▲会話下手・対人苦手・人見知り 27▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
▲会話下手・対人苦手・人見知り 26▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1213361881/l50

■スレ住人nishi氏によるまとめサイト
 会話力・対人関係力訓練法
 ttp://nishi1978.web.fc2.com/

■トナカイまとめwiki
 ttp://www25.atwiki.jp/nagito/

■関連スレ
 会話が苦手な人のための「話し方」入門
 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1053703820/

■末永 遍 の 「 心の原風景 」 人間関係全般のページ
 ttp://homepage2.nifty.com/s-kokoro/ningen/menu6.htm
2マジレスさん:2008/09/03(水) 00:49:55 ID:TUGTtdVs
>>1乙と言わざるを得ない
3マジレスさん:2008/09/03(水) 01:07:12 ID:5NPoJPbs
4マジレスさん:2008/09/03(水) 02:09:16 ID:d0hNmgS4
よし、過去スレは俺に任せろ!

▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室▲
http://mimizun.com:81/2chlog/jinsei/life2.2ch.net/jinsei/oyster/1044/1044015927.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 2▲
http://mimizun.com:81/2chlog/jinsei/life3.2ch.net/jinsei/oyster/1067/1067162191.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 3▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1080142580.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 4▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1090762393.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 5▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1099674912.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 6▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1108053405.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 7▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1114269269.html
5マジレスさん:2008/09/03(水) 02:09:45 ID:d0hNmgS4
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 8▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1119541994.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 9▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1125416789/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 10▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1134233496/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 11▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1142859266/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 12▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1146277649/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 13▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1150817510/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 14▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158467461/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 15▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1162891600/
6マジレスさん:2008/09/03(水) 02:10:13 ID:d0hNmgS4
▲会話下手・対人苦手・人見知り 16▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1167064161/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 17▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1170158580/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 18▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173307420/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 19▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1177453706/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 20▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1180017582/
会話下手、対人苦手、人見知り vol.21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1183560176/
会話下手、対人苦手、人見知り vol.22
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1188045696/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 23▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1194744789/
7マジレスさん:2008/09/03(水) 02:10:29 ID:d0hNmgS4
▲会話下手・対人苦手・人見知り 24▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1201395394/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 25▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1207631815/
8マジレスさん:2008/09/03(水) 02:32:54 ID:5FJJ8wfX
やる夫で学ぶ会話のコツ
http://alsoku.blog47.fc2.com/blog-entry-99.html
9マジレスさん:2008/09/03(水) 03:53:43 ID:52G2O0a8
>>1 乙じゃなくてポニーテールがなんたら
10マジレスさん:2008/09/03(水) 04:22:01 ID:E8fV8An5
いちおつ
11マジレスさん:2008/09/03(水) 10:10:43 ID:eiuS/lBa
口下手
対人関係が苦手
交遊関係に疲れて通信手段を絶ち現在友人ゼロ
頭が悪い
教養無し
学歴無し
趣味無し
得意分野無し
空気が読めない
人の話を聞いてるつもりで聞けてない
理解力無し
あがりやすい


何からどう直せばいいですか
12マジレスさん:2008/09/03(水) 10:39:57 ID:wlIWFzoC
すぐにでも直せるのなら趣味。
興味あることに次々トライしよう。
単独で気を使わなくていい趣味も多いし。
13マジレスさん:2008/09/03(水) 20:45:55 ID:t9cA2RXK
やる夫の参考にして相手に質問とかして相手に喋らせるようにすれば多少は改善されるんじゃね
自分も少しはなった少しだけど
14マジレスさん:2008/09/03(水) 20:57:03 ID:lzfA7mVq
教養なしってのは自分の責任だからしょうがない。
学歴もないんならとにかくやりたいことや趣味をみつけて
それで食べていくって道もあるし。
ドキュメントとか見てみたら?学歴なくても自分の趣味を
仕事にして頑張ってる人結構いるよ。
15マジレスさん:2008/09/05(金) 23:31:55 ID:HIFn8Wdt
俺のように頭良くなるように努力したらいいよ。
すべてはここからな気が最近してきた。
頭よければ、頭の中の神経伝達が早ければ、
話が思いつくから口下手にはならないし、対人関係も楽になる。
友達もできる。空気も読める。
自信がついてあがらなくなる。
頭良くなってこうよ。
16マジレスさん:2008/09/05(金) 23:48:58 ID:z0COkZDO
性格暗いからかな......会話するのが億劫。場を盛り上げようなんて気なんてなく場を繋ぐ言葉だけを考えて沈黙を作らないように注意しているゆえに緊張感が相手に伝わってしまってどうしても円滑にならない
というか結局返す言葉が頭に思い浮かばない
事務的な会話しかできない
悩む
17マジレスさん:2008/09/06(土) 00:20:49 ID:YkUZnIWL
>>16
会話が億劫な人に多いのは、喋り方が中途半端な人だと思う。
精神面から治すのは難しいもんだから、まずはいつもより口を大きく開けて喋ったり、声を大きくしてみたらいい
中途半端に話すと、誰でも疲れるもんだよ
18マジレスさん:2008/09/06(土) 00:51:22 ID:TGHLcD2m
周囲に常に機嫌が悪い人間がいるのですがどう対処したらいいでしょうか・・・
19マジレスさん:2008/09/06(土) 13:47:09 ID:h6bgwgwb
オフ会行ってきたのに全然喋れなかった・・・
それなりに気になる子もいたのに
初めて会話が苦手なのを後悔したよ
20マジレスさん:2008/09/06(土) 14:04:15 ID:dzVxPt0Z
人間て自分の自尊心を満たしてくれる人に寄って行くんだって
21マジレスさん:2008/09/06(土) 14:44:50 ID:kWK0bMly
まあ突き詰めるとそんなもんだよな
22マジレスさん:2008/09/06(土) 17:11:58 ID:TBtv8MYH
外に出ると緊張して口数が減り、目つきがちょっと悪くなるから話しかけにくいオーラでまくってしまう。、
23マジレスさん:2008/09/06(土) 17:35:38 ID:ibZ2TWM6
そうそうww目つき悪くなるしいきなり話しかけられると声出ないw
24マジレスさん:2008/09/06(土) 17:50:02 ID:TBtv8MYH
そのせいで、機嫌悪いとか怒ってるように思われてしまう。
25マジレスさん:2008/09/07(日) 01:29:04 ID:XffcwIWt
>>11
あれ?あたしいつ書き込んだっけ?
26マジレスさん:2008/09/07(日) 02:13:20 ID:WUzXHCMU
>>11
俺もそんな感じだけど克服する為にとにかく読書しようと思ってる。
思ってるだけで全然実行できてないけど。
でもたくさん本読めば
頭悪い→本からいろんな知識学べる
教養無し→同上
趣味無し→読書が趣味
理解力無し→少しは上がるかも
などなど少しは成果出るかなって思ってる。
27マジレスさん:2008/09/07(日) 10:00:43 ID:7p88y/We
うんうん。
28マジレスさん:2008/09/07(日) 20:41:16 ID:JVCwaUQp
>>26
前スレに書かれてた高速音読と併用すれば効果はさらに上がるかもね
29マジレスさん:2008/09/08(月) 04:18:41 ID:Zjx0CBeu
最近、学校行ってればもう高校出る歳だし、いつまでも親に頼ってばっかじゃ駄目だと思って、近所のスーパーのバイトの面接を受けました。
求人誌を見て電話するのにも緊張して、手に汗かきまくり。
面接の時も緊張でガチガチになっちゃって上手く伝えたい事を伝えられなかったんだ。
そんな調子だったけど、バイトに受かってこの間から働きに出てます。
親も自分から外の世界に出てくれた事が嬉しかったらしくて、凄く喜んでくれた。

レジでお客さんの対応をしたり、同僚の人と話すのも凄く緊張して声がかすれたりするんだけどどうにかやってこれた。
でも、毎朝朝会みたいなので自分の意見を発言する事が出来ないんだ…。
小さいスーパーで人数少ないから、全員何か発言しなくちゃいけないんだけど、毎回自分の番になると無言の時間が続いてしまうんです。
言ってごらん?とか優しく言ってくれるんだけど、上手く声が出ない。
ああした方がいいかな?とか思う事はあっても、反応や目線が怖くて…。

私、どうしたらいいんでしょうか?
このままバイトを続けてもバイト先の人に迷惑がかかるだけだし、辞めようかな。と考えています。
でも勇気を出してここまでやってきたので、頑張って続けていきたいという気持ちもあります。


誰にも相談出来ず苦しかったんですが、ここに書いたら少しスッキリしました。
携帯から長々と申し訳ありません。
失礼しました。
30マジレスさん:2008/09/08(月) 04:47:14 ID:bV0tnrwE
今日も頑張ります。
くらいでいいんじゃないの、小さい声でもカワイイなと受け取ってくれるさ
31マジレスさん:2008/09/08(月) 06:58:49 ID:23LEALUR
>>29
堅く考えないで、でも諦めずに。
親御さんも喜んでくれてるんだから辞めてしまったら凹むよ
まだバイトの雰囲気自体に慣れてないかもしれないし、とりあえず続けてみたら?
32マジレスさん:2008/09/08(月) 07:03:27 ID:KmfmHz59
>>29
職場にやたら嫌な性格の人がいるとか無ければ続けるべきじゃないかな
あと周囲の反応は必要以上に気にしなくていいと思う
仕事なんだからよくないやり方だったらそう言ってくれると思う(取り返しのつかないことでない限り)
いろいろやってる内にどうやればいいのかわかってくると思うよ
33マジレスさん:2008/09/08(月) 10:40:33 ID:A+1ZnDFn
前日に考えればいいんじゃない?
声が小さくてもちゃんと相手が聞いてくれてたら伝わるし
私もレジしてた時、声小さかったけど慣れればだんだん出るようになったよ
声が小さくてもニコニコしてるとかでもいいと思う
あまり考え過ぎないで気楽にしたほうがいいよ
34マジレスさん:2008/09/08(月) 19:40:08 ID:HS5cKSwY
>>29
周りの奴等の発言きいててみなよ、みんな大した事言ってねえから。
なんとなく発言するっていう感覚を身につけるべし
35マジレスさん:2008/09/08(月) 19:52:16 ID:MMihj5uO
>>29
あなたが思っているほど他人ってのはたいした事ないよ。
良い職場みたいだしもう少し頑張ってもいいんじゃないかな。
36マジレスさん:2008/09/08(月) 22:19:49 ID:ml6YkFNb
他人の話を聞いてて、つまらなくてイライラしたりすることが
あります。
だから自分もそう思われるのが怖くて、話が出来ません。
37マジレスさん:2008/09/08(月) 23:37:03 ID:abEhenhp
>>29
>学校行ってればもう高校出る歳だし
>ああした方がいいかな?とか思う事はあっても、反応や目線が怖くて

恐らく自分と歳が近いからだと思うから判るんだけど、バイト先のおばちゃん達の「今時の若者」が何を言ったりするのかなんかに興味があるから、やたら訊いてきたりツッコミ入れてくるせいで未だに喋るの緊張するw10ヶ月も経つのにw
朝会で自分の意見を〜 っていうのが何なのかよく解らない(議論し合うの??)けれど、「何でも良いから1人ずつ喋っていく」みたいなのだったら、レジ係だから
・よく買い物カゴに入ってきたものの話「最近リンゴを買うお客さんが多いですよね〜もう秋ですね」
・可愛らしいおじいちゃんおばあちゃん(※お客さん)の話
・レジでお客さんとした会話の話「昨日お客さんと○○って○○なのよね、という会話をしたのですが、私は○○は〜」
・最近食べたお菓子の話「そういうばチロルチョコで新しい味が出ていて〜」

こんな感じのことを喋れば、なんとか朝会はやり過ごせる筈...。話にさり気なーく自分の意見(というか主張)を入れつつ話すと、いつの間にか「さり気なく」な意見が「はっきり」「ズバッと」した意見が言えるようになる 筈。

携帯から長文スマソ。
38マジレスさん:2008/09/09(火) 03:15:41 ID:Ja8jTAVs
>>29です。
たくさんレスが付いていてびっくりしました。ありがとうございます。

バイトですが、もう少し頑張ってみようと思います。
昨日から休みだったんですが、明日からまたバイトなので、明日話す事を今日まとめておいてみる事にします。
まとめた事を上手く話せるかは不安ですが…。

ここに書きこんで、皆さんにレスを貰って、少し勇気がわい?%b
39マジレスさん:2008/09/09(火) 13:04:07 ID:VRc3VVyR
1言しか喋れないから話が続かん・・・
40マジレスさん:2008/09/10(水) 11:44:24 ID:GNyj+U+d
マクドで注文するのが緊張するw
カフェは絶対入れないw
41マジレスさん:2008/09/10(水) 13:10:15 ID:S+kRZIxD
今まで築き上げてきたと思っていたこと全てが、実は自分の力ではなく他人の空気によって作られてきたものだった

と気付いた瞬間からスレタイ通りの人間になってしまった
外出るのも実は怖い
42マジレスさん:2008/09/10(水) 15:22:33 ID:/P4aaUTR
>>40
久しぶりに食ってみたいけど行く勇気ねぇ〜。
注文するのもだが周りの目とかが一番気になる。
学生やら若者カップルやら多いし。
43マジレスさん:2008/09/10(水) 17:25:02 ID:9WIaABN3
ああいう所って何しようか選んでいると微妙に急かされるから焦る。
44マジレスさん:2008/09/10(水) 18:38:26 ID:EcYFlk9U
最近調子よくて会話の楽しさを久々に感じてるんだけど
普通の人は当たり前のように毎日こんな楽しい思いをしてるんだと思うと
ものすごく羨ましい。
45マジレスさん:2008/09/10(水) 18:45:13 ID:d9xYGdTx
家では喋れる大学では無口独り。そんな俺を見下してる女子が2人いた。
一人ノンノ系、もう一人ピンクリボンのロリータ。
やる事なす事、いちいちいちゃもんつけてくる。

講義の後、俺が先生に呼ばれて褒められた。
それをダベりながら見ていたその女二人が、急に擦り寄って来て
携帯アド教えてだのなんだの、手のひら返して話しかけて来て
最低な奴らだな…と思ってたんだが…。

後に先生の勘違いで俺が褒められたのだと発覚した途端、
俺の側に寄ってこなくなり、悪口も2割増しに……。
先生は悪くないんだ、先生は……orz
46マジレスさん:2008/09/10(水) 18:57:20 ID:8/vJGNDs
>>44
おまえのばーかばかー!
だったらもっと話せ!
てめえはうんち!
47マジレスさん:2008/09/10(水) 19:04:08 ID:1mJQdWT6
今日は1人で買い物に出掛けた。
周りのリア充は友達と楽しそうに買い物していた。
自分だったら友達と買い物しても何話していいかわかりないから絶対苦痛なのに。
人と接することが苦手じゃない、苦痛じゃないってだけで勝ち組に思える。

48マジレスさん:2008/09/10(水) 19:21:19 ID:EcYFlk9U
>>46
それができないからこのスレにいるんじゃん…
49マジレスさん:2008/09/10(水) 20:39:07 ID:3OSX0Zkx
ここでは普通に会話できているのだし
それをどう日常生活にまわせるかだね
文面だと考える時間があるってとこもあるけど
普通に相槌がうてれば聞役ってのは重宝されるしね
まあDQNの話なんかつまらない恋バナ(笑)ばっかだし
適当に聞き流しとけば避けられはしない

ただ会話を楽しむのは難しいねえ
趣味のあうひとならオタトークは楽しいと思うけど
興味の無いこと延々と聞いているのは辛いし
そこは同じ趣味のひとを探すしかないね
50マジレスさん:2008/09/10(水) 23:33:45 ID:mqc7Ylhq
このスレはとても勉強になります
いよいよ自分も好きな人に話しかけてみようと思うのですが、まず何て話しかければいいですか?
挨拶はもちろんとしてその次はまず何を?
当方大学生で、お相手は同じ学部だけど2回くらいしか講義で見たことない人です
接点ゼロの人にまず何を話してよいやら
いきなりメアド?それは引かれますよね?
お願いします
51マジレスさん:2008/09/11(木) 01:18:34 ID:jmGlTka6
>>50
好きなひとってのはどういう意味で?異性?同性?
はじめて話すなら軽い自己紹介含め
相手の趣味とか聞いておくと話が膨らむね
共通の趣味好みあれば後々会話しやすいし
あとはずっとにこにこしていれば喋りやすい印象ついて
相手から話しかけられやすくなるんじゃないかな
52マジレスさん:2008/09/11(木) 04:15:54 ID:9m4S1no1
俺も人見知りするけど今のバイト始めてからどんな新人の娘にも初日から話し掛けれるようになったし仲良くできるようになった。

最初は大学生ですか?とか女中心の話題に持って行けばオッケェ。
53マジレスさん:2008/09/11(木) 09:52:16 ID:yzxoRQJg
>>51
異性です
そうですね、会話よりもまず笑顔が大事ですよね
一番大切なことを忘れていました

>>52
それいいですね、○学部ですか?○回生ですか?とかから会話が始められそうです

お二方ともありがとうございました
勇気を出して話しかけてみます
54マジレスさん:2008/09/11(木) 21:07:49 ID:WNBiMbEA
クラスメイトとは割と話せても教師は嫌なのが多くて無口
だからまるで池沼を扱うように話しかけられてる気がする
55マジレスさん:2008/09/12(金) 01:25:29 ID:gfKizOsn
人見知りってどうすれば直るの?
まじで辛い
これのせいで私の人生まっくらだ・・・

友達が話してても、知らない人、仲良くない人だとその輪の中に入れない

人見知りな上に会話下手・・・
見た目は普通なのに、何度もつまったり、意味不明な発言で相手を呆れさせる・・・
対人恐怖症もなおしたい。。。

どうすれば直るのーーー?(涙)
切実です
56マジレスさん:2008/09/12(金) 02:31:04 ID:gJU0vfEn
上手く話そう…!面白く話そう…!!
とかそんなの考えなくていいと思うよ
そんなのはサービス営業マンやお笑い芸人にまかせときゃいいんです><
上手く振舞おうとして焦っちゃうから言葉つまったり意味不明な発言しちゃうんじゃないの?
とりあえず会話をよ〜〜く聞いてさ、その場にあったコメントとかを面白くなくてもいいから発言してみたら?
意味不明な発言して痛い子だと思われるよりマシだしさ
話さなきゃ話さなきゃと思ってる人はそればっかに神経つかってるから案外会話を聞いて把握するってのができてない人が多いと思う
それに気づくのが大事なのかな〜と俺は思ってます
そんな感じでやってたら俺の場合はだけど、
新しい友達作るのはまだ難しいけど友達未満の人からみて話しやすい人にはレベルアップしたかな?w
でもそれが友達になる第一歩だから
参考までに
57マジレスさん:2008/09/12(金) 03:17:40 ID:7tvk7SV9
俺は人見知りを直したよ。大学ではまず女率の高い茶道部に入り鍛えたし、バイトでは新しく入って来た人みんなに自己紹介がてら話し掛けて上手くやってったり。
58マジレスさん:2008/09/12(金) 03:32:29 ID:7T4/4Fy0
>>41
あなたは俺か。
ほんと、わかる。
そんな時の絶望感ったらないよな…。
俺も今他人がスゲー怖い。
59マジレスさん:2008/09/12(金) 12:46:20 ID:PG5dapgC
人脈が何より大事なところにいるのに、話し掛けられない(´・ω・`)
先輩からも注意されつづけてる、あなたにとっては簡単に出来ることかもしれないけど、それはすごく難しいんです
60マジレスさん:2008/09/12(金) 15:40:12 ID:85MA+ZGq
自分のことばかり考えるのをやめて
人を好きになっていこうと思ったんだけど
やっぱ人の前に立つと怖くなってしまう

人と何話していいかわからない
失礼なこと言わないように気をつけてると
「へぇー」とか「そうなんですかー」とかしか言えなくなる。
そんな会話しかできなかったらあまり人と仲良くなれないよね?
自分は将来農業をやりたいなーって思ってるんだけど
農業って結構人と人とのつながりが大切だから
自分には無理なのかなー・・・どうすればいいんだろうか
61マジレスさん:2008/09/12(金) 16:15:55 ID:XP5vIYiX
>>60

自分も「そうなんですかー」とか「へー」で終わることが多い・・・
やばいくらいの人見知り・対人恐怖症なので、相当なれた人じゃないと
話が続かない・・・・
慣れてる人とは普通に楽しく話出来るのに、学校とかでの学校だけの友達には
愛想笑いとちょっと話あわせる中身のない会話になってる
全然会話続かないし、遊びに行っても気まずいだけだから行かない

すごく辛い><。だから相手もそういう風にしか接してくれない
必要とされてないし、自分の影が薄い・・・
62マジレスさん:2008/09/12(金) 16:17:41 ID:MHZLQAzZ
>>61
>自分も「そうなんですかー」とか「へー」で終わることが多い・・・

あるあるwなんて言えばいいかわからないんだよ
63マジレスさん:2008/09/12(金) 16:31:35 ID:7LfGZHEo
みんなで会話してるとき、私一人だけ、「へーっ!」って言っちゃってた。
すぐあとにツッコミした人いて笑いが起きた。コレが差だね…
64マジレスさん:2008/09/12(金) 17:17:47 ID:7tvk7SV9
みんな人前が苦手なんでしょ?俺も苦手で団体じゃ黙るよ
でも1対1なら誰とでも話せる
65マジレスさん:2008/09/12(金) 18:58:02 ID:Fj4aU6yb
普段業務上の会話しかしない他の部署の人(同性)とこれから食事に行くことになった。
今度ご飯行きましょーって軽い感じだったので、社交辞令だとばかり思ってたら…
その人とは仕事以外の雑談なんてしたことないし、なんでわざわざコミュ力の低い私を誘ったのかわからない。
普段から色んな人と仲良くしてるみたいだから深い意味はないんだろうけど。

絶対気まずくなるのが目に見えてる。どうしよう嫌われたくないよ…
66マジレスさん:2008/09/12(金) 19:05:39 ID:l2Z6TSGM
>>1-65
へーーーw
67マジレスさん:2008/09/12(金) 22:45:06 ID:nivyRkzj
新しい会社に入社して
最初はみんな色々
話し掛けてくれるけど2日も経てば私の会話能力が無くてウザがられる(泣)
ある女の子達から「あいつと一緒にいたくないよね〜」って言ってるの聞こえた。
孤立してる。
68マジレスさん:2008/09/12(金) 22:46:46 ID:tpuPZWUU


女の子っていうか、20歳すぎてる孤独な

オバサンだったー。しかも東京出身でもないのに


人に気を使わせようとしたり何考えてんだろ。


社長は死ねばいーのに。はっきりいって邪魔。


みんなお前のことハブにしてたぞー。
69マジレスさん:2008/09/12(金) 22:59:15 ID:7tvk7SV9
人見知りの俺が今のバイトで新人とのコミュニケーションを任されてる
70マジレスさん:2008/09/12(金) 23:02:53 ID:+x5LwE/m
>>69
先のシフト見て、新人と被ってる日があると
いっきに鬱になるよな?
71マジレスさん:2008/09/12(金) 23:24:38 ID:FINu/PKR
新人と同じ日に入ってると、よしこれを機会に少しはキャラ変えるぞといつも思う
そしていつもうまくいかない
72マジレスさん:2008/09/13(土) 01:42:27 ID:xarTW6a+
>>70
最初はそうだった。でも新人の娘には男だし自分から話し掛けるかってなって話し掛けてるよ。ノリの良い娘は興味のある話しで持ってけるけど、根暗な男と入ったときはほんと沈黙だった。
73マジレスさん:2008/09/13(土) 08:37:11 ID:ZKAHY8B9
なんかこうさ、俺ってさ
石の地蔵が、ウロウロびくびく
小さな範囲を動いてる感じだ。
同性の知ってる人に会ったのに
その人に近付いては声かけれず
離れてを繰り返し、結局相手を
怒らせてしまった。
しかも、最後までその人に
声かけれませんでした。
74マジレスさん:2008/09/13(土) 17:42:01 ID:pbmKIJwT
            l
   / ̄ヽ    み l               お
   , o   ',  で ん l         _     .は
   レ、ヮ __/  き なl       /  \    よ
     / ヽ  る と. l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ か仲 l       } し_  /
   しl   i i な良 l        > ⊃ <   今
     l   ート  く l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  は
| | | ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ |      / / l    } l  飲
| | | .||居酒屋||. ||l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  み
| | | .||___||. |l _ /   ` ヽ__  `-{し| 会
| | | :::::::::::::::::::::::::::::l /         `ヽ }/だ
| | |::::::___________ :l          / //  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |         チョットイイトコミテミタイ!>
グク /       ヽ .| <ワイワイ  /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l ガヤガヤ>
グク l  U  し  U l | モモ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l |<デサァー_/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' マジデー?>
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
75マジレスさん:2008/09/13(土) 20:14:55 ID:FXExobc+
自分の両側で別の話が盛り上がってると両方の話を聞いちゃうんだよな
で端からみるとどっちの会話にも入ってないと
76マジレスさん:2008/09/13(土) 20:16:49 ID:rAY7inrr
結局は独りで居た方が落ち着くんだよな。
今までは前日に一つぐらいタネを用意してたけど、半分開き直ってしまった
77マジレスさん:2008/09/13(土) 20:35:00 ID:Cs4lpRMo
街で知り合い見掛けても、声かけたorかけられた後に何をどうしたらいいのか全く分からないからいつも逃げるように距離をとってる

こんな状態なので当然友達いないよ
78マジレスさん:2008/09/14(日) 00:01:13 ID:RYHHh4bX
>>77
すごくわかるよ。
「お〜〇〇」て言った後ね。
どういう感じで話終わらせればいいのかもよくわからないし。
79マジレスさん:2008/09/14(日) 00:14:02 ID:Z/NXVZIy
>>40
あーいうレジの所で注文するのって、
さっさと決めないと「早くしろよおせーな」と思われてそうで緊張する。
80マジレスさん:2008/09/14(日) 01:24:50 ID:/XSARJUt
>>77
スーパーでも別の知り合いを見かけたが
声かけれずに、俺その人の真横をスルーしたよ。
>>79
レジでも俺「すいません、すいません」とペコペコ。
店員は、いつも白い反応。感じ悪い対応をいつもされる。
俺が悪いんだけどね。
買い物が怖くて滅多に店に行けません。
81マジレスさん:2008/09/14(日) 20:25:57 ID:YAJxjheq
会話のパターンが読めるかなと思って、この半年間、物語読みまくってた。
でもむずかしいね。
実際の会話では、例外ばかり出てくる。
82マジレスさん:2008/09/14(日) 21:08:19 ID:wJeozMit
最近の経済や政治ニュースだと会話できたりするけど、
相手が女性だと、こんな話好きではないのだし、
かといって、自分は他愛の無い話題での会話が出来ない。
相手が女性のときは、一般的にどういった話が好きなのかな?
83マジレスさん:2008/09/14(日) 21:31:58 ID:ygFNZBAL
>>82
好きな話題というか苦痛な話題でなければ興味無い話でも楽しいと思う
そんな話があるんだと、知らない話ほど食いついたりする
結局はほどよいキャッチボールなんだと思う

あえて一般的なといわれたら、やる男の会話術にあったみたいにとりあえず相手に合わせるように話題を探してみるのがいいんじゃないかと思うよ
84マジレスさん:2008/09/14(日) 22:06:05 ID:/XSARJUt
女の子に「興味無い、つまんない」と
言われます。
85マジレスさん:2008/09/14(日) 22:29:30 ID:/jHJQOGL
>>82
案外女は自分が興味あったり関係する話しだとすぐのってくるよ

俺前バイト先にいた2つ下の娘が大学あまり行ってないとか地元の話しが好きなの分かったからそれでせめてたし。
86マジレスさん:2008/09/14(日) 23:18:22 ID:o2g7vlcl
>>85
それ多分10代でしょ
87マジレスさん:2008/09/15(月) 00:41:12 ID:dnDX9g8L
明日は敬老の日ですね。
私は老人福祉施設に勤めてるんですが、明日は出し物でヒゲダンスをしたり、酔っ払いの真似をして寸劇をしたりしなきゃいけないんです…。
想像しただけで恥ずかしい…。明日が来なければいいのに…。
88名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/15(月) 16:01:31 ID:UcWbvys4
>>87
うおっ!
つら過ぎる
報告お願いします。
89マジレスさん:2008/09/15(月) 22:18:33 ID:0aiy51vi
飲み会で席の真ん中は死にたくなる。



⊃ ⊂ 俺 ⊃ ⊂

たまに話をしてもすぐ話が終わるんだぜ・・・。
隅っこなら落ち着くのに
90マジレスさん:2008/09/16(火) 01:02:07 ID:hta6gfdr
>>41 その気持ちすごいわかる、小中の頃の友達は他人の空気で作られたものであって自分の実力で作ったものではないと高校行ってわかったよ、今の友達も相手が俺のアドレスを聞いてきたから友達になったので俺の実力で友達が作れた訳じゃない
高校卒業したらまた0からのスタートだし正直怖い
91マジレスさん:2008/09/16(火) 08:39:00 ID:OYp5mZEa
>>90
大学は怖いぞ
92マジレスさん:2008/09/16(火) 09:51:57 ID:QoZdmSok
バイト行ってくる
今日の実験(?)は自分をほうり出すこと。
自分に対する評価の目を完全に無視するために自分をほっとく
93マジレスさん:2008/09/16(火) 10:39:39 ID:NLdalS8c
>>90
その歳で気づいてしまうのは早いなw
良いのか悪いのか・・・
でも早い分修正も早く出来るよきっと
いい歳になってから気づくと変に自分ていうものが出来上がってしまってる分、臆病になったり空っぽさ加減に絶望する

歳相応の順応性がいまいちわからない
94マジレスさん:2008/09/16(火) 18:14:21 ID:2xAKy6MS
もう何か人とどう接したらいいか分からなくなってくる。
95マジレスさん:2008/09/16(火) 20:05:48 ID:CSDYxYXC
コンビニで女子高生と二人きりで働くようになって免疫ついてきたお。
それに客も女子高生が結構くるから、お釣り渡す時に両手で握れるw

あと、せっかく喋れても空気嫁ない客がレジにくる。
うざいから店員呼ぶまで放置するお^^
9687:2008/09/16(火) 21:00:13 ID:mttC9RsY
>>88
昨日は辛かったです。
恥ずかしさが捨てきれず中途半端な感じな動き、服装、メイクですべりまくりでした…。
他の人はすごくウケてたのに…。
もう2度とやりたくないです。
97マジレスさん:2008/09/16(火) 21:48:04 ID:m8mpbW0k
当方生まれたときから大阪住み
会話に当然のごとく笑いを求められて苦痛


もともと喋るのうまくなかった。
けどまぁ中学までは周りの環境もよかったし
なのに世界が開けたら「大阪人はおもろい話が当然」
これが怖くて話すときの間の悪さに拍車かかってる


みんな環境に慣れてくると
自分が喋るだけで周りの空気急に変わるし
返答に困って黙り込むのがわかるし
ひどい人は顔に出てたり苦痛



なあ関東の人相手ならましになるのかい
98マジレスさん:2008/09/16(火) 23:37:33 ID:P3/aZ/4m
同年代の人間と明らかに話が合わない
みんな笑ってても面白くないし全く噛み合わない
喋ろうとすればするほど石化していく
99マジレスさん:2008/09/17(水) 00:16:36 ID:7TQgVnvD
こんな自分を無理矢理にでも直すためにとある餃子店のホールでバイトしようと決めた、来週の月曜日に面接なんだけどなんでこの仕事を選んだのかってのは必ず聞かれると思う、俺は正直に
「自分は初対面の人とはコミュニケーションを取るのがあまりうまくないのでそれを克服したい」
みたいなことを言いたい、だけどこんなこと言って大丈夫なのか少し不安だ、俺みたいな奴を本当に雇ってくれるのか…
100マジレスさん:2008/09/17(水) 02:32:55 ID:tprfvEmd
>>99
ばかたれ!
てめえは学習能力ないと思います。
おめえのようなくそやろうは、仕事しないでのたれ死ね!ばか!
頭使わないでおまえの馬鹿ーーー!!
おまえの馬鹿ーーー!!
101マジレスさん:2008/09/17(水) 02:39:44 ID:g3uKv1pi
>>100
いいから、人の言葉をしゃべれ
この人類の裏切り者が。
102マジレスさん:2008/09/17(水) 02:43:59 ID:2uZHTL9A
>>99
良いじゃん。面接でそれ言うのはマイナスになるかもだけど変わろうとしてるし偉いよ。

ちなみに俺はいじめられて一時対人恐怖症まで行ったけど大学入ってから部活入ったし、常に接客しようとコンビニバイト始めてはや1年でだいぶ回復したよ。
103マジレスさん:2008/09/17(水) 03:02:24 ID:wfqbBWPM
>>99
初対面の人とコミュニケーションを取るのがうまくない
ってマイナスなことをひけらかすことだから
受け取る側や>>99さんのその時の話し方などで状況も変わってくると思うけれど
応援したくなるよ。採用されるといいね。

ずる賢く思ってもみないことを言ってのけて
裏で舌を出すような要領のいい人がいっぱいいる中で
正直な人だなあ。真面目なんだろうなー
104マジレスさん:2008/09/17(水) 03:14:59 ID:NNxS2C4t
>>20
休みの日に遊べる人が居ないのと、友達も居ない(忘れた頃に昔の友達が誘って来るけどw)
恋人は居るけど、同棲するほど入れ込んでないというか、メンドクサイ

友達作りに、週末に安く参加できるダンスサークルや習い事行きたいけど時間がない
週末休みなら、友達作りに行けば良いと思うんだけど、それは嫌なの?
105104:2008/09/17(水) 03:18:18 ID:NNxS2C4t
誤爆でした…
106マジレスさん:2008/09/17(水) 06:20:32 ID:LaDRTx/J
>>99
あなたのような人間の手助けをしたいと思う人間はまれにいます。
面接官がそういう人間なら雇ってもらえるでしょう。
107マジレスさん:2008/09/17(水) 09:06:44 ID:Pj3q95zD
そしたらいい店で働けるのかぁ
なんか心が温まるな
>>99陰ながら応援してるぞ!
108マジレスさん:2008/09/17(水) 09:47:42 ID:AgPnN1BQ
それは心に思っていればいいことで面接でいうべきことじゃないんじゃないの?
会社は人見知り克服施設じゃないんだから、自分で克服してから働けよって話になると思う

稀に雇ってくれるいい人もいるだろうがあまりいいイメージはもたれないでしょう
嘘でも動機を変えたほうが無難
109マジレスさん:2008/09/18(木) 01:54:54 ID:xamQzIzl
>>97
俺は大学になって大阪に住み始めたんだが、同じ理由で苦痛
なんかめんどくさいしつまらん
110マジレスさん:2008/09/18(木) 13:14:43 ID:0RSSw71r
俺も大阪住みだけど、面白いこととふざけることの違いを分かってないんだと思う。
特に、人に笑いを求める奴ほど、そういう傾向にあると思う。
良く言えば、ノリがいいって程度。
素人で本当に面白い人になんて会ったことが無い。
111マジレスさん:2008/09/18(木) 21:43:36 ID:Su0urD72
今高校生なんだけど、男となら初対面でも1VS1でも
他愛ないメディアや授業の話で盛り上がるんだが、女の前ではどうしても喋れない。
女には面白い話をしてあげようと頑張ったら一人だけ浮いてて、相手「・・・」だし、
って感じだし、どうでもいいメディアとかの話「ん〜、私よくわかんない」で終わり。

最近はマシになってきたけど、それでもまだ全然ダメだぜ。
何よりも、俺と話してるときの女のテンションと、他の人と話してるときの女のテンションが
違いすぎる・・・。俺と話しててつまんないのは人目でわかる。
112マジレスさん:2008/09/18(木) 22:01:32 ID:DtDxt8CS
喋らなかったらいいじゃん、相手もしんどいし
「んーよくわかんない」で相手が豚切って話続けないのは苦痛だからだよ
113マジレスさん:2008/09/18(木) 22:14:16 ID:Su0urD72
>>112
「んーよくわかんない」もしくは「あぁ〜ね〜」ぐらいかな。ってかむしろ後者のが多いかも。
俺とは面白くないはず・・・なのに、話しかけてくるときは必ず向こうから。
向こうは、面白い話とかじゃなくて、他愛のない普通の話。それでも俺は嬉しいんだが、
俺が振ったら「ふ〜ん」って感じ。

ん〜俺どうしたらいいのかよくわかんねぇや。
114マジレスさん:2008/09/18(木) 22:28:38 ID:DtDxt8CS
社交辞令的に一言二言のつもりで話し掛けたものの、頑張って話さなきゃ話さなきゃってのが伝わってきて面倒臭いだけなんだと思う
115マジレスさん:2008/09/19(金) 15:31:30 ID:cFfIXFHG
良い話のネタあるけど欲しい人いる
116マジレスさん:2008/09/19(金) 18:54:40 ID:XbhxneYG
>>115
なになに
117マジレスさん:2008/09/19(金) 19:43:44 ID:BbTG20mQ
>>114
あ〜、そうかもしれん・・・・。
でも冷めすぎててもダメなんじゃないか??
普通のテンションが保てなくなるからな・・・。
無駄にテンション上がりすぎと、ちょい冷めだったらどっちのがいいだろ・・・
118マジレスさん:2008/09/19(金) 21:24:33 ID:kv6lB9UB
>>117
やっぱりそれは相手の態度やその相手の周りなり状況なりを見て判断というか、この言葉きらいなんだけど「空気」を読むしかない

でも話し掛けてきといてあての話題は相手まかせなんて女は仲良くしたって何のメリットもない
都合良く使えるとこで使おうみたいな感じで自分のことを見てくれてない人間だと思う

気にしないで会話ステップの練習台にしたらいいんじゃない
119マジレスさん:2008/09/19(金) 21:31:42 ID:nVVAslHp
明日は会社の同期会。。
俺だけ面白いこと言えないキャラだし、
100%孤立しそう。。行きたくない
120マジレスさん:2008/09/19(金) 21:33:28 ID:eT384l4d
言うんじゃなくて、色々と興味深そうに聞いてみたらどうかな
自分それでちょっとだけマシになった…
121マジレスさん:2008/09/19(金) 22:12:30 ID:8ddr8/Gn
彼らからしてみれば普通のテンションなんだろうけど、俺からしてみたらなんで毎日そんなテンション高いの?と思ってしまう・・・
122ワキガ:2008/09/20(土) 00:58:11 ID:S5rjVsW7
最近テンション高い人と話したりするのだりー!仕事中はだまってやれや!
123マジレスさん:2008/09/20(土) 01:39:32 ID:SpQN9zQf
緊張して、間を持たせようとしてしゃべりまくってしまう。
それで変なこと言ってしまって浮く。当然友達は少ない。
後でいつも苦しんで、明日はこうならないぞ!と誓うけど、同じことを繰り返してしまう。
自動的な反射でペラペラペラペラしゃべってしまうんだ。
そういう会話下手、どうすればいいんだろう。
124マジレスさん:2008/09/20(土) 03:26:26 ID:5tE2LTcS
まったく自分からしゃべれない話しかけられても一言で終わる
よりはいいんじゃないか
って思
125マジレスさん:2008/09/20(土) 03:44:59 ID:cyK5JKSm
相手に興味のある話題を選ぶのが難しい
126マジレスさん:2008/09/20(土) 10:48:11 ID:a9WqryKW
>>118
ん〜まぁ気持ち的にはそう思っておくか。

>>120
ちょっと今度試してみてくr

>>125
まさにその通りなんだよな・・・。相手は何を求めてるのかさっぱりわからん
127マジレスさん:2008/09/20(土) 10:52:22 ID:7BmwlaJ8
128マジレスさん:2008/09/20(土) 14:56:30 ID:oPHsejqn
茶道部入ってだいぶ耐性が出来た。けど茶道部のノリが微妙。
129マジレスさん:2008/09/20(土) 17:40:59 ID:4LmAUOMj
茶道ってどんなノリなの?体育会系のノリ苦手ならわかるけど
130マジレスさん:2008/09/20(土) 18:55:15 ID:dBRReYe0
飲み会に行く前の緊張感やばい
怖くて心臓バクバクいってる
131マジレスさん:2008/09/20(土) 20:36:46 ID:487twBKG
会話どころかメールすら続かない。
でも誰かに何かを聞いてもらいたいし聞きたい。友達いないからせめてメル友でも…と思ってメル友募集スレとか覗くけど、結局話題も続かず相手に気遣わせるだけだと思ってやめる の繰り返し。
もうどうしたらいいか分かんねーよorz
132マジレスさん:2008/09/20(土) 22:21:07 ID:D6r8tPva
>>131
日記つけるのまじオススメ
133マジレスさん:2008/09/20(土) 22:31:55 ID:iuxivALX
>>131
俺はメールは得意だけど、口下手で会話が出来ない。
カミ癖があるから、人と喋るのが怖い・・・・
134マジレスさん:2008/09/20(土) 23:35:40 ID:dBRReYe0
同期会で完全孤立・・・
女からは不気味な目で見られるし最悪だった
もう二度といかないだろうな・・・涙が出てくる
これだけ何一つ面白いことが言えん自分に存在価値がないと思う
135マジレスさん:2008/09/20(土) 23:54:01 ID:HX9TJ/0F
>>134
コミュ力なんていくらでもある人間の側面の一つにすぎないよ。
だから会話下手な自分はダメなんて思うな。
社会の風潮がそうなってるだけ。なんか悔しいけど。

「しょーがねえからちょっとコミュ力つける努力してみっか」、ぐらいの認識でいいんだ。
これが今の俺ですがなにか?でいいんだよ。
俺はそう考えてる。
136マジレスさん:2008/09/21(日) 00:04:20 ID:RjpS0PiJ
喋ることはできる

ただ会話するきっかけがつくる能力がない
137マジレスさん:2008/09/21(日) 00:23:22 ID:ag76ytG/

私は話がまとまらない。
メールとかは大丈夫だけど、とっさに質問された時とかおどおどして支離滅裂m(__)mしかも話し方トロイ。よく噛むし。
話変わるけど飲み会とかで面白い話ばっかりする男より優しく相槌打ちながら話聞いてくれる男にグッと来る。
138マジレスさん:2008/09/21(日) 00:30:09 ID:qjPnKnpA
普段はアウアウしてるけど、酔ったら普通の人の3倍は喋る。しかも脳みそフル回転しよる。まじで面接とかこのコンディションで行きたい
139マジレスさん:2008/09/21(日) 00:34:42 ID:Ic3tw5P+
>>135
友達がいないからコミュ力つけようがない
コミュ力ないから友達も出来ない
最悪なスパイラルだ
140マジレスさん:2008/09/21(日) 00:35:40 ID:uCPMqgPv
人間関係を円滑にするには「会話だ」って勘違いなヤツもいるよな。

で、うちの周りには会話回数増やせば人間関係が円滑になると思ってる輩がいるゼ。
1日に何回もドーデモイイ雑談電話して来たり、自分の事だけ長々と話したり・・・
自分で気づかないし、「こっちが指摘しないとワカンネーのかな」と思ってしまうヨ。

コミニュ力ある人は、他人との距離も保てる人だと思うよ。
141マジレスさん:2008/09/21(日) 02:00:44 ID:RoTp9CE4
テンプレのサイト毎日全部読めば
モテモテで得する人間に生きられるのかな
顔スペックは標準で
どうなの?
142マジレスさん:2008/09/21(日) 02:12:45 ID:1omcvrLv
唯一の友達が誰とでもすぐ良くなるタイプ(まぁだから私とも友達なんだろうけど)で凄くうらやましい。うらやましいし焦る。一緒にバイトしてるんだけど、お客さんやバイト仲間は私をスルーして友達と喋る。なんだか悲しいというかむなしいというか。嫉妬してしまう…。
143マジレスさん:2008/09/21(日) 02:55:27 ID:qjPnKnpA
正直俺は会話けっこう得意なんだけどな、最近は自分に自信がないせいか話したいと思えないのが原因で友人を不快にさせてしまってる
144マジレスさん:2008/09/21(日) 04:28:50 ID:bGxT+EXF
うちの茶道部はビッチにはなれない女が多いけど見た目は綺麗系でそこらの女よりは可愛い。

ブサメンにも優しく接してくれる性格も良い女の集まりだよ。
145マジレスさん:2008/09/21(日) 04:38:04 ID:YjwdoKEW
>>139
おまいは俺か
146マジレスさん:2008/09/21(日) 09:26:28 ID:cEMtjWlG
>>136
お前は俺か

>>137
おどおどするのはいけないけど、喋り方とロイのはいいと思うがな。
俺なんて焦ったら凄く饒舌になるから、自分でも何言ってるかよくわかんね。
147マジレスさん:2008/09/21(日) 10:20:28 ID:bSn7+FY4
特に仲の良い人が居ないから、集団で分かれるとき余りがちに。
優先順位低いから・・・。
148マジレスさん:2008/09/21(日) 10:55:12 ID:RoTp9CE4
>>144
男でもいけるのかな
149マジレスさん:2008/09/21(日) 12:20:55 ID:wpstutGL
飲み会が地獄過ぎる・・・
人と親しくなるチャンスだとか言って何かあるたびに飲み会。
確かに飲み会を通して親しくなれたり、普段聞けないような話を聞けたりするけど
全然自分からしゃべれないし、話を振ってくれる人が近くにいないと置物状態。
まあ話しかけられても一言くらいしゃべって終わるんだけどね・・・
酒飲んでもあんまりテンション上がんないし、むしろしゃべれないことでテンション下がる。
いつも作り笑顔に疲れて、精神的にも疲れて帰り道は泣きそうな気分・・・
なんで金と時間を使ってこんな嫌な思いしないといけないんだ・・・
この欠点さえなければどれだけ人生楽しいんだろう?
150マジレスさん:2008/09/21(日) 12:52:29 ID:TPkSozDY
>>149
飲み会はコミュ力あるやつじゃないと時間と金を捨ててるだけな気がする
151マジレスさん:2008/09/21(日) 13:27:39 ID:bWGLLzVj
>>138
それは喋れてる気になってるだけだろw
152マジレスさん:2008/09/21(日) 14:29:19 ID:g/5Uyo4I
>>139
結局はこれだよね。
話うまい・楽しんでる人は、いろんな人と話す→もっと会話上手になる
話が下手・苦痛に感じる人は、人から遠ざかる→もっと会話下手になる

この溝は縮まるどころか、開くよ。ほんと負のスパイラル。

自己暗示とかってどうなんだろうか。
153マジレスさん:2008/09/21(日) 16:05:49 ID:ktm4V2az
飲み会は、芸を持っておくと、結構しのげるよ。
154マジレスさん:2008/09/21(日) 19:58:54 ID:bGxT+EXF
>>148
オッケェ。俺も男だし案外男いるから。
155マジレスさん:2008/09/21(日) 21:12:38 ID:Osn299Vm
俺、この前飲み会だった。
歓送迎会ってことで、断れず参加決定。
普段裏では、「あいつは暗い」「あいつと話しても詰まんない」「あいつって『はい』しか言わない」
とか言われてんのに・・・。
前の飲み会では、緊張のあまり飲みすぎ大失敗。今回も、やはり緊張のあまり飲みすぎ。
前回程ではなかったが飲みすぎて変なテンションに…。
明日からまた仕事だし。行きたくねぇーな…。
もう飲み会なんてなけりゃいいのに。今から既に憂鬱。
人が怖い。絶対変な奴って思われてる。どうしよう。
156マジレスさん:2008/09/21(日) 21:26:13 ID:UhsXnogU
その気持ちを快感にかえる。
157マジレスさん:2008/09/21(日) 21:55:03 ID:VuZt6meS
>>155
よく頑張りましたよ!
私も飲み会とか大勢で食事会とかホント苦手です。
私の場合自分の中で(この人は何となく苦手じゃないかも…)って
人の隣に座るようにします。そして全体を見すぎないように
できればその隣の人とちょこちょこ会話してみると
緊張がほぐれる時もあります。
あまり自分を卑下しないでね。
158マジレスさん:2008/09/21(日) 22:33:56 ID:vCGCgH4u
バイトの面接について書いたものだけど、金曜日に同じクラスの友達TとTの友達で別のクラスのM(あまり話したことはない)と遊んだんだ、帰る時、駅まではMと同じ道だから二人きりになった
その時、俺はあまり話したことはないMに積極的に話しまくった、間は開いても5秒くらいで結構話せた、去年の入学当初に比べてすごい成長してるのが自分でもわかったよ
だから明日の面接では人見知りだからと言うのはやめようと思う、採用されたら積極的にコミュニケーションを深めたいね
159マジレスさん:2008/09/22(月) 00:09:44 ID:1Qb8ltCT
>>158
良かったじゃん。俺に続けえ
160マジレスさん:2008/09/22(月) 00:20:38 ID:wavq3m6W
>>74
このAAを見ると何故かBUMP OF CHICKENを思い出す
161マジレスさん:2008/09/22(月) 00:47:32 ID:GPCd5d8T
あのAAの気持ちも伝わってくる。
162マジレスさん:2008/09/22(月) 03:02:03 ID:ojG9plQs
バイト先で年が近い人といるよりハナから話合わないおっさん達と無言でいる方がよっぽど楽
163マジレスさん:2008/09/22(月) 17:22:39 ID:nfdhjjbk
お尋ねします。
たまに、メッセとかで相手に話しかけたりします。
以下はその内容。内容は単純にしてあります。
内容の意味を勝手に置き換えるコトにはなっていないとして、見てください。

私:○○って面白いよな。
相手:いや、面白くない。××の部分が駄目だと思うし。
私:××の部分が良くて、面白いんじゃないか。
相手:自分が××の部分が駄目って言ってるのに、それに対して××の部分が良いって、
   何ずれたことを言ってるんだ。話噛み合ってないよ。
 
 ここで、話噛み合ってないよ。って言われるのが自分では何故そうなのか判っていません。
ただ単純に、面白い、面白くないの会話をしたつもりだったんですが、よく判りません。
 
 このアト、会話はこう続きます。
 
 私:噛み合っていない? ただ私は反対意見を言っただけじゃないの?
相手:自分はマイナス、君はプラス。まったく逆の評価をしてる会話じゃないの? 
相手:なんで自分たちがしてる会話の流れが判ってないの? 
 
