【復活】A3D万歳な人のスレ 其の二【キボンヌ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1A3Dマンセー
まだ使ってる人・・・
居るYo!

前スレ:
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029687444/

関連サイト:
 落日のAureal(A3Dの事についてまずここを見るとヨロシ。
  http://webclub.kcom.ne.jp/mb/teto/

 GameCoreのit's A3D(これも基本。
  http://koichi.nihon.to/in/3dsound.htm

 Quantex Zone(コンパネXPパッチ・改造inf他。
  http://aureal.cjb.net/

 Драйвера для Aureal Vortex2.(ドライバが色々と。リンク切れも有り。
  http://release.narod.ru/2048.htm

 ちなみに・・・Winamp A3D Output Plugin(こっちの環境じゃWinamp5でも問題なかった。
  http://classic.winamp.com/plugins/details.php?id=63231

ドライバはここで入手しる!:
 Soundcard-Drivers.com(要無料会員登録。
  http://www.soundcard-drivers.com/companies/136.htm

 リンク切れ多いが。
  http://lep.lg.ua/~voron/a3d/
 
 ここもね。
  http://www.nix.ru/drivers_list.html?key=2593

過去の遺物(w
 Vortex of Sound(昔は良かった。もう閉鎖されてます。Googleに飛ばされます。
  http://www.vortexofsound.com/


取り敢えず全部見たつもりですが、見落としなど有れば指摘お願いします。
2Socket774:04/01/09 18:50 ID:jtgkYqoq
2
3Socket774:04/01/09 18:50 ID:fF8Ov8Qa
4Socket774:04/01/09 18:51 ID:jtgkYqoq
4
5Socket774:04/01/09 18:51 ID:jtgkYqoq
5
6Socket774:04/01/09 22:58 ID:llCxKcaT
otu
7Socket774:04/01/09 23:46 ID:zxew2HDq
スレタイにAurealなりVortexなりを入れて欲しかった鴨
8Socket774:04/01/10 05:43 ID:vc15aR7k
前スレではA3Dをマトモに利用してる人は少ない印象を受けたぞ。
9Socket774:04/01/10 20:48 ID:62Y2HUfp
age
どっちかというとA3Dの話よりVortex2の話がメインだったかも

ネタフリで一言
最近出たゲームでA3D対応してるのってどんなのがある?
10:04/01/11 16:29 ID:12AJwPZM
>>7,>>9

最初は、
【復活】Vortexを愛でる人のスレッド 其の二【キボンヌ】
にするつもりだったんだが・・・

Subject長杉と突っ込まれ。
色々変えてるうちにこうなってしまい・・・

よく考えると確かにVortexとかAurealとか入れるべきだったな。
マジスマソ

・・・吊ってきます。
11Socket774:04/01/11 22:10 ID:+ehbJQ1Y
次スレは

 A3Dは「oh!real!」Vor.3tex

でどうでしょうか。
(検索に引っかからないけど)
12SocketZZW:04/01/11 22:25 ID:C+4LfDUS
>>11
ワラタ

あなたみたいなセンスが欲しい・・・。マジで。
1311:04/01/12 00:12 ID:WUKDXTnW
>>12
親父ギャグのセンスは無いほうがいいですよ。
>>1
遅くなったけどすれたて乙。
えーっと嫌味言ってるつもりではないので、誤解しないでね。
14ZZW=実は1らしいw ◆A3DsrPxOKg :04/01/12 11:56 ID:uU/2Len7
僕のギャグセンスかなりやばくなってきてますw
「総会で決まった。へ〜、そうk(ry」とか(爆

まだ若いのに・・・(´・ω・`)
15ZZW=実は1らしいw ◆A3DsrPxOKg :04/01/12 12:00 ID:uU/2Len7
もう少し書くことがあったんだが途中で切れちまった・・・
現役でVortex(1でも2でも)なカード使ってる人どれくらい居る?

番号・・・始め! 1!(w

あと、このトリップどうよ?(爆
16Socket774:04/01/12 12:25 ID:QiDVpuOd
>>15
ノシ
2get
17A3Dやめねーぜ ◆a3dYmEneZE :04/01/12 12:44 ID:V1jsekFE
>15

u-n
18壱 ◆A3DOKf7OeE :04/01/12 13:17 ID:uU/2Len7
>>17
それ、かなり(・∀・)イイ!

A3D、OK。フナ、オ〜イェ〜(Oh,Yeah!)
・・・逝ってきます。
19Socket774:04/01/12 23:56 ID:CrvTbpNw
>>15
2019:04/01/12 23:57 ID:CrvTbpNw
スマソ4だった、死んでくる
21バイク板住人:04/01/13 14:58 ID:CMMIyhn+
ノシ 5GET
メイン機のサウンドカードはMX300だYO。
実は予備にMX25付きのMX300が有ったりして・・・
じゃんぱらをしつこく覗けばたまに眠ってたりするから
おまいら保護汁!
22Socket774:04/01/14 01:30 ID:5TA5GgSj
6
mx300
23Socket774:04/01/14 01:33 ID:OZMqhEZn
7get
MX300にDB50XG刺してたけど、XG側が壊れた臭い…(´・ω・`)
24ISA3D ◆rISA3D/DCs :04/01/14 08:50 ID:vETV2X+f
8man
SuperQuad
25Aureal 4 Ever:04/01/14 19:40 ID:AxlyLMJV
9Get
メイン機SQ2500
押入れにMX300+MX25
SQ2500のリテールの箱って妙に大きいよね、、
26Socket774:04/01/14 20:00 ID:TMzTUxGA
MonsterSoundMX300でA3Dウザーになったと思ってたんだけど
実はSANYOのPower3D?っていう初めて買ったサウンドカードが
A3D1に対応してたということに気が付いた
27うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/14 21:15 ID:+8iReMkH
Audio3DとAureal3Dとちゃう?
つか、懐かしいなOAKTec
28Socket774:04/01/14 23:05 ID:KESrQbRU
>>26
NECのサイトの奥深くに、
Win2000用のドライバーが眠っていたりする。 > OTI610
A3D1をハードウェアで対応してるとか聞いたがほんとかな?
29Socket774:04/01/14 23:43 ID:UyVVAaJv
10(σ・∀・)σゲッツ!!
MX300+MX25使用中。
何故かMX25は予備にもう一枚あり。

誰か初代MonsterSoundのドライバーがUPされてるサイト見かけたら教えておくれ。
30A3Dやめねーぜ ◆a3dYmEneZE :04/01/15 14:11 ID:Mx2RjreA
CDに付いてなかったっけ?
31Socket774:04/01/16 01:38 ID:K8aygcl3
初代ってアナログデバイセスのチップてんこ盛りで、
かなり萌えた記憶がある。
32Socket774:04/01/16 09:45 ID:CeyQF08T
初代と黒ブラのMX200と銀ブラのMX200持ってる。
あのデカい基盤に所狭しと並ぶADチップに萌えたね。
ボリューム絞っても微妙に音が割れるのがタマにキズだったけど。
しょうがないんで黒ブラMX200のアンプ回路をとっぱらって、サブ基板でアンプ自作して
貼り付けてたよ。

A3Dとは全然関係ないけど、MX200に付いてたMIDIドータカードは結構お気に入り。
当時マトモにWaveTable使えるPCIサウンドカードがなかったし、音はショボいけどSC-55で
打ったMIDIファイルがそれなりに再生できたし。
今でもサブマシンのMX300に刺して使ってる。
33Socket774:04/01/16 13:41 ID:d66dYdbD
>>32
MonsterMIDIでしょ?
DB50XGには劣るけど、MIDIドーターの中ではかなり使える部類かと。
一度手放して今更欲しいんだけど、もうどこにも売って無いや。
34Socket774:04/01/16 14:47 ID:CeyQF08T
>>33
それです。
初代に付いてたドータカードはあまりにも音が軽すぎな上プリセット少なかったけど
MX200のはゲームのBGM程度なら耐えれる程度なので結構気に入っています。
で、ほんとはDB50XGが使いたかったんだけど、コンデンサがぶつかってうまく
付かなかったんです。
あなたと逆で今になってDB50XGが欲しい今日この頃_| ̄|○
35Socket774:04/01/18 03:01 ID:+ZpXMsq+
あげ
Vortex2に興味を持った人は一枚いかが?
http://www.messe.gr.jp/ot2/sound.htm
いまさらながら仲間を増やす努力をしてみるw

Win9X系で使うのが無難なんでどうにもならないかなぁ…
Win9X全盛のころはVortex2かYMF7X4かLiveのどれにするか迷ったものだったかが…(遠い目
>>35
それ買いますたw
つか、それしか持ってないです(爆

MX300とか欲しいんだけど、こっち離島だし。船乗らないといけないし・・・
通販しかないんだやう・・・ヽ(`Д´)ノ

MEで使ってます。
なんか、前スレで書いたMIDIの問題(固まるヤシ)再発してきた・・・
ふぅ。
37Socket774:04/01/18 14:01 ID:ir3tbqAP
>>35
漏れ、バシでそれ買って開けて驚いたよ。
保証書に一度メルコが回収した記録があった。
だって、保証書に保証期限の日付がプリントされてたから・・・
もちろん買ったときには既に保証期間は過ぎてました。
いくら製造先がつぶれたと言ってもこんなことされたらなあ。
しょせんは堕メルコでした。
38壱 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/18 15:58 ID:oC+bTgRu
>>37
保証期間いつまでになってた?と聞いてみるテストw

ちなみに自分は2001年6月末日までだった。
3937:04/01/18 16:05 ID:ir3tbqAP
>>38
同じです(w
一度、一斉に回収かけたかな?
それとも、新規出荷分だけかな?
どちらにせよ、まともなメーカのすることじゃないです。
製造、販売元としての製品に対する責任を放棄してます。
これって、法律的に引っかかりそうな気がする。
40壱 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/18 16:30 ID:eJhjYVaE
そうだよな。
自分も焦ったよ。

一応OVERTOPのほうが1ヶ月新品保証してくれてるぽいけど・・・
ほんと、何かの法律に引っかかりそう。
41Socket774:04/01/18 23:12 ID:zPAvOUSy
メルコの保証は購入からの期間ではなく、出荷からの期間なんだよ。
だから出荷時に保証期間が印刷されている。
42壱 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/19 18:12 ID:IlsSPpVw
12へぇ。(何

それでも・・・何かなぁ。
もういいや、取り敢えず動いてるしw
43壱 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/20 23:41 ID:xDxOE2nG
んとさ・・・

何故に
http://release.narod.ru/2048.htm
にある、20**vxdはほとんどリンク死んでるんだYo!と思った(w
いや、2041が安定してるってどこかで見てドライバ探してたんだが・・・ふぅ。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U06-0.html
のVAIO用の香具師少しいじって使ったりとかしたけど何か変でし。
どなたか2041のドライバ有るとこ教えて頂けないでせうか・・・(ん、前にもどこかで(ry

あと、Quantex Zone内
ttp://myweb.tiscali.co.uk/chris.day/download/aureal.htm
の、Windows ME WDMの所に書いてある、

In order to use the WDM drivers in Windows Me諸々

って部分は、
VortexOfSoundから適当なW2k用ドライバ落として、そこにinf上書きすれば、WDM使えるよ。
でもvxd使った方が身のためだね。
好奇心旺盛な人とか、休止状態つかえるようにしたいYo!って人の為にうpしてるから、そこの所間違えないように。

・・・W98SEでは使うなよ。恐ろしい問題が起こるからね。

って感じであってる?
使ってみようかなとか思うんだけど、何か怖いから聞いてみたんだけど・・・。
age
44壱@ドライバ色々試し中 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/20 23:42 ID:xDxOE2nG
sageちまった・・・
スレ汚しスマソ
45Socket774:04/01/21 04:39 ID:RdWd+Spa
SDP-AU30を買いたいと思っているのですが、
ドライバが多すぎてどれを使えばよいかわからなくて躊躇しています。

http://www.nix.ru/drivers_list.html?key=2593の
4.06.2050で大丈夫でしょうか?

OS : WinME(Pen3 866MHz)
目的 : counetr strike

よろしくお願いします。
46壱 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/21 18:53 ID:V7aXExuF
>>45
それでOK。
ただ、au30gm.arlが入ってなかったような気が・・・
もし、展開した先にそれが無かったら、
ttp://1me.jp/hp/masafumi/
にUPしたので、file.zipを落として解凍して使ってくださいまし。

パスはメルアド欄に。
4745:04/01/21 21:10 ID:CgVFkJvy
壱さんレスありがとうございます。

さっそく落とさせていただきました。
これであとは注文するだけです。

わざわざfileまでupして頂き感謝します。
おかげで某SBの糞ドライバをいれなくてすみそうです(w

48Socket774:04/01/25 21:58 ID:eRRG2IjG
マンセー
49Socket774:04/01/25 22:11 ID:bidJtMca
http://www.h6.dion.ne.jp/~prof/archive/summary15fy.htm#snd
意外にまだいるんだね。この一人、いつも同一人物?
50Socket774:04/01/25 23:41 ID:I/yD7+eH
ついにうちのMX300たんがお亡くなりになりました
みんなにはすまないが、漏れはもう先に逝かせて貰うよ
51Socket774:04/01/26 21:00 ID:fY7yFGEy
SDP-AU30にDB50XGのせてWin98SE用マシンを組んでみた。
430TX+k6-III400Mhzなんで早いマシンになれた身ではもっさり感じるが
昔はこれくらいのマシンを組みたくても組めなかったんだよなぁ…。
Win9X用でも現状じゃCPUはCeleron1.4Ghz位ほしいかも。
52Socket774:04/01/27 19:35 ID:8w7WQEwy
予備にとっといたMX300をじゃんぱらに売ってきた。



500円だった。



なんか悲しかった。
53Socket774:04/01/27 19:55 ID:3yRdnnkQ
せめてXPでまともにA3D2.0が動けばなぁ・・・。
54壱 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/27 21:28 ID:lcMQyMwp
>>49
だね。
自分は最近一票入れてきたけど、その前のは違う。
同一かもしれないねw

>>50
そうですか・・・
お元気で(謎

>>52
・・・
55Socket774:04/01/27 21:48 ID:9aU0NVb+
>>49
あー、いつも一人の俺だわw

てか、毎月投票だからみんな入れようYO

平成15年度自作板PC環境調査+評価 No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060225087/
>◆月ごとに集計を行っています。お手数ですが、毎月
>投票して頂けると幸いです。皆様の参加をお待ちしております。
56壱 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/27 21:58 ID:lcMQyMwp
意味無いかも知れないけどもしかしたら意味があるかも知れない人もいるかも知れないので一応書いとこ。

AUREAL SQ2500 QUAD PCI リテール新品
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43768133
残り6日,入札0,開始13,000-

Diamond Monster Sound MX300 Vortex2
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43653190
残り2日,入札0,開始1,000-

SDP-AU30も何処かにあったけど>>35の方が断然安かったとおもうんで書かぬ。

それにしても、Aurealつか、Vortexは過去の遺物になってしまったのだろうか・・・
もう復活することは無いんだろうな・・・
57Socket774:04/01/28 02:52 ID:zaApLUiC
>>56
nVidiaがサウンドカードの販売を計画してるそーなんで、それに期待汁!
58Socket774:04/01/28 13:28 ID:eDBnPUhN
>>57
栗のSensaura買収で頓挫している模様。
59Socket774:04/01/28 15:03 ID:omGwuKWp
>>58
> 栗のSensaura買収で頓挫している模様。
まじすか?

