会話下手、対人苦手、人見知り vol.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
そんな人たちが集まって役に立つアドバイスとかをしたりされたりするスレ。
笑顔で挨拶、これ最強。人の話はちゃんと聞く。
いろんなコトに興味を持ち、引き出しを増やそう。
まずは前向きに。自分を変えるには勇気がいるけど頑張ろう。

俺たちは、これからだ。
2みっふぇー ◆D2zUq282Mc :2007/07/04(水) 23:46:39 ID:lE8L2va8
>そんな人たちが集まって役に立つアドバイスとかをしたりされたりするスレ。

アドバイスする本人が会話下手で、対人苦手、人見知りするっつ−ことか。
んな奴のアドバイスが奴に立つのかね?
3マジレスさん:2007/07/05(木) 08:30:08 ID:dQ2TuXIF
先輩とマンツーマで指導されてる
事務的なことしか話せないから休憩時間とか仕事の話しじゃなくなったら何話していいかわからん・・・
4マジレスさん:2007/07/05(木) 14:36:42 ID:RYwqfuWl
>>1
5マジレスさん:2007/07/05(木) 16:52:07 ID:AdlGJ7X8
今日、ひょんな事で知り合った二つ下の後輩の子から手紙渡された。
『よかったらメール下さい。後、明日いろいろお話ししませんか?』

うわマジどうしようorz
嬉しいけど、絶対上手く喋れない。
先輩が引っ張っていかなきゃ行けないのに自分無理ポ
6マジレスさん:2007/07/05(木) 18:54:45 ID:NlXR5dFQ
>>3わかるー。仕事の話したら?
熱心な奴と思われるかも。
>>5
うらやますい。
行けよ!上手く喋られないからこそ、
千載一遇のチャンスだろ?
失敗の経験を積む機会すら無い奴も多いンだ。
経験してこいや!
7マジレスさん:2007/07/05(木) 22:03:02 ID:AJVu96EN
>>5
顔はいいってことか
8マジレスさん:2007/07/05(木) 23:24:12 ID:gtFoIzr2
前スレ
▲会話下手・対人苦手・人見知り 19▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1177453706/l50
■スレ住人nishi氏によるまとめサイト
 会話力・対人関係力訓練法
 http://nishi1978.web.fc2.com/

■トナカイまとめwiki
 http://www25.atwiki.jp/nagito/

■関連スレ
 会話が苦手な人のための「話し方」入門
 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1053703820/

■末永 遍 の 「 心の原風景 」 人間関係全般のページ
 http://homepage2.nifty.com/s-kokoro/ningen/menu6.htm
9マジレスさん:2007/07/05(木) 23:25:39 ID:gtFoIzr2
過去スレ

▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室▲
http://mimizun.com:81/2chlog/jinsei/life2.2ch.net/jinsei/oyster/1044/1044015927.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 2▲
http://mimizun.com:81/2chlog/jinsei/life3.2ch.net/jinsei/oyster/1067/1067162191.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 3▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1080142580.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 4▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1090762393.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 5▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1099674912.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 6▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1108053405.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 7▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1114269269.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 8▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1119541994.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 9▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1125416789/

10マジレスさん:2007/07/05(木) 23:26:23 ID:gtFoIzr2
▲会話下手・対人苦手・人見知り 10▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1134233496/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 11▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1142859266/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 12▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1146277649/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 13▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1150817510/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 14▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158467461/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 15▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1162891600/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 16▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1167064161/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 17▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1170158580/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 18▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173307420/
11マジレスさん:2007/07/05(木) 23:41:06 ID:3ftQ/LPQ
>>1


>>5
頑張れ〜。一歩踏み出せば人生変わる…ハズ!
12マジレスさん:2007/07/06(金) 06:28:59 ID:Tkl/i4dS
うわ…今日スポーツ大会ある。
クラスで誰も友達いない自分はこの長い1日を誰と一緒に過ごせばいいんだよ。
休みたくても自分は競技に出るから休む訳にもいかないし、最悪…。
13マジレスさん:2007/07/06(金) 07:46:20 ID:ligtqpnJ
skypeで会話の練習
14マジレスさん:2007/07/06(金) 18:46:44 ID:537Wnerj
>>12さん、どうだった?勝った?(何をするのか知らんが)
15マジレスさん:2007/07/06(金) 19:15:04 ID:Tkl/i4dS
>>14
気にかけてくれてありがとうございます。

結果の方ですが、私の学校は優勝しました!
参加した競技というのはダンスなんですが、そちらも金賞(1番いい賞)を取ることが出来ました!とりあえずいい結果で終われて良かったです。

今日1日はなんとか大人しめのグループに混じって過ごしました…^ ^;口下手だから会話には上手く溶け込めなかったけど。
孤立してる者にとって、このような行事は辛いですね…。
16マジレスさん:2007/07/06(金) 21:09:31 ID:++mrfDkS
わかるわー。
俺もイベントだいっきら。
17マジレスさん:2007/07/07(土) 13:29:44 ID:f1L/1uSH
最近自サイトを紹介するブログ乱立させる奴がいて、対人恐怖症 でぐぐると
そいつばっかり引っかかるようになったけど
これ除外して検索する方法ないの・・・邪魔すぎる
18マジレスさん:2007/07/08(日) 04:37:44 ID:X8VGgB1O
友達がほしい。
裏切らない友達
離れていかない友達
19マジレスさん:2007/07/08(日) 06:06:49 ID:JIKbCipw
>>18
じゃあ友達からそう思われるように、友達つくったら?
自分から何もしてないのに、そんないぃ友達は現れないよ。
どんな友達であっても、自分はその姿勢を崩さないまましてたら、
必ずそういう友達はできるよ。ファイト!
20ブルーハーツでこのスレを応援する者:2007/07/08(日) 06:59:52 ID:fVbhoAFB
新しいスレ立たなくて心配したよ
2ちゃんの中では、このスレまともだから無くなると悲しいよ
相談もできなくなるし
このスレのみんなが人並みな会話ができるようになるよう応援してます
自分も奮闘中なので人のこと言えないかな・・・・
みんなでこのスレを盛り上げていこー!
21マジレスさん:2007/07/08(日) 11:35:11 ID:JSdV/K++
>>20
句点をつけましょう。
22マジレスさん:2007/07/08(日) 18:50:37 ID:u+KeMZGA
冷静なツッコミわろた。
23マジレスさん:2007/07/08(日) 20:12:24 ID:gyJFZMhF
>>20
読点はもっとつけましょう。
24マジレスさん:2007/07/08(日) 23:26:04 ID:BshFUZu6
今週は歓迎会と同期会がある。。
職場でも同期間でも浮いてるしめちゃくちゃきつい
しかも同期会は今週の3連休全て使って何かやるらしい
鬱すぎてめっちゃ今落ちてる
どうやって乗り切ればいいんだ。。
25マジレスさん:2007/07/09(月) 00:02:09 ID:RzudKsoA
なんで世間では
1人=孤立
っていう偏見があるの?
26マジレスさん:2007/07/09(月) 00:04:25 ID:ack1a30A
みんな大勢で群れるのが大好きでたまらないから
27マジレスさん:2007/07/09(月) 00:08:35 ID:dhML9ViC
1人でいる本人が孤立してるって思ってなければ、それは孤立じゃない。
28マジレスさん:2007/07/09(月) 00:38:47 ID:sUFiGJIw
孤立してなくても、孤独ということもあるしね。
29マジレスさん:2007/07/09(月) 00:40:16 ID:WRdJ1rmu
見知らぬ人に声をかけられると声が出なくなる
テキトウにぎこちなく笑って逃げる
不審がられそうで見知らぬ人に声をかけることが出来ない
チャットの入室ボタンをクリックする所要時間は30分
そういえば、初めて2chにカキコするときも凄かった

そんな自分ですが、今度別スレのオフ会に突撃することにした
人生の転換点になればいい
30マジレスさん:2007/07/09(月) 01:14:17 ID:e8E4TFNn
待ち合わせ場所の近くに行ったけど逃げてしまいましたとかはダメダゾ☆
気楽に気楽に
31マジレスさん:2007/07/09(月) 07:34:18 ID:4NStseZz
今のバイト先ほぼ女だけどみんな群れてる
とにかくみんな一人になるまいとどうでもいい事喋って無理矢理人を繋ぎとめて輪になってる
これはなんか女性特有の連帯感
32マジレスさん:2007/07/09(月) 08:38:00 ID:sUFiGJIw
ある程度慣れてきても、スポーツジムみたいなもので
行くまではダルイというか、
次にも、行きたい〜っ て気持ちがなかなか出ない。
これは、もう治らないのかなあ。
33マジレスさん:2007/07/09(月) 13:17:39 ID:5VpgzOWs
長く付き合えば話せるけど、初めての人とはうまく話せない。
慣れるのに時間がかかるということね。
それゆえ就職活動の面接では非常に苦労している…。
34マジレスさん:2007/07/09(月) 14:30:25 ID:sUFiGJIw
逆だな。
面接は大得意。
初対面の人には、友達多そうって言われるけど、
実際は、孤独マン。
長いスパンでの人付き合いが出来ない。

フュージョンしようか。
35マジレスさん:2007/07/09(月) 19:53:37 ID:+2soyPJd
>>31
それよくあるよね
まあ男でもたまにいるけど
36マジレスさん:2007/07/09(月) 23:40:00 ID:GePO2/ce
>>29
>そんな自分ですが、今度別スレのオフ会に突撃することにした
>人生の転換点になればいい

おまいの勇気に乾杯。
一歩踏み出す、また一歩踏み出す、それを続ければ前に進めるさ。
勇気の出せない人間は、幸運に恵まれない限り一生そのままだからな・・・
37名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 07:57:41 ID:HZtef4yo
人生オワタ\(^o^)/
38マジレスさん:2007/07/10(火) 08:16:57 ID:kp+oZR1w
おい、おい、何があったのよ。
軽々しくバンザイしちゃいかんよ。
39マジレスさん:2007/07/10(火) 08:55:42 ID:pIV6soM2
>>5
亀レズで悪いがちゃんと話せたか?
状況が酷似してるんで結果聞きたい
40マジレスさん:2007/07/10(火) 10:21:07 ID:d/lOfSDq
もっと皆とノリノリに喋れたらいいのに
ほとんどの場合言葉が浮かんでこない
喋っても噛み噛みになったり。きょどったり
いつもいぢられるのを待ってるばかり
41マジレスさん:2007/07/10(火) 20:46:08 ID:dBimYqvd
ヤバイ…もうすぐ学校で1泊2日の研修がorz
友達いない自分はどうすれば
42マジレスさん:2007/07/10(火) 22:52:49 ID:OU1jNhHJ
>>41
欠席
43マジレスさん:2007/07/10(火) 23:08:18 ID:BeUA+RSh
>>41
マジ行事とかって辛いよな。
そういう時になるとより一層自分の孤独さが浮き彫りになるんだよ…1人になっている自分を周りにさらけ出さないように、身を隠すことで必死だし。
44マジレスさん:2007/07/11(水) 00:06:44 ID:mtv3vJ9x
>>40
凄くわかる。
自分から話したいけど、話題がみつからない。
話しかけてくれれば全然話せるんだけどな。
数人で話してる時は話せるけど、二人きりになったりすると特に困る。
沈黙続きで気まずい。

普通はどんな事話すの?
あまりに取り留めのない話しも不自然だろうし。

自分女なんだけど、特に男の子と話す話題が凄く困る。
興味ないのはわかるけど、何か話してくれって思う。
45マジレスさん:2007/07/11(水) 00:45:23 ID:+2u5uG7K
相手がネラーならば

や ら な い か

って言えば友情が芽生える・・かも?
46マジレスさん:2007/07/11(水) 13:03:28 ID:Opq4oX70
>>44
話題なんて何でもいいんじゃないの?
女が話題振ったら男はだいたいの事は聞いてくれるよ
47マジレスさん:2007/07/11(水) 13:38:01 ID:S1L2UpC7
自分なんて特定の話題にしか興味がなくて
興味外のことを話されるとまったく話せないよ…。
48マジレスさん:2007/07/11(水) 13:56:06 ID:Qe361dio
>>47
俺もそうだな
特定の話題でしか会話が続かない
49マジレスさん:2007/07/11(水) 14:06:55 ID:OwW4eoxt
私も同じ感じかも。
みんなでワイワイやってても、なんかいつもその輪の中に入れてないし…。
人数が複数になると、いつも聞いてるだけになっちゃう。
50マジレスさん:2007/07/11(水) 14:38:04 ID:LpxxfHT1
口でのコミュニケーションは苦手ですが、
下半身のコミュニケーションは得意です。
51マジレスさん:2007/07/11(水) 14:42:56 ID:IhzYY+R4
特定の話題を使わずに、会話する練習を
したらどうだろう?

今までやってこなかったので、引き出しが開かないのだと思う。
引き出しがないわけじゃないだろうので
開けやすくする練習をすれば良いと思う。
52マジレスさん:2007/07/11(水) 14:47:13 ID:IhzYY+R4
僕の経験では、大人の集団なら、
会話に口を挟んでも、割と温かく聞いてくれる。

輪の中に入れない人も、口を挟む事になれないと、
いけないのだと思う。最初は苦しいと思うが、
実践と失敗無しには、SKILLは身につかないんだ。
53マジレスさん:2007/07/11(水) 18:52:15 ID:DZVomKSB
いつもあまり喋らないのに、女子の前で結構話す人って調子のってると思われますかね?
54バカσ(´∀`*):2007/07/11(水) 19:49:28 ID:LX/l7We0
おもう
55マジレスさん:2007/07/11(水) 20:11:20 ID:PV8jcZUp
その逆もしかり
56マジレスさん:2007/07/11(水) 21:45:23 ID:OQ/IRhHh
私は人間不信で人と会話をすることが大嫌いです
でも会話出来なきゃやってけないから我慢して会話します
だけど会話していくうちに相手の嫌なところがみえてきて、会話したくなくなって黙り込んでしまいます
相手はなんで黙ったのか分からなくてそのうち仲が悪くなります
あと目を合わせて会話出来ない人、愛想を見せない人、一方的な会話しか出来ない人にも同じ態度をとってしまいます

出来れば黙り込んで相手に迷惑をかけたくないのですが…どうしたらいいんでしょう
57マジレスさん:2007/07/11(水) 21:51:49 ID:Y/gHqcYq
新社会人だが、人と会話するのが苦手で、目を見てあまり話せない。そしたら、指導してもそっぽ向かれたりするから指導しがいがないと言われた…メモとかめっちゃとってるのに。嫌われてるのもあると思うが、対人恐怖な自分が嫌になる
58マジレスさん:2007/07/11(水) 22:19:21 ID:QHQwDJqf
女ですが、気の合う友人以外の女性同士の世間話(井戸端会議みたいな)が苦手です。うまく付き合いたい気持ちはあるのですが話が続かず変な人と思われているのではないかと悩んでいます。
59マジレスさん:2007/07/11(水) 22:40:04 ID:BhwijNcp
>>57
分かってるとは思うけど目を見て聞くのは社会人として
ごく当たり前の基本的なこと。何としてでも克服しなければ
いけないよ。メモ取りは先輩が全て喋り終えた後だよ。
対人恐怖ってのは根本には人に嫌われたらどうしようっていう
心配がある。でもまずは仕事。先輩に好かれるか嫌われるか
なんて二の次。目を見て聞くのも仕事だと思えば出来・・・
ないか?

>>58
井戸端会議やってる人の心の中なんて所詮、自分がいかに
ストレス発散出来るかどうかだけ。上手く付き合う必要
無いよ。みんなあまり周りのこと見てないし。
60マジレスさん:2007/07/11(水) 22:51:15 ID:MKS9gzkj
今日映画館に行ってきた、ジュース頼むつもりがキャラメルポップコーン(しかもLサイズ)を頼んでしまった。

店員の顔を見たりすると顔から蒸気が出そうなほど真っ赤になって、上手く言葉が出てこないんだけど、どうすればいいの?
61マジレスさん:2007/07/11(水) 23:51:08 ID:10B36tzf
>>56
うーん人間不信になった理由がわからないからなんとも言えないが、この世に悪い部分の無い人間なんて居ないぜ?
人付き合いは、相手のよい部分だけではなく悪い部分も含めて受け入れていくことじゃないかなと思う。
俺の場合一部の親しい人以外は、表面上の付き合いしかしてないけどね。

>>56
もし、何かのきっかけでもあれば、自分がそういう性格だということを告白しちゃった方がいいかもな。
俺は別にコンプレックスがあるんだけど、それをカミングアウトした後はずいぶん精神的に楽になった。
62マジレスさん:2007/07/12(木) 00:13:22 ID:xRbJ82L0
スレタイの様な性格で悩んでます。接客業をしていて今までなんとか仕事してきましたが、
最近上司に自分を変えていかないとダメみたいなことを言われました。
どうやったらこの性格変えていけるのでしょう?
63マジレスさん:2007/07/12(木) 01:15:41 ID:kX3eQgAh
>>62
具体的に上司に言われてしまったのなら
いっそのこと転職も良いかもしれない
62に合う触手がきっとあるハズ
6462:2007/07/12(木) 01:22:22 ID:xRbJ82L0
転職か…考えたことありますけど、
今の仕事が好きなんですよね。接客業には向いてないことは分かっているのですが…
上司に言われてからそういうふうに見られていたのかと思うとショックで。毎日悶々としてます。
65マジレスさん:2007/07/12(木) 01:28:23 ID:kF5PGkTb
なんか俺のことをみんながかわいそうな人だと思って気を使ってくれている気がしてならない
だめだ
人を信じられないなんて最悪だ
66マジレスさん:2007/07/12(木) 08:11:58 ID:NOWRTIU2
>>56
このスレかどこかで拾った言葉だけどメモとしてとってあったので。

>人間の好き嫌いが激しいようですが、もっと他人に寛大になりましょう。
>他人はあなたの為に生まれてきた訳でも、あなたの所有物でもないので
>あなたの気に入るような人間など、この世に誰も居ません。
>そんな願望は早いとこ捨てましょう。

>他人は自分の思い通りにはならないのだ、この人こういう嫌な所があるなぁ・・・と
>分かった上で、付き合いましょう
>嫌な所があっても、人間としてダメなわけではありません。
>誰でも嫌なところ気に入らない所はあるのです。
>それはあなたにも有るのです、他人はそれを分かった上で、
>あなたと会話しています。だから貴方もそうしましょう。
67マジレスさん:2007/07/12(木) 08:33:15 ID:HNiHE2ho
>>62
よくわかる。自分も、女が苦手なんだが
女の子相手の販売の仕事に就いた。

女の子が逃げていくので、(キモいのかな(TДT)
店に迷惑をかけている自覚があるんだけど、
なんとかしたいと思ってルンだよなあ。
68マジレスさん:2007/07/12(木) 23:51:21 ID:giGeC07P
>>67
女相手の販売・・・
会社に男しか居ない(取引先も基本男)な俺には羨ましすぎるぜ・・・
69マジレスさん:2007/07/13(金) 10:39:23 ID:MHF4J0zS
これさ他板のやつらにも協力を要請した方がいいのかもしれない
同じ板の同じ悩みを抱えてる人だけで頑張るのも大切だけど、他の種類な人の意見を聞いてみるのも新しくていいかも
もしかしたら心理学者とか精神科医とか合コンマスターとかホストとかの話を聞けるかも・・・
もちろん叩かれる率も高くなるだろうけど、これって予想以上に大きな問題かもしれない社会問題とか
70マジレスさん:2007/07/13(金) 11:49:27 ID:3CGJGDgo
前、いなかったっけ?
「話せないやつは、考えすぎてるだけ」ってのが。
合コンマスターとかは、そっち系の考えじゃないかな?

勝ち組っぽいのは、
自分の成功論を押し付けにかかりがちだから、どうだろうね。

社会問題だよなあ。
これは少子化の原因の一つだろう。
71マジレスさん:2007/07/13(金) 13:04:19 ID:7/0Cw6Fl
考え過ぎてるという程考えてないぞ。
むしろ頭の中真っ白だもん。
取り留めの無い言葉しか言えないし、あとはとりあえず笑ってるだけ。
たまに浮かんでくるのはマイナス思考の本音だけ。
やっぱ他人に対してあんま興味ないんだろうな。
普段考えていることは常に自分のことで、内向的なのがよく判る。
72マジレスさん:2007/07/13(金) 13:28:06 ID:ucYklf1S
俺も考え過ぎも何も、ネガティブな返ししか浮かばない
だるい、辛い、鬱だ。こんな言葉ばっかり浮かぶ奴とは誰も会話したくないだろう
そう思うと言葉がでないし、ポジな言葉を考えて返せば変な間ができる

考えずに面白い返しができればいいが、自分みたいな根暗にはそれが難しいんだorz
73マジレスさん:2007/07/13(金) 17:24:37 ID:6cap6Jid
俺もそんな感じだなぁ。
俺なんて面白いことも言えないし、いてもいなくても同じだし。
友達も、俺と話すより他の人と話すほうが楽しそうだし。
ある日突然俺がいなくなっても、みんな何とも思わないんだろうな。
74マジレスさん:2007/07/13(金) 17:56:54 ID:6zajywI+
みんなネガティブすぎるw
別にうまく会話できなくても死ぬわけじゃないんだから
適当にやっとけよ
75マジレスさん:2007/07/13(金) 18:09:33 ID:MHF4J0zS
表面的にはポジティブにできても、今までの積み重ねがほとんどネガティブだから、中身まではすぐ変われんのよw
だから会話の中身もも大して変わらない
76マジレスさん:2007/07/13(金) 18:45:51 ID:4EEF4pbY
同じこと言っても話の面白い人と俺とでは反応が違いすぎる
77マジレスさん:2007/07/13(金) 18:52:38 ID:hMXV7o1d
友達と一緒にいるより一人の方が楽しい
78コウレイ:2007/07/13(金) 18:52:51 ID:vT46bo1M
今日は13日の金曜日 まったくだからこういう天気なんのかな   
さいきんの子供は贅沢だ これ以上なにを望むのだ 理解できない 
79マジレスさん:2007/07/13(金) 19:20:30 ID:3CGJGDgo
経験が無いから、いい情報を信用できないんだよ。
俺なんて、カップルなんて、実在するのかと思ってるよ。
街で見るのは、ドッキリじゃないかって。

だって、女が男を好くなんて、
俺の体験からは考えられん。
きもがられるだけだろ。
80マジレスさん:2007/07/13(金) 19:29:44 ID:wzvgtt4e
>>69
それができたら最高だろうなと思ってた。
ただ、そこまで本気で悩んでる人がこのスレに何人いるのかという気もする。
81マジレスさん:2007/07/13(金) 19:30:27 ID:0qacKKU/
何で周りの人みたいに自然に人と関われないのだろう。
どうやったら自信がもてるかな、どうやったら変われるのだろう。
もうどうすればいいのかわからなくなってしまったよ。
こんな自分が嫌でしょうがない。
826:2007/07/13(金) 19:30:39 ID:yOx6nldR
いいんじゃねw?
人見知りで会話下手の俺のは恋をしたって悲しくなるだけ
イケメンなら会話能力なんて関係ないんだろうな…ウラヤマシス
83マジレスさん:2007/07/13(金) 19:44:07 ID:3CGJGDgo
>>69
を受けて、
そういう覚悟があるんなら、例えば
「オフして最後に、良いところと直したほうがよいところを匿名アンケートでとるOFF」
なんてあったら来る?
へこむぞ、きっと。
やりたいけど。
84マジレスさん:2007/07/13(金) 19:45:30 ID:iMATKhOW
会話下手と対人苦手って俺にあてはまるな。
俺の場合悪口言われても睨むか「どけ!」とか「うるせえぞ糞が!」とか怒鳴るだけで精一杯だし。

出来上がった関係に入っていけないっていうのはあるなあ。
85マジレスさん:2007/07/13(金) 20:02:26 ID:03o/9xii
喜怒哀楽の喜の感情を忘れた。その他の感情も人と比べて弱い気がする。
みんなはどうなのかな。
86マジレスさん:2007/07/13(金) 20:18:09 ID:MHF4J0zS
>>80 >>83
良いと思ってくれてるみたいでありがと。俺も相当真剣。傷付いてもいいから前に進みたいんだ。
俺がこういう人間になった原因と、どこを改善すればいいかはほぼわかってるんだけど、それがパーソナルな問題すぎて、解決策がみあたらない。
みんなで協力したいなあ。
87マジレスさん:2007/07/13(金) 20:55:11 ID:wKGZDGJA
最近思うのは俺が会話下手なんじゃなくて
みんなが会話が上手すぎるし、現代の会話は高度で複雑で
専門的になりすぎているんだと思うね
これからは会話初心者でもわかりやすい会話に努めるべきだとと思うね
88マジレスさん:2007/07/13(金) 21:01:08 ID:iMATKhOW
>>87
それだと事務的になって、他人に対してわかり易い話し方しか知らない人に思われるぞ。
89マジレスさん:2007/07/13(金) 21:12:30 ID:6zajywI+
会話の上手い奴と接してそれを盗むのが1番早いぞ
90マジレスさん:2007/07/13(金) 21:46:18 ID:iMATKhOW
中2の頃、引っ越したんだけどその時親に「上手く立ち回りなよ」と言われた。
その頃の俺はまだ他人に接する方法がわかってなくて引越し先で苦労した。
中3の頃は病原菌扱い、高1の頃なんか粘着されて何か言おうものならぶん殴られた。

お陰で今は他人に話しかける勇気、いや人とつるむ勇気すらない。
91マジレスさん:2007/07/13(金) 21:51:55 ID:7/0Cw6Fl
>>83
>へこむぞ、きっと
むしろ俺達みたいのはヘコんだ方が良いと思うんだ。
今までに自分のイヤな事から逃げて逃げて逃げまくったせいで
コミュ能力なくなってきたってのもあるだろうし。
92マジレスさん:2007/07/13(金) 22:42:23 ID:ffMJFbLO
確かに話し上手になることは重要なんだけど、それ以前に「受け皿を広くする」必要があると思うんだな、俺は。
きっかけがあって、話題があって、初めて会話が始まる。
会話の前の2点を見逃すと、大事なチャンスも逃すことになる。

例えば、「きっかけ」。
大きく分けて自分から作る場合と相手が作る場合がある。
自分からきっかけを作るなら、相手の髪形の変化だとか、最近の出来事、噂なんかに気を配る。
相手からのきっかけを狙うなら、ルックスを磨いて「話しかけやすい人」、あわよくば「話しかけたい人」を目指すとか。

話し始める前段階があって、初めて「話」が成立する。
逆に「話」が成立しなければ、いつまでたっても話す練習はできないわけだ。


上では会話について挙げたが、そればかりじゃない。
一面にとらわれず、さまざまな方面から少しづつ会話上手な人間との差を詰めていく。
見た目、しぐさ、口調、服装、生活スタイルからちょっとした癖まで。
なりたい自分に一番近い相手を観察し、吟味し、コピーする。
自分を捨てるわけじゃない。そのなかから必要な部分だけを自分に付け足す。

いきなり大きく踏み出すのは大変だから、半歩づつで十分。
その半歩を踏み出す勇気があるか。 今の立ち位置から去る勇気があるか。
そこからだと思うんだが。
93マジレスさん:2007/07/13(金) 23:34:14 ID:SWBpA647
>>92
明日から意識してみる。
まずは相手から話しかけやすい雰囲気作りから。
そして少し仲良くなったら自分から話しかけてみる。
94マジレスさん:2007/07/14(土) 00:07:36 ID:OwkJGnYP
まずは、対人関係はないものと仮定して、それ以外で人生を充実
させる方法を考える。

世の中には、あんまりしゃべらないのに魅力的な人は結構いると思う。

会話下手とかって、考えれば考えるほどマイナス思考になり、結果的に
空回りして、そのトラウマでさらにマイナス思考になっていく。

そういう障害がある場合には、その障害とは真正面には闘わないこと。

だいたい、他人の人生の中で目立つ必要なんてない。

95マジレスさん:2007/07/14(土) 00:15:44 ID:OJWogszP
対人苦手って思う様に人の輪に入れない所から始まるよな。
他人とつるむ事も出来ず、関わる事が出来ない。

俺の場合は大学でクラスの一人がいきなり皆に「アイツ(俺)を省こうぜ!」と呼びかけたせいで
全く人と関わる事が出来なかった。
女子もそいつの味方をして唯一まだマシと思える女子すらも俺の敵だった。
ソイツは関西から来た奴で皆の前でわざと関西弁を使って受け狙いをしていた。
しかも皆に自分の言葉を理解して貰う為に皆に関西弁を教えていた。
俺はソイツを標準語を知らない奴かとすら思っていた。
ある日、話しかけたら露骨に嫌な顔をされた。

俺はあの時のアイツの顔を二度と忘れない。
今度アイツを見たら「方言ばかり話す奴って可哀想」と叫んでやる。
96マジレスさん:2007/07/14(土) 00:24:06 ID:u0xjuVHh
無口でも感じの良い人っているよな
やっぱり過剰な笑顔が必要かな
97マジレスさん:2007/07/14(土) 00:40:39 ID:1W4RKg+H
話しかけやすい雰囲気ってのはどうやったら作れるのかな?
俺はいつも普通にしてるつもりなんだけど、周りから見たら話しかけにくいみたいだ…。
98マジレスさん:2007/07/14(土) 00:48:37 ID:v5AZqhiA
オーラが内向的で自信なさそうで暗いんだよ。
少なくとも最低限レベルは明るそうな人である事だな。
99マジレスさん:2007/07/14(土) 01:49:27 ID:jIiyZwb1
>>97
その普通の状態のまま、鏡見てみて、
ムスっとした感じがしたらダメでしょ。
改善策としては、知り合いが近くにいる場合は常に微笑を意識している位でいいんじゃない?
普通に問題があるのならば、意識して普通じゃない状態になれないとね。
100マジレスさん:2007/07/14(土) 02:21:03 ID:05+XUgyU
でも、根暗な人が明るい人のフリするのって難しいよね。
自分もバイトを変えたのを機に、明るい人を装って
いろいろな人に話しかけてたけど、やっぱり何かぎこちなかった。
結局疲れて、元の無口な人に戻りましたよ。

なんで周りは、そつなく人と関わる事ができるのかな。
自分とどこが違うんだろう・・・。

101マジレスさん:2007/07/14(土) 02:22:00 ID:i+0Irf02
>なんで周りは、そつなく人と関わる事ができるのかな
それ俺いつも思うんだよね。
気が合う連中とつるめてる奴等が羨ましい。
102マジレスさん:2007/07/14(土) 02:23:04 ID:jIiyZwb1
>なんで周りは、そつなく人と関わる事ができるのかな
気質の違いというか…
テンションの違いというか…
体力の違いというか…
103マジレスさん:2007/07/14(土) 02:32:36 ID:gNkizt5g
結論から言えば自分のことを好きになることですよ
自分で自分のことを嫌いな人間が他人に好かれるわけがない
じゃあ、どうすれば自分が好きになれるか?
それは自分自身を受け入れることです
人見知りする、お喋りが上手じゃない、うまく笑えない・・・
そんなありのままの自分を受け入れることから始めましょう
あなたが変われば自然と周りも変わります
104マジレスさん:2007/07/14(土) 02:44:28 ID:6wnEITyZ
俺、周りからは、会話上の「頭の回転速い」って言われるけど
移動中とか入浴中に一人ロープレして発表してるだけやし
質問して相手の引き出し使って話してるだけ。
面白いと思わせれば後は勝手に相手が笑う。
105マジレスさん:2007/07/14(土) 09:02:54 ID:oRkfNHk5
なんだかんだ言っても、実践無しには、先に進まない。

前向きのスレのはずだから、がんばろうぜ。
106マジレスさん:2007/07/14(土) 09:29:17 ID:oRkfNHk5
自分を受け入れろって言っても、セルフじゃ、なかなかな。

受け入れてくれる、認めてくれる人がいたら多少違うかな?
107マジレスさん:2007/07/14(土) 12:18:40 ID:yhD24xEV
>>103
自分に自信がないから受け入れられない。どうすれば受け入れられる?
何か成功体験が無いと自信がつかないよ。
108マジレスさん:2007/07/14(土) 14:23:44 ID:+hO8jHIX
ポポポジティブになるにはどうしたら
109マジレスさん:2007/07/14(土) 14:48:49 ID:kPKaDeZB
>>107
横からすみません。
「自信がないなら、当面は何でもいいから”何かを続ける”こと」
と言われたことがあります。
成功体験は、いわゆるアメリカンドリーム的な
大げさなものでなくても構わないんだそうです。

お金を人より儲けたり、仕事で出世したり、たくさんの人にモテたり・・・
しなければいけないと思っていましたから、この思い込みを捨てただけで
ずいぶん楽になりました。

何でもいいから行動してみましょう!
110マジレスさん:2007/07/14(土) 15:30:41 ID:I/T+SR5A
>>109
じゃあ俺はオナ禁を“続ける”ぜ
111@@@@@@@@@@@@:2007/07/14(土) 16:29:07 ID:bP0OH5l0
みんな放課後とか夏休み何してるの?
詳しく教えて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1183541149/l50#tag20
112マジレスさん:2007/07/14(土) 16:44:00 ID:c70APLh3
「喋るの苦手なんですか?w」

初めてこんな失礼な事言われた
確かに得意じゃないけどテメェよりは常識あるよ
113マジレスさん:2007/07/14(土) 16:54:26 ID:U0SBGCC/
>>112
消えろ禿
114マジレスさん:2007/07/14(土) 18:45:34 ID:YHsAjZLU
自分も顔は中の下。しゃべんないし暗いしで。小中高校はクラスになじめずに一部の人達からはキモイとか言われて、軽くいじめられてた;^_^進学したガッコも居心地悪すぎで中退。逃げました。
けど今は、変われたって自分で思ってて。きっかけは接客のバイトを始めたこと。コミュニケーション能力ゼロな自分が意見を伝える訓練になったから。。
ちょい悟ったのは、私はどうしようもなく弱い人間だから、誰かの力を借りてこれからも生きていくだろう。本当は一人でいいんだなんて思ってない。意地はって強がって一人でいるより、ひらきなおって笑顔で誰かと居たいって思って。
いつでも笑ってるようにしました。誰かとの何気ない会話で心が軽くなった。今は悩んでたことなんて、本当にちっさな事だったって思える。弱いから、強くなれたって思う。なんか思わず語っちゃいました…スマソ(;^_^A
115マジレスさん:2007/07/14(土) 18:48:03 ID:oRkfNHk5
>>107
なんかしなよ。
なにか、いままでやろうとして、やってなかった事。
便所掃除とかさ。

