【最速】UD:解析用最速パソコンの組み立て

このエントリーをはてなブックマークに追加
516初心者
今来ている解析データをキャンセルして次に進みたいのですが、
やりかた教えて下さい。今0%で7Hかかってます(;;)
517 :01/12/22 12:32 ID:???
>>516
そうやって放り出した宿題を、来るモノ拒まずに完食してる俺らが片づけてるわけか。
(゚д゚)ウマー
518 :01/12/22 21:58 ID:???
>>517
電源つけっぱにできないPCってのもあるし、
それを責めるのはオカシイよ。
「余ったCPU時間を貸す」って話なんだから。

>>516
UD.EXEとcs.ud以外のファイルを消しちゃうのが、一番手っ取り早いよ。
念のためフォルダ全部バックアップしてから試してね。
519 :01/12/22 22:10 ID:???
>516,>518
そう?このプロジェクトは得点を稼ぐゲームじゃないんだよ?
そうしてみんなが簡単にほうり投げ出したらどうなると思う?
やむをえない場合(無限ループとか)以外はやるべきでないと思うよ。
520 :01/12/22 22:23 ID:???
>>519
だから、できる範囲ってのは参加者が決めればいいことでしょ?
そのマシンを24時間つけっぱにできるかどうかなんて、それぞ
れ事情があるんだし。

24時間稼働か全く参加しないか、この2択しかないなんてナンセンスだよ。

「できる範囲で貢献する」ってのがボランティアの基本だしょ。
521 :01/12/22 22:56 ID:???
>>519 じゃないが、完全に話が通じてないな。

>>520
だれが24時間つけっぱなしを強要してる?

あいているCPU能力を提供するだけなら進みが遅くても構わないんじゃないのか?
ランキングだけが目当てで参加しているなら最悪だぞ。
まぁ、そんなヤツのリザルトでも重みは変わらないが。

”進みが遅い” → 完食しる!
”全く進まない” → 捨てれ!

ってことでどうだ?
522 :01/12/22 23:46 ID:???
>519
今はみんなが簡単に放り出しても良いんじゃない?
UD側の対応として重い宿題の分割・再配布はやってるらしいので
以前みたいに誰かのお残しを食べる羽目になることもないでしょ。
ミドル・ロースペックマシンでも気軽に参加してもらいたいじゃん?

回線費がかさむらしいワショーイはUD側も困るだろうけどさ・・・
523 :01/12/22 23:56 ID:???
宿題には時間制限(100時間または200時間)があるらしい。
524519:01/12/23 00:03 ID:???
>521
フォローサンクス!

>522
その回線費の問題で以前宿題がめちゃくちゃ硬くなりませんでした?
まぁすぐに戻ったんでいいんですが、ようするに回線費の問題は
バカにならないって事だと思うんですよ。
マターリマシンでも参加して欲しいですがプロジェクトが破綻するのは
嫌じゃないですか。

>516
という訳で個人的にはCPUtime,conformersが動いてるならマターリで
がんばって欲しいです。もちるん強要しないし、出来ない事はわかっていますが。。。
525 :01/12/23 00:23 ID:???
うちではスクリプトを書いて、
UDファイルのタイムスタンプが長時間更新されない場合に
自動的にその宿題を破棄するようにしているよ。
526Cno@Leaf&Key:01/12/23 00:47 ID:???
>>518=>>520だけど。
えーと、何だか長くなっちゃって自分の考えを
貼ろうかどうか迷ってるんだけど.....たぶんここで
言いたいことを言っておかないとあとがつらいの。
先に謝っておくの。板違い&長文ごめんなさい。
527Cno@Leaf&Key:01/12/23 00:52 ID:???
「あのね」
「無理のない範囲で参加すればいいと思うの。」
「変な語尾でごめんなさいなの。」

ポイントランキングもリザルトランキングも、このプロジェクト
の本質的な部分じゃないの。

このUDプロジェクトにとって大事なことは
・できるだけ多くのCPU時間を集めること。
・なるべく早く解析をすませること。
・精度の高い解析をすること。
だと思うの。

> だれが24時間つけっぱなしを強要してる?
それが「8時間以上」でも「4時間以上」でも同じことなの。
ある人(仮にAさん)が一度に貢献できる時間以上、データが保
存されないならば、その宿題をすてて次の宿題に移らない限り、
このAさんはこの先ちっとも貢献できないの。これ以降の貢献は
0なの。

宿題の捨て方を教えないなら、、そのAさんは「自分には無理だよ」
って辞めちゃうの。貢献0なの。

たとえAさんが「2時間越えたらそんな宿題投げ捨てるよ」って
いっても、次の宿題を計算して返すことができれば、ちょこっと
ずつでもこのプロジェクトに貢献できるの。プラスなの。

仮にそれが「ランキング目当て」であったとしても、その人なりに
プロジェクトに対して貢献できているの。マイナスでも0でもな
くてプラスなの。ランキングが上だろうとしただろうと、プロジ
ェクトにとっては全然関係ないの。気にするのは参加者だけなの。
528Cno@Leaf&Key:01/12/23 00:52 ID:???
「でかい宿題が来た。これ誰かの食べ残しじゃねーのか?」って
誰かがストレス(不満)を感じるならば、素直に投げ捨てて
次の宿題を貰えばいいの。ボランティアなんだから、ストレス
を溜めてまで完食する必要はないの。また次のやつを計算すれば
それでその人も貢献しているの。プラスなの。マターリいけるの。

24時間ずっと放置し続ける人のところにその宿題が行くならば、
それはそれでOKだと思うの。その人はきっと気にしないの。
宿題大きくても小さくても同じことなの。どうせつけっぱなしなの。

「完食するよ」ってがんばってる人は、たくさん貢献してると思
うの。すごいと思うの。でも、それができる人だけでプロジェクトを
回したいわけじゃないの。

大事なのは、できるだけ多くのCPU時間を集めてできるだけ速く
解析を終えることなの。それにちょこっとでもみんなで貢献する
ことなの。0か1かじゃないの。

何度も何度も捨てられる宿題があれば、UD側だってサイズを小さ
くするなりなんなり検討すると思うの。それは彼らが考えるべき
問題なの。自分たちが心配するべきことじゃないの。まして、
参加者同士でプレッシャーを与え合うなんてバカみたいなの。

ポイントもリザルトも枝葉末節の問題なの。

自分も24時間稼働で6台ぶん回してるの。自分の部屋の中で。
でも「ちょっとこんな状態は他人に勧められないよ」って思うの。
正直「何やってんだろ」って感じるときもあるの。もうポイント
もリザルト数もみてないの。マシン止まってないかどうかを、
たまにチェックするだけなの。

「長文ごめんなさいなの」
「きっとこれからも宿題の捨て方を教え続けるの」
529みんないい人やね:01/12/23 01:16 ID:???
というわけで>516の初心者さん、
みんなの気持ちを汲みつつもテキト〜にがんばってください

#個人的には最近捨てなくなった。
#はじめたばかりのころは動かないと心配なんだもん。
530 :01/12/23 01:29 ID:???
実は途中でちょっとだけはしょり読みしたけどw
だいたい同意

まあ1日中マシンつけっぱなしに出来る人は少数だし
ましてこれからは外出の多い時期だし
なかなかセーブまで行かないようなのは捨てるのは仕方ないやね
Athlon4@1GHzでも2時間セーブできないこととかあるし

ポイント稼ぎのために捨てるのは個人的には感心しないけど
それを拘束する権利も理由も無いと思われ

ただしUD側がきちんと対応してくれるかはわかんない
そこらへんはスポンサーのインテルの意向ってのもあるだろうしね
まあマターリマターリやっていこうや
マターリ使いすぎのきらいもあるけどね最近の2ch
531519=stch@math:01/12/23 01:43 ID:???
>526-528 Cno@Leaf&Keyさん
考えにはもちろん賛同できます、激しく同意です。
ただ、これからも参加者が増える中で

リザルト狙いたい

硬い

捨てる

という認識がでてくるのはよろしくないと思うのです。
だから、その人が捨てる理由をきっちり見極めた上でレスしないと
と思うのです。まぁ調べたらわかることですが。。。

自分も24時間7、5台ほどでまわしてますが
ランクはとっても気にしてます。見てると楽しいもん。
でも、気にしてるからこそ倫理観はきっちり持っとかないと
いけないと思ってます。その気になったら不正だってできるし。

以上、まぁスタンスの違いなので気にしないで下さい。
アツい長文に刺激されちゃいました。板汚しすまそ。
532 :01/12/23 03:03 ID:???
>>521 だけど。

>>526-528 Cno@Leaf&Keyさん

うん。なるほど。 >>527 の件は分かった。
PC起動してる時間が30分だけ、とかの参加者が
硬い宿題もらっちゃったら0%のまま進まないってことだよね。
教えてくれてありがとう。

自分には↑の考え方無かったゆえ、非礼は謝る。スマソ。

個人的にはもらった宿題を安易に捨てるのは激しく抵抗感があるけど、
解析作業が進まないんじゃ意味がないからね。
そこらへん各人のバランス感覚でやればいいんだよね。
533Cno@Leaf&Key:01/12/23 03:48 ID:???
『あのね』
『みんなありがとうなの。』
『明日の朝には恥ずかしくてしかたなくなってると思うの』
『でもUDはマターリ続けるの』

>>その気になったら不正だってできるし。
『これは論外なの』
『意図的に不正行為する人は、逝ってヨシなの』
『でも、確証もなく参加者同士で疑り合うのは好きじゃないの』

『板違い失礼しました。なの』
534stch@math:01/12/23 04:55 ID:???
>533 Cno@Leaf&Key
誤解されてるようなので言い訳を。
自分が不正しようとか思ってるわけじゃなくて
そんなこともできちゃうから強く倫理観をもたねば
ってことを言いたかったのです。
国語力が無くてスマソ(だから@mathという話も)
535stch@math:01/12/23 05:01 ID:???
>534
あ〜呼び捨てごめんなさい。
さらに板違い重ね重ね申し訳ない。
536Cno@Leaf&Key:01/12/23 23:33 ID:???
>>stch@mathさま
『あのね』
『stch@mathさんがやるとは、これっぽっちも思ってないの』
『逆に誤解与えちゃったみたいで、ごめんなさいなの』
『メリクリなの』
537stch@math:01/12/24 05:02 ID:???
ぉ!マリークリスマスイーヴ!
ところで、UDがサボってる(CPU使用率100%にならないない)
という方はいらっさいませんか?
VirtualPC上のUDが怠けておるのですが。。。
538 :01/12/24 20:32 ID:???
そーなんだよなー会社のPenIII500に入れてるんだけど、2月くらい
前に1週間Results返してなかったので気が付いたんだけど、めちゃ
硬いのに当たって会社で電源入れている約10時間では1%進まな
くなった事あるんだよね。ああなっちまうと毎日同じ%から始まっ
て無限ループだからどうしようもないもんねぇ。場合によっては
「捨てる勇気」も必要だと思うよ。
539_:01/12/24 20:58 ID:???
無限ループの気配のする奴
フォルダごと持って帰って家ので回す、って
出来るたっけ?今度試してみよう。
540 ◆NVaBOBBY :01/12/25 06:04 ID:???
>>536 Cno@Leaf&Key さま
素晴らしい。最高です。
い〜い味出していらっしゃる。
特に最後の
『メリクリなの』
で〆る処なんか、私逝って仕舞います。
541ぎゃはははははは:01/12/29 23:09 ID:rDOnMHoW
542名無しさん:01/12/29 23:40 ID:???
正直、テレホな人なので、1解析24時間だと効率が良くて助かるかな。
終了させることはさせるんだけど、セーブポイントとか既に気にしない状態だったり。

ところで、NICをcomparisonに出てるintelのやつに変えたんだけど(偶然同じ)
変えて1週間経つにもかかわらず、まだ以前使っていた3Com509になってる。
別にどうでもいいけど、少し気になる鴨。
543名無したん:01/12/30 03:56 ID:/2/pffRP
UDに参加してる人達にとっての共通の問題は%毎にしかセーブされない事
にあると思う。たとえば、どんな実行環境に於いても共通に10分間隔程度
でセーブされる仕様であれば固い問題を捨てるとか、フリーズして時間を
無駄にすることが無くなると思う。
プログラムの構造が判らないので批判はできないが現状の仕様はSSEも
含めてひどいね。
544_:02/01/01 18:48 ID:???
パスワード忘れて、オフィシャルサイトにログインできなくなっちまった・・・
ウトゥ…
545 :02/01/02 01:32 ID:???
100時間で解析途中で放棄させないためにはCPUパワーはどれくらい必要でしょうか?
546 :02/01/02 03:24 ID:???
うちの233MHzは1日1個返せているよ。
ただし「今の固さならば」って条件は付くけどね。
547 :02/01/02 15:00 ID:???
C-ABL Tyrosine Kynaseの時だったかな?今までで一番重かったのが。
Athlon1.4Gで20〜40時間クラスのがゴロゴロあった。

