【私はウィルの】 Iwill友の会 Part3 【お嬢さん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
dat落ちかよっ Iwill友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028109488/

IWILL JAPANサイト
http://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp
2Socket774:03/04/30 20:09 ID:vnjVmVHh
>>1
3Socket774:03/04/30 20:38 ID:i3FYbD5u
4Socket774:03/04/30 21:19 ID:ihBvsbpC
>>1
モツカレー
5Socket774:03/04/30 22:12 ID:NbvDo337

K7S3-N

Chipset
SiS 748 + 963L chipset

http://www.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=197

 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
6Socket774:03/04/30 22:13 ID:E0t1ZITK
お、おれはうれしい
7Socket774:03/04/30 22:49 ID:EVXFL6hz
>>2>>3>>4

ありがと〜っす

>>5
相変わらず963Lなのね(´・ω・`)
LANに不具合が無いことを祈る

8Socket774:03/04/30 22:58 ID:jVB614hF
なんかIwillのSiS限定スレになってしまいそうな悪寒。ってことで>>1
9Socket774:03/04/30 23:01 ID:vnjVmVHh
IwillmcXyo : #7C'「8^8)
IwillfJgc. : #Pw=~l.Of

プレゼント
10Socket774:03/04/30 23:04 ID:vnjVmVHh
Iwills38ic : #Pqサ0KoA?

も一個
11Socket774:03/04/30 23:19 ID:CpNyBSsh
チップセット限定しているみたいで嫌。

スレ立て直し希望。
12Socket774:03/04/30 23:57 ID:EVXFL6hz
>>11
すまぬ・・・配慮が足りなんだ
13綾小路:03/05/01 00:43 ID:A3zsQ07W
dat落ちせずにここまでこれたのはお嬢様ストーカーのお蔭様でしょうか?
いやいや、この3年間でIwillのMBを3枚購入した一重に私自身のお陰です。
14前スレ957:03/05/01 00:48 ID:JaIKVTQz
>>前スレ981
ありがとん、今日K7S2-Nの正規のBIOSが落とせたのでBIOSでLANを認識OKでした。
昨日までは落としてもK7S2(LAN無し)のモデルの物で「なんでじゃ」でした。

暖かくなってS3からの復帰が時間がたてばたつほど出来なくなったのですが
原因は我が家の冷蔵庫とPCの安物電源との因果関係ですた。
15Socket774:03/05/01 02:21 ID:g1LpZwge
私はwillの〜♪ 愛の奴隷〜♪
XA100〜を愛しているの〜♪

すまんな 鯖の女王だ。スレ鯛で口ずさんじまったよ。
16Socket774:03/05/01 16:38 ID:1BP8grrh
>>13
漏れはこの1年で2枚だぁ。
>>14
良かったでつね。
LANポトがあっても使えない。
それじゃまるで小野小町...
17Socket774:03/05/01 19:58 ID:uaUfBPZJ
ここはいつからSiSチプのスレになったの?
18Socket774:03/05/01 20:58 ID:BlffgmEE
そんなことより聞いてくれよ>>1

K7S2ってUSB-FDDから起動できる?
19Socket774:03/05/01 21:15 ID:NYF7Jm5B
ここはKK400-RSはだめなんですか?
20Socket774:03/05/01 23:53 ID:JaIKVTQz
XP333-Rもいれてちょ
21Socket774:03/05/02 04:42 ID:rjlERoYv
前スレでK7S2NのオンボードLANに苦労していた者です

SISスレの情報を元に手動でMACアドレスを打ち込んだら
LANが使用可能になりました。
しかし・・・普通無いだろこんな事?w
残念ながらIwillが手抜いたように思います、次回作では大丈夫なのかな・・・
22Socket774:03/05/02 06:35 ID:FJPzJM1j
>>21 
>しかし・・・普通無いだろこんな事?w

Iwillの、ばあいは普通れす。もと過激なことも・・・。
23Socket774:03/05/02 08:38 ID:sVqgGrql
>>18
ウチはK7S2-N だけど、出来るよ。
USB FDDのブート順番をあげるだけではダメで、
「SiS on chip PCI Device」の
USB Device を、Enabled にするとOK。
のハズ
24Socket774:03/05/02 10:00 ID:9YMoGpMb
>>23
サンフランシスコ

これでFDDレス環境目指せます
これから買ってきます!
25Socket774:03/05/02 13:05 ID:sG+Lyeph
>>21
ウィルがその問題を認識していなければ直らないわけだから、フィードバックしたらどうよ?
日本法人があるんだから、日本語で書いてメール送れば上に上げてくれるだろうし。
26Socket774:03/05/03 12:49 ID:ZOm2f6uw
>>21
以前他のベンダーのママンで同一仕様がありました(ママン名失念スマソ)
MACアドレスが変わると不都合が出る場合もあるので そういう時には便利な機能ですよ

>>25
日本法人が放置プレイ専門なのは周知の事実な訳だが
27Socket774:03/05/03 13:08 ID:uc+HgmXZ
Iwillって他のメーカーに較べて苦労する?
前スレが落ちちゃったので教えて下され。
28Socket774:03/05/03 13:36 ID:ZOm2f6uw
>>27
1)「オーバークロックで不具合が出るので交換します」こんなベンダーはなかなかない
2)性能的には悪くない 安定性高い(そりゃたまにハズレもあるが)
3)BIOSは放置される場合が多い

自作やってりゃそれなりに試行錯誤は必要だと思われ
29Socket774:03/05/03 13:48 ID:uc+HgmXZ
即レスさんくす。不安なのは3)くらいかな…。

PCIの帯域や転送速度で問題はない?
キャプチャやるので。
30Socket774:03/05/03 14:32 ID:HXnKKjMI
>>69
そりはM/Bメカーよりチプセットによるんでは?
3130:03/05/03 14:33 ID:HXnKKjMI
スマソ、>>29だった。
32Socket774:03/05/03 14:49 ID:GT4gNpzo
>>29
K7S2N, 苺皿1700+@2000MHz(FSB166x12), PC2700 512MBx2, MonsterTV
の構成で昨日までやってたWOWOWのエヴァを録画したが問題なし。

ふぬああ, S-Video入力, UYVY, 720x480, MJPEG(PicVideo Q=19)
4時間15分でドロップフレーム4程度

キャプのテストと休止→録画→休止の安定性を調べるための試験としてとった
はいいが約40G×3のファイルをどうするか思案中。
(みてる時間もないのでそのまま消しちゃいそう)
33Socket774:03/05/03 15:57 ID:uc+HgmXZ
>30
やっぱりそう思う?それでも何かあるんじゃないか、
と思ったのだが…。

>32
レポート感謝。ちなみにこちらは玄人SAA7130。
相性出ないといいな。
34Socket774:03/05/03 16:02 ID:yIrVO2Db
XP333-R(rev2.1)でWinXpをクリーンインストールしてたら、SBlive!のドライバがインストール
されて再起動された瞬間BIOSが飛びました。
実はSBlive!がたまに認識されなくなるのでクリーンインストールしてたんですが、XP333
とSBlive!って相性悪いですか?
それともINT線の関係でなったのか…ちゃんと使えてる方がドコにさしてるか教えてください。


ちなみに飛ばした時の構成
XP333-R Rev2.1 BIOS:0412
mem:512MB(Micron)
AGP:Geforce3
PCI1:空き
PCI2:LAN 3C905-TX
PCI3:SBlive!
PCI4:空き
PCI5:空き
35Socket774:03/05/03 16:57 ID:YDMQfSEh
sp1統合のXP?

以前XP333-RにRadeon7000刺したら勝手にドライバインストールされて同じようになったよ。
sp1統合のXPのCD作ってインストールしてみたら?

PCI3は問題ないと思うけど・・役に立たなかったらごめん。
36Socket774:03/05/03 20:42 ID:Oal/u+AG
>33
K7S2とSAA7130なら家で動いてるよ
この相性は無問題っぽい
休止とかは使ってないのでわからない

30分で2フレーム程度落ちるみたいだけど
RTCっぽいので面倒だからそのまま使ってる
37Socket774:03/05/03 21:21 ID:uc+HgmXZ
報告さんくす。う〜ん、K7S3待たずにK7S2
買っちゃおうかなぁ…。うちは30分で7フレ
ームくらい落ちてるな…少なくとも改善は
しそうですね。
3821:03/05/03 22:34 ID:jbTvxCTP
スレの反応見てるとMACアドレスの手動打ち込みは
Iwillの仕様みたいなもんだったみたいですね
手抜、不具合と決めつけてしまって失礼しました、Iwill初めてなもんで^^;

参考までに当方の環境を書いときます
CPU:明日論1700苺皿8週目
CPCクーラー:ファルコンロック2
メモリ:DDR333CL2.5(バルク安物SPDにて使用)
母板:K7S2N
GPU:純正ラデオン9000Pro128MB
HD:薔薇4X2
OS:W2kSP3

CPUはFSB166X12で常用、電圧設定1.4vでもまともに動いたけど
OCして電圧下げは怖くなったので今は電圧デフォルト設定
温度は40台前半、FSB166X10だと30台だった。
FFベンチ5000超え、FSB166X10だと4500
パイ焼き55秒、166X10だと1分6秒
メモリもCPUクロックも全然詰めてませんので限界はもちっと高いと思われ

軽く遊んでみて大満足でした、とても安定してます
ちなみにK7S5Aからの移行です。
39Socket774:03/05/04 00:16 ID:QEGaCgFm
>>38
> MACアドレスの手動打ち込みは
> Iwillの仕様みたいなもんだったみたいですね

と私も思ってけど、ちゃんと入ってるのもあるようです。
40Socket774:03/05/04 02:10 ID:CCEUWbLr
みなさんのK7S2Nは、CPU温度ちゃんとモニタできてますか?
CPUファンを止めてみたんですよ、ハードウェアモニタ見ながら。
全然温度が上がらないんで、再起動してBIOS画面で確認してもやはり変わらない。
このままファンレスできるのかな、、、なんて思ってWindows起動しようとしたら
起動しない。それどころかしばらく電源が入らなかったので、CPU逝っちゃったかと
思いました。CPUのシンクは火傷しそうな程熱くなってました。
これから、CPUファンの回転数を調整しようと思ってたのに、これじゃ怖くてできない。
自分のがハズレだったのかなぁ、、、
ちなみに、ハードウェアモニタ上でも少しは温度上下するんですけどね。
41Socket774:03/05/04 03:17 ID:RrzKdDAP
HWDOCTOR上では上下しているようです>CPU温度onK7S2N
苺1700を166×12で45度ほどです、現在。
42Socket774:03/05/04 09:18 ID:vrSPzeZA
>>34 XP333で以前にM$の修正パチを当てただけでBIOSが飛んだ経験が
ありますた。XP333の特徴とは言わんけど、ちょっとした事で飛ぶ
可能性はありまする。(W
43Socket774:03/05/04 16:58 ID:BUSI/RMT
>>40
漏れも、おかしいとおもってる
クロック上げても、電圧上げてもあんまし変わんない
常に、SYStemp+15度ってかんじ
44Socket774:03/05/04 18:42 ID:ay0OnE7h
とりあえず、CD-ROM内のハードウエアドクターを入れてみた?
4540:03/05/04 19:00 ID:CCEUWbLr
>>44
それですよ。CD-ROMからインストールしました。
46Socket774:03/05/04 19:08 ID:ay0OnE7h
>45

うちはK7S2だけど、それを入れたら、温度の変化がOS上のアプリに
ちゃんと反映するなるようになった。入れる前は、OS上の温度表示
ソフトでは何やっても37度で変化しなかったのが、入れたらちゃん
と温度表示がかわるようになったんだが。

BIOSのPCヘルスとかっていう画面での表示はどうかな。ここで
ちゃんと温度が拾えているようなら、そのままOS上のソフトでも
その表示を拾うようになるみたいなんだけど。
47Socket774:03/05/04 19:29 ID:CiGFrNmw
>40
家はちゃんと動いてると思う・・・
33-47度の間ぐらいで動いてるよ
ただ47から上がったことはないから怪しいといえば怪しいかも
でも触ってみても別段熱くなかったと思う

ただ、静音ファンに取り替えたときにBIOSだと回転数を検知できなくなったよ
HWDOCTORでは正常に認識してる
4834:03/05/04 21:28 ID:ESq3dn5p
>35
sp1統合のXP使ってます。PCI3は問題無いということがわかっただけでも大きな収穫です。
ありがとうございます。

>42
まじすか…せめてdualBIOSだったらなぁ。
乗り換えよう…かな

次飛んだら(´Д`;)
49Socket774:03/05/04 22:44 ID:zr8XYWmt
うちのK7S2−NのLAN。
MACアドレスが全部0なんだけど
普通に使えてる。。。
これでいいの?
50Socket774:03/05/04 22:56 ID:6CAA09/g
>>37
おそレスだけど

K7S2N
苺AthlonXP1700+を2700+相当にOC
ELSA EX-VISION700
ふぬああ+huffyuv

で問題なくキャプチャ。
ふぬああの優先度を上げておけば、キャプしながら
2chブラウザを上げて実況スレに参加してもドロップフレームなし。
オンボードLANならPCIに負荷をかけないけど、LANなしの
K7S2だとどうなるかはわからない。

>>40
モニタソフトにlm78m215使ってるけど、ファン・温度ともに
一応変化してる。
ただ、再起動するとなぜかFAN1の回転数がエラーに
なるんだよな。
ファンコンで回転数落としていて、BIOSでは0と表示されるのは
>>47と同じ。
51Socket774:03/05/04 23:52 ID:rmRLyUVG
5240:03/05/05 00:54 ID:2QyowpIz
CPUのシンクの根本に温度センサー付けて午後ベンチ走らせてみたんだけど、
温度センサーがつながっている温度計が5℃上がったのに、
HWDOCTORの表示は43℃のままだった。

>>46
HWDOCTORはOSインストール後に入れてあるよ。
表示する温度はBIOSのPC Healthとほぼ同じみたい。

>>47
今までに見た限りでは温度変化は5℃くらいだな。

>>50
どのモニタソフト使っても同じだった。
ま、これは当たり前なのかな。
53Socket774:03/05/05 07:02 ID:cnMCP9xn
うちも負荷時と無負荷時の温度がほとんど変わってない。
54Socket774:03/05/05 12:10 ID:gvV7q188
te
55Socket774:03/05/05 13:25 ID:Bu8AjKe1
システム+15度から離れてる人がいないなら
CPU温度は正しくモニターされてない可能性高いな。
他の板に比べるとシステム低め、CPU高めだもんな。
シンクさわっても冷たいのに45℃ってのも変だ。
56Socket774:03/05/05 18:40 ID:V2Hp/Tyh
漏れのK7S2は、真皿1700+を2400+相当にOCして、システム+16℃前後だなぁ
(MBProbe使用)。
室温に比例してシステム温度は上下する(14℃-40℃まで確認済)。
現在CPU46℃で、カニエのシンクのファンをはずして、ダクト+背面ファンで排気を
ケース外に直接出しているが、温度相応な温風が出てる。シンクもかなり暖かい。

Nだけの問題なのかな?
57Socket774:03/05/05 19:06 ID:2QyowpIz
>>56
その背面ファン、一瞬止められる?
そのとき、CPU温度がどうなるか知りたい。
あ、でも危ないと思ったらやらないどいて。CPU焼けちゃっても責任とれないし。
いちおう、自動シャットダウン機能はあるはずだけど。
58Socket774:03/05/05 19:26 ID:rWdGQ2De
>>57
Iwillだからねえ、イマイチ信用できないよね。
59Socket774:03/05/05 19:57 ID:h6fg7cbv
>>55
ウチのK7S2Nはシステム+17℃だけど
今ひとつ信用できないので
ヒートシンクの根元に温度センサーをつけて
モニタしてます。
負荷時の温度がハードウェアモニタだとほとんど
変わらない(+0.5℃)のに
後付温度センサーは+4℃となっています。
60Socket774:03/05/05 20:06 ID:BPeH9DuA
>>57
その方法だとシステムとCPU温度が同時にあがると思う。
CPUファンを止められるかファンコンで絞れる環境の人。
CPUファンだけ絞ってどうなるか知りたい。

ただし、シンクを触りながらやって。
61Socket774:03/05/05 21:08 ID:Hf2ASbU3
>>60
やってみた。ただしファン止めではなくて、
普段半分に落としてるFANをCPU・ケース共に
常にMAXで回るように。

システム:30度→29度
CPU   :47度→46.5度

CPUはPAL8045+8センチ2500rpm
ケースは12センチ1200rpm×2
という環境でつ。

カキコしてる間にCPUは46度になりました

6261:03/05/05 21:14 ID:Hf2ASbU3
モニタソフトはママン付属のものではなく
LM78MONつかってます。

現在CPU45.5度・システム28度。
ではFANの回転を半分におとしま〜す。
63Socket774:03/05/05 21:17 ID:BPeH9DuA
カキコしたあとで、ケースあけてやったら意味ないことに気づいた。
61さんはケースあけてやった?
それからFanは吸出し?

ちょっとage
6461:03/05/05 21:22 ID:Hf2ASbU3
>>63
ファンコンは3.5インチベイにつけるやつなので
ケースはあけていません。CPUファンは吸出しです。

半分に落としたら元のCPU47度・システム30度に
もどりました。

負荷はほとんどかけていません。
MP3を鳴らしっぱなしにしているくらいです。
6556:03/05/05 21:23 ID:V2Hp/Tyh
>>57
うぁーこぇー! でも、やってみた。
しかし、ファンを止めるのはアレなんでファンを紙で覆ってみた。

30秒塞いだけど、温度変わらず。ってことは・・・・・・・・・

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
6656:03/05/05 21:28 ID:V2Hp/Tyh
追記
ちなみに、電源ファンは吸入+排気のWタイプ。CPUの排気系統とは全く別なんで
システム温度にも変化なし。
67Socket774:03/05/05 21:45 ID:BPeH9DuA
>>61
ありがとう。
モニターはされてるみたいですね。
ただ、システム温度が上がらないことを期待したんですが・・・。
ということは、

CPU温度からシステム温度を引き算してる
あるいは
CPUに近いところでシステム温度を測ってる
という推測。

あ、でも負担かけてもCPU温度あんまり変わらないしなあ。

誰かシステムとCPU温度同期させない方法できる人いないかな。(ダクトとか)
6856:03/05/05 21:57 ID:V2Hp/Tyh
>>67
>誰かシステムとCPU温度同期させない方法できる人いないかな。(ダクトとか)
漏れの実験がまさにそれ。

あんまり考えたくはないが、
システム温度+15、6℃=CPU温度 かも。

皿以外のCPUだとどーなんだろう。パロとかDuronとか豚とか・・・

この予想はハズレであってくれ。(´・ω・`)ショボーン
6961:03/05/05 22:03 ID:Hf2ASbU3
>>67
>ただ、システム温度が上がらないことを期待したんですが・・・。
Σ(・∀・)ガーン!!
それを期待されていたのですか。ケースFANも
いっしょにいじってますた。
モニタソフトで全然変化なし、ってとこしかみてなかった。。。

今度はCPUFANだけ上げ下げしてみます。
70Socket774:03/05/05 22:08 ID:BPeH9DuA
モバアスなんで勇気をだしてCPUファン止めてみた。
結果
シンクが熱くなっても表示はさほど上がらず。(41度)
3分位して触れなくなる一歩手前で長押しシャットダウン。
そのときシステムとの差は16度。(いつもと同じ)
再起動後、ファンまわしてシンク冷たくなったんだが表示43度。
システムとの差は16度。

だめだな・・・・Iwill。
71Socket774:03/05/05 22:18 ID:j+R5dWxI
届く前からそんな話やめてください。。。
72Socket774:03/05/05 22:22 ID:0enjzw5G
うちのK7S2もシステム+15.5〜16℃
から全然外れることがないですね。
7356:03/05/05 22:23 ID:V2Hp/Tyh
>>70
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!

>>71
ゴメソ・・・
74Socket774:03/05/05 22:24 ID:mmw7ea4S
みんな、度胸あるな...漢だよ
75Socket774:03/05/05 22:26 ID:6lY5hAMf
BIOSでの温度表示は?
WIN上のソフトだと違う場合もある。
7660 63 67 70:03/05/05 22:30 ID:BPeH9DuA
>>71
ほんとにゴメン。

でもそれ以外は安定していていいママン。(フォロー〜〜〜〜)
でもマジだよ。
だめなのは温度モニターだけ。

モバアスなのにCPU温度高いなあと思ってたから
つい言いすぎました。
77Socket774:03/05/05 22:33 ID:6lY5hAMf
ソフトの問題じゃないの?
MB上には温度センサーがいっぱいあって、
別の部分の温度を表示してしまってるのでは。
本当にモニターしていないとなると、もしもの場合を考えると
自分は使いたくないな。
7861:03/05/05 22:35 ID:Hf2ASbU3
ケースFANを固定してCPUファンだけ半分にしてみました。
しばらくしてファンコンのサーモセンサーが反応して
CPUファンが全開になったけど、モニタソフトの表示は
CPU46度・システム29度で変化なし。

今度はCPUファンを全開固定にしてケースFANを停止。
モニタソフトの表示はCPU47.5度・システム31度に
なったけど、FANコンのサーモセンサーの反応はなし。

ということは。。。_| ̄|○
7961:03/05/05 22:38 ID:Hf2ASbU3
おっと、FANコンのサーモセンサーは
ヒートシンクに貼り付けてます。
80Socket774:03/05/05 22:41 ID:eDf0oGP+
Iwill Japanに(゚Д゚)ゴルァしる!
8156:03/05/05 22:45 ID:V2Hp/Tyh
さて・・・・
ここのリンクを貼り付けたクレームメールをIwill日本に送るかぁ。
82Socket774:03/05/05 23:54 ID:YFRZ1k3w
うちのK7S2も今見たら、システム温度+16度=CPU温度で
ぴったり連動してるぽい。

CPUの温度を拾ってるわけではないのかな・・・・
8340:03/05/06 00:03 ID:IVNf28e+
やっぱりみんなのとこも同じなんだね。
自分のところもシステム+約16℃=CPUって感じ。

>>75
CPUファン止めたら落ちちゃって、シンクが熱くてホント触れなかった。
保護機能が働いたのか、しばらく電源が入らなかった。
ようやく電源が入ったのでBIOS画面でCPU温度確認したけど40℃だった。
そのときのシンクはようやく触れるくらいの熱さ。

>>77
マザー添付のCD-ROMからインストールしたHWDOCTOR、SpeedFan、LM78MON、
小数点以下の表示・非表示の違いによると思われる違いを除けば、
どれも同じ温度を示してましたよ。
8440:03/05/06 00:07 ID:IVNf28e+
CPU温度報告スレ見てきたけど、K7S2(N)の使用者ってあまりいなかった、、、
85Socket774:03/05/06 00:15 ID:Ln8A52Yh
748で電圧sageでるかなぁ

5月中に出てくれたらいいなぁ
86Socket774:03/05/06 00:43 ID:Taq/6tgx
K7S2Nを2台使ってるよ。俺も負荷かけたときとアイドル時で全然温度
が変わんないな。と思ってました。モニターにはMBM5を使ってますが、
選べるセンサーは全部試してみたけど、BIOS表示と同じ値はこれしか
なかったハズ。
それと、2台で [ CPU - SYSTEM ] の差がずいぶん違います。

まあ、2台とも苺1700+を電圧定格で2400+相当で、余裕を持って使ってる
のであんまり気にしてませんが...

FSB166がまともに動くSiS745相当が欲しかったので大満足です。
(SiS748が出たら買いそうだけど)
87Socket774:03/05/06 02:24 ID:TFYoLSX7
Iwill テクニカルサポートページからメール送っても送信完了しねぇ。
(´Д⊂ モウダメポ
88Socket774:03/05/06 13:47 ID:tRtcheCS
>システム温度+16℃=CPU温度

うわ、ほんとにそうだね。。気が付かなかった。

シンクの根本にセンサーつけてそっちでCPU温度拾ってたんだけど、
ずいぶん違うなあとは思ってた。場所が違うからこんなもんでないかとね

89Socket774:03/05/06 13:58 ID:saYb7GKi
>>88
そのセンサーによればSystem+16℃という
相対値より低い?それとも高い?おすえて。
90Socket774:03/05/06 14:11 ID:b/2JgMIy
もしかしてさー
実はK7S2ってK7S3の流出試作品なんじゃないの?

K7S3のBIOS入れてウマーを夢見てみる
91Socket774:03/05/06 14:34 ID:tRtcheCS
>>89
10℃以上低いですね、常に
こっちはファンの風が当たってるんで冷えてはいるんだろうけど

92Socket774:03/05/06 14:40 ID:saYb7GKi
>>91
レスどうもです
上に出てるわけじゃないから
とりあえずひどい状況にはならなそうですね。
夏場にどう転ぶかは少し心配ですが…
93Socket774:03/05/06 15:10 ID:h943Mrel
IwillのK7S2以外の板使ってる人の
温度状態を知りたい。
Intelでもいいから。
94Socket774:03/05/06 16:20 ID:6Vva268Y
現在室温28℃
システム温度37℃
CPU温度48℃(Athlon2400+、Vコア1.55V、定格2GHzで使用)
ママンはIwillのKK400、CPU冷却ファンは2980円の安物(但し8cmファン)れす。
BIOSでもモニターでも、上記温度はほぼ同じ。

これまでの経験ではシステム温度とCPU温度の差は10〜12℃です。
95Socket774:03/05/06 17:56 ID:h943Mrel
>>thx
ついでに無負担時とシバキ時の変化についても
教えてくれるとありがたいです。
96Socket774:03/05/06 20:13 ID:KjqxLqR1
>>94
2980円で安物って、普段どんなファン使ってるんですか?
97Socket774:03/05/06 21:59 ID:iR9h5I5P
>>92
ちょっと待て。
それは、あくまで91の環境での話であって、全ての環境には
当てはまらないのは承知してるよね?

単にSystem+15〜17℃で値が出ているのなら、CPU側がどう
なってるかは91のように実測してみる以外に知りようが無いぞ。

何か話が「私も大丈夫ですね」みたいになってるのが気になる。
9894:03/05/07 07:52 ID:wtRUFosB
>>95
シバキの方法にもよるけど、プラス4-5℃くらいです。シバキ過ぎると
50℃を越えてくるので、ちょっと心配れすが常時50℃を越えている人も
いるようなので・・・。

>>96 この下にある所の「静香ちゃん、これで銅ですか」。
でた時は398くらいでしたがすぐに安くなりますた。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/ni_i_fn.html

自作始めた時にあるママンのメーカー技術者が教えてくれたのは、システム温度
とCPU温度の差は10℃を目安にして冷却を考えると言っていますた。
99Socket774:03/05/07 14:03 ID:388IesI7
>>97
もちろん、参考として受け止めてますよ。
クーラーやファンの違いもあるでしょうし。
絶対値を知りたいわけじゃなくて、低い可能性が
あるかどうかを知りたかっただけです。
100Socket774:03/05/07 14:41 ID:62WM9wt9
皿Bはいいよな。SYSTEM+10℃ですむのかよ。
皿A 2200+ だけど Vcore=1.65Vなんでがんばって冷やしても SYSTEM+20℃
(アイドル時)になってしまふ...
101Socket774:03/05/07 16:12 ID:xBt/cvL9
K7S2真皿1700+を166*12、1.675Vで使用。
今日も暑いなぁ、と思いCPU温度チェック。
CPU 50.5 SYSTEM 36.0 SETI常駐
TMPGencで縁故中
CPU 51.0 SYSTEM 36.0

(つД`)・゚・絶対に嘘、みんなアテにしちゃダメ!
だって漏れはCPUクーラー吹き出しで使ってるけど
縁故前と縁故中ではケースのサイドの温度が違う。
10240:03/05/07 18:22 ID:01tkwmAr
>>101
CPUクーラーはなんでつか?
103101:03/05/07 19:09 ID:xBt/cvL9
KANIE238+DELTA6800rpmでつ。
104Socket774:03/05/07 19:17 ID:1zr1jMk0
PAL8045があるじゃない!!
105Socket774:03/05/07 20:33 ID:h4e2oS00
しかし、表示温度があてにならないとすると
温度をみてるCPU保護機能もあてにならないのではないか?
106Socket774:03/05/07 20:51 ID:mRtHUlmo
>>101 CPUの冷却ファンだけ気にしているようれすが、ケースフロントと
リアの吸排気はどうしているの?
ケース中の熱い空気をいいヒートシンクを買って付けても同じでしょ。
それにOCしてて熱いのは当たり前のような・・・。

DELTA6800rpmでは相当五月蝿いれすね。
107Socket774:03/05/07 21:21 ID:E7qCEpUi
ゲゲッ!!!「システム温度+16℃=CPU温度」。そうなんでちたか・・・。
俺も前からおかしいと思ってたよ。
電圧1.2Vまで落としても、まったく温度変わらんし・・・。
別の測定方法考えようかなあ。
108Socket774:03/05/07 21:57 ID:vmf59hJf
うちもK7S2Nだけど、CPU温度はSystem+17℃になってる。
この写真見ると、ソケットの真ん中にあるのはセンサーっぽいんだけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/image/k7s2n2.html

マニュアルにも、1つCPUサーマルセンサーがあるということなんだが。
もし、システム温度だけ測ってるとしたら、どこにセンサーがあるのだろ?
109Socket774:03/05/07 23:45 ID:Z3Fem1v4
漏れはDPI533にMBM5と付属のHWM3.3入れたけどどっちも温度表示BIOSと全然違ってたヽ(`Д´)ノ
HWM3.3はCPU1が50℃、CPU2が35℃とか出てるのに対して、MBM5はCPU1,CPU2ともに65℃とか出てた漏れの設定ミスか?
MBM5アンインスコしてHWM再インスコして起動したらCPU1が150℃、CPU2が-30℃とかデタラメな温度表示してシャットダウンするかゴルァの警告メッセージまで出まつた。
他のハードウェアモニタソフトに乗り換えるか・・・
110Socket774:03/05/08 00:02 ID:KlRHg+Gq
>>106
温風ファンヒーターでつ。ケース内部は発熱体が多い。
オウルテックのデカイ?ミドルタワーで10000rpmSCSI-HDD2個を
使ってるんで吸気8cm*2、排気も8cm*2です。
電源は江成なんで普通より排気は良いかと。
CPUファンは最初、吹きつけで風向きの前に抵抗があると
爆音なのが分かったんで今は吸い出してます。
その方がよく冷えるし。

hwdoctorは52度以上になることがあるんでしょうか?
全く信用してないので、こやつに制御させてませんけど。
111Socket774:03/05/08 00:58 ID:A9ZKm90F
K7S2+苺でファンレスしてる人いないの?
112Socket774:03/05/08 01:16 ID:zFBB75BR
モバアス4でファンレスしてる人はいます。
113106:03/05/08 05:06 ID:F81Y8GCf
>>110 相当熱い環境れすね。CPUファンは私も吸出してます。
吹きつけの場合ヒートシンクの抵抗(フィンなどの)で十分にファンから
の冷却風が入って行きませんですた。

念の為にhwdoctorとBIOSでの温度表示を
チェックしてみますた。下記のように全く一緒れす。

       システム   CPU
hwdoctor   35℃    47℃
BIOS     35℃    47℃

hwdoctorのVersionは3.4.1.1.。
以前に52℃以上になった経験はあります。
ところで何で52℃って言ってるの?
114110:03/05/08 11:53 ID:KlRHg+Gq
>>113
今でシステム31度、CPU47度でつ。
縁故で負荷を掛けてもCPU52度を上回ったことがない。
冬は吹き付け&4500rpmでOKだったのに先月末ぐらいに
PCがフリーズするようになりまして...
そのときはCPU温度51.5度を指しておりまつた。
で、.吸い出し&ファン6800rpmに変更。
うちのhwdoctorは3.3なのでver.変えてみまつね。
115Socket774:03/05/08 16:17 ID:3NsLkcC2
>111
ファンレスってCPUファンが無いってことでいいのかな?
それだったらウチはそうだよ。

ヒートシンクはpal8045。
いま使ってるケースは特殊なレイアウトで電源がCPUにかぶさる感じだから、
静王の12cmファンがpal8045のちょうど真上に来てCPUファンの代わりになってる。
ちなみに166×12の1.5Vで、BIOS読みのCPU温度は38〜47℃ってところ。
50℃はまだ見たことない。電源の温度が高めになっちゃうのは少し気になるけどね。

もっとも、最近の話題を見るとこの数字は当てにならないのかもしれないが…
116Socket774:03/05/08 21:03 ID:qykMUiSV
VA133とP3/733とケースをタダでもらいましたワショーイ!

でもメモリはPC100しかないから
じゃんぱらでP3を売り払い
セレロン900あたりを買おうかとも検討中
117Socket774:03/05/08 22:12 ID:etisdhHI
久しぶりにオフィシャル見に行ったらKK400RSのBIOSが新しくなってた。

>1.AthlonXP 3000+対応
>2.FSB166時の安定性向上
>3.RAIDが使用できない不具合の修正
> (既にFeb.14.2003版BIOSをご使用の方も本BIOSに書き換える事によって
> RAIDが使用可能になります)

・・・やっとRS買った意味が出てきた。・゚・(ノД`)・゚・。
118116:03/05/08 22:34 ID:qykMUiSV
>>117

うえーん
VA133はBIOSの更新状況がわからないから
最新のにうpでーとしても
鱈セレ使えるかわかんないよー

。・゚・(ノД`)・゚・。
119Socket774:03/05/08 22:35 ID:dDTaFhBJ
>>116
PC100をうっぱらってPC133買ったほうが・・・。
120116:03/05/08 23:25 ID:qykMUiSV
それもそうだけど
じゃんぱらの733買取で4700円くらい行くようだから
河童セレ1.1Ghz5400円くらいか
鱈セレ1.4Ghz6700位を買って
ベースクロック100で行くのが
コスト的にはかなりよさそう

問題は鱈が動くかわかんないよー
AA略
121Socket774:03/05/08 23:56 ID:ERLvjMrE
VA133は河童までの対応だと思ったから鱈は動かないはず・・・
122116:03/05/08 23:59 ID:qykMUiSV
ありがd
河童の1.1を買ってPC100を挿して
ny専用機にします
123Socket774:03/05/09 00:02 ID:darkL7CC
P3/733と河童1.1だったら、P3/733
のほうが体感いいんでないかな。
頑張ってPC133買ったほうが・・・・・・
124Socket774:03/05/09 00:05 ID:darkL7CC
あ、ごめん。
河童1.1はセレじゃなくて、Pen3
のほうかな。
125116:03/05/09 00:06 ID:bMGHurkk
どうしようかしら
確か押入れの奥にPC133は64MB*2
一方PC100は128*2

ここで笑いを狙って
733をPC100で動作させて
ファンレス・・・は無理にしても
低速回転ファンでやや静音マシン



おお!
結構いけるかも
126Socket774:03/05/09 00:12 ID:D3EMrR8p
>>115
ファンレスの人もCPU温度とシステム温度の差がほぼ一定なのかなと思いまして。
127116:03/05/09 00:16 ID:bMGHurkk
>>124
Pen3の1.1は入手かなり難しいでしょ?
多分P3/733で妥協しそうですよ
128Socket774:03/05/09 00:35 ID:darkL7CC
そのファンレス仕様はny鯖にはいいかも。
PenV550だからTDPも14Wぐらいだろうし。
129Socket774:03/05/09 00:37 ID:idraS0uk
>>116
エコでつね!
130Socket774:03/05/09 03:22 ID:wqdWzH4a
K7S2と苺皿、HWモニタで見るとvcoreがだいたいいつも1.46V
BIOSだと1.45Vなんで低いよな、デフォルト設定が間違ってるん
じゃないかと思ってたけど、vcore電圧変更で0.5Vプラスしてやると
1.51〜2Vくらいでドンピシャリ(w

実測してるわけじゃないんでモニタの計測値があてになるわけじゃないけど、
ここまで違うのはどうなのかと>ウィル BIOS設定の2段階も違うし
asusなんてカツ入れでデフォルトでも高めだったのに。。

131Socket774:03/05/09 03:24 ID:wqdWzH4a
あ、0.05Vね。。

132Socket774:03/05/09 07:56 ID:LIfjkK2o
K7S2使ってるが、何気にHW見たら
SYS:26℃
CPU:40.5℃になってるよ!

まー、誤差の範囲だろうけど。
WhisperRockIIからPAL8045に変えたのに
ほとんど温度変化ないから。
133116:03/05/09 09:15 ID:bMGHurkk
>>125

ここでさらに笑いを狙って
ベースクロック66Mhzまで落として
366で動作

ワショーイ
134Socket774:03/05/09 10:11 ID:LVBdYuYn
今週末K7S3のお嬢さんはアキバで会えるかしらん・・・?
期待age
135Socket774:03/05/09 10:53 ID:O/vp6ssF
iwillもう買わねえ。
136Socket774:03/05/09 14:18 ID:Ra6f1O0s
>>135
Iwillではなくてiwillって、パチ物でも掴まされたのですか?
137Socket774:03/05/09 14:58 ID:QypGEFXL
>>136
真実はIWILL
138Socket774:03/05/09 15:03 ID:oaswyjPi
Pen4 3.06GHzが載り、サウンドなしなマザーボードキボンヌ。
139Socket774:03/05/09 16:36 ID:YOa/QAcX
っていうか どこのメーカー製のマザーでも温度表示は当てにならんでしょ!

神経質杉 !
140Socket774:03/05/09 20:50 ID:eec2OwKn
当てにはせんが、目安にしてる。誰でもそんなとこでしょ。

一本杉!
141Socket774:03/05/09 21:22 ID:FA3OKYHW
K7S2 キターーー

さっそく嬲ってやろうと思います
142Socket774:03/05/09 21:41 ID:0vnTv4vP
お嬢さんを嬲る…ハァハァ…。
143Socket774:03/05/09 22:23 ID:FA3OKYHW
SocketとSlotに思う存分挿してやるのです
144Socket774:03/05/09 23:23 ID:nmtEhA7B
六穴攻めかYO!
145Socket774:03/05/09 23:56 ID:yCbzFK9D
CPUファン、5V化。HWdoctorは12V時と変わらず42.5℃。
やっぱ苺やな〜!、と思ったのもつかの間、突如シャットダウン。
銅シンクは触れることもできないくらい熱い。
ファンを12Vに戻して、触れる状態に。
HWdoctorは何事も無かったように43℃との表示。
やっぱ駄目れすか…。
146Socket774:03/05/10 00:05 ID:9kBzH/xs
>>126
K7S2-Nだけど、
苺の耐性チェックで2166MHz, 1.50V動作させてたときも、
低電圧耐性チェックで500MHz, 1.10V動作させてたときも、
BIOSの表示は+16℃だったような気がする。
147Socket774:03/05/10 00:49 ID:hdqbL41G
ぉぃぉぃ、500MHz, 1.10Vで動くのかョ!!!!!!!!!!!!!
148Socket774:03/05/10 01:58 ID:9kBzH/xs
>>147
そう言われると急速に自信なくなってくるな…

CPUの耐性的には、1.10V 500MHzは問題ないはず (1000MHzはいける)
K7S2-Nで500MHz動作というのも問題ないはず。

残るのは、K7S2-Nが1.10Vで起動できたかどうか、だよな…
1.20V以下だと再起動もできたりできなかったりするから
1.10Vでの起動はできていなかったかも知れん。
(電圧とかクロックとか色々変えながらやってたから、誤認してるかも)
149Socket774:03/05/10 02:15 ID:eOosOBZj
K7S2-N刈ってきました
温度どころか
CPUファンもケースファンも回転数測れません、常に0rpm
初期不良?
150Socket774:03/05/10 07:11 ID:8Fj5owR1
回転数いくつくらいで回してる?
低すぎると検地できぬはず。
151Socket774:03/05/10 07:18 ID:yFSdxH0Q
マザーに付属のHWDoctorを一度起動させると
回転が表示される。
これもK7S2の不思議のひとつ。
152149:03/05/10 11:09 ID:kx+yP9n1
>150
2000rpmです。静音ファンが測れないのはガイシュツですね・・・

>151
これもガイシュツでした

memtest86でエラーが・・・、memtest86の起動時にリトライのような動きをするので
メモリが悪いのではなくて、このマザーではmemtest86が正しく動かないのかも知れません
今日違うメモリーで試してみます

このマザー、癖のある輸入車みたいに愛着がわきそう
153Socket774:03/05/10 13:19 ID:EeBNaTuR
>>152
由緒正しい糞メモリV-DATA B6U800基盤 PC2700定格 512M×2で
memtest86 allテスト 24時間まわしでエラー0ですが何か?

とわいったものの、「癖のある輸入車みたい」というのは禿同。
うちではBIOSで起動時のメモリチェックをONにすると、OSブートに
いかない場合がある。

OCしてたから最初CPUの限界かと思ってたけど、定格でも発生するし
BIOSでメモリチェックをはずすと普通に起動するようになった。
OC状態でもWindowsが上がった後はパイ3355万+3Dmarkループ
同時実行完走なんだよな。

致命的な不具合はでてないけど温度表示の件といい、細かいとこで
気持ち悪い現象に遭遇することが多いよね。
154Socket774:03/05/10 13:57 ID:lCs+SZic
癖=不具合

不具合を癖ということで納得しないと自作はやって逝けんのか・・・。
漏れも何となく虚しい。PCはただの道具という事で。
155149:03/05/10 15:05 ID:lMGQTOzN
メモリはLeiのPC2700LC2.5です
MK77-333だとエラー0でした
(経験上このマザーはメモリ相性の許容範囲が広い)

>153
とゆーことはうちのはマザーとメモリ相性の可能性大ですね、Thx

肝心のデータさえ壊れなければ少々のことはキニシナイ!
けどメモリのことなんで、いまから買いにいきます
156Socket774:03/05/10 16:33 ID:zpmxwef6
>>149
うちでは750rpm とかで表示してるよ。SANYOのファンのはず。
ファンによってはパルスの波形の関係でいろいろ不具合あるでしょうね。
157Socket774:03/05/10 21:12 ID:eYMLNwmE
Iwill使いの人に質問

自分は使ったこと無いんだけど、前にslot1のマザーを友人が使ってて、
POST画面のIwillのロゴがなんかかっこわるくていやだった。

今のマザーってどうなんでしょうか?
K7S3N狙ってるんだけど変わってなかったらいやだなと思って。
すぐに消えるから関係ないと言えばそれまでなんだけど、気になったもんで。
158前スレの854:03/05/10 21:51 ID:4VU6pqUF
>>117
結果きぼんw 疲れるので試す元気がありませぬ。
ミラーのアレイを作ったのにディスクが2本見えて
ママンをカチ割りたくなるほど頭に来たもので。

自分以外のユーザを発見して嬉しいので、ついでにKK400-RSの
数少ない良い点をいくつか疲労…
1.CPUコア電圧を1.1Vまで下げられる。
  苺皿1700+ Vcore1.25V 166x11(L12短絡166化)で安定稼動中。
2.オンボード音源の音が良い。(ノイズが非常に低い)
  nForce2に比べたら雲泥の差。
5000円くらいで叩き売りになってたら買いかなw
159Socket774:03/05/11 00:56 ID:jEHGzTj9
>157
相変わらずIwillロゴPOST画面の右上にありまつ@DPI533
160Socket774:03/05/11 01:30 ID:AItP2ng9
>>158
117じゃないですけど、アレイ正常に使えますよ
161Socket774:03/05/11 02:34 ID:9gVFl894
K7S2本当にCPU温度いい加減だね。。。
162Socket774:03/05/11 02:57 ID:RSaQaIO7
>>151
A7V333の時もそうだった。
163前スレの854:03/05/11 06:40 ID:mGXfzBni
>>160 レスどうも。早速BIOSを落としにIWillに行ったらなんじゃこりゃ?!
買ったときのBIOS :2月14日 K4RS0214.BIN RAIDのメニューが出ないでサポートに抗議。
今使用中のBIOS :4月17日 K4RS0417.BIN 闇に葬られたようだ。使っている人の立場は?
Web上の最新    :4月21日 K4RS0214.BIN なぜか2月に逆戻りでファイル名が重複。
この事実にサポートを殴りたくなったので凍結。IWillの製品は二度と買わん。
164Socket774:03/05/11 12:53 ID:EsI7TqVO
新しいのに不具合でもあったんでないの?
気にしすぎ。
165前スレの854:03/05/11 14:49 ID:mGXfzBni
>>164
>新しいのに不具合でもあったんでないの?
 すでに書いてある。>>158

ファイル名の重複を許したことで、この会社の程度が知れた。
隠蔽したいのだろう、きっと。それしか有り得ない。
ここは「友の会」なので、愚痴だけじゃなく前向きなカキコを。

「IWillのサイトに在るBIOSは、同じファイル名でも中身が違う
ことがあります。2chでバージョンの報告があっても、貴方のDL
したファイルとは中身が違うかも知れません。タイムスタンプ
を確認しませう。」
166Socket774:03/05/11 15:29 ID:SIA888ip
21日4月で214別に問題ないような…
ダウンロードサイトのデザイン変えたときに
ローカルサイトとグローバルサイトの整合をとったみたいなので
いっぱい消えたファイルがあったし。
167Socket774:03/05/11 18:00 ID:ip5kSplJ
>>159
そうですか・・・
仕方ないのかな。何とかならないものか・・・
168Socket774:03/05/11 18:01 ID:m6xQ1TOF
165の書き込みが前向きだとは思えないが・・・。
とりあえず動くようになったんだからそれでいいんじゃない?
165が抗議したおかげてちゃんと使えるようになったのかもしれんし。
細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!

漏れの考えがおかしいんでしょうか・・・。
169Socket774:03/05/11 19:48 ID:nblvtfJ7
>168
並盛りです。
170Socket774:03/05/12 07:48 ID:7jKrmFS7
>>前スレの854
他のメーカーでもたまにあることですよ。

気にし杉
171Socket774:03/05/12 20:14 ID:10/6Fdpu
前スレdat落ちして見れないんですが、K7S2ってもしかして
CPUのFSBが200までは通らないっぽいってホントですか?
通りそうにないのでしたら748を待つのですが・・。
172Socket774:03/05/12 20:27 ID:GswqsFcT
>171
報告からすると事実上はムリないんじゃないか
待てるなら748を待ったほうがいいんじゃないかな
173171:03/05/12 20:56 ID:10/6Fdpu
>>172
レスありがとうございます。なるほど報告ありましたか。
200動作が難しいのでしたら、K7S3を待とうかと思います。
 
やっぱCPUとメモリって同期してたほうがいい・・ですよね?
まだ勉強中でして、そのあたりがあいまいです。
昔のようにCPUのFSBに応じてPCIやメモリクロックがかわるわけでは
ないらしいのは理解したんですが・・。
174Socket774:03/05/12 23:03 ID:48hfzxBU
>>173
K7S2も昔のようにFSB周波数を上げると
PCIもメモリクロックもつられて上がりますよ。
BIOSにPCIクロック固定の設定があるのでつ。

BIOSでPCIをFSB同期にしたままですとな
FSB133又は166の時はPCI-33MHzになりますが
中途半端なクロックだとヤベイ事に・・・。

昔より柔軟に設定できるだけで、キホンは
同じかと思われまつ。


175Socket774:03/05/13 04:09 ID:VnzZ+V20
K7S2Nを購入したのですが、CPUファンコネクタに干渉してPALが使えず
1700+に付属したFANでは166x12でお亡くなりになってしまいますた。

このスレ的にはどんなFANがお勧めですか?
176Socket774:03/05/13 04:13 ID:3/4YhyGk
>>175
平凡な回答だけど、FalconRockII

俺はこれに似たWhisperRockIIで苺1700+を2250MHzで動かしてる。
1.675VでCPU温度は50度弱。
標準状態ではちょっとうるさい気もするけど、リテールよりはマシぽ。
177Socket774:03/05/13 12:34 ID:APg2in0/
>175
コンデンサに当たる角を削っただけでPAL使えてるけど…
金属用ヤスリでやったら思ったより簡単だったよ。
178175:03/05/13 13:51 ID:VnzZ+V20
>>176
即レスありがとうございます。
FalconRockIIですか…あのときにPALでなくこっちにしておけば…
マザーの上のほうにはみ出さないかちょっと心配ですが
この線で検討してみようと思います。

>>177
まじっすか。
うちのK7S2NだとCPUファンコネクタが右下のかどに完全に
接触してだめぽ…くなってます。
自分のは1.0ですけれどRevisionが替わってるのかな…鬱
179通りすがり:03/05/13 14:19 ID:L0jWlUZV
K7S2NにHedghog238Mを無加工で取り付けることは不可能でした。
Hedghogの固定金具がコンデンサに干渉します。
金具が


↑こうなってるのを

|
↑伸ばしてやると

干渉しなくなり、装着できました。

なお、FC-PGA2のPentiumIII用?と思われるIntelの大きな純正FANは
無加工で装着可能でした。
180175:03/05/13 17:44 ID:VnzZ+V20
PALが載らないと騒いでいた>>175ですが
>>177氏の助言をもとに再度削ってためしてみました。

削りが浅いため少し左下のコンデンサにあたり気味ですが
CPUFANコネクタを使わないことで解決できました。
サンクスです。
181Socket774:03/05/13 21:12 ID:8tIM8xcU
すいません、教えてください
KA266を使っているのですが一番新しいBIOSを入れると
アスロンのモデルナンバーはどれくらいまでサポートされているのでしょうか?
IWILLのサイト内を探したのですがよくわかりませんでした
ちなみに現在はデュロン800を使っています
よろしくお願いします
182Socket774:03/05/13 21:37 ID:GxsPwQQ1
>>179
うちのK7S2NにはHedgehog、無加工で載ってるけど・・・
183Socket774:03/05/13 21:39 ID:3pASC58Q
あんまり詳しくないんで誰かフォローして欲しいんですが、
ALIだったらThunderbird/Spitfireまでしか対応してないかと。
モデルナンバーとは無縁です。
184Socket774:03/05/13 22:07 ID:2Z3JR6mq
185181:03/05/13 22:12 ID:nThC8H49
>>183
ということは1400までということでしょうか・・・・
やっぱり、マザーごとかえるかなあ
186181:03/05/13 22:14 ID:nThC8H49
>>184
ありがとうございます
ということで、明日、新しいマザーに買い換えます
187Socket774:03/05/13 22:51 ID:aiVDTB/t
KA266だったらパロまで使えるだろ。
188181:03/05/13 23:07 ID:nThC8H49
>>187
いま、色々検索してたら2001年8/31公開のBIOSで対応しているみたいですね
問題は、いくつのものまで対応しているのでしょう?
189Socket774:03/05/14 01:21 ID:mXTiSPbB
>>188
何か他力本願してるみたいだが、少しは自分で調べたのかい?

そもそもPalominoのAthlonXP自体ショップから姿を消しつつあるので、
欲しいんだったら見つけ次第即ゲット!かも。
まあ、中古のパロ1800+辺りが見つかればいいほうじゃない?

それから、
★俺達ゃいつか黒濱法使いヽ(`Д´)ノALi雑談スレ2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025912449/
↑ALiMAGiK1関係ならこのスレの住人の方が詳しいだろうて。

その上の皿や豚を狙いたいのならマザー交換しかないな。
190181:03/05/14 20:34 ID:QKU1Sn0T
>>189
とりあえずShopに聞いた→分からないと言われた
ネットで調べつつ2Chに書き込み→184でOUTだと思ったら
http://www.ceres.dti.ne.jp/~misao/amd/other/p_mother.html
に動くとかいてあった。
しかし、いくら探しても動作報告が見当たらなかったです。
探し方が悪いのでしょうか?
191Socket774:03/05/14 21:34 ID:LUMUnhCl
>>182
それだとヒートシンクの切り欠き部分がCPUソケットの出っ張りと合わず、
少し乗り上がってると思われ。
即、確認汁!
192Socket774:03/05/14 23:37 ID:14LWepXw
ってか、システム温度<CPU温度が常識みたいなんだけど、
俺のセレ論2GHZは、システムより低いんだけど。。。。
ちなみに、CPUが40℃前後、システムが47℃前後。。。。
これって、もしかしておかしい?
193Socket774:03/05/14 23:38 ID:kwk3DCVh
194_:03/05/14 23:38 ID:M/kgGKjm
195Socket774:03/05/15 21:21 ID:/RRw1nfB
あげ
196Socket774:03/05/16 03:41 ID:ekWpyVEj
>>192
噂の天然ペルチェ現象です。お払いしてください。
197Socket774:03/05/16 15:28 ID:VTZt18JW
天然ペルチェ現象???
198Socket774:03/05/16 19:58 ID:DCQxBKjX
>>197
知っているのか?雷電?
199Socket774:03/05/16 22:05 ID:UrVYVTBG
>>196
わけわかんねえこといってねえでちゃんと教えてやれよ。
200Socket774:03/05/17 01:12 ID:XP1fiqAv
K7S2Nの付属CDROMからBOOTさせるとLinuxが起動します。
201Socket774:03/05/17 04:08 ID:ectt9+UK
>>200
同じ体験をさっきしました(w
202通りすがり:03/05/17 06:24 ID:ny/OYrVt
>>200

私も購入後すぐにその体験をして、
びっくりしました。
203197:03/05/17 07:28 ID:Nl6qImV7
>知っているのか?雷電?

知りません。
204Socket774:03/05/18 03:45 ID:3jaYCrfz
すいません,ちょっとお聞きしたいのですが,
KV200にXP1800+ってのるんでしょうか?
205Socket774:03/05/18 04:03 ID:/HSv2Df8
のりません
206204:03/05/18 08:19 ID:3jaYCrfz
>>205
あー、のりませんか・・・
わかりました.即レスありがとうございました.
207Socket774:03/05/18 23:22 ID:G6KHXnb0
K7S3ま〜だ?
208Socket774:03/05/19 00:42 ID:W1kSB1pL
来月以降。
209Socket774:03/05/19 12:46 ID:JiGoPSVB
K7S3も含めて、なんかいっぱいキターー
http://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp
210Socket774:03/05/19 18:23 ID:SRFUGE1b
キタな。折角S2買う覚悟決めたのに…。
来週の金曜まで待つかね。
211Socket774:03/05/19 19:15 ID:SRFUGE1b
メールで問い合わせところ、六月七日ごろ発売
との返答>S3
212Socket774:03/05/19 19:53 ID:jYv5haQK
K7S3はLAN無しの奴は出さないのかな。
どうでもいいけど
213Socket774:03/05/19 19:57 ID:wKHeCq9Q
ヤパリか。サイトに出てから1ヶ月は掛かってる。
214Socket774:03/05/20 12:14 ID:oZbFocsc
>>49さんと同じ状況なんだけど
解決されるであろう>>51さんのリンク先がdat入りしてコマッタよぉ
215Socket774:03/05/20 13:02 ID:GzpSSTZh
>>214

776 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/30 11:27 ID:kj6Aa0nB
>>774
マザーにMACアドレスは貼ってあるので、ドライバのプロパティから、
NetworkAddressを直接打ち込んでやることで、とりあえず対処できます。
再インストール時にはいつも手動で打たなきゃいけないが、まあいいか。
216214:03/05/20 13:42 ID:oZbFocsc
>>215
ありがとうございましたー
217Socket774:03/05/20 16:49 ID:uadhtAGd
というか、Iwillにメールすれば復旧ツールを送ってくれるが...

内容的には、K7S5Aとまったく同じ。(下記参照)
たぶん、K7S5A用のものでもいけると思うが、心配ならIwillからもらってくさい。

ttp://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/index.html
218山崎渉:03/05/22 05:30 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
219Socket774:03/05/22 08:44 ID:sujuQvr5
K7S2のCPUソケット周りの空き地状況教えてください。

デカいヒートシンクのっけてみたいんだけど写真見た限り
ソケットの真下にコンデンサが林立してて
どうも縦方向に長いヒートシンクは無理そうなんだけど
横方向の空き地、何センチくらいあるんだろうか?

http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80-xp.html
↑コレつけてみようかとおもってるの。
220Socket774:03/05/22 16:47 ID:Ogs0skPx
>>219
これって60x80サイズ?
PALが80x80でギリギリ左下のコンデンサに当たる程度なので
縦が60しかないのだったらOKだと思うよ。
責任はもてないけど。
221Socket774:03/05/22 17:22 ID:sujuQvr5
>>219
PALの80*80が乗るとはしらなかったです(^^;
思ったよりも空間あるのねん、さんきゅ。
222221:03/05/22 17:23 ID:sujuQvr5
>>220やった・・・鬱(^^;
223Socket774:03/05/23 01:29 ID:0bV5UCk2
Iwill初の“i865PE”搭載マザーボードはデュアルLAN仕様で登場

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/22/643783-000.html
224Socket774:03/05/23 02:33 ID:j5r6R8pF
K7S2N、小豚をBIOSでFSB200にしてもWin上で182って表示される…
もちベンチもそれ相当に落ちてるし
前スレの200通らないってこのこと?
225Socket774:03/05/23 07:11 ID:mUpnX0fl
>>224
あんた他のとこにも書いてなかった?
226Socket774:03/05/23 17:49 ID:b5DbU+wY
224ではないんだが、このK7S2ってFSB400の豚を載せられないのか?

いや、、746FXがFSB333までしかサポートしていないのは百も承知だが
OCでなんとか回せないものだろうか?

すぐにFSB400の豚を買うわけではないのだが、もしOCでも載るなら
ありがたいこった。BIOSのFSB設定はどうなっているの?

でも、そうなるとSiS748のありがたみがなくなるから無理なのかも?
227Socket774:03/05/23 18:41 ID:jaucn9Vl
前スレで出てたように、FSB200にセットしても勝手に180〜190にされてしまう。
K7S3NはFSB200サポートなので、746FX自体の制限でなければ、BIOSアップで
いけるようになるかもしれん。ただ、FSB200で安定させるには外部12Vが必要
だったのかもしれない。

いずれにしてもあと2週間ぐらい待ってK7S3Nを買うのが吉。
(参考価格:\9,800-@パルテック)
228Socket774:03/05/24 02:27 ID:d1c+2A/M
K7S2Nって倍率の変更できるの?
229Socket774:03/05/24 03:24 ID:1hl1xVoK
おk

230Socket774:03/05/24 05:27 ID:d1c+2A/M
>>229
サンフランシスコ
231Socket774:03/05/24 07:09 ID:TBHFNyNP
K7S2-NってS3できた?
232Socket774:03/05/24 08:30 ID:NkpLtD3L
K7S2でならS3できてると思うんだけど・・・
ふぬああでS3からの復帰予約録画が上手くいかない
手動で復帰するのなら問題ないみたい

ディスプレイの電源が入らないでミスってるみたいだけど
偶に上手くいったりするのがよくわからない
ディスプレイ古いからかな・・
あまり関係ない気もするんだけど
233795:03/05/24 11:44 ID:jMjnp+aL
K7S3待てなくて、K7S2+苺入れました。
クーラーの取付ミスで、焼けそうになったんたんだけど、BIOSの
保護機能のおかげで助かりました。CPUの温度センサー一応動い
てるみたいですよ。
234Socket774:03/05/24 22:10 ID:Epljw7y8
>>231
K7S2-NでS3連続1ヶ月くらいはしてます、予約録画TVマシンですよん。
ELSA TV500ね。
235Socket774:03/05/24 23:37 ID:X9/FrV3T
K7S2 新BIOSあがってるが、誰かいれた?
漏れに人柱になれと

http://www.iwill.net/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=178

236Socket774:03/05/24 23:46 ID:1hl1xVoK
Update Microcode
ってなんだろ

237Socket774:03/05/25 00:04 ID:gjtmG9YN
皿などのCPUでUnKownて表示される
のを解消したんでないかいな。肝心のFSB200問題
はどうなってんだろ。
238Socket774:03/05/25 00:10 ID:LDzO3seF
K7S2NにそのBIOS当てちまったYO。
LANが使えない以外は普通に動いたけど。
しかし、FSB200がとうとう出来るようになってますな、
メモリがダメで非同期じゃないと動かないけど。
239Socket774:03/05/25 00:18 ID:LDzO3seF
・・・で、肝心のK7S2-N用のBIOSは上がってないどころか、
製品ページからも消されているワケだが・・・
240Socket774:03/05/25 02:28 ID:2FpjV8IU
Iwill Japanの方にはK7S2Nは存在してるね。
というかGlobalの方は消されたと言うより、K7S2Nはもとから無かったぞ。
LAN無しの方しか載ってた記憶しか無い。
241Socket774:03/05/25 04:49 ID:kIZeiP//
>>237
「FSB200問題」ってなに?
200*10くらいでファンレスしようかと思ってたんだが
242Socket774:03/05/25 06:42 ID:xjt8hwu4
>>241
ログ嫁

243Socket774:03/05/25 10:26 ID:gjtmG9YN
K7S2に新BIOSあててみたが、モバ皿1800+は
Unkown CPU Typeのままだな。
244Socket774:03/05/25 12:32 ID:sodjZfbp
K7S2の新しいBIOSあてると、DRAMの設定が
簡略化されて、PerformanceとNormalの二つしか
出てこないぞ・・・・ 改悪?

FSB200使わないなら、前のでいいのかな
245Socket774:03/05/25 15:38 ID:00+gOsmH
K7S2新BIOSで気づいた部分
1メモリパフォーマンス設定が簡略化され、NormalとPerformanceのみに
なった。>>244と同じく。
2.SiS ソフトウェアモデムの有効/無効の設定がある。K7S2にはついてない
ので、つぶし忘れ?
3.RAODとSCSIどちらからを優先させて起動するかの項目がなくなっている。
くらいかなぁ。

あと、シャットダウン温度の75度(だったけ)が選べないのは前と同じでした。

スピードとかメモリ相性とかは未チェックでつ。
246Socket774:03/05/25 17:58 ID:ASR3DS/j
K7S2の新BIOS当てた人CPU温度はちゃんと計ってくれるようになってる?
247Socket774:03/05/25 18:28 ID:b1goKetD
新BIOSいれてみたけどHWDoctorでCPU温度45cで固定
もちろん負荷かけても固定。

CPUファンがリテールだったのでそろそろ冷却用にFalconrock2でも
買おうかと思ってましたが、これで夏も過ごせそうです。

すばらしいBIOSです。
248Socket774:03/05/25 18:41 ID:NKf8zs3W
だめじゃん
249Socket774:03/05/25 23:30 ID:u5VBPJ2q
http://www.overclockers.co.nz/showimage.php?image=news/images/iwill_k7s3-n.jpg
Iwill本社サイトの写真だと穴無しだったけど、こっちの写真には穴があるね。
これなら、PAL付きそうかな?
250249:03/05/25 23:35 ID:u5VBPJ2q
スマソチョット訂正、よく見るとIwillの写真も穴は開いていますね。
写真が小さすぎて見え無かったよ。
251231:03/05/25 23:46 ID:JJdehR5F
>>232
スマソ。公式に書いてありますた。
ACPI S1、S3サポート
252Socket774:03/05/26 03:30 ID:pxTw4J+J
人柱達に感謝(・人・)
253Socket774:03/05/26 06:27 ID:gS1DaP9y
新bios入れたらCPUFAN回転数が0rpmになった(;´Д`)
ちなみにPAL8045にRDM8025Sのっけてます
254Socket774:03/05/26 12:53 ID:mzXvrxc+
FaithとTWOTOPでも取り扱い始まりますた。

両方の店は評判悪いから買わないけど。
255Socket774:03/05/26 18:14 ID:tjBrIJnu
パルテックに注文したヤシいる?
256Socket774 :03/05/26 18:34 ID:vX7eM54W
K7S2に新BIOSあててみたが、FSB200では動かないよ
FSB177までしか立ち上がらない
前biosではFSB184まで動いたから前より悪くなったよ
メモリ設定も大雑把
おかげでπ104も1秒ダウン
257Socket774:03/05/26 18:49 ID:0rJvLlym
K7S2のFSB200の問題って、200で動いている人と
そうでない人とがいるようなんだが、その差っても
しかして、メモリの非同期、同期の差?

PC2700とかで、メモリ非同期の人はFSB200いってる
ぽいんだが。
で、FSB200が通らないっていうケースはPC3200
とかのメモリでFSBとDRAMの動作周波数を同期
させている場合ではないかと。

既出?

んで、うちはK7S2にて、メモリ非同期(PC2700)でFSB200が
ちゃんと実現しているんですが。WCPUIDにて確認。BIOSは
最新のを入れてみますた。
258Socket774:03/05/27 02:03 ID:P1f6AGTs
↑K7S2でFSB200稼動初報告な予感
259Socket774:03/05/27 07:22 ID:8eN3Or5F
いや、FSB200が取っている報告も過去いくつくかあるよ。
前スレ落ちちゃってるけど。

260Socket774:03/05/27 11:56 ID:pTjF/0A5
CPUにもFSB耐性があると思うから、最終的な結論はFSB200Athlonと
PC3200メモリで使えるかどうかだと思うのだけど。
そんな金ないし…。

それと、K7S2の新BIOSでは、LS120からのBootはサポートしないようです。
BIOS書き換え用にFPD買わないといけないのか…。
261Socket774:03/05/27 15:07 ID:YRbJ4oIA
げぇ、スーパーディスクが使えないのか…
これからの製品はみんなこうなってしまうのだろか………鬱
262山崎渉:03/05/28 13:00 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
263Socket774:03/05/28 13:45 ID:gyqiS51F
      
264Socket774:03/05/28 20:59 ID:uOR/YuF2
誰か秋葉でK7S2-Nの新品を置いているところを
知りませんか?知っていたら教えてやってください。
265Socket774:03/05/28 21:24 ID:mK60bvYF
もうない
266Socket774:03/05/28 23:41 ID:50TfoNZ0
K7S3-Nでいいじゃん
そろそろ出回るんじゃない?
267Socket774:03/05/29 03:51 ID:dprAX+qR
K7S2-NのBIOSアップしないのかねぇ。
LANと引き換えにK7S2のBIOS突っ込むしかないかな・・・
PC3200のメモリ使ってるのでFSB200で動かしたいのに・・・
268Socket774:03/05/29 08:31 ID:J5Mx1gqd
FSB200は新BIOSでも実現しない、というケースと
BIOSに関係なく実現している、というケースとにわかれるようなんだが。
269Socket774:03/05/29 12:32 ID:qbhvrKZ1
>>264
土曜日99exにおいてあったよ
うろ覚えだけどたしかK7S2N
270Socket774:03/05/29 16:59 ID:LYG2GKLY
>>267
待ちきれずにLANと引き換えにK7S2のBIOS突っ込みました・・・
でも通常使用は問題は無いみたいだけどS3スタンバイがメロメロに・・・
CMOSクリア等いろいろ試しましたが微妙に違うみたい。
結局元に戻しました。
あ FSB200は試していませんのでごめんなさい。
271Socket774:03/05/29 20:16 ID:vZmwDdEs
>269
情報ありがd。でも売ってなかった…。S2買ってきますた。
あぁ、綺麗なお嬢さん…。
272Socket774:03/05/30 03:14 ID:KLFApoCT

??????????????????????????? ?????????? ??????? ????????????????????
??????????????????????????????????? ??????? url ???????????:
273直リン:03/05/30 03:15 ID:kCG86Knr
274Socket774:03/05/30 12:45 ID:j/v81lmg
>>271
ガバガバになっても使ってやれよw
275Socket774:03/05/30 13:13 ID:JrchxHGO
お嬢さんは名器です
276Socket774:03/05/30 16:01 ID:6be0V4Bl
K7S3-Nって電圧どこまで下げられるんだろう・・。
人柱るかな、俺。
277Socket774:03/05/30 18:06 ID:nbt9IkR6
>>276
設定嬢は1.1Vでしょう。
278Socket774:03/05/30 18:44 ID:QhCSXMHh
お嬢age
279Socket774:03/05/31 14:57 ID:b9wxO8/w
店頭に並ぶのマダ?
280Socket774:03/05/31 23:09 ID:IFsWrHHa
日本橋入荷マダ?
281Socket774:03/05/31 23:36 ID:c7ILzI3R
今時KK266-Rなんか使ってる椰子いないんだろうなぁと思いつつ書いてみます。(´・ω・`)ショボーン
最終BIOS+明日論XP1600+(ぱろこあ)(VCC +5%)で動かしてますが
DVD-Videoの編集してるとよく固まるんですよ。MP3エンコでもよく固まります。
win2K、SDRAM PC133 256x2。
過去ログはすでにdat落ちしているようなので、もしなにかアドバイスが
ありますたらよろしくお願いします。
282Socket774:03/06/01 03:11 ID:NZTIZo+x
BIOSフラッシュプロテクト機能付って書いてあるけどDualBIOSみたいに
ROM焼いらずってことかな?
283Socket774:03/06/01 05:21 ID:tx/cRG4x
ちがいます。
284Socket774:03/06/01 05:52 ID:JfvL2HD8
BIOSフラッシュプロテクトって、
ウイルスとか悪質なトラッププログラムやらで、
BIOSが飛ぶのを防ぐとかそんな感じの機能だしょ。
285Socket774:03/06/01 09:39 ID:AjlM6SZY
むかしASUSのT2P4なんかは基板ジャンパでBIOSのフラッシュ可/不可を切り替えてた。
つまりジャンパがフラッシュ不可なら絶対にBIOSは書き換わらないという堅牢なBIOS
プロテクトだったわけで、当時BIOSを壊すウィルスがほとんどなかったのにそうだった
のは、おそらく個々のBIOSがreleaseがupしなくてよいほど完成度が高い(自身があった)
のかと思われ。
今は便利になった反面セキュリティ面、個々のBIOSのreleaseの完成度が退化してる
のだろうか。確かにT2P4のころに比べて価格も製品寿命も半分以下だもんね。

ところでIwillのBIOSプロテクトってどんなんだろう?やっぱり基板ジャンパ?

286Socket774:03/06/01 10:07 ID:i1U+RiUv
いやBIOSの設定項目にあるだけ。
287Socket774:03/06/01 11:46 ID:MPBPzWMG
K7S3Nまだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
288Socket774:03/06/01 12:12 ID:H33N02Rk
K7S3Nキター!!!!!!!!















と早く言いたい。
289Socket774:03/06/01 12:39 ID:tx/cRG4x
本日もアフォ&暇人ばかりなり
290Socket774:03/06/01 15:41 ID:WiQupuLC
>>285
ウィルがBIOSをupしないのも完成度が高いからだと信じることにした。
291Socket774:03/06/01 17:03 ID:8aWrXdjB
>285
BIOSと基板両方にBIOSプロテクトあり。
292Socket774:03/06/02 00:44 ID:6w/ABd/T
ベータBIOSとかやたらと出しまくるのも信用できないなって気配

293Socket774:03/06/02 00:47 ID:Rtvgulvd

せめて、K7S3-NのマニュアルだけでもDLさせて( ゚д゚)ホスィ。
294Socket774:03/06/02 06:44 ID:vYJ2Fvme
>>281
KT133は捨ててしまいなさい。
あの頃のマザーと今のものでは目から鱗が落ちること間違いなし。
個人的にKT133は不良品だと思っている。
295Socket774:03/06/02 08:55 ID:/YtBXibU
>>281
漏れはKK266Plusと雷鳥1400使ってるYO!
不具合全くナシ!快適そのもの。
次買い換えるときはおそらく浜です。
296Socket774:03/06/02 09:21 ID:Rtvgulvd
>>294
マジかよ!?

評判の良かったK7T Pro2-Aにモバ皿を載せて使ってるんだけど、
748に移行するつもりなんで、期待しちゃうなぁ。
297Socket774:03/06/02 16:38 ID:Ntike/It
>>295
KK266Plusはパロまでしか対応していないはずだか・・
298Socket774:03/06/02 22:05 ID:DlE7jYkB
>>295
うちとまったく同じ構成だYO!
KT133Aマンセー

>>297
ママンごと買い替えってことじゃない?
それにしてもこのママンじゃ皿動かんのかな

>>281
なんか熱が原因のような気もするんで、
CPUの電圧とクロックを少し落としてみるといいかも。
あと、BIOSでメモリ周りの設定を緩めにするとか。
ついでにママンのコンデンサが液漏れしてないか確認を。
299Socket774:03/06/03 07:12 ID:D8/ikPGC
お嬢さんから液漏れ・・・(*´д`*)ハァハァ
300Socket774:03/06/03 07:35 ID:DiL32xTT
何も朝から・・・。
301Socket774:03/06/03 12:30 ID:yE5kizDa
多い日も安心 横漏れガード…(*´д`*)ハァハァ
302Socket774:03/06/03 13:28 ID:pusFFbgj
何も昼から・・・。
303Socket774:03/06/03 20:54 ID:4MNSZeHu
子供が寝たわよ!…(*´д`*)ハァハァ
304Socket774:03/06/03 21:45 ID:z2FUziE7
早くK7S3Nでないかな?
この週末に日本橋で買えるかな?
305Socket774:03/06/03 22:16 ID:L4nT9SUn
すいません。すいません。ごめんなさい。
306Socket774:03/06/03 22:29 ID:PGkKje9u
>>304
6月6日入荷だから運がよければね。
307Socket774:03/06/04 04:56 ID:xfkI7cYO
ttp://www.paltec.co.jp/p_shop/index.html

6.12に延期になったよ・・・・・・・・
308Socket774:03/06/04 07:18 ID:B3sAJusn
>>307
ありゃりゃ…
早く出てきてくれないかねぇ。
309Socket774:03/06/04 07:34 ID:ZxyjcyN3
もう待ちくたびれた。Iwill以外のママン早く出て来い!!
310Socket774:03/06/04 10:30 ID:Sczg5O/v
>>303 子供がいてもお嬢さんとは・・・。
311Socket774:03/06/04 20:47 ID:3lbiB0fN
K7S3Nと3200+で400×4の1.2vくらいで動かしたい
312Socket774:03/06/05 01:28 ID:r2rsXCzf
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
313Socket774:03/06/05 01:32 ID:RwBn9QzS
>>312
釣り?
ネタ?













それともマジ?
314Socket774:03/06/05 21:46 ID:jMgKSQR9
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!









ZPCが。
>小型でスタイリッシュな自作PCキット「ZPC」展示中、6月末発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
Iwill ZPC
http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=184&CID=143
315Socket774:03/06/06 16:27 ID:CIpjkctn
今週末、K7S3-Nはやはり姿を現さず、ですか?
316Socket774:03/06/06 18:05 ID:RoABO+gH
今週どころか来週も出てこない悪寒。
317Socket774:03/06/07 02:06 ID:RdvFlKcf
やっぱSARSの影響なのかな…

とか思わせておいてじらす作戦か!
318Socket774:03/06/07 09:29 ID:YJL6qngG
>>317
病弱なお嬢さん、と言うことでつか?

それも(・∀・)イイ!!
319Socket774:03/06/07 19:29 ID:vH9NjUyi
ブスなお嬢さんでも良いから早くコイコイお正月。
320Socket774:03/06/08 15:49 ID:8jXcH+NQ
Iwillのマニュアルに「BIOS復旧用ファイル」ってあるけど
入手方法ご存知の方おられますか?
321Socket774:03/06/08 18:49 ID:F9V4tMx5
我慢汁出しすぎてカラカラに干からびそうでつ・・・
322Socket774:03/06/08 18:56 ID:XqtOyDdG
>>321
もうちょっとの我慢さ。確かな情報かわからないけど、近くの店に問い合わせた
ところ11日だって聞いたし。

どうやら現地での生産の遅延があったらしい。これ以上延期されないことを
祈ろう。
323Socket774:03/06/08 20:02 ID:7HUBlhN+
>>320 BIOS復旧ファイルというか復旧方法は色々なところに書いてあります。
Iwill専用ってことは無いのでどれでも使える。ググッてみてごらん。
但しどれもブートブロックが生きている場合に使える。ブートブロックまで
飛んでいると復旧できませぬ。
324Socket774:03/06/08 20:28 ID:Qtlu50wL
>>322
こっちは最短でも13日って言われた。すでに予約済み
325322:03/06/08 21:00 ID:n1MKU9N/
>>324
同士発見w。しかし11日に店に届きますかねぇ。もうちょっと遅くなりそう。
店から電話連絡が入り次第書き込むつもりです。
326Socket774:03/06/08 21:13 ID:Qtlu50wL
>>325
多分、金曜に手に入って土曜に組むって感じかなぁ。
PC3200も一本発注かけたし。豚2500+も取り置きしてもらって
マザーと一緒に買う予定。RADEON9700Proもついでに
327Socket774:03/06/08 23:10 ID:MknGErCi
土曜日までに届かないないならキャンセルということで結局パルテックに頼んでみた。
日曜以降ならアキバに逝って直接ゲットするつもり。果たして吉と出るか凶と出るか・・。
 
つか手に入らないとメモリとCPUの初期不良期間やヴぁいんですけど。
328Socket774:03/06/08 23:56 ID:O3AgWtyg
>>320
マニュアルに書いてあるのに提供されていないなら、ここにカキコする前にIwillにゴルァしたら?
MACアドレス書き込みツールなんかもゴルァしさえすれば送ってもらえるみたいだし。
329Socket774:03/06/09 07:13 ID:Le9/B72N
>>326 おお豪勢だな。人柱報告のウプキボン。
330Socket774:03/06/09 07:46 ID:8+Mz9MDP
>>323>>328
有り難うございます
331Socket774:03/06/09 18:35 ID:IdG+7K1J
激しく負けてる予感・・・。でも、(・ε・)キニシナイ!!
http://firingsquad.gamers.com/hardware/sis_748/default.asp
332Socket774:03/06/09 19:00 ID:IKrfpy6g
全部微妙に低い・・・。
333Socket774:03/06/09 23:34 ID:utBkvFw1
見事だ(w
情報操作があったのかと思わせるぐらい全部微妙に負けてるな。
334Socket774:03/06/10 02:22 ID:oX6cDNWZ
>>297

>>295

> 次買い換えるときはおそらく浜です。
                   ~~~
と言ってるんだから、当然、>>298 氏の言われる様に次はM/Bごとリプレース... という意味でせう.

ところで、ISA有りのKT133A繋がりで AbitのKT7Aを引き合いに出すと、
『 PCBのrevが1.3だと、( なんとか )パロ対応... 』というのが公式だが、
実際には、『 rev 1.3未満の相当数も含めて真皿が動いている 』という事実も有る.



ところで、P4SE-Gold使ってる人いないの?
335Socket774:03/06/10 09:41 ID:glgstGcA
>>331-333
nForce2搭載ママンとの価格差を考えれば 充分な戦闘力だと思うがどうよ?
KT600が同じ値段で出てくれば話は別だが
336Socket774:03/06/10 10:58 ID:mnyE1Cqq
K7S3-Nはまだかと・・・(ry
337Socket774:03/06/10 15:52 ID:1d72dAVp
IwillはKT600の板出すのかなぁ?
VIAにチプを売ってもらえないという噂も・・・。
338Socket774:03/06/10 20:23 ID:6Jk3n2Fd

いまだにK7S3のBIOSとマニュアルがウプされていない。

今週の発売もアヤスィ・・・。
339Socket774:03/06/10 20:32 ID:plo3ZsZ5
>>335
まあそうだな。それに爆熱チップじゃなくてあの位の差なら
無いようなもんだな。そういえばKT600の比較みたいなのってなかったっけ?
340333:03/06/11 23:00 ID:zanaNdrk
>>335
その通りかと。
そんな漏れはK7S2使い。いい買い物をしたと思ってまつ。
あの値段でこの性能なら十分でつね。
341335:03/06/12 01:29 ID:Hsvl0G15
うらやましい
漏れはK7S2(-N)どちらも買えなかったので 行きつけのSHOPで在庫してたNF7-Sを「仕方なく」買ったが
予想通り 電源でドツボに嵌った 今は安定したが 高くついたよ
342Socket774:03/06/12 11:04 ID:M6Y4BdVj
今、秋葉のC店とT店に聞いたけどK7S3Nが今週土曜日入荷確定と言ってたよ。
343Socket774:03/06/12 12:43 ID:zfR+Q8GA
K7S2死亡遊戯 K7S3購入決定・・・・・・

シンク換装中、CPU周りのコンデンサの根元が一本折れた(泣
お嬢様逝去。新しいのを娶ります。
344Socket774:03/06/12 12:47 ID:AiaJ1IqV
半田付け汁
345Socket774:03/06/12 13:21 ID:0BTfzjKl
それも思ったけど、とりあえず妹を購入。

姉は暇をみて復活を考えます。

とりあえず姉妹姦通・・・・・
346Socket774:03/06/12 14:33 ID:osJB23BL
あれ?
なんかデジャヴ
347Socket774:03/06/12 15:19 ID:5ehg3+fG
06/12付けでK7S2のBIOSがうpされてるよ。
K7S2-Nは更新無し(´・ω・`)
348343:03/06/12 16:09 ID:zfR+Q8GA
どなたかレスかえしてくだすったんですね。
アリガトン

さっきまで半田ゴテでごにょごにょやってたん
ですけど、うまくつかないなあ。取れたのは
ソケットに並ぶニチコンのうちの中央のやつ
(4個目)なんですが。

赤いお嬢様にコテで焼き入れていたらヘンな
気分になってしまいますた

土曜日に妹が手に入るのが確実なんで待つことにします。
349Socket774:03/06/12 17:26 ID:CBjJk9gl
新バイオスの変更点
・FSB400対応

実質748化BIOS
350Socket774:03/06/12 18:18 ID:JPZEyYdq
ウホッ!いい変更!S2買っといてよかった。
351Socket774:03/06/12 18:31 ID:PxSlCbpY
というかさ、K7S2-Nはなんでここまで見事にスルーされてるんだ・・・
K7S2化しろってことなのかよ・・・
352Socket774:03/06/12 19:06 ID:0BTfzjKl
K7S2Nって日本向けなんすかね。
Iwill JAPAN にゴルァしませう。
353Socket774:03/06/12 19:06 ID:O9Ri/4qe
>>351
売ってないんだもん!!
354Socket774:03/06/12 19:31 ID:Vqjaye4C
IwillってBIOS放置って書いてあったけど、結構まめに更新してくれますね。
K7S2なんで、さっそくいれてみようっと。

あ、Nは放置ですね。
355Socket774:03/06/12 19:56 ID:MFNm1IIb
K7S3-N
買う気失せちゃったな…
K7S3にしとくか…
356Socket774:03/06/12 19:58 ID:AiaJ1IqV
>>355
ナンデ?
357Socket774:03/06/12 20:00 ID:MFNm1IIb
>>356
いや、BIOS遅れるのいやだなーって思って。
358Socket774:03/06/12 20:03 ID:AiaJ1IqV
(´・∀・`)へぇー
359Socket774:03/06/12 20:09 ID:4Q0KSc52
K7S2っどうですか?安定しなかったりボケボケだったり相性出易かったりしますか?
360Socket774:03/06/12 20:46 ID:oehQTf9K
以前K7S2ってFSB200は通らないって話だったけど
新バイオスだと通りますか?
361Socket774:03/06/12 22:08 ID:o9E5RxYW
>>359
うちの環境じゃ安定してまつよ。
>>360
アプデトーして試してみまつかねぇ。
でも前に新BIOSの方がヘタレという話もあったしなぁ...
362Socket774:03/06/12 22:52 ID:FkWeGXEn
K7S2のBIOSって2度目の更新だけど悪くなる一方だね。
FSB200 起動すらしなくなった。
363Socket774:03/06/12 22:53 ID:JPZEyYdq
現状に満足しているなら変えることもないさ。
俺も試そうと思ったけど、レスのためだけに
書き換えるのもなぁ。
364326:03/06/12 23:56 ID:GY2pKuQW
>>329
スマソ。9700Pro買おうと思ったらほとんどの店が取り寄せだったんで9800Proにしますた。
つーか明日来るかなぁ・・・。店員から「すみません。まだ着てないんですよ〜」
とか言われそうな予感

365Socket774:03/06/12 23:57 ID:79Y9nHdA
>>359
相性といえば、TEACの一部FDDと相性問題があるというぐらいだったYO!
366Socket774:03/06/13 00:23 ID:FOVyGN3s
>>365
その報告、1件だけじゃなかったっけ?
単にコネクタ接触不良だった可能性が高いような。
367Socket774:03/06/13 00:30 ID:5NuXw0XT
>>366
FDDまで買い直したのにそりゃねえよ

368Socket774:03/06/13 00:31 ID:XBRiaGQ0
>>366
複数あったな。
TEACを買え控えたので、よく覚えている。
235HGって型番だったと思うぞ。
369Socket774:03/06/13 01:12 ID:qovkvUUT
>>368
235HGでちゃんと動いてるけど。FDDケーブルの相性だべ。
370Socket774:03/06/13 01:18 ID:4DnhIIrH
>>368
型番は勘違いかもしれないが、複数人からの報告だったのは確か。
FDDを買い足した時にTEACを避けたよ・・・
371Socket774:03/06/13 01:29 ID:5NuXw0XT
>>369
FDDケーブルに相性なんてあるの。
いくつかケーブルの試してみたけど同じだったよ。

372Socket774:03/06/13 03:02 ID:qovkvUUT
,.、_,.--、-―- 、 - 、
               // )〕 j      〈〕 !
                 く/  ト、ヾ     iヾ
               !   l _l ノ     ,ヽ_〉
                 l  ,`´、    ,.イ  |         あ
                  l  /  ,く~"~´ ゙ !  '
             l ,イ  /Z,ヽ/ヽjヽ. l、       り
              ,! リ / ,ィ    /1 ヽ.` 、
             ( ( / /!_r‐、r'┐!   )リゝ     が
              ),. /  ' ,l L_ノl__j l   '   テ
               ,. く__/ // // ヽ)\         と
             n'フ ノ // く/ 〈j  ゝ    ア
       ._|ヽ∧_   lr' "´ /´       ,.'´ ノ       う
      〉     ヽ ,リ    ヽ       ノレ'´.    ク
      ,'     'イ     `ーr- イ  !
      !      |        !  l   !
373Socket774:03/06/13 10:23 ID:HZEW6rkn
CBROMでK7S2用BIOSをK7S2-N化できないかなぁ…。
374Socket774:03/06/13 10:57 ID:i3C28A2p
突っ込んだほうがいいか?
375Socket774:03/06/13 11:59 ID:1hG+NHXg
↓ココでボケて!
376Socket774:03/06/13 13:26 ID:cuUibxcJ

Iwillの発音って、アイウィルでいいんだよね?

電話でショップに、
「アイウィルのマザーボード、扱ってますか?」
って聞いたら、
「アイビーエムの商品は、扱ってません」
って言われちゃったよ。

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
377Socket774:03/06/13 14:13 ID:8n+9UuMM
>>373
大分前に確認したんですが残念ながらできませんでした。
K7S3-NのBIOSが出たらつっこんでみるのもありかも。
/fを忘れずに。

378通りすがり:03/06/13 15:24 ID:8uH55M81
>>368
うちは235HGを2つ持ってる。
1個はK7S2Nで動作する。
1個はK7S2Nで動作しない。
どうも型番は同じ235HGでも動くのと動かないのがあるのかも。
なお、動作しなかった235HGもK7S2N以外のマザーボードでは動きました。
379Iwill:03/06/13 17:10 ID:sToYpkGK
おまいら、K7S3のBIOSをウプしますた。K7S2へこのBIOSを入れてみる
なんて悪いことは止めませう。
380Socket774:03/06/13 17:15 ID:9ZLCAP9z
>>379
SiSスレでは既に悪いことしてる人がいます(w
381Socket774:03/06/13 17:44 ID:D03aKw3N
K7S3-NのBIOSをK7S2-Nに突っ込んでみた。
付属のAWDFLASHがオプション付けても止まるんで、
GIGABYTEのFLASHツールで焼いた。
FSB200は通った。デフォだと苺で1.6V程かかってる。
使ってる感じでは特に問題なさげ。
さて、PC3200を用意するかな…
382Socket774:03/06/13 18:53 ID:xIDZf5qb
なんで S7480507.BIN の日付が 2003/01/01 なんでせう。
383Socket774:03/06/13 19:25 ID:jVfskyOz
気にしなぁ〜い。
384326:03/06/13 20:31 ID:bySvQkv4
OAナガシマにいったけどまだ着てないらしい。
なんかIwillがあんまりキッパリ返事しないらしい。
遅くなるかもしれない〜とか言ってるっぽい。
385Socket774:03/06/13 21:42 ID:+pBmqE9L
>>381
強制上書きできるAWDFLASH.exeの詳細を教えてプリーズ。
386Socket774:03/06/13 21:50 ID:ZueTUosB
387Socket774:03/06/13 22:05 ID:A/Za5X75
>>386
「かなりどーでもいいっす」
・・・・・某ショップ店員談 I Willから、FSB400をサポートしたSiS748FX搭載Athlon用M/B、
K7S3-Nが明日から販売開始となる。価格は未定。

お嬢さんに何という暴言を。。。
どこの店員だ(゚Д゚ )ゴルァ!!
388Socket774:03/06/13 22:28 ID:LMNMYbc6
つーか最近そこでコメントしている店員
勘違いクンが大杉
389Socket774:03/06/13 22:37 ID:xypIBQ9C
>>385
普通にBIOSについてくるAWDFLASHで強制上書きできたよ。
スイッチは「 /QI 」で。
390Socket774:03/06/13 22:57 ID:R34Vc0Jf
>>385
381じゃないけど。

GIGAのサイトへ行って@BIOSをダウソすれ。それでUPDATEすればOK。
で漏れも試してみたのだが。(K7S2&2400+)

K7S3もどきになりますた(w
381と同じくVcoreが1.5Vほど上がって、その他は特に問題なく動いてまつ。
ただ、FSB200は通らなかったのですぐにK7S2のBIOSに戻しましたが。

まあ、特に不具合は出ないので遊びでやってみるのは面白いかもね。
責任は取れないけど。
391Socket774:03/06/13 23:09 ID:60/lAcar
>>388
昔からですよ。
392Socket774:03/06/13 23:38 ID:LJqOGYuo

BIOS更新するときは"/sb"オプション付けて"AWDFLASH.EXE"を実行しる
393Socket774:03/06/14 04:58 ID:Z0LyQRaJ
>>381
CPU温度問題の確認も夜露死苦!
394Socket774:03/06/14 07:25 ID:3xLvxkT7
購入報告マダ?
395Socket774:03/06/14 07:29 ID:RhQwTTvw
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
396びちびちびっち:03/06/14 09:10 ID:epwRLT8g
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!  ノーカット
397Socket774:03/06/14 09:53 ID:b3ykRYWX
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>395は何が北野?
398Socket774:03/06/14 09:56 ID:On2AwMgP
北野武
399Socket774:03/06/14 10:26 ID:ejZ+EI9F
>>331
これってnForce2はシングルだよね・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
400Socket774:03/06/14 11:57 ID:4q/LsjDy
SiSの速さはマルチタスクでないと分からないヨ!
401Socket774:03/06/14 13:33 ID:CTiTKo9g
SiSスレにK7S3-N
402Socket774:03/06/14 14:03 ID:ewMo2ur7
838 名前:Socket774 投稿日:2003/06/14(土) 13:03 ID:nPnqlBXb
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030614124915.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030614125033.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030614125232.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030614125400.jpg

キタぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(゚    ∀゚)ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

SiSスレより。


403Socket774:03/06/14 14:11 ID:DvA8wYiM
他のマザーのBIOS書き込むときは"/f"オプション付けて"AWDFLASH.EXE"を実行が普通。
"/sb"はブートブロックの書き込みをスキップするオプション。
"/qi"はシラネ
404Socket774:03/06/14 16:08 ID:pq+VQvqZ
おい、ここにいるのはK7S2所持者だろ、そんなにあせんなや。
405Socket774:03/06/14 16:25 ID:RJg8rCGK
K7S2使ってるけど、正直aopen(AK76F-400N)が気になってる。
祭の後にでもK7S3かECSにいくかなと思ってたんだけど。。ごめんよウィル

406Socket774:03/06/14 18:05 ID:1loFBA3u
よりによって青筆かよ!
まぁ 買うなら青筆通販で投げ売りし始めてからでも 遅くないと思われ(w
407Socket774:03/06/14 19:57 ID:T9vDDysz
今日SuperCOMでK7S3-N買ってきた。
まだ4本くらい残ってたよ。Faithは明日だって・・
408Socket774:03/06/14 20:32 ID:RNaTrnz7
久々に新しいマザーに乗せ買え
まあKK266なわけだがw
パロ2100でパイ焼き104万桁で1分20秒
メモリをCL2でタイミングを5-2-2にしたら1分16秒まで上がったよ
このマザー166まで耐えるのあるらしいが、耐えられるメモリが無い罠

次マシン行くときは浜の次くらいかな?
409361:03/06/14 22:00 ID:575b09Y0
K7S2の新BIOS、S7460514を入れてみまつた。
>>362の言う通り、このBIOSイクナイ!
うちは苺でないB皿XP1700+ですが初期BIOSでは
166*12で動作しておりました。
ところが新BIOSでは
FSB166、倍率デフォルト→何故か166*10.5でunknown
166*12では起動しなくなりました。

速攻、元の初期BIOSにしたでつ。
何やってんだ、Iwill...
410Socket774:03/06/15 01:37 ID:VQaawG6c
411Socket774:03/06/15 13:59 ID:JIx0Lw4L
P4GBユーザはいないのかな?
PC2100のメモリが2枚あったので、投売りのを購入。

きわめて安定。WinXP使用です。
BIOSの設定で、キーボードから起動できるのがいいね。

メーカーものでもこういう機能はあるのだろうか?
412Socket774:03/06/15 15:08 ID:IfmK7gRr
毎週このページ見てる人何人いる?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/news.html

ここみてるとIwillはBIOSサポートを異常なまでにしないメーカーだって
本当に良くわかる。新製品も半年せずにサポート終了って感じだし
他のメーカー製 買った方が 絶対良い。
413Socket774:03/06/15 15:28 ID:5VICS74a
じゃあ異常なまでにBIOSサポートするメーカーの製品が良いのか?

そういう製品にやられた経験もあるのだが・・・。

>>412
何か苦い過去があるのか??
414Socket774:03/06/15 15:58 ID:29pARxXy
>>412 それはこの世界の常識れす。但しころころBIOSを更新されるのも
何ですけど。それにIwillのBIOSのページ見てごらん、半年はいいすぎ。

どこぞやの厨房メーカーみたいに出してすぐ引っ込めるのより、ズーっと
ましですね。ゴラァと言いたいYO。
415Socket774:03/06/15 16:12 ID:p678wGLd
>>411
P4GB はCPU電圧調整できそう?
教えて下さいおながいします。
416Socket774:03/06/15 16:17 ID:Kc48polW
>>412
藻前はBIOSうp中毒のアヌス信者だな 不具合を誤魔化しきれない半端物だわ
青筆よりはマシだが
417Socket774:03/06/15 17:19 ID:n3JZ8Ozt
ただ、K7S2に関してはBIOSを出してくれるのはいいが、
改悪ばっかのような それともほんとはよくなってるのかな
418361:03/06/15 17:39 ID:He1T5GEo
>>417
良くなってねぇ〜よ。改悪ばかりだ。
419Socket774:03/06/15 18:41 ID:7LpVlAC6
Chaintechの方がBIOSのうpはもっと少ないぞ。
420Socket774:03/06/15 18:43 ID:IfmK7gRr
今Iwill買うって人は BIOSのアップデートなんてイラネって人が多いみたいだな。
俺の買ったMBなんて3ヶ月でBIOSのサポートは終了したよ。
半年サポートあれば良かったねって感じだと思うが Iwillは・・。
421Socket774:03/06/15 19:52 ID:5VICS74a
3ヶ月でBIOSのサポートは終了 ?! なんだ それ?

私のXP333RとK7S2Nは定格使用で激安定なので
これといってBIOS UP は必要としていませんので・・。
422Socket774:03/06/15 20:00 ID:5VICS74a
>>420
っていうか冷静によく考えてみろよ、かなーりかなーり昔からIWILLってあるぞ。
そんなに悪い製品ならとっくに会社が倒産すると思うぞ、競争激しいんだし。
使いこなせなかったお前がBIOSのせいにしてるんじゃないのか?
423Socket774:03/06/15 20:24 ID:IfmK7gRr
製品が悪いなら買わなかった。買って驚いたのはサポート まるで駄目。

>>421
調べたら3ヶ月じゃなくて発売から5ヶ月だったよ。スマソ。KK266Plus
424Socket774:03/06/15 20:35 ID:He1T5GEo
>>423
何があったのよ?KK266Plusに。
Iwillのサポがダメなのは既出だと思うけど。
425Socket774:03/06/15 20:48 ID:AJwno05b
自作ってサポート必要な人がやるんですか・・・?
426Socket774:03/06/15 20:49 ID:IfmK7gRr
KK266Plusの製品自体は気に入ってる。安定性もパフォーマンスも文句無い。
ただ当時売り文句だった 将来登場のCPUにも対応可能 みたいな商品説明は
BIOSのサポートも無いなら絵に描いた餅以下の話だった。

SISの新しいチップセット目当てでIwillユーザーになろうとしている人が
このスレに多そうなので 見てて ちと心配になった。
427Socket774:03/06/15 20:56 ID:IfmK7gRr
>>425
良く聞く質問だけど BIOSを自分で修正できる人もそうはいないだろ。
製品に問題があれば自作ユーザーレベルでどうこう出来ることじゃない。
自作といっても所詮はメーカー品の組み合わせだ。
428Socket774:03/06/15 20:58 ID:He1T5GEo
>>426
あ”〜、やっぱり思った通りだったよ。
確かにKT133Aでも皿を使えるメカーもあるからね。

ただソケAは終了っぽいから、それはそれで良いのでないかい?
心配アリガd!
429425:03/06/15 21:48 ID:AJwno05b
>>427 私はやってます。BIOSの修正・改造、その他・・・。
出来ないなら努力して出来るようにすれば良いでしょう。ホントに好き
なら必ず出来ますよ。そこまで深く突っ込みたくないならそれは自作と
いうより言われるただの組み立て作業。

自作の醍醐味はメーカー品の組み合わせで自分の力や能(脳)力が試せる
所でしょう。トラブルや問題を怖がっていては自作の醍醐味を半分も知ら
ないと思いますねぇ〜。最近も一つの問題を約10ヵ月かけて解決しました。
継続する力=努力だったりします。

自分で解決するしかないと自作はそう割り切ってやらないと。
だからサポートが悪いとかいってるのは自作する資格がないような。
それかこの自作板でヘルプを出して助けてもらうか。私も結構参考に
させてもらいました。サポートより漏れの方が上だというくらいの
自負と向上心が欲しいですね。

そういう意味でIwillの製品を選ぶのは自分を試す良いチャンスかも。
これじゃ関係者と言われちゃう。アヒャ。
430Socket774:03/06/15 21:49 ID:cHS3EOpQ
>>418
慣れないことするからだ(w

431Socket774:03/06/15 23:50 ID:cSHL3LS3
>>429
BIOSの修正・改造を自作の醍醐味と考えるヤシなんてあまり一般的じゃないような気がするんだが・・・
それにBIOSって勝手に改造していいものなのか?
432Socket774:03/06/15 23:58 ID:He1T5GEo
>>430
だよね!
>>431
分かってる人がするなら自己責任だし、良いんじゃない。
漏れはそこまでスキルないけどね。
433Socket774:03/06/16 00:03 ID:SPAm06ZT
なんのパーツのどんな問題を10ヶ月かかって解決したと言うんだろう・・
434Socket774:03/06/16 00:39 ID:1mxed6Kw
IWILLはイソプレスに(窓の杜とか)BIOSの更新情報載ってないんだよね。悲しいでつ。
BIOSある程度はちゃんと更新してくれてると思うよ。

というか問題なければ基本的にBIOSはアップデートしないもんですよ。
不具合出ることもあるし。
BIOSは更新し続けるのが重要じゃなくて、安定したものを作ってくれた方がいい。
不具合あればメールなりしてみたらいいと思うけど。

サポがダメとか言われてるけど、漏れの時はいい感じだったでつけどね。
435Socket774:03/06/16 00:59 ID:6s9kba+V
すっかりK7S3ネタはお嬢さんスレにもっていかれちゃったねえ
あのスレの伸びをここにとか思うのだけど(w 748板がウィルしか出てないから仕方ないか。

436Socket774:03/06/16 01:06 ID:cxkqIDw2
BIOS開発に金かけて肝心のハードが疎かになるよりゃましだわな
オーバークロッカーにしてみればBIOS更新少ない分
テスト回数減って物足りないだけかとw
個人的意見だけど、不具合さえなければソフトレベルのチューニングはいらんよ・・・
437Socket774:03/06/16 01:52 ID:7WxjVvgp
どうでもいいかも知れんが起動ロゴかっこ悪すぎ。
フルスクリーン消してもPOST画面に趣味の悪いロゴが出るし。

K7S3N超安定(まだ1日たってないけど)だけどそこだけが嫌い。
438Socket774:03/06/16 02:22 ID:6s9kba+V
そういう素朴なとこがええんでないの。失われつつあるテイストだね

439429:03/06/16 07:12 ID:gLAThhs7

>>437 それぐらいBIOS改造したらどうでしょう?
もっとも一般的にできるヤシです。私は息子のマシンのBIOSを改造して
彼の学校章がでるようにしました。彼の友人達はオオッとビックリしてます。
440Socket774:03/06/16 09:00 ID:nI38Ku2X
AOPENのレインボーなんとかのロゴと差し替えてみるとか
441Socket774:03/06/16 09:00 ID:nI38Ku2X
レインボーじゃなくてビビットなんとかだったけ
442Socket774:03/06/16 09:32 ID:GcADhjxZ
BIOSの更新が少ない代りにFSB・倍率・電圧の設定を豊富にしてたり。
仮に新しく出たCPUのブリッジ読み間違えても手動で何とかしろと。
大体BIOSの更新されなくて困るのはこの辺でしょ。
マイクロコード更新が有ったか。
443Socket774:03/06/16 10:11 ID:Ojh5838L
>>437
K7S3Nの詳細もっとキボンヌ。
OC機能等もっと教えてくれ。
苺皿が余ってるからこれを買おうと検討中の身です。
444Socket774:03/06/16 10:19 ID:Zkk/9DK3
>>443
K7S3-NはSiSスレで丸裸にされてます。
にわかオーバークロック厨が増えてるようですぞ。
445Socket774:03/06/16 10:43 ID:ByyzefSE
>>443

857 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/14 20:01 ID:QuEoThZf
参考資料

K7S3N + 豚2500+ での様子。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3735/
446Socket774:03/06/16 14:51 ID:2nxTBB+m
>>443
お嬢さんスレに逝け!!
ここは Iwill 友の会だ!!

あれ?
447Socket774:03/06/16 15:59 ID:Ojh5838L
>>444
サンクス 

>>445
 同上
448Socket774:03/06/16 20:01 ID:2b9fJboC

何でIwillスレってSocketA派ばっかりなの?
449Socket774:03/06/16 20:03 ID:d+kZCeEU
>>448
貧乏だから・・・
450Socket774:03/06/16 20:24 ID:6s9kba+V
SiS板を出してくれてるから>ウィル

451Socket774:03/06/16 21:37 ID:GcADhjxZ
PAL乗る・電圧下げられる・倍率変更OK・FSB200・PCI AGPクロック固定
でFSB弄り放題だから需要があるからね。K7S3N
452Socket774:03/06/16 21:47 ID:Tw+8+hnZ
ここでいいかな?
K7S2NからK7S3Nに変えて、興味で再インストール前に
前のままのWINXPを起動してみたらアクチ催促どころか
組み替える前となにもかわらずに立ち上がっているようです。
こんなものかな?
453Socket774:03/06/16 22:06 ID:aLSqJrXA
>>452
ホントなら買い換える (W
454Socket774:03/06/16 22:08 ID:6s9kba+V
アクティベーションってMACアドレス見てるはずだから、どうなんでしょねえ。

そういえば、K7S2NはもともとMACアドレスが空だっけ(w
てことはK7S3Nも同じってことなんかな。。

455Socket774:03/06/16 22:08 ID:qdytvL3b
そのままでも使えるかもしれないけど再インストールし直したらπ揉みが速くなった
という話もある。
456Socket774:03/06/16 23:00 ID:YXudrdLI
MACアドレスって空だとなんか都合の悪い事あります?
もしかしてネトゲに繋がらないとか?
457Socket774:03/06/17 00:43 ID:3dOgOuio
しまった〜初期の?BIOSバックアップするの忘れて
K7S2のBIOSあげてしまった。

更新してからS3のスタンバイが復帰に失敗するようになってしまったから
戻したいのに戻せない〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン

だれかこの哀れなお嬢使いにご慈悲を・・・・。
458Socket774:03/06/17 00:50 ID:0Oq/d3vF
>>457
旧BIOSならIwillのサイト行けばあるじゃん。
459Socket774:03/06/17 01:36 ID:3dOgOuio
>>458さん

昨日からIWILLのサイトに入れないんです・・・本舗のお嬢さんをメンテ中のかなか?
460Socket774:03/06/17 01:40 ID:oXu9ewwl
>>459
漏れは普通に入れるが?
http://www.iwill.net/
461Socket774:03/06/17 01:53 ID:3dOgOuio
>>460
ありゃ、そこからなら問題なく入れました
おかげさまで助かりました、ありがとうございます

ちなみに入れなかったURLは
http://www.iwill-japan.co.jp/
ここです
462Socket774:03/06/17 02:02 ID:5UbXY8c4
>>461
関係無いかも知れないけど、Opera 6 だと表示されないんだよね。
463Socket774:03/06/17 02:10 ID:0pqj7+28
>>456はどうする?
464Socket774:03/06/17 05:23 ID:0ldG6WnV
>>461
Cookieを許可してみ
465Socket774:03/06/17 14:05 ID:/uAWpqFQ
教えて君ですいません。

K7S2-N なんですけどS3のスタンバイ復帰時に時々マウスが反応しない時が
あるのですがそういう方はおられないでしょうか?

いろいろ試したのですがまだ解決できなくて・・。
466Socket774:03/06/17 14:25 ID:CwvulxIk
USBマウスか?PS2マウスか?バスマウスか?
467Socket774:03/06/17 14:26 ID:QvgsGX4h
バスマウス!
468Socket774:03/06/17 17:23 ID:9IrsQ3Cf
ミッキーマウス。
469Socket774:03/06/17 19:47 ID:G5kqkVAy
P4GBのINT線フリーなスロットってどこでしょうか?。
470Socket774:03/06/17 21:36 ID:edlmDiyU
シリアル接続
471Socket774:03/06/17 21:39 ID:ZXR1X0qK
SoundBlaster接続
472465:03/06/18 03:45 ID:ohFbg9dx
PS2マウスです、すいません。
473Socket774:03/06/18 03:52 ID:ciwC8iF/
>>456
空で良いことなんて無いからIwill Japanにメールして
MACアドレス書き込むツール手に入れましょう。
474Socket774:03/06/18 04:01 ID:xMIRpMdG
マウス重戦車!







・・・って乗り遅れ?
475Socket774:03/06/18 09:50 ID:uH2CLBp5
つまらん
お前のはなしは つまらん
476Socket774:03/06/19 03:36 ID:5+45jJ0b
>>474
軍事板の回し者か?w
477Socket774:03/06/19 08:24 ID:cyGRRrPW
ラージマウスバス!!



って誰も知らんかも
478Socket774:03/06/19 08:53 ID:WJaR7xqy
んじゃ、スモールマウスバス

>>477
誰もいないってことはないと思う。
479Socket774:03/06/19 09:56 ID:K1LOdlCd
環境破壊はヤメレ
480Socket774:03/06/19 20:24 ID:wCNx4Fd+
んなこと言ったら、人間の存在こそ環境破(ry
481Socket774:03/06/19 22:26 ID:cyGRRrPW
漏れは10年以上前に足を洗ったから、今はキレイな体だよん
482Socket774:03/06/20 01:03 ID:8G33tq7G
>>481
足が臭いぞ
483Socket774:03/06/20 15:13 ID:kwqeRCwA
ネット美人コンテストらしい
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/net_bijin/
ワレメがモロ見えなんだが…
484 ↑ブラクラ:03/06/20 21:40 ID:1g9h2ZRD
 
485Socket774:03/06/21 00:31 ID:OO8ApaQT
>>465
マザーもマウスも違うので参考にはならないと思うますが、K7S3-NとMicrosoft intellimouse opticalで
S3バッチリです。ちなみにマザー後部のUSBポートではS3復帰時にカーソルが動かないので、
Microsoft Internet Keyboard ProのUSBポートに挿してます。
486Socket774:03/06/21 01:26 ID:1wCS/KVV
K7S3-Nで2500+の豚をOCして200×10.5で動かしてんだけど
memtestもエラーなし。3DMarkも完走。
なのに日中、nyをつけっぱなしにして家に帰ってくると一回再起動した形跡がある。
安定稼動してると思うんだけどいきなり再起動するってのはおかしいよね?
電源はミツバチ様でつ。もしかして748の中の人が(ry
487Socket774:03/06/21 01:27 ID:RUELlH/6
>>486
それは熱で不安定になったからでは?
488Socket774:03/06/21 01:51 ID:Nbj5okIL
nyするときは定格でええやん
長時間使用するマシンをOCする人って
耐久レースでエンジンブースト圧を限界まであげる人なのかね?
489Socket774:03/06/21 06:40 ID:gxpvaCAg
>>488
nyは定格でいいかもしれないがUDは耐久レース
まあバーストしても新調すればいいだけだから
レースとは違ってお気楽に限界を狙えるかもね

490Socket774:03/06/21 07:09 ID:1wCS/KVV
>>487
それを最初に考えましたが部屋の空気が生ぬるくなってますけど
CPUの温度は50℃です。
>>488-489
ny実行しながらUDやってます。
491Socket774:03/06/21 12:11 ID:SRYvdY6k
(´・д・`)…
492Socket774:03/06/21 14:06 ID:KbX+Pard
>>490
K7S3はK7S2と同様に
「表示されるCPU温度=システム温度+15度前後」です。

ウチでは1週間前まで8RDAにてピーク時58度で動いていた苺が
同じ設定でK7S3に代えただけでピーク時50度で動いています。
Vcore1.52V・166×12の設定です。
参考までに。
493Socket774:03/06/21 18:02 ID:z52JVxoI
家のコンセント電圧が一瞬下がったんだろ。
UPSでもかませ。
494Socket774:03/06/22 02:46 ID:UtpdU5tq
うちも「+15度前後」で正確な温度がわかんないな。
負荷かけたにもかかわらず
添付ディスクのユーティリティーが示す温度が変わらないし。
温度計を用意するべきか・・・・・・・
495Socket774:03/06/22 03:43 ID:zcMCmgf1
ウィルはピンボケ
496Socket774:03/06/22 06:37 ID:0Z7ZSCTO
ぽけぽけお嬢さんハァハァ
497Socket774:03/06/22 10:44 ID:GLjPfdp5
>>494
ヒートシンクを触ったとき、熱く感じますか?こちらの環境でもシステム+15℃前後です。
1700+(苺皿)を定格で使っていますが、どんなに負荷かけてもCPUの温度が1℃もしくは2℃
しか上昇しません。ヒートシンクを触ったところ、ずいぶんぬるく感じたので大丈夫の様な気も
します。
498Socket774:03/06/22 14:05 ID:h3vIjIKZ
748チップ自体はかなり熱いよね。
体感で60℃くらいかな。
499Socket774:03/06/22 14:09 ID:U71R1ggc
K7S3の基板上にS/PDIF端子があるけど、これのピンアサインわかるひと
いますか?マニュアルには書いてないんですが。

どうせIwill用オプションなんて売ってないだろうからASUSとかそのへん
のオプションブラケットを買ってきてつけようかと思ってるのですが。

初めてIwllマザー買ったけど、メーカーにメールしたら教えてくれるのか?
500Socket774:03/06/22 14:16 ID:4CBhr+6M
501Socket774:03/06/22 15:01 ID:U71R1ggc
ありがトン。見逃してました。これから買ってきます。
502Socket774:03/06/23 16:37 ID:A9o1RnaW
温度くらい修正しろよIwill…
willだけに永遠に放置か
503Socket774:03/06/23 18:12 ID:EwhQ9dEF
>>502
こいつに直し方教えてもらえば。>>429
504Socket774:03/06/23 18:49 ID:i/5YfTmY
>>502
こんな所にいくら書いても意味ありませんよ。
どうして直接Iwillにメールでゴルァしようとしないのでしょう?
505Socket774:03/06/23 18:52 ID:aj8Kmq5h
どんな育て方すれば>>504のようになるのだろうか。
506Socket774:03/06/23 21:33 ID:kecvXKoX
Dear sir,
Fix temp in K7Sx BIOS now. Thanks.
Regards,
774
507Socket774:03/06/23 22:10 ID:rwQ8CgaB

K7S3-Nにモバ皿を載っけてるんだけ、デフォルトでは問題ない。
でも、OCすると、BIOSのHDD off Afterの設定が変わる。
Disabledに設定していても、反映されない。

最初、PC起動中にHDDの電源が切れるから、
おかしいな、おかしいな、と思ってたけど、これが原因だった。

解決法、ありますかね?
508Socket774:03/06/23 22:21 ID:cBxIf8v6
>>507
OC止めれ!
509Socket774:03/06/23 22:23 ID:aj8Kmq5h
>>507
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | <OCやめてください!おながいします!
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
510Socket774:03/06/23 23:16 ID:dQizHiYx
デフォルトでは問題ない
511Socket774:03/06/23 23:19 ID:5fAzEvJm
IDEのケーブルがヘンとか?
512Socket774:03/06/23 23:26 ID:7XKavXdv
>>507
OCだけでなくてクロックダウンしてもなる。
苺を1.25Vで133X10で動かしてるけど設定変えるたびに4minとか7minとか勝手に変わる。

解決方法は知りません。ごめんね。
513Socket774:03/06/23 23:41 ID:JVhk43nE
K7S3-Nって豊富な設定が売りじゃないのか?
いくら設定が豊富でもまともに使えないんじゃいみねー。
514Socket774:03/06/24 00:30 ID:fFDmV/LZ
な、
515Socket774:03/06/24 00:35 ID:z/Lkmlid
K7S3Nつかってます。
が、いきなりリセットかかったり、画面が線でぐちゃぐちゃになる症状が多いです。
CPUはクロックアップしても定格でも症状が同じなので
現状はRAMを200にして使ってますが・・・。設定がやっぱりマズいんでしょうか。

CPU:1700+苺(現状は166*12で駆動)
VGA:GeFORCE4Ti4200
HDD:バラW
MEM:512M(PC2700)200Mhzで駆動

・・・なんだか似たような人がいますね(´・ω・`)
516Socket774:03/06/24 00:42 ID:TTPAnqnT
メモリ何使ってます?
一度memtestやってみたら?
517Socket774:03/06/24 00:49 ID:z/Lkmlid
>>516
ちなみに、MEMTESTの結果はエラー無しでした。
CPU定格でメモリは266MHZでのテストです。
518Socket774:03/06/24 00:50 ID:YqpI3inw
>515
SiSスレも覘いてみな〜
解決法はまだ見つかってないけれどね。
519507:03/06/24 01:04 ID:AbgOyOt5
>>512
ウホッ 俺だけじゃなかったんだ・・・よかった(;´Д`)

ホント、設定が豊富ってのがウリなのに・・・
それにiwillは、そうそう頻繁にBIOSアップしないよね・・・(´・ω・`)ショボーン

ノンクラッシュでも使って、定期的にHDDにアクセスさせるか・・・
520Socket774:03/06/24 01:27 ID:LjdxDM7t
>>519
時々コマンドプロンプトが8個ぐらいババババババババって出て「何だこりゃ!」と
思ってメッセージを読もうとしても一瞬で消えて、HDDノンクラッシュが原因だと
知るのにえらい時間が掛かりましたw
521Socket774:03/06/24 01:36 ID:nPNItgBX
>>515
電源は?
522Socket774:03/06/24 01:42 ID:8WH5DWjA
>>517
>>ちなみに、MEMTESTの結果はエラー無しでした。
>>CPU定格でメモリは266MHZでのテストです。

DDR400の時に調子が悪いんですよね?
それならDDR400でMEMTEST通してみないと意味がないと思うんですが・・・
523Socket774:03/06/24 03:49 ID:uQDDnKmR
>>507
windows(を使っていると思いますが)起動中は、BIOSのHDD off Afterの設定と
windowsの「ハードディスクの電源を切る」の設定はどちらが優先されておりまするか?

HDD off Afterの設定が優先されていると、ちょっと躊躇しちゃうなぁ。
524Socket774:03/06/24 07:59 ID:tBfWTzo1
なんか、いきなり厨が大量発生中
525Socket774:03/06/24 10:14 ID:+McfygzI

仕方がないでしょ。お嬢さんに影響されたのが大量に出た。
526Socket774:03/06/24 11:29 ID:Rw0bjj0m
お嬢にムチうってもらいなさい
527Socket774:03/06/24 13:05 ID:tHlLL/qD
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
528Socket774:03/06/24 13:05 ID:tHlLL/qD
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
529Socket774:03/06/24 13:05 ID:tHlLL/qD
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
530Socket774:03/06/24 13:05 ID:tHlLL/qD
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
531Socket774:03/06/24 13:05 ID:tHlLL/qD
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
532Socket774:03/06/24 13:05 ID:tHlLL/qD
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
でしょ。
   
533Socket774:03/06/24 14:30 ID:/hXrYrRt
な ん だ こ の レ ス は
534名無しさん@Linuxザウルス:03/06/24 15:42 ID:nHPut5EE
>>522
メモリが266でちゃんと動いてたら
カキコしてないと思われ。
535Socket774:03/06/24 21:26 ID:roCETwpO
K7S3-NでHWDoctorを使っても、FANの回転数が1300回転以下だと
うまく読み取れないのは、HWDoctorの仕様なのか、マザーの仕様
なのか・・・・・ たまに読み取れても、1100回転前後になるとまとも
に表示しないなぁ 低速のFANをうまくモニタできてる人いますか?
536Socket774:03/06/24 22:21 ID:roCETwpO
自己レス 
MBM5を使ってもうまくモニタできないので
マザーのほうの仕様かな。どっちのソフトを
使っても、低速だと、0回転になったり270000回転
とかってトンデモ数字を出してしまうのは同じだな。
537Socket774:03/06/24 22:28 ID:roCETwpO
もう一回自己レス。うまくいったので。

HWDoctorみながら微妙に回転数を落として
やると、860回転でも検出するようになった。
モニタさせるには、回転数の落とし方にコツが
あるのかな。よ〜わからんけど、とりあえず成功
538Socket774:03/06/25 07:47 ID:jF13kAQs
>>523
OS設定の方が優先されるみたい。
今さっき、30分ぐらい放置してたけど、HDDの電源、切れてなかった・・・

OSインストールして、チョロチョロ弄っていたときに、
HDDの電源が落ちたんだけど、あれってたぶん、
電源の設定をする前だったんだろうなぁ・・・
539Socket774:03/06/25 12:46 ID:rV46zvwT
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/parts_w.html

なんとランキングに入ったyo !
一週だけだと思うけど。
540Socket774:03/06/25 12:55 ID:oLO+PDJx
>>539
マザーボード(ウィークリー・6月24日集計)
10 SocketA nForce2-G KM18G Pro Albatron
11 SocketA nForce2 400 Ultra GA-7N400 Pro GIGA-BYTE
11 SocketA nForce2-ST EP-8RDA+ EPoX
19 SocketA SiS748 K7S3N I will
-----------------
おお19位ですか、すごいですね。記念に抜粋。
でもAMD弱し・・・・
541Socket774:03/06/25 16:38 ID:Qfm1YNas
11位の GA-7N400 Pro GIGA-BYTE の方が大問題のような気が...
542Socket774:03/06/25 20:29 ID:1R6Ci+YO
>>541
ワラタ
543Socket774:03/06/25 21:21 ID:XpJ3AjEZ
K7S3-NのCPU温度がシステム温度+15度になる件
BIOS更新まだぁ?
544Socket774:03/06/26 07:05 ID:U4fdU4qk
半年後くらい。
BIOS更新が少ない遅いのはIwillの電灯です。
545Socket774:03/06/26 14:52 ID:dTGG1cBf
K7S2でのことを知らないのね>BIOS

HWモニタはどうにかしてほしいけどね
Winbondが悪いような気もする

546Socket774:03/06/26 15:14 ID:2Hu3btJb
フィードバックがないみたいだからBIOSが更新されても直らないお燗。
547Socket774:03/06/26 17:59 ID:NwagyS/0
近くのショップで売ってるメモリーが
512M/DDR/PC3500/CL2.5Hyundai製チップ搭載  9980円
512M/DDR/PC3200/CL2.5Winbond製チップ搭載 11800円
どっちがいいですか?
使ってる方いたらよろしくお願いします
548Socket774:03/06/26 18:49 ID:M4/qgaVt
>>547
チップはどちらも良い品だと思う。
あとは土台が問題だ。
ここで調べるよろし。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055047798/
549Socket774:03/06/26 19:53 ID:bAIz3tYS
CPU温度がシステム温度から固定でしか見えないのは
直る見込みはないようですが
5インチベイとかに内蔵する温度計でいいのがあれば
教えてください。
550Socket774:03/06/26 22:55 ID:ybUebiPj
551Socket774:03/06/26 23:08 ID:AUz0wDfL
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/drivebay.htm
ドライブベイいろいろ
552Socket774:03/06/26 23:12 ID:RykV5YJm
ばっかだな。
常に、システム+15度になるような廃熱能力のCPUクーラーを使えばいいんだよ。
553Socket774:03/06/26 23:39 ID:dTGG1cBf
>>552
それだと、低性能のクーラーでもいいってことになる
CPU負荷の可変によるCPU温度の上下とシステム温度が連動しないってのが問題なのよ

554Socket774:03/06/27 01:38 ID:qPWhAVGo
555Socket774:03/06/27 01:39 ID:qPWhAVGo
ゴヴぁク
556Socket774:03/06/27 10:43 ID:RRvf2bhd
K7S3-N新BIOS来たよ。
CPU温度の件は変わらず。

ttp://www.iwill-japan.co.jp/supports/bios/s7480626.exe
557Socket774:03/06/27 10:48 ID:9HksSMtB
変わらずにしろ…IWillにしちゃBIOS更新が速いな。
558Socket774:03/06/27 10:52 ID:3HQasLvs
>>556
Special note メモリ互換性の向上

糞メモリも動くのか?!
559Socket774:03/06/27 11:41 ID:Az+04Xvy
K7S3-Nの新BIOS s7480626
Memory Frequencyの表示が変わってる。
DDR ***(400、333、266、200) ModuleかSPDの中から選択するようになった。
前よりわかりやすくなったが、AIDA32でSPD情報が見られなくなった。(´・ω・`)
560Socket774:03/06/27 11:55 ID:K472rhSf
aida32v3.70出てんぞ。
561Socket774:03/06/27 12:48 ID:kLK7JHet
K7S2-Nは放置ですか(´・ω・`)
大人しくK7S3-Nのbios突っ込めってことなのかな。
今のところ問題出たって話聞かないし。
562Socket774:03/06/27 13:37 ID:KMpai0hE
新製品出たらもうサポート終了だよ。
563Socket774:03/06/27 15:27 ID:4XtqrkcI
えっ!
564Socket774:03/06/27 15:43 ID:KMpai0hE
ごめん 冗談。
565Socket774:03/06/27 16:44 ID:2FCaexAy
>>562
糞ルータメーカーには良くある話だね。
566Socket774:03/06/27 18:25 ID:c2CXzzM2
K7S3-NにPALは抵抗と接触するって本当ですか?
PALと鎌風で迷ってるんですが、できればPAL使いたい……
567Socket774:03/06/27 19:01 ID:BygAjzdo
抵抗というと基板のほうだね? 本当だけれど付属のプラスチック
ワッシャをちょっと切って使えば大丈夫。
左下の穴まわりを眺めてからつければ、問題ないはず。
568Socket774:03/06/27 19:49 ID:PFLr9tC2
>>566
ワッシャを抵抗から遠ざける方向に寄せれば切らないでもいけたYO!
569563:03/06/27 20:55 ID:rIOw+vbh
>>564 いや漏れが「えっ」と言ったのはサポートをあてにする
自作ッカーが居たんだと・・・。
570Socket774:03/06/27 21:02 ID:KMpai0hE
>>569>>429
571Socket774:03/06/27 21:22 ID:5mU7Kd1u
レスの仕方が典型的なオタクだよなぁ
自意識過剰な
572Socket774:03/06/27 22:28 ID:uKvcPnHB
>>558
DDR400にした時、デフォの
メモリ電圧が 2.5Vから2.6V
になったらしい。
DDR400規格のメモリが定格で2.6V
に統一されたので。

と、SIS統合スレでだれか言ってたよん。
573Socket774:03/06/27 23:21 ID:ZxJq5oNa
>>571
>>569はBiosも自分で改良できるらしいです。
574Socket774:03/06/27 23:26 ID:hBiAsl7b
窓の杜にBIOS更新情報がのってるよ・・やっとか
575Socket774:03/06/27 23:28 ID:tslRch10
新BIOSうp中なんですが、

awardflash.exe /cc /cd /cp /tiny

のつぎにファイル名聞かれるから

k7s30626.bin

て打ったんですが、ずっとplease waitになっちまいました。
リセットしかありませんか?やり方間違ってるのかなぁ・・・
576Socket774:03/06/27 23:35 ID:hBiAsl7b
書き込みが始まってなければリセットしても平気だよ。
/tinyつけずにやれば書き込みできるよ
577575:03/06/27 23:41 ID:tslRch10
>>576
Readme読んだら確かに/tiny付いてませんね。ありがd。
説明書なんざあてにするもんじゃないな・・・
578Socket774:03/06/28 00:19 ID:1E8bWKO5
IWILLキター
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_iwillzpc.html

組み立て〜OSインストまでで5000円って結構安いな
ちょっと欲しいかもw
579Socket774:03/06/28 00:47 ID:p/fnuvk3
SIS統合スレにもあるけど、S3がなくなったらしいので手動でメモリ電圧を
2.6V→2.6Vにした方が良くないですか? (K7S3もといK7S1)
580Socket774:03/06/28 00:47 ID:p/fnuvk3
2.5V→2.6Vの間違いw
581Socket774:03/06/28 00:55 ID:zZiPHOBj
>>579
そう思います。
新しいBIOSはDDR400のメモリ電圧を2.6Vにしただけらしいから、
BIOSを変えずDDR400の時は手動で2.6Vにしたほうがいいということですね。
582Socket774:03/06/28 00:59 ID:f8LmYO2o
>>579
BIOSを自分で改良す(r
583Socket774:03/06/28 01:30 ID:V7pugVVL
>>572の言うK7S3-Nの新BIOSでデフォルト電圧2.6Vになったってネタでしょ。
メモリ電圧にデフォルトの項目なんて無いし、SiSスレにもそんなこと書いていない。
SiSスレの203みて、新BIOSのデフォ電圧が2.6Vになったと勘違いしてるのか?
>>559にあるようにMemory Frequencyの表示が変わったのは確認できたけど。
DDR400メモリの時は手動で2.63Vにしたほうがいいというのは同意。

なにより新BIOSが日本語ページでしか公開されていないのが気になる。
584Socket774:03/06/28 01:37 ID:bib+NWCh
ネタというより勘違いだと思われ。
585Socket774:03/06/28 01:42 ID:irdTjZmG
>>567>>568
Thanx!
明日PAL買ってきます。
586Socket774:03/06/28 02:00 ID:6yaY/Wzl
PC3200使ってるけど電圧が2.6Vって知らんかった。
そのままの電圧で使って問題なかった。
587うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/28 03:09 ID:pZbGpxTp
GIGABYTEが小冊子を配布、新キャラにギガバイ子ちゃん
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_gigabyko.html

GIGABYTEのヲタっ度、急上昇。
Iwillの認知度をageるのには、2次元美少女キャラクターが、必要かと。
588Socket774:03/06/28 03:25 ID:ioNX6LHE
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつてんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056102114/
589Socket774:03/06/28 03:26 ID:RnsMVEyF
>>587
厨房御用達メーカー、ギガバ人トならではですな。
590Socket774:03/06/28 10:01 ID:STR9NkDD

K7S3-N
CPUの電圧、下げられるかな?と思って下げたら起動しなくなった・・・(´・ω・`)ショボーン
で、ケース開けて、CMOSクリア。 あーめんどい。
で、OS起動したと思ったら、通信できない。

なんで? なんで?

MACアドレスも消えとりましたとさ。 (´・ω・`)ショボーン
591Socket774:03/06/28 10:04 ID:STR9NkDD

BIOSアップデートしたら、絶対にCMOSクリアしないといけないの?

あーめんどくさい。
592Socket774:03/06/28 10:10 ID:DUcXgzfR
sinakattayo
593Socket774:03/06/28 10:24 ID:w1/iE1cT
>>590
そんなのがメンドクサイなら設定弄るなよ定格で使え。
594Socket774:03/06/28 11:18 ID:STR9NkDD

>>593    い や だ

CMOSクリアスイッチでもケース外につけておくと便利だな。

HDD off After の設定が反映されないってのは、そのままなのかな?
595Socket774:03/06/28 12:18 ID:ioNX6LHE
>>594
(´-`).。oO(ここは愚痴スレじゃないよなぁ・・)
>>593
禿同!
596Socket774:03/06/28 13:32 ID:N1RR+UaK
>>594
できないことを言うもんじゃないよ。
597Socket774:03/06/28 13:39 ID:iiy8oVR3
MSIの746F UltraはオーバークロックとかCPU絡みで起動しなくなったら

・FSB100で一時的に強制起動
・BIOSに入った時点でまた元のオーバークロック設定に戻る
・クロックのところだけいじって再起動出来る

CMOSクリアと違って他の設定は変わらないからこれは便利だなと思った。
Iwillも採用しないかなぁ。
あ、俺はもうIwillっす。
598Socket774:03/06/28 13:42 ID:iiy8oVR3
× オーバークロックとかCPU絡みで起動しなくなったら
○ オーバークロックで起動しない、とマザーが判断したら
599Socket774:03/06/28 14:05 ID:edeBV9sT
わかったからお嬢さんと遊んでろ。
600Socket774:03/06/28 14:07 ID:1E8bWKO5
つーかオーバークロックするなら先にCPUとメモリ周りを詰めてから
BIOSを設定すればいいんとちゃう?
CMOSクリアスイッチくらい自分で作れや
601Socket774:03/06/28 14:16 ID:iiy8oVR3
ん?BIOSを設定する前にCPUとかメモリを詰められるんですか?
ってそういえばマザー書いてなかった。K7S3です。
602Socket774 :03/06/28 14:28 ID:f/wawpXY
新BIOS入れたけどメモリーエラー
はきまくり1万2千ほどはきます
モゼルチップでだめでした
KINGMAX製は、問題なし
喜んで、BIOS入れたけど意味なし
333で動かしてるから
KINGMAX製安いとこないですか?
603うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/28 14:30 ID:pZbGpxTp
>>589、なるほど。


ってゆーか、ハゲドモ。CMOSクリアしたくば、ママンの豆電池とって、暫く放置すれば、
COMS初期化されてるぞハゲ。
604Socket774:03/06/28 14:44 ID:iiy8oVR3
('A`)・・・・
605Socket774:03/06/28 14:45 ID:N1RR+UaK
>>603
ジャンパよりそっちのが面倒なんだが。
606Socket774:03/06/28 14:56 ID:1IWkFqci
回収係りの方〜!

また うさだ来てますよ〜
607Socket774:03/06/28 15:04 ID:ioNX6LHE
>>603
電池を抜いてもダメなことがあるんだな、何故か。
サポのバイトをしてた時に同僚が、それでハマってた。
それと

うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつてんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
608Socket774:03/06/28 16:43 ID:HZ4e4KDJ
>>596 簡単ですよ。やってます。
609Socket774:03/06/28 19:04 ID:sBbDDHDG
>>607
乙〜
610Socket774:03/06/28 19:04 ID:5b5UPWn9
漏れのメインマシンは
DBD-100 + PentiumIII 600EMHz x 2
まだまだ現役だいっ。
611Socket774:03/06/28 19:22 ID:1E8bWKO5
IwillのマザーってCMOSを初期化せんでも
CMOSジャンパを1秒ほどフリーにすればBIOS起動せんか?
ケースにつけるCMOSスイッチは厨房の夏休み工作レベルの難易度じゃないか?
612AOPEN詰め甘いよw:03/06/28 19:23 ID:m0qRFZ4/
そういやAK73PRO(現在使用中)にはCMOSクリア用のスイッチが
付いてるブラケットが付属してたなあ。
コードが短くてジャンパに届かないけどw
613612:03/06/28 20:51 ID:m0qRFZ4/
すまそ、SiSスレのつもりで書いちゃった・・・
614Socket774:03/06/28 23:39 ID:jd7/bd+c
>>590
結局K7S3-Nも、K7S2-N同様コールドブート失敗するし、MACアドレスも飛ぶの?
ま、その文章だけだと、単にCPUに耐性が無いだけかも知れないけど。

漏れのK7S2-N、1.200V以下出せないから買い換えたら直るかなーとか思ってもみたが、
なんだ同じじゃん全然意味無ぇよ、といったところか。

>>612
用途違ってるんだけどなw
615Socket774:03/06/29 07:50 ID:o06+zv2w
K7S2で何事もなく動いてるPC2100/PC2700のメモリ教えてくだつぁい
バルクwinbondチップの512M、6000台の買ったらmemtest一周でエラーが2万...(;´Д`)
616590:03/06/29 10:47 ID:CG6HEbkw
>>614
おっと、誤解しないでくれよ。
今現在、モバサラ1400+を、
電圧はデフォルト設定で1.56v、166x10.5の1750MHzで動かしている。
これを、倍率はそのままで、電圧を1.45vにさげたら、
CPUを認識しなくなりCMOSクリアするハメになったって話。

倍率下げたら、電圧下げても動くかも知れない。やってないけど。
MACアドレスが消えたのは、CMOSクリアが原因?
ってことは、
CMOSをクリアするたびにMACアドレスを入れ直してやらないといけないのかな?
617Socket774:03/06/29 10:53 ID:R4vza1jD
>>615
K7S3での話ですが、
「メモリの…テンプレ」ttp://qqqq111.tripod.co.jp/
に評価待ちのところにある「KINGMAX純正2」
ttp://qqqq111.tripod.co.jp/images/kingmax2.jpg
は定格のPC2700で電圧2.5V定格、Performance(Sandra表示2.5-2-2CL)で
問題なく動いたよ。

でもDDR400ではVmem=2.62V、Normalでも起動はするもののMemtest86で
すぐにエラーになり、PerformanceではBIOS画面すら拝めなかった。

このメモリはたしか5月に一度目のメモリ値段の底のとき神戸でバルク\6500の2種類
あるなかでJEDEC準拠基盤に見えたこっちを買った。もう一方はSEITECかVdata
だったから今思えばこっちでよかったと思う。

Winbondのチプは良いと言われている(PC2700狩ってPC3200で動いた報告多数)
けど615サンのは基盤が糞だったのかもね。
KINGMAXの銘の入った基盤は悪い話聞かないし、漏れみたいに最安バルクでゲト
できるかもしれないゾ
618Socket774:03/06/29 10:56 ID:R4vza1jD
>>616
K7S3NがCMOSクリアでMACが無くなるのは仕様。
ttp://www.iwill-japan.co.jp/supports/FAQResult.asp?vID=35
ここから変更ユーティリティを持ってきてAutoexec付自動復帰フロッピ作って
持っているのが吉。
619Socket774:03/06/29 11:21 ID:KKWeePR9
>>617 漏れもKINGMAXのDDR400を使っている。但しママンはKK400。
このモジュールは規定(?)電圧が2.7Vと説明書にある。

KK400は最初メモリ電圧が2.5Vと2.6Vの設定しかなくダメだったが
最新BIOSで2.7Vが出来た。現在DDR400で動いてるが、2枚挿しでは
まだ少々不安定。容量+安定優先なのでDDR333に落としている。
256MBの1枚ならDDR400でも無問題。

ただKK400のママン自身がDDR400とは謳っているがPC3200の場合メモリ
スロット1&3の組み合わせか2&3の組合わせにすることと大きな注意書き。
ママン自身の方にもDDR400には課題あり。それにKT400はDDR400を正式サポート
していない。

DDR400正式対応のKT600チプが出てきてママン交換すれば白黒がハッキリ
すると思われるが、今の所KINGMAXがそんなに糞モジュールとは思えん。
620Socket774:03/06/29 11:30 ID:apkh3FOG
>>615
最近はチップよりもモジュールのほうが重要みたい。
あとで使いまわすつもりがあるなら、少し高くなるけど
PC3200のTTI-WinbondやSAMSUNG純正あたりを
買っておけば大丈夫だと思うよ。
621Socket774:03/06/29 11:38 ID:sp4VA7sc
>>619
キングマックスはメモリ電圧が2.7Vだって?
技術力のないことを示してるようなものじゃないか。
622615:03/06/29 16:05 ID:o06+zv2w
>>617
>>620
ありがとうございまつた
この2ヶ月あまりこのじゃじゃ馬メモリでなんとか
やってきましたが、ブルースクリーン拝むことが
多くなってきたので買い替えようと思います。
JEDEC準拠と純正を合言葉に選んできまつ。
623DDR400電圧:03/06/30 10:04 ID:pTegZQ0p
>>619,621
> このモジュールは規定(?)電圧が2.7Vと説明書にある。
DDR400の電源電圧は規格で2.6+/-0.1V、つまり2.5〜2.7Vだそうだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0129/kaigai01.htm

取説に書かれている2.7Vというのは定格の最大値という解釈もできなくもない。
だとすれば621が言っているような技術力が無いというわけではなく、2.7V以上に
設定しないでちょうだいね。と言っているだけに過ぎないと思う。

ここで言っている定格の最大値とはこれ以上だと壊れることを示す「絶対最大定格 
Absolute Maximum Range」とは違うので念のため。
624Socket774:03/06/30 13:01 ID:1oD2vaFn
DOS/Vマガジンの7/15号にDDR400メモリのテストあり。
(ただしIntel865/875のテスト)

Q&AでSanMaxと糞基板のメモリチップを換装してテストしているのはすごいと
おもた。(基板の重要性を示すためのテスト)
625Socket774:03/06/30 21:06 ID:0ln/fpR9
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/mb/748/7483.html
ヌフォースには勝てないようでつなぁ。
それとメモリ設定についてもコメントありまつ。
626619:03/06/30 22:14 ID:ejMIJhmi

>>621氏は釣りですか?
>623氏が書いているので正解です。

今週KT600のママンが出てくるので決着をつけようかと・・・。
IwillはKT600チプのママン出す情報ないので仕方無いね。
それとも出すのか?
627Socket774:03/06/30 22:25 ID:vRZ8fHii
>>625
デュアルのn力2と比べて90〜95%でれば十分かと
シングルでは最速でしょ

これは希望だけど
電圧系強化、CMOSクリアでMACが消える不具合、システム温度+15℃=CPU温度
上記が修正されたrev2.0でないかな・・・
628Socket774:03/07/01 00:22 ID:CGTP0gCA
別にもういじる気もないし、メインマシンとして安定してバリバリ働いてるので、
これでよし。

新しいのが出ちゃったら、また買っちゃってセットアップもめんどい罠。
629Socket774:03/07/01 00:41 ID:46dKCqha
パフォーマンスはさておき、今のところ抱えてる問題はゼロっす。<K7S3 with 俺
630Socket774:03/07/01 03:31 ID:D7BLaIF3
>>627
漏れのはCMOSクリアでMACアドレスが消えたことないな。
SiSスレでも消えたことないって人何人かいた。

漏れはCPU温度を何とかしてくれれば言うこと無し。
うちのSanMax/Hynixが新BIOSでパフォーマンスモード通るようになったし。
631Socket774 :03/07/01 08:27 ID:/dHgKQTJ
L7S7A2もK7S3-NもMacアドレス消えるから
繋がらなくなってあせったよ
632Socket774:03/07/01 10:11 ID:Arn8RROv
CPU温度、本当になんとかしてほしいなあ。
Vcore下げやってても、なんか張り合いないよ(w

豚2500の0323で、200x7、1.125まで確認。
たぶん、CPU温度も下がってるはずなのになあ。・゚・(ノД`)・゚・。
633Socket774:03/07/01 12:00 ID:mAqafDhV
辛苦に温度計貼り付けてるよ。CPUコアの温度ではないけどね。

634Socket774:03/07/01 18:51 ID:lUrSqooe
>>632
Sandraのワット数みてハァハァ汁!
まぁ漏れはコールドブート失敗しまくりなワケだが・・・。(定格に戻した)

>>627の修正をBIOSでなんとかしてホスィ。
635Socket774:03/07/01 23:25 ID:gIz8uafC
>>634
Iwillに直接フィードバックしてホスィ。
636Socket774:03/07/02 02:42 ID:vCwvKixw
>>635に同意。
改善して欲しいことがあるなら積極的にIwillに報告しなきゃ。

不具合報告は日本語マニュアルにかいてあるアドレスか
↓のフォームから送るのが吉。英語苦手な人は翻訳サイト活用すればOK。
http://www.iwill.net/contact_us/TechSupport.asp?vID=145&SID=145&MID=26
637Socket774:03/07/02 10:56 ID:9vCu/g/e
>>636
せっかく日本法人があるんだから、日本語でそこにメールして報告させればいいんじゃない?
メアドはここに。
http://www.iwill-japan.co.jp/contact_us/contact_us.asp?vID=38&MID=27&SID=38
638Socket774:03/07/02 13:37 ID:942AAzmN
いやいや、直接Mailして「語瑠亜!」って言わなきゃww
639Socket774:03/07/02 18:25 ID:5BncqWFf
さてと・・・K7S3-Nでも買うかなぁ
640Socket774:03/07/02 22:40 ID:SIrtKq4W
K7S3Nでファンスピード検出できるファンコネクタを教えてください。
CPUFANは検出できるようですが、もう一つはどこでしょうか?
641Socket774:03/07/02 23:08 ID:R6J3LM9w
たぶん一番下のコネクタ
642Socket774:03/07/02 23:37 ID:wOqKpW4O
一番上じゃないか?
電源のファンつないだら検出不可(低すぎて)
ケースファンにかえたらモニターできました。
643Socket774:03/07/02 23:38 ID:bItIrwJd
K7S3-NとA7V600で迷っているわけなんですが
このスレの方々は迷いが無かたですか?
644Socket774:03/07/02 23:55 ID:kS0dmPnB
>>640
真ん中のコネクタ
645Socket774:03/07/03 00:03 ID:+/03pIq5
>>640
買って確かめるしかないな、これはw
646Socket774:03/07/03 00:14 ID:Tb8WlR0Y
>>643
どこをどう迷うのであろう?
AK76Fと悩むのならわからんでもないけど
647Socket774:03/07/03 00:44 ID:mIIUGgGP
>>643
もうVIAはいいや
648Socket774:03/07/03 03:51 ID:SxbZWdY/
>>637
日本語マニュアルの最後のページに書いてあるアドレスは日本語OKだよ。
649Socket774:03/07/03 06:14 ID:SK9F9L8O

K7S3-Nっての日本語マニュアルって、コピー?
650Socket774:03/07/03 14:38 ID:iqpONUku
しかし、IwillジャパンのOHPって
http://www.iwill.net/
から辿ると、常にダウンしてるんだが...
651Socket774:03/07/03 15:17 ID:J7Zuhuvn
既出
cookie on
652Socket774:03/07/05 19:23 ID:XC/tat/y
K7S3-N最近見なくなった・・・
売れ行き好調?
653Socket774:03/07/05 19:52 ID:ccxzGLmt
>>652
こういうママンは初回出荷売り切りの場合が多いから、
あるうちに買っとかないと。
654Socket774:03/07/06 07:20 ID:mL9RmjFn
CPU温度が修正された新リビジョンでないかなぁ
655Socket774:03/07/06 08:30 ID:OpzC/zaz
K7S3Nで、HDD2台ともULTRA ATA CRC error rateが
Thresholdぎりぎりなんだけどこれってやばいの?
(Value、 Threshold)=(1, 0)と(200、197)です。
ケーブルを変えても同じでした。

前のシステムでは、SMARTの値は気にしていなかったんだけど、
K7S3N特有かもって思い、お聞きした次第です。

詳しい方、ご教授、宜しくお願いします。
656Socket774:03/07/06 10:32 ID:M+S3GrV/
>>655
どんなツールを使って測定するの?
そのツールがフリーならDL先紹介キボンヌ
657656:03/07/06 10:33 ID:M+S3GrV/
教えてくれたら漏れも自分のK7S3N+IBM 180GXPでテストして報告するので
658Socket774:03/07/06 10:45 ID:gIMDKSWs
DTemp、結構メジャーなソフトみたいです。
最近、身辺でHDDの故障が多くて心配しているところです。
宜しくおねがいします。

ttp://private.peterlink.ru/tochinov/
659656:03/07/06 11:22 ID:M+S3GrV/
>>658
sageを使いましょう。

DTempをDLしたけどいまいち使い方わからない。
最初 DTemp.exe を実行すると「SMARTドライバがない。純正を入れるか?」
と聞かれて再起動。その後 DTemp.exeを実行するとタスクバーにアイコンが。
そのアイコンつついてもCRCエラーなどの情報見当たらない。
また ReportTool.exe を実行して「Report」させてもできたファイルに
情報でません。今はK7S3NではなくてK7S5A+薔薇マシンでOSはWin98SEです。
660Socket774:03/07/06 11:37 ID:gIMDKSWs
Win98はドライバ(generic) をインストールでOK。
タスクバーアイコンに温度が表示されていると思う。
これを右クリックし、Show SMART attributes →ドライブ選択
リストが表示される。これをReportでtext 保存。
661Socket774:03/07/06 12:49 ID:lBnLhpXO
sage厨Uzeeeeeeeee!








つーかK7S3N欲しいよ・・・
662Socket774:03/07/06 14:30 ID:uRzkBF0e
そもそもSMARTのvalueとthresholdの関係がよくわからん。
温度のとこ見るとvalueが現在の温度だし…
見方知ってるひといないの?
663Socket774:03/07/06 14:43 ID:UpVBY7v+
温度がそのままvalueではないと思います。
Valueは大きいほど良い。Thresholdすれすれだとヤバイ。
ULTRA ATA CRC error rate はどうなってます?
664Socket774:03/07/06 14:47 ID:71N20XTF
ウチでは薔薇4の80Gを2台繋いでいるけれど
両方ともULTRA ATA CRC error rateは(200,0)です。
K7S3のBIOSは初期バージョン
665Socket774:03/07/06 15:03 ID:JMQaZV6T
K7S3N・Athlon2500+・ST3120026A (定格)私のも200になってますね。
AIDA32で調べてもUltra ATA CRC error rate=200となりました。
シーゲートのHDDチェックツールでは問題なしと出たので多分HDD自体は大丈夫なんだと思うけどね。

----------------------[Device S.M.A.R.T. status]----------------------
Attribute Value Thresh Raw Flags
----------------------------------------------------------------------
Raw read error rate   63 6 000005332236h CR OC PR ER
Spin up time     96 0 000000000000h CR OC
Start/stop count   100 20 00000000000Fh OC EC SP
Reallocated sector count    100 36 000000000000h CR OC EC SP
Seek error rate     69 30 000000810239h CR OC PR ER
Power-on time count   100 0 0000000000B2h OC EC SP
Spin up retry count   100 97 000000000000h CR OC EC
Device power cycle count   100 20 00000000002Eh OC EC SP
Temperature    34 0 000000000022h OC SP
Hardware ECC recovered 63 0 000005332236h OC ER EC
Current pending sector count   100 0 000000000000h OC EC
Off-line uncorrectable sector count 100 0 000000000000h EC
Ultra ATA CRC error rate 200 0 000000000000h OC PR ER EC SP
Write error rate    100 0 000000000000h
Attribute 202    100 0 000000000000h OC EC SP
666Socket774:03/07/06 15:12 ID:UpVBY7v+
私のMAXTOR 6L080L4です。ツールでエラーにはならないんですが、余裕なさ杉。
K7SN特有ではないんですね。予備のHDDは不治痛だし、新しいの買ってこようかな。

----------------------[Device S.M.A.R.T. status]----------------------
Attribute Value Thresh Raw Flags
----------------------------------------------------------------------
Raw read error rate 100 20 000000000000h CR ER SP
Spin up time 64 20 0000000011E4h CR OC PR SP
Start/stop count 100 8 000000000237h OC EC SP
Reallocated sector count 100 20 000000000000h CR OC EC SP
Seek error rate 100 23 000000000000h CR OC ER
Power-on time count 84 1 000000002B31h OC EC
Spin up retry count 100 0 000000000000h OC PR SP
Recalibration retries 100 20 000000000000h CR OC EC
Device power cycle count 100 8 000000000212h OC EC SP
Soft read error rate 100 23 000000000000h CR OC ER
Temperature 82 42 000000000030h OC SP
Hardware ECC recovered 100 0 00000486AF3Fh OC ER EC
Reallocation event count 100 20 000000000000h EC
Current pending sector count 100 20 000000000000h OC EC SP
Off-line uncorrectable sector count 100 0 000000000000h EC
Ultra ATA CRC error rate 1 0 0000000000CCh OC ER EC
----------------------------------------------------------------------
667656:03/07/06 16:34 ID:M+S3GrV/
>>660
サンクス!K7S5AはBIOSいじってでS.M.A.R.TがDisableのまま出てこないようにしてたんだ。
だから動かなかったみたい。
K7S3NでBIOSでS.M.A.R.T EnableにしてWin2kでやってみた。
K7S3NにIBM 180GXPの結果が以下のよう。訳わからないので関係ありそうなところ全部載せる。
長文スマソ
----------------------[Device S.M.A.R.T. status]----------------------
Attribute Value Thresh Raw Flags
----------------------------------------------------------------------
Raw read error rate 100 60 000000000000h CR OC ER
Throughput performance 100 50 000000000000h CR PR
Spin up time 128 24 000200810080h CR OC PR
Start/stop count 100 0 000000000253h OC EC
Reallocated sector count 100 5 000000000000h CR OC EC SP
Seek error rate 100 67 000000000000h CR OC ER
Seek time performance 100 20 000000000000h CR PR
Power-on time count 100 0 00000000017Ah OC EC
Spin up retry count 100 60 000000000000h CR OC EC
Device power cycle count 100 0 00000000024Eh OC EC SP
Power-off retract count 100 50 000000000253h OC EC SP
Load/unload cycle count 100 50 000000000253h OC EC
Temperature 161 0 003E00040022h OC
Reallocation event count 100 0 000000000000h OC EC SP
Current pending sector count 100 0 000000000000h OC SP
Off-line uncorrectable sector count 100 0 000000000000h ER
Ultra ATA CRC error rate 200 0 000000000000h OC ER
----------------------------------------------------------------------
CR-life critical OC-online collection PR-performance related
ER-error rate EC-event count SP-self preserving
Attributes CRC: Ok Thresholds CRC: Ok
668Socket774:03/07/06 17:22 ID:NM2RcMBK
皆さん、どうもありがとう。私のHDD、怪しいですね。
OCを緩和しても変化ありませんでした。
ああ、訳ありHDDが増えていく・・・。
669Socket774:03/07/06 17:24 ID:Szcu5A9M
>>667
エラー関係の項目はこういうことかな?

Raw 読み込みエラー率 60%
走査エラー率        67%
Ultra ATA CRCエラー率       0%

読み込みにどうしてこんなにエラーがでるんだろう。
>>666

Raw 読み込みエラー率 20%
走査エラー率        23%
Ultra ATA CRCエラー率       0%

>>665
はなんか違う。やっぱり私の解釈が違う?
Raw 読み込みエラー率 63の内6?
走査エラー率        69の内30?
Ultra ATA CRCエラー率       0%
書き込みエラー率           0%
670Socket774:03/07/06 17:29 ID:NM2RcMBK
必ずしも%ではないと思う。
温度も実温ではない。
671Socket774:03/07/06 21:10 ID:4ccc5kdq
ひょっとしてセ氏じゃなくて華氏とか?
672Socket774:03/07/06 21:18 ID:7J2lSUOc
精子
673Socket774:03/07/06 21:25 ID:CZEhCPM4
DTempは華氏表示も出来るが、ちがってたな。
高いほうが良い値だよ。
674Socket774:03/07/06 22:55 ID:uRzkBF0e
うちの海門はSMARTの温度のvalueが
そのままDTEMPの温度として反映されてるけどな。
ちなみにIBMのは全然関係ない値がvalueにはいっとる。
675Socket774:03/07/07 07:12 ID:tEU8IMhH
たまたまじゃないのかな?
だってThreshold 0 でしょ。
676Socket774:03/07/07 08:09 ID:pwdWeD7v
>>675
いや、thresholdは0だけどvalueに合わせてちゃんと上下する>DTemp
SMARTの扱い、各社ちゃんとしてないんじゃないのかねこれ。
677656:03/07/07 23:26 ID:XafSiNNb
>>655, 658, 668
AIDA32 にも同じ機能があることハケーンしますた。
こっちはK7S3N、Win2kでBIOSでS.M.A.R.TをDisableにしてても動作して、
Statusに"OK:Value is normal"とか解説が出てくれたりします。
AIDA32はSandraみたいなシステム表示ツールで動作が軽くて良さそうですよ。
http://www.aida32.hu/aida32.php

678Socket774:03/07/09 00:16 ID:xbvq+kF/
K7S3Nが出た当初は盛り上がったが
だんだんIwillスレっぽくなってきたなw

そんな俺は今A7S333ウザー
アスロソ64対応のIwillマザー待つか・・・
679Socket774:03/07/09 00:17 ID:fC/Bui0i
つーかさっさと温度計測改善BIOS出してほすぃ
680Socket774:03/07/09 00:31 ID:BFzkcDLC
K7S2からCPU温度問題引きずってない?
MACアドレスが飛ぶよりこの問題が深刻だな
681Socket774:03/07/09 00:39 ID:irY3YVP4
201:Socket774:03/06/27 11:04 ID:ba0vVccy
>>197
BIOS, ツールとも、Winbond W83697HFの値を示してます(だから同じ)。

以下のページを見ると、スーパーI/OチップにWinbond W83627HF を使った
MSIのK7T266Pro2 の例が出てます。
下の方の解説をみるとマザー温度とされる(W83697HFの"WinBond 1")の
値は実はダミーなんじゃないかとも思ったりして...(Iwillも間違ってる?)

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/k7t266pro2.html
682Socket774:03/07/09 00:40 ID:EQRUKIIg
そもそもノースに温度センサがついてないのでBIOS改善も糞もありません
という可能性はありませんか
683Socket774:03/07/09 00:42 ID:FaXvaYak
もしかしてヤル気無し?
動作するから関係ないとか?

ところでBIOSの「Spread Spectrum」ってオンボAudioくらいにしか効き目ないのかな?
684Socket774:03/07/09 00:43 ID:fC/Bui0i
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
685Socket774:03/07/09 01:11 ID:OLdu2d8X
>>618
解説感謝。
まだLAN繋げてないから、知らずに右往左往するところだった。
BIOSのアップデートのリドミにも何も書いてないし。
686Socket774:03/07/09 13:58 ID:/yoYLFSE
>>683
Iwillが気づいていないだけだと思われ。
687Socket774:03/07/11 06:29 ID:NE0Y96Sc

K7S3-N

キーボードから起動できるよね?
組んだとき出来てたと思うんだけど、
BIOS弄ってたら出来なくなっちゃった (´・ω・`)ショボーン

どの項目だっけ?
CMOSクリアは、面倒だな。
688Socket774:03/07/11 12:43 ID:OFs6Cutp
クリア
689Socket774:03/07/11 21:23 ID:o05uoUut
>>687
パワーマネジメントのウェイクアップへん。
690Socket774:03/07/12 12:25 ID:V0xpHrUd
>>689
電源が糞と思われ
691Socket774:03/07/12 18:05 ID:tiETpjiB
>>690
669さんの
>パワーマネジメントのウェイクアップへん。
てのは、ウェイクアップのあたりってことだと思われ。

解ってたならスマソ
692Socket774:03/07/12 18:06 ID:tiETpjiB
↑689さんのまちがいでした。重ねてスマソ
693Socket774:03/07/12 21:36 ID:Nbwl552c
ツクモEXにK7S3-Nイパーイあったよ
9799円からタイムセール4%引きにキャッシュバック12%でウマーだった
日曜もやってるかもな
694Socket774:03/07/12 23:22 ID:83uyh4X9
>>693
いくらでした?タイムセール何時から?
教えて厨でスマソ。
695Socket774:03/07/13 00:01 ID:srhAX7qW
とぅくもの裏のジャンパラにK7S2とK7S3-Nあったよ
6980と8980円買おうか迷ったけどK7S2+苺1700に満足なんで
買わなかったよ まだあるかも
18:30の時点でつくもにS3-N 3個 S2 1個だった
参考までに
696Socket774:03/07/13 04:23 ID:urZY/JFJ
実質新品よりも高いジャンパら中古萌え。

高級品になると値ごろ感出てくるんだけどねぇ・・・
M7VIGとかの価格帯はどうにもこうにも・・・
697Socket774:03/07/13 23:58 ID:ZeF5e2te
とうとうK7S3-Nを買ったYO!
>>693に習ってツクモexでタイムセール中にゲトー。
本当はメジャーママンが欲しかったんだが、お嬢さんの魅力には負けますた。
今は、ママン見ながらでれでれしてまつ。
698Socket774:03/07/14 00:21 ID:6LZVtlzT
>>697
お嬢さんとの初夜でつか・・・w
699Socket774:03/07/14 00:38 ID:CvOnOdcD
>>697
よだれに気を付けてね。
700Socket774:03/07/14 22:30 ID:TIuHXasV
K7S3ってマザーの箱赤いんだね
Iwillって緑色ってイメージあったが最近変わったのか?
701Socket774:03/07/14 22:36 ID:TIuHXasV
つーか温度問題まだ修正入ってないのね・・・
702Socket774:03/07/14 23:12 ID:l3gW7y37
放置されているところをみると温度問題はたぶん問題でないのでは?
IWILLにしては珍しくBIOSの更新があっても触れられていないようだし。
加熱保護によるシャットダウンが働いた報告も見かけたことだし。
モニターするソフト側の問題かもしれない。
703Socket774:03/07/14 23:50 ID:TIuHXasV
俺、サポートにメールしてみたよ。
不具合かどうかの質問と
不具合の場合の原因と対応予定を聞いておいた。
返信来たら報告します。
704Socket774:03/07/15 00:23 ID:AtQ3pCoB
W83697HFのパターンを追いかけて見た感じでは
焼損保護の温度測定とBIOSの温度測定は別系統みたい。
CPUの正しい温度知りたいならSocketの該当ピンから
直接温度計へ繋げるという方法もある。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/index.html
705Socket774:03/07/15 00:40 ID:dHZci8Rk
ほとんどのマザーの消失防止機能はCPUコア内のサーマルダイオードの出す
信号を受けて働くようになってるようだね。
マザー側のサーミスタでは時定数の問題で追い付かないと思われ。
706Socket774:03/07/15 01:28 ID:AtQ3pCoB
IWILL Tech Forum(BBS for Iwill products)のBIOS problem discussにK7S3-NのCPU温度表示に関する書きこみがあった。
さて、どんなレスがつくことやら。
http://support.iwill.net/cgi-bin/ebbs/UltraBoard.pl?vID=121&SID=121&MID=26
707Socket774:03/07/15 06:58 ID:GRcO1+xd
>>706
あ、それ漏れが書き込んだんだけどさ。
Excite翻訳で必死に翻訳して作ったんだけど意味あってると思う?
708705:03/07/15 08:03 ID:dHZci8Rk
いまさらだが訂正。
誤:消失 → 正:焼失
709山崎 渉:03/07/15 09:51 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
710Socket774:03/07/15 14:17 ID:oOuCr5eI
>>707 文法とかは間違ってないけど
何を言いたいかが伝わらない可能性が高いと思う

The CPU tempature shown by BIOS is incorrect, I guess.
It's always about fifteen degree higher than system temp, which is strange.
CPU tempature itself also seems about ten degree higher than real chip tempature.

こんなものでどう?
711山崎 渉:03/07/15 14:51 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
712Socket774:03/07/16 00:10 ID:h7GdGr86
Hey u must fixx your f**kin BIOS show bad temp plz. Thx.

Cheers,
idiot
713Socket774:03/07/16 00:17 ID:4tqV+uk1
>>710
ありがd
714Socket774:03/07/16 04:23 ID:vZaUduH4
>>706
外人さんも,そのカキコを見てレスつけ始めてるね。まあ,ほとんどが
うちのも15度高いからまちがってるとか,バグだと思うとかっていう
のだけど。これで何らかのはんのうがあるといいね。
>>710
goodjob!

715Socket774:03/07/16 05:11 ID:YIDImFPr
K7S3のオンボードサウンドってどうですか?
今使ってるXP333の場合、再生はそうでもないのですが、
録音ではCPUやシステムファンのノイズを拾ってしまうのか、
サウンドのLINE INにオーディオケーブルで繋いで録音すると
低音域に「キーン」という雑音が混じってしまいます。
716Socket774:03/07/16 14:08 ID:UGmqGw48
漏れも知りたいぞー
ALC650チプは結構評判良いらしいが。
717Socket774:03/07/16 16:20 ID:8EPtRDSw
>>706
こうなりゃ自作自演でレスつけまくるか。
ウィルの中の人が見てないと意味ネーけどな。

>>707>>710 グッジョブ
718Socket774:03/07/16 16:30 ID:ImhhYiSz
横からなんだけど それ仕様だと思うよ。

その掲示板 どうにかしてくれって書き込みばかりだけど
そんなの一々相手にしないのがIwillなんだよ・・。
719Socket774:03/07/16 17:54 ID:Kj3cXDY4
Winbondチプから温度を拾ってる以上、正確なCPU温度というのは、
BIOSレベルじゃどうしようもないんじゃないの・・・・・
自分で実際の温度測って、補正値を入れるか、とりあえずネットで
出回っているおおよその補正値を自分で入れるか。
後者なら、BIOSでの補正も可能だろうけど、全てのCPUに対応できる表示
でもなし、個体差をフォローできないので、あくまでも目安というレベル。
それだと、今もあまりかわならいわけで。

どうしても気になる人は、自分でCPUから直接、温度とるか、温度計
買うしかないかも。Iwillじゃだめっしょ
720Socket774:03/07/16 18:36 ID:1PlV1Rmz
Iwillは+15固定ではなくてランダムに+するBIOSを出してくる予感
721Socket774:03/07/16 20:45 ID:c/PMHZXM
つーかレジスタのアドレス間違えて読んでたりしてんじゃねぇのかな
722Socket774:03/07/16 21:22 ID:yyD43+9Y
>>721
SpeedFanを使っているけど、同様の挙動。
こいつとかは、レジスタ直読みでしょ?

なんでBIOS改訂で、正確な温度とか出るようになるんだろ?
#他社マザーとかでの実績ね。

モニタリングチップの設定とかなのかな?
サーミスタ用とかダイオード用とか?

それにしても、どうやってモニタリングソフト検出して、
使われてるポートとか判断してるんだろ>SpeedFanトカ

723Socket774:03/07/17 11:58 ID:YaOXWFnV
>> all

>681
724Socket774:03/07/17 21:50 ID:YEP83+cu
>>719

>208 名前:消厨召喚士 ◆SUMmoXUVTQ [sage] 投稿日:03/07/17 14:23 ID:eWh8UXoV
>>>191
>NF7のBIOSがd16だと5℃ほどCPU温度が低く表示されるですよ。
>d17で修正したみたい。

他、BIOSでHaltを効かせているようだ。(但しSuspendを使うにはCOOLONを入れないとダメらしい)
ウィルはやらないのかな?
725Socket774:03/07/17 23:18 ID:3qScgn3e
>>724
SuspendってS3のこと?
726Socket774:03/07/17 23:47 ID:gNURYAYh
>724
そのd17で表示されるCPU温度というのはCPUから拾ってる温度の値?
d16での温度に単純に5度プラスしただけの補正値なの。
それでももとのデータがCPUの温度を拾っているなら、まだいいのだけど。

K7S3のは、なんかCPUから温度を拾ってるのは焼き鳥防止だけで
通常の表示はシステム温度しかまともに拾ってないぽいんだなあ。困つた
727Socket774:03/07/18 01:43 ID:MojqCvr7
>>725>>726
ここからの転載でつ。
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド20食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058081718/
728Socket774:03/07/18 12:32 ID:UAIUJgU4
BIOS行進マダー?
729Socket774:03/07/18 19:28 ID:efKHJy2+
BIOSなんてせいぜい半年後に最終版出て終わりだろw
730Socket774:03/07/18 19:33 ID:SopBebBZ
戯画みたいに2日おきにうpされるのもイヤだが。
731Socket774:03/07/18 20:05 ID:6Eh3kM0l
誰か英語力のある方でシステム温度+15=CPU温度問題でお困りの方。
救いの手をおながいします。

http://support.iwill.net/cgi-bin/ebbs/UltraBoard.pl?Action=ShowPost&Board=BIOS&Post=1412&Idle=10&Sort=0&Order=Descend&Page=0&Session=
732Socket774:03/07/18 20:16 ID:efKHJy2+
MONAって・・・w
733Socket774:03/07/18 20:17 ID:efKHJy2+
>>731
つーか、がんばって読んでみれば?
中学〜高校と常に英語ボーダーだった俺でもなんとなく読めるぞ
734Socket774:03/07/18 20:19 ID:nx+AcPHs
加勢してくれって事じゃない?
735Socket774:03/07/18 20:21 ID:efKHJy2+
Syusei yoro!! Kibon!
Iwill Itteyoshi!
Oremona...
736Socket774:03/07/18 20:46 ID:IKSKB5EL
これは、バグというよりも仕様(spec)ぽいなぁ
737Socket774:03/07/18 20:50 ID:6Eh3kM0l
>>734
その通りでつ。(IDがPHS)
738Socket774:03/07/18 21:36 ID:yOqW3UiV
>>731
適当に訳してみた。多分翻訳サイトのほうが正確です
Joe+John
こりゃバグかそれとも仕様か?
漏れの板も同じ表示を示すぞ。
いつもCPU温度がシステム温度に摂氏で15プラスされている。
間違ってると漏れは思う。
bobby
バグだろ。
CPUのファンとめても温度あがんねーし。
SUSANFROMPHOENIX
(自分の英語力じゃ訳せませんでした。どなたかよろしくお願いしまつ。)
(たぶん「BIOSうpのときも何も説明見なかったしきっとこの板はもっと問題があると思う。
K7S2に戻ろうかな。」とでも言ってるんだろうけど.......)
739Socket774:03/07/18 22:29 ID:Bk0zkyjd
>>738
ありがd。しかもこういったFORUMで意見があってもIwillは放置なのか・・・。
K7S5Aみたいにチンポマンが出ればなぁ・・・。
740Socket774:03/07/18 22:37 ID:efKHJy2+
まあ、警報やシャットダウン機能は死んでないから
そこまで神経質になるのもねぇ・・・

俺はあきらめたw
741Socket774:03/07/18 23:15 ID:An+qVmx7
漏れもあきらめた。
たぶんSys+10度くらい(マザーも鯖よんでるくさいので)なんだろうと予想して
SpeedFanで確認する程度。
742710:03/07/18 23:18 ID:6LIpMtm4
>>738
この問題に関してはIwillの過去ののBIOS更新は何の助けにもならんかった
アタイのK7S3は他にも色々問題があってどうしようもないからK7S2Nに戻そうと思ってる
なんにせよK7S2Nの方がずっとマシだYO!
743Socket774:03/07/18 23:54 ID:JUbo9jLF
>>742
漏れのK7S3-Nには温度問題とS3以外の問題はないけど、K7S2Nには温度問題はないの?
あと、S3もできまつか?
744Socket774:03/07/19 00:03 ID:IU1xGuxH
>>743
それを英訳しろ、という事ですねw
745710:03/07/19 00:58 ID:Iehbpi92
>>743 ぉぃぉぃゞ
「けど」ってつながり方変じゃない? 英語にならんぞ
Does your K7S2-N has no tempature problem?
In addition, your K7S2 can do S3 (suspend to RAM) while my K7S3-N can't?
辺りかなぁ
746710:03/07/19 01:11 ID:Iehbpi92
オヨヨ
Does your K7S2-N have no tempature problem?
In addition, can your K7S2 do S3 (suspend to RAM), while my K7S3-N can't?
ダネ
747Socket774:03/07/19 01:29 ID:tyFyBHzw
>>743
ウチのK7S2も温度問題あり・・・
S3は試してない
748Socket774:03/07/19 06:27 ID:/k1tBGhF
K7Sx はファッキンサック
749Socket774:03/07/19 09:08 ID:eidxIXrl
ちなみに温度は
temperature
だよ
750Socket774:03/07/19 13:12 ID:IU1xGuxH
天麩羅アチャー
751743:03/07/19 15:17 ID:55A8mKfA
>>744>>745
楽しそうにしているところすまないが、英語よりも日本語を勉強することをお勧めする。
752Socket774:03/07/19 15:33 ID:8m0oQIT4
一文目は肯定文(I know K7S3-N ○ ○○. )。
2文目は By the way でつなげ。
753Socket774:03/07/19 15:40 ID:IU1xGuxH
>>751
にゅ?
754745:03/07/19 20:49 ID:Iehbpi92
>>749 THNX 指が滑っちゃうのだ
>>751
にゅ?
755Socket774:03/07/20 09:26 ID:09/bRnKa
K7S3-NでRD-1(ロム焼きだいじょうぶ)使われてる方います?
買えば
ttp://www.ioss.com.tw/web/Japanese/RD1BIOSSavior/SelectionSheet.html
で調べられると思うんですが、
アキバ逝ったときにまとめて買ってきちゃいたいんですよ。
↑で調べた結果でも結構ですので、
どなたかよろしくお願いします。
756Socket774:03/07/21 12:00 ID:dH0iKDtj
とりあえずK7S3-NでRD-1PL動作OKだ。
FlashROMが固くて取り外しにくいのでそっとな。
757Socket774:03/07/21 15:15 ID:EudYhevY
E7205チップセットのマザーボードをいまさら買おうとするのは
おばかな買い物?

FSB800のときに、FSB533を今買うのはどうかと…
P4GBが結構値段下がってるし。
初期の3分の1に近いよ。
758Socket774:03/07/21 16:19 ID:liL1fsIW
今PC2100持っててPC3200持ってないなら、それで良いんじゃない。
で、次はPrescottにすると。
759Socket774:03/07/21 18:01 ID:UD2AjQch
>>757
特にFSB800や尻ATAにこだわらなければ、かしこい買い物だと思うぞ。
つい数ヶ月前までは最上級チップセットで2〜3万してたんだから。

i875がプレスコ非対応になっちゃったんで、今から高い875マザーを買う方が問題。
760Socket774:03/07/21 18:09 ID:6XXFbEv+
>757
E7205買うんだったら、
SIS655の方がいいような気がする
どちらにしても投売りしてなかったっけ ?
761Socket774:03/07/21 20:58 ID:NbwC1k5f
>757
条件付で悪くないと思う。
うまくFSB800で動けば875Pと変わらない。

当方、P4G8XとGA8SQ800をいじったから若干違うかもだが、
OCできなくても割り切れるなら、行く価値あると思う。

あと気のせいかも知れんが、ICH5系よりICH4系のほうが動画編集したとき
スムースに動いた感じ。Para-IDEはICH4のが早いかも。
ま、差があっても微々たるもんだが。

762Socket774:03/07/21 21:18 ID:EudYhevY
757です。

当方、オーバークロックはしないです。
定格使用が中心です。
ただ、C1コアのP4だと、オーバークロック耐性も
いいらしいので、買うCPUはC1コア買いますね。

ギガビットイーサも付いてるし、光出力もついてるし、
決めた、買います。

アドバイスをしてくださった方々、どうもです。

763Socket774:03/07/21 23:38 ID:EnkIPgR5
>>756
ありがとうございました
でもママソだけかってきちった
テヘヘ
RD-1はネットで買いま
764Socket774:03/07/23 15:33 ID:lPAYhYmz
誰か教えてください
K7S3-Nってフロントポートにオーディオ出せないんでしょうか?
マニュアルにも書いてないし;;
765Socket774:03/07/23 15:48 ID:E4VipF9Q
K7S3-N買ったんだけどIOパネルって付いてないのね・・・
付いてるのが当たり前だと思ってただけにちょっと損した気分・・・
766Socket774:03/07/23 16:40 ID:ulmNyxML
USBブラケットすらついてないのを知ってて買いましたが、何か
767Socket774:03/07/23 17:36 ID:14tGFTo3
K7S3-N買ったんだけど、インテルのLANボード(PRO/100+)つけたら
BIOS画面すらおがめなかったよ・・・
768Socket774:03/07/23 19:41 ID:HAWcdI66
>>767
ONボードの方殺してから差してみたら。
769Socket774:03/07/23 20:05 ID:rfUDXKE5
>>767
onboardNic殺してミレ
770Socket774:03/07/23 21:05 ID:vGHZY5RB
>>765
リアパネルはATXのごく一般的なコネクタ配置だから普通は付かないYO!
そんなの付けても、ケースにはすでに合うのが付いてるからコストがかかるだけ損。
USBブラケットもピン配置は一般的だから必要な人は買えば良いだけのこと。
771Socket774:03/07/23 23:26 ID:14tGFTo3
>>768
>>769
暇なときにやってみます。
でも、オンボードLANでも実際の使い勝手悪くないから、
やら無いかも・・・
772Socket774:03/07/23 23:43 ID:n+jH62uN
K7S3-NのCPU温度がシステム+15度ってことなんですが、
CPU温度とシステム温度のどちらが正しいのでしょうか?
今、ダクト化してみたらCPU温度が53度になったんですが、これは信用してもいいの?(´Д`;)
773Socket774:03/07/24 00:46 ID:ohsgrHxM
>>772
電源を入れてすぐの状態を調べるに、システム温度の方が正しいと思う。
774Socket774:03/07/24 00:52 ID:LBPODRJJ
>773
ありがと。
ケースの12cmファンで吸出しても意外に温度が下がらないから鬱ですた。
それでもまあ、システム温度38度なんだけどなあ。
HDD7台の過密PCなんでこれ以上はダウンクロックするしかないのか・・
今年は冷夏でよかった
775Socket774:03/07/24 01:03 ID:cG0zoXY0
いまさらながらK7S3の0626BIOS入れてみた
今までパフォーマンスで通らなかったセンツリーメモリが
パフォーマンスで起動するようになった

パイ焼き104万桁
CPU:2500+@3000
53秒→50秒へ進化
776764:03/07/24 02:29 ID:FoQyp6XS
やっぱりフロントポートのオーディオ端子は使えないんでしょうか。
誰か教えて・・・
777Socket774:03/07/24 02:50 ID:XFFkBYTA
させるもんならさせ!


371 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/16 16:22 ID:ByyzefSE
忘れんようにコピペ(一部加筆)

K7S3N J15 (SuperAudio)

553 名前:Socket774[] 投稿日:03/04/22 14:22 ID:kfLb6UEU
Iwill K7S2のSPDIFピン配置わかりました。

1 +12V    2 NC (×)
3 NC     4 SPDIFO
5 SPDIF1   6 GND
7 SPDIF2   8 NC (×)
9 NC     10 NC
11 BASS   12 XREARR
13 GND    14 GND
15 CENTER 16 XREARL

電話でききました。
778Socket774:03/07/24 18:54 ID:rjfFVFFb
K7S3N買ったけど、動かん。起動時のビープ音すらならない。ファンやドライブ類は動くけど。
電源初め、CPU、メモリ、グラボ、はたまたドライブ類、全部変えたけどだめ。
CMOSクリアも、土下座しても許してくれない。初期不良ですかねぇ?
779Socket774:03/07/24 19:45 ID:LBPODRJJ
Coolon使ってみた人いますか?
とりあえず746用と表示されているのですが、音声の歪みもなく正常に動いているようなのですが、
温度がちっとも下がらないですw 動いてるのかなこれ?(´Д`;)
780Socket774:03/07/24 20:30 ID:6ECBZaT/
>>779
可能性としては

1 効いてない。
2 CPUがアイドル状態では無い。
3 中の人が常に必死である。
781Socket774:03/07/24 20:38 ID:jN/S74g5
>>778
初期不良ですかねぇ?とまで言うなら、
当然、CPUのみの状態で、BEEP音の確認はしたんだろうな?

これで駄目なら、電源or初期不良or組み付けミス。
782Socket774:03/07/24 20:46 ID:G3z1gXY4
>>779
効くはず。ヒートシンクに温度計貼ってるけどONにすると結構下がる。
ソフトとかでみるCPU温度は変わらないけどね。。。
783Socket774:03/07/24 20:47 ID:6ECBZaT/
>>779
もしかしてK7S3-N?
ならあの問題でまともに温度が測れない・・・。
784Socket774:03/07/24 21:04 ID:LBPODRJJ
>780>782>784
その通り、K7S3-Nです。
CPU電圧を下げてもダクトにしてもcoolon効かせても、ウンともスンとも言わないので
やりがいのないマザーですね、これは・・・
ECSからまともなのが出てきたら乗り換えるかな。
785Socket774:03/07/24 21:18 ID:o7lVjmzy
CPU温度なんて飾りです
786Socket774:03/07/24 21:18 ID:o7lVjmzy
俺にはそれがわからんのです
787Socket774:03/07/24 23:36 ID:Kva85RBp
ニュータイプハケーン
788Socket774:03/07/25 00:23 ID:V7aaYfDe
K7S3NのBIOSを新版から旧版に戻したら、少しパフォーマンスがUpした。
π104マソ揉みが新版55→旧版54秒に。新版では3Dmark2001SE実行後は54秒になったが、
旧版ではそうしなくても54秒が出る。
3DMark2001SEのスコアも9600から9800弱にまでUpした。
ちなみにメモリはDDR333パフォーマンスモード。Sandraで見る限りタイミングに変化はない。
OSはWin2k。
DDR400パフォーマンスが旧版でも通る人は旧版の方がパフォーマンスが上がるのはわかるが、
DDR333でもそうなるみたい。BIOSの他の設定も新旧で特に変えていない。

K7S3Nユーザの追試キボンヌ
789Socket774:03/07/25 00:39 ID:KDhmLVnI
パフォーマンスモードにしてみた。
ヘタレなんで、DIMM電圧2.63Vにしてからの朝鮮だけど。

秋刀魚/現代512MB
刺青苺19週@200x10.5 1.525V

パイ53秒でノーマルモードと変わらず・・・

これからmemtestでもしてみます。
790789:03/07/25 01:21 ID:KDhmLVnI
DIMM電圧2.5Vでもエラーなし。
CAS2.5に設定してみたが問題なし。
パイ焼き52秒だったけど、誤差の範囲かな?

秋刀魚/現代、意外にいいかも?

791Socket774:03/07/25 01:41 ID:ULvAAqMe
うちは新版でないとパフォーマンスモードが通らないけど
200*10で52秒出るよ(2.5-3-3)<K7S3
792788:03/07/25 08:59 ID:V7aaYfDe
>>791
申し遅れたが漏れは苺皿。おぬしは婆豚?
793なまえをいれてください:03/07/25 17:10 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
794Socket774:03/07/25 21:44 ID:B9CALu9H
PerformanceかSTRか、それが問題だ。
795Socket774:03/07/25 21:45 ID:5CbjZd9H
流れと違う質問で申し訳ないっす。
IwillのP4GBにAdaptec SCSI Card 29160の組み合わせなんですが
Windows2000のインストールやアプリのインストール中などに固まってしまいます。
キーボード、マウスの入力も受け付けない状態です。

SCSIボードのIRQは単独で共有してません。
メモリの設定を緩くしたり、一枚差にしたりしても改善しません。
WindowsのService Packは2〜4までそれぞれ試しました。

試しにSCSIを外してオンボードIDEにHDDを接続したところ全くフリーズしなくなりました。

似たような環境でSCSIを問題なく運用できている方いらっしゃいますか?
P4GBのリビジョンはVer 1.2でBIOSはFeb.13.2003版です。
796795:03/07/25 21:47 ID:5CbjZd9H
メモリはTranscendのPC2100 512MB CL2 2枚です。同一モジュールです。
797Socket774:03/07/25 21:55 ID:3Vui7/zd
同じマザーボードを使っていますが、
ざんねんながらIDEのみの環境です。

お役に立てず、すいません。
SCSIカードって結構相性が激しいようですけど、
メーカーサイトで確認などはされましたでしょうか?

そこまでひどい症状が出るとなると、メーカーサイトに
掲載されているかもしれません。
798Socket774:03/07/25 22:18 ID:KDhmLVnI
>>795
INTもちゃんと単独?
799Socket774:03/07/25 23:04 ID:AFEUj3ig
まったく役に立たないレスかもしれないけど
IwillのK7SN-3にAdaptec SCSI Card 29160Nの組み合わせで動いてます。
ただしXPですが・・・。
OS用でないのならノーHDD(SCSIカードのみ)でドライバをインスコしてみてください。
でもSCSIスレで訊いた方がいいかもしれませんね。
800Socket774:03/07/25 23:28 ID:uxjB4AvG
>>795
ドライバのバージョンは、古くないですか?
800(σ゚∀゚)σゲッツ!!
801Socket774:03/07/25 23:35 ID:uxjB4AvG
SCSI BIOSのバージョンも要確認
802795:03/07/25 23:48 ID:5CbjZd9H
レスが。・゚・(ノД`)・゚・。 ありがとう

>797
Iwillのサイトの掲示板ではそういう情報がなかったので困ってました。
Adaptecのほうも調べてみます。

>798
INTって割り込みのことですよね。全然意識してませんでした(^^;逝って来ます...。

>799
起動ドライブとして1台だけ今のところ繋いでいます。
OSインストール時の青画面で止まったりするので
ハードウェアの設定が悪いか相性なのかなと思ってます。
SCSIはじめて導入したのでSCSIスレも見てみます。

皆さんありがとうございました。
うまく動いたら又カキコみます<(_ _)>
803795:03/07/26 02:14 ID:1HUys1qF
解決しました(´∇`)
どうやら電源だったようです。
Macron MPT-500→Enermax EG465P-VEに変更したところ
全く固まることがなくなりました。
EPS12V対応の電源が用意できなかった為、間に合わせの電源を使ったのが
いけなかったみたいです。

SCSI Card 29160のBIOSは最新のVer 3.10.0でした。
ドライバはWindows2000SP2の標準ドライバですが
Adaptecのサイトを見ても更新されていないようだったので
そのまま使用しました。

SCSIが原因とばかり思っていたので電源だと気付くまで
だいぶ掛かってしまいました。

色々アドバイスくださった方本当に有難うございました(^∀^ヾ
804Socket774:03/07/26 13:25 ID:konftDQw
よくここでIwillのBIOS更新が少ないとかブチブチ言っているヤシが
いますが、Iwillから他メーカーのママンに乗り換え約20日間。
未だにそのメーカーのサイトにはこの新しいママンのリリースBIOSでさえ
ウプされない。Iwillなんてまだましですた・・・。
805Socket774:03/07/26 13:43 ID:gkf66q6x
BIOSl更新ぐらいじゃ文句は言わねぇ
メールの回答くらい返せと・・・
806Socket774:03/07/26 14:19 ID:J0+EtKLH
BIOSの更新 期待できない。
メールの回答 あるわけない。

・・それが Iwillなんだって。
807Socket774:03/07/26 20:09 ID:vBZZb5ui
昔、Iwill日本法人の社員が、
結構BBSとかで露出して、色々がんがってたけど、
彼はもう辞めたのかな?

なんつったかな?
自分の名前をピンイン表記でハンドルにしてた。

#ちょっと前にどこかで見掛けたけどな。
808Socket774:03/07/26 20:46 ID:wQnpOzQC
>807
南のなんとか氏だっけ?
809Socket774:03/07/26 21:19 ID:vBZZb5ui
>>808
Yi-Xiang氏だった。

どうやら健在のもより。
810Socket774:03/07/27 14:10 ID:ols5zT+Q
なんて読むの?

イ・ヤング?
811Socket774:03/07/27 14:12 ID:aCPwClxB
ヤイ・クシャング
812Socket774:03/07/27 14:35 ID:gBrvwvZM
イ=シャン
813Socket774:03/07/27 15:15 ID:3x/MY1na
will = …するつもりだ

回答するつもり BIOS更新するつもり
814Socket774:03/07/27 15:19 ID:gBrvwvZM
私は無視するつもりだ
815Socket774:03/07/27 15:40 ID:7X6nZ8AT
パッケージには Iwill make things happen と書いてある。

「私は何かハプニングを起こすつもりだ」か?(怒
816Socket774:03/07/27 16:07 ID:D52zvraZ
Yi-Xiang=南国の名無し、だったような
817Socket774:03/07/27 18:25 ID:+gaDQUmU
どうでもいいけどK7S3-NでSCSIカードの2枚指しに成功。

・・・だから何っていわないで!
818Socket774:03/07/27 19:17 ID:O1ABa1M3
甘いな
俺はオンボードとの
デュアルオーディオに成功したぜ
819Socket774:03/07/27 19:27 ID:DcRw2i82
俺なんか糞メモリのPC2700とPC2100混載でPC333動作だぜ
820Socket774:03/07/27 19:35 ID:O1ABa1M3
>>819
DDR規格なのにSDR!!!
しかも333MHz!!!

 神 光 臨 !
821Socket774:03/07/27 20:16 ID:DcRw2i82
(・∀・)カミ?
822Socket774:03/07/27 20:45 ID:tDxIjJEx
>>820
アフォ
823Socket774:03/07/27 21:55 ID:Is7tAGMO
SetFSB for K7S3-Nのテスト希望者募集してますよ!!
ttp://www.page.sannet.ne.jp/k-hazama/
824Socket774:03/07/27 23:55 ID:Lv++WS0e
>>822 アフォはオマエ
825Socket774:03/07/28 00:18 ID:8zsiXf5e
あの・・・質問いいですか?
Ultra100TX2とキャプチャーカード(ELSA 700TV)だけPCIに挿してるんですが、
オンボードLANとサウンドをやめないとIRQの共有は避けられないんでしょうか?
826Socket774:03/07/28 00:54 ID:cklH4bGy
てゆーかデュアルオーディオってなんだよw
ワラタ
827Socket774:03/07/28 01:32 ID:sLOzRuvS
おおお 俺 トリプルオーディオなんだけど・・・   恥ずかしい。
828817:03/07/28 03:35 ID:RqKExJFj
>>825

デュアルSCSIのアフォだけど、PCI2,3にそれぞれ一枚ずつ指してます。
で、オンボードLAN使ってるけど今のところ問題なし。

といってもオンボードLANとINT線が共有してるPCI3はMOしかつないでないから
エラーでてるけど気づいてないだけかもしれない。

829Socket774:03/07/28 21:32 ID:1BobwXLS
>>828
INTの共有ってマニュアルにのってました?
830Socket774:03/07/28 23:42 ID:w3LEORWI
ないよ。
BIOSから見るしかない。たぶんこれであってる

INT A : AGP - PCI4
INT B : PCI2 - オンボード音源
INT C : PCI3 - 内蔵LAN
INT D : PCI1 - PCI5

831Socket774:03/07/29 00:27 ID:6+NYeEn0
最近のマザーでは、ACPIでセットアップした場合、
IRQが被ってるところがint共有してるっぽい。
832Socket774:03/07/30 00:50 ID:5Ph6HJj5
K7S3-Nでメモリ設定をパフォーマンスにしてまともに動作してる人いる?
俺、PC3200のセンチュリー/サムスン買ったが無理ぽ・・・
センチュリーの新基盤ならいけるかなぁ?
まさかマザーが腐ってるってことないよなぁ・・・
833Socket774:03/07/30 01:02 ID:7lWeBu1O
兎にも角にも安定性を追及したいんですが
K7S3-Nで組んでも大丈夫でつか?
2500XP、DDRSDRAM256*2を予定してます。
834Socket774:03/07/30 01:04 ID:Awj2HqJl
>>832
TwinMos/hynixチップが載ったやつは動きました。
JEDEC準拠で基盤にはコンデンサがいっぱい載ってました。
835Socket774:03/07/30 01:33 ID:5Ph6HJj5
>>833
まあ大丈夫なんじゃねーの?
Iwillで基盤が糞っつーのはあんまり聞かない
パフォーマンスも中の上がアベレージかな

あとIwill Japanには期待するなw
836Socket774:03/07/30 01:41 ID:8ms3UB36
>>831
???INTがセットアップ方法によって変わるんでつか???
837Socket774:03/07/30 02:03 ID:Lw2SpRjd
うちのK7S3-Nは、ひとたびクロックアップやきついメモリ設定で不安定になってしまうと、
定格に戻してもメモリのSPD認識が腐ったまま(何回再起動してもAIDA32でSPD情報の取得不可)になり定格でも不安定になる。

メモリを抜いて数十秒放置してから指し直すとまたSPD情報がAIDA32で読めるようになって安定(定格だけど)。
このマザー、メモリの認識に癖があるのかな?
838Socket774:03/07/30 02:22 ID:5a9TB07l
>>836
物理的配線のINT線が動くわけないだろ。
ACPIとAPMを比較しての話だと思うが。

言葉の意味は自分で調べれ。
839836:03/07/30 08:03 ID:8ms3UB36
>>838
ごめん。読み間違えてた。
840833:03/07/30 16:01 ID:7lWeBu1O
>>835
どうもです。
アスースとかギガとか所謂主流どころじゃないのを使いたいので。
ま、理由があるからこそ主流じゃないんでしょうがw<Iwill
841Socket774:03/07/30 16:07 ID:qOo54mlR
Iwillって個人PCパーツが主力事業じゃないから
「俺等にとっての主流」とならないんじゃないの?
842Socket774:03/07/30 19:53 ID:5Ph6HJj5
スマン
テキトーニ
カキスギタ
843Socket774:03/07/30 23:54 ID:wN8vWzdn
>>837
Iwillのマザーは他所みたいにO/C前提で作ってないからO/Cした時の
テストまではしてないんじゃないかな
電源切って暫く放置すれば直るだろ
重症なら電池も外して(w
844==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:02 ID:mMHoqqbE
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
845Socket774:03/08/01 20:29 ID:XAL/ppHj
K7S3ってBIOS設定にバグっぽいのある気がしない?
HDDoffだかスイッチ関係だか忘れたが
Enter押して設定しようとするとフリーズする
あとこの辺がCPU周りいじったときにリセットされるんよね
まさかこれも仕様ですか?Iwillさん
846Socket774:03/08/01 21:55 ID:O8WV45oC
>>845
うちのもなったな。詳しくはどこか忘れたけどパワーマネジメントのところだったよ。

PAGEUP/DOWNだと動かせるけど
ENTERで入ろうとすると項目が空白でそのままフリーズする。
847山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:kwc5cE1v
(^^)
848山崎 渉:03/08/02 02:31 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
849Socket774:03/08/02 07:04 ID:+TrnSdlS
ほっしゅほっしゅ
850Socket774:03/08/03 18:36 ID:w2XiW1Aa
もう手に入らないと思ったが、九十九12号にK7S3あったぞ
まあ7月のキャッシュバックセール中に比べたら割高な感じするが・・・
851Socket774:03/08/03 18:41 ID:VpkhRNDz
>>850
フェイスにもある。どうやら良い感じに売れてるみたいだから投げ売りも無いだろうな。
852Socket774:03/08/03 18:45 ID:w2XiW1Aa
Iwillよ、売れて利益上がってるんなら
もう少しサポートに力いれてくれ・・・
853Socket774:03/08/03 18:53 ID:M91nWexY
Iwillの人はこう思っただろう。
「なんだ、サポートが今のようにいい加減でも、SiSのチップセットで作れば売れるのか」
854Socket774:03/08/03 20:34 ID:2w4bDfv0
K7S2-N 超安定でここ1ヶ月電源落としていない・・・
別にこれといって問題ないけど、なんとなくBIOS ウプ したいなぁ・・。
855Socket774:03/08/03 21:30 ID:xXDKEuWd
S3付のメモリ設定三段階のBIOSくらいは作れると思うけど、作らないだろうなあ。
856Socket774:03/08/04 18:42 ID:lF++IKVe
K7S3-Nそんなに買いにくいんですか?
11,800円は高いか…
857Socket774:03/08/04 20:35 ID:neYCisFh
>>856
なら肛門岩買え。
858Socket774:03/08/04 21:54 ID:IoVEGfF3
>>856
ツクモ店頭にあるから通販で即手に入ると思われ

ちょっと報告なんだけどK7S3でRADON9500Proを乗せたところ
FSB200で相性っぽい動作が出てる
以下パイ焼きでエラー確認
FSB200でCPU倍率を6倍まで落としてもエラー
FSB166なら11倍でOK
Ti4200ならFSB200*10.5でいける
一応、後でSiSの最新パッチ当てて試してみる

電源:SS-400FS
メモリ:センチュリー/サムスンのPC3200
HDD3台にCD-RとDVD-ROMドライブあるけど
電源不足ってことはないだろうしなぁ・・・
RAD9700や9600等での報告・情報あれば頼む
859Socket774:03/08/04 21:58 ID:neYCisFh
>>858
RADEON9800PRO(ATi純正)
FW ON/OFF両方で確認
AGP 8xで3Dの高負荷ゲームやるとフリーズする。そして数秒すると復帰16色表示に

AGP4xにして動作確認をしたところ安定して動作。ドライバはCatalyst3.4
クラブSiSで書いてまつ。
860Socket774:03/08/04 23:23 ID:TZAoNafm
今日、横浜のじゃんぱらにK7S3-Nが8千幾らかで出てた。
何をして嫌われちゃったんでしょうねぇ
うちのお嬢様は、そりゃあもう可愛がってますよ
あんなことして、こんなことして、今度はアソコをこうしてみようかなと(w
K7S5Aのお嬢様と違ってコールドブートの不安から開放されて幸せ
861Socket774:03/08/05 00:45 ID:s8fGb4zu
>>858
3000+(FSB200)
PowerColor RADEON 9600(ファンレス),catalyst3.6,SiSAGPドライバVer1.15
激安定
862858:03/08/05 01:18 ID:qq6BrwVE
なんか原因は電源くさくなってきた・・・
5Vが足りてないんじゃないかと
166で特別困るってこともないんでしばらくはこれでいきますわ
情報提供者、サンクス
863Socket774:03/08/05 20:00 ID:A7jTGZj5
IWILLサポート、ほんとにメール返事来ないねぇ…
サポートサイトからのメールに自動応答で「5営業日以内に回答します」
の返答のまま2週間放置。
「長期休業中ですか?」
と軽く挑発してみたが、ナシのつぶてですな。ちょっと放置プレイされてる気分に。

When will you replyって書いてもシャレと思ってもらえないかなぁ。
864Socket774:03/08/05 20:02 ID:UV/cNZhC
っていうか今、Iwill JAPANのページいけねぇな。
氏んだか?
865Socket774:03/08/05 20:05 ID:GypEL2cc
>>863
(・∀・)Iwillナツヤスミイイナー
866Socket774:03/08/05 23:12 ID:lG2RX4PU
K7S3について質問です。

K7S3でFSB166にするのってBIOSでCPU Frequencyに166入力すればいいんですよね?
しかし、166で起動できません。つーか133でも起動できません。
105と110では起動できました。

起動できないとは、BIOSで設定後セーブして再起動後、K7S3のBIOSの画面が表示され無い、
それ以前にVGAのBIOS画面(ビデオメモリのカウント画面)すら出ません。
電源投入後数秒でディスプレイが省電力モードに移行します

起動できるとは、biosで設定後セーブして再起動後、VGAbios画面→K7S3のbiosの画面て事です。
そこでは110*11の様な表示があって、105や110の設定が反映されている事は分かります。

環境は
CPU:2500+(リテール版を買ったので、CPUクーラーはそれを使用)
マザー:K7S3
メモリ:PC3200-512MB(サムソン純正として売られていたもの)
電源:enermaxの430Wのもの(たしかEG451P-V)
VGA:リーデックの無印Geforce3のカード。SUMAのGeforce2Tiのカード。
その他一切無し。

以上の環境でCMOSクリア後、BIOSでLoad Performanceをしてsave&exitしてやると、
上記の様な症状で起動できません。もちろん166や133と入力しても起動できません。
その後CMOSクリアして100*11としては起動出来ますが、悲しいです。

今手元にPCスピーカが無いのでbeep音が聞けないのですが、
何か思い当たる事が有ればどなたか指摘して下さい。
867Socket774:03/08/05 23:16 ID:UV/cNZhC
>>866
CMOSクリアしてメモリの設定はby SPD
868866:03/08/05 23:20 ID:lG2RX4PU
>>867
素早い回答サンクスなのですが、メモリの設定はby SPDでも
DDR200〜400でも一緒で、CPUを133や166にすると起動出来ません。

初期不良を疑った方がいいんですかね?
869Socket774:03/08/05 23:28 ID:qq6BrwVE
まずはスピーカつけろって話なんだが・・・
エラーの種類もわからねーよw

スマートセッティングの一番上にメモリに関する項目あるだろ
そこをパフォーマンスからノーマルに変換してみろ
870866:03/08/05 23:45 ID:lG2RX4PU
>>869
配線の取れたPCスピーカがあったので、適当にハンダで繋げてみました。
一応起動時の「プッ」は確認しました。

BIOSでLoad Fail Safeの後、Load Optimaizeを行って、
スマートセッティングの一番上のメモリの項目がNormalなのを確認して、
save&exitしてみました。症状同じで数秒で省電力モードに移行します。
PCスピーカーからは何の音も聞こえませんでした。
871Socket774:03/08/05 23:47 ID:abYBH/Hb
倍率を変えないでFSBだけ変更してて
メモリかCPUが耐えられないだけというオチに300ガバス。
872866:03/08/05 23:59 ID:lG2RX4PU
>>871
2500+は166*11が定格だと思います。
メモリはPC3200です。しかもDDR200設定にして、
CPU Frequencyを166にしても起動しませんでした。
873Socket774:03/08/06 00:16 ID:jCxS1rNB
メモリが不良では?

とりあえずメモリの挿す位置を変更とか
メモリ電圧を上げてみるとか。

そのくらいらめしてみてダメならメモリの買い替えかも
874Socket774:03/08/06 00:27 ID:lBPZ9jQO
samsungは2.6Vが定格だからな
875Socket774:03/08/06 02:39 ID:iA0RAwHJ
あとはCL設定がAUTOだと2.5になってるっぽい
CL3メモリならパフォ->CL3->ノーマルでどうよ?

そんなことよりRADEON9500ProでFSB200が・・・ゴフッゴフッ...
876866:03/08/06 03:18 ID:qgVScQyy
CPUクーラーをPAL8045とそれに付属の4800回転ファンにして、
FSBを166、メモリをDDR333にして、2500+の倍率を5.5からあげていくと
8倍まではBIOS画面に行きました。この時点でメモリはDDR333として動作しると思います。

それとは別に、PAL8045と1800+(パロミノ)と、このPC3200-512MBメモリでもFSB133起動不可能でした。
これとは別の環境では完動していたPC2100-256MBにしてもFSB133起動不可能でした。

以上から僕の中でメモリじゃなくてマザーボードが初期不良ぽいと言う結論に達したので、
ショップに連絡取ってみます。もしかしたら電源がへたったって事もあるのかも…

色々サンクスです。
つーかバートン君て倍率変更可能なのね、知らんかった。
877Socket774:03/08/06 13:52 ID:vXWt//FS
>>876
前にPAL8045の締め付けが甘くてFSB下げないと立ち上がらなかったやつ居たけど
それは大丈夫か?
878Socket774:03/08/06 19:25 ID:iA0RAwHJ
>>858でRADEONとの相性に悩んでましたが
このたび解決(´∀`)
一つ一つ消去法で原因探っていったらメモリが駄目でした
Slot0からSlot1へメモリ差し替えたら見事復活
ヨカタヨ・・・(つд`)
879Socket774:03/08/06 23:15 ID:GTxYuifj
>>874
チッ、チッ、チッ。

K4H560838[E]-TCCC 2.6V
K4H560838[D]-TCCC 2.5V
880Socket774:03/08/07 22:45 ID:H2glsLlh
電源を切った後、もう一度スイッチを押しても電源が入らない。
一旦後ろのメインスイッチを切って入れないと駄目。
881Socket774:03/08/07 22:45 ID:H2glsLlh
あ、K7S3-Nの話ね
882Socket774:03/08/07 22:52 ID:/0XYNLco
ホントにマザーボードの不具合なのか?
非常に少ない情報から考えたところ
電源が原因にもなりそうなものだが・・・
883Socket774:03/08/07 23:00 ID:16QhaWt5
>>880
俺もなったけど ノーブランドXabre400からRadeon9000PROに変えたら直った。
884Socket774:03/08/07 23:25 ID:8WPXHyGU
普通に起動するなあ
江成450WおよびG400MAX
885Socket774:03/08/07 23:31 ID:ROvmuA8F
>>880
初期不良じゃないの?
886880:03/08/07 23:38 ID:H2glsLlh
ビデオカードのせいなのか…確かに古いのは古いけど
887Socket774:03/08/08 00:41 ID:LOjIgqfB
M/Bの名前だけで何が原因かなんてわかるわけねーだろ
888馬鹿者:03/08/09 02:28 ID:GeluQidr
K7S3-Nで、FSBとAGPの非同期設定ってどこでするんですか?
"Auto Detect DIMM/PCI Clk" をオフでしょうか
889Socket774:03/08/09 02:37 ID:13daNSWy
安心しろ馬鹿者よ
デフォルトで非同期だ
890Socket774:03/08/09 04:49 ID:/Hd4e1Gi
DPI533-SATAなんですが、
昨日まで1ヶ月ほど正常に使えていたのに、
今日電源を入れたらBIOSでCPUを認識してるところで固まって起動できません。
(DELキーでセットアップにも入れない)
CMOSクリアしても症状が改善しないのですが、何か心当たりのある人はいませんか?

具体的には
Main Processor Intel Xeon(tm) 2.40GHz (100x24.0)
(ドライブは表示されていない)
Press DEL to enter SETUP,F12 to Enter Boot Menu,ESC to
と表示されたままなのです。(上のESC to は書き込みミスではなくホントにこれしか表示されていません)
ひどいときはtoのtまでしか表示されていなかったりします。)

Xeon 2.4G x2
Mem 512x2 (一枚差ししても症状は同じでした)
VGA GeForceFX 5600
電源 Antec TruePower 550W
891Socket774:03/08/09 08:02 ID:nWqFRLCT
CPUが逝ったか、マザーが逝ったか、
PCIとかHDDとか全部引っこ抜いてみた?
892Socket774:03/08/09 21:28 ID:gUWFkIKn
Iwillのサイトが復帰してたみたいだけど、ターミネーター3と何の関係があるんだろう?

いや、もうK7S3-Nが安定して他に書くことないんで・・・w
893Socket774:03/08/10 01:40 ID:rf6jXQ13
winny起動して適当に遊んでるとブルーバックになる以外安定してる(藁
894Socket774:03/08/10 03:35 ID:kkQSex46
くされメモリでも使ってんじゃないの?
895Socket774:03/08/10 06:44 ID:l44gcOeM
俺も超安定だな>K7S3-N
パフォーマンスモードにするとBEEP音すら出なくて、c.mosリセット必至だけど。(w
896Socket774:03/08/10 09:23 ID:gqF5v1TG
K7S3-N安定してます。
スタンバイから復帰しないけど(w
897Socket774:03/08/10 12:38 ID:2IRjGr3w
うちも安定

……エアコン入れないと北チップが熱暴走するけど
ファンつけるかなぁ
898Socket774:03/08/10 14:03 ID:b73CUxj7
マゾ(w
899Socket774:03/08/10 15:03 ID:zWSdzXJL
>>897
うちも熱暴走まではしないけど、北はアーチーチーだな。
笊の新型を試してみたらどうよ?無加工で載るみたいだし。
www.zalman.co.kr/english/product/zm-nb47j.htm
900Socket774:03/08/10 15:54 ID:Opb7ahuy
丸いメタルプレートの部分は凹んでいないの?748North
901Socket774:03/08/10 18:52 ID:FpG4d7kr
IWILL JAPANサイト
http://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp

自分の環境でアクセス出来ないけど、倒産していないよね。
902Socket774:03/08/10 19:36 ID:ZiFQu7Au
いつ父さんしても驚きませぬ。
903Socket774:03/08/10 20:53 ID:9RYj0G/S
US TAIWAN も繋がらない
904Socket774:03/08/10 23:26 ID:H99JRxrz
K7S3-NのセカンダリビデオカードにMillenniumII PCIを挿してみたけど、W2k付属ドライバではまともに動くものの、Matroxドライバだと突然画面が化ける...
MillenniumII自体は正常みたいだから、相性...なんだろうなぁ
905Socket774:03/08/11 00:03 ID:OXZQUQPq
>>904
Matrox製のMill2のドライバってデュアルモニタはマズーじゃなかったっけ?
906Socket774:03/08/11 00:03 ID:OXZQUQPq
スマソ上げてしまった 煎って来る
907Socket774:03/08/11 14:42 ID:Q8myEOVe
>>905
MillenniumII単騎でも化ける症状は変わらんね。確実に相性だ。
908890:03/08/11 15:38 ID:fl92cqhp
DPI533-SATAでBIOSが途中でとまるといっていた者です。

PCI、HDDを外して最小構成でもうまくいかないので
CPUかマザーが逝ってしまったと思っていたのですが、
新しく増設していたUSBのカードリーダーがつけっぱなしになっていて
こちらを外したらあっさりうまくいきました。

BIOSが最新ではなかったためUSB周りに不具合があった模様です。

PCI、HDDを外しておきながらUSBがつけっぱなしだったなんて
アホすぎました。

逝ってきます。
909Socket774:03/08/11 16:07 ID:hFdDxiOG
>>908
報告 おつかれ
構成さらすとき書いておけば もっと早く分かったかも(w
直ってよかったよ
910Socket774:03/08/11 16:51 ID:OXZQUQPq
>>907
Windows付属のドライバならちゃんと動くんだからMatroxのドライバが糞なだけかと思われ
911Socket774:03/08/11 17:12 ID:ITPZML74
K7S3-Nで表のスイッチ消しても、マウスのライト
(MSの光学、使用中は常に赤く光る)がつきっぱなしなのは仕様ですか?
寝る時は裏のメインスイッチを消してるけど
912Socket774:03/08/11 19:14 ID:dZL9ASTS
913Socket774:03/08/11 20:15 ID:pQqCx40Y
K7S3-N買ったんだけどbiosでCPUFANのスピードが
表示されないんですが、初期不良なんですか?

それと、フレッツ接続ツールでインターネットにつなげようと
すると、TAP ドライバにバインドできませんでした。と言う
エラーが出て接続できません。
詳しい人教えてください
914Socket774:03/08/11 20:25 ID:OgUHBOIK
>913
1. 仕様みたい。添付CDのHWDOCTORなら見れる。
2. 詳しくないけどMACアドレス見た? (ipconfig /all)
915Socket774:03/08/11 21:26 ID:pQqCx40Y
>914
HWDOCTORでも表示されません
MACアドレス今からみてみます。
916Socket774:03/08/11 21:33 ID:gFjGzpla
>>911
思いつくのは、マウス&キーボードでスタンバイ復帰を無効にする、BIOSで
WakeUPを切るぐらいかなぁ。
917Socket774:03/08/11 21:51 ID:7zDiEs0/
K7S3-NでUSB2.0な外付けHDDが使えている人いますか?

ViPowerの1028という、リムーバブルHDDケースを買ってきたのですが、
標準USBを使うと「Windows遅延データの消失」というエラーが出て、
USBドライブが勝手に消えてしまいます。
試しにNECチップの乗ったPCIカードを刺して使ってみると正常に使えるんですが。
918Socket774:03/08/11 21:53 ID:QWVYHGy0
>>917
USB DriverのUPdate は?
919917:03/08/11 22:03 ID:7zDiEs0/
Iwillのサイトにある最新を入れてますー
920Socket774:03/08/11 23:42 ID:FQv4Tro9
>914
接続できました。ありがとうございます
921Socket774:03/08/12 00:28 ID:SVZKq+nC
>>913 回転数が少ないと表示されないことは良くある
経験上,およそ2000rpmを切るとダメッポい
922Socket774:03/08/12 01:20 ID:PlhG7ARS
>>899
使ってみました。
オリジナルの北クーラーは熱融解型シートでチップにくっついているので、
しばらく動かして北橋がぬくもってから外すが吉。
748の丸いところは紙一枚分ぐらい凹んでますね。
そのせいか、サーマルシートの真ん中部分はチップにくっついてないみたい。
(買いたてだからかな?しばらく使うと熱で解けて自然にくっつくか)

つけてみたけどあまり変わらず。結局これに4センチファンを取り付けました。
ファンをつけるとFSB200Mhzが微妙に通らなかった豚2500+がFSB200Mhz通る
ようになりました。

北橋の冷却強化自体は効果あるみたいです。
923Socket774:03/08/12 08:34 ID:KYAqfwM0
>>922
報告乙でつ。漏れも買ったんだけど、まだ取り付けてない。。。
お嬢さんのデリケートエリアには、少し厚みがあって(1mmぐらい?)
熱伝導率が高いシートを使えばいいのではないかと。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan2510.html
924907:03/08/12 10:16 ID:/XrwDrdf
北橋にファン付けたら、Matroxドライバでも化けなくなりますた
北橋、要ファンくさいですぞ>K7S3-N
925907:03/08/12 10:28 ID:/XrwDrdf
...と書いた矢先、化けやがった...やっぱ駄目だ>Matroxドライバ(藁
926922:03/08/12 10:37 ID:ma69CKQh
>>923
猿漫のその製品にはシリコングリスがついてます。そいつを使いました。
白塗り暗黒舞踏お嬢さんハァハァ…。
927Socket774:03/08/12 13:18 ID:KYAqfwM0
>>922
グリスを厚塗りするよりは高熱伝導のラムダゲルシートの方が良さそうだけど・・・COH-4000は少し高いからね(;´Д`)
>>907
K7S3-Nではないけど、クラブSiSの掲示板に参考になりそうなカキコがエロエロあたーYO!
928Socket774:03/08/12 14:19 ID:nlIw3vYz
白塗りの麿赤兒お兄さんボゥァボゥァ。
929Socket774:03/08/12 15:57 ID:M08WIIhf
お、サイトが復活してる。父さんの危機は回避か(w
930Socket774:03/08/13 08:09 ID:dz5InUgG
>>922
確かに上限上がるねぇ。>北橋強制冷却
と言うか、3200+を使ってる連中が無事動いてるのか不安になる。(藁

余ってるファンをヒートシンクに両面テープで留めるが吉だな。
931Socket774:03/08/13 13:07 ID:j2bIWXSv
>>930
8p低速フアンをグラフィックボード上に両面テープで止めて回すと
静かでコンデンサも冷えていいよ。家はCPUが吸い出しだから空気の
流れも良い感じ。CPUクーラーの熱気吸い込まないように厚紙で仕切
を作ったけど。
932907:03/08/13 19:28 ID:dz5InUgG
>>927
原因判明
バスマスタ切ったら無問題になりますた
FSBが上がりすぎたのが原因なのかなぁ...
SiSって、互換性面は結構マメに作り込んでたと思ってたが
933Socket774:03/08/13 21:33 ID:j2bIWXSv
>>932
 PCIはFSBと全く関係ないんでないの?
934Socket774:03/08/13 22:18 ID:dz5InUgG
>>933
PCIとFSBは直接的には無関係だが、メモリが絡む
935Socket774:03/08/14 21:40 ID:CHl2V9d9
K7S3N、FSB200だと高負荷でフリーズしまくる。メモリもグラボもCPUもBiosも何変えてもだめ。
ノ〜ス冷却がいいって結うんで試してみやる。
936Socket774:03/08/14 21:49 ID:weLy2Um1
>935
頑張れ〜
わしは200をあきらめた口だから
937Socket774:03/08/14 21:57 ID:cFII7sge
FSB400問題無しでつ。

XP3000+(FSB400MHz版)で定格で使ってるから問題無くて当然か・・・。
ノースやや熱いのでAINEXのファン付けますた。
938Socket774:03/08/15 02:32 ID:r6OCFdEe
P4SE使ってる人いたらインプレきぼんぬ…
全然情報が無いもんで(T_T)
939山崎 渉:03/08/15 16:51 ID:3QDv+mMl
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
940Socket774:03/08/15 22:37 ID:AjeVaJga
iwillマンセー
941Socket774:03/08/16 17:30 ID:n++uqiqo
iwillって人気ないですね。
人気ないから困った時に
情報とかも少なくて困りますね。
942Socket774:03/08/16 18:31 ID:1lPoYrrS
>>941
K7S3-Nは人柱一杯居るから大丈夫だよ。
943Socket774:03/08/16 20:44 ID:2MOeuUee
>>941
釣りとしてはいまいち
944897:03/08/17 00:49 ID:wW/dosuC
昨日、とうとう熱中症で入院なさいました(メーカー修理)
退院まで1ヶ月とのこと



………うり二つのお嬢さんに来ていただいた私はすっかりお嬢さんの虜
(今回はファンつけてるのでとても快調)

帰ってきたお嬢さんには大事をとってお休みしていただきますわ
945Socket774:03/08/17 05:09 ID:8iPwNij3
>897
おめでとさん!
ちょっと聞きたいんですがノースが熱暴走すると
具体的にどんな症状がでました?
946Socket774:03/08/17 07:06 ID:Ak/3hAjM
>>945
HDのR/Wが化ける
947Socket774:03/08/17 07:14 ID:6Dc0jthM
漏れもノースが熱かったので、筐体真下に8cmファンを仕込んでみますた。
メモリ・VGAも冷えて(゚д゚)ウマ-
948Socket774:03/08/17 07:31 ID:8iPwNij3
>946
ありがと! 自分のところの不具合の原因が見えたような気がしました。
949897:03/08/17 10:46 ID:wW/dosuC
>>945
うちは以下の症状が出た
・OSが凍った
・突然凍った上ディスプレイが暗転(ビデオの信号が止まったらしい)

それにしても人が悲しんでるのに「おめでとさん」はねーだろ_| ̄|○
950945:03/08/17 11:28 ID:8iPwNij3
>897
いや944の書き込みの「快調」にお祝いをいったつもりだったんだが。
すまんかったか?
うちの不具合がHDDが化ける、VGAが止まるだから正にこれっぽい。
FSBをあげた時だけ発現してMEMTESTでノーエラー、電源換えても
駄目だったんで悩んでいたんだ。
…さて、どうすべ。
951897:03/08/17 15:53 ID:wW/dosuC
>>950
そうか、すまなかったな………
うちは40mm静穏ファンを使ってる

デフォのシンクそのものは37mmなんで、某静かシート二枚重ねで幅を
あわせて静かシートではっつけ。のち、ラジオペンチで圧着。
これが意外とよく止まる
952Socket774:03/08/17 22:33 ID:88PB7/f6
K7S3-NでVGAがElsaのGladiacMXなんですが、OSがWin2kSP4で一太郎12を入れると、
フォルダを閉じたり、文字入力する度に、画面の設定を変えた時のようなブチッと
いう音と共に画面が暗転します。上記の行動をする度に画面が切れます。
AGPdriver無しでGladiacMXのドライバインスコ、GladiacMXのドライバ無しで
AGPdriverインスコだと症状は出ません。DirectXのバージョンを変えても同じ…。

これってAGPdriverとGladiacMXドライバの相性と考えて良いんですかね?
他に同じような症状の方っていらっしゃいます?また、もし改善の方法ご存じの
方がいらっしゃったら教えてくんなまし。おながいします。
953Socket774:03/08/17 22:45 ID:Fv9vXK72
>>952
K7S3-Nに問題があるのかそのVGAに問題があるのかどっちに原因があるか突き止めてみたら?
ドライバはメーカー配布のものとデトネタの過去バージョンも試してみた?
954Socket774:03/08/17 23:20 ID:88PB7/f6
デトネタ、って何ですか?(すいません
ELSAにあるドライバもnVIDIAにあるドライバも、過去のも試してみましたが、駄目でした…。
一太郎以外のソフトを入れても別に問題は起きないのに…。
また、暗転してすぐに元に戻るだけじゃなくて、たまにですが、青画面行きに
なります。nv4disp.dllが…、とか書いてありましたが。やっぱりGladiacMXの
ドライバの方が原因なんですかね…。
 一太郎みたいなワープロソフトで画面表示が変になるって一体…。
955Socket774:03/08/17 23:22 ID:Fv9vXK72
>>954
Detonator=NVIDIAのドライバ。
つーかこれ以上はスレ違いなのであっちでやってくれ。
956952:03/08/18 00:06 ID:nnzbA+2E
ありがとうございます。
また、色々と頑張ってみます。
957Socket774:03/08/18 00:47 ID:pxxUhWJb
AK76F-400Nの方がノースチップのシンクがかなり貧相なのに熱暴走の話は聞かないのはどうしてだろ?
958Socket774:03/08/18 01:15 ID:GzNHqnxO
>>957
K7S3-Nはヒートシンクのフィンの向きが厨だからだろ。
959945:03/08/18 02:01 ID:5DayUxbY
ノースにファンくっつけて「快調!」とよろこんだのもつかの間
BIOSが飛びかけた、ビープ音も出ずにメモリチェックにいかず。
CMOSクリアで復旧したが、FSBアップを再度断念。
960Socket774:03/08/18 02:23 ID:rywN8HFN
昔(BXのころ)に、ノース近くにファンをつけたらノイズで
安定しなくなったとかあったな。
961Socket774:03/08/18 07:07 ID:TPOF1twu
>>958
あのフィンの向きはまずいですよね。やっぱり。
962Socket774:03/08/18 11:56 ID:pfyRxiEr
昔、ジャンク屋で拾ったチップファンをHDDに冷却用で貼り付けたら、
HDDが死んだ事がありました。
チップファンの磁場がスピンドルモーターに悪影響を及ぼしたのかなぁ。

さすがお嬢さん、敏感な部分は敏感でつね。
優しく愛撫して昇りつめたいFSB。
963Socket774:03/08/18 13:25 ID:bmIMja8T
 K7S3はちゃんとしたメモリじゃないと駄目みたいだぞ。745Ultraでしっかり一ヶ月
以上100%負荷連続運転できる糞メモリPC2700をそのまま移植したのだが、2〜3日の連続運転も
平気memtest86も通るし、π動かして3355万で何個か結果出してコンペア掛けて
正常だったんだけど唯一745Ultraで通ってたAleGr MEMTEST 2.0をwin2K、DOS窓を複数
起動して同時に4個起動してもエラーが出なかったんだけどどんなに設定緩くしてもエラー
出るようになった。が、エンコにキャプチャーと全く正常に動いてたからソフトの問題と思っ
てたんだけど1週間以上すると落ちたりUSBマウス見失ったりしたからサムスン純正PC3200に
したらAleGr MEMTEST 2.0のメモリテストも通るようになった。
 不安定な人はAleGr MEMTEST 2.0試してみたら?
http://qqqq111.tripod.co.jp/etc.htm
サムスン純正でもDOS起動ディスクでテストするとエラーでないのだが
Win2K上で複数起動でエラーの場合があった。メモリ差す位置変えてエラー
が出ないスロットを探した。
クリックでも起動するんだけど終わるとDos窓が閉まってしまうからエラー合ったかどうか見られないから
Dos窓複数開いてmemtest.exeを実行してみて下さい。スイッチは何も付けなくても大丈夫。
家は512+256Mだから4個同時に起動したけど起動数はメモリの容量に合わせて調整してみて下さい。
多分これが一番厳しいメモリテストみたい。
 ノースは931の通りです。PC2700のエラーはノースの冷却不足と思って付けたんだけど違ったんだよね。
まあコンデンサーの為に回してるけど。
964Socket774:03/08/18 15:53 ID:gNS7bS5Q
>>963 アフォ
965Socket774:03/08/18 16:03 ID:hWYxTdhy
>>963
糞文を公に公表するんじゃない。
読む気が起こるように書けよ
966Socket774:03/08/18 16:31 ID:U60oKdyT
というか0点。
967Socket774:03/08/18 17:56 ID:cajvz91u
>>952
K7S3-NとELSA GLADIAC528(geforce4ti4200-8x)の組み合わせで
現在は激安定してるぞ。
但し、下記設定をする前は時々青画面が出た。
BIOS設定でVideoBIOS Shadowの項目をDisableにして
OSの画面の設定で「ライトコンバインを有効にする」の
チェックを外す。

お試しあれ
968Socket774:03/08/18 20:48 ID:XoHwf+Ik
>>963
俺は理系だから国語は苦手、とか嘯きそうな香具師だな
969938:03/08/19 00:30 ID:UsrHGqUO
人柱気分で買ってしまったよヽ(`Д´)ノ
お嬢とは末長く付き合っていきたいです。
970Socket774:03/08/19 06:02 ID:pKbxQQqS
うちはリドテクの4200x8とWinXPなんだけど、AGPドライバー入れると秘技リセット嵐の技を食らってしまいます。

どうしたらいいでしょうか?
971Socket774:03/08/19 06:57 ID:QagASgKx
名前記入漏れでも無いのに0点なんてw
972Socket774:03/08/19 21:53 ID:8ansDbwI
>>970
クリーンインストもしくは修復セットアップで
973Socket774:03/08/20 01:29 ID:q76+vo1j
>>957

ここでノースチップ冷却の話を聞いてファンを当てたら若干調子がよくなったので
きちんと冷やしてやろうかとZM-NB47J買ってきて付属のシンクをはがしてみたんだけど、

シンクの真ん中がほとんどチップと接してなかったよ・・・
接していたのは端のほうだけで面積にして全体の3割程度、
あれじゃ見た目の割りに冷えないだろうなと思う。

しょうがないのでグリスをちょいと厚塗り(+押し出し)してZM-NB47Jをつけてやったらなかなか安定してる。
付属のシンクを使うにしても一度はがしてキチンとつけることをお勧めするよ。






974Socket774:03/08/20 08:56 ID:ZNUXGfqX
>>973
シンクの真ん中がチプと接触していないのはマズーだけど、シンクは十分に熱くなるわけだから
熱はそれなりにシンクに移っているわけで、チプが冷えない原因はデフォのシンクの放熱にあると思われ。
975Socket774:03/08/20 11:00 ID:jUOoez1o
>>974
アフォ
976Socket774:03/08/20 13:00 ID:iIvO9MmZ
>>974はアフォと言うより、ただの夏厨と思われ・・・。
977Socket774:03/08/20 15:21 ID:OcpgmGcQ
K7S3がとつぜんあぼーん・・・
CMOSクリアもきかない
キーボードすらマトモに認識出来ないし、もうだめぽ
代理店通して修理に1ヶ月くらいかな?
しばらくKK266-Rにバートン乗せてマターリか・・・
バートン動かなかったらどうしよ・・・
978Socket774:03/08/20 15:46 ID:CSNqUJsq
>>977
お嬢様がお亡くなりになった時の状況を教えてくださいなと。
979Socket774:03/08/20 16:46 ID:icGkvZza
お盆で旅行から帰ってきて、昨日久々に電源入れたら既に逝ってた・・・
お出かけ前は冷蔵庫以外の電源抜いたからその辺から壊れたってのは無いと思う
ADSLモデムが繋がりっぱなしだったので外部ショックがあるとすればそこくらい
今のところ可能性として考えられるのがいずれかのコネクタ接触不良、ホコリ等によるショートかな?

現象は電源ONでBIOSチェックサムエラー+NOKeyboardと表示
Insert system diskと出力されてキー入力待ちになる
BIOS書き直そうと思ってFD作成するとDOSは起動する
しかし、キーボードから16回入力するとフリーズ
この時点でこれ以上は出来なかった

今日、仕事終了後速攻で販売店に持ち込んで修理依頼
ついでにKK266のメモリ買ってきて遊ぶしかねぇ

構成は↓
CPU:バートン3000+
MEM:センチュリ/サムスン PC3200 512MB CL3-3-3
M/B:K7S3-N
VGA:RADEON9500Pro ATI純正 海外パッケージ
FDD:どこのだか忘れた 今年で3年目
HDD:IBM流体の60GB*2(RAID0)+DTLAの45GB
CDD:パイオニアDVDx16とどこかのCD-R
PCI3:クロシコ CMI8783 4CH
PCI4:クロシコ RAIDカード
POW:シーソニック SS-400FS
980Socket774:03/08/20 17:39 ID:+ORYCEhE
>>979
ウサギは寂しいと死んじゃうんだよ
お嬢様も…
981Socket774:03/08/20 20:49 ID:o0kqWW0v
>>979
それ俺もなった。家はFSB色々弄り回したらBIOSチェックサムエラー+NOKeyboardになった。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se190904.html

 家はWIN2Kだから、これで起動ディスク作ってAUTOEXEC.BATでフラッシュユーティリティー
自動立ち上げにして勝手に書き換えるようにして成功した。

 昔からBIOS書き換えに使ってたWIN98の起動ディスクだと、この方法でもだめだった。

 Iwillに復旧ツール貰う前に成功したんだけどやってることは一緒みたいAUTOEXEC.BATで
awdflash K7S30626.bin /cc /cd /cp /sn /py /Tinyを実行して自動書換えしてるみたい。

最後に963の駄文正直本当に申し訳ない。自分で見ても0点以下だこの文。
982Socket774:03/08/20 21:39 ID:x/1H5iKw
あー、やっぱ自動書き換え出来たのね
出来るかもしれないと思って試そうか迷ったんだけど、
BIOS書き換え失敗→こっちのミス扱いになって有償になると鬱だからやめといた
帰ってくるまでの1ヶ月はKK266で・・・
バートンじゃ立ち上がらなかったが・・・
リビジョン上がって帰ってきますよーに(−人−)ナムナム
983Socket774:03/08/20 21:41 ID:x/1H5iKw
つーか、再現性あるって事は他の人もガクブルだね・・・
984Socket774:03/08/20 22:08 ID:qP71Qdy5
K7S3-NのBIOSが日本サイトに出てるよ。
985Socket774:03/08/20 22:21 ID:OdbexMfb
日本サイトって
http://www.iwill-japan.co.jp/
ここなんでか入れないんで、K7S3-NのBIOSページのURL貼ってくれない?
986Socket774:03/08/20 22:30 ID:x/1H5iKw
お前は新BIOS出るたびにURLをねだるつもりか?
入れない原因をつきとめろよ
987Socket774:03/08/20 22:38 ID:01TPn3m9
K7S3-N BIOS 第三版
システムBIOSにMACアドレスを保存するよう変更
(CMOSクリア時にMACアドレスがクリアされなくなりました)

http://www.iwill-japan.co.jp/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=174
988Socket774:03/08/20 22:40 ID:Z5z2MBIj
>>984
ズガバーンと(;´Д`)キター

Version Aug.18.2003
Date 2003/08/20
K7S30818
Special note システムBIOSにMACアドレスを保存するよう変更
(CMOSクリア時にMACアドレスがクリアされなくなりました)


ところでS3復活まだー
それよりも新スレまだー
989Socket774:03/08/20 22:59 ID:s2Sb5GsJ
K7S3-N
多分これが最後のupdateですね.。
990Socket774:03/08/20 23:07 ID:bF8A1olV
K7S3-N、BIOS updateしますた
ユーザーエリアがFlashされることなく終了
って事でBIOSの再設定も無し
相変わらずCPU温度もケース+15度のまま

最後のupdateかなぁ・・・
991Socket774:03/08/20 23:35 ID:1c/74/6C
BIOSアップしたんだけどCMOSクリアしないとだめ?
992Socket774:03/08/20 23:43 ID:OdbexMfb
>986
クッキー許可しないとダメなのね、悪かった。

0818入れたら
MAC Address in APC and EEPROM Failed!
出るんだけどどうすれば良いんだっけ?
MAC Addressはデバイスマネージャから入れただけなんだけど。
あとアドレスはGAME PORTに貼ってあるシールの
2段になってる数字で良いんだよね。
993Socket774:03/08/20 23:44 ID:x/1H5iKw
記録アドレスずれてるだろうしクリアしておけよ
マヌアルゥにも書いてあるだろ
994Socket774:03/08/20 23:47 ID:PrZhHcbV
>>992
> MAC Addressはデバイスマネージャから入れただけなんだけど。
Windowsのデバマネから入れただけじゃOS内にしか記憶されないからダメポ。
sismac.exeをウィルのサイトからDLしてきてBIOS(CMOS)にMACアドレスを書き込んでから
0818入れて味噌
995994:03/08/20 23:53 ID:PrZhHcbV
996Socket774:03/08/21 00:35 ID:8lRhhcCB
age
997Socket774:03/08/21 00:36 ID:8lRhhcCB
ageage
998Socket774:03/08/21 00:36 ID:DnrDpAk3
>993-994
ドモドモ
出来ますた
999Socket774:03/08/21 00:36 ID:8lRhhcCB
1000get
1000Socket774:03/08/21 00:37 ID:8lRhhcCB
1000getagain
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。