 ここまでで 会話を終わらせました。

 そもそも「会話が噛み合っていない」というのは、もっと言葉のやり取りが脈絡無く行われるもんなんじゃ?
 どちらに行かれますか? → お腹がすいたなぁ。 みたいなやり取りのコトなんじゃ?
  
 ココでお聞きします。 
 話が噛み合ってないですか? 私。 
 
 
   
164マジレスさん:2008/09/22(月) 17:38:48 ID:F29RZkHz
自分のコンプレックスを褒められて安心する人もいるけど、
その人はその話題を続けるならどっちか言ったら悩みを聞いてほしかっただけなんじゃない?

噛み合ってないというか、向こうも一方的だよね
ちょっと偏屈な感じ
165マジレスさん:2008/09/22(月) 18:10:45 ID:ukMv7p3/
>>163
むしろそれ相手に問題があるように感じるが。
166マジレスさん:2008/09/22(月) 20:48:15 ID:6bJitUr9
>>163
会話の流れがその通りなら、あなたの感覚は正しいと思う
167マジレスさん:2008/09/22(月) 20:57:27 ID:6bJitUr9
あなたがそう感じるのは自然だと思う、のほうがよかったかな
正しいというよりは。
168マジレスさん:2008/09/22(月) 23:41:24 ID:nfdhjjbk
>>164
自分のコンプレックスを褒められて安心する人もいるけど、
その人はその話題を続けるならどっちか言ったら悩みを聞いてほしかっただけなんじゃない?

ごめん、読解力不足。言ってること説明してくれないか?
163に対して言ってるんだよな?
169マジレスさん:2008/09/24(水) 17:48:18 ID:1lhg+Eje
A「俺、人見知り直したいんだけど・・・」
B「何言ってんだ、そこがお前の良いとこだろう。」
A「でも、俺は克服したいんだ!」
B「お前の謙虚なその性格が好きなんだけどな。」
A「・・・(俺はどうすれば)。」

噛合ってないというよりか、相手はこのAみたいな状況だっただろうから、
ちょっと機嫌悪くなっただけだと思うんだ。
170マジレスさん:2008/09/24(水) 18:21:53 ID:ROiv2/2z
>>168
馬鹿
171マジレスさん:2008/09/25(木) 00:29:26 ID:+IhI/s8w
自分も自分と一緒にいる子もあんまり自分から喋れない人。たまに何喋ろうかめっちゃ悩む。。ほかによく喋る子がいるんだけど気づいたらその子とばっかり喋ってしまう。。隣にその子がいるのに‥
1人会話に入らない辛さとかもすごく分かるのにどうしていいか分からないorzたまに喋りかけるけどすぐに終わってしまう。。
172マジレスさん:2008/09/25(木) 00:40:15 ID:n/6uMwTk
言葉が要らない関係もありだと思うんだ
特にこのスレにいる人たちにとっては理想的だと思う
173マジレスさん:2008/09/25(木) 00:45:27 ID:wjt4gvPL
よく喋る子がいるなら、自分以外の喋らない子に話振ってみてもいいんじゃないかな
カバーしてくれそう
174マジレスさん:2008/09/25(木) 01:06:31 ID:JE8mf9d3
やっぱり「自分をよく見せたい」「嫌な面は見られたくない」ってのが多くの対恐の根源だと思う。
普通の人はもっと気楽にしてんだよね。道歩くだけで緊張しすぎだ。
175マジレスさん:2008/09/25(木) 02:04:14 ID:ATevjGdY
夜だと人と会うことも買い物もリラックスできる。なんでだろ。
176マジレスさん:2008/09/25(木) 03:22:54 ID:tJp5yWvY
バイトで人見知り直したんだけどある従業員が俺の悪口言ってるらしくムカついた

俺は悪口言ってないのに

でも言ってるやつは逆にあまり好かれてないから俺はほっておく
177マジレスさん:2008/09/25(木) 05:02:19 ID:gs4+SpED
コンビニ君?
178マジレスさん:2008/09/25(木) 10:44:05 ID:jYzU1XUt
話しかけられるだけで、緊張してしまう。
次の休みに、職場の人たと、遊びにさそわれた。
けど自分には用事か有ってチョット無理と断るとき、ドキマギしてしまう。
そのせいで嘘っぽく聞こえているんじゃないか?と不安になる。
嫌われたかな?
もっと堂々としていたい
こんなにも挙動不審だとこっちは気を使ってるつもりでも、
相手にとっては不快に思うだけなのに。
あーもうヤダ。なんか良い方法ないかな〜。前向きに考えれる方法とか…。
179マジレスさん:2008/09/25(木) 14:19:09 ID:ermCDHLe
俺は思った・・・
他人との関係がうまくいかないのは、主体性がないからだと。
口下手だから会話できないのではなく、何も考えていないから会話ができない。
自分の感じたことを整理する能力が欠けているのだ。
では、自分の考えを持つにはどうすればいいのか?
状況把握だと思う。周りで何が起こっているかわからなければ、判断もくそもない。
180マジレスさん:2008/09/25(木) 17:51:47 ID:wjt4gvPL
普段から一人言を言ってれば会話力つくかな?
181マジレスさん:2008/09/25(木) 21:07:20 ID:ENZpwZ++
試せば?
182マジレスさん:2008/09/25(木) 21:20:47 ID:gs4+SpED
>>180
そういう事言う時点で無理、きもい、ほんときもい
冗談でツッコミまちのつもりなら更にきもい
君が喋るせいで周りが空気をよまざるをえない事態に陥る
183マジレスさん:2008/09/25(木) 22:36:42 ID:wjt4gvPL
言い忘れたけど一人で部屋にいるときの話ね
184マジレスさん:2008/09/25(木) 22:39:50 ID:wjt4gvPL
アナウンサーの人が、登下校のとき自転車に乗りながら周りの風景の解説なんかをしてスキルアップしたといっていたところからヒントを得た
185マジレスさん:2008/09/25(木) 23:12:26 ID:66edilVy
会話力はつかんが発生練習にはなる
一週間くらい全くしゃべらないと声が出なくなるからな
186マジレスさん:2008/09/25(木) 23:29:12 ID:0wQeE+kF
そういえば夏休みは誰とも会わなかったけど、
いつも家でアニメのキャラの声真似をしていたから喋らなかった日はなかったな
187マジレスさん:2008/09/26(金) 00:09:43 ID:DN4oFxgN
大勢の飲み会とか苦手。
隣や前に座ってる人とばっかしゃべってしまう。
席移動しながらいろんな人としゃべるのって照れくさくてできないよ。
飲み会の後は毎回自己嫌悪になるな。
188マジレスさん:2008/09/26(金) 00:12:36 ID:8naPWQnE
>>184
多少はスキルアップするかも知れないが、特別上達するとは思えないな。
まぁ物は試しでやってみるのもアリか。

つか、雑談ネタの引き出しを増やしたいんだけど、2chのどのスレを
読めば使える引き出し増えるだろ?
189マジレスさん:2008/09/26(金) 00:15:00 ID:8naPWQnE
つか、会話下手克服のための掲示板作ったんでよかったらのぞいてって

http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=puma
190マジレスさん:2008/09/26(金) 01:03:18 ID:89E1yavV
すぐに人の悪口を言うやつは愚か。自分が言われてることに気付いてない。
191マジレスさん:2008/09/26(金) 01:41:49 ID:RMoGDxrC
話下手な奴は、
話のネタに出来るような出来事に遭遇してもそれを話のネタに出来ると捉える事が出来ない。
もし出来たとしても話のオチから言い始めるなど、
とんでもない文の構成をするので面白く無くなる。
192マジレスさん:2008/09/26(金) 02:32:05 ID:89E1yavV
俺「ごめん、ほんと。退勤遅くなって。俺家近いからさもう上がって良いよ。門限とか大丈夫なの?」
バイトの娘「大丈夫ですよ、私家まで2分なんで。昨日も○○さんと語ってましたもん。」

俺「マジで、なら良かった。てか俺も近いんだけど。町名ここだし。」
バイトの娘「ほんとですか!?私もですよ」

俺「マジで!?ちなみに俺セブンの3軒隣り」
バイトの娘「えぇめっちゃ近所ですよ〜うちセブンの向かいなんで」

俺「マジで、近所じゃん。なのに見掛けないよね?」
バイトの娘「ですよねぇ」

とりあえず高校までコミュ力0の俺が変われたのはバイトのおかげ
193マジレスさん:2008/09/26(金) 03:14:10 ID:08f+9apY
相手に不快な思いをさせないように、顔色ばかりうかがってしまい、会話がうまくいかないよ。
194マジレスさん:2008/09/26(金) 03:37:09 ID:iymNXk9O
>>186
たとえば誰の?
195あーたー:2008/09/26(金) 05:05:41 ID:MATbJCyV
>>136
共感。全く同じだ…。なんだろう、きっかけがないと喋れない。
しかもそのきっかけを作る能力がない…
って言ってることいっしょか。

>>137
ボクが傍にいたら聞いてるな〜…。
どっちかっていうと聞く方が好きだから、いくらでも話し聞いてあげれる。
196マジレスさん:2008/09/26(金) 08:14:46 ID:zV3JcMcr
会話以前に頭が悪いから人の話がうまく聞き取れない。。。
聞くことができないから、話すことができない。
昨日、Aに言われてBに渡すように言われたって人が内線電話でかかって来たんだけど、
(A,Bはうちの会社の人間)
しゃべってる言葉がまったく理解できなかった。
ただ、音声にしか聞こえてなかったっていうか。
そのお客さんは、誰でもいいから来てBに渡してってことを電話で思ってたと思うけど、
僕は、話が理解できてなかったから、AもBも席を外してるって事実だけ言ってたんだけど、

。。。今何話そうかもわからなくなってきた。脳みそおかしいな。
会社行ってきます。
言語力欠如だ。。
197マジレスさん:2008/09/26(金) 10:16:52 ID:e2N/eVAv
>>194
あまり似てないけど
スクライドのカズマ、無常とか、00のグラハムとか、ギアスの皇帝、ロイドとか
198マジレスさん:2008/09/26(金) 13:41:17 ID:89E1yavV
バイトで頑張ってみた

1日目…笑顔の可愛い娘に一目惚れ 自己紹介

2日目…とりあえず話し掛け、バイト後いっしょに買い物

3日目…いっしょに帰る、お互いの家を知りメアドゲット
199マジレスさん:2008/09/26(金) 13:42:12 ID:89E1yavV
>>198

バイトで頑張ってみた

1日目…笑顔の可愛い娘に一目惚れ 自己紹介

2日目…とりあえず話し掛け、バイト後いっしょに買い物

3日目…いっしょに帰る、お互いの家を知りメアドゲット
200マジレスさん:2008/09/26(金) 14:16:01 ID:Hp4S3Q3A
女と喋りたいだけの男しかいないんだ
私は同性(女)相手でも無理だな
201マジレスさん:2008/09/26(金) 16:46:41 ID:iymNXk9O
>>197
どうも 俺も暇なときにやってみる
202マジレスさん:2008/09/27(土) 22:17:45 ID:0XHvM3hO
今日、晩飯食ってる時に幼稚園、小学、中学といっしょだった友達数人がmixiでコミュニティ作ってその頃いっしょだった幼稚園の友達を集めてるって話を母から聞いてなんかグサッときた
中学卒業して今までの友達と離れ離れになってから夏祭りでしか会ってない…、所詮俺の人脈なんてこんなもんだよorz
高校行って人見知りで会話下手なんだなってわかってから昔の友達とまともに話せる自信がない
203マジレスさん:2008/09/27(土) 22:39:45 ID:j7SuKaz6
会社でオッサン達が話してるのが聞こえてきて、取引先を飲みに連れて行かなきゃならない話をしてて
金がないから、コンパニオンをどうするかって話になった時、一人のオッサンが『○○ちゃん(私の名前)でいいじゃんw』と言ったら
もう一人のオッサンが『○○ちゃんでもいいけど、おとなしすぎるからなー会話ができなきゃ意味ない』的な返答をしててへこんだ…orz
まぁ確かに、話しかけられても笑うことしかできなくて、まともに会話ができてない…。
頑張って返答しても、頓珍漢なこと言ってしまって、場がしらけたり。
とっさに気のきいたこと言える人がうらやましいよ…。
204マジレスさん:2008/09/27(土) 23:50:31 ID:koru9V4U
>>203
つーかその会話セクハラじゃないの?
205マジレスさん:2008/09/28(日) 00:57:54 ID:WdFKWGNA
スポーツの話題は本当に困る・・・・
会話上手な人は、それなりに受け答えできるんだよな。
俺の場合は「あ、ええと、すみません相撲分かりません」
で終わっちゃう。

試験に受かる受からないという時の“頭のよさ”と、
雑談できるできないの“頭の良さ”は全然違うよね・・・
206マジレスさん:2008/09/28(日) 01:01:39 ID:qaHszGNp
会社の人間関係が面倒だ。
というのも、となりの席の女の本性を垣間見て、うんざりしている。
子持ちの割に精神年齢が幼く、最近異動してきた私を見下して、
もはやイジメの対象のように扱う。
こちらが話しかけてもキレ気味で目を合わさず冷たくあしらわれる。
独身の若者ならともかく、いい年してここまで人間が出来てない人は初めてだ。
207マジレスさん:2008/09/28(日) 01:05:23 ID:LAMnc+rm
相手の振る話題にどれだけ興味を持つかというのも、左右されそうだ。
>>205の例だと、
「相撲よく分からないんですけど、見合った後にやり直したりして時間かかるのはなんでですか?」
とか、質問に持っていくという方法が取れる…と頭じゃ分かるけど、
疲れた時には聞くので精一杯。
基本的なパワーが自分には無いのだろうか。
数人としゃべっただけで、家でどっと疲れてしまうんだ。
208マジレスさん:2008/09/28(日) 01:35:28 ID:Bp9cPkPd
会話下手を解消するには心を許せる友達の存在が必須。でも友達がいないから、その機会もない・・・
まさに悪循環
209マジレスさん:2008/09/28(日) 04:30:48 ID:FbKupjp/
3人で話すのが一番つらい。
たいがい他の2人で話しが盛り上がり
話しの輪に入れないでいると
「おとなしいって言われない?」とか
言ってくる!
「何か面白い事しゃべって」とか
「え?もう少し大きい声で話してくれる?」
なんかも苛つく…
こういう人とは親しい仲にはなれないな。
無神経な感じがして。
210マジレスさん:2008/09/28(日) 08:01:15 ID:jfvbHss0
>>204
ん?どこが?

>>209
露骨じゃん
退屈だからどっか行くかはきはき喋れってことでしょ
無神経なんじゃなくて、なめられただけ
211マジレスさん:2008/09/28(日) 09:23:28 ID:4I1mloHc
俺「部活何やってんの?」
女「ラクロスだよ」

俺「おぉカッコいい、ラクロスって女のスポーツって印象あるよね?」

女「そう?でも確かに大会は女の方が参加多いよ」

俺「だよね、てかさラクロス難しくね?だって網でキャッチして玉を投げあうんでしょ?」
212マジレスさん:2008/09/28(日) 10:06:21 ID:MlA2BqJK
なんでも話せる親友が一人居るんだけど、そいつは俺と違ってかなり社交的なんだよな・・・
一緒に遊んでると知らない奴が来たりするから凄く困るし無性に帰りたくなる
2人の時はバカな事も出来るのにorz
213マジレスさん:2008/09/28(日) 11:25:07 ID:U5NRC41U
>>210
セクハラだし無神経だよ
214マジレスさん:2008/09/28(日) 11:46:30 ID:1T1v0M34
>>209
同じようなことがあって話したら…

どこが無神経?
本当のことだし
、むしろ気を使って暗いじゃなく大人しいって言ってるのに
相手に合わせなきゃどこ行っても一人だよ


って言われたことあるよ
たしかに周りを見てみると
あの人嫌いって他の人と言ってるのに本人にはニコニコしながら話しかけたりしてる
私も言われてるだろうねorz
215マジレスさん:2008/09/28(日) 13:24:56 ID:FbKupjp/
>>210
確かになめられたんだと思う。
>>214
同じ輪の中にいるのに空気扱いするくせに
相手に合わせなきゃ〜とか言ってくるのも
なんか違うんじゃない?始めからそうさせてくれないんだから。
嫌いなのは結構だけど、あからさまにそういうことするのは
大人げない気がするのは私だけなんでしょうか。

216マジレスさん:2008/09/28(日) 14:13:27 ID:ncrYE7QN
>>207
恐らくコミュニケーションに必要な筋力のようなものが足りないのだと思う
だから余計な筋肉ばかり使ってしまい、疲れてしまう
誰かコミュニケーションに必要な筋力を鍛える方法を教えてください・・・orz
217マジレスさん:2008/09/28(日) 14:31:37 ID:YeMJDUhL
>>213
セクハラじゃなくてパワハラでしょ。
無神経な上司は本当に困る。異動してほしいよ。
218マジレスさん:2008/09/28(日) 14:42:33 ID:GIn+MPFW
社会に出て働いたことがないんじゃないの?
そんなことでいちいちセクハラだパワハラだと騒いでいたら仕事は勤まらないよ
219マジレスさん:2008/09/28(日) 15:24:15 ID:OCv+7TBn
>>216
なるほど納得したよ……orz
220マジレスさん:2008/09/28(日) 18:16:33 ID:BU4xHvbg
>>218
セクハラだろ。
女性社員をコンパニオン扱いかよ。

コンプライアンスのしっかりした企業だったら、問題発言になるよ。
221マジレスさん:2008/09/28(日) 19:41:07 ID:jfvbHss0
どうでもいいよ
222マジレスさん:2008/09/28(日) 20:24:59 ID:C5vMS6ud
ここは会話スレだし
223マジレスさん:2008/09/28(日) 20:28:45 ID:RkOJYmys
人と話す時に目をガン見してしまう癖が直らない orz
なぜか目を見ちゃうんだよねぇ
だからと言って目を見ないと逆に泳ぎまくっちゃう
224マジレスさん:2008/09/28(日) 20:38:14 ID:8wVwyi90
無口で人見知りな俺が営業職をやるのは無理でしょうか?
225マジレスさん:2008/09/28(日) 20:52:32 ID:bqTJEEJ5
>>224
やめといた方が身のためではないでしょうか。
226マジレスさん:2008/09/28(日) 20:57:10 ID:8wVwyi90
>>225
やはり、やめといたほうがいいですか・・・。
ありがとうございます。
227マジレスさん:2008/09/28(日) 21:11:33 ID:8MTo+X2W
性格が営業向きでも営業成績が良いとは限らんゾ。
それに、性格直したいなら反対の世界に飛び込んでみるのも有りだろ。
228マジレスさん:2008/09/28(日) 21:38:10 ID:0CDqkq3l
人の目を見て話せない
これみんな普通だよね?
229マジレスさん:2008/09/28(日) 21:46:44 ID:bqTJEEJ5
>>228
228さんは目を見るのが苦手なんですか?
230マジレスさん:2008/09/28(日) 22:34:06 ID:o39sklGr
私は、話しはじめは目みてるけど、すぐ耐えられなくなってそらしてしまい、その後は目泳ぎっぱなし。
でも、ずっと目ガン見しながら話すのも気持ち悪いし難しいよね。
231マジレスさん:2008/09/28(日) 22:53:35 ID:aPa0gPbs
現在高校2年の者ですが・・・

人見知りです。人の目もすごく気にして、気に入られたい、好かれたいと
思っている自分が本当に嫌でたまらない。本当に自分の性格が嫌い
会話するとき「何を話そう…」ばっかり考える。口下手でうまく伝わらない
私がするとしらけるのに、他の人が同じ事してもしらけない
私は容姿や第一印象が良いらしく、中学で転校したときギャル系?の人達が
すごく寄ってきました。だけど私はノリは悪いし、ギャル系って知った時点で
上手く話せなくなります。しらけるのも分かっているし。
無理して笑って口が引きつったり。
あとは雰囲気が良くないと思う。そこまでではないけど
仲良くしづらいとか話しかけづらいとか。友達もいるし、そこまで浮いては無いけど。
こうやって書いてるのも上手くかけてない。伝わらない
目を見て話せないとかそういうのは無い。
なんか好きな子に話しかける人とか、初対面でも仲良くなれる人がすごく不思議
あいのり見ててもよく話せるよなあ・・・って思う

こういう人って人生の半分は損してるよね。
友達、学校、仕事、全てにおいて悩みが絶えないし恋愛なんて絶対にできない
232マジレスさん:2008/09/28(日) 23:03:42 ID:gYH8bNEz
231さん
あなたは私ですか…
233マジレスさん:2008/09/28(日) 23:06:48 ID:0CDqkq3l
>>229
うん。
合わせられないんだ。
いっつも相手のほっぺた見て話してる(´・ω・`)
234マジレスさん:2008/09/28(日) 23:08:33 ID:bqTJEEJ5
>>231
誰でも好かれたいって思うんじゃないでしょうか。
まだ高校生だしこれからいろんな出会いがあると思うし
ささいなきっかけで良くなったりする場合もありますよ。
人の気持ちに敏感なのではないですか?
人見知りって自分でわかってても治すのが難しいですよね。
でもそういうのを悪くとらえる人ばかりではないと思うので
後ろ向きに考えない方がいいですよ。
235マジレスさん:2008/09/28(日) 23:38:45 ID:uZ+GgQzO
>>231
思考を変えるには行動、言葉を変えればいい。
たとえば、今までやった事のないことに挑戦してみたり
自分が普段発している言葉を意識的に変えてみたり
要するに今までの行動パターンや言動を変えてみれば
自分自身の中で何かが変わってくると思うよ。
236マジレスさん:2008/09/28(日) 23:40:48 ID:p2885WBu
会社でもうすぐ全社員150人くらいの前でスピーチしなきゃならない。
1対1の会話ですら支障が出る対人恐怖なのに、1対150とか死ぬ・・・。
スピーチ得意な人アドバイスを。内容は仕事のことじゃなくてもよくて自由です。
237マジレスさん:2008/09/29(月) 00:20:38 ID:dTSHcVCe
テーマ:私は人前で話すのが苦手です・・・
238マジレスさん:2008/09/29(月) 00:52:44 ID:hpArNdxu
>>236
目が悪かったら、メガネorコンタクトレンズを外して
「目の前はキャベツ畑!」って技が仕えるんだけどな。
239マジレスさん:2008/09/29(月) 02:54:17 ID:1W4PydA8
>>236
スピーチは会話じゃない。というか、誰も真剣には聞いてないと思われる。
・共感を寄せやすい無難な内容を簡潔にまとめる
・それをNHKのラジオアナウンサーみたいに読む
・時々ハンカチで汗を拭いて頑張ってるアピール
240マジレスさん:2008/09/29(月) 12:49:28 ID:MVsr/YaW
今就職活動中の4年生だけど会話下手で面接がうまくいかない。
話が広がらないし、坦々と話して感情がこもらない…。
他にも原因はあるけど、会話下手で社会人の人って採用試験はどうだったの?
241マジレスさん:2008/09/29(月) 16:24:52 ID:+wAU/BIt
231です。助言してくれた人有難うございます。同じような人いたんだな
でもこれは生まれつきなのか私の性質なのか、「なぜか私だけ」と思う事が沢山あるんです

私って他の人と違うんですよ。これは小学校低学年の時から思ってたんです
グループ中で広まってる噂を、なぜか私だけ知らない。ハブかれてるとか、そんなんじゃなくて。
内緒話とかうわさ話とかあんま教えてくれなかったり。口が軽い人にも真っ先に教えてるのに。
あと3人グループだと私がいつも1人になったり、
もう1人には教えてる事も私には教えてくれない。わたし内緒話はぜったいに守るのにな。
あと個人的に遊びに誘われた事なんて無い。嫌われてるとか、そんなんじゃありません。
自分からも誘わなくなった。遊びに行くのは滅多にない。
あとは何故か、派手系?の人達によく目をつけられるっていうか
ありもしない変な噂をたてられたり流されたりしやすい。
もちろん私はその人達には関わってもないし、悪口も言ってないし迷惑もかけてない。
体育でバスケのプレー中、その派手系の人たちをマークするとき、
他の人がマークしても何も言わないが私がマークするとキレられたりする
部活動の時、あきらかに私より出来てない人は何人もいるのに、私だけ注意されたりする
合同練習の時なんか、いつも、他の学校の何人もの先生から↑と同じようなこと。
あと236さんと同じようにクラスで発表、本読みの時、異常に緊張し声が震えたりする
なんだかもう分かりません
242マジレスさん:2008/09/29(月) 16:33:17 ID:+wAU/BIt
すみません。途中で切れてしまいました;
243マジレスさん:2008/09/29(月) 16:40:48 ID:q0za9VPY
>>241
読んでて涙が溢れてきた
244マジレスさん:2008/09/29(月) 17:22:05 ID:hfys9DDH
>>241
231さんは読んだかぎり見た目は地味な感じではなさそうですね。
見た目派手だと中身も…と誤解を受けてる感じがしました。
(違ってたらごめんね)
あと女の三人グループってそういう事起こりがちです。
私も似たようなことがあって、いつも少数派の方にいる気がします。
まわりのノリに合わせられないというか…
なんでみんなこんなにテンション高いの?と
学生の頃はずっと違和感を持っていましたよ。
245マジレスさん:2008/09/29(月) 17:23:18 ID:t9bqwgvF
>>241
悲観的な考え方に凝り固まっていて自分から不幸を探して数え上げてるようにみえる
被害妄想癖があるというか
自分から何かを変えていくというより他人から何かをしてもらいたいという受け身の気持ちが強すぎる
現状に不満があるのなら自分が変わるしかない
他人は変わってはくれないから
246マジレスさん:2008/09/29(月) 18:14:04 ID:CMaQOtr8
自分だけ・・・ってのはほんと嫌だよなwバイト先や学校でもよくある。
友達が質問して返事したのに、もう一人の友達がそのあとに返事したら、そっちの方にだけしか反応がなかったり、
バイトでは好き勝手にシフト入れられたり・・・
自信過剰な部分もあるかもしれないが、明らか他人とは違う。マイナスな意味で。
いくら会話がうまくなっても↑のようなことは代わらない
受け入れるしかないと思った
247マジレスさん:2008/09/29(月) 18:24:39 ID:6iGRr0V6
会話って複雑な要素が絡み合ってるもんだけど、突き詰めると情報交換なんだと思う。
自分の持っている情報を相手に伝え、相手から伝えられた情報を自分の物にする。
そして、自分の物にした情報を周りに伝えることで、更にその情報が深い物になる。

情報を伝える力と自分の物にする力。
この二つを意識して鍛えれば、会話力は向上するはず。
場を盛り上げたり、笑いをとるのは、
会話に余裕が持てるレベルまで達してからの話。
248マジレスさん:2008/09/30(火) 00:18:05 ID:vLm57Ed+
>>241
私も結構そんな感じ
結構話したりして、仲いいハズなのに、他の人にはいろんな話ししてるのに私にはしないとか
私と話してて、別の人がそこに加わって3人での会話になると、私は放置で二人で話し始めるとか…
最近は会社の人が先週の土曜日から海外に新婚旅行行くから、今週は会社休みなの知らなかった
けどみんなは金曜の仕事終りに、明日だね〜!時差8時間くらい?成田から?とか全部知って話ししてた
もちろん私は旅行行くのも休みなのもそこで初めて知った

はっきり言うと皆からなめられて、下に見られてるんだよ
だから別にこいつには話す事でもないし、輪にいてもいなくてもどうでもいい奴なんだよ
だから些細なことで自分より格下のくせに調子乗んなってイラッとされる
別に嫌いとかじゃないけどこいつは自分より下だってどっかで思われてるんだよ
私にだけ他の人に対する態度とか言葉遣い、表情で違うのがわかるもん
実際私はへこへこしてるしNOとはあまり言わないしね
そういう所が相手からしたら自分に服従してる様に見えてるんだと思う
悪いとわかっても実際そういう場面になると、愛想笑いしちゃうんだよね…orz


って事に最近気付いた
249マジレスさん:2008/09/30(火) 12:42:55 ID:SnSYqLCB
>>248スレ違い
口下手と仲間外れは全く違う。
口下手は自分の考えや体験したことが、
うまく言葉で表現できない人のことだから
250マジレスさん:2008/09/30(火) 13:12:02 ID:TOOw5hNf
口下手であるがゆえに仲間はずれっぽくなっちゃうって
事じゃなくて?
251マジレスさん:2008/09/30(火) 19:11:39 ID:vLm57Ed+
>>250
その通りです
会話のキャッチボールができません

口下手に加え文章下手ですね…すみません
252マジレスさん:2008/09/30(火) 20:06:20 ID:FDvod+5v
帝京
253マジレスさん:2008/09/30(火) 21:03:00 ID:FDvod+5v
また好きな娘に上手く話し掛けれなくてヘコんでたら、親から電話掛かって来た。

しかもお姉が彼氏と旅行に行ってる話題出して来て泣きたくなった。

明日大学休もう。
254マジレスさん:2008/10/02(木) 00:16:45 ID:wkLWfjtr
数年勤めた現場仕事(工場)を認められ事務へ移動。しかし数ヶ月たった今も周りとうまくコミュとれず悩んでます。
現場ではあまり会話がなくそれなりにやってたけど、事務所に入った途端、日常会話、冗談、電話や客対応等コミュ力が必要なりました。
特に日常会話が辛く、入った時は頑張って喋るようにしてたけど、うまく話せず場が白けたり笑顔のつもりが顔がひきつってしまったりと空回り…。段々と頑張る気力も減り殆どダンマリな一日も…。
キツいです。30代後半でそういった会話力を立て直す事は出来るんだろうか…。
255マジレスさん:2008/10/02(木) 10:35:43 ID:kJTdHT1W
会話を円滑に行うには、まず相手のタイプを把握するのが重要です。
その人の性格、趣味、血液型、生年月日から、家族構成、住んでいる地域、休日の過ごし方に至るまで、
知っていればその分会話の幅は広がります。
そして、それぞれの話題に対しての最低限の受け答えを、頭に入れておかなければ会話は成立しないので、
色々なパターンを想定して、普段からイメトレしておくのが大事です。
256マジレスさん:2008/10/02(木) 21:34:25 ID:qUxJxbLW
>>8読んで今日実践してみたら、結構会話できた!!嬉しい。
そして今までいかに自分が必要以上に他人と精神的な距離をとっていたのか思い知らされた。
しばらくは毎日読んで、次の日試して、また違う視点で読んでってのを繰り返そうと思う。

>>255
それ、実際役に立たない…
RPG的に言うと、会話レベル1の段階では習得できない魔法みたい
会話レベル5くらいにならんと実践できなくてかえってしらじらしくなりそう。
257マジレスさん:2008/10/02(木) 21:53:56 ID:8LbFCKru
>>255
多重人格みたいになる
それじゃだめ
258マジレスさん:2008/10/02(木) 22:05:56 ID:XlXiTk0D
「会話力」をアップさせるんじゃなくて会話させる力をアップさせればいいんだよ!
259マジレスさん:2008/10/03(金) 01:11:18 ID:U6phWSC8
>>8を見て
確かに実戦できるなら上手く話せそうだ

しかし、面倒臭い
だるい、だら〜っとしていたい
静かな場所で綺麗な大自然を眺めていたい
のに

何で相手に気を使って
疲れなきゃいけないんだ?
100万相手が払ってくれてるなら
それなりの対応は必要になると思うが
1円の価値もない相手に
ウゼー、だり〜って心の中で
本音があるのに
純粋な俺は本音を裏切る行為は出来ません


どうすればいいのかな
260マジレスさん:2008/10/03(金) 01:22:09 ID:U6phWSC8
その
面倒くせ〜、ウゼ〜って言う
葛藤が会話成立の
大きな障害になっていると思います

自分も会話することで
得るものが分からなければ
得られなければ会話など嫌煙したくります

それとも、その欲深さがいけないのでしょうか?

自己チューな自分がいけないのでしょうか


私には禅の修業が必要なのでしょうか?
人を思う心が欠けているのでしょうか?

徳を積み人としての心を磨く
修業が私には必要なのでしょうか?
261マジレスさん:2008/10/03(金) 01:40:52 ID:I2OmrIcg
自分も対人恐怖症
話さなきゃいけない状況においこまれなければ基本的に仲良い人以外とは話せない
人が怖い
>>8を携帯で見られるようにしてもらいたいのですが
262マジレスさん:2008/10/03(金) 07:25:36 ID:U6phWSC8
だるくて、面倒臭くて
会話の意味をまったく感じられない
やる価値も見い出せない

よく会話はあいさつからって言います
おはようございます!って
言われたとしても
だからなんなんだよ

昨日こんなことがあったんですよ
だからなんなんだよ

私の心は正直者です
一応、話かけられれば合わせますが
早く終わって欲しいと心の中で願っています

自分としては
人と上手く打ち解けて
時間を有意義に過ごしたり
物事を円滑にしたいなとは思いますが

面倒臭いんです
263マジレスさん:2008/10/03(金) 07:57:06 ID:g0tByN2m
面倒くさければ無理に会話しなくていいと思います。
そんな人は世の中にいくらでもいるし、今までそれで生きてきたんだから、これからも何の問題もないでしょう。

でも、人は一人では生きていけません。
社会で生きていくには人間関係が必要です。
人間関係を築くには会話は絶対に欠かせないものです。

この先もずっと会話に不自由して生きていくか、今努力をしてごく自然に会話を楽しめる人生にするかはあなたの自由です。
誰?%
264マジレスさん:2008/10/03(金) 12:08:47 ID:tsIDQGwb
最初の方はそこそこ会話できてても、結局他人に心開けないから、それ以上いかない。
265マジレスさん:2008/10/03(金) 12:24:28 ID:U6phWSC8
と言うことは
会話は努力であるってことですよね?

面倒臭い恥ずかしい
何も浮かばない

それじゃいけない
逃げちゃダメだ
努力しないとってことですよね

その努力をいつまで
続ければいいんですか?

死ぬまで相手に質問していればいいんですか?

助けてください
266マジレスさん:2008/10/03(金) 14:45:15 ID:mBtLcJDm
>>265
最初は意識するから努力という形になるけど
慣れてくるとそれが自然に出来るようになるんじゃないですか?
267マジレスさん:2008/10/03(金) 16:38:06 ID:YnADZaaD
世間話ですら緊張するらしく
話してる最中脇とか背中に冷や汗がでてくる

初対面の人なら話したり全然平気なんだけど
男女関係なく仲良くなりたいと思ってる人と
仲良くなり始めた人とがなぜか一番苦手

無言のパニックになってせっかく話かけてくれてんのに
「そうですね」とかつまんない答えしか返せないくて
嫌われたくないからそれ以上近づけないし友達になれない・・・orz
268マジレスさん:2008/10/03(金) 16:38:54 ID:g0tByN2m
>会話は努力である
まあそうですね。そりゃ何事も、能力を向上させるには努力がいりますよ。
でもそれは余裕が生まれるまでの間の話で、
慣れてくれば、歩くように、車を運転するように楽しくなるはずです。

あと私が常に意識しているのは、その時その場で感じた感情を表現(言語化)することです。
会話が面倒だ。疲れる。という方に多いのが、うまく整理して話そうと考えてから喋るタイプだと思います。
そりゃ何も考えなければ話になりませんが、それが何十分も続けば誰でも疲れますよ。頭パンクしちゃいます。
なので、話上手な方は考えつつも、感じたままのことを話すことでガス抜きする。という作業を自然に行っている訳です。
269マジレスさん:2008/10/03(金) 17:22:20 ID:YnADZaaD
日記!付けてみようかな。
毎日つらつら何か気になった事とか
ふと会話に役立つかもしれん

日記に何かいたらいいかもわからんのだけど・・・orz
270マジレスさん:2008/10/03(金) 19:27:47 ID:A3Thruwu
メル友作ってメールのやりとりでもして会話の練習しよう
と思ったけど2週間ほどで飽きて挫折・・・ダメダコリャ\(^o^)/
271マジレスさん:2008/10/03(金) 19:27:53 ID:c4om6XQ7
私も日記つけてみようかな。日記なら独り言だから自由に書けるんだよな〜

>>256ですが、今日もいっぱい会話できました。自分にしては上出来。だけど、ひとつだけとてもショックなことが。
職場のおじいちゃんと話してるときに、私のことをアホだみたいに言われた…。
しかも周りが、言っちゃった!という反応。フォローのつもりなのかなんなのか…こういう反応だったのもかなりショック。
そりゃ私はアホですが…。アホな上に会話力ないからこそ努力して挨拶や笑顔、愛想だけは良くしてるのに
その結果がこんな印象かあ…と泣きそうになったよ。まあ、今後がんばるしかないけどね。

でも良かったこともあった。昨日職場の人と会話したとき、いつもなら事務的なことだけで済ますところだったのに、
素直に思ったまま相手をほめてみたんだよね。そしたら今日、その人と仕事上のメールやりとりしてるときに、
事務連絡以外に、私に対する良いコメントをくれた。職場でアホ扱い事件の後だったので、ちょっと泣きそうになったよ。

てなわけで、今日はとてもうれしいこととショックなことがあったが、どちらもいつもの無口な私だったら
味わえなかったと思う。味わう必要もないと思ってしまう自分もいますが、しばらくは毎日頑張ろうと思ってます。
272マジレスさん:2008/10/03(金) 21:32:34 ID:HfS0hv8r
今日、女子と一時間ぐらい話しただけで胃が痛い
痛すぎて定期テスト中なのに勉強すらまともにできない
273マジレスさん:2008/10/04(土) 01:12:23 ID:q8IKs+4d
女子と一時間とかすげえな。
俺の一生分より多分長い。
274マジレスさん:2008/10/04(土) 01:45:10 ID:KGo5X9o/
女の人とは6年間は話してないな。
275マジレスさん:2008/10/04(土) 04:44:00 ID:RGAwK6O6
今日は友達と3時間近く喋る事ができました。
こんなに長く喋ったのは初めてだな、と言われました。
それでも、話題を振ったのは俺からのほうじゃないか、と文句を言われた。
俺からも話していたのに。
どうしたらいいんだろう。
276マジレスさん:2008/10/04(土) 08:48:29 ID:SQNTvaay
ちょっとききたいんだけど、「声」って人を判断する上で大事だと思う?
277マジレスさん:2008/10/04(土) 09:03:56 ID:+DL/InWE
友達とか、同年代・年下とは普通に喋れるんだけど、
ちょっと目上の人になると全く喋れなくなる、話題を振れないし、振られても続けられない
年上でも同年代でも喋る時は殆ど聞き役に徹してるんだけど、目上の人との会話の場合には
返答の仕方とかよくわかんなくて、趣味とか自分の得意分野の話題振られてもすぐ会話とめちゃう
あと、テンパって頓珍漢な返答したりするもんで、「お前全然話聞いてないだろ」とか「早とちりで喋るな」などと怒られる
会話とめちゃうと、沈黙が恐くて言わなくても良い事を言っちゃったりして、相手の機嫌を損ねてしまう
酷い時には、「お前さらっと非常識な事言うよな」とか、「頭で考えてから喋れよ、意味分からん」と言われるし
学生時代からずっとそんな感じで、就職しても1社目はそれが原因で人間関係悪くなって辞めてしまった
転職して2社目に入社したばかりなんだけど、やはり同じ状況に陥ってしまって困ってる
文系だから営業以外に仕事なくて、1社目も2社目も営業として入社したんだけど、
先輩や上司と同行営業の時に一緒に車に乗るのが辛い、1時間ずっと会話無しっていうのがよくある
278マジレスさん:2008/10/04(土) 10:00:03 ID:wJtDF5+F
>>276
どゆこと?
279ぴょん♂:2008/10/04(土) 12:10:39 ID:WhLK/GFE BE:390560235-2BP(330)

暗いびょん 声が・・・  声の調子が 心の状態と一致していないらしいびょん
280マジレスさん:2008/10/04(土) 12:20:11 ID:8WgJ2qAC
友達いない会話下手人間だが、あまりにも寂しいからメル友募集してみた。
メール来たけどなんて返せばいいか分からん…orz

自爆してしもうた どうしよう
281マジレスさん:2008/10/04(土) 14:24:35 ID:6UOO+UeQ
友人との会話が続かない、というか共通の話題が無い(´・ω・`)
バイト先の人とも同じ理由で話が続かない(´・ω・`)
相手の問いかけに対していい返事が返せない(´・ω・`)

これもコミュニケーション力不足なのでしょうか?
282マジレスさん:2008/10/04(土) 18:51:16 ID:MI1wJSqg
やる夫みたいにしてれば多少はしゃべれるようにならないか?
283マジレスさん:2008/10/04(土) 23:36:53 ID:RkBd3skA
美輪明宏が「声はその人の人格を表してる」的なこと言ってたな
オーラの泉でw
284マジレスさん:2008/10/05(日) 00:16:48 ID:dq5P3TP1
話そうとすると緊張して声が小さくなってしまう。
直そうと思うんだけど、うまく話せない。友人との話が続かない。
もう駄目だオワタ。
285マジレスさん:2008/10/05(日) 00:59:25 ID:8vr36wop
今度働こうと思ってる、派遣先の工場に月曜日見学にいくことになった。
コミュニケーション苦手だし、私はやっていけるのだろうか・・・。
最初はどこから入るのかとか、どうやって着替えるのかとか、
車はどこにとめたらいいんだろうとか、最初教えてくれるだろうけど、
なんかそういうしょうもないことが凄く不安になる。
286マジレスさん:2008/10/05(日) 07:09:13 ID:50rPyJH2
オレも緊張して声が小さくなりこもった感じになる。

エッ?と聞き直されるの事が多いので、頑張って声を張ると、こもった状態でデカくなるので怒ってるような声になる。

それがイヤで声量押さえると聞きづらい状態に戻る。

…とほほ。
287マジレスさん:2008/10/05(日) 08:32:04 ID:SsJsB4JY
話題は頑張れば作れる。うん、本当に無茶ぶりになるかもしれないけど・・・
でも、会話が続かないんだ・・・・短いときは本当に2言ぐらいで終わってしまう・・
1つの話題を続かせるにはどうしたらいいのか教えてくれ・・・orz
288マジレスさん:2008/10/05(日) 12:19:38 ID:OMOChPyt
話題を続かすには情報を増やす以外ないよ。
本やテレビもいいけど、やっぱ一番は会話からだね。
同じ話題を他の人にもして、その人から仕入れた情報を、
後で思い出して頭の中で整理する。
んで、また別の人に話す→新しい情報を仕入れる→整理するの繰り返し。
繰り返し話すことで記憶はより強くなるし、整理することで理解が深まる。
話下手な人はこの作業能力が人より劣っている上に、意識してやろうとしないので話題が広がらない。
289マジレスさん:2008/10/06(月) 11:10:43 ID:BYDw4uD/
「ここって○○なんだねー」っていっても
誰も返答せず、振り向いてみたら気まずそうに返事してくれた
鬱だ
290マジレスさん:2008/10/06(月) 12:23:10 ID:1rs67fMR
>>289
kwsk
291マジレスさん:2008/10/06(月) 17:29:26 ID:BYDw4uD/
数人で固まって歩いてたけど2人3人とかで話してて
話に入れずにネタふろうとして
「あ、ここって昼間はやってないんだね」っていったら
少し静かになって、後ろ振り向いたら
「ああそうだね」的なこと言われましたウッヒョーイ
292マジレスさん:2008/10/06(月) 17:57:18 ID:odsMTJA1
明日100人以上の前で、プレゼンがあります。
一時的でもいいんで上がらず喋れる方法はないですかね…?
あー、声震えたら最悪…orz
293マジレスさん:2008/10/06(月) 22:05:38 ID:AjU28ZOk
高校の頃、文化祭の司会進行という大役の緊張を跳ね除けるために日本酒を一気飲みして挑んだ友達を思い出したw
変に真面目な奴だった
294マジレスさん:2008/10/06(月) 22:28:16 ID:1rs67fMR
>>291
よくわからん(´・ω・`)
話の流れ止めたから引かれたのかしょーもない店を指したから引かれたのか
295マジレスさん:2008/10/06(月) 23:00:44 ID:hBwtbgVs
>>291
それ以外に何と答えたら満足なのか
296マジレスさん:2008/10/06(月) 23:17:45 ID:QY1cIC3f
>>292
プレゼン始まって最初は緊張するから、カンペを読みながらやる。
5分10分くらいすると、ピークは過ぎるから声は震えなくなるよ。
震えて当たり前。
と思おうね。
297マジレスさん:2008/10/06(月) 23:24:38 ID:yAqaGHub
質問聞いてくれ

自分のキャラが崩壊しそうだ、どうすれば良い?

