dat落ちかよっ Iwill友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
mP4G 買いたいんだけどな。
2.:02/07/31 18:59 ID:???
       ∧ ∧
  〜' ― ( ゚Д゚) <2ゲトズサー
    し―し-J
3Socket774:02/07/31 18:59 ID:???









































4Socket774:02/07/31 19:02 ID:???
           __ -―__‐- .    _
          ,.'´ , ヽ. ト、  \ ` '´   ヽヽ
.          /, - ゙'ァrヽ.  ヽ  ヽ.'^゙`! リ)i
.       / , ' // !|li l iヽ ゙. 彡l´ / '´ '
       ' , 〃'(( リ' フ7リl| ! ノ!  ヽ. /
      ,|i ll リ,'「l   '´| ヽ, ll !  , \  ヽ.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     i l !l|l li. lj1,   !r'ノi l l / )_) , '   j  |
     ヽ.l' l| lヽ." rr `"´ ,.l !' ヽ /  , '   <. お兄ちゃんも「いもうとブルマ」買ってネ!
        ヽ.| |'´ `ノー┐ l ! |_, 1   /      |
          リl、 (( l l'´{ .ノノlリ  ヽ /i       \_____
           ' ノノ,'ヽヽ'.\/ {   _V !
        く,'´ / //))   ヽ./ l  ノ
             '  l゚l      /  l ,'
           ヽ `      /   ノ ノ
           l ヽ\  /  '´((
            l        、    ))
            l         ヽ
             l    ;       .
            !/ /     ,!
              ヽ.__ ,.  '´ イ
            lー-、 , -‐ ´ !
            l   `!      l
           l   l     l
5Socket774:02/07/31 19:03 ID:???
           __ -―__‐- .
          ,.'´ , ヽ. ト、  \ ` 、
.          /, - ゙'ァrヽ.  ヽ「lヽ.'´ ヽ
.       / , ' // !|li l iヽ ゙| レ'l   !
       ' , 〃'(( リ' フ7リl| !ー'ハ.__ノ
.      |i ll リ,'「l   '´| ヽ, ll ! く/ヽ〉\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l !l|l li. lj1,   !r'ノi l l / ヽ.  i      | お兄ちゃん、
        l' l| lヽ."ヽフ `"´ , l !'   ノ ノ     < ここはブルマAAを貼るスレッドになったのよ♪
          l l   ` ー┐ l_ ! |_  ( (      |
          リ|   , '´{{_ノノlリ ヽ  ヽヽ     \_____
              ,'     '´    i   )'
          /         l
             ' [水瀬 ]   jニ二!
          ヽ、     /l  |
           l     / !   !
            |        、'  /
            |         ヽ /
             l          .
             !           1
              ヽ.__ ,. '´ _」
            lー-、 , -‐ ´ !
            l   `!      l
           l   l     l
6Socket774:02/07/31 19:10 ID:???
intellの会かと思ったらIwillかよ!がっかりだ。
7Socket774:02/07/31 19:11 ID:???
もう上げんなよ。
8Socket774:02/08/01 00:36 ID:ridnQTD3
おれもmP4Gほしいんだけどあんまり売ってないよね
いやそれだけなんだけど
9Socket774:02/08/04 01:31 ID:BvSv13Md
ばるくっつーか
透明プラに入って売られているIwillのM/Bってどうですか?
10Socket774:02/08/04 14:05 ID:???
またもdat落ちのヨカソ。
iwillがむばれ。
11Socket774:02/08/05 03:34 ID:???
MPX2でRADEON8500使ってるけど時々落ちる・・・(;´Д`)
DriverをOMEGAの最新(1.1.18a)のに変えてみたので今は様子見・・・
OSはXPです〜他の方は安定してる??
12Socket774:02/08/05 03:46 ID:???
>>1
マイナーマザーボードメーカー友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000464602/
落ちたなら素直にここ使えよ
13Socket774:02/08/05 03:52 ID:???
I willってRAIDだけがウリのメーカーって認識なんですが。
14Socket774:02/08/05 16:23 ID:???
おいおいーCHAINTECHのほうが勢いあるな
1511:02/08/06 08:09 ID:???
あれから結構使ってるけど落ちてないのでやっぱりDriverだったかもです^^;
MBのBIOSがめったに更新されないのでDriver頼みなのが不安ですねぇ><
16Socket774:02/08/06 09:16 ID:???
暫く見なかったと思ったら落ちてたのか。
そろそろこの会社も(以下省略)・・・。
17Socket774:02/08/06 14:27 ID:???
18Socket774:02/08/10 19:57 ID:???
なんか又落ちそうですね・・・。
19Socket774:02/08/11 07:16 ID:???
XP333
20Socket774:02/08/11 17:21 ID:???
最近ニュースがないね・・・K8の話も聞かないし〜
21Socket774:02/08/11 17:26 ID:???
このスレもうイラネ。
22Socket774:02/08/11 17:35 ID:???
IWILLのサボート、電話も無いし 何度メール書いても
当然のように無視しまくり あほくさ2度と買うか
23Socket774:02/08/11 20:00 ID:???
>>22 何の件か知らんが、技術的な質問ならここでしてみたら?
24Socket774:02/08/11 22:34 ID:???
>>22は余りに厨な質問をしたために無視されたと思われ
25Socket774:02/08/13 23:26 ID:6bjQL+Tp
いまだにKK266使用中!
枯れ切ってて、ド安定です。
2622:02/08/14 10:14 ID:???
俺はね、前スレにあった通り Thoroughbredに対応する、しない の情報を
ユーザーに出して欲しいってメールしたの。

Iwillだけじゃん シカトしてるのって。
http://www.dei.co.jp/reference/flash/ax2200_test.html
ついでに 自分の使っているMBではどうなりますか?って質問した。

「本社に問い合わせないとわからないので わかり次第WEB上に出します」とか
「今のところわかりません」 とか 返事書こうと思えばどんなのでも書けるはず。

サポートの人が俺のことを 房と思ったかはどうかは知らないけれど
正規ユーザーが実名出してサポートをお願いしてるわけなんだから
先月 初めに出したメールの返事くらい ちゃんとしろよと言いたい。

3週間たって もう一度「返答を頂けないでしょうか」って書いたけど
まだ返事無い。実は返事帰ってこないのは これで3度目。
返事くる時は大体1週間から10日はかかる。その時は初期不良の恐れあって
急いでたのに 毎回そんなに遅いと保障期間切れるっうの。

Iwillって良い製品作ってると思うけど 商品開発以外のところはまるでだめ。
まじで体質改善して欲しい。
27Socket774:02/08/14 13:24 ID:uhr+S3oO
>>26の表を見て、Iwillがかなりマイナーであることを痛感しますた
28Socket774:02/08/15 02:54 ID:c+/9QVWy
おい、このスレ見ているヒッキーはIwillでバイトしましょう。
そして貴様が鬼のように素早くサポートメールを客にして差し上げるのです。

アルバイト募集のお知らせ
**職種**
*入荷・発送業務等スタッフ

**応募資格**
*業務経験があり、自身に正確性があると思う方

**業務時間**
 10:00〜19:00(実働:8時間)

**時給給与**
*900円/h

**勤務地**
アイウィルジャパン事務所内:中央区日本橋小舟町15-15

**その他**
出勤日:月曜日〜金曜日
交通費:全額支給
他  :相談に応(時間/日程等)

29Socket774:02/08/17 07:21 ID:wllkBUnE
高校生のバイトと同じくらい時間給安いので・・・。
30Socket774:02/08/18 20:25 ID:l7iAh/Od
>>28
これってずっと募集してるよな。
ということはスタッフが発送業務に追われててそのしわ寄せがサポートに、
ってことだな。
31Socket774:02/08/18 21:05 ID:PJ5pRbaJ
確か以前は 検査業務か何かを バイト募集してたように記憶している。

しかし 発送業務を こう何時までも募集しているような状態では
会社として うまく機能しているのかさえ 不安になる。

Thoroughbred 対応まだかな・・ 早く 買い換えたいのに・・
ひょっとしてKT133Aとか 旧製品のサポートは終了してるのか?
32Socket774:02/08/18 22:28 ID:veWxKfeE
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000464602/
はい、おまえらこちら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
33VD133:02/08/21 03:24 ID:PRcCgpjP
VD133(Rev1.3)で
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
これの動作情報おねがいします。
台湾のページではRev1.4が動作報告あったみたいですがRev1.3では大丈夫なのでしょうか?
34Socket774:02/08/22 11:04 ID:6IVzd8JI
Iwillの日本サイトが一新されていた。KK400も発売になったようだし
age!!
35Socket774:02/08/22 21:42 ID:DrvM/Zj7
>>34
そう、今日ふと見てみたらHP一新でビックリしたよ!
記念age
36Socket774:02/08/29 01:56 ID:dguLpYdA
日本のIwillにつながらない・・・

37 :02/09/01 17:44 ID:COheEd+i
age
38Socket774:02/09/01 20:29 ID:4vUP2pfz
もうすぐKK266とお別れ
で保守
39Socket774:02/09/04 22:03 ID:5mNyT3c9
MP4Sのベアボーンが近所で安かったので衝動買い。
しかし、メーカーHPの情報の無さったら酷いね。
FSB400のPen4対応ってらしいんだけど対応表も無いしさっぱり分からん。
ドライバーとかマニュアルのDLの無いし。
Aopenを見習って欲しいぞ。
40Socket774:02/09/05 18:31 ID:3owIzrqB
なかなかいいじゃん。リーダー持ってない人には好適。
USB2.0のポートもまだ少ないので価値あり。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/ni_i_m7.html#p4g
41Socket774:02/09/05 21:04 ID:6GXWWNn7

KK400はいつだろね。
42Socket774:02/09/06 05:07 ID:vKeZ9IUW
Iwillの掲示板見たら凄い。「もうIwill買わない ユーザーにならない。」
とか 日本のIWillの評価よりさらに悪い。

なぜユーザー無視して バグも放置で修正BIOS 出さないんだろう。
1年前に発売されたばかりの まだ新しいMBも もうサポート無しって
ソレ 絶対おかしいぞ。

思うに次ぎに買うべきはMSIとかサポートのちゃんとしたところだな。

>41
KT400は今のところKT333を下回る性能しか出ないから BIOS周りに
期待できないIwill製を買っちゃうと泣けるよ。
エヌフォース2 待つのがお勧め。価格もKT400並に安いらしいし。
性能は エヌフォース2>初代エヌフォース>KT333>KT400 まじで。
43Socket774:02/09/06 07:24 ID:KRFGG2Zt
>>42 漏れもあそこのBBSは読んでいるけど、質問の内容が・・・。
あれでは放置も仕方がないかも。あの質問をここ2cHでしたらって思う事が
多い内容がほとんど。

>性能は エヌフォース2>初代エヌフォース>KT333>KT400 まじで。

性能は ALiMAGiK1>エヌフォース2>初代エヌフォース>KT333>KT400。

ちょっと冗談も入っているが、KT400の弁護をすればメモリが問題でチプは
良いと思われる。IwillはBIOS更新も少ないし、サラブレッドへの対応も
出していないし、サポート体制は確かに今一ですな。Intel系への対応は
多いようですけど・・・。

44Socket774:02/09/06 09:01 ID:vKeZ9IUW
メモリーが悪いとかって現実から逃げるのは無しね。
将来的にはまともになることを期待するが 今は様子を見るべき。

KK400が 下と同様の性能しかないかどうかは 知らないけど 注意は必要。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0902/hotrev178.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/05/638428-001.html?
45Socket774:02/09/06 10:02 ID:KRFGG2Zt
>メモリーが悪いとかって現実から逃げるのは無しね。

と言われますが、リンク貼っていただいた記事中にもそれが主因と
書いてます。現実はメモリの対応が出来ていない、標準も無いのが現実。

やっぱ、あとにも先にもメモリでしょ・・・。
46Socket774:02/09/06 11:19 ID:vKeZ9IUW
それは メモリーが悪いんじゃなくて チップセットの
メモリーコントローラー周りがうまく機能していない ってことでしょ。

メモリー交換したら速くなる訳じゃない。メモリーのせいじゃないよ。
チップセットもしくはBIOSの修正が必要だろうと思う。
47Socket774:02/09/06 19:57 ID:YVPcdK3b
やはりメモリ側にも問題はあります。上にも書きましたが標準が無い訳です
からチプセットの設計は難しい。ゆるゆるの設定しか出来ない。
メモリその物が悪いと言っているのでは無いので、その点を誤解してる
のかも。何度も書くがようは標準がないのが現実れす。
48Socket774:02/09/09 00:14 ID:fv/StGtu
途中で意見変えたように見えるが 自分の書き方が悪いのに相手が
「誤解している」とは 胸糞悪いな。

>チプは良いと思われる。

なんて 根拠 まるで見えねえし。
49Socket774:02/09/11 00:15 ID:rZDjUlwx
ようやくドライバーがアップされたと思ったらファイナルバージョンって…。
漏れのMP4Sはどうなるんだ?2A以上入るのか?
50Socket774:02/09/13 14:20 ID:ICJ/ggj1
DP400またーりHTage

話題ねーなーw
51Socket774:02/09/13 21:43 ID:TjvI4d53
HPがあれじゃ…
52Socket774:02/09/19 20:47 ID:lYfnx9VC
保守ほっしゅ・・・
53Socket774:02/09/20 08:46 ID:qQIlaYHk
MPX2のBIOS 8/26版UP記念age 安定してる
8/22のはフリーズ連発で使えねぇw
54Socket774:02/09/22 02:59 ID:GYd6hSTQ
MPX2 rev1.5は何が変わったんだ?
55Socket774:02/09/22 18:12 ID:4wB3d4lX
1.5出たんだ! 情報PLZ〜
56Socket774:02/09/23 03:53 ID:K78NsfDB
57Socket774:02/09/23 14:53 ID:pImJKtro
ver1.5になってもきっとタコだよ
58Socket774:02/09/23 16:04 ID:zA/HYss2
>>57
何がタコなんですか?この野郎
59じおんくん:02/09/24 11:53 ID:IXpyDR8r
>>50
DP400なかなか快調っすよ!

無理して買ったのでしばらく古事記してます。

1.8Gx2個ですが.2.53Gマシンより速いかも。
あと、問題はケースの大きさ。
ちと、余裕のあるケースが必要。

XEONの純正ファンがうるさい。

でも、永く使えそう〜〜


60Socket774:02/09/25 16:51 ID:pFAko2H/
KK400が出るのを待っているが、仕様が微妙に違っている。日本とか米国の
IwillサイトではDDR400のサポートを書いているが、台湾サイトはDDR333
までのサポートとなっている。チプの仕様から言うとDDR333が正しいけど
今更DDR400は使えませんって言うなよ。

それと既存ママンのBIOSを早く皿対応にしてくれ。
61Socket774:02/09/25 20:19 ID:2CDH5GE+
>>59
1.8GHzなら、かなりの確率でベースクロック133MHz(533MHz)にできる楽しみもあるからね。
XEON使う人は安定を求めてるからそんなことしないか。
でも電気代は滅茶苦茶効いた。1ヶ月付けっぱなしにしたら、電気代が2000円近く上がった。(;;)
6257:02/09/25 21:54 ID:MzaM9ELg
>>58
AMDのチップセットの時点でタコマザーだよ
63Socket774:02/09/25 22:19 ID:uxoPN73J
>>62
オマエガナー
64Socket774:02/09/26 17:24 ID:mVmNp/DT
MPX2など買うやつの気がしれん。
MPX2よりもDP400を使うべし。
65Socket774:02/09/26 21:19 ID:wvFnbL5y
>>64 どちらとも言えんよ。Dualな奴は・・・。
66Socket774:02/09/27 02:58 ID:H7pzcp2D
>>64
MPX2使ってから言え、この貧乏人。
67Socket774:02/09/27 19:59 ID:nQ3Npu7u
>>65 確かに
68Socket774:02/10/01 10:39 ID:jIRkwLe/
保守
69Socket774:02/10/05 19:00 ID:cudyg0FA
ASUSのP4T533-Cでmemtestエラー(1周目)、GigaのGA-8IHXPで同じくエラー(2週目)。
すでにメモリの交換を2度ほどやっているので、やはりPC1066 + CステッピングP4で
の安定稼動は現状では難しいのかと諦めかけていたのですが、お店のサポートの人の
厚意でIwillのP4R533で同テストを試してみたところ、なんと4周やってもエラーなし。
結局、P4R533に交換してもらいました。
この板、PC1066のメモリ周りがとても安定しているみたいです。
どちらかといえばマイナーで、機能的にもOC不可、何のおまけソフトも、システム監
視ソフトすらついていないのですが、逆に、余計な機能をゴテゴテくっつけて肝心の
システム全体の安定性を欠く製品よりは遥かにマシかと。
値段も前述2製品よりも約5K円ほど安いので、その分返金してもらい、得した気分で
す。
しかし、正直、3年ぶりのPC改造で、Iwillに落ち着くことになるとは思ってもみなか
った...
70Socket774:02/10/05 19:10 ID:mMtdGGof
昨日KK400とKK400-RSがアキバで売り出されたみたい。
71Socket774:02/10/05 19:21 ID:yU02YrEB
>69
Iwillの製品は良い。有名メーカー製より よっぽど良く出来てる。
しかし それ以外が全然だめ。後で泣くかも・・・。

日本語サイトまだアクセスできないんだけど 誰かできる?
72Socket774:02/10/05 19:33 ID:mMtdGGof
アクセスでけますよ。
7369:02/10/05 19:44 ID:cudyg0FA
>後で泣くかも・・・
よろしければ何がまずいのかお教えいただけますか?
74Socket774:02/10/06 00:41 ID:BmaEdf4+
>>73
サポート全般が まず期待できない。

過去ログ読んで欲しいが 書かれていない事で言うと たとえばKK266のファン用の
コネクターには 重要な注意事項が有る。Iwillもさすがに知っては いると思うが
一切ユーザーには公表していない。代わりに他のメーカーが注意を呼びかけている。
俺はこれをIwillの「隠ぺい」と呼んでいる。
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_s.htm#KK266R

KK266+にはオンボードサウンドが正常に機能しない相性問題も有る。Iwillでは
これも複数のユーザーから指摘があることを個別には認めているが一般に情報や
解決法などは一切出していない。

製品の良さには定評があるが 売ったらそれっきりの放置するメーカーでもある。
Iwillと比べたらASUSやMSI、AOpenなどはちゃんとMBごとに 動くCPUと動かない
CPUを明確にユーザーに示してくれるが Iwillには そういった姿勢が見えない。

>>72
そのアドレス教えてもらえません?
7569, 73:02/10/06 01:00 ID:3IIwP8C6
>>74
レスありがとう。
サポートが期待できないわけですね、ほとんどまったく。
HP上のFAQの内容もスカスカだし、Forumも閑古鳥が鳴いてるし、まぁ、
サポートの悪さはなんとなく透けて見えるような気はしますね。
このまま不具合等がないことを祈るばかりです。

あと、日本語サイト、
ttp://japan.iwill.net/home/home.asp
でいけません?
ttp://www.iwill.net/から「日本語」クリックでも正常に行けますが。
76Socket774:02/10/06 01:12 ID:BmaEdf4+
そのアドレスずいぶん前から 両方試してたけど 今更ながら
クッキーONにしたら行けました・・どうもです。

あと俺が買ったMBに付属のCD。 その中のドライバが不良で
オンボードサウンドのゲームポートが正しく機能しなかったんだけど
結局それもIwillは個別には認めつつも公表はしなかった。

販売店のサポート部の人が必死に調べてくれたんだけど もし公表して
くれていれば 多くの人が無駄なことをしなくて良かったはず。
毎回こうならショップからも多分 嫌われていると思う・・。

ファンのコネクタにしても これでAthlon焼いたって人結構多そう・・。
7772:02/10/06 06:01 ID:Nyk2IhQE
>74 俺も娘のマシンでKK266を使っていますけど、あのカノプのファン
コネクターの件は、全然問題ないと思います。不思議なのはカノプ以外で
はそんな話は出ていない事です。あの記載についてはIwillはカノプへ
抗議したらしいですよ。Iwillよりカノプの体質に違和感を覚えますね。
それとファンコネクターの問題だけではなくて他にも色々書いてる書き方
えお見ると余計にそんな感じです。「隠ぺい」はちょっと言いすぎでしょ。

Iwillの製品はKK266、KA266Plus、XP333と3枚使っているがオンボードサウンド
に相性でトラブルは無い。想像するに特別な環境で出ている問題のような気がする。
俺が抱えたトラブルはKA266PlusでのUSB周りですけど、それもBIOSの更新で解決
した。
それとあのオンボードサウンド(チップ)のメーカーのサイトでドライバーが
更新されています。俺はそのメーカーのドライバーを入れるようにしています。
今年の初め頃、そのドライバーの更新が結構多かったのでメーカーも特別な環境
で出る相性は知っていたのでしょう。

全般的にIwillの製品は>71で言われているいるように良く出来ています。
但し言われるようにサポート万全とは言えません。それとBIOSの更新が
少ない点も海外ではブウブウ言うオーバークロッカーが多いですね。

いつも行っているサイトのアドレスはここです。
http://japan.iwill.net/home/home.asp
7875:02/10/06 06:46 ID:3IIwP8C6
私は69でも書いたけど、ASUSのPC1066RIMM対応ボードを2種類使って、その不安定さに
完全に辟易としていたので、IwillのP4R533の安定性にはびっくりしたんですよ。
本当に何をやっても落ちない。3日前、3度目の交換でこのボードでシステムを組んで
以来、1日ほぼ15時間はPCを起動させっぱなしにしているのに、一度も落ちない。
重たい処理を立て続けにしてもビクともしない。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、これはPC1066 + CコアPen4という組み
合わせにおいては、信じがたいことのように思われました。
私はIwillの手先でもなんでもないけど、ASUSやGigaのRIMMシステムに高速P4で組んで
はみたものの、いまいち安定しないがために、×3(PC800)で常時運用させざるを得ない
ような人には、本当にこの板を薦めますよ。

まぁ、74氏や77氏がご指摘のように、今後数ヶ月使ってゆく過程で何がしかの不具合が
でたとき、サポートがpoorだと、確かに泣かされることになるかもしれませんが。
79Socket774:02/10/06 12:08 ID:BmaEdf4+
>Iwillよりカノプの体質に違和感を覚えますね。

Iwillは MB側に問題は無いと言うのならそのことを はっきりユーザーに
示して欲しい。ユーザー重視じゃないところがだめ。
トラブルは何処のメーカーの製品にもある。黙ってるのが実に問題。
仮にカノープス製品の特有の問題だとしても 結局 その情報も出していない。


オンボードサウンドで1chしか出力されない問題はKK266Plus(R)でしかまだ
聴いていない。前スレにも同じ症状の人がいた。ビデオカードとの相性かも
知れないがIwillからは これといった返事は無い。


ドライバについては 同じくチップ開発元のドライバで当時 解決。
ただ一時期であれ 正常動作しないドライバCDを配布したなら サイト上に
注意を一言書いてくれれば 周りは余計な苦労をする必要は無かった。


「隠ぺい」を言い過ぎかどうかは各々の判断に任せるとして 何するにも
めんどくさがって 結局ユーザーが十分なサポートを受けれず 放置
されている状況には変わりないと思う。

そういう Iwillの体質が嫌い。
8075:02/10/06 14:05 ID:8lZ0g9um
>トラブルは何処のメーカーの製品にもある。黙ってるのが実に問題。

これはIwill特有の問題ではないと思います。他社でも沢山ありますよ。
それに特別な環境で発生した問題をIwillが提起するかどうかは判断が
難しいと思います。カノプのCPUクーラーの問題でも、その後広がりを
見せていないのは、この組み合わせが少なかったかも知れないませし
他の原因で出た特有の問題かも知れません。当時の展開ではカノプは十分に
検証していないと感じさせました。それが一番下にある文言です。
実際検証も難しいと思うのです。2枚、3枚のボードでは検証が出来ないし。
カノプが一番下に書いてる文言はIwillが抗議(?)してから書いたと
記憶してます。

その他の点について言えば、言われているように確かに不親切ですね。
まあ余計な波紋を立てたり、評判を落としたくないのは誰でも同じ
ですから黙っておこうとなったかも知れません。勝手な想像ですけど。

放置と言われていますが、不運にもそのような問題に直面した場合は
そう言うでしょね。私の場合、運良く(?)過分な対応をしてもらい
ました。上で書いたKA266PlusのUSBの問題です。わざわざベーター
BIOSまで送ってもらって解決しました。悪く言えば実験されたような
物ですが、私の環境ではサウンドの具合が悪くて音が聞こえないより
USBが機能しないトラブルは深刻ですから解決されて本当に助かったです。

過去の経験からサポートの評価が違ってくるのは理解できます。
しかしそれでIwillの体質と決めるのはどうなんでしょ。
日本人を一人、二人見て日本人はこんな人種だと言うのと同じような
気がします。

8172:02/10/06 14:09 ID:8lZ0g9um
スイマセン。上で75と書きましたが、72の間違いです。
逝ってきます。
82Socket774:02/10/06 15:40 ID:03pz5R+G
 MPX2のBIOSまたアップしてる。Sep.25.2002。
 全開の話もあり恐くてまだ適応してないけど、だれかやった?
83Socket774:02/10/06 17:18 ID:5aEi1l/H
久しぶりにIwill jpのサイト覗いたらガイシュツのようにリニューアルされていたのだが、
はっきりって使いづらい。(特にSUPPORT)

そしてもっと衝撃的だったのが漏れの愛着のあるDS133-Rが「無かったこと」にされている点だ。(Legacyにすらないし、USA・TWにも無い。)
どうせBIOS更新も1999で止まったままとはいえ、余りの寒い対応。
BD-100PLUS・DBD-100NSを愛用して以来Iwillには特別の愛着を持っていたのだが。
P3C-Dに隠れてはいるもののTualatin-Sを下駄経由とはいえDUALで使える、
この名作を「無かったこと」にするなんて・・・。

とか言いながら、
>>69=75氏の言葉を信じてP4R533-Nの通販申し込みをしてしまった。
(i850系の板はすでに6枚のあるというのに・・・。)

そんな漏れはやっぱりIwillが・・・。
8469, 75 78:02/10/06 17:51 ID:3IIwP8C6
>トラブルは何処のメーカーの製品にもある。黙ってるのが実に問題。
>>これはIwill特有の問題ではないと思います。他社でも沢山ありますよ。

これは確かにそのとおりだと思いますね。
あまり特定の会社の悪口を言いふらしたくはありませんし、ASUSのユーザ
の方も多くいらっしゃると思うので口汚いことは慎まなければなりませんが、
例えばP4T533(32bit RIMM)の場合、はっきり言って、これは相性問題など
という生易しいものではなく、製品そのものの多く(全てではありません
が)に明らかな欠陥を抱えており(パワーレギュレータ、ヒートスプレッダ
等の欠陥)、欧州などではリコールのうわさすら出ていたにもかかわらず、
サポートに連絡するも(日本、台湾、米国それぞれ)完全に黙殺状態でした。
これはいまでも全世界の多くのユーザの怒りを買っている点です。
確かに早くもHT対応BIOSを出してくる(P4T533-C)など、技術的なアピール
は多いのですが、そもそも定格動作がままならないような状況で、余計に
熱を喰うことが自明なHTもへったくれもない...

>>69=75氏の言葉を信じてP4R533-Nの通販申し込みをしてしまった。

釈迦に説法かもしれませんが、メモリの冷却だけはお忘れなく。(PC1066の
場合です。)
ちょっとしたファンで風をあてるだけでもだいぶ違いますから。
(私の場合、無風状態だと、memtest6週目あたりで数箇所エラーがでたこと
が一度ありました。ちょっと風を当ててやれば延々とエラーなしです。)
85Socket774:02/10/06 18:45 ID:X9dV98aP
>>84


      ( ・・・エ・・・エ??・・・)
       .。o
   ..∧_∧      《  》
   ( ;・∀)    ヽ(・∀・)ノ <SUPERMICROよりIwillのがイイ!よね
──(    )────┐



86Socket774:02/10/06 21:06 ID:VMGilH6y
>>83 BIOS、こちらにありませんですか?

http://www.zdnet.de/treiber/hs_prd/iwill_mboard-wc.html
87Socket774:02/10/06 22:53 ID:5aEi1l/H
>>86
いや、BIOSのありかという意味でなく、
Iwillの公式HOMEPAGEのプロダクト一覧(Legacyにおいても)からはずされたということがショックなのです。
(もちろん情報にかんしてはTHXです。)

SOCKET7のMBですら一覧にあるというのに・・・。
特にこの板は一時期、2枚所有するほど気に入っていただけに、ちょっと。

>>84

ありがとう。
うちには、RIMMライザーに両面実装16DEVICEの256MB(ECC)を8枚実装している
強烈な熱源XEON機がありますので、その辺のことは心得ております。ちなみにKVR1066X16-8/256を2枚もしくは4枚差しにて使用予定です。
(他のマシンとの兼ね合いで枚数が決まるので・・・。)
8879:02/10/06 23:44 ID:BmaEdf4+
>>80
>>トラブルは何処のメーカーの製品にもある。黙ってるのが実に問題。
>これはIwill特有の問題ではないと思います。他社でも沢山ありますよ。

俺には 他社でも同じようなことがあったとして Iwillもそれでも良いとか
いう発想は無いです。ユーザーを大切にして欲しいと思っています。

>日本人を一人、二人見て日本人はこんな人種だと言うのと同じような
>気がします。

そうですね。では違う姿も見てみたいって感じですか。
でも俺は 既にIwillという人を十分に見てきているつもりなので 今更IWillの
サポート姿勢を信用できそうも有りません。しかし無くした信頼を取り戻すだけの
活躍は 今も期待しています。
8980:02/10/07 10:51 ID:my88My/a
皆さん、希望を持って行きましょう。
少々のトラブルは自作についてくるオマケって事で。解決するたびに
自分のスキルが上がる事だし。

今週末にアキバでKK400を狩ってこようかと思ってます。
90Socket774:02/10/07 12:12 ID:WGEdmfC2
HPでBIOS更新しようにも出ねーよ。
404エラーが出やがる。
ここのページそんなの多過ぎ。
HP作成の初心者か?(w
91Socket774:02/10/07 12:31 ID:2MajOgNp
今行ってみたが問題なくBIOS更新のページへ行けますよ。
多分使っているブックマークが古いかも知れん。
少し前にURLが変わったような記憶が。

人のことを悪く言う前に自分の方を良くチェックした方が・・・。
笑われるよ。厨房とか言われて。

ついでに【余計な一言。】
その程度ではBIOSをウプしない方が良いかもね。
危ないよぅ〜。(藁
92Socket774:02/10/07 13:20 ID:gKdyv34A
>>91
Iwill信者な時点で、おまえが厨房。
つか、人生の敗北者(ゲラ
93Socket774:02/10/07 15:26 ID:ML4VlfYs
KK400ど〜ですか?>購入した皆様。
KK266が良かったのでKK400はどうかと気になっています。
AKIBA PC Hotlineにも出てないようだし…。
94Socket774:02/10/07 16:39 ID:A7b4Jc3V
>>91 敗北者で結構。問題なぁ〜いっす。
但し信者と勝手に決めるな。

で、勝者のアンタは・・・。(大ゲラ
95Socket774:02/10/07 18:19 ID:WGEdmfC2
>>91 BIOS更新のページには行けるんだけどファイルをDLしようとするとエラー
が出ると書かなきゃいけなかったすっすね。
ちなみに一部機種の話ね。
9692:02/10/07 20:37 ID:AGh7Jt8P
>>94
>敗北者で結構。問題なぁ〜いっす。
>但し信者と勝手に決めるな。
 悪かったー!  信者が>>90を煽ってると勘違いした。
 90も怒ってない?ようなので、謝る。 すまんかった。

 最近、電源スレばかり見てるんで、なんでも煽り厨に見えてしまう。
 自作板から、撤退する潮時なのかな・・・
 
 ところで、折れは勝者なのか? 笑われてるが・・・
9790:02/10/07 21:36 ID:WGEdmfC2
許すからもう出てくるなお前。文章がキモイ>>92
98Socket774:02/10/07 21:51 ID:vvG2yJbh
とりあえず、ある程度継続的なBIOSUpdateきぼんぬ
99Socket774:02/10/08 08:19 ID:kWlOMZW5
>>97 IwillのURLへも逝けない厨房が許すと許さないとか
言うレベルか。(藁

BIOSウプで飛ばすのが関の山。
ずぅ〜と古いBIOS、使ってた方が良いかもね。(大藁

折角良スレだったのに、お前のお陰で台無しだよ・・・。
厨房、お前こそくるな!!
100Socket774:02/10/08 14:40 ID:Y7Q8XXAj
>>99
まぁまぁ熱くなりなさるな。
本当の良スレなら一つ二つ程度の厨は誤差だ。

ついでに100
101Socket774:02/10/08 21:30 ID:irj4C12i
そもそもお前の余計な一言が悪いのでは?粘着君>>99
102Socket774:02/10/08 23:17 ID:Gt+rCGFJ
MPX2 rev1.5注文しました!数日中に届く予定。
何が変わったか問い合わせた所、「これまでの不具合の解消が主」と言う事
らしいのですが・・・これまでの不具合って?
届き次第組み立てる予定なので少々お待ちください。
10399:02/10/09 08:08 ID:i3jl+Ih6
オイオイ、俺もとうとう粘着にされちゃったよ。

