【A3D】Vortexを愛でる人のスレッド【Aureal】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
まだ使ってる人いるよね
2.:02/08/19 01:18 ID:jXQhoExW
       ∩ ∩
  〜' ― ( ゚Д゚) <2ゲトズサー
    し―し-J
3Socket774:02/08/19 01:19 ID:Gm9aLzyH
>>1

いない。

             《スレ終了》

4Socket774:02/08/19 01:20 ID:8Gb+aMFH
参考リンク

Vortex of sound
http://www.vortexofsound.com/

落日のAureal
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/teto/
5Socket774:02/08/19 01:21 ID:8Gb+aMFH
>>3
そんなぁ・・
6Socket774:02/08/19 01:26 ID:8Gb+aMFH
もう寝ます・・明日から仕事鬱だ・・
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
     ∧_∧         
    (;´д⊂ヽ゛           
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ 
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
7Socket774:02/08/19 02:23 ID:1tTohhSD
Vortex2は手放せない。
かんがれ>>1
8Socket774:02/08/19 03:11 ID:URAm2uJL
早くnVidiaサウンドチップだしてくれ〜。
去年あたりも言った記憶が。
9Socket774:02/08/19 10:25 ID:qhOxecqG
もんてごがお蔵入りになってまする。

10Socket774:02/08/19 16:36 ID:X/SmSLbF
SDP-AU30が日本橋で売ってました。
11Socket774:02/08/19 17:54 ID:NU0wEfyP
Aurealが潰れてCreativeに買収されてから
3D Soundの世界は進化どころか後退した気がしますなぁ
クソだと嘆きつつもGAME用にはAudigy以外に選択肢が無いのが(´・ω・`)ショボン
12Socket774:02/08/19 18:47 ID:gJyliaPI
>>11
後退どころか消滅しかけているよ。
3Dサウンドが進化していたら、
DVDの普及にあわせて何らかの進歩を遂げていただろうに。
AC'97のオンボード安物音源の攻勢にも対抗できたかもしれない。
すべては糞エイティブが札束で叩き潰した。
13Socket774:02/08/19 18:49 ID:hEHqTGap
Monster Sound MX300
SQ2500
まだ使ってるよ〜まだまだ現役 (Win98SE/WinXP)

2ch(ヘッドフォン)による擬似4chは、定位がハッキリしていてよかった。
14Socket774:02/08/19 18:51 ID:dls5RA6m
Audigy以外?
GTXPでも何でもあるべ
15Socket774:02/08/19 19:08 ID:1tTohhSD
SantaCruz買った。音は悪くない。
でもゲームするならVortex2じゃないとしっくりこない。本家のA3Dは違うわ。
16Socket774:02/08/19 21:45 ID:qhOxecqG
a3dは2chで3Dサウンドを実現していて、当時はビクーリしたよなあ。。
unrealが対応してて、背筋がゾクゾクですた。

確かクリエーチヴが名前を買って、技術者とかはNVIDIAに流れたんだよね。
MCPの過剰なスペックはその名残なんだろうな。

171:02/08/20 20:44 ID:r3vYne2F
UT2k3もA3Dを〜〜〜!ってもう無理か。。。
18Socket774:02/08/20 20:56 ID:gAXijS6k
Monster Sound MX300 のドライバがWIN2000に入ってるって知ってた?
19Socket774:02/08/20 22:25 ID:aPUS8CwO
おいおい。激しく外出だろ…
XPにだって入ってるよ。
20Socket774:02/08/20 23:53 ID:QLQSqXAH
やっぱりA3Dは良かったなぁ

Creativeなんて期待もできないし
Sensauraも最近なんか動きが見えないし
これから3Dサウンドどうなってくのか..
21Socket774:02/08/21 12:18 ID:VkoQMhEh
関連スレ
We Love Vortex2!!Aurel友の会 Part1
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10114/1011447528.html

ViperII Z200+MonsterSound MX300
で使用しています。Diamond Multimedia Systemsは最高。

Philipsの音もいいけどやっぱ落ち着くのはAureal。
A3Dの出番はありませぬ...
22Socket774:02/08/22 03:33 ID:ZXKqeKoP
21のスレから見つけた関連ページ
http://aureal.cjb.net/

最終ドライバとXP用のコントロールパネルが落とせる
XP用コントロールパネルが最近でもアップデートしてるのがちょっと感動

掲示板以外が唯一まともに動いてるAurealページかも
23Socket774:02/08/22 07:08 ID:ICoExNJt
\(彡・ф・)/A3Dマンセー
24応援あげ:02/08/22 22:00 ID:P9PYtDtQ
AUREALの灯を消してはならん!ならんのだぁ(泣)
25:02/08/22 23:27 ID:RwwdMA6/
【ひとくち情報】
MONNTEGOIIで最近のマザーボード@Win9xで2048ドライバーを入れようとすると
PCIがらみのエラーメッセージ出ちゃう人は2050ドライバ使うとうまくいくよ!
26Socket774:02/08/22 23:28 ID:RwwdMA6/
MONNTEGO×
MONTEGO ○

(・∀・)モンテゴ!
27Socket774:02/08/22 23:39 ID:vCv3snZC
>>25
それは、>>22のところにある、Fixed INF Setup files for Windows 9xのように、
infを書き換えて、bus detectionを無効にすば大丈夫なのでは?

それはそうと、MONTEGOIIって汎用ドライバが使えるの?
28:02/08/23 00:07 ID:aJwGd975
>>27
今>22のとこ見てきたけどFixed INF Driverでいけそうですねー。

MONTEGOII+リファレンス系ドライバーだけど
スピーカーが2chだったら問題なく使えるよ。でも5.1chとかの人はリアが
鳴らなくなるらしいよ。漏れはスピーカー2chだから亀浜ドライバー無用っす。
29:02/08/23 00:15 ID:aJwGd975
あー忘れてた。
ココに2050ドライバーその他諸々。
ただし結構重いワナ。
http://release.narod.ru/2048.htm
30Socket774:02/08/24 10:52 ID:6lHnTBld
統合前のK○-ichiタンのサイトで新ドライバが出るたびにワイワイやってた頃がなつかすぃ
31名無しさんAuthenticAMD:02/08/24 12:40 ID:EBLpMhDC
しかし実際のところVortex2であまり不自由を感じないな。
XPのドライバは4スピーカーとデジタル出力以外はまともだし、
A3D対応じゃなくてもDS3Dを通す限りはVortex2の優秀なHRTFが
使われるわけだから。
俺のXPでの使い方は、WPCSETで40hをFFにして安定させ、
AC97mixerでフロント・リア出力を同じにして、3Dゲームやるときは
アンプにアナログ経由で、きれいな音を聞きたいときはデジタル出力
を外部DACに通してつないでる。
32Socket774:02/08/24 13:32 ID:F6t4cjc2
Win98SEに大戦略V DXやってたら音が変だったからオンボードサウンドにしちゃった
ごめんMX300(w
33Socket774:02/08/24 21:49 ID:wE4IKziR
SQ2500どこにも売ってない・・・。(´・ω・`)ショボーン
34Socket774:02/08/25 01:08 ID:8Fg0FhoF
SQ2500の音が好き
35Socket774:02/08/25 13:25 ID:kGQUUpk/
保存用に中古のMX300買ってきました。
箱も中身も美品で前ユーザーに感謝。
ほんとはSQ2500欲しかったけど、なくなってた。見つけたとき買っとけばよかった。
SQ2500のほうがチップのリビジョンが新しいし。
36Socket774:02/08/25 21:11 ID:idjK8IiD
(・∀・)ニヤニヤ
37Socket774:02/08/25 23:47 ID:lawjC45/
開封・未使用(店頭展示在庫)のMX300が\1,980で売ってたので捕獲しました。
得した・・・んだろうか・・・?
(WAVETABLEモジュールの中古\680も一緒に捕獲)
38Socket774:02/08/26 02:31 ID:+n4Jw5ce
Montego2とMX300とSQ2500がそろうと神が光臨するってホントですか?
39Socket774:02/08/26 02:38 ID:fKw89Lg0
漏れは、SDP-AU30とMX300しか持っていない・・・
40SQ2500:02/08/26 02:48 ID:sU7w1raP
ウ"ァ〜ン
41_:02/08/26 05:34 ID:GLsBrh4j
一号機 SQ2500
二号機 SQ2500
三号機 P3B-1394(オンボード)
42Socket774:02/08/26 08:13 ID:sDrJkCEu
SQ1500age
43Socket774:02/08/26 12:44 ID:Rd1P3cFD
winampのA3Dプラグインが使えんくなった。
最初は使えたのに、知らない間に使えなくなった。
プラグインのコントロールパネル触るとwinampが落ちる
xpおそるべし。
44Socket774:02/08/26 20:37 ID:YACxeli0
あとSQ2500があれば神を光臨させられるのに!
45Socket774:02/08/27 00:34 ID:wMySWN8a
何気にPowerDVDとかはWinXPでもスピーカー設定のとこで
A3Dを選べたりする。しかしいまいち効果を感じられない罠。
46Socket774:02/08/27 00:37 ID:wMySWN8a
俺が試した限りじゃーWinXPではA3D2.0がほぼ完全に使えるし
3Dサウンドを鳴らしても安定性に問題は無いんだが、
Win2kでは結局どうなんだろう?以前やったときにはOS標準ドライバ・
AurealのBetaドライバのどちらでも3Dサウンドを使うと激不安定で
とても使い物にならなかったが。
47Socket774:02/08/27 20:59 ID:RYhxtAz+
>>46
俺が2000入れた時は落日のaureal参考にして入れたら、安定してたよ。
でもA3Dのゲームはやらなかったから、なんともいえないけど。
普通のD3D系は問題なかった。
48Socket774:02/08/28 23:10 ID:5LMSixBG
AUREALはいつか復活しるっ!
49Socket774:02/08/29 00:10 ID:OqARuotN
>>48
そこまで言うならageてくれ〜w
50Socket774:02/08/29 00:19 ID:iR1O/4IW
糞エイティブが倒産してくれたら、
A3Dの技術は再び日の目をみるかも・・・
51Socket774:02/08/29 00:23 ID:OqARuotN
MX300同梱のハーフライフって製品版といっしょでつか?
52Socket774:02/08/29 00:55 ID:qogB+7Iz
>>51
確か体験版だったような。
5351:02/08/29 11:29 ID:65akaU68
>52
さんくす!入れるのやめときます
54Socket774:02/08/30 12:57 ID:/l25b6OS
Vortex2のOmegaドライバでも作ってくれんかなぁ。
55Socket774:02/08/30 20:21 ID:hS99zjSN
じゃんぱら横浜店でMX300(カードのみ)が1580円だ。
ほすぃ人はいってらっしゃーい
56Socket774:02/08/30 22:51 ID:TmOdnQ1f
まじすか・・
3500円でかっちまった・・
57Socket774:02/08/30 22:52 ID:ewR9zkcS
58Socket774:02/09/02 12:57 ID:iTWV6ESN
SQ2500ホスィ
59Socket774:02/09/02 16:47 ID:0pZASVIA
じゃんぱら秋葉各店を回れば結構バルク物のMX300が売ってるよ。
確か2号店には箱入りがあったような・・・
つか買っとけ、漏れ。
60Socket774:02/09/03 23:22 ID:iw/ij0U0
SQ2500のバルクちぼん
61Socket774:02/09/04 01:40 ID:f18LnHIM
全盛期、MX300からMontegoIIに買い換えてMX300は人にあげちゃったけど
またMX300も欲しくなってきた。
62Socket774:02/09/04 13:37 ID:0CZ/+agq
>>61
MontegoII…鬱だ。
おれのQuadzilla…つけて、電源いれたらもうもうと煙が上がって何だ!? とおもったら、親亀と、小亀ボードつなぐコードが炎上してた。
なんでやねん。
63Socket774:02/09/05 19:44 ID:euD27+PR
Aurealマンセー
A3Dマンセー
64Socket774:02/09/06 12:38 ID:gzAvq04e
今でも良いものは良いねぇ。
65Socket774:02/09/08 09:59 ID:7Mljs85X
>>62
コード逆挿しか コード不良かと思われ。
66Socket774:02/09/08 14:50 ID:tSPWcuJm
Aurealのエンジニアが結構nVIDIAに行ったって話があったなぁ。
67Socket774:02/09/08 17:57 ID:fo7fx1rC
Nforceの内蔵サウンドの3D部分の出来が知りたいが、
専用スレッドで質問してもユーザーはそんなことにぜんぜん関心
ないっぽくて泣ける。やっぱ3Dサウンドを求めるのはマイナーなのか。
68Socket774:02/09/08 20:43 ID:dWnkz+P8
ゲーマーなら、nForce買わないだろうしw
69Socket774:02/09/08 20:54 ID:g/zgs00/
nForceの内臓サウンドのコントロールパネルとか
機能ってかなりAurealの影響があるよ
3Dサウンドは微妙だけど
70Socket774:02/09/09 07:55 ID:SQGGWehO
現行ソフトでA3Dに対応してるのってあるの?
71Socket774:02/09/09 19:47 ID:Qzz6hRlw
やふおくのMontego2H/Sは随分高値で落札されたなぁ。
じゃんぱらに出てた時\9800で買っとけば良かったよ。
72Socket774:02/09/09 19:54 ID:Bj7Lx1z3
おれもHSほしかったなぁ
73Socket774:02/09/09 20:11 ID:qFFS0zPk
A3Dホントもったいない。EAXは糞。
74Socket774:02/09/09 21:26 ID:Qzz6hRlw
VooDooユーザー多いだろ、ここ。
75Socket774:02/09/09 21:33 ID:wXm09Mph
Savaga2000ユーザですが何か?
いや、Vortexはいいチプっすよ
76Socket774:02/09/09 21:34 ID:wXm09Mph
Savagaなんて無い...Savageです
77Socket774:02/09/09 23:27 ID:6xe4zOm9
>>65
う、そうだったのかなぁ
もう燃えてしまったから、いいんだけど…。

このコード、分解できないし…。

>>74
Xabre400でし
78Socket774:02/09/10 10:26 ID:GQPm+8lh
http://members.optushome.com.au/kirben/
ここによると、NWNはA3D対応らしい。
79Socket774:02/09/10 18:56 ID:DbDoutKV
GTA3も対応してたぞ。
1.0 2.0
80Socket774:02/09/13 11:09 ID:43swWE9F
nForceの内臓音源はどんな感じなんだろ
81Socket774:02/09/13 11:12 ID:qzI3Brjf
グーキュルルルーって感じだと思う
82Socket774:02/09/13 12:47 ID:Y+QFTppG
ノイズだらけってか?
83Socket774:02/09/13 13:52 ID:L6+VXRfg
エヌビディアがサウンドカードを発売するという
噂がpromに出てたよね。
84Socket774:02/09/13 16:08 ID:rkjosLR8
Aurealの技術者がやるんだったら期待しるYO!
85Socket774:02/09/13 19:13 ID:Hbp+ODfG
OpenALがA3Dの変わりみたいにならないかなぁ。
86Socket774:02/09/13 20:16 ID:mazvVXDe
最近サンタ買ったんだけど
ハードモードでUTやってみたらダメだな...MX300にはかなわない
うるさいだけっていうか、悲しかった。音自体は好きな傾向だけども

Winamp使いなので3Dサウンドなプラグインを列挙すると

A3D Output Plugin 。最強(だと思う)
http://a3d-plugin.virtualave.net/
サンタでもa3d.dllが入ってるのでDXアクセタラレータ?で動くし
a3dapi.dll3.12/a3d.dll2.08でも動作。付属のa3d.dll+a3dapi.dlで
Sensaura 3DPAで動くっぽい。スピーカがぐるぐる廻せる感覚は健在かしら

Qmp3D
http://classic.winamp.com/plugins/detail.jhtml?componentId=1534
QSoundな3D。Philipsなカードにある3Dモードのほうがいい

Sensaura JAMMA
http://classic.winamp.com/plugins/detail.jhtml?componentId=70398
Sensauraな3D。Crystalなカードにある3Dモードの方が(略)

ほんと(´・ω・`)ショボンな感じ
87Socket774:02/09/13 21:54 ID:lsHRCj2h
なんだかんだで安定してるから好き
88Socket774:02/09/13 22:40 ID:uzscP16A
A3Dは今でも最高だと思います。
GTA3なんてEAX使うぐらいならA3D1.0のほうが良いね。
89Socket774:02/09/16 23:11 ID:yVe/EWu2
MX300 13000円くらいで買ったなあ・・・。
そろそろ買い換えようかと思ってたけど、意外といいもんなのか?
90Socket774:02/09/17 00:09 ID:dxwl2Hks
今サウンドカードって、これだっていうのが無いからなぁ
91Socket774:02/09/17 10:57 ID:RvAGefvB
UT2033でも絶好調(ビデオがついていかない...)
92Socket774:02/09/17 10:58 ID:RvAGefvB
やべ未来じゃん。UT2003ね
93Socket774:02/09/17 14:42 ID:BFgri0wr
>90
今でもSQ2500が最高と思うが、どうよ?
94Socket774:02/09/17 18:01 ID:OqziZyt8
MX300買ったけどHalf-Lifeとかでボイスチャットできなくて
使ってないんだよね・・。
使えるようにならないかなぁ・・。
95Socket774:02/09/17 19:52 ID:WQIXpUGS
じゃんぱらでノーブランドVortex2カードを\2980で買ったら
SQ2500だったんだけど、当り?
96Socket774:02/09/17 20:07 ID:RvAGefvB
>>95
いいなぁ
って漏れも前にじゃんぱらでノンブラVortex2見かけたよ
結構ありそうだね
97けんぞう:02/09/18 00:37 ID:n4BT8U/M
>>95
まじっすか?俺なんかヤフオクず〜とチェックしてるけど、見ませんね〜
今度の週末秋葉じゃんぱら巡りかな。
98Socket774:02/09/18 03:14 ID:ySizgM5E
俺は修理上りVortexを買ったらAdvantageだったよショボーン
99Socket774:02/09/18 16:47 ID:MMHu3QWt
今日、じゃんぱらでMX300+MX25を買ってきたよ、\3,000だったよ。
MX25なんて久しぶりに見たんで即買いだったよ。
>>95
ノーブランドVortex2カードは無かったよ・・・
漏れもSQ2500欲しいなぁ・・・
10095:02/09/18 21:30 ID:8EPatyau
>>97>>99
半年位前だし。

>今日、じゃんぱらでMX300+MX25を買ってきたよ、\3,000だったよ。
MX25なんて久しぶりに見たんで即買いだったよ。

それこそ、美味しいじゃないですか。
漏れはMX25だけで\3k以上出した筈(藁
既にMX300本体より高かった(大藁


101けんぞう:02/09/18 21:50 ID:P2nDmvRz
>>99
うらやましいっす。
俺もMX300は持ってます。MX25欲しいっす。
102Socket774:02/09/18 22:15 ID:BnqGRKmU
MX300はVGAのようなゴツイ造りが良かった
買わなかったけど、今でも欲しい

ただドライバがNTカーネル対応がないんだよね
103102:02/09/18 22:18 ID:BnqGRKmU
と。。オモタら
>>4にありますねXP&2K
今でもちゃんと更新されているんだ

エライ!
104Socket774:02/09/18 22:29 ID:Zze5g5zd
>>103
あれ? 2kなら標準で入らんかったっけ?
105Socket774:02/09/18 23:47 ID:xl7J1g+5
2000では標準で入りますね。
XPでも入ってくれると思いますよ。
XP用はWindowsUpdateで更新されたのがあるのでいいかも
106けん:02/09/18 23:49 ID:P2nDmvRz
>>104
そうですね。うち2K標準ドライバです。
107Socket774:02/09/19 00:38 ID:vQBRbgxL
XP用のWin updateに出てくるドライバはハードウェアバッファが効かないし
A3Dも使えないぞ。OS標準ドライバでGO
10899:02/09/19 22:50 ID:oe78MF34
>>100,101
申し訳ない、でも漏れ的にはSQの方が好きなんです・・・
>>107
言いたいこと逝ってくれてアリガトン。
漏れも2000でしっかりMX300が鳴ってくれていたよ。
今はGTXPに浮気しているけどね。(すんまそん
109Socket774:02/09/20 14:38 ID:e+xWBagO
>>104
漏れはわざわざドライバ入れたけど、不安定でMX300の使用をあきらめた覚えが・・
そうか、標準で動いたのか。

今はXPなんだけど、復活させようかな。
110Socket774:02/09/23 04:03 ID:bLmI8vau
MX300確保しました
111Socket774:02/09/23 11:34 ID:9sad06Ox
A3D 2.0をちゃんと動かすにはWin98じゃないとダメだと思ってたけど
XPの標準ドライバでも動くのですか?
112Socket774:02/09/23 12:21 ID:iG6z+nmQ
一応ちゃんとA3D2.0が使えますが、稀にゲーム中に音がループしたり
突然途切れたりしてどうしようもなくなることがあり、安定性が完全では
ありません。
113Socket774:02/09/23 12:45 ID:9sad06Ox
即レスthx
これでwin98がどうしようもなくなったときの逃げ道ができました。
でも98が無くなる前にHLがなくなりそうだ…
114どっかからの転載:02/09/24 14:50 ID:ccE8Q8I6
音切れ対策
まずWPCREDITとWPCRSETをVectorで落としてWPCREDITで以下の
手順で設定を行います。
1、メニューのEdit-DeviceでAudioControllerを選ぶ
サウンドカードが2枚有る場合は
1092 3001となっている方、ちなみにSQ2500の場合は12EB 0002)
2、40番地の値が80hなはずだからFFに書き換える。
横に40と書いてある行の一番左の部分
80hになっていない場合はもう一度確認しましょう。

これで改善できますがこれだと毎回設定を行わなくてはならないので

WPCRSETをインストールして
「WPCREDIT」で上で選んだデバイスのBus,Device,Functionの数値を確認しながら
WPCRSETで設定を追加
BusXX,DevicexxXX,FunctionXXを入れてResister40h,DataをFFhにといった感じです。

これで音が出なくなるとか音がとぎれるといった問題は大体改善するようです
115Socket774:02/09/24 15:36 ID:c9M3y92D
当然それをやってるが、やっぱりNT系では動作が完全じゃないよ。
OSごと固まることは無いが、音がおかしくなるのは結構ある。
116110:02/09/24 23:56 ID:rgPmHmux
A3D初体験のレビューをば

いくら凄いったって古い技術だしな〜
たいしたこたねえだろと

完全に舐めてましたァァァ

音が動いてます!包まれています!
DEMOやGAMEは驚愕!普通の曲や動画でも相異を変化できて
音を回しながら聴くとめちゃ面白いYO
目を瞑るとスピーカが本当に動いているようよ

ちと慣れてないんで音酔いしました(w

Win2KSP3で安定動作
OSのドライバでも安定してたしボロボロに悪くないけど
通常時音の配置替えができないから遊べないし音質もだめぽ
入れてない人は公式の奴を即効入れてみて

安物の4、2スピーカー、ヘッドホンどちらでも体感OK
こんな凄い技術が有るAurealがナゼお亡くなりに・・・
・゚・(ノД`)・゚・。うえええん

音質自体もハリがあってなかなか良いですね
以上でした、お粗末さま
117Socket774:02/09/25 00:06 ID:mpY1FBYN
>>116
EAXがあるからそんな糞技術なんていりません。
118Socket774:02/09/25 00:09 ID:jOHubk6Z
ここを見てノーパソのサウンドがAureal Vortex 8810だったことを思い出した。
ノートの内蔵スピーカじゃ音なんかわからんけど・・・。
119Socket774:02/09/25 00:55 ID:TLA0H87Z
>>116
多媒体の電子頭脳専用 音かびる、まわる、とんてくる 臨場感か凄いタイナミツクサラウント載搭


…ってカンジ?
120Socket774:02/09/25 23:10 ID:I10nSbVd
>>119
>多媒体の電子頭脳専用 音かびる、まわる、とんてくる 臨場感か凄いタイナミツクサラウント載搭

懐かしいフレーズだぁ・・・(;´Д`)
台湾の某メーカーの、日本向け安物スピーカーの
うたい文句だったような。
121Socket774:02/09/27 00:13 ID:BpjzLi5d
age
1227cc ◆/vIIbS9w :02/09/27 23:16 ID:3VRY7J7q
MX300
DualAthlon(TigerMP)で動作おっけーした
まだまだAurealを使うっす
123Socket774:02/09/28 23:03 ID:Sn6Wcgqo
あげ
124Socket774:02/09/28 23:11 ID:Xddg41Eb
今時A3Dに対応した新作ゲームってある?
125Socket774:02/09/28 23:17 ID:9C/w0hgb
GTA3って、そうだったっけ?
126Socket774:02/09/29 02:51 ID:o4JIbQAn
>>124
AquaNox
127Socket774:02/09/29 07:10 ID:BVy65qzr
>>120
OZAKI(オザキ)だっけ(w

古いゲームだけど、RallyMastersをA3Dでプレイすると感動モンだよな。
クソエイティブのEAXなんてマジでクソだと実感できる。
リヴァーブだけの3Dサンウドなんてまやかしなのだ、と。
128Socket774:02/09/29 22:32 ID:6wgIg17R
OZAKIって、FM-801を積んだサウンドカードもそうだったっけ?
端子が全部金メッキのやつ。
129Socket774:02/09/29 22:33 ID:6wgIg17R
せっかくだから、ウケ狙いで買ってみるか。(w
130Socket774:02/09/30 23:37 ID:NFciEeV+
MX300でLine inもしくはAUXにリファレンス2048ドライバのグライコを有効にしたいんですけど
効きません。(wavetableは普通に効きます)
これは仕様でしょうか、故障でしょうか?
もし仕様ならLine in、AUXにリファレンスドラバ(又はその他のツール)で
グライコ効かせる方法ないでしょうか?
131Socket774:02/10/01 00:25 ID:ZbCTDF5H
ていうかMX300ってWAVEが切れるとき「ヴン」っていう変な音入らないか?
132Socket774:02/10/01 02:14 ID:khqgP46o
無問題
133130:02/10/01 16:31 ID:HIZTFk/y
やっぱり仕様なの〜?
だれか〜
134Socket774:02/10/01 19:36 ID:Nwr/Uhun
最近、アキバでもVortex1カードすら見かけんね。
135Socket774:02/10/01 20:56 ID:zEObYMCU
>>134
じゃんぱら2号店やソフマップ6号店は秋葉にはいらんのか?
136Socket774:02/10/02 00:54 ID:N+f6vPi8
ウザーズには常時Montego2ありますぜ。
137Socket774:02/10/02 06:31 ID:hllIXl9c
>136
きっと、頼み込めば、ebayで入札したSQ2500を、
大量に日本に持ってきてくれると思うぞ。
138Socket774:02/10/04 08:58 ID:hCTUphDl
AM3Dってどうなんでしょう?ちょっと期待
http://www.am3d.com/

Hitman 2 supports AM:3D DieselPower
http://www.3dsoundsurge.com/#1033642885
139Socket774:02/10/06 00:26 ID:yG2wRX4O
久々にMX300にしましたWin2000でグライコ使えて良いっす。勝因は標準PCってか。
BT878でビデオクリップキャプチャしようとしたらACPI使えないのね。
しかしHDDがPIOだよ。はぁー今からインストする気しねぇ(w

140Socket774:02/10/09 12:12 ID:PsMCAa6O
windows2000sp3でMX300使ってるんですが、
Bf1942やってると20分くらいで音が出なくなります、CSとかQ3だと問題ないんですが。
ドライバは2559です、チプセトがVIAなのでレジスタ040xをFFにしていますがダメみたいです。
あと、自分が出す音(足音や、戦車に乗ったときのキャタピラの音)などにプチノイズが入るとか
問題はありますが、音響はスゲェ自然に3Dなので驚きました、
Directsound3Dでもこんなに違いがあるとは!

Bf1942で無問題な方っていますか?
141Socket774:02/10/09 21:39 ID:964HqE4L
XP SP1+Creative VIBRA128だけど、何かの拍子に
爆音や台詞にノイズが入るようになる一方で、
AUREAL VORTEX2 PCI(OS標準ドライバ)だとそのような症状が出ないので
もしかするとソフトウェアとの相性的な原因がありそうな気がします>BF1942
142Socket774:02/10/10 01:22 ID:+tx7zFZD
レスthx >141
マルチプレイデモのときのReadme.txt読んだら
「Vortex搭載のカードでは乗り物のサウンドが異常になることがある」
という趣旨のことが書いてありました、

ほんで、製品版には
「本ソフトをプレイするには、DirectX 8.1対応のサウンドカードが必要です。」
というふうに書いてありました、

標準ドライバではA3Dが使えないのでショボーンでし。

確かにVortexだけで問題があるわけじゃないのでBF1942の問題なんでしょうが
現状ではなすすべ無しか。

143140:02/10/10 01:26 ID:+tx7zFZD
140=142 です。 スレ違いの予感スマソ
144Socket774:02/10/10 02:23 ID:fXcpoVoa
>>140
うちはKT333だけど安定してるね
145Socket774:02/10/11 22:14 ID:M0caJfdi
MX300を矢府置くで落としたよ。
とりあえず感想。なんだコレ? 音質悪すぎ。
ノイズがあるしWAVEが切れるとき変な音するし。
それともコレは俺のカードが壊れてるってだけの話か?

