NVIDIA GPU総合スレッド Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1dmzg.exe
GeForceシリーズをはじめとしたNVIDIA社のGPU、
グラフィックチップについて語るスレッド。
関連情報はhttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

質問する前に↑読めよ〜
(゚д゚)< NV30はComdex Fall 2002(11月18日〜22日)でお披露目
(゚д゚)< マタ-リ、sage進行で。>>2-5

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032362818/
2これとか張るンか?:02/10/07 13:45 ID:gEl+90vd
■■■■   重要なルール   ■■■■
※不具合に関する質問をする前に
M/B BIOS、M/B CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、
VGA driverは最新の物に更新されているものと見なします。
M/B OCはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

※煽り、荒らしに関して
玄人志向、SUMA、Canopus等に対する執拗な批判が見受けられます。
そういうやりとりは廃スレを利用してやって下さい。誘導できない
場合は必ず放置して下さい。ATi房を装ったものからのNVIDIAに対
する執拗な批判も同様の扱いでお願いします。
(例)○○使う奴はザイニチ
   ○○使う奴は素人
   ○○必死だな(w
また物議を醸すと予測できる投稿を行う場合、必ず根拠となるソース
を提示して下さい。特に批判の場合、実体験に基づいていないと話に
ならない事例が多く投稿の説得力が薄くなるのでご自分のPC構成も
添えて論理的に書いてください。
3Socket774:02/10/07 13:46 ID:kqmqXUGp
3get
4Socket774:02/10/07 14:10 ID:qKTwk3+F
今日新品のGeForce2TiDDR64Mを投売りで2980円で
買った。
5Socket774:02/10/07 14:16 ID:ZjUlyuSS
今さらそんなもの買って何に使うんだか
64:02/10/07 14:29 ID:qKTwk3+F
>>5
MX420買うよりはマシだろうがよ
7Socket774:02/10/07 15:53 ID:FuCxYsuy
キャプチャ機能の運用にお困りの方はこちらへ・・・

映像制作@2ch掲示板
nVIDIA系 総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033972877/l50  
8Socket774:02/10/07 15:55 ID:FuCxYsuy
SUMA叩きの嫌韓厨は確かにウザイな
9Socket774:02/10/07 15:56 ID:FuCxYsuy
カノプの場合は叩きじゃなくて負け惜しみが多いが(w
10Socket774:02/10/07 16:56 ID:g1sQ06M1
SUMAは本当に酷いけどな。
俺のGF4ti4200はファンへの電流が来ない。
ti4200スレでの報告を見逃していたらどうなっていたか。
11Socket774:02/10/07 17:06 ID:g1sQ06M1
まあ酷いってほどでもないか。
ファンの音がやけに静かだったら要注意ってことで
12Socket774:02/10/07 19:39 ID:oW6BsBpq
次スレが立ったのでこちらでも質問です。
Inno3DのMX440とPROLINKのMX440では、どっちが画質がいいですか?
また買うとしたらどっちがおすすめですか?
ラデオンからの乗り換えを検討中です。
13Socket774:02/10/07 19:39 ID:z5R2gpF/
>>1
乙。
後、一ヶ月とちょっとだねぇ。>NV30の詳細
出回るのはじわじわ来るんだろうが・・・
14Socket774:02/10/07 20:00 ID:hVzLY0xj
>>1
乙カレー。グッジョブ!
15Socket774:02/10/07 21:57 ID:+ev1RvH1
MX420のDDRとMX440の性能って互角?
16Socket774:02/10/07 22:00 ID:0g13WIrE
ちょうど Part 30 !!
このスレが終わるまでに NV30 発表/発売してくれ !!

といいつつ、発表は 11月18-22日の Comdex Fall で発表するのが
決まったんだよね
17Socket774:02/10/07 22:02 ID:sbTv0+Uo
お、30同士か
縁起がいい
18Socket774:02/10/07 22:03 ID:rZGIymbc
あんまり変わらないと思う。
ファンレスの440だと思えばMX420DDRは値段的にウマーだと思う

MX440のファンレスは高いし
19Socket774:02/10/07 22:04 ID:rZGIymbc
>>18>>15へのレスです
20Socket774:02/10/07 22:13 ID:+ev1RvH1
>>19
まさにファンレスのロープロ狙ってるんですが、
性能互角ならいいけどどこもメモリ帯域2.7G/sなんですよ。
もしかして、2MXみたいにDDRは64bit制限かけてるんではないかと思って。
どっか検証してるとこないですかね?
21Socket774:02/10/07 22:24 ID:P9Yjbf/s
>>20
http://henry.msi-computer.jp/product/vga/vga_spec?vga_id=17
ここに書かれてる「5.3GB/秒メモリ帯域幅 」ってのは本当なのかどうかはわかりませぬ。
あるいは虚偽の表示なのかな…?検証してみたい・・
あと↓こんなの
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/08/636375-000.html

innoとかGAINWARDも出してるみたいね
22Socket774:02/10/07 22:29 ID:dvbHjqg2
>>4
おいおい、そりゃ安いな〜
この間ASUSの2TiVXを税込み6000円で買って
結構安く買えた気でいたのに・・・
2MX400とかでも大抵5、6千円してるのになー
23Socket774:02/10/07 23:25 ID:+ev1RvH1
>>21
(16ビット幅/5ns)*4(AKIBA PC HotLine)という表記があるのを見るとどうもMSIの間違いのような。
ベンチがあれば一目瞭然なんですけどね。
128Mbit幅であることを諦めきれねー。
24Socket774:02/10/07 23:32 ID:/c70iTEs
GIGABYTE、ATIと戦略提携。ビデオカードでもシェアNo.1を目指す
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1007/gigaati.htm

糞VIDIAはもうおしまいだな。
潰れるのは時間の問題だ。
25Socket774:02/10/07 23:40 ID:sbTv0+Uo
まぁがんばれ
26Socket774:02/10/07 23:55 ID:gbKiI3wv
>>23
そうだねぇ
16bit÷8×200MHz(5nsとして)×2×4チップ=3.2GB/S
だからあんまり変わらないね・・・
かなすぃ
27 ◆I/nfpIF0zo :02/10/08 00:24 ID:NJPsw0G4
>>1のテンプレ担当です。
関連情報の追加・修正を希望する場合は当スレ内で名前欄に
「テンプレ変更の要請」と入れてください。

デトネタ、nvidiaデモ等もDLできるようになっています
http://notokuni.jp/~masashi/index.html
デトネタドコ?厨にはこのアドレスを教えてあげてください。
28Socket774:02/10/08 00:28 ID:0xqvTks/
MX420 DDRで目盛りがTSOPで4つなら64bitメモリバスの可能性が高い。
まぁ、市場にでてるやつ全部な訳だが。

もし、SamsungのQFPやFCBGAなら4チップでも128bitになる。

あと、最近でたProLinkのMX440 8Xの64MB LowProfile版も
64bitと思われ。こいつは詐欺だな。
29Socket774:02/10/08 00:47 ID:r1U5jI4i
30Socket774:02/10/08 01:03 ID:zrYhlQPx
ついでに30ゲト
31NV30 11月発表:02/10/08 02:15 ID:49zgUB2R
NVIDIAは11月18日から22日に開催されるComdex Fallにおいて、NV30を正式に発表するようだ。
NV30については6パイプライン構成から8パイプラインへの変更により遅れているとも言われていたが、
11月18日の発表後まもなく搭載カードが発売されることになる。
動作クロックの違いによる製品グレードは2種類になる見込みだ。

一方、ATiやSiSもQ4中に幾つか新製品を計画している。
ATiでは今後R300コアベースで4パイプラインのRadeon 9500シリーズ、RV250コアベースでAGP 8xに対応するRV280、
またR350、RV350チップのリリースを予定している。
また、SiSはXabreシリーズの高クロック版となるXabre 600を発売する計画だ。
Xabre 600は動作クロックが275MHzとなり、性能ではGeForce4 Ti 4400、Radeon 9500に近いものと言われている。

Source: DigiTimes October 4, 2002
http://septor.net/
32Socket774:02/10/08 10:16 ID:uLncEhN6
AOpenの3Ti200なんだけどNvFlashしたら飛んだ・・・
まったく同じ事をやっても他のTi200なら問題ないんだけど
リカバリーも駄目なんて、AOpenは糞ですか?
33Socket774:02/10/08 10:27 ID:xAdHOAki
マザーしか使ったことないけど、いい思い出ないなAOPENは。
作りが痒いところに手が届いてないし、すぐ壊れたし。
34Socket774:02/10/08 10:49 ID:i1skKyJe
>>32
確かに糞だが、どちらかと言うとおまえが糞。
35ベンチマーク3DMark2001SE Build330:02/10/08 11:23 ID:4qF6CCwu
http://www.guru3d.com/files/detonator/
CPU :Pentium4 1.50GHz
M/B :知らない
RAM :RD800 384MB
VGA :GeForce2 GTS 64MB
OS :Windows2000 Pro SP3
DirectX 8.1b
3DMark2001SE Build330

nVIDIA: Detonator23.11 Score :3763
nVIDIA: Detonator29.42 Score :3895
nVIDIA: Detonator30.82 Score :3873
nVIDIA: Detonator40.41 (2002/8/30) Score :3806
nVIDIA: Detonator40.52 (2002/9/24) Score :3826
nVIDIA: Detonator40.71Beta (2002/9/26) Score :3555【1回目の測定】
nVIDIA: Detonator40.71Beta (2002/9/26) Score :3522【2回目の測定】
nVIDIA: Detonator40.71Beta (2002/9/26) Score :3529【3回目の測定】
nVIDIA: Detonator40.72Beta (2002/10/3) Score :3544
測定結果には、誤差がありました。
36Socket774:02/10/08 11:46 ID:65RTDIVd
GeForce5待ち!
 GeForce5待ち!
  GeForce5待ち!
   GeForce5待ち!
    GeForce5待ち!
37 :02/10/08 12:14 ID:4qF6CCwu
性能検証! PC2700対応のインテル製新チップセット「Intel 845GE/PE」(2002/10/08)
ベンチマーク3DMark2001SE Build330
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4113

NV30[イベントレポート] (2002/07/25)
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2890

GeForce5 NV30を予想する
http://www.asahi-net.or.jp/~mv4y-mnm/hp/pcHP/sp7200t6/sp7200t6-test21.htm
38Socket774:02/10/08 12:25 ID:mBuFHO+H
>>36
俺も
 俺も
  俺も
   俺も
    俺も
     俺も
39Socket774:02/10/08 12:54 ID:uLncEhN6
>>34
人に教えれる知識もないのに
脳みそ薄い野郎だな(w
40Socket774:02/10/08 12:59 ID:15ZIqokv
これまた・・・
41Socket774:02/10/08 13:05 ID:+nsplZSh
ut2003をダウソしてもいいの?
42Socket774:02/10/08 13:51 ID:iOt0cvnk
>>35
GJ
43Socket774:02/10/08 13:54 ID:+nsplZSh
utだった。。騙された
44Socket774:02/10/08 14:02 ID:4vzjsPuQ
質問です
nVIDIA Detonatorで標準以外の解像度を追加する方法はどんなのがありますか?(1400×1050とか)
PowerStripを使ってみたのですがエラーが出てダメでした
40.72、40.71、30.82でやってみたのですが・・・
仕方がないのでNvidia Omega Drivers v1.1.82を今使ってます
環境はASUS Ti4400、WinXP、EIZO T765です
45Socket774:02/10/08 15:21 ID:NJPsw0G4
>>44
モニタは対応?
46Socket774:02/10/08 15:21 ID:FNjCucTS
おまいら!
ついこの前、漏れが2万8千円で買った4600が2万円で落札されそうだ!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e16394868
なんとかしる!
47↑このボッタクリ野郎が!:02/10/08 15:31 ID:sEj+Bnm+
苦労人のそれもGF4TI4600A-AGP128CじゃなくてGF4TI4600-AGP128C?
2万円でも高すぎだ!
2万だすなら新品で買える。
つーか、通販ですら普通に2万1千円で売ってる。
>>46みたいなボッタクリ野郎に騙されるなよ。
48Socket774:02/10/08 15:31 ID:HZ92QVRp
>>46
今のうちに取消しる!
49Socket774:02/10/08 15:41 ID:HZ92QVRp
>>47
販売先キボン。
5046:02/10/08 16:13 ID:FNjCucTS
GF4TI4600A-AGP128CとGF4TI4600-AGP128Cの違いってなんだ?
SparkleとAlbatron?
どっちがどうなんだよ。

あと俺、出品者じゃねーぞ。
2枚目買っちまおうかと思ったが糞なのか…
調べても分からん、あと1時間以内に違いを教えろ!
いや、教えてください。
5134:02/10/08 16:16 ID:i1skKyJe
>>44
RivaTunerのCustom display modeで任意のピクセル幅に出来るよ。
綺麗にドライバ削除して、新しいドライバを入れてRivaTunerを
インストールしてくれい。

>>39は態度が糞なので教えません。
52Socket774:02/10/08 16:43 ID:NtQfC0oU
53Socket774:02/10/08 17:08 ID:WaI1mlns
>>50
どっちもどっちだと思われる。
SPARKLEもそんなに良くないと思われ。
つーか使用中です。

GF4TI4600AがAlbatronじゃないの?
54Socket774:02/10/08 17:19 ID:HZ92QVRp
>46は、商品の問題ではなく、商品説明文に
問題があると思われ。
>こちらからは、連絡しないので とか
>1週間以内に連絡をくれないと悪い評価云々 とか
書くと、嫌われやすい(w
5546:02/10/08 17:23 ID:FNjCucTS
>>47
>通販ですら普通に2万1千円で売ってる。
そこらじゅうの通販サイト見たが売ってねーぞ。
売ってたら買っちゃうかも…
5644:02/10/08 17:50 ID:4vzjsPuQ
>>51
うまくいきました、有益な情報ありがとうございます
57Socket774:02/10/08 18:59 ID:WaI1mlns
どうでもいいけどSPARKLEのサイトを見たらSP7200T6のFANが替わってる。
なんかいいなあ、これ。
http://www.sparkle.com.tw/html/product/nvidia/pic/7200t6.htm

>>55
SPARKLE版はVIVO機能付きだけどそれのため?
58Socket774:02/10/08 19:23 ID:LaawAo+M
>>57
いいか!?グロテスク
5946:02/10/08 19:55 ID:FNjCucTS
sage進行だったのね。
失礼。

>>57
悪いが、DVStorm使ってる俺には
ビデオボードのVIVOなど糞。
単にサブマシンに4600入れるなら
安い方がいいから欲しいだけだよ。
だって俺OCも静音もやらないもん。
糞ボードだって普通に動くんでしょ?
(甘いのか?)

>>47
2万円で4600売ってる店、はよ教えれ。
60Socket774:02/10/08 20:57 ID:AxNP1N+n
GeForce4のSoftQuadroでのQuadro化はかなりパフォーマンスがあがるんですね。
前は大して変わらないってきいていたんだけど。
61質問です:02/10/08 20:58 ID:NZvSn6sV
GF3 Ti200 って WIN2000 と相性悪いのでしょうか?
動画とかカクカクしてるんですが

アップグレードだったので 新規に入れても見たのですが
状況は変わらずです

MB AX3SP Pro-U
MEM 256

グラフィックのドライバは デトネタの最新を入れてます

マザー、グラフィックボードともBIOSはまだアップグレードして
いないのですが したほうがいいのかな?

62Socket774:02/10/08 21:37 ID:5Ksh/7LM
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
 
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。
 
■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
 
■次スレ
>>2以降、トリップ付きで宣言し、そのトリップで立てて頂いてます。
失敗した時は最初の人以降、宣言した人で順送りになります。
共有トリップは無効とします。トラブル等あれば困った時用避難所で。
==============================================================
 
■参考 ■
●『2典〜2ちゃんねる辞典』
http://freezone.kakiko.com/jiten/index.html
2ちゃんねる用語・利用される用語を分かり易く解説しているサイト
●困った時用避難所…その7   ←スレが立たないとき
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1027948722/
●本スレURL保存所2        ←スレを立てたら報告
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=490&KEY=1022898773&LAST=10
●もの質外部避難所11       ←鯖がトンドルとき 兼 物質議論スレ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=490&KEY=1023693236
63Socket774:02/10/08 21:51 ID:AxNP1N+n
↑は誤爆?
64Socket774:02/10/08 21:58 ID:XGNfVcMG
AopenのTi4200(128MB)買って概ね好調なんですが付属の設定ソフト(nView)
の設定で、気になった事を少し。OSはWin2000SP3です。

「ウィンドウ」タブの「メニューを拡張してnViewオプションを表示」
チェックしてると日本語入力時の1文字目の反応が遅くなりました。

「エフェクト」タブの「ウィンドウを素早く最大化します」
チェックしてると動作のおかしいアプリがありました。
(AviUtlのメニューが無効化されて操作不能)
これは一旦チェックを外して、画面のプロパティから「効果」の
アニメーション化をOFFにすると直りました。

既知の事でしたらスマソ
65Socket774:02/10/08 22:12 ID:i4ou/Adn
>>60
1割も変わらないだろ。
66Socket774:02/10/08 22:53 ID:gpPaitsE
>>61
マシンの構成書かんと答えようがない。
漏れは
P4 2.26@2.72
PC-2100DDR 1G
W2K SP3
GF3Ti200 デトネ30.82
これで12Mbpsでもコマ落ちしない。

まさか動画ってストリームじゃないよね?
67Socket774:02/10/08 23:04 ID:+r30VBLA
40.72はbetaだけど40.71とかはもう最終版なの?
68Socket774:02/10/08 23:20 ID:8+3PoEH6
>>64
それは仕様
69 :02/10/08 23:56 ID:43J73NAj
中古のSPECTRA X20が美品の割には安かったので(\10,000)衝動買いしてしまいました。
ちなみにELSAのGF2MXからの差し替え。

ドライバはメーカーの最新版を落として入れましたが、
性能的にはデトネの方が良いのでしょうか?

OS>XP HOME
P3>866MHz
MEM>256MB
70Socket774:02/10/09 00:32 ID:IOeOevyw
やべー!カッサーノがぶっk壊れた!
71Socket774:02/10/09 00:33 ID:IOeOevyw
すいません、すいません
72Socket774:02/10/09 00:39 ID:v9H/l7Bo
>>65
誘導尋問です。引っ掛からないように。

>>69
ここでも良いけど専門スレもあるよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033880720/l50
73Socket774:02/10/09 20:33 ID:oTSEFmTR
発売一番乗りのメーカーってリファレンス設計したとこなのか?
NV25ではリードテックが早かった気がするが
74Socket774:02/10/09 21:22 ID:d2FqUgDY
GeForce4MX420のSDRとDDRってどっちのが速いのかな
75Socket774:02/10/09 21:52 ID:OsFeT8aN
>>74
ネタですか?
もしわかんないならそのぐらい自分で調べろよ!
76Socket774:02/10/09 22:21 ID:uxcUT0Gq
>>74
DDRとSDRの違いが分からない奴が自作するなや。
今回はしゃーねーな、教えてやるよ。

DDRの方が速い。
77Socket774:02/10/09 23:19 ID:nboVDePt
DDRでもバス幅が半分なら速くなるわけではないが。420だし。
78Socket774:02/10/09 23:23 ID:+OhHrmSp
64bit DDR と 128bit SDR なら、SDR のほうがレイテンシが小さいようだ。
7974:02/10/09 23:33 ID:d2FqUgDY
>>78
なるほど!それが聞きたかった。
80Socket774:02/10/10 00:09 ID:fQuqqp9A
速度順位って

 GeForce4Ti200>GeForce3Ti500>GeForce3Ti200>Geforce4MX440

これであってる?
81Socket774:02/10/10 00:11 ID:vkK+56mn
GeForce4Ti200VGeForce3Ti500VGeForce3Ti200VGeforce4MX440
82 :02/10/10 00:12 ID:DPtbSgMm
>GeForce4Ti200
ありません
83Socket774:02/10/10 00:18 ID:fQuqqp9A
値段的には

GeForce3Ti200=Geforce4MX440 かな?

GeForce3Ti200買った方が得なのかな
84Socket774:02/10/10 00:24 ID:heQqtgs6
Ti 200 と MX 440 なら、Ti 200 のほうがお得だね。
DirectX 8 の分。
85Socket774:02/10/10 00:27 ID:YxZLlGUf
GF3はメモリコントローラが4つ。
4MXは二つ。
ピクセルパイプラインもGF3は4つ
4MXは2つ
DX7レベルでもGF3はEMBMあり、4MXはなし

GF3との比較では4MXは全くいいとこありません。
それなりにいいチップだと思うけど。
86Socket774:02/10/10 00:43 ID:fQuqqp9A
まあけっきょくは値段との兼ね合いか。
87Socket774:02/10/10 01:00 ID:0AwbFHza
カエレ!
88Socket774:02/10/10 01:21 ID:bisClre3
>>83
Ti200でいいんでないかい
漏れはリドテクの128MBのやつをTi500化してNV30待ちでありんす
3DMark2001SEで8000届いてるよ
89 :02/10/10 02:08 ID:18WYHs32
>>86
いや、それが実売価格はほぼ同等なんだよ(w
GF2の高クロック版って言えばよかったのにGF4の廉価版ってことで4MXなんて付けるから
騙された素人がこういうの買って失敗するんだよなぁ(w
90Socket774:02/10/10 02:24 ID:r50vWKSu
発売されたころからGF4MXはダメだと言われ続けてるんだけどね・・・
GF3買った方がまだマシと
今ならGF4Ti4200が安いから、MXの価値なんてほとんど無いね
91Socket774:02/10/10 03:15 ID:i483z1Xd
騙されて買ったヤシでーす



鬱だ…
92Socket774:02/10/10 14:48 ID:y0Vc2Rhk
騙された奴には悪いが
何も知らない奴もどうかと思うが・・・・
93Socket774:02/10/10 18:24 ID:kaYzMf0g
nViewが欲しけりゃ3は回避だと思うが。
94Socket774:02/10/10 18:49 ID:7myrg1KG
的使ってたが、America'sArmyやりたくてHardwareTnL付いてる安いカード
適当に買ったらMX440ですた。
あと3000エソ出して3Ti200買えばよかったとやや鬱。しかもクロシコだし。・゚・(ノД`)・゚・

今はUT2003やってるので何であの時あと15000エソ出して
4Ti4200を買わなかったのかと以下略・゚・(ノД`)・゚・
95Socket774:02/10/10 19:10 ID:/veENmS8
>>94
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029758558/873
各ショップの特価品チェックすれば?
96Socket774:02/10/10 19:35 ID:Ok0OfwJp
>>94
俺と殆ど同じ環境でわろた
俺のはクロシコじゃなかったけど…

金貯めてNV30買おう…
97Socket774:02/10/10 21:28 ID:PdBDTQk/
>>90
Tiシリーズは純正だとファンレスのものが無い。
Zalmanだか言う会社が何か出したがあんな夏過ぎてから出すようなもん不安すぎだし。
98名無しさんTi200 ◆NV303D3bzM :02/10/10 22:40 ID:tzBRMsIF
UT2003はNV30で"Ultra High Detail"モードが使用可能になる?
http://www.guru3d.com/comments.php?category=1&id=490

>>94は泣かずに金貯めてNV30を購入しる!
99Socket774:02/10/10 22:46 ID:jnok1f2a
100Socket774:02/10/10 23:04 ID:WaAog/Xo
GF4MXの存在意義は「LowProfile対応で高パフォーマンス」の一点だけだと思われ
まぁ、LowProfile非対応基板のヤツはk(略
101Socket774:02/10/10 23:08 ID:/veENmS8
>>99
製品化されてないものに不可も可もないと思うが。
所でテンプレのNV30情報、リンク切れてるよ。
102テンプレリンク切れ:02/10/10 23:19 ID:/veENmS8
103Socket774:02/10/10 23:33 ID:Cgw0VbHc
Ultra
high
detail

ってどんなんだ
104Socket774:02/10/10 23:40 ID:Yg/DDlyA
>>103
>>102のホワイトペーパー内にあるFFムービーほど
綺麗ではないと思う
105Socket774:02/10/11 00:15 ID:MehBxCWN
すんません。
Geforceシリーズの消費電力ってどこで探せばわかりますか?
当方Inno3DMX420使っとるんですが、サイトになさそうだったんで。
よろしくお願いします。
106Socket774:02/10/11 00:20 ID:/fzOhDO6
俺も知りたい。ULU書いてください
107Socket774:02/10/11 00:25 ID:/fzOhDO6
どこですか
108Socket774:02/10/11 00:26 ID:+8gxaqOc
次はこっちですか?教えて君。
109Socket774:02/10/11 00:40 ID:Jn0+V9ya
110Socket774:02/10/11 00:59 ID:iujV1OSN
バルクとはいえすげえな
111Socket774:02/10/11 01:16 ID:J1SwHxk7
>>105
たぶん公式のデータはないはず。GF4tiならカノプにあるが。
おそらく20W強だと思う。
112Socket774:02/10/11 01:19 ID:haAfNPrg
いや俺使ってるけどGF4MXっていうほど画像悪くないよ
113Socket774:02/10/11 01:21 ID:Lj5nTcdi
画像が悪いとかじゃなくてパフォーマンスがダメってことだと思うが
114Socket774:02/10/11 02:06 ID:QmGz+ywQ
>>109
やすっ!!!
あーもう、あーもう!
115Socket774:02/10/11 02:14 ID:FH50M0sk
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032362818/739  に

>後は128MBは高解像度で使わない限り
>64MBのTi4200を買え。

とありますが具体的には高解像度とはどのくらいからなんでしょうか。
1600*1200とかですか?
116Socket774:02/10/11 02:15 ID:/VkzWxSA
DX8非対応の古いゲームしかやらない人間で
ファンレス化が比較的簡単(低発熱)という意味では
Ti4200よりもMX460/440を狙う意義もあるんじゃない?
値段もMX460とTi4200-64MBで1.5倍の開きが(数ヶ月前は)あったし。

と思ってMX460を買ったら
相性問題でマザボまで買い換えるハメになったんだけどさ。
117Socket774:02/10/11 02:19 ID:dGV7W74B
カノープスのGeforce4ti4600と
クリエイティブのGeforce4ti4600って性能に違いありますか?
118Socket774:02/10/11 02:27 ID:Nl/nErmg

    。   ハァハァ
 。_ノ|  ← Geforce4ti4400
 ノ <<

↑ RADEON9700
119Socket774:02/10/11 02:28 ID:Nl/nErmg
>>117

    。   ハァハァ
 。_ノ|  ← カノプー 4ti4600
 ノ <<

↑ クリ ti4600
120sage:02/10/11 03:15 ID:s2sqW2St
クソエイティブのGeforce4ti4600は無いとマジレス。
121120:02/10/11 03:16 ID:s2sqW2St
ageちまったYO
122Socket774:02/10/11 08:03 ID:Ib5NtIny
guruでRivaTunerの作者がSoftQuadro4は必ず
リリースする、と明言してるけど、
新しいQuadroプロテクトを持ったNV30が出て、
その後にリリースされそうなヨカーン。
123Socket774:02/10/11 08:58 ID:vbE7xqMB
>>122
別にそれでも出してくれるならいいんじゃないの?
それよりこのスレッドにタブーを聞いてる奴いるだろ。
124Socket774:02/10/11 09:03 ID:q1Nb7ayb
だれか、OVER T▲Pの2Fへいって
∞テックの4600買って、送料込みで22500
で売ってくれ。おまけにAGE FURYやるから<<田舎者
あ、それと転売で26000とかで売るのは
やめてね。<<秋葉近郊在住者
125sage:02/10/11 14:37 ID:hpFl90KQ
GeForce4 4200で一番静かなファを搭載しているメーカーはどこですか?
126sage:02/10/11 14:41 ID:pEzhTzwE
ファ → ファン
127Socket774:02/10/11 14:56 ID:UM+fC4kj
>>125
PC自体を静音化してないなら、どれ買ってもいっしょ。
PCを静音化しているなら、ビデオカードの小型ファンなんて交換orファンレス化するから
やっぱりどれ買ってもいっしょ。
128Socket774:02/10/11 15:51 ID:1R/2gcSu
>>125
ファンの付いていない・・・・禿〜しく概出。
129Socket774:02/10/11 16:02 ID:qiK/U8eX
>>127
SUMAのは無音って聞いたよ?
130129:02/10/11 16:03 ID:qiK/U8eX
>>127でなくて>>125だ。
131Socket774:02/10/11 16:40 ID:b3noPh5e
>>129
最初は音するんじゃないか?
132Socket774:02/10/11 16:42 ID:Lj5nTcdi
>>131
このスレ見ると最初から音がしない当たりがあるらしい
133Socket774:02/10/11 18:13 ID:H/cp+iWL
あとちょっと〜あとちょっと〜
あとちょっとで、ELSAからNV28コアのTi4200が出そうな予感。
440MX-AGP8xもでたし、もう少しのガマンだね、俺だけだろうけど・・・
134Socket774:02/10/11 18:39 ID:4yC/5FU7
おいおい、>>129哀れだな。でもカッコイイよ!

