Dual M/B 5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Dualマザーボードについて語るスレッドです

過去スレは>>2とか その辺に。
2Socket774:02/07/06 23:45 ID:C78zIKZc
3Socket774:02/07/07 00:35 ID:???
乙ー
ついでに3ゲト
4Socket774:02/07/07 00:53 ID:???
お疲れさまです。
4ゲト
5Socket774:02/07/07 01:17 ID:???
なんかABIT/VP6が5000円弱で叩き売られてるけど、これって(・∀・)イイ!の?
RIOWORKS/TDVIAは15000円だけどやめとくよ
6Socket774:02/07/07 02:05 ID:JdwjB5fE
>5
よく考えろ
ABITだぞ
76:02/07/07 02:05 ID:???
sage忘れたスマソ
8Socket774:02/07/07 02:48 ID:???
あはは、買っちゃった。。 VP6@投売り
Tyan Tiger230の影武者として、押入れで修行中。。。。
9Socket774:02/07/07 10:23 ID:oUQW4q5R
その投売りはどこで?

と質問する自分は6A815EPDユーザー・・・
10Socket774:02/07/07 10:28 ID:???
■TSUKUMO eX.
(3F)ABIT VP6(Dual Socket 370 M/B,Apollo Pro133A,ATX,バルク) 3,999円
(3F)RIOWORKS SDVIA-LS(Dual Socket 370 M/B,Apollo Pro133A,Ultra160 SCSI・LAN付き,ATX) 11,799円
11Socket774:02/07/07 11:43 ID:5wYbsUuh
RIOWORKS TDVIA(Dual Socket 370 M/B,Apollo Pro266T,3Com製LAN・IDE-RAID付き,ATX) 14,979円
12Socket774:02/07/07 15:01 ID:???
EPoXのM762Aを入手した人いない?
CPU周りのレイアウトが奇麗なんだよね、この板。
13Socket774:02/07/07 18:26 ID:???
厨な質問失礼!
Socket370のCeleronってDUAL効くのでせうか?
300A以来Celeron使ってなかったもんで…
14Socket774:02/07/07 18:27 ID:???
>>13
PPGAの533MHzまで。Coppermine-128K、Tualatin-256Kは無理
1513:02/07/07 18:52 ID:???
>>14
Thanks!!
16SocketA:02/07/08 20:32 ID:???
記念age
17Socket774:02/07/09 22:06 ID:???
Dual sage sage
18Socket774:02/07/10 17:04 ID:???
GA6-VTXDでIntel PRO/1000 MT(ネットワークカード)は動作しませんでした。
以上報告。
19Socket774:02/07/10 18:00 ID:???
>>18
それってVIAだからかな?
ふう。
20Socket774 :02/07/10 18:14 ID:???
なんでもVIAのせいにしないでくらさい。
最近は結構良くなってる!
21Socket774:02/07/10 18:19 ID:???
TDVIAが税込み15000円ちょいか・・・結構安いね。
先代のマザーの出来がわるかったせいで結構いわれてしまってかわいそうに・・・
P6最強Dualマザーとしてもう一枚買っとくかな。
22Socket774:02/07/10 18:27 ID:???
>>20
残念な事にここはDualスレなのです。

話題になるチプセトと言えば、i860、E7500、鯖瀬戸各種に760MP&MPX、440GX、BX、VIA。
この中でVIAは多分下から2番目なのです。
23Socket774:02/07/10 20:53 ID:???
>>18
100Mbpsのは動いてるんだけどな。
そんなものか?
24Socket774:02/07/10 22:02 ID:???
>>18-19
GIGABYTEだからだろ
25Socket774:02/07/10 22:05 ID:???
>>24
激しい雨!
イヤ
同意
26Socket774:02/07/10 22:07 ID:???
DUALにして何に使うんですか?何に使ってますか?
27Socket774:02/07/10 22:15 ID:???
>>26
Photoshop Elements
28Socket774:02/07/10 22:35 ID:???
>>26
タスクマネージャ
29AMDまほろ ◆maHoro/M :02/07/10 22:41 ID:???
>>26
2ちゃんねる(w
30Socket774:02/07/10 22:42 ID:???
>>26
DualだけどあえてHALを ACPI ウニプロセッサPCにして漬かってます
31Socket774:02/07/10 22:43 ID:???
>>26
前衛芸術
32Socket774:02/07/10 22:46 ID:???
>>26
DOSゲーム
33Socket774:02/07/10 23:07 ID:???
>>26
暖房
34Socket774:02/07/10 23:16 ID:???
>>26
ファンの音が静かだと寂しいから。
35Socket774:02/07/10 23:20 ID:???
>>26
動画圧縮
36Socket774:02/07/11 07:28 ID:ujkiqyY5
XEON使っている方に質問したいのですが
ケースは何を使ってますか?
マザーはP4DCE+を予定しているのですが。
37 ◆Xeon22AA :02/07/11 07:33 ID:???
>>36
漏れはこれ
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-case/index.html

12cmファンが轟音なので静音ファンに交換の必要あるけど。
あと電源下のシャドウベイはCPUファンに干渉するんで使えません。
38Socket774:02/07/11 08:24 ID:T9j7YqM8
>>26
WIN98シングルブートのゲーム専用機
3936:02/07/11 08:26 ID:???
>>37
レスサンクス。
ちなみにマザーは何を使ってます?
あと教えて君で悪いんだけどCPUクーラーは何ですか?
40これ:02/07/11 09:44 ID:EUZsVrwo
>>36
SR207の方
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=205

奥行きが短いのが気に入っている。

4136:02/07/11 10:05 ID:???
>>40
レスサンクス。
本当に房な質問ばかりで申し訳ないのですが
P4DC6+の場合ってオンボードでSCSIついてますよね?
SCSIのHDをつける場合、wideってのとSCAってのどっちを選べばいいのでしょうか?
SCSIははじめてなもので・・・・。
42Socket774:02/07/11 10:12 ID:uOy4hrBP
3Dグラフィックや動画メインで仕事をしている者です
以前鳴り物入りでSDVIAが出たときにかなり手こずってそれ以来DUAL放棄してたのですが、
やはり仕事でDualを使いたいので3Dグラフィックや動画を利用するのに安定した
マザーボードをどなたか推薦していただけませんか?
ちなみに
PENV1G x2 
SPECTRA 8800
SOUND BLASTER Platium FOR LIVE
を持っています。
よろしくお願いします。
43Socket774:02/07/11 10:17 ID:CNqXRMqy
予算とOS書け〜。
4442:02/07/11 10:24 ID:9R7eSXag
win2000で
予算はMBだけで10万以内で考えています
(できれば安くて安定しているのがいいです)
電源は450wのペン4対応の物を持っています
メモリはSDRAM133 512x3持っています
メモリはMBによって買い換えてもいいと思っています
よろしくお願いします
45Socket774:02/07/11 10:58 ID:I/gx4GcG
この色でなければどのくらいで揃うかな

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/etc_cyberhawk.html
46 ◆Xeon22AA :02/07/11 11:13 ID:???
>>39
P4DCE+だよ。P4DC6+も入るよ。
CPUクーラーはALPHAのPAL8942MK2に静音ファン付けてます。
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
でもM/Bに同梱されてる奴でも充分冷えるよ、ちょっとうるさいだけで。

ちなみにP4DC6+のオンボードSCSIのLVDは68ピンだよ、UltraWideと同じ形状。
ナロー50ピンのポートも一つある。
4736:02/07/11 11:33 ID:???
>>46
レスありがとうございます。親切な人にめぐり合えてうれしいです。
もう一つお聞きしたいのですが、SCSIのHDを取り付けてそこから起動したい
場合、IDEのように取り付けて電源入れるだけでBIOSで認識されOSのインストールに
入れるのでしょうか?それともRAIDにOSのインストールをするような感じになるのでしょうか?
質問ばかりで板汚しスイマソン。
48 ◆Xeon22AA :02/07/11 11:43 ID:???
>>47
電源入れればほぼ自動でSCSIBIOSが立ち上がって認識する。
Win2K/XPなら、SCSIのHDDしか繋いでなければ何も考えず自動でSCSI-HDDに
インストール終了するよ。

ちなみにオンボードIDEにATAPIのCD-ROMでも、ナローに繋いだSCSIのCD-ROM
でも自動認識。
49Socket774:02/07/11 11:45 ID:???
>>47
RAIDにOSインストールをするような感じ。
50Socket774:02/07/11 11:48 ID:???
>>48
>Win2K/XPなら、SCSIのHDDしか繋いでなければ何も考えず自動でSCSI-HDDに
>インストール終了するよ。

嘘おしえんな。
51 ◆Xeon22AA :02/07/11 11:51 ID:???
>>50
嘘って?
実際何もしないで普通にインストールできますけど?
52Socket774:02/07/11 12:00 ID:yAF1ixtJ
P4DC6+のオンボードSCSIはWindows2000/XPに標準でドライバが
入ってるから全部自動でインストールできるだろ。

ゼロチャンネルRAIDはやったこと無いから知らんけど。
その場合は別にドライバ必要なんか?
5336:02/07/11 12:10 ID:???
>>48
>>49
ありがとうございます。この板は親切な人が多いっス。
そんなに深く考えることはないってことですね。
最後にもう一つだけ聞かせてください。
例えばですが五つつなげるとこのあるケーブルを買えばHDは五つ付けられるのですか?
あとP4DC6+とP4DCE+、それぞれの無印どれがお勧めでしょうか?
目的はPhotoshop、動画編集、キャプチャ、エンコードなどです。
質問二つになっちゃいましたがお願いします。
54 ◆Xeon22AA :02/07/11 12:19 ID:???
>>53
LVDは15台まで付くよ。

+の有無はVRMがオンボードかどうか
こういうのhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010526/image/ndc65.html
+無しだとVRMが邪魔してヒートシンク選択の幅が狭まるんで+付きをオススメします。

HDDをSCSIにしたいならP4DC6+の方が良いと思うけど。
5536:02/07/11 12:47 ID:???
>>52
チョット遅くなったけどレスありがとう。
>>54
ありがとう、あなたは神です。
漏れの質問タイムはさっき終わったのでここからは独り言ですが
今アスロンデュアル(1900+)だけどXEON2.2Gはより速く、より安定するかな?
速度の面ではそんなに変わらんかな?どうだろう?
56Socket774:02/07/11 12:50 ID:???
>>51-52
適当なこと言うな、ボケェ!
57Socket774:02/07/11 12:51 ID:yAF1ixtJ
>>56
ほぉ?
ではどのような手続きが要ると言うのかね?詳しく解説キボンヌ。
58Socket774:02/07/11 12:54 ID:EGTAp55T
>>55
目的がPhotoshop、動画編集、キャプチャ、エンコードなら
XEON2.2Gの方がはより速く、より安定する。
P4DC6+で起動ドライブにSCSI、データ用に大容量のIDE使えば
良いと思う。
59Socket774:02/07/11 12:54 ID:yAF1ixtJ
>>55
体感速度は変わらんのじゃないか?
一部遅く感じる部分もあると思うぞ。

Photoshop使うと安定性は比較にならないほど上。
60Socket774:02/07/11 12:56 ID:???
>>57
起動ドライブにインストする場合はOS読込時にF6キーでドライバを読ませる必要あり。
6136:02/07/11 13:04 ID:???
>>58
>>59
お返事いただきありがとうございます。
この板ホントにいい人ばっかりです。
2chでこんなに親切に答えてもらったことないっス。
一応、今使っているIDERAIDがあるのでそっちをデータ用に、起動ドライブに
SCSI買います。
あの1CPUを仮想的に2CPUにするのって今現在では何か意味あるのでしょうか?
62Socket774:02/07/11 13:06 ID:???
>>61
今のところ対応ソフトが少ないのでほとんど意味無し。
i860では正式サポートされてないし。
63Socket774:02/07/11 13:11 ID:???
>>42
Super● P3TDDEだな。
6436:02/07/11 13:12 ID:???
>>62
ありがとうございます。
なるほど、一度は試してみたいところですが、もともとそんな機能はないと
思うことにします。
65Socket774:02/07/11 13:13 ID:???
>>42
メモリをDDRに買い換えても良いならIwill DVD266u-RNもある。
66Socket774:02/07/11 13:16 ID:???
>>64
BIOSでHTをEnabled/Disabledに簡単に変更できるから試してみれば良いさ。
67Socket774:02/07/11 13:21 ID:???
>>60
起動ドライブじゃないインスコってあるの?
つっかP4DC6はそのまま入るだろ。
68Socket774:02/07/11 17:06 ID:???
SCSIについてだけど
SCSI BIOSがついてる前提で
ID:0番に設定されているHDDはドライバーなしで
BOOT出来ます。
CD-ROMやMO、DVD-RAMのようなHDD以外の
デバイスにドライバーが別途必要になります。

よくよく考えてみればわかると思いますが
HDD内のドライバーが無ければ認識できないなら
HDDを認識することが出来ませんので立ち上がりません。

ちなみにSCSI2のころの話なんで今はどうか知りませんが
基本的にSCSIからのBOOTなら変わらないと思います。
69Socket774:02/07/11 20:42 ID:???
>>68
ブートデバイスのIDはSCSI BIOSの設定に依存するので必ずしも 0 である必要は無い。
ブータブルCD-ROMからのブートはSCSI BIOSが対応してCD-ROMにドライバがあれば
HDDの有無に関係なく出来る。

つまり

中 途 半 端 な 知 っ た か 逝 っ て よ し !
70Socket774:02/07/11 20:46 ID:???
(Dual固有の問題じゃないと思うけど)
A7M266-DでAthlon MP 1500+を使ってますが、
電源コンセントを差した瞬間に起動してしまうんですが、
これって直りませんか?
71Socket774 :02/07/11 21:39 ID:???
>>70

BIOSにAC FAIL RECOVERYみたいな設定があり(Iwill DVD266の場合)、Enableにすると、同じような状況になる。

だから、BIOSの設定をチェックしてみたら?
72Socket774:02/07/11 22:22 ID:???
>>72
直ったYO!ありがと〜
73えいじじ●声 ◆Aks0IEfE :02/07/11 22:29 ID:???
>>40
漏れはこっち
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=202

>>55
結局速度はソフト次第っすね。
メモリ帯域使いまくるならXeonの方が速いでしょう。

>>60
OSにドライバが入ってない場合は、っすよね。

>>61
3つ以上のアプリを当時に回したりする場合は速いかも。
単一のアプリの場合だと遅くなる場合もあるです。
僕はONで使ってますけど。

>>68
アダプテックの場合、1542C(1993年かな)ですでにブートIDは選べたよーな。
1542B以前は制約有りましたけど。1542BS11はしらない(笑)
74Socket774:02/07/12 08:20 ID:DjeMP4vp
おい!
お前らはCD-Rライティングソフトは何を使っていますか?

これから買おうと思うんだけど、とりあえずNeroはSMP非対応らしい
ですね。
75AMDまほろ ◆maHoro/M :02/07/12 09:03 ID:???
>>74
昔DUALで使ってましたけど・・・今のはダメなん?
76Socket774:02/07/12 09:17 ID:???
非対応って・・・サポート外なだけでしょ
B'sRecorderGOLD
CDRWIN
CloneCD
DiscJuggler
BurningROM
一応全部入ったよ
77Socket774:02/07/12 09:40 ID:DjeMP4vp
>>76

入ったけど焼けない、ってことはない?
PowerDVD-XPはインストールできたけど、動作しませんでした。
起動しようとすると異常終了してしまう。
よく見たら、SMP非対応だったんだけどね。ちなみにVR-Xの方は
大丈夫だったんですよ。
同じようなことがライティングソフトにもないかと思って。
78Socket774:02/07/12 09:52 ID:???
一応全部焼けています
79AMDまほろ ◆maHoro/M :02/07/12 14:14 ID:???
>>77
XeonDual+PowerDVD XPで動いてますけど?
80Socket774:02/07/12 19:10 ID:wjXC0Zg9
>>79

え!マジですか?
AMD760MPXでは動かなかった…

う〜ん、やっぱりあっちのスレで聞いた方がいいのかな。
81Socket774:02/07/12 19:34 ID:???
>>80
i860で動くけど760MPXで動かないアプリって結構あるよ。
うちではアトラスの翻訳ソフトもあかんかった。
82Socket774:02/07/13 19:05 ID:???
クルッポ
83Socket774:02/07/13 20:44 ID:???
>>69
 あー、昔はIDが0じゃないとダメだったよ。
というか、NT4がID0へしかインスコできないとマニュアルにあった。
だけどインスコ後にboot.iniいじってID変更、カード設定変更で起動はいけそうだけど。

ドライバがいるのは、そのインスコするOSが標準でドライバを
持っていないチップのときだね。
というか、これ以上はSCSIスレ住人に聞く方がいいと思われ。

>>77
 あ、同士発見。
うちも760MPXマザー+窓2kにて、PowerDVD XPが起動できなかった。
OS問わず、だめぽなのかな?
84Socket774:02/07/13 21:23 ID:???
PowerDVD XPはデュアル非対応ってどっかに書いてなかった?
XEONでもダメよん。
85Socket774:02/07/14 05:56 ID:???
TigerMP+AhlonMPシングル、Win2kで正常にPowerDVD XPは使えた。WinDVDもOkだったYO
86Socket774:02/07/14 17:26 ID:???
>>84
ココ↓に書いてある。
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/dousa.htm

>>85
そりゃ〜デュアルママンでもCPUシングル使用なら使えるさぁ〜!
ちなみに漏れのTDVIAもシングルCPUならば使えました。デュアルはNG。
87Socket774:02/07/14 19:08 ID:???
先日Windowsマシンを初めて組立てたのですが
システムが頻繁にフリーズして使い物にならない状態です。
色々情報を集めたのですがWindowsマシンを使うのも始めてで
途方にくれています。
同じ症状で解決した、もしくは原因に心当たりがある方に
アドバイスを頂きたいのですがよろしくお願いします。

症状1
ブラウザをスクロールさせるとマウスカーソルは動くが反応がなくなり
スクロールが止まる。しばらくしてマウスクリックすると本体側のスピーカーから
Beep音が一回鳴る。IE以外のアプリでも同じ事がよく起る。
ウィンドウ左下を掴んでウィンドウサイズを変えようとしても同じ現象が頻繁に
発生する。

症状2
HDベンチでグラフィックのベンチを計ろうとすると小さい色の付いたボックスを
高速に表示させるところで画面が止まる。その後しばらくしてマウスクリックすると
本体側からBeep音が一回なる。100%固まります。

環境
ASUSのA7M266-DにAthlon MP 1800+×2
VGAは玄人志向GF3TI200-AGP128
LANカード玄人志向AC1001GB-PCI64
DIMM DDR SDRAM PC2100 ECC Registered 512M×2
電源はENAMAXの550W
Winows2000(アップデートはドライバも含め全て行ってます)

自分で試した事
PCIカードの入替えと全部抜いての実行。
メモリスロットの入替え。1枚刺しでの実行。
電源容量のアップ(元は350Wでした)

玄人志向のGeforce3との相性が悪いんでしょうか?
他にVGAカード持ってないので相性を試すには
VGAカードを新たに買わなきゃいけませんが
同カードが同マザーで安定動作してる方居ますか?
マザーの不良、VGAカードの不良、この辺も疑ってるのですが…

長文失礼。何卒よろしくお願いします。
88Socket774:02/07/14 19:17 ID:???
89Socket774:02/07/14 20:58 ID:???
>症状1
>ブラウザをスクロールさせるとマウスカーソルは動くが反応がなくなり
>スクロールが止まる。しばらくしてマウスクリックすると本体側のスピーカーから
>Beep音が一回鳴る。IE以外のアプリでも同じ事がよく起る。
>ウィンドウ左下を掴んでウィンドウサイズを変えようとしても同じ現象が頻繁に
>発生する。

オレGA6-VTXDで全く同じ症状。
解決できてないので諦めますた。
90Socket774:02/07/15 00:34 ID:???
>注文してあったNIC(苦労と試行 AC1001GB-PCI64)が届いたが、A7M266DだけでなくTiger-MPでも
>何をやっても動作しない。64bit部分を絶縁して32bitで使ってもだめである。
>予想通りの不完全な製品に妙に納得してしまった。即刻メジャーなカードを注文したのは言うまでもない。
>VIAチップマザーでは動くので、端子の64bit部分を切断して32bit専用にして使うことにした。

某所からの転載。ちなみにこの人は、intel Pro-1000T 1000BASE-TXに換装したら全く問題なかったそうです。
PCI全部はずして起動させたこともあるみたいだから、根本的な解決ではないけど。
もしくは使ってるとしたらオンボードの音源CMI8738が原因かもね。
参照
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024383276/525
91Socket774:02/07/15 01:37 ID:???
>>88
レスありがとうございます。
そのスレは一応読みましたがASUSのマザーでGF3TIの動作例が見当たりませんでした。
基本的にこのマザーは「不安定」というのが前提みたいですが
スレの最初の方の書込にある、メモリ、電源、CPUケース内の温度
この辺りはチェックしました。メモリは2枚とも初期不良なら駄目かもですが
差し込みスロットの位置替えと1枚刺しもためしました。
電源は何処かで見ましたがDualアスロンなら400W以上という事みたいですし
550Wあるのでこれも問題ないと思います。
CPU温度は40℃前後で安定してます。筐体内も空気の流れを考え出来るだけ
ケーブル類を纏めてますし静電気の事も考え一応アースもとってます。

>>90
ギガバイトのマザーですか。
出来れば詳しい動作環境を教えて下さい。
まだ知らないことだらけですが何か共通点が見当たれば
解決の糸口になるかもしれません。

>>90
情報どうもです。
その問題は一応知ってました。
付属のデバイスドライバが駄目みたいで玄人志向の掲示板で
ベータ版ですが暫定的に使える様にするバージョンのがあがってました。
一応それで使えてますが、起動の度にドライバが動作したりしなかったり
不安定なので今はマザーに付属してきた3COMのカードを刺して使ってます。
オンボードの音源が駄目っぽいというのも>>88さんが紹介して下さったスレでも
話題になってますがBIOSの設定でOn Board Audioを切ってやっても
症状が変わりませんでした。

引き続き何か情報がありましたらよろしくおねがいします。
92前スレ838:02/07/15 09:00 ID:???
>>91
わたしも同じマザーを使っています

私の場合は音源カードで苦労しましたが
ここの人たちのおかげでそこそこ安定するようになり
なんとか仕事にも使えるようになりました。
まだ、ちょっと不安定な面もあるのでお金が入りしだい
別のマザーに変えてみようかと考えております。


メモリーを気にしておられるようですが
メモリーのテストにフリーのメモリーテストソフト
memtestってのがあります。
それで一度チェックしてみてはどうでしょう。
93Socket774:02/07/15 11:05 ID:???
もしくは搭載されているリチウム電池が不良とか。
あり得ないわけでもないですから、良かったら検討してみてください。
94Socket774:02/07/15 19:29 ID:L6ftzSba
>>92,93
レスありがとうございます。
memtest実行しましたが問題ありませんでした。
リチウム電池も新しいのと交換してみましたが変化ありません。
色々情報を探し回ったんですがGF3&4とこのマザーは相性が悪いらしく
特に玄人志向のモノは外れが多いそうです。
他のマザーでは動作するけどASUSのA7M266-Dだとベンチマークで
フリーズするというのを幾つか見つけました。
負荷が掛ると熱で落ちるという意見があったのでGF3TIのヒートシンクを取り外し
接着面を見てみるとかなりゴッテリシリコングリスが塗られてましてチップから
はみ出してました。
シリコングリスは余り塗りすぎると逆効果という話を耳にした事があるので
余分な分を拭き取り薄く表面に塗り再起動しましたが今度はマシン自体が
起動したりしなかったりと不安定に…

あきらめて安定度では好評のミレニアムG550でも買おうと思いますが
前スレ838さんはグラフィックボードは何を使っているのでしょう?
同じGeforceでもカノープスのなら安定するという話も見かけましたが
どちらにしろグラフィックボードは買い替えるつもりなので
参考に教えて頂けないでしょうか?
他の方でもASUSのA7M266-Dを使ってらっしゃる方で
このメーカーのこのグラフィックボードなら安定して使えてるというのが
あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
95前スレ838:02/07/15 21:02 ID:???
>>94
グラフィックボードにはこだわらない性格なので
前マシンに使用していたGF2です。
参考にならなくて申し訳ありません。
96Socket774:02/07/15 23:50 ID:???
>>94
すご〜く同じ構成のマシンを使用しています
同じマザボ、ビデオカード、メモリは256*2ですが

で、私の場合は急にブルー画面に突入しそこに
nv4_disp.dllが表示されます

どこがおかしいかわからなかったのですが
ターボモードをやめ、ノーマルモードで動作中ですが
とりあえずブルー画面になることはなくなり安定しています

こんな陳腐な情報でスマンですが、参考までに
97Socket774:02/07/16 04:02 ID:???
>>94
>>96
JumperFreeモードからJumperモードに変更してみたら?
98前スレ838:02/07/16 06:01 ID:???
>>94

VGA関係の相性のようなので関係ないとは思いますが
Dual初心者さまがC-Mediaに情報を送って開発された
音源ドライバーがあります。
C-Mediaのサイトにも上がっていないのでなくならないうちに
DLしてはいかがでしょうか?
Asus A7M266-Dでも問題なく使えています。
まだ、これに変えて一日目なのではっきりとは言えませんが
わたしが使ったドライバーの中では一番安定してるようです。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024383276/527
99Socket774:02/07/16 06:23 ID:???
皆さんレスどうもありがとうございます。
>>97
安定するまでジャンパーフリーにはしないつもりでしたので
ジャンパーピンは出荷状態のままです。

>>98

実はそれ前にDual初心者さんがアップした時に頂いてました。
家の場合C-Mediaのチップで問題は起きて無かった(と思う)ので
入れる前と入れた後で何か特別変わったとかいう事はありませんでした。
COMポートやパラレルポートを潰してIRQを直接割り振ったりしましたが
変化なし。これが原因では無いと思います。

色々情報を集めたり自分なりに考えたりしたのですが
これと言った決定的な原因が掴めませんでした。
自作マシンというのはこういう相性があって>>96さんみたいに
同じ環境でも動作する人が居たり、出荷ロットやリビジョンの違いなんかで
原因はある程度絞り込んで推測は出来ても
確実な情報というのは殆ど無い世界だというのが少し見えてきました。
今までマックを使ってたので判らない事だらけですが
また何か判らない事があったら宜しくお願いします。

結局ASKSelectのRADEON8500を注文してしまいました。
100Socket774:02/07/16 06:51 ID:???
ASK Select((;゚Д゚)ガクガクブルブル
101Socket774:02/07/16 07:12 ID:???
>>100
ガ―(゚Д゚;)―ン!!
マジすか
調べた範囲では比較的安定してて相性も評判良かったんですが
また地雷を踏んでしまったのか…
102Socket774:02/07/16 07:28 ID:???
>>101
取り合えずキャンセルした方が吉。
103Socket774:02/07/16 07:37 ID:???
>>102
う〜ん
お奨めはどこがいいんでしょう。
RADEON8500はいいと思うんですが
ATIで買ったほうがいいんでしょうか?
104Socket774:02/07/16 07:50 ID:???
情報不足だったかも…
ASKSelectのRADEONはATI純正のドライバーや
カスタマイズされたオメガドライバーなるものが
普通に入れられないとかなんとか…
無難にATI製のを注文仕直してみようかと思います。
105Socket774:02/07/16 11:32 ID:???
ATi製が一番無難です。
知り合いの人もASKのRADEON7500を買って、ドライバが入らないと嘆いていました。

GF3シリーズでもcanopus製なら安定しているというのも聞いたことがあります。
頑張ってください。
106Socket774:02/07/16 13:22 ID:???
ってゆうか、ATiは辞めとけよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025939976/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020797296/l50
これだけ、おかしいと言われるのは、たんなる煽りだけではない。
ここの過去スレにも、ATiのカードから、他のカード、nVIDIAかMatroxにして
安定したってのいたぞ。
だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
GeForce系でそんなカードあるか?
ドライバのよさで判断するなら、Matrox、nVIDIAのじゅん。
>>105の>GF3シリーズでもcanopus製なら安定しているというのも聞いたことがあります。
ってのもおかしいよ。別にnVIDIA推薦してるわけでもないけど、
ATiに比べたら、nVIDIAの方が全然安定してるぞ。
RADEON8500はATi信者でさえ純正関係無く敬遠してるぞ。
107105:02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G
>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusのSPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるドライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。
108Socket774:02/07/16 18:52 ID:???
マックを使ってるのでATIのドライバーが糞だといういのは承知してます(笑
カノープスのGeforceの方が安定してるって話やGeforceの方が
ドライバー安定してるってのも一応調べて知ってるつもりでしたが
どうせ買うなら先に買ったGF3Ti200より高性能なモノを買おうと思い
色々思案した結果RADEON8500になりました。
カノープス製のGeforce4tiは値段が高くて候補から外れ
他社製のモノも玄人志向のモノで懲りましたからGeforce買うとしたら
カノープスしか無いだろうと思いましたがやはり値段が…
ミレニアムのドライバーの安定度や画質の鮮明さは評判いいのですが
今現在出てる最新のG550でもベンチマークでは悲惨な結果ですし
近々新しいのが出るという話ですが値段が馬鹿みたいに高くなるだろうと
これも候補から外れ。
Web上で調べると同じマザーでRADEON8500安定してるという話を
幾つか見かけたので値段の安いASKSelectを候補に…
純正ドライバが普通に入らないというのは>>100さんの忠告があって
ASKSelect版RADEONで調べ直して気づきました。
そんでATI製RADEON8500注文。到着は今月の末辺りになるそうです。
自分が原因でココが荒れてしまうのは本意ではないので
また初心者が人柱やっちゃってるよ。位の気持ちで見てやって下さい(笑
安定動作してもしなくてもここで報告したいと思います。
109Socket774:02/07/16 20:02 ID:???
「速くなるのではなく軽くなる」

さて引用元はなんでしょう?
110Socket774:02/07/16 20:06 ID:???
>>109
ダイエット
111109:02/07/16 20:33 ID:???
ヒント@ BP6 Win2K 本
112Socket774:02/07/17 14:01 ID:???
>>107
もうバカかアホかと晒しage
113Socket774:02/07/17 14:28 ID:???
低脳晒しあげ
107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusの
SPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が
相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるド
ライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。


>俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど
>本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、

DQN発言。

114Socket774:02/07/17 14:29 ID:???

107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusの
SPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が
相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるド
ライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。

>ハマっても俺の知ったことではない。
DQN

115Socket774:02/07/17 14:37 ID:???
>>106
> だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
> GeForce系でそんなカードあるか?

あるよ。


      S    U    M    A


とか苦労と嗜好とか.
116Socket774:02/07/17 14:40 ID:???
>>115本人登場もしくはATi狂信者登場
107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusの
SPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が
相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるド
ライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。

115 名前: Socket774 投稿日: 02/07/17 14:37 ID:???

>>106
> だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
> GeForce系でそんなカードあるか?

あるよ。


      S    U    M    A


とか苦労と嗜好とか.


117Socket774:02/07/17 14:43 ID:???
107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusの
SPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が
相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるド
ライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。

115 名前: Socket774 投稿日: 02/07/17 14:37 ID:???

>>106
> だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
> GeForce系でそんなカードあるか?

あるよ。


      S    U    M    A


とか苦労と嗜好とか.



アホォの方ですか?

