おまえら、CPUの温度何℃ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
いつのまにか前スレ(1年前)が消えていたので。
うちのスペック
CPU:Athlon1.0GHz(定格)
クーラー:風神2000
温度:51℃
4500円だして買ったのに、リテールのやつよりより冷却効果低いとは・・・。
2Socket774:02/03/11 23:04 ID:???
糞スレ立てんな。
3Socket774:02/03/11 23:08 ID:???
                   ―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ∧∧       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      ∧ | ∧ ||||||||    \ |       三“
    ウ       | |  |  >>1  ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
                            v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .;   ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
             从ywjwwj   rf  .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
           nγwy  jr  y从 ・・・((( ( 0皿0)  mr爻r rw从γr
         从uww      nwwp   从 从从从     r从wγwγ
  ″: .;".;": yww    wrrk  从  γwγwf rwwγ  wwwwr
    yγw     γ                 wwww从wγwγwww
4Socket774:02/03/11 23:20 ID:???
60度
Druon900で
5Socket774:02/03/11 23:53 ID:g+Txhmm+
何で計測した温度か(マザーに付いてるのか、自分でコア横あたりにセンサー別に付けたのか)
書かないとあまり当てにならないと思われ
6Socket774:02/03/11 23:55 ID:mTRxSqxo
pentium参で40度。
7Socket774:02/03/11 23:56 ID:???
気温も重要だね。
85:02/03/11 23:59 ID:???
KG7-RAIDのオンボードのセンサ(LM78HWMonで見てみた)
AthlonXP1900+でただいま42度。

室温 24度
9Socket774:02/03/12 00:00 ID:7540LhJO
マザー付属CPU直下のセンサーで48℃ (室温21℃)
Duron600/750MHz VCore:1.53V
10Socket774:02/03/12 00:00 ID:nKAfcCMl
athlon1430mhz
カニエhedgehog 21℃
MBM 5
11Socket774:02/03/12 00:05 ID:amMkge7j
>>4
それ熱すぎないか?グリスに気泡が入ってるとか。
 
うちは、セレ900MHzで31℃(室温20℃)。BIOSで測定。
リテールのクーラー使用。
12Socket774:02/03/12 00:07 ID:???
北緯45度
13Socket774:02/03/12 00:09 ID:???
TB1.2G(EP-8KTA3)(+Coolon)LM78MON
アイドル時26℃
Superπ209万桁実行後41℃
Morgan1G(EP-8KTA+)(+Coolon)LM78MON
アイドル時22℃
Superπ209万桁実行後28℃
室温18℃
14Socket774:02/03/12 00:18 ID:amMkge7j
>>13
TBで41℃ってすごいですな。うちの、TB1GHzマシンの方は54℃(室温20℃)
だし。
15Socket774:02/03/12 00:20 ID:???
>14
π209万桁じゃ、あんまり時間かからないから
温度もあまり上がらないのでは?
16Socket774:02/03/12 00:20 ID:5kAjAbJ/
>8
意外にXP涼しいんだな。
乗り換えよかな4から。
17Socket774:02/03/12 00:21 ID:2sofdSHl
WIN2Kで温度測るツール、誰か教えて〜。
ママンには表示されないんで。
18Socket774:02/03/12 00:22 ID:???
>17
定番MBProbe、MBMonitor
19Socket774:02/03/12 00:25 ID:pDDijUbk
漏れはUSDM(v3.10)
20Socket774:02/03/12 00:27 ID:k14IvoRI
AthlonXP 1600+でリーテルにて付いてきたファンを使用
41度で安定。
21Socket774:02/03/12 00:29 ID:Te02gFxD
CPU=雷鳥アスロソ1.2GHz
M/B=ECS K7VTA3
FAN=CPUリテール付属

M/Bのセンサーで46℃安定。
22Socket774:02/03/12 00:30 ID:???
そういえば前スレ 何時の間にか消えてたな、>>1 お疲れ
AthlonXP 2000+ 45度
負担をかけた際は最大55度まで上がった事がある
23Socket774:02/03/12 00:32 ID:???
24Socket774:02/03/12 00:33 ID:???
>>23
爆w
見なかった事にしよう

>>1
一応謝っておいた方がいいかも?w
25Socket774:02/03/12 00:34 ID:???
AthlonXP1900+
M/B上のセンサで72度
システム52度
CPU使用率100%の時
26 :02/03/12 00:36 ID:???
AthlonXPって思ったより温度低いんだな、
2726:02/03/12 00:38 ID:???
http://nazo.3nopage.com/intel_amd.mpg
こいつを見てからAMDのCPUは買う気なくしたのだが
コアも改良されて良くなったもんだな、驚いた。
28Socket774:02/03/12 00:38 ID:???
PentiumIII 1GHz
UD全開で回すこと、数日
M/Bのセンサで40度
システム36度
2917:02/03/12 00:39 ID:2sofdSHl
>>18-19
サンクス。

ママンには表示されないって書いたけど、ママンではなくてBIOSの誤りだったよ・・・。
30Socket774:02/03/12 00:40 ID:???
>>29
なら早く温度を教えてくれw
31Socket774:02/03/12 00:47 ID:???
CPU=XP2000+
M/B=K7S6A
FAN=CoolerMasterのヒートシンクが金色のやつ
CPU42℃
システム30℃
意外と低くて驚いた。
32Socket774:02/03/12 00:49 ID:???
celeron 800@1066MHz(cD0)

室温29度
CPU30度
負荷時40度
Asus Probeにて
33Socket774:02/03/12 00:50 ID:???
>25
システム52℃って高すぎないか?
ママンは何使ってるの?
341:02/03/12 00:54 ID:amMkge7j
>>23
そんなスレがあったのか。皆さまスマソ。
てか、元祖CPUの温度スレ(「CPUの温度何℃?」)は1年以上前につくたからもう消えてるかと。
それにしても、最近のCPUは低温化してますな。1〜2年前と比べて、クーラーの性能も上がった
のかな?
35Socket774:02/03/12 00:56 ID:???
>>34
まぁ気にするな
36Socket774:02/03/12 01:25 ID:???
>>33
GA-7VTXH+です。
ケースのサイドパネルはずしても45度くらい逝きます。
3733:02/03/12 01:36 ID:???
>36
そうですか。
ウチはKT266AママンでEPoXの8KHA+使ってますが、
CPU温度は上がっても、システムは30℃強ぐらいですね。
38Socket774:02/03/12 01:44 ID:???
>>15
いや、209万桁以降は温度が変わんないんだ。
P-9000っていうスンゲーマイナーな80oファン
のヒートシンク使ってるんだが、音もしないしう
ちでは最高!
39Socket774:02/03/12 11:09 ID:dFolswbt
TBコアのアスロンの方が現行のと比べて、同クロックでは熱いんですか?
あと、同じ製品でも個体によって温度に誤差は生じるんですか?25さん
のCPU及びシステムの温度は逸脱してるように思うのだが・・・。
40Socket774:02/03/12 11:43 ID:???
AthlonXP1600+
K7S5A
リテールシンクに8cmファン2000rpm直付け
室温21℃
システム33℃
CPU52℃
41Socket774:02/03/12 11:52 ID:???
つうかよ、CPUの種類(コアも)・周波数、CPUファンの名前・回転数、ケースファンの数等、
ケースの大きさ、気温、湿度、OSの種類、どの状態か(ベンチ実行時と種類・OSアイドル時等)、
地域、年齢、性別、3サイズ位は書かなきゃ意味ないだろがゴルァ!!
42まろん:02/03/12 12:17 ID:cI/2YcIG
ペン4 1.6A
AOPEN AX4B PRO
WIN2000

室温20度 湿度64%

リテールクーラーで38.5度だす
43 :02/03/12 12:23 ID:hfscid1q
P4-2.2G
845BGL
W2KSP2

15℃
室温-5℃ 湿度23%

ぶるる。。
44Socket774:02/03/12 12:27 ID:dfzKt6/n
CPU=XP1800+
M/B=8KHA+ (チップセットファンあり)
FAN=リテール
ケース=OWLのデカい奴
ケースファン=全面吸気一個 背面排気二個

3Dゲーム4時間遊んだ後

室温 ポカポカ気持ちいい
地域 宮城

CPU 38℃
システム 26℃
45まろん:02/03/12 12:28 ID:cI/2YcIG
ケースはオウルの103サイレント
温度はアイドリング時ですん。

スリーサイズは秘密です。
46Socket774:02/03/12 12:42 ID:2as+XcUx
AthlonXP1900+
GA-7VTXH
PAL8045にパナ8cmファン2000rpm(銀グリス)
WiNDy MT-PRO1200
安定時
室温20℃
システム39℃
CPU53℃

ひょっとしてグリス塗り失敗してる??
47Socket774:02/03/12 12:56 ID:bwA53uvb
Athlon1400
GA-7VTXH
カニエhedgehog438にPCcustomのダブルシロッコファン
WiNDy MT-PRO1200
フロントファンなし。ケースファン(1650rpm)9cm×1、ブラケットシロッコファン×1
RADEON8500
室温23.1℃
システム43℃
CPU52℃
48Socket774:02/03/12 12:57 ID:njmh1HVc
>>46
XPなら普通じゃない?
49お兄ちゃんのPC使ってます:02/03/12 13:02 ID:bBYIx0gL
こんな私でも2ちゃんえる好きだよ〜
体温は36度ぐらい。あと上から80、57、8?だよ〜。
50Socket774:02/03/12 13:20 ID:???
>>49
激しいプレイちうは何度ですか?
51お兄ちゃんのPC使ってます:02/03/12 13:37 ID:???
最高39度だよ〜
52Socket774:02/03/12 21:05 ID:???
>>49
8mmとは、パンダのより小さいよ。おめでとう !!
53Socket774:02/03/12 21:20 ID:???
CPU:AthlonXP 1700+
クーラー:PAL8045
ケース:ツクモAL-201/420U(ケースファン×6)
システム:25℃
CPU:31℃
54Socket774:02/03/12 21:29 ID:ThFMkexm
>>53
アスロンってそんなに冷えるもんなの!?クーラーがいいのかな?
TBのうちは50℃以上。製造プロセスの違いか・・・。
55Socket774:02/03/12 21:30 ID:???
>>54
TBは発熱番長ですからね。
うちのパロはリテールでも40℃ぐらい。
56Socket774:02/03/12 21:31 ID:???
番長・・・清原タン ハァハァ(ミ´Д`)
57Socket774:02/03/12 21:51 ID:???
メイソ
CPU:Pen!!! 1GHz(FCPGA)
M/B:AX34 Pro
クーラー:FireBird R5(4500rpm)
ケースファソ:背面最上部に1個(3400rpm)
ケースタイプ:フルタワー
ケース温度:37℃
CPU温度:41℃

サブ
CPU:Athlon 1GHz(ThunderBird)
M/B:AX73 Pro(A)
クーラー:JustyのPC D.I.Yシリーズの円筒形のやつ。型番忘れた。(5400rpm)
ケースファソ:なし
ケースタイプ:ミドルタワー
ケース温度:36℃
CPU温度:44℃

室温:20℃前後

SETI@homeを24時間解析中。
58Socket774:02/03/12 22:05 ID:???
>>53
PAL8045とケースファン6個の効果は絶大ですね。
出来れば、グリス名も希望。
59ソケット5:02/03/12 22:10 ID:V6OxKMVz
マザーボードの温度計の誤差は意外と大きい。
正確に測定したことがあるが、3狽ナ±5℃くらいでやす。
60Socket774:02/03/12 22:13 ID:???
たぶんみんな知ってるとおもーよ。
61Socket774:02/03/12 22:16 ID:VJLE1d0X
CPU=XP1700+
M/B=8KHA+ (チップセットファンあり)
FAN=リテール(グリスでなくシートで接地)
ケース=OWLのデカい奴
ケースファン=全面吸気一個 背面排気一個

3Dゲーム4時間遊んだ後

室温 25℃
地域 東京

CPU 58℃
システム 33℃
62Socket774:02/03/12 22:17 ID:???
【128MB】Intel ポケットコンサート【6800円】

http://st9.yahoo.co.jp/ypc/0735858147804.html
             ワー
安い!買うしかない        ワー
        ワー
63Socket774:02/03/12 22:22 ID:???
>>62
安いけど関係ない・・・
64Socketえ〜:02/03/12 22:28 ID:???
>>61
シートはやばいよ。剥がしてグリス(安いやつでかまわない)を塗ることを進める。
自分も同じM/BでXP1800+使用
CPU 46℃
システム 34℃
65Socket774:02/03/12 22:30 ID:???
>>62
一人ではしゃげ !! 阿波踊りでも踊ってろ。
6644:02/03/12 22:32 ID:???
>>61
おお。構成似てる。
それはともかく自分も熱伝導シートで設置してるけど、
40℃超えた事ないよ。
何故だろう。
67Socket774:02/03/12 22:33 ID:???
>>64
確かにシートはヤバイ。ムネオ以上にヤバイ。
68Socket774:02/03/12 22:38 ID:ThFMkexm
シートもグリスも変わらんて。
銀混入の高価なグリスも試してみたが、1どくらいしか変わらんかった。
69Socket774:02/03/12 22:39 ID:???
62の阿波踊り野郎は、ヤラセのTBSで〜す。
70鱈セレ1.0A:02/03/12 22:45 ID:???
室温:20℃
CPU :27℃
ちなみにリテールのヒートシンクについていた
熱伝導シートは剥がしてシリコングリスで装着した。
今度、ヒートスプレッダ研磨に挑戦します。
71Socketえ〜 :02/03/12 22:45 ID:???
>>68
CPUの温度自身は変わらないかも知れないけど、シートは溶けてしまうので焼けることがあるよ。
グリスだとたまに塗り替えれば大丈夫だと思うが。
焼損した人はシートを使用している人の方が多いってショップの人も言ってたよ。
72Socket774:02/03/12 22:47 ID:???
>>69
でもすごい勢いで売れてるね。
7361:02/03/12 22:47 ID:???
あまりに似通っていたので、44さんのをテンプレにしました。全面も無修正です。
買ってしばらくは、最高50℃前後だったんだけどなぁ。
74Socket774:02/03/12 22:54 ID:???
>>71
2ヶ月位で、やけに温度が高いと思いリテール剥がしてみて
びっくりこいた。黒こげ状態、幸いにして早期発見で命拾い。
75Socket774:02/03/12 22:57 ID:???
だから焼身自殺するAMDの不良CPUはやめとけって
76Socketえ〜:02/03/12 23:04 ID:???
>>74
自分は先週金曜日に1.4Gが死にました。コア欠け&焼損。
ショップの人もそうゆうことは最初に言えって!
77Socket774:02/03/12 23:09 ID:???
熱いCPUはバカそうなので嫌いです。
78Socket774:02/03/12 23:13 ID:???
初期の段階ではグリスと大差ないが、ジワリジワリと劣化し、
やがてケース内から焼き鳥の匂いが漂ってくるらしい。
79Socket774:02/03/12 23:14 ID:???
あのシートはそんなにヤバイ代物だったのか・・・
けどあの固いリテールファンを外すのも躊躇われる。
コア欠けしそう。
80Socket774:02/03/12 23:15 ID:???
Pentium 4 1.8G Socket423 でUDやり始めると80度に設定
したアラームが5秒程で鳴り出す。
UD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005062656/
81Socket774:02/03/12 23:20 ID:???
>>64
シートってやっぱりヤバイんですか?
82Socket774:02/03/12 23:28 ID:???
CPU=AthlonXP 1700+
M/B=GA-7VTXH+
FAN=リテール
ケースFAN=背面吸気1個
シートのまんま使用

CPU=54℃
システム=44℃

夏を迎える前に、グリス買ってきます。
83Socketえ〜 :02/03/12 23:29 ID:???
>>81
74で書き込んだがお亡くなりになりました。
溶けて黒こげ状態、M/Bは大丈夫だと思うが。
ただもうTBが売ってなくてXP+にするしかなかったのだが、M/BのBIOSアップしてなかったので泣く泣くM/Bも一緒に変えました。
8453:02/03/12 23:37 ID:???
>>58
遅レススマソ
グリスはPAL8045に付いてたやつ。
8568:02/03/12 23:38 ID:ThFMkexm
シートってやばいんだ。知識不足でスマソ。
おれはTB1GHz使ってるんだが、リテールクーラーを取り替えようと思って
取り外したらシートが溶けてた。でも、仕様かと思って(W<溶けてグリス
の役割果たすのかとおもてたよ>気にしなかった。結局、クーラー取り替
えるときにグリスが必要だったので、塗っといた。知らず知らずのうちに 
よい方向に向かってたってわけだな。
86Socket774:02/03/12 23:39 ID:???
>>78
美味しいタレを準備して待て、という事ですねッ。
87Socket774:02/03/12 23:40 ID:???
>>82

CPU=AthlonXP 1700+
M/B=AK77PRO(A)+133
FAN=リテール
ケースFAN=背面排気1個
シートのまんま使用

室温=22℃
CPU=47℃
システム=42℃
8881:02/03/12 23:41 ID:???
>>83
自分もシートを使っていてパソコンの電源入れっぱなしでよく
外出するので危ないところでした。
シートを買った所の店員はそんなこと教えてくれなかった、
耐熱グリスでやり変えます、いいこと教えてくれてありがとう。
89Socket774:02/03/12 23:41 ID:???
>>84
Thank's
90Socket774:02/03/12 23:42 ID:???
室温16℃前後

CPU : AthlonXP 1700+
M/B : GA-7VTXE
FAN : リテール(熱伝導シート除去後、200円グリス塗布)
ケース : Owl-103 Silent 電源・ファン変更なし
CPU温度 : 47℃
システム温度 : 38℃
91Socket774:02/03/12 23:46 ID:???
CPU:AthlonXP 1600+
M/B:GA-7VTXE+
クーラー:ALPHAのPEP66UF
ケースFAN:パナフロ静音2200rpmくらい排気
グリスはよくわからん柔らかい白グリス。

CPU温度=52℃(アイドル)
    57℃(ビジー)
システム=42℃

吸気温度が23℃で排気温度が33℃。

>>82
グリスで劇的に改善されるはずもなく。
むしろ背面は排気の方がいいと思うが。
92Socket774:02/03/12 23:48 ID:???
CPU:AtlonXP1700+
ケース:DOSパラで叩き売りされてたIMPERIAL
CPUクーラー:PAL8045+山洋1850rpm
電源ファン:1450rpm
ケースファン:邪魔なので全て撤去(つまりゼロ)

室温:20度以上
CPU温度:50℃(通常時) 53℃(高負荷時)

ファンが2個しかない環境ではぼちぼちでしょうか?
93Socketえ〜 :02/03/12 23:52 ID:???
>>88
グリスは安いので十分だよ。
TB1Gのとき熱伝導がいいグリスにしたら硬くて伸ばすのが大変。
失敗すると泡が出てジワジワ熱くなる。
そんなことがあったのでリテール買ったのに〜。
94Socket774:02/03/12 23:54 ID:ThFMkexm
室温20℃前後でCPU温度が57℃以上だったら熱すぎると考えていいのかな?
そもそも、TB、XP、pen3,4等の耐久温度ってどのくらいなん?
95Socket774:02/03/12 23:54 ID:6oFSy4d8
何度くらいが危ない目安なんでしょうか?
発熱少ないという理由で買ったのに当方のセレロン1.3(1.5)
ただいま55℃になっとるのですが?
リテールのシートのまんまだとやっぱりやばいのですか?
96Socket774:02/03/12 23:56 ID:ThFMkexm
なんと!同じ質問が同時に!
97Socket774:02/03/12 23:57 ID:???
俺も知りたいわ。詳しい方頼む
98Socket774:02/03/12 23:57 ID:???
Celeron700MHzで通常38度、高負荷時50度
99Socket774:02/03/13 00:04 ID:???
Ath4 900@1000
室温21
CPU39-45
Coolon使用時の最低温度は26
10095:02/03/13 00:08 ID:vWffK5be
うげっ
94さんも私と似た様な状況のようで
高熱兄弟になりまっしょい(祭
101Socket774:02/03/13 00:10 ID:???
寝る前に記念かきこ

CPU=雷鳥1.4GHz(200)を140*10.5で使用中
M/B=AK73Pro(A)
CPUクーラー=やすりがけ銅版+SwiftechMC370+ダウンバースト8cm3500rpm
グリスは安物
ケース=AMO SF-201(ファン6個)

UD走らせると
室温21度、システム29度、CPU40度
普通にネットしてるとシステムとCPUの温度差が5度くらい

かなりの爆音マシ〜ンなんでとてもおすすめできない…
102Socket774:02/03/13 00:26 ID:???
さーまるすぺっく
ttp://www.fluminum.com/dat-select.html#
103Socket774:02/03/13 01:00 ID:???
参考まで。
CPU:AthlonXP 2000+
M/B:ABIT KR7A-133R
CPUクーラー:PAL8045+Nidec1600rpm

CPU温度:43℃
System温度:34℃

室温:24℃
104Socket774:02/03/13 01:10 ID:???
SpeedFan AthlonXP1800+ FirebirdR7
CPU:41℃
HD0:34℃
HD1:31℃
Aux:26℃
M/B:16℃
105Socket774:02/03/13 01:15 ID:???
VIA HM V2.04

Duron 1GHz (135*7.5)
Abit KT7A-RAID
リテールクーラー

CPU 42℃
Sys 32℃(FAN撤去)
室温 24℃
106Socket774:02/03/13 11:57 ID:???
Athlon 1.2GHz(TB FSB266)
クーラー:CopperDRACOか風神2000
ケースには8ax2、
グラフィックボード冷却用に、横から12cmファン
室温20℃

CPU無負荷時:58℃
CPU負荷(UD実行):65℃
ママン:28℃

タースーケーテー(;´Д`)
M/BがA7A2666の初期ロットなので
最近の石は使えない…
107Socket774:02/03/13 12:14 ID:rVMtLoq+
age
108Socket774:02/03/13 12:22 ID:???
Cereron 500*2(2.0V定格運用)
クーラー:リテール
ケース:ATX-550
リアパネルに12cmファン1基のみ
室温20度

無負荷時
CPU1:23度
CPU2:22度
最大負荷時
CPU1:40度
CPU2:42度

シートを使ってます。
109Socket774:02/03/13 12:52 ID:???
Win上でBiosの温度表示見るソフトってありますか?
110Socket774:02/03/13 12:58 ID:???
>>109
マザーのユーティリティにないのか?あおぺんはあるけど
111Socket774:02/03/13 18:32 ID:2vblAoZH
ASUSもあるよ
112Socket774:02/03/13 19:09 ID:???
1535度
113Socket774:02/03/13 22:33 ID:???
セレ800定格動作。
リテールファンを5Vで回して
負荷時38度位。
最初5vで大丈夫かなって思ったけど、
ここ参考にすると大丈夫そうだな。
最近のセレはもっと発熱低そうだし、
静音機にはもってこいだね。
114Socket774:02/03/13 22:56 ID:???
河童セレ最終兵器1.1G
GA-6VTX
リテールFAN

室温15度
CPU29度(酷死しても35度、OC1.4G)
シャーシ24度

鱈セレ1.5G出たら買う。
115Socket774:02/03/13 23:21 ID:???
Duron1.2G&リテールFAN

室温20度
CPU45〜51度
ボード30〜38度

グリスが厚すぎたかも…
116Socket774:02/03/13 23:34 ID:zZtWCmkN
>>115
ふつうだろ。
117Socket774:02/03/13 23:45 ID:???
>>108
低いね。

Celeron 500MHz 定格動作 リテールファン
ASUS PC Probre 測定値

UD実行時 58度
UD非実行時 42度
マザー ASUS CUWE 21度
118Socket774:02/03/14 00:01 ID:???
スマソ、無知房なんでグリスとシートの違いがわからず、シートひいた上にグリス
塗るというアホなことやってました。これってやばいですか?
つーか、PC初心者板逝くべき?
119Socket774:02/03/14 00:13 ID:???
>>118
貴殿は自作初心者であって、PC初心者ではないのだから、問題ないと思われ。

で、やばいよ。
120118:02/03/14 00:17 ID:???
了解、グリス塗りなおします。
つーか、AMDのCPUがこんなに発熱するもんだとは知らんかったよ。
クーラーってものによって値段にずいぶん差があるけど、高ければいいって
もんでもないらしいし。
121Socket774:02/03/14 00:53 ID:???
>>114
鱈セレは1.4Gで終了予定。
でもモバイルの方ではペン3がこれからも色々出てくる予定。
(モバイルセレは分からん)
122・・・・・・・・・・・・・・:02/03/14 01:14 ID:MRHUbHmC
>>109
Motherboard Monitor
http://mbm.livewiredev.com/
123Socket774:02/03/14 07:43 ID:???
CPU=AthlonXP 1700+
M/B=GA-7VTXH+
FAN=FirebirdR7&銀グリス
ケースFAN=吸気1個と排気1個

通常
CPU=45℃
システム=33℃
UD1日ぶん回し
CPU=51℃
システム=44℃

室温20℃

ファンがうるさいです。なのに思ったより下がりません。
ためしにチップのヒートシンクの上にさらに
ヒートシンク乗せてみましたが効果ほとんどありませんでした。(w
124Socket774:02/03/14 12:42 ID:NbuKuf+5
>>123
非常にワラタ!
125Socket774:02/03/14 17:07 ID:jND+MbfU
ぽっくんサンダー鳥750のリテールふぁん使ってんですが
通常50怒 3DGameで55怒>ハング アボーンします。
ヤパーリグリスの精?それとも扇風機?
むしろ全部?ヽ(´ー`)ノ
126Socket774:02/03/14 17:12 ID:???
マザーによって、温度がだいぶ違わないか?
夏は、CPU65℃位行くよ。
127125:02/03/14 17:25 ID:jND+MbfU
あおーぷんのマザーに乗せてもぎがばいとのマザーに乗せても
ケースのふたを外さないとアボーンします・・・。
外れcpuなのかなぁ〜ヽ(´ー`)ノ
128超先生@AMD派:02/03/14 17:28 ID:???
  ∧_∧      
<||;`ш´>y-~~~ みんなそんな温度低いのかよ!
俺のマシンは
Duron700MHz+銅製ファン(これで銅だmini)
で熱伝導シートはさんでるが、70度前後だぞ。
でも安定してるから( ゚3゚)キニシナイ!
129Socket774:02/03/14 17:32 ID:???
>>128
お金があるなら(20000\ぐらい)ATX-550(CS588)ってケースに変えてみな。
俺はAthlon純正で72度(どこかのミドルタワー)から40度まで落ちたよ。
130Socket774:02/03/14 17:35 ID:???
CPUファンももちろん大事だけど、
大きめでよく冷えるケースを使うと更に下がる。
と言うかこっちの方が効果大きいと思う。
131ナナシアター.swf:02/03/14 17:35 ID:???
鱈セレ1G+リテール
29℃
132Socket774:02/03/14 17:38 ID:???
>>130
禿げ同!!
>>129
そのケース使ってるけどマジいいね!
サイドパネルを閉めた方が良く冷える変わったケース。
133Socket774:02/03/14 17:42 ID:???
温度下げるには吸気より排気かなぁ。
134Socket774:02/03/14 18:52 ID:q7xuxVZ6
Duron(1G)で62℃ってやばいのかなぁ。

時々とぶのM$社のせいではなく、
グリス塗ってないおいらのせい?