逆かもしれんよ。
便所掃除が出来ても自信にはならないかもしれんが
便所掃除をやってない事は、自信喪失に繋がるんじゃないのか。
116マジレスさん:2007/07/14(土) 19:05:46 ID:oRkfNHk5
>>114
僕と似ているね。僕も、コンビニバイトを通して、コミュニケーション能力は
向上したと思う。

ただ、いまだ悩み続けている。
いつだって、次の瞬間、嫌われるのではないかと
怯えている。
どんなにフレンドリーにしているつもりでも
「すごく壁つくってる」と言われる。

なんでこんなに嫌われるのが怖いのか…
117マジレスさん:2007/07/14(土) 19:31:34 ID:TfLE+S4a
>>107
>>115がいいこと言ったと思う。
要するに、やるべきことを面倒臭がってやらなかったり、
やったとしても一生懸命ではなかったりすることが
意識的に又は無意識に自責の念となって自身喪失につながるんだと思う。
なんでもいいから自分はなにかをきちんとやっているんだと思えれば、
自信が付くと思う。
例え結果がまずかったとしても、一生懸命にやったんだからしょうがないや、
と思えるものだ。
118マジレスさん:2007/07/14(土) 21:14:33 ID:lv0hKzZu
大学1年生 男です。
一番話す奴と趣味が全く合わなくて困ってます。
会話内容はいつも授業かそいつのバイトのこと
後は突っつき合ったり、からかいあったりです。
他の人とはゲームの話とかパソコンの話とか漫画の話とかできるけど
そいつは何が好きなのか全く分からないし、
ゲームの話とかすると、ヘーくらいですますし、
実際ゲームやってるみたいなんだけど、なぜかそういった話をしようとしません。
時折、マニアックな話しだすのですが本当にマニアックすぎて付いていけない。
どういう風なことを話せばよいのでしょうか?
119マジレスさん:2007/07/14(土) 22:38:16 ID:wWVy2CQV
118
たぶんオタクだよなその友達。自分の興味ある分野がほかの人には受け入れづらいってわかってんじゃ。
自分のアンテナ広げるのにそのマニアックな話聞いてあげれば?軽くさ。
120マジレスさん:2007/07/15(日) 01:11:57 ID:eM4n5Gs6
聞かれると本人にとって都合が悪い場合もあると思うからその辺は見極めないとね。
121マジレスさん:2007/07/15(日) 01:44:10 ID:BlaiJrtm
普通の人って頭の中で考えたイメージを即座に言語にして話しているのか、それとも言葉で考えてそれを口にしているのか、どっちなんだろう
思った事やエピソードを喋るとき上手く構成できないんだよな〜
話上手な人はどんな頭の使い方してるんだろう
122マジレスさん:2007/07/15(日) 02:39:15 ID:P2029FJY
>>44
亀レスだが、男の場合も同じな事が多いんだよ…。
123マジレスさん:2007/07/15(日) 07:17:38 ID:a+YGZI//
逆ナンされそうになったが怖くなって逃げたのが2回もあります
このままでは両親に孫の顔を見せる日もきそうにありません_| ̄|○
124マジレスさん:2007/07/15(日) 10:11:05 ID:yiSL4EUr
>>121
そういう説得力があり、かつ聞き手に興味を持たす話し方
ってのは一朝一夕じゃ身に付かない。まずそういう話し方が
上手い人とよく話すことだよ。すると自然と身に付く。
125マジレスさん:2007/07/15(日) 10:23:00 ID:5M7V6N9O
>>121
右脳派か左脳派で違うのでは。
人に話す前に自分自身にエピソード話してみて修正してみたり、
芸人のネタ構成を参考にする。トレーニングすれば上手くなれる。
126マジレスさん:2007/07/15(日) 12:05:21 ID:x4JCledk
>>118
ゲームの話なら、同じのやってるやつならゲームの内容について討論できるが
ゲームやらないやつに対しては客観的にみてネタになりそうな部分をバカ話として話すのもアリ
127マジレスさん:2007/07/15(日) 12:35:44 ID:Cq1uWNEk
レスありがとうございます。
>>119
マニアックって言っても携帯電話のゲームのことです。
しかも相当古い、そんなもん誰も知ってるわけないのに。
といっても最近はそのゲームの話はしませんが。
でも、結構携帯の話はするんですよ。
あと、会話内容がつまらないと思って、自分で打ち切ってしまうのが悪いのかなと思いました。

>>126
客観的・・・人間主観的になるのは楽ですが、客観的ってかなり頑張らないといけませんよね?
自分にそこまで、会話能力があるかどうか・・・自身がありませんが、その方向で頑張ってみようと思います。
128マジレスさん:2007/07/15(日) 13:59:14 ID:7NRkNlg7
とりあえず俺が言いたいことは、だ


3連休なのにずっと家の中・・・・(つД`;)
129マジレスさん:2007/07/15(日) 17:01:37 ID:fSl84wuw
>>128
そう思うなら何でもいいから理由つけて外に出ろ
自分を鍛えるためには何でもいいから外の人と触れるべきだ

昨日は美術館行った。今日は古本屋行ってきた。明日は髪切ってくるぜ
130マジレスさん:2007/07/15(日) 18:47:06 ID:s0p6VxQF
>128

俺は昨日、家でずっと寝てたが、今日は服見に外行ったよ。
今度は友達誘ってぶらつきたいわー。
131マジレスさん:2007/07/15(日) 19:07:50 ID:aQG3YxiC
だれかスカイプで会話指導していただける方いないでしょうか?
IDは「putin46」です。
その他同じように会話が続かないとか何はなせばいいのか分からない人いましたら
練習として一緒に会話しませんか?
その他誰でもいいんで練習させてくれる人など気軽に声かけてください
132マジレスさん:2007/07/15(日) 20:26:01 ID:DZ8Mg5ne
会話練習なんて恐くてできねぇ
色々悪い方向に考えちゃってバットスパイラルに嵌ってる。
なんだか死にたい気分だわ
133マジレスさん:2007/07/15(日) 21:47:30 ID:1crc4Yro
何喋ればいいか分からんね
134マジレスさん:2007/07/15(日) 22:44:38 ID:fc6gmVZh
ヲタになれば会話のネタなんて尽きないよな
今の俺よりマシじゃねえか?って思うけど友達が限定されるのはまいるわ
友達ZERO人よりマシなのは明らかだがwwwwwww
135マジレスさん:2007/07/15(日) 22:45:23 ID:Zew/nO3Y
予め考えてる話題って続かない
しゃべってると自然に会話が出てくるってのが理想

そんな関係を築きたい
136128:2007/07/16(月) 03:41:19 ID:swDFo03f
結局、数少ない友達誘ってメシ食ってカラオケ行ってきた。
やっぱ外出ないとな。

明日(といっても今日だけど)はこれまた数少ない友達の一人とメシ食ってくる。
またメシ。
友達と遊ぶ方法がよくわからん。何すりゃいいんだ。


ちなみに人と話すのは好きだけど、なぜか「人生について」みたいな
重いテーマになりがちで困るw
137マジレスさん:2007/07/16(月) 05:54:04 ID:/cpD8odp
他の人とは楽しそうに喋るのに、俺と一対一になると
つまんなそ〜っていうか普通な感じになっちゃう人がいる
こういう人と喋ってると「ああ、俺と喋ってても楽しくないんだろうな」とか
勝手に考えて、俺からも話題振れなくなっちゃうんだよな
138マジレスさん:2007/07/16(月) 15:44:37 ID:FfvXKXc6
「テキドニセイリスベシ」とか、「裏木戸に立てかけさせし衣食住」とか知ってる?
知らない人はググって覚えとくと少しマシになるかも。
これだけ頭に入れとけば頭の中真っ白にはならないから、当たりさわりのない話題なら出せるようになると思う。


頭の中に3つ引き出しを作って、その日話題にできそうなことを入れとくといいかも。
「昨日、○○に行ったんだけど」「新潟の地震、すごいらしいね」「もう3連休も最終日だよね」
これでもう3つ。これだけあればすぐ話題が尽きるようなことはない。

相手が興味を持って聞いてきたらこっちのもの。
後は適当に話を延ばしたり、話してて思いついた話題を付け足したり。

逆に相手が話題を振ってくれたら、とにかく興味を持って聞くこと。
相手から見て、目が死んでる奴と目を輝かせている奴のどっちが話しやすいかは言うまでもないと思う。
で、どんどん質問すること。
自分が喋れないなら相手に喋らせる。これ基本。

こっちが話してるのに「うん」とか「そうだね」の返事しかしない奴がいる。
そいつと盛り上がるのは至難の業だということをまず理解してほしい。


マニュアル的だけど、話に慣れるまではこのぐらいの方がいいんじゃないだろうか。
そのうち意識しないでもできるようになるはず。
話し相手がいないなら親兄弟相手にこっそり実践してみるのもひとつの手かな。
139マジレスさん:2007/07/16(月) 19:11:37 ID:wJ1Xhuz5
>自分が喋れないなら相手に喋らせる。これ基本。
でもこれって相手が話し好きじゃないと結構難しいよ
話下手だから自分から話題振って、質問もよくするんだけど
相手もたいてい同じように話題振ったり、質問攻めにしたりしてくるじゃない?
そうされるとすぐしどろもどろになっちゃうから
結局延々と喋ってくれるタイプの人以外とは話が続かないんだよね
140マジレスさん:2007/07/16(月) 20:56:50 ID:qGN6KvCv
他人に興味を持たれないのが一番くるなあ。。
病気や事故で死なない限りあと50年は空気のような存在かと思うともうどうでもいいやって思う。

会話しようと心がけて相手に関心を示すもその相手からは関心を示されず、逆に他人と会話しようとは特に思ってない奴がみんなから関心払われたりしない?
やっぱ結局は雰囲気か?
141マジレスさん:2007/07/16(月) 21:12:32 ID:tU34tb7d
なにを戸惑うのだ。君たちは
142マジレスさん:2007/07/16(月) 22:00:32 ID:Mga8Fq8w
>>139
すごくわかる。
基本的に一方が聞き役でもう一方が話し役みたいなコンビだと居心地がいいんだろうけど、
どっちもが聞き役というかリードできないタイプだったら
かなり気まずくなったりしない?
143マジレスさん:2007/07/16(月) 22:27:32 ID:iROfLNKY
もう練炭オフしよおぜ!!!!
144マジレスさん:2007/07/16(月) 22:39:58 ID:9L5IhTKu
>>141
俺たちを鍛えてくれ
145マジレスさん:2007/07/16(月) 23:44:34 ID:5Z6Tu/X0
とりあえず外に出ようぜ…家で努力なんて甘い考えじゃ今の自分は変えられないと気付いた俺ですよ。
146マジレスさん:2007/07/16(月) 23:48:28 ID:wYrBJlBm
>>142
ナカーマ
同じだわ。両方聞き役だと沈黙が多くて気まずい。
147マジレスさん:2007/07/17(火) 00:15:37 ID:lCRRV+JN
今日は街中を歩いてきたぜ…緊張しますた(-.-;)
148マジレスさん:2007/07/17(火) 00:54:11 ID:Bw0+fsKh
外出ても話す人がいないんですけど
149マジレスさん:2007/07/17(火) 00:54:42 ID:Bw0+fsKh
巡回中のおまわりさんとかに話し掛けてみるか?
150マジレスさん:2007/07/17(火) 01:17:44 ID:wXnYO/Af
>>146
自分の事延々と喋りまくって人の話聞かない奴より
お前らのような聞き役の方が好かれるしいいんじゃないの?
151マジレスさん:2007/07/17(火) 01:18:46 ID:lCRRV+JN
人と会話する以前に人を見る人に見られる事に慣れなきゃ会話もできないのでわ?と自分なりに考えた。
152マジレスさん:2007/07/17(火) 01:48:20 ID:+6z9mePW
会話下手とか対人下手になったきっかけとかってある?
153マジレスさん:2007/07/17(火) 01:50:06 ID:VZXmaU/R
生まれつき
154マジレスさん:2007/07/17(火) 01:50:07 ID:I4t+4GrT
>>152
噂を流されて全員から蔑まれる様になってからかな。
もうどうしていいかわからなくなって泣き寝入り。
相手を憎んだけどどうにもならなくてそれいらい会話下手で対人が苦手になった。
155マジレスさん:2007/07/17(火) 02:10:06 ID:0wuvmZEe
小学生の頃から人見知りだった
原因は不明
156マジレスさん:2007/07/17(火) 02:14:45 ID:TX56Ip5v
>>152
家庭環境かなぁ
過保護に育ったから、精神的に自立してないのかも
外食して注文とる時も、全部親が代弁してくれちゃうし、
医者に行く時、服買う時だって、何だかんだいって付いてきて、うちの変わりに喋る。
親は子どもが自分の監視下にいないと嫌って所あるし、
うちもそれに反発しないで来ちゃったからかな
157マジレスさん:2007/07/17(火) 02:15:57 ID:rqzcl1uP
俺なんて生まれた時かららしい。
俺自身は覚えてないが、三歳位の時から公園でも友達の輪に入ろうとせず、お袋にくっ付いて離れようとしなかったらしい。
そんな俺がどんなに努力しても、どうも生来の性格というものは直るものではないようで…
最近では短冊に「金も地位も名誉も女もいらないから、対人スキルをください」と書きたくなる始末。
こんな俺がこの先楽しい人生など送れるのだろうか…
158マジレスさん:2007/07/17(火) 02:20:54 ID:ofC3FqAs
話すのが苦手だから今日風俗に行ってみようと思う。
一回しか会わない人だし裸を見られるわけだから飛び級で治らないかなw
159マジレスさん:2007/07/17(火) 02:23:38 ID:VZXmaU/R
>>157
俺は幼稚園の入園式のとき、一人抜け出して親の控え室に泣いて入ってきたらしい。
友達がなかなかできず、できても長続きせず、精神的に幼いまま
今になって就職できないという事態に陥ってる。
誰か対人スキルくれるか、いっそ知らないうちに殺してほしい。
160@@@@@@@@:2007/07/17(火) 02:41:36 ID:GVc7PIXL
中学 高校 大学と 授業以外の時間何してる?
友達と何して遊ぶの?詳しく教えて。
夏休みや放課後何して時間潰してるの?
部活やバイト以外の時間何して時間潰してるの?
ゲームやパソコンや読書以外の時間何して時間潰してるの?
友達と何しゃべるの?昼飯の時 友達と何しゃべってるの?
詳しく 教えてくれ

友達もやりたいこも趣味もない者より
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1183541149/
161マジレスさん:2007/07/17(火) 03:49:03 ID:2rLUskao
私なんか一人で喫茶店とか入ってコーヒー注文して飲む時とか人の視線が気になって手が震えちゃうときある。まじ恥ずかしいよ。。それを誰かに見られたんじゃないかと思うといたたまれない気持ちになる。何だろ?視線恐怖症ってやつかな。。
162マジレスさん:2007/07/17(火) 04:01:02 ID:CsXqYwd5
視線を感じたらこちらから逆にその方向をさり気なく見てみな。
誰も見てない。それから俺は楽になった。
163マジレスさん:2007/07/17(火) 04:11:12 ID:2rLUskao
>>162
でももし向こうもこっち見てて目が合っちゃったら?まぁ知らない人だからそんなに気にする事ないんだろうけど、震えちゃうのっておかしいですよね?そんな人いるかな?
164マジレスさん:2007/07/17(火) 04:18:56 ID:CsXqYwd5
>>163
町中では至るところで人とすれ違うし、目が合うこともある。
でも数分後には、さっきすれ違った人がどんな人だか忘れてるもんです。
そんなに周囲に関心ある人なんていません。深く考える必要なしです。
165マジレスさん:2007/07/17(火) 09:22:06 ID:Bw0+fsKh
さり気なく振り返って、やはり自分の事をみてたりすると相手を殺したくなるな
166マジレスさん:2007/07/17(火) 12:54:21 ID:hlkwuQel
今日公園のベンチに座ってたら、知らないおじいさんが隣に座って話しかけてきた。
まじで3時間くらい喋ってたんだけど、まじでオレ相槌しかうってなかった。
「はい」と「そうなんですか」これしか言ってない。
おじいさんずーっと喋ってた。
面白い話ではないけど、すごいよな。
167マジレスさん:2007/07/17(火) 13:22:57 ID:88Kl15rf
話し続けられる人は心を開いてるんだと思う
あと良くも悪くも聞く人の思惑をさほど気にしてない

でも、おじいさんや教授みたいに年齢、立場が目上の人は
つまんない話でも常識のある人は相槌を打つけど
対等の立場同士だと、つまんなかったら一緒にいるメリットがない限り離れていくよね
だから結局聞く人の思惑を第一に考えてしまって余計に何も言えなくなる
168マジレスさん:2007/07/17(火) 13:25:09 ID:88Kl15rf
×目上の人は
○目上の人に対しては
169マジレスさん:2007/07/17(火) 14:27:40 ID:9p/TdT8v
>>167
わかるなー。
最近自分では無意識のうちに一緒にいてメリットがあるかとか考えてしまう。
自分にとって都合がいいとかじゃなくて、
一緒にいて楽しいかとか相手に興味があるかとかね。
たぶん今まで周りになんでこんな人とつきあってるんだろうと思う人がいたから
そんなくせがついたのかも。
170マジレスさん:2007/07/17(火) 16:24:18 ID:Cz0/t/nE
バイトの面接に行ってくる
171マジレスさん:2007/07/17(火) 16:26:20 ID:0KFWteSF
がんがれ
172マジレスさん:2007/07/17(火) 16:29:36 ID:I4t+4GrT
上手く立ち回れない奴ってすげーヤバイポジションにいるよな。
見下されていじめられたり、はぶかれたりするのが日常茶飯事。
会話する人間すらいない孤独。
誰かとつるむ事すらなくいじめられたらやり返す事が出来ない。
対抗して噂を流そうものならすぐに相手が来て暴力と罵詈雑言、シメられたりボコられたりする。

会話べたでもつるめる奴はいるし、対人苦手でも見た目が普通なら知り合い程度なら出来る筈。
見た目が一般人なら知り合い程度は作れると思う。
173マジレスさん:2007/07/17(火) 18:47:36 ID:qqm6lxH4
自分は今まさにそのポジションだわ…
そういう経験してから、大人になって社会に出たとき
うまくやってける人っているのかな?
174マジレスさん:2007/07/17(火) 19:16:45 ID:Ky4QOanV
どうやったら上手い人間関係が作れるか分からない。
皆、初対面の人とどうやって人間関係を築いているんだ?
175マジレスさん:2007/07/17(火) 19:50:54 ID:wXnYO/Af
>>174
まず、相手を信用して信頼しなければ始まらない
こっちが信頼してなければ相手からも信頼されないからな
すぐに人を疑ってかかったり信用しない人はいい人間関係作れないよ
176マジレスさん:2007/07/17(火) 19:53:57 ID:I4t+4GrT
>>174
下手に人を信用したら騙されるよ。
177マジレスさん:2007/07/17(火) 20:17:00 ID:wXnYO/Af
>>176
根っからの悪人なんてそんなにいないってw
いたとしても、まともな環境で生きていれば、そんな人間に出会う確率は高くない
その少数派の悪人を恐れて、いい出会いを無駄にするのはどうかと

てか、騙されたり、利用されていると感じれば切るなり、
逆にそれを利用してやればいい
人間なんて利害が一致しないと付き合わないんだから
178マジレスさん:2007/07/17(火) 20:33:23 ID:I4t+4GrT
>>177
羨ましいなあ…俺のいた環境って糞みたいなDQNしかいなかったよ。
それも見た目だけで他人を判断するタイプの。
そういうのは痛い目見るんだけど皆どういうわけか穏健に暮らしてた。
179マジレスさん:2007/07/17(火) 21:55:59 ID:ddR2U/jh
129だが、床屋で勇気を出して「髪型を軽くしてください」って頼んでみた。
それがきっかけになって美容師さんと色々話せたし、ヘアスタイル関係の事も教えてもらえた。
今までの坊ちゃん刈りもどきから今時のエアリーな髪型に変貌。
学校での評判も上々。気分まで軽くなった
180マジレスさん:2007/07/17(火) 23:52:30 ID:y31pZjgR
明日、人見知りで人と話す時電話でも緊張して声が変わる漏れが初めてテニススクールに行ってくる。男の人恐いよ…
応援よろ。
181マジレスさん:2007/07/18(水) 00:01:41 ID:qqm6lxH4
きっと大丈夫!がんばれ〜!!
182マジレスさん:2007/07/18(水) 00:48:22 ID:vDDVBH7X
>>173
自分も。
就活も不安だけど、実際に職に就いてうまくやってけるのかも不安
バイトでは会話下手な分やる気を前面に出してなんとか乗りきってるけど
社会人はやる気なんてあって当たり前って評価だろうしね

最近無口でも好かれてる人を観察してるんだけど
いざ話す時は要所を押さえてるなあと思う。基本的に馬鹿じゃない
鈍感な自分とは正反対だ
183マジレスさん:2007/07/18(水) 18:04:04 ID:aihrklHS
 
184マジレスさん:2007/07/18(水) 18:40:51 ID:4Wb07OGx
子供のときは仲間に入れなくても
自分の悪いところを直そうとか、どうしたらいいかとか
悩む頭もないほどアホだった。ただ辛いと思っていた。

悩んで前進しようともがくようになったのが社会人になってから。
いくらなんでも遅すぎた。誰のせいにも出来ないのが辛い。
185マジレスさん:2007/07/19(木) 02:08:43 ID:Uccg+QSP
朝から屁が止まりません!
186マジレスさん:2007/07/19(木) 02:24:54 ID:QaWoaepi
いまは よるです
187マジレスさん:2007/07/19(木) 12:38:35 ID:k0yjrH8Q
あまりにも理性的に生きてきたように思う
理性で感情を押し殺して、無難に無難に生きてきた
だから他人に関心があっても、まず「ちょっと待て」って命令が脳に来る
人前で一生懸命になるのが恥ずかしくて、本当の自分を見せるのが怖い

自分でも情けない
でも、もう根底にこびり付いた性質のようなものになってる
スイッチが極端なんだよなぁ
家族と話すときはほんとに本能的に騒いでバカになって、
むしろ家族には弱いところを見せまくりたい、カッコなんかつけたくない、とさえ思ってる

けど、一度外に出ると、もうだめ。
家族相手でも、周りに誰かがいると消極的になってしまう
「他人は俺をどう思ってる?」って、理性が声量を、脳の回転を鈍くさせる

いや、もはや他人にどう思われているか、という枠を越えてる
「他人に嫌われたくない」って無意味な保身が前面に出てる。
だから飲み会行っても、ポイント稼ぎの為に酒を注ぐし、皿を配ったりする
結局自分が一番だから、自分を否定されると、その否定を絶対的に許そうとしない

はあああ、ほんと、もうやだ・・・意味わかんねえよ人生って。
188マジレスさん:2007/07/19(木) 13:04:46 ID:creKL/yi
ここで悩んでる人って、親が異常に世間体を気にしていなかったかい?
どうもそういうのと「恥ずかしい思いをしたくない」という執着心が、深い因果関係があるようだが
189マジレスさん:2007/07/19(木) 13:06:35 ID:ldOmmSsD
>>188
>深い因果関係があるようだが
良かったら詳しく教えて。
190マジレスさん:2007/07/19(木) 13:09:04 ID:OTAHhMct
もう学校に居るだけで辛い
人と上手く話せない自分が情けなくて、積極的に輪の中に入って行けない自分が情けなくて…

1人ぽつーんになっている自分を周りはどんなふうに思っているのか、陰で嘲笑ったり馬鹿にしてるんじゃないかって考えただけで足が奮えてくるし、胃が痛くなってくる。

そんな状況だから、自分から積極的に話し掛けたりなんて出来ない…

この今の状況を変えたい、変えたいけど
自分でもこの先どうしたらいいかわかんないよ…
191マジレスさん:2007/07/19(木) 13:24:55 ID:creKL/yi
>>189
断片的な知識ですまないが…

親が、子供が幼い頃から周囲の目や評価を異常に気にして、家庭内の秘密を守る事を子供に強要したとかね。
そういう「親が世間を恐れている、世間は怖いものだ」って言う感覚が、子供にも染み付いてしまって、強制的に世間が怖くなってしまう。
なので、当然この子供も往々にして、周囲の評価が異常なほど気になってしまうように育つんだな。
192マジレスさん:2007/07/19(木) 13:26:29 ID:OZ/XGeMJ
>>191
おっ、興味深い情報ですね。
よければ、どこでその情報を仕入れましたか?
本でしたら、タイトルを教えてください。
193マジレスさん:2007/07/19(木) 13:36:33 ID:0+n/Es42
容姿が関係するのかな?
194マジレスさん:2007/07/19(木) 13:40:49 ID:creKL/yi
>>192
著者:斎藤 学
タイトル:インナーマザー

まるで宣伝だなw
195マジレスさん:2007/07/19(木) 15:44:42 ID:Ngi7fQje
小さいころから親に「言い訳はするな」ってしつこく言われてきたから
何かあったとき、謝罪の言葉以外は言わないようにしてる
でも自分の責任でないことで責められたとき、あの人のせいとも言えず
じゃあどこまが言い訳にならないのか迷っているうちに
当の本人が自己弁護しだして、いつの間にか自分のせいってことになってる
美徳ってある程度コミュ力ある人向けだよね
会話下手はとりあえず相手に伝えることを最優先にしないと追い詰められる
196マジレスさん:2007/07/19(木) 17:18:13 ID:hr9bIND+
>>195
謝罪の後に、簡単に、短く事情を説明したらいいよ。
197マジレスさん:2007/07/19(木) 17:34:17 ID:fmRsBa4R
>>184
一体何を考えながら生活してたんですか?
何も考えてなかったって事ですか?
恐ろしい…
198マジレスさん:2007/07/19(木) 17:39:43 ID:fmRsBa4R
相談スレから来たのですが
学生の頃の人付き合いと社会人になってからの人付き合いって
普通は違うものなのですか?
自分にとっては一緒なので、周りの人が今頃
「日曜の夜が憂鬱だ」
なんて言ってきてびっくりしてます。
学生の頃どういう生活をしてきたのか疑問に思います。
何も悩みがなかったのか?
199マジレスさん:2007/07/19(木) 17:57:48 ID:rWdkjUlq
>>195
泥を被る覚悟がないなら普通に言い訳しなよ
連帯責任を甘んじて受ける覚悟がないなら美徳にならん
200マジレスさん:2007/07/19(木) 19:14:54 ID:g9Ji/jCy
>>198
全然違うよ
建前だけの関係が多くなって、面倒な付き合いが多くなるね
利用する為に恩を売ったり、売られたり、目上の人だと飲みに行っても気を遣うから
酒飲んでるのにストレスが溜まる
さらに家庭を持つと家族との兼ね合いも気にしなければならないから
仕事、人間関係、家族とまったく暇がなくなる
学生の頃は毎週合コンやら飲み会で楽しかったけどね
友達大勢でわいわいやってさ
今はみんな忙しいからそんな事も中々できないから
久々に友達と会うとほっとするよ
201マジレスさん:2007/07/19(木) 19:26:13 ID:fmRsBa4R
>>200
なるほど、社会人同士だと完全な
「付き合い」での飲み会やらになってしまうんですね。
確かに、たとえ面白くなくとも、
学生同士で飲む方が気楽ですね。
社会人の厳しさがよくわかりました。
ありがとうございます
202マジレスさん:2007/07/19(木) 20:04:58 ID:fHeQvlRn
>>200
なんか社会人って滅茶苦茶大変そうですね
上司に飲み会とか誘われても、断ったら
昇進できなかったりしそう

コミニュケーション能力のない人にとっては地獄かもorz
203マジレスさん:2007/07/19(木) 20:08:07 ID:g9Ji/jCy
>>201
>飲み会

完全とまではいかないけど、付き合いが多くなる

友達同士とは違って、言いたい事を言える状況は少ないから
周囲を見渡して、気遣いしたり、気を張らなきゃならないから疲れるよ
ただ、こういうコミュニケーションはその場では疲れるけど、
人脈として、後で生きてくるからね
204マジレスさん:2007/07/19(木) 20:14:50 ID:g9Ji/jCy
>>202
まあ、大変と言えば大変だけど、自分の為にやってる事だからねw
上司や出来る人間と話しをしてると、為になる事ばかりだし
少しでもプラスに考えたほうが人生楽しく生きられるよ
205マジレスさん:2007/07/19(木) 23:10:43 ID:saGpzDt5
>>198
通りすがりですが、失礼します。
あなたは何しにきたんですか?
『おそろしい』って、真剣に悩んでる人だっているんですから、自重したらどうですか?

つい先日このスレの存在を知った者ですが、トナカイさんってもういらっしゃらないんですか?
206マジレスさん:2007/07/20(金) 01:32:47 ID:lvqWAfSg
>>205
このスレの人達には少々厳しい事を言ったほうがいいと思う
ただ、愚痴をこぼして、傷を舐めあってるだけじゃ前進しないぜ
207マジレスさん:2007/07/20(金) 01:55:48 ID:frkS9aPT
>愚痴をこぼして、傷を舐めあってるだけじゃ前進しないぜ
こういう類の書き込みをネガ系のスレで偶に見る
確かにそうだと思う

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【関東】話し下手・人見知りが黙々と経験を積むOFF4 [定期OFF]
会話が苦手な人のための「話し方」入門 [言語学]
【関東】誘いあって映画を見に行こう!16 [offevent]
【会話無理】言葉が浮かばない【対人恐怖】 [メンヘルサロン]
いい歳して人見知りする自分がむかつく・・・ [無職・だめ]

皆解決しようとはしてる模様
解決できる場所が他にあるなら、
何処かひたすら愚痴れる場所があって、
それが此処であっても良いんじゃないかな

解決に奔走するだけじゃ、体力持たないよ
208マジレスさん:2007/07/20(金) 02:03:03 ID:V9Emr44U
知り合いの精神科医が言っていたのは、他人を喜ばせたり、助けたりすることが一番のコミュニケーション改善の近道らしい
おれらって自分のことだけに気をとられすぎてるきがする。自己犠牲、他人への奉仕をすることで相手に喜んでもらえる。そういう人を見ることで今度は自分が嬉しくなる。
1日一善じゃないけど、常にどうやったら相手のためになるかを考えるといいと思う
209マジレスさん:2007/07/20(金) 02:36:25 ID:wZatPHA6
>>208
まぁその奉仕をほどほどにしとけば正論って感じ
210マジレスさん:2007/07/20(金) 02:54:05 ID:MB6hd1eK
宗教に入ると言うのも解決法の一つだがお薦めはしない
211マジレスさん:2007/07/20(金) 03:02:23 ID:XMb39Yku
>>210
会話一方通行、対人極端、人に突撃癖(勧誘)
のスレが必要になるぞ
212マジレスさん:2007/07/20(金) 03:35:19 ID:rnJmXpy4
みんな放課後とか夏休み何してるの?
詳しく教えて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1183541149/l50#tag20
213198:2007/07/20(金) 03:45:01 ID:JDXUaaer
>>203
自分は小学校の時から友達に言いたい事を言えない性格だったので
自分にとってはやっぱ学生同士の付き合いと社会人の付き合いは変わらないかも。
むしろ社会人の付き合いは金という生活圏に関わってくるから
社会人の飲み会の方が必要性があっていいかも。
自分みたいな奴、他にもいるかな
意味のない付き合いができない奴。
214@@@@@@@@@@@:2007/07/20(金) 04:56:20 ID:rnJmXpy4
中学 高校 大学と 授業以外の時間何してる?
友達と何して遊ぶの?詳しく教えて。
夏休みや放課後何して時間潰してるの?
部活やバイト以外の時間何して時間潰してるの?
ゲームやパソコンや読書以外の時間何して時間潰してるの?
友達と何しゃべるの?昼飯の時 友達と何しゃべってるの?
詳しく 教えてくれ

友達もやりたいこも趣味もない者より
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1183541149/l50
215マジレスさん:2007/07/20(金) 08:15:17 ID:QPrOoD7p
>>197
本がすごく好きだったから本ばかり読んでた。
小さい頃から一人遊びが苦痛ではなかった。
集団の中ではうまく行動できないんだけど、たぶん他人にあまり興味がなかった
んだろう。辛いことにはひたすら耐えていた。
でもやっと周りがみえるようにきてからのほうがもっとつらいかもしれない。
216マジレスさん:2007/07/20(金) 09:04:12 ID:FCilK9tL
skypeかヤフーメッセンジャーで、ボイスで会話したほうがいいよ。
リアルで。文字じゃなくて、声で練習したほうが、実際のときに役立つよ。
217マジレスさん:2007/07/20(金) 09:30:59 ID:24pFNR62
>>215
読書ができるってすばらしいと思いますよ。語彙力があるわけですから、引き出す訓練をすればきっと人と仲良くなれますって。
私など3分ともちませんよorz

対人関係って難しいですよね。私も子供だからいいやという安易な考えを持ち続けた結果、ツケがまわってきました。
まずはしゃべらんと、どうにもならんね…
218マジレスさん:2007/07/20(金) 12:15:56 ID:DhFjIgkE
自分から話を始めるのが苦手だ…
「昨日さ〜、」みたいな
相手が言ったことに返したりは出来るし、話が盛り上がってきたら自分のエピソードなんかも喋れるんだけど。
面白いとたまに言われるが、実は話下手かも。
219マジレスさん:2007/07/20(金) 12:16:58 ID:12frkJwC
会話のコツ等は本を読んだりしたらだいたい分かってきた
でも、人付き合いの基本的なルールみたいなのがわからんくて困る…

