★AMD Duronを語る会 その3!

このエントリーをはてなブックマークに追加
420 
Athlon TB1.1GHz(FSB200) と Duron1.2Ghz
君ならどちらを選ぶ!?
421 :01/11/21 00:52 ID:???
>420
その金でFSB266対応マザーを買う。
422_:01/11/21 00:59 ID:???
>420
絶対後者。
423 :01/11/21 01:00 ID:???
>>420
Morganコアがいいな。
424 :01/11/21 01:20 ID:???
>>422-423
その心は?
425422:01/11/21 03:01 ID:9Ety20QR
SSEがある。
それにTBコアとMorganコアを比べたら同一クロックでもMorganの方が早い(気がする)。

>420はMorganの方がクロックが高いんだから、なおさら言わずもがな。
クロック信者の考えで選んでもMorgan1.2GHzじゃんw
426 :01/11/21 07:35 ID:???
>>424
>その心は?

ここはづろんスレ(w
427 :01/11/21 09:44 ID:???
そんならAthlon1.3G(FSB200)とDuron1.2Gではどうだ?
微妙?
428 :01/11/21 14:29 ID:???
>>427
それでもやっぱりづろん。
429 :01/11/21 14:53 ID:???
2次キャッシュ容量が全然違うから、Morgan1.2より
Thunderbird1.1の方が実用性能は上じゃないかな?
ま、それでもづろんなのだろうが(w
430 :01/11/21 14:56 ID:???
やっぱり、あつろんはダメですか?
431しょい@あああ:01/11/21 15:24 ID:???
>430
明日論あついもん(w。
ギコ猫先生スレとか見てると、今の自作する人ってね、
BIOS自動認識なひとが多いと思う。
電圧とかそういうのをいぢるのが怖いと思うんだけど、
そういう人はヅロンでいいんじゃないかな、なんてね。
ECSスレみてもね、Duronでシパーイという人少ないもん。
432 :01/11/21 15:45 ID:???
どっかの雑誌でベンチの比較があったよ

Athlon1G(FSB200)とDuron1Gの場合は・・・

オフィス系のベンチでは大体同等かDuronが上。
マルチメディア系のベンチ(エンコ等)ではDuronが圧倒的に上

やっぱりSSEの搭載が利いてるみたい。
パロコアではハードウェアプリフェチで10%の性能向上とか謳ってるけど
それもだいたいその通りで10%前後は性能が上がってるみたい。
433 :01/11/21 15:57 ID:???
↑じゃあ、あつろんわいらないでわないですかっ
434 :01/11/21 16:15 ID:???
はやくDuron1.2G出回らないかな〜
10000円以下キボンヌとか無謀な妄想を
435 :01/11/21 16:27 ID:???
じゃあ,づろん1.2でたら,いま刺してるあつろん1.3Gと
交代させるっす.それでいいすか?

WMP8でインテル以外のCPUだと,SSEスイッチが入らないバグは
もう直ったの?
436 :01/11/21 16:45 ID:???
>>435

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/wmv.html

にSSEを有効にするパッチがあがってるよん。

あと、このパッチ当てると従来のAthlonやDuronでもウンコのスピードが
アップするよ。なんでも拡張MMXにすら対応してなかったらしいです>WM8エンコーダ
437436:01/11/21 16:46 ID:???
しまった、訂正です。

ウンコのスピード→エンコのスピード

洒落にならん・・・
438 :01/11/21 17:20 ID:???
ウンコのスピードが上がったら,それはそれでなんか嬉しい気がする.
439 :01/11/21 17:23 ID:???
>>435
>WMP8でインテル以外のCPUだと,SSEスイッチが入らないバグは
>もう直ったの?

バグというか・・・、某大企業の政治的な圧力だと思うけどな・・・。
こういう話ってよくあるんだ・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005062656/176-
440 :01/11/21 23:04 ID:???
オレのママン板A7VなんだけどSSEって効くのかな・・・?誰か使ってる人いません?
BIOSの最新更新だと「CPUIDチェックルーチンの変更」という意味深な表現。
リリース日は他のママン板のパロミノ対応BIOSと同時期・・・
A7Vはベースクロック100Mhz限定のヘタレなんでパロミノは無理ってわかってるけどMorganは逝けないかな・・・?
もしアカンかったらモバヅロでも買って静音化するか。
441 :01/11/21 23:35 ID:???
>>432
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011001/hotrev129.htm
SSEを使うベンチの差と言ったら・・・・。でもそれ以外だとAthlonの方が
早いですねぇ。K7TProでも乗るみたいだから、Duron1G買ってみようかな。
442441:01/11/21 23:41 ID:???
ガーン、比較対象のAthlonがFSB266だし、TBとは書いてなかった・・・・。
逝ってきます・・・・。
443 :01/11/21 23:46 ID:C+37g1cK
>>440
A7Proでは動いてるからA7Vでも大丈夫かと。
俺は今MP1.2GHzを動かしてるよ。
勿論SSEの恩恵つき(ソフト次第だけど)。
444 :01/11/21 23:52 ID:???
>>443
レスサンクス!
これでママン買い換えなくてすむよ。ビンボーだからヅロンでいきます。
ヅロンマンセー!
445 :01/11/22 00:25 ID:???
>>440
だから、ベースクロック133MHzは、パロミノ動作の必要条件ではない。
現に、ログ読めばKT133等FSB100限定マザーでも、
パロミノを使っているやつはいる。
もっとがんばれよ・・・

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1001941285/939
939 名前:名無し :01/10/26 00:04 ID:YbYEp1C2
A7V WOA BIOS1009で、Athlon XP1500+動きました。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002658519/892
892 :下駄を履かなくても動くんだナァ :01/11/14 10:14 ID:???
>>834
Athlon4 900MHz、AK73Pro(旧KT133)でBIOS V1.16で動いたよ、しかも下駄ナシ。
446440=444:01/11/22 00:33 ID:???
>>445
親切にどうも。939見るとBIOSはやっぱり新コア対応してるみたいで一安心です。
しかしXP高いしクロック損するのもなんか悔しいしなぁ・・・
金無いからヅロンでいきます。モバイルAthlon4ホスィけど秋葉行けば売ってるのかな・・・
447445:01/11/22 01:31 ID:???
>>445
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1001941285/939
>939 名前:名無し :01/10/26 00:04 ID:YbYEp1C2
>A7V WOA BIOS1009で、Athlon XP1500+動きました。

ASUSマザーボード友の会 Rev.2スレの939番だったスマソ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/996244582/
448 :01/11/22 17:12 ID:???
亀レス.
おお,ということは,SSEを使うために,あつろんからづろんに変えたら
他の不具合なくてもOSを再インストールせなあかんちうことか??
XPにしたから面倒やなあ......
449 :01/11/22 18:59 ID:???
450(T^T)クゥー:01/11/23 09:07 ID:???
既出かなぁ?
AMDがヅロン旧コアの製造を終了したらしいんだが。
現在流通しているもので終わりだそうな。
折れのママンパロミノ対応しないんだが・・・
もう1個買うなら何が (・∀・)イイ! かな?
451 :01/11/23 09:09 ID:???
>>450
旧コアってか、づろんスレなんだからSpitfireって書こうぜ。
手に入る一番速いのでいいんでない?
452 :01/11/23 09:15 ID:ijKY04KF
>>450
雷鳥1.4
453(T^T)クゥー:01/11/23 09:22 ID:???
>451
スマソ。はづかしくなってきたYO!

>452
そうだよね。妥協してはイカンね
1.4G 逝くかね。サンクス!
ただ、FSB200を探すのが大変だ。田舎なんで・・・
KT133安定はするんだが鬱だ。逝ってくる。
454 :01/11/23 10:02 ID:/HiUnLNg
1G以上のFSB200の雷鳥を探してニッポン橋を探し回ったが、
雷鳥1Gバルクは数店舗おいてた(@8500円〜)
1.4GはFSB200はどこにもなく、FSB266のBOXが2店舗在庫のみ。
1.2Gは1つだけミックにあった。
1.3Gはでジナビにあり。
ワンずのHPには1.3Gの記載があったが、在庫切れで入荷予定もなし。
結局1.3Gを買ったが、L1がクローズになっている。
はじめから倍率可変なんかいな。
455s:01/11/25 21:52 ID:???
456 :01/11/26 14:33 ID:???
457_:01/11/27 00:40 ID:L/KN/+DZ
Duronも高クロックになって値段が高すぎる。もっと安いのが欲しひ…
458+:01/11/27 03:08 ID:nF4S5qBO
Duron 700~750ぐらいなら3000円ぐらいで
新品売ってるけどな。
459づろん:01/11/28 00:28 ID:Y/9ussXu
づろん!
460 :01/12/01 01:27 ID:???
2年半使った激安K6-2&SIS530機が突然逝ってしまいました。
未熟な私の知識では電源、マザボ、CPUのいったいどれが原因か分からず、
日曜夕方でATMに行く時間もないので、仕方なしに手持ちの現金25000円のみを頼りに
近所のパソコン工房へダッシュしました。
「これだけしかないので、とにかく安く見繕って下さい。」と以下のパーツを購入。
Mobile Duron 800MHz 5,800円
DFI AM75-TC (VIA KM133A) 8,800円
CoolerMaster CB5-5G12 2,480円
メーカー不明激安ケース 300W 4,980円 合計23,163円(税込)
明日朝までにネット環境だけでも復旧して書類を送信しなければと、あせっていたのですが、
数時間であっさりWin2000インストール及び必須ソフト、通信環境の復旧が終了。
以後一週間、BIOS更新やWin2000SP2導入など細々したことをやりながらもノートラブルです。
しかし、値段の安さだけで買ったDuron800MHzの速さにはビックリしました。
急場しのぎのつもりが、今や自宅作業場一の高速マシンです。
あまり芳しい評判を聞かないVIAチップセットも、内臓ビデオの弱さを除けば不満はありません。
TA:USB、タブレット:シリアル、ジョイスティック:ゲームポート、
プリンタ*2:パラレル(うち一つはISA増設)、どれも皆快調です。
一週間で評価を下すのもナンですが、これからは積極的にAMDを選択しようと、
すっかりファンになってしまいました。
なお、MobileDuronは一切弄らずにそのまま挿しているので、BIOSやWin上の
VIA製ユーティリティから確認するかぎり電圧はVcore=1.64から変更できません。
でもCPU温度が42〜43度で安定しているので、これでいいかなぁ。
461 :01/12/01 02:52 ID:???
>>460
ええ話や・・・
462 :01/12/01 17:04 ID:???
145W電源でデュロン1.2は無理でしょうか?
463圓楽 ◆tePewCZE :01/12/01 17:12 ID:mlnqnneb
>>462
だから、ワット数じゃなくて(以下略)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007121685/1-5n
464 :01/12/03 18:52 ID:???
>>462
200W電源でAthlonXP1600+が動きますが何か?
http://nachi.cha.to/bbs/ky-view/a/athlonp/17/rjbhmj/index.html
465たとえば:01/12/04 09:35 ID:9h8gwV3r
>> 462

メーカー製のスリムパソでづろん使用機種を探す。
      |
  それと同じ電源を探す。
      |
     あった。
      |
      馬ー
466   :01/12/04 17:37 ID:yV6vM2we
 電源250Wで・・・
CPUDuron1GHz+メモリ384+HDD40GB*2+DVDドライブ+CD-RWドライブ
これって大丈夫ですかね???

 それと、Duron1GHzであればこれはMorganコアしかありえないですよね???
467 :01/12/04 17:48 ID:???
>>760
すばらしい
468なんとなく:01/12/04 18:00 ID:???
>>466
電源の質にもよるが大丈夫でしょう。
Duron1Gはそんなに電気食わないよ。雷鳥1.4だとやばいけどね。

>それと、Duron1GHzであればこれはMorganコアしかありえないですよね???
そのとうりです、はい。
469  :01/12/04 18:35 ID:yV6vM2we
>>468

466ですが、
早速のレスありがとうございます。
電源のこと気になっていたのですが、
非常に安心しました。
CPUに関してもMorganコアかどうか気になっていました。
疑問が解消してすっきりしました。
どうもありがとうございます。
470  :01/12/04 18:58 ID:???
正直、MorganDuron最高ではないかと思う。
471 :01/12/04 20:33 ID:???
>>470
いや、手持ちママンで動く&入手可能ならathlon4の方が・・・
morganより安いし、発熱少ないし、2次キャッシュ256kだし、定格900mhzだけど1Ghz程度なら確実に動作する。
472 :01/12/04 23:05 ID:???
470だが、

>>471
納得。
2次キャッシュ256ってのは恥ずかしながら知らなかった。
俺も挑戦してみようかな。
GA-7ZXEで可能?
473:01/12/04 23:34 ID:e86g+A+T
誰かヅアルヅロんの話してほしー
474 :01/12/05 00:28 ID:???
MobileMorgan出たら(買えるようになったら)静音化とかおもしろそう
475 :01/12/05 00:33 ID:???
このスレだから言えることだけど、
MorganDuronってP4よりも良いんじゃないかと思ってる人も多いよね。
発熱抑えつつも高性能ということで。
476 :01/12/05 00:53 ID:???
>>474
モバイルmorganでたらファンレス逝けるかも・・・(;´Д`)ハァハァ
Athlon4の高クロック版とともに今もっとも欲しいCPUだよ。
>>472
基本的にpalominoが動くならいけるらしいよ。
でも倍率や電圧変更できるママンじゃないと上手く動かないこともあるみたい(5×100とか11×100とか)。
心配なら玄人志向の下駄とセットで売ってるヤツを買うといいかも。
477morgan_is_the_best_CPU  :01/12/05 11:45 ID:???
morganまんせー
478 :01/12/05 14:25 ID:???
>>429

ホント馬鹿だねー
1次キャッシュの容量に圧倒的な差があるよ。
2次だけで比べてどーすんの???
479 :01/12/05 14:43 ID:???
まあまあ、俺も詳しくないからあれだけど
キャッシュを大量に消費しやすい処理では総容量の大きいPalominoや雷鳥に
大きく差をつけられるという話が2ch内にに書いてあったようなきがするし

もし仮にそうだとしても発熱やコスト、SSEを考えると同クロック以下の雷鳥より悪いことはないと思うけどね
相手がAthlon4だとちょと不利かもしれないけどw
480 :01/12/05 16:17 ID:???
バランスという点から考えると、
MorganDuronってすごく良いCPUだと思うんだよな。
481   :01/12/05 16:20 ID:???
このスレをお気に入りに追加しました。
Duron1.2G使いたい
482 :01/12/05 16:22 ID:???
>>481
ありがとうございます。
483 :01/12/05 16:52 ID:???
>>478

ん?ThunderbirdとMorganの一次キャッシュはどちらも128Kだよ
484 :01/12/05 17:00 ID:???
セレロンとの比較かとおもてたよ
485@:01/12/05 17:08 ID:4SOxt/V6
Duron1.2GのL1をシャーペンの芯で繋いで、
BIOSで倍率変更してみたけど、13X→12.5X、
14X→5X、15X→5.5Xになる。

う〜ん、これは接続がうまくいってないのか?