でも、とび率はK6−2の時代から変わってないと思うのだが。
135Socket774:02/03/14 19:07 ID:???
>134
やばいです、テンパってます、玉露が美味い温度です。

まぁ常時その温度なら大丈夫かな。
136Socket774:02/03/14 19:54 ID:1JCxXXOb
あすろん1.33
夏期68-74℃
今60℃

何ら問題なし

137Socket774:02/03/14 19:58 ID:???
ヅロン900定格
1500円ファンに100円グリス
起動時30℃前後
酷使時45〜55℃前後
13880:02/03/14 23:36 ID:oC8GFXa5
Pentium 4 1.8G Socket423 でUDやベンチやり始めると80度に設定
したアラームが5秒程で鳴り出し温度センサーの故障と思いつつ
全てのプログラムを止めていて良かった。

このスレを見て最高級というシートを剥がして銀グリスでやり直す
とBIOS画面でシートだと65℃で安定しながら上昇していた温度が、
銀グリスでやり直すと42、3℃で安定している!

UD回しっぱなしでも78℃に設定したCPU温度センサーは2時間経っても
鳴らない、このスレでシートはヤバイと教えてくれる人のおかげで助
かりました、マジでお礼を言います。 m(_ _)m
139Socket774:02/03/15 00:17 ID:cheIRb3Y
AthlonXP 1800+
GA-7VTXE
OWL-PC70-USBのアルミケース(Defaultのファン、吸気2排気1共に8cm)
PAL8045U(ファンはDefault)
HDD,FDD,DVD,CD全てスマートケーブル使用
室内温度25℃
CPU 45℃(負荷)42度(アイドル時)
System 35℃(負荷)34度(アイドル時)

もっと冷えると思ったんだが
チト ザネーン
140Socket774:02/03/15 00:19 ID:???
銀グリスってそんなにいいのかよ
141Socket774:02/03/15 00:20 ID:JiEsOOX7
>>127
>>132
普通、PCケースはパネルを閉めた状態でケース内の空気の循環が良いように
設計されてるはずだから、閉めたほうが温度は下がるはず。129さんが言ってる
ように、安物ケースは設計も糞なのかもしれんが。
あと、スマートケーブルとか使って空気の流れをなるべく良くするのも手やね。

>>129
そのケースいいよね!おれも使ってる!デザインもサーバーケースみたいでかっこいい!
つーか、NECのExpressサーバと同じ筐体なんだよね。だから、設計もイイ!
でも、音うるさい・・・。
142Socket774:02/03/15 00:23 ID:JiEsOOX7
>>140
試したけど、普通のと全く変わらなかったっす。既述だけど、硬くて
塗りにくかった。
143141:02/03/15 00:27 ID:JiEsOOX7
ちなみに、このケースね。
http://www.otb-japan.co.jp/dmpr/case_cs588pro.htm
144140:02/03/15 00:28 ID:???
じゃあ俺はアルミグリスでも使ってみるがね
145129:02/03/15 00:33 ID:???
>>141
おお仲間がいたよ。>>143のURLの右の色の奴使ってるよー。
146Socket774:02/03/15 00:33 ID:???

ところで、みんなcoolon使ってその温度?

147Socket774:02/03/15 00:37 ID:???
銀グリスは通電性があるから
変なとこに塗るとヤバイらしいんだが・・・
148138:02/03/15 00:40 ID:???
>>140

純度99.9%の銀が80%主成分でシリコンオイルを使用せずポリアミド合成オイル使用
だとよ。

同じな訳ないと思うよ、現に俺はそうして助かった、そのうちそのシートとグリスの写真とかをアップしてやる。

149141=142=143:02/03/15 00:44 ID:JiEsOOX7
>>148
いや、シートと銀グリスじゃなくて、安物グリスと銀グリスのはなし。
150Socket774:02/03/15 00:55 ID:???
鱈鯖1.13Dual

PC起動後30分Webのみ。
CPU1 32℃
CPU2 33℃

その後一時間エンコ+Web
CPU1 37℃
CPU2 40℃

151Socket774:02/03/15 01:19 ID:???
>>146
俺も疑問に思う。
152Socket774:02/03/15 01:19 ID:???
安物グリスを下手糞に塗り塗りするくらいなら、
シート貼りっぱなしの方が、はるかにまし。
153 :02/03/15 01:52 ID:???
>>152
今時シート売ってる奴なのか(藁
154Socket774:02/03/15 02:43 ID:???
素人なんでグリスの塗り方の上手い下手がわからん。
どういうのがまずい塗り方なんか簡単でいいから教えてくれん?
こういうのも教えて君って嫌われるのかな?
155Socket774:02/03/15 03:49 ID:Y5Q749CV
今日買ったKT333&アスXP1700リーテルファン
組んだ瞬間60度やばそう・・・・・
156Socket774:02/03/15 03:53 ID:???
>>155
リーテルファンならそれが限界点
157Socket774:02/03/15 04:16 ID:???
>>154
指で直接ふれるのは駄目らしい

なるべく薄めに、下の材質がうっすら透けて見えるのがベストらしい
158Socket774:02/03/15 04:28 ID:???
え、指で塗っちゃいけなかったのか
159 :02/03/15 04:30 ID:???
XP1600(リテール) CPU=50度 System=48度
夏場が怖いよ〜
160Socket774:02/03/15 04:30 ID:+x/epX65
>>158テレカ
161158:02/03/15 04:33 ID:???
>>160
いいこと聞いた。ありがとう。
162Socket774:02/03/15 04:59 ID:???
Pen4 1.6Aのリテールが今回ってないんだけど、
これって温度検知で回ったり回らなかったりするのですか?
マザボはAOpenのAX4B Proです。
163Socket774:02/03/15 05:07 ID:UU0x7wmd
>>162
電源ついてないかファンに>>162が挟まってるのでは。
164Socket774:02/03/15 05:10 ID:???
コネクタは刺さってます。
この環境で一月くらい動かしてるのですが。
ちなみに>>162の指を刺しこんでみて気が付いたことなのです。
165162:02/03/15 09:07 ID:???
ヤヴァいです。コネクタ差し替えてもまったく動く気配を見せません。
ファンレスで動いています・・・
ギャ━━━━(゚Д゚)━━━━!!!!!
166Socket774:02/03/15 10:01 ID:ln1bHmzH
>>162
安定電源じゃないのでは?
167162:02/03/15 11:23 ID:???
情報が小出しになってすいませんm(__)m
電源は爆音で有名なWINTECH WIN-300PS+P4です。
ショップブランドで買ったので、ファンの件についてショップに聞いてみます。
168Socket774:02/03/15 11:24 ID:rlJhpLdZ
なんか、負荷をかけた途端に温度が急上昇するんですが
皆こんなものなんでしょうか?
169Socket774:02/03/15 11:30 ID:t5X5Wf9S
>>146
Athlon/1.4GHzにcoolon使って、
アイドリング時 25℃前後
高負荷時    50℃前後
こんな感じ
170Socket774:02/03/15 13:27 ID:TKiR3JWl
アスロンXP1700+にATA133HDDで63℃
8cm吸気ケースファンを使っても使わなくても同じ。
どーなってんだ、こりゃ?。
Tualatinのリテールクーラー、デカくてウルサイわりに冷えないなぁ。
PL-370/Tに付属してたパワーリープのクーラーのがマシかも
しれないなぁ・・・(;´Д`)
172Socket774:02/03/15 18:39 ID:???
>>1
正直、重複スレッド。

お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012305819/l50
173Socket774:02/03/15 19:13 ID:qZQChZaz
こっちのほうが人多いから良いんじゃない?
174Socket774:02/03/15 19:19 ID:kzK6Td1x
銀グリスCPU一面に塗りたくってるけどショートの気配は無し。
銀入りって言ったって電気が流れるほどは入っちゃおるまいて・・・
175172:02/03/15 19:24 ID:???
>>173
日時重視。
176Socket774:02/03/15 20:10 ID:???
河童セレ900
M/B 青ペン AX3SP-PRO
現在
CPU 30℃
M/B 30℃

正月頃から昨日までリテールファン止まってるのに気づかず使ってました
過去
CPU 50℃
M/B 35℃
たまには温度のチェックしましょう
177162:02/03/15 20:31 ID:???
どうもFANがいかれていたようです。
最初は動いてたのにねえ・・
ファンが一月でdでしまわれた
178Socket774:02/03/15 20:54 ID:NI6gTfx8
ATHLON TB 1G
CPU 通常52〜3
superπ 20分で55(マザボ搭載の温度計)
室温25
グリスはカナーリ薄塗り。でも触れば指紋がしっかり付いちゃう・・・って位。

で、グリスの塗り方だけど、
結局
・コア中央にポチっと乗せて、グリグリやって押しつぶして広げる
・定規などでシンク接触面に薄〜く伸ばしておく
で、どっちが正解なんだろう?試した人?
でもATHLONだとCコア脆いらしいし、CPUにクッションついてるし、
ぐりぐりはあんまりしたくないんだけど・・・
179178:02/03/15 21:09 ID:NI6gTfx8
あと、ちと話し逸れるけど、
クーラーはずしの名人いたら、
技を伝授してくれ。
怖くてはずせません。
180Socket774:02/03/15 21:10 ID:???
>>178
漏れはグリスに付いていたカード状の物体
(商品構成を見るに多分ヘラ)
で薄く伸ばした

でも起動でドラブって何回かファンつけはなしする度にグリス補充してたから
ちょっと厚めになちゃった…
181Socket774:02/03/15 21:11 ID:???
>>179
マイナスドライバーをひっかけて下に押し込みながらテコの原理で外側に押し出す感じでやると結構取れる

以外とコアは欠けないもんだよ
182Socket774:02/03/15 21:17 ID:???
ちょっと気になって見てみたら60度…
グリスはがしてそのままだったよ
183Socket774:02/03/15 21:18 ID:/o6YCmNl
CPUとクーラーの間にはさむ金属製の板(名前は忘れた)使うと冷却効果あがりますか?
使ってる人、詳細きぼーん
184Socket774:02/03/15 21:19 ID:???
流石に金属は恐くて使えない…

グリスの方が効率良さそうだし
185Socket774:02/03/15 21:28 ID:???
>>183
あれはやめた方が身のため。
186Socket774:02/03/15 21:38 ID:???
>>183 >>185
銅版でしょ?
紙やすりと耐水ペーパーで厚みをキッチリ調整してやれば大丈夫だよ。
あまり効果ないけど。

あ、Pen3用の、アルミのフレキシブルに変形する奴なら、
厚さの調整を気にしないで済むから、コア欠け怖いならそっちのが良いかも。
187Socket774:02/03/15 21:40 ID:/o6YCmNl
>>186
ありがとうございます。でも、効果ないなら、いらないか・・・。
188 :02/03/15 21:43 ID:???

グリスをコアに塗るときには綿棒を使ってます。割と均等に塗れる感じ。
お試しあれ。(藁
189Socket774:02/03/15 21:45 ID:/o6YCmNl
綿棒の繊維が混入しそうでコワー
190Socket774:02/03/15 21:48 ID:???
爪楊枝で盛り付けて、アクリル定規で極限まで薄くしてる。
カッターの刃って手も有るけどちょっと怖い・・・
191Socket774:02/03/15 21:55 ID:/o6YCmNl
このすれ見てると、みんなかなり薄くグリス塗ってるのね。
うちは、リテールクーラーから5000円くらいのに乗り換えたんだけど、あんまし
温度変化なかった。グリス厚く塗りすぎたかも・・・(鬱
192 :02/03/15 21:58 ID:???
結局指で塗るのが一番だよ。
193Socket774:02/03/15 22:00 ID:???
こっちのスレ削除依頼出たらしいゾ。
194Socket774:02/03/15 22:03 ID:/o6YCmNl
え〜。こっちの方が活発なのにね。
195178:02/03/15 22:03 ID:wirgN9G9
結局、自分でグリスの塗り方試してみた。(Athlon TB 1G)
先ず薄塗りして過負荷時55℃。
で、ポチ置きを試そうと思ったが、クーラーはずしに苦戦。
挫折した。「まあいいか」と。
ところが起動してみると過負荷時58℃
(計測途中。さらに上昇の可能性有り)
となっていたため止む無くリトライ。
今度はうまくはずせて、ポチ置きをしてみた。
・・・で結果。
薄塗り&ポチ置きともほぼ変わらずと言ったところ。55℃。
ポチ置きはクッションのせいで、グリグリしてなじませるのが
ちゃんとできなくて、ウニウニって感じになったが、
大丈夫だったようだ。
つまり俺のクーラー(coolmaster)のフックの力が
強いせいもあるかもしれないが、
圧力が十分なら、グリスの厚さはあまり関係ないと考えられる。
(圧力で十分薄くなる)。
もしくは薄塗りでの空気泡混入とポチ置きのグリス厚さが
同等の効果を出したのかも知れない。
薄塗りの場合は、クーラー取り付けの際に、
CPUとグリスが接触してから
ずれたりすると、グリスが削げてしまうことがあるんだと思う。
俺はクーラーはずしに苦戦したときに
クーラーが動いてグリスが削げたんじゃないかと。
結論。とりあえずポチ起きで大丈夫でないかと。

限界性能だと薄塗りが上かもしれないが、
取り付け作業で色々ロスが増える可能性有りということで。
器用な人なら薄塗りか。
また数時間、数日単位過負荷の場合は未確認。
一応数十分単位だと55℃で安定したようだけど、
このあと何時間も経つとジリジリと上がるのかもしれない。
196Socket774:02/03/15 22:11 ID:4o4AXFD3
ご苦労様。
参考にナターヨ。
197Socket774:02/03/15 22:30 ID:???
このスレは削除依頼が出てます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012305819/l50
まで速やかに移行願います。


>188 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:02/03/15 21:57 ID:IKhsdAir
>おまえら、CPUの温度何℃ですか?
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015855461/
>>重複スレッド
>>同じ事象・人物に関するスレッドは、
>>個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
198Socket774:02/03/15 22:51 ID:LN4gVO8l
197まで進んでるスレに今更削除依頼出してどうするの?
消すには大きすぎる。強制dat送りが一番いいと思われ
とにかく今更遅すぎる。
199Socket774:02/03/15 22:56 ID:???
どっちでもいいけど削除依頼出されている以上ここに書くのはどうかと。
dat送りっつーならageない方がよいと思われ。
200Socket774:02/03/15 22:59 ID:???
>>削除依頼出されている以上ここに書くのはどうかと
ワラタ。本気か?
201Socket774:02/03/15 23:04 ID:???
ショップのCPU取り付けマニュアルによると、
1.CPUのコアの部分に極少量(米粒大)シリコングリスを塗ります。
2.CPUファンをCPUの上に載せます。
3.CPUファンの金具を取り付けます。
 CPUファンを軽く押さえ、CPUに対して水平になるように保ちながら片側の金具をソケットに引っ掛けます。
 次にもう片方の金具を引っ掛けます。CPUファンの種類によっては金具の取り付けがかなり硬いものもありますので、ラジオペンチやマイナスドライバー等の工具を使うと作業が楽になります。
と、なっている。
経験上高いグリス(銀入り等熱導率が高いやつ)は硬いため伸ばして使うことを薦めるが、安やつ(200〜400円)に比べて正直3〜5℃くらいしか下手するとほとんど差がないため、使いにくいだけで意味がないような気がする。
グリスにかねかけるぐらいならファンを変えたほうが冷えるよ。
ちなみにXP1800+でリテールクーラー使用
シート、ファン純正→55℃
安グリス、ファン純正→50℃
銀グリス、ファン純正→47℃
安グリス、ファン8cm1600RPM→43℃(ファンはクーラー側面にL金物を使用し取付)
安グリス、ファン8cm3000RPM→41℃
こんなとこかな。後は箱体の換気をもう少し考えたらまだ冷えるかも。
202Socket774:02/03/15 23:07 ID:i8yqUMyi
削除依頼だ出されても消されることは少ないよ。
つーか、もうひとつのスレが200逝くのに1ヶ月以上かかってんのにこっちでは
たった4日。劣勢が消えていくのは世の定め。
203Socket774:02/03/15 23:15 ID:i8yqUMyi
グリスの耐久年数ってどれくらいなの?
1年に一回は塗り替えないとだめ?
204Socket774:02/03/15 23:26 ID:???
河童Pen3-1G
サンヨーの2700回転静穏ファン使用
部屋の中やや寒い

現在34度
205Socket774:02/03/15 23:33 ID:???
>>204
CPUの使用状態にもよるだろうけど、何もしていないならもうちっと下がってもよさそう
っていっても、2度くらいだけど
206204:02/03/15 23:51 ID:???
>>205
テレビ見てるよ。
WinDVRで。
207Socket774:02/03/16 00:01 ID:???
このスレ消すの反対。
208Socket774:02/03/16 00:09 ID:???
>>207
たぶん消えないって!
209自治スレ住人:02/03/16 00:10 ID:???
>>197
だーかーらー・・・やるなら削除依頼じゃなくて、
スレッドストップ依頼だってさんざん言っといただろーが。
210Socket774:02/03/16 00:12 ID:???
>>203
おれは、5年前に買ったPCまだ使ってるけど、問題ないよ。
211Socket774:02/03/16 00:20 ID:???
既出の質問だが、CPUの限界温度誰か知らない?
212Socket774:02/03/16 00:26 ID:???
物理的には180℃位か?
213Socket774:02/03/16 00:31 ID:???
>>211
動作限界?
それとも、物質としての融点?
214Socket774:02/03/16 00:36 ID:???
>>213
動作限界です。このスレ見てると、70℃越えてる人いるけどなんかやばそう。
AMDのほうがINTELより動作限界温度高いですよね?
215213:02/03/16 00:49 ID:???
なんだ。動作限界か・・・

Palomino系Athlonなら90度までは問題ない。
Thunderbird系なら95度まで。

Pen3-Sが69度。
その他の鱈系CPUも69〜75度くらい。

Coppermineが75度付近。

Pen4がNorthwoodで68度付近。
Willametteだと75度付近。
216Socket774:02/03/16 01:51 ID:???
>211

102参照
217Socket774:02/03/16 14:25 ID:???
SpeedFanの落とせるとこありませんかー?
218Socket774:02/03/16 21:14 ID:ENZWgbm7
私はグリス塗るとき、プラスティックのスプーン使ってるよ。
コンビニとかでプリンやヨーグルト買ったときにくれる、
先が四角になっているやつ。便利だよ。
219Socket774:02/03/16 21:17 ID:???
SpeedFanイイね。公式サイトで落とせたよ?

ウチの環境だと速度設定が効かないけど、モニターとしては十分。
845D,GA-8IRXP ほぼBIOSと一緒の数字が出る。

MBMonitorはいくらやってもCPU温度が75℃とかになってBeepなりっぱなし。

845Dでファンコントロールできてる人いたら教えて。
220Socket774:02/03/16 21:19 ID:Hm+FiS2+
RedHatのモニタ見るとCPU温度100℃になってるよ(藁
221Socket774 :02/03/16 21:21 ID:???
CPU1-41度
CPU2-50度
222Socket774:02/03/16 21:26 ID:???
>>220
華氏じゃなくて?
223Socket774:02/03/16 21:29 ID:Hm+FiS2+
>>222
華氏で100℃だと摂氏でどれくらいなの?
224Socket774:02/03/16 21:32 ID:???
37かな。
225223:02/03/16 21:33 ID:Hm+FiS2+
しかもそのアプレットどうやって表示させたか分からなくなったし
226Socket774:02/03/16 21:36 ID:Hm+FiS2+
>>224
じゃ合ってるんだね。華氏表示だと難しい
227Socket774:02/03/16 21:50 ID:0riZYoNc
CPU:AthlonXP 1800+
M/B:GA-7VTXH
クーラー:リテール シートのまま
ケースFAN:背面の大型ファンで排気
マザー付属のツールで測定
環境:春とは言っても少し肌寒い

CPU温度=50℃(アイドル)
    60℃(ビジー)
システム=34℃

背面のファン止めるとCPU最大70℃ システム58℃
22870:02/03/16 22:11 ID:???
ちょっと説明。
CPUの温度はCPU内のダイオードの抵抗値で算出している。
製品ごとのばらつきがどれ位あるかは知らない。
それとMBにサーミスタが付いていて外部からCPU温度を
計測できるMBもある。
CPUが動作上耐えられる温度は各メーカーに情報があるので
まず、そこを調べて欲しい。
それでもわからなかったらお答えしよう。
229Socket774:02/03/16 22:35 ID:???
俺は他人にPC組むのを頼まれた時
じゃまくさいから素手でグリスを
いい加減に塗りたくってやる。
230Socket774:02/03/16 23:05 ID:djODCbUd
CPU:河童セレ700MHz
クーラー:ALPHAファンレスヒートシンク
電源ファン:Sanyo静音ファン SpeedFanで超低速駆動
ケースファン:なし
室温:20℃
CPU温度
平常時:25℃
高負荷:40℃

恐ろしく静かなマシンのくせに低温を維持してる。
あとはショボイ処理速度だけなんとかなれば文句ないんだけどナー。
231Socket774:02/03/16 23:09 ID:???
鱈セレにすれば
232Socket774:02/03/16 23:12 ID:???
たぶん俺は下手糞にグリス塗りたくってると思うんだが、
仮にもしこれがこれ以上ないくらい完璧に塗れたりしたら、
一気に10℃くらい下がったりするんだろか。
233Socket774:02/03/16 23:16 ID:???
なんないよ
234Socket774:02/03/16 23:20 ID:???
雷鳥1.33GでCPUファンに山洋超静音ファン使ってるけど最近暖かくなってきたせいで
60度越えが珍しくなくなってきた・・・。超静音ファンは潮時かな。
皿に替えた上に静音ファンにしないと夏は乗り切れないかも。
235Socket774:02/03/17 01:21 ID:???
SpeedFanとギガバイトユーティリティ見比べてみたんだけど
SpeedFanのTenp3がCPU温度だよね?