栗氏ね
60壱 ◆A3Dx.3n.x. :04/01/28 18:01 ID:Dl/0k77Z
>>56
確か、技術者はnVidiaの方に流れたんだよね。
頑張って欲しいなぁ。

>>57
>>58に禿同。
サウンドカード業界が発展しないのは栗のせいだとか勝手に考えてみる。

遅レスだけど>>55
来月から自分も入れてみようと思ふ。
一緒にガンガロウ(何
61Socket774:04/01/30 23:35 ID:AGMI+Ihg
MX-25をジャンクの中から保護。
これで3個目。
62Socket774:04/02/02 06:12 ID:JMEyv2Km
SDP-AU30か…懐かしい。日本語ヘルプ作ったりしたな(ぇ

実はまかり間違ってメイン機にSQ2500が入ってしまいました。
A3Dは使わないので、OS標準ドライバで末長く聴いてやりたいと思います。
63Socket774:04/02/06 21:03 ID:PcOLAHD2
保守age
64Socket774:04/02/06 22:15 ID:0Hg5BGIT
HALF-LIFEのマルチプレイ用に是非欲しい・・・
65Socket774:04/02/07 16:08 ID:x4YPnPC0
MX300使ってましたが、ゲーム以外の音が駄目なのに気が付いて外しました
年末に整理してたときに捨てようかと思いましたが、思い直して箱ごと保管してます

本当に欲しい人、居たらあげます、大事に使ってくれるなら (・_・、)
6650:04/02/13 22:55 ID:p2GHItlY
ただいま(w
ジャンクでTurtleBeachのMotegoII HomeStudioが売ってたからかってきたよ
67Socket774:04/02/13 23:51 ID:Si38QcbB
Monster Sound MX400って使い物になりますか?
2k/XPのドライバってあるのだろうか…
68Socket774:04/02/14 00:45 ID:IaioHtTE
>>67
スレ違い…と思ったがA3Dなスレだから良いのか?
とりあえず、↓のどちらかからどうぞ、動くかどうかは知りません
ttp://www.soundcard-drivers.com/companies/305.htm
ttp://www.soundcard-drivers.com/companies/382.htm
69Socket774:04/02/14 22:27 ID:6iThSxyT
MX300+WinXPSP1(OS標準ドライバー)+WINAMP5+A3Dplugin

上記の環境なんですが、Winampを非アクティブにすると、
Winampの音が鳴らなくなっちゃいます。

だれか同じ症状の人いますか?
70Socket774:04/02/15 16:54 ID:HqwxxduH
>>69
SQ2500だけど、それ以外は同じ環境で同じ症状。
Win98までが限界かなあ。
71Socket774:04/02/15 20:18 ID:OWhFnGFu
a3dapi.dllのバージョンをあげたら直るよ
72Socket774:04/02/15 22:15 ID:HqwxxduH
>>71
ありがとう、直りました。
もう少し延命できそうです。
73Socket774:04/02/16 09:55 ID:cwy7X6LV
>>67-68
MX400ってAurealじゃないでしょ?
400はCrystalかどこかのチップ
7473:04/02/16 09:57 ID:cwy7X6LV
ESSのCanyon3Dだった
75Socket774:04/02/17 01:16 ID:zLFtfUjZ
>>73-74
ま、A3Dに対応しているのでスレ違いではないと
76Socket774:04/02/17 21:49 ID:F97/Xqtp
エミュレーションなのでスレ違い
77Socket774:04/02/17 22:18 ID:MR4KggJw
何でわざわざ滅びの道を進みたがるんだろう…
78Socket774:04/02/18 09:22 ID:Py4N3IDT
A3Dのエミュレーションなんて
Sensauraを採用しているYMF7x4とか
SBAudigyとかのカードでもついてるけど、
Aurealチップに比べると全然使えないね
79Socket774:04/02/20 13:19 ID:mUWyGUGH
ageとく

>>76
別にスレタイでVortexと限定してる訳じゃないしすれ違いじゃないような?
ま、話を限定して滅びに進むようリードするのは意味ないかと。
ネタがなくて落ちそうな感じもするし。
>>78
の言うとおりエミュじゃ使い物にならないけどねぇ
80Socket774:04/02/20 13:21 ID:z/G/Aba2









                EAX最強









81Socket774:04/02/20 13:55 ID:GHki+dJj
EAXのエミュレーションなんて
Sensauraを採用しているYMF7x4とか
MX300とかのカードでもついてるけど、
Audigy2チップに比べると全然使えないね

しかもEAX1,2だけのエミュレーションだし
EAX4でようやくA3Dを買収した効果があらわれて、仮想スピーカーの技術が大幅によくなるそうだから、Audigy2 ZSを試しに買ってみては?A3Dな人からの率直な感想が聞きたい。
82Socket774:04/02/20 15:41 ID:sJWRbtWM
将来対応予定のCreativeのAPIが目的で現行製品を購入しても、
実際には新製品を購入しないと対応しない罠。
83Socket774:04/02/20 15:47 ID:GHki+dJj
>>82
Audigy2 ZS〜Audigyには、EAX4用のドライバがもう出ています。ゲームの方では、もうしばらくすると出るUT2004や、もっと待つとHL2がEAX4ででてきます。
正直、A3Dユーザーの人しかバーチャルサラウンド技術の評価はできないとおもいます・・・
84Socket774:04/02/20 16:38 ID:TYSQtFE4
>>79
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029687444.html
前スレはvortexスレだったはずなのですが・・・
85Socket774:04/02/20 19:38 ID:0GRudXzt
まぁそうむきになることでもないジャン、マターリいこうや。
86Socket774:04/02/21 00:55 ID:3RAgQcfx
>>82
( ´,_ゝ`)プッ
87Socket774:04/02/26 20:22 ID:Wq3LN4++
で、EAX4はどうよ?
88Socket774:04/02/27 22:59 ID:jUZNABLX
A3D2.0>>>>>EAX4
89Socket774:04/02/27 23:55 ID:uUNwKcXL
Colin McRae Rally 04のデモを起動したら、EAX HDのロゴが画面一杯に表示されて吃驚。
さらにSQ2500ではまともに音が出ないので、嫌がらせかと思ったよ。
90Socket774:04/02/28 00:00 ID:8eYcOkCc
>>89
nVIDIAみたいなことしてるのね、Creative。
91Socket774:04/02/28 00:07 ID:CrOTwgNJ
倒産後SQ2500を探し出して取り寄せしてもらったのもいい思い出・・・
92Socket774:04/03/07 16:19 ID:iPlbv+tj
とりあえず一生の間使える分ぐらいSuperQuad(OEM版)を確保してみたり。(何枚あるか不明w)
MX300をジャンク屋で見つけたら付属品はなくとも狩っておいたり。

…していたのを思い出した。
過去には「ビデオキャプチャー向け」とされていたし。UTでA3D2.0の威力を思い知ったし。
93Socket774:04/03/07 18:52 ID:YABGUbX6
今のゲームってA3D2.0対応してるのないんじゃね?
94Socket774:04/03/08 13:43 ID:zh4FakIy
対応してるものは対応しているよ。
最近のものでもサウンドオプション覗いたらA3D使えるのあったりする。
でもA3DはWin9x系までが多くのゲームで正常に使えるわけで、
NT系OSを使っている人が多い中、生き続けるのはもう限界かな。
でもいまだに使っている人がいるという事実はスゴイことだと思う。
どっちかっていうと、ここのスレ見てるとA3Dの名前だけが一人歩きしてる感じがする。
本当にA3Dの良さを知っていて、A3D対応ゲームをたくさんやったことある人は少ないんじゃないかな?
ゲーム側でしっかりチューニングされたA3D対応ゲームは本当に凄い威力を発揮するんだけど
そうでもないものも多い。音の方向性と距離感はあるけど不自然な感じっていうか。
A3Dは威力がありすぎるぶん鳴りすぎる感があり、さっきまで自然に聞こえてた環境音が突然鳴り止んだり、
壁の向こう側の音がはっきり聞こえすぎたりとか、まぁいろいろ。
自然な音という意味ではEAXのほうがバランスがいい。
A3Dは武器だ!って昔言われていたけど、それは自然さを犠牲にしてもよく聞こえるA3Dが対戦ゲームでは大いに有利だったから。
なんていうか、いまだにA3Dが最強だと言っている人は当時の思い出から多少美化しすぎているのではないか。
以上、長文失礼しました。
95Socket774:04/03/08 14:02 ID:8Wdyd1Fm
>>94
最近のゲームでA3D 2.0対応のって例えばどれ?
96Socket774:04/03/08 14:20 ID:SpD7tm/+
97Socket774:04/03/09 11:24 ID:cVBaENiC
BattleField1942はそもそも"正式に"非対応だけど・・・
音が聞こえなくなるまでの数分間、ものすごい臨場感を味わえる。
5.1chなんて糞!って思えるほど凄かった。
BF1942のスレでも何度か書いたけど、本当に後ろの爆発音に振り返りたくなった。
ヘッドホンで聞いてるのに首の後ろあたりから音が聞こえるのはA3D2だけ。
98Socket774:04/03/09 12:00 ID:XIzwXWGE
>>94

NASAが宇宙飛行士の訓練用シミュレーターのために開発した音響技術が基=A3D

サウンドカードベンダー(栗)がMSのDS3Dにプリセットリバーブくっ付けただけ=EAX

いまだにこんな認識の漏れは時代遅れですか…

>音の方向性と距離感はあるけど不自然な感じっていうか。
そこはA3D3.0で対応予定だったんだよなぁ…
HRTFが外人の耳の最大公約数で出来てるから、3.0から個人用のHRTFが使えるはずだった
そのために2050(A3D3.0のデモ評価用)にはHRTFのDLとセレクトが用意されてた
99Socket774:04/03/10 10:05 ID:zbRQO9jU
Vortex2で特定のゲーム(UnrealTournament)が起動できない、
という症状で悩んでおります。

ゲームの方に問題があるような気がするんですが、色々設定を変えてみてもうまく起動できません。
こんなのためしてみろや!っていう知恵を貸してください。
お願いしますエロイ人。
100Socket774:04/03/10 14:15 ID:1/7X05aX
>>99
OSとドライバ、a3dapi.dllのバージョンは?

UTはA3Dを使わないことができない(3Dサウンドを無効にしてもA3D経由で鳴らす)ので、
A3Dが正常に動作しない場合は起動できないことがある。
どうしてもA3Dがうまく動かない場合、a3dapi.dllを削除すれば一応起動する。
101Socket774:04/03/10 15:09 ID:zbRQO9jU
> OSとドライバ、a3dapi.dllのバージョンは?

基本的な事も晒さずに質問してしまって申し訳ないです
OSはWinXP SP1、ドライバとdllのバージョンは今出先なのでわかりません・・・
(XP標準のドライバです)

もう一度色々試してみてだめならdll削除してみます

ありがとうございました
102Socket774:04/03/10 17:03 ID:tDYJOqFL
>>101
A3Dをマトモに使いたいならWin98SEを買ってこような。
103Socket774:04/03/13 00:58 ID:BCgnLhsb
激しく前時代的でつね
104Socket774:04/03/13 01:25 ID:Pb4OSpkd
>>100
A3DじゃなくてD3Dじゃないか・・・・?
あ・・・ひょっとしてSensauraもA3Dのうちの一つなの?

