【自作】これから作るヤツはココでPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
パーツ購入のアドバイスをしてもらうスレです
質問スレではありません
雑談もOKです

初心者がクソスレ立てないように作りました

日々変動するパーツの性能と値段、現在の買いは何か?

初心者や浦島状態のヤツはココで調べて失敗しないようにしよう

たとえばHDDの場合、20Gは8000円、40Gは10000円、60Gは12000円
80Gは15000円なので
80G買ったほうが得かな?とか

Pen4で作るならNWは当然だが
メモリが値上がってDIMMもDDRも値段が変わらないのでDDRがイイよとか
語ろう

Pen4なら1.6A?
AthlonXPなら1700+?

コレから作るヤツはココで聞いてアドバイスして貰え

じゃあ。。

2 :02/03/19 01:30 ID:???
2get
3Socket774:02/03/19 01:30 ID:???
>初心者がクソスレ立てないように作りました


..............
4Socket774:02/03/19 01:31 ID:???
3くらい
5Socket774:02/03/19 01:32 ID:/3pW5IMT
もうね、アホかと。馬鹿かと。
>>1な、不細工にも程があるだろうが、ボケが。
 ________________
 |            ノ        (   |
 |    彡彡⌒⌒⌒ ミ      彡" ⌒⌒⌒ミミ
 |    彡彡ノ.  三  ヽ     / ヽ       ||!
 |   ‖|‖  '。  。` |    |  ||   !  l l| l||
 |   川川‖U  ' ω` ヽ    / U |川川 !! l |l|||ル
 |   川6    ∴)д(∴)  (∴   9川| l| |川 l||l
 |   川川      〜 /    ヽ      川 | lルリ
 |    / ヽ  ___/     \__      ヽ
 |   /        \        /        ヽ
 |   | |  ト     ヽ       /  Y  |      !
 |   / . |  |       ヽ     /    |  |      !
6Socket774:02/03/19 01:34 ID:???
自作に関する真面目な質問はここで Part55
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016436637/l50

アドバイスもらうことはつまり質問じゃないのか
7Socket774:02/03/19 01:37 ID:???
>6
パーツ購入のアドバイスとかは禁止。
8:02/03/19 01:44 ID:???
このスレッドは7を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
99:02/03/19 01:46 ID:???
>>1
もっと面白い企画立ててくれ。
既存のスレで補えるネタはつまらん。
101:02/03/19 01:53 ID:???
コレから作るんなら
初心者の場合、Pen4の1.6Aが無難だと思うよ
Athlonはコア欠けとかあるし
相性も悪いし
安定しないとCPUを疑うしね
鱈セレは将来性がないしね
1.6AでDDRの256
HDDは5400回転、Maxtorの80GB
ビデオは64Mでも安いのあるだろ
CD-RWは24倍速なら10000円だよ
32とか40とかあるけど、メディアが対応してないからね

っつーコトで全員、1.6A作れ

終わり

一ヵ月後に再開。

11Socket774:02/03/19 02:00 ID:???
>>10で一気に糞スレ化したな。このスレは死んだ。
12Socket774:02/03/19 02:36 ID:???
VAIO MX で WIN MX

It's a SONY
13 :02/03/19 02:39 ID:L8H6JUw8
激烈に初心者の友達が「ネット目的」でPCを欲しがってるんですが、
MB i815EB
CPU 鱈セレ1.2GHz
HDD 40GB
メモリ 128MB
OS 98(2nd)
ぐらいで十分ですよね?なるべく安い予算で。
1台目は使い捨て、拡張予定無し、っつーことで。
14Socket774:02/03/19 02:40 ID:???
C3でいいだろ?
15Socket774:02/03/19 02:52 ID:???
>>13
「拡張予定無し」ならメーカー品でイインジャネーノ?
1613:02/03/19 02:53 ID:L8H6JUw8
>>14
俺自身、C3って使ったことないから、
セレのほうが身近でいろいろ楽かなぁと
思っていたりしたわけなんですが、
アドバイスサンクス。
1713:02/03/19 02:58 ID:???
>>15
メーカー品だと調子がおかしくなったときに、
中開けたりできないから、心配なんですよ。
メーカー製のPCって壊れたときにいちいち修理に出すのが
めんどくさくないですか?
18Socket774:02/03/19 03:22 ID:???
>>17
中開けれるよ?
ってかその友達のPC不具合になるたびに呼び出されるよ?
彼女ならいいんだけど。
19Socket774:02/03/19 03:31 ID:???
使い捨てでインターネットONLYならこれでいいじゃん?

\39,800
http://www.mouse-jp.co.jp/easy/easy300/spec.htm

OSは2000がいいと思うけど。
20Socket774:02/03/19 03:34 ID:???
あとはネット用に大き目のCRT買わせてADSLに入らせれば、OK!
21Socket774:02/03/19 03:42 ID:???
オレのー液晶ー
ドット抜け12個ー
必死でー バイトして買ったのにー
12個ー。
直りませぬか〜っ?
22Socket774:02/03/19 03:46 ID:???
>>21 仕事で図面を書いているんだけど、こんなにドット抜けがあると業務に
差しさわる。 図面発注先に見せたらこれひどいねと言われた。

と買ったところへ電話で言ってみる。ダメなら、メーカへ。
パソコン保険入っていたら・・・・・だ。
2321:02/03/19 03:47 ID:???
>>22
本当かYO!
オレの場合 右の方に縦に線が途切れ途切れに入ってる
これもOK?? いかにも不自然な抜け方だけど 初めからだったんだよ
2413:02/03/19 03:49 ID:???
おっ、気付いたらレスが付いてますよ。

不具合のたびに呼び出されるのは
多少は覚悟していたんですが、
やっぱり既製品買わせた方が良いようですね。
明日、アキバに行ってショップオリジナルPCなども
見てきます。OSはやっぱり2000の方が安定しますかね。