相手との距離感とか
話しかけるタイミングとか
遊びに行く流れとか

多分普通の人は自然と学んでいくんだろうな
220マジレスさん:2007/07/20(金) 16:07:13 ID:NrinhLTC
>>219
おーい、会話のコツ教えてくれよ
本のタイトルでもいいからさ
221マジレスさん:2007/07/20(金) 16:45:47 ID:g2Z6gHLY
一般には話し上手よりも聞き上手の方が楽、みたいな風潮があるけど
実際難しいのって聞き上手でない?
相槌の打ち方とかさっぱりわからんし
222マジレスさん:2007/07/20(金) 16:50:06 ID:73iFkS7Z
>>220
BOOKOFFで会話の本を大量に買うのをお勧めする。
105円のを。
223マジレスさん:2007/07/20(金) 16:59:40 ID:73iFkS7Z
>>220
>>221
会話のことなら、私に何でも聞いてください。
ちなみに、会話の基本は、会話内容、言葉ではなくて、
声の調子と顔の表情や体の動きに気を使うことです。

これが一番の基本です。あと、どんどん書いていきますよ。
224マジレスさん:2007/07/20(金) 17:02:08 ID:7BaeAj/U
話していても会話が続かないどうすれば?
225マジレスさん:2007/07/20(金) 17:07:41 ID:73iFkS7Z
>>224
それは、教えてもらう態度であれば続きます。
会話が続かないのは、自分がそれに関心がないからがほとんど。
そんなときでも話さないと相手に悪いと思うので、会話できない状態が辛いんですよね。

そんなときは、相手に話させるのがいいですよ。相手に教えてもらう。
話すことよりも、聞くのが大切。世の中、聞くより話すほうが好きな人が多いですからね。

で、相手が話している間は、相槌を打つんです。相槌の打ちからもいろいろあります。
相手に同意したり、感心したりして、相手に質問したり、自分の疑問を言ったりして、
相手に話させるのがいいですよ。
226マジレスさん:2007/07/20(金) 17:23:50 ID:73iFkS7Z
>>220
>>221
話が苦手な人は、聞く上手のほうが楽ですよ。
世の中、聞くことより話すことのほうが好きな人が多いから、
話が苦手な人は、相槌などを打っていれば、相手は話してくれる。

相槌には、いろいろあって、同じ相槌だと相手は、退屈します。
そうですね、以外に、そうですねを違う言葉で表現したり、
驚きや悲しさを言葉に表してみたり、疑問を言ってみたり、話しの先を聞いたりとか、
自分の意見を言ったりなどがありますよ。
227マジレスさん:2007/07/20(金) 17:28:40 ID:73iFkS7Z
>>224
興味ある話題だけど、緊張して会話が続かない場合は、会話内容、言葉よりも、表情や体の動きなどに意識を向けて、
リラックスさせるようにすれば、自然と話せますよ。
228マジレスさん:2007/07/20(金) 17:39:28 ID:DhFjIgkE
あまり新鮮でないお話ですね
229マジレスさん:2007/07/20(金) 18:06:00 ID:xheKBJ/O
こー言うつまらない話をいかにも面白そうに聞いてあげるのが会話術ですよ
230マジレスさん:2007/07/20(金) 18:13:47 ID:lvqWAfSg
>>228
流れを平気でぶった切るから会話下手って言われるんだよw
良心でアドバイスしてくれてんのにアホか
231マジレスさん:2007/07/20(金) 18:15:35 ID:73iFkS7Z
>>218
自分に自信がなく、自分のすることや、自分の会話に自信がないんですね。
よい会話は、焦っても出来ません。そして、完璧な会話なんて詰まらないものです。

話が盛り上がってきたら、自分のエピソートも話せるのなら、緊張が原因ですね。
232マジレスさん:2007/07/20(金) 18:16:23 ID:MQDHnBSh
なぜだか自分とは正反対のやつがよく話しかけてくれる・・・
会話下手なんで上手いこと返せないけど、なぜか積極的に話してくれる・・・
なんでだろ?なぜか知らんがけっこう気に入られているようだけど・・・
233マジレスさん:2007/07/20(金) 18:36:55 ID:NrinhLTC
>>225

逆に初対面の人に自分のことを聞かれるんだけど、その答えが一言で終わっちゃいます
言われたことだけに答えて、余計なことは一切言わない(というより思いつかない)みたいな

話を広げるためにはどういう回答がいいんですかね?
234マジレスさん:2007/07/20(金) 18:45:28 ID:2w++0U7k
聞かれたのと同じ事を、相手に聞けばいいんでは?
235マジレスさん:2007/07/20(金) 18:53:21 ID:NrinhLTC
それ終了モードじゃないっすか
236マジレスさん:2007/07/20(金) 19:21:30 ID:fDj40BuN
ID:73iFkS7Zの答えが楽しみだな
返答如何で単なる精神論なのか、実践の裏付けがあるのかが嫌でも見えてくる
237マジレスさん:2007/07/20(金) 21:25:03 ID:9tNUABM3
家だとどんどん話題振れるんだけど、
他人相手となると、途端に思考が停止する
「緊急事態にこそ脱力を」とか考えるんだけど、
余計に「話さなきゃ」って強迫観念に狩られて、何も話せなくなる
238マジレスさん:2007/07/20(金) 21:53:41 ID:L8ww0uFo
>>234
もちろんそうしてるけど、
結局、それで終了してしまう。
そこからの広がりがない。
もう死臭が立ち込めてきた。
239マジレスさん:2007/07/20(金) 21:56:14 ID:W+RyB2Nq
何か嫌みったらしいのがいるな
240マジレスさん:2007/07/20(金) 22:08:37 ID:Shv64NoE
今更になってクラスに一人目の話し相手ができた
でもそいつがグループに入ってると敬遠しちゃうんだよな
そこから輪を広げないといけないんだろうが…
何かしねえと何も変わらないってのはわかってるのに何もできねえw
人見知りや会話下手以前にチキンすぎるのかもしれん
241マジレスさん:2007/07/20(金) 22:16:34 ID:FSDtDCpm
>>240
友達の友達、と言う繋げかたは実際難しいもんだよ
最初にグループのリーダー格を落としておかないとそこは居場所にならない
242マジレスさん:2007/07/20(金) 22:16:43 ID:1NvxVXSg
>>228
つまり基本がいかに重要かってことだろ。
243マジレスさん:2007/07/20(金) 23:19:01 ID:7Qx7triU
会話嫌い、対人苦手、人見知りにも関わらず高校の教員しているけど
自分より年上の教員や生徒からはそれなりに話し掛けられるのが不思議。
高校時代は遅刻早退欠席の常習犯で友達一人もいなかったし
社会不適合度、浮世離れ度は相当高いと自覚しているんだけどなぁ
無意識のうちに普通の仮面を被っているのだろうか…
244マジレスさん:2007/07/21(土) 00:00:36 ID:kGzLL4FB
>>229
なるほど、参考になった
245マジレスさん:2007/07/21(土) 00:28:38 ID:GmzCqtdf
会話がめんどくなったら強い酒勧めて潰しとけばいいよ
246マジレスさん:2007/07/21(土) 00:34:59 ID:8q6SaCcd
何年も前からこの手の悩みで苦しんでいた
苦しみから逃げれば逃げるほど、どうにもならなくなり、
とうとう電車に乗るだけで苦痛となるほだった。
そこまでくるともう、死ぬか、闘うかの二択しかなくなり、
闘うことを選んだ。
冷や汗をかきながら、毎日街を歩いた。
ストレスで体調不良になりながら、就職活動をした。
なにをやっても中途半端で悔いが残った。
辛さ、苦しみばかり。
それでも、何とか今日まで生きてきた。
あの頃よりはマシになったのは確かだ。
それでも今日また死にたくなった。
人並みの社交性は、遥かに遠い。
この2年間は自分でもよく耐えたと思う。
なのに、人が恐い、その病は治らない。
毎日の生活の中で苦しんで、死ぬほど苦しんで
やっとほんの少しよくなる。
それしかないのではないか。特効薬などないのではないか。
247マジレスさん:2007/07/21(土) 00:42:36 ID:HYMcYwMV
>>243
高校の先生は変人揃い、今のゼミの教授も偏屈な人だけど
裏ではなんだかんだいいつつも生徒からはそれなりに慕われてる
浮世離れしてても尊敬されてキャラ通しやすいのが教職だと思う
授業が面白いと更に人気者
248マジレスさん:2007/07/21(土) 00:46:22 ID:eaaj/xAx
たしかに教職には変な奴もいるよな
中学の頃2人くらい もにょもにょしゃべって声がまったく聞こえない先生がいた
あんなんでも50半ばまで仕事ができるのかと思うと…
教職資格は絶大だな まあ今後は数年に1度試験するらしいけど
249マジレスさん:2007/07/21(土) 10:25:53 ID:JpPm8OId
>>248
もにゅもにょ先生も、ペーパーテストとか小論文とか
面接での適切な回答をもにょもにょとでも言えれば継続じゃね?
もにょもにょを直接の原因として不合格になる事はなさそう。
具体的なテスト内容はわからないけど。
250マジレスさん:2007/07/21(土) 16:36:02 ID:doUyEaD7
教師の問題はもにょもにょよりもにょきにょきの方だな
251マジレスさん:2007/07/22(日) 00:20:48 ID:iCEAfMs4
就職活動は、自分を偽って(そうしないと内定出ないので)
なんとか1社内定を貰いました。
しかし、来年から働くのが、人間関係や仕事のことが
怖くて怖くて怖くて怖くて怖くて怖くて
もう逃げ出したくてどうしようもないです・・・
本当に自分が情けない・・・なんでこんな事で悩んでいるのか・・・
でも、とにかく社会人というのが未知の世界で
人付き合いとかしんどそうだしストレス溜まりそうだし
もう逃げたい・・・けど逃げれない・・
ストレスで頭が痛くて胃が痛くてどうかなっちゃいそう
252マジレスさん:2007/07/22(日) 00:49:17 ID:/YzQXzLf
自分を偽って正社員として採用されましたがやはりもう無理っぽいです
入社してまだ一週間ですがすでにもう孤立してます
アルバイトからは無視されてます辞めて引きこもりたいです
253マジレスさん:2007/07/22(日) 08:18:03 ID:2WdQnDiP
自分も孤立してるし悪口まで言われているよ。
2週間前に入ってきた派遣の人はもうすでに職場になじんでいるのに・・・
会話下手、人見知りは罪だね・・・
254マジレスさん:2007/07/22(日) 11:16:34 ID:WT/psQzC
やっぱ会話下手って社会人になっても孤立しやすいんだね・・・
自分はまだ学生だけど既にバイト先で浮いてる
今はまだバイト故の気楽さがあるけど、社会人だとずっとだからつらそう
255マジレスさん:2007/07/22(日) 13:14:12 ID:A2OpSs4s
今思うと自分には似つかわしくない大所帯の大学のサークルに入ってたけど
それがかなり人間関係の勉強になった。
学生のときはいろんなことを経験したほうがいいね。


256マジレスさん:2007/07/22(日) 17:48:32 ID:UmqvLL8/
そもそも何故顔を見合って話さなければいけないのだろう?
太ももの裏とか足の甲じゃダメなのか?
馬鹿馬鹿しい事言ってるなと思うだろうけど
顔なんて人間のパーツのうちの本の数%の面積だぜ。
何故顔なんだ。要するに部屋のシミと同じで焦点さえ合えばいいんだろ。
顔は自信がないから人類は脛でも見せ合って会話をするべきだ!
257マジレスさん:2007/07/22(日) 19:30:02 ID:WzyRdlE2
離職する若者の80%は、コミュニケーションが原因らしい。

ケミュニケーションなんて、あまりにも当たり前の事すぎて
ほっとけば、どうにかなると思ってるのかな?
上の人とかは。
258マジレスさん:2007/07/22(日) 19:34:07 ID:y4CFeUfr
>>256
顔と言うよりも目だよ。目は口ほどに物を言うとか目で語る
とか言うだろ?言葉があるのに何故こういう語録があるのか?
それはまだ言葉を覚えていない赤子の時にさかのぼるんだ。
赤子は言葉は理解していなくても目で語る事は大人と同レベル
以上に体得している。生得的な物だよ。人間に限らず高度な
知能を持ったイヌやサル等も目で語る事を知っている。にも
関わらず最高に高度な知能を持っている人間が脛を見せて
会話しろ等と抜かすお前はもう人間を辞めても良い。
259マジレスさん:2007/07/22(日) 20:37:49 ID:oaZdniRY
普段クラスじゃ大人しいのに部活になったら人が変わったかのようにハイテンションの人てどう思います?同じクラスの視点から見て。
260マジレスさん:2007/07/22(日) 20:42:22 ID:/1X4xLnc
自分に興味が無いことに関しては冷めてるのはやっぱり駄目ですかね。
261マジレスさん:2007/07/22(日) 20:48:04 ID:WT/psQzC
>>256
そのほんの数%の面積に1番色んなパーツが集まってて
人それぞれの個性が出るからじゃない?目、口、鼻、眉
脛や肘で人を区別するのは容易ではないよね。
あとはそもそも話す機関と見る機関が顔にあるから、必然的に。
262マジレスさん:2007/07/22(日) 20:50:17 ID:R8rt0NI4
>>260
興味の対象による
ヲタ系趣味の話だけする奴は終わってる
263マジレスさん:2007/07/23(月) 01:25:26 ID:qv3lFw2G
一般的にみればそうだけど、なんだかんだで
ヲタ系のやつは仲間うちで楽しそうに盛り上がってるよ
対象がどうであれ熱く語れるものがあるのはうらやましい
会話下手なうえ趣味と呼べるものがないとどこにも属せないからな・・・
264マジレスさん:2007/07/23(月) 01:35:34 ID:V+I/WrHm
>>194
言いたいことが言えない人―「恥ずかしがり屋」の深層心理
かと思ってた。
似たような内容の本ってあるんだな。
265マジレスさん:2007/07/23(月) 02:15:05 ID:0wERV7pB
昔から人の感情を読むことができない
よく相手が何を望んでいるかを察して〜とコミュ力の本にあるけど、
自分にはそれが圧倒的に欠けている気がする

例えば相談事をされた時、相手が肯定してほしいのか
否定してほしいのか、表情から読み取ることができない
雑談でも自分が返事をすると、相手は予想外の返答に固まってしまう
多分人よりずれてるんだろうな、考えが
いくら明るく振る舞っても根本的な部分が駄目だから空回りする
普通の人みたいに会話がしたい。真っ当な人に憧れる・・orz
266マジレスさん:2007/07/23(月) 07:05:52 ID:d0l5lCQJ
今日から夏休み課外なんだが休み時間が長すぎる
授業の間が15分も空くなんて…まあなんとか頑張ってきますお(;^ω^)
267マジレスさん:2007/07/23(月) 07:11:33 ID:SmKvd0wj
特定の人となら話せるけど‥‥‥。
268マジレスさん:2007/07/23(月) 09:33:56 ID:j7kinOV4
僕はいつでも真顔なので怖いと思われて話かけづらいみたいだ!
無理して笑顔を作ると怪しい顔になってしまう。
269マジレスさん:2007/07/23(月) 09:38:27 ID:YG4oM0TF
>>262
こいつばかだろ、偉そうに
270マジレスさん:2007/07/23(月) 09:52:05 ID:aRx8W0L+
面接で足と顔がガクガク震える
271マジレスさん:2007/07/23(月) 10:47:34 ID:SK4Mg+vo
周りの目が気になって仕方ない…。
昔、担任の先生に、クラスのみんなのことをかぼちゃだと思えば大丈夫みたいなことを言われたことがあります。
他に、人の目を気にせずにすむ方法があれば教えてください(_ _*)
272マジレスさん:2007/07/23(月) 12:32:06 ID:xHZ4dmix
会話下手な場合、バイトとかはどうしていますか?
私はまだバイトをしたことがなくて、それで夏休みに入ったのでコンビニでバイトをしようと思っているんですけど、
コンビニって会話しなきゃいけない時って多い方でしょうか?
273マジレスさん:2007/07/23(月) 12:45:50 ID:ajyzapLo
コンビニは会話する機会多すぎるよ
俺は相方が話しやすいおばちゃんだからまだよかったけど同年代なら気まずかったと思う
274マジレスさん:2007/07/23(月) 13:12:56 ID:xHZ4dmix
>>273
そんなに多いんですか・・。
コンビニとスーパーだったらスーパーのほうが話す機会は少ないでしょうか?
それともやっぱり軽作業とかの方が良いんですかね・・・。
275マジレスさん:2007/07/23(月) 13:44:53 ID:pWYqHn88
みんな改善点は沢山ある
つまり、良くなる可能性があるんだよ
改善点を改善する努力を出来るかが問題だね
276マジレスさん:2007/07/23(月) 13:50:34 ID:O73c7+Vg
>>269
なんでそこでキレるのかよくわからないな
端から人の意見を聞く気がないのならこのスレにいる意味がない
277マジレスさん:2007/07/23(月) 14:00:36 ID:xHZ4dmix
>>275
会話や人間関係が苦手でも仕事をしている人はたくさんいるんですよね。
むしろ不満の無い職場で働く人のほうが少ないですよね。
私は今の自分の環境に甘え過ぎていたようです。

バイトの申し込みをしてみたいと思います。ありがとうございました。
278マジレスさん:2007/07/23(月) 15:47:21 ID:cpa7PjQk
自分の言いたいことが正確に相手に伝わらない。
昔から口下手だったんで、頑張って喋ってるんだがどうにも伝わらない。

以前まではそこまで気にしてなかったんだが、最近はやたらと気になるようになってきた。

アドバイスを求められて答えたら、「お前説明ヘタすぎ」って言われる。(んじゃ、聞くなよ)
喋ったら喋ったで、「お前説明ヘタすぎ」と言われその場で終了。(んじゃ、喋らせるなよ)
話のまとめ方がダメなんかなぁ・・・。(一応伝わるには伝わってるっぽいが、微妙)
仕事だけならともかく(幸い接客とかじゃないんで)、最近は友人にも言われるようになったからさぁ大変。

なんかもう喋るの止めようか本気で考えてます。





279マジレスさん:2007/07/23(月) 19:44:04 ID:7x8B1I6E
>>278
上手くなるコツ教えてやろう。兎に角自信を持つことだよ。
お前の周りには良い奴らが余り居ないみたいだな。そういう
環境では自信なくしてどんどん会話下手になるばかりだよ。
今こうしてお前が書いたレスは十分に伝わってる。説明下手
っていうか、日常でそんなに説明を求められる場面なんて無い
だろ。お前の周りはちゃんと聞く耳を持ってる奴が居ない。
それだけだ。
280マジレスさん:2007/07/23(月) 21:18:26 ID:qv3lFw2G
>>271
誰も自分のことなんか気にしちゃいない
目についたとしても一瞬だけと言い聞かせるんだ
というかそんなもんだ本当に
自分を相手の立場において思い出してみ?
仲良い奴好きな奴以外の相手をそこまで見てるか?
281マジレスさん:2007/07/23(月) 22:25:21 ID:yHyba1iU
リンクに「会話上手を目指し」というのがあるけど、これは主にどこ中心にまとめてるんだ?
あとトナカイという人が登場したのはどこのスレ?
282マジレスさん:2007/07/24(火) 00:09:21 ID:AzuSpSt5
被害妄想ならぬ加害妄想が激しすぎる
283駄目雄:2007/07/24(火) 00:12:14 ID:ABxN9CB4
36歳男性です。
町内会の役員に無理やりさせられてるのですが・・・
もう、2年目なのですが
役員同士馴れ合いで
会議の時 年下の奴にからかわれることがあります。
まぁ、その場は笑って誤魔化してるのですが・・・
最近、ストレスが溜まってきて
会議に行くのが嫌になって来ました。
どうしたら、良いでしょうか?

頭の中では「からかうのだったら もう帰るわ!」lって言いたいのですが・
284マジレスさん:2007/07/24(火) 00:44:10 ID:cmbdyBcY
>>280
ありがとうございます。
なんだか気持ちが楽になりました。
今日からは周りを気にせず、自分らしくいようと思います☆
285マジレスさん:2007/07/24(火) 01:01:23 ID:Cc4JvQrg
>>283
相手とあなたがどういうタイプかにもよるけど、不愉快だってことをわからせないと止めないだろうね
何か言ってきても無表情でやり過ごすとか
286マジレスさん:2007/07/24(火) 02:16:10 ID:Z+FKunYq
ごめんなさい、他のスレにも書いたんですけど、ここでも書かせてください。


なんか駄目なんです。
どこへ行っても。人前に出るといっつも疎外感を感じてしまいます…。
昨日予備校へ行ったのですがどうも耐えられなくなりトイレでリスカしたあと勝手に早退してしまいました…。

今日も授業があるのですが不安でしょうがありません…
あとクラスの人にリスカしてるのバレてます…
その人と授業受けるのがかなり辛いです…絶対に引いてます…
バレた時その人は慰めてくれたんですが多分その場しのぎです…


だけど希望する大学に入るためにも予備校には行かないと…って感じで精神がとても圧迫されます…
287マジレスさん:2007/07/24(火) 02:55:53 ID:v7+ac28d
自意識過剰なんだよね。
あんたはみんなに気にとめられる程そんな注目される人間なのか。
他人とは何か違うと言う選民意識捨てたらどうだ、
って自分に問い詰めたら気が楽になって少し話せるようになった
288マジレスさん:2007/07/24(火) 02:56:25 ID:G2xp2jAR
会話がうまくなりたすぎです!
なにかおススメの本ってありますか?
289マジレスさん:2007/07/24(火) 07:00:16 ID:3KVVzXo6
本は読んだことないな
とりあえずトナカイのレス読んでみたら?
290マジレスさん:2007/07/24(火) 09:36:10 ID:YjGhPv60
>>286
根本的にスレ違いじゃね?
291マジレスさん:2007/07/24(火) 14:17:58 ID:jiCHeFY+
他の人がすごい楽しそうに喋っててもなんも言葉が浮かばない事ある
292277:2007/07/24(火) 15:45:55 ID:EjMFN1Gb
バイト申し込んできました!結局コンビニにしました。
会話下手でもまじめに頑張りたいです。
293@@@@@@@@@:2007/07/24(火) 16:02:11 ID:D8op/NXV

偉いぞ お前はかわいいぞ
294@@@@@@@@@:2007/07/24(火) 16:08:50 ID:D8op/NXV
246 :マジレスさん:2007/07/21(土) 00:34:59 ID:8q6SaCcd
何年も前からこの手の悩みで苦しんでいた
苦しみから逃げれば逃げるほど、どうにもならなくなり、
とうとう電車に乗るだけで苦痛となるほだった。
そこまでくるともう、死ぬか、闘うかの二択しかなくなり、
闘うことを選んだ。
冷や汗をかきながら、毎日街を歩いた。
ストレスで体調不良になりながら、就職活動をした。
なにをやっても中途半端で悔いが残った。
辛さ、苦しみばかり。
それでも、何とか今日まで生きてきた。
あの頃よりはマシになったのは確かだ。
それでも今日また死にたくなった。
人並みの社交性は、遥かに遠い。
この2年間は自分でもよく耐えたと思う。
なのに、人が恐い、その病は治らない。
毎日の生活の中で苦しんで、死ぬほど苦しんで
やっとほんの少しよくなる。
それしかないのではないか。特効薬などないのではないか。

人間関係をあまり意識せず自分のやりたいことや趣味を見つけ没頭した方がいい
その方が上手くいく 人間関係を意識すればするほどますます上手くいかなくなる

295↑↑↑↑↑:2007/07/24(火) 16:10:03 ID:D8op/NXV
251 :マジレスさん:2007/07/22(日) 00:20:48 ID:iCEAfMs4
就職活動は、自分を偽って(そうしないと内定出ないので)
なんとか1社内定を貰いました。
しかし、来年から働くのが、人間関係や仕事のことが
怖くて怖くて怖くて怖くて怖くて怖くて
もう逃げ出したくてどうしようもないです・・・
本当に自分が情けない・・・なんでこんな事で悩んでいるのか・・・
でも、とにかく社会人というのが未知の世界で
人付き合いとかしんどそうだしストレス溜まりそうだし
もう逃げたい・・・けど逃げれない・・
ストレスで頭が痛くて胃が痛くてどうかなっちゃいそう
296マジレスさん:2007/07/24(火) 16:19:53 ID:3KVVzXo6
>>294-295
3行にまとめてくれ
297マジレスさん:2007/07/24(火) 19:20:34 ID:chT2f63W
もうこの性格ヤダ・・・
おかげで何回も面接落とされたし・・・
たかがアルバイトなのに・・・orz
298マジレスさん:2007/07/24(火) 19:27:51 ID:UUxtQ9t2
俺も似たような性格だったけど考え方を考えたら楽になったよ
人生で俺性格2回変えたな
1回目は小3のときで仲間に馴染もうとして少し積極的になった
2回目は変なプライドや意地は捨てて気楽に生きていこうと思って普通にしゃべれるようになった
299マジレスさん:2007/07/24(火) 19:46:14 ID:BPBun1lu
俺人と目があうのが怖くていつもしたむいてる
大学でも3ヶ月たった今でも俺の顔知ってる人なんてひとりもいない
どう思う???
300マジレスさん:2007/07/24(火) 20:05:01 ID:YjGhPv60
>>299
このスレでは普通でしょ
301マジレスさん:2007/07/24(火) 20:19:46 ID:Cc4JvQrg
>>299
知ってる人はたくさんいると思う
いつも下向いてる人って目立つもん
302マジレスさん:2007/07/24(火) 20:21:03 ID:e7RdDC8c
>>299
俺なんて回りのから人バカにされてそうな目で見られてそうでかなり怖い・・・・。
カツアゲとかもされそうで全然人と話せない状態です・・・・。
303マジレスさん:2007/07/24(火) 20:27:34 ID:hp7/dY4b
>>299
見た目にもよるが、君以外にそういう人がいなければ、それなりに目立ってるんじゃない?
俺も学生の頃、クラスにいるのが苦痛で、よく授業の合間に外に逃走してた。
んで、ある時誘われて行ったクラスの飲み会で、女から「○○君、いっつもどこ行ってるの?」ってきかれた。
「人が密集してる所が嫌いなんで、外に逃走してます」とは、流石に言えなかったが。
304マジレスさん:2007/07/24(火) 20:38:10 ID:JopSB2Mg
一人は辛いのに、人と深く関わると面倒になってくる。でも、一人は辛い…。これの繰り返し…。この性格何とかしなきゃな…
305マジレスさん:2007/07/24(火) 21:05:11 ID:NFuaozsa
今日、面接行っていたけど全然自己アピールできなくてダメだった。
何聞かれても「えー・・・」になってしまう。。。
306マジレスさん:2007/07/24(火) 23:49:14 ID:Jzw13SJu
>>304
すごくわかる。
1人だと色々人のことで悩まなくていいけど、寂しいよね。
307マジレスさん:2007/07/25(水) 00:23:18 ID:YkRbw00z
>>306
うん…。一人だと気楽なんだけど、すごく寂しい時がある。
308マジレスさん:2007/07/25(水) 01:41:07 ID:HSZKPP9C
でももし誰かと一緒にいるとするなら同じ悩み持った人とがいいな…
類は友を呼ぶじゃないけど
309マジレスさん:2007/07/25(水) 02:13:17 ID:cvDnfuwI
職場ではちょっとの隙でもみんな楽しそうに話してて
何話してるのかが気になって仕方がないんです。
なんであんなに楽しそうなんでしょう。
つきあおうって言われてもつまんない人間だというのがすぐにばれ、振られること
のが怖くて断ってしまいました。
この前は同僚につまんない女だなと直に言われ死にたくなりました
明日会社行きたくない
310マジレスさん:2007/07/25(水) 02:21:12 ID:KvMfspJs
>つきあおうって言われてもつまんない人間だというのがすぐにばれ、振られること
>のが怖くて断ってしまいました。

言いすぎかもしれんけど・・・


あんた、その理由はクソバカ(´3`)
311マジレスさん:2007/07/25(水) 08:44:37 ID:O+OExlfz
会話下手すぎてお店とかに電話するのも緊張するし
店員さんに話しかけるのも怖いし美容院行くのも怖い。
声がきゃぴきゃぴしてて可愛い声ならもうちょっと
自信持ってしゃべるるんだが…。
312マジレスさん:2007/07/25(水) 09:18:01 ID:iBgIIn++
クラス会でまた失敗した。飲まないと喋れない人だから飲むんだけどすぐ酔う。
そんでみんなにうざがられる。話はできるようになるんだけどすっごいからみずらい人になる。
相手の顔がひきつってるのがわかる。
313マジレスさん:2007/07/25(水) 12:25:45 ID:1uwFOAi0
対人恐怖症気味な高校一年生です。
すでにグループに属してるような子に、休み時間話しかけにいっても大丈夫なものでしょうか。
何回か挑戦してるんですけど迷惑がられてたらと思うとorz
今のとこ共通の話題もないし・・・
314マジレスさん:2007/07/25(水) 13:17:09 ID:P7347Z25
体臭がきつくて人に近づくのが怖いです。
狭い空間にいるとガス室になり、処刑してしまいます。
315マジレスさん:2007/07/25(水) 16:24:32 ID:Vtx0mvGy
会話下手と関係ねえw
316マジレスさん:2007/07/25(水) 16:34:23 ID:2OXZSmB1
>>311
わかる。でも店員は客にはとりあえず表向きは優しいから。
店員自身も色々口出してくる人より、口下手な人の方が話しやすいと思う。
美容院では喋れなくても全然オケ。
ずっと雑誌読んでて話しかけられたら適当に相槌打てばいいよ
317マジレスさん:2007/07/25(水) 17:05:22 ID:SD9m0p9m
>>313
全然大丈夫だよ♪
みんなと仲良くしたいって思ってるんだろうし、休み時間はみんなで話したほうが楽しいよ


いきなり入ってきても話題の中心には入れないと思うけど、それを悩まないこと!!
あっちもそんなに気を使えないはずだから
318マジレスさん:2007/07/25(水) 18:03:23 ID:SrppF47s
笑顔が引きつってるように見える俺はどうすれば良いんだろう。
微笑むだけで鼻広がるし、顔赤くなるしマジ醜い。
319マジレスさん:2007/07/25(水) 18:25:40 ID:mujFgWe7
>>313
挑戦してるだけすごいと思う
頑張れ!心から応援したい。
俺は諦めたから…
320マジレスさん:2007/07/25(水) 18:56:27 ID:AlC3NG9F
>>318
SADかもしれん
321マジレスさん:2007/07/25(水) 19:10:55 ID:SrppF47s
>>320
自己表情恐怖症という自覚はあったのですが、、
今調べてみたら確かにSADにもかなり当てはまる部分がありました。。
322マジレスさん:2007/07/25(水) 23:13:19 ID:k86Iwx3j
最近人と会話するとき顔がヒクヒクひきつる…
前よりは頑張って話すように意識してるんだけど
その「頑張って」が緊張をもたらしているのかな。
323マジレスさん:2007/07/26(木) 01:15:54 ID:j7HBbaz6
相手との会話の心得とかは、ホストやキャバ嬢とかに聞いた方が一番いいかも
たぶんたくさん気をつけてることあるから教えてくれるだろう
324マジレスさん:2007/07/26(木) 06:52:21 ID:0OKrkguf
今日は祭だお
はっちゃけてくるわ
無口なりにw
325マジレスさん:2007/07/26(木) 09:12:36 ID:UrgZKogv
なにより場数を踏まないと、立ち居振る舞いが
できないと思うんだ。
326マジレスさん:2007/07/26(木) 13:33:31 ID:0OKrkguf
面白くなくても喋りまくるやつテンション高いやつでいいからなりたい
327マジレスさん:2007/07/26(木) 13:42:57 ID:6+2FhBNW
>>320
どっかの特殊部隊の名前に思えてならない。いつも。
328マジレスさん:2007/07/26(木) 14:27:33 ID:GhSjKVlb
人見知りの23歳です。
ちょっとずつ場数を踏んで人見知りを
直していきたいです。
応援ヨロシク
329マジレスさん:2007/07/26(木) 14:46:21 ID:mnFv0JRe

会話苦手な40代独身男性
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20070725sy41.htm
330マジレスさん:2007/07/26(木) 15:25:02 ID:dSVGi8Af
会話出来ない奴って何考えてるか分からないんだよね。
自分を表面に出さないから。ルックスがよほどよくない限りキモイよ。
苛められる奴って人の悪口を言うか無口かどっちかだもん。
331マジレスさん:2007/07/26(木) 16:00:35 ID:hUDK3rTl
>>330みたいな奴のことはウザいと思ってるだろう
喋りたくないから喋らない喋りたい奴とは喋る
332マジレスさん:2007/07/26(木) 16:32:31 ID:UNPFX5aj
自分は喋りやすい人とは喋る・喋りにくそうな人とは喋らない、だなあ
喋りやすい人の基準はルックスや会話力じゃなくて、性格とか雰囲気ね
美形だ・・と感じても緊張しないで喋れる相手もいれば
会話力が同程度でも緊張して喋りにくい相手もいる
333マジレスさん:2007/07/26(木) 16:39:59 ID:UrgZKogv
僕は、喋りにくい人とは、しゃべれないけど
喋りやすい人とだけ喋ったら、
喋りにくい人に悪いかと思えて、全般的に喋るか、全然喋らないかになる。
334マジレスさん:2007/07/26(木) 17:25:20 ID:x52ag9Oi
喋れども喋れども
335マジレスさん:2007/07/26(木) 17:34:06 ID:Yams4eno
た、タスケテ(((゜д゜;)))
336マジレスさん:2007/07/26(木) 17:47:19 ID:sFOuzEoV
>>333
自意識過剰
337マジレスさん:2007/07/26(木) 17:48:07 ID:C06IXpPX
タテヤマ?
338マジレスさん:2007/07/26(木) 17:55:46 ID:VUV7ktcA
>>330
むしろ無口は相手にされない
339マジレスさん:2007/07/26(木) 18:28:20 ID:NSL36NYt
口下手、対人恐怖、コミュニケーション能力皆無の私が明日の面接大丈夫だろうか…。
340マジレスさん:2007/07/26(木) 19:09:47 ID:YHi9Nasr
>>309
わかる。
皆何でそんなに喋る事があるんだろうって思う。
うまく返答できなくて引きつる。
喋れるようになりたいよ。
341マジレスさん:2007/07/26(木) 19:33:38 ID:UrgZKogv
あなたらも引き出しは、けっこうあるのよ。
ただ、引き出しが錆びていて、開けづらい。