ちなみにM/BはMSI K7TPro2-A。
あと、12X未満の設定がBIOSでは出てこない。

それに電圧がSandraとかで見ると1.75V設定時に
1.83Vとか出てこわいので、1.7V設定で動かしてる。
486 :01/12/05 17:47 ID:???
GIGABYTEのGA-7VTXHとDuron1.2GHzの組み合わせってどうでしょうか

将来的にアスロンXPとかに載せ換え易いかなと思いまして・・
487 :01/12/05 17:48 ID:iCXwEvN4
公式サイトから落としたほうがいいドライバとかありますか?
マザーはA7Vです。
488 :01/12/05 18:51 ID:???
>>486
今Duron1.2GHz買うんだったら
ATHLON XPの1.6GHzくらいのやつと
たいして値段もかわらないと思うのレスが。
考え直していただけないでしょうか?
お客さん頼みますよ・・・。
489 :01/12/05 19:06 ID:???
XP発熱も少なそうだしね。
490 :01/12/05 19:09 ID:???
MorganDuron1.3GHzが出たよ!!!!!!!!!!!!
491D:01/12/05 19:13 ID:zz8OIbfA
まぁDuron1~1.2GはFSB100しか使えないマザー向けだよね。
実質KT133 Onlyか?
492486:01/12/05 19:14 ID:???
>>488
>>489
では改めて

GIGABYTEのGA-7VTXHとAthlonXP1600+の組み合わせってどうでしょうか?
493名無しさんNetBurst:01/12/05 19:30 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011010/hotrev130.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011012/hotrev131.htm
だいたい同じ環境でSYSmark2001(総合)で
Athlon XP 1800+ : 173
Athlon XP 1500+ : 155
Athlon-1.4G    : 152
Athlon-1G     : 120
Duron-1.1G     : 106
Duron-1G      : 101
494488:01/12/05 19:31 ID:???
>>492
その組み合わせでただ今使用中です。
とても安定していてキャプチャーにも使えます。
USBまわりのトラブルさえなければ
言うことなしです。
詳しくは他のスレ見てください。
それではおやすみなさい。
495 :01/12/05 19:45 ID:???
>GIGABYTEのGA-7VTXHとAthlonXP1600+の組み合わせってどうでしょうか?

良いと思う。
というか、現在では一番パフォーマンスと価格のバランスが良いかと。
496 :01/12/05 23:42 ID:???
あげ
497 :01/12/06 07:29 ID:???
>>491
ん?
FSB266対応マザーは、ふつうFSB200にも対応してるはずだよ?
>>497
というか、491はDuronのFSBが100だと思ってるみたいね。
499 :01/12/06 08:38 ID:???
>>498
100ですよ。
FSB100DDR=EV200
500!:01/12/06 10:17 ID:???
FSB133が使えるんなら、AthronXPを買っとこうという気にならないか?
バルクでDuron1.2G \12,000、XP1500+ \15,000。
最初からL1繋いで、倍率下げてFSB133で使うというのを人に薦められるの
だろうか?
501 :01/12/06 13:26 ID:???
MorganDuron高性能なのは確かだけど、
XPに比べてもっと価格面でのメリットが欲しいよね。
502_:01/12/06 15:53 ID:sxCSpYuW
Duron1.2Gは11,000まで下がってるよ。
503???:01/12/06 16:32 ID:???
すずめの涙。
とはいえ、DuronはCeleron対抗であの値段になってるんだろうけど。
XPが安すぎるのかも。Celeronもちょい1年ぐらい前までは
FSB66MHzで初物価格2万円超えていたんだよな。
504       :01/12/06 16:44 ID:???
XPいいよ。
発熱TBより抑えられてるし、速いし、何よりも安い、しかもSSE対応・・・。
チップもAMDの使うと安定度抜群。
505 :01/12/06 18:09 ID:???
一番いいのはAthlon4の高クロック版だよ!早くでないかな。
まぁ900MHz版でも充分速いしなにより安いからいいんだけどね。オーバクロクも結構いけるし・・・
506_:01/12/06 21:57 ID:???
Morgan1GHzの電圧ってどのくらい下げられる?
うちのは1.625で1.1GHz駆動してるけど...
みんなこのくらいなの?
507 :01/12/07 04:51 ID:???
>>506
Morgan、意外に耐性は良くなさそうだね。
Athlon1200MHzなら、1.475Vで1.1GHz動いたよ、
これなら、Morganより低消費電力かもしれませんね。
508_:01/12/07 23:30 ID:???
>>506
うちのは1.700より下の設定にするとOS立ち上がらないよ。
ボードがA7V-1.01メ−カ動作保証外バージョンだから
まともに動くだけマシなのかもしれないけど。
509506:01/12/08 01:55 ID:???
1.600まで下げて何とか安定中。それ未満にするとOSが挙動不信。
でも、少々オーバークロックしてベンチ後36℃だから一応満足。
CPUファンも山洋の静音に変えてるしね。
510 :01/12/08 07:08 ID:XYtiou0b
挙動不審
511 :01/12/08 07:15 ID:/3Hmh+im
明日論XP 相性の問題がなければこれを選ばない理由はないのだが…
そのへん最近どうなんですかね?
512  :01/12/08 10:04 ID:???
どうい
513 :01/12/08 10:58 ID:???
>>511
へんなM/B選ばなきゃ大丈夫
514 :01/12/08 11:09 ID:???
>>511
AMDチップセット搭載M/B買ってみ。
515 :01/12/08 11:44 ID:???
>>513
それは自作全般的に言えることじゃん
516 :01/12/10 01:09 ID:???
>>513
GIGABYTEやMSIならVIAでも安定してるぞ。
不安定なのはAopenによるところが大きい。
517 :01/12/10 01:16 ID:???
青ペンでも大丈夫
ちょっとボードの相性がキツいだけ
518 :01/12/10 01:18 ID:???
正直なところAOpenの相性はきつすぎる印象。いままで買ったマザボ・CDROMドライブ・グラボ、などなど。
全部ダメでした。
519 :01/12/12 23:17 ID:P+uevikp
MorganDuron1GHz特に負荷かけてないけど、49℃・・・。
結構高いほうですよね・・・。
ファンが小さいのかな・・・。
やはり放熱シールよりもグリスの方がよかった??
ほかにDuron使っている方いらっしゃれば、どのくらいの温度か教えてください。
520 :01/12/12 23:24 ID:0BtpEDCK
1.2GHzで50℃。
521 :01/12/13 00:00 ID:vKdB6gB1
1.2で50ですか・・・。
とすると、うちのはやはり高いですね。
ケース内の空気の流れとか悪いのですかね?
522 :01/12/13 00:07 ID:???
800@850MHz、15.5V、ファンコンで回転数落として、UD稼働常時CPU使用率100%で、48〜50℃。
参考にならんわな(;´Д`)
523名無しバサー代:01/12/13 00:19 ID:kxw1kb72
700@900MHz,Vコア1.675Vで
アスロソ900のクーラに静音8cmファン吸出しで
ベンチやりまくって40℃行かない
524 :01/12/13 00:28 ID:ze+ICgnx
うちの雷鳥1.2だと負荷かけると56℃はいくかな
525_:01/12/13 00:29 ID:???
>519
1Gで約40℃くらいだった。
526 :01/12/13 00:45 ID:jiqsxx8z
アスロンXP1500+買おうと思うのですが電源って300Wで十分でしょうか?
527 :01/12/13 00:52 ID:???
>>526
物による300Wでもおけ〜ナ物もあれば駄目な物もある

おおいなぁこの手の質問
528 :01/12/13 01:09 ID:???
その他の構成にもよる。
PCI全部埋めてドライブ増設しまくりな環境ならお奨めできない。
529528:01/12/13 01:10 ID:???
かぶった(;´Д`)
新婚旅行どこにする?>>527
530_:01/12/13 02:04 ID:te9ONDE+
TigerMP + Duron てどうでしょ
531名無しさん:01/12/13 07:59 ID:2gbCW+1/
GA-7DXC+Duron 1Gはどうですか
532 :01/12/14 01:14 ID:???
>>526
Duronを語るスレでどうしてXPの質問を?
電源のことなら電源スレに行けば?
533_:01/12/14 03:56 ID:???
とりあえずMorgan1GHzで意味なくOC成功。
133*8.5の1130はちときついが
133*8の1064は安定。

ま、今なら1.2GHz買うだろうけど(藁
534不意打ち!:01/12/14 13:08 ID:TFucCZDe
モルガンってパロと違って旧コアと同様の手法で倍率変更できるんですよね?
Duron 1GHzが7770円って買いですかねぇ・・・今使ってるのが800MHzなんで微妙なんですが。
535 :01/12/14 15:12 ID:???
Duron800MHzとか使ってるとCPU変えようかどうか悩むね。

結論から言えば・・・迷ってるくらいなら買え。
536 :01/12/14 15:57 ID:???
>>534
PCワンズで6980円だーよ。
537_:01/12/14 17:11 ID:???
>>535
俺は逆。迷うなら買うな。
どうせ買うなら、クロック数1.5倍は欲しいところ。
538 :01/12/14 22:15 ID:???
スタートアップフォルダにでも放り込んで自動的にSSEをONにする
ツールはないものか探し中。
539 :01/12/17 21:15 ID:???
秋葉でDuronのバルク、1.2Gがどこも売り切れだった・・・
木、金曜あたりの夕方に行けばあるのかな?
リテールでもいいんだけど純正ファンってかなり取り付けづらいんですよね?
540 :01/12/17 22:59 ID:LMA8l/dk
ageとくよ
541 :01/12/18 00:01 ID:???
寄せあげ
542 :01/12/18 00:16 ID:???
>539
んなこたーない。
てこの原理で3秒でつけられる。
>>539
リテール付属のCPUファンには、取り付け方のコツがあるんだよ!!!!
道具は普通のマイナスドライバ一本でOK!!!!

やり方はこうだよ!!!!
まずソケットの「Socket462]と書いてある反対側に留め金の一方を引っ掛けるんだ。
それから、もう一方の留め金のソケットの爪に引っ掛ける部分をよく見てごらん?
そこに留め金の金属が曲がって丁度ドライバの先っちょが収まりそうな部分があるよね?
そこにマイナスドライバを差し込むと、うまい具合に固定されるんだよ!!
そのままマイナスドライバで押さえつけてね。あ、ヒートシンクは持たないようにしてね。
留め金だけに力を加えて押さえつけるようにするんだ。大丈夫。
押し続けていくとソケットに当たるから、そこでマイナスドライバを、
留め金が開くようにして倒しながら押さえつけて、ソケットの爪に引っ掛けるんだ。

やってみて簡単だよ!!!!
544 :01/12/19 19:28 ID:???
マイナスドライバーは滑って危ない。
ソケットドライバーにしとけ。
545 :01/12/19 20:02 ID:???
ソケットドライバーとはなんだろう・・・
546133Aマンセー:01/12/19 20:36 ID:p/tygtPm
>>545
ドライバの先端部分だけが差し替え可能なドライバ。自作パーツ屋の
工具コーナーにおいてあることが多いよ。
それでもわからなかったらとりあえずAMDのCPUのリテール品を買ってみて
取り付け説明を見てみな。俺はAthlonXP1600+のリテールを買ったが、
ソケットレンチを使ったクーラー取り付けを写真入りで解説してるよ。
547D-26:01/12/19 21:02 ID:1wA5lvOU
http://www.hozan.co.jp/frm-catalog.html
ここらに出てるみたい。
548 :01/12/19 21:42 ID:CXTz2W8J
>546
漏れも同じマニュアルを持っているが、取り付け時にはマイナスドライバを
使ってるように見えるのだが…

Photo10は正しい位置で取り付けてあるかどうか確認させる為の手順の写真では?
549 :01/12/19 21:52 ID:???
Thunderbirdのマニュアル読んだら手でつけてやがる。いったいどんな手してんだ(w
550 :01/12/19 22:28 ID:???
ドライバーが滑ると言う人は、ドライバーを真っ直ぐ立てていないのでは?
狭いケースで手が入りにくい場合、マザーをケースに入れる前にクーラーを取り付けるといいでしょう。
551菜々氏さん:01/12/20 17:06 ID:WzoD/dZw
漏れもマイナスドライバー使ってる.
できるだけ幅が広いヤツでやると安定感が増して良いよ.

サブマシン用で,先週末にDuron1GHz買って来てgigaのGA-7ZXに
付けたら,最初起動しなくなったけどBIOSうぷして無事認識.
1万円切ってこのパフォーマンスならおいしいなと感心.