どうもありがとうございました。
2521:02/03/19 03:50 ID:???
今日も赤く輝くドット抜けー
26Socket774:02/03/19 03:51 ID:???
>>23
漏れのは東芝製。
8個ほどあったが、明かに致命的なドット抜け(中央に赤の点)してたから
ビックカメラで食い下がったら交換してくれたよ
27Socket774:02/03/19 03:54 ID:???
ただーし、買った一週間以内が限界で、電話では
「今あけて見たらこんな感じだった」と言うのである。
時間が経てばもう交換には応じないよ。
スタ○○○は、バレタラしらん。
2821:02/03/19 03:54 ID:???
明日ヨドバシいってくる。
ってか今日はもう疲れきった。コンビにのバイトもダルイもんだ
おやすみ
2921:02/03/19 03:55 ID:???
買って2日だYO!
ドット抜けを思い出してみてしまう度にイヤーな気持ちになる
30Socket774:02/03/19 17:46 ID:???
age
31Socket774:02/03/19 18:27 ID:???
どっと抜けか、前一個あったけど消えた、まじで
時間たてば治ったりするんじゃん、たまたまだろうけど
ま、ただ単に慣れただけかも
32Socket774:02/03/19 21:11 ID:H0ud4okw
漏れのすんでるとこ田舎でショップが無いので
通販で(まとめて)買おうと思うんだけど何処かイイ所無い?
33Socket774:02/03/19 21:13 ID:???
80GB買うなら、40GB二個買ってスワップのドライブを別個に指定するんだYO!
34Socket774:02/03/19 21:14 ID:???
>>32
ココは安いし
組み立てキットもパーツを選べるよ
相性も安心だし

Faith Internet Shop
http://www.faith-go.co.jp/

自分でつくるパソコン 組立キット
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit.htm
35Socket774:02/03/19 21:15 ID:???
faithも策祖スと一緒で納期が心配だYO
36Socket774:02/03/19 21:19 ID:???
>>32
通販とかは
東京に住んでるヤツでも
納期は遅いのかな?

↓パルテックだけど、福岡県なら深夜に注文したら、その日に届くよ
http://www.paltec.co.jp/p_shop/index.html
37Socket774:02/03/19 21:20 ID:ulFrOV56
>>34
ペン1.8Gマシン組み立てキットが10万?
マジで安いじゃん
38Socket774:02/03/19 21:22 ID:???
faith工作員ですか?
39Socket774:02/03/19 21:22 ID:???
>>37
ペンタ以外がとても安い罠
40Faith:02/03/19 21:23 ID:???
>>37-38
1.6A+DDR
57800円ダヨ♪
41Socket774:02/03/19 21:24 ID:QUwWVT73
>34>37
見てて恥ずかしくなるような自作自演は止めれ
42Socket774:02/03/19 21:24 ID:ulFrOV56
>>39
つまりボロい安もんってこと?
43Faith:02/03/19 21:25 ID:???
>>41
バレた?
44Socket774:02/03/19 21:53 ID:???
コンセプトは悪くないんだけど、>>1の文が難ありすぎ。
45 :02/03/19 21:59 ID:Jpz0dNui
Savage4とGeForce256どっちがいいですか?
46Socket774:02/03/19 22:00 ID:???
>>45
どっちもどっちだよ・・・
47Socket774:02/03/19 22:03 ID:???
>>45
DVD見るなら前者。
ゲームするなら後者。
48Socket774:02/03/19 22:09 ID:GJCuFh2h
cerelon950にぴったりの
マザーってあります?
ちなみにまえpen3の800でwin98で
コギャルがしゃべるマザーにしたら不具合でまくりだった。
後で聞いたら相性がかなり悪いらしい。
49 :02/03/19 22:26 ID:???
>>48
i815eなら
相性の問題はないと思うよ
50Socket774:02/03/19 22:37 ID:GJCuFh2h
>>49
Thak youです。
51Socket774:02/03/19 22:45 ID:???
カッパーマインのCeleron1.1GHzが通販でそこそこ安くて信頼できるとこないですか?
先ほど教えてもらったfaithだと9,750円ですが、こんなもんでしょうか?
出来ればバルクでいいんですが・・・

面倒なら、お気に入りに入ってる通販ショップのリンクか、
通販ショップ多数リンクしてあるHPだけでも教えて下さい。
自分で調べますので。

お願いします。
52Socket774:02/03/19 22:45 ID:???
>>44
同意。
53Socket774:02/03/19 23:05 ID:???
>51
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020316/p_cpu.html
最安値がウザーズってのがワラタ。
54Socket774:02/03/19 23:56 ID:???
1.6Aで作るならsisマザーでしょうか?
55Socket774:02/03/19 23:57 ID:???
>>51
バルクは売ってないよ
56Socket774:02/03/19 23:59 ID:???
>>54
予算があれば安定のi850マザーだろ。
5751:02/03/20 00:14 ID:???
>>53
分かり易いページ有り難うございます。

>>55
そうですか・・・
58Socket774:02/03/24 08:19 ID:???
59Socket774:02/04/04 20:21 ID:???
60Socket774:02/04/04 20:35 ID:???
メンドシナってなんですか?
61Socket774:02/04/04 20:37 ID:???
インドシナ
62Socket774:02/04/04 20:53 ID:bDw99ZIx
P4-1.6Aで自作したいんですけど、オススメのマザーボードを教えてください。
MicroATXがいいです、おながいします。
63Socket774:02/04/04 21:13 ID:???
DVDとか動画をみたりDTVが主になるとおもうんですが
どんなビデヲボードがいいですかね?
i850 p4 1.6GAで
64Socket774:02/04/04 21:16 ID:???
65Socket774:02/04/06 20:29 ID:FD4w6wnl
PCでテレビを録画してみたいんですけど
パーツは何が必要ですか?
予算はどれくらいですか?
今のPCはcel1.1GとHDD60GB
カードはビデオとサウンドとLANカードが刺さってます。
66Socket774:02/04/06 20:32 ID:???
>>65

とりあえず、6000円〜60000円と色々ある。
カノープスの「MTV2000」が超お勧め!
そのPCでも使えるので安心せよ。
67Socket774:02/04/06 20:54 ID:fDGwP/UO
初心者なので、ベアボーンから始めたいのですがおすすめの物を
教えて頂けませんか。
68Socket774:02/04/06 21:07 ID:???
>>67