何度も引き出して、開けやすくサビを落とさないと。
342マジレスさん:2007/07/26(木) 20:03:24 ID:Iipn3Wwi
950 :愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 12:06:03
ド暗記・丸暗記
インプット即アウトプット
タッチ&ゴー
中間に加工・応用なし
言う書く問わず自分の言葉で表現不可能
343マジレスさん:2007/07/26(木) 22:04:29 ID:JpVC/MB9
結局意識しすぎるのがダメなんだよな〜
どうやったら自然に会話できるのか
やっぱ経験を積むこと?
344マジレスさん:2007/07/26(木) 22:59:06 ID:QvGH6ueS
対人苦手で人見知りで会話下手だからバイトする勇気が出ない。
治すためにコンビニとかで接客しようと思うんだけど出来るか不安だ。
やってる人いる?
意外にできる?
345マジレスさん:2007/07/26(木) 23:02:00 ID:IFxK0mZ0
>>344
客相手なら問題ない
いらっしゃいませ〜とか言っとけばいいしな

問題は一緒に働く相方だ
客少ない時とかコンビニという密室で二人きりだし、
ある程度話せる相手じゃないとこんな気まずいことはない
346マジレスさん:2007/07/26(木) 23:06:44 ID:JpVC/MB9
>>339
大丈夫だって
オレでもできたんだ
テンパってた記憶しかないけど
今はどうだっていいぜ!
347マジレスさん:2007/07/26(木) 23:31:35 ID:UNPFX5aj
確かに話下手な人って自分を含めて、
いま質問してます!喋ってます!って感じで不自然かも。
他の人は何気なく言葉や話題を繋げてて無理に話題を探してる感じがない‥。
そのうえ話下手は他の人より経験積める機会が少ない。基本的に話下手=孤立フラグだから。
一応接客バイトしたり努力してるけど「客」に緊張しなくなるだけで、口は相変わらず下手だよ。
348マジレスさん:2007/07/26(木) 23:47:04 ID:kF/Adfly
人見知りが激しくて、初対面の人とは全く話せない。
でも、無口な訳じゃなくて逆にお喋りなぐらいだ。
最近はそれが裏目に出て、慣れきた人に友達と同じ様に接すると驚かれる。
猫を被ってるとか言われた事もある。
今更直しようもないし、どうすれば良いんだよ。
349マジレスさん:2007/07/27(金) 00:29:29 ID:4RUsuTQ4
>>348
直す必要ないし。初対面喋れない慣れれば喋れるって別に異常な反応じゃなくね。348がそうだっただけだろ。
その言動が相手のこと考えてない言動になってくなら問題だけど。
350マジレスさん:2007/07/27(金) 09:21:56 ID:dMMEGHBt
がんばって話してるつもりだが、言葉はつなげられても
好かれない。避けられる。会話を繋げてもらえない。

先が見えなくなった。僕は話しても無駄なのか…?
351マジレスさん:2007/07/27(金) 12:45:39 ID:KVGVvlZj
>>350

あなたは私ですか(´;ω;`)
滑舌悪いから余計醜い
もう死にたいです…
352マジレスさん:2007/07/27(金) 14:05:38 ID:rEoLiLP3
話し上手な人は羨ましいよなあ。
そういう人と仕事上一緒にいるけど、口下手なオイラとも自然と話ししてくれるし、やっぱそういう人の周りは老若男女問わず人が集まるんだよね。
不器用な漏れは、辛うじてその輪に入れてるかもって程度。(´・ω・`)
353マジレスさん:2007/07/27(金) 15:34:40 ID:dMMEGHBt
僕は、滑舌は悪くないんだが、
流暢にしゃべるのが、ウソクサイ感じがある。
と言われたときがある。

なんでもかんでも、裏目だな…
354マジレスさん:2007/07/27(金) 16:01:59 ID:mz7vyuku
年上より年下と話す時のほうが緊張しませんか?
劣って見られたくないとか
情けないところを見せたくないとか…

考えすぎですかねぇ…
355マジレスさん:2007/07/27(金) 16:34:22 ID:UQFQ1W6Z
緊張する。
年上だと口下手でもこっちから懐いてけば大目に見てくれるけど
年下に同じことするとうざがられそうで遠慮してしまう
356354:2007/07/27(金) 17:16:27 ID:mz7vyuku
>>355
「相手は年下なんだからど〜んと構えてればいいんだよ」って
アドバイスもらったことあるけど
ぼくにはとても…(((゜д゜;)))
357マジレスさん:2007/07/28(土) 09:35:19 ID:WltpNAD7
聞き下手だ。
話を膨らます質問をしていけない。
しょうがないから、自分の話になってしまうが、
それも長くは続かない。

どうしたら、人から話を引き出せるのだろう。
358マジレスさん:2007/07/28(土) 11:36:10 ID:xrYTKcaa
オーバーリアクション
359マジレスさん:2007/07/28(土) 12:20:45 ID:WltpNAD7
「わざとらしくてむかつく」
って言われてから、ちょつと自信がなくなってんだ。
練習がたりないと言ってしまえばそれまでだけど。
360マジレスさん:2007/07/28(土) 13:25:23 ID:Ju3suETb
スレタイの通りの性格だから
クラスメイト→友達へと昇格出来ない

361マジレスさん:2007/07/28(土) 16:44:01 ID:fq9Cl6lI
タイプ的には地味だけど、派手でも話上手な明るい人との方が話しやすい
362マジレスさん:2007/07/28(土) 16:58:59 ID:ahFX4b/T
相手が話上手で明るい人のほうが話しやすいのは、割と皆そうなんじゃないかな。
363マジレスさん:2007/07/28(土) 19:35:05 ID:q4JK1YEX
そこに、派手が入ってくると多少気おくれする
364マジレスさん:2007/07/28(土) 20:37:35 ID:WltpNAD7
つまり、明るくて話上手になれ
って事だね。
3656:2007/07/28(土) 23:58:52 ID:6ZZQItrS
その話上手になれないから悩んでるんだぞw
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:38:44 ID:+Q/DXm0H
ねえ、楽しいって何?
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:48 ID:XCDkuDLL
セクロス
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:48:54 ID:IMXWSCuU
特定の親友と話してるときは楽しいけどなあ
何も考えずにふと思った事をそのままに話せるから話のネタにも困らないし
これが誰に対しても出せればいいのに
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:52:27 ID:55ny/uWd
教室でちょっと気になってる男子と2人で文化祭の相談してた時、
全く案が浮かばずお互いどうしよっかーとか言ったきり黙ってぼーっとしてたら、
側にいた女の子2人に「何見つめ合ってんの〜?」とかからかわれた。
「カップル誕生?」「マジか〜出会っちゃう?」とか言われて、
冗談なんだから適当に笑って流せば良かったのに、
「見つめ合ってない!違うよー気持ち悪いなー」とか返してしまったorz
気持ち悪いは(私が恋愛なんて気持ち悪い)の意だけど相手からしたら失礼だよね…

冗談を言うのも苦手だし、冗談に対応するのも苦手だ…
自分と話してる人がつまんなくてイライラしてるのがかなりよくわかる。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:09:31 ID:zuyOMoSW
そんな君とセクロスしたい
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:00:09 ID:ZoQYfJ9o
何年も自分が会話下手なことを悩んで、本を買ったり会話する時のテンションなどを変えたり
色々してみたけど、最近「自分はどんなにことをしても会話が上手くならないんじゃないか」
という恐ろしい考えをしてしまう時があります。

人は根本的には変わることができないと思うし、育った環境により染み着いた自身の会話の色や
特徴はそう簡単には直せない。
自分の話し方が両親にそっくりなことに気付いた時にはぞっとしました。

努力をすれば人並みに会話することができる日が果たして来るものなのでしょうか?
こんな想いを抱いている人はいませんか?
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:23:46 ID:2RH68X5G
会話の本読んで全て解決。以上。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:28:20 ID:GXOaUy4q
会話するのが苦手で、人が怖いなんて、誰も理解してくれない
軽蔑されたり、変に思われるだけだ
だから、怖いのを悟られないよう気をつける
しかし、それは表情とか声で悟られてしまうことを経験上理解している
結果、見られることに恐怖し、人前でうまく声を出せない

ただでさえ人が怖いのに、それを悟られはしないかということにも、恐怖する
いわば、ミックスダブルの恐怖だ
そして、キョドりにキョドる
震えるか、汗をかく
本当にきつい

会話とかが苦手で人が怖いのは仕方ない
努力でなんとかするしかないと思う
だが、怖いことを悟られるのを恐怖するのは、どうだろう?
見られたり、声を出すのを怖がり、それを回避したり、ごまかしたりしたら、まともな会話が出来ない
つまり、それでは、いつまでも経っても、会話が上達しないんじゃないか
怖がってるのを悟られるかもしれないが、“目的のために必要な犠牲”として、それを受け入れることが非常に大切なことなんじゃないのか
このことを最近気付いた

自分も含めてみんな周囲に変に思われないように色々やってるが、ぶっちゃけ、既に周囲は変だと感じてると思う
変だと思われてないと、思っている人いる?
既に変だと思われてるんだから、何も気にすることはない
もっと、変に思われるんじゃないのか?という意見がありそうだが、別に裸で踊るわけじゃない
私は、挑戦してみる
なお、結果は後日報告します
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:56:42 ID:InQ2TNwh
>>373
解った風な事を書いてるけど解ってない。「変」じゃなく
「個性」だ。そこを切り替えて考えれてないから、お前の
書いてるレスの内容はとても卑屈だよ。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:25:32 ID:k8wsQOui
333と354の気持ち分かる。
特定の人だけと話してると誤解されるし。 
年下はある程度馴れ馴れしく話した方がいいのか迷うし。
もうめんどいから話しかけるなオーラだしまくり。もうクセみたいな感じになってる。
376マジレスさん:2007/07/29(日) 12:19:28 ID:4HXJMZjq
もうだめぽ
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:30:39 ID:9GbCAEZQ
友達とはぺらぺらアホみたいに喋れるけど職場でわ一言も喋れない変なふうに見られて舐められてる。まじ苦しい。勘違いとかされたらマジむかつく
俺はお前らが思ってるような人間じゃねーんだよって所を見せつけてヤりたい。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:36:42 ID:NVh0/Dpz
最近気付いたのは、自分が話し下手だって気付かれない様に頑張る、というコトが逆効果だということ。

話し下手なコトは隠さないで、尚且つ、その場を楽しむために積極的に話題を振って明るく振る舞う。

結局話し下手を隠すのって、変なヤツだと思われたくない自己保身とプライドのような気がする。
不自然だしやっぱり相手にはバレバレ。だから避けられる。

それより隠さないで健気に頑張った方が気持ちが伝わるみたい。

それでも馬鹿にしてくる人はいるケド。。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:54:41 ID:GcHyjgnv
>>378
明るく振るまって、積極的に話しかけても、話しているうちにつまらないと思われて相手から徐々に距離を
置かれ、向こうから話しかけられることはない。
いくら真面目に誠実に生きても、一般の人が求めるのは不器用な会話下手ではなく、少し悪い部分があっても
一緒にいて楽しい人だと思うんですよね。

ただ真面目にやってるだけじゃあ誰かに本当に必要とされる人間にはなれないと思うんです。
世の中にはそういうことを理解してくれる人ばかりがいるわけはないと思うんです。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:55:19 ID:GXOaUy4q
>>374
ご指摘のとおり解ってない
そう、確かに卑屈でもあるよ
自信もないし
個性と考えず、相手の基準に左右され過ぎだから
それが悩みなんだよね‥

でも、そんな自分だから挑戦するんだ
個性と捉えられるように

幸い、自分より前にこれに気付き、ある程度、結果を出しているというレスがあるから、これも励みにしてやってみるつもりです

381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:05 ID:My/OWl3K
最近気付いたこと。会話上手は会話下手が嫌い。
一緒にいて抱く感情は同じもどかしさなのに、立場は向こうが上なんだよね。
それが辛い。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:26:32 ID:+HammZms
抗不安剤飲んで同僚と昼飯食べに行って
自分じゃ気持ちよく喋れたなと思ったのに(もちろん喋りすぎないよう間も取って)
相手は小さくため息ついたり、その後思わず「疲れた」と漏らしているんだ。

やっぱりダメな自分。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:47:55 ID:ys2kSQ0I
なんか、おもしろい話というか、楽しい会話とかができないらしい。

で、よくいぢってくれる一部の先輩へ逃げてる。
「いぢってもらう」ことで、自分でそんなに努力することなく周りに笑ってもらえるから。
その場所ではいぢってもらって一緒に笑っていればいい。

でもそのほかの人とはうまく話せないことが多い。
話すこと自体はまあいいとして、なんか「頑張っておしゃべり」してる感があってお互いに楽しめてない。
結局当たり障りのないつまらん話にいつもおさまる。

特に何人かで話してるときはちょっとキツイな・・・
周りはどんどんしゃべって盛り上がりまくってるのに、話に加われないことが多いっていうか。
おもしろい冗談ひとつ言えない。

なんか「つまらない人」になってる。
慣れた人とならまだ冗談もいえるんだけど。。。


マイペースでつきあっていけばいいじゃん、とも思うんだけど
話の輪に入れなかったときは、おいてかれた気分になって寂しくなるんだよなぁ・・・
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:54:29 ID:AgD6Nfxi
もう生きてるのが辛い!人との関わり、人目を気にして、自分を出せないし、自分から話し掛ける事さえできない。本当は楽しくしたいのに。
孤独は辛い。死ぬ勇気もなく、こうやって悩みながら生きてくんだな。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:48 ID:rJlbe7qa
>>383
君がそういうキャラでも必要としてくれる人がいるんだから
それでいいんじゃないか?
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:07 ID:Lnb4WGSa
話好きな思いっきり明るい奴に話しかけろ
話し上手は相手を選ばない
根暗はやめとけ 同 属 嫌 悪 で嫌がられる
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:54 ID:HjLb1xlg
高校生くらいだと何か面白い事言わなきゃ、って強迫観念がすごいよな
普通のコメントすると寒いとか言う奴がいたりする
芸人じゃないんだから普通に喋らせろと
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:32 ID:1CuHAyQb
最近は大人になってもそういう奴多いよ。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:32:54 ID:s3dCICrI
よくしゃべる子でも話下手な子っているよね。
つまらないというかなんというか…。
自分あんまりしゃべれないのに人の話つまらないとか性格悪いな私。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:01:45 ID:zuyOMoSW
>>389
他人の発言に対する感想を持つのは問題ないと思うよ。
自分が出来るかどうかは別次元の話では。
391マジレスさん:2007/07/29(日) 20:44:23 ID:wCzWGYwo
来年から社会人だがまじ怖い
一人っきりでちゃんと生活出来る職業って
何があるかな・・・
392マジレスさん:2007/07/29(日) 21:11:21 ID:w/oBtZVv
>>387
それ見下されてるんじゃないの?
たぶんなに言ってもそう言う態度をとられると思うんだが。
393マジレスさん:2007/07/29(日) 21:21:28 ID:zuyOMoSW
そのりくつはおかしい
394マジレスさん:2007/07/29(日) 21:30:29 ID:w/oBtZVv
じゃあどういうりくつなんだ?
395マジレスさん:2007/07/29(日) 22:43:23 ID:HjLb1xlg
>>389
つまんねえ話だなと思いつつ
間を持たせる為に利用しちゃったりするんだよな
ついでになんとなく聞き上手っぽい所を周りにアピールしてみたり
396マジレスさん:2007/07/29(日) 23:39:39 ID:T64M8/wVO
>>395わかるわ。相手のことは考えてないんだよね結局。んで自己嫌悪

私スレタイ通りの性質なんだがリハビリ系の学校通ってる。
求められる人材、適正:
自分から人に語りかけれる。身体言語の理解と人の話をよく聞く。前向きの積極性があること。信頼感をいだかせる気さくさ。

……え?泣いてないよ?
397マジレスさん:2007/07/30(月) 00:30:13 ID:T2UrbFFQ
>>396
みんながお前と一緒だと思われてもねぇ。相手のこと考えてるよ。自己嫌悪
することもないし。良く喋るくせに内容のつまらない奴には
面と向かっておもんないと言ってやるよ。そんなんで間を持たそうなんて
微塵も思わない。
398マジレスさん:2007/07/30(月) 01:01:40 ID:8uYjrcXZ
>>397
俺も自己嫌悪なんてしないな
だがつまらなくてもよく喋る人とはよく会話する
クラスで孤立してないことをアピールするためだけにする
利用してるのを申し訳なく思ってるが自己嫌悪するほど悩む必要もないだろ
それより今日から新しい集団でいろいろやらなきゃいけないんだがそれが心配だ
4人なんて少人数…悪夢だ
今のうち話のネタや応答をひたすら考えておかないと死ねるw
1ヵ月は共に活動するメンバーだからマジで頑張ってくる(`・ω・´)
399マジレスさん:2007/07/30(月) 01:04:25 ID:KUCfYtUO
面白くない奴におもしろくないって言われると腹たつけどな
周りはうけてるのにそいつだけ頑なにおもしろくないとか言い張る
ときどきうけてるのにおもしろくないとか言い張る
なんなんだろなあいつ・・・・へんなやつだ
400マジレスさん:2007/07/30(月) 01:13:55 ID:E/620Nds

             (⌒⌒)
      ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( のくの` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
401マジレスさん:2007/07/30(月) 01:42:30 ID:8uYjrcXZ
かっこいい名言を見つけた
「人の言うことは気にするな。『こうすれば、ああ言われるだろう…』、
こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう」
    ジョン・レノン

なんか励まされたなあ
自分を抑制しすぎてる気がしてならなかったからw
402マジレスさん:2007/07/30(月) 01:44:27 ID:9QKbR4DI
よく話す人で聞き上手じゃない人が周りに何人かいる。
この前自分なりに頑張って話したのに適当に流された。
こういうことがあるから話すの自信なくなるし結構へこむ。
まぁ自分の話はつまらないんだと思うけど流されるとつらい。
結局は自分のこと話したいだけ?て思う。
聞き上手にならないと嫌われるよね。
403マジレスさん:2007/07/30(月) 01:49:30 ID:LJWWr4Gg
会話下手だった頃はできなかった考え方だけど、
自分のキャラとか今の気分とか、そういうのって話す内容には関係ないんだよね。
極端に言えば自分が今感じてる事じゃなくても、どう言えば面白いか。何と言えば相手が喜ぶかを考えればどんなふうにだって喋れる。
もちろん自分なりの考え、個性を無くせというわけじゃないけど。
404マジレスさん:2007/07/30(月) 02:03:10 ID:QfRzSCWX
私の周りにいる人見知りをする人は大抵最初目を見てちゃんと喋ってくれなかった。
やっとの思いで仲良くなってきた頃に、最初嫌われてるのかと思ってたよ、と伝えると私人見知り激しいからさと言われ驚いたことが。
性格だし会話下手や人見知りなのはある程度しょうがないとは思うけど、せめてちゃんと目を見て喋る(返事だけでもいいから)のが大切だと思う。
目を見てない人は会話をする気がないんだなと思ってしまうし。
会話をする上で最低限のマナーだし、それを心掛ければキモがられるってことはないんじゃないかなぁ。
405マジレスさん:2007/07/30(月) 02:40:30 ID:Sv1ZIUNp
>>404
中には目を見て話されることが嫌な人もいるし
目を見ること=ルールと決めつけるのはどうかと思う

逆に貴方が見つめすぎて相手はプレッシャーを感じてたんじゃないか?
自分は昔、目を見て話してたらキレられたことがある
不快に思う人もいるみたいだ
それ以来三点ゾーンだっけ?そこを見て話すようにしてる

何事もほどほどがいいと実感した
406マジレスさん:2007/07/30(月) 08:16:06 ID:6SHImBy0
自分もわかりが遅いから話を注意深く聞こうと思って
相手の目を見るけど、じっと見つめすぎるのかそらされるよw
真剣すぎてもアウトだとオモ
407マジレスさん:2007/07/30(月) 09:18:00 ID:UlVjGlrK
>>397
おまえこのスレの主旨にあわないよ
相手のこと考えてるなんて言えた口じゃない
死ねば?
408マジレスさん:2007/07/30(月) 09:21:38 ID:UlVjGlrK
>>405
対メンヘラーの場合はな。
精神科医とかならそういう精神も必要かもしれないけど、
一般社会においては目を合わせられないとどんどん蹴落とされていくだけだよ
409マジレスさん:2007/07/30(月) 10:30:38 ID:G2Niq4Sf
【無口】会話の練習スレ【どんな事話してる?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1185373342/l50
少しでもよくなるといいよね(´・ω・`)
410マジレスさん:2007/07/30(月) 10:45:55 ID:FX5VxCtn
>>407
は?じゃぁ面白くもない話しをベラベラ喋られて、それを
さも面白いかのように聞けとでも?それが相手のためを思って
の行為なのか?影で面白くないのに良く喋るよねとか
言われるより真正面から面白くないからと言ってやる
方が相手のためだよ。そうすりゃ相手も会話の仕方
を改善するだろ。死ねばじゃなく、じゃぁお前なら
どうするか言ってみ?
411マジレスさん:2007/07/30(月) 10:56:14 ID:UuuXcJgH
笑顔を作れない奴が強ばった顔で目だけ合わせても
恐怖にしかならないからな
412マジレスさん:2007/07/30(月) 12:41:50 ID:6SHImBy0
397は誠実な人だと思う。でも自分は言えない
話下手なのはお互い様だからとても相手を非難する気になれない
実際言ったところで「面白くない」「お前もなw」で終わると思う
413マジレスさん:2007/07/30(月) 16:42:59 ID:GZxVlTgH
はっきり相手に面白くないって言うのは、
かなり勇気いると思うんだが。
それとも397は自分が面白いって自身があるのか‥
414マジレスさん:2007/07/30(月) 19:57:56 ID:9QKbR4DI
皆さん面接ではきちんと話せますか?
自分今日落とされてほんとショックで泣きそう
会社もうざいけど、しゃべれない自分が嫌いでたまらない
415マジレスさん:2007/07/30(月) 21:16:48 ID:JS2XH70r
面接とか接客なら問題無くしゃべれるが、
昼飯とかで二人っきりになるとまったく
しゃべれなくなる。
ほとんどおもしろい事を言えない奴は
ひたすら黙ってればいいのか?
それとも面白くなくても沈黙を作らないように
ひたすら会話した方がいいのだろうか?
416マジレスさん:2007/07/30(月) 22:12:42 ID:n9S7Swcw
このスレを読むのさえめんどい
417マジレスさん:2007/07/30(月) 22:48:04 ID:HAkS+STT
てか、なんで話さなくちゃいけないんだ?なんで相手を楽しませなきゃなんねーんだ?くだらない
お前らは何にそんな怯えてる?誰かといるときは話さなきゃって、なにその強迫観念
誰といたって考えることはたくさんあるだろ。
おまえら沈黙に弱すぎw
418マジレスさん:2007/07/30(月) 23:40:37 ID:UuuXcJgH
そこは開き直っていい所じゃありません
強がっても心が悲鳴をあげてます
419マジレスさん:2007/07/31(火) 00:23:48 ID:m26/CGvx
俺はSMAPの世界に一つだけの花を聞いて勇気をもらったぞ!俺も口下手だけど、 へこんだり、気にしたりしないし! 割り切る事って大事だと思う!
420マジレスさん:2007/07/31(火) 00:39:20 ID:v3YlD61h
まあ会話の下手さそのものに悩んでないで
即物的な事に全力で打ち込んで
気が付いたら喋りうまくなってた話よくきくよな。
421マジレスさん:2007/07/31(火) 00:45:10 ID:0/boOrbC
>>419
いい歌だよな
人間どんなに慰めたり馴れ合ったりしても
本質的に孤独なんだと言う事をよく表現してる
422マジレスさん:2007/07/31(火) 00:58:03 ID:BoTivc3l
人それぞれ違ってて当然なんだよって歌だよな
(;^ω^)でも人並以下ってのは悲しすぎる
423マジレスさん:2007/07/31(火) 00:59:17 ID:UetjzBsi
424マジレスさん:2007/07/31(火) 01:02:46 ID:t05+wiYI
他人とのこと気にしてる時間を勉強その他打ち込めるものに使えばいいんだよね
でも会話下手で孤立するたび、自信なくして自己投資する気がなくなっちゃうんだ
自分がどんどん落ちてくだけだって頭ではわかってはいるんだけど
425マジレスさん:2007/07/31(火) 01:15:54 ID:PhSU5mag
とりあえず、俺には普段あんまり話す環境が無い事が、話下手を助長してるんじゃないかと思う。
そこで大抵ヒマしてる土日に何かやろうと思うんだが、何がいいんだろうか。

集団でやれて尚且つわりと一生懸命になれるもの。
誰かと1つの目的を共有して一生懸命頑張ってると、言葉はほとんど無いのに
仲良くなれたりするよな。

社会人になっちまって、学校と違って誰かと一緒にやる行事が無いから、困った。
とりあえずボランチアでもやるかねえ・・・。
426マジレスさん:2007/07/31(火) 01:16:35 ID:P1WlY8uD
頭で理解していても説明できないと本当に理解していないってよく言うけどさ、
文面には書き出せるけど口頭じゃ無理(頭の中に文章は浮かぶ)ってのは、
やっぱり会話下手ってだけなんだよなぁ。。

最近はもう「分かりませんね・・。」で終わらせちゃうことが多い。はぁ悲しい。
427マジレスさん:2007/07/31(火) 09:32:45 ID:S/c9iRiy
>>425
>>目的を共有して一生懸命頑張ってると言葉は無いのに仲良くなれたりする
それじゃ会話下手は直らなくね?
428マジレスさん:2007/07/31(火) 12:52:49 ID:ecVV5EaT
外歩くのが怖い…
見られる…キモいから…
怖い……
429マジレスさん:2007/07/31(火) 14:00:24 ID:cfHMoinc
ビデオに録画してた27時間テレビの「今夜も眠れない」見たけど
どうやったらこんなに盛り上がれるんだ?
きっと朝までずっと喋り続けてたんだろうなぁ・・・
俺には無理な話だ・・・さんまさんマジで尊敬するわ
430マジレスさん:2007/07/31(火) 15:22:32 ID:hV/JKoy8
>>428
じゃあ引きこもっとけ、な?
431マジレスさん:2007/07/31(火) 15:37:43 ID:/Dz5LwQS
やっぱり会話のうまい人って、感情のままに思ったことを、自然に出してるのかな?
432マジレスさん:2007/07/31(火) 18:59:58 ID:TiwYf5Wb
>>430
そういうこと言うなよ。
みんな悩んでるんだからさ。
433マジレスさん:2007/07/31(火) 19:06:11 ID:x+F6LIkb
>>429
ちょっと聞きたいんだけど、
何がキモいの?
肌?
434マジレスさん:2007/07/31(火) 19:30:27 ID:S/c9iRiy
>>431
色々な事に満遍なく興味を持っている状態だと思う
スポーツ興味ねぇ、選挙興味ねぇ、うまい店興味ねぇ、じゃあ話すことなにも無いよ
435マジレスさん:2007/07/31(火) 20:32:34 ID:Djip7XHZ
ありきたりだけど、やっぱり頭の回転が早くていろいろと見聞きしてるやつは会話うまいよ。
俺は意識していろいろと見聞きするようにはしてるけど、頭の回転が遅いから後で「あの時こういえばよかった・・・」
ってのがその日の夜に雪崩のように発生してくる。
あと思ったんだけど、会話うまくいかないやつってその場でいろいろと考えちゃって
言いたいことをセーブしちゃうときが多いんじゃないかと思う。
1対1で会話してればこういう面白いこと言えるのに、こんな大勢の前でそれ言ったら
誰かしら不振に思うかもしれないとか。それは聞く側にも言えるけどね。
1対1だとさらっと流せるようなことでも大勢いるからちょっと笑えないとか。

--チラ裏
436マジレスさん:2007/07/31(火) 21:15:40 ID:BoTivc3l
>>435
わかるわかる
あのときこう言ってれば…てのを次に活かそうと頑張っているが本番になるとなかなか出てこないw
437マジレスさん:2007/07/31(火) 22:06:03 ID:KB5kSCb8
>>354
あるある。
後輩と接するのは一番辛い。
438マジレスさん:2007/07/31(火) 22:26:16 ID:mKfFz6pp
後輩だったら(相手の年齢にもよるが)、



・そいつが乗ってる車
・普段見るテレビ
・女の好み(芸能人または歌手にしとけ)
・食事の好き嫌い
・今日の新聞の一面(スポーツだったら尚良し)



この5つあれば1つは食いついて来るだろう。

そいつが自分と違うところの出身だったら相手の地元ネタ。

逆に同じ都道府県なら地元ネタってか内輪ネタで話しは可能だろう。


あとはネタに食いついてきたら連想ゲームの様に話題を拡げられる。
439マジレスさん:2007/07/31(火) 22:35:56 ID:BoTivc3l
テレビ何みる?→連ドラ→へえ
今日の新聞みた?→すごかったね→うん

\(^o^)/
440マジレスさん:2007/07/31(火) 22:42:04 ID:mKfFz6pp
連レスならスマソ


仮に相手が「嫌いな食べ物」でキノコを嫌いといったとする。



(後輩):キノコ嫌いなんですよね〜
(俺):キノコ旨いじゃん?
(後輩):あんなの人の食うもんじゃないですよ
(俺):キノコっていえば山登るのは好き?
(後輩):好きじゃないですね
(俺):もし夏休みとったら山と海どっちいく?
(後輩):やっぱり海ですね〜
(俺):海って泳ぐのか?それとも釣り?
(後輩):釣りですね。
(俺):何釣り?磯でなんか釣れるん?それとも船借りて沖に行くのか?