まあ良いですよ、何とでも言ってください。もう一度過去レスから
よぅ〜く読んでくらさいませ。
104Socket774:02/10/09 21:11 ID:seDmjMXU
Japanだと違っててGLOBALだと同じ扱いのBIOSとかあるね。
105たー:02/10/10 01:35 ID:LUmf03io
1ヶ月ぐらい133Goldだったか、使っていたけど、
起動時のBIOSの所のIwillの表示がかっちょ悪くて、それ以来、嫌いになった。
ASUSにかえちゃった。
IwillにUW−SCSIのボードついていたけど石にシール貼ってあって
何がついてるか見ないでうっちゃった。アダプテック?シンビオス?
ビデオボードをATIにすれば、ATIの文字がクルクルマワッテかっちょいいかな?
今のツカッテイルボードは、メモリー4枚のるし単純だけどASUSが今は良いな。
Iwillの良い部分を教えて欲しいな〜。
106Socket774:02/10/10 02:22 ID:uWUzs2bR
>>105
EPAパターンぐらい自分で入れ替えよう。ぐぐれば結構引っかかるぞ。
Iwillの場合、バイナリ配布形式なのでかなり簡単にこの手の作業が出来るの
が良い部分かもしれない。
107たー:02/10/10 02:55 ID:LUmf03io
>>105
そうでしたか、もっと勉強しよー。
Socket774は何でも詳しいねん。
やっぱ天才だ!
108たー:02/10/10 02:57 ID:LUmf03io

>>106
へのレスを間違えました。
自分になっちゃったyo
109Socket774:02/10/10 21:10 ID:abAul0qK
Socket774は名無しハンドルって突っ込みはなしですか?
110Socket774:02/10/10 23:54 ID:6unC5PB4
し〜っ!!
111たー:02/10/11 00:38 ID:kvLlY8U3
なるほど〜〜。
いろんな所にいるから。
パソコンの神様かと思ったよ。
112Socket774:02/10/11 01:26 ID:iJytwzLC
Iwill vs ASUSスレはここですか?
113Socket774:02/10/11 02:19 ID:Dq1ZYEh6
>>112
いいえ
「マイナーマザーボードメーカー友の会」への降格を避けたい
Iwillユーザのスレです。
114Socket774:02/10/11 09:04 ID:EFUtH1ad
実は商標管理プログラムが変わって
x Iwill
○ IWILL
となったと南(略)から聞いた罠
115Socket774:02/10/11 10:41 ID:S6+jpgyb
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ Iwill\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
                     Iwill安らかに眠りたまへ


116Socket774:02/10/11 13:46 ID:pm/XVHzR
>>115
何も頃さなくても…。KA266PlusやXP333が異常に安くて
FSB333対応だから今度買ってこようかと思ってたんだけど、
ここを見てるとサポートは最悪の部類…。
モバ皿が動けば文句は言わないけど、どうなのかな…。
117怒りの晒し上げ:02/10/11 14:27 ID:avj9s5DM
>>69 >>73
>>75 >>78
>>84
ふ〜ん。こんなことろで、隠れてこっそりASUS批判してたんですね。
どうやら、Iwill関係者の方らしいですね。
陰湿な人ですね。

>>112
ASUSは、Iwillなんて眼中にないので、同列で対決させないでください。
118Socket774:02/10/11 16:12 ID:eVGlhwJV
>>117 Iwill関係者はそんなヒマ無いでしょ。
それとASUS批判にはなってないよ。よく読んでみれ。
119Socket774:02/10/11 19:42 ID:z+K8SiKq
確かに日本語のサイトはサポート悪いね。
120Socket774:02/10/12 02:41 ID:Djxx6baH
>>117
P4T533-Cはとりあえず名機と認めても良いが 後は殆どゴミ。
>同列で対決させないでください。
そう出る気なら Iwillは以前「オーバークロックすると不具合が出るので交換」してくれたが
ASUSは定格で不具合出しても知らんぷり 挙げ句の果てに
「新リビジョンで解決しましたので改めてお買い求め下さい。そのマザーは記念品としてお持ち下さい」ときやがった
いまだにP4T533で同じ事やってるじゃね〜か 同列以前の問題だ
121Socket774:02/10/12 03:00 ID:eDgAlur3
>記念品としてお持ち下さい
洒落にならんがワラタ
122Socket774:02/10/12 03:22 ID:PjHO9Lgc
ここは「Iwill vs ASUSスレ」に正式に決定しますた
123Socket774:02/10/12 07:08 ID:mLDfMN9N
>>122 それじゃ、誇りだけは高いASUS信者が怒るでしょ。(藁
124Socket774:02/10/13 20:10 ID:Augj6FXC
向こうは信者同士で勝手に叩き合いやってるよ、スレ乱立させてさ。
125Socket774:02/10/14 04:44 ID:ufDx7Z5s
IwillとASUSの共通点。
ALiチプ搭載ママンを積極的に出す所。age
126Socket774:02/10/14 22:26 ID:vxtfWst2
それに関しては(あくまで噂にすぎないが)ASUSはAcerに身売りしたとか言う話がある

そんな事より 上の方で騒いでる連中を見てると面白いな
怒りの矛先を完全に間違えてる
かといって こっちに向けられても困るがね
127Socket774:02/10/14 22:36 ID:SKlUi7Pf
P4R533-Nいいねぇ。ただの一度もエラーをはかない。
ここまで安定しているのって440BX以来だ。

前にIwill使ったのはXP100+だっけ。
これを機会にいくつか入れ替えてみるかな。
128Socket774:02/10/14 22:59 ID:5xu2yorN
>>127
いいでしょう?
上のほうで私がIwillの関係者だなどと(予想通り)いわれてしまいましたが、
PC1066でこの鉄の安定性には、実際ちょっとびっくりですよね。
ところで、安定しているのはいいのですが、CPUの周波数、ちょっと低めに
でません?
うちの2.8GHzは、どういうわけか2.79GHzになっちゃうんですよ。
まぁ実際にはどうということもないんですが...
129 :02/10/14 23:04 ID:NuFo7Jn2
>>118
Iwill関係者(南な。)は名無しで常時2chに張り付いてるよ、
煽ったり煽られたりの繰り返し。
なかなか巧く逝ってないみたいだけどな。(w
130Socket774:02/10/14 23:21 ID:dGjDRIWU
>>126
>それに関しては(あくまで噂にすぎないが)ASUSはAcerに身売りしたとか言う話がある

Acer系列のAOpenでもALi採用しないのに?
Acerすら今やALi使ってないような?(というか今もママン作ってるのか?)

ただ単にALiと友好関係にあるか裏取引(?)があるかどっちかのような気がするがなぁ。
131127:02/10/15 00:33 ID:vO0Xzjet
>>128
確かに少し低めですねぇ。2.4Bですが2.38G位です。
でも、この安定の前にはあばたもえくぼ。
132Socket774:02/10/15 00:49 ID:TsKYNjP3
>>131
やはりそうでしたか。
しかし、memtest86実行時に表示されるメモリのアクセススピード(でしたっけ)
は不思議と他の板より速いみたいなんですよね。
ウチの場合、1602MB/s。
以前使っていたASUSの4T533-Cでは、RAMTURBOモードで1588/s(BIOS:1007c)でし
た。まぁいずれにせよ、然したる違いはありませんが。
133Socket774:02/10/15 21:33 ID:47mYbdZ9
P4EHT対応記念age
134Socket774:02/10/17 16:25 ID:GCxOK2Ur
KK400とかKK400-RSはもうすぐ発売で〜す。
135Socket774:02/10/18 10:22 ID:maxYo6TB
マジで?
136Socket774:02/10/18 21:00 ID:cFIxSYOf
漏れはメールで問い合わせしたが、23〜25日に発売らしい。
だからマジでしょ。
137Socket774:02/10/18 21:39 ID:bkVK+uVm
138Socket774:02/10/19 08:27 ID:pv54qlPI
>>137 サクソスとフェイスは10日以上前から受け付けている。
但し物は無いよ。いつもの事でしょ。(藁

それとね、これは関係者から聞いたことだけど一部に古いバージョン
が出ている可能性があるらしい。Iwill日本が扱うKK400のバージョン
は1.2以降。買うときにはこの点に注意が必要れす。
でないとKT400チプの改良版では無いと言ってみるテスト。
139Socket774:02/10/19 10:31 ID:FeU6NDIs
>>133
うおっ、ほんとだ。
珍しくBIOS更新早いな。
P4ES在庫処分で買っといてよかった。
P4R533-Nも持ってるがどっちも長く使えそうだ。
140Socket774:02/10/19 18:02 ID:X4L5ILwI
P4R533のBIOS、HT対応になってましたねぇ。
でも、私の板、製品番号が36212Aってあるんですが、BIOSのダウンロード
ページにある該当製品の記述によれば、36212(“A”がない)となってる。
これって、ほんとに大丈夫なのでしょうか...
141Socket774:02/10/20 00:31 ID:+1TfeQ0k
MPX2買ったんだけどね
付属のケーブルが安っぽすぎる
FDDケーブルないし・・・
AOPENって安いやつでも黒のしっかりしたケーブルつけてるのにここは糞だね
30000するボードにこれはないだろ?
142Socket774:02/10/20 06:09 ID:kIg77Fko
143Socket774:02/10/20 10:53 ID:VwuKKlNX
DVD266u-RNを購入しようと思っているのですけれどもどうですか?
144Socket774:02/10/20 12:49 ID:t4Ku9kKS
>>141
欠品だろ。請求汁。(俺のは付いてたぞ)
145132:02/10/20 19:49 ID:neRPhxRL
P4R533-NのHT対応BIOS(1009)、早速試してみました。


1. 以前のように、CPUの周波数が若干低めに表示されるということがなくなった。
2. OC設定が可能に。
×
1. 以前は非常に安定していたものの、今回のBIOSアップで幾分不安定に。(Memtest
86を5週ほど行った結果、2周目のtest5で20個もエラーが。ちなみに3周目以降はエ
ラーなし。)
2. 誤差程度だが、各種ベンチ(3DMark2001、superπ、UT2003benchmark)の値が遅く
なった。

あくまで定格で安定動作を、という方はBIOSアップはしないほうが無難かも。
(とはいえ、このMBを使っている人がいったいどれほどいるのやら。)
146Socket774:02/10/20 22:00 ID:nkz0QpAa
>>145
報告サンクスです。
P4Rは持ってるので、参考にします。
HT対応P4は当分買わないと思うので現行BIOSでしばらく行きますか。

>>141
あなたにはIwillは合わないようですね。
しっかりしたケーブルとやらのついてる青筆にでもしたらどうですか?

>>143
いいんじゃないですか?
サポートは期待できませんがそれでもよければ。
こちらものぞいて見るといいと思います。

【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033837018/l50

Dual M/B 5枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025966713/l50
147Socket774:02/10/21 08:49 ID:P5kcQ45s
現在KV200-R所有、biosを最新のものにしたけどAthlon4やAthlonXPのるのかなあ?
対応CPUいまいちのっていないいないだ(T○T)
教えてけろー
148Socket774:02/10/21 11:16 ID:a1mnwWFm
P4R533-NをHT対応BIOSにアップしますた。
リセットしたらIwill君の顔を見れるところから先に進みません。
BIOS設定画面にもいけないし。
電源切って入れたらメモリエラーのビープ音。
BIOSアップしかしてねーよ…。
FSB533のCPUでPC800使ってるせいだと思われ。
CPUかメモリどっかから借りてくるか…仕方ねぇ
149Socket774:02/10/21 14:06 ID:RtytuJGX
>>141 英語も読めない青ペン信者は自作に向いてないと思われ
150148:02/10/21 21:48 ID:57wqbKdB
俺のマザーじゃ使えないみたいだ・・
151Socket774:02/10/22 00:38 ID:ful+CWzX
>>150
私も一番最初に試したときには"The file number does not match you system!"
などと出てだめでしたが、以下の方法で再び試したところ、すんなり行きました:
1. ブート可能なフロッピーにAwdflash.exeとP4R1009.binを入れ、
2. リブート
3. DOS画面にて、awdflash.exe P4R1009 /py /sn /cc と入力
4. 後は自動で。
といった感じです。一応ご参考までに。
ただ、繰り返せば今度のBIOSは、少なくともHTが手元にない限り更新のメリット
は実質的にはまったくないのではないかと思いますよ。
152Socket774:02/10/22 01:02 ID:A1wFqb7x
>>151
サンクス。
だけど、BIOSの更新は慣れてるから問題無いんだ。
考えられることをすべてやったが駄目だった。
一つ前の怪しげなBIOSで我慢するさ。
APICの項目あるからHT使えるかもしれないしね。
153Socket774:02/10/22 14:50 ID:gElMSost
>>152
同じく。

AWDのBIOSじゃねーぜとかのメッセージが出て
終りになる。

チョーシくれてんじゃねえぞ、この野朗って感じ。
154Socket774:02/10/22 16:49 ID:snDM9C4W
>>153
> 野朗
ワロタ 愛を感じるよ(笑
野郎な…「郎」だぞ。「野で朗らか」になってどうする?
155153:02/10/22 17:42 ID:gElMSost
>>154
> 野郎な…「郎」だぞ。「野で朗らか」になってどうする?
IMEに言ってくれ。今日、バイク事故で骨折っちまって
余裕ないんよ。
156Socket774:02/10/23 01:46 ID:L2Bnmwnx
>>155
バイクで事故るとダメージでかいよなあ…。
と言う訳でATOK使え(w
157Socket774:02/10/23 15:05 ID:wzjhP0I0
AWDはFlashのバージョン変えるとうまくいくことがある
158Socket774:02/10/26 01:00 ID:Zv2rcaeH
IS150(尻有ATA板)発売記念sage
159141:02/10/26 02:50 ID:jrDsAMEs
149
勝手にaopen信者にするな
糞なaopenでさえって意味 まっここはそれ以下ってことだけど
160Socket774:02/10/26 08:11 ID:n/LUVP0U
( ゚Д゚)ポカーン
161Socket774:02/10/26 21:03 ID:JDc2vNHm
P4HT記念sage
http://www.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=152
今度は基板赤いのね。
162Socket774:02/10/27 00:11 ID:WtfgZbE7
KK400出たけど 買う気はしない・・・

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/26/639537-000.html
DDR400どころかFSB333にも正式対応していない・・ 動くとは思うけど。
163Socket774:02/10/27 02:26 ID:hopvScFL
>>162
FSB333は対応みたいだよ。
DDR400はわからんけど。
164Socket774:02/10/27 04:25 ID:WtfgZbE7
ここには「266/200MHz sytem bus」で333MHzは書いてなかったんだけど
http://www.iwillusa.com/products/ProductDetail.asp?vID=133&CID=93

ここにはDDR400に対応と出てますね。
IWILL独自設計によるPC3200 DDR SDRAMをサポートした仕様 DDR400(Max:3GB)
http://japan.iwill.net/whats_new/SeeMore.asp?vID=32

ということは本当のところは どっちも対応なんでしょうね。

Akiba2GO!にIWillのサイトには動作条件が書かれていないと出ているのは
ただ単に いつもの不親切の可能性大・・・。
165Socket774:02/10/27 10:18 ID:Hw/uZbXE
KK400のマニュアルもBIOSもまだダウンロード出来ないれすね。(藁

BIOSとマニュアル確認してから、良かったら1枚逝きたいれす。
ついでにage!
166Socket774:02/10/27 10:48 ID:Mk0Ts2ZH
>>161
P4HT-Sっつー、あまりにベタなモデル名でワラタ。

"-S"はSCSIじゃなくて、SerialATAなのね…
167Socket774:02/10/27 12:37 ID:T4jXrFVg
>>162-164
Globalサイトにはメモリの対応表があったけど、
メモリの型番しか書いてない。ためしに型番でググッてみたら
KingMax KingMax KDL684T4AA-50はDDR400(PC3200)のようだ。

http://www.iwill.net/home/home.asp
で、Support→Compatibilityで検索条件にKK400と入力して検索。


>>166
最近のマザーの型番のつけ方はなんか安直というか、脈絡が無い。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/idf06.htm
に出てるGB533も、「Granite Bay」だからGB?
168Socket774:02/10/27 16:33 ID:QK60mKEk
安易だけど、わかりやすくていいんじゃないの?
-Sが二種類あるけどね。
169Socket774:02/10/28 16:29 ID:xOmqA2f6
今日、KK400を高●電●へ注文しますた。明日着の予定。
DDR400が動くかどうか・・・?一応DDR400(PC3200)も一枚調達済み。
PC2100、PC3000もあるのでケースへ入れる前に全部テストするつもりです。
CPUもホスィけど、FSB333MHzの2700+が近いのでCPUは待ち。資金も無いし。

FSB200MHzで動けば良いんですけどねぇ〜。
PC3000ではFSB200MHzで運用出来ていたのでKK400が余程、糞で無い限り
動くとは思うのですが・・・。
170Socket774:02/10/29 11:03 ID:xy+Bz6D2
>>169
ついでにVcoreと倍率設定がどうなってるかの報告もよろしく。
171Socket774:02/10/29 14:28 ID:nTMPVusd
着きますた。まずは箱を開けてナデナデ・・・。例によって日本語版の簡易
マニュアルがついてます。以前より内容が良くなった(PC組み立て豆知識
みたいな物があって)ような。ざっと見ただけですけど。

このマニュアルで見るとFSBの設定はXP333や他のボードと同じでジャンパー
で。FSB=100/133/166と3種類の設定がありまする。まあFSB333MHzのCPUに
対応するんだから当然ですけど。

メモリ電圧の設定はXP333と同じジャンパー設定。ピンの設定も英文
マニュアルではXP333と同じ。2.7Vまでですね。と言うことは2.8Vの隠し
設定も同じかも。このメモリ電圧のジャンパーは日本語簡易マニュアルに
は記載(印刷)されていませぬ。
と思って現物見ると、無い!!英文マニュアルに書いてあるJP10がボード
上に無い!!DDR400へのキボンが・・・。(鬱

Vコアも英文マニュアルではAUTO、マニュアルで1.125〜1.850Vまで
XP333と同じ。多分倍率は新しいCPUへ対応が必要なので13倍以上が
あるでしょうけど、電源を入れてみないと・・・。(第二部へ続く)

【オマケ】KT400チプの上には「0237CD」とマーキングがありますた。
172Socket774:02/10/29 17:07 ID:a+wSgFLi
上の補足

英文マニュアルの内容がXP333と同じなのには理由がありました。
添付されていたCD-ROMの内容はKK400の物ではなくてXP333の物です。
間違いでしょうか・・・。

ドライバーもALiのドライバーです。VIAのKT400チプへALiのドライバー
を入れて実験した場合、保証してくれるかどうか心配なので止めて
おきますです。しかしこれでは当分、動きません・・・。
お金返してくらさいませ。

173Socket774:02/10/31 04:04 ID:x8cd6fVa
日本のサポートにメール送ってから
返事来ないんですが?ここは糞企業と断定していいでしょうか?
やっぱUSAあたりにenglishでメールした方がいいのでしょうか?
日本法人は・・たらの巣窟!?
174Socket774:02/10/31 05:45 ID:Azxd6rm3
漏れの場合、100%返事が当日きているけどね・・・。
メールの内容も悪くないよ。
ちなみに169,171,172は漏れのカキコだけど。
175Socket774:02/10/31 10:18 ID:NY8cNFyd
>>170

KK400に倍率設定はありませんですた。(涙

VコアはXP333と同じ最高が1.850Vです。
ボード上のジャンパーでCPU・FSBの設定はするのですが100と133MHz
の設定しか書いてません。隣に謎のジャンパーがありますがマニュアルに
は説明はありません。多分これが166MHz(FSB333MHz)のCPUへの対応する
予定の設定用かも。

メモリ電圧はBIOSから出来ますが、2.5と2.6Vの2段階のみ。今後のBIOS
更新で2.7とか2.8Vがホスイ。

現在の所、KK400の評価は「松」れす。
176Socket774:02/10/31 11:19 ID:jkH1a8RH
隊長!!

上で書いたジャンパーは魔法のジャンパーですた。JP1(1-2が133MHz、
2-3が100MHz)の隣にJP16があるのですけど、これを1-2に設定すると
想像どおり166MHzの設定になります。JP1を1-2、JP16も1-2です。
BIOSのCPU Clockが最高220MHzまでブート出来ますた。

OCZのPC3000使用れす。でもってKingmaxのDDR400も載せたみたら
最初は起動出来なかったのですが、メモリスロットの挿し込みをやり
直したら起動しました。このメモリは構造的なものもあって取り付け
が難しいれす。

と言う事で評価は「竹」になりますた。これで倍率設定があれば「梅」
なんですけど・・・。

ちょっと気になるのはBIOSでの表示がFSB200MHzへ設定してもDDR333と
表示されるのですが、この辺に非同期モードで細工があるような。
クロックデバイダーの設定もないし。
177Socket774:02/10/31 16:07 ID:Poh/5TeG
>>176

報告はとても参考になるので、ありがたいんだけど、
松竹梅評価、世間一般の認識と逆になってない?
まぁ、本来松竹梅にはどれが上ってことはないらしい
んだけどさ。

梅が一番上なんて、粋な寿司屋か帯広の豚丼屋
ぐらいだよ。
178Socket774:02/10/31 19:46 ID:CVvjbtwb
>>176
報告アリガd
そろそろ別の板にしようかと思ったんだけど、
倍率変更できないんじゃなぁ...がっかり。
179Socket774:02/10/31 20:44 ID:k6RlyWKH
>>177 そだよね。自分で書きながら変だなって・・・。

ところでスレ違いですけど、帯広の豚丼ってそんなものあんの?
味は牛丼と同じような味付けれすか。

>>178 倍率変更は出来ないけど、間違いなくDDR400で動きますた。
XP2700+と組み合わせれば、今の所最強かもしれますぇ〜ん。
2700+が出てくればですけど。(藁

それにDDR333の表示は多分BIOSがバグってる可能性が大きいれす。
今後のBIOS更新でメモリ電圧2.7V、2.8Vの設定と倍率変更キボン・・・。
180Socket774:02/11/01 03:18 ID:ZDmnrIVZ
>>179
倍変なしでFSB200オーバーってことは
必然的にCPUわモバイルですな

とりあえず220*5ならXP333でもできるしな・・・
181Socket774:02/11/02 03:23 ID:OnFThLjO
Iwill MPX2 NEW BIOS
Version Oct.24.2002
Remove KB on power option
http://www.iwill.net/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=19
KBってなんだろ・・?
182Socket774:02/11/02 04:59 ID:oxuZ4RT2
Key Board
183Socket774:02/11/02 05:41 ID:OnFThLjO
>>182
ありがと〜m(_ _)m
あんまり関係なさそうだがUPしてみた
184Socket774:02/11/02 07:31 ID:Fo+n3cbQ
>>179
ワラタ!!
おりもあれーと思いながらみてた!!
どんどんランクが下がっていくのに
喜んでる様子が(・∀・)イイ!!
185Socket774:02/11/02 08:24 ID:BIkoAnaF
おいおい 181のキーボードpower onって

俺がサポートにキーボードから電源ONできんのやけど・・・
って問い合わせ中(メール送ってから何日経ったか・・・)
の内容じゃねーか

2個前のbiosで機能してて1個前で不具合ー>削除って
流れか?

たぶん電源1秒ほど押してコンデンサに云々って話に関連するのかな

CPU切り替えつかってると、この機能便利なのに残念だ。
186Socket774:02/11/02 13:44 ID:VZ/Wwqm4
>>184 ワラテもらえて良かったレス。
でも純粋に喜んでるんではないっすよ。これから・・・。

187Socket774:02/11/02 16:09 ID:TmbKcZhr
>>185
経験上 めんどくさくて都合が悪い内容だと放置されるね。
1週間以上 返事が無ければもう何度メールしても無駄。無視されてる。
188Socket774:02/11/02 21:21 ID:jHG7zlSN
>>187
厨なメール送るからだろ
189Socket774:02/11/02 21:41 ID:EnFjKbT0
BIOS UPで修正されるような内容が厨な
メールとは思えないが?

要するに国内サポート&一年間保証は期待できない!!!
ってことですね。
190188:02/11/02 22:05 ID:Dfai8VBb
>>189
>>185のメールが厨とは言ってないぞ。
俺が厨だと言ったのは>>185だ。

俺がメール送った時は返ってきたんだがな。

サポートは期待できなくても、保証は大丈夫。
故障したら交換してくれた。
191Socket774:02/11/04 04:31 ID:3HV1T4ge
おーちーるー
192Socket774:02/11/04 06:32 ID:Nwmieofo
agetoku
193リア厨:02/11/04 08:33 ID:MZ4UnNCe
XP333−R買っときます
金ないし(泣
194187:02/11/04 08:44 ID:7PjHBGlw
メールの返事がないのはIWillの怠慢なのに メール出した方が叩かれる。
理由は 自分には返事が有ったから、無かった奴は厨だと?

こっちが状況説明や検証でどれだけ時間かけてメール書いてると思ってんだ。
厨が偉そうなこと言うなよ。
195Socket774:02/11/05 01:50 ID:Kv3PUyfO
(´Д`;)おちついてくりー
196Socket774:02/11/05 23:07 ID:V0lmSXEa
ところで、IWillじゃねーぞ
197Socket774:02/11/06 10:42 ID:em+qfir+
Iwill
Iwill
Iwill
198Socket774:02/11/06 12:21 ID:eGxaT+Rv
P4ES買ったんでage
199Socket774:02/11/06 13:04 ID:YQPjPvY1
KK266+ひろっちまった。動作チェックしたら動いちまった。
athlonXP乗せようと思うけどどこまでのせられるの?
だれかおせーて
200Socket774:02/11/06 13:17 ID:Q63Dac05
201199:02/11/06 13:18 ID:YQPjPvY1
それ以上のやつを乗せた奴はいないのかい?
情報くれ
202Socket774:02/11/06 19:41 ID:HEVE+qHR
XP333R Rev.Cが3980円で売ってたんだが、買いかな?
203Socket774:02/11/06 21:01 ID:Ovo0d5ZI
おお、それ絶対の買いだよ!!もち新品でしょ。
204Socket774:02/11/07 00:56 ID:Y8p4tYCS
>>203
ソフマップで山積みになってた。
>>9と同じで感じだけど。
205203:02/11/07 08:06 ID:g7v7sjWY
ああ、それはバルク品と言われているやつでし。
外の紙箱が無いだけで内容は同じれす。1枚買うとくか・・・。
206Socket774:02/11/07 13:16 ID:ENvBAHF5
さっき見てきたけど
同じ階で箱入りのやつが11000くらいで売ってたね
秋葉原Kakuta Sofmapは
残り2つくらいだったかなバルク品
207Socket774:02/11/07 19:58 ID:fArmYAxf
そっか、土曜日までとてもある訳ないね。(欝
208Socket774:02/11/09 16:53 ID:G3keoTK3
P4HTデモしてるみたいだね。
誰か見た人いる?
209Socket774:02/11/09 18:01 ID:pr2uPyvs
ソフマップで山積み新品XP333-Rのバルク品を
3980円で購入しました。

対応CPUはそれぞれのHPで

日本
AMD Athlon XP 1400+ 〜 1900+ サポート
台湾
支援AMD Athlon XP from 1400+ 到 2000+ 及更高時脈
中国
支持 AMD Athlon XP 从 1400+ 到 1900+ 或更高
韓国
Supports AMD Athlon XP from 1400+ to 1900+ and higher
米国
Supports AMDR Athlon? XP processor from 1400+ to 2200+ and higher

とのことで、とりあえず2200+までいけるっぽいです。
210Socket774:02/11/09 20:52 ID:ygAvGGlN

結局、MAGiKってどうなんでしょうね?

ところで>>209 さん、
お買いになったXP333-RのPCBのRevは何でしたか?( 1.0 or 2.0 or 2.1 or other )
211Socket774:02/11/10 04:57 ID:ZauAsfvv
Rev.Cっす
212Socket774:02/11/10 05:21 ID:p0nX85Pi
Rev.C。ハァ?
それはチプのRev。210が聞いているのはママンのPCBの方だよ。
213Socket774:02/11/10 05:24 ID:ZauAsfvv
Ver 2.1っす
214Socket774:02/11/10 13:39 ID:8FUxEnKM
そのサンキュパのXP333を早速ヤフオクで転売してるのがいるようだ。
希望価格8000円とは、ちと・・・。(以下省略)
215Socket774:02/11/10 20:04 ID:nsdxg+wL

マジクは北と南がPCIで繋がってるから、
個人的には、速いメモリに対応させられる様にしただけで
( それも、ちょっと無理にやってる気がする )
今、メイン機として組む為に買うのはどうかと思っているのだが...

( 余ったDDR-RAM・SocketA CPUの有効活用、実験機、余興...といった前提なら全然かまわない )

SiSのMUTiOLの様な広帯域技術で北と南とPCIが繋がったマザーで
安定環境を作り出せている人はPCI接続には戻り様が無いと思える。

ま、だから安いんだろーけど。
216Socket774:02/11/10 21:28 ID:0Ajxrtux
AMD760の存在を忘れている罠。
あれだって南北PCI接続なんですけど…。
217Socket774:02/11/11 02:27 ID:lPh/xPE5

>>216

AMD760のがマジクより古い罠.
218Socket774:02/11/11 11:07 ID:o0ZOAW6+
無印KK266Rev.1.1(KT133A)をAthlonXP1800+でシバキ倒してるとハングするのは
ノースブリッジの熱暴走と考えてよろしいのでしょうか

ていうかそんな気がするのでヒートシンク強化してみます
219Socket774:02/11/11 20:52 ID:jXRb38Fc
ほしゅ
220Socket774:02/11/11 21:14 ID:lfH56LP/
>>215
煽るわけじゃないけど、そう思うなら無理にMAGiK1選ぶことも無いでしょ…。
素直にVIAやSiS使ってればいいんだし。
ちなみにMAGiK2はキャンセルだって。

>>217
MAGiK1はAMD760を元にして作られたいわば双子の兄弟みたいなものらしい。
どっちも似たようなもんか。

ALiはモバイル向けチプセトがメインになりつつあるので、新しい技術より
枯れた技術の方が作りやすいのかもね(ダイサイズの縮小とか低電圧化しやすいとか)。
221218:02/11/12 09:43 ID:giGszdRY
ビンゴですた。ヒートシンク換えたら安定。

つーか、シリコングリスくらいぬっとけや、Iwill。
222Socket774:02/11/12 16:25 ID:YGafdYLy
mp4S-1394ユーザーです。
BIOS更新しようとIwillサイト(日本)行ってみたら最新のがあったのでDLしようと思ったら、
DLできませんでした。仕方なくUSサイト行ってみたら日本サイトより新しいBIOSが
置いてありました。日本へのサポートも舐められたものです。

あの激重サイト何とかしてくれ。まだ訳の分からん枝豆君がいた時の方が良かった気がする。
223Socket774:02/11/12 16:33 ID:wWa3hqWw
あがってると思ったら・・・
クレームばっかかよ(´Д`;)
224Socket774:02/11/12 21:09 ID:m42qtpmn
KK400を本格的に動かしますた。DDR400ではメモリが○だったので
スッパイ。その同じメモリをDR333の設定では安定しています。BIOSに
DDRクロックの設定があるが、SPD,100,133,166と200MHzの設定しか
無いのは残念。それにメモリ電圧も2.5と2.6Vの二つしかない。
KK400はXP333に比べて設定に遊びがない。
しかし定格君には最適選択かも。VIAのKT400チプも安定している。

でもまあXP333、ALiMAGiK1の方がよさげ。
225Socket774:02/11/12 23:04 ID:8/ChoPLw
>>221
結構他のベンダーも塗らずにそのままつけてあるよ 戯画なんて紙の両面で張ってあったからな
226Socket774:02/11/14 22:29 ID:H95dUNn6
P4HTでC1使ってHT動作できるってマジか?
227Socket774:02/11/15 00:38 ID:9aOvFBZe
IWill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
228Socket774:02/11/15 19:37 ID:v+KgZH+q
Iwiiのサポート最低れすね。KK266,KA266+、XP333と買ってきたが
もう買わんようにしよ。
229Socket774:02/11/16 04:29 ID:4kRCUe5E
そんな事言わないでまた買ってつかーさい
み・みっつも買ってるじゃあないれすか・・・
毒を喰らわば皿までも・・・
ちと違うか(´Д`;)
230Socket774:02/11/16 07:14 ID:rwSiCS4r
この状態からして次のスレまで持つか、この会社。
なにかありそうな予感・・・。
231132、145:02/11/16 08:11 ID:SIYhiNFg
P4R533の新BIOS(1108)にアップデートしてみましたのでご報告。

どういうわけか消えてしまった以前の最新BIOS(1009)は、PC1066システムと
しては無二の安定性を誇っていたストックBIOS(0516)でのシステムに比べて
いまひとつ安定性を欠いていましたし、またいくつかのバグ(BIOS画面での
各種温度が異常に高く表示される、BIOSのflashable機能が効かない、等々)
がありましたが、今回の“1108”では、出荷時のような堅牢さが戻ってきた
という印象です。
ただ、消えてしまった1009で折角付け加えられていたAlt+F2でのBIOSアップ
機能が、今回は削られてしまっています。

まぁ、HTは当面縁がなさそうなので、今回も私にとっては実質的にはあまり
意味あるアップデートではなかったのですが...

>>230
Iwillのサポートのお粗末さは、そのように勘ぐられても仕方なしでしょう。
メールだしても返事が来たことないし...