あと、ご自慢の3DとやらもEAX以下だね。こんな会社潰れて当然じゃねぇの?
このスレ信者が必死だ(ワラ
146Socket774:02/10/11 22:16 ID:GhC8MM9Q
>>145は不良品を落として必死だな、と。
147131:02/10/11 23:22 ID:hF/Wvvu+
やっぱ音切れのときにヘンな音が入るのは不良品だったんか・・・
A3DがEAX以下と言い張る145の耳は明らかにおかしいと思うケド・・・
148Socket774:02/10/11 23:44 ID:4W/+sGcD
使用環境が書いてないのでネタとしか?
使い方分かってます?
149oo7:02/10/12 00:29 ID:+oyuEhXQ
昔MX300を使っていたが、音は好きだったなぁ。
イマイチ安定感にかけている印象があったのが残念だけど。
チップは昔のままでいいからドライバだけは地から入れていれて欲しかった・・・
150131:02/10/12 13:23 ID:XKHXJ/Un
>>148さん
OSはWindows2000でママンはP4T-E。
VGAはRADEON7500でSCSIもぶっ挿してます。

ドライバはVortexOfSoundから拾ってきた物を説明通り
タリータリーといいながらインスコしますた。
ネタって思われるほど他に見ない症状なんだ・・・
もう一度探して回ろうかなぁ・・・
151131:02/10/12 13:27 ID:XKHXJ/Un
たとえばその変な音の混ざるタイミングとしては、
MSNメッセンジャーでバックスペースをカラ打ちすると
Winの「コーン」っていう効果音入りますよね?
コレを連打してると変な音の成分が混じってくるんです。唸るような。
あと、WAVE再生を突然切ったりするとヴンっていう音が入ってくるんです。
152148:02/10/12 21:29 ID:Yv+MuoiT
>>150
ネタじゃ無かったのですね、すいません。
Win2Kは安定動作している人もいるようですが、うちでは解決しなかったので
WinXPへ移行しました。

現在の環境です。
EPoX EP-8KHA Plus + SQ2500 + Win98SE + 2048Driver
    EP-8KTA Plus + MX300 + WinXP + OS標準添付のDriver + レジスター書き換え
    (そのままだと音が出なくなる不具合あり)

環境によりノイズが出ることはあり得ますが、うちでは問題は出ていません。
音は良い悪いで判断するのは難しく、好みの音の出るカードに当たるまで買いまくるしか
なさそうです。
個人的にMX300は音がはっきり(堅い)していて好きです。
153Socket774:02/10/13 07:22 ID:1dz0OlBx
もうドライバー作られないのかなぁ、( ;∀;) サビシイゼ
154Socket774:02/10/13 13:27 ID:K9ay2bnf
もし栗じゃなくてnVIDIAが吸ってたんなら希望はあったのになぁ・・・
155Socket774:02/10/13 15:36 ID:AL/GVb36
技術はヌヴィ
権利は栗

156Socket774:02/10/13 19:08 ID:MyD2EmLi
栗が死んだらA3Dが解放される。
157Socket774:02/10/13 21:44 ID:NA80lR0q
でもクソエイティブって商売うまいからなぁ・・・
あんな糞製品でぼったくってながらも未だピンピンしてるし。
中国の一大ブランドなだけに消えることはマズないかもな・・・
嗚呼・・・
吸ったんなら吸ったんでせめてドライバサポートぐらいさせてやれよ・・・
栗嫌いが増える理由ってこういうところにあるのかもなー。
158Socket774:02/10/13 22:13 ID:Hr0Boxf5
栗は自社の現行製品のドライバですら…
159Socket774:02/10/13 22:27 ID:DWMItI6W
3Dサウンド業界はお先真っ暗
160Socket774:02/10/13 22:29 ID:i7Bxt3j6
枯れている安心感
161シャンティ(・∀・)〜:02/10/13 22:41 ID:R0Bo5zBp
なんかビデオチップに3Dサウンドをやらせようとかしてるしね・・・
クリエイティブさえ居なければ3Dサウンドも・・・
と、なぜか栗を恨んでしまうんですが、
これはやっぱり逆恨みって奴ですか?
162Socket774:02/10/13 22:42 ID:mEQnZ2bG
>>160
どっちかというと腐っている絶望感。
163Socket774:02/10/14 01:21 ID:6cCBiXoU
久々にMX300に戻ってきたのだけど

Win2kに入れるドライバで
OS標準ドライバ
5.10.2500.44
5.10.2500.49
5.12.01.2559
XP用の5.1.2601.0(wavetable使用でフリーズ)

手元にある選択肢はこれくらい
A3D使わず音聞くだけなんで標準でかまわない気がするけど
他にこれ使え!ってバージョンありますか?
164Socket774:02/10/14 02:19 ID:6cCBiXoU
試したけど何故か
5.10.2500.44
5.10.2500.49
うまく入らなかったので×...

落日のAureal さんのとこの言語モジュールは2000でも使えたんすね。
165Socket774:02/10/14 11:09 ID:I/FHpHeB
あのWin2k用βドライバのインストール方法の説明間違ってるんだが、
訂正するのめんどい。
最初のひとつ以外はドライバ自動検索でOKだったような。
あとXP用ドライバはWin2kには入らない。
166Socket774:02/10/14 13:23 ID:6cCBiXoU
解説読まずにそのまんまいれちゃってるけど....
XP用ドライバ(単体で落とせるやつ)は2000に入るし
音も鳴るけど挙動がヤバいと感じる。
167Socket774:02/10/14 23:41 ID:OGw1jzhT
MontegoUとMX300ってどっちが音(・∀・)イイ!!の?
ノイズとか音の深さなんかを基準にレビューキボンヌ。
168Socket774:02/10/14 23:45 ID:zKmKuZxm
>>167
ずいーんがきゅーって感じになる。
169Socket774:02/10/15 00:08 ID:Ox+kWxGF
マジレスキボン・・・

実はすでにMX300は持ってます。
音はそこそこ良いけどちょっとしたノイズあり。
小さめに録音されたソースを音量あげて聞くときなど
少しばかりサーという音が気になる。
が、すぐ慣れて大したことはない。

と、こんな所でしょうか。両方持ってる方、ホントに教えて・・・
今買おうかどうか迷ってる所なんです・・・
170Socket774:02/10/15 03:58 ID:K04CJC59
そういうサーってノイズについてならMontegoIIのほうがいいんじゃないかな。
でもあんま大差は無いと思う。一応半分位には減りそうだけど。
http://www.pcavtech.com/soundcards/M300/index.htm#SNR_LB ←1kHzのSNRが75dB
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/montegoII/ ←1kHzのSNRが84dBかな?

どうせならSantaCruzとか乗せて2枚差しのがいいんじゃないかなあ。
171Socket774:02/10/15 04:03 ID:K04CJC59
っていうか、サーって音が録音ソースに入ってるホワイトノイズ
だったらどれ使っても一緒じゃないかと。

あとCD-INやAUX-INからもノイズ入ってくるから、ミキサーで
そこらへん全部切ってもっぺん聞いてミソ。

ポーズ押して何も再生させてない状態にしてもサーって音が
気になるなら>>170の話方向でどぞ。
172Socket774:02/10/15 08:36 ID:a4tJ4aos
ヽ(´ー`)ノホシュage〜
173Socket774:02/10/15 08:51 ID:0e3NWhga
SN比の計算ってどうやるの?
dBてかいてあって良くわからん。

20logXでイイの?
20log20=10^(20/20)=1
20log80=10^(80/20)=10000

??混乱してきた。
174Socket774:02/10/15 08:58 ID:0e3NWhga
う、、抜けてた。
SN比80dBなら20log80=10^(80/20)=10000

ノイズが1に対して、ソースは10000で、
ノイズの割合は0.01%って事でいいの?
175Socket774:02/10/15 09:44 ID:wo1DJJgv
http://www.jari.or.jp/ja/kuruma/kuruma71/db1.html とか見るといいよ。
10dB差があれば人間が聞いて音が半分になったと感じるそうでつ。

-80dBの差は音のエネルギーでいうと1/(10^8)なんだそうな。
174の言い方をすると、ノイズ1に対してソース10^8。
ノイズの割合ってのは何のつもりなのか不明?
176Socket774:02/10/15 09:54 ID:Zw9XD1Xh
エネルギーは20log
圧力差は10log
177Socket774:02/10/15 10:18 ID:Zw9XD1Xh
あったー
178Socket774:02/10/15 10:18 ID:Zw9XD1Xh
>>176は逆でした。
エネルギーは10log
圧力差は20log
が正解。
179Socket774:02/10/15 11:11 ID:0e3NWhga
SN比ってソース、ノイズ、比
でしょ?
ソースの割合と、ノイズの割合、と同意義語かなと思った。
音だとTHD(全歪み率)で、%表示するから、%表示にしてみた。

件(モンテゴとMX300)の74dBと80dBだと、6dB、SN比が違うらしいんだけど、
何がどうなのか漏れにはわかんないのが、、、

175のも読んだんだけど、音の聞こえ方のdBで、SN比のdBには漏れの知能では
置き換えられなかった。
180Socket774:02/10/15 14:41 ID:K04CJC59
>179
音の聞こえ方のdBとSN比のdBは考え方は一緒だよ。
SN比だけだと比なので比較するときには割ったりすることになるのだけど、
dBになったSN比はデシベルSN比と呼ばれる物で、一度10logされてます。
なのでデシベルSN比同士の比較は引き算でやります。

例えばSN比100と10000を割り算で比較すると100倍違うけど、
それぞれデシベルSN比に直すと20dBと40dBになって、
これらを引き算で比較すると20dBしか違わない。
でも元の値で考えると100倍違うぞって話。

なのでデシベルSN比74dBと80dBを比べると、6dB違う。
元のSN比に直すと約4倍(=10^0.6)違う。

元のSN比で4倍違うってのがどのぐらい違うのかは漏れもよくわかんない。
でも、音の聞こえ方のdBも同じdBなので、例えばSN比が10dB違えば
雑音が半分に減って聞こえる感じなのかなっと。ここらへん想像。
181Socket774:02/10/15 16:33 ID:SYJgR1fC
皆さんありがとー。しかしモンテゴ2って今どこで手にはいるんだろう・・・
182179:02/10/15 17:03 ID:0e3NWhga
>180
わかりやすい説明ありがとう。

意味がわかったYO。
183Socket774:02/10/15 17:42 ID:sNNrJoej
>>181
サンタと交換。
MontegoII、2枚持ってるよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033737954/279
184Socket774:02/10/15 18:21 ID:DWUIJnQB
>>181
新品でも中古でもそこそこあるよ
185Socket774:02/10/15 21:19 ID:YQWLPviE
AU8830ってどうよ
186Socket774:02/10/15 21:33 ID:hU1aFiSE
>185 Vortex2のことですが、なにか?
187Socket774:02/10/15 21:37 ID:49boYNcR
買う価値あります?欲しくなってきたんですが
188Socket774:02/10/15 21:38 ID:SYJgR1fC
ヤフオクで4000円だしなぁ・・・
サンタと交換じゃ割に合わんぜ・・・
ホームスタジオならもうサンタ手に入れんとアカンって具合になるかもしれんが。
・・・金ねぇ・・・
189183:02/10/15 23:31 ID:QkUAc5/d
>>188
割に合わないと思うなら、無理してサンタ買ってまで交換してくれなくていいよ。
別に同じカード二枚持っていても困ることはないから。
もしかしてサンタ持ってるけど必要ないっていう人いるかなぁ、って思って書いただけだから。
19086:02/10/15 23:54 ID:DWUIJnQB
まさに漏れはサンタ(バルク)買ったけどMX300使ってるクチよ...
ホームスタジオ(たしか一番いいやつだっけ)ならトレードしたいね。
191183:02/10/16 00:08 ID:fr4Np7sT
>>190
HomeStudioじゃないよ。
カードとドライバディスクのみのバルク。

ただ、ようわからんCrystal CS9233搭載MIDIドーターカードをセットにして渡すことも可能。
当然、MontegoIIに取り付けることも可能。
19286:02/10/16 23:00 ID:HLQiIlcG
うーん、midiも88あるからなぁ最近聴くこと無いし。

サンタも買ってあんま使ってないのでかわいそうな気がするから
今回は交換無しってことで...スマソ

転売した方がいいかもしんない。
193Socket774:02/10/16 23:36 ID:QG7FdShp
ノーマルのモンテゴUだったらサンタのままの方がいいんでは……?
194170:02/10/16 23:46 ID:X09NcOOm
う〜んとね、Montego IIしか質問されなかったから
>>170ではそれしか出さなかったけど、SQ2500も同じくらいいみたい。
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/sq2500/

MontegoIIはデジタルとリアスピーカー周りがリファレンスと違うので、
同じ「頑張って手に入れる」ならリファレンスのSQ2500のほうがいいと思う。

でも>>136によるとウザー逝けばMontegoIIは常時手に入りそうだけど。
SQ2500は難しいんだよね。ガンガレ。漏れはMX300のMIDIドーターが欲しい。
ガンガル。
195183:02/10/17 14:12 ID:afV+BxwV
ん〜、では、若干交換希望パーツを広げて、公募。

いらないもの:
TurtleBeach MontegoII(カードとドライバCD-ROMのみのバルク品)

ほしいもの:
そちらで自由に不要なパーツリスト挙げて下さい

個人的に欲しい(優先する)もの:
Celeron1.1GHz(Coppremine-128k)
PC-100かPC-133のSDRAM 256MB×2(これに関しては交換する前に先に動作確認させて下さい)
ATI RADEONシリーズ(ATI純正のみでVE、LE、7000、7200、All-in-Wonderシリーズは不可)
GeForce4 MX440かMX460(玄人志向、SUMA以外)

こっちがバルクなので、そちらもバルク可です。

交換希望者は交換してくれるパーツと、メールアドレス明記の上、応募して下さい。
ここでも、交換スレに書いてくれてもいいです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033737954/

「いらねえよ、バカ、氏ね、帰れ」っつーなら、じゃんぱらかユーザーズサイドで買って下さい。
じゃんぱらで中古BOX10800円、ユーザーズサイドで新品BOX11800円という逆の意味で超破格値です。
どちらもMIDIドーターカード付きのHomeStudioではないです。
この値段じゃ、買っても全然割に合わないとは思うけどな(w

>>194
MontegoIIはリアアウトはないよ。
2ch出力のみ。
196Socket774:02/10/17 17:25 ID:5mWv6kST
>195
ああ、リアアウトはHomeStudioの場合ね。MontegoIIの部分は一緒だから。
分かりにくくてスマン。
197Socket774:02/10/18 12:48 ID:sS6T7i23
Monster Sound MX300は標準でリアアウトあるよー。
あのVGAみたいなゴツい作りが良いんだ。ウン。
そのくせ配線が密集してるわけでもない。
スカスカのパターンを見てこれまた萌える。
ま、マニアさんから見れば単にノイズを拾いやすい構造なんだろうけどな。
性能と萌えは関係ない。

しかし、Vortex2とかSigmatel Codecって結構発熱するね。
おいらはチップヒートシンクつけて運用してるよ。
左上の2つ仲良く並んだヤシ、右か左か忘れたがあいつらもすごい発熱だ。
2つ一緒にヒートシンクを乗せると片方の熱の影響受けて
もうかたっぽが異常動作を起こすのでこれから装着する方は注意されたし。

ところで、あの14個ほどある電解コンをOS-CONとかに載せ替えたらどうだろう?
どなたか回路関係に詳しいヒトバシラーさんはおられぬか?
居られたら是非教えていただきたい。
198Socket774:02/10/18 12:56 ID:sS6T7i23
さすがに鏝当て済みのRADEON8500@64M ATi純正はヤバいか?
水晶発振子の入力とGNDの間に金属皮膜抵抗を噛ませて
巨大なヒートシンクを各メモリに乗せて、
150*55*70の巨大ヒートシンクをグラフィックチップに乗せてある。
8ミリのアルミ板を下駄にしてな。
チップ裏にも5ミリの下駄履かせて55*55*55のヒートシンクを乗せてある。
PCIが3つほど使用不能になるが。
199183:02/10/18 13:14 ID:X+KTXLiN
>>198
>PCIが3つほど使用不能になるが。

MicroATX使いなんですけど(w
元々PCIスロット3本しかないのに、3本使用不能になったら何も刺せないよ(w
200Socket774:02/10/18 14:15 ID:sS6T7i23
やっぱり駄目か(藁)
ていうかこうもなんでも改造しまくっちゃうこの手を呪まーす。

蛇足ながらMicroATXならRADEON8500以上を使うのをお勧めしない。
電気の食い過ぎで物理的に不安定になっちまうから。っていうか、なった。
ただし、すでにGeForce3以上を挿していて安定しているのであれば
大丈夫かと思われる。最近のVGAは電気を食い過ぎである。
MicroATXはママンもそのサイズの制限上
どうしてもPCI,AGPの電源周りが弱くなる。注意されたし。

さらに蛇足ながら、RADEON系なら現在9000あたりを狙うのが良いだろう。
その他は危険パイである。
7500>遅い。
8500>バグ持ち、電気食い。
9700>動いたらめっけもんのレベル。電気鬼食い。画質はちょっと悪い。

9000は価格がそこそこであり、画質もより好ましく、モニタの質を選ばない。
現在のゲームに対し十分に強力なHW T&Lを持ち合わせている。
その上W2k上のマルチモニタをHWで実現でき、
旧シリーズのDVIのおかしな仕様が多少改善されているため、
ディスプレイ複数所持の方にもってこいである。
消費電力も酷いものではなく、そこそこパワーがあれば問題ないだろう。

以上、信者の戯言でした。
201Socket774:02/10/18 14:16 ID:sS6T7i23
Vortexスレなのに・・・スマンカッタ。
SQ2500で切腹してきます。
202183:02/10/18 14:40 ID:X+KTXLiN
>>200
8500は相当にドライバがクソだったらしく、RADEON本スレが大荒れだったので、ハッキリと覚えてるよ(w
対して7500はドライバ面での評判はよかったように思う。

9000はSAPPIRE製欲しいけど、まだ発売したてで交換してくれる人なんていないのわかってるし。

現状はGeForce2 MX400だよ。
電源はSeventeamの145W。
203Socket774:02/10/18 15:54 ID:D302wwo3
つーかOS-CONに載せ替えたら実際ナニが変わるの?
周波数特性?
204Socket774:02/10/18 21:53 ID:0Z5zTHTZ
S/N比でしょ。
205Socket774:02/10/19 04:46 ID:Tbj5JmeH
実際やってみたヤシはいないのだろうか・・・
いたらマジレスキボンヌですよ。マジで。
206Socket774:02/10/19 16:14 ID:i2dLiNrh
>>131
それが普通のようです。私の環境でも同じくした現象が現れます。

しかし、その音が出てくるタイミングとは
そもそもブツンという不快な雑音が出てくるときでしょう?
それを感じさせないカードが多くあることも知ってはおりますが、
これはこれでしょうがないかと。

Montegoの方はこの現象は起きないのでしょうか?
少しばかり知りたくなってきましたね。
207183@MontegoII 2枚:02/10/19 16:34 ID:J4ddsNB9
>>206
入らないよ、そんなの。
208131:02/10/19 17:05 ID:o42catgO
やっぱりボードの設計上の問題だったか。
もう一度まとめておくと、WAVEなどが突然ブツッと切れるときに
妙なレゾナンスが発生すると言うものです。
やはりMX300の特徴だったようで、少し安心しました。

となると、Montego2押さえておきたくなりますねぇ。
まぁ、現状ではMX300で満足しておくとしましょう。
nVIDIAの仕事に期待です。
209Socket774:02/10/19 18:03 ID:wfY4UDDC
何で183=くろのあはMontegoIIを2枚も持ってるの?
210Socket774:02/10/19 18:07 ID:vUJKrvxc
>>209
SLIで左右のスピーカをそれぞれ1枚のmontegoに対応させることにより高音し(略
211183@MontegoII 2枚:02/10/19 18:43 ID:J4ddsNB9
>>208
mp3でもおきるの?
wavだけ?

どっちにせよそんな現象は起きないけど。
だいたい>>206に書いてあるような「ブツンという不快な雑音が出てくる」という事自体がないし。

>>209
偶然に偶然が重なって2枚も手に入ったのです。
でも2枚もいらない。
212Socket774:02/10/20 14:40 ID:I+fN5hO0
>>131,208
そのWAV、著作権問題ない物ならいろんな環境で聞いて試せるから、うpしる!
213Socket774:02/10/20 21:04 ID:noG6nDoe
ウプしなくてもMSNメッセでバックスペースから打ち連打してると出てくるよー。
他のカードに見ない不協和音が。うずずずずずずずず。
214Socket774:02/10/22 23:25 ID:IvcIXhtu
まぁ、なんだ。とりあえずVortexは最高と言うことで。

ファイナルアンサー?
215Socket774:02/10/22 23:28 ID:NMwEDRR0
Vortex2はMP3再生するときのCPU負荷はどれくらいですか??
できればYMF744系のものと比較してほしいのですが...
216183@MontegoII 2枚:02/10/22 23:38 ID:aUKJ3hML
>>215
だいぶ前に調査したけど。

Vortex2:6〜8%
YMF-744:8〜10%
Live:6〜8%

環境はCeleron 900MHz、SDRAM 256MBで、再生プレーヤーはメディアプレーヤー6.4。
ドライバは全てVxDドライバで調査。

ちなみにカードは
Vortex2:TurtleBeach MontegoII
YMF-744:Hoontech SoundTrack Digital-XG
Live:CT4760

YMFはやや高いけど、それほど気にするほどの事ではないと思う。
この程度では体感差は出ない。
15%越えてるようなカードとはさすがに出るけど。
217Socket774:02/10/22 23:43 ID:IvcIXhtu
どっちもHWアクセラレーションかかんないから同じ。
Vortex2,YMF754,Thunderbird,と、使ってきた感じでは、皆同じ。
たいした差はないし、差があったとしても計測上ほんの少し変わる程度かと。
使用CPUはPentium!!!@500MHz、[email protected]。OSはWin2K
DirectXバージョンは8.1。

というか、なんでそんなモンの負荷を気にする?
別にMP3再生がCPU速度食っても大して変わりゃしないでしょうに。
明確な理由キボン。
218Socket774:02/10/22 23:45 ID:KUu0VW0m
へぇ。だいぶ違うんだ。でもMP3の再生って何が影響するんだろう?
全部ソフトウェア処理って訳じゃないのかな?
219183@MontegoII 2枚:02/10/22 23:50 ID:aUKJ3hML
>>217
SoundTrack128はDreamSam9307でMP3再生させながら、ブラウジングした場合、IEのスクロールがガクガクになります(w
ちなみに、CPU使用率は20〜25%ぐらいです。
ついでに言うと、CMIは少し負荷をかけると音が飛びます。
CPU使用率は調べてないけど。
220Socket774:02/10/22 23:58 ID:4dorIfsW
>>216
>>217
サンクスコ

いやPC98@K6-3/400MhzでDivX再生させてるので、とにかく
負荷減らしたいのです。

それにしてもしまった..。
vortex2の方が低いのか..
MIDIに爆弾かかえてるMX300だったので売ってしまった..
買いなおすか..。
221Socket774:02/10/23 00:03 ID:fNKfFGRc
>>220
Socket370 M/B中古 \3000〜
Celeron 533MHz中古 \4000〜

何をためらう必要がある?
222183@MontegoII 2枚:02/10/23 00:07 ID:Dso3UMsP
>>220
>MIDIに爆弾かかえてる

AUREALのMIDIはテンポばらばらだよな(w

ちなみにMIDIのCPU使用率は
Vortex2:10〜12%
YMF-744:8〜10%
です。

せっかくMX300にはWaveTableコネクタがあるので、MX300にあうMIDIドーターカードを必死に探してつけましょう。
そうすればここだけの話、CPU負荷は3〜4%になります。
おそらくMIDIドーターカードがMIDI再生に関する全ての処理を受け持ってるからだと思われます。
223Socket774:02/10/23 00:17 ID:vhyl/p2B
亀砂浜CunCunFX GS MIDI ドータカード!! 元気いっぱい鳴ってくれます。
224183@MontegoII 2枚:02/10/23 00:20 ID:Dso3UMsP
>>221
そう言うんでしたら、Celeron 1.1GHz恵んで下さい(w
詳しくは>>195参照。
あれだって実売7000円だし。
225wavが止まる:02/10/23 00:42 ID:ZVM9h4jt
Win2kで一番良いドライバーのバージョンと配布先
またそのインストール方法をご教授いただきたい。

当方VIAでSMPなせいかなにかの拍子に音が止ま
ったりするのですよ。助けてー
226Wol ◆p31NW.UWUQ :02/10/23 01:28 ID:wYuWn+IZ
>>197
VIBRA128とかSB Live!、YMF系でならキャパシタを換装したことありますが、
音質とともに、動作の安定性もそれなりに改善されるみたいです。
ほかにもVIAなM/BやNIC、LAN用のHUBなんかで試みましたが、挙動不審な
デバイスは勿論、そうでないモノでも、少なくとも当方の環境下ではより
安定したパフォーマンスを発揮できるようになりました。
ただ、これがキャパシタの違いによるものなのか、あるいは半田付けの
精度が良くなった結果なのかは今ひとつ不明です・・・。

ただ、個人的な意見としては、OS-CONや黒門はショートモードで逝くため、
場合によってはM/Bなどを道連れにする危険性があるので、こうした用途では
避けた方が良いんじゃ・・・?というのが本音です。

ちなみに自分は、主にMUSEやDUOREX U、Cerafineらを使ってました。
227Socket774:02/10/23 17:29 ID:tMMJuI0G
>>226
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

たかだか電解コン1個に数千円かけてるんか・・・
何となく漏れにはついていけない世界だと言うことが分かりますた。
228Socket774:02/10/23 18:07 ID:14nX+DB6
サンヨーのOSコンってめちゃくちゃ高いよな...。

以前仕事で作ったマザーのCPUやザイリンクスのノイズ取り用に30個
くらいつけたら普段の4倍くらいになって、あわてて仕様変更した
記憶が....

年に100台くらいしかでないやつでも、やっぱり原価は下げねば..
229Socket774:02/10/23 20:07 ID:9Kjj+6BY
>>226
BlackGateがショートモードで死ぬ可能性があるというのは初めて聞いたんだけど
ソース出して。
ルビコンにはその類のデータ無かったと思う。
230Socket774:02/10/23 20:08 ID:a1ngKzZD
くろのあうざいよ。
ここにまで交換とかを持ちこむなよ。
231Socket774:02/10/23 21:06 ID:0IDDiXZv
次のマザー交換のときにSQ2500とオサラバするつもりです。
そして、遊んでいるAP2496を復活させようかと思ってます。
またはGTXPでも買おうかな、とか。

やっぱり、終わったものは終わったんだよ。
232Socket774:02/10/23 21:29 ID:0Jv2Qx0k
俺はくろのあうざいって言ってるヤシがうざいと思うのだが・・・
くろのあなんて奴は知らんし、関係ない。しかも去った後に言うことか?
わざわざ知名度上げて廻ってる粘着は早々と逝って欲しい。
自作板にはなんかコテ叩きの荒らし君が多いな。
233Wol ◆p31NW.UWUQ :02/10/23 22:18 ID:wYuWn+IZ
>>229
2年ほど前に、某板でそのような内容の書き込みを目にして以来、
特に疑いもせずそう捉えてました。>BlackGate
先ほどざっと検索してみましたが、たしかにショートモードで壊れる、
といった類の報告は見あたらなかったっす。
まさに、嘘を嘘であると(以下略 ですね。
スレ違いのネタなのでsageで、、、
234Socket774:02/10/24 19:59 ID:NUJ+cZAt
でもOS-CON自体は高周波特性が良すぎて
他の部品に迷惑かける可能性あるわな。
特にマザボの電源周辺に持ってくると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
235Socket774:02/10/24 23:50 ID:XyFSnJqJ
んな糞カードども使ってんじゃねーよ厨房どもが。ギャハハ
236Socket774:02/10/24 23:53 ID:TkO4WjEj
>>232
スレ違いのあんたが一番ウザイ
237Socket774:02/10/25 08:32 ID:W5qRCLTI
>>234
高周波特性がよいとどのような迷惑をかける可能性があるのでしょうか?
一般的には理想的な素子に近いほどよい特性の製品ができるのですが?
238Socket774:02/10/25 13:03 ID:LkvuTXXD
減衰することを前提として作られてる回路もあるんだってさ。(伝聞形)

たとえば高性能部品に無誘導抵抗ってのがあるけど、
電磁誘導が発生することを前提として設計されたモノに
コレ入れるとかえって特性悪くなりそうでしょ。
適材適所。
239Socket774:02/10/25 18:23 ID:W5qRCLTI
えーと漏れも人に言えるほどよく分かってないけど、なんか勘違いしてると思う。

#けどまあ、情報の取捨選択がこれで可能になった。
240Socket774:02/10/25 20:51 ID:Imru2qNV
いわゆる、理想値の中にも理想特性って奴があって、
OS-CONは金属皮膜抵抗みたいな理想値に近くなるというよりも
高周波特性が良いという性質があるって事だよな。

その理想値が仕上げ加工面精度みたいにどこからどこまでぐらいが適当、
という値があるのかも。んでOS-CONの特性が望まれない回路では
かえって悪化する危険がある、と。
ノイズカットされた状態からOS-CONなら良さそうだけど、ノイズカット前に配置すると
ノイズまでその特性が生かされてしまうかもしれないし。

っていうかホントに詳しい奴光臨キボンヌ。
241Socket774:02/10/25 20:55 ID:4OKTy3CE
>>240
例年、友達の来ない誕生会を開く親子。
今年もそうだろうと思って二人分の料理しか作っていなかった。

今年に限って友達が8人も来た!なめんな!食うもんねぇよ!!!