…とまぁこんな具合だ。
441マジレスさん:2007/07/31(火) 22:48:49 ID:jvHZPa/t
>>440
単純な質問ばかりで攻めるのもリアルだとぶっちゃけ気まずくなるぞ…
442マジレスさん:2007/07/31(火) 23:04:16 ID:v3YlD61h
キノコで一発ギャグ入れたいね
443マジレスさん:2007/07/31(火) 23:25:07 ID:bM9nhrCd
初対面は普通に話せるんだけど、その
ちょっとだけ親しくなってきたあたりになってくると
しゃべりにくくなってくる。

ってのはオレだけ?
444マジレスさん:2007/07/31(火) 23:49:38 ID:P1WlY8uD
我々がこの先生きのこるには
445マジレスさん:2007/08/01(水) 00:04:31 ID:U4NlkXeh
>>443
わーかーるー

初対面だと自己紹介ってことでしゃべるネタはそれなりにいっぱいあるんだけど、その次に顔合わしたときに話すことがないw
446マジレスさん:2007/08/01(水) 00:14:53 ID:ZkZCnAyw
(後輩):キノコ嫌いなんですよね〜
(俺):そうか・・・そういう人結構多いよな
(後輩)そうすね
(俺)まあな
(後輩)・・・
(俺)・・・
447マジレスさん:2007/08/01(水) 00:19:53 ID:VnEbv3Sr
俺が思うに>>420がいいこと言ってるような気がする。
会話がうまくいくいかないで悩み続けて他のことをおろそかにするより、
目の前のことをしっかりやって、そこで結果出して自信つけていけば
自然と会話もできるようになってるんじゃないかって最近思い始めた。
実際バイトでうまくいったとき、その後友達にあったらすごい饒舌な俺がいた。
自信満々な人間って常にこういう状態なんじゃないかって感じた。
まあ現在進行形で仕事で営業してる人などにはこういう遠回りなことは考えられないかもしれないけど。
448マジレスさん:2007/08/01(水) 03:18:27 ID:ux/QBwIy
(後輩):キノコ嫌いなんですよね〜
(アムロ):坊やだからさ
449マジレスさん:2007/08/01(水) 07:39:47 ID:ZpyQdNJ7
俺:キノコ嫌いなんですよね〜
アフロ:………
450443:2007/08/01(水) 08:36:30 ID:uX44C+Da
>>445
おお同士よ。
やっぱりそういう状況乗り越えるために
会話の引き出しを増やさなきゃダメなのかもな。
自分から変わってかんと。
451マジレスさん:2007/08/01(水) 13:16:13 ID:jqXtLplg
年上の人とは普通に話せるんだけど、同年代の人とは気を使って話してしまう…
452マジレスさん:2007/08/01(水) 18:53:43 ID:+/Bg4Cp6
>>443 >>445

俺も同じ。

沈黙が苦手だから初対面のときは頑張ってしゃべるんだけど、
二度目からは、特にいきなり会ったときとか、しゃべらなきゃという
プレッシャーで非常にキョドる。

最近は、無理にしゃべらないように心がけてる。
453マジレスさん:2007/08/01(水) 19:02:06 ID:sUjzc264
毎日会う人とは喋れない。
久々に会うとネタがいっぱいあって楽しいけど。
454ゆーぢ:2007/08/01(水) 21:31:19 ID:S6U4u4AV
昨日の夜メシなに食べた? とかでいいじゃん
455マジレスさん:2007/08/01(水) 21:44:19 ID:qSE09GlU
現実にそんな話題を振る場面って存在しないと思うんだけど
456マジレスさん:2007/08/01(水) 23:25:15 ID:kQ4O+Qqx
そうか?授業や仕事の休み時間、食事会、飲み会etc
人と会う限りそういう場面は絶えないと思うが
457マジレスさん:2007/08/01(水) 23:43:57 ID:qSE09GlU
今まで生きてて昨日の夕食の質問なんかした事もされた事も一度もないよ
一度だけ電車の中で人が話してるのを聞いた事があるが
いかにも話題がなくて切り出した風で実に寒かった
458354:2007/08/01(水) 23:45:21 ID:AfRfYy+O
>>443
後輩との関係が今まさにそんな感じ。
初対面でけっこう喋っちゃったから毎日がプレッシャー。

最近は仕事の話でも雑談でも自分が知らないことや
分からないことを質問されるのが怖い。
459マジレスさん:2007/08/01(水) 23:54:11 ID:tJDzKhIU
>>457
一意見になんでそんなに噛み付いてるの?
460マジレスさん:2007/08/01(水) 23:58:00 ID:qSE09GlU
>>459
単に自分の意見を述べてるだけですが
俺はいつも夕食の話してるよ、と言う方がいるのなら
どうぞ経験談を語って下さい
461マジレスさん:2007/08/02(木) 00:01:00 ID:wjVcraoX
今12日間泊まり込みの合宿に来てるんだけど1日めにして既にハゲそう。
先輩も後輩も友達も私の扱いに困ってる気がする。
全員が敵に見えるよ。十分心の準備をしてきたはずなのに。
逃げ出したいけど迷惑がかかるし勇気がないので無理。
もう泣きたいけど空気悪くするから無理。
消えてしまいたいよ。
462マジレスさん:2007/08/02(木) 00:33:24 ID:fdaK6wVU
このスレいいな…
明日からもっと頑張って生きてみるよ
463マジレスさん:2007/08/02(木) 00:34:33 ID:uE7zoKKT
>>460
俺はいつも夕食の話してるよ
464マジレスさん:2007/08/02(木) 00:47:10 ID:3sGea0Sj
夕食の話とか一年に一回あるかないか位だな…。
465マジレスさん:2007/08/02(木) 00:49:13 ID:fdaK6wVU
晩ご飯何するの?って今日聞かれたよ友達に
沈黙してるよりはましじゃないか?
そこから話題が広まるかもしれんし
466マジレスさん:2007/08/02(木) 00:52:36 ID:TprdcAb+
>>461
その気持すげーわかる
俺も同じ窮地に立たされてるんだ(´・ω・`)
せっかくだしその失敗を明日にイカそうぜ
少しだけだが前の日よりマシな一日になってるのを毎日実感してるよ
どうせやるならやってやろうじゃんよ(`・ω・´)
467マジレスさん:2007/08/02(木) 01:02:09 ID:mb6ggtNv
ご趣味は何ですか?とかも現実にはまず有り得ない質問だな
昔はあったのかも知れんが
468マジレスさん:2007/08/02(木) 01:07:06 ID:wjVcraoX
>>466
アリガトウ。
敵ばっかだと思うとつらかったけど少し楽になった。
明日は今日より頑張ってみるよ。
469マジレスさん:2007/08/02(木) 02:01:29 ID:4RPpQgGe
初めてこの板来たけど
>>1に書いてること良いな
仕事も大変なのに会社の人付き合いで
ストレス溜まるよ
470マジレスさん:2007/08/02(木) 12:01:52 ID:ln54ue3F
>>461
そういう状況って辛いよね
昔の合宿のこと思い出して泣きたくなったw

また辛くなったらここで吐き出せばいいし、泣きたくなったらこっそり泣いちゃえ
すっきりするよ

最終日までに状況がよくなるといいね。頑張って
471マジレスさん:2007/08/02(木) 12:38:54 ID:43k4qs3v
友達・人脈ゼロ、ロボット・地蔵級無口無表情、待つこと
一点突破のド受け身チキン対人スキル欠落者。

言う書く問わず自分の言葉で表現駄目駄目で、答えを覚える
だけのド暗記型勉強を得意とする。

内面では激情・発奮している。
472マジレスさん:2007/08/02(木) 15:07:25 ID:TprdcAb+
>>471
みんなが笑ってればそれに合わせて笑えばいいんだよ
俺も厨房のころは無表情で滅多に笑ってなかったから笑う度にネタにされた
それが嫌だったからからとにかく笑うように頑張った
そしたら今はゲラって言われるくらい笑ってるw
最初はつまらないなと思いながら笑ってたんだが一ヶ月もやってるとホントになんでも楽しくおもえてくる
とは言ってもおもしろいのは相手の発言であって俺はつまらない人間なんだよなあ
473マジレスさん:2007/08/02(木) 15:58:14 ID:JRB4GJaZ
なんか恋人ができても
会話べただからすごいぎこちない。
相手は楽しんでるのかな…正直自分につかれる
474マジレスさん:2007/08/02(木) 17:09:07 ID:T/ePccLF
>>1見てなんか涙目になったオレがいる。
週4日のバイト以外、引きこもって五年目…
なんか日に日におかしくなってくのが、自分でもわかる。
始めは人付合いめんどくせーだったのが、今じゃ人が近くにいると激しく挙動不審。
一人暮らしなのに、TV相手ですら押し殺した笑いしかできねーし。
自分の笑い顔の汚さ想像したら吐き気するし。

>>473
正直スレタイ通りの人なら、最高のチャンスと思われ(ry
始めはぎこちなくても、いい意味で慣れで貴方は変われると思う。
475マジレスさん:2007/08/02(木) 19:25:33 ID:TprdcAb+
>>473
相手が473に惚れてるんなら会話力がないくらいで嫌われたりしないんじゃね?
好きな子が楽しそうにしてくれていればそれだけで幸せ
イケメンでもなくスレタイのような人間だから恋愛なんてありえない俺にはなんのアドバイスもできません
誰かを好きになってもそれで終わり(´・ω・`)
476マジレスさん:2007/08/02(木) 19:53:43 ID:lq3YAFC9
>>461
何の合宿だよ
戸塚ヨットスクールか?
477マジレスさん:2007/08/02(木) 20:00:48 ID:tV8hDp4b
本を読めよ
会話が今より10倍増えるよ
俺がそうだから間違いない
買うのにお金がかかるんだったら図書館に行けよ
478マジレスさん:2007/08/02(木) 20:08:39 ID:X3aovZ0L
笑顔がひきつる。
いえいえとんでもない
なんていいながら笑おうもんなら
逆に気を使わせてしまう
人生オワタ\(^0^)/
479マジレスさん:2007/08/02(木) 20:10:47 ID:HUTUFkeG
>>47
どういうのがおすすめ?
480マジレスさん:2007/08/02(木) 20:15:45 ID:IVi+QHeI
4812ちゃん素人:2007/08/02(木) 22:09:22 ID:zG4LYJLy
会話がめちゃ苦手だった僕ですが。
お笑いが好きでビデオに録画したお笑い番組を暗記するほど見てたら、少しは気が利く事を言えるようになりましたよ。
482マジレスさん:2007/08/02(木) 22:48:13 ID:A4vZ5seT
こんばんわ。毎日とっても辛いです。
人と仲良くしたいのに、なぜか壁を作ってしまいます。
がんばって社会人サークルに入って2ヶ月ほどたちますが、
自分がうまく溶け込んでないように思えて…行かなくなりました。
会話する場は踏んでいる気がするんですが、どんどん下手になってる気がします。
483マジレスさん:2007/08/02(木) 23:21:23 ID:ZlCiAtMk
>>477
俺、本は好きで読むけど会話はうまくならないよ。たぶん477は頭がいいのだろう。
でてきた言葉や単語をちゃんと記憶してるからだと思われ。
俺は雰囲気で読んでるからな。つまり馬鹿なだけだよorz
>>481
その方法やったことあるよ。確かに効果ある。ただ481は興味があるからであって、俺なんかお笑いが好きでない人間がやったところでその場しのぎ。続かない。
つまんねーなーと思いならがも台詞を真似てた自分が惨めでならないよ。
>>482
サークルに入るだけすごいと思う。へたれな俺は怖くて無理だ。

ホントすげーよ。みんな…
484マジレスさん:2007/08/02(木) 23:29:50 ID:TprdcAb+
>>483
おまえにだってすげーところはあるよ
場数場数って言うけど一回一回を充実したものにしないと意味がないと思う
合唱練習のとき音楽の先生が言ってたお
適当に10回歌うより真剣に1回歌うほうが意味があるらしい
485マジレスさん:2007/08/02(木) 23:41:12 ID:Egtap8yw
かなり人見知りで人付き合いも苦手なんだが、こんな自分を変えたくてコンビニでバイトを始めようかと思うんだが…
上手く出来るか不安で仕方ないorz
4862ちゃん素人:2007/08/02(木) 23:49:29 ID:zG4LYJLy
>>483
すまん、そうだよな
でも、自分の興味のある事を生かそうとするのは良い事だと思うんだよね。
俺がお前の文章を見る限りスゲー良い奴だと思うからこそもったいなく感じるよ、頑張ってくで。
487マジレスさん:2007/08/03(金) 00:13:27 ID:5jOjT9Ls
>>484
ありがとう。俺のすげーところ…かぁ…
今23だけど今のところ見つからないなぁ。
人間関係が希薄だといわれてる工場勤務だけど、ここですら一人ぼっちだよ。
考えて見れば幼稚園児の頃からそうだったな。一人でカーテンの中に隠れて泣きながら時間を過ごしてたり、みんながベンチの上に立って俺を虐めてた。そんな記憶ばっか。
アニメとか漫画とかゲームとか、みんなが面白いと言ってるものには一切興味なかったな…。
遊ぶ時はいつも一人。壁にボール蹴りつけて遊んだ。一人何役も演じてさ。
俺の人生いいことなんて一つもない。もう終わりにしようかな…
488マジレスさん:2007/08/03(金) 00:23:30 ID:3QOY0a+i
>>470
ありがとう、誰にも言えなくてきつかった。
無口ではないけど話下手だから皆困ってる感じ。
申し訳なくて誰の元にも行けない。
人間関係がダメだと仕事もダメになるからちょっとしたことでパニックになる。
彼氏も責任者側だから全然接触できなくて。。

>>476
詳しいことは言えないがゼミの合宿だよ。

今日はダメだった。
明日は頑張る。
489マジレスさん:2007/08/03(金) 00:36:19 ID:5jOjT9Ls
>>486
書き込むの遅くてレスついてたのわからなかった…ごめん。
2chに書き込むときですら言葉選んで組み立てて、作業が遅くて…ホント自分が軽度の発達障害かと思う。
おまけにパソコンないから携帯からだしスマン

俺にはなんも可能性ないよ。このスレでも最下位くらいの口下手だろうし…
普通にみんなが興味あることをみんなと同じ様に興味もてればよかった。アニメとかドラゴンボールしかしらないし、ゲームはスーパーマリオをかろうじてやったくらいだもんな
この時点で、すでに社会に適合してなかったんだろうな…
490マジレスさん:2007/08/03(金) 00:45:07 ID:5jOjT9Ls
>>486
書き忘れた。
ありがとう。
この言葉すら言えなかったら本当に終わりだもんな。
なんか愚痴ばっかで申し訳ないよ。こちらこそ、ごめん
491マジレスさん:2007/08/03(金) 01:02:05 ID:kGom8+Nn
>>487
友達の吐いた名言なんだが
「誰でも何かで天才なんだよね」
かっこいくね?w
やっぱ才能ってそれに気付けるか気付けないかだけであって誰にでもあるもんなんだよ
生きてるうちにいろんなことやってみろよ
才能の1つや2つくらい余裕でみつかる
おまえの人生を24時間で表したらまだ朝の6時だぜw
ラジオ体操も始まってねえじゃんwwwwwww
492マジレスさん:2007/08/03(金) 07:58:07 ID:rDsF+d0A
自分はかなりの人見知りでそれを直そうと土曜、日曜と出会いイベントみたいのがあって参加してきたのですが全くダメでした。(同性異性共に…)
話す前に深呼吸して落ち着けても、いざ話そうとすると焦ってしまって冷静に話せないし、話題も何を言えばも焦って頭から飛ぶし
情けない結果でしたそれであとになってから
あぁ、あ〜すれば、よかったと後悔する
493マジレスさん:2007/08/03(金) 08:21:22 ID:kGom8+Nn
>>492
その後悔した内容をよく整理してしっかり頭にたたきこんどけ
次同じシチュエーションに出会っても今のお前は乗り越えられるだろ
そうやって少しずつ成長していけばいいんじゃない?
4942ちゃん素人:2007/08/03(金) 10:33:09 ID:RvntHdBO
>>489
いや、別に良いよ。俺もきっとお前とそんなに変わらないし
俺だって、今だに心を許せる人以外との会話はスゲー緊張するよ。
無理せずに少しずつ改善していければ良いんじゃないかな?俺も頑張る。
495マジレスさん:2007/08/03(金) 14:43:14 ID:J136PFzj
改善できるいい本とかってありますか?
496マジレスさん:2007/08/03(金) 15:00:25 ID:UCHiYsy2
愛想よくしてネタ考えて喋るように努力してるけど
底がバレた瞬間相手の態度が豹変しますね・・・
やっぱり無愛想だと思われても、無理して朗らぶったり合わせたりしない方がいいのかな?
497マジレスさん:2007/08/03(金) 15:30:38 ID:5jOjT9Ls
今仕事中なんだけど、さっき急に話題振られてキョドリまくった。
とりあえず愛想笑いでもしとこうと思って
「アハハッ!そうなんですか!?」
と清々しくかわそうと想定してたが、あまり喋ってないせいもあって
「ウフフ…ウフッ…」
って言ってしまったorz
自分でもキモいと思った…
498マジレスさん:2007/08/03(金) 16:54:11 ID:/uO56YDX
人見知りで軽く鬱気質なんだけど、明るく接しようとしても作った感じになっちゃってなんでだろうって余計凹む。
会話もつまんないのかな…あたしが話し提供ってなるとうんちくみたいになっちゃうしもう毎日が苦しい
499マジレスさん:2007/08/03(金) 17:01:50 ID:Z912N7OP
みんなちがって、みんないい。バイ金子みすず
500マジレスさん:2007/08/03(金) 17:11:17 ID:laE+l7Gn
みんなおなじだったら悩まなくてすむのに
501マジレスさん:2007/08/03(金) 17:18:12 ID:kGom8+Nn
人生は一度っきりだから、生まれかわるなら、生きてるうちに。
by 長渕 剛
502マジレスさん:2007/08/03(金) 17:48:51 ID:sCo9rgWm
>>497
ちょっw
どんまい、次は出来るさ

自分なんて笑うとキモい言われたからいつも無表情、
笑えるのは独りでいる時だけ(´;ω;`)
5032ちゃん素人:2007/08/03(金) 20:04:46 ID:g7uv7XTe
>>497
大丈夫だ、意外に周りは気にしてないもんだよ。
次への良いステップだと思えばいい。
504マジレスさん:2007/08/03(金) 21:11:08 ID:cgkQs59S
497です。
実は今日、会社の飲み会でした。強制ではないのですが、
俺を含めた新入社員の歓迎会です。
考えに考えたあげくキャンセルすることにしました。
俺には無理・・・荷が重しぎる・・・
今頃、俺の悪口大会だろうな。はぁ・・・。ネカフェから失礼します。
505マジレスさん:2007/08/03(金) 21:23:34 ID:kGom8+Nn
>>504
今からでもいけないのか?
取り返しつかなくなるぞ
506マジレスさん:2007/08/03(金) 21:23:43 ID:T5tv3o6B
はじめましてです。先日バイト先で初めての飲み会があって、8人でやったんですが、一言も話せず。あげくのはてには好きな人からも『ホントに大人しくて話さないんだね』と言われてしまいました。
ホントは慣れれば凄い話すのに…。
バイト始めて三ヶ月。もうバイト先では『大人しくて無口』で定着…(°д°;)
今更自分をだして引かれるのも怖いです。どうしたらいいでしょう?
507マジレスさん:2007/08/03(金) 21:33:09 ID:pNyo3AVW
>>506
馴れれば話せるって頭は棄てちゃったほうがいいと思うけど
必要な場面で喋れないなら意味ないし
こんなの本当の俺じゃない、みたいな変なプライドは邪魔になるだけだよ
508マジレスさん:2007/08/03(金) 21:35:50 ID:cgkQs59S
>>505
そんなに脅さないでください。
もう今更行けないですし、行きたくもないです。
飲み会なんて本当に殺人行為ですよ。
わかってくれる人はいないと思うけど、今回のことで本気で自殺しようか
悩んでた
5092ちゃん素人:2007/08/03(金) 21:45:56 ID:g7uv7XTe
>>508
無理するな、俺も荷が重いっていう気持ち凄くわかる、
少し馴染んでから行っても別におかしくないと俺は思うぞ。
510マジレスさん:2007/08/03(金) 22:36:50 ID:J706DFdr
私は人の集まる場所が苦手です。
いつも人の目線が気になって落ち着きません。いくら表情に気をつけても、眉間にしわが寄ってきます。自分がどんな表情をしているか毎日怖いです。
電車に乗ると、いつも近くの人に避けられます。授業を受けても周りが気になって、集中出来ません。人と話すのも、表情が気になって疲れてしまいます。毎日が苦痛です。笑顔をこころがけるしかないのでしょうか。意見などあればよろしくお願いします。
511欄間:2007/08/03(金) 22:50:32 ID:03AwFoZ/
>>510
神経質すぎだろ(笑)
どう答えていいんだか分からん、兎に角頑張れ!
5122ちゃん素人:2007/08/03(金) 23:04:23 ID:g7uv7XTe
>>510
俺も半年前くらいまで同じ気持ちだった
でも、意外と周りの人って自分の事を気にしてないみたいだよ。
例えばだけど、よっぽど服装が奇抜だったりとか、身長がデカい奴って、
何故か注目して見ちゃうけど、たまたま電車で一緒に乗り合わせた普通の人の表情とかずっと覚えてたりしないだろ?
だから、お前がよっぽど目立つ感じな人じゃないんなら気にしすぎだよ。
最初からは無理かもしれないけど徐々に頑張れ。俺も頑張る。
513マジレスさん:2007/08/03(金) 23:14:22 ID:J706DFdr
>>511
>>512
レスありがとうございます。そうですね。ちょっと神経質すぎますかね。周りの人も私の表情を気にしてる暇なんてないですよね。あまり気にしないで過ごせるよう頑張ってみます!
514マジレスさん:2007/08/03(金) 23:46:02 ID:kGom8+Nn
>>513
すげえわかる
結局は無駄に意識しすぎてるだけなんだよな
自分は視線を気にしすぎてるうちに赤面症にまでなってしまった(´・ω・`)
いろいろ悩んだり2chで相談したんだが結局どうしようもないって結論に達したw
もうどうでもいいやって思って開き直ってからいろいろわかったんだ
見るとき見られるときの感覚とかなんで自分が意識しすぎてるってこととか
とりあえず電車にのって向かいの人をじっと見つめてみろ
ただ目はやめれよ、恐いやつかもしれないから
鼻とか口とか髭とかでいいから見続けること
相手がこっちの視線を気にするんだが正直おもしろいぞwそいつには悪いがw
同時にいろんなことがわかると思うよ
わからなかったらまたこい
がんばれよ


スレ違いだが
515マジレスさん:2007/08/04(土) 00:11:42 ID:FnZ2+xtz
会話下手、対人苦手、人見知りなら取りあえず、パンパース履いて職場や街中逝けよ。
肝が座るってもんだぜwww
516マジレスさん:2007/08/04(土) 00:20:21 ID:0273/qlN
>>515のギャグが高度すぎて意味が分からない
こんなんだから俺はいつまでたっても会話下手なんなんだろうなー
517マジレスさん:2007/08/04(土) 00:54:56 ID:s5F2pHX8
ものすごいセンスのないヤツだな
518マジレスさん:2007/08/04(土) 01:07:29 ID:6KYaM1hg
>>515
とりあえずってなぁ・・・。

>>516
気にしなくていいよ。
519マジレスさん:2007/08/04(土) 01:16:44 ID:H3AJ2ntG
まあ当たってなくもない。
520マジレスさん:2007/08/04(土) 04:13:13 ID:Dt5jOFjw
みんな>>510のレスに、神経質だの誰も気にしてないとかいうけどよぉ、対人・視線恐怖症スレに行ってみろよ。
悲惨だぞ。ここの住民も関係ないとはいいきれないはず。
俺はこのスレタイ+視線恐怖。気のせいなんかじゃないし、確実に見られてる。確証もある。
気のせいとか無責任にぬかす奴は本気で氏ねと思う。医者すらも妄想とぬかす。
気のせいとか妄想じゃなくて現実なんだ。俺も最初はただの自意識過剰だと思ってた。苦痛を紛らわそうとしてた。
でも2chやり始めて視線スレを見つけて、俺と同じ症状の奴らがたくさんいてびっくりしたよ。
見られてる恐怖で街を歩くことすらままならない。スーパーのレジすら通れない、エレベーターに乗れない、映画館に行けない、美容院に行けない、学校での授業も受けられない。
こんな奴もいることだけはわかってほしい。本当の病気かもしれない、可能性がないとも言えない人に対して気軽に「気にしすぎ」とか言わないで。
やっぱり誰もわかってくれない、誰も信じてくれないってますます症状を悪化させかねないよ。
たまたま510は俺なんかとは違うようだけど。

スレチだとわかってるが、少なくとも俺がこのスレにいるってことは対人視線恐怖から始まった会話下手もあると思う。
気をつけてレスして、と言いたいけれど2chに気をつけるも糞もないって言われそう。だったら、こういう書き込みもありだと言わせてくれ。

長々とスマン。うざかったらスルーしてくれ。ただのキチガイメンヘラの戯言です
5212ちゃん素人:2007/08/04(土) 08:13:33 ID:LVlKQVz9
>>520
そうだな、すまん悪かった。
確かに俺もそういう系で病院へ相談に行った時に
君、気にしすぎだよ。の一言で終わった時は、凄い憤りを感じたのを思い出したよ。
少し無責任だったかも知れない、気をつける。
522マジレスさん:2007/08/04(土) 08:21:20 ID:s5F2pHX8
ここの住人はSSRIとか飲んだほうがいい。
今はまだいいとして、
将来的に辛くなったら迷わず病院行った方が良い
523マジレスさん:2007/08/04(土) 10:09:47 ID:RC0XjDsT
2ch見てると「他人は自分の事なんか見てない」と言う説がどれだけ嘘か分かる
街で見かけた痛い奴レビューの詳細さは凄いからな
524マジレスさん:2007/08/04(土) 10:19:36 ID:0273/qlN
>>520
すまんかった
それと確実に見られてる場合はどうしたら見られなくなるのかな?
俺とすれちがう人はみんな笑う
どのスレ行っても自意識過剰だろとしか言われない(´・ω・`)
5252ちゃん素人:2007/08/04(土) 11:11:20 ID:Ev5jGsdn
>>523
嘘ではない。
世の中の人間が全員そのレビューをしているわけではないだろう
って思いたい。例えばどんなのが痛いんだろう?最低ラインは避けたいもんだ。
526マジレスさん:2007/08/04(土) 11:29:44 ID:6KYaM1hg
他人が自分の事を見ていないんじゃなくて、自分が思っているほど気にしていないんでしょ。
見ていないわけではない。
527マジレスさん:2007/08/04(土) 13:54:41 ID:6iOfKU01
他人の目に自分がどう映っているかが気になる人は、自分も同様に他人を
そういう目で見ている傾向にあると思う。
例えば、あいつより俺は上か下か、みたいな。

みんなも人のこと見てないか?とまでは言わないけど、俺はこういう自分のジレンマ
に気がついた。
情けない話ではありますが。

それだけじゃなくて、好みの女の子とか、おっぱいのおっきい子とか
お洒落な男とかも見ちゃうよね。
528マジレスさん:2007/08/04(土) 14:13:54 ID:g299FkRH
デブorハゲでないかぎりは
とりあえず普通の服装してれば大丈夫
529マジレスさん:2007/08/04(土) 15:10:46 ID:gudhDC6d
此処初めて覗いてみたんだけど、なんか・・・病んでるね。
此処にいるような人間って今の日本ではまだ少数派だよな?
日本人こんなんばっかとちゃうやろ?何でこんな下らない
事で悩むのか解らん。ほんま気を悪くすると御免やけど
理解不可能。何で一々相手のリアクションで傷つくのか
解らない?一時の事やし流せばいいものを何故深いダメージ
を負うのか?仮に俺の周りが此処にいるような奴らばっか
やと、もう気を遣いすぎてこっちが滅入るよ。何でお前ら
そんなにまで小心者なんだよ。
530マジレスさん:2007/08/04(土) 15:15:26 ID:B48VuIPc
>何でお前らそんなにまで小心者なんだよ。

だいたいが生まれつきで、なかなか治らないんだよ。
いじめでそうなった人もいると思う。
教室で一人はいつもビクビクしてる奴がいただろ?
そういう人間は自分で努力しても治すのがむずかしいんだよ。
だからこのスレも21スレまで続いてる。
本人だってかなり苦しんでるんだよ。そういう人がいたら、暖かく見守ってくれ。
531マジレスさん:2007/08/04(土) 15:35:02 ID:v2Nc98Mo
気を使いすぎて心が折れるのも難儀だが
>>529のようにまったく気を使わず迷惑をかけまくるのも困った事だ
532マジレスさん:2007/08/04(土) 15:35:24 ID:Ykn1N2+k
会話下手だと受け入れられにくいからね。ハブられたり孤立したり
そういう経験を積み重ねていくうちに他人に対して臆病になる
そんで次こそはそんな目に遭いたくないって願うからビクビク顔色伺いに
533マジレスさん:2007/08/04(土) 15:39:43 ID:HXGMIyGZ
僕も以前は普通だったよ。
でも皮膚疾患が酷くなって、それが原因で苛められたんだ。
皮膚は大分治ったけど、対人苦手なのは未だに治らないよ。
534マジレスさん:2007/08/04(土) 15:43:00 ID:B48VuIPc
俺は生まれつきだよ。
幼稚園のときに輪に入れないで、いつも一人ぼっちだった。
輪に入るって体験をしたことないよ。
535533:2007/08/04(土) 15:44:14 ID:HXGMIyGZ
昔出来た事が今出来ないというのがとても歯痒い。

自分の顔なんて誰も気にしてないのは分ってるつもりなんだけど、
人と対話すると反射的に昔の感覚が戻ってきてしまう・・。

もうどうにもなりそうにない。
536マジレスさん:2007/08/04(土) 15:55:15 ID:6KYaM1hg
>>529の意見は厳しいが現実ではこういうふうに感じている人も多いのではないかと思う。
ただくだらない問題ではなく、本人にとってはとても重大で変えるには勇気のいること。相談してもなかなか理解されない事もある。
すぐに専門機関に相談するのが一番だと思うな。
537マジレスさん:2007/08/04(土) 17:09:48 ID:8BESyeN0
此処にいる人たちは529に比べると全然まともだと思うけど。
538マジレスさん:2007/08/04(土) 17:19:16 ID:0273/qlN
>>536
確かに現実はそうだろうなw
専門機関ってどこ?病院は全然相手にしてくれないらしいじゃない
理解者がたくさんいるこのスレこそ俺たちが必要としてる場所なんじゃね?
ただの吐き溜めにしてる人達もいるが勇気づけてくれる住人もいる
少なくとも俺は書き込んだ悩みに意見してもらえるとそれだけで楽になるんだよね
>>1にかいてるあるようにスレタイみたいな人間が集まってアドバイスしたりされたりするスレなんだよ
なのに実際は流されてるレスがほとんどじゃねえか…
539マジレスさん:2007/08/04(土) 17:28:53 ID:v2Nc98Mo
>専門機関ってどこ?病院は全然相手にしてくれないらしいじゃない
言えば薬は出してくれると思うぞ
ただカウンセリングみたいのを望んでる場合は
保険適用にならない場合があるから微妙
540529:2007/08/04(土) 17:36:19 ID:WR3hO+BY
まぁ、何かしら大なり小なり対人関係でトラウマ抱えていて
それがスムーズな対人を阻害しているってわけだな。経験
無いが何となく解った。そしてそういう性格の人が結構多く
居るって事も解った。軽く遡って読んだんだけどあれだな。
克服に成功しました!ってレスが少ないのな。そういう成功
したヤツのアドバイスこそ参考にすべきだ。かなり事細かに
会話下手の克服方法を披露しているレスは結構あるけど、それを
書いたヤツそのものは克服出来てんのか?
541マジレスさん:2007/08/04(土) 17:41:16 ID:5XHU+TSE
結局会話力は経験以外につかないし
失敗して落ち込んだらこのスレで吐き出して、
また頑張るって感じでいいんじゃないか?

それに共感して貰えるだけで嬉しいし
自分はここに助けられてるよ

あと>>529の言ってることは正しいと思う
メンヘラや勝手に壁を作って落ち込んでるタイプは周りからしたら鬱陶しいんだろうな
542マジレスさん:2007/08/04(土) 17:43:08 ID:6KYaM1hg
>>538
自分はカウンセリングを受けている。相手にしてもらえないというのはどういうこと?理解してもらえないという事か?
自分の場合は保険適用にはならなかった。でもこれから苦しみ続けていく事を考えると今のお金なんて気にならない。おかげで良くなってきているよ。お話し聞かせてください。
543マジレスさん:2007/08/04(土) 19:07:41 ID:JKR0YEEb
僕は、自信を持ってる人が怖い。
5442ちゃん素人:2007/08/04(土) 19:47:24 ID:C3z7AU9B
>>541
経験か、俺も頑張って強い人間になるよ。
きっとヘコんだ数は無駄じゃないハズだ、明日から、どんどんチャレンジしていくよ。
545マジレスさん:2007/08/04(土) 20:57:45 ID:qJf2mlTe
この間精神科行って、初めて薬もらった。
薬が効いてる間は1歩だけ踏み出せるようになったかな。
経済的に余裕がある人は行ってみてもいいと思うよ。

546マジレスさん:2007/08/04(土) 21:18:02 ID:dIvDlLv3
もうさ、会話下手な自分を好きになるしかない。
俺の推測だが、このスレの人達は会話下手な自分のことを嫌いなのが多いんでは?
547マジレスさん:2007/08/04(土) 21:37:22 ID:qbSgIiXq
今さらですいません。>>510です。
私は人の顔色に一喜一憂しすぎていたと気付きました。
今日思い切って、他人の顔をなるべく見ないように心掛けてみました。自分的にはだいぶ楽になりました。帰りの電車ではいつもより苦痛にならずに乗れたと思います。
でも、これから誰とも顔を合わせずに過ごすのは難しいと思いますが…。人の顔色を伺って気を使いすぎるのも疲れてしまうなと感じました。
548マジレスさん:2007/08/04(土) 23:26:56 ID:bj//pPll
自分は同じ年とか
年上の人とは普通に話せるし一緒にいても楽なんだけど
年下の女や男だとあんまりすらすら話せなくなる
だから年下からは嫌われる傾向にある@29歳女。
549マジレスさん:2007/08/05(日) 00:12:49 ID:Sjqrfe/n
>>547
おつかれ
だけどいつまでもそのままだと逆に嫌われるから気をつけろよ
すこしづつ慣れていかないとね
がんばれよd(`・ω・´
550マジレスさん:2007/08/05(日) 00:15:11 ID:t6+jLHd8
自分はタメも苦手だけど、年下って話にくいよね
多分兄貴・姉貴風を吹かせれば向こうも扱いやすいんだろうと思うよ
そういうタイプじゃないからな・・
551マジレスさん:2007/08/05(日) 00:25:55 ID:0GDAfrE8
>>546
賛成。
ただ、会話下手というところだけに焦点を合わせると好きになれないから
会話下手だけど何かを頑張っている自分は棄てたものじゃないみたいな
感じで考えるようにしてる。
552マジレスさん:2007/08/05(日) 00:29:25 ID:exPX43+e
>>529
意味のない文章なのにスゲー長文だなww
これはマジ記録的w
保存しました
553マジレスさん:2007/08/05(日) 01:02:10 ID:lK/XWYqS
最初はいいんだけど時間と共に周囲からイヤなヤツと思われてくる
と感じてる。
「そんなことしたら嫌われるよ」と、さり気なく教えてくれる友達という
存在が子供のときからいなかったものだから・・・


554マジレスさん:2007/08/05(日) 01:14:01 ID:tlD9miDM
俺は会話下手だけど仕事頑張ってる。こんなの普通の人からみれば当たり前のことだけど、
仕事中の何気ない会話ってストレスを紛らわしてくれたり、気を取り直してやろう!って気持ちになったり、励まされたり。つまらない仕事でも会話があれば時間が短く感じる。
絶好調の時がたまにあってそう感じたよ。
だから、俺らは人一倍ストレスを溜め込んで、長い長い一日を耐えぬいてる。一般人より疲れ度合いが大きい。
ニートや引きこもりにならないで普通の日常を送ってることだけでも頑張ってると言っていいと思う。
555マジレスさん:2007/08/05(日) 07:32:33 ID:l2o35GgF
555get!
少しでもいいから前向きにいこうぜ!!自分自身のためにも。
556マジレスさん:2007/08/05(日) 08:03:16 ID:44IAwUjY
自分を好きになるには、会話下手で発生する障害が大きすぎる。
557マジレスさん:2007/08/05(日) 08:52:01 ID:jfI0TT12
誰でも自分の言葉や行動をうまく扱えないと自分が嫌いになっていくものさ