Temp1と2はなんなのかな?
236Socket774:02/03/17 03:27 ID:???
>235
ウチはEpoのマザーだけど
HD0:38℃
Temp2:32℃
Temp1:25℃
ってなってるよ。
上からHDD,CPU,システムだね。
237Socket774:02/03/17 03:43 ID:???
>>236
うーむ
うちだと
SpeedFanの場合
HD0:35℃
Temp3:36℃
Temp1:25℃
Temp2:25℃

ギガユーティリティの場合
CPU37℃

と言う結果なんだよね。
どっちを信用していいのやら
238Socket774:02/03/17 03:46 ID:???
SpeedFan落とせねー、ページが表示できねってよ!
ぷらら弾いてんのか?
239Socket774:02/03/17 05:38 ID:???
>>238
今鯖落ちてるんじゃない?
うちも入れん
240Socket774:02/03/17 08:22 ID:lRUv/5xw
漏れの場合、薄く塗ったときはケース+10℃だったけど、たっぷり塗ったら
ケース+5℃になった。
241236:02/03/17 14:07 ID:???
>237
それなら上からHDD,CPU,?,?
でイイと思うけどな。
俺の場合もTemp1,2はBIOSとか他のソフトと比べて
勝手にCPU,システムって判断してるだけだし。
242ニダ:02/03/17 15:58 ID:???
>>202
京都よりあなたに剥げ同!!
243Socket774:02/03/17 16:37 ID:???
>>241
なるほど
こういうソフトは参考程度って事やね
244Socket774:02/03/17 21:47 ID:???
>237
それならTemp3がCPUでいいと思うぞ。
俺のもそこがCPUだ>GA6-OXET-C

CPUファンを止めてみれば、どれがCPU温度かわかる
ちなみに、Temp1,2は俺のでは機能していない。
245Socket774:02/03/17 21:58 ID:???
>>244
ふむふむ、マザーによって違うんか〜
どもアリガトね
246Socket774:02/03/17 23:43 ID:???
Pen4 1.4GHz
純正クーラー使用
室内温度約15度(暖房不使用)
38度〜40度を行ったり来たりしてます。
電源、ケースのFanからは暖かい風が・・・
247Socket774:02/03/17 23:45 ID:LvRaJwqT
逆にこのくらい温度が高いけどまったく支障無く
長期間使ってる人の経験聞かせて欲しい。
248214:02/03/18 00:18 ID:IUwKIwO5
>>215
おそレスすみません。

意外と高い温度まで耐えるんですね。特にTBは。

やはり、低い温度のほうがより速いんですかね?50℃と40℃では変わらないかな?
249Socket774:02/03/18 00:24 ID:???
だんだん暖かくなってきて、CPU温度も上がり、なんだか落ち着かない
250Socket774:02/03/18 02:16 ID:kj3miLdd
昔、河童セレ533適当なファン使ってて
なんだか不安定だなぁ、と思ってBIOSで温度調べたら
80℃超えてたYO!
マジビビッタYO!

ファン3000Yenくらいの買ってつけたら、30度台に落ち着きました。
ファンは大切です。
251Socket774:02/03/18 02:26 ID:???
P2の300MHz(0.35μプロセスの奴)でリテールのクーラーが半ズレ状態に気がつかず
90℃位(外付けの工業用温度計で)になって流石に不安定だったけど、壊れないね
今も使っているが、消費電力とパフォーマンスの点で捨てちまった方が良い物か、、、
252Socket774:02/03/18 02:31 ID:???
p3 700MHz UD運用 筐体解放中
CPU 50℃ M/B 34℃

最近はこんなもんかな。
253Socket774:02/03/18 02:34 ID:PNHIKsfF
雷鳥1G(EV200)
FirebirdR7+FCで回転数半分以下
UD常に起動してるので・・・
室温22℃
CPU:52℃
ですか。
254Socket774:02/03/18 03:19 ID:???
_
        _ -..::::::::::::::::::::::::ヽ、
      /:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/~ ̄ ̄ ̄~ヽ::::::::ヽ
     /::::::/          \::|    _______
     |:::::/  '⌒`   '⌒ヽ  |/   /
     .|::::::|   \     /  |   | スカ大好きニダ     |,/ヽ             |`! <
     .| |     < _ >    |/   |
      \|     ー───   |/\ \
       0\   \⌒/  ./ ̄  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /|  \    ̄  /| 、    |
    /  |ヽ、  \ _/| ヽ|    ヽ
        |  \___/|  .\

255Socket774:02/03/18 03:43 ID:???
CPUじゃないけど、漏れのBansheeは常に70度オーバ。。。。。。
けど、もう3年以上使ってるYO!

256Socket774:02/03/18 04:38 ID:???
speedfanより
temp3:-48
temp2:36
temp1:31

てか-48ってどの部分なんだ?

CPU:P4-1.8A
クーラー:リテール
ケース:owlの安いアルミケース
ケースファン:吸気排気共に静音FAN
室温:20度

257230:02/03/18 08:02 ID:???
>>250
漏れの河童セレ
テキトーなファンクーラーからマトモなファンレスヒートシンクに換装したら温度下がったYO!
ファンレスで難なく昨夏乗り切ったしね。
ファンは必ずしも大切というわけじゃない。
258Socket774:02/03/18 12:29 ID:???
speedfanでFanコントロールどうすんの?今一使い方わかりません
誰かFanのスピードコントロールのやり方教えて
M/Bの方が対応してねーのかGA−6VTXですが
259Socket774:02/03/18 12:48 ID:???
260Socket774:02/03/18 16:28 ID:kj3miLdd
>>257
確かにファンと言うよりは、ヒートシンクの性能かもしれぬ
全然CPUに密着してなかったっぽいから
一番の功労者はヒートシンクか〜
261Socket774:02/03/18 17:08 ID:???
CPUの温度はケース内の温度にも依存するからケースが電源ファンだけか、
排出ファンが付いているかで全然温度が変わってくる。
実際、自分のマシンでは同じ1GHzで鱈より河童の方が温度が低い。
262Socket774:02/03/18 17:33 ID:???
CPU、VGA、電源全てファンレス
更にHDDはスマドラ入りDTLA(7200ppm)で
電圧上げてOCしたAthlon4 900@1066MHz

SpeedFanで
Temp1: 26
Temp2: 53
Temp3: 39

外気は18度。
我ながら(・∀・)イイ!!
263Socket774:02/03/18 17:37 ID:???
夏になったらC3に変えようかな…
264258:02/03/18 21:33 ID:???
>>259
どーもです、ありがとーございました
でも私のM/Bでは「Speeds」のとこになにも表示されないです
やっぱFanコントロール無理のようです(泣
265Socket774:02/03/18 23:55 ID:???
>262
ケースとケースFan教えて
266Socket774:02/03/19 06:40 ID:vFKBi3rH
>>264
ウチもダメだった・・・
GA-6OXTで

ザンネソ
267☆neocs☆ ◆NAO/SENA :02/03/19 06:44 ID:???
>>262
なぜ1200でまわらないんだよ。はずれ品じゃない?
268Socket774:02/03/19 08:26 ID:???
>>267
回るけどさすがにやヴぁい。
269262:02/03/20 08:36 ID:???
ppm→rpm
鬱だ。
270Socket774:02/03/20 16:56 ID:???
SpeedFan表示
CPU=36℃ P4-2.0A+ALPHA8942+PanaFlo1900rpm
HDD=26℃
室温=23℃
ケース=前面吸気ファンPanaFlo1900rpm×2 背面排気ファンPanaFlo1900rpm×2
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:01 ID:lIti/I9A
P4 1.6A@2.4G
POSEIDON使用(ぺルチェなし)

常時35度
負荷時 39度
2000円で投売りしてたPOSEIDONかなりィィ
272Socket774:02/03/20 17:21 ID:???
鱈セレ 1.2G定格
ヒートシンクのみ

SpeedFan
Temp3: 42
Temp2: 25
Temp1: 25

室温21度。(゚д゚)ウマー
273Socket774:02/03/20 17:25 ID:eX8trtOz
PowerMacG4/450Dual
室温24℃
CPU温度28〜32℃(100%負荷時)
SETI@homeクライアント走らせっぱなしでも
ヒートシンク冷たい。
274Socket774:02/03/20 17:32 ID:???
>273
自作?
275Socket774:02/03/20 21:36 ID:???
ジョブスが迷い込んだ。
276666:02/03/20 22:23 ID:LhN00ZoE
C3の933Mhzを使用。20度程度で安定しています。
277 :02/03/20 22:30 ID:???
cele1.2 50度
こっちのスレちょっと負けてるよ
278Socket774:02/03/20 23:15 ID:???
そりゃ変体
こっちに1票
279278:02/03/20 23:18 ID:???
CPU温度、書き忘れてた
河童せれ27度(今現在)
11億Hz
むこうにも書いてきたけど
280Socket774:02/03/20 23:21 ID:???
温度スレ今、仲良く2つならんでるネ
281Socket774:02/03/20 23:58 ID:???
>272
鱈セレ 1.2G Vcore1.25
ヒートシンクのみ

SpeedFan
Temp3: 40

(゚д゚)ウマ?

282Socket774:02/03/22 21:15 ID:???
SETI@homeってそんなにCPUつかうの?
283Socket774:02/03/22 21:41 ID:???
>>273
グリスがちゃんと塗られてないとか?
284Socket774:02/03/22 21:59 ID:???
応援アゲ
285Socket774:02/03/23 17:52 ID:???
つーか、マックって温度測れるのか?
286Socket774:02/03/24 08:26 ID:???
287Socket774:02/03/26 18:08 ID:???
ペン4北森って50℃ぐらいなっちゃうのかな?
それなら、あんまし買う価値ないな。おれは。
288Socket774:02/04/01 00:53 ID:Pp1MPUqc
あげ
289Socket774:02/04/01 00:55 ID:???
1ヶ月に1回グリス塗りなおしてるおれは逝って良しですか?
290Socket774:02/04/01 08:12 ID:???
>>289
CPU痛むよ、コア欠けにも注意
でも極度の温度上昇なかったら塗りなおす必要なし
おまえが逝く前にCPUが逝くぞ
291Socket774:02/04/01 23:28 ID:???
>>289
石橋を叩いて壊す。

の典型的な例ですな(w
292Socket774:02/04/02 13:38 ID:???
みんなどのくらいでグリス塗り替えるの?
つーか、一度塗ったら塗りなおす必要はないのか?
293風邪薬:02/04/02 20:08 ID:???
>>292
一日4回、毎食後と夜寝る前。
294風邪薬:02/04/02 22:21 ID:???
に運鼓します
295290:02/04/03 08:09 ID:???
>>292
だから温度の上昇なかったらいいって!
おまえグリスの塗り方ヘタなだけだろ?
銀グリス使え、ヘタでも下がるゾ
296Socket774:02/04/03 10:00 ID:???
>>295
銀グリス普通のと変わらないって!
297Socket774:02/04/03 10:17 ID:GBsPE56e
向こうに比べると、勢いが負けてる
298Socket774:02/04/03 20:22 ID:AxG+UDvW
銀グリス買うやつはバカ
299Socket774:02/04/03 20:29 ID:H3XU8Vyk
金グリスのほうがいいよ
300Socket774:02/04/03 20:57 ID:PnzOIX23
セレ850使ってるけど交換したときファンの電源ケーブル
さすの忘れてて70度近くになったことがあったな。
301Socket774:02/04/03 20:59 ID:???
>>297
向こうってどこよ?
グリスも満足に濡れないヤツは、
オロナインで練習しる!
302Socket774:02/04/03 21:00 ID:y0oRGTSa
>>300
セレでよかったな....
303Socket774:02/04/03 21:07 ID:???
誰か↓のグリス使ってるやついない?
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~tagawaal/index2.htm
使用感想キボンヌ
304Socket774:02/04/03 21:12 ID:???
305Socket774:02/04/03 21:15 ID:???
Athlon1700+定格
リテールFAN

室温=16度
CPU=55度
M/B=37度

こんなもんか?
夏がコワ
306Socket774:02/04/03 21:22 ID:dnc09zKj
>>305
多分、夏もたないな。
小生、アスロン1.2G、リテールファン
夏良く熱暴走した。そのときcpu60℃くらい
しかたなくトリプルファンのついたアルミケース
をおごってあげたら、ご機嫌になった。
ケースの排熱せんとあかんな。
307305:02/04/03 21:28 ID:???
>>306

前面ケースFAN付けてるけどMicroATXだからなぁ(汗
電源ユニットからの風が暖かい(w
308Socket774:02/04/03 21:34 ID:???
Athlon1800+ O/Cで2100+
CPUクーラー FireBirdR7
電圧2.1v
SETI@Home仕様
室温20℃
M/B30℃

ファンレスで80℃。5分で止まる。
ファンありで50℃。
DELTA8cm高速ファンで46℃。

ファンレスは急にファンが止まったのでそのまま実験台に。
フリーズ後再起動したらM/Bから警告音。
そして起動しなかった。
309Socket774:02/04/03 21:40 ID:dnc09zKj
>>307
むやみにファンとか小細工するより、前面・背面に
ファンのついたケース買うほうが手っ取り早いし
間違い無いと思う。
ケースの蓋あけて、ぐっと温度が下がるならケースの
排熱処理で間違い無いでしょう。

>>308
逝ってしまわれたのですね。南無・・・。
310308:02/04/03 21:41 ID:???
>>309

今は新1800+が元気に動いています。
Athlon1800+先輩の教訓を生かせる事を願う…
311Socket774:02/04/03 21:45 ID:gi6jnIdJ
>>305
うちの2100+も背面排気2つで負荷時、CPU51℃、システム39℃で同じ感じだよ
夏は前面に強力なの一個増やさないと駄目ぽいけども
312Socket774:02/04/03 21:50 ID:???
CPUの温度ってどこで見れますか?
メーカー製でも見れますか?
313309:02/04/03 21:52 ID:dnc09zKj
前面に2個、背面に1個、電源排気で1個
ということで、前後に2個づつあればいいでしょう。
314Socket774:02/04/03 21:59 ID:???
>>309
ケース解放後5分で
 CPU 55→48度
 M/B 37→33度

手持ちの
MicroATXケースとPC133SDRAM 256MBx2
を利用したく先日AsusのMicroATXママンと
小安くなったAhtlon1700+
を購入
このMicroATXケースについていた電源が145Wだったので
新たにPen4&Athlon対応200W電源購入

こんなことなら最初からミドルタワーケースとATXママン買っときゃよかった(w
315Socket774:02/04/03 22:04 ID:???
鱈セレ1.3GHz定格
CPUクーラー:火山 + Panaflo静音FAN
ケース背面ファン:山洋静音FAN

室温=26度
CPU=40度
HDD=29度
システム=25度

今日はとみに暑いねぇ
316309:02/04/03 22:05 ID:dnc09zKj
>>314
ワシも、アスロン買った時、手持ちケースが
250Wだったので、6千円の電源を買ってしまった。
その後のアルミケース購入じゃて。・・・(w
317Scket774:02/04/03 22:20 ID:???
>>316

アルミケース買ってきます(w

PC自作始めてから何気にいくつものパーツ、時間、お金を無駄にしているような気が・・・(涙
318317:02/04/03 22:22 ID:???
只今ケース閉じてSuperπ実行中

CPU 60度(汗
319Socket774:02/04/03 22:27 ID:dnc09zKj
>>317
ファン2個ずつついてるやつね。

わしは、プレステエミュでよく逝きました。(w
320Socket774:02/04/03 22:31 ID:RKaEvIs0
Athlon 1.2G (thunderbird) 1.26GHz で駆動中。
GA-7VTXE
リテールファン
安物ケース
 
SETI@home で高負荷状態で、
室温20度。ケース内40度。CPU64度。
 
組んでから5ヶ月たつけど、シートってやばいのか。
ファンを外すの怖いから、ヒートシンクとCPUの間に油でも注すか。
321Socket774:02/04/03 22:38 ID:???
>>319
FAN2個とは前面2個+背面2個ですか?

>>320
只今Superπ開始後20分でCPU温度62度

オレもリテールパッケージのAthlonだがそのまま熱伝導シート使ってる
確かにヒートシンク外すの怖い(w
322_:02/04/03 22:41 ID:5BJ/hku3
松下電器産業製 FBA08A12L−1900回転のもの
アルファPAL8045Tヒートシンク
AthlonXP1800+
ASUS A7V266-EX

室温20度 システム温度35度 CPU温度60度。。。
323Socket774:02/04/03 22:41 ID:dnc09zKj
以前はAMDのホームページにもケースの排熱について
図が載っていた。
前面下から吸気して背面上部から排熱する図だった。
今はもうupしてないかな?
324Socket774:02/04/03 22:50 ID:dnc09zKj
>>321
前面下側に2個吸気、背面上側?に1個排気、電源排気で1個
ということで、合計前後に2個づつって感じです。
これだけやれば、いいとおもいます。
325Socket774:02/04/03 22:59 ID:dnc09zKj
>>321
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_739_2983,00.html
ここの一番したの
AMD Athlon™ Processor System Cooling Guidelines
ってやつが放熱の参考図がある。
前面は自然吸気で、ファンついていないかもね?
まあついていれば確実です。
ちとうるさいPCになるかも。(^^;;)
326Socket774:02/04/03 23:09 ID:+yBsSc7r
Pentium4って、年内に3GHzまで出す予定だそうだけど
3GHzって空冷でも冷やせるのか?
327321:02/04/03 23:30 ID:???
>>324
>>325
サンクス
328Socket774:02/04/03 23:36 ID:C+Kpd/se
CPU アスロソ雷鳥1.33GHZ UD使用時で67℃。。。夏が怖いよ〜
329Socket774:02/04/03 23:38 ID:???
MicroATXじゃAthlonは熱的にダメってことか?
330Socket774:02/04/03 23:45 ID:???
明日論xpは何度までだいじょうぶなのさ?
331Socket774:02/04/03 23:57 ID:dnc09zKj
>>329
325の図的には、80mm角排気ファン1個を背面上に増設して、
前面下に空気孔用意しとけばOKということね。
今週末は板金加工の工作の時間を用意する?

それとも、モバイルアスロンいっちゃう?(w
332Socket774:02/04/03 23:58 ID:4hvchAk8
celeron566@708 現在25℃
333Socket774:02/04/03 23:59 ID:mOCinCEf
アスロンをクーラーなしで動かしてる漢はいるのか?
334Socket774:02/04/03 23:59 ID:gOrRGou2
Celeron1.0AGHzリテールファン5Vで25℃
マザーも25℃
電源は35℃
335332:02/04/04 00:01 ID:PoJIvd4q
>334
(・∀・)オナジ!
336Socket774:02/04/04 00:01 ID:vIG4Sufv
>>312
BIOSから見れ
337Socket774:02/04/04 00:16 ID:???
>>326
製造プロセスも変わる(0.09μm?)だろうから平気だろ?
338Socket774:02/04/04 00:33 ID:Uy1Yy8r4
P4 1.6Aで定格駆動中。ヒートシンク・ファンともにリテール品
システムは30℃。
CPUは41℃。
これってちょっと高くないですか?
339Socket774:02/04/04 00:37 ID:???
>>338
ノースウッドですよね?それなら普通だと思います。
340Socket774:02/04/04 03:01 ID:???
>>338
CPUが少し高いと思う。俺はFSB133(@2.1GHz、電圧age)で動かして
40度くらいだよ。
341Socket774:02/04/04 08:07 ID:???
最近こっち(のスレ)も勢い出てきたな
342338:02/04/04 11:41 ID:9TX4bg1G
1.6Aなので、もちノースウッドです。
てか、BIOS、ハードウェアモニタ、ケース開けてじかに確認したんですが、
CPUファンが止まってるんですよ(藁
手でヒートシンク触ったら生熱いし・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
マザーはAOpenのAX4BProです。以前自作板のどこかでこのMBでCPUファンが
止まるような書き込みがあったんだけどなぁ。
というわけで、我が家はファン停止(ファンレス?)で駆動中です(藁
343Socket774:02/04/04 12:02 ID:???
>>342
AOpenのマザースレにも同じ被害者が大勢いるようです。
3441:02/04/04 14:54 ID:G0GJ3MyU
3日ぶりに見たら急成長しててびっくり。うれしーです。
>>342
うちの雷鳥1GHzはファンが止まったら速攻で焼き鳥に大変身すると思われます。
生暖かいくらいなら良いほうです。
3451:02/04/04 15:02 ID:G0GJ3MyU
ん?生熱いか!?スマソ。間違いました。
でも、ファンレスで41℃なら大丈夫ではないでしょうか?(夏場はわかりませんが)
音も静かでイイ!
346Socket774:02/04/04 15:03 ID:???
>>344
雷鳥は、生暖かく見守ってやれ!
347Socket774:02/04/04 15:08 ID:???
CPUの温度によってPCの性能って左右されんの?
348Socket774:02/04/04 15:27 ID:???
チョトだけ
349Socket774:02/04/04 15:40 ID:???
>>348
superπでいったらどれくらい?
350Socket774:02/04/04 17:21 ID:???
お!あっちのスレ超したじゃん
351Socket774:02/04/04 20:00 ID:???
向こうのスレと競い合う感じでいいねぇ
352もえたそ ◆ynV4.ATI :02/04/04 20:01 ID:???
pentium4北森2Ghz定格で大体40度。
353Socket774:02/04/04 20:29 ID:???
>>1
こっちのスレ潰さんでよかったな
あっちとも共存してるよーだし
2つあってタノシ
354Socket774:02/04/04 21:30 ID:???
あっちのスレ→Intel
こっちのスレ→AMD
355今、ケース開いてる人:02/04/04 21:33 ID:???
ファンレスとファンありでのCPUの速度の違いを実験してくれよ。
356Socket774:02/04/05 00:01 ID:???
AOPENでPEN4の人は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013135565/l50
>>442-445を読んでみてくれ
357Socket774:02/04/05 01:06 ID:???
CPU : Athlon XP1700+(定格)
M/B : K7S5A
クーラー: WIN-7528
ケース : AOPENのPen3ミドルタワーなベアボーン転用(電源もそのまま)
ファン : 前x1 後x1 電源x1
中身:HDDx4 光学x2 ORB/FDドライブx各1

アイドル時で48℃/29℃、100%負荷(3時間UD)で57℃/33℃(CPU/ママン)

元々は換気用FANはついてない&リテールFANでした。で、FSB100では安定するのに
FSB133ではよくWindowsがフリーズするのはママンの所為だと思ってた私は厨房( lll´A`)
熱暴走の可能性に気づいて、慌てて対策を施したら安定したのでほっとしてます。
後は、IDEケーブルをスマートなのに交換&後の排気FAN増設でもうちょっと下げられるか
試してみようと思います。
358Socket774:02/04/05 01:42 ID:???
CPU: XEON 2.2GHz X 2
MB: P4DC6
クーラー: MBに付属のもの
ケース: FWD-1000
ファン: フロント・リアともに12cm X 1

Sensor1: 38度 Sebsor2: 39度 Sensor3: 34度(アイドル時)
Super π 104万桁終了後 +5度 MBM5にて測定
359Socket774:02/04/05 21:30 ID:Tavy0Hyx
>>357
吸気を増設してみては?
または、吸気孔を大きくほじくっちゃう?
360Socket774:02/04/05 21:47 ID:???
CPU=Athlon1700+
ケース=AOen MicroATX
前面=8CmFAN
背面=電源FAN

リテールFANのときは
室温 16℃
アイドル時 CPU温度50℃ システム42℃
CPU負荷100%15分 CPU61℃ システム51℃

ケース買い替えも考えたが投資してしまったMicrATXを生かしたく
ケース背面のI/Oポート横を加工し6CmFAN追加、
CPUFANをCanopus Firebird R7に変更

結果
室温16℃
アイドル時 CPU温度40℃ システム26℃
CPU負荷100%15分 CPU40℃ システム28℃

改造大成功
だが何気に最初からミドルタワーケースとATXママンにしときゃそかったと思う(w
361焼死:02/04/05 22:09 ID:???
あつい・・あついよ・あ・ああ・・つ・・
362Socket774:02/04/05 23:15 ID:???
>>361
は〜い、焼き鳥一丁
363Socket774:02/04/05 23:37 ID:???
>>357
359の言うとおり吸気が大事、排気を増やしても変わらんゾ
前面FANは吸気にシテル?
増やすなら前(吸)のほうがイイ
なるべく下(床に近いトコ)から吸気が望ましいゾ
前下から吸って後上に出すのが基本だがケースによりマチマチ
FANの位置変えらるならいろいろ試してみるとヨイ
オレもFAN位置変えただけで10℃下がったゼ
360見習エ
364Socket774:02/04/05 23:46 ID:???
>>363
俺は排気を強化した方がイイって思ってたけどな。
経験上じゃなくて本で見ただけだから実情はわからんが。
でも、なら、なぜ排気ファンのケースが多い?
365Socket774:02/04/05 23:48 ID:iyBXgcIv
統一するか、グラボの温度教えてください、にするにかしてください
366Socket774:02/04/06 00:11 ID:???
CPUの温度が高い方が速いと思うのはおれだけか?
367Socket774:02/04/06 00:14 ID:???
>>365
まだ言ってやがる
368363:02/04/06 00:14 ID:???
>>364
排気FANは大事だが、もうすでに前、後に付いてる
状態からの3つめのFAN増設のこと
話、見えてないのか?