>>125ファンつきで静かなのはAbitだよ。
性能は普通。安定度も普通。値段は若干安いかな。
135125:02/10/11 18:50 ID:XnjkhSBx
みなさんありがとうございました。
SUMAのもいいみたいですが(w、Abitにしてみたいと思います。
136Socket774:02/10/11 20:18 ID:ftkYmM83
137Socket774:02/10/11 20:53 ID:fRfYAX+8
現在MatroxのG550ユーザーなんですが、どこかで最近のnVIDIAのチップを乗せたビデオカードは
DVD MAXと同じような機能を使えるようになったと聞きましたが本当なんでしょうか?
そろそろ新しいビデオカードがほしいと思っていたんですが、どうしてもDVD MAXの機能は失いたくないので
パフィリアを考えていたんですがnVIDIAのチップを乗せたビデオカードでもいけるならFF11も視野に入れて
そっちにしてもいいかなと・・・。

また、出力したときの画質はDVD MAXと同等なんでしょうか?

質問ばかりですみませんが教えてください。
138 :02/10/11 21:06 ID:Q/8TVpkV
DVDなどの機能+3D描写の速度が欲しいならRADEONの新しいの買っとけ。
139Socket774:02/10/11 21:22 ID:ZYgskAPA
FF11視野に入れてるんだったらnVIDIAしかないよ。
140安物買いの云々:02/10/11 22:08 ID:z1O+bNlw
最近安いな。
MSI4200 64M 15800円
AOPENTi4200 64M 14980円
どっち買おうか?
141Socket774:02/10/11 22:11 ID:0cwObSfL
うむ
142Socket774:02/10/11 22:12 ID:9lu1zEZf
pen31,4が性能生かしきれるのはどこまでですか?
それと消費電力一覧をつくってください
143Socket774:02/10/11 22:13 ID:ANsNUgCB
>>137
それ以前にFFXIはお勧め出来ない。
パフィリア買って別のMMOをやった方が良いよ。
FFはβで常時200人居たかどうかだった。
144Socket774:02/10/11 22:14 ID:X6u+eer8
全部買っちゃいな
試しちゃいな
145Socket774:02/10/11 22:19 ID:9lu1zEZf
お金ないし。じゃあなにがお勧め?
146Socket774:02/10/11 22:20 ID:qW8w2I15
玄人志向の4MXシリーズ
147Socket774:02/10/11 22:27 ID:ZYgskAPA
>>143
当選しても出来ない人が大勢
募集人数が非常に少ない

それにしても、まだあNV30
148Socket774:02/10/11 22:28 ID:GUaxMtOA
>>146
まあ、確かに「苦労は買ってでもしろ」って言うからな。
149Socket774:02/10/11 22:34 ID:ANsNUgCB
>>147
一番最初の募集で当たってから時々やって人数の増減を見てたけど
減っていくばかりだったよ。追加募集された後も殆ど人数変わらなかったし。
大規模Online板のβスレを見てもらえばどんな惨状か少しは分かって貰えると思う。
150Socket774:02/10/11 23:01 ID:gRKX9GJh
>>142
ttp://members.jcom.home.ne.jp/rtype/cpu_all.htm

すでに作ってくれている人がいる。感謝しろ。
151Socket774:02/10/11 23:04 ID:19sZ2Yj8
スレ違いなんであまり書きたくなかったけど、確かに糞だね>FFXI
ゲーム内容無視、FFキャラまんせー人以外は手を出さないほうが吉。

ゆらゆらと不安定ながらも遊べるのはUOぐらいじゃないの?と、
思ったものの日本人にあの絵は合わないし・・・
152Socket774:02/10/11 23:04 ID:4yC/5FU7
AOpenは安心感がない。
俺が今まで買ってきたマザボ、サウンド(だったかな)、ビデオカード
全て調子が悪かった。安いからと買った俺が悪いんだけどね…。

それ以来はAopenは買わないようにしています。
153Socket774:02/10/11 23:14 ID:LuOheg1z
>>149
Windows版はPS2と同じサーバを使えるので、
両プラットフォームを自由に行き来できると聞いたが?
それでも人数が少ないと?
154Socket774:02/10/11 23:23 ID:ZYgskAPA
Aopenって何かしら更新がぬるいかも
155Socket774:02/10/11 23:34 ID:9lu1zEZf
>>150
CPUじゃん。GPUにしてよ
156Socket774:02/10/11 23:42 ID:pRwc8F3b
FFはゲームの板あるんだからそこで語ってくれや…
157Socket774:02/10/11 23:43 ID:xOIfUmXz
>>153
まだβ鯖だけだってば>PC版
158Socket774:02/10/11 23:54 ID:FLDsQPkW
ttp://shop.janpara.co.jp/kaitori/?PRM_CLASS=4&PRM_ITEM=4+ti4&Serach.x=51&Serach.y=9
あーもう、嫌になるな世の中。
買い取り価格も安過ぎ。
159Socket774:02/10/12 00:22 ID:lduYW86A
>>140
その2つならMSI。だけど64MBだと不満も聞くよ。

>>142
で、今はどこのファン?ま、ASUSか・・・
内部の事情なんかが聞ければ面白いんだけどね。
160137:02/10/12 01:14 ID:AZSLUzXH
そうですか、ご忠告ありがとうございます。
でわまぁFF11はいいとして、ビデオ表示についてなのですがDVD MAXと同じ機能というのは実際にあるんでしょうか?

画質がよければ次はnVIDIAのGPUがのったビデオカードにしようかと思うんですが・・・。
161Socket774:02/10/12 01:51 ID:x7iybvtu
>>160
とりあえずオーバーレイ画面のセカンダリモニタ(またはTV)への全画面表示は可能。
画質的にもG450のDVD MAXとそれほど差があるようには思えなかった。
G450は1週間で売っ払ってしまったのでDVD MAXでは他にどんな事ができるのか知らん。
162Socket774:02/10/12 02:59 ID:0DLL+wvK
http://kakaku.com/akiba/clevery.htm#tokka

GeForce4 Ti4600が超お買い得価格に!
MCJ-MCP-GF4T46(MCJ) 19,999円

AGP接続、ビデオチップ:GeForce4 Ti4600、メモリ:DDR128MB D-sub、DVI、ビデオ出力付き
ゲーマーの間で人気を誇るNVIDIA製ビデオチップ「GeForce4 Ti4600」を搭載したビデオカードが、
一気に19,999円と超破格値で登場!
いまだ25,000円を切ることはないだけにお買い得だ。
163137:02/10/12 03:48 ID:AZSLUzXH
>>161

情報ありがとうございます。
>>162 あたり試しに買ってみようかと思います♪
164Socket774:02/10/12 13:48 ID:OrWv9I3V
>>162
4600でこの基盤 このファン 試すまでも無く終わってると思うのは俺だけ?
165Socket774:02/10/12 13:59 ID:DvbqC178
貧乏人にはつらいな・・・。
結婚しちまうと嫁の目が・・・。

なぜにMX440など買ってしまったのか。Tiがほしい。
166Socket774:02/10/12 17:39 ID:vyA8GK+q
chaintek製だろ。
167Socket774:02/10/12 18:35 ID:lFAlawBr
>>165
NV30で幸せになればいいですよ、ええ、ええ。
168特価:02/10/12 19:43 ID:8c1I+Hnn
久しぶりに、近所の大きい電気屋いってきたら
SPECTRA8800が、特価39800円(税別)でした。
一瞬、買おうかと思いました。
いくらなんでも・・・ねぇ・・。
>>162が2つ買えます。


169Socket774:02/10/12 20:19 ID:jmRhkegt
と、特価か?
170Socket774:02/10/12 20:21 ID:wZ1tVrt5
た、高くねえ?
171Socket774:02/10/12 20:59 ID:04bUMy4/
そういえばウチの近くの電気屋でも
カノプのF11(だったかな?MX400のヤシ)が
21800円だった
172Socket774:02/10/12 21:00 ID:8U50oaXR
OMEGA Driver ってなに。
173Socket774:02/10/12 21:29 ID:82sSRFvj
目が飛び出るくらいのドライバ
174Socket774:02/10/12 21:31 ID:7yXm6qBR
>>171
リテール箱新品で8800円でしたがなにか?ww
175Socket774:02/10/12 22:01 ID:AEPHZPPy
X21(R+C)¥22800のヤツだけどアキバだとまだかえる店あるんですね。
アキバのLaoxの某店で8個ほど確認。
176Socket774:02/10/12 22:05 ID:Bo6QiRyE
カノプスレでどうぞ
177不明なデバイスさん:02/10/12 23:01 ID:DxN0fivf
そろそろGF4Tiシリーズも値崩れ始まったから処分時ですな
178Socket774:02/10/13 00:55 ID:AO5HpD3+
TWOTOPで、LeadtekのGF4 MX460が8980円だったんだけど、これのTV出力って
どんなものですか?。GF4MXはVIDEOエンコーダー内蔵でそこそこまともなの
は分かってるんだけど、VIDEO-INありなので、ちょっと不安。

これ → http://www.leadtek.co.jp/www/gf4/a170_pro_td_myvivo.htm
179Socket774:02/10/13 01:08 ID:vaeEECuv
フィリップスの7108でしょ?
180Socket774:02/10/13 01:10 ID:qRcAnYA5
Windows95(初代)+SP1でGF2MX400(AGP)をPCIモードで使ってるんだけど
Detonatorの公式リリース版では6.50以降のだと
画面のプロパティでOpenGLの設定タブが表れない。
仕方なく現在は6.31を使ってるんだけど他にWin95初代で使ってる人はどうよ?
それからDetonatorXP以降になるとインストールもできないよ〜
なんかハードのIDがないみたいなこと言われる・・・
あっでも30.82だけはインストできたけどnvqtwk.dllエラーとかで16色モードのまま(w
181Socket774:02/10/13 01:20 ID:/Z6Jd/Vl
OS替えろヨ
182Socket774:02/10/13 01:22 ID:cn7aSE1s
95はOpenGLに対応してない
183Socket774:02/10/13 01:25 ID:oN2qnqYE
>>178
DirectXの全画面表示をすると
画面上端がガクガクブルブル震えていたり、画面右端が切れてたり。
画質については他と比べてないので知らん。
VIDEOエンコーダ内蔵って言うけど、VIVOだと関係なくなるのでは?

それにしても、8980円ってのは安いね。
184Socket774:02/10/13 01:35 ID:AO5HpD3+
>>183
Outは内蔵エンコーダーで、Inは別チップってのもありかと。
プロパティ→詳細設定→GeForce4 MX???の画面にある「TV エンコーダー
タイプ」は何になってますか?。
>>179 Philips7108のTVOUTは、、、それはもうひどいものでした。
185Socket774:02/10/13 01:53 ID:OqsIp6FZ

僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
ネタがないからsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J


186Socket774:02/10/13 02:59 ID:O3KDk+x5
age
187Socket774:02/10/13 03:52 ID:U4+zpWBP
RivaTuner使ったんですが、クロック設定の所で表示されてる周波数は
実クロックでしょうか。
たとえばFSB(AGP)を2倍にしてしまった場合、VGAのコアクロックが
100MHzだったとすると実クロック200MHzになりますよね。
この場合RivaTunerで出てくるのは100MHzと200MHzどっちなんでしょうか。
188Socket774:02/10/13 04:07 ID:0RWih9GS
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
ネタがないからageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    age
   (・∀・ )    ( ・∀・)    age
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  age
   /    \    /   \ age
    し(_)     (_)J

189Socket774:02/10/13 04:54 ID:a6zHyw7e
GF3Ti200使っています。
質問なんですが、TV-OUTする時って
イチイチ画面のプロパティ開かないとならないんですか?
すごくめんどくさいんですが。
RADEONの時は、キー割り当てできたから簡単だったんですけど
そんな機能って無いですよね?
解決方法PLZ
190Socket774:02/10/13 09:16 ID:H5dH9X6w
GF2Ultra を使ってるのですが
デトナ40.72のドライバを入れてから
画面のプロパティ設定の詳細のGeforce2 Ultraの画面が文字化け
するのですが、誰か直し方を教えてください
お願いしまふ。
191Socket774:02/10/13 09:18 ID:H5dH9X6w

すいません書き忘れてますた
OSは98SEです。
192Socket774:02/10/13 09:23 ID:IJ7ADhjx
>>191

>>1
193Socket774:02/10/13 09:24 ID:J0Up1SqH
Ti4200つかてます。
デトネ40.72入れたらTV-OUT出来ることは出来るんですが
オーバーレイ表示(たとえばメヂアプレイヤーの動画)が
TVに表示されなくなりました。(CRTにはきちんとうつている)
以前、30.82使ってたときはドライバ一回アンインスコして
再インスコしたら直ったんですが、40.72だと何回やっても直りません。
これは「30.82つかっとけや、ヴォケ!」ということでしょうか?
194193:02/10/13 09:29 ID:J0Up1SqH
突っ込まれる前にいっときます。
一応40.72はβと承知の上で使ってます。
で、Ti4200でTV-OUTのオーバーレイ表示
うまくいってる人がいるかどうか知りたいだけなんで。
195191:02/10/13 10:26 ID:H5dH9X6w
30.82に戻しました
196Socket774:02/10/13 11:01 ID:lA4GbhTE
31.00にしとけって。
197Socket774:02/10/13 11:02 ID:a3sd/oLQ
30.82でいいよ
198Socket774:02/10/13 11:39 ID:hoUuIdwW
いや、31.00だな。
199Socket774:02/10/13 12:54 ID:rlTctpNf
最近、GF3Ti500が、安いけど、今更買うのはアフォですか?
200Socket774:02/10/13 13:45 ID:j96tEuWN
Ti200 にしる
201Socket774:02/10/13 14:10 ID:T0p5crfR
>199
3D使わないならありだと思うが、それなら更に安いTi200でも4MXでもラデでも鳩サブレでもいいわけで。
結局は4200にしといたら、という結論になる。64M版なら1万6千円ぐらいだし。
202Socket774:02/10/13 14:20 ID:Wq2/8zXs
Gf4Ti4200で3DCGやってんだけど、なんかガタ付く。
ゲームも動かんし・・・ムカツクー!!
203Socket774:02/10/13 14:22 ID:lA4GbhTE
>>202
環境も書かずに何を言ってんだ。
悪いこと言わんから、死んどけ。
204Socket774:02/10/13 14:37 ID:3yD+pwA9
かのぷのX21からリドテクのLE TD 250 My VIVOに変えました。
ファンの音がやや気になりますが、快適に動いてます。
3D MARK 2001 SE で9900から上下するのですが、
BIOSをあげてみて変化するかが心配なのでいじくってません。
NV30が出るまでこのままでいこうと思ってます。
205Socket774:02/10/13 14:38 ID:umEWQJZc
NV30が出るまでかぁ・・・
206Socket774:02/10/13 14:58 ID:odWuUlj2
本体サイズもっと小さくするようにnvidiaに頼んでくれや
207Socket774:02/10/13 15:03 ID:IJ7ADhjx
>>203
ソフト名も挙げてない脳内野郎をいちいち相手にしないように。

>>205
何をお悩みで?
金が余ってる奴、NVIDIAが好きな奴はどの世代も買うだけの話でしょ。
金がない俺としてはNV35の時期がわかるまではNV30は買わないつもり
だけど。
208Socket774:02/10/13 15:55 ID:/EUSxLW6
40.72って結局 yamaha ドライバとの相性問題以外なんも進化がみられんね。
209Socket774 :02/10/13 15:59 ID:EwhwLG5J
40.52って不具合報告とかありますか?

>>35見ると前のドライバのDetonator29.42 30.82がいいみたいだけど…
210Socket774:02/10/13 16:29 ID:a6zHyw7e
189 :Socket774 :02/10/13 04:54 ID:a6zHyw7e
GF3Ti200使っています。
質問なんですが、TV-OUTする時って
イチイチ画面のプロパティ開かないとならないんですか?
すごくめんどくさいんですが。
RADEONの時は、キー割り当てできたから簡単だったんですけど
そんな機能って無いですよね?
解決方法PLZ
211Socket774:02/10/13 16:38 ID:nTogMRYl
>210
マルチ?
212Socket774:02/10/13 16:51 ID:wNVm7Vqp
31.40だな。
213Socket774:02/10/13 16:57 ID:7RubgN9o
昨日、ABITのGF4 MX PRO GF4MX460 64MBDDR買いました。
I-Oの19インチ液晶予約しました、DVI端子を使うため。
ビデオインアウトが有るのですが、キャプチャーすると位の性能有るの。
ビットレート ブロックノイズ 画質。
現在はIEEE1394でしてますが。

へんレスだったらすまん。
214 :02/10/13 17:01 ID:ojze3DBg
>>189
>>193
TVtoolで解決
TVTool.v6.8.Incl.Keygen-EPS.zip
215Socket774:02/10/13 17:08 ID:cT6MZ6K3
基本的でスマンが、NV30がいつの予定なのか教えてくれるとスゴイアリガタイ
216Socket774:02/10/13 17:10 ID:NhiR65Zb
ASUSのAGP-V3800ウルトラに3100a入れた人どうでしたか?
玉砕でした、4ビットとか出た。×ピー・Sピー1
217Socket774:02/10/13 17:15 ID:j96tEuWN
>>216
カノープスの環境クリーナーで直るんじゃないか?
218Socket774:02/10/13 17:15 ID:odWuUlj2
>>215
来年の初めになるんじゃないの?
なんか遅れてるらしいし
発表は11月中にするらしいけど
219215:02/10/13 17:17 ID:cT6MZ6K3
>>218 即レス サンキュー
220Socket774:02/10/13 17:24 ID:a6zHyw7e
>>214
おお!こんなツールあったんだ。さんきゅ
221Socket774:02/10/13 17:36 ID:NhiR65Zb
>217 屁タレなので2940brにしました。
接続スロットの表示がPCIです。わぉ
カノプー行ってきます、ダンケです。
222Socket774:02/10/13 18:15 ID:maHTQHi3
kreedまだですか
223Socket774:02/10/13 23:00 ID:QVcroNqF
Ti4200でFANの音が静かで安定しているのってどれでしょうか?
AbitのSiluroやSigmaの巨シンク付きのってどうなんだろ
224Socket774:02/10/13 23:10 ID:8UQ+BkET
>>223
Abitの前の奴
225Socket774:02/10/14 00:13 ID:oIMMeWxq
AOpenの限定品とフツーのTi4200どっち買おう…。
226Socket774:02/10/14 00:25 ID:pDQY/Hg6
"GeForce"を"GeFo"と略すのはアリですか?
>>226
二度としないように。
228Socket774:02/10/14 01:10 ID:ikTZaoix
>>223
Siluroは激しく五月蝿いよ。
普通のAbitを勧める。
229Socket774:02/10/14 01:18 ID:If4LVDxe
そろそろNV30の季節で砂
230Socket774:02/10/14 01:27 ID:tDJXHvpd
>>226
げふぉ なら良いかと
231Socket774:02/10/14 01:50 ID:z6wwr8kv
下呂
232 :02/10/14 02:34 ID:CE/TNGgq
貧乏AOpenユーザーの皆様に僕の貧しい知識を(GF3Ti200)

AOpenのドライバには細工がしてあるみたいで
リファレンスと比べると
VGA出力、・TV出力
の色が見栄えするようになり
VGA出力では文字もエッジが強調?され視認性が高くなります。

ドライバのカラー補正は独自値を基準にちゃんと調整できます
何故かオーバーレイの設定はできないようになっていますが

テレビ出力させた場合にリファレンスでは潰れがちだった
暗部のグラデーションが認識できるようになるので
ポイントでかいです

40.xxを入れて自分で調整すれば良いかもしれないが
コントラストだけならともかく色合いまで調整できません

素人意見でした
233Socket774:02/10/14 02:58 ID:/t7j5MB3
>>227
それってsiluro GF4 Ti4200 64MBですか?それとも128?
234Socket774:02/10/14 07:32 ID:xiw3cUJ8
質問させて下さい。先日、inno3DのTI4200の64MB版を購入しましたが
電源を入れても起動してくれないので困っています。
スイッチを入れるとウィンドウズのロゴが出るところまでは進むのですが
その後、画面がブラックアウトして固まってしまいます。で、リセットを
かけると今度は何事もなかったように起動して、デスクトップ画面まで行きます。
起動後はベンチも走るし、ゲームも動いているので特に不具合は無いようです。
しかし、起動するたびにリセットボタンを押してディスクチェックの青い画面を
見るのも嫌なので、何か良い対処法を御教授願えませんでしょうか?
ちなみに環境はこんな感じです。
OS 98 2nd
CPU AthlonXP1.7G
サウンド SB Audigy
マザボ ECS K7s5a
電源 320w
とりあえず、OSをクリーンインストールしてグラボだけ差して試したのですが
変わりませんでした。

235Socket774:02/10/14 07:52 ID:y22ziIuF
>>234
電源っぽい。
236Socket774:02/10/14 07:52 ID:ZAJ9mX7j
うーんやっぱり40.xxより31.40の方がテクスチャがキレイなような気がするな。
31.40は署名済みなのになんで公式HPにUPしないんだろう。

INFファイルみると31.40はAGP8Xカードの認識をサポートしてるみたいだな。
これが30.82との違い?
237Socket774:02/10/14 08:51 ID:YYPbDmVr
経験豊富な皆様にお聞きしたいのですが、
先日LeadteKのTD250 MyViVo
を購入したのですが、GPUのオーバークロックを
してもいい限界値はいくつぐらいでしょうか。
ちょっとご参考程度でお聞きします。
よろしくお願いします。
CPUはPen4 2.26GHz、メモリはDDRの512MBになってます。
238Socket774:02/10/14 08:55 ID:zKmKuZxm
>>237
オーバークロックについて聞きに来る奴の気が知れない。
239Socket774:02/10/14 08:57 ID:tUrZ6lsW
Ti4400の搭載メモリは3.3?だったかな。
その場合、メモリの動作保証クロックは606MHzまで。
それより+10%の範囲なら可能というが・・・。
コアのほうは、当たり・はずれがあるから580MHz
ぐらいまでだろうか。
とりあえず、580/600ぐらいなら…(あくまで私論です)
240Socket774:02/10/14 08:59 ID:zKmKuZxm
で、知識のひけらかしと。


いい板だね。
241Socket774:02/10/14 09:14 ID:UXw4S20Q
>238-240
(・∀・)ジサクジエーン!!
242Socket774:02/10/14 09:18 ID:tUrZ6lsW
こうべを垂れて、聞いてくるヤシにぐらい
分かる範囲で教えてやるっちゅうのが
人情ってもんだw
243Socket774:02/10/14 09:55 ID:D29me75i
すさまじいコアクロックですね
244訂正(誤爆):02/10/14 10:10 ID:tUrZ6lsW
Ti4400の搭載メモリは3.3nsか3.6nsだ。
3.3nsの場合、メモリの動作保証クロックはDDR606MHzまで。
それより+10%の範囲なら可能というが・・・。
コアのほうは、当たり・はずれがあるから290MHz
ぐらいまでだろうか。
とりあえず、290/600ぐらいなら…(あくまで私論です)

ところで、NV28まだ〜〜
245Socket774:02/10/14 10:17 ID:zElWwWoE
>>236
40.72 で「テクスチャの鮮鋭化」をチェックするときれいだぞ。
わずかなパフォーマンスを稼ぐためにデフォルトでは OFF になってるけど、
これは ON にすべきだと思った。
246187:02/10/14 10:46 ID:Q1sXpVE9
>>187 なんですが、
AGPクロック変更してもRivaTunerの表示では、クロックは変わっていないようでした。
何分FSB133と140でしか試していないのですが・・・。
247Socket774:02/10/14 11:10 ID:zElWwWoE
>>246
コアクロックが AGP クロックと同期してると思ってないか?
248187:02/10/14 12:04 ID:Q1sXpVE9
>>247
同期してないんですか?無知ですみません。
じゃぁ、AGPクロックってのはデータの出し入れだけなんでしょうか。

あ・・・、ひょっとしてボード上に水晶付いてるからコアとメモリクロックは
ボード上で独立して作られているんですか?
249Socket774:02/10/14 12:06 ID:zElWwWoE
>>248
Yes.
250187:02/10/14 12:08 ID:Q1sXpVE9
>>249
ありがとうございました。勉強になりました。
251Socket774:02/10/14 13:13 ID:ZAJ9mX7j
WIN98で文字化けしてるんですけど先鋭化ってアンチエリアスタブの
一番下のチェックBOXでいいんでしょうか?
252Socket774:02/10/14 13:18 ID:hslMgrdF
鮮鋭化ってさパフォーマンス悪くなるんかね?
253237:02/10/14 13:25 ID:YYPbDmVr
皆さん、ありがd
254Socket774:02/10/14 13:33 ID:zElWwWoE
>>251
文字化け?文字ボケになら効果あるかも

>>252
ベンチマークでのパフォーマンスは低下する。
255254:02/10/14 13:34 ID:zElWwWoE
>>251
ああ、設定プログラムが文字化けってことか
256Socket774:02/10/14 13:38 ID:hslMgrdF
鮮鋭化してBF1942したらやっぱりコンソールの文字がぼやけた
TextureAnisotopeFilteringのタブを右にあげたときと同じようだ・・
257 :02/10/14 15:21 ID:AqYIkdC5
Aquanoxのデモ版のベンチマークってどうやって計るんですか?
258Socket774:02/10/14 18:06 ID:iNpr2g/3
>>226
ここのスレ見てればわかるけどゲフォなんて略しないよ。
「GF」だろうね、やっぱ。ゲフォ呼ばわりするのは80eye信者。
それとも・・・釣り師?