こんなイメージ?
242Socket774:02/10/25 21:00 ID:Imru2qNV
>>241カナーリワロタ。
ちと違う気もするが。
243239:02/10/25 21:39 ID:W5qRCLTI
>>240
238はイイヤツっぽいから結果的に叩くコメント控えてたんだけど一応書く。
ただ漏れはメーカーの技術者みたいな偉いやつじゃないからそこのとこ
差っぴいて読んでNE。

高周波特性が”良い”わけだから、それについては問題ないし、特性が良くてまず
いことが起こるのはありえない。
みんな何言ってるかわかんないんだけど、、

良いものなのに使われないのは、

・壊れた時に通常の電解コンデンサはオープンモードで壊れる。(電気が通れなくなる)
 OSコンはショートモードで壊れる可能性があるので、ショートする可能性がある。
・値段が高い。
・耐圧が低く、容量も小さいものしかない。(35V470μFあたりまでしかない)

ってな理由。減衰うんぬんっていうのは聞いたことが無い。

フィルタで(なにかの)ゲインを減衰させるための回路の事を言っているならば、
ありえるかもしれないが、普通は電解コンのような容量抜けが致命傷になる素子は
使わない(特性も電解コンは良くないし)。

よしんば使ったとしても設計でなんとかする。同じレベルの設計をしたなら
良い特性の素子のほうが、良い特性の製品になる。
244238:02/10/26 19:56 ID:VP8lEyCt
なるほど。激しくサンクス!
ノドの突っかかりがとれた気分ですわ。
よく考えたら微分回路とかあの辺は普通のコンデンサですな・・・セラミックとかの。
盛れって無知・・・(´Д`)y─┛~~
245Socket774:02/10/27 20:41 ID:vKwf282E
>232 = くろのあ
246Socket774:02/10/27 20:58 ID:tj9GaNwN
糞エイティブってほんとにサウンドカード業界の癌だな
なんか俺もA3DでQUAKE3を無性にやりたくなってきた
ああ、2年前に光デジタルついてるしMX300より安いしということで
YMF-744をかってしまったことを激しく後悔
247Socket774:02/10/27 21:02 ID:donH94oF
MX300買ってるや奴はウンコ。
S90も。
(DiamondとS3はAUREAL見捨ててESSに行った裏切り者)
AUREAL信者失格。

信者なら純正かTurtleBeach買いなさい。
248Socket774:02/10/27 21:27 ID:/XQ9oI8Q
メルコのSDP-AU30を買った漏れはどう扱われるのでしょうか?
249Socket774:02/10/27 22:59 ID:KA5HHnvd
S90は、純正品のVORTEX V1にDiamondのシルク印刷しただけの物だよぅぅぅ
SDP-AU30はバッファローのシールを貼っただけで、純正品なり。

とはいえDiamondの購入者への仁義のなさはひどすぎる...
Diamond製品の箱のごとく、外見は大きく、中身はすかすかだった...
250Socket774:02/10/27 23:07 ID:donH94oF
>>249
S90はまさにたたき売り。
じゃんぱらで1000円切ってる。
買い取り価格は300円。
ヤフオクでもそのぐらい。
251Socket774:02/10/27 23:49 ID:P1D4GpaQ
Montgo2探してる人多いけど、(Quazillaの)音はいまいちだと思う。
SQ2500と比べた感想だけど、高音抜けが悪い。コンデンサを張り替えると…。
後、チップのリビジョンが古いからViaだとあれを書き換えても不具合でるかも。
25286:02/10/28 00:41 ID:TCgHfdQe
>>247
TurtleBeachもクリスタルに逝ってないかい?

純正しか選択肢が無くなるのでは?
SQ2500が最強なのは歴然で(自分はMX300所持者なので憧れです)
253Socket774:02/10/28 00:45 ID:zKSXQsiH
>>252
潰れた後では?

確か、どこかのサイトで、元々、AUREALはチップをTurtleBeachとS3とDiamondにしか供給していなくて、
S3とDiamondがAUREALの採用をストップし、ESSに行ってしまって、AUREALは収益確保が困難になったため、
AUREAL純正カードとか出したり、TurtleBeach以外にもチップを供給するようになったらしい。
254Socket774:02/10/28 00:45 ID:zKSXQsiH

と、どこかのサイトに書いてました。
255Socket774:02/10/28 01:38 ID:TCgHfdQe
>>253
ん〜古い頃は知らないのでわからんですが
そう言われればそうだなぁ。一番初めに離れたのは。

http://www.3dsoundsurge.com/drivers/Vortex2/Windows2000.html
↑一応はメーカのラインナップがわかります。

ダイヤモンドマルチメディアだもん...好きだけどおかしいもんなぁ

TerraTecなVortex2ホスィ...
256Socket774:02/10/28 17:07 ID:ZsFMYE1d
こんなスレあったのか。
2〜3年前の初PC自作の時に買ったのがMX300。もち未だ現役。
当時何も知らず名前の響きとそこそこ高価な値段だけで選んだんで、
後でA3Dを初体験した時は凄すぎてオシッコチビった。

記念にage
257Socket774:02/11/02 14:39 ID:e1xVBasP
保全sage
258Socket774:02/11/03 05:59 ID:6SGBMEii
最近中古でダイアモンドのカード買ったんだけど、品名がわからなくて困ってるんですy
ドライバって、一応mx400とかあるとこのドライバ片っ端からDL四反ですけどうまくいかなくて困ってます
チップにわ、VORTEX AU8820b2 AAPXP 9814−M1K68ってかいけあるます」
なんとかわからないでしょうか? よろしくおねがいますい
259Socket774:02/11/03 08:21 ID:+B9ztJV2
>>258
間違いなくSonicImpact S90
260Socket774:02/11/03 15:16 ID:IDXF/GOH
>>258
XPならばOS標準ドライバーで動作可能。
2000ならば、Vortex 1 WDMドライバーで(ただし、インストールが面倒)。
9x/Meならは、Vortex 1 VXDドライバーで。

ダウンロードはこちらから
ttp://www.vortexofsound.com/drivers/drivers.htm
261Socket774:02/11/03 15:39 ID:FvHtC40b
>258
落ちつけ!”
262Socket774:02/11/03 17:03 ID:pN8m+xte
AU8830キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27869165
263Socket774:02/11/03 17:05 ID:KaIiQkrd
264Socket774:02/11/03 19:29 ID:J7//ug8F
ここでかなり前から在庫処分されてますよ
ttp://www.messe.gr.jp/ot2/sound.htm
265Socket774:02/11/05 10:06 ID:HkxOjt4N
>>264
発注しますた。
266Socket774:02/11/05 17:52 ID:HkxOjt4N
MX300使ってました。
MX300はMIDIドータが載せられるわけだけど。
YAMAHAのMIDIドータってまだ手に入るのかなぁ。
XPで動くなら復活させてみたい。
267Socket774:02/11/05 19:43 ID:zO5AFHs1
XPでSQ2500使ってるんだけど、D3Dの音が聞こえない(鬱)
仕方ないからゲームやりたいんでオンボードのサウンドで
我慢してるけどやっぱり音質が違う!!
スレの上の方にあるやり方試したけど音がならなくなった・・・。
もうXPで普通に使えるサウンドカード買い換えた方が
良いのだろうか(涙)
268Socket774:02/11/05 19:54 ID:Nhr4Uzdq
windows updateを試してみる。
269Socket774:02/11/05 21:52 ID:iYIfXUpo
今、AudigyDA使っているんだけど、
Vortexって、A3D以外の普通の音ってAudigyと比べてどうなんですか?
270Socket774:02/11/05 22:13 ID:9T3WZrGQ
>>269
さすがにA3D以外は過去の物だよ。
それにノイズが多くて萎える。
それだけA3Dの技術だけはすごいってこった。
271Socket774:02/11/05 22:15 ID:aY4tvm1D
普通の音。今となっては雑音が多いと言えるけど、まあ許せる音です。
A3D使わないなら買う意味は無いよ。
272Socket774:02/11/06 10:18 ID:AyILDZa0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=montego&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp

MontegoIIが相場1万だってこのスレやら交換スレでしつこく書いてたヤシがいたけど、
今や500円でも入札がないみたいだぞw
273Socket774:02/11/06 10:22 ID:lSG84FCR
>>272
このスレでSQ2500のメルコOEMの入手情報が書き込まれて以降、MontegoIIの出品が一気に増えた。
現在、ヤフオクに4つあるんじゃないかな?
274Socket774:02/11/06 10:30 ID:AyILDZa0
>>273
なるほど。確かにSPDIF付きのが出てるな〜。
情報ありがd。日本橋で探してきますw
275Socket774:02/11/06 10:32 ID:lSG84FCR
ついでに晒しておく。

  転  売  厨  必  死  だ  な  (藁  

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27936529

ちなみに>>264は2200円+代引き1000円+消費税5%の3400円ぐらいで買えます。
明らかに転売です。
276Socket774:02/11/06 10:38 ID:AyILDZa0
>>275
うっ、買ってしまいそうですw
2200円て・・・合掌
277Socket774:02/11/06 10:49 ID:EYosdUCH
2200円と言えば、OVERTOP II のメルコカードと同じ値段。
ビミョー
278Socket774:02/11/06 11:30 ID:tA+Q1ZRQ
            ∩ ∩   
           l l l l    
         ( ˘ё˘  )   >>277ビミョー
         ((ノ N /))   
       (( ( _ |
            ∪  .U
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
|┏━ ┏━ ┏━ ┏━ ┏━ ┏━ .|  \
|┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   .|   \
|                           |     \
|┏━ ┏━ ┏━ ┏━ ┏━ ┏━ .| 
279Socket774:02/11/06 11:46 ID:/D8GOpd9
MX300って音量の設定大きくないですか?
うちではヘッドフォンでは音量のつまみをかなり下げ
スピーカーの時は真ん中以上にあげているので、そのたびにめんどくさい。
ただたんにヘッドフォンがへたれなのかな?
280Socket774:02/11/06 11:52 ID:lSG84FCR
>>279
設定が小さすぎるよりマシ。

X-Wave6000あたりをヘッドフォンで使ってみればそれがよくわかる。
281Socket774:02/11/06 16:04 ID:r7jJaiAL
>>272
MontegoIIをSantaCruzと交換しろとか
ほざいてた基地外がいた覚えが。。。
まるで詐欺師同然だな
282Socket774:02/11/06 16:16 ID:lSG84FCR
じゃんぱらでは1万円超えてるんだよな。
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=14&PRM_PAGE=5
283Socket774:02/11/06 16:25 ID:r7jJaiAL
282=クソノア
だったらお前が買ってこいよ(藁
284Socket774:02/11/06 16:33 ID:AyILDZa0
>>282
あなた、交換スレでもじゃんぱらでは1万超えるからとかいって
交換してもらおうと必死になってたでしょ。
送料までもってくれとか書いてたなあw 人を騙したらいけませんYO!
285Socket774:02/11/06 16:35 ID:rQhWAZZ3
>>284
送料は気の毒なので持つからただでくれ。
うちは田舎で入手が困難。

じゃなかったっけか?
286Socket774:02/11/06 16:35 ID:lSG84FCR
>>283
いやーん。。。

でも騙されやすい人っているよね。

ヤフオクで1000円でS-YXG50つきのサウンドカードを買う。

「オークション > コンピュータ > ソフトウェア > Windows > グラフィックス、映像、音楽 > MIDI」
でS-YXG50を「オンライン販売5000円のものを2000円で売ります」とか書いて2000円で売る。

サウンドカード落札料と振り込み料と送料チャラ。

ヤフオクって本当にバカが多いね(藁
バカが多いから>>275のように転売屋なんてものがヤフオクに大量にいるんだよ。
287Socket774:02/11/06 16:40 ID:lSG84FCR
おい、>>275のリンク先の奴の質問欄に
「2200円で手に入れたものをあたかも11000円するように見せかけ転売するんじゃねえ。逝ってよし、つーか逝け」
って書いて来い(藁
288Socket774:02/11/06 21:49 ID:FDBH0G0d
SDP-AU30か・・・
でた直後に9,800円で買ったよ・・・(遠い目)
289Socket774:02/11/06 22:24 ID:klw1CUUi
SDP-AU30ってMX300と比べて音はどうなんですか?CDとかmp3ぐらいしか使わんのですが。
290Socket774:02/11/06 22:25 ID:klw1CUUi
ageちまいました。スマソ。
291Socket774:02/11/06 23:07 ID:AyILDZa0
292Socket774:02/11/07 17:08 ID:Wd5Ar1dm
くろのあ注意報
※彼はやるスレでタダで貰ったものを転売しています
293Socket774:02/11/07 17:26 ID:doXOTsRc
>>292
Aurealの話をしろよ(ゲラ

ここって偽信者ばかりであることがとりあえずわかった。

なぜなら
・裏切り者メーカー(S3、Diamond)のカードをマンセーしているバカばかりである
・純正持ってるやつが全然いない
・TurtleBeach持ってるやつも全然いない

おまえら本当に信者か?
MX300とかS90しか持ってないのなら信者失格。
ウチなんかMX300やS90がオークションに大量にでていても見向きもしなかった。
最初から純正、TurtleBeach狙い。

だいたいMX300って評判悪いのを知らないのか?
使ったことはないからわからないけど、MX80〜MX200級ならカスカードですね。
あれノイズだらけ。
294Socket774:02/11/07 17:28 ID:FpfNyEHU
>>293
お前も自分の世界の価値観と推測だけで良くそこまでしゃべれるな。感心した。
295Socket774:02/11/07 17:30 ID:doXOTsRc
>>294
S3、Diamondが裏切り者なのはウチの推測や価値観でなく、れっきとした「事実」ですが?
裏切り者をマンセーするのかね、ここの偽信者は?
296Socket774:02/11/07 17:34 ID:FpfNyEHU
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど
>使ったことはないからわからないけど

事実?
297Socket774:02/11/07 17:35 ID:mUSXeIs4
さすがIDにdoxOと出ているだけのことはありますな・・・
298Socket774:02/11/07 17:35 ID:FpfNyEHU
どちらかというと、

>MX80〜MX200

を全部買うまでそれがクソカードだと気付かなかったという痛い事実の方が興味ある。 
299Socket774:02/11/07 17:36 ID:doXOTsRc
>>296
評判が悪いのは「事実」
TurtleBeachは出力自体はほぼノイズレスだよ(入力はノイズ多いけど)。
300Socket774:02/11/07 17:38 ID:doXOTsRc
>>298
DCS一歩手前だったよ(w>MX80〜MX200

あのカードの価値ってドーターのみでしょ。
301Socket774:02/11/07 18:05 ID:86pqT5eM
>299
あれをノイズレスと言えるのは信者だけ。
勘弁して下さいヨ。二つで十分ですヨ。

SQ2500はうちでは現役。MX300はドーターカードだけ欲しいヨ。
302Socket774:02/11/07 19:13 ID:FpfNyEHU
>>301
スタパさん・・・ですか?
いや、大穴でカヲル姉さんだ!
303Socket774:02/11/07 20:39 ID:LguGWszf
SQ2500って、純正ドータあるの?
304Socket774:02/11/07 20:43 ID:doXOTsRc
>>301
入力切ってるか?
入力はノイズ多いぞ。

ドーターってMIDIドーター?
それともI/Oブラケット?
専用I/Oブラケットなら少し前にヤフオクにあった気がするぞ。

>>303
ない。
305Socket774:02/11/07 21:41 ID:Wd5Ar1dm
何故そんな偉そうなのか。
306Socket774:02/11/07 21:42 ID:FpfNyEHU
>>305
ごめん。

スタパさんも永野さんも凄い尊敬してるんです。
でも、紙面で凄く身近じゃないですか・・・つい。

すみません。やりすぎたファンです。
私のせいでお二人の評判に泥を塗ったことを深く反省いたします。
307Socket774:02/11/07 22:19 ID:EUOi9Xlo
MX-25がジャンクの箱の中にひっそりとさみしそうにしてたので保護してきました。
MX-300もう一枚買うかな。
308Socket774:02/11/07 23:15 ID:86pqT5eM
>307
ふふ。おめ。

>304
入力なんか当然切ってあるヨ。
あんなんを「ほぼノイズレス」とかいうのはかなり恥ずかしい。
じゃなきゃ信者だ。もうちょっと色々調べてみたほうがいいぞ。

あと、、、SQ2500にMX25持ってきて何をしろと?
SQ2500にはSPDIF出力はオンボードで付いてる。
信者やるにも、もうちょっと調べてからのほうがいいんじゃないか。

>302
よくわからないけど、301はうどん屋のおやじ風@BLADE RUNNER
309Socket774:02/11/07 23:26 ID:9oQypQ0h
純正A3Dもいまや1000円代かよ!
くう〜K6のように高値安定しないのがつらいち
今でも充分使えるし物はいいのだがなあ
310Socket774:02/11/07 23:51 ID:doXOTsRc
>>308
SQ2500じゃなくて、MX300の話ではないのか?
ドーターがほしいとかいうの。

MontegoIIに関しては、頭の悪いマンセー記事がここにある。
ちなみに、MontegoIIのステレオ録音は

  ノ  イ  ズ  だ  ら  け  で  ご  ざ  い  ま  す  

http://www.users-factory.com/1999/08/Montego2/index.html
http://www.users-factory.com/1999/08/Montego2/takeuse.html

ちなみに、ここに「SB Live! は標準で44.1kHz(および32kHz)の入力をサポートしていません」と書いてるけど、してます。
44.1kHzのデジタル入力をサポートしてないDSPなんかありません。
「デジタル出力」の間違いなんでしょうが、その程度の間違いをしてる時点で、このレビューはアテにならないと思われ。
311Socket774:02/11/08 01:01 ID:0OePT34U
…VortexもLiveも使ったこと無い香具師が
延々電波を撒き散らすスレはこちらですか?
312Socket774:02/11/08 01:06 ID:zkDGOtLL
>>311
ほお?
面白い発言だ。
デバイスマネージャ、コピーしようか?
313Socket774:02/11/08 01:13 ID:zkDGOtLL
だいたい、持ってないのならあげられないよな〜。
2枚持ってるから1枚あげられるわけで。
314Socket774:02/11/08 04:02 ID:NWpNTIpc
ドーター載ってたのMX200までじゃないか?
MX300はVortex2のWavetableそのまま使ってて
激しく音抜け&テンポズレしてた気がするが
315Socket774:02/11/08 04:13 ID:zkDGOtLL
MIDIドーターあり、I/Oブラケットなし:MX80〜MX200
MIDIドーターなし、I/Oブラケットあり(オプション):MX300

ただ、MX300にもWaveTableコネクタ自体はある。
316Socket774:02/11/08 09:09 ID:0OePT34U
>>312
ん、突然出てきて何?もしかしてdoXOTsRc=zkDGOtLLだったの?

TBeachのごく普通の出力をノイズレスと呼んだり、
48kHzでサンプリングしてそれを44.1kHzとかに変換するLiveの問題を
指してる文章を勘違いと呼んでみたり、謎なdoXOTsRcだと思ってたん
だけど、くろのあだったのか。謎、氷解。
317Socket774:02/11/08 10:39 ID:588SH++v
>>316
>48kHzでサンプリングしてそれを44.1kHzとかに

これは出力の話だろ?

>TBeachのごく普通の出力をノイズレス

むちゃくちゃ評判の悪いMX300で満足ですか(ゲラ
裏切り者メーカーのカードなんか使って恥ずかしくないか?
318Socket774:02/11/08 10:49 ID:588SH++v
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15070071
ノイズ多いなら、こんな高値つくわけねえよな。
319Socket774:02/11/08 11:09 ID:OgoO9WUZ
>>317
「評判」とか「事実」っていうのを
もう少し具体的に教えてくれませんか?

別に煽りじゃありません。
MX300入手したのですが、あまり詳しくないので気になって。
320Socket774:02/11/08 12:02 ID:CF0xGmpi
MX300が評判悪かったのは、当初VIAなど互換チップセットで
まともに動かなかったのと、ドライバ放置かな。
しかしハードの出来は悪くないはずだよ。気合いの入った独自デザインだし。
321Socket774:02/11/08 13:00 ID:1Ob/E6T5
MX300ユーザーでした。
MX300リリース当時はVortex2カードはMX300しか選択肢が無かった。
ko-ichiさんところのA3Dの紹介記事読んで、MX300のリリースをわくわくしながらまって、出たというニュースを聞いて秋葉原にすっ飛んでいったよ。

亀浜のリリースはその後だったかな。
まぁ、ゲームユースメインで2スピーカーならあのスペックは不要と思った。
高いしね。手が届く値段なら欲しかったけど。
ゲーマーならそれだけお金があったらビデオカード逝くし。

SQ2500。リビジョンアップ版のチップが載っていたんだっけ。
まぁ、ちょっと興味はあったけど、A3D3(だったか?)まで我慢と思ってた。
結局出なかったんだけど。

MX300の印象は、そうだね、黒ブラケット、金メッキ端子が高級感があっていい印象だった。
まぁ、こけおどしに過ぎなかったかもしれないけど。
安物サウンドカードとは一線を画していたと思う。
一時期安物サウンドカードのノイズに閉口していたし。

ただ、DMM、それも日本支社でのサポートは良くなかったね。
カードメーカー提供のドライバではなく、チップメーカーのリファレンスドライバを使うってのは、それで覚えた。

しかし、原理主義者、後からやってきた信者ってのはなんに限らず性質が悪いのかねぇ。
みんな同じくVortexを愛でる者ではないかい?
変な差別意識やエリート意識ってのは醜いよ。
322Socket774:02/11/08 13:19 ID:0OePT34U
>317
>これは出力の話だろ?

何たわけたこといってるかな。勘違いもここまでくれば立派。

>319

彼は>>170辺りの話を真に受けて誤解してるんじゃないかと。
両方の1kHz波形見てみてもノイズの乗り方は殆ど一緒に見えるよ。
323Socket774:02/11/08 17:04 ID:/xzhwyCN
クソノアは毎度どうしようも無い事口走ってるだけなので、放置でお願いします。
324Socket774:02/11/08 17:53 ID:zkDGOtLL
>>322
お前持ってないだろ?>MontegoII

ノイズは音量依存のノイズで、ヘッドフォンでしか確認できないレベル。
アクティブスピーカーでは実用音量では確認不可能。

元々、MontegoIIはSPKアウトに近いぐらいの音量で、ヘッドフォンをダイレクトにつなぐと
音が大きすぎて耳が痛くなるほどのレベル。

その大音量での音量依存のノイズだから、それ以上言わなくてもわかるよな?
ヘッドフォンでの実用音量は最大音量の50%ぐらいで、ミキサー側で音量下げたら、
もうほとんどノイズが聞こえない(入力全部切った上での話だけど)

ちなみに、>>251は絶対持ってる。
ウチは敢えて過去ログでは言及しなかったが、確かに高音抜けが悪い、このカード。
このカードの問題は出力ノイズではなく、音質とか、入力とかそれ以外の部分にあるんだよ。

つーか、何で出力ノイズが気になって入力ノイズが気にならなかったんだ?
このカードの入力ノイズは出力ノイズの10倍はあるぞ。

というわけで、以後、持ってない奴の書き込みは無視します。
持ってるのなら、付属CD-ROMの一番上のディレクトリにあるフォルダ名、全部挙げてください。
持ってないんだから無理だよね?(プ
325Socket774:02/11/08 20:04 ID:4FgR4lM6
SQ2500って、純正I/Oブラケットあるの?


326Socket774:02/11/08 21:29 ID:Zh/EnKfe
むかし、MX300で使える20MくらいのDLSファイルがあったと思うんですけど
御存知の方おりませんか?今でも入手できるサイトはあるんでしょうか?
Vortex of Soundにもいくつかあったんですがまともにmidi鳴らないし・・
327Socket774:02/11/08 21:55 ID:0OePT34U
>324
馬鹿だな、本当に。お前が出力がノイズレスだって嘘吐いたから
訂正してやっただけだろ。なんで入力がうんたらってぶち上げなきゃ
いけないんだ?お前だけだよ。そんないらんことして自己顕示欲を
満たさないと気がすまない香具師は。

無視するっていったんだから、この書き込みは無視でよろ。

>325
漏れは聞いたこと無い。デジタル入力でもしたいの?
328Socket774:02/11/08 22:08 ID:3tIclbLO
昔話をするのを許していただけるのならば…

MVP3+VoodooBanshee+S90(Vortex1)で地獄を見ます田
三者三様にアルファドライバーなんだもん。
329Socket774:02/11/08 22:16 ID:3tIclbLO
漏れもいまだにVortexシリーズ使ってるからね。
S90(Vortex1) XP標準ドライバ
SQ2500(Vortex2) Win2k標準ドライバ/Win98SE+Betaドライバ
VortexAdvantage Win98SE+ASUSドライバ
330Socket774:02/11/08 22:27 ID:3NiNRbDF
XPのVortex1用標準ドライバって、いくつかのゲームで
ハードウェアアクセラレーション機能を有効にできたりして
ちょっと良い感じ。
できれば、結構な回数のアップデートがあるVortex2用の標準ドライバーでも、
ただ鳴らせるだけでないドライバーが出てくることを祈るばかりなり。
331Socket774:02/11/08 23:00 ID:zkDGOtLL
>>327
ウチの質問に答えられない→持ってないことに決定
持ってるならCD-ROMのディレクトリの質問ぐらい答えられるよな?
答えられるのなら答えて見ろ、負け犬(藁
332Socket774:02/11/08 23:02 ID:zkDGOtLL
ゲーハー板ではな、持ってるか持ってないかソフトを証明するためにみんなこういう質問するんだよ
「説明書の○○ページには何が書いてある?」ってね。
つまり、これに答えられなければ、持ってなくて批判してるのがまるわかりなんだよ。

お前は答えられなかったから持ってないことが確定した。
333Socket774:02/11/08 23:12 ID:zkDGOtLL
あー、そうそう、交換スレでMIDIドーターカードも買えないどっかのバカが
AUREALのMIDIがどうこう言っていたが、ようやく意味が分かったよ。
当時、何言ってるんだかよくわからんかったけど。

このAU8830のMIDIって、同じAU8830でもロット(カード?)によってもMIDIの音色が違うんだな。
Vortex2 SuperQuadを手に入れるまで気づかなかったよ。
MontegoIIのあのテンポの悪いMIDIが標準だと思ってた。

どうも奴が言うには、MonsterSound MX300でも、前期ロットはこの問題が解決していないAU8830が搭載されていて、
後期ロットはこの問題が解決したAU8830が載っているらしい。

ちなみに、この2つの違いは、MIDIのテンポで、ハズレの方はテンポがばらばら。
アタリの方はそれなりにはまとまっている。

でも、MIDIに欠陥があるとわかっているなら、MIDIドーターカード載せればいいのに。
何のためのWaveTableコネクタなのかねぇ。
334Socket774:02/11/08 23:16 ID:JLpKgWWB
遅れてきたAureal厨必死だな
335Socket774:02/11/08 23:31 ID:zkDGOtLL
>>334
後から入ってきた人間でも、すでにMontegoII2枚と、Vortex2 SuperQuadを持っている。
はじめからいた人間でも、MX300やS90を使ってる奴らより遙かに上をいっている。
336Socket774:02/11/08 23:32 ID:PLP/PxOp
ついにXPでゲームで音が全然ならない&XPだとノイズ乗りまくり
音われまくりな自分のSQ2500を卒業しました。
今度作るPCのOSを98にして使おう( ´∀`)
もしくは誰か買ってくれ(藁

ちなみに、サウンドブラスターあうぎりてー?2の
5インチベイに乗せる奴がついてない奴。14k。
ていうかスロットでたまたま買ったから物欲に負けて
買いに走った(w 笑う角には福来る!!
337Socket774:02/11/08 23:34 ID:0OePT34U
漏れはMontegoII HSが高く売れるうちにSQ2500購入して売ったよ。
持ってない奴の書き込みは無視っていうからほっといたのに、
今度は負け犬呼ばわりか。負け犬って呼ばれるのがそんなに嫌
なんだね。分かりやすい。漏れは負け犬で結構。

今度はHS買ってみるといいよ。変なデータが沢山入ったMIDIドーター
標準装備だ。あまりに変なので売っても惜しくないくらい。

お、MX200のMIDIドーター付きだ。今度こそ落とすぞっと。
338Socket774:02/11/08 23:37 ID:0OePT34U
>336
奇遇だね。漏れもAudigy2買ったよ。
2枚差し、Win98SEとWin2kのデュアルブートでいきます。
339Socket774:02/11/08 23:41 ID:9IK0q+Gj
去年くらいまではMidiドーター付きのMonster Soundがタダ同然で
ヤフオクにたくさんあったんだよな。買っときゃよかった。
340Socket774:02/11/09 00:12 ID:L242wC7r
ぶっちゃけ、ES1371が一番いいと思う漏れを総括してくらさい
341Socket774:02/11/09 00:36 ID:7LKYwdWn
初めてSB系のサウンドカード入れたよ。
なんか高音のクリアな伸びが(・∀・)イイ!!と思った。
SQ2500が使えないからオンボードのサウンドチップで
アナログでスピーカー繋いでのが今日からまた
デジタルなんたらで繋げれて少し幸せな気分( ´∀`)
てかSOF2の製品版ついてるなんて知らなかった。
ネット対戦の体験版やりまくってたから2度感動(藁
342Socket774:02/11/09 00:37 ID:SWEd2OWZ
>>341
誤爆death car?
343Socket774:02/11/09 00:57 ID:+DHJDvhX
このスレでSB系の話題ふると喧嘩を売ってる物とみなしますよ(笑)
344Socket774:02/11/09 01:17 ID:D31CLbzC
ES1371のったENSONIQ Audio PCI 64とか、
素直な音出すのでゲームするとかでなければ
良いのではないかと。
345Socket774:02/11/09 01:18 ID:7LKYwdWn
あ、ごめん、>>338さんへってことで勘弁。・゚・(ノД`)・゚・。
346Socket774:02/11/09 01:47 ID:B8f7kxf2
余談だけどMX-25でデジタル出力の他にアナログ出力がもう一組追加になる
予定だったんだよね。
ちゃんと作れよDiamond。
347Socket774:02/11/09 02:18 ID:u0fd6THP
348Socket774:02/11/09 08:26 ID:E8Wonrev
やっぱりくろのあじゃねーか。
もらい物で偉そうにするなよ。ボゲ。

ゲーハーゲーハー五月蝿いんだよ。
349326:02/11/09 15:23 ID:DW8c1op4
>>347
サンクス
早速、downloadして使ってみます。
350Socket774:02/11/10 15:14 ID:ekkfvrC3
えー、Live!valueなんぞの初期の型のやつをノイズ対策して使ってるんですけども、
MX300なんかはノイズ(サーッってやつね)は少ないんでしょうか?
ヘッドフォンでmp3やらCDやら聴くのが主です。

351Socket774:02/11/10 15:26 ID:oBCYuMWR
MX300だと、Live!のデジタル出力のみにしてリアから音を取る場合よりもホワイトノイズが多いかも。
aureal純正のVortex 2 PCIや上の方に出てたメルコの奴とかにしたほうが良いかも。
352Socket774:02/11/10 22:00 ID:lgno7oYx
>351
ブラケットがブラックだったりしてカッコイイけど、そうですか…
メルコの奴に流れて見たいと思います。ありがとござました。
353Socket774:02/11/11 22:09 ID:huxuyMfj
354Socket774:02/11/17 17:50 ID:2Ohfe0UG
Audigyとvortexカードを2枚挿して、
動画などを見るときはAudigyで、ゲームをやるときはVortexカードでって言う使い方は出来ますか?
355Socket774:02/11/17 17:51 ID:oGWwuoUz
VortexってA3D以外はノイズなどがあって酷いって聞きますが、
オンボードサウンドに比べれば良い方ですよね?
356 :02/11/17 17:54 ID:1sDbBTmV
???
MX300でヘッドホン使ってるけどノイズなんか全くないぞ。
AGPスロットの直ぐ下に挿してんのか?
357Socket774:02/11/17 18:03 ID:Yj7XaWdD
動画の音をAudigyで聞く必要がどこにある?
358Socket774:02/11/17 19:17 ID:FbwFP44+
うちもいわれるほどノイズ載らないけどねSBだってノイジーで有名やん
まあ古いカードが多いせいか程度が悪くなってきているカードが増えたんかなあ
359Socket774:02/11/17 21:04 ID:DjRESn+m
midiはLiveで聴きたいな。
360Socket774:02/11/18 00:14 ID:rqz1+itz
Liveはノイジーだけど(MX300ほどではないが)
Audigyでかなり改善されてサウンドカードとしては断然ノイズが少なくなった
そこへAudigy2でオーディオカード並にノイズレスになったのはどこでも言われてる。
361Socket774:02/11/18 01:58 ID:iNvuKgK5
正直Live!のコンデンサを全部BlackGateに取り替えたらノイズほとんど無くなった。
たんに素子に粗悪品つかってただけ臭いぞ<Live!