あ,まだSSE有効なのか試してないよ…エヴァベンチ(wでも動かすか
552 :01/12/20 17:19 ID:HFsoRiBU
苦労と思考のOC用ゲタを使うとCPUをMBに取り付ける前に
手元でファンをつけることができるので楽ちんw
553 :01/12/20 17:24 ID:JIZ0NDVa
>552
漏れも下駄持ってるけどどうやるの?
どう考えてもZIFソケットのレバーを上げられないのだけど・・・
554 :01/12/20 17:28 ID:???
>>553
レバーをちょっと横に引っ張ってから持ち上げればなんとかなるよ
555553:01/12/20 17:35 ID:???
ヒートシンクに干渉するんだけど・・・。
556552:01/12/20 18:29 ID:???
うーん、うちのヘッジホッグはギリギリ干渉しないんで
557552:01/12/20 20:44 ID:???
ああ、そういや干渉しないように止め具をちょっと中央からずらして取り付けたんだった
558 :01/12/21 10:41 ID:???
559 :01/12/21 14:05 ID:???
ゲタにヒートシンク固定するってことはゲタのピンと
マザーのソケットにヒートシンクの全重量がかかるんだよね。
・・・まあ400本以上のピンでがっちり止まってるから
カニエくらいなら別に問題ないか。
560 :01/12/21 22:33 ID:???
あげておこう
561名称未設定:01/12/22 02:47 ID:kz/4PSf0
久々の自作もDuron1.2G動かず。
ここまで起きて考えてどうやら260W電源が原因の様子
ここまで起きて無念じゃ…寝よ。
562 :01/12/22 17:39 ID:???
>561
眠い頭で自作はよろしくないと思われ。
563ななし:01/12/23 22:49 ID:uv04lTu6
あげ
564僕も眠い:01/12/25 23:16 ID:???
duron1GHz+リテールファン使ってるんですが、
これをファンレス化するにはどんな方法がいいですかね。
このスレの100あたりにちょっとだけ情報載ってましたが、
BIOSからVcore下げるだけでいきなりファン外して、
安定動作するかどうか、おっかなびっくりやってみるだけでOK?
FSB下げる機能は僕のママンにはついてないので、
専用のユーティリティを探して例えば80×10=800MHzくらいに
ダウンクロックしておいた方が無難?
AK73Pro(A)で、VIAのハードウェアモニタだと、
CPU温度は高くても35度ぐらいなんですけど。
どーなんでしょ。
565 :01/12/26 02:56 ID:???
ファンレスはもっと情報収集してからやった方が良いと思うぞ。
Duronじゃあないけど、俺の場合は

設定できるクロックごとに、どこまで電圧を下げても動作するか耐性チェックする

CPUのデータシートを参照して、動作した設定の推定消費電力を算出する

納得のいく設定を選ぶ。俺の場合は15W以下を条件にした

ケース開放状態で、いつでも電源切れるようにスイッチに手をかけた状態で
ファンレス試験開始

温度モニタをチェックして、大丈夫そうならしばらく重量級ベンチを回して様子を見る

問題なさそうなら、ケースの蓋を閉じて再度重量級ベンチを回してみる

問題無し

(゚д゚)ウマー
566564:01/12/26 07:34 ID:???
>>565
詳しいアドバイスありがとう。
じゃ、他にもいろいろ情報集めてから
トライすることにするよ。
567これは?:01/12/26 09:27 ID:5roDS71m
>>564
ダウンクロックするくらいなら、モバイルDuron 800MHzを使えばあ。
Athlon1.4Gまで対応のファンを付けてるけど。
http://www.taisol.com/products/pdf/cgk760002.pdf
ほとんど熱くならないよ。
KT7-RAIDで。1.35Vで駆動。VIAのハードウェアモニターで。
568 :01/12/26 13:03 ID:???
>>567
ファンを取ってやってみてくれますか?
569いつでもどこでもG-fort:01/12/26 20:23 ID:bhjnDVpP
Mobile Duron 800Mhzを550Mhzまで落として
コア電圧も規定の1.5Vから1.1Vまで下げた状態で
ファンレス駆動させてます。
動いてるのはHDDと電源だけ。
570GA-7IXE4:01/12/26 21:19 ID:gGaxDXuN
でDuron1.2GHz逝けますか?
571 :01/12/26 21:24 ID:???
>>570
そうやって人に聞いてるウチはダメだと思う
572 :01/12/26 21:43 ID:???
>>571
俺も同じ意見だ
何でも調べて動くことがないと自作はしないほうがいい
573572:01/12/26 21:46 ID:???
>>570
>Please update bios to f9.
BIOS F9で対応だ
これくらい次からは自分で調べろよ
574GA-7IXE4:01/12/26 22:12 ID:Xb3u7Jjq
どこにF9で動くって書いてあるの?
575 :GA-7IXE4 なら:01/12/26 22:15 ID:???
>>570
パロミノにも対応してるぞhttp://www.atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/73_191_ALL.html
576 :01/12/26 22:16 ID:???
>>574
気になった事を一々全部ここで聞いて回るつもりか
自作する人間なら最低でもメーカーサイトくらい見ろよ
577 :01/12/26 22:21 ID:???
教えて君の質問に答えてしまうとエンドレスの一問一答が続く。
これ常識ナリ。
578 :01/12/26 22:22 ID:???
>>576
禿げしく少尉
579GA-7IXE4:01/12/26 22:32 ID:???
FAQでしたか。気づきませんでした。
さんきゅ。
580ABIT:01/12/26 23:25 ID:uiccOCq5
KT7に1.2GHz乗っけたよ!
常時60度なんだけどこんなもんなの?
581 :01/12/26 23:28 ID:???
>>580
ちと高い。
582 :01/12/26 23:28 ID:???
そんなもん
583 :01/12/26 23:49 ID:uiccOCq5
レスどうもです。
さっきポリゴンゲームやったら68度まで上昇したよ。
ちなみにFANは1G対応のドラコ。

素直にリテールFAN付けた方がイイかな?
584581:01/12/27 00:02 ID:???
うちは1.2Gのリテールファンで50度ってとこ。
室温は28度くらい。
585 :01/12/27 00:07 ID:???
>>584
ちょっとあつすぎない?
.
.
.
.
.
.
部屋が
586 :01/12/27 00:10 ID:???
日本ではないのでしょう。
587584:01/12/27 00:12 ID:???
すまん。
部屋に温度計がないので、エアコンの設定温度。
588583:01/12/27 00:12 ID:C34G3fMg
70度まで上昇!
ちなみに部屋は寒いです(藁

1G対応のドラコじゃダメみたいですね。
せっかくリテール買った事だし、リテールFANを使う事にします。
589567:01/12/27 20:27 ID:+HC9p1dB
fanを停止。マザー温度21度 CPU温度44度 VIAのモニターにて。
フロント&リアファンは稼動。室温22度。夏は無理かなあ。
DVDビデオを見てる途中
590 :01/12/30 00:39 ID:81ZFBNXZ
1.2GHz入手。
Duron750MHzのときに使ってた1200円のクーラーからファンを外し
リテールのファンをつけた。リテールのファンってDELTA製なんだね。
5200rpmから4680rpmになって若干静かになった。

VIA HWMで
CPU 38℃
System 27℃
室温は24℃

(・∀・)イイ!
591  :01/12/30 13:13 ID:???
>>585
おもしろい。
たしかに高い。

>584
エアコン設定28度は高すぎるぞ。
やたら電気代かかって、
Duron買って浮いた金なんてすぐ吹っ飛ぶぞ。
592づろん好き:01/12/31 00:17 ID:oAT1SrBS
>>580
KT7ってKT133だよね???
duron1.2って、そのまま載る?
うちはmorgan duron1.0GHzなんだけど、
倍率変更できない。
593 :01/12/31 21:09 ID:JRWIqg5f
最強のコストパフォーマーage
低価格でも高速な処理速度を提供、ハードウェアプリフェッチ
搭載マンセー!
594 :01/12/31 21:11 ID:awCRJcSl
お願いです。パソコンの使い方を教えてください。
595 :01/12/31 22:27 ID:???
>593
コストパフォーマンス・性能・消費電力・発熱面において
mobileAthlon4/900が最強だろう。
596580:01/12/31 23:02 ID:5XZEmpq/
>>592
ttp://www.viahardware.com/faq/kt7/faqdownloads.html
ここの64BIOSでバッチリ対応するよ。
597 :01/12/31 23:05 ID:???
>>595
それには同意。
OCすればかなりの性能になる。安いし。
598592:02/01/01 01:29 ID:dhNjGzt0
>>596
情報さんくす
こんなところにKT7のBIOSがあったのかー。
いままでABITのサイトばっかり覗いてて損した。
599 :02/01/01 03:58 ID:???
600 :02/01/02 20:15 ID:???
ケースが省スペースタイプで電源が145WなんですがDuron1.2GHzって動きますかね?
マザーもMSIのKM133MPro-Aなんですが…
601 :02/01/02 20:16 ID:???
>>600
真面目な質問スレの5を参照
最近そんな感じの質問があったから読んでこい
602600:02/01/02 20:43 ID:???
>>601
ありがとうございました。A数の問題なんですね。
KM133ですけどとりあえず載せてみます
603ななし:02/01/04 07:20 ID:RyO45l+M
ところで1.3はいつくらいですかね?
604名無しさん:02/01/05 00:49 ID:vqKdY/+V
デュロンでも十分にゲームが出来たり
ネットが出来るのでしょうか?
605 :02/01/05 00:50 ID:4VhLLgUL
>>604
あんたいっぺん氏んでこいや
606 :02/01/05 03:16 ID:???
>>604
たとえば、Duron1.2GHzの性能はPentium4-1.5GHzと同等です。
ttp://www6.tomshardware.com/cpu/01q4/011116/duron1200-07.html
607 :02/01/05 03:17 ID:???
>>604
ちょっと難しい
608厳しいね:02/01/05 03:45 ID:???
>>604
同様に、Pentium4でも1.5GHzクラスだと厳しいね、
少なくともAthlonXPにするべきだね。
609名無し:02/01/06 03:09 ID:???
DuronってFSB133化の予定はいつなのかな?
できればAppaloosaコアあたりからそうなってくれると良い感じなんだが…
610 :02/01/06 11:33 ID:I8M1l25m

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
611_:02/01/06 15:49 ID:???
>609

きっとAthlonのFSBが166になってからになるんだろうね。

そっちの方がいつか気になる・・・・が、ここはDuronのスレなのでSage
612(O;^〜^,O):02/01/07 07:19 ID:???
アス1Gマシンが逝ったので
モーガン1GとK7S5A買いました。
メモリはSDRAMを流用
お金ねえって言う人はこの組あわせ
コストパフォーマンス(゚д゚)ウマー
613名無しさん@行政官:02/01/07 07:25 ID:qfiKNbFu
>>606-608
デュロンでゲームとインターネツトが出来ないのですか?
614名無しさん@行政宮:02/01/07 08:55 ID:???
>>606-608
デョロンでグームとイソターネットが出来ないのですか?
615 :02/01/07 12:07 ID:???
できねーわけねーだろ
逆にいえばP4-1.5Ghzでも十分
616いつでもどこでもG-fort:02/01/07 14:00 ID:???
>>570
激遅レスですが500Mhzまで落としても快調に動作しましたよ。
がめもいんてrねtも問題ないです。
617自遊人:02/01/08 02:43 ID:Xd03wfb+
すみません。Duron1.2G + GIGABYTE GA-7ZX(FSB200) で動作しないんですけど,
これってもともとだめな組み合わせですか?
618>617:02/01/08 02:59 ID:???
BIOS上げろ
619 :02/01/08 03:19 ID:a4smy6BG
 
620 :02/01/08 07:31 ID:???
Durpn750Mhzを使ってます。
近いうちにAthlonXP(やっすいーの)に買い換えるつもりなんですが、発熱量はどっちの方が上なんでしょうか?
データシートを見る限り消費電力はほぼ同じみたいですが素人なんでそこらへんの関係が全然わかりません。
だれかおせーてチョンマゲ。
621 :02/01/08 07:43 ID:???
>>620
でゅるぽん、、、
622620:02/01/08 08:07 ID:???
Athlon4にします、さいなら。
623 :02/01/08 12:27 ID:???
考え直してちゃぶ台
624551:02/01/08 17:04 ID:d+5D+FXS
>617
http://www.gigabyte.co.jp/support/user_pdf/k7_socketa.pdf

漏れも事前に調べた.ZXなら1.2GHzは動かんよ.
625 :02/01/08 18:21 ID:VeH8SpW/
AMDもさー、もう少し消費電力の少ないCPU作ってくれないかなー
発熱量は我慢できても消費電力の多さには我慢できねー。
特に、ローエンドPCなんか電源も安めなの使ってるんだから
Duronの消費電力は今の半分ぐらいまで下げろよな。
626 :02/01/08 18:30 ID:???
ムリデチュヨ
627  :02/01/08 18:36 ID:em1UaChb
カノープのクーラーを使いながらDuron800を
外す時、コア欠けした私はパロの高クロックの
ものを飼う勇気がなくなりました。
て単に貧乏なだけか
628電力消費差:02/01/08 19:49 ID:???
MorganコアとSpitfireコアだと消費電力の違いはどれくらいですか

検索したんですけど、どれくらい違うのか・はわかりませんでした
629AthlonXPユーザ:02/01/08 20:29 ID:???
CPUは消費電力=発熱量と思われ。
630XP16:02/01/08 20:30 ID:qodXj8RM
>>627
なんかパロだとユルユルで恐い。
631 :02/01/08 22:40 ID:VeH8SpW/
632電力消費差:02/01/08 22:56 ID:???
>>631