>>234
もしかして液晶モニタ?
SBのドライバはどっから落としたの?

>>257
ゲーム板でどうぞ。
259Socket774:02/10/14 18:09 ID:tDJXHvpd
いい加減3DMark 2001 SE 飽きた
260 ◆I/nfpIF0zo :02/10/14 18:12 ID:A+1daW+O
>>102
今更修正しました。
261Socket774:02/10/14 18:17 ID:w8VtP4WC
GF4Ti使いから、反感食らうことだろうが、まぁ聞いてくれ。
俺、こないだTi4600を28000ぐらいで売り払い、その金でハードウエアビデオ
キャプチャーを9800円で購入し、Geforce3を9000円で購入、残りの金で、エロビ
と、3Dゲーを買って、更にエロビをキャプチャーし、原版を売り飛ばしたら2000円の
利益。心配していた、3D能力も体感できないくらいで、ベンチ以外何も変わらん。
はっきり言って、3Dゲー目的なら現状これ以上は必要ないと・・・。
と言うわけで、NV30搭載カードが2マソ切るあたりまでは、使えそうだ。


と思わんか?



262Socket774:02/10/14 18:20 ID:KhhqLisE
>>261
洋ゲーオタの俺様は同意できんな。
263Socket774:02/10/14 18:21 ID:ikTZaoix
価値観は人それぞれだからな。満足してるならいいじゃないか。
俺はまずそんな無駄はしないけどな。
264Socket774 :02/10/14 18:33 ID:0//SxXNc
Aquanoxのベンチマークって今落とせるところある?
265Socket774:02/10/14 18:40 ID:zElWwWoE
>>261
一応、犯罪
266Socket774:02/10/14 18:43 ID:iNpr2g/3
>>261
句読点のリズムがうさだ萌えクリソツ
267Socket774:02/10/14 18:45 ID:wC0zz4Wx
>>265
 M▲MEのROMも800本以上持ってるが、何か?
268Socket774:02/10/14 18:53 ID:oOpxGX/T
なんでもない
269Socket774:02/10/14 19:01 ID:wC0zz4Wx
つーか、俺のID「藁コアPEN-4」になっとるじゃないか。
270Socket774:02/10/14 19:03 ID:wC0zz4Wx
あれ、7時になったらID変わったぞ!!
まーいーか・・。そろそろ消えます。


なんだか、必死だな(藁 >>俺
271Aquanox:02/10/14 19:08 ID:AqYIkdC5
http://www.3dgamers.com/dl/games/aquanox/aquanox_internetdemo_eng.exe.html

落としたらベンチマークのやり方教えれ。
272Socket774:02/10/14 19:09 ID:zElWwWoE
↑ID微妙だな
273Socket774:02/10/14 20:42 ID:iNpr2g/3
NV 30 should rock at 400 MHz
http://www.theinquirer.net/?article=5794
274Socket774:02/10/14 21:47 ID:Z8YD5MPR
400でも450MHzだろうと歓迎はするが、冷却性能の許容が
低いのはなんとかしてほしい。ファンもガタがでやすいし。
ファンが止まるなんて論外。またまた俺はまだでくわしてないが。
275Socket774:02/10/14 23:22 ID:Q1sXpVE9
GF4TTiでリプレースできそうなクーラーってないですかね。
ザル男以外で。
CPU用のをつけてしまっている漢とかはいますでしょうか。
276Socket774:02/10/14 23:36 ID:iNpr2g/3
>>274
なぜまたまたなのか説明してもらおうか。(w
冷却をどうするかはベンダが決めることだけど、確かにファンはもっと
頑丈なのにして欲しいね。

>>275
過去何人かチャレンジしてて、画像アップしてくれたよ。
277275:02/10/14 23:41 ID:Q1sXpVE9
>>276
なるほど・・・。その写真見てみたいです。

パーツ屋うろついて見ます。でもどうやって固定してるんでしょう・・・。
278Socket774:02/10/14 23:42 ID:7Pz1Quqx
279Socket774:02/10/14 23:45 ID:42Gx7A+2
>>275
ちょっと前に VGA冷却総合スレ なんてのがあったんだけどね。
所詮需要が需要だったから見事にdat落ちしたが(藁

アルミ製、底面が60x60mm以下、200g以下のものであれば
ドリルで2つ穴開け→M3ネジ+ナット+バネで固定
で問題なく使えると思う。(MX460+AOpenの1000円クーラー使用中)
280275:02/10/14 23:51 ID:Q1sXpVE9
>>278 >>279
サンクスです。
チャレンジしてみます。
281Socket774:02/10/15 00:08 ID:BlkdQxYj
>>275
本気でやるんだったら、シンクの高さには注意しておけ。
あと、ファンを装着するなら、どこから風を送るかという点も。

深く考えずにシンク+ファンで全高60mmのものを装着すると、PCIが3つ潰れる。
282275:02/10/15 00:14 ID:bC82XN5v
>>281
そうですよね・・・。
ガラクタ箱にあったクーラー見てたら全然入りそうにありませんでした。
サーマルの薄型のやつとかよさそうですが高そうですね。
283Socket774:02/10/15 00:28 ID:BiNOWnBD
>>282
2000円だけど・・・温度検証も定番サイトのどっかにあった。
Ti4600だったと思うがノーマルに比べて8度ほど下がってた。
284275:02/10/15 01:35 ID:bC82XN5v
>>283
どこで売っているんですか?地方なんでみたことないんです。・゚・(ノД`)・゚・
月イチで東京に出張があるのですが、その時見に行きたいので
アキバでクーラー充実してるとこってご存知ですか?
285Socket774:02/10/15 01:42 ID:IW5cvr9M
40.72と31.40順に入れてみましたが、どちらもまだ高解像度のリフレッシュ
レートの不具合が直ってない。やむなく30.82に戻しました。( ´Д⊂ヽ
286Socket774:02/10/15 01:48 ID:Mw113Lcl
なおってるよer
287Socket774:02/10/15 01:51 ID:IW5cvr9M
>>286
えっ、私だけですか?
1280×960とか1280×1024が60Hz以上にできないんです。
困っています。
288Socket774:02/10/15 01:51 ID:2YifGCIL
>>285
不具合ってどんな症状?
289Socket774:02/10/15 01:53 ID:Mw113Lcl
モニターが対応してないと出来ないこともあるけど
自分の環境としてはXGA、85HzでDirect3Dのゲームは出来てますよ
290Socket774:02/10/15 01:55 ID:IW5cvr9M
>>288
>>287です。30.82に戻したら直ります。

>>289
モニターは一応1280×1024で85Hzまで対応しています。
291Socket774:02/10/15 01:59 ID:hg+E2pjJ
あ、しばらく弄るの怠ってて30.82のままだけど、最近のデトネタはリフレッシュレート問題
なおってるの?GF3Ti200、Win2kSP3、30.82、NVRefreshTool使用。使用しないと例の症状が
出て60Hzになる。
292Socket774:02/10/15 01:59 ID:Mw113Lcl
できてますよ、っていうかドライバで設定してる
Dirext3DのRefreshRate Overradesを手動で
293Socket774:02/10/15 02:03 ID:IW5cvr9M
40.72と31.40両方、Windowsの画面そのものが60Hz以上にできない
のです。1152×864とかだったらできます。
294291:02/10/15 02:04 ID:hg+E2pjJ
あれ、30.82でいけるのか。しかし、画面のプロパティのDirect3Dの項目見ても、
RefreshRate Overradesって項目ないよー。
295Socket774:02/10/15 02:05 ID:IW5cvr9M
>>294
Windowsで設定した解像度が3Dでも使われているようです。
296292:02/10/15 02:06 ID:Mw113Lcl
なんかよく見たら・・Dirext3DじゃなくてDirect3Dね
俺の話は40.72でのです。
297291:02/10/15 02:10 ID:hg+E2pjJ
だめだー。NVRefreshToolを解除&再起動、1024*768-32bit-85Hzに設定、
同条件で3DMark2001を開始、フルスクリーン時に60Hz(らしき)になる・・・。
>>296サンクス、40.72試してみる・・でももう眠む・・
298Socket774:02/10/15 02:24 ID:0mAyyJQJ
299Socket774:02/10/15 08:55 ID:IO9+fBFu
Intel Application Acceleratorでゲームや3DMARKの
パフォーマンスって上がるの?
300Socket774:02/10/15 08:59 ID:bFurC0kj
301Aquanox:02/10/15 11:09 ID:wkzTCqPj
おまえら早く教えてください。泣くよ。
302Socket774:02/10/15 12:53 ID:ICHEX9SG
↑ 泣け 叫べ
303Socket774:02/10/15 14:49 ID:oegLcWsN
↑ そして 死ね
304Socket774:02/10/15 14:53 ID:ku6+lydr
TV出力にして動画をフルスクリーンで見て、
それをビデオで録画する事は出来るのでしょうか?
305Socket774:02/10/15 14:57 ID:C/Rhi9Ir
>>303
逝ってよしと言うべき。5点。
306Socket774:02/10/15 16:02 ID:7t8u2TaX
>>303
いくらここが2ちゃんだからといって「死ね」はイクナイ。
「氏ね」にするべき。意図する内容は同じだが、「氏ね」は
馴れ合いの敵意という感じで、「死ね」は本気の怨念という
感じがするのでコワヒ。あと、普段は「氏ね」を使うことを
板全体で慣習にしておくと、ここ一番真剣に恨みをぶつけたい
相手が現れたときの「死ね」がインパクトが強くなってよい
という効果もある。
307Socket774:02/10/15 16:18 ID:foeLfwIU
>>306
死ね
308Socket774:02/10/15 16:23 ID:nsByiMMn
>>306
307に同じ
309Socket774:02/10/15 16:24 ID:06RiBs78
302-303は某格闘ゲームのフレーズっぽ
310Socket774:02/10/15 16:38 ID:40Ur506l
>>306
307に同じ
311Socket774:02/10/15 16:39 ID:UcUe440o
>>306
307に同じ
312Socket774:02/10/15 16:49 ID:ZG+qPy7E
>>306
307に同じ
313Socket774:02/10/15 17:07 ID:ufbPH0tk
>>1
乙!
314Socket774:02/10/15 17:10 ID:iFEn86G7
>>306
307に同じ
315Socket774:02/10/15 17:11 ID:Jhw9pHa6
>>307
306に同じ
316Socket774:02/10/15 17:20 ID:mZvCW1DL
>>306
↓に同じ
317Socket774:02/10/15 17:22 ID:PH47GvlT
>>306
307に同じ
318Socket774:02/10/15 17:22 ID:Ck7NTSg+
>>307
306に同じ
319Socket774:02/10/15 17:48 ID:+5q2AB0N
どんなスレやねん
320Socket774:02/10/15 17:50 ID:rl3nDlOF
>>306
307に同じ
321Socket774:02/10/15 18:01 ID:ciKklX4S
>>307-320
 だる〜〜〜
322Socket774:02/10/15 18:25 ID:Ak0Qivlz
>>321
禿同
323Socket774:02/10/15 18:30 ID:jBAD23G2
>>321
禿同
324Socket774:02/10/15 18:50 ID:tcMCNu4m
>>321
禿同
325Socket774:02/10/15 19:13 ID:BiNOWnBD
>>299
びた一文も上がらないと思われ。
というか上がらなかった。

正しい順序で入れないと逆にベンチの結果は悪くなるし、良いことなし。
326 :02/10/15 19:16 ID:uqWp2NPs
AlbatronのGeForce4 Ti4600ってどうなん?
3万円切ってるけど
教えてくり
327Socket774:02/10/15 19:30 ID:p8+X3nqs
>>326
ProlinkのGF4ti4200かMX440のボードをパッケージ買いしる!!
328Socket774:02/10/15 19:30 ID:hHxmPIFg
Albatronはあまり良くない。
それより安心できるメーカのTi4200買ったほうがお徳かも。
予算が分かれば皆アドバイスしてくれると思うよ!
329Socket774:02/10/15 19:33 ID:iFEn86G7
>>321
禿同
330Socket774:02/10/15 19:41 ID:79Iqf3fL
AlbatronのTi4600はどっかのOEMじゃなかったかな?
4200と同価格で買えるなら選択肢に入ると思う
2万前半で見かけることがある
331326:02/10/15 20:51 ID:uqWp2NPs
ti4600欲しいのですけど、予算は4万まで
でも、近くのショップも通販も、ti4600の在庫が無い。
あったのが、たまたまAlbatronだったので、お尋ねしました。
あんまりよく無さそうですねぇ。
どうすっかなぁ。
332Socket774:02/10/15 20:57 ID:FzNLo3Af
>>331
4万以下だったら通販で変えると思うけど
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm
333Socket774:02/10/15 21:30 ID:U1TI9meX
そこまで出さなくとも2万あたりで、いいのあると思うが>>Ti4200
ぱふぉーまんすは
4600**********
4200*********
ぐらいしか、変わらんが・・。
334Socket774:02/10/15 21:39 ID:pdvglK3I
てゆうか、4Ti熱すぎます。
335Socket774:02/10/15 21:44 ID:SntlQMdL
NV30まで待て



そして人柱
336Socket774:02/10/15 22:03 ID:XutfLxvr
337Socket774:02/10/15 22:26 ID:T9ddeozn
今どっかの店でti4600が19999円セールやってるよ
338Socket774:02/10/15 22:39 ID:U1TI9meX
そのうち、どこでもやるでしょう。
来春ぐらいには。

339326:02/10/15 22:56 ID:uqWp2NPs
>>333
 すっごく分かりやすい図でした。藁
 みなさまのアドバイスのように、4200で2万円前後のものにしておきます。
 有り難うございます
340306:02/10/15 23:16 ID:O7iSOOW5

            /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  みんなヒドいぽ…
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο
341えっ・・・:02/10/15 23:30 ID:MDXEqbZv
今日、苦労と思考4600(アルバトロン)買って来ちゃったよ・・・鬱
25kだったけど、高い買い物だったのか?
でも、思ったより画質悪くなくって、かなり安心かも♪(G400MAXから変更)
むしろ、アルバの4600何が悪いのか分からん・・・知らぬが仏??
342Socket774:02/10/15 23:34 ID:647mfnev
>>340
ネタじゃなかったのか。時間帯がまずかったな。ま、がんがれ
343Socket774:02/10/15 23:41 ID:Hakwxw+d
デトネの話なんだけどβってだけで腰が引けちゃうのは漏れだけでしょうか
現在30.82を使用中…
344Socket774:02/10/15 23:57 ID:HT9PFa4B
2kでリフレッシュレート問題修正ツールを使った場合の難点。
TV出力が使えん。
345Socket774:02/10/16 00:21 ID:eM1Ibs4s
>>343
入れてだめだったら戻せばイイじゃん。
おれWIN98SEだけど
30.82→40.52(テクスチャいまいちベンチ速)→40.72(40.52と変わらず+設定メニュー文字化け)
で結局30.82に戻しちゃったよ。
346291:02/10/16 01:05 ID:ZG2EqVZg
>>300
遅レスだけど、さんくす!イイわそれ。今まで色々使ったリフレッシュレート解決ツールとは
なんか違う。再起動しなくてよいし、モニタごとに設定変えられるのがいい!

>>344
タイムリーだね。おいらもそれ悩んでたけど、>>300のツール使えばOKみたい。
アナログモニタは最高リフレッシュ、テレビ(「既定のモニタ」とか?)は60Hzとかに
設定すればいける。

なんかもうデトネタで対処してくれなくてもイイやって気がしてきた。
こんなのよく見つけたねえ。感謝。

で、色々弄っているうちに、TV-OUTの720x480の設定が消えた・・・。
どうやって追加したか重い打線。。レジストリ弄ったような気もするし
infファイル弄ったような気もする・・・。だれか思い出させて!
347275:02/10/16 01:16 ID:Pg7eJRof
ファンつけました。メチャうるさくなりましたが限界はほとんど変わらず。
メモリにも電子パーツ屋で買った1個80円のシンクをつけてみました。
チップ裏にもシンクをつけました。
結果的に310/567→315/580となりましたが、騒音も考えると微妙です。
チップが熱くなってないので気分的にはよくなったかと。
あとはファンを7V駆動してみようかと思ってます。

Ti4200なんですが自分ではよくがんばっていると思っています。
348Socket774:02/10/16 01:41 ID:Z8jLWWZf
Detonatorって、MB側が対応していた場合、
SidebandAddressingとFastWriteってデフォルトでオンなのでしょうか?
RADEONだと両方ともオンになっていまして、
私の環境だと特定のアプリで不安定になるんですよね。
349275:02/10/16 01:55 ID:Pg7eJRof
UT2003やったらコアが悲鳴をあげていました。
コア310MHzに戻りました。(´・ω・`)
3DMARKより負荷かかるんかこのゲームは。
350Socket774:02/10/16 06:01 ID:MsD/Ad9D
>>348
その辺マザーのBIOSで無効有効に出来ると思うけど?
無理ならVGAのBIOS書き換え汁!
351Socket774:02/10/16 08:52 ID:/IhCdQNT
GeForce4 review Link集 海外
ttp://www.jathardware.com/links/2002/31.html
352348:02/10/16 13:47 ID:umQycdXZ
>>350
コメントありがとうございます。
もちろんオフにして対応しています。
SBAやFWって不安定要因として有名じゃないですか、
Detonatorがそれを既に解決しているとしたら
そろそろGeForceに換えようかと思いまして(^^;
(FWはデフォルトだとオフなのかなやっぱり)
353Socket774:02/10/16 15:35 ID:U6n2cw8G
不安定要素というかパーツがへたれなだけで
ちゃんと動いてるのが普通
出来るならONのほうが良いにきまってる
ちなみにDetonator40はまだAGP関係の設定は未完成
354Socket774:02/10/16 20:17 ID:i6oZRi5U
っとゆうか、今、一番新しい、DetonatorってVersion: 30.82だよね?
http://jp.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_30.82
ここにおいてある。違う?
355Socket774:02/10/16 20:21 ID:ha0HZVrg
>>354 そう思ってればいい・・・
356Socket774:02/10/16 20:22 ID:qqSIvbjq
>>354
正しくない
357Socket774:02/10/16 20:29 ID:EAW+Ic5S
つーか40.72はインストール段階でコケますた・・・
358Socket774:02/10/16 20:30 ID:i6oZRi5U
ま、マジですか?これが最新版だと、おもっていたよ・・・。
現在の最新版てどれ?4.0系?なの?
359Socket774:02/10/16 20:37 ID:qqSIvbjq
40系が最新ではあるが、正式版じゃない。
おれはGreen使いたいから無関係
360Socket774:02/10/16 20:40 ID:i6oZRi5U
正式版で最新って30.82だよね?
361Socket774:02/10/16 20:43 ID:nPvqJ5By
>>360
とりあえずageるのやめてくれ…。
362361:02/10/16 20:44 ID:nPvqJ5By
と言いつつ、ageてしまった。ごめん、逝ってくる。
363Socket774:02/10/16 21:53 ID:GJXi+Wkg
GF4Ti4200で2D画質がきれいなボード上位3つくらい教えて。
364Socket774:02/10/16 22:00 ID:GxKyjjBw
>>363
GF4TI4200-AGP128C
GF4TI4200S-AGP128C
PLATINUM GF4Ti4200 SE
365Socket774:02/10/16 22:15 ID:dnOXb4Bx
自作ってニホンジン特有?
366Socket774:02/10/16 22:18 ID:Mp5KDvMe
日本人は組み立て専門
367Socket774:02/10/16 22:26 ID:KKK1Pezp
>>365
手先の器用な日本人だけの特権
368Socket774:02/10/16 22:34 ID:cM7KfsKX
      ダナ
    ∧_∧      すごいのがきちゃったね
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ / 自作ってニホンジン特有?
.       ||     | |======== | \
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
369Socket774:02/10/16 23:15 ID:eM1Ibs4s
最新正式版は31.40じゃないの?
ttp://www.guru3d.com/files/detonator/
370Socket774:02/10/16 23:33 ID:0lg4FfKg
ヤフオクでELSAのGeForce2MX PCI版を買ったら
何故かGeForc2MXではなくQuadro2 MXR/EXと表示されます。
これが俗に言うQuadro化ってやつでしょうか?
どうせPCIなんだからパフォーマンスなんて期待してないんですが、
一応喜んでおくべきなんでしょうか?
371Socket774:02/10/17 01:41 ID:jq6b7ZUW
>>370
AGPと違ってPCIはチップをダイレクトにしか認識できないからね。
リファレンスボードの情報を読み書きできるのはAGPだけ。
だからQuadro化とはまた別の現象なので気にしないように。
むしろ歩留まりが悪い製品がそういう誤認識になりやすい。
372Socket774:02/10/17 01:42 ID:8t5AuhSf
AOPENのGF4Ti4200-DVC128買ったんだけど
S出力はできるんだけど、コンポジット出力ができません。
どこできりかえるんでしょうか?
373Socket774:02/10/17 01:47 ID:Rzu84twj
フーン
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ニホンジンだって、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
374Socket774:02/10/17 07:13 ID:nko7YYep
GF4+dvi+最新ドライバ なんだけど、休止状態から復帰すると、画面おかしいんだけど
ちゃんと動いてる人いる?
375Socket774:02/10/17 10:07 ID:TONgmkTo
>>374
ええ。

お前の糞環境が標準みたいな言い方はやめていただきたいモノだ。
376Socket774:02/10/17 10:11 ID:MWgKbZ1l
canopusの環境クリーナーで出てきた項目は
全部消しても大丈夫でしょうか?
377Socket774:02/10/17 10:26 ID:GvyeHZ+q
      
    ∧_∧  ・・・・・。   
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`) ・・・・・・。
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ / 自作ってニホンジン特有?
.       ||     | |======== | \
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
378Socket774:02/10/17 10:31 ID:TONgmkTo
>>377
どうでもいいけどなんか妙なROMり方だなぁ・・・。
379Socket774:02/10/17 10:54 ID:L4BiR+LB
セカンドマシンにと買ってきたGEFORCE3、
3DMARK2001の途中で再起動する。
ゲームだと大丈夫みたいだが、なんか不安。
TORICAのM-ATXの250Wの電源なのだが、これが
原因かな・・。
380Socket774:02/10/17 11:29 ID:3c8wLCIJ
正直ビビッた・・
http://www.4gamer.net/news/history/2002.10/20021017105210detail.html
180MBて。。128MBじゃ無理やン!
381Socket774:02/10/17 11:36 ID:agpfs8mt
NV30は256MB搭載モデルもあるという事実の方にびびりびりびりびびでばびでぶー
382 :02/10/17 11:52 ID:arP3XSxG
ビデオメモリとメインメモリが同じ量になる奴が出てくる予感
383Socket774:02/10/17 11:54 ID:KSIJdFI/
すでにいるんじゃないか?
128/128ならありそう。
384Socket774:02/10/17 11:57 ID:KPSCqNMb
64/64ですがなにか?
385Socket774:02/10/17 12:01 ID:3c8wLCIJ
搭載モデルもあるというか256MBがメイン?
386Socket774:02/10/17 12:19 ID:TONgmkTo
>>385
いったい何に使うんだか。と。

逆にメインメモリはビデオメモリからシェアとか言う時代が・・・。
387Socket774:02/10/17 12:30 ID:HuOVd0yo
NV10=32
NV15=32(64)
NV20/21=64(128)
NV25/28=128
NV30=256?
NV35=256(512)??