大半を100時間以内で収めようとするなら700〜800MHzぐらいのCPUで
OKだと思うが、絶対放棄したくないならAthlonXPクラスのCPUが要るかな?
548_:02/01/02 17:08 ID:???
幸いセレ700で3日程度のしか貰ったことないから
セレ900もあれば行けるのかな、と思うけど
俺は100時間越え、コレでくらったてな実例希望
549486プリンタサーバ機:02/01/02 20:13 ID:???
1日の宿題提出が+1で
CPUTimeが+4日と4時間て人間を探すのだ。
その中のひとりが私だ(w
550_:02/01/02 21:49 ID:???
>>549
それは、運良く放棄しないで済んだ
幸運者の実例ではなかろ〜か?
XPやらP4-2Gでタイムアウトくらったてな
希な不幸者は居ないのか?(w
551俺はこれで捨てられた:02/01/03 02:02 ID:???
※MMX233-Win98のへたれマシン
 家に居るときだけ起動(平日は7〜8時間,休日は12〜13時間)

<100時間タイマー>
 Tyrocine Kinase (q3) ×1
 Fibroblast GF Recept. ×1
<1Weekタイマー>
 Cyclin Dep. Kinase 2 ×1

いづれも完食できなかった時以来見ていない。
(たまたまか? それとも避けてくれてるのか?(w )

ちなみに1度も自分で捨てた事は無い。 エライ!!>オレ
552_:02/01/03 13:59 ID:???
>>551
エライ。新年早々イイ話だがや。
553実はね:02/01/04 14:58 ID:???
この2ヶ月居座りつづけてる・・・(--;
ここまで来ると捨てたくないぞ(ワラ
早く完食したいなぁ〜
(CPU16Mhz:メモリ2MBの機体より。)
554 :02/01/04 22:30 ID:???
>553 FA?
555 :02/01/05 01:46 ID:???
>>553
PC-486GF?
556 :02/01/05 12:24 ID:???
>>553 9801DS?
557>>553:02/01/05 14:19 ID:???
PS/55?
558553:02/01/07 16:38 ID:???
>>557 hit
こんなに時間掛かって完食したのにポイントが30ちょいしかない・・・槍田氏脳
559 :02/01/07 22:54 ID:???
>>558

逝きろ。
560あげちゃるか。:02/01/11 02:52 ID:???
結局アスロンの2ギガ以上積んだら文句無く速いんだろう。
チャウカ?
561 :02/01/11 03:07 ID:???
Athlon2GHzがあったら速いだろうねぇ
562 :02/01/11 06:24 ID:???
ヒートシンクが大気圏突破状態になりそうね
563 :02/01/11 12:03 ID:???
>>562
マザボが先にメルトダウン。
564 :02/01/12 14:39 ID:???
toroliさんの日記にある「究極のUDマシン」VS「至高のUDマシン」
を見ると、ペン4vs明日XPで同クロックなら1.5倍速っつうことらしい。

まあ、SSE2の効果なんだけど。自分はUD以外はSSE2を使うような
アプリ使わないので、ペン4は魅力乏しくい。
正直、明日論XPかデュアル明日論XPがいいと思う。
普段の用途は、最弱のセレ600だしな。

まあ、UD専用マシンなら、ペン4は正しい選択かなあっと。
なのでこの連休で、ペン4で組むことにしま。
565 :02/01/12 16:55 ID:???
>564
Pen4以外はAthlonXPだろーがPen3だろーがかっぱなCeleronだろーが
SSEを使わないんじゃありませんでしたっけ

当然3DNow!なんて使うわけないし

でもとりあえず現状では最強のUDマシンはPen4って事になりますか

例の「Pen4の宣伝されてもかまわないからこのプロジェクトの参加する」
には激しく同感なんだけど、やっぱIntelの思うつぼだと思うとなんか(汗
566564:02/01/12 17:32 ID:???
>>565
そうですね。ペン4のみSSE2有効としているがゆえに。

>やっぱIntelの思うつぼだと思うとなんか(汗
でも、このUDのために、Athlon1GHz、Athlon1.2GHz、AthlonXP1700+2個
を買った後なので、そろそろIntelの思う壺もいいかな、と。

ああ、でも電源ファン停まってた(ファンの電源逆刺し)のを直してたら、
こんな時間だ、欝し。

まあ、売り切れてそうだし。1/27のプライスカット後でもいいかな。
メモリも高騰してるし。
567@monaです。スマソ:02/01/12 19:35 ID:???
安物のCelelon700で解析してます。Processorは72です。遅い。
568 :02/01/12 20:57 ID:???
>>564
日記見てみたら同クロックじゃないじゃん

Athlon XP    1.67GHz : 19分23秒(1163秒)
P4(Northwood) 2.7GHz  : 12分56秒(776秒)

という結果なので、クロック1.6倍でUD1.5倍速
569 :02/01/12 23:12 ID:???
>566
いや、SSE2じゃなくてSSE
SSE2はそもそもPen4にしか載ってないんでしょうがないけど
SSEはAthlonXPにもPen3にもかっぱCeleronにも搭載されてるのに、UDではこれを使わない

誰かがこれらのCPUでもSSEを使うようにするパッチを使ったら
解析速度が上がったんだけど、正式に対応する予定はなさげ

SSE2じゃないと高速化できないってんならいいけど
SSEでも高速化できるんなら他のCPUにも対応してほしいが……
ま、IntelにとっちゃPen4の宣伝の方が優先でしょう

>568
つってもAthlonXPを2.7GHzでブン回すなんてできないわけですから
「現状でUD最強はPen4である」というのは正しいでしょう
XPのオーバークロック耐性がどこまで行けるのかは知りませんが

Thoroughbredに期待するしか
570そろそろ:02/01/13 00:11 ID:???
C3 933AMHzお使いの方ご報告お待ちしております(w
571 :02/01/13 20:31 ID:???
鱈セレ1.2GHzでやってもFSB100にひっかかんないのかな?UDって。
だったら鱈セレでやりたいんだけど・・・。
572 :02/01/13 21:51 ID:???
>>571

??
573564:02/01/14 17:17 ID:???
>>568
ああ、そうだったのか。
買わなくて良かったよ。1.60A GHzで逝くことに決めてたけど、
まだ出回ってなかったらしい。1.60AのOC耐性も良く分からんし。
様子見かな。

クロック1.6倍でUD1.5倍速、つうのは、SSE有効にしてそれって
言うのは厳しいな、やっぱサラブレ待ちにするべ。

ああ、でもここで増強しないと、一日60宿題の壁を越えられんし。
欲しいときが買い時ともいうしなあ。
574 :02/01/15 22:59 ID:2ly/+xxY
>>567
こっちはセレロン1GなのにProcessor25だ。
なぜ?
575毎回ベンチしてるし:02/01/15 23:01 ID:???
>>574
たまたまだよ。
576 :02/01/15 23:04 ID:???
>>574
宿題提出した時に何か重い作業でもしてたのでは・・・
うちは鱈セレで124。
577 :02/01/15 23:08 ID:???
ウチは鱈セレで155。
578sakky:02/01/15 23:21 ID:???
うちは鱈セレ 1.1G で 53。
579sakky:02/01/15 23:23 ID:???
>>578
まちがいました。
Dステップだけど「合羽」だそうです。
よくわかりません。
580 :02/01/15 23:29 ID:???
うちはP3・1GHzで98〜103ってとこかな?
しかしP4・1.5GHzってそんなにダメなのか・・・?
581 :02/01/15 23:29 ID:???
>>579

Dステはバグフィックス版の河童コア。プロセスルールは0.18μm。
鱈はプロセスルールが0.13μmのコア。

根本的に違う。
582 :02/01/15 23:30 ID:???
>>580

そりゃもう。
583 :02/01/15 23:47 ID:???
>>582
小指の先ほど。
584 :02/01/16 22:25 ID:???
>>582-583
ワラタ
585 :02/01/17 01:09 ID:???
>>580
うちもP3 1GHzやけど、この前試しに1200MHzで動かしたら120まで逝ってビクーリ
普段は定格動作なんで、97〜105ぐらいやね。
586 :02/01/20 22:09 ID:???
587 :02/01/20 23:56 ID:???
CPUの値はPen3/AthlonXPだったら、ほぼクロックと同じくらいになるねぇ。
P3-600MHz->60前後
AthlonXP1500MHz->150前後
ネットワークの値がいまいちわけわからんけど。
アナログモデムの値だけど、ゲートウェイやってるマシンが常に100、
それにぶら下がってる奴が36前後とか希に100とか不安定な変動相場制。
588 :02/01/21 02:12 ID:???
>>587
AthlonXP1500MHzってAthlonXP1500+の間違い?
それとも本当に1500MHz?
589 :02/01/21 02:58 ID:???
>>588
1500MHz。
クロックアップ状態なんで正確には1530位かも。
それから150前後ってより実際は何か作業しながらUD動かすから
130-140位の範囲で出ることが多い。
590_:02/01/23 01:53 ID:???
保守
591 :02/01/26 15:50 ID:???
そろそろこのスレも沈夢かな?
592他板に:02/01/26 23:34 ID:???
このスレを参考にUDまっすぃーんを組もうという強者がいたよ…
593 :02/01/26 23:51 ID:???
>>592
俺もそのレス見た。
>>176以降見たらどう思うだろうか・・・(w
594 :02/01/28 16:47 ID:???
>>592-593
どこの板ですか?
見に行って止めてくるので(w
おしえてくだされ。
595ぎゃはははははは:02/02/01 19:15 ID:+eVb3LBx
>>594
そろそろこのスレも沈夢かな?
596 :02/02/01 21:18 ID:???
>>595
わざわざあげんなよ・・・
597104万桁3分32秒:02/02/02 20:49 ID:???
598Socket774:02/02/05 22:16 ID:???
パイ焼き2分15秒。
うちの一番遅いPCのスコアレベルであります!
599Socket774:02/02/06 02:58 ID:???
Win2KのレジストリによるL2容量指定って意味無いんだね。
NorthwoodでPI試してみたけど誤差程度しか変化なし
600Socket774:02/02/06 19:38 ID:???
newdotnetとかいうファイルってこれ関係だっけ?
HDD交換したらこのdllエラーしたんだけど、1度宿題捨てた方がいいかな。
20分とやってないし。
601 :02/02/06 20:02 ID:???
>>600
検索してみたけどそれスパイウェアらしいよ。
602Socket774:02/02/07 00:29 ID:???
>>601
adwareにひっかからなかったから安心してたのに…鬱
603600 602:02/02/07 00:31 ID:???
検索したら同じ事例が出てるな。消そ消そ
>>601教えてくれてありがとう
604600:02/02/07 01:02 ID:???
まいったな。
2つバージョン?が入ってて古いのは削除で消せたが、
番号の大きい方は再起動かけても動いてる。システム情報見ても
スタートアップには入って無いし、何がどうなってるのやら…
ぐぐるでもそれ以上詳しいとこは引っかからん。
このままでは安心して半年間続けて来たUD24時間フル稼働生活が続けられないので
お前らどうか教えて下さいませ
605Socket774:02/02/07 01:24 ID:???
>>604
OSは何?
98とかならmsconfigで止められるし、w2kとかXPならサービスを無効にしたらどうでしょう?
自分はそのdll見たことないのではっきりしたことはいえませんが。
606600:02/02/07 07:15 ID:???
>>605
Win98。どうも深い所で動いてるようで…
607600:02/02/07 07:54 ID:???
もういいです。ぐぐるでひっかかったサイトや、誰かそれひっかかって騒いでた
かちゅスレりを見る限り、
ヘタに消したりしたらネットに繋げなくなるみたいだし。
覚悟を決めてまたUD再開しますわ。スレ違いスマンカッタ
608600:02/02/07 07:54 ID:???
スレり→スレ
609 :02/02/07 22:34 ID:???
>>607
UDフォルダを別のPCに待避させてから
フォーマット>再インストールすべし。
610 :02/02/10 00:35 ID:???
UDフォルダーの中のcs.udだけバックアップして残り全部削除してから再
インストールしてcs.udを戻せばいいと思うけど。
611 :02/02/13 03:04 ID:???
只今の深度701
612初心者:02/02/14 04:19 ID:oemiLNVk
今度AMD Athlon XP 2000+ またはそれ以上に速い安価なAMDのCPUを使って最安値のUD用パソコンを組み立てる予定です。