ありがとうございます

表を見て、感じたんですけど
VIA C3(600)で6.65w
というのは、やはり省電力ですね

Pentium3(800)の24.4w
に比較すると特にその差を感じるというか・・
633 :02/01/08 23:07 ID:???
>>630
でも、コア欠けの危険は低下した。
634 :02/01/08 23:13 ID:???
>>632
AMDの数字に0.75を掛けてみよう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993309440/
635 :02/01/10 00:19 ID:EeMfgAxr
  
636AMD:02/01/10 00:30 ID:???
AMDファンのみんなに質問だ!
AMDとは何の略?
1:アドバンスド マイクロ デバイス
2:アンチ ミニ ディスク(ソニーの独自規格反対友の会)
3:オールオッケー みんなの ヅロン
637 :02/01/10 02:22 ID:???
>>636
そんなのも知らないのか?アホ、マヌケ、ドアホ。
638 :02/01/10 09:28 ID:???
>>637
あんた、もう、だめ。
639_:02/01/10 10:35 ID:???
あー、むー、どー。
640 :02/01/10 11:16 ID:???
あの子に向かってダイビーング!
641 :02/01/10 13:02 ID:???
明日は もっと ダメになりそう...
642 :02/01/10 15:39 ID:???
Athlon もしくは Duron
643amd:02/01/10 21:54 ID:???
>642
あなたに決定!
644 :02/01/11 11:38 ID:???
>>643
つまらん結果になったな
645 :02/01/13 04:28 ID:???
Athlon
Micron
Duron
646 :02/01/14 03:39 ID:???
保守age
647 :02/01/14 06:24 ID:???
価格改定後の値動きを予想できる人いる??
648:02/01/14 14:19 ID:mhJX5XC0
>>647
安くなる
649 :02/01/15 01:42 ID:QW1L754E
上の方、GA-7IXE4でDuron1.2GHz逝けたんでしょうか?
うちは・・・とりあえず電源交換して再検証。
FAN回り足りずに焼きはいってたら泣ける。
650   :02/01/15 16:29 ID:???
GA-7IXE4でAthlonMP1.2GHz 下駄で100*12で動かしてる人いるから
へいきでしょ?
651 :02/01/15 23:34 ID:/56Wy1wt
何時、アスロンは価格改定するんだ?
652 :02/01/17 23:54 ID:ie+XUWax
 
653 :02/01/19 01:45 ID:???
XP1600+使っているけど、Bulkの1G買ってみた。
なかなかいいねage
654 :02/01/19 01:49 ID:???
コア欠け恐ぃょぅ。
でもIntelはいやだょぅ。
655_:02/01/19 20:56 ID:67ZStm+z
今度友人にウチであまってるパーツを売る事になりました。

CPU:Duron700MHz
マザー:Gigabyte GA-7IXE4
VGA:ATI All In Wonder128 PCI 32MB

と言う3点セットなんですが、値段は幾らくらいつけるのが適当だと思います?
656 :02/01/19 21:00 ID:???
俺なら全部合わせても1万円は出さん
657名前も自作中:02/01/19 21:02 ID:???
 
658657:02/01/19 21:02 ID:???
ごめん、誤爆。
659_:02/01/19 21:16 ID:67ZStm+z
>VGA:ATI All In Wonder128 PCI 32MB

間違えた16MBだった・・・。
さらに値下げな予感・・・。

660 :02/01/19 21:26 ID:yQlifzMi
一番高いのはAIWか
全部で8000円くらいが良心的か?10000円くらいまでが我慢の限界かw
うちも10000円はだしたくないな。
661誤爆中:02/01/19 21:32 ID:Ehy2DmVd
くれてやるのがいいと思われ。
そいで焼き肉でもおごってもらいな
662 :02/01/19 23:35 ID:26TIkDFz
今日2000+付けた。ヘマしたら40Kパーになると思って冷や汗出たよ…
663:02/01/20 00:15 ID:???
中古屋じゃあるまいし
いくらなんでも一万はないだろー
俺は焼き肉食いたい。
664 :02/01/20 01:18 ID:???
ヤフオクとかで売るんなら
もうちょい高くなるだろうけどね。
友人相手じゃ、そんなとこだろ。
665_:02/01/20 03:24 ID:QPSYkA88
ども!

う〜ん、やっぱり1万は高かったですか。
まぁ、友人相手だし・・・という事で、お昼代で手をうつ事にしました。
666_:02/01/20 05:46 ID:???
>>665
あんたイイ人だ。
667自作初心者:02/01/21 00:49 ID:V5jm5sfD
最近、K7S5Aとでゅろん1GB使って組みました。
とりあえず普通に動いてます。
ですがSSEを使えてるかどうかがわかりません。
どうやったらわかるんですか?
668 :02/01/21 00:56 ID:???
>>667
教えてやるからもう初心者スレから出てくんなよ。
WCPUID
ttp://cgi2.tky.3web.ne.jp/~nrklv/cgi-bin/softdl.cgi?wcpu30f.exe
669 :02/01/21 00:57 ID:RrClgqX6
価格改定の発表はあったのですか?
現在、最萌えなCPU。Duron
671_:02/01/21 10:02 ID:???
>>665
メシぐらい食わせてやるから俺にくれ
672名無しさんXP 2000+:02/01/21 16:25 ID:???
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1570

DuronもAppaloosaからEV6 266になるっぽいね。
673SlotAの:02/01/21 18:18 ID:???
旧アス550+kx133板+ケース+10GHDD+メモリ384MB

を友人に2万5千で売り払った。
674 :02/01/21 18:34 ID:???
>673
それはちょっと高いんでない?と思ったが
メモリ高騰の現在ではそれほどでもない…か?
675Duron1.2G:02/01/21 19:34 ID:jC+YmdOj
>>672
PC-100のメモリも、もう終わりか。
今はメモリ高いから、買い換えたくないな。
676ヾ(´▽`;)ゝ:02/01/21 19:36 ID:3+6mdJKz
677 :02/01/21 19:39 ID:???
Duron1.3Gはちゃんと13倍を超える倍率を持ってるんかいな。
1.2Gだと12.5までだよね。こんなに早く1.3Gが出るんなら
もうちょい待てば良かったかな。
678 :02/01/22 08:21 ID:???
ASUS A7VってCPU倍率設定12.5倍までしかないけど、
Duron1.3GHzって動くのでしょうか?
679 :02/01/22 08:33 ID:???
>678
一般論からすると、L1がオープンなら倍率の設定に関わらず定格で動くのでは?
もしくは、"自動設定"にするとか。そういう設定があればだけど。
680名無しさん:02/01/22 09:00 ID:9iqPUWDp
PC100のメモリーはセレロンでしか活用できないのか・・・
681678:02/01/22 09:03 ID:???
>>679
ありがとうございます。
そういえば、Athlon 1.3GHz(FSB200MHz)が昨年3月に出たときも、
ジャンパフリーモードにすれば動くというのを
どこかで見たような気がしたのを思い出しました。

でも、生成可能倍率には限界がありますよね。
一体、どの周波数まで動作するのだろう。
その前に、Duronがどこまで出るかという問題があるけど。
682 :02/01/22 09:05 ID:???
てか、FSB200のAthlonは1.4GHzまで出てるから、そこまでは可能だろうさ
683679:02/01/22 09:16 ID:???
x13は、x12.5の設定にすると石の方が勝手に読み替えると思う。たぶん。
今使ってるマザー(A7V133)のBIOSのメニューでx12.5/x13って同じ
選択項目のところに並んでるから。で、多分x14はx5と共用。

昔、MMX Pentiumとかでx1.5の設定にするとx3.5で動いたのと同じ
手法だと思う。多分。
684678:02/01/22 09:21 ID:???
なるほど。
Duron1.4GHzまでは問題なさそうですね。
Duron1.5GHzからは人柱待ちと。
ありがとうございました。
685 :02/01/22 21:22 ID:7Fh/oIwO
いつになったら、価格改定があるんだ?
待ち遠しい
686 :02/01/22 22:12 ID:???
今日、1.2GのDuron買っちゃったよ。
速度もまずまず満足。
687 :02/01/22 23:03 ID:FHJkKK8K
Duron950で悩んでいます。1ギガを買えばいいんですが
なぜかこちらに引かれます。性能差はないとは思うんですが。
688のこのこ:02/01/22 23:07 ID:TbvZwZET
>>687
1ギガも700も体感速度はぜんぜん変わらん
安い方にしとけ  BY所有者
689(゚Д゚)ゴルァ!:02/01/22 23:07 ID:???
>687
本気で言ってるのか?
本気ならかなりあふぉだぞ・・・
690 :02/01/23 00:54 ID:???
950MHzに惹かれる理由がわからない....
691 :02/01/23 01:13 ID:???
1.2G装着したらCPU温度50度、ケース30度位。
ファンはR7使ってる。
これってどうですか?
持っているXP1600+と同じくらいなんですけど
692感謝を込めて近況報告:02/01/23 01:18 ID:???
>>685
27
693 :02/01/23 01:19 ID:???
>>690
漏れにはなんとなくわかるぞ
GHzでない物の中では最高のCPUだからな
1GHzといったってGHzの中では最低のCPUじゃないか
しかも1だ。950と比較したら950分の1に過ぎない
鶏口となるとも牛後となるなかれだ
694 :02/01/23 01:21 ID:???
>>687
モバイルデュロン800買って1GにクロックUPは?
695(゚Д゚)ゴルァ:02/01/23 05:11 ID:???
頭痛くなってきた・・・
SSEの有無は問題にならないのか?
正直漏れには理解できん。

696 :02/01/23 06:35 ID:???
スピットファイアコア、またはモルガンコアで
コア研磨って可能なんでしょうか?
冷却&コア耐久度はどうでしょう?
697 :02/01/23 07:22 ID:???
今更のSpitfireの利点として、激古のKT133&BIOSでも動くというのがある。
KT133Aでも、初期のやつでBIOSそのままだとMorganが動かない場合があるのでは?
698(゚Д゚)ゴルァ:02/01/23 09:11 ID:???
>697
>今更のSpitfireの利点として、激古のKT133&BIOSでも動くというのがある。

それならワカルガ。漏れもKT133ママソの為に950を買ったからな。
スレちがいではあるが、スピッとファイアORモルガンで悩むならば、
パロミノも動くって事なんだから、たとえばさあ、
2000円図論でBIOSをアップして、7000円でAthlon4を買えば済むじゃんよ。
699凶悪的な可愛さDES:02/01/23 11:35 ID:???
    (;´Д`)Duronたんハァハァ
         ↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1401/gallery/AthlonChan/DURON03.gif
700デュロソ:02/01/23 11:46 ID:zgZMTkSc
おおーこんなにデュロンユーザーがいてうれしいよ。
ギガが当たり前のようになったいまでも650MHzでほそぼそと
がんばっております。
ちなみにマザボはGIGABITEのGA-7IXEなんだけども、パロ美濃
コアのギガDuronは乗るのかな?だれか知っている方、「おれのせてる」
って方いらっしゃったたらご教授願いたい。
701デュロソ:02/01/23 12:48 ID:zgZMTkSc
間違えた。パロ美濃ではなく漏る癌コアのDuronです。
知識ナシ露呈ハズカシ。迷惑かけてスマソ。
702 :02/01/23 13:25 ID:n1kWbUoL
>>701 ままん板メーカーにその手の対応表があるとおもうけど。
703:02/01/23 13:35 ID:???
>430&437
余計な事とはおもうんだが、
KT133はMBにもよるんだが、無改造であるならば、
FSB110を通すのもちょっと難しいはず。
素直にFSB100で11〜13倍を目指すと (・∀・)イイ と思うYO!
704703:02/01/23 15:44 ID:???
あれれ、誤爆だ。スマソ
705 :02/01/23 18:02 ID:???
Duron700(SP)をDuron1G(MO)に取り替えてみた。
MMX/3DNow!を使うゲームやベンチは、劇的に速くなるね。
新コア恐るべし。

ビジネスアプリやスーパーπは、周波数分も速くならんけど…。
706_:02/01/23 19:10 ID:???
漏れもDuron750とDuron1G使ってるけど、
スーパーπはクロック分相応に早くなったよ。

SEE対応ソフト以外じ確かにゃ体感スピード
変わんないね・・・
707  :02/01/23 20:51 ID:???
Pen3の450なんだけどDuronの1G超にすればやっぱ劇的に変わるかな?
主に改善してほしいのはMpegのエンコード時間とか、FCDの構築時間とか、
でかいファイルの圧縮・解凍の時間とか。
思い切ってXPの1.7Gあたりも考えてるけど、Duron1.2Gとの差はどれくらい
でしょうね(上記のような用途で)。
708707 :02/01/23 20:54 ID:???
あ、1.7Gじゃなくて1700+だった
709 :02/01/23 23:51 ID:???
>>707
素直にXPにしといたほうが良いのでは?
710 :02/01/24 01:32 ID:dQVQs9bF
デュロン1.2GとアスロンXP1700+
どちらが良いのかな?
711 :02/01/24 01:45 ID:???
予算が足りるんならXP1700+の方を激烈に薦める。
Mpegエンコードっつたらウン時間単位の作業になるだろ。
速いのかっとけ。
712 :02/01/24 01:52 ID:???
>707
各所のベンチを見た限りでは、Mpegエンコードだと同クロックで
1割ぐらい差があるように見えた。これをどう見るか?
FCDの構築時間は、CPU速度ほとんど関係無いような気が。
713 :02/01/24 01:55 ID:???
>>710
このベンチマーク結果なんか参考にでも。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q4/011116/duron1200-07.html
714 :02/01/24 12:27 ID:???
次世代コアって、L2キャッシュのサイズ増えるの?
715 :02/01/24 23:35 ID:sV3E724X
>>713
その表を見ても意味が分らない
716_:02/01/24 23:46 ID:huwopnC0
Duron800を133x8=1064で使ったら、やっぱりマズい?
なんか、DuronのOC情報って少ないんだけど・・・。
717 :02/01/24 23:48 ID:???
>>716
動けばヨシ。

この世界、スピードだけが正義。
718 :02/01/24 23:49 ID:???
>716
別にいいんじゃない? どっかのスレで133で使ってるの見たぞ。
719名前入れてちょ・・:02/01/25 00:13 ID:fBXaHTfp
DURON700で超格安マシンを組もうと思っていますが
ビデオ・サウンドonboardのマザーボードで安いものって
電気街とかで売られていますか?
できれば。5000円で収まればという贅沢

あと、ファンはceleron純正のものを
使ってもだいじょうぶでしょうか?
720俺も:02/01/25 00:19 ID:???
K6−3 450からDURON1Gに変えようと思うけど
良いM/B無いかな?
721 :02/01/25 00:31 ID:???