それにしても、P4の3ギガ、ちょっと高すぎる...
232148:02/11/17 01:03 ID:rgTTd+BJ
1108不具合なくてウマー
233Socket774:02/11/17 13:13 ID:2brFbQgp
あいういるじゃぱんは、あぼ〜んかも知れません・・・。
234Socket774:02/11/17 14:25 ID:90Q9SESw
マスターシード、ユニティ、バーテクスのサポートの
良いところが代理店になってくれれば、それでよい。
235Socket774:02/11/17 14:38 ID:TfUrFygg
>>234
どこも大して変わらんぞ・・・。
236Socket774:02/11/17 20:20 ID:RO/etSyG
マスターシード=○
ユニティ=△
バーテクス=△
237Socket774:02/11/17 22:45 ID:2pLe/Mti
P4R533-Nの1108BIOSですが、起動時にi860と表示されてますね。
いつから860になったんですかねー。
動作に支障ないからいいんだけどさ。
気分だけDP400
238Socket774:02/11/18 14:27 ID:fODwvpoL
バーテックスはともかく、ユニティが△なら ×が付くような代理店は存在しないだろ
239Socket774:02/11/18 21:07 ID:PgI0eACb
結論 Iwillの日本法人は存在意味なし・・・
240Socket774:02/11/18 21:14 ID:xrKnUpX4
正直、輸入が止まらなければサポートなんて
どうでも良い。初期不良交換でイイ。

使って糞だったら捨てるだけ。
241Socket774:02/11/21 13:33 ID:e26twzua
そんなこといわねーでくれよう(´Д`;)
AthlonのDualマザでオンボードついてないのて
MPX2ぐらい(?)だから
欲しいんだけど
このスレ見てると萎えるなー
242Socket774:02/11/22 05:00 ID:IyjUhqku
age
243Socket774:02/11/22 23:03 ID:VoARrB+Q
俺もそう思って買ったけど、
よくよく考えたら、raidはbiosで切ればいいし、
その気になれば、ideポートとして使える。
NICはほぼ必要だから、戯画の+の方が良かったのではと・・・
244Socket774:02/11/22 23:35 ID:/K2SLLIb
RAIDもNICも自分の好きなのが使いたいんだよ。
糞みたいなサウンドもいらない。昔はたくさんあったのになー。
プレーンマザーマンセー
245Socket774:02/11/23 22:24 ID:UOiQlw9e
自分の好きなのが使いたいなら
BIOSで切ればいいだけだし・・・
サウンドもRAIDもNICもな・・・
ただ、自分の好みってやつが、それほどこだわったといえる
チップかどうか・・・w
246Socket774:02/11/23 23:33 ID:xiXBHkTE
XP333R Rev.C買ったけど、皿、認識しません。
xp1600+をFSB166にするとBIOS画面で1933と認識されます。
で、PC2700CL2のメモリを使ってスーパーπ104万桁すると
1分21秒!!
(´・ω・`)ショボーン
247Socket774:02/11/24 00:46 ID:0MMFA1Bg
BIOSで切ればそれで一緒と思ってるのが間違いだろw
まぁ別にGIGAが悪いっていうわけじゃないよ。実際安定してるんだろうし
MPX2はIwillの中ではBIOSの更新も定期的にされてるし、本社の方では
ちゃんと面倒見てくれてるMBだと思うよ。
いまのところ使ってて不安定なことはなかったし
248Socket774:02/11/24 10:37 ID:kA1035dr
BIOSで切ってもChipには通電してるから相性の原因になる可能性は当然ある。常識でしょ?
249Socket774:02/11/24 13:58 ID:K3sOOeC2
Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
250Socket774:02/11/24 17:24 ID:0qwdnTFD
禿同!!!! 相性でまくりのボッタクリGIGAはマジ糞!
メモリ相性も最悪だ(,,゚Д゚)ゴルァ!
251Socket774:02/11/24 17:33 ID:amKn/a8F
>>246
魔法使いならマターリしる!

★俺達ゃいつか黒濱法使いヽ(`Д´)ノALi雑談スレ2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025912449/
252Socket774:02/11/24 17:47 ID:QEJiawJl
Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
253Socket774:02/11/24 18:08 ID:3b7RiU+a
>>249
BIOSは最新か?
254Socket774:02/11/24 19:48 ID:UAQ/zSYV
こないだ祖父にて\3,980で叩き売りのXP333-Rを3つ買いましたが、何か?
255245:02/11/25 23:24 ID:PfJgYdOI
俺が言いたかったのは相性が出れば切ればいいってことじゃなくて
好みのチップを使いたければってこと・・・
好みのチップと相性が出たらそれはそれで知ったことではないしw
 
 >254 それは金の無駄遣い
256リア厨:02/11/25 23:28 ID:C2mLlIyf
>>254
いいなぁ・・・
漏れは6000円でカターヨ・・・
今年の夏での話だが
それでも高いよなぁ・・・・
ちなみにこのスレのためにも2400+でやってみるつもりなので
XP333−Rとは長い付き合いになりそうだ
ちなみに今はヅロン1200でやっとります
さすがにエンコとかこいつだと遅いんで・・・
257Socket774:02/11/26 07:44 ID:N/DgRPPw
>>254 これですか、転売君? 祖父のシールが見えるよ。(藁

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28792731

晒しage!
258254:02/11/27 00:22 ID:pf6oHm71
たわけっ、ぜんぶ自分で使うのじゃ!I'willマンセー!!



…てのは冗談で、友人用に2つと自分用。さっそく1台組んでみたが、
なんかマターリ起動しるねぇ>ALiMAGiK。安価に組んで誰かに譲るとしよう。
ちなみにヤフオク未経験。なんかマンドクセー。
259Socket774:02/11/27 01:14 ID:oC8QHvCw
>>256
旧皿1700+でVcore1.65V、167*11での起動したので、
是非新皿での動作確認をお願いします。
新皿乗るなら豚か64まで続投だなぁ。
260Socket774:02/11/27 13:26 ID:tceVcVF4
その新皿とか言っているのは旧皿とどう違うの?
あちこちで真皿とか偽皿とか言っているのだがよう判らんです。
サラブレッドコアに旧バージョンと新バージョンが有るんかしらん・・・。

>258 どちらにしろ転売君だったと言ってみるテスト。
261Socket774:02/11/27 13:51 ID:pptSExmG
>>260
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037952732/
より孫引き。

316 名前:Socket774 投稿日:02/11/26 20:22 ID:TDFvcKYm
よさげなまとめをしてくれた方がいたので勝手にくだ質から転記。
添削して次スレのテンプレにでも貼ってくらはい。

--------------------------------------------------------------------
78 名前:Socket774 投稿日:02/11/26 17:41 ID:TEN0vE4D
偽皿=Thoroughbred rev.A(680)
真皿=Thoroughbred rev.B(681)

Rev.Aは最初に登場したが思うようにクロックがあげられず2200+止まり。
しかし、低電圧でも動くので選別してモバイル向けと
デスクトップ用MP2200+、一部のXP1700+,1800+のコアに現在使われている。
現在出ている最高クロックは実動作で1.8GHz(2200+)

Rev.BはXP2400+から上位のコアで使用されている。
改良が施されていて、Rev.Aよりも高クロックで動かせる。
現在の最高クロックは2.16GHz(2700+)
この後もBurtonが出るまではこのコアで行くと思われる。

偽皿と真皿で違うのは高クロック向けの設計で物理層が一層増やされたとか何とか(よくわからん)
機能的な違いは今のところないと思われる。あくまでクロック上げるための設計変更らしい。
P4northwoodコアのBステとCステほどの機能的な違いはないと思われる…(多分)

AMD雑談スレとかを見てるとこんな感じだと思われ。
間違ってたら突っ込みヨロ

262260:02/11/27 17:53 ID:zKIY/7Z9
いやこれも読んで言ってんだけどね。

AMDオタの連中が勝手に言っていることで、それもハッキリした事では
ないと言う事でいいっすか?

それとも何かあるんでしょうか。皿は皿だと思うんですけど・・・。
263261:02/11/27 20:20 ID:N2J0jf7R
>>262
確かにソースをたどってはいないので、新旧皿の違いがどうとかはこちらもはっきりとは分からない。

ただ気になるのは、KK266plus、XP333rev1.0&2.0でパロミノコアの仕様が変わって起動しなくなった事があった件。
ちなみにこの件の対策を施したのがXP333rev2.1らしい。
だから、コアの仕様がちょっと変更になったら同じ皿コアでも起動しなくなる可能性がある訳で。
それが心配。

まぁ、CPUIDはWCPUIDで簡単に分かるから、結論はじきに出るだろうけど。
264Socket774:02/11/28 08:02 ID:6YM3v1mQ
XP333、旧皿なら動くの?ホスィかも。
電圧sageて格安静音マシンが組めそう…。
265Socket774:02/11/28 10:45 ID:a+7KlJjb
>>262
そもそも 新皿、旧皿は見た目からちがう。
ちとは自分で調べたらどうだ?
266Socket774:02/11/28 14:32 ID:+1kSxItQ
現在iwllのマザーボードKV200-Rを所有しBIOSを最新のものにしたけど、
対応CPUがわからなくて困っています
公式ホームページを探してもわかりませんでした
(ただ新しいCPUに対応していくというアナウンスは書いてありました)
どこを見れば対応CPUがわかるのか?もしくは知っている方教えてくださいな(^
^;)
BIOS変更前はDURON600〜ahthlon1GBまでらしいです

ちなみに関係ないけどマザーと周辺機器との動作報告
USB関係が不安定
カノープスのWinDVRをコンポジットでキャプした時の音
IDEが少し不安定(HDDの認識、CDRの認識)

267Socket774:02/11/28 15:34 ID:3waQm8U/
>>262
>AMDオタの連中が勝手に言っていることで、それもハッキリした事では
ないと言う事でいいっすか?
>>261を読めばハッキリしてると思うのだが・・・?
268リア厨:02/11/28 19:50 ID:B8rxANOR
>>259
リア厨なので金が無くて買えないれす。
スマソん。
269Socket774:02/11/29 08:58 ID:/OQwTdyt
おおっし、SCSIカード購入するぞ
270Socket774:02/11/29 11:51 ID:NiUH/XCb
IwillのSCSIカードって良いの?
271Socket774:02/11/29 20:36 ID:2qmkDDxB
価格、サポート全て中途半端
アダプテックは高いけど苦労と思考もなぁ・・って野師用
デュアルチャネルでもIRQを1つしか消費しないらしい点ぐらいかな
usersideに書いてあった
272Socket774:02/11/30 23:04 ID:GqVRIGbX
P4GBまだ?
273Socket774:02/12/01 05:51 ID:U9cdiPba
まだまだ・・・
274Socket774:02/12/01 11:42 ID:mfvy1xOO
12月中旬でしょ。
年内に入手できるかなぁ・・。
275Socket774:02/12/03 17:10 ID:pi4JYcDJ
Iwill、モノは良いんだけどなぁ…。
ある意味どこぞのATiみたいですな。

とりあえず保守
276275:02/12/03 17:11 ID:pi4JYcDJ
age忘れ。漏れもアフォだなあ。
277ag:02/12/03 23:06 ID:JZY+eChA
e
278Socket774:02/12/04 00:42 ID:Xl90XaDI
最近MPX2が不安定なので母板見てみたら、コンデンサがはちきれそうに膨張してた。
これってもしかして例のコンデンサ不良品なのかな?
ちなみにRev1.3、紫色のコンデンサがやばい状態になってます。
交換とかしてもらった人いる?
279Socket774:02/12/04 01:29 ID:UxTKI5Mp
MPX2は関係有るのか?
MP4Sが回収にはなったけど。
280Socket774:02/12/04 13:25 ID:S0/HK1GI
MPX2のRev1.3はやばいのあるかもしれませんね>コンデンサ
1.4からは三洋電機製のコンデンサになってます
281Socket774:02/12/04 13:32 ID:nvlip5yQ
そういえばリコールの原因になったコンデンサも紫だったな。
同じメーカーの製品かも。
282ABIT 友の会:02/12/04 19:20 ID:weTNZNVf
>>278
>コンデンサがはちきれそうに膨張してた。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
283Socket774:02/12/05 00:28 ID:lw1fzSYy
この紫の糞コンデンサのお陰で、
レアなチプセト使ったP4DA(ALi ALADDiN-P4)はほんとのレアママンになってしまった…。
284Socket774:02/12/05 00:30 ID:HwQFoLW2
>>278
DC/DCの整流用でしょ?
上が膨らんでたらout。
もう容量抜けして逝ってると思ってよし。

他メーカーのも同じような不具合結構あるらしい。
母板ってほとんどが香港とか台湾でしょ?
使ってる部品なんてどこもたいして変わらないからね。
285Socket774:02/12/05 09:55 ID:abIAcrgO
>>284
ABITも同じようなトラブルが起きてます。
http://www.abit4u.jp/press/condenser.htm
しかし、この問題が台湾や中国で作ってる家電品まで波及すると…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
286Socket774:02/12/06 02:56 ID:XAXKIVtc
XP333−RのBIOSってどうやってアップデートするの?
287Socket774:02/12/06 07:07 ID:BoA1/jbB
>286 ???
288Socket774:02/12/06 12:47 ID:Zp5RsZFo
D533なんかよさげ
289Socket774:02/12/06 22:16 ID:qBUSZLnS
前より日本語化が進んでるね
290Socket774:02/12/07 15:23 ID:ZP6XjcL+
CyberHawkたたき売り記念age
291Socket774:02/12/08 23:38 ID:eRyZ5jVl
で、CyberHawk狩ったヤシそろそろこちらのスレでも報告キボンヌ。
292Socket774:02/12/09 00:17 ID:K0hYk/1f
>>289
そう、いつのまにかBIOSの説明が日本語になってて驚いた。
でも直訳なのはご愛嬌か。
293Socket774:02/12/09 04:04 ID:pyr2oUkw
あいつの英語力は進歩が・・・。
294288:02/12/09 21:49 ID:3c2gwHCU
DP533だった(w
295Socket774:02/12/10 13:04 ID:dhkqIp5W
>>278
 恐くなって、見たらウチのMPX2v1.3も紫コンデンサのいくつかがパツパツに!
 最近、原因不明のリセットが起こるので、これのせいじゃないかなと思ってます。

 電源ユニットも買い替えたのになぁ。
 サポートにメールして見るかなぁ。
296Socket774:02/12/10 14:59 ID:T8ksEcV9
サポートにメールなんて無駄なことは止めた方がエエと思われる。
297Socket774:02/12/10 15:00 ID:T8ksEcV9
age忘れた。
298Socket774:02/12/10 15:03 ID:2gH89fob
Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
299Socket774:02/12/10 15:26 ID:eed60DMb
>>295
サポートにゴルアしてRev1.5に交換汁!
あとで結果報告キボン。
300Socket774:02/12/10 15:57 ID:OXq4kLwD
>>296
それくらい大丈夫だろう。修理依頼を無視するようなメーカーはまず無いはず。

でもオレの場合、1度Iwillで交換してもらったMB、電圧表示が異常に高くて
壊れてるのかと思って 「これどうにか なりませんか?」ってメールしたけど
さすがに2度目の交換依頼はあっさり無視されたよ。
それくらいは我慢しろってことかな。
301Socket774:02/12/10 18:01 ID:enLzrAyO
おれのM/B、VA133なんだけど、マニュアルには使えるって書いたる
512MBのメモリをちゃんと認識しないよう。なんか256MBってことにされる。
このマザボ、HPから情報が削除されてるってことはもうサポート外なんかな。
質問メールしても答えてもらえないのかなあ。
何がしかの設定が必要なんだったら、マニュアルに書いてほしいなあ。
302Socket774:02/12/11 02:20 ID:eFlmkxDN
>>301
ここに書き込むより先にメール送ったほうがいいと思うんだが・・
303Socket774:02/12/11 08:15 ID:m1Zg1qgc
サポートしなくていいから、値段をもっと下げろ。
どうせサポートって大したこと出来ないんだから。
304Socket774:02/12/11 10:52 ID:LkUNu08g
>>303
苦労と思考買え
305Socket774:02/12/11 15:47 ID:ZuoRLxm1
>>295
保障が切れてしまって、半田付けと部品を外す技量があれば、電解コンデンサを自分で交換。
低ESDタイプの電解か、OSコンを使う。
コンデンサなら 秋葉原デパートの2階 海神無線で取り扱ってるよ。
定格電圧を2倍以上見積もっておいた方がいい。

××って、膨らんでいなければいいわけだよ。×印は防爆弁
306Socket774:02/12/11 15:50 ID:vd4gpq1L
>>300

うちのも0.1V高いですねー
AutoでもVcore指定してあげても高め

むー
307295:02/12/12 00:17 ID:1o5PgOvx
 とりあえず、メール出してみたよ。
 iwillのサイトのフォームから送ったら、InternalServerErrorでるんで、
適当な担当者にメールに送っちゃったケド大丈夫かなぁ?(ぉぃ
308303:02/12/12 10:52 ID:73sL9GBt
>>304 苦労と思考でも初期不良は対応する。初期不良のメール出しても
無視する哀宇異流は・・・。
だからあそこのサポートなんか要らんのです。
309Socket774:02/12/12 11:30 ID:XCNpRE7v
>>303
どうして買ったお店に持ち込まないのか不思議なんだが。
小一時間問い詰めていい?
310Socket774:02/12/12 12:28 ID:sD3y22D+
同意。
普通最初は店に行くよな。
311303:02/12/12 14:32 ID:bhYP2Vk/
小一時間問い詰めて何かあんの?もうそのお決まりは飽きますた。

勿論最初に行きますた。有名なお店でブランド(お店の)力で直接
メーカーと連絡してくれという事で振られました。店からメーカーへ
連絡が行ってメーカーが直接連絡してきますたよ。

メーカー(弱小だから?)もこの店には弱いようれすねぇ〜。
312309:02/12/12 14:53 ID:XCNpRE7v
うーんイマイチ状況が把握できないんだけど。
1)不良品かどうか一旦購入したお店に投げる
2)お店が代理店に連絡
3)お店が代理店に不良品を投げる
4)代理店からショップに良品が戻ってくる
3と4の間に小売店の顧客が入る必要は無いと思うし、
そもそも自分の顧客の連絡先を代理店に教える店って
プライバシーってものが分かってないんじゃない?
313303:02/12/12 16:25 ID:bhYP2Vk/
そういわれても実際にあったことだからねぇ〜。もっともIwill日本だから
メーカーで代理店とは言えないし。顧客情報ウンウンは言えないでしょ。

まあNECとか東芝とは違う極小メーカーなので仕方がないと言えば仕方が
ないけど。

自作は結局、当たりハズレの世界かも知れませぬ。
314Socket774:02/12/12 16:33 ID:QNNOSKeV
MPX2のRev1.4でもコンデンサ破裂の可能性があるんですか?
1.4の話題が無いので・・・
315Socket774:02/12/12 16:40 ID:1+RDGvRs
>>314
1.4は国産なんだろ?

サイバーホクーが明日来るので確認してみるが。
316Socket774:02/12/12 19:42 ID:XU4kxO4k
>>314
1.4から負荷のかかる主要部分はsannyou製です
317Socket774:02/12/13 02:40 ID:JN5NX6OQ
で 1.4と1.5と どこが違うの?
318Socket774:02/12/13 15:31 ID:2ArwAbA3
319Socket774:02/12/13 23:35 ID:QpYqrh2j
はいぱーすれっちんぐワショーイ!!
見た目がカワイイ(・∀・)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_bb.html#xp4
3207cc ◆.F/vIIbS9w :02/12/14 19:41 ID:7EEX1ENn
MPX2で最近のBIOSにすると非MPな方(雷鳥 Duron Mobile系のDual時)
起動ごとに警告が出るかと思いますが
BIOSメニューのCMOS FeaturesのHalt Onを〔NO Erros〕に設定すれば
POST時PASSできますた

Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
321Socket774:02/12/15 13:16 ID:ZaOCbluz
>>320
それはどんなエラーにも警告はしないという設定だw
322Socket774:02/12/15 13:16 ID:ZaOCbluz
>>320
それはどんなエラーにも警告はしないという設定だw
323Socket774:02/12/16 18:18 ID:sNozn1Ra
>>320
それはどんなエラーにも警告はしないという設定だw

ケキョーク、MPX2でBIOSからの倍率変更は無理なんか?
それじゃ、Rev変えた意味ないじゃん?

改造BIOS誰か作ってぇ〜ん。
324Socket774:02/12/16 19:38 ID:ug/V0CtJ
>>323
倍率可変が宣伝文句ダターヨ・・・
でもね、できなかったの
メールしたら無視されますた

その後HPで動作は定格でお願いしますという文字が・・・
怨怨怨(・A・)イクナイ!!
325Socket774:02/12/16 20:22 ID:KrtL3Tpv
>>324 またお前は騙されたのか・・・。
いい加減に(以下省略)。
326Socket774:02/12/17 00:55 ID:il9VP+1N
ううう。KK400−RSでRAID0構築失敗。
XP用のドライバまともなの出してよ・・・(;;
327Socket774:02/12/17 01:53 ID:SSQwhKOF
>>326
CDに入ってるドライバ使ってる?
328Socket774:02/12/17 01:59 ID:zZSCHyvJ
>>323
modbin6を使えば項目自体は表示させることが出来るが、
正常に動作するかは分からないな。
329Socket774:02/12/17 05:33 ID:y8HRlp8B
KK266Plus-RでビデオカードMatrox G400 は相性悪い。

KK266Plus-RでMatroxのMarvel G400を刺したら
動くには動いたが、サウンド機能がモノラルになって
スピーカーは一方からしか鳴らない。
私のスキルが低くて調整できないのだと思って
そのまま我慢して使っていた。

ある日、ノーブランドのDIMMメモリーを刺したらメモリーが粗悪品で
マザーボード本体が壊れてしまった。それで、
秋葉原に行ってノーブランドのDDRメモリーと
特売の8800円AK77-333を買って付けたら
ちゃんと音がステレオで鳴った。

つまり、マザーボードだけ交換したら音が問題なく鳴ったので
音が鳴らなかったのはマザーボードの相性だということで
KK266Plus-RでビデオカードMatrox G400 は相性悪い。
330Socket774:02/12/17 05:47 ID:y8HRlp8B
>>329
>特売の8800円AK77-333を買って付けたら

AOpenの日本市場限定版の枯れたマザボ
説明書が日本語だったので
細かい音源やLANのコネクタのさし口が理解できて助かった。
331Socket774:02/12/17 08:09 ID:PYKn9l3U
>>329
大正解。俺もKK266PlusとG400で片方しか音が出なかった。
G550でもまったく同じ症状の報告が有る。
片方といえどオンボードサウンドの音は聞くに堪えない
音質だったので今は諦めてAudigyを買って使っている。
332Socket774:02/12/17 11:05 ID:clAEG15Z
>>328
ソレだ!

神降臨をキボン!
333Socket774:02/12/17 12:36 ID:QJwbeVwV
334Socket774:02/12/17 13:00 ID:clAEG15Z
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

と言いたいでつが、自宅に戻らんと確認出来ん罠。

帰宅後チャレンジすてみます。
335333:02/12/17 19:35 ID:QJwbeVwV
今日アップされたBIOSがあったのでそっちでも作ってみたが。
適当に使ってくれ。
ttp://faifan2h.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021217193027.zip
336Socket774:02/12/17 23:44 ID:Qs7GPP02
>>335
駄目ですた・・・

実際のコードからしてマスクされてるっぽ。

お手数掛けますた・・・
337Socket774:02/12/18 00:32 ID:Pf8RutDq
>327
CDのドライバ入れたらドライブの認識にやたら時間がかかったから
HighPointのドライバ落としてきたんだが・・・

悪化したワナ(´д`)
338Socket774:02/12/18 00:47 ID:LpEwogho
てす
339Socket774:02/12/18 01:52 ID:46giyyhB
>>337
HighPointの最新ドライバだとアレイを認識しない罠
340Socket774:02/12/18 08:37 ID:Pun4/744
XP333/RのBIOSがウプされてますが、誰か更新してみてくらさい。
漏れのは予備機なので更新のためのセットアップが面倒れす。

それに新しいBIOSはAthlonXP2600+への対応ってかいてあるんだけど
倍率変更不可になってるという罠があるかも・・・。
人柱キボンヌ。
341Socket774:02/12/18 19:55 ID:Pf8RutDq
>339
Σ(´д`) ズガーン
342Socket774:02/12/18 20:34 ID:J7VPjYnZ
XP333-R新BIOS試してみました。
CPUは旧皿1700+です。OSはXP家です。
デスクトップ画面が出る寸前、リセットかかります(涙)
セーフモードだと上がりますが、起動後のエラーメッセージを見るとRADEON8500LEがエラーを出してるみたいです。
私のRADEPN8500LEはメモリ昇圧改造&PowerStripでリテール化してるので、普通のRADEON8500/LEだと大丈夫かもしれません。
あと、BIOSのAGP周りを手動で設定すればどうにかなるかもしれませんです。
そこまでやる気はありませんです。

ちなみにHPT372のBIOSは2.3でした。
最新版は2.34なので、少し古いです。
ちなみに2.3から2.34まで以下のバグフィックスがされてます。

v2.34 10/17/2002
* Add HPT372N controller support
* Fix hptpro.sys compatibility issue with NIS2003 on FAT partition

v2.33 09/17/2002
* Fix 48bit LBA compatibility
* Add RocketMate support

v2.32 07/01/2002
* Fix 48bit LBA formatting issue
* Fix hptpro.sys problem on Windows XP system restore and sparse files
* use PMM to allocate BIOS memory
* Disable BIOS EBDA reallocation by default

v2.31 01/09/2002
* Performance improved
* Fix BIOS compatibility issue with Adaptec SCSI
* Fix Seagate Barracuda III and IV mode to ATA100
* Show capacity by 1G=1,000,000,000 Bytes
* Fix BIOS bug "drive capacity incorrect after deleting a broken array"

引っかかりそうな人はやめといたほうがいいです。
343Socket774:02/12/18 22:33 ID:mjd5PJ4r
KK266plus-Rの対応CPUってどこまで?
Iwillのページ見たけど よくわからんかったよ。
買ったときはAthlonMP対応って書いてあったけどね。XPは?
とりあえず最新BIOSには更新してます。
344Socket774:02/12/18 22:54 ID:alOigBXr
MPX2 Rev.1.4(CyberHawk)に
Rev.1.3の初期BIOSを入れるってのは、誰か試してたっけ?
無論、ROM焼き大丈夫持ってる&捨てててもいいCPUがないと危険すぎな行為だけど。
345Socket774:02/12/19 00:47 ID:VndcXxFL
>344
うpすればワシが試しちゃる
レビューサイトでは倍変できるつー感じだったのになあ
Rev1.3でもできなかった報告もあったりしてどっちが正しいのかようわからん
346Socket774:02/12/19 01:12 ID:vWJaSkXl
>>345
問題は、Rev.1.3の初期BIOSの入手方法がない。
Iwillサイトにある最も古いのはmpx20612.exeだし。

HDDを漁ったら、mpx20523.binなんてのが出てきた。入手経緯失念(w
ROM焼き大丈夫とモバアス900が余ってるから、今度暇なとき(=冬休み)にでも入れてみるか。
347Socket774:02/12/19 05:38 ID:w5UXECrI
>344 345 346

価格故無のMPX2板見れ
348Socket774:02/12/20 02:25 ID:KEuGe3VT
>>347
kakaku.comで試してるヤシは板自体がRev.1.3のように見えるが…
349Socket774:02/12/20 11:58 ID:JUx6/rp3
MPX2、結局、偽皿1700+のL3をガリガリ削り、2200+で使ってまつ。
350Socket774:02/12/22 04:52 ID:KMOaBYpC
IWILL(n‘∀‘)ηワショーイ!!
351Socket774:02/12/24 21:59 ID:c+7vcWym
>343
多分XPは2100+(パロミノ)までのようですね。
英語は弱いんで確信は出来ませんが、iwillの公式掲示板にそれらしき記述がありました。
でも、パロでも緑のパッケージじゃないと駄目とか訳わからんことが書いてあった・・・。
352Socket774:02/12/28 01:54 ID:PsabeTCT
話題がないねえ
353Socket774:02/12/28 04:54 ID:pzhqqZuC
捕手
354Socket774:02/12/28 04:55 ID:b7mNzvI+
IWill板よみがえれ!今日はお米記念日
355Socket774:02/12/28 15:22 ID:aOPY8PMq
誰か米買って報告汁!
356Socket774:02/12/28 17:01 ID:B4ERhX3R
P4GB Get記念age

報告は・・組むのもう少し先だからちょっと待って。
とりあえず買って気付いたこと。
・Celeronと藁P4は非対応。(レジで店の人に言われるまで気付かなかった・・)
・ボードのリビジョンは1.2。
・動作を確認しているEPS電源は
  Antec True550
  NMB SD023A460NSW
  Enhance ENS-0246
 の3つだそうです。
357Socket774:02/12/28 17:07 ID:bZyVo5kZ
>>351 thanks! 店員にも聞いてみたけど
BIOS対応は不可欠でしょうとのことで おとなしくPalominoのXP1900+を買ってきますた。
いままでDuron800Mhzだったので えらく速く感じます。
まだまだこのマザー(KK266plus-R)いけそう。
アルファのヒートシンク PAL8045もばっちりだったし。
358Socket774:02/12/28 17:38 ID:NhTAX+3E
この板でKD266plusを使っているのは俺様だけなわけだが
359Socket774:02/12/28 19:04 ID:Tl3cGS48
KK200-Rにパロミノや皿のせた奴居る?
360Socket774:02/12/29 00:36 ID:JJYoFcZi
>>356
Northwoodのみって箱のシールに書いてますよ?
CPUの対応は他のメーカーも似たようなものらしいですけどね。

電源ですが、EG651P-VEもOKです。
一応ATXでも動作するので電源にはあんまりこだわらなくてもよいかと。

ただ、メモリスロットの色分けが紛らわしい。
同じ色に差したくなるけど、二枚差しの時はDIMM1、2で赤と黒に差すようです。
同じ色に一枚ずつ差すとデュアルチャネルになりません。
日本語マニュアルには書いてあるけど、英語のマニュアルに記載無し。
間違いそうになったのは漏れだけ?
361356:02/12/29 23:37 ID:dZzyybdb
P4GB組みました。結果はオコメスレに貼ったのでそちらを。

3DMark2001SEは
P4 2.26GHz
512MB
P4GB
Ti4200(Leadtek WinFastA250LETD MyVIVO)
の構成で10900でした。
362344:02/12/31 10:25 ID:7evdK/cG
遅くなりましたが、CyberHawk(MPX2 Rev.1.4)に
Rev.1.3の倍率可変BIOSを入れてみるというのは、やっぱし駄目でつた。
落ちるとか固まるってことはないけど、
設定変更後も平然と元の倍率で動いていやがります。・゚・(ノД`)・゚・。

本当にハードウェア的には倍変可能なんだろうか?>Rev.1.4
363Socket774:03/01/02 02:58 ID:vGXdN/2i
不良マザーのRev.1.4なんか使ってんじゃねえよ。
さっさと1.5に乗り換えろ。
364Socket774:03/01/03 02:07 ID:MFex11rO
Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ??
365Socket774:03/01/03 23:52 ID:l0XMdU7H
近所の家電量販店でスロット1のデュアルマザーが\2980-で出てた。

買いだろうか?
366Socket774:03/01/04 10:17 ID:LTsIDbKt
スロット1のデュアルっていうとDBD100かな?
2年ぐらい使ってたよ。
ボードのリビジョンが1.32以降なら河童対応なのでCPUが手に入るなら買い。
367Socket774:03/01/04 19:30 ID:mCPgV8Au
XP333-Rなんか起動しないYO! メモリの相性かとおもて2枚試したけど両方だめだった。
XP333ってこんなにメモリの相性厳しいのでしょうか?
それともほかのところ?(´・ω・`)ショボーン
368Socket774:03/01/04 19:33 ID:Jq1jBLob
>>367
構成とか書かんと。
369367:03/01/04 19:38 ID:mCPgV8Au
ああごめんなさい
M/B XP333-R rev.2.1
RAM DDR SDRAM PC2700 256MB(M.tec,MOSELチップのを試した)
HDD Seagate Barracuda4 80GB
CPU AthlonXP1900+ (palomino)
VGA RADEON7500とMilleniumG200を試した

ビープ音がせず、画面に何も映りません。
ただメモリを抜いて起動するとエラー音はなります。1回だけビープ音がなったけどエラー音。
370Socket774:03/01/04 19:46 ID:FVIZ8/qn
最初に何をやったら起動しなくなったの?
最初から起動しなかったのか、それともメモリ交換か追加してからそうなった
のか、その辺の情報もキボン。

ついでにFSBのジャンパー設定は100MHzか、133MHzの方かどちらに
していたの? 一度CMOSクリアして再挑戦してみるよろし。
371Socket774:03/01/04 19:54 ID:mCPgV8Au
>>370
最初から起動しませんでした。
あとCMOSクリアはしますた、FSBは両方で試してみますた、でもだめでした
考えられることは大体やったと思います
372Socket774:03/01/04 20:02 ID:Pnf+XGHK
>>371
BEEPが鳴るなら、某所よりコピペじゃが。

Award BIOSのBeep音と障害内容の一覧

Beep音Beepパターンエラー内容
「音なし」電源供給不能/BIOS POST部分もデータ破損
「長音が鳴り続ける」------電源部の故障
「単音繰り返し」・・・・・・メインボードの故障(M/B上の配線不良)
「長音x1」 -RAM-Refresh Failed
「長x1、短x1」-・BIOSのベース部分に異常あり/PCB CMOS配線部の問題
「長x1、短x2」-・・VGA Failed/ディップスイッチ(XT)設定ミス
「長x1、短x3」-・・・EGA/VGAボードエラー
「長x2、短x1」--・画像シンクロニゼーションエラー
「短x2」・・パリティーエラー
「短x3」・・・BIOS先頭の64KB-RAMエラー
「短x4」・・・・タイマーの故障
「短x5」・・・・・Processor エラー/VGA Memoryエラー
「短x6」・・・・・・キーボードコントローラ エラー
「短x7」・・・・・・・仮想プロセッサモード導入時のエラー
「短x8」・・・・・・・・ビデオRAMのWrite エラー
「短x9」・・・・・・・・・ROM-BIOSエラー
373367:03/01/04 20:09 ID:mCPgV8Au
>>372
う〜ん、メモリー刺してないときは一定の間隔でかなり長い音が結構長い一定の間隔でなります。
メモリ刺すと何もなりません。。。
いったい・・・
374Socket774:03/01/04 21:01 ID:ONghmHIy
XP333は相性きついですよ。
メモリのエラーの時はビープは鳴らないようです。
メモリスロットもかなり硬いほうなのでたぶん接触不良じゃないかと。
メモリ挿さないときににはビープが鳴るようですから、板自体は
問題無いと思いますが。
375Socket774:03/01/04 21:05 ID:mCPgV8Au
>>374
情報ありがとうございます
板が壊れたんじゃないかと心配で。。。
ドスパラなんで2回目の交換を今頼んできたとこなんです。
今度は動くのがくるといいな
ちなみに皆さんはどこのチップを使ってるんでつか?
376370:03/01/04 21:39 ID:gKpa3o2b
一番最初はCrucialのPC2100ですた。その次はOCZのPC3000。
でもって最後はKINGMAXのPC3200を入れてますたが特別何も問題
ありませ〜ん。OCZのPC3000とKINGMAXPC3200の組み合わせでも
使いましたが、特別問題はありません。
377Socket774:03/01/04 21:59 ID:Q3BpVPXV
>367
ちょうど昨日、友人から同じお悩み相談を受けたよ(w

メモリを挿す位置を変えてみるよろし。まず1枚だけやってみそ。
友人は256MBを2番目に挿して起動したそうな。
駄目なら魔法使いのスレに逝け!
378367:03/01/04 22:37 ID:4dAUnhZF
やっぱM.tecとMOSELというのがまずかったですかねぇ
メモリの位置変えとか刺しなおしとかは何度もやったけどだめでしたヽ(`Д´)ノ ウワァァン
379Socket774:03/01/04 22:58 ID:DBYfy9iD
糞メモリーを報告せよ 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039178458/
を見ると
MOSELは竹−、M-tecは梅だね。
最近の安メモリーはイヤな意味で侮りがたいので注意されたし。
箱入りが安心っち言やぁ安心なんだけど、高いし…。
380Socket774:03/01/05 16:00 ID:nY4qCxbx
♪dat落ちだーよ 女の 女の 人生は〜♪
381Socket774:03/01/05 19:59 ID:zTAPpsNQ
XP333 Ver1.0用の皿BIOSも出せゴルァ!!