すげぇ・・・VRAM容量>メインメモリの時代が来るのか・・・
388Socket774:02/10/17 12:43 ID:GvyeHZ+q
何でビデオメモリって増える時は倍になるの?
バイバイゲームじゃあるまいしさ。
せめて64→96→160→256とかこんな感じで増やせよ。
389 :02/10/17 12:45 ID:n74TT3hj
NV30の256MB版は、7万以上すると予想するレス。
390うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/10/17 12:47 ID:VDNYbvBD
そして4シリーズが、4200=10k斬り、4400=15k斬り、4600=20k斬り
になるとよそう。
391Socket774:02/10/17 12:48 ID:GvyeHZ+q
>>390
おいおい、4MXの立場がなくなるだろうが(藁
それ+4000円ってとこだな。
392Socket774:02/10/17 12:53 ID:3c8wLCIJ
ただその記事は公式にサイバーフロント?が言ったことじゃないんでしょ
「特にNvidia NV30のためのものであるということだ」というのも公式発表じゃない。
UT2003でのNV30ための設定=256MB
NV30=256MBとなるとしか・・
393Socket774:02/10/17 13:09 ID:vaTeqWtg
512MBのはまだ出ないと思ふ



なんて書いてたらそのうち正式発表されて
驚愕するワナ
394Socket774:02/10/17 13:38 ID:yQnJQ+nc
3Dlab.とかが128MB越えのカード出してたはずだよ。あれは無理?
395Socket774:02/10/17 13:38 ID:k9Y0CZSC
NV30ほしいよおおおおおおおおおお
これってMXで落とせるの?
396Socket774:02/10/17 13:45 ID:Q9J27KO6
最近のMXは物質転送能力もあるのか・・・・
397Socket774:02/10/17 13:46 ID:c+4ztsSB
・・・・・。
398Socket774:02/10/17 13:46 ID:vaTeqWtg
すげぇな
399Socket774:02/10/17 13:53 ID:8DSxOhUh
瞬間物質移送機!?まさか…
400Socket774:02/10/17 13:58 ID:HuOVd0yo
それは400!!
401Socket774:02/10/17 14:00 ID:+m5HYNE6
ネタだろ
402Socket774:02/10/17 14:04 ID:G5KxSoNq
>>395
落としたNV30は何処に保存されて
何処からでてくるんでしか?
403Socket774:02/10/17 14:09 ID:TONgmkTo
>>402
二番煎じ、つまらない。
404Socket774:02/10/17 14:11 ID:5CstapBL
>>395
落とせるよ 探してミナ
405Socket774:02/10/17 14:12 ID:GvyeHZ+q
Winnyならいけるかもしれん
40600:02/10/17 14:15 ID:XbdPT0Rm
俺winnyでGforce2MXからGforce4Ti4600にバージョンアップしたけど・・
407Socket774:02/10/17 14:43 ID:l+5PYepP
>>402
HDDに保存してレンジでチン

(゚д゚)ウマー
408Socket774:02/10/17 14:53 ID:U9+T+ZYU
>>406
通報しますた
409Socket774:02/10/17 14:55 ID:TONgmkTo
あれ?ってことはリッピングして焼き直せば2つに・・・?
410Socket774:02/10/17 14:58 ID:cRM2rtyC
なんか以前見たようなネタとボケだな
ってこの書き込みもそうか…
411Socket774:02/10/17 15:02 ID:Q9J27KO6
>>410
デジャヴ
412Socket774:02/10/17 15:04 ID:3CiwG0Eu
NV28コアのGeForce4Tiチップ搭載のボードがELSAからでるのは何時なんだろうか・・・
413Socket774:02/10/17 15:17 ID:nko7YYep
>>375
うーん850EでIntel製マザーなんだがな
GF4は糞エイティブだけどな…

biosのvideo設定とかなんかいじってる?
414Socket774:02/10/17 15:50 ID:3CiwG0Eu
まだかな まだかな〜
415   :02/10/17 15:51 ID:R60Lo7gw
今AOPENのG4Ti4200挿してるんだけども、
テレビ出力の解像度が800X600までしか無い訳。
まだおまけの域を出ないかと。
んで、もっと解像度上げて写したいのよ。
今のビデオカード挿しながら、
PCIを通じてテレビ出力できるなんて都合の良い物は無い?
416Socket774:02/10/17 15:59 ID:TONgmkTo
>>415
>今のビデオカード挿しながら、
>PCIを通じてテレビ出力できるなんて

Windows98SEからマルチモニタって言う機能があるんだけど・・・。
最近は対応も進んでいて別の種類のカーどつけても結構まともに動くんだけど・・・。
417Socket774:02/10/17 16:20 ID:G5KxSoNq
>>337
そのMCJ MCP-GF4T46/128MBっていうビデオカード
性能はどうよ?
値段が安いだけにコアクロック落としる感じだけど
誰か買った人、報告キボンヌ
418Socket774:02/10/17 16:42 ID:ma4BfIcQ
>>415
800x600までって事は7102か7108ですね。ハズレです。
CX25871が1024x768出て画質がいいとの事(Xboxで使われてる奴)
でもどれが載ってるか書いてる物って少ないよな……。
419Socket774:02/10/17 16:44 ID:DZdyTx4a
ATiのTV出力は1024x768まで対応じゃなかったっけ?
そんなにいらん気もするけど。
420Socket774:02/10/17 17:16 ID:ma4BfIcQ
7104なら1280x1024まで行けるようですが。
421Socket774:02/10/17 17:32 ID:1J4fpLHD
がっけんのオバちゃんがNV30持ってたよ
自分で作るキット
422Socket774:02/10/17 19:12 ID:X6TCRxWL
NV30まだ〜?
423Socket774:02/10/17 20:07 ID:zaUliksA
GF4Ti4600が安くなってきたので買った。
ASUSのバルクで、\27,090(税込)。
スペックはコア(Rev.A3)が290.3、メモリが594.0。デチューンされてるさ。
なので、早速OCしてベンチ採ってみた。使用環境と結果は以下の通り。

使用環境
M/B: ABIT NV7-133R (nForce415D)
以下、CPU、メモリ、HDD、OS、電源。
AthlonXP 1900+
DDR266 512MB CL=2 ×2 (Nanyaチップ)
IBM Deskstar 120GXP IC35L080AVVA07
Windows xp Home
SEASONIC 300W

ベンチに3DMark2001 SE built3.30を使用。
Display and CPU Settingsは初期設定。

それまで使用していたのは GF3Ti500 64MB。
GF3Ti500 64MB (Leadtek WinFast Titanium500 TD): 7189

続いて、GF4Ti4600(ASUS AGP-V8460/TD BULK)
コア/メモリ:スコア
290.3/594.0: 8572 (初期状態)
300.4/648.0: 8862  (リテールの状態をOCで再現) 
300.4/675.0: 8930  (SparkleのSP7200 T6-PTを意識してみる)
300.4/702.0: 8967  (メモリに700MHzを越えてもらう)
300.4/729.0: 9032  (2.8nsだから720MHzあたりでも大丈夫そう?)

310.5/675.0: 8927  (コアもOC)
※コアは315.0に上げたらフリーズした。

306.0/675.0: 9010  (←この設定で現在使用中)
424Socket774:02/10/17 21:12 ID:nHCejUTk
>>423
おお・・・、さすが4600。
漏れ4200だけどコアは限界変わらないのね。
メモリの限界は100MHz以上違いそうだけど。

でもなんか微妙にスコア悪くないですか?
425Socket774:02/10/17 21:35 ID:kCrWRMwH
ちょっとスコア悪いね
AthlonXP2000+にTi4400だけどスコア10000超えるよ
あ、ドライバのバージョンが無いや、Detonatorいくつ?
3x?4x?漏れは40.72だったけど
426Socket774:02/10/17 22:24 ID:KHjBMvVm
使用環境
M/B:EPoX EP-8KHA+ (VIA KT266A)
以下、CPU、メモリ、HDD、OS、電源。
AthlonXP 1600+
DDR266 256MB CL=2.5 ×2 (一つはプリンストンパッケージ、もう一つはバルク チップメーカー失念)
バラクーダ3 40G
Windows Me
SEASONIC SS-350FS 350W

ベンチに3DMark2001 SE built3.30を使用。
Display and CPU Settingsは初期設定。

それまで使用していたのは GF3Ti200 64MB。
GF3Ti200 64MB (Leadtek WinFast Titanium200 TDH): 6562 ドライバ30.82

続いて、GF4Ti4600(MCJ-MCP-GF4T46 BULK) ドライバ30.82
コア/メモリ:スコア
300/650: 9814 (初期状態)

マザーのメインメモリ設定ノーマルで9442
427423:02/10/17 23:05 ID:zaUliksA
スコア悪いなあ、オレ。

うすうす気付いてたんだけど…。
前に使ってたマザボの方がベンチのスコアが上だったからさ。
間に使ってたのは同じnForce415DチップセットのMSI K7N415 Pro。
PCIが挙動不審でBIOSの更新もないのでやめた。
時間作って検証しよう。

GF3Ti500もGF4Ti4600ともにDetonatorは30.82。
428423:02/10/17 23:13 ID:zaUliksA
>>427
>間に使ってたのは同じnForce415DチップセットのMSI K7N415 Pro。

誤:「間に」 正:「前に」

すみません…。
429Socket774:02/10/17 23:31 ID:nHCejUTk
P3 [email protected] 512MB Ti4200 128MBだけど
クロックカリカリにして10000ちょいだよ。
TUSL2-CだからFSB140より上げられない。ヽ(`Д´)ノゴルァ!!

3DMARKってあんまりメモリって関係ないの?
1900+って1.6GHzでしょ?たしか。
DDRのほうが格段に有利そうだけど。
430 :02/10/18 01:21 ID:ctoXUjDA
>>429
つか君の場合CPUが糞過ぎるからスコア低い
431Socket774:02/10/18 01:27 ID:12vDipNs
>429
ハァ?


と釣られてみるテスト
432Socket774:02/10/18 10:53 ID:a9aGZAEQ
最近Ti4200、SHOPでもオクでも値崩れ禿しいね。
とくに、64MB版。今GF3使ってるが、ゲームに
全然支障ないからNV30まで待つとしよう…かな…。

でも、やすいなぁ・・・・>少し、ホスィ
433Socket774:02/10/18 13:13 ID:Rp4bniXK
>>432
GF3でゲームに全然支障。。。ないよなマジで。余裕でNV30までやりすごせる。
いや値さがったGF4は欲しいんだけどさ。必要性を感じて欲しく思ってるワケじゃない。

434Socket774:02/10/18 15:47 ID:BDD/drWK
>>423
ASUSが悪いかも。。
俺もそんな感じ。BIOS書き換えで良くなったりするだろか?
435429=424:02/10/18 18:19 ID:RX/a5lkD
>>430
423の方が俺よりスペック上ではいいなあと思うのに、俺よりスコアが低いから
おかしいね、って意味で書いただけ。
あくまで例ってだけで、俺のスコアが良いだの悪いだのって話はしていない。
だから君にそういう風に言い捨てられるのは心外。

>>431
釣ろうとはしていなかったんだけど、俺おかしな事言ってる?
AMDあんまり詳しくないので違ってたら指摘してね。
436Socket774:02/10/18 18:35 ID:2kfWzrzm
>>434
ASUSのバルクはコアクロック下げてあるからじゃないかな
437Socket774:02/10/18 19:00 ID:0ByRBdoc
>>434
システムメモリのパフォーマンス改善がされたBIOSが出ることがある。
bug fixなのかも知らんが。

>>435
Pen3-S 1.4GHzってPen4 1.8A〜2.0AGHz相当だと思ったが
まだ糞には入らんと思う。
438Socket774:02/10/18 21:05 ID:okekE+8q
439434:02/10/18 21:28 ID:KwkABORY
VGAのBIOSです。でも
そんなに古いものではなかったけど。
書き換えやってみようかな・・

書き換えなくてもFDからブートできるってのもあったような?
440Socket774:02/10/18 21:46 ID:rAHoKohB
TheInquirerにものすごいことが。。。
NV30はDDRIIの1000MHzを乗せたのが出るらしい。。。
もっとも量産できるものじゃないから大して出回らないらしいが。。。

http://www.theinquirer.net/?article=5833ね
441Socket774:02/10/18 22:31 ID:2HBJHFKz
NV30では4Ti4200みたいなハイコストパフォーマンスモデルは作られるのかなぁ。
442名無しさんTi200 ◆NV303D3bzM :02/10/18 22:33 ID:DBjY9gFq
AlbatronからGF4MX440SE搭載ボードが発売。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021019/etc.html#mx440se

Fill Rateとメモリ帯域から判断する限り、GF4MX440SEのクロックは250/333ということになるな。

● NV18: GeForce4 MX with AGP 8x Series - 2P/2T, HW T&L, LMA II, Accuview AA, nView, VPE, AGP 8x
GeForce4 MX 440 with AGP 8x (270/500DDR-8.0GB/sec.)
GeForce4 MX 440 SE  (250/333DDR-5.3GB/sec.)
GeForce4 MX 420 with AGP 8x (250?/166?-2.7GB/sec.?)
443Socket774:02/10/18 22:33 ID:0ByRBdoc
>>440
DDRUはNV35じゃないと間に合わないって言われてたが
少なくともQ1には1GHz積んだのが手に入るなんて・・・
ちょっと鳥肌立ったよ。
444Socket774:02/10/18 22:39 ID:gm6RIjD7
Vaporwareってやつですな。
445Socket774:02/10/19 00:26 ID:2xhFNv2i
GeForce4 Ti4400使ってこの前ベンチマークしますた。
3D MARK2001 SE
定格 9730
OC 9986
GPU nVIDIA GeForce4 Ti4400(Leadtek)
CPU Pentium4 2.26GHz
MB GIGABYTE GA-8IEX
MEMORY DDR 512MB(PC2100 CL2.5)
HDD 80GB
出来れば10000逝きたいですね。
446Socket774:02/10/19 00:35 ID:LzzZBCIm
AthlonXP1800+
GeForceTi4400
PC2100 768MB
GA7-VTXH
WindowsXP Pro FW、SBA有効
9730ぐらい定格で逝きますよ。
447Socket774:02/10/19 00:36 ID:8fBqvDO1
ガンマ値上げると画像処理速度落ちるよ。
448Socket774:02/10/19 00:37 ID:tHCX8jnt
pen3-S1.4で11000なのですが悲しいですか?
449Socket774:02/10/19 00:46 ID:LzzZBCIm
>>447
そんな
450Socket774:02/10/19 00:48 ID:3AyKditi
>>448
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034057770/216
上のも定格ではありえない。サバ読まないように。
Ti4600と40ドライバでぎりぎり10000超えるってとこだろ。
451Socket774:02/10/19 00:51 ID:8fBqvDO1
>>449
つっこみ方があいまい過ぎる
452Socket774:02/10/19 00:52 ID:LzzZBCIm
453Socket774:02/10/19 00:57 ID:tHCX8jnt
こえてるし。ポイントはメモリー8を選ぶこった。
454Socket774:02/10/19 01:01 ID:mYIwBDAB
>>429
pen3-S1.4ってASUS TUSL2-Cのマザボでもいけるんだね
1.2までだと思ったよ。
455429=424:02/10/19 01:12 ID:tYZ0QOAQ
【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033837018/l50

こっちでやりましょう。チップ自体の話じゃないしさ。
456Socket774:02/10/19 01:35 ID:6d1btx6z
>453
越えられるさ、君の脳内なら
457Socket774:02/10/19 01:38 ID:tHCX8jnt
おいお前
458(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 01:39 ID:vUJKrvxc
>>457
なんだYO!
459Socket774:02/10/19 01:41 ID:tYZ0QOAQ
まあまあ
460(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 01:43 ID:vUJKrvxc
>>459
ちっ。今日のところは見逃してやるYO!
461Socket774:02/10/19 01:49 ID:b++aizhn
>453の脳内はスクリーンショット撮れないからなぁ、残念
462Socket774:02/10/19 01:55 ID:tHCX8jnt
マザーがへぼいんだろお前らのは。メモリなんだよ糞
463Socket774:02/10/19 01:58 ID:tYZ0QOAQ
>>462
メモリー8って何?
よかったら教えて。
464Socket774:02/10/19 01:59 ID:3AyKditi
465(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 02:00 ID:vUJKrvxc
>>463
大方つんくが作ったユニットだと思われ。
466Socket774:02/10/19 02:00 ID:tHCX8jnt
メモリにー7とかー8とか書いてあんだろボケが!memtestでしか品質読めない
馬鹿とは俺は違う
467(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 02:01 ID:vUJKrvxc
>>466
単位書かないからバカにされるんだと思われ。
ただの数字に意味を付ける。そのための単位だと思われ。
468Socket774:02/10/19 02:02 ID:tYZ0QOAQ
8nsか?おまえの言ってる意味が分からん。
469Socket774:02/10/19 02:05 ID:tHCX8jnt
おいそこのお前。メモリ読めねぇの?じゃあ駄目だ、話になんねぇ。
単位なんて省略してもわかれ。自作板だよな?ここ
470Socket774:02/10/19 02:06 ID:3AyKditi
祭りが始まります。
471(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 02:07 ID:vUJKrvxc
>>469
>メモリ読めねぇの?
普通の人間あんな微弱な電流検知できません。

>単位なんて省略してもわかれ。
話になりません。って言うか未だにどの単位を付ければいいかわかってないと。

472Socket774:02/10/19 02:08 ID:tYZ0QOAQ
8nsならPC133に負けるような気がするのは俺だけ?
473Socket774:02/10/19 02:09 ID:Z0eIVoOS
>>472
それがポイントなんだってば
474Socket774:02/10/19 02:10 ID:tHCX8jnt
いやチップに書いてあるから。お前の目は節穴かと。単位もわからん馬鹿は
初心者版でのた打ち回ってろ糞
475Socket774:02/10/19 02:14 ID:tYZ0QOAQ
まあ俺はのた打ち回るなら半角を選ぶがね。
476Socket774:02/10/19 02:14 ID:tHCX8jnt
PC133のー8だ馬鹿が
477Socket774:02/10/19 02:14 ID:3AyKditi
>>469
もしかして8bitチップのことか?
おまえアフォか?

構成も一切晒さず、「11000」なんて自慢されてもウザイ。
カードがTi4200とかTi4400、Ti4600のどれかとも明かしてないし。
478Socket774:02/10/19 02:16 ID:tHCX8jnt
Ti4200で11000いくと思うか? 考 え た 上 で の 発 言 を
479(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 02:18 ID:vUJKrvxc
>>478
想像する余地があると言うことはそれは情報として何かが不足していると言うことだと。
480Socket774:02/10/19 02:20 ID:3AyKditi
>>478
ULTRAバージョンのTi4200・・・知ってるよね?アフォ助
481Socket774:02/10/19 02:21 ID:tHCX8jnt
考 え る 能 力 の 欠 如 を 正 当 化 で す か ?
482Socket774:02/10/19 02:22 ID:tHCX8jnt
483(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 02:25 ID:vUJKrvxc
>>481
伝 え る 能 力 の 欠 如 を 正 当 化 で す か ?
484Socket774:02/10/19 02:27 ID:tHCX8jnt
あんさ〜別に伝える義務ないだろ?お前うぜぇよ。知りてぇなら頭下げろって。
こっちも鬼じゃねぇんだから教えてやらんこともないがその態度はなに?
485(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 02:29 ID:vUJKrvxc
>>484
>あんさ〜別に伝える義務ないだろ?
じゃあ何を目的にここに書き込んだりしたんですか?
486Socket774:02/10/19 02:30 ID:dwk5/goM
別に聞きたくもないからだと思われ。
487ガッカリです:02/10/19 02:30 ID:3AyKditi
HDBENCHか、なんだ。
488(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 02:31 ID:vUJKrvxc
>>487
あれってGDIとDirecrDrawだけだったっけ?
489Socket774:02/10/19 02:32 ID:tHCX8jnt
Pen4で10000いかねぇ馬鹿を笑うためさ。イブシ銀だろ?
490Socket774:02/10/19 02:34 ID:3AyKditi
>>489
ペンティアムスリー サーバー(鯖)だけにサバ読んだんだろ?おまえを許す。
491Socket774:02/10/19 02:37 ID:Jf3R89CU
          _,,,,,._,,,,,.....               ∧∧∧∧∧∧∧∧
         -‐"        ヽ ̄ノ^7__       <            >
       ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異議あり !! >
     `ー--――ー--->  --、_, ',         <            >
      ´ー-- .._ へ/   くてi` 〈          ∨∨∨∨∨∨∨∨    _. -‐‐''''''''')
       ー-_   | ^i        , ノ                    ァ=r‐'' "´ __. ‐'' "
           ヽrヘ、     ,.-=ァ/                _. ‐'"´  l l    r} } }l
           /  !、   {  //    __      .   "´       l  l  、 ヽ_ノノ
           ノ     、  -‐ /-‐ ' ´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´        ヽ ヽ `ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´  '' /   /              ..  ヽ-'-'"
  . ‐ '7  
492(´・ε。・`)つ[i82550EY]:02/10/19 02:38 ID:vUJKrvxc
>>491
すばらしいテクニックだ。
493Socket774:02/10/19 02:39 ID:rbnZyrTO
>>489
同じ4Tiユーザとしてとても興味があるので、ぜひ3DMark2001SEのデータベースに
登録してください。架空のメアドで登録できるし、結果もすぐデータベースに入ります。
そしたら、比較用のURLが出ますので、それをこのスレに書き込んでくれればOKです。
よろしくー。
494Socket774:02/10/19 02:39 ID:tHCX8jnt
>>490
くそつ
495Socket774:02/10/19 02:42 ID:tHCX8jnt
ネット接続中だから数字でねぇ。つーか考えて自作しろよ、10000超え
なんてちょろいぜ?自作はまず99%の計画と1%の資金。
496Socket774:02/10/19 02:46 ID:tHCX8jnt
じゃ俺寝るわ。明日証拠持ってきてやる。お前らも寝るか死ぬかしろ
497Socket774:02/10/19 02:49 ID:3AyKditi
>>496
何ちゃっかり1000減らしてやがる。だがそんなおまえを許す。
498423:02/10/19 04:18 ID:NRCLwuvz
調べました、オレのスコアが悪い理由。
ごめんなさい…マザボのBIOS設定でミスしてました…。
Memory Frequency(CPU:MEM)を1:1のところを4:3としてました…。
ありえん。恥ずかしい…。

ベンチ採り直しました。
使用環境は>>423を参照。
コア/メモリ: スコア
290.3/594.0: 9844 (初期状態)

300.4/648.0: 9868 (リテールをOCで再現)
300.4/675.0: 10127 (Sparkle SP7200 T6-PTを意識してみる)
300.4/702.0: 9970 (メモリ700MHzを越えさせたが…)
300.4/729.0: ---- (設定後、即フリーズ!)

310.5/648.0: 10137 (今度はコアのOCにトライ)
310.5/675.0: ---- (メモリも上げてみるもののベンチ中3つ目でフリーズ)
319.0/648.0: ---- (メモリは標準でコアを更にOCしたが、ベンチを開始した瞬間フリーズ)
これ以降スコアが悪くなった。コアのヒートシンクがかなり熱くなっていた。メモリも熱い。
オーバーヒート気味らしい。
300.4/675.0: 9764

結局、熱のせいか意外とOC出来ないという印象。
熱対策をしっかり講じないと更なるOCは望めそうにない。

nForceのツインバンクメモリアーキテクチャは多少効果が出てる?
とりあえず10000超えたし、NASCAR Racing 2002 SEASONが
快適にプレイできるので満足。

以上です!

499Socket774:02/10/19 04:58 ID:ODo+Pj+1
ZALMAN ZM80-HPってやつ買って
ELSAのGF4ti4200のボードにつけてみたんだけど
3DMark2001起動したら見る見るボードが熱くなって
やがて触れないくらいになったんだけど
ヤバイですか?
3DMark2001は最後まで完走しました

500Socket774:02/10/19 05:21 ID:XgYHqkOa
>>499
乾燥したならいいじゃん。心配なら十週ぐらいさせてみれ。
501Socket774:02/10/19 11:50 ID:2mVA3nga
NV30はいくらくらいになるのかなぁ。。。
502Socket774:02/10/19 12:04 ID:D8z19nsi
おかしいと思ったら CPU ファンのスイッチ切ったままだった
503Socket774:02/10/19 14:35 ID:kqcYS4dk
コテハンがいると荒れる
504 :02/10/19 14:53 ID:NpgVLevN
>>501
CgShaders.orgに
> A second place winner will be chosen to receive an NV30-based graphics board valued at approximately $400.
と書いてあるので、5万前後くらいになるのかな?
505Socket774:02/10/19 15:36 ID:7SNlv5Co
AGPがシリアルになるのは時期的に2004年?誰か情報持ってない?
506Socket774:02/10/19 15:42 ID:wHDNKm6u
>>505
507Socket774:02/10/19 15:45 ID:D8z19nsi
全角で プ かよ。
508Socket774:02/10/19 15:48 ID:5oVdFHT5
まさか俺がHDDのシリアルと間違えてるとでも?
509Socket774:02/10/19 15:52 ID:2DzUhG62
DirectXとは又別に自前で用意するとはvoodooの血が騒ぎ出したか
510Socket774:02/10/19 15:57 ID:1tAOulqJ
シリアルなら今喰ってるぞ、牛乳かけてな。
511Socket774:02/10/19 16:11 ID:wv9XWI3K
>>510
俺も好き。朝はシリアルなら結構入るんだよ。
512Socket774:02/10/19 16:28 ID:vUJKrvxc
>>505
今パラレルだっけ?AGP
サイドバンドバスがそれとか言ったら笑おうと思うけど。

513Socket774:02/10/19 17:19 ID:3G3CbKXB
>>505
未来のことはわからんが、2004らしいね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/intel2.htm
514Socket774:02/10/19 17:26 ID:CkxPvXLV
OS:WindowsXP Pro
CPU:AthlonXP 2000+
グラボ:GF4Ti4600

で、動かしてると、画面を再描画したとき(ウィンドウをスクロールしたときなど)に
nv4_disp.dllが原因でSTOP ERRORが出てブルーバックになることがよくあるんですけど、
ほかに同じような症状の人っています?