仲間の会話のノリに付いていけないよ孤立は間違いない。
298マジレスさん:2008/10/06(月) 23:27:33 ID:/vCKJD1x
>>291
大丈夫、わかるよ。
299マジレスさん:2008/10/06(月) 23:30:19 ID:/vCKJD1x
顔見ながら話すと、顔がひきつってしまう‥orz
300マジレスさん:2008/10/06(月) 23:30:48 ID:JQwXQqtL
ここの人たちってなんとなく優しい気がする。
弱い部分を持っててそれを自覚してるから
人にも優しく出来るんだろうね。
301マジレスさん:2008/10/06(月) 23:42:53 ID:JJCwoCEv
>300
そうか?
俺は自己中の究極系だと思うがね。

自分を変えたくない・自分を他人に触れさせたくない
自分を出したくない・自分を嫌われたくないって
他人との接触を拒否してるんだろ。
302マジレスさん:2008/10/06(月) 23:46:06 ID:1rs67fMR
>>301
あんた何でこのスレにいるの(´・ω・`)
303マジレスさん:2008/10/06(月) 23:56:31 ID:KsGdkmKk
>>300
優しくなんてない
下手な事して嫌われたりとかして自分が傷つくのが怖いだけ
どこまでも自分の事しか考えられないだけ
優しくなんてない
304マジレスさん:2008/10/06(月) 23:57:44 ID:bE2CL40s
>>297
孤立を恐れるな
ノリについていけないなら、それはもう仲間とは言えないんじゃないかな
別に自分のキャラを封印するのができるならば、誰も孤独におびえる必要は無いんだよ
みんな仮面を被って生きていければ世の中は舞踏会なわけだ
305マジレスさん:2008/10/06(月) 23:59:15 ID:bE2CL40s
>>303
そうはいうけど、自分自身に対して優しくできない人間は他者にも優しくできないと思う
306マジレスさん:2008/10/07(火) 00:01:08 ID:2yQFDV/n
>>291
基本的に、その場面のそのネタ振りが問題なんじゃなくて、
それ以前に浮いちゃってるんだね。
浮いてる状態からネタを振っても、周りは反応しづらい。

お笑い芸人でいうと、ボケるポジションにいないのにボケちゃってる。

ボケっていうのは、相手や周りの状況をすっとばして、
「自分が何かしたら、確実にかまってもらえる関係がある」ってことが大前提なのね。

ボケは、突っ込まれて初めてコミュニケーションの輪が完了するから、
ボケるってことは、「さあ、俺にかまって?」っていうアピールなんだよね。
誰かがアクションする → それに誰かがリアクションする という確実な関係が、
実際のボケる前に必要なの。

で、周りが君に気楽に突っ込むためには、
君にかまうことで「場があったまる、盛り上がる」っていう関係性が、
あらかじめ出来上がってる必要がある。

それがない状態でボケられると、逆に場が寒くなって、
でも無視するわけにもいかないから、しょうがないリアクションするか、みたいな。
そんな空気。

この状態から抜け出すには、さしあたりは自分がいきなりボケるんじゃなくて、
周囲の誰かがボケたときに、それとなくツッコミできるような反応力を磨く必要がある。
あいつ(君のこと)は、場の空気を壊さないなぁっていう「実績」を積む必要がある。

それを繰り返して、周りが君の発言に安心できるようになったら、
自分からボケてもツッコんでもらえるようになる。
その時にはもう、普通に気楽に会話できる関係ができてると思うけど。
307マジレスさん:2008/10/07(火) 00:12:30 ID:yC3GKNDG
>305
自分に対して甘いだけだろ。
優しさと甘やかしてるのを混同するな。

他人に優しくできる人は自分に厳しい。
308マジレスさん:2008/10/07(火) 00:16:30 ID:WqIWaeDU
>>301
自己中な人に自己中だよって言われても説得力が・・・
309マジレスさん:2008/10/07(火) 00:20:10 ID:rU6kcXEU
>>304
そうですか、仲間じゃないすか……
自分はキャラが元々ないんだ。

自分バンドを組んでいるがもう駄目みたいだね。
元々そのノリに合わせるのが目的だったけど……
310マジレスさん:2008/10/07(火) 00:28:27 ID:vQMzeldJ
本当の優しさって何だろうね。
311309:2008/10/07(火) 00:31:06 ID:rU6kcXEU
わかった

ノリに付いていけないから孤立→だが孤立は嫌だ→構って→病んだ。

病み→治る→孤独→人に慣れないと→会話のノリに付いていけない→無限ループ

これだ。
312マジレスさん:2008/10/07(火) 07:20:52 ID:gVP+6RXs
他人に優しくしたくなる場面でも
自分の奥手な性格からできないことは多い
313マジレスさん:2008/10/07(火) 09:16:33 ID:KiEzIEJR
コンビニで何も買わないで出ると
何も疚しい事して無いのに、何かした様な気分になる……
314マジレスさん:2008/10/07(火) 09:51:51 ID:qrc3Hn7g
じゃあ何か買えばいいんじゃ・・・ないでしょうか?
それで解決できると思います
315マジレスさん:2008/10/07(火) 10:16:15 ID:q1ry+k5V
>>312
私もそれわかる!日によって出来る時と
出来ない時があるな。やっぱり気持ちの余裕がないと
行動には移せません。
316マジレスさん:2008/10/07(火) 18:16:45 ID:0p43Ngoz
気を使う者同士の関係って、お互いが遠慮して本音言わないから、距離感が生まれるんだと思う。
んで、微妙な空気流れてギクシャクしちゃうの。
俺が距離縮まったって感じるのは、本音で語り合って共感出来た時。
やっぱ本音出さないと気持ち伝わんないから、どう接していいか分かんないんだよね。
気使われると一緒にいて楽しい?って思っちゃって、逆にこっちまで気使ってしまう。
だから、もっと自分だして適度に気を使うようにすれば、うまくいくはずだよ。
317マジレスさん:2008/10/07(火) 18:25:44 ID:qrc3Hn7g
>>316
そんなの皆わかってる
ただどこまでやったらいいのか加減がわからないのじゃ
空気は読めても頭が回らなくて言葉と行動が追いつかないのじゃ
318マジレスさん:2008/10/07(火) 21:20:56 ID:zXmTGYtZ
>>316
そうなんだよねー…
だからこそ相手にも本音を出してもらえるように、本音で語らなくても成立する会話の積み重ねで
「あなたに関心を持ってますよ」ってサインを出していって信頼を得るところからはじめるしかないんだよね。

>>306
それすごく納得…
どうして自分はそこまでワガママ系じゃないし欲も出さないのに、たまに意見言うとワガママ扱いされたのかわかったよ。
主張の内容自体がたいしてワガママではなかったけど、関係性が希薄だったから受け取ってもらえなかったんだろうな。
319マジレスさん:2008/10/08(水) 21:14:16 ID:RHe3qTfZ
話を聞いて共感してあげるのが難しい
共感してもらえると一人じゃない、同じ考えの人がいるって嬉しくなる、
でもいつでも同意見とは限らないんだよね。反対意見ってどう言えば角が立たないんだろ

困ってる人見ても助けられないし人の輪は避けるし私の取り柄って何だろうと思う
320マジレスさん:2008/10/11(土) 00:12:51 ID:EhAmli+T
会話なんかだいっ嫌い
321マジレスさん:2008/10/11(土) 10:45:32 ID:xwbY6Jso
最近会話してて相手がしゃべってるときに何て返そうってばかり考えてる
結局返す言葉が見つからない
相手はつまらないだろうなって思う

しゃべり下手だからあまりしゃべりたくない→しゃべりうまくならない
良いことないね
322マジレスさん:2008/10/11(土) 11:10:12 ID:cCpTaxyu
自分が興味のない話を過剰に話されたらどうやって返したらいいか分からない。
つまんない態度をする訳にもいかないから、結局同じように
興味のあるふりをするんだけど、そうすると、本当に興味があると思われて
誘われたりして、引くに引けなくなる。
てか、そもそも、興味のある事がほとんどない上に
人にも関心がないから、会話するのに困る
323マジレスさん:2008/10/11(土) 12:30:50 ID:D+dWlUZ9
私は言葉のキャッチボールが出来ません。
どのようにしたら老若男女問わず談笑のときに言葉のキャッチボールが出来ますか?
324マジレスさん:2008/10/11(土) 12:52:01 ID:2fZLQSO9
興味無くても「ふーん」と「へー」だけで会話できるよ
325マジレスさん:2008/10/11(土) 13:36:52 ID:koNpb8W5
やっぱり会話も、勉強やスポーツと同じで、
うまくなるにはひたすら「覚える→試す」の繰り返し、練習しかないと思う。
頭で考えてるだけじゃ上達しないんじゃないかな。

私は中学まで人見知りひどくて、コミュニケーションが下手だった。
で、高校に入ってから、人が会話してる様子をよく観察して
「なるほど、こんな時はこう返せばいいんだな」と覚えて
それを実践でいかしてるうちに昔よりは人としゃべるのもスムーズになった。
あと印象をよくするために、少しでも顔見知りの人には、
廊下すれちがったら必ず挨拶をするのを心がけてた。


でも大学に入ってやっぱり人の話に興味がもてない。
そんなどうでもいい事しゃべってて何が楽しいんだろうとか思う。
でもとりあえず、その話を相手の気持ちになって考えてあげて、「へーそうなんだー」ではなく
「それはうれしいね!」とか「それはひどいよね!」とか、共感すると相手も喜ぶことが多い。

こんなことしかアドバイスできないけど、私もがんばるから、みんなでがんばって日本を明るくしようね。
326マジレスさん:2008/10/11(土) 17:10:43 ID:E60+HoxF
小さな時、大人が天気の話とかしてるのみて、何でそんな話題? って思ってたけど、大人になり社会に出るとそんな他愛のない話が結構重要なんだと知った。

会話内容を楽しむというより、うまく表現出来ないが『敵ではないよ』という事を確認しあってるような感じだと思う。

もちろん友人恋人にはそんな会話じゃないけど、社会的会話ならみんな大した話をしてないと思う。

だからといって、自分はうまくいってる訳ではなくブルーな毎日だけどね。

327マジレスさん:2008/10/11(土) 17:20:21 ID:rvd6Vel+
なんでこんなことでこんな盛り上がれるんだろうってことがよくある
テンションが高いと何でも面白くなるみたいだけど
あんまり面白くなくても面白がってるフリってのが
集団になってくると必要になるのがつらい
328マジレスさん:2008/10/11(土) 17:52:05 ID:QOSC/g/7
何でもおもしろいと思えればいいんだけどね。
子どものころの気持ちに戻れば解るかな。
329マジレスさん:2008/10/11(土) 18:06:03 ID:cCpTaxyu
>>327
分かるわー、それ
特に女同士の会話はそう
330マジレスさん:2008/10/11(土) 18:09:37 ID:oROoRjYK
話の内容を楽しむのではなくて
相手とのやりとりを楽しめたらいいんだろうね。
331マジレスさん:2008/10/11(土) 19:43:54 ID:4Z6OhoLh
>>327
>なんでこんなことでこんな盛り上がれるんだろうってことがよくある

このスレだってパート27だよ。
「僕たち私たち、コミュニケーション下手だよねー」って話題だけで。
332マジレスさん:2008/10/11(土) 19:57:03 ID:EhAmli+T
飲み会でなんで会話が弾むんだ,
視野がせまなってきて,一方的になるだけやないか。
333マジレスさん:2008/10/11(土) 20:38:32 ID:nb7OKf3p
コンビニ店員消えたの?
やたらアルバイト強調してバイトは良いよ克服できるよって力説してたけど
334マジレスさん:2008/10/11(土) 20:39:13 ID:QOSC/g/7
>>333
また呼ぶなよw
335マジレスさん:2008/10/11(土) 20:41:03 ID:CT41woYH
俺コンビニ店員やってるけど、
3ヶ月たったけど、ぜんぜん何も変わってないよ。
336マジレスさん:2008/10/11(土) 20:43:39 ID:wm0o9FAs
ネット上にも居場所を作れないよははは
337マジレスさん:2008/10/12(日) 00:03:58 ID:zbHtHZ13
うまく会話できない事についてなんでこんなに苦労したり四苦八苦しなきゃいけないんだろう・・・・・
338マジレスさん:2008/10/12(日) 00:32:31 ID:ISaWuAMS
>>8のやる夫で学ぶ会話のコツが超参考になった。

でも、話す相手が「ずっと相手のターン」の人だった場合、どうすりゃいいの?
相手が喋りたがりの人なら上手くいくんだけど。
339マジレスさん:2008/10/12(日) 01:13:58 ID:fflXOqx9
勇気がなくて会話に入っていけない
自信なくて声も張りがない
何を言っていいかわからずへーとかうんしか言えず会話にならない
故、つまらない奴だと思われる→終了

なんでみんなあんなに喋れるんだろ…orz
340マジレスさん:2008/10/12(日) 01:27:37 ID:KUWjYLPU
新しい職場へ行った時のあの雰囲気がどうしても耐えられない
341マジレスさん:2008/10/12(日) 01:42:09 ID:HsWsBnbt
最近分かったのは、初めての相手もしくはグループだと
やっぱり話って入りづらいし盛り上がりづらいんだよな
でも段々話していくうちに徐々に慣れていく感じ
最初は無理にでも割り込んだほうがいいのかね
342マジレスさん:2008/10/12(日) 02:45:55 ID:WKoiizQa
仲の良い友達(男)となら楽しく笑いながら話せるんだけど、異性を相手にすると、
無口になる
笑えない
緊張する
で、つまらない人と思われてしまう(´・ω・`)

よく慣れってゆうけど、全然慣れないよ・・・
343マジレスさん:2008/10/12(日) 05:39:45 ID:IlYw/tCn
毎日、職場での会話に慣れる為課題を決めてた時があった。

声を張る、話を最後まで聴く、目(顔)を見て喋る、皆になるべく自分から喋りかける、焦らずゆっくり喋るetc…。

それなりに効果があり、嬉しかった。


でも、そんな事も少しずつやらなくなり後戻り…。


人と接する事がメンドウ。会話を楽しめない…自分の性根なんだなぁと思った。
344マジレスさん:2008/10/12(日) 09:33:24 ID:T8RyXU4p
>>343
俺もそういう課題を決めて実行してたことあるけど、ものすごい精神的に疲れるんだよね。
他の人は極めて「普通に」こなしているのに、
なんで自分はこんなにも気を張り詰めていなければならないのかと凹む。
345マジレスさん:2008/10/12(日) 17:47:19 ID:teSuZGEX
無理して話さなくていいよ
話せないなら、人の話を聞けばいい

好かれるよ
346マジレスさん:2008/10/12(日) 18:33:48 ID:HsWsBnbt
音としてききとれるけど何言ってんのか聞き取れないタイプの難聴なので
集団になると皆が何いってんのかわからねぇ
1:1は何度も聞き返せるから大好き!!
347マジレスさん:2008/10/12(日) 21:01:51 ID:679hFTI8
目をみることに意識がいって話を理解できない
1対1でも何回も聞きなおすのは悪いから適当に流してしまう
348マジレスさん:2008/10/12(日) 21:25:02 ID:gn8kbTL2
どこまで話たらいいのかが判らないことがある
異性だったらどこまで質問していいのか。なんだかどんなことを訊いてもやましい意味にとられそうで……だから異性とはなるべく会話を避けてる
バカバカしいのはわかってる だけど克服できない
病気なのかなって思って逃避しようとしたことも枚挙にいとまがない
349マジレスさん:2008/10/12(日) 21:25:46 ID:D82a7cf3
聞かれたことには流暢に答えられるし、自分のことを語るなら問題なくできるんだけど
相手に話題をふるってことが致命的にできない。何を聞いていいのかもわからない
350マジレスさん:2008/10/12(日) 21:26:57 ID:IlYw/tCn
適当に流してしまって、取り敢えず笑顔でいたら『ヘラヘラした奴』としてバカ扱いされたりした。

前は会話がダメで笑顔だけでも…と思いキャラ変えたけど、今は逆にヘラヘラ癖を取ろうと苦戦してる…。

351マジレスさん:2008/10/12(日) 21:41:03 ID:cqsluBTt
>>350
わかる
俺もちょっと前までは(コミュ力ないから)せめて笑顔でいようと心がけてたけど
笑顔がかえって相手の堪に触ることが多いらしく最近は基本的に真顔を心がけてる
352マジレスさん:2008/10/12(日) 21:59:04 ID:5L9pwdQA
出来損ない
353マジレスさん:2008/10/12(日) 22:54:34 ID:qudB/zQV
趣味が無い俺はどうすればいい
何しても本気で面白いと思えないんだ
人とチャットとかしてると面白いとか思うときあるけど、その場で終わってしまう
後ゆとりや厨房が多すぎて話す相手も少ない
後は何もなく、だらだらとやりたいと思わない2chやゲーム
DVDや漫画も買ってみたけど所詮その場しのぎ
354マジレスさん:2008/10/13(月) 03:28:01 ID:NdtnFq/B
サメの話しようぜ
355マジレスさん:2008/10/13(月) 07:29:15 ID:TZv015L0
>>345
そうやってよく言うけど、でも、あまりにも受け身だと
「あいつ、いっつも自分の事話さないから、何考えてるか分からない」ってなるよ
356マジレスさん:2008/10/13(月) 07:39:35 ID:TZv015L0
>>353
自分も、これと言って趣味ないわ。

一通りの事はやってみたけど、どれものめり込むほど
面白いと感じるものがない。
あと
>ゆとりや厨房が多すぎて話す相手も少ない

同じかは分からないけど、話してる内容とか感覚が、
お子様みたいなやつが周りに多すぎて、その人達に無理矢理合わせてあげてたって感じで
ちゃんと話せる人に出会った事がない。
そういう人に出会いたいんだけど、いないんだよね、なかなか。
357マジレスさん:2008/10/13(月) 10:46:34 ID:nZk8pW44
>>353>>356
まずその上から目線をやめたらいいと思う
358マジレスさん:2008/10/13(月) 13:05:55 ID:4KP9Ra9i
今日、彼氏の友達の家におじゃましてきた。
そこは、私以外は彼氏の高校の時の友達ばかりだった。
女の子たちもみんなノリがよくて、
私はもちろん人見知りしてにこにこするしか出来ないので
おしとやかなイメージがついてしまい、
イジるにもイジれないし、この子どうしよう…みたいな雰囲気のままオール……orz
寝ちゃえばよかったのかもしれないけど
それじゃもっと人付合い悪くなっちゃうと思って、
その時間はとにかくずっと顔がひきつる位にこにこしてた。
途中で虚しくなった。
同時に彼氏に申し訳なくなった。
私の彼氏がすごくノリがいい人で、中心的存在だから
彼女がこんなノリ悪くて、嫌な思いさせちゃったんじゃないかとか。
もう本当にこの性格直したいー!
359マジレスさん:2008/10/13(月) 17:26:05 ID:QXTbei26
俺は超人見知りで同年代の異性と話すのが苦手です。
バイト先に女性二人います。俺より10歳年上なんですがバイト長く続けてたら、結構喋れるようになったし少し冗談言ったりして笑わせてみたりして携帯番号も聞けるようになった。バイト続けて一週間くらいはあんまり会話しなかった。
俺休憩中はずっと携帯いじってたし…
よく考えたら相手はあまりいい印象は受けないよな。だから自分からどんどん質問したら何気なく喋れるようになった。でも最初話題無くて俺つまんない男って思われてんだろうな
360マジレスさん:2008/10/13(月) 19:07:05 ID:NdtnFq/B
道程を捨てれば自信とかついて少しは改善されるかと思ったがほとんど変わらんかった\(^o^)/
一人暮らしとかすれば自立心がついて少しは(ry って思うけどやっぱ変わらなさそうだな
361マジレスさん:2008/10/14(火) 01:17:21 ID:CpviK5BE
大学生男。
記憶力が無くて会話ができないことが多い・・・

楽しかったという感情だけ残って、
何をしたかが思い出せないことが多い。
インプットできても、アウトプットできない。

もうやだ。
362マジレスさん:2008/10/14(火) 01:55:52 ID:Vjb2Hf7k
>>361
それだけ他の事で充実してるんじゃないのか?
363361:2008/10/14(火) 07:40:15 ID:CpviK5BE
>>362
充実してるかどうかは分からないけど、
アウトプットできないことで友達が減ってきてることは確かなの。
そしてそんな自分を変えたい。

たとえばだけど、
「ディズニーランドのジャングルをツアーするアトラクションで
面白い添乗員さんがいて面白かった、」っていう話をしたいとして、
その人が、何が出てきた場面でどんなことを言ったから面白かったのか、思い出せない。
結局、友達にそのことを話すときには具体性がなくてよく分からん話になっちゃう。

小説を読んでも、すごく面白かった、感動した、、、、けど
何の場面だっけ?どんなセリフだっけ?

お笑い番組を見てもその場ですごく笑って
次の瞬間にはどんなネタで笑ったんだっけ?
364マジレスさん:2008/10/14(火) 07:53:15 ID:7oK/Zbfx
思い出せないなら問題だよ
病院にいけ
365マジレスさん:2008/10/14(火) 08:37:20 ID:OIePuvvo
>>363
すごいわかる!今の俺がまさにそう。
俺の場合、記憶してたのが、なかなか引き出せないから、
仕事で、打ち合わせに着いていけなくて困るよ。
勉強も数学できても暗記科目は全然できなかったし。
366マジレスさん:2008/10/14(火) 08:47:32 ID:9txTJqui
超亀レスだけど>>291はネタ振ったって言っても相手に全部丸投げだから反応薄いのでは?
普通の人って自分一人でもう少し話を膨らませて(自然に)反応出来る要素を増やしてると思う。
自分も過去に「これ〇〇なんだねー。」「(ん??)あぁ。」終了、みたいな変な会話が多かった。

最近思うことは散々既出だけど、技術も大事だが心も大事だよなーということ。
「何歳?」とか「どこまで帰るの?」とか便宜的に聞くだけで特に興味がないから
話が続いても全然盛り上がりはしないし頭に残らない。
人に興味を持てるようになりたいな。本当は仲良くしたい。
367マジレスさん:2008/10/14(火) 09:03:05 ID:Z1PPXiZo
>本当は仲良くしたい。
涙が出てきた…
そうなんだよ、本当は仲良くしたいんだよ…
368マジレスさん:2008/10/14(火) 09:59:45 ID:Ctd6CaAj
>>363
それわかる。
ちゃんと関心があるから感動したりするんだろうに、
どうしてなんだろうね。
自分も>>365みたいに暗記が苦手なんだけど、
記憶の仕方が独特なのかなあ。>>363は暗記の方はどう?
369マジレスさん:2008/10/14(火) 11:39:05 ID:j9v6QdjE
1:1だと普通に話せるが、人が周りにいたり、何人かでしゃべるとにこにこ対応のみでしゃべれなくなる。
周りに人がいると普通にしなきゃっていうので妙に緊張する。
本当は会話嫌いじゃないのになぁ
370マジレスさん:2008/10/14(火) 12:06:15 ID:c0xqU33T
会話の後一人で考えてああもう会話めんどくさいって思う時はある
371マジレスさん:2008/10/14(火) 13:05:25 ID:EZx0Etf4
自律神経失調症の症状に記憶力・注意力の低下、無気力、ささいな事が気になる等色々あるみたい。
会話力の勉強と平行して自律神経の勉強もしてみると、精神的に良くなるかも知れません。
私はどこかのサイトにあった「でんでん太鼓体操」(リラックスした状態で足を肩幅に開いて両腕を左右にブラブラする)を、暇な時にしてます。
372マジレスさん:2008/10/14(火) 16:05:22 ID:ulOWn9Q5
犬の散歩中に、人の良さそうなウォーキング中のおじさんに話しかけられた。
犬の名前についての話の後、
おじさん「ところでおじさんのこと知ってる?」
私「知らないです(´・ω・`)」
おじさん「駅前の〇〇というお店のおじさんだよ!(・∀・)キラキラ」
私「・・・?」

ごめん、おじさん。
後でネットで調べたら、地元の学生には有名なお店だった。
「なにか新聞か雑誌に載ってましたか?」とか
「どこかで聞いたことあります。」とか言えば良かった。

そんなことがあって今、このスレ見てる。
おじさん、次会った時は弾む会話するからね!
373マジレスさん:2008/10/14(火) 16:31:40 ID:zF736l5e
>>372
犬とばかり居ても会話はできないからね
374372:2008/10/14(火) 16:52:58 ID:ulOWn9Q5
>>373
そうそう。犬はしゃべれないしね。
私が友達に会うのは二週間に一回で、後は家族だけだから余計に・・・。
もっと他人と会うべきだな・・・。会話上手になりたい。
375マジレスさん:2008/10/14(火) 17:01:43 ID:zF736l5e
おっと、そんなにまじめに考えるなよ。
普通は、見知らぬオッサンに話しかけられて会話がはずむわけもなく
警戒するのが普通だよ。
俺は、ハムスターとばかり話してた頃が楽で楽しかった、気遣いしなくていいしさ
376マジレスさん:2008/10/15(水) 01:00:21 ID:5BgF9nXa
記憶力がないだけなんだろうな
他の人が「おれ君、〜〜って言ってたじゃん」とか3か月前の何でもない会話を何の脈絡もなしに、しかもおれみたいな奴との会話の内容をしっかり覚えてて切り出してきたのをみてそう思った
おれ自身おぼろげに記憶していただけなのに
記憶力養うためにフランス語でも習ってくるよ
377361:2008/10/15(水) 01:37:56 ID:ayDRUYgO
>>364
病院でどんな処方をしてくれるんですか?
薬でどうにかなるもんならどうにかして欲しいけど。。

>>365
>>368
てんでダメですね。
覚えるのが遅くて忘れるのが早い。
DS脳トレの漢字記憶は半分が限界。

忘れるんならメモを取ればいい!っていうけど
さすがにメモを見ながら会話するわけにはいかないし。

トナカイ理論もやるおの会話術も試したけど、
はじめはこれでも大丈夫なんだよね。
結局、記憶したことを頭から引き出せなければ
友達関係も長くは続けられないみたい。
378マジレスさん:2008/10/15(水) 02:18:13 ID:GfhMf/Sc
多分さぁ、「記憶力が無い病」じゃなくて、
「興味が無い人間と居る時に思い出を再生できない病」じゃないの??
379マジレスさん:2008/10/15(水) 12:14:00 ID:RIt7HHRQ
>>376
ドイツ語旧2級の俺が言う。
記憶力を養うために語学なんて無理。
語学のために他の記憶のキャパ総動員されるから、
日常の方はますますひどいことにwww
まああくまで俺の場合だけどね。
380マジレスさん:2008/10/15(水) 22:43:19 ID:n3f5saNF
半年前、人見知りする女の人と出会いました。合コンで。その時の空気といえば、とにかく目を合わせない+会話をそらす。こっちは完全に嫌われたのかと思いましたね..
社会一般常識的な会話以外してないつもりでも??w

ところがつい先日、また合コンで会う機会がありました。
それが、彼女の態度があの時と全然違うんですけど。半年前の感じは一体どこへ?

私のことを嫌いじゃないんでしょうか??
381マジレスさん:2008/10/15(水) 23:18:18 ID:3XuuZdVp
今日は、好きな人にだけ話しかけませんでした。24にもなってガキか自分。

やる夫の会話のコツでだいぶ会話続くようになってきたんだけど最近物足りなくなってきた。
相手が話しやすい話のフリを考えたり、ふくらませたり、感想をできるだけ言ったり…
これはできるようになってきたんだけど、演技みたいだともう一人の自分が感じてて、萎えちゃうっていうか。
下ネタですまんがイッタふりをする女の気分がわかるw
相手と仲良くしたい気持ちがあるからこそ、相手が自分との会話を楽しめるように努力してるところなんだけどさ。
どうやったら相手だけじゃなく自分も心から楽しめるのかがわからなくなってきた。

こういうことを最近考えてしまうんだけど、メンヘル板で今の自分にピッタリだと思ったレスをひとつ。
「人付き合いってのはサービスじゃないんだよ 自分がされたいことをまずヒトにしな」
サービスに徹してたわ自分…と反省しました。でもどうしたらいいかはわかんないので辛いです。
382マジレスさん:2008/10/16(木) 12:46:18 ID:i5lpf3KG
職場で四人で喋ってて私一人いつも蚊帳の外みたいな感じになる
(他の三人だけで喋ってる)
そういう時ってどうしたら良いんだろう

極力携帯いじらないようにして話聞いてるけど、
話に入るタイミングがないし、ついでに内輪の話ばっかだから分からない…
383マジレスさん:2008/10/16(木) 13:25:51 ID:IY7bJ/SY
同じ状況。
たまに会話に入ると引き潮ばりに会話終了。
首かしげられた時もあった。
色々コミュ力アップを考えて交じるよう頑張っても引き潮状態。
アレコレ悩むのも疲れてきた…。
だから最近は引き潮になっても黙ってるよりはいいかな…と、『どうにでもなれぇ』って感じに会話に交じってます。
あんまりクヨクヨすんのがいけないのかも…と自分に言い聞かせる。
因みに未だに会話に交じると会話終了。
384マジレスさん:2008/10/16(木) 18:44:47 ID:BryTuf6P
会話が弾まないと焦って落ち込むんだけど
弾んだら弾んだでめんどくさい。
385マジレスさん:2008/10/16(木) 18:57:40 ID:XdFSKVvw
対人苦手で、この間急に人前で話さなきゃいけなくなって、
何も話せなくて笑われてしまったよ!
練習って大事だと思った。今でもそれをネタにして笑ってる人が居て辛い。
386マジレスさん:2008/10/16(木) 19:03:48 ID:xWox4h3I
脳みそからちゃんとしようと思って、その手の本を読んでるところ…
387マジレスさん:2008/10/16(木) 21:40:02 ID:glXfGL0U
>>382
あるある。
笑ったりはするけどその内自分は空気だろうかと
思い始めて話聞いてていいのかわからなくなる。
向こうからすれば仲間外れにしてるつもりはなくて
なんで入ってこないんだろ〜って感じかねぇ。
388マジレスさん:2008/10/16(木) 21:44:11 ID:2AnimKX5
>>386
ところ…の続きは?どんな感じですか?
389マジレスさん:2008/10/17(金) 00:37:20 ID:oJi7UWKe
相手から早口でまくし立てられると釣られて自分も早口になってしまうな
慌てふためいて、イラッとして、自己嫌悪に陥る
390マジレスさん:2008/10/17(金) 16:59:03 ID:ymhH7RIF
>>8やる夫スゲー!

今日、私がAさんに話しかけたら
BさんCさんと話の輪が広がった!
やる夫の通りに話してたら結構話せたし!
ありがとうやる夫!
391390:2008/10/17(金) 17:15:28 ID:ymhH7RIF
今まで、話すことはめんどくさくて
いつも単語で話してた。
でこのスレのおかげで話すことが楽しくなったよ。
話しかけるのも自然に出来たし。
みんなも頑張ろうぜ!
392マジレスさん:2008/10/17(金) 17:29:46 ID:5+1c0hDg
会話「すること」に固執してる内は、喋れてるつもりで全然喋れてない
393マジレスさん:2008/10/17(金) 21:44:00 ID:+uu3u2ja
一言しかいえねえええええええええ
394マジレスさん:2008/10/17(金) 21:55:57 ID:NRAKpnBK
>>388
現在読書中という意味です。
目の前のモニタばかり見る生活が根本的にイカンようです。
ものすごく端折って書くと、脳がちゃんとしたら、社会性が出てくるそうです。
明日から早起きしてみます。
395マジレスさん:2008/10/17(金) 22:00:02 ID:HleJkrN1
>>393
どういう状況で一言しか言えないのか詳しく教えてくれないか?
396マジレスさん:2008/10/18(土) 05:01:39 ID:7hplo7h+
自己主張が苦手で生きづらい。話に加わったり、仕事の上での事務的な自己主張はできるんだけど、
気の強い人から否定的なこと言われると、ふ〜ん・・・と聞き流すくらいしかできない。
何か言い返すとか、弁解とかできないんだよね。したいのに・・・
397マジレスさん:2008/10/18(土) 09:26:24 ID:nhNtobfg
ベストを尽して積極的に話しかけろ。
結果良ければ全てよし。悪ければ忘れろ
398マジレスさん:2008/10/18(土) 15:11:08 ID:9GEMCzCV
今実技試験の最中なんだけど…。
四十人の前でする試験で、吐くほど緊張する。
人前にでるだけで、頭真っ白になるのに。自信ないなぁ。はぁ〜。
399マジレスさん:2008/10/18(土) 21:46:59 ID:OLJEidzT
>>395
緊張しすぎて・・・
400マジレスさん:2008/10/19(日) 02:13:18 ID:aUyc1pC4
私は人に興味がないです。
自分のことを根掘り葉掘り聞かれるのも嫌いです。
だから会話をする必要を感じない。
自分にプラスになる話だったら聞きたい。
ほんっと自己中です。

今の職場の女性は陰口噂ばかりだから、余計輪に入りたくないよ。
一人で黙ってたら、愛想のない子とか陰で言われてるみたい。
401マジレスさん:2008/10/19(日) 03:02:18 ID:ov1wAMiT
やっぱ会話の流れとか妙に意識しちまうな。あと、こんなこと言ったら変な目で見られるんじゃないかと思ってなかなか意見を言えない。もともと考えることが苦手なのでそれが無口に拍車をかけてる。ナイーブすぎるのかな
402マジレスさん:2008/10/19(日) 10:52:07 ID:QvGBhENE
>>400
そんなに開き直ってるならここに来なくてもいいんじゃないの?
403マジレスさん:2008/10/19(日) 12:34:20 ID:k6F83cou
>>400
人に興味がないのではなく、自分のことを聞かれるのが怖いんじゃないか?
話したくないことを話したくないと相手に伝えれば、しつこく訊いて来るヤツは
そんなにいないよ、逆にそいつが嫌われてしまうからね
そうやってお互いに知り合って楽しい会話だけができる関係になればいいんだよ
本当に人に興味がないならそれでも良いんだが
404マジレスさん:2008/10/19(日) 18:37:34 ID:quwgxjDi
うまく会話できないのは、相手が原因だって事もある。
たとえば、顔が悪くて相手が会話したがらない。
知らないうちに相手に嫌われていている。

なんていうか、向こうが会話したがらなければ、どんなに努力しても会話は成立しない。
405マジレスさん:2008/10/20(月) 01:43:06 ID:0zHTXJaw
短パン
406マジレスさん:2008/10/20(月) 01:47:43 ID:0zHTXJaw
人と世間話をする心の余裕がない時はどうしたらいい?
そういう時はメール来ても返事出来ず、人と段々疎遠になっていく。
文を考えて失礼ないように推敲して…ってのは余裕ないと出来ない。
会話も同じ。気を使って言葉を選んで話すのがもう嫌。
407マジレスさん:2008/10/20(月) 02:45:57 ID:0or0vMO1
俺もここのスレタイ通りの性格だよ。
他人と話してもレスポンスよく返答ができない。
なんか頭に靄がかかってるような、常にぼーっとした状態だから
瞬間的に返事ができないんだよな。なんなんだろこれ?
今26歳なんだけど、この頭に靄がかかった状態は18歳ぐらいからずっと続いてるんだ。
その時期ぐらいからずっと得体の知れない不安感が心の中にあって、いつも気分が落ち込んでる。
おまけにどれだけ寝てもめっちゃ眠たいし。
勉強すれば脳が活性化されてこの状態を解消できると思って、大学時代からずっと語学の勉強してるけど
悪化するばかりだよ。語学レベルだけはかなり上達したけどさwww
408マジレスさん:2008/10/20(月) 02:57:32 ID:/jGiGcSg
人と触れていたいと思うのに、自分の言った言葉、行動が相手を不愉快にさせていると思ってしまう
そして自分から身をひいて孤立化
ただただ寂しい
409マジレスさん:2008/10/20(月) 03:35:16 ID:kvpWDrvH
>>407
むしろ起きる時間に問題があるような気がする。
朝ギリギリまで寝てたりしないか?
早起きして朝日を浴びてみるんだ。
410マジレスさん:2008/10/20(月) 03:37:53 ID:bSRE4uDT
最近気づいたことがある
と言うか再認識した

俺は人の反応が怖い

最近職場の班が新しく変わったんだけど、前まで自分とよく仕事してた人達はいつもニコニコして話せばいいリアクションとってくれたりして、ふざけあったり笑い話してすごく仲良かったんだけど、今の人達はリアクションとか全然違うから怖いんだよね…
相手もさぐりさぐりなのはわかるけど…どう接したらいいかわからないんだよね…
漠然と、なに話したらいいかわからない

だからなんか疎遠になっちゃうし、いい目で見られないんだよなあ

店員との会話とかもそうなんだよな


いろんな人と話せる人ってどうやってんのかな?

なにかコツがあるのかな?
411マジレスさん:2008/10/20(月) 05:44:20 ID:qZ7mwgjq
ココは自分が居すぎるw
412マジレスさん:2008/10/20(月) 07:17:56 ID:BDrX81nG
あまりに理解力がないのか単なる馬鹿なのか、
他人の雑談を聞いてても何を言ってるのかわからないことが多い
だからいきなり話しを振られても何も答えられない
時事や雑学をもっと勉強しないといけないかな・・・
413マジレスさん:2008/10/20(月) 08:14:49 ID:vM/LbjKE
408
私と全く一緒だ
414マジレスさん:2008/10/20(月) 09:36:41 ID:TaVGRpbv
悩んでる人は「シッタカブッダ」って本読んでみなよ。
考え方が変わるよ。
415マジレスさん:2008/10/20(月) 09:40:44 ID:ehTj7h4Z
会話するのがめんどくさくて苦痛
どうにかならないかな
416マジレスさん:2008/10/20(月) 09:45:39 ID:DiUecVTs
はっきりいって人の目気にするのは中高生まで。人なんてそんなに気にしてないから。間違った事してないなら堂々としてればいい。気が小さすぎ。話しするとたいした事ない奴多いよ?
417マジレスさん:2008/10/20(月) 09:59:47 ID:c+jXsqek
>>407
違ったら本当にごめんなさい。それは鬱じゃないの?
自分もそういう時期があったので気になりました。
私の場合2〜3年くらい続いたかな?
常に頭にヘルメットを被ってるような霧がかかってるような
はっきりしない感じ。考えがはっきりしないから
即答できなかったり。本などで調べたら鬱の症状でした。
418マジレスさん:2008/10/20(月) 10:35:44 ID:FEjvDNrU
最近、益々人と話すのが下手になってる気がする。自分が発言している途中に噛むことが頻繁にある。おまけに自分が何を言っているのかも分からなくなる
419マジレスさん:2008/10/20(月) 10:41:54 ID:ehTj7h4Z
無理やり会話しても楽しめないと続かないよなぁ
420マジレスさん:2008/10/20(月) 11:04:27 ID:p6yKJO+f
私はこのスレ通りの者です。
もう歳だから諦めています。
対人関係は下手だわ会話は苦手だわ人見知りはあるわでネックだよ。
今は仕事一筋でこれからを生きていかなければならないから割り切って行きます。
421マジレスさん:2008/10/20(月) 13:21:11 ID:dFYqGCJy
友達で腕とか組んできたりスキンシップが多い人いるんだけどいつも対処に困る…。正直苦手だからスルーしてるけどなんかそういうので自然に自分から距離を作っちゃってる感じがするんだよねぇ。甘え上手な人は色々得…っていうか羨ましいわ〜orz
422マジレスさん:2008/10/20(月) 13:49:35 ID:RydLFqBq
俺すごく暗い時期があって、毎日なにもする気がなくてぼーっとしてて、
鬱病かなと思って精神科に行ったら、医者に鼻で笑われたよ。
本当の鬱病って、身動き取れないほどひどい病気なんだって。
423マジレスさん:2008/10/20(月) 15:27:10 ID:FEjvDNrU
>>422
身動き取れないだけが鬱病って訳じゃないよ。
現に俺は身動きできるのに医者から鬱病だと言われたしね。
まぁ、色々な鬱病があるからね。
424407:2008/10/20(月) 17:52:17 ID:0or0vMO1
>>417
やっぱりうつ病なんですかね?
俺も鬱の症状で同じような記述をどこかで見かけました。
心療内科にでも行ってもみたいけど、>>422みたいに鼻で笑われたら嫌だなぁ。
お金もないし・・・
425マジレスさん:2008/10/20(月) 18:15:42 ID:MDW1LF6t
私鬱じゃないのに鬱病診断されて処方薬漬けにされたよ
気分の浮き沈みが激しくて人に会うのが怖いって言ったら何故か鬱ということに
薬がきつすぎるのであまり飲んでませんって言ったら罵倒された
今は対人恐怖症の医師恐怖症
426マジレスさん:2008/10/20(月) 18:17:09 ID:c+jXsqek
>>424
ご自分でも心あたりがあるみたいですね。
朝とか体は重くないですか?何やっても楽しめないとか。
不安感が続いてるのも気になります。
すごくつらいのわかるので出来れば心療内科に行ってみた方が
安心できると思います。
私の場合は医療機関には行ってません。
生活の環境を変えることでゆっくり良くなって完治した感じです。
427マジレスさん:2008/10/20(月) 23:49:47 ID:2yrVWPlo
>>414
それうちにある!!読もうっと。
428マジレスさん:2008/10/21(火) 04:46:16 ID:HV8Vb8Si
仕事で、説明するのが苦手すぎる
簡潔にしてしまうと
「それだけじゃわからない」って言われるし
長々と説明すると
「よくわかんない。つまり………」
ってな感じで話をもってかれる
429マジレスさん:2008/10/21(火) 23:17:01 ID:FBzuO9hr
今まで自分以上にしゃべれない奴に会ったことがない
430マジレスさん:2008/10/22(水) 14:44:56 ID:F9v3S8Uj
そうだよなぁ。
このスレ見てると喋れない奴って多そうだけど
実際世界にはそんなにいない・・・。
431マジレスさん:2008/10/22(水) 14:54:41 ID:/vKPGfj2
一人いたけどものすごい自分をもってる人で、
空気読まなくてもとんちんかんなこと言っても中々言葉が出てこなくても好かれてる人がいた
皆何とかその人が社交的にすらすら話せるようにとレクチャーしてたり
かといって不自然でも気を使ってるでもなくごく当たり前の日常のように
実際自分より他人に気を回したり優しいし自分も好きだったけど

泣けてきた
432マジレスさん:2008/10/22(水) 15:13:25 ID:qcWBZbcO
なんか「雑談」がすげえ苦手だ

授業の話とか部活の話とか、話題が決まってるものだと普通にしゃべれるし
むしろ積極的でよく喋る人って印象もたれるくらいだけど、
そういうキッカケとか話題がないとなにしゃべっていいかわかんなくなる
そういう事務的な話ばっかしてると当然表面的な付き合いばっかになるしさ
今はがんばってこっちから話しかけに行ってるけど、
がんばる気力なくなったら誰とも話さない生活になりそうで怖いわ。
一日試しに黙ってみたらリアルにほとんど話しかけられなかったしさ。
433マジレスさん:2008/10/22(水) 15:14:22 ID:7pQrDuMu
しゃべれない同士だとそもそも会話が始まらないから
相手がどの程度しゃべれないのかわからないだけじゃ?
434マジレスさん:2008/10/22(水) 20:07:08 ID:deHkArlv
自分と同じくらいしゃべらない人は二人いた
端から見てて特に孤立してる感じはなかったけど、
他の人の接し方にちょっと他とは違うヤツっていう感じはあったかも
435マジレスさん:2008/10/22(水) 20:10:29 ID:deHkArlv
あああ書き忘れた
しゃべらない度合いとしゃべれない度合いって必ずしも一致しないような気がする
自分は必要に迫られてもうまく言葉が出てこないけど、
上に書いた二人はどうなのか知らない
436マジレスさん:2008/10/22(水) 20:31:56 ID:3BnLTkl/
>>435
普段寡黙だけど話しかけられたときにはちゃんと返せる奴って
むしろ好かれるよな
俺たちが目指すべきなのはよくしゃべる奴じゃなくってそういう奴なのかもしれない
437マジレスさん:2008/10/23(木) 12:33:50 ID:k1rE3thE
>>436
年配の職人のイメージがある。
普段は笑顔ひとつ見せずに仕事に打ち込んでいるけど、
飲みの席では親しい同僚と楽しそうに雑談したり、
スピーチもすんなりこなしたりする。
癖が強くてくどい所があるけど、しっかり自分の考えを持っている人がいたのを思い出した。
438マジレスさん:2008/10/23(木) 21:55:13 ID:wKWu0g0q
タンパ
439マジレスさん:2008/10/24(金) 21:04:50 ID:a56AmLYY
何を発言しても笑いが発生しないしもうダメだ
ある程度は面白さがないと人は相手にしてくれない
未来が見えなくなってきた
440マジレスさん:2008/10/24(金) 21:51:05 ID:VF2qPMHR
サークル弁慶でサークルの人間関係以外の関係終わってるwww\(^O^)/

今日初めて内定者と飲み会行ったら自分だけ全く話に参加できなくて、自分のコミュ力の無さに絶望した\(^O^)/

リア充が集まるバイト先とか行ったらコミュ力着くかな?\(^O^)/

441マジレスさん:2008/10/25(土) 21:42:23 ID:DKa06UZJ
俺も話すの苦手だ
最初会って初めて話す場合は結構話せるけど相手と話せるようになるといじられ役に回ってしまう。それが嫌だ
趣味の話だと話せるけど世間話とかだと会話が続かない
自然に俺と話したくて寄ってくる人間もいないし俺は好かれない性格なんだろうな
442マジレスさん:2008/10/26(日) 00:07:04 ID:vLratj6v
短パン
443マジレスさん:2008/10/26(日) 10:58:13 ID:OtAdBmTi
>>441
すごい、俺がいる。
何故いじられ役になるのか分からないし、いじられ始めた頃は我慢できるが、段々うざくなってくる。
どうすればいじられなくなるか判らないと、この状況からは抜け出せぬか?
444マジレスさん:2008/10/26(日) 13:33:29 ID:nTLk9CP7
頭の中で人と話す癖があるんだけど同じような人いない?
話すって言ってもこちらが一方的に語るだけだけど。
物心ついたときから一人になると常に脳内そんな状態。少し気持悪いけど
あまりに現実で会話しないので日本語忘れないための一種の防衛本能なのか?と思ったり