ベアボーンなんて言うのは、女子供の買うものだ!
漢なら最初っから、フルタワーとは言わんから
普通に組み立てて見ろ!そんな難しくないって・・・。
まぁ、ヘボイPC屋逝って来なさいってこった。
69Socket774:02/04/06 21:08 ID:???
ブラクラ
70Socket774:02/04/06 21:12 ID:/Kj0marZ
>>65
直じゃなくてビデオで録画したのをキャプチャ
するならIOdataのGV-MPEG2/PCIだな。\20000くらい。
最近でたGV-MPEG2S/PCIは駄目。
直なら66の言ってるやつでもいいと思うが
高いよ。
71666:02/04/06 21:28 ID:HuY8x0x5
67さんとりあえずこれだけ教えて下さい。
1 予算
2 用途
3 省スペース重視か
72Socket774:02/04/06 21:32 ID:???
67さんこれも教えて下さい。
4 友達いますか
5 ネタですか?
6 気は弱い方ですか
73Socket774:02/04/06 21:42 ID:FD4w6wnl
>>66 >>70
レス、ありがとう。
えっと・・・直で録画とビデオから入力するには
別々のカードがいるんですか?
1つのカードで直もビデオからも
取り込むのが可能なカードはないんでしょうか。

ないなら・・・その2枚のカードを刺してみます 

 
                                        ウワァァァン
74Socket774:02/04/06 21:44 ID:???
タダ馴れ合いたいだけじゃん

マジうぜーよ
75Socket774:02/04/06 21:45 ID:???
>>74はアホか?
スレタイとスレ全部を読めボケ。


って、言われれば満足か?>>74
76Socket774:02/04/06 21:55 ID:???
>>73

教えてもらった型番頼りに、メーカーのHPで調べろ!
それ以上はワガママだぞ? ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!!
77Socket774:02/04/06 21:56 ID:???
CUSL2がぶっとんだっぽいので、他の370ママン買おうと思います。何処がおすすめですか?・
ちなみにCPUは河童Dステップの950です。

メーカー問わず、これからも生き続けるであろう現在の最良の選択肢をご教授下さい
78Socket774:02/04/06 22:02 ID:???
>>77

未来の無いソケット370系にお勧めはない。
素直にP4かアスロンに買い換えることを
この機会にお勧めする。(半分マジレス)
そろそろ、新しい世界に逝っても良いんじゃないか?
79元67:02/04/06 22:26 ID:2FAI0Ptt
予算は、15万円程度を考えています。 用途はDV編集で
あとで、DVボードを入れたいので、拡張がほしいです。
今までマックだったので、いまいち解らないので、ベアボーン
から始めたいのでご教授のほどおねがいします。

 
80Socket774:02/04/06 22:37 ID:???
>>79

DOSパラとか、ツートップに逝って
素直に吊るしの自作パーツを使ったPCでも買ってくれ。
ベアボーンからDV編集楽勝な本格的なマシンまで選り取りミドリだよ。
自作PCをなめてるような、マカーの戯言等知ったこっちゃないね。
81Socket774:02/04/06 22:55 ID:???
>>79

マカーウゼー!!!(殺
8277:02/04/07 00:49 ID:???
漏れも元マカーなんですが・・・・

現在のパーツ資産が圧倒的に370向けなので、ママンが逝ったぐらいなら乗り換えは考えられません。
いずれAthlonに逝くとは思いますが・・・・・
ということで、370系でおすすめママンお願いしマス〜。
83Socket774:02/04/07 02:57 ID:???
>>82

最終解脱した元マカーなら答えよう。(w
370系ならどれ買っても一緒です。
素直にまた同じマザーボード買って使えば
OSの再インストールの手間も省けて良いよ。
84Socket774:02/04/07 03:02 ID:gwSbMn1H
今更自作はお勧めできない。
85Socket774:02/04/07 03:04 ID:???
>>84
でもDUALなCPUが欲しいんです・・・
起動ディスクは15000回転のHDDがいいんです・・・
DUALモニターしたいんです・・・
86Socket774:02/04/07 03:08 ID:gwSbMn1H
>>85 なるほどヘヴィーユーザーなお方なのですね。
僕はもう家電製品と考えているので中古ノートで十分です。
今現在ネットも中古ノートだし、pen166だし。
87Socket774:02/04/07 03:09 ID:???
>>86
いや、ヘビーに使うわけじゃないけど、
サクサク動いて欲しいじゃん(w
88Socket774:02/04/07 03:11 ID:gwSbMn1H
>>87
サクサク動かなくても慣れるよ?
89Socket774:02/04/07 03:11 ID:???
>>87

マカーのイカレ間隔が抜け切ってないようだな。
90Socket774:02/04/07 03:14 ID:???
こらこら魔カーをいじめてはいけないぞ
同じ人間じゃないか

電気屋で大声で布教活動してる魔カーはウゼェ
同じくMSマンセーでワードとエクセルオンリーの
布教野郎もウゼェ
91Socket774:02/04/07 03:14 ID:???
HDDのカリカリするのや、
作業中の待ち時間が嫌だ・・・

なんか常に2.3個の作業をPCにさせてるし(w
今もIEだけで10窓・・・欝
92Socket774:02/04/07 03:18 ID:vz4sbAQ9

♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カステラ一番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 3時になったら駄スレage〜♪
  〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ   . \_______________
    (/   (/    (/   (/
93Socket774:02/04/07 03:19 ID:???
>>91

マカー!?
94Socket774:02/04/07 03:19 ID:???
DUALだと単純に速くなるとオモテルマカー
1万5千回転だと煩いのでサクサク気分が台無しになることに
きがつかないマカー
95Socket774:02/04/07 03:20 ID:???
>>93
チャウヨ
96Socket774:02/04/07 03:21 ID:???
>>92
18分遅刻です(w
97Socket774:02/04/07 03:21 ID:???
>>94
禿道