どうでもいいけど、EAXって使えないな・・・。空間の広がり感が出るだけで、「この音はナナメ上のこっちだな・・・」みたいなことは絶対出来ないよね。
今はマザーのオンボードがASIO対応だからMX300は使ってない(ある意味使えない)けど、

Me使ってたときやってたHalf-LifeやCounterStrikeをMX300で動かした時は凄かった。音が鳴ってる方向、距離はもちろん、
壁を通り抜けるような音までが再生されていた気がする。
「A3D対応カード」って言っても、「A3D2対応カード」じゃなきゃA3Dで鳴らしてもカス同然だ。ってことを教えられたよ。

XPでちゃんと使えるドライバーが出たら、またMX300使いたいな〜。
ま、プログラミングスレ辺りの住人のWDMメーカー野郎の力を借りなきゃ辛いだろうなぁ・・・
105Socket774:04/03/13 09:45 ID:V+LFfovr
>>104
UTは「a3dapi.dllが存在すると」強制的にA3Dを使う、だね。
以前、スロットの関係でVortex2を外してオンボードのCS4231にしたら起動しなくなったことが。
それで、a3dapi.dllを削除したら起動したと思う。
106Socket774:04/03/14 01:41 ID:wnwY0H94
今現在のNASAの仮想サラウンド技術はどのくらいリアルなのだろうか・・・
107Socket774:04/03/19 18:03 ID:usXjhv4o
中古でボードのみなんですがドライバーなど正常にDLできますか?
win2000です。
108Socket774:04/03/20 21:29 ID:FpRcaCxa
>>107
MonsterSound/M80/MX200なら無理。
Vortex系チップ搭載カードなら大丈夫。
109Socket774:04/03/21 00:46 ID:6GTx9l55
>>108 thx!
110Socket774:04/03/22 00:04 ID:skeeG3j8
今現在a3dapi.dllの最新のバージョンっていくつなの?
ちなみに漏れは2.02
ちなみにOSはWindows98よ
111Socket774:04/03/22 00:30 ID:aWMPAgxY
見てみたらうちは3.1だった。
同じくwin98です。
112Socket774:04/03/22 09:57 ID:z5aU5MPc
3.12が最終です。
a3ddrivers312.exeに入ってます。
113 ◆A3Dx.3n.x. :04/03/22 22:02 ID:3SD2gDQm
見てみたら3.12ですた。
114Socket774:04/03/22 23:43 ID:wWaHN7a1
漏れは2.21ですた。
115Socket774:04/03/22 23:54 ID:wWaHN7a1
3.12になりますた、同志に多謝。
116Socket774:04/03/23 00:23 ID:W8QP4y4Z
>>115 gjこれからも末永く使ってください。
117Slot774:04/03/29 22:18 ID:qpKrAhAD
再インストールに備えてドライバの整理でもしておくか。
118Socket774:04/03/29 23:17 ID:88cqEnyu
>>117
手順とかもまとめてくれ
119Socket774:04/03/31 10:46 ID:kEyP1RFy
Windows2000を最インスコしようと思ったら
必ず青画面になってしまいもうだめぽ

前の時は、落日のaurealを見ながら入れたら入ったのに
120Slot774:04/03/31 13:02 ID:80HXUBqJ
>>118
えぇっ!?あのhtmlマニュアルじゃだめ?

まぁいいや。作ってみるので気長に待ってちょ。

>>119
どうしてもインスコ出来ない時はインスコせずOS標準ドライバと言うのもひとつの手なんだけど。
121 ◆Cgpvx7Fvoo :04/04/01 12:09 ID:vJEvZZid
sage
122Slot774:04/04/01 19:47 ID:UWoJ/b8I
>>119
ちょっと気になったんだけど、もしかして「修復セットアップ」とかしてないよね?
それやると多分しくじる。(A社ファイルとMSファイルの混在になるから)

W2k用インストール手順は今まとめてる。てゆうかW2kのインストール中。別の問題で手間取ってる…
123Socket774:04/04/06 22:37 ID:U3xjjjDg
ほしゅ
124Socket774:04/04/07 17:33 ID:rQS+N/6K
A3D2がEAX4より優れているのはどうゆう所ですか?
125Socket774:04/04/07 17:53 ID:JB56hCou
A3Dなんて過去の遺物はもうどっか行ってくれ。シッシッw
126Socket774:04/04/07 17:56 ID:tCdXoPhJ
栗厨はお帰りください
127Socket774:04/04/07 19:11 ID:jqiRb2Pq
>>124
EAX4は次元が違う、さすがにA3D2じゃ勝てない

EAX4>>A3D2>>EAX3>>A3D1>>>>EAX2

こんな感じ
128Socket774:04/04/07 21:09 ID:rQS+N/6K
>>127
そうですか。これでサウンドブラスターオーディジーを買う事に決めました。
どうもありがとうございます。
129Slot774:04/04/08 12:57 ID:pBrh1h3s
>>127
そうなんだ。そのうち買って試してみるか。
130Socket774:04/04/08 13:17 ID:toIOGEuS
質問なのですが、SQ2500とメルコのSDP-AU30は音質殆ど同じとかんがえていいんでしょうか?SQは見つかりそうもないのでメルコを検討中なのですが。

131Socket774:04/04/08 21:31 ID:7G0HggZ0
漏れはメルコのSDP-AU30だけど、値段のわりには悪くないと思う。
アキバのオバトプUで確か2500円ぐらいだったけど、今もまだあるはず。
SQ2500は新宿のマップWの4Fに中古があったよ、今すぐ逝けば買えるかも。
132Socket774:04/04/09 00:48 ID:BJpO2S7o
基盤レイアウトを見る限り、
同じじゃないかな?
ただSQ2500のほうが部品をケチっている部分や、
実装の荒い部分が多いので、
そこがどこまで音質に影響を出すかどうかといったところかな。
133Socket774:04/04/09 23:20 ID:uZ4IQcWy
>>130
持ってるやつでしか比較できんが
SQ2500>MX300>SDP-AU30
特にSQ2500は他とチップのリビジョンが違うせいかかなり音質いいな
134Socket774:04/04/10 00:49 ID:uF4VkqEU
>>120
             マチクタビレター
           マチクタビレター
 ☆ チン                              
    ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・)<  W2k用インストール手順のまとめまだ〜?
      \_/ ⊂ ⊂ _)_ \____________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |
      l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
      |        |/
135Slot774:04/04/10 14:02 ID:PJZra59k
>>134
ま〜だだyo。

>>120にも書いたけど、気長に待ってちょ。
「これをやると失敗する」とか、「これを忘れると失敗する」みたいなのを確認しておきたいし、
>>122にちょっと書いたけど別問題(Win98とのデュアルブートにしようとしているんだけど…)
があって2000のインストールがはかどってないのよ。

小出しでよければ「Vortexドライバ導入前に済ませておくこと」まではまとまってるけど。
書いとく?
136130:04/04/10 22:25 ID:aXWfE7MD
>>131-133
いろいろな情報ありがとうございました。
オバトプは以前から気になっていたので今度手に入れてみます。
実は今日祖父のSQのほう探してみたのですが、
やはりひそかに人気があるのか無くなっていました。
かわりにMX300がありました。
いいボードだから手放す人が少ないのかもしれませんね。
仕事忙しくてなかなか行けなかったのが悔やまれます。
また気長に探しますw
137131:04/04/10 22:34 ID:ewP83Fke
SQ2500は既に売れていましたか、それは残念。
それにしてもMX300が入荷していたとは、もしかしてそれ買っちゃった?
138130:04/04/10 22:48 ID:aXWfE7MD
>>131
残念ですよ〜でももう無いだろうなぁって思っていましたw
MX300は箱入りで売っていましたよ。
僕はもう既に持っているので欲しい方に買ってもらいたいです。
このカード中古ではわりとよく見かけますね。
SQのほうは生産数少ないのかなあ・・・
全然というか一度も見たこと無いです。
いやあ貴重な情報頂いておきながら入手しそこなって申し訳ないです。
139131:04/04/10 23:16 ID:ewP83Fke
アキバでもめったにSQ2500はでないんですよね、と思ったらこげなページが…、既出?

ttp://www.janpara.co.jp/kikou/010315.html
140Socket774:04/04/10 23:53 ID:BuqyRXpo
そろそろ搭載コンデンサが寿命を迎えるものもあるんじゃないかな。
中古で狙ってる方は注意。
141Socket774:04/04/11 00:08 ID:r98eS78y
へー
最近のサウンドカードは高温で大電力を消費するんだ?

なに勘違いしてんだ。
142Socket774:04/04/11 00:23 ID:1lKJO1GZ
新品もまだまだあるよ、オバトプにAU30たんまりあった。
143Socket774:04/04/11 22:12 ID:gKhhkQBX
このスレ住人でSB Audigy/2/2 ZSも使ってる、という方いますか?
144Socket774:04/04/12 19:47 ID:OYXYL7Cp
コンデンサってのは使ってなくても少しづつ劣化していくんじゃなかったか?
145Socket774:04/04/12 20:12 ID:fisULhd7
>>127
A3D3が正式に出てたら勝ててたかな?パターンでw
146Socket774:04/04/12 23:36 ID:q6AUUAQ/
このスレかなり探した。
A3Dじゃ、わからんよ・・・

●で過去LOG読んで次スレのリンク探しますた。

>>143

Audigy2DigitalAudio 使ってます。
ヘッドフォンだと全然ダメダメです。
インチキ3D音響がしょぼすぎです。
1.5年間使ってますけどA3Dが懐かしいです。

でもFPSで64音きっちり出し切れるカードはこれしかないんだよなあ・・・。
147Socket774:04/04/12 23:38 ID:4GeCU7/M
>>146
EAX4対応ゲームだとヘッドフォンでもA3Dを遙かに超える良い音がする。
たぶんEAX4にA3D技術が使われてるんだろう。
148Socket774:04/04/12 23:41 ID:q6AUUAQ/
>EAX4対応ゲームだとヘッドフォンでも

持ってません。 >EAX4対応ゲーム
149Socket774:04/04/12 23:57 ID:zx1GTy+0
電解コンデンサの宿命として、封入している電解液が
だんだん蒸発していってしまい寿命が縮まってしまいますね。



>>148
CMR04のデモ版が初のEAX4対応ゲームとして出てますね。
URLは失念してしまったんですが、今月のDOS/V パワーリポート
(だったかな?)のDVD付録にも収録されてましたね。
150Socket774:04/04/13 00:11 ID:4x3/Mx3K
151146:04/04/13 00:50 ID:t0w0HX/L
DLしてみます。 Thx

今日はもう寝ますのでまた明日。
152Socket774:04/04/13 01:05 ID:fyOWMEr9
ついこないだAudigy2買ったから
暇があったらA3D3とEAX4の比較してみるよ。
ヘッドフォン使用時でいいよね?
というか多チャンネルスピーカ持ってないからヘッドフォン限定で。
153Socket774:04/04/13 01:20 ID:rKJUPqFz
サウンドカードの場合、コンデンサが寿命に近づくと具体的にどうなるんだろ。
マザーの場合とは違うのかな?

>>152
素晴らしい。できればA3D2との比較もお願いします。
154Socket774:04/04/13 01:27 ID:t0w0HX/L
アナログ部のコンデンサだと音がどうにかなる(と思う)
デジタル部のコンデンサだと(PCI-IFとか)だと死亡する(と思う)

コンデンサなら、交換可能だしこの機会にはんだごてを握ってみてはどうでしょう。

155Socket774:04/04/13 02:21 ID:Kj4U2YRH
>>152
A3D3ってあるの?
156Socket774:04/04/13 04:06 ID:wVqQZ8Vb
中古で買ったMX300 最初普通に音出るんですがだんだん音量が小さくなっていって
ほとんど聞こえなくなってしまうのは仕様ですか?
157Socket774:04/04/13 13:44 ID:6lODmauz
>>155
a3ddrivers312.exeのA3Dドライバの事
158Socket774:04/04/13 15:04 ID:4x3/Mx3K
>>157
そのドライバだとカスタマイズ可能なHRTFなどは搭載されるのでしょうか?
159152:04/04/13 23:28 ID:fyOWMEr9
>153
UT2003ってA3D2だっけ?
だとしたら後述のA3D3とさほど変わらないと思う(過去の記憶)。
実際のゲームとしょぼいDEMOで比較してるから参考にならなかったらすまん。

>155
対応ゲームがあるかはわからないけど、DEMOだけはある。
ドライバに付属してくるDEMOでしょぼいやつ。
だけど自分の周りを音源が回るのでテストとしては使える。

まあ比較結果だけど
A3D3はドライバ付属のDEMO(SQ2500)
EAX4はCMR04(Audigy2)
ヘッドフォン使用

[音質]
主観的に
Audigy2>SQ2500
SQ2500のほうが音にメリハリがあってこっちのが好きな人もいるかも。
ただAudigy2のほうが聞いてて疲れない。

[音の定位]
CMR04が悪いのかもしれないけど話にならない。
比較するだけ無駄ってぐらいに違う。
EAX4は確かに後ろから聞こえてるような気がする。
車をバックで壁か何かに激突させると、先入観からかもしれないけど
何となく後方から衝突音が聞こえてるような気が・・・。
A3Dは「ような」じゃなくて確かに後方から聞こえる。
気持ち悪いぐらいに後ろから聞こえる。
上下の定位についてもまずまず。
でも横の広がりの方が得意みたいね。
ただ上下左右ともに360度アナログで音が移動するわけではなくて、
音の切り替わりがわかる。ちょっと不自然かな。
でもゲームではかなりの武器になるかと。

やっぱりCMR04が悪かったのかなぁ。
EAX4はA3D技術が吸収されてるなんて話だから期待してたんだけど。

長文乱文すまぬ。
160Socket774:04/04/13 23:39 ID:76h5ptXj
A3D3>>EAX4>>A3D2>>EAX3>>A3D1>>>>EAX2
161Socket774:04/04/13 23:51 ID:Kj4U2YRH
>>159
視点変更してドライバー視点にすると音がガラリと変わるようですが、
それはどうですか?
162Socket774:04/04/13 23:52 ID:t0w0HX/L
Audigy2のドライバは更新してみた?
去年暮れのアップデートでヘッドフォンの効果がだいぶ変わったという噂だ。

クソエイティブはWDMしかアップデートしてないみたいなので
98SE、2000、XPに限られるけど。

さて俺もDLしてみる。
163Socket774:04/04/13 23:56 ID:b8P0jeXe
別に信者ではないが、
A3D2>>>>>>>A3D1>(EAX4?)>>EAX2≒EAX

かな?
EAX系は、「臨場感」やら「迫力」やら言ってるけど、3Dゲーマーが本当に必要としているのは
方向性と距離感だろ?音に凄味が利くのもイイのかもしれないが、
それによって、元から音源の方向がつかめるゲームなのに、方向感覚が掴みにくくなってしまうことだってある。
(HLやCSでよく言われる話だな。)

だから、漏れとしては迫力志向より3D志向のA3D系を応援したい(ムリだけどな)
164Socket774:04/04/14 00:00 ID:f9MnQn2X
EAXは元々スピーカー前提なんで。
ヘッドフォンだと限界があるし。

とりあえず4スピーカー環境だと、
EAX3>>>>>>>>>>A3D2くらい。
165Socket774:04/04/14 00:11 ID:tG9Gv4A6
>>159