>でも、なら、なぜ排気ファンのケースが多い?
もちろんFAN1つなら吸気だけでしょう、2つFANの付いたケース見たことネーのか?

もっと実戦経験爪!

369360:02/04/06 00:16 ID:???
書き忘れたが前面下方FAN取り付け部の穴を8cmFANに合わせて丸くくり抜いた。
それだけで風量UPで、しかも静かに

CPU負荷100%1時間でも温度42度安定(M/B29℃)
370363:02/04/06 00:21 ID:???
>>368にタイプミスが有りました
訂正
>でも、なら、なぜ排気ファンのケースが多い?
もちろんFAN1つなら排気だけでしょう、2つFANの付いたケース見たことネーのか?

スマソ
371Socket774:02/04/06 00:27 ID:???
>>364
禿しく既出だがケース内とケース外の圧力差を減らすのようにするのが正しいかと
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9806.html#980603
372Socket774:02/04/06 00:29 ID:???
お前らもう
車用の小型冷蔵庫に入ってるコンプレッサー使え
373Socket774:02/04/06 00:32 ID:???
ペルチェ?バカジャネーノ。。。
374Socket774:02/04/06 00:37 ID:???
液体窒素で冷却したことある人温度どのくらいまで下がった?
OC狂の人おせーて!
375Socket774:02/04/06 00:38 ID:???
>>372
車用どころか 家庭用の冷蔵庫に入っているコンプレッサーを使っている人がいたぞ
ずいぶん前にwebで発見した 確か-10度は軽くいってたぞ
376Socket774:02/04/06 00:41 ID:???
>>375
逆に遅くなったりして・・・。ありえないか(W
377Socket774:02/04/06 00:43 ID:???
>>376
それどころかショートしそうだったよ
CPU周りに霜のような物がはってたからな。怖いぜまったく
378Socket774:02/04/06 01:05 ID:0fTAu0Zk
>363
ファン一つだけなら文句なしに背面排気。
ファン2つでも全排気。背面2。
ファン3つで初めて前面吸気+背面排気2。

排気してる限り冷たい空気は何処からでも入ってくるからな。

思い込みにとらわれずにいろいろ試して見るが良い。
379Socket774:02/04/06 01:35 ID:???
>>377
昔見た雑誌に水冷でCPUを冷やしている奴がいたけどちゃんと防水対策は
していたな。CPUの周りをシリコンで覆って、あと結露しないように乾燥剤が
入ったボトルがついていたな。
380Socket774:02/04/06 09:37 ID:GsALPbvz
IDE機器を増設すればしただけ、CPU温度は上がるようだ。
あと、前面にエアインテークの無いケースの前面吸気は意味が無いと思う。
381Socket774:02/04/06 13:01 ID:???
>>368
>もっと実戦経験爪!

オマエモナー




382Socket774:02/04/06 16:57 ID:???
そろそろXP 1700+が昼間は暑いと言ってきたので(室温30℃弱でCPU68℃位)
まあとりあえずリテールの熱伝導シールのままだったので、夏に向けて
シールをグリスに替えて様子を見ようとやってみたら、10℃近く下がってしまった

シールってこんなもんなの…?
383Socket774:02/04/06 17:20 ID:???
既出だが、シールがとけてグリスの役割を果たすもんだと思ってる。(リテールシールの場合)
384368:02/04/06 23:23 ID:???
>>378,381
御忠告スマソ
実戦経験爪んで出直すワ
385Socket774:02/04/07 10:15 ID:???
>>383
そうなのか?確か、グラボのクーラーはセメントみたいに固まるグリス
だってのはきいたことあるが…。
386Socket774:02/04/07 17:45 ID:Khk/1Fus
Pen4 1.6AGHzで
System 26℃
CPU 70℃
ってやっぱりやばいですよね?
起動した時は54℃くらいで70℃まですぐ上がるんです。
CPUクーラー固定するRetention Holderってのが
きっちりはまらなくて…マザボの裏から無理やり接着剤で
くっつけて固定したんですけど、やっぱヒートシンクが
役割果たしてない状態なんでしょうか。。
387Socket774:02/04/07 17:59 ID:???
>>386
いますぐ付け直したほうがいいぞ。
マザボはなに使ってるのか知らないけどきっちりはまらないなんてことは、まず無いと思われ
もう一度マニュアルをチェックすべし。

参考までに1.6AとEP-4BDAでCPU33℃、システム23℃
388Socket774:02/04/07 18:01 ID:dWSQpaD/
>>386
そりゃーいくらなんでも高すぎだろ。
ウチはPen4 1.7Ghzで
System 32℃
CPU 33℃だぞ。
389Socket774:02/04/07 18:05 ID:XK5tB5pw
今日は涼しいね。現在26.8℃(Athlon+coolon+無負荷)
390386:02/04/07 18:10 ID:???
>>387-388
そのRetention Holderの取り付けに関する説明が紙一枚だけで…
パチってはまるはずなんですけど。マザボはECS P41BADです。
明日購入した店に持っててみてもらいます。
やたらハングるのもこれが原因の可能性大ですよね…。
391Socket774:02/04/07 18:11 ID:???
>>389
全く同じだ…TB 1.2G+COOLONで26℃
392Socket774:02/04/07 18:20 ID:???
>>390
http://www.ecs.com.tw/products/p4ibad.htm
ここのを見る限りでは、一般的なマザボとおなじリテンションホルダーだな。
ひょっとしてホルダーをマザボに固定する白いピンがはまらないのかな?
俺の場合素手じゃ固くて無理だったけど、ドライバーの柄ではめたよ
393390:02/04/07 18:31 ID:???
>>392
そうなんです。それが異様にかたくて。。
私もドライバーの柄でガンガン叩いたりかなり頑張って
みたんですけど、最後まできっちりはまらない…!!(泣)
これ以上やると壊しそうなんでとりあえず明日ショップ
に行ってきます。レスありがとうです。
394Socket774:02/04/07 18:44 ID:???
>>393
ガンガン叩いちゃまずいだろ・・・
メモリをさすみたいに体重を乗せて押し込むみたいにやったら、スコッとはまったんだけど
395美坂栞にはダマされないぞ:02/04/07 18:48 ID:???
 当方Celeron800に親和産業BT-V14という温度感応ファン
35℃(1800rpm)〜85℃(4200rpm)付きのFCPGA-1G対応の
CPUクーラー付けて、ケースはAOpen MT85という
Micro−ATXの小型ミニタワーケースの電源を200W
(ENP2120D)に取り替えたものを使用。
 温度は「i810(i815)/w83627 Hardware Monitor」で監視。

 起動したばかりのハードウェアモニタ以外なにも立ち上げな
い状態だと状況によりますが18℃〜20℃ぐらいのときもあります。
 インターネットエクスプローラ立ち上げて10分ぐらいしてから
ハードウェアモニターで温度を見るとだいたい27℃〜30℃ぐらい。
 こみっくパーティーというゲームソフトを起動した状態だと
5分ぐらいで60℃超えます。Kanonだと30℃〜35℃ぐらい。
テキスト早送りだと50℃ぐらいになるときあります。
 HDベンチだとベンチマーク中一瞬50度超える時ありますが、
多くは30℃台後半から40℃台ぐらいかな?
 午後ベンチの耐久ベンチモードだと3分で60℃超え、10分で
65℃超え、30分で67.5℃あたりですかね。
396Socket774:02/04/07 21:05 ID:CedroNux
AthlonXP 2000+
GA-7VTXH+
CPU FAN JUSTY CCF-C75
ケースファン、吸気1排気1共に8cm
室内温度22℃
CPU 59℃(負荷)55度(アイドル時)
System 39℃(負荷)38度(アイドル時)
チョット高めか?

誰か手ごろで冷えるCPUファン教えてー!
397Socket774:02/04/07 23:08 ID:???
PAL8045
398Socket774:02/04/07 23:35 ID:Sjh/Jm9G
やっぱりPAL8045が一番なんかな?
399Socket774:02/04/07 23:41 ID:OngdLbEj
>>1
「お前ら」の後に、「ですか?」なんて丁寧な言葉使うなよ。w
400Socket774:02/04/07 23:42 ID:???
400
401Socket774:02/04/07 23:42 ID:A984uu4t
冬、さむ〜〜い部屋でPC起動したらCPU温度が0.5℃って出たことがあった
焦った
402Socket774:02/04/08 00:54 ID:9uIH5Bot
>>399はなんちゃってツーチャンネルさんですか?(w
403Socket774:02/04/08 01:00 ID:???
>>402
今日デビューしたばかりのツーチャンネラーです
404Socket774:02/04/08 01:02 ID:???
>>399
402の言うとおり2ch常識。だが、確かにおもろい。
その点、1はわきまえてるね。
405Socket774:02/04/08 01:09 ID:???
(wまで間違っちゃってもう見てらんない。
406Socket774:02/04/08 01:11 ID:???
>>395
そんなに温度差が生じるなんておかしくねーか?
うちはアス1.1Gだが、通常47度ぐらいで、スーパーπ206万桁実行後52度ぐらいになる。
だいたい、セレで60度越えるのはやばい。
407Socket774:02/04/08 01:13 ID:???
>>405
wはありなんじゃない?
408Socket774:02/04/08 01:16 ID:???
(wだろやっぱり。wだけだとタイプミスに見える。
409Socket774:02/04/08 01:18 ID:???
わかりゃいいのさ
410もえたそ ◆ynV4.ATI :02/04/08 01:24 ID:???
>>386
ハングするのは当然かと思われ(´д`;
P4で良かったなぁ。athlonなら確実にコアしぼんぬかと思われ。
411386:02/04/08 01:44 ID:???
>>394
いや、最初は安定したところにのっけて均一に体重かけたり
恐る恐るやってたんですけど、だんだんムカついてきて。
ほんっと固いんですよ(泣)。

>>410
そんなに切実な状況だったんですね。危ない危ない…。
412Socket774:02/04/08 03:25 ID:???
セレ[email protected](127*12)CPU電圧1.65Vで使ってるんだけど、
ケース26度に対してCPU56度。
一応、24時間連続エンコとかも耐えてくれるんで安定してるとは思うんだけど、
試しにCPU電圧定格でFSB115まで下げたら45度まで下がった。
速度を取るか温度を取るか悩む。
それにしても鱈セレはHLT命令が効かないとは・・・
413美坂栞にはダマされないぞ:02/04/08 04:03 ID:???
>>406
別のCPUクーラーDoShineのDSCA-02というやつ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010901/ni_i_fn.html
で試してみたところ、午後ベンチ耐久モード1分ちょっとで
70度超えてしまいました。ストップしたら数秒で30度台まで下が
りますが。で元のクーラーの方が性能いいみたいなのですぐに
元に戻しました。ちなみに元のクーラーはヒートシンクがでかい
ためか、冷める速度も遅い。(30秒程度)
 他の方の負荷状態で40度台とかみてると少し不安になります
が・・。しかもこのCPUクーラーうるさいのなんの。
 取り付けは簡単だったんですが、無駄になってしまいました。
414Socket774:02/04/08 08:05 ID:???
あっちで出直したが「こっちに帰ってきたら」
との暖かいお言葉を貰い返ってきました

GA-6VTX
河童セレ1.1G(リテールFAN)
ケースFAN、前1(吸)後1(排)
CPU38℃=酷死時45℃
ママン32℃

ケースFAN(後)取り付け位置変更&前2(吸1追加)
ママンチップセットFAN追加してみたゾ
CPU28℃=酷死時34℃
ママン26℃

どんなもんジャ?
415Socket774:02/04/08 10:59 ID:???
>>413
http://ueno.cool.ne.jp/yas_fuku/pc/2kfan_00.htm
ここでもDSCA-02はクーラーというよりは保温機だと言ってるからねぇ
416Socket774:02/04/08 14:29 ID:???
今日は暑いな ・・CPUの温度も上がってる
417Socket774:02/04/08 15:19 ID:???
今日は暑いですな。

セレ566@708 アイドルで27℃ 

ちょっとでも負担掛ければすぐ30℃越えるよ・・。(;´Д`)
418Socket774:02/04/08 15:48 ID:???
あすろんえっくすぴぃ1700+
ECSのK7S5A
CPUFAN→http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/28/627421-000.html
ケース、VT−917KL

一日温度観察してました。
CPUの平常温度:48度
最低:43度 最高:51度

意外に冷えないんです。これ、、買わない方がいいかも、、w
419セレ800@1064:02/04/08 18:13 ID:???
そろそろ40℃に近づいてキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
この勢いだと夏には50℃に到達しそう(;´Д`)ハァハァ
420Socket774:02/04/08 18:14 ID:???
>>414
M/Bのファンってそんなに効果あるんだ。
それがほんとなら、CPUクーラーより、M/Bファンつけたほうがいいな・・・。
421Socket774:02/04/08 20:32 ID:/2UF5/cY
アスロンエックスピィ1800+
GA-7VRXP
Blizzard-XP+

動画エンコ後計測
CPU:60度
ままん:40度
ふぁんうるさいです。
422414:02/04/08 20:50 ID:???
>>420
チップセットのファンはぶっ壊れた前M/Bからの移植(w
このM/BにゃチップセットFAN無かったし勿体無いんで付けただけ(w
効き目は良く解からんというか疑わしい、電源喰ってウルサイだけかもな(w

それよりもケースファンの位置変えたのがイイみたい
それとワシのケース(無名5千円でGET)の場合、前面下に障害物多いので
前面吸気FAN2基にしてみたら後排気とのバランスイイみたい
423Socket774:02/04/08 20:58 ID:T1x373rb
リッピング中にHDDが53度になるんですが大丈夫でしょうか?
424Socket774:02/04/08 21:03 ID:???
つーか冷えないのになんでクーラーマスターはヒートパイプ使うかね・・
3作目ヒートパイプクーラーHHC-001なんて冷えないのか回転数6800回転
これ常用できるレベルなのか?
425Socket774:02/04/08 22:50 ID:???
>>423

薔薇のHDDだとそれくらいになるね。
バカ臭いけど、HDDの上にCPUヒートシンク+CPUFAN置くとめっちゃ冷えるよ。
426Socket774:02/04/08 23:59 ID:???
>>423
レスどうもです。
早速試してみます。
427626:02/04/09 00:00 ID:???
訂正
× >>423
>>425
428Socket774:02/04/09 00:09 ID:x6TI38K9
CPUは明日論(雷鳥)1.33GHZ UDを常に稼動させているときで67.1℃…これはかなり高い部類に入るのでしょうか?
429Socket774:02/04/09 00:24 ID:SBmYtkP7
AthlonXP1700+
PAL8045TF(Panafloの3000回転位のがついてる)
OWL-103Silent
ABIT NV7-133R

でwebブラウズ等の通常負荷時
system46℃、CPU63.5℃
です。ちょっと高めかな。グリス塗りなおしたけど変わらない。
430Socket774:02/04/09 00:44 ID:???
P3 1G 
リテールFAN
OWL-103Silent 吸気FAN1 排気FAN1
銀グリ

でBIOSで計測
CPU40℃ (室温25℃)

リテールFAN五月蝿いんで山洋の低速FANに変えようかな・・。
でもそうしたら夏は乗り越えられないか?
431 :02/04/09 01:21 ID:cunqln8v
>>429
いや・・・かなり高めだと思うんだけど。
その環境だったら、CPU、40℃くらいかもうちょっと下がると思われ
432Socket774:02/04/09 01:27 ID:???
>>429
ママンの温度が高いからケーブル類整理して換気しっかりすれば下がりそう
433Socket774:02/04/09 01:27 ID:???
>>428
90度くらいまでの耐久性はあるらしい(過去ログ参照)平気じゃない?
でも、普通に考えたら高すぎるな。
434Socket774:02/04/09 01:30 ID:Z+IFOfX+
セレロン1,3を1.5Gで動かし室温28度で42度程度。
アス論て熱いのね。
435Socket774:02/04/09 01:31 ID:LoONXsRq
CPU: Athlon 1800+
Mother: K7N420 Pro
リテールFAN
内蔵VGA

通常時 60℃

ところが、ビデオをABIT SILURO GF4Tiに代えたらwindowsが立ち上がる
前に90℃を越えて止まってしまうようになった。鬱。

VGAとHDDで完全に空気の流れを遮断してしまってるからなぁ。
またレイアウトを工夫せねば。
436Socket774:02/04/09 01:33 ID:???
AthlonXP 1500+
FireBirdR7 (2900rpm 8cmファンに換装)
OWL-602WS 後部ファンは両方ともoff
745Ultra

で、今
chassis 37℃ 、 CPU 45℃
ぐらい…
437Socket774:02/04/09 03:00 ID:???
>>426

余ってるCPUFAN+ヒートシンクのFANに電気通しておいとくだけで(゚д゚)ウマーだよん
実際、俺も薔薇のHDDそれで冷やしてるしw
438Socket774:02/04/09 04:51 ID:pV/VHv8C
>>435 どうしてそんなにあっついのおおおおおおーー
439435:02/04/09 08:39 ID:???
VGAがでかすぎて、VGAボードのすぐ後に全く隙間のないHDDがついてる
状態になっており、かつケースの空気取り入れ口がそこより下にあるもの
だから空気の流れが非常に悪くなったと考えてる。

しかし、VGA交換前も60℃前後有ったからもともと冷えてなかったのだろう。
リテールファンは熱伝グリスではなく、粘着性の熱伝シートが
ついててそれがCPU表面に合わせて変形して密着するわけだが、
数回取り外しをしてしまった所為で微妙に取り付け位置が最初と違って
いてCPU表面とクーラーの密着が悪いんだと思う。
2回目以降の取り付けは一応グリスも入れてるが、却ってそれが悪い
方向にいってる可能性もあり。
440Socket774:02/04/09 09:08 ID:???
>>439

だから、シートは熱伝導率悪いって書いてあるぢゃん、、
そのまま使ってるとマジにCPU逝っちゃうよ・・
シートを綺麗に取ってグリスだけのがいいって。。
441Socket774:02/04/09 09:32 ID:???
AthlonXP 1700+ リテールFAN使用
GA-7VTXH
ケースはFreeWayの「FWD-1000HWW35」(吸気1排気1 共に12cmファン)

室温25度
CPU 52度
システム36度

高いですね。PAL8045買いに逝ってきます。
442Socket774:02/04/09 09:35 ID:???
↑負荷かけていない状態の温度です。
負荷時(DivX2時間エンコ中)は
CPU56度
システム38度
443Socket774:02/04/09 10:31 ID:???
>>430
Pen3 1GHz
リテールヒートシンク+8センチPanaflo静音+ファンコンで75%
で、UDを1日中つけっぱなし
ファンは電源のファンのみ。1日に1回くらい山洋高速を回して空気の入れ換えするけど
CPU 43度
444Socket774:02/04/09 11:07 ID:???
>439
くだらん考察する前に基本押さえろ。
445435:02/04/09 13:05 ID:???
>>440
初め剥がそうと思ったんだけど、あまり綺麗に剥れそうになかったので
そのまま使った>リテールの粘着。
内蔵VGAならまあ我慢できる温度だった出そのままにしてた。
446435:02/04/09 13:21 ID:???
>>444
>>439>>438への回答ですが何か?
447Socket774:02/04/09 14:28 ID:brJCV9oQ
>>441
PCショップの関係者ですか?
CPUクーラーのメーカーの関係者ですか?
448Socket774:02/04/09 14:30 ID:FHvw0djR
>>447
441はAlphaの社員と思われ
449Socket774:02/04/09 14:31 ID:brJCV9oQ
>>448
そんな感じですよね
450Socket774:02/04/09 14:50 ID:???
8045はCPUクーラースレでもスタンダードだが。赤べこも同様。


お前等最近何でも社員だと思ってないか。それもどうかと思うぞ。
451Socket774:02/04/09 14:52 ID:???
>>447-449
むしろリテールが冷えない事を知らない自作板の住人が居る事に驚き。
ド素人か?
452Socket774:02/04/09 14:54 ID:brJCV9oQ
>>450
うん そうだね ごめんなさいm(__)m

じゃあ素直に言うよ
441はPAL8045を買う必要がない。
これでいいですか?>>450
453Socket774:02/04/09 14:56 ID:brJCV9oQ
>>451
冷えなくてもさ吸気1排気1 共に12cmファンを付けてるし
室温25℃であの数値なら問題ないって事は知ってるよね?
454Socket774:02/04/09 15:05 ID:FHvw0djR
>>453
>>451はただの煽りだから気にするな
それよりこの手のスレは知識の無いド素人を騙す為にあるから放置しとけ
つーかオマエ暇らしいな(w
455Socket774:02/04/09 15:07 ID:???
>>447=>>449=>>452=>>453
>>441が8045買いたいと思ってるなら別にいいじゃん、好きにさせてやれよ。
456Socket774:02/04/09 15:10 ID:brJCV9oQ
>>454-455
ハイ すみません 暇でした・・・
457Socket774:02/04/09 15:15 ID:???
>>446
>>438は質問と言うより呆れ気味、に見えるよ。煽りに乗る前に
失敗は失敗と受け止めましょう。
458Socket774:02/04/09 15:33 ID:???
CPU - pen4/1.5
M/b - Epox/4B2A
Case- Angel

1時間ほどWEB閲覧後、Biosで確認したところ77℃もありました。
真剣ヤバイですか?
459Socket774:02/04/09 15:35 ID:???
オメェの家は常夏か?
460Socket774:02/04/09 16:14 ID:???
>>454はあっちの1の可能性大(w
461Socket774:02/04/09 16:42 ID:???
熱湯かければ、シートは剥がれるだろがボケ!
462Socket774:02/04/09 17:18 ID:???

熱湯かければ、シートは剥がれるだろがボケ! 



