【お嬢さん】SiS統合スレ【馬より苺】 EP6

このエントリーをはてなブックマークに追加
751Socket774
>>748
説明不足でした。K7S2NとK7S2のファイルが同じなんですよ。

今もっている板がK7S2Nで、
それで、K7S2NのページからK7S2NのBIOSを落としてきて入れたら、項目が無くなったって話。
752Socket774:03/04/30 00:17 ID:kuOYvnVJ
ウチのK7S2N、オンボードNICの
MACアドレスが空っぽなんだけど…
動作には問題ないからしばらく気付かなかったよ。
アドレスってどっかに書いてあったっけ?
そもそも空っぽなのはウチだけ?
753Socket774:03/04/30 00:23 ID:kl2ufHs7
>747
詳しく教えてよ。
物理層と倫理層?の違いを。
754Socket774:03/04/30 00:25 ID:w8VIm/NG
>>749
まず、安物と粗悪品とは違う。
次に、SiSの単体NICとSiSのチップ内蔵LANとではその価値が全く違うと思われ。
ネタにマジレスならスマソ。
755Socket774:03/04/30 00:28 ID:kcLqFnfM
ウチでも空っぽだよん。
好きな値を入れられるんでない?
756Socket774:03/04/30 00:28 ID:l1P4SGNF
蟹って?
どういう意味ですか?
757Socket774:03/04/30 00:34 ID:P4yhYJ5N
漏れのK7S2-Nの現状

CPU: MobileAthlonXP1600+、133*10.5=1200MHz, 1.100Vで回る物(KT266A板で確認)
メモリ: Crucial PC2700 (Micronチップで糞基板じゃない方)

で、これを 100*5.0=500MHz, メモリ200MHz,, VCore1.20V以下 にBIOSで設定すると
BIOS更新直後とか、OSからの再起動時にはちゃんと1200MHz, 1.150V等で起動するけど
再起動ないない電源ONの場合だと、ほとんど起動しないではないか。
BIOSが表示されないし、ビープ音も鳴らないし、電源/リセットスイッチも効かない。

DCして低消費電力PCにする目的で買ったのに… 最悪だヽ(`Д´)ノウワァァン!!
BIOS更新すれば直るのか? (でもLANが使えなくなったりするのかな?)

誰かVCore1.200V以下で普通に使えてるという方が見えましたら、レポおながいします。


>>752
ウチもipconfig /allするとMACアドレス 00-00-00-00-00-00 と出てきましたね。
K7S5Aでは、なんか突然MACアドレスが消失してしまうような話があったけど
今は最初からMACアドレスがないんだろうか?
758Socket774:03/04/30 00:35 ID:ihBvsbpC
>>756
釣りでないことを!
Realtekのチップには蟹のマークがあるんでつ。
NICスレに逝くと評判が分かりまつ。
759Socket774:03/04/30 00:35 ID:w8VIm/NG
>>756
Realtekのこと。チップに蟹の絵が描いてあることからそう呼ばれます。
RealtekのNICは安くて相性も少ないんだけど、負荷が高くなるとパケットを
つまみ食いすることがあるため、これを好まないジサカーが多いようです。
760757:03/04/30 00:36 ID:P4yhYJ5N
日本語になってなかったスマソ。

BIOS更新直後とか、OSからの再起動時にはちゃんと1200MHz, 1.150V等でも起動するんだけど、
これを 100*5.0=500MHz, メモリ200MHz,, VCore1.20V以下 にBIOSで設定して
再起動でない電源ONした場合だと、ほとんど起動しないではないか。
761Socket774:03/04/30 00:41 ID:Gx4o/HRY
お、A7S333でたまにPS2キーボード見失うのって、
俺だけじゃなかったんだ。BIOS1005でWin2kSP3。1004のときからなる。
762752:03/04/30 00:42 ID:8FIdQ1jf
みんなMAC空っぽなのか…
とりあえずローカルで使う分には適当な値でもいいけど、
それではMACアドレスの意味がないような…
というかベンダーが割り振ってないなんてアリか?
763Socket774:03/04/30 00:52 ID:G4qwOrxR
>>761
a7s333の仕様だね。俺も
764Socket774:03/04/30 01:05 ID:NYNM21fV
貧乏人のSiS厨必死だなw