445マジレスさん:2008/10/26(日) 13:58:33 ID:dkvZ2y5l
>444
おいおい怖いな…精神科いきなよ。けなしてるわけじゃないよ。
446マジレスさん:2008/10/26(日) 15:25:05 ID:5/TQv3FS
>>444
ヤバくはないと思うが、一種の妄想みたいなもんだと思う。
不安なら精神科行ってみるのもいいかもよ
447マジレスさん:2008/10/26(日) 15:57:27 ID:nTLk9CP7
>>445-446
そっか。やっぱ普通じゃないんだよね
自然にやってたから最近まで変という意識すらなかった

ちなみに、脳内で「人に語りかける」でなくて「独り言を言う」でも同じくらいヤバイのかな?
448マジレスさん:2008/10/26(日) 16:14:47 ID:gYEJomI4
人に話すというか
独り言のように頭の中で呟くのはしょっちゅうあるよ
449マジレスさん:2008/10/26(日) 17:04:42 ID:3FM0vPbq
444
脳内で漫画を描いている俺よりましだ。
450マジレスさん:2008/10/26(日) 17:58:02 ID:IWv89Arl
>>448-449
なんという俺
451マジレスさん:2008/10/26(日) 17:58:51 ID:YriSGjq0
派遣、期間ときて三ヶ月空白。で、先週から船舶の温度センサを作る会社に就職したけど
だめだ。全然だめだ。今までの仕事が遊びかってぐらい内容が難しい。
何より壊滅的な対人スキルのせいで今だに誰とも会話できてない。
そもそもなんでなんの資格もなく面接も私服で行くような俺を採用したんだ。
来週から現場入りだ。仕事も恐いけど人間はもっとこわい。
今日じゅうに首を吊らなければ恐怖の明日が来てしまう。でも縄も勇気もない。
だれか時を止めてくれ。いや俺を殺してくれ。楽にさせてくれ。
こわいこわいこわいこわいこわこwかおここkpk
452マジレスさん:2008/10/26(日) 18:46:46 ID:ju37JT8u
>>451
死ぬんだったら、仕事辞めなよ。
仕事いろんなの体験してみればいいじゃないか。
453マジレスさん:2008/10/26(日) 19:24:20 ID:5/TQv3FS
>>447
書き方悪かったな

ヤバくはない。おそらく一種の妄想みたいなもんだと思う
でも心配なら精神科行くのもいいよ
454マジレスさん:2008/10/26(日) 21:24:08 ID:FB+JwZNm
めかけっていうような悪いもの?
ただの空想だと思うよ。
455マジレスさん:2008/10/26(日) 21:50:58 ID:jjl7Jjc/
ここってメンヘルスレなの?
456マジレスさん:2008/10/26(日) 22:07:14 ID:aVysxCx9
>>447
自分もやってる
私の場合は相手のセリフも出てくる
ちょっとおかしいかなとは思うけど、
ああ自分はこういうふうに会話したいんだな、
テンポ良く楽しく会話したいんだな、という
願望のあらわれなんじゃないかと思ってる。
457マジレスさん:2008/10/26(日) 22:20:48 ID:wJVXjJk6
思考回路が会話形式なだけじゃね?
俺は何でも言葉に直さないと理解できないタイプだな。
458マジレスさん:2008/10/27(月) 01:47:18 ID:KCoKdgFl
要はただの妄想でしょ?
全然おかしくないよ
459マジレスさん:2008/10/27(月) 02:19:57 ID:JOy5rKFs
>444
あるある!あれって病気とかじゃなくただの妄想だと思っていいのかな。
前に統合失調症の初期症状じゃないかと思って色々調べたがどうもそれとは違うような?
460マジレスさん:2008/10/27(月) 10:48:55 ID:+6exAon9
妄想族みたいなものじゃないの?
461マジレスさん:2008/10/27(月) 13:07:36 ID:gDIUgCBJ
知り合いとすれ違うときどうしたらいいか解らなくて、
見つけたらその道を避けてしまう。
462マジレスさん:2008/10/27(月) 16:03:23 ID:TLCv5Dtp
今日、彼氏に「おまえ初対面の人と会うと暗いからもっと明るく!」といわれた。
その瞬間に腹立ちと恥ずかしさに襲われ彼氏の事一瞬で冷めたが、否定もできないし、傷付いたのがバレるのも恥ずかしいので、平気なフリして過ごした。
帰宅後メールで「実は二股かけてました、一緒に居ても楽しくなかったし飽きた♪ばいばーい」と送った。嘘をついてでも別れないと後々つらい、暗いねって私に言ってきた時点でそいつとの未来は無いorz
463マジレスさん:2008/10/27(月) 16:47:15 ID:Arx0SDFt
>>462
なんで嘘なんてついちゃったの?
傷つくのはわかるけど自分が悪者になることないじゃん。
正直に傷ついたって言ってみればよかったのに。
464マジレスさん:2008/10/27(月) 16:52:34 ID:YUpCL2fz
>>462 彼氏まで傷付けてどうするんだよ
465マジレスさん:2008/10/27(月) 18:30:57 ID:b9rhuG6g
>462
でもなんか分かるなあその気持ち
466マジレスさん:2008/10/27(月) 18:34:21 ID:S4d5MzkT
>>464
ごもっともだw
467マジレスさん:2008/10/27(月) 19:38:36 ID:Qpc9x+IA
プライドが高いからだろ
自分がもっとも気にしている暗いというとを
よりによって自分の味方だと思っていた彼氏から言われひどく傷つけられた
自分の受けた心のダメージを倍にして返してやりたいという復讐だよ
468マジレスさん:2008/10/27(月) 19:45:08 ID:X1f4IaX7
>>462
彼氏に同情するわ
469マジレスさん:2008/10/27(月) 19:48:50 ID:TLCv5Dtp
>>462です。
二股かけてたって言った方が彼もドン引きして嫌いになって別れてくれるし、
それにこれから先付き合っていくとしても、私が初対面の人と話さなくてはいけないシチュエーションになった時、彼にいちいち私の様子をチェックされているんだと思うと、人見知りの改善どころかますます不自然になってしまうだろうと思いまして…
470マジレスさん:2008/10/27(月) 20:00:30 ID:P8Ze5BUW
俺が人見知り・対人恐怖を克服した方法
いざという前にワンカップ大関を一気に飲め、いい感じのほろ酔いになって緊張感は無くなる。酒が苦手な奴は鼻をつまんで
これを出勤時に毎朝一週間ほど続けたら会社に溶け込めた、顔が赤くなる奴は赤面症とでも言え
471マジレスさん:2008/10/27(月) 20:49:00 ID:w8HPPHKz
>>469
男ってそんなにバサっと相手のことを嫌いになれないと思う。
そして、口に出す出さないにしてもさ、
相手の様子を観察するのはあたりまえだとおもうんだけどなぁ。
まぁ落ち着いたらもう一度よく考えてみ。
472マジレスさん:2008/10/27(月) 20:59:38 ID:N/386IDX
>>469
もったいないなぁ。
いっそ開き直って「初対面の人苦手なんだよね」と相談すればいいのに。
473マジレスさん:2008/10/27(月) 21:11:14 ID:+OTPdT15
自分にとって耳の痛いことを言ってくれる人って大事だよ
474マジレスさん:2008/10/27(月) 21:18:11 ID:S4d5MzkT
>>470
臭うよ
475マジレスさん:2008/10/27(月) 21:42:39 ID:hSGY4OKe
彼氏かわいそうです
476マジレスさん:2008/10/27(月) 22:11:40 ID:TLCv5Dtp
>>469です。
みなさんの言ってくれた事に気付かされました。
確かに私は人見知り激しいのに人一倍プライドだけは高いんです。
このままではいけない、新天地(新たに出会った人)では自分を変えて明るく気さくな人になろうと思っても空回りしてしまうため、結局楽な「しゃべらない」を貫いてしまうんです。
実は昨日暗いって言われた後、私がやたらハイテンションに演じてたのを彼は見抜いていたらしく
「昨日暗いって言ってから、すごく無理してたみたいだけど、言い過ぎたと思ってる。〇〇は〇〇のペースで頑張って下さい。さようなら」と、今メール来ました。
みなさんのアドバイスを取り入れて正直にメール返そうと思ってます。
こんな事で彼を失うのはもったいないと気付きました…本当にありがとうございます
477マジレスさん:2008/10/27(月) 23:13:02 ID:wUV8WO2T
>>476
何といういい彼氏
恋人として相手の顔色をうかがってくれるなんて素敵な彼氏じゃないか
プライドなんか捨ててもう一度彼氏とやり直すんだ!
478マジレスさん:2008/10/28(火) 00:09:18 ID:sJX03gfv
>>476
何ていい彼氏だ。短い文章ながら、感動した!
479マジレスさん:2008/10/28(火) 00:33:16 ID:5S90Pklu
>>476
がんがって仲直りするんだ!
そこまで気遣ってくれる人だ、正直に話せばわかってもらえると思う。
480マジレスさん:2008/10/28(火) 01:24:28 ID:VwlgXXRp
>>476です。
「昨日あなたに暗いと言われ、もしかしたらこれから先あなたに迷惑をかけてしまうかも知れないと思いました。
私は確かに根暗だし、それを治していくのは時間がかかるかも知れない、悔しくてあなたに矛先を向けてしまいました。
二股してたと言うのは嘘です、未練が残らず綺麗に別れてしまえるようにと酷い事を書きました、
でもそれから結局未練が残ったのは私の方でした、私は本当に身勝手で馬鹿な女です、もう無理かも知れませんがもしまたやり直してくれるなら返信お願いします、本当にごめんなさい」
と、今やっとメールを送る事ができました。文章力も無いし上手に謝る事が出来ないから分かってもらえるか不安です…
481マジレスさん:2008/10/28(火) 01:26:15 ID:NoVBmLMS
476の気持ちの変化に気が付いていたことを最後まで言わなかったらもっとカッコイイのにな
482マジレスさん:2008/10/28(火) 02:48:19 ID:TiLoM5WK
>>481
そんなのかっこよくなんかない
分かっててすれ違うなんて虚しすぎる
483マジレスさん:2008/10/28(火) 03:34:45 ID:NLOsAsLR
相手の彼氏もそこまで彼女を好きじゃなかったんじゃないの

本気で好きな女の子に突然一方的に別れを切り出されても、そんなに簡単に受け入れられるもんじゃないよね

一見カッコイイ対応にも見えるけど、現実はかなり冷めていて、まあ仕方ないかくらいにしか考えてなさそう
484マジレスさん:2008/10/28(火) 04:21:47 ID:cN+0wtf3
コンプレックスの為か自意識過剰の被害妄想で対人関係が駄目な人間になってしまった。
俺なんかが話しかけたら相手が嫌な気持ちにならないかって考えるともう喋れない。
二十歳にもなって社会人としてやっていかなくちゃならない身分なのに、この先どうしたらいいか不安で目まいがする。
もう一人は嫌だし、普通に会話できたり話し掛けたりできる人間になりたい・・・。
485マジレスさん:2008/10/28(火) 07:23:01 ID:gC2u74o1
人見知りの人って早口多くね?あと返答が遅い。少しでも面白い事言おうと考えてんのは分かるんだけど、結局つまんないんだよね。
486マジレスさん:2008/10/28(火) 07:25:05 ID:GZIgTWLe
面白いかつまらないかは問題じゃないだろ。
問題なのはかもしだす雰囲気だよ。
487マジレスさん:2008/10/28(火) 07:38:21 ID:gC2u74o1
人見知りは独特な雰囲気あるね。自分もすげぇ人見知りだったけど変に見られたくなくて頑張って接客したりして改善したよ。
488マジレスさん:2008/10/28(火) 20:01:51 ID:EmxBLUf4
人見知り激しいんだが頭の回転が遅いからだと思ってる
興味のある話題でもすぐに途切れていうことなくなるし記憶力のなさもそれに影響してると思う
何故か頭の回転をはやくするために小説を読み始めたんだが一向に改善されていないように思われる
英会話とかいってみよかなぁ
489マジレスさん:2008/10/28(火) 21:12:48 ID:FbpENb3L
違うよコツだよ
490マジレスさん:2008/10/29(水) 04:43:13 ID:fH08RkXX
>>462
彼氏作る前にまず自分自身の「暗い」性格を受け入れようよ
世の中明るいのがいいみたいな風潮だけど、そんな風潮に捕らわれてる奴なんて相手にしなくていいから、暗くてもコンプレックスではなく、それが個性だと思い込めよ
暗いなら暗いなりに生きろ
あと変なプライドは捨ててな
491マジレスさん:2008/10/29(水) 10:25:11 ID:wca7jLCZ
どっちもどっちだよな
女に説教する程余裕かましてる男もむかつくが
二股かけてたなんて論点ズレまくりな上に最低な捨てセリフを吐きかけるような女も
492マジレスさん:2008/10/29(水) 11:14:30 ID:OQPBD9bi
みんな相手のことを思いやって言葉を言おう。
493マジレスさん:2008/10/29(水) 11:15:17 ID:2VHvA4HB
どんだけ上から目線w
494マジレスさん:2008/10/29(水) 19:22:49 ID:yO8+tNP+
462はその後どうしただろうか
495マジレスさん:2008/10/29(水) 19:31:05 ID:kcEUk5Jr
>>491
君と恋愛したら理屈だらけでつまらなそう
496マジレスさん:2008/10/29(水) 20:42:20 ID:W2mVI3Aw
俺も頭の回転や記憶力悪い上、人見知りで声小さくて耳が悪い等々で長年苦しんでる。
自分を変えようと知識・教養を増やしたりで試行錯誤しても失敗の連続。
そして最近になって会話のテクニックをいくら学んでも、楽しめなきゃ意味無いんだなと気付いた。
テクニックで、その場その場をしのいでも、ずっとそのスタンスでいると疲れたり面倒になったりで長続きしないと思う。
実際、俺の場合自分からふった話題なのに五分以上会話が続くと頭一杯になって、
ボーっとしてきて最後の方は気のない返事しか出来なくなり終了ってパターンが多い。
497マジレスさん:2008/10/29(水) 21:11:51 ID:n+Iagmwh
>>496
お前の悩みは見栄を張って格好付けることを止めれば解決するような気がするな
芸人じゃないんだからウケ狙いなんて考えなくて良いし、沈黙に怯える必要も無い
声が小さくなるのは自信のなさの表れだ
話を聞き逃したら耳が悪いと言って聞き返せば良いだけだ
498マジレスさん:2008/10/30(木) 01:00:48 ID:nhHKI3u6
小さな会社に入って1ヶ月
社長に毎日のように声小さい、返事遅い、もっと明るく!と言われます
自分なりに気をつけてるつもりだけどまだまだ低レベルらしいです
社長は体育会系で、人一倍声も大きく明るく堂々としているので
人見知りで話し下手な自分を見てるとイライラするのでしょう
でも言われると余計に声も小さくなって緊張して仕事も失敗してしまいます
それに社員は全員で3人だけなので逃げ場もありません
せめて社長が自分の苦手なタイプじゃなかったらよかったのに
499マジレスさん:2008/10/30(木) 10:21:49 ID:XJvSobN7
>>498
きついですね…どうか体を壊さないように。。
500マジレスさん:2008/10/30(木) 12:45:39 ID:RAnagLbx
500だったら会話下手治って明るくなる
501マジレスさん:2008/10/30(木) 13:50:00 ID:iOrLJi1b
>>500
おめでとう!
502マジレスさん:2008/10/30(木) 22:33:46 ID:yUfjQ1l0
来年から社会人だけど不安だー。
自分は1対1の時とか心を許してる人とは普通にしゃべれるけど、
それほど仲良くない人3人以上になるととたんにしゃべらなくなる。
完全にしゃべらないモードに切り替わっちゃうんだよなぁ。
いったん黙りだすと次にしゃべるきっかけつかみづらいんよね。

こんな性格治すために,人と接したいんだけどなんか無いかな?
ボランティアサークルとか行ってみればいいのかな。
なんか人が集まる場に参加してみた人っている?
503パンティ:2008/10/30(木) 22:54:38 ID:VLo/AM4F
はじめましてパンティです。
僕は乗り越えました。
もしかしたら力になれるかもしれません。なんなりとお聞きください。喋りで悩む人の辛さ、痛いほどわかりますので。。
504マジレスさん:2008/10/30(木) 22:56:56 ID:289/POHG
親しい友人や、家族や彼女とは普通に喋れる
あらかじめ喋る内容が決まってる時も普通に喋れる
だけどそれ程親しくない人間とは、全くと言っていい程喋れない
上司からも、「お前は雑談力が無い、決まった事しか喋れない奴」と指摘された
俺と喋ってるとイライラする人も多いみたい、無理して喋ってても溜め息つかれる事とかあるし
身内とは喋れるんだけどなぁ、緊張したりしてんのかな?自分でも何でなのかサッパリわからん
505パンティ:2008/10/30(木) 23:06:36 ID:VLo/AM4F
>504
そういうのありますよね。わかります。でも大丈夫です。
喋りの悩みを解決するには手順があります。

まず、何も無理しないでいいからあなたに「雑談力ない」とか言う上司から逃げないでください。これが第一歩です。無理に一緒にいる必要は全くありませんが、何らかの理由で一緒にいるときは、無理に雑談しなくていいから、ただ、逃げないでください。
506マジレスさん:2008/10/30(木) 23:09:23 ID:289/POHG
>>505
明日その上司と二人で片道100kmの得意先へ行くんですが不安です
営業車での同行なので、前回と同様に会話が続かないのではと恐いです
507パンティ:2008/10/30(木) 23:18:21 ID:ccLIwgas
PCからの書き込みにかえますのでID変わります。
>506
大丈夫です、気持ちは凄くわかりますが、安心してください。
手順にのっとれば喋りの悩みは必ず解決しますよ。

505さんは、なんでその上司と長旅するのが怖いのですか?
会話が続かなかったら、という恐怖心ですよね。
では質問ですが、なぜ会話が続かなかったら怖いのですか?
508マジレスさん:2008/10/30(木) 23:25:28 ID:289/POHG
>>507
評価が下がるとか、嫌われるとか、かな?
転職したばかりで、まだ試用期間だからこれ以上評価下がるのはまずいです
509パンティ:2008/10/30(木) 23:32:19 ID:ccLIwgas
>508
そうですよね。それが心配でしょう。僕もかつてはそう思いました。
たぶん喋りで悩むほとんどの人がそう考えるだろうと思います。
そして、長旅の途中で上司から
「おまえはほんと雑談できないやつだなあ。そんなんじゃ
社会人としてやっていけないよ」とか言われたら、すごく落ち込みますよね。
そう言われるのが怖いですよね。

(続きます)
510パンティ:2008/10/30(木) 23:38:24 ID:ccLIwgas
でも、ちょっと考えてください。
その、怖さは、「自分の評価を落としたくない」 というところから
きている怖さなんです。
「面白くないやつと思われるのがいやだ」
「無口と思われるのがいやだ」
「仕事できないやつと思われるのがいやだ」
「雑談できないやつと思われるのがいやだ」

これらはすべて、自分の評価を落としたくない、
つまり「自分を守りたい」というところからくる、恐怖心です。

いかがですか?

それとも、
「無口でつまらない思いをさせて、相手に悪いなあ」と思うでしょうか?
こう思うのならば、それは「自分を守る」ところからきた恐怖ではなく
「相手を思う」ところからきた恐怖になります。

どっちの割合がおおきいですか?
511マジレスさん:2008/10/30(木) 23:47:26 ID:289/POHG
>>510
うーん、半々くらいですかね・・・?
どちらかと言えば、自分が嫌われたくないって方が大きいかも
ただ、相手に申し訳ないって気持ちも結構あります
512パンティ:2008/10/31(金) 00:01:05 ID:ccLIwgas
>511
ありがとうございます。っていうか、明日だったら早めに寝なきゃいけないですよね。
それこそ説教になちゃう(笑) 寝るときはいつでももう寝るんで、といってくださいね。
僕はただの暇人ですから(風邪引いて動けない)。

半々なんですね。
わかりました。どっちがいい悪いじゃないので正直に答えてくれていいです。

だいたい、入り混じっているものだと思います。

では、一つ一つわけて考えてみます。

「相手に申し訳ない」であれば、どうすればいいでしょうか?
長旅を、退屈させてしまって申し訳ないな、と思うのであれば
雑談する以外にもいろんな方法があります。
上司に「すいません、僕なんかと一緒に長旅になっちゃって。
僕話すの苦手なんで、退屈でしょうから」と前置きをして

●「これ読んだら暇つぶしになるかな。。と思って。。」と
 上司が興味ありそうな漫画や雑誌を渡す。
●「ついたら起こしますんで、それまでゆっくり休んでください。
いつもお忙しいでしょうから」といって運転を名乗り出る。
                       その他いろいろ。。。

つまり、雑談以外にもいろんな解決策がありますよね?
相手に悪いなあ、であれば、別に喋りに執着する必要はないのですから、
相手が退屈しないようにするには?と考えれば、いろいろアイデアは出ます。
513パンティ:2008/10/31(金) 00:06:04 ID:ccLIwgas
だけど、どうにかして「雑談で」うまくやりたい。
もしそう思う場合は、きっと
「自分の評価を落としたくない、嫌われたくない」という、
うまり「自分を守りたい」という動機が強いんだと思います。

では「自分の評価を落としたくない、嫌われたくない」を直すには
どうすればいいか?
ここがポイントです。ここを修正することが、喋りの悩み解決の
第一歩となります。
514マジレスさん:2008/10/31(金) 00:15:25 ID:CLobNBch
嫌な奴は完全無視、視界に入れたくない!
515パンティ:2008/10/31(金) 00:16:57 ID:H3uQ2jSq
では解決策です。

まず、自分は駄目なやつである。誰よりも駄目なやつであると、
認めることです。雑談ができないやつである。と。

はじめは自分のプライドが、それを認めることを許しませんから
そう思うと、胸が痛くなるはずです。
雑談が出来ない自分なんて、なんて無能なんだ、そんなの嫌だ、と
認めたくない気持ちが出てきます。

しかし、ご自分でも感じたり、上司に言われているように、
あなたは雑談が苦手です。雑談が苦手な性格として生まれたんです。
では、それを受け入れるんです。

受け入れにくいでしょう。
だって、雑談が何の悩みも無くペチャクチャ出来る人が
周りにいっぱいいるんですから。
それも、とくに凄い人、というわけでなごく普通の一般の人も
かなりの多くの人がなんの苦もなく喋っている。

どうしてそれが自分にできない?そんなの不公平だ。
と思うでしょう。
でも、受け入れるんです。大丈夫です。これは手順ですので、
後からあなたは雑談上手になれますから。

ですからまずは受け入れてください。

では、「受け入れた状態」とはどういう状態なのか?を次に書きます。
その前に、今までの文章を読んでなにか質問がありますでしょうか?
もう眠いとかでもいいです(笑)
516マジレスさん:2008/10/31(金) 11:21:22 ID:CTpWwyZL
結局良い出会いがあるか無いかだな。
517マジレスさん:2008/10/31(金) 11:34:41 ID:G2xaKz4q
>>515
意見を言うのは結構だが、もう少し要点をまとめてはどうか
518マジレスさん:2008/10/31(金) 15:17:08 ID:HwlCuRVj
確かにくどいかも。
でも会話下手を克服したっていうし是非解決策の続きを教えてほしい。

二人だとまだ辛うじて話せるけど、三人以上だとほんと駄目。
今日も逃げてきちゃった
519マジレスさん:2008/10/31(金) 15:50:47 ID:viwVuLKX
きっと、わざと回りくどいレスをすることで聞き上手になるレクチャーをしてくれてるんだ
きっとそうだ
相手が何を言いたいのか言葉の端々から読み取る練習なんだ
520マジレスさん:2008/10/31(金) 17:43:16 ID:FauwuVpP
2人の会話はだいじょぶなんだけど、3人以上の会話が苦手。
特に俺以外の人がお互い親しいもの同士だった場合。
その人達だけでしか通用しない話題がでてきて、会話に
入ろうとしても入れないんだよなorz
521マジレスさん:2008/10/31(金) 18:59:37 ID:olOFoyhH
>>520
分かります
違うクラスの友達がいるんだけど、その友達の同じクラスの友達を交えて3人で食べたときは苦痛だった
ただでさえ一人だけクラスが違うというのに、私がわからない話題で楽しそうにしているのを見ると死にたくなる
友達が私と一緒にいるとき以上に楽しそうにしているとすら思えてくる
だから最近はなるべく3人にならないようにしているけどね
522パンティ:2008/10/31(金) 19:36:31 ID:H3uQ2jSq
パンティです。

いろんなご意見ありがとうございます。
要点をまとめたい気持ちはやまやまなのですが、
それをすると、ニュアンスが違って伝わってしまう可能性があります。

僕は、一人でも多く、喋りに悩んでいる方を救いたいです。
他人とは思えないし、同志だからです。
喋りの悩みが無くなれば、友人も一気に増えますし
彼女も出来ますし、出会いの機会も俄然増えます。

ということで、続きを書きますね。
参考にならないと思う方は、飛ばしちゃってください。
523パンティ:2008/10/31(金) 19:45:41 ID:H3uQ2jSq
515の続きです。

「受け入れた状態」とはどういう状態なのか? です。
まずこの状態になることを目指してください。

受け入れた状態
(箇条書きで、カブるところもあるかもしれませんが、
全体を通しての方向性をつかんでください)

●喋りが苦手なことを、他人に指摘されても落ち込まない、動揺しない。
●開き直りではなく、皮肉ではなく、単純に事実として「苦手なんです」と思える。
●喋りの場(飲み会、合コン、溜まり場、休息時間など)を、避けないでいられる。
●喋りの場で、無理にテンションを上げようとしないで、普通でいられる。
●普通でいる=全く無口 であったとしても、気にせず、喋りの場に滞在できる。
524パンティ:2008/10/31(金) 19:53:03 ID:H3uQ2jSq
●喋りがうまい人に対して嫉妬せず、単純に「喋りうまいね、うらやましいな、すごいな」と、伝えられる。
 自分にないものをもっている相手に対を、素直に誉めることが出来る。
●「自分、喋り苦手なんです」と、事実を、素直にカミングアウトすることができる。
●沈黙が長引いても、無理に喋ろうとしないでいられる。
●話そうと思ったときに話そうと思ったことだけを話すことができる。無理しないでいられる。

とりあえず、こんな感じです。1つ1つを覚える必要はありません。方向性をつかんでください。
これが、「喋りが苦手な自分」を受け入れている状態、ということと定義させていただきます。
525パンティ:2008/10/31(金) 20:04:06 ID:H3uQ2jSq
喋りが苦手で悩む人の共通点は、喋りが苦手な理由を
ヘンな方向に考えすぎることです。

たとえば
自分は頭の回転が遅いのではないか、声が小さいのではないか
表情が乏しいのではないか、育った環境が悪かったのではないか
知識が少ないのではないか、話がつまらないのではないか
脳に何か重大な欠陥があるのではないか。。。など。。

そしてそう考えるから、なおさら些細なことまでも意識してしまい
話せなくなる。。という悪循環に陥ります。

少なくとも、喋りの悩みを克服する方法として
上記のようなものを改善する、というのは方向性が間違っています。
そんなことをする必要はないんです。

その方向性ではありません。これが大事なことです。

そうではなくて
「喋りが苦手という事実を、受け入れる」という方向性が
喋りの悩みを克服するために必要な方向性となります。



とりあえずここまでにして、夕食を食べてきます。
526マジレスさん:2008/10/31(金) 20:51:42 ID:bABJ3u7u
これ読んで目が滑る時点でダメなんだろうな、自分。
527マジレスさん:2008/10/31(金) 20:56:51 ID:viwVuLKX
読めない
528マジレスさん:2008/10/31(金) 21:14:06 ID:mhOhFPCI
パンツの言ってることは良くわかった
ただ受け入れる=諦めるにならない?
自分を客観視してるからこそ皆悩んでるわけで
でも会話が苦手なら別のことに気をまわそうっていうのは成程、
と思った
けど自分を受け入れたところで周囲に溶け込めるのかと言ったらまず無理でしょう
多くの人は多分対話スキルをつけたいんだと思う
複数人でいる時に馴染んでいたいんだと思う
529マジレスさん:2008/10/31(金) 23:00:55 ID:p3cfkpzb
まあまあ、パンティ氏は続きがあると言ってるんだし。
530パンティ:2008/10/31(金) 23:22:01 ID:H3uQ2jSq
パンティです。ご飯食べてきました。続きを書きます。
その前にすっきりしてもらうために、疑問(不安)にお答えしますね。

>528さん

>受け入れる=諦めるにならない?
>自分を客観視してるからこそ皆悩んでるわけで

非常によくわかります。そのお気持ち。まさに僕もそう思っていましたから。。
しかし、実はそうはならないんですよ。
受け入れるというのは、諦めることになりません。
あえて言うなら、「現状を認める」ということになります。

受け入れないと、それがコンプレックスとなって抱えてしまいます。
受け入れると、コンプレックスにはならないんです。
コンプレックスを抱えた状態で努力すると、ヘンな風な方向に
(=ひとりよがりな方向に)努力してしまいます。

僕を信じてくれる方には是非お伝えしたいのですが。
喋りの悩みは解決できます。
雑談上手にもなれれば、喋り上手にもなれます。

しかし、その手順は、まず現状、
喋り下手だと受け入れること、ここから始まります
(というか、ここさえできればあとは簡単なのです)。


531パンティ:2008/10/31(金) 23:36:55 ID:H3uQ2jSq
もう少しだけ、528さんの疑問に関して話させてください。

喋り下手な自分を受け入れたくない、喋り上手になりたい、
という気持ちは、一見、向上心があるように見えます。
実際、向上心ともいえると思います。
だけど、別の見方も出来ます。
それは、わがままである、頑固であるということです。

世の中は、たくさんの種類の人間で成り立っています。
背が高い人、低い人。美人な人、ブサイクな人。スタイルがいい人、悪い人。
頭がいい人悪い人。裕福な生まれな人、貧乏な生まれの人。。。

それと全く同じように、
喋りがうまい人もいれば、生来、喋り下手な人もいます。

たとえ話ですが
背が低い人がいたとします。どうしても背が高くなりたいんだ!背が高くなければ嫌だ!
そんな自分は受け入れられない!と、その人が言ってたら、どう思いますか。
それは、「向上心」と言えなくも無いでしょうが
「わがまま」だとも、とれるでしょう。

他の人から見れば、
背が低く生まれたのだから、しょうがないだろう、
他の部分でがんばれば、背が低くてもいくらでも魅力的になれるだろうに、
と思うでしょう。

しかし、背が低いことをどうしても受け入れられないでいる当人は、
背が低いことがコンプレックスになってしまっています。
だから、他人に「チビ」と言われるのが怖いし、
「背が低い」ということを改めて実感させられる場に行くことが怖いので
それらの場を避けて生きるようになります。
532パンティ:2008/10/31(金) 23:46:49 ID:H3uQ2jSq
事あるごとに、背が低いことを意識してしまい、卑屈になります。
別に、背が低いことが原因じゃないことまで、
背が低いがために、できなかったんだ。。と結び付けてしまいます。
背が低いからスポーツが下手なんだ。背が低いから彼女が出来ないんだ。など。。

このように、コンプレックスを持っていると、
うまくいかないことをことごとく、そのコンプレックスのせいにしてしまうんです。

ですから、コンプレックスを抱えたままでは、独りよがりな方向に進んでしまいます。
まずは、コンプレックスを、解消することが大切なんです。
533パンティ:2008/10/31(金) 23:47:20 ID:H3uQ2jSq
ただ、そうは言っても、すぐに解消できるなら苦労は無いよ
ということですよね。どうすればコンプレックスを解消できるのか?

この、解消方法が、「受け入れる」ということなんです。
ふつう、コンプレックスを解消するには、努力で克服するか(今の場合、努力で喋り上手になるか)、
まったく別の分野で自信を持てる何かをつかみとるか、だと考えると思います。

でも、そうではないんです。
コンプレックスの解消法は、まず、
「それが欠けていても、いいか。。しょうがないか。それが自分なんだし」
と受け入れることなんです。

でも、心配しなくて大丈夫です。
身長の場合は、背が低いことを受け入れても、背が高くなることは難しいでしょうが、
喋りの場合は、何度も言うようですが、それを受け入れた後に、
喋り自体が上手くなることができます。
ですから、ここは安心して、今の自分を受け入れてください。

以上で、本来の話の続きに戻ります。
質問がありましたら、いつでも書き込んでくださいね。
534パンティ:2008/11/01(土) 00:10:59 ID:Yc0WTuBI
では続きです。

話が上手な人は、生まれつきか後天的なものかはわかりませんが
性格が「外向的」です。
話が下手な人は、生まれつきか後天的なものかはわかりませんが
性格が「内向的」です。

外向的とは、どういうことか?
言葉のとおり、気持ちが外に向いている、ということです。
外の世界で起きていることに興味が行くんです。

●次の転校生は、すごくかわいいらしいよ。
●何年何組のあいつは、〜なやつだ。
●あの上司は、昔〜な仕事をやってて、クビにされたらしいよ。
●ヴィトンの新作のカバン、とてもかわいいよねえ
●岡田監督の采配は、イマイチだよなあ。どうしてあそこで○○を交代させるかなあ。
などなど。。

このように、
自分自身ではなく、絶えず、外の世界で起きていることに興味が行きます。
535パンティ:2008/11/01(土) 00:16:36 ID:Yc0WTuBI
いっぽう、
内向的とは、どういうことか?
言葉のとおり、気持ちが内に向いている、ということです。
内の世界で起きていること(つまり自分の内面)に興味が行くんです。

●自分が本当にやりたいことは何なんだろうか?
●理想の自分とは、どんなやつだろうか?
●どうしていつも自分はこうなんだろうか。
●ヴィトンの新作をかわいいと言っているが、自分はべつに興味が無い。
どうして彼女達はそんなに欲しがるのだろうか?
などなど。。

このように、
自分自身ではなく、絶えず、自分の内面で起きていることに興味が行きます。
ずっと自問自答しているような感じです。
536パンティ:2008/11/01(土) 00:17:45 ID:Yc0WTuBI
535の下から2行目の訂正

自分自身ではなく → 他人ではなく
537パンティ:2008/11/01(土) 00:30:34 ID:Yc0WTuBI
ここで、理解して欲しい大切なことがあります。

内向的、外向的、どちらがいいということではありません。
内向的な人はどうしても、外向的な人をうらやましがる傾向がありますが、
どちらがいいということは全くありません。

それに、通常、一人の人間の中に、両方の要素が含まれています。
ただ、その割合が違います。
外向的 8 : 2 内向的 の人もいれば
外向的 3 : 7 内向的 という人もいる、ということです。

10:0 や 0:10 の人なんて、ほとんどいないと思います。

内向的な性格は、相手の繊細な心の動きまで読み取ってしまいますので
コミュニケーションをとるうえでは、非常に有利です。
しかし、自分の中に外向さを取り入れるすべを知らない場合が多いので
内向的の素晴らしい側面をコミュニケーションで発揮できない場合が多いんです。

逆に、あまりに外向的な性格は、自分を省みることをしませんから
同じ失敗を何度も繰り返したり、性格を改善できなかったりします。

そして、内向的、外向的という性格は、
生まれ持ったものがどうであれ、後から変えることが出来ます。
なぜ変えることが出来るかと言いますと、
それは、性格というよりも、「考え方の習慣」だからです。
538マジレスさん:2008/11/01(土) 00:38:04 ID:dSU5HyLt
チラ裏乙
539パンティ:2008/11/01(土) 00:39:08 ID:Yc0WTuBI
話を、「喋り下手な自分を受け入れること」に戻します。

まず、自分は話下手なんだと、認めてください。
また、時と場合によっては、他人に「話下手なんです」とカミングアウトする
ことを恐れないで下さい。
つまり、「話が下手な自分なんて嫌だ」というプライドをすててください。
世の中には、手足が無い子もいますし、いろんなハンデを負った子がいます。
それに比べたら、話が下手なのもしょうがないか。。と受け入れてください。

第一段階: 喋りが下手な自分を受け入れること



そして、その状態で、喋りの場に行ってください。そして、何も話せなくても、話すことが無くても
無理に話そうとする必要はありません。ただし、その場に滞在してください。
その場から逃げないでください。

これが第2段階となります。
540パンティ:2008/11/01(土) 00:46:08 ID:Yc0WTuBI
第2段階: 喋りの場から逃げず、無理して話さず、その場に滞在する。

喋りの場に行くと、たとえば2人きりなら、無理をしない自分でいると
沈黙が流れるかもしれません。そのときに、何とか沈黙を消すために
話そうとしがちです。しかし、それは何も良い結果を生みません。

何故なら、「沈黙が続くと気まずい」というのは、
さらに追求すると結局は、

「沈黙が続くと、相手につまらないやつだ、と思われそうで、それが怖い」
「雑談下手なやつと思われたくない」

という、要するに
“自分を守る、自分の評価を下げたくない”という動機からきていることが
多いからです。
541パンティ:2008/11/01(土) 00:50:58 ID:Yc0WTuBI
では3人以上での喋りの場に言った場合を考えて見ます。

自分が話さなくても、おそらく誰かが話しているでしょう。
ですから、沈黙が流れることはあまりないかもしれません。

しかし、話下手がコンプレックスになっている人は

このメンバーの中で、俺だけあまり喋ってないな、
あまり笑わせてないな、あまり役に立ってないな、テンション低いな
。。と思うことでしょう。

そしてまた、無理に自分も何か話さなきゃ、と焦ってしまい
でも結局なにも思い浮かばず、終了。。となりがちでしょう。

これも、同じで、要するに
“自分を守る、自分の評価を下げたくない”という動機からきてます。
542パンティ:2008/11/01(土) 01:06:41 ID:Yc0WTuBI
そして、すべての喋り下手の悩みの根源は、ここにあります。

“自分を守る、自分の評価を下げたくない”という動機。
この動機から発される言葉は、相手に響く言葉にはなりません。

別に
“自分を守れなくていい。自分の評価が下がってもいいや”と
思うことが大切です。なぜなら、自分はどうしたってそれ以上でもそれ以下でも
ないのですから。自分は自分でしかないのだから、出来ないものは出来ないし
できるものはできる、それだけのことだからです。

で、喋りの場で、うまく溶け込めない人、つまり
“なんでおまえここにいるの?”と疑問を感じさせてしまう人は、
喋り下手で、なおかつ、“自分を守る、自分の評価を下げたくない”と
思っている人です。

単純に、無口だから、その場にいられなくなる、ということは
決してありません。人は無口なだけの人を嫌いにはなりません。
むしろ、話を聞いてもらえるので好まれる傾向にあります。

ただし、無口なだけではいけません。

気持ちを
“自分を守る、自分の評価を下げたくない”から
“何か役に立てることは無いかな?”に変えるのです。

“何か役に立てることは無いかな?”
これが、喋り下手、雑談下手から喋り上手、雑談上手へ変身するための
魔法の言葉です。このスタンスが大切です。
543パンティ:2008/11/01(土) 01:12:14 ID:Yc0WTuBI
今日はこれで寝ます。
まとめます。

第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる
第2段階:喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく

次回は
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく
の説明から続けます。

もし、ここまでで何か質問がありましたら、書き込んでください。
僕ばっかりの長文で、申し訳ないです。では、おやすめなさい。

 
544マジレスさん:2008/11/01(土) 01:30:49 ID:lRibVAhx
次回楽しみにしています。ありがとう。
545マジレスさん:2008/11/01(土) 02:12:15 ID:dpL4/FM4
 パンティさん

「○○な自分を受け入れる」という言葉が胸に突き刺されました。

実は今、自分は仕事上で悩んでいます。半年前に配置換えがあり、
新しい仕事を覚えるとこになりました。悩んでいるのは教えてくれる
年下の先輩からの日常的な理不尽な叱られ方と最近ミスをしてしまった事です。
又私に聞こえても構わないような声で私の些細な勘違い、理解力の悪さなどを
(私への叱責を正当化するかのように)ほかの人に話しているのもたまらなく
辛いです。ちゃんとやれていても頭ごなしに注意してくる時もあります。
私に教えた直後に離れた場所でその先輩が他の同僚に話かけている
姿を見ると自分の事を言っているような気がして落ち込んでしまいます。

でも、仕事ができない自分を受け入れること、ミスの事実を受け入れる。
そんな風に考えたらすこし楽になったような気がしました。

他にアドバイスがあれば是非お願いします


546マジレスさん:2008/11/01(土) 03:00:26 ID:GklwSYev
今いきなり話せって言われたら、何話すだろう?
何も話すネタがない、固まるだけ…
現実はいつも一発本番だし考える暇もないよ。
547マジレスさん:2008/11/01(土) 12:53:58 ID:28C8cU/+
会話上手はとりあえず相手の話しを聞いてそうだねとかウケるとか肯定する
そして自分の話をする

自分はすぐに自分の話ばっかりしてしまう
(´Д⊂ モウダメポ
548マジレスさん:2008/11/01(土) 13:10:04 ID:W5TUPsq3
>>547
ノシ
うまく抑制したい…でもとまらないorz
549マジレスさん:2008/11/01(土) 19:57:34 ID:4s/anco1
友達と遊ぶ時、常に孤独になる

2人きりで会うことはまずない

3人の時
○○
○ ←俺

4人の時
○○○
○ ←俺

5人の時
○○
○○
○ ←俺

話し出来てもすぐ途切れるから相手されてないし、
すぐに俺が話しかけた友達は他の友達のところに行ってしまう
もはや友達と呼べるのかな。。
550マジレスさん:2008/11/01(土) 21:54:47 ID:wHphLJ1S
>>549
> すぐに俺が話しかけた友達は他の友達のところに行ってしまう
ここ凄いわかる。悪気はないんだろうけどかなり傷つくね。
ポツンと一人になった時を想像すると相当怖い。惨めだと感じてしまう。
そして次から話しかけに行きづらくなり、やがて集まりを避けるようになりがち。
これもパンティさんの言う自分を守るためだよね。
相手を楽しませようと思えば変わるのかなぁ。
551マジレスさん:2008/11/01(土) 21:55:15 ID:GMphL0sV
わああああああぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁあl!!!!!!!!
仕事でまったく役立たずの存在だったーーーーーーーー!!!!!
あhhvふぁhvふぁ;sjヴぁおdjヴぁvあ
552マジレスさん:2008/11/01(土) 22:11:51 ID:1RpMHLNq
ていうかパンティの散文に感動しているのは俺だけか
ほんとうになんとかなりそうな気がしてきた
553マジレスさん:2008/11/01(土) 22:18:57 ID:p7TSa7TA
なったらいいね
554マジレスさん:2008/11/01(土) 22:54:47 ID:lSHZ3o5b
>>500
居るんだよお前のような存在。たまーに同情する気持ちで会話してやると
嬉しいのか結構饒舌だったりする。何だ喋れるじゃんとは思うけど如何せん
内容がつまらなかったりするんだよな。何て言うか多人数じゃ通用しない
ような感じ。でもまぁ、少なからず話の合う人間は居ると思うし、
そういう奴見つけて連んでれば良いと思うよ。合わない連中と居て惨めな
思いするより幾分かはましだろ。なんか上から目線でゴメンな。
555マジレスさん:2008/11/01(土) 22:56:00 ID:c0z+96Ni
いつも、相手の心を先読みしてしまう。無意識に心を探ってしまう。
だから、怖くて会話を続けられず、黙ってしまう。皆、自然と離れていく。
もっと気楽に話せたらイイのに…。ダメだな、自分orz
556マジレスさん:2008/11/01(土) 23:23:29 ID:aatfh5Vm
557マジレスさん:2008/11/01(土) 23:38:52 ID:FoT7/pVI
パンティ消えたか
話はまどろっこしいが言ってることは核心をついてるぞ
558パンティ:2008/11/02(日) 01:21:14 ID:nCMiN+1Y
パンティです。おつかれさまです。

今日も続きを書いていきますね。
その前に、コメントいただいた方にレスを。

>544
ありがとうございます。必ず克服できます。安心してください。

>545
そうですね、まずはおっしゃるとおり、仕事が出来ない事実を受け入れてください。
だってミスするのは仕方が無いですよね。ただし開き直ってはいけません。
前向きに受け入れてください。

あとは、上司の立場を考えることもしてみてください。
上司は、自分の時間を割いて部下のあなたに教えているわけですから
ミスされたらがっかりするし、また同じこと繰り返されたら、
上司としての管理能力を問われます。なので上司の役割としても、怒る必要があります。
しかし、人間は失敗するものですし、上司もそれを分かっているでしょう。

怒っている人は、なぜ怒っているかというと、不安だからです。
あなたに理不尽なことで怒る上司は、なにかに怯えているんです。
それが怒りとなって現れます。このメカニズムを覚えておいてください。

上司も大変だよな、と上司の立場に思いを馳せて、
上司を自主的にサポートしてあげよう、というスタンスでのぞめば
変わってくると思いますよ。
559パンティ:2008/11/02(日) 01:22:33 ID:nCMiN+1Y
理不尽な上司はどの職場にもいるものですが
優秀な部下は、どんなに理不尽な上司でも、手なずけてしまうものです。

ポイントは、
正しいか、正しくないか、ではありません。
理不尽か、そうでないか、矛盾してるかしてないか、ではありません。

上司の不安を取り除いてあげることがすべてです。

次に理不尽におこられたとき、あなたは次のように考えてください。
「どうしてこんなにイラついてるのかな?なにが不安なんだろう?
 ぼくが協力できることはないかな?」

そして、出てきたアイデアを実行してみてください。
上司の対応が変わってくると思いますよ。
560パンティ:2008/11/02(日) 01:26:39 ID:nCMiN+1Y
>546
おっしゃるとおり、会話の現場は
いつも一発本番で考える暇が無いです。
だからこそ、会話のスキルをあげようとしても上手くいかないんです。
僕がこれからお伝えしていくのは、会話スキルをあげることではありません。
考え方を変えるということです。

考え方を変えれば、言葉はどんどん出てきますし、安心してください。
かならず克服できて、まったく新しい人生が開けると信じています。
もう少し僕の話を聞いてみてくださいね。

またいつでも不安なこと、疑問があれば書き込んでくださいね。
561パンティ:2008/11/02(日) 01:30:11 ID:nCMiN+1Y
>550
相手を楽しませようと思えば、必ず変わります。
意識が、興味が、自分から外の世界へと移るからです。
性格の習慣が、内向的から外向的へと変わります。