463Socket774:02/04/09 17:30 ID:???
>>461
おお!サンクス!
464Socket774:02/04/09 17:31 ID:???
>>451
むしろリテールでも結構冷える時もある事を知らない自作板の住人が居る事に驚き。
ド素人か?
465Socket774:02/04/09 17:35 ID:???
それはない
466Socket774:02/04/09 17:58 ID:???
>>465
464に対してか?
リテールでも結構冷えるぞ。
漏れは5000円くらいのクーラーマスターのやつを買ったが、リテールと
あんまし変わらんかった。そんで、1000円の安物使ったら5度冷えた。
OCせんのならリテールで十分かと。音はうるさいけどね。
467Socket774:02/04/09 18:01 ID:???
安物と比較すればな。
468Socket774:02/04/09 18:02 ID:???
リテールなんか買う奴は素人
469466:02/04/09 18:07 ID:???
>>467
話の趣旨わかってんのか?
470Socket774:02/04/09 18:27 ID:???
今時6cmファンしか付けられないクーラー買う奴は変態。
471Socket774:02/04/09 18:31 ID:FHvw0djR
>>469
まぁそう熱くなるな>>454を読んでくれ

>>460
どっちのスレ? その前に俺はスレ立てたことないし(w
このスレみたいな無駄なスレ立ては控えて欲しいな
472Socket774:02/04/09 18:32 ID:FHvw0djR
>>470
もうちょっと工夫して煽れよ
473Socket774:02/04/09 18:34 ID:???
>>471-472
おまえも暇だな
474Socket774:02/04/09 18:36 ID:???
グリスっていろいろあるみたいだけど
水っぽいのとかそうでもないのとか
性能って違いあるんでしょうか?
475Socket774:02/04/09 19:12 ID:???
ケース:エナマックスの大きめミドルタワー Fan背面に1つ
CPU:Celeron1.3GHz Fan:リテール・シート無し&グリス塗布

負荷をかけても、かけなくても40度(FSB66に落とすと38度)
476Socket774:02/04/09 19:30 ID:???
>>471
過去ログも読まんで初心者丸出しだな(w てか春厨か(ww
ほれ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012305819/l50
477Socket774:02/04/09 20:20 ID:???
>>476
俺はてっきりOCもしないのに必要以上に冷却に凝ることを
否定するスレがサゲ進行で密かにあるのかと思っただけ

2chに毒されすぎた誰かみたいになりたくはないな
478まぁそう熱くなるな:02/04/09 20:40 ID:???
>>471
>>460はただの煽りだから気にするな
まぁ、過去ログみて自分の発言したことの矛盾の多さに反省するんだな(w

479Socket774:02/04/09 20:43 ID:???
>>477
だから厨房って言われるんだよ…。
480429:02/04/09 23:47 ID:/ecO3/ix
>>431 >>432
Thx! 高いということなので調べてみたら、NV7-133RのBIOSに
問題があったようです。

BIOS Updateでsystem40℃、CPU49℃になりました。
次はフラットケーブルの整理をしてみます。
481Socket774:02/04/10 00:16 ID:???
120℃でも壊れないCPUが欲しいな〜
482Socket774:02/04/10 02:43 ID:j53oerqh
CPU=Athlon XP 2000+
M/B=Giga 7VTXH+
CPUクーラー PAL8045U

室温23℃ CPU 42℃ システム30℃
CPU100%時  CPU 45℃ システム32℃

ケース付属の電源FANがうるさすぎて
リテールファンと音の大きさが変わらない。

う〜んどういうこと…
483Socket774:02/04/10 08:32 ID:???
>>481

ある程度の温度で焼けないと、CPUメーカーも儲からないって。
484Socket774 :02/04/10 08:35 ID:UQtCfR10
普通設計のTjは120℃だったが、インテルはもっと低いのか?
485Socket774:02/04/10 09:01 ID:MNcQsdeI
クーラーなんて付いてりゃ良いんだよ、付いてりゃよ。
後は排気だ排気。
486Socket774:02/04/10 13:25 ID:???
CPU pen4 1.8A定格 リテールクーラーのFANを 山洋6cm 2600RPMに換装
排気FAN 山洋8cm 1850RPM 1個   吸気FAN無し
VGA GeForce3Ti200@ノーマル3 リテールFAN止 PCIより8cmFAN1600RPM吹付
ケース 鉛板と遮音材で防音対策済 吸気用に8cm穴を底部に加工

これで、室温18度の時に
負荷 0%30分後 CPU32℃ マザー30℃
負荷100%30分後 CPU43℃ マザー34℃

まあ静かだしこれで満足してます
487Socket774:02/04/10 14:03 ID:0bFbur/u
セレロン566@708

室温 ?
CPU 21℃
システム 22℃
488Socket774:02/04/10 14:06 ID:???
AthlonXP1600+
1800円もする注射器型のシリコングリスを試しに買ったら、
本当に効果が出た。
50度→42度にまで下がったよ。
489Socket774:02/04/10 14:35 ID:K99QIq6S
何度かしらないけど、
あそこがとてもアツイの
490Socket774:02/04/10 14:38 ID:y1CCUuPO
山田くーん!>>489の全部持ってってー
491Socket774:02/04/10 15:06 ID:???
>>488
元々はグリス無しかよ
492Socket774:02/04/10 15:14 ID:???
>>491
使ってたに決まってるだろ。
ピンクシートでも使ってたと思ったのか?
493Socket774:02/04/10 15:19 ID:???
494Socket774:02/04/10 15:23 ID:???
個人消費不況だ。
どんどんクーリングアイテムを買え。
495Socket774:02/04/10 18:39 ID:???
>>493
ファンが速いな。うるさそう。
496Socket774:02/04/10 18:59 ID:???
>>493
1,600rpmでもうるさいしぃ〜。
497言うたついでに:02/04/10 19:03 ID:???
AthlonXP1600+
PAL8045+Nidec超静音1,600rpm
排気山洋静音1,850rpm

CPU→42度
システム→36度

山洋がうるさいので、
Nidec静音2,400rpm→5vに換装中。
498補足:02/04/10 19:05 ID:???
↑電源Enermaxダブルファン温度感知可変(通常2,000rpm前後)
吸気ファンなし。ね。
499Socket774:02/04/10 19:09 ID:???
>>493
別にうるさくないよな?
俺なんか、4800rpmのFANトリプルだぜ?
500Socket774:02/04/10 19:10 ID:???
500
501補足:02/04/10 19:40 ID:???
>>499
耳垢が溜ってると思ふ。
502Socket774:02/04/10 19:47 ID:0Y9cA9R3
PC雑誌の言うとおり、グリスを薄〜く塗って55℃
試しにタプーリ塗ったら45℃で安定

う〜ん・・・
503Socket774:02/04/10 20:31 ID:???
>>501
お前は耳が良すぎるのか?
それともパソコンケースを開けたまま動かしてるのか?
ああ、わかった、パソコンの隣で生活してるのね。
それは五月蝿いとヤカマシイね。失礼失礼。
504Socket774 :02/04/10 20:33 ID:???
ケースのふたをあければ27度
閉めれば37度
鱈セレ1.0Gね
505Socket774:02/04/10 20:37 ID:???
>>503
耳栓してんだろ
多分…
506Socket774:02/04/10 20:45 ID:???
Pen866でCPU温度50度だけど・・・。
507Socket774:02/04/10 20:56 ID:???
>>506
(;・∀・)ヤバイヨ・・・
508Socket774:02/04/10 20:59 ID:???
かっぱPen!!!-1GHz+i815E
現在の室温22℃

CPU 29.5℃
SYSTEM 28.5℃

こんなもんかな。>>506は負荷かけての温度?
509補足:02/04/10 21:00 ID:???
>>503
>ああ、わかった、パソコンの隣で生活してるのね。
>それは五月蝿いとヤカマシイね。失礼失礼。

解読がムツカシイ……(+_+)。ま、落ち着いて。
510506:02/04/10 21:02 ID:???

え、起動したときのBIOSの表示温度ですけど・・。

負荷かけたときは計ってないっす。
511Socket774:02/04/10 21:02 ID:???
>>506
個人消費不況だ。
どんどんクーリングアイテムを買え。
512Socket774:02/04/10 21:05 ID:???
>>495
静かだよ。
これBOXのCPU付属のファンそのまま。
MSIのだからソフトが自動的にファンの速度をコントロールしてるからね。
部屋が暑いとやっぱ だんだん五月蝿くなってくる
513Socket774:02/04/10 21:08 ID:???
>>505

なっとくしたわ。

>>509
放置したれ。
514Socket774:02/04/10 22:25 ID:???
Pen4/OC-3GHzで62℃
515Socket774:02/04/10 22:56 ID:???
>>514
冷却方法を教えれ
516Socket774:02/04/10 23:02 ID:???
>>515

ヒートシンクレス
517Socket774:02/04/10 23:03 ID:???
>>515
ペルチェ
518Socket774:02/04/10 23:28 ID:???
>>515
ペルトン
519Socket774:02/04/10 23:33 ID:???
>>515
怪談
520Socket774:02/04/10 23:36 ID:???
多分、液体窒素とかドライアイスじゃねぇの?
521Socket774:02/04/10 23:41 ID:???
パソコンの横でオヤジギャグ連発冷却
522Socket774:02/04/10 23:53 ID:???
Coolonのリンク先教えてチョ
523Socket774:02/04/10 23:57 ID:???
プロジェクトX見た?
すごいヒートシンクあったけどあれって今のPCに乗せてもいける?
524Socket774:02/04/11 00:01 ID:???
それ以前に、3ギガなんて必要なのかというツッコミはないのか?
525補足:02/04/11 00:05 ID:???
>>523
煙突式のやつな。いまどきあれじゃ冷えんと思ふぞ。
それよか、ケースに煙突付けると冷えるらしいよ。理論的には。
不細工なので、オレはやろうと思わんが。
526Socket774:02/04/11 00:24 ID:???
やっぱりいまのヒートシンクは空力計算してるんだ
だてに板が何枚もあるわけじゃないんだね
527Socket774:02/04/11 01:01 ID:???
>>523
80℃でも良ければ・・。
528Socket774:02/04/11 04:50 ID:M9HSpuUw
AthlonXP 2000+ リテールファン

室温 25℃
CPU 74℃(アイドル時)
78℃(ベンチマーク後)

ちょっと危ないでしょうか?
529Socket774:02/04/11 05:50 ID:MB9RzRW7
>>528
ちょっと!?(爆
530Socket774:02/04/11 07:47 ID:qBtHXRc7
>>502
漏れも、たっぷり塗った方が温度が下がる。
圧力で十分な薄さになるとしか思えない。
531Socket774:02/04/11 07:49 ID:???
>>528

危なさそう。。
532補足:02/04/11 11:24 ID:???
>>528
破滅寸前と思ふ。
533Socket774:02/04/11 11:28 ID:???
>>528
熱伝導シート?
534Socket774:02/04/11 11:41 ID:???
>>528
熱さまシート?
535533:02/04/11 11:50 ID:???
>>528
90度あたりで焼鳥警報(鳥じゃないよな)
だから、5月ごろまでに対策を打て!
システム温度もかなり高いのでは?
熱伝導シートなら、今すぐ綺麗に剥ぎ取って
グリースに換え、システムFANを給排気で
2機つければ、20度は下がるはず。
536Socket774:02/04/11 11:52 ID:???
>>528 が出てこない
すでに逝ったか?(w
537Socket774:02/04/11 11:53 ID:???
みんな、がんばってるねー。
漏れはリテールXP 1600+に付属の熱さまシートで起動57℃。6時間使用で時60℃。
やっぱグリスだよな。ケスに入れたままファン外すと、ママン歪むんだよなー。
オレが不器用なだけか?(w


538533:02/04/11 11:56 ID:???
>>537
いや、リテールのFAN取付金具
固すぎ・・・。つける時、必ず
手が切れる(w
539Socket774:02/04/11 12:30 ID:???
>>528

昇天期待age
540Socket774:02/04/11 12:33 ID:???
>>538
そうか。ケガに気をつけれ
541Socket774:02/04/11 12:43 ID:???
>>538

そんなに固くないと思うが。
542Socket774:02/04/11 13:08 ID:???
AthlonXP 1700+ PAL8045+nidec超高速8cmファン

室温 23℃
CPU 53℃ UD24時間稼動中
M/B 32℃

リテールより10℃下がったよ。
543Socket774:02/04/11 15:21 ID:???
>>541
そうか? 漏れのところも固いぞ。
544Socket774:02/04/11 15:52 ID:???
>>538
本で読んでやってみたんだけど、
DIY屋とかに、六角形のナット締めるためのドライバーあるじゃん?
(手が滑らないように、グリップがT字型だとさらによし)
あれの小さめのを使って金具の出っ張りに引っ掛けて押し込むと楽に入るよ。
実はFireBirdR7の専用工具より楽だったりする。
545Socket774:02/04/11 16:01 ID:???
>>543

今日も付け外ししたけど、余裕だった。
むしろ、もう1つのFANの金具のが固かった。<DA-VINCH
546 :02/04/11 16:45 ID:2i50MVhQ
昨日会社のパソが異常過熱してあぼーん。
内部温度は155℃だったとか…
547Socket774:02/04/11 16:48 ID:???
>>546
おいおい、下手すると会社ごとあぼ〜んだな
548Socket774:02/04/11 16:52 ID:???
AthlonXP 1700+

室温:20℃
M/B:34℃
CPU:53℃

リテールファン、ケースはOwl103-Silent 
549Socket774:02/04/11 17:35 ID:???
>>545
漏れの家に来て、やってくれ(w
550Socket774:02/04/11 20:12 ID:???
確かにAthlonXPリテールのヒートシンク取付金具は固い
カノプfirebird R7はかなり取り付けやすかったョ

取り外したリテールFANは鯖で使ってるK6-2に使用
CPU=23℃
M/B=21℃
室温=17℃
551Socket774:02/04/11 20:30 ID:???
大木凡℃
552Socket774:02/04/11 20:36 ID:???
CPU Pentium!!! 1GHz*2 リテールファン
マザー GA6-VTXD
室温25度
アイドル時
CPU1 42度
CPU2 41度
トリッパー解析(50%&50%)
CPU1 51度
CPU2 49度
TMPEGEncでmpegエンコ(100%100%)
CPU1 54度
CPU2 52度
山洋の静音タイプのケースファン(排気)を取り付けたら
CPU1が3度、CPU2が5度ほどこれより下がりました
553Socket774:02/04/11 21:06 ID:pCNbHGKU
CPU=Athlon XP 2000+
M/B=Giga 7VTXH+
CPUクーラー PAL8045U
ケースファン デルタ4000rpm
室温23℃ CPU 42℃ システム30℃
CPU100%時  CPU 45℃ システム32℃

これにCoolOnを使用すると
室温23℃ CPU 28℃ システム28℃

すごく感動したぞ

ちなみにリテールファン+1900rpmケースファンの時は
室温22℃ CPU 58℃ システム35℃
CPU100%時  CPU 63℃ システム38℃

554Socket774:02/04/11 21:10 ID:ClC60Z9K
ヒートシンクのバネはラジオペンチではめるとラク
555Socket774:02/04/11 21:12 ID:???
ずさー
556Socket774:02/04/11 21:31 ID:???
温度計測はどうやってるの?
ソフトウェア?ハードウェア?
ソフトウェアならば、このソフト、ハードウェアならこの温度計と、
同じものにしたほうが、良いような。めんどくさいか。
557Socket774:02/04/11 21:32 ID:???
>>556
指の感触
558Socket774:02/04/11 21:34 ID:???
>>556
…ソフトによって表示温度が変わったら意味無いじゃん。
559Socket774:02/04/11 21:35 ID:???
ヒート辛苦のバネが硬すぎて、取り付けるとこにある爪(なんつったけ?)が
折れることがあるから注意。あと、ドライバーで押して、滑ってマザボを
傷つけないように
560Socket774:02/04/11 22:28 ID:???
>>549
家どこやねん!(w
(・∀・)イイ!!w
561Socket774:02/04/11 22:28 ID:???
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
U
Z
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
562Socket774:02/04/11 22:40 ID:???
>>561
オマエガナー
563Socket774:02/04/11 23:14 ID:???
CoolON使ってCPU温度下がるのはいいんだけど
HDDのベンチ取ると極端にスコア下がってないかァ
564 :02/04/11 23:16 ID:PeLbCpCT
そうじまーす
565 :02/04/11 23:16 ID:???
やべ下げ忘れ
566Socket774:02/04/11 23:17 ID:???
soujima-su
567Socket774:02/04/11 23:17 ID:???
そうじしまーす
568Socket774:02/04/11 23:17 ID:???
疲れたから誰かやっといてね
569Socket774:02/04/11 23:19 ID:???
と思ったけど
570Socket774:02/04/11 23:19 ID:???
やります
571Socket774:02/04/11 23:19 ID:???
終わりです
572Socket774:02/04/11 23:28 ID:???
>>553
CoolOn凄いな!
室温19℃で
CPU58℃ システム 41℃が
CPU38℃ システム 34℃に下がった(´∀` )

573Socket774:02/04/12 00:10 ID:v38UGeb+
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10110589
果たして、これは意味あるのか!?
574Socket774:02/04/12 02:07 ID:???
ブラウジングしながら、午後耐久便意30分後
CPUファンレス鱈セレ1.2G@1.3G
室温22度、CPU39度、電源ヒートシンク32.9度

1週間起動してるけど、これで安定。

--- GogoBench 3.10 (Apr 6 2002) ---
[DLL] ver. 3.10pl3 (Apr 7 2002)
[O S] Microsoft Windows 2000 SP2
[CPU] Intel Pentium 3-S/M/T (Tualatin) / 1322.3 MHz
[速度] 27.27倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
575553:02/04/12 02:30 ID:NMNOX/zA
>>572
CoolonはすごいPAL8045で感動していたのに
ここまでとは思ってなかった。
ただスピーカーにノイズが入るのがチョット…
576Socket774:02/04/12 08:03 ID:???
>>573
意味ねーだろ
っていうかこんなグラボ誰もいらんワ
577Socket774:02/04/12 11:51 ID:???
>>576
いや、裏のヒートシンクが・・・。
578Socket774:02/04/12 12:15 ID:???
欲しいかもなぁ。
ジャンクとかでテストするのには十分使える。
579Socket774:02/04/12 12:28 ID:SeGh9gFt
とりあえずメインマシンの温度は、
CPU  46℃(PenV1.2GHz)
ケース内 34℃

ちなみにファンはPanaflo(CPU)、エナサーミスタ付(フロント)、
SANACE(リア)です。

冬場は上のようなファン構成で、夏場は3つともデルタファンの爆音マシンになります。
でも、カニエのファンコン付けてある程度は調整できるようにしてます。
580Socket774:02/04/12 14:03 ID:???
ファン止まったとき知らずに使ってたら
70度イッタヨ もう、(以下略
P!!! 800
581Socket774:02/04/12 14:34 ID:???
Duron950MHzを使ってる時に、CPUFANが止まってて80度近く逝ったなぁ。
マザーがピーピーなったから気が付いて電源落としたけど。
電源入れて3分くらいだったかな。
ママン変えてからそんな事故は無いけど、このマザーピーピーなってくれる事を願う。
582Socket774:02/04/12 15:09 ID:???
おれんち、ブザー外しちゃったよ。
583Socket774 :02/04/12 15:55 ID:USpcCoNt
CPU FANから煙が、でたぞ〜ん。
584Socket774:02/04/12 18:13 ID:???
禁煙しましょう
585Socket774:02/04/12 20:57 ID:???
スレ違いかもしれんが自作版の方、教えてくれ

メーカー製PC(NEC)でCPUやママンの温度はどうやって知ればよい?
586Socket774:02/04/12 21:17 ID:???
587585:02/04/12 22:11 ID:???
>>586
残念
SpeedFanでチプセト認識されず
588Socket774:02/04/12 22:34 ID:???
>>572
確かにCoolOnでCPU温度下がるけどHDDアクセス遅くなるだろ
589Socket774:02/04/12 23:22 ID:???
温度計買ってきて突っ込んどけ
秋月辺りに安いキット売ってるはず
590Socket774:02/04/12 23:59 ID:???
K7S5Aはcoolon使えない罠。
591588:02/04/13 00:16 ID:???
CoolOn使ってHDDアクセス遅くならないようにするにはどうすればいい?
592Socket774:02/04/13 00:20 ID:M/1FTvmA
処理速度を遅くしてまで温度にこだわる必要もないと思うが
593Socket774:02/04/13 00:27 ID:bbMB8qO+
電圧をモニタリングしていると、+12だけが0.1〜0.2Vほどたまに上下するのですが、
これは普通なんでしょうか?
電源はTORICAの静370Wです。
そのほかの3.3Vとか5Vは全く変動が無くグラフを見ても一直線です。
594Socket774:02/04/13 00:42 ID:???
CDやらHDDやらにアクセスいった瞬間とかじゃねーの?
その程度なら定格コアで起こってもどうにかなるかと。
595Socket774:02/04/13 02:13 ID:???
ウンポ!
596Socket774:02/04/13 02:19 ID:???
セレ566@708
CPU21℃ システム22℃

>>593
俺の所も同じです。
今のところ、それで別に不具合はないけど、ケースに付属の安物電源だから
チョト心配・・・。
597Socket774:02/04/13 02:54 ID:???
グリスとシールだとどのくらい違うかな?温度。
598Socket774:02/04/13 03:10 ID:???
>>597
ウチのだと、こんくらいだけど...
599Socket774:02/04/13 06:12 ID:???
>?599
そんなに!!!

つーか、メールランにこっそり書いておくくらいの芸が欲しいものだ。
600Socket774:02/04/13 06:16 ID:???
ついでに600ゲット。
601Socket774:02/04/13 08:02 ID:???
>>597
10度
602Socket774:02/04/13 09:51 ID:???
マザーK7S5AでMotherboard Monitor5を入れたんですが、どのセンサーが何の温度
なのかわかんない・・(センサーはSis950/ITE8705F-1〜F-3の三つ。)

Duron1200定格使用、リテールクーラー、室温20℃
F1 12℃ F2 30℃ F3 42℃
603Socket774:02/04/13 12:29 ID:???
>>602

F1 12℃(おまえんちの冷蔵庫) 
F2 30℃(マザー) 
F3 42℃(CPU)
604Socket774:02/04/13 12:35 ID:???
>>603

熱い冷蔵庫だな(ゲラ
605Socket774:02/04/13 12:45 ID:???
>>596
君のPCは水冷??
606596:02/04/13 13:41 ID:???
>605
いいえ、普通の空冷です。
クーラーとCPUの間に銅製の放熱板を挟んだら、良く冷える様になりました。

でも、重い3Dゲームをやると30℃ぐらいまで上がります。
607ナナコ:02/04/13 14:13 ID:???
SpeedFanの使い方がわかりません
教えてチョ
608Socket774:02/04/13 14:21 ID:???
AthlonXP 65度
609Socket774:02/04/13 15:08 ID:???
>>608
オトコだねぇ
夏がたのしみだ
610Socket774:02/04/13 16:17 ID:???
>>593
ハードの分解能十分か?
611Socket774:02/04/13 16:36 ID:???
ヅロン1Gで46度−48度。どんなもんでしょか?やっぱ熱いですかね。
ちなみに、1,70V動作。
夏場は55度とか行きそうな勢いだ。システム(MB?)32度。
ケース内部が熱いから吸気追加するべき?

ファンシンクは、NIDECの可変速(可変速したのを見たこと無いがw)の
やつなんだけど。これが駄目なのか?
612Socket774:02/04/13 17:34 ID:???
上限を50度としてR7のFAN回転数を落としてる
でも60度でも良い気がする
それだったらR7は無音に近い
613きえー:02/04/13 18:48 ID:pWlWm36w
サンダバが厚すぎるので圧論XP買ってきた。
温度もっと上がった。
常用で50度は簡便してほすぃ。
61437〜38℃:02/04/13 20:36 ID:???
CPU:PentiumIII-S 1.13GHz
M/B:MSI 815ET-PRO
FAN:リテール+安物グリス

何もしてない状態だと37度
π104万桁の後も、37〜38度!
π400万桁だと徐々に上がって39度
なんと全然変化しないじゃないか!素晴らしい!!!
615Socket774:02/04/13 21:30 ID:???
Superπはあんま上がらんヨ。
部屋のヒーター付けた方がガンガン上がるヨ。
616Socket774:02/04/13 21:56 ID:XfONEK9i
黒煙でてるよ…   鬱だ…
617Socket774:02/04/13 22:23 ID:???
CPU:Pentium4 1.6AGHzでも、40度。
618613:02/04/13 22:56 ID:pWlWm36w
そのかわり高付加をかけても50度のままだ。
これなら、許してやろう。
619614:02/04/13 23:09 ID:???
>>615
そうなんですか
3D Mark 2000を動かしてみたんですが
40度で止まりました、何回かループさせてみましたが40度のまま。

以前使用していたセレ700は
π104万動かすと10度も上がって悲惨なCPUでした。
620Socket774:02/04/13 23:21 ID:???
CoolON使っている方へ
「戦わなきゃ、現実と!」
621Socket774:02/04/13 23:35 ID:???
アスロンXP1700+
ちょっと寒いから暖房つけて
40度
622ひよこ名無しさん:02/04/13 23:49 ID:???
Celeron566で51度
623Socket774:02/04/13 23:59 ID:???
>>615
室温あげてどーすんだよ!(w
SETI@home一日中やりっぱなしにすれば、PCの安定度とかわかるんじゃない?
624Socket774:02/04/14 00:17 ID:???
アスロンXP1600+
REDBULLで47度(それなりに静か)
FireBirdR7で42度(イガイとうるさい)
うちのはレッドブル付けるの面倒だったよ。
625Socket774:02/04/14 00:35 ID:???
>>623
夏に向けての実戦テストヨ。
626Socket774:02/04/14 00:40 ID:???
>>622

Σ(;・∀・)ナゼ?!
627Socket774:02/04/14 00:45 ID:???
>>619
鱈コアは、リーク電流のせいでアイドルと100%負荷の
温度差が少ないってのが定説です。
うちの鱈セレもせいぜい1〜2℃ししか差が無い。
628Socket774:02/04/14 01:02 ID:???
CoolONスゴイ
CPU57度が一気に26度(Athlon1700+)
629Socket774:02/04/14 01:09 ID:???
CPU52、ケース内48、HDD50(スマドラ)デフラグかけると57くらい
ケース内がやばめですか?
630Socket774:02/04/14 01:12 ID:???
>>629
HDDヤバメでないですくわ? HDD取りますかスマドラ取りますか?
631Socket774:02/04/14 01:14 ID:???
>>630
うむ。今スマドラつけてないほうをデフラグ中なんだけど
そっちもデフラグすると57度・・・
やヴぁいよね。やヴぁいよ!
ケース内ただいまも47度
たしかHDDって60度で昇天が近いとか聞いたっけな
632Socket774:02/04/14 01:23 ID:???
ケース横を開放したところケース内38。今も下がりつづけてる。
こりゃあ吸気排気系が全然ダメMAXなのだね(哀

むしろ興味深いのはスマドラ装着HDDのほうが冷えるのが速い点かな。
デフラグ終了してから数分で9度近く下がったのに対して
未装着は10分経過しても5度くらいしか下がってない。
633Socket774:02/04/14 01:52 ID:???
排気の見直し、HDD冷却しる。
634Socket774:02/04/14 02:14 ID:???
とりあえず排気FANの横の未使用FAN穴埋めたらケース内2度下がった
明日なんとかしよ・・・
635Socket774:02/04/14 04:08 ID:???
>>627
ということは実際に温度が上がっても
電流がリークしているから
マザー側が正確な温度を認識できないってことですか?
それともマジで温度変わらないのか