いやー参考になります
乙ですた。
166Socket774:04/04/14 00:17 ID:K3egg6A0
MX300→Audigy2 ZSな自分だけどCMR04demo落としてプレイ。
マウスで項目選べないでちょっととまどう。さらにセッティングで
EAX4のとこがOFF固定になってて焦る。ドライバがCDに入ってたもの
のままだったので急いで最新のを落としてインスコ。無事EAX4 ONに。

車のことはわからんからEnter連打してレース開始。最初のワーワー
言う観客の声がなんとなくサラウンドしてるっぽいがA3D2のように明確でない。
レースしてみるもなんかサラウンドしてない・・・EAXだと感じられるところは
トンネル内走行時EAXオフだとなんもないがオンにすると走行音が反響する
ことくらい。拍子抜けしてなんか設定間違えたのかと思いセッティングみてると
キーコンフィグで視点変更できるのを発見。さっそくやってみる
・・・・ああ、これはすごい。ノーズカメラ視点でやると全然音の世界が違うわ。
音の定位感はたしかにあるしトンネルや切り落としを走る時とかにエフェクトも
かかるから臨場感が違うね。さすがに数年経てば技術は進歩する、EAXもここまできたか。

というのが自分の感想です。あとは自分のヘタな運転で車がどんどん壊れていく
様をリプレイで楽しみます。
ところでCMR04ってグランツーリスモみたいな感じですね。グランツーリスモばっか
やってる人にEAX4有効にしたCMR04やらせたら絶対PC買うんじゃないかな。
167Socket774:04/04/14 00:20 ID:K3egg6A0
書くの忘れてましたがイヤホンでプレイしました。スマソ
168Socket774:04/04/14 00:28 ID:qWV5C2Yq
夜にゲームやDVDで大音量なんて出せないからスピーカーはムリっす・・・
169152:04/04/14 00:39 ID:bh6BEofr
>161
確かに変わった。若干良くなったよ。
でもやっぱり位置を必要とするゲームにはあまり使い物にはならないかも。

>162
最新版使ってるです。
逆に最新版しか使ってないので旧バージョンがわからない状態。

166のレポを見て
「人によってここまで感じ方が違うんだな〜」と実感。
やっぱ音の評価は難しいやね。

159の書き込みはまぁ参考程度にしてくださいな。
170Socket774:04/04/14 03:24 ID:ygX1dlrd
まだ音の方向性はA3D、迫力はEAXみたいですね。
オーリアルがクリエイティブに吸収される前は「この二つが合わさったら最強なのに。」
と思っていた人は多いと思います。
しかし、現在は吸収されたはずなのにEAXはなぜ音の方向性が薄いのでしょう?
やっぱり音の方向性をよくしてヘッドホンでも十分な迫力が出せるようになると、
クリエイティブのスピーカーが売れなくなるからでしょうか?
171Socket774:04/04/14 21:07 ID:xOLKdg2p
ZALMANの超ゲテモノヘッドフォンに気を使ってるのかも。
172Socket774:04/04/16 23:18 ID:DqVdIV2I
EAXの話じゃなくて
A3Dの話をしろよ
173Socket774:04/04/17 13:47 ID:RZcPQAG3
Aurealは栗に吸収されたんだからいいんだよ
174Socket774:04/04/20 23:30 ID:wUHWtt5S
はあ…栗吸収しすぎ…
175Socket774:04/04/20 23:51 ID:sHDpYJwy
結論

EAX4>>A3D2>>EAX3>>A3D1>>>>EAX2
176Socket774:04/04/22 17:57 ID:C47Rd7OH
しっかし今頃A3D2を追いこしたってもなぁ…
今までなにやってたんだか。
177Socket774:04/04/22 20:01 ID:hHxpztgw
栗は技術力マジ無いんだからしょうがないじゃん
ISAの頃はE-mu社を買収し
ISAからPCI移行時もENSONIQ買収し、PCIカード出したし
A3Dのウエーブトレーシングみたいなリアルタイムリバーブ作れんからまた買収…

買収マニア…
178うさだ萌え ◆vEVeItl/vw :04/04/22 21:36 ID:tgCenGJo
心の底から栗が嫌い。
179Socket774:04/04/22 22:07 ID:zNY+1vlt
>>178
サウンドは何使ってるの?
音響?
180Socket774:04/04/22 23:45 ID:1NuMSK+9
ISAの頃の暗黒時代を知っているから、
漏れも栗は大嫌い。
ここの製品を買おうなんて全く思わない。
前調べの選択の時点でまず除外するし。
181Socket774:04/04/23 00:10 ID:K559eVfZ
ISA時代は栗しかまともなサウンドカード作ってなかったから独占状態だったよな
182Socket774:04/04/23 13:34 ID:Zky1ozRH
>>181
(゚Д゚)ハァ?ふつうGUS MAXだろ。
183Socket774:04/04/23 13:45 ID:EevCX2Nn
オプチィもお忘れなくw

あ、あとYMF719も。
184うさだ萌え ◆vEVeItl/vw :04/04/23 19:39 ID:7kI4GVge
俺もISA時代のぼった栗で心の底から嫌いになった。
経済誌にボッタ栗商売の良き見本と紹介されたくらいだ。

>>179
昔から亀浜だよ。
185Socket774:04/04/23 21:39 ID:0GSRY2Jp
NTやOS/2だとドライバがないことが多くて他のメーカーのは買いづらかったな
OS/2でGUSのシェアウェアドライバがあったの覚えてるが
186Socket774:04/04/23 23:26 ID:K559eVfZ
>>185
そうそう。
あの頃のサウンドカードの中で栗がドライバに絶対的な安心感があった。
187Socket774:04/04/24 15:00 ID:SeNCOCfL
亀浜とかもISA時代からオーディオカードレベルの物を出してたよな

ところで、うさだ萌えって何人いるんだ?('A`)
まぁ、このうさだはまともそうだが
188Socket774:04/04/26 20:24 ID:BThEAmqI
Voodoo3 3000を入手したんで、久し振りにMX300挿して98SEでもインスコして、当時の
ゲームでも満喫しようと思うのだが、前にnForce2にAthlonXP2500+のWin98SEでMX300が
マトモに動かなかったような・・・。

そこで教えてクンスマソだが、Win98にVortex2ってどの辺のCPUまでならマトモに動きます?
やっぱり鱈セレとか雷鳥辺りまでですかね?
189Socket774:04/04/26 21:01 ID:sV8BzV+T
>>188
CPUなんかより、チップセットとOSの相性を心配しろ。
そんなんじゃあ、OSもドライバもまともにインスコ出来てないんだろうよ。
190Socket774:04/04/26 21:19 ID:BThEAmqI
>>189
んや、K7nCR18DLMなんだが、付属CDからWin98ドライバ一式と、HPからUSB2.0ドライバ落とせばおk。
RADEON9700PROだけの状態なら普通に安定するよ。
config.sysのEMSとWin98のキャッシュファイルの上限設定しないと、メモリ768MB以上積めないけど。

んで、安定してる状態からMX300入れてもダメ。
たまにMX300を見失うばかりか、ジョイスティックポートもMIDIポートも死にっぱなし。
IRQ5をPCIに割り振らないようにBIOSで設定しても、DOSエミュDisabledでもダメだった。

ちなみに昔使ってた環境は、MSIのKT133のM-ATXのヤツ(型番忘れ)に雷鳥1Gでちゃんと使えてました。
そのM/B使えばいいんだろうけど、随分前にクーラーマスターのツメ3つかけるCPUクーラ付けようとして、
ソケット脇のチップ抵抗スッ飛ばして起動しなくなったんで、捨ててしまったんです・・・。

全然スレ違いだけど、Voodoo3ってAGP1.0なんだな。
どのみちnForceには刺さらんか・・・。
191Socket774:04/04/26 21:25 ID:BThEAmqI
ちなみに電源が原因っていうのも多分無い。
雷鳥時代のケース付属の150w電源使ってて普通に安定してたんだけど、電源がめちゃくちゃ
熱くなるんで250wの物に交換済みです。

んでは今から家帰っても一回実験してきます。
192Socket774:04/04/26 23:32 ID:tyPOQHqy
そんなにCPUが原因だと思うなら、nf2に雷鳥刺してみるとか?
193188:04/04/27 09:10 ID:E3vPr3Fb
おう、雷鳥1Gも挿してみたよ。
結果はダメ。
結局、押入れに寝てた河童P3DualのTiger100なWin2000マシンにMX300とVoodoo3挿して、
Win98SEとデュアルブートにしますた。
なんか納得いかねぇ・・・。

ちなみに、nForce2にVoodoo2SLIもダメでした。
なんでだろう。
194Socket774:04/04/27 21:11 ID:8M/tJuGB
>188
こんな構成で
CPU AthlonXP1700+
M/B EP-8RDA
MEM PC2100 256MB*2
VGA Radeon9600
Sound SantaCruz
Sound SDP-AU30
LAN 3com 3c905b
PWR 350W(型番忘れた)
OS Win2k
で使ってた。(コンデンサが死ぬ前にEP-8RDAは売った)

普通に使う分には落ちないよ。
nWn、GTA3、UT2003でA3Dを有効にすると落ちたけど。
今は、M/BをAK77-600Nに変えてWin98SEで使ってる。
195Socket774:04/04/27 21:54 ID:cgphCpUw
Aureal Super Quad Digitalを手に入れました。
これはSQ2500とほぼ同等みたいですが、
温室も同等と考えてよいのでしょうか?
196Socket774:04/04/28 01:16 ID:KaYhtV6D
>>195
SQ2500の方がチップのリビジョンが新しい為か、若干良い気がする
197195:04/05/03 01:32 ID:5UcwdWo8
>>196
わぉ!レスどもです。
196さんはAurealチップの製品沢山もってるのだろうか・・・
Super Quadの方は仕事忙しくてまだ試せてないんです。
XPなので別のOSに入れなおさないとダメそうだし。
いつになるやら・・・
198Socket774:04/05/03 02:49 ID:5Gw4PtnY
A3D最高なんだけどねぇ
一般的にそんなに需要無かったし
ゲームやる人にとっても当時としてはCPUパワーを使いすぎたしなぁ
199Socket774:04/05/13 00:25 ID:puDlBdyJ
SuperQuadからSQ2500に入れ替え完了。
チップのリビジョンが違うためかドライバー要求された。
内部仕様的にやはり微妙に変更されているのかな。
音質は今のところ何とも言えない。
200Socket774:04/05/24 15:08 ID:GFw2YSMQ
Audigy2 ZS使いが200ゲット

みんなもそろそろAudigy系統に乗り換えたほうがいいよ!
201Socket774:04/05/25 00:02 ID:v9ccBGrt
Audigy(もちろん中古。新品で買ってやるかヴォケ)使ってるが、
乗り換えたというつもりはない。仕方ないから使っているだけ。
202Socket774:04/05/30 23:46 ID:wviCaqBR
新規ユーザーはもう期待できんかしら?age
203Socket774:04/05/31 00:00 ID:mRWyJqKr
>200
最低限A3D並みの定位再現性が実現したら考えてもいいよ!
超えたら信者になって宣伝してやるよ!
204Socket774:04/05/31 00:06 ID:3UVTGmvP
だいぶと前に中古で手に入れていたMonsterSoundMX300使って最近組みました@Win98SE。
ドライバ集めるのが大変だったけどA3Dデモ動かして一人悦に浸ってましたw
でもゲームしないしEAXとやらも未体験。
とりあえず次はVoodooでも刺すかと思案中。
刺してどうするかはあんま考えないことに。
205Socket774:04/06/01 14:08 ID:a47dCDro
やっぱデモ動かして一人悦に浸るでしょw

確かMX300に付いてきたゲーム「Thief」は、やっぱ結構音が良かったね。
その後に更に狩った MontegoII Quadzilla で4spksでやったんだけど。
206Socket774:04/06/03 21:50 ID:OH4eLWX5
>>120
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  W2k用インストール手順のまとめまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
207Slot774:04/06/04 11:36 ID:Vifw2Y5v
>>206
スマン忘れてたm(_ _)m
すぐ書きます(下書きは出来てる)
2088830用Win2kインストール手順:04/06/04 11:41 ID:Vifw2Y5v
*全般的な注意*
-W2kインストールディレクトリを「c:\winnt」と仮定して説明しているので、別ディレクトリにインストールしている人は
 読み替えてほしい。
-バージョン2559用。2549より失敗の可能性が少ないため、2559を推奨。

1.マシン組上げ(Vortex2はこの時点で挿しておく)

2.Windows2000インストール。SP統合でなかった場合はSP4適用
チップセットドライバインストール
直接Xインストール
サウンド以外の機器のドライバインストール

この時点でOS標準ドライバでVortex2は認識されているハズ。
Aurealドライバ導入のためドライバディスク(と言うかディレクトリ)を用意する。

3.デバイスマネージャーからVoetex2を削除する。
<接続別>で見ると

◇Vortex Multifunction PCI Parent
├♪Aureal Vortex 8830 Audio (WDM)
└♪Aureal Vortex Game port

という構造なので、マルチファンクションコントローラーを削除する。

4.この後再起動する前に、OS標準ドライバが使用されるのを防ぐためc:\winnt\infより以下のファイルを削除する。
・ wdma_aur.inf
・ wdma_aur.pnf
・ Adm_mult.inf
・ Adm_mult.pnf
・ Adm_port.inf
・ Adm_port.pnf

5.再起動。
「マルチメディアオーディオコントローラ」が見つかるのでドライバの場所を指定してインストール。
 Vortex Multifunction PCI Parentがインストールされる。
続けてMultifunction Deviceが見つかるので同様にインストール。
 「デジタル書名が見つかりませんでした」と出るので「はい(Y)」
 Aureal Vortex 8830 Audioがインストールされる。
続けてMultifunction Deviceが見つかるので同様にインストール。
 「デジタル書名が見つかりませんでした」と出るので「はい(Y)」
 Aureal Vortex Game portがインストールされる。