118Socket774:02/07/17 14:43 ID:???
>>116
なんだ在日か(ワラ
早く祖国に帰れよ、チョン
119Socket774:02/07/17 14:44 ID:???
ったく、在日はコピペ荒らししか出来ないからなぁ…
120Socket774:02/07/17 14:46 ID:???
>>118=>>119=チョン
121Socket774:02/07/17 14:48 ID:???
조선인은 전원 죽여야 한다군요!
특히>>120같은 놈(짚
122Socket774:02/07/17 14:49 ID:???
>>121
107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusのSPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるドライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。
123Socket774:02/07/17 14:50 ID:???
このコピペの粘着さはまさにチョン
本人に自覚はないかもしれないが、彼の苗字は本当は「金」だ。
124Socket774:02/07/17 14:51 ID:???
>>121
107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusのSPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるドライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。


125Socket774:02/07/17 14:51 ID:???

107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusのSPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるドライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。


126Socket774:02/07/17 14:54 ID:???
age
127Socket774:02/07/17 14:58 ID:???
ラデ厨在日説は本当だったか。。。。。
なんかラグナロクとかいうチョンのゲームにやたら拘ってるらしいし。
動きもしないのに(プ
128Socket774:02/07/17 16:43 ID:???
チョビンですか?
129107:02/07/17 18:16 ID:???
ちょっと見ないうちにだいぶ荒れてるなぁ、オイw
>>115も俺じゃないしな。ゲフォ厨とATi厨は困るねぇ…
何か気に障ったか?>>106=>>112君?
130Socket774:02/07/17 19:49 ID:???
>>129
お前がスレ厨化の原因に間違いないから、名無しに戻るか他のスレに逝け。
131Socket774:02/07/17 20:09 ID:???
顔真っ赤で必死な>>106が居るスレはここですか?
132Socket774:02/07/17 22:01 ID:???
顔真っ赤で必死な>>129が居るスレはここですか?
133Socket774:02/07/17 22:12 ID:???
なんでみんなしてそんな必死なんですか。
134Socket774:02/07/17 22:47 ID:???
夏の必死祭り開催中
135Socket774:02/07/17 22:49 ID:YIhOcUYQ
ESC D6VAA
136Socket774:02/07/17 22:51 ID:???
  ↑
ECS D6VAAの間違い
137Socket774:02/07/17 22:54 ID:???
>>135>>136必死感が(・∀・)イイ!
138107:02/07/17 23:18 ID:???
荒らす気も煽る気も何もないんだが、
俺の>>107になんかおかしな点とかあったか?
今後のために聞いておきたいんですが。
139Socket774:02/07/17 23:27 ID:???
VGAとサウンド以外はDualでも問題無いの?
SCSIとか、NICとか、USBとか、IEEE1394とか、ATAとか。
140Socket774:02/07/17 23:37 ID:???
>>139
Win2000 dual USB2.0 の組み合わせは腐っている。
その他は問題ないと思われ。
141Socket774:02/07/18 00:16 ID:???
>>107必死だな
142Socket774:02/07/18 00:34 ID:FEV8NZHI
>>136
俺もD6VAA使ってるよ
GA6OXEがIEEEボードさすとおかしくなるから復活させた
143Socket774:02/07/18 00:40 ID:???
>>138
レス付けるだけでも荒らしになる事を自覚しろクソ厨房
144Socket774:02/07/18 00:53 ID:???
>>138
書いてあるだろ上に>>113>>114読めや
>俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど
>本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、

DQN発言。

>ハマっても俺の知ったことではない。
DQN

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
>>これは間違い。単純にATi純正じゃないと、
>>ATiのサイトにおいてあるドライバが使用できないことがあるだけ。
>>もうちょっと勉強してこようね。

意味が通じてない
>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
のあとにしょうもない説明。意味通じないアホ
>>もうちょっと勉強してこようね。
喧嘩腰
結果DQN
145Socket774:02/07/18 00:58 ID:???
>>144
しつこいオマエも同様に粘着DQN荒らしじゃ。
146Socket774:02/07/18 00:59 ID:???
>>145必死だな
147Socket774:02/07/18 01:08 ID:???
>>146
荒らしたいのか?あぁ?荒らしたいのか?
なんなら付き合って1000まで一緒に荒らしてやるぞ。
148Socket774:02/07/18 01:17 ID:???
>>144
すげぇ必死ですね。

>>ハマっても俺の知ったことではない。
>DQN
これを百歩譲って認めたとしても

>>俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど
>>本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、
>DQN発言。
これはどうDQNなのか納得いくように説明してもらいたいものだなぁ。
>>101を読んだ上でのレスなんだが…

>意味が通じてない
>>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
>のあとにしょうもない説明。意味通じないアホ
挙動不審って言うのは動作が不安定なことをいうと思ったから、
正しく訂正させてもらっただけですよ?
挙動不審と純正ドライバが充てられないってのは全く意味が違うでしょう。

喧嘩腰なのは当たり前。喧嘩腰に見せようとして書いたんだから。
149Socket774:02/07/18 01:18 ID:???
>>147必死だな
150Socket774:02/07/18 01:21 ID:???
(゚ε゚)キニシナイ!!
151Socket774:02/07/18 01:21 ID:???
>>149
おお必死だ、どうせ荒らされるなら俺も一緒に荒らしてやるよ。
152Socket774:02/07/18 01:22 ID:???
>>148必死だな
>動作が不安定なことをいうと思ったから、
ここら辺が低脳
153Socket774:02/07/18 01:22 ID:???
>>148
オマエもウゼェよ!
荒らすならもっと派手に荒らせやゴルァ!
154Socket774:02/07/18 01:23 ID:???
>>151必死だな
155Socket774:02/07/18 01:23 ID:???
>挙動不審と純正ドライバが充てられないってのは
勝手に、純正ドライバの話に介錯
>>147必死すぎ
156Socket774:02/07/18 01:23 ID:???
>>152
ウゼェって言ってんだろ!
荒らすなら正当化しねぇでAAでもガンガン貼りやがれ。
そんな覚悟もねぇなら黙ってろ。
157Socket774:02/07/18 01:23 ID:???
>>153
158Socket774:02/07/18 01:24 ID:???
>>154
だから必死だって言ってんだろ、ボケ。
159Socket774:02/07/18 01:24 ID:???
>>155
粘着うぜぇんだよ、さっさと荒らしの本性見せてAA貼るとかしてみろや。
160Socket774:02/07/18 01:24 ID:???
>>158 ぷぷ
161Socket774:02/07/18 01:24 ID:???
>>148必死だな。これだからATi信者は。
162Socket774:02/07/18 01:25 ID:???
おらおら、オマエラのお望みどおり荒らしてやってるぞ。
163107:02/07/18 01:25 ID:???
別に俺は荒らしたいんじゃなく、
理性的に俺のどこがいけなかったのかを追求したいだけなんでね。
まぁ、勝ち戦だと思ってるからやらせてもらっているんだけど。
きちんと返せないなら俺は正しいことを言ってたということでいいんだな?
164Socket774:02/07/18 01:25 ID:???
>>159 ぬぷぷ
165Socket774:02/07/18 01:26 ID:???
>>163
スレ違いで粘着してんのが荒らしだろうが、ウゼェよ。
166Socket774:02/07/18 01:26 ID:???
AAは張らない。>>107の必死さだけで潰す。
167Socket774:02/07/18 01:26 ID:???
>>162 ぬぷぷぷぷぷ
168Socket774:02/07/18 01:26 ID:???
粘着同士せいぜい荒らせや、俺も一緒に荒らしてやるよ。
169Socket774:02/07/18 01:27 ID:???
>>163
きちんとかえしてるじゃん
全く持って低脳だなおまえ
170Socket774:02/07/18 01:27 ID:???
>>168 ぷ!
171Socket774:02/07/18 01:27 ID:???
>>163
すでに勝者は無いな、粘着した時点で負け。
172Socket774:02/07/18 01:27 ID:???
>>163がかなりきもいです
173Socket774:02/07/18 01:27 ID:???
>>170
君も立派な荒らしね。
174Socket774:02/07/18 01:28 ID:???
>>169 ぷ!?
175Socket774:02/07/18 01:28 ID:???
>>172

お前も低脳な荒らし。
176Socket774:02/07/18 01:28 ID:???
>>174
荒らし
177Socket774:02/07/18 01:28 ID:???
                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
178Socket774:02/07/18 01:28 ID:???
>>173 ぷ?
179Socket774:02/07/18 01:28 ID:???
>理性的に
>勝ち戦だと思ってる
>俺は正しいこ
死ねよ>>163
180Socket774:02/07/18 01:29 ID:???
話の流れから逝っても、ドライバのことにしか触れてないだろ…
文脈を読みとれないような人が多いんですねw
粘着キモイとかくだらないのでここらで退散しますわ。
あとは勝手に荒らしてください。
181Socket774:02/07/18 01:29 ID:???

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
182Socket774:02/07/18 01:29 ID:???
>>177
定番の荒らし
183Socket774:02/07/18 01:29 ID:???
>>178
気の小さい荒らし
184Socket774:02/07/18 01:29 ID:???
>>177AAは張らないって言ってんだろ!
空気読めよ!この厨房!
185Socket774:02/07/18 01:29 ID:???
>>180
捨て台詞な負け犬の荒らし
186Socket774:02/07/18 01:29 ID:???
>>176 ぷぷ!!
187Socket774:02/07/18 01:30 ID:???
>>181
単純で捻りのない荒らし
188Socket774:02/07/18 01:30 ID:???
>>184
気の短い荒らし
189Socket774:02/07/18 01:30 ID:???
>>180
勝手にドライバのことと判断した貴方はクズ
必死だな
190Socket774:02/07/18 01:30 ID:???
>>186

ワンパターンの荒らし
191Socket774:02/07/18 01:30 ID:???
>>186
クサイモナー
192Socket774:02/07/18 01:31 ID:???
>>189
必死な荒らし
193Socket774:02/07/18 01:31 ID:???
>>163は二度と2ch自作板にくるな!
194Socket774:02/07/18 01:31 ID:???

             ,. へ、___
            r'        \
            |         ,>
            /‐、__    i´
    ___,――´エ_、    ̄`ー l
    `ー―、__、   ー‐、____iニヽ、
     /     ̄`ー、_        ,`>
    i'´        r‐ゝヽ、ー―フ<´´       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ―‐´ ̄` ‐、    | iニ!、ヽ‐―´   ,>       | 全然面白くねーぜ。気を付けな。
/  / 、   ヽ.   ヽ,、_ヽ.ヽ     (,、    . <  いいか、もっと空気を読めよ。
  /   \   ト‐;/イ    \\   / ,i、__/レ,i.  |
 ∧     \ |   ヽ. , へ.ヽ ヽ、__、 /   ーノ  \_______________
  ヽ.     、ヽ| i  `v、   ̄ヽ、      <ノ          r__、_      ,‐ァ
   ヽ.    Y b/ /ヽ/      ヽト、_、k―´       ,、 ,_,.―'/ニニニl‐¬' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
    i     i l./  iく                    >;´,,‐――‐、ニハ rf―‐―――´
         | i´`i―〈 ト、          ,‐、_  ,,,‐'''´´  ニニi、‐ ) r‐´
         |/ / ./| ヽ. ̄`ー、__,;;:――´´ `ヽ `<´ ``` `   ニニ`Y´
             _」,, ヽ‐'''''´      ,,ノ|   `i |   `` ``,、_ `ヽ
                      __,,,/  ト‐‐'´L/ヽー―r'''' ̄  `;L/
                    ‐'''´  _,,, ‐―'´     .L___,,,ノ
195Socket774:02/07/18 01:31 ID:???
>>191
ヴァカっぽい荒らし
196Socket774:02/07/18 01:31 ID:???
>>193
仕切りたがり厨荒らし
197Socket774:02/07/18 01:32 ID:???

http://www2.ocn.ne.jp/~ling/kaps.html

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < 僕を食べないで!
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)

198Socket774:02/07/18 01:32 ID:???
>>194
定番なAA荒らし


199Socket774:02/07/18 01:32 ID:???
>>197
懐かしいAAな荒らし

200Socket774:02/07/18 01:32 ID:???
>>194
空気全く読めていないのはおまえだよ!
この愚図が!テスト期間中で舞い上がってるんじゃないよ、この厨房が!
AAは張らないって言ってんだろうが!
201Socket774:02/07/18 01:32 ID:???
まさか自作自e…
202Socket774:02/07/18 01:33 ID:???
>>200
口の悪い荒らし
203Socket774:02/07/18 01:33 ID:???
>>197減点。必死だな
204Socket774:02/07/18 01:34 ID:???
荒らしにしては進行遅い
自作自演ばっかり
205Socket774:02/07/18 01:34 ID:???
>>201
荒らし・・・じゃないな、荒らせよ、ゴルァ!
206Socket774:02/07/18 01:34 ID:???
207Socket774:02/07/18 01:34 ID:???
>>201
気付くの遅い!だから、>>107は二度と来るなって言ってんだろ!
208Socket774:02/07/18 01:34 ID:???
>>203
ボキャブラリー貧困な荒らし
209Socket774:02/07/18 01:34 ID:???
>>204
2chでジサクジエンを指摘するかなりアフォな荒らし
210Socket774:02/07/18 01:35 ID:???
>>206
たいしてグロく無い荒らし
211Socket774:02/07/18 01:35 ID:???
>>207
自治厨荒らし
212Socket774:02/07/18 01:35 ID:???
ここら辺で、>>107を傀儡にした>>108も糾弾しよう。
213Socket774:02/07/18 01:35 ID:???
>>206
美味そう
214Socket774:02/07/18 01:36 ID:???
107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusのSPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるドライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。

215Socket774:02/07/18 01:36 ID:???
216Socket774:02/07/18 01:36 ID:???
108 名前: Socket774 投稿日: 02/07/16 18:52 ID:???

マックを使ってるのでATIのドライバーが糞だといういのは承知してます(笑
カノープスのGeforceの方が安定してるって話やGeforceの方が
ドライバー安定してるってのも一応調べて知ってるつもりでしたが
どうせ買うなら先に買ったGF3Ti200より高性能なモノを買おうと思い
色々思案した結果RADEON8500になりました。
カノープス製のGeforce4tiは値段が高くて候補から外れ
他社製のモノも玄人志向のモノで懲りましたからGeforce買うとしたら
カノープスしか無いだろうと思いましたがやはり値段が…
ミレニアムのドライバーの安定度や画質の鮮明さは評判いいのですが
今現在出てる最新のG550でもベンチマークでは悲惨な結果ですし
近々新しいのが出るという話ですが値段が馬鹿みたいに高くなるだろうと
これも候補から外れ。
Web上で調べると同じマザーでRADEON8500安定してるという話を
幾つか見かけたので値段の安いASKSelectを候補に…
純正ドライバが普通に入らないというのは>>100さんの忠告があって
ASKSelect版RADEONで調べ直して気づきました。
そんでATI製RADEON8500注文。到着は今月の末辺りになるそうです。
自分が原因でココが荒れてしまうのは本意ではないので
また初心者が人柱やっちゃってるよ。位の気持ちで見てやって下さい(笑
安定動作してもしなくてもここで報告したいと思います
217Socket774:02/07/18 01:37 ID:???
138 名前: 107 投稿日: 02/07/17 23:18 ID:???

荒らす気も煽る気も何もないんだが、
俺の>>107になんかおかしな点とかあったか?
今後のために聞いておきたいんですが。

163 名前: 107 投稿日: 02/07/18 01:25 ID:???

別に俺は荒らしたいんじゃなく、
理性的に俺のどこがいけなかったのかを追求したいだけなんでね。
まぁ、勝ち戦だと思ってるからやらせてもらっているんだけど。
きちんと返せないなら俺は正しいことを言ってたということでいいんだな?

218Socket774:02/07/18 01:38 ID:???
>>214
低知能コピペ荒らし
219Socket774:02/07/18 01:38 ID:???
107 名前: 105 投稿日: 02/07/16 18:28 ID:4pvAR5/G

>>106
俺はA7M266-D使ったこと無いし、GF3系で相性があるってのも聞いたことはない。
ただ、本人が相性があるって言ってるわけだし、canopusのSPECTRA X20とX21をA7M266-Dで使用してる人がいたから
canopus製なら大丈夫っぽいって事を書いただけだよ。

俺もATiはやめとけって言おうかなぁと思ってたけど本人が相性良さそうということを探してきたみたいだし、
必要があるから、GF3やGF4、RADEON8500を使おうとしてるんだろうし。
別にそれでまたハマっても俺の知ったことではない。

>だいたい、純正品じゃないと挙動不審を起こすっておかしいよ。
これは間違い。単純にATi純正じゃないと、ATiのサイトにおいてあるドライバが使用できないことがあるだけ。
もうちょっと勉強してこようね。
220Socket774:02/07/18 01:38 ID:???
138 名前: 107 投稿日: 02/07/17 23:18 ID:???

荒らす気も煽る気も何もないんだが、
俺の>>107になんかおかしな点とかあったか?
今後のために聞いておきたいんですが。

163 名前: 107 投稿日: 02/07/18 01:25 ID:???

別に俺は荒らしたいんじゃなく、
理性的に俺のどこがいけなかったのかを追求したいだけなんでね。
まぁ、勝ち戦だと思ってるからやらせてもらっているんだけど。
きちんと返せないなら俺は正しいことを言ってたということでいいんだな?



221Socket774:02/07/18 01:38 ID:???
>>216
芸無し意味無しリアル厨ですか?_・)ぷっ な荒らし
222Socket774:02/07/18 01:38 ID:???
>>215
もうちょっとグロにしましょうな荒らし
223Socket774:02/07/18 01:39 ID:???
>>217
いい加減しつこい何がしたいんだ意味不明荒らし
224Socket774:02/07/18 01:39 ID:???
さぁ!良い感じに盛り下がって参りました!
やっぱり2人くらいでやるのはつらい罠
225Socket774:02/07/18 01:40 ID:???
自分の正当性を主張しようとアホな書き込みをコピペし続ける物の
どっちも似たり寄ったりで逆効果なのに気が付いていないね
226Socket774:02/07/18 01:41 ID:???

途中から乱入して騒ぎ立てている者ですが何か?
227Socket774:02/07/18 01:41 ID:???
>>225=>>107ですか?荒らし
228Socket774:02/07/18 01:43 ID:???
>>227
違うね、漏れも>>226と同様乱入組。

粘着がいるスレは荒らしてさっさと潰しちまえ。
229Socket774:02/07/18 01:43 ID:???
 モグモグ、228番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゛ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヽ゛ワ゛゛゛ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
230230GET:02/07/18 01:44 ID:???
ブザマ >>229
231Socket774:02/07/18 01:45 ID:???
やっぱり当人が来ないとくだらないし、盛り下がるだけだな
232Socket774:02/07/18 01:48 ID:???
もう終わりかよ。
めっちゃ早いのな
233Socket774:02/07/18 01:49 ID:???
>>229
消えろ
234Socket774:02/07/18 01:50 ID:???
>>106ですがかなり頭の悪い>>107に制裁を与えようとしてる人が
こんなにいてくれて嬉しいです。
235Socket774:02/07/18 01:52 ID:???
この際、>>106もかなり頭悪いけどな
236Socket774:02/07/18 01:52 ID:???
本物きたage
237Socket774:02/07/18 01:57 ID:???
238Socket774:02/07/18 02:00 ID:???
正味、>>106>>107>>108のなかで誰が一番痛いですか?
ちなみに、>>107>>105>>129>>138>>163>>180(?)
>>108>>87>>91>>94>>99>>104(?)
>>106>>234
やはり、ぶっちぎりで>>107が痛いかな?
239Socket774:02/07/18 02:06 ID:???
>>106>>107の痛さは共に常人の域を超えています。
240Socket774:02/07/18 02:17 ID:???
>>239>>108はどうでしょう?黒幕ですよ?
241Socket774:02/07/18 02:19 ID:???
>>240
くだらねぇ煽りに無関係だからな。
242Socket774:02/07/18 02:23 ID:???
やっぱ>>107だろ痛すぎ
他の>>107のレスも知識ふりまくりで
そのくせ>ハマっても俺の知ったことではない
だもんこいつはリアルでもこんな感じなんだろうな
243Socket774:02/07/18 02:23 ID:???
>>242
必死になるなよ>>106君(w
244Socket774:02/07/18 02:25 ID:???
>>243必死だな>>107君(藁
245Socket774:02/07/18 02:25 ID:???
再開
246Socket774:02/07/18 02:26 ID:???
粘着争いを演じてる>>106-107
客観的に見ればどっちもどっちで痛いことに変わりは無い。
247Socket774:02/07/18 02:27 ID:???
>>246
あえてどちらかを
248Socket774:02/07/18 03:57 ID:???

>>107

先入観で物事を判断していれば必ず叩かれる。
249Socket774:02/07/18 07:58 ID:???
空気読まずにカキコ

GA6-VTXDでintel PRO/1000 MTの動作不可能を確認したのですが
このマザーで1000BASE-Tのイーサネットカード使えている人いますか?
250Socket774:02/07/19 00:35 ID:???
age
251Socket774:02/07/19 01:03 ID:???
pocketpc 2002 dualマシンを自作したいんですが
osはどこに売っていますか?
252Socket774:02/07/19 02:15 ID:???
WindowsXPってDualまでしか対応してないの?
Home=Singleのに、Pro=Dualまでだっけ?
253Socket774:02/07/19 03:29 ID:???
>>252
物理CPU数ではそうだよ。
254Socket774:02/07/19 04:16 ID:???
faith福岡店に行ったら、A7M266-D+Aが
\25500ぐらい(はっきり覚えてない)で売ってた。
相場は\30000ぐらいじゃないの?
あれって、バグフィックス前のヤツ?
255Socket774:02/07/19 12:18 ID:???
256Socket774:02/07/20 01:57 ID:HlQYuebv
age
257Socket774:02/07/21 20:12 ID:???
ツクモeXでSDVIA-100(修理上がりで5980円)とSDVIA-LS(11799円)があったけど
やめたほうがいい?
258Socket774:02/07/21 21:36 ID:???
RIOは止めとけ。どぶに捨てる覚悟があるなら勝手にしろ。
259Socket774:02/07/21 22:04 ID:???
>>87で相談した者です。
本日注文してあったRADEON8500が到着しまして動作検証出来ましたので
報告します。

結果から言いますと、全て問題解決。
やはり元凶は玄人志向のGeforce3Ti200でした。
今までブラウザ画面をスクロールさせると頻繁に落ちていた現象も
全くなくなり、HDベンチも正常に動作するようになりました。
玄人志向のGeforce3Ti200が不良品ってわけじゃないかもしれないけど
デュアルマザーの環境では避けて通った方がいいかもですね。
オメガドライバー入れてますがすこぶる快適です。
ATIのカードは暖色系にクセがありますけど思ってた程画質も悪くなく
買って良かったと思ってます。
ATI純正RADEON購入をアドバイスしてくれた方、本当にどうもありがとうございました。
260Socket774:02/07/21 22:05 ID:???
九十九の SDVIA-LS 買ったぞ。
オンボード SCSI + X15、W2K で普通に安定。
まぁ、 FSB 100MHz で使ってるからかもしれんが。
261Socket774:02/07/23 23:35 ID:VG9yH0Ux
イヤーン
262Socket774:02/07/24 00:08 ID:???
みずほ先生で
263Socket774:02/07/25 22:56 ID:5Ko8dZdK
ちょっと教えてください。
A7M266-D・Athlon1200MPでスーパーπを2つ走らせようとすると「not convergent in SQR05」とエラーが出ます。
これってなんでしょうか?
π2ついけますよね?
264Socket774:02/07/26 00:04 ID:???
>>263
ヘタレメモリ
265Socket774:02/07/26 01:12 ID:tkKhSOVg
>>264
マジデ?
266Socket774:02/07/26 01:20 ID:???

とりあえずメモリーをコルセアにデモしてみなさい。
267Socket774:02/07/26 01:34 ID:tkKhSOVg
>>266
やっぱレジスタードで?
268Socket774:02/07/26 01:48 ID:???
269Socket774:02/07/26 01:57 ID:tkKhSOVg
たけえ・・・
270Socket774:02/07/26 02:16 ID:???
まぁまぁ、コルセアとかKINGSTONとかのメモリは安定してるから買っても損は無いよ。
271Socket774:02/07/26 02:18 ID:???
まあ数千円で後顧の憂いが無くなると思えば安いもんですわ。

それでもうざーは勧めないが。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014043429/n702
272Socket774:02/07/26 02:32 ID:tkKhSOVg
>>271
どっかお勧めショップは?
273Socket774:02/07/26 02:55 ID:???

うざーでいいじゃん
274Socket774:02/07/26 02:57 ID:???
>272
くるーしある直販
275Socket774:02/07/26 03:11 ID:tkKhSOVg
みなさん、どうもありがとう。
276Socket774:02/07/26 03:18 ID:???
277Socket774:02/07/26 03:51 ID:???
>>276
グロ画像
278Socket774:02/07/26 04:38 ID:???
>>276
並列分散処理できないからあまりメリットないね。
279Socket774:02/07/26 15:40 ID:???
>>276
さすがにこれは笑えん。
280Socket774:02/07/26 23:42 ID:???
>>276
意外と並列処理強いかも?
281Socket774:02/07/27 01:04 ID:???
(゚д゚ 三 ゚д゚)
282Socket774:02/07/27 11:55 ID:atmEQ/JS
>>276ってSMP?それともAMP?
283Socket774:02/07/27 13:16 ID:???
>>277
失礼だな
284Socket774:02/07/27 14:59 ID:???
人間デュアルハケーン
http--www5.plala.or.jp-OBA9ANI-sideshow-siamese-a_b-w-ab01.jpg
285263:02/07/28 13:30 ID:DzCF4wUe
レジスタードメモリに交換しても、やぱりπ2つ起動はできず。
ちなみにmemtestでもエラーなし。
それとこのマザー、MP3聞いてるとケースのスピーカーから音が・・・。
これって仕様ですか?
286Socket774:02/07/28 13:54 ID:???
>>285
まさかとは思うが、
同じフォルダのπを2回起動してないよな?
287Socket774:02/07/28 14:00 ID:???
>>285
BIOSでECC Enabledにしたか?
288Socket774:02/07/28 17:23 ID:???
>>285
あきらめろ。そんなもんだ。
289流れを読まずにカキコ:02/07/28 20:49 ID:???
空気の流れが良くて使いやすいケースってどんなのありますかねぇ?
オウルの602SEが無難かなぁとは思ってるんですが。
いいのがあればどなたか教えてくださいませ。
290Socket774:02/07/29 01:53 ID:???
>>289
CHENBRO SR104xx / SR205xx
291Socket774:02/07/29 02:30 ID:???
漏れも290に同意。定番です。
292Socket774:02/07/31 14:51 ID:???
PenV-S1.4GHzでDual使用と思ってるんですけど、DVD266u-RNとPro266TD Master-LRってどっちが良いですか?
それとも他にお勧めがあるのでしょうか。よろしく。

293Socket774:02/07/31 17:35 ID:???
>292
自分で全部買って試せば??
294Socket774:02/07/31 19:43 ID:fhLdtfoP
あげ
295Socket774:02/07/31 20:56 ID:???
>>292
用途にもよるがP3TDE6とかどう?
ていうか、何に使うPCか書かなきゃレスつけづらいと思うが。

そのどちらかという事ならDVD266u-RNを推す。
サーバー用途も出してるだけあって作りは堅いよ。
296Socket774:02/07/31 21:55 ID:???
堅いと言えばSuperMicro P3TDDEだな
297292:02/07/31 22:45 ID:???
>>295-296
ありがとうございます。
用途はフォトショップや動画のエンコードです。
ファイルサーバーとしても併用したいと思っているので出来るだけ安定させたいです。
紹介していただいたボードを調べてみましたがP3TDE6はちょっと高いのでむりっぽいです。
P3TDDEのほうは安定性は問題ないようですが、メモリがDIMMなのでDDRより遅いんですよね。
メモリで上記の二つのマザーを検討してたのですが体感で変わるものなのでしょうか?
298Socket774:02/07/31 23:32 ID:???
>>297
SDRAMもDDRSDRAMもDIMMです。
Pen3ならばメモリの帯域をあまり必要としませんので、
SDRAMとDDRSDRAMで体感速度が変わると言うことはほとんどあり得ません。
299Socket774:02/07/31 23:54 ID:???
300Socket774:02/08/01 01:30 ID:???
PentiumIIIにDDRメモリは全く意味無し!
301Socket774:02/08/01 01:38 ID:???
>>297
その用途なら圧倒的にXeonが速いけど。
まぁ一例として。
302Socket774:02/08/01 01:43 ID:???
>>301
動画のエンコならAthlonのほうが速いけどな。
303Socket774:02/08/01 01:51 ID:???
>>302
安定させたいからダメでしょ
304Socket774:02/08/01 01:56 ID:???
>>303
ThunderK7限定で安定。
305Socket774:02/08/01 02:24 ID:???
>>304
納得
306Socket774:02/08/01 02:33 ID:HHFR8ww3
>>302
ASFToolでWMVのカットとかジョイントしてると、AthlonXP1600+より、PenIII800Mhzの方が速い気がする。
Pentiumに最適化されてたりしない?>wmv関係のAPI

VirtualDubとかで使う分にはAthlonの方が速いのかもしれないけど・・・
307289:02/08/01 06:23 ID:???
>>290&291

遅いレスですみませぬ。
なかなかカコイイので、現物を見に行ってきます。
ありがとです。
308Socket774:02/08/01 07:27 ID:???
>>307
作りもがっちりしてるよ
サーバクラスならこの辺使ってる人多い
309Socket774:02/08/01 07:29 ID:???
>>306
で、メモリ帯域を使うアプリではXeonの方が全然速い。
ひたすらx86/x87命令ならAthlonが速い。
好みだわな。
310Socket774:02/08/02 14:57 ID:???
DVD266u-RNとGA-6VTXDとP3C-Dってどれがいちばんはやいですか?
311Socket774:02/08/02 16:10 ID:???
真ん中
ではないと思った
312Socket774:02/08/02 16:13 ID:1Vjm1ByW
>>306
これ↓とかどうですか?
WMV8のコーデックのバグ修正パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/wmv.html
313Socket774:02/08/02 19:17 ID:???
>>312
なんかIntelとMicrosoftが組んだっぽいなぁ
314Socket774:02/08/02 19:39 ID:???
>>310
真ん中ユーザーです。
315Socket774:02/08/02 20:41 ID:???
TDVIAでKingstonの512M reg.ECCが動かないんだけど・・・

316Socket774:02/08/02 22:01 ID:???
>>315
RIOだからア・キ・ラ・メ・ロ
317Socket774:02/08/02 22:18 ID:???
>>315
メモリのチップ数はいくつ?
16チップ以上あったらチップセットが対応してない。
現在対応しているのはAMD760MPXとかKT333シリーズとか比較的新しいチップセットのみ
ApolloPro266/Tは1チップあたり32MBのチップまで対応してる。
説明へたですまん・・・
318Socket774:02/08/02 22:36 ID:EMBqRoEd
Tynaの修理上がりマザー(Tiger100 Rev.F C-mine対応)が\4,980だった。
とりあえず2枚買って、メイドカフェに汗びっしょりのまま突入した。
319Socket774:02/08/02 23:03 ID:???
>>317
今時、16チップ以上あるメモリは1Gぐらいしかないんじゃないか?
320315:02/08/02 23:24 ID:KSusLMcr
いや、変だと思ってマニュアルを見直したら
16MのDRAMまでしか対応してないらしい・・・

(マニュアルの当該部分の記述)
(英語)Memory support: Mixed 1M/2M/4M/8M/16M x N DRAMs.
(日本語)メモリモジュールに搭載しているDRAMは1M/2M/4M/8M/16M いずれのチップでも問題ありません。


16Mbitか16Mbyteかわからないけど、
どちらにせよ512Mはほとんど無理なじゃないかと疑ってます。
どなたかTDVIAで512MのDIMMを増設できた人います?