アホですまそ
636Socket774:02/04/14 10:16 ID:???
名2に向けて、CPU使用率100%で、5時間使用。
637Socket774:02/04/14 10:41 ID:???
>>628
CoolONで温度が下がるのは負荷がかかっていないとき
CPU温度を短時間で上下させるのは悪
57度で一定ならそっちのほうが良
638Socket774:02/04/14 11:22 ID:???
>>637
ネタですか? つっこみキボンヌですか?
639Socket774:02/04/14 12:53 ID:???
私も短時間で10度20度と温度が変化するのはあまり良くないと思う。
640Socket774:02/04/14 13:15 ID:???
>>638
温度差で物を壊すのは昔からの技術です
641Socket774:02/04/14 13:19 ID:???
雷鳥をオバクロして喝入れて使っていたら焼き鳥になりました(笑)つーか(泣)
やっぱし3DMark2001SEの10回ループは辛かったか
642Socket774:02/04/14 13:28 ID:???
金冷法もまずいな。
643Socket774:02/04/14 13:29 ID:NCD5VcOH
>638
そもそも、半導体は高温と低温を交互に繰り返えして経年変化を加速してテストしたり
してるんだよん。
もちろん温度差はもっと大げさだけどね。
熱による膨張と縮小で、パッケージクラックや配線の断線を招くんだよ。
だからなるべく温度は一定で安定した状態で動かすのが理想的。
冷えればよいと言うものじゃないんだな。
644Socket774:02/04/14 13:32 ID:???
水冷やってる人って居る?(笑)
日経WinPCに載ってたけど水冷ノートPCが出るらしいね
645Socket774:02/04/14 13:36 ID:???
つうことは、CoolOnは使わんがベストつう事でOKすか?
646Socket774:02/04/14 13:37 ID:???
銅でできた熱伝導CAPとか効果ある?
647Socket774:02/04/14 13:41 ID:???
>>645
CoolONのHP読むとそうでもなさそうだが
648Socket774:02/04/14 14:10 ID:voGYUBWr
CoolONはなぜボキのMAGiK1では使えるようにしてくれませんか?
これは北朝鮮の陰謀ですか?
649Socket774:02/04/14 14:19 ID:???
>>645
温度によるとおもふ
70度近いならCoolOn使った方が良いかも
以下なら使わないに越したことはない

>>647
CoolONのHP?
そりゃそうだ
650Socket774:02/04/14 14:29 ID:bn54F0XU
真面目にCPUの温度差劣化について話しているところ悪いけど、
俺的には、CPUが壊れるほど劣化する前に買い換えてる。
冷却ソフトで運用したり長時間高負荷をかけたり色々な使い方してたけど、
CPUが壊れて買い換えたことは一度も無いな。
大概、その前に新製品に買い換えてる。
651Socket774:02/04/14 14:30 ID:bn54F0XU
つまり、あまり気にし過ぎることも無いんじゃないかな? ということです。
652Socket774:02/04/14 14:32 ID:???
HALT命令がクーロン使わなくても効いてる奴らはどうなんだよ?
653Socket774:02/04/14 14:33 ID:x+ZoboXl
CPUが壊れるほど劣化する前ってどう判断するの?
654Socket774:02/04/14 14:40 ID:???
>>651
>つまり、あまり気にし過ぎることも無いんじゃないかな? ということです。
と言いながら冷却ソフトで運用するって矛盾してない?
655Socket774:02/04/14 14:43 ID:???
>>653
第6感をフル稼働させてみろ ナニかを感じるはずだ
CPUの悲鳴とか
656Socket774:02/04/14 14:43 ID:9zJgsCPc
Duron1.2G 超頻水郷で56℃ とーぜん無音だが,夏場動くか正直怖い。
657Socket774:02/04/14 14:48 ID:???
>>654
651が言ってるのは経年変化を気にし過ぎなくてもいいんじゃねぇか?って言ってんじゃねぇのか?
どうよ?651

俺としちゃCPUが休止状態で僅かでも消費電力が節約できるのとケース内温度が下がるがうれしいけどな
658Socket774:02/04/14 14:50 ID:???
個人消費不況だケースファンを買ってあげなさい
659Socket774:02/04/14 14:51 ID:???
おまえらフリーソフトで金ケチってないでヒートシンクとファンを買え
経年変化促進でCPU買い換えてくれるのも有難いけどな(w
660Socket774:02/04/14 15:05 ID:KxFwu8Oi
いまBIOSで温度を見てみたら

MB Temperature  32/95
CPU Temperature  32/93

だったんですけどどうにかした方がいいですか?
CPUはP4の2AG。クーラーはリテールです。ケースファンは無しです。
661 :02/04/14 15:05 ID:SonEZFHf
いまCPU76度です。
動いてるのが不思議です。
oen41.4G
ちと遅くなってる。
あああああああああああああああああ
662Socket774:02/04/14 15:23 ID:SonEZFHf
ポクポクポクチーン。
南無
663Socket774:02/04/14 15:26 ID:???
妻乱
664Socket774:02/04/14 15:28 ID:???
Duron1.3G
49度
リテールファン
朝9時からずっと起動
ほとんどネット
この1時間はMediaPlayerで音楽鑑賞中
665Socket774:02/04/14 15:34 ID:???
>>635
半導体の微細プロセスが進み過ぎると
アイドル時にもある程度ゲートに電流が流れて
電力を消費してしまうのがリーク電流
だからマジで温度変わらないが正解
666Socket774:02/04/14 16:13 ID:???
AMDも微細化するとリーク電流で温度変化なくなると考えてもいいのですか?
667Socket774:02/04/14 19:14 ID:???
cele1.2Ghz 45℃(リテールクーラー+グリス)
MB     34℃
室温    25℃

昼〜夕方はこれくらいです。
深夜、朝方はCPUは35℃くらいまで下がります。
そんな感じで24時間稼働なんだけど、問題ないよね?     
668Socket774:02/04/14 20:16 ID:???
Athlon1.33(TB)+R7+添付グリス
MSI K7T-turbo.Limited(KT133A)+Mem512MB
ケースLIANLI(OWL-PC10同型)+吸気8cmx2+排気8cmx1
DELTA300W+カモプX20+バラIVx2+ATAPIドライブx2+PCIx3基使用

2ch巡回時=CPU39℃/シャシー25℃
3D MARK2001SecondEditionを1ループ後=CPU44℃/シャシ−27度
大体こんな感じ。室温=16℃位かな・・・。
669Socket774:02/04/14 20:37 ID:???
みんな夏が心配らしいけど、冷房つけるんだし、結局プラス7〜8度くらいなんじゃない?
670Socket774:02/04/14 20:41 ID:???
冷房なんてありませんが何か?
671Socket774:02/04/14 20:44 ID:???
冷房どころかファンレスですが何か?
672Socket774:02/04/14 20:55 ID:???
ファンレスどころかCPUレスですが何か?
673Socket774:02/04/14 20:59 ID:???
>>670
はぁ?ならクルーソー使えばぁ?
674Socket774:02/04/14 21:28 ID:???
つうか何で673はキレてんの?
675Socket774:02/04/14 21:36 ID:???
暑い熱いアツイ・・・
CoolONマンセー
676マジレスするとだな:02/04/14 21:39 ID:???
うちの冷房は効きが悪い
つーかボロ家だから隙間が多くてさ・・・
夏場は30℃以下にするのがやっとでね
おまけに発熱大王のアスロン1.4GHzときたもんだ
CPUフル稼働時で65℃以上いく
安定動作してるけど正直鱈セレとか使ってる人がうらやましいよ
677Socket774:02/04/14 23:32 ID:???
669=673=ドキュソ=ウンコ
678Socket774:02/04/15 16:24 ID:vI3MWOxt
GIGAのマザー使っていて
マザーに付属のユーティリティーでは
CPU 63℃
SYSTEM 51℃
と表示されてるんだが
LM78monを使うと
CPU 51℃
Mather Board 31℃
になる
同じマザーの同じセンサーからの値とは思えない
この誤差どうやって補正すればいい?
679Socket774:02/04/15 16:32 ID:???
>678
俺もGIGAのマザーですが、BIOSでの表示だと、LM78monより
高めになります。
680Socket774:02/04/15 16:47 ID:y8doBry7
今日は暑いですね。
HDDの温度が50度超えて大騒ぎしてたんですが
ここじゃ普通のようですね。安心しました。
681Socket774:02/04/15 16:55 ID:???
HDD50℃はここでも異常です。
682Socket774:02/04/15 17:15 ID:???
プロセッサってなんで温度高くなると壊れるんだ?配線が融けるから?
683Socket774:02/04/15 18:08 ID:???
親和産業のコア放熱保護CAPって効果ある?
684Socket774:02/04/15 18:36 ID:???
>>683
親和産業か知らんけど、そういうのつけてまったく効果なかったからやめた。
685Socket774:02/04/15 18:54 ID:???
>>683
漏れは「コア側面が塞がれるので、逆に熱がこもる」って聞いた。
コア欠け防止には効果はあるんだろんけどね。
686Socket774:02/04/15 19:35 ID:???
>>683
某サイトで親和産業のコア放熱保護CAPを使って
CPU温度が3℃下がったとか書いてあったから
オレも早速購入して付けてみたが全然変化無し(怒
グリスの塗り方が悪いのか?
687Socket774:02/04/15 20:07 ID:???
>>686
おれも付けた(コア放熱保護CAP
アイドル時は変化ないがCPU100%稼動時、
44℃安定(SpeedFan室温20℃
案外いいかもヨ
688Socket774:02/04/15 20:39 ID:???
こつがいるのかな?それか製品の個体差がでかいのかもな
689Socket774:02/04/15 21:17 ID:???
グリスタプーリ塗るべし
690Socket774:02/04/15 21:29 ID:???
>>685
コア側面が空気(←高性能な断熱材)で囲まれてるよりはマシだろう。
691Socket774:02/04/15 21:41 ID:???
俺も使ったがCPU温度23℃→30℃に上がったヨ(w
親和産業&コア放熱保護CAP糞以下
692Socket774:02/04/15 22:12 ID:???
AthlonXP使いの皆さん
CPU温度、どのくらい?
オレのはほぼアイドル状態で58℃
693Socket774:02/04/15 22:12 ID:???
>>692
熱い
694692:02/04/15 22:18 ID:???
MP3エンコCD1枚分し終ったらCPU温度62℃(AthlonXP1700+)
695Socket774:02/04/15 22:20 ID:???
CPU温度じゃないがレスキボーン

SpeedFanでTemp3って何の温度?
696Socket774:02/04/15 22:23 ID:???
アイドルで48度らへん。
これでもいい方だったのか…。
697696:02/04/15 22:24 ID:???
あ、AthlonXPね。
698Socket774:02/04/15 22:35 ID:ExkNZSEc
おんどけいは、どうやってつければいいんですか
699692:02/04/15 22:51 ID:???
>>686
うらやまスィ
リテールFANやめようか
700Socket774:02/04/15 23:02 ID:???
Duron700@910
でだいたい再起動直後のBIOS表示70度かな
火鳥のファン外して8cmファンを低回転で回してる
60度くらいまでは全然焦る事ないんじゃないの
701Socket774:02/04/15 23:10 ID:???
AthXP1800+だけどMBM5でみると普通に使ってて45℃。
思いっきり負荷かけてみたけど50℃。
なんか低すぎて不安なんだけど、センサーの補正とかしないといけないの?
静音化しようと思ってるんだけど。。。
7021:02/04/15 23:30 ID:???
うちのTBも気温の上昇に伴って「焼き鳥」になる可能性がでてきました(鬱…

ところで、このスレゆっくりだけど、確実に成長してますね。
次スレは900踏んだ人が作るってことでいいでしょうか?
703Socket774:02/04/15 23:36 ID:???
>> 692
AthlonXP1700+でアイドル時40度です。
室温は24度。CPUクーラーはPAL8045。
704Socket774:02/04/15 23:50 ID:IdaHgy3Q
>> 692
AthlonXP2000+
Giga 7VTXH+で
室温は22度でアイドル時CPU温度42度システム29度
負荷をかけるとCPU温度45度システム32度です。
CPUクーラーはPAL8045U+デルタ4000rpmケースファン

ちなみにCoolon使用でCPU28度システム28度だYO!
705Socket774:02/04/15 23:52 ID:???
    \\                                     //
        \\    1さん!どんな気分だい?         //


 ⊂~ヽ.     ⊂~ヽ.     ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.
   \\     \\     \\      \\      \\      \\
     | |       | |        | |.        | |        | |        | |
     | |∧ ∧   | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧
     | ( ´Д`)   | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)
     \    ⌒\\    ⌒\. \    ⌒\.\    ⌒\. \    ⌒\. \    ⌒\.
      |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\
      \   \ > >\   \ > >\   \ > >\   \ > > \   \ > > \   \> >
         >   |/    >   |/   >   |/    >   |/     >   |/    >   |/
       //  /    //  /   //  /    //  /     //  /    //  /
       // /     // /     // /      // /       // /      // /
      // /     // /     // /     // /       // /      // /
      (( (     (( (     (( (      (( (       (( (       (( (
      ヽ\\    ヽ\\    ヽ\\     ヽ\\      ヽ\\     ヽ\\
       ヽ\\__   ヽ\\__   ヽ\\__    ヽ\\__      ヽ\\__    ヽ\\__
         ヽ\ |     ヽ\ |    ヽ\ |    ヽ\ |        ヽ\ |     ヽ\ |
706705:02/04/15 23:52 ID:???
誤爆スマソ
707701:02/04/15 23:57 ID:???
やっぱ低い人もいるのか。
これで安心して静音化できる。
それとファンはSNEの6cmのやつで付属のヒートシンク。4800rpm。
708Socket774:02/04/16 00:00 ID:???
Celeron950でだいたい40度くらい。
SNCのでかい銅埋め込みのヒートシンクに
SANYOの6センチ角静音ファン付けてる。
709Socket774:02/04/16 01:35 ID:gfk5RofI
お前ら、サンハヤトのシリコングリスとムヒを間違えてCPUにかけてしまいました。
ほのかにメンソール臭がする漏れのAthlonXP1500+。 鬱田氏脳・・
710Socket774:02/04/16 01:37 ID:???
>>709
蚊に刺されても(・∀・)イイ!!
711Socket774:02/04/16 01:52 ID:???
あぶねー、あぶね動いたよ・・
マジ塗った後、このグリスこんな柔らかかったっけ? とか思わなかったらそのままやってたかも(;´Д`)
712Socket774:02/04/16 02:19 ID:???
>709
しょうもないネタかとおもたらホントにやってたのね・・・。
漢だ。
排熱がメンソール臭ってのは意外に良いかも。
713Socket774:02/04/16 02:22 ID:???
ケースの中に芳香剤を忍ばせて置くと
排熱を好みの香にできるかもね。
俺、やってみよかな。
714Socket774:02/04/16 02:25 ID:???
>>713
頼まれた女の自作機内にコソーリと
俺のザーメンを置いてきたよ
これで彼女は......
715Socket774:02/04/16 13:49 ID:???
っていうかCPUが正常に動く限界って何度?
716Socket774:02/04/16 16:00 ID:???
MBM5っておかしくないか?
10度とか常識的に考えてありえなくない?
室温が30度とかあるのに、空冷でそんなに下がるはずないって。
717Socket774:02/04/16 17:38 ID:???
>>715
90℃
718Socket774:02/04/16 18:23 ID:???
>>717
ほぉ。卵が焼けるね。
719Socket774:02/04/16 19:38 ID:HN1Lf91K
>>713
それいい考えだな。おれ「無香空間」で部屋の匂いを消してるんだが、
ケース内に入れとけば強制循環できるな。
720Socket774:02/04/16 19:48 ID:tbEwTWxz
>>719
部屋の窓を開けましょう・・・
721Socket774:02/04/16 20:41 ID:???
雷鳥は95℃じゃなかった?
ちなみに雷鳥1.4に1,980円で買ったCPUクーラー(8cmファン)
で56℃。
システムが43℃。
戯画のママンだとこんなもんかね。
722Socket774:02/04/16 20:51 ID:???
みんなネタギレかァ?
723Socket774:02/04/16 22:01 ID:???
>>715
過去ログ見てみ。たしか載ってたよ
724723:02/04/16 22:05 ID:???
ほいっ

Palomino系Athlonなら90度までは問題ない。
Thunderbird系なら95度まで。

Pen3-Sが69度。
その他の鱈系CPUも69〜75度くらい。

Coppermineが75度付近。

Pen4がNorthwoodで68度付近。
Willametteだと75度付近。


725723:02/04/16 22:07 ID:???
ちなみに、215から転載。
726Socket774:02/04/16 23:42 ID:???
ペン4のクロックセーブが効き出す温度って何度から?
Wilが49度 NWが47ってのはホントかな?
727Socket778:02/04/17 17:40 ID:???
CPUが90℃越したら、水で消火せよ!
728Socket774:02/04/17 19:40 ID:mWXoWMyn
>>724
ママン温度計の温度を信じていいの?
室温25℃で55℃の漏れは安心していいのかな?
#なんでケースが45℃なんじゃぁ・・・・風水改造せねば
729Socket774:02/04/17 19:43 ID:???
> 空気=高性能な断熱材
とのことだが、空気に流れがある場合は逆に冷却されると思うがどうよ?
730724:02/04/17 20:39 ID:???
>>728
215からの転載だし、詳しいことは215さんにきいてくれ。
おれが思うに、過度にママンを信じるのはやばいかも。
ただ、誤差は±5℃ってきいたことあるよ。
731Socket774:02/04/17 20:53 ID:???
>>689
CAPとコアの間が密閉されていれば、君の言ってることは正しいと
思うが、そんなことはまずないだろう。
てことは、CAPとコアとの間に空気が入るわけで、また、その空気は
流動しないで滞る。
それなら、729の言うようにCAPはずして、空気の流れをよくしたほうが
いい。
って思ったのだが、どうよ?
732Socket774:02/04/17 21:51 ID:???
>715
215じゃないが、このあたりを参考に
http://www.fluminum.com/dat-select.html#
これによるとC3は110℃までOKらしい・・・。
733Socket774:02/04/17 22:29 ID:???
>>732
C3を110℃まで上げるにゃどーすんの?
そこまで上がる事ってあるのか
FANレスでも上がらんだろ

734Socket774:02/04/17 23:14 ID:???
>>730
オラは5〜10度くらい低く表示されると聞いたど。
Athlonだと90度でも氏なんかったゆう話があるから、
実際には100度でも大丈夫つうこと?
735Socket774:02/04/17 23:29 ID:???
PEN4・1.5
負荷なし時48℃
CD起動するとたまに90℃超えます。
どうすればいいでしょう?
736Socket774:02/04/17 23:33 ID:???
>734
試してみろ。
737 :02/04/17 23:52 ID:Lbpj19Cw
CPU:AthlonXP1800+
クーラー:FireBird R7
室温:20℃
CPU温度
平常時:52

何か処理すると簡単に70℃越してしまう・・・
パイの計算209万桁で80度まで逝ってしまう。
CD-ROM起動しただけで70℃逝ったのはびびった。

組み立てた直後はアイドル40度くらいで安定してたのに、
2週間ほどたった今、アイドル52度になった。なんでだろ。。

52℃って言ってもそんなに高い数字じゃないと思うんだけど、
何か負荷かけると一気にあがるのは問題あり?
738Socket774:02/04/17 23:53 ID:???
モーガン使いなのに、
ケースファン使ってないと言うのはヤバイですか?
739737:02/04/17 23:54 ID:Lbpj19Cw
ちなみに今、マザーボードモニターってソフトで監視
してるんだけど、GA-7VTXH+に付属のCDでモニタできる
ソフトってついてる?
740Socket774:02/04/17 23:54 ID:???
> 737
ケースの改良、もしくは交換を薦める。
741Socket774:02/04/17 23:58 ID:???
>>735・737
πやったって、2、3度しか上がらんど。
シンク付け直し、ケース内対流の見直しがよろすいかと。
742俺ΧΡ:02/04/18 00:02 ID:???
>>737FANの風量は足りていますか?
アイドル時は問題ないと思いますが、今時期、温度差が30度は異常です。
BIOS表示もかなりいい加減ですが。
まずグリス塗り直したりしてみては?
743Socket774:02/04/18 00:04 ID:???
まずはケース開放してみィ
744Socket774:02/04/18 00:29 ID:2IrG2HlK
>>739
siv
745Socket774:02/04/18 00:47 ID:???
CPUはともかく電解コンデンサは105C゚が限界
746737:02/04/18 01:20 ID:p+HBzagF
今、付け直しました。<クーラー

CPU50度 アイドリング
  パイ104万桁 53度。
何が悪かったんだろ・・・
747Socket774:02/04/18 01:29 ID:???
お前が悪かったんだろ
748Socket774:02/04/18 11:56 ID:???
悲しいときー

悲しいときー

「お前が悪かったんだろ 」の一言ですんでしまったときー
749Socket774:02/04/18 17:45 ID:???
AthlonXP1700+定格
カノプゥFB-R7
MicroATXケース 前面8Cm吸気FAN*1
       背面ケース加工で6Cm排気FAN*1(AthlonXPの外したリテールFAN)
       電源FAN
室温20℃ SpeedFanにて
CPU=アイドル31℃ 負荷100%30分39℃
ママン=   28℃        29℃
ウマァ
はイイが騒音マシンになった(w
750Socket774:02/04/18 17:49 ID:Tbx4Q86A
ガス冷却しろ〜ゴルァ!!!
751Socket774:02/04/18 18:50 ID:O0Z6cX/c
Duron1G@1.13G
PAL8045+5V化した8cmファン1500rpm
午後ベンチ30分掛けてMBM5でCPU温度51度
夏になったら60度超えそうだなこりゃ。
うるさいの嫌だし定格に戻そうかな。
752Socket774:02/04/18 22:43 ID:???
PV866
安もんのヒートシンクにアダプタかまして8cmファン(2000rpm)
アイドル時 21度
負荷100% 30度
静かにしようと思ったのにほとんど変わらず、高周波の音が若干減ったかなというレベル
CPU温度が5度近く下がったのは不思議だった
753Socket774:02/04/19 23:19 ID:???
おまえら、ネタ切れですか
754Socket774:02/04/19 23:41 ID:???
おまえら、なんでCPUの温度にこだわってんだ?普通に動けばいいじゃん。
ここは低温オタの棲家ですか?とくに、ケースの加工までしてるやつ!

って煽ってみたけどどうよ?
755Socket774:02/04/19 23:44 ID:???
>>754
同感。
おまえら、アフォですか?
756Socket774:02/04/20 00:30 ID:???
温度下げれば静音もできるし、音気にしなければOCもできるさ
それくらいわからないんですか?とマジレスしてみたけどどうよ?
757Socket774:02/04/20 03:06 ID:???
XP1700+にPAL8045とPanafloの3200rpmくらいのファンを使ってたんだが
うるさいから三洋の一番静かなヤシ(1200rpmだっけ)にしたら5-6度も熱くなってしまた
1800rpmにしときゃ良かったのかな・・・

Athlon XP 1700+定格
PAL8045 三洋1200rpm
通常時54℃ 高負荷58℃
758Socket774:02/04/20 03:13 ID:???
>>756
そこまで低温化に金かけるんなら、最初から高いクロックのCPUを買う
759Socket774:02/04/20 04:41 ID:???
ケースの吸気ファンにダクトをつけて、CPUのシンク付近に
風が行くようにしたら、3℃ほど下がりますた。
CPUファンはもちろん吸い出しで。
760Socket774:02/04/20 12:35 ID:???
>>737
俺の場合は、Athlon XP 2000+ で
最高負荷時で、60度。
アイドル時は、CoolONを使っているので、30度くらいまで下がる。

クーラーはリテール版付属のヒートシンクにダウンバーストと8cmファン(2700RPM)

高回転ファンにすれば、もう少し温度下げられるかな。
761Socket774:02/04/20 14:06 ID:m6YkCTII
>>754>>755
電子部品にとって温度管理は重要で、寿命や信頼性に大きく関わる。
特に自作(って言うと怒る人もいるが)の場合はクーラーがきちんと
付いていない事が多々あるので、気にしたほうがいい。
さらにOC(って言うともっと怒る人も・・・)している場合はなおのこと。
762Socket774:02/04/20 14:24 ID:nJ2tyNni
Athlon XP 1700+でアイドル時59℃。最大負荷時65℃。
ファンはカノプーの火の鳥。静かにしようと思って8cmファンに変えたら
80℃になったので元に戻した。

たぶん、小さ目のケースを使ってるから、冷却効率が悪いんだと思う。
ケースファンもついてないし。
763Socket774:02/04/20 14:26 ID:???
ケースの中が100度になったら危なそうだな・・
764Socket774:02/04/21 00:05 ID:7jTzwgWw
>762
59℃って高くない?
765_:02/04/21 00:07 ID:xR+IlZuT
Gigabyte GA-6OXT
intel Celeron 1.2G
リテールファン
CPU温度 28度
室温 21度

です。
766( ゚D゚) < 低発熱?:02/04/21 00:47 ID:HHjtGV4K

 パロミノコアのMobileDuron(800)使用しています

現在、エンコード中なのですが39度です(ヒート辛苦は小さいやつ使用)


  MobileDuronマンセー
767Socket774:02/04/21 00:55 ID:???
AthlonXP1500+
FirebirdR7を8cmにダウンバースト。
ファンはAddaの1500rpm。
アイドル時49度、負荷かけて54度。
まずまずかな。吹きつけで冷やしてます。
768Socket774:02/04/21 01:05 ID:7jTzwgWw
AthlonXP2000+
PAL8045U。
アイドル時41度、負荷かけて46度。
769Socket774:02/04/21 01:07 ID:???
>>767
R7のファンって汎用性無いですけどどうやって?
770:( ゚D゚) < 766です:02/04/21 01:09 ID:???
ちなみにMobileDuronはMorganコア対応のチプセットの
ソケットAマザーであれば搭載することは出来ます

MobileDuron(800)には2種類ありますです

ちなみにケースファンなどは使用せずに開けっ放しにしております。
771Socket774:02/04/21 01:09 ID:???
Mobile Athlon4 900定格
クーラーマスター安物のヒートシンク部分と、
回転数不明9cmファン、アイスクリームの爽のダウンバーストで、43度。
772Socket774:02/04/21 01:45 ID:???
 