インストールが終わったら3Dルームあたりを動かしてA3Dが動いてるのを確認。
念のためリブートしてみてさらに確認。
2098830用Win2kドライバファイル構成:04/06/04 11:49 ID:Vifw2Y5v
Windows標準ドライバ
◇Vortex Multifunction PCI Parent
│     mf.sys           : MS
├♪Aureal Vortex 8830 Audio (WDM)
│     adm8830.sys       : Aureal
│     portcls.sys         : MS
│     stream.sys         : MS(DirectX)
│     ksuser.dll          : MS(DirectX)
│     wdmaud.drv        : MS
└♪Aureal Vortex Game port
       admjoy.sys        : Aureal

Aurealドライバ2559
◇Vortex Multifunction PCI Parent
│     admfil30.sys        : Aureal
├♪Aureal Vortex 8830 Audio
│     Vor30App.exe       : Aureal
│     A3DSplsh.exe       : Aureal
│     AU30Setp.exe       : Aureal
│     au8830.reg: 存在しません
│     a3d.dll            : Aureal
│     a3dapi.dll          : Aureal
│     admaud30.sys       : Aureal
│     aurealgm.arl         : 存在しません
└♪Aureal Vortex Game port
       admjoy.sys         : Aureal
210Socket774:04/06/04 12:05 ID:V5UuuOmj
>>208、209
乙です。
この方法はxpでも利用可能ですか?
211Slot774:04/06/04 15:38 ID:Vifw2Y5v
>>210
XP使ってないので…過去ログではOS標準→WindowsUpDateでいいらしいけど。
誰か詳しい人お願い。
212Socket774:04/06/04 20:52 ID:YGFRW1Ha
うろ覚えだが、

WindowsUpdateで入れるドライバはA3D2が全く使えない。
XP標準 or Aureal WDMドライバならA3D2は不完全だが使える。
ただし、XP標準ドライバはA3D関係のdllを手動で新しいVerに上書きする必要がある。
213206:04/06/04 21:28 ID:/F6SVDnP
>>208
ネタで書いたのにホントに貼ってくれるとは・・・
GJ

ところで、infファイルを書き換えて
レガシー部分(ジョイスティックとSB16エミュレーション)を
無効にする方法があったと思うんだけど、
詳細誰か知りませんか?
214Slot774:04/06/04 21:49 ID:Vifw2Y5v
>>213
ネタかよ!まぁ興味本位で「こけるとどうなるか」試したくてあれこれやった結果だけど。(結局こける条件ができずじまい。SP無しならどうかな?)

落日のAurealにあるコレのことだしょ>>inf
ttp://webclub.kcom.ne.jp/mb/teto/file/2048jpnfixa.lzh
Win98用だけど。(Win2kにはSB16エミュはない)
215206:04/06/04 23:31 ID:/F6SVDnP
>>214
サンクス

落日・・・、そんな大御所のところにあったのか・・・
サウンドカード博物館とか探し回っちゃったよ
216Socket774:04/06/12 11:08 ID:zjgSacc7
保守
217Slot774:04/06/13 12:19 ID:ftMmOIAq
自作板って保守いるの?

いるよ派
├sageで保守できるよ派
└ageないと保守できないよ派(実はage嵐)

いらないよ派
├DAT落ちしないよ派                 ←折れはここ
└保守しても落ちる時は落ちるよ派
218Socket774:04/06/14 04:27 ID:QRVfusea
219Socket774:04/06/14 05:21 ID:hppdE5W9
>>218
AU8820に見えるなぁ、だとしたらA3D1.0対応だなぁ
220Socket774:04/06/16 22:26 ID:B/HA4ZOW
麗しい響age
221うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/16 22:29 ID:p3KEj4x/
新品の8830買えるね。
222Socket774:04/06/16 22:40 ID:FyAf6Qmf
 このスレまだあったんだ。
 つい懐かしくて、押入れからMonster Sound引っ張り出してしばし
思い出に浸ってしまった。あのころは楽しかったな・・・・
223Socket774:04/06/17 02:48 ID:SKWBQ19B
栗の暗黒帝国崩壊キボンヌ。
224Socket774:04/06/17 19:45 ID:GVdxO3Mx
このトリップはまともなうさだの方かな?

>>221
場所教えてください
225Socket774:04/06/17 19:45 ID:sNkUoLUf
>>223
そんなあなたはこのスレで馴れ合ってなさい

nVidia SoundStormカードに期待スレ2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072907328/
226223:04/06/17 20:00 ID:Vg+6kEEP
>>225
そこも栗に潰されたし。
227Socket774:04/06/17 21:31 ID:GVdxO3Mx
だね・・・
>>57-59
228Slot774:04/06/18 13:01 ID:Y1BC6dsu
>>224
超々々々、超外出。
ttp://www.messe.gr.jp/ot2/sound.htm
229223:04/06/18 19:28 ID:lBvLBX6Y
SQ2500 or SuperQuadとPK-UG-X013のコンボで耐える日々。
畜生。
栗市ね。
230224:04/06/18 19:46 ID:OLp9bSTd
>>228
サンクスコ

どこのかと思ったら〆ルコのSDPAU30だったのか・・・
まぁ、安いし買ってみるかな

MontegoII、調子悪いし
231Socket774:04/06/19 08:04 ID:nafn4YmP
232Socket8:04/06/21 22:24 ID:0DL/l4yg
 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
233うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/22 19:50 ID:W6LW5cCA
栗って、今なんで飯食ってるのかな。
サウンドカードの売上なんて微々たるもんだろう。
234Socket774:04/06/22 21:36 ID:/UJRBO7X
>233

スピーカーとMP3゚レイヤーだろ?
特に日立のマイクロドライブ積んでるヤシ(Muvo2の4GBモデル)が
一時期供給不足になるくらいにバカ売れしてたんだし。

ただ、あれは中身のマイクロドライブ引っぺがしの転売目的で買った
連中も相当いたことが原因だがな・・・

※現在出回っているロットでは対策されてるので引っぺがしても
  別の機器での流用はできんぞ
235Socket774:04/06/22 21:37 ID:/UJRBO7X
訂正
× MP3゚レイヤー
○ MP3プレイヤー

スマソ
236Socket774:04/06/23 09:12 ID:JtRXTwEu
腐った具材の餃子でだろ。
237Socket774:04/06/24 19:25 ID:L/0EJNTW
Creativeはシンガポールの会社です
238Socket774:04/06/25 09:20 ID:T3+qVfsb
>○○○は●●●の会社です
これって流行ってるの?
239Socket774:04/06/27 17:23 ID:/BLnyYru
>>238
流行ってるってわけじゃあないと思うが、
実際シンガポールの会社だよ
240Socket774:04/06/30 00:26 ID:xnf+o1Sr
栗がE-MU0404でオーディオカード分野でも大攻勢を開始した模様。
体力勝負に突入する可能性あり。
こうなると栗の勝ちは揺るがないだろうな。
販売力が他のオーディオカードメーカーを圧倒的に上回っている。
ISA時代を超える暗黒時代が到来する可能性あり。
241Socket774:04/06/30 18:29 ID:qCItWAnO
ISA時代ってそんなに暗黒時代だったかな?

ISAのころこそ、オーディオカードが
一部の人間で流行ってたと思うけどな
242Socket774:04/07/01 09:40 ID:ZWajpP8z
暗黒時代ではなかったけど、あの頃から「SB互換」であることが普通だったね。
IRQとかI/Oアドレスをジャンパでセッティングしたりとか、懐かしいなぁ。
中途半端なPnP対応カードだと結構苦労するんだよね。
243Socket774:04/07/02 18:57 ID:18V5gJ1D
保守
244Socket774:04/07/03 20:23 ID:MLuzPKkw
死守
245Socket774:04/07/03 20:36 ID:Vpx2W3k8
700円で買ったぞ、mx300
ジャンク扱いだったけど差したら動いた。

UTとHLは持ってる。たしかにすげー
ヘッドフォンだから素直に楽しめた。
他にびっくり出来るゲム教えれ
246Socket774:04/07/04 01:01 ID:2pt5Sw1W
A3DやEAXなんか話にならないレベルのヘッドフォンでの立体音響が、
なんと2Dのエロゲに搭載されました。
http://park14.wakwak.com/~mach/img/372.png

なんとバイノーラルをソフトウェアでエミュレート。
本物の立体音響が楽しめる。
但し音声処理だけの要求スペックが…。
247Socket774:04/07/04 02:28 ID:wbK8T12B
>>246
すでに終わった技術ではあるけど、A3Dはバイノーラルと同程度の事は出来てますよ
NASAの立体音響技術で…
ttp://koichi.nihon.to/in/3dsound/a3d.htm
ttp://koichi.nihon.to/in/3dsound/3dsa3d2.htm
248Socket774:04/07/04 02:30 ID:+MTQsrj4
>>247
性能の低いDSPで処理できるよう、かなり簡略化されてるけどね。
DSPの性能ならSBの方が圧倒的に上だし。
249Socket774:04/07/04 02:40 ID:wbK8T12B
>>248
DSPの性能上げる前に会社がアボーン(´・ェ・`)だもん、しょうがないよ
250Socket774:04/07/04 07:47 ID:QhfVEubE
高額で買収されて大成功だったんじゃないの?
251Socket774:04/07/04 09:19 ID:kcVNEpTO
買い殺し
252Socket774:04/07/04 11:59 ID:Ap2/52fj
近くの店でmx300買った
1000円
253Socket774:04/07/04 13:30 ID:PeprfFxB
>>245
はじめてUTでA3D使った時は鳥肌立ったね
SBLive!では全然ダメだったのに
Vortex2にしたら敵がどこから狙撃してきたのか
音の位置でわかった

>>246
ちなみになんてゲーム?
254Socket774:04/07/04 13:43 ID:qQglznt1
>>253
http://www.age-soft.co.jp/Product/Kiminozofd/index.html
【AGES-ACS について】
空間内の音波の伝わり方を、様々なモデルで仮想的にシミュレートし、錯覚を利用して豊かな音像を表現します。
しかしながら、耳の感覚や、頭部の骨の形状などは非常に個人差が大きいため、上手く錯覚できる方と出来ない方に分かれます。予めご了承のほどお願い申し上げます。

●仮想物理モデルについて
物理モデル リアル 原音の保持 速度
無し(OFF) × ◎ ◎
AGES-ACS は機能しません。処理速度が最も高速です。

エミュレーションモード △ ○ ○
音源位置による位相差、大幅に省略した回折モデルによる単純な係数のフィルタリングにより、音像をシミュレーションします。
あまりリアルでない欠点はありますが、バイノーラルモードと異なり音がほとんど変わらないという利点があります。 従いまして、好みによってはこちらのモードの方が適している場合もあります。
このモデルでは、統計的に2〜4割程度の方が、良い錯覚を得られます。
まれに、バイノーラルモードよりこちらのモードの方が良い錯覚を得られるケースもあります。

擬似バイノーラルモード ◎ △ ○
バイノーラル録音の観測データによる、複雑なフィルタリングを行うことにより、音像をシミュレーションします。
よりリアルな音像が得られますが、フィルターが複雑でかつ観測データに基づくため、 空気の音などが混ざり、元の音からやや音が変化します。(これはリアルでもありますが、人によっては気になるものです)
このモデルでは、統計的に7〜8割程度の方が、良い錯覚を得られます。
なお、擬似バイノーラル3Dモードは、現時点ではマシンスペックの都合上実装されていません。

●反射音について
現在、ACS にはおまけ機能として、単純な反射音サポートがあります。
ONにした場合、反響音が加わりますが、非常に処理が重く、また現在物理モデル処理を行っていないため、状況に即した音は得られません。
ただし、音の遠近を感じやすくなる利点があります。(特にボイス等で)
255Socket774:04/07/04 13:44 ID:xNaFuSjv
君望SFDらしい。

エロゲだからサウンドでそれ位負荷かかってもいいけど、
洋ゲーなんかだと、グラフィックとかAI部分とかに
大方のCPUパワー割かなければいけないからねぇ。
なんか微妙。
256Socket774:04/07/09 19:55 ID:e0YLaxJZ
突然「教えて君」で申し訳ないのですがお知恵を貸して下さい。>住人の皆様

DELLのOEM版montego(AU8820)を未だに愛用しています。
先日、98から2000へOSをアップグレードしたのですが
2000の標準ドライバではカードの認識は出来てもA3Dの機能が使えません。
A3D以外はすべて正常に動作しています。(入出力、ゲームポート等)

何とか2000上でこのカードをA3D対応にさせる事は出来ないでしょうか?
ttp://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/575ftp.asp

↑ここの a3d_312.exe を駄目元でインストールしようかと思っているのですが・・。

OEMカードのスペック
ttp://docs.us.dell.com/docs/ACC/turtla3d/SPECS.HTM
257Slot774:04/07/10 12:41 ID:sZuU2ZIg
>>256
AU8820(Vortex1)かぁ…今もってないから実機テストできないけど。
# これ見れない。トップに飛ばされるよ?>>ttp://docs.us.dell.com/docs/ACC/turtla3d/SPECS.HTM

まず、Aureal製W2k用βドライバのインストールが先。
a3d_312は(おそらく)元々インストールされてるA3D用DLLをバージョンアップさせるプログラム。
W2k標準ドライバではA3D用DLLはインストールされてないので適用しても無意味。

ドライバーの入手元は>>1参照。実際どこが生きてるかはみてみないと分からない。
バージョンは5.10.1500.49(1549)が最新なのかな?
インストール方法は>>1の「落日のAureal」参照。ttp://webclub.kcom.ne.jp/mb/teto/tips/w2kdrvinst.html
# >>208はAU8830(Vortex2)のバージョン2559用なので手順が違うと考えて欲しい。

Aurealドライバーが入ればA3Dは使えるようになるはず。(非互換はあるかも知れん)
258Slot774:04/07/10 13:25 ID:sZuU2ZIg
ドライバーサイト探してるけど…
ttp://www.soundcard-drivers.com/drivers/22/22518.htm (無料レジストが必要らしい)
ttp://www.driverscollection.com/?file_id=20931 (うpろだ?)
てなとこかな?
259Socket774:04/07/11 03:37 ID:PXVMXmIC
グーグルでさまよっていたら見つけた。
tp://release.narod.ru/2048.htm
tp://www.dontek.ru/d.phtml?g=967&bb=1
tp://www.benchmark.pl/pliki/vortex.html