設計自体はよくは決してないが、そこまで糞なわけではないっぽい。
たんに安物なだけ。

んでWin2kまででどっかの有志ドライバ使えば、けっこうマトモに鳴る?
ヘッドフォンしか使わないようになったので、EAX意味なし。
A3Dは敵がどっから来るかヘッドフォンでもわかるって聞いて興味あるんだけど。

UTとかQ3AとかトリベスとかのFPSっぽいのもたまにする。
AoKとかのRTS、FF11とかDaoCとかのRPG、Diablo系、のほうが良くやると思うけど。
362Socket774:02/11/18 08:23 ID:AA2Q+hBS
>>360
どこで?

「またですか?糞エイティブさん。」

しか聞いたこと無いっす。
363Socket774:02/11/20 00:50 ID:c0jpM4LG
SQ2500と今日、とうとうオサラバしました。
なんかしがらみを除いたというか、足枷を外したって感じです。
やっぱり古いというのは、自作PC的には悪だと思いましたね。
364Socket774:02/11/20 09:53 ID:zY1rA8Uw
>>363
2行目と3行目がどうしても繋がらない・・・。
365Socket774:02/11/25 17:18 ID:+FB1dFG9
保守
366Socket774 :02/11/26 21:28 ID:0PakSzuX
米穀のEBAYだと純正のSQ2500が手に入るのになぁ
日本には送ってくれないし。

メルコのは、SQ2500だけどね、微妙に違う チップが、、、
367Socket774:02/11/26 21:42 ID:KS4aYD4+
>>366
この際、見聞を広めるためにハワイにでも行ってみては?
368Socket774:02/11/28 17:40 ID:hPrBPYus
age
369Socket774:02/11/28 21:02 ID:qURj6V9b
今更ですがSONIC IMPACT S90買いました。
WaveBlasterII付けて遊んでます。

どっちの音が良いのかいまいち理解出来てません。
370Socket774:02/11/29 08:34 ID:aU7QPWeh
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23791263

こんなこと言ってるチャレンジャーがいますよ。
371Socket774:02/11/29 14:42 ID:onGnga+y
実際のところ、Aurealチプのサウンドカードはすでに3Dゲームの
メインプラットホームになったWinNT5系OSで最新タイトルを正常に
最高アクセラレートで動作させることは出来なくなっている。
俺はSantaCruzをメインにして、Vortcx2はキャプチャとか外部入力を
アナログで出すのに使ってる。
372Socket774:02/11/30 11:09 ID:/RLSwsKS
>371
ドライバがちゃんとしてりゃあなぁ
最高にアクセラレート出来るんだけどなぁ

漏れの持ってるHoontech 4DwaveNXもTridentのお粗末サポートのせいで放置状態

LinuxのALSAならVortexも4Dwaveも音鳴らせるのに
373AUREAL 4 EVER:02/12/02 11:16 ID:aHGmzUAo
おぉ、今でも使っているヤシ結構いるんだなぁ。
そういう拙者もSQ2500を使っています。
最近はSY-AP5.1と二枚ざしで使っておりますが。
VORTEX2最高!
374Socket774:02/12/04 16:47 ID:1g8rqKsi
2050driverハケーン
375Socket774:02/12/04 20:07 ID:fIYoTZJo
SDP-AU30をWin2000pro SP2・マザーボード:ASUStek P4PEの環境に、
落日のAurealを参考にしながらWDM5.10.2500.49をインストールしようとしたのですが、
なぜか途中でフリーズしてしまってインストールが出来ません。
どうすればインストールすることが出来るのでしょうか?
376Socket774:02/12/04 23:58 ID:Mkftgjo+
試しにメルコにいってドライバ落としてきたら?
それでもエラーが出たらハード的な問題かもしれんし。
377Socket774:02/12/04 23:58 ID:zSvhxukg
A3Dよ、永遠に・・。
378Socket774:02/12/05 00:03 ID:zPjKGCv9
途中でフリーズってのはちょっと聞かない症状だね。
解説されてる手順ではインストールできないのは確かだが。
一つ目のデバイスをinf指定で入れた後、二つ目以降のデバイスは
自動検索しないと入らないという罠。だったはず。
379Socket774:02/12/05 00:24 ID:JR1zV8AV
>>375
そのマザーって、オンボードサウンドは付いてる?
付いていたら、完全に殺せ。
380Socket774:02/12/05 01:49 ID:3JdVA9VS
Aureal Vortex
オウリアルボルテックス?
381Socket774:02/12/06 15:38 ID:/vDk7+qq
ああ、そうだ。
382Socket774:02/12/06 16:03 ID:GIWiE+8T
むしろオーリアル ヴォーテックスかと。
383Socket774:02/12/06 16:24 ID:/vDk7+qq
最近の出来事@MX300

1.OSをWIN2000に戻した。(WIN98SEから)
2.win●rooveがいつのまにかver.upしてたのでついに送金してしまった。
3.ゲームインストール時のBGMにノイズが載ることを発見した(ofp,sof2)
 でもインストール時だけだから気にしない。

以上
384Socket774:02/12/06 16:36 ID:sxBc0nXj
2は正解。HDD消されるからね。
385Socket774:02/12/06 18:19 ID:WW3Mlx3a
Vortex2まだ使ってます。
BF1942 AA UT2003・・まだまだ現役でいけますぜ・・
386Socket774:02/12/06 18:24 ID:GIWiE+8T
俺BF1943でセリフが早回しになるんだけど。
UT2003はサウンドループで落ちるし。
つーかもうSanta CruzとかnForceの内蔵サウンドとか、代わりのもの
いっぱい買ってしまった。
387Socket774:02/12/06 19:04 ID:HVhiUa+6
うちはSQ2500使っているけど全然問題ないよ。BF1942。
まだまだ現役だよ、VORTEX2は。
388Socket774:02/12/06 21:08 ID:KVwap4aJ
Vortex2を永遠に愛でようぜ
389383:02/12/06 22:41 ID:DQ9xQZAq
3番目に書いた不具合についてはDMAがONになってないだけだった。すまんそ。
快調快調。
390Socket774:02/12/09 14:01 ID:8kGvFSMd
そういやバイオMXにVORTEX2載ってたこともあったなー
391Socket774:02/12/09 14:31 ID:3cMKDc0d
>>390
さて、ドライバでも探しに良くか。
392Socket774:02/12/09 19:57 ID:IACkXS64
しかし、
A3Dといい、Glideといい、
なぜ素晴らしい物が廃れてしまうのだろう。
糞が栄えているのに。
393Socket774:02/12/09 23:47 ID:CuOFaQRN
技術屋の商売べたというやつか?
394Socket774:02/12/10 00:33 ID:MH5ivltZ
しっかしA3Dはまじ素晴らしかったですよ。。。
惜しい
395Socket774:02/12/10 09:21 ID:vVn2kDC0
A3DのHRTF技術がnFORCE内蔵サウンドで復活することキヴォン。
396AUREAL 4 EVER:02/12/13 03:45 ID:FUAV4ULt
というか、nVIDIAグラフィックはもういいからAUREALの技術者使ってサウンド作ってくれ。
GeFoceはもういいからさ・・・
独逸の寺、VORTEXでサウンドを作ってくれていたらなぁ・・・
哀愁sage
397Socket774:02/12/13 12:44 ID:T/uE3yQl
>>396がいいこといった
398Socket774:02/12/13 21:12 ID:bqU77xnp
>>396
nForceのサウンド部分であるSoundStormは
どうみてもAurealの技術者が作ってるとしか思えないつくりですが..

単体版がほしいというのは同意
399Socket774:02/12/13 22:00 ID:UezztXjL
はげどー出たら絶対買うですよ
nVIDIAさまー サウンドチプきぼんぬ
400Socket774:02/12/14 00:35 ID:erpWoJUa
2枚あるよ
使ってないけど
401Socket774:02/12/14 10:40 ID:cXzSR1AK
>>400
ちなみに使ってるのは何?
402Socket774:02/12/17 03:02 ID:jzYfrLuC
SoundStorm搭載のサウンドカード出してくれないかな・・・
403Socket774:02/12/17 09:57 ID:WRfCFFsJ
>>401
audigy?だったっけsbのやつ
HOONTECH(YAMAHADigitalXG)も持ってるけど
Aurealは2500とモンスターなんとか
404Socket774:02/12/17 10:33 ID:D0AQXWQA
漏れ、メルコのSDP-AU30使ってた時にUTしかA3D体験してないんだけど、
もっとスゲえ効果でるゲーム教えてくれ。久々にWin98と組み合わせてA3D効果聴きたくなった。
405Socket774:02/12/17 12:03 ID:Q+g66RlM
ハーフライフ・・・
406Socket774:02/12/17 20:29 ID:Gh4nmgbd
押入れの奥にMX200有るんだよな〜
Win2kのドライバが有れば使ってあげるんだけど。

これのMIDIドーターボードってMX300とかで使えるのかな?
407Socket774:02/12/17 20:46 ID:tTbQ/ymt
>>406
物理的に付けられれば大丈夫じゃないかい?
408AUREAL 4 EVER:02/12/19 00:44 ID:W5ettxgu
>これのMIDIドーターボードってMX300とかで使えるのかな?

自分はその環境で使っていますが問題なく安定動作しています。
なかなかいい音色で鳴きますよ?
409Socket774:02/12/19 01:13 ID:zWTtpk+g
なんかバルクのMX300を山積みで売ってるとこがあるんだけど買っても大丈夫かな?
3500円だった
410Socket774:02/12/19 09:19 ID:hzoAlv9I
nForce2のオンボードなかなかいいよ
Nvidiaっていえば昔はサウンドもやってたよね(笑)
Nv1だったっけか
411Socket774:02/12/19 10:58 ID:vH7hEfcJ
こんなスレがあったんか。
MX300のノイズ対策だけど、あれ出力アンプに只のトランジスタ使ってるからだと思われ。
MX200の時にどうしようもなく我慢ならんかったんで、オーディオ用のCMOSアンプを使って
アンプ基板作って乗っけてみたらかなりホワイトノイズが減ったぞ。
会社の倉庫のどっかにしまってあるはずだから、ちょいと探してくるわ。
412Socket774:02/12/19 11:24 ID:dmcPyehS
良スレだなー
このスレあるかぎり、MX300使い続けよー
413Socket774:02/12/19 12:19 ID:hs6EeWQK
>>407,408
サンクス!

その環境で使用している方もいらしたんですね。
早速、アキバに逝ってMX300探します。
414Socket774:02/12/19 16:47 ID:hs6EeWQK
↑406です。
415Socket774:02/12/19 21:13 ID:XrM3EizR
>>410

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

416Socket774:02/12/21 03:12 ID:xAwKzR+4
>410
…NV1・・・EDGE3Dの悪夢が今甦る。

これのPC-9821版の出来はビデオサウンド共に恐怖の殿堂
入りレベルだった……nVideaはつくづくいい買い物したと思うよ。


スレ違いに付きsage
417:02/12/22 00:45 ID:RdTIoGqO
保守
4187cc ◆.F/vIIbS9w :02/12/22 01:45 ID:8D9krDHo
419Socket774:02/12/23 19:20 ID:0ZWmJBzi
りくぱ?
420Socket774:02/12/24 01:08 ID:aMeDmc9c
何にしてもAurealは時代の最先端を突き抜けてその先に行ってたんだよな
今頃A3Dの真価が発揮できる環境になってきてるし(´・ω・`)ショボーン

対戦FPSゲームで壁越しの見えない相手を見つける(聞きつけるが正しいか)
DVDの音響を安くヘッドホンor2chスピーカーで…みたいな

たらればだけど、Aurealが会社更生法適用してる頃、にぽんでPS2のCPUがドウとかGPUが
何たらとか騒いでたんだよな
そん時思ったのはPS2にA3D乗っけてくんないかなって事
DVDorゲームの音響を安くヘッドホンorテレビのステレオスピーカーで…

グラフィック以上にコンシューマーには合ってる気がしたんだけどねぇ…| ´ω`  |
421410:02/12/24 12:57 ID:7upzksCz
>>416
そうそう(笑)死に物狂いでIRQ割り当ててたなAT機だけど
昔はAureal(DIAMONDね)とVooDoo(DIAMONDね)でUnreal狂いですた
そう考えればDIAMONDってすげーコアなメーカーだったな(笑)
422Socket774:02/12/24 15:08 ID:ZKWato5c
>>421
AurealもVooDooも残党はnVidiaへか…
423Socket774:02/12/24 17:06 ID:vYXjcsSE
>>422
その内AMDとかVIAとかも・・・。
424Socket774:02/12/24 21:12 ID:8z/ajTqL
>>420
PS2にAurealのチプが載るって噂も当時あったね。
これで会社の存続もモウマンタイと一瞬思ったもんだw
425VORTEX 4 EVER:02/12/25 00:52 ID:KbJRMMuE
なんだか久しぶりに活気があるw

VORTEXに出会ったのがAUREALが潰れたあとだったからなぁ・・・
AUREALが倒産間際のとき漏れは何もわからずに安いSBLIVE!を買っていたっけ。
今から考えると恐ろしいことをしたもんだ。
あのころは若かった・・・鬱だ。
クリスマスsage
426 :02/12/25 22:29 ID:3qIRQcN7
今日、諸事情によりWindows98入れたわけよ。
で、何気なくA3Dでも起動したら・・・うちのSONICIMPACTってこんな底知れないパワーを秘めていたのかと感動した。

クリエイティブ。お前・・・自分のしたことわかってるか?と。
427Socket774:02/12/25 22:32 ID:pzHrW1/x
>>1
ボルテスX?
428Socket774:02/12/25 22:33 ID:3qIRQcN7
>>427はVの字切りの餌食となりました。
429410:02/12/26 09:39 ID:DbpsPwDC
>>426
いえいえ、市場に受け入れられず淘汰されたのです・・・
昔はVAIOなんかにもAureal入ったりした時期もあったん
だけどねぇ
430Socket774:02/12/26 10:42 ID:XU4jOVzJ
私のVAIOにははいってるます。
431Socket774:02/12/26 11:45 ID:ZpHCJjQ4
うーむ、しかし俺は栗影恥部嫌いなのはAurealつぶす前から嫌いだな
ATXマザー出てきてISAからPCIに移行して栗影恥部以外の他社が
PCIサウンドカード出してきて、業界標準とかって言ってた所が
いつまで経っても出さなかったから、「何だ技術力無しじゃん」と…
以来栗影恥部に興味なし

市場は
little luck and a lack of interest…ヽ(`Д´)ノウワァァァン
432410:02/12/26 12:45 ID:DbpsPwDC
まぁでもDOSの時代は独占だったからね
仕方ないのだと思うよ

最近はオンボード全盛だから廃れてきたじゃん
ザマーミロ(w
433Socket774:02/12/26 12:48 ID:wZHBioLl
>>432
市場自体がな・・・。
434Socket774:02/12/26 13:26 ID:5IvHUwxG
>>432
DOS時代はGUS MAX使ってましたがなにか?
435Socket774:02/12/26 20:20 ID:4Iyu3cKy
DOS時代も亀浜使ってましたが何か?
436Socket774:02/12/26 23:31 ID:Vdd59HCL
DOS時代はそもそも音鳴りませんでしたがなにか?
437Socket774:02/12/27 03:00 ID:2S7V/1Vz
リアル厨房の頃はAPIIにモッキンボード挿して、キャッスルヲルフェンシュタインでドイツ語喋らしてますたがなぬか?
438Socket774:02/12/27 11:51 ID:DIeq4pHs
じゃんじゃん亭でDELL取り外しと思われる亀浜が売ってました。
480円だったので記念に買っておきました。
439Socket774:02/12/29 04:48 ID:ld15Vn97
せめてWIN2K用のまともなドライバ出してから逝ってほしかったなあ。
440Socket774:02/12/29 22:08 ID:oTVJ8PPC
少し前に話題になってたnVIDIA SoundStormの資料があったから。
http://www.nvidia.com/docs/lo/2027/SUPP/APU_TechBrief_71502.pdf

サウンド・カードのリファレンスと思しきのも載ってる。
だけど、サウンド・カード単体で発売した場合のnVidiaのメリットってあまりない
ような感じだから、製品としては出てこないかも知れないね。
441Socket774:02/12/30 19:29 ID:pHEp6aDk
保守age
442Socket774:02/12/30 19:36 ID:4/JIAPjU
>DOS時代はそもそも音鳴りませんでしたがなにか?

どゆ意味?
443名無しさんに接続中…:02/12/30 23:28 ID:MP+y6hOn
>>440

>サウンド・カードのリファレンスと思しきのも載ってる。
なんだかACRのライザーカードっぽいね・・・。
444Socket774:03/01/02 21:01 ID:zm9dLAkS
大掃除してたら青い基板の8830Bが出てきましたが、
どこのカードでつか?
445Socket774:03/01/03 05:59 ID:nYEIL+gf
446Socket774:03/01/03 13:40 ID:IOf5REMi
結局Win2KでHalf-LifeはA3Dで動かないのか・・
447Socket774:03/01/03 18:29 ID:M0VSON2w
VAIOのマザーオンボードのAU8830を使っているんですが、WINXPだと
音がぶつぶつとなります。これは、WindowsUpdateの更新ドライバがいけないんでしょうか?
もしそうだったら戻す手段がありますでしょうか?
もしかしたら、WINXPにした段階でそうだったのかもしれませんが、あまり覚えていません。
ちなみに、サウンドカード以外の主な仕様は以下の通りです。
CPU:PentiumIII 750MHz
MB(Chip set):ASUS P2B-AE(440BX)
VGA:ATI RADEON 9000 Pro
対策をご存知の方お願いします。
448Socket774:03/01/03 19:07 ID:2uqoE/ai
FAQだよ。
http://myweb.tiscali.co.uk/chris.day/vortexfix01.html
WPCREDITでAudio Controllerのデバイス番号を調べて、
WPCRSETでレジスタ40をFFにする。
あとこれ使うべし。
http://myweb.tiscali.co.uk/chris.day/vortexcpl.html
449447:03/01/03 19:46 ID:M0VSON2w
>448
ありがとうございます。ソフトは既にDLしていたのですが使い方がわからなくて
何のソフトか良くわかっていなかったのですが、そういうことをするためのソフトだったんですね。
早速やってみます。
450Socket774:03/01/07 00:47 ID:i+1JsY0/
昔ApolloKT133AのマザボでSQ2500を使っていたんですが、突如音が出なくなり、再起動する羽目になっていたので
今まで別のサウンドカードで暮らしていました。
今はKT266のマザボなんですが、このチプセトで同じような現象は起きますか?
451AUREAL 4 EVER:03/01/07 02:17 ID:WbckN2Si
確か問題が起きるのはKT133とKX133だったかな?
KT266なら問題なく動作すると思います。
PCIの問題だったかな? 確か。
ぜひもう一度使ってみてください。
保守age
452Socket774:03/01/07 02:53 ID:81EIuuZ6
ここはいいスレですね
453 :03/01/07 04:14 ID:VHNXrAex
AUREAL VORTEX2/PCI Bulk

じゃんぱらで1280円だったので注文しました。
なんやかんやで手数料もろもろ合わせると2913円(つД`

MX300がもっと安く手に入るようだけど、秋葉原まで繰り出しても見つかる可能性は
低そうなのでここらで妥協です。
454Socket774:03/01/07 04:28 ID:AQiHABK5
おぉ、そうですか
まだ微かにはあるんですね
今度秋葉行ったときに探してみようかな

といいつつも、nforceのオンボードチップに期待を寄せています
455Socket774:03/01/07 16:09 ID:i+1JsY0/
>>451
そうなんですか!!レスどうもです。
これから換装してみます。
456410:03/01/07 17:32 ID:ykkg6N9L
>>454
nForce2のサウンドいいですよー
457Socket774:03/01/07 17:34 ID:ycGZGk33
ふとおもったんですが
Aurealってaudioとrealの複合語ですよね
・・なんて読むんですか?
あぅりある、おぅりある
こんなとこですかね・・
458Socket774:03/01/07 17:44 ID:4LEX8vqm
P2B-AEマンセー!
459Socket774:03/01/07 19:59 ID:Pa8WX0NM
auralからじゃねぇの?
460Socket774:03/01/08 01:37 ID:3RUhKDqc
2kでど安定していたサブ機のOSを98SEに変更した。
構成はこんな感じ。

XP1800
A7S333
DDR2700-512M(1枚、micron製)
G400MAX
SQ2500(PCI2)
corega PCIA-11(無線LAN PCI3)

こいつがSQ2500のドライバを入れた瞬間

ブルーバック♪ブルーバック♪ ……ブルーバック♪

98用のドライバって入れるとき何か注意点とかありましたっけ。
試しにそのまま2Kに戻したら、あっさり動くんですわ。
もちろんオンボのサウンドは切ってます。
461 :03/01/08 17:13 ID:57TT9dTc
正直、サウンドチップで商売していくのにはどのみちムリがあったのかもな。
これからはDSPとDACの組み合わせで十分用が足りるだろうし。
今でさえ、単なるWEV再生ならCPU+DAC(よくある内蔵AC97)で1%の負荷も無いし。
462 :03/01/08 18:41 ID:57TT9dTc
453で注文したVortex2が届きました。

DigitalOut付きのやつでした。
SuperQuadってやつかな。

手もちのゲームで使い倒してみまつ!! (・∀・)
463IP記録実験:03/01/08 21:27 ID:B9xY4jED
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
464Socket774:03/01/08 21:30 ID:DIzYYVuv
>>462
定番のwinampのプラグイン入れて、mp3を楽しむのもよろしいかと
465VORTEX 4 EVER:03/01/08 22:15 ID:ZD8PHABu
PowerDVD でA3D使ってDVD観ろのもいいですね〜
ほかに対応しているプレイヤーってないんですよね。
466Socket774:03/01/08 22:55 ID:1MvImeDW
>460
VXDならSBProエミュレーションが悪さをしているのかも。
ttp://aureal.cjb.net/
ここから改造infをダウンしてみそ。
467Socket774:03/01/09 02:41 ID:E8PDkIIb
まあ記録されてるとは言っても、ののたんのおまんこ裂きたいよね
468Socket774:03/01/09 03:21 ID:AKfWXrFC
将来的にはつまらなくなりそうだな>2ch

あ、でも勇者は出るか。
IPが出るってのに犯行予告する奴が、今でも後を立たないもんな。
469Socket774:03/01/09 04:07 ID:E2G9SFsc
誰か、出るっ、出ますうっ のテンプレでセンスのいいやつ考えて。
470Socket774:03/01/09 04:46 ID:dkeY7qMr
>>461
音の良し悪し気にしないならそうだね
見難いと思うけど自分のとこの比べてみた

RightMark Audio Analyzer test
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB:
C-Media Wave Device   Aureal Audio   Reference results
+1.58, -5.11          +0.09, -0.35    +0.00, -0.00
Noise level, dB (A):
C-Media Wave Device Aureal Audio Reference results
-24.9 -90.3 -97.8
Dynamic range, dB (A):
C-Media Wave Device Aureal Audio Reference results
49.8 87.2 95.4
THD, %:
C-Media Wave Device Aureal Audio Reference results
30.717 13.065 0.0003
IMD, %:
C-Media Wave Device Aureal Audio Reference results
13.437 0.032 0.0057
Stereo crosstalk, dB:
C-Media Wave Device Aureal Audio Reference results
-45.1 -84.2 -93.7

C-Media Waveは内蔵音源、Aureal AudioはVortex2SuperQuadPCI

Reference resultsに近いほど(・∀・)イイ!!音なはず
471Socket774:03/01/09 13:35 ID:bkaiASva
これも速スレスト
472Socket774:03/01/09 14:50 ID:sAd6vA5e
コピペ荒らしは自分の巣に戻れ↓
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1041218318/

つうか、早速正体暴かれかけとるけどw
473 :03/01/09 15:32 ID:1EWVKqt3
>387
>うちはSQ2500使っているけど全然問題ないよ。BF1942。
>まだまだ現役だよ、VORTEX2は。

すみませんが、環境教えて下さい。
BF1942のサウンド関連の問題で、いろいろと探して行き着いた果てが
Vortex2なのですが、YMF754 OnboardAC97 SQ2500 全てダメでした。

環境はWinMEでVXDドライバ(2048)です。

自分の機関銃の発射音が出ずに、残響音のみが聞こえる状態です。
いろいろやりすぎてBF1942やる時間を削って、もう一週間になります・・・。
474Socket774:03/01/09 17:23 ID:y26ifuhW
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
475Socket774:03/01/09 20:22 ID:cCuFDGHo
ゲーム厨の質問ですまそ。
今MX300を使ってるんだけど、どうも音がブチブチ切れて困ってます。
そこで新しいカードを買おうと思ってるんですが、
MX300以外のカードでA3Dガンガンだぜ!ってお勧めのカードは有りますか?
でも、手に入るカードでおながいします・・・。

476Socket774:03/01/09 20:31 ID:cCuFDGHo
あ、よく使うゲームはCSです。
PCの構成も書いた方が良いかもしれませんね。

CPU:Athlon1800+
M/B:Gygabyte GA-7DXR+
MEM:512M
VGA:SUMA GF4TI4200
SC :Diamond MonsterSound MX300

こんな構成です。
477 :03/01/09 22:50 ID:1EWVKqt3
>>475

とりあえず114を試したか聞いてみる。
私はもちろん試しましたが473の通りです・・・。
ギブアップ寸前。
478Socket774:03/01/09 22:59 ID:qpTjKQWa
2041にしてみろや。
479477:03/01/09 23:01 ID:1EWVKqt3
>>478

イエッサー !
480Socket774:03/01/09 23:01 ID:BhjndifE
>>713
でいつ閉鎖すんの?
481477:03/01/09 23:30 ID:1EWVKqt3
ダメですた(´Д`
482Socket774:03/01/10 00:55 ID:4RjyRlbr
今まで悪ふざけで出来たものがあったような気がするけど、そういうのが出来なくなるような?
483VORTEX 4 EVER:03/01/10 01:17 ID:G/2t8h8s
恐らく俺が387だと思われw

うちのPCの動作環境は
cpu:AthlonXP 1800+
MEM:PC2700 DDRSDRAM 786MB
MB:AK75Pro
sound:SQ2500 ドライバー Ver.2559 A3D3.12
video:XABRE400 64MB
OS:WINDOWS2000 SPナシ

以上がPCの構成です。
特に変わったところは無いと思いますが・・・
MEが悪さをしているのでは? 
知り合いのME使いがメルブラの音が鳴らないと嘆いていたので、もしかしたら・・・
周りに2000かXP使う奴がいたらそこで試して見たらどうですか?