ちなみに、デトネは28,29,30,31,40と試したけど、どれにしても状況は変わらずです…
515Socket774:02/10/19 17:31 ID:vUJKrvxc
>>514
熱は〜?
516Socket774:02/10/19 17:45 ID:BpBotpZl
>>514
メモリエラーは〜?
517Socket774:02/10/19 17:51 ID:D8z19nsi
>>512
AGP 3.0 (8X) までがパラレル
518Socket774:02/10/19 17:56 ID:vUJKrvxc
>>517
勉強になります。
519Socket774:02/10/19 18:03 ID:CkxPvXLV
>>515
CPUは40℃前後
ちぷせとは35℃位
グラボは正確な値はわからんけど、指で触ってみてもそう熱くはなかった。

>>516
memtest86を走らせた結果によれば、特にエラーはありませんでした。
520Socket774:02/10/19 18:05 ID:vUJKrvxc
>>519
OCとかしてないよね?グラフィックカードの。
521514:02/10/19 18:10 ID:CkxPvXLV
>>520
コア:300MHz
メモリ:650Mhz
で、定格動作です。
522Socket774:02/10/19 18:26 ID:vUJKrvxc
>>521
こうやってみるとデフォルトでも結構かわいそうなクロックだなぁ。
523Socket774:02/10/19 18:37 ID:D8z19nsi
>>521
AGP の動作モードは落としてみた?
524514:02/10/19 19:52 ID:kdbh0YPK
>>522
かわいそう…ですか。

>>523
4xで動かしていますが、落とすといいことがあるんですか?
知りませんでした。 試してみます。

それから、ブルーバック時のテクニカルインフォメーションを下に書いておきます
*** STOP: 0x000000BE (0xF777D040,0xE8800100,0xEE802F10,0x0000000F)
*** nv4_disp.dll - Address BF9CA756 base at BF9BB000, DateStamp ed94e7c9
525Socket774:02/10/19 20:22 ID:oVjOi6T9
NV30は今年中の発売は無理なのかな?
そろそろ新カードが欲しくてたまらんのですけど
もっとも俺自身はカノプのWX30まで待たざるを得ないわけですが。
526505:02/10/19 20:29 ID:6d1btx6z
>>512-513>>517
レスポンスサンクス
ってことはシリアル規格のAGPカードは今出回ってるマザボには
使えないかもしれないってことだよね。逆に言うと今出回ってる
ビデオカードはその頃出てるマザボに流用できないと。
527Socket774:02/10/19 20:41 ID:HQFpfP1M
すまんがちょっと教えてくれ。
最近よくビデオカードにVIVOって付いてるが
vivoって何?
マジレスきぼん
528Socket774:02/10/19 20:42 ID:vkjt4zi2
>>527 飲み物
529Socket774:02/10/19 20:44 ID:XgYHqkOa
>>527
vieo in/video out
530Socket774:02/10/19 20:46 ID:7Dp4IJX6
>>527
vivoより美味いのはvivoだけ!
531Socket774:02/10/19 20:49 ID:hsg4vb5d
>>527
VideoIn、VideoOutの略。
上記の入力and出力端子の付いてるカードのことですYo!
532Socket774:02/10/19 20:58 ID:3AyKditi
>>514
http://support.microsoft.com/?scid=kb;en-us;q325730
こんなんしか見つからなかった。素直にクリーンインストした方が宜しいのでは?

>>526
ようするにNV35、NV40どっちがシリアルなるかで買い換え時を悩んでるの?
533さすがの販売戦略:02/10/19 20:59 ID:isoYsOLi
nVIDIAは、FF11(11月7日発売)でGForce4Tiを在庫処分してから、

NV30をComdex Fall 2002(11月18日〜22日)でお披露目と同時に販売する。
534Socket774:02/10/19 21:02 ID:Z2kvpdgD
質問なんですけど、GeForce 256でDirectX のDirect3Dアクセラレータと
AGPアクセラレータの項目がなぜか「なし」になっていて「使用可能」に
できないのですがなぜでしょうか?
ちなみにDirectX、GeForce 256のドライバとも最新の物に更新してあります。
535505:02/10/19 21:05 ID:b++aizhn
>532
そう!どうせ流用かきかないならパラレル最後のがホスィ
536Socket774:02/10/19 21:14 ID:GjANqWwa
voin voin
537Socket774:02/10/19 21:17 ID:kdbh0YPK
>>532
情報ありがとうございます。
AltaVistaで翻訳して読んでみましたが、"クリック"を"かちりと鳴らす"と翻訳するのには
ワラタです。

M$が言うには旧型デトネが原因らしいから、最新版入れても同じ現象が起こるとすると、
クリーンインスコするのが最善かもしれませんね。
538Socket774:02/10/19 21:27 ID:vRY11S0j
今日いろいろカード見てきたのですが、
やっぱりELSAのカードは(・∀・)イイ!!のでつか?

なんかTi4200のELSAと、他メーカーのTi4600が同じくらいの値段だったのですが
それだけの価値があるのでつ?
539Socket774:02/10/19 21:30 ID:D8z19nsi
ELSA GLADIAC を買ってひどい目にあった。
使ってる部品は普通だったし、取り立ててお勧めはしない。
540Socket774:02/10/19 21:33 ID:4hXGlSgd
>>535
PCI Expressは2004年からだろうけど、どうせすぐ立ち上がらないだろうから
NV40ではAGP8X版とシリアルAGP版が出るんじゃないの〜PCI版とAGP版が両方出た頃のように
と言ってみる
541Socket774:02/10/19 21:34 ID:WRwgy29e
次のボーナスでNV30だな。
リドテクから早く出してほしい・・・
542Socket774:02/10/19 21:37 ID:ynVM60QG
パラレルとシリアルが両方ついてる奇特なM/Bが発売される悪寒
543Socket774:02/10/19 21:43 ID:D8z19nsi
>>542
過渡期にはそういうのが見られるよね。
SDR/DDR 混在マザーとか
544Socket774 :02/10/19 21:43 ID:43x2sRkv
つかさあ、リドテクってほんとにいいのか? いやアヲリぢゃなく。

漏れの環境(GIGA8IEX+A170)で、ビデオしか入れない状況で、SP1入れ
ると落ちるのよ。悪いのはGIGA?それともリドテク?
545505:02/10/19 21:51 ID:M9iatt9Z
>>540
そういえばそうだね。心配するようなことじゃなかった。
これで心おきなくNV30に特攻できるスレッガー中尉
546Socket774:02/10/19 21:55 ID:iCU3Pcvo
>>538
業務用カードで有名なゆえのブランド価格です。
まあ、自己満足すれば良いんじゃないかと・・・
547Socket774:02/10/19 21:56 ID:D8z19nsi
>>544
悪いのは...
                SP1
548Socket774:02/10/19 22:00 ID:HuTciCnQ
A170って4MXだろ?
4MXもウンコ
549Socket774:02/10/19 22:24 ID:fOwQ21Qx
4MX買う奴は何考えてるか分からん。
4MX買うってことは3D必要ないってことだろうから
俺なら画質の悪い4MX買う位ならRADEONの安い奴かSISでも買うよ。
550Socket774:02/10/19 22:58 ID:LWjJMygN
>>549
個人的にはそこそこの値段でドライバに不安が無くて
動画をTVOUTに出力できればなんでもいいよ。
551Socket774:02/10/19 23:02 ID:vUJKrvxc
>>550
そんなあなたにRIVA128
552Socket774:02/10/19 23:12 ID:0oM7wcmI
>>544
リドテクって安定してると思うけど
あとOC耐性が強いっつーイメージある
553Socket774:02/10/19 23:37 ID:NlIiOY58
>>552
OCに関しては最近はそうでもないよ。GF3の頃は違ったけど。
あのヒートシンクがそう見せてるだけ。某メーカーからは虚飾だと揶揄されてるし。
OC耐性はSPARKLEのほうが高かった。
554Socket774:02/10/19 23:40 ID:Jf3R89CU
>OC耐性が強い
ti200の時についた印象だな
555Socket774:02/10/19 23:42 ID:3AyKditi
そういえばメモリー8はどうした?
556祭りだ〜(w:02/10/20 00:44 ID:3SrkHhGi
557Socket774:02/10/20 01:05 ID:hAAAsYK/
ELSAはブランド価格でしたか・・・
ちょっと悩んでいたのですが
やっぱ値段普通位の無難なメーカーを選んでみようと思いまつ。

しかし、こことかTi4200スレのログ見ると無難なのってリドテクしか思いつかない・・・。
(報告例が多いだけ?)
558Socket774:02/10/20 01:13 ID:wgqULZy0
>>557
Leadtekはファンが五月蝿い。
MSIがバンドル豊富でお奨め。ELSAはAGが倒産してから買いの要素見当たらん。
559Socket774:02/10/20 01:19 ID:feR/AyUk
ttp://www.elsa.com.tw/e/graphics/525ultra.htm
これって日本に入ってるのですか?
ググっても日本語のサイトは無いみたいだし。

ttp://www.ask-corp.co.jp/albatron/ti4200turbo.htm
ttp://www.asusemag.com.tw/tech/multimedia/v8420.htm
とSUMAの以外3.3nsの奴は無いと見てよろしいのでしょうか?

よろしくおながいします。
560Socket774:02/10/20 01:22 ID:cBwHhXQZ
バンドルは多いけどな…リドテク。
ゲーム製品版3本付いてるし。
面白いか面白くないかは別として。
561Socket774:02/10/20 01:24 ID:3SrkHhGi
>>557
MSIとリドテクはバンドルが多い。
MSIとASUSは自社ドライバの更新が早い。
ここにいる連中はNVIDIAからDLして入れてるだろうけど、会社の姿勢ってことで。

結論から言うとハードならどこも似たようなもの。
ただおいしいのは↓ら辺
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034769809/28
562Socket774:02/10/20 01:30 ID:3SrkHhGi
やっぱりDQN メモリー8 だったようだ。
皆、祭りに参加するように

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034057770/305-
563559:02/10/20 01:33 ID:feR/AyUk
>>561
そこに載ってますね(;´д`)
アリガd
564名無しさん:02/10/20 02:05 ID:mp4+U5HT
リードテックはGF3Ti200のときは良かったけど
それ以前も以降もダメだね。
中途半端なメーカーになってしまった。
565Socket774:02/10/20 02:09 ID:3SrkHhGi
ID:O4X0go7D
ID:MISzIu1W

鯖スレ参照されたし
566Socket774:02/10/20 13:53 ID:QBQmSNCX
4tiで静音でお勧めって何でしょ?
567あ?:02/10/20 14:06 ID:oEfK7D9i
Ti4200なんですがオンボードのメモリ表示が64Mだったり128Mになったり挙句の果てには
32Mなんて表示されちゃいます、トリプルエックスとか言うメーカーのギンギンギラギラの
ボードなんですが、ほかのメーカーのでもなりますか?
568Socket774:02/10/20 14:13 ID:IiFCoQBb
>>567
それは、起動時のBIOS表示か?画面のプロパティ?何かのツール?
MSIのTi4200ですがそんなことは無いです。
さぼっているメモリがあるのでは?キリキリ働け!と気合入れれ。
569Socket774:02/10/20 14:16 ID:QBQmSNCX
Abitのカードが静からしいですが、64MBと128MB版両方とも静かですか?
570Socket774:02/10/20 14:29 ID:hGCYytJY
>569
Σじゃ駄目なのか?ファンレスだぞ
571Socket774:02/10/20 15:00 ID:qg1lXxVI
>>567
いま確認したらCHAINTECHのTi4400の128M、画面のプロパティで
見事に64Mですた。起動時は128ってでるんだけどね。
やっぱ安物だめかもw
572あ?:02/10/20 15:03 ID:oEfK7D9i
>>568
BIOS表示は128Mなんですがその他のプロバティやシステムインホは違う表示になりまつ
気合入れるとご臨終いたしまつ・・・・

取り敢えずアツアツ君なんで冷やしてみまつ
573557:02/10/20 15:24 ID:kG5cuZz3
いろいろありがd
安定してそうなMSI
お得感のある青ペン、SUMA
あたりから選びたいと思いまつ。
(Flash素材にVIVOあると便利そうなのでASUSは見送り)
574Socket774:02/10/20 15:35 ID:3SrkHhGi
真面目な質問スレに香ばしいのが降臨・・・
575Socket774:02/10/20 18:19 ID:iABVsi/R
NV30っていつごろ出るんですか?
576Socket774:02/10/20 18:25 ID:KTmIXpZV
11月予定
577Socket774:02/10/20 18:41 ID:iABVsi/R
ダイレクト9対応ゲームはいつごろ出るんですか?
578Socket774:02/10/20 18:48 ID:5U0SoNp3
>>576
11月中旬発表な。発売はいつになるか不明(´・ω・`)ショボーン
579Socket774:02/10/20 18:49 ID:b0gt54UP
知らん
580Socket774:02/10/20 21:07 ID:+NPTBGIC
>>564
リドテクマンセーが増えたのって多分去年のWinPCの記事が原因じゃないかな?
VGAの特集があってリドテクGF3の解説が「一番綺麗な印象。文字もビシッと表示する」
となっていたので一気に盛り上がった記憶がある。それ以前のリドテクって
なんか変なパッケージぐらいしか記憶にない。
581Socket774:02/10/20 21:17 ID:Ptt26vqZ
で、結局、今「一番綺麗な印象。文字もビシッと表示する」製品は?

グレード毎に3つずつくらいあげてください。
582Socket774:02/10/20 21:22 ID:R8tgii0b
iNNOのTi4200-128使っていて轟音に耐えられなくなってAbitの128に変えたんだけど
全然かわんないYO!!気持ち静かかも?ってぐらい
騒音のベンチマークがまじでほしいと思った、感覚は人によって違うと痛感させられたよ
SIGMAのファンレス買えばよかったよ・・・・
583Socket774:02/10/20 21:27 ID:lyIoCwfP
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
584Socket774:02/10/20 22:06 ID:pJ/AmW+b
すいませんちょっとおしえてほしいのですが。
MSIのG4MX440-Tなんですが、友人がBIOSアップデート失敗して起動しなくなった
そうなんですが、MSIのHP見るとTwinBIOSとか付いていてBIOSアップデート失敗
でも安心みたいな感じで書かれているんですが、切り替えるディップスイッチも
見当たらないし、どうすればいいのかわからない状態です。

そもそもG4MX440-TなんてBIOSアップされていない様な気もするし・・・。
わかる方いたら教えていただけませんでしょうか。
585エヌディビアファンだがラデ9700買っちゃうよ??:02/10/20 22:12 ID:kdWkn1Jz
Leadtekの商品からの乗り換え組みになりますがNVIDIAはまだD9に対応しないんでしょうか?
D9に対応したNVIDIAチップ搭載商品をPC工房で購入するつもりです。
586Socket774:02/10/20 22:13 ID:s+FUdpeQ
htp://www.msicomputer.com/support/msi_support.asp
ユーティリティーは出ていないのですか?
TwinBiosのような特殊な機能があるのであれば
専用のユーティリティーが公式にあるはず。
587 :02/10/20 22:19 ID:NSWlKm8+
>>581


陰嚢 GF4Ti4200 フィルタカットがベスト
588Socket774:02/10/20 22:25 ID:RIQO7aAh
フィルタ部分の特性だけをよくしても最高の画質は得られない。
589エヌヴィディアですが:02/10/20 22:35 ID:3SrkHhGi
エヌディビアファンならラデ買ってよし。
是非今すぐDX9用のゲームで楽しんでくれ。
590Socket774:02/10/20 23:31 ID:5U0SoNp3
http://www.leadtek.com.tw/www/Web_Leadtek/vga/A280_DDRTH_myvivo.asp

nv28ヤットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! あんま意味無いけどさ(´・ω・`)ショボーン
591Socket774:02/10/20 23:34 ID:MkYH9fNT
>>587
で、お前にTi4200のどこの部品を除去してどこの部品をショートさせるのか聞いても
答えることなく二度と出てこないというお決まりのパターンか。やれやれ。
592Socket774:02/10/20 23:56 ID:JJ6//KLu
SUMAがクッキリ、コレホント
593Socket774:02/10/21 00:22 ID:X3apOTwC
LeadtekのGeforce4Ti用BIOS、10/15〜16にかけて更新されたみたい何だけど…
日本で販売されてるTi4200VRAM128MBモデルにはどのBIOS使えば良いの?
"for A250 LE MyVIVO (128MB, NTSC)"てので良いのかな?
WinFoxでアップデートしようと思ってBIOS情報見たら、幾つか「!」マークが付いてるんだよね…
ttp://www.leadtek.com.tw/www/Web_Leadtek/drive02.asp?pronameid=237
594557:02/10/21 00:37 ID:DDWeG8AQ
SUMA気になるんだがほとんど売ってるの見たこと無い。
Ti4200のVIVO付ってどこで売ってまつか?
595Socket774:02/10/21 01:37 ID:qk+PBlty
>>593
ビデオカードのBIOSアップデートすると何かいいことあるの?
596Socket774:02/10/21 01:41 ID:JMRgommt
SUMAかぁ…ん〜……(苦笑
597Socket774:02/10/21 01:47 ID:Lxi2mjVD
DetonatorXP40Rで25%以上アップしますた
598Socket774:02/10/21 03:39 ID:W0C0Pi84
>>594
俺素人思考のVIVO付き使ってるけどINはともかくOUTの画質が……。
Philipsチップはダメってのは本当ですね。
599Socket774:02/10/21 04:39 ID:NFAVWok/
デト30.82でSNEShoutがカクつくてる人いない?
600Socket774:02/10/21 07:14 ID:T1NMHzKH
>>599
お前ちょっと板違いだし知りたかったらGPU何か書けよ。
デトの意味わかってんのか?
601Socket774:02/10/21 11:56 ID:H4tgbF9k
SUMA良いと思うよ、ただファンが壊れやすいみたい
602Socket774:02/10/21 13:56 ID:ZyocusRV
>>590
ほんとに、意味無いみたい・・・NV28ゝNV25
http://www.darkcrow.co.kr/
腕まくりして8X買わなくとも。
603Socket774:02/10/21 14:03 ID:JQoYUcoS
>>600
ん?なぜに板違い?
Detonatorネタだったらここでいいんじゃないの?
GPUはTi4200。MSI製。
604Socket774:02/10/21 14:06 ID:GKlz/dpc
nVIDIAヘルパーサービスを手動にするには、どこをどういう風に
すればイイのでしょうか?
605Socket774:02/10/21 14:30 ID:HKyNUTd7
>>603
どちらかというとゲームネタ
606Socket774:02/10/21 16:22 ID:tKj3vbDh
SNESとかエミュじゃん
ここはハードウェアの方って事を言いたいんでしょ。
607Socket774:02/10/21 18:21 ID:Hs5WWEpc
>>603
とっとと消えろ、屑が
608Socket774:02/10/21 18:59 ID:k0l39o90
AlbatronのTi4600買ってみた。
箱にメデゥーサの絵があるのと、ロゴのみのやつのがあるんだが、
メデゥーサ箱は、コンデンサがSanyoで、ロゴ箱は、銀色コンデンサ。

実際さ、コンデンサの違いで画質に違いとか出るの?
俺は2年は使いたいんだが・・・・。
609Socket774:02/10/21 19:10 ID:rkCP9GF3
画質とかも差が出るだろうが、耐久性に効いてくるんだよ。
610Socket774:02/10/21 19:14 ID:k0l39o90
レスThx。
耐久性かー。
2年持てばいいや。グラボなんて。
リファのボードって、Sanyoコンデンサだったしさ。

よく、コンデンサがヘタってくるとか言うじゃん。

611Socket774:02/10/21 19:23 ID:k0l39o90
おれのInnoのTi4600もSanyoコンじゃねーな。
特に問題なインでは?普通に使うんであれば。
画質なんてかわんねーよ。どこも一緒だ。カノプ以外。
612Socket774:02/10/21 19:24 ID:3w1Vr4ZH
TI4600がいまのTI4200並みの値段になった時が買いだな
613Socket774:02/10/21 19:25 ID:MMaayb4V
ちなみに、電解コンデンサの劣化は周囲の温度が高いほど早く進行する。
614Socket774:02/10/21 19:26 ID:O10xyBcs
ペンティアム5まだぁ!はやくだせ
615Socket774:02/10/21 19:34 ID:8o1JVbxZ
>>604
NVIDIA driver helper serviceのことだったら
コントロールパネル→管理ツール→サービス
→NVIDIA driver helper serviceをダブルクリックして変更する
616Socket774:02/10/21 20:49 ID:GKlz/dpc
>>615
ありがとうございました。
グラフィックボードを酷使するゲームやベンチをやった後にWindowsを
シャットダウンする際によくフリーズするので困ってました。
初歩的なことですみませんでした。
617Socket774:02/10/21 20:57 ID:1i3TEuQB
593さんとは別人ですが今からリドテクのHPからドライバを落として
BIOSの更新をしようかとおもいます。
グラフィックドライバも更新されてるみたいですがDetonator30.82とどっちが良いんでしょうか?
使用してるのはWinFast A250 ULTRA TDです。
618Socket774:02/10/21 20:59 ID:gmd/FNOF
inno3DTornadoGeForce4MXを使っていますが、
ドライバーは「NVIDIA」と「inno」の
どちらを使うのが好ましいのでしょうか、
619Socket774:02/10/21 21:00 ID:5JlrVzhW
>>618
ただなんだからどっちも試せば?
620Socket774:02/10/21 21:00 ID:rkCP9GF3
ベースドライバのバージョンこそ問題。GefoはnVIDEAのリファレンスドライバ
でOKでもあるし。

あとBIOSはドライバではない。 あなたのレベルでは危険でつ、くれぐれも慎重に。
621Socket774:02/10/21 21:02 ID:xLjLur5Q
>>618
ちゃんと動く方を
622Socket774:02/10/21 21:03 ID:5JlrVzhW
>>620
いくつかの基本的な機器のドライバもかねているけどね。BASIC I/O SYSTEM
623Socket774:02/10/21 21:06 ID:gmd/FNOF
>>619 >>621
両方試してみました、どちらも作動問題なし、今「NVIDIA」
のが入ってます、このまま使います、有難うございました、
624Socket774:02/10/21 21:19 ID:eUbCh2Y8
情報が出てこないからComdexFall待ちかもしれないけど、
まさかもうベンダー各社にNV30チップ供与し始めてるよね・・
当然リテール設計の物は発売直後に出回ると見てるんだけど。
カノプのWX30にするか最初に出たNV30搭載のにするか迷うところです。
625Socket774:02/10/21 21:41 ID:f+6zycF7
俺の環境だからだろうかDetonator40にして早くなったのは良いが
ブラウザで画像を頻繁にスクロールすると画面がフリーズ
少し待つとOSが再復帰させてSAFEモードにし何とか使えるようになる。
再起動するとちゃんと元に戻るが・・・
626Socket774:02/10/21 22:22 ID:0EOg9VNf
>>625
何が言いたいのか全然わからん。

日本語勉強してこいや
627Socket774:02/10/21 22:38 ID:f+6zycF7
NV30の名前はnVidia 5Gなんかね
628Socket774:02/10/21 22:39 ID:HrlHzEc8
>>626 たぶん愚痴だろ。
629Socket774:02/10/21 22:40 ID:rklTnp6+
Leadtekの64MBを使っているのですが、
初期Clockが250/513で、
rivatunerで275/550にして再起動して、画面のプロパティから詳細を見ても、
242/521と言う微妙な数字になってしまいます。
これはどうすれば良いのでしょうか?
Leadtekは合計で763までしか上げることが出来ないのでしょうか?
630Socket774:02/10/21 22:40 ID:HrlHzEc8
>>629 わからないんならOCするなと。
631Socket774:02/10/21 22:41 ID:HKyNUTd7
合計ってのは初めて聞いた