24時間動かしますのでどのようなマザーボード及び周辺パーツを選べば良いでしょうか?、
UD解析だけに使いますから10G以上のHDや高価なサウンドボード、ビデオカードなどは必要無いと思います、
最安いくら位で組み立てられるか教えてください、本当に組みますので宜しくお願いいたします。
613 :02/02/14 04:46 ID:???
どすパラとジャンパラで選べばいい。
マザーは新品で安いK7S5Aなど7980円
128MB-SDRAM 2980円
ジャンパラでRIVA16MBなど 3000円以下のもの
ビデオ内蔵は少し遅くなるので付けるのを薦める
614愛のムチ:02/02/14 20:25 ID:???
>>612
既に613がある程度提案しているが、仮にも自作板住人で
あれば、自分で事前にある程度調べて
「こんな構成考えてますがどうでしょう」という質問をしたまえ。

最初は人に聞かない方がいい。
聞き癖がつく。

615ゼソダライオソ:02/02/14 20:53 ID:???
あ・い・の・めざめ〜っ
616 :02/02/15 04:25 ID:???
>615 ワラタ
617Socket774:02/02/16 21:22 ID:f3xetKHr
celeron1.3G 定格使用です
Processor Performanceがたったの57です(TДT)
一体どういう基準で算出していますか
celeron800@903でも100だったのに…
618☆neocs☆:02/02/16 21:25 ID:???
>>617
プロセッサーパフォーマンスは
実際の演算時間から割り出した値なので、何か作業しながらだと下がるよ。

ちなみにUDはどうやら整数演算さえ速ければよい結果となるね。

セレロン1100とPen4-1700(RIMM)が同値かP4が負ける。
HDベンチの値に完璧に並んでるよ
619Socket774:02/02/16 22:28 ID:0DLs7Dpr
そうなんだ、じゃあK6コアでも希望が持てるかも
620☆neocs☆:02/02/16 23:41 ID:???
>>619
ちなみに自分の場合(FSB)
P3-750(100) 76前後
P4-1700(400) 109前後
P3-1000(133) 102前後
セレロン1100(100) 112前後

しかもメモリがセレロン機のみ256MBであり、CL3と劣るのに。
セレロンがんばるな。ほかではだめなやつなのに。
621Socket774:02/02/17 03:16 ID:???
>620
UDの解析はL2Cache量もあまり関係ないからね。
にしてもP4の値、低いなぁ。他になんも動いてないの?
622 :02/02/17 17:32 ID:???
Processor値は実際の解析時間とはあんまし対応しないですよ。
大雑把な目安にはなるけれど。
ウチの鱈celeron1.2G@1.5Gと北森P4 1.8G@2.0Gだと、Processor値はそれぞれ154と134ですが、
明らかにP4の方が短時間でリザルト返してます。
メモリ搭載量はそれこそProcessor値とは無関係。

celeronが(゚д゚)ウマーな点は同意。
623 :02/02/17 17:33 ID:???
今見直してみたらP4 2.0GのProcessor値は115でした。逝ってきます。
624Socket774:02/02/21 02:28 ID:???
>>623
追い打ちをかけるようですが、P3 [email protected]では120でした…。逝ってらっしゃい。
625☆neocs☆ ◆NAO/SENA :02/02/22 16:40 ID:???
>>623
P3-1GのHDBENCHのintegerとfroatの値が45582,45390 計90982
P4-17700が 39131,65004の合計値が104135
P4/P3が、1.14。実際の演算能力だけ考えても妥当だと思った。
あまりFSBや、メモリ、HDDは関係ないでしょ。
でも実際のこの数値よりもやや劣るんだよなP4
実際pen4のクロックはP3の3分の2ぐらいにしかUDに関しては能力がない

その分メモリなどの速度に回してるのは仕方はないが・・・
626 :02/02/22 22:11 ID:???
白血病患者のためにもSSE対応&AMDCPUにも最適化して欲しいですな(萎
奇麗事言っても結局はINTELCPUの宣伝ツールかよ
627 :02/02/22 22:12 ID:???
整数演算も浮動小数点演算もクソなP4なのにUDだけ異常に速いなんて
intel工作以外の何物でもないだろ
628ちぇるしー:02/02/23 09:16 ID:WBI76cX1
私もP4の1.8Gですが94〜96までしかでません(103MHzでOC)。
ほかには何も動いてないんだけどなぁ。MBのせい?
629テルキナ:02/02/23 11:17 ID:???
私のP4も1.8Gですが118〜122です、定格です。
630ちぇるしー:02/02/23 15:32 ID:WBI76cX1
調べたらCPUが90度まで暖まってた。
掃除したら124。
まめに掃除しませう。ハンセー!
631Socket774:02/02/23 15:37 ID:???
124度?
632Socket774:02/02/23 15:43 ID:???
633Socket774:02/02/23 15:45 ID:???
INTELの広告って消せないの?
634ちぇるしー:02/02/23 15:56 ID:WBI76cX1
いや、温度は90度から60度まで下がった。
UDのプロセッサ値が64から124にあがった。
もう春かと思うくらい暖かかったからなー。
635Socket774:02/02/23 16:05 ID:???
やっぱP4は熱いと勝手に
遅くなるのか
636Socket774:02/02/23 16:31 ID:???
>633
bmpファイルを消すだけ。
ただし、次回の宿題提出時にまた湧いて出るけど(w
637Socket774:02/02/23 21:18 ID:???
>>633
UD Monitorを使う
638Socket774:02/02/24 06:21 ID:???
>635
それはそれでスゲーな。
639Socket774:02/02/26 00:11 ID:???
先日、熱暴走で2台が昼間のうちに落ちた。(気付いたの48時間後)
花粉症で、窓が開けられない。
まだ2月だと言うのに不本意だが、エアコン入れるか・・・(泣
640Socket774:02/02/26 23:11 ID:???
>639
うちにください。部屋がまだ寒いんです・・・(笑
641Socket774:02/03/02 00:37 ID:???
プロジェクトX 見た。解析能力を増強した〜い。
P4-1.8A(OCして2Ghz?)を1基 と 鱈セレ1.2 を2基。
どっちがUD向きに適しているんだろう?
642Socket774:02/03/02 00:48 ID:???
鱈セレ1.2を2機だと思う。
643 :02/03/02 01:34 ID:???
鱈セレ1.2GHzを2機オバークロックして1.5GHzで動かせば低価格で3GHz相当の処理能力に。
( ゚д゚)ウマー
644Socket774:02/03/02 09:33 ID:???
ふつ〜の電源使って、ふつ〜の中古パーツ使って、ふつ〜に放置したいです。。。

>642
ヤパ〜シそうかな。
>643
それ、ベストだけども。そこまでOCできるイシまだありますか?
予算でいうと、セレ2基=:=P4 1基だと思うのだが。
645Socket774:02/03/02 09:33 ID:???
場所をとらないP4のMicroATXマザーで、キーボードとマウス梨で
起動してくるモノはありますか?必要なときだけUSBで繋いで使いたいです。
鱈セレのマザーは、起動してくるのを確認しました。
646 :02/03/02 10:29 ID:???
>>644
Result狙うんなら、セレ2発の方が稼げるよ
家の場合、[email protected]がAthlonXP1800+やAthlonXP2000@1800+と
同等近くResult返してる
24h稼動で電力消費を考えると鱈セレいいと思う
647 :02/03/02 15:00 ID:???
>>644
鱈セレ1.2G機3台動かしてますが、
ピリピン原産に限って言えばむしろ最近のロットの方が耐性強い印象。
買った順に
MX36LE-U+@1.2GHz
EP-3ETM+@1.4GHz
AX3SPro-U+@1.5GHz
で運用中。

MX36LE-Uは1.5GHzで動いていた石を載せても
ビタ1クロックもオバクロ出来なんだ・・・。
Mtecメモリのせいかもしれないけれど、ヘタレやのぅ。(鬱

>>646@省電力運転な方
オヒサですねぃ。
@の前後が普通と逆の表記で正体バレ。(w
そゆ自分もマシン構成でバレバレ。(w2
648 :02/03/02 20:11 ID:???
>>647
うっ・・しくったか(w
久振りだったからな・・・

最近の宿題は堅さがまちまちだから、鱈セレで十分戦闘力有りますね
省エネ運転中なんで・・(w
鱈セレ1.3GHzを1.5Vで1.5GHz運用か、1.3Vで1.365GHz運用かで悩んでいます
いっそのこと1.5GHz越えを狙うか・・・(w

こんなに戦闘力が有るなら、眠っていたBXを・・・・ガサゴソ・・・。
649Socket774:02/03/03 08:19 ID:???
>646
アスロン1.8とセレ1.5が同等ですか。。。発熱と電源を考えたら鱈セレまんせ〜ですね。

鱈セレ[email protected]が3〜4返す日に、P4が5〜7個返せるみたいです。
軽い宿題の日には、どっちも6〜8個返せて、差が縮まっています。

SETI やらせると、セレは遅いんだよな〜(w  鱈サバ、、それは高すぎる。
650 :02/03/03 08:25 ID:???
>647
最近のほうがイイ! ですか。鱈セレ1.2。
リテール貧乏ファン主義なんですけど、やっぱファンは変えた方が伸びますかね?
放置予定なので、内蔵ビデオ付きでMicroなEP-3ETMイイ! 
GA6IEM、使ってますが安心動作は1.32までです。1.28以上では音が死んでます。

そおだ鱈セレ1.3というのもあるな。こっちはどうでせう。

>648
BX ?下駄ですか?
651646:02/03/03 09:17 ID:???
>>649

>アスロン1.8とセレ1.5が同等ですか。。。発熱と電源を考えたら鱈セレまんせ〜ですね。

鱈セレマンセ〜ですが、けっして同等ではないです
宿題の堅さがマチマチだから、結果として1個くらいの違いしかないって事で
P4は?MHzでしょうか?

エコワットが、どこまで使えるか解りませんが KWh/Result でも出してみよう
と思って買ってみましたが、変換プラグ買うの忘れてしまった・・・
652646:02/03/03 09:24 ID:???
>>650
ttp://www.powerleap.com/

動く物だと鱈セレマンセ〜ですよ
653646:02/03/03 09:27 ID:???
>>652
あれ・・リンクしくりました
ttp://www.powerleap.com/
654650:02/03/03 10:15 ID:???
>651
P4は[email protected]です。書き落とし、鬱死。

HDベンチ(だけがすべてではないけれど)の整数/浮動値でいうとおよそこんな感じですか。
キャッシュの量やレイテンシなどを考えれば、また別なのですが。
鱈セレ 1450   68000/67000
アスロン  1800+ 66000/80000
P4    2160 52000/82000

エコワットって、、マシンごと消費電力が測れるアレですか?
HDDだけの最小構成のOC鱈セレPCで電源最低ナンWのでいいのか、
P4のPCが実際にどれだけ食っているのか、400Wがどこに消えるのか知りたいっすね。
財布にやさC最速きぼんぬ。Result/KWh、キボンヌ、too. (w

655650:02/03/03 10:20 ID:???
>653
BXママンは、P6D40A5しか残ってないです。下駄ふたつ履きたいですが、鼻緒が切れて
萌えるので(廃)、立ってるモノリス950@850x2 で我慢してます。UD的にはマズ〜です。

今あるフツ〜のメモリを生かすためにも、BXママンがあるなら高下駄はウマ〜!!ですね。
656646:02/03/09 10:13 ID:???
>>651
昨日の結果では、やっぱり鱈セレマンセ〜!ですね

AthlonMP1420@1200 22:52:03 7Result
AthlonXP1800+ 23:45:15 7Result
AthlonXP2000+@1800+ 22:44:45 8Result
[email protected] 20:52:02 8Result

消費電力は計測中ですが、なにかやるまでも無いって感じです
Intelがスポンサーだからしょうがないのかな
657Socket774:02/03/09 18:41 ID:???
ファンレスでぱわふりゃーなのはヤパーリ鱈セレでしょうか。
658650:02/03/10 07:46 ID:???
>>656
軽くなってますね〜。8日の提出数ですが。
やっぱ、鱈セレマンセーですな。
P4-2160 11個
C-1320 8個
C-1320 8個
C-1320 7個