あ、ちなみにマニュアル読んでて気づいたのだけど、
TDVIAってApolloPro266Tを名乗っているくせにNorth BridgeはVT8653
じゃなくてVT8633Tなんですね。これって既出?
321Socket774:02/08/03 06:36 ID:sx4/EhM3
>>312
うぉ!サンクスです!!
やけにWMV8にすると重いと思ってたんですよ!
そいえば昔、MSが意図的に識別に失敗するように仕組んだとかどうとかいう
疑惑が囁かれていた話を思い出しました。まさか修正パッチがあるとは!
ありがとうございます。早速当ててみます!
322317:02/08/03 12:40 ID:???
お・・・そうかスマン俺がまちがってだね。
たしかリオワークスのメールにはそうかいてたような気がしたんだけどなぁ〜
もう1個のパソコンにあるはずだから今夜みとく
役に立てずスマン
323315:02/08/03 22:46 ID:???
>>316さん >>317さん >>319さん、親切にありがとうございます。そしてお騒がせしました。

今日USER'S SIDEで聞いてみたらKingstonの512M RECCは1バンクなので
そもそもApolloPro266Tには載らないとのことでした。
今日買った2バンクのメモリはちゃんと動いたので、
別にTDVIAのせいではなかったようです。

・・・でもマニュアルの記載は本当。あれはなんだったんだろ?


ともあれ「Kingstonなら動くだろう」とよく調べずに買った僕が愚かでした。
Dual Atholonにしか使えない1Gのメモリを冥土の土産に、
こうや豆腐のかどに頭をぶつけて逝ってきます。
324Socket774:02/08/04 14:17 ID:???
 
325Socket774:02/08/07 05:56 ID:???
掛かってきなさい
326Socket774:02/08/07 10:26 ID:???
Tekram P6B40D-A5 で Tualatin セレ1.4Gが動くそうですが
Pen3-s 1.4とかはDualで動作報告とかあるか知ってますか?
327 :02/08/07 13:51 ID:8uMqxc6v
(´-`).。oO(GA-7DPXDW ホスィ・・・)
328327:02/08/07 18:48 ID:???
(´-`).。oO(・・・と思ったけど、やっぱりIwill MPX2ホスィ・・・)
329Socket774:02/08/07 19:35 ID:???
(´-`).。oO(むしょうにDUALはあはあしたくなってきますた・・・)
330 ◆mimiZUNw :02/08/07 20:00 ID:JhbQeD2R
1GbyteのECCreg DDRかったら2段重ねだった。ワラッタ
331Socket774:02/08/07 20:59 ID:???
1GBのヤツは、だいたい2段だろ。
332Socket774:02/08/07 23:09 ID:???
>>330
そんなことで笑ってるお前が笑える(w
333Socket774:02/08/07 23:42 ID:???
どこでいくらで買ったかおせーて。
334 :02/08/08 07:10 ID:VwyB/4L+
64bit PCI って、何を差すの?
335(゚д゚) ◆uma.xtrc :02/08/08 10:15 ID:???
>>334
なんでもいい
でも、やっぱりつけるんだったら、
GigabitEtherとかSCSIとか高速なものをつけたほうが(・∀・)イイ!!
おれはGigabitEtherとIDEカードつけとる
336Socket774:02/08/08 11:25 ID:???
i815 B-SteppingのDualマザーボードどうなったんだYO!!
337Socket774:02/08/08 11:38 ID:???
>>336

激しく尿意!!!






























(・∀・)ニョウイイ!!
338Socket774:02/08/08 11:48 ID:???
私は貴方のことが嫌いです
     嫌いです >>332 嫌いです
           嫌いです
339Socket774:02/08/08 23:16 ID:???
>>334
俺は
intel PRO/1000 MT Dual Port Adapter と、
intel SRCU32 を挿してるよ。熱いね!
340Socket774:02/08/09 02:07 ID:???
>>336
>>337
いつまで待たせるんだろう…
もうS815EDでもいいからとにかく欲しい罠
…でも日本に上陸してるハナシを聞いたことないんだが?
341Socket774:02/08/09 03:05 ID:???
>>340
ACORPのページの「メイソボード」ってどうにかならんのかね?(w
342Socket774:02/08/10 04:55 ID:???
 
  |                                 \
  |                                   \
 |                                 |\  |
  |     八                       |\ |  |/
  |   ノ \ | 人   /     人 /|  人   | |/ ノ
  | イ┏━━━━ / /|     /━━━━┓| ノノ
  >-┫ /丁 \// |/|/ /丁 \\ ┣\ __________________________________________________________
  |  ┃’ (\//)ヽ  ┣ノ┫ノ(_// ) ヽ┃ | /
  \   | ー---    |   |  ー---   |  /< オイ ど素人乞食どもよ ! 64bitGigaイーサー挿してる
    \_\ ___/  \___ /__/  \ オレ様に向かってお祈りしろヨッ !! !!! 〜(^Д^〜) ブヒヒヒ
      /|                  | \____________________________________________________________
       ̄ \     <フ      /
           \          /
       __ /|\ ___ /|\__
            \       /
             
             
343Socket774:02/08/10 05:01 ID:???
4桁で買えるもんでえばられても…
344Socket774:02/08/10 22:20 ID:???
全部で7桁いってる…逝ってきます。
345Socket774:02/08/11 04:13 ID:u6tj+/QQ
このスレはFSB133のPIIIデュアルの評判が豊富なので助かります。
24時間運用ぽい使い方を考えるなら結局何がよさげですか?
ちなみにPIII/133x7.5を2個ってことで。電源はいちおう400Wを用意してます。

実は某まっぷの中古でrioworks SDVIAが9000円で落ちていたので買ってみたのです。
Y!auctionsとかで4000円〜5000円なので差額分は返品保証料くらいに思って。
オンボードにサウンドがついてなくてLANがついてるってあたりに微妙に惹かれつつ。

見事にだめでした。電源投入後しばらくするとIDEアクセスがあやしくなるよー。うかつにもふだん使っている環境で実験していたので、再起動を重ねるうちに
fsを壊してしまってえらいめにあいました。
ビデオカードはG450DHだったのですが、実験中にこいつまで壊れてしまい(しょっく)
死蔵していた128ZXのへにょへにょカードを使うはめに。

自分ではあらゆる実験をやってみたつもりだったのですが、実は
FSB100で動作させてみるっていうことをするのを忘れていました。
まぁFSB100で安定してもなにもうれしくないので、丁重にお返ししてきました。。。

関係ないけど、いままではPIII/133x7.5シングルをBXマザーで動かしていました。
(GA-6BXCはFSB133にしてもPCIやAGPがファイヤーしないので超安定。買ったの4年前なのに)
>>345
SDVIAつーかRIOWORKS製品全般は地雷ですが何か?
347Socket774:02/08/11 04:23 ID:7rPn8oOY
>>345
GIGABYTEのGA-6VTXDで最近組んだんだけど、Win2Kでとても
安定してるよ。安かったし、オススメかと。

電源は定格で400W以上ないと厳しいね。よく調べずケチって大損
しました。最近のビデオカードはやたら電気食うのな。
348Socket774:02/08/11 04:29 ID:???
>>345
G450ならすぐ買いかえれるさ。キニスンナ!
349345:02/08/11 04:54 ID:u6tj+/QQ
反応が微妙にイイヒト系で感涙death
G450にはそんなにこだわってないけど市価はまだ意外に高くくやしいので
もうヤフオクに訴えようかとね。

>>347
新品がこむさてらいと3号店でうってたっす……。
たしかに余計なのついてないんで好感度たかし。
でも15kくらい値段つけてたから引いちゃった。
やっぱヤフオクしかないのでしょうか……。
350Socket774:02/08/11 11:20 ID:???
P4X400 Dual Xeonマザーボード
  Date: 2002年08月11日 (日)


AOpen製のDual Xeonマザーボード。
チップセットはVIA製のP4X400を採用している。
型番は"DXP7R"となっている、ソースにはAOpenのパンフレットの
スキャンと思われる画像が掲載されている。
 チップセットの項目には"3rd party chipset"との記述があ
り、社名までは記載されていない。
351Socket774:02/08/11 11:30 ID:???
>>345
SuperMicro P3TDDEにしとけ。

>>350
それと比べるなら760MP/MPXマザーの方が安定性、速度、安さともに上!
Xeonの安定性が台無し。
352Socket774:02/08/11 11:57 ID:???
そんなもんよかi815 B-SteppingのDualマザーボードどうなったんだYO!!
353Socket774:02/08/11 12:16 ID:???
>んなもんよかi815 B-SteppingのDualマザーボードどうなったんだYO!!

出したら売れるだろうな〜
PEN3は一気に値上がり、PC133値上がり。 (-д-)マズー
354Socket774:02/08/11 15:28 ID:???
>>345
440BXで外部133のDUALやるなら、シャトルの奴か(型番失念)
FW-6280BXDR(改造したく無かったらパワーリープの下駄とか必要)
が入手性とかも考えるといいと思うよ。どっちも中古でそこそこ見かけるしね。
ASUSのP2B-DS(1.06以降)は、なかなかモノが出回らないし、あっても高い。
355345:02/08/11 18:59 ID:u6tj+/QQ
BXマザーで133x7.5のデュアルに耐えるやつとかあるんですかね。
かっぱはPII系に比べて電圧低いぶん、いっそう電流耐性がないと、CPU給電系が
火を噴いちゃいそうな気が……。(ジュール熱の計算式を思い浮かべつつ)

>>351
Supermicroのやつって店頭で見かけないよう。。

356Socket774:02/08/11 19:16 ID:???
>>355
ぷらっとかうざーずに逝っとけ
357Socket774:02/08/11 19:41 ID:???
つうかよ・・。
聞いてくれよ・・。今日、ASUS A7M266D買おうとしたんだけど秋葉の何処にも
うってね〜んだけど・・。
何処に売ってるんだよ・・。
だれか教えろ ガルウウウ・・。
358Socket774:02/08/11 20:30 ID:???
Shuttle HOT-649AはCopperDual非対応ですが?
PIII600Bで使えと?
359Socket774:02/08/11 20:42 ID:???
>>356
そこはボッタだから他で通販で買う方が得。
360Socket774 :02/08/11 23:32 ID:???
361Socket774:02/08/12 23:38 ID:???
>355
ASUSのP2B-DS(1.06以降)なら133x7.5のデュアルに耐えるよ。
362345:02/08/13 00:21 ID:uQXn1oVv
>>361
Linux箱用途でAGPx4とかはいらないわけなので、
BXマザーにUATA100とかの安いカード積んどけばいいかなぁ。
最近のTualatin対応版は815ばっかなのかしら。
363 :02/08/13 00:50 ID:IHCknjMd
最近の、CPU倍率自動設定のママンは、いったい何GHzまで対応してるんですか?

倍率を自分で設定するタイプは、「FSB:100〜133、倍率:5〜12.5」とか書いてあるから、「ああ、このボードは 1.67GHzまでなんだな」とわかるけど、最近のはほとんど自動認識だから、いったい何MHzまで対応なのか分からない。

説明書には「2100+ or faster」とか書いてあるけど、実は 2200+までしか対応してないんじゃないかと。 2600+ とかが出てきたときに、本当に動くのか、と。
そういうのは、どこで調べるんですか?
364Socket774:02/08/13 00:55 ID:???
2chで
365Socket774:02/08/13 01:17 ID:???
>>361
リビジョン1.06以降はPCI 1/4設定が可能?
366Socket774:02/08/13 01:19 ID:???
>>363
倍率のピンアサインなんて時々変わるから「ああ、このボードは
1.67GHzまでなんだな」なんて分からないだろ。
コアのステッピングが変わったら要BIOSアップデートだろうし、
対応BIOSが出るとも限らないし。

どこで調べるのか分からないなら、メーカー機買っとけ。
367Socket774:02/08/13 01:27 ID:???
とにかくTDVIAマンセー
368Socket774:02/08/13 01:39 ID:???
>>365

361ではないけど、可能・・・というかジャンパで133Mhzにすると
強制的に1/4になるはず。

速度的には、P2B-DS>P3C-D>>>>CUV4X-Dって感じだった。
(P3-1Ghz*2でMPEGエンコード時間での話)

ただし、俺のP2B-DSの場合、P3-S1.26Ghz*2では画面フリーズしまくって
話にならんかったんで、今はP3C-D+鱈下駄+P3-S1.26Ghzで使用中。
(P2B-DS+P3-1Ghzなら安定なんだけどな)

369361:02/08/13 02:25 ID:???
>365
P2B-DSを133Mhで動かす際に物によっては、
133Mhz設定が無いのがあるので注意。(PLLが対応していない)

ちなみにウチはデフォで出来なかったので、P2B-Fの133Mhz設定可能な
PLLと交換して133Mhzで常時運用してます。

AGPへの供給クロックが88.8Mhzになるので、
それに絶えうるVGAカードをチョイスすれば行けます。

>368

ウチのP2B-DSもP3-S1.26Ghz*2では不安定でした。
仕方が無いので、P3-1Ghzで運転してます。

安定する鱈下駄があったら逝けそうな状態まで追い込んだのですが、
負荷を掛けると固まってしまうので・・・。
370361:02/08/13 02:26 ID:???
>365
書き忘れ。
PCIクロックはPCI 1/4設定で運転してます。
(PCI 1/4設定が可能なPLLだし)
371365:02/08/13 02:51 ID:???
>>368
>>369
情報サンクスです。
AGPはオーバークロック状態ですか・・・

今使用中のDBD-100は133MHz設定あるけど
PCI 1/4にできないから起動できず(涙)

TYANの440GXマザーThunderboltにも133MHz設定があるんですよね。
133で使えればなぁ・・・
372Socket774:02/08/13 03:06 ID:???
>>365

一応、実機で133で起動してSOFTFSBで確認。133Mhz/33Mhzで動作してました。
369の方も言ってるとおり、AGPは88.8Mhzになるのでそこが問題。
私のとこはCanopus F11でしばらく使って特に問題なかったですね。
(他はちょっと怖くて試せなかった)

AGP定格で行きたいならP3C-D(820)がお勧めですが、入手困難&RIMMってとこがねぇ。
現在入手可能なApollo133A/Tは多少遅いのとAGPの相性がきついので、
VGAによっては泣くかも。

>>369
そちらもだめですか。ウチのだけの症状か判断つかなかったので、
情報ありがたいです。うちのは何もしなくても起動後数分で必ず固まって
しまって。Memtest86だと平気で数ループ行くんですが・・・
おかげでRIMM256M*2なんて余計な出費してしまった(w

373368,372:02/08/13 03:10 ID:???
名前書き忘れました、スマソ。
368=372です。



374361:02/08/13 03:28 ID:???
>372
ウチもMemtest86だと平気で1日フル回転します。
でもOSが立ち上がってからSuperPIを2つ同時に仕掛けると固まります。
CPUのコア電圧を上げてやると多少はふんばるのですが・・・。

鱈下駄自体の電源回路がいまいちってのも原因要素かも。
ウチで購入した鱈下駄も1つは根性無しだったし・・・。
375 :02/08/13 15:38 ID:IHCknjMd
Registered メモリを 普通のシングルママンに挿しても動くのかの〜ぉ?(゚д゚ ) 知らんかぇ?
376趣味の園芸:02/08/13 15:40 ID:???
対応していれば動く。たいていはマニュアル等に記載がある。
377Socket774:02/08/14 00:10 ID:???
でもUnbufferedと混載したらまずかったんだっけ。
378Socket774:02/08/14 01:41 ID:???
>>375
チプセトによる。
379Socket774:02/08/14 20:15 ID:yYaxYLfn
SuperMicro P3TDDEって良いの?
どっかにメモリが遅いって書いてあった記憶が〜
PENV時代最後の板にしようと思うのだが、
他にお勧めあります〜?
380Socket774:02/08/14 20:51 ID:???
>>379
PC133だからDDRメモリに比べりゃ遅いけど、PenIII自体がPC133以上の帯域を
必要としていないからそれで十分。
PenIII-Sを使いたいなら素直にP3TDDEにしとけ。
381Socket774:02/08/14 22:37 ID:09dI2lI7
>>379
TDVIAがけっこういい。
なぜか悪い噂ばっかながれてるみたいだけど、特に不具合無し。
悪評の流布ですな・・・ってかP3TDDEも(・∀・)イイ!!とおもうYO!
将来的にメモリ流用したいならDDRつかってるTDVIAのほうが(・∀・)イイ!!
が、P6と心中する気ならP3TDDEが(・∀・)イイ!!
382Socket774:02/08/14 23:06 ID:???
RIOは止めとけ。>>381が運がよかっただけだ。
将来のBIOSサポートにも期待できないし。
DDR使いたかったらIwill DVD266u-RNにしとけ。
383379:02/08/14 23:26 ID:yYaxYLfn
皆さん有難う!
やっぱ、P3TDDEかDVD266u-RNか?

明日仕事帰りに秋葉に行ってきま〜す。
384Socket774 :02/08/15 00:01 ID:h/YubvK/
>>382
PDBはダメ?。
385Socket774:02/08/15 01:42 ID:R/JKPV8j
>>384
将来のサポートとか考えたら・・・・・・
386Socket774:02/08/15 23:35 ID:ih1Nb6HK
下げ進行がむかつくので上げよっとげへへ
387Socket774:02/08/15 23:50 ID:aVXTVqHw
だからよ〜ぅ、ラデ7500は デュアルママンで使えるのかって訪いてんだよ〜ぅ sage
388Socket774:02/08/16 00:21 ID:Y9/MuRD0
>>387 可
但しアティ純正品以外に期待せぬ事
389Socket774:02/08/16 14:13 ID:+YrBSDOE
そんなもんよかi815 B-SteppingのDualマザーボードどうなったんだYO!!
390Socket774:02/08/16 19:47 ID:Hn94N/pn
スッパマイクロのP3TDDEでオンボードのPromise IDE RAID
コントローラのドライバは更新できるよう継続サポートされていますか?

391Socket774:02/08/16 23:47 ID:cN6Y6O1C
ゲームやりながら他の事もやるので、Dual組みたいんですが
お勧めの構成を教えてください。
Xeon高すぎ、Athlon熱すぎなので、P3を検討してます。
速度的には一番遅いかも知れないけど、選択肢が他にないので。。
Pentium3 1.2GHz Tualatin
Iwill DVD266u-RN
DDR 256M P2100 ECC Reg ×4(流用)
Geforce3(流用)
いちおうこれでいこうかと思ってるんですが、他にいい組み合わせありませんか?
392Socket774:02/08/16 23:50 ID:510umaCl
>>391
一応ツッコミさせてちょ
PentiumIII1.13A/1.2GHzはデュアルプロセッサに対応していない。
使うならPentiumIII-SかCoppermineのPentiumIIIを。
PentiumIII-Sは9/1に価格改定があるらしい。
393Socket774:02/08/16 23:52 ID:4mWDhB2T
>>391はお金持ちだな
394Socket774:02/08/16 23:55 ID:ZQWg9HBj
Iwill DVD266u-RN
は駄目。PenVにPC2100は遅くなる。流用するならASUSのTUA266が安定+メモリ
周りが速い。
395Socket774:02/08/16 23:55 ID:OEj4FNUM
>>390
つーか、P3TDDEはPromiseのコントローラ搭載してるけど
ドライバは付属してないよ。
必要ならSuperMicroかPromiseのページからダウンロード
する必要がある。
396Socket774:02/08/17 00:00 ID:ClJDLe7B
>>394
>TUA266
ぷっ。シングルじゃんか(w
397391:02/08/17 00:01 ID:AgQWE6Pq
>392
すんません。ちょっと分からないので質問させてください。
PentiumIII-Sって言うのはTualatinコアの事ですか?
長い間Athlon使ってたのでP3系は忘れました(汗
TualatinってXeonより高いんですね。

>393
ビデオカードとメモリーはいまあるある物を使うので、
買うのはCPUとMBだけです。金あればXeonいくかも。
398Socket774:02/08/17 00:04 ID:RUSMHa9u
シングルもDUALもかわんねぇだろ糞!
399Socket774:02/08/17 00:05 ID:K6QlTWBG
>>395
あ、そうなんすか。
ついさっきSuperMicroサイトのFTP見つけて
ちょうどPromiseドライバあったんですがLinuxのだけでした。
基本的にWindows用は初期状態のまんまで使うしかないのかな。

tp://supermicro.com/driver/
400Socket774:02/08/17 00:05 ID:OG+l2NvA
>>397
>PentiumIII-Sって言うのはTualatinコアの事ですか?
そのとーり。
Tualatin(PentiumIII-S)…デュアルプロセッサ対応
Tualatin-256K(PentiumIII1.13AGHz、1.2GHz)…シングルのみ
Tualatin-256KにCeleronもあるが省略。こいつもシングルのみ。
Tualatinが高いのはIntelがXeonを売りたいため、わざとそうしている。
TualatinにはPentiumIII-Mもあるけど、こっちはモバイル。
401Socket774:02/08/17 00:06 ID:ClJDLe7B
XeonはCPUは安いがマザボが高い。
ま、高いなりの理由があるからだが。
402Socket774:02/08/17 00:07 ID:OG+l2NvA
あ、"Tualatin"の字が行頭に連続してる…
しかも5行に渡って…
403391:02/08/17 00:27 ID:AgQWE6Pq
>400
丁寧なレスThxです。
それにしてもDual対応のTualatinは滅茶高いっすね。。
性能差もあまりなさそうなんで、カッパ1.2Ghzあたりにします。
404Socket774:02/08/17 00:31 ID:OG+l2NvA
>>403
前も書いたが、価格改定があるから、それまでPentiumIII-Sの購入を待つべし。
クロック     現行価格   9月1日      Q1
1.4GHz       $294     $198 (-32%)   -
1.26GHz      $202     $167 (-17%)   -
…1.13GHzはわからん。少なくとも$167より安くなるはず。
それと、CoppermineのPentiumIIIは1.13GHzまで。
405Socket774:02/08/17 00:33 ID:OG+l2NvA
誤解のないように書いておくが、1.13GHzはリコールされた奴。
Dステップの1.13GHzもデータシートにあった気がするんだが…
406Socket774:02/08/17 11:23 ID:h+hFeZz4
タラチャンはかなり安くなるんだね〜
そろそろ対応している板を入手しなければ!
407Socket774:02/08/17 15:16 ID:wATP8F+f
PIII-S 1.4GHzより発熱量の少ないAthlonがあったら移行してるのになぁ〜
まあ2003年いっぱいは1.4GHzのDualでバンがルベ。
ビデオカードとHDDだけかえて性能アップしていくか・・・
408Socket774:02/08/17 17:13 ID:QrUnPu8n
>>407
MobileAthlon4は?
409Socket774:02/08/17 17:45 ID:WwY0UhiV
>>407
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020816/ni_i_cp.html#maxp1600p
MobileAthlonXP1600+(FSB200Mhz1400Mhz)
35wの皿コア
十分同レベル
25w品や16w品もあるみたいなんで・・・
410Socket774:02/08/17 19:04 ID:Ftshz5Oa
>>403
カッパの1.2GHzとかって言ってるが、大丈夫か?

悪いことは言わないから、Athlonにしておいた方が良いと思うよ。
ショップの店員とかとも相談してな。
411Socket774:02/08/17 19:42 ID:qbiyE+RB
P3TDDEってひたすらPentiumIII-S対応としか
謳われてないのですがCoppermine1GでDualって乗りますか?
最後のPenIII 乗り換え検討中...
412Socket774:02/08/17 20:32 ID:hvLbnlCH
>>411
載る
413411:02/08/17 22:09 ID:9EpIDNcu
>>412
レスどうもです。
早速明日買ってきまふ。
414Socket774:02/08/18 06:29 ID:iFgETJvC
MobileAthlonを使えるDual MBってどれですか?
ゲタなしでは無理?
415Socket774:02/08/18 15:05 ID:UQXioYAq
TDVIAにNANYAの NT5DS32M8AT-7Kっていうチップが16個のった
512MBのメモリをさしてるんですがmemtest-86でエラーがいっぱいでるんですよ。
メモリが悪いのかと思って同じチップで256MBのを買ってきたのですが
それもダメ。
RIOにメールで聞いたら対応チップののったメモリ使ってくれって言われたんだけど
これってやっぱり対応チップじゃないからエラーでてるのかな?
416Socket774:02/08/18 15:08 ID:iMbNmjTp
>>415
それはECCメモリじゃないのか?
memtestはECCメモリには未対応だから
ECCをDisabledにしてからテストしろよ。
417415:02/08/18 15:21 ID:UQXioYAq
お。
レスありがとうです。
512MB、256MB共にECCじゃなくアンバッファの安いやつです。
418Socket774:02/08/18 15:36 ID:9Y9BimS7
>>416
memtestの3.0はECCのチェックが可能ではなかったかしら。
419Socket774:02/08/18 16:20 ID:pzGifL18
>>417
(・∀・)??
420415:02/08/18 16:36 ID:UQXioYAq
え?え?
ECCじゃないのってアンバッファじゃないんでしょうか?

memtest-86ではECCをDisabledにしてチェックしました。
421Socket774:02/08/18 18:00 ID:9+dkOSWo
ドキュ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!
422Socket774:02/08/18 23:15 ID:yp299B4R
ResisteredとUnbuffered(遅延解消のクッションみたいなもん)
ECCとNon ECC(簡単なエラー訂正機能)
っておおざっぱにいうと機能はべつ。
Resisteredの場合はたいていECC機能がついてるから勘違いしそう(゚∀゚)アヒャ!
でも、ResisteredメモリでもECC機能ついてないやつもあるYO!!
423Socket774:02/08/18 23:59 ID:bB971upG
厨を優しく指導する良スレはここですか?
424415:02/08/19 00:14 ID:uiET9yUj
>>422
解説どうもありがとうございます。
お店でみるメモリって大抵ResisteredかつECC か Unbeffered Non ECCなので勘違いしてました。

結局、TDVIAでNT5DS32M8AT-7Kというチップののったメモリがちゃんと動いている方は
いらっしゃらないのでしょうか
425Socket774:02/08/19 00:39 ID:tNDeC0EZ
DUALマシンに使うなら、基本的にはレジスタードECCメモリ推奨だと思うYO。
変なところで予算をケチらず良いメモリを揃えよう。電源とメモリは(特に
DUALでは)システム安定のキモだす。

ケチって安くすませると安定せず買い替えで結局高くつく罠
426Socket774:02/08/19 00:48 ID:4HlmP1xp
>>424
メモリが悪いと思った時点で普通は違うチップ載ったヤツを買ってくると思うよ。
更に言うと、memtestでエラーが出るのは良いんだけど、
通常作業での支障とかはあるの?
427415:02/08/19 09:37 ID:uiET9yUj
>>425
電源はANTECのTRUE480を買ったのですが
やはりメモリもケチっちゃダメってことですね。
ほんとに結局だいぶ高くついてしまいました。

>426
Windows2000上でソフトを起動したりボタンをクリックしたときなどに突然ブルーバックになります。
一瞬エラーメッセージが見えるのですが直後にリセットがかかるので
beginning dump of physycal memoryとかいうのしか読み取れません。
最初、512MBのメモリが壊れてるのかと思ったので
深く考えずに新しいの買おうと思って同じチップのを買ってしまったんですよ。
428Socket774:02/08/19 10:57 ID:fgWlC9ky
ってか、Reg+ECCは必須に近いとおもふ。
回収されてるP3DMEでめちゃめちゃじっかんしたYO

メモリ変えただけで鬼のように安定したし。
429Socket774:02/08/19 14:50 ID:OBxHaKJa
俺はアンバッファのECC無しのM.tec3枚差しだけどすこぶる安定してる。
430Socket774:02/08/19 21:56 ID:BJ81i3Pn
へぇ〜〜
431Socket774:02/08/20 16:28 ID:e9ZTbO2Y
M/B と メモリ の状況で何共胃え無いが

 |← 1FSB      →|← 1FSB      →|← 1FSB      →|
  _____________ _____________ _____________
@] Adr1        ] Adr2        ] Adr3        ]〜
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ______ ______ ______ ______ ______ ______
A]××××××] Dat1 ]××××××] Dat2 ]××××××] Dat3 ]〜
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________ _____________ _____________
B]×××××××××××××] Dat1        ] Dat2        ]〜
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑
              ラッチ           ラッチ           ラッチ
@アドレス
Aデータ(アンバッファード)
Bデータ(レジスタード)

安定を求めるなら・・
432Socket774:02/08/21 03:16 ID:rVzlmRwy
>>395
ん、俺の買ったP3TDDEにはFTのドライバー付いてるよ。
433415:02/08/21 05:56 ID:uIt0z2t9
結局,RIOWORKSのページでTDVIAの動作確認をPASSしていると表記のある
Transcend TS32MDR72V6D5という256MB,ECC,registeredなメモリを注文しました.
これでうまくいくといいのですが,,
434Socket774:02/08/22 00:37 ID:URnR9Xfa
皿コアMPまだぁ〜?
435Socket774:02/08/23 21:21 ID:aksS4llH
どこかのスレで、「BIOSでRTCにより時計がが進むか遅れるか変ったりするする」
というのを聞いて、我が家のP3DMEをBios1.5に戻してみた。
時間が遅れやがってた時計が、見事進むようになった。とてもうれしかった。
まずいないとは思うけどMonsterTV使ってる人参考にしてくれYO。
他のマザーでも効果あるかもYO。

あと、P3DMEのBIOSみて気づいたんだけど、ECC使うと動かなくなるYO。
この辺の事情詳しいHP知ってたら教えてくださいませ。グーグル2時間探して
見付からないYO。
436Socket774:02/08/23 22:58 ID:2hMqQX51
>>435
P3DMEはECCに対応してないから設定すんな。
437Socket774:02/08/23 23:48 ID:TF3cH/YC
>>435
http://www.supermicro.com/TECHSUPPORT/TechNotes/840_TechNote.htm

-ECC Support?
ECC function is not supported on the SDRAM boards
         ~~~~~~~~~~~~~
-PC133 or PC100? Registered DIMMs?
The 840 chipset supports a 133/100 MHz FSB. However, the SDRAM memory bus
always runs at 100 MHz. 840 based motherboards support registered DIMMs and
unbuffered SDRAM. Because of the 100 MHz memory bus, using PC133 SDRAM will
result in the same performance as using PC100 memory.
438435:02/08/24 06:50 ID:udz/acCK
、、、そうか、、、ECC無駄か、、、とにかくありがとう。

ちなみにHPに置いてあるpdfマニュアルには
Support
The PIIIDM6/PIIIDM4/PIIIDM3/PIIIDME supports registered DIMMs and ECC
type memory. PC133 and PC100 memory are both supported but will
result in the same perfomance, as the memory bus runs at 100 MHz.
とのお言葉が、、、
439Socket774:02/08/24 11:15 ID:P4/AdHZq
>>438
> ちなみにHPに置いてあるpdfマニュアルには
SuperMicroはどうもその辺の食い違いが良くあるように思います…。
以前それでメールしたことがあって、1回目は「マニュアルどおり使えるよ」
とか言ってたのに、直後に「ごめん、やっぱしダメ」と来た事があります。

よ〜くチップの仕様とか確認してからの方が無難です。
440439:02/08/24 11:16 ID:P4/AdHZq
追記。

↑のはPIIIDxxじゃない、他の板の件ですけどね。
441Socket774:02/08/24 12:11 ID:d/7tzvdw
>>438
マニュアルの方が間違ってるのだよ
442Socket774:02/08/24 18:09 ID:Q4WX0J+Z
DualXeonのM/Bが入るお勧めのサーバーケースってどんなのがある?
できれば製品名を書いてもらいたいです。
443Socket774:02/08/24 19:41 ID:SB8Mk/6c
http://www.rioworks.com/PDPEA.html
いいとおもわない?
俺的にはオンボード機能なし(LANとIDE-RAID)でAGPつきのDualXeonマザーボード
いいとおもうんだけど・・・チップセットはPlacer・・・漏れ的には完璧!!
444Socket774:02/08/24 19:53 ID:SB8Mk/6c
PDPEA
First Dual Xeon processors motherboard with IDE RAID in ATX form factor.
* Dual Xeon processors
* Up to 8GB DDR266 SDRAM with registered or unbuffered memory
* Onboard IDE RAID supports 0, 1, 10
* Broadcom Gigabit solution
* Rioworks SmartWatch system management
Coming Soon...らしい。
445Socket774:02/08/24 20:47 ID:AMKMsZoH
PlacerってE7505ですよね?
PCIバスの帯域問題解決してたら買おう。
446Socket774:02/08/25 01:44 ID:JQ/LsJXK
IDE RAIDでつか…
447Socket774:02/08/25 05:06 ID:783fZh/Y
>>444-446
早くても11月出荷だよ。
448415:02/08/25 12:36 ID:oGYf4HD8
>>433
で注文したメモリが届いたので早速使ってみましたが
memtest-86はまだ試してないのですがムービーを再生すると
今までと同様にいきなりリセットがかかります.
これはマザーボード不良ということなんでしょうか.
449Socket774:02/08/25 13:27 ID:QUNHVwMb
>>448
マザーボードの不良ならそもそもWindows自体が立ち上がらない気がするんだが
450Socket774:02/08/25 14:13 ID:Ff4CU99W
>>448
電源!?
451Socket774:02/08/25 15:17 ID:jHxNLVKl
PVDualを2台持ってるが、DulするならMACでBSDな
のMAC OSXにしようかと思う今日この頃。
WindowsじゃなくてもDualは出来るし。
Linuxの様にドライバー入れるだけでカーネルの再コンパイルまでしたくないし。
BSDベースのOSならAT互換機でもインスコできるのかな?
駄目かも試練けど今度調べてみるか。お口汚しな話でした。(〜笑)
452415:02/08/25 16:20 ID:oGYf4HD8
>>450
電源はケース付属のものからANTECのTRUE480(480W)に買い換えたので
大丈夫だと思うのです.

