサウンド機能で結構いい線いってるモノも多くなってきてるから。
数万円以上するオーディオ・カードの売れ行きが良くなれば喜ぶ方達も多いことだろう。

高額製品やオーディオ・カードを薦める連中には“社員必死だな”とか
“店員必死だな”とか返してやれば十分なんでは。

DTMでもやらない限り、オーディオ・カードが必要な人は多くないだろ。
音の善し悪しなんて、よっぽどノイズが酷い場合等を除けば、たいてい
使っているうちに慣れて気にならなくなってくるよ。
636Socket774:02/11/04 01:02 ID:wIE4G1wi
×それに一般的な多くの人はオーディオカードとサウンドカードの違いはおろかその存在すら知りません。

漏れの経験談
オーディオカードの知名度の無さを実証するとあるPCショップでの店員との対話

漏れ:「オーディオカードとかある?」
店員:「えっと、オーディオカードはこちらに...」
店員に連れられる...
店員:「今のところうちで取り扱ってるのはCreativeのサウンドブラスターとONKYOのSE-80が人気ですよ」
漏れ:「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
漏れ:「(欲しいのはサウンドカードじゃなくてオーディオカードだよボケが..勘違いしてるな)あのそれ以外にありますか?」
店員:「えっと、USB接続の製品ならこちらにありますよ」
漏れ:「いや、そうじゃなくてオーディオカードある?RMEとか」
店員:「すみません、オーディオカードってどこのメーカーの製品ですか?」
漏れ:「(だめだこりゃ)RMEのDIGI96/8 PROとか無いですか?」
店員:「ちょっとお待ちください。(端末で調べる)」
漏れ:「無ければいいですよ」

店員:「申し訳ございません、今のところ取り扱ってないですねぇ。これはサウンドカードとは別の製品なんですか?」
漏れ:「((適当にサウンドカードとオーディオカードとの違いを説明する。))」
店員:「(苦笑いしながら)あ、てっきり「オーディオカード」と言う製品名と思いまして...」
漏れ:「苦笑」

結局漏れの住む県でオーディオカードを在庫してるPCショップは存在しませんでした。こんな物なのか・・
637Socket774:02/11/04 01:08 ID:KXc8ySPG
サウンドハウスで買う!
638Socket774:02/11/04 01:08 ID:NlvPKWPU
>>636
大人しく楽器屋行けやゴルァ(゚д゚)
639Socket774:02/11/04 01:10 ID:yr0Wu+Mv
>>636
残念ながら、あなたの住んでる所は日本じゃありません
640Socket774:02/11/04 01:13 ID:hfqVyfJC
RME自身はDigi96もHammerfallもサウンドカードと言ってる罠。
641Socket774:02/11/04 01:15 ID:ilGLMpY1

どーせ漏れの住んでるところはド田舎だよ。プンスカ
642Socket774:02/11/04 02:25 ID:hxPnn9td
俺の家の近所にもねーな
500mの間に3軒の電気屋と2件のPCショップが合っても
しょせん田舎だもん・゚・(ノД`)・゚・
643Socket774:02/11/04 02:48 ID:NlvPKWPU
PC関係の店6軒回るのに35km程走り回りましたが何か
644Socket774:02/11/04 03:11 ID:6gPBu8yl
PC関係の店6軒もねーよ・゚・(ノД`)・゚・
645Socket774:02/11/04 07:11 ID:pBZRyCLh
>>636
(゚Д゚ )ハァ?サウンドカードとオーディオカードの区別なんてはっきりしねえのに、
その程度でいきがってんじゃねえよ、ヴォケが!
>>636はPCショップの店員ごときを相手にしか優越感に浸れない低脳DQN。
心が貧しい奴はこれだから┐(´д`)┌
こいつみたいのが本当の貧乏人なんだろうな。
646Socket774:02/11/04 08:19 ID:yr0Wu+Mv
本日2002年11月4日7時11分に
大本営より我が艦隊に燃料が到着した模様であります。
647Socket774:02/11/04 08:36 ID:eXKdSU6q
大本営から燃料だあ?
例えるならちゃんと勉強してからにしろ
648Socket774:02/11/04 09:33 ID:nYuCHmEC
この板見ると、音にこだわる奴は厨が多いっていう感じにとれるな。
もっとマターリいけ。
649Socket774:02/11/04 09:33 ID:kw+w9rnC
>646
宛先違い。マクロンに届けろや。
650Socket774:02/11/04 14:06 ID:ZE4I6W3i
なんか一人ムキになってる可哀想な>>645が居るスレはここですか?
651Socket774:02/11/04 17:37 ID:EzkFmPdP
ロープロファイルでイイサウンドカードを探すのは根本間違っているのでしょうか、、、
秋葉マップ見ても見あたらネーなア、、、
652Socket774:02/11/04 17:40 ID:7FU8ZQ8X
>>651
そもそも、そういう無茶な大きさ用のM/Bにはオンボードがあるわけで。
拡張性欲しい奴は間違っても省スペースケースなんぞ選ばないわけで。
653Socket774:02/11/04 17:44 ID:QpaxskdU
まぁそうだと思うよ。
拡張したかったらミドルケース買うだろうからねぇ。
省スペースってメリットの変わりにオンボードで我慢が妥当かと
654Socket774:02/11/04 18:02 ID:hfqVyfJC
もしくはUSBで。Sonicaとか安くてそこそこ音がいい物もでてるわけだし。
ただ、自作板のUSB音スレ消えちゃったんだよね。
655Socket774:02/11/04 18:47 ID:EzkFmPdP
よくこんな質問を放置せずかまっていただいてありがとうでゴザル。

Maya7.1て一見背が低そうで期待しちゃうよね。
ま、固定をあきらめて駄目モトでやってみるか!

いらんポート削って自作ブラケットというてもある、、、(非常に危険な思想)

普通のケースで組んだセットも2台あるから無駄にはならんしね。
656Socket774:02/11/04 18:49 ID:EzkFmPdP
Sonicaはしらねえなー
ちょいとしらべてみよう、、、

ONKYOのSE-55という逃げ道はもってるんだけどね。
なんかこれ、Athlon系と問題起こさなかったか?
657Socket774:02/11/04 18:53 ID:EzkFmPdP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/ni_i_sc.html#sonica

おお〜旭化成DAかー
よさそうだなおい。
M-AUDIOて何気にいいな。
いまつかってるボードもM-AUDIOのDIO2448てやつだよ。
やすかったからな。
658Socket774:02/11/04 18:58 ID:7FU8ZQ8X
>>656
VIA系と。と言うかIntelのチップセット以外は保証してないらしいと。
アイソクロナス転送の仕様がなんか違う模様。
659Socket774:02/11/04 19:03 ID:Pad/GiFA
M-Audio社 AudioPhile2496 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036278828/

お ま え ら 厨 房 は う ん こ 絶 対 来 る な 氏 ね
660Socket774:02/11/04 19:26 ID:EzkFmPdP
>658

そーなのかーぁ
VIA系じゃないアスロンチプセトはnForceしかもってないや。ハハハ。
これも大丈夫な保証は一切ない。
うーむ。Sonica買うか。
AKM萌えなもんで。
661Socket774:02/11/04 19:36 ID:0v87sjdF
あっちでAP2496がリスニング用には使えないって話だがオマエラどう思いますか?
662Socket774:02/11/04 19:44 ID:hfqVyfJC
>661
お前いい加減うるさい。黙ってろ。
663Socket774:02/11/04 21:18 ID:NlvPKWPU
>>661
ソースの粗が出るからリスニング用には向かないかもな。
リスニング用=サウンドカードとか思い始めた初心者アコ使いより。
664Socket774:02/11/04 21:32 ID:RWYtW2nf
AP2496がというより、オーディオカード自体がリスニング用途向きとは
言えないかも、という話だろ。<向こうのスレでの話

向こうの前スレからコピペ。

> そもそも、リスニング用途とDTM用途は違うし(リスニングは機器による音の味付けを楽しむモノ。
> それに対して、DTMでは味付けのない音が必要)。
> オーディオ鑑賞として考えれば、比較的音が平易なオーディオカードは必ずしも良い選択ではない。
> 某評論家は、味気ないUSBオーディオの音より、味があるオンボードの方が自分好みとか言っていたしね
> (これは極端な例だけど)。

 もっともな意見だと思う。平易な音が好きな人は別にオーディオカ
ードでも問題ないんだろうけど。

 俺もアコエジは良いと思うよ。何か音が濃くて良いね。
665Socket774:02/11/04 21:45 ID:E6d+XEwu
>>661
心配するな、俺も使ってるよ
少なくともオンボやSBよりは音がイイ!!と俺は思う
ソースの粗が目立つほど良いスピーカー使ってないから特に問題はない
俺もAP2496買ったから気になってあっちへ行ったが、リスニング用には
コストパフォーマンスは低い、って書かれていたがSBを昔26.000エン位で
買った俺としてはそーは思わん
安心して買うが吉

で、あっちネアでスマヌがAP2496ユーザーはあっちのテンプレ読んどくのが吉
いろいろな対処法が書かれている
666AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/11/04 21:56 ID:BWToOLeH
CARDDeluxe使ってますが、音が太くて厚くて勢いがあるので、
ライブDVDなんかに重宝してます。自分のCDPより味付けが
濃い感じ。

ただ解像度は落ちるけどね。。。
667Socket774:02/11/04 23:33 ID:5JYp03ld
ドライブとサウンドカードの接続の仕方について質問なのですが、
CDを聴く場合アナログ接続とデジタル接続(S/PDIF)だと、やはりデジタル接続の方が音質は良いんでしょうか?
668Socket774:02/11/04 23:58 ID:IaG7ED/f
>>667
カードのDAの質がドライブ内臓のものよりも酷い場合はその限りではない
669Socket774:02/11/05 00:13 ID:aY4tvm1D
>>667
実はこれが結構難しい。選択肢は下の3つ。

・アナログ接続。ノイズが結構のる。それさえ我慢すれば最強
 PC内でノイズ対策すればなんとかなるかも。歪んだりすることは一切ない。
・デジタル接続。大抵のサウンドカードだと48kHz変換を食らうので
 ノイズは減るんだけど音が歪んだりする。気にならなければこれでOK。
 気になる場合はCDデジタル入力がついていてSRCしないカードがあれば
 いけるのだけど、この用途のためだけに新しく買うのはちょっと辛い。
・デジタル再生。OSがCDROMからデジタルデータを読んで、それを鳴らす。
 ケーブルは一切接続する必要無し。Win2kやWin98の後期から対応してる。
 これをサウンドカードでDA変換する場合は大抵のカードで問題ない。
 カードによっては48kHz変換くらって歪んだりするけど、気にならない
 ならOK。

自分で比べてみそ。
670Socket774:02/11/05 01:11 ID:T+u6UQFW
AUDIOTRAKの「OPTOPlay」も旭化成のDAだったよ。
http://www.users-factory.com/2002/10/audiotrak/
多分SONICAと同じチップ。
聞き比べしてみるとよいかもよ。
ヘッドフォンアンプ搭載のアドバンテージだろうけど、
聴き応えは圧倒的にOPTOPlayが上だったけどね。
AC3/DTSのデコーダへのパススルーも目的だったら、もちSONICA。
純粋に音質だけ期待するなら、OPTOPlay試してみて!
671Socket774:02/11/05 02:42 ID:QCVvfeMK
>・デジタル再生

これはCDが最高速で回るので注意。
うるさいドライブだと動作音が気になるので注意。
672Socket774:02/11/05 05:07 ID:wCQXRFvP
CD−DAをリッピングしてから再生した方が良い。
673Socket774:02/11/05 05:07 ID:KGapuhLv
>>670
滅茶苦茶既出な気がする。

>>671
最高速を設定できるドライブだと
気にならないようにできる。
674Socket774:02/11/05 05:25 ID:uh6PTcxS
再生ソフトでも変わるよ。
メディアプレーヤー
REALOne
QuickTIME
Kbmpla
PlextorManager

の中で特にPlextorManagerは(・∀・)イイ!!