<<475
手に入るならSQ2500がいいね〜。
メルコOEMのやつならOVER TOPにまだあるかもしれん。
484475-476:03/01/10 02:58 ID:CtsdVJsg
>>475-476だす。
悪い、OS名書いてませんですた。
Win98SEだす。
だから114のレジスタ変更は関係無いかと思うでうが。
如何なもんでしょ。
485Socket774:03/01/10 09:37 ID:/Su87BVT
判決文の
2 争点(1)(被告の削除義務違反の有無)について の(2)のウの段の
前半部分、これがその文章で触れられてるだけで以後スルーされている
理由、、
486Socket774:03/01/10 09:58 ID:vdtFB34x
>>87
裁判所の判断ってところに、引用とも原告の主張とも書かずに、
上のような文が書いてあるっすよ。
別にここにあげたのは原告の主張の引用ではなく、
ひろゆきの主張に対する裁判所の判断っす。
487Socket774:03/01/10 10:29 ID:lkzMzG5G
>>484
ドライバは2048か2050だと仮定して、A3Dのコントロールパネル開いて
A3Dの設定だったかのEAX/Reverbを切れば直るんじゃないかな
488Socket774:03/01/10 10:32 ID:vdtFB34x
>>67が大阪
489Socket774:03/01/10 10:50 ID:1uduEFE5
>>437
しかし今までに一度も不信任で落とされた裁判官はいない。
490Socket774:03/01/10 11:38 ID:f0Rhe2oi
>>112
そうだね。
今なら勝つ確率高いしね。
しかも何百ももらえるしw
491Socket774:03/01/10 12:01 ID:82KnEW/h
>>587
ひろゆきが出てきたらもの凄い勢いで1000まで逝ってしまった・・・。
492475-476:03/01/10 12:03 ID:wzWGfOQC
>>486
おお!すげぇ。
今までのゲーム中の音切れが全く無くなった。
THX!
493Socket774:03/01/10 12:51 ID:E8GiEXSp
素朴な疑問ですが、どうしてこの板だけスレストされるのですか?
494Socket774:03/01/10 15:11 ID:+otWqB9g

普通カップルは年越しSEXだろ?
495Socket774:03/01/10 16:38 ID:lDi3QM3z
 ひろゆこってだれだよ!
496Socket774:03/01/10 18:57 ID:MoHKOLop
>>483

情報THX!
さっそく実験してみまつ
497496:03/01/10 22:07 ID:MoHKOLop
実験失敗…。
Win98SEを導入、2048ドライバで戦ってみるも結果は同じでつた。

次はWin2000でいきまつ!
498Socket774:03/01/10 22:46 ID:/oiF8pzt
警察、裁判所の世話になる書き込みをしなきゃいいだけの話だろ
IP記録する事で基地外の書き込みが減るだろうから、なにも困る事はないだろう?
499Socket774:03/01/10 22:52 ID:ULmdh/dT
全鯖に入ったぞ。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042131034/312
2ちゃん史にまた1ページ加えられた。
500Socket774:03/01/11 00:14 ID:tCwsR+Jy
2chでIP記録実験が始まる

 ネット掲示板「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏は1月9日、掲示板に書き込んだユーザーのIPを記録する実験を始めたことを明らかにした。

 ひろゆき氏が発行するメールマガジンで明らかにした。各掲示板の最下部の日付が「2ちゃんねる20030107」以降のものはアクセスログの記録を実験しているという。

 ひろゆき氏は2002年末、都内の動物病院が同掲示板への発言の削除を求めた裁判の控訴審で敗訴したのを受け、IP記録の開始を示唆していた。(ZDNet)

 yahooでもひろゆき氏なんですね。ビンラディン氏・オマル氏を思い出す。
501Socket774:03/01/11 00:15 ID:tCwsR+Jy
我ながら好き勝手にほざいてしまいますた・・(汗
もし実現しても回線細そうですしね。。。

502Socket774:03/01/11 00:48 ID:wtr3x3JX
IP記録しても管理人に削除義務があるのは変わらない。無意味なことやってるな。
503Socket774:03/01/11 09:49 ID:ja0VsUgz
何が実験だよ
IPなんか始めから記録してるだろよ
504Socket774:03/01/11 09:50 ID:ja0VsUgz
内部告発やったら自分がただですむわけナイヨ
505Socket774:03/01/11 10:23 ID:5z3M+hqV
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
506Socket774:03/01/11 11:21 ID:hP2/cRS7
みんな何処へ逝くのだ?

507Socket774:03/01/11 11:49 ID:hP2/cRS7
日本にいたんですか?
508Socket774:03/01/11 12:49 ID:gs1FOeAu
削除されないというだけで安心してる荒らしも多いね。あんたみたいに。
509Socket774:03/01/11 13:19 ID:QNsWKQqT
しょぼーん
510Socket774:03/01/11 16:06 ID:+py3Xsfp
IPアドレス記録は今後継続していきましょう。
もっと踏み込んだ手段をとればなおいいが。
511Socket774:03/01/11 16:12 ID:+py3Xsfp
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
512 :03/01/11 18:53 ID:/X20vNb7
まあ、今の2chは腐りすぎだと思う。

IP記録は賛成。
513Socket774:03/01/11 19:59 ID:G6pqar9R
すみません、このスレは乗っ取られたのですか?ビューアーがおかしいのかな?
514Socket774:03/01/11 20:09 ID:1NBZNxOt
>>513
2ちゃん全体でこんな調子だから気にする必要ないよ。無視すりゃいい。
515Socket774:03/01/11 23:51 ID:KE9tWNAv
当然含まれるかと思われ。
516Socket774:03/01/12 00:00 ID:Pjnyt3Rp
>ID:A+3kp3mQ

判ったからネレw
517Socket774:03/01/12 02:44 ID:QtlPHoCs
ドピュッ!タラーリ
518Socket774:03/01/12 02:46 ID:QtlPHoCs
すまん!2連かきになっちまった!俺はマンコとしかかけない小心者なんでメロンパンとは別だからな!!
519Socket774:03/01/12 10:21 ID:eLhlwTPV


ヴぁか(ひナニガシ)へ

IP記録しても削除依頼に応じなければ
また訴えられるぞ
解ってるのか?

520Socket774:03/01/12 10:23 ID:eLhlwTPV
裁判でそんなの否定されてるんだけど、バカ?
「社会通念上」「常識」で
判断も出来ないような能無しに削除人やらせるなって事だよ
521Socket774:03/01/12 21:02 ID:bedLB9Bf
ここに飛んで表示される
http://www.ugtop.com/spill.shtml
現在接続している場所があなたのIP
これをhttp://www.mse.co.jp/ip_domain/
などで調べるとあなたが契約してるプロダイバがわかるわけ
2ちゃんとかで不穏な書き込みをするとプロダイバに通報されるの
そうすると中の人が誰が書き込んだかを詳細に調べて警察とかやくざに教えるの
522Socket774:03/01/12 21:04 ID:mt7wewhE
控訴してるじゃん(^_^;)不当な裁判はそれさえも闇に葬ろうとしてるが
523Socket774:03/01/12 21:17 ID:mt7wewhE
倉庫番 ★=BG ★=夜勤 ★=資材二課 ★も判明w
524Socket774:03/01/13 23:05 ID:I07qrS2T
そんなに世の中が嫌いか。
年収600万円に満たない屑でも愉快に暮らせる楽しい世の中じゃないか。
いちいち爆破するな。
525 :03/01/14 05:14 ID:IODRTTUI
独身者で600万超はかなりの猛者だと思う。

除-血縁採用。
526山崎渉:03/01/15 20:44 ID:1bYSkKXQ
(^^)
527Socket774:03/01/16 18:56 ID:kSmiYlcR
win2000とモンスターサウンドMX300でPCゲームのカウンターストライクの音が1秒遅れで聞こえるようになったん
ですがこれってめずらしい症状でしょうか?(A3D、EAXとも使用せずに)

WIN2000用のベータのドライバも説明通りいれたけど変わらず。

他のゲームは特に問題ないんですがもうLIVE買うしかないのかな。
528Socket774:03/01/18 14:01 ID:Wno7m8B1
>>527
単なるCS側の設定だと思うけど
ネットならラグの可能性あるけど多分設定
なんかのコマンドだった気がするけど忘れた
config調べてくれ
529Socket774:03/01/19 22:19 ID:AzribBFz
ドライバがありません・・
XPに標準で入ってますでしょうか?
教えてください。
出てすぐに買ったMX300です。
XPSP1
530Socket774:03/01/19 22:27 ID:CS7QmP7e
定期アゲ

シムシティ4の動作報告を近日しますわ
531529:03/01/19 22:27 ID:AzribBFz
現在 ! マルチメディアビデオコントローラ
と表示されています。
532Socket774:03/01/19 22:34 ID:CS7QmP7e
>531

>>4
>>22
>>29

は全て見たのかい?
533529:03/01/19 22:53 ID:AzribBFz
>>532
ここに来る前に見たことはあるんですが、英語のため
さっぱりでした・・
コントロールパネルは持っています。
534Socket774:03/01/19 23:16 ID:9Kv6qlFo
>>533
どうやっても英語が嫌だと言うのなら、翻訳サイトを活用しては?
535Socket774:03/01/21 10:21 ID:pNudVLuk
>>534はやさしいな
536530:03/01/21 10:24 ID:tGNVKAdi
シムシティ4 MX300Win2K海外のA3Dドライバで問題なし

それよかすげー描画が重い
537Socket774:03/01/28 21:46 ID:uSg3UKmo
hosyu
538Socket774:03/01/29 10:45 ID:H4JwCQ9U
で、WinXPで使うにはOS標準driver+XP用コンパネでOKなの?A3D対応してるの?
↓ここを読んでみて、そう解読してみた。かなり自信無い。
ttp://www.vortexofsound.com/drivers/drv_wxp.htm
539Socket774:03/01/29 13:01 ID:v4kYrVza
その解釈で正しい。レジスタ操作も忘れるな。40にFF
540Socket774:03/01/31 13:07 ID:Cilt4XMP
http://www.shin-nichi.co.jp/mmgear/main.html
これ使ってる人いる?
5千円くらいなら買ってみてもいいんだけどなあ。
541Socket774:03/01/31 23:16 ID:5twmz/o6
買ってみた。
うーん、確かに凄いよ。でも・・・・過去のものなんだね。
WinXP+BF1942で、乗り物に乗ると蚊の飛ぶような音がするだけになる。(これはBF1942のReadMeにも書いてあった既知の問題)
歩くとノイズが入る。銃声がしなくなる。音がまったくならなくなる。等等・・・
もう、ソフトのほうで対応してくれないね。
惜しい・・・本当に惜しいよ〜〜!
542Socket774:03/02/01 00:05 ID:3qIdKRCG
>540
重いのにネックバンド方式なのが欠点。

知ってると思うがレビュー↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020703/saki69.htm
543Socket774 :03/02/01 19:07 ID:Unty76Bq
XPだけどレジスタ弄らなくても今のところ支障はない
544Socket774:03/02/02 18:04 ID:MnIDqaxY
>>543
同時発音数の多いアクション系ゲームとかやってると、時々音が出なくなるよ。
普通に音楽聞いてるだけならまず大丈夫だけど。
なのでXPでもレジスタ修正推奨。
545543:03/02/03 22:09 ID:uTI2Hohr
音途切れる症状が出てきたワン
ファイル落としてレジスタ変えたけど直らない…
546心から言える:03/02/05 09:06 ID:1lOASsRJ
Aureal
万歳ェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!age
547Socket774:03/02/05 09:15 ID:C6hHmVNc
>>546
同意。
548Socket774:03/02/06 21:19 ID:znWxqdba
>546
同意
バンザイじゃなくてマンセーかw

ヘッドフォンで3Dゲーやるには最適なカードだったのにこのまま消え行くとは・・・
549AUREAL 4 EVER:03/02/08 00:24 ID:lUOlG+C6
>>546
激しく同意w
何とかならないものか。
OMEGAドライバ出ないかな・・・
550Socket774 :03/02/08 00:56 ID:xenBNXtr
WindowsUPDATEにあるドライバって駄目なんですか?
551Socket774:03/02/08 00:58 ID:3XhH7ZO+
ナニイッテンノ!
552Socket774:03/02/08 11:53 ID:lFWVOjRJ
>>549
出ないと思うよ
糞洩恥部がAurealのすべての財産を買い取っちまったし

なんにしても、俺の持ってるA3Dロゴ画像の下に書かれてる
Believe Your Earsつう標語(?)が切ないよ…
553Socket774:03/02/13 02:54 ID:/ZVPjdod
Codemastersの新作ゲーム「I.G.I 2」てのがA3D2.0対応だった。

デモがダウンロード可能なのでよかったら試してみてくれ
http://www.4gamer.net/news/history/2003.01/20030117190416.html
554Socket774:03/02/13 02:55 ID:OZVnFwd7
IGI2がこんな所にまで!

・・・・β版からやってるけど国内人気はサムー
555Socket774:03/02/13 19:07 ID:WiABtmIz
>>553
試してみたけどだめだった。
A3D2.0 選択した瞬間ハングアップ
Aureal Audio 音が出ない
(アンインストールしてしまったので組み合わせ逆かもしれません。)

動作環境
Win98 SQ2500 2048Driver
他の人どうでしょうか?
556Socket774:03/02/15 01:35 ID:2B8+XfLL
3DMark'03のサウンドテストでエラーがでますた。
557Socket774:03/02/17 22:28 ID:cZO/E8Zz
>>556

うちはOKでしたよ
というかコレA3D効いてるっぽいですよみなさん
558Socket774:03/02/17 22:29 ID:cZO/E8Zz
ついでにあげとこ
559Socket774:03/02/18 14:07 ID:0ICM0RGp
通販でメルコ謹製のVortex2を購入。
仲間入りです。
早くこないかな〜
560Socket774:03/02/18 20:24 ID:P7yRiKLd
>>557
WindowsXP、標準のドライバを使用してます。
「FMOD error FSOUND_SetVolume:An invalid parameter to this function」
というエラーがでます。
パラメーターはFSOUND_SetVolume( int channel, int vol );
らしいのですが、どうしようもないとも思います。(W
動作環境を教えてください。おながいします。
現在しかたなくサウンドブラスタにしてます。
早くMX300に戻したいです。
561559:03/02/19 12:35 ID:bpIAgrwz
う〜ん
新品っぽいけど中古品だよなぁ〜
丸々新品にみえるんだが・・・・
562Socket774:03/02/20 00:36 ID:bp+CkbO1
>>560

ドライバは http://www.vortexofsound.com/ の2K用のやつです
MSのだとだめなんですかね?
563Socket774:03/02/22 01:05 ID:rRxLj6Mx
OutPutMODEの設定どうしてるよ
ヘッドホーンをメインで使っていて
A3Dとマルチメディア共にヘッドホーンに設定しているのだけど
これでいいんかね
実はヘッドホーンの時にはこの設定がベストとかあるのか?!
GAMEでA3D使ってる香具師のアドバイス求む
564Socket774:03/02/22 05:12 ID:Xey850LM
>>561
頂点越えのやつだろ。あれは新品だよ。
俺も二枚買った。
565Socket774:03/02/22 07:09 ID:tdvweNCs
こんなスレまってた
566559:03/02/22 09:49 ID:rRxLj6Mx
やっぱり新品か
もう一枚(略
567Socket774:03/02/22 12:19 ID:nK7qzlka
なに、OTはまだ新品が入るのか
568Socket774:03/02/22 14:39 ID:5ge4wpSf
>>562
ASUSにあるやつは?
P3B-1394のオンボードAU8830用のドライバはどう?
569564:03/02/22 19:07 ID:I/6yELTM
>>567
二週間ぐらい前には、まだ複数あったよ

ただこの板、俺んとこでは最終レファドライバーで、ゲームによっては、
音が出るときに画面表示が一瞬止まる現象が出てる。
パソ二台で使ってて(両方ともBXだが)症状は同じ。
rmファイルの再生でもこの現象が出ることがあるから、
エロ動画で抜くという用途には向かないな(w

vortex1カードを使ってた時には出なかった現象。
vortex2カードの問題なのか、メルコカード特有の問題なのか、
ドライバーの問題なのか、設定の問題なのか、うちの環境特有の問題なのか
今のところ不明。
面倒なんで原因の特定はやってない。
付属のドライバーなんか入れたことすらない。
だから回避手段はあるかもしれないね。

まあでもそういう問題が出なければ、A3Dに対応してないゲームでも、
臨場感抜群で、音質もいいよ。
中低域の量感はないけど、高域がよく伸びているような感じ。
570(  ̄ー ̄):03/02/22 20:03 ID:KxnXifKK
PowerDVD-XPの音響設定にA3Dがあったのを今まで気づかなかった・・・
571560:03/02/23 07:03 ID:0dnWypIb
>>562
Windows2000では動作することを確認しました。
XPだとだめなのかな。
>>568
たぶんだめだと思います。

このカードもそろそろ引退か......
572Socket774:03/02/23 17:02 ID:2WO7MzHf
>>571
オンボードではスキップするし3DMark03側が何か変な気がするけど?
デモだとオンボードでも音出るし。

プチプチなるのをデフォルトで鳴らなくするドライバーが出てくれたら
まだまだ現役で使えると思うけどなぁ
573Socket774:03/02/28 03:10 ID:70W4ccvO
保守る
574Socket774:03/03/03 00:59 ID:L+Nh5sLs
おまえらの中で
MX0〜2を製作したヤシはいらっしゃいますか?
575Socket774:03/03/08 11:04 ID:12Nwq9RC
Win2Kのデフォルトドライバだとコントロールパネルが使えない。
何かいい方法無い?
576Socket774:03/03/08 11:05 ID:aXRX8DfJ
>>575
公開されてるドライバ入れる。
577Socket774:03/03/08 11:16 ID:re/f7Z3+
諸事情あってSantaCruzから以前使ってたSQ2200(MX300のOEM)に戻しました。
SQ2200->Santaの時は気が付かなかったけどアナログ出力の低音はSQ2200の方が
出てますね。Santaは身内に譲ろうかな…

>>574
MX0がOptOutだっけ?部品はあるけど組むのが面倒で作ってない(w
作った所で漏れの部屋ではAVアンプとPCが離れ過ぎて光接続できない罠
578Socket774:03/03/09 19:17 ID:8r9Tzbn/
中古でMonstersoundMX400買ったのですが、
どこにもドライバがありません。
OSはWindows2000です。
何か入れたら動きますでしょうか?(音は出てます
どうか宜しくおながいします。
579Socket774:03/03/09 19:43 ID:2DsTqwLg
>>578
MX400ってVortexだっけ?
580Socket774:03/03/09 20:41 ID:w9L8JCxl
>>578
ない。OS付属のみ。スレ違い。

>>579
ESSです。
581Socket774:03/03/09 20:44 ID:3NG0rt/q
MX400はaurealを裏切ってESSのCanyon3Dを搭載してたり。ただ、特注チップだったのかリファレンスドライバーはない模様。
ttp://www.esstech.com/techsupp/drivers.shtm

Windows 2000での動作については「パッケージに添付のCDの\NT4\English\WDMDriversフォルダからインストールしてください。付属ソフトウエアの動作は保証できません。」という、これじゃあ、何度も身売り話がでるのも無理はないなというお粗末なサポートの模様。
ttp://www.sonicblue.co.jp/faq/w2k_compatibility.html
582578:03/03/09 22:03 ID:3UKj0YxA
スレ違いのところ申し訳ありませんが
そのWDMDriversフォルダの中のファイルをどうすればいいのでしょうか?
なんて聞いてもよろしいでしょうか。
ググっても出てきやしませんですた(つД`)
583Socket774:03/03/09 22:05 ID:2DsTqwLg
>>582
一度死ぬほど試行錯誤してみては?
584578:03/03/09 22:12 ID:3UKj0YxA
じゃ、一度中のファイルを全部driversフォルダに入れて再起動してみまつ。
そしたら・・・どーなるの・・・(´・ω・`)
585Socket774:03/03/09 22:20 ID:BE0T1vj0
スレ違いどころか板違(ry
586578:03/03/09 23:33 ID:MRRI6IY0
分かりますた。んじゃ
「 P C 初 心 者 板 」
に逝ってきまつ。
スレ汚しスマソ(´・ω・`)
587Socket774:03/03/14 08:11 ID:kVwC5UAJ
保守る!
588Socket774:03/03/15 00:40 ID:4kFNKtWb
保守
589Socket774:03/03/15 02:32 ID:89w7PXM2
MX300を使っていますが、MX80に付いているMIDIドーターカードって付きますか?
数年前にどこかのサイトで取り付けた記事を見ましたが、ポン付けで大丈夫なのか
記憶が曖昧です。音も大して変わらないと書いてあったような・・・。

あと、過去レスにCPU負荷に関する内容がありましたがVortex2は10%以下というのは
今の最新サウンドカードと比べて高いのでしょうか?
ゲームでダイレクトサウンド3Dを使った場合とかどうなんでしょう?
過去レスにはNT5系で作られた最新のゲームにはハードウェアアクセラレーターが
効かなくなるともありますが、そうなるとサウンドカードがボトルネックになって
しまう時期が来たということでしょうか?
590うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/03/15 19:35 ID:N33K0uUf
MIDIドータは26Pinなら共通仕様だぞ。
591575:03/03/16 02:30 ID:QNvdwLCO
>>577
ジャンクのASUSママン用SPDIFブラケットを発見したので速攻Get
コネクタ分解して接続したらバッチリ動作しますた
これで税込\50は安過ぎ!
久し振りにいい買い物をしたよ

今検索したらAKIBA PC Hotline! で紹介されてたやつだった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/ni_i_sc.html
今回買ったのはこれの安い方ね
592Socket774:03/03/16 02:32 ID:QNvdwLCO
>>591
>575じゃなくて>574だった
スマソ
593Socket774:03/03/16 03:08 ID://rw0e3c
XPでグライコ使える方法はないんでつか?
あとDLSファイル使う方法もないんでつか?
594 :03/03/16 11:05 ID:j1Fb3Wb5
Win2000だと使ってるうちにMX300が無反応になる症状が出て困った。
結局中古のLive!買ってきた。

はあ、ノイズが多いなあ。
595Socket774:03/03/16 21:40 ID://rw0e3c
PC版FF8についてたDLSファイルは使えるんかな…XPじゃ試せないけど。
おそらくSYXG50相当なはずなんだけど。
596Socket774:03/03/16 21:55 ID:v3I+Jpls
>595
XG Liteだったはず。
597Socket774:03/03/16 22:00 ID://rw0e3c
>596
で、使えるん?
てか正式なスペックはどんなんなんでしょ?
598Socket774:03/03/16 22:05 ID:7z8aXrrv
>597
ちょっと時間をちょうだい。
最近、メインマシンには使っていないので
カードを付け替えなきゃならん。
599Socket774:03/03/16 22:06 ID:Vc+v+DxW
ほほう。Nyで入手してみようかな
600Socket774:03/03/16 22:35 ID:7z8aXrrv
読み込んだ直後にブルースクリーン・・・
601Socket774:03/03/17 01:10 ID:9ZzrDxfS
マジで?ファイル開けてみた感じだと普通にDSLっぽいんだけどな…
せっかくあるのに使えないとは残念。他にDLS使えるカードってあるのかな?
ってかXP上のMX300でDSL読み込む方法ないの?
602Socket774:03/03/18 17:34 ID:ILXnIo1N
15th March 2003
Aureal Vortex Control Panel Windows XP Patch released. Download it from here
ってのを、QuantexZoneで見つけた

>Download it from hereは↓
ttp://myweb.tiscali.co.uk/chris.day/audalfixes.html
603Socket774:03/03/19 02:14 ID:oFLguYc2
様は2000のコントロールパネルをXPで使えるってことだよな?
でも残念ながら何故かvor30app.exeの方がうまくインストールされないから使えないや…
604Socket774:03/03/19 03:23 ID:2wFv3uZZ
それよりもさぁ

ttp://lep.lg.ua/~voron/a3d/

ここのvortex2用のvxd driver 2050ってのは使えんのかね。
最終レファドラより新しいみたいだが、俺はこわくて入れらんねーや。
605Socket774:03/03/19 10:17 ID:X4x0E1tG
>>604
9x、Meで使うんなら( ´ゝ`) 無問題

SQ3500の評価用ドライバーだし2048とほとんど変わんない
コンパネにHRTFのDL用のソフト(A3D3用)が付く位(あとスピーカーの
イコライザorエミュ?どっちだか分からんけど)だた〜よ
606不明なデバイスさん:03/03/19 10:40 ID:ex2NGNMF
AurealのA3D2のデモが落とせるサイトしりませんか?
なんか、お勧めのやつもあったら紹介してくだせぇ。
607604:03/03/19 20:25 ID:88R28D3N
>>605
無問題だけど、変わり映えしないってことか…
ならば俺も入れてみようかな…
さんきうです。
608Socket774:03/03/20 03:28 ID:7pyaiW4K
sourceforgeにあるLinux用ドライバのページで
AU8830の解析が進んでるみたいですな…
609Socket774:03/03/22 20:50 ID:cJPHCv8S
で、ドライバが公開される可能性とかあるのかな?
610Socket774:03/03/22 22:43 ID:Jdz+jbxs
>>609
ttp://sourceforge.net/projects/aureal
ドライバはこれね。
資料は
Public Forums の Open Discussion のどこかにあったよ。
611Socket774:03/03/23 01:52 ID:er1h9EBk
ってかXP用の新しいドライバ誰か作ってくれないかなぁ…
612Socket774:03/03/23 13:05 ID:0kID5mAz
A3D2デモって純正でも以外のやつもあるの?
俺は見たこと無いっす
613Socket774:03/03/24 00:20 ID:F1jeD4cg
MilesのデモでA3D2のテストが出来るくらいだな。
やはりEAX2などと比べても段違いの効果があるよ。
http://www.radgametools.com/down/milessndsys/mssdemo.exe
614Socket774:03/03/24 16:46 ID:fHpSNgIu
>>613
MP3の音楽で試してみたかったけど、長めの曲だとエラーになるね。
1分くらいならロードできるのかな?
Milesで聞いた限りでは、A3D2とDS3D HWの差があまり感じられなかった。
DS3Dはダメとか言われているが、どちらも全周の音の定位に大きな差はなかった。
2スピーカーのオーディオアンプ経由で視聴。
615Socket774:03/03/24 23:12 ID:ajWAIgya
じゃんぱら(アキバ2号店)にMX300のバルク(新品っぽかた)が売ってたよ。
\1280だったかな。在庫は結構あったれす
モンテゴ持ってるんで買わなかったけど。。

616Socket774:03/03/25 02:25 ID:kHwD5CXy
RedHat8 Linux ドライバってこれかな。
ttp://ssingh.150m.com/
gcc ver3でコンパイルできるようになりましたか。
アセンブラソースがたくさん入ってるので
aspxx.oを逆アセンブルで解析したのですかね。
これを基にWIN版を...とはいかないですかね。
617Socket774:03/03/25 05:26 ID:NTXcmpdN
>615
おお、ナイス情報
今日行ってくるわ
618Socket774:03/03/25 06:19 ID:XX3TTu9R
そーか。
オープンソースなのOSのドライバは
新規に開発してくれるんだね
619Socket774:03/03/25 13:17 ID:Lmw8Nza1
Milesの3D Exampleで壁と柱を追加すると、A3D2の効果がはっきりわかるよ。
しかし、NWNはA3d2対応なのだが、WinXPのドライバではエコーの嵐でまともに
動かないぞ。A3D1だとちゃんと鳴るが。
620Socket774:03/03/25 13:24 ID:Lmw8Nza1
ちなみに、Santa CruzやNforce内蔵サウンドのA3D2エミュレーションもかなり優秀で、
壁と柱を通過する音が再現されている。うちでは純正機器がないのだが、
EAX2では壁と柱を通して音は聞こえない。
621617:03/03/25 23:01 ID:rUWDR0FR
じゃんぱら行って来ました。
まだ20枚は積んであった。
とりあえず、俺買ったのは正常に動きます。
予備買いたい方是非。
確か税込みで1400円くらいだったかな。
622AUREAL 4 EVER:03/03/27 21:08 ID:AYQ9eRwu
Mils面白いね。
久しぶりにA3Dを堪能できたw
MMGEARと合わせると効果が結構はっきりわかっていいね。
最近違うサウンドカードに浮気していたけど、VORTEXに戻そうか検討中w
623Socket774:03/03/29 16:24 ID:8XV4u/u8
じゃんぱらのMX300のPOPに
「ME,2000,Xpは不可」と嘘の表記がしてありますた。
2000は音出すだけなら標準ドライバがインスコされるだろうに・・・
624Socket774:03/03/30 04:17 ID:iADh0auS
MX300ユーザーですが、XPをインストールしたら出力される音が異常に小さく
なりました。
ドライバーはXPに入っているもので、ボリュームコントロールは全て最大まで
上げてあります。
サウンドカードの出力レベルをもっと上げる方法はありませんか?
625Socket774:03/03/30 21:13 ID:WrXaZ4il
Vortex2 SuperQuad
重宝しているよ。全然ノイズないし、44.1出力もできる。音質がフラットだし、SBやONKYOはエコーがかかっている
MX200のMIDIさしている。
A3Dが死んでもまだまだ使える
626Socket774:03/04/02 09:14 ID:LuBu6D/z
保存用にSQ2500がもう一枚ほしい・・・
見つからねぇよ・・・
627うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/04/02 21:08 ID:ZzbD75ND
オバトプの駄メルコのじゃ駄目?
628626:03/04/02 21:15 ID:LuBu6D/z
おぉ、うさだ萌えさんからのレスだw

いや、駄メルコは勘弁してください。
やはりあの青というか緑というか、あの基盤が欲しいのです。
じゃんぱらに出ないかなぁ・・・
629Socket774:03/04/03 16:11 ID:IPfqQ7gG
駄メルコって言う奴って本質見えてないよな。
630Socket774:03/04/04 05:22 ID:4PH/MDIB
>>624
ボリュームコントロールには録音・再生の他にAC97とかいうのがあるから、
そこのどれかのスライダーがボリュームに関係していたはず。
確かステレオなんちゃらとかいう項目だったような。

今手元に環境がないので、うろ覚えでスマソ。
631Socket774:03/04/05 10:49 ID:FZ24AGfD
駄メルコの本質

a) メルコオリジナル製品 → 勝手な仕様でマズー
b) ダメOEM元製品 → コスト優先で品質マズー
c) 良品OEM元製品 → メルコドライバでマズー

このうち c) ならリファレンスドライバとかで改善ウマー
で、話題のアレは c) な訳だ。
632624:03/04/06 15:04 ID:mq9PUUuM
>>630
残念ながら、既にサウンドカードを買い換えてしまいました。
音が極端に小さくなる以外にも、音が途切れたり鳴らなかったりすることも
あるので諦めました。
新しいサウンドカードはLive!です。中古で買いますた。
これからは、クリエイティブ信者となって生きていこうと思います(w。
EAX最高〜♪リバーブ効きすぎの音響が最高〜♪
2スピーカーじゃ、後ろから音が聞こえないよ・・・シクシクシク
633Socket774:03/04/08 03:30 ID:tyeQuOQ/
>>632
ちょっとまっとくれ、俺もLiveもってるけど(W。

昔Win2kで音の大きさをレジストリの値をいじって変えた記憶があります。
うろ覚えなのだが、"AC97MixerFrontOutVol" "AC97MixerRearOutVol"だったか
それらしいキーの名前の値を大きくしたり小さくしたりして調整した。
ほかにもLINE-INやAUXなどの入力ソースの音の大きさにあわせてそれらしい
(RecVolGainとか)名前のキーの値を調整した。