相手を楽しませようと考えれば、意識が外へ向かざるをえません。
自分を守ることを考えるとき、意識の方向はつねに内向きです。
562パンティ:2008/11/02(日) 01:35:16 ID:nCMiN+1Y
>552
ありがとうございます。
必ずなんとかなります。希望を持ってください。
僕は長い間、喋りの悩みと格闘してきました。
神経症になったし、うつ病で自殺未遂もしましたし、
話し方教室に通ったり、ナンパしたり、会話スキルやお笑いスキルを学んだりと
とにかくいろんなあの手この手を尽くしてきました。
そして、解決したときに、どういうメカニズムで、喋りで悩んでいたのかがを
はっきり理解できました。
それをお伝えします。かならず解決できます。安心してくださいね。
563マジレスさん:2008/11/02(日) 01:36:15 ID:7UZFhpC5
>>99
友達が、もろにそれを言って
「今時、自分の弱さも堂々と明かせる実直な人だ」ってことで
即採用されてたよ?
次の月には結構ポストの高い仕事を任されるようになったって
喜んでいた。

何事もやってみるのが一番だよね。
最悪でも、何もないだけなんだし(つまり、失敗したからって殺されやしないってこと)。
564マジレスさん:2008/11/02(日) 02:48:17 ID:gQUc91nS
>>561
そうなるまでに、場合によってはそれなりに資金がかかります(私の場合10年ほどで
おおよそ4500万くらい)が、それも投資だと思えば安いもんです。
ちなみに、まともに人と接することができるまでに、騙されてもって行かれた
お金の総額です。

私の場合、相手が喜ぶことが、お金を貢ぐことだったもので。
565マジレスさん:2008/11/02(日) 03:06:24 ID:bjshciYI
最近いろいろありすぎてホント自分が嫌になる
段々とだけど誰も信用できなくなってきた
俺が悪いのかアイツが悪いのかわからない
度々自分みたいなヤツが何で存在してるんだろうと消えていなくなりたいときがある
今は一つの目標があるからなんとかやってるけど
人付き合いがいいって何なんだろう……(;_;)?もう頭ん中グチャグチャだよ
566マジレスさん:2008/11/02(日) 04:12:13 ID:yj/0ipGo
上手に人付き合い出来るようになるまでは10年はかかるわけか。
克服したいけど、途方にくれるお・・
567パンティ:2008/11/02(日) 10:08:30 ID:nCMiN+1Y
パンティです。風邪でねてしまいました。。(笑)

昨日の続きを書きますね。
それと、10年もかかりません。目安は3ヶ月です。
僕の手順に沿っていただいたら、そのくらいです。
人によってはもっと早いです。ポイントは1つで、
喋れない自分を受け入れられるかどうかだけです。
受け入れられるようになるのに目安として1〜3ヶ月ということです。
実際リアルの僕の周りの人間を、喋りの悩みから解放してきましたので
自信はありますから、変に諦めたらもったいないです。
568パンティ:2008/11/02(日) 10:14:47 ID:nCMiN+1Y
では、続きです。

第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく
の説明から続けます。

例えば、喋りの場に出たときに、
次のような意識でいることが多いと思います。

●なにか面白いことを喋らなきゃ
●テンションあげなきゃ
●口数もっと増やさなきゃ

でも、今後はこのようなことを一切考える必要はありません。
喋りで悩んでいない普通の人たちは、このようなことを一切考えていません。

そのかわりに、次のようなことをシンプルに考えてください。

●何か役に立てることは無いかな?
●ポジティブな側面を見よう

これだけでいいです。
569パンティ:2008/11/02(日) 10:28:45 ID:nCMiN+1Y
では、事前の知識はここまでにします。
連休明けで、学校もしくは会社にいったら、是非試してみてください。
どう変わるのか、自分自身が体験することが一番大切です。

その成功体験を積むことで、自信が出てきます。

もう一度おさらいです。

第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる
第2段階:喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく
570パンティ:2008/11/02(日) 10:33:00 ID:nCMiN+1Y
第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる

受け入れられてるかどうかは、やはり喋りの場に行かないと確認できません。
「無口だね。雑談下手だね。」と指摘されたとき、心が動揺するかどうかです。

心が動揺するなら、まだ受け入れられてないということです。

受け入れるコツは、諦めることです。認めることです。
「そうです、喋り下手なんです、すいません」という感じに。
ただそれだけです。

で、それでもその場に滞在してください。
さりげなく、その場から離れたりしないでくださいね(笑)
これが
第2段階:喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する
となります。
571パンティ:2008/11/02(日) 10:37:12 ID:nCMiN+1Y
ここで疑問が出るのではないかと思います。

「何も喋れずにその場に滞在なんてできないよ。」
このように思うでしょう。

そこで、第3段階の登場です。
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく

無理に話す必要はありません。
その代わり、意識としては、
「何か役に立てることは無いかな?」を保ち続けてください。

俺だけ口数少ないとか、俺だけ面白いこと言ってないなんて事は
全く考える必要はありませんからね。

たった一つ、
「何か役に立てることは無いかな?」これだけでOKです。
572パンティ:2008/11/02(日) 10:46:10 ID:nCMiN+1Y
この意識でいると、行動、言動の端々が変わってきます。
意識が外に向いていますから、内向から外向に変わります。

複数人で話しているとき、話の内容は主に
外向的な内容(=外の世界に関する内容)なはずです。


「何か役に立てることは無いかな?」という意識でいれば
気持ちが外向きにならざる得ないので、興味の対象が自分から他人へ、
自分の内面から外の世界へ、と自然に移ります。

そうすると、話題にもついていきやすくなります。
もちろん、ついていけなくても全然OKです。
ちょっとボーっとしてて聞いてなかったな、でも全然OKです。
それも含めて受け入れてください。

そこでまた、話についていけない。。と深刻に考えてはだめです。
まあ、いいや、と軽く考えてください。

そして、保てるかぎりでいいですから
「何か役に立てることは無いかな?」の意識を保ってコミュニケーションしてください。




内向的
573パンティ:2008/11/02(日) 10:55:32 ID:nCMiN+1Y
おそらく、ほとんど無口で話さなくても
その場にいてもいいんだ、いられるんだ、という新鮮な現実を体験すると思います。

人は、思ったよりもあったかいじゃん、と気づけるはずです。

そして、別に対話スキルなんていらないんじゃん、と気づけるはずです。
そして、対話スキルなんていらないんじゃん、という気持ちになれてはじめて、
対話スキルがぐんぐん伸びていくのです。

では、実際に試してみてくださいね。

あとは、個々のケースで、結果や問題点が違うでしょうから、
試してみてこうだったよ、というのが出たら、書き込んでください。

それぞれの書き込みに対して、対応していこうと思います。

長文失礼しました。
574マジレスさん:2008/11/02(日) 11:36:41 ID:O+hsYoZT
でもパンティさぁ、無口な奴が輪にいるとそれだけで気を使うもんだぜ?
誰も口に出さないけど何で一緒に居るんだろうとか一緒にいて楽しいのかな?
とか思うって。役に立って貰おうなんて全然思ってないって仕事じゃあるまいし。
575マジレスさん:2008/11/02(日) 11:44:58 ID:PoMB/izr
>>568
残念ながら、私の場合その方法ではうまくいきませんでした。

なぜなら、私は対話下手ではなく、対話恐怖症にされてしまったからです。
昔はちゃんと喋れました。むしろ、やかましいくらいw
でも、何か話すたびに気持ち悪いだの、お前の話なんか聞きたくないだの
向こうから話せと言われて話すと言われ続けて、そうなったんです。
時には、知らない人の前で無理に喋らせられて、ほんの少しでもとちると
みんなであざ笑われた事もあります。

正確には、対話ができるようになったのが10年ではなく
そのころから芽生えた人への憎しみ(むしろ殺意)を、自分で消化するのにそれだけかかったと
言うことです(ある人の助けがなかったら、一生憎んでいたと思います)。
対話復帰自体は、実際にかかった時間はとても短いです(半月?)。

ので、普通に人に嫌われたくないから、喋るのが怖い人はその方法で
確かに大丈夫だと思います。
576マジレスさん:2008/11/02(日) 12:18:23 ID:PoMB/izr
>>574
無理やり喋ろうとかまえてるヤツと
ぜんぜん喋らないでも、相手の話を
嬉しそうに聞いてるやつなら
お前さんは、どっちとずっと喋っていたい?
577マジレスさん:2008/11/02(日) 12:28:52 ID:O+hsYoZT
>>576
その場限りでは話を嬉しそうに聞いてくれる奴と喋って居たいよ。
でもずーっとその調子だと相手のことは余り解らないよな。何かそう
いうのって一線引かれてるみたいで寂しいし、不公平だろ。
やっぱり何かしら喋ってこそお互いフェアに楽しめる。パンティの
言う役に立つ方法を敢えて言うとやはり「喋る」事だ。
578マジレスさん:2008/11/02(日) 12:30:33 ID:PoMB/izr
>>572
後それは、普通の対話精神を相手が持ち合わせている場合だけの
対処法ですね。

それと、同じコトを私は人に何度もいわれたことありますが
人の役に立てることを考えろ、ってヤツですね。
むしろ、それがプレッシャーになって、喋れるようにはなってますが
逆にこの世にいちゃいけないんじゃないかって、新たなストレスが発生する
ようになってしまってます。

何か役に立てないかな?→立てなかった→自分はだめな存在なんじゃないか→
生きてちゃいけないんじゃないか→今ここ、って感じです(自殺未遂3回)。
579マジレスさん:2008/11/02(日) 12:41:00 ID:PoMB/izr
>>577
まあ、始終それだと喋ってるほうが損してる気分にはなるわな。
と、言うより、お前さんみたいに思うやつばっかなら
こっちも喋るのが楽しく思えるだろうな。

中には、自分のことだけ聞いてくれればいいって考えで
何か喋ると怒るやつもいるからな。
そう言うのにあたると、もう最悪だ。一言も喋ることを許されない。
何か言うたびに、何倍にもなって反論が飛んでくるんだからな、やってられん。
580マジレスさん:2008/11/02(日) 12:45:55 ID:U+I4SOYi
>>577
追記をするが、自分の場合
少しでも相手に警戒してると、確実に話さないね。
完全に打ち解けてる、怒涛のように喋るから
逆に「落ち着け」と言われること多いw

要は極端なんだ。
581マジレスさん:2008/11/02(日) 12:50:34 ID:U+I4SOYi
いかん、字が抜けた。

打ち解ける、×
打ち解けると、○

こういうところでは、心の準備ができてるからいいけど
いきなり離し間違いを指摘されるのも、喋れない相手を萎縮させる要因と思う。
喋れない側を責めるんじゃなくて、喋りやすい空気を作ってやることが
喋れるやつが、まず先にできることだと思う。
要は、あれだ『呼び水』ってやつだな。
582マジレスさん:2008/11/02(日) 14:19:58 ID:tD98metQ
パンティって前も書いてたトナカイって人か?
583マジレスさん:2008/11/02(日) 15:01:42 ID:BWXFMiGT
コテが変態
584マジレスさん:2008/11/02(日) 20:18:46 ID:8mbrFtEM
私はパンティさんに感謝しています。
パンティさんのお陰で、イライラする事も減ったし、気持ちが楽になりました。
友達になれるものなら、友達になってもっと色んな話をしたいです。
パンティさんとのこの出会いは、私にとってとても大きいです。
恥ずかしながら私は来年30才になる女ですが、ずっとずーっと同じような悩みに苦しんできました。
その悩みはどんどん悪化して、人に会うのも怖くなるような状況でした。
だけどたまたま見つけたこのスレで、パンティさんの言葉を読んで、長年の悩みを解決するヒントを見つけられた気分です。
未来が明るくなったような、どう説明していいのかわからないけど、とにかく感謝しています。

ただ、この気持ちを忘れてしまいそうで怖いです。つまづくたびにパンティさんみたいな友達が居てくれたらいいのにって心から思います。
でもそれって甘えですよね。

パンティさんはずっとこのスレにいますか?また迷ったらどうすればいいですか?

とにかくパンティさんが教えてくれた事を実行し続けてみようと思います。

本当にありがとうございます。
私は完全に、パンティさんが言う「内向的な人間」でした。私の話をしているのかと思うくらいです。
私変われますかね。頑張ります。パンティさんありがとう!
そんな名前じゃなければ惚れてました!!!
585マジレスさん:2008/11/02(日) 21:00:06 ID:BWXFMiGT
そんな早く効果現れたの?
コテに同意部分は大きいけどこんな宗教臭いレスは同意しかねる
自演臭い
586マジレスさん:2008/11/02(日) 21:06:14 ID:te5VNk1Q
なんか、雑誌にある開運グッズとかの
「これで私はモテるようになりました!」みたいな感じだな。
587マジレスさん:2008/11/02(日) 21:45:36 ID:B/igFtqQ
洗脳だね
588マジレスさん:2008/11/02(日) 23:06:45 ID:qO13OBF5
私もパンティさんのレスを参考にしてる1人。誰かの役に立とうという意識は今まで全くなかった。
でも今日は意識してみて、まだ改善云々までいかないけど少なくとも
「喋らなきゃ喋らなきゃ!!!」と思う時よりは気分がスッキリしてるなーと思えた。

ただ美容院の場合でも「誰かの役に立つスタンス」で乗り越えられるのかな?
黙ってるんだからせめて顔は無愛想にならないようにと表情作って
凄く疲れるんだけど良い方法あるかな?
589マジレスさん:2008/11/02(日) 23:07:35 ID:sJ96/w8d

パンティさんの書かれている方法は、頭の悪い私にはよく分からないので
例を出していただけると助かります。。

特に「何か役に立てることはないかな?」と言う意識と言うのが
どういう意味なのかがよくで言っているのか分かりません。
590マジレスさん:2008/11/02(日) 23:12:17 ID:kk2Zq1Bz
対人関係下手な部分があるから誰か聞いてもらえますか?
例えば仕事場の休憩時間やプライベートで興味のない会話を自分がしたり
相手からされても会話が途切れず円滑に話題が広がり続きますか?
建前でもいいから人と円滑に話したいよ。
興味のない会話でも相づち打ってくれる優しい相手いないかな。
591マジレスさん:2008/11/02(日) 23:13:20 ID:z0VMS24g
しゃべり上手より聞き上手になるようにという話はよく聞くけど
それが苦手です。

相手がギャグを言ったら笑ってあげたり驚いたり、って
ことですよね。その演技ができない。
だから相手は肩透かしをくらったような気になって
話す気がなくなるんじゃないかと思う。
592マジレスさん:2008/11/02(日) 23:17:08 ID:z0VMS24g
あと、がんばって「練習のつもり」という意識で
職場でしゃべろうと思ってるんだけど、
どう考えても本番なので緊張してしまう。

いっそここの誰かと電話か何かで会話練習できたら、と思うんだけど・・・。
多少無責任ではあるけど、うまく話せなくてもその後の付き合いに
支障をきたすとかいうわけでもないし。
本気でスカイプを買おうと思ってるんだけど若い女とかじゃないと
話し相手は見つからないのかな。
593マジレスさん:2008/11/02(日) 23:26:35 ID:mJ2WxiX/
>>591
そんなことをしても誰の為にもならないぞ
俺なら見下されたと思ってお前とは付き合わない
594マジレスさん:2008/11/02(日) 23:34:07 ID:BWXFMiGT
>>591
聞き上手って言うのは>>591の言ってる通り笑い所で笑うっていうのはそうだけど、
演技しなきゃならないならそれは笑い所じゃない
要は相手がどんどん気持ちよく話をしたくなる状況を作ってあげるのが聞き上手

聞きながら相手がどんな相槌を求めているか、どんな一言を求めているかをわからないと聞き上手にはなれない
595マジレスさん:2008/11/02(日) 23:37:37 ID:RGkk3oGf
パンティってコテ連呼してると面白いな…。
コテうさんくさいー。
596マジレスさん:2008/11/03(月) 00:19:18 ID:Z18dLb8v
>>593
そんなこと言わなくても・・・。
だって職場で上司がつまらない駄洒落を言って
面白くなくても笑ってあげなきゃいけない状況ってあるじゃん。
自分は演技下手だから愛想笑いになってしまう。
でもすごくケラケラ笑ってた子が後でくだらねぇと毒はいてる
ことはよくある。

>見下されたと思って
これを思われないようにしたい、って話だよ。
別に悪気があって演技するわけじゃない。
597マジレスさん:2008/11/03(月) 00:35:29 ID:IM29Pv9d
対話上手になるには場数こなさなきゃいけないんだからさ、
そのきっかけを作れるように長々説明してるだけだろ。

別にパンティって人が得するわけじゃないんだしそう無駄に叩くなってw
598マジレスさん:2008/11/03(月) 00:36:48 ID:HGns4y5z
>>596
自分のことばかり考えていないで相手の立場に立ってみなよ
お前は愛想笑いをされてうれしいのか?
相手もバカじゃないんだから気付かないわけないだろう
599マジレスさん:2008/11/03(月) 00:41:50 ID:boaNrlDN
>>596

> だって職場で上司がつまらない駄洒落を言って
> 面白くなくても笑ってあげなきゃいけない状況ってあるじゃん。

これの対応を考えてひらめいたんだけど、
駄洒落の内容はこの際無視して、自分が今までで一番笑えたテレビや場面を思い出して笑うってのはどう?
役者が泣くシーンで泣けない時はどうしますか?って求められて、「愛犬が死んだ時を思い出します」みたいなコメントがあるでしょ
それの笑いバージョン。
とっさに思い出せなければ、その上司が裸踊りしてる姿とか、好きな芸人のネタをしてる姿とかイメージするの

今ひらめいたから実際試したことないんだけど、これいけるかも!と自画自賛(笑)
600マジレスさん:2008/11/03(月) 00:44:27 ID:Z18dLb8v
>>598は本当に相手のこと考えてのレス?
あんまり絡まない方がいいのかな。
愛想笑いじゃない方がbetterだけど、
どうしても笑えなかったときにどうすれば、って話でしょ。
>>598はどうしてるの?
601マジレスさん:2008/11/03(月) 00:49:56 ID:Z18dLb8v
>>599
昨日正に子役が泣き演技するときにやってたよ。
思い出し笑いできるようなネタを持っておくといいかもしれないけど、
たいていテンパってるし、そんな余裕があれば
人見知りにはならないんだよな〜・・・。

相手がここで爆笑して欲しがってるっぽい、・・・ということは
伝わるからその人が求めてる反応をしてあげたいんだけど、
それがプレッシャーになって下手な演技みたいになるんだよね。
602マジレスさん:2008/11/03(月) 01:03:08 ID:nghGHDex
>>591
本当の聞き上手って演技とかそういう事はしないと思う。本当の聞き上手って
のは本当に笑うし相槌するしね。用は相手に興味を凄く持って対応してる。
だから喋る側も気持ちよく色んな事を喋れる。まぁ、聞き上手はそんなに
居ないよ。
603マジレスさん:2008/11/03(月) 01:22:26 ID:boaNrlDN
>>601

> たいていテンパってるし、そんな余裕があれば
> 人見知りにはならないんだよな〜・・・。

そっか。テンパってると思い出し笑いは難しいかも知れないですね。
それによく考えると、笑いは泣きと違ってわざとらしさが伝わりやすいし、
ドラマはやり直しがきく分余裕があるけど、現実は台本無しの一発勝負で駄洒落は突然きますからね。

となると、やはり爆笑顔とバカ笑いの演技を磨くしかないのかな。
604マジレスさん:2008/11/03(月) 01:57:53 ID:Hd3B8feK
聞き上手な人は、その才能をもって生まれた人が多い気がする。
やっぱりオーラみたいなのあるもん。落ち着くとか話しやすいとか。
605マジレスさん:2008/11/03(月) 02:03:43 ID:NGvG5GMK
>聞き上手はそんなに居ないよ
居るよ
人から逃げてるからそんなことになるんだよ
会話は出来なくとも周りはちゃんと見たほうがいい
多分君が馬鹿にしたり見下したりしてる人達も聞き上手だよ
どんな阿呆らしいことでも騒げてるのがその証拠
606マジレスさん:2008/11/03(月) 02:30:12 ID:Z18dLb8v
あほらしいことで騒ぐことと聞き上手は違うと思うけどね。

>>603
>爆笑顔とバカ笑いの演技
もてる女の子はこれの腕がすごい。
すっごいウケてて、その人がいなくなった途端豹変したり、
自分から話しかけて「飲みに行きましょうよ〜。」とか言ってといて、
陰ではその男性の悪口言ってるのを見かけると怖いよ。
男性はころっと騙されるだろうなぁと思う。


>聞き上手
確かにあんまりいないかも。
相槌とかうまくて話しやすいよね。
生まれつきの人もいるかもしれないけどたくさん会話をして
徐々に身につけた人もいるんじゃないかな。
607マジレスさん:2008/11/03(月) 02:45:08 ID:o3I3CE6G
駄目だこいつらw
608マジレスさん:2008/11/03(月) 02:48:03 ID:7gwOQNIM
ここでテレサポしてた俺が参上。聞き上手はテクで5割はどうにかなると思います。
相手を見る。リアクションを取るなんてのは基礎だけど大切ですね。
電話じゃ意味ないけど。会話の間、相槌を打つこと、相槌をワンパターンにしないこと、言い方を変えることとか
基礎だけど重要なテクすね。
ま、一番重要なのは、相手に興味もつことだろうか・・・。

後は諦め?普通の人なら頑張って5人に1人ぐらいじゃないかな話盛り上がるの。
2人に1人だったら秀才以上かな。誰とでも盛り上がれるのは天才中の天才だけかな。
お互いにあわせようって気持ちがあれば、もうちょいマシになるとは思うけどね。
609マジレスさん:2008/11/03(月) 02:49:11 ID:NGvG5GMK
何か対話、対人でも男の悩みと女の悩みは違うのかね?
「寒いジョーク聞かされて笑えませーん」
「男は演技でコロっと騙されてんだろうな」

あーそうて感じ
610マジレスさん:2008/11/03(月) 03:13:46 ID:hRfQzxiW
>>608
どんなに頑張っても、興味をもてないって言うか
持ちたいと思わないものも、あるけどね。

極端な例として、自分の場合こんなのは例えば同意できない。
「大人は偉いから、子供をどのように扱ってもいい(場合によっては
殺してもいいと言う人もいた)」
まあ、そう言うことを言い出す人に興味は確か荷物かもしれないけど
それ以前に、次からはお近づきになりたいとさえも思わないと思う。
611マジレスさん:2008/11/03(月) 03:14:00 ID:lpOZyPGC

言ってる意味が分かりません
612608:2008/11/03(月) 03:22:15 ID:7gwOQNIM
>>610
別に嫌いな奴とは親しく話す必要なんてないっすよ。
これ家族にも言えるんで大事です。
人には、適切に会うペースってあるんです。
毎日会ってもいい奴とか、週に1度でいいのとか、月に1度とか、一生に1度でいいのとか・・。

ただ、親しくなりたいなら、興味を意識的に強めることですね。
誰だって、自分のことは語りたいんです。相手を選んでるだけで。
613マジレスさん:2008/11/03(月) 03:35:48 ID:hRfQzxiW
>>612
初対面の相手と、今後会話が成り立つかどうか確かめるために
話しかけた場合の例なんだが…。

と、言うよりも自分がここの趣旨勘違いしてるのか?
すでに会話が可能な人間はいるけど、その取っ掛かりがない人のスレ?
だったら、スレ違いだから去りますね。申し訳ない。
614608:2008/11/03(月) 03:49:18 ID:7gwOQNIM
>>613
>初対面の相手と、今後会話が成り立つかどうか確かめるために
話しかけた場合の例なんだが…。

えー、初対面の人に話しかけた結果、
>「大人は偉いから、子供をどのように扱ってもいい(場合によっては
殺してもいいと言う人もいた)」
こう返ってきたらどうすればいいのって話ですか?
嫌だと思うならその話が出た後、付き合わないで下さい。以上です。

えーと、>610からのレスだと、>ある程度頑張った後、とあるので
初対面相手の話ではないのかと思ったんですが、初対面の話でしたか。
615マジレスさん:2008/11/03(月) 04:00:40 ID:hRfQzxiW
>>614
ん〜そんなのばっかだと、興味を持つ前に
身構えてしまうってことです。

『頑張る』ってのは、そう言う人ばっかにぶち当たって
次はそう言う人じゃないはずから、話しかけようって
思うことですよ(そして、エンドレス…)。

と、いうより…会う人会う人新興宗教とかDQNを引き当てる
こんな才能なんか、要らないです;
人を見る目がないって言えばそれまでなんですが。
あえて質問するとしたら、温和そうに近づいてくるそう言う人たちを
見破る方法が知りたいってことくらいですか。
616608:2008/11/03(月) 04:08:43 ID:7gwOQNIM
そうか・・・家族がそういうのにはまってたりはしたが、会う人会う人ばっかりってのは
俺には経験ないからアドバイスできないかもしれない。
というか当たってるかもしれんが、当たった次の瞬間忘れてるから当たった記憶がないというか。
どうでもいい人のことは忘れてしまう。

見破る方法というか、そういうのが出てくるまでは普通に付き合って、出たら別れるだけだな。
そんなに多く無いと思うけど、場所によるのかな。
家族は流石に別れられないから、ちょっと苦労したいけど。
まあ宗教には触れずに、金の管理だけしっかりしてねっていったら数年で眼が覚めてた。
617マジレスさん:2008/11/03(月) 08:01:28 ID:33IMe7qR
暗い人間は異性を意識しすぎるのだろう
恋愛感情は学校とか職場では心から無くしたほうが明るい気持ちでいられるわな
恋愛感情は人を無口にするからな
セックス中にベラベラ喋ったり陽気にニコニコしたりはしないだろう
618マジレスさん:2008/11/03(月) 08:37:26 ID:HGns4y5z
>>600
素直に反応するよ
そうやってお互いのことを知り合って行かないと良好な人間関係は生まれないんだよ
お前は上司のことを思いやっているのではなく自分が傷つくのが怖いから演技をして
いるんじゃないのか?
619マジレスさん:2008/11/03(月) 09:10:36 ID:OgCmWOzY
>>618
横レスする。
いってることは判るが、解決法としてはおかしいわな。

つか、相手を知らないのに
どうして馬鹿じゃないって判る?
620マジレスさん:2008/11/03(月) 09:42:21 ID:KnXfYqf+
なんかもうどうでも良くなってきた、自分の好きなようにやってくれよ
621マジレスさん:2008/11/03(月) 09:54:08 ID:boaNrlDN
>>618
確かに自分が場を盛り上げようと言った冗談を、愛想笑いで流されたらテンション下がっちゃうけど、
世の中には色々な人がいるわけで、笑わないと「なんで笑わないんだよ!」と怒ったり不機嫌になる上司もいるんですよ。
全部の駄洒落を愛想笑いで返すんじゃなくて、そのタイプの上司の対応を聞いているんだと思います。
622マジレスさん:2008/11/03(月) 10:05:11 ID:OgCmWOzY
>>621
横レス。
ん〜解決法を知りたい、って話しだよね?
そのためには、これをするのが一番いい。

つまり、自分のおかれている立場がどれだけ自由にものを言えるか、考える。
それと、その上司とはどこまで歩み寄りが可能か、脳内でシミュレートしてみる。
面と向かってがまずいなら、クッションになってくれる人がいないか、記憶から探ってみる。

悩みとしては、無意味な愛想笑いせずに済んで、なおかつ上司を不機嫌にしない
方法は何かないか、ってコトだって解釈したから、この提案を出すけど、どう?

もうひとつの解決法として、こうするともっと面白く聞こえますよと、
相手のギャグをレベルアップさせるって方法もある。
だけど、これは創造できるかもしれないが、失敗すると一気に上司の信用を失う。

と、言うかその例題になってる上司が、どれだけ自己中かにもよるんだよな…。
623マジレスさん:2008/11/03(月) 11:26:09 ID:obPs4RWE
上に書かれてたパンティのやり方は賛否あるようだけど、
俺の経験からいっても、ある意味究極の解決策になるけどな。
方向性として、ってことだけど。

みんな「会話下手な自分」を否定してるんだよね。
これが自分なんだって、「本当の意味で」受け入れていない。
こんな自分イヤだ、って拒絶しちゃうんだよね。

まあそれがコンプレックスってことなんだけど。

その部分が解消されれば、会話できない自分そのままでも、
悩み自体が消えちゃうんだけどね。

多くの場合は、テクを身につけてそれで何とかしよう、何とかなると、
そう考えちゃうんだけど、テクを実践するための心身ができてないと、
表面的な対応の仕方だけを延々追いかけることになって、
いつまでも何だか苦しいよ。

会話下手な自分を受け入れていると、
会話の場で自分を内側から刺激するものがないから、楽でいられる。

でも受け入れていないと、
常に内側で自分自身との戦いが繰り広げられていて、
そっちに思考エネルギーを奪われるから、結果として、
目の前の会話についていけなくなってるんだよね。

で、それをまた会話テクでどうにか解決しようという流れ。
624マジレスさん:2008/11/03(月) 12:01:05 ID:Z18dLb8v
>>598=>>621
だからそれが正論だろうけど、
(友達の間では素直に返せるよ。)
それができない職場ではどうするか、って話でしょ。

常に上から目線でレスしてるけど、
このスレ内では会話できてない気がする。
625マジレスさん:2008/11/03(月) 12:03:16 ID:lpOZyPGC
パンツより説得力がある。納得
626マジレスさん:2008/11/03(月) 12:44:40 ID:kQrig/KP
ところで、話すたびにこう相手から返って来るんだが
これで、口下手を克服するにはどうしたらいいかな。

「君の話はつまんないよ」
「興味ないね」
「死んだほうがいいと思うよ」
「何で話すの?」
「うるさいな、黙れよ」

全部、同じ人間から発せられた言葉です。
会話は、何気ない世間話ですが、私が話すとか必ずこう返す。
自分のときが喋るときは、にこにこしている。

ついでに言うと、そいつは「○○さん(自分の名前)と話すと、楽しい」って言う。
いちどだけ、そいつにそれは会話じゃないって言ったら、「会話って相手の話を聞くことでしょ?
間違ってないと思うけど?」って言われたんだが、そう言うもんなのかな。
時々、ぶっ飛ばしてやりたいって気持ちになるけど、そう思うのも間違いなのかな。
なんか、真剣に悩む。
627マジレスさん:2008/11/03(月) 13:29:44 ID:boaNrlDN
>>624

とりあえず俺は>>598さんではないので。
あと上から目線のレスになってしまっているのはすいません。何度か指摘されているので、改善しようと柔らかな表現を使うように心掛けているのですが、
どうも自分の意見を伝えるのが苦手なんで、どうしても固くなってしまうんです。

気持ちとしては、同じ悩みを持つ同志なんで少しでも協力できればなぁと考えていているのですが…
でも、自分より会話下手な人がいると頑張ってみたいな、上から目線な感情を持っていることは確かで
自分の嫌いな部分でもあります。
628マジレスさん:2008/11/03(月) 13:45:22 ID:NGvG5GMK
もう何かめちゃめちゃだなこのスレ
629マジレスさん:2008/11/03(月) 13:49:36 ID:NcLPncfa
>>628
全くだ
俺もしばらく距離を置くことにした
630マジレスさん:2008/11/03(月) 13:53:53 ID:MOYHpnNM
>>626
しゃべりたくないならしゃべらないのが一番だと思う。
それは口下手とは別の問題かなあと。
俺だったら>「○○さん(自分の名前)と話すと、楽しい」
とかいわれたら「ありがとう。私は否定されてばっかだから楽しくないけど」と
笑顔で返して立ち去るな。
631パンティ:2008/11/03(月) 14:10:14 ID:rOm1+1jN
パンティです。
では、レスをしますね。

>574さん
無口な人が輪にいたとしても、「それだけ」では、周りは気を使わないはずです。
周りに気を使わせてしまうのは、
「この人は無口なのが普通なんだ」というのが周りに伝わっていないからです。
なので、しゃべらないのは何か特別な理由があるのではないかと、気を使わせてしまうんです。

ですが、無口な人は、無知ですから「僕は無口です」と、伝えることが出来ないんですね(笑)

“何か役に立てることはないかな?”というスタンスでいれば、
「あまり話しませんが、この輪にいることを楽しんでますよ」ということが
周りに伝わるんです。

周りの人はもちろん、何かの役に立って欲しいなんて思ってはいません。
ですが、そういう気の持ちようでいると、コミュニケーションが変わってくるということです。
632パンティ:2008/11/03(月) 14:23:22 ID:rOm1+1jN
>584さん

ありがとうございます。
584さんの気が楽になったなら、私としてはこの上ない喜びです。

もしも、またつまずいても、このスレに書き込んでくだされば
私はレスします。私はいつもいますから、安心してくださいね。

つまずいたとき、全く自分で考えもせずに私に聞いてくるとしたら
それは「甘え」になるかもしれません。
ですが、喋りで悩む人の多くは、甘えていて抜け出せないというよりも
どうしていいかわからないから、抜け出せないんだと思うんです。

私は、自分が克服した経験をメカニズムとして説明できますので
いつでも、頼ってくださいね。

別に無理に参考にする必要はないですし、
もしそれでまた上手くいって、最終的に喋りの悩みから開放されれば
私はとてもうれしいです。

是非、喋りの悩みから開放されて、その先にある人生を楽しんでください。

あと、名前の件ですが、私はパンティが好きだからです。
633パンティ:2008/11/03(月) 14:40:23 ID:rOm1+1jN
>588さん

美容院の場合でも、同じことです。
どんな場面でも、スタンスを変える必要はありませんし、
第一、場面によって変えていては、疲れてしまいます。

いつも同じで大丈夫ですよ。

あと、表情に関してですが、どんなときも無理に作る必要はありません。
(あ、仕事で接客の場合は、必要ですよ(笑))

無理に作った表情は、必ず違和感として相手に伝わります。
なおさら、この人は何を考えているのかわからないな、という
印象を与えることになってしまいます。
634パンティ:2008/11/03(月) 14:40:56 ID:rOm1+1jN
たとえば、588さんが、美容院で、
なにか話さなきゃいけないんだろうけど、
イマイチ話が盛り上がらないなあ、という気持ちでいる場合は、
その気持ちが表情に出ていますので、それでいいんです。

その微妙な表情のまま、話せばいいんです。
そうすることで、店員さんも、588さんの気持ちを汲み取れます。

なのに
無理に作り笑顔をすると、店員さんは、
このお客さんはいまどういう気持ちでいるのか
よく分からなくなってしまいます。

要するに、感じているままでいいということです。
人工的な何かを加える必要はまったくありません。
笑いたい気持ちのときに顔は自然に笑うし、
普通のときは普通になるし、微妙なときは微妙な表情になる、
その自然な表情をそのまま出すのが大事です。

表情は、笑っていようが怒っていようが
つまらなさそうにしていようが暗い表情だろうが、
自然なのが一番魅力的です。

無理しなくていいですよ。
635パンティ:2008/11/03(月) 14:43:15 ID:rOm1+1jN
あ、訂正です

631の下から6行目
無口な人は、無知ですから → 無口な人は、無口ですから
636パンティ:2008/11/03(月) 15:02:56 ID:rOm1+1jN
>589さん

例を出しますね。

複数人で、学校や仕事の休息時間に
特にテーマがあるわけでなく雑談しているとします。

みんな、楽しそうに話しています。

589さんは、それを聞いていればいいです。

で、話を聞いていて、もしも、何か質問したいことが自然に浮かんできたら
それを素直に質問すればいいです。でも、話が盛り上がっていて
質問をはさむタイミングではないと589さん自身が感じたなら、
質問を無理にはさまず、また聞いていればいいです。

そして、休息が終わって、戻るとき、雑談してたメンバーの誰かが
ライターを忘れていきそうになったとします。

そしたら589さんは、「あ、ライター忘れてますよ」と言えばいいです。

もし、みんなが話しに熱中して、
休息時間が終わっても気づいていなかったとします。

もしそのことに589さんが先に気づいたなら、
「休息時間終わったね」と言えばいいです。

このようなことです。
役に立てることといっても、難しいことをしろというのではありません。
とてもささいな、ちいさなことで十分です。

ほんとにそんなことで変わるのか?と思われるかもしれません。
637588:2008/11/03(月) 15:05:10 ID:QVPY/gyu
>>634
なるほど!目からウロコ!
楽しくない時までニコニコしてなくても良いんだ。
微妙な顔するのは悪いことじゃないんだね。
レスありがとう。
638パンティ:2008/11/03(月) 15:11:39 ID:rOm1+1jN
でも、変わるんです。なぜか?

「何か役に立てることはないかな?」というスタンスでいると
人の話を“普通に”聞くようになります。
また、自分自身ではなく、
外部のもの(この例の場合は、他人や、休息の残り時間など)に
注意を払うようになります。

これが、コミュニケーションを変えていきます。


今までどおりのスタンスでいたら、喋りで悩んでいる人は
きっと次のように考えると思います。

自分がなにも喋れていない、とか、どれだけ喋れているかとか、
そういうものに注意を払います。
相手が何かを話したとき、話そのものよりも、
よく喋るなあ、とか、自分はこんな面白い話できないなあ、とか
余計なことに注意がとられてしまいます。
つまり、相手の話を“普通に”聞けなくなってしまいます。
639パンティ:2008/11/03(月) 15:16:17 ID:rOm1+1jN
要するに、自分自身に注意がいってしまうんですね。
内へ内へと、注意がいってしまいます。
他人と(外部と)コミュニケーションをとっている、まさにその瞬間も
意識が内へといってしまっているんです。
だから、会話がスムーズに成り立たないんです。

どうでしょうか?まだよく意味がわからなければ、なんなりと質問してくださいね。
あと、無理せず出来る範囲でいいので、実際にリアルで、試してみてください。

どのように変わるか、自分自身で体験すると、意味が分かると思います。

では、ちょっと昼ごはんを食べてきます。
640マジレスさん:2008/11/03(月) 20:44:31 ID:8bNGsvBz
パンティさん

>>545です
レスありがとうございました
的確なアドバイスありがとうございました
先輩の立場も理解し前向きに頑張っていこうと思います

何かあったら又書き込むかもしれません
その時はまたよろしくお願いします
641パンティ:2008/11/03(月) 21:45:50 ID:rOm1+1jN
パンティです。

>637さん
そうです。
ニコニコしている=いいこと ではないです。
微妙な表情、無表情=悪いこと ではないです。
話の内容と自然な表情がリンクしていればいいですし
その方法は、表情をつくるとかいうことを考えない、ことです。
きっとうまくいきますよ。会話を楽しんでくださいね。


>640さん
そうですね。相手を先に理解してやろうという姿勢でいれば
おなじセリフや状況でも、相手の反応がまったく変わってきますよ。
試してみてくださいね。
何かあれば、いつでも書き込んでくださいね。


では、こんなところです。
また個々になにかあれば書き込んでください。
明日から休みが明けていろいろ喋りの場があると思います。

それでは、また。
642マジレスさん:2008/11/03(月) 22:04:18 ID:NGvG5GMK
ネット上で受け答えするなら最低限アンカーの付け方位覚えてはいかがか
643マジレスさん:2008/11/03(月) 22:28:02 ID:6p8moLth
ツール使えば見えるが・・・
644マジレスさん:2008/11/03(月) 22:45:14 ID:/wMB8R/i
>>630
それで説教してくるから、厄介なんですよ。
それも無視して去ればいいですかね? 
645マジレスさん:2008/11/03(月) 22:51:14 ID:aSV4+4V9
なんかさ、私大人がきらい みんなゆとりゆとりって馬鹿にしてる(・v・)☆
最近の若いもんはとかいう(・v・)☆ それテレビで聞くたびになんか死にたくなる(・v・)☆
じじいばばあのくせに死ね(・v・)☆ あいつらきもいから隣に座ってきたらよける(・v・)☆
こどももきらい 奇声上げてきもちわるい なんでこっちじっと見てくるン?(・v・)☆
18だけど、作り笑い疲れた てか誰かに監視されてる?(・v・)☆
あのさ、わかんないけど電車中でないたし、歩くだけで汗びっしょり(・v・)☆
ああああのさうち、関西弁喋りたいんやけどみんな関西弁うざいって。(・v・)☆
標準語しゃべられへん 最近瞬きできへんようになった タイミングが分からん(・v・)☆
鳥や犬をじーーーーーーーーっとみていじめてる 視線恐怖やからかな?(・v・)☆
瞬きする度目がいたい あと男が大嫌い 女のこと叩いてばっかり(・v・)☆
男がこんなに陰湿やとは(・v・)☆ (・v・)☆
2ちゃん見てから男を好きになれんくなった 女が大好き 女はきれいし
男みたいに基地害みたいに犯罪ばっかおかさへんし(・v・)☆ 男は基地外ばかり(・v・)☆
この前も痴漢されたし なんもいわんかったけど その後吐いた(・v・)☆
あーああーああああ私が喋るとみんな全部否定してくる(・v・)☆
なんかこの前最高¥明日学校いきたくない 近いうちに死んでやる(・v・)☆
646マジレスさん:2008/11/03(月) 22:51:40 ID:/wMB8R/i
ああ、まあアンカーさえ間違ってなきゃいいけど、
面倒くさくはあるな、確かに。
647マジレスさん:2008/11/03(月) 22:54:57 ID:gG+2kt3E
>>644
去ればいいと思う。相手も嫌な気分になりにそうそう毎回話しかけてこないから。
軽くあしらってれば相手にとって嫌な相手になるから、相手も避ける。
別に同LVになって罵りあえというわけではない。
648マジレスさん:2008/11/03(月) 23:04:05 ID:1jdUOEpA
>>647
逆切れして、もっと酷いことされるんじゃないかと
それで躊躇してましたが、やってみます。
よく考えたら逆切れされても、逃げればいいんですもんね。

スレ違いだってのに、アドバイスありがとうございました。
649マジレスさん:2008/11/04(火) 01:39:53 ID:BlJsFQcZ
>>632
パンティさんありがとう。
パンティさんのお陰で私は今充実しています。
今まで見えなかった事が見えてきたし、視野が広がりました。

またつまづいた時はよろしくお願いします。
パンティ好きなんですね。そんな飾らないパンティさん素敵です。
ありがとう!
650マジレスさん:2008/11/04(火) 03:17:32 ID:SMTTemgh
うちのバイト先に結構可愛いのに人見知りする娘が2人いる。

1人は新人の頃は割と話してていっしょに帰ったりしたけど最近は結構無口になった。俺嫌われてんのかなと思って俺からも避けてるけど誰ともあまり話さないらしい。

でもう1人。難関大に通う美人なんだけどすごくまじめで大人しく愛想笑い程度に笑うだけであまり話さない。

やっぱコンビニってノリの良いギャルとか来ないよな。
651マジレスさん:2008/11/04(火) 03:39:46 ID:oXEMhhm8
>>650
たまたまだろ
コンビニは関係ない

それにバイトはバイトって割り切ってる子もいる
652マジレスさん:2008/11/04(火) 03:43:09 ID:qd3WcNRo
コンビニの話しが出たたけど、店員相手に練習もありだな。
まとめにもあったし。

「すいませーん!」とか
「レジおねがいしまーす!」とか
「だれもいないんですかー!?」←コンビニとしてちょっと問題だがw
これくらい言っても、別に怒られはしまい。
653マジレスさん:2008/11/04(火) 04:17:42 ID:oXEMhhm8
コンビニ店員から一言いわせてもらうと発言内容はどうでもいい(若干一番下のはイラつくがw)。それより表情が大事。
爽やかに言われれば気持ちいい。
ふてぶてしい態度で言われたらなんだこいつ帰れと思う

話の練習というより表情・愛嬌の練習に使った方がいいね
654マジレスさん:2008/11/04(火) 04:34:44 ID:4eb9cxGf
コンビニ店員と言っても、まずは人間だしね、うんわかる。
655マジレスさん:2008/11/04(火) 11:14:51 ID:Vug7RjQX
マジビジシリーズの「会話ヂカラを学べ!!」と
「目つき・顔つき・態度を学べ!!」って、買い?
656マジレスさん:2008/11/05(水) 02:07:31 ID:8n3nytaZ
>>655 実戦とシミュレーションは違うぞ
657マジレスさん:2008/11/05(水) 06:31:10 ID:gJyGw+C2
パンティの文章呼んでから、あれ程避けたかった沈黙が苦じゃなくなった
何か気のきいた発言をしなきゃみたいなことばかり考えて会話の場にいることが基本だった、面白くもないのに馬鹿笑いしてた時もあった、こんな精神状態でまともに話せるわけないよなと自分自身の言動を回顧できるようになった
礼を言いたい。ありがとう
658マジレスさん:2008/11/05(水) 11:30:11 ID:qFFr+od6
でもその場でただボーっとしてるだけじゃ何も変わらないわけであって、
せめて会話の内容を理解して覚えておいて、次会う時のネタにする努力は必要だと思う。
659マジレスさん:2008/11/05(水) 18:08:41 ID:BPaCBbch
事前にシミュレーションしといたネタを上手く喋れると気持ちいいよね
大抵途中で何言ってるか分かんなくなって失敗するから尚更
660マジレスさん:2008/11/05(水) 21:46:54 ID:952+mjKG
対人恐怖症治す方法発見したんだが
特許とったらいくら儲かる??
661マジレスさん:2008/11/06(木) 00:06:22 ID:3GONJFun
寝言をいうのは特許の意味を調べてからにしようね
662パンティ:2008/11/06(木) 00:40:52 ID:/BkjLEZE
パンティです。

>>649
はい、いつでも相談してください☆
新しい会話の世界を楽しんで、今まで会話がネックで
できなかったことは全て楽しんじゃってくださいね☆

>>657
よかったです。私としてもとてもうれしいです☆
会話に悩むというのは、本当に不毛なことです。
本来、悩まなくてもいいことなのですから。
よい未来がひらけますように☆


では、また。。
663マジレスさん:2008/11/06(木) 09:39:57 ID:i1OlrXqF
私の場合、みんなが言ってることが面白いから、
それを他の人に話そうとするんだけど、
私の伝え方が悪いのか、笑いの沸点?が低すぎるのか、
全然笑ってもらえない。

どうしたらいいんだろう?


664マジレスさん:2008/11/06(木) 14:23:03 ID:5NvP32VV
>>663
ためにし、ここで面白いことを言ってみて
どういうコメントが返ってくるか、試すのもありだと思われ。
人によっては、辛口で言うこともあるし。
何が弱いのか判るかも知れんよ?