新しいメモリにしてからCLは自動設定にしていたのですが
2.5に手動設定してmemtest-86で2時間程テストしたところ
エラーが出ませんでした.
このまましばらく様子をみるつもりです.
453Socket774:02/08/25 16:36 ID:dVT4GJDt
>>452
そう思い込んでるなら勝手にしろよ。もう来んなボケェ。
454Socket774:02/08/25 17:57 ID:CyQSL7NU
TDVIA 新BIOS 1.41 age
455Socket774:02/08/26 11:02 ID:lxUepQCT
電源ユニットではなく、家の電源自体がへたっているとか。
456Socket774:02/08/26 12:50 ID:SexGypQv
皿コアMPまだぁ〜?
457Socket774:02/08/26 18:07 ID:hecCn+Jl
皿コアMPまだぁ〜?
458415:02/08/26 18:31 ID:wLCMqv86
>>453
思い込んでいるだけだったのかもしれないです.
メモリ購入後は調子いいかと思いましたがMediaPlayerで動画を再生しようとすると
一瞬ブルーバックになり直後にリセットがかかりました.
私もとってもブルーです.

>>455
アドバイスありがとうございます.
さきほどためしにCPUを1つはずしていろいろ試してみたところ安定しているようです.
CPU2つだと不安定で1つだと安定するという場合,電源が一番あやしいでしょうか.
459Socket774:02/08/26 20:25 ID:MsxCqMaM
そもそもRIOという時点で間違っている。
とっととあきらめてほかの板を買うべき。
460415:02/08/26 22:25 ID:wLCMqv86
>>459
それが正解のようです.

家の電源の様子とかどうやって調べれば分かるでしょうか
テスターつっこんで調べて安定してればOKてことなんでしょうか.
461Socket774:02/08/26 22:32 ID:KyTtYn1E
Tualatin対応のDualマザーで定評があるのは何でしょうか?
Pro266T採用のマザーでお願いします。
462415:02/08/26 22:45 ID:wLCMqv86
>>461
TDVIAなんてどうですか. (T_T
463Socket774:02/08/26 22:54 ID:3WwZhve9
P3TDDE これっかねぇべ。
464Socket774:02/08/26 22:56 ID:bZtq6fsR
Iwill DVD266u-RNなんてのもあるでよ。
465Socket774:02/08/26 23:08 ID:gUwYjh6l
>>461

VIAっつー時点でクソという罠。SERVERSETにしとけ。
466Socket774:02/08/27 14:50 ID:zEr1/PjV
>>461
MSI の Pro266TD Master-LR ってのを使ってる。
RAID・LAN内蔵(ただし、自分はRAID使っていないけど)
467Socket774:02/08/27 16:50 ID:gALdgkd4
皿コアMPキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
468461:02/08/27 21:24 ID:hv0slhpN
いろいろレスありがとうです。
一応安さでTDVIA-WO買ってみます。だめだったらMSIのPro266TDを使ってみます。
そういえばPro266TDとTDVIAのBIOSは8月に更新されてますね。いい感じだ。。。

TDVIAってそんなに糞なんですか?
実例でお教えお願いします。
469Socket774 :02/08/27 21:27 ID:FGIDpElp
また一人犠牲者が・・・
>>468
過去ログを嫁。
470461:02/08/27 21:56 ID:hv0slhpN
>>469
過去ログ読んでみましたが、良い噂と悪い噂でごっちゃになってます
一応使ったら感想カキコしますね。
471Socket774:02/08/27 21:58 ID:atEsjwQq
6A815EPDが3,980円で売ってる
安いかどうか知らないけど
472Socket774:02/08/27 22:33 ID:tjo3QEKV
>>470
良い噂と悪い噂でごっちゃになってるものは、大抵よろしくない。
悪い噂のない(少ない)ものか、良い噂も悪い噂も聞かないもののほうがよさげ。
473Socket774:02/08/27 22:37 ID:FGIDpElp
そうとも言える。
今のところ辞意御は、何もない。
それはそれで寂しい。
474Socket774:02/08/28 01:25 ID:gGEBzj6P
噂ないのはイイ証拠(誰も手を出さないドマイナー除く)
475Socket774:02/08/28 01:28 ID:n1mxVg80
いや、人柱になってくれるのはおおいに歓迎!
>>468がんばって!!
476Socket774:02/08/28 03:49 ID:dEA+7uOS
>>468
オレも、Pro266TDとTDVIAは購入時に迷ったが、
ここのスレでTDVIAの評価が悪かったから、Pro266TDを購入したよ。
んで、spectraX20、FastTrakTX2000、3w-7450、SB-Liveに関しては、
不具合なくて安定してるよ。
>468さんには、TDVIAが本当に評判通りだったか、
興味があるから、その後の報告待ってるよ。
477468:02/08/28 10:33 ID:jcjXLQhV
報告は来月初旬になる予定ですのでよろしくどうぞ〜
478Socket774:02/08/28 13:09 ID:30vvP/CT
俺はTDVIA買ったYO!!
Pro266TDはCNRとIEEE1394チップのパターンがいやだった。
P3TDDEはACRスロットと使わない電源コネクタ(名称わからん)がいやだった。
Iwill DVD266u-RNは灰色の基盤と使わないオンボード機能がいやだった。
っとわがままなおれはTDVIA買いました。
いまのところTDVIAであがっている問題点はスタンバイ関係とIDE-RAID周りが
どうこうらしい。
BIOS 1.41でスタンバイ周りは直っているのかな?
479Socket774:02/08/28 14:01 ID:xs8yVcT6
c3ってdual できるのですか?
1Gクラスのdualだったらおいしいかと
480Socket774:02/08/28 14:35 ID:sleOy47q
>>478
で、TDVIAの感想はいかが?
481Socket774:02/08/28 19:13 ID:Eg9LGcJI
TigerMPXかってきまつた。
まだ会社なんだけど帰ってとっとと組みたいぜー。
482Socket774:02/08/28 23:23 ID:aVNFkIjk
で、かえってとっとと組んだらRADEON8500だと起動しない罠。
なんでやねん。
セカンダリのbanseeにしたら起動したのでセットアップ中。

ATIとなんかあるのか、MPXは。
483Socket774:02/08/29 00:19 ID:D4JB0jw7
AthlonXPの1600+と2000+があるんですが、
違うCPUでDualって組めるものでしょうか?
484Socket774:02/08/29 00:36 ID:pHClniY6
>>482

BIOS上げろって。
これはもうFAQの領域だと思ったが・・・。

ちなみに俺も8500ユーザーでこういうのが恐くて
未だにTNT2(しかもPCI)を手放せなかったり。
485Socket774:02/08/29 00:37 ID:i4xQsacX
>>482
ちゃんと調べて買わないからそういうことになるんじゃぞ。
BIOS updateで解決できる。
486Socket774:02/08/29 11:56 ID:nVhm3LQu
>>484,485
うう、レスありがとう。
検索かけたらATcompnetだかの掲示板でもそう書いてあったので
昨日やってみたんですよ、UPDATE。
で、phlash16.exeでupdate successfullみたいなんでたから、「あー、できたできた」と思って再起動したら
起動画面でBIOSのバージョン上がってない・・・(´Д`;

なんか間違えたかなぁ。 ピュアDOSで起動して
phlash16 [バイオスファイル名].rom
でいいんだよねぇ。オプションスイッチいらないと記憶してたのだが。
/?で見ても特別なんかつけたさにゃならない事ないみたいだし。

しかし不死鳥BIOSは久しぶりですた。
487Socket774:02/08/29 12:57 ID:nVhm3LQu
ちなみに書き忘れてたのですが、買ってきたのは
S2466-4Mのバグフィックス版MPXだったりしました。
488Socket774:02/08/29 13:02 ID:nVhm3LQu
原因判明。俺はバカだ。厨房だ。
だって無印S2466のBIOSを入れようとして「入らない」って喚いてたんだから。
お騒がせして本当に申し訳ない。帰ったらやってみる。

・・・後へ続く者達へ。
S2466-4MのBIOSはこっちですから決して間違えないようにしましょう。
http://www.tyan.com/support/html/b_tg_mpx.html#S2466N-4M
489478:02/08/29 13:52 ID:bwi+ci2/
いや、おれんとこでは特に問題起こってない。
490478:02/08/29 13:56 ID:bwi+ci2/
>>479
年末でる新コアにはAPICが搭載されてるらしいからスペック上は可能。
ただ実際に動くかどうかはわからない。搭載するからには動くようにしてホスィ・・・
491Socket774:02/08/30 16:43 ID:H9/a8kfb
また全員がデュアルCPUですが、ワークステーションに近い環境をもつためには
Pentium 4よりもPentium IIIデュアルがいい場合も少なくないからです。
OSやアプリケーション・ソフトがデュアル対応である必要がありますが、
突然止まったり、JAVAの処理が遅くなったり、
「Photoshop」や「Premiere」などの画像関連のソフトが不安定になったりするのは
たいていシングルCPUの場合であるのも確かです。

http://it.nikkei.co.jp/it/xsp/index.cfm?i=20020821pa002pa

単に、マシンスペックが充分でないだけでは?
すべてを、シングルCPUのせいにするのはどうかと.......
492Socket774:02/08/30 19:15 ID:leDvYe7k
>>483
組めるよ
493Socket774:02/08/30 19:32 ID:ztT+6pLC
2600+のDual人柱期待
494Socket774:02/08/30 22:53 ID:EhbTq8NX
TDVIAがね・・・
495Socket774:02/08/30 23:15 ID:v9RcMKv9
どうだった? ねぇ、どうだった!?
やっぱりアレですか!??
496494:02/08/30 23:20 ID:EhbTq8NX
ヒドイよ、マジで。
聞きたい?
497Socket774:02/08/30 23:21 ID:v9RcMKv9
>>496
聞かせて〜!
是非おながいしまつ。
498494:02/08/30 23:23 ID:EhbTq8NX
既出過ぎて言うまでもないかな・・・
世界ってこんなに不条理だったっけね・・・フッ
499494:02/08/30 23:24 ID:EhbTq8NX
ちなみに
Iwill
DVD266u-RN

MSI
Pro266TD Master-LR
どっちがイイのかなァ?
500497:02/08/30 23:26 ID:v9RcMKv9
まぁまぁ、こらえてこらえて。
漏れもSDVICという糞マザーでババ引きかけて、慌ててPro266TD Master-LRに
逃げた者だす。その理不尽さを世の中にぶちまけてスッキリ汁!
501Socket774:02/08/30 23:30 ID:0faTH5Ow
>>499
DualならIwillにしとけ
502494:02/08/30 23:32 ID:EhbTq8NX
>>500>>501
サンクスコ!!
どっちでもイケそうだねー。
つーかRio以外なら何でも(以下略
503Socket774:02/08/31 07:35 ID:kttKZ7zB
microATXなDual板ってありましたっけ?
504Socket774:02/08/31 09:21 ID:SNCLadya
TigerMPXでわざわざRADEON8500なんか使うのか。
何用のPC?
505468:02/08/31 09:54 ID:tJoeeSij
TDVIA-WO届きました。で、使ってみました。
NANYA CL=2の512MB、RADEON8500、AcousticEdge、P3-S1.13GHz*2
の構成で、BIOSを最新の1.41に更新した環境です。

Windows2000のインスト問題なし、各種ドライバ導入問題なし。
今現在特に問題は出ていません。
Memtest86でもエラーは発見されませんでした。

スレの上のほうにあるようなトラブルも出ず、正直ビクーリしました。
506Socket774:02/08/31 13:56 ID:HQ1DzYBh
どこかのレスでTDVIA-WOはTDVIAのバグフィックスを行った上でRAIDとかの機能が抜いてあるというレスがあったよな。
TDVIAとTDVIA-WOは別物なんじゃないの?
実際、俺もTDVIA-WOで安定したし。
507478:02/08/31 14:53 ID:Zb4qsCpO
TDVIA-WOのRevsionはいくつ?
オレのTDVIAはRev.Cだった。
それで特に問題なし。
508494:02/08/31 17:08 ID:yLZLuP8r
TDVIAのLANの不具合を訴えた所
Rioから「Realteck LAN CARD」を
送るとのメールが来た。
が、それで他の不具合が改善されるハズがない・・・
俺はどうしたらいいんだ。
WOはそんなに快適なの?
509Socket774:02/08/31 17:12 ID:cZ6uPFVk
>>508
素敵な対応だな。
やる気有るのかヴォケ!!>Rio
510494:02/08/31 17:13 ID:yLZLuP8r
しかも既にLANカード買ってんだよぉ!
511Socket774:02/08/31 17:21 ID:93NQjRRS
>>510
冷静に、冷静に。
すでに沈みつつあるぞ。今ならまだ間に合う・・・・
今別のママンに変えても高々2万ぐらいの損失だ。でも、これ以上だと、
貴重な時間を費やしてその分イライラして結局何も解決できないと言う罠が・・・
512494:02/08/31 17:28 ID:yLZLuP8r
損失・・・
世の中間違ってるよなァ、絶対。
「リオワークス被害者の会」
誰か発足してYO!
513506:02/08/31 18:25 ID:HQ1DzYBh
>>507
わからない。
俺はMSIマンセーな人間なんでPro266TD Master-LRにかえた。

でも、変えるまでの半年間はこれといった不具合もなし。
514468:02/08/31 21:31 ID:/RK4cc5D
>>507
基盤のどこらへんに書いてある?>リビジョン
515Socket774:02/08/31 21:43 ID:zoV0nplG
IwillのMPX2はリビジョン上がって倍率変更機能が削除された模様
516Slot1:02/08/31 23:39 ID:pmr5+KPG
Slot1ユーザーの皆さん、今日ワタスのCPU環境をあげられますた。(P3−733*2をP3−933*2にアップ)
すでに製造週等あわせてのアップは不可能化と思っていたのが、問い合わせてみたら同一の工場、製造週で2個送ってくれるって確認できたので買いますた。
リテール製品で純正ファン付の物がやってきますた。箱に貼ってあるシールで工場、製造週も確認しますた。参考になる人いますかね?
ttp://www.my2.co.jp/index.html
517Socket774:02/09/01 01:36 ID:yMO/Wqjh
それでは、お集まりの皆さん。
「リオワークスは、本当にクソ」なのか、
>>512 氏の要望である「リオワークス被害者の会」を発足させる決をとります。

    ∧_∧                       ∧_∧
    ( ´Д`)     ∧_∧              ( ´Д`)     ∧_∧
   /    \    (´Д` )            /    \    (´Д` )
__| | >>461| |_   /    ヽ、       .__| | >>415| |_ /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|>>469| |        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|>>416 |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./        .||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧. ||. .(    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
.  _/   ヽ          \|   (´Д` ).  _/   ヽ          \|   (´Д` )
.  | >>472ヽ          \ /    ヽ.  | >>494ヽ          \ /    ヽ、
.  |    |ヽ、二⌒)       / .>>475| | . |     |ヽ、二⌒)       / .|>>506 |
.  .|    ヽ\∧_∧   (⌒\|__./ ./ .   .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ ./
   ヽ、___(    )      ~\_____ノ|   ∧_∧ ___(    )      ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽ          \|   (´Д` ).    _/   ヽ          \|   (´Д` )
.         | >>476ヽ          \ /    ヽ、   | >>509ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|>>478| | .  |    |ヽ、二⌒)       / .|>>497| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./ .  .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ| .   ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

518478:02/09/01 02:02 ID:3vRDcZkZ
>>468
5番目のPCIスロット(AGP側を1として)の横にかいてるYO!!
519Socket774:02/09/01 02:23 ID:byif/pxg
____     ___     ____
| ゴミ |∧_∧ |氏 ね| ∧_∧ | 糞! |∧_∧
〃  ̄ ∩ ´∀`)〃 ̄ ∩ ゜Д゜)〃  ̄ ̄ ̄∩ ・∀・)
    ヾ.    )     ヾ   |      ヾ.     )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                               \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        Rioってどーよ判定委員会:        |
  |                                |
\|                                |

520Socket774:02/09/01 08:05 ID:CsPGRdk2
>>517
んで、スレは立てたのか?
521Socket774:02/09/01 10:50 ID:7vbcAsKD
ケース付属の350Wの電源で起動したヤシ
VP6
CUV4XD

起動しなかったヤシ
6A815EPD1
SVDIA199

これから組むヤシ
FWD3C4XD
694DPro2
D6VAA
GA6VXDC7
Tiger230
DVD266
SUPER370DDE

このうち何台が動くんだろ。。
Dualに手だした漏れが悪かったのか(鬱
522Socket774:02/09/01 12:24 ID:jAt8MxNn
>521
コレクター?
523Socket774:02/09/01 12:33 ID:MnLGNFQO
>>521
エレキマン?
524Socket774:02/09/01 13:06 ID:7vbcAsKD
>522 結構当たってるかも(w

最初は2,3台作る予定だったんだけど、Pen4移行組の中古が手頃に流れて来たので
どうせならメーカー制覇じゃーと集めた結果がこれ(w

しっかし、FWD3C4XDもだめだ・・
やはりインダッシュモニタ、キャプチャカード装備では400超が必要なのか
6A815EPDなんかは最低限の構成でもだめだったし
いっそのこと半分を電源強化して、残りは2連ドライブでもすっかな(w

電源不良の可能性もあるんで、350程度でも問題なく動いたよってのが
あったら教えてくらはい
525Socket774:02/09/01 14:59 ID:3vRDcZkZ
Tiger230ももってるけどスロットフル装備でも350Wでうごいてる。
デスクトップケースについてるやつだったから200Wだったかもしれん。
よう覚えてない。スマン
526Socket774:02/09/01 17:55 ID:jAt8MxNn
>524
6A815EPDは自分の環境では300Wで動いています。
が、しかし時々訳分からん動きをするような気がする〜
527Socket774:02/09/01 18:00 ID:QoULTK50
550WよりW数が大きい電源ありますか? 一般的な規格サイズで。
ケースがそこら辺に売っている物なのでRedundantは入らないのでそれ以外で
528Socket774:02/09/01 18:36 ID:f54suNzJ
容量重視で何故リダンダントが出てくるのか?
小一時間…
529Socket774:02/09/01 18:37 ID:QoULTK50
>>528
いや、どことなく。
530Socket774:02/09/01 22:04 ID:skEdJ4A1
エナーの650W
531BP6 ◆BP6RObhE :02/09/01 22:07 ID:6M6i64TB
まだ いるんだろ BP6使ってるやつ
併せて1Gとか言ってるやつ

俺のことさ

いいんだよ DUALON!!!!
532Socket774:02/09/01 22:08 ID:UrPi7PCu
P3TDDEって使ってる人居る?
使い心地とか変な癖あれば教えて欲しいんだけど・・
(試しに買うにはちょと良い値段するし。

教えて君でスマソ(;´Д`)
533Socket774:02/09/01 22:20 ID:iRNYcvzh
あわせて1G ワロタ
534BP6 ◆BP6RObhE :02/09/01 22:30 ID:6M6i64TB
>533
しゃーないやん 333@550でやっと 1Gなんだからさぁ
(533ちっとうらやましい)
535Socket774:02/09/02 00:28 ID:HU192gdu
セレ1.2GHzのマシンを使って、D-VHSの動画をIEEEで取り込んで
エンコードしています。
divxにするときはvirtualdub、mpeg1にするときは
tmpgを使っています。
最近、エンコードの速度とエンコード中に重くなることに
不満を覚えています。特に重くなることが不満です。

ですが先立つものがないので、
DuronをtigarMPでデュアルにしようと思うのですが
目的は達せられるでしょうか?
536うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/02 00:29 ID:zakySgdH
>>517、あなた最高。いや、リヲ逝ってよし。とかじゃなくて、
その、AAの使い方といい、レスの纏め方、AAとレスの合体。
旨い。
そんな貴方に、幸アレ。
537Socket774:02/09/02 02:37 ID:mqFGzWz+
Rioでもりあがってたんですな。
リオのカーニバル状態?
538Socket774:02/09/02 03:14 ID:yFnK7mbL
>>535
virtualdubはSMPに対応してないだろ、その代わりエンコ中に他の事が
できる。
TMPGはフィルタ使わなければDUALでザクザク動く。
539521:02/09/02 08:38 ID:WuwcuZnB
電源もそうだけど、FWD3C4XDのIDE2が認識しやがらねぇ。。
中古だから完品とはいかないけど、せっかくのサウンドオンボードなのになぁ
540Socket774:02/09/02 08:41 ID:XcFI4hGS
>>530
エナの650Wかぁ・・・EG651P-VE(FMA)とEG651P-VE(FM)の違いは色と後ろに
あるつまみくらいかな?でも。。。これ、530Wとか551WとかW数が
どこのページ見ても表示がばらばらだね。
541Socket774 :02/09/03 21:50 ID:yThFAHrj
TDVIA-WO 半年以上使っていて特に問題は起きていません。
ヒートシンクにサーマルの 85EX(一番でかい奴) を使ってるんですが、
他のマザーはこれ使えますか?
もう一つ P3-S でデュアルマシンを組みたいんですけど、
静音化したいのでやっぱり 85EX が使えるマザーがいいなぁと…。
542Socket774:02/09/03 22:36 ID:D2w9RKWv
>>535

前に同じ質問をP4 vs Athlonのスレでしました。
結論は、vdを二重起動できるので、実質的に倍速化できる、でした。

>>503

前に同じ質問をこのスレでしました。
結論は、Noでした。
543Socket774:02/09/03 23:48 ID:WAqmNK8e
TDVIA with 1.13S*2をエンコ+各種鯖として使ってますが安定させてますよ。
36時間エンコ+WWW鯖+FTP+メール鯖+録画機+DVD鑑賞して使ってます。
弄くっててなんとなく挙動が怪しいのはUSB関係とONボードのLANだったので
オンボードのUSBは信用せず、安物のNECチップUSB2.0の拡張カードでOK
LANは設定つめて安定したっす。
発熱少ないんで、そこらにあまってたアルファのシンクで静音化できたっす。
24時間がんばってくれてます。

メインは虎MPで85EX+8センチファンを使って静かに動かすことが出きました。
急ぎのエンコードやゲーム、各種日常作業に使ってます。
昔、いろいろと拡張したときは安定に苦労しましたけど、今は何とか安定にこぎつけ、
日常の作業では無問題です。
安定すれば安い早いで便利に使えてます。
544Socket774:02/09/04 00:08 ID:+1oKjM4u
>541
P3TDDEは85EX使えます。
TDVIAと違って、SDRAMですけど。

でも85EXでファンレスできてますか?うちでは夏になってから負荷
かけると熱暴走するようになってきたので、片方の85EXには静音ファン
をあててます。(なぜか両方の温度が下がる。)
秋以降は、再びファンをはずす予定ですけど。
545Socket774:02/09/04 06:30 ID:4LlQj6ZE
>>544
俺もP3TDDE使ってるけど、とてもじゃないがファンレスでは安心して使えねぇよ
CPU温度は常に無負荷時でも52℃近いからな
しかしsuperπの1000万桁で高負荷を掛けてもCPU温度は54℃で安定してる。
CPUクーラーは優秀だがケースの排熱が問題だな...
546Socket774:02/09/04 11:55 ID:w1c1vN+r
P3TDDE買ったのはいいが、Gatewayのペンプロ時代のミドルタワーには
大きすぎた。
クーラーマスターのATC-710買うか・・・
このマザボでATC-210使ってる人居ますか?
547Socket774:02/09/04 12:04 ID:eThbJ26P
>>527
エナから型番忘れたけど650Wのヤツ発表されたよね。
EG651P-VEじゃなくて、EG851P-VEのように8**っていう数字が入ってるヤツ。
あれは確か650Wだったと思う。
EG651P-VEは550Wだしね。
548Socket774:02/09/04 12:16 ID:7LGqgxN0
549Socket774:02/09/04 14:49 ID:tslXsK4Q
550Socket774:02/09/04 15:02 ID:bmn1I0Mf
GigaのRAIDをEnableにすると、死ぬほど起動が遅くならない?
551541:02/09/04 20:59 ID:skrA5fDY
>>544
ありがとう。P3 なので SDRAM でも問題ないです。考えてみようかな。
私は P3S-1.13G で無事ファンレス出来ています。
夏場はエアコンをかけてるのでそのせいもあるかもしれませんが。

ケースが Freeway の FWD1000(前背面 12cm ファン) で
通風に注意しつつファンコンを使用して回転数を落としています。
完全無音には出来ませんが個人的には満足できるレベルです。
で、次は安くなってきた 1.4GHz で組んでみようかなあ、と。

マザーの写真からは 85EX が乗るかなかなかわかりにくいので
情報助かります。
552415:02/09/04 22:16 ID:ASvK5mB3
>>415
>>517
メモリをECC,Registeredのに変えてもWindows2000を使用中に突然リセットが
かかっていたのですが,Googleで「wdmaud.sys windows2000」を検索して出てくる
DUAL環境でのWindows2000のsp2とYMFの相性問題対策を施したところ
とたんに収まりました.
以前のnon-ECC unbufferなメモリは手放してしまったので確認できませんが
どうもメモリ+YMFの相性問題だったようです.
それ以来とても安定しています.
メモリは動作確認済みのものがRioのWebページに発表されているので
安物を買った私が悪かったということで
発足反対に一票でお願いします.
553Socket774:02/09/04 23:47 ID:GI0SlzKk
GIGABYTEからもunbufferedDDRに対応した760MPXマザーが
出てますが、unbufferedx2に加えてbufferedを使うことは
できるのでしょうか?
554KAZUMI ◆govxyIBM :02/09/04 23:52 ID:S1qMefHc
>>553
基本的にBufferedとUnBufferedの混在は不可能です。
555Socket774:02/09/05 00:02 ID:kYfDfWNa
漏れはSDVICの時にさんざんな目にあったので発足賛成!!!
このときはそもそも母板の設計が間違っており、こんな設計するメーカは信用なラン。
DIMMソケット4つあれば4枚させるとおもうだお。差してみりゃ、全く安定せず。
その後動作確認を行っているが、結局256MB×4枚はテストすらしてない。
根性入れ直すまでとりあえずたたき続ける。
556Socket774:02/09/05 00:14 ID:h6c4oAcq
>>517
議長! >>555から緊急動議が提出されました!
「RioWorks被害者友の会」の発足が急務だと思われます!
・・・・というか、昔「RioWorks友の会」というスレがあったんだが・・・
たしかPart3まで逝ってた気も。
557Socket774:02/09/05 00:21 ID:MD8YvdtQ
558Socket774:02/09/05 00:22 ID:8+VWfb2+
P3TDDEでノンパリ、UnBufferedの256M×4枚挿しで安定してますが何か?
559 :02/09/05 00:35 ID:vYMOB4qD
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧        
 ( ´∀`)< ここまでよんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
560Socket774:02/09/05 12:00 ID:ADoVSjpv
P3TDDE15000円は安いですか?
561Socket774:02/09/05 14:04 ID:4uz15Vjl
ていうか、皿コアMPまだぁ〜? 発表からずいぶんたつんですけど。
やっぱここらへんが Intelとの体力差ですか?
562Socket774:02/09/05 14:12 ID:Nrv4KIV3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧        
 ( ´∀`)< ここまでよんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



563Socket774:02/09/05 21:15 ID:bxtFK7Z4
i815 B-Stepping搭載Dual Socket370マザーボードはまだ?
まだ?
まだ?
まだ?
あ、もちろんマルチポストね。
564Socket774:02/09/05 21:43 ID:iQLwSk7C
発売されませんよ。
565Socket774:02/09/06 06:20 ID:hPvbfDsp
そんなにヒドイんだ・・・・・>リオマザボ
俺・・・余程運が良かったんだろうかな・・・・・・
M/B SDVIA-100
CPU PEN-3 1Gヘルツ×2(カッパーマイン)
HDD IBMICL030 30ギガ
OS  WIN2000
VC  GF-2MX-400-AGP32H(玄人志向@GAINWARD製)
メモリ 256×2+512
クーラーはメーカー不明(取り付けスペース不足対策品)、CD-RW+DVD-ROM+FD
ケースは鯖用のキャスター付でゴッツイの
電源 ケース付属の300W

ちなみに自作、WIN機共にこれが初めてのマシンです。(元まかー)

他のと比べたワケじゃないし、自分ではトラブらなきゃおっけ主義なんで
満足はしてるけど・・・・・・気を付けよう・・・・

566Socket774:02/09/06 10:19 ID:Gzjf41p8
リオなんか安定してる人と安定してない人がいるね。

当方、SDVIC-WOでなんとか安定しております。
ただ、ホトショで自由変形、解像度の変更なんかをするとけっこう落ちます。
というかでけーファイルの場合はまず間違いなくフリーズ。
明らかにメモりっぽいんだけどどうなんだろう・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
567Socket774:02/09/06 11:26 ID:YfEHewIH
>566
・ただ、ホトショで自由変形、解像度の変更なんかをするとけっこう落ちます。

って安定して無くない?
NT系OSで安定してると、プログラムにバグが無い限り何やっても落ちないよ。
1ヶ月くらいは持つ。
568566:02/09/06 11:38 ID:Gzjf41p8
>567
そうだよねぇー。・゚・(ノД`)・゚・。
でも本当にそこだけなんですよね。
メモリかなぁー。ハァー。レジスタッド付きのメモリに変えてみようかなぁ。
569Socket774:02/09/06 13:27 ID:pKASr0pB
i815 B-Stepping搭載Dual Socket370マザーボードはまだ?
まだ?
まだ?
まだ?
あ、もちろんマルチポストで二回目の投稿ね。
570Socket774:02/09/06 13:53 ID:lf/OcA17
>>569
もうこうなったら自分で作るしかないっすね(w
571Socket774:02/09/06 15:52 ID:BVYzTp6C
SDVIC
は本当に後悔してますよ。しかもLARでクソRAID強制。
二度とRIOは買いません
572Socket774:02/09/06 15:57 ID:ZxK6jlFW
573Socket774:02/09/06 17:10 ID:bTzUGxU0
>>572
こいつのAGP版が出れば決まりだNe!
574Socket774:02/09/06 18:27 ID:LVa96m2p
>>560
新品ならかなり安い
575 :02/09/06 19:28 ID:UcDBgAI8
>568
いや、挿し位置変えるなり、タイミングかえるとかして
MEMTESTにかければいいだけだろ
576Socket774:02/09/06 21:07 ID:po0/a/p+
>>568
メモリをいくら載せてるか知らないけど256MB×4枚なら
ほぼ間違いなくメモリだと思う。
なんと言ってもHPの動作確認で256MB×4枚はテストしてない!
この場合、動作状況は同じだった。何となく安定しているようなんだけど
ちょっと負荷のかかる作業を始めるとブルースクリーン。
MEMTESTは、1枚から、4枚で挿す位置まで変えて試したが、4枚だけは
どうしてもダメだった。
問い合わせのメールを投げてもなしのつぶて。
結局売り飛ばした。当分はたたき続けて心入れ替えさせる。
577Socket774:02/09/06 21:22 ID:vDaizMB3
漏れは前に晒したときに、モニタの上にヘビのぬいぐるみやkameのぬいぐるみ置いてたけど、
少しもネタにしてもらえなかったな。
578Socket774:02/09/06 21:23 ID:vDaizMB3
>>577
スマソ誤爆です
579566:02/09/06 22:06 ID:wn1j6Abk
>575
レスありがとござます(・∀・)
タイミング変えるってSPDとかあの辺りっすよね?
前にもちょといじってみたのですが
明日にでもMEMTESTと一緒にしてみたいと思います。
あ、今週末仕事で徹夜だから来週か。・゚・(ノД`)・゚・。

>576
256MB*4はマジで死にました。どうやっても無理。
で、今は512MB*2にしております。
一度コレATAPI周りのトラブルで修理に出してるんだけど
その時の動作確認報告で、メモリ4枚で異常なしって書いて
あったんだけどどうも信じられない・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

MEMTESTやってみるですよ!
580名なし:02/09/07 21:22 ID:/Z9o9yAg
定期age
581Socket774:02/09/07 22:07 ID:Y0dyCkmK
>>579
133Mhz system memory busでは3枚までっておちじゃないよね?PDVIAとSDVIA R2L
でそうだったけど。ちなみに今1.5MBでものすごく安定。
582Socket774:02/09/07 22:16 ID:taFbge6B
133MHz時は6バンクでしょ>AP133A
583Socket774:02/09/07 22:19 ID:Y0dyCkmK
>>582
そうでした
584Socket774:02/09/07 22:22 ID:taFbge6B
まぁ両面実装でもシングルバンクのはあるけど。
585581:02/09/07 22:38 ID:Y0dyCkmK
しかも1.5GBだった・・・・寝よう
586Socket774:02/09/08 09:32 ID:TBmGd7ur
今後AthlonXPはFSB333になるようだが、MPもそうなのか???
だとしたらFSB333対応版のMPXも出るのか???
今後の動向から目が離せない!
587Socket774:02/09/08 12:41 ID:WKPL4Mml
MPX売れてるのかな
588Socket774:02/09/08 13:27 ID:uP5NU1od
Dualで組もうと思ってるのですが、お勧めの電源はありますか?
構成は鱈鯖1.4×2、HDD4台、光学ドライブ2台、ゲフォ3ti500です
589Socket774:02/09/08 16:17 ID:S85p3f4M
ANTEC!
590Socket774:02/09/09 02:37 ID:xDoren9i
Super●!
591Socket774:02/09/09 10:32 ID:b5AFXg6q
スレ違いだったらすまそ。

EPox KP6-BS 河童800×2 とかなり古いものを使っていますが、
これに下駄+PCI非同期化を行なってFSB133にした場合、鱈鯖1.4は
動くのでしょうか?
といいますか、下駄で鱈鯖Dualの成功例ってありますか?