一番上のところはXPのパッチとか出してる。
よくわからない謎のバージョンのドライバーとかもあるし・・・
XPのパッチ公式では存在しないよね?
となると自作のパッチか?
怪しい国ロシア。
260256:04/07/11 03:37 ID:iKACJAxQ
>>257-258
レスありがとうございます。
テンプレ記載のサイトを自力で巡ってはみたのですが、
どのドライバを入れればいいのか、頭が混乱してしまって判らなくなってしまったんです(恥
大変参考になります。助かりました。
システムのバックアップを取り次第、御教授頂いた方法・ドライバで挑戦してみます。

>トップに飛ばされる
失礼致しました。クッキーかリファラーあたりが引っかかったのかも・・。

ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/docs/index.asp?cc=1&ct=34

こちら↑が表示されれば良いのですが・・・「Turtle Beach Montego A3D 64 Voice PCI」のリンク先が
前出のアドレスです。

ご丁寧にありがとうございました。首尾良くいったら御報告に伺います。
261256:04/07/11 03:40 ID:iKACJAxQ
うわっ!ビックリ・・・
こんな遅くにニアミスするとは思いませんでしたよ(汗)
追加情報までいただけるなんて・・。
本当にありがとうございますm(_ _)m
262Socket774:04/07/11 04:03 ID:PXVMXmIC
スマソ
tp://release.narod.ru/2048.htm
ここリンクが壊滅してて役に立たない・・・
がんばってグーグルで探してみて。
263Socket774:04/07/11 04:39 ID:PXVMXmIC
ふう。
上海のサーバーにAU8810、AU8820、AU8830のWDM最終版発見。
GM音源追加のパッチもDLLのセットもあったので落とした。
もうネット上にもAurealドライバーがなくなりつつあるな。
264Socket774:04/07/13 00:26 ID:jd7idGU+
むううう

いかんな
これでは64bitでは
音鳴るだけの古いカードと相成り候
神を待つほかあるまいや
265Socket774:04/07/17 14:02 ID:m+EiDzw2
今度出る「D-Day」がA3D対応
266Socket774:04/07/18 12:06 ID:ysifsEpu
ドライバーの神様でも現れないものか・・・
このまま栗の軍門に下るのは耐え難い。
つーか栗氏ね。
太ったハイエナ企業め。
267Socket774:04/07/19 12:38 ID:4WfL8cm0
一回さ、ここの人たちで栗にメール攻撃やってみない?と言ってみるテスト。
268Socket774:04/07/19 16:15 ID:FQrJpRpy
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
269267:04/07/19 21:44 ID:4WfL8cm0
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
270Socket774:04/07/21 10:37 ID:dOuykuhK
>>263
URLきぼん
271263:04/07/21 20:24 ID:TpecXc/E
>>270
ごめん。
メモしてなかったのでもうわからない。
グーグルで彷徨っていて見つけたところだった。
272Socket774:04/07/22 02:02 ID:A2LXwjBp
273Socket774:04/07/22 22:25 ID:6xzcx2iX
>>208-209
THX
便乗して久しぶりにMX300を復活させるコトができた。
2549からA3D DEMOを持ってきて確認してみたけど、バッチリ効いてるっぽいです。
とりあえずマトモに効いてるっぽいので、A3D312パッチは使わない事にしました。

あとnForce2でもM7NCG400だとゲームポートとMPU-401が使えるんだね。
久しぶりにMX200のMIDIドータボードの安い音が聞けて感動してるw
なぜかボリューム表示がVIDEOになってるのが気になるけど。
274Slot774:04/07/23 12:24 ID:N2syIHmA
>>273
208-209の中の人だけどちょいと補足。
2559ドライバはA3D312は適用済みです。
a3dapi.dllのバージョンで確認できると思います。
275263:04/07/25 09:51 ID:dUdgD15Z
>>272
たぶんそこだと思う。
276273:04/07/28 23:54 ID:VPTvU2bO
>>274
3.12になってました。
落日の〜で、3.12を入れると不安定になるとコメントされてたんでちと不安だったんですが
今の所特に問題はなさそうですね。
277うさだ萌え:04/07/29 00:21 ID:/8wYOgS2
278Socket774:04/07/29 02:14 ID:4aarxyUl
懐かしくなってHDD漁ったら
Au8810,20,30のドライバ等が一通り出てきた。
どっか置ける場所無いかな・・・
279Socket774:04/07/30 09:15 ID:MbO7cZiy
>>278

ついでだからA3D関係のWikiとか作ってみないか?



・・・その必要ももはや無いかorz
280Socket774:04/07/30 21:04 ID:74P2fGpv
>>272
サンクス
ついでに頂いていきます
281Socket774:04/08/07 14:25 ID:abdLsRXH
FF11、HALOと頑張って動いてくれてます。
まだまだ現役。
282Socket774:04/08/11 18:12 ID:KRFrBiqJ
んで結局XPでの動作はどうなのさ?
283Socket774:04/08/20 22:33 ID:sQBJQuJH
漏れは未だに98SEだage
284Socket774:04/08/23 21:43 ID:j9cxvQUi
漏れも未だにMeタソage
285Socket774:04/08/26 22:13 ID:RtXC2/sO
>>1のリンク先のDrivers.comにVer2560が登録されてる・・・
286Socket774:04/08/27 07:33 ID:dJ8roeWr
な、何ぃ?
見てこよう。
287286:04/08/27 08:01 ID:dJ8roeWr
Windows 98SE/ME/2000/XP/2k3向けのWDM 5.12.01.2560ドライバ。
このドライバはWindows XPドライバ2560にアップデートされた 2559WDMドライバの再リリース品です。

そして、Chris Dayの Aureal Tools patch と A3D 3.0 SDK for Visual Studiosも含んでいます。

このドライバはWindowsUpdateで公開されたWindows XP/2k3向けの5.12.01.3133ドライバよりも上手く動くことが知られていて、
DirectSound3DハードウェアアクセレーションとA3Dをサポートしています。

詳しくは、アーカイブ内に含まれているReadme.txtを読んでください。

説明文訳してみた。たぶん合ってる。間違ってたらスマソ
これが前スレかどこかで話題になってたWDMドライバを開発しようという動きからでたヤシかな・・・?

自分はMEだが、対応してるっぽいんで、人柱になってみる。
どうやらドライバに対するみんなの評価はあまりよろしくないようだが。
288286:04/08/27 08:44 ID:dJ8roeWr
と思ったが、どうやら、OSに元々ついてるDLLとかを必要とするらしいんだけど、

Ksuser.dll -> c:\windows\system32
ks*.dll -> c:\windows\system32\drivers
*.drv -> c:\windows\system32
portcls.sys->c:\windows\system32\drivers

漏れのには無くて、Ksuser.dllは手に入れることが出来たんだが、
C:\Windows\system32には*.drvなファイルが1つも無かったりとか色々マンドクセなことがあったんで
諦めるよスマソ。orz

http://members.driverguide.com/driver/detail.php?driverid=132171
にある、レビューっぽいもの読んでると、それらのファイルは2kにも入ってなかったりするらしい。

スレ汚しスマソですた。
289Socket774:04/08/27 18:41 ID:dB6h7WMQ
うーむ。
動きませんか。
人柱乙です。
FF11で処理が被ったら音楽や効果音が出なくなったりと、
致命的ではないにせよ不都合があるので、
新ドライバーは心待ちなのだが。
290Socket774:04/08/27 18:50 ID:s+fqVNon
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 0404外してMX300で人柱してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
291Socket774:04/08/27 19:09 ID:bvVVXc5L
XPに入れてみた
特に問題なくインストールできて
音も問題なく出てるみたいっす
ただデモのReverbってのとReflectってのは実行してもなんら変わらんっぽい…
292290:04/08/27 21:16 ID:s+fqVNon
XPだけど、2560のinfだと必ず最後でエラーになってだめぽだった。
2559のinfを2560の代わり入れてなら動くけど。
293Socket774:04/08/28 01:26 ID:UZ1HI6br
>>286
検証乙です。
XP専用ってとこなんだろうねぇ

うち2kだから無理_| ̄|○
294Socket774:04/08/28 01:38 ID:HK5FFnHV
>>292
infってなに?setup実行するだけじゃだめなの?
295Socket774:04/08/30 02:24 ID:/ASZCEov
>>287のファイルってinfファイル含んでる?
見あたらないんだけど。
しゃーないから2559のファイル群に2560のファイル上書きして入れてみたforXP
問題ないみたい…
って思ってたらPowerDVDをA3Dにすると少々ノイズが出るみたい
296Socket774:04/09/02 18:27 ID:bqJ9DAcn
>>295
ん?普通にinfあったけど・・・
297Socket774:04/09/03 01:03 ID:thUpxzYA
>>296
ごめん、解凍ソフト変えたらinfあった

んで入れてみたけどやっぱり左側からのみプチノイズ出るみたいだ
298Socket774:04/09/04 23:55 ID:/3Gol1lm
>>287
これはA3D2.0対応なんですか?
299Socket774:04/09/08 13:45 ID:4itKudf2
>>298
対応してるわけがない
300Socket774:04/09/11 20:07:59 ID:Y5c0qceI
Win98からWinXPSP2にアップグレードしてみたけど
標準のドライバでA3D使えるんだね。ちょっと感動した。
ちなみにドライババージョンは5.12.1.2560だった。
試しにHALFLIFEやってみたんだけどA3DをONにするとなぜか落ちる…
誰か解決方法知らない?
301Socket774:04/09/12 02:40:44 ID:qGgfDeUB
この間XPsp1にMX300刺して標準ドライバでHLやってみたら、初めちょっとだけ音が出たけど、
すぐ音が出なくなって、しかも楽々fps100出てたのが50程しかでなくなった。
SB2VDAとオンボードのEnvy24PTと同時刺しにしてたのも悪いっぽいけど。
むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。
302Slot774:04/09/12 08:28:55 ID:9gebOgYb
【A3D】Vortexを愛でる人のスレッド【Aureal】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029687444/881-882
> 881 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/23 16:48 ID:3yXZD5Tt
> さて諸君・・・WinXPとHLでA3Dを利用することについて試した結果、次のようなことがわかった。
>  1、a3d.dllがシステムフォルダに、a3dapi.dllがシステムフォルダかHLフォルダのどちらかに、
> 二つ揃って初めてs_enable_a3dでAlready enableになり得る。
> a3dapi.dllはHLフォルダにあっても良いのだがa3d.dllは違うようで、システムフォルダ内になければならない。
>  2、複数のa3d.dll、a3dapi.dllのバージョンの組み合わせを用いて試した結果が以下である。
> 結果1 s_enable_a3dでNot currently wolkingになり聴覚上も効いていない。
> 結果2 already enabledになり聴覚上もA3Dが効いているが、遠からず落ちる。
> 結果3 ゲームをロードすることも出来ず落ちる。
> A3Dが効いているかどうかは、ニューゲームスタート直後の博士の声
> が聞こえるかどうかで判断した。
> 2449・2559はWin2k用ベータドライバ付属のもので、XPはOS標準ドライバのもの、
> HLデフォルトはバージョン2.0.2.0である。
> a3dapi\ad3dll 2449 2559 XP
> HLデフォルト   1   1  3
> 2449        2   2  2
> 2559        2   2  2
> XP         2   2  2
>
> 882 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/24 02:06 ID:fYsMK9sf
> 結果4 A3Dが効いて満足に動く
> ってのはないのですか〜?ないのですか。><、
303Socket774:04/09/13 01:53:38 ID:Ppe9q7u5
>>302
サンクス
つまりXPではA3D使えないってことか…orz

304Socket774:04/09/13 08:27:35 ID:BiY8eTq3
>>303
でもこれ投稿日:03/10/23だから>>285の新しいドライバーで人柱汁
305Socket774:04/09/17 22:58:41 ID:8gayEcQa
Steam版HALF-LIFEでA3Dをオンにすると落ちる。
306Socket774:04/09/19 03:58:57 ID:9RV6Wdwo
win98だけど、うちもPlay gamesから行けば落ちる

+map とかでマップ読み込ませた後だったら大丈夫
307Socket774:04/09/20 18:35:24 ID:2GLyj0GX
>>306
ゲーム中にオンにしても効いてないと思うんだけど。
Win98で、Vortex2、MX200ともに落ちる。
308Socket774:04/09/22 04:21:22 ID:psT9/EpP
うちはwin98/Vortex2/driver2048

流れ的に
ゲームのオプションからじゃなく
config.cfgかuserconfig.cfgのs_a3dを1にする

このまま普通にゲームを立ち上げても
メニュー項目をポイントした時のカチッって音で落ちる

なので、launch optionに +map map名 を書き加えて
ゲームを立ち上げると、メニュー画面をすっ飛ばして
さっき指定したmapで立ち上がる

そのあとはescを押してメニューを表示してもカチッで
落ちずに選択できる

こんな感じ
309Socket774:04/09/26 21:13:51 ID:AuUiBHnI
>>308
s_enable_a3d
のほう使ったほうがいいよ。

つってもA3d使うとVCがバグるようになってから
使う人なんかいなくなったのかと思った。
310Socket774:04/10/02 23:11:18 ID:c7MPP+Iz
流れを切って悪いが、A3D Beeのデモで癒されるのは漏れだけでつか?
311Socket774:04/10/03 15:47:17 ID:dvZzSwGB
ネタ振りを潰すようで悪いが、あれ聞くと無意識に手で追い払おうとしてしまうのは漏れだけでつか?
312Socket774:04/10/03 23:04:56 ID:scl/Y9hM
それだけ出来がいいってことで。
313Socket774:04/10/05 22:04:31 ID:u3emzQ5M
>>311
漏れは後ろを振り向いてしまうんでつが漏れだけでつか?
314Socket774:04/10/12 03:32:19 ID:gIHiZ/kp
Windows 2003サーバー上で問題なく動かそうと思ったら
やっぱり標準のドライバを使えって事になるんでしょうか?