>>629
再起動した後も有効になるように設定されてる?
632Socket774:02/10/21 22:41 ID:5JlrVzhW
>>630
ココロに染みいるな
633合計で!:02/10/21 22:47 ID:R1b3nTCQ
合計で!
634Socket774:02/10/21 23:00 ID:/J2P1VfV
同じ種類のボードで64MBと128MBがあるけど実際の性能差はかなりあるのですか?
それともあまりかわらないのですか?
635合計です:02/10/21 23:08 ID:rklTnp6+
>>631
Apply overclockingっていう所にチェックをつけています。
636Socket774:02/10/21 23:11 ID:/7JP3OgE
>>634
Geforce 4 Ti4200に限れば、128MBの方がメモリクロックが
低いので、128MBのほうが遅い。
637Socket774:02/10/21 23:11 ID:HrlHzEc8
>>634 ちょっとはある。
638Socket774:02/10/21 23:13 ID:wpgZSfrj
128MBでもメモリークロックが高い物も存在する。
639Socket774:02/10/21 23:14 ID:HrlHzEc8
>>636 メモリクロックではなくメモリのアクセス速度では?
64MBは3.3nsで128MB版は3.5ns使われてたりするけど、一部では3.3ns版の128MBもあるわけで
640Socket774:02/10/21 23:32 ID:HKyNUTd7
>>635
Automatically apply settingsって感じのヤツない?
641合計です:02/10/21 23:40 ID:rklTnp6+
>>640
それらしきものは無かったのですが、
Testをしたあとに、Saveを押さないでそのまま適用して再起動していたのが原因でした。
642Socket774:02/10/21 23:43 ID:/7JP3OgE
>>639
Geforce4Ti4200のリファレンスの仕様では、
64MB版はコアクロック/メモリークロック :250Mhz/250Mhz(DDR駆動)
128MB版はコアクロック/メモリークロック :250Mhz/222Mhz(DDR駆動)
643Socket774:02/10/21 23:45 ID:HKyNUTd7
>>合計です
んじゃ、できたんだ。おめでとう。
644Socket774:02/10/21 23:48 ID:ZVogSvz+
64MBか128MBで悩むぜ・・
645Socket774:02/10/21 23:54 ID:HrlHzEc8
>>642 サンクスコ!!勉強になったYO!!!
>>644 悩むよなぁ・・漏れはGF3Ti200 128MBだけどOCしてGF3並みのクロックにしてる。
646Socket774:02/10/21 23:55 ID:MMaayb4V
>>639
シンクロナスメモリでは同義
647Socket774:02/10/22 00:07 ID:+AzPVFuI
結論として、一般的には64MBのほうが性能が良いことが多いのか?
648合計です:02/10/22 00:07 ID:4VQ4QWhe
>>643
はい、出来ました。レスありがとうございましたー。
649Socket774:02/10/22 00:13 ID:6363T7JN
>>646 マジで?
650Socket774:02/10/22 00:20 ID:bOd/uMzG
メモリクロックが同じだったら3.3nsでも3.5nsでも速度は同じってこと
OCするのにただ優位なだけ
651Socket774:02/10/22 00:21 ID:6363T7JN
>>650
納得。
652Socket774:02/10/22 00:21 ID:h+H8gMGI
カノプでD9対応ってまだ?
653Socket774:02/10/22 00:30 ID:bOd/uMzG
>>642
のデータでいくとの規定のメモリクロックなら64MBのほうが速い
128MBでも64MBと同じクロックにすれば無マンタイ
654Socket774:02/10/22 01:21 ID:Z7LjC+Tp
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
655Socket774:02/10/22 01:47 ID:IpvzoHNJ
>>654
ワロタ
656Socket774:02/10/22 01:53 ID:+zlHKYqu
>>644
差は体感できないだろう。ベンチマーク基地外でもなきゃ全く区別がつかん。
657Socket774:02/10/22 02:33 ID:RiR8/xmV
近所のショップ(田舎)に行ったらGF4 Ti4600なグラボが2万4千円で売ってた。FF11はこれでプレイしよう!といった内容のステッカーが貼ってあった。
ちっと高いなあ・・・と思っていると別の棚でGF3 Ti500搭載製品が2万5千円で、こちらにも先ほどのFF11ステッカーが貼ってあった。
658Socket774:02/10/22 02:37 ID:k8aRqCEh
そしてGF2の棚にも、FF11ステッカーが貼ってあったとか
659Socket774:02/10/22 02:53 ID:DwfU/Pu/
FF11あと少しか〜そろそろ買わないと。
660Socket774:02/10/22 04:32 ID:BIcw/Yym
質問スレから誘導されてきました。
質問です。
今Geforce4Ti4200sigmacomのFANレスビデオカード使ってるんですけど
TVで出力をしようと思って付属のケーブルをさしてTVに繋いでみたのですが
TVが認識されません。普段はCRT2つのデュアルですが、この場合は正常に
2つのCRTが認識されます。
TVは電源を入れてあります。付属のケーブルはS端子とコンポジットが二股に
分かれるタイプでそれのコンポジットで接続しようとしています。
なにか特別な設定とかいるんでしょうか?
ドライバはnvidiaのver.29.42を使っています。
以前ゲフォ2MXを使っていたときは接続しただけで認識されていたのですが・・。
661Socket774:02/10/22 05:22 ID:wYkMgH0o
Ti4200の速度について

デフォル派にとっては64MB>128MBになってるメーカーがほとんど。

OC派にとっては64MBの方が早い速度のメモリを積んでるメーカーが多いため
多くのメーカーで64MB>128MBだけど同じメモリを積んでるメーカーもある。
そうなると64MB=128MB

で、メモリの量についてたがテクスチャの細かい3D描写には当然多い方がいい。
でもUT2003の最高画質だと128MBでも足りないので
画質優先の人はNV30の発売待ちだろう。
速度優先の人は画質下げてFPS上げるだろうからそうなると安い64MBでも十分になる。
要は値段と自分がどっちの使い方をするかでその人にとってのベストな商品が決まる。
662Socket774:02/10/22 07:38 ID:yBUWfYCy
>>660
Win2kでリフレッシュレート固定ツール使ってない?
663Socket774:02/10/22 08:18 ID:8aXB5Rb8

しかしNV30でメモリ256積むっていうのはまだ推論の段階じゃなかったっけ?
664Socket774:02/10/22 09:06 ID:9n+6LX4u
推論というかこの間リークされたヤツは128MBだったじゃん。
665Socket774:02/10/22 11:17 ID:gNGXaExJ
バスインターフェイスの128ビットと勘違いしてない?
そういえばNV30って5Gって名前になるの?
666Socket774:02/10/22 11:23 ID:1DmTvD6m
NV25はNV30とそんなに変わらないよね?
667Socket774:02/10/22 11:52 ID:gNGXaExJ
NV30の発表会でのデモンストレーションは当然
DX9上で行われるし、NV25をもってるならDX9
と対応したデモをやってみるとどの位差があるか
わかると思うよ。その頃には両方出てるでしょう。
668Socket774:02/10/22 11:54 ID:k3OPNTeC
どっちにしてもNV30を待つのみ!
669Socket774:02/10/22 12:26 ID:BIcw/Yym
>>662
レスおそくなりました。
OSはXPです。
670 :02/10/22 12:35 ID:wYkMgH0o
スペックやDirectXの対応とか見ても
3→4はほんの少しのマイナーチェンジでしかなかったけど
4→5はその倍くらい変わるよ。
671Socket774:02/10/22 13:55 ID:1DmTvD6m
マジすかー、やっぱりNV30が本命かー。
あーでも高そうだ。
AGP8XだからPEマザーじゃだめだよね。
マザー買い換えて更に高いNV30買う余裕なんて・・・
672Socket774:02/10/22 14:17 ID:rVj1Uz7p
NV30はRade9700の2倍の性能だからね。
673奈奈氏:02/10/22 14:43 ID:ZfWzp0HQ
そして発熱量は何倍だ・・・
674Socket774:02/10/22 14:44 ID:iOwb1Yff
NV30ってどのくらいの値段で発売されるの?
675Socket774:02/10/22 14:44 ID:Vxq2zYTC
AGP4X対応マザーでもAGP8XのVGAは動く。
4Xモードで動かせばいいだけ。
4Xと8Xの違いは、帯域幅が違うだけだと思う。
676Socket774:02/10/22 14:51 ID:1DmTvD6m
それって性能がかなり抑制されるんじゃないの?
677Socket774:02/10/22 14:55 ID:AavF95NC
64の方が速いよ、と友人に伝えると、
「ベンチくらいしか差が判らんなら、64の倍の128を積んだ方が精神的に良い」との事。
678Socket774:02/10/22 15:00 ID:reLUPohN
>>676
現状じゃほとんど変わらないらしいよ
679675:02/10/22 15:04 ID:Vxq2zYTC
>>676
NV30の性能によると思うが、
NV25(AGP4x)>NV28(AGP8x)っていうベンチ結果がどこかで公開されていたと思うので、
NV30でもそんなに変わらないんじゃないかなと個人的には思ってる。
680Socket774:02/10/22 15:18 ID:aqEDKaD1
AGP*2*4*8と上がっても性能はレイテンシやその他の影響で
1.2倍1.4倍1.6倍伝達速度が上がるだけ
681Socket774:02/10/22 16:10 ID:ttH64sbv
SUMA NV18 ProtoType Screenshots
http://www.warp2search.net/article.php?sid=7854&mode=thread&order=0

旧Aeolus持ってる俺としては後からこんなんだされると鬱になる。
所で以前、BGAタイプのメモリー半田付けするっていってた奴報告ないな。
挫折したんだろうか・・・
682Socket774:02/10/22 16:35 ID:TOgWSVsK
アルバトロンのPEマザーとGeForce3 Ti200で使っていてヘルパーサービスも手動にしてるんですが、ベンチの後とかのPCシャットダウン時によくフリーズします。熱対策は普通にやっているのですが、マザーとの相性でこういったことは起きますか?
683682:02/10/22 16:46 ID:DakVwqea
OSはXP SP1で、ドライバは30.82です。
684Socket774:02/10/22 16:55 ID:n1XCQYCP
>>679
お前、NV30の記事読んでいないんだな、全然違うよ。
685Socket774:02/10/22 17:02 ID:RxMAeMdH
>>684
レス読み違えてないか?
686682:02/10/22 17:07 ID:gNGXaExJ
ねぇ早く俺の質問に答えてよ、時間ないんだから。
もしかして>>1のリンク先に書いてあること以外
対処法知らないの?

なんかこのスレの人はそんなにスキルないのかなぁ・・
>>679も的外れなこと書いてあるし。心配になってきたよ。
RadeonとGeForceのそれぞれの得意な3D処理とか知ってる?
例えばDirectXでのこの系統の命令処理ならGeForceの方が得意
とかそんな感じの知識持ってる?
687Socket774:02/10/22 17:11 ID:1o5/syr3
688 :02/10/22 17:43 ID:ReWjPyX1
>>682
それ ドライバのせいですね。
なんかのサービス停止したら直ると思うよ。教えないけどw
689Socket774:02/10/22 17:50 ID:E68ij8FE
Pen4 2.8Gとの組み合わせで、3DMark2001SEとりあえず2万超えてほしい。
690682:02/10/22 17:51 ID:l8sXmB7W
どのサービスを停止すればイイのですか? アンチエイリアスは手動でオフにしてみましたが、変わりませんでした。教えて下さい。
691Socket774:02/10/22 18:03 ID:/TmQB8IA
スキルが無いと思うのなら、2chで質問するなよ。
どうせ答えをもらったら、捨てゼリフを吐いて消えるんだろ。
692Socket774:02/10/22 18:11 ID:DakVwqea
別にそんなつもりはない。俺の性格を勝手に決めるな!
693Socket774:02/10/22 18:16 ID:ttH64sbv
>>690
NVIDIAヘルパーサービスによってWindows終了時にフリーズする問題は
SP1で解消されたんじゃないの?俺はSP1にしてから普通に終了してるから
手をつけてないけど。

だいたいIDがめくるめく変わってるけど何の真似?(藁
694Socket774:02/10/22 18:17 ID:E68ij8FE
>>690
そんなところではなく、コンパネの「管理ツール」の「サービス」に
nVidiaのなんたらってサービスがあるから、それを「手動」にしなされ。
・・・多分。
695694:02/10/22 18:18 ID:E68ij8FE
ごめん・・・>ヘルパーサービスも手動にしてるんですが<てかいてあったm(_ _)m
696Socket774:02/10/22 18:19 ID:bmpzfXgq
みんな優しいな、おい!俺には無理ぽ
697Socket774:02/10/22 18:22 ID:EozssXfq
>>686のような煽り方する香具師は性格が・・・
698682:02/10/22 18:27 ID:qRfVq5Fx
みなさんはやっぱり俺が>>686で言ってる通りの
人たちなんですね。とくに痛いのは>680。転送レートが
下がればCPUの処理が待たされるのでAGP4倍ではNV30
の能力は引き出せません。
699Socket774:02/10/22 18:31 ID:1o5/syr3
痛すぎる
700682:02/10/22 18:39 ID:TOgWSVsK
色々すみません。IDが変わるのは、今iモードからだからです。帰ったら、もう一度管理サービスのところをよく見てみます。ヘルパーサービス以外に何かあるんですね。アルバトロンマザーにしてから急になったもんで。それまでは何もしなくてもOKだったのに。
701Socket774:02/10/22 18:44 ID:6363T7JN
まぁ、性能なんて出てみないとわかんないっての
702Socket774:02/10/22 19:02 ID:nYdKl6nE
>701
ひとつ確かなことは、一番新しいハイエンドチップはその時点で最高。
703Socket774:02/10/22 19:22 ID:604C8f/m
>>682
バーカ
704Socket774:02/10/22 19:26 ID:SKi0IKvl
馬鹿は無視の方向で
705Socket774:02/10/22 19:29 ID:9n+6LX4u
盛り上がっているところすいませんが、4200で高速なメモリを積んでいる
ベンダーはどこでしょうか。 今日Triplexを見かけたのですが、3.3ns版ではなく
残念ながら4.0nsが載っているバリュー版とやらでした。(64mbなのに)
706Socket774:02/10/22 19:30 ID:ttH64sbv
>>660がスルーされてるな。
TVと繋いである時はCRTは何台?
後することと言えば画面プロパティからデバイスの検出かな。
707Socket774:02/10/22 19:35 ID:qZ+gEC63
しかし、自慰フォースのくせに、オーバーレイ発色
が悪いので自慰には向かんな。
NV30、その辺、がんがれ!
708Socket774:02/10/22 19:55 ID:Hb8PR6OC
>>705
SUMA 3.3ns
Albatron 3.3ns
AOpen 3.5ns
ELSA 3.3ns
ASUS 3.3ns

AOPEN以外はBGAの8層基盤だったかな?
適当なんで誰か補完して(;´д`)
709Socket774:02/10/22 22:00 ID:doB1etNJ
ELSAのGeForce256つんだボードつかってるんだけど。
冷却効果少しでも高めようとして、クーラーとってそこに残ってた接着剤みたいな奴
をマイナスドライバーでガリガリとって、シリコングリス塗って、クーラーつけなおして
電源再投入したら、メモリが16MBになってたんだけど、もうこれはメモリが半分
死んじゃったってことかな?32MBあったはずなんだけど・・・
 ちなみに、作業時には特にドライバをボードにあてるとかしてないから、物理的
損傷はないはずなんだけど・・・
 同じ経験とかした人いませんか?できれば直したんで・・・
710Socket774:02/10/22 22:03 ID:92xC5Ldv
XFX製のGeForce4Ti使ってる方います?
最近XFXが気になって気になって仕方ありません(´Д⊂
あまりにも情報が少ないので…。
使用感+買った場所なんぞも教えていただけると嬉すぃ〜。
711Socket774:02/10/22 22:04 ID:bZ9C1ngC
>>709 そんなバカなことするのあんた以外にいるの?
712Socket774:02/10/22 22:14 ID:H4pHcK7e
>>709
なんだよ、マイナスドライバーでガリガリって(ワラ
それ、おまえ壊してんだよ。(グヒャヒャ
>>711のいうとおりそんなバカなことするのはあんた以外にはいないよ。
713Socket774:02/10/22 22:19 ID:wt3HYSma
>>709
やっぱりプラスのドライバーでやるべきだったんじゃない?
714Socket774:02/10/22 22:22 ID:doB1etNJ
>>712
残った接着剤みたいなやつとったんだYO!!
715Socket774:02/10/22 22:25 ID:ZYfqiaKL
>>714
エタノール等できれいにはがしましょう
716Socket774:02/10/22 22:25 ID:gKSAi8FA
>>709
GeForce256って…。あんた以外にいるの?
717Socket774:02/10/22 22:26 ID:nqE09ort
>>709
栗のGeForce256でファン取ったときは接着剤なんてついて無くて助かった。
今はPentium3についてたヒートシンクつけて(゚д゚)ウマーだよ(笑

だがRADEONのファンにはポリエステル系の接着剤がべったり付いてた。
同じようにマイナスドライバやナイフでガリガリ削ったよ。でも大丈夫だった。

ま、709はもともと半田のゆるいギリギリQCを通ったブツをひいてしまったんだな。
修理は無理だと思うからあきらめれ(笑
718Socket774:02/10/22 22:30 ID:doB1etNJ
>>715
なかなかとれなかったから、マイナスドライバーできれいにとった
そのあとベンジンでとかしながらとった。

>>717
いいなー、まぁ ELSAっつってもバルクだったし・・・
あきらめるYO! しかたないG400に戻すことにするYO!
719Socket774:02/10/22 22:30 ID:CS2MeWb+
>>709 メモリが16MBになってたんだけど
激ワロタ
720709:02/10/22 22:34 ID:doB1etNJ
>>719
俺はゲームでメモリ足りんといわれるまで気づかなかった。
かなりショック
721Socket774:02/10/22 22:44 ID:r19ltTEP
>>720
まあでも、今ならもっと性能いいのが安いし、
買いかえるいい機会だと思えば
722Socket774:02/10/22 22:48 ID:doB1etNJ
>>721
それもそうだ、プラス思考でいくほうが(・∀・)イイ!ね。
ELSAのNV28コアかMatroxのParheliaの新コアがでたら買いたいなぁ〜

みんないろいろありがとう。参考になったYO!(・∀・)
723Socket774:02/10/22 23:03 ID:/sq7Ol/c
ぶしつけですが、質問をお許しください。

OS:WINDOWS Me
マザー:VIA KT400チップセット
CPU:AthronXP 2100+
メモリ:PC2700 512MB(一枚)
これにGeFORCE4Ti4200-128MBを加えて組んでいます。

上記の状態ならば普通に動作するのですが、
メモリを増設(PC2700 512MBを一枚追加)すると
とたんにOSがまともに起動しなくなります。
(メモリが足りないので…と表示されて止まる)

ためしにGボードを古いミレニアムに変えてみたところ、
こっちは起動に問題ありませんので、原因はGボードでは
ないかと思い、このスレに書き込ませていただきました。

同じような経験をされた方、また解決策の心当たりのある方、
ご意見を聞かせていただければ幸いです。お願いします。
724Socket774:02/10/22 23:04 ID:bZ9C1ngC
>>723 メモリが糞。
725Socket774:02/10/22 23:11 ID:nqE09ort
>>723
NT系に汁!
9x系で512MBを超えると不都合多発、1GBのせると723みたいになるとMSのサイトにも書いてある。
726Socket774:02/10/22 23:13 ID:nqE09ort
>>725
だがメルコのメモリには対策用パッチがついてるらしい。HPにもあったかも..
727Socket774:02/10/22 23:13 ID:4N8qjftX
>>723
Meでメモリ512MBを超える時は、次の設定を追加。
MaxFileCache = 102400(個人的に102400〜204800がオススメ)
又は
MaxPhysPage=30000
のどちらか。両方設定するのは馬鹿。どっちか選べ。
意味がわからなきゃ検索して自分で調べれ。理由もな。
728 :02/10/22 23:15 ID:/sq7Ol/c
>724、725

なるほど…ありがとうございます。

一応、メモリは2枚とっかえひっかえ試してみて単体では
動作に以上がなかったもので。
OSの問題も考えたのですが、1GBでもミレニアムのGボードを
挿した場合はこれも問題なく起動できたのでOSでもないかと
思っていたのですが、やはりNT系に変えるべきみたいですね。
729727:02/10/22 23:17 ID:4N8qjftX
設定を追加するのは、sysytem.iniに・・・。
肝心なこと忘れてた。逝ってくる。
730Socket774:02/10/22 23:18 ID:ZYfqiaKL
最近出たAGP8x対応のボード(MX440SE?Ti4200SE?)のリファレンスのクロック等
分かる方いますでせぅか?
731名無しさんTi200 ◆NV303D3bzM :02/10/22 23:23 ID:TPFQguI8
>>730
GeForce4 Ti 4600 with AGP8x (300?/650DDR?-10.4GB/sec.?)
GeForce4 Ti 4200 with AGP8x (250/500DDR-8.0GB/sec.)

GeForce4 MX 440 with AGP8x (270/500DDR-8.0GB/sec.)
GeForce4 MX 440 SE (250/333DDR-5.3GB/sec.)
GeForce4 MX 420 with AGP8x (250?/166?-2.7GB/sec.?)

GF4Ti4600-8xとGF4MX420-8xについてはまだ発表無し。
732730:02/10/22 23:41 ID:ZYfqiaKL
>>731
Thanks.

440SEが333MHzって
166x2=333なの?333x2=666でなく?
733名無しさんTi200 ◆NV303D3bzM :02/10/22 23:55 ID:TPFQguI8
>>732
「SE」とつくと高機能版というイメージがあるかも知れないけど、GF4MX440SEは
GF4MX440(-8x)の廉価版だから。
だからGF4MX440(Base200MHz*2=400MHz)やGF4MX440-8x(Base250MHz*2=500MHz)
よりメモリクロックは低い。
734Socket774:02/10/22 23:59 ID:WiGzBy3L
>>681
メモリチップが手に入らないんだよ。
今も探してるんだけどね。
どなたか大阪でメモリチップ売ってる所おせーてくだちゃい。
735730:02/10/22 23:59 ID:ZYfqiaKL
>>733
たびたびサンクス。
440(8x)はVRAM128MBまでとなってますが意味あるのでしょうか(w
736Socket774:02/10/23 00:02 ID:1fq8lcVA
下げようよ
上げると荒れる
737Socket774:02/10/23 00:06 ID:FZzhPdEs
>>723
どうぞ
http://notokuni.jp/~masashi/tool/memfix.exe
このソフトでメモリの設定が最適になる”はず”です
738723:02/10/23 00:15 ID:aZTX5cCR
>727、737

ありがとうございます。おかげで無事動作するようになりました。
とはいえ、結局のところ根本的に解決するにはOSをNT系にしないと
いけないようですね。ベンチマークテストでもほとんど性能は
変わらないようですし…。

結果的に見ればスレ違いにも関わらず、的確なご意見ありがとうございました。
739737:02/10/23 00:19 ID:FZzhPdEs
>>723
俺は98SEで512MB積んでるけどね(w
今のベンチソフトではほとんどのヤツが512MBも必要ないから(3DMark2001とか)
あまり変わらないのは仕方がないと思うよ
740 ◆I/nfpIF0zo :02/10/23 00:27 ID:FZzhPdEs
GeForce4 Ti 4200 with AGP8x (250/500DDR-8.0GB/sec.)
GeForce4 MX 440 with AGP8x (270/500DDR-8.0GB/sec.)
GeForce4 MX 440 SE (250/333DDR-5.3GB/sec.)
テンプレ修正しました。

Q&AにnVIDIAヘルパーサービスを手動にする方法を追記しました。
741Socket774:02/10/23 00:32 ID:kkbG02I7
2K/XPで>>737のソフト実行したらどうなる?
742Socket774:02/10/23 00:35 ID:9PMUR8Wq
そういえば「自作板的に面白いスレを報告するスレ」に貼ってあった
DX9スレで動画再生時に出るモスキートノイズが減ったってあるけど
DX9って再生エンジンと関わりあるの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034910331/l50

>>740
Comdexでまた忙しくなりそうだね。管理がんがって下さい。
743 ◆I/nfpIF0zo :02/10/23 00:36 ID:FZzhPdEs
>>741
最適化されると思います
とりあえずOSと搭載メモリを調べて設定を最適にするらしいです
744Socket774:02/10/23 00:58 ID:hxuBScG2
ELSAのGRADIAC ULTRAからti4200に買い換えようと思っているのですが、
SIGMACOMのファンレスと、SUMA+ZM80-HPだったら
OC耐性とかはおいといて、定格で使うなら性能は変わらないかな?
745Socket774:02/10/23 01:13 ID:kkbG02I7
>>743
実行不可能ですた。
746Socket774:02/10/23 02:29 ID:AunqmbF4
>>702
パフィリアは…
ハイエンドだったはずなんだが…
747Socket774:02/10/23 02:35 ID:M5NVNCB7
http://tech-report.com/etc/2002q3/graphicsmem/index.x?pg=8

real Tournament 2003 Demo では64MBと128MBの差は微々たるもんだね。
748Socket774:02/10/23 03:11 ID:T4ld22W7
板違いかも・・スマソ
烏賊の泳ぐでもってnvidiaのボードじゃないとうごかんのか?