それとたまにXPで音がでなくなるのはMIDIが鳴った後ではないのかな。
UOやってるとたまに音楽のMIDIが鳴った後WAVの音とか出なくなった。
それもレジストリの"AnalogEQEnableState"がデフォルトで1になってるのを
0にしたら直ったとおもいます。
ハズシてたらスマソ。
そんな俺も今はLive!。
634633:03/04/08 03:53 ID:tyeQuOQ/
すまん大きく間違えた"AnalogEQEnableState"これじゃイコライザの
オンオフだな。
"AspenWavetableEffect"ここを1から0へ。
現状レジストリいじるしかてがないわけで。
635633:03/04/08 04:03 ID:tyeQuOQ/
つーか、このへんのレジストリ設定ってフリーで出てたXP用コンパネで
かえられませんでしたっけ。
636Socket774:03/04/08 07:04 ID:JrzmUVPN
>>633
いや、フリーも何も、標準のボリュームコントロールで弄れるんでないの?
>>630 で言ったのは "AC97MixerFrontOutVol" "AC97MixerRearOutVol"
あたりのことかな。
ステレオなんちゃらは勘違いだったかも。

>>624
音が極端に小さく‘なる’ ってのが気になるんだけど。
最初から音が小さくて、ボリュームを上げられないのではなく?
だとしたら知らない症状だなぁ。

音が鳴らなくなる件については、 >>544 なので >>448
637633:03/04/08 20:49 ID:tyeQuOQ/
うむ、なるほど。
>>448の問題はVIAのサウス686が乗ったマザーでおきる現象だから
624氏の場合win2kでは正常に動いてたのだろうから違いそうだな。
とすると>>544の問題かな?
俺の場合、通常のWEB閲覧でMIDIのなるホームページを見た後も
音がでなくなった記憶がある。
638Socket774:03/04/11 03:50 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
639Socket774:03/04/14 16:26 ID:ST5aPixl
いいな!Aurealの系譜、nForce2

NVIDIA and Dolby Unveil Advanced PC Audio Validation Program
ttp://www.nvidia.com/view.asp?IO=IO_20030326_7476
ttp://dolbysearch.dolby.com/press/pr_pr_0303_NVIDIADolby.html

NVIDIAとDolby、PCオーディオの認定プログラムを公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0328/nvdolby.htm


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048677269/931
640Socket774:03/04/15 00:50 ID:HU7pY2dP
nforceってA3D対応しトンの?
641Socket774:03/04/15 09:57 ID:p9zUVBsH
標準では対応しないが、XPだとなにげにa3d.dllとa3dapi.dllを入れてやるとなぜか
使えるようになる。効果もかなり本物に近い・・・不安定度も本物に近い・・・・
642Socket774:03/04/15 15:43 ID:x2fgEpqk
激しくワラタ
643Socket774:03/04/15 17:05 ID:aM4fFzIc
これはVortex2を差したり抜いたりしているうちに気が付いたのだが、
Nforce2やSanta CruzはVortex2を差しているときだけ、A3D・A3D2を利用できるのだ。
Milesのデモが一番簡単だが、NWNやHLで実際にA3D2で動作させることが出来るのも確認している。
そして、うまく鳴らない具合まで本物で動かした場合とよく似ているのだ。
なんとなく、A3DドライバというのはDirectSound 3Dコンバーターみたいなものだったのだろうか?
他のサウンドカードでも同じようにこの方法が使えるかは知らないが、
もしそうなら、A3Dを使うのにVortexは要らんと言うことになるかも知れない。
644Socket774:03/04/15 17:19 ID:aM4fFzIc
うへ、詳しく調べようと思ってa3d.dllを見たら、
Sensaura Audio3D API for DirectSound3D
とか書いてあるぞ。いつの間にかSantaのドライバが勝手に置き換えていたらしい。
どおりで本物のVortex2でうまく動かないはずだ・・・
そして思った通り、コンバータだったぽい。これがあればDS3D対応カードでA3Dを
動かせるのか。ちょっと面白いな。
645Socket774:03/04/15 17:34 ID:B1oaXBWG
まぁ落ち着け。
それはWin XPに標準で入っているDS3D用APIなのだが。
646Socket774:03/04/15 17:38 ID:B1oaXBWG
ファイルバージョンは4.12.1.2008だ。
別にサウンドカードのインストーラが入れた.dllじゃないから、落ち着いて安心しとけ。
647Socket774:03/04/15 18:31 ID:v8XIYbFu
RivaTunerでQuadro化やFireGLのドライバを組み込めるような物なのけ?
それとSantaだと最初からA3Dのソフトウェアエミュレーション自体が組み込まれてなかったっけ
ハード処理のA3DをVortex以外のチップに出し得るなら凄い発見ですね
サンタやn力を持ってないからこの耳で本物との差を試し聞きすることはできないのですが
648Socket774:03/04/15 19:03 ID:G2SOYJtv
いろいろ試してみた。Windows XP SP1での実験だが、
a3d.dllはA3D1.0ドライバでa3dapi.dllがA3D2.0以降のドライバらしい。
これらのファイルを削除すると、それぞれの機能が使えなくなる。
非常に重要な発見だが、
@これらのファイルがありさえすえば、Vortex2カードは無くても良く、他のサウンドカードでA3Dが利用できる。
AWindows XP標準のa3dapi.dllより、Win2000用ベータドライバ2559のa3dapi.dllの方が安定性に優れる。
Nforce2とSanta Cruzを使って、NWNとHLでA3D2.0を利用して全く問題なくプレイすることが出来た。
(HLの場合、\Half-lifeフォルダにa3dapi.dllバージョン2.0.2.0がないと正常に鳴らない。)
ちなみにカードごとにアンプに繋ぐケーブルを変えているので、実はVortex2で鳴ってましたと言うことはない。
B足音の大きさが違ったり、カードごとに違いはあるようだ。
649Socket774:03/04/15 19:17 ID:G2SOYJtv
A3Dを「使える」と書いてきたけれど、これはあくまで、ゲームなどのサウンドコンフィグで
A3D(2.0)を選んでゲームをプレイし、一応音が鳴っていることを確認できた、ということで、
本物のVortex2でA3D2.0を利用したのと同じ表現が出来ているということではないです。
現に、MilesデモでA3D2.0で音を鳴らし、壁と柱を置いたときの透過音はするものの、
リバーブの欄で設定を変えてもリバーブは掛かっていないようだった。
650Socket774:03/04/15 19:31 ID:G2SOYJtv
あと、a3d.dllの件だけど、やはりSantaのSensaura用A3Dエミュレーションドライバだと思う。
audio3d.dllという名前の、日付もサイズも内容も同じファイルがSantaのドライバアーカイブ内に
ある。インストールの際に名前を変えて入れているのだろう。
651Socket774:03/04/16 01:23 ID:YCzkTDof
>>648-650
だからそれは、A3D1.0なの
652Socket774:03/04/16 20:34 ID:OwfHSCyw
ヤフオクでSQ2500が7000円で出てるけど買いなのか?
653山崎渉:03/04/17 15:48 ID:6BECWwc0
(^^)
654うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/04/17 20:23 ID:tqWdL8vd
高!
655Socket774:03/04/18 20:32 ID:Lbg3as+Y
>652
同軸が光になっただけの
ttp://www.messe.gr.jp/ot2/sound.htm
の方がリーズナブルじゃないかな
656山崎渉:03/04/20 04:04 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
657Socket774:03/04/22 18:41 ID:2cMudJDv
>655
メルコはやめた方がいい
658Socket774:03/04/22 19:11 ID:s1Nairhq
SDP-AU30はAUREALのVORTEX2 SuperQuadのOEMなので
無問題なような。
659Socket774:03/04/22 19:42 ID:pG7Z82fq
うう、、新しく買ったTVチューナーとMX300がバッティングするよう;;
起動と同時にブルースクリーン。。。
660Socket774:03/04/23 00:26 ID:yIQlbmou
>>657はドライバのことを言っているのでは、と言ってみるテスト
ドライバについては、「ダイアモンドはやめた方がいい」でも通じるけどな

>>659
空いているPCIスロットもう無いの?
661Socket774:03/04/23 10:36 ID:a4jAGZoV
代理店やOEM先が違うだけで中身は同じって事理解できないヤシいまだにいるんだな
662Socket774:03/04/23 18:26 ID:ti6++Br2
ドライバのことを言っているのでは、とりあえず弁護。
663Socket774:03/04/23 19:39 ID:THSZ9HnS
>660
あるけど、多分無理かも。。
なんかTVチューナーのソフトと起動時にバッティングするみたい。
んー。。c-mediaに換えますか。
664Socket774:03/04/23 20:32 ID:giKA7tLs
>>659
OSは何ですか?
Win9x系なら、コントロールパネルで
SoundBlasterエミュレーションを使用不可にするとか。
665659:03/04/23 22:42 ID:THSZ9HnS
98SEです。
とりあえず明日試してみます。(;;
666うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/04/23 22:44 ID:EH4l7f+L
SQ2500って、純正のくせに最後発だった気がする。
667Socket774:03/04/24 13:47 ID:NhKD/sTA
>>666 うさだ、歴史的経緯無視した発言ばっかやな。

元々チップ外販で喰おうとしてた技術者集団だったのに、思ったように営業が
伸びなかった。そのため、「おまえ達には任せておけん私自らが出る」と、
ボード販売まで一手にやろうとして失敗。このパターン多いな、この業界。
668Socket774:03/04/24 17:39 ID:Q/A5sUc5
>>667
そだね、ATIモデルつか
自社でチップ作って、自社のボードに乗っけて、自社で売る
3Dfxはバブリーにこれやってαβοοη..._〆(゚▽゚*)
AurealはDMMに任せてたら食ってけなくなっちまったんだよな
669Socket774:03/04/25 11:45 ID:r3l+6FCI
そういやVooDooもダイアモンドが出してたな。
昔5000円キャッシュバックしてもらった。
670Socket774:03/04/26 19:26 ID:4FNYJ/tT
Win2KでDirectX9aにしたら音が出なくなっちゃった…
671うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/04/26 21:12 ID:XbubzoxX
ふーん
672Socket774:03/04/26 23:50 ID:DZU/xNvy
うさだ萌え放置徹底運動にご協力お願いします。
673Socket774:03/04/27 14:51 ID:g/1fNQ47
A助でさえ真人間に更正しつつあるというのに・・・
674Socket774:03/04/28 10:31 ID:sklyAx7i
#9が復活する・・・ のか
Aurealもどこでもいい・・・ クリエイチブから買い戻して復活させてくれ・・・・
675Socket774:03/04/28 22:02 ID:j/vIB8M8
>>659
うちもキャプチャーカードさしたらドライバインスコ中に
「Cmdninstが原因で(略)User.exeは終了します」とかいう青画面。
MX300抜いてドライバ削除したら使えるようになった。
てかKT333のときは両方使えてたんだがなぁ。nForce2にしたらダメ。
ドライバ入れる順番、ってことはあんのかな?
しかしオンボードサウンドにしたらCPU温度が数度上昇。。
676Socket774:03/04/28 22:08 ID:2teuZ1FW
nForce2の真髄はオンボードサウンドでAC-3リアルタイムエンコードデジタル出力だと思われ。
677Socket774:03/04/30 00:12 ID:wqtdQfuB
>>674
詳細きぼん
678Socket774:03/04/30 01:48 ID:obfRynau
679Socket774:03/05/02 15:31 ID:o8AgMpWp
もうだめぽ・・
680Socket774:03/05/04 08:35 ID:VLELGWer
浮上
681Socket774:03/05/05 16:28 ID:1Q0Wu8Vi
ホス
682Socket774:03/05/05 18:46 ID:kK+VdkXr
age
683Socket774:03/05/06 22:04 ID:+McHxy7M
はじめまして。最近MX300を入手したのですが、
winampのa3d output plug-in v1.22でフロント2ch以外ミュートすると
ボーカルがかなり左寄りに聞こえるのですが...
スピーカー位置以外いじってません。OSはXPで標準Driverです。
仕様ですか?
684Socket774:03/05/08 17:11 ID:XjuyMDc7
a3dプラグイン自体使わないからどうでも良かったのだが、一応検証してみた。
うちではそうはならない。ac97mixerでバランスが左に寄ってないか確認してくれ。
685683:03/05/10 00:14 ID:zS2Hhjep
>>684
レスどうもです。確認してみたけどやっぱだめでした。
winampのDynamic Surroundというplug-inでも同様に左寄りに
聞こえるので、どうも問題は自分にあるようです。
Dolbyheadphoneは普通に聞こえるんですがねぇ
HRTFがあわないんでしょうか。
686Socket774:03/05/14 04:18 ID:Lp4eeqYM
64bitOSになったらドライバどうしよう・・・
687Socket774:03/05/15 14:54 ID:WQYUziwZ
>>686
作る
それが君の使命だ
688Socket774:03/05/18 13:44 ID:FEXFuiv3
保守
689>>3点セットで出品中<<:03/05/21 11:22 ID:Fs7i/8SF
>>静音で低消費電力<<
1:Tualatin 1300
2:ベアボーン MS-6215
(VGA/インテルLAN/サウンド/IrDAオンボード)
3:8cm角FAN(CPUクーラー)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55355051
++++++++++++++++
690Socket774:03/05/21 15:19 ID:QsGeUJ75
>>689
Vortexが静音化してしまったら嫌です
691Socket774:03/05/25 16:04 ID:Ypl14wi2
POWERDVD XP OEM(2chのみ)で
A3Dを選択したら4chになった
バグだが得した
692Socket774:03/05/25 16:07 ID:Ypl14wi2
深度703
寂しいので あげ
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694Socket774:03/05/30 01:12 ID:lj+JE7B4
A3D復活祈願sage
695Socket774:03/05/30 03:08 ID:4gLvrqmk
MX300
696Socket774:03/06/05 13:53 ID:3t1Caxqj
保守age
697Socket774:03/06/07 19:59 ID:IQfk/4tv
RedHat7.3で動くAU8810用のドライバってある?
698Socket774:03/06/07 21:45 ID:oN3n1cDB
とりあえず糞でもいいからNVIDIAに作って欲しい。
VIAに買われたEnvyが今も普通売ってる状態から考えたら普通だと思うんだけどな。。。
なんですか?飼い殺しですか?自社製のサウスに内蔵させるだけなんて。。。

今こそAPUをリリースするのでぇーす!
699Socket774:03/06/07 23:04 ID:w9p2dXOP
最近、オデジ2を買おうかどうか店に逝く度、激しく悩んでしまう・・・。
ボルテッカー失格??
700697:03/06/08 11:22 ID:kQvhpT7F
これRed Hat Linux 7.3で動きますか?
http://www.vortexofsound.com/drivers/drv_lnx.htm
701Socket774:03/06/08 12:12 ID:qqeF68Vq
昨日メルコのヤツ買ってきました。

早速、今使っているA7N8X-DeluxのWin2Kに入れてみて・・・
インストールのうち、システムファイルを消すのは簡単にできました。
ドライバーもまぁ、簡単に入って。

早速、UTやってみましたが・・・・・
なぁーんかあんまりA3Dを実感できない気がする・・。
アコエジと変わらない気がしますが、これは漏れの耳のせい?
A3Dデモで、occlusionが機能してないみたいだからそのせいかなー。

後joystick portも使えませんでした。
702Socket774:03/06/08 13:24 ID:HKOj9I9F
Win2000用ドライバって、A3D効いたっけ?
703Socket774:03/06/08 14:12 ID:Jwr1tXr2
うごくけどあんまり効かなかったんじゃなかたかな。
効いたという香具師数人とどうやってもダメじゃーという香具師多数だったような。
もれはWin98SEを専用にインストールしてあります。
704Socket774:03/06/09 21:37 ID:y7CDQVjX
蜂が飛んだり噴水のあるA3D純正DEMOで試してみた?
A3Dドライバを入れればタスクに白地に A っていうのが常駐してると思うけど・・・
そこのコンパネにあるプレーヤーでGAME以外でも音の位置を可変できるよ
テクノやトランス系の曲を回しながら再生させるのがお勧めです
705Socket774:03/06/09 23:05 ID:lLMDg+1p
>704
蜂・ヘリ・レースは一応やってみました。(Aは一応でてます)
Roomは起動しませんでした。(なにやらエラーがでてる)
StereoやDS3Dよりは微妙にA3D 3.0の方が
エフェクトが感じられます(と言うか他がダメなだけな気がします)。
Playerは起動こそしますが、回したりしても
コンポのレベルメータは左右一緒って言う・・・(回ってる感じがしない)
しかも、mp3では演奏されず、wavを色々いじってたら再起動しちゃいました。
やっぱりWin2kだからでしょうか?

それにしてもこのボード、アコエジやnForce2のオンボードと違って
音がこもった感じがせず、聞きやすくていいです。
うざーずのMontego IIHSのレビューを見てから、Vortex 2に憧れること何年経ったことか。
かってよかった・・。
706Socket774:03/06/10 00:31 ID:XvFa1oyp
>>705
HDDを一つ買ってきて試しにWin98SEをインストールすると、
君はもうWin98SEから離れられなくなる〜〜〜!!! m@(´Д`) ぐるぐる
Demoはマジでぐるぐる回るし、首ひっこめちゃうよ。
707Socket774:03/06/10 01:06 ID:UVl22YRq
>>706
しかし、最近のゲームはNT系でないと重いのが難点・・・。(´Д⊂
708Socket774:03/06/10 01:08 ID:F2Z68yi+
>>706
今ひょっとしてっ!と思って、デジタルからLINE出力に確かめてみました。

はい、mp3もwavもクルクル回ってます。
特に、部屋(?)が切り替わるとこでの聞こえ方の変化にびっくり。
UTをやってみると何となく遠くの方から音が聞こえているような。
後は、Joystick portがどうにかなれば、nForceを切れそうです。

しばらくは、このカードがメインになりそうです。
ご助言下さった皆様ありがとうございました。
709Socket774:03/06/10 08:47 ID:XvFa1oyp
>708
おめでとさん。

注意:
nForce以外はデジタルからサラウンド効果をつけた音を流すことは出来ません。
2ch以上の音を流そうとすると圧縮してエンコードしないといけないからです。
これをリアルタイムでやると結構負荷がががが…

せめて2chサラウンドだけでも流せたらいいと思うんだけど、
なんか歴史的にどのカードも出来ない。
710Socket774:03/06/10 10:57 ID:Y7W7Cahs
>>708
>後は、Joystick portがどうにかなれば、nForceを切れそうです。
それってオンボードとI/Oポートアドレスが被ってるんじゃないか?
一度オンボード切ってみそ。
711Socket774:03/06/10 12:50 ID:yKOhqisd
>>701 Win2k.XPでは3Dサウンドはデジタルには出力されないぞ。
712Socket774:03/06/10 14:44 ID:XvFa1oyp
>711
え!?Win98でもされませんが…。
なんか出せる方法とかあるんだったら、
もうちょっと詳しく説明キボン
713Socket774:03/06/10 18:01 ID:H9ObDAOP
Win9xの場合、2048ドライバからデジタルにも出るようになったんだよ。
714Socket774:03/06/13 20:43 ID:GmSIFdZc
Vortexってもう完全にドライバの開発止まっちゃいました?
715Socket774:03/06/14 01:40 ID:Os/+x0/G
Win9x用の2048ドライバのテキストに

>8.These drivers do contain the latest A3D Drivers, so there is no need to download them.

とあるので、公式にはもう止まっているらしい
716Socket774 :03/06/16 20:55 ID:PRJbZxH1
OSがXPでMX300使ってるけどWindowsUpdateにある
Microsoft Media Driver Version5.1.2601.0って入れたほうがいいの?
717Socket774:03/06/16 21:38 ID:e4NITwpb
それを入れるとハードウェアアクセラレーションも効かなくなるし、A3Dも使えなくなる。
718Socket774:03/06/16 22:27 ID:HSmSjaW4
>>717
そうかーじゃーデフォルトでいんだね
THX!
719Socket774:03/06/16 22:28 ID:kgYOPevh
↓ リファレンスにどうかな
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico
720Socket774:03/06/17 01:20 ID:zz/9em3D
>>717
入れちゃったよぉ〜_| ̄|○
721Socket774:03/06/19 22:56 ID:C/QMTtTe
>>720
もう一度入れ直したら?
だめかな
722Socket774:03/06/21 04:29 ID:xO6Jn6K4
>>700
Red Hat 7.3とはちと古いね。
asp30.oのリンクオブジェクトをバイナリエディタで
見る限りgcc 2.91.66でコンパイルされてそうなので
このバージョンのgccがインストールされているならmakeが通るのでは。
↓このurlの
http://www.vortexofsound.com/drivers/drv_lnx.htm
リンク先のAureal Vortex SourceForge site.のbug報告には
RH 7.xはau88xx-1.05や1.1xのソースになにかしら手直ししないと
make or installはできないかも。

俺の場合、フォーラムに報告されているとおりに
RH 8 でau88xx-1.12のソースをgcc3用に手直ししてコンパイルエラーを通し。
リンクのエラーはasp30.oの中をバイナリエディタで
ストリングス「gcc2_compiled 」の箇所を「gcc3_compiled」に
かえてmake installを無理やりやったら gcc3(RedHat8)の環境でも使えたはず。
723722:03/06/21 04:44 ID:xO6Jn6K4
>>700
AU8810用(asp10.o)でしたか。
それは未確認ですがmakeやcソースを変更すれば
多分動くのでは...。
724Socket774:03/06/21 09:16 ID:4pxU/lMo
ZORAN製のDolby Digitalマークの入ったチップが載ったサブボードがついてる
AU8820カードを見つけたんだけど、これは何だろう?
メインボードにはSC-A3Dと書かれていた。
725Socket774:03/06/21 16:20 ID:jmvmO9sK
以前どこかが出していた、5.1chのスピーカーとセットでホームシアター用
に売っていた奴がそんなのだったような気がする。
今検索してもちょっと見つからん。
726720:03/06/22 00:23 ID:H3n06WQf
>>721
ドライバのロールバックで助かりまつた。
727Socket774:03/06/23 00:53 ID:QqpwmxgD
>>710
遅レスすまそ
昨日、Win2kを再インストする羽目になったので、
オンボード切ってやってみましたが・・

ゲームポートに挿したSideWinderは認識しませんでした。
ヤッパだめなんでしょうか?
728Socket774:03/06/25 02:50 ID:TrlQiUef
>>727
マザーボードによっては,うまく認識してくれなかった。

俺の昔の環境だと(GA-6OXE) パッドを化けさせるツールを使用すると
認識してくれた。ベクターにある パッドdeパソコン だったと思うが,
駄目もとで幾つか試してみたら。
729Socket774:03/06/25 22:39 ID:O16hB1LU
>>4の掲示板から来ました。

マイVAIOの音が出なくなってしまったので、サウンドボードのドライバの
再インストールをしたいのですが、

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-R71/spec.html

このPCV-R61で、Aureal Vortex2(AU8830)、AC97準拠なのですが、
ドライバがどこに置いてある教えてくださいです。

症状は・・・、

 動画ファイル(mpg)、音声ファイル(mp3)とフォルダをクリックしたときに
なるカチッという音などが鳴らなくなってしまいました。ウィンドウズの起動音も
鳴りません。VAIOなのですが、テレビ機能(ギガポケット)が付いていてそのPC
テレビの音は鳴ります。 ですので、コネクタが抜けているとかでは無いと思うのですが・・・。
もちろんミュートにもなってません。

WIN98SEです。


 
730Socket774:03/06/25 23:13 ID:3UnYhUt9
>>4のリンクにあるドライバでも良いし、日本語なのが良いならメルコのがある。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/sdp-au.html#sdpau9xb
インストールに難しい部分はない。
731Socket774:03/06/26 00:06 ID:HS2wrgbJ
>>730

 レスどうもです。 イソストしてみたら、音が出るようになりました。

732Socket774:03/06/26 06:58 ID:9RfjneWA
SQ2500の箱デカすぎ。
733Socket774:03/06/26 16:30 ID:LZgPH81b
もうだめぽでつ・・・
734Socket774:03/06/27 12:35 ID:hTBRviyM

 質問でも何でも来ーい
735Socket774:03/06/28 00:06 ID:YAdueJRQ
もし、Linuxのドライバーがそこそこのものができたら、
Windowsのドライバも有志が作ってくれるような気がするけどどう思う?

と言ってみるほしゅ。
736Socket774:03/06/30 19:41 ID:1zQ0Qd2+
今朝、オレのSQ2500がSQ2500SuperQuadになる夢を見た。
737Socket774:03/07/01 04:20 ID:FbOAhGIv
>>735
Aurealの資産をウンコ技術が買い取っちゃったんだから、無いだろなぁ
ウンコ研究室はAurealとの裁判で負けてたから、それもあって潰したかったんだろぅ

ttp://www.zdnet.co.jp/news/9810/30/b_1029_10.html
ttp://www.zdnet.co.jp/news/9912/14/b_1213_24.html
↑負けてるウンコ技術
ttp://koichi.nihon.to/news/pslog/2000_09l.html
↑ウンコ技術の勝利宣言
738AUREAL 4 EVER:03/07/01 20:50 ID:e1Fw3CJP
改めて読み返すと、はらわたが煮え繰り返る思いだ。
「重要な資産が得られるとは考えていない」とはどういう事かと小一時間以下略。
739Socket774:03/07/01 21:45 ID:bZca6Vwv
Aureal買収の対抗馬がギルモだったけ?
確か買収額について株主から反対があったとか・・
もうちょい頑張ってくれればなぁ・・

GAMECOREの記事見てて懐かしさに涙が出たよ・・
740Socket774:03/07/03 00:14 ID:Jg8AGMJO
741Socket774:03/07/03 13:58 ID:NeAqpCTr
SDP-AU30買ってきますた!
・・・アナログから音が出ない_| ̄|○
ゲイツ標準ドライバ、メルコドライバともに駄目、windows2k再インスコも意味なし。
これは初期不良と考えてよろしいのでしょうか?
742Socket774:03/07/03 15:00 ID:msH5DB2p
認識しててだめなら、だめなんだろうね
743Socket774:03/07/03 19:01 ID:iBysswIn
BFを快適にプレイしたいが為にオデジを買ってきてしまったが、A3DとEAXの差に
ビックリした、、、、
もうね、負け犬状態だよ。_| ̄|○
744Socket774:03/07/03 19:01 ID:YRpXH5n1
EAXもちゃんとした板でちゃんとしたスピーカーで出せばかなり綺麗だよ
745Socket774:03/07/03 23:39 ID:X0yxaKCc
ちゃんとした板とはどんな板かね?
746Socket774:03/07/04 07:34 ID:MwSL9Qpa
>>741
ドライバーは関係ないかもしれんが、
2kはアドミン権限でやらないとサウンドカードのドライバーがちゃんと入らないことあるよ。
それからふつーはレファレンス使うんだけどね…
あとline out1に挿してないっていう落ちはもちろんないよね。
747741:03/07/04 12:16 ID:wruPYOHq
>742>746
レスどうもでつ。
>アドミン権限でやらないと
もちろんアドミニでインスコしてます。レファレンスも試してみましたが駄目でした。
>あとline out1に挿してないっていう落ちはもちろんないよね。
もちろんありません(w 全部のジャックに挿してみましたが無音でした。
ちなみに、デジタルからはあたりまえのように音出てるんですよね。なぜだろう。
748746:03/07/05 08:27 ID:iobDCz/r
>>747
レファレンスドライバーが挙がってなかったから、どシロウトさんかと思っちゃった。
すまんね。あなたには不必要なアドバイスだった。
まあやはり初期不良の線が濃厚かと…
2k弱のものでわざわざアキバへ行くのもなぁ とか言わずに
ちゃんと足代かけてゴラァしに行って下さい。
そして世間の白い目に耐え、Vortexカードの素晴らしさを世界に伝える広報活動を展開中の
我々の同志になってください。
749Socket774:03/07/08 10:30 ID:lt/xMp5L
最近レファレンスって発音するのが流行ってるの?
750741:03/07/10 00:43 ID:1l/tmE7U
結局交換してもらってきました。やはり初期不良だったようです。
帰ってきて差し込んだら何事もなかったかのように音出てます(;´Д`)
やっぱりいい音ですね。二千円でこれだけのものなら大満足です。
レス下さった皆様どうもありがとうございました。
751Socket774:03/07/11 00:24 ID:Ai0l8fOz
今日OverTopいったら、多分750が返品したと思われる
メルコが400円くらいで売ってた(マジで)。
一応、音が出ませんと書いてあったけど。
返品がきかないとは、どういうルートで仕入れたのかと・・













もしジャックの不具合だったらメチャお買い得だなと思ってみたり。
752Socket774:03/07/15 01:00 ID:7+HB5aPR
MX300カテキター(中古\1300)
753山崎 渉:03/07/15 10:45 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
754山崎 渉:03/07/15 14:12 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
755Socket774:03/07/16 16:22 ID:igVdbO/l
('_`)イマサラカヨ
756Socket774:03/07/18 01:00 ID:cCqI3Hc0
ほしゅ
757Socket774:03/07/21 08:49 ID:9w7J+p6e
Xwave7000ProってのがA3Dに対応していると書かれてたので
中古で買ったのですが、普通に聞いてるのと対して変わらない気がします。
使用ソフトはHalf-Life、WindowsXPのSP1でドライバはC-mediaのHPから
落としたものです。どこかいじったりする必要があったのでしょうか?
A3Dを実感したいです…(><
758Socket774:03/07/21 10:57 ID:DT9Clz0y
A3Dを実感できるのはVortex乗ってるカードのみじゃないかと
他のカードでA3Dシミュレートして鳴らしても全然駄目ス
759Socket774:03/07/21 17:15 ID:nGdfqIAP
>>757
A3Dって1.0と2.0があるんだよ
2.0に対応してんのがau8830チップが載ってるやつ(Vortex2)
これ以外のは1.0まで対応(A3D対応とか言ってる他社のカードは皆これ)
HLは2.0対応ね