あと、Dualといっていますが、皆様マルチスレッド対応のソフトはどちらで
探しているのでしょうか?
動画関係だとAdobe系とCCE-SPとTMPGEncくらいしかわからないです。

そういったことに詳しいひと、そういうものを一覧にしてくれる神はいらっし
ゃるのでしょうか?すれ違いなら誘導してもらえると嬉しいです。

3日間探してるけど、AviUtlのような機能のソフトのマルチスレッド対応の
が見つからないんです・・・・・・
592Socket774:02/09/09 15:00 ID:CDM93JXn
>>591
新しいマシン買った方がいいよ。
1.4x2+下駄x2を買うより、アスロンx2+マザー+メモリの方が安い。

あと、順番が逆だろ、DUAL化を考えてからソフトを探すのか?
使ってるソフトの処理を速くしたいか、xxをDUALで使いたいって考える
のが先。
対応かどうかは、メーカーサイトに書いてある。

AviUtlみたいなソフトは無い。
エンコだけならFlsakMPEGがあるが。
593Socket774:02/09/09 15:51 ID:z+lkPFrx
>>592
うぐ・・・・・・
いや、ずっと使ってたのよ。ただ最近キャプチャカードを買ってみたから
きいてみた。
動画関係のソフトの知識がほとんど無いから。使ってみてAviUtlは良いと
感じたんだが、漏れの環境では重すぎ。せめてDual対応の似たようなソフ
トがあればと思いききやした。フィルタソフトは色々調べたけど、どれも対応
してないようなので。

440BXママンが好きなので、延命措置で1.4は使えるのかと思っただけ。

普段はPhotoShop使いです。あと3Dを少々。
594Socket774:02/09/09 15:58 ID:9wR3gS4o
IBMの中古だけどパワー4の4CPU使ってます。
595Socket774:02/09/09 15:58 ID:4AuPr6Kf
>591
Slot1でしょう? 無理じゃないかな。
たとえ動いたとしても100%力を発揮できるか疑問。
それからCPUクーラーはどうする?
1.4Gのリテールとして付くかどうか。
596Socket774:02/09/09 16:19 ID:cEyeqodO
>>595
確かに、鱈1.4を下駄で動かしたとしても、BXの安定性を発揮できるかどうか・・・。
おとなしくDualAthlonに買い換えか、それがいやなら我慢しる!
597Socket774:02/09/09 19:14 ID:s8StH4jN
Placerを待つ
598Socket774:02/09/09 19:37 ID:j5URhYiT
Placerはたけぇ
599Socket774:02/09/09 21:24 ID:iCMGR08q
d6vaaが逝ってしまったんだけど何かいい母板ないですか?
おしえてくんでスマソ
cpu pen!!!800*2です
600600:02/09/09 21:25 ID:052gEG9C
600
601Socket774:02/09/09 21:27 ID:Uwyaab5o
CUV4X-Dとかどうよ
遅いがまあ安定している
602Socket774:02/09/09 22:00 ID:ZluGnUSs
>>593
下駄で鱈鯖Dualをやりたいヤシのお陰でi820デュアルが
ヤフオクで信じられないような値段がついたことも
あったが。
安定性重視ならBXはFSB100で使うのがいいと思われ。
603593:02/09/09 23:31 ID:I4EWaPrU
Aviutlは禁断の2つ同時立ち上げで速度2倍になりました。
考えれば、Avi分割してからAviUtlを2つ立ち上げれば生産性が
約2倍ですね。きちんとCPUもそれぞれに割り当てたし。

どうもみなさんの意見はAthlonかそのままですね。鱈鯖はおすすめできないと。
実際高いですし鱈鯖。のりかえはお見積もりスレで7万円ほどとでました。XPを
改造するともう少し値下がりするそうです。

しばらくは2つ同時立ち上げで大丈夫なんで買い換えないことにしました。
無いようによるけど、1時間ものを半分に分割して2つ同時に行なうと寝てる間に
終わりそうです。

あんがいしぶとくもちますねーPEN3Dual
604Socket774:02/09/09 23:48 ID:kAd96mD6
でゅある ではない、 ぢゅーうぅおー。
605Socket774:02/09/10 00:23 ID:e5A1Iq+F
>>603
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030851341/379n
これか〜。結局買わないの?(´・ω・`)ショボーン
まあAviUtl使いならしょうがないか。濱待ちでOKですな。濱もどうかわからんけど(w
606Socket774:02/09/10 04:12 ID:90X6hb9X
>603
うちもその方法です。PenIIIは結構しぶとく持つけど、
KP6-BSはPIII800くらいのCPUを使ってるとコンデンサーが爆発して
CPUもまきぞえにして壊れるので要注意。KP6-BS友の会のHPとか
チェックしといてね。

ところで誰かP3TDE-6使ってる香具師いる?AGPが相性厳しくて、
いまのところRAGE 128でなんとか使ってるんだが、最近のVGAで
うまく動作してるのあるのかなと思ってさ。いたら教えて。
607Socket774:02/09/10 09:33 ID:G9n4aLjY
>>606使ってるよ。
Matrox限定だと
G400DH32MB
G450DH16MB
G550 32MB
は動いた。
Parhelia128MB
はだめぽ。
同梱のRAGEXLは使ってない。
608 :02/09/10 21:13 ID:u/RjLHwi
>>260
>SDVIA-LS 買ったぞ。
メモリは何を使用されていますか?
609603:02/09/11 00:26 ID:8AtMgTVd
いまバックで2つAVIUTL動かしてます。
これでもほかの作業ができるのがDualのいいところですね。

>>605
手持ちのM/BとCPU、あとほかのものをジャンパラに売り払って
ポイントプールすると25Kほど、それからAthlonDualだと持ち出し
が約40000円。悩みどころですね。
いちどDualを味わうと抜けれなくて(w

>>606
ケース内温度に気をつけています。コンデンサいってしまったら
付け替えですね〜、まぁはんだは得意なんで大丈夫。

Dualだと2ndCPUに作業を割り当ててしまえば、後はふつうのシン
グルCPU並のスペックで動かせるから楽ですよねぇ。
しかし、もう少し動画関係のソフトもマルチスレッドに対応してほしい罠
610Socket774:02/09/11 17:39 ID:zSIlXYfa
iwillのdvd266u-rn使ってる。ペソV866×2で。300W電源で超不安定だったので
450Wに換えて安定中。メモリはDDRSDRAM512MBを1枚だけ。8千円でGETしたセコ
メモリだったので、相性が心配だったが動いて幸せ。RADEON8500LEはこの板で
きちんと動くよん。鱈対応板だが、ペソSはなんか割高に感じて買えない・・。
611Socket774:02/09/11 22:08 ID:wPfaCdf+
一度DUALを使うとと辞められなくなる。
それがDUALの最大の欠点
612Socket774:02/09/11 22:20 ID:X5gnOwW7
IwillのMPX2にXP1800+×2。
涼水のファンをADDA4200rpmに交換。スーパーファンコン搭載。
アンバッファードDDR512MB×2(ノーブランド)。
電源は不人気の超静370Wだが、現在安定稼動中。
613Socket774:02/09/11 22:20 ID:YrtWhlbp
SCSIと似たような物だな。
614612:02/09/11 22:50 ID:X5gnOwW7
以前はMicronicsのW6LI。
PentiumPro200×2のサーバー用DIMM128MBで実家で現役。
その前はGA-586DX。これが最悪でハングしまくり。すぐ引退。
615Socket774:02/09/11 23:54 ID:BtP/Kurz
DUAL厨でSCSI野郎だと結構終わっています。
か、金が・・・・しかし妥協はしたくない・・・・ゥワァァァン
セカンドマシンは我慢しきれずFULL SCSI & DUAL PEN3−S 1.4GHzで作成
でも予算が足りないのでパーツは大半中古かジャンク(w
616Socket774:02/09/12 00:19 ID:z70HF8kI
誰かP3TDDEのACRスロットを実際に活用してる人いますか?
617Socket774:02/09/12 00:22 ID:Kl7gaja+
DUALでSCSI RAIDだよ。
もうアホかバカかと…
そんなもんに金掛けるなら、19インチモニタ買った方が遥かに
幸せになれるのに…
しかも、10Kx2より15Kx1の方が快適なんじゃないかと気付き始めた…
618Socket774:02/09/12 00:26 ID:BI9n78sx
Coppermine PenIII(1GHz)*2 / SDRAM 256*4以下、の組み合わせで、
安定性重視だと何がいいですか?
601でCUV4X-Dっていうのが出てきてますが・・・。
用途は「手元に材料があるんでなんとなくdualやってみたい」です。
619Socket774:02/09/12 00:38 ID:QXBSrZya
PENV600×2でTYANのTiger100を使ってます。
HDDを増強したいんですが、80GBのHDDを認識させる事はできないんでしょうか。
620Socket774:02/09/12 00:39 ID:Y6iVqLHF
なんとなくできるアナタがうらやますぃ
621Socket774:02/09/12 00:47 ID:FYVRwwHD
>>618
なんとなくだったらやめとけ
そんなことに労力使うより最新パーツで楽しんだほうがいいぞ

泥沼にはまってからじゃおそいからなぁ
622Socket774:02/09/12 01:27 ID:GXaDQx/A
おい、てめぇら。ちょっときいてください。
623Socket774:02/09/12 01:47 ID:oYzWplPW
>617
21インチF980買いましたが何か?

>621
組んでる間は泥沼だったけど、組み終えてから半年から1年安定放置です。
確かにあんまり楽しくはないな…

>622
なんでツか
624Socket774:02/09/12 01:52 ID:1ZdGVrY6
>619
当方のTiger100 Rev.Bは河童も乗るし、120GBのATAディスクも
使ってるが?。
625Socket774:02/09/12 02:09 ID:uzPxKkaU
P3TDDEをRAID 1のミラーリングでXPインストールしてみた。
初めてのRAIDだったが何の問題もなくあっさりインストール完了。
ミラーリングはHDDのパフォーマンスが落ちるって話だが
HDBENCHで測ったらIDEのときよりもベンチ結果が良かったのには驚いた。
Pentium!!!-S 1.4GHzデュアルで快適+HDDクラッシュ時のセキュリティも万全。
安定し過ぎておもしろくないマシンになったYo!
626Socket774:02/09/12 02:14 ID:W4Py1MzK
>>623
>>622のIDが「GX」だから、とかじゃないの?違ったら鬱なのでIDEケーブルで吊ってくるw
627Socket774:02/09/12 02:25 ID:dVF7DD25
>>624
BIOSのバージョンなんぼです?
628627:02/09/12 02:30 ID:dVF7DD25
あ、それとすいません、Tiger100、PENVのなんぼまで載せられるんでしょう?
629Socket774:02/09/12 05:41 ID:CAdBIkzz
>>628
Tiger100はRev.EまでがKatmai600
Rev.Fからが河童対応で850まで公式サポート。
間違ってたらスマソ。

漏れは今だにP2-300*2だよウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ
630627:02/09/12 08:27 ID:dVF7DD25
ありがとうー
631Socket774:02/09/12 08:57 ID:+0Z+OSPR
VIAのIDEコントローラーはまだクソなんですか?
HDDバリバリ使うのですっげーまよう・・・
632603:02/09/12 11:50 ID:RTfxtTeC
>>605
しらべてみますた。XPのMP化は自己責任で。
AthlonXP1800+  7,980円×2 (じゃんぱら通販中古)
Tiger MP     15,800円 (じゃんぱら通販中古)
PC2100Reg 512MB 13,800円 (じゃんぱら通販中古)
  合 計        45,560円
 税込み合計      47,838円  

で売り払い。(全部じゃんぱら価格)
PEN3 800SECC2BULK 7,500円×2
PC100CL2 128MB    1,000円×4
KP6-BS           3,000円
Celeron 400BULK     1,500円×2(あまってた)
StelthVS540        2,000円(あまってた)
下駄(SLOT1)        100円(よくわかんない)
  合 計         27,200円
 ポイントプール     29,920円 

差額 47,838-29920=17,918円

当方田舎のため、店舗でしかつかえないじゃんぱらのポイントに涙。
XP→MP化に成功して、手持ちの電源に余裕があれば検討対象ですね。

まだPEN3の値崩れが始まっていないから、いまがいいときかも。
633Socket774:02/09/12 13:39 ID:s/oNfNgM
>>632
未だにBXが現役だったりする人が多いから、
Slot1PentiumIIIはしばらく値下がりしないんだろうね。
BXは偉大だぁ〜。
634Socket774:02/09/12 21:59 ID:mUuIU/QE
>>618
遅レスですが。
256MB4枚差しなら、入手できればASUS P2B-D/DS(ボードRev.1.06以上)+
下駄(ASUS S370-DL)で750MHz*2のBXマザー超安定重視路線って手も。
(その気になれば>>361さんの例のように133駆動で1Ghz*2のOC稼働も可。
 もちろん自己責任で)

ただ、今はP2B-D/DSはもとよりCUV4X-Dも入手困難じゃない?
現状で店頭入手できるのははGIGAのGA-6VTXDかSuperMicro
しかないんじゃないかな?
(CUV4X-Dはアキバのどっかで現品のみとかあったかも)
635634:02/09/12 22:09 ID:mUuIU/QE
あと、安定重視からは外れるかもしれないですが、
TMPEGEncでのAVI→MPEG2作成時間を計ったことがあるので、
その時のデータも参考までに。
(HDDとかそれぞれ違うので完全な比較にはなってないんですが)

CUV4X-D(Apollo133A)+PentiumIII 1.0BGhz Dual 4'24" (Multi Thred)
CUV4X-D(Apollo133A)+PentiumIII 1.0BGhz Dual 6'53" (Single Thred)

P2B-DS(440BX)+PentiumIII 1.0BGhz Dual 3'54" (Multi Thred)
P2B-DS(440BX)+PentiumIII 1.0BGhz Dual 6'27" (Single Thred)

P2B-DS(440BX)+PentiumIII 1.0BGhz@750Mhz Dual 5'06" (Multi Thred)
P2B-DS(440BX)+PentiumIII 1.0BGhz@750Mhz Dual 8'16" (Single Thred)

P3C-D(i820)+PentiumIII-S 1.26Ghz Dual 3'24" (Multi Thred)
P3C-D(i820)+PentiumIII-S 1.26Ghz Dual 6'14" (Single Thred)

P3C-D(i820)+PentiumIII 1.0BGhz Dual 4'00" (Multi Thred)

P4B(i845)+Pentium4 1.6AGhz (SDRAM PC133CL2) 5'02"
P4B(i845)+Pentium4 [email protected] (SDRAM PC133CL2) 4'19"
EP-8K7A(AMD761)+AthlonXP2200+(1.80Ghz) 3'33"

・・・しかし同条件でi820がBXに負けるとは思わなかった。(笑
636618:02/09/12 22:19 ID:BI9n78sx
皆様、コメントどうもです。
いや実は、会社で支給されたPCが気に入らなかったんで、
自前のを持ち込むことにしたんです。で、家でP3/1G使ってたんで、
持ち帰る事態になったらニコイチでDualにしてやる!とかいって、
同じCPUで組んだらほんとに会社なくなっちゃって・・・。
Supermicro高いみたいなんで、GA-6VTXD買ってみます。
637634:02/09/12 22:20 ID:mUuIU/QE
すいません。間違いました
>>635 全てのThred→Theadです。

元データ全てこうなってた・・・鬱だ・・・
638634:02/09/12 22:23 ID:mUuIU/QE
たびたびすみません。

>>635 全てのThred→Threadです。

何度も何度もすみません。
639Socket774:02/09/12 23:17 ID:s/oNfNgM
>>636
わはは
640Socket774:02/09/13 00:00 ID:M8r+wKOG
BP6 って どこまで載せられるの?
当然、DUALで動くのが条件
641Socket774:02/09/13 00:04 ID:s674pOKz
>640
セレロン533
642640:02/09/13 01:02 ID:M8r+wKOG
>641
ダンケ シェーン
ところで、333@550と553@どこまでいけるか知らない
どっちがいい?
FSBは333の方があがるけど
643Socket774:02/09/13 10:33 ID:Tu4Vm5Fg
>>640
改造できるならPEN3 1.1Gまで
644Socket774:02/09/13 13:28 ID:+xm1+z1q
鱈いけるの?
河童までかと思ってた
645Socket774:02/09/13 13:50 ID:NwUnATyk
河童1.1Gでたよね。手に入るかどうかはしらないけど。

>642
FSB100のがいい。
CPU周りがきついのでファン買うときはサイズに気をつけよう。
646 :02/09/13 14:59 ID:WYqkSfMG
厨な質問やけどDualCPUにしたらOSのダブルブートって
出来るんかいな?(例えば98と2000とか・・・)
647Socket774:02/09/13 15:14 ID:wqk79C8s
ホントに厨な質問だな・・・
648Socket774:02/09/13 15:14 ID:TZkrj3Zq
649Socket774:02/09/13 17:42 ID:TDUQBqCB
VMwareでも使っとけ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/962986867/
650Socket774:02/09/13 22:13 ID:2GxWPZvz
遅レスだが、

ASUS P2B-D/DS(ボードRev.1.06以上)と
最新Bios(1014 Bata-003)を使えば、
鱈ペソ3のデュアルが可能だったり。

651Socket774:02/09/14 00:01 ID:rcdAQ0NR
>650
下駄は特殊なのいるの?
パワーリープの高いの2個いるとかだと、
鱈鯖3対応のMB買ったほうが安くつきそう。
652650:02/09/14 00:29 ID:rueQj7Tr
>651
パワーリープの高いの2個いります。
あくまでもBXチップにこだわってる人向けですね。
はっきり逝って、鱈鯖3対応のMB買ったほうが安くつきます。

ウチ、ASUS P2B-D/DS(ボードRev.1.06以上)で
FSB133改造・鱈下駄+鱈ペソ3-S 1.26Ghz*2 で運用中。
653Socket774:02/09/14 06:09 ID:WXhCJGf7
>652
むむむ。やっぱ高いの2個でしたか。でもP2Bは安定するからイイ。
是非そのマシンでエンコ勝負スレに乱入してほしい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014646791/l50
654650:02/09/15 00:49 ID:yflFX6uF
>653
なんかウチの環境下でWMEがうまく動いてくれないみたいなので、
TMPGEnc対決が始まったらエントリーしてみようと思う。
そろそろ、OS入れなおしの時期かな。

期待に応えられなくてスマソ。
逝ってくるか・・・。
655Socket774:02/09/15 09:59 ID:D6UfgUwc
こんにちは、「TDVIA-WO」の購入を考えています。
使用したことのある方にお聞きしますが
FSBの設定はどれくらいあるのでしょうか?

またMSIのPro266TDMaster(LRなしモデル)を取り扱っている
お店をしりませんか?
656618:02/09/15 22:05 ID:lx+IzND4
というわけで、GA-6VTXD買いました。
あっさり動きました!
これからいろいろやってみます。
皆様、アドヴァイスありがとうございました。
657Socket774:02/09/15 22:10 ID:Ea0QHoKx
>>656

おめでと! DUALの仲間入りだね。
うちもGA-6VTXDだよ。今VC-SDRAMを入れようか迷ってる。
でもこの費用を考えると 266マザーでも良かったような気もするし
658Socket774:02/09/15 22:57 ID:iGLRo3rz
tyan落ちてませんか?本日BIOS up 後Dualにしようと思ったのに..
XP2000+買ってきたよ。
659653:02/09/16 00:13 ID:WufmElRB
>654
あらあら、残念。試してくれて有難う。お疲れ〜。

>657
VC-SDRAMはマジ速かったです。でも256Mのってあったっけ。
DUAL用としてはいまいちな感じ。
660Socket774:02/09/16 00:42 ID:6zleTvA1
TYAN Tiger100のBIOSアップデート方法、日本語で解説してるサイトって
ありませんかね……
661657:02/09/16 00:48 ID:LWxqR/WT
>>659

VC-SDRAMは野牛ブランドからまだ出てる
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vc/index.html

しかし独占、需要なし、のため値引きは期待できず、実売 \14,000-あたり。
速くなると分かったので試してみたいものの、RIMMより高くては手が出ない罠
662Socket774:02/09/16 11:36 ID:x0wwMhe3
教えて厨房的な質問で申し訳ありません。

今使っているABIT VP6がクラッシュしてCPUを流用するために
ペソV 1GHz用の母版を捜しているのですが某通販で見かけた
RioWorks SDVIA-LS と Iwill DVD266u-RN のどちらかを買おうかと
迷っています。ですがログを見ると諸先輩方のご意見だとRIOは良くないかと…。

で、メモリーも買い換えるつもりでDVD266u-RNにしようと思ったのですが
DVD266u-RNはペソV-Sでないと稼動しないってログと>>610さんのように
ペソV866×2で動かされている御方もいらっしゃるので可能なのかな、と。
一応、持っているペソVはDual対応なのですが…。
(箱には"Now Dual Processor Capable"と書いてあります。)

どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいのですが…。
この板の上級諸先輩方には余りにアホくさい問いだとは思いますが
よろしくお願いいたします。
663Socket774:02/09/16 12:28 ID:nfTGnUZH
ここはすでに見ていると思うがカッパでも動くぞ

ttp://japan.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=5&CID=91
664Socket774:02/09/16 12:42 ID:x7MP73ez
>>662
ご愁傷さまですm(__)m
VP6は使いやすくていいですよね
私はスペア2枚持ってたんですが、一枚逝きました・・

DVD266はメモリにクセがあったように記憶してます
よく調べて移行方針決定してくださいませ
665Socket774:02/09/16 13:07 ID:zdX7R16s
>662
GA-6VTXDとかはダメなのかな?
666Socket774:02/09/16 13:46 ID:SqK1Nurg
自分のショップ経験内で語るなら、RIOのSDVIAは特に悪くない。業務用マシン
向けに買っていく人がちょくちょく居て、リピーターで来るんで話をよくして
たがほどんど問題はなかったとのこと。ただTDVIAになってからいきなり不安
定になった、という話はあったなぁ。DVSTORMが動かなくなったとか。

DVD266-RNはSAバージョンを自分で使ってる。XPのインストールでちょっとだけ
コケた(ネットワークインストールで止まる)けど、無理やり解決して今は
安定。BIOSでいじくる場所が結構あるのでデュアルでオーバークロックかけた
い人にはお勧め。メモリのクセはクルーシャルのREGISTERED ECC使ってるんで
よくわからない・・・JO KubotaのHPにちょっとだけその手のトラブルコメン
トがあったような。
667662:02/09/16 14:29 ID:x0wwMhe3
>>662です。
諸先輩の皆様、私のような厨房に早速のレスありがとうございます。
感謝いたしております。

>>663
はい。ここは既に見たのですが以下のようなレスが他でありましたので不安になった次第です。
ttp://tools.geocities.co.jp/SiliconValley/4609/@geoboard/1122.html
でも、カッパーマインでも動くのですね。安心しました。

>>664
恐れ入ります。m(__)m
私のような自作初心者にVP6はとても尽くしてくれました。
何のトラブルも今まで無かったのに突然BIOSが起動しなくなり
それでもなんとかシングルで稼動出来たのですがそれもとうとう…。
最後まで本当に気を使ってくれました。合掌。

DVD266はメモリが曲者なんですね。御助言ありがとうございます。
何処のメーカーものが相性が良いんでしょうか。
DDRは結構高いですからハズレたら泣き物です…。

>>665
Gigabyte ですね。
私の場合、通販でみたのが上記の2品だったので…。
GA-6VTXDはノーマークでした。お勧めですか?

>>666
本当は、メモリーも流用したいのでRIOのSDVIAにしたいのですが
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/981/981873782.html
を見ると結構止めとけ風の物を見かけたので…。
でもなんかとてもSDVIAは安定しているみたいですね。心が動くなぁ…。

DVD266-RNはSAバージョンの"SA"とはどういうことでしょうか?
スイマセン、教えて厨房で…。
DVD266-RNのトラブルコメントは↓
ttp://home3.highway.ne.jp/extark/kininaru.html
のことでしょうか?
もし違っているならHPのアドレスを教しえいただきたいのですが…

皆様、私のような厨房に教えていただきどうもありがとうございます。
このレスはとてもよい諸先輩ばかりで感激しております。
668 :02/09/16 14:37 ID:WG2q8WUF
漏れもVP6逝きました。
片方CPU抜いたら動いたんだがなぜ?

ちなみに友人(VP6)も同様の症状 ABITあまやれ。
669ABIT:02/09/16 16:07 ID:dXgHuDNQ
は?
668「いや指はいっとるがな!」
は?
670666:02/09/16 16:16 ID:9LKK01aV
...NUMBER OF THE BEAST?

>667
サイトは>ttp://homepage1.nifty.com/Jo/
なのだがコメントは発見できず。確か「手持ちのレジスタードがどれを挿して
も駄目だったんでIwillに調査依頼中・・」のコメントがあった記憶が。スマソ

DVD266uRNのSAバージョンはIwillの光入出力付き5.1chスーパーオーディオ
ブラケットが入ってるモデルでつ。マザー自体の違いはなし。

SDVIA−LSに逝くならSCSI-HDD使うと高速で良いです。安定性については
「評判は」かなり悪いですが個人的にはその他の部品や引き次第かと。

後はとりあえず買って試すってことで。DVD266u−RN以外はそれほど高価な
ものでもないので、どうしても駄目なら中古行き>買い替え含めて気楽に
逝くべし。
671663:02/09/16 17:34 ID:nfTGnUZH
>667 662さんへ

メモリーは俺もやらかしたクチで
これはAP266T自体の仕様なのだが
普通にある2バンクDDR DIMMは問題なく動くのだ。

ところがAMDの760MP、MPXが総6バンク仕様の為
後から1バンクDIMM仕様の新DIMMが出来たのだが(こいつは後でServerWorks製やIntelのE7500が対応)
これがAP266Tは未対応のため
高い金出して良いメーカーのregDIMMを買ってハマっちまった。

結局、その件でツクモ、User'sSideの兄ちゃんに迷惑をかけちまったな。
672663:02/09/16 17:45 ID:nfTGnUZH
連書きスマソ

メモリーの流用なら、SUPERMICRO SUPER P3TDDEも悪くないでしょう。
ttp://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/VIA/P3TDDE.htm

メモリーが遅いと思われるので下記も合わせてどうぞ。
ttp://www.ag.wakwak.com/~zetton/p3tdde.htm
673Socket774:02/09/16 18:07 ID:4U1CmkAA
GA-6VTXDは、RADEON系のビデオカードが相性問題出まくりで
使い憎い事を除けば、動作は安定してる部類ですね。
674662:02/09/16 18:09 ID:x0wwMhe3
>>662です。
こんな厨房の為に何度もレスを下さり有り難い限りです!!
本当に感激しています!

>>666 さま
SAバージョンはそういう意味だったんですね!
SDVIA−LSはSCSI付きなんですよね!うーん、悩む…。
私も気楽に逝きたいんですけれども少ないバイト代で
やりくりしないといけないんで失敗するとかなりイタイです(藁。

>>663 さま
あーっ、凄いためになります、有り難うございます!
なるほどそう言う事でメモリに問題があるんっすね!
それではDDRを買う時はお店の人に「2バンクDDRをください」
と言えばいいんですね。もしくは安いのを…。
CL3とCL2.5だとCL3を買っとけば良いって事ですか?