環境
DIGI96⇒Model901(ヘッドホンアンプ)⇒HD600(ケーブル交換)
675Socket774:02/11/05 05:39 ID:f2QEXPI/
676674:02/11/05 06:03 ID:tucWJUED
>>675のはデュアルタイプだね。

でも使ってるのはこっちだよ。
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/901/901.html
677Socket774:02/11/05 06:43 ID:aeDWNmv1
SB使ってろ馬鹿、SBは会社とドライバーが糞だがボードは悪くないぞ
リスニングメインで使う香具師はできるだけ自分が必要とする
入出力以外付いていないの使えタコ。
入出力口が多ければ多いほどノイズ拾うのぐらいわかるべ
リスニング専用なんて1万出せばおつりが来るので十分だ
ピュアオーディオに囲まれいる環境で
絶対音感をもっている俺様がいうんだから間違いない。
わかったらおまえら厨房はうんこだから絶対来るな氏ねチンポ。
678Socket774:02/11/05 06:47 ID:QCVvfeMK
       必   人                人   必
    死         乏          乏         死
  だ             貧      貧             だ
 な               な    な               な
                  だ  だ                 貧
貧                   死                    乏
乏                 必  必                 人
 人               人    人                
  必             乏      乏             必
    死         貧          貧         死
       だ   な                な   だ
679Socket774:02/11/05 09:08 ID:f2QEXPI/
>>674
なかなかすごい構成ですね。
Model901のDACはどんな感じですか?
680Socket774:02/11/05 09:10 ID:7PWcaIgt
>>667
すんません
681674:02/11/05 09:59 ID:KrBy8Mjf
どの辺りがどんなふうにすごいのか分からないんですけど...
ヘッドフォンアンプはサトリですよサトリっぽい音です。Model901はね。
それ+にアメリカンな感じです。真空管でまったりと聞くのも楽しいですがこれはこれで上出来かなぁ。

682Socket774:02/11/05 10:03 ID:68No9wsu
>>681
そろそろ現実に逝くお年ですか?
683Socket774:02/11/05 10:25 ID:f2QEXPI/
>>681
僕から見ると十分豪華な組み合わせですよ。
Model901はサトリっぽいですか。サトリアンプは聞いたこと
ありませんが、ネットなんかで使っている人の意見を見ると、
爽やかってイメージがありますね。
684Socket774:02/11/05 19:15 ID:btk9YByw
A-OPEN AW540ってどうですか?安値でデジタル出力付いてるので
買おうと思ってます。光でスピーカ繋げればカードによる音質は関係ないですし
685Socket774:02/11/05 19:27 ID:VyJGlxQz
光でもカードによる音質は関係ある と思われ
686Socket774:02/11/05 20:00 ID:AOKnwV45
>>677は口がワルいな(藁
>リスニングメインで使う香具師はできるだけ自分が必要とする
>入出力以外付いていないの使えタコ。
ってのには賛成、口はワルいが(藁
確かにSBって会社もドライバも糞だが、Win3.1の時代からけっこーお世話になっている
初めてSB16でゲームした時には感動したなぁシミジミ.....

ところでケーブル云々の話がでていたが、超高価なケーブルを使ってるヤシらってさぁ
ケーブルの違いで音が変わるのが解るって言うよね
俺、ある程度までいくと違いなんてさっぱりワカランのよ
知り合いにすっげー耳のいいヤシがいるんだが、機械式腕時計の動作音がフツーに聞き取れる
ソイツがオーディオヲタなんだが、キリがないけど止められんっていう
替えれば替えるほど良くなっていくのが解る耳をもってるヤシはあるイミ悲惨だな(藁
そう言ったら笑って「楽しいけどね」って言われた
パソで音楽聴いてる事を話して実際に聴かせてみたよ、ソイツに
「お前が良い音だと思うんならいいんじゃない?楽しみ方なんか人それぞれだよ」
ってのがソイツの感想、「職場や居間なんかでは俺も安いミニコンでCD聴いてるよ」だそうだ
用途に合わせて聴けばいいんだからあんまり突っ込むなや(藁

687Socket774:02/11/05 21:04 ID:Jqu8z7fX
>>686
俺はSBPCI64に騙されて以来、栗は糞会社と認識しているけどね。
あの頃から栗はよりダメな会社になっていったと思う。
688Socket774:02/11/05 21:45 ID:2m3+oHnj
超高価なケーブルって何ですか?
まさかMONSTERとかでないでしょうなぁ・・藁
689Socket774:02/11/05 21:51 ID:aY4tvm1D
>688
値段がちょっとでも出てくると煽るのな。ダメ人間め
690Socket774:02/11/05 21:57 ID:VZqDIZq+
>>686
ソイツは耳が腐ってるか偽オーヲタです。
691Socket774:02/11/05 21:58 ID:blCcRVml
>>689
煽られるような文章書ダメ人間の方が悪い
692 :02/11/05 22:01 ID:unWzoNoM
で、その超高価なケーブルって何よ?気になるよ。
693Socket774:02/11/05 22:10 ID:AOKnwV45
>>687
俺はWin2kでSB生!を使ってから気づいたよ(藁

>>688
パッケ見せて貰ったらanimato-400ってあったがコレってスゴいんか?b100,000以上したらしいが
俺にとってはMONSTERも「超」とは言わないが「高価」ではあるわな
ところでスレ的にオススメのケーブルってナニ?
勿論「超高価」なヤシ以外で(藁

>>689
俺には煽りとゆーよりシャレだと思う
694Socket774:02/11/05 22:10 ID:aY4tvm1D
>691
そういう気もするが、毎晩続けて煽ってくるあのダメさ加減には負けると思われ。
695親切な人:02/11/05 22:11 ID:FN9Ub30b



 デ ジ タ ル ケ ー ブ ル は N B S の M O N I T O R 0 が 最 良 な の で す 


696Socket774:02/11/05 22:15 ID:AOKnwV45
こらこら、ヒトが書き込んでる間に煽りあってんじゃねーよ(藁
>>690
あるイミ腐ってるかもしれんが(藁
偽オーヲタと真オーワタ(藁 の違いってナニよ(藁
697Socket774:02/11/05 22:23 ID:OdJStmVb
>>696
偽オーヲタ⇒機器の風評を聞くのに必死になってる人
真オーヲタ⇒機器をしゃぶり尽くすように使い測定してる人
廃オーヲタ⇒機器は飽きたのでアクセサリに没頭してる人
698Socket774:02/11/05 22:36 ID:zuaQyG2Z
超オーヲタ⇒結局、無常を感じてミニコンポに戻ってきた人
699Socket774:02/11/05 22:43 ID:I4Gry24r
極オーヲタ⇒ミニコンポの音がいいと気づいて自殺した人
700Socket774:02/11/05 22:53 ID:zuaQyG2Z
  |
 ∧|∧
( /⌒ヽ
 ||  | オーヲタの最期
 ∪ /ノ
  |||
  ∪∪
701Socket774:02/11/05 22:53 ID:AOKnwV45
>>694
やっぱ放置しとくのが一番だとおもうぞ

>>695
最良かもしれんが俺の懐いとっては最悪だよ(藁
「超高価」なヤシ以外でって書いたろ!それよりスゴいのがあるんか?

>>697
んじゃぁ俺の知り合いは「廃」っぽくて俺は「偽」だな(藁
「真」と「廃」の両方になってるヤシは大変だ

>>698
なんかいそうだな、そーゆーヤシ.......
702Socket774:02/11/05 22:55 ID:AOKnwV45
>>699>>700の連続ワザにワロタ

なんか久々に2chに入り浸っちゃたよ
明日は早いのでもー寝るかな
色々連続的に書き込んだがスマン
レスくれたヤシらに感謝
703Socket774:02/11/05 23:04 ID:iM1moX5f
  |
 ∧|∧
( ⌒ヽ
 ∪ ノ資源は無駄使いしない!
  ∪∪
704Socket774:02/11/05 23:05 ID:OdJStmVb
NBSはかたいから取り回しが不便。
705親切な人:02/11/05 23:08 ID:baTlA4Ph



 P C か ら の 汚 音 の 排 出 ホ ー ス に は M O N S T E R で 十 分 な の で す 。


706親切な人:02/11/05 23:14 ID:baTlA4Ph



ボ ー ド 云 々 を 語 る 前 に 電 源 ケ ー ブ ル を ね じ る の が 基 本 な の で す


 
707Socket774:02/11/05 23:26 ID:zuaQyG2Z

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \
        /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \ \
      /   /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \  \ \
     /   /   /  / ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄.\   \  \  \ \
   /   /    / ../               . \   \  \  \ \
   |    |   /  ./   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \   |   .|   |  |
   |    |   |   .|   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .\  .|  .|   .|   |  |
   |    |   |   .|  |   /  / ̄ ̄ ̄.\  \ |  |   |   .|   |  |
   |    |   |   .|  |  |  // ̄ ̄ ̄\.\  | .|  |   |   .|   |  |
   |    |   |   .|  |  |  | ||∧_∧ |  | .| .|  |   |   .|   |  |
   |    |   |   .|  |  |  | |∩・∀・ ∩. | .| サラウンド効果! .|   |
   |    |   |   .|  |  |  | \\__/ /  | .|  |   |   |   |  |
   |    |   |   .|  |  |  \  \___/  / |  |   |   |   |  |
   |    |   |   .|  | ..\  .\_____/ ./  ..|   |   |   |  |
   |    |   |   .|  |   \  (_) (_) ./  ./   .|   |  /  /
   |    |   \.  \ \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ./   ./  ./ / /
   \   \.   \.  \ \__________/   ./  ./ / /
     \   \.   \.  \__________/  ./ / /
       \   \.   \_____________/ / /
        \.  \_________________/ /
         \____________________/

708Socket774:02/11/06 00:43 ID:ikTcK/z9
赤白の同軸端子RCA?(うろ覚え)
が元から載ってる(拡張ブラケットやら拡張ベイ無しで)
サウンドボード無いですか?

Aopenの540Wとか言うのを友人からもらったのでつが
ある程度の音は今までよかよく聞こえるんでつが
元データがへちょくなると音割れかましてくれまつ……

ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/7FD2EE9805D6554249256BC000258507?OpenDocument
これがある程度安いのかな?
709Socket774:02/11/06 01:33 ID:j78kPYZi
>>708
意味わからんよ。
710Socket774:02/11/06 01:36 ID:ozYN/19C
>>708
俗にオーディオカードと言われるものはだいたいそうだろ。
711Socket774:02/11/06 01:47 ID:ikTcK/z9
なるほどオーディオカードとサウンドボードはちと違うのでつね……(´д`)
皆さんのお薦めのオーディオカードは何でつか?
712Socket774:02/11/06 02:06 ID:k+/3lLSm
>>711
せめて最新100位は読んでくれ
713Socket774:02/11/06 02:17 ID:62P0JZQT
terratecの新製品( ゚д゚)ホスィ…
714Socket774:02/11/06 02:46 ID:ikTcK/z9
>>712
460くらいから読んできますた……
何故こんなに荒れてるの(´Д`;三;´Д`)

とりあえず漏れの挙げたONKYOのは
Athlonと相性が出るというのは理解しますた
給料でたら買おうと思いまふ
715Socket774:02/11/06 05:58 ID:YW46orP7
>>708
そんなすっきりしたオーディオカードは「MAYA」しか知らないです。

716Socket774:02/11/06 09:13 ID:byu+fg+c
>685
ヴァカですか?
717Socket774:02/11/06 09:14 ID:Xzmpfyba
意味わからんよ
718Socket774:02/11/06 09:22 ID:dyIK/+kP
>>713
漏れも狙ってるよTerratec。

http://www.terratec.net/products/Aureon_sky/aureon_sky_info.htm
http://www.terratec.net/products/Aureon_sky/aureon_sky_details.htm

PRの時点では再生は24bit/96kHzまでだったみたいなんだが、Audigy2の発表後に
24bit/192kHzに変更されたような...