1万回転でも非常に五月蠅い+ヘッジホッグを付けてるので
爆音PCだよ。
あまりにも五月蠅いから1週間に一度くらいしか起動しない
から意味無しだな
98Socket774:02/04/07 03:22 ID:???
>>97

すると元マカーですか?
99Socket774:02/04/07 03:23 ID:???
スマートドライブに入れて、音は何とかして
ランダムアクセス爆速・・・・・・・・・・・・(*´д`*)ハァハァ


ってわけにいかんのかな・・・
100Socket774:02/04/07 03:24 ID:???
>>98
ソダヨ

10197:02/04/07 03:24 ID:???
>>98
いいえ
腐れ国民機ユーザーでした
当時は20MHZで泣く泣くルナティックドーンを
やったもんです
102Socket774:02/04/07 03:33 ID:???
>>101

>腐れ国民機ユーザーでした

誰もが通る棘の道ですな。 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!!
103Socket774:02/04/07 03:49 ID:???
アスロンXPと相性のいいマザーボードおしえてくださいませ
104Socket774:02/04/07 04:04 ID:yAnEx2ne
ペンティアム4かB-Step セレロンで悩んでます。

ペンティアム4 1.5Gは54W 9000円
セレロン1.2Gは29.9W 10000円

いまSDRAM RDRAMほぼ同額。

これは、CPUの付加のすくない、(例えば、インターネット見るだけ)でも、ペンティアム4なら54W必要ということでしょうか?それとも、ペンティアム4でも、軽い仕事なら、低電力ですむのでしょうか?


105Socket774:02/04/07 04:05 ID:OcuAaC3s
内蔵CD-Rを外付けに変換する方法ってどんなんがありますか??
IEEE1394接続みたいなのにできますか??
106Socket774:02/04/07 04:05 ID:???
>>103

ギガバイト社以外のマザーボードです。
とりあえず、手堅いメーカーの板選んどけば大丈夫だろ?
KT266AとかKT333にしとけよ。
107Socket774:02/04/07 04:08 ID:???
>>103
GA7-DXのBIOSうpしてAthlonXP
これ最強
108Socket774:02/04/07 04:09 ID:iRsPAHg5
フルでつけっぱなしでも月に電気代はシステムで比較しても700円ぐらいしか変わらないよ
>>104
RDRAM買っておけ。現在販売されているメモリはどれもDDR2になったら過去の遺物
109Socket774:02/04/07 04:10 ID:iRsPAHg5
>>105
できる、箱とドライブに相性あるし、ライティングソフトの対応もあるので注意すること
110Socket774:02/04/07 04:18 ID:???
>>105

玄人志向の奴でも買っとけ!
111Socket774:02/04/07 04:19 ID:yAnEx2ne
>>108
ありがとう。常時接続はいまのセレ600(12W)で、新自作パソコンはPen4に決定です。
112Socket774:02/04/07 04:19 ID:???
>>105
コードをベイからでもベローンと出せば簡単だよ。
113Socket774:02/04/07 04:20 ID:???
>>111

そろそろ、次世代のP4になろうと言うご時世にメデテェナァ〜(藁
114Socket774:02/04/07 04:21 ID:???
>>113
次世代のP4ってナニ?
ぜひ聞かせてくれ。
115Socket774:02/04/07 04:23 ID:???
>>114

今月の終わりか、来月の連休明けじゃないかな?
とりあえず、自分で色々と調べてみな。
116Socket774:02/04/07 04:26 ID:???
>>114
次世代のP4って言うくらいだからPentium5に決まってるダロ。
もちろん113の脳内最新情報だけど。
117Socket774:02/04/07 04:28 ID:???
>>60
むかーしのインテルのCPU(のコードネーム)
ペンティアムから二次キャッシュを外したセレロンが出た後で128KBだけ
二次キャッシュを足したセレロン。
118Socket774:02/04/07 04:29 ID:???
>>116

厨房でゅか!?(藁
朝っぱらからキチガイ注意報発令か!?
119Socket774:02/04/07 04:30 ID:???
>>116
ワラタ
120Socket774:02/04/07 04:31 ID:???
>>118
ああ、もう世間様では「早朝」なんだよな。
PC放置して寝よ(;´Д`)
121Socket774:02/04/07 04:34 ID:???
>>113
>>113に次世代買う金はないと思われ
122Socket774:02/04/07 04:41 ID:???
>>121

なんでだよ!?(藁
123Socket774:02/04/07 04:44 ID:???
どうでもいいけどこのスレタイ最初からpart1てつけてあるけど
1はpart2ができると思って立てたんだろうか
124Socket774:02/04/07 04:47 ID:???
>>123

だろうな。(;´Д`)
このペースじゃ、dat落ち必死だがな。
125風来のシレソ:02/04/07 04:56 ID:Nm6vntO8
俺がよく行っているドスパラ中古店ではIBM60GBが
10000円だったよ。あんまお買い得感無いけどね。(汗)
でも数年は60GBで持ちますな。
126Socket774:02/04/07 09:39 ID:???
おはよう。

どうせなら気分一新して逝ったマザーなんか使いたくないだろう!!!
これだからイカレうぃなーの考えることは・・・

早くおすすめ370ママン教えれ。
127Socket774:02/04/07 13:09 ID:???
ABIT BP6
128Socket774:02/04/07 23:29 ID:???
結局中古で転がってたCUSL2−Cになってしまった。
CUSL2飛んでCUSL2−C・・・これ如何に!?
なれてて扱いやすいから良いか・・・
129Socket774:02/04/08 00:48 ID:???
>>126