まぁSiSはNIC以外のチップセットもVGAも安物だからな。
安物を頑張って使ってろよ、ただし藁えて仕方ないからNICの質云々を語らないでくれ(藁
765Socket774:03/04/30 01:07 ID:HXiKhCAv
(・∀・)ニヤニヤ
766Socket774:03/04/30 02:36 ID:Xj3rkHxh
安いってのは褒め言葉だろ?
767Socket774:03/04/30 06:54 ID:DUgAfZDr
 同じ「安い」でも、SiSはreasonable、VIAはcheap。
 Intelは、NICは認めるけどね……。
768Socket774:03/04/30 06:55 ID:bXshCwBC
>>766
安物というと微妙だがな。
769Socket774:03/04/30 09:03 ID:RgIlQ7j2
>>760
コールドスタート失敗するってことね。うちもそうだよ。
いまは1.2vで1200MHzで苺1700+を動かしている。
これ以上、電圧下げるとコールドスタート失敗する。

ただ、HardwareDoctorでみると1.14vとかなってるから
実はギリギリのところで動いてるかもしれん。
もしくは下にリミッタがあるとか…根拠はまるでないけど。
770Socket774:03/04/30 09:40 ID:wLjpxvcs
NICは3comとADMTekを比べたけど、あまり変わらなかった。
そんなに気にするほどでないって思ってるので、できたらオンボードで済ませたい。
まあインテルは路上で700〜1500円でジャンク品(又はOEM)を売っているので、
一度試してみたいな。まずはIwill の新製品を熱望。
771Socket774:03/04/30 10:09 ID:kj6Aa0nB
SiSのオンボードLANはPCIバス帯域を使わないという大きな利点があるのだが...
K7S2-NのMACアドレスは詐欺に近いので、Iwillに苦情を言おう。いや言ってください。
(K7S3-Nのために)
772Socket774:03/04/30 10:12 ID:zLdWYgdr
>>741
メモリのような気が…。
その構成で電源が足りないとはちょっと思えない。
できるだけ設定をゆるくして、それでも調子が悪いなら
交換してもらった方が良いと思うよ。
NANYA純正でも外れはあるだろうしね。
773Socket774:03/04/30 10:40 ID:i3FYbD5u
>>771
安い蟹でも買ってきてMACアドレスだけ抜いて破壊して捨てればいいだけでは。
774773:03/04/30 10:57 ID:i3FYbD5u
と思ってiwillスレ見たら、そもそも書き換えられないのか。スマソ>771
775Socket774:03/04/30 11:22 ID:TVEGaBAd
NICのことで粘着してるヤシがおるな、
NICスレでもSiSの評価は悪くなかったんだが・・・
776Socket774:03/04/30 11:27 ID:kj6Aa0nB
>>774
マザーにMACアドレスは貼ってあるので、ドライバのプロパティから、
NetworkAddressを直接打ち込んでやることで、とりあえず対処できます。
再インストール時にはいつも手動で打たなきゃいけないが、まあいいか。
777Socket774:03/04/30 11:45 ID:ARqmaknw
お嬢さんはNIC奴隷
778Socket774:03/04/30 12:36 ID:+deMM8d9
蟹の殻をかぶったお嬢さん
779Socket774:03/04/30 13:10 ID:ca3rFMVZ
蟹と一緒に浜茹でにされるお嬢さん
780Socket774:03/04/30 13:13 ID:xys0jIRa
NIC 二本差し
781Socket774:03/04/30 13:14 ID:DUgAfZDr
>>778
 ねこ〜ねこ〜のAAが頭に浮かんで、ふと和んでしまった。
 かに〜かに〜
782Socket774:03/04/30 16:53 ID:ck/Rmavx
SiSのNICは貧者のIntel。
Intelには敵わないけど、コストパフォーマンスは群を抜いて良いよ
783Socket774:03/04/30 18:10 ID:aoZ/kx4T
ASUSのキーボード迷子は昔からですね。
私もA7M266で苦しめられました。
784Socket774:03/04/30 18:15 ID:gFQsF30W
>>783
SP98-AGPX→CUSL2→A7S333と使ってきましたが
A7Sだけおかしいです。
785Socket774:03/04/30 18:30 ID:mCxff3bN
A7V133でも頻繁に発生します。諦めてまつケド。。。
近くお御嬢さんに乗り換え予定。
786Socket774:03/04/30 18:33 ID:ZiDlIZZN
A7S333使ってたけど一度もなかったなそんなこと。
787Socket774:03/04/30 19:01 ID:devsa0PF
A7S333ではなった事無いな。A7V333では良くなるけど。
788Socket774:03/04/30 19:03 ID:7ABbIqnv
お嬢さんに嫌われてる香具師がいるスレはここですか?