          /~ヽ              /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く   
          /    /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ  
         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::} 
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j  
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ    
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソりト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;ナ 仆⌒!ソ
     (\_/八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
     ( ´∀`)リヽ.         ィルリ从メ   (´∀` ∩
     (.つ  つ   ` ー┬   トx     (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (  ヽ,,ノ
      (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、 (,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
    以降、Duronのマスコットは
            ↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1401/gallery/AthlonChan/duronchan016.gif

             です。
722 :02/01/25 00:35 ID:kDGbf7ik
>>721
ヤラセロ!!
723 :02/01/25 00:49 ID:???
>>717
>この世界、スピードだけが正義。
確かにまごうことなき事実にして真実。
しかし、唯一の正義か?
>>727のような、Duronたんをみて想うことはないか?
CPU一つでこれほど萌えを感じることができるんだ。
己が創造した自作パソコン。萌えを愛を組み込んでみても良いのでは?
724 :02/01/25 01:17 ID:???
>719
新品で5千円ってのはちょっとないような…。
正月に秋葉いったときはKT266のマザボが安売りされてたが。
じゃんぱらのHPみて中古品探すがよろし。

>720
性能第一ならEPoXのEP-8KHA+
Athlonプラットフォームでは最高峰のうちの1つだろう
安さが正義ならECSのK7S5A
SDRAMも使えてお得だ。当たり外れが激しいのが欠点

他には豊富な設定が魅力のAbit KG7-RAID、
唯一DDR333とATA133に対応しているIwill XP-333-Rなどがある
725 :02/01/25 02:26 ID:Mb/OKtj4
デュロン1.2Gとアスロン1700+
はあまりたいして変わらないのでは?
726 :02/01/25 02:40 ID:???
>719
サウンドはともかくビデオのオンボードは少ないし安くないと思うぞ。
5000円ぐらいで買える可能性のある板だと、KT133AかKT266の安板だな。
KT133だともう少し安いが、さすがにそれは嫌だろう?
727duron enter:02/01/25 03:27 ID:kiM62/au
KT133だと、具体的にどんな板がありますか?
安さがすべて!
家でサーバー作りたいので、教えてくだっさい。
728をいをい:02/01/25 03:51 ID:+WkTD0hO
>>727
KT133...。安定させられるなら文句はないが、
さもなくば、もうちょっと金を出せばよかったと
後悔するでしょう。
729 :02/01/25 04:24 ID:???
>>727
KT133Aじゃなくて、わざわざKT133を選択する必要があるの?
730 :02/01/25 04:33 ID:???
>729
安いからじゃないの?
ぱっと調べた感じ、中古のありがちな価格は
KT133→4000〜5000
KT133A&KT266→6000〜7000
と、やっぱ一回り安いよ。性能はともかく。
731 :02/01/25 10:04 ID:???
>>725
根拠を教えて下さい
重い処理させれば違うんじゃないの
732 :02/01/25 12:55 ID:xIeQf0cX
>>731
やはり違うのかな?
ところで、重い作業とは
どんな作業?
733 :02/01/25 13:10 ID:???
修理中のK7S5Aの代用にAOpenのAK73PRO(KT133)中古(3000円)買ってきたけど、安定してるよ。
シーメンスのPC100CL2SDRAM128MBとマイクロンのPC133CL3SDRAM256MBとDuron1GHz、WindowsXPで運用。
重い、動かないで悪評の高いMonsterTVも特に問題なし。
つーか、いまんとこ不具合皆無。
AOpenのサイトでAK73PRO(A)はDuron1GHzが非対応だったからこちらを買ってきたんだけど、正直ウマー。
734 :02/01/25 13:12 ID:???
フルタワーケースの電車でお持ち帰り。
735名無しさんXP 2000+:02/01/25 13:18 ID:6JDcUtBI
736 :02/01/25 13:40 ID:???
KT133でDuron1.2G,VC-SDRAM256MBと
KT266AでXP1600+,DDR266 256MBで
π焼きの差は30秒ぐらいだけど、
体感の差はかなりのものがある。
737 :02/01/25 14:18 ID:???
>>736様、値段につられてDuronを買おうと思っているので、
[email protected]とKT266A@XP1600+の体感差を教えてください。
738_:02/01/25 17:11 ID:???
>>737様、俺は値段に釣られて1.2Gに逝くぞ
DDRまでは手が出ないからな 貧乏だからな
もし春か夏かにメモリ価格が下がったらXPにするつもり
それまではDuronと逝くぜ
739_:02/01/25 17:25 ID:Ufa+rbTH
貴様ら何でオーパクロックスレが何で無いんですか?
740 :02/01/25 17:26 ID:???
需要がないからです。
741 :02/01/25 17:59 ID:???
FSB266と200とで結構差が出るから、Duron1Gの
133MHz動作にかけてみるとか。
あと、Athron4 900の選択肢は考えてないのか?
742738:02/01/25 18:37 ID:???
>>741
おおAthlon4忘れとった
ただ俺の ASUS A7VI-VM( KM133) で動くのか!?
調べられる範囲ではそういう情報が見つからなかった
使えるのならDuron1.2GではなくAthlon4に逝くぞ
743 :02/01/25 18:44 ID:???
下駄使えば動くんじゃない?
744738:02/01/25 18:52 ID:???
>>743 それは玄人志向のオーバークロックソケットのこと?
745 :02/01/25 19:07 ID:???
>744
うん。
関東ならクレバリー、関西ならワンズであるよ。7900円くらいの下駄Athlon4セットが。
基本的にPalominoだから、同一コアのAthlonMP、それも最初の頃の1000,1200が動くなら大丈夫。
直づけは逓倍誤認識が壁になるかもしれないがね、下駄履けば大体上手くいく。
746738:02/01/25 19:20 ID:???
マザーがちゃんとAthlon4を認識するかという不安が・・・
BIOS上げればMorganDuronを認識することを考えれば
使えるような気もするけど
案牌Duron1.2Gか 伸るか反るか
747738:02/01/25 19:30 ID:???
連続カキコすまん
やっと見つけた情報では逝けるらしい
http://www.leoplanet.co.jp/hit/oct_a01.htm
でもこれだと逝けないと思ってたAthlonXPもサポートしてるらしい
ちょっともう一度悩んでみることにしよう
選択肢が広いぜー SocketAマンセーマンセーマンセー
748扇 千影:02/01/25 22:16 ID:f2KoZH8A
KT133でサウンド・ビデオ・LANあたりのオンボードのマザー

ってありますかい?
749_:02/01/25 22:42 ID:???
>>748
この辺りが至れり尽くせりかと
ttp://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-a7ka/fwd-a7ka.html
750扇 千影 :02/01/25 22:51 ID:f2KoZH8A
>>749
ものすごいスペックだね。
でも、こんな高そうなのはいらない。
安物なオンボードマザーを探しています。
ビデオさえついてれば・・・
751738:02/01/25 23:08 ID:???
何かとスマン
その後調べを進めるとやはり A7VI-VM ではAthlonXPは動かない
そのページの文章を読むと一見XP対応表の様に見えてしまったが
XPではなくただのPalomino対応表だということが分かった
しかし Palomino(266mhz FSB) 対応表なのになぜ FSB100のみ
サポートのKM133マザーが載ってるのか俺の知識では理解不能

>>750
KT133にオンボードビデオが付いてるのは
俺も使ってるKM133とかKM133A搭載マザーのことを言う
KM133で検索すれば何かとヒットすると思われ
752:02/01/26 00:12 ID:???
>751
それはAthlon4の為かと。
一応定格はFSB200だからね。コアもパ炉未のだし。
753@752:02/01/26 00:20 ID:???
追加・・・
XPはFSB200でなら稼動するとの情報もあるが、未確認。
しかし、XPはL1クローズが難しいから、
漢なら、Athlon4で逝くのが(・∀・)イイ!かと。(W
また財力があれば、MP+ゲタでFSB200で1.5Gぐらいを狙うというのは・・・ムリか(藁
754 :02/01/26 00:39 ID:MQV0iXUp
今まで5年ぐらい、ずっとintelで自作やってきたんですが、
intelであるメリットに感じなくなったので明日からはAMDに鞍替えします。

そんなわけでAMD超初心者の質問なんですが、
MorganDuron1GHz買って、FSB133にして
L1クローズ?とかいうのやって8倍ぐらいの倍率(1064Hz)にして
使用するつもりなんだけど、そーゆーOCってできます?
FSB133できるお勧めのマザーあれば教えてください。
755安く上げたい人はこれで:02/01/26 00:49 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/newitem.html
Shuttle MK20N
(Apollo KLE133,microATX,VGA,Sund,10/100Base-TX LAN,PCI2,PCI/ISA1,DIMM2) 8,980
フェイス
756 :02/01/26 00:50 ID:???
>748
SIS730Sじゃだめかなぁ?
安いんで,ご紹介します。
http://www.jetway.com.tw/evisn/product/amd/830CF/830cf.htm
↑使った感想:決して速くはないけど,素直。
757738:02/01/26 01:12 ID:???
>>753
Athlon4にムラムラしてきたー!!
で、Athlon4 900MとDuron 1.2Gはどっちが速いの?
Athlon4が消費電力や発熱で有利なのは分かるけど
Athlon4 1GがThunderbird 1.2Gと同じぐらいって
認識してるんだけど

>>754
魅惑のAMDワールドへようこそ
758しょ:02/01/26 01:41 ID:???
>>754
まじめな話オーバークロックなんてナンセンス。
同じコストならIntelより十分に性能はあるので安定動作を目指してください。
759 :02/01/26 01:51 ID:???
>757
それだけクロック差があるとDuronの方が速そうだが、同価格帯である
Duron1Gと比べるとAthlon4の方が良さそうかな?


760 :02/01/26 02:15 ID:???
>>754
性能第一ならEPoXのEP-8KHA+
がいいと思うYO!
ズロソでも133*8ならいけるとおもうYO!
761 :02/01/26 02:30 ID:???
>>757
SocketAの裏技、Athlon4の門は開いてますよ。
性能は、FSB200ならDuronに負けていると思うぞ。L2といっても大した違いはないから。

TB-1.2Gが60W
Athlon4-1Gが27W(電圧が1.55になるので29W)
Duron1.2Gが54W

…正直コレに慣れるとP3も含めて考えられなくなる。
FSB266にしたら、MPと誤認されるしな。
762扇 千影:02/01/26 04:07 ID:pFBlna9Z
たびたび千影でございます。
オンボードづくめマザーを探していたら
KLE 133 というチップを発見しました。
安定度はどうでしょうか?
763 :02/01/26 04:48 ID:eCSU4mJ+
>>762
外部AGP無し、内臓VGAがTridentのBlade 2D/3DなKT133。
KLE133はよく\39,800なホワイトボックスPCやメーカー製のPCに使わ
れてますな。安定性は問題無いでしょう。
他の統合チップとして内蔵VGAがSavage4相当で外部AGPサポートの
KM133、AGPが無い以外KM133と一緒のKL133もあります。
764 :02/01/26 06:10 ID:???
1.3G出回って来た?
765>:02/01/26 06:19 ID:???
FIC AZ-11使ってます。チップセットはKT133。
Morgan Duronは動作するでしょうか。
今、800MHzで特に不満は無いですが、1Gオーバーが当たり前の風潮に
なってきたもので。
766 :02/01/26 06:57 ID:???
>>765
Biosが対応できてればOKだと思う。
767_:02/01/26 08:42 ID:eO1JKGNz
Duron800って、intelだとどのクラスになるの?

768名無し:02/01/26 09:38 ID:???
>>767
多分河童セレロン900位かと。
769名無し募集中。。。:02/01/26 14:07 ID:???
Duron700使ってたけど、やっと地元ショップで1Gが8000切ったので
買ってきた。SL-75KAVに載っけて133*8の1066MHz駆動で(゚д゚)ウマー
コストパフォーマンス最高に(・∀・)イイ!! 。
770___:02/01/26 19:06 ID:???
DuronにPC2100使っちゃダメ?
やっぱAthlon高い・・・
先にメモリー買っちゃったYO!
771_:02/01/26 19:36 ID:???
>>769 そうだーDuronマンセー

>>770 Athlonよりメモリの方が高いような
772 :02/01/26 20:24 ID:gjjh6dLU
>>767
デュロン1.2Gは?
インテルで言えばどうなるの?
773名無しさんXP 2000+:02/01/26 20:52 ID:???
>>772
3D:Duron1.2GHz=Celeron1.3GHz>Celeron1.2GHz
3D以外:Celeron1.2GHz>Duron1.2GHz

総じてDuron1.2GHz=Celeron1.2GHzかと。
774_:02/01/26 21:55 ID:XltJBBjJ
Duron800 = celeron900って・・・。

同クロックの P3 800 100x8くらいかと思ったのに・・・


775 :02/01/26 22:03 ID:???
メモリ次第かな
SDRならセレ900と同等、DDRならDuron800の方が速くて快適
776 :02/01/26 22:46 ID:ng6Y4693
DDR+デュロン1.2は
どうなりますか?>>775
777___:02/01/26 23:07 ID:???
( ´D`)ノ<>>777
778 :02/01/26 23:10 ID:???
779こないだ初自作で:02/01/26 23:20 ID:7SAz/UW0
図論1.2+PC2100で組みましたが
なんか問題あるんすか?
780 :02/01/26 23:24 ID:???
>>779
問題なんて無い無い

ゼロから鱈セレで組むより
よっぽど良い選択だと思うが
781_:02/01/27 01:20 ID:???
>>779
せっかくDDRならもう数千円出して
AthlonXPの方が って一応ツッコミを
782燃えるん:02/01/27 01:24 ID:???
よく、Duronのオーバークロックしてる人は、
CPU倍率も改造している様ですけど、
そのままでも問題ないですよね?