消費電力は確かに。。。比べては可哀想かも。
P4有利とは聞きますが、総合力では鱈セレですね〜
659某壁紙jisaku野郎:02/03/10 12:50 ID:???
@180W電源でAthlonXP1700+が
KT266Aママン上で元気に動いてますが何か?
660 :02/03/10 13:07 ID:???
良かったね
でも消費電力の事を言ってると思うが
661ところで:02/03/10 14:44 ID:???
実際ファンレスでUD24時間運用してる方はいらっしゃいますのん?
662650:02/03/10 22:20 ID:???
>659
180W電源でXP1700+大丈夫ですか。
CPUのみでmax64Wくらいかしらん。
なんか、XP2000+も70Wくらいなら動きそうな予感。
それなら、P4でも200W電源で逝ける鴨。
663炬燵猫@hirune:02/03/11 01:49 ID:???
>>650
遅レススミマセソ。

MX36LE-Uに見切りを付け、MX36LE-UNに入れ替えました。(カワッテナイヤンケ
鱈セレ1.2G@1.45GHzで運用中です。(゚д゚)ウマー
↑に使ったメモリーをMX36LE-Uに挿してもOC出来ませんでした。ナンデヤネン。
後挿しのIntelチップNICのせいかもしれません・・・(それしか挿してないし)。
MX36LE-UNのオンボードサウンドはOCしても死にませんでした。参考まで。

鱈セレ1.3G、試したことはありませんが、倍率高い分OC上限の期待値は高いですね。
人柱キボーン。(w
664650:02/03/11 07:18 ID:???
>663
TNX INFO. かなり、ウマ〜ですね。LAN付きママンのほうがOCできるとは。イイ!!。
サウンド耐性も高いですか。
ベース133Mhzまで上げてしまえればよいのでしょうが、OCにほどよいところで
PCIバスクロックが邪魔をします。

GA6IEML、でました。OCにLANが憑いて来るかどうかチョト不安です〜。
で、今なら当然、1.3ですね〜。   ぉぃ 逝くのか。(w
665Socket774:02/03/12 05:12 ID:???
>>661
鱈せれ1Aで24時間逝ってます
大体50度前後
666 :02/03/12 23:04 ID:???
667Socket774:02/03/12 23:13 ID:???
Pentium 4 1.8G Socket423 でUDやり始めると80度に設定
したアラームが5秒程で鳴り出し、
UD止めるとすぐにアラームが鳴り止み危なくてUDできません、
他所の熱対策スレ見てもよく分かりませんのでここでズバリ
Pentium 4 1.8G Socket423の温度を下げる方法を教えてください。
宜しくお願いいたします。
668Socket774:02/03/12 23:21 ID:???
CPUファンはちゃんとまわってるの?
669667:02/03/12 23:33 ID:???
>>668
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015855461/
ここよく見て思ったんですがグリスを使わずシートをCPU
に貼って使っていたのが問題かもしれませんでした、
普通の白いグリスしか持っていないので明日強力な冷却ファン
や放熱グッズと共に耐熱グリスを購入してやり直してみます。

あの小さなシートはソフマップで一枚800円位もしたのに予備が
もう一枚ある・・・
670[email protected]:02/03/12 23:39 ID:???
>663
柱、建ててみました。MX36LE-UN、イイ!!! 速い安いウマ〜。多謝!!放置プレイに必要十分デス。
1495で絶賛安定稼動中。1560では、W2K起動するもののExplorerでエラーログ吐くのでヤメ。
リテールファンでなければ、もっと逝けそうな予感。。。

                          。。。なのになんで、宿題、かたいの? (泣)
671Socket478:02/03/12 23:39 ID:???
温度をsageる方法
 ヒートシンクに詰まったホコリを掃除機で吸い取る
 ヒートシンクに最初から付いてる接合シートを オーリー 等で綺麗にふき取り、銀グリスを塗る
 コア電圧を下げる
 コアクロックを下げれるだけ下げる
最後の手段 : CPUクーラーを、ZEN または Swiftech 等にアップグレードする
Willaコアの場合、発熱はNW2.8並みの凄まじいものになると思われ。
672Socket423:02/03/12 23:55 ID:???
667
Pentium 4 1.8G Socket423 は何度位まで耐えられるんでしょうか?
都合でアラームの設定変えます。
673炬燵猫@hirune:02/03/12 23:55 ID:???
>>671
オススメした甲斐がありました。(´∀`)

OC鱈セレ+MX36LE-UNの組み合わせ、
UD専用機として組むならば、安くて速くて低発熱で(゚д゚)ウマウマウマー
ですね。

リテールクーラーを低回転化すればさらに静かなうえ冷却性能充分ですし、
高価なヒートシンクを使わなくて済むので安価だし、安定性にも不安なし。
674Socket774:02/03/13 00:03 ID:???
>673
何処のマザーなんかのぅ…
675炬燵猫@hirune:02/03/13 00:20 ID:???
>>674
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx36le-u.htm

リテールクーラーを使う時は、
グリス付きアルミ箔を引っぺがしてシンナーかジッポオイルで粘着材を掃除して、
銀グリスを使うのが(゚д゚)ウマーですね。

グリス付きのアルミ箔、言ってみれば余計なモノが挟まってるといえるし、
アルミ箔のヒートシンク側の面には何も塗ってないから熱伝導性が落ちるし。
676炬燵猫@hirune:02/03/13 00:22 ID:???
あ゛。・・・・・・。

>>673>>670 へのRESでした。スマソ。

鬱だ。
677[email protected]:02/03/13 06:52 ID:???
>673
青筆ママンはお初でしたが、イイ!! ですね。GIGAの予定でしたが、店頭で見て
クラクラ〜きました。OCしても音、出てるし。多段積みしたい〜(w 
Vcoreいじれないけど、最初から1.57Vと表示されるのが、吉?
678炬燵猫@hirune:02/03/13 21:18 ID:???
>>677
CPUのロットによっては1.45Vのものと1.50Vのものがありますが、
それよりちょっと高めの電圧が掛かってるようですね。
ウチのはBIOS読みで1.54V、VIA HardWareMonitorで1.59Vでした。
679650:02/03/13 23:21 ID:???
.>678
うちのは、VIA HardWareMonitor で、1.57Vと1.56Vデス。
CPU IDよりも動作周波数を見て変更しているのか、
1.2G@1.45GHz も1.3G@1.5GHz もそう違わないですね。
電源は、小型の200Wです。BIOS読みは、VNCなので不可(ぉぃ
680667:02/03/14 23:42 ID:???
>>671
原因はシートでした、今は銀グリスです。
あれからすぐ見たことも無い物凄い特注ファンを注文しましたが
真夏には役に立ってくれるでしょう。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015855461/138
681671:02/03/15 20:42 ID:???
>>680
そのスレ読んでみました。
ちなみに、今日、部屋に戻ったら、部屋の温度計(気温)の最高値が 32.4℃・・・ ヲイ(w
682680:02/03/16 02:12 ID:3tFMKv/M
メンテあげ。

>>681
昨日デュアルCPUマザーにシートを付けて組んでやった知人の
パソコンの温度調べたらBIOSの状態で片方80℃程だった。

CPUの片方は後で付けてやったのでソフマップの店員が勧める
安物のシートを付けていたから銀グリスでやり変えると何と、
35℃前後で安定していた! (Pen3-850M×2)

夏なら既に壊れていたんだろう。
683650:02/03/16 23:39 ID:???
鱈セレ1.2Gを純正ファンと純正シートで使っています。
ふつ〜の銀グリスを使ってみたいのですが、あのヒートスプレッだの
小さい穴のところ、どうしていますか?埋めたらマズそうなんですけど。
684炬燵猫@hirune:02/03/16 23:52 ID:???
>>683
埋めてます。何も考えずに埋めてます。ズブズブ…。
685炬燵猫@hirune:02/03/16 23:55 ID:???
チョト考えると、リセールバリュー以外にデメリットは無い・・・かと。

そりゃ、まぁ、銀グリのノズルを穴に差し込んで「注入」したらヤバイかもしれませんが、
普通に塗り広げて少量入る分には問題ないでしょう。
銀配合と言っても導電性は無いですし。
686名無しさんだよもん:02/03/17 00:28 ID:???
先生、質問です!!

銀グリスには導電性は無いのですか?
すると、グリスを塗りたくってL1ブリッジがクローズされて
倍率が変更できるようになった… というのは有り得ない話なのでせうか。

葉鍵の(なんちゃって)自作スレなので恐縮ですが
ttp://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1014098791/301-303
687650:02/03/17 00:43 ID:???
誤爆してるし。。
>684
>684,685
埋めても大丈夫ですか。何のための穴なんでしょうね。
空間から熱気?でも出てくるのかと思いました。(w

リセールの予定もちょとあるので。(w
でもあそこまで塗らないと熱放散効率が悪そうだし。
塗ればOCさらにいけるかもしれないし。悩ましいデス。

688炬燵猫@hirune:02/03/17 00:59 ID:???
>>686-687

もしや、と思ったので実験してみました。
木製の机に銀グリスを出して、デジタルテスターで抵抗値を測ってみましたが、
グリスに突っ込んだ接点をギリギリまで近づけても10MΩ以上(計測外)でした。
これは導電性無し、といえましょう。

自分が使っている「銀グリ」は、下記リンクのシルバーグリスです。
ココ見ると、シリコングリスが導電性有りだそうです。ヘンなの。
http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/search.cgi?_file=coolerdata&strings=CLSGR
689炬燵猫@hirune:02/03/17 01:18 ID:???
↓の該当部分を意訳を追記しておきます。
http://www.arcticsilver.com/as3.htm

------------------------------------------------------------------------

導電性は無視できます。
arcticsilve3は導電性でなく熱伝導性をターゲットに設計されましたので、
極端な圧力を掛けた薄膜状態でない限り導電性は有りません。

(但し、通常の導電性をもつ銀・銅のグリースよりはるかに安全ですが、
わずかにコンデンサーとして機能するため、
問題を避けるために基板の回路パターン・チップ等のピン端子からは離して使用するべきです。)

------------------------------------------------------------------------

ついでに分かったのは、
配合された銀の微粒子が72時間以上の加圧で変形して性能を発揮するそうです。
銀素材特有の柔らかさが良い方向に機能するんでしょうね。
690686:02/03/18 00:26 ID:???
超絶亀レス失礼。
炬燵猫さま、丁寧なレス恐縮です。

英語は得意でもないんですが、arcticsilver.com のサイトで原文読んできました。
加圧して薄膜状態でなければ電気伝導性は無視できるが、
(L1ブリッジのような)近接する経路では影響を与え得る、と。
#ウチはシャーペンで済ませよっと(w

ウチのシリコングリスをテスターで計測しましたが、導電性はありませんでした。
銀でもシリコンでも、配合や製法によってはグリスの導電性も変わるってことですかね。

有難うございました。
この御礼はいつか、めがねkkゲフンゲフン(w
691炬燵猫@hirune:02/03/20 01:02 ID:???
>>690 さま

めがねkkゲフンゲフン 、楽しみにしてます。

最近の関東地方の陽気で固まりがちな我がUD機の群れ。
ブレーカー対策の為にも消費電力・発熱量を落とすべく、
AthlonXP機を鱈セレ機に代替する計画を練っています。

・・・つってもやることは >>663 >>673 を繰り返すだけですが。

あと、青ペンのケース:H340Fもロープロカードしか挿さらない故余り人気有りませんが、
使って分かる静音・制音性能に優れた(゚д゚)ウマーなケースで良いです。安いし。
幾つかミドルタワーのATXケースを処分して、コレに中身を入れ替えるつもりです。

♪重いコートは 脱ぎ捨てなければ 歩けないような そんな 気がして〜 ←年寄り
692Socket774:02/03/20 03:08 ID:???
省電力・廃熱効率化の一環としてファンの掃除なんかどうでしょう。
我が家のPCも最後に掃除したのは去年。いい加減ファンブレードに
ホコリが付着してるはずなんですよね。このままにしておけば
回転の抵抗によりわずかながら消費電力は増えるし冷却効率も
落ちる。電源は熱を持ち、筐体内も熱くなる。ってことで

みなさん今度の休みはPCを掃除をしましょう!(ヒトリジャヤダ....
693名前:sage 投稿日:02/03/22 21:59 ID:???
694 予算9万円:02/03/24 01:25 ID:???
すんまそ、
予算9万円で最速UD用作りたいのですがどんなもんでしょ
バラバラのパーツが色々あるので使えるパーツは使いますので
全てで9万円という訳ではありませんが・・・
695Socket774:02/03/24 02:32 ID:???
>>694
Pointsが欲しいならCPU以外(主にメモリ)にも投資する必要あり。
Resultだけ(というか、UDにおける実演算速度?)欲しいならPen4が有利。
UD以外の一般的なアプリの速度も高いレベルで欲しいならAthlonXP。
設置スペースが許すのなら、複数台組むのも一つの手。

君はどうしたい?
俺はAthlonXPをメインに複数台構成。
696炬燵猫@hirune:02/03/24 05:32 ID:???
鱈セレ2台。しかもオバクロ。これ最強。

1.3G@1.56GHzで運用可能で、AthlonXP1600+以上の処理能力。(藁
発熱低くて消費電力少なくて、複数台運用にもこれからの季節にも最適。

単機での内訳は↓なカンジですね。
CPU:celeron1.3G:\12000
M/B:MX36LE-UN:\9000
HDD:ST320011A:\9000
MEM:256MB:\9000

ケースは好きなモノを任意に。FDD・CDROMは無し。(藁
UD特化型PCを考えると、これ以上に高C/Pの構成は有りません。はい。
697Socket774:02/03/24 05:59 ID:???
AthlonXPで、OCとは別の方向で素人にお勧めできない構成だが安い

CPU:AthlonXP1800+バルク&安物FAN:\18000
M/B:AthlonXPが動作可能なKT133Aマザー:\5000
HDD:ST340810A:\9000
MEM:256MB:\8000

問題点
・安物冷却FANの中でAthlonXPに使っても平気な物を見分けられるかどうか
・KT133Aマザーだと、普通BIOSのアップデートをしないとAthlonXP不可
・電源選びを慎重にやらないと全く動かなかったり。いいとこの型落ち品が狙い目?