人には悪い面ありゃ良い面も必ずあるから、自分の良い面を見つけたら少しは楽になれるんじゃね
558マジレスさん:2007/08/05(日) 09:04:26 ID:2q6vCGIG
働くことに対して恐怖感を抱いている人いる?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1186267684/l50
559マジレスさん:2007/08/05(日) 09:06:18 ID:Sjqrfe/n
まあ今の自分が嫌いだから変わりたいってのもあるもんな
それをあきらめずに変わろうと努力する自分を好きになれってことなんだろう
俺はいじめられないけどつまらない人だと認知されて誰にも話しかけられなくなる
朝学校に着いておはよーをいう相手がいないのとか本当悲しいよ
笑顔であいさつする相手がいない(´・ω・`)
5602ちゃん素人:2007/08/05(日) 09:17:06 ID:kYJPo5D1
>>559
卒業してから会う友達がいない、なんて事にならないようにして欲しいな。
だって俺がそうだったから、そういうチャンスがある奴には頑張って欲しいと思う
きっとお前の良い所を分かってくれる奴はいるハズだからさ。
561マジレスさん:2007/08/05(日) 09:38:33 ID:Sjqrfe/n
>>560
そうかもしれん
友達はつくっておくべきだよな…
たまに話しかけてくる物好きが何人かいるんだ
いつも適当に誤魔化して逃げていたんだけど次は頑張ってる話してみる
なんか勇気でたwありがとう(´;ω;`)
562マジレスさん:2007/08/05(日) 14:03:33 ID:4TPa53ZJ
俺はスレタイのようなタイプの人間ではないけど自信満々に生きてる
人よりおとなしい、会話下手の人が好きだ
人の心の痛みが分かる人が多いと思うから
かくいう俺も昔は引っ込み思案でまともに人付き合いできなかったからね
563マジレスさん:2007/08/05(日) 14:12:05 ID:Vf2aLgbo
おとなしい奴って話してみると意外とやな奴だったりするんだぜ
564マジレスさん:2007/08/05(日) 14:44:29 ID:exPX43+e
世の中にあらゆるフラストレーションを抱えてる場合が多いからな
565マジレスさん:2007/08/05(日) 15:12:36 ID:kX9glKdR
>>563=564
何かあったの?
566マジレスさん:2007/08/05(日) 15:51:15 ID:0KNQbikh
自分の捻じ曲がった性格を理解して大人しくしてるヤツもいるからな。
俺みたいに。
567マジレスさん:2007/08/05(日) 16:00:58 ID:42iPK5Ni
>>566
俺も俺も
おとなしい人のスレとか会話下手のスレでちょっとしゃしゃりでると
速攻で荒れるぜ。
568マジレスさん:2007/08/05(日) 16:24:43 ID:tlD9miDM
>>566-567
俺もかもしれん…
自分は周りにそんな害を与えていないと思ってたが、無意識のうちに相手が傷つく言葉を言ってるのかなぁと思う時がある。
そう気付いたときから極力言葉を発しないようになった。まぁもともと無口なんだけどね
569マジレスさん:2007/08/05(日) 17:08:16 ID:jWjPPuAY
まったく同じだ
しかし喋らない生活を中高と続け、大学から普通にしゃべるようにしたら嫌われる嫌われる
何が悪いのかわからんけど、見下される・スルーさるる・除け者にされる・ムカつかれる
だから今のバイトでは無口で口下手キャラ。最低限の発言しかしない
唯一興味持って近づいてきてくれた明るくていい子とはなすようにしたら速攻嫌われた
570マジレスさん:2007/08/05(日) 17:21:38 ID:42iPK5Ni
>>569
あれ、俺いつの間にこんなこと書き込んだんだろう。
571マジレスさん:2007/08/05(日) 18:14:25 ID:6Xx3j7yL
俺は人大好きだし、子供好きだし、何時も笑顔を心がけて居るけど無口だ
周りと価値観が合わないっていうか、君は世界を斜めから見下ろしている、と
先人には言われたな、だから思ってる事を喋らないんだ
例えば都会のネオンがキラキラの街を見て「胡散臭い灰色の瓦礫の街に見えます」
携帯手放せない人を見て「可哀想。孤独をあれで埋めたいんだろうな」みたいな

でも周りからは気さくに声かけて貰えるし、子供は寄って来るし、時にはへヴィーな
人生相談までされるんだよなぁ・・・見た目も坊主…五分刈りだから、若いのに達観してるね
和尚さんみたいなんて言われるし・・・周りは映画を見て泣くそうだが、神楽舞う巫女の姿を
見て、綺麗だなって泣く俺はもうリアル神職になるしかないのか
572マジレスさん:2007/08/05(日) 18:21:49 ID:mWy1M31l
スレ読んでいくつか気付いた。自分の改善の余地はたくさんあるわ。職場でもおまえは成長しなあかんと言われて、でも具体的にはわかんなかった。なんかもう自分を諦めてたけど、、またがんばろう。
573マジレスさん:2007/08/05(日) 20:16:52 ID:jfI0TT12
>>563
大人しい+やな奴=ただの根暗

根暗と大人しいは違うよ
574マジレスさん:2007/08/05(日) 20:20:44 ID:X5ijdBcP
ちょっと違うな
大人しい+ブサイク=ただの根暗
575マジレスさん:2007/08/05(日) 20:38:33 ID:5RQyqrJI
無口+無表情=根暗
576マジレスさん:2007/08/05(日) 21:53:01 ID:tlD9miDM
うん。大人しいと無口は違うからな
大人しい→大人びている、落ち着いている。つまり、ここぞというときにはちゃんと喋れる奴
無口+無表情が正解だな
577マジレスさん:2007/08/05(日) 23:40:13 ID:Sjqrfe/n
無口+無表情か
たぶんそれであってるな
だが+イケメンだとただのクールなやつだよな
578マジレスさん:2007/08/06(月) 00:02:21 ID:dbHdARJX
>>ここぞというときにはちゃんと喋れる奴
=普段は大人しいけどプレゼンとか超うまい
という解釈でいいか?
こういうヤツ、社会での除け者だぞ?
579マジレスさん:2007/08/06(月) 00:10:48 ID:7KUtldc+
俺は目をあわして喋るのが苦手だ。

相手の目を見て相手がどう考えてるのかを考えてしまうから。

変わりたい。
580マジレスさん:2007/08/06(月) 00:46:38 ID:aEz0FbV9
>>579
わかる
こっちをずっと見てくる人には本当困るよな
俺は話のアクセントに目を合わせるくらいにしてる
重要な部分とか質問するときとかに1、2秒くらいだけw
それくらいなら大丈夫なんじゃない?
俺はそれ以上やると赤面症が発動しそうになるから(´・ω・`)
だけどそれ以外の時ってどこ見てりゃいいんだろ
俺はいつも目が泳いでるんだろうなあ
581マジレスさん:2007/08/06(月) 01:05:08 ID:A8pjefJj
540でも書いてあるけど。
今まで対人関係が苦手だったけど、努力して克服した人っているんですか?
今までそう言う話を聞いたことが無いんですが?

誰かに自分の悩みを相談しても、ありえないって顔をされるか、
もっとつらい人は沢山いるよとか、突然意味不明な説教をされるだけで、
具体的にどうすれば良いのか、何を努力すれば良いのか全然答えが出てこないんですが‥

もし、対人関係を克服したって人がいれば、意見を聞かせてください、
お願いします。
582マジレスさん:2007/08/06(月) 01:11:52 ID:7KUtldc+
>>580
俺の場合は顔の周りを見るようにしてる。

583マジレスさん:2007/08/06(月) 01:24:45 ID:Lmxrsy/2
>>581
俺もそれ知りたい
584マジレスさん:2007/08/06(月) 01:54:03 ID:DEhk3LWz
>>581
克服するもんじゃないんだよ。
んでこんなとこで正解を求めるな。
具体的に何を努力すればいいのかボクわかんないから教えてとか
他人のケツ見て近道しようとすんなよ
自分で考えて片っ端から試して失敗しまくれ。
585マジレスさん:2007/08/06(月) 02:06:12 ID:aEz0FbV9
>>582
顔見るのって失礼じゃないか?
異論は認める
>>584
よく言った!激しく同意。
586マジレスさん:2007/08/06(月) 02:27:44 ID:kt4YdBGY
失敗することなんて恥ずかしいことでもない
むしろ胸張って堂々としてる方がいいと思う
実際あたしの知り合いに中学時代は大人しい子いたんだけど
高校入ったら明るくなって、性格変わった。てか自分で頑張って変えたんだと思う。
そんな子を見てたら自分が惨めに思えてきた。
自分も人と目を合わすのは嫌な方だけどなるべく他人と話す時は
相手を困らせるぐらい真っ直ぐ見つめるようにしている。
それくらいの思いでいかないと相手とちゃんと話が出来ないw
587マジレスさん:2007/08/06(月) 02:33:23 ID:Yj1qCRbj
自信がないやつってのは無意識に自分が無能だってことに気づいてるんだよ
だから他人とすぐ何でも比較してしまうのさ
まぁ自分の無能さに気づいてるだけましか?
ちなみに対人関係なんて、たいそうないい方してるけど
実は人が嫌いか好きかってだけ
嫌いなやつは何をやっても嫌いだろ、これは嫌いじゃないやつにはわからないだろうね
588マジレスさん:2007/08/06(月) 02:38:25 ID:vruTzJIB
>>584
片っ端から色々試して失敗しまくってるんですが。
>>具体的に何を努力すればいいのかボクわかんないから教えて
愚痴をこぼした部分があるので、そう言う気持ちがあった事に関しては否定しません。
それより540のレスを見て、今まで努力して克服した人がいるのか、
それがものすごく気になって書きました。
584の書いてあるように克服するものじゃないのか、
努力したら克服できるものなのか知りたいです。
589マジレスさん:2007/08/06(月) 02:40:46 ID:Yj1qCRbj
>>586
他人としゃべるときは目を見て話をするのは確かに大事だけど
時と場所を選ばないとな、いつもその調子でいってたら
かたくるしーやつって思われるよ
どっちかというと、他人とちゃんと話する必要なんてそうはないんじゃない
他人の話なんて、必要ないと思ったら聞き流せばいい
590マジレスさん:2007/08/06(月) 02:46:46 ID:aEz0FbV9
>>586
うわー俺もだ
高校に入ったとき明るくてよく喋るやつが話しかけてきてくれたんだがな
その年の夏休みになって中学のころは暗いやつだったって話を聞いた
頑張れば変われるもんなんだなって感動したのと同時に自分が悲しくなった
俺を知ってるやつがいない環境で新しく始めようと遠い高校にしたのにさ
残念ながら小学校のころ仲良かった幼馴染みと同じ学校同じクラス
そこであきらめてしまった
でもその変わったやつってのも実は同じ境遇だったらしい
知ってる人の前で変われるってお前…
俺達も頑張ればいつだって変われるじゃねえか
591マジレスさん:2007/08/06(月) 03:13:38 ID:CKahmnI1
俺は暗い自分を変えるために努力したが、性格は変わらなかったなぁ
一応明るいキャラに見られるようになったが、未だに会話下手なままだ
上辺を取り繕うのが上手くなっただけで(ろくに取り繕えてないが)
根暗なのは変わらないから人と親しく付き合えない、本音が出せない。人と会話するのが辛いこんな自分でいる限り幸せになれない気がする

>>588の気持ちが少し分かる
ホントに努力すれば性格は変わるんだろうかって疑問に思ってしまう
自分なりに頑張っても結果が出なくて焦ってる
でも変われた人がいるってことは努力が足りないだけかな

チラ裏スマソ
592マジレスさん:2007/08/06(月) 03:25:54 ID:aEz0FbV9
>>591
努力して明るくなれた
それだけでもかなりすごいよ
性格は思い切りがないとかえられないよな
何があってもくじけずにその性格つらぬいてればホントにそうなれそうだ
断固たる決意が必要だよね
593マジレスさん:2007/08/06(月) 03:28:51 ID:15iboH3l
根本の性格を変えようってバカらしい。無理。
気の合う人ってのは必ずいるもんだから、そういう人と沢山話しているうちに
人との会話が楽しくなってきたかも・・・って思えればいいじゃない。
無理して明るいキャラ作るのは、嫌な人に対してだけでオケ。
594マジレスさん:2007/08/06(月) 03:52:58 ID:vruTzJIB
気楽に考えるのが一番良いんだろうけど。
普通の人が当たり前のようにできることが、
自分にはできないって、なんか気持ち悪いんだよな。
自分の努力が足りないのか、それとも努力とは関係ない何かがひつようなのか。
とにかく頭をすっきりさせたいって気持ちがあると思うんだが。
595マジレスさん:2007/08/06(月) 04:32:41 ID:jLivNACw
俺も今では会話とか対人とか苦手。小学生の頃は別に自分から話し掛けなくても
相手から話し掛けたり、仲良い人を通じて仲良くなったりしてた。
でも、中学生になってから中学校という新しい環境にどうしたらいいかわからず
話し掛ける事もできず、俺が話し掛けて相手に変なふうに思われたリ無視されたりしたら
どうしようってずっと思っててなかなか踏み出すことができなかた。軽く話し掛けられて
も、うん。とかですむ内容で終わってしまうんだけど、うん。だけで終わらせないってよく
言うように出きるだけで長くして返したりしてそこから除々に会話が生まれる事もあるんだったら
凄いと思うし、自分はみんなからどう思われてるんだろうって考えると余計無理になる。
些細なことって言われてもどんな事を話せばいいのかわからないし、あまりにも些細過ぎて
相手もつい、うん。とかしか返す事ができない内容だったりするし。いろいろ迷う。逆に他の男子とかが
一箇所に集まって楽しく会話してると、自分は入っていいのか?自分が入った事によって相手が何か言ってきたり
すると思うと、輪の仲にも入れなかったする。常に被害妄想だけが頭の中にある。改めて友達をつくる事は
かんたんな事ではないんだと実感した。普通に些細な事でも無くネタみたいなこと考えて、いきなり口も聞いた
事ない奴に真正面から話せる事もスゴイって思う。友達をつくるのは簡単、難しいのではなく結局、自分がどう動くか
によっていろいろ変わるって事だと俺は思ってる。そんなこんなで友達ができないまま、中学卒業。高校に入ってわずか5
日間で中退した。軽く話しかけて、軽く話し掛けられた程度だった。今では中退は後悔してる。自分には勿論、親にも。
バイトでもしようかと思うけど、続けられるのかは勿論、同じバイトの人達と接しられるか。なかなか1歩が踏み出せず困っている。
親も高校行ってないんだから働けって言ってきて、自分はどうする事もできない焦る気持ちでいっぱいだ
5962ちゃん素人:2007/08/06(月) 08:36:14 ID:0wsjbC06
今日、友人に手伝ってもらってカラオケデビューしてくるわ、
これからの人生で避けては通れない道だと思うから。
597マジレスさん:2007/08/06(月) 09:40:56 ID:oXWveQ3x
カラオケかいいな。ストレス発散〜って最近そういえば行ってないな。
楽しんできてな。
598マジレスさん:2007/08/06(月) 09:45:57 ID:aEz0FbV9
楽しんでこいよ
俺は夏休みなのに実行委員の招集がかかった
5人という少人数だが頑張ってくる

もう緊張してるがw
5992ちゃん素人:2007/08/06(月) 11:48:38 ID:aLTjdmuY
>>597
発散っていうか、逆に緊張でストレスになりそうだけど
楽しめるように頑張るよ。ありがとう
>>598
ありがとう
しかし、夏休みなのに大変だな
でも、そういうのって良い経験になると思うな。
頑張れ。
600マジレスさん:2007/08/06(月) 12:04:26 ID:v04LS4eg
>>581
克服法なんてケースバイケースとしか言えないと思うよ
このスレにも時々克服したらしい人のアドバイスがあるけど
あんまり役に立ったってレスが無い所を見ると
当人にしか通じない限定的な方法だったんだなあ、って思う
601マジレスさん:2007/08/06(月) 13:38:37 ID:VBx8XilL
>>600
会話や対人が苦手になった背景にもよるよな。
そこを鑑みないのは、腐った生ゴミに対して消臭スプレーしたり芳香剤置くようなもの。
602マジレスさん:2007/08/06(月) 14:04:37 ID:a3U2rVIX
>>601
うまいこと言うね。
俺は保育園を登園拒否してたんだが…
いつ原因が作られたんだろうか…
603マジレスさん:2007/08/06(月) 14:27:45 ID:aEz0FbV9
>>599
ありがとう
いい経験になるかどうかは俺しだいだ
>>602
そこまで昔のことだと喋れないからいじめられてたわけじゃないだろ?
でも小さいころから人と接しなかったってのが今のおまえをつくってるのかもな
いまからでも遅くないから経験を積んでいこうぜ
俺たちはこれからだww
604マジレスさん:2007/08/06(月) 14:36:03 ID:15iboH3l
確かに人とどんどん話さないと治らんっていうか、慣れないよね。
605sp:2007/08/06(月) 15:00:59 ID:58/RI0b9
会話で大切なのはまず気持ちの持ちよう。
元気あったり話に興味あったり気分良かったりすればだれでも相槌ぐらいは返せる。
もしそれだけで話が広がらない人がいたらそれは頭を使っていないから。
ほとんどの会話で「そうなんだ」とか「へぇー」で終わってしまうのは頭を使っていない証拠。
疑問点を探して質問したり、率直に感想言ったり自分の主張言えば
そうすぐに会話が途切れることはないと思うのだが。
あとは"とっさにでてくるボキャブラリー"を増やしておくと会話が楽になる。
これは日々の会話である言葉を多用していって体に染み着かせるという事を
何回も他の言葉でも話していくことで増やしていけばいいのだ。
俺も会話の本をいくつか読んだがだからって会話上手になるわけではなかった。
必要なのは実践と話題などの事前準備だと思うな。
606マジレスさん:2007/08/06(月) 15:38:30 ID:a3U2rVIX
いまだに治らないのは、
ビビりながら話す事だな。
会話自体は、できていても、
ビビりながら話すとか、とにかく平静を保てないので、
打ち解けた感じにならない。

自分ではかなりフレンドリーな感じでも、
「いつもカタイよね」「いつまでたっても壁作ってるね」
とか言われる。

緊張するけどがんばるんだが
でも、緊張する事自体が悪なら、どうすべか…
607マジレスさん:2007/08/06(月) 15:49:42 ID:kt4YdBGY
>>589
別に堅苦しい奴とは思わないし。
大げさにそれくらいの気持ちでってことを言ったんだけどwおわかり?w
他人とちゃんと話す必要ない?ってあんたどんだけ人嫌いなんだよw
そんなふうに聞き流してたりしてたら友達出来ないよ〜w
608マジレスさん:2007/08/06(月) 16:18:11 ID:v5zCIbXh
意見くれた人にそんなに突っかかってたら
友達出来ないよ。
609マジレスさん:2007/08/06(月) 16:58:51 ID:oXWveQ3x
589さんの意見を読んでみて個人的な感想では嫌な気分にはならないな。
むしろ納得できる部分もある。
話そうと心構えすぎて力むより、もっと気軽にいこうよってことでしょ。無理をしてまで話もする必要もないと言いたかったんじゃないのかな。
どちらにせよ、>>607言いすぎだろ。
610マジレスさん:2007/08/06(月) 17:45:35 ID:aEz0FbV9
>>607
言い過ぎ。
まあ俺も589は間違ってると思う
そんなんじゃ会話力の向上に繋がらないだろ
話す機会を無駄にしちゃいけないよ

今日の実行委員の集まりで何もできなかった俺にそんなこという資格はないがw
後輩と2人きりになったとき一度も話しかけきれなかった
向こうが話ふってきても一言で終わらせてしまったし
気まずい思いさせてしまったよ(´・ω・`)ごめんね
自分が苦しい思いするだけでなく相手にも迷惑かけるんだなって改めて落ち込んだ
611マジレスさん:2007/08/06(月) 18:31:41 ID:CxSsu4wY
てか、友達できないよ〜っていう阿保丸出しなこと言う奴いるけど
仕事して家庭持ったら友達なんてみんな離れていくぞ。3ヶ月に一回連絡とればいいほう。
友達云々言ってる奴は学生だろ?年重ねればいなくて当たり前
つくる意味もなし
612マジレスさん:2007/08/06(月) 18:49:35 ID:aEz0FbV9
職場での友達しかいなくなるんだろうなあ
でも今の世代はメールで通じ会える
今の友達が生涯の友達になるやもしれん
出会いは大切にしたいよ

友達できないよーとかいうレス見るとなんか腹立つ
「おまえは友達いるのかよ?」「めっちゃいるよwwww」
なんてのを期待してるとしか思えん
うぜえなあ
613マジレスさん:2007/08/06(月) 19:16:57 ID:4BXR0Xr7
意味がわかりません
614マジレスさん:2007/08/06(月) 19:49:26 ID:CxSsu4wY
>>613
スレタイ100回読めばお前が意味がわからない理由わかるんじゃね?
615マジレスさん:2007/08/06(月) 20:21:41 ID:sy5ocEa0
ここにいる人たちはやたら喋ることを重視してるみたいだけど、
うまく喋れるようになるってそんなに大事なことなの?
おとなしい人でも対人関係を普通にできる人だって沢山いるんだが。
>>600
俺もその人たちの言うように行動しても、うまくいくとは思いません。
それにそういう言う人たちは、いろんな人たちと会うよう努力して沢山喋って、克服したわけでもないと思います。
喋ることではなく何か別のことを頑張って自身をつけたと思うんですが。実際どうなんでしょう?
そう言う意味でその人たちの意見を聞いてみたいんだが。
なんどもしつこくすいません。
616マジレスさん:2007/08/06(月) 21:01:19 ID:aEz0FbV9
しゃべれない≠会話できない
自分の話と相手の話で会話を楽しむのが俺の夢なんだ
そのためにはしゃべれる必要がある
自分の質疑応答感想等々と相手の話で会話を続けるのが目標の人
その人はしゃべれなくてもなんとかなるわけで
6172ちゃん素人:2007/08/06(月) 21:07:58 ID:SQ/CzzKa
カラオケデビューしてきたー!
人生で初だったからか
恥ずかしさと、緊張で凄いテンパった。
何か無駄に笑っちゃったし、自分が凄い音痴だっていう事にも気付いたし。
でも、今度カラオケに誘われたりするような事があっても
何とか断らずに参加できるような気がする、
それに、また行ってみたい。
618マジレスさん:2007/08/06(月) 21:16:42 ID:aEz0FbV9
>>617
よかったじゃねえかw
楽しめたのかwお疲れw
619マジレスさん:2007/08/06(月) 21:22:05 ID:4BXR0Xr7
>>614
なんで怒ってるの?
620マジレスさん:2007/08/06(月) 21:43:23 ID:TRHC+dEz
コテハン名乗ってる奴って何なの?
6212ちゃん素人:2007/08/06(月) 21:43:33 ID:SQ/CzzKa
>>618
ありがとう
歌とかはボロボロだったけど、結構楽しめました。
カラオケってなかなか良いもんだね。
622マジレスさん:2007/08/06(月) 21:44:40 ID:EjVVOfue
奇跡的にバイトで2週間程一緒にやってる人と
話せてるんだが、俺が無茶な振りをしても向こうが
ちゃんと返してくれる感じで会話が成り立ってる(つもり)
相手はうぜーと思ってんだろうか・・・
623マジレスさん:2007/08/06(月) 22:01:44 ID:oXWveQ3x
>>617
報告を心待ちにしてたぜ。楽しめたようでこっちまで嬉しいよ!すこしくらい音がずれても気にしない。
最後の文の一言がいいな!
624マジレスさん:2007/08/06(月) 22:12:42 ID:aEz0FbV9
>>622
うぜーと思ってたら話したりしないってw
せっかくいい人に出会えたんだ、楽しめよ
625マジレスさん:2007/08/06(月) 22:21:43 ID:oXWveQ3x
>>624さんは委員会の人?
まちがってたらごめん。
委員会出席お疲れさま。
626マジレスさん:2007/08/06(月) 22:57:54 ID:HN3g1JVg
これは俺が思っているだけなんだけど会話に限らず
何にしても強気で前に出ないと駄目。迷うのは良いけど
いざ出るとなると中途半端に終わらしても後悔が残ると
考えてる。弱気だと何するにも中途半端になる。それは
後になってこうすれば良かったという後悔に繋がるんだ。
それは会話に置いても一緒だと思う。いざ話そうという時は
自分を信じて喋る事だ。相手の反応は会話が得意でない
現段階では考える必要無いよ。兎に角、自信を持って
喋ればいい。中途半端にボソッと喋るなんて、どれだけ
内容が良くても誰も聞いてくれない。自信を持ってハキハキ
喋ると内容が対して無くても何故か人は聞いてくれる。
627マジレスさん:2007/08/06(月) 23:00:59 ID:aEz0FbV9
>>625
そうだよ、失敗だったがなw
話の輪に入ってはいたが聞いて笑ってるだけだった
空気を壊さなかっただけましでしたが
6人もいたから俺が黙ってても会話が成り立ったんだろうなあ
2回も二人きりになったのに2回とも気まずかった
やっぱ話せるようになりたいなあ
628マジレスさん:2007/08/06(月) 23:04:20 ID:aEz0FbV9
連レススマソ
>>626
ごもっともです(´・ω・`)
どうすれば自信が持てるかな
気合いで押しきるしかないもんかねえ
6292ちゃん素人:2007/08/06(月) 23:04:58 ID:SQ/CzzKa
>>623
なんだかありがたい。
しっかしどうも、音痴とは俺の事を言うんだなってくらい音ずれてたわ。
630マジレスさん:2007/08/06(月) 23:13:18 ID:oXWveQ3x
>>627
やっぱそうだったか!
読んでみて昔の自分と考えていることがほとんど一緒だ。
631マジレスさん:2007/08/06(月) 23:17:31 ID:HN3g1JVg
>>628
気合いも大事だけど、会話に入る前に散々悩んだり
迷ったり、方法を模索することは必要だと思う。俺が
言いたいのは、そういった準備段階を経ていざ本番に
なった時。そこはもう、弱気にならずに行かないと
駄目。となると今、必要なのは会話に対する方法的
な部分と強い心。この2点だよ。
632マジレスさん:2007/08/06(月) 23:20:59 ID:HN3g1JVg
で、有る程度方法論的な部分が身に付いたとして次に
進むべきは、練習相手。友達でも家族でも良い。会話の
練習相手になってとかは言わなくて良い。心の中で親の
姿に苦手なヤツを投影して話してみるんだ。強気でね。
633マジレスさん:2007/08/06(月) 23:30:32 ID:oXWveQ3x
>>629
いやいやでもほんと、デビュー戦にてカラオケが楽しめてよかったよ。
明日から次のカラオケに向けて練習の日々だなw

ついでにいうと、何事も楽しさや良さをわかるかどうかだと思うんだよなぁ。会話とかにしても。
事務的な会話ばかりだと全然楽しくないし。
例え会話で失敗しても楽しさや良さを分かっていたら
次は頑張ろうとかって思うんじゃないのかなあ。
個人的な意見です。
634マジレスさん:2007/08/06(月) 23:31:44 ID:aEz0FbV9
>>630
昔のかよw
おまえてなら現実世界でも普通に話せそうだ
不思議な気分だよ
>>631-632
準備段階はしっかりしてるつもりなんだよな
脳内でシュミレーションを繰り返していどんでる
だが本番だと緊張して何もできないなんてことになっちまう
俺に必要なのは強い心の方かな
つまりは気合いなわけだがw
精神力を鍛えないとなあ
635マジレスさん:2007/08/06(月) 23:40:17 ID:oXWveQ3x
>>634
そこつっこむのかよw考えが変わったんだよ。

学生か?
この際年齢なんて関係ない。話はなんでも聞きまっせ〜。


636マジレスさん:2007/08/06(月) 23:58:07 ID:EjVVOfue
>>624
よくわからんが今日からチャットもする友達になりました
チャットで何話していいかわからんです・・・
637マジレスさん:2007/08/07(火) 00:03:55 ID:QkNhGOG5
>>635
高2です。青春まっさかり。なわけない。
会話下手に青春はないのかなあ
普通の大学に行くか工業大学に行くか迷ってる
女子がいる大学か趣味の合うやつが多そうな大学か
女性が苦手だからあえてそっちに行くのか会話力の向上を目指して仲間を求めるのか
どっちにしましょうかねえ…
638マジレスさん:2007/08/07(火) 00:08:14 ID:QkNhGOG5
>>636
会話のネタに関しては何のアドバイスもできない
ごめんな、俺だって会話ベタだからさw
639マジレスさん:2007/08/07(火) 00:15:08 ID:5JDrHyzG
635です。

>>637
そこは自分の将来を重視すればいいんじゃない?職業とか。
会話力向上のために大学選ぶのはどうかなと思う。
でもそれだけ会話というのに悩んでるんだな。
力になるよ。


640マジレスさん:2007/08/07(火) 00:32:44 ID:QkNhGOG5
>>639
そうですよね、将来のことを重視すべきですかね
夏休み中に志望校決めないといけないんだけどまだ時間もあるしじっくり考えてみます
先生に相談できる内容じゃないからなあw打ち明けられて少しスッキリした
そのうちまた相談するでしょうからよろしくw
641マジレスさん:2007/08/07(火) 00:43:05 ID:zu0d5ulT
職場でみんなが遊びに行くって
なってても自分が誘われなかったり
すると嫌われてるとか、みんなで
自分の悪口を言ってると勝手に
思ってしまうのは精神的な病気なのでしょうか?
642マジレスさん:2007/08/07(火) 00:43:23 ID:QkNhGOG5
ごめん、ありがとう
こういう場面でお礼のひとつもいえない自分に腹が立った(´・ω・`)
反省して寝ますおノシ
643sp:2007/08/07(火) 00:46:44 ID:eHPeQf+V
267:マジレスさん :2007/08/06(月) 23:55:34 ID:GEGRbfl9
まず男と女は脳のつくりが違う。

女は考えながらしゃべることができる。
話すことによってストレスを発散する。
男は考えると無口になる。だが女からみたらどうして黙ってるの?話せば楽になるのにってな感じだ。


つまり女は口にだすから性格が悪いとは一概に言えないのではなかろうか




↑要はさこれを基にすると、男は考えなきゃいいんだろw
試しにやってみようか明日から。
意外にスラスラ話せたりしてなw
644マジレスさん:2007/08/07(火) 00:54:57 ID:Xmd83v4T
>641 病気なのでしょうか? と自分で疑ってる時点で、病気ではない。 医師より
645マジレスさん:2007/08/07(火) 01:07:02 ID:zu0d5ulT
>>644
病気ではないとしたら
マイナスに考えてしまう
性格上の問題であって
治すことは不可能なのでしょうか・・・
646sp:2007/08/07(火) 01:18:40 ID:eHPeQf+V
>>645 病気ではないが健康的ではないのだ
もしかしたらあなたには病気と診断されたい願望ががあるようだ 深層心理学者より


てか自分だけ誘われなかったら嫌われてるんじゃないかと思うのはむしろ自然なことだ。
それに嫌われてたら悪口がないとは想像しにくい。

あなたは嫌われてるかもしれないという可能性を紛らわすために
あなた自身の思考の異常(つまりここでいう病気)のせいにしようとしているのだ。
647マジレスさん:2007/08/07(火) 02:04:37 ID:OryPlOQL
>>641にムカついた。
そんくらいで病気とかぬかしてんじゃねーよカス
本当に苦しんでる病人全てを敵にまわすことになるぞ
648sp:2007/08/07(火) 02:12:08 ID:eHPeQf+V
たいてい病人は敵をつくる気にもらないと思うよ
649マジレスさん:2007/08/07(火) 02:39:05 ID:CNZD3NVY
>>647
おまえのほうがよっぽどムカつくよ
ゴミが
650sp:2007/08/07(火) 03:07:12 ID:eHPeQf+V
以下ループ
651sp:2007/08/07(火) 03:08:30 ID:eHPeQf+V
誤字脱字大杉懺悔
652マジレスさん:2007/08/07(火) 08:42:23 ID:7X6lb4lA
>>647
おまえ両親殺されればいいのに
653マジレスさん:2007/08/07(火) 10:30:27 ID:thtH+NQ4
[交流]Skypeの「ライブ」で話そう[会話]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1186450063/
654マジレスさん:2007/08/07(火) 12:07:21 ID:JridYarB
やっぱりおもしろいことが言えないと会話が続かないな
こっちが続ける気が合っても相手が退屈なのか続ける気がなくなってしまう
655マジレスさん:2007/08/07(火) 13:04:01 ID:OryPlOQL
>>648はいいが>>649>>652みたいに、金魚の糞みたいなのは死んだほうがいいよ
人の賛同しかできないのか。情けねー
無口なうえに自分すら持ってないんだな。惨めw
656マジレスさん:2007/08/07(火) 13:24:59 ID:D2YWwlJ/
>>655
自分が少数派だからってその解釈はおかしいと思うよ
657マジレスさん:2007/08/07(火) 13:44:48 ID:EaGX1HTr
>>655
料理はまず基本を抑えてからだ。
658マジレスさん:2007/08/07(火) 14:34:50 ID:v2OUu8GT
会話って楽しいからするんだよね
659マジレスさん:2007/08/07(火) 14:56:24 ID:6BsuIQrm
自分の発言が思ってもみなかった方向に誤解されて
弁解することが多くて落ち込むわ
一応言葉選んで組み立ててるつもりなんだけどだめだな・・・何かずれてる
どうしたらいいんだか
660マジレスさん:2007/08/07(火) 15:13:52 ID:OryPlOQL
>>656
は?少数派?関係ないね
なんの意味のない罵声返しといて解釈もなにもないだろ
意味のある言葉で反撃してこい
661マジレスさん:2007/08/07(火) 15:25:21 ID:D2YWwlJ/
>>660
日本語勉強してからレスしてください
662マジレスさん:2007/08/07(火) 15:30:15 ID:5JDrHyzG
きりがなさそうだ。
もうこのへんにしてくれ。
663マジレスさん:2007/08/07(火) 15:32:00 ID:OryPlOQL
>>661
なにその捨て台詞w「必死だな」くらいの低脳っぷりだな。
あ、ごめん。無脳の間違いw
バカ丸出しだからやめたほうがいいよwww
664マジレスさん:2007/08/07(火) 15:34:47 ID:UN6PF+Cz
>>663
バカ丸出しなのはアンタでしょw

>なんの意味のない罵声
↑これアンタのレス全部に当てはまるじゃん。マヂばっかじゃねw
665マジレスさん:2007/08/07(火) 15:40:19 ID:4/18haH2
ID:OryPlOQL
NG推奨
666マジレスさん:2007/08/07(火) 15:40:38 ID:NIAQTPx0
孤立せよっ・・・!
667マジレスさん:2007/08/07(火) 15:47:19 ID:OryPlOQL
>>664
人の言葉引用することしかできないのか。自分の言葉で罵倒してみろ
>>665
残念だ。そのID気に入ってたのにorz
>>666
孤立しないよ。お前らが構ってくれる限りwもっと楽しませて〜
668マジレスさん:2007/08/07(火) 15:58:52 ID:5JDrHyzG
>>640さーん。昨日はどうも!