寺はDMX6 fireも持ってるけど、ボードのデザインもフロントベイも栗のとは比べられないくらい
良い作りしてる。
719Socket774:02/11/06 10:43 ID:lZd36KXv
M−AudioのDio2496ってどう?
AP2496より良いって意見はあるけど詳しくは書かれてないのできになる
アナログ外部入力をしないならAP2496よりDio2496か?
720Socket774:02/11/06 11:38 ID:lZd36KXv
今度はハードウェア板のスピーカースレでも例の煽りと思われる方が暴れだしております!
721Socket774:02/11/06 13:37 ID:V9hZA14P
>719
謎。漏れがAP2496を買った1年ちょい前は、検索した時に、
アナログOUT性能はAP2496>Dio2496という書き込みがあったので
AP2496を買った。当時はデジタル出力やる気なかったし。

その書き込みがどのぐらい信頼できるかも謎。100万のワンセットCDP
より音がいいとかってのも書いてあって、ふーん凄いなあ、これはDioとの
比較も正確に違い無いとか思って信じたのだが…、今考えてみると必死に
対策するとかしないとPCで専用CDPに敵うわけないだろボケみたいな感じで。

最近よく見かけるDio推薦兄ちゃんもアナログ出力の品質については一切
口を開かないね。
722Socket774:02/11/06 14:16 ID:8p/kYkbQ
自作バカ童貞はAudioPhile2496 スレまでワザワザ煽りに


     来     る     な     !     ウ     ザ     イ
723Socket774:02/11/06 14:27 ID:V9hZA14P
>722
あいつは基地外だ。スピーカースレで暴れてるって2スレ上でも書いてあるだろ?
放置しとけ。それとも便乗荒らしのつもりか?
724Socket774:02/11/06 15:37 ID:AKTyueNz
>>722
おまえがうざい!
725Socket774:02/11/06 17:43 ID:QZMaOD0x
>>716
・・・
726Socket774:02/11/06 19:24 ID:B/h7LW4u
maya7.1ってどうなん?
727Socket774:02/11/06 19:29 ID:ZRpG23mi
CECから修理に出していたDX-71が返ってきた。
やっぱええ音やねー。
で、LynxTWOはまたデジタルI/Fに格下げ
728Socket774:02/11/06 20:08 ID:UM1eeNd9
>>713 >>718
自分もさ!
ボードの画像がなかなか見付からないんで
真っ赤な6fireでも観賞しつつ待ちませう
http://www.flexist.de/images/f22z063.jpg
729713:02/11/06 20:37 ID:62P0JZQT
terratec同志がいた!
漏れはewx24/96愛用中です。
激しく個人輸入したいけど、上手くできるか不安だ…
730596:02/11/06 21:08 ID:aBPU/ZGa
Prodigy192だけど、
メーカーのBBSで書かれていたことを試したら
ASIOでもデジタル出力できました。
ガセ情報流してすんません…。

というわけで、Audigy(初代)との2枚差しで
今のところまったく問題無く動作。
音も上々だと思う。デジタル出力しか使ってないけど。

とりあえず今度はDirectWireで色々試してみますわ。
731Socket774:02/11/07 01:08 ID:eE9gaxZF
>>730
「Prodigy192」をデジタル出力にしか使ってないなんて・・・あなたドイヒー
贅沢過ぎじゃないですか?あんまりです。
私は、多分、あなたのせいでこいつを買いそびれましたよ。
プン、プン、プン
それでは、私が購入できるまでに、DIRECTWIREのレポートをお願いいたしたい。
ところで、ガセってどこに書き込みました?見あたりませんでしたが・・・
732Socket774:02/11/07 01:10 ID:D0C75SYq
1800円とかのサウンドボードはオンボードよりは音いいですか?
733Socket774:02/11/07 01:15 ID:8oM7dXY7
>732
正直、微妙です。
大して高くもないので、買って試してください(暴言)
734Socket774:02/11/07 01:16 ID:D0C75SYq
ありがとうございました。
735Socket774:02/11/07 01:21 ID:7FwTlWTx
         これってほんとか?
         ↓   ↓    ↓
http://www.dream-express-web.com/entertainment.htm
736Socket774:02/11/07 01:29 ID:eE9gaxZF
オンボードとサウンドカードの違いって、
「再生」もさることながら「録音の質」に大きな違いが感じられます。
高価なものになる程、その差は顕著ではないかと・・・
(高価でもダメダメなカードもあります)
1800円のカードの使い道は、OSのアップグレードに伴って、
オンボードサウンドチップのドライバが対応しない(音鳴らない)
場合の応急対策だと思ったりします。
音質の向上を意図するならば、もうちょっと銭を失いましょう。
737Socket774:02/11/07 01:33 ID:uGRWrDD/



 基 本 的 に 高 い 製 品 が 良 い の で す 。

738Socket774:02/11/07 02:04 ID:HV8j8U70
ピュアな燃料を追加するとこのスレはよく伸びる。
ケーブルの話をするとこのスレにはノイズがのってやっぱり伸びる。
739Socket774:02/11/07 02:11 ID:gG5LTyoG
3Dゲーム→MP3→DVDって感じの優先順位で一万前後までの予算で
買うとしたら何が良いですかね?
ちなみに今はSBLive
740Socket774:02/11/07 02:16 ID:9mP6s1vZ
SBLive
741Socket774:02/11/07 02:17 ID:5GB+iRfx




















SBLive
742Socket774:02/11/07 02:17 ID:v/TmIF5R
SBLive
743Socket774:02/11/07 02:18 ID:M3cGTTTo
素で質問なんですけど、よく「サウンドカードは消えゆく運命」とか聞きます
それはオンボードでも十分な時代になってきているから、という意味なんでしょうか?

因みに当方オンボードです。ドライバの不具合なんかの話を聞くと、どうしても購入に踏み切れないです
OSがシャットダウンしなくなったとかちょっと信じられません
744Socket774:02/11/07 02:18 ID:HV8j8U70
SBLive
745Socket774:02/11/07 02:19 ID:v/TmIF5R
>>743
SBLive
746Socket774:02/11/07 02:19 ID:gG5LTyoG
Oh Shock

そろそろLiveは飽きたんですが…しばらくは使い続けるしか無いのか(;´Д`)
747Socket774:02/11/07 02:21 ID:v/TmIF5R
>>746
A3Dが生き残っててくれてれば他のカードもすすめられたろうが。
その用途と予算だと他のカードに買い換える利点がそれほど考えられない。
748Socket774:02/11/07 02:24 ID:Ik9ohaMa


       Sound
         Blaster
            Live

749Socket774:02/11/07 02:24 ID:lSmAfB2t
747に同意
750Socket774:02/11/07 02:28 ID:gG5LTyoG
>>746
確かに最近あんまりゲーム向きのサウンドカードって聞かなくなりましたね…

参考までにSBLiveの能力を100とした場合SantaCruzやAcoursticEdgeは
どれくらいの数値になりますか?(3Dゲームサウンド用として)
751Socket774:02/11/07 02:30 ID:eE9gaxZF
>>743
安くて良質なUSBオーディオデバイスが、陳腐なサウンドカードを撲滅する
という説は有力です。なんちて・・・
こういうやつです↓
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya51usb.htm
ハードに使用する用途(マルチチャンネルやら24bit/192kHzやら)なら、
PCIカードはしばらくは安泰だと思われ・・・
752Socket774:02/11/07 02:44 ID:M3cGTTTo
>>751
わざわざありがとうございます。
でもUSBのやつはゲームしてると音が一瞬だけ遅れるとか聞いたことがあるっす
もうちょい勉強してみます
753Socket774:02/11/07 03:01 ID:O3ueA3x8
>>743
何か不満が出てから買えばいいものだよ。サウンドカードなんて。
754Socket774:02/11/07 03:12 ID:Ik9ohaMa

えーおーぷんの真空管のやつならオンボードでもいいんじゃないの?
755Socket774:02/11/07 04:38 ID:aunNIvAA
本日パソコン用のスピーカーにあこがれのBOSE101MMを購入しました。
音像、音場、定位、すべてにおいて他のスピーカーを超越した性能に大満足です。

この板の方々は聞いたことも無いマイナーなスピーカーをお使いのようで。
TANNOYってどこの会社ですか?名前から察するに、韓国の会社でしょうか。
ヤマハは良く知っていますが、バイクや楽器は有名ですね。
スピーカーも作っていたのですか。。知らなかった。
まぁ、BOSEと比べるまでも無いとは思いますが。
(ヤマハユーザーのかた、ごめんなさい。(はぁと))

BOSEはスペースシャトルにも搭載された、受賞サウンドですから。
756Socket774:02/11/07 04:41 ID:QwQ7H9bB
96/8PST使ってるんだけど、
最近PCゲーム用に1枚欲しいな、と。
AcousticEdge狙ってんだけどXPでの安定性はどう?
あえて爆弾選ぶ必要ないって?(w
757Socket774:02/11/07 04:48 ID:v/TmIF5R
>>755
BOSE厨を出してくるとは、なかなかひねくれてるな(藁
さて、ピュア厨とオーディオカード厨、どちらが先に釣られるのだろうか(w

と、真っ先に釣られてみますた。アヒャ(゚∀゚)
758Socket774:02/11/07 04:49 ID:ihMtqwy6
>>755
ホワイトモデルじゃないとクソ。その点よろしく。
759Socket774:02/11/07 07:26 ID:2WOnSqHg
>>756
最近はアコエジが安定しないなんて話はほとんどないぞ。
爆弾っていつの情報だよ(w
安心して買いな。
それでも不安ならアコエジスレで情報を集めれば良いし。
760Socket774:02/11/07 07:58 ID:v/TmIF5R
>>759
SMPでも?
761Socket774:02/11/07 08:12 ID:71YPycm5

まぁ755には坊主や山羽で十分だな。
762Socket774:02/11/07 08:38 ID:GsLgsyze
ミカンみたいな小さいスピーカーからどんなサウンドを聞かせてくれるのだろうか?


763Socket774 :02/11/07 08:44 ID:6UyygnJ6
>>755
相手をしてくれるやさしい人がいてよかったね。
764Socket774:02/11/07 09:27 ID:uxxThTWQ
>>759
情報集めてたらバグが無くなるのかと小一時間
765Socket774:02/11/07 09:36 ID:So97si1F
私はコンポの方はBOSEユーザーですが、BOSEずきがみんな
>>755みたいだと思われると心外です。
あとあんまりスピーカーを知らない人が、2ちゃんでBOSEが
叩かれるのを見て先入観を持つのも困りものですね。
結局好みの問題だから角界のように番付を作ることはできない
と思います。以上板違いスマソ。
766Socket774:02/11/07 09:42 ID:FpfNyEHU
>>765
稚拙を通り越して幼稚。多くの人に納得してもらいたければ文章力を高めるべきだ。
767Socket774:02/11/07 09:44 ID:86pqT5eM
>766
ハイハイ。煽りは帰った帰った。
768Socket774:02/11/07 10:07 ID:e1eWru5k
〆切と肉体のせめぎ合いの果て 滅びゆく人間性─────
しかし 幾千幾万 夥しい犠牲の向こうに─────
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
例外が存在する!!!
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日に30時間の執筆という矛盾!! この矛盾をひたすら執筆の密度を高めることで補い続ける─────
オーバーワークの弊害が常識化した近代思想には 暴挙とも言えるこの信仰
信仰が──暴挙を生み─────
暴挙のみが─────奇跡を生む!!!
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
丹念に造り上げられた巨大な論理は 空論と断ぜられ淘汰され───切り捨てられ───
無知と見紛うほどに細く引き絞られた 高密度な論理はまさに─────
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダイヤモンド!!!      