あっ、連書きが来ました。次々のアドバイス、痛み入ります。
メモリーが流用できるんですね。これはカッパが使えるんですね。
うーん、どれにしようか…。マッタリと悩んでしまいます…。

とにかく皆さん、本当に有り難うございます。
何にも知らない厨房なので大変勉強になります。
675Socket774:02/09/16 18:28 ID:x7MP73ez
662さん頑張ってくださいね

私はといえば・・
現在FWD-P3C4XDにWin2k導入でハマってます(鬱
セッティング進めていくとBIOSレベルでもキーボード認識しなくなる・・
赤マザーなんとか立ち上げしたいんですけど

SDVIA100も平行で組んだんですが、こっちは素直に立ち上がっただけに
なんかクセ多いんですかねこれって

10メーカー制覇計画はABIT,ACORP,ASUS,RIOWORKSまで来て
FREEWAYで躓いてます

だめならだめで見切りつけて
次は MSI 694D Pro2
こちらに挑戦
続いてECS,GIGABYTE,TYAN,Iwill,SUPERMICRO・・・
676Socket774:02/09/16 21:21 ID:IaZQQq/U
677Socket774:02/09/16 22:34 ID:JaLpcADn
>>674
「2バンクDDRをください」というとただの両面実装を渡される罠。
678Socket774:02/09/16 23:32 ID:x7MP73ez
>>675
BIOSいくつかいじってキーボードはどうにかなりました
VGAがRADEONVEなんですが、相性問題なのかドライバ入れるとブラックアウト・・
まー16色でもうごきゃいいけど、まともに使うには安いVGA探してこないといけませんね
679Socket774:02/09/17 00:22 ID:2mw3KfQU
>>678 AGP4Xを2Xにかえてみるどどうか?
漏れも安VIADUAL(TYANS2507D)+RadeonLEでそうなっちまったけど
AGP4Xやめたらなおった
680663:02/09/17 02:39 ID:/dLXLiT3
>674
>677が書いたように間違いの元になるから
「このマザーで動くDIMMください」
といったほうが無難。(問題のregDIMMは両面実装512MBです)

余程のことがない限り1バンクDIMMを引いたりしないので
その件に関しては心配しなくてもよろしいかと。
(主にサーバー用途のregDIMMの場合が殆どだし)

最近の物はバリデーションも通っているが
古いDIMMにはやはり相性も出る可能性を否定できないので
心配するなら中古は避けて、ツクモの相性保証付きか
ぷらっとほ〜む、user's side等その辺に関して詳しいお店で相談するが楽。
681Socket774:02/09/17 06:37 ID:YpgPTOhE
682Socket774:02/09/17 11:37 ID:9uoC2PQx
>>679
おかげさまで無事表示できるようになりました
かんしゃかんしゃです

次は694Dです
こいつは比較的素直だと思ってるんですけどね
(ショップモデルとかでも採用されてますし)
683662:02/09/17 21:13 ID:gGmZRCm3
皆様、厨房の私に惜しげも無いアドバイスを有難う御座います。

>>675 さま
応援、ありがとうございます!

>>663 さま
ご丁寧な指導、本当に感謝いたします。
判りました。よくお店の人に相談するか
ツクモの相性保証付を利用します。

ここのレスはとても良い諸先輩ばかりで
本当に勉強になりました。
助かりました。有難う御座います。
684Socket774:02/09/18 04:18 ID:IjaJQoLg
みなさまCASEや電源ってどうしてますか

PRO STATIONってCASEを購入したのですが
付属の350W電源が根性なしなのかいっつもCD回ると落ちます
おかげで電源新調するハメに・・
685Socket774:02/09/18 06:18 ID:I97dOZmH
>>684
ケース付属なんてのは単なるおまけと思おう
686Socket774:02/09/18 10:08 ID:qlONhKPG
ケースは「電源なし」を購入。
電源はSP401-RAを購入。
687610で書いたっす。:02/09/18 10:47 ID:yeRyDRIJ
DVD266-uRNのメモリ相性はここでチェキラ!ビデオカード相性も載ってるっす。
前も書いたけど、RADEON8500LEはちゃんと動いてるよ。GIGA製ので。
メモリはCL2.5の512MBです。最新BIOSにUPすれば、そんなに不具合無いよ。
2つ前のBIOSあたりだと、IEEEカードやキャプチャーカード類で再起動
無限ループの罠があるってスレ見たことあるけど。
688書き忘れた。:02/09/18 10:50 ID:yeRyDRIJ
↑ここってここ↓
http://support.iwill.net/dvd266urn.htm
689Socket774:02/09/18 10:57 ID:d5YmZ1Zo
P3TDE6…手持ちのケースじゃギリギリだったので
SuperMicro製のケースと電源セットを購入。
かなり良い出来で満足。でも高い ><、
690Socket774:02/09/18 11:45 ID:ujppHCeW
あちきもDVD266-uRNだけど
Geforce4 Ti4600,Geforce3 Ti200 はダメでした
RADEON8500LEはとりあえず安定してますよ
691Socket774:02/09/18 13:36 ID:Qq+7qW7A
ご回答ありがとうございます
DUALで安定稼動を考えると電源への投資も必要ってことのようで・・

現在下記のような結果になっています
電源強化のものはFDDx1,HDDx1,CDx1,VGA,NICでも元の電源ではX

CASE付属300Wで動作
ABIT
 BP6
ABIT
 VP6

CASE付属350Wで動作
ASUS
 CUV4X-D

電源強化済
FREE-WAY
 FWD-3C4XD -> Owltech 400W
ACORP 
6A815EPD-1 -> Enermax 465W
RIOWORKS 
SDVIA-100 -> Macron 500W
MSI
 694D Pro2 -> (同)

未構築
ECS
 D6VAA
GIGABYTE 
GA6VXDC7
TYAN
 Tiger 230
Iwill
 DVD266
SuperMicro 
SUPER 370DDE

OWLの400はあと数基手持ちがあるとはいえ、なかなか厳しいですね
交換した電源の処分も考えないといけませんし・・
692Socket774:02/09/18 15:48 ID:cEKvZ/x9
やっぱり400W位の電源は必要なの?
PenIIIの1GHzでDUALだけど250Wで動いているよ。
693Socket774:02/09/18 15:51 ID:HDO5w3q/
>>692
俺も。Windy335だけど実質250W電源だし。
694Socket774:02/09/18 16:47 ID:Qq+7qW7A
きっと付属の電源がタコなだけでしょう
Pen4対応って謳ってはいるけどDualに要求される特性とは異なるのかも
695Socket774:02/09/18 19:02 ID:1qRWByOV
>>663
教えてほしいんですがAP266Tで使用できなかったメモリというのは512MBのものでしょうか?
それとも256MBのものなのでしょうか?
 現在、片面実装のBGAパッケージを採用した256MBメモリを4枚ざし使用と思っているので気になります。
696663:02/09/19 00:37 ID:OGSylvwO
>695

ん?
>680に書いたつもりなのだが
これ以外の事を聞きたかったのかな?

もう一度書くけど
俺のメモリで使えなかったは、DDR regDIMM 512MBの両面実装だが
メモリのバンク構成(1バンク)で使えなかっただけで
同じDDR regDIMM 512MBの両面実装でも、バンク構成が2バンクの物なら動くぞ。

というか1バンク構成のDIMMが動くのは
AMD 760MP、MPX
Intel E7500
ServerWorks製の一部
のチップセットに限られるので
現状のマザーで動かしているメモリなら1バンクのはまずはないと思うが?


・・・読み返してみると、もしかして
「何Mbのメモリチップを使えるかどうか?」
という質問だろうか。

現状256Mbチップ16枚の512MBで快調動作中。
512Mbチップは動くかどうか不明ってことで。
697:02/09/19 13:09 ID:Qz5Laxyq
当時 RIMM 買う金が無かったから DIMM ライザー使って DIMM で P3C-Dを
今でも使っている。
多少値も下がって来たし、そろそろ RIMM に移行しようかと考えている
のだが、最近売られている RIMM800-45 とかって、P3C-D で使える?
今までの無印 RIMM と何が違うか判らんのだけど。
698Socket774:02/09/19 14:41 ID:XbHWXOZD
E7500は2バンクでしか動かないのでは?
GC-SLとかなら1バンクだけど。
699695:02/09/19 18:09 ID:mk/ruUhn
>「何Mbのメモリチップを使えるかどうか?」
すいませんそういう意味です。できれば発熱量がスクなるなる片面がよいので
256MB(片面)*8で32MB/1Chipでもしようできるのかな?と思った次第です。
700名無しさん:02/09/19 18:32 ID:86uA0DoN
おーっと700だっ!
P6DGE/DBEよ永遠に!
701Socket774:02/09/19 18:35 ID:X9b6a+KK
RIMMが出た当初(というかここ最近まで)多く流通していたのは
RIMM800-45です。
702Socket774:02/09/19 18:41 ID:xvi2C58o
AthlonMPでデュアル組みたいけど、FSB333マザーを待った方がいいかな?
Hammarの遅れで、しばらくはAthlonで引っぱりそうだから
703:02/09/19 19:56 ID:Qz5Laxyq
>>701
サンクス、そっか同じ物の事か。最近 RIMM も色々あるから(^_^;
じゃ、後は最大デバイス数だけ気をつければ P3C-D で問題無く動きそうだ。
P3C-D で動かすなら RIMM700 でも問題なさそうだけど売ってないよな。
売ってれば安そうだけど・・・
704Socket774:02/09/19 20:04 ID:NjArDHwL
>>702
760MP/MPXの新Revがでるかどうか怪しいしとっとと買ってよいかと。
705Socket774:02/09/19 20:52 ID:9tbeQ0qe
>>703
i820ならPC800-45でもPC800-40でも動くよ。
PC700は中古でめちゃくちゃ安いが・・128MBのモジュール
しか見たことがない・・。
今からつけるなら256MBを二つつけるしかないし。
706Socket774:02/09/19 22:41 ID:nwo2b7tU
>705
というか、820ならメモリ一枚でも動くし・・・
707Socket774:02/09/20 01:43 ID:s/56kiPo
Dual環境でPowerDVD-XPで DVD再生できたかたはいますか?
ちなみに WinXP Pro DVD266-uRN RADEON8500LEです
Dualはサポート対象外なのに購入してしまった
708Socket774:02/09/20 03:01 ID:qkmrNJFS
Dualで動かないソフトor動くソフトをまとめたwebページない?
と便乗してみる。
709AMDまほろ ◆maHoro/M :02/09/20 03:17 ID:uh/SaomO
>>707
P6DGEやP4DC6+で使ってて快調ですよ。
前にもAthlonDualでトラブったケースをどっかのスレで見たよーな。
710Socket774:02/09/20 03:58 ID:HaFKDStI
そういや、Duall対応のソフトウェアについては触れるページもあるけど
動く/動かないってまとめてるとこは見かけませんね

今日はOC向け格安板のD6VAAと戯れておりますが
こいつも付属電源では駄目でした(鬱
多分電力不足とかじゃなくて特性に問題ありかもしれません
711Socket774:02/09/20 09:29 ID:miq09xj4
>>707
WinDVDはOk、PowrDVD-XPは動かないという話を聞いたことがある。
2000とVRXはうちで動かしていたんだが。
712707:02/09/20 10:11 ID:z7uJAPy/
>>709
>>711

お二方、ありがとさんです
私も 2000とVRXが動いたんでパッケージの
「 DualCPU環境での動作サポートはされておりません。」
を見落としてました...
悔しい...
713707:02/09/20 10:18 ID:kJzgIFk4
サイバーリンクからの返事がきますたぁ


お手数をお掛けしております。
誠に恐れ入りますが、PowerDVDシリーズXPProおよび、以前の
PowerDVDバージョン(PowerDVDVR-X含む)の動作環境では、DualCPU
環境での動作サポートはされておりません。
その旨は、製品パッケージ、弊社Webにても記載させていただいております。
【PowerDVD VR-X動作環境紹介ページ】
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/vrx/index.htm
また、今後、弊社製品のDualCPU環境への対応は現在の時点では
未定となっております。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解と、
ご了承いただけますようお願い申し上げます。


理解できるかぁーーーーーーっ!!!!!
アフォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
714 :02/09/20 10:27 ID:YnYIkCoO
プロセスやスレッドはOSの担当なので、
"dualでソフトが動かない"ってのは考えられないな。
715Socket774:02/09/20 11:15 ID:Y7qymTAz
>>713-714
HTT Pen4 3.0GHz 以降、コンシューマ向けのシングルプロセッサでもマルチ
プロセッサと同等に扱わないとダメなんだから、対応しないソフトやデバドラ
は更新を余儀なくされるだろうし、マトモに対応できない連中は淘汰される
でしょ。もうちょっとの辛抱では?
716Socket774:02/09/20 11:19 ID:gtUU73pP
んだんだ。
717703:02/09/20 11:21 ID:DDXbkDwi
>>715

わかりますたぁ ちょびっと我慢しますぅ
718Socket774:02/09/20 11:22 ID:0xk1K8UK
>>707

ウチではP3C-D+P3-S 1.4G:*2で動作してます。
PowerDVD XP PRO。

↓のPatchを試してみて!
ttp://www.gocyberlink.com/english/download/dl_file.jsp?dl_id=82
719Socket774:02/09/20 13:08 ID:e6E/v8vY
>>714
Flash MXが飛んだり、Nortonが青出したりするの知らないの?
PowerDVDが動かないのは、虎がでてすぐ報告あがったし。
720707:02/09/20 13:18 ID:jcedTi4Z
>>718

おっ おおぉー ありがとございます
家に帰ったら早速試します
Subscribe Newsletter (Chinese version)にチェックを入れて
ダウンロードですね!!!!!
721707:02/09/20 13:24 ID:jcedTi4Z
うっ 間違えた
Subscribe Newsletter (English version)ですよね
どっちでもいいのかな?
でも このPatchあてたら 英語や中国語になるのでは...
っまいいかぁ
722Socket774:02/09/20 13:47 ID:kz/v0IzW
PowerDVD XP
DualAthlon(A7M-266-D 2200+改*2)で動作していますがなにか?
723707:02/09/20 13:49 ID:kz/v0IzW
PowerDVD XP
DualAthlon(A7M266-D・2200+改*2)
で動作していますがなにか問題あるの?
724Socket774:02/09/20 13:54 ID:e6E/v8vY
>>720-723
ビョーキ?
725Socket774:02/09/20 14:20 ID:+UlWUDH6
あずろん づあるは動くんだ
726Socket774:02/09/20 17:48 ID:PjvbIe97
>>724
キョービ?
727Socket774:02/09/20 18:44 ID:AuhBqXPH
>>714
でも、CreativeはSoundBlasterAwe64用に、NT4.0のDualでボリュームコントロールを立ち上げると固まるドライバを書いたり、
今だに、SoundBlasterLiveのドライバーで、音のとぎれを改善できずにいるよな・・・
728Socket774:02/09/20 21:10 ID:qISCn/q7
>>706
問題はそういうことじゃなくて820にはメモリスロットが
二つしかないこと。
メモリは512MBぐらい必要だろ。
729707:02/09/20 23:26 ID:eTJf8Qjb
>>718

718さん ありがとうございました
WinXP Pro DVD266-uRN P3-S 1.4G*2 RADEON8500LEの環境で
PowerDVD XP PROが動くようになりました

本ト ありがとございました!!!!!
730Socket774:02/09/21 12:21 ID:n7VGzwPb
>>697

PC800-45はもちろんOK。
ただし、256MBなら両面実装(16DEVICE)の物を買うように。
片面実装(8DEVICE)は認識しない可能性有り。
731:02/09/22 08:38 ID:1NR//xps
片面実装は、やばいですか。
消費電力・発熱の両面で有利なのにな。
それにあわよくば、3スロット目にも差して 768MB という構想が。

誰か P3C-D で、片面実装(8デバイス) 256MB RIMM を試した方いますか?
732Socket774:02/09/22 11:06 ID:fmgyP+mM
>>731

P3C-D(ボードRev. 1.12)使ってます。
下駄+1.26S Dual+Radeon8500+MTV1000でキャプチャ&
エンコードが主用途。

うちのメモリはinfinionのPC800-45 256MB*2なんだけど、
裏にはメモリ実装されてないタイプなので8デバイスだと思います。
(型番はHVR1612840G-845 256MB/8 800-45)
・・・っていうか、今売ってる256ってほとんど片面な気がするんだけど。

ただし、ASUSのサイト見ると、メモリ搭載量が昔は768MBまでだったのが
今はUp to 1GBってなってるから、ボードRev等で異なる可能性も。

3スロット実装’(さらに128MB追加)は、最初興味本位でやってみて、
起動するだけなら問題なかったけど、たまに不安定になったりしたので
今は外して運用中。
733730:02/09/22 20:11 ID:kvxoXNSR
>>732

あれ、動いてます?
うちのはズバリHYR1812840G-45、すなわちECC版でしたが認識しませんでした。
REV.1.13で、構成は下駄+河童1Ghz(C0コア)DUAL+RADEON64DDR(VIVO)+MTV1000
という激似環境です。

ちなみにPL-iP3T(REV.3)とTualatin-S 1.26Ghzも2個づつあるのですが、
そちらは、IWill DS-133R(i820DUAL)の方で使っています。8DEVICEはそちらでも認識しないので、i820の一般的傾向と思って書き込んでしまいました、スマソ。

うーんしかしここまで構成の似ている方もいるのか・・・。
734Socket774:02/09/22 20:32 ID:qqjlaJ7a
電源が根性なしなので、2基連動したいのですが
そういうケーブルとか扱っているショップご存知ですか?
単純にスイッチ入れるだけならAT変換のスイッチでも
ピン直結でもできるんですが、スイッチ連動やれると
さらに便利かなーと

先日静王を購入しました
でかいファンで冷えそうですね
MSI 694Dが熱に弱そうなんで効果出ないか期待
735Socket774:02/09/22 20:59 ID:WaK2LbG9
>>734
(株)セリング
ATX電源用増設ケーブル
型番:SPW−PSW
736732:02/09/22 21:15 ID:fmgyP+mM
>>733

あれま。ECC付だとダメなんですかね。
P3CDは、今年入手して、メモリも5月ごろ購入してます。

BIOSは入手時に既に最新(1025Beta2)になってて、
今はそれのMicrocodeを、TUSL2のに置換したのを使用。

スペック表見る限りでは1GBまでって書いてあったので、
256片面or512両面まではいけるかと踏んでたんですが、
ECC付けるかも迷ってたので結構危ない橋渡ってたかも。

しかし、ホント似たようなことをやってますねぇ。
実は私も下駄+河童1Ghz(D0)2組持ってたり・・・(笑
(こちらはP2B-DSで運用中)
737Socket774:02/09/22 22:46 ID:qqjlaJ7a
>>735
ありがとうございます
まさに今週の新製品で出てますね
早速明日にでも探しにでてみます
日本橋どこか入荷してるといいなー
738733:02/09/22 22:46 ID:kvxoXNSR
>>736

河童1Ghz(D0)をP2B-DSで運用ということは、
さては最終REV.でPCI1/4ですか?

漏れは、HOT649A、DBD-100NS、PDB-R、MS-6120N、SL-68A、(おまけにBP6)とBXでは一通り楽しみましたが、
ついに、P2B-D(S)のPCI1/4は手に入らずにその後i820(P3C-D,DS-133R)
・i840(P3DRE)・i860(P4DCE・S2603UANM-R8・MS-6508)と流れていきました。
739732:02/09/23 00:58 ID:dp0Sx3gU
>>738

はい、ボードRev1.06でPCI1/4運用です。
これもなかなかいいですよ。同クロックならP3C-Dより微妙に速いですし、

しかし、すごいボード数ですな。i860はともかく、i840にまで手出してますか・・・
貧乏人の私にはとても手が出せません。(笑
(私はP2B-DSの1.04/1.06、P3C-D,CUV4X-D、GA-6VTXD、あとはすべてシングル用)


740Socket774:02/09/23 07:38 ID:qoEDcY3v
>>737
ほんとDualマザーって電源選ぶんですねぇ
今回導入したケース(CYBER COOL)では
ほぼ全メーカーでCDドライブが回るとアウト

ひとまずATX→AT変換ケーブルを仮接続してスイッチON
2基連動でドライブ類を別系統にするとさすがに安定します
外部電源化にもなるし2基連動は良さげ
移動は面倒になりますけどね

昨日組んだもの
GIGABYTE GA6VXDC7
TYAN Tiger 230

これから組むもの
Iwill DVD266
SuperMicro SUPER 370DDE

静王350Wがなかなかいい感じで排気してるんで
ケースファンの静音化を含めてこれの採用も検討中
741Socket774:02/09/26 19:31 ID:Wsieey75
>>740
間違えた・・
CYBER COOLは300W電源で、VP6がなんとか動いてました
電源相性悪かったのはPRO STATION

さて無事10基が出揃いました
以前にラインナップは紹介してますが
何か調べたい事とかありましたらどうぞ

やっと涼しくなってきたのでどれか静音化でも始めますかね
なんせこれまでだと排気ファン全開で熱風吹いてましたから(w
742Socket774:02/09/28 12:55 ID:brCLTZ7U
2.8GHz×2=5.6GHzになると思ってるヴァカハケーン

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23841494
743Socket774:02/09/28 14:25 ID:EzRZlx1l
テクラムP6B40DでいまPen3-784@112で稼動させてるのですが
どなたか1Gとかで動かしてる人いませんかね?
もうかなり古いマザーなので殆ど情報出てこないみたいなので・・
744Socket774:02/09/28 15:17 ID:buqH29Tn
>>742

ついでに、あのメモリの差し方では起動しませんよね……。
買ったら本当にあの状態で送られてくるのでしょうか。不安だ。
745Socket774:02/09/28 17:47 ID:FxpsLeZd
>>742
見た。
DQNもいいとこじゃねえか・・・
746Socket774:02/09/29 02:42 ID:JSij/4hr
>>744
メモリの差し方はあれであってるぜ。

>>742は名古屋のAins1っていうへぼい店で
評価も自作自演してるセコイ野郎だ。
747Socket774:02/09/29 10:46 ID:fE1/HtGQ
>>746
私もP4DCE+使っているんですが……。
1○
2△
3○
4△
○=RIMM
△=C-RIMM

ではなかったでしたっけ?

いずれにしてもC-RIMMは必要ということで。
748Socket774:02/09/29 13:42 ID:M0Yihvcr
だれか漏れのPDR買ってけれ
749Socket774:02/09/29 14:32 ID:dwrDA+Nb
現在Celeron300Aが2個乗ってるP6B40D-A5に、PentiumIII 800MHz(FCPGA)を乗せたいんですけど、PenIIIのステッピングには注意する必要がありますか?
750Socket774:02/09/29 14:42 ID:9bjjAJbM
Pen3のステッピングよりも下駄の仕様が心配だっぺな
751749:02/09/29 15:07 ID:dwrDA+Nb
>>750
そうすね。素直にSECC2版を買いますか。
ステッピングはとりあえずcの奴を探します。
752Socket774:02/09/29 15:09 ID:MGK49ENX
>>747
漏れもP4DCE+ユーザだが、上から順に…

Bank0 RIMM
Bank0 RIMM
Bank1 C-RIMM
Bank1 C-RIMM

で正解。マニュアルにもちゃんと装着例が載ってるぞ。
4枚差ししてるから気付いてないとみた。
753Socket774:02/09/29 15:37 ID:eayQSsT4
SrialATAがでたのでオンボードのIDEをBIOSデ殺してしようすることにしました。
TDVIA最強伝説がいまはじまりました。 が何か?
754747:02/09/29 18:54 ID:fE1/HtGQ
>>752
あらら。そうでしたか……。
たしかに4枚差しです。

P3DREと勘違いしたかもしれません。
755Socket774:02/09/29 21:43 ID:Yx7b9G4H
>>753
すりあルATA・・・・リアルに怖そうな規格だ。
それはともかく、TDVIA最強伝説の詳細をキボンヌ。
756Socket774:02/09/29 23:02 ID:To58mIhE
>>754
この知ったか野郎、DQNもいいとこじゃねえか・・・
757754:02/09/30 17:08 ID:HrfUG/RF
>>756

すみませんでしたねぇ。(なぜ謝る?)
758753:02/09/30 23:19 ID:5xyHSnZp
うちのはRev.Cだからほとんど実害出てないけどBIOSでオンボードのIDEとIDE-RAID
とFDDとシリアル/パラレルポート(できたらPS/2も)を殺す。
メモリはBGAパッケージの片面実装メモリ256MB、4枚を装着。
CPUはPentiumIII-S 1.4GHz*2(銅製ヒートシンクでファンレス)
AGPにELSA/CanopusのGeForce4Ti 4600もしくはATI RADEON9700Pro
PCI1にCanopusのMTV2000かPixelaのP1W
PCI2にシリアルATAボード(3ware/Adaptec/Promise)
PCI3にサウンドカード(M-Audio/ONKYO)
PCI4にAdaptecのUSB2.0カード(内部コネクタ1/外部コネクタ3)
PCI5は自由
これでP6コア使用PCでは最強の一角はもらえるとおもわれ。
シリアルATAの部分は人によってSCSIにするなりなんなりでOK
759Socket774:02/09/30 23:34 ID:osVBk64c
Pentium3-SでDualを組むか年内で出る(らしい)Hyper-Threading搭載のpentium4まで
待つかどっちがいいでつか?
760Socket774:02/09/30 23:36 ID:K57NIVZT
>>759
ゲームウォッチでも買っとけ。
761Socket774:02/09/30 23:44 ID:u8tXcwpX
今日TDVIA-WO買ってきますた。
結構安定してるという報告があったので、Tiger230Tから買い替え。

まったくもって安定してます。これはなかなか良いM/Bですねぇ。
パフォーマンスはいまいちだし設定項目にもあまり遊びはないけれども、
WPCRSETできりきりと動かしてやると、体感的にかなり向上して
快適そのものです。

また期待していたV-linkの効果はてきめん!
Tiger230Tではこま落ち多発&不安定だったSAA7130-TVPCIでの
キャプチャが大幅に改善されました。ナイス。

これでM/Bに関しては固まったので、心置きなく1.4Gデュアルに
移行できます。

ただうちの環境だとキーボードパワーオンがうまく動かないのと、
STRが使えない(対応してない?)のだけは残念、でも満足。
762.:02/10/01 00:36 ID:3xrweAdU
>>760
たまごっちで充分だろ。
763Socket774:02/10/01 22:10 ID:+HF/IZeO
>>761
うらやますいー
BIOSでのFSBの設定はどれくらいありますか?
764Socket774:02/10/01 23:13 ID:c8xevIbr
>>763
133以上だと、136、140、145、150、160があります。

一応試しはしましたが、うちでは136でもBIOSすら上がらず・・・
以前6A815EPDで試した限りでは150でもBIOSなら安定して
上がっていたのに。
手持ちのDDR-SDRAMがダメなのか、このマザーがシビアなのだろうか。

まぁ電圧はいじれないですし、デュアルでオーバークロックなんぞ
酔狂以外でするものではないですが。
765不明なデバイスさん:02/10/03 01:25 ID:WA960pyC
じゃんぱらに、GA-6VXD7の中古が\2980で山積みだけど、この母板ってどう?
河童dualなら問題無いかな?
766Socket774:02/10/03 01:58 ID:jVJcD9kv
>>765
安定稼動目的ならそこそこお勧め
BIOS設定項目がちょっと少ないけどサーバにゃいいと思います
cD0コアも確かいけます
767Socket774:02/10/03 10:40 ID:ZqTKbU/L
1.0GHzのC3を2個買ってきますタ。
きちんとDualで動いてくれますタ。マンセー
768Socket774:02/10/03 11:37 ID:01FmPs9q
>767
おお、C3デュアル神降臨……
あまりマンセーじゃないような気がするのは気のせいかな
769Socket774:02/10/03 12:09 ID:HLFCL6AF
>>767
嘘だろ?
C3にデュアル機能はなかった気がするが。
本当なら見直したぞVIA。
770Socket774:02/10/03 12:12 ID:R+Jex3hr
>>767
ええ、ええ〜?
それが本当なら、1.5GHz位出たら、正直欲しいなあ。
771Socket774:02/10/03 17:27 ID:IWqVPBNn
>>769
C3 NehemiahはAPICをサポート
「新たにSSE(Streaming SIMD Extensions)とIO/APIC(Advanced Programmable Interrupt Controller)をサポートするのが、大きな特徴です。」

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/30/15.html
772Socket774:02/10/03 17:42 ID:qFeqCfrV
>>771
APIC対応だけじゃdual稼働できる必要十分な条件とは言えないのだが。
773Socket774:02/10/03 18:39 ID:HLFCL6AF
BP6に使えないかな。
使えるなら即買いに走る。
激しく期待。
774Socket774:02/10/03 19:13 ID:epruzgSj
むーケースからの排熱は問題ないんだが部屋の排熱ができてない・・
五月蝿いから締め切ってたら室温50突破とは(w
見事に数台逝っちゃったからなあ

でも、窓あけてたら隣から怒鳴り込まれそうだし
やっぱエアコンつけるしか無いか
775Socket774:02/10/03 19:14 ID:epruzgSj
>>773
あれってPPGAしか駄目じゃないのか?
776Socket774:02/10/04 01:01 ID:9yrFyYdL
鱈鯖オーバークロックならIWILLのDVD266U-RNが良いよ
FSBが1MHz刻みで200MHzまで設定可能、メモリ非同期動作サポート、コア電圧
0.025V刻みで可変、メモリ電圧はジャンパで昇圧。
俺は低電圧駆動にしかBIOS設定を使っていないが、案外オーバークロック逝けるんで
はなかろうか。
意味があるかないかは別として・・・やっぱ酔狂か
777Socket774:02/10/04 01:15 ID:laVDxGzU
>>767
ママンは何お使いですか?
すんごく気になります
778Socket774:02/10/04 10:37 ID:yH7NN4o8
>>777
ネタをネタと見抜けない奴は(以下略)
779Socket774:02/10/07 02:00 ID:BComFci0
BP6で 下駄履かせたら C3動いたよ




うそに決まってるやろ
一時期 こんな話題 山のように あったな
780うさだ萌え:02/10/07 02:05 ID:F5qW4C48
むしろ、これらに期待。
Pentium3-Mが、Dualに対応していたら、
そして、BP6で動いたら。えらいことになるで。
781Socket774:02/10/07 02:11 ID:dDFGrM8o
         ☆ チン       
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< アスロンMP2800+と対応母板はまだ〜
             \_/⊂ ⊂_)_ \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
782Socket774:02/10/07 04:03 ID:q4qoBrzp
Pen3 1GHz SL52R(cD0)
この型番のが一個逝ってしまいました
cC0のとDualで組んで動くんでしょうか?