>>785
>お御嬢さんに乗り換え予定。
  ↑
 モティツケ
789Socket774:03/04/30 19:42 ID:7DNQqG76
うーん。
NICの話なら。
sis900と蟹8139で確かにネットだけなら
両方ともそう捨てたもんじゃあないんだけど。
packet dumpなんか必要に迫られてすると
明らかに蟹は取りこぼしはあるね。
今何処にsis900あるのかなあ。
790Socket774:03/04/30 19:55 ID:tOuW7aZW
SiS900なら中古でジャンク扱い300円とかで転がってる。
3枚買ったYO!
791783:03/04/30 21:08 ID:aoZ/kx4T
そーいえばわたしもA7S333では起こりませんでした。

蟹8139はcかdなら問題ないのでは?
今はi810eのベアボーンにオンボードのSiS900以外TLANで統一してますが
全部蟹だったときとネットとファイル交換程度では差が感じられません。

SiS900はLGY-PCI-TXCがヤフオクで安く出てますね。
5枚セットとかですが・・・。
792Socket774:03/04/30 21:48 ID:ihBvsbpC
>>791
SISのNICは使ったことない。

ファイル置き機がny機を兼ねているんだがnyを起動させておいて
メイン機(淫82559)にLAN経由で動画再生…
蟹8139C たまにカクカク  
淫82558B そんなのなし
エクスプローラでファイル一覧表示させてスクロール
蟹8139C オ、オモイ
淫82558B サクサク

NICだけは淫マンセーでつ。蟹は希にOSごと落ちるし…
うちはADSL12MでリンクがDOWN 2900、UP 890ぐらい。
nyだと表示は4UPで80〜95KB。
CPUはヅロン600@800、メモリは512MB。
793Socket774:03/04/30 22:01 ID:mqEmjDxS
Canterwood、SpringdaleでNICの帯域が他のデバイスとは別という
SiSサウスのアドバンテージがP4マザーではなくなっちゃったからね。
GbE付きサウス、早く作ってくれないかなあ。
GbE付きで1万円マザーが作れるなら、どこのマザーメーカーも
飛びつくだろう。
794757=760:03/04/30 23:24 ID:P4yhYJ5N
K7S2-NのMACアドレスって、ハードウェア/BIOSのどっちが糞ということなんだろ?
そもそもチップセット内蔵LANが、どこにMACアドレス保持してるのかわからないけど。

まぁどっちにしても、今K7S2-N使っている人が、K7S3-Nを買って同時使用すると
ほぼ確実にネットワークでコケると思っていた方がいいということか。

>>769
ご報告thxです。
AOpenのKT266Aだと、DIPで設定した数値より、BIOS表示の方が
0.3Vくらい低く表示されていて、それでもDIP設定1.100Vで動いたんだけどな。
どうも板の方が問題抱えているようで。
ACアダプタPC向けの決定打となるかと思ったのに…わがままなお嬢さんでつね。・゜・(つД`)・゚・。
795752:03/05/01 01:10 ID:tBBltBYE
K7S2-NのMACアドレスですが、776さんの方法で
シールのアドレスを直接打ち込みしたら成功したみたいです。
ありがとうございました。

>>757
MACアドレスの在処は多分フィジカル=蟹チップではないかと。
シールが貼ってあったのも蟹チップだったよね?

それ用のフラッシュ・ユーティリティみたいのでやらないと
おそらくチップへの書き込みはできない気がする。
biosにその機能を載っけてくれればいけるのかも…




796Socket774:03/05/01 01:55 ID:UjeZnFoS
K7S2NにPX-W1210TAをつないでますが、Win2k sp3 + Adaptec ASPI 4.60 or 4.71 で
ライティングソフト(DiscJuggler他)で、CD-Rを認識してくれまへん。