769Socket774:02/11/07 10:11 ID:uxxThTWQ
>>766
稚拙を通り越して幼稚。多くの人を煽りたければ読解力を高めるべきだ。
770Socket774:02/11/07 10:12 ID:lH7DeWBM
〆切と肉体のせめぎ合いの果て 滅びゆく人間性─────
しかし 幾千幾万 夥しい犠牲の向こうに─────
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
例外が存在する!!!
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日に30時間の執筆という矛盾!! この矛盾をひたすら執筆の密度を高めることで補い続ける─────
オーバーワークの弊害が常識化した近代思想には 暴挙とも言えるこの信仰
信仰が──暴挙を生み─────
暴挙のみが─────奇跡を生む!!!
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
丹念に造り上げられた巨大な論理は 空論と断ぜられ淘汰され───切り捨てられ───
無知と見紛うほどに細く引き絞られた 高密度な論理はまさに─────
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダイヤモンド!!!      


771Socket774:02/11/07 10:35 ID:So97si1F
うぜー
772Socket774:02/11/07 10:54 ID:86pqT5eM
なんか面白そうなカードがあるよ。

http://www.midiman.com/products/consumer/revolution_page1.php

・M-Audio/Midiman Revolution 7.1
・24bit/192kHz再生。24bit/96kHz録音
・ドライバでBass Management
・EAXもDSもA3Dもサポート(!)
・ゲームをバンドル(!!)

M-Audioさん昨今のオーディオカードの売れ行きに味をしめましたか?
何はともあれ出るのが楽しみなカードでつ。
773Socket774:02/11/07 10:54 ID:9H53XDGX
俺様の素晴らしき著作物のどこがうざいんだよボケが。氏ね↑
774親切な人:02/11/07 10:56 ID:9H53XDGX




 ミ ニ ジ ャ ッ ク 端 子 で 音 質 を 語 っ て は い け な い の で す 。


775Socket774:02/11/07 11:01 ID:lgyowGTu
>>755
房ズは凄いですね全スピーカーにドンシャリノイズ機能標準搭載してますもんね(藁
ヤマハは房ズみたいに技術力がないのでそんな高度な機能を搭載できないんです。
ちなみにヤマハは101MMの対してYST-M101を出してますね。ご存知ですか?(藁
同じ101という表記から対抗機種である事が分かっていただけると思います。
ホント房ズには一生適いませんよ









YST-M101 >>>>>>>>>>>> 101MM

( ´,_ゝ`)プッ
776Socket774:02/11/07 11:03 ID:uxxThTWQ
>>772
基板とブラケットが合致しないような気がするが。
777Socket774:02/11/07 11:05 ID:9H53XDGX
厨房向けスピーカー=ボーズ
778Socket774:02/11/07 11:07 ID:uxxThTWQ
>>775
ヴァカの一つ覚えみたいにドンシャリドンシャリ言うな。
ああ、素人臭くて嫌になる。芳香剤が必要だよ。
なんでもドンシャリだと言っておけば納得してもらえると思ってるのか?
度し難いな、素人どもは。
779Socket774:02/11/07 11:13 ID:Rh1MM+J8
プロの方が降臨なさったので皆さん何なりと聞きたいことをお聞き下さい。
780Socket774:02/11/07 11:19 ID:LopmrnUM

(    )y━・~~~  相変わらず・・・・



   _、
(  ,_ノ) y━・~~~ ここは香ばしいな
 
781( ´,_ゝ`)プッ :02/11/07 11:20 ID:lgyowGTu
>>778
チョット聞いてください、先日マーカスミラーCD買いにいったんだです。
その帰り、電気屋の前にデカデカと張られたBOSEのポスターを見て
視聴して見たくなったんです。で、店員に買ったばかりのCDを視聴させてもらったんです。
そして僕は驚きました。曲の全てがテクノになっていました。
マーカスミラーの奏でるテクノミュージックに驚き感動した僕は
店を出るときにBOSEのスピーカーを手にしてた事は言うまでもありません。
782Socket774:02/11/07 11:21 ID:2YDeaXEE
>777
房's?
783Socket774:02/11/07 11:21 ID:4I611ZvY


深夜に空き缶拾い集める癖があるってマジデスカ??
784Socket774:02/11/07 11:23 ID:So97si1F
BOSEは、何を聴いてもBOSEホールで聴いてるような感覚になるとか
よく言われるけど、ドンシャリと言われることはほとんど無いよ。
785Socket774:02/11/07 11:24 ID:7uEjj1Uh

タンノイと言えば同軸 同軸と言えばタンノイ

英国の名門タンノイをよろぴく

http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/main.html
786( ´,_ゝ`)プッ :02/11/07 11:27 ID:lgyowGTu
房sのコンサートで一番盛り上がる曲は間違いなく”ドンシャリ”だね。
787Socket774:02/11/07 11:30 ID:So97si1F
金があったらねぇ。
Tannoyでも低価格のやつはホントにチープな音です。
788@MAYA7.1に乗り換えます他:02/11/07 11:31 ID:suU6w32G
というわけ出来ます田。
なにか質問ありますか?
789Socket774:02/11/07 11:31 ID:FpfNyEHU
>>788
いくらで買った?
790Socket774:02/11/07 11:32 ID:gzn+/Ix9
12円
791Socket774:02/11/07 11:33 ID:uxxThTWQ
>>786
素人の言語イメージ

[低音質=ドンシャリ]
792@MAYA7.1に乗り換えます他:02/11/07 11:34 ID:suU6w32G
>>789
コムサテライトで税込み9000円(8580円)でつ
793Socket774:02/11/07 11:35 ID:FpfNyEHU
>>792
そんなもんか。いいかもね。
794Socket774:02/11/07 11:42 ID:wKaZetNa
タンノイならやっぱり同軸に限るね。でもデザインが.....
795@MAYA7.1に乗り換えます他:02/11/07 11:42 ID:suU6w32G
ASIOに対応はしているけど、AC97CODECの問題で
48.0kHzのサンプリング周波数しか受け付けないので注意。
ASIOりたいけど金がNEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!
つー貧乏ミュージシャンはこれで決まりかと。
796Socket774:02/11/07 11:43 ID:bODb9vGE


オーディオトラック
797Socket774:02/11/07 11:44 ID:So97si1F
Tannnoyの話は板違いかと。
798Socket774:02/11/07 11:46 ID:bODb9vGE
何故に。↑↑
799Socket774:02/11/07 11:52 ID:qisrTmJ8
あ、ああそうかTannnoyか たしかに板違いだな。


TANNOYの話題はこちらで.....................


800Socket774:02/11/07 12:12 ID:So97si1F
n多すぎたやんか。
801Socket774:02/11/07 13:43 ID:WgYgpT6d
>>772
これいつでるの?
値段はいくらよ
802Socket774:02/11/07 17:02 ID:86pqT5eM
>801
いつでるかは不明。クリスマス前にはでるんじゃないかなあ。
値段も不明。他の24/96のコンシューマーカードとタメはれる
位の値段らしいぞ。下のスレでCliffっておじちゃんが色々答えてる。

www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?s=&threadid=187531&pagenumber=1
803Socket774:02/11/07 19:25 ID:TqsnETAu
>760
うちではSMPで動いてます。
804Socket774:02/11/07 20:13 ID:zr7uC7f1
アコエジ(PSC-706)じゃなくても、出力だけなのでセサミエッジ(PSC-705)で
困ってないです。
805Socket774:02/11/07 20:54 ID:n5xfp/y3
http://www.midiman.com/products/consumer/revolution_page1.php
24bit/192kHz再生。24bit/96kHz録音
EAX,DirectSound,A3Dサポート
Windows Media 9
7.1チャンネル出力

激しく気になる・・・
806Socket774:02/11/07 20:57 ID:TT8W54iH
MAYA7.1とアコエジならどちらを選ぶ?
807Socket774:02/11/07 21:22 ID:irJce4j3
両方持ってるよ、MAYA7.1の方が使い安い。トラブルが最初から、ナシング。
音は\8500円にしては、驚き!
DACは安物なんだろけど(確かVIA製)、
値段のわりには、コンデンサを相当数積んでるから、
アナログ段の設計は丁寧な仕事がしてあるんだろう。
808Socket774:02/11/07 21:31 ID:irJce4j3
>>Prodigyも「EAX,SENSAURA]対応予定だとか。
メーカーのQ&Aページにてハケンッ!
思い切り、M-AUDIOとAUDIOTRAKの戦争が始まりそうな予感・・・
CREATIVEはもう蚊帳の外だね。
俺も年内中にどっちかに決めたい。
809Socket774:02/11/07 22:43 ID:i+RrBt2f
全面戦争はないだろ。
少なくとも、AUDIOTRAK(と言うかEGOSYS)の方が知名度で劣るし。
実際、とりあえずM-AUDIOと考えている初心者が最近多いけど、
とりあえずAUDIOTRAKとはあまり聞かないし。
後、嫌韓厨は最初から選択肢に入れてないだろうし。

まあ、モノは良いけど、ブランド力があまりないのはいかんともしがたいな。
810親切な人:02/11/07 22:56 ID:pWtb4QD2



 表 面 実 装 ケ ミ コ ン は O S - C O N に 限 る の で す 。 


8111010もEAX対応してYO:02/11/07 23:06 ID:UGU1nxYu
Revolution7.1は新型よろしく

D/Aはコレ*4
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/new/ak4381_4.html
A/Dはコレ
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/new/ak5381.html

を積んでると予想
フロント2chだけAK4381なんてゆう味なまねしてるのかも
音質はAudioPhile2496同程度だといいな
デジタル入力がないのが唯一の弱点か?
ホビー用サウンドカードの決定版のヨカーン
812Socket774:02/11/07 23:15 ID:6sFKskRj
EAXが必要なら素直にAudigy2あたりを買えよ。
栗以外のメーカーのカードではまともな効果は期待出来ないよ。
813Socket774:02/11/07 23:19 ID:0Y7YTcW+
terratectのあったらしいのって、もう本国で売ってるの?

あっちに住んでるいとこから
年末に子供見せに一時帰国するから、なんか欲しいモノはないか?
とメールが。
奴はドイツ語話せるし、つたない英語で個人輸入するよか安心感有るんで、
頼んでみようと思うんだが、もう売ってるのか?

つか( ゚д゚)ホスィ…香具師いる?
814772=802:02/11/07 23:19 ID:86pqT5eM
放置されてるみたいでちょっと悲しい。

>812
漏れはその予定。明後日からセールがあるみたいなのでちょっと買ってくる。
まぁ、このカードは3D対応ゲームがエラーが出ずに動く音のいいカードって
感じじゃないかなと。
815Socket774:02/11/07 23:24 ID:86pqT5eM
>813
欧州では売ってるみたい

http://www.computerprices.co.uk/hardware/pricebrowser.asp?categoryid=SND とか
816Socket774:02/11/07 23:29 ID:Hh8Z1fHk

俺ってば、燕市33歳! こう見えても帝京大3浪! すごい!
こんな俺の、ヲタクなプライベートを教えてあげちゃうんち。

男は自宅。自宅はヲタク。そして自室はカバ鍵付き個室、最高じゃん!
パソコン8台、サーバー2台、VTR22台、自慢のCineMAX、レンズ眺めてニンマリ。
キノシタダヴィスのモニタースピーカー。流れるサウンド、堀江でgood!
部屋に転がる、コーヒー空き缶、カップラーメン、山積みじゃん!汚いじゃん!

電器屋チラシ、限定特価、徹夜で列ぶ、DVDレコーダー!GETでげっちゅ!
ハードオフ、列び順で、業者と乱闘! 外国人とブツの取り合い!
もちろんジャンクに中古LD、重くて汗出て、体臭が!
読んでる本は、PC雑誌とエロゲー雑誌、ついでに軍事教訓本で悪魔の飽食!