OSの手持ちが少なかったりすると、結局Pen41.6AのOCが一番だったりする罠。
698Socket774:02/03/24 14:31 ID:???
安物クーラーとしては、ショップに置いてあればの話だが、
クーラーマスターのバルク品(吊り下げパッケじゃない奴)をお勧めする。
漏れが今使ってるのがDP5-6I31Cだが、雷鳥[email protected]で49C
(0.05V昇圧、負荷100%、マザー付属のアプリ上での温度)。
これが近くのDOSパラで\1980、多分一番C/Pの良いクーラーだと思う。
余談だが、そこは青くないGRANBLUEも売っていた国際派。
699世のため・メンテあげ:02/03/24 21:43 ID:???
やっぱり少しでも早いパソコンが良いからあげ。
-------------------------------------------

世界200カ国から参加者
分散コンピューティング技術を使った炭疽菌治療研究が24日間で完了
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0311/anthrax.htm
700Socket774:02/03/24 21:44 ID:???
700
701便所普及推進委員会:02/03/24 21:47 ID:???
おいお前ら!
便所を使ってUDマシンを組んで下さい!
便所の普及のためにもどうかお願いします!
702 :02/03/24 21:52 ID:???
なんでも次世代のソニーのゲーム機は分散コンピューティング機能が付いていて
現在のスーパーコンピューターを遥かに凌ぐ速度でこのような計算をこなしてしまうそうだな。
703Socket774:02/03/24 21:53 ID:???
>>701
長時間CPU回しっぱなしにするのに便所じゃ熱いです。
冬ならいいですがこれからの季節暖房器具は要りません。
704炬燵猫@hirune:02/03/24 22:28 ID:???
上がった途端にネタスレ化。(藁
705Socket774:02/03/24 22:45 ID:???
そういやいつだか便器型のPCが発表されてたな・・・

あとトイレにサーバ置いてるって人いなかったっけ?
冷却水に困らないから(・∀・)イイ!!とかなんとか・・・・
706 :02/03/25 00:13 ID:dsE2SK/f
>>705
それには気がつかなかった!
是非トイレの水を冷却に利用してUD用のパソコンを組みたいんだが
その人はトイレの水をどのように利用していた?
707705:02/03/25 01:14 ID:???
あ、トイレにサーバを置いてるって人はうるさいPCを隔離するため、だった・・・
冷却水目的でトイレに置いてる人はOCやってる人でした。

>>706
ポセイドンみたいな水冷シンクを使ってたみたいだけど
具体的な方法までは書いてなかった記憶が。

考え付く方法としては常に水のたまってるタンクに取水チューブと排水チューブを
つっこめばいいんじゃないかな。
水を流したときタンクが一時的に空になるのを防ぐためペットボトルでもを沈めておいて
その中に取水チューブを入れておくとか・・・
Super超頻芭蕉扇みたいなラジエターも必要かな?
708Socket774:02/03/25 12:13 ID:???
トイレで水冷…
あのタンクが触ると生暖かかったりするのか…
アスロソを冷やした水でお尻を洗ったり…
709Socket774:02/03/25 17:45 ID:???
お尻がヤケドしちゃうYO !
ウチの雷鳥は約90℃でし (w
710 :02/03/25 19:21 ID:???
トイレではなくアスロンで風呂を沸かす方法はないですか?
沸かすまでいかなくても保温とかできないでしょうか?
玉露が美味しく飲めちゃうじゃねーか(w
712ほとんどネタスレ(w:02/03/25 22:48 ID:???
玉露は60℃前後かと。
アスロンでお風呂の保温をしたかったらTB1.4GHzを10個以上・・・できるかっ!
713 :02/03/26 01:16 ID:nArdWYHp
>>711
>>冷媒が同じ温度でどーすんだよっ!
風呂は42、3℃程で良いと思うが・・・
714Socket774:02/03/26 03:29 ID:???
>>702
CPUパワーを提供するのはユーザー
それを商売にするのは糞ニー
715Socket774:02/03/26 04:59 ID:???
かわやでお茶をたてるスレはこちらですか?
716Socket774:02/03/26 07:19 ID:???
恐山のイタコの霊媒がいると聞いて来たんですけど。
717Socket774:02/03/28 09:52 ID:XyE7/j7o
24時間動かしっぱなしに
することを考えて、消費
電力を中心に考えたら
デスクトップ機よりも
ノートパソコンの方が
いいかと思ったが、
意外とノートも消費電力
大きいんだね。

リブレットでも30W
718Socket774:02/03/28 10:19 ID:???
セレロソ1個分か
微妙なところだ
719Socket774:02/03/28 11:33 ID:WLLKAUbE
こういう、UD ライクな分散処理プロジェクトはあと何があるの?
UD 面白いんだけど、Intel 優位なのは何か気に入らない。
他のにも参加しない?
720Socket774:02/03/28 11:46 ID:???
禿同
721Socket774:02/03/28 12:25 ID:???
有名どころでRC5 crackのdistributed.netとか、宇宙人探しのSETI@homeとか
722Socket774:02/03/28 12:50 ID:???
>719
はいよ。
http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb20/232601.htm

「Folding@Home」でアルツハイマーの研究促進!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003864665/
ここなんかTeam 2chはまだ26位だね。
漏れは一応UDの後はこれを考えてる。
723Socket774:02/03/28 15:57 ID:???
>>717
ノートでやるときはバッテリ外しとけよ。熱で氏ぬ。

UDじゃないが、PenIII 700MHzノートをトリップ三日間
回しつづけたら、バッテリがウルトラマン仕様になった。
724 :02/03/29 03:57 ID:???
>>723
逝く前にスペシウム光線でも出すのか?(w
725Socket774:02/03/29 22:19 ID:???
>>723
libretto系はバッテリ逝ったけど、ThinkPadは元気に使えてますね。
筐体もあまり熱くならないし。

2年ほど前の雑誌で、某社の広報がノートで熱対策にお金かけても
そこまで気にして飼うユーザーはいないのであまり考慮していない
というコメントを見たなぁ。(販売価格を押さえる為のコスト減だそうだ)
たしか、日経パソコンだたような・・。
その号のテストで、その某社のパソコンはクーリングファンの吹き出し
口から50度を越える熱風と筐体下面はそれ以上に温度上昇してたよ。
筐体内部の温度はいったい何度なのやら・・。
726Socket774:02/03/30 14:11 ID:???
ディスクレスクライアントは誰もやってないの?
電力/解析速度 の比率が良さそうに思うけど。
727Socket774:02/03/30 23:15 ID:???
>>726
純粋Windowsでできんの?
728726:02/03/31 05:58 ID:wtdIRh4E
Win9x/ME で出来る。NT系は無理。Linuxでも出来る。
今週末に挑戦してみる予定。(北米なので、今は土曜の昼。月曜はイースターで休み)
729Socket774:02/03/31 06:01 ID:???
730Socket774:02/03/31 11:45 ID:???
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/GC_HE/P4QH6.htm

こんなの使ってみるとどうなの?
731Socket774:02/03/31 15:17 ID:???
うお、すごい。p4が4つも載るのか・・・お値段も凄そう
732Socket774:02/03/31 17:33 ID:???
4つもCPU積むならXeonの方が良くない?
733Socket774:02/03/31 17:45 ID:???
>>732
というか、>>730にはXeonを4つ載せると書いてある。
734Socket774:02/03/31 18:34 ID:???
ハイパーなんとかで8個扱いになるの?
735Socket774:02/04/01 01:20 ID:???
>>734

うぬ。CPUパフォーマンスモニタでは8つ見えるぞ。
736Socket774:02/04/01 01:25 ID:???
凄まじい母板だな。俺には使用目的が分からない。
737Socket774:02/04/01 01:26 ID:???
>>736

使用目的;UD解析
738Socket774:02/04/01 01:28 ID:???
そういえばUDってなんでまだ続いてるんだ?
最初のアナウンスだと去年の11月とか言ってなかった?
739Socket774:02/04/01 01:28 ID:???
>>737
スマンソン。スレタイトルも読まずにカキコ・・・
740Socket774:02/04/01 10:10 ID:???
DualマシンでDual対応アプリ動かすと全CPUパワー食われるけど
Quadだと2個分までしか食わないのかな…

>735
あと7こ分VMware動かすべし!(w
741 :02/04/01 19:13 ID:???
>>730
高いワークステーションのマザボか?
金あり余っていたらか買うんだがな。
欲しいな。
742Socket774:02/04/01 23:38 ID:???
>>741

サーバー用と思われ。>730
743 :02/04/01 23:43 ID:???
ああ、なんて恐ろしいVMware環境なんだ・・・
744沖縄じゃないよ東京だよ!:02/04/02 15:23 ID:???
只今の室温32.5℃、CPU1,2共に52.0℃
窓あけーの、扇風機まわしーの…(;´Д`)
745 ◆UMAOO2iY :02/04/04 01:31 ID:???
>>744
2台しか動かして無いのに今夜は暑くて眠れないっす。
Tシャツにトランクスで汗かいてます。(w
エアコン入れるかなぁ・・。

746ビート:02/04/04 03:32 ID:???
サンマンエンでUD専用マシソ作れますか?
747Socket774:02/04/04 03:48 ID:???
>>746
まるきり"0"から?
748_:02/04/04 04:49 ID:???
ここにあった。
ttp://www.ottonet.co.jp/
749ビート:02/04/04 23:15 ID:???
>>747
ハイ!
>>748
OPC401N ですか?
750_:02/04/05 01:25 ID:???
>>749
そうです。
スペックや拡張性に目をつぶれば使えるはず。
大量購入すると安くなるらしい。
50台買えば、合計20GHzでお買い得
751炬燵猫@hirune:02/04/05 21:51 ID:???
>>750

それはすでに サンマンエン ではないのでわ。
752Socket774:02/04/12 09:15 ID:???
        /                   `、
        /                     l
       ,!                       |
       {    /i  i    i   、        |
       l    / | /l    |`、、  |ヽ  l    ト,-,,,;;iiiiiii
    __ ∠{   / | L| | .ト |`ーi H |_ヽl |l | | l)ll!''''''''iiii、    こ    な
    }||llllll{  、 l ̄ゝ'、 `|`N |  >,ゝ-、V! | .| | ノ、,,} ヽヽ     の     ん
     ‘|| \ ∨、i"{::;:i       "{.:;}}" |ノノイ’}i;, l ヽヽ   ス    な
      {/{ 〃`i.、 、_ヽ:ノ       `-´´ '!7",!)ノ '!i;, | | `    レ    ん
      ’,ii!'  l l / / /     / / /   / /"l j ノ!|liヽ}      は    で
     ,;ii!''∧  |│    `         / / l/イ:/:: `||,,}、     !?     す
    ,ill!"/ ∧ 、│|\    c-==ュ    ,イl l,! /"j/l |./|||| ''''          か
   l|||-"─--`、.|_!-、`;. 、_       ,. " l ,! l'" .'"  '1 |||l            `
   /   /''7⌒「| .i|/ |'''` -−'  __// /l     |
  /    / ,! / |  |`ー、_−-、   /r--==¬ヽ     |
  /    l '  {   `i、~`-`ミー-='┴─''_'-/--,┬─-、l
  |     l  、     ヽ.\  ` ー一''''',ri:i"/i,、.//,--、. \
 .|    /\       l r-、- 、_   ' l  !、\ ̄   `i ヽ
 ,|   /   \      |' `---、_ ヽ、  `i `; /     l   i
753(´Д`;):02/04/12 10:18 ID:???
>>752
ああ・・・保守ありがと月乃タン・・
キミの作ったパンが食べたい・・・
754炬燵猫@hirune:02/04/13 11:56 ID:???
月乃タン カワ(・∀・)イイ!!
755Socket774:02/04/13 15:49 ID:???
ォ`
756Socket774:02/04/14 02:51 ID:???
UD一周年age
757Socket774:02/04/14 09:55 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/mini-itx.html