また、標準のドライバの場合、どういった制限が加わるのでしょうか?
誰かおしえてくらはい・・・

予想としては
ハードウェアアクセラレーションはWAVE出力のみ
WaveTableなど、入力の類は普通に動く
A3Dなどの機能は機能しない
DirectXのポジショナルオーディオもHWとしては機能しない

上二つは実際動かしてみて、Dxdiagで確認したレベルではこんな感じなんですけど、
後半二つはまったくの想像。なんというか、大人しく他所に移ろうと思っても
マトモなWaveTableを装備したマトモな音の出るカードがこれぐらいしか手元になかったんで。
315Socket774:04/10/12 19:58:46 ID:8ZsmEren
8830のVXDとWDMドライバーの整理完了。
これで再インスコも楽だ。
DLLも最終版に置き換えたし。
古いDLLも分けて保存して完璧。
316Socket774:04/10/12 20:21:05 ID:GHS2PRI7
>>315
うpキボン
317Socket774:04/10/13 00:23:02 ID:w2r2t4Bf
今更だがXPだとDirect3D SOUNDをハードウェアで再生できないんですね・・・
愛用してきたんだけどXPだと買い替えかなぁ

少し上に出てる少し改良したドライバでは
3Dサウンドをハードウェアで再生できますか?
既に試してみた人いれば教えてください
318Socket774:04/10/13 09:53:07 ID:AucTAy+X
>>316
うpロダ用意してくれたら考える。
319Socket774:04/10/15 08:06:41 ID:g4JsOmWC
XPドライバって会員登録しないとダウンロードできないの?
っていうかあのページ見てどこから会員登録すりゃ良いんだかさっぱり。
英語は苦手じゃ。

どこかミラーやってるところ無いのかなぁ・・・
320Socket774:04/10/15 23:44:26 ID:0VmE6K9c
結局頑張って登録してみたさ。
しっかしあの質問攻めは尋常じゃないなぁ・・・
間違って会社の収益を5億以上とかやっちゃったがきにするめー。

それにしてもこのドライバってハードウェアアクセラレーションが効かないんだっけ?
なんていうか寂しいのう・・・
321Socket774:04/10/17 03:04:28 ID:4WEJpAtt
HPのVisualizeに突っ込んだらマウスポインタまで固まった。
ここまでガッチガチのフリーズやらかすのはYMF以来だわ。
さて、Serversetチップセットが悪いのか、GeForce3が悪いのか、
USB2.0板が悪いのか、キャプボが悪いのか、ASC-29160が悪いのか、
どれにしろ判断が付かんし取り外すのも何だかな。

ヤフオクで売っても二束三文だっけ。
DB60XG装着済みで売っても二束三文だろうなぁ・・・
322Socket774:04/10/17 06:31:20 ID:OnY7W6ey
2560のinf見てみると、どうやら無いファイルが指定されていたりする。
mpeg2splt.ax
というファイルなんだが、一体ドコにあるファイルなんだか見当も付かず。
もすかしてPowerDVDをインストールすると出てくるのか?
しかし、WinDVD派なんでPowerDVD、CDごと窓から放り投げてしまった記憶が・・・

つまりはこのドライバインストール出来ん・・・
Windows2003サーバーで動いてくれぬ・・・
323Socket774:04/10/17 09:06:30 ID:B62zhG00
>>315
とりあえずだ。
http://esolahome.mine.nu/up/
臨時うpろだ準備してみた。
324Socket774:04/10/17 12:52:04 ID:BzxJMSAs
ドライバは容量でかいから面倒なんだよね

物からして毎日大量にダウンロードないと思うから、
必要なら無料HPスペースにでも
各種ドライバやインストール方法などのまとめサイトでも作ろうかね?
325323:04/10/17 15:43:48 ID:B62zhG00
>>324
plz
326Socket774:04/10/17 18:04:39 ID:e4WuwRRm
>324
おねがいします
327Socket774:04/10/17 23:07:57 ID:BzxJMSAs
意外と需要あるのかな?
自分もあまり、XPでのインストールとか詳しくないから
誰でも書ける状態にしたwikiでも設置しようか?

あと>>315うpキボン
328Socket774:04/10/18 03:24:32 ID:o9fBohD9
Windows Server 2003で動くように書いてある気がするけど、
やっぱり動かんね。2560ドライバ。
なんで無いファイルを指定してるんだろう?
っていうか俺が拾ったアーカイブ壊れてんのかなぁ・・・?
329315:04/10/18 18:01:14 ID:LTt55vuu
うpしようかと準備したら、
ファイルサイズやたらでかくなったw
GMの音源ファイルで、
1つのバージョンで5MBは必ず食う。
バージョンごとに個別でうpするよ
330315:04/10/18 18:44:23 ID:LTt55vuu
うp完了
A3DDemosは20MBを軽く超えるので、
ネットから自力で探してくれ
331323:04/10/18 20:02:17 ID:fB2wX4RA
>>315
乙カレチャーソ

Thxでし。バージョン毎に分けて頂いて分かりやすいです。。。
332Socket774:04/10/18 20:28:13 ID:9C87wxP3
>315
うpありがとん。

>323
うpろだありがとん。
333315:04/10/18 20:34:29 ID:LTt55vuu
>>322
mpeg2splt.ax
このファイル、VXDドライバーに入ってる。
見直してて気がついた。
AurealのVXDのサポートは問題なかったはずだから、
そのファイルの流用ができるということは、
2560ドライバーってもしかしたら結構出来が良いのかも。
うちにはXP環境がないので確認できないのだが。
334315:04/10/18 20:36:46 ID:LTt55vuu
mpeg2splt.ax
でなくて、
mpg2splt.ax
なら入ってる。
>>322の誤字かな?
同じだろうと思うけど。
335315:04/10/18 20:53:07 ID:LTt55vuu
mpg2splt.ax
DirectShow MPEG-2 Splitter

MPEG2の音声でもアクセラレートしてくれるのかな?
336Socket774:04/10/18 22:25:30 ID:YYWgp3ZM
>>315
Thx

Win9xで久しぶりに動かそうと思ったんだけど、
これでA3D2.0行ける?
337Socket774:04/10/18 22:45:57 ID:fB2wX4RA
>>336
いける。Vxd2050でA3D3.0っぽいのも可。
338336:04/10/18 22:57:55 ID:YYWgp3ZM
>>337
了解
HDD漁ったらA3DDemos.Exe発見

久しぶりに背中がむず痒くなる蜂のデモを堪能します
339Socket774:04/10/18 23:01:03 ID:fB2wX4RA
連レススマソ&今頃だが。
>>287 の、Chris Dayって>>1
Quantex Zoneの中の人だよね。
340Win2k3、まだ頑張ってますYO!:04/10/19 01:18:18 ID:ZAgHfEP4
mpg2splt.axをmpeg2splt.axにファイル名を書き換えて、
A3Dデモを同ディレクトリに放り込んでGO!
しかし、インストールはすんなりいくモノの、
ドライバが正常じゃない、Win95以降に書かれてると思うんでメーカーに問い合わせ汁、
というメッセージが出てきて結局うごかねぇ。
マルチファンクションデバイスとゲームポートは正常に認識するのに・・・
ヤパリWin2kに戻すしかないってか? それって寂しすぎ。
341Socket774:04/10/21 01:18:31 ID:QOInG6nZ
W2k3インストールにチャレンジして
ゴチャゴチャやってる内にDBXGが死亡。
心おきなくCreativeに移る事にするよ。さようならA3D・・・
342Socket774:04/10/21 21:47:01 ID:5i0ZwgOn
そこでONKYOですよage
343Socket774:04/10/21 22:30:46 ID:grCRLIZw
六火あるから怨狂はいいや。
344Socket774:04/10/22 23:32:43 ID:Mxjm7+Rx
この度SQ2500付きのサブPCを友人に譲ることが決定いたしました。
皆さん、さようなら〜
SQ2500はその友人が窓から投げ捨てちゃうかもな・・・
345Socket774:04/10/23 14:18:31 ID:i4L9TJEk
>>285-287 で紹介されているドライバを試してみるかと思ったんですが、
解凍してみるとA3D3SDKしか入ってないように見えます。
何か他のドライバファイルを持ってくる必要があるんでしょうか?
346Socket774:04/10/23 21:00:04 ID:K+3hxGrL
解凍ソフトを変えてみるといいかも
347345:04/10/23 22:26:30 ID:i4L9TJEk
>>346
LaplusからWinRARに変えたらボロボロとそれらしいのが見えました。
ありがとうございます。

しかしこれ、マンドクセぇなぁ・・・少し萎える俺
348Socket774:04/11/06 23:27:35 ID:EXxi+XO1
やっぱりさ・・・A3Dって終わってしまったのかねぇ。
寂しいんでage
349Socket774:04/11/08 18:57:10 ID:10FfNdtL
>>348
終わって(というよりは『終わらされて』というべきかな)しまったに近い状況だね。ほんとに残念。
#VIA(ICE)・CMedia・Nvidiaあたりが組んで栗からA3D3.0やSensauraの技術買い取らんかなぁ
#栗が毒菌法にかかりでもしない限り無理なんだろうけど...。
350348:04/11/09 21:14:04 ID:rG35T+TY
だね・・・
個人的にはnVidiaがサウンドカード作るとかなんとかってのに期待してたんだが、
Sensauraも買収されたしなぁ・・・。
351Socket774:04/11/09 23:05:52 ID:k1/SsYZn
ゲーム向きサウンドカードの選択肢が栗だけってのはなぁ・・・
昔から栗嫌いで、サウンドカード買い換えたいけど、なかなか手が出ない・・・
352Socket774:04/11/15 15:41:00 ID:aUc4wNNr
ほしゅ
353Socket774:04/11/27 10:05:08 ID:/UP/eLxo
今頃このスレ見つけたよ。
道理でAurealやVortexで検索しても出ないはずだ。
354Socket774:04/12/01 19:54:06 ID:3YZ8J+f9
ほしゆー。
355Socket774:04/12/06 09:46:01 ID:l3on1xuL
SQ2500ゲット!
356Socket774:04/12/06 12:58:24 ID:mWfaNuVE
SQ2500
ゲーム用にまだ現役さ。
MIDI専用PK-UG-X013といっしょにがんばってる。
音楽再生用のISAのオーディオカードも刺さってるから計三枚差し。
うちじゃ完全分業体制が整ってます。
357Socket774:04/12/16 16:46:56 ID:29hfBv0J
ここの住人で、WinXPではAudigy2使ってるyp!って人います?
今のEAXは当時のA3Dと比べてどうよ?

Audigy2買うか買うまいか悩み続けて未だにVortex2の漏れ
3DSoundでゲーム遊びたいのよ(´・ω・`)

結局ゲーム用サウンドカードは現状栗しかなく、それでFAなんだろうが、
A3Dを愛するオマイラにEAX、栗のインプレを聞きたい
358Socket774:04/12/21 23:41:41 ID:6qc9L7+c
VAIO-R72(オンボード8830、Win98SE)にてA3Dを利用したいと思っています。
WINAMPではプラグインにて実現できましたが、通常のサウンドはコンパネに詳細
設定が現れません。
現在、A3Dのverは2.90となっていますが、3.12をインストールすれば利用できるように
なるのでしょうか。
宜しくお願いします。
359Socket774:04/12/22 23:09:37 ID:+NsI/9P8
うちのR72にはコンパネに詳細設定あるよ?
c:\windowsの中にAU30CPL.EXEってない?

ついでにwin2000でもXPでも一応使えてるよ
360Socket774:04/12/27 00:52:17 ID:xkdG1qyN
Vortexの読み方教えてください!
361Socket774:04/12/27 02:11:14 ID:T0kSgun1
362Socket774:04/12/27 20:32:38 ID:LxKAaoJi
ちょっとageてみるかな
363Socket774:04/12/27 20:53:10 ID:LxKAaoJi
オマイラ>>1のdrivers.comにvortex 2 driverとかいう
WinXP用パッチらしきものが10/2付けでうpされてますYO!
364Socket774:04/12/28 07:34:55 ID:VamqtbeU
初めて自作でゲームした時を思い出す
正直言ってA3Dつかうと当時SBより良かったなー
今もたまにCSやってて方向感覚がSBでは
大音量にしなければはっきりせず
いまいち使いずらい・・と感じてるが・・・・
漏れはSB使い・・負け組か・・・
_| ̄|○
365Socket774:04/12/28 07:36:29 ID:VamqtbeU
>357

方向感覚のシャープさは
A3Dだと思うが・・・・
すまん・・・Aud2使いではないが
366Socket774:04/12/28 08:25:04 ID:aEsOyBe5
Unreal Tournamentやると凄かった。
367364 ◆vhwnBr0XV. :04/12/28 09:42:49 ID:VUxr12yQ
>366

漏れはその口だった
PCゲーで初めてやったのが
Unreal だた。
明らかにDEMOでの臨場感が
違ったな・・・
368357:04/12/30 04:16:13 ID:jHOiTAuH
結局Audigy2VDA買っちまったよ・・・orz

2スピーカでEAXを利用した感想。
EAXはトンネルのようなところでの反響音のような、こもったような音の再現は
かなり得意な感じです。
3Dの方向は、その音はその方向から鳴れば、確かにそんな音になるんだが、
そんな音が前方のスピーカから聞こえてくる感じがします。
A3Dのような、正に耳の後ろでなっているかのような、蜂がブンブンと飛んでいて
耳がこそばいような感じはありませんでした。

以上、今更ながらEAXの感想でした。


さようならA3D・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
369Socket774:04/12/30 19:35:57 ID:fL71/muZ
メルコのSDP-AU30使ってても、ここでOKですか?
370Socket774:04/12/31 00:45:25 ID:QovB9vN4
いいよいいよ
371Socket774:04/12/31 10:43:17 ID:t8vg6gWf
>>368
。・゚・(ノД`)・゚・。お元気で・・・

>>369
ようこそ。
372Socket774:05/01/03 21:53:34 ID:2Y81D/vV
>>369
同志!漏れもオバトプで買って以来、もう二年近く使ってるですよ。
373Socket774:05/01/05 23:43:29 ID:7srEafCF
漏れ漏れもー。
374Socket774:05/01/06 16:07:24 ID:TxfbMIKN
Savageが無料化!!!!
今すぐダウンロードして(ゲームのルールなどを覚えた上で)プレイしましょう。