773Socket774:02/04/21 01:51 ID:???
AthlonXP1600+
CPU:PAL8045+Nidec超静音
電源:Enermax EG465-VE(FC) ダブルファン
Case排気:山洋静音

室温20度
CPU38度
システム30度

って報告してみるけど、温度だけ聞いてどーすんの?
774Socket774:02/04/21 01:57 ID:???
>>765
なるほど、そんなもんなんだ。
参考になります。

ウチは
Gigabyte GA-6OXT
intel Celeron 1.3G
リテールファン
室温24度
なんだけど、
CPU37〜41℃くらいあるんで、
グリスの塗り方がよくないのかな・・・。
775Socket774:02/04/21 01:58 ID:???
Duron1.2G LM78HWMonで

110C/230F
94C/201F
−55C/−67F

って表示されているんだが・・・これやばくないか?
776767:02/04/21 03:10 ID:???
>>769
これ使いました。親和産業のSS-SAF68
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011006/ni_i_fn.html
777Socket774:02/04/21 09:00 ID:mUcrsDD7
AthlonXP1800+
リテールファン
GIGABYTE GA-7VRXP
CPU 48℃
3日ほど電源切ってないし、DVDリッピングを連続で4枚やった直後。
778Socket774:02/04/21 09:59 ID:ziRbNXus
AthlonXP1800+
カニエ ヘッジホッグ238M(ばねも古いの使用)
CPUファン 3800回転 6cm
室温25度
アイドル時 45度
負荷時 49度
MBprobeで測ってますがこのソフトどうなんでしょう。
いちおBIOSの温度とかわりませんが。
779Socket774:02/04/21 11:23 ID:???
>>775
速攻でPC消したほうがいい
780Socket774:02/04/21 12:19 ID:???
pen4 1.6A
CPUファン 0.16A の静音FAN 8cm
室温23度
アイドル時 38.5度
負荷時 40度

負荷かけてもあんまりかわらんぽ。
781Socket774:02/04/21 15:19 ID:???
板、スレ違いかもしれんが教えておくれ

SpeedFanのS.M.A.R.T.タブのFitnessってなんのことですかァ?
Maxtorでは全部Bar出てるのにSeagateはU6、薔薇Wとも半分くらいです
782Socket774:02/04/21 15:26 ID:???
>>776
勉強になります。あの独特の形がR7のヒートシンクに引っかかるわけですか。
783Socket774:02/04/21 15:39 ID:lfbsBzNP
Athlon1.2G買って1週間ぐらい経ったある日に、普通に使ってるだけでWinが固まって
再起動したんだけど、また固まったから何か変だなと思って、
BIOSセットアップメニュー開いたらCPU温度が97℃とか出てるんです。
もうびっくり。
んで、即電源落としてヒートシンクさわったら異常に熱くて、
指先から水分が蒸発するような音が。(w
しばらく冷えるのを待ってから電源入れたら、クーラーファンが回ってない。
単にファンの電源コネクタが抜けてただけだったから、挿したらまたいつもどおりに動きましたとさ。
それから3ヶ月経った今もCPUは正常に使えてる。
ただ、それ以来ファンが異音(振動)をたてるようになったからクーラは替えた。
他にもこういう経験して冷や汗流したヤシはいるか?
784Socket774:02/04/21 15:41 ID:???
>>783
PC初心者板でさっき盛り上がってた。
785Socket774:02/04/21 15:59 ID:???
なんだ、ファン止まっただけで焼き鳥なんていう噂は、陰厨のでっち上げだったってことか。
786Socket774:02/04/21 15:59 ID:???
>>785
      チャンチャラチャンチャラ      
  (⌒)  /
 (^ @^) -
  (⊃⊂) ヽ

      オッカシー      
  (⌒)  /
 (・ @^) -
○( ⊂) ヽ
787Socket774:02/04/21 16:09 ID:???
>>785
実際ファンを動かさなくて再起不能になったものも結構あるよ。

しかし焼き鳥はでっちあげって主張するやつで実際ファン止めに挑戦する
Athlonユーザーって皆無なのな(w
788Socket774:02/04/21 16:53 ID:???
>>787
確かに。

UFOはいない!を証明するより全然簡単なのにね。
789Socket774:02/04/21 18:25 ID:???
シンクが強力ならファン止まったくらいで氏なんダロ?
ダクトつなげて排気ファンだけでパラミノ使ってるヤシもおるし。
790Socket774:02/04/21 19:28 ID:???
>>789
能書きはいい。さっさと実験してレポート出してくれ。
791Socket774:02/04/21 19:29 ID:???
>>789
なんか初めと条件変わってない?
負けを認めればいいのに。
792Socket774:02/04/21 19:37 ID:???
オレもファンレスは怖いと思うなぁ
Athlonは限界温度は高いけど そこへ達してからの物理的な耐性は低いと思うぞ
でないと焼き鳥なんて言われなくて済んだろうに(w

でもノーマル利用で60度やそこらぐらいで熱過ぎますねとか危ないですねとか
Athlon使いが言うのも滑稽に思う。クロックアップするなら別だけどね
793Socket774:02/04/21 23:18 ID:???
>>790
実験ならもうしたヨ。
元々Nidec超静音なので大して風量ないんだが、
それでも8045のお蔭でCPU38度。
簡単な紙ダクト(3方塞いだだけ)で排気ファンにつなげて、
ファンコンでCPUファン止めてみたのことヨ。
さすがに10秒くらいで元に戻したが、急激な温度上昇はなかたヨ。
文句ある?
794Socket774:02/04/21 23:21 ID:???
>さすがに10秒くらいで元に戻したが
 戻 す な !
795Socket774:02/04/21 23:26 ID:???
Athlonではやったことないが、
モーガンコアのDuron1.3GでFANとめてみたことあるゼ
W2k起動からシャットダウンまで約10分だった
ヒートシンク触ったらジュッっとまではいわなんだけどマジ熱かった(爆
その後、3分くらい放置したら普通に起動OK
796Socket774:02/04/21 23:38 ID:???
>>793
リテールファンでないため無効です。
797Socket774:02/04/21 23:39 ID:???
>>795
運が良かったな。
798Socket774:02/04/21 23:41 ID:???
>>794
そこまでの度胸はない。ファッファッファ。(^_^;)
しかし1,600rpmを50%くらいまで落としても、あんまし温度変化ナカタヨ。
熱がシンク→ケース排気へと吸い出されてればエエんでないかナア。
パラミノは90度以上逝っても氏なんかったつう報告けっこあるぜ。
怖いのはファン停止よりシンク落下だ。まちがいなくおだぶつ。
799798だが:02/04/21 23:47 ID:???
だいたい、CPU温度より電源の方がヤバイちゅうの。
AthlonXPに換えてから、CPUファンは3回取り換えたが、
3,000rpm→2,400→1,600と換えても、温度は数度しか違わん。
ファンの回転数よりケース内の対流の方が影響大きい。
CPUは室温+18度なので心配してないが、
電源ファンだけは、おとろしくていじれないでおります。はい。
800Socket774:02/04/21 23:51 ID:???
>>799
数度温度が上がれば難局の氷が溶けます。
801Socket774:02/04/21 23:53 ID:???
MBMonitorのHP消えてる。
W2Kで使える温度測るツール他になんかない
802Socket774:02/04/22 00:17 ID:???
>>801
SpeedFan
803Socket774:02/04/22 00:53 ID:???
ケース内部に熱がこもらないようにすれば良い

これ定説なり
804越前屋 ◆rZpURALA :02/04/22 09:57 ID:3xidVQRO
>>787
ファン止めて3分間なら大丈夫だった
805Socket774:02/04/22 13:27 ID:oJLadIkn
今日は暑いなしかし
806Socket774:02/04/22 14:38 ID:???
セレ566@708

CPU 28℃(無負担)
システム 28℃
807Socket774:02/04/22 16:04 ID:qyKcUgnJ
もう夏だ〜
CPU温度も60℃いっちまったで
(室内気温29℃/ケース49℃/CPU60℃)

真夏の留守中は40℃近くに達する室内・・・どうしましょう?
(seti@home運転中)
808Socket774:02/04/22 16:07 ID:???
>>807
カーテン締め切って出掛ければいいじゃんか( ´Д`)y-~~
809Socket774:02/04/22 16:13 ID:???
>>808
カーテン締め切った方が普通風通しが悪くなって暑いと思われ。
810Socket774:02/04/22 16:13 ID:???
>>807
うちも遮光カーテンしめて帰ってきたら室温28度になっていたよ

あついよー


CPUが55度 マザー46度 UD
部屋暑すぎ。。。
811Super通りすがり:02/04/22 16:20 ID:XIXENV+m
くだらねえスレだな。
812Socket774:02/04/22 16:24 ID:???
811は低学歴。
813Socket774:02/04/22 16:31 ID:TtgiQMPK
CPU:PentiumW 1.6AGhz(@2.128Ghz)
ママン:ギガバイト GA-8ITX
CPUクーラー:KENDON CPU Radiator
ケース:Justy CT-2700
で60時間エンコード中での温度
CPU:36度
ママン:30度
↑で安定中
814Socket774:02/04/22 18:34 ID:???
CPU:づろん600
CPUクーラー:火山+山洋静音
ケースファン:5V排気のみ
室温30度

システム38度
CPU52度

熱いんかにゃコレ・・・・
815Socket774:02/04/22 20:05 ID:???
816Socket774:02/04/22 23:26 ID:???
>>814 あついよ。それ。冷却不足。

817Socket774:02/04/22 23:31 ID:???
10時間ほど使ったあと,電源落とす前にBIOSで
調べてみたら

天気 : 雨
室温 : 22度
CPU : 38-40度
ケース : 38-39度

だった
ものはPen4 1.9GHz
母板 AOpen AX4T II
CPUクーラー Pen4 に付いてきた奴
ケース 名前知らず 安いから買ったもの
だが,まぁ,こんなものかと思っている
818Socket774:02/04/23 00:39 ID:???
Athlon XP 1900+
ヘジホグ294M+デルタファン6800rpm(吸出し)
EP-8K3A+
室温25度

通常=44度/負荷=48度
かなり爆音なのにあまり冷えなくて萎え〜。

もう1台のTB1.2Gは、ヘジホグ238Mで通常28度/負荷38度・・。
ケースの差が大きいみたいです。
819Socket774:02/04/23 02:00 ID:h6mCWIpu
SpeedFan 4.05になってるね
820ななしタソ:02/04/23 02:55 ID:xzo47b1D
困ったYO・・・。
ASUS A7V333+AthlonXP1900+なんだけどね。
BIOS画面のCPU温度がアイドルで60℃近いんだよ・・・。
ヒートシンクは8045、グリスはシルバーグリス。
Fanはパナフロの2950rpmの奴を吸出しで使ってる。

何度かグリス塗りなおしたけどこんなもん。
かなりうす〜く塗ってるんだけどねぇ。
何が原因かなぁ?ケースも開放してるのに・・・。
このままではPVファンレス環境に逆戻り・・・。
821Socket774:02/04/23 13:36 ID:s6F6vJ9Q
AthlonXP1500+
K7S5A
SDRAM 128×2 PC133CL3
FSB 133/133

に安物金属ケース、CPUファン の構成でSuterパイ やってたら
CPUが 60℃ ぐらいになった時、CPU使用率が60% 位に下がって
推移したのだけど、何故なんでしょう?
O/S WIN/XP PRO
O/S 再起動したら又100% になりました。
822Socket774:02/04/23 13:47 ID:???
>>820
>吸出しで使ってる。
これじゃないの?吹き付けに比べて吸出しは5、6℃違うよ。
あとは、付け直し
823814:02/04/23 14:01 ID:???
>816
ガビ-ソ。そうか熱いか・・。
とりあえずグリス塗りなおしと、うるさいけど排気12Vに
戻してみマッスル。
824Socket774:02/04/23 21:35 ID:???
>>820
ケース開放しても意味ない場合もアリ
ワシのケースの場合、蓋閉めて吸、排2基のFANを
回すと開放時より3〜5℃下がるヨ
ワシの場合イロイロ試したがCPUFANよりケースFANの
位置やドライブのケーブル替えたりする方が効果アターヨ
825820:02/04/24 02:06 ID:+kThkHCF
レス頂いた方、サンクス。

一応もう一度グリス塗りなおして吸い込みにして
いまアイドルで54℃位。
OS入れてみてもう一回確かめてみます。
ちなみにコア電圧も1.75Vなんで問題無いと思うんですが。
リテールFAN使ってる人って何度位なんだろう…。

あとナイロンワッシャーは2枚入れてます。
スポンジは除去しました。
他に何かいい案、あるかな?
826Socket774:02/04/24 02:12 ID:???
>>825
おいらリテール使ってるよ
GIGA GA-7VRXP+AthlonXP1800+
SIVでCPU54℃ System42℃だよ
BIOSも大体同じような温度
827Socket774:02/04/24 07:33 ID:???
>>767を報告したモノですけど、ちょいとクロック落としてみました。
AthlonXP1500+@1000 FSB200 1.500V
構成は前と同じです。
アイドル時38度、負荷かけ40度(superπ10分間)でした。システムは33度。

思った以上に下がりますねー。これなら5Vファンでもいけそうです。
他に回ってるのはENERMAXの230Wの電源ファン(2ファン)だけだし、
静音狙ってみようかな。
828Socket774:02/04/24 11:20 ID:+kThkHCF
age
829Socket774:02/04/24 15:21 ID:???
AthlonXP 2100+ならどれくらいが適正温度なの?
830Socket774:02/04/24 16:54 ID:???
-150度くらい
831Socket774:02/04/24 17:29 ID:???
( ´_ゝ`)
832Socket774:02/04/24 18:20 ID:???
>>829
オマエの適正体温は何度なの?
833Socket774:02/04/24 20:19 ID:???
TigerMPX-4M で AthlonMP1900+ Dual
負荷かけて二つとも 59℃
夏を迎えてもっと暑くなるから、もっともっと熱くなるなぁ。
グリスでも塗り直すとするか・・・
834Socket774:02/04/24 21:37 ID:???
AthlonXP 1800+ CPUファン TTC-D5T
EP-8KHA+
電源 Seasonic SS-350FS

CPU 54度〜60度
システム 43度〜45度
でした。
ケースにはファンとか付けてないし
ケーブルもフラットケーブルごちゃごちゃだから
こんなもんですかね?
835Socket774:02/04/24 21:58 ID:tTb/rq8u
今の季節セレロン900でリテールのクーラーを使って47度って高すぎですか?
836Socket774:02/04/24 22:02 ID:y+R6rIT1
>>835

だいだい同じ温度です。
837江戸川乱調:02/04/24 22:08 ID:uMTxl/A4
僕のは-273℃ これ以下には下げられません
838Socket774:02/04/24 22:08 ID:???
うちのDステップなCeleron1.0GHzは35-40度です。
ちなみにヒートシンクとファンは薄っぺらい静音のもの。
839Socket774:02/04/24 22:10 ID:???
>>837
電子が動かないとおもわれ
840Socket774:02/04/24 22:39 ID:???
今の季節1戸建て2階の6畳部屋で窓は閉めてクーラーを使わずで27度って高すぎですか?
841Socket774:02/04/24 23:10 ID:???
>>840
何が27度なんだ?
わけわかんねぇ。
842Socket774:02/04/24 23:12 ID:???
>>841
何がわけわかんねぇんだ?
わけわかんねぇ。
843Socket774:02/04/24 23:58 ID:???
AthlonXP2000+ giga GA-7VTXH+ PAL8045で
ファン吹きつけでCPU46℃システム33℃
ファン吸い出しでCPU42℃システム30℃
どちらもsuperπ1677万桁計算後の温度
やっぱり吸出しだねぇ〜
844Socket774:02/04/25 07:02 ID:???
>>840
室温だよね?そんなもんじゃない?地域や地理的条件、時間帯、
部屋の構造、使ってる家電の量、人間(動物)の数にもよるだろ
うけど。
845Socket774:02/04/25 09:23 ID:???
ここには、ドライアイスや液体窒素で冷却して温度測る兵はいないのか?
846Socket774:02/04/25 20:11 ID:???
>>845
下手するとマジで死ぬぞ。
847Socket774:02/04/25 20:40 ID:???
>>845,846
http://www.h2.dion.ne.jp/~shizuet/
液体窒素&ドライアイス冷却
848847:02/04/25 20:48 ID:???
スーパーπランキング。OCマニアの境地だな。
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
849418:02/04/26 00:58 ID:???
>>418
と同じ環境

DA-VINCHのCPUFANの1つを8cmの2500rpmの物に変えた。NB。
一度、ヒートシンクを外してグリスを薄めに塗りなおしました。
AthlonXP1700+ K7S5A ケースFAN*2 5インチベイFAN3つ
8cmFAN=2500rpm 6cmFAN=4900RPM

平均、43度 最高値49度 最低値42度
GeForce2Tiもかなり発熱してるんですけど、、(汗
850Socket774:02/04/26 20:18 ID:???
前の方で、グリスは厚く塗った方がイイって結論になってない?
851Socket774:02/04/26 22:03 ID:???
今日は寒いせいか、CPU温度がいつもより低いね。
室温は1〜2度低い位なんだけど、4度くらい低いです。
ちなみに関東。

皆さんはどう?
852Socket774:02/04/26 22:48 ID:???
>>851
東北なんで寒いっす。
寒くてCPUよりオレがやばい
ストーブしまちゃたよー
853418:02/04/26 23:41 ID:LOEPioEv
PC付いてるから暖房代わりでちょうどいいよ?w
確かに今日は寒いっす。CPUは41度まで下がってたし。

グリス、多めに塗ってみたんだけどね。
かなり熱くなるよ、自分の場合10度は変わった。
多めに塗ると60度近く逝くけど薄めに塗ると50度すらいかないよ。
まぁ、人それぞれだろうけど、自分の結果はこんな感じね。
854Socket774:02/04/27 00:19 ID:???
やっぱり髪の毛以外は薄い方がいいのね。
855Socket774:02/04/27 00:23 ID:???
コンドームモナー
856Socket774:02/04/27 00:36 ID:???
禿藁
857Socket774:02/04/27 00:36 ID:???
混DOMEをダクト代わりに使用してます。
858Socket774:02/04/27 00:42 ID:dkMgoB3j
CPU 雷鳥1300(定格)
クーラー DODA!!X + 山洋8cm角fan 2900rpm 
M/B AK73PRO(KT133)

起動後1時間UDつけっぱなしで
CPU   48℃
system 28℃

ちなみに以前、山洋8cm角fan 1850rpm を使ってたときは
CPU温度が65℃超えてました。
859Socket774:02/04/27 02:13 ID:???
Druon900で
50℃
860Socket774:02/04/27 13:30 ID:???
みんな、おとなしくリテールクーラー使ってりゃいいんだよ!
それで壊れたら、CPU&クーラー会社のせいなんだから。
861Socket774:02/04/27 13:44 ID:???
>>853
わいの奴は、米粒半分くらいを薄く塗るのと、米粒二つ分くらい置いてヒートシンクでぐりぐりやるのでは、
後者のほうが若干温度が下がるけどな〜。一応MP1800ふたちゅ。塗り方や、グリスにもよるのかな?
862Socket774:02/04/27 18:00 ID:???
>>861
冷えないと嘆いているのは「ぐりぐり」がいい加減なせいだと思ふ。
「ぐりぐり」すれば結果的に薄く塗るより薄く均一になるよね。
要するに接着剤の上手な使い方と同じ。
863861:02/04/27 22:49 ID:???
>>862
わいの場合は、「たてたて、よこよこ、まるかいてちょん」を3回繰り返し(笑)
864Socket774:02/04/28 02:38 ID:???
sage
865853:02/04/28 17:40 ID:nSIi6Ape
>>861

うん、それぐらいでいいと思うよ。つか米粒半分は少なすぎなんじゃないかな?
うちのグリスはヒートシンク買った時に付いてた安物グリスかなw
最近寒いから41度くらいでずっと稼動中
866Socket774:02/04/28 18:05 ID:sIVaskwi
AthlonXP1700+で
ASUSTeK A7V333 Cycloneで66℃。
GIGA-BYTE GA-7VTXE Cycloneで53℃
ASUSTeK A7V333 FIRE BIRD R7で55℃。
GIGA-BYTE GA-7VTXE FIRE BIRD R7で49℃。
ですが、なにか?
867Socket774:02/04/28 19:29 ID:6xyW2//1
一年くらいCPUファンの掃除してないでホコリがヒートシンクにたまってる人は掃除した方が温度下がるよ。
P3-1GHz(SECC2)使ってて最近CPUのシンクがとても熱持つようになったから暖かくなってきたなぁと思ってました。
それで昨日PCの掃除をしていてシンクを掃除したらまた生暖かい位に戻りました。
ちなみに温度は起動一時間後で38℃です。
868Socket774:02/04/28 19:30 ID:???
[email protected]なんですけど、
PC起動後1時間mp3再生しといて温度見てみると、

CPU:40度(ASUSのP4B266って数値が40度以下にならない。バグだろうか)
SYS:40度

なんですけどやばいっすよね。CD使うゲームとかやるとシステム温度が
凄いことになってしまう。大きいケース買おうかなぁ。。。
869Socket774:02/04/28 19:33 ID:???
ケースの前に…
[email protected]

これが原因だろ。
870Socket774:02/04/28 19:35 ID:???
だって北森を定格で使う奴はアフォって怒られたんだもん。アイゴー
871俺ΧΡ:02/04/28 19:36 ID:oNSqUbkI
ASUSのP4B266はBIOSのバグで40度以下にならない。
次期BIOSに期待・・・
872plala.co.jp:02/04/28 19:54 ID:???
873Socket774:02/04/28 23:34 ID:???
>>869
確かに!それで40℃以下になるってことはないと思うぞ。
874Socket774:02/04/29 00:24 ID:???
一般的にCPU温度って、ママンをケースに取り付けた状態とはずした状態で変わりますか?
やはりはずした状態の方が冷えるんでしょうか?

俺の場合、どっちでも変わらなかったんですが…
875Socket774:02/04/29 04:04 ID:???
>>870
北木では?
876Socket774:02/04/29 08:32 ID:???
877Socket774:02/04/29 11:15 ID:rz6ccrlr
>>866

すごいね。
878Socket774:02/04/29 11:16 ID:rz6ccrlr
吹き付けと吸出しどっちがいいんだろう。。
今度テストしてみよっかな。
879Socket774:02/04/29 11:21 ID:KH2fOnEw
ASUS A7V AthlonTB1.2 64℃、鹿児島在住、エアコン無しですがなにか?
880Socket774:02/04/29 11:25 ID:???
>>879
ヒートシンクに火山灰付いてないか?(w
881Socket774:02/04/29 11:33 ID:???
>>879
ケース内に豚骨ラーメン入ってないか?
882Socket774:02/04/29 11:49 ID:???
AthlonXP1700+で
ECS K7S5Aで43℃ですが、何か?
883Socket774:02/04/29 14:22 ID:rJmWBBME
>>882
へ〜構成を詳しくキボンヌ〜
884Socket774:02/04/29 14:30 ID:00E12T71
>>881
ケース内の豚骨ラーメン食いたい
885Socket774:02/04/29 14:33 ID:pawgSwg/
アスロンXP1700+で58℃、
負荷をかければもっと上がるな・・・
886Socket774:02/04/29 14:45 ID:???
AthlonXP1900+とR7でアイドリング47℃ですが何か?