とりあえず、基本のA3D知識はここ見て覚えてください
ttp://koichi.nihon.to/in/3dsound.htm (GameCoreのit's A3D)
760Socket774:03/07/21 18:06 ID:fDJuW7oV
>>759
便乗質問で申し訳ないのですが、メルコのSDP-AU30と言うカードを買って
ドライバも最新の物を入れました。
それで、付属のデモとかではA3Dを実感できるのですが、HLのmodである
CounterStrikeをプレイすると、変にこもったような音になって、普通聞こ
えるはずの音が聞こえなかったり、途切れ途切れに聞こえます。
なにか特別な操作が必要になるんでしょうか?
それとも、根本的になにか間違ってるんでしょうか?
一応、CSのA3DはEnableにチェックしてます。
それとOSはWin98SEです。
761Socket774:03/07/21 18:26 ID:UtuDXQoV
つーか、A3Dを選択しても通るってだけで
Vortex1、2で鳴らしたときのような効果は出ないと思ったほうが・・・
762760:03/07/21 18:42 ID:fDJuW7oV
すみません、自己解決しました。
メルコのドライバでなく、
ttp://www.vortexofsound.com/download.htm
にある最終バージョンのを入れてみたら、一応、普通に音がするようにはなりました。
まだ、立体的かどうかは未検証ですが。

>>761
そうなんですか?
CS界(?)ではA3Dの評判はいいみたいですが、どうなんでしょう。
763Socket774:03/07/21 20:25 ID:nGdfqIAP
>>762
CSだと1.1か1.3あたりでVC使えるようになってから、A3Dまともに使えなくなった
A3D使うならVCは諦めって感じ、あとコンパネのREVERBorEAX使うを切らないと音が割れるとゆうかまともに鳴らなくなる
ついでに漏れのCSでのautoexec.cfg
s_eax 0
s_a3d 1
s_enable_a3d
s_distance 60
s_s_2dvolume 0.80
s_verbwet 0.15
s_min_distance 8
s_refgain 0.34
s_geometry 1
s_occfactor 0.250
s_occlude 1
s_reverb 0
s_reflect 0
最後の2行が( ´Д`)キモッなんだけど、反射音系は切っといた方が奇知
764Socket774:03/07/22 06:00 ID:+LGQdwhe
今回、うちのvaioMX2のosをwin98seからwin2000にしたんですが、
そしたら、まったく音が出なくなってしまいました。
過去スレにあった、メルコのページやvortexofsoundで
ドライバをダウンロードしてアップデートしました。

しかし、何回アップデートしても一向に音が出なく、
vaioのページにはそういうことは書いていないので、
困り果てている状態です。
この症状以外、とても軽快なのでとても残念でたまりません。
765Socket774:03/07/23 01:11 ID:QvUWAVY8
>>763
設定参考になりましたthx
初期状態に比べると聞きやすくなった気がします。

A3D使わないのに比べると、変にこもった感じになりますね。
そのかわり、かなり遠くの音も聞こえるような・・・
766Socket774:03/07/23 02:59 ID:JEBWhdeB
>>765
s_occlude 1を0にしてみてもいいかも
参考にホイ(゚Д゚)ノ⌒
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5946/cs/a3d.html
767Socket774:03/07/24 21:10 ID:1neGv2ZU
これぞA3Dってなデモとか無いですか?
MX300をXPの標準ドライバで認識させてHalfLifeを
動かしたけどあまりに3Dっぽくないので…。
768Socket774:03/07/25 01:29 ID:S8s5CI8T
>>767
たぶん、XPじゃA3Dは感じられないんじゃないかと思います。

そんなあなたへの最適解は
Win98SE+UnrealTournamentでどうでしょう。
A3Dは隠れた武器だといわれていた理由が(きっと)わかると思います。

769Socket774:03/07/25 02:17 ID:2rEtHCFi
前にも書いたが、XPの標準ドライバに付いてくるa3dapi.dllより、Win2k用ベータ2559ドライバ
付属のa3dapi.dllを使った方が安定性も効果も高い。
770なまえをいれてください:03/07/25 14:21 ID:PPbDMLB1
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
771なまえをいれてください:03/07/25 16:31 ID:22g4Qh/7
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
772Socket774:03/07/28 01:00 ID:42dLOu2O
再インストするとき、最初っからインストやり直すのめんどくさいなー

なんていってみるage
773==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:44 ID:ZJJL50Vs
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
774Socket774:03/07/31 23:40 ID:X3DGGzx/
スッチャスッチャ
775Socket774:03/08/01 15:35 ID:uQxT27Yv
保守
776山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:kwc5cE1v
(^^)
777山崎 渉:03/08/02 03:03 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
778Socket774:03/08/05 22:29 ID:A+1Tp3fA
SDPAU30にDB51XGつけて楽しくやってたが、
ついに壊れた。DBのほうが。
誰か、いいFONT知らんか。
779Socket774:03/08/06 02:17 ID:Hu2VjULA
>>778
とりあえず>>348にある奴とかは駄目かな
780Socket774:03/08/06 10:59 ID:if6SgYR8
>>779
それは駄目だと思うぞ。
781779:03/08/06 13:46 ID:Hu2VjULA
×>>348
>>347
あとはSoundMaxのDLSとかかなぁ・・・
試したらどれも今ひとつな感じだったけど。
782Socket774:03/08/13 17:15 ID:9nzgdTAp
アブネage
783Socket774:03/08/13 21:54 ID:FQBRtRqE
ごめん、sq2500外しちゃった・・・
こんな漏れはチキンですか?
784Socket774:03/08/14 09:57 ID:VybM5pyp
俺もSQ2200を外して兄にタダであげる予定
もういいだろ…
785Socket774:03/08/14 18:05 ID:WZp4oL7D
漏れのASUS L8400B(A4オールインワンノート)はAU8820オンボードだから一蓮托生。
786Socket774:03/08/14 22:10 ID:SHH0LNTp
>>783
チキン

>>784
負け犬
787Socket774:03/08/14 22:34 ID:cQbWyFDG
>>786
MonsterSoundMX300をVoodoo3とともにゲーム専用マシンに取り付けた漏れは?
788Socket774:03/08/15 03:49 ID:dXF0LY3j
>>787
俺はMX300とVoodoo5、似ているな
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790Socket774:03/08/16 11:00 ID:Cxt1jKL3
もうすぐこのスレも一周年か…
よく続いてるよな
791Socket774:03/08/16 21:42 ID:L0M6Cy2E
ゲームやら無いんだけどさ、それ以外にこのカードって利点ある?
MX300なんだけど。

正直あんまり音も良くないよね。Linuxで使おうかと思ったらALSAでX?のまま放置。まずサポートされんな。
OSSもダメッポ。

なんかかわいそうなんだけど使い道無いかな?
792Socket774:03/08/17 16:10 ID:g7CWLixQ
>>791
WinAmp+A3DPluginでMP3干渉とか…
793うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/08/18 20:44 ID:ubZVPA09
MX200とMX300ってどこが違うの?
794abc:03/08/18 20:56 ID:YZmGxjHk
795Socket774:03/08/18 20:57 ID:mRCCcbbr
>>793
搭載チップが違う
MX200=DIAMOND DMD-I0928-1
     +AnarogDevices ADSP-2181
     +AnarogDevices AD1843JS
MX300=VORTEX2 AU8830
796Socket774:03/08/19 13:10 ID:t/S297KY
スレ立て1周年記念age
797Socket774:03/08/19 22:02 ID:0KFL27dA
NOLF2で音消え、画面カクツキがSBAudigy2 に変えたら
嘘のようになくなった!MX300はもう過去のカードなのか。
動作テストもしてなかったりして。
798Socket774:03/08/19 23:38 ID:aUohrvbU
なぁ、今度のオデジ2 ZSはようやくA3Dの技術が反映されるそうだが、
もまえらはどうする?

漏れは、買っちゃいそうだよ・・・。
3Dfxの技術が反映されると聞いてGF 5800FXを買っちゃったくちだし・・・。_| ̄|○
799Socket774:03/08/20 08:57 ID:Y0Pw6oib
漏れのMX300・・・壊れちゃったよ。
どうすんのよ?今更EAX??
(x _x)
800Socket774:03/08/20 09:04 ID:T90iHlI1
イ`
じゃんぱらとか中古屋だと\1500ぐらいで買えるYO。
がんがって探してください。

ついでに800ゲト
801Socket774:03/08/20 21:01 ID:oXOHWcl+
すいません教えてください。

最近Win2kSP4にDirectX9bをインストールして
Vortexβドライバー入れたけれど・・

なぜかDVDを再生すると、ブチブチ言うようになってしまいました。
DVDだけで、mpegやmp3ではそういうことは起きません。
以前のDirectX8ではそんなことありませんでした。

対処法を知っている方がいらしたら教えてください。
802Socket774:03/08/21 01:10 ID:/jLq20IG
栗のカードなんて買わん。
バージョンアップするたびに新しいハードを要求するEAXなんてゲームメーカーからソッポ向かれてるし。
803801:03/08/21 23:03 ID:s/VlqZ/F
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
804Socket774:03/08/22 20:13 ID:ZTxN/7Rd
>803
できればどうやったのか教えてください。
俺はWinXPSP1で特定のゲームをやると同じような症状になっているので。
805Socket774:03/08/22 21:36 ID:sCJrInbG
いちお動作報告。
Win2003+XP標準ドライバでA3D安定動作してるっぽ。
2000で不安定だったのがなくなった。
806803:03/08/22 23:08 ID:rESihksZ
>>804
何せDVDだけの不具合で・・というか
いつの間にやらPIOになってただけです。

私は、Win2k使いなのでXPのことはよくわかりませんが、
とりあえず>>31とか>>114をやってみたらどうでしょうか?
807Socket774:03/08/22 23:34 ID:ZTxN/7Rd
>806
ありがとうございました。いや、31とか114の方法は既に試していまして
それが駄目だったんでお聞きしただけです。
808Socket774:03/08/23 01:04 ID:upl8sR08
自分もHalf-Lifeをプレイしていて、CDミュージック鳴るとブツブツいいますね。

ちなみにWinXPSP1ではHalf-LifeのA3D使えませんでした。
Half-Lifeフォルダ内のA3DDriver更新とかもしたんですけどね。

タイトルによってはWinXPSP1で目立った不具合もなくA3D使えるものもありますね。
割と最近だとDeadly Dozen 2とか。
809Socket774:03/08/23 22:13 ID:3Pt+9pjQ
>>808
Vortex2ってA3D使わないときの発音数(でいいのか?)って
16音くらいじゃなかった?
音不足でブツブツ言うんじゃないかと今思った。
810Socket774:03/08/23 22:27 ID:bvtzvTJG
>>809
逆…で(^▽^)ゴザイマース
ttp://koichi.nihon.to/in/3dsound/3dsa3d2.htm
↑より
>ただし、A3D2では直接音に16 Streme、反射音に60 Stremeと分けられています。DirectSound3Dや、A3D1対応のゲームでは76 3D Stremesフルに使えます。

適当言えば、Dx5辺り対応なドライバーでDx8〜9な現状なんだから仕方ないかと…
さらにDx6か7でDxSoundとか相当変わったと思った…で(^▽^)ゴザイマース
811Socket774:03/08/25 15:08 ID:yZ0vBrA2
XPでA3Dを使いたい人は
>>648
>(HLの場合、\Half-lifeフォルダにa3dapi.dllバージョン2.0.2.0がないと正常に鳴らない。)
>>769
を参照してくれ。せっかく俺が時間をかけて検証したんだからな。
812Socket774:03/08/25 23:06 ID:StuQOJh7
A3Dではなく、A2Dで鳴っている予感。
813Socket774:03/08/26 05:49 ID:0/hGm9Wy
808です。

>811
はい。もちろん参考にしています。
WinXP環境ではWinampのA3D Pulginやゲームによっては問題なくA3Dが使えるものもあるのですが、
Half-Lifeはどうにもうまく使えません。
a3dapi.dllはVer2.0.2.0とVer3.3.678.0で試しましたが使えませんでした。
(余談ですがHalf-Lifeではゲームフォルダ内のa3dapi.dllを削除するとシステムフォルダにあるa3dapi.dellを使おうとします)
ちなみにHalf-Lifeでは正常にA3Dが使われているかと思えば実はDirectSound3Dしか使ってないとかもあるみたいです。
2つのa3dapi.dllをHalf-Lifeで試したところ、どっちかはA3Dを使用した瞬間にクラッシュで、
もう片方はA3Dの効果は確認できるが不安定ですぐにクラッシュといった感じになりました。

Win98環境でHalf-LifeをA3Dで鳴らしていたときはNew Gameのオープニング(本当に始まってすぐに)で科学者の声(男)が聞こえてくるわけなんですが、
これがWinXPだと確認できなかったのでA3Dがうまく機能していないと判断しています。
他にも例えばCounter-Strikeだとcs_italyというMAPでHostageがいる場所から音楽が流れているのですが、
この音楽がA3Dが正常に動作していると階段を上がるまでもなく聞こえるのですがこれも確認できませんでした。
(ちなみにDirectSound3D及びEAXだと階段の中央地点ぐらいまでいかないと聞こえてきません)

で、どちらも確認できなかったので、Half-LifeではWinXP環境においてA3Dを使うのは無理なんじゃないかなと思っているわけなんですがどうでしょうか。
Half-lifeを持っていたら確認してみてください。
814Socket774:03/08/26 06:21 ID:bRYTqL6N
>>813
consoleでs_enable_a3dってやってみてどうよ?
815813:03/08/26 09:17 ID:0/hGm9Wy
えーとs_a3d 1とs_enable_a3d試したんですが、
s_a3dは意味がなかったぽくて、s_enable_a3dだとa3dapi.dll Ver2.0.2.0でクラッシュで、
Ver 3.3.678.0だと不安定ですぐにクラッシュだったと思います。
WinXP環境で、まともにHalf-lifeのA3D使えてる人いるのかな?(A3D使ってるつもりで実は使えてないとかじゃなくて)
816813:03/08/26 09:21 ID:0/hGm9Wy
>>763
の設定も試したんですが同じ結果でした。
817Socket774:03/08/26 10:47 ID:bhfLZtzO
>>22のリンク先チェックしてみた?
818813:03/08/26 11:34 ID:0/hGm9Wy
はい。

ttp://aureal.cjb.net/
ttp://release.narod.ru/2048.htm

の情報はチェックしましたし、コンパネも使ってます。
というかすでに書きましたがWinampのA3D Pulginや、
ゲームによってはA3D2.0及び1.0が問題なく使えるのですがHalf-Lifeがどうにもhmmm.
WinXPでHLのA3Dバリバリ使えてるぜ!って方いたらご指導願います。
819Socket774:03/08/30 02:26 ID:WoExNC9Z
俺もやってみたんだが、s_enable_a3dやると
initializing....
failed
currently A3D not working
みたいに出て全く無音になる。
820Socket774:03/09/03 17:32 ID:ykLRtKGJ
98seだけどHL s_enable_a3dでできるんだけどね。
出来るんだけど・・・・・・・・

もうすでに今のHL1100パッチじゃ・・・・・
821Socket774:03/09/04 03:18 ID:vcXMDtkm
HLでVoice使える状態でA3D使う方法あるけど、
DirectSound3Dを切るから、あんまり意味は・・・・

でもA3Dが使えてるから可聴範囲は広かった。
822Socket774:03/09/09 01:47 ID:iaRyIcMY
HL2がもうすぐ出るそうで
A3D2.0が使えるといいね
823Socket774:03/09/09 23:19 ID:1iZYukDJ
hosu
824Socket774:03/09/10 04:00 ID:kXeMhPMJ
おいおまいら!!OVERTOPでメルコのSDP-AU30がなぜか新品入荷してるぞ!?
在庫もあるし・・なぜか安いし、AU8830はもう生産できないだろうし
不良在庫かな?

http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=sounddata&strings=CT_SDCRD_ECR_MLC_01
入荷状況 :2003/7/5 入荷
価格 :1,972円

記念&保守age
825Socket774:03/09/12 23:57 ID:aDbEdI8N
いや、メルコのは・・・・
826Socket774:03/09/13 02:00 ID:a6WfxBjB
>>22のXPコンパネ修正版の新しいのがでてるっぽいですよ。

それにしてもここは兵どもが夢の後なスレですね…。
827Socket774:03/09/19 04:17 ID:BBFKFV+d
保守。
828Socket774:03/09/20 18:36 ID:SaKhki78
2000 から XP にしたら、MontegoII の CancunFX から音が出なくなった・・・・・鬱。
829Socket774:03/09/22 10:47 ID:CS1+4riP
>822

Valve softwareはけっこうユーザーフレンドリーだし、驚かすのが好きみたいだから、
もしかしたらヘビーユーザーというか、しぶといユーザーのためにA3D対応してくれてたりホントにするかも。
830Socket774:03/09/24 20:08 ID:ZvIJ17EX
人は来ずともA3Dは輝きつづける…。ホシュ
831Socket774:03/09/25 02:02 ID:zz6SsK8y
A3Dの効果が良好なゲームをあげていきませんか。
とりあえず、

Half-Life Series
Unreal Tournament

まだまだあるけど、定番ということで。
832Socket774:03/09/26 17:06 ID:FQKepO8n
Aurealの一族復活ですか?3DSound業界の再燃キボン
http://www.theinquirer.net/?article=11754
>多くのパートナーは、nVIDIAがnForce3に Soundstorm を載せないことに決めたことに疑問を感じている。
>nVIDIAは、数か月内にサウンドボードを出す予定である。
833Socket774:03/09/26 18:17 ID:6/nus1Fd
>>832
最後に?がついてるぞ
834Socket774:03/09/26 18:21 ID:szekcwe8
>830
>>nVIDIAは、数か月内にサウンドボードを出す予定である。

マジっすか!!!!

チップ名は
“VortexFX”でよろしく!
835Socket774:03/09/26 21:14 ID:8ge2+naH
>833
最後の文字はマイクロだったよ?
836Socket774:03/09/27 16:32 ID:t4MANp8T
MonsterSoundMX300のXP標準ドライバのバージョン情報求む
837Socket774:03/09/27 17:58 ID:t4MANp8T
A3Dやべぇええええ!!!
ドルビーがあるいまA3Dなんぼのもんじゃいとなめてました!!
やべええええ臨場感が違うよ!
もうA3Dから離れられないイィイイイイイイイイイイイイ!!(悶絶
838Socket774:03/09/27 18:20 ID:t4MANp8T
Winamp plugin for A3Dのファイル誰かもってませんか?
配布先死んでるみたいなのできいてみますた。
839Socket774:03/09/27 18:24 ID:t4MANp8T
840Socket774:03/09/27 18:25 ID:uF6NuO9n
841840:03/09/27 18:26 ID:uF6NuO9n
スマソ
しかもコピペ間違えたし…
842Socket774:03/09/27 18:40 ID:t4MANp8T
おお。レスサンクス>>841
A3Dのプラグイン使ってみたけど、
Winamp固まって再生できませんですた゚・( p_q)・゚・
843Socket774:03/09/27 18:47 ID:uF6NuO9n
・A3D.dllとA3Dapi.dllを>>4にあるので上書き
・dxdiagでAureal Audioをフルアクセラレート
・コンパネ>サウンド>オーディオ>規定のデバイス>Aureal Audio

を確認してみれ。
これで大抵は解決するはず。
844Socket774:03/09/27 19:43 ID:t4MANp8T
>>843
>>4
にあるのはたいがいデッドリンクですた。
一番上の項目のそれらのファイルについてですが、
自分のドライババージョンはで5.12.1.2560、MonsterSoundaMX300使ってます。
どうも解決できそうにないです。(汗

下二つの項目はちゃんと設定してますた。
845Socket774:03/09/27 19:44 ID:t4MANp8T
訂正:Sounda→Sound
846Socket774:03/09/27 19:51 ID:t4MANp8T
a3d.dll のバージョン2.09 Aureal Semiconductor
a3dapi.dllのバージョン3.2.674.0 Aureal.Inc
という情報ですた。
これって古いんでしょうか?情報求む
847843:03/09/27 20:15 ID:uF6NuO9n
>>842=846
>5.12.1.2560
それってWindowsUpdateのドライバの予感。
もしそうだったら、確かA3D使えなくなるよ。
848Socket774:03/09/27 20:35 ID:t4MANp8T
>>847
ななな、なんだってー (AA略
ドライバの入手が困難を極める気配!
849Socket774:03/09/27 20:41 ID:t4MANp8T
Vortex Control Panelではドライババージョンは5.12.1.2560と表示されて、
デバイスマネージャーでのドライババージョンは5.1.2601.0と表示されます。
いったいなにがなんだか(´Д`;)
850Socket774:03/09/27 20:43 ID:t4MANp8T
このスレを読む限り(>>31

XP標準ドライバでデジタル出力が使えなくて、
WinUpdateのドライバを使うとA3Dがおかしくなると・・・。
いったいどのドライバを使えばいいんだ Σ(´Д`lll)
851Socket774:03/09/27 20:46 ID:t4MANp8T
5.12.1.2559みつけたのでいれてみますた。いろいろ試してみます (´Д`lll)
852Socket774:03/09/29 09:28 ID:lzp3XI9W
アドバイスいただけませんでしょうか。

w2kでSDP-AU30、ドライバはv5.12.1.2559、a3d.dllはv2.9.0.0、a3dapi.dllはv3.3.678.0
(いずれもVoSからダウンロードしてインスコ)でCounter-strikev1.5をやってるんですが、

autoexec.cfgにs_enable_a3dコマンドを書くとintializing Aureal A3D...okと出て
A3Dは有効になるんですが、その直後にアプリケーションエラーが発生してしまいます。
autexec.cfgに書かずにゲーム開始後にコンソールから打ち込んでも、
やはりA3Dが有効になった直後にアプリケーションエラーが発生します。

config.cfgのs_a3dは"1"にしてますが、それ以外の項目はいじってません。
リバーブと反響音を切るといいとあったので試してみましたが、変わらずでした。

ちなみに、Half-life本編ではA3Dを有効にしてもCSほどの確率で落ちるということはなく、
おおむね1分から10分くらいはプレイできます。
…といっても、結局は落ちてしまいます。

難しいですね…。
853Socket774:03/09/29 11:19 ID:Z34gUibx
うちだとHLフォルダにa3dapi.dllの2.25いれて、あとvoice_enableを0にした状態で使えたよ
854852:03/09/29 18:28 ID:lzp3XI9W
>>853
ありがとうございました。結局日中いっぱい格闘してしまいましたが、
なんとか、A3Dを有効にしても落ちなくなりました。

ドライバはv5.12.1.2559、a3d.dllはv2.9.0.0、a3dapi.dllはv3.3.678.0のままですが、
デバイスマネージャから削除せずにドライバの更新をして、
HLフォルダからはa3dapi.dllを削除しました。
A3Dの設定は、cstrikeフォルダにa3d.cfgを置いてautoexec.cfgから実行するようにしました。

ttp://www.pro-hl.com/a3d.shtml
ttp://www.kia.gametribe.net/tweaks/a3d-win2k.php
この2つは参考にしたサイトです。

どの操作がどんな結果になったのかよくわからないまま解決してしまいましたし、
もう一度まっさらな状態からやれといわれても、 絶 対 無 理 です…。

A3Dサイコー!!
855Socket774:03/10/02 19:20 ID:twhTaM+O
hoshu
856Socket774:03/10/02 20:45 ID:PbymSUbI
おつかれ様
857Socket774:03/10/02 21:39 ID:jl1D9MYB
このスレみて押入のMX300引っ張り出したくなりマスタ・・・。
858Socket774:03/10/03 07:57 ID:Wxf9bCvb
>>854

ttp://www.kia.gametribe.net/tweaks/a3d-win2k.php

ここにあるサイトに載っている情報を参考にセットアップしたのなら、
HLでDirectSoundを切った状態でA3D鳴らしてるので、あまり意味がないのでは?
というのもA3DはDirectSound3Dと組み合わせて使ってこそ意味があるので。

ちなみにDirectSoundさえ切ればHLでボイス使いながらA3Dも使えるけど、前述の理由で意味はあまりない。
859Socket774:03/10/03 12:24 ID:/GpUZIOa
MX300 ジャンパピン2個くれるなら売ってもいいぞ(何
860Socket774:03/10/03 12:57 ID:GNg0l5Xz
ジャンパが欲しいんじゃなくてピンのほうが欲しいのか
変わった奴だな
861Socket774:03/10/06 20:10 ID:07littiR
WavetableでMIDI聞くと青画面(Driver loopなんとか)がでるようになりました。
再起動しても青画面。前回正常起動時の設定で切り抜けられましたが。

さようならVortex2
862Socket774:03/10/07 09:49 ID:lVhymqVA
>>861
裏切り者!!
氏ね!!
863861:03/10/07 17:14 ID:et1wLB0l
>>862
いやいや、まだ裏切ってはいないよ。
メインからは外したけどサブマシンには付けてるから。
サブマシンでは至極安定中
864Socket774:03/10/08 22:00 ID:Sfxqzizq
nVIDIAがサウンドカードを!
http://www.nvidia.com/object/IO_8492.html
865Socket774:03/10/08 23:15 ID:3dE5LaNC
おいおいおい、このニュースはこのスレにとって重大な事件じゃないか?

以下 ttp://csx.jp/~flx-tek/ より転載
----------------ここから
GPU業界大手の NVIDIA 社は、サウンドカードの開発に乗り出すと発表しました。
>> http://www.nvidia.com/object/IO_8492.html

NVIDIA 社は、既に同社の nForce2 MCP-T において SoundStorm を開発しましたが、
今後は、チップセット内臓のオンボード機能としてでは無く、
独立したサウンドカードとして展開していくとのコト。

現在、サウンドカード市場は Creative Labs 社の庭と化していますが、
果たして NVIDIA 社がどこまで勢力を伸ばすコトが出来るのか、注目でしょう。

ちなみに、NVIDIA 社はGPUと同様に Audio Processing Unit (APU) を提唱しています。
>> http://www.nvidia.com/object/apu.html

とりあえず、お手並み拝見といったトコロでしょうか。

http://www.xbitlabs.com/news/mmedia/display/20031007130339.html
-------------ここまで
SoundStormはそこそこだったが、音板単体で出してくるならばいろいろと期待できるかも。
ここの皆が待ち望んだ状況じゃないか?
866Socket774:03/10/08 23:28 ID:6q13QEAr
新APIキボン
A3D2は栗に売ったからもう使えなさそうだし…
867Socket774:03/10/09 00:35 ID:h0sDRTb7
ありえないと思うが、
これで栗があぼーんしたら雪辱を果たすことになるね(藁
868Socket774:03/10/09 00:55 ID:LSY4xnfJ
A3D2ってMCP-T(nForce2のサウス)搭載ママンなら使えるぞ。
WinAmpのA3Dプラグインが普通にnForce2(MCP-T搭載機種)で使えてしまった
869Socket774:03/10/09 10:41 ID:ZiukyxaL
>868
それA3D1のエミュちゃう?
870Socket774:03/10/09 14:29 ID:LSY4xnfJ
一応、Output Setting (A3D 3.0)と出てる。
ゲームでも、ききはまぁイマイチな気もするけど、
とりあえず使えてる

ドライバを更新する前は、「このプロパティはA3D3.0に対応して無いと使えません」
みたいなのがあったんだけど。

Aurealの技術者って大半がnVidiaに行ったんだっけ?
871Socket774:03/10/09 17:28 ID:h0sDRTb7
>>870
それ多分A3D2じゃないよ。
A3D Plug-InのSystemInfo>SoundcardTypeがnon-A3Dになってるはず。
AurealのチプじゃないとA3Dにならなかったと思う。
それはA3D1だと思われ。A3D1は大方のサウンドカードで出来るしね。

>Aurealの技術者って大半がnVidiaに行ったんだっけ?
権利は栗へ移ったが、技術者はnVIDIAに移ったと言われている。
872Socket774:03/10/09 17:29 ID:L3VnejnK
>>870
多分どっかにa3dapi.dllが有るんじゃない?
俺メインPCのVortex2SQDはずしてSY-AP5.1にしてるけど
a3dapi.dllが有るとそうゆう表示になるよ、無いとDS3Dって表示
873Socket774:03/10/09 17:30 ID:L3VnejnK
かぶった、すまん
874871:03/10/10 01:33 ID:ruaU4nNm
>>872
ケコーンしてくださいw

とはいえ、普段は過疎スレなここでケコーンするなんて思わなかったよ。
875Socket774:03/10/12 18:34 ID:zfWeT203
SRS Labsみたいに、A3Dを家電メーカーなどにライセンスするビジネスをしていたら
Aurealは生き延びれたのではないかと思う。
876Socket774:03/10/19 19:24 ID:MgKm9b8n
>>875
チップが馬鹿売れしてたら、やったかもしないけど・・
その前に、ボード供給メーカが降りちゃったしねぇ・・

ライセンス売るよりチップ売った方が金になると思ったのだろうね。
確か技術者中心の会社だったから。
877875:03/10/21 00:04 ID:/ORxIllV
>876
Diamond Multimediaが解体(?)されてしまったのも痛かったと思う。
Creativeのライバルみたいな会社だったし。
878Socket774:03/10/21 00:06 ID:uva2gIfv
ライトスピードのVortex最強
879875:03/10/21 00:07 ID:/ORxIllV
訂正

