★★自作に関する真面目な質問はここでPart 55★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Socket774:02/03/21 22:52 ID:???
935Socket774:02/03/21 22:53 ID:???
あ、英語版嫁。
936932:02/03/21 23:05 ID:???
>>933サンキュウ
937Socket774:02/03/21 23:12 ID:htW15gzj
i815eのチップセットのMBを使っているんですが、
Win2KをATA100のHDDで使う場合、結構前に不具合がありましたが、
あれは何をする事で解決するのですか?SP1、SP2等入れればOK?
その場合、HDDフォーマットして使う時どうすればようでしょう?
938Socket774:02/03/21 23:12 ID:???
>>935
>>932には読めないと思うよ
939Socket774:02/03/21 23:17 ID:???
>938
英語で礼言ってる。
ヤツは英語ペラペラ。
940Socket774:02/03/21 23:32 ID:avOrW1+f
i850でいいマザー教えてください。今使ってるやつが逝ってしまいました。
よろしく
941Socket774:02/03/21 23:32 ID:???
今日ジャンパラに行ったんだけど
8GB〜10GBのHDDが中古で一万円くらいするのは何でだろ
一万円もあったら40GBのHDDが新品で買えちゃうのになぁ
なんか理由でもあるのかね
942Socket774:02/03/21 23:34 ID:???
>941
人件費
管理費
維持費
943Socket774:02/03/21 23:35 ID:???
>>941
実はアドビのソフトが入ってます。
944Socket774:02/03/21 23:36 ID:W7TD92ab
>941
そりは!
壁があるからじゃろ

945941:02/03/21 23:44 ID:???
>>942
そうだそれもあるんですよね
>>943
ロウレベルフォーマットしちゃってる見たいです
>>944
古めのPCにつける人が買っていくのですかねぇ

PC100のSDRAM128MBが3千円以上するのもびっくりしましたよ
ヤフオクメモリ長者はおいしいだろうなぁ
946Socket774:02/03/21 23:47 ID:???
>>941
欲しい人は買うよ・・・制御基板飛ばしちゃって、
全く同じ型番のHDD探している人なんかは、
喉から手が出るほど特定のHDDを欲しがるし。
947Socket774:02/03/22 00:01 ID:???
PVのカッパ−マイン1.0EBGHzを
AOPENのMX3Sに乗せようとたくらんでます。
カッパ−マイン1.0EBGHzって発熱凄いですか?
電源が110Wなんですが、やばいですか?
948Socket774:02/03/22 00:03 ID:???
>>947
俺のはリテールクーラーで
35度くらい
ケースは中が広い奴で背面に排気ファン一個
949Socket774:02/03/22 00:07 ID:???
>>948さん
レスもありがとうございます。
夏とか大丈夫ですかね?
ケースがマイクロATXで
弱いのに凄いうるさい110Wの電源のみで
前面ファンも背面ファンもありません。
950Socket774:02/03/22 00:07 ID:???
>>947
AMDに比べたらたいしたことない
110Wで持つかどうかは機器の構成次第だろ?
 MEM大量に載せるとか
  RAID組むとか
   GF4使うとか
しなきゃなんとかなるんじゃないのか?
自分で消費電力計算してごらん
951948:02/03/22 00:13 ID:???
>>949
夏でも40度前後、あまり熱くならないね
部屋にエアコンは無いよ
心配ならケースと電源替えれば?
952Socket774:02/03/22 00:14 ID:???
>>950さんも
ありがとうございます。
110Wでなんとか大丈夫だと思うのですが、、
メモリは512MBでCDRWドライブとFDD、MAXTORの40GBHDDダイアモンドプラス
ATIのXPERT128、OSはXPです。
初心者なのに中古パーツばかりで凄く不安です。
953Socket774:02/03/22 00:17 ID:???
>>951
アドバイスありがとうございます。
電源付きケース買おうかな。
でも、また安くてボロイの買ってしまいそう、、
954948:02/03/22 00:19 ID:???
>>953
俺はTQ-1300を使ってるよ
広くていいよ
重量が14kgあるのが難点
うちの近くで新品19800で売ってた
おれは34800で買ったけどね
955Socket774:02/03/22 00:23 ID:???
>>954たか〜いっす。
秋葉の店先で盗んできたいくらいです。
500円くらいのないかな〜ってあるわけないね。
956Socket774:02/03/22 00:26 ID:???
>>955
安い電源使用して
他のパーツを道連れにされることを考えたら
どうよ?
俺はマザーをやられたし友人はマザーとSCSIボードを
やられたよ
957Socket774:02/03/22 00:27 ID:tw2EEiYB
マザーボードにビデオボードが搭載されている型に
新たに購入したビデオボードをつけてもちゃんと動作しますか?
958Socket774:02/03/22 00:29 ID:???
>>957
付けられるのと付けられないのがある
(AGPの場合ね)
自分で調べろよ
959名なし:02/03/22 00:29 ID:tkvcRf8/
 >>957
 AGPのはまだ試したことはないけれど(苦笑).
 PCIのビデオカードならちゃんと動作したけれど.
960初心者です:02/03/22 00:43 ID:8faBx0fG
エミュレータっていうのでゲームをやりたいんですけど
お勧めのパーツ教えてください。
厨な質問ですがよろしくおねがいします。
961Socket774:02/03/22 00:44 ID:???
>>960
メーカー製でも充分
962Socket774:02/03/22 00:50 ID:???
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?ProductID=663&DwnldID=3887
Intel Application Accelerator なんですけど僕ら日本人はEnglishバージョン
Multi languageバージョンどちらを入れたらいいのでしょうか?お願いします。
963962:02/03/22 01:05 ID:???
どっちでもいんですかね?
964Socket774:02/03/22 01:08 ID:???
Multi language
965Socket774:02/03/22 01:11 ID:???
>>962
Multi languageの意味はわかるよな?ならば、どちらを入れるかわかるだろ。
966962:02/03/22 01:13 ID:???
ふつうの解釈でよかったんですね。ありがとうございました。
やけにファイルでかいんで。。すいません。。
967Socket774:02/03/22 01:14 ID:cjntp8/f
レベルの低い質問ですみません。
ATXケースで現在のappleのG4そっくりなものを探しています。