ちゅーか、>>885
そりゃ高過ぎ!!!ちゃんとコアとクーラーが密着してないんじゃないの???
3D MARK2001SEを10ループさせても54℃止まりだが・・・。
887Socket774:02/04/29 14:57 ID:???
ケースの排気ファン止めた方がCPU温度が下がるんだけど
こういうこともあるんだねー。
あと、なぜかATOK15入れたらMBM5や、サンドラなどのソフトで
温度がちゃんとはかれなくなったよ。
起動時のBOISに表示される温度のまま、負荷かけても変化しない。
888Socket774:02/04/29 15:03 ID:???
>>887に追加
coolonも使用してたんだけど、これも効かなくなったよ。
なーんでか?
889Socket774:02/04/29 18:47 ID:???
>>882
>ECS K7S5Aで43℃ですが、何か?
MAX?
だとしたら確実に5〜10dBは無駄にしてるよね。
竹槍マフラー愛好者なら無視して。

昔「オレのFANは5dB以下」と言い返され気力がうせたけど。
890Socket774:02/04/29 18:50 ID:???
>>886
温度計壊れてたりして
マザーは何?
891Socket774:02/04/29 19:39 ID:???
K7S5Aはいいよ〜
8cmのヒートシンク載るからね。
892Socket774:02/04/29 21:18 ID:eU5AHkzr
鱈セレ1.3GHzなんですが、System37℃  CPU 43.5℃ 
スリムケースなんでSystemが高いのは仕方ないけど
もうちょっとCPU下がらないかなぁ
893Socket774:02/04/29 22:11 ID:svGJCLIn
TB 1.4GHzでCPU 72℃、SYSTEM 52℃と
温度も動作も高いトコで安定。。。
クーラー付け直した方がいいのではと思う今日この頃
894Socket774:02/04/29 23:40 ID:???
>>892
System+10℃未満とは異常に優秀なCPU FANでは?
CPU下げたいのならSystemが高いのは仕方ないと思うのが誤り。

>>893
SYSTEM高すぎ!
クーラー付け直す以前の問題
895Socket774:02/04/29 23:45 ID:???
>>893
室温にもよるだろうけど、
ケース内の空気の流れを改良してはどうだろうか
896Socket774:02/04/30 00:31 ID:zS7Lcej1
Athlon(TB)1.33GHzで
CPU 60度
System 52度

>>894
Athlonだと、Systemの温度は普通だと思うぞ
897Socket774:02/04/30 00:37 ID:???
>>896
高くない?
俺、同じAthlon(TB)1.33GHzでCPU51度、System39度だけど。
ちなみにママンはGA-7VTXEだけど。
898Socket774:02/04/30 00:39 ID:???
>>896
高くない?
俺、同じAthlon(TB)1.33GHzでCPU51度、System39度だけど。
ちなみにママンはGA-7VTXEだ。
899Socket774:02/04/30 00:42 ID:iTxJ2uTz
AthlonXP1600+で
39度 システムは32度

ファンは2個付けてます CPUファンは付属で付いてきたリーテルファン
CPUを100%負担で40度〜46度です。
900Socket774:02/04/30 00:52 ID:???
いくらAthlon使っててもsystem50℃以上ってのはケース内の空気の流れに気を使わなさ過ぎなんじゃ。
ファンやシンクに金かけるよりも積んでるデバイスに見合ったケースを買ってきたほうがいいと思う。
今、使ってるPCはPentiumB1GHzのDUALで両方とも平均38℃、自分の用途でもっとも負荷のかかると思われる動画のエンコード中2時間目位の時で45℃。
ちなみにケースの吸気ファンと排気ファン、CPUのファンはファンコントローラーで温度に合わせて調節してます。

901Socket774:02/04/30 01:00 ID:???
漏れは TB 1.4GHz で System 60, CPU 70 over でがんばってます。
ファンは 8cm を CPU と電源に一こずつ。
回転もぎりぎりまで落としてます。去年のなつも平気だったYO!
ケースが熱くなってるけど...
902Socket774:02/04/30 01:03 ID:???
>>901
HDDが壊れそうだが 大丈夫か?メーカー教えてくれ。
オレはSystem65度でPROLINK MVGA-NVG2TA(GF2Ti DDR64MBが壊れた。
903Socket774:02/04/30 01:04 ID:???
>>901
ケースにも吸気ファンと排気ファンつけれ、部屋にいる時に窓は2箇所開けたほうが風が通り抜けて涼しいだろ。
904Socket774:02/04/30 01:05 ID:???
熱いぜお前ら。漢だな。
905Socket774:02/04/30 01:06 ID:???
確かにsystem温度が高いのってCPUの心配するよりHDDや他のパーツの心配したほうが良さそうだな。
906Socket774:02/04/30 01:08 ID:???
>>902
HDD はバラクーダ4だが、こわれたら取り替えるよ。
いまのところ平気みたいだ。
>>903
おいおい。わざわざはずして限界に挑戦しているんだYO!
ほんとはCPUファンもとめたいんだが、さずがにファンつきで
70度じゃとめられないよ...
907902:02/04/30 01:10 ID:???
>>906
HDD、同じだ。
そんなに頑丈だとは。。。
908Socket774:02/04/30 01:13 ID:???
>>904
何?ここは熱いパソコンの限界に挑む熱い漢たちのスレだったのか!
どうやら俺はスレ違いのようだな。
静音スレに行ってきます。
909Spcket774:02/04/30 01:24 ID:zP1CSiLp
>>908
もちろん静音のために回転おとして(温度上げて)ます。
910Socket774:02/04/30 01:45 ID:???
電圧落として冷やすのって邪道?
911SocketA+:02/04/30 01:49 ID:1TR+w0Ni
AthlonXP1700+定格、HDDx2RAID0 スマドラ使用

CPU 48℃
システム 40℃
HDD 45℃
夏になったらHD逝くかも
912Socket774:02/04/30 02:09 ID:???
今どきですが
CPU:Celeron333→500にclockup
ヒートシンク:ファンの外側に一列だけフィンがあるやつ(2年半前の小型マシン用)
シリコングリス:不使用
ケース:ゆんゆんよりは小さい
内部:狭い内部をフラットケーブルが歩行者天国状態
VGA:Voodoo3agp
PCI:3つあるスロットのうち二つ使用中

毎日6時間以上使用で不具合なし。普通か?
913山崎拓 ◆ByvPNT7A :02/04/30 02:26 ID:???
小型の扇風機の組み立てキットが秋葉原で売っていたので、
それを組み立てて、パソコンに向けて冷風を送っています。
まぁまぁ冷えます
914山崎拓 ◆ByvPNT7A :02/04/30 02:29 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3278/msenpu.html
有井製作所の扇風機組み立てキット数種のうち(白樺)を使用しています。
915Socket774:02/04/30 02:36 ID:???
PV866定格
AX3S-PRO
アイドル
Sys 33℃
CPU 23℃
CPU負荷100lが約2時間後
Sys 36℃
CPU 39℃〜40℃
安もんのクーラーにアダプタ使用で8cmファン(2000rpm)ですが(起動時にモニタソフトがCPUファンの警告出すのがウザイ)
これってどうなんでしょう?
916Socket774:02/04/30 02:37 ID:???
>>915 そのモニタソフトの設定かえるしかないじゃん。
917Socket774:02/04/30 02:40 ID:EIYhzkeg
>>916
いや、警告出すのはどうでもいいの
温度はどんなもんかと。CPUの温度差結構あるし
918質問:02/04/30 02:43 ID:???
>>915
モニタソフトは何を使用しているのですか?
919Socket774:02/04/30 02:45 ID:???
>>918
Aopenのサイトにあったやつ
ま、何使っても表示される温度に違いはなくね?
920916:02/04/30 02:49 ID:???
>>915 そのクロックなら、妥当な温度だと思う。
Pen !!! 1Ghz だと48度程度。
Athlon 1Gzh だと、50度程度
AthlonXP 2000+ だと62度程度。

爆音ファンをつければ、温度はもっとさがるけどね。
921Socket774:02/04/30 02:53 ID:???
MSIのK7T266Pro2シリーズは なぜかCPU温度がかなり低い、
なぜに?
922Socket774:02/04/30 02:59 ID:???
>>920
なるほど、ありがとう
923Socket774:02/04/30 03:21 ID:???
北森1.6を2.13で。
αに、5V駆動の8cmファン、1300回転くらい(?)
通常40度、全開50度ってとこ。
924Socket774:02/04/30 03:28 ID:???
5インチファンを改造してCPUのヒートシンクに付けてます。3000RPM前後
12Vのファンに16V流してます。
結果

AthlonXP2000+ /28度
System     /31度

爆音ですが、これで今年の夏も越えられそう。
925Socket774:02/04/30 03:33 ID:???
5インチはでけーな。
926Socket774:02/04/30 04:19 ID:???
CPU:Pen!!! 1GHzx2(定格&リテールFAN)
M/B:ABIT VP6
CASE:Cooler Master(前面FAN8cmx2,側面12cmFANx1)
電源:Owltech Seasonic SS400FS

VIA HWM Ver.2.04
アイドル時:
CPU1:32℃
CPU2:26℃
負荷時(シングル稼動):
CPU1:45〜55℃
CPU2:27〜32℃
負荷時(Dual稼動):
CPU1:45〜50℃
CPU2:37〜48℃

FANは3,300〜3,400rpm

ケースの排気が悪いらしく、サイドパネル開けると温度が下がったりする。
HDD4個(SeagateBaracudaW80GBx2、BaracudaU20GBx2RAID)も
ガンガン動いてるときは部屋の中が暖かくてエアコン要らずだった。

最近よくPCに負荷状態が続くとPCにリセットが掛かる。
+12Vのところが+11.65Vしか出てないからかなぁ・・・。
他は定格どおりの電圧出ているのになぁ。
400Wの電源でCPU2個、DVD-RAM、DVD+CD-R/RW、HDD4個、
RADEON8500、MTV2000、NICなどを動かすのは無理があるのだろうか?
スレと関係ないけど最近の悩みだったりする・・・
927エンコちう:02/04/30 04:33 ID:???
CPU 鱈セレ1.2@1.38(CPU電圧定格Alphaシンク)
ママソ GA-6OXET
CASE フルタワー

ただいま あずまんがエンコ中で
CPU 42度
CASE 25度
CPU占有率100%で2時間半経過してるけどこの程度
928Socket774:02/04/30 06:27 ID:???
PV1.2G定格
TUSL-C
CPU負荷100lが約8時間後
Sys 38℃
CPU 48℃前後(CPUFANは2500回転前後)

ケースの中で動いてるファンはCPUFANと電源FANの2つ。
何の変哲もないごく普通の温度・・・。
929Socket774:02/04/30 07:59 ID:???
>>900
900糞だヤツが新スレ立てるんじゃナカタケー
でも忘れられてるあっちのスレが有るんで
新スレ立てずに、みんなであっちに移動しないカー?
賛同者キボ〜ン
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012305819/l50
930Socket774:02/04/30 09:07 ID:???
>>929
同意

一応このスレは1000まで使い切ろう
931Socket774:02/04/30 11:08 ID:zEoddvb1
>>928
セレ400の頃巨大ヒートシンク付けてファンレスマシン組んでたが、
そのくらい負荷かけても50℃程度だった。
案外上がらないもんだねぇ。
932Socket774:02/04/30 12:31 ID:2P6sG2mU
CPU が 50 度以下のやつは、CPU ファンをもっと弱くしてもいいんじゃ
ないか?最近ショップに山洋の 8cm で超静音っての出回ってるだろ。
あれなんかどうよ?

え?自分で試せって?漏れの CPU は 70 度超えてるので勘弁して。
933Socket774:02/04/30 13:01 ID:/zUkzvx/
50℃以上が怖くてFAN強化して43度まで下げましたが何か?
FANを3つくらい投入したかな。
934Socket774:02/04/30 13:11 ID:WePQe8df
5インチベイに温度計設置。
現在CPU-システム-HDD全て40℃以下
BIOSの数値とはちょっと誤差ありそうだけど
P4の1.60Aで電源ファンとCPUファンのみ。
935Socket774:02/04/30 13:42 ID:???
sage
936Socket774:02/04/30 15:48 ID:???
静音使用のマシンで高負荷時56℃程度マシンが
前面の吸い込みFAN(山洋の超低回転のやつ)をつけたら。
48℃ほどに下がった・・・・けど前面にFAN置くとやはりうるさい・・・
散々言われてることだけどケース内の空気の流れって大切だねえ・・・

#CPU周りはAthlonXP1500+、PAL8045、Nidecの超低回転のやつ
937Socket774:02/04/30 15:55 ID:JNMGudC1
あすろんXP1600
アイドル時で
CPU 52度
System 46度
これじゃー夏は越せないな・・・
排気ファン付けるかな。
938Socket774:02/04/30 16:06 ID:CmmXbL/L
俺はアスロンXP1700
通常57℃
スーパーパイ使用後(104万桁)60℃
システム46℃
排気ファン:パナフロー
俺もヤバイかな。
939Socket774:02/04/30 16:10 ID:???
Athlon XP1700+ ASUS A7V266-Mで通常60度、システム30度、、、
この差は何?まぁケースの排気が悪いのは承知のうえなのだが。
現在CUC-610だが、以前Red Bullを使っていたころもこんなもん
だった。ちなみにRed BullのFANを薄型2000rpmに交換してみたが
あまり温度はかわらんかったぞ。
940Socket774 :02/04/30 16:18 ID:???
Athlon XP2000+ R7 でUD稼動2日目なんだが、
現在65度ぐらいだな。
真夏はキツイか・・鬱だ
941Socket774:02/04/30 16:43 ID:???
Pen4 1.8A(定格)で40度というのはまだまだ余裕なんでしょうか?
942Socket774:02/04/30 18:20 ID:???
athlon xp1600+ 745ultraで システム48度cpu64度だ。
一応ダクトを使ってるんだけど排気ファンの回転数が足りないんだと思う。
今4Vぐらいで動かしているから。
943Socket774:02/04/30 18:21 ID:???
ところで、おまえら「SYSTEM」って・・・?
一体どこのことなんだよ・・・?
どこの温度なんだよ・・・?
944Socket774:02/04/30 18:55 ID:???
>>943
「SYSTEM」?
おケツの穴に体温計さしてみろ。
みんなやってるぞ。
945Socket774:02/04/30 18:57 ID:???
今、2時間くらいCPUに45%〜50%の負荷をかけているが、46℃。
これ以上逝かない。
AthlonXP+1700ね。
946Socket774:02/04/30 19:08 ID:CmmXbL/L
938だが、
排気ファンをパナフローから山洋ファンに変えた、
さらに電源のファン排気口にカバーを自作して付け、さらに前面の余ってる5インチ
ベイにフィルターつけて吸気口作ったよ。
そしたら温度は変わらないが静かになった。
947Socket774:02/04/30 20:21 ID:???
真夏になったらCPU温度はいくらぐらい上がるもんなんですか?
948Socket774:02/04/30 21:13 ID:???
949Socket774:02/04/30 21:18 ID:xlfeD5QI
>>947

室温35度(部屋に冷房無し)
CPU温度65度前後
Athlon1.4GHz
FirebirdR7
山洋製8cm高速ファン2個(排気用)
950Socket774:02/04/30 21:38 ID:Tkurj7TS
熱ピタシートでどこまで冷却できるでしょうか?
951Socket774:02/04/30 21:46 ID:???
背面吸気のほうがCPU付近に温まってない空気が入ってよいと思うのだがどうだろう
952Socket774:02/04/30 21:52 ID:CTptf2fu
pen4 1.6GHz定格
アイドル時
CPU 39℃
Sys 37℃
HD 39℃

負荷時

CPU 50℃
Sys 43℃
HD 45℃

SpeedfanのTemp3って何かな?
たまに55℃くらいまであがる事があるんだけど。

953KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 22:02 ID:???
>>951
夏場室温より熱いものが自分に吹いてくるのでいかがなものかと…
954Socket774:02/04/30 22:09 ID:???
もう超静音ファンは限界だな。
955Socket774:02/04/30 22:25 ID:???
>>954
このスレの限界も近い。
956Socket774:02/04/30 23:12 ID:???
PC AlertとDTempを常駐させ、外付けセンサーで電源のヒートシンクをモニタ。
静音化のためここまで神経質になると、心が静穏でない。
957911:02/04/30 23:44 ID:bEsTxoxf
>>921
K7T266Pro2系は負荷に応じてCPUの電圧やらを調整してくれるらしく
温度が低いみたいよ。
だから安心してCPUファンをしょぼくすると痛い目見るかも。
まあ、俺も静音目指してCPUファンを27dBの奴に変えたけど、もしかしたら
夏に逝く可能性もあるっぽい。
958 :02/04/30 23:46 ID:h8sVeBEU
36.5ブ
959Socket774:02/04/30 23:51 ID:JfQVvJjt
AthlonXP1900+、A7V333、PC2700
PAL8045、パナフロ8cm1900rpm(吸出し)

システム  35℃
CPU   60℃

ASUSだとこんなもんかな?高めに出るみたいだしナー
と、自分に言い聞かせてみるテスト(w
960Socket774:02/05/01 00:00 ID:???
新スレだぁ〜!

おまえら、CPUの温度何℃ですか?〜夏が来る!〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020178432/l50

929とかいってるやつもいるが、このスレの純後継スレです。
9611:02/05/01 00:16 ID:???
連休中はさすがにレス数も増えますな〜。
すぐ終わると思ったこのスレも、今ではパート2にまでいこうとしてるとは。

一応、移転先は960さんの言ってるところでよろしくお願いします。
962Socket774:02/05/01 01:15 ID:???
なんで新スレ立ててるんだよ
いつまでたっても重複状態じゃないか

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020178432/l50
は削除されるまで放置
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012305819/l50
新スレはこっちでよろしく
963sage:02/05/01 09:26 ID:???
SpeedFanの使い方書いてるページない?
Temp3=83℃
Temp2=77℃
Temp1=48℃
って何を指してるの?

964Socket774:02/05/01 16:19 ID:???
Temp3=83℃・・・存在しない
Temp2=77℃・・・存在しない
Temp1=48℃・・・CPU

マザボに対応していないとか…。
GA-7VTXEではそうだった。
付属のソフトウェア(・∀・)イイ!

hmonitorでCPU2があり81度と出てたがシングルなんで
そんなもん存在しねー。
965 :02/05/01 20:06 ID:UcgNDB3s
>>963
俺のマシン
Temp3=48℃・・・CPU
Temp2=39℃・・・HD
Temp1=35℃・・・SYSTEM
だと思ってたんだけど、違ったの?
966Socket774:02/05/01 20:22 ID:CjIkF9Hp
>>963
現在、勝手に漏れが一番多いタイプと思ってるのは
Temp1=M/B
Temp2=CPU
Temp3=NOT

回路がサーマルダイオードなのに読み込みモードがサーミスタだと
70度以上の温度が表示されます。

Configure→Advanced→Chip→Diode2
サーミスタからサーマルダイオードモードに変更

thermal diodeって言うのは、CPUコア内の温度測定用のダイオード、、、適当な説明 藁

>>965
漏れのは、
HDDは、”Temp(数字):”では無くて”HD(数字):”って表示されてますよ。
HDD一台だとHD0:

マザー名ぐらい書け(-。-) ボソッ
967Socket774:02/05/01 20:29 ID:???
AX4BS PRO 面白いぞ
センサー3が、湿度計みたいになってる 爆

マザーの右下辺りに、フーって息をかけると+7度ぐらいになって、
ハーってやると-3度くらいになる
湿度が上がると表示が下がるみたい 藁

同じママン飼ってる人試してみ ♪
968GA-7VTX:02/05/01 22:33 ID:???
Temp3=83℃ これは一定かな?
Temp2=77℃ CPU
Temp1=48℃ Systemって何処の温度?
HD0=51℃ HDD
だと思ってるんだけど

マザーによって違うって事?
969Socket774:02/05/01 22:36 ID:???
>>968
えらく全体的な温度が高いんだが大丈夫か?
970Socket774:02/05/01 22:36 ID:???

Temp1=CPU
Temp2=System
Temp3=は知らん
971Socket774:02/05/01 22:47 ID:???
ウチではTemp3が-48度です。
どこの温度よ…?
972965:02/05/01 23:40 ID:JlGDYG9+
>>971
俺と同じ。”-”ってなんだろ?
>>966
マザーはK7T266Pro2Ru MSIの奴ね。
CPUはアスxpの1700+
973968:02/05/02 01:55 ID:???
>>969
いやかなりヤヴァイ
なんか閉じたはずのウィンドウが残ってたりする(w
1.85vにしてるCPUで静穏化しすぎたかな
結局このソフトはよく分からんって事かぁ。
974Socket774:02/05/02 02:00 ID:oe//61ML
俺のはTemp3が17℃〜60℃のあいだを行ったり来たりしてる。
いったいどこの温度なんだ?
975Socket774:02/05/02 02:11 ID:AJ2Y4oTG
Pen3マシンをPen4 1.6A +Giga GA-8IRXPに組み替えた。
MBのマニュアルの「グリスは固着するからシートにした方がよい」
を信じて熱伝導シートを使ったところ、アイドル45℃、負荷時65〜70℃に
なってしまった。
ここを見てたらあまりにも異常っぽいんで、シルバーグリスを買ってきて
付けたところ、アイドル42〜45℃(室温27℃)、負荷時でも1〜2℃しか
上がらなくなった。(負荷:スーパーパイ)
他に熱伝導シート使っている人いる?
976Socket774:02/05/02 02:14 ID:???
1000取り合戦が近い・・・。
977Socket774:02/05/02 04:23 ID:???
>>965
K7VTA3だが、1がシステム2と3がCPU、なんだろうか。ソフトで対応はまだしてないようだ。
その下にHDD 0 で、HDD温度は測定できないんですな。
978Socket774:02/05/02 07:40 ID:???
>>974
CPU
979Socket774:02/05/02 12:23 ID:???
とりあえず1000来たらこっちね↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012305819/l50
終わるまでは新スレは放置!!!ワカタカー
980980:02/05/02 14:11 ID:???
sage
981Socket774:02/05/02 14:36 ID:???
マクG4/400、40℃
982Socket774:02/05/02 18:00 ID:BCzSJgsq
TB1.33 KT133A 512MB
8cmファン付きヒートシンク、3500回転
チップにファンあり
ケースファンなし、電源ファン排出形
バラクーダ4のHDDx1、CDx2、GF2GTS、TVキャプチャーカード
BSデジタルカード、YAMAHA755音源

気温 22度
CPU 58度
マザー44度

ケースの側面を開けると
CPU 55度
マザー38度

これだけ内蔵しているとこんなものだと思う
改良点は銅ヒートシンクに替えることですか?
ファンは低速なものがよいです
以前5600回転のものを使っていましたがうるさくて
983Socket774:02/05/02 18:10 ID:???
                        
                        
                        
                        
984Socket774:02/05/02 18:10 ID:???
      
      
      
      
      
      
985Socket774:02/05/02 18:10 ID:???
 
986Socket774:02/05/02 18:10 ID:???
  
  
987Socket774:02/05/02 18:10 ID:???
   
   
   
988Socket774:02/05/02 18:10 ID:???
    
    
    
    sa
989Socket774:02/05/02 18:10 ID:???
     
     
     
     
     
990Socket774:02/05/02 18:11 ID:???
                  
                  
                  
991Socket774:02/05/02 18:11 ID:???
            
            
            
            
            
            
992Socket774:02/05/02 18:11 ID:???
      
      
      
      
      
      
993Socket774:02/05/02 18:11 ID:???
 
994Socket774:02/05/02 18:12 ID:???
  
  
995Socket774:02/05/02 18:12 ID:???
   
   
   
996Socket774:02/05/02 18:12 ID:???
    
    
    
    sa
997Socket774:02/05/02 18:12 ID:???
     
     
     
     
     
998Socket774:02/05/02 18:12 ID:???
            
            
            
            
            
            
999Socket774:02/05/02 18:12 ID:???
いつのまにか前スレ(1年前)が消えていたので。
うちのスペック
CPU:Athlon1.0GHz(定格)
クーラー:風神2000
温度:51℃
4500円だして買ったのに、リテールのやつよりより冷却効果低いとは・・・。
1000Socket774:02/05/02 18:12 ID:???
                  
                  
                  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。