アホ!氏ねよオマエ(w
130自作初心者:02/04/08 01:40 ID:LPtzlk5v
今度、PCの自作をしたいと思っているのですが、パーツがぜんぜん決まりません。
マザボ、CPU、グラボ、TVチューナー付キャプチャボードなどの、お勧めを教えて
もらえませんか?予算は20万まで、できれば15万位に抑えたいです。
お願いします。
131126:02/04/08 01:57 ID:???
>>129
プ
132130:02/04/08 01:59 ID:LPtzlk5v
補足、pcの使用目的はたまったVHSをMPEG2に変換してHDに保存、3Dゲーム、CD作成などです。
あとWAV→MP3のエンコがセレロン700Mhzの倍ぐらい早くしたいです。
133半端者:02/04/08 02:07 ID:45SBXGWN
>>130
アスロンに変えただけで倍以上なります。
3デーナウとか付いてれば良いんじゃない?俺も初心者だからなんとも。
134Socket774:02/04/08 02:20 ID:???
>>130
M/B 某E射精KT266Aな板
G/B 某M射精千年紀な板
CPU 某A射精明日論
HDD(Cドライブ用) 某S射精ピーター
SCSIインタヘース板 某A射精
ビデオキャプチャーボード さくら板参照

以上、「20万円あればこれだけ買える」でした。合掌。
135Socket774:02/04/08 07:31 ID:LPtzlk5v
>>134
お前つまらん
136Socket774:02/04/08 07:52 ID:hbOvsTuK
SDRAMってDDRのマザーボ−ドで使えますか?
137Socket774:02/04/08 08:38 ID:???
>>136

動作せず、刺さりもせず
138136:02/04/08 10:46 ID:hbOvsTuK
>>137
ヤパーリね。サンクス
139Socket774:02/04/08 13:48 ID:???
>>134
確かに20万円あればそのくらいのモンを組める罠。
つか、ネタのように見えて実はマジレスではないか(w
140Socket774:02/04/08 16:36 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/kaizo/2001/09/17/629602-000.html
あなじものつくってくださいおねがいします
141Socket774:02/04/08 17:01 ID:F1W/g30S
>>140
ワラタ!
使ってるパーツはなんとかなりそうだが、便器を用意するのがねぇ・・・。
142 :02/04/08 17:08 ID:SJuiACpD
自作PCのOSはOEM版でなければいけないのですか?
143Socket774:02/04/08 17:17 ID:???
1本のIDEケーブルで底に置いたHDDと、上のほうのCDドライブと
繋ぎたいのですが
長さの関係上、IDEケーブルを逆にして MBに挿すべき
コネクタ(青)のほうをHDDやCDドライブに、反対側を
MBに繋いでも問題ないものでしょうか?
144Socket774:02/04/08 18:22 ID:???
>>143
HDDとCDドライブ一緒にするのやめれ。
145Socket774:02/04/08 19:53 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
146Socket774:02/04/08 20:00 ID:???
Gf2MX400とGf3Ti200に大きな差はある?
147Socket774:02/04/08 20:04 ID:???
>>146
ある程度差を設けて置かんと商売にならんべ。
148Socket774:02/04/08 20:06 ID:???
4Ti4600 > 4Ti4400 > 3Ti500 > RADEON8500 > 3 > RADEON8500LE > 3Ti200 > 4MX460 >
4MX440 = 2ULTRA > 2Ti > TiVX ≒ RADEON7500 > 2PRO > 2GTS = 4MX420 > 2MX400 > 2MX >> 2MX200  

これ見て解決
失礼しました
149Socket774:02/04/08 20:18 ID:???
>>142
んなこたーない。単にOEM版買った方が安いってだけだろ。
確か98はOEM版じゃないとCD起動でインストール出来ないとかもあったし。
150マジレス頼むよ:02/04/08 20:49 ID:8nyGWLrI


nForce搭載マザボで一台組もうと思ってるのですが、どこのメーカーのが
お勧めですかね?
設定が色々いじれる、とかよりも安定して動作してくれる方がいいです。
(統合型チップセットで(しかもアスロン系で)安定どうこう言うな、という突っ込みは無しの方向で)

それと、nForceではDDR2枚一組で使わなきゃ駄目なの?
どっかの記事で読んだけど、イマイチよくわからんかった。
151マジレス頼むよ:02/04/08 23:46 ID:8nyGWLrI

nForce搭載マザボで一台組もうと思ってるのですが、どこのメーカーのが
お勧めですかね?
設定が色々いじれる、とかよりも安定して動作してくれる方がいいです。
(統合型チップセットで(しかもアスロン系で)安定どうこう言うな、という突っ込みは無しの方向で)

それと、nForceではDDR2枚一組で使わなきゃ駄目なの?
どっかの記事で読んだけど、イマイチよくわからんかった。
152130:02/04/09 03:45 ID:FyZSohrw
>>139
マジレスだよ。だからおしえて
153Socket774:02/04/09 03:52 ID:???
>>151
nForce   Part 3 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018089098/

↑をみると結構参考になる。MSIを使ってる人が多そうだね。
メモリについては1枚から使用可能。
2枚にすると同時にアクセス出来て性能が大きく伸びるらしい。
i850と違って最初は1枚で始められるね。
154Socket774:02/04/09 16:18 ID:5KMcSdRg
なんか友達に「標準的なヤツ」ってPCの自作を頼まれた
標準的ってのがわからない(ネットで遊ぶくらいだと思うが)
Celeronにメモリを積めるだけ積んで、Windows2000をブチ込んでやれば
良いかな?
155Socket774:02/04/09 16:19 ID:???
WinXPでいいんじゃないか?
156Socket774:02/04/09 16:21 ID:5KMcSdRg
>155
認証ってヤツがウザいから・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!!
157Socket774:02/04/09 16:27 ID:???
Celeron 1.3Gにメモリ512MでHDD80GB位でどう?

158Socket774:02/04/09 16:32 ID:???
いや、1.3GHzもいらんだろ。1.0AGHzで安く上げるとか。
HDDも40GBで。
159Socket774:02/04/09 17:16 ID:???
更に言えば、メモリも高騰してるんだから256MBで十分かと。
160Socket774:02/04/09 17:51 ID:???
>>154
オンボードVGAと、程よく枯れたチップセットの
無難な構成で組んでやればイインジャネーノ?