あの後少し考えたんだけど今現在の環境で会話力向上をめざすのは難しい?
高2みたいだし期間もあるかなと思って。
669マジレスさん:2007/08/07(火) 16:27:57 ID:MH8MR/wb
>>668
やる気があればいつでもできるよ
今頑張れば大学入って助かるだろうし
高校なら失敗しても笑ってすまされるw

なんかいいなぁ…頑張ってね
670マジレスさん:2007/08/07(火) 16:48:16 ID:QkNhGOG5
>>668-669
今でもできない環境ではないです
でも今更話しかけられない人ばかりから数少ない友達と頑張って会話してみようかな
ある程度話せるようになってないと大学でも変われないかもしれないね
高校生活が終わるのをただ待ってるのはもったいないよな
今でもできることは今やっておくよ
やってなかったわけではありませんがw
大学になったらやるんだからいいやって現実逃避してたのかな
もっと努力してみるよ。ありがとう(`・ω・´)
671マジレスさん:2007/08/07(火) 17:15:00 ID:5JDrHyzG
>>670
669さんも言われたように今の時間も大切にしてほしいなと。
というのは、環境を変えるとうまくいきそうな気もするが
自分の経験では同じ事を繰り返してしまうだけだった。
もちろん大学に進学して変われる事もあると思うよ。
大学生活を悩んで過ごすより楽しんでほしいからさ。
現在の環境で数少ない友達というのはなんでも遠慮なく話せるんか?
672マジレスさん:2007/08/07(火) 17:28:18 ID:NIAQTPx0
処女喪失したり童貞喪失すると自信が付いてしゃべれるようになったりしますか?
673マジレスさん:2007/08/07(火) 18:13:27 ID:QkNhGOG5
>>671
ヲタ、エロ、恋愛何でも話せる友達がクラスにもクラス外にも何人かいる、あとは他の高校に数名
といっても心から楽しんで会話できるのは他校の親友1人とだけかな
ちなみに同じ高校の友達とは高校内での関係でしかない(´・ω・`)
674マジレスさん:2007/08/07(火) 18:39:18 ID:5JDrHyzG
>>673
なんでも話せる友達がいるのか。
自分が学生の時は壁をつくってしまって一人もいなかったぞ。
また何でも話せる友達なんて何人もできるものでもない。そういう友達を大切にするんだ。

ちょっとピンとこないのがあって、何でも話せるのに楽しめないとはどういうことだ?
675マジレスさん:2007/08/07(火) 19:26:12 ID:QkNhGOG5
>>674
何でも話せるってのはどんなジャンルの話でもできるって意味でです
話の内容が自由なのにおもしろい話のひとつもできない俺ですからね
会話を続けるために相槌打ったりネタ振ったりしてるだけなんです
沈黙が恐いんです。嫌われるんじゃないかって。
だから会話を続けることしか考えてない
よく笑うほうなんですけど心から楽しむ余裕はないというか…
うまく文章にできなくてすみません
6762ちゃん素人:2007/08/07(火) 19:52:06 ID:xUtABWEv
>>675
ネタを振るポジションって俺は大事だと思うけどな。
677マジレスさん:2007/08/07(火) 20:45:29 ID:QkNhGOG5
>>676
複数人いるときはね
1対1でそれしかしないってんじゃ駄目だと思ってる
678マジレスさん:2007/08/07(火) 20:48:42 ID:NUuMaGaM
 友達との会話とかみな無理に笑いすぎ。
679マジレスさん:2007/08/07(火) 21:09:39 ID:QkNhGOG5
>>678
素で笑ってるやつもいるんだぞ
いつもヘラヘラしてて気持悪いって言われるだけだがw
680マジレスさん:2007/08/07(火) 21:11:17 ID:5JDrHyzG
>>675
いやよく伝わったよ。
イメージしただけで疲れたわ。それはしんどい。

わかりやすくいったらテレビの司会者みたいなかんじか。
全体の空気を考えて気を遣うっていうか。とにかく神経をつかうんだよな。リラックスできない。

最初は聞くのももちろん大切だけど、相手の話を聞いて
それに対して自分が思った事をいってみたらどうだろ?
681マジレスさん:2007/08/07(火) 21:23:52 ID:8TX6VKvP
0
682マジレスさん:2007/08/07(火) 21:34:28 ID:QkNhGOG5
>>680
おもしろい例えだなw
思ったことを言ってみる、かあ
そのくらいならできそうだな
でもへぇーとか凄いねーとか単語しか思い浮かばないんだよ
日頃からどんなことにでも自分の意見を持つようにして訓練しないとなあ
683マジレスさん:2007/08/07(火) 21:54:08 ID:natPhhsz
>>682同じだー
「なんて返したらいいんだろう」って常に思いながら聞いてて、結局何も出てこなかったり…
自分が話す時も相手にどう思われてるか不安。
家に帰ってから「あれはああ言えば良かった」って後悔と恥ずかしさがこみ上げてくる。
684マジレスさん:2007/08/07(火) 22:01:41 ID:5JDrHyzG
>>682
ここでのやりとりを見ると、十分に自分の意見をもっていると思うから自信もって!
心のどこかに自分の気持ちを抑えてしまうというか、安心できないというか。何かがあって発揮できないんだと思う。

最初は練習で意識すると思うけど
自分の場合はそれを乗り越えたら今度は話さずにはいられなくなった。
自分を分かってほしいから。
そうなればこっちのもんだ。
685アジレスさん:2007/08/07(火) 22:07:03 ID:c0ClwWut
俺は対人恐怖直したよ
嫌われたらどうしようって思わず、嫌われてもいいやって思うこと
嫌われてもいいから自然体の自分を大切にすること
無理に直そうとすると逆効果

686マジレスさん:2007/08/07(火) 22:35:16 ID:0PAyIAtf
部活やるとか、恋人つくるとか、何でも良いから好きなことって無いの?
俺も無理に直そうとするより、そっちに目を向けたほうが、絶対良いと思うが。
そのほうが会話の引き出しも増えて、自然と喋れるようになると思うんだが。
687マジレスさん:2007/08/07(火) 22:35:25 ID:w/J90Ju4
>>682
お思い浮かばないものを無理に思い浮かべようとしても
不自然にしかならんよ。そもそも何も思い浮かばない程度
の興味の薄い話ししか周りはしてないんだ。お前にとっては
その周りの環境が合ってないんじゃないかな?もっと興味を
持てる話しをしてるグループに参加してみれば何かしら
思い浮かぶだろ。
688マジレスさん:2007/08/07(火) 22:44:10 ID:QkNhGOG5
>>643
あのときああ返していれば…ってのわかるよw
>>684
ありがとう。
もし意見があってもそれをすぐに整理できないのが俺の欠点なんだと思う
沈黙が嫌だからその意見を捨ててすぐに単語で返してしまう
ここでの書き込みは考える時間があるからなんとかなるんだよ
俺はどうしたらいい?
689マジレスさん:2007/08/07(火) 22:50:14 ID:QkNhGOG5
部活なんて今更入れないよ
恋か…しばらくは恋なんてしないだろうなあ
俺の周りの環境は悪くないと思う
話題や話はいたって普通なのにそれに応えられない会話下手な俺が悪い
690マジレスさん:2007/08/07(火) 23:23:10 ID:5JDrHyzG
>>688
他人の話を聞いて自分の意見はあるんだけど、言いたいことがまとまらず結局は話せず、あいずちをうってしまうということだな。
深く考えすぎてしまうとみた。

考えれば考えるほど、自分の思っていることから
離れていくように思う。
考え込みすぎて自分の意見を言えず後悔したりするんだったら
まとまってなくても話してみたらどうだろう。
話をしながら自分の言いたいことをまとめていくというか。


6912ちゃん素人:2007/08/07(火) 23:28:50 ID:xUtABWEv
>>689
恋愛は良いよ、俺が言うのもアレな感じだけど
しばらくはしないって、なんで?
692690:2007/08/07(火) 23:31:41 ID:5JDrHyzG
690だが。
あと人と話をするのも完璧にしようとか
思ってない?
もっと気軽にいったらいいよ。そうしないと会話も
楽しめないと思う。

693マジレスさん:2007/08/07(火) 23:38:32 ID:OoMB5+6c
>応えられない会話下手な俺が悪い
何で自分が悪いって思うのかが不思議なんだが。
友達とはなにを話してるの?
694はお:2007/08/07(火) 23:39:46 ID:tB48ayk1
しゃべりは過不足なく普通に
695マジレスさん:2007/08/07(火) 23:45:10 ID:MH8MR/wb
>>693
話を振ってくれたのに上手く返せないからじゃないか?

自分もだが、ここの人って沈黙があると自分のせいって考える人が大い気がする
よく考えたら黙ってるのは向こうも同じなのにね
696マジレスさん:2007/08/07(火) 23:50:06 ID:5JDrHyzG
>>693
その文を書いた本人じゃないけど自分を責めてしまう気持ち
よくわかる。
話せない自分というのが嫌で、なによりも自分自身が
変わりたいと思うのに話せない葛藤。
そのへんで苦しいんだと思う。自分も責めてしまう。
697マジレスさん:2007/08/07(火) 23:53:22 ID:c0ClwWut
無理に会話しようとするとまた失敗するよ
たぶん話をしているとき沈黙が嫌で相当あせってると思うんだ
沈黙したぐらいで嫌われないよ


698マジレスさん:2007/08/07(火) 23:56:49 ID:QkNhGOG5
思ったことをそのまま発言してたら余計なこと言ってしまうかもしれないだろ?
話し相手をそんなことで失うんじゃないかって自信が持てない
でも相槌だけよりはましかもしれないな
今度やってみるよ

余談だが初恋の人と偶然一緒の高校にいるってことに今年の4月に気づいた
同じ人間に2度目も一目惚れするとは…
確証はなかったけど顔も苗字もまんま
他にも思わせる部分がいろいろとあったんだ、が
俺は職員室掃除であるとき学年の名簿表を見つけたんだ

○○ 桃子

だれだよこいつ
699マジレスさん:2007/08/08(水) 00:03:42 ID:SS18qQmY
>>695
その発想はなかった
9割は俺のせいだがw

今日はいろいろと相談にのってもらえて助かった(´・ω・`)
頭ん中で整理しながら寝るわ
みんなありがとう
700マジレスさん:2007/08/08(水) 00:18:50 ID:1axjwcTo
>>698
692です。
自分の思っていることを全ていう必要はない。
少しずつ自分を見せていけばいいんちゃう。
話せず落ち込んでしまうよりは
勇気をだして話してみるほうがいいと思う。
そしたら相手も何かしらの
反応はするだろう。
そしたら自分も反応を返せばいい。


文章で言いたいことを伝えるのは難しい〜。
せめて電話とかだったらなあ。と思う今日この頃。
701はお:2007/08/08(水) 00:20:23 ID:iS3UhClK
>>700
一昔前にここで電話で相談受け付けてた猛者がいたよ
702マジレスさん:2007/08/08(水) 00:38:46 ID:1axjwcTo
>>701
ホンマすごいな。さすがにそこまでできへんわw
703マジレスさん:2007/08/08(水) 09:37:59 ID:RPXZwxRF
目上の人や年上と話す時ってどうしてる?
私はとにかく目上の人が苦手で、不自然な敬語になったり
「ああ・・・」とか「はあ」とか変な返事してしまったりする
自分の方が立場が下だと思うと余計に緊張するっていうか・・・
先輩とか教官相手だともうダメ。
たまに先輩と友達のように接している人がいるけど
なぜそうできるのか不思議でならない
704マジレスさん:2007/08/08(水) 10:16:04 ID:57fxUMk0
>>701
どうせ近場の女と当たるのを待ってあわよくばという考えがあったに違いない・・
なんて思う俺は卑屈すぎるのかな
7052ちゃん素人:2007/08/08(水) 19:33:21 ID:ozifg3j2
>>703
まったくもって同じ、俺は会社を辞めた理由の一つだ。
自分より、ほんの少し年上ぐらいだったら良いんだけど、一回りくらい上とかだと本当にキツい。
706マジレスさん:2007/08/08(水) 20:55:12 ID:cO0XXjnm
一回り上って敬語でいいんじゃないか?
向き不向きってあるし、無理して友達みたいに接しないでいいと思う
礼儀正しくて嫌われるなんてことないよ

自分は逆に1、2個違う位が苦手
敬語かタメ語かで悩んで変に混ざるw
年配の人はとりあえずヨイショしとけばいいから、会話下手としては楽だなー
7072ちゃん素人:2007/08/08(水) 21:54:39 ID:ozifg3j2
>>706
礼儀正しくかー
そればっかだと、つまらない奴とか言われないかな?
ま、そこんとこの使い分けが難しいんだよな。
あ、普通に年上は敬語、年下はタメ語で良いんじゃない?状況によるから一概には言えないけど。
708マジレスさん:2007/08/08(水) 22:18:44 ID:PipNVRFF
1、2才違うくらいなら
「〜っすねー」みたいな最低限の配慮は忘れないで
友達感覚で接してもらうのが一番嬉しいんじゃまいか
709マジレスさん:2007/08/08(水) 23:21:34 ID:q6jhiSY/
とにかく雑談ができない
必要最低限なことしか話さないし仲良くなれるわけないよな。。
でも何を話せばいいのか全く思い浮かばない
710マジレスさん:2007/08/08(水) 23:40:29 ID:ORnRn5dx
自分は話が抽象的らしい…組み立てて話してるつもりなんだが。
会話がぎこちなくて雑談もできない。
なんか言いたいことが伝わらない。
「どうせ理解してもらえないんやな」とか「どうせ面白みなんかない」
と思いはじめて言葉を飲み込むようになってしまった…
話とかしたくないよ、あぁ。
711マジレスさん:2007/08/09(木) 00:07:57 ID:oNEMZNyO
>>710
最初に結論を言え
その後はだらだらと話すのではなくて、簡潔に短く話せ
712マジレスさん:2007/08/09(木) 01:21:08 ID:d4K8QK5y
>>711
おまえ「抽象的」のなんたるかを全然理解して無いだろ
偉そうに語るな、高卒
713マジレスさん:2007/08/09(木) 01:23:37 ID:g8rFMzNk
>>703
俺は1個上だろうが敬語だわ。
目上には敬語って育ったから気にもしない。
だから
>たまに先輩と友達のように接している人がいるけど
こういうのは好きじゃないw
714マジレスさん:2007/08/09(木) 04:29:01 ID:fAZgZmqz
友達欲しいわ↓
715マジレスさん:2007/08/09(木) 06:01:43 ID:uw8Aqj9S
24にして初めてアルバイトしてるが
キツイし自分が話下手だと改めてわかったわ...
工場なんだけどさ 人が沢山いるし アルバイトも沢山いるんだけど
なぜか自分は正社員だけがいるラインを担当させられてさ
全然 会話できない..なに話していいかわからないし アルバイトと正社員だし
向こうも気を使ってたまに喋るがすぐ終わる

昼休みも アルバイトの人らと会話が続かない...仕事の話しかしない
なに話すれば...って考えてしまうし
人を笑わせる事できないから 超つまらん
716マジレスさん:2007/08/09(木) 06:02:00 ID:f8PZQi4v
俺?
717マジレスさん:2007/08/09(木) 08:28:50 ID:LmEuVRHp
>>712
日常会話で「抽象的」や「絶対」あたりを
学術的な意味合いで使う奴は居ないだろ
718マジレスさん:2007/08/09(木) 09:04:06 ID:f8PZQi4v
>>712
そこで感情的になっちゃうあたりがねぇ。もちっと心に余裕を持とうぜ。
719マジレスさん:2007/08/09(木) 10:21:50 ID:vcjQqzn3
働く場所なんて色んな人が集まる場だし
気の合わない人もいる。
そういうところで笑わせようとかそう考えることが
しんどいんちがう?

720マジレスさん:2007/08/09(木) 12:27:47 ID:uw8Aqj9S
いやぁ でも つまんない話ばっかじゃあれでしょ
例えばさ
今日雨凄いなぁ
うん...


で 終わったらアカンでしょ?
そっから なんとか会話が弾むようにしなきゃね

残業きついすね〜
うん...足いた...
足いてえなぁw〜
....
で終わってもだめw
721sp:2007/08/09(木) 12:40:18 ID:/GV+oN4z
「Yo,Yo,Yo,Yo,Yo!Hey,men!What's up!??」

「I'm fuckin fine!!..and you?!」

「I'm fuckin ba--d!!!」

「Shikotte netero!GAHAHAHAHAHA!!!」


要は内容云々だけではなくノリも大事なんじゃないかと
722マジレスさん:2007/08/09(木) 12:51:19 ID:vcjQqzn3
そしたら気の合う人や共通の趣味を持っている人を探して
話をしてみたらいいんじゃね?
723マジレスさん:2007/08/09(木) 14:03:25 ID:Tev7Ag1K
これからカラオケ&飲み会だ!
がんばれ私の何か…!
724マジレスさん:2007/08/09(木) 17:22:37 ID:Bd859x+Q
>>723
(・ω・)つ勇気
725マジレスさん:2007/08/09(木) 17:29:17 ID:2KjHlBLG
愛と勇気だけが友達というのもいささか苦難ではある。
726マジレスさん:2007/08/09(木) 18:15:28 ID:FhEFqgrK
お笑い芸人じゃないんだし、苦労してまで笑わせようとしなくてもいいと思うけど・・・
自分のまわりにいろんな人がいるけど真面目な話がメインの人に対して、堅苦しいとか
つまらないとか考えた事ないよ。
会話を弾ませなければいけないとか、笑わせなければいけないとか考えなくてもいいでしょ。
727マジレスさん:2007/08/09(木) 19:03:02 ID:FXGEMCBJ
頑張らないといけない、
うまく会話ができない自分が悪い、
なにか面白いこをいわないとだめ、
こういう気持ちは絶対捨てたほうがいいと思う。
無意識のうちに嫌われてる人間に近づき、好かれるよう努力して、
自分の味方をしてくれた人や、一緒にいて楽しいと思う人から離れて行く、
なんて悲しい結果になってない?
俺がそうだったんだが‥
728マジレスさん:2007/08/09(木) 20:10:19 ID:gHvu5+G7
そのとおり。
実は無口でもつまらなくてもよくて、
好かれなくても、一人ぼっちになってもいい。
そうなってはいけない、という意識そのものが、
対人恐怖であり、人見知りなんだ。
そのような意識を捨て、自分に正直に生きると、
はじめは辛いが、徐々に良好な人間関係ができる。
人生は逆説的、必要なのは失う勇気。
729マジレスさん:2007/08/09(木) 21:13:40 ID:fAZgZmqz
>>726
いい人
730マジレスさん:2007/08/09(木) 21:27:50 ID:pm2UzPQd
学生の人は今のうちになんとか克服できるように努力すべし

社会人の人は今の状態を受け入れて貰えるように努力すべし
731マジレスさん:2007/08/09(木) 21:30:37 ID:F9RAmtE/
そうかー『そうなってはいけないという意識こそが対人恐怖』たしかにね…
男女大人数の花火にしつこく誘われたが、男女ってのも嫌だし人見知りだしでどうにかして断った…。
若い子(同年代の人)の感覚が全然わからない……よく知らない男女でワイワイ騒いで何が楽しいのだろうか…価値観の違いにもうすでに友達も気付いているのに私なんか精神的に年増な女誘って…。社交辞令だとしても嬉しいんだけど、困る。
でも少しさみしい。楽しいはずのことから逃げておいて高校生らしい夏休みを送りたいだなんて思ってるのか…という矛盾した自我を見つけてしまう恐怖。
一般的に楽しいとされている花火、海、祭といった一過性の楽しさが怖い。大嫌いだ。
今に誘われもしなくなるんだろうなー
10代って生きにくい…。
732マジレスさん:2007/08/09(木) 22:01:26 ID:HPclIOYz
>>728
俺もそのことに孤独になってはじめて気ずいた
本当の友達ってちかくにいるんだ
733マジレスさん:2007/08/09(木) 22:09:42 ID:09iVO4rT
>>728
すごい参考になった。自分も職場の昼休みとか、何かおもしろいこと言わなきゃとか考えすぎて、空回りしてたし
734マジレスさん:2007/08/09(木) 22:40:13 ID:CaYSi/ck
会話下手が直るかなぁと思って今度カルチャーセンターの話し方講座に行ってみようと思います。
735マジレスさん:2007/08/09(木) 23:11:48 ID:5XdpllVJ
>>728
綺麗事だね。正直に生きれば生きるほど辛くなる、苦しくなる
良好な人間関係どころか気がついたら周りには誰もいなくなってる
人間関係を形成するには少なからず無理して相手に合わせなければならない。妥協も必要だ。
ありのままの自分は、言い方によっては自己中心的な人間、傍若無人、自分勝手
自分に都合のいい言葉だけしか受け入れないお前らもお前らだが
736マジレスさん:2007/08/09(木) 23:18:49 ID:FR3zjhWL
私は介護職をしてるんですが、明日はレクリエーションの係だからみんなの前に立って率先して盛り上げなくてはいけません…。
人見知りとかを治したくて、黙ってちゃ仕事にならない介護職を選んだんだけど、4年続けてる今でもレクリエーションは辛い…。
でも最初の頃よりは大分喋れるようになったけどね。
737マジレスさん:2007/08/09(木) 23:36:53 ID:2ThBDR9x
>>728
>>735
どちらも正論だと思うよ。
728のようにしていて仲良くなった人とはホントの意味で友達だよ。
大切にしないといけないね。
でも735みたいに考える人がほとんどなのもまた事実。
最初はとりあえず735みたいにしていないと728みたいな人間関係を築く前に終わっちゃうよ。

とはいっても、妥協にだって限界はあるからなぁ。
話すのは好きだし、人見知りもホトンドしないけど
だからこそ、妥協の限界超えた奴がそばにいる現状が地獄だよ。
何はなしても「お前の話はつまらねぇ」とか全員の前で言われて
会話を持っていかれて一人ぼっちだよ。
他の奴と話してても無理やり割り込んできて難癖つけてかっさらってくし。
でもこういう奴に限ってみんなに好かれるから不思議で仕方がない。
738マジレスさん:2007/08/09(木) 23:58:56 ID:KR01upqH
>無理して相手に合わせなければならない
むしろここにいる人たちは、無理して相手に合わせすぎだと思う。
そう言う言葉は、わがままで自己中心的、傍若無人、自分勝手な、
人間に言うべきだと思う。
739マジレスさん:2007/08/09(木) 23:59:55 ID:GYSn4bsT
対人恐怖の人は他人に気を遣いすぎるという前提の>>728だから
>>735はむしろ普段のここのスレの人たちの対応そのままだろ
740マジレスさん:2007/08/10(金) 00:01:42 ID:KR01upqH
対人恐怖があつまるスレじゃないの‥
741マジレスさん:2007/08/10(金) 00:03:08 ID:EpCcJU9G
総称がめんどかったから適当にあてただけ
742マジレスさん:2007/08/10(金) 00:10:25 ID:f3nT3g1M
孤立してもいいと言う開き直りこそ究極の妥協だと思うがな
どちらが負担が少ないかは人によるとしか
743マジレスさん:2007/08/10(金) 00:16:07 ID:uPNOpcmg
そんなこといった奴いたか?
744マジレスさん:2007/08/10(金) 00:50:29 ID:ldzMpDBP
745マジレスさん:2007/08/10(金) 00:51:27 ID:ldzMpDBP
>>731
失礼ですが、イニシャルK.Mさん?
746マジレスさん:2007/08/10(金) 01:06:20 ID:gQtkaNpt
>>731
集団行動は嫌いだけど、孤立はイヤだって事か?
みんな1人がイヤだから集団行動するんだと思うんだが
結局、さみしいとか言ってるお前も同じじゃんw

それにこんなの歳なんて関係ない
むしろお前の方が精神的に幼稚だと思える
747マジレスさん:2007/08/10(金) 02:09:18 ID:nfRheHsj
>>731
矛盾してないよ。
例えばその集まりのメンバーが、自分より地味で人見知りで、自分が輪の中心になれると解っていれば多分行くはず。
本当は行きたいんだけど、他人に負けたと思って虚しくなるのが怖いだけでは?
別に女の子一人が喋んなくてもどうって事ないので、行ってみてもいいと思うけどな。
748マジレスさん:2007/08/10(金) 02:23:35 ID:+rhB4vRV
>>747
ずいぶん客観的だな
どうって事ないのは周りだろ
本人にとっちゃ辛いんだよ
749731:2007/08/10(金) 02:40:53 ID:+CKZ+ZjV
>>745
違います。
>>746
確かに、年増な(悟ったふりをしている)幼稚園児、というニュアンスのほうが合ってる気がする。自分が大人で思慮深いと思ったことは一度もないし、見知らぬ人とでも打ちとけ合える強調性がある人達は円滑に世の中を渡っていける力を持っていると思う。
前レス731では、集団行動が苦手というよりよく知らない人と一過性の楽しさを共有する恐怖感に論点をおいたのですが…伝わりにくかったですね、すみません。
『さみしい』、と言ったのは人恋しさではありません。自分の中の矛盾そのものが、です。
一過性の楽しさに多く触れるのは年齢は関係ありませんでしたね。
750731:2007/08/10(金) 03:04:44 ID:+CKZ+ZjV
>>747
レスありがとう。
周りが自分より人見知りだったら……行ったかもしれませんね。きっと一過性…に対しての恐怖は変わりませんが、私の周りはなぜだか派手で社交的な人達ばかりなので考えたことがありませんでした。
劣等感は確かに書き表せないほど異常にあります。みんなが楽しそうにしていると自分がそうできないこと自体がさみしい、情けない、いるべき場所ではない、いたら迷惑だと感じ逃げ出したくなる。何年もそうなる前にこうやって避けてきたのでだいぶ慣れてきたのですが…。
この先もずっとこうなのかと思うと…。
どうもネガティブに考えすぎるのも悪い癖だな…。
751マジレスさん:2007/08/10(金) 03:42:06 ID:gQtkaNpt
>>749
俺が読解力がないからかも知れないが
あんたの文章(>>731)は何を伝えたいのかよく分からんかった

集団行動は苦手ではないが、知らない人と遊んだり楽しんだりするのが怖いって事か?
んで、そういう事が好きな若者の感覚が分からないと

なんか難しい人だね
人それぞれ好きな事があるんだからいいんじゃないの?
俺もみんなでワイワイする事は別に好きではないが
そういう事が好きな人達の気持ちもわかる
だから誘ってくれたらなるべく参加するようにしてるよ
俺の為を思って誘ってくれたんだしね
そして、その場ではみんなが楽しんで喜んでくれるように
精一杯努力してる
やっぱ、人の繋がりって大事じゃん
自分のためではなくて、人のため、人が喜んでくれる事を常に考えるのは
大事な事だと思うよ
752マジレスさん:2007/08/10(金) 04:18:49 ID:C8eZRGGe
>人のため、人が喜んでくれる事を常に考えるのは

その思いが空回りしすぎて辛いのがこのスレの人たち。
7532ちゃん素人:2007/08/10(金) 07:23:57 ID:x8zzEbHd
>>751
人の繋がりが大事だってのは、俺も思う
それに精一杯努力するっていうのもわかる。
俺も私生活では人との関係を避けて生活してきているけど、
内心、少しでも話が合うような奴とは積極的にコミュニケーションをとりたいと思っている。
754731:2007/08/10(金) 11:24:39 ID:+CKZ+ZjV
>>751
いいえ、私の文章力がないのです。すみません。でも内容はそんな感じです。
私も人が喜ぶことをするのは好きです。常に人が望む自分でいたい、というのが望みです。
普段も友人相手ならその人が求める自分でいるつもり。そのほうが気持ちがいいんですよね。
でもたまにそれが崩れるとき(例えば昨日)がある。好意に応えられない自分が腹立たしくもある。
友達は多いので集団行動は少なからずあるので慣れましたが、人見知りですねひどいのは。難しい人間です親にも言われます。
人それぞれ向き不向きがあって、人によって楽しさの形が違うんですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。
755マジレスさん:2007/08/10(金) 12:08:39 ID:YBN5vczB
八方美人な奴が見てるとむかつく。
756マジレスさん:2007/08/10(金) 12:26:29 ID:pTlp5PNJ
>>754
普段も友人相手ならその人が求める自分でいるつもり>偽りの自分
好意に応えられない自分が腹立たしくもある>ためされてるわけでは無い
楽しくないときは楽しくないっていってみたら?
常に人が望む自分でいたい→俺は常に自分が望む自分でいたい
人には人それぞれの答えがあるから君にとって何がいいかはわからないけど…

757マジレスさん:2007/08/10(金) 12:35:33 ID:I7LC0KPm
会話が苦手で、38まで恋人も結婚も縁がなかったのですが、この年でソープ嬢に恋をしてしまいました。でも金が無くなってしまい、借金の嵐です。(>_<)
758マジレスさん:2007/08/10(金) 12:46:40 ID:+rhB4vRV
恋人いないのは会話が苦手とか関係ないと思う
759マジレスさん:2007/08/10(金) 12:53:35 ID:+rhB4vRV
訂正
まったく関係ないとはいわないが、それだけが原因じゃないということ
760731:2007/08/10(金) 13:32:28 ID:+CKZ+ZjV
>>756
自分が望む自分…それが私にとって偽りだとしても『相手の望む自分』なのかもしれません。
今思えば仲のいい友人にも相談はしません。悩みも打ち明けない。それは相手が私自身(つまらない部分)を求めてないと思って重荷に、迷惑になりたくないという思いからだと気付いた。
結局自己嫌悪からくるものなのかもしれません人見知りも。
少しはつまらない部分も見せていこうかと思います。みなさんレスありがとうございました。
761マジレスさん:2007/08/10(金) 14:34:02 ID:I7LC0KPm
>>759
こんちくしょー!バカにしやがって!
762マジレスさん:2007/08/10(金) 16:00:44 ID:ev2nZfm5
どうゆう人達とどんな会話や話し方がしたいのかって考えたりする。
普段の会話、仕事仲間や友達とする会話は大方くだらないものだったり、
ぼけやツッコミで成り立ってたりする。あまり堅苦しく考えない方がいいかも。
趣味友とは、自分の分析や持論を長々と語り合うようなオタク的な会話になる。

自分の経験では、話し相手のした事や言った事に対して、自分の思ったことや
つっこみのようなものを言う。批判するような言葉はNG。
度が過ぎるとまるで口うるさい母親のようだが、相手に関心があることが伝わる。
世間や社会の話題から徐々に私生活レベルの話へ。
過干渉や過保護な親に育てられたら、親密さが逆にうっとうしく感じる場合もあるけど。
763マジレスさん:2007/08/10(金) 16:51:50 ID:T3fypeHc
それにしてもこのスレ饒舌な人多すぎ。
こんなに長文だらけのスレなんてないだろ。
764マジレスさん:2007/08/10(金) 17:44:18 ID:+rhB4vRV
誰だって自分の得意分野だったらダラダラ書けるでしょ。
それに会話とは違って考える時間はいくらでもある。会話みたいに咄嗟に答えなきゃいけないものだと言葉が出てこないんじゃない?
俺は手紙とかメールだと問題ないし
765マジレスさん:2007/08/10(金) 20:04:23 ID:KDaRwLE/
会話下手ってか人の話を全く聞こうとしない人間とは
どのようにして折り合いつけていけばいい?
766マジレスさん:2007/08/10(金) 23:16:13 ID:1Zq5q1w4
なんか会話下手と対人恐怖が争ってるように見えるんだが。
この二人って似てるようで全然違うような気がする。
767マジレスさん:2007/08/11(土) 06:19:43 ID:cfTT6ZVL
対人恐怖ならセックスすれば治ると聞いたことがあるんだけど、どうなんだろうか
768マジレスさん:2007/08/11(土) 07:51:31 ID:NCkzuxpt
笑顔で挨拶できても、後が続かないよ〜
新しい職場はみんな仲が良すぎで馴じめない。
お昼ごはんのとき一言も話せないときもあるし、仕事終わってから、みんなが雑談してるなか逃げるように帰っちゃう。
ほんとは仲良くなりたいのに…。
769マジレスさん:2007/08/11(土) 07:57:50 ID:mvKxJOy+
>>768
何の話してるの〜?なんつって会話に入ってみたらいいんじゃない?
仕事始めたときなんか、分からないことは周りに聞くでしょ?
同じように知らない話題でも突っ込んで聞くようにするといいと思うよ。
考えてるだけじゃ何も変わらないと思うし。
770マジレスさん:2007/08/11(土) 09:24:51 ID:lvK7qvaU
多分、基本能力が違う。
かけ算わり算を知らない人に、2次方程式を教えても、
使えるはずもない。

会話能力がないまま、クチバシ突っ込んだって、
「ふーん…」
としか繋げられなかったら、場を白けさせるばかりだ。
771マジレスさん:2007/08/11(土) 09:39:45 ID:nSfh2y67
>>735
自分を偽り、周囲から気に入られようとする態度は、
自分勝手ではないのかな?
行動の動機が問題だ。
他人からよく思われることを目的とした行動なのか、
他人への優しさや、思いやりが元にあっての行動なのか。

自分を大切に出来ない人が、他人に思いやりなど持てるはずも無い。
そういう人の心には世間に対する恨みや自分に対する不信感が
溜まっていくだけだ。
772マジレスさん:2007/08/11(土) 09:51:03 ID:ZbVKL/vv
>>771にうるせーよ糞野郎とレスしそうになった俺も反省すべき一人なんだろうな。
773マジレスさん:2007/08/11(土) 10:34:20 ID:DlpMIOe6
>>771
人に気に入られたいと言う感情はそんなに悪い事ですか?
人の心理としては思いやりより更に根源的な物だと思いますけどね。
あなたの発言は日々努力している人に対して失礼だとは思いませんか?
774マジレスさん:2007/08/11(土) 10:41:32 ID:Fo6NbpZi
>>771
動機はなんであれ、別に自分勝手な行動ではないだろう
他人に迷惑かけてるわけではないんだから
775マジレスさん:2007/08/11(土) 10:55:06 ID:Fo6NbpZi
どんな人間でも妥協して偽ってる部分はあるでしょ?
皆が素のままで自分勝手に生きていたら、人間関係はどころか、社会が機能しないよ
776マジレスさん:2007/08/11(土) 11:17:46 ID:Ue2x2CcH
>>755
そんなこと言っちゃ世の中のほとんどの人がお前の敵じゃん
媚びろとまではいわないが、他人の顔色うかがうのも大事な能力
777マジレスさん:2007/08/11(土) 11:38:31 ID:dxxjJb5Z
>>771
会話はよい人間関係を築くためにすると思うんだ
無理して媚びることはないが、ある程度相手に合わせることは必要
お互いに多少は気を使いながら話すことで、楽しく会話出来るんじゃないか