もちろん、さっぱりでも泣かない。
665マジレスさん:2008/11/06(木) 22:40:50 ID:lS3c/IBo
こないだの休みの日。朝から気持ちのいい天気だったから布団干したの。
んで、洗濯機にたまった洗い物と一緒にシーツを洗って、その間にコーヒー飲んで一服…。
洗濯が終わって、とりあえずシーツから干そうとベランダに出たら布団が無いの!
寝ボケてはいたけど、さっき確かに干したはずなのに。ホント焦った。
あわてて塀に体乗り上げて下見ると、前の公園まで飛んでた。それで、ビックリして俺はこう言ったの。


「布団がマジで吹っ飛んだ!」
666マジレスさん:2008/11/07(金) 00:06:22 ID:8Mf/eOpa
ひさしぶりにこのスレ見た。
パンティさんの書き込み、とても参考になりました。

確かに自分は会話してるまさにその最中も、
自分の体裁を気にして、心ここにあらずでした。
パンティさんに教えていただいた方法を、早速ためしてみます。

あと、質問なんですが、1対1での会話の最中、このような時はどうしたらいいですか?
・相手から「一昨日くらいから娘が風邪ひいたみたいなんだ。〜」と話しかけられ、
 「あっ、そう。可哀想だね」くらいしか返事が思いつかない場合。
 (その娘が自分にとって興味のないどーでもいい存在だった場合)
・自分の知識より、相手の知識が薄かった場合
 たとえば自分はネットで「牛乳は実は体に毒。現在これだけ普及してるのは、メーカーの策略」と見て、
 それを信じて、牛乳を飲まずにいたら、相手が「牛乳飲まないとカルシウム取れないよ。だからあんたはそんなに背が低いんだ」と
 忠告してきた場合。(あくまで例えばの話です。内容は架空です)
 いつも、「ネットで見て実行してるなんて言えない。ハズカシー。しかもこの人『牛乳飲め』って妙に強気だし。反論できないよ〜」
 って思って何もできない。

アドバイスください。
667マジレスさん:2008/11/07(金) 01:28:25 ID:21RvZEdx
一つ気づいたことがある
なぜ自分と会話する人がいつも気まずそうな顔をするのか

原因は表情と喋り方だった
何を喋るかに捕らわれすぎて無表情、感情の無い喋り方になっていたらしい
言われて初めて気づいたよ。やっぱり無表情の人に質問とかされても尋問にしか見えないもんな・・・・・・
668パンティ:2008/11/07(金) 02:03:41 ID:WP+zGF38
パンティです。

>>663
全然笑ってもらえない場合は、言うのをやめたらいいと思いますよ(笑)

663さん自身のおっしゃるとおり、
伝え方が悪いのか、笑いの沸点が低すぎるのかでしょう。
または、伝えた相手の理解力が悪いのか、相手と笑いのツボが合わないのかでしょう。

単純に、笑わせたいのであれば、しゃべりの勉強をすればいいです。
それには、話が面白い人と一緒にいるのが一番の近道です。
しかし、その場合のしゃべりの勉強というのは、とても楽しい道筋であるはずです。

気になるのは663さんが、この件で悩んでいる場合です。
悩んでいるなら、おそらく、663さんの中に
「おもしろい人と見られたい」というような
「〜に見られたい」 という動機が含まれていると考えてよいと思います。

そして、「〜に見られたい」と考えている限り、
たとえ663さんが、話がうまくなって、
面白い話を人に上手く伝えられるようになったとしても
悩みは変わらないと思います。

単純に笑わせて相手に楽しんでもらいたい、というだけの動機であれば、
さきほども書きましたが、話の面白い人と友達になって、たくさん遊ぶこと、
これが笑いのセンスを磨く一番の近道です。
669パンティ:2008/11/07(金) 02:17:21 ID:WP+zGF38
>>666
参考になってよかったです。ではレスしますね。

>相手から「一昨日くらいから娘が風邪ひいたみたいなんだ。〜」と話しかけられ、
>「あっ、そう。可哀想だね」くらいしか返事が思いつかない場合。

え〜とですね。。
私の提案する方法を実践していると、自然に解決します。
つまり、
第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる
第2段階:喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく
を実践していれば、自然に解決するということです。

もっと詳しく解説しないと意味が分からないでしょうから
解説しますね。
670パンティ:2008/11/07(金) 02:40:04 ID:WP+zGF38
結論から言いますと、その状況で言葉がそれしか思いつかないのは、
666さんに、相手の立場になって考える想像力(共感できる力)が足りないからです。

話が上手な人は、例外なく、相手の立場になって考える想像力(共感できる力)が豊富です。
そして、この力は、外部のことに興味を持つこと(外向的になること)で、
培うことが出来るからです。

なので、666さんが外向的になり、想像力(共感力)が磨かれれば、
同じような状況でも、いろんな言葉が思いつくようになります。

そして私が提案する1〜3段階が実践できていれば、
想像力が磨かれていきますので、
時間とともに喋りがうまくなっていく(=たくさんの言葉が思いつくようになる)、
ということです。
671パンティ:2008/11/07(金) 02:44:45 ID:WP+zGF38
「あっ、そう。可哀想だね」くらいしか返事が思いつかなくても、へこまない。
 ↓
へこまないから、会話を避けない
 ↓
何か役に立てることは無いかな?という意識でいるから、外部に興味をもつようになる
 ↓
相手の立場で考える習慣がつく
 ↓
言葉があふれてくる

という図式ですね。
672パンティ:2008/11/07(金) 02:56:19 ID:WP+zGF38
なので、気を悪くしないでくださいね(笑)
まったく問題ありませんから、そのままでいいと思いますよ。


あと参考までに、どういう言葉が出てくるかと言いますと
(例ですが。。)

<相手の立場に共感した方向性>
●ほんと〜、熱は何度くらいまで上がったの?
●大変ねえ、じゃあ今からスーパーで果物でも買いに行く?つきあうよ。

<一緒になって心配するより明るい言葉で勇気付ける方向性>
●そうなんだ〜、母親の力のみせどころね、しっかり看病してやりなよ☆
●今までが元気すぎたんじゃないの?

何でもいいですし、このようにキリがなくでてきますが。。
大切なのは、このような言葉がアドリブでごく自然にポンポン浮かぶということです。
そのためには、このような方向性や言葉を自分の中にストックしておく、ということではありません。
そんなことをしても実際の現場ではまったく使えません。

他人に“興味が出る”ことによって、自然に浮かぶようになります。

一つ目の質問の回答は以上です☆
673マジレスさん:2008/11/07(金) 03:00:21 ID:ZvsvPOwQ
会話が上手になる大事なことで、基本中の基本なのは
『ただ自分の話を聞いてもらいたい』のか『相手が本当に伝えたい事を
補足してあげれるかどうか』の違いなのかも知れない。

674パンティ:2008/11/07(金) 03:20:17 ID:WP+zGF38
2つめの質問ですが、これはいわゆる、意見の違い、というやつですね。

会話が上手な人は、意見の違いを楽しみます。
苦手な人は、意見の違いを避ける → 無難な話(=つまらない)となりがちです。

問題があるとすれば、
「ネットで見て実行してるなんて言えない。ハズカシー。」というところだと思います。
666さんは、ネットで見る自分を受け入れていないから、それを相手に言えないんですね。
でも、ネットで見て実行するところが666さんのチャーミングなところなわけです。
(まあ、架空の話かもしれませんが、根本は同じです)

「ネットで見て実行するわたし」を、666さん自身が、どのようにとらえているか?
これによって、コミュニケーションが180度変わってきます。

会話を楽しめる人は、ありのままの自分を、ことごとく、肯定的にとらえます。
「そんなわたしって、チャーミング。かわいいでしょう?単純で!」ととらえています。

つまり、
「牛乳飲まないとカルシウム取れないよ。だからあんたはそんなに背が低いんだ」と言う相手は
自分を肯定的にとらえているから、それを妙に強気で言えちゃうわけです。

その相手がもし、
「牛乳飲まないとカルシウム取れないなんて、昔から母親に言われてただけだしな。。」
という風に、ネガティブにとらえていたら、666さんに強気で言えないはずです。
675パンティ:2008/11/07(金) 03:23:07 ID:WP+zGF38
要は、話している内容が「正しいか、間違っているか」は関係がないということです。
それよりもずっと重要なのは、
「そう思う自分を、自分自身が肯定しているか、否定的にみているか」です。

自分のありのままを、肯定的にとらえていれば、それを相手に伝えるときも
自然に明るい伝え方になりますし、説得力も増します。

正しいか、間違っているかなんて、誰にもわからないし、
そもそもそういうものはないのですから。

もしあったとしても、見る視点で答えは変わるし、
また、ほとんどの人は間違ったことを言ってると思いますよ、僕も含めて(笑)

なので、相手と違っていても、違いを楽しむ姿勢が大切です。
そのためには、自分を肯定しつつ、意見の違う相手も肯定することです。
676パンティ:2008/11/07(金) 03:26:33 ID:WP+zGF38
長くなりましたが、以上です。

あとは、実践してみてくださいね。
特に1〜3段階を実践していれば、会話は自然に上手くなります。
そして、意見の違う人と、ユーモアを交えながら
楽しく会話することも可能になりますから、
難しく考えずに、出来る範囲でやってみることが大切です。

また何かあればいつでもいってくださいね☆

それでは、また。。
677マジレスさん:2008/11/07(金) 03:29:41 ID:XHbw0tNe
>>666
よく言われるけど、話上手は聞き上手。
もっと貴方の話を聞きたいって感じで話促すといいすね。

>「一昨日くらいから娘が風邪ひいたみたいなんだ。〜」
大変だねー。看病とかなんかした?とか、辛そうだね。一体何が原因で風邪を?とか
薬飲ませた?とか重くはなさそう?とか、最近急に冷え込んできたもんね、とか
俺も体調悪いかもとか、そろそろ暖房器具の季節だとか、コタツで寝てたんじゃとか
一人だと辛いけど家族いるとありがたいよねとか、学校休んだのかとかなんとかかんとか。
まあ、上にあげたパターンを記憶することに意味はありませんが、一例だとこんな感じ。

娘さんの寝こんだとこを想像して、それに対して相手がどうしたかとかどう感じたとか
なんでそうなったんだろとか、まあ連想ゲームです。
最初に共感や反復、そして小さい質問につなげると会話しやすいですね。

会話のコツって>675でもパンティさんが言ってるように、
自分を肯定することだと思います。
自分は好かれる性質だから大丈夫!とかそんぐらいのノリでいいでしょう。根拠なぞ不要です。
後は>>667さんのいうように笑顔、で、相手を傷つけないことですね。
678マジレスさん:2008/11/07(金) 03:59:39 ID:ZvsvPOwQ
相手に興味を持とうにも、その相手がいない…。
679マジレスさん:2008/11/07(金) 05:55:47 ID:b0t+k7WL
聞き上手って言うけど聞くだけじゃ駄目だね
680マジレスさん:2008/11/07(金) 06:12:33 ID:VqyT6boT
聞き上手を、ただ黙って聞いてるだけだと解釈してるなら
確かにそうだね。
本当の聞き上手って、相手がどんどん喋りたくなるように
促せる人を言うらしいよ。
681マジレスさん:2008/11/07(金) 06:42:36 ID:StuC4f8Y
暇つぶしにおみくじサイトに行く
http://id16.fm-p.jp/148/0ay247377874/
682マジレスさん:2008/11/07(金) 07:19:43 ID:jeOI0INR
俺に話しを聞いてもらいたいなんて思ってくれる人は一人もいない
聞き上手なんて相手がいてこそだろ
683マジレスさん:2008/11/07(金) 08:07:50 ID:1ccsOp6+
喋り上手は聞き上手って言うけど、空気読めないと聞き上手になれないよね
684マジレスさん:2008/11/07(金) 08:50:13 ID:VqyT6boT
どっちにしろ、相手に話したいって気を
なくさせる時点では、聞き上手ではないな。
685マジレスさん:2008/11/07(金) 11:23:07 ID:L1sv9n0U
人が怖くって引きこもりのニートだよ…ハァ…
686マジレスさん:2008/11/07(金) 14:37:10 ID:XIq7BH/Z
>>673

>『相手が本当に伝えたい事を補足してあげれるかどうか』

これだ!
自分がうまくしゃべれたって時を振りえってみると、相手が補足したり話しが綺麗にまとまるように誘導してくれている。
だから、その人といる時はすごく楽しい時間が過ごせてると感じる
687マジレスさん:2008/11/07(金) 14:46:17 ID:1ccsOp6+
補足しようとしてる言葉を補足されている悲しい現実
688マジレスさん:2008/11/07(金) 14:52:34 ID:aEXiTy7p
パンティさんの話を聞いて、会話下手な自分を受け入れたいと思いました。
でも未だに受け入れることができていません。
こんな自分でもいいんだ、自分は会話が下手なやつなんだ、と思うようにしていますが、周りが楽しそうに話しているのを聞くとやっぱりへこみます。
受け入れようと思っても、頭の別のところでは「このままの自分は嫌だ。変わりたい」という考えが出てきてしまうんです。
このままの状態でも、1〜3ヶ月すれば受け入れられるようになるのでしょうか?すごく不安です。。
コツは諦めることだそうですが、他にした方がいいことや考え方はありますか?
良ければ、アドバイスお願いします。
689666:2008/11/07(金) 15:25:13 ID:VNbOLJ1B
パンティさん、レスありがとうございます。
大変参考になりました!
で、レスを見てまた新たな疑問が湧きました。

1、結局は偽りの自分を出してることにならないか?

例えば>>672のことなんですが、本当の私は心の中で
「ああ、つまんねぇなぁ。早く家に帰って2chでもしたいなぁ。
娘の風邪なんぞ、どーーーでもいいよ」・・・と、思ってるわけです。
そこで相手の立場になって
>●ほんと〜、熱は何度くらいまで上がったの?
>●大変ねえ、じゃあ今からスーパーで果物でも買いに行く?つきあうよ。
って返事するのは、結局のところ、「親身になって相談に乗ってくれる人と思われたい」
ということではないですか?(煽りではなく、素朴な疑問です)
そして上辺だけの薄っぺらい返答になってしまいます。
で、「結局は偽善なのかな?自分って」と落ち込んでしまいます。

2、二つ目の質問ですが、例えばどんな風に返答したらいいでしょう?

自分を肯定したとして、
相手「牛乳飲まないとカルシウム取れないよ。だからあんたはそんなに背が低いんだ」
と言われたらなんと答えればいいですか?
「うん、私もそう思ってたんだけどね、ある時ネットで見たら、意外と牛乳って体に悪いらしいよ。
牛乳には●●成分と△△成分が含まれてて・・・・・・・ってなわけで、私は牛乳やめたんだ」
という答えで良いでしょうか?


>>677さん、連想ゲームの件、なんだか自分にもできそうです。
娘が風邪→風邪と言ったら熱→熱と言ったら…とつなけでいくならできそうです。
690マジレスさん:2008/11/07(金) 15:28:16 ID:XIq7BH/Z
パンティー氏の理論を段階ごとにクリアすると、普通に喋れると思うけど、
実は、第1段階の「喋りが下手な自分を受け入れる」が一番難しい。

前よりは喋れるようになったなぁ。少しずつだけど成長してるぞ。と実感している時に、
無口ですね。テンション上げて行こうよ。など言われて動揺せずにいるなんて無理。
ここをクリアできる強い意思と精神力を持ち続けなければ、克服は難しいだろう。
691マジレスさん:2008/11/07(金) 17:17:26 ID:ZazcLDiO
パンティってずっと前に某スレで書いてた人だよね
692マジレスさん:2008/11/07(金) 17:33:12 ID:uYzt1pPn
自分の少々の改善がまわりには伝わらないし、なかなか完全に自分を受け入れるのはむずかしい。

この人との沈黙は落ち着けて気持ちいいし友達なれそう、って思ってた人が陰で『あの人といたら沈黙だし最悪』って言ってたときにはこっちが最悪と思った。
家にお邪魔することあったとき、家族がハイテンションで合わないな、と強く実感。会話も価値観が色々だし認め合わないといけないでしょ。
693マジレスさん:2008/11/07(金) 18:59:12 ID:8H4L42So
そういう場合私だったら絶対その人に申し訳なくなる
コミュ力ないわけだから、沈黙させて気まずい思いさせたのは自分だし
でもそこを自分は悪くないって開き直ることが受け入れるってことなの?
よく分からない
694マジレスさん:2008/11/07(金) 19:11:22 ID:0xZv/PgG
>>689
1だけど、円滑な会話のための「嘘も方便」ってやつじゃないかなあ。
物凄く深刻な話というわけでもないのだし。
695マジレスさん:2008/11/07(金) 19:38:03 ID:lnDhTgSy
来週飲み会だ
怖い…(´;ω;`)
696マジレスさん:2008/11/07(金) 21:05:04 ID:SbtdVRYx
>>687
あるあ……
あるあるあるwwww
697マジレスさん:2008/11/07(金) 22:53:56 ID:55uhqLpM
>>695
がんがれ(´・ω・`)
698マジレスさん:2008/11/07(金) 23:15:43 ID:FXekktgi
あー緊張+ドライアイで人前きつい。
家居る時は落ち着いてるし、ドライアイそこまで気にならないんだが(PCやゲームで目を使った後以外)
699マジレスさん:2008/11/07(金) 23:17:06 ID:wd4qIlei
就職できるかなあ。
700マジレスさん:2008/11/07(金) 23:21:14 ID:uYzt1pPn
飲み会で何であんなにも面白い会話が出てこれるのか不思議だよね。
酔っちゃうと余計言葉が思い浮かばなくなる。一人で飲んでテンション高くしたのに会話入れなかったときは本気で逃げたくなった。
701マジレスさん:2008/11/08(土) 00:12:38 ID:ZkWb4kM9
以前カジュアルめのバーにたまに行ってたけど、
なぜかそこの奥さんに嫌われたみたいだ。
酒飲んでる時はそこそこ陽気だけど、最初入る時はテンションかなり低いんで、
挨拶もかなり小声になってたりしたから不愉快に思われたかな。
こちらからは全然声かけられなかったし…
でも客相手に無視とかないよな!(´;ω;`)
702マジレスさん:2008/11/08(土) 07:19:30 ID:iKmrTwHw
人を多少は面白く感じさせる要素がないと、
誰も相手にしてくれない
つまらない人間なんか誰も相手にしたくないわな
703マジレスさん:2008/11/08(土) 12:45:41 ID:xHfalYzf
話すたびに引かれるもしくは誰かの代わりみたいな存在になる。。
教室入っても先生にすら気付いてもらえないし。
上手く話せない上に影薄いってもうどうしろっちゅーねん(・ω・`)
704マジレスさん:2008/11/08(土) 13:34:49 ID:HE/mxsFB
人間関係の基礎は挨拶から。
大きい声+笑顔でやれば存在感薄いって事はなくなるだろ。
705マジレスさん:2008/11/08(土) 14:14:30 ID:0nZMZlBu
大きい声ってのが結構難しい
自分では出してるつもりが聞き返される事が
わりとあって。何か声が通らないんだよね…
706マジレスさん:2008/11/08(土) 14:25:52 ID:ZofXQ1Dg
大きい声を出そうとしても、どもりを帯びた気持ち悪い声になるから
中々出す気になれない
707マジレスさん:2008/11/08(土) 15:51:26 ID:WDd1j4CG
話題性が乏しいから一般人向けな話題性を持つ趣味とか話ってのを収集したいんだけど
どこから手をつけていいかまたどれに手をつけていいかわからないのでよかったら誰か教えてほしい
できれば大学1〜2年生の年代においてのがいいです
708マジレスさん:2008/11/08(土) 16:30:51 ID:2xox++Cw
人と話すと目を合わせられないしひきつるし
冷や汗は止まらないしこんな自分を受け入れて変わることはできるのだろうか
709マジレスさん:2008/11/08(土) 16:39:11 ID:TbZvR+9q
クラスのある奴がシャープペン貸してとか言うから貸したら
俺が見てないうちにわざと芯をおりやがった…
実際は気づいてたんだが、あんまり話したことない奴だったし、気づかないフリをしてしまった
なんか、言いたいことも言えない自分が嫌になった
710マジレスさん:2008/11/08(土) 16:40:36 ID:1HsdwIEn
同い年、近い年が駄目
どうしよう一回きりで何年もあってない従兄弟が来るらしい…誰だよ…
マジで机の中とかに潜りたい
711パンティ:2008/11/08(土) 18:28:14 ID:5lhWj6Xw
パンティです。

>>688
688さんこんばんは、回答しますね。
受け入れようと思っても、
周りが楽しそうに話しているのを見て凹んでしまうんですね。
よ〜く分かります、そのお気持ち。
そして、いつまでたっても自分を受け入れることが出来ず、
いつまでたっても喋りの悩みから解放されないんです。

「どうしても受け入れられない」ということ。
これが、喋りの悩みから解放されない人のパターンです。
黄金のパターンといってもいいでしょう。

そして、会話術の本を買ったり、会話のパターンを頭に入れたり、
頭の回転を早める努力をしたり、お笑いの勉強をしてみたりと。。。
無駄な努力を続けることになります。
(それらの努力がいかに使えないかは、やってみればわかります)

それらの努力は、すべて表面的なものに対する努力だからです。

会話だけ、喋りだけ、上手くなるということは、ありえません。
会話が喋りが上手くなるのは、中身が成長しているから、
その結果として、その人が話すことも面白くなるのです。

今、688さんはおそらく、自分自身が喋りが下手なのは、
「喋り」という項目だけが、下手なんだと考えているかもしれません。
しかし、それは違います。喋りが下手なのは、688自身の中身が、
「自分自身にばかり興味がある」状態だからです。
だから、それに付随して、喋りも下手なんです。

(続きます)
712マジレスさん:2008/11/08(土) 18:35:00 ID:/KBRugwS
>>710
私もそんなことあった。
結構普通にしてれば平気。
ちなみに私の場合は、2つ上と同い年の女の従兄弟と1つ上の男の従兄弟が来た。

自室があるなら篭ってたり、外に遊びに行ってみたり
普段と同じでいいと思うよ。

713パンティ:2008/11/08(土) 18:39:37 ID:5lhWj6Xw
その証拠として、688さんは、
>周りが楽しそうに話しているのを聞くとやっぱりへこみます。
と思ってしまうのです。つまり、
自分と他人の「楽しさ度合い」を比較して、不公平だと感じ、凹むのです。

しかし、688さんには信じられないかもしれませんが、
周りの楽しそうにおしゃべりしている人達は、688さんほど、
自分と他人の「楽しさ度合い」を比較していません。

たとえ話です。
もし、現在楽しそうにおしゃべりできている人が、ある日喋りが下手になって、
688さんのような立場になったとします。(あり得ませんが例えばです)

その時に、その人は、喋れない自分と周りの人との「楽しさ度合い」を比較しません。
比較しないから、凹まないのです。そして、喋りの場を避けないで、楽しい時には笑い、
楽しくない時には普通にしていて、人との交流を避けないから、経験が積まれて、
しゃべりが上手くなって行きます。

つまり、688さんが現在喋りが苦手なのは、「喋り」という項目のみが苦手なのではなく、
自分と他人の「楽しさ度合い」を比較する性格を持っているから、
それが災いして、喋りが下手なんです。

714パンティ:2008/11/08(土) 18:51:08 ID:5lhWj6Xw

ですから、比較せず、喋りが下手な自分を受け入れてください。
「このままの自分は嫌だ。変わりたい」と思うならこそ、なおさら受け入れてください。
受け入れることが、喋りが上手くなる唯一の方法(私はそう確信しています)ですから。

688さんが、話の輪に参加して、688さん自身が何も話さなくても、
誰かが言った面白い話に笑う、ただそれだけで良いんです。
それだけで、面白い話をした人は、嬉しくなります。

つまり、誰かの役に立っていることになります。

喋りが苦手な人はどうしても、面白い話を自分自身が出来なきゃ、
喋りの場で「役に立つ」ということにならない、と考えがちです。

しかし、喋りの悩みを解決して、
話すことや笑わせることが、日常で普通の状態になると分かります。
なにも話さなくても、自分がした話に笑ったり、興味を持って聴いてくれるヤツは、
とてもかわりいのです。とても好感を持ってしまうのです。

たまに、とても活発な人の親友が、とても無口な人だったりします。
そういうタイプの無口な人は、自分を受け入れているタイプの無口な人です。
自分を受け入れていない無口な人は、活発な人と友達になれないからです。

そして、受け入れて無口でいる人は、活発な人ともどんどん交流できますから、
話のコツを自然と体で覚えて、自分も話が上手くなって行くのです。
715マジレスさん:2008/11/08(土) 18:51:31 ID:hRxOVnEe
そういや、私の仲のいいグループの中に
他の人と比べて、全く喋らない人がいるんだが
その人は、一度も会話の中で辛そうにしてることはないな。
むしろ、発言しない代わりに他の仲間の話に
テンポ良く相槌したり、くるくる表情変えてみたり
どっちかと言うと、会話そのものより彼を見てるほうが
楽しいって言うやつ多い。
716パンティ:2008/11/08(土) 19:03:42 ID:5lhWj6Xw
「楽しそうに話している他人と自分を比較してへこむ」という、
自分が楽しか楽しくないか、ということにばかり興味があることを、
“自分自身にばかり興味がある”といいます。

その状態から、移行して

「この人は今楽しんでいるかな?」と、
他人の楽しさに興味がある状態になってください。

そうすると、断言しても良いですが、
688さん自身が、喋りが上手になっているでしょう。
話す側にまわることになるでしょう。笑いのセンスも磨かれているでしょう。
いろんなことに気が利く人になっているでしょう。
それらを総合して、「あのひと喋り上手いね」と言われることになるでしょう。

以上です。

あまり焦りすぎるのは禁物です。焦らず、出来る範囲で、毎日少しずつで良いから
心がけてください。必ず変われますよ☆ 明るい未来は必ず待っています☆
楽しんでくださいね☆

これから夕食にいくので、他の質問にはまた次回答えますね☆
ではまた。。

717パンティ:2008/11/08(土) 19:20:31 ID:5lhWj6Xw
あと、心の持ち方としては、
自分が何か気の利いたことを言おう、ではなくて、
「今日は誰の面白い話を聞きに行こうかな」という感じでいるのも、1つの方法です。
話を聞いて688さんが笑う時、役に立っています。面白い話をした人の役に立っています。

それと、>>715さんがおっしゃるような人物は、絶好のお手本です。
身近にそういうキャラがいたら、まずあんな感じになればいいんだ、と考えてもらえると
分かりやすいかもしれません。

では、また。。
718マジレスさん:2008/11/08(土) 19:42:56 ID:ctSfgt+c
他人のアドバイスを参考にするどころか批判するような人間は一生苦しんでればいい
719マジレスさん:2008/11/08(土) 19:55:26 ID:ZofXQ1Dg
>>688
俺も全く同じ質問をしようとしてたよ
720マジレスさん:2008/11/08(土) 22:09:59 ID:/KBRugwS
昔人に意見を言おうとしたら、
「お前みたいなキモイ奴が人に意見していいと思ってるの?」
って言われて、そういうのが続いて人と喋れなくなった。
それから今までそんなこと無かったけど
最近、意見を言わなきゃいけないことがあって
久しぶりに同じ台詞を聞いてしまった。
私みたいな人間はいちゃいけないんだろうか。
人が苦手だ…。
721マジレスさん:2008/11/08(土) 22:14:09 ID:ZmFNqhwf
パンツ連投しすぎ
いい加減気持ち悪い
722マジレスさん:2008/11/08(土) 22:27:32 ID:fc4IFf9/
だね
723マジレスさん:2008/11/08(土) 23:10:39 ID:rea37Xwv
レスの内容は気持ち悪いと思わないけど、名前が気持ち悪い。
724マジレスさん:2008/11/08(土) 23:16:36 ID:XrRoRrdB
普段しゃべってる声は通らなくて困ってるのに
ライブに行ったとき「フォーーー−!!」←歓声ね
っていうのはすごくよく通る。
気持ちが解放されてるからかな?
それとも裏声は通りやすいのか?
725マジレスさん:2008/11/08(土) 23:26:03 ID:trbYYKWO
いや、俺はパンティ氏は本を出せばいいと思うよ。
話下手人間のバイブルになるだろう。
726マジレスさん:2008/11/08(土) 23:38:04 ID:H4vULJYZ
話すのが苦手でもいいじゃないか。
必要最低限の会話で、自分が伝えたい事が正確に伝わるようにゆっくり丁寧に話せばいいんだよ
話すのが下手な自分は…みたいに自分を責めるのがよくない。
慣れてないから、上手く話せなくて当然、慣れたら落ち着いて上手く話せると気楽にしてればいい
727マジレスさん:2008/11/08(土) 23:53:55 ID:ZmFNqhwf
>>725
そうだね本でも出して、専用スレ作って
このスレから消えてほしいよね
728マジレスさん:2008/11/08(土) 23:56:51 ID:nB86uOy9
名前は正直引くけど言ってることはマトモだし良いと思うよ>パンティ

このスレ読んだらちょっと勇気出てきた
飲み会頑張ってくる
729マジレスさん:2008/11/09(日) 00:08:19 ID:TkcKEjlm
パンティさんのお話大変参考になります。
私は喋りに限らず、何につけても他人と比較し(もっとこういう人間にならねば!)
と少しずつ色んな人を真似て、自分らしく生きていなかったようです。

しかしひとつ、私だけではないと思いますが、一部の親しい人間となら
とても楽しく盛り上がれるし、言葉選びや話題の引き出しなどの頭の回転もとても早く感じます。
そのような自分を考えると、(本当の自分は楽しくお喋りできるのに!!)
という気持ちになり『喋れない自分』に疑問符がついてわけがわからなくなります。
また、親しい人と盛り上がっているところを普段上手く会話出来ない相手が目撃したら
裏表があるとか、自分とはあんなに楽しく話してくれないと傷つけてしまったりするでしょうか。
こうした楽しく出来る場合と楽しく出来ない場合のことは、パンティさんはどう捉えますか?
730マジレスさん:2008/11/09(日) 00:22:45 ID:XiVwFoY9
またパンツ頼み?
もう他でやってくれよ、うんざり
731マジレスさん:2008/11/09(日) 00:22:51 ID:dd2Wx1EE
声の音量と聞き取りやすさは必ずしも一致しないと思うよ
音の高さ、口の開け方、舌や唇の使い方、いろんな条件が重なってる

一流の舞台役者とかだと、つぶやくような声でも劇場の隅まで
はっきり聞き取れるからな
732マジレスさん:2008/11/09(日) 02:22:23 ID:nxEOiZNR
と、言うよりもだ。
「人の役に立つことを考える」ってあるけど
普通に喋れてるヤツってさ(ここにもいるはずだろ?)
わざわざ人と喋るときに、「相手の役に立てないかな?」なんて
考えながら喋るか?
仲にはそう言うやつもいるだろうけど、大抵は話したいことを
話したいように自由に話すよな。
んで、相手がそれで微妙な顔をしたり、怒ったり傷ついたら
臨機応変に対応してんじゃね?

むしろ、そんな風に相手から変わった反応がこない限りは
相手のことなんか視界にさえも入ってないと思うぞ。
まあ、聞いてくれる人という視界の入り方はしてると思うが。

多分、話しが下手な人は「こうじゃなきゃいけない」って
固定概念がどこかにあるのかもしれないな。
733マジレスさん:2008/11/09(日) 02:33:26 ID:nxEOiZNR
後、突っ込みどころとしては、これは今、便宜上ひねくれてこう解釈するよ?

『話しが出来ない自分を受け入れる』ってのあるよね?
でもこれを『話が出来ないから駄目』→『駄目なことは悪いこと』って
言うような解釈をされてるとしたらどうかな?

善いことなら人は受け入れようとするけど、悪いことを進んで受け入れようとする人いるかな?
ここがまた会話の難しさのひとつで、必ずしも自分が語ったニュアンスが相手に伝わってるとは
限らないって言うことね。

パンティさんの言いたいことは『喋れない事も自然なことであり、それ自体に罪はない。
ただその方法が間違ってるだけである』なんだろうけど、うん。

んで、これも恐らく大多数がおかしな解釈をされることは目に見えてる、と。
そしてぐちゃぐちゃに。
734688:2008/11/09(日) 03:21:55 ID:nticPjY9
>>711
パンティさん、回答ありがとうございました。
確かに私は内向的な性格で、「自分自身にばかり興味がある」状態なんだと思います。
指摘されてから、他人と比較してばかりいる自分に気がつきました。
これからは比較するのはやめて、「他人の楽しさに興味がある」状態になれるように意識していこうと思います。

焦っていても仕方ないですよね。もう少し頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
735マジレスさん:2008/11/09(日) 04:52:09 ID:uwL/nUhi
比較するのなんてやめられるはずがない
もともと周りの人間のように普通にしゃべりたいという理想があるからこそ悩んでいるわけで
それを否定してしゃべれない自分を許容できるようなら苦労はしない
内向的、外向的は脳の働きや脳内物質の分泌量によるものが大きく、
いくら他人の楽しさに興味を持とうとしても、それは上辺だけで本気でできやしないし楽しくないから長続きしない
何か役に立てることはないかなという意識でいたところで現実にはしゃべらない面白くない人は仲間からハブかれるし
実際問題何もできないでただ立ち尽くすのがオチ
736マジレスさん:2008/11/09(日) 10:14:42 ID:Odx5DjNd
友人ならともかく、会社関係で無口な人を受け入れてくれるなんて、ホント稀だよね。
しかも、相手になってくれるのは最初だけで、だんだん距離おいた話し方になるのが現実。
飲み会になると更にテンション求められるから

パンティ氏が定期的にオフ会開いてくれるなら、克服できるかもしれないですね。
737マジレスさん:2008/11/09(日) 11:03:22 ID:XJMykoLl
ここの方法で、家出少女ゲットしました。
人見知りでも大丈夫。
ルックスは、中の中といったところでしょうか。
http://vs7.f-t-s.com/~iedemusumeget/main.html
738マジレスさん:2008/11/09(日) 15:22:43 ID:Cu63+WCi
>>735
誰もがそうだよな。
喋ってるときに、よっぽど博愛精神持ってるやつじゃない限り
話してる時に、相手の役に立とうかななんて、考えるやつはいない。
どっちかと言うと、いかに自分の話が面白いかの方に意識向けてると思う。
相手が不機嫌そうになったら、それこそ相手のほうを「失礼なヤツだ」とか
「相手の気持ちがわからないやつだ」って直にでも、心でも罵ったヤツは
いると思うんだ。つまりそういうもんなんだよな。

喋れるやつにしてみりゃ、こっちがどんなに「役に立たないかな」って
思ってたって言葉に出さないんだから通じるわけがない。
いつまで経っても、役に立たないヤツのレッテルを貼られ続けるのがオチだな。

会話下手を克服するには、結局喋るしか道がないって言う、残酷な現実なわけだ。
739マジレスさん:2008/11/09(日) 21:51:06 ID:TkcKEjlm
「人の役に立つことはないかな」というのはあくまで気持ちを外に向ける為のきっかけじゃないですか?
なんでも良いけど周りに意識を持てってことだと私は解釈してます。
740マジレスさん:2008/11/09(日) 22:15:51 ID:XiVwFoY9
下着は出て逝け!!
741マジレスさん:2008/11/09(日) 22:23:32 ID:aFY5O/bn
前にパンティ自身が会話下手を克服したって言ってたけど具体的にどう変わったの?
会話下手を受け入れて喋れるようになった過程を教えてよ
742マジレスさん:2008/11/09(日) 22:25:30 ID:uwL/nUhi
>>738
世の中は弱肉強食だからね
ほとんどの人間は他人より優位な立場にいたいと思っている
自己主張できない人間はナメられ馬鹿され利用される
基本的に会話下手な人は対人恐怖症を兼ね備えているわけで
相手の話を聞いているだけで精一杯、役に立つことなんか思いつかないし、しゃべらないことでますます会話に参加するタイミングを失うよね
だいたい他人と比較するのも内向的になるのもそうなった過程にはそれなりに理由や根拠があるわけで
そういうのを無視していきなり意識を変えろというのは無茶な話だよ
パンツの話を有り難がる人は騙されやすいというか思考が単純な人なんだろうね
743マジレスさん:2008/11/09(日) 22:27:54 ID:XiVwFoY9
成るほど
だからパンツや信者的な書き込み見るたびに腹がたつんだ
744マジレスさん:2008/11/09(日) 22:38:50 ID:Lj9hF6yj
パンツって釣りじゃないの
745マジレスさん:2008/11/09(日) 22:39:46 ID:Odx5DjNd
おまえらパンティに逆らうんじゃねーよ
746マジレスさん:2008/11/09(日) 22:46:04 ID:HUttfTh7
パンティは実際に結果を出してるよ。彼の言うことが本当だとしたら。
結果の出してる人に教わりたい。
747マジレスさん:2008/11/09(日) 22:57:09 ID:VYjM4wLN
色々なものに興味持てない内向的な性格故か、進路の選択が決まらない、内側だけを広げた結果がこれなのね…
生まれ変わったら会話上手な人間になりたいなあ
748マジレスさん:2008/11/09(日) 23:02:46 ID:jtTmWvCy
口下手で自分を出せない人は
「好かれることはないが嫌われることもない」

なーんて思ってたが正しくは
「好かれることはないが嫌われることはある」だよね

749マジレスさん:2008/11/09(日) 23:02:48 ID:Lj9hF6yj
このスレ見てて、会話術を頑張るより、人間として自分のやりたい事を
考えていきたいと思うようになった。
750マジレスさん:2008/11/09(日) 23:31:49 ID:z2XoZIt1
>>749
それが正解だよ
自分劇場の主人公なのに、周りに左右されててどうする?という事ですわ
751マジレスさん:2008/11/10(月) 00:16:03 ID:G9kaGDXF
>>747
進学?それとも就活かな。私は今就活漂流記。
大学時代に頑張ったことと言えば『どうすれば人と仲良く出来るかひたすら模索』(笑
自分のことを考え続けるのに時間を作ってたから何も趣味が無いんだよねー。
コミュ力もリーダーシップも無いし、ましてアピール自体が苦手だから全然進路決らないよ。。
752マジレスさん:2008/11/10(月) 00:37:56 ID:pGUGbbVr
>>751 はい進学です…、俺もコミュ力、リーダーシップなくて人前でアピールするの苦手なシャイボーイ…
こんな奴が社会に出て機能するのか、それよりも大学行ってちゃんと友達作れるかも危いのに
753マジレスさん:2008/11/10(月) 00:50:03 ID:Y2gcqQIi
>>752
面接なんて聞かれること分かりきってるし、あんなもんテクニックと慣れが大半だぞ。
いくらないないないないといっても、それすらも身につけられないのは
生まれ持ったもの以前に努力がたりないって思われるだけ。
志望動機と自己PRぐらい完璧にしてからいけよな。
754マジレスさん:2008/11/10(月) 01:30:18 ID:o8EHs9Al
ゆとり
755マジレスさん:2008/11/10(月) 01:39:56 ID:PP9XWbil
気付いたんだけど自分人と仲良くなるの嫌
人見知りや挙動不審な話し方は治したいけど友達はいらない
756マジレスさん:2008/11/10(月) 02:18:34 ID:UohAkKo2
ID:uwL/nUhiはどういう話なら納得する?
757マジレスさん:2008/11/10(月) 02:25:18 ID:Bn+0I+wQ
最近疑問に思うことがあるんだけど、おとなしいとか恥ずかしがりってのはダメなこと?
仲のいい人達の間ではそういうキャラで通るかもしれないけど、そうじゃない時はどうすればいいの?
みんなが盛り上がってて何かを求められた時に、自分はいいやみたいな態度はダメ?
無理してでも何かやるべき?
まあ、無理したところで何も出来ないんだけど・・・
いろいろ考え過ぎて人とどう接したらいいか分からなくなってきたorz
758マジレスさん:2008/11/10(月) 02:29:19 ID:o8EHs9Al
どういう話なら納得とか言う問題では無い気がするんですけど…
大丈夫?
759マジレスさん:2008/11/10(月) 02:31:10 ID:o8EHs9Al
>>758は>>>>756
760パンティ:2008/11/10(月) 03:34:49 ID:lDOYCwT1
パンティです。
いろいろ書き込みがあるようですね。それはとても自然な事ですので、また質問にレスしますね。
ただあまりに邪魔だという声が増えれば、役に立ててないと判断して書き込みは辞めます。

しかし私は、自分自身の無口、口べたを克服した経験から、一人でも多く救いたいのです。
喋りの悩みはほんとうに苦しい事を知っているからです。私のしたいことはそれだけです。

では、>>689さんの質問にレスする前に、少しだけ思う事を書きますね。
761パンティ:2008/11/10(月) 04:22:14 ID:lDOYCwT1
ここに集まっているみなさんは、日常生活で喋りで悩んでいる方たちですよね。
とても毎日たいへんだと思います。
生きると言う事は、あらゆる場面で会話が伴いますので
それこそ毎日葛藤されていることと思います。

今、掲示板で、私を批判する人がいます。
その方達も、自分自身が一番わかっているはずです。
自分自身の、喋りの悩みの苦しさを。

そのことを忘れないでください。
私なんぞを批判しても、あなたの生活は何一つ変わりません。
私自身は掲示板で批判されても、問題ありません。興味が無いからです。
ただし、批判している人の書き込みを読むと、
その方は喋りで悩んでいる真っただ中にいることは、わかります。
その状態では(その視点では)、
明日もあさっても、学校でバイト場で職場で家庭で、窮屈な想いをするでしょう。
それは、本人が一番分かっている事です。

わたしはその苦しみを解決する事にのみ、焦点を当てています。

是非、視点を変えてください。
自分と他人の力関係、上下関係に意識を奪われないでください。
それは、自分を受け入れていないことから、起こります。
コンプレックスを解消するには、プライドを捨てる事です。
プライドを捨てるということは、受け入れるということです。
762パンティ:2008/11/10(月) 04:24:45 ID:lDOYCwT1
私は、まずリアルの生活の友人、知人に伝え始めました。
喋りで悩んでいるかどうかは、実際にお会いして少し話せば
すぐに分かりますので(同類ですから嗅ぎ分けられます)、
仲良くなった人には伝えました。

現在までに、約20人の人達が、喋りの悩みを解決しました。
年齢と性別は様々です。学生から30代までです。

そして、解決する方法はまず、「受け入れる事」です。
763マジレスさん:2008/11/10(月) 04:31:04 ID:U3xE909z
やはり彼女が出来ない
自分は顔はかっこいい方と言われるが
21で彼女が出来ない
764パンティ:2008/11/10(月) 04:32:47 ID:lDOYCwT1
受け入れるまでの過程は、私自身は、長い道のりでした。
何人かの方々が書き込まれている様に、そう簡単には受け入れられません。
というより、私自身、試行錯誤でしたので、果たして受け入れる事が
解決の道なのかどうかも分かりませんでした。

しかし、何度も言うようですが、克服の道は、受け入れる事しかありません。
私個人は、そう確信しています。

今、「受け入れられるなら苦労しないよ」とおっしゃる方々も、
おそらくいずれ、受け入れる事になるでしょう。
正確には、私がここで言わなくとも、
人生を歩むにつれていつか、
受け入れざるを得ない状況に追い込まれるだろうからです。
765パンティ:2008/11/10(月) 04:54:40 ID:lDOYCwT1
脅すつもりはありませんが、どうしようもなく、
プライドを捨てざるえない絶望的な状況に追い込まれる事になると思います。
その時に、人によっては鬱になり精神科に通ったり、自殺未遂をするかもしれません。

だけれど、そういう時に、全てを手放した時に、
受け入れる事が出来るということは覚えておいて欲しいです。
そういう意味では、どうしても受け入れざる得ない絶望的な状況に陥った人は幸運とも言えます。
また、そういう状況は、喋りの悩みを克服しようとし、人とコミュニケーションを取ろうと
もがいた人にしか訪れないと思います。逃げれば、このような状況にはなりません。
766パンティ:2008/11/10(月) 04:55:14 ID:lDOYCwT1
それがもうひとつの道です。
逃げて、殻に閉じこもる、という道です。

「生まれながらにして、性格として、
喋りが苦手な人間と、喋りに悩まないですむ人間がいるんだ。
そして、自分は苦手なほうの人間として生まれた。
だから、もうあまり人とは関わりたくない。
自分が話せる場だけでいいや、苦手な場所は避けて生きよう。
喋りに悩まないですんで生きて来れたヤツに、
俺の悩みがわかるものか。奴らはなにもわかってないんだ」

というように、なります。
そうして、自身の興味が、より自己中心的になり、
ますます喋りが苦手になっていきます。

殻にこもってしまう道を選ぶことになる人のことを、私はまったく批判できません。
なぜなら、そうなる気持ちも凄く分かるからです。しょうがないとも思います。
それが、その人にとっての生き延びる道だったなら、それで良いと思います。

だけど、克服する事が出来る道もある、ということを
私は知ってしまった以上、あきらめるのはあまりにもったいない、と思うし
そして、この掲示板に来ているということは、
まだ諦めていずに、解決する方法を模索しているわけですから、
そういう方に伝えたいのです。
767パンティ:2008/11/10(月) 05:10:58 ID:lDOYCwT1
絶望的な状況に追い込まれて、喋りが苦手な自分を受け入れるしか無くなるまで待たずとも、
私は、そのメカニズムをお伝えし、事前に自分を受け入れる方法を説明することができます。

その方法で、リアルで20人くらいの方は、解決できました。
ですから、それをお伝えしたい。

絶望的な状況に追い込まれて、喋りが苦手な自分を受け入れるしか無くなる状態は、
とても危険でもあるからです。
私の場合は、それで会社を辞めましたし、医者に通ったり
ここでは書けないようなこともあったわけですが、
それ乗り越えられたのは、環境が恵まれていたからです。

私がどうしようもないときに助けてくれる家族がいたし、
私の生活費や医療費などを負担してくれる家族がいたからです。
もし、それらがなければ、乗り越えられなかったかもしれません。

ですから、そのような状況になる前に、
受け入れる方法をお伝えしたいと思うのです。

今日は、これで終わります。

次に書き込みをするときは、自分を受け入れる方法や、
>>689さんの「自分に嘘をついている事にならないか」という質問に対するレス、
あとは、多くの皆さんが、まだ理解されてないと思う
「役に立つ」「役に立てる事はないかな、の意識」について書きたいと思います。

もし、出て行けという書き込みが多ければ、
役に立っていないのでもう書き込みはしません。
長文失礼しました。

768マジレスさん:2008/11/10(月) 07:09:36 ID:o8EHs9Al
だらだらだらだら
769マジレスさん:2008/11/10(月) 07:40:56 ID:kwatQun+
なんか情報商材っぽい文面だな…。
770マジレスさん:2008/11/10(月) 09:03:06 ID:o8EHs9Al
洗脳っぽいんだよね
揚句、精神病院に行くやら自殺未遂起こすやら脅し出すし
批判を気にしないどころか目茶苦茶怒ってんじゃん
771マジレスさん:2008/11/10(月) 10:27:29 ID:cJzdGPnJ
以前このスレ読んでたけど、最近ようやく解決の糸口が見えてきた気がする。

でも、受け入れるってことはよくわからないな。
772マジレスさん:2008/11/10(月) 12:48:31 ID:FFexiLNZ
僕はパンティさんの話の続きを聞かせてほしいと思ってます。

ただ、受け入れる⇒外に意識が向く⇒普通にはさせるようになる
という流れで話せるようになるとおっしゃっていますが、
受け入れたからといって、外に意識は向くのか
外に意識が向いたからといって、話せるようになるのか。
といった疑問はあります。