日本じゃなくて香港とかでも良いので売っているところ知っている方
教えて下さい。

よろしくおねがいします。
968Socket774:02/03/22 01:15 ID:???
ね〜んだ。これが
969Socket774:02/03/22 01:22 ID:???
ないね、Macそっくりのハコ。
欲しいよね〜Mac型のWindowsマシン。
970Socket774:02/03/22 01:24 ID:???
appleはそゆことウルサイから。
ソーテクやAqua風〜てのに神経尖らせてマフ
971Socket774:02/03/22 01:27 ID:VAJ5/7Ar
漏れも欲しい物だが(G3・G4そっくりケース)
モニター一体型のAT機の色が「青い」と言うだけで
裁判沙汰を起こす林檎屋だから・・・・でも林檎屋の物は
元をたどればゼロックスのパクリなのは有名な話。
スケルトンなケースもどうせどこかのパクリだろうから
そこ衝いて裁判を闘えば、でもケース屋にそんな金も暇も無いか。

MS社製のマウスとキーボードはあるがケースは無いな。
金持ちの道楽として出して欲してよ。<ゲイツちゃん
972Socket774:02/03/22 01:30 ID:???
まc
973Socket774:02/03/22 01:34 ID:???
Mac買って、中身全部掻き出せ!
974次スレの1:02/03/22 04:06 ID:???
975Socket774:02/03/22 04:34 ID:0xiE7yFX
AOpenのAX3S Proを使っているんですけど、
何故か起動時にNum LockがONになりません。
BIOSのBoot Up NumLock StatusはONになっているし、
キーボードが壊れている訳でもないのですが…。
実害は無いのですが、どうもスッキリしないので解決方法教えて下さい。
976 :02/03/22 11:52 ID:???
>>975
板違いのうえ旧スレですが … w2KとかならOSの仕様。

NumLockをオンにした状態でCtrl+Alt+Delを同時押し、「ログオフ」をクリック、
「ログオフしますか?」の問いに「はい」をクリックする。
これで次回のログオン時からNumLockがオンになる。
977 :02/03/22 11:52 ID:???

新スレ立ってます。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 56★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016737028/

978 :02/03/22 11:53 ID:???

次スレ立ってます。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 56★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016737028/l50
979埋め立て屋:02/03/22 19:01 ID:???
 
980埋め立て屋:02/03/22 19:01 ID:???
  
981埋め立て屋:02/03/22 19:01 ID:???
次スレ

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 56★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016737028/l50
982Socket774:02/03/24 08:40 ID:???
983Socket774