Duron800
CPU倍率は、8のまま 8x133=1064MHzを考えています。
ヒートシンクは1G対応の物を使います。

googleで調べてもなかなかhitしなくて、少し心配なんですが・・・
783 :02/01/27 01:42 ID:???
>756
そのマザー、俺も探してるんだが未だ発見できず。
どこに売ってるんだろう……。
784Shii:02/01/27 02:11 ID:???
新規で作る人は
Duron に金のせて Athlon にするより
5400 rpm HDD に金のせて 7200 rpm にする方が
体感上良いと思います
785>783:02/01/27 15:25 ID:???
探し方が悪い。
http://www.fanatic.co.jp/parts/parts.cgi?kind=mb
今回だけだぞ(藁

参考までに、漏れが探すときはあんまりGoogleは使わない。
意外と引っかからないし。特価品は特にな・・・
本当に欲しいときは、こんなところで片っ端から探す(藁
http://www.w5w.com/pc/shop.html
786 :02/01/27 16:05 ID:???
>>785
片っ端から探すより、パソconeco&BestGate。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=830CF
http://www.bestgate.net/
787785:02/01/27 17:41 ID:???
>786
おお、サンクス!
これもなかなか(・∀・)イイ!
併用してマターリ逝きます
788名無しさん:02/01/27 19:03 ID:3nxxtM3Z
A7PROでDuron1G(morgan)動きませんでした(T_T)最新BIOS
(1009)でも同様。

調べてみたら、マザーの対応revisionは1.05以上とありました。
自分のは1.02(T_T)。

まぁ7000円ちょっとだったから別にいいけど、鬱。
789No names:02/01/27 19:18 ID:uMdXIQF9
K7VZAとDuron1Gは
790 :02/01/27 22:04 ID:???
>>789
は 、なんだよ、、、
791_:02/01/27 22:16 ID:???
>>788
漏れはA7PRO1.02とA7V1.01&1.02でモーガンコア
1G起動は成功してるけどなぁ??
(A7V1.01は現在常用)
確かにコンセント挿した直後の起動がうまくいかなくて
ハードリセットかけると動くっていう変なクセはあるけど(汗)
あとケースに最初にくっついてた250W電源使った時は
なぜか起動出来なかった。
一応参考までに。
792 :02/01/27 22:17 ID:???
昨夜、ヲレの見守る中
793 :02/01/27 22:50 ID:???
クーラー取り替えようと思って外したら買ったばかりの1.2Gを
コア欠けさせてしまった。。。動いているけど。。。
今まで何ともなかったのに油断するとダメね。
794 :02/01/27 22:55 ID:NbQ55LqU
Duron800を、ファンレスにしようと思って電圧とクロック下げたらブッ壊れた
OCならともかく、下げても壊れることがあるとは思わなかった
マザーは無事。ギガのGA-7DXR。
795_:02/01/27 23:16 ID:???
>>794
OCよりむしろ低電圧起動のほうが危険って、聞いたことある。
もう遅いけど…
796 :02/01/27 23:55 ID:???
CPUも高血圧にはある程度耐えられるが
低血圧には突然死の恐れがある
797 :02/01/28 02:03 ID:???
>794
どこまでsageて壊れたか、情報キボンヌ
俺は手元のマシン全部で低電圧駆動してるから、気になる。
798783:02/01/28 02:42 ID:???
>785
>786
ご教授、サンクス。
こっちの検索も使わせてもらうよ。
799794:02/01/28 04:11 ID:GDR9lWZZ
>>797
Duron800のL1をエンピツでクローズして、大きめのシンクをつけた。
最初に、電圧そのままでクロックを700まで下げてみた。
OS起動後、負荷かけずに30分放置したら45度。Superπ何回か実行したら80度越えた。
これじゃまずいから、温度を見ながら電圧下げクロック下げの繰り返しでいろいろ試していった。
クロックを650、電圧を定格から2段階下げたところで、突然起動しなくなった。
CMOSクリアで定格に戻しても起動しない。
あぼーん
・・・やっぱりAMDはファンレスには向かない。
でも、こんどAthlon4を手に入れて試してみようと思う。
玄人志向の「Athlon4 900MHz付きゲタ」。
もともとモバイル用だから、定格でもファンレスOKかも。
800 :02/01/28 04:27 ID:???
んで、1.3Ghzは出回って来たのかい?
801 :02/01/28 04:27 ID:???
>799
むぅ・・・
なんとなく熱のせいのような気がするが。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006063324/296-304
俺がAthlon4でファンレス試したときはこんな結果になって諦めたけど、
ケースが小さい上にケースファン無しというかなり過酷な条件下
だったからかも。やるんなら頑張ってね。
802動いてる:02/01/28 11:05 ID:a0Ga8vps
今更、1G購入あげ。
803_:02/01/28 14:36 ID:???
>>797
うちはモーガン1.0G(定格のまま)を1.75Vから
1.50Vに落として3ヶ月稼動してるが問題ナシ。

794は799も書き込み見る限り低電圧より
熱でやられた感じじゃないのかねぇ。
804788:02/01/28 15:32 ID:sHOXnbyk
>>791
電源をいれてもBIOS画面すら出てこない(ビデオ信号が出ない)んですが、
そんな感じでしたか? ハードリセットは気づかなかったので、今度挑戦して
みます。

確かにケースと電源は古い(235W)なんですが、取り敢えずDuronなら大丈
夫かなとたかをくくっています。だめですかね。今はDuron650→700に戻し
て動作させています。
805791:02/01/28 17:18 ID:???
>>804
うちも立ち上がらなかった時は警告のビープ
(説明書によりとCPUエラー)だけ鳴って
BIOS画面も出ないです。

この状態からハードリセットかけると
なぜか動作しますがはっきり言って謎…。
とりあえずスーパーπ完走、OSの書き換え
成功・SEE認識も出来たので大丈夫だと
思ってますけどネ。

ちなみにOSはWin98SE。
806788:02/01/28 17:40 ID:sHOXnbyk
>>805
環境書き忘れてました。私もWin98SEです。ビープ音は、スピーカコネクタ付け外し
が面倒なのではずしたままでした。今晩付けて確認します。

結果が出たらまた書込みます。
807うーむ。:02/01/28 21:53 ID:pYSu+TJN
漏れもモバイルDuron800をファンレス駆動した見たよ。CPUクーラーはTaisolの
でっかい奴(銅埋め込み型)のファンを停止。コア電圧は1.35Vにて。ケースの
空調はフロント&リア駆動。Superパイを2−3回 104万桁。でDVDビデオを見た。
2−3時間で50度までいかないよ。KT7-100.VIAハードウェアモニター読み。
電源がツインファンならケースファンもいらないかも。CPUクーラーの直上で
吸い込むので。モバイル兄弟は遊べるね。Athelon4もGOOD。
808hk:02/01/29 01:06 ID:A1PA9+YZ
AK33でDuron1GHzで動作している方いますか?
809 :02/01/29 01:07 ID:bAo+bR+t
モバイルデュロンの価格はどのくらい?
810 :02/01/29 02:17 ID:???
ちょっと質問なんですけど、コア欠けしたDuronでも無事に動いていれば
問題ないですか?はやり耐久性などに不安が残りますか?
教えて君ですいません
811 :02/01/29 02:37 ID:???
一般的には、コア欠けそのものがCPUの損傷になるのではなく、コア欠けを
生じるくらいの圧力がかかって内部の回路が損傷して壊れる、だったと思う。

たぶん、動いていれば問題無い。保証はできんが。
812:02/01/29 02:37 ID:???
浜崎あゆみはお子ちゃまなのでそれくらいのヘマをやっても不思議じゃないな。
813810:02/01/29 02:44 ID:???
>>811
今まで一度もヘマしたことなかったので油断していたんですよ。
とりあえずこのまま使ってみようかなーと思いつつ、突然死も困るので
じゃんぱらで売り飛ばし、新しいものに変えようかと思案中。

つーか、じゃんぱらで売れるのか?
814 :02/01/29 03:02 ID:???
減額はされるだろうね。コア欠けCPU売ったこと無いから詳しくは知らんが。
815 :02/01/29 03:05 ID:???
コア欠けヤフオクでよく取引されてるが、買うやつは何に使うんだ?
しかも結構な値で。復活できるのか?
816810:02/01/29 03:10 ID:???
これ見ているじゃんぱらの店員が来た来た〜って思われるのも癪(w

とりあえず動くのでもう少し使おうかな〜とも思ったりして

817 :02/01/29 04:23 ID:???
>>815
コア載せ代えって確か出来たはず。

んで、1.3Ghzは出回ってきたのかい?
818_:02/01/29 11:59 ID:???
>>817
価格comに1店だけ出てた気がしたよ。
まだ実物見たことねえや。
819 :02/01/29 18:09 ID:???
>817
どうやって載せ替えんだ?&載せ替えてどうすんだ?
正常なコアが結もう一つ必要じゃん。
それとも足だけ壊滅的になったCPUと二個一でもするのか(藁
820 :02/01/29 20:13 ID:???
初自作を考えてる私なんかは、クーラー取り付けの難易度というか、コア欠けの
危険性ってどれくらいのものなのか、結局本番一発勝負で体験してみるしかない
わけで、それ考えると壊れたCPUでシミュレーションしてみたいなあ、なんて。
さすがにわざわざ買ってまでしようとは思わないけど。
自作本の写真入り取り付け手順を何度読んでもどうしても不安
821Socket774:02/01/29 22:07 ID:???
>820
リスク回避案

1,PAL8045Uのような、コア欠けしそうにない冷却ファンを使う
→冷却ファンが高い
2,安く買える低クロックDuronにして、壊したら代わりを買うと割り切る
→あまり速くない
3,intelのヒートスプレッダ付きCPUにする
→色んな意味でコストパフォーマンスが悪化する
822_:02/01/29 22:58 ID:???
>>820
自作初心者だろうがオタだろうが逝くときは逝く
注意してても防げないのが事故なのだよ
823 :02/01/29 23:17 ID:???
>>822
言えてる。

CPUクーラーはDoCool(品番DSCA-02)っていうのがいいぞ。
ファンの上よりねじ締めで密着させる方式だからコア欠けのリスクは
大幅に減ると思う。
今これを愛用中。
824Socket774:02/01/30 00:06 ID:???
>>820
>>823さんも書いてるが、DSCA-02Bがお勧め。
825820:02/01/30 00:29 ID:???
>>821-824
ども。参考にさせてもらいます。Firebird R7がうるさいけど取り付けやすい
と聞いてたんで検討中だったんだけど、DSCA-02B+Duron1Gにほぼ決定。
"当たって欠けろ"の精神で逝ってきます。
826 :02/01/30 02:11 ID:???
>>825
コア欠け怖ければドスパラで保険かけるのもありだと思われ
827   :02/01/30 02:19 ID:???
1.2G買おうと思っているんだけど、もう少し待てば下がる?
828 :02/01/30 02:46 ID:???
5.6年待てばかなり下がる。
…いや、逆に上がるか?消滅か?
829_:02/01/30 02:49 ID:???
>>827
2月が歳末決算の店多いんじゃない?と言うわけで2月15日にスパっと買って下さい。
830 :02/01/30 08:47 ID:???
コア欠け   って何の状態なの??
831 :02/01/30 09:49 ID:???
>>830
コアがかける状態
832_:02/01/30 10:47 ID:???
【コア欠け】
ガンプラのコアファイターだけが紛失した状態。
833 :02/01/30 16:06 ID:???
たった今、このスレッドは駄スレになりました。
834 :02/01/30 16:30 ID:Mr6jsl6e
なんかさ。AthlonもDuronもそうだけど、あのスポンジが頼りない感じがする。
取り付けは上手くいっても、PCをケースごと移動するときに、ちょっとした振動でシンクがぐらついてコアを傷つけそうな感じがする。
大丈夫なのか?あれ。
マシンをケースごと遠距離移動したことないからわからんけど。
Athlon,Duron搭載のメーカーマシンなんか運ぶとき大丈夫なんだろうか。
835Socket774:02/01/30 16:34 ID:???
>>834
あれだけ圧着下状態でスポンジがぐらつくわけないだろ・・・
まぁ、ヒートスプレッだがつくに越したことはないけど。
836名称未設定:02/01/30 16:44 ID:coBb/Tsw
当方celeron(鱈)使いですが、Duronいいですよねぇー
未来があって。こっちは1.4Gで退化しちゃうのに
アパローサでしたっけ?まだまだ使えそうじゃないですか。
837_:02/01/30 17:37 ID:???
>>836 その通り!! こっちの水は甘いぞー
838Socket774:02/01/30 19:14 ID:???
俺も正直なところ、AMDに惹かれている。
今のマシンは全てIntelだが、スパッと誰かに売って、AMDマシンを作りたい。
もちろん、安いDuronで。
839 :02/01/30 20:06 ID:???
価格改定を先取りしてXPは大きく値下がりしてるのに、Duronのほうは
横ばいだねえ。ていうか1.3Gはいつ店頭に・・・
840Socket774:02/01/30 21:15 ID:???
>>839
Akiba2GOによると、高速電脳に入荷したらしい。
本格的な流通はもう少し後かな。
841 :02/01/30 21:44 ID:???
【コア欠け】
濃い人たちが去っていった状態。萌えない。
コア欠け前は萌え萌えなので冷却が必要。
842Socket774:02/01/31 01:12 ID:vHP0Rkfs
アスロンの価格改定はまだなの?
843Socket774:02/01/31 01:21 ID:???
>>842
今日(てゆうか昨日)あったよ
1800+あたりがお買い得
2000+は据え置き
844 :02/01/31 13:49 ID:???
Duron MPは、なぜなくなった?面白そうだったのに・・・
845 :02/01/31 13:54 ID:???
>844 別になくなってないんじゃ? 日本で出荷されないだけ。
846 :02/01/31 19:19 ID:???
>>843
通販サイトでDuron1.3Gが1.3万〜、XP1600+が約1.5万〜・・・・
Duron高すぎ。
847Socket774:02/02/01 02:21 ID:???
>>846
うむ。
DuronはAthlonXPより大幅に安くないと価値が無いな。
流通したら多少値が下がるだろうが、どこまで下がるだろう?
848Socket774:02/02/01 03:07 ID:???
せめて1万位にはなってくれないとね・・・