その辺りの説明も今後お願いできればと思います。
773マジレスさん:2008/11/10(月) 13:19:06 ID:1C+AiKUM
聞きたくないやつはあぼーんしてりゃいいだろ
邪魔するな
774マジレスさん:2008/11/10(月) 13:51:41 ID:wK8Ijfu9
ここと併用すると、少し助けになるかもしれないな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1188644429/
読んでいくとなかなか興味深い事が意見として出ている。
挙動不審になるのは、自分が他者にどう見られるかに意識を向けているからだとか。
常に他者に意識を置くように注意していれば、自然と挙動不振は少なくなるそうだ。
775751:2008/11/10(月) 13:57:17 ID:G9kaGDXF
>>753
>>752は面接のことは言ってないよ。
自分の軸になるものがないから将来を考えられないってことだと思う。
でも進学ということは就職まで何年かあるしまだ気を落とさずに頑張ろう>752
私自身のことは>>753の言う通りかも。努力するわ。
776751:2008/11/10(月) 14:11:35 ID:G9kaGDXF
パンティ氏への批判については色んな意見があって良いと思うけど、
スレから追い出そうとするのは良くないと思う。
自分を変えたい人は少しでも多く解決の糸口を見付けたいのだからその機会を奪うのは良くないよ。
携帯から連投スマソ
777マジレスさん:2008/11/10(月) 14:45:40 ID:Plx86uAt
パンティ氏に言いたいことは2つ

1.sageれ。何故あげるのか?自己顕示欲か?
2.トリップつけれ。後々もめるのも面倒だ。

出て行けとか批判が多いのは、パンティ氏のあまりの長文と、関わるやりとりにより
パンティが関わらないレスが全部ストップしてるからでしょ。
だったら個別スレでやったほうがよい
778マジレスさん:2008/11/10(月) 15:06:33 ID:uMdBJCEb
>>777
同意。
779マジレスさん:2008/11/10(月) 18:06:20 ID:LiFF3yjv
どこにもsage進行なんて書いてないだろ
勝手なルールを押し付けるな
ageようがsageようが荒らしは来るし、カキコミが少なく短パンになることが多いスレなんだから必要ない
トリもどうでもいい
1番の問題はダラダラとした長文を連投してることだろ
要点だけをまとめて簡潔な説明をしろ
780マジレスさん:2008/11/10(月) 19:32:43 ID:PRntim3Q
要約

プライド捨ててへっぽこな自分を受け入れよう
殻を破れるのは自分だけ
殻を破るも破らないも自由
パンティさんは少なくとも20人の殻を破った
781マジレスさん:2008/11/10(月) 20:11:28 ID:pSDcFHUK BE:874224465-PLT(62260)

去年に
782マジレスさん:2008/11/10(月) 22:11:58 ID:blmc2LRa
いや、簡潔にしてしまうと伝わらないことが多い。
パンティ氏はそのままのスタイルで書き続けて欲しい。
783マジレスさん:2008/11/10(月) 22:31:57 ID:w+IcJUpN
パンティさんは、HPを作ればいいんじゃないのかな?
テンプレに載せておけば、代々受け継がれると思うけど。
784マジレスさん:2008/11/10(月) 22:39:57 ID:qHpeV73L
パンティさん私の膜も破って下さい
785マジレスさん:2008/11/11(火) 00:04:24 ID:fpaOgMYl
パンティの説法は別スレ立ててやれ
786マジレスさん:2008/11/11(火) 00:12:32 ID:JcWTDV07
自分もパンティ氏の話の続きが聞きたい。
もしこちらのスレで聞くのが他の人の迷惑になるなら、
別スレを立てても良い。

でも、会話下手で困ってる人はこのスレに集まるだろうし、
すこしでも多くの困ってる人たちと情報を分ちたい。

パンティ氏の発言を要約したら話のニュアンスが伝わらなくなってしまいそう。
そのままで居てほしい
787マジレスさん:2008/11/11(火) 00:36:51 ID:j56YKg7R
今日、大学で先生と一対一で授業があったけど、
何回も沈黙を作ってしまった。先生に申し訳なかったし、
会話が下手くそなのが恥ずかしくて逃げ出したかった。

パンティさんの言う「受け入れる」って事は、自分は会話下手って事と
これが「自分の普通」だっていう事を自分自身が充分理解して、他者に
それをちゃんと示す、伝えるという事だって私は解釈してる。
これは人と会話するための準備のひとつなんじゃないかな・・・
私は今日それが出来なかった。苦しいな。
788マジレスさん:2008/11/11(火) 00:44:07 ID:8bZXNkHD
じゃあ本気で別スレを立てて下さい
該当する悩みを持つ方がちゃんと検索してヒットするようなスレタイをつけて、よそでやって下さい
パンテイさんはいくら要点をまとめてよ、と言っても長文連投を絶対に止めてくれません
延々同じ内容をひたすら連投!連投!
ここはパンテイさんのワンマンスレですか?違います
ですから専用スレ作って長文連投、パンテイ様ありがとうパンテイ様効果ありましたパンテイ様ためになります、はそちらのスレでお願いできないでしょうか
789マジレスさん:2008/11/11(火) 00:56:30 ID:YoSwhp7G
まぁ落ち着けって
790マジレスさん:2008/11/11(火) 01:02:24 ID:8xRDWvIF
 男と女のコミュニケーション@ (会話のコツは話題の選択にある)は、よく分からんな・・・
音楽で言えば何を話すんだw
791マジレスさん:2008/11/11(火) 01:09:10 ID:fpaOgMYl
パンティが会話下手を克服したってのも、20人を救ったっていうのもあくまで自己申告だからね
あの説明下手なだらだらとした長文を読んでいると、とても会話上手になったとは思えない
スカイプで部屋もって、初対面の人と流暢に喋れてたら信用するわ
792マジレスさん:2008/11/11(火) 01:13:11 ID:1ZXbqFkJ
>>787
俺の経験では、「受け入れる」ってことは、
そんなことをいちいち考えない状態になることだね。
「自分を忘れる」って感じ。
そしたら、「会話が下手な自分」というところから物事を発想しなくなるから。
793マジレスさん:2008/11/11(火) 02:01:04 ID:mG0I1vPM
つまりさ、結局のところ
パンティが意図してようが、してまいが

『猿のことだけは考えるな』って言ってるようなもんだろ?
人は、考えるなって言えば言うほど、気にする生き物だってことな。
794マジレスさん:2008/11/11(火) 02:01:41 ID:1ZXbqFkJ
自分で自分を受け入れているかどうか、その一つの目安は、
「私は会話上手です」とか「私はみんなと、とても楽しくお喋りできています」とか、
こうありたいという理想像を言葉にして、大きな声で明確に口に出してみる。

独り言ではなくて、宣言するように。
最初に紙に書いて読み上げるといい。

もしくは逆に、「私は会話がとても下手です」とか
「私は人と上手に喋れません」などと宣言してみるのもいい。

大切なのは、その言葉を口に出したときの自分自身の反応。
自分の「宣言」を何のストレスもなく口にできるなら、
わりと自分を受け入れているといえる。

もし、これを素直に宣言できないなら、
そこに「受け入れていない自分」「受け入れられない自分」の自己イメージがある。

その「さらりと言えない宣言」を何度も繰り返して、
自分の中からどんなストレス反応が出てくるのか、きちんと見極める。
見極めて、それを口にする。

(大声で断言)「私は会話上手です」 → 「うわー、そんなわけねぇよ!恥ずいっ!」
(大声で断言)「私は会話上手です」 → 「ひゃー、ありえねえ! ない! ない!」

こんな感じで、宣言と反応を交互に口にする。

これを10回、20回、30回と繰り返していくと、だんだん平気で言えるようになる。
そしたら、かなり楽になってる。
ただし、自分のストレス反応を正直に素直に見つめることが要求される。
その見極めがすべてだから。

まー気が向いたら試してみてちょ。
795マジレスさん:2008/11/11(火) 02:06:43 ID:j56YKg7R
>>792
なるほど。参考になります。ありがとう。
でもそういう考えでがんばってみても、結局言葉が浮か浮かんでこなくて
逃げてしまう。私は人と話す事というより、会話をするための言葉を作る
のが下手なのかも。
796マジレスさん:2008/11/11(火) 02:38:21 ID:1ZXbqFkJ
>>793
>猿のことだけは考えるな

そうそう。まさにそう。うまい例えをするね。

猿のことを考えちゃダメなんだよ。
で、考えまいと思えば思うほど、それは考えている状態なんだよね。

それを会話の現場、リアルタイムで、泥縄式に対応しようとしちゃうから
ドツボにはまる。
だって本当は、いつも猿のことが気になって気になってしょうがないんだから。
その真実から目をそむけてるから、
いつまでたっても、内側から猿がちょっかいを出してくるんだね。

そこで発想を逆転してみる。

あらかじめ、猿のことについてゲップが出るほど考えておく。
いやっちゅーほど、考えておく。
そしたら、じきに飽きて、考えなくなるから。
あれ? そういえば? って、時々思い出す程度になる。

そのための一つの方法が、>>794なんだけどね。
797マジレスさん:2008/11/11(火) 02:42:56 ID:1ZXbqFkJ
>>795

>>623にも書いたけど、「その場に楽でいられない気分」から
「気にせず楽でいられる気分」になれば、まず大きな山を越えると思うんだよね。
どんな言葉をどう使うか、それはテクニックの問題だけど、
テクニック以前に、まず心身の状態がリラックスしている必要があるんだと。

会話テクや気の利いた言い回しを理屈・知識でどれだけストックしていても、
現実でうまく使うためには「使う練習」がいるよね。



ところでこれは単なる興味本位なんだけど、ここのみんなに、
このサイトで生年月日を入力して、自分の素質・適性を確認してみてほしい。

http://www.catweb.jp/cat/shindan.php
左下の「あなた・あの人の本質を診断します。」の窓。

俺が身の周りにいる人たちで試したところ、
これで「愛情タイプ」と判定された人は、みな、
言葉少なでも聞き上手な人、相手を楽に喋らせる人だったよ。
まあサンプルは少ないんだけどさ。
798マジレスさん:2008/11/11(火) 02:56:27 ID:9V7sUXGJ
>>794
なんかおもしろそうw
人いないときにやってみるわw
宣言するときは会話上手なのと下手なのと両方宣言すればいいの?
799マジレスさん:2008/11/11(火) 04:17:01 ID:YoFHFh9i
とりあえず、表情から先に直せよ。
会話下手な奴で、いわゆる満面の笑みってしてる奴とかみたことねえ。
逆に、話面白い奴は大体笑顔。歯が見えるぐらいの。
基本だぞ基本。不景気な面で盛り上がるのなんて怪談だけなんだよ。
話もりあがらねえ奴は怪談用の面してんだよ。

あと、会話下手直すのに、細かいテクより心の根本から治せとかいうけど、俺は反対。
直んないよそんなの。考え込む奴は考え込むし、あがる奴はあがる。閃かない奴は閃かない。性格の一部なんだから。
それより、誰でもできることってあるからテク磨きな。
>>794みたいなのもテクの一つな。表情もその一つだぞ。
さんまとかみたいにしゃべりで頂点とるとかじゃないんだから、無理しなくていいよ。
800マジレスさん:2008/11/11(火) 06:39:34 ID:GM+cYVmw
>>794
嘘をつくのは、自分的に結構フラストレーションたまるもんだが
嘘も方便って言葉もあるし、ありかもな。
実際自分を信じることが自信だから、まず自信をつけることから
はじめるのがセオリーだし。
801マジレスさん:2008/11/11(火) 12:19:50 ID:htQ0keNe
>>794
沈黙→何か喋らないと(汗)
この図式を払拭するには自己暗示もひとつの手だね。

彼の場合はこういった具体的なトレーニング法を示さないから、説得力に欠けているんだよ。
802マジレスさん:2008/11/11(火) 15:07:34 ID:aqwbhOPv
っていうかさ、トレーニングとかしようとするからややこしくなるってのが
パンティの提案なんじゃないの?

パンティの文章は長いけど、
わたしはわかりやすくていいと思う。

読みたくない人は無視すりゃいいじゃん。
連投ってべつに荒らしなわけじゃないんだし、
パンティが来たからって投稿やめる必要ないじゃん。
誰も投稿禁止なんかしてないでしょ。

ワンマンスレとか言ってるヤシはキモイよ。

803マジレスさん:2008/11/11(火) 17:05:27 ID:HPM8Muqu
煽るような文は互いにやめよう。
804マジレスさん:2008/11/11(火) 17:25:21 ID:8xRDWvIF
表情ってどうすればいいの・・・
wikで、新しい刺激とか言うけど、金のかからないの無い?
805マジレスさん:2008/11/11(火) 18:01:24 ID:WkZqGw5C
苦手な人の前だと、上手い発言が出来なくなる‥。

こんなの自分じゃない
806マジレスさん:2008/11/11(火) 19:40:13 ID:gDa596xQ
言いたいことはっきり言えるようになりたい。
こないだ自車校で教官に喧嘩売られたのに何も言えなくて益々そう思った。
いつもあの時言い返せばよかったって後悔する。
807マジレスさん:2008/11/11(火) 20:18:44 ID:BQCRGDzZ
>>804
鏡みて、歯が見えるような笑みを練習してみてください。
バカらしいですか?でも結構重要なことですよ。
周りの人も楽しくなるような笑みってなんだろうって考えながらやることです。
そんで、笑顔をばらまくことを恐れないことですね。
親とか、親しい友人に判定してもらうとよりいいですよ。
一人のときにバッチリできるようになれば、本番でもいけます。
808マジレスさん:2008/11/11(火) 20:36:23 ID:4Cop342Q
やる夫で学ぶ会話のコツ見ました
自分が上手く喋ってるとこが想像できない・・・
実践して言葉のキャッチボールはできるかもしれない
でもそれはあくまで言葉だけのやり取りというか・・・
表面上のコミュニケーションというか・・・
数少ない友人との時のように心のやり取りはできない気がする・・・
どうしても心の壁は取り除けないんじゃなかろうか

最近気付いたのは自分は人と接するとき、相手を見ていないということ
相手の目に映る自分しか見ていない
常に自分が相手にどう見られているかしか考えてない
変に思われてないかとか、相手にかっこ悪く見えてないかなとか
自分のことしか考えてない
自己中の極み・・・自分大好き人間・・・クソだ
相手を見ていない

自分のことしか考えてないんだからそりゃコミュニケーションなんかできるわけない
そのくせ人並みに友達が欲しいとか彼女が欲しいとかおこがましすぎる・・・身の程知らず・・・

自分が心を開かなければ相手も開いてくれない
最初は相手が少しだけ心を開いて接してくれる
きっと俺も開いてくれると思ってくれてるんだろう
ところが俺は開かない・・・開けない・・・どうしても怖い
そのうち相手も愛想をつかして俺に対しては全く心開かなくなる
当然だ、俺が開かないんだから
そうしてどんどん孤立していく・・・ずっとそう

とにかく相手を見なければコミュニケーションは成り立たない
俺は相手の目に映る自分しか見ていないクズ・・・相手に失礼だ
相手はちゃんと俺を見てくれてるのに

会話が技術がとかいう前にそもそも相手を見てなかったんだ俺は
809マジレスさん:2008/11/11(火) 20:39:50 ID:qfrPJ22z
普段は誰とでも会話出来るのに好きな人の前だけでは上手く話せなくなる人もいるけど、それは相手にどう思われてるかとか、自分の評価のことばかり気にしすぎてるから上手く話せなくなるんだと思う
だから、俺やこのスレにいる人達は常に好きな人と接してるような感じになるから、上手く話せないんだろうし疲れるんだと思う
やっぱりパンティの言うように会話下手な自分を受け入れた上で、相手に興味を持ったり楽しんでもらいたいっていう気持ちが大事なんじゃないかな
810マジレスさん:2008/11/11(火) 20:52:18 ID:4Cop342Q
>相手に興味を持ったり楽しんでもらいたいっていう気持ちが大事


そうなんだろうけど、・・・・うぇmkldsvmjwくぇんlfkcだsvb
811マジレスさん:2008/11/11(火) 21:05:55 ID:DKz+XTcO
恐怖心があると仕事も人間関係も上手くいかないよ
悟りを開いて恐怖心をなくすことが先決だな
812マジレスさん:2008/11/11(火) 21:26:19 ID:BQCRGDzZ
無理しないことが大事だと思うな。話が上手いって一口にいっても、色々あるから。
さんまとタモリと黒柳哲子じゃ、みんな会話超一流だけど、同時にタイプ全然違う。
さんまはタモリになれないし、徹子がさんまの真似したら恐らくTVから消える。
相手からしても同じね。さんま相手にして、あの人相手だと俺はしゃべり盛り上がらないつう人もいるし。

そんな感じで一般人でもタイプってある。
ここの人は、他人と比べて話盛り上げられなくて・・って人多いと思うけど、
あなたが会話上手になっても目指す人とは別タイプになる可能性は低くないよ。

ありがちなのだと、1:1は話せるけど1:多は話せない人とかね。相手に合わせる人に多いけど。
でもそれはそういうタイプってだけで、無理に1:多で話せるようになる必要って無いと思うんだ。
別に1:1の進化が1:多ってわけでもないし、1:多の人が1:1でも強いかつーとそうでもないし。
意外に人の話深く聴いてなかったりね・・・。必要能力が違うから。

まあこれは例の1つだけど、自分の得意場面を知って、苦手場面を避けるってのも
会話技術の一つだと思う。インタビュー上手い人とカウンセリング上手い人は別だし、
初対面と気心しれた仲じゃ会話技術は違う。
得意場面がわかんないって人は、こういう状況のときはスラスラ話せたって大体誰かしらあると思うから、
俺はそういうのが参考になると思うなあ。
813マジレスさん:2008/11/11(火) 21:39:39 ID:Rm/XH5f2
パンティさんいい加減にして下さい
814マジレスさん:2008/11/11(火) 22:29:16 ID:YoSwhp7G
>>813
オマエモナー
815マジレスさん:2008/11/12(水) 02:32:12 ID:k2jNDeLU
>>807
笑顔になるたびに「気持ち悪い」と言われ続けて
それがトラウマになって笑えなくなってる場合は、どうしたら。
816マジレスさん:2008/11/12(水) 03:00:25 ID:k2jNDeLU
人によって、ある言葉に不快感を持つのはよくあることだから
パンティさんは気にしないで、授業(?)を続ければいいと思うよ。

例えば私なんか、「人の役に立てないかな」って考えろって言われたら
もうそれだけで、会う人会う人養わなきゃならないのか、って
変な考えが頭に発生するもの。
理由は、これまで私に向かって「役に立て」って言うヤツの大多数が
私に金を強制的に出させる時に、常套文句として使ってたから。
817マジレスさん:2008/11/12(水) 19:15:10 ID:yf1bXGwv
みんな難しく考えすぎ
もっと単純なもんだよ
818マジレスさん:2008/11/12(水) 19:34:20 ID:ikh8Lh03
>>799>>807
会話下手なので笑顔だけでも…と思い今まで笑顔に気を付けてきた
今ではクセになってしまった笑顔をとるのに苦心してる…
声出して笑いなよ 今笑うとこ? 何へらへらしてんの?
自分の気持ちとは真逆に色々と言われた…
もちろん『笑顔』という事をうまく使っていない自分が一番の悪いが、安易に笑顔でいるのが良いという事もどうかと思う。
心の伴わない笑顔は逆効果の場合がある。

すました顔して面白い事言う人もいるし、すました顔して皆の輪にいる人もいる
キャラを変え笑顔を作り不本意な状況になってしまった今の方が前よりツラい…
だったらクールだが周りに適度に馴染める自分を目標にしたかった。
819マジレスさん:2008/11/12(水) 19:54:42 ID:zoBeBMW4
>>818
得たものは何もありませんでしたか?
まあ笑顔も万能ではないですね確かに。
悲しいときや真剣な話、反省を求められてる場ではやめたほうがいいでしょう。
また笑顔と笑いとは少々別ですね。そこらをミスったんじゃないでしょうか。

>心の伴わない笑顔は逆効果の場合がある。
場にともわない笑顔は逆効果・・・では?
笑ったほうがいい場で笑顔になることで不評買うことはまず無いと思います。
その際に心は余り重要じゃない気がしますね。何故なら勝手についてくるから。

>クールだが周りに適度に馴染める自分を目標にしたかった。
そっちのほうがLV高いですよ。笑う場も分からない状態だと大怪我の可能性がないとは言いません。
820 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/11/12(水) 19:57:20 ID:ckFZjfrl
パンティです。

いろいろご意見ありがとうございます。
そこで、書き方を変えようと思います。

最初に箇条書き形式で、その時の要点を書きます。
その後に従来の文章形式で書きます。

忙しい人や、要点で良い人には、箇条書きを。
ニュアンスを含めて知りたい人には、文章を。

2CHの利用ガイドラインなるものを読んだのですが
SAGE、トリップなど、いろいろ知りました。
いろんなルールがあるようですね、
2CH初心者なのでご迷惑かけてたらすいません。

なので専用スレッドを立てようとしたのですが、
どうやら私のホストではしばらく立てたれないらしいです。

なのでどなたか変わりに立てていただけませんでしょうか?
「パンティの喋りの悩み解決板」 って感じの名前で。。

とりあえず続けますが、
専用スレが立ち次第、そちらに移りたいと思います。
821マジレスさん:2008/11/12(水) 20:00:11 ID:zoBeBMW4
>>820
sageはメール欄に半角でsageです。
822マジレスさん:2008/11/12(水) 20:45:30 ID:ikh8Lh03
>>819
『心の伴わない笑顔は逆効果〜』のくだりですが、ちょっと説明不足でした
自分は笑顔を心掛けすぎた為、顔が引きつってしまいました… 笑顔のつもりが右側だけが引きつり相手が困惑するのです
力が入り過ぎてるので、なるべくリラックスするよう心掛けてるけど…『心の伴わない』…つまり周りを気にした作り笑顔はキツいです

でも得るものはありました
それが救いです

仕事の移動があり半年…また今までと同じ様に会話下手で馴染めない…でももう少し頑張ってみます
823689:2008/11/12(水) 21:05:06 ID:ssrWHQ9y
>>689です。

パンティスレ立ててみます。
しばしお待ちを。
824マジレスさん:2008/11/12(水) 21:35:05 ID:atv1s4wS
>>823
コテハンスレッド禁止じゃなかったっけ。
タイトルにコテハン入れなきゃいいっぽいが
825マジレスさん:2008/11/12(水) 21:40:56 ID:QVwrELhe
笑顔で話を聞くけど、言葉が出ないから気持ち悪い人になる…
結局自分に興味が向いてるに尽きるな。
会話の間、こんな事言っていいかなとか上手い切り返しとかしか頭にないや。
でも人に興味ないんだよね。職場とかの居心地が良くなればいいだけで。
826689:2008/11/12(水) 21:43:48 ID:ssrWHQ9y
すいません、自分もアク禁でスレッド立てられませんでした。
どなたかすみませんが立てていただけないでしょうか?
>>824さんのおっしゃる通り、ローカルルールでコテハンスレは禁止されてますので、
パンティ氏への相談スレッドは原則NGです。
ですので、会話上手になるために、パンティ氏の提唱する「三段階法」を使って
相談&アドバイスし合うスレにしたいと思います。

*****************************************************************
(タイトル)▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲

(テンプレ)
パンティ氏の提唱する「3段階法」を使って、
会話上手になりたい人のための相談スレッドです。
3段階法を用いた自分自身の経験を話したり、相談、アドバイスなどをどうぞ。

「3段階法」
第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる
第2段階:喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく


このスレが出来た経緯
▲会話下手・対人苦手・人見知り 27▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1220369679/503

*******************************************************************
827マジレスさん:2008/11/12(水) 21:54:57 ID:Ft1MxNSU
>>825
私もそんな感じ。
でもそんな性格の人がいてもいいんじゃないかな。
エニアグラムって知ってる?人間を9つのタイプにおおまかに分けるものなんだけど、
そのテストをして、私みたいなタイプどうしで集まって自分似の人と接したけど
格別にイヤな感じはしなかったよ。私はのろくて気が利かない自分が嫌いだけど、
外から見ればたいして気持ち悪くないよ。
まあ、私のタイプから見て気持ち悪くなくても、他のタイプからは鼻につくかもしれんけどね。

私は「嫌われたくない」って感情はあるからハメはずせないけど、
実際他人に嫌われてしまっても「ま、いいか。」って考えるのでやっぱり他人にあんまり
興味無いんだろうな。どんな自分になってるかに興味があるだけで。
828825:2008/11/12(水) 23:11:01 ID:QVwrELhe
>>827
昔は人から嫌われても、まっいいかって流せたんですけどね。
新しい職場がみんな仲良しって感じで数少ない女の子みなコミュ力高くて
今更ながら自分のコミュ力の低さに危機感を感じるようになったよ。
簡単な会話がしたいんだよなー。でもそれすら難しいね。話しづらいキャラ確立しちゃったし。
829マジレスさん:2008/11/12(水) 23:20:27 ID:aUFPsha5
鏡に映る顔は参考にならない
なぜなら無意識に気合をいれて鏡をのぞいてしまう為、実際の顔よりやや美形に映るからです。
ガラス等に不意に映った、「アレ?」と思ってしまう顔こそ、本当の貴方の顔です
830マジレスさん:2008/11/12(水) 23:32:44 ID:ssrWHQ9y
▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1226496379/

どなたかが立ててくださいました。
ありがとうございます。

パンティさん、その他パンティさんの会話法について相談したい方は
こちらに移動をお願いします。

独断でスレ立てを決めてしまって申し訳ありません。
どうぞ住み分けを、よろしくお願いします。
831マジレスさん:2008/11/13(木) 01:18:48 ID:/O2J7lsm
>>827
エニアグラムやってみたけどすげー当たってた。
自分の問題点を客観的に見るには良いかもね。
832マジレスさん:2008/11/13(木) 01:29:01 ID:RmXfi76T
うわ!エニアグラムって初めて知った。
無料診断やったらけこう当たってた。
おもしろいなぁ
833マジレスさん:2008/11/14(金) 01:12:51 ID:EyOvS0cq
レベル1の【全てを良い風に解釈する】で、
>会話に望む前に、1つの例題に対して、
>どれだけ多くの良い解釈や、言い回しができるか
>自分で紙に書き出すのがいい練習になると思います。

お題が浮かばないんだけどw
834マジレスさん:2008/11/14(金) 03:42:47 ID:kIPnqqAu
>>829
その通りです。ただし、写真写りが悪い、いいの話をしてるなら・・・ですが。
表情のトレーニングの話です。外から見た目が分からないのに、どう訓練するんです?
勘ですか?笑顔が不自然とかいわれる方は、大体ここをおろそかにしています。
協力してくれる人からの助言があると一番なんですけどね。恥ずかしいですけどw
でも自己確認、自己修正の作業は必要と思います。
835マジレスさん:2008/11/14(金) 22:55:08 ID:EyOvS0cq
自分の笑顔がきもい・・・どうすれば?
836マジレスさん:2008/11/14(金) 23:20:05 ID:DHFoYcl5
現在高校二年なのですが人見知りではない(たぶん)のですが人と会話すると
9割方話題が途中で無くなり沈黙が続いてしまいます
相手が話題をふったり場に三人以上いれば普通に会話を交えられるんですが…
おかげであまり友人の輪が広げられません
話題をどこから出せばいいんですか?
837マジレスさん:2008/11/14(金) 23:42:05 ID:A72zclcI
自分の興味のある話しをすれば?
838マジレスさん:2008/11/15(土) 00:25:38 ID:l2WSLcqb
それが無いw
839マジレスさん:2008/11/15(土) 00:26:55 ID:GNaiYhky
僕は人と話して盛り上がるのが好きで積極的に会話に入っていくのですが、自分が盛り上がっていくと
話が面白くないのか、笑いのツボがおかしいのか、ノリがおかしいのか周りが引いていって反応が悪くなっていくのがわかります。
小さい頃から悩んでいることで、よく自分の会話をあとで思い出してみて「あそこがいけなかったな」とか反省するのですが、会話中はよく考えて話すことができず、後で後悔することばっかりです。
最近は人と関わるのが嫌になってきて、一人でいる時間が多くなってきました。それでもやっぱり寂しくなってきて、人と話したいと思うこともあります。
どうすれば人を惹きつけられるような会話ができるようになるのでしょうか?毎日毎日悩んで悩んで自暴自棄になってます。

どなたかよろしくお願いします。
840マジレスさん:2008/11/15(土) 00:39:41 ID:l2WSLcqb
http://www25.atwiki.jp/nagito/?page=33
トナカイ理論>├ LV3-【つっこみフォローをする】が無いんだけど・・・・
荒らされた?
841マジレスさん:2008/11/15(土) 01:27:45 ID:gwDWTDOw
>>836
あんまり無理せず、続かなかったらそのまま打ち切るのもいいと思いますよ。
会話上手い人でも誰にでもいつも話し長引かせれるわけでもないです。
引き時は大事だと思いますね。続くときに話せばいいかと。
相手にもよるんですけどね。あっちから全く近寄ってこない相手だったらこういう意識は大事だと思います。

>>839
>自分が盛り上がっていくと周りが引いていって反応が悪くなっていくのがわかります
要因は色々考えられますが、相手の話をさえぎったりしてはいませんか?
話しやすい雰囲気、話が盛り上がってるときというのは、相手も話したがってるときも多いです。
相手に話を振ったり、相手を立てたりすると、そういうことは無くなるかもしれません。
自分のターンがなくなるじゃないかという心配は無用です。相手が存分に話した後に、話し出せばいいです。
まあもし話しっぱで終わっても、相手がいい気分で終わるならいいじゃないですか。
相手をいい気分にできる人が話し上手です。大体はそのうちターン回ってきますけどね。
842マジレスさん:2008/11/15(土) 10:54:07 ID:BnXGmY+O
昨日電車で隣に女2男1のグループが座ってたんだけど、その男が凄い会話上手だった。
あんまり覚えてないんだけど、女が誰か会社の人の話をしだしたら
「あ〜あの人頑張り屋だよね!(男)」「そうそう!それでね〜(女)」とか(わかりにくくてスマン)
同調してるんだけど巧みに自分の言葉を混ぜたりすることで話し手も嬉しそうだったし
声の調子からも楽しそうに話を聞いているのがよく伝わってきた。
いかにもモテそうだなーと感心したよ。
843>>840:2008/11/15(土) 16:17:04 ID:l2WSLcqb
思ったんだけど、wikiって他人編集できないじゃん・・・
管理人さんどうしたんですか?
844マジレスさん:2008/11/16(日) 06:35:29 ID:5Z1GCChF
飲み会で人と話せた……
なんか嫌われてるけどパンティのおかげだよ
845マジレスさん:2008/11/16(日) 23:37:45 ID:Vqk70j/P
自演乙www
846マジレスさん:2008/11/17(月) 16:59:37 ID:+IKgzits
いや皮肉だろw
847マジレスさん:2008/11/17(月) 21:47:40 ID:VuKr0XSl
会話関係のお仕事をしてた経験があるので、テク紹介でもしようかな。
知ってる、知らないで結構以上に差が出たり。会話って結構テクの部分多いですからね。

・共感
相手に共感する。まんまです。「そうだね。気持ちは分かるよ」です。「あるある」です。
ぶっちゃけ奥義。秘中の秘。マジで。返答の出だしはこれでGO。これだけでもいける。

・反復
相手のいったことを繰り返す。オウム返し。「今日こんなことがあってさー」と
いわれたら、「こんなことがあったんだー」と返す。「スキー場いったら、犬いてさ」「犬いたんだ」など。
あいづちの一種だが、汎用性が高く、つなぎやすい。ただ、使いすぎはウザイ。
なお、ここから話題先を誘導したり、自分に会話もってきたりしやすい。
「犬いたんだ。なんかされた?」「略。野犬かな」「略。そういや俺も前、犬をみたんだけどさ・・・」など。

・笑顔、うなずき。
基本です。電話でも一緒だぜ。楽しく聞いてるサインです。
あと、リアクションも意識しよう。相手がオチのある話したら、多少オーバーに反応するのはご愛嬌。
848マジレスさん:2008/11/17(月) 22:01:45 ID:VuKr0XSl
タブー系テク
・開幕否定
「でも」「だけど」「しかし」「そうはいっても」「それは違う」etc・・・・
相手はやはりいい気分はしないものです。そういっても、じゃあ意見違ったらどうするの?ってときは
「分かるよ。でもこういう見方もあるかもしんないよね」という風に1クッション肯定をおきます。
相手の意見を尊重しよう

・ワンパ相槌
「へえ」「そうか」「ほー」「うん」「オウム返し」などの相槌は使いまわそう。
ずっと「へえ」とかそういうのダメ。できるだけ多種多様に、ループさせつつ使いまわしましょう。
連続で同じ相槌は、真剣に聞いてない感じします。
偏見かもしれんが、女性相手だと体の相槌(視線、うなずき)も混ぜないと真剣に取られないケースが多い気がする。

・偉そう
「ですから〜」「だから〜」「何度もいうけど」などは言葉自体危険!
相手に劣等感を与えるようなのは慎もう。大事。本当に大事。
相手の劣等感刺激したら、話絶対盛り上がんないからね!
知ってても黙るぐらいで丁度いい。
849マジレスさん:2008/11/17(月) 22:10:00 ID:VuKr0XSl
こんなもん?
個人的には、一番上の1つだけでも大体何とかなると思ってます。
人は感情の生き物なので、意見より感情に同調するといい感じです。

蛇足ですけど、自分に劣等感ある人は、自分に対して「分かるよ。だって人間だもの」
みたいにみつおチックに言ってみてください。
結構気が楽になったりします。しないかもしんないけど。
850マジレスさん:2008/11/17(月) 22:23:29 ID:e32gqgig
>>847さん

会話の仕事なんて神です。
真剣に読みました!
参考にしますね。有難うございます。
(*´艸`)
851マジレスさん:2008/11/17(月) 22:48:02 ID:tekArMmk
>>847
おお!!こういうテク、参考になります!!ありがとうg!!
852マジレスさん:2008/11/17(月) 23:03:28 ID:/u35EmNh
パンツとその自演に見える
853マジレスさん:2008/11/17(月) 23:17:48 ID:hIf9p83i
イイ年して人見知りしてしまうのがすごい嫌。
いつになったら治せるんだろう↓。元々人とのコミュニケーションがすごく苦手。人見知りを克服しやすい方法何かないですかね?
854マジレスさん:2008/11/17(月) 23:24:57 ID:VuKr0XSl
タブー系一つ忘れてた・・・

・ずっと俺のターン!
会話が盛り上がってるときの注意です。
相手の会話中に割り込み。これダメです。特に男性相手はダメです。終わるまで待ちましょう。
で、凄くしゃべりやすい雰囲気ってあるよね?普段、話できない人はここぞとばかり
ヒートアップしちゃうけど、こういう時こそグッとこらえて相手に譲るとグッドです。
そういう時は相手も話したいんです。話し上手は聞き上手。よく言われるけど事実です。
俺のターンが回ってこないんじゃ?そんな心配は無用です。気が利く相手なら話振り返してきます。
万一回ってこなくても、それはそれで相手は気分上々なので安心してください。

オタ系の人は、開幕否定や俺のターンのタブーを犯す人が多い気がしますね。
自分の意見を話すことに集中しすぎた結果だと思いますが。でも会話は相手あってのものですから。

そう、相手のリアクション見ながら話すことは大事ですよ。
空気嫁っていうのは、リアクションを見ろってことです。
盛り上がってるときこそ、引き時を大切に。
855マジレスさん:2008/11/17(月) 23:43:24 ID:VuKr0XSl
>>850
仕事場には、こういうマニュアルがありましたw いや、全部じゃないけどね。

>>851
キーワードは共感と劣等感・・・これが奥義ですよマジで。

>>852
俺はテク重視派なので、違いますよ。人の性格ってそうそう治せると思わないので……。
弱気な人は、慎重なのがある程度心地よいので、それを大胆な性格にしようってのはかなり厳しい。
しかしテクは、弱気な人が、弱気なまま使えるので大事かなと。

>>853
会話上手と人見知りは両立するので、スレ的には余り気にしなくてもいいとは思いますが、
まあ、あえていうなら慣れが一番かと。数撃てば多少マシになります。
こんぐらいなら大丈夫、こうしたら大体こうくる、というパターンが見えてくるからです。
恐れってのは基本的に未知からきますから、先の予測が立てばある程度は和らいできます。

後は挨拶でしょうか。快活な挨拶は初対面で緊張を和らげるのに非常に役立ちます。
この一瞬だけ頑張るってのも、アリだと思いますね。労力の効率的に。
856マジレスさん:2008/11/18(火) 01:28:19 ID:PEUPBGuC
机の中探ってたら1年くらい前のメモが見つかった。

・人の話をちゃんと聞く。わかんなかったらわかるまで聞く(わかったつもりにしない)。
・自分の思ったことから話し出さない。(つまりちゃんと聞く。)
・自信は持ってもいいけど必ず自分が正しいとは思うな。(特に逆ギレ)そういう態度はダメ。
・ムリな挨拶は身を刻む。
・笑えない話で笑わない。(むやみに笑顔をつくらない)
・その場しのぎの会話でなく会話そのものを楽しむ。(つまりよく聞く)
・焦らない(びっくりしすぎない)
・周りを見る(周りの出方を見る。1番最初に動くとまず失敗する)
・やろうと思ったことはなるべくすぐやる。
・わからないこと(予測できないこと)は聞く。
・意思の疎通がはかれなかった時は落ち着く。
・「おはよー」よりは名を呼ぶのを先にする。

ほぼ原文まま。1年後の今も相変わらず引っ込み思案で会話下手w
でも紙に書き出す作業は自身の整理に良いかも。てか皆結構やってるかな。
欠点書き連ねると自分否定の無限ループに陥るから注意だけどw
857マジレスさん:2008/11/18(火) 12:00:06 ID:R34DPBqP
テクニック法、トレーニング法、パンティ真理教w
色々あるけど最終の目的は同じなんだから、
自分に合った方法を選んで、アプローチしていけばいいのではないでしょうか。


会話上手な人と接して私が感じたのは、単純に状況説明がうまいだけでなく、
その時の感情や会話の内容を克明に覚えていて合間にうまく入れてくるので、
まるで自分がその場にいて体験したかのような感覚になり、
無意識に話に引き込まれました。
858マジレスさん:2008/11/19(水) 03:05:54 ID:mf2F2mKD
会話下手って直りますか?
@人の性格はDNAによってすべて決まるとか、
ADNAによって決まるのは一部で育った環境が影響してくる
とか色々な理論があると思うのですが、もし@なら一生直らないことになります。
そこで会話下手が直った具体的な体験談とか聞かせてもらえたら嬉しい。
859マジレスさん:2008/11/19(水) 04:53:06 ID:kn4TBAI5
自分は聞き上手になろうと色々してたりしたがうまくいかず、
そこで今度は間を埋めるように話すというか誰かが話してるときは聞きに回り途切れた時に話すというふうな感じ
を意識するようにしてみたら多少楽に話せるようになった
ただ聞きに回るだけじゃ自分から話せないしこっちから話すときも
>>854 みたいなずっと俺のターンみたいになっても駄目だし
相手の話も聞きつつ途切れた時にこっちから話せばうまくキャッチボールができるし
どっちか一方にかたよったりせずに済みます。
自分はこの方法によって友だちができ収入も増え恋人もでき背も伸びました。
最後のほうはウソですが一応変化はあったと思うので参考までに
860マジレスさん:2008/11/19(水) 10:31:14 ID:9f7ArBru
>>859
サラッと最後の方で嘘書いてるのが笑えたw
その嫌みないユーモアセンスで、今は会話上手なんだろうね^^

会話が途切れたときに上手く話題を提供したり、話を繋ぐってのがそもそも自分は下手だ。
『(何か話題!話題!)』
って焦る自分が嫌になる。

なるべくニュースや芸能・映画の知識を取り入れて会話に混ざれるように頑張ってるけど。
(*´`*)
861マジレスさん:2008/11/19(水) 15:29:56 ID:nP0aBkzS
なんか何もかも嫌になった
会話下手なのも、対人関係をとるのが苦手なのも
(すごく大人しい訳ではないけど、人見知りがありえないくらい激しい)
自分では知ってるし、改善したいって思っていろんなこと試した・・・
はじめは異性恐怖症だったのも、今は昔に比べたら全然慣れてきたし恋人も出来た
見た目も普通(お世辞かもしれないけど褒められるときもある)

多分こんなに悲しくなって楽しくないのは自分の性格のせいだ
どうして上手く人とコミュニケーションがとれないんだろう・・・
友人は地味な人たちではなく、至って普通の浮いていない人たちなのに
自分が浮いてる気がする・・・

どうすれば、プラス思考に何でも考えられて誰とでも、楽しく話せるようになる?
バイトもやってるけど・・・
やっぱり人に気を遣いすぎて上手く話せなくて仲間に入りきれないのは変わらない
気を遣うなと言われても気を遣う性格だし・・・
862マジレスさん:2008/11/19(水) 15:49:53 ID:s3yeHh3D
>>・「おはよー」よりは名を呼ぶのを先にする。

何故?
863マジレスさん:2008/11/19(水) 15:58:57 ID:zFJjHK45
>>862
誰に言ってるかわからないからじゃないかな。
864マジレスさん:2008/11/19(水) 16:09:17 ID:EXgepKwD
>>858
直ると思います。自分も昔は引っ込み思案で、飲み会だと隅っこで一人ちびちび
やるようなタイプでしたが、今では大抵誰かとしゃべってますね。
ただ、みんなの前で扇動したりってタイプではないんで、基本少数会話ですが。
自らのタイプを知るのは重要だと思います。人それぞれ自分に向いた話し方というのがあるので。

>>861
気を使うというのは大変素晴らしい資質ですし、そういうのは、いうように変えようと思って
変えれるもんではありません。なんでかって、その人にとっては、気を遣うほうが楽だということですから。
というわけで自分を卑下しないで下さい。
気配り上手な人は、会話の着火材にならずとも、聞き役として緩衝材として上手く機能してたりするもんです。
向き不向きというやつですが。
あと、気を遣う人にありがちなパターンとして、相手が相手の要因で機嫌が悪いことも、自分が要因だと
思ってしまうってことがありますね。自己責任をはるかにオーバーして、他人の責任まで自分のせいです。
ここまですると疲れるので、相手が不機嫌だったら「あ、今は呼んでないんだ」程度で流すといいでしょう。
「機嫌悪いのに話しかけた自分が悪い」とか考えるとドツボです。そこまでは超能力者じゃないと無理ですんで。

会話が苦手な人にありがちですが、打率10割を目指さないことです。会話上手の人でもやってません。
上手い人は、たとえ打率1割でも、盛り上がる人、場面に集中する。からぶったら無理しないで次にいく。
だからいつでも盛り上がってるように見えるだけです。
大して苦手な人ほど、からぶっても何度も打ち返そうとボール投げたりして余計苦労してる気がします。
865マジレスさん:2008/11/19(水) 16:16:39 ID:EXgepKwD
>>862-863
名前呼ぶのはかなり大事ですよ。特に初対面に近いほど大事です。
「ちゃんと一人の人として認識されてるんだ」という自己重要感が沸いてきます。
ツーカーの仲ならそれほど重要じゃないですけどね。
866マジレスさん:2008/11/19(水) 17:53:50 ID:bzPXxdr9
>>856です。
>>865の言う通り。
自分が友達になりたいなと思う子はまず最初に名前を呼んでくれたりする。
なんとなくだけど嬉しい。

あとは単純に後輩に「こんにちは」は言いたくないんだけど
「おはよー」にしちゃおかしい時間は何て言ったらいいんだ?
と考えた末「あっ○○さん!」で済む話だと気が付いてメモしたというのもある(笑
867マジレスさん:2008/11/19(水) 18:44:16 ID:zFJjHK45
そうか…。挨拶されたと思って返したら「お前にいってねーよ」って言われてから
挨拶答えられなくなってしまった…orz
868マジレスさん:2008/11/19(水) 19:01:47 ID:bzPXxdr9
>>867
そりゃ傷つくし恥ずかしかったろうな。ドンマイ。
でもそんな風に言う相手もろくな奴じゃないと思う。
世の中そんな人間ばかりじゃないよ。元気出そうぜ。
869マジレスさん:2008/11/19(水) 20:32:56 ID:zFJjHK45
>>868
ありがとう。まあ確かにそうんなんだけどね。
挨拶とか感謝のことばって、タイミング難しいと思うんだ。

この間も教授に、本当に有り難いと思って「有り難う御座いました!」って言ったら
「はいはいはい」って流されてしまったよ。とほほ。
870マジレスさん:2008/11/19(水) 21:28:09 ID:i4TqjpE8
>>867
横レスだけど、なんて言うかそれは辛かったろうな。
もしも「悪い、君にしたんじゃないんだ。勘違いさせてごめんね」
とでも言ってくれたら、もしかしたらそうはならなかったろうね。

強引にポジティブに考えるしか対処しようがないかな、それは。
私がしてる、そうされた時のボジティブな考え方はね、これ。
「ああ、照れくさくてそう言ってるんだな」って。
全部照れくさいで、まとめる。ほんとに悪意があろうが無視。
どうせ、相手は変わってくれないんだから、多少強引でも
自分のほうが見方を変えるしかないんだよね。

例えは悪いけど、自分の汚いものが目の前にあって
どうしてもそれを見たくないって思った時、それをどっかにやるよりも
自分がどっかに去ったほうがとっても早いよね? つまりそう言うこと。
そこにいたい場合は別の手を考えるけど、それだって基本は一緒だ。
871マジレスさん:2008/11/19(水) 21:31:56 ID:i4TqjpE8
読み返したら、文法がおかしいにもほどがある;

自分の汚いものが目の前にあって ×
自分の目の前に汚いものがあって ○

どっちも見たくないものという意味ではあってるかも知れんが、なんかちげえw
872マジレスさん:2008/11/19(水) 22:09:53 ID:zFJjHK45
>>870
文法がおかしくても、気持ちは伝わったし、意味はわかるので大丈夫ですよ。
今はいかにして挨拶のタイミングを掴むかに挑戦しています。タイムアタックです!
照れて言ってると思えたら…うーんポジティブですね。見習います。
873マジレスさん:2008/11/19(水) 22:10:32 ID:uNQP5szs
毎日が同じ繰り返しだし。
会話が上手い人は、どこからおもしろい話をしてるんだ?
そんなおもしろい事が毎日起こるのかよ・・・
後、おもしろい事があっても、それを上手く伝えられないし、、、
874マジレスさん:2008/11/19(水) 23:37:33 ID:SfAqY9L+
人見知り&口下手すぎてもう自分にウンザリだ!
周りの人は普通に楽しそうに会話が弾むのに、何で自分はそれが出来ないの?