このC3/800の方ってUD専用でいける気しない?ふつうの電源1台で4枚くらい動き
そうだから、ふつうのケースに4枚入れて、2.5インチの小容量の付けて。
758 :02/04/15 06:43 ID:???
>>757
電源のピンアサインがATXと若干違う罠。
普通の電源使えるのかな?
759Socket774:02/04/15 17:29 ID:???
変換ケーブルくらい自作しら!
760Socket774:02/04/17 19:47 ID:???
>726
ディスクレス運用、どーなりまひた〜
とっても気になります。
761Socket774:02/04/18 13:21 ID:???
>>757
℃3を4個と、鱈を1個、どっちが早い?
でもUDは計算時間重視だから、この方法はポイント稼げると思ったりした。
762726:02/04/19 10:37 ID:wRcjyWQx
>>760
すんません、忙しくてちょっと先送りになってしまいました。
明後日から2週間、北米から日本に帰るのでさらに先送りに・・・
期待してくれてるのに申し訳ない。
763760:02/04/19 21:19 ID:???
>762
いつかおせ〜てください。UD的にウマ〜とおもふ。

>757 のC3/800、USB接続のHDDからブートできると書いてある。
起動したら外してしまへば、ディスクレス可?なら、ウマ〜
764炬燵猫@hirune:02/04/20 16:50 ID:???
今回買った鱈セレ1.3G、ハズレたですです・・・。
FSB120でエラー頻発。泣く泣く115に落として使用中。@1500MHz
当たりの1.2Gと同じクロック上限というのが非常に鬱・・・。
765plala.co.jp:02/04/20 23:06 ID:???
766760:02/04/21 08:10 ID:???
>764
ひええ。とゆーことは、1625Mhzご期待ですか。
当初より1495Mhzで満足しておりました。安定第一。
暑さと電気代を考えて、P4を鱈セレにしよーかと。。廃。
DDRどうしよう。(w
767炬燵猫@hirune:02/04/21 21:04 ID:???
>>766
いえ・・・。120×13で1560MHzを期待してたんです。
他の鱈セレ1.3Gは皆120以上でも安定動作しているというのに・・・。
少々欲求不満気味。むー。
768760:02/04/21 21:51 ID:???
>767
120でだいじょぶですか〜
それをきいたら、かなり欲求不満だな〜

そおだ!もう一台、増やしましょう。(w
769炬燵猫@hirune:02/04/21 22:26 ID:???
>>768
そそ・そんな事言わないでください。本気にしちゃうでしょ。(ぉぃぉぃ
770760:02/04/22 21:24 ID:???
よっきゅう不満対策に一台作っておけば、 1500/60=25、とゆーわけで、
あと24台はハズれても大丈夫。。。と無限ループに誘いこんで見るテスト。(w

低発熱を目指してイソテルのP3系でDDRメモリを生かして組み替えるには、
鱈サバでデュアルママンしかないみたいですね。
鱈サバ、鱈セレのようにOCできるんでしょかね?
771炬燵猫@hirune:02/04/23 03:18 ID:???
>>770
いやー、マジレスすると、
当たりを引いたら今のは売り飛ばしてしまうと思いますです。

FSB100〜133程度ではDDRは持て余しますよねぇ・・・。
鱈鯖のOC耐性、どうなんでしょうね。

何せ自分にとっては今は値段が高くて手が出ない高嶺の花です。
UD終わったら大幅に機器構成を組み替えるので、
その時には手を出してみようと思ってます。

>>770さんが人柱になってインプレして頂ければ非常に(゚д゚)ウマー ・・・です。(w
772炬燵猫@hirune:02/04/23 03:19 ID:???
・・・って、ここは二人しかいないんかいっ!!

まぁ荒れるよりいいか。(汗
773Socket774:02/04/23 20:01 ID:???
ちゃんとROMはいます。
某板みたいに荒れると見に行くのも嫌になる…。

ネクスト鱈セレのインプレッション、楽しみにしてます(w
774770:02/04/23 21:19 ID:???
。。。あまりに逸般的な会話なの鴨しれず。

人柱、立てよ−かと思いましたが。よく考えると、鱈サバのOCはマズ〜でした。
CPUの倍率が低く、Base133を上げるのは困難と思われ。
でもデュアルスキ〜なので将来にそなえて鱈鯖ママンを飼っておいて、
DDRメモリで鱈セレ1.3をOCするか。(廃)
素直にDDR始末して、ツイン鱈セレママン台にしる!?
775770:02/04/23 21:21 ID:???
>771
当たりがでたら、交換ですね。処分するなら早い方がイイですね。
増殖して宿主の財布を潰すのはガン細胞のようだわ。(泣)

組み替えの頃は、XEONデュアルもどうでしょうかね〜。

UDが終わらない罠。(ぉ?
776炬燵猫@hirune:02/04/23 21:25 ID:???
>>773

(・∀・)アヒャッ!!

そろそろ登場するハズの最後の鱈セレ、
1.4GのOCインプレ、間違いなくやりますよ。
名コアの最期を見届けねば。
777炬燵猫@hirune:02/04/23 21:31 ID:???
778Supra-JZA70@hirune:02/04/23 22:20 ID:???
ここは@hiruneが占拠した!
な〜んて言って見る

家の鱈セレ1.3Ghzもハズレだった
779Supra-JZA70@hirune:02/04/24 01:35 ID:???
鱈セレ動いているマザボ変かもしれないなぁ
Vcore1.4V切ってる

電圧変更出来ないママンなんだよなぁ・・・・
780770:02/04/24 21:23 ID:???
鱈セレ1.2の戯画ママン、Vcore=1.40 が2台、1.28が1台ある。
なんかヘンな数値だけど、動いてるから桶。
Hardware Monitor って、あまり信用できないのでは?

>777 シクシク...ファイルが見つかりません。Not Found
781770:02/04/24 21:31 ID:???
鱈鯖 1.4G、FSB 145 まで逝けるらしいです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013362517/939
782炬燵猫@hirune:02/04/24 23:56 ID:???
>>780
あれ、ホントだ・・・。18金画像貼った覚えは無いんだけどなぁ・・・。
ま・まぁ、ガクガクブルブルなのは確かですので、デリられても・・・。(謎

>>781
FSB145MHzっつーと・・・。1522MHz・・・。ショボーンですなぁ。
ウチの鱈セレ1.3G並み・・・。
UD用CPUとして考えると、L2増量の効果は期待できるのでしょうかねぇ。
783kimpy:02/04/25 03:45 ID:???
>>炬燵猫 さま
>>L2増量の効果
1.26を使っている限りでは、目に見える効果はないような気がするデス。
ちなみにFSBは148止まりっす。
784Socket774:02/04/25 04:13 ID:???
過去何度かL2容量とFSBによる効果は見られないと結論ついてるような…。
785炬燵猫@hirune:02/04/25 04:39 ID:???
>>783
なんだかご無沙汰な気がしますです。ぺこり。
そうですかぁ・・・。1.2GでFSB148MHzってことは・・・1406MHzですか。ショボーン
・・・・・・・・・って、鯖鱈をお持ちでらっしゃるのですかかかかかか。ガクガクブルブル

>>784
ガイシュツでしたか。厨な己に更に深くショボーン

ヤパーリ結局鱈セレマンセーなわけですね。
1.4G早く出て欲しいですね。
786kimpy:02/04/25 23:38 ID:???
>>785
また幽閉されてました(汁
鯖鱈、言ってなかったでしたっけ^^;
河童866@1079からのリプレースです。
クーラーそのままもってきただけなので、替えて挑戦してみますです。
787ウヲーーン:02/04/26 05:52 ID:???
僕もUDやりたいよーここに来る人の上行くスペックなのにWin3.1だから出来ないよーウヲーーーン(泣)
788770:02/04/26 07:24 ID:???
>782
鱈セレの八段飾りとか、蛇のようにのたうつLANケーブルとか、
コワい画像なんでしょうかね。(w
いまは電気代と発熱がこわいんです〜(廃)

鱈鯖、イイですね〜。イソプレ期待してます。
789Socket774:02/04/26 07:54 ID:???
>>787
どっかのスレでPen4でWin3.1って言ってた人?
790Socket774:02/04/26 17:10 ID:???
ん?ラウンジの165氏じゃなくて?
791Socket774:02/04/26 18:41 ID:???
>>789,790 別人だよウヲーーーン(泣)

しっかしいい加減にぺけぴーとか触ってみたい。せめて95でも触ってみたい。
中枢アプリが3.1と3.0以外で動かない。
他のソフトは再プログラミングで稼働するのにこいつだけっっっ
792Socket774:02/04/26 18:46 ID:???
デュアルブートにはできないような構成なの?
793Socket774:02/04/26 18:47 ID:???
あとVMwareとか
794Socket774:02/04/26 21:51 ID:???
一度試してみたら半日分データが飛びました
中枢システムを作ったF君、生き返って作り直してくれ(泣)
795炬燵猫@hirune:02/04/26 23:10 ID:???
>>787 のスッペクが気になる・・・。
つーか、スレタイの通り、マシン組んで走らせてくらはい。(w

あと、sageでよろしこ。
796Socket774:02/04/27 03:12 ID:???
会社のお余りで組み立て中です〜
なんだかSASIが混ざってしまって不安・・・
とはいえあとはメモリが足りないだけなのでUDできる日は近い!
(その前にUD終わったりして・・・)
797Socket774:02/04/28 18:36 ID:???
\_____________
   |  ||    |    ||
   |  ||    |    ||
   |  ||    |    ||
   |  ||.   ∧_∧ .||age ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ||.   (.  ´∀).|| ▲<  わたしね……まこちゃんとなら死んでもいいと思ってるの……
   |  ||.   (    )つ▽  \____________________
   |  ||     |  |  | ||sage
 /  ̄ ̄ ̄ (__)_) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
798 :02/04/29 22:02 ID:???
>>797
い`。
799Socket774:02/04/30 09:17 ID:???
\_____________
   |  ||    |    ||
   |  ||    |    ||
   |  ||    |    ||
   |  ||.   ∧_∧ .||age ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ||.   (.  ´∀).|| ▲<  >>798……うん
   |  ||.   (    )つ▽  \____________________
   |  ||     |  |  | ||sage
 /  ̄ ̄ ̄ (__)_) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
800Socket774:02/04/30 16:03 ID:???
       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  8 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
801Socket774:02/05/01 08:06 ID:???
>>787
ここの人ってXeonとか居るからその上というと、XeonMPかな?
802Socket774:02/05/03 04:00 ID:DaGA3KmF
保守あげ〜
803 :02/05/03 23:45 ID:???
>>787
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  スペックまだ〜〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .広島みかん.  |/
804Socket774:02/05/05 13:38 ID:???
キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )…ピタッ
805そして時は動き出す・・・:02/05/09 20:45 ID:???
( ゜ )━( ∀゜ )━( ゜∀゜)━━━!!!
806変化:02/05/09 20:48 ID:???
JR━―━―━(゜∀゜)━―━―━―!!!
807グラディウス:02/05/09 23:55 ID:???
━ ━ ━§凵@  
 ━ ━ ━ ◎
  ━ ━ ━ ◎
808 :02/05/10 23:11 ID:???
>>807
不覚にもワラタ
809Socket774:02/05/11 01:10 ID:???
藁セレってどうなの?
やっぱりわらっちゃうの?
810Socket774:02/05/11 01:24 ID:???
>>810
・・・たぶん笑えないと思ゥョ
811漏れァホだョ:02/05/11 01:25 ID:???
812Socket774:02/05/14 00:56 ID:???
ageてみる。
813Socket774:02/05/14 04:49 ID:???
保守かき
814Socket774:02/05/16 00:42 ID:???
で、Xeon使ってる廃人はどれくらいいるんだ?
挙手しる!!
815s_oyama:02/05/16 01:37 ID:???
>>814
お呼びでせうか?(w
816kimpy:02/05/16 02:03 ID:???
>>814
ハイ、センセイ!!
817Socket774:02/05/16 07:48 ID:???
UDの為にXEON買ったってんならわかるけど
それ以外は別に廃人でもなんでもないんじゃ・・・

・・・両氏はわかりませぬが(w
818Socket774:02/05/16 18:59 ID:???
>>814
Xeon2Gでやってるであります!
ただリザルト提出数ではUD専用北森2Gマシソに負けてる罠。
819Socket774:02/05/16 19:04 ID:???
森羅万象おしなべてこれ葉鍵
820Socket774 :02/05/16 19:05 ID:???
スマソ。 ゴバーク。
821Socket774:02/05/16 20:21 ID:???
デタ〜。鱈セレ1.4。
Base120は可能?
イソプレ きぼんぬ。
822Socket774:02/05/16 20:33 ID:???
藁セレも出たね。
メモリ帯域が上なので、UD専用機なら鱈セレより有利?
誰かチャレンジャーはいないかな?
823Socket774:02/05/16 21:04 ID:???
UDで青ペン対決しる!
MX36+鱈セレ1.4 VS. MX46+藁セレ1.7

MATX放置マシンとしてどっちが有利じゃろ?
824炬燵猫@hirune:02/05/16 22:01 ID:???
>>823
問答無用で前者。
藁コアの高メモリクロックは殆どアドバンテージになりません。
CPUのクロックあたりの演算能力は悲惨なモノです。

北森1.8AG@2.0GHzですら、
リザルト返却数は鱈セレ並みでしかありませんから。
825Socket774:02/05/16 22:44 ID:???
>824
御意。現時点では、鱈セレ最強!