749Socket774:02/10/23 03:30 ID:KxvAgtf3
俺もイカのやつ動かないボードti4600なのに
狼男のは動くんだけど
750Socket774:02/10/23 04:55 ID:rCVoYGgJ
>>748
らしい。うちはTi4200だけどデモは全部動くよ。
お気に入り順は、
イカ>踊ってるヤツ>狼男>潮溜まり
751Socket774:02/10/23 05:27 ID:MKQxcgIp
>742
とりあえず、ここの
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3787
「2D/3Dグラフィックの統合」の項をみる限り、
DirectX9を入れれば無条件にという話ではなく対応ソフトとビデオチップとドライバ次第のような感じがする。
まぁ、WMP9が対応するわけだから、来年以降無条件に効果が出るようになるといえなくもないか。

根拠はほとんどないけど(敢えていうならRadeon9000シリーズの存在)
Geforce3以降のDirectX8に完全対応したチップが載っててドライバが対応すれば
恩恵を受けられるんじゃないかと思っとります。
752742:02/10/23 10:48 ID:9PMUR8Wq
ということはDX9が凄いわけじゃなくて、WMP9のコーデックが
凄い・・・かもしれないわけね。
753Socket774:02/10/23 12:21 ID:opOcog93
>>744
定格で使うなら何買っても変わりませんよ。
754Socket774:02/10/23 16:47 ID:FZ4KaTxk
4400オーナーなみなさん、ちょっと教えてください。
CoolBitsでのクロック調整の「下限」はコア/メモリそれぞれ何MHzです?
755744:02/10/23 17:56 ID:hxuBScG2
>>753
レスthx
軽くOCして遊びたいのでSUMA+ZM80-HP買ってみます。
ビデオカードのOCはやったこと無いから楽しみだ。
756Socket774:02/10/23 18:01 ID:El8hCb3P
青筆のTi4200で3DM2001を25インチの安物TVにS出力してみた
明るさと画面の大きさが効いてるのか意外にもかなり(・∀・)イイ!
757Socket774:02/10/23 20:36 ID:FZzhPdEs
>>754
ウチは245/495だったよ。
RivaTuner使うと140/280まで下げれるけど。
758754:02/10/23 21:29 ID:FZ4KaTxk
>>757
わざわざ調べて頂いてアリガトっす!ZM-80つかって
普段は静音なマシン、ヤるときゃヤるっていうマシンを組もうかと
思ったんだけど、Ti4200くらいまで落とせるのなら出来るかな。
759Socket774:02/10/23 23:00 ID:sGL7PyYi
CPUにZ80使えばすげー静かに出来るぞ!
760Socket774:02/10/23 23:04 ID:kWMj5Kh3
>>759
Z80を2GHzまでOCすると燃えそうなのでダメです。
761Socket774:02/10/23 23:05 ID:7OMSUCTi
Dual Z80だとイイカンジ
762Socket774:02/10/23 23:10 ID:T4ld22W7
>>749 >>750
わかった。
けど烏賊見るためにTi4200買うのか・・週末検討だな
763Socket774:02/10/23 23:15 ID:gPFXCVey
烏賊のデモって結構ガクガクブルブルでないかい?>>4200でも

764Socket774:02/10/23 23:46 ID:yZkSG8hJ
イカもそうだがUT2003もちょっと重いTi4200
765Socket774:02/10/23 23:46 ID:yZkSG8hJ
おっとageちまったスマソ
766Socket774:02/10/24 02:15 ID:NjxdCyIn
Detonator40の文字化けだけど、VectorでInterFontという
フリーの強制フォント書き換えツールを使ったら、
なんとか文字が読めるようになったヨ!
8ポイントの文字でもまだハミ出てる・・・
767Socket774:02/10/24 09:11 ID:3qQQGWNO
EarthViewer3D、世界のオパーイが見えると思ってハァハァしてたのに
”ごく一部の地図”程度にしか見られないのね・・・
768 :02/10/24 11:21 ID:qzX1oQ3Z
Iron Developer Conferenceいってきた人いる?
769Socket774:02/10/24 13:08 ID:ksVqXhk5
新デトネタアゲ!
770Socket774:02/10/24 13:25 ID:ksVqXhk5
41.03完成に近づいてきたなー
AGPの設定、performance and Quality setting
771Socket774:02/10/24 14:10 ID:T3Gp7NDZ
え、デトネタの新しいの出たの?
772Socket774:02/10/24 15:26 ID:ksVqXhk5
guru4dでどうぞ
773:02/10/24 15:51 ID:a7ZzZXGi
いまGURUが時を超えた。
774Socket774:02/10/24 16:00 ID:RfXAkmhK
Guruフォーラムの報告には顕著なパフォーマンスの上昇があったとは出てないね。

http://www.guru3d.com/forum/showthread.php?s=2dadfec73348f0d7910cf54f70af66b0&threadid=39503
775Socket774:02/10/24 16:03 ID:9cDiHnW2
4次元かよ
776Socket774:02/10/24 16:08 ID:ksVqXhk5
GF4TiのVIVOのレビュー
http://www.digit-life.com/articles2/gf4/gf4ti4200-4.html

微妙に上がるとか41.03
777Socket774:02/10/24 16:34 ID:RfXAkmhK
とりあえず登録してみたけど11月18までお預けなのかな。
9700のイントロより激しいのきぼん
http://www.nvidia.com/content/areyouready/index.html
778Socket774:02/10/24 16:35 ID:wY7gWQRN
WIN2Kなんだけどゲームで60FPSが上限になっちゃうんだよねぇ。
fixを落として実行してみたんだけど先にすすまないでfixされないし、
リストを最新にしてもNextボタンが押せないでfixできない。
GeForce3ti200なんだけど、ゲームの視点移動がぬぅってなっちゃって萎え。
どうすればいいのやら。
779Socket774:02/10/24 16:37 ID:9fJZZLym
>>778
嘆息してるだけで、誰かに何かを問うているわけではないよな?
そのままがんがれ。
780Socket774:02/10/24 16:48 ID:VJfoMHUC
>>778
ディスプレイのリフレッシュレートが60Hzでしたってオチじゃないよな?
781Socket774:02/10/24 17:25 ID:FGBdXizJ
>>780
それ以外考えられんな
782Socket774:02/10/24 17:31 ID:7oy817F+
http://www2.pctune.jp/tune_parts/parts.htm
Ti4600もかなり安くなったものだ。
783778:02/10/24 17:41 ID:wY7gWQRN
レイトは70にしてるんだけど。
これはいかん?
784Socket774:02/10/24 18:07 ID:pbVtCAom
>>777
日本語で登録したら

「ご登録ありがとうございますた。」

って、2ちゃん語かよ!!激しくワロタ
785 :02/10/24 18:22 ID:KMi1VL3k
>>784
本当だ(笑)
786Socket774:02/10/24 18:26 ID:0lPkJTkR
>>784
ハゲシクワラタ
2chで日本語勉強してんじゃないか?
787Socket774:02/10/24 19:17 ID:jqj9zEll
ご登録ありがとうございますた。

漏れも登録!!
788Socket774:02/10/24 19:50 ID:+LEnSA8D
ほんとうだ(笑)
つい登録しちゃったじゃん。
ムチャワラタ
789Socket774:02/10/24 19:55 ID:Qr3/63+4
これで登録数1000位伸びるんじゃないか?(藁
790Socket774:02/10/24 19:59 ID:c3LQe5L4
登録しますた

記念に画面キャプっておきました(w
791Socket774:02/10/24 20:00 ID:XzIZyN54
マジだっ!Σ(−−;
792Socket774:02/10/24 20:01 ID:+LEnSA8D
ニュー速にスレ立ててくるかw
793777:02/10/24 20:02 ID:RfXAkmhK
>>784-790
皆さん、引っ掛かりましたね。悪気は無いので許してください。
794789:02/10/24 20:04 ID:HCQUQrYE
いや、俺は違うぞ。
795Socket774:02/10/24 20:06 ID:9pk6YyK9
え!罠?
796Socket774:02/10/24 21:11 ID:tZ7EK6jI
青ペンの
ttp://www.aopen.co.jp/products/vga/gf4ti4200-dvc128.htm
ti4200のファンをはずしてみたいのですがどうやったらはずれますか?
よくあるファンの形みたいですがはずしかたがわかりませぬ
797Socket774:02/10/24 21:16 ID:jqj9zEll
罠にひっかかったぁ(´д`)
798Socket774:02/10/24 21:29 ID:28JV7P9o
ふと思ったんだが、sumaってマザー出してるSuperMicroと関係あるの?
799Socket774:02/10/24 21:45 ID:biEx+Z/H
おいお前ら! 教えてください。

誰か albatron Ti4200 Turbo 128MB使ってるヤシいねえ?
2D、3Dの描画性能、駆動時のファンの音の大きさ等のレポきぼんぬ。
800Socket774:02/10/24 22:03 ID:vMA8fEpB
>>777
ん、ん、!!?? 引っかかったって、ドメインwww.nvidia.comだから、
ヤパーリnVidiaがミスってるんちゃうん?漏れ、なんか厨なこと聞いてる??
801Socket774:02/10/24 22:08 ID:j5Re7+wc
うわっ!なんだこれ?
>797は大丈夫か?
>777頼む解除コード教えてくれ。
802Socket774:02/10/24 22:24 ID:h35zaVwG
罠であんな凝ったFLASHは作らないよな。
803Socket774:02/10/24 22:28 ID:z8nhyzLq
罠というかー。
「ご登録ありがとうございますた。」
を見たいばかりに登録数が増えてしまうという罠
というかnVIDIAのメールマガジンみたいのが欲しかったからいい機会だ
804Socket774:02/10/24 22:30 ID:c3LQe5L4
>>800
漏れもそう思ったんだYO!
つか罠じゃないよなこれ?

メルマガが来るだけなら大歓迎なんだが。
805Socket774:02/10/24 22:37 ID:mG1Kluv1
>>799
極めて普通だよ。
806Socket774:02/10/24 22:37 ID:UjOgFNnH
TVに出力しているのですが、赤みが強く全体的に暗めでひどく画質が悪いのです。PC側で出力のコントラストや色合いを変更しても変わらず、TV側でも色々変更してみてもダメです・・・。

・ビデオカードはGEFOCE4 MX440
・S端子を付属のコンポジットケーブルで変換しTV側に接続
・ドライバは最新版
・OSはWin2000
の環境で使っています。何か解決策がありましたら教えて下さい。
807Socket774:02/10/24 22:42 ID:SCyNTmCw
そんなもん
808Socket774:02/10/24 22:49 ID:H7pFmFfV
すいません・・・
40.72βがDirect3Dの表示が変なのでMS純正か30.82に
戻したいのですが、削除しても30.82をインストール
してもびっくりマークで40.72しか受け付けないみた
いです。しょうがないのでまた40.72を入れました。
どうしてこんなに執拗なんでしょう・・というかクリ
ーンに消せる方法ありますか?


809Socket774:02/10/24 22:50 ID:biEx+Z/H
>>805
おいらファン付き使った事ねーから、普通の度合いがわかんねーよ。
810Socket774:02/10/24 22:51 ID:vMA8fEpB
おいら3Ti200だけど、TV-OUTはS→コンポジット変換使ってる。
プロパティの画面調整のビデオ出力形式のプルダウンで「S-ビデオ」にすると赤暗くなって、
「コンポジット-ビデオ」にすると青明るくなる。両極端。エンコーダ違うから参考にならないかも
しれないけど。
811Socket774:02/10/24 23:00 ID:z8nhyzLq
>>1のさいとにドライバのクリーンインストール用ツールと
使用方法を出来たら載せて欲しいね

カノープスのツールとか、guruにあるDetonator-40.41-Fix.exeとか
812Socket774:02/10/25 00:05 ID:WIt2hTd4
で、ケッキョクWin2000/XPで定番のデストロイヤーって何なのよ!
なんでデドネッタデストロイヤって9x用しかねぇんだよ!
813Socket774:02/10/25 00:10 ID:cfJDmpyp
デストロイヤーに代わるツールあるからそれ使えー
814Socket774:02/10/25 00:17 ID:zO9BV6Qf
OSごと再インスコする場合、
グラフィックボードのドライバはいつのタイミングで入れたほうが委員でしたっけ?

予想
4in1 > nVIDIA > DirectX

今から再インスコしますんで終了までにヨロピコ。
815Socket774:02/10/25 00:19 ID:4OKTy3CE
>>814
OSの前。
816814:02/10/25 00:22 ID:zO9BV6Qf
>>815
大変すばやいレスありがとうございました。
試してみます。
817Socket774:02/10/25 00:24 ID:WIt2hTd4
SP>4in1(inf)>DirectX>nVidia
818Socket774:02/10/25 00:26 ID:cfJDmpyp
>>817
俺もそれかな。

OSの前ってさ・・
819Socket774:02/10/25 00:29 ID:CLleA8rl
>>814
XPとインテル81×チップの場合は

XP(→SP1)→Intel404inf→IAA→DetonatorXP
DirectX8.1は最初から入ってるので関係なし。
DirectX9がリリースされたら
XP(→SP1)→Intel inf→DX9→IAA→DetnatorXP
になると思う。
820Socket774 :02/10/25 01:22 ID:qYpGnMhO
Intel(R) Pentium(R) 4 プロセッサ:
最適化ガイド - ドライバ・インストール順序
http://www.intel.com/jp/support/platform/pentium4/driveorder.htm
821Socket774:02/10/25 01:23 ID:JBp+04w4
>>812
canopus
822Socket774:02/10/25 04:11 ID:Hy9rCB24
ある日、須磨のTi4200を買った。
ファン止まって初期不良で交換してもらった。
さっき、気になってファンを確かめてみた。
止まってた・・・。

やっぱりだまされますた。
823Socket774:02/10/25 04:14 ID:Hy9rCB24
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!



でも、普通に3DMark通るんだけど・・・。
そりゃ気付かねー罠。
824Socket774:02/10/25 05:38 ID:WaEsKjjS
おまいら!
NV30積んだカードは年内は500〜1500個ぐらいしか出回らないらしいですよ。
潤沢に出回るのは来年だとさ。
年内に買おうとしたら一体いくらになる事やら・・

http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1035331876
825Socket774:02/10/25 06:35 ID:VDsGVim9
>>822

>ファン止まって初期不良で交換してもらった。
>さっき、気になってファンを確かめてみた。
>止まってた・・・。

俺もこの前、須磨のTi4200ファンが回らなくなったから
無償修理に出したんだけど、やっぱりあのファン自体
欠陥品で何度交換しても同じかもしれない・・・・
交換後何日くらいで壊れた?
俺は買って1ヶ月くらいで異音が出て、2ヶ月経たないうちに
完全に逝った。
来週あたり戻ってくる予定だけど、どうせまたすぐ壊れるんだろうなあ・・・
ハングルさえわかれば直で須磨にゴルァするのにな。(苦笑)
でも、他の須磨使いも同じ目にあってるのかしらん?
止まったまま気づいてない人かなり多そう・・・・
これさえなければ耐性高くて画質も良くて良い板なのに。(涙)
826Socket774:02/10/25 07:04 ID:5fBIQw5G
とりあえず。ファンを交換すれ
それが一番健全だ
827Socket774:02/10/25 07:16 ID:8bq/8naa
>>825
>止まったまま気づいてない人かなり多そう・・・・
止まってもそのまま動いてるなら動作音面でも最強なのでは(藁
828Socket774:02/10/25 08:14 ID:4OKTy3CE
まぁ、結局M/Bがへぼで満足な電圧が届いてないのが原因なんだが。
829Socket774:02/10/25 08:42 ID:qEdtITEW
ZM80使えって事かね、SUMAのファンは怖いので使う前に外した
830Socket774:02/10/25 08:44 ID:uwODFOqd
>>806
千と千尋は、そんなもんです
831Socket774:02/10/25 09:09 ID:FT8TxNs7
まあ韓国製グラボのしかも回転部品なんかすぐ死んで当然。
所詮チョンなんだからさ。
修理に出しても日本人のものだと判ったとたんにまともに修理なんか
しないだろうね。不良品のファンを付けてくるだろう。
832Socket774:02/10/25 09:27 ID:4OKTy3CE
>>831
軽蔑。
833Socket774:02/10/25 09:41 ID:o/ubLtJi
>>806
ゲフォのTVアウトは評判悪いよ。
組み込んでいるメーカー側じゃどうにもならないよ。
Ti4200も同じような症状で、DVD見るのがつらい。
だから、Ti500に乗せ替えしました。Ti200とかTi4400以上も良いみたいです。
834 :02/10/25 10:14 ID:iyKuimNf
835 :02/10/25 10:17 ID:P3gkyLzj
831はリアル厨かね?
企業がそんなことして悪い噂がたってどうなるかってのも考えられないのかな。
836Socket774:02/10/25 11:00 ID:mzRaPHpu
また半島人の自演かよ( ´,_ゝ`)プッ
837GeForce256:02/10/25 11:04 ID:gzWOdjKE
そろそろGeForceの名前を変えてもらわないとGeForce4を買うふんぎりがつかん。
シリーズ最後のHWT&Lカードとして購入決定はしているのだが。
838Socket774:02/10/25 11:17 ID:hmiIimDJ
Detonator40とグラフィックドライバ30の違いを教えてください
839Socket774:02/10/25 11:18 ID:4OKTy3CE
>>838
ボンバーマンオンラインがバグるのが40
840Socket774:02/10/25 11:20 ID:wmOeVsL2
>>824
1月末ぐらいまでは待った方が良いっぽいな…
841Socket774:02/10/25 11:20 ID:MltOWoUl
もしかして41てのが出た?
842Socket774:02/10/25 11:24 ID:Iefr0G7V
>>841
Yes
843Socket774:02/10/25 11:41 ID:Prp0pkEa
まだ30の方がいいの?
844Socket774:02/10/25 13:08 ID:hmiIimDJ
40はまだバグが多いとか?
845Socket774:02/10/25 13:15 ID:6suLX8Fo
質問厨がウザイな
無料なんだからドライバくらい自分で試せっつんだ
それでバグあって嫌なら戻すくらいできないで自作板来てんじゃねー
846796:02/10/25 13:25 ID:+otB62Dr
質問スレッドに移動します。
847Socket774:02/10/25 13:36 ID:XfdEKhnU
んー41さっそく試してみたが

ボンバーマンオンラインちゃんとなおっているっぽいぞ
848Socket774:02/10/25 13:36 ID:hmiIimDJ
んー41さっそく試してみたが

ボンバーマンオンラインちゃんとなおっているっぽいぞ
849Socket774:02/10/25 14:39 ID:H2QodFAF
MX420にしてTV出力のみで
某同人格闘ゲームが起動後「ファイト!!」のかけ声のあと
100%落ちるようになってしまったんだが
なんとかならんものか・・・わしだけか?
850Socket774:02/10/25 14:41 ID:4OKTy3CE
>>849
QOH :Ready GO
EFZ :Get Ready Atack


・・・なんだろう?
851Socket774:02/10/25 14:48 ID:H2QodFAF
ぱぶれっす。
852Socket774:02/10/25 15:36 ID:NMwMvXMs
853Socket774:02/10/25 15:36 ID:9L3TCxf0
メール棚よろしく 683以降は要参照
854Socket774:02/10/25 15:44 ID:CKfkyaj0
メールたな?
855Socket774:02/10/25 15:48 ID:e5MJzaAE
>>852
2000用しか置いてないんだが。
856Socket774:02/10/25 15:54 ID:H2QodFAF
857Socket774:02/10/25 16:03 ID:CLleA8rl
DX8.1bに入ってる修正点はSP1でもカバーされてるけど、入れたほうがいいの??
同じものが上書きされるだけだと思ってたよ。

http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/downloads/drx81.asp

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/Intl/Japan/Support/ServicePacks/Windows/XP/SP1FixList.asp
858Socket774:02/10/25 16:05 ID:ZDOWVrgH
XPSP1入れた後にDX8.1b入れようとしたけど
何も起きなかった。
859Socket774:02/10/25 16:06 ID:4OKTy3CE
>>858
何かは起きると思われ。
860Socket774:02/10/25 16:07 ID:e5MJzaAE
>>856
すまん、XPだ。
861Socket774:02/10/25 16:45 ID:ZDOWVrgH
>>859
w2kや98seなら再起動ダイアログ出てきて再起動させられるけど、
XPSP1では再起動なし。
DXDiagで見ても何も変わらず。

SP1にDX8.1b包括されてる、でFAだと思う。
何かで壊れた時用にDX8.1bインストールできるようにしてあるんじゃないのか?
862857:02/10/25 17:02 ID:CLleA8rl
このままだと居心地悪いのでMSサポに電話で聞いたら(w
DX8.1bは別途入れなくてよし!って言われますた。

あのページは近いうちパッチがあてられまつ。
863 :02/10/25 17:13 ID:P3gkyLzj
>>862
ふっざっけっんっなよ
>>857のページのインストール時の注意の一行目に
「XPの場合はSP1を導入してからインストしろ」って書いてあるから
XPSP1でもインストする必要あるのかと思っただよ。
864 :02/10/25 17:14 ID:P3gkyLzj
いや、別に862に対してふざけんなとは言ってないが一応
865Socket774:02/10/25 18:00 ID:WmSxTn/o
WindowsXP SP1 にDX8.1b入ってるだろ。System情報からDXのVr.よく見れよ。
866Socket774:02/10/25 18:27 ID:CLleA8rl
DirectXの結論
http://vmag.vwalker.com/series/uraexpress/art.asp?newsid=2671

いろいろな意味で盛り上がったけどDX9がもうすぐ出るので
結局気にしなくてよくなるね。(ワラ
867Socket774:02/10/25 18:36 ID:gwEwcP1B
>>831
胴囲
868Socket774:02/10/25 18:37 ID:DkuegteA
今日中古のGe4ti4200買ったけど、3Dmark2001で止まるわGTA3も止まるわ
最悪。どうやら前の人はBIOSをアップデートしたけど調子悪くなって売った
ケースとみた。BATTLEFIELD1942も買ってきたけどやる気しないな。
869Socket774:02/10/25 19:01 ID:KwRd+pCy
>>868
FAN止まってんじゃねェの。
それもVGAのじゃなくてCPUのが止まってたりしてな。
870Socket774:02/10/25 19:15 ID:Exj/CYdD
既出かどうかも確認せずにとりあえず貼ってみる
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4322
871Socket774:02/10/25 19:26 ID:2z4JLho3
今更だけど中古でELSAのGF2MX200を買ったんです。初GeForceです。
ところが、D3DとかDDの表示がすごく暗くてゲームになんないんです
どこで調整すればいいでしょうか?
画面のプロパティにはないみたいんですが・・・
RADEONだと画面のプロパティのゲームガンマで設定できるんですけどね。
ドライバはELSAの最新版も試したし、Detonatorも試したんですがダメでした。
PowerStripですかね?
でも、わざわざシェアウェアを使わないと普通に使えないってのは問題です。
872Socket774:02/10/25 19:30 ID:4OKTy3CE
>>871
うちのデト30には思いっきりありますが。カラー補正。
OSもドライバのバージョンも書かずにごちゃごちゃ言ってるアナタの方が問題かと。
873Socket774:02/10/25 19:34 ID:Ney+lRby
>>833
TVOUTはMXは内蔵だけどTiは外付けなんで
どのチップを載せてるかで変わってくるよ。

http://tvtool.info/english/tvchips_e.htm
874821:02/10/25 19:45 ID:2z4JLho3
>>872 スマソ
OSはWIN98SE Detonatorは30.82です。
よく知らないんで、普通にnVIDIAから落とせるやつです。
一応DirectXは8.1bです。あ、マザーはA7Vですよ。余りパーツで作るおもちゃPC用にする予定。

で、確かにカラー補正はありますよ。
ただそれはDirectDrawやDirect3Dには影響しないんですよ。なぜか知りませんが。
それと、オーバーレイのタグが表示はされるもののグレーになっていて変更出来ないのも気になる。
MX200だから?ドライバのインストール方法を間違ったのかな?
OSもクリーンインストールしたばっかりなのに。
875Socket774:02/10/25 21:53 ID:Exj/CYdD
ATi厨の陽動作戦?
876Socket774:02/10/25 22:27 ID:2z4JLho3
>>875 ふぅ 陽動作戦ねぇ。
で、どうすればいいのよ?

どっか他で聞けばいいんですかね?いいとこあります?
nVIDIAのGPUについて質問できるところ教えて下さい。
877Socket774:02/10/25 22:28 ID:A07Ad/9D
>>831に同意してみる
878871:02/10/25 22:28 ID:2z4JLho3
あ、876=871ね
879Socket774:02/10/25 22:30 ID:crCCZkDH
べつにどうでもいいよ どっかいって
880822:02/10/25 22:58 ID:vL14UnQB
>>825
>交換後何日くらいで壊れた?
最初 買ってから2週間
今回 交換後1ヶ月ですた。

Zalman ZM80-HP
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm80-hp.htm
にするか
Justy DMC−02
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1009.html
のどっちにするか考え中。
チョン製品に期待するのはやめたよ。
881New Detonators 41.03 すまん既出か?:02/10/25 23:00 ID:F1Epgk2u
New Detonators 41.03
http://www.nvplanet.com/
882Socket774:02/10/25 23:00 ID:jD+JYe+U
デトの41.03誰か入れましたか?
883Socket774:02/10/25 23:16 ID:r7VyvC6K
>>874
まあとりあえず答えるとして、オーバーレイを設定するのは
DVDプレーヤー(ゲームもおkかな)など、オーバーレイに対応した
アプリを起動したままだと調整できる
884Socket774:02/10/25 23:45 ID:WjZO0dfW
2.53GHz
PC2100 512MB
ti4200 128MB  
Windows2000 SP3 
ドライバ 30.82 

設定変更、OCは無しで3Dmarkのスコアが9752
これで漏れもゲフォ使いの仲間入り
885どうなのよ:02/10/26 00:18 ID:kuoMDNPz
886便乗質問:02/10/26 00:30 ID:1hOir//i
>>885
>Ti4200が15000を切っているというが、秋葉でも15000を切っているやつは
>ほとんどないよ。
今日大阪日本橋でMSIのTi4200-64Mが\14,980-だったんだが・・・
これは買いなの?

あのパッケージに付いてるゲームが面白いのかはよく分からんが
バンドルソフトも多くてその値段だと安いと思うのだが。
カードやファンの性能が悪いのかな?
887Socket774:02/10/26 00:33 ID:dNOz1OBU
>>884
え?そのスペックで9752なのか!?解像度いくつ?AA使ってないよね?
全てデフォルトで旧Athlon1.4Ghzで(1024x768x32)7800だよ・・・?
888884:02/10/26 00:46 ID:ROX1jKwV
>>887
ドライバとOSで差が出てるんじゃないですかね?
64MB版と128MB版のメモリクロックの違いとか...

 間 違 い な い ぜ
889Socket774:02/10/26 00:49 ID:KF1hAzFI
「開発の鉄人」にて次期GeForce(NV30)の情報を公開
http://vmag.vwalker.com/news/event/art.asp?newsid=4383

NV35は今年は出ないのかな〜
890889:02/10/26 00:58 ID:KF1hAzFI
訂正
NV35は今年は出ないのかな〜

NV35は来年中には出ないのかな〜
891884:02/10/26 01:06 ID:ROX1jKwV
>>887は煽り?
それとも
>>884が素人?