Dualでないと動かない板なんですが、オクとかに出てるのって
SL4MFばっかりだったりします 1万以下まで来たとはいえ2個揃えるのは痛い
かといってFCPGA2挿せないし・・

ちなみにGA-6VXDC7です

鱈対応の板乗り換えようかとも思ってますが
いまいちまだ割高感が拭えませんね
783Socket774:02/10/07 14:05 ID:txdKmvzr
IwillDVD266-URNですが、ペンV866のcDOとcCOのステッピングのちゃんぽん
デュアルです。1.7Vと1.65Vの電圧の違いが不安を煽りますが今の所
安定動作中。格安ミドルタワーケースを選んだためか、5インチベイの3段目
以下はマザーと干渉して付けれません(T^T)
784Socket774:02/10/08 02:56 ID:AO1HTajz
>>780
いいねぇ 夢をもう一度って 感じで

でも、全くないとも言えないとこが ちょっとそそる
785Socket774:02/10/08 06:03 ID:sD1pJGS0
>>783
おおチャンポンで動いてますか
手持ちのSL4C8,4MF,52Rで組み合わせみてみます
ステッピング合わせなくても動くなら、購入時に一々確認しなくて済みますしね

クロック違いのが動いたのは6A815EPでしたっけね
815EPでDualって事自体怪しいんですけどw

うちでも丁度5インチベイのとこにジャンパやらコネクタが配置されてる
うっとおしいマザーがいくつかあります
あれは困ったもんですね
786Socket774:02/10/08 07:30 ID:IB5tgXoA
P4DCE+を購入しようと思っているのですが、
多少のゲームやMTV2000使用で問題ありませんか?
また、ヒートシンクなんですがPAL8942を普通に付けられますか?
787Socket774:02/10/08 14:24 ID:7BZLpZ/Z
P3C−Dを見付けてしまい、買おうか悩んでいます。今さらでしょうか?
AP266のマザーの方が今時なのでしょうか?
788Socket774:02/10/08 16:55 ID:A6WftWek
C3 Dualか・・・・APIC内蔵コアが年末から来年にかけてでるみたいだから試してみるか・・・
安いのがなにより試すだけなら(・∀・)イイ!!
789Socket774:02/10/08 17:12 ID:KEdJMPqP
>>788
勇者降臨!!!!
期待してるよ
790Socket774 :02/10/08 17:27 ID:poklC0SF
CMI8738ってDUALで動かないんでしょうか。LIVE!がDUALで動いてるので
何も考えずに買ったら音が出ねー・・・
791Socket774:02/10/08 17:37 ID:20BUL9lL
WindowsUpdateに有る新しいドライバは対応している筈よ>CMI8738
792Socket774:02/10/08 17:39 ID:atuPNVgx
>>790
あれ?まだ対策ドライバ配布されてないの?もう一度調べてみたら?
それで駄目ならA7M266-D使いに聞くがよろし。
MPXスレ行けば誰か対策ドライバ持ってる奴いると思うよ。
793Socket774:02/10/08 17:49 ID:20BUL9lL
http://www.cmedia.com.tw/e_product_01.htm
配布しているじゃねぇかゴルァ>>790
ボードベンダにゴルァ電しる!
794Socket774 :02/10/08 18:06 ID:poklC0SF
>>791-793
うーん、ドライバは最新のものにしてるけど音が出ないんです。同じマシンで
WIN98なら音が出てるんですけど・・・
795Socket774:02/10/08 18:33 ID:pX6A8xRF
「鳴るけど鳴らしてるとハングする」ってのがDUALでの不具合じゃない?
「DUALだから鳴らない」ってのは初耳。
796Socket774:02/10/08 21:32 ID:Ql1ffYSR
>>795
昔のLive!はノイズが入ると言う症状だった。
797Socket774:02/10/08 22:03 ID:ko6OMuzl
Live!バリュー転がってたんで
BX DUAL(P6B40D)にぶっこんでLIVEドライバ入れたら
音がたまに引っかかるように・・(動画のコマオチみたいなの
標準ドライバだとそういうことにはならないんだけど・・
798Socket774:02/10/08 23:48 ID:SIoj5F5m
>797
サウンドの、ハード処理の段階を2段階落として。
799Socket774:02/10/09 00:02 ID:IfInQgj+
新品、中古問わず Tiger100 売っているとこ知っている人いないかな?
知っている人いたならば情報お願いします。
800Socket774:02/10/09 00:04 ID:RkKaCVcY
800
801Socket774:02/10/09 00:55 ID:cXc8rn5j
寅MPのBIOSが出ない。
哀しい。
802Socket774:02/10/09 11:26 ID:XzEdE2CH
MSIのK7D Master-L OS=Win XP Proを使っているのですが、CPUを二つ載せたままで、
シングルプロセッサで動作させるにはどのような方法が有りますでしょうか・・・?

 アドバイス宜しく御願い致します。
803Socket774:02/10/09 11:36 ID:SA5mPKEo
>802
片方のCPUファンを停止汁!
804Socket774:02/10/09 12:48 ID:Tclk9qM+
>>802
boot.iniに/NUMPROC=1を書いてみるとか。

例)
[boot loader]
timeout=5
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows XP Professional (1 CPU)" /fastdetect /numproc=1
805Socket774:02/10/09 13:11 ID:oahxseA2
>>802
win2kだとデバイスマネージャからHALの変更をすれば簡単に切り替えられるんだけど、
同じことをXPでやるとシングル→デュアルの切換時に面倒くさいことになることがある。

804はいい方法だと思う。こんなオプションがあるなんて知らなかったよ。
806802:02/10/09 13:21 ID:XzEdE2CH
>>804-805レスどうもアリガd。
 早速今トライしてみました。見事に1CPUで起動しました!!
本当にどうも有り難うございました。
807Socket774:02/10/10 02:30 ID:fXcpoVoa
ユニプロセッサには戻れない
808Socket774:02/10/10 18:50 ID:INf2M93s
>>807
ぜったい戻れない。電気代ケチろうとして湯にプロセッサマシンに組みかえてみたけど
どうしても我慢できずにまたデュアルに戻してしまった。(一週間も我慢できなかった。)
809Socket774:02/10/10 19:04 ID:zJKPLD1/
一度このストレスのNASAを体験してしまうとなぁ。

シングルでこれぐらい出来て欲しいもんだが無理かなやっぱ。
810Socket774:02/10/11 03:16 ID:G8SbnfDf
HT対応のP4が出てくると結構改善されるかも。
只、「HT対応のアプリなら・・・」というような枕詞がつくならいらないよな。

最近漏れはCPUよりHDDの速度を重視するようになってきてしまった。
正直CPUなんか1GHzもあれば十分だから、システムをUltra160フルSCSIに
したほうが体感は軽いし速いと思え
エンコとかガリガリやすなら別だけどね。
811Socket774:02/10/11 17:03 ID:ncRH2Kza
鱈鯖デュアルで快適三昧な今日この頃、サブマシンの構成を悩んでます。
BXデュアルのママンがあるのでこれをどうしたものか。
セレで逝く方針なんだけど、300Aデュアルと700シングル。どっちがいいかな?
ネット+word/powerpointの予定なんだけど。
812Socket774:02/10/11 17:23 ID:w70ne8ze
AthlonDualでu160SCSIだが、快適快適。
たしかにHDDはかなり重要だ。
813Socket774:02/10/11 17:45 ID:aiueVqkW
DualとSCSIは一度入ると抜け出せなくなるねぇ
一般人には、見た目多少の性能向上でそんなバカ高い金払うのか?、となるのだろうが
その価値があると思えてしまうからタチが悪い
814Socket774:02/10/11 18:09 ID:9maqwK52
>>813
そうだね。
以前AthlonDual使ってたけどもっと安定性のあるPCが欲しくて買い換えた。
しかしやはりDualの時の快適さが忘れられなくて二ヶ月我慢したが結局Xeonで組んでしまった。
さらにSCSIも追加した。
安定性、速度等まったく不満無し。セカンドマシンもDual、SCSIにしたくなったよ。
815Socket774:02/10/11 18:46 ID:7kGn1WQf
面白いね。漏れはまったく逆。
ファイル鯖やエンコ鯖は当然DUALだけど、
実際メインで使うマシンはCel533@800。

理由は五月蝿い鯖に我慢できないって所かな。

鯖は五月蝿いので部屋の外に置いたのだけど、
そうすると画質などが落ちてしまったので
コンソールとして静音化が簡単なCelを組んだ。

んで静音化の一環としてファンとか外したら
画質が向上しちゃって戻れなくなった。
816Socket774:02/10/11 20:18 ID:fmn55HR2
HDDをSCSIの15kに変えたほうが、CPU変えるより遥かに体感
スピード(実処理も)が上がるってのは、気づかない方が幸せ
なんだけどな。
もう、抜け出せん。
817Socket774:02/10/11 21:54 ID:/9Ckg7vL
基本的にDualまんせーな人間は、SCSIもまんせーだよな。
そうするとSCSI_JOの様に、金かかってしょうがないと罠。
818Socket774:02/10/12 21:42 ID:WDzYs+yR
>>802
Win98使えばいいじゃん。
いわゆるヅアルブート。
819Socket774:02/10/12 22:50 ID:d9+9ytE2
SCSI_JOのビストロ読んで、試してみたくなり、
漏れもSDVIA?LSとIBMの10000rpmのHDD買ってみますた。
手持ちのペン3がDual非対応のやつ2個なんで
シングルで組み立ててみたが・・・。

たしかにCPUの遅さを感じにくいというか、
クリックした後の反応が速い!
なんというかOS&HDDは反応してるのに、
画面の描写が間に合わないという感じ。
これほど快適とは思わなかったけれども、
HDDがこれほど騒音を放つとは想像もできなかった(w
でも満足。

820Socket774:02/10/13 10:17 ID:YjoEpiD8
GA-6VTXDでRadeon9000やBt848キャプチャーボードが安定動作してくれないので、
CPUやメモリーは出来るだけ流用してマザー乗り換えを考えています。
お薦めがあったら教えてください。

過去ログではTDVIAやTiger230Tあたりが候補かなあとも思うのですが、
RadeonやBt848との相性はどんな感じでしょうか?
821Socket774:02/10/13 12:02 ID:N67eQo0s
>820
そのマザーは、RADEONとは相性が出るマザーだよ。
起動させるのはまず無理だから買い替えるのはいい考えだと思いますが、
どうせならビデオカードを買い替えたほうがいいのでは?
私もこのママンを持ってますが、鉄板と言われるMatroxのG400にして快適デス。
しかしDUALに慣れると、ペン4のシングルでもこっちを使いたくなると言う禁断症状が・・・w
822Socket774:02/10/13 12:17 ID:fvQv/sk6
>>820
P3TDDEとATI純正Radeon9000で問題なく稼働してます。
キャプチャボードはVIA266Tチップなんでなんとも言えません。
823820:02/10/13 13:51 ID:YjoEpiD8
>>821
ファンレスRadeonの発色が好きなもので、まずはマザー交換から考えてみようかと。

>>822
うーん、ちと値段が高くて躊躇しちゃいます。安定に金を惜しんじゃいけないかなあ。
いろいろ調べてみて、TDVIA-WOでRadeon9000が動くなら、
突撃してみようかという気分になりつつあるのですが……。

全然関係ないですが、このあたりのDDRメモリ対応チップセットって、
PC100とかPC133とかの昔のDIMMは使えるんでしょうか?
824Socket774:02/10/13 18:47 ID:lZAOEq5b
>>821
え?GA-6VTXD+サファ9000proで無問題なんですけど...
ラデスレでも同じような報告あるし。
proはオケーなんですかね?
825761:02/10/13 20:13 ID:1p0g1m08
>>823
TDVIA-WOでサファイアのRadeon9000バルク使ってます。
動作は全くもって安定してます。AGP4Xなど各種設定も高速寄りで無問題。
ちなみに使用できるメモリはDDRのみです。

キャプチャーするなら余計買い替えおすすめしたいところ。
V-LINKの効果はかなり大きいですよ。
現在はMTV2000に鞍替えしましたが、玄人のSAA7130-TVPCIによる
ソフトウェアエンコードでは、以前使っていたTiger230T(AP133T)と
比べると、こま落ちはほとんど無く、明らかな向上が見られました。

Tiger230T〜6A815EPD〜DVD266u-RNと使ってきた限りでは、
個人的にベストマザーボードに推します。
なにより安定してますし、体感速度も良好です。
後はSTRさえできればなぁ〜。
826Socket774:02/10/13 23:56 ID:N+HBCkW+
えー、DVD266u-RN使ってRADEON9000(サファイア)及びMTV2000使用、休止
状態からの復帰も含めて問題なく動いてます。BIOSは最新にAgeてますが。
フルSCSIで超快適です。SCSI&DUALマンセー メモリは当然レジスタECCで

ただこのマザー、海外のサイトの評価を見てると個体差(安定するしない)
激しいみたいなんでご注意を。個人的には遊びから安定までイロイロ試せるんで
とっても気に入ってまつ

ていうかみんな結構無事動いてるみたいなんで、トラブっててもあきらめずに
試行錯誤してみる価値はあるかもしれませんYo>>823
827Socket774:02/10/14 00:23 ID:jCeR+zgn
>>821
うちではAIW RADEONで、起動してるよ。
いまいち、安定してない感じだけど、電源が超逝だからだと思ってた。

WIN2KSP3で
P3-S1.13X2、512ECC-RegX2
SCSI CDD,DVD-RAM,CD-R,HDD
IDE HDDX2

G450あたりに、変えてみようかな。
828823:02/10/14 04:58 ID:mTqo+RBP
皆さん、いろいろありがとうございます。まとめると、

・266系マザーであればRadeon9000で無問題
・133系はV-Linkがないためキャプチャに問題が出やすい
・GA-6VTXD + Radeonは問題ありの人と無しの人がいて、よく分からない
・安定環境を構築できる見込みはあるから試行錯誤する意味はある

といった感じでしょうか。ところで、P3TDDEやTDVIAのスペックをみると、
FC-PGA2に対応とのみ書いてありますが、FC-PGAのPen3でdualは
できないってことなんでしょうか?
829Socket774:02/10/14 12:12 ID:36DYOrSH
マザーベンダーが変な仕掛けを入れているならともかく、AP266Tはチップセット
としては河童から鱈セレ鱈鯖まで全部対応してるはずですよ。
ついでに言えばC3も動いたので、C3シングルから鱈鯖DUALまで逝ける、ある意味
最強のソケ370チップセットではと思ってみたり。VIAアンチは多いでつが(w
830Socket774:02/10/14 12:14 ID:Ed9UJTBt
SD-R5002を買おうと思うんですが、GA-6VTXDでも
DVD-Rの書き込みに問題はないでしょうか?
831Socket774:02/10/14 23:56 ID:HEd+LZeL
>>828
FC-PGAのPen3はDualサポートしないって
イソテルが言ってたような気がするが。
あくまで公式にはという話だが。
832Socket774:02/10/15 02:41 ID:4M+DmT32
>>831
「ステッピングによっては」保証しない。
833Socket774:02/10/15 09:59 ID:6zx1cifm
SunLX50でPen3 1.4GHzをDUAL CPUとして使えるみたいなんですけど・・・このPen3はいったい何者?

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhd0811/tpc020819.htm

Linux magazine11月号の記事の写真からするとFC-PGAみたい。
834823:02/10/15 19:41 ID:7yRHFeXU
その後、TDVIA-WOいってみました。
とりあえずオンボードI/OはIDEとFDD以外を無効にして、USBとNICはPCIで面倒みて、
XP SP1をインストール。そのままでUltraATA/100っぽいので、4in1は入れてません。
入れたほうがいいのかな?

Radeon9000+Bt848+USB音源の組み合わせも問題なしです。
AGPはx4でも大丈夫だけど、FastWriteはDisableにしたほうが良さげ。
メモリはATP(リオワークスが輸入元なんですね)のunbuffered CAS2.5を、
CAS2のインターリーブ設定でmemtest通るのを確認して、元に戻しました。

Pen3/850MHz+HDDx1+CD-Rx2+PCI全部埋まっているのに、電源はATX2.01の235Wです。
ちょっと怖げだけど、まあいいかなと。

盤石の440BXと較べると、ごく微妙に変な挙動がなくもないですが、
充分、他人にも薦められる安定度だと思います。
いろいろアドバイスいただいて、どうもありがとうございました。
835Socket774:02/10/16 02:40 ID:Wc2c6mlq
>>831 >>832
FC-PGA出たての頃のステッピングは保証しないと言う話…だったような?
836Socket774:02/10/16 16:04 ID:OyGoOiwS
cAステップだったっけ?あれはDual保証されてない
保証されてるのはcB以降・・・・だったと思う(゚∀゚)アヒャ!

>>834
4in1いれたほうがパフォーマンスはあがるとおもうYO!!
4in1昔はIDEドライバやばかったみたいだけど・・・
837Socket774:02/10/17 23:02 ID:By9HtsqX
>>830
GA-6VTXD+パナRAM/Rだけど問題なく焼けてるYO!
838Socket774:02/10/18 05:23 ID:dPlT8lG2
>823
コアのS-Specだっけか
 SLxxxってやつがSL4xxならOK.
 SL3xxならGoogleで検索しれ。
 cA2でなければDualはOK.
 心配なら800MHz以上にすればステッピングの心配は無い。

839Socket774:02/10/20 19:58 ID:g9+aCXXU
MSIの694D−Pro@が在庫処分で4800円で売ってました。
場所は有楽町ビックです。昨日俺が一つ買ったので、残りは後一つです。
840_:02/10/20 23:32 ID:W84mVII+

841Socket774:02/10/21 00:59 ID:Nk8XLidE
>>823
838に加えてこれも見ればB~Dの区別はつく。(といってもどれもDual可だが)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html
Aがどんなかわからないってのがこわいが。
842Socket774:02/10/21 05:23 ID:GvKPErfL
>>839
694Dっすか レイアウトがちょっと窮屈なやつでしたよね?
Pen3の1GHzが使えないって書いてあるのはリテールファンが乗らないからだって
どこかで見たような気がするんで

CPUの入手性考えると今では微妙ですね
843Socket774:02/10/21 05:53 ID:Ew/TwBFb
ACORP 6A815EPDマザボ投売り価格の3980\にて購入
今回始めてDualするんですが、
PenIII800Mx2だったら電源250Wでも大丈夫そう?
844Socket774:02/10/21 06:06 ID:GvKPErfL
>>843
6A815EPDとはまた異端マザーで(w

電源250Wでも動くか動かないかは電源の詳細スペック聞かないとわかりません
既に電源あるなら組んでみるしかないし、まだならもうちょっと余裕ある方が
いいとは思いますね

ま、370Dual板では比較的消費電力は小さいと思います
他社のは駄目でもこの板ではOKだった電源とかありましたので
845Socket774:02/10/21 08:13 ID:1aKWpCjX
>>843

>>691 に人柱がいらっしゃいます。
これ見る限りどうもちょっと厳しいみたいですねぇ

ただ、>>844も言われてるとおり、当然ながら250Wでもいろいろ
あるから、手持ちの電源がそうなら、ダメなら換えるくらいのつもりで
いいんでは。

昔、P2B-DS+PentiumIII 750Mhz*2+HDD3台を
Seventeam ST-250GLPで動作させてたことはありますが、
電源環境悪いとこ(100V以下の電圧)だとリセット連発してました。
安定した電源環境ならまともに動いてましたね。
846Socket774:02/10/21 09:54 ID:Ew/TwBFb
>>844,845
今日の帰りにもう一つのPentiumIII 800MHz買ってきて
この電源と異端マザーのコンビと格闘します。

しかし買ってからHPで詳細をみると戦慄を走る。。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/21/page3.html
APICがないからか、Dual対応アプリで効果がないときとかあるのでしょうかねぇ。

電源の詳細見たら200Wで+側がMAX180W, -側が21W仕様でした。
頼りもとないから電源もついでに買ってくかな〜
847Socket774:02/10/21 10:20 ID:eXeWwalP
じゃんぱらが大量に仕入れたGA-6VTXDの一枚を買ってきて、
手持ちの河童600と256メモリ、
友人が余していたAopenのGforce4MXを組んでWin2Kをインストール
してみたのですが、
どうにもビデオ回りで悪さをするらしくて、3Dもののソフトを動かして
しばらくすると、突然画面が乱れたりフリーズしたりします。
4in1ドライバは4.43を使っています。
BIOS側のAGPモードは2にしてみたりもしましたが、あまり状況は変
わりませんでした。
後で、ドライバのバージョンを変えてみたりしてみようと思っておりますが、
どこか留意する点がありましたら教えていただけませんか?
848847:02/10/21 10:24 ID:eXeWwalP
ああ、上レス読ませてもらって捕捉、電源は300wで、
以前694Dで短い期間ですが、PIII750x2を使って稼働させていました。
へたっていなければ容量的にはカバーできてると思います。

連書きスマソ。
849Socket774:02/10/21 13:47 ID:RtytuJGX
Iwill友の会で、このスレ知りまつた。
MPX2で使用できるEPS電源で、お勧めがあったら教えてください。
850846:02/10/21 21:33 ID:Ew/TwBFb
無事CPUとセットで買ったXPがインストールできました。
電源は200Wで平気に動いてるのに驚いてます。
構成は、
CPU PenIII 800MHz*2 (FSB100MHz) 1.7V ,1.65V
mem 128MB(CL3)*3
HDD (baracudaIV)80GB*2 RAID 0

不安定な要素が現在ない模様。
3000円の異端児MBのくせに、、やってるくれる(泣
851Socket774:02/10/21 22:43 ID:bzTJ9f8o
先日AthlonMP2000+を2個買ってきたのですが、内1個は2100+でした。
一応動いていますが、異なる動作クロックの2Wayというのは性能の低下などの
問題は無いでしょうか?気になるので教えてください。
852Socket774:02/10/21 23:13 ID:U27EuFgw
>851
AthlonDualはチャンポンすると低いほうにクロックが合うので、一般的には
問題ないはず。いろいろ雑誌で実験してた記憶があるけど(DURONとATHLONとか)
露骨な問題は出ていなかったと思え
 ただDUALマシンのお作法としてはあんまりよろしくない肝...



 NEXCOMの鯖用デュアルマザーを売っている店ってあるんだろうか。
 日本のどこ見ても置いていないような。
853Socket774:02/10/22 00:27 ID:Cyyqox77
>>847
ただいまお蔵入り中ですが元VTXDユーザーです。

まあここらへんは一般論ですが、2Dでの動作が安定として、3Dで
 ・画面が乱れる→VGAのメモリが指定クロックに追従できない
 ・画面表示状態のままで固まる→VGAの熱暴走
 ・強制リセット→電源容量不足
を疑うとこだと思います。その症状だと一度PowerStrip等の
ツールでコア/メモリクロック落としてみては?

それからFAQですがVGAのドライバの前に4in1入れてますよね?

あと、4MXってところがちょっと気になってんですが、4MX系って
確か発売当初KT266/266Aと激烈に相性(起動不能)がありましたよね。
ちょっとみてみたら前スレ93でVTXD+4MX440で起動不能って報告があるし。
他のボードあったら試すことをおすすめします。

私の場合、すぐにP3C-Dに乗り換えちゃったんで実使用は数ヶ月なんですが、
nVidia:かのぷ〜F11(2MX)、リドテク3Ti200、プロリン4Ti4200、的:G400で正常動作、
ATi:8500でドライバインストール後、OS起動時に画面映らず(AGPをX2にすると
いいとの話も)だったと記憶してます。なお、動作したものもおやくそくで、AGPx2認識
でしたが。
854Socket774:02/10/22 01:10 ID:/OixSaq9
>852
ウザで取り扱ってた思うけど
あれ高すぎない?
855Socket774:02/10/22 01:17 ID:VIKmJjJW
>852
特に問題が無いようなのでこのまま使います。
2000+と書かれたリテールの物を買ったら2100+が入っていただけの話です。

もうちょっと品質管理をちゃんとせい。> AMD
856Socket774:02/10/22 02:58 ID:M422GND2
>>855
それ(゚д゚)ウマーすぎ。
857Socket774:02/10/22 06:22 ID:QIZsJGHz
TYAN Thunderboltマザーにメモリ2GB載せて、
Win2000をACPIモードでインストールしようとすると、
STOP 0x000000A5エラーが出てできないです。・゚・(ノД`)・゚・。

256MB*4、512MB*3ではインストールできました。
ACPIとメモリ容量関係ありますか?
BIOSは最新にしてあります。

SuperMicroのP6DGE等に2GB載せてACPIモードで使ってる人いますか?
858Socket774:02/10/22 11:49 ID:helq/ilq
>>857
仕事で使ってたP6DGE で2Gのせてたよ。ただ、REGDIMMだったけど。
2Gくらいになるとメモリ周りがシビアになるんじゃないかな?

859847:02/10/22 12:23 ID:Va1WAAO/
>>853
詳細な御説明ありがとうございます。
取り付けた当初から
>・画面が乱れる→VGAのメモリが指定クロックに追従できない
が限りなく疑わしいところでした。
実際、テストしている環境が、河童セレ600(66MHzのまま)&会社に転がって
いたぎりぎりSVGAがひっかかるモニタだったもので、どうにも怪しさいっぱいな
んです。
ビデオカード側のクロックを落としてみるの、いいかもしれませんね。
熱、電源は上記のCPUを使用しておりますし、以前はPIIIx2で動いていたことと、
外気温が低いのでそれほど気にしなくていい・・かなぁ(笑)
ドライバの順番はOKです。
先に4in1を入れました。

4MXに相性問題があることは知りませんでした。
なんとなく2MXの流れだから、すんなり動くのかななどと安易に考えて
しまっていたのですね。(そのころほとんど、部品の情報を拾ってませんで・・^^;
さきほど部品をストックしてある部屋の奥で、Svage4を見つけました。
とりあえずはこれをさして試してみようと思います。
ありがとうございました。

余談ですが、このボード、セレ用?のジャンパらしきものがありますが、これを
ショートさせた状態で、PPGAセレロンが動かないかなぁ・・・
やっぱり694xだからダメなのかな。
300Aがいくつかありましたので、2個をFSB100で回したら、童セレ600x1よりも
快適に使えそうなんだけどなぁ・・・・
860 :02/10/22 14:06 ID:MtsqjyI/
XEON2.4GHzか Athlon MP2200+で DUAL機を組みたいのですが
AGPのビデオカードが挿せるM/Bでお勧めの物って何かありますか?

861Socket774:02/10/22 14:30 ID:9+suCVxO
>>860
安定性でSupermicro P4DCE+
32bitPCIバスが多いかわりに、64bitPCIバスがちょっと少なめ
Socket603とかRIMMがイヤならば、E7505+Socket604を待て
862 :02/10/22 14:56 ID:MtsqjyI/
>>861
素早い回答ありがとうございます
条件的にこのM/BでOKです ケースは手配したので
このM/B探しに行ってきまーす
863Socket774:02/10/22 15:02 ID:9+suCVxO
何のケースを手配したのかは知らないけど、CPUが一個フロント側に
あるので、ヘタな(ていうか大抵の)ケースだと5inchベイと干渉するので
注意されたし。
864Socket774:02/10/22 21:37 ID:4ny/KfPb
そうだよな。
無難に行くならマザーの横ではなく、上方に5インチドライブが配置できる
ケースを選ばないと。
865860 :02/10/22 23:03 ID:MtsqjyI/
860です 店頭で置いてあるところがなかったので通販でさがしてみることにします

>>863-864
ケースはフルタワーの物でM/B部分はまるまるE-ATX分見える物なので
大丈夫そうです

SCSI160オンボードの物にも少し惹かれますが・・・
P4DC6+は単純に P4DCE+にSCSIがついたものなんでしょうか??
質問ばかりですいません

後付のSCSIの方がよければとりあえずP4DCE+にしてみます
予算はディスプレイを除いて30万くらいで考えています
866Socket774:02/10/22 23:44 ID:QIZsJGHz
>>858
ありがとうございます。
やはり2GBはRegistered DIMMのほうがいいのかな・・・

512MB*4枚挿しでmemtest86はOK、
MPSカーネルでならWin2000インストール成功しました。
867Socket774:02/10/23 00:47 ID:t7vsfOo4
>P4DC6+は単純に P4DCE+にSCSIがついたものなんでしょうか??
ていうか、正確にはP4DC6+からSCSI外したのがP4DCE+ではないかと。
SCSI使う予定であれば、そちらの方がいいでしょう。
秋葉原でも店頭在庫あるお店は数える位しかないですからねぇ…
ぷらっとほーむ、うざーずさいど、後ブレスあたりも扱っていたっけ?
868Socket774:02/10/23 09:24 ID:4Id7vbkp
DVD266u-RNのSA(SuperAudio)版のBIOS上げたいんだけど、
それっぽいのが見当たりませぬ・・・
普通のSA版じゃないやつを当てちゃっていいのかな?
869Socket774:02/10/23 16:16 ID:HgTW/uxO
DVD266U-RNのSAつきは単にIWILLのオーディオブラケットがついているだけの
代物ゆえ、ママソ自体は変わりなしつーかまったく同じなので通常BIOSでOKだ
よ。
870Socket774:02/10/23 16:33 ID:lPgK2aap
DVD266U-RNはどうでつか?
871Socket774:02/10/24 13:06 ID:qHGDWQuM
当方もDVD266u−RNを運用中。上の847であったようにW2K環境の
ペンV866デュアルでは3D性能が極端に不安定。シングルでMeの方が3D
ベンチマーク値も全然良いっす。3DMARK2001SEだと特にハイポリゴン
ライトのテスト結果はMe時の半分にまで落ち込む有様。誰か解決策教えてください。
------------------------------------------------------------------------
仕様:RADEON8500LE、電源450W、Via4in1Driver4.38、DirectX8.1b
OS :Windows2000SP2
872Socket774:02/10/24 22:28 ID:4a4t/we6
デュアル自作初心者です。
今度Athlonのデュアルを組もうと思ってるんですが、今までデュアルはおろかアスロンの
マシンを組んだことが無いので、さっぱり・・
これぞ超安定,超定番ってゆうMBとCPUの組み合わせを教えてもらえないでしょうか?
ケース、MB,CPU,メモリ(512MB)で予算6万円くらいで納められれば、、


現在流用できそうなパーツは
CD-R:Liteon 40倍速
FDD:MITUMI
HD:IBMのATA-100(7200回転)が二台
graphic card:MillenniumG450
Sound Card:RME 96/8PST
OS:Windows2000Pro

主にDTMでの使用がメインです、
強モノのみなさまどうかアドバイスを!!
873Socket774:02/10/24 22:40 ID:+INWo3Nv
定番ならXEONで久米よ
874Socket774:02/10/24 22:45 ID:MPmw1jDX
FSB400prestoniaのXEONとFSB533northwoodのP4だったら
単体性能的に見てどっちの方が良いんですかね?
875Socket774:02/10/24 22:53 ID:7oy817F+
>>872
その予算じゃ無理ぽ。
876Socket774:02/10/24 22:57 ID:l1vjvXC0
>872
DTMならAthlonはやめとき
XeonなりP4で組んだ方がいい

>874
単体性能的ってどういう意味?
877868:02/10/24 23:14 ID:vzG39tUw
>>869
ありがとー、無事更新できました。Win2Kセトアプ中です。
電圧sageのためだけに乗り換えました。どうか吉と出ますように・・・。
878Socket774:02/10/24 23:15 ID:MPmw1jDX
>876
非デュアル、同クロックで見た時の性能です。
879Socket774:02/10/24 23:18 ID:7oy817F+
>>878
で、それを比べてどうしようというのだね。
意味のない比較だと思うが。
880Socket774:02/10/24 23:20 ID:RDtB4xrc
>>872
絶対無理
CPU 1.2MP*2 20,000
M/B  *1    30,000 
MEM  *1    18,000
これで問題無くても
足出るだろ

これに、MEM買い替え数回に
電源買い替えもほぼ確実

大体DTMでDual使うこと自体が間違い
や・め・と・け
881Socket774:02/10/24 23:22 ID:7oy817F+
>>880
>大体DTMでDual使うこと自体が間違い
>や・め・と・け

いや、これはどうかと思うが。
882Socket774:02/10/24 23:48 ID:l1vjvXC0
>881
RMEやM-AUDIOならDualマシンでも問題なく動くからOKかというとそうではない
ソフトが問題なのよ、ソフトが
わざわざノンサポートの環境でDTMやる理由は無いと思う
P4でDTMマシン一台組んだ方がいいでしょ
883Socket774:02/10/25 00:07 ID:8VHwOBc0
884Socket774:02/10/25 00:22 ID:QrhA4eLm
>>882
わざわざDualにしたいぐらいだから、NUENDOとかCubase SXとかが使いたいんじゃない?
885Socket774:02/10/25 01:05 ID:mlraZtJG
>>877
 漏れのとこではPen3-S 1.4GHzヅアルが1.26Vで安定稼動できてまつ。ガンガレ


 しかしIwillのDVD266も安定稼動と不安定報告の差が禿げしいみたい。漏れは
運良く何時間エンコしても落ちないド安定に仕上がったけど、地雷踏んでたらと
思うと・・・
 個人的には結構電源周りが要求厳しめな感じ。電源スレでもちょっと書いた
ネタで、WPS335P4だと電圧がかなり不安定、Toricaの320Wでも駄目、Seventeam
の400Wでやっと安定しました。それでも12VコネクタとAUXコネクタの両方を挿
さないとまともに立ち上がらないことがしばしば。消費電力低いPen3なのに…?
 でもいったん落ち着いたら鉄板です。オーバークロックやれと言わんばかり
のBIOS設定のぶっ飛びっぷりと適度なワガママさが割と好み(w



 Athlon Dualで安定志向だと、ThunderK7X+専用電源+一流ブランドRegistered
ECCメモリにAthlon MPくらいしか「確実」はないね。
 金と気合とスキルに自信がないならやめといたほうがいいと思え。
 煽りとかじゃなくて、軽い気持ちで手を出すと本当に地獄見る可能性あるか
ら・・・
 詳しくはMPXの過去スレとか参照
 漏れは怖がりなので迷わずThunderK7Xで組みますた。
886Socket774:02/10/25 03:18 ID:92UgyAPV
>>872
わざわざ自作版で聞くくらいだから
元々DTM畑じゃなく、PCをさわっててDTMに興味を持った人なんだろうね。

使いたいソフトとAUDIOカードによる。
ソフトがSSE2対応なら問答無用でP4、Xeonにいくべきだと思う。
まあ、6万だとXeonは無理だけど…。

おいら趣味でDTMとかDTVやってるけど、VIAは絶対お勧めしない。
VIAで動作確認済みハードのみ使うならいいけど、
新しいハードを導入して、動作しないカード、USBに当たったら最悪。
将来的にドライバーで回避されたとしてもそれまで使えないってのはストレスがたまる。

ちなみに超安定なら他の作業は考えず、絶対にDTM専用機にすべき。
イメージわいたときに作業できないって苦痛だよ。
887Socket774:02/10/25 04:32 ID:zWNOnio8
>>872
AthlonXPの改造AthlonMP化と
中古を組み合わせれば結構安く安定DualAthlonPCは組めるだろうけど・・・。

PCワンズ
レジスタードPC2100 512MB \17430
AthlonXP2000+ *2 \22540
OWL-602WS SE/N \9980
合計49950円

で、ヤフオクOKなら
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17650109
のThunderK7がだいたい相場的に3万数千円ぐらいに落ち着くと思うから、
それで8万数千円〜9万円ぐらいで済むと思う。
ただ、電源がへたってないかちと心配だが。

全部新品で行くなら、
ENERMAX EG465P-VE \10800
TigerMPX \27970
で同じぐらいの価格。

AthlonXPの改造は以下のページを参照のこと。
http://www.hardwarezone.com/articles/articles.hwz?cid=2&aid=393&page=2
メモリやCPUは中古でも新品とたいして変わらない価格になっちゃうんで、
新品にしたけど、もしかしたら出物があるかもしれない。
メモリに関してはヤフオクでCorsairのレジスタード512MBが16800円で出てたりしたけど、
今はめぼしいのないね。
じゃんぱらもたまに掘り出し物があったりするから、
どうしても安く済ませたいんならこまめに中古屋をまわるとかしないと駄目だと思う。
でもそれやったところで6万はかなり厳しい。
予算3万追加するぐらいならなんとかなるでしょ。まあがんがれ。
888Socket774:02/10/25 06:21 ID:wJIDoRbD
>>880
>これに、MEM買い替え数回に
>電源買い替えもほぼ確実

( ゚д゚)・・・・。
889Socket774:02/10/25 08:26 ID:aqAoThw4
>>888
メモリはCrucial辺りを買っておけばまず大丈夫だけどね。
電源も恵那の大容量の奴とか。

安物買いの銭失いは、1年前から証明され続けているし。
890872:02/10/25 12:52 ID:TAqplDoO
一晩でこんなにレスが・・・
ありがとうございます!!!
少し説明が足りないようでした。ソフトはCUBASE SXとLIVEを使ってます。
VSTiやVSTプラグインを沢山立ち上げたくて、ニューマシンを組もうと思ったん
ですよ。で、そうゆう用途なら迷わずAthlon Dualだって言われたもので・・
もちろんDTM版も除いたんですがかなりもり下がってる
感じだったのでこちらで勉強させていただくことにしました。

しかし、やっぱりお金と気力がかかりそうですね〜・・・・
気合でチャレンジするか、それともPEN4の2.4Gくらいのシングルで無難につくるか
。ん〜悩む。
891Socket774:02/10/25 20:22 ID:mNQxnRpC
>>890
そーいう君には Duron *2 が最適 !!!
892Socket774:02/10/25 22:09 ID:clIYQQDv
VP6の代替品としては何がいいですか?
例のコンデンサー問題でやられますた
893Socket774:02/10/25 23:38 ID:E+5JoYtV
D6VAA!
有楽町びっくりカメラに新品があった!
デッドストック!
値段も据え置き!
894Socket774:02/10/26 00:03 ID:+taFAwEI
686Bってバグってるやつだよね?
895Socket774:02/10/26 00:12 ID:n8JU+V+5
>>890
やっぱ、P4の方がいいんじゃない?