SavageとはHalf-LifeのMOD、Natural-SelectionのコンセプトをパクったFPS+RTSスタイルのゲームです。
一人はcommanderとなり資源を集め建築や進化、攻撃の指示といったRTSそのまんまのプレイを行い
他プレーヤーはその駒となりFPS(と一部TPS)スタイルでゲームを行います。
基本的にマルチプレイ専用ゲームです。最大64人の大人数対戦が可能、日本鯖も立ってます。

事の顛末
クライアントソフトとパッチのDLは前からオープンにダウンロードできた。
「0を20個」は認証でトラブルを起こしたユーザーに開発元が教えていた認証鯖回避の為のCDキー。
会社は倒産し現在認証鯖は落ちている。

マルチプレイを行うためにはEX2というMODを使った認証(0×20のCDキーも現在利用可能)経由
(OptionのEX2 OptionsでUse Alt Gamelistsにチェック)かASEという外部ツールを利用して鯖を検索します。

クライアントソフト - ttp://downloads.s2games.com/online_orders/savage_windows.zip
パッチ - ttp://www.s2games.com/savage/downloads.html
CDキー:00000000000000000000(0を20個)

MODの導入も必須です。
EX2 - ttp://subsentient.com/savage/
SEP - ttp://www.notforidiots.com/SEP
Third eye - ttp://www.mel.carnophage.net/
Ex2-Thirds(Ex2とThirdEyeをまとめたやつ) - ttp://www.savageelite.com/dl.php ←これがオススメ!
Ex2-Thirds-SEP(3つをまとめたやつ) - ttp://www.mel.carnophage.net/ ←これ古いので入れちゃだめ

ゲームについてもっと詳しく知りたい方は是非スレにお越しください!
[FPS+RTS]Savage:無料化(?)記念TBN9塔目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104852521/
375Socket774:05/01/15 08:10:08 ID:yMc5ioWe
結局MX200とかMX80のXP、2kドライバは出ないんですか?
376Socket774:05/01/19 17:49:23 ID:nKMhLZIA
age
377Socket774:05/01/20 18:30:54 ID:/ocHXBhF
>>375
あれは発売当初からNT系はサポートしないって言ってなかったっけ?
378Socket774:05/01/24 05:31:57 ID:UjIO59l4
押入れで眠ってたMX200発掘したからXPでMIDIでも鳴らそうかと思ったのに
(´・ω・`)ショボーン
379372:05/01/28 21:23:32 ID:fj56Znrd
秋葉原のオバトプが…、音板も含めていろいろ買ったなあ。
380Socket774:05/01/31 06:34:27 ID:eiZ/UBOL
久しぶりにMX300に返り咲き。もう6年ぐらい使ってるよ。
現状はSB2VDAとの二枚挿し。PCゲームをする以上は仕方ない。

久しぶりにWinampのA3D Output Pulg-inで遊んだけどやっぱ面白いね。
音が立体的になる感じ。
少々こもって聴こえるけど、このこもって聴こえるのがA3Dマジックの中枢を成しているのかなって思ったり。

こっそりとWindows XPでA3Dを利用する方法をまとめて帰るわ。

Vortex 2(AU8830)を何が何でもXPで使う方法。
・Windows XPの標準ドライバーを使用(Windows Updateに出てくるものは使わないこと。)
・XP用コンパネをインスコ(Quantex Zoneのやつがお勧め。au30xp.exe→au30patch.exe→au30tray.regの順で)
・a3dapi.dllを3.12へアップデート(SP2の場合はセーフモードで行う。\system32\dllcacheにあるものから書き換えること)
・a3d.dllは9x用のものは使わないこと(XP用のa3d.dll(Ver2.09)は別にある。98,304バイト)
・WPCREDITでEdit→Device→Audio Controller(複数ある場合は見分ける)を開き、40番地の80となってるところをFFと書き換える。
↑上の作業をPC起動時に自動化したければWPCRSETを使う。

FFと書き換えてることによって音が途切れたり鳴らなくなるのを「ある程度」は防げる。
DirectSound 3Dだけのゲームでも効果はある(DS3DだけでもVortex 2のHRTFの優秀さはわかるよ)
ただしゲームによってはレジスタ補正がほとんど意味がなかったりする。
あとXPでEAXをエミューレートすることは不可能。

A3Dの威力を知りたければマイナーだけどLine of Sight: Vietnam, Deadly Dozen 2 & 1を勧めるよ。
XPでは正常にA3Dを利用できないタイトルが多いけれど、レジスタ補正さえ行えば問題なく動く。
しかもA3DのDemoにしても良いぐらいかなり優秀に使われてるから。
381Socket774:05/02/10 23:40:48 ID:jwa5gSPf
保守sage

>>380
いつか復活させるときに参考にさせてもらうよ

どこかで亀浜の最上級のあれ売ってないかなぁ
一度は使ってみたいもんだ
382Socket774:05/02/15 09:33:25 ID:zXfx9htW


 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     |  深度712 急浮上〜
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   ??
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
383Socket774:05/02/17 00:16:57 ID:kBQoHDm3
>>381
昨年秋ごろにアキバの地図6だったかで驚きの980円で売られていた。
巡回後に見たらもう売れてしまっていて悔しい思いをした。
このスレの住人の手に渡っていることを願う....
384Socket774:05/02/18 21:12:04 ID:5AcVypPW
亀浜の最上級ってどれだっけ?

俺はオクでMontegoII HomeStudioを3000円ぐらいで入手して
動作確認だけして使わずに取ってあるけど・・・
385Socket774:05/02/18 22:09:21 ID:JCVKBQYY
このスレで言う亀浜の上位といったらHomeStudioになるよね?
色々てんこ盛りでパッケージのグレイトな大きさ(だったような)が印象的
ボード自体は他のパッケージと同じだっけ

その亀浜さんも最近は全然耳にしないな・・・
386383:05/02/19 02:44:55 ID:J5yNCBSH
MontegoII HomeStudioだね。サウンドカードなのに、マザーボードのようなでかい箱に入ってまつ。
387384:05/02/19 15:31:55 ID:dFwIPgxk
>>385>>386
あぁ、確かにマザボ並みのでかい箱に入ってる
俺の持ってるのこれが正しくそうだね

MX-300使ってるから取り付けてないんだけど
使わずにいるのは勿体ない気もするな
388Socket774:05/02/23 23:51:36 ID:GXwgexmx
SQ2500あるよー。今でもなかなか良いカードだと思う。
389Socket774:05/03/05 20:37:35 ID:XPJZcVIn
まじでMX200かMX300が欲しいのですが、
どこで買えばいいですか?
秋葉のじゃんぱらとかの中古屋を探したんですが、
見つからなくて。
390Socket774:05/03/06 10:54:10 ID:wlUqw0sE
オク
391Socket774:05/03/06 11:30:32 ID:hRlJ8+EE
392389:05/03/06 15:19:01 ID:CLtLYsU1
ありがとうございます
393Socket774:05/03/06 15:51:48 ID:zkCcJs1T
やべー。DVD鑑賞用に欲しくなってきた。
394Socket774:05/03/06 17:04:34 ID:lvfa0TmD
DVDには向かないかと
やっぱDEMOとゲーム用です
395Socket774:05/03/06 19:16:24 ID:FvY4QSFV
>>393
DVD鑑賞なら、落ち着いてONKYOにするべきかと
396Socket774:05/03/07 16:49:05 ID:UE91cTg1
サウンドブラスターオデジ2使ってるんですけど、FPSとかでA3D選択できるけど、EAX3の方が臨場感が有ると思うのですが?
EAX3とA3D2ってどっちが凄いの?
397Socket774:05/03/07 16:59:56 ID:EMfKY8cJ
方向性が違うはず
A3D:ポジショナルオーディオ
EAX:エンヴァイロンメンタルオーディオ

あと、EAX3とA3D2両対応のゲームって聞いたこと無いし、
両対応のものがあったとしてもどの程度効果的に使ってるかで差が出るし、
第一方向性が違うし、「どっちがつおい」みたいな単純な比較は無理。
398Socket774:05/03/07 17:08:51 ID:UE91cTg1
>>397
なんでEAXでポジショナルオーディオを搭載しないんですかね?
もしかして処理能力の問題?
エンヴァイロンメンタルオーディオとポジショナルオーディオって、仮にCPUで処理した場合、
どちらの方が重いのですか?また、どの位の負荷がかかりますか?
399Socket774:05/03/07 17:48:09 ID:EMfKY8cJ
おれ、専門家じゃないし、栗の中の人でもないんで…

このスレ的な憶測としては「栗には技術力が無いから搭載できない」「栗が基本特許を押さえてるので他メーカーでは搭載できない」ってとこ
DSPとしての処理能力はオデヂ2のほうが上回ってるんじゃないかな?
どっちが重いかは「どこまで再現させるか」によるんでは…単に反響音を再現するにしても環境の細部をどこまで計算するか、とか

あと、オデヂ2いくつかみてみたけど、対応APIにA3Dは書いてないね
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=4925&nav=1
ゲームで選択できるとしてもA3D1のソフトエミュになってる悪寒
400Socket774:05/03/07 19:54:54 ID:EMfKY8cJ
風邪のせいか書いてることが雑だなぁ>>おれ

もともとA社がポジショナル/C社が環境音なのは両者の方向性の違いじゃないかな
C社がポジショナルに熱心じゃないからEAXにポジショナルが載るのが遅れたんだと思う(EAX4.0で載ってるらしい)

CPU処理時の負荷は分からないけど、「エミュレーション可能かどうか」を考えると
エミュレーション可能:A3D1.0/EAX1.0/EAX2.0 ←軽いと思われ
エミュレーション不可:A3D2.0/EAX3.0/EAX4.0 ←重いと思われ
401Socket774:05/03/07 20:10:58 ID:5sq7I71D
>>400
>C社がポジショナルに熱心じゃないから

C社はスピーカーも売ってるからかなぁ?ヘッドホンでリアルに再現できてしまうと、
スピーカーの売り上げに響くとか。
402Socket774:05/03/08 01:00:01 ID:CuoIj4ko
RAD GAME Tools RSX 3Dオーディオって凄いよ。後ろから聞こえるよ!
A3Dとどっちが凄い?
403Socket774:05/03/08 01:29:39 ID:G7mCbaMx
>>402
RSX 3Dオーディオ でぐぐった。
ゲームやアプリのFAQで不具合原因とされ、
削除してください・・削除してください・・削除してください・・

確かに凄いのカモ。
404Socket774:05/03/09 00:50:46 ID:HRyMbd0p
A3D2>>>A3D=EAX4>>>EAX3>A3Dエミュ>>EAX2>>EAX

これで合ってますか?
405Socket774:05/03/09 01:47:35 ID:+tRu/8H+
406Socket774:05/03/09 01:51:32 ID:+tRu/8H+
407Socket774:05/03/09 12:11:56 ID:NL8fgvDc
>>405,406
聞かずにカキコ
バイノーラルじゃね?以前ピュアオーディオ板にスレが有ったよ
408Socket774:05/03/09 18:11:30 ID:EzlwNUUs
これが頭内定位現象って奴か。バイクが頭の中をすり抜けるぅー!

ああ、でもEAX4がオモチャレベルのゴミであることはよく分かったよ。
Audigy4も大して役に立たないアクセラレータ程度であったか・・・
A3D復活はもうあり得ないんだろうなぁ・・・
409Socket774:05/03/09 18:23:30 ID:EzlwNUUs
頭内定位現象はステレオをヘッドフォンで聴いた場合の話だった○| ̄|_
確かにどの曲を聴いても頭の中から音が出てるね。納得。

CMSSをオンにすると確かに頭の中で鳴るのは収まるね。
それ以上の効果は無いに等しいかも。
410Socket774:05/03/09 18:37:39 ID:df64/5qg
411Socket774:05/03/10 14:44:09 ID:gG1SPioz
A3D3 で実装されるはずだったAutomatic support for streaming audio
ってのは簡単な音(衝突音、摩擦音)をサウンドカードで合成する機能ですよね?
これが実現されれば凄かったのに。EAX5で実現される事を祈ろう。

最新のゲームのグラフィックではフラクタル理論によってテクスチャを合成出来るようになるらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050309/msdev.htm
412Socket774:05/03/10 15:15:32 ID:SCc+RvUG
× フラクタル理論によってテクスチャを合成出来るようになる
○ フラクタル理論によって生成されたテクスチャを使用できるようになる
413412:05/03/10 15:24:54 ID:SCc+RvUG
ごめん反射的にレスしてしまった
間違ってなかったすんません

&スレ違いSAGE
414Socket774:05/03/11 15:44:15 ID:qz0cRbV8
STALKERって言うゲームは、A3D2レベルのサウンドをソフトで実現するらしい。
http://www.consolegold.com/GameInfo/game/2937.html
>High quality HRTF 3D-sound with clipping and partial wave tracing
415Socket774:05/03/11 19:38:16 ID:ZKah4+21
S.T.A.L.K.E.R.って出す出す言ってて
一向に出る気配のないソフトで有名だけどな。
416Socket774:05/03/12 19:37:41 ID:nL4REPrq
A3D2って、ヘッドフォンで音源までの距離わかる?
EAX3は音源から離れると、音が小さくなるだけなんだよねぇ。
DS3DのFULL HRTFってのも音が小さくなるだけ。
417Socket774:05/03/13 17:17:19 ID:FGBkdvMb
>>416
漏れは結構分かると思う。
418Socket774
>>411
MP3とかWMAみたいな、いわゆるデジタル音楽をデコードしながら再生すには、
細切れにデコードしながら、サウンドカードにPCMデータをちょこちょこと送り続けて
結果として連続した音楽を再生するわけだ。

だが、Aurealが生きてた当時は、そういう処理をするには、プログラマが
少々トリッキーなコードを書く必要があった。
だから、それをA3D3のAPI側でサポートしてくれる予定だったってだけの話。

因みに現在は、音楽系APIで言うと、DirectMusic APIとかで普通に対応してるし、
DirectSound APIみたいな、ありふれた低レベルサウンドAPI使っても普通に実装可能。
よって意味なし。