ありのままの自分を認めてほしいと主張してるが、自分はありのままの相手を受け入れられるのか?
778マジレスさん:2007/08/11(土) 13:19:09 ID:yR1ej/U0
会話なんてその場の環境や文化、相手と知り合っての年数や
好感度によって千差万別。こうだ!という定則は無いよ。
自然体で話せるような努力をすることだ。ありのままを
出せる場面もあれば、出せない場面もあるしね。
779マジレスさん:2007/08/11(土) 13:55:29 ID:AGhWf1ub
失敗したなと思う会話の、内容・口調・自分と相手の動作などを思い出す。
そして、客観的に分析(難しいけど)
何か、分かる事があるかもよ。
780マジレスさん:2007/08/11(土) 14:32:43 ID:KsX+S93V
八方美人もな、程々にしとかないかん。こういう立ち回りする奴は、周りからは信頼されんだろ。裏で何言ってるかがわからん。要はかなりの腹黒って事。表面だけあわせときゃいいってこういう奴はよ。
781マジレスさん:2007/08/11(土) 14:36:59 ID:g8VJFxHl
いいかげんヒガミにしか聞こえない
782マジレスさん:2007/08/11(土) 14:51:57 ID:KsX+S93V

おまい、必死だな!八方美人なんてバカのすることだって、そうしないと自分の存在価値を見いだせないかわいそうな奴だからよ。
いじめられっ子でしたか?
783マジレスさん:2007/08/11(土) 15:11:59 ID:vUT07n+K
笑顔で挨拶はするので最初の印象はいい方なんですけど
その後どんどん下降していきます・・・。

何をしゃべったらいいかよくわからないです。
普通にほかの人が思いつくような雑談が思いつきません。
事務的なことやしゃべる内容が決まっていることなら普通に
しゃべれるんですが、自由に喋れと言われるとすごく困ります。
音楽で行ったら譜面があれば普通の人と同じように弾けるけど
アドリブと言われると全くできないかんじ。
(雑談ってアドリブですよね・・・)

で結局無言でいるので良く分からない人だと思われてます。
その中でだんだん浮いてくると、笑顔も固くなってきます。

そうなんだ、すごいねの2言くらいしか言えなくて
特に同性との会話が苦手です。

アドバイス下さい。
784マジレスさん:2007/08/11(土) 15:42:15 ID:mSqVblLj
>>780
どう生きようがどこかからは批判が出てくるよ
八方美人でも、自分に正直に生きていても、自分と合わない人間からは批判が出てくる
人生なんてそんなものだ
何が正解かなんてわからん

まあ、いろいろなタイプの人ががいるけど、八方美人でも別にいいんじゃね?
本当に信頼できる仲間なんて少ないんだしさ
それにしても、他人の生き方にケチを付けるのはどうかと俺は思うがな
785マジレスさん:2007/08/11(土) 16:07:05 ID:2U3C8nYn
>>782
お前の言ってる八方美人である必要がない世界っつーのはまさに2chだよね。
お前のそのレスのように自分の思ったこと(言葉)をそのまま口に出すとたいてい反感を買う。
そのことからわかるようにお前の主張は間違いだ。わざわざお前自身が証明してくれたじゃんw
786マジレスさん:2007/08/11(土) 16:25:53 ID:KsX+S93V

からみが下手すぎる。ぷっそういうおまいが一番真剣だな。おまいのレスみて笑えてきたよ。腹いてーよ。もう少しましなレスしろよな。期待ハズレすぎ
787マジレスさん:2007/08/11(土) 16:50:15 ID:cEbP9J1c
>>779
そんな事するより、
他人のいい所を見習うようにしたほうがいい。
おそらくここの住人はそれを癖のようにやってるんじゃないかな。
そういう自分もそうだった。
あの時ああすれば良かったとか、自分を責めたりとか。
過去を悔やむ人は何やってもダメなんだってさ。
過去は悔やんでも変えられないからね。
逆に未来を変えようとする人はどんどんステップアップする。
788マジレスさん:2007/08/11(土) 16:50:39 ID:zDw7vUub
>>777
ありのままの自分でいいってのは
わがままで傲慢に振舞えって意味じゃないと思うが。
なにか喋らないと自分が悪と思いこんで、勝手に罪悪感を感じたり
何を言っても誰かに攻められるんじゃないかなと、不安になるのが問題だから、
ありのままで良いよって事じゃないの?
自分はこういう気持ちを捨てたおかげで対人恐怖きえ、かなり楽になったんだが。
789マジレスさん:2007/08/11(土) 17:03:49 ID:g8VJFxHl
>>787
なんか自己啓発っぽいな
ポジティブなのは結構だけどちっとも具体的じゃない
790マジレスさん:2007/08/11(土) 17:30:37 ID:cEbP9J1c
会話上手な奴を見てみるがいい。
話しの広げかた、
気遣い、
空気を読む早さと言い、なかなか勉強になるぞ。
791マジレスさん:2007/08/11(土) 17:37:13 ID:UIyYM9aX
人とうまく話せるように努力するのがダルい

でも生きてく上で必要不可欠なんだよな。。。
792マジレスさん:2007/08/11(土) 18:06:34 ID:dxxjJb5Z
>>788
克服おめ!
同意、そういう強迫観念はよくないな
相手に嫌われたくないと思うより
相手に好かれたいと思って会話をする方がいいよね
ネガティブな動機で始まるものって上手く行かない

自分が言いたかった気遣いは、相手の話に興味を持って質問したり、話題を広げたり
話に入れない人がいたら話題をふったりと当たり前のことなんだ

ありのままの自分>
自分を基準に考えてた
傲慢ではないが根暗で愚痴っぽい性格だから
常に明るいことを言うように心掛けてる
せっかく話し掛けてくれた人に不快な思いをさせたくないし
これって間違ってるのかな?
無理はしてないし、大分生きやすくなった
何より今の自分が好きになれたんだが

>>789
接客の講習で会話の小技みたいなの習ったけど必要?
793マジレスさん:2007/08/11(土) 18:47:50 ID:cEbP9J1c
>>792
間違っていないよ。
君に同感だ。

ようするに心に余裕を持つ事なんだ。
心に余裕があるから、他人を気遣う事が出来るんだ。
対人能力のある奴は心に余裕を持っているよ。
逆に会話下手な奴は、心に余裕がない。
だから他人を気遣う事が出来ないんだ。
いつも自分の事で精一杯でね。
794マジレスさん:2007/08/11(土) 18:57:29 ID:iQedVLDS
>>790
そういう職場内のリーダー兼ムードメーカーみたいな人に
一人だけ完全無視される自分って orz
795マジレスさん:2007/08/11(土) 19:28:05 ID:iJIebdgJ
>>794
あちゃー。やっちゃったー。速攻頭丸めてわび入れてこい。
何か差し入れして肩でも揉んどけ。
796マジレスさん:2007/08/11(土) 19:33:45 ID:qceH515U
なんか最近精神論が多くて滅入るぜ
この手の話で感動できるほどピュアじゃないもんで
797マジレスさん:2007/08/11(土) 19:42:23 ID:6d47hv1h
技術論の方がいい?
798マジレスさん:2007/08/11(土) 19:42:26 ID:ZbVKL/vv
>>794
何かやらかしたの?
799マジレスさん:2007/08/11(土) 19:53:21 ID:QXNDLm2h
精神論と感動の結びつきが分からん
800マジレスさん:2007/08/11(土) 20:21:59 ID:UIyYM9aX
誰とでもおしゃべりな人でも俺と二人だと沈黙になるぜ^^
801マジレスさん:2007/08/11(土) 20:37:48 ID:cEbP9J1c
別に感動もクソも求めてないが精神論て大切な事だと思うけどね。
精神論を理解してるからこそ技術が成功するんじゃないか?
対人関係なんて人と人との繋がりなんだから、尚更。
基礎が出来てないうちに応用をやってもうまくいかないだろ、それと同じ。

話しを広げるにしても対人関係を円滑にするにしても、
心のありかたを知っているからこそうまくいくんじゃないか。
802マジレスさん:2007/08/11(土) 20:50:07 ID:qceH515U
精神論を突き詰めると
会話下手=心が汚い
会話上手=心が綺麗
って事じゃん
ただ会話が下手なだけで心の有り様にまで文句つけられたらたまらないですよ
803マジレスさん:2007/08/11(土) 20:53:45 ID:gCdpQ0vV
同じ部活の女の子にアドレス訊かれて
今日の昼ごろにメールしたけど会話が全然続かないorz

その人に好意がある訳ではないんだけどさ、
その人から訊いてきたってことはさ
俺とメールしたいってことでしょ?

なのに相手を楽しますことが出来なくて悔しい。

相手はどう思ってるんだろ・・・
嫌われたか・・・
804マジレスさん:2007/08/11(土) 20:57:08 ID:cEbP9J1c
>>802
心が汚いなんて言ってないがね。
被害妄想もいいとこだ。
805マジレスさん:2007/08/11(土) 21:00:09 ID:qceH515U
>>804
思いやりがないとか気遣いがないとか
好き勝手言ってるじゃん
自覚ないの?
806マジレスさん:2007/08/11(土) 21:01:00 ID:QXNDLm2h
>>803
そういう弱気な所は確実に嫌われるよ。

俺は対人恐怖症で、初めての彼女にそれでふられましたから…
自信の無い男は駄目だよ、やっぱ。
807マジレスさん:2007/08/11(土) 21:03:33 ID:gCdpQ0vV
>>806
そうだよな
ありがとう。
808マジレスさん:2007/08/11(土) 21:05:53 ID:cEbP9J1c
>>805
読解力なさすぎ。
よく読んで意味を理解してくれ。
809マジレスさん:2007/08/11(土) 21:14:17 ID:qceH515U
心は目に見えないからいくらでも責任転化できるんだよね
「病気になったのは信仰が足りないからだ」って言う昔の宗教とおなじ
810マジレスさん:2007/08/11(土) 21:45:36 ID:tvBBsdP8
会話ができない人は、怖がりであろう。
たとえば、沈黙した瞬間、
「みんな!静かに!」
ぶっ
「毒ガス!」
とか、できないでしょう。
つまらないから、とかじゃなくて、そういう「おどけ」はできないと思う。

自分のキャラクターから外れた行動は怖いからね。
上のくだらないギャグはアレだけど、
少しづつ、自分の行動を広げていくのが必要だと思う。

その際、「そういうキャラだったっけ?」
と怪訝な目で見られるのは、しょうがないね。

どの程度の行為、発言なら、踏み出せるのかは、
自分じゃないとわからない。
811マジレスさん:2007/08/12(日) 00:03:06 ID:kztZ6I9S
感受性が乏しいというのも会話下手の一つの原因になるのでしょうか。
812マジレスさん:2007/08/12(日) 00:14:23 ID:PNEOGn5B
>>811
分かるかも
失恋が辛いって言われてもどう辛いのか想像できない、とか
想像力がないのかなぁ
813マジレスさん:2007/08/12(日) 00:15:12 ID:vrAAIR8O
少なくとも俺は原因の一つになると思う。

感受性が豊富な人って相手の話に合わせて上手くコメントをつけるのが上手い人が多いし、
そういう人が一番世渡り上手なような気がする。
まぁ自分から話すのが苦手な人だとどうだかわからんけど
814マジレスさん:2007/08/12(日) 00:56:23 ID:562QnF08
感受性はおおいに関係あるよ。
男と女を見れば一目瞭然。
映画館でよく泣いているのは女。つまり感受性が強い。
女は一般的に饒舌と言われている。
815マジレスさん:2007/08/12(日) 02:26:50 ID:Z329SUr5
真のまた逆も真なり。
って聞いて激キモがられる事ばっかやってたら
対人恐怖は消えたよ。
余計無口になったけど。
816マジレスさん:2007/08/12(日) 03:41:24 ID:L2YrPz6G
俺は会話している内に、意識だけが違う方に飛んでしまいます。
「俺の話はつまんないだろうか?」「そろそろ会話を終らせないと相手も迷惑じゃないか」
とか相手の事ばかり考えてしまい、話しに集中出来ません。
その為か感情が入らず、よく棒読みと言われる…
817マジレスさん:2007/08/12(日) 09:01:22 ID:NF/30Xct
女で感受性が強くて良く泣くけど、全くの会話下手だよ。
人を求める気持ちはあるから、対人関係は苦手というより下手。
会話や対人関係に関係があるのは、感受性というより共感性なんじゃないかな。
818794:2007/08/12(日) 14:33:34 ID:zsDn14u+
>>795 >>798
別に謝らなければならないことはしてない。
ただ自分がSADなだけ。
819マジレスさん:2007/08/12(日) 14:35:31 ID:PNEOGn5B
>>818
サド?
820マジレスさん:2007/08/12(日) 16:14:31 ID:cGv/dX21
私の場合は、
何かを言ってもふーんで終わらせられる、つまらなそう、
(実際どうでもよくつまらないしかもKYしかも相手をキヅ付けてしまうしかもうまく話せない)
だから自分はしゃべらないほうがいいと思って喋れない。
今も自分がなにかいてるのかよくわからない…
821マジレスさん:2007/08/12(日) 16:52:40 ID:+0YE44SA
合コン行ったってうまく話せない‥相手はペラペラ質問してくれるのに会話がすぐ終わってしまう‥すみません
822マジレスさん:2007/08/12(日) 17:58:47 ID:Fp0XbVRK
どう質問に答えていいのか分からないよなあ

内輪ネタばっか話す先輩たちの輪に入っていけない
「この間の○○が〜」とか突然話に出されても分かんない
だからといって根掘り葉掘り聞くのもためらう
すっごい蚊帳の外
823マジレスさん:2007/08/12(日) 19:27:37 ID:dhDNydDN
>>783
俺と同じ人がいた。
雑談って難しいよね。

結局話せるか話せないかってのは、自分の話の引き出しに大きく左右されると思う。
それが一般的な話題であればTVであったり映画であったり、音楽であったり。
俺はTVとかあんまり見ないからなかなか話の話題に入っていけないね。
相づちをきちんと打ってあげるのも大事な要素だと思う。

あとは飲み会とかでも話を振られてもうまく会話できないから、
俺の隣に座ってる人とかがつまらなさそうにしてる。これはかなり悲しいね。
824マジレスさん:2007/08/12(日) 19:52:36 ID:OlOYwN7a
会話苦手で話が続かないって人は「けれど」「だから」「それも」とかいった接続詞(?)をつけて話す事を心掛けてみては?
「ふーん」でいつも終わっちゃう人は「ふーん。だから〇〇なんだー」みたいに会話続けやすいと思う。
後は質問の形で終わらすとか。
でも結局は会話の内容とか相手に興味を持てるかどうかなんだよね。
825マジレスさん:2007/08/12(日) 22:49:17 ID:562QnF08
>>824
それ、重要だね。一時期実践してたよ。でも俺の場合、「でも」「だけど」「けど」とか否定してばっかでかなり印象悪かっただろうなぁ。
だけど確かに会話は続く。
826マジレスさん:2007/08/12(日) 23:43:22 ID:I3CVxkTo
家族や親類とうまく会話できない・・・
職場や友達とでは問題ないんだけど。

普通ありがちなのは逆のパターンですよね。
思春期の中高生じゃないんだから、家族・親戚と会話できないってどんだけ・・・
何かうつ状態のようになってしまう。

特に嫌いな人がいるわけでもないので、自分でも理由がよくわかりません。
827マジレスさん:2007/08/12(日) 23:56:57 ID:Z329SUr5
実は血が繋がっていないとか
じゃないけど家族と会話って思春期あたりからあんまりしなくならないか。
なんかこっぱずかしいというか駅で兄弟とかに遭遇すると死にそうになる心境というか
828マジレスさん:2007/08/12(日) 23:59:51 ID:Z329SUr5
と思ったけど恥ずかしさとはまた違うのか。
829マジレスさん:2007/08/13(月) 00:34:30 ID:95aEc4rz
>>825
「でも」「だけど」「けど」「いや」「あれ」

よく言われてる事だけど否定と曖昧なのはなるべく使わない方がいいね
830マジレスさん:2007/08/13(月) 09:54:10 ID:ofz0aKdf
>>824
気持ちは凄くわかるが
昔、自分の事ばかり話す友達がいて
当然嫌われてたんだが
そいつのクチグセがそんな感じだった、誰も続きを聞きたいと思ってないのに
「〜〜〜、というのは〜〜」
という感じで、説明好きというか、ウンチクを披露するのが好きというか
831マジレスさん:2007/08/13(月) 12:07:23 ID:5XWW5tHz
人の喋った話
人の顔と名前 
くだらない芸能ニュース
自分が出かけた先で見たもの聞いたもの

そういう日々流れてる情報に興味をもっておぼえてく。
そしたらどんな話題ふられても
「あ、知ってる!○○ちゃんでしょ」(噂話)
「そこ(orそれ)私も行った(or聞いたor見たor食べた)けどさー」(体験談)

てな感じに話せるってさ。うちのおしゃべりな母に聞いてみた結果。
周りに関心もっともって で 頭に焼き付けろってこったね
832マジレスさん:2007/08/13(月) 14:15:46 ID:45SGGL3c
テレビで誰が出てるとか興味もてんよ〜・・・
833マジレスさん:2007/08/13(月) 14:32:40 ID:atIuuyVZ
ここもしやO型多い?
834マジレスさん:2007/08/13(月) 15:29:22 ID:IUitkTkN
挨拶すら、「してもいいんだろうか?」
と悩む人には「何に興味を持つとか」意味がない。
やることが解らないというより、
多分わかってるけど、怖くてできない。

話が苦手な人も、話は思い浮かんでも、
怖くて発言できないひとがいるんじゃない?
835マジレスさん:2007/08/13(月) 15:39:14 ID:t8YQDIII
>>834
怖くても話すしかないんじゃないかな?

言ってる内に度胸も付いてきて普通に話せるようになるよ
自分がそうだった
836マジレスさん:2007/08/13(月) 15:44:28 ID:LS+PmFw8
B型の人って物怖じせずしゃべれる人が多い気がするそんな自分はO型
837マジレスさん:2007/08/13(月) 15:50:22 ID:YRWfLRY+
A型って話を続かせるのが上手い気がするそんな自分はO型。
838マジレスさん:2007/08/13(月) 16:32:04 ID:IUitkTkN
うじうじいつも悩んでいる俺はB型
839マジレスさん:2007/08/13(月) 16:36:50 ID:ySXm5PiX
マイペースに突っ走って、気が付いたら周りがいなくなってる俺はAB型w
840マジレスさん:2007/08/13(月) 17:16:08 ID:KU3B0wFM
私は返す言葉がずれててダメ…。
精一杯励ましたつもりなのに怒らせちゃったりとか、
自分では何ともないつもりの言葉が失礼だったりとか。
「もしかしてこれも失礼だったらどうしよう」と思ったら
質問とか思いついても発言できない…。
すると、「へ〜」「そうなんだ〜」とかありきたりな事しか言えず…。

会話がうまい人を見てると、
相手が伝えたい事をうまくまとめて返してあげてたり、
相手が言って欲しいと思ってることを鋭く見抜いて言ってあげてたりする。

単純に頭が悪いのかなぁと思う…。
「こんな面白いことがあって…」という話も
説明という行為が超絶ヘタクソでめっちゃ苦手。

よく「話ベタな人は聞き上手になろう」って言うけど
聞き上手な人は話すのも上手でしょうよ…。
841マジレスさん:2007/08/13(月) 18:08:03 ID:t8YQDIII
>>826
分かる、自分も家族と話せない
今家族で食事に来てるけど皆わいわい自分空気w
つまんなすぎるw来なきゃよかったwww
842マジレスさん:2007/08/13(月) 18:11:53 ID:auyJW1PY
大きいテーマをまず考えたらいいんじゃないか
843マジレスさん:2007/08/13(月) 18:23:38 ID:2McCp58m
大勢いるときは発言できるが友人と二人きりになると「この話をしてもいいだろうか…」と不安になる


心配してくれる友人たちでよかったよ…
844マジレスさん:2007/08/13(月) 22:31:41 ID:GH3H7PdT
あいさつしてもいいかウジウジ迷う俺はB型
845マジレスさん:2007/08/13(月) 22:34:07 ID:uZokpBMi
>>840
私も一緒。すごく良くわかる。
今予備校通ってるんだけど、その時はうまく笑顔で返したつもりでも
後々思い返してみるとかなり訳分からない事を返してて、最近トゲトゲした
話し方になってる事に気付いた。
好かれなくったって良いから、せめて嫌われてない状態になりたい。
どうしたらいいんだろ?
846マジレスさん:2007/08/13(月) 22:44:02 ID:rfVcej0g
一言喋っただけで、皆が耳を傾け、言葉に重みを感じてくれるほどの、
ものすごいオーラがほしい。
847マジレスさん:2007/08/13(月) 22:45:20 ID:RVODXZw9
適応障害
kggふぉhjくいぃお、「:p@:」
848マジレスさん:2007/08/13(月) 22:56:13 ID:dvyVHI+/
私も人見知りが激しくて、誤解されやすいタイプだったけど
とりあえず笑顔で挨拶して、相手がなにか親切にしてくれたら
「ありがとう」と言う様に心がけてた。それだけでも誤解されたり
嫌われたりということは少なくなった気がする。

849sp:2007/08/13(月) 22:58:05 ID:LpyGAgQx
>>846 ちんこ出しながら喋れ
850マジレスさん:2007/08/14(火) 00:34:08 ID:WkWkD3K/
俺よく皆から天然でおもしろいって言われるけど見た目がすごい真面目そうに見られるらしいから
初対面の人と親しくなるまでの段階がすごく難しいわ

実際今までの友人達の話聞いてたら「お前ってちょっと真面目で近づきがたい雰囲気があった」ってよく言われる

当たり前だが見た目でもけっこう左右されるのな
851マジレスさん:2007/08/14(火) 01:12:39 ID:EEmHGImC
>>846
いるよね、そういう人。
口数は決して多くないけど、
発言のタイミング・内容がものすごく的確で
皆からの信用がある人。

私なんか、皆が色んな意見でもめてる時に何か発言すると
「それは違うでしょ?」と一瞬全員が団結するわ。ハハハ。
こんなんでも人付き合いをしていかないといけないのか…。
852マジレスさん:2007/08/14(火) 02:13:42 ID:VYhMamw3
自分もO型です。
853マジレスさん:2007/08/14(火) 04:23:08 ID:rjn21Htg
初対面や慣れてない人相手だとしゃべれないが仲良くなるとおしゃべりって人いるよねそういうのがうらやましい
自分は初対面だと逆に色々質問したりしてしゃべるけど何回かするとネタ尽きてしゃべる事なくなってどんどん苦痛になるw
854マジレスさん:2007/08/14(火) 04:59:28 ID:06pwM1l2
自分の情けなさに
涙がでることが多くなった。
今も昨日からずっとこの調子。
そろそろイカれてきたかな。
855マジレスさん:2007/08/14(火) 05:10:20 ID:VfHVmJCY
>>853
私もだー。
出来上がってる「初対面の人に話すネタの引き出し」に加えて
170%の力で必死で会話するから楽しい雰囲気を作ることも可能。
けど段々ネタなくなるわ、しんどくなって気合の出力も落ちるわで
どんどん話せなくなる。
856マジレスさん:2007/08/14(火) 10:56:51 ID:urUpJfDf
大勢で会話してるところで発言できない。
気付けば、半笑いで頷いてるだけで一言も話してない。
たまには喋ろうと、声を出すと皆が驚いて
一斉にこっちに注目してくる。
たいしたこと言うつもりじゃないのに
気まずいし余計に喋りにくくなる。
変な汗かくだけで、全く楽しくない。
857マジレスさん:2007/08/14(火) 11:23:47 ID:ydjc9TyH
初めまして。「対人苦手」に入るのかどうかわかりませんが、自分はこんなです↓
たとえば職場で
・ふと気がつくと、女の子が上司に何か言われて泣いている。
 しかし何故そうなったのかのいきさつが全くわからない。
 恥ずかしくて誰にも理由も聞けない。
・雑談の中とかで「Aさんって、Bさんのこと嫌ってるから〜」と
 まるで常識であるかの様に誰かが言ってるのを聞くが、言われるまでそういう
 「職場の人間関係図」に全く気付かない。
 何故AさんがBさんを嫌いなのか、どうしてそれがみんなにわかるのか、
 これまた恥ずかしくて聞けない。
大学時代は
・学部内で友人作りに失敗。完全に孤立。サークル活動以外は単独行動がデフォとなる。
・そういうヤツだということは他学年にも知れてしまい、先輩の中には私を
 「ああ、あのキツい人?」と評した人もいたとか。キツい発言はしてないのに。
 (そもそもその人と会話したこと自体がないのに……)
打ち解けた相手となら、普通に会話できるんですが……
858マジレスさん:2007/08/14(火) 11:37:08 ID:0vdiUy4u
話下手って言うか会話の話題が全くない。今日飲み会で知り合った人と花火大会行くんですけどどうしようって感じです‥。飲み会の時も全然喋らなかったし(つA`;)うー
859マジレスさん:2007/08/14(火) 11:47:32 ID:0jmrdBr7
ドキュンウザイデス
カマッテチャンハサッサトイッテクダサイ
860マジレスさん:2007/08/14(火) 11:52:50 ID:nMIAFYOc
趣味が合う人や本当に信頼できる友達(六人)、家族の前では普通に話したり笑えたり出来るんだけど、知らない人だと目が合わせられない…
笑顔が大事なのは分かるんだが、クラスメイトに「笑顔キモイ」って擦れ違い様に言われたのがトラウマになってるのもあって、「他人」が恐くなってしまった

今日も何回か通行人に笑われたし…
861マジレスさん:2007/08/14(火) 12:18:11 ID:06YCy452
>今日も何回か通行人に笑われたし…

高確率で気のせい
862マジレスさん:2007/08/14(火) 12:45:18 ID:nMIAFYOc
>>861
やっぱそうなのかなぁ
だったらまずこの思い込みを何とかしないと…
863マジレスさん:2007/08/14(火) 12:49:16 ID:RjSh2SlB
自分に会話の引き出しがないなら、
聞き上手になるしかないと思う
相手の話題にあまり興味がなくても
興味ありそうな受け答えをして相手の会話を
掘り下げていくことが大事だと最近気づいた
864マジレスさん:2007/08/14(火) 13:39:46 ID:KnfHSu9C
>>860
俺の分身がいる・・・861の突っ込みも日常茶飯事だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他人と対峙する時点で「こいつは俺をキモイと思ってバカにしてる」と思い込むんだよなぁ。
しかも脊髄反射レベルで。
頭では「そんな事は無い、気のせいだ、気にし過ぎると返ってキョドるぞ」って必死に思うんだが、悲しいかな、現実は「膝を叩けば足が跳ね上がる」が如しw

まぁそんなこんなで「話がうまく出来ない」以前の段階だな、こりゃw
865マジレスさん:2007/08/14(火) 13:56:09 ID:GEdHcvYj
兄がかなりの会話下手。旦那も会話下手なので旦那と実家に帰るのがかなりの苦痛です。結婚して3年。旦那と兄が会話してるのはみたことない。ていうか一生ないだろう。こんなんでいいのか?助けてほしい
866マジレスさん:2007/08/14(火) 15:58:30 ID:w2C47QAC
>>864
私がいるw
もうどうしようもねぇwww





orz
867マジレスさん:2007/08/14(火) 23:07:21 ID:7T7VKi3R
今月ある行事のスタッフをやってきた
全然喋れなかった
話しかけてくれても楽しい会話ができない
相手が自分以外と楽しそうに話してると
自分はやっぱりつまらない話し相手なんだなと思う

居心地悪かった
みんなは盛り上がってたのに

虐められたこともないのになんでこんなに対人スキルないんだろう

学校では半年くらいたってやっと馴染めた感じ
868マジレスさん:2007/08/14(火) 23:17:26 ID:NmXFfJ5E
>>860さんに聞きたい。
君は通行人を見て笑ったことがあるかい。
通り過ぎる人を見て笑える事なんてそうそうないでしょう?
864さん、866さんもそうだけどよほど奇抜なカッコでもしていなければきのせいだよ。

俺は通行人と視線がぶつかったりするけど笑ったり笑われたりしたことないよ。(あんたは笑われないんだよと言うつっこみはなしでw)
869マジレスさん:2007/08/14(火) 23:19:11 ID:d8+p3t3s
自分が沢山いるスレだな
つまんない自覚があったから以前は頑張って笑い取りにいってたけど
ある程度年齢いくとわざとらしい人は変な目で見られるし・・・
かといって地のままだと徐々に孤立してく
大人しくても孤立しない人はいっぱいいるのにな
870マジレスさん:2007/08/14(火) 23:22:35 ID:T6WcBJ96
>>863
その「興味ありそうな受け応え」が難しいんだよ。
内心は全く興味なかったりするし。
無理に興味あるふりしすぎて、根掘り葉掘りになっちゃったり…。
863と同じ事に気付いて数年、人との会話を全て修業の場と思って
いまだに頑張ってるけど全然駄目。
才野なさすぎorz
871マジレスさん:2007/08/14(火) 23:36:51 ID:D7oyUd3+
みんな人の話に興味ないでしょ。
俺相手の話聞くのめんどくせーもん。
長い話だとなんかもう頭に入ってこない。
あ、俺いま話真剣に聞いてないな。気かなきゃって思っても
なんか頭使うのが面倒くさくて、会話中なのに、
一人でいる時みたいにボーっとしてる。
会話が終わったら一言「うん」って。
872マジレスさん:2007/08/15(水) 03:14:29 ID:LJRDQts3
>>871
同じく!!
話聞いてる途中で勝手に一人の世界に入っていく。
たとえば「こないだ美味しいカレー食べた」って話を相手がしてたら
「カレーかぁ。そういえば長い間食べてないな。
前食べたのっていうだっけ?今月…いや先月かも。
最近何食べてたかなぁ。麺類とか多かったっけ?そういや…(ry」
って具合に。
で、思考の合間に聞こえてた単語とかから、あらすじを想像して話を合わせる。

前、オーラの泉で相田翔子が
「人の話を聞いてる途中でトリップしちゃうのは、前世が片耳の聞こえない人だったから」
って言われてるのを見て、
「私もそうかもしれん」と半分本気で思った。
873マジレスさん:2007/08/15(水) 04:10:36 ID:WuuKM6Di
人と話してる時に寝たことがある
それも真面目な話で…

ここまでくると末期な気がする
趣味とか広げて興味のあること増やすしかないのかな
874マジレスさん:2007/08/15(水) 04:51:01 ID:+21CS0Hq
喋らないとマジ脳が衰える。
ここ数年ニートしてるんだがたまに人あって話すと異様に脳が疲れる。
もう俺も脳梗塞で脳細胞沢山死滅してるんだろな
875マジレスさん:2007/08/15(水) 09:58:34 ID:VHC756E8
>>868
奇抜なカッコでいつもジロジロ見られ、たまに笑われてる氣もする俺はどうすればいいですか

こないだなんか、DQNが車からいきなり「やんのかコラ!」と言ってきました

でも別に悩んでないですw
876マジレスさん:2007/08/15(水) 10:09:57 ID:bS0UIU/8
付き合っても話さないし話ても面白くないから自分で自分が嫌になって結局別れる‥あの沈黙が絶えれないOrzあーやだやだやだ
877マジレスさん:2007/08/15(水) 11:01:00 ID:cLUTFiUK
>>875
服装うp汁
878マジレスさん:2007/08/15(水) 16:23:52 ID:sN237/Om
>>874
わかるわかる。
しゃべろうとしても、適切な言葉が出てこないんだよね。
えーと、あれだよあれ、なんだっけ?状態で。
失語症の一歩手前かも。
879マジレスさん:2007/08/15(水) 22:09:13 ID:N9EuN9Wm
>>873
お前もう人間と会話しなくて良いよ。寝てるくらいだし
会話を望むなよ?
880マジレスさん:2007/08/15(水) 22:13:37 ID:vm2nEVKa
大人数だとうまく会話できないだがどうしたらいい?
発言するタイミングを逃して、ずっと笑ってるだけになってしまったり
だよね、わかるとか、一言で終わるような事しか発言できない
1対1や少人数ならどんな相手でも会話できるんだが、大人数だと苦手だ

881:2007/08/15(水) 23:54:19 ID:VHC756E8
別にさあ、「〜でなくちゃならない」ってことはないぜ?
世間じゃ色々言われてるけどさ、それらにいちいち合わせることが本当の幸せに繋がるのかい?
少なくとも俺は、最もお前らしい、自然体のお前が好きだな
882マジレスさん:2007/08/16(木) 00:27:23 ID:CZPlsQv1
何かについて話す時、どういう切り口で喋っていいか分からなくないですか?
例えば、ある映画を見たとする。他にも見た人がいるかもしれないので、
自分から話題を振ってみる。すると、言い出しっぺの自分がある程度主導権を
握り、語らねばならん。しかし、漠然とした感想しかもてないので、
会話が続かず、言い出しっぺが場の空気を読まない、という状態になる。
2ちゃんねるで言うところの、スレを立てておいて逃げるというパターン。
皆なんでポンポン感想が出てくるんだ?
特殊な訓練を受けたのか?それとも俺が普段何も考えずに物事に取り組んでる
というのだろうか?

883マジレスさん:2007/08/16(木) 08:40:29 ID:CbVTuErZ
>>882
逆に考えすぎだと思う
なにその1人ルール

縛って固めてそりゃつまらんでしょ

フィーリングでいけよフィーリングで

左脳型人間との会話はとことん面白くない
884860:2007/08/16(木) 12:41:21 ID:n6nWNVjX
>>868
そりゃ擦れ違った人を笑った事は無いし、ごく普通な格好はしてるつもりだけどさ…

やっぱ怖いんだよなぁ
特に二人以上の女子高生と擦れ違うと
885マジレスさん:2007/08/16(木) 13:59:07 ID:p+JhcBZC
俺、笑われてても
「さっきのいい足した女の声かな?いや、隣の巨乳か?」
ってかんじで煩悩がぬけないから笑われてることまで気が回らん。
886マジレスさん:2007/08/16(木) 22:55:22 ID:pHaYE5ch
>>882
べつに言いだしっぺが会話を続けられないからって、だれも攻めたりしない。
その話題に興味あったら嫌でも向こうが喋りまくるし、興味が無い場合はふーんで終わるだけだと思う。
887マジレスさん:2007/08/16(木) 23:31:50 ID:FNZqgK3d