解体(?)されて→混乱(?)して
880Socket774:03/10/22 20:18 ID:V52Jj0Zi
ちょい質問です。うちではMonstersound MX300つかってるんですが、
UT2003でAudio modeをHardware 3D soundにするとBGM以外の音がすべて早送りになっちゃうんです。
Softwareだと問題なく鳴るんですけど……。他のVortex2カードでもこういったことはあるんでしょうか。
ちなみにOSは2000でドライバはVortex of Soundにある最新のやつです。
881Socket774:03/10/23 16:48 ID:3yXZD5Tt
さて諸君・・・WinXPとHLでA3Dを利用することについて試した結果、次のようなことがわかった。
 1、a3d.dllがシステムフォルダに、a3dapi.dllがシステムフォルダかHLフォルダのどちらかに、
二つ揃って初めてs_enable_a3dでAlready enableになり得る。
a3dapi.dllはHLフォルダにあっても良いのだがa3d.dllは違うようで、システムフォルダ内になければならない。
 2、複数のa3d.dll、a3dapi.dllのバージョンの組み合わせを用いて試した結果が以下である。
結果1 s_enable_a3dでNot currently wolkingになり聴覚上も効いていない。 
結果2 already enabledになり聴覚上もA3Dが効いているが、遠からず落ちる。
結果3 ゲームをロードすることも出来ず落ちる。
A3Dが効いているかどうかは、ニューゲームスタート直後の博士の声
が聞こえるかどうかで判断した。
2449・2559はWin2k用ベータドライバ付属のもので、XPはOS標準ドライバのもの、
HLデフォルトはバージョン2.0.2.0である。

a3dapi\ad3dll 2449 2559 XP
HLデフォルト   1   1  3
2449        2   2  2
2559        2   2  2
XP         2   2  2
882Socket774:03/10/24 02:06 ID:fYsMK9sf
結果4 A3Dが効いて満足に動く

ってのはないのですか〜?ないのですか。><、
883Socket774:03/10/24 02:57 ID:ndt9uqZf
>>882 俺の試した限り、そう言う結果が得られる組み合わせはなかった。
なので残念だが、2ndサウンドカードの地位はEnsoniq Audio PCIに譲ることにした。
Vortex2はUD専用機のWin98マシンに刺してたまに本物のA3Dを味わうことにするよ・・・・
884Socket774:03/10/24 23:13 ID:pclflQ3r
 このスレ見て、MX300を復活させたのだけど、どうにも動かない。
 青ペンのGeForce4 Ti4200との組み合わせが俺の環境ではよくない
みたい。
VGA以外の構成は、
  Albatron KX400-8VX Pro
AMD Athron XP 2000+
NBのPC2100 512MB
  よくわからないFMチューナーカード

でOSはWin98SEでした。
 結局あきらめてオンボードサウンドを使用。
885taka:03/10/25 00:58 ID:pvb+oHas
Montego 2 Plus のデジタル入出力をWindowsXPで使用する方法ってないですか?
やはり、あきらめるしかないですか?
886Socket774:03/10/25 01:47 ID:JaOL9kiB
>884
うちではネットワークカードがSlot3に入ってると、
どうやってもSQ2500がWin98SEで動かなかった。
NortonGhostとかぶちこんで、全ての組み合わせで試せ。
887Socket774:03/10/31 20:14 ID:i3USzyFU
>>880
おれもその現象なるよ。Softwareだとまともに音出る。
888Socket774:03/11/02 16:27 ID:PHmEjqIo
ネット彷徨ってたら、こんなの見つけた。

http://www.audio100.com/5/188.htm
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200310/18/20031018215.htm

同人ハード?
Exciteで翻訳かましても、よく解らん?
889Socket774:03/11/02 16:39 ID:D7MjxcLg
作ってるのはここみたいだな。
http://www.a3d.com.cn/
RMAAの結果とかも出てる。

ただ↓見ると同人の規模ではないような気も…
http://www.a3d.com.cn/sound/auto.htm
890Socket774:03/11/02 17:07 ID:PHmEjqIo
基盤を見比べると、似ているがオリジナル基盤なんだなあ。

ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/200310/18/215/01.jpg
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/200310/18/215/mx300.jpg

290元って、日本円でいくらだ?
891Socket774:03/11/02 21:29 ID:KocCQwfI
Monster Sound MX300を改造してSPDIFアウトができるようにしましたが、
やっぱりWindowsXPではSPDIFアウトができませんでした。
Win98ではSPDIFアウトできるんですが・・・。

WindowsXPで、できたひとがいたら情報きぼんぬ
892Socket774:03/11/02 22:55 ID:1u4hHmSX
893Socket774:03/11/03 07:32 ID:xzQXhfjy
うぉっ、買いたい!
894Socket774:03/11/03 12:19 ID:AcpBkAim
2k、XP用のドライバ書いてくれねぇかなぁ・・。
そこまでは無理か…。
895Socket774:03/11/06 13:55 ID:nRToXp7k
クリエイティブのサウンドカードが値下げしたよ・・・。
896Socket774:03/11/06 14:14 ID:nRToXp7k
あ、ついでにもう一言。

WPCREDITとWPCRSETで音切れ対策や音が鳴らなくなる問題を修正するのはVortex2ユーザーの間じゃ有名な話だと思うのだけれど、
これは絶対に完璧ではないです。もちろん効果はあります。音切れに関しては特に効果があります。
ただし音が鳴らなくなる問題にたいしてはある程度の効果が期待できるといったレベルでしかないです。
私はOSをWinXPとWin98でデュアルブートしているのだけれど、
WinXP上で対策を施した状態でもMAFIA、Crazy Taxiなんかのゲームでは音が鳴らなくなることが多々あります。
Win98ではそんなことないのですけどね。
ただ何処がどう鳴らなくなっているのか?というのはかなり微妙なところで、
WinXPのみでVortex2カード使っている人は本来はもっといろいろ音がなってるという事実に気づかないかもしれない。

あーちなみにWinAmpのプラグインとか、普通に音聞く分には音が鳴らなくなってりはしません。
あくまでゲームの話です。
897Socket774:03/11/12 02:39 ID:nE3xrbuo
保守しときますね。
898Socket774:03/11/12 20:53 ID:EiDNf8yK
させない!
899Socket774:03/11/13 02:47 ID:MWRAqCx9
900Socket774:03/11/13 03:19 ID:Q9soEI+h
>>899
なにこれ…Googleに飛ばされるじゃん…。
901Socket774:03/11/14 03:01 ID:lnL2eE5R
send>GET /index.html HTTP/1.1
send>Accept: */*
send>Host: www.vortexofsound.com
send>User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)
receive>HTTP/1.1 303 See Other
receive>Date: Thu, 13 Nov 2003 17:59:11 GMT
receive>Server: tigershark/3.0.111 (dn1.directnic.com)
receive>Location: http://www.google.com/index.html
receive>Connection: close
receive>Content-Type: text/html
receive>Content-Length: 1137

となっております。面倒見る気なくなって鯖の設定を変更して、
googleに飛ばすようにしたみたいだYo。ウェーン
902Socket774:03/11/14 07:23 ID:9uZ8pDu2
Vortex of Sound亡くなったか・・・ついに終わるかな?

それとも誰かA3Dサイト立ち上げて保守する!?
903Socket774:03/11/14 08:38 ID:V73xDl8l
ttp://aureal.cjb.net/
にも、閉鎖って書いてあるね
>11th November 2003
>Vortex of Sound is now closed.
>For those of you wanting to continue using the forum,
>please use: http://vortexofsound.community.everyone.net/

>A3Dサイト立ち上げて保守
↑のQuantexZoneが無くならない限りは無問題しょ?
904Socket774:03/11/14 11:51 ID:1meaOTWC
QuantexZoneにはドライバ自体はないっぽいから、
ドライバだけでもホシュする場所はあった方がいいかもね。

あとフォーラムでWDMドライバ書く話が出てるみたいだけど、
どうなんだろ?
905Socket774:03/11/14 12:40 ID:4Zp6QS/T
(・∀・)モンテゴ!
906Socket774:03/11/14 20:55 ID:m7qJk6kR
Driverならここで何とかなるけど、情報が集まらなくなるのは寂しい。
ttp://www.driversearch.com/
ttp://www.soundcard-drivers.com/companies/136.htm
907Socket774:03/11/14 22:06 ID:dOQaEkNe
>904
マジっすか。俺にはそんなスキルは無いけど、リリースされたらいいな〜。

それとお疲れ様でした>Vortex of Sound
908Socket774:03/11/22 01:23 ID:1AnKLAu5
sa
909Socket774:03/11/22 03:39 ID:WuhwlzpI
UD専用機のWin98マシンにVortex2入れました。
これでいつでも本物のA3Dを味わえます。
910まじでしゅか:03/11/25 05:59 ID:mDUCZ5zr
911Socket774:03/11/25 21:16 ID:zo06ckZK
これを機にVortex2のドライバとか出ないかな?
912Socket774:03/11/26 03:36 ID:pxaPXn4U
むしろVORTEX3出して( ゚д゚)ホスイ
913Socket774:03/12/04 23:44 ID:Gt63hqMG
そろそろ保守。
つか先週じゃんぱらにMX25付きのMX300が有ったな。
保護しておくべきだったか・・・
914Socket774:03/12/04 23:58 ID:0+hZbqP+
MX300、MX25なくてもデジタル出力できるじゃん、と気づいた
915Socket774:03/12/05 21:08 ID:q2+LyOa1
>>914
以前も書いた気がするが
俺はこれを使ってるよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/ni_i_sc.html
916Socket774:03/12/06 11:35 ID:hRJii5Nq
MX300を使っているのですが、最新のA3Dドライバって何処で落とせますか?
あと、ドライバについてるA3Dのデモソフト
(タスクに表示されているAというアイコンを開くと出る物です)
が、真っ白で何も表示されていないのですが、これはA3Dが効いていないのでしょうか?
もしそうだとすれば、どうすれば有効に出来ますか?
OSはWIN2000で、ドライバは2559というのを入れています。
どなたかアドバイスお願い致します。
917Socket774:03/12/06 11:44 ID:5WlOgyA3
>>916
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070509534/187-189

おー まー えー はー アー ホー かー

とりあえずこのスレ一通り読め。
918Socket774:03/12/06 18:56 ID:0cp8xXmC
今日、ドスパラサポートセンタに行ったら、
Audia3Dというチップが載ったボードが「ご自由にお持ち帰りください」だったので持ち帰った。
ボードにSONYと書かれていて、
チップにはAudia3D OTI610 OAK TECHNOLOGY F7H23 BCU07と書かれている。
LINE IN,MIC,LINE OUT,MIDIポートがついている。
これの素性は何なのだろうか?
919Socket774:03/12/06 19:41 ID:ZU+eab8c
>>918
禿げしくスレ違い
情報はググれば出てくるよ
920Socket774:03/12/06 20:04 ID:51D6D5t5
>>918
OAKのやつか。
メーカーは撤退済み。
三洋電機も出してたな。
ドライバーは、NECからWin2000用が落とせる。
探すのが困難だけどな。
NECのOTI610の載ってた機種のサポートページを探せれ。
921Socket774:03/12/06 20:29 ID:3VWEN59a
MX300を使っていて、GP500(バイクゲーム)をやったのですが
オプションでA3Dを選択しても非常に情けない音で、しかも音が一定なんです。
(排気音がプーーーーーーーーーーーーーーーンと断続的に続く感じ)
むう、これは何故なのでしょうか。ソフトウェアを選択すると
ちゃんと音も鳴るのですが、せっかくA3Dに対応しているのですから
A3Dでプレイしたいのです。OSはWIN2000です。
922Socket774:03/12/06 20:36 ID:Gk3SW4gG
>>921
このスレを100回読めばその理由が分かるよ
923Socket774:03/12/06 21:35 ID:8HXmQG0v
>>921
私なんかはA3D 2.0を使いたくてWindows98SE専用機を組みました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070528364/51n

とりあえずDualBootにでもしてみたらいかがでしょうか。
924Socket774:03/12/06 23:01 ID:lRS5JgtQ
マルチポスト失礼
CreativeがSensauraを買収しました。
http://sg.biz.yahoo.com/031203/15/3gefh.html
925Socket774:03/12/06 23:20 ID:51D6D5t5
>>924
なんてこった・・・
再び悪夢のごとき糞エイティブの暴走が始まるのか?
次は3Dサラウンド技術の叩き潰しに動き始めたか。
Sensauraの次はどこだろうか。
頼むからSRSには手を出さないでほしい。
Dolbyはさすがに無理だろうが。
926Socket774:03/12/06 23:22 ID:lRS5JgtQ
次はQSoundかな。
Sensauraの方が先に行くとは思わなんだ。
927Socket774:03/12/07 08:48 ID:DEt6RAnR
なんだかクソエイティブの所業には殺意すら芽生えてくるな・・・
SBにガソリンかけて燃やしている所の写真送りつけてやろうか。。
928Socket774:03/12/08 05:28 ID:4mKXgPMH
きっと糞にはもう技術者はいなくて、
政治ばっかり上手い人しか残ってないのね・・・
929Socket774:03/12/08 13:27 ID:BIaiYeb0
もともと技術無いっしょ、自力でISAからPCIへ移行できないぐらいだもん
930Socket774:03/12/09 00:13 ID:5DcsYDxH
飼い殺し伝説再び
931Socket774:03/12/10 03:04 ID:nUxH5Fb4
むしろ買い殺し
932Socket774:03/12/11 07:58 ID:1l0sJDPp
>>916

このスレのリンクたどったらどっかにDriverあるはず。
あと、そこらへんで配布されているDriverのほとんどはA3D Demoを含んでいない。
そしてDemoがないからといって、A3Dが正常に使えないわけではない。

>>921

ソフトウェアを選択したらちゃんとなるというのは当たり前。
ハードウェアで処理しなくなるんだから。

私的にWindows 2000のDriverが一番デキが悪いと感じる。というか悪い。
NT系である程度A3Dをマトモに使いたいならXPしかないと思う。
ふつーに聞くだけなら9x系よりもXPのDriverは優れている部分もある。
でも3Dサウンドが絡んでくるとWin98かMeしかないと思う。
933Socket774:03/12/12 04:51 ID:nytrR3Re
こんなスレあったのか
昔、MMOで非A3Dサウンドカード使いの友達がいつも敵から逃げ遅れてた
当時は、何故?と思ってたがこのスレを読んでると
A3Dでの音による敵位置確認のおかげだったかも
MX300は今でも現役です
934Socket774:03/12/13 21:54 ID:/aHSgGaZ
先週の日曜日にSDP-AU30新品ゲット。
今日はSQ2500中古ゲット。
並べてハアハアしてまつ。
935Socket774:03/12/13 22:51 ID:oeuPZegb
>>934
SQ2500は秋葉原の祖父地図で買った?
936Socket774:03/12/13 23:41 ID:/aHSgGaZ
>>935
うんにゃ。
京都の祖父地図です。

この二つ、似てるようで似てないな。
微妙に設計配線が違う。
意外にかけてるコストも違う。
SQ2500はSuperQuadなSDP-AU30よりも部品ケチってる。
SuperQuadにはあるのに、SQ2500では実装されていない部分が目立つ。
さらに、SQ2500は部品実装が荒い。
SuperQuadのほうが丁寧。
ブラケットパネルもSuperQuadのほうが明らかに質が良いし、
MIDIコネクタにいたってはSuperQuadはTEKCON製のブランド品なのに、
SQ2500は無印で品質も悪い。
SQ2500のジャックコネクタは安っぽいただの色つきのやつだけど、
SuperQuadは金属の縁のついたやつ。
使う分には色つきのほうが見分けやすくて良いけど。

もうAUREALの末期で経営の苦しい時期だから、
部品レベルでコストがかけられなかったのかな・・・
見比べてると寂しくなる。
せめてギルモに引き取ってもらっていたら・・・
937Socket774:03/12/14 00:51 ID:pl9Sjn9J
>>936
即レスdクス
おとといあたり、アキバの祖父で見かけて買おうとしたけど
MX300持ってるし、結構高かったからパスしたから、もしかしたらと思って。
SDP-AU30のが品質は良いってのは漏れ的にはかなり意外だけど、
確かに時期考えるとそうかもね。

しかしSensauraも買収されたからSoundStormで反撃はむりぽなのかな…。
ホント、やることがえげつないよ、栗は。
938Socket774:03/12/14 19:49 ID:nmKREOba
A3D,Sensauraはせめてマイクロソフトが買収してくれればよかったんだけどなあ。
そうすればDirectSoundの機能になってどのメーカーでも使えたのに。
939Socket774:03/12/15 00:34 ID:NgrIIDg1
>>938
それだと、結果的に糞洩恥部の独占になる悪寒
940Socket774:03/12/19 20:48 ID:SiouiPKF
Win9x/Me向けの最新レファレンスドライバって2048だと思ってたんだが、2050があるんだな。
なんかよく分からん勘違いしてたみたい。

んで、2050DLしようとしたんだが、どこにも無いよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
http://release.narod.ru/2048.htm
のヤシも
http://lep.lg.ua/~voron/a3d/
のもリンク死んでるし・・・
どなたか落とせるところを教えて頂けないでしょうか・・・
教えて君でスマソ
941Socket774:03/12/19 21:13 ID:BdOR+dLe
942Socket774:03/12/19 21:13 ID:VoMqJHSe
2048→2050Upgradeパッチらしき物なら発見した。
ttp://lep.lg.ua/~voron/a3d/download/w9x2050_upgrade.exe
ただ、この鯖めちゃくちゃ重いんですけど。
700バイトしか速度が出ない・・
実際落とさなかったから、パッチ当てられるか解らんけど一応書き込んでおくわ。
943940:03/12/19 22:19 ID:SiouiPKF
>>941,>>942
レスThx!

助かりました。
SDP-AU30を2048driverで使ってるんだが、なぜかMIDI聞くときにかなりの確率で落ちる・・・
キーボードもマウスも一切受け付けなくなる。w
2050を今から落として試してみるよ。

・・・改善しなかったらメルコのドライバ使いますヽ(`Д´)ノ
944Socket774:03/12/20 16:57 ID:ahnpl4+b
Vortex 2カードと他のサウンドカードの2枚挿しとか成功してる人いますか?
自分はXPでやろうとしたんですが、絶対不安定になりますた。
945Socket774:03/12/20 18:44 ID:QCWpX1TN
>>944
SB Live!、YMF754、AV710、Acoustic Edgeは
MX300との2枚刺しは出来たし、不安定にはならなかったが。
OSはXP。
946Socket774:03/12/20 19:18 ID:fjBZsECA
>>944
EPoX 8RDA に SantaCruz と SDP-AU30 の2枚挿しで使ってます。
OS は W2Ksp4 です。
947944:03/12/21 03:06 ID:QxP2SZ7U
>>945
>>946
どうも。
MX300とSB Live! 5.1の2枚挿しなんですが。この最低の関係をフザけんなとかそーいうのはこの際ちょっと置いといてください。
OSはXPです。マザーボードのチップセットは440BX(まぁこれはこれで・・・。
なにかコツみたいなんあります?
先に認識させる方のサウンドカードはどっちかとか。
PCIスロットの挿す場所とか。デバイスの設定とか、サウンドの設定などなど。

自分は普通にセットアップすると、遅かれ遠かれ絶対固まります。
一応、OSをはじめからインストールしなおし、一枚目のサウンドカード(SB Live! 5.1)を認識させた時点までは
まったく問題ないのですが、2枚目のサウンドカード(MX300)を認識させるとデバイス ドライバーの適用まではうまくいくものの、
その後、なにがきっかけなのかはまったく不明なのですが、いずれ固まります。

自分は普通に2枚のサウンドカードを同時使用したいと思っており、
なんでそんなことしたいねんというと、
例えば、一方のサウンドカードでボイスチャットなどのマイク入力を担当して、
さらにPCの音声など全部ひっくるめて録音などやりたいと思ってるのですが。
これを一台のPCでやりたいわけもあるのですが、まぁそれはそれで話はおいといて・・・。

以上、なにかコツみたいなんありましたら教えていただければ幸いです。
足りない情報がありましたら、指摘してください。
948Socket774:03/12/21 04:43 ID:PlviOz6F
指す場所かえたらどうだ?

ウチでは、YMF754、MX300、Live!をさしてるが不安定になったりはしないぞ
949944:03/12/23 11:10 ID:taDmHVa+
挿す場所変えてもダメですた。
なんでじゃあああ。デバイス競合でも起こしているのでしょうか?
デバイスマネージャー見るかぎりは問題ないのですが・・・。
950Socket774:03/12/23 22:55 ID:8U/Mz5x0
今ごろ手にしてなんでもすぐ聞く人には使う資格が無いのさ
951944:03/12/24 15:45 ID:REDQEi9T
私はMX300を98年に買いましたが?(w
まーセカンドマシンに組み込んで使うことにしますよ。
952Socket774:03/12/24 16:50 ID:oNqfcdwe
>>944
Live!も98年に手に入れたのか?
それはともかく、デバイスの競合はデバイスマネージャで確認するよりも
BIOS起動画面のステータス表示で確認するほうが良い
BIOSで認識されていれば「Multimedia Device IRQ=5」とか表示されるはず
MX300はIRQを共有させるとうまく動いてくれないようなので、
MX300はIRQが独立して割り当てられるスロットに挿す
あと、サウンドカードを2枚挿ししたときは、どちらか一方の
MIDI/GAMEポートの使用を停止させておくこと(競合を起こすため)
もっとも、デバイスマネージャで見ても問題ないようですので
このあたりは、実施済みなのでしょうな。

自分はP3B-F+Windows98SEで玄人のYMF754とMX300は問題なく動いていた
Live!との2枚挿しはやったことが無いので知らん
953944:03/12/25 10:42 ID:GGew+PXW
PCIスロットのIRQ設定をBIOS側で制御するか、OS側で制御するするか、というのも両方試したのですがNG
MIDI/GAMEポートを停止させたりもしましたが、ダメでした。

ちなみに、どちらか一方のサウンドカードを停止させた状態でも固まるというのは一体?
もうかなり諦め気味なのですが。引っ張り出してきたマザーボードが古いくて質が悪いからなのか、
単純にSB Live!がアレなのか。マザーボード変えたらあっさり動きそうな気がヌルヌルしてきますた。

ちなみにMX300は98年にHalf-Lifeやるついでに買ったものを、ずっと使ってて、割と最近にSB Live!を買ったのです。
954Socket774:03/12/25 11:48 ID:gQHxeeEp
それって初期ロットのMX300の8830の不具合じゃね?
だとしたら諦めるしかないと思うぞ。
試しにLive!外してみ。
同じようにフリーズするなら、エラッタ抱えた8830だよ。
ウチはSOYOのBA6+で同じ現象起きた。
955944:03/12/26 00:09 ID:YWxuJZDL
>>954
なんてディープな情報をお持ちなんだ。すばらしい・・・。
はい。外してもフリーズしますね。
その可能性めっちゃ高そうです。買ったのほんと初期ですからね・・・。

ロットを確認する知識がないのですが、©1998 Rev Aとなってます。
これって初期? 見るとこ違うかな。
956Socket774:03/12/26 02:17 ID:oBDYJWJE
>>955
チップの表面の印刷が良いのでは?
AU8830A2とか、
AAPXPみたいなのが。
957944:03/12/26 05:45 ID:YWxuJZDL
>>956
ども

AU8830A2
ACPXP
9853-MAQ59

となっております。
958954:03/12/26 09:32 ID:SHgndhBE
>>944
フリーズしまくったウチのMX300もRev.Aだった。
店頭価格で19.8kとかしてた時代のヤツね(16.8kだったかな・・・あんま詳しく憶えてないや)。
その後10k以下に値下がりしたヤツがRev.Bだったハズ。
基板に「Rev.□」ってシルク印刷されてて、□の所に「B」ってシールが張ってあるヤツ。
こっちは問題起きてないですね。
チップの型番は、今仕事場なんで確認できないです・・・スミマセン。
959Socket774:03/12/26 15:05 ID:vVrk1+hw
>>958
「高いうちに買ってエラッタ付とは不幸だな。」
って何気なく確認したら、うちもA。(;´д`)ぁ…

これってどんなエラーが起きるんでしょうか?
960944:03/12/26 19:44 ID:YWxuJZDL
>>959
とりあえずサウンドカード2枚挿しはできない+まだ何かあるのかな?
ついでにアナタのチップ表面印刷部分はどうなっておりますか?
961945:03/12/26 21:12 ID:WVJO1Bfp
俺のMX300もRevAだったが、>>945にある通り複数刺しできたよ。
ママンとの相性もあるんかねぇ。
962959:03/12/26 21:26 ID:vVrk1+hw
>>960
ウチのRev.Aのチップの表面印刷は
AU8830A2
ACPXP
9840-M8865


気になって調べてみたら>>4の「落日のAureal」にそれらしい事が書いてあった。
一番最初の行のA2ってのがチップのリビジョンで
最初期のA1チップ搭載カードで問題が起きるらしい。
(VIAのMVP3、KX133、KT133でA3D使用時にフリーズ)

>>961の発言もあるし、リヴィジョンと2枚挿しの可否は
別問題な気もする。
963945:03/12/26 21:29 ID:WVJO1Bfp
チップリビジョンですか。うちのはこんなのです。
基板:Rev.A
チップ:AU8830A2 ACPXP 9853-MAQ59
964940:03/12/29 23:31 ID:t97hFSe7
激しく的はずれだと思うんだが、
(しかもWinMe+SDP-AU30という全く違う環境という罠)

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/189setenvv/setenv.html
参考にして、システム環境変数に、
変数:BLASTER
 値:A220 I5 D1 T4
入れてみると3%の確率で直るかも(w

>>943に書いたMIDIで落ちるって原因調べてたら、
なんかmsconfig起動させたときに、
「環境変数はレガシファイルであるAUTOEXEC.bat云々」って言われて、
なんか上に書いてたとおりにBLASTERが追加されてた。

んで、再起動させたらMIDIの問題が直ったんで、
もしかしたら944が言ってる問題も直るかも。

最初に書いたとおりかなり的はずれだと思うんでsage
965944:03/12/30 09:06 ID:pEt4ksQi
こんにちは。
>>964
これまた濃い情報をどうも。
もう諦め気味なんですが(w
そうそう、>>943さんと同じくキーボードもマウスもまったく反応しなくなるんですよ。
よし、、、これが最後だ。。。やってみます。

うまくいったら、964さんを神と崇めます。
966Socket774:04/01/04 23:59 ID:t3y8yAAx
年末大掃除をしていたら学生時代にオーバートップで購入したバルクの
Vortex2発見、このスレでxpのドライバで使えるとあったので今のメインマシンに
つけてみた。
やっぱりいいね。Vortex
967Socket774:04/01/05 21:00 ID:kwJ48BA7
そう?
968Socket774:04/01/05 22:49 ID:jgZeoq4L
どなたか、2048と2050のドライバをアップして頂けませんか?

ttp://lep.lg.ua/~voron/a3d/download/w9x2050_upgrade.exe
driversearch.com や、ここの鯖では上手く行きません。

お願いします。
969940:04/01/06 10:07 ID:VL+83Zjn
何が上手く行かないのかよく分からないが、DLできないってのなら、
教えて頂いた自分が言うのもなんだが、
>>941,>>942のは?

942のはttp://lep.lg.ua/~voron/a3d/download/w9x2050_upgrade.exeだが
まだ落とせるぞ。速度遅いらしいが。
970Socket774:04/01/06 10:20 ID:piLLfPBM
(--;)
971Socket774:04/01/06 12:13 ID:BvKf6gZs
A3D
972Socket774:04/01/06 14:28 ID:BI6wnuCQ
Vortex
973Socket774:04/01/06 14:41 ID:Zgbzxp5f
昨日SBLiveValueをとっぱらい、実家に眠ってたSonicImpactS90
に換装した。Vortex1のチップやね。カードをよく見たら今は亡
Diamond MultiMediaって書いてあった。
974Socket774:04/01/06 14:49 ID:BI6wnuCQ
975Socket975:04/01/06 16:24 ID:8ukfhXiD
976Socket774:04/01/06 18:25 ID:Um5Po867
977Socket774:04/01/06 21:18 ID:EFAdWYcH
>973
ここを見て反省しなさい。

夢よ! DiamondMultimedia 再び!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069706845/l50
978Socket774:04/01/06 22:51 ID:wThHke6a
そろそろ痔スレを用意しる
979973:04/01/06 23:51 ID:Ml8LMbDF
>>973
はい、反省しました。復活ですか、知らなかった。
980973:04/01/06 23:52 ID:Ml8LMbDF
>>979のレス
>>977宛てですた。板汚しスマソ
981Socket774:04/01/06 23:54 ID:ma8/Pzj8
>>888のカード、すげえ( ゚д゚)ホスィ
982940:04/01/06 23:57 ID:zeCFfoZA
>>978
あ〜・・・んじゃ、985位になったら立てやうかな。とか思いますたw

ついでに無理だと思うが、>>902が言ってるみたいにA3Dサイト作ろかなとか思ってみたり。
その下に有るとおりに無問題なような気もするが。またその下の
>ドライバだけでもホシュする場所
になるかもw
983Socket774:04/01/07 11:52 ID:HH7ZsiJs
984Socket774:04/01/08 10:34 ID:sH2yH5FY
985Socket774:04/01/08 10:39 ID:sH2yH5FY
986Socket774:04/01/08 11:18 ID:sH2yH5FY
987Socket774:04/01/08 11:33 ID:QYC+Uull
スレを大切にね♪
988Socket774:04/01/08 15:56 ID:FvU9nMix
989940:04/01/08 19:40 ID:spkHJ4dQ
そろそろ次スレ立てようと思うのだがどうだろう。

・・・はぁ。出しゃばりだなぁ。自分(爆

ageてみる。
990Socket774:04/01/08 21:28 ID:Jo8ZvdYo
>>940=989
よろ
991Socket774:04/01/09 10:16 ID:+tg6RzST
992Socket774:04/01/09 10:51 ID:+tg6RzST

993Socket774:04/01/09 11:32 ID:IejiRbk3

994Socket774:04/01/09 11:35 ID:IejiRbk3

995Socket774:04/01/09 13:49 ID:nleRTLAw
(^^)
996Socket774:04/01/09 14:39 ID:Qv4Usdfq
1000000000000000000000
997Socket774:04/01/09 15:42 ID:Pm3God4x
そんなのあったな・・・
998940:04/01/09 18:51 ID:bfn/bVn/
立てました。

【復活】A3D万歳な人のスレ 其の二【キボンヌ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073641785/

ネームセンス無いな。とかおもいますたw

999Socket774:04/01/09 18:52 ID:fF8Ov8Qa
1000Socket774:04/01/09 18:59 ID:fF8Ov8Qa
誰か1000とれよ…マジで…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。