849名無しさん:02/02/01 09:38 ID:mh8R0Go1
Duronでビデオキャプチャーやっておられるかた感想聞かせてください。
エンコードはリアルタイムエンコードを使う予定です。

850 :02/02/01 09:41 ID:???
昔Duron750でDVキャプチャしてたよ。
普通に出来ていたけど、TMpegが遅いので今はXP1500+に乗り換えた。
851名無しさん:02/02/01 12:22 ID:???
やっぱりキャプチャの本道ってリアルタイム圧縮ではなくてAVIからのエンコなんだな。
>>850 ありがとう。
852Socket774:02/02/01 14:59 ID:???
初代A7Vでボードリビジョンが1.05.以下のやつはmorgan Duronダメなのか。
はぁ〜、そろそろマザー変えようかなぁ。

現在Duron600→850で駆動中


853Socket774:02/02/01 20:40 ID:???
>>852
791辺りでも出てたけど、BIOSバージョン1008か1009なら
1.05以下でも動く場合も結構あるよ〜。
絶対動く保証はしないけど、うちもA7V1.01でモーガン1G
動かしてるよ。
デフォ電圧が1.75VだからさすがにOCはしてないけどね。
854 :02/02/01 22:20 ID:???
今まで100*11で使ってきたけど、今度133*8.5に変更してみようかと思案中。
定格は100だから不安定になるかな。
133で使っている人の報告きぼーん
855854:02/02/01 22:33 ID:???
誤爆スマソ
856_:02/02/01 23:38 ID:???
>>855
誤爆か??
857ウー:02/02/02 02:02 ID:yDyXL49+
コア欠けした時は見た目で分かるの?
ショップとかに持ち込んだとしたらバレちゃうの?
858854:02/02/02 02:25 ID:???
Athlon4のことだったのよ
859852:02/02/02 06:57 ID:BSDF8UVD
>>853

 おっ!いけるかもしれませんね。
 うちのA7VもV1.01です。(だったはずぅ)
 ダメ元で早速やってみます。
 火噴いたらマザー変えりゃーいいしぃー
 
 ずーとW2kで安定してたんですけど、WinXPにしてから
 からイマイチスピードで・・・また、改造熱がウズウズと・・・

 
 
860Socket774:02/02/03 00:09 ID:???
AKIBA PC Hotlineで価格見たらまた少し上がってるし・・・はぁ

861 :02/02/03 00:38 ID:???
1.2GをL1クローズして倍率変更させるとどのくらいまで通りますか?
862sage:02/02/03 02:05 ID:???
うちのA7V(v1.01)でMogan [email protected]がふつーに動いてますよ。
ちゃんとSSEも働いてまっくす。
863861:02/02/03 03:20 ID:???
じゃ1.2Gも1.3Gでとおるかな。。。
後でやってみます。
この辺は石の当たりはずれに依存しますね。
864Socket774:02/02/03 05:56 ID:YTzjqMgk
デュロン1.2G+DDR2100
の場合どうなりますか?
DDR100の方がいいのかな?
865Socket774:02/02/03 11:04 ID:fqiZJbOa
A7V(1.02),BIOS1010b1でDuron1G使用中。電圧1.45Vで1Gいけます。
初回起動に100%失敗してたのですが、ジャンパフリーモードをやめたら
直りました。
話は変わりますが、日本橋の軟島でDuron1G1.5Vってのが売ってたんですが
これってMobileMorganなんでしょうか?
866Socket774:02/02/03 11:10 ID:???
じゅろ〜ん
867Socket774:02/02/03 13:34 ID:???
づろん1.2Gにするか、Athlon4にしようか迷っている
868Socket774:02/02/04 00:26 ID:XgPY/oL4
 
869 :02/02/04 00:39 ID:OVfnaCcj
EpoxのEP-8KTA T BIRD使ってるんだけど、morgan動かないかなぁ。
地元じゃspitfire売ってないし、ネット見ても割高だしなぁ。
1Gオーバーがほしぃ
870Socket774:02/02/04 01:51 ID:???
>>869
"ep-8kta morgan"でgoogleしたら動作例を見かけたYO
アソコで売ってた\1000の8kta狩ってこよっかなぁ・・・
871 :02/02/04 03:06 ID:D9wiUb13
>>870
ありがとうございます、Palomino&Morgan動くんですかぁ。
早速BIOS更新しなくてわ、ってBIOS更新したことないや。
ちょっと怖い、、、

それにしても、1年半も前に買ったマザーなので最新CPU使えるなんて思わなかった。
やっぱAMDはいいなぁ、最低でも来年までは使えそうだ。
872Socket774:02/02/04 06:10 ID:???
>>871
パロは無理だぞ。biosは↓を見てやれば大丈夫。かもね
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/epoxframe.htm
873Socket774:02/02/04 15:52 ID:???
>>861
おれの場合1.1Gを定格電圧のままだと11倍のまま+FSB102MHzでいっぱい
いっぱい。ちなみにメインマシンのTB 1.4GHzは1.49GHzで超安定動作してる
874788:02/02/04 15:54 ID:A1CerbmF
>>788=>>804=>>806です。

A7Vのrev1.02、BIOSver1009でのMorgan1G、玉砕でした(泣)。電源は入るものの、
立ち上がる気配無し。>>791の電源後ハードリセットも当環境では無意味でした。

>>865の書き込みを見ると「ジャンパフリーモードは駄目だった」ということなので、
今度はこれを試してみます。週末しかチェック時間がないのがツライですが…
A7Vのマニュアルがどっかにいってしまったので、MBのシルクにある説明を読む
のが大変です。

結果が判ったらまた報告します。
875Socket774:02/02/04 16:30 ID:???
>>874
ASUSのサイトにマニュアルおいてないの?
876_:02/02/04 18:25 ID:???
さっき雑誌見て思い出した。
コア違いのCPUにするにはOSの再インストールが必要なんだった・・・
Duron950でいいや・・・シクシク
どうせまた新Athlonが出たらそっちが欲しくなるから
ここで無理してAthlon買うよりいいよね。
650からだとあんまり変わらないかな。
でも売ってたっけな!?近くの店で。
877_:02/02/04 19:06 ID:???
>>876
へ!? マジで!? 知らんかった
そろそろ 1.2G 買おうと思ってたのに
878Socket774:02/02/04 20:19 ID:???
>>877
絶対必要というより
パフォーマンスをフルに引き出すためには
必要らしいよ
詳しいとこは他の人にお任せ
879865:02/02/04 20:24 ID:I0NVfFFW
>>874
ジャンパモード技は>>791のような場合に有効な方法です。
ハードリセットかけてもだめな場合には通用しません。
(791さんやってみてね!)
BIOSは1009でOKです。
電源投入後、高->低の連続したBEEP音が鳴ってますか?
880  :02/02/04 20:29 ID:WwGCmhay
>>872
Athlon4の動作報告もあったよ、Athlon4ってたしかPalominoだよね。
パロは動くけどAthlonXPはダメってことかな?
>>876
950より1Gのほうが安いよ。
それに、1G以上の方が入手しやすいし。
ちなみに俺は950(地元じゃうってない)かMobile Duron800を購入予定。
881Socket774:02/02/05 00:05 ID:???
>>880
そそxpは駄目って言いたかった。勘違いしてそうだったからね。
FSB266MHzは駄目って事だ。すまそ
882Socket774:02/02/05 18:59 ID:hkjNc9v8
>>878
1.2Gで再インストしたけど
体感差は全然無かったよ。
どこで差が出るんだろ。
883877:02/02/05 19:16 ID:???
ベンチとか? 結局必要なしってことなのね
884878じゃないけど:02/02/05 20:02 ID:???
>>882,883
確か前はそのままCPU載せ替えてもSEEがONにならい
場合があって、その場合OSの再インストールするとSEEが
ONになってたから再インストールを薦めたんじゃないかな。
でもうちはWCPUIDを見る限り最初からSEEはONになってたから
再インストールはしてない。
ベンチ走らせて各ベンチレポと見比べても数値的には別に
変わんないし。
885Socket774:02/02/05 21:33 ID:???
今日、秋葉原見てきたんだけどデュロンで1G以下のリテール品てほとんど売り切れだね
従兄にママンもらったんで初AMDに純正クーラー付きで安いの欲しかったんだけど
メモリーも高いんで買いそびれちゃったよ!
886885:02/02/05 21:36 ID:???
って書いてたらAMD叩きスレがめちゃめちゃ上がってる!!!
887Socket774:02/02/05 21:49 ID:???
>>884
結局何がどうなって再インストール無しでもよくなったのかな
888Socket774:02/02/05 21:58 ID:???
デュロン800DDRと同じぐらいのスピードがでるのは
セレロンのいくつぐらいのものですか?
889Socket774:02/02/05 22:05 ID:???
>>888
マルチしね
890Socket774:02/02/05 22:10 ID:???
日本語の使い方がわからないようですね
891Socket774:02/02/05 22:13 ID:???
>>889
何も知らない、はったり屋ですか
892_:02/02/05 23:31 ID:???
コアが変わっても再インストールしなくてもいいということで決着ですか?

Morgan買え!
893 :02/02/06 00:05 ID:???
>>884
言いたいことはわからんでもないが、「見て」どうする。
894877:02/02/06 00:44 ID:???
>>892
はい、逝ってきます、買ってきます
895880:02/02/06 01:09 ID:m/0Pc2Sf
なぜかAthlon4@900+げた買っちまったよ。
動かなかったらDuron950買いなおします。
896Socket774:02/02/06 01:35 ID:weZOuT3h
Athlon 1.1Ghzが壊れたので、Duron 1Ghz に変えました。
普通の処理は大丈夫ですが、重い処理になると差が出ますね。
ところで、Win2kなのに、Duronに変えてからよく落ちるようになったの
ですが、原因は何が考えられます??
897 :02/02/06 01:45 ID:???
>>896
CPU乗せ変えたらOSは再いんすとろーるる。
これ定説。
898_______:02/02/06 01:53 ID:???
>>897
あれ・・・上でやらなくてもって・・・それかAthlonからDuronに移行だから?
899名無しののたん:02/02/06 01:55 ID:???
( ´D`)ノ<>>899れすか?

900 :02/02/06 01:58 ID:???
>>898
そうです
901Socket774:02/02/06 02:04 ID:HEWup5NT
>895
よこせっ!
902名無しさん:02/02/06 02:40 ID:???
Duron1.1G+SDRAM384と
同    +DDR256ってどちらが良いのでしょうか?
903Socket774:02/02/06 03:18 ID:???
SSEに対応してる新コアに乗せかえた場合、OSがXPなら
再インストールした方が良いって言うのはいろんな所で見ましたよ。
904Socket774:02/02/06 04:23 ID:???
>>902
「良い」の定義を明確にしておかないとレスがつかないと思われ。
905 :02/02/06 07:15 ID:???
>>904
気分が良い。
906Socket774:02/02/06 10:13 ID:???
>>904
味が良い
907Socket774:02/02/06 11:37 ID:???
>>904
締まりが良い
908Socket774:02/02/06 13:53 ID:Iq/E+wkJ
質問なんですけど、
初めてDuronで自作機を作ろうとして、MBに載っけてスイッチを入れたところ
CPUから変な匂いがしました。
これって焼き鳥ってことですか?(TBじゃありませんが)
もちろん起動しなかったんですけど、電源が250Wなせいもあるかもしれません。
明日にでも容量のある電源を買って来ようと思うんですけど?
CPUの真中の四角い部分の周りに何か青い液体が解け出て固まっています。
通電する前はありませんでした。
大丈夫ですかね?
マジで鬱です。

教えてください。
909Socket774:02/02/06 13:54 ID:???
>>908
ご愁傷様
910ご臨終:02/02/06 13:55 ID:???
ダメです。
911908:02/02/06 13:56 ID:Iq/E+wkJ
マジですか?
912Socket774:02/02/06 14:03 ID:???
南無ー
M/Bは何使ってたの?
913Socket774:02/02/06 14:05 ID:???
Duronキーホルダーの出来上がり。

角はヤスリで丸めないと、怪我するYO(゚д゚)
914908:02/02/06 14:11 ID:Iq/E+wkJ
マジですか?
915908:02/02/06 14:15 ID:Iq/E+wkJ
お前らー
漏れが本当に落ち込んでいるんだからマジレすしてくれよ〜(ノ_・。)
頼むからよ〜嘘だと逝っておくれ

しばらくPCから離れるんでレスできね〜が、新スレたててちゃんとマジレス頼むぜ〜
お願いだからね。頼むぞ。
916Socket774:02/02/06 14:20 ID:???
>>916
くどい。
新しいDuronを買いましょう。
1Gのバルクで6980円であるよ。
917909:02/02/06 14:20 ID:???
はじめからマジレスしてますが何か?