IDEはWin2k標準,SiSのIDE2.03とも×。
プライマリ・スレイブでもセカンダリ・マスターでも×。
PIOのみでもUltraDMAでも×。

SiS746FX + ATAPI CD-R + Win2k + Adaptec ASPI でうまくいってます?
797Socket774:03/05/01 02:35 ID:tL2i+3O4
>>796
SISのIDEドライバー入れた?もしそうならとりあえずアンインストールしてみそ。
798Socket774:03/05/01 09:26 ID:OtUcZeYQ
755マザーまだ〜?
799Socket774:03/05/01 10:00 ID:8eGfAK/g
A7S333のPS/2キーボード見失いって結構あるんだね・・・。
最近はあんまりないけど、私もよく起こってました。今使ってるキーボードはスペースセイバー2なんで
キーボードの方が原因かと思っていました。
PS/2→USB変換コネクターでもつけようかとも思ったのですが、最近のマザーってUSBキーボードで
BIOS設定変更できるんですかね?
USBキーボードって持ってないから試したことない。
800Socket774:03/05/01 10:12 ID:5divJM0k
>>799
お嬢さんとはまだお付きあいがないので分からんけど、ASUSに関しては
USBキーボードでBIOSの操作できますよ。TUSL2とP4PEでは行けてます

748が出たらお嬢さんと苺でウマーと行きたいと思ってます
801Socket774:03/05/01 10:37 ID:Uii8zduh
>>799
漏れも前にそういう症状にたまになったんだけど、
あるソフトを入れたらならなくなったんで気にしなくなった。
そりはIMEバーを強制的に表示させるソフト
なんか関係あんのかなー?
802732:03/05/01 12:00 ID:uQI04rHU
A7S333 Bios 1005-004キタね
アップデート人柱してみるかな

>>801
そういえばうちはATOK使ってます。
でキーボードはIBMの1280円でうってた黒い奴
803Socket774:03/05/01 14:13 ID:R9kLqC49
748でOCできるママンま〜〜〜〜〜だ?
804Socket774:03/05/01 15:11 ID:ogI9YCzo
805Socket774:03/05/01 15:44 ID:OtUcZeYQ
↑Opteronのおかげで一気にフッ飛んじまったな。
806Socket774:03/05/01 17:22 ID:uE+LS9d1
>>802
> A7S333 Bios 1005-004キタね
ドイツの方では1006-001になってるよ。
ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/SIS_Chipset/SIS_745/A7S333/
1005-003が1005final。
807Socket774:03/05/01 17:55 ID:TD0YinAN
>>752>>776
OSは何ですか?
当方Windows2000SP3を使っているのですが、その様な項目がないようです。
レジストリでそれらしい場所を探してみても見つけられなくて・・・(つд`;)
厨な質問ですいません。
808752:03/05/01 18:16 ID:tBBltBYE
>807
同じくWIN2Kですよ。
デバイスマネージャーからsis900のプロパティを開いて、
「詳細設定」タブのなかにある「NetworkAddress」を選ぶと
右側に「値」っていう欄が出てくるのでそこにシールの文字を記入。
現状だと「存在しない」になってるはず。

しかしこれだとwin上でしかmacアドレスが振られないよね…
根本的な解決にはならないよなぁ
809752:03/05/01 18:23 ID:tBBltBYE
NICとは関係ないけど、ウチのK7S2-Nはbiosの設定が保存されない…
コンセントを抜いたらデフォルトに戻っちゃうんだよね。
ボタン電池の交換もしたんだけど、何回か試したらやはりダメ。
電池ソケットの接触が悪いのかなぁ

他の方はそういう症状出てないですか?
810Socket774:03/05/01 19:17 ID:G2gi3ZUF
>>802 >>806
A7S333 BETA 1005.004は、オヨシナサイ。
壊れてるから。
まあ、BOOTBLOCKは、生きてるから。
最悪、PCIのVGAと己の腕があれば、なんとかなる。
ドイツのFTPサイトは、直ぐ1006.001と差し替えたみたい。
今は、他はどうなってるかわかんね。
1006.001は、大丈夫。

811Socket774:03/05/01 19:38 ID:cdqmAd5y
全角厨の書く事なんか信用するもんか
812Socket774:03/05/01 19:50 ID:G2gi3ZUF
あっそ
813Socket774:03/05/01 20:45 ID:JIgx0th6
First Ever SiS748 Based Mainboard from IWILL
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20030501001008.html
814度々スマソ:03/05/01 20:52 ID:JIgx0th6
おっと、こっちには画像あり
IWILL K7S3 SiS748 Board
http://www.vr-zone.com/Home/news192/IWill.htm
815Socket774:03/05/01 22:45 ID:dAO5o+fm
>>809
同じ症状がLAN無しK7S2でありました。
原因はClear COMSジャンパの挿し方が
甘かっただけですが・・・。