大晦日にアキバ某店で安かったんで買ったら1.0だった。
見本に置いてあったやつは2.0だったのに・・・・・、
なんかかつがれた気がする。
382Socket774:03/01/06 09:06 ID:vrhuOWTU
誰かこのBIOSを試すてくらさい。XP1220.BINです。

http://www.iwill.co.kr/supports/BIOSResult.asp?vID=32
383342:03/01/06 17:00 ID:zWaPT5rw
>>382
試してみました。
板はRの方、CPUはXP1700+、VGAはRADEON8500LE、OSはXP HOMEです。
0910BIOSではVGAとの相性からか起動できなかったのですが、
定格、Vcore1.65V 166*11で起動できました。
確認はしてませんがCPU倍率変更機能もついてるみたいです。
あと、HPT372のBIOS部は2.3。最新が2.34ですからちょっと古めです。
384Socket774:03/01/07 12:34 ID:kqJrphVZ
>383 サンクスコ!!
385Socket774:03/01/07 15:31 ID:laq6o4t3
HPTのBIOSぐらい自分で入れ替えろ
386Socket774:03/01/09 02:50 ID:M6qq+E4m
 
387Socket774:03/01/09 03:31 ID:TN8m2FnO
>>1
全レスなのだが。
388Socket774:03/01/10 01:31 ID:+sVeV8fG
さすがにここまで落ちたスレには爆撃はないようだね。

>387も爆撃?
389Socket774:03/01/10 09:13 ID:roHKdQ27
>>605
使える串探すのメンドクセー
390Socket774:03/01/10 10:31 ID:NbnABaOF
>225

 貴方達が古いパソコンに侵入していたの知ってましたよ。
 わざとJCOMのIP同じにしてた理由も分ります?
 トレースの実験してたらどうします。実戦積む事は大事です。(僕は素人だけど)

 これで自殺したら
 適当に作った恥ずかしい文章や、幾つか足した嘘のアドレス等の文章が流出する、、それは恥ずかしい・・

 そう思う為に結構痛々しい事も誇張して書きまくってましたがね。
 おかげさまで持ちこたえました

 ・・最初はハックは貴方方を想定していませんでしたが
 2ちゃんねるというサイトについてあまりに私は無知だった様です。

 只、量子論は今日全て解決しました。
391Socket774:03/01/10 11:38 ID:yAnHqVCu
ちょっと2chが面白くなくなってしまうのでは・・・と心配してしまう
のですが、ワタクシ・・・。
告発系が駄目って事ですよね。
ううぅーん。雅の事も言えなくなっちゃうのかな?(関係ないか)
392Socket774:03/01/10 12:55 ID:EHkWPxG3
なにくそ1000げっと
393Socket774:03/01/10 13:41 ID:YZhKoh+3
394Socket774:03/01/10 14:53 ID:tTw4TKXL
保守age
395Socket774:03/01/10 14:53 ID:Qgzk757E
もうネタだなんて言えない
396Socket774:03/01/10 17:37 ID:aAAlMacj
>>388
爆撃機棚
397Socket774:03/01/10 22:52 ID:LkqoLjGw
ひろゆきは大人になりましたとさ・・・
398Socket774:03/01/10 22:58 ID:WygfV0TZ
禿害だな。。。
399Socket774:03/01/11 00:19 ID:U5s9pGqg
あなたはトオルさん?
400Socket774:03/01/11 00:19 ID:U5s9pGqg
フシアナをハンドルにしてるハン板の顰蹙コテがいて、
これが2CHにVirus Scriptやらブラクラやらを貼ったことを自慢した揚げ句、
別のコテハンがフシアナして挑発したらポートスキャンを掛け倒したのです。

410 名前: 投稿日:03/01/10 00:08 ID:h/ETIb2F
>401 名前:三毛 ◆MowPntKTsQ :03/01/10 00:04 ID:McoZGeeY
>ウィルススクリプト貼ってケツまくるような野郎が、「公序良俗」とは笑止の限り。

これが事実だったらどーすんの?(whhh
415 名前:三毛 ◆MowPntKTsQ 投稿日:03/01/10 00:15 ID:McoZGeeY
アサピーは、で

>あれは、そもそもスクリプトじゃないし単にノートンが糞だって言うだけの話。

などと言い訳をしておりまつ。
ではどーいう意図でああいうものを貼ったのか、内容をご説明頂きたいものですな。

417 名前:g056137.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:03/01/10 00:16 ID:6BZCtvnU
そんなに怖かった?

で、相手にログとられて晒し上げの上、朝になったらプロバイダにも抗議されてしまう、という。
401Socket774:03/01/11 00:52 ID:DhPqkYSE
自分でリモホさらしたバカもいます


●●税金がエロ画像収集に使われています●●●
半角板でエロ東北大生がロリコン画像をみようとしてリモホ晒す

大学に通報しましょう
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1041777248/412-425

ちなみにこいつが見ようとしたのは中1のマンコ画像
402Socket774:03/01/11 09:52 ID:ufRGkLK/
2chでIP記録実験が始まる

 ネット掲示板「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏は1月9日、掲示板に書き込んだユーザーのIPを記録する実験を始めたことを明らかにした。

 ひろゆき氏が発行するメールマガジンで明らかにした。各掲示板の最下部の日付が「2ちゃんねる20030107」以降のものはアクセスログの記録を実験しているという。

 ひろゆき氏は2002年末、都内の動物病院が同掲示板への発言の削除を求めた裁判の控訴審で敗訴したのを受け、IP記録の開始を示唆していた。(ZDNet)

 yahooでもひろゆき氏なんですね。ビンラディン氏・オマル氏を思い出す。
403Socket774:03/01/11 09:53 ID:ufRGkLK/
マスコミはいつもスクープを探してますので、裏づけがちゃんと
取れているなら、謝礼を出してでもネタを欲しがると思いますが。


「告発」内容が、元も子もなければ、門前払いなのは当たり前
ですけど。
404Socket774:03/01/11 10:25 ID:hP2/cRS7
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
405Socket774:03/01/11 11:52 ID:CbwSH0H9
2chという不定形の巨大な組織に晒された個人も大変なわけです。
406Socket774:03/01/11 16:09 ID:YLEgBhBZ
そんなことはない。
2ちゃんねるだからなのです。
407Socket774:03/01/11 16:16 ID:YLEgBhBZ
知ってるよ、今はただでさえヤヴァィのに
十数人の小学生をばたばた殺したら相当ヤヴァィだろ、と思った訳です
うーん、ちょっと軽率発言でしたね、すみません
408Socket774:03/01/11 18:42 ID:+5aha3vN
ここ、Iwill友の会でいいよね。

P4S無印をP4(1.5GHz)で使っているんですが、そのCPUを安いベアボーンに
移して、P4SのほうはCeleron2GHzに変えようかと思います。

で、このP4SでCeleron2Ghz使っている会員の方いらっしゃいますか?
対応表の内容が薄くてわからなかったもので・・・・・・。
409Socket774:03/01/12 00:01 ID:JC2guoPV
つーか、すげー基本的なことなんだけど
「自己責任で書け」(^_^;)つーことやね。
何が大丈夫かどうかってのも、自己責任で考えましょう。
誰々が大丈夫って言ったからなんてー言い訳はもう通用しないんで・・・
410Socket774:03/01/12 02:45 ID:I4UhiDun
fusianasan
411Socket774:03/01/12 02:47 ID:I4UhiDun
↓ホントかどうか分からんが、読み物としてココが面白い。
http://gen-inue.hp.infoseek.co.jp/
412Socket774:03/01/12 10:21 ID:XJr2pZVu
413Socket774:03/01/12 10:23 ID:XJr2pZVu
>正直、本当の危機に直面しないと動かんだろうな。>2ちゃんねらー

動くってどうするんだよ?
なくなったらなくなったでいいや。
という人が多いんだよ。
414Socket774:03/01/12 21:03 ID:lB8rcF7V
じゃあおまいが説明して
415Socket774:03/01/12 21:04 ID:O+fPxIt8
あれはあくまで理性的な行動だと信じているわけだが。
416Socket774:03/01/12 21:18 ID:EF0eSxJC
wres 全然おわらないです。
きっと濃い内容の議論のスレッドばんりなんだと思う。
417Socket774:03/01/13 23:06 ID:Sb/bO156
掲示板の書き込みを鵜呑みにするやつはもっと悲惨だよ
418Socket774:03/01/14 00:17 ID:vTX9jzzO
P4GB 買いたいんだけどな。
419408:03/01/14 11:00 ID:ybb3wvKE
堅実に1.7Ghzにすますた。
420Socket774:03/01/14 15:48 ID:Owr83X47
(ノд`)スレと関係ないよー
421山崎渉:03/01/15 20:57 ID:1bYSkKXQ
(^^)
422Socket774:03/01/16 10:26 ID:Hgue63Df
Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
423Socket774:03/01/17 16:17 ID:7uJN9S38
IwillのXP4ってキューブベアボン買ったんですけど
オンボードVGAのシェアメモリの設定ってあります?
チップセットはI845GVだったと思います。
BIOSは一通りみたんですけど見当たんないYO。
もしかして、ないの?
424Socket774:03/01/19 13:08 ID:AIyjSJB7
Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
425Socket774:03/01/19 19:26 ID:5UvaUQAW
P4GE買ったのですが、起動時に必ずCPUファンが動いてませんと警告されてしまいます。
BIOSのモニタ情報をみると0Rpmになっているのでモニタがうまくいっていないようです。
(CPUもケースも両方とも0です。)
電源がATXなのでこのせいかなとも思われるのですが、どなたかP4GE+ATXで
正常稼働中の方いらっしゃいませんか?。
426Socket774:03/01/19 20:54 ID:VEzj7pCi
>>425
1.CPUファンが回ってない
2.CPUファンのコネクタに繋いでない
3.M/BがDQN
どれか
427Socket774:03/01/19 21:10 ID:XkNFoyda
つーかP4GEって何よ。
ASUS?それともP4GB?P4G?

マジレスすると>>426の他に
・ファンの回転数が低すぎてモニタできてない
というのもありえるな。
CPUファンとケースFANは何?
428Socket774:03/01/19 22:50 ID:iYQowBml
リテールファン以外だと回転数が正常に検出されない場合がある。
まあ、気にすんな!
429Socket774:03/01/19 22:52 ID:iYQowBml
ちなみにATXで正常
430425:03/01/20 00:08 ID:wHc8xNKo
すみません…P4GBです… いろいろとご指摘ありがとうございます。

CPUファンは回っていて、とりあえずBIOSで警告OFFにして使ってます。
ファンは純正です。ケースファンはメーカ不明ですが、マザー交換前は
ちゃんとモニタリング出来ていたので壊れている訳ではなさそうです。
431Socket774:03/01/21 23:40 ID:TX9uxOi3
ども。K7M→A7V133と来てこの前XP333-Rを買っちまいました。
で、ひとつ気付いたのがFSBを上げるとメモリがえれぇ遅くなったりした後、
更に上げ続けるとまた速くなるとゆー現象。
memtest86に表示されるので調べた限りDDR266時に543MB/sで以後下降。
DDR333で490MB/s,んでこの後上昇してDDR370あたりでDDR266時と同じ水準になって
うちの最高DDR388 576MB/s。
設定はFSBと倍率とPCiclkいじっただけ。DDR333で使おうと思ってたけど
何で性能低下とかしちゃうの?誰かおせーてください。

ついでにRAID BIOSのアップデートの仕方も教えてください…
432Socket774:03/01/22 12:08 ID:4Dyo0P3g
>>431
RAIDのBIOSはCBROMでごにょごにょして下さい。
検索すれば使い方はすぐにわかります。

でも、RAIDのBIOS入れ替えたのも作ってみました。

XP333-R 12/20 HPT372 2.34 版
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030122110411.zip
433431:03/01/23 23:36 ID:QuisgDBN
>432
おー!こいつは助かります。cbromは理解するのにちょっと時間かかりそうだけど
早速使わせて貰いました。thanx!
434Socket774:03/01/24 22:34 ID:YsWvXFNo
P4DR&K7S2発表記念age
http://www.iwill.net/home/home.asp
IwillもSiSのママン出すのね。
435今はDuron800@866:03/01/25 01:21 ID:lJa4RClH
KK266の皿対応BIOSは結局出ないのかな?
こないだ祖父の中古で4980円で売ってるのを見て
壊したサブ機のママンの替えに思わず買ってしまったんだが・・・。
436Socket774:03/01/25 02:28 ID:7DSzJprd
MPX2 rev1.3、コンデンサから液漏れしたんで、販売店に持っていった
んだけど、「修理には最低でも一ヶ月はかかると思ってください」って
言われますた。

もしかして代理店に直接話をつけた方が早かったのかな?
437Socket774:03/01/25 03:02 ID:ZUUGKtv6
私のMPX2はすぐ交換してくれましたが何か?
販売店が糞なのでは。
438436:03/01/25 06:00 ID:7DSzJprd
>>437

ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
マジっすか?
Bicだから、あんまり突っ込んだ話をしても通じないような気がして、
言いなりになってしまった。
439Socket774:03/01/28 01:18 ID:Cy4xJ3k+
Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
440Socket774:03/01/28 11:27 ID:V+S3NBt6
お初です。
ベアボーンのXP4を買おうと思っているんですが、これMTV2000使えますか?
寸法的にはイケそうなんですが、マザーボード上の部品と当たったりしないでしょうか。
よろしくお願いします。

441Socket774:03/01/28 13:10 ID:FBs9dXii
コピペ、Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
442Socket774:03/01/28 23:12 ID:pQGO77nF
SVHG/Vが入るXP4。
443440:03/01/29 08:35 ID:LAnAozUu
>442
レスありがとうございます。
画質的にはSVHG/VとMTV2000とどっちがいいでしょうか?
同じくらいなら手持ちのMTV2000使いたいんですけど。
444Socket774:03/01/29 09:26 ID:5R2UJvcf
http://www.nissho-ele.co.jp/press/goods/2002/wc_iwill.htm
IwillのNiagara(ナイアガラ)と呼ばれるXeonベアボーンだけど、
ちょっと興味あるな。ケースはCoolermasterだし。
http://www.iwill.net/products/ProductLV2.asp?vID=169&SID=50&MID=25
ここに製品情報があるらしいけど、サーバエラーで繋がらない...
445Socket774:03/01/29 12:34 ID:nY/KR18V
>443 400
画質にこだわりたいなら
高級DVHS+IEEE1394にしたほうがいいよ。

パソコンのノイズから離すことが出来るしエンコード不要。
(形式の変更は必要)

予約録画も楽だしね。
446Socket774:03/01/29 13:38 ID:5FiSBNK2
>>444
フロントフェイス以外は OWL-602WS SE と同じケースだな。
高すぎるから自分で組んだ方がいい!
447Socket774:03/01/29 13:43 ID:H6+hXlLU
>>446
どこに値段出てるの?
448Socket774:03/01/30 02:20 ID:2hwp6Rp3
>>447
良く見れ
449Socket774:03/01/30 03:10 ID:AtZB4ePf
BTOで一式の値段が53マソ〜でしょ?
まあ妥当じゃない?メインのターゲットは自作ユーザーじゃないし。
450Socket774:03/01/30 11:24 ID:2hwp6Rp3
すげえボタクリ
451Socket774:03/01/30 12:03 ID:6j7ym3VE
Wildcat4が載ってこの値段ならまぁ妥当なところじゃない?
漏れは要らんけど。つーかWildcat VPホスイ...激しくスレ違いでスマソ。
452Socket774:03/01/30 23:50 ID:3Q9AY7V7
KA266使ってるんですが、しょっちゅうHDDアクセスランプが点灯したまま2分程度動かなくなります。
こういう現象はBIOSアップデートで治るものなんでしょうか?

HDD IBM XGP120 60G
VGA RADEON VE
CPU thunderbird 1.2G
メモリ 128M×2枚。
453Socket774:03/01/30 23:55 ID:8sIxXLq+
     _,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、
    /      .       \
   / / / / i | | l. i | | ヽ  ヽ
   i ./ / / | | || .| | | │ i i
  |  |    ノ∨ヽ、_    i  .| | |
 | | .| ___    ____| } | .|
  | | /⊂⊃       ⊂⊃ .| .| i !
 . ! !|               | ! / / /
   ! |!、    ー      i // ./  <dat落ちかよ!
     ^'‐- --  --- - ‐'^i /i/ \
      , -‐┘ └‐- 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

454Socket774:03/01/31 10:20 ID:67gZ0CSm
>>452
とりあえずBIOSあげてみればいいじゃん。
最新のALiのチップセットドライバは入れてまつか?

漏れ的にはATAケーブルのエラー又はHDDの不良セクタに1ギル。
455Socket774:03/01/31 13:16 ID:SMUB7UTn
>454
サンクスーコ。
BIOSやってみます。購入時のVer1.3のままで放置してますた。
なんかIWiLLのは難しそうなので・・・

RADEONが怪しいかも・・・と思って今朝G550に交換しますたが、ハングしますた。
IBMのHDDは今までいいことなかったので自作機全部薔薇に換えますたが、
この1台だけはseatoolが途中でハングするのでできませんです。
456Socket774:03/01/31 19:03 ID:q5e+PwxE
どうでも良いが、
なんでDOS/Vの特集にIwillのオコメが載ってねえんだよ!








ま、どうでも良いや。
457Socket774:03/01/31 22:46 ID:QTH6YgML
KK266plus
パロミノならクロックなんでも使えんの?
っていっても2100+くらいだっけ?
458Socket774:03/02/01 20:30 ID:jMClcOg6
>>457
俺もそれ知りたい。
だれか教えてください〜
459Socket774:03/02/03 00:40 ID:faOX5J9I
うちも、P4GB、CPUファン認識しない…。
リテールなのに。

つか、それ以外のケースファンとかも全部認識せず。
ま、さほどの問題では無いけど。
BIOSは20021203の。最新やね。
460Socket774:03/02/03 12:01 ID:V4+00CFk
暇なので公式のぞいたらかなりマシな作りになってた。
相変わらず重いけど、以前のように開かないという事も無く。
461Socket774:03/02/03 14:53 ID:iJy1H1xP
KV200-RからKK266-Rにお乗せかえです
SDR-SDRAM制限がにくいけど
PC166CL2で動作すれば個人的にはOK
まさかパロたん動かないなんて事ねーよなぁ
462425:03/02/03 14:59 ID:oCkMCto8
>>459 ナカマハケーン…

CDに入っているHWモニタだと回転数出てきます…あってるのか不明ですが…

463Socket774:03/02/03 15:24 ID:paKIbbTc
>462 うちのP4GBもそうだよ。
思わずケース空けて確認したらFANが廻っていた。(リテールの奴)
F1押して立ち上げてるけど、気持悪い


464Socket774:03/02/03 16:32 ID:frdY+d0d
>>463
System FAN EventをDisabledに設定しろ。
起動時に止まらなくなる。
465Socket774:03/02/03 19:12 ID:T2gIY8RA
ほんとUSB安定しないなぁ。コントローラー使うとすぐ認識しなくなるぞ。
466463:03/02/03 20:34 ID:fCSgbpnh
>464 ありがと。知らなかったYO
467Socket774:03/02/04 15:49 ID:oQysShbv
なかなかイイママン出してるのに
日本じゃあまり流行らないIWill...
そんなIWillを俺は好きさ
468Socket774:03/02/04 19:20 ID:AB762sur
トップから次に進めないページもどうかと思うが。
469Socket774:03/02/05 01:44 ID:x1z7E6fJ
そりが(・∀・)イイ!ってな!!
Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
470436:03/02/05 02:36 ID:MDrx+HyF
MPX2帰ってきたんだけど…

なんで製品交換でRev.1.3が帰ってくるんだよ!
余り物を寄越されたってことですか?

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
471Socket774:03/02/05 14:33 ID:iAICk7OD
>>467 >>469
Iwillの関係者ですか。それともその関係者の伴ダチ?

ホントのところイクないよ。ここのママンは。
Intel系でもAMD系でもすべてが中途半端れす。
472Socket774:03/02/05 22:14 ID:L15OPlwh
>>470
もう出荷できない”修理上がり品”との交換なんてのもよくある話。
473Socket774:03/02/06 01:00 ID:yhxZPRv1
Iwill(・∀・)イイ
474Socket774:03/02/06 09:55 ID:MGARs8oy
>>471
壊れ破れを上手く動かすのが自作の楽しみと思ってるヤシもいるのだから
まぁ世の中趣味の道具には好き嫌いがあるというわけで...
475Socket774:03/02/06 12:31 ID:OQEGQhUf
関係者とか言い出す香具師ウザイ
476Socket774:03/02/06 20:53 ID:aCGU3D1G
このURLの再接続要求を超えましたって何だよ。
477Socket774:03/02/07 07:54 ID:lClil8Ys
>>474  難か大きく勘違いの悪寒・・・。
478Socket774:03/02/07 09:10 ID:G9baR06C
>>477
Iwillが壊れとか言ってるわけじゃないよ。
当方MPX2ユーザ。激安定。
479test ◆DbDq9DpyXQ :03/02/07 09:56 ID:KLOLP7Ao
てすてす
480Socket774:03/02/08 04:45 ID:u5ILUovC
>>476
>MPX2 rev1.3、販売店に持っていったんだけど
>なんで製品交換でRev.1.3が帰ってくるんだよ

ショップの等価交換と思われ.....

IWILL Japan に直接送り込めば 鉄板REV1.5に交換してくれたかも.....
481Socket774:03/02/08 05:11 ID:u5ILUovC
ちなみに

Rev1.3 → Rev1.4
CPU周りの修正、メモリ周りの修正、コンデンサの変更、760ES(一部)を760に変更、
chassis intrusion header pin の追加、BIOSでの倍率設定の廃止、その他、等

Rev1.4 → Rev1.5
CPU周りの修正、CPUソケットレバー変更(金属→プラ)、バス(AGP PCIなど)周りの修正、
chassis intrusion header pin の廃止、その他、等
482436:03/02/08 10:22 ID:yKFnlTkq
>>480

ショップの等価交換って何?

ママンをよく見てみたら、CPUソケットの爪が傷だらけだったよ…
鬱だ…
483Socket774:03/02/08 20:52 ID:VbXV91Hh
オプションのスーパーオーディオってどこにも売ってないよー。
えーん。
484ほれ:03/02/08 21:10 ID:BgG5PnqQ
485Socket774:03/02/09 15:57 ID:et0KOEKi
P4GBなんだが
DSRP-460EPSで起動しなかった
486483:03/02/09 20:51 ID:53vyAKNL
>>484
ありがとー。注文しました。
#でも使うのか>おれ
487Socket774:03/02/10 01:16 ID:YS8Z9NDk
#ってなんだ?
488Socket774:03/02/10 03:37 ID:OqWP49xp
どなたかKK266Plusでキャプってる方いますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038730732/
を買おうと思ってるんですが・・・
まぁ4000円程度で買えるので動かなくてもいいかなとは思ってるんですが。

あと、マザーボードのチップセットドライバとか更新した方がいいんでしょうか?
現時点で何の不満も無く動いているんですが。
489Socket774:03/02/10 03:45 ID:Gas+B+Nq
>>486
漏れもスーパーオーディオ付けて、オプティカル出力で
スピーカにつないで音楽聴いてるけど、めちゃ音いいよ。
オンボードって初めて使ったけど、こんなに良くできて
るとは思わんかったわ、正直。
490Socket774:03/02/13 17:35 ID:WphsLbBr
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < K7S2まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |





ついでに保守。
491Socket774:03/02/13 20:34 ID:b8v8pQwQ
MP4Sの6スピーカー機能を使ってみたんだけどメディアプレイヤーで
再生してる時に停止とかサーチすると何故か2スピーカーモードに戻され
ちまう。
どうなってるの?
Pen4−2AでXPSP1なんすけど。
492Socket774:03/02/13 22:04 ID:b8v8pQwQ
自己レス
コンパネ→サウンドでスピーカーの種類選択でOKになりました。
493Socket774:03/02/13 22:58 ID:Ls4oEEeS
ママー
KK266-R買ったけど動かないよー
後は接触不良くらいしか考えられないよー
494Socket774:03/02/13 23:03 ID:Il+Ioclp
E7505ベアボーン発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/12/641780-000.html
でもバラ売りより高いたぁ、どうゆうことだ?
495Socket774:03/02/14 01:14 ID:Pxgh50uR
>>494
>>444

CyberHawk並になったら買いまつ。
496Socket774:03/02/14 02:29 ID:+MNJEH12
>>494
組み立て人件費が+されてるんだろう
497Socket774:03/02/14 03:59 ID:LHHQUi0i
>>494
それだったらDPLで粂
498Socket774:03/02/14 16:29 ID:CMOGpCtc
>>484
どうもありがとうです。
秋葉原で手に入らないので私も注文しました。
499Socket774:03/02/14 23:49 ID:F7zKcrab
>>496
運送費は逆にマイナスできるだろ?

ところで、KK400はBarton対応BIOSが出てるな。
珍しく対応早い(藁
500Socket774:03/02/15 02:06 ID:B9MHSKhr
>>496
日本で組み立ててるんだから運送費はマイナスできないでしょうね。
501Socket774:03/02/15 18:10 ID:OZadfdRQ
P4GB買いました。

音が出ません・・・
502Socket774:03/02/15 19:16 ID:cUls0BFs
>>501 むぅ〜またか・・・。
503501:03/02/15 19:28 ID:OZadfdRQ
>>502
『また』って事は前にもあったって事ですよね?
その時はどのように対処したのでしょうか?
教えてください。
504Socket774:03/02/15 20:22 ID:mZ3aLyZ2
super audioあっという間になくなったな。

通販のところ見てもどこにも置いてないので
user'sで聞いたら「メーカー在庫あり・即納です」ってよ。
思わず頼んじまったがどこも置いてくれないなぁ。
505Socket774:03/02/15 20:33 ID:5LEip6g2
池袋のビックピーカンのB1で見かけたけど、super audio。
506Socket774:03/02/15 21:36 ID:g5u48Wmx
>>501
まじで?
サウンドカードさしてるから気がつかなんだ。
MIDI端子使いたいからオンボードじゃダメだあ。
507501:03/02/15 22:36 ID:FzrBzu13
マジです^^;
メーカーにクレーム出すか、サウンドカード買います。

ちなみに、super audioってなんですかね??
508Socket774:03/02/15 23:47 ID:14nvQ8Sf
俺が買ったvx133uも音が出なかった。
付属のCD-ROMからドライバを入れるのに妙に時間がかかったので、何か
問題があったのかと思って旧ドライバ削除→再びインストールを繰り返して
みたが、何度やっても同じ結果になる。
CMI(因みにチップはCMI8738)から落としたドライバを入れてもダメ。
XWAVE7000のドライバもダメ、でほとほと困り果てたところで、このスレの
>>76を見た。
付属ディスクのドライバが不良・・・というのを見て、もしやと思い、OSの
再インストールからやり直し、CMIのドライバをデバイスマネージャから
インストールしてみると、インストール終了時点で機械が固まってしまった。
しかし、再起動してみると音が出るようになっていた。

どうやら付属CD-ROMのインストーラを起動するとOSのどこか(どこだか知らんが)
が破壊され、クリーンインストールからやり直さなければならなくなるのでは、
と・・・
怖い「仕様」だね、もう二度と買わないよ、Iwill。
509Socket774:03/02/16 04:03 ID:cAnYVL9F
>>504
マジで?他で聞いたらメーカー在庫・製造も終了したって聞いたぞ。
510Socket774:03/02/16 09:05 ID:Ezz63rXQ
コンデンサの事をいわれていたけど、
自分の持っているmp4sの中を開けてみると、
CPU回りの低ESRコンデンサ3,300uF/6.3Vが11個あるうち半分の6個が
防爆弁のところから粗目砂糖の色をした液が噴出した跡が確認された。
毎日使用して購入から1年経つが、これは早く修理しないとな。
今のところ不具合は無い。
メーカー保証は切れたから、コンデンサを買ってきて直すとするか。
511Socket774:03/02/16 09:38 ID:Igc4UPkM
今日からABITうざーからIwillうざーになりますた。
KG7-RAIDからXP333-Rの乗り換えでし。
真皿1700+をBIOSのVcore10%うぷで使ってましが2400+相当で安定して動きまつ。
PC2700のメモリをFSB同期の166で使ってまし。
Iwillは初めてでつがBIOSの設定も豊富でイイ!!
でもチップセトの帯域の話はショボーンなんでナシね…
512Socket774:03/02/16 10:19 ID:dYFfj+AG
mpx2激安定!
素直にうれしいでつ・゚・(ノД`)・゚・
513Socket774:03/02/16 13:42 ID:bWH8OXbQ
>509
とりあえず昨日予約してきたので
間違いないなら次の土曜日には来ているかと思われ。

欲しい場合はuser’sにメールしてみるのも手かと。
あるいは505の情報を頼りに池袋に行くのもあり。
514Socket774:03/02/16 16:08 ID:cAnYVL9F
>>513
ウザーズからメーカー在庫切れになりましたと連絡来るのが落ち。
515Socket774:03/02/17 21:00 ID:TM7cetFZ
P4GBのCPUファンの回転数検出、いつの間にか直った。
買った時から、CPUファン検出しなくて、とほほだったんだが、
久々にBIOS見たら、回転数が出てる。
CPUファン以外に2個繋いでるファンのほうは、いまだに検出しないんだが…。

同じ症状の人何人かいたようだけど、たまにBIOS見たら直ってるかもよ。(w
516Socket774:03/02/18 08:19 ID:6w/nZHM6
パクッテるよ。もっとオリジナリティを出せよ。

http://www.ocworkbench.com/2003/archives/feb/blackxp4.jpg
517Socket774:03/02/19 04:04 ID:drKXFq2s
OEMだろ。きっと
518501:03/02/20 20:39 ID:cbHdUr0c
いろいろ試してみたのですが駄目だったので
サウンドカードを買いました。が結局、音がでません^^;
購入したのは
CREATIVEのSound Blaster Audigy です
よくよく調べたらサウンドカードの必要なシステム構成とやらで
PCI2.1仕様の空きスロットとの事ですが、P4GBのPCIスロットは
2.2だった気が・・・
どうすれば、いいのでしょう。
教えてください。
519佐々木ちゃん:03/02/21 03:19 ID:WhhnVpH3
ka266とXP333買ったけど2枚とも3ヶ月もたずに動かなくったよ。
IWILLのマザボみんなこうなか?
520511:03/02/21 04:22 ID:g/mpmSxj
>>519
マジれすか?
常用で?それとOCのし過ぎ?
521425:03/02/21 11:40 ID:RhJe3pkQ
>>515のカキコみて久々にBIOS見てみたのですが、家はダメでした。
それどころか、BIOSでのCPUの温度が起動直後で72度…(´・ω・`)
HWモニタだと30度なのでチョット不安…
522Socket774:03/02/21 11:58 ID:Jc8IhI6a
>>518
PCI2.2スロットでPCI2.1対応デバイスは当然のごとく使えます。
つーか上位互換みたいなもんだし。

サウンドカード使っても駄目って事は、マザー、サウンドカード以外に
原因があると考えるのが普通だと思うよ?

>>519
普通に1年とか2年とか使ってますが?
523518:03/02/21 15:39 ID:D6IwMacu
>>522
ありがとうございます。
他の原因ですか・・スピーカーは他のPCにつないだら音はでましたし
デバイスの更新もしましたし・・・
とりあえず、出先からなので家に帰ったらもう1回試してみます。
524Socket774:03/02/21 15:50 ID:VaXaMTTb
KK266-RってどこまでのCPU乗せられるんでしょうか?
パロならOKなのかなあ・・・?
BIOSは「最終バージョン」としか書いてないし、製品紹介には対応予定としか書いてないし・・・

ほんとに売りっぱなしだな、Iwill・・・
525Socket774:03/02/21 17:36 ID:tAYXXhQp
ほんとに売りっぱなしだな、Iwill・・・

わらた!!