相手がオスならWinMX、メスならゲームを勝手にプリインストールしてやって、
HDDは多目に積んでおいてやれば喜ばれると思われ。
161Socket774:02/04/12 01:42 ID:???
ちょっと前にも同じような質問があったが、
370でお勧め板教えてちょ。
ちなみにABIT ST6が飛んだ、、、

CPUはCele800。メモリ買い換えたくないし、
静かで安定してるPCが良いのでPen4、明日論は避けたい。
162Socket774:02/04/12 01:53 ID:e3AfXiz4
pen4の1.6aがあるんですがこれで自作組もうかと思ってます
安定重視でどのママンが一番お勧めでしょうか?
よろしくお願いいたすます
163Socket774:02/04/12 01:56 ID:???
>>162
安定以前に初自作なら日本語マニュアルのあるものにしておけ。
あとintelチップセットのM/Bでな。
164Socket774:02/04/12 01:59 ID:???
>>151は自作初心者じゃないだろ?nForceってくらいなら。

だったら思うぞんぶん悩んで、気に入ったママン選べよ。
漏れはさんざ悩んだあげくMSIの6367にしたよ。
結果、とても満足してる。肝心なトコ人に頼ってちゃ、
トラブった時乗り越えられず、買い直したりして結局、
高い買い物になるぞ。

ここんとこ雑誌で自作ビギナー向けの特集組んでるから、ここで
ひとつずつ質問する前にまず、基礎知識仕込んでおけばいいよ。
165Socket774:02/04/12 02:01 ID:e3AfXiz4
>>163
ありがとうございます。
それにそってちょっと探してみようかとおもいます
166Socket774:02/04/12 02:15 ID:???
ちょっと待て。いくら自作初めてで何でもいいと言っても、
今さらSocket370+WinMeはあんまりぢゃねーの?
クロック低くてもPen4+DDR、それにWinXPだろ。

安いと言っても10ン万円。CPUとハードディスクだけ替えて
2,3年は使える構成で組んだ方がいいと思うぞ。
それから「イソテル安定説・アムド不安定説」ってのは神話。
とうに過去の話だと思ってもらいたい(w。
167Socket774:02/04/12 02:47 ID:dLESIyW7
>>166
どの発言に対してのレスだよ?
168Pen166:02/04/12 02:51 ID:???
ゴメソ、ずっと前の。逝ってくるわ(と言いつつ布団に入る)
169Socket774:02/04/12 02:53 ID:???
>>166
横レスでスマンが。
言いたいことは解るが、相手は初心者だろ。
AMDを勧めてコア欠けや焼き鳥作ったら、2ちゃんで
ボロクソに言うのは目に見える。
初心者には初心者に優しいパーツが宜しいぞよ。
170166:02/04/12 03:06 ID:???
>>169
いつも思うんだけど、コア欠けってそんなに簡単に起こるのか?
ヒートスプレッダーでもきちんと密着させないとまずいだろ。
初心者に優しいパーツってどんなの?漏れは安いパーツで組んで、
すぐ買い換えてケキョークずいぶん投資してるから書いたんだよ(泣)。
171Socket774:02/04/13 03:26 ID:???
どんな構成でも良いから、とにかく組め!
手探りで良いから、組むことに意味がある。
漏れは初自作XP1900+見事に焼いたよ。
そっから猛勉強して5台組んだ。

自作は安く楽しめる道楽だ。
172Socket774:02/04/13 05:57 ID:???
焼き鳥自慢してるよ(藁
173Socket774:02/04/13 08:12 ID:ZbRmS+pY
自作が道楽ってなんだかなぁと思うけど・・・
まぁそういう人々がいるからパーツも安くなるし情報も出回って楽ができてるんだけどね。
174Socket774:02/04/13 12:46 ID:???
で、みなさま。
結局のところお勧めの370マザーは???
鱈競れつかうとしてちぷはやっぱintelですか?
PLE133T とかはだめ?
教えてくださいませ。
175Socket774:02/04/13 23:43 ID:???
>>174
PLE133T…安い。が、AGPがない。PCIでパワーアップしてくれ
Intel815シリーズ(Bステップのみ)…最大メモリ容量が少なく(512MB)、microATXだとやや高いのもある。純正好きなら。
ApolloPro133T…値段はそこそこ。メモリ容量は1.5GB。VIAが嫌いじゃなければどうぞ。昔と比べてメモリアクセスやPCIバスがまともに。
ApolloPro266T…P6+DDR…DDRの恩恵が活かせないけどいいの?133T同様、Dual対応。

こっから↓はややイレギュラー、鱈ゲタ必須。そして全部で動くわけじゃない
440BX…ゲタを使うので素の440BXより安定性が問題視されるがメモリ容量の多さ(1GB)と440BXの安定性に惚れてるなら。
Intel820…Intel純正でFSB133サポート、そしてDualができるチップセット。DirectRDRAMだから燃費が悪いけど。マザーは少ない。
Intel820E…Dualマザーがほぼ見つからない。

入手を考えりゃIntel815EP-Bステップか。
176174です。:02/04/14 10:37 ID:???
レスさんくす。
まだまだ駆け出しの若輩者なので、やっぱintelが無難みたいですね。
たぶん98SEで大したこともしないので目盛りもそんないらないし。
B捨てで探してみまんす。
177Socket774:02/04/16 08:54 ID:???
初心者が単発スレを作らないように
というなら常にあげといた方がいいと思うのは俺だけか?
178Socket774:02/04/16 09:24 ID:???
>>177
少しは効果があるかもしれんが、真面目な質問スレという正規?の質問スレ
があるにもかかわらずスレを立てる奴がいるわけで、劇的な効果は望めないね。
179Socket774:02/04/16 09:40 ID:AhL3WyuT
ちょっと聞きたいんだけど、Athlon系のM/BでGIGAの6OXETみたいに
PCIをFSBの4分の1とか5分の1にできるものってある?
KT333のM/Bで出来る物があればちょっと欲しいかも・・・
180Socket774:02/04/16 09:52 ID:???
>>179
こっちで聞いたほうがいいかも。

AMD対応でオススメのマザーボードは? Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017409635/l50