起動時にヒートシンクがちゃんとついていなかったのではないかと推測。
その場合はもれなく即死。
918Socket774:02/02/06 14:23 ID:???
>>915
>頼むからよ〜嘘だと逝っておくれ
>マジレス頼むぜ〜

嘘言えばいいのかホントのこといえばいいのかどっちやねん
919_:02/02/06 14:33 ID:???
>915
マジレス以外、やりようがありません。
まさか、ヒートシンクとか付けないで起動させたわけじゃないでしょ。
想像を絶するほど簡単に焼けるものなので、諦めて買いに走ってください。
920Socket774:02/02/06 14:58 ID:???
>>915
ネタなのかマジなのかわからんが、青い液体が出た時点で100パーセントヤラレテルよ。
新しいの買ってきたほうがいいよ
921908:02/02/06 15:02 ID:SPfkCglE
>>920
青い液体はダメなの?
ネタじゃないよ。
(;´д`)
922_:02/02/06 15:18 ID:???
がんばれ Iq/E+wkJ !!
電源は関係ないと思われるで賞
ヒートシンクの付け具合をマズったでSHOW!!
923Socket774:02/02/06 15:28 ID:???
ホントノホントニ死亡
AMDはこういうトラブルが本当に怖いよなぁ
神経質になるくらいでちょうどいいくらいだ
924Socket774:02/02/06 15:30 ID:???
とりあえず、代わりのCPUを買う前にヒートシンクが何でどう取り付けたか晒せ
また焼けたら悲惨だぞ
925908:02/02/06 15:46 ID:9cR3FihK
うううううううううううううううううううううううう
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
おうおおううおうおううおうおうおうおおうおうううう
(;>_<;)びぇぇん
926Socket774:02/02/06 16:09 ID:???
悲しいだろうがそれが現実だ
927 :02/02/06 16:15 ID:???
俺なんてバイトで頑張ってためた金で新しくDuron 1.2GHzを買った
ときに3秒で焼きづろんにしちまったぞ。
あれは泣けた…。
928Socket774:02/02/06 16:21 ID:???
そんなに簡単に焼き鳥になるもんなのか・・・
初めての取り付けでなんどもつけたりはずしたりしても焼けなかったけど。
929Socket774:02/02/06 16:21 ID:6Rb2SyNh
漏れなんか昔、雷鳥700でクーラー浮いてて、BIOSで温度見てたら見る見るあがって
100℃近くまでいったから速攻電源落としたよ、
まだ使えててラッキー、とおもったらコア欠けしてお亡くなりになった。
まあ練習代と思ってあきらめた。
930Socket774:02/02/06 16:40 ID:WirZ+CVj
Duron1Gでヒート辛苦はリテールの使って最近ちょっとファンレス
でつかってたけど、問題なかったよ。まあ、怖いからやめたけど
931Socket774:02/02/06 16:44 ID:???
>930
怖い事するねえ (゜_゜;)
UDなんぞ回した日にゃ昇天ものだYO!

932Socket774:02/02/06 16:53 ID:???
>>908
三万のXPじゃなくて良かった。
・・・と思って自分を慰めろ。
933Socket774 :02/02/06 22:36 ID:???
>Duron1.1G+SDRAM384と
>同    +DDR256ってどちらが良いのでしょうか?

処理速度かな?
DDRの方が速いんじゃないの?<適当
934Socket774:02/02/07 00:21 ID:???
>>908
ヨシヨシ( ´ー`)ノ(;_; )スンマソン・・・
935 :02/02/07 01:16 ID:???
俺も昔Duron600を焼きそうになったよ。
なんどやってもWinインストール中止まるからおかしいなと思ったら
CPUとFANの間に隙間ができてた。
その状態で10回くらい電源入れてインストしてたけど死ななかったよ。
いまでも健在です。
1Gとかだったら即死だったから低クロックでよかったよ。
936Socket774:02/02/07 01:38 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
937Socket774:02/02/07 02:29 ID:???
Duronでも熱だめなのか
Athlonよりましかと思ってた、今まで
938Socket774:02/02/07 02:46 ID:???
マシはマシだがヘマやるとダメ
>Duron600
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html
24.5Vだからね〜もう少しクロックが上なら即死だったな
939Socket774:02/02/07 03:40 ID:Q7UPSf+V
>927
 Duron1.2GHzがついさっき組み上がったばっかりなんだが、こんな話しばかり
聞いていたんで、緊張したよ。ケースにママンを固定してからだと、コアとヒート
シンクのすき間チェックなんて、できないね。
おれのは、なんとか組み上がって、今、負荷100%かけているけれど、CPU温度
は65度ほどで安定している。今はいいけど、夏場が怖いな。
940 :02/02/07 03:49 ID:bGYKX9A0
24.5V?
941Socket774:02/02/07 04:25 ID:???
>>939
65度?高いよぉ〜。グリスちゃんと塗った?
942 :02/02/07 06:27 ID:???
マジな話、>>908の青い液体ってナニ?
943Socket774:02/02/07 07:28 ID:???
Duronには青い血が流れているのだよ。
944Socket774:02/02/07 08:09 ID:???
Blue Blood 青い血って高貴な血統という意味だよな。
945Socket774:02/02/07 10:55 ID:???
コアがプリントされてるシリコンウェーハが
溶解したってことかな? (テキトー)
946Socket774:02/02/07 12:03 ID:???
>939
グリスなんぞ塗ってない漏れのDuron1.2GHzで温度35度前後だよ・・・
65度は高いと思う。
947自作処女:02/02/07 13:18 ID:M2JdFg/5
Duronの950から1200へ差し替えたWinXPユーザーです。
OSは再インストールが必要ですか?
インストーラーのオプションにあるUpdateじゃダメですか?
教えてください、おながいします。
948Socket774:02/02/07 13:30 ID:???
俺からも、おながいします。
949Socket774:02/02/07 13:33 ID:???
興味あるので おながいします。
950自作処女:02/02/07 13:35 ID:M2JdFg/5
>>948-949
興味あるならageてください。
おながいします。
951908:02/02/07 13:52 ID:xTuchnak
自作処女タンってテレビドラマ板にいる?
「高校教師」のスレで‘おながい’は定説だからね。 ハァハァ
952908:02/02/07 13:55 ID:xTuchnak
ドラマ板じゃないや実況板だった。
953自作処女:02/02/07 14:06 ID:M2JdFg/5
>>951-952
実況板には逝ってません。
ごまんなさい。
954908:02/02/07 14:11 ID:xTuchnak
>>953
許したる。(○`ε´○)
955Socket774:02/02/07 14:15 ID:???
>947
Duronは1Ghzからコアが変わっていて、SSEをサポートしている。
これをOSに認識させるには確かOSの再インストール(クリーンインストール)が必要だったはず。
と言うわけで、SSEサポートに興味がなければそのままでも大丈夫。
ただ、SSEがONになっていると多少処理速度の上がるアプリもあるので、
俺としては再インストールした方がいいのではないかと思う。
956自作処女:02/02/07 14:22 ID:M2JdFg/5
>>955
回答ありがとうございます。
SSEがよく分かりませんが、処理速度が上がるのだったら
クリーンインストールしたいです。
助かりました。
957955:02/02/07 14:47 ID:???
>956
SSE(Streaming SIMD Extentions)っていうのはCPUに新しく追加された命令のことで、
マルチメディア系の処理が向上すると言われているもの。
これの本家はインテルのCPUなんだけどね。
詳しくは、インテルのHPに載っているはず。
958Socket774:02/02/07 14:52 ID:???
AMD Duronを語る会(過去ログ倉庫)
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/985/985516476.html
AMD Duronを語る会 その2(過去ログ倉庫)
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/992/992774811.html
★AMD Duronを語る会 その3!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000550225/l50

関連スレは>>2


Palomino (パロ゚ミ)ノ 5匹目 〜AMD雑談スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005805101/l50

AMD対応でお勧めのマザーは? PART2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008179322/l50

モバイルなAthlon Duron 雑談スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006063324/l50

Mobile Morgan手に入れちゃった!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005377436/l50

★★最新Duron VS 最新Celeron★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002424006/l50

そろそろ次スレ立てた方が良いと思いますが、
次スレのリンクはこんなモンで良いでしょうか?
959自作処女:02/02/07 17:47 ID:M2JdFg/5
>>957
重ね重ねありがとうございます。

>>958
(・∀・)イイ!タイミングの貼り付けに感謝です。
助かります。
960名無しさん:02/02/07 18:01 ID:Q1+Lytva
>>955
少し間違ってるよ。
SSE対応アプリに関しては、OS再インストールしなくても
ちゃんと認識してSSEが機能する。

WindowsXPだけはOS部分がSSE最適化されているので
OS再インストールしないと、この部分のSSE最適化がされない。
961Socket774:02/02/07 18:03 ID:???
Duron 1.1GからPalominoならOS再インストールなしでOK?
ちなみにOSはW2K
962Socket774:02/02/07 18:14 ID:???
再インストールに関してはちょっと上に出てなかった?
一通りの見解
ただしレスはバラバラ
963名無しさん:02/02/07 18:43 ID:Q1+Lytva
簡単にいえば、WindowsXPに限りOS再インストールすると
若干OS動作が快適になる。
XPはOSインストール時にCPUのSSEの有無を見て、インストール内容を
変えてるということでしょう。
964Socket774:02/02/07 18:53 ID:TTm2VnzF
Spitfire→Morganは再インストールしなくてもいいんだよね。

でも俺は考えてみたらCPU換えるときについでに
WinをMeとXPでデュアルにするつもりだった。これは・・・?
>>963などのレスからだとMeはそのままでよくて、
XPは新規にCPUチェックするから問題無いの?
分かりませーん!えへへへ
965Socket774:02/02/07 19:25 ID:???
>>964
そのままそういうことやろ。
再インストールが必要なんはXPだけでOKってことや。
966965:02/02/07 19:26 ID:???
なんや日本語になっとらんけど許してな。
967908:02/02/07 20:31 ID:kwKTX3KS
次スレの題名は?
968 :02/02/07 20:53 ID:???
青い血潮 AMD Duron 青い血潮
969Socket774:02/02/07 21:50 ID:CNzyukPb
☆☆青い体液 AMD Duron 青い体液☆☆
970939:02/02/07 21:57 ID:/zVsRavP
ASUSのモニタユーティリティでは60度越えています。
このソフトでは温度が高めに出るという話しをA7V133スレで読んだので、ためしに
MB probeとspeed fanで測定したところ、両者ともマザー33度、CPU51度となりました。
まだ高めですね。Duronはリテール品で、ファンも付属品、熱伝導シートのみで取付け
ました。コアを壊すのが怖いので、マニュアル通りの取付けです。
先程BIOSをAthlonXP対応のものにアップデートしたところ、従来BIOSからAthlonと
認識されていたのが、Duronに変わりました。それぐらいで、別に何も変わりません(w
971Socket774:02/02/07 22:22 ID:???
1GHzOver DuronからAthlonXPへはクリーンインストールの価値ありだろうか。
972Socket774:02/02/07 23:36 ID:TTm2VnzF
>>971
Duron→Athlonは必要なんじゃないの?

これまたXP以外は不要なのかな?
973Socket774:02/02/07 23:37 ID:???
SSE有り無しの問題でしょう、971は関係ないのでは?
974Socket774:02/02/08 00:45 ID:TJ7d20sr
セレロン400から
デュロン1.2ギガ
の場合は再インストールは必要ですか?
975939:02/02/08 02:35 ID:sbtKaHJ5
K6-233MHz SiS5591から Durom1.2GHz KT133A OSは2000です。
再インストールまでは要りませんでしたが、それなりに手間はかかりました。
そのままブートはせんわな。そりゃ。
976 :02/02/08 03:48 ID:???
>>975
再インストなしでSSEとかちゃんと効いてるの?
効いてるなら問題ないだろうけど。
977Socket774:02/02/08 04:42 ID:???
アスロン雷鳥1.2GHzかったけど、なんか異様に熱い気がして怖くなったので
クロックダウンしました。
ジャンパいじってFSB133から100にお手軽変更。900MHzになりました。
雷鳥買っておいてよかった・・・かも。
978Socket774:02/02/08 08:22 ID:???
>977
いや、それはいいんだが、何故にそれをココに書く?(w
979Socket774:02/02/08 13:34 ID:???
>>978 間抜けな事をやっているアスロンユーザーを笑ってやってくれたまえ。(藁
980Socket774:02/02/08 13:41 ID:TRhJELQ7
今づろん750なんだけど買い換える必要はまだないかな?
ネットとたまにエミュレータ使うぐらいなんだけど。
981Socket774:02/02/08 14:05 ID:???
だったら無理して変えることもないんじゃないかな。

それこそ、それで重くて仕方ないエミュでやりたい物でも出てきた
時にでも考えればいいのでは。
982Socket774:02/02/08 14:17 ID:???
>>980
俺も750だ
欲求不満だが困ってはいない
983Socket774:02/02/08 14:44 ID:???
自分はヅロン700で特に困ってないが、確かに欲求不満はあるな。
984Socket774:02/02/08 15:21 ID:???
新スレ立てました。

AMD Duronを語る会 その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013149198/l50
985Socket774:02/02/08 15:22 ID:???
986 :02/02/08 23:46 ID:???
987 :02/02/08 23:46 ID:???
988 :02/02/08 23:46 ID:???
989 :02/02/08 23:46 ID:???
990 :02/02/08 23:46 ID:???
991 :02/02/08 23:46 ID:???
992 :02/02/08 23:46 ID:???
993 :02/02/08 23:46 ID:???
994 :02/02/08 23:47 ID:???
995 :02/02/08 23:47 ID:???
996 :02/02/08 23:47 ID:???
997 :02/02/08 23:47 ID:???
998 :02/02/08 23:47 ID:???
999 :02/02/08 23:48 ID:???
1000 :02/02/08 23:48 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。