MX46には、北森2.4Gまでの背後霊が憑いているのが気になるところです。
2ndキャシュ量、SETIでは効いてくるんすよね。激しくスレ違ひ。
826 :02/05/16 23:37 ID:???
SSE、SSE2有効なのってPen4だけっしょ?
それでいてセレに負けるって一体・・・
誰か具体的なデータ(OC無しで)だしてくれ・・・(←認めたくないらしい(藁)

でもそうするとUD的に最強なのってPenIII-S 1.4GHzじゃ?
827822:02/05/16 23:47 ID:???
>>823,824
そうだったのか。鱈セレ1.4の方向で検討します。
ところで、メモリは256Mと512Mで差が出るものなのでしょうか?
手持ちのPC100 SR-RAMを使いまわすつもりなんですが。
828炬燵猫@hirune:02/05/16 23:50 ID:???
>>826
OC無しだとProcessor値はせいぜい120程度。>>北森1.8AGHz
目も当てられないほど悲惨です。

定格最強は、猫2100+か北森2.53MHzでしょうねぇ・・・。
鱈鯖は倍率低(プチッ ツー ツー ツー)
829炬燵猫@hirune:02/05/16 23:52 ID:???
>>825
MX46は心惹かれつつも、なぜだか躊躇ってしまいます。
UDが「終わったら」1台でっち上げるかも知れませんが・・・。

何でだろう・・・。
830炬燵猫@hirune:02/05/16 23:56 ID:???
>>827
微妙な規格のメモリーの予感。(火暴

256〜512MBのクラスですとリザルトには影響有りません。
256シングルで2台作るか、256×2枚で512MBにしてポイントを狙いにいくか、
好みと予算に応じて、選べばよいかと。
831822:02/05/17 00:04 ID:???
>>830
レス感謝。SR-RAMって何でしょうね(爆 SD-RAMの間違いです。
鱈セレを512Mにして、現在稼動中のDuron900を256Mに格下げします。
832 :02/05/17 01:58 ID:???
>>828
Processor値はあまり当てにならないような・・・
Pen4 1.8Aは持ってますがほぼ同じProcessor値の
AthlonMP1.2GHzよりはリザルト稼いでます。

実際買って比べてみるか・・・
833Socket774:02/05/17 05:31 ID:h3eedQZP
>829
第六感がそうさせるのですね。。。
SiS650よりも、845GLを待て!ということなのかにゃ。
834833:02/05/17 05:37 ID:???
sage 忘れスマソ!

以前、ポイントの計算式があったような。

CPU、メモリは(廃)な努力で上げられるのですが、ネトワーク値は
39のままです。イソテルのLANカードだと上がるってホント?
835Socket774:02/05/17 05:38 ID:???
RAMDISKで実行したら、Storageが1になった。
836Socket774:02/05/17 06:06 ID:???
>828
定格最強は、ドッペルゲンガー、HyperThreading付きの、XEON2.4GHzでわ?
鱈サバ共々、高性能ながら値段も最凶。 w)
837Socket774:02/05/17 07:47 ID:???
>>834
うちはADSLルータ使っているんだけど、Intel82559チップが59、蟹8139Cだと61。
838炬燵猫@hirune:02/05/17 08:02 ID:???
>>832
device毎のリザルト内訳を見ても正直微妙。
自分の環境ではP4機が常用機ですので、
UD以外にCPU喰われてリザルト延びないだけかもしれませんね。

>>834
ネタ。

>>836
なるほど、そうかも。Xeonは頭になかったです。
どうやら脳内抹消していたようで・・・。(汗

Xeonは廃エンドな方々にお任せして、と。(w
839Socket774:02/05/17 08:50 ID:???
>>834
ネットワーク値はサーバまでのping値(応答時間)で決まるそうな。
蟹でも3comでも関係ない。ISDNでも ADSL でも 関係ない。
ping値が物を言うんだよ。
840Socket774:02/05/17 22:51 ID:???
>839
PING値なんですか。では、ユーザーががんがっても変える事は出来ないですね。

>837、838
ISDNルータで数匹の蟹が37〜39ばかりなので、イソテルのとか、ギガイーサとかにしたら
速いかもと思われたんですが。。
841Socket774:02/05/17 22:57 ID:qJ8z4ajx
ping値ですか.
ネットワーク値最高値を出した人はどのくらいなんでしょうか?
ウチは今65です.
一時期バグ?で100だったことがありますけど.
ちなみにNICは3C515TX
842Socket774:02/05/17 22:58 ID:???
うわ!あげちゃった!…
ごめんなさい…
843Socket774:02/05/17 23:13 ID:???
server.ud.com迄220ms、TTL=241でネットワーク値41ですが何か。
つか、DEC互換チップからAMDチップに変えたら10くらい下がったような気がする。(藁
844Socket774:02/05/17 23:20 ID:???
会社で動かしてるのは100%出てる。
でもProcessor値が低くて結局トータル100いかないという罠。
845Socket774:02/05/17 23:22 ID:???
ルータ変えたらNetwork値が20くらいアップしたんですけど…
846kimpy:02/05/18 00:53 ID:???
>>839
>>ネットワーク値はサーバまでのping値(応答時間)で決まるそうな。
伝聞のご様子ですが、お約束のソースキボンヌ。
初耳だったもので。
もし既出だったらスマソ。
847最後尾の名無しさん@3日目:02/05/18 01:59 ID:???
私もそこそこUDやってきましたが、ネットワーク値を
Pingの応答時間から算出するという記述は初めてみました。
信頼できるソースがあるのなら是非見たいのですが。。。


UDの宿題提出時の通信記録を防火壁のログから引っこ抜いてきました。
Date     Time          Program           Destination IP    [HostName]        Direction
2002/05/18 01:10:58+9:00 GMT  United Devices[UD.EXE]  65.112.245.127:80.  [download.ud.com:http] Outgoing
2002/05/18 01:11:00+9:00 GMT  United Devices[UD.EXE]  65.112.245.124:443 [server.ud.com:https]  Outgoing

宿題鯖(server.ud.com)との通信の直前に、別の鯖(download.ud.com)とTCPポート80で通信していましたが
Ping等のICMPパケットの送受信は確認できませんでした。
推測するに、download.ud.comとの間でのデータの転送(GETかPOST)で
ネットワーク値を算出しているのではないかと。

識者からのツッコミをキボン
848Socket774:02/05/18 14:18 ID:???
識者じゃないけど、単純に、helpにスループットと書いてあるので
データ転送かと思ってるけど。
849Socket774:02/05/18 19:19 ID:???
AthlonMP1.2Gでプロセッサ値が77と出るのだが、イソテルの陰謀?
Duron900が91なんだが… みんなはどうなってます?
850Socket774 :02/05/18 21:09 ID:???
>>849
Athlon XP 1800+で147だす。
851 :02/05/18 21:27 ID:???
>>849
宿題受け取るときベンチしてるから何か作業してると値が低くなるよ
852849:02/05/18 22:17 ID:???
>>851
サンクス。
そうすると、ビデオカードとサウンドカードのドライバをインストールしたときの常駐ソフトか?
とりあえずタスクマネージャから消してみた。宿題提出後に確認してします。
853Socket774:02/05/19 00:15 ID:???
>all
情報、サンクスコ。PING値でピンチ?スループット?
鱈14が姿を見せないので、ポイント還元にLANいじりたいの。
ネタワーク値だけが上がりましたとさ。
皿なるご教授、きぼんぬ。

854849:02/05/19 00:24 ID:???
あれ、宿題返したけどプロセッサ値に変化無し… 他にソフト動いてないんだけどなぁ。
そのうちOS入れなおしてみるか。
855Socket774:02/05/19 00:35 ID:???
PV850で88、Cel 1200で124、でてるよ。
なのにP4 1.8で124なのか。

==  未ダ見ヌ鱈14、OCノ為二  ==
856Socket774:02/05/19 01:47 ID:???
Pen4以外のCPUは大体実クロックの10分の1ですね>Processor値

>>855
OC目的なら1.0〜1.2GHzまでじゃない?
1.4GHzってあまりOCの余地なさそう。
857Socket774:02/05/19 02:04 ID:???
>>856
1.3Gの上げ幅を考えると(略)
858Socket774:02/05/19 02:27 ID:???
>856
なるほど。1/10ですね。P4有利って言われてるけど、速さのことなのかな。
Base 110MhzくらいまでのXママンなら、倍率は(略)
859ELMO:02/05/19 13:55 ID:???
鱈1.4早く出ないかな〜。昨日秋葉原で5.6件聞いて回ったけど何処も入荷未定だって。
860Socket774:02/05/19 20:46 ID:???
鱈セレ1.3で組んだマシンのプロセッサ値が100しか出ない…
W2kインストールしてSp2+パッチその他を当てて、即UD突っ込んだのに。
(´・ω・`)ショボーン
AthronMP1.2も77しか出ないし、SiSのM/Bが悪いのか? と疑心暗鬼。
861Socket774:02/05/19 22:31 ID:???
>>860
初発のリザルトを返すまではどんなCPUでもProcessor値は100ですが。
862860:02/05/19 22:37 ID:???
>>861
情報サンクス。そうだったのか…
863Socket774:02/05/21 03:29 ID:???
>>860
名前変えたときも宿題出すまで反映されないんだぞ〜

と、ガイシュツネタをふってみる。あ、ネタじゃないや。
864 ◆Jieny//A :02/05/23 15:56 ID:???
>> kimpy○ さま || kotatsu○ さま || s_○yama さま || toroli`s さま
>> 其の他識者の皆様方 (アルファベット順,敬称略)

自分では、自作が出来無くて部品を壊すので @jibaku にしろと言われたチキンです。
Tiger MPX S2466N-4M を購入せず
Thunder K7X S2468UGN の入荷を
一日千秋の想ひで、ひたすら待っている私は、馬鹿でしょうか?。
さっさと、Tiger MPX にした方が良いのか、是非共御知恵を拝借したい次第です。
御教授頂ければ,幸いに存知上げます。 m(_ _)m
#>>All 板違い、スレ汚し、大変失礼致しました。
865kimpy:02/05/23 23:55 ID:???
>>jien 御大
他ならぬ御大からのご質問ですので、僭越ながら、個人的意見をば。

あえてThunderをターゲットにしているのであれば、ラインが違うTigerは
選択肢には入らないのではないでしょうか。
オンボードSCSが必須でなければ、比較的入手性が高いThunder K7X S2468GN
という選択肢が浮上してきます。必須であれば却下ですが。
ご了知済みかと思いますが、電源と併せて約85k円程度atウザーズです。