>>177
ちょっと探したんだけど、現在自作板で初心者の質問が可能と
思われるスレッドをこれだけ見つけた。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 61★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018609754/l50
ギコネコ先生の自作PC相談室 其之八
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017148311/l50
自作派のためのWindows質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017399670/l50
【自作】これから作るヤツはココでPart1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016468996/l50
自作PC初心者
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016634339/l50
▲ 自作PC初心者質問スレ ▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016712069/l50
181Socket774:02/04/17 12:00 ID:ox/jjeC0
初めて自作を組むんですが
色々検索したところマザーが一番重要と感じました。

P4-1.8Aで512MBx1といった構成で考えてるのですが
オススメのボード、癖の少ないボード等御存知でしたら教えて頂けないでしょうか。

もし教えて下さるボードを実際使っておられるのでしたら
ビデオカードは何を差してるかも書いていただけると大変参考になります

宜しくお願いいたします。
182誘導くん@180:02/04/17 13:03 ID:???
Pen4おすすめマザースレって無いんだね。
需要はあるはずなのに、Pen4マザーだったら何選んでも
安定するとでも思ってるのだろうか?(w

ASUS
EPoX
Intel
Gigabyte

このあたりのメーカースレを眺めて評判がどうか調べたらどうかな。
スレタイトルからすると、

Northwoodについて思いっきり語るスレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015170100/l50

このスレなら有用な情報が書いてあってもおかしくなさそうだが、
雑談しかしてないようで質問が可能な雰囲気ではなさそう。
183181:02/04/18 11:14 ID:z+xAjHLk
>182
助言ありがとうございます
一通り観てみます
184Socket774:02/04/19 18:01 ID:Out4dwb6
>183
新スレ立てたら?>Pen4おすすめマザースレ
目に付く駄スレよか全然いいスレになるとおもわれ
遅かれ早かれ立つだろうしね。

おりもちょと気になるよ。

185Socket774:02/04/19 18:04 ID:???
>>184
この前dat落ちしたよ

Pen4対応でオススメのマザーボードは?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10143/1014389185.html
186誘導くん@180:02/04/19 18:08 ID:???
>>184
質問者が立てるのではなく、ある程度自作板慣れした奴が各種リンクやら
注意書きやらを用意した上で立てるのが望ましいと思う。
俺はPen4マザーについてはさっぱりなので誰かよろしく(w
187Socket774:02/04/19 18:09 ID:???
すみません
お小遣いが溜まったので自作しようと思います。
これだけは、買っちゃいけない
と言うパーツがありましたらお願いします。
予算は本体のみで7万円くらいで考えてます。
188184:02/04/19 18:13 ID:Out4dwb6
言ってるオメーが立てろって突っ込みはなしね、
俺は今んとこ質問ないし。先のこと考えて情報が欲しいだけ。
なので183は聞きたいことあんならそれを踏まえて
立ててみ。初心者のようだけどそんくらいできんだろ。

ってかまだここみてんのかな?
189誘導くん@180:02/04/19 18:15 ID:???
自作板に見積もりスレが無い罠。
確か、マジ質スレでは見積もり依頼を禁止していたし。

>>187
用途によって違う。
使わない用途で高性能な物を買っても金の無駄だし。
用途にかかわらずDQNなパーツもあるがな。
190Socket774:02/04/20 23:08 ID:???
初心者がXeonを組むのは難しいですか?
191Socket774:02/04/20 23:14 ID:???
>>190
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018516302/l50
Prestonia VS AthlonMP
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010671136/l50

トラブルに無縁のように思えるから、品選びさえきっちりやっておけば
むしろ普通の自作より簡単かもしれない。
俺はXeon使ったこと無いから詳しくは知らないがね。
192Socket774:02/04/21 15:05 ID:8OtK9081
スワップファイルを別個にするやり方教えて下さい!
経験者詳細希望。
193Socket774:02/04/21 15:07 ID:???
>>192
板違いスレ違い。
Windows板に行け。

つっかそれ以前に検索しろ、ボロボロ解説サイトがヒットするわ、このボケ。
194にひりけ:02/04/21 15:08 ID:rQI/yOIk
>>192

スワップした時点で負け。
195Socket774:02/04/21 15:11 ID:???
スワップしない程度の使い方しかしないお子ちゃまはとりあえず黙ってな(w
196にひりけ:02/04/21 16:13 ID:rQI/yOIk
>>195

スワップした時点で負け。
197Socket774:02/04/21 16:13 ID:???
スワップしない程度の使い方しかしないお子ちゃまはとりあえず黙ってな(w
198にひりけ:02/04/21 16:16 ID:rQI/yOIk
>>197

その「使い方」でスワップするなら、スワップしないだけ十分なメモリを載せようよ。
199Socket774:02/04/21 16:19 ID:???
スワップしない程度の使い方しかしないお子ちゃまはとりあえず黙ってな(w
200にひりけ:02/04/21 16:27 ID:rQI/yOIk
十分なメモリを用意できないヤツがいるな。
201初心者です。:02/04/21 19:02 ID:9BINr2me
初心者です。
何をどういう用語でどういう風に説明やお話しすればいいのか
わからない程度です。
自分のPCはもっています。メーカー製です。
HDD増設とかOSの再インストールは出来ます。

3Dゲームをやりたくなったので自作PCを作成しようと思うのですが、
よいアドバイスをお願いします。

別のスレッドで、まずは本を買えと言われました。
お勧め本がありましたら教えて下さい。
いま質問をすると荒らしか0-10までの教え君になってしまいますので
まずは本からアドバイスをお願いいたします。

202Socket774:02/04/21 19:10 ID:???
>201
質問できるようになってから来い。
203Socket774:02/04/21 19:30 ID:???
>201
1から作るン怖かったらショップブランド買え

本買うなら月刊か隔週のPC誌の自作特集でも数冊買って穴あくまで読め
書籍扱いや増刊だと情報が古いかも知れないからな、ま〜がんばれや
204Socket774:02/04/21 23:11 ID:???
case -> cpu -> mb & mem -> vga -> hd,fd,cd,sound,etc
の順に選んでくといやでも作れると思う。
主観はいりまくりだが。
205Socket774:02/04/21 23:17 ID:???
>>200
CG用途では2GBでも足りない場合があるが、現実的にワークステーション用途で
2GB以上実装して満足に動かせるPCは事実上存在しない。