確かにAthlonDualは激速だと思うけど、
DUAL対応VSTって少なくないと思うし、
FreeのVSTとかDualで動作しないやつあるから。
896Socket774:02/10/26 00:26 ID:ZHq+z8uF
>>890
悪いこと言わないからDualAthlonにしなさい。
動かないなんてことはめったにないよ。
897Socket774:02/10/26 03:52 ID:vFdcW5Mg
アスロンデュアルで行くことにきめました!!今日、自作本何冊か買ってきたんで
勉強します!!
>889さんに質問なんですが、Crucialってのはメモリーのメーカーのことですか?
デュアルするならレジスター付きのメモリーを買ったほうがいいと聞きましたが、
その辺に関係するものなんでしょうか??
898↑そんくらい勉強スレ:02/10/26 04:17 ID:EakKiozq
先は永いゾ....
899868:02/10/26 04:32 ID:Ai4enrpK
遅くなりましたが、DVD266u-RN稼動しますた。
Pen3-S1.4G コア電圧1.25V、8cmFAN1600回転でシバいて42度て感じ。
TMPGEnc×2で10時間程走らせましたが問題なし。
今のところ再起動がうまくできない以外はトラブル起きてません。
電源はSeasonicの300Wでつ。

う・・・ウマー!!!
900Socket774:02/10/26 08:51 ID:7HqIevzi
>>897
一応参考までに…

A7M266-D rev1.4
AthlonMP2000+*2、センチュリー長門8cmFAN*2(ファンコンで2800→2000回転)
infineon PC2100 DDR ECC Registered 512MB
電源は静王の400W

最初、MTV2000でトラブルがあったが今は解消してます。
AviUtil2個起動させて、CPU負荷100%時
CPU0:55℃、CPU1:54℃ってとこ。

single時に比べて音の増加も殆どなし、寝ている間エンコさせているんで
静音かつハイパワーな今の環境はかなり満足です。
901889:02/10/26 09:43 ID:k1h5N5UY
>>897
OK、教えてあげよう。

http://www.google.com/intl/ja/
ここで

crucial メモリー メーカー

とか

レジスター メモリー athlon

と入れて検索ボタンをしてみよう。
知らない世界が開けてくるぞ。
902Socket774:02/10/27 14:07 ID:Jbj//EPx
age
903Socket774:02/10/27 18:45 ID:stOUmnlV
>804
おお、こんなに簡単に1CPU動作ができるとは・・・

Tekram P6B40D-A5なんですがサウンド関連で
ドツボにはまってまして、参考に1CPUで動作させて
見たところピタッと安定・・・やっぱりdualでサウンド系は
鬼門なのか(泣)
904Socket774:02/10/27 19:05 ID:ealpdaFX
とりあえず消極案として
1、外付けUSB
2、SBLIVE!+WIN2000SP2か3のOS標準ドライバ
905903:02/10/27 19:14 ID:stOUmnlV
うーん、どちらかと言うと1のUSB音源がいいかなと思いますが
使っている方、どうなんでしょうか?
ブチブチ音切れがするなんて聞いたとこもありますが
固まるよりは遥かにマシですよね(w
906Socket774:02/10/27 19:16 ID:iAYdGiCe
>>905
M-Audioのオーディオカードをサウンドカード代わりに買えばヨロシ。
907Socket774:02/10/27 19:26 ID:1kBXBJSR
M-AudioのUSBオーディオ機器Sonica、、、DUAL CPUでハングしま。
なんでやねん。うが〜 ><、
908904:02/10/27 19:30 ID:ealpdaFX
とりあえず漏れは 2、のLIVE!+標準ドライバ なんだけど
Direct3Dのゲームできます、DVD観れます、音ブチ皆無です。
アクセラレータの調整も最大のまま。

あと、IWILL製品なんかでCmedia8738良く使われてますよね、
それももいけるんじゃないかと思って試したら、自分のばあいは
常時CPU負荷率50%を示してしまい使い物にならなかったっす。

MBはTyanS2507D
909Socket774:02/10/27 19:35 ID:iAYdGiCe
>>907
あれは鬼っ子なので無視してくらはい(w
910903:02/10/27 19:48 ID:stOUmnlV
もうカードが3枚なんですよねぇ・・・(泣)
最初AWE64、次にXWAVE6000、最後に
VIBRA128、全て撃沈(w

ボード系はもうこりごりなんでUSBスピーカーとかで
凌げればいいかな・・・とか

今は1CPUで使ってます、ハングの心配もなく快適(号泣)
911Socket774:02/10/27 19:49 ID:iAYdGiCe
今まで試した中だと、SMP環境で安定して使えたサウンドカードは、
Live、AudioPhile2496、RME 96/8PST、SantaCruz、VH7PC、GameTheatorXPあたり。
推測するに、FortissimoIIIもOKだと思われ。
CardDeluxeも安定してたけど使い勝手に少々クセ有り。
Terratec EWX 24/96は初期ドライバは全然駄目だったけど、ちゃんと対応した(らしい)、
対応してからもちょっと安定してない感じを受けたので売り払い、今はどうなってるか知らない。
とりあえずAudioPhile2496買ってからはそんなに困らなくなった。
細かいところでやはり他のカードに比べて使い勝手がよかった。
今ならDelta410がたいして値段変わらないのでそちらのほうがいいかも。
多少高いサウンドカードになるけど、はっきり言ってサウンドカード色々乗り換えるよりは安くつくと思う。

動作検証はP6DGE、ThunderK7にて。
912903:02/10/27 19:57 ID:stOUmnlV
そういえばMX300を別のマシンに取り付けて
いるんですけどこれはどうなんですかねぇ?

取り替えてテストしてみるか・・・

しかしサポートがないチップばっかりだな(苦笑)
913Socket774:02/10/27 20:07 ID:1kBXBJSR
MX300はデフォルトドライバー使えばSMPと思われ。

同じVortex系のTBeach MontegoIIを使ってたのだけど、
TBeach製ドライバは駄目で、Vortexのデフォドライバーは問題なかった。
914903:02/10/27 20:11 ID:stOUmnlV
>913
デフォルトって2KのCDに入っているやつですよね?
試してみるか・・・有難うございます。

家で最高に安定しているのがWIN98マシンというのも泣ける話
ではありますねぇ(w
915903:02/10/27 21:25 ID:6zsTYGjA
皆様、いろいろな情報をありがとうございます。
現在のできる事、MX300への換装を試してみました。

結果はアウトでした・・・
しばらくは1CPUで使います、もう一つは暖房と割り切って(w

こんなヘタレにdualは無理だったとご笑納ください。
916Socket774:02/10/27 23:23 ID:KS35anMr
DUAL環境で手堅いサウンドボードといえば、上でも出てますがサーラスロジク系の
FortissimoとかGameTheaterでは。私もGTXP使ってますが、AthlonDual環境で
非常に安定してます。ボックスが外についているおかげでスピーカーのケーブル
を抜かなくてもボードの抜き差しができて非常に便利です。ちょっと高いけど
使う価値大ですよ。

C-Mediaの音源はAsusのMPXマザーとかでも使われてますが、ドライバ次第で
やたらとマシンがハングするという話も聞きます。
個人的にはオンボードを切ってしまって手堅いサウンドボード挿すのが一番
安定と思われ
917Socket774:02/10/27 23:45 ID:ZDK/2L0k
>>915
漏れも916と同様にGTXPで激安定してるよ。
板はPIIIDM3だよ。
W2k+SP3で運用中。
MX300は下のサイトのドライバを使ったらどう?
ttp://www.vortexofsound.com/
漏れはここのドライバで安定運用してたよ。
918Socket774:02/10/28 00:03 ID:9suhDTqG
911氏も書いていますが、うちもSantaCruzで安定中。@P4DCE+
911氏のあげているカードであれば、試してみる価値あると思うのだが…
Santaは取り扱い店限られるけど、AudioPhile2496、GameTheatorXP
あたりであれば入手も楽なんじゃない?
919Socket774:02/10/28 00:15 ID:8EaUsiOR
サウンドカード使うんならSBのWin標準
オーディオカードならRMEかM-AUDIOが安定かな

漏れはP6DGE+XWAVE6000で問題なく使えてるけどね
920903:02/10/28 00:39 ID:82eN/kFJ
皆さん、色々とアドバイスをありがとうございます、
ここは素晴らしいインターネットですね(^^;

 このシステムは友人からマザー&CPUを譲ってもらって
適当に放置しておりまして、この時にチョロチョロと使っている
時には問題なく使えていました(サウンド周り)

 そしてメイン環境に移行するかと環境整備をやっている時に
不具合がでてきました、SP3を入れたときに発症したので最初は
パッチ導入によるドライバー不具合を疑ったのですが酷くなる一方
です。 昨日再インストール、SPを当てる前にテストしたところ見事に
固まり、これはもうマザーが何かの拍子で腐ってしまったのではないか?
と思っております。

とにかくPCI周りが怪しいので時間とお金ができればUSB環境をテスト
してみたいと思っています、それが駄目だった場合はファイルサーバー
に役割移行をしていこうかな? と考えています。

本当に有難うございます、これからもこのスレを楽しく読ませて頂きます。
921Socket774:02/10/28 00:48 ID:vjma42Y/
私はYAMAHAのYMF744をWin2k+WDM5245で使用
wdmaud.sysは書き換え無しで問題無いです

FR・SP1・SP2・SP3動作OK
922Socket774:02/10/28 01:48 ID:jtqWg55J
>>903
もう手元にないので詳しくは忘れたけど、YMF744で動いてたとおもうけどなー。
AC-3出るかどうか格闘した記憶があるから。

Tekram P6B40D-A5 ってACPIでOS入らないし、PCIレイアウトがかなり変だから
他のボードと重なってるのかも。
DUALセレ時代に有名なマザーだから検索してみたら?まだ情報残ってると思うよ。
923Socket774:02/10/28 01:59 ID:SrsleE5o
DUALマザーは3DMARKも有利だったりするの?フォトショだけ?
924Socket774:02/10/28 02:04 ID:6IoUTOeQ
925903:02/10/28 02:07 ID:82eN/kFJ
はい、P6B40D-A5は変態です(笑)
PCIスロットが上から
2,5,4,3,1とバラバラでISAも2,1の順で配置されています(苦笑)

 これまでの書き込みを見て、再チャレンジしてみようか?と
思っています、ただこのスレの方々の力を借りなければ駄目ですね。

まず構成を書き込む、差し込むスロットを決定、
インストールする際にはどのボードを差し込んでインストール、
どの段階でボードを追加&ドライバ導入するか?

SP3&DIRECTXをどの段階でインストールするか?

一つ一つを書き込んでアドバイスを頂き、万全を期して再チャレンジを
してみようかな? とこのスレの方々の暖かいアドバイスをみて思いました。

ゆっくりと、着実に情報を集めて試してみようと思います。
その時にはこのスレに色々と質問をする事となりますがよろしくお願い
いたします。

これがラストチャレンジだよなぁ・・・
926Socket774:02/10/28 02:09 ID:4OndzFkx
DUAL≠二倍の性能
DUAL≠ピーク値が上がる
DUAL=マルチタスクで遅くなりにくい
927903@追記:02/10/28 02:12 ID:82eN/kFJ
しかし1CPUで安定してるのはなぜなんだろうか?

片方のCPUがいかれてるのかね(苦笑)
928903@追記:02/10/28 02:15 ID:82eN/kFJ
>926
まさしくその
「速度低下が顕著に見られない」
というところにDUALの魅力があるんですよねぇ

1CPUで運用している現在はちょっとしたところの
突っかかりにストレスがたまっています・・・
929Socket774:02/10/28 02:23 ID:8EaUsiOR
あと、コストが高い分マザーのクオリティが高いことも多々あるね
930913:02/10/28 06:15 ID:z8anGHd6
う〜ん、MX300だめだったの?う〜ん、ボード違っても
ドライバ一緒なら大丈夫かと思ったのだけど。

では、頑張ってくらはい。
931903:02/10/28 23:13 ID:BEZ7H8lF
どうもです>dual達人の方々

色々とやってみました、結果
「パトラッシュ、疲れたよ・・・」
と頭の上で天使がラッパを吹いています(泣)

駄目なものは駄目とどこぞの間抜けな政治家の
様にこちらの言うことを聞いてくれません・・・

 質問です、USBスピーカーの類を使っている方、
使用感はどうでしょうか?
932Socket774:02/10/29 16:58 ID:GzJqNJ+X
P3TDDEでRAR圧縮したファイルがいくつかCRCエラーになって解答できなくなってる
同じデータを違うPC(i815)で解凍させるとちゃんとできるんだよね、なんでかな?
HDDは全部エラーないし・・・、メモリも交換してみたがかわらん。やっぱVIAか?
933Socket774:02/10/29 17:34 ID:No4ORE6R
DUALで組もうと思ってるんだけど、これって良いの?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27726314
934Socket774:02/10/29 18:12 ID:yocV8XYC
P4DUALいつでるの?
935Socket774:02/10/29 18:26 ID:JfQfgoWU
>>934
Xeonの名前で既に発売中ですよ。
936Socket774:02/10/29 18:44 ID:Cv6xVHZI
>933
仕様は古いんで速いマシンが欲しいのならお奨めしない
安定性は最高クラスかな
937903:02/10/30 18:27 ID:PIhJwnfT
色々とお世話になりました、>all
なんか現状安定しているようです。

・やった事:CPUの入れ換え

です(w 1と2を入れ換えただけなのですが
なぜか今まで固まっていたところがするすると
通ります(苦笑)

接点が甘くなっていたということですかねぇ・・・
とりあえずこれで使っていきますトラブルが
出たときはお世話になると思いますがその時は
よろしくお願いいたします。
938Socket774:02/10/31 01:37 ID:EsQ8rN+P
ABitのBP6でceleron533MHzのDual運用してたんですが
電源が逝ったようで、交換して起動はできたんですが・・
Dual認識しなくなっちゃいました

CPU1と2を入れ替えてみても1個しか認識しないのでCPUは生きてる模様
コンデンサでも飛ばしたのかなぁ CPU2側は通電してないのか冷たいままです

BIOSに何かDualにするための設定項目ありましたでしょうか?
あと、ハードウェアチェックするような方法ありますか?

シングルで使うには今更なクロックだし、かといって他の板じゃPPGAのDualは
できないだろうし
939Socket774:02/10/31 12:18 ID:qjIR2Way
>>938
寿命です。買い替えをお勧めします。
940Socket774:02/10/31 14:05 ID:erB3rOy7
941Socket774:02/10/31 14:15 ID:Vx8PKDSO
Iwillの[DVD266u-R]に、デュアルPenIII-S1.26とDDR2100
をのせたら、Pen4でいえばどのくらいのCPUと同じでしょうか?
942Socket774:02/10/31 15:00 ID:WBaPSlsW
そのマザーはP3でもDDR2100のメモリ大域幅2.1GB/sを出せるんでつか?
出せるならP4 2.4Gより快適に使えると思うが、出せないならP4 1.8G止まり。
943Socket774:02/10/31 15:44 ID:DjZ22Kd7
>>940
電源コイルの接点剥離ですか
ソケット周辺が狭いんで、クーラーとコンデンサが接触してるような状態ですし
どこかの接触悪い可能性は確かにありますね

目視で駄目ならひとまずハンダ当てて一通りつけなおしてみるとします

どうもありがとうございます
944Socket774:02/11/01 16:00 ID:+kERkCgh
370で一番いいのなに?無償にほしくてたまらん
945Socket774:02/11/01 17:02 ID:iKSzHt8W
>>944

TDVIA-WO (WOってのがミソ)
946Socket774:02/11/01 18:42 ID:F8bL/hmN
一部のメーカーでリテールクーラーが載らないやつあるんで
安くてもそういうのは避けた方が無難かも
FWD-3C4XD
GA6VXDC7
DVD266
この辺りね
947Socket774:02/11/01 23:52 ID:+kERkCgh
64BitPCIも1.2本ほしいのだけれどないですかね?
948Socket774:02/11/02 00:07 ID:oefREhbf
>>941
>>926を読んで分るとおり、Dualは遅くなりにくいのであって、速くなるわけではない。
だから比較は出来ないのが本音。
949Socket774:02/11/02 13:29 ID:FcrFQQ6R
>>947
私も欲しい。370の64bitPCIのDualMB。
SingleCPU運用でもいいから。
950Socket774:02/11/02 13:45 ID:pn9lBffY
P3TDE6いいぞ。PCIは全部64bitだ。
でかいリテールクーラーはのらないので適当なの見繕ってね。
951Socket774:02/11/02 16:42 ID:Xc9OqtDz
AGPProって良いの?OpenGL系カードはホームユースにも使い
まわせるのかな?3DCAD必須の職場なので、家に仕事持って帰ると
RADEON7500じゃちと辛い。
952Socket774:02/11/02 16:52 ID:yDx4DHo5
>951
AGPPro対応ボードだとオーバーレイ対応してるカードって無いよね
ホームユースだと使い勝手悪いと思うんだけど
953Socket774:02/11/02 17:31 ID:24w5ejyU
>>952
そんなことはない、そんなことはないぞ・・・
954Socket774:02/11/02 18:43 ID:7tHm9ZlZ
>951-952は、かなりのハードコア厨房だな。
955952:02/11/02 19:04 ID:yDx4DHo5
>953
ProボードってVP除く山猫とAti以前のFireGLとHPのFXくらいしか知らないんだけど
これらってオーバーレイサポートしてたっけ?
956Socket774:02/11/02 19:18 ID:24w5ejyU
>>955
君の知らないAGPProボードがあるって事。
957955:02/11/02 19:34 ID:yDx4DHo5
>956
('◇')ゞラジャ
恥ず…
958Socket774:02/11/02 19:37 ID:24w5ejyU
これとかね。
http://www.vwalker.com/vmag/review/videocard/209/

AGPProのブラケット側のエッジコネクタだけ付加されたカードもどっかにあったな。
959Socket774:02/11/03 01:31 ID:UMk/6Yji
socket370のdualだとメモリはDDRの方が早いのですか?PC133じゃ1CPUしか生かされない
の?
960Socket774:02/11/03 01:59 ID:vgU4RYxY
ちょっとスレの主旨と違うかもしれません。

金に困った友達がBP6買わないか?と持ちかけてきました。
BP6と300A2つセットで1万円だそうです。
Win2kかLinuxあたりで家庭内ファイル鯖とか作ってもいいかなと思うんですが、
この友人の申し出は受けても損はしないでしょうか?

BP6は河童非対応・Celeron533MHzまででしたよね?
仮想CDで広辞苑とか突っ込んだりMP3貯めたりしたいんですが、そういうの出来ますよね?
961Socket774:02/11/03 02:04 ID:Qv7vk4RU
高い。
962Socket774:02/11/03 02:09 ID:vgU4RYxY
いくらぐらいなら妥当でしょう?
金に困ってるヤツなので助けてやりたいなとは思うんですが、
あまりに損をするようなら金を貸した方がいいですし。。。
963Socket774:02/11/03 02:30 ID:Qv7vk4RU
買い叩いて、別途貸す手もあるけど(w
いいとこ\8,000くらいちゃいますか。

お節介だけど、正直知り合いとは金のやり取りしないほうがいいと思うべ。
964Socket774:02/11/03 05:34 ID:LnfD7sE7
別に高いとは思わんが欲しくない物は欲しくない
欲しいか欲しくないかお前が決めろ
965Socket774:02/11/03 08:18 ID:o5vWwa59
高い安いの前に、BP6がREV1.0かREV.1.1かは確認しろ。
REV1.0なら2,000円、REV.1.1なら3,500円ぐらいと考えろ。
ちなみに300AはOC前提で考えて使えそうなら2個で1,000円、
定格のみなら200円。
友達だとしてもこのぐらいが限界。

ちなみにここのところヤフにやたらBP6がでてるが、クレバリーの特価品(1,980円)の転売香具師物か?
966904:02/11/03 10:14 ID:D2FgMDyf
たてたよ〜

Dual M/B 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036285972/
967949:02/11/03 16:52 ID:ecooBWpS
>>950
ありがとう。
cpuファンが心配だけど、買う事にします。
リテールヒートシンクとリテールファンでも駄目なのですよね?
968960=962:02/11/03 22:20 ID:0pLxt4+B
>>963-965
ありがとうございました。ちょっと試してみたいという気持ちはあったので、
5000円で買って、さらに5000円貸すという方向で話し合ってみます。
969950:02/11/04 12:56 ID:hfqVyfJC
>967
今の大きいリテールシンクだと上側のソケットの側の電源コネクタか何かと
干渉します。下側は平気。昔の一回り小さいシンクなら上下とも平気。
リテールでP3TDE6買うと、ヒートシンク&ファンがついてくるよ。

漏れはP3-Sが熱いのが怖くてSwiftechのMCX370-0Aを2個買いました。
970949=967:02/11/04 17:35 ID:gpVIyigx
>>969
何度もありがとう。
元々、リテールしか買う勇気が無いので、ちゃんと添付されているのを
確認して買う事にします。
971Socket774:02/11/18 10:07 ID:i+saLSjT



age
972Socket774:02/11/24 23:01 ID:bYkX7+bm

973Socket774:02/11/29 16:49 ID:ccMHnhPu
やはりxeon dualが最高です!!
974Socket774:02/11/29 17:08 ID:k+V1AYQb
お金もち
いいなー( ,,・д・)
975Socket774:02/12/01 17:08 ID:D/kLgnZG
初めまして。質問させて下さい。( ´∀`)

RIOのSDVIC-WOを1年半ほどつかっているのですが、
↓このような構成のマシンなのですが(用途、3DCG)

電源-エネマックスの430W
P3-1G*2
DDR 512*2
IDE接続:DVD+RW、MO、80GBHDD×2
IDE-RAID:60GBHDD×2
サウンドカード、LANカード、IEEEキャプチャカード、
グラボ:ELSA-Synegy3

グラボをLeadtekのGF4系に変えたら見事に3D関係でコケました。
色々とやってみて、ショップの店員さんとも話した結果、
電源かもう完全に相性だろうと。そういう結論になりますて。
別のGF4ボードでも試してみたのですがやっぱり同じ結果になりまして。

もうマザーを買い換えるしか手段が無くて、IwillのDVD266Rにしようかなぁと
思っているのですが、コレである程度HDDを積んでいて、なおかつGF4系の
ボードが完動している方っていらっしゃいますか?

もうRIOイヤダァー。・゚・(ノ∀`)・゚・。 トラブルばっか・・・・・
976975:02/12/01 20:05 ID:v18KUDE2
なんでこんなにダラダラ書いちゃったんだ俺・・・。(;´Д`)スンマセン

Pro266TD Master-LR、DVD266R-UN、TDVIC-WO、この
三つのマザーでGF4TI系グラフィックボードを乗せて安定してるぜーって人
おりますかー?
なんかよく読んでみたらDVD266で3D関連が怪しいって方もいるみたいだし。
TDVIA-WOでも、GF4TI4200でOK-って方もいるみたいだし。

もう一度RIOで逝くのかな・・・・・でも流石に次回もこけたら・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
連続投稿申し訳ありませんです。
977Socket774:02/12/01 22:46 ID:hRdiBaGG
>>975
VIAのGF4前のチップは4Ti/4MXの動作が微妙なとこみたいだね。
どうもAGP回りの電源供給が厳しいみたい。強制的にAGP*2に
なっちゃうし。(もち、動いてる方もかなりいるけどね。)

当然、AGPのモード、BIOSで*2にするとかはやってるんだろうしねぇ。
Apollo133/266だとGF4の性能は出し切りずらいし、
いっぞGF3Ti500安く買うってほうがいいんじゃないかと・・・
今なら探せばかなり安く買えるんじゃないかな。
978Socket774:02/12/02 00:36 ID:x9ACwaqj
電源供給がアレなんだったらCanopusという手も
979975:02/12/02 02:37 ID:WM3cZiWK
眠れずに来てしまいますた・・・・・。(;´Д`)
次スレにも書きこんでしまったり、スレ汚し申し訳ないです。

>977さん
やっぱり、VIAの266使用マザーでGF4はAGPバスに対する電源供給が
キツイみたいですね。

BIOSの設定の方も、×1にしたり、×2にしたりでやってはみてるのですが
症状は同じでして(;´Д`)
出来ることならGF4を刺せそうなセカンドマシンでも無いので、なんとかコイツを
使ってあげたいなぁと思ってまして、よろしければ記憶にある範囲で、

>(もち、動いてる方もかなりいるけどね。)

動いている方のマザーなど、もし覚えてらっしゃいましたらお伺いしたい次第で
あります( ´∀`)。

Pro266TD Master-LR、DVD266R-UN、TDVIC-WO、と三つあるですが、
今のところ、Pro266TDを買うヨカンであります・・・・・。

>978さん
そうですよね。ショップスタッフさんからカノプは電源が別供給な作りをGF3の
頃にしていたということで、今のGF4系のボードでもそうなんでしょうか?
だとしたらSpectra WX25か17って事になりますよね。
WX25、実売で5万ちょいか・・・・タケェー(笑)。今手元に転がっている、Inno3Dの
ボードが3万くらいで転売出来れば購入も考えているのですが・・・・。

980Socket774:02/12/04 01:25 ID:aZgXmEyp
BP6 最高!
いまだに 使える
いいのさ 規格外の CEL2連装で満足さ
けっ
981Socket774:02/12/04 01:47 ID:CVwpsn9r
BP6かぁ コンデンサー対策済みなら良いんだけどね
982Socket774:02/12/04 02:30 ID:DyqXrS8M
自分のP6DGE環境だと、SantaCruzは基本アクセラレーターにしないと音プチしてます。
983Socket774:02/12/04 02:59 ID:jvnIBFni
>>980
ギガバイトのやつもデュアルセレロンできるらしいぞ
984?:02/12/04 12:49 ID:KupxIL9N
今までP3C-Dに40GBのHDDを付けていたんですけど
この度、バラ4のOEM版(大きくOEMと書かれたやつ)の
80GBを買ってきて付けてみたんですが10GBくらいしか
認識してくれないのですけど、これってHDDが不良なの
ですかね?それともマザー側に問題がありますか?
985Socket774:02/12/05 00:31 ID:Gg/QOwei
>>984
P3C-Dでバラ4の80MBのっけてWin2Kのシステムいれてるけど、
大丈夫だよ。BIOSjはドイツサイトのの1025(ベータ)だったと思う。

OSが98だと、FDISKで10MB台なのはあり得る話だけど、
そのマザー使っててそれはないか。もしかしてNT4.0?
986Socket774:02/12/05 04:30 ID:YTcdfPLX
>>985
80MBのっけてWin2Kのシステムいれてるけど
↑ネ タ で す か ?

禿げしくダサいぞ
987985:02/12/05 09:31 ID:Gg/QOwei
>>986
スマソ。マジ間違えた。そそっかしいな俺・・・
当然80GBね。一応OEMじゃない普通のバルク品。
988Socket774:02/12/05 10:07 ID:0ON1gZh8
>>986
おいら初めて買ったHDDが
PC9800RAの外付け40MB
禿げしくタカかった。。。
989Socket774:02/12/05 12:07 ID:IfgnmhMx
>>988
X68000ACEHDで20MB内蔵に感動したっけなあ
この前買ったHDDが180GBって凄い進歩だよまったく

仕事柄TB単位の見積もりやるけど、昔はそれこそ
FD2枚持ち歩いてワープロとか使ってたくらいだし
990990
>>989
MELCOの4MBシリコンディスクでDOSを立ち上げてた俺は
メモリ大尽と呼ばれてた・・・

そろそろ次スレだろ