※小生はオンボードSCSI・RAIDの類はあまり好きではないので、
 買うとすればS2468GNです。

まぁ、UDマシンとしてはかなり強まっていると思いますです(w

次の方、どうぞ〜 ナンテネ
866Socket774:02/05/24 00:23 ID:???
お金持ち!!(羨
867 ◆Jieny//A :02/05/24 10:24 ID:???
>>865 kimpy さま
早速のレス有難う御座居ます。
システム的に、多層基板のレイヤー数とか、強化電源コネクタ等の問題が有り
やはり、Tiger では、心許無くて不安でした。
此れで安心して Thunder に決める事が出来ました。
Thunder100GX も現在有り(緊急用で稼動はしてません。) Tyan 自体嫌いでは無いです。
ただ現用中の ●P6DGE,●P6DBS がそろそろ寿命みたいなので。
両方とも 24H/365D ノンストップ で四年目に突入です。
近々ウザーズに釣られに逝って来ます。 てゆ〜か、連絡無いのでゴルァ電です。(W
貴兄の御貴重なる御見識,御親切に、多謝 && 深謝です。 m(_^_)m

>>866 殿
お金は無いです。 飲み代をUDに、(回線が切断されました。

#>>All 長文、スレ消費、何卒,御高配御容赦の程を。
868s_oyama@male@jisaku:02/05/24 23:30 ID:???
>>Jienyさま
うみゅぅ、CPUの処理帯域を大幅にとる某ALTERAツールとか(w、
MATLABとか、MATHEMATICAとか使うのであれば、個人的意見ですけど
高い処理能力&安定性を持ったものが優位と思われますです。
自分はお金がないのでTigerに走ってしまいそうですけど、
お金があったらやっぱり安定性をとってThnderですかね。
ちなみにTHNDER_Xは今だ現役でバリバリ仕事に使ってます。
UD一番遅いけど(w
869868:02/05/24 23:33 ID:???
スペル違い
Thnder→Thunder
逝って来ます・・・
870kimpy:02/05/25 01:59 ID:???
>>867 jien 御大
もしかして、背中を押してしまいましたか(w
小生のみの意見ではなく、他の諸兄の意見も聞いていただきますよう
おながいしますです。
って、s_oyama さまも背中押してるよぉ;´Д`)
871 ◆Jieny//A :02/05/25 14:50 ID:???
>>868 s_oyama さま
どもです。 やはり、お仕事用は安定性重視ですからそうなりますですね。
時間的余裕の無い時で、コンパイルやシミュレートをバリバリかけてる最中に
データやソースがとんだりするのが、一番怖いです。
これでやっと,intel教からAMD教に改宗出来そうです。
御丁寧に有難う御座居ました。

>>870 kimpy さま
昨日は酔っ払って、人違いをしたのに気付かず、オオボケの大ゴバークして仕舞いました。
もう一升あのスレには逝けないと思いますです。 こりゃ、トラウマになってしもたかも、知れません。
反省の弁は名前欄にフォーカスを(以下略
872 :02/05/28 00:25 ID:???
>>564-565
それだけIntelはAMDを凄まじく敵視しているからな・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017312899/
873Socket774:02/05/28 01:42 ID:???
なぜ4ヶ月も前の発言にレスを・・・
874Socket774:02/05/29 10:52 ID:???
>>873
きっと>>872時間では数分前なのかと。
875Socket774:02/05/29 13:43 ID:???
>>874
地球からだいぶ遠いのだと思われ。
876Socket774:02/05/30 00:13 ID:???
>>873-875
4ヶ月後に怒られっぞ
877Socket774:02/05/30 02:31 ID:???
>>876
ワロタ
878Socket774:02/05/31 10:08 ID:???
きっと次スレ…









立ってるかなぁ…
879控えめなモコーリ:02/05/31 20:24 ID:???
 ∩
〇 ○
880Socket774:02/06/05 15:57 ID:???
下がりすぎ〜
881Socket774:02/06/05 15:59 ID:???
ネットワークのスピードをだませる串ってありまんがな?
882Socket774:02/06/05 19:22 ID:???
>>881
串ではないが、ある特定のポートを塞げば100になると聞いた記憶があるが。。。
883Socket774:02/06/05 20:31 ID:???
まあ、自己責任で…
884  :02/06/06 02:00 ID:???
>>881
偽大阪人ハケーン

で、だましてどうする?
宿題結果には影響ないかもしれないけど、不正ポイントだぞ?

あと、スレ違いだ(w
885Socket774:02/06/07 01:08 ID:???
UD専用機の為に256MBのSDRAMと薔薇40GBを購入。快適。
886Socket774:02/06/08 02:58 ID:???
こっちはマターリしてていいね。

つうか人がいないだけっつーか。
887アフォ:02/06/08 02:59 ID:???
× つうか人がいないだけっつーか。
○ つうか人がいないだけか。
888鯖猫:02/06/08 03:00 ID:???
猫ならいますが。
889ねこじゃらし:02/06/08 13:35 ID:???
ヨシヨシ>(・∀・)つ-----*** ))
890鯖猫:02/06/08 13:57 ID:???
 (( ∩ ))     プルプルプルプル...
  γ'⌒ヽ∧ ∧
   し'ゝつ( ゚Д゚)つ  (( ***----
891Socket774:02/06/08 15:10 ID:???
892鯖猫:02/06/08 15:54 ID:???
((( ⊂⌒~⊃_A_)⊃ ウチのリアル猫もキウイの幹を囓りまくるよ。
893ヤママヤー:02/06/08 20:24 ID:???
一度マタタヴィでよっぱらってる猫見てみたいなぁ・・・
894Socket774:02/06/08 20:24 ID:???
PTPに三日は掛かるんだが、漏れのマシン
専用機体の組時か?
ちなみに今日TwoTop行ってセレ1.7GHzに心惹かれているのだが。
このCPUってどうよ?
895  :02/06/08 20:27 ID:???
>>894
どうってことない。
鱈セレマンセー。
896Socket774:02/06/08 20:53 ID:???
惹かれたら、買い。
迷ってるなら、やめるべし(w
自分で選んだ物は、後悔することあっても後味良い。
897Socket774:02/06/08 23:57 ID:???
自分は中古のP4・1.6AGが\12000というのに惹かれてます。
898894:02/06/09 00:48 ID:???
なんかセレ1.7GHzとマザーのセットが29K円だったのですよ。
(゚∀゚)アヒャ
まぁ>894氏のおっしゃる通り今回は見送りで。
でも実際どの程度のパフォーマンスが出るのかが気になるのです。
具体的にはDeviceInfoのProcessorの値が幾つかっての。
899Socket774:02/06/09 00:50 ID:???
>>898

Processor値は解析速度とはあんまり関係ないよ。
気にせず鱈セレ買った方が幸せにはなれる。
900Socket774:02/06/09 00:51 ID:???
>>セレ1.7GHzとマザーのセットが29K円
抱き合わせ・・・。
901Socket774:02/06/09 20:47 ID:???
120くらいと見た>セレ1.7GのP値
902Socket774:02/06/10 16:57 ID:???
皿1.8はどうですかね
903 :02/06/12 15:04 ID:???
あっという間に本スレ沈んだじゃん。ふう。
904Socket774:02/06/12 15:05 ID:CZDmkVoy
>>901
108-113ぐらいだよー

皿1.8だと145-155じゃないか?

さっきのスレ0がうざいんで1000落としておいた
905Socket774:02/06/12 15:06 ID:???
本家の過去スレ

初代 スレ:2ちゃんねらーの力を合わせて難病の少女を救おう  
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/986/986476891.html
二代目スレ:君の自作機パワーで難病の少女を救おうRev.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987671350.html
三代目スレ:★君の自作機パワーで難病の少女を救おうVer.1.30★
(※Ver1.30=Ver.3です)
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/990/990461877.html
四代目スレ:君の自作機パワーで白血病の少女を救おう!Ver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/994/994248428.html
五代目スレ:君の自作機パワーで白血病の少女を救おう!Ver.5
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/998/998789551.html
六代目スレ:君の自作機パワーで白血病の少女を救おう! Ver.6
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10041/1004103552.html
七代目スレ:君の自作機パワーで白血病の少女を救おう!Ver.7(HTML化待ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011811011/l50
八代目スレ:君の自作機パワーで白血病の少女を救おう!Ver.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020253329/l50
906 :02/06/12 15:08 ID:???
>>904
DATオチする前に新スレ立てないとな。
907Socket774:02/06/12 15:11 ID:???
リンクチェック&修正済

■2ch公式ページ
 http://www.2ch.net/ud.html

■白血病解析プロジェクト@Team2ch ホームページ
http://isweb1.infoseek.co.jp/~p-q/

■Team 2ch への参加はこちらから(英語)
 http://members.ud.com/services/teams/team.htm?id=270E60B7-EC7B-4389-BA40-8C473D6C5A5B

■UD Agentバックアップソフト:UD Monitor
http://udmon.org.ru/

■ランキングページ
 2ch内個人ランキング
 http://niigata.cool.ne.jp/ud2ch/
 2ch内個人ランキングデータ
 http://coolweb.kakiko.com/udrank2ch/
 2ch内板別ランキング
 http://isweb30.infoseek.co.jp/family/ud_ita/new/

■@jisakuチーム戦いの軌跡
 http://users.hoops.ne.jp/toroli/
 ( toroli@jisaku さん作成、掲示板もあるぜよ)

■他板の拠点
 @anime UD@anime
 http://ud.anime.aozola.net/
 @801 キミヲネムラセナイ
 http://yaoi.s5.xrea.com/UD/
908Socket774:02/06/12 15:18 ID:???
■他板のUDスレ
 UDスレの総本山的存在(ラウンジ)
 ミッションUD:白血病患者を救え!Target:26
 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1023129096/l50
 @Leaf&Keyチーム(葉鍵板)
 UDで少女を助けてフキフキしよう! UD9
 http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1018877300/l50
 @armyチーム(軍事板)
 〓全軍突撃!第五次「微笑」作戦 打倒白血病〓
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1019118954/l50
909Socket774:02/06/12 15:40 ID:???
誰か本家スレの1に書く文を考えて新スレ立てて欲しいです
910Socket774:02/06/12 15:42 ID:h3Xpe18+
何時サバは回復するですか?
911Socket774:02/06/12 16:48 ID:???
んじゃ、たててきます。
テンプレは
>>905
>>907->>908
ですね。
912Socket774:02/06/12 16:52 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023868233/
君の自作機パワーで白血病の少女を救おう!Ver.8

立ててきました。
補足あったらよろしく。
913Socket774 :02/06/12 18:29 ID:???
>>912
御疲れ様でした。
914Socket774:02/06/12 20:35 ID:lgUe2EQS
http://www.mawj.org/c-2000.html
死ぬまでに1回でもいいからsexしたい・・・。
(34歳・匿名・自作オタ)
915Socket774:02/06/12 22:00 ID:???
ある意味、叶えてあげたい切実な願いだな(w
34歳、34歳・・・っと。 あ゛、間違えてもこんな事 ↓ しようとしないように。
http://choco.2ch.net/news/kako/1019/10193/1019394662.html
916  :02/06/17 03:40 ID:???
ん〜と、保守。
917Socket774 :02/06/17 14:43 ID:???
誰が 950 踏むんだろう。
ワク・ワク♪。
918Socket774:02/06/18 20:44 ID:???
950
919Socket774:02/06/19 10:10 ID:???
ぢゃあ、
919
920Socket774:02/06/19 14:51 ID:???
今ごろ振ってなんだけど
>>904
皿1.8って実クロック1.8でそ?
180くらいでーへんの?
921Socket774:02/06/22 02:38 ID:???
そろそろ秋葉に出てないのか?
922Socket774 :02/06/25 19:34 ID:???
只今、深度553
そろそろ age んと。
923Socket774 :02/06/25 21:28 ID:???
了解しました。
では、ageてみます。(ガクブル
924Socket774:02/06/30 19:06 ID:???
>>920
皿1.8 = 2200+ は、 167 でした。
925 :02/07/02 10:58 ID:???
(;´Д`)ギコうぐぅ
926Socket774:02/07/02 22:33 ID:???
ラウンジから転載。

JAPAN UD CRUNCHER WEB ENQUETE
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/ud_kamiy/cgi-bin/enq/enq.cgi
927 :02/07/03 02:08 ID:???
チンコ氏に入れたいなあと思ってみてみたらすでに投票されてるしw
半角とおらないみたいね
928スマソ:02/07/03 22:25 ID:???
>>927
半角で入れたの俺ですw
929Socket774:02/07/08 11:35 ID:???
定期age
930P3-800が死んだ:02/07/08 14:49 ID:???
マザーごと死んだ
夏の我が家じゃP3でも耐えられないのか
新マシンなんか組めないぞ…
931Socket774:02/07/08 21:53 ID:???
>>926
いつの間にか俺の名前があるよ!ヽ(´ー`)ノワーイ

ていうかみんな適当に入れてるようなw
932Socket774:02/07/12 01:23 ID:???
(゚д゚)?
933Socket774
あげまんこ