職場でなかなか馴染めず苦痛だ…。挨拶とか仕事に関する話は普通に出来るんだが、休憩時間になると誰にも話しかける事が出来ず、自分の殻に閉じこもってしまう。
いつも1人でいる人に話しかけてみようと思っても、その人が他の誰かと楽しそうに話してると、何故か凹んで、話しかけるのを諦めてしまう…自分だけ取り残されたような気になる。

それと、自分の事を色々質問されるのは好きなんだけど、人に質問するのが苦手。ネタに困る…これってやっぱり他人に対して興味を持ってないって事かな。

携帯から長文すみません。
875マジレスさん:2008/11/19(水) 23:47:25 ID:SfAqY9L+
連投ごめん。
人に質問するのは苦手だけど、人が話してるのを聞くのは好き、というかラク。
相手がベラベラ永遠と話してくれるといいんだが、その話の合間にその話に対して「どう思う?」とか聞き返されると、一気にテンパッてしまう。
「う〜ん…」とか「難しいよね」みたいな一言しか返せない。

一人の人に慣れるまで何ヶ月もかかるorz
876マジレスさん:2008/11/20(木) 01:46:38 ID:Xsxdnltl
それようするに自分が喋れてないってことじゃん
会話しててつまんないと嫌われるぞ
877マジレスさん:2008/11/20(木) 06:53:34 ID:uIOqguci
>>876
そう、自分で考えて意見を言うのが物凄く下手…
自分の事について質問されるなら、答えは大体決まってるから話せるんだが、自分で考えて話すのが出来ない。
確実に嫌われると思うorz
878マジレスさん:2008/11/20(木) 08:33:30 ID:jjaS1sox
口べたはどこに就職してるの。
介護でもだめかな?
879マジレスさん:2008/11/20(木) 09:02:45 ID:kTicxnFj
>>877
1.考えてないから話せない。
2.それでいて自分のことについて答えられる。
3.すなわち、自分のことしか考えていない。


話が出来ないから嫌われるのではない。
自分にしか興味が無いから嫌われる。
880マジレスさん:2008/11/20(木) 10:54:20 ID:ZLQk0rsI
>>875
永遠と→延々と
だよ。気になったんでごめんね。
881マジレスさん:2008/11/20(木) 11:42:33 ID:9ACE924F
>>873
面白い話なんか、一回もしたことない(大威張り)。
むしろ、上に超がつくほどまじめな話しかしない。
なのに相手が爆笑するんだよ。
目の前で脂汗かかれるよりはいいから、そのままなだけ。

例えば、聞いた話で恐縮だがある人が高校時代の先輩と
一緒に飯を食いにいったんだよ。
先輩は後輩におごってやるから、何か頼めっていったら
後輩は先輩と一緒でいいって言う。
そうか、ってことで「○○をふたつ!」って
その後輩の分も頼んだら、すかさず後輩が「僕も同じの二つ!」って
言ったんだそうだ。
で、先輩も後輩もなんか悔しいからその注文を取り消さず、お互いに二つの料理を
平らげたんだそうだ。

自分的には、これはあんまり面白いと思ってないが、
その時に聞かせた友達は大爆笑したってだけ、ツボが違うんだろ、きっと。

そんなだから、大丈夫だ。あせる事はない。
ツボがうまくあうやつにあえば、笑ってもらえるさ。
882マジレスさん:2008/11/20(木) 11:50:16 ID:9ACE924F
人と付き合う上での、自分の弊害。
誰かと付き合うと、そいつを気に入ったレベルにも順ずるが
そいつが持ってる趣味をいつの間にか、自分の趣味にしてる事が多い。
そいつと深く話そうと思うなら、そいつが持ってる趣味を好きになるほうが
道は早いだろ? まあ、程度問題はあるけど。
よって、自分の趣味が厳密にはどれだったか、思い出せねえww

うん、弊害でもなんでもないね。
883マジレスさん:2008/11/20(木) 12:13:28 ID:jjaS1sox
>>882
それ普通じゃね
884マジレスさん:2008/11/20(木) 16:07:03 ID:MP04t8qj
そうだ。ふつうだぞー
でもな、会話がヘタな人って
それができてないの多いぞ

上の方でも自分に関心はあるが
みたいな意見とか指摘あるだろ
885マジレスさん:2008/11/20(木) 21:16:51 ID:kwN+lkef
まわりの人が自分より会話下手だったらこんなに自己嫌悪におちいらないのに。
みんな会話下手になればいいのに。
なんで自分だけこんなに下手なの?
自分より下手な人30人に1人ぐらいしか見当たらないよ。
ああ、こうやって周りと比較してしまってさらに暗い人間になるんだろうね。
美形の会話下手とブスの会話上手だったらぜったい前者のほうがいいよね。
こんど生まれ変わったら会話上手なやつになりたい。
だって会話上手かどうかってほぼそのひとの性格によるから。
神様は不公平だよ
886マジレスさん:2008/11/20(木) 21:55:09 ID:kwN+lkef
885は後者ね
887マジレスさん:2008/11/20(木) 22:15:59 ID:LcVT2xIy
>>885
会話上手になれるのに。もったいない。
生まれ変わったらなんていわなくても
今世でなれるのに。。

みんな会話下手の悩み解決して
楽しく生きてるのに。

もったいないよ。
888マジレスさん:2008/11/20(木) 22:38:17 ID:S2aKGWH2
>>881
そうか
チャットすれば話上手になるかな??
889マジレスさん:2008/11/20(木) 22:51:14 ID:VzrYS2vA
>>885
何を甘えてんの?
他人を妬んでばかりで、なんにも努力してなさそうだね
文章からそう感じられる

>みんな会話下手になればいいのに。
そうなったらアナウンサーとか司会者が居なくなるね
漫才師やお笑いだって話の上手さが問われるのに
貴方の自分勝手な思考で文化を潰す気か?

>なんで自分だけこんなに下手なの?
自覚してんなら、特訓すれば?
そういった関連の本だって売ってるし、ネットでも調べられる

>周りと比較してしまってー
そんなの仕事上の業績や学校の成績等でも比較され続けます
何を今更…

>だって会話上手かどうかってほぼそのひとの性格によるから。
神様は不公平だよ

完璧な人間なんて居ないでしょ
欠点を補えるし頑張り次第では克服もできるから人生は楽しくなる

あまりにも視野が狭すぎる!
少しずつ、色んなことを見ていけば?
890マジレスさん:2008/11/20(木) 22:58:04 ID:VzrYS2vA
会話が上手い人を参考にして盗め
それがてっとりばやい
891マジレスさん:2008/11/20(木) 23:20:57 ID:FOMEBx+Q
司会、アナウンサーが会話上手って違うでしょ
タモリの横にいるアナウンサーめちゃくちゃ進行下手じゃん会話もあまり噛み合ってないし
慣れてくると上手くなる人もいるけど
892マジレスさん:2008/11/21(金) 00:42:01 ID:fH+RwUQx
決まったことを一方的にしゃべるのは反復練習すればできるようになる
ただ相手がしゃべったことに関して臨機応変に適切な言葉を返しつつ流暢に会話するというのはどんなに練習しても困難だと思うんだよね
脳の構造や働きの違いというか
ある意味生まれつきの才能やポテンシャルに近いものがあると思う
具体的にいえは脳りょうの太さや頭の回転の早さなんかが大きく関与しているんじゃなかろうか
893マジレスさん:2008/11/21(金) 00:46:20 ID:HOIrKYWH
>>871
なんか卑猥でワロタw
894マジレスさん:2008/11/21(金) 02:14:39 ID:9q4i2Ixc
>>893
私もワロタw

未だ人見知りで会話も下手だけど、本当に自分ヤバイ何とかしよう
と思った2年前から比べれば少しはマシになってきたぞ!
こないだ厨房時の写真見てみたら顔死んでたwでも今は自然に笑える。
何やったかわかんないくらいがむしゃらに手当たり次第、
会話上手というか自分自身が楽に生きれる理想的な人間を目指してる。
『会話』にこだわるとまた苦しい思いをしそうだし。
>>885も今日はちょっと辛くって悲しくて爆発してしまったんだよね。
明日からまた頑張ろう。少しでも気持ちが楽になると良いね。
895マジレスさん:2008/11/21(金) 06:34:27 ID:pT9Od/7l
とにかく口下手でコミュニケーション能力皆無…。本当に人といる事が苦痛だったんですが、自分を変えたいと思いバーでバイトすることにしました。


やっぱ、こういう場所に飲みに来る人の会話・コミュニケーション能力はんぱじゃない。一人で来ているのにも関わらず、いつの間にか他の客と盛り上がってる
そして自分は笑顔でひたすら乗り切る……全然喋れねぇぇぇ!!!
日々勉強という事で少しずつ頑張ります
896マジレスさん:2008/11/21(金) 07:44:35 ID:nVuNSHlz
最近ヤバいことに気付いた。
小学5年のいとこより自分会話下手だとわかった。
もちろん小学5年だから高度なギャグとかは使えないけど、そのほかは自分よりはるかにまさってる。
やっぱりもともとの脳の大きさとか関係してるかも。
運動神経悪過ぎるやつはいくら練習しても、もともと運動神経いいやつに勝てない。会話もそれと同じ、いわば個性じゃないのかな。まあ会話という社会に生きていくのに必須のアビリティが悪いとなりゃあ困ったもんだ。あと気付いたんだが、
人と楽しく話したいが会話下手→会話嫌い(会話恐怖)ってタイプと
会話自体好きじゃない(静かなのが好き、クール)→会話しないから下手になってく→会話嫌い(会話恐怖)
ってパターンがあると思う。

897マジレスさん:2008/11/21(金) 08:08:13 ID:p5KoMVG9
あとは、
他の人より会話対人の脳が劣る→会話嫌い(会話恐怖)
898マジレスさん:2008/11/21(金) 09:23:13 ID:UlROpRXA
自分も自称会話下手なはずなんだが、いざ話が始まると
質問攻めになることが多い。なんなんだ。
899マジレスさん:2008/11/21(金) 10:55:11 ID:9q4i2Ixc
相手も会話下手で『質問してればおk』と思ってるからとか。
誰からも質問攻めなの?
900877:2008/11/21(金) 11:58:01 ID:sKqCQvCg
>>879
>>880
ご指摘どうもありがとう!
やっぱりそうだよね。相手に質問する時も、(こんな事聞いても何にもならないか)とか(これ聞いたら変に思われるかな)とか、結局自分がどう思われるかって考えてるんだよねorz

しかも、いつも受け身だから駄目なんだよね!(なんで声かけてくれないんだろー、嫌われてるのかな)とか思ってるからなぁ…
かといって、自分から話そうとすればテンパッてしまうし。
気持ち悪い人間だなぁ…
901マジレスさん:2008/11/21(金) 14:17:05 ID:5s7dMKgM
>>899
『なることが多い』と、書いてあるはず。
従って、誰からものわけがない。
まあ、するやつは私が(質問する側から見て)ありえないところにいるのが
珍しくて聞いて来るんだろうけど。

そんなに女が脱衣マージャンゲームしてるの珍しいか?
902マジレスさん:2008/11/21(金) 14:29:35 ID:HOIrKYWH
とある漫画で質問は会話じゃない、って文章を読んで
それも一理あるなと思った
903マジレスさん:2008/11/21(金) 19:14:24 ID:3dO0G6oE
今日バイトで帰る前に店長から飴もらってからの会話
私「ありがとうございます」
店長「いやいや、しょーもないもんですけど」
私「はい」
店長「…はは」
私「お先に失礼します」
店長「はーい。ご苦労さんでした」
死にたい
キョドりすぎて咄嗟にでた言葉がはいだった
明日もバイトだしどうしよう
4人しかいない職場で5ヶ月も経つのに会話も成り立たない上に声も緊張で裏返るし自分キモすぎ
904マジレスさん:2008/11/21(金) 21:11:26 ID:JNFi1tlx
そういうときは何て言うべきだろう
私は多分笑うしかできないと思うけど
905マジレスさん:2008/11/21(金) 21:35:52 ID:NA/O04Ch
>>903
昨日はありがとうございました
おいしかったです
(今日は自分も持ってきたのでもらってください)

って同じくらいの物をなんか返しとけば?
もしコンビニとかなら物余ってるかもしれんが
急には返事出来なくて後からでも
嬉しかったって伝えるのは良いことだと思う

それに店長ももう慣れてるだろうから
そんなに気にしない方がいいんじゃないかな
906マジレスさん:2008/11/21(金) 22:23:27 ID:9q4i2Ixc
>>901
んー『なることが多い』→一人から質問攻めにされるわけではない
→複数の人に質問攻めにされる→質問しずにはいられない人柄??
と気になって聞いたわけであって。
ネットだろうと会話は難しいと改めて気付かされた。

てかそれ何て後出しw
女が脱衣マージャンやってりゃ興味持つ奴は居るだろうね。
私も女の子好きだけど。
907マジレスさん:2008/11/22(土) 00:20:36 ID:uFrnfR5W
>>906
後出の形しになったのは、簡単。
「誰にでも質問されるの?」と指摘されて「そういや違うな?」と
思い直すまで、それが当たり前だとずっと思ってたから。
そういや、その手のゲームをやってる時だけ絡んでくるな、とw
908マジレスさん:2008/11/22(土) 07:51:14 ID:c7qxxSrv
俺は母も父も無口だから小学校のときから無口だった。
中学に入ったばかりのとき遠足のバスで「君無口だね」って言われてやっと自覚した。
雑談というものを知らなかったから、「そう言われても用もないから別に喋ることないし・・・」って思ってたわ。
909906:2008/11/22(土) 09:11:57 ID:Hxsylww2
>>907
なるほど すっきりしたねw
910マジレスさん:2008/11/22(土) 16:38:19 ID:TA6bTuDt
あえて人が多いバイト選んで明日面接に行くんだけど
心臓ドクンドクンでやばい
911マジレスさん:2008/11/22(土) 16:40:23 ID:fTkX7F2B
ははは!自分も今度面接さ。
頑張ってこいよ!自分の場合もう落ちるの確定してるけどね!
912マジレスさん:2008/11/22(土) 16:47:34 ID:TA6bTuDt
>>911
おいおい!頑張ろうぜ!
913マジレスさん:2008/11/22(土) 17:02:07 ID:fTkX7F2B
>>912
おk、でも負け戦はやらないのさ…弱いから。
まさに負け犬とはっ… …俺のことっ…… !!

笑って帰ってこいよ!
914マジレスさん:2008/11/22(土) 19:30:10 ID:ea1u26ZB
>>892
そうそう、そうなんだよ。
私は会話下手を克服するために、3年間ほど塾講師のアルバイトをしたんだが
確かに司会とかはうまくなったけど、会話はうまくならないw
もちろん、以前よりはずっとマシになった。相手の地雷を踏むことが減ったから。
915マジレスさん:2008/11/22(土) 20:16:43 ID:Duk8S83A
そいや会話とスピーチは違うって言うな。
塾講師とか尊敬するわ。一斉に見られると思うととても無理。
916マジレスさん:2008/11/22(土) 23:16:35 ID:wPWmzyFL
塾講師は、何とかやれる勇気ある
917マジレスさん:2008/11/23(日) 00:24:05 ID:srtxSGAf
いま友達と3人で会ってきた
1人(A君)は仲がよくて、もう一人(B君)はバイトで一緒っだったことがあるが
あまり仲良くない感じ。
AとBは楽しく話してたが、俺は仲になかなか入っていけない
感じだった。
いつもこんな感じなのにAはけっこう飲み会等にさそってくれる。
ありがたいことです…
918マジレスさん:2008/11/23(日) 00:26:40 ID:srtxSGAf
なんかね、どんな感じで話に入っていけばいいか
感触がつかめなかった。
なぜなら普段人と話す機会が皆無に等しいからです。
実家で仕事していて外の世界の人と話すことが
まったにないのです。
せっかく誘ってくれたAに申し訳ないです。
919マジレスさん:2008/11/23(日) 00:29:23 ID:xrn3j/SQ
本当、モニター越しでしか無いんだよな人に触れること
半年無職ってたらもう喋れなくなってた
920マジレスさん:2008/11/23(日) 00:48:44 ID:srtxSGAf
会話下手同士でオフ会しませんか?
さっきの出来事でそうとうへ込んでます…
921マジレスさん:2008/11/23(日) 03:06:32 ID:0aVC+cqw
歯医者の日にち変えてもらうために電話するんだけど何て言おうか…
922マジレスさん:2008/11/23(日) 04:22:17 ID:o6a3dHat
いつもお世話になってます、●●です。
〇日に治療の予約を入れて貰ってたんですが都合が悪くなってしまったので
すみませんが他の日に変更出来ますか?

でおk。落ち着いてゆっくりハキハキ。ファイト〜
923マジレスさん:2008/11/23(日) 11:13:36 ID:0aVC+cqw
>>922
ありがとです
頑張ってみるっ!
924マジレスさん:2008/11/23(日) 11:50:25 ID:xrn3j/SQ
>>920
都内でしたらしますよ!
925マジレスさん:2008/11/23(日) 15:00:29 ID:EDI4LMBl
最近滑らかに喋れない自分を発見したんでまたお世話になりたいと思う。
他愛もない話は無意識にできるんだが、論理的に頭で筋道を立てて話すのがまだ苦手で高度な会話ができない。
対人恐怖症で全く喋らない日もあったから、頭で筋道立てながら喋る経験をあまりしなかった。
頭を使う会話を提供されると、頭が真っ白になってあいまいな返事しかできなくて困ってる。
それを解消するために考えたことは。
1.とりあえず人と接する機会を増やす。
→喋れる人と喋れない人の大きな違いって1日に発する言葉の量な気がする。
喋りながら頭で考える訓練をするには当然まず喋ってるシチュエーションを作ることが大切。
2.なにか物事をしているときに必ず考えながらやる癖をつける。
→自分だけかもしれないが、自分は何かゲームやら企画やらやっている途中で面倒くさくなるとすぐ適当にやる癖がある。
しかし周りを見渡すと適当にやるまでは一緒だが、それでも最低限のことは考えながら行動している人を多々見受けられる。こういった普段の姿勢から、論理的に考えられるか否かが変わる気がする。

他の方がなにか頭で考える癖を身につけるためにやったこと、やった結果などを共有し合えるとまたこのスレも有意義なものになると思います。自分の書いたことはぜんぜん浅い意見だと思うんで皆さんの意見もぜひ聞いて努力する方向性を見つけたいです。
正直今自分が書いた文も筋道が全く立ってなくて稚拙だなと恥ずかしいです。
長文すいません。
926マジレスさん:2008/11/23(日) 15:51:58 ID:R6vvPVxU
なんか最近ばかにされてる気する。自分が話じょうずにできんから。被害妄想だ

うつ病かな?いままで我慢して頑張ってきたけど、そろそろ薬に頼ったほうがいいかな?
927マジレスさん:2008/11/23(日) 20:46:53 ID:2xZ2muwl
会話下手・対人苦手な人たちどうしで、対策や悩みや雑談などし合える場や方法ってないですか?
オフは、その場限りになってしまうので、固定的なメンバーというか和を作っていきたい。
928マジレスさん:2008/11/23(日) 21:33:40 ID:VHtwqHmf
>>927
ホームページ開設して頂ければチャットに参加しますよ
その手の知識全くないんで、頼る形になりますが。
929マジレスさん:2008/11/23(日) 21:36:44 ID:PNJTl0Yv
昔このスレでチャット作ったんだけど、だれもこなかったよ。
作るなら、2ch型の掲示板がいいと思う。したらばとか。
930マジレスさん:2008/11/23(日) 21:39:45 ID:tGBCB7jB
それかまとめスレでも作ればいんじゃね
931マジレスさん:2008/11/23(日) 21:40:47 ID:tGBCB7jB
間違えたまとめサイト
932マジレスさん:2008/11/23(日) 23:34:52 ID:uuSSZV6d
それいいですね
オフは地方で参加できないけど、チャットはしたいなぁ
ここの人たちと話してみたかった
933920:2008/11/23(日) 23:36:15 ID:srtxSGAf
>>924
では都内でやりましょうか?お互いはなすのが得意ではないと
知っているので、気が楽でしょう。
934920:2008/11/23(日) 23:52:25 ID:srtxSGAf
ってかもう開催される予定があったんですか?
>>924の文だとそんな感じがするっす
935マジレスさん:2008/11/23(日) 23:52:48 ID:vZokF6FQ
掲示板作った。
勝手に馴れ合ってくれ!
http://jbbs.livedoor.jp/internet/1958/
まとめサイトは後で作る
936マジレスさん:2008/11/24(月) 00:04:57 ID:MoycDi8K
実際に、声出して話合いたいななんて思ってるのですが、
掲示板のように、いろんな人が見れて、声で話し合えるなんてことは可能ですかね?
確実に、しゃべる練習になると思うのですが。
そんな環境は今まだないのかなぁ。。
スカイプは、あまり知らないのですが、1対1ですよね、きっと。
937マジレスさん:2008/11/24(月) 00:05:12 ID:4OtTYhl0
>>935様、掲示板作って下さってありがとうございました!
938マジレスさん:2008/11/24(月) 00:11:30 ID:Sw5bNE05
>>935ありがとうございます
会話もロクに出来ない人見知りも酷い
対人恐怖で困ってます
身体は震えるし辛い
939マジレスさん:2008/11/24(月) 00:19:36 ID:0m1M8yHg
いや、すかいぷは多人数で喋れる
モードがあったような。
会議だったかな?
よくはしらないけど。

でもいっちゃわるいけど、たまにつながんない。
940マジレスさん:2008/11/24(月) 00:20:07 ID:js9cdrO4
wiki作りました。
http://www42.atwiki.jp/kaiwa/
一先ずテンプレだけ埋めときました。

>>936
スカイプは集団で会話出来るよ
だけど相手の目や表情を見れない
それに、会話ダブる事もあるし
941マジレスさん:2008/11/24(月) 01:04:57 ID:/BAj/XTM
>>940
ビデオモードついてるけど、リアルタイムじゃないしね。
それと、相手のスペックによっては画像を送れないこともあるし。
942マジレスさん:2008/11/24(月) 01:27:30 ID:2gtGINbz
>>934
カキコしてから気がついたのですが誤字です
開催予定などありません笑

メッセアドレス晒しておきます。オフでもチャットでもいいんで良かったら、
メンバー追加なり、呼び出しなりしてください
[email protected]
943マジレスさん:2008/11/24(月) 01:36:22 ID:ZsGr6WGO
参考になればと思うのですが

人見知りといっても、いろんなパターンがあると思いますが、個人的には、人といるとき緊張して、笑顔がうまくつくれず、結果うまくしゃべれない
というのが主流なんじゃないかと勝手に思っています


それで、まずは、表情なんですけど、これが一番大事だと思います。

一番参考になったのは、表情トレーニングの本でした。
本屋ではすごくたくさん売っているので、好きなのを選べばいいと思いますが、何を隠そう僕はほんとんど買占めました。
そして、すべて試した結果、フェイササイズという本とDVDがあるので、この二つを買えば間違いないと思います。
合計3000円くらいですが、効果を考えれば安い買い物だと思います。
毎日必ずやるようにすれば、笑顔が自然になるし、真顔もよくなると思います
一応、美容効果を宣伝文句にしていますが、表情アップの効果は、他のどの本
よりもよかったです。

で、この本を読めば、多分、緊張はかなりほぐれるようになると思います。

他に、緊張をとるという意味では、筋力トレーニングとストレッチがかかせないと思います
くだらないと思うかもしれませんが、全身の筋肉を万遍なくやわらかくして、
かつ鍛えることはすごい効果があります
特に、姿勢が丸まってしまうと視線も泳ぐし緊張するので、それを防ぐという意味
で効果的だと僕は思います。

筋トレは全身の筋肉をまんべんなく鍛えるためにも、ぜひとも本を買って読んでください 姿勢は全身の筋肉が連動して成り立つので、足の筋肉
とかも手を抜かないでください。
ストレッチも同様です。

継続しないと効果はありませんが、この3つを地道にやり続けることは
絶対に意味をなすと思うのでだまされたと思ってやってみてください。
944マジレスさん:2008/11/24(月) 14:10:35 ID:tTy2qzGQ
>>943
たしかに表情豊かな人は人見知りに見えないね。まずは見た目から入るのは大事だね。
俺は人見知りなんだが、会って2,3回目ぐらいの人との会話が苦手なんだよね。
初対面の相手はもう話す内容テンプレ化できる(出身地とか趣味とか)し、仲良くなれば内輪ネタでもなんでも適当に話せばいける。
しかしそれ以降は自分の引き出しのなさが原因で会話が続かなくなるorz
話題集めなのかな?今すべきことは

あとこのスレの人に教えたいけど実は2chで自分が気になったこと、ひっかかったことにレスを実際つけるのも対人苦手の克服に役立つよ!
ソースは俺。まずは他人に興味を持つことが姿勢として大事。そのための具体的な行動として俺は趣味の2chで積極的にレスをするようになった。
多少自分よがりになるのは仕方ないけど、相手の書いたことに意識を向けて、自分の気持ち、考え経験なんかをアウトプットする作業がいい。
とりあえずこれなら2ch見てる人にははじめやすいと思うからおすすめ。
945マジレスさん:2008/11/24(月) 14:22:01 ID:3tTgmqUy
会話はテクニックです……と何回目かの主張。
話すネタが無いって人。普段からストックしておきましょう。
このネタ誰誰なら食いつきそう、覚えておこうとか、
このネタちょっと話のつなぎになりそうだ、とか。
脳内でいいけど、忘れるならメモってもOK。

「ネタは準備しておくもの」なんですよ。
話題が無くて会話続かないって人はその意識がなさ過ぎます。
面倒ですか?まあ面倒ですよねちょっと。
でも、メシがまずかったとか、なんか妙な店員がいたとかその程度でもいいんです。
たくさん準備すれば、会う人によって適したものを振り分けられます。
質より数ですよ。万能の会心のネタなんてそうそうないです。

ただし、注意として、必ず自身の感情・反応を交えましょう。
単なる事象の羅列は大体反応悪いです。
blogとかにも通じますが、面白いとつまんないの差はここにあります。
最悪、とかねーよwwみたいなんでもいいからいれるべし。
946マジレスさん:2008/11/24(月) 14:39:47 ID:tTy2qzGQ
>>945
話すネタってどういう情報源から探してる?雑誌とか?
ストックするってネタ帳でも持ち歩けばいいんかな?俺いままさにネタ不足で困ってる。
947934:2008/11/24(月) 14:45:23 ID:gV6JeBHb
>>942
では今度の土日あたりやってみますか?
948マジレスさん:2008/11/24(月) 14:54:40 ID:3tTgmqUy
>>946
そだね。ネタのために見ることはなくて、見た範囲からネタを探す感じ。
雑誌みてれば特集を話題にすることもあるし、TVみてればニュースを話題にすることもある。
自分の生活の範囲内から無理せず探すよ。
例えばついさっき、俺はキノコの味噌汁初挑戦したんだけど、ちょっと失敗した。
原因分かったから次は上手く行くと思うけど、こういうのも話すネタになるね。
そっから他の話に広がったりする。味噌汁に何入れる派だとか、味噌はどーするとかなんとか。
ただし、これは自炊やる奴にしか話振らないと思う。共感されないし、盛り上がらないから。
他、3連休でネトゲやってたけど、この話題とかも尽きない。ただし、やはり同じようなゲーマーに振る。
本屋いって気になる本見つけてちょろっと読んだ話があるが、本読みにしか振らない。
そんな感じだろうか。
相手によって話題を選ぶことはかなり重要だと思う。だから、相手を観察するのは重要。
つまり、相手に興味を持つとか、話上手は聞き上手って事につながってくるんだけど、まあ割愛。

>ストックするってネタ帳でも持ち歩けばいいんかな?俺いままさにネタ不足で困ってる。
忘れちゃうならそれでもいいと思う。俺は携帯のメモ帳にちょろっと書くこともある。
でも、自分の場合は「これはネタになるな」って思ったら大体覚えてるかな。
あと、ネタの使いまわし?ある人のとこで受けたネタは、別の人に話しても受けやすい。
そういう風に選別を重ねることもある。
滅多に会わない人相手だとそういう感じで話できるよね。初対面に近いとか。
同じ人に二度話すとかなり寒いから、誰に何話したかある程度は覚えなきゃいけないが。
949マジレスさん:2008/11/24(月) 15:09:15 ID:tTy2qzGQ
>>948
なるほどレスさんくす!
そのきのこの味噌汁の例だけど、例えば普段よく日常生活でつるむような人間にする?なんか俺の周りだけかもしれないけど、そういった普通のネタっていうか世間話軽く流されて終わる傾向が多いんだよねw
逆にコアな話は盛り上がるんだが。俺も一応テンプレ見たんだけど、天気だとか食いものだとか芸能ニュースとかそういうネタって女の子にしか使えた覚えないんだよね…

ネタの内容も大切だけど、誰が言うかも重要じゃない?
ネタの使いまわしはいいよね。俺もよく使って、2度話して誤爆することあるw
950マジレスさん:2008/11/24(月) 15:11:31 ID:3tTgmqUy
相手によって話題を選ぶって事についてもう少し広げる。
自分も、この話題ならどんだけでも盛り上がれるってのがあるよね。
そういうスイッチは誰にでもある。
ただ、相手は盛り上がるけど自分にとって盛り上がれない場合もある。
そういう時は両方のスイッチが入る話題を探る。軽いジャブみたいな質問を
適当にはさんでNGやOKの話題を探ってく。初対面に近い人との会話ってそういう感じがする。

ただ、どうやっても共通のスイッチが全く入らないときもある。
単に共通の話題がかすりもしないってこともあれば、信頼感が足りないこともある。
そういうのを話すってのはある程度自分をさらけ出すことだから、そういうのに
抵抗感ある人もいるし、そういう場合は信頼感がある程度ないといけないし。
初対面でもガンガン話してくれる人もいるんだけど、上みたいな人もいる。
そういう時は、まあ無理しないのがいいと思う。

誰とでも盛り上がれる人はいないから。それを知るのもまたひとつかと。
会話が盛り上がらないケースがあったら、10回中5回ぐらいは相手のせいでいいよw
相手の機嫌が悪いのが悪いとか、きっと一人が好きなんだろうとかw
そんぐらいで気が楽。
951マジレスさん:2008/11/24(月) 15:20:05 ID:3tTgmqUy
>>949
>普通のネタっていうか世間話軽く流されて終わる傾向が多いんだよねw
自炊しない奴には、多分軽く流されて終わると思うw
男同士だと俺もコアなネタのが盛り上がるなー。やっぱそういうネタを持ってくね。
まあかなり付き合い長い仲だと、話しなくても寒い空気にならないから、
それほど気にしないけど。そこまでくるとテクより流石に普段の態度とか誠実さの範疇というか。
ネタに苦心するのはやっぱ知らない仲だね俺は。

>誰が言うかも重要じゃない?
いい質問。重要だと思う。かなり。話の説得力とか、現実感とか、
相手に与える印象がまるで違うから。
例えば、色んな学歴の奴が集う場があったとして、学歴0の奴が学歴の話振るのはOKだけど、
学歴一番高い奴が話振るのはかなりアウトくさいね。
952マジレスさん:2008/11/24(月) 15:40:28 ID:tTy2qzGQ
>>950
なるほどな〜しかし初対面の人にNGになりかねないことを言うのは俺小心者だから難しいかも笑
あと自分のことで申し訳ないんだけど、自分は話を盛り上げるためにとりあえずテンプレどおりの振り方(最近バイトやってる?とか)を困ったらやってたんだが、
それって実は相手の決して盛り上がれる話題を提供してたことにはならなかったんだな〜。
950のいう相手は盛り上がれるけど、自分は盛り上がれない話題っていうのは意識しないとなかなか振れないね。自分はその話題の興味知識はないわけだから。

あと誰が言うかが重要っていうのはその人のキャラクターもかな。やさしいイメージの人が他人を皮肉る内容のネタをはさむのはよくないかな。
まあ俺のことなんだけど、俺そういうイメージもたれててたまにブラックジョークはさんでも受けが大抵悪いw
会話のネタはなんでもいいというが、その人のキャラクターにそぐわなすぎる内容はNGだと俺はおもた。
953マジレスさん:2008/11/24(月) 15:55:49 ID:3tTgmqUy
>>952
いきなり鉱脈掘り当てる事は少ないから、盛り下がらなければいいやぐらいでいーかもね。
>自分は盛り上がれない話題っていうのは意識しないとなかなか振れないね
まあ振りにくいね。例えば会話の流れであっちが油絵にスイッチがありそうとわかっても、
俺の場合はちょっとね。どんなんですか?って聞いてもいいけど、結局余り突っ込めない。

>その人のキャラクターにそぐわなすぎる内容はNGだと俺はおもた。
そだね。なんでもかんでもって分けにはね。あんまり作りすぎても戻るとき面倒だから。
ずっと自然体だと楽なんだけど。
954マジレスさん:2008/11/24(月) 15:56:18 ID:Y4lTRpXW
>>944
実際その案はありだね。
積極的にレスるっての。
音声と違って物理的に残るわけだから
反省点もさがしやすいし。
955マジレスさん:2008/11/24(月) 16:32:16 ID:04ZSrQ72
僕は高校の頃は、人と会ったときにちゃんと盛り上がるように常に何らかの
ネタを持つようにして、笑わせてましたが、振り返ってみると、自分ばっか
しゃべって一人よがりになってた気がします。
ネタをつくるためにむちゃして、それを人に話したりしてましたが、当時は
みんな、おれの話は面白いと言って結構人気が出たのですが、人の話を聞く
能力はからっきしでした。
僕は今受験生で勉強しかしてないので、人と話すようなネタはないのですが、
それで気づいたのが、他愛もない話を互いに拾いながら広げていく能力
が一番重要だってことです。
きちんとあいづちとって笑って、自分の話も長くしすぎずうまくキャッチボール
とることが、一番大事だと思います。
それこそ、天気の話とか、ニュースとか、着てる服とか、簡単な話でよいと
思うので、いちいち話すネタ帳なんかを芸人でもないのに作っていたら、忙しい
人にとっては時間の無駄だと思います。
956マジレスさん:2008/11/24(月) 16:39:18 ID:tTy2qzGQ
>>954
そうそう、実践しやすいという意味でいいと俺は思った。

>>955
たしかに芸人ではないんだからネタ帳はいらないっすね。ただメモ程度に残しておいてそこから記憶を復元できるよう残すのはいいテクだと思います。
あなたがいうとおり他愛も無い話をお互いに拾いつつ広げるのがまさしく理想です。

聞き上手は相手のスイッチを見抜ける人なきがしますね。
957マジレスさん:2008/11/24(月) 17:26:35 ID:P/bz3dOZ
女性と何話せばいいか分りません
間がもたない
どうすればいいんでしょうか?
958マジレスさん:2008/11/24(月) 17:31:41 ID:tTy2qzGQ
>>957
あなたは男性ですよね?どういった女性かはわかりませんが、そういった女性こそテンプレが役立ちます。
自分の場合は
@堂々と話す
Aしっかり相手の欲しがっている相槌、リアクションをする。(これも堂々とやる)
しっかり相手に伝わるようにすればいいよ。恥ずかしがって声が小さかったり反応があいまいだと絶対だめ!
959マジレスさん:2008/11/24(月) 20:21:53 ID:FFFVM5yE
最近人が近くにいるだけでイライラする
960マジレスさん:2008/11/24(月) 20:43:28 ID:0FBNh1z0
印象が薄いのか突っ込んだ話になればなるほどスルーされる
961マジレスさん:2008/11/24(月) 20:55:44 ID:xIKBKNCp
自分と一緒にいても友達はつまんないんだろうなぁっていつも思ってしまう。
単なる被害妄想なんだろうか…。確かめる術もないしうじうじしてる自分に嫌悪感orzさばさばした性格になりたい
962マジレスさん:2008/11/24(月) 20:57:40 ID:P/bz3dOZ
気が付いたら友達がいまsんでした
963マジレスさん:2008/11/24(月) 22:10:08 ID:PqMEdMyD
まだ無い内定なヤシいる?
964マジレスさん:2008/11/24(月) 22:57:50 ID:G/PdxGGN
来月一年ぶりに高校の友人と3人で会います
この一年友達という友達とは一切会ってなかったから(メールや電話では連絡とってても)
今から緊張・・会いたいけど具合悪くなったら嫌だなー
965マジレスさん:2008/11/24(月) 23:12:15 ID:PqMEdMyD
>>964
ああ、そういうの結構平気だから心配しなくて良し。
966マジレスさん:2008/11/24(月) 23:23:00 ID:rpGv3DH8
今日は勉強になる話が多いなぁ。助かります。
自分も2ちゃんでレスするようになってちょっと変わったかな。
昔は凄い怖かったけど最近は誰に何て思われてもいいや、レスつくかわからんしと思ったら楽になった。
行き過ぎて荒らし認定されてしまったけどw
967マジレスさん:2008/11/24(月) 23:24:43 ID:KAOmPIWf
話続かないからか、飲み会とかで避けられない?
自分が座ったらまわりが微妙な顔になったり、自分の周りにだけ人が集まらないとか。
飲み会あるたびに、みんなから嫌われてるような気がして辛い…
968マジレスさん:2008/11/25(火) 00:17:08 ID:NUImoUlt
仲いい人とも会話が続かない。ずっとラリーしたいんだが、何聞いたらいいかわからん…
仕事(営業)でも要点を掴んだ質問ができない&雑談できないから、
一向に客先とコミュニケーション取れない…
969マジレスさん:2008/11/25(火) 00:17:31 ID:t/IhtwtG
tTy2qzGQは俺だったんだが誰かの参考になれたのならうれしいです。
以前の俺は3分の会話も持たない、というか話振られても頭真っ白でなにも思い浮かべないほどのコミュ下手だったが
俺もここでお世話になって今ではとりあえず人並みに人付き合いはできるレベルになりました。
対人苦手って気持ちと日々のちょっとした積み重ねで変わるはずだから、諦めそうでも諦めないで欲しい。
自分も半分諦めかけたところからの成長だったから。
970マジレスさん:2008/11/25(火) 00:21:24 ID:NHViBqVz
>会話下手・対人苦手・人見知り


きゃ かわいい〜! お姉さん好みだわ!(て言うよりおばさん)
971マジレスさん:2008/11/25(火) 00:22:21 ID:NHViBqVz
ホステスでもやるか〜        やったことないし…
972マジレスさん:2008/11/25(火) 00:23:03 ID:NHViBqVz
採用されんて。
973マジレスさん:2008/11/25(火) 06:43:32 ID:xFlEjPFR
974マジレスさん:2008/11/25(火) 12:17:04 ID:QfW3V39F
パンティ→女のパンティに改名しろ
975マジレスさん:2008/11/25(火) 17:22:05 ID:T5frWhEA
受けつけの女の子とヤりたいヤりたい
976マジレスさん:2008/11/25(火) 22:23:20 ID:lAsKCGQ0
会話の最後に「あ〜…なんかイライラする」と頻繁に言う上司(同世代)がいる。

自分では会話に気を付け、一方通行にせず相槌や返事に注意しているつもりだが…「イライラする」と捨て台詞のように言われる。

被害妄想かな…と注意して他の人との会話を見ていると…そうゆう事はない。

何故オレには?…と自分なりに考えてみると、自分の会話はさほど悪くはない程度だが声の大きさやトーンが低いのではと思う。

快活な人にはテンション低い人間はイライラするんだろうなぁ…

なんか嫌な思いする為に会社行ってるみたいだよ…
977マジレスさん:2008/11/26(水) 00:42:01 ID:hYJP7I8s
>>940のwikiは、どう活用する?
>>1にあるまとめサイトで充分の様な・・・
978マジレスさん:2008/11/26(水) 01:09:58 ID:wGI+q9xZ
自分がこんな性格(暗くて誰とも殆ど喋らなくて・・)だから
同じ職場のテンション高めのグループに
“あの人私生活が謎だよね〜”
“謎めいてる”
と影で言われてたのを会社の先輩から聞きました
これくらいの話ならまだいい・・
でも多分他にも色々陰口言われてると思う
キモイとか暗いとか・・

やっぱうるさい系の人たちにとったら
自分みたいなこういう何考えてるか分かんない様な暗そうにしてる人が
目につくのかね
979マジレスさん:2008/11/26(水) 01:24:20 ID:roBB4tu0
何でだろうか、いじめってあるよな・・・
子供じゃあるまいにって思うけど
980マジレスさん:2008/11/26(水) 07:24:01 ID:DKIZRUtQ
会話が下手ってだけで人格とか
私生活まで勝手に憶測されるのは
実際いい迷惑だな。
981マジレスさん:2008/11/26(水) 07:28:05 ID:kT6OP+uO
会話を筆頭とする「見える部分」から想像するしかないのだから
ある程度は仕方あるまい。


会話が上手いからこそ妙な憶測をされてしまうことだってある。
982マジレスさん:2008/11/26(水) 08:39:54 ID:rXIJn9Ex
勝手な過去付け加えられたりとか、あんまり話さないから同性愛者だとか、親がきっとおかしいとか、
変なことばっかり言って楽しんでる。
心理学の授業のとき、私の該当しそうな項目がでたときなんか
「あの人○○○(相手が考えた私の思考)なんじゃない?」「えーそうなのー? きもーい」っていうような
会話されたりする。

実際はなーんにも考えてないのになあ。
小学校から高校まで、私の周りの女はいじめなんかしなかったんだけど、
大学はいろんな人がいるなあ…。
983マジレスさん:2008/11/26(水) 09:44:58 ID:Y8yPiKi/
おしゃべりな人って、いろんな人に対して様々に勝手に想像して盛り上がるとこあるよね。特に女の人はそういうの好きだし。

『あの人、たぶん私のこと好きなんよ、目あったし』『えー、私は昨日も先週も会ったし運命!』『でも髪型私にちょっと似てない?意識されてるんよ』

みたいに勝手な妄想で盛り上がる会話だから放っておきたいけどね。会話しないだけで真面目で遊びや恋愛と遠い変な人になるし、堂々としゃべれる能力付けてガツンと言わせたい。
984マジレスさん:2008/11/26(水) 10:10:11 ID:SaZbrbqX
厨房の頃、うまく人と喋れないってだけで
なにやってもいいんだって思ったかどうかは
しらないけど、しまいには階段から突き飛ばされたりされたこともある。
大事には至らなかったわけだが。

985マジレスさん:2008/11/26(水) 12:53:47 ID:IWKMeiwS
最低だな。そいつ。
986マジレスさん:2008/11/26(水) 17:52:03 ID:rXIJn9Ex
>>984
あったな…そういうの…。
自分は友達と追いかけっこしてたとき横通り過ぎただけだけど…。
987マジレスさん:2008/11/26(水) 21:28:15 ID:hYJP7I8s
根暗じゃ無いのに・・・無口orz
988マジレスさん:2008/11/26(水) 23:08:39 ID:y+yKOt4/
小学校まではリア充だった俺だけど
なぜいじめるかというのは少しわかる
雰囲気壊すし、逆に気を使っちゃう感じ。会話得意な人は、俺らみたいなシャイな人と話すと、会話がぎくしゃくしちゃうからイライラと言うか、いつもの自分じゃ気を使って普通に話せなくなるからだと思う
大人になればたいてい口とか態度には出さないでただ関わらないだけだと思うけど、子供っぽい人とか女の人(モロ偏見だけど)はそーゆーの好きだからね



俺はいじめられたことはないけど、みんなと同じ会話下手対人下手。
いじめられるのはいじめられるほうも悪いと思ってる

まわりから見れば普通ではないから自分が悪いからと常に思ってるよ。
このスレにいる人はちがうの?

まわりからしてみれば、普通ではない「対人下手」というコンプレックスを持ってる自分がいじめられるのはおかしいと思ってるの?
俺はそう思わないなあ
989マジレスさん:2008/11/26(水) 23:15:02 ID:oYycZQtk
最後の二行がよくわからん
990マジレスさん:2008/11/26(水) 23:26:11 ID:y+yKOt4/
>>989
わかりにくくてすいません


人間てのは(個人差はあると思いますが)会話下手よりそうでない人のほうが多いじゃないですか
話せる人たちからすればそれが“普通”であって、そうゆう“普通”ではないのものはなんらかのバッシングがかかるのは当たり前なんじゃないかなと思ってるんです。
991マジレスさん:2008/11/26(水) 23:39:38 ID:CKEDCGUX
分かるなあ
幸い高校まではこんな自分でも仲良くしてくれる人いたけど
大学では受け入れられてもらえなくて最近ハブられ気味
会話下手ってものすごいハンデ
992マジレスさん:2008/11/26(水) 23:47:49 ID:LErLU/V/
対人関係だめでまた失敗してしまいました
今日バイト先であと一時間もあいつ居るのかよと言われてしまったようです
たしかにひとりだけ浮いていて空気悪くしてるからしょうがないけど
できるならあたしが一番その場にいたくなかった…
しばらくそのメンバーと一緒に仕事です少しでも気まずいのなんとかならないかなぁ
993マジレスさん:2008/11/27(木) 00:04:49 ID:XtgK+2IQ
今日、電車の中での他人の会話で
『あの人とは仲良くなれないよねー、会話続かないし』
って聞こえた。
『同じクラスだったからオハヨーって声かけたの。そのあと無言、無言。しばらくして、、寒いね、うん、、って会話で終わって無言、無言。最後、じゃーね。で終わったんだよ(笑)』

まるで自分のこと言われてるみたいだった。
20年以上、友達少なかったのはやっぱりコミュ不足だよね。
家にいるよりは結構話すのにみんなその倍以上話すしな。みんなは家でもやっぱたくさん話すのかな?

994マジレスさん:2008/11/27(木) 00:41:22 ID:bCyJfhOd
対人苦手もあって、軽い引きこもりに。
家と、一人で居る時と、心を開ける相手と居る時が一番落ち着く。
人が多いと自然に緊張してしまう。あと、余計な事を言わないようにと余計に。
次スレ立てますよ。
次スレ立てました。
▲会話下手・対人苦手・人見知り 28▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1227714605/
997マジレスさん:2008/11/27(木) 01:09:58 ID:WtU9G6l+
>>993
挨拶されたのに無言はマズいな
まぁ俺も挨拶の後は続かないから人の事言えないんだけどね・・・
998マジレスさん:2008/11/27(木) 04:51:17 ID:esXZ+1wn
こないだ結婚式二次会で、知り合いほとんどいなかったけど
幹事さん(知り合い)や新郎新婦が良い人でなんとかなった。
周り見てたら初対面でも『私、新婦の〇〇時代の友人なんです』『あ 私は…』て感じにお喋りしてた。
こういう時話しかけたら変に思われるだろうかとか思ってたから参考になる場だったな。
喋り下手でもあるけどまず第一に勇気が足りないわ。
999マジレスさん:2008/11/27(木) 06:50:29 ID:m7VGgBGA
>>990
普通じゃないから、相手の命を脅かしていい
理由にはならないが、言いたいことは、まあわかる。
会話をがないってことは相手に情報提示してない
ということだからね。

そして基本的に人はわからないものを
怖がる傾向が強い。
1000マジレスさん:2008/11/27(木) 08:01:08 ID:DhszSNiQ
1000だったらスレ住人みんなコミュ力アップする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。