またグラフィックアプリはメモリ搭載量に関係なくテンポラリファイルを展開するもの
が多いと言う事実。
206前からの疑問:02/04/22 00:46 ID:H003yKww
ウィンドウズがHDD上に作るテンポラリファイルとかスワップファイル?ってメモリ上に作るように設定できないの?
207Socket774:02/04/22 00:56 ID:???
>>206
Windowsのページングファイルはそもそも作らない設定にできる。
208Socket774:02/04/22 01:05 ID:???
今日、ツレのPCが逝ったらしい(4年前製作)
相談されたが、そいつはFullSCSI野郎で、SCSIを触ったことがない
俺にはサッパリな物だった
新しく組めと言ったが俺もソイツも今の「SCSI事情」なんか解らない

誰かにドライブ類だけを「こんな感じぃ」と、一昔前の
女子高生のように教えて欲しい
209Socket774:02/04/22 01:13 ID:comTmcok
パソコン作れるだけの部品買ったら、作りかた教えてくれるお店はないの?
210Socket774:02/04/22 01:13 ID:???
>>208
っていうかぁ、HDDはアトラス10KかX15を使わないんだったらIDEで十分だと思うしぃ。
CD-R/RWはATAPIの方が性能良いしぃ、いまどきフルSCSIにこだわるのってちょっとバカ?
って感じぃ?
211209:02/04/22 01:13 ID:comTmcok
東京なんで秋葉原で
212Socket774:02/04/22 01:54 ID:???
>>210
俺もIDEのHDDを使えと言ってみたが、そこはFullSCSIなヤツ
小1時間(30分ほどだが)、SCSIのよさってヤツを語られた
「鯖を組むのなら解るが」とは言っても聞く耳持たずだった

IDEのよさを故映画評論家の淀川先生調で語って欲しいものだ(←調子乗ってますな)
213前からの疑問:02/04/22 03:00 ID:H003yKww
>>207
作らない設定にしてもOSが勝手に20MB分作って「少ないんじゃボケ!」みたいなこと言われるよ。
設定方法が違うのかな?システムのプロパティ開いて最大最少共に0に設定したんだけど...
214201です.:02/04/22 03:01 ID:J4MUCLws
【自作】これから作るヤツはココでPart1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016468996/
自作PC初心者
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016634339/
215201です。:02/04/22 03:05 ID:J4MUCLws
再度
 
同じ質問しても、こちらのスレはあんまり親切ではありませんでした。
とうか話が発展しなかった。
【自作】これから作るヤツはココでPart1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016468996/
自作PC初心者
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016634339/


203、204さんへ。アドバイスありがとう御座いました。
216Socket774:02/04/22 18:40 ID:???
>>208,212
従来のSCSI HDDを繋ぎ、且つ、最近のSCSI HDDも繋ぐという
目的を満たすインターフェースとして、現時点ではAdaptec 29160を推薦する。
29160Nじゃなくて、29160ね。従来チャネルとUltra160チャネルが独立してるし、
将来、64bit PCIバスを持ったマシンに乗り換えても使える。
HDDは一万回転のCheetah 36ESでOK。これでも平均アクセス5msだし、
どのみちSCSIはコマンド・キューが効くし、体感速度はよい。

なおUltra320 SCSIは、64bit 133MHz PCI-Xバスが前提らしいので、
現時点では諦めた方が無難。320のHDDはUltra160 I/Fでも使えるので。

なおマザボの本命は六月ぐらいに出る。FSB533版Pentium 4が出てくるから。
当座しのぎなら、8000円ぐらいのソケット370板とVIA C3プロセッサーなどで
ファンレスマシンを組んでみるのも一興。念のため、C3は遅いよ。遅いけど、
これはいずれファンレスのファイル倉庫にすればいい。

以上、SCSI RAID厨房(実は中年)でした。
217Socket774:02/04/22 19:02 ID:???
>>208
7200rpmで、Barracuda36ESもなかなか良いよ。

釜がBarracudaATA4と同じで、流体軸受けで静音。
にも関わらず、シークタイムはBarracudaATA4よりも短い。
218plala.co.jp:02/04/28 23:09 ID:???
219Socket774:02/04/30 11:49 ID:???
あげあげ
220Socket774:02/04/30 13:55 ID:xmBj58GL
初めての自作で2ちゃんでもこのジャンルに来るのも初めての者です。
雑誌を読みまくって悩み抜いた結果マザーはギガバイトのGA-81RXPにしました。
先日、秋葉行ったら後継のGA-81EXPが5月に出るとアナウンスされていたので
それを待つつもりですがマザーの良し悪しについては全く分かりませんので
これで良いものなのか不安もあります。
これでいいぞ!とか駄目だとかトドメさしてください
お願いします。なお、選考基準はRAIDオンボードと言うことで
ちなみにHDDはWDの800JBにしました。(これは8Mキャッシュに惚れて買っちまいました)
221Socket774:02/04/30 13:58 ID:???
>>220
オンボードRAIDのより、フツーのなるべくシンプルな物買って
拡張したほうが性能的には良いのだが
222220:02/04/30 14:03 ID:xmBj58GL
それでは余計な機能は省いて基本的な構成のマザーにボードで
拡張した方が良いということですか・・・
出来ればこれぞというオススメを教えてくれると参考になるのですが
223Socket774:02/04/30 15:16 ID:AU155p5K
で、キューブ型のベアボーンは五月蠅いというのはマジか?
224Socket774:02/04/30 15:25 ID:???
>>223
マジだ。
廃熱のため小型のファンを高回転させるんだから当然だな。
225Socket774
>>220
あのな、初めての自作ならパーツはバラバラに買わないで一軒の店でスタッフに
相談しながらパーツ揃えろよ。
初期不良や相性が出たとき切り分けが大変だぞ。

あとソフトウェアRAIDのストライピングではHDDのキャッシュが大容量だったり高性能
だとあまりパフォーマンスが向上しないことがあるぞ。
WDは高価なせいかあまり報告例が無いのでどうだかわからんけど。