Iwill(n‘∀‘)ηワショーイ!!
526Socket774:03/02/22 10:33 ID:3skQwZMM
ほんとに売りっぱなしだな、Iwill・・・
527Socket774:03/02/22 12:22 ID:8r2GcK8V
俺の買ったKK266Plusも 2001年の7月に発売になって BIOSの最終バージョンが
出たのが 2002年の2月。

>AMD Athlon プロセッサ 700 MHz 〜 1.6 GHz サポート
>(及び、今後発表の高クロック版 CPU 対応予定)

>3-フェーズ パワー ソリューション
>将来の高クロック版CPUのための46Aの電源供給

この売り文句は一体何だったのかと?
AthlonXP 2000+(1.67GHz)に対応 ・・なんてなんていう情報すらない。
結局 偽皿も新皿も対応してもらえなかった・・

担当者出てこぉい (゚Д゚)ゴルァ
528Socket774:03/02/22 21:34 ID:3DJvNkmF
>>527
http://www.iwill.net/supports/CompatibilityResult.asp?vID=36

KK266Plus CPU (Socket A)
Model Result
AMD Athlon 1.13GHz PASS
AMD Athlon 1.4GHz PASS
AMD Athlon 1.7GHz PASS
AMD Athlon 1.8GHz PASS
AMD Athlon 1GHz PASS
AMD Athlon 700MHz PASS
AMD Athlon 900MHz PASS
AMD Athlon MP 1800+ PASS
AMD Duron 900MHz PASS
AMD Palomino 1.2GHz PASS

KK266Plus-R CPU (Socket A)
Model Result
AMD Athlon MP 1800+ PASS
AMD Athlon XP 1600+ PASS
AMD Athlon XP 1900+ PASS
AMD Athlon XP 2100+ PASS
AMD Duron 1.2GHz PASS
AMD Duron 1.3GHz PASS

足りない情報は IWILL Tech Forumで
http://support.iwill.net/cgi-bin/ebbs/UltraBoard.pl?vID=121&SID=121&MID=26
529Socket774:03/02/22 22:19 ID:8r2GcK8V
>>528
>AMD Athlon 1.8GHz PASS

おお ありがと。いつのまにか更新してたのね。
でも上の情報は本当だろうか。BIOSがThoroughbredコアに
対応してるなんて情報は他にはまったく無いんだが・・

ビデオカードのページでG400MAXがPASSになってるけど
それ付けてオンボードサウンドで問題が出ていないって話も
聞いたことが無い。それでもPASSなのかな・・

それに只のAthlonじゃなくてAthlonXP 2200+(1.8GHz)
って正確に書いていないって言うもの心配だ。
OCで動作しましたなんてオチじゃ無いだろうな。
・・前にメールして聞こうとしたけど 返事無いし。
530Socket774:03/02/22 22:53 ID:/FxwyIB1
531511:03/02/24 02:11 ID:Kaknmwvc
XP333-R
噂通りにメモリ周りが淋しいでつ...
532Socket774:03/02/24 22:13 ID:GMLgCgzH
出ないと言われてたが、結局DPI533出るのか?
http://www.gdm.or.jp/voices.html
533518:03/02/25 16:30 ID:MviXUTaY
結局駄目です。
音の無いままFFやってます・・・

PCIスロットの挿し位置も関係あるんですかね?
AGPの隣以外は試したんですが・・・
534Socket774:03/02/27 02:27 ID:9tp677w3
MPX2でキャプカードが動かかったりトラブル出た人さ
PCIレイテンシを33以上にしる

なーんと初期値0だった
535Socket774:03/02/27 11:36 ID:6SHNwCnV
P4GB BIOSアゲ
536Socket774:03/02/28 19:30 ID:D9J8eDS3
BIOS Checksum Errorとやらで突如起動しなくなった。
マザボの電池かと思いきや違う模様。
とりあえずBIOSアップデートでもするかと思いwebへ。

日本法人のサイトは死んでますたw
BIOSダウンロードするところはミラーサイトも全部死亡。
XP333。

なんだよこの糞メーカは。
メモリ廻りの相性がきつく、3枚メモリ燃やした糞マザーらしい。
タダ同然でもらったんだからしょうがないか・・・
537Socket774:03/02/28 19:58 ID:3lw4f3GV
漏れもIwillジャパンのサイトが落ちていたので、ググってUSAのサイトへ
行った。USAは生きているような・・・。
538Socket774:03/02/28 22:12 ID:hk7JC0pF
I willのMPX2を買ったのですが、HPがずっと落ちているみたいなんです。
USAでも良いので、最新のドライバがdownloadできる所無いでしょうか。
539Socket774:03/02/28 23:03 ID:YjmZIzTR
540Socket774:03/02/28 23:05 ID:hk7JC0pF
>>539
ありがとうございまつ( T∀T)
i willじゃなくてiwillでぐぐれば良かったのね…
541Socket774:03/03/01 03:48 ID:uiq5dI+d
ALIチップセトーからVIAチップセトーに鞍替えしまつ。
M/Bも交換、さよなら、Iwill...
542Socket774:03/03/01 11:01 ID:Nj4Kv4VU
漏れもALiチプからサヨナラ。もうすぐIwillがSiS746FXチプのママンを
出すようなのでそっちへ逝きます。ALiチプはそれなりに良かったれす。
543Socket774:03/03/01 15:47 ID:HEvB4HEa
そうか。。ALiはとうとう
544うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/01 16:04 ID:EyKSg2nR
え〜〜〜〜〜、乗り遅れました。

結局、KA266-Rの最終BIOSってどれでしょうか?
545うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/01 17:43 ID:EyKSg2nR
KA266-R for Product No is 32400A, BIOS Date Code: Jun.21.2001
1.This Bios For ka266 Ver1.2 or earlier.
KA266-R for Product No is 32400B, BIOS Date Code: Oct.17.2001
1.Update Micro code.
KA266-R for Product No is 32400B, BIOS Date Code: Jun.21.2001

このみっつのBIOSのうち、どれが、一番新しいのでしょうか?

真中ですか?
546Socket774:03/03/01 21:17 ID:kc9ZCD1B
そうれす。
547Socket774:03/03/01 22:12 ID:6dOam2+Z
さんざん調べてもユーザー少ないからどこにも書いてないし、
サポートにメールしても返ってこないし。
だれか助けてくれー。
HDがHD BENCHとWIN BENCHで、どの項目も10M/秒きってます。

環境は
KV200(KT133)
づろん1200MH
HDはIBMのDTLAとAVV207の2台です。

OSはwin98SEとMEでは、正常なパフォーマンスが出たんですが、
今の2000だとこうなります。
試しにPROMISEのATA100カード買って繋げましたが、ほとんど変化ナシです。
ちなみに一応DMAでは動いてるみたいです。

もうKV200なんて使ってる人少ないし、買い替えしかないのかなー。
548Socket774:03/03/01 22:17 ID:Rt+yZzhe
>>547
4in1は入れた?
549Socket774:03/03/02 10:22 ID:tIUPdxUK
>>547
インストールする順番も気をつけてね。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
550Socket774:03/03/03 01:01 ID:TrYLnUtM
ちと聞きたいんですがDP533−Sってビックドライブには対応してるんですか?
551Socket774:03/03/07 11:23 ID:Ws8k5z7M
ようやくK7S2が出るみたい。
期待してるよ。ほんの少しだけ。。。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
552Socket774:03/03/07 13:11 ID:d9BW4W6v
googleで検索したらKAWASAKIがヒット?
どうやらマフラーの型版みたい・・・
いやSISマザーでIwillとなれば玉数すくなそうだから
そっこーでおさえようと(w
553Socket774:03/03/07 15:00 ID:LW7cbLHi
>>551
パルテックで買っちゃいますた。
確認メールでは明日入荷としかかかれてなかったが、発送はいつなのかなぁ…

K7S2でここも活気づくといいでつね。
554Socket774:03/03/07 17:36 ID:d9BW4W6v
迷ったけど・・・・




















いやぁ〜ポチっとな。押しちまったパルテックで(w
555Socket774:03/03/07 18:14 ID:d9BW4W6v
っつーか藻前等早すぎです。
完売かよ・・・
あーあ後はあそこかあそこだなー
556553:03/03/07 20:02 ID:LW7cbLHi
入荷が日曜になったみたい…
火曜の午前中着だ!っと。

ワクワクキタイアゲ
557Socket774:03/03/07 23:17 ID:+7cfgwjK
明日アキバで、げっとぉぉぉぉ〜すたいです。
問題は載っけるCPUですね・・・。
558Socket774:03/03/07 23:21 ID:dh206o3r
みんなK7S2買うんだね。
豚と合わせて、買っちゃおうかな。
パルテックで9580円か。安いね。
つーか、さりげなくDPI533も38800円で出てる。
559Socket774:03/03/07 23:26 ID:+7cfgwjK
豚か。それも良いかも。

しかしバルテックの9580円はIwillの製品にしては安いね。
560Socket777:03/03/07 23:40 ID:ucEgTXBs
I will のsis746FXは焼き鳥防止などの機能はありますか?
後、他のメーカーよりマイナーなのに値段が高い場合が多いのですが、コンデンサーをいい物使っているとか何かあるのですか?
教えて君ですんまそん
561553:03/03/08 02:20 ID:N+3jLpWL
>>560
メーカーサイトでD/Lできるマニュアルの7・1に
CPU Overheat Protectionってのは記載されてるよ。

でも、本当にあるのかどうかは製品が届いてみないとわからない罠。
562557:03/03/08 18:39 ID:tT9xFVx2
アキバへ行ってきましたが見当たりませんでした。
563Socket774:03/03/08 21:16 ID:UkzE44HS
Iwill のXP4 ってHT対応らしいけど 電源もつのかな?
564553:03/03/09 15:46 ID:bY+eDnWN
パルテックから発送完了メールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってことは、アキバ各店にも入荷したってことですな。
今日入手した諸氏は報告汁!
565Socket774:03/03/09 18:59 ID:BqoFiydi
いやん 
566Socket774:03/03/09 19:42 ID:mbWp8zm2
今日夕方、アキバのSUPERCOMに有ったよ>K7S2
税抜きで約1万弱。POP等も無くあまりに普通に置いてあったんで
K7S2の文字見た時は「見間違いか?」と思ったよ。3時過ぎで確か4つ位有ったな。
ただ、99やドスパラでは見なかったな…どの位出回ったんだろ…
567Socket774:03/03/09 20:44 ID:AhWVcvbZ
K7S2は、日本橋では1'sで見かけたぞ(9800円・税抜き)。
568Socket774:03/03/09 20:45 ID:0+U+9gto
K7S2ってPAL8045つけれる?
倍率変更できますか?
569553:03/03/09 21:26 ID:bY+eDnWN
>>568
K7S2の動作報告は、現在のところ

【お嬢さん】 SiS統合スレ 【ストーカーいやん】 EP5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047198374/

で、されていますです。
570Socket774:03/03/09 21:30 ID:5VPAhZLx
571Socket774:03/03/09 23:06 ID:0+U+9gto
Thanks
572ヅロンな奴:03/03/09 23:14 ID:Gm5eKlSA
>>571
IDがぐれーとてぃーちゃーおにずか
573Socket774:03/03/10 12:56 ID:Pf4Axk5f
K7S2買いました。
前はXP333-Rだったのだけど、XP333-Rのプラスチックなパッケージに変わって今度はボール紙製の箱でつね。
ケーブル類が小箱に入ってて、それが外箱にはめ込まれていて面白いです。
ざっと基板を見ましたが、まず、赤いです。それからプレスリリース時の製品写真にはついていたP4用の四角コネクタはなくなってます。
ついてたほうが電力供給が安定してたかもと思うとちょっと残念。
基板には-R仕様用の空きパターンなんかも無くて、ずいぶんシンプルです。
この基板を見ると-R仕様やSATA仕様なんかは出ないみたい。
北橋がチップファンでなくて、ヒートシンクなのは好感度大です。XP333のチップファンは知らんうちに壊れてたので。
かなりごついヒートシンクがついてます。

今夜組んでみます。
574Socket774:03/03/10 13:51 ID:4bswn5CK
K7S2混むにあったの!?
初物は不具合が多いだろうと自前に言い聞かせてみる…
今週末には買えるといいな…
575Socket774:03/03/10 14:06 ID:ViI5NkxK
>>573
レポよろしくお願いします。
↓こちらでもレポあがってますので、参考にしてください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047198374/
今のところFSB200MHzにすると勝手に167MHzに戻ってしまうという話が出てますが、
もしよかったらそのへんを検証お願いします。
576573:03/03/10 15:35 ID:Pf4Axk5f
>>574
ボードリビジョンは1.0みたいです。念のため上がるのを待つ方が良いかも。
私も少し待って、初期不良があるとして、改善されるのを待ったほうが賢いと思うのですが。
わたしゃ賢くないです(きっぱり)。

>>576
PC3200メモリは持ってないので…。
ただ、FSB167Mhzに戻るというのは面白い現象ですね。
私の使っていたXP333−Rrev2.1はFSB166Mhzだと起動しませんでした。167Mhzだと起動するんですが。
クロックジェネレーター周りの設計に何か関連性があるのかもしれません。
577Socket774:03/03/11 09:16 ID:Z5uNBeFl
K7S2のINT線の共有どうなってるかおせーてください
578573:03/03/11 10:45 ID:j80HNopJ
ほぼ徹夜してしまいまつた。

K7S2罠その1
PAL8045が着くかどうかの件ですが、左下角のコンデンサが当るので、左下角を削れば良さそうですが。
ただ、ファンの左下取り付けネジの所まで行きそうです。
微妙な所。現物合わせで削ってみないと分かりませんが、そこまで勇気はありません。
もしネジの所まで削らないといけないのなら、3本のネジでファンを留める事になるけど。震動とか、どうでしょうか。

K7S2罠その2
LEDとか、スイッチ類をつけるピンヘッダが、一番下のPCIスロットの下、かなり奥にあります。
コードの短いケースだと、届かない恐れがあります。っていうか、私も届かなかった。
これの延長ケーブルってあるんでしたっけ。場合によってはその導入か、自分でケーブル延長工作をしないといけません。

K7S2罠その3
私はOCZのPC3000メモリという変わった品物を使っています。
256MB*2です。PC2700として使っているのですが。
これが相性で使えません。XPインストールCDのブート途中で止まります。

K7S2罠その4
とりあえず手持ちのPC2100メモリを使ってWindowsXPのインストールはできたのですが。
どうもインストール中にCD-ROMドライブが見えなくなるらしく、途中でCD-ROM中のファイルのコピーができません。
あらかじめXPインストールCDの中身をHDDにコピーしておいて、CD-ROM中のファイルを要求されたら、そこから読み込ませなきゃいけません。
CD-ROMドライブはインストール終了後最初のブートまで見えません。
2回目のブートから見えるようになります。

ただ、私は、CD-ROMドライブはマザーのIDEポートに、HDDはSIDE RAID100に繋いでいるので、特殊事情かもしれませんが。

ひとばん悪戦苦闘しました。
いろいろいじっているうちに焼き馬一丁、下手したら二丁こしらえたくさいです。(夜食にもなりゃしない)。

とりあえずここまで。
579Socket774:03/03/11 10:52 ID:5+UKzqLb
PALが乗るのはSISスレで報告済みなのですが、罠その2は気になりますな。
580Socket774:03/03/11 11:35 ID:3vmvcZWt
K7S2
xpのファイルコピー中にフリーズする
2kだと問題なし

OCしまくった状態だったからかもしれんが
581573:03/03/11 14:55 ID:j80HNopJ
LEDや電源スイッチなんか用の延長ケーブル買ってきました。
2個入り@400*3、8045を削るのはヤなのでクーラー新規調達。
だんだん格安マザーの意味が…。
582Socket774:03/03/11 15:18 ID:17dTJBKs
>>573
PAL8045を削るのが何で嫌なの?SiS735ママンK7S5Aだけど
普通のカッターでPALを少しずつ削っていってPALを載せた
本当は鉄ヤスリでけずるのかなぁ・・・みんなは何で削ってる?
583573:03/03/11 15:21 ID:j80HNopJ
いや、下手すると左下のネジ穴まで逝きそうだったので。
少し削るぐらいなら良いんですけどね。ネジ穴まで壊すとなるとちょっと躊躇します。
584Socket774:03/03/11 16:45 ID:fBty1wD+
俺はパーツ削る時は、電動ルーター使ってる。
穴あけや切削等の細かい加工が比較的綺麗に仕上がるんで重宝してる。
585553:03/03/11 18:23 ID:yI4puRO3
今、しげしげとK7S2を観察してるとこだが、PALに当たるコンデンサーの足にコテ当てて少し倒すと
削らなくてもいけるかも。と思うのだが…
586Socket774:03/03/11 19:51 ID:U/PuCmJM
>>585
物理的に可能かどうかはやってみないと分からないが、
コンデンサの直近、触れるか触れないかの位置にヒート辛苦が
あるのは精神衛生上あんまり良くない気がする。

低電圧使用とかならまだしも
587553:03/03/11 20:53 ID:yI4puRO3
>>586
アルファ社の公式見解が出るのであれば、これは確実に「不適合」となるはず。
あとは、なんとかしてやろう。という香具師の根性とテクニックでコンデンサの足を延長するなり
PALを削るなりするべき問題ですな。

無改造で。というのなら、FalconRockII 他しかないかと…。
588Socket774:03/03/13 09:22 ID:nZ1arnnH
K7S2ラオクスに在庫あるもよう↓参照
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/ni_i_m4.html#k7s2
589Socket774:03/03/13 10:30 ID:RwJ3gssy
IWillのWebページが全然動かん。
台湾のは表示できるが、字が・・・。
590Socket774:03/03/13 12:29 ID:l/ldchaX
K7S2、もうちょっと待ったほうがいいと思いまつ。
591Socket774:03/03/13 21:33 ID:4RvEZzRI
>588
LAOXも展示品のみになってました。>K7S2

後、昨日ですが新宿のPkanに2枚ありましたよ。
592Socket774:03/03/13 21:49 ID:pKXqfTtm
K7S2で組んだ。
噂には聞いてたけど、LED類の内部結線本当に変な位置にあるな。
無理やり引っ張ったけど、フロントパネル外れなくなっちゃった。
IDEの差込み口の上でピーンと張ってるよ。
特にリセットスイッチがきつい(一番後ろ)。
それ以外は安定してるけど、SpeedfanにFanの回転数が出なくなったのが悲しいな。
593553:03/03/15 00:36 ID:3lgCcQq4
お嬢様スレは748の話題で持ちきりなのでこちらで報告。
2日かかってやっとWin2kの動作が安定しますた。
A7M266改からK7S2への乗換えでつ。

教訓
・BIOSでのクロックアップは細かく変更汁。
Athlon4-900を[email protected]で使用していたため、一気にBIOSでそこまで設定してみたが
立ち上がらず。電圧上げても立ち上がらず。結局、1度に1項目、尚且つ目標の半分ずつ
上げる。で解決。現在は[email protected]で使用中。
[email protected]ではDOSまで。Win2kの起動は途中でエラー。
今まではジャンパーとDipSWばかりだったんで、逝く度にCMOSクリアするのが難儀でつね。

・DRAM設定でUltraは使うな。
Apacer/NANYA PC2100CL2、Crucial PC2700CL2いずれも定格のUltra設定はMEMTEST86でエラー続出。
Turboでエラーなし。定格でUltra設定できるメモリはあるのだろうか・・・。

・最小構成から除々に組み上げろ
K7VTA3からA7M266への移行時はカード・ドライブ類一気にやっても問題なかったんで、
エーイままよとやってみたら、見事にこけまくる。基本は守りましょう。
594553:03/03/15 00:53 ID:3lgCcQq4
つづき・・・

・KANIE 294Mは取っ手の部分がコンデンサに当たる。
曲げて解決。上記設定でny+Setiでも46℃で安定してまつ。

・オンボードサウンドのデジタル出力端子は別売り。
販売店にご相談ください。2000円程度でつ。

・SpeedFanが使えない。
Configure-OptionにあるSMBusのチェックをはずして、ISAのみにすればOK。
SpeedFan起動時にSMBusを探してエラーでまつが、ほっときゃ立ち上がってきます。
Fanコントロールはバージョンアップを待ちましょう。

A7M266に比べるとちとクセがあるように感じますた。皿1700+が来たらもう少しいじり倒してみまつ。
長文ゴメソ
595Socket774:03/03/15 03:03 ID:iouWJ8aO
おつ
596Socket774:03/03/15 03:22 ID:meWYmxs9
>>593
逝った時はHOMEキー押しながら電源入れるとデフォルトの設定で立ち上がったと思う。
coolonは温度下がりませんでした。
597Socket774:03/03/15 06:50 ID:D7s/CUpk
>>577
しつこいですがおせーてください
お願いしまつ
598553:03/03/15 19:02 ID:3lgCcQq4
>>597
マニュアルしか情報源がないっぽいんだが。
読んでみた?
599Socket774:03/03/15 20:44 ID:SKaoNGDy
>>598
IRQの割り振り見せてくれないですか?それ見るとおおよそのINTの
割り振り分かるので。
600Socket774:03/03/15 22:12 ID:iouWJ8aO
>>599
めんどくさいから、あんたが狩ってから報告しる
601Socket774:03/03/16 00:21 ID:wesWrhzJ
そう言わずにお願いします(´∀` )
602553:03/03/16 00:58 ID:3S8gPTHY
>>596
月曜に皿1700+が来るんで、そんときためしてみまつ。
遅レススマソ。

>>601
IRQ情報をコピペするいいアプリないもんかな。
WCPUIDとかSandraじゃないやつ。
つーか、いつからIRQの上限が増えたんだろ。21まであるよ・・・@Win2kSP3
603Socket774:03/03/16 02:46 ID:LCnYc2R3
すみませぬ、〜自作に関する真面目な質問はここでPart 120〜に
カキコさせていただきこちらをすすめられてまいりました。
長らく寝かせたままのKK266でPC作って今日、BIOSを初期verから
最終verにあげますた。
初期verではデュロン1・2Gをアスロン1.2Gで認識してましたがBIOSUP後は
きちんとデュロン1・2Gで認識してる模様…。
これ最終BIOSではどのへんのCPUまで乗せられるのでしょか?

ググってみても古い情報しかでてこないので誰かボスケテください。
ちなみに初期verではデュロンは800までアスロンは1・2Gまでと
なっておりました。
604Socket774:03/03/16 04:11 ID:EtTxp9ut
K7S2 ほすぃいなぁ。
ところで、USB のCD-ROMからブートできるでしょうか?
605Socket774:03/03/16 11:00 ID:upUM1m0U
>>603 Iwill関連の掲示板や他の掲示板を見ると参考になると思う。
Iwillの技術フォーラムで、同様の質問にXP2100+がKK266-Rで動いている
と書いていた人がいますた。

この手の情報はググルのも良いんだけど国内外のBBSを探った方が良いと
思われる。
606605:03/03/16 11:45 ID:upUM1m0U
思い出したので追加。KK266は↓が大変参考になるます。

http://www.x-faqtor.com/KK266.htm#CPU
607605:03/03/16 14:56 ID:n8qsQzIp

http://atcomp.net/bbs/arc/h/hard/11_177_177.html

この人によるとK7S2はBIOSがアフォらすい。ホンマかいな?
608553:03/03/16 15:58 ID:3S8gPTHY
>>607
Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller ← 原因はこれか?


609Socket774:03/03/16 16:05 ID:pACjsKna
FSB174*11.5
でPCIを33にしてないとか。
610Socket774:03/03/16 17:27 ID:VHkl39ED
PCI4だけ空けた状態ではこんな感じだ。
AGP:PCI4
PCI1:PCI5
PCI2:USB1.1(1)
PCI3:USB1.1(2)
PCI4:AGP
PCI5:PCI1
611Socket774:03/03/16 18:51 ID:2+qCGLXE
実はPIOモードとか
612553:03/03/17 03:02 ID:njbdoMb8
K7S2の動作について訂正を・・・

メモリタイミングを弄りつつmemtest86をかけてみたが、どうやら先日買ったcrucial PC2700の
1枚がマージンギリギリっぽ。定格のTurboモードで(Normal以上はOCになるのか?)エラー1。
メモリの電圧上げてもダメ。
もう一枚はUltraで使用可。

ってことだったんで、K7S2のUltraモードに非は無いと思ワレまつ。
613Socket774:03/03/17 09:47 ID:ijiJ0d4/
Iwill JapanのサイトにK7S2のBIOSが上がってます。
これって現行品と同等かなぁ。
614553:03/03/17 11:55 ID:njbdoMb8
>>613
Product No.33801ってことなんで、現行バージョンでつ。
615Socket774:03/03/17 13:32 ID:ijiJ0d4/
>>613でつ。
えぇと、質問の仕方が悪かったけど。
今売られているK7S2のBIOSと同じ物なのかなぁ、アップデート版なのかなぁって。
落として確かめてみましたが。
ウェブサイトの説明ではBIOS日付は2月2日、うp日付は3月14日。
ただ、ファイルを解凍してみるとBIOSのファイル名は“S7460226.BIN”で2月26日バージョンぽいけど。

K7S2の国内リリースは先週末?それから考えると2月26日付だと今売られている製品のBIOSよりは新しいBIOSかなぁとか思います。
まぁ、帰宅したら確認してみまつ。

K7S2のBIOS、まだ不具合が多いように思えるから、アップデートは早急にやってほしいです。
いや、BIOSが原因か、マザーの設計が問題か、まだ分からないけど。
616Socket774:03/03/17 17:10 ID:b9xG7Il8
K7S2ってロム焼きだいじょうぶはRD1-PLの2Mbit/256KB?
S7460226.binは256KBだから大丈夫?

初期不良か修理かわからないけど今ショップでみてもらってます。
SISスレは748で盛り上がってるから(^^;

617553:03/03/17 19:34 ID:njbdoMb8
>>615
あぁ、現在販売されているK7S2のBIOS(First Release)と同一でつ。
BIOSの不具合ってなんでしょ?
FSB195で頭打ちってことくらいしか気になる点はありませんが。

>>616
2MbitなのでRD1-PLが該当しまつ。人柱おねがいしますた。

苺皿が来ることを予想して注文してますたが、真皿1700+ 0307がきますた。
166x12 設定1.65V、MBProbe読み1.62V で動作中。
ちと、BIOS設定より低めに電圧でてまつね。
Hedgehog 294Mでシバキ46℃。安定してまつ。
618553:03/03/17 19:52 ID:njbdoMb8
>>559
Homeキーで定格動作モード突入確認しますた。便利でつ。

>>604
BIOSの設定にUSB-CDROMって出てきたような気がしる。

メモ
・今時SMBus非対応なんだろうか。アプリで読めてないだけかも。
・Athlon4だったIwill SMART設定を一気にデフォルトにしたらBIOSポストせず。真皿壊したかと、冷や汗出た。
↑が>>615氏の言うBIOSの不具合かも。
619613.:03/03/18 00:27 ID:aeqQ6ePB
ROM焼き大丈夫使ってます。
ただ、PCIカードと干渉するので、ROMソケット直上のPCIスロットにはカードはさせません。
(物によっては大丈夫かもしれないけど)
いったん焼いてから外せばいいか…。

>>617
>FSB195で頭打ちってことくらいしか気になる点はありませんが。
思いっきり気になります。

カード差し替えたり、メモリ差し替えたりするだけであがらなくなって、CMOSクリアが必要になる場合があるようです。
ちょっと不便です。

あと、Vcore上げてそのVcoreまで上げないと動かないクロックまで持っていくには、いったん今までの電圧で動くクロックでVcoreを上げて起動させてから、そのクロックに持っていかないと動かないようです。
620Socket774:03/03/18 00:31 ID:/EN2t0zo
621Socket774:03/03/18 00:58 ID:HjvhKlJE
>>620
切り欠きやピン穴埋めまでしても、駄目人間には無駄って事か
こんな雑な奴でもコア欠けさせないって事は、コア欠けさせる奴は・・・・
622553:03/03/18 03:39 ID:o3osY32N
>>620
ぐあっ。Turboモードで動いてるってか!!!
いや、定格では動くから文句は言えないんでつけどね・・・。なんかくやしい。
623553:03/03/18 03:46 ID:o3osY32N
>>620
ぁぁ、本筋から離れてしもた。
漏れの持ってるA7M266には前オーナーのつけた輝かしい勲章が残ってまつ。
・IDEソケットの短辺1ヶ所が折れて無くなってる。
・CPUソケットの中爪が1こもげてる
それでもけなげに故障もなく1年間がんがってくれますた。
624607:03/03/18 08:01 ID:xyO/1+1J
>>620 奴パリ書いたヤシがアフォでしたか。(W
625603:03/03/18 18:38 ID:LXeHOEGT
KK266のアスロンXP対応の件でカキコさせていただいたものです。
最終BIOSにしてアスロンXP1600が乗りました。
なぜか、1250の認識ですが(w

BIOSの設定しなおします。

605さんに感謝!
626605:03/03/18 18:49 ID:lQPzKC3d
いいえ、どういたすますて。
627553:03/03/18 19:32 ID:o3osY32N
>>619
その不具合情報を613氏はどこで仕入れますたか?
禿げしく気になりまつ。
628613.:03/03/19 00:04 ID:2ApafuHx
>>627
…いや、持ってるんだけど。
629553:03/03/19 00:14 ID:67yFnoSl
>>628
失礼しますた。鬱打氏脳
630553:03/03/19 01:10 ID:67yFnoSl
(´-`).。oO(K7S2がいまいち盛り上がらないのは、米国でまだ発売されてないからだろうな・・・)
631Socket774:03/03/19 01:29 ID:KW+d6tNl
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=motherboard&maker=all&cond=soca&sortopt=ranking

K7S2はママン全体で10位、socketAでは3位の人気商品みたいだよ。
けど、物が無い
632Socket774:03/03/19 09:27 ID:bO/fdc1O
そだよ。漏れも欲しいが見当たらない・・・。
633Socket774:03/03/19 17:12 ID:YXe3Byab
(´-`).。oO(746FXはもう生産終了してSiS748に移行するから 殆どのメーカーは
746FX搭載MBは消極的で出す予定無いだよね。なのに売り払ったら即サポート終了の
Iwill製MBでどうやったら盛り上がるんだろう・・)
634Socket774:03/03/19 19:16 ID:3nN5aNtN
(´-`).。oO(ありそうな話ではあるけどSiS748はFSB400対応になるので
まだ当分先だろう・・・。)
635603:03/03/19 20:28 ID:/xT6rfeh
KK266でアスロン1600+しっかり認識しました。
FSBのジャンパ忘れてた…。(w

調べたところ1800+を乗せてた人もいる模様。
メインが壊れた時の予備にと安売りしてたの買って
押入れに入れたまま1年以上ねかせてたので

時代遅れの古いママンですが他に私のような人もいるのでないかと
かかせていただきます。
636Socket774:03/03/19 20:45 ID:67yFnoSl
(´-`).。oO(746FXの選別品が748だったりして・・・)
637Socket774:03/03/19 21:11 ID:zfn+hjOZ
(´-`).。oO(K7S2をこんどの連休にはアキバでゲットしたい・・・)
638Socket774:03/03/20 17:59 ID:x3hnFLIG
IS150なんですが。
これって、IDE LEDはどこにつけるんでしょうか?
基板の真ん中あたりにあるピンヘッダですか?
マニュアルを見ても書いてないのですが。

ボードリビジョンは1.2、BIOSはSilicon Image社で配布されている最新版です。
ちなみに同社のサイトではRAID化BIOSとドライバも配布されています。
639Socket774:03/03/21 17:11 ID:UMt0cUok
秋葉原地区でK7S2目撃情報キボン
640DPI533:03/03/21 17:42 ID:FZV99zBy
641616:03/03/21 18:44 ID:bGD4p3fn
>>617
れすさんきゅー
>2MbitなのでRD1-PLが該当しまつ。人柱おねがいしますた。
らじゃと言いたい所ですが、初期不良ちぇっく待ちRAMが2GBありますんで
当分見送りです。すいません。
あーエージングだっけ?慣らしもしなきゃならないし。買いすぎたなRAM。

えーK7S2ですが。問題無しでした。あはは(^^;
んでもってオーバートップのバルクPC3200 512MB CL2.5 Winbond/TTIで遊んだんですが
これってPCI1/6無いんじゃないの?

Linear Fix AGP/PCI Clock っつー所をDefaultだとFSB200とFSB201は沈黙。
FSB200以上で Linear Fix AGP/PCI Clock 固定だとBIOS起動。
Memtest86しかしてませんがエラー出ます。がびーん。あうー
どうせ同期のFSB166で使うからいいんだけど・・・
っつー訳でMemtest86 ALLいきまs−す。
642Socket774:03/03/22 01:02 ID:puJWFTDu
>>641
がんがれ。
643616:03/03/23 00:03 ID:VZGWxGvm
>>642
いやーがんばったよLeiたん。
ワンズのPC2700 512MBx2 Memtest86 All エラーゼロ
寝たんで18時間ほどやってました。

んで又遊んでいるんすが
PC2700 DDR512MB CL2 TwinMos Chip TTI Module
う〜んやっぱりCL2じゃ回らないみたい。
Fast でエラーでるよ。

CL2.5 Ultra DDR 2.77VでMemtest86 STD 1週クリア
うごっFSB170でエラーかよ・・・DDR 2.98V

と、Memtest86で夜がふけるのでした・・・
644Socket774:03/03/23 14:20 ID:GPV6dB28
K7S2でトラブルに見舞われ相談にのっていただきたいんですが
当方
WINXPSP1
ママン:K7S2
CPU:2100+→ OC166×12.5、1.65V
メモリ:PC2700 CL2.5 Winbond 512M
HDD:IBM Deskstar 180GXP AVV2 120GB 2Mキャッシュ
VGA:RADEON9500 128M

USBマウスを使用して問題なく動作していたんですが
うわさのVH7PCを接続したところ突然USBマウスが反応しなくなりもちろんVH7PCも認識しません。

OCの影響かと思い166×12、1.65にダウンして、再起動してもマウスの反応なし。
OS再インストールするもまたVH7PCを接続したとたんに手持ちのUSB機器が反応しなくなりました。 
デバイスマネージャを見ても!マークが出ていたりしている箇所はありません

マウス、VH7PCにかかわらず他のUSB機器(ポータブルデバイス)も反応しません。

このスピーカがUSBの関係でSISと相性が悪いことは知っていたのでスレ違いかと思いましたが
USB機器全般におきていると思うのでこちらに書かせていただきました。

微妙なところで悩んでるので、すれ違いでしたら申し訳ありません。
心当たりある方いらっしゃいますか?

645Socket774:03/03/23 15:01 ID:sA84WygG
>>643
TwinMosだから。ということで・・・∧||∧
ちなみに漏れのCrucialも1枚ハズレで似たようなもんです。

>>644
USB機器はプリンターしかないんでわからないです。ゴメソ。
ちなみに、USB2.0のEnable/Disable と、USB Patchのインスコ/アンインスコは試してみた?
646644:03/03/23 15:13 ID:GPV6dB28
>>645
レスありがとうございます。

BIOS確認しましたがUSB関係はEnable。

USBパッチとはドライバのことでしょうか?インスコ アンインスコともに試しましたがだめでした。

現在古いPS2マウスでカキコしてます。

実ははじめての自作です。

・・・欝だ
647Socket774:03/03/23 17:09 ID:eADHbDPG
kk400ver1.2買って早速インスコ。
なんかXPいれようとしたら胴衣しますか?の画面がでる直前でとまっちまう。
ずっと黒い画面のままでどうにもならん・・・・・
別のPCでインスコしてMBの設定する直前でHD載せ替えとか以外ないかn?
マジうんこなのか洒落ならん〜
過去ログみてもにたことはないから自分の環境の問題だろうか。

CPU athlonXP1600+
HDD バラ四40gb
MEM mr.stonePC2700 512mb
vga riva128
安いから買ったのがイクなかったか、欝だ
648Socket774:03/03/23 17:19 ID:txq3Zq+W
それってママンのせいではないような・・・。
649Socket774:03/03/23 17:40 ID:eADHbDPG
>648
折れもそう思って今仕様変えてテストしてるんだけど、
メモリとかじゃないし、お手上げだよ。電源も折角新調したのに。
なにがいかんのか研究するか。
650644:03/03/23 17:48 ID:GPV6dB28
自己解決できました。

USBマウス、VH7PCをOSインストール時に接続した状態でクリーンインストールし、両方とも好調です。

お騒がせしました。

このまま不調なままだったらK7S2をヤフオクるつもりだったので一安心です。

ありがとうございました。
651647:03/03/23 18:14 ID:eADHbDPG
644氏と同じく事故解決。iwillのマザーについてるケーブルがイクなかったようだ。
手持ちの別のに変えたらちゃんと動きますた。
このマザーはマニュアルが誤植しまくり、日本語版は使い物にならない、
実はオリジナルのマニュアルも間違えてると叩き売りしてたのも理由がよくわかったw
652Socket774:03/03/23 19:28 ID:sA84WygG
>>650,651
両氏とも乙。
653Socket774:03/03/24 00:40 ID:cFL6H6gd
K7S2でOCやDCやってみたんですが、CPU温度の表示が
37度のまま変化ない。(もちろコア電圧も変えてますが)
BIOS上もサンドラでも。

これって温度センサがおかしいのかなぁ。焼き鳥防止で
70度に設定してあるけど、これだとこの機能は意味ナシ
になるのだろうか。CPUファンとめて試してみるのはコワイし・・・・
654Socket774:03/03/24 00:50 ID:TRLVpnPo
>>653
BIOS上でも表示が変わらないのはおかしい。
655Socket774:03/03/24 00:56 ID:cFL6H6gd
じゃあ、やっぱりうちのK7S2の温度センサ
は壊れているんでしょうねえ。BIOSのPCヘルスでの
CPU温度がいつも37度なんで。
656Socket774:03/03/24 01:50 ID:TRLVpnPo
>>654
間違って、体温計つけちゃったのかも(w

まぁ、ショップで検証してもらうのが最良かと。
657Socket774:03/03/24 01:50 ID:TRLVpnPo
>>655の間違い。スマソ
658Socket774:03/03/24 02:34 ID:cFL6H6gd
あははは。

OCはしないのでまあいいやで放置してまつ。
モバアス1800+を166*9 1.25Vで駆動。 
サンドラのTDP表示で26Wで使用してまつ。

というかこのママン、電圧生成もなんかヘン。同じくBIOSの
PCヘルスの表示が、常に生成モードよりも下回って表示されてる。
1.3Vって指定すると、表示では1.25Vって。電源がヘンんなのかも
しれないけど。
サンドラはBIOSのデータを拾ってるみたいで、温度も電圧もどっちも
PCヘルスのデータをそのまま表示してる。

BXママンに下駄、鱈セレ1.4からの乗り換えで、このママンとモバアスに
したのだけど、気に入ってます。とくにFSB166が。
なんか苺皿がスゴイみたいでちょっと悔しいけど、これはこれで気に入った。
659Socket774:03/03/24 03:27 ID:TRLVpnPo
>>658
まぁ、1万円以下のママンだから、精度の面はしゃーないかも。と脳内処理。
FANの回転数も、静音ファンだと回転数0だし・・・。現在、CPUもシステムも0回転。

nForceと比べて性能が・・・と言う御仁もいるけれど、1万円でお手軽に皿とPC2700
メモリで1ランクも2ランクも上の性能が狙える、K7S2が現状では最強ママンだと思って
ます。

願わくば748ママン出現と同時にFSBリミッターカットBIOSが出てくれないものかなと…。
KK266のように日本だけのベータBIOSでいいからIwill Japanにはがんがってもらいたい
ものです。
660Socket774:03/03/24 03:29 ID:TRLVpnPo
>>659
×KK266
○KA266 ・・・ゴメソ
661Socket774:03/03/24 03:30 ID:gOkmtAzq
漏れもK7S2欲しくなってきた。
662Socket774:03/03/24 03:52 ID:cFL6H6gd
>659
> まぁ、1万円以下のママンだから、精度の面はしゃーないかも。と脳内処理。

池袋のPカンで買ったんですが、1満1千円した(泣  含む消費税

> FANの回転数も、静音ファンだと回転数0だし・・・。現在、CPUもシステムも0回転。

まったくです。ただ、不思議なことにサンドラだと、CPUファンの回転数を拾って
くれるんです。BIOSでは表示されてないのに。使ってるFANはこれです。
たまたま安かったんで。  http://www.dirkvader.de/page/ti-v77n.html

ベンチではいろいろ不評かもしれませんが、キャプチャ・縁故・静穏マシンを
組みたかったおいらにはすごくありがたいママンです。ママンのレイアウトが
かなり変だけど。BXの帯域の狭さがどうにも我慢できなくて、これに変えたけど、
ウマ〜です、まったくもって。

ちょっと不安ななのは、モバアス1800+が正しく認識されずに、Unkown CPU Type
になってしまうことでし。
663Socket774:03/03/24 04:27 ID:cFL6H6gd
つけくわえさせていただくと、縁故野郎には、プライマリ、セカンダリともに
ATA133駆動というのもありがたいです(最近のママンはみなそうなのかもしれませんが)。
長らくBXを使ってて(その間、時代に取り残された上に、頑固に鱈セレを盲信してました)、
わざわざATAのカードを入れていたものにとっては、133でHDDをつなげることに感動した(爆

K7S2にも驚いたけど、動作マージンのでかいモバアスにも驚かされた・・・・・・・・

鱈セレにしがみついているうちに時代が変わっていた
664Socket774:03/03/24 04:32 ID:fpXA5a/q
そして時代の最先端は苺皿
665Socket774:03/03/24 04:41 ID:cFL6H6gd
Pen4には逝かなくてよかったな、
と思う、このごろ
散々心が傾いたのたけど。
666613.:03/03/24 07:06 ID:7RxwwFN+
付属CD-ROMに入ってるハードウェアモニターではどうよ?
こっちもBIOS読みだとファンの回転数は表示されないけど、ハードウェアモニターをインストしたらこっちじゃ読めた。
667Socket774:03/03/24 08:53 ID:cFL6H6gd
THX!
ハードウェアモニタを入れたら
サンドラにてCPU温度が表示されるようになりました。
いつでも37度だったのが、36.5度表示が変化したので
計測できいてる模様。

ついでにお聞きしたのですが、CD-ROMに同梱の
IDEのパッチというのはあてたほうが良いのでしょうか?
AGPのパッチはあてたのだけど、SISのIDEのパッチは
ときどきほかのドライバとの不整合を耳にするので
まだあてていないのだけど。
668666:03/03/24 18:21 ID:DONx0yLr
何気に不吉な番号を取ってしまった…。
>>667
スマンがこっちはATAカードにHDDを繋いでいるので、IDEドライバは未導入だよ。
SiSスレなんかでもIDEドライバのトラブルらしきものがいくつか上がってるので、見てくるといいよ。
それと、ドライバ類はCD−ROMに入ってるものを使う前にSiSのサイトで最新版を探すといいと思う。

あのハードウェアモニターを使うとSandraでもCPU温度が表示されるのか。
ドライバも同梱されていたんだねぇ。
669Socket774:03/03/24 19:50 ID:TRLVpnPo
別な監視ソフトでも、FANの回転数検出設定のDivisorを弄ったら表示されるように
なたーよ。ヽ(´ー`)ノ
しかし、+5Vだけが4.78Vと低めなのがちと気になる。

IDEパッチは当てなくても不具合出てないから、このままでいいや。
670667:03/03/24 21:26 ID:cFL6H6gd
いろいろどうもです。IDEのドライバはしばらく放置
しておきます。
ハードウェアモニターを入れてから、サンドラでの
電圧表示が少し小さくなって(1.25V→1.23V)、結果、
TDPも1W低くなって25Wとなってしまいした(w
いいことなのか誤表示なのか、とくにトラブルもないので
このママンは気にいってます。
671Socket774:03/03/25 09:26 ID:yaJ/wbPu
今日あたりK7S2(or K7S2-N?)の次ロットが出ますね。
入手された方はボードリビジョンとか教えて欲しいのだけど。
(ちなみに、最初にリリースされたのは1.0)

あと、IEEE1394オンボードタイプが出る可能性があるのですが、
(ボードに空きパターンがある)
ついている製品を見つけた方は教えてくださいな。

よろしくお願いいたします。
672Socket774:03/03/25 09:34 ID:4Wp+r4RZ
K7S2、今度は大量に出るのをキボン。
673644:03/03/25 11:20 ID:8K+2GotP
トラブルというか謎の現象なので報告w

WINXPSP1
ママン:K7S2
CPU:2100+→ OC166×12.5、1.65V
メモリ:PC2700 CL2.5 Winbond 512M
HDD:IBM Deskstar 180GXP AVV2 120GB 2Mキャッシュ
VGA:RADEON9500 128M

にて現在172*12の2064でocしてるのですが、ある日起動するといつの間にかクロック1992が下がってることがある。

あれれとおもいBIOS確認するも設定は172*12のまま。なんだろうと思いつつ再起動すると元のクロックに戻っている・・・

こういう経験されてる方いますか?w
674644:03/03/25 11:31 ID:8K+2GotP
あ OC環境のところが前のままでしたスマソ。

正しくは
WINXPSP1
ママン:K7S2
CPU:2100+→ OC172*12 1.70v
メモリ:PC2700 CL2.5 Winbond 512M
HDD:IBM Deskstar 180GXP AVV2 120GB 2Mキャッシュ
VGA:RADEON9500 128M

です。
675Socket774:03/03/25 16:03 ID:IKQ89T2p
>>673
私の1700+を<170*12>で使ってますが
たまに<167*12>になっていたりします

たいした問題じゃないので
気にしないで使ってます

お嬢さんの気まぐれですかねw
676Socket774:03/03/25 16:21 ID:Dv8MIz2T
>>673
>>675
お嬢さんというよりクロックジェネレーターが怪しいなぁ。
M/Bのrev.が上がるまで待つか...というか上がるのかrev.?
677Socket774:03/03/25 20:04 ID:KG4l9pgZ
>>673
FSB166でメモリと同期させてるから(・ε・)キニシナイ!!
678Socket774:03/03/25 20:28 ID:r8N3Ge28
K7S2どこにも売ってなかったYO
まじでどっか売ってねーかなー(´・ω・`)ショボーン
でもECSとかMSIには絶対妥協しない(`・ω・´)シャキーン
679Socket774:03/03/25 20:51 ID:1YHVXNRa
>>678
今週入荷予定ねアキバ界隈
680Socket774:03/03/25 21:30 ID:lOTQxwN7
>>659
げっリミッターってまじ?
う〜ん1個当たりのRAMあるけど限界試せないなこりゃ
681Socket774:03/03/26 00:31 ID:hWR42jIM
なにげにイヤなカキコありますねえ
Coolonで温度下がらないのですか?
(´・ω・`)ショボーン
682Socket774:03/03/26 02:36 ID:qPdL8qsz
>>681
SETIでしばきまくってるから(・ε・)キニシナイ!!
683Socket774:03/03/26 09:30 ID:S5ufZ35u
>>676
クロックジェネレーターのふらつきというと、マザーの時計の精度にも
関わってくると思いますが。
1700⇔167だと1日数分の狂いが出てくると思うのだけど。
違う話なのかな?
684Socket774:03/03/26 17:33 ID:cqyTUCxn
上の方で、BIOSの設定を初期化するのに
HOMEキーを押しながら起動すると良いと書かれておりましたが
USBキーボードではどうも無理のようです

ケースが開けやすいからいいけど・・・

コレまでこのマザーで50回近くは
ジャンパーによるCMOSクリアーしてきたので
最近は目をつぶってても簡単に出来るようになりましたw
685Socket774:03/03/26 17:56 ID:S5ufZ35u
>>684
こっちはCMOSクリアジャンパにスイッチをつけて、
ケースを開けずにCMOSクリアできるようにしてるよ。
686π焼き遅い:03/03/26 21:06 ID:9nD7Poud
XP333-R使用中(BIOS 2002/11/20)
Athlon 1700+(苺皿) 180x12 1.6V
DDR2700 512x2

この環境で、π焼きが65秒程掛かります。
何故にこう遅いの?
BIOSはOC以外は特に弄くってません。

アドバイスあればプリーズ!
687Socket774:03/03/26 21:12 ID:mTwBTfzu
メモリを128MBx2に減らす。それだけで2秒くらい縮むはず。
688Socket774:03/03/26 21:41 ID:/oRtd0HO
今日津蜘蛛exでK7S2ゲッツしました
7:30の時点であと3つあったよ
徹夜でお嬢とハァハァ
689π焼き遅い:03/03/26 21:48 ID:9nD7Poud
>>687
レスは有難いが何か違う・・・(汗)

これがXP333-Rの実力でつか?
690Socket774:03/03/26 21:56 ID:RoJ+oA8C
>>688
乙〜
漏れは午前中に行ったがまだ入荷してなかったよ〜

>>689
実力です
安定していい板だけどね
速さが欲しいならnForce2かねえ
691Socket774:03/03/26 21:56 ID:Bwmr/D48
ALiが遅いだけとか?MPXもそんなもんだよ
692Socket774:03/03/26 22:10 ID:wOT1VVxi
K7S2でさっき落としてきたSandra StandardでMainboard Informationを
かけてみたんですが…。
ManufacturerがAopenって出るんですけど…。
これってなぜでしょうか?
693Socket774:03/03/26 22:13 ID:wOT1VVxi
>>686
XP333-Rはメモリ周りが緩いのかも…。
XP333-Rで使えてたメモリがK7S2で使えなかった…。
694Socket774:03/03/26 23:32 ID:W3vthYlX
uWORKS通販から、今日K7S2発送のメールが来てたよ。
注文から16日経過してやっと。長かった…。
695686:03/03/27 00:09 ID:rCPv6K9j
ALiの(・∀・)イイ! 評判余り聞かないから、やっぱり実力なのか・・・
nForce2なんかだと40秒前半だもんなぁ・・・

>>692
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>693
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
安定しているママンからは、乗り換えもママンならんのか?(゚∀゚)アヒャ!

言い尽くされてるけど、I WILL Japanは開店休業でつか?
XP333-Rの最新BIOSがなぜUSAにしかないんでしょ?
この調子じゃ次は他社製に逝っちゃいそう。
696Socket774:03/03/27 00:31 ID:IDF30nyg
>692
IwillはAOPENからOEM供給受けました・・・・
と言ってみるテスト
697Socket774:03/03/27 00:31 ID:uf/kCfot
XP333-Rの1220BIOSは韓国サイトにもありまつ。
(ひょっとしたら韓国サイトが一番早かった?)
全サイトチェックせんといかんのか?
BIOS掲載は本社の裁量でどのサイトでも統一して欲しいのじゃが。
698Socket774:03/03/27 01:18 ID:mkXuG6SP
昨日LAOXでゲット

あと超電算に数枚あったよ
699Socket774:03/03/27 05:04 ID:xwrAKyW6
>>692
性能に影響なし。(・ε・)キニシナイ!!
700Socket774:03/03/27 08:52 ID:Sow4gHK5
701688:03/03/27 09:27 ID:nbSmv717
叩き売りLeiの2700-512を2枚刺ししてみたんだが
MEMTEST1枚づつかけると通るのに2枚でエラー吐き…
2枚刺しで98SE保護エラーでるし
無謀とわかりつつも少し期待してみた(´・ω・`)ショボーン
702Socket774:03/03/27 18:23 ID:vU+OAY/z
ワン図のネット通販にあがってる
703Socket774:03/03/27 18:28 ID:FjRieTHn
>>702
店頭にもあったよ
704Socket774:03/03/27 18:33 ID:q6BeTGHf
K7S2価格コムに登録キター
705Socket774:03/03/27 23:44 ID:0AvQp9IZ
age
706 :03/03/28 01:50 ID:GR3fDf8G
>>481
ここのRev1.3 → Rev1.4というところでBIOSでの倍率設定の廃止とありますが

REV1.5でも変更はできないと言うことですよね?
では(FSBと電圧これはできる)
と倍率すべてをいじるには1.3で無いとだめだということでしょうか?

707Socket774:03/03/28 18:57 ID:ZRT4u0jW
>706

そう1.5や1.4に倍率変更が可能だった初期BIOSを入れても機能が働かないってことだよ
おそらくFIDコードを乗っ取れる石が実装されてないんでしょーな
708Socket774:03/03/28 23:02 ID:ZzIEytjO
>IWillのCanterwood、Springdale搭載M/Bのスペックが一部で公開されている。

http://www.gdm.or.jp/voices.html

もっとよく見たい・・・。
709Socket774:03/03/29 00:30 ID:5ipcG2X4
XP333-RからK7S2に乗り換えしますた。
ガイシュツでつが何故か、1992MHzで起動しまつね。
今のところ1700+(非苺皿)→2400+相当で安定動作してまつ。
ま、何気に速いし、Iwillは良いパーツを使ってると信じてまつので。

ハードウェアモニタを見ると、これもガイシュツで5Vが低い。
それと電圧が江成なのに結構フラフラしてまつ。
SiSはソケ7の5598以来でつが良い感じかも。
710Socket774:03/03/29 00:37 ID:YvRMiNuh
>ガイシュツでつが何故か、1992MHzで起動しまつね。
どこだそれ?

711709:03/03/29 01:24 ID:5ipcG2X4
>>710
 >>673
 >>675
712709:03/03/29 01:52 ID:5ipcG2X4
加筆でつがホントLED類の内部結線の位置は変!
最短距離になるように色々と工夫しますたよ。
713Socket774:03/03/29 14:06 ID:NoKulFDB
K7S2でAIDA32のSPD情報がきちんと表示されている人いまつか?
cpu-zもだめですた・・・。
Sandraで読めた情報が、
Normal 2.5-3-3
Fast 2.5-3-2
Turbo 2.5-3-2
Ultra 2.5-2-2
これだけ。
FastとTurboの設定の違いがわからない(´Д⊂グスン
714Socket774:03/03/29 19:34 ID:8WsoG6PF
初めてAIDA32使ってみたがこんな感じだねぇ…Mr.STONE使用
]Memory Module Properties
Module Size512 MB (2 rows, 4 banks)
Module TypeUnbuffered
Memory TypeDDR SDRAM
Memory SpeedPC2700 (166 MHz)
Module Width64 bit
Module VoltageSSTL 2.5
Error Detection MethodNone
Refresh RateReduced (7.8 us), Self-Refresh
Highest CAS Latency2.5 (6.0 ns @ 166 MHz)

Memory Module Features
Early RAS# PrechargeNot Supported
Auto-PrechargeNot Supported
Precharge AllNot Supported
Write1/Read BurstNot Supported
Buffered Address/Control InputsNot Supported
Registered Address/Control InputsNot Supported
On-Card PLL (Clock)Not Supported
Buffered DQMB InputsNot Supported
Registered DQMB InputsNot Supported
Differential Clock InputSupported
Redundant Row AddressNot Supported
715Socket774:03/03/29 22:08 ID:tjSDPBle
初めての自作で K7S2 [email protected]
システム情報にXP 2800+って出ちゃってますが、
このまま使っていてもいいのかしら?

上の方の気になって AIDA32 いれまつた。
Memory Module Properties
Module NameXerox
Module Size512 MB (2 rows, 4 banks)
Module TypeUnbuffered
Memory TypeDDR SDRAM
Memory SpeedPC3200 (200 MHz)
Module Width64 bit
Module VoltageSSTL 2.5
Error Detection MethodNone
Refresh RateReduced (7.8 us), Self-Refresh
Highest CAS Latency3.0 (5.0 ns @ 200 MHz)
.....................
以下省略
参考にならないと思いますが。
716Socket774:03/03/30 06:17 ID:Hi+Ctf7g
>>714 >>715
知りたかったのはMemory Module Features なんでつが、全部Not Supported…
みなさんもそうなんでつね…(´・ω・`)ショボーン

CPUの判別も謎でつね…

ちなみに、TwinMOS-TTI(GB3)-Winbond PC2700 512MBx2でTurbo以上は電圧あげても
BIOSが起動しませんですた。HDDx4 CD-RWx2だと400Wでも電源厳しいのかな…
717Socket774:03/03/30 12:46 ID:30MeNEjX
K7S2Nはでたの?
718Socket774:03/03/30 14:54 ID:/E9CE4kB
>>717
4月に入ってかららしい。
719Socket774:03/03/31 12:38 ID:iGh37qcZ
Iwill M/Bのメモリまわりは? 最新情報求む

来て、見て、報告すべし
メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/

マターリ 積み上げていこうYO
720Socket774:03/03/31 21:47 ID:SAvisutg
age
721Socket774:03/04/01 09:28 ID:5QsBm/2y
K7S2でUSB機器が使えたり使えなかったりするんですが
同じような現象の人いますか
恵安のUSB接続の2.5インチHDDケースです
中身のHDDの容量が大きいと補助電源付けても認識しないです
情報キボン
722721:03/04/01 09:30 ID:5QsBm/2y
もちろん他のPCにつなぐと普通に動きます

723Socket774:03/04/01 23:32 ID:7paIN9Ms
>>721
USBドライバー入れてみるとか、USB2.0切ってみるとか…
724Socket774:03/04/02 07:25 ID:gYpSeCJg
>中身のHDDの容量が大きいと

小さいと動くの?
725721:03/04/02 12:37 ID:i5bzQF0I
>>723
試しました がだめです

>>724
IBMの6Gと4.3Gのやつだと大丈夫なんですが
IBMと日立の20Gと30Gではだめでした

OSはWIN2K SP3です
726Socket774:03/04/02 13:13 ID:iTtswP2e
ママン側じゃなく、HDDケースに問題がある気がする
727Socket774:03/04/02 13:58 ID:nl9acWoC
俺もHDDケースに問題があると思うけど
他のPCで動いてるみたいだから、相性ってことかね?

早めにあきらめた方が良いかも
原因探りすぎるとお金と時間がなくなるばっかりに
なっちゃうし。


728Socket774:03/04/02 14:23 ID:yHNE9FgY
>>721
ここにドライバーあるけど、付属のVer.と一緒かな?
ttp://datastortech.com/LINK_TO_webmaster/usa/support_update.htm

これでだめならスマソがわからないでつ。
729Socket774:03/04/02 21:05 ID:ftpgvx6y
>>726,727、728
とりあえずCenturyかmatheyあたりの買ってみます
もしくはFIREWIRE接続ので
ちなみにドライバは同じでした
激しく感謝感謝
730Socket774:03/04/03 11:01 ID:3fkiQ6wY
さっきK7S2Nが届いた
まだ組んでないけど箱は開けてみた
残念なことなんだけど独特の匂いがしないね
731Socket774:03/04/03 11:08 ID:d0/oj08i
>>721
上のほうでスピーカとUSBで悩んでた香具師だけど
最終的にだめなら問題の機器をつないだ状態でOS再インスコが手っ取り早いYOw
根本的な解決にならないけど。

iiyamaのモニタ付属のハブ挿すと直につないでる関係ないUSB機器も全部死ぬ・・・
ほかのマシンでは問題なし。

K7S2は俺の手に余るのかそれともほかに問題があるのか・・・
732Socket774:03/04/03 11:33 ID:CNBfjur3
OHCIのUSB1.1は問題山積。
733Socket774:03/04/03 12:47 ID:jBb8xmFP
× OHCIのUSB1.1は問題山積。
○ SiSのOHCIのUSB1.1は問題山積。


OHCIでもNECチップの別付けだと大丈夫だったりする。
しかも、OHCIのほうがUSBオーディオ等でCPU負荷が下がる。
UHCIのおよそ半分。
734Socket774:03/04/03 15:46 ID:vZ6FOKb7
どなたか
K7S2とK7S2Nの違いを教えて下さい。
K7S2Nの情報がなかなか見当たらなくて・・
735Socket774:03/04/03 15:53 ID:XLQiI3x0
736Socket774:03/04/03 15:53 ID:zQ0mh94A
>>734
LANの有無
737Socket774:03/04/03 16:03 ID:vZ6FOKb7
>>736
すごい微妙な差ですねw
同じ値段で売ってましたので、
オンボードのLANは使わないんですがK7S2Nを買った方が少しお得ですね。
738Socket774:03/04/03 19:39 ID:rDH6mY5o
>>737
そのとおり
値段が一緒ならNIC付きにした方が特です
早く買わないとなくなるかもw
739Socket774:03/04/03 22:45 ID:HytJm2+F
>>736
オンボードサウンドは?
740Socket774:03/04/03 22:56 ID:kG0pSHKY
741Socket774:03/04/03 23:03 ID:HytJm2+F
>>740
サンクスどす。あつかってる通販のHPでK7S2にサウンドの文字があるのに、
K7S2Nは空白(10/100LANがついてるとも書いてない)んで助かった。
742Socket774:03/04/04 00:22 ID:7JBGTXyr
お勧めマザーボードスレにこんな事が書かれてました・・


SiS746FX  自称体感は速いらしい(大嘘)
        IDEもVIAと変らん。
        性能が低いのでメーカー各社手を出さず。
        安定性も悪い。
        Iwill、MSI蓼食う虫もゲラゲラ。

このスレの皆様は、これをどう取りますか?
743Socket774:03/04/04 00:32 ID:NGtRKWe3
>>742

なぜここに??くだらん煽りを貼るにしてもこっちだろ。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048928087/


ちなみにSiS採用メーカーが少ないのは、VIAが圧力をかけてるかららしい。
詳しくはググレばいくらでも出てくる。
744Socket774:03/04/04 01:51 ID:cX+78msl
>742
Iwillは否定せんがMSIはチト可哀想だぞ。
あ、何でも一番と思ってないと気の済まんVIA厨か。
745Socket774:03/04/04 01:54 ID:eSIKynxM
>>742
まじれすすると、IwillってDPシリーズとか出しててイメージ良いけどなー
Rioworksのがキワモノっぽいじゃん。
え、例えがマイナー杉ってか?
746Socket774:03/04/04 10:13 ID:JL6Noak/
Iwillはもっとウェブサイトを軽く汁!
これじゃBIOSもまともに落せん。
747Socket774:03/04/04 10:41 ID:qByXwM0f
K7S2 連続稼動6日目。Win2K、SP3
何も問題おきない。こんなもんなのかな。
748Socket774:03/04/04 14:23 ID:JL6Noak/
>>747
連続運転だけじゃどうともいえないような気がする。
高負荷を連続してかけたりしての安定性とか。
それと、不安定マシンは起動時やシャットダウン時にこけたりする場合も多いし。
コールドブート時なんかね。
749Socket774:03/04/04 15:31 ID:1lDy0Heb
K7S2に13倍の壁ってなんだ?んなものあったっけ?
750Socket774:03/04/04 17:04 ID:4Wi8p8s+
あの報告はK7S2-Nとなっていたから、

・報告者の勘違い
・実はFSBによって壁ができたりできなかったりする変な仕様
・K7S2には壁が無いけどK7S2-Nには壁がある
・今のBIOSだとK7S2で壁無しだけど次からは壁あり、K7S2-Nは壁あり
・俺らのK7S2が倍率変え放題なのは実は幻覚か何か

のどれか。俺は一番上に1票。でもK7S2しか持って無いから確認のしようがない・・・
751Socket774:03/04/04 18:19 ID:fZXustPd
結局FSB200はOKなの?

そこだけがひっかかる。
752Socket774:03/04/04 18:33 ID:TbnntRev
なんか182に戻る
753Socket774:03/04/04 19:01 ID:fZXustPd
だmrぽ
754Socket774:03/04/04 19:57 ID:nI4W+fLb
おいらのK7S2は真皿1700+がFSB100×倍率20倍=2000Mhzで問題なく
動くのだが、もしかして夢を見ているのか?
755Socket774:03/04/05 03:50 ID:TXrhYddV
>748
> 連続運転だけじゃどうともいえないような気がする。
> 高負荷を連続してかけたりしての安定性とか。

そうですね。高負荷といっても縁故程度です。
とりあえずフラついたことはないです。
電源、静王400W(w 
モバアス1800+@1494MHz(166×9) 
PC2100 256M
コア電圧 1.25V

これで一週間目に入りますがいたって安定してます。
このマザー買ってよかったなという感じ。
756Socket774:03/04/05 20:53 ID:tOwR4ZMH
K7S2-N買いました。 只今WinXPインストール中 ( ´・ω・)
757Socket774:03/04/05 21:24 ID:C2JfgM9H
>>752
> なんか182に戻る
当方もだめぽです。182~183で止ります。

K7S2-N/33800 (Feb.26.2003)
Rev:1.0
758721:03/04/05 23:17 ID:LJ27pG2+
増設したPCIのUSB2.0カード経由で問題なく動作しました
苺1700も衝動買いしたし オンボードは所詮オンボードってことで
つーかK7S2N普通に売ってたよ〜
759Socket774:03/04/07 06:48 ID:UyL/8u9W
K7S2のDIMM2と3が1ヶ月持たずに死んだようだ・・・

鬱だ寝よ。
760Socket774:03/04/07 14:52 ID:jDqEiRPB
K7S2N

付属ドライバCDROMが使いにくいぞ・・
とりあえずWin2000SP3は安定してるみたいだが・・
761Socket774:03/04/07 15:11 ID:jDqEiRPB
あ〜そうそう
K7S2NでTEACのFDDが動かなかったぞ。
BIOSでFDDFAILとかいわれた。
745Ultraでは動作するドライブなんだが。

パナのFDDはちゃんと動いた。
762Socket774:03/04/07 20:54 ID:xBTkoDuK
お嬢さんはえり好みが激しいでつね。
763Socket774:03/04/07 21:17 ID:ANtmUO/o

K7S2Nって、キーボードで起動できるの?
説明書を見ようとしたけど、つながらない。
764Socket774:03/04/07 21:25 ID:Z9Q/ok9K
>>761
ケーブルつなぐところ間違えていないよね?
765Socket774:03/04/08 00:51 ID:kduQJjXW
>>761
マジですか…?
(;゜Д゜)←K7S2N購入に先立って、TEAD FDD&WinXP(OEM)買ってたヤシ

ま、接触不良でもそうなることはよくあるし、
今度漏れもやって駄目だったら、好き嫌いが1つ判明したということで。
766Socket774:03/04/08 01:34 ID:Jr5u57jB
>>765
漏れのTEAC FDD(VAIO R60の付属品)は3モードで無問題。
767Socket774:03/04/08 04:45 ID:SOtiPV3b
>>765
漏れもFDDはテアクHGだけど普通に動いてる。K7S5A+win2kだとTEACじゃないと動かなかったって現象
はあった。
768Socket774:03/04/08 06:01 ID:TPM15ukS
フロッピーごときでガタガタ言うんじゃない ヽ(`Д´)ノ

・・・と男らしく言ってみるが安いくせに買い換えるのももったいないよなぁ
速いフロッピーとかがあったら考えるけど。
769Socket774:03/04/08 11:16 ID:H5QzQ6yZ
漢ならスーパーディスクに汁!
770Socket774:03/04/08 13:01 ID:FTE7MdV+
>>761
せっかくの情報提供だが、動かなかったヤシの型番書いてくれないとあまり意味がないと思われ。
771Socket774:03/04/09 01:15 ID:m6kI7thi
どなたか KK266Plusで使えるHDDの容量はご存知無いでしょうか?
こんど120GBか 160GBのものを買おうと思ってるんですけど。

・・Iwillの掲示板見たら皿には 対応してないみたいですね。
互換リストに1.8Gってあるから 危うく騙されるところでした。
なんかIwill 全然信用できないな・・。
772Socket774:03/04/09 07:42 ID:qv7Whg+Z
>>763
できるよ 
773Socket774:03/04/09 13:57 ID:gyH+1Gwy
>>772
マジでつか?
漏れ、見つかんないよ...(´・ω・`)ショボーン
774772:03/04/09 15:31 ID:xYmj50SK
(;´Д`)しょうがないわねー大サービスよん(w

キーボードが対応しているとして(右上に3つの時計印とかお月様印のあるやつね)
Win98キーボードって言うんだったかな?
BIOSのPower managementの何とかeventだったかな・・のPS2 keyboadのところを
any key に設定だったと思う。

んでキーボードの3つのボタンの左で起動するよ。少なくとも俺の環境では。

コーヒーおごれよ773

775772:03/04/09 15:42 ID:xYmj50SK
あ 今仕事場からだからうろ覚えだけど。
anykey意外だと起動しなかった・・いろいろ試したんだけど。
マニュアルもすごく抽象的で(他の設定も含めて)よくわからないところもありますよん。

ところでHOT KEY でパワーオフとかサスペンドとかあるけど「HOT KEY」って何?

>>773 知ってますか?
776773:03/04/09 17:09 ID:2zp4yBir
>>772
アリガd
漏れのキーボード付いてるけど、なんかまともに動いて無いっぽいんだよ

HOT KEY ってのが、その3つのボタンじゃねぇの?
それで、パワーオフとサスペンドしかできないんだと思ってた


日 とりあえず、コーヒーどうぞ
777Socket774:03/04/09 17:41 ID:xcZiMNov
K7S2でメモリーで相性が出たのでとりあえず報告。

寒村チップを悪評高いPanRAM製、PD84UN408Bに載せた
PC2700 512M 定格使用にて、memtest86 Test5でエラー6万超え
PC2100に落として再度試しても同じところでエラー8個

買った店へ持っていて調べてもらったけど、そこだとノーエラー

相性みたいです。というか多分、お嬢様がこの基盤をお気に召さなかったみたい。
安物基盤には注意してください。
778Socket774:03/04/09 18:25 ID:GGvSBe9u
>>777
電圧上げてみればPC2100では動くかも…。
勧めないけど…。

やっぱりJEDEC準拠基板じゃないと動かないのかなぁ。
お嬢様は野良メモリはお気に召さないのか…。
779Socket774:03/04/09 18:43 ID:xcZiMNov
>778
> 電圧上げてみればPC2100では動くかも…。

2.77Vまであげたら、PC2100でNormalでのみノーエラーで動作しました。
でもあとのモードはどの電圧でもエラー

結局、お店へ9割返金ということで返品してきまつた。

で、今は、KO-6393という安物6層基盤にMicronのOEMと思われるへんな
チップの載ったPC2100 256M(だいぶ前に中古激安で購入)をFastモードにて
使用中。エラーなし。

お嬢様はとりあえず6層基盤がお好きなのかな? 糞基盤でも問題のでない
ものもあるようで。
780772:03/04/09 19:02 ID:xYmj50SK
>>773
ご馳走様です、ちよっと大事なデータをミスで捨ててしまってイライラしてたもので。

>HOT KEY ってのが、その3つのボタンじゃねぇの?
俺も最初はそう思ったんだな、でもマザーによってHOT KEYの定義が違うし・・(CTL+ALT+BackSpaceとか)
んで、いろいろやってたらAnyKeyの設定で3つのボタンの左でパワーオンになるのに
気づいたんですよ。

同じIWILLのXP333-Rとかは「KEY BOAD 98」っていう項目があって人目でわかったのに、
なんかまだK7S2のBIOSは急いでとりあえず作ったって感じですな。
でもELSA TV-500とMobileAthlon4のファンレス留守録S3復帰仕様で超安定なので満足。


781773:03/04/09 20:20 ID:F9n8+ced
>>772
帰ってきて自分の見てみたらBIOSの項目に×ついてた
キーボードがダメだったみたい
まぁ、\680だったし(w

>HOT KEY
そういえば、前のママンの時は、Alt+F1とかって、HOT KEYってかいてあったわ


日_(_ _ )m  もう一杯どうぞ

週末は、キーボード買いに逝ってきまつ...
782772:03/04/09 22:03 ID:xYmj50SK
あ BIOSの項目に×がつくんだ! 私も参考になりました。
私も「キーボードパワーオン」は必需品でして・・PCを壁に横向けに設置しているもので。
でも確認しないで購入したんですけど。

このキーボードも\980.とかの無名のやつです。

がんばってください。( ´・ω・)


783Socket774:03/04/09 22:43 ID:4h84bzbs
KA266-Rを買ったのですが、電源ボタンを押しても起動しない
時があります。電源を変えても同じです。
もてあそばれているのでしょうか?
784Socket774:03/04/09 22:50 ID:4kXp12IY
>>783
それだけじゃわからん。
スペックぐらい書け。
785Socket774:03/04/09 23:03 ID:4h84bzbs
>>784
ごめんなさい。CPUはDuronの950で
メモリーはPC2100です。
あとは・・ハードディスクが20GBでビデオボードが
RIVA・・なんとかでし。何回も押しているとそのうち
起動はするのですが・・Videoキャッシュはしていま
せん。
786Socket774:03/04/09 23:11 ID:4kXp12IY
>>785
CMOSクリアしてみるとか、CPUクーラーが回っているか(もしくは
ちゃんと密着しているか、グリス等がちゃんと適切に塗られているか)、
メモリ、ビデオカードその他拡張カードやケーブル等がきちんと刺さっているか。

この位は確かめてみてるよね?

787Socket774:03/04/09 23:20 ID:/Nw+n/Pt
ただ、何度も再試行すると起動するってことから
・試した電源がすべてヘタレor容量不足orコンセント電圧不足
・メモリがダメ
・実は電源ボタンがめり込んでるとか
とかの可能性もあるか。情報量が少なすぎてわからんが。
788Socket774:03/04/09 23:37 ID:xcZiMNov
起動しないときに、何かビープ音がしないかな? 無音のまま?
もし鳴るなら、そのときにどんなビープ音がしてるのか。
単音か、長音か、とか。
789Socket774:03/04/10 00:10 ID:2kSmcOzI
みなさんどうもです。
組みなおしも何度かしてみたのですが・・
ケース、メモリ、ビデオカードも変えてみても同じでした。
電源については300Wで見たところ3.3Vが28Aで5Vが30Aあります。
起動しないときはプーという音はしません。たまにBIOSの画面で
よろよろと止まってしまう時もあります。
一度通販で買ったショップに出しましたが問題ないということでその
まま返ってきました。一体何が原因なのか・・

>コンセント電圧不足

この言葉は初耳ですが、そんなことがあるのですか・・
でも他のPCは問題なく使えています。
このボード電池食いなんでしょうか。
特にこのボードが安定しないということではないのですね。
ありがとうございました。
790Socket774:03/04/10 01:13 ID:7T8gQgrE
>>789
タコ足配線してないか?電圧不足はそこから良く起こるらしいぞ。
タコ足してたら、壁のコンセントからじかに取るべし。

あと、ALi系マザーは電源周りにシビアなところはあるかも。

でもどうせ選ぶんならKA266PlusかXP333にしとけば良かったのに…。
791759:03/04/10 08:22 ID:RPVqGGRE
初期不良で交換してもらえたーよ。
お店の人ありがd
792Socket774:03/04/10 19:11 ID:7FNAJLOx
K7S2にSISのIDEドライバ SiS IDE 2.03.02 whql
を入れてみた。快適。

縁故やキャプするならこれは使ったほうがいいかも。
793Socket774:03/04/10 21:42 ID:TfAuZMlX
スカ爺なんで関係ないや...
794Socket774:03/04/10 22:02 ID:C7GyDzsF
>>793
ハゲ同
デバイスマネージャーにIDE
コントローラーすら無い。
795Socket774:03/04/10 22:11 ID:1NSXifJ2
スカジーシカジャウザイヨ(w
796Socket774:03/04/10 22:20 ID:HWbcTLBM
K7S2、USB CD-ROMから起動・OSのインスコできます?
797Socket774:03/04/11 19:38 ID:VWt2rGMe
>>796
やったことは無いけど、できそうだよ
BOOTのとこに、USBの選択肢もあったよ
USBは、FDDとZIPとCD-ROMかな
798Socket774:03/04/11 20:09 ID:AsSaj/cY
K7S2N買ったんですけど、
マニュアルによると、OS→サービスパック→ドライバ類と入れたあとで
サービスパックを再インストールするとなってますけど、
このサービスパックの再インストールはどういう意味があるんでしょうか?
みなさんやってます?
799Socket774:03/04/11 23:49 ID:hwDwBbPd
知らんかったわ あんがと
800Socket774:03/04/12 03:45 ID:Ie0qUMDl
やっと米国でもK7S2の発売が開始されたようですな。
これで、サンドラ、Speedfan、その他諸々のアプリが対応してくれるようになるかな?
801Socket774:03/04/12 19:13 ID:ioN/Ugiz
>>790
いえ、2980円だったもので・・つい。それに中古のDuron950
を載せました。XP333のBIOSも載せてみましたが今一あまり
意味がなかったので、海賊板BIOSにしました。
PC2100で共にFSB133にUPしてOS上のクロックは1.13GHzです。
(でもなぜかMobile Duron)Superπの結果は1分40秒でした。
なんとか使えそうです。
起動問題は解決していませんが、つまり、その・・貧しさに負けた
訳です。


802Socket774:03/04/13 13:10 ID:rsjPFJSn
>>801
やっぱりこれってマザーが問題なの??
うちのKA266Aもまったく同じ症状で困ってるよ・・・
去年10月に3980円で買ったバルク品。
BIOS起動後Winが立ち上がる寸前でほぼ100%固まる。
または電源投入しても黒画面のままだったり。
最近、電源投入後すぐにリセットするときちんと起動する事がわかった。

電源周りが原因なのかと思ってSS-300FSなぞに換えてもみたが変わらず。
メモリも他のメーカーのものに換えてみたが変化なし。
さらに新品で購入したHDDが1ヶ月足らずで
クラスタエラーがぼろぼろ出るようになるわ、
HDDベンチで計るとは読み込み30MBくらいなのに書き込み2MB(!)なんて数字が。

どうりでXP1800+にしては遅いと思ったw
803Socket774:03/04/13 14:12 ID:uQJ184Pq
>>802
おぉ。同士の方がいてくれてうれしいです。
なんかIwillのテックフォーラム?でも起動うんぬんとか
(英語なのでよくわからないけど)出てたのでそういうボ
ードなのかも知れません。HDDの件は早く聞きたかった。
こっちもSeagateのディスク(わりと新品)が起動時にカラ
カラ鳴るようになった。いくら安いとは言えこれでは・・他
のパーツをも壊すやつだったとは・・おそるべし。
昨日1800+(苺)が6,980円で買えたのでマザー探します・・
Iwillにはないのでお別れかも。
804Socket774:03/04/13 14:49 ID:KKE2cZg+
>>802, >>803

確信はもてませんが、私の経験からいうとやはり電源があやしいと思います。
HDDが物理的に壊れるというのも、書き込み/読み込み中に電圧降下が起こって
壊れるんではないかと思ってます。(特にSeagateは電力をくいます)

Seasonic SS-300FS は、かなりダメな電源の部類だと思います。HDDが壊れたり
PCIに差したボードを認識したり、しなかったりしたため2台捨てました。
そのクラスでは、Delta の 300W か (athlon系なら)ミネベアの安い300W の方が
いいような感じでした。

今は、AthlonXP マシンに Antec True550 や ETASIS EPR-400 を使ってます。
メモリの相性や、おかしなエラーは皆無になりました。

(K7S2Nも使ってますが、イイですよコレ)
805Socket774:03/04/13 19:52 ID:G/LuEaH8
>>798
漏れもそれ読んでなんでかなあ、と思った。
結局やりませんでしたけど。
806Socket774:03/04/13 20:09 ID:ljwrb/R7
>>805
昔はそうやったもんだ。NT4とか。
807Socket774:03/04/13 20:18 ID:7raAcEKX
K7S2ってXPの旗が出るとき色が完全になる前にちょっと止まらない?





俺だけか。
808798:03/04/13 21:26 ID:qTD86juK
私は結局マニュアルの通りにサービスパックの再インストールしました。
OSのインストールからサービスパックの再インストールまで
一気にやってしまったので、違いのほうはわかりませんでした。
特に不具合はありません。
(といっても、設定を見極めるために午後ベンチ走らせてるだけですが)

>>806
なるほど、NT4はあまりいじったことはないので知りませんでした。

>>805
ということは、最後にサービスパックを再インストールするのは、
現在ではそう一般的ではないということですね。
他のIwillの「M/Bではどう書いてあるんでしょうね。
809Socket774:03/04/14 00:29 ID:kBS5jV2p
>>807
いや、実は俺も止まる>K7S2-N
アレなんなんだろうね。
Win2000sp3でも起動バーが半分くらいのところで10秒くらいHDDの応答なくなるよ。
クリーンインストなんだけどね。
てっきり最近のマザーは起動が遅いのかと思ってたけどそういうわけでもない?
ちなみに起動さえしてしまえば何ら問題ないっス。
ベンチも正常、DMAも効いてるんだけどなぁ。
810Socket774:03/04/14 01:07 ID:vWExveNR
K7S2Nなんだが不安定でどーしようもない。初期不良なんだろうか?

CPU:1700+(真皿)/定格
ママ板:K7S2N
G/A:かのぷX20(GeForce3)
OS:Win2KSp3
電源:九十九オリジナルケース付属電源300W
メモリ:M&S256M*2(memtest86を3周ほどさせてエラー無し)

ECS K7S5Aの環境からママ板のみ変更(もちろんOSは再インスコ)で
まともに動いてくんない。3Dmark2001動かしたり、DXDIAGのDirectX
テスト動かした途端にハング ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
当然、K7S5Aの時は無問題ですた。
G/AのドライバはnVidiaの最新、かのぷ提供の最新(4.60)と3.12と3.23
全て同じ症状でした。
811Socket774:03/04/14 01:17 ID:4i8Hcf1h
>>810
構成が詳しくないと判断しかねるんじゃないか?

漏れもK7S5Aから乗り換えに、苺と一緒に今日刈ってきた。
これから試してみるんだが、ラプタとか使えてる?
812Socket774:03/04/14 01:18 ID:2kD+NeI6
>>810
SideBandがEnableになってたらDisabledにして見れ
カノプドライバなら設定できるだろう。
813Socket774:03/04/14 01:24 ID:czHHJvsV
>>807>>809
BIOSで使ってないIDEのチャンネルをDisableにしてもだめぽ?
814810:03/04/14 01:47 ID:vWExveNR
レスさんくす。
>811
ラプタってなんでせう?
>812
SideBandおふはやってないです。クロックは下げてみたが…

と、いうかGeForce3で相性が出るとは考えにくいよなぁ… しかし
SAFEモードにしたりG/Aのドライバインスコする前の時は落ちな
いしなぁ (;;)
815Socket774:03/04/14 04:11 ID:eXW30NGS
>>807
SiSのIDEドライバ入れてない?
816Socket774:03/04/14 04:50 ID:SsiBH4e+
817Socket774:03/04/14 12:33 ID:umv7o6wK
>>816
泣くな! 男の子だろ! トップのL7S7A2なんか4回ほどBIOSウプしてるし・・・
パフォーマンス上がって当然だろ! 俺、先週L7S7A2買ったけど今時S3スタンバイの
項目がないのに焦ったよ! んでこのママンDURONには対応してないんだよね。
店のポップには対応って書いてたから2日だけ使って、理屈こねて返品してK7S2買った。

電圧下げできるし、いいママンじゃん。勝負はこれから
818Socket774:03/04/14 15:55 ID:EUBTBBAj
抜きんでて遅いってことか>K7S2
ウェーン

819Socket774:03/04/14 17:32 ID:yq4B5K1d
746F Ultra から K7S2(N?)に乗り換えた人の報告が SiS統合スレにあり。
ここでは、誤差の範囲かもしれんが、K7S2Nの方が速い。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048928087/412

>>816 のリンク先には

The performance rating was based on reviews from certain websites.

ってあるけど、どこにあるのかわからんし、同一条件のテストなのかな?
820Socket774:03/04/14 17:37 ID:npriUhAr

>Iwill's lack of BIOS support probably killed them on this one,
>but it seems that they have dumped the K7S2 for another board based on the KT600 or SiS748.

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
821Socket774:03/04/14 19:29 ID:KbbstH/Z
まあ俺はSiS748まで待つつもりだったから>>820でも別にいいけどね
822809:03/04/14 21:05 ID:gA09+2Lh
>>810
あー実は俺もその症状にも悩んでたり。メディアプレイヤーなんかが固まったりする。
トラブル二連発。
一応ハードウェアアクセラレータを下げれば回避可能だけど
DirectX切らなきゃならないってのはきつい・・・
グラボはTNT2。
nVidiaの最新ドライバでもWin2000・XP付属ドライバでもアウト。
みんなnVidiaドライバでまともに動いてる?
控えのG550に換えると普通に動くんだけどね・・・
XP入れた時は固まった後、回復する時にエラーログにnVidiaドライバが
スタックして云々みたいなことが書いてあった気がするんだけど・・・

>>813
試してみたけど効果なかったっス。
うーん、みんなまともに動いてるのか、ウラヤマスィ・・・
ちなみに計算したら起動画面の青いバーの反応がなくなる時間、30秒もあります。
起動劇遅。
SiSのIDEドライバは入れてないです。

構成は
CPU:苺皿1700+
マザボ:K7S2-N
メモリ:TwinMos-tti PC3200 512MB
HDD:幕4R080L0(バラ4も試したけどアウト) 
グラボ:TNT2
サウンド:YMF754
SCSI:AHA-2940
電源:江成431W
OS:Win2000(XPも試したけどアウト)
823Socket774:03/04/14 21:52 ID:tTWjuq0u
K7S2にオーバートップで買ったPC2700 DDR512MB CL2.5
Infineon Chip/Sanmax Module 箱物 を一枚挿してみた。
定格でultraモードでノーエラーでつた
824809:03/04/14 23:38 ID:gA09+2Lh
>>813
設定ミスってますた。
使ってないチャンネル切ったら待たされることなく起動したっス。
多謝多謝。

あとは>>810氏と同じnVidia系のトラブルが何とかなってくれれば・・・
ゲフォ回避という手もあるけど、うーん。
825813:03/04/15 00:13 ID:G67Uau0o
>>809
それはよかった。
ゲフォの件だけど、クラブSiSのSiS746FX動作確認表にもカノプSpectraX21(GeForce3Ti500)との不具合情報が出てるね。
あと、YMF754は拡張infを使うとダメらしいけど、その辺はダイジョーブ?
826810:03/04/15 01:36 ID:TvLuQMu6
>825
んげ そうなんでつか?nVidiaと相性あるのか…Σ( ̄□ ̄;)ガーソ
するとそれ以外まともなこのおぜうさまは正常という事でつか…
んーなけなしの金はたいて身請けしたつーのにこの上婿(G/A)まで
取らないといかんとわ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
で、婿殿は
ATIに的のカナダコンビでnVidiaはお気に召さん。従兄弟の鳩はおそ
らくOK(と、予想)… BIOS出るまで待つわ =□○_バタリ

ところでYMF744なカード(Xwave6000)もつけてみたがカスタムinfで
問題なかったぞ

827809:03/04/15 01:40 ID:VSqP93y2
>>825
ホント助かりました。
YMF754(HoontechのDegitalXG)なんですが、
確かに以前お嬢さんスレで改造infの不具合報告ありましたね。
とりあえず最新ドライバと買った時に付いてきたドライバしか試してないんですが、
その辺は大丈夫だと思います。

気になるのは>>812のSideBandを切るって話。
Sandraで調べると有効になってるので切りたいんですが
やり方がさっぱり・・・
レジストリ書き換えでいけるかと思ったら設定項目が無かったです。
SPECTRA時代はレジストリで切れると思ったんですけどね・・・
prolinkのTNT2だからかな。
>>810氏はうまくいってる?
828809:03/04/15 01:43 ID:VSqP93y2
と書き込んでるうちに>>810のレスが・・・
SideBandの方はどうっスか?
829810:03/04/15 01:46 ID:TvLuQMu6
>828
んー とりあえずメインマシンが動作しないのも困った話なんで一旦
K7S5Aに戻したんですわ。明日にでも試してみます。
830810:03/04/15 01:51 ID:TvLuQMu6
連カキスマソ

思うに、YMF7X4の件はインスコ方法が間違っとるのではないかな?
わしの場合、カード挿す→OSインスコ→OS標準ドライバが入る→
5245ドライバ内のアンインスコツール実行→再起動→YMF発見→
5245ドライバ指定 これで上手くいったぞ?
831Socket774:03/04/15 01:58 ID:QyMCzs6H
>830

改造infがあたらなかった野郎です。

> わしの場合、カード挿す→OSインスコ→OS標準ドライバが入る→
> 5245ドライバ内のアンインスコツール実行→再起動→YMF発見→
> 5245ドライバ指定 これで上手くいったぞ?

ココまでは同じ。で、5245が入ったあと再起動→OS、ブッ壊れた(w

キャプチャとかSCSIとか他に原因があるのかもしれないけど、面倒
なんで検証してません。今、激安定なんで、多分、追試する予定もなし・・・ スマソ
832Socket774:03/04/15 02:41 ID:G67Uau0o
>>831
お嬢さんスレの58さんでつか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048928087/58

PCI4はAGPとINT共有みたいだから、そのせいかも。。。
>>810さんはXwaveどこに差してます?

>今、激安定なんで、
うらやまスィ。G/Aは何をお使いですか?
833Socket774:03/04/15 07:16 ID:lA2Z4Cm5
>>822
漏れもTNT2使っていましたが、フリーズしまくりでした。
メモリとか電源とか色々疑ったけど、手持ちのPCI接続のPW968突っ込むと
スカーンと安定しました。
834831:03/04/15 07:19 ID:QyMCzs6H
>832
> お嬢さんスレの58さんでつか?

あ、違うです。
そういえばおれ、POI4に744挿してるな

AGP Radeon9000
PCI1 空
PCI2 Cx23881-STVPCI
PCI3 i82558B
PCI4 YMF744
PCI5 SCSI

で、改造inf導入でコケた以外は無問題です。
835Socket774:03/04/15 13:14 ID:DB2Mark5
>>832
そのスレの58っす。
多分AGPのELSA Geforce2MXとXwave6000が、相性悪かったのかと思われます。
PCI3やPCI5に付けてもOS起動直後に強制再起動だったので、結局諦めますた。

あと、MTV2200SXでCanopusのFeather体験版使うと、チャンネル弄ったり設定弄ったりで、Featherが高確率で固まります。
SiSスレだとSiS74x系で問題出るって言われたんですが、他に使ってる人どうでつか?
Canopusに言ったら直るんだろうか・・・

Featherが固まる以外は現在問題無いです、安定の一言です、S3のサスペンドからの復帰後、録画、サスペンド移行も問題無し。
たまーにBF1942が勝手に終了しますが、これはソフトの問題かな。
836Socket774:03/04/15 22:28 ID:umr60xTO
P4CTキターー(・∀・)ーー!!
http://www.iwill.net/home/home.asp
837Socket774:03/04/15 23:51 ID:n7KH8xVA
K7S2N を Win2k sp3 で使用。IDE2.03はいれてません。
この状態で、
「デバイスマネージャ」→「ハードウェア変更のスキャン」
すると、謎の「PCI Device」ってのが見つかります。
(ドライバはどうやってもみつからず)

削除しても起動時に検出されることはない。
なんですかね、こりは?
838837:03/04/15 23:53 ID:n7KH8xVA
しまった。K7S5A(SiS735)でもおんなじだ。
839Socket774:03/04/16 00:29 ID:kAMGh/sQ
>>837
え?
K7S2だけど、そんなのないな。
840Socket774:03/04/16 00:40 ID:MBRJXPqd
>>837
ウチも無いですねえ。
K7S2N Win2000 SP3 IDE2.03使用です。
841810:03/04/16 00:55 ID:wMppsgJD
>812
sidebandオフやってみますた。感動でしゅ。3DMark2001完走しましたよ♪
ということで解決の糸口は見えましたが、でとねーたでsidebandオフは
どーすんでしょうねぇ? (;^^)

急遽バラック状態で次のようにしますた
CPU:1700+(定格)
OS:Win2KSP2
DirecrtX:8.1a
G/A:かのぷX20
DisplayDriver:Ver4.60 SideBand OFF
SOUND:ドライバインストールせず(従って!ついたまま)
AGP ドライバ:ママ板付属のVer1.3
842839:03/04/16 00:56 ID:kAMGh/sQ
うちはw2kSP3でSCSI。
IDEはBIOSで切ってるよ。
843810:03/04/16 00:56 ID:wMppsgJD
書き忘れ。完走したのは3DMark2001のDEMOでしゅ。
844809:03/04/16 02:35 ID:EyZX7lhR
>>810
sideband offでいけましたか!ウラヤマスィ・・・
何はともあれおめでとうございます。
こっちは来週辺りにELSAのゲフォ3が修理から戻ってくる予定なんですが
ELSAのドライバマニュアル見る限り無理っぽい。

何か方法ないか検索してみます・・・
845通りすがり:03/04/16 09:34 ID:l/xsHBSS
DOS/Vパラダイス京都店にてK7S2N 販売してました。(4月15日夕方時点)
当方が購入した1箱を含めて4箱以上ありました。
価格は10480円(税別)。既出だったら、ごめんなさい。
846Socket774:03/04/16 09:55 ID:sfe47f6J
>>841
>>844
GeForceシリーズならNvidia BIOS EditorでビデオカードのBIOSを書き換えれ
AGP SBA Disabledにチェックを入れればいい。
ttp://www.guru3d.com/xbios/

んだけど、TNT2には対応していないらしい…
ついでにカノプのGeForceのBIOSに使えるかどうかもアヤスィ…
でもたしか、カノプのカードはカノプドライバで一度設定したら、アンインストして
ドライバをデトネーターにしてもその状態を記憶していたように思う。
847Socket774:03/04/16 13:07 ID:7kLgZW6a
はじめてここのM/B買いました。
K7S2なんですけど、バックパネル付いてないんですね、コレ。
ABITのしか使ったことないんですけど、それが普通なんですか。
あとCPUクーラー付けるのに付属のシートを敷いてやれってかいてあるのに
それも見当たらないし。
おまけにコンデンサがCPUソケット側に傾いちゃっててこのままじゃ
相当削らないとPALを付けられないんですけど。
848Socket774:03/04/16 13:10 ID:OiTpaMrF
>>847 それホンマですか。バックパネルが付いてないって・・・?
849通りすがり:03/04/16 13:24 ID:l/xsHBSS
自分は昨日購入したばかりですが、
バックパネルは付いてませんでした。
マニュアルの付属品の欄にもバックパネルは記載されていませんでした。
かなり一般的なIOパネルなので、バックパネルを付属させていないのでは。
CPUクーラーつけるときのシートもついてませんでしたが、
そのかわり、CPUファン固定爪付近にはじめからシールみたいなものが
貼ってあったので、問題ないような気もしますが。
850Socket774:03/04/16 13:26 ID:4mKqnefS
バックパネル付いてないのが普通かと思っていましたが。
レイアウトが変則的な物ならともかく、ケース付属のもので大抵は用が足りるし…。

シートの件は、買った時にソケットに貼ってあるシールを使えという事じゃないかな?
851773:03/04/16 13:36 ID:zrE4XVjE
ABITのコネは、かなり変則なのが多いからな
852Socket774:03/04/16 21:39 ID:IPn0PSFA
K7S2で、Vcore設定値より、HWdoctorの表示のほうが大分低いんだけど
1.3V設定で、1.26V 1.5V設定で、1.48V くらい
こんなもんでつか?
853Socket774:03/04/16 22:15 ID:Tb8vvOAm
>>850-851
汎用なんでバックパネルなんて必要ないよね。
俺は付属させているM/Bの方が汎用から外れて変則なんだと思ってた。

>>852
そんなもんだ。
854KK400-RS:03/04/16 23:21 ID:p/YRR4xf
K7S2で盛り上がってるところ恐縮ですが、KK400-RSの質問です。

オンボードHPT371のRAIDですが、Ctrl+HでBIOS画面を開くとマニュアルとは
違う画面が出て、どちらのHDDをアクティブにするかを選択出来るだけでアレイ
の構築が出来ない状態で難儀してます。ただのIDEとしては正常に機能します。

サポートにメールを三度送り、二度は一週間経って返信がありましたが、こちら
の質問にはまったく触れず、何の役にも立ちません。当方IBMの120GBを使用
していると書いているのに「BigDriveには対応しておりません」とか、訳わかんな
いこと書いてるし。相手はマジで素人なんじゃないかという気がしてきました。

今まで使っていたFastTrakが66のため、オンボードのRAID付きを探していたら
たまたまHPT371の載ったこのボードが安売りしてたので買ったのですが、肝心
のRAIDが使えないとは… 使えてる方いますか?

接続は、マニュアルとおりJ28に1本のケーブルで2台のHDDをMaster/Slaveで
繋いでおり、HPT371のBIOSはちゃんと2台のHDDを認識しているので問題ない
はず。以下HPTのHPを見ると、RAIDの記述が全く無いのですが、これはひょっと
して仕様で最初から無いのだろうか?
http://www.opti.co.jp/hpt371.html
http://www.highpoint-tech.com/hpt371.htm


855809:03/04/16 23:50 ID:EyZX7lhR
>>846
ツール紹介ありがとうございます。
自分でも検索してみたけどこの手のユーティリティ使うのが良いみたいですね。
こういうツール、時々名前を見かけてはいましたが
グラボ周りのチューンには興味なかったので見落としてました。
グラボが戻ってきて結果が出たら報告します。
856Socket774:03/04/17 08:44 ID:eewzLZns
>>854

マニュアルと画面が違うので設定(構築)できないってことですか。
つまりやり方が判らないって質問?
857山崎渉:03/04/17 15:28 ID:Nrxqzcpm
(^^)
858Socket774:03/04/17 19:44 ID:XEYG6610
>>854
タイミングよく(?)、今日付けでIwill JapanのサイトにKK400-RSの新BIOSが
上がってます。
>RAIDが使用できない不具合の修正
との事ですので。

しかし、同一ポートのマスター/スレーブでストライピングというのはあまり
効果のないような気もしますが。
ミラーも遅くなるんじゃないかなぁ…。
859Socket774:03/04/17 22:43 ID:0v7aICNS
DirectXと相性悪いかも。
860Socket774:03/04/18 02:13 ID:LEErlJ28
>>761 >>765
激しく遅レスだが、ウチはTEAC使えてる。
中古300エソでかったの3つともTEACで、うち2つが違うもののようなので
試したみたけれど問題なかった。
861KK400-RS:03/04/18 03:26 ID:wJnlYbHT
>>856
ただのATAカードのような表示しか出ず、設定(構築)するメニュー自体が
表示されないのですよ。だから間違えようもない。
邪推ですが、BIOS自体に問題がある気がします。駄目だったら
cbrom.exeでROMを弄ってやろうかと思っていたところです。

>>858
おおっ!情報どうもです!早速試してみます。にしてもタイミング良すぎ…
スピードは最初からあまり期待してません。なんたって今はFF66でR:45
W::11MB/sec程度しか出てないので、これよりはマシかなと。
有難う御座いました。BIOS更新したらレポートします。
862KK400-RS:03/04/18 04:25 ID:wJnlYbHT
解決しました!やはりBIOSのバグのようですね。

元のBIOS    "K4RS0214.BIN" ×
今日出たBIOS "K4RS0417.BIN" ◎ です。

ちゃんとRAIDのメニュー表示が出るようになりました。
しかし、二ヶ月も放置されていたことを見るにつけ
あらためてユーザの少ないことを痛感…
レスを頂戴した方々、どうも有難う御座いました。
863856:03/04/18 08:27 ID:3nbtLDS3
解決して良かったレス。

>しかし、二ヶ月も放置されていたことを見るにつけ
>あらためてユーザの少ないことを痛感…

禿同!!
864Socket774:03/04/18 09:24 ID:+/j92bbZ
>>856
出ただけマシなような気がする…。
HPT366をのっけたSidePro66はBIOS更新でRAID対応になるという話だったけど、
結局出ずじまいでRAID対応はHPT368とそれを載せたSideRAID66になったし、
しかも、そのSideRAID66は日本語?Windows9Xでまともに動かない代物だったし…。

High Point Tecnologyの製品は要注意物件でした。(今でも?)
HPT366、368、370カードとHPT372オンボードのXP333-R持ってるけど(苦笑)。
865Socket774:03/04/18 10:52 ID:WxD8O6sH
Iwill日本のBetaBIOSページが無くなって、Globalサイトと併合されちゃった・・・(´・ω・`)ショボーン
866Socket774:03/04/18 15:37 ID:LHMuv/w/
K7S2N を購入して苺皿1700+をのせてるんですが、FSB166 x 12 では、
STRからの復帰に失敗します。FSB166でSTRが成功している方はいま
すでしょうか?
(FSB133 x 15 では成功。ともにメモリ同期。他の動作は支障なし)

メモリ : Transcend JetRAM PC2700 512Mx3
VGA : Radeon9100 (Transcend製)
電源 : MNB-SPW1908 (Varius300)

電源が糞なのは承知してるが、電源さえ変えればメモリ3枚差しでも
大丈夫かどうかあたりをつけたい。
867Socket774:03/04/18 16:23 ID:WxD8O6sH
>>866
真皿だけど、1.65V設定で166x12、Varius400にHDD4基+CD-R2基で問題なし。
win2kSP3にDDR333-512Mx2、G450DHね。

比較にならんかったらスマソ
868Socket774:03/04/18 16:47 ID:vtvJO/Jf
Radon9000Rro/Sapphire製なんですが、うまく動きません。
2000インスコ後にSP3あてて、SISのVGA、LAN、SOUNDドライバと入れていって、
次にRadeonのドライバを入れると起動の最後の最後でフリーズしてしまいます。
認証PASS画面までいけなくて困ってます。

日本語マニュアル通りにやってるつもりなんですが、何か手順を間違えてる?
869Socket774:03/04/18 16:56 ID:FpklnZT1
>866

メモリ一枚でやってみてもダメ?

>868

ためしにSoundをBiosでoffにしてみては?
radeonのドライバとSISのサウンドドライバが噛んでるってことは?
870Socket774:03/04/18 19:17 ID:3AZYaFAp
レベル的に初心者板が相応しいかもしれません。スレ汚しでしたらお詫びします。

いまどきPenIII-1Gな環境に限界を感じアスロン機を組むべく、
良く調べもせずにK7S2-Nを衝動買いしたのですが、組んでみてもBIOSすら拝めません。
説明書を良く読むとBeep音から察するにどうやらビデオカード周りに問題があるようです。

AGP3.0云々との記述はちらりと見たのですが下位互換だろうと思い込んで
安物のカード(ゲフォMX440seのx4物)を買ったのですが説明書を読みなおしたら
3.0規格のカードが必須??ということで(恐らく)この部分が原因と見て良いでしょうか?
(カードの初期不良でない事はPen機で確認しました&pen機に刺してるAIW-RADEONもダメでした)

チラリと検索しただけなのでAGP3.0と言うのもイマイチ理解できていませんが
大雑把にx8なら3.0、x4は2.0以下...となるのでしょうか…
AGPx8の物を買っとけば(相性はともかく)規格的には問題無い、でいいんですかね?

安物や古いカードで動いてる方はいらっしゃいますか?
871Socket774:03/04/18 19:29 ID:NuXXvA6I
ゲフォMX440seのx4物 Canopus F11で動いてるよ

最初AGPポートの挿し方がわからず互換違いか! と思って焦ったけど。
872Socket774:03/04/18 22:20 ID:nwCxUQ7q
>>869
どうもありがとう。
経緯からしてもドライバの抵触は間違いないと思いますので、一つ一つ再度試してみます。
残念ながらBIOSで消しても同じでした。

2000→SP3→SIS_LAN→Wupdate→SIS_VGA→SIS_SOUND→DirectX→SP3→ATI_DRIVER
という手順だったのを
2000→SP3→SIS_LAN→Wupdate→SIS_VGA→DirectX→SP3→ATI_DRIVER→SIS_SOUND
に変えてみます。
873Socket774:03/04/18 22:30 ID:WxD8O6sH
>>870
よくありがちな差込不良とか、ねじ閉めたらカードが浮いてしまうとか・・・

>>872
VGAカードの初期不良という線も捨てきれないと思われ。
874Socket774:03/04/19 00:49 ID:a/VDCrJv
>>866
メモリの設定緩めてみたら?
ドライバーの問題はないようだし。
電源が糞というのはちょっと昔のってことね?
875Socket774:03/04/19 01:05 ID:rtuxumaW
>>870
古いカードでの動作報告は上の上の上のカキコを見れ。
G/AのAGPスロットへの差し込みが甘くなってるとか、ママンがケースとショートしてるということはない?
一度ケースから外した状態で確認してみたらどうでつか?
それでもだめなら、ママンの初期不良とか。

>>872
Radeonのドライバは最新のもの?
K7S2とカタリストの組み合わせで使っている人は普通にいるみたいだから、相性ということはないと思う。
がんがれ!
876Socket774:03/04/19 10:22 ID:rlhwiOg1
>>868
漏れはRADEON9000/Gigabyteだけど。
WindowsXPで、激安定しているよ。マニュアル通りに
インストールしただけ。
Win2000だと問題ありなのかなあ。
877Socket774:03/04/19 10:25 ID:rlhwiOg1
あ、マザーが何か書いていないね。
K7S2-Nのつもりで書いてたよ。
878Socket774:03/04/19 10:45 ID:I7lojc4a
>868は、サファイアのカードの不良かも。
違うマザーでだけど、不良のRadeon8500をつかってて
そういう現象が起きたことあるよ。ドライバあてた途端に
固まるやつ。他のママンでも同じことがおきたら、まず不良。

今、K7S2にサファイアのRadeon9000、W2K SP3で
何の問題もないな。
879DPI533:03/04/19 13:06 ID:9QJDct2H
キタ━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━!
http://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=45
880870事後報告:03/04/19 13:27 ID:QBFTLFr7
レス有難う御座います。
ハードの互換性の問題ではない事をハッキリして頂いたので、
自分の手順の問題点を再検討しました。

差し込み不良などは何度もやりなおしましたし、組み立て自体は慣れてるので問題無かったはずです。
ただ、初回起動に刺したカードが骨董物のカード(RIVA VANTAの8MB)で、まずここでアウト。
そしてその後のCMOSクリアーが不充分だったのかなぁと思います。
今使ってるBXマザーが2,3秒のショートで行けるので、
K7S2のマニュアルに書いてある10〜20秒ショートと言うのを甘く見て、適当にやってました。

そこで、時計片手にしっかり20秒ショートさせて再起動させると、前述のカードで無事起動しました。
(実は他の要因なのかもしれませんが…)

お騒がせしました。
気難しいお嬢さんのようですがBIOSさえ拝めれば後はなんとか頑張れます。
次は有益な情報を書きこみ出来るよう頑張ります。

有難う御座いました。
881870連すみません:03/04/19 13:40 ID:QBFTLFr7

>前述のカードで無事起動
>>870で書いたゲフォ440seで無事起動、です。

骨董RIVAで動いたみたいに読めますね…すんません。
(1.5V動作するカードが必須ということなので動かんはずです)
882KK400-RS:03/04/19 18:50 ID:eK6enW2n
>>863>>864
すみません、前回ちゃんとOSまでインスコしてから報告すれば良かった
のですが、最終的な結果はNGでした。(^^; 確かに、BIOSはOKになり
アレイの構築も出来たのですが、W2Kインストール初期段階でパーティ
ションの作成が出来ません。更新に失敗しましたとエラーが出て先に
進めません。OSからアレイが見えてないようです。ちなみに、RAIDの
レベルは、0,1,スパンボリュームの全て試しましたが同じ結果です。

ならばと、別に用意したディスクからブートしてHPT371のRAIDドライバ
を入れ、BIOSでは間違いなく出来ていたアレイを覗いてみたら、なんと!
アレイではなくディスクが2本分見えるじゃありませんか!おいっ!!
すべて徒労に終わりました。HPT371のRAIDは、他では出して無いので
I Willに頼るしかありませんから期待しても無駄ですね。諦めました。
ちょっと酷すぎ。

>High Point Tecnologyの製品は要注意物件でした。(今でも?)
伝統はしっかりと守られているようです。(苦笑)
ユーザが少ないとアウトですね。TechForumでもHPT371ネタは3件しか
ヒットせず、内容はドライバを早く出せというものでした。
883863:03/04/19 20:08 ID:sK+zQJ++
どうもご愁傷様です。

ちょっと話題は外れるのですが漏れの場合は大分前にRAIDを止めてます。
ミラーリングだったですけど、HDが壊れ易かったのです。HD破損に備える
ためのミラーリングで壊れ易いのは悪い冗談のような気がしてます・・・。

止めてから一度も壊れてません。
884Socket774:03/04/19 20:14 ID:/ADlLkyE
HPT系ってABITでも結構採用されてるけど、やっぱりあっちでも問題多いのかな?
885Socket774:03/04/19 23:26 ID:r+8lV1PI
>>914
初期のチップは確かに糞も有ったけど、最近は割とまともじゃないかな?
確かAdaptecも採用してたと思うし…。
886KK400-RS:03/04/20 00:27 ID:pqt9AccJ
>>883
レスどうもです。まあ、Socket5時代から自作始めて何度も痛い目に
遭ってますので、久々に食らったなという感じです。しかし、I Willが
こんないい加減でサポート最低のベンダーだとは思いませんでした。

それと、参考までに壊れたディスクのメーカー&型番が出来れば
知りたいです。自分はQuantum、IBM、Seagateの売れ筋をFT66
で使って来ましたが壊れたことないので。晒すと荒れるかなw
887山崎渉:03/04/20 03:51 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
888868:03/04/20 05:15 ID:rGirAaQu
動作報告に勇気づけられて、トライ&エラーを繰り返して真っ当に動くようになりました。

2000→SP3→IE→SIS_LAN→SIS_VGA→DirectX8.1→SP3→Wupdate→ATI_DRIVER→SIS_SOUND→DirectX9
こちらの手順でようやく。
これまでIEをSIS_LANの後にあげてたんですが、これもSP3直後に雑誌付録CDで先にしました。
とりあえずIE6枚開いたままプラウジングしつつ、HDベンチ、π1677桁、NAVチェックを同時並行しても
大丈夫なようです。
どうもありがとう<(_ _)>

>>860
こちら、TEACのFD-235HGがfail(40)でした。
P6SBAとM6TWLでは使えてるので相性かもしれません。
手元のパナは問題ありませんでした。
889Socket774:03/04/20 08:49 ID:+V/G8LBN
当方K7S2-Nを使ってるんですが、ROM焼き大丈夫(RD1-PL)を
取り付けたところBIOSが起動しませんでした。
取り付け時の破損を疑い慌てて元に戻すと起動しました。
RD1-PLの接触が甘かったかと思い、その後2回ほど丁寧に取り付けたのですが
RD1-PL経由だとどうしてもBIOSが起動しません。

そこでRD1-PLを使ってる方に質問なんですが、最初に取り付ける前に
何かBIOSなど設定することとかありますか?
RD1-PLの初期不良っぽい気もしてるんですが・・・
890Socket774:03/04/20 16:06 ID:Sy5rDp1r
>>888
ヲメ!
>>889
まさかとは思うけど、RD1-PL側でいきなり起動させようとしてないよね?
あと、オリジナルROMをソケットに入れてないとか。(^^;
891Socket774:03/04/20 20:32 ID:BeBRDoAT
>>889
RD1-PLの接触が甘くなることは、普通はあり得ないかと。
一度引っこ抜いたROMが、接触悪くなることは多いけどね。
(足の作りを比較してみればわかる)

>そこでRD1-PLを使ってる方に質問なんですが、最初に取り付ける前に
を見る限り、漏れも>890に同意だな。
ROM焼き大丈夫の仕組みが解っていないに一票w

そう言えば、SiS746系はRD1-PL (5V版) でいいんだっけ?
まぁ経験上、3.3VのオリジナルROMに対してRD1-PLを装着した場合、
常にオリジナルROMの方にアクセスされると漏れは認識しているんだが。
892Socket774:03/04/21 07:16 ID:Whmk7wFC
>>890 >>891
レスありがとうございます。
もちろん空のRD1-PL側で起動させようとはしていません。
一応方法としてはスイッチをORGで起動、またはスイッチを付けずに起動、
両方ともで認識しない有様です。

普通のマザーなら、間に一つアダプターかませるだけのことにそこまで心配しなくてもいいのですが、
K7S2はかなり敏感なお嬢さんなので、なにかしら固有のコツでもあるかもと思い質問した次第です。
杞憂だったようで安心しました。
重ね重ねレス頂いたお二方に感謝します。
893Socket774:03/04/21 16:09 ID:fq3uagq8
初心者スレから紹介受けて流れてきました。重複ポストで申し訳ない。
かなり厨な質問で恐縮ですが、
IwillのKD266plusを格安でもらいました。一応、箱にはAthlon パロミノ対応とか
書いていたので、アメリカのサイトで確認したところ、XP1900まで対応との
ことなので、
http://www.iwillusa.com/products/ProductDetail.asp?vID=50#

XP1800+(Thoroughbred)を購入してきましたが…BIOSすら立ち上がらず、
CPUが認識してないみたい…。ひょっとして、パロミノには対応しているけど
thoroughbredには対応しないという意味なんでしょうか?

どなたかご存知の方がいたらご教授を。
894Socket774:03/04/21 16:32 ID:V6M79fYx
>>893
その通り。
895Socket774:03/04/21 19:11 ID:3zVAbNF+
>>882
修正版らしき新BIOS(?)が出てるよ。
あとドライバもアップデートされてるみたい。

ちゃんと動くかは知りませんけど…
896Socket774:03/04/21 21:23 ID:7lFJi+zT
>>892
うーん、そうすると、RD1-PLのソケットが不良か、RD1-PLがK7S2に対応していないのか
のどちらかでしょうね。
ホームページの動作リストでは、さすがにK7S2は載ってないね。
(つーか、Iwillの最終更新日が2002/01/22って何よ)
897Socket774:03/04/21 23:50 ID:V6M79fYx
>>888
TEACの件、せっかくの情報だからクラブSiSに行って報告してみたらどうよ?
次スレのテンプレに載らなければ流れるだけでもったいように思う。
898Socket774:03/04/22 00:19 ID:Y2uVwe3G
質問です。
K7S2で苺1700+を定格動作させてるのですが、
SoundBlaster Liveのインストール中に、SB16エミュレーション
という感じのデバイスのインストール中にフリーズします。
ほかに刺さっているものといえば、Radeon9100とLAN
くらいなんですが、K7S2N、もしくはRadeon9100との相性
なんことがあるんでしょうか。OSはWIN98SEです。メモリは
SAMSUNG PC2700 256MBです。
899Socket774:03/04/22 00:35 ID:Xv6weDWo
オンボードSoundはBIOSで殺してますか?
というかLive!はできれば捨てましょう。
900Socket774:03/04/22 01:00 ID:Y2uVwe3G
>>899
レスどうも。
はい、まっさきに殺しました。
というか、俺もliveは捨てたいんですが、これは俺のマシンじゃなくて、
友人のマシンなんでいかんとも。しかし、パーツ選考、組み上げが
俺なんで、どうにかしてあげたいものです。
901Socket774:03/04/22 01:01 ID:VEXO+kyA
それだけじゃあんまりなんで。
infファイルのSB16エミュレーションの項をコメントアウトすれば、ドライバーの
インストールを回避できる。

こんな感じ。
;%String4%=SBLIVE_Virtual_Device,VIRTUAL\SBLIVE_SB16Emulation
902Socket774:03/04/22 01:05 ID:Y2uVwe3G
>>901
レスどうも。

問題デバイスごときっちゃうんですか。そんな方法があるんですね。
さっそく友人にメールで教えてあげたいと思います。
これで解決となるといいなぁ。ありがとうございます。
903891:03/04/22 02:31 ID:HudwdCpQ
>>892
そういうことか。なんか悪いこと言ったみたいだね。

とりあえず漏れもK7S2N確保&RD1-PL余ってるんで
まったく同じ末路を辿ったりするのだろうかと、ちょと楽しみ(w

ちなみに、フェイスで注文した後で

>現在の納期状況につきましては、数量がまとまらず、
>メーカーさまではこのまま終了の場合もあるとの見方があります。

という返事が来て納期がB→Eに変わったんで、
K7S2Nももう打ち止めなのかな?
904Socket774:03/04/22 06:31 ID:4Ln+9gJi
そろそろ748の準備が出来上がってきたってことか。
Asrockは現行のK7S8Xに748乗せてたから、IwillもK7S2レイアウトのまんま748が乗ったママンが出るのかな。

(´-`).。oO(K7S2-748のBIOSを現行品に乗せたら、問題なく748として動いたりして・・・。)
905Socket774:03/04/22 12:31 ID:CDSTTdCa
>>903
わはは。オイラと一緒。
ちなみにオイラは、納期A→Eだったので、かなり(´・ω・`)ショボーン

これを機に748まで待つか、どうしようか・・・
906893:03/04/22 13:03 ID:O9PUMjRJ
>>894
レスありがとう。いや、早合点したオレが悪かったなぁ。
手元のAthlon800ではサクっと動いたので、まぁ良しとします。今回はありがと。
907903:03/04/23 02:58 ID:gaILTQ/H
>>905
おお、同士よ。・゚・(つД`)・゜・。
漏れはその後速攻で湾図に飛び火してしまったよ。

>>904
肝心のチップセットがFSB180程度で限界という説が…
それともこれってBIOSのせいだっけ?
908Socket774:03/04/23 08:20 ID:wiMSNQf8
FSB200ダメというのが気になって、試しに
K7S2でモバ皿1800+を試しに200*8倍にしてみたら
問題なく1600MHzで駆動したんだけどなあ。
WCPUIDでもFSBは200(正確には199.06だったかな)
って表示されていたんだけど。気のせいなのかな?

消費電力があがるから確認しただけでやめちゃったけど。
909Socket774:03/04/23 11:11 ID:eA66QnMH
>>908
FSB200行かないってのは、石の限界なのでしょうか。
だとしたら希望が持てます。
910Socket774:03/04/23 14:42 ID:GCUTXARg
>>908
ボードのリビジョンかBIOSが上がったとか?
911908:03/04/23 16:50 ID:wiMSNQf8
>910
> ボードのリビジョンかBIOSが上がったとか?

いや、初期のでしょうねえ。このボードがない!って右往左往
してたころ、池袋のピーカンで見つけて買ったやつだから。

今度、余裕ができたらもう一度200*8にして長期運用してみる。
とりあえず昨夜数時間試した限り(再起動とかも繰り返してみた)
では普通にFSB200が実現していた、ように見えたんだけどねえ。
912Socket774:03/04/23 17:30 ID:eA66QnMH
>>911
ぜひお願いします。
こっちは新皿AthlonXP1700+しかなかったので、FSB200行けなかったのが
マザーの限界か石の限界か分からなかったので。

たしかモバイル石は普通石の低電圧でも動く選別品のはずですね。
その分FSBの耐性も良いのでしょうか?
913Socket774:03/04/23 17:47 ID:wiMSNQf8
>912
> たしかモバイル石は普通石の低電圧でも動く選別品のはずですね。
> その分FSBの耐性も良いのでしょうか?

よくは知らないけど、多分、そうなんじゃないかな。最近は苺の出現で
そっちにお株を奪われたけど。1.5Vくらいの電圧かければ普通にFSB200
で7倍ないし8倍とかで駆動するんじゃないかな。注意するのはメモリとかPCIや
AGPのクロックでしょうかねえ。あとは電源がヘタレでないか、とかかな。

過去レスにたしかにFSBが200出ないとかってあるから、何かK7S2にある
のかもしれないし、今度少し時間をかけて確かめてみます。
914Socket774:03/04/23 20:33 ID:Vyb2hQV0
>757 あたりにあるが、BIOSでFSB183以上に設定しても、強制的に
FSB183になってしまうな。
(BIOSの設定はFSB200,メモリ400になっているがPOST時にはメモリ
も366MHzと出る)
915Socket774:03/04/23 21:11 ID:ITm1JFCb
>>907
195の10倍で真皿がBIOSポストするのは確認したよ。
メモリのマージン少なくてmemtest86は通らなかったが。非同期は未確認。

200以上10ステップで250まで試したが、いずれも195としか表示されなかったんだがなぁ。
916通りすがり:03/04/24 01:26 ID:6CV30rM0
>914
当方のK7S2NもFSBを183以上に設定しても強制的にFSB183に
なります。
4月15日、DOS/Vパラダイス京都店にて店頭で購入したものです。
917Socket774:03/04/24 02:21 ID:g1PVFE/n
ふと思ったんだけど、FSBが高くてbiosすら起動できない時には
自動的に起動できたFSBまで下げて起動し直す。
みたいな事はないかな?
918Socket774:03/04/24 11:01 ID:ZdQz5sG6
>>917
そうなんだと思ってたが。
919Socket774:03/04/24 11:08 ID:fxvBP9Q2
こっちはBIOSまでなら新皿1700+でFSB190まで上がります。
BIOS表示で190Mhz行ってるのは確認しました。
920Socket774:03/04/24 12:05 ID:kAMwE9s4
うちはRDA+で2枚差しVddr定格5-2-2-2.0でとおるメモリを一枚で、という
万全の状態でも183止まりだな。(K7S2NのメモリNormalにて)
921Socket774:03/04/24 12:46 ID:X5cVDIy9
195の壁かと思っていたけど、>>917説が有力っぽ。
922Socket774:03/04/24 20:20 ID:spKQNlxW
748のチップセットが出たぽい・・・・・・
923Socket774:03/04/25 01:48 ID:Xnzgbssh
http://www.sis.com/products/chipsets/oa/socketa/748.htm

SiS748
( North Bridge Chipset ) -

SiS AGP8X-supporting Chipset for AMD K7 Platform With FSB400 and DDR400
924Socket774:03/04/25 10:33 ID:X4uilVWZ
もしかすると、183どまりの人ってPC2700?
PC2700メモリだと、強制的にmaxが183に制限されるとか...
925Socket774:03/04/25 10:41 ID:X4uilVWZ
926Socket774:03/04/25 10:51 ID:XPZ/15DU
>925

そこの4ページだと、FSBとメモリクロックをいろいろ変えて
ベンチとってるようだけど。FSB400/DDR400が問題なく
設定できているようだ。
927Socket774:03/04/25 11:04 ID:1OXxAADz
>>924
> もしかすると、183どまりの人ってPC2700?
Samsung純正PC3200ですが…だめぽ。
179〜183ってとこ。K7S2-Nす。
928Socket774:03/04/25 13:35 ID:zB7mYoXQ
むしろ200いける奴の環境教えれ
929915:03/04/25 15:22 ID:ogjNsoZV
>>924
winbondのCH-6(PC2700)Normal設定で195が壁ですた。
930Socket774:03/04/25 16:02 ID:ogjNsoZV
>>926
3ページの一番下では、FSB200の壁に遭遇したように書いてあるっぽ。
4ページからは・・・・>>816-820の・・・ウァーンヽ(`Д´)ノ
しかし、8ページのまとめは好意的に書かれててヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
931Socket774:03/04/25 19:11 ID:A2v6LMoO
次スレたつかなー
932Socket774:03/04/25 19:54 ID:YZTZp7BU
748をまっさきにリリースすれば大盛況

かも、
933Socket774:03/04/25 21:44 ID:FxwU5Itu
誰かDPI533ユーザーいる?
いてもXeonスレに逝かないとダメ?
934Socket774:03/04/26 01:14 ID:B/7nxrNY
Iwillってビートルズの曲あったね
935Socket774:03/04/26 04:58 ID:seRPRoBQ
結論としてK7S2でFSB200は通るのか?

……と、聞きたいところだが、自分でPC3200のメモリ買ってきて調べます。
936Socket774:03/04/26 06:15 ID:VPJBABpt
たぶん無理だと思う、あとは運かな、

746FX自体がFSB200について行けてない可能性の方が大きいでしょ、
937Socket774:03/04/26 06:30 ID:seRPRoBQ
>>936
じゃあやっぱやめます。
938Socket774:03/04/26 07:00 ID:LHZkazsw
>>937
>>925のレポート、3ページ目最下段のWeb翻訳。

>最後に、私たちは少し時?vジェネレーターの過剰計測する限界は250MHzですが、
>私たちが200MHzのFSBよりそれ以上過剰計測することをマザーボードが可能に
>しないで失望しました。問題は、200MHzを越えるどんなFSB価値も200MHzとして
>まだ登録されるだろうということでした。私たちの試験から、200MHzのFSBはK7S2の
>ための微風でした。また、私たちは、より多くの頭上スペースがその中に残されていると
>かなり確信しました。恐らく、これは今後アドレスされるBIOS異常です。

BIOSのバグで200Mhzを超えるFSBにはセットできないようです。

"200MHz FSB was a breeze for the K7S2(200MHzのFSBは
K7S2のための微風でした)”と
書いてあるぐらいだから、200Mhzは楽勝?

まぁ、ひと月もたてば768ママンが出ると思われるけど。
939Socket774:03/04/26 07:20 ID:seRPRoBQ
>>938
じゃあやっぱやってみます。
940Socket774:03/04/26 10:48 ID:QD9wer/d
>>933
俺の関心事もDPI533だ。倍率変更可能なのかどうか知りたい。
941Socket774:03/04/26 11:50 ID:dqfaiggV
>940
BIOSから倍率可変出来るYO。
942OC可:03/04/26 12:35 ID:hxVgyxhE
DPI533 + Xeon2.4SL6EP(3.06)
943940:03/04/26 16:28 ID:fRS0TJEQ
>>941-942
Thanks! じゃあGWに買うよ。2.4のXeonはFSB400ですよね。
そのSL6EPっていうロットなら実績ありで?
944Socket774:03/04/26 21:23 ID:XoFv/n3+
うちの K7S2-N の DIMM SLOT-1が死んだようです。。。
上のほうにも誰か同じようなこと書いてた気がしたが、どっか弱いのかねえ。。
945Socket774:03/04/26 22:17 ID:C2IyH/T+
うちのK7S2NはオンボードLANで異常あり
一週間ほど色々やったがサーバーとの接続に失敗する
付属ディスクのもHPのもドライバーは問題なく入ってるんだがなぁ・・・
SISチップ二回目なんだがK7S5Aでは無かったトラブルで苦しんでます
946Socket774:03/04/26 23:12 ID:jpdiBnLm
スイッチングHUB経由で繋いでもだめ?
947上の方の誰か:03/04/27 00:50 ID:noAUfEkB
>>944
もしかして、初めのうちは何度か差すとそれ以後正常認識してたのが、突然起動不可になった?
948Socket774:03/04/27 00:55 ID:lNa8yd7G
K7S2N。うちはFSB166で使ってる分には問題なし。快調でんがな。
949Socket774:03/04/27 02:35 ID:sAgk9iYN
>>945
うちも全く一緒だよ。
OS再インストールしても駄目だったから、M/Bの故障かな?
950Socket774:03/04/27 06:25 ID:Ixbl3oRd
>>945
うちところも障害でてる。
相手の機器を接続しているのは認識しているようだけど、
データ通信は不可

仕方なく蟹で凌いでます
951Socket774:03/04/27 07:55 ID:noAUfEkB
>>945,949,950
参考までに、ルーターのDHCPを使用しているかと、NetBEUIで他のPCと通信できるか、も
もしよければ教えてください。
952944:03/04/27 11:00 ID:550G77v8
>>947

そうそう、そんな感じ。
Memtest86もちゃんと通ったし。
OS再インストまでは問題なかったがFFXIをインスト・起動するとフリーズ→勝手に再起動・・
で、リトライするうちについにOSの起動すら出来なくなった。

発売日に購入以来今まで問題なかったんだけどねえ・・MB故障かな。。。
953947:03/04/27 15:10 ID:noAUfEkB
>>952
漏れの場合は、PC2100-256x2、2700-512x2をDIMM1・2、1・3と差してもDIMM1しか
認識されなくなって、Win2k起動させると「Windowsを起動しています」メーターが右端まで
逝ったところでブルーバック。

検証結果を紙に書いてお店の人に渡したら、「初期不良にしときます」ってすんなり
交換してくれたよ。
954949:03/04/27 15:15 ID:sAgk9iYN
>>951
DHCP使用の有無に関わらず、駄目です。
ルータまでping通りません。
NetBEUIはクロスケーブル直結して試しましたが、駄目でした。
955Socket774:03/04/27 16:42 ID:7K2q4cjq
950逝ったから次スレ建てますか?
あとテンプレ案もきぼんぬ
956Socket774:03/04/27 17:41 ID:E1N6E+DA
次ぎスレ。。。
感慨深いものがあるな
957Socket774:03/04/27 18:29 ID:9+DnH7v5
ちちちょっと教えて下さい、K7S2-NのBIOSのLANの設定ってどこにありましたっけ?
BIOSを入れなおしてからだと思うのですがLANの設定が消失してしまったみたいです。
さみしい・・・
958Socket774:03/04/27 18:56 ID:noAUfEkB
>>954
あらら、全然ダメポ
交換してもらうにも早いとこしてもらわないと「製造止まってるんで、修理しかないですね」
ってことに・・・。

ロットごと不良じゃないことを祈ります。(-∧-;) ナムナム
959Socket774:03/04/28 00:26 ID:mqWHOpJO
K7S2N
winbond-TTI PC3200 512M
以上の組み合わせでFSB200に設定するも180で起動する。
やっぱりだめかな
960Socket774:03/04/28 01:16 ID:fdRX3BTK
>> 959
うちのK7S2-NもFSB180MHzで起動する。
メモリはA-DATAチップのBDMA83A基盤なPC3200-512MBだが。
961959:03/04/28 01:34 ID:fdRX3BTK
あと、772の言う設定でキーボードパワーオンにすると166MHzになります。とほほ。
962960, 961:03/04/28 01:36 ID:fdRX3BTK
↑名前欄間違えた。 >>959 のつもりが。すまそ。
963Socket774:03/04/28 11:00 ID:fstQUEmD
>>954
昨日セットアップしてたのですが、その時点では問題なく通信できてます。
構成はK7S2-N <-> MelcoのギガHUB <-> Melcoのルータ(DHCP)
Win2kSP3、ドライバはSiSリファレンスの1.16。

NICは1000MTに替えるつもりですが、インストール後ACPIで無かったのに
気が付いた…。
964Socket774:03/04/28 14:43 ID:25f9k7N0
>>963
NetBEUIでは通信できますか?
965Socket774:03/04/28 17:29 ID:x5HO07xt
NetBEUIなんて、もういらんだろう
966Socket774:03/04/28 17:43 ID:gwDyTiuN
>>963
SiSじゃなくてRealtekのLANドライバではどうでつか?
967Socket774:03/04/28 19:23 ID:bcN49KEh
スレタイ案

新BIOSまだかよっ Iwill友の会 Part2
968Socket774:03/04/28 21:07 ID:ocS8KF60
>>966
こらこら、変なモノ勧めるな。(w
969Socket774:03/04/28 22:30 ID:nFgUkn3b
PHYはRTL8201BLなので、試す価値はあるかも
970993:03/04/28 22:53 ID:AgwpllGx
>>954
OKでした
971Socket774:03/04/29 10:58 ID:DeLkzvw+
>>967
このスレの前にdat落ちしちゃった本スレがあるのでPart3の方が。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/999/999742155.html

新BIOSまだ〜? チンチン Iwill友の会 Part3
972K7S3-N:03/04/29 17:56 ID:8rnnXROX
973Socket774:03/04/29 19:27 ID:ZYkRcK92
974Socket774:03/04/29 19:33 ID:r/BL0v03
今週nforce2 400 Ultraが出るし、迷いますね〜。
しかし746FXが出て間もないのに思ったより早く出そうだ・・・。
975Socket774:03/04/29 20:12 ID:5Qn1aFHW
>>971
あ、そうだった・・・スマソ

>>972.973
AGPスロットの横に田がフカーツ。
976Socket774:03/04/29 20:22 ID:N8ZTWF3K
748キテル━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)(´・ω・`)(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ ッ!!
977Socket774:03/04/29 21:53 ID:NqyAhdnd
とりあえずキャプチャも安定したし、64まではK7S2-Nで逝こうと思ったのに。
欲しくなってきたなぁ・・・
978Socket774:03/04/29 22:10 ID:GxnP7IJC
K7S3-NでもFSB183どまりだったりして...
979Socket774:03/04/29 23:30 ID:R+MrR7A/
P4GB買いますた。
初Iwillですが、非常に安定してます。
980Socket774:03/04/29 23:44 ID:swpR2wW8
>>979
オメ。よかったでつね。

>>978
400版のAthlonを使用した場合のみFSB200以上設定可、だったりして...
981Socket774:03/04/30 02:24 ID:sUoF56ug
>>957
亀レスだが、
Iwill Japanの「K7S2-N」のBIOSダウンロードページの、ダウンロードファイルのリンク先が
「K7S2」のBIOSファイル名になってない?

そこを「K7S2-N」のBIOSファイル名に変えて落として、入れなおしたらたら大丈夫なはず。

Iwill Japanって結構適当だな。
982Socket774:03/04/30 07:09 ID:jVB614hF
>>981
つーか、日本サイトにあってglobalサイトにないっていう時点で終(ry
983Socket774:03/04/30 10:31 ID:kj6Aa0nB
SiSスレにもあるけど、K7S2NでLANが不調というのは、MACアドレスが入ってない
せいかもしれないね。
いちおう、LANコネクタ近くのチップにMACアドレスらしい数値のシールが貼ってある
ので、これをなんとかいれたいがツールがない。(ECS K7S5A用はAMI用だし)

Iwill JAPAN の BIOSリンクは直ってるようだが、これは初期BIOSと同じでしょ?
984Socket774:03/04/30 15:25 ID:HX/of4/p
…私も良く分ってないんだけど、MACアドレス無しのイーサNICってありうるの?
書き換え可能とかいう製品はあるそうだけど。
985Socket774:03/04/30 19:16 ID:pv9NGPQY
次スレはどうすんだよ!?
986Socket774:03/04/30 19:34 ID:4EV8MXDO
こっちへ引越しってことで、おながいします。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000464602/l50
987Socket774:03/04/30 19:38 ID:pv9NGPQY
>>986
ふざけろ。
988Socket774:03/04/30 19:46 ID:8BVQS0ji
warata
989Socket774:03/04/30 20:07 ID:EVXFL6hz
次スレ

【私はウィルの】 Iwill友の会 Part3 【お嬢さん】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051700805/
990Socket774:03/04/30 22:38 ID:vsZB1fkF
K7S3-NのマイクロATX版も欲しいです。作ってください、おながいします。
991Socket774:03/04/30 22:40 ID:Pp1NBsca
埋め立て
992Socket774:03/04/30 23:08 ID:FvzUUtvV
バックパネルも付けて下さい、おながいします。
993Socket774:03/04/30 23:25 ID:Y5zqtWNj
>>992
これって普通に売ってるバックパネルが使えるんじゃ・・・
994Socket774:03/04/30 23:31 ID:NbvDo337
>>993
古いケースは、LANの部分が開かない。
995Socket774:03/04/30 23:39 ID:Y5zqtWNj
>>994
バックパネル交換できるなら市販のでいいのではと思ったわけだが。
996Socket774:03/04/30 23:49 ID:nAQ3/OkY
もらったな
997Socket774:03/04/30 23:51 ID:ihBvsbpC
1000げっと!
998Socket774:03/04/30 23:53 ID:NwZgYO55
?
999Socket774:03/04/30 23:53 ID:vnjVmVHh
999
1000Socket774:03/04/30 23:54 ID:Y5zqtWNj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。