どっちですか?
892Socket774:02/10/26 01:55 ID:kxZ5VTti
5!!
893Socket774:02/10/26 02:03 ID:chYnskOf
>>884のスペックなら10000は軽く超えそうなんだけど
Ti4200の128MB版はメモリが低クロックだからかな
894Socket774:02/10/26 02:08 ID:K+B8Dk4R
            。。
   。     。 +
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。 ← 安Ti4200/128M
            ノ( /
              / >
て、低クロックて言われたった うわぁ〜〜ん!!
895Socket774:02/10/26 02:10 ID:9B0c1NIC
>>884
最新のDetonetorにすれば恐らく10000超えるよ。
896893:02/10/26 02:11 ID:chYnskOf
ごめんよう
実は漏れも持ってたんだよう>Ti4200/128M
でもメモリ3.3nsダターヨ
897Socket774:02/10/26 02:11 ID:mte333wU
NV30来年だってよ(´・ω・`)
898Socket774:02/10/26 02:12 ID:K+B8Dk4R

ヾ(´ヮ`*)ノ← 安Ti4200/128M
899Socket774:02/10/26 02:14 ID:9B0c1NIC
>>896
ごめんなさい。ヤクザさんとはつい知らずに・・・
900 :02/10/26 02:16 ID:KjEbRcDg
>>880
>Justy DMC−02
そのファン使ってる、マザボのチップファンが壊れたんで
俺が買ったのだけかもしれんが2箇所穴が空いてるべきところが1箇所ふさがってた
ま、Justyだから…
901Socket774:02/10/26 02:16 ID:H9kl2fRu
MSIのTi200なんですが、ヒートシンク外したいんですけど
あれって接着剤かなんかで固定されてるんでしょうか?
コアの部分はプラネジのような物もありますが
メモリのシンクには何も見当たりません。
902Socket774:02/10/26 02:26 ID:pB/KN+Ha
>>901
当方MSIのGF3Ti200のVIVO付のやつだが、
プラスティックの「返し」で2箇所とまっているので、
基板の裏から「返し」をラジペンあたりでつまんでやれば
なんとかとれると・・・思う(実際はやったことがないので)
903825:02/10/26 03:37 ID:h71vqK/l
>>880

レスありがと。
そっかー。
やっぱ1ヶ月くらいで壊れましたか・・・
他のメーカーのはファンの故障の報告なんてあまり無いけど、
須磨は4200スレでも故障の報告結構あったもんな。
俺も今度壊れたらZM80-HPに交換するよ。
無駄遣いできないからあと一度だけ信じてみる。(苦笑)
それにしても玄人の4200といい、何で俺の買うボードはこうも問題が
多発するんだろう。(泣)
玄人の時は3回初期不良で交換したあげくリコールで返品したし、
須磨も画面にノイズがでて買ってすぐに初期不良で交換・・・
思えば玄人の4200の時はメモリの発熱が原因だと思いメモリの
ヒートシンク買ったけど、例のリコールで須磨に買い換えたから
結局無駄になったしね。
でも、ZM80-HPは静音化するのを目的と割り切ればそんなに
無駄というわけでもないか・・・・
やっぱり買っちゃおうかな。
904Socket774:02/10/26 04:03 ID:6TOobUsV
>>903
悩む前にZM80-HP買った方が簡単だと思うぞ。
Ti4200の1/3の値段だし、グラボ乗り換えの際にも再利用可能な確率大だし。


…と思って買うと、マザーのコンデンサ等が邪魔で実は装着不可だったりする罠。
905Socket774:02/10/26 04:56 ID:SaewzjJs
>>903
MSI4200Tiにしとき。静音化とかいって馬鹿でかいシンク買うと
また余計な悩みが増えるに1票。

実績のあるメーカーのパーツを買ってPCケースは閉めとく。これが
幸せの第一歩だよ。新興の韓国メーカー製グラボとかブローカーまがいの
検査もロクにしてない販社の製品なんか今後買うなよ。
906Socket774:02/10/26 05:14 ID:t94pVWqC
Innoはもう絶対買いません。
907Socket774:02/10/26 06:21 ID:0nGjeDCv
友人がMSIのGeForce440MXのBIOS飛ばして起動しなくなったと言うので
ビデオカード貰って、なんとかBIOS復旧に成功したのですが3DMARK2001で
スコアが854なんですけど、CPUが低クロックだとこんなもんですか?
ちなみに
OS:WindowsXP
CPU:Celeron300 -> 450で使用
MEMORY:512M
という環境で使用。
908Socket774:02/10/26 06:32 ID:1wEOxvmg
>>907
ドライバのバージョンまで細かく書けや(゚Д゚)ゴルァ!!

・・・まぁ、CPUが糞すぎるんでとっとと買い換えることを薦める
909Socket774:02/10/26 07:02 ID:kt5e1wDE
Ti4200のグラボを買おうと思っているんですが、AopenとELSA、みなさんどちらが信頼性高いと思いますか?
910Socket774:02/10/26 07:03 ID:Stm7Uv0c
V8420 Deluxeと8420Sの違いがさっぱりワカラン
911Socket774:02/10/26 07:08 ID:2KCy7G9e
>>907
そのアンバランスさに感動しますた。
言い換えればロリ顔の巨乳みたいな感じですな。
912Socket774:02/10/26 07:28 ID:+vdb+u4e
えなり顔の巨根とか?
913Socket774:02/10/26 07:39 ID:BBExqlr5
どっちかというと>>912の方っぽい
914Socket774:02/10/26 07:39 ID:kt5e1wDE
えなりは本当に巨根ぽい。
915Socket774:02/10/26 07:41 ID:KF1hAzFI
>>907
BIOS復旧ってどうやったの?(詳しく)
BIOSはどこから落としたの?(詳しく)
ビデオカードのコア・メモリークロック
ドライバーは何?
916Socket774:02/10/26 07:48 ID:yPbRjOHa
>>904

>…と思って買うと、マザーのコンデンサ等が邪魔で実は装着不可だったりする罠。

そう、それが心配。(笑)

>>907

>MSI4200Tiにしとき。静音化とかいって馬鹿でかいシンク買うと
また余計な悩みが増えるに1票。

う〜ん、どうせ買い換えるならNV30まで待った方が良いと思わない?
でも、玄人と須磨は二度と買わない。
INNOのもやめとく。(笑)
905さんの言うようにある程度実績があって、値段もそれなりのやつを
次は選びたいと思います。
とりあえず他に欲しいものもあるし、保証期間が残ってるうちは
このまま須磨使うことにするよ。
917Albatorn:02/10/26 08:17 ID:3NWOiCRK
Ti4200+40.72でDirext3DのRefreshRate Overradesの設定を手動で
各解像度のレートを120Mhzに上げましたが
HDBECHのDirectDrawは75を超えません。
RivaTuner2でVsync非同期に設定すれば300ぐらい行くんですが。。。
どうしてですか?
918907:02/10/26 09:47 ID:6XjbDru8
>>908
>>916
ドライバのバージョンが違ったって、ベンチで1000も違いが出るわけないんで
あえて書かなかったんですがMSIからダウンロードできる
ttp://henry.msi-computer.jp/support/download/driver/vga_driver.html
ここの30.00のドライバです。

BIOS復旧ですが、MSIのLiveUpdate2はBIOSチェックしてから書き換えに行くので
書き込みできず、nvflashでnvidiaリファレンスBIOSに書き換えてからLiveUpdate2
でMSIのBIOSに復旧しました。

ただMSIのBIOSはコアクロック200、メモリ100とか低く設定してあるんで
書き換えようかとも思ったんですがドライバ上からはコア270メモリ400で
正常になってるんで問題ないかと思ってそのまま使用しています。

ドライバ、BIOSのバージョンでそれほど差はでないと思うんですが
ここまで数値が低いのはやはりCPUのせいでしょうか?

あ、3DMARKですが1024*768 32BITでテストやってます。
919DD:02/10/26 09:57 ID:MtiFThLV
ELSAのG4 MX420のグラボかったけどたまにpcが起動しないことがあった。

これって電源たらないんかな?

電源300w使ってんだけど・・・。

早いしきれいだったし、使いたかったなぁ。
920Socket774:02/10/26 10:11 ID:2mOehSn7
>>919
最大で20Wぐらいだぜ?
921Socket774:02/10/26 12:30 ID:5yCS9uT0
今更で悪いんだけど>>228ってどういう意味?
五月蝿いのはSiluroじゃなくてOTESで、Siluroは静かってことでいいんだよね?
kakaku.comで128MBが2万切ったので買おうかと思ってるんだけど、
後悔したら嫌なので一応質問・・・
922887:02/10/26 12:40 ID:LXuwMKiS
今更だけど、煽りじゃなくて、素で不思議に思ったからでつ。だって友達の
850MhzのCPUでもスコア5600出る。2.53MhzのCPUでそれって・・・
923Socket774:02/10/26 12:46 ID:RqCPCKKv
デトネタ正式版リリース待ちage!
ベタ版使うの怖すぎage!
924Socket774:02/10/26 12:46 ID:RqCPCKKv
>>922
2.53Mhz?そりゃ友達より低くて当たり前だよ
925Socket774:02/10/26 13:02 ID:6giWGaxI
>>905
>新興の韓国メーカー製グラボ

Albatoronでつか?
926Socket774:02/10/26 13:16 ID:rduEUUKV
ATHLON XP1700+&シルローTi4200(64M)&ドライバ3082
両方定格で9233でますが・・・。
2.53GHzでぶん回しても、空回りですか?
927Socket774:02/10/26 13:23 ID:hWUoNuQo
>>926
それは64MB版だからだろう
CPUとVGAのメモリクロックで相殺されてるんじゃないか?
3DMarkはビデオカード(特にビデオメモリか?)の依存度が高いんだろ
だから884がOCして解決
928Socket774:02/10/26 14:26 ID:46hrgwrV
CPUだろ。1マンコ得るにはFSB140Mhzぐらい、
そしてビデオカードをOCするとマンコー
OCしないで超えさすなら2400+マンコ
929Socket774:02/10/26 14:34 ID:KF1hAzFI
>>918
比べて正常かどうか判断したいならMad onionで調べてみたら?
930884:02/10/26 14:50 ID:MlZsWq4c
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/14/page2.html
こんなん見つけますた
ほとんど同じ構成で10164出てるみたいです
でも64MB版でメモリクロックが500なのを考えると
>>884の9752はフツーなんじゃないですかね?
2kよりもXPのほうがベンチのスコアが良くなるって聞いたこともありますし
931Socket774:02/10/26 15:12 ID:Qs5TZA+3
>>930
500ぐらいしかスコア変わらないんだから、もう気にするな。
OSのセットアップ手順だけでもスコアが1000変わったりするんだし。
932Socket774:02/10/26 15:57 ID:5Xjvm0QJ
スレッド終了間近だけど質問よろしいでしょうか?
ファン付のグラフィックカードのファンがうるさくて
電源コネクターをはずしたのだけれど
3Dとか処理の重いのをほとんどしないから大丈夫だと思うけど
心配なので、GPUのクロックを下げる方法とかありますでしょうか。

グラフィックカードはクリエイティブの3DBLASTER4です
ジーフォースMX460のです。
933Socket774:02/10/26 15:59 ID:amk0ohqd
>>932
>3Dとか処理の重いのをほとんどしないから大丈夫だと思うけど

幻想です。
934Socket774:02/10/26 16:01 ID:5Xjvm0QJ
幻想かぁ・・・ファンの電源入れるか・・ショボーン
935Socket774:02/10/26 16:16 ID:t9UHGRvz
正直GPUにも高負荷時と低負荷時でクロックを上下させたり
ファン回転もそれに連動させる機能をつけて欲しい。
BaniasのGPU版みたいな。3Dゲーまたは2Dゲーのアプリの時
以外のことも考える会社にNVIDIAはなるべきだった。
936Socket774:02/10/26 16:18 ID:amk0ohqd
>>935
それじゃ儲からないからゲームに特化したんだと思われ。
937Socket774:02/10/26 16:35 ID:IqgVjDLF
栗のMX460五月蝿い? 最近まで使ってたけど五月蝿かったっけ?
そんなに熱くなるカードじゃないから大丈夫だと思うよ、季節的にも
真夏にバリバリにOCして使ってたけどなんともなかったよん
938Socket774:02/10/26 19:07 ID:y2qDgjp/
>>925
Albatronは台湾のはずだけど?
939Socket774:02/10/26 20:22 ID:BjcYeMOJ
本日ELSAの517SVご乱心!RGBのBの信号アウトらしく画面全体黄疸状態!
やたら長い保証期間のおかげで、交換可能とは思うけど、手間を考えると8倍に対応
のMVGA-NVG18A/128MBを狩ってもいいかな何て思ったりして・・・

誰か使った人います?
940Socket774:02/10/26 21:05 ID:1pZ+FlUm
いやぁ、デイトナ41.03になってshade6でグリッドが表示されない
不具合が直ったよ・・・
941Socket774:02/10/26 21:41 ID:kuoMDNPz
40.52でmyShade3ならグリッド表示されてるけどなぁ
942Socket774:02/10/26 22:08 ID:6TOobUsV
>>932
ファンを止めただけじゃ絶対ダメだろ。
ファンが回らないとほとんど冷えないシンク形状になっている。
仮にクロック下げられたとしても、ファン停止状態で動かせるクロックとは
MX420のクロックよりはるか下になると思われ。

結論。シンク換えろ。
943テンプレに追加希望:02/10/27 00:09 ID:oiOMy7Zo
《》お勧めGeforce系搭載カードメーカ《》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034230190/l50

各ベンダーの得意分野や企業体質を語るスレッドとして良スレに
なりそうな予感がするのでひとつリンクよろしく頼みます。
944Socket774:02/10/27 01:27 ID:yLfT6/fg
>>943
でも荒れる原因にもなるのがなぁ・・・
945Socket774:02/10/27 01:33 ID:mq+261fC
GainwardのVIVO搭載GeForce2MX使ってます。
VIDEOoutはともかく、VIDEOinはまったく使って無かったのですが、
最近になってビデオキャプチャに興味を持ってViDEOinを使おうと思い
WDMドライバ入れてみたのですが、デバイスマネージャ見ても
キャプチャ装置らしきデバイスが見当たりません。
当然ながらキャプチャソフトの入力デバイスの選択にも現れません。
実は俺はVIVO無しのを買ってしまったのでしょうか?
一応外箱にはVIVOの表示もあるし、VIVO用の入出力コネクタもあります。
946Socket774:02/10/27 01:41 ID:AbDFT2U/
>>945
入れ直してみた?
俺のは反応鈍い(?)のか
初めて入れた時は動かなかったよ
947Socket774:02/10/27 02:14 ID:F9rrtnQS
>>918
nvidiaリファレンスBIOSってどこでダウンロードするの?
948Socket774:02/10/27 02:17 ID:AbDFT2U/
>>947
>>1のテンプレ見ました?
949Socket774:02/10/27 02:57 ID:Xjd0bVNY
>>948
あ、今見ました。ごめん許して。
950Socket774:02/10/27 04:26 ID:oioXOMr/
今 GeForce2 GTS 使って、性能はまぁまぁ満足しています。
しかし、ファンがうるさいので、ファンレスのGeForce4 MX 440-SE
を買おうかと思うのです。スペック上は互格だと思うのですが
実際ゲームした場合どうでしょうか?
951Socket774:02/10/27 05:43 ID:YqLUTeDD
ZALMAN ZM80-HPはInnoのTi4200に取り付け可能でしょうか?
付けてる方いらっしゃいますか?
952Socket774:02/10/27 06:39 ID:aDjbD9eL
953Socket774:02/10/27 07:42 ID:DjDIeaMv
PROLINKのGeForce4Ti4400なんですが、ビデオカードのBIOSは普通
リファレンスじゃなくてメーカーオリジナルのモノがはいっているのですか?
>>1のリンクにあるBIOSを入れても大丈夫なのでしょうか。
954Socket774:02/10/27 07:51 ID:cfTd9P/b
Omega Driverはもう更新されないのか?
955Socket774:02/10/27 08:11 ID:mq+261fC
>>952
ありがとうございます。
Gainwardのサイトに置いてあるWDMドライバだと上手く行きませんでしたが、
ELSAのサイトにあった最新版ドライバだとあっさり成功しました。
ちなみに今まではデバイスマネージャの「サウンド・ビデオ・および・・・」
に何も追加されなかったのです。
きっと古いWDMドライバはDetonatorと相性が悪かったんでしょうね。
956Socket774:02/10/27 08:12 ID:UruYn7yN
>>954
TOP読んだら解ると思うのだが
957Socket774:02/10/27 14:06 ID:XpJoaNa3
次スレの季節
958次スレは:02/10/27 14:11 ID:oiOMy7Zo
>>980踏んだ人次スレ立ててくれ〜。
>>980が規制で立てられなかったら次の>>981に繰越ってかんじでよろ。
959Socket774:02/10/27 14:22 ID:DZMbr0DN
>>917 
>Vsync非同期に設定すれば300ぐらい行くんですが

 当然だ。
VSyncの意味分かってるか?モニタが75Hzになってるんだろ?
それに同期してるかぎり75を超えない。
960Socket774 :02/10/27 18:06 ID:tiNyM9YV
Leadtekの最新BIOSいれたらオーバークロック設定の数字がおかしくなった

961 ◆I/nfpIF0zo :02/10/27 20:54 ID:AbDFT2U/
>>943
今の所まだあまり語られていないようなので
即Dat落ちor定期ageしかレス付かないようなスレにならないか
様子を見てみます。。
962Socket774:02/10/28 00:58 ID:lcAmU5bq
別の会社のbios入れたらGeForce4ti4200が志望しました
963Socket774:02/10/28 01:02 ID:564XTOVA
          ___
         /´,,,._`ヽ
       ( ノノ _.ヾ、)
        f、 "_.ノゞ´
       _| ー \,;  シュボッ
      / / /  (),
        `´    |E|

          ___
        /´,,,._`ヽ
       ( ノ _.ヾ、)   ふふ、あんたみたいなのを
        f、 ,_.ノゞ´    男っていうんだろうね
       _| ー,´_
      / / /__ ヽ
        `´   /ミ)━・~~~
964ATiもうだめぽ:02/10/28 11:22 ID:kj96WbAi
MadOnionとNVIDIA協力関係に
http://www.madonion.com/companyinfo/pressreleases/?161001
DirectX9をサポートするDetonatorXP driver
http://download.nvidia.com/Windows/40.41/NVWinRel40_Features_11.pdf
Cgで飛躍するグラフィック事情
http://developer.nvidia.com/view.asp?IO=cg_about
他を凌駕する圧倒的な性能、NV30
http://vmag.vwalker.com/news/event/art.asp?newsid=4383

965Socket774:02/10/28 12:25 ID:/UqoIafY
ベンチマークがある特定の企業と結びついたら純粋に性能を比較することが出来なくなるじゃん。
966Socket774:02/10/28 12:50 ID:UxjGh/AY
>>965
それでいてnVidiaがATiに負けでもしたら・・・。
こりゃATi必死になるだろうな。
まぁ競ってくれたほうが我々は何かと都合がいいよね。
967Socket774:02/10/28 13:00 ID:Qj1AmbSV
>950
>スペック上は互格だと思うのですが

互角というのは数値面での話だけ。
だまされたと思ってMX440買うべし!
もう、もととったでしょ。
968Socket774:02/10/28 13:29 ID:G589L60p
ファン付きが嫌なのでSigmaが欲しいのだけどどうだろう
969Socket774:02/10/28 13:33 ID:qUcnWdwr
ぶっちゃけMX440はGF3よりも性能は上なの?

速度、3D効果、画質、値段などの総合面から比較してみて
個人的にはMXは「糞!」と言わざる得ないのだが・・・
970Socket774:02/10/28 13:41 ID:/Y4VtCj+
RADEON9700Pro > RADEON9700 > 4Ti4600 > 4Ti4400 > RADEON9500Pro > 4Ti4200
> 3Ti500 > RADEON8500 > 3 > RADEON8500LE > 3Ti200 >? RADEON9000Pro
> 4MX440/8X > Xabre400 > 4MX460 > 4MX440 = 2ULTRA > 2Ti
> TiVX ≒ RADEON7500 > 2PRO > 2GTS ≒ 4MX420 > 256DDR ≧ 2MX400 > 2MX
> 256SDR > 2MX200
971GeForce256:02/10/28 14:10 ID:SrZ/BsKx
ンビデア必死だな(藁)。これでGeForce4が安くならないかな。

2-10-28 103325 - NVIDIAの新ビデオカードは来年登場か
http://www.4gamer.net/news/history/2002.10/20021028103325detail.html
972Socket774:02/10/28 14:47 ID:O9RebdVa
エヌウ゛ィディアです。
973Socket774:02/10/28 14:57 ID:/IFxgpC1
>>972
ヌビディアじゃなくて?
974Socket774:02/10/28 15:00 ID:dxFdUb8s
>>969
>ぶっちゃけMX440はGF3よりも性能は上なの?

んなことはない
975Socket774:02/10/28 16:02 ID:W/h1vHYJ
エヌヴィディアと読んでいたが、マイコムだかインプレスだかの記事の中に、ヌヴィディアと
記載があったので、ヌだと思っていたが、実際どーなんだ?
976Socket774:02/10/28 16:16 ID:HSCZoj3F
発音の問題。
HONDAといっしょ。日本語 ホンダ 英語 フンダ
977Socket774:02/10/28 16:17 ID:/Er2umuv
NVIDIAは日本ではエヌビディアで商標登録してるっての
いいかげんにしろ!!!何度も言わせんなカスども!
978Socket774:02/10/28 16:18 ID:97/FVKI3
ワタクシニホンゴワカラナイ。
979Socket774:02/10/28 16:23 ID:sctzIdIF
RADEON9700Proでファイナルファンタジー動かないらしい。
980Socket774:02/10/28 16:25 ID:HSCZoj3F
ていうかRadeonはいろいろな3Dゲームがまともに動かないんだよね。
981Socket774:02/10/28 16:29 ID:q1VAiWhT
>>980
次スレ立てよろしく→>>958
ちなみに俺は立てられんから>>980が駄目だったら>>982よろしく
982980:02/10/28 16:33 ID:HSCZoj3F
はっきり宣言します。
私は既にスレ建てられません。
983Socket774:02/10/28 16:44 ID:rzZGb+32
じゃまた俺が立てちゃうかな。
984銀色のボードは・・・・:02/10/28 17:03 ID:VCwCwm7K
なべであG4 Ti4200 128MなんですがBOISでは128Mと表示されるんですが
OSや他のアプリでは64Mになったり32Mなんて表示されます(変動する)
これはメモリが逝かれててOSで認識したりしなかったりしてると言う事でつか?
それに能書きには3.3って書いてあるのにヒートシンクひっぺがして見てみたら
TC-40・・・・・・なんかやな感じでつ
985Socket774:02/10/28 17:04 ID:wb/lk5jq
日本の商標登録は確かに「エヌヴィディア」。
当のNVIDIAの人がなんつってるかというと、カンファレンスのムービーで「エンヴィディア」って言ってるって、
昔確認されてたような。
「N」だけ別に読んでるんだから、無理なく日本風に言えばエヌヴィディアでいいんじゃないの。
英和辞書ぺらぺら見てみたけど、頭文字のNだけで「ぬ」って読ませる単語は無いよ。あったら教えて。それ以前に
Nから始まって母音が続かない単語がほとんど無い。略称くらいしかない。
あえて載ってるやつを繙くと、
nth[enθ]a.第n番目の
っていうのがあるな。これは「エンヴィディア」っていうのと整合する。
986Socket774:02/10/28 17:07 ID:sctzIdIF
>>984
他のボードだが、おれもOSが壊れ掛けた時に同じような表情が出た。
987Socket774:02/10/28 17:07 ID:QActSLUy
もしスレを建てれなかった時の緊急場所。

低価格ビデオカード総合スレ $3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031425557/
988Socket774:02/10/28 17:52 ID:q1VAiWhT
>>983
立てられるかどうか早く結果を。
スレがだぶって立つかもしれん。
989Socket774:02/10/28 18:17 ID:KQx8Z4Mj
退避場所は専門スレの方がいいだろ。
《》お勧めGeforce系搭載カードメーカ《》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034230190/l50
990Socket774:02/10/28 18:43 ID:n4HI4NCp
ATiらも新スレの模様。荒らし合いの悪寒
991Socket774:02/10/28 18:47 ID:8x5939V5
せっかくだから ATI スレと統合して仲良くしよう。
992981:02/10/28 18:49 ID:q1VAiWhT
この間立てたばかりだが挑戦してみる。
駄目だったらここか>>989で報告する。
993桜散る:02/10/28 18:54 ID:q1VAiWhT
見事駄目ですた。立てる方は先に予約してください。


【祝】NVIDIA GPU総合スレッド Part31【NV30】

GeForceシリーズをはじめとしたNVIDIA社のGPU、
グラフィックチップについて語るスレッド。
関連情報はhttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

質問する前に↑読めよ〜
(゚д゚)< NV30はComdex Fall 2002(11月18日〜22日)でお披露目
(・∀・)< マタ-リ、sage進行で。
994立てます:02/10/28 18:56 ID:tTANzz/d
立てさせていただきます。
995Socket774:02/10/28 18:59 ID:LR1wG2pJ
新スレたったようだね。おつかれさん。
996誘導:02/10/28 19:00 ID:q1VAiWhT

次スレです。



【祝】NVIDIA GPU総合スレッド Part31【NV30】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035799093/l50
997Socket774:02/10/28 19:01 ID:LR1wG2pJ
998Socket774:02/10/28 19:03 ID:LR1wG2pJ
NV27
999Socket774:02/10/28 19:03 ID:LR1wG2pJ
NV1000!
1000983:02/10/28 19:04 ID:RoJoJXg2
ごめんごめん、立てられなかったので・・レスをして消費しちゃうとまずいかな
と思ったので書かなかった。すまん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。