自分で自分にガカーリしますた。
816732:03/05/01 23:13 ID:uQI04rHU
>>810
レスサンクス
危うく1005.004を入れるとこしたよ

もうしばらく様子を見るかな
817752:03/05/01 23:15 ID:tBBltBYE
>815
レスサンクスです。

う〜ん、ジャンパを一度確認した方が良さそうですね。
しかしそれが原因だったらなんとも…
818bloom:03/05/01 23:15 ID:7X08svmO
819Socket774:03/05/01 23:26 ID:G7gjRy0W
>>810
人柱プレイthx。とりあえず1006.001は致命的ではないね。動く。
ところで何が更新されたんだろう。わがんね
820807:03/05/01 23:36 ID:TD0YinAN
>>752
できました。どうして見つけられなかったんだろう(;´Д`)
厨な質問にレスしてくれてありがとう。
お嬢さんをずっと大切にします。
821Socket774:03/05/01 23:50 ID:yAWxXEnp
>>816
うーん、さてさて何だろ?
UDMA5のHDDが、BIOSではちゃんと認識されてるのに、
XPでは、4になってたのが、UDMA5で表示される様になったくらい。
もちろん他の環境では、5で動く。
822Socket774:03/05/02 01:11 ID:mL1yLWCG
5月になったけど748ボードはIwillしか情報がないってどういう事?
823Socket774:03/05/02 01:22 ID:rMqeCxXZ
そういう事・・・・
824Socket774:03/05/02 01:51 ID:IFSaq0Qd
>>809
VideoCard変えれ。
825Socket774:03/05/02 07:47 ID:q+c0qiuy
826Socket774:03/05/02 07:49 ID:q+c0qiuy
>>814

さりげなくヘッダピンの位置とかコンデンサの位置とかがよくなってますか?
二度書きスマソ。
827Socket774:03/05/02 07:58 ID:GwZkvBid
>>826
CPU周りのケミコンの位置が変わり、PAL搭載は無改造でいけそう。
ケースへのコネクタ位置が1〜2cm前進
828Socket774:03/05/02 09:20 ID:uuVQ9ntK
>800
レスサンクス。今度試してみます。

>801
ちなみになんて言うソフトでしょうか?
829Socket774:03/05/02 09:56 ID:q+c0qiuy
>>827

やはりPALは無改造で載りそうですかね。
GW中にK7S2買おうと思ってたけど待つことにケテーイ
830Socket774:03/05/02 12:50 ID:6Awhemb4
>>799
K7S2-Nでも結構PS/2キーボード見失いが発生するな。
PC切り替え器(ICOMのやつ)使ってるけど、

 起動時(認識してる) → 別マシンに切り替え → K7S2-Nに戻すと使えない

OS起動後の他、OSインスト中にこうなったから、ソフト面の問題でもないし、
別のマザーではこんな問題起こらないから、切り替え器の問題でもないし、
やっぱり、なんだかお嬢さんが原因と思えてならない…
831Socket774:03/05/02 14:20 ID:BvzJYNxQ
同じくA7S333ですが、キーボードの不具合起きます。
BIOSは1003→1005ですが両方とも出ます。
いや〜自分だけだと思っていました。

キーボードが見つかんねぇとか出るけど、CTRL+ALT+DELETEでリセットかかるところが何ともカンとも。
あと98と2kのデュアルブートにしてるんで、その時にキーボードで選んでるのに、
2kのパスワード入力で入力できなかったり。