深夜のネット、トイレ赤外盗撮、ロリコン画像で、3オナニー!
RIS装備の電動ガンにモデルガン、スコープ&レーザーサイトで小学生狙いまくり。
オークション。割れずとジャンクを売って儲けて、貯めたお金で、同人誌!

愛車は、中古の、軽のアルトで、諸経費込みで30万!
もちろんレーダー搭載、スポーティに煌くスカート装備でライトはHID!
ハンドル握れば、しかめっ面で、ブツブツ言って、舌打ち連発!
煽りかましてぶつけた車がヤクザで、殴られ蹴られ、土下座で帰宅!


817Socket774:02/11/08 00:20 ID:OPZx+I74
拳王様の親衛隊やってる。先月とある村に略奪しに行って見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして強い。集団で暴れまくってる、マジで。ちょっと
感動。しかも拳王様の親衛隊だからやりたいほうだいで良い。拳王親衛隊は力が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。牙一族と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって拳王様も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ村人に徒党組まれて反抗されるとちょっと怖いね。俺あんまり強くないし。
強さにかんしては多分牙一族も拳王親衛隊も変わらないでしょ。牙一族あったことないから
知らないけど体を金属に変えられる位でそんなに変わったらアホ臭くてだれも拳王親衛隊な
んてならないないでしょ。個人的には拳王親衛隊でも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど荒野で七つの傷を持つ男にパンチを100発位
くらった。つまりは拳王親衛隊ですらケンシロウの北斗神拳には勝てないと言うわけで、
それだけでも俺はあの世逝きです。
818Socket774:02/11/08 02:32 ID:gZt2qV2H
























819Socket774:02/11/08 02:33 ID:gZt2qV2H
























820Socket774:02/11/08 02:34 ID:gZt2qV2H
























821Socket774:02/11/08 04:42 ID:m9aI253S
おいおい、時代はBOSEよりFUSEだろ?
822Socket774:02/11/08 05:56 ID:80l9KIBu

大してネタが集らないんで>>821の愛用ラジカセを紹介するぞ。

CDラジオカッセトレコーダー
http://www.fuze-jp.com/fx90.html
823Socket774:02/11/08 05:57 ID:s53/r2tn
ミドルクラスのDACについて教えて下さい。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 13:37 ID:HXqYMpQ2
代表的なところでは上はEcoteric『D-70』辺りから
下はNorth Star Design『Model192』ぐらいまで
ミドルクラス(幅が広いけれど普及価格帯かな?)のDACについて語ってください。
音質の比較、使いこなしのポイント、組み合わせるのにお勧めの機器、
合いそうな音楽等など、色々な情報をお願いします。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 13:46 ID:???
1000!


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 14:32 ID:???
いくらなんでも実売でプラチナムより高いD−70はミドルクラスには
ならんだろう。とりあえず、Model192以下の貧乏人は
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028214755/l50
に隔離しようというつもりか?。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 14:34 ID:MxJH5/rs
最近、この価格帯は充実してきたね。
ひと昔前のハイエンドクラスに迫る製品も多くなってきた。
徹底的に限界を追求するというよりも、
限界を残しつつも、充分納得できるクォリティーを低価格で実現している。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 14:38 ID:???
>>3
そうそう、安物マンセーは隔離しる。
せっかく価格と性能のバランスがとれた価格帯のDACの話をしていても、
安物厨がスレ違いなどとぬかして話が途切れてしまって困るからね。


6 :3 :02/08/24 14:40 ID:???
>>5
正直でイイね。
824Socket774:02/11/08 14:28 ID:0OePT34U
Revolution7.1のフォロー。
>>802のリンク先のフォーラムの超適当訳ともいう。

・11/17のComdexでリリース
・値段は$129くらい。売値は大体$100ではじまるだろう
・DVD-Aプレイヤーは2003年1月ごろリリース。初期購入ユーザーにも
 配る(でも日本で並行輸入とかやると難しそうじゃん?)
・ASIOドライバもあるよ
・11/17公開だけどRevo7.1はOEMの調整が済むまで売られないかも。
 クリスマス前までには絶対売るよ
825Socket774:02/11/08 15:56 ID:v3Mz24IH
>>824
これでたら栗なんて絶対買わん
826Socket774:02/11/08 18:36 ID:dMeb6vk4
MAYA7.1とアコエジだと普通にCD再生したときの音とかはどう?
あとMIDIの音とか、負荷かけた状態での挙動とかは?
アコエジと遜色ない程度の音が出せて安定してるならMAYA7.1買ってみようかなぁ
MAYA7.1持ってる人、アコエジとの比較じゃなくてもいいのでレポお願いします。
827Socket774:02/11/08 20:58 ID:hDZu0ysc
>>812
栗のカードではまともな音が出ないよ。
828Socket774:02/11/08 21:59 ID:n0v2phGG
PM-10は口径僅か10cmのカーボンケブラー ディスパージョンウーファーと25mmボビン一体型チタンドームトゥイーターを搭載した超小型モニターに65Wのパワーアンプを内蔵したパワード・マイクロモニターです。
スピーカー部はすでに定評のあるMM-10をベースにしています。アンプは容積のほとんどを電源が占める電源重視の設計で、厚みのある堂々とした音の広がりを得ています。
その音はれっきとしたレイオーディオサウンド、ニアフィールドのイメージを打ち破るスケールのサウンドと主体性を有しています。PM-10はレコーディング、音楽鑑賞、ホームシアターと場所や用途を選びません。
モニュメントスタンドと組合せ、あらゆるシーンに適合します。


http://www.reyaudio.com/pm-10.html

829Socket774:02/11/08 22:35 ID:owO1oC8m
接点導通剤つかうと音質あがりますか?
830Socket774:02/11/08 22:42 ID:prwcMkbu
コンタクトZで充分です
831Socket774:02/11/08 22:46 ID:owO1oC8m
コンタクトZだと塗り方によっては高音域が減りますた
832Socket774:02/11/08 23:15 ID:XhJF2mB2
>829
そういう小物にこる前に、基本的なセッティングやら機材やらを見直しましょう。
833Socket774:02/11/08 23:19 ID:pMQowtVP
どんな小粋な小物が・・・ワクワク
834_:02/11/09 01:39 ID:DBbCvcSX
835Socket774:02/11/09 01:52 ID:0CPbMHtZ
836Socket774:02/11/09 02:00 ID:PBiBYhnr
どう見ても寺。マニュアルにはメーカー名書いてあるって話だよ。
詳しくはクリスタルスレでどぞ。
837_:02/11/09 02:05 ID:DBbCvcSX
>>835
Terratecだったら、いいなと思っていたけど。
Fortissimo III買ったの早まったかなぁ。
838Socket774:02/11/09 03:03 ID:yDiKA7pZ
>>826
MAYA7.1レポート
CD再生の音なんかはまずまず良好かな。アコエジよりもフラットに出音してる感あり。
それよりも、MP3の再生の時なんかの方が、はっきり音質の向上が確認できました。
MIDIの負荷っていうやつには、当然、強いんじゃないかな。
一応、これでもASIO2.0/GSIF対応。
GIGASTUDIOだって鳴らせるんだから、ソフトウェアMIDIなんかじゃへこたれないよ、きっと。
てか、MIDIの再生ごときでヘコタレちゃうカードなんてあるんすかい?
OSは、98SE/2000/XPでテストしたけど、今のところ連続再生しても問題なしです。
ドライバもすんなり入ったし安定しているんじゃないかな、今のところ。
サラウンドとは別に、「クローン4」ていう便利な機能があって、同じ2ch音声(MP3とかCD)を四つのステレオポートから同時出力してくれるんです。だから、三ポート(1,2,3,4,5,6)を使って5.1のアンプへ、残りのポート(7,8)にヘドフォン直挿しできて、使用感イイです。
WinDVD4.0で8ch出力できてます。
現在、7,8chはヘッドフォンですが・・・・。週末スピーカ二つ足します。
839826:02/11/09 03:55 ID:vXcf9+NK
>>838
レポありがd
再生音は結構イイ感じなんですね。
MIDI関係の機能が充実してる分アコエジより惹かれてます。
それでXPでも安定してるならもう問題なしですねー。
XP前提で考えるとWDMドライバがしっかりしててくれないと困るんですよね。

あっ、負荷って書いたのはMIDIの負荷じゃなくて、他の作業しててパソコンに負荷
がかかった状態でもMP3とかの再生音は安定してるのかな?っていう意図でした。
ときどきIEで画面スクロールするだけでノイズがのったり途切れたりするものもあ
りますので。
840Socket774:02/11/09 04:58 ID:53bb52Te
>>838
なんですd
そっち買えば良かった…
アコ低音出過ぎでつ(;´Д`)
841Socket774:02/11/09 23:20 ID:3U+ZskxG
MAYA7.1age
842Socket774:02/11/09 23:40 ID:nMK7Xuma
つうか、MAYAってカンコックじゃん。
843Socket774 :02/11/10 12:14 ID:Fes3noQ5
このスレの人たちにはあまり関係ないかもしれないけど、
秋葉原でよく売っている安いNBのL字形CMI8738サウンドカードは
音飛びが激しいです。買うんじゃなかった。
8444444:02/11/10 13:25 ID:yzE3brfa
MAYA44の方が、カクウィー!
845Socket774 :02/11/10 14:07 ID:kcJVAvnn
ttp://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/positive/ (甘口)

てらさん+αなとこがちょっと(・∀・)イイ。裏面が楽しみー。
丸置歩棲賭でつ。
846Socket774:02/11/10 14:27 ID:qF77impG
ONKYOマンセー
ONKYOサイコー
ONKYOは超神ー

WAVIO(´д`;)ハァハァ
847Socket774:02/11/10 21:41 ID:SGo0q5/8
( ´Д`)/ <先生!Envyって、いい意味での妬み・嫉妬だそうです!
848Socket774:02/11/11 01:51 ID:vXspl7Y5
victorのUSB aoudio adapter使ってる人はいないでつか?
849Socket774:02/11/11 08:31 ID:huxuyMfj
>>848
使ってる。答えた、帰れ。
850Socket774:02/11/11 09:33 ID:ewZab38y
>>849
だから、おまえは二度と来るな!ってんだろ
851Socket774:02/11/11 09:40 ID:S3NkTxtP
>>849
カエレ!
852Socket774:02/11/11 15:19 ID:Nq8+dbop
>>849
カ・エ・レ!
853Socket774:02/11/11 16:49 ID:XRtCUDt6
Revo7.1の情報をもっと求む
854Socket774:02/11/11 18:20 ID:7ycDAug9
>>853
カ☆エ☆レ!
855Socket774:02/11/11 21:46 ID:Cff7SinK
→カレイ ←ヒラメ。
856Socket774:02/11/11 23:34 ID:9TsKPhat

ステレオの赤白のコードがつなげて安いカード教えてくらはい・・。
857 :02/11/11 23:41 ID:9IHr+ksp
用途はDTM(アナログ接続)ですが、XPdえ
858Socket774:02/11/12 01:19 ID:uC7XNrdO
ステレオかモノラルか、フォンかRCAかXLRかミニプラグか安スピーカ直出の導線かはっきり汁
まあとりあえずAP2496でも使っとけ
外部音源使うなら、レイテンシ関係の規格を無視できるだろうから安くなるかもな。
859Socket774:02/11/12 01:24 ID:WkMLZMWl
MAYA44のほうがAP2496よりは安いんでないかい?
860Socket774:02/11/12 02:51 ID:u+nW0UVD
質問です。
1万円以下で光デジタル端子憑いたサウンドボード探してます。
なんかお勧めありますか?

オンキョーのSE80とか狙っていたんですけどなんか内部アナログ端子無いらしいので・・・
861Socket774:02/11/12 04:04 ID:sAMvnvqs
ゲームメインってことで取りあえずLive!引っ張り出してきて突っ込んで
ドライバのタコッぷりに参りますた(win2000)

光じゃなくてもイイからデジタル出力付きの安価なカードを物色中・・・
用途はゲームややメイン目で音楽聴いたりDVD鑑賞を少々

ここの
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_sc.html
上から三つ目あたりまでが話題的にも面白そうなんだけど、win2000で使ってる人居る?
特に高負荷時の音飛びなんかどうでせう?
862Socket774:02/11/12 05:11 ID:wIh2DF67
さすがにイマドキ発売開始したやつがWin2000でダメダメなんて
ことはないと思うが・・・
863Socket774:02/11/12 07:32 ID:Z1obh7aW
何故ログ読まずに質問するバカが多いんだろう。
少しはログ読めよ。
1万以下なんてさんざん出てるやん。

>>860、861
MAYA7.1
864Socket774:02/11/12 08:50 ID:NY7FO8My
>>861
http://www.kohryu.com/soundimage.htm
これの上のやつでしょ
俺も気になる
ゲームポートつけなくて済みそうだし,コンデンサもいっぱいならんどるし良さそう
チョンが作ってなければ日曜日にでも買おうかと思います
865Socket774:02/11/12 11:27 ID:LIB7+L+R
入出力のフィルターに電解コンが多用されているように見えるけど、
この場合も利点になるのかね。
866Socket774:02/11/12 12:13 ID:6Upcv+6q
>>864
それ、crystalスレでも出てるけど、terratecのsixpack5.1+のOEMだよ。
チョソ製じゃないっす。
867Socket774:02/11/12 13:10 ID:NY7FO8My
>>866
スレ見てきました
購入決定!
日曜日に秋葉行って捕獲してきます
今は玄人のCMI8738を使ってるんだけど,はっきり違いが判る位に音が良いと良いな♪
868Socket774:02/11/12 13:28 ID:WkMLZMWl
確保してきたら報告よろ〜。
このスレの5000円くらいでのお薦めになるといいね。

漏れも一つ質問。CD-ROMドライブからデジタル44.1kHzをそのまま
受けてミックスして普通に出力できるカードはありませんか?
EWX24/96がデジタルそのまま受けれてミックスもできるカードなのですが、
このカードの場合外部同期にして受け取ることになるため、
CDが止まってると同期できなくて音が一切出ません。

SBLiveはそこらへんそつなくこなしてくれるんですが48kHzです。
Audigy2ではデジタルCD入力をうまく使えませんでした。Creativeに
質問して回答待ちです。まあ使えたとしても48kHzなんですが。

最近評判のProdigy192やその他のカードではどうでしょうか?
869Socket774:02/11/12 18:17 ID:k4i2hb+7
>>868
「CD-ROMドライブからデジタル44.1kHzをそのまま受けて」
これは、カードのボード上の2ピン・デジタルCD入力という意味でしょうか?
IDEケーブル経由では問題のある、古いCDドライブやOSをご使用なのでしょうか?
また、IDEケーブル経由である場合に、何かの不都合が発生するのせしょうか?

つまらん疑問なんですが、お暇があったらお答えくださらないか?

そりから、「ミックス」といのは、何と何をミックスするのでしょうか?
870Socket774:02/11/12 20:05 ID:0iFMPcSp
誰か
dynamic edge 4.1
sonic edge 5.1
のレヴューもヨロ

PHILIPSのカード、アコエジ出た当初の印象が強くて
ドライバ関係に一抹の不安があるのよ(;´Д`)

871Socket774:02/11/12 21:17 ID:WkMLZMWl
>869
そ〜です。デジタル2ピンで入力したいなあと。Win98SEだとマルチメディア
のコンパネからIDE経由のデジタル再生を指定できるんですが、どうもうまく
動いてないみたいで。

IDE経由ができるできないは置いといて、デジタル2ピンからデジタル
再生できるカードがあれば面白いから買っておきたいなってのもあります。

「ミックス」っていったのは普通に「システムの音やMIDIとミックスして
出力できる」程度の意味です。
872Socket774:02/11/12 21:20 ID:WkMLZMWl
871に追記。ミックスについて。

例えばEWX2496だとCDを再生してるあいだはシステムの音もちゃんとでるん
ですが、CDが止まると同期できなくて音がでない。なので、“いつでも”
ミックスしながら音がでるカードはないのかな?ってことです。
873 ◆AGP8XrGbRE :02/11/12 21:27 ID:ts56/uxA
>>867さんではないですが、SY-AP5.1確保してきました。

オンボードからの乗り換えなので、音は良くなっているような気がします。
ただ、評価方法が分からない・・・。
874Socket774:02/11/12 22:44 ID:Gxk6Wcsb
マヤどこにうってるの・・。
探したけどないよ。。
通販?
875 ◆AGP8XrGbRE :02/11/12 22:47 ID:ts56/uxA
>>874
秋葉ならCOM/3にありました。
876874:02/11/12 22:48 ID:Gxk6Wcsb
>>875
ありがd。(´-`)
877Socket774:02/11/13 03:50 ID:yWn+/H/o
>>871
その「ミックス」て機能は、
別名マルチストリーミング&マルチクライアントですね。
M-AUDIOやEGOSYS(最近のAudiotrak)のカードなら完全対応じゃないかな。
でもちと高いね。
878Socket774:02/11/13 09:38 ID:I5yKFYyd
>>870
サウンドカード博物館でレビュー出てるよ。
879Socket774:02/11/13 11:23 ID:gtl7oXO8
できるだけいい音でレコードの録音をしたいのですが、
何がいいでしょうか?
1万円以下でお願いします。
880Socket774:02/11/13 11:31 ID:o4rxIkZp
>>879
1万円以下というところで既に無理があるのではないかと。
881Socket774:02/11/13 11:33 ID:gtl7oXO8
ではいくらくらいならあるのでしょうか?お願いします
882Socket774:02/11/13 11:38 ID:9WkGWDe4
Liveのバルクでも買って48kHzで録音してればいいんちゃうん。
883Socket774:02/11/13 12:08 ID:FdQYsHqu
>>879
あくまでその条件で、手元にA/D変換できる機器が無いとしたら、
中古でアナログ入力があるUSB音源でも探すのが無難かな。
884Socket774:02/11/13 12:34 ID:vztmDHwE
なら、UA-1Aだな。
885Socket774:02/11/13 12:46 ID:dCT1vugl
>>878
サンクス
復活してたのね>サウンドカード博物館

って、C-Media系チプーかよ>Philips
ガックシ・・・
886Socket774:02/11/13 13:00 ID:YB53t72F
Labway製の糞カードに万も出したヴァカ消費者が
Philipsの名前だけで買うことに味をしめて
さらに安物カードを高い値段で出してきただけだろう。

ヴァカがアコエジマンセーとか、糞カードを持ち上げたのが悪い。
音質が良かったのは、全くの偶然。
カードの設計を詰めていった結果じゃないよ。
887879:02/11/13 13:50 ID:gtl7oXO8
ありがとうございます。UA-1Aにしたいと思います。
888Socket774:02/11/13 16:32 ID:glpM90xJ
PCのサウンドの強化をしようと思っています。
今使っているのは、\1000くらいの安物スピーカーと、GA-8IEXに付いていた、オンボードサウンドです。
予算は2万円(税込)以内です。
それと、自分でも色々考えてみたんですが、下の組み合わせでは、どっちが幸せになれますか?

@ONKYO SE-80PCI + Creative Inspire 2.0 1300 合計で\15000くらい

Aオンボード + SOTEC OP-VH7PC 合計で\15000くらい
889Socket774:02/11/13 16:41 ID:IFMksIra
B限りなく糞だけど光出力できるカード+光入力のある適当なミニコンポ。
890888:02/11/13 16:50 ID:glpM90xJ
それと、OP-VH7PCを使うと、サウンドカードは意味が無いですか?
PCがOFFでも使用できるという事なので、本体のチップで音を処理しているのでしょうか?
891Socket774:02/11/13 17:11 ID:7HNoVPum
USBと安物光出力は音飛びする可能性に注意。

音飛びなんて音質以前の問題でサイアク。
892Socket774:02/11/13 18:10 ID:dCT1vugl
>>890
VH7PCはCD+ラジヲ+USB音源+アンプと考えればいいんじゃない?
大概、1マソ位で入手できるのでコストパフォーマンスは高い
漏れは完全にサウンドカード代わりには使おうとは思わないけど>PC USB
これにサウンドカードを追加しても面白いと思う(漏れはSound Image SY-AP5.1辺りをネラットル

予算2マソ(微妙な金額だけど)ならスピーカを重視してもいいんじゃない?
サウンドカードは安価でそこそこのイイものを探せばいいし
せっかくいいカード買ってもスピーカがショボショボじゃね・・・
893Socket774:02/11/13 20:26 ID:hweKv1qy
OP-VH7PCとMA-10Dを持ってるけどOP-VH7PCの方が好印象です。
価格はOP-VH7PCの方が安いので安いスピーカーが欲しいって人にもいいかもね。
894MA-10Dユーザー:02/11/13 22:11 ID:ZddjoL47
>>893
まぁMA-10Dは安物でも一応「モニタースピーカー」だから
「コンポ」のOP-VH7PCと比べると音の印象は悪い
音は「コンポ」の方がやわらかい

>>888
C玄人のCM系とDio2448のドライバの組み合わせ+MA-10D
ってのもイケるぞ!
玄人ってイマイチ買う気がなかったが友人が買ったヤツきか
せてもらって認識を改めたよ
895Socket774:02/11/13 22:33 ID:dCT1vugl
漏れもOP-VH7PCとMA-10D両刀使いだけど
PCで使う分にはMA-10Dの方が音がキリッとした感じがして漏れ好み
(OP-VH7PCのスピーカーケーブル変えてミレとか言わないでね
入力もこの手のスピーカーにしては豊富で使いやすいしね(切り替えは出来ないけど

OP-VH7PCはラジオ&CD垂れ流し用になっとる
たまに気分次第でPC用に使ったりもするけどね、結構違う感じがして新鮮だ罠

>>888
DMA-10D+DigitalXGの組み合わせ
で使ってるけどイマイチ面白み欠けるのでお勧めはしない(w
非クリで最近のカードの方が面白そうだ

896888:02/11/13 23:11 ID:CbFkQzBo
>>891-895
なるほど、参考になりました。
OP-VH7PCのサウンドチップ?は、あまり期待しない方がいいけど、スピーカーは悪くないみたいですね。
OP-VH7PCのチップとGA-8IEXのオンボードチップとなら、どちらの方が上ですか?
やはり前者でしょうか?
やっぱりサウンドカードも買った方がいいのかな…?
897Socket774:02/11/13 23:25 ID:kj2bQVk6
AopenのAW744とONKYOのGX-D90
合計で19Kくらいだろ
安物のサウンドボードの中では一番だと思われ
スピーカーはある程度(・∀・)イイ!のにしる
898Socket774:02/11/13 23:31 ID:jv6ZiwOk
じゃあ比較として興隆SY-AP5.1+VH7PCでアナログ接続
金額も16kぐらいだから悪くないんじゃないの?
899MA-10Dユーザー:02/11/13 23:40 ID:ZddjoL47
だんだんと選択肢が広がっていって>>888が悩む罠(w

さぁ、>>888よ、どれにする?ニヤリ(イヂワル)
900Socket774:02/11/13 23:43 ID:5Qm44Hrn
単純に音質の点で言えば、オンボドサウンドと曲がりなりにもUSBオーディオな
VH7PCとでは比較にならんほど差があるよ。
901Socket774:02/11/13 23:50 ID:FzQK/Qig
俺もMA-10D+digitalXGという無難な組み合わせだが、もう飽きてきた
902Socket774:02/11/14 01:33 ID:XyenRwL8
ヘッドフォン端子について

VH7PC・・・・糞
GX-D90・・・イマイチ
MA-10D・・・良し
903Socket774 :02/11/14 03:53 ID:4UeXYORU
ウザーズ某スタッフのHPで栗のレビュー裏面が出ていたよ。
リンクなんだけど作者の意向と荒らし防止の為載せん。

ヒント:簡単な(写真の知識or英和辞書)かな。
904Socket774:02/11/14 05:12 ID:omIdtQ7a
「2ndとして最適」、ですか・・・
905Socket774:02/11/14 05:28 ID:91+nQjyy
906Socket774:02/11/14 05:38 ID:tOXWbULj
「かつて耳にしたことのないような高品位オーディオ」は気のせいだった。
CREATIVE Sound BLASTER Audigy 2 Digital Audio: 裏面。自分でアドレスを入れてください。
907Socket774:02/11/14 05:46 ID:o0PvVSNh
簡単だな。
908Socket774:02/11/14 06:02 ID:OEGMnu/o
デジタル臭い音 25点。ワロタ
909Socket774:02/11/14 06:38 ID:lLRb3UyZ
辛口版読んだよ。ウザーズにしては言ってる事正しい。
まあ、ノイズがなくなってるだけでもいいか。
Liveなんてデジタルアウトでもノイズばりばりだったからな・・・
910Socket774:02/11/14 06:55 ID:ggKA91Ip
これが好きだって云う人も多いけどなぁ。
知人がそれで、主なソースはUT2003。それはそれで納得できるような。

因みに漏れはAP厨だったり…
911Socket774:02/11/14 11:16 ID:hBHvrq6U
ウザーズのレビュー内容は全くもって同意なのだが、
そもそも栗のカードにオーディオカードとしてのレビューをしてることがイタイ。
CardDeluxとは使用用途もユーザー層も別物だろ。
ゲーム用サウンドカードとしてのレビューをキボン。
そして、このオーディオカードと2枚挿しして、こういうふうに活用してるとかの
使い方レビューの方が有意義。
912Socket774:02/11/14 11:29 ID:P4Fbk6Lp
Drytaste?
913Socket774:02/11/14 11:35 ID:P4Fbk6Lp
ああ。。辛口入れた
ヒントをメール欄に書いておきますた
914Socket774:02/11/14 11:47 ID:/3cP1TVE
>>913
余計混乱しないか?
素直に相反する意味の単語を考えればいいのさ。
915Socket774:02/11/14 12:14 ID:P4Fbk6Lp
>903のアイコンでやっと判ったけど
>>914 なるほど、素直に甘口=ポジティブだったのねん
916Socket774:02/11/14 12:18 ID:PcG4vZi5
あえて突っ込まないでおく
917903:02/11/14 12:22 ID:Bh0Enczl
ウザーズ試聴会で無印Audigy聞いたけど装飾前提のようなこもった音には嫌気が差したな。
オーディオマニアでもない俺の耳でもオデジと他のカードの区別ははっきりついたくらいだもん。
2の方もレビュー見た限りあまりかわってないし。
918Socket774:02/11/14 13:09 ID:xmCXaDxE
やっぱAudigyもこもってんの?
919Socket774:02/11/14 14:52 ID:syzAbYbh
最新バージョンのLiveを入れたらデバイスマネージャからLive!の文字が消え
Emu10k1と表示された。ドライバも微妙に違うようだ。
920888:02/11/14 16:05 ID:w28M5rqz
みなさんありがとうございます!!
さんざん悩んだ結果、OP-VH7PCと、〜\5000くらいのサウンドカードを購入する事に決めました。
みなさんありがとぅー。
921Socket774:02/11/14 16:46 ID:79GAP6aN
>>920
ん?とりあえずはOP-VH7PCだけでいいんでないかい?
USB経由で音はだせるからね。

カードはもっと金貯めてからの方がいいと思うよ。
USBだと音トビするとかなら別だけど・・・
922Socket774:02/11/14 21:47 ID:xBilc+SF
スレ違うかもしれないけど、ひそかに需要がありそうな気もするので報告。
この光ケーブルが値段のわりに良かったです。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe17000.htm

EXタイプのほう。2メートルのもので、2000円ちょっとでした。
低音が弱いのはHD580の特性だとあきらめていたんですが、
これに換えたら芯のある音で聞こえるようになりました。
何万円もするケーブルは使ったことがないのでわかりませんが、
今まで使ってきた同価格帯のもののなかではダントツにいいです。

1万円以上するケーブルを買う勇気はないけれど、
サウンドカードのおまけのケーブルでは我慢できない人におすすめ。
923Socket774:02/11/15 00:12 ID:TgkyWmui
>>920
待て!
>>894のC玄人のCM系とDio2448のドライバの組み合わせ+MA-10D
ってのが”安上がり+音良し”でベストだと思うぞ。
924Socket774:02/11/15 01:20 ID:li2WdVq5
>>923
それって m-audio のサイトにある DIO_WDM.exe を CM8738 に使えるってことですか。
持ってるから試してみたいけど再起動しなくなったりしない?
925Socket774:02/11/15 04:13 ID:WHMhu2jX
CM8738なんぞを勧める香具師の気が知れない。
とてもじゃないがメインで使えるようなスペックではない。
糞なのは音では無く機能なので誰でも体感できる事実。
926■&rlo; ゙トーガトッレ &lro;:02/11/15 05:49 ID:ly6OMAkh
>>923
ライセンス違反です。
927Socket774:02/11/15 06:02 ID:GuEj80P0

一万円以下のサウンドカードなんてたかがしれてます。
どれもイマイチで低レベル低品質というしかありません。
出てくる音は紛れも無く「ウソの音」なのでどれでも薦めるがままに買って問題ないです。
安物カードは使い捨てですから嫌だと思ったら我慢する前に買い換えましょう。
928Socket774:02/11/15 06:19 ID:PIGlLRRY
栗は、そろそろオーディオ部門廃業かな?
年末にはM-AUDIOが、コンシューマー(miniぴんカード?)市場に参戦してくるし、
http://www.midiman.com/products/consumer/
復活したエゴシスも、AUDIOTRAKなんていう末恐ろしいコストパフォーマーで再登場してきたからな・・・
とりあえず、プロディジ192(Audiotrak)は、ウザーでもべた褒めだたし、
http://www.users-factory.com/2002/10/prodigy-192/
M-AUDIOのレボリューション7.1のレビューにも期待大。

でもさ、M-AUDIOの製品て、どれもAUDIOTRAKの猿真似の気がするの俺だけ?
OPTOPlay=SONICA
MAYA7.1USB=SONICA THEATER
Prodigy192=REVOLUTION7.1
929174&175:02/11/15 07:00 ID:PIGlLRRY
なんか、REVOLUTION7.1の写真、ちょっとカードレイアウトがイビツ杉でない?
まだ、プロトタイプが完成してないのかな?
だったら、クリスマス間に合わないじゃん!
がんばれ、がんばれ、M-アウジオッ!
930Socket774:02/11/15 15:20 ID:vGEkjAo6
まあ素性はともかくとして、egosysなんてカンコック製品を喜んで使うやつの気が知れんが。
931Socket774:02/11/15 15:36 ID:ZJ6WtLmL
まあカンコックカンコックって連呼する食わず嫌いな奴の気が知れない。
黙ってONKYOでも使ってれ
932Socket774:02/11/15 15:46 ID:POE9pKP+
結局、外部DACやAVアンプにおさまってしまったよ
933Socket774:02/11/15 16:01 ID:vGEkjAo6
439 :, :02/11/12 14:56 ID:PstvpF7k
10年も前の話だけど取引先の総務部長が、
韓国人の総会屋に一歩も引かなかったんだけど、
高校生の娘がレイプされて陥落。
ピストルをあそこに突っ込んだ写真を送ってきたらしい。
ネガは返してもらったらしいが親にしたらたまったもんじゃないだろう。

247 名前:通りすがり :02/11/14 13:44 ID:jOdOGZRz
>243
帰ってきただけまだましかも・・・・・・。
同じような目にあって、薬漬けにしてパチンコ屋の店長に
ペットとして払い下げられた中学生を知ってます・・・・・・。
934Socket774:02/11/15 16:50 ID:8QYXBCVj
チョンねたは他所でドウゾ
935Socket774:02/11/15 17:27 ID:DwiNryiZ
ちゃんと動くならどこ製でもいい
936Socket774:02/11/15 17:30 ID:KqtYwI0g
かわいそうな嫌韓派諸君...
差別意識は、社会の最底辺に居る者が、無理やり「リクツ」で自分より下の者を設定して
自分の気持ちを納得させるための自己合理化の手段、というしな...
合掌...
937Socket774:02/11/15 17:42 ID:JU2w0Ro5
酒やタバコが嫌いな人がいるのとおんなじだよ
何言ってもしょうがない
938Socket774:02/11/15 17:53 ID:nUDtaQhE
MAYA7.1ってチップ何ですか?
939Socket774:02/11/15 19:05 ID:WHMhu2jX
ポテトチップキムチ味
940@MAYA7.1に乗り換えます他:02/11/15 19:19 ID:xOmJbpLN
>>938
HiNTっす。
ADCはVIAとSigmaTel
941Socket774:02/11/15 22:06 ID:KU6q24aA
MAYA7.1かってきますた・・
でも、Clone4 が使えてない気がする・・・
はてはて、、
XP ドライバは3.21です。
942Socket774:02/11/15 22:23 ID:KU6q24aA
がーん、、DIRECTSOUNDは2ch出力のみなのか・・
(;´Д`)
943Socket774:02/11/15 22:24 ID:CcjrnUqV
>>941
クローン4CH,私は使えてますよ!
1,2CHを、他の3,4,5,6,7,8に同時コピー出力する機能ですよね?
MP3でしか試してないけど、できてますよん。
多分、オーディオのプロパティの出力&スピーカーセッティングの問題じゃないかい?
944Socket774:02/11/15 22:25 ID:KU6q24aA
>>943
レスどうも。Winampで、DirectSound出力だとMaya Consoleで
コントロールできなくて、普通のWave-out にしたら
動きました。。でも、これだと、ゲームとかは
Cloneは使えないということかなあ?
945943:02/11/15 22:26 ID:CcjrnUqV
ごめん、ちなみに私は、Prodigy192でした。
同じメーカーでも、違う製品でしたね・・・
946942:02/11/15 22:29 ID:KU6q24aA
>>943
さらにゴメンナサイ・・・
Winamp の DirectSound設定が、2 - Maya 7.1 - Multi チャンネル
の方になってた、、、1 - Maya 7.1 - streo mp3 ...
ってやつにしたらDirect Sound 出力でも
クローンうごきますた・・・スイマソン・・・(;´Д`)
947Socket774:02/11/15 22:37 ID:CcjrnUqV
>>944
DirectSound出力でも、ちゃんと出力先が「1,2CH」に設定できてれば、
いけると思いますよ!てか、今テストしてできました!
Winampの出力もプリファレンスの出力設定で指定してあげれば、
MAYA7.1でもいけるんじゃないかな?
948Socket774:02/11/15 23:03 ID:ax+ZOw/L
>>925
ゲーム関連の機能(特殊音響効果)なんて殆どの人は必要ないだろ
DirectSoundは対応しているし

AC3もDTSもちゃんとスルーできるし何が不満なんだ?

デジタル出力なら
Dioドライバを使えばAP2496よりも音質は良い
コレを超えるデジタル出力カードと言ったら
次は最低2万円は出さないと無いぞ?
949Socket774:02/11/15 23:04 ID:ax+ZOw/L
ちなみにCMIは24bit出力にも対応しているよ
950944:02/11/15 23:41 ID:KU6q24aA
>>947
全くその通りでした。ありがとんございます。ヽ(´ー`)ノ
951Socket774:02/11/16 00:09 ID:zBWrZu4v
>>948
2万出さなくてもMAYA44がある罠。
952Socket774:02/11/16 07:20 ID:aCGeWFyD
>>948
オマエいいかげんウザイ。
実際CMIのカードに碌なのはありません。
他人が買うと決めたものにケチつけるのも余計なお世話。
第一そんなにマンセーなら自分で買えば?
953Socket774:02/11/16 07:23 ID:aCGeWFyD
てゆーかまた例の糞ノアか?
自分の偏見垂れ流したいなら他所逝ってくれや。
954Socket774:02/11/16 07:37 ID:zlN7WdSd
ていうか、そろそろAP2496のデジタルがダメだという香具師らのソースが欲しい。
良いとは思わんが、そんなに悪いものとも思えない。どうやって比較すれば
CMIが最高ってことになるのかとても興味深い。
955Socket774:02/11/16 08:45 ID:aW4wHw5K
>>948の脳内がソースなのでうpは出来ないと思います。
勘弁して放置してやって下さい。
956Socket774:02/11/16 09:55 ID:vr34QLoJ

       必   人                人   必
    死         乏          乏         死
  だ             貧      貧             だ
 な               な    な               な
                  だ  だ                 貧
貧                   死                    乏
乏                 必  必                 人
 人               人    人                
  必             乏      乏             必
    死         貧          貧         死
       だ   な                な   だ



957Socket774:02/11/16 13:30 ID:EE7XnlGf
>956
暇だな
958Socket774:02/11/16 13:32 ID:zBWrZu4v
>>954
http://audio.rightmark.org/rus/test/m-audio-audiophile2496/audiophile-spdif-1644.html
http://audio.rightmark.org/test/wt2496/egosys-wt2496-1644-digital.html

DTM板やハード板とかではとっくにガイシュツ。
同性能のWaveTerminal2496に比べてS/N比もStereo Crosstalkも悪い。
リスニングすればもっとはっきりするよ。

まあ、WaveTerminal2496もSPが出るまではカード本体だけで実売4万も
して、AP2496の実売価格(当時)より1万は高かったんだから、音が良く
て当たり前何だけどね。
959Socket774:02/11/16 13:33 ID:zBWrZu4v
ちなみに俺もCMIが良いとあまり思えない。
960Socket774:02/11/16 13:57 ID:zlN7WdSd
あ、ども〜。このクロストークは高いねえ。
アナログで聞いてて音が混ざって定位しないとは思ってたけど、
こうしてグラフで見せられるとまた凄いね。

……でも、デジタルでもアナログの時と同じように混ざるものなんだろうか。
ていうかデジタルでSN比低下って何よ?何か間違ってるような気がする……。
ミキサー経由で最終出力をデジタルとかって話なのかな。いつか自分で計ってみます。
961Socket774:02/11/16 15:43 ID:aW4wHw5K
ちなみに俺もCMIが良いとあまり思えない。つーか糞だろ。
962Socket774:02/11/16 16:12 ID:BCvokasB
>>958
そのWaveTerminal 2496の結果っておかしくありませんか? 数値じゃなくてグラフの方を良く見てみてください。
963Socket774:02/11/16 16:13 ID:MSzUBz8U
AP2496とWaveterminal 2496って同じEnvy24だよね?
同じDSPでデジタルアウトでこんなに変わるもんなのか。
M-Audioの上位モデルのDelta44とかはどうなんだろう・
964962:02/11/16 17:39 ID:BCvokasB
参考までにRME Digi96/8 PSTの結果を

ttp://terratec.hp.infoseek.co.jp/DIGI968_1644.htm (16bit/44kHz、オプティカルのループバック)
ttp://terratec.hp.infoseek.co.jp/DIGI968_2496.htm (24bit/96kHz、オプティカルのループバック)

ttp://terratec.hp.infoseek.co.jp/crosstalk.jpg (クロストークのグラフ)
※WaveTerminalのクロストークのグラフと見比べてみてください。
965Socket774:02/11/16 18:12 ID:r9NrL+YS
>>958 の Waveterminal 2496 のテスト条件だけど

> Testing chain: Digital Out - Digital In external loop

これって外部でディジタル入出力つないだだけ?
自己ループバックって現実の正確な同期の取れない接続とは
かなり状況が異なると思う。
966Socket774:02/11/16 18:35 ID:h5joAiO/
結局、高品質なデジタル出力を欲するなら、
が良さげという訳ですな。
「AP2496」のデジタル出力の非力は、随分前から聴いてはいたけどね・・・
その代わりに、「DIO」を薦める兄ちゃんが暫く出現してたげど、
あれは、Mのシャインなりか?
でも、「DIO」はデジタルオンリだから、ムムム・・・だな。
「WAVETERMINAL2496」以外にデジタル&アナログ両方優秀なカードって
ないかね?三万円以下くらいでさ。
967Socket774:02/11/16 18:41 ID:MH3NxYTl
おまいら-90dB(15bit)と-96dB(16bit)の差を聞き分けられますか?
低音何Hzまで出せるスピーカーつかってますか?
968Socket774:02/11/16 18:50 ID:h5joAiO/
>>967
-90dB(15bit)と-96dB(16bit)の差を聴きわけられない、
しかも20Hzまでしか低音出ないスピーカーの私は、
AP2496で,逝けってゆう意味でしょうか?
969Socket774:02/11/16 19:43 ID:g17DX0b9
>>961
あなたの耳はたぶん正しい。
安いCMIカードの水晶は、14.31818MHz。
正確な44.1KHzはおよそ期待できない。

CMIを選ぶメリットは、

・48Khz固定のものよりは良い

・ASIO対応なので、Windowsのサンプリングレートコンバートを意識せずに、
簡単にピュア出力できる

・圧倒的に安い

これに尽きると思う。
970Socket774:02/11/16 20:40 ID:MSzUBz8U
16bit、44.1KHzデジタルアウトなら96/8 PSTよりWaveterminal 2496の方がいいのかな?
971Socket774:02/11/16 21:25 ID:uynw4O5X
小難しい話で盛り上がってる所に水を差すようで悪いのだが次スレまだ?
972Socket774:02/11/16 22:43 ID:BCvokasB
>>970
ていうかそのWaveterminal 2496の結果、グラフをよく見てクレ。 クロストークなんかはL←RとL→Rが
60dB近くもズレていて、これじゃ結果以前にデータ自体の信憑性の方が怪しいんでないかと思われ。

http://audio.rightmark.org/downloads/refresults.zip
にあるリファレンスデータが一つの目安。

ちなみにRMAAはカードによってはRMAAのバージョンによって結果が大きく変わるので、できれば最新の
4.2でテストするのが良いんじゃないかと。
973Socket774:02/11/16 22:55 ID:zlN7WdSd
1644のリファレンスデータ見てみました。
上のほうで挙げてくれたDigi96/8のグラフとほぼ一緒でした。
waveterminal2496のグラフは怪しすぎ。

あと探してみたらアナログでのデータっぽいのが出てきました。
これでクロストーク比べると、どっちも同じくらい高い。

http://audio.rightmark.org/rus/test/m-audio-audiophile2496/audiophile-1644.html
http://audio.rightmark.org/test/wt2496/egosys-wt2496-1644.html

>970
確実にそれはなさそうでつ。
974他力本願野郎:02/11/16 23:07 ID:XSzqYIpt
いつもサウンド・オーディオカードスレは
誘導出来ずに1000まで埋められちゃうよね。
てことで誰か次スレよろ〜
975Socket774:02/11/16 23:24 ID:vpVLLKua
>>969
>>>961
>あなたの耳はたぶん正しい。
>安いCMIカードの水晶は、14.31818MHz。
>正確な44.1KHzはおよそ期待できない。

その昔、その期待できないオーディオカードを用い
民生用オーディオが勝負にならないような精度で
デジタル出力させることが流行っていましたとさ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xZJ0SodPSNgC:www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/NEKO_BBS/LIST83.HTM+15ppm&hl=ja&ie=UTF-8

私も50個近く水晶を貯め込んだ。何個も交換して納得したところで飽きたが、
でも今考えると発振子つかう限りは夏と冬で派手に変わっちゃうんだよね。
まぁ、正しい耳さえ持ってれば後は使いこなし。
#次やるときは温度補償付の発振器でも溜め込んでみるか(w
976Socket774:02/11/16 23:27 ID:nkMrH4dR
>>975
温度補償ものがあるのは知らないが、こだわるなら恒温槽つきのクリスタル
使えば?
測定機器用のだから異常に精度いいよ。でかくなるけど。
977Socket774:02/11/16 23:45 ID:7ptV9rlY
なんとなくキシリトル
978Socket774:02/11/16 23:46 ID:yk90MJPW
問題のwaveterminal2496のグラフは
実は24bit/96kHzのグラフでないか?
そう考えるとしっくりくるんだけど。
979次スレ2用:02/11/16 23:59 ID:XvI2EMUA
過去スレ
サウンド・オーディオカードスレッド 12曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029519310/
サウンド・オーディオカードスレッド 11曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026976678/
サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026974568/
サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10175/1017595055.html
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10141/1014167049.html
サウンド、オーディオカードスレ   7曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008936625.html
サウンド、オーディオカードスレ   6曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
サウンド、オーディオカードスレ   5曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
サウンド、オーディオカードスレver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
サウンド、オーディオカードスレver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
サウンド、オーディオカードスレver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html
980次スレ3用:02/11/17 00:00 ID:jWBMxlsV
Acoustic Edge友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/
★Sound Blaster 統一スレ Part8★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973332/
AUDIOTRAK友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037073502/
ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/
前スレ YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031823645/
981Socket774:02/11/17 00:02 ID:jWBMxlsV
あとはよろしく
982Socket774:02/11/17 00:17 ID:8+/XLP1R
つか、ベンチやカタログスペックでサウンドカードが語れるなら
だれも苦労しないってばさ
983Socket774:02/11/17 02:20 ID:ZX2NSWpO
カタログスペックはともかく、ベンチはかなり当てになるぞ。
なんたって事実だからな。

984Socket774:02/11/17 02:26 ID:eA5mmeH9
ベンチで、どうやって音を数値化するんだよ・・・
985Socket774:02/11/17 02:36 ID:gVNLwtlu
次スレはこちら(・∀・)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037468119/
986Socket774:02/11/17 02:47 ID:XUHwujAq
ベンチや波形は参考にできる程度でしょう。明確な違い、例えばクロストークが
酷いとか、SN比がいいなんていうのはベンチの数値を参考にして話ができますが、
デジタル再生の良し悪しを論じるにはあの程度だと何とも。
987Socket774:02/11/17 04:37 ID:qCr8UYEd
次スレはこちら(・∀・)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037468119/
988Socket774:02/11/17 04:38 ID:qCr8UYEd
次スレはこちら(・∀・) 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037468119/
989Socket774:02/11/17 04:38 ID:qCr8UYEd
次スレはこちら(・∀・)  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037468119/
990Socket774:02/11/17 04:39 ID:qCr8UYEd
次スレはこちら(・∀・)    
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037468119/
991982:02/11/17 09:53 ID:sSE9vjmj
極端な話、相性、安定性を加味しなくて
ベンチだけで買うのかと小一時間ほど問いつめたい
ま、参考程度には見たい気もするが
992986:02/11/17 09:57 ID:XUHwujAq
…宣伝文句だけで、新製品ってだけで、取り敢えず買ってみますが何か?
993Socket774:02/11/17 10:03 ID:XUHwujAq
あ、旧スレなのに上げちゃった。済みません。
994Socket774:02/11/17 10:42 ID:XUHwujAq
埋め埋めウメ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
995Socket774:02/11/17 10:55 ID:Ip1HCzRh
1000
996Socket774:02/11/17 10:55 ID:Ip1HCzRh
997Socket774:02/11/17 10:55 ID:Ip1HCzRh
生き埋め
998Socket774:02/11/17 10:56 ID:Ip1HCzRh
もーちょい
999Socket774:02/11/17 10:56 ID:Ip1HCzRh
999ゲトずさー
1000Socket774:02/11/17 10:57 ID:XUHwujAq
むはー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。