まぁそんなものといえばそうなのだろうか。
832Socket774:03/05/02 14:54 ID:9N2QB87T
その不具合が起きてる人でOS書いてる人は
みんな2kみたいだけど、
2kでしか起こらない不具合なのかな?
漏れはXPで約半年A7S333使ってるけど、
そういう現象はまったく起きたことないよ。
833Socket774:03/05/02 15:38 ID:6Awhemb4
>>832
XPのインスト中に発生した。
834Socket774:03/05/02 15:45 ID:CKZcMzzd
K7S2-NでPS/2キーボード使っているけど、
一度も見失ったこと無いよ。
Win2000SP3、切替器は無し。
835752:03/05/02 15:54 ID:FocESHRG
>815
ウチのもやはりCMOSクリアジャンパが原因だったみたいです…
標準の黄色いやつを差し直してもダメでしたが、
ジャンパピンを別のものに交換したら大丈夫そうです。
どうやらジャンパピンの接触が良くなかったようで。
836Socket774:03/05/02 15:58 ID:lgs/iFd9
うちも K7S2 で切替機(ナカガワメタル)使ってるけど、
PS/2 キーボード見失ったことは今のところないなぁ。
OS は XP Home。
837Socket774:03/05/02 16:04 ID:6om6UrFs
K7S2N 2台で切替機(Justy)を使用。
PS/2 キーボード見失うことはなし。
OS は Win2k SP3。
838Socket774:03/05/02 17:34 ID:dF2gDg1i
キーボードっていうかFDDを見失うッス>K7S2
他のFDDつなげたら動いたので壊れたと思って新しく買っちゃったし。
いまさら買うのははげしく抵抗感あったんだけど使えないとOSインスコできないので仕方なく。。

つなげてみた3台のFDDどれもTEACでしたが、TEACでも相性があるようで。
K7S2でダメだったの他ではちゃんと動きましたから。

細かいトコでも浪費させるお嬢さん、というかウィル。。

839Socket774:03/05/02 18:00 ID:xAh+wx4G
チョコチョコ不具合報告がありますな・・・
840799:03/05/02 18:33 ID:uuVQ9ntK
そういえばOS書いてなかったですが、Win2K SP3です。
切り替え機とかも使っていません。

普段は録画用PCとして使っているので、1〜2週間は再起動なしで、ひたすらSTRで使ってます。
んで、時々キーボードが使えなくなるので再起動というパターンです。

ここ一月くらいは、異常ありませんね。

841Socket774:03/05/02 18:56 ID:FocESHRG
>838
FDのケーブルは換えてみた?
842Socket774:03/05/02 19:18 ID:TXaR3vGP
K7S2-NでFDDを見失うという症状は当方でも出てます。
そもそもFDDなんかつないでないし、ブート時に見にいくようにもしていないのに。
BIOSいじっていると、起動時に突然出る。
こうなると起動が先に進まないので困る。
CMOSクリアで治る。
843Socket774:03/05/02 19:35 ID:f+mdnR1b
そういや、CUSL2でも起動時にFDDエラーがいきなり出ることが何度もあったな。
厄介なことにCMOSクリア用のジャンパが無い(パターンはあるが)からCMOSクリアが実に面倒だった。

FDなんて普段は使わないからイイけどいちいちエラースキップするのも面倒だし嫌だよなぁ。
844Socket774:03/05/02 20:36 ID:KnSWEID3
A7S333でBIOSからオンボード機能切りまくってると、OS(Win2Ksp2)新規インスコできん症状でる。
CD起動してドライバ類だらーっと読み込んだあと普通はOS許諾文の画面にいくんだけど、その画面が出ずハ−ドウェアなんちゃらって英文が一行出てストップ。
サウンド切るくらいならダイジョブだけど、シリアルパラレルだなんだと切りまくるとそうなる。

安定してるからいいママンだと思うけど、キーボード見失いの件といい、ちょこちょことした不具合があるね(´ー`)y-~~
845746F Ultraは鉄板の悪寒:03/05/02 20:47 ID:q4a0iCWZ
なぁなぁ
748マザー買うときはMSIにしようよ
846Socket774:03/05/02 20:53 ID:9YMoGpMb
電圧sageらんないからヤダ
もう売っちゃった

今日K7S2買ってきた

847Socket774:03/05/02 21:04 ID:KnSWEID3
MSIは穴無しだからイヤン
848K7S3に浮気する悪寒:03/05/02 21:29 ID:q4a0iCWZ
定格安定動作派・初心者向けですかMSI

ここだけの話、本命Iwill売り切れでとりあえずMSI買ったら調子よかった
748マザーはどうしようか思案中
849Socket774:03/05/02 21:54 ID:6ia5fyGV
A7S333、富士通の切替機を通してSS84を繋いでるが、問題無い。
サウンド・COM2・FDCを切ってWin2kSP3をインストールしても大丈夫。

USBのSuperDiskからブート出来ないのが、気に入らんなw
850Socket774:03/05/02 22:22 ID:FocESHRG
>842
biosでFD無しに設定しても読みに行くってこと?
あるいはbiosがデフォルトに戻ってるってことかな?

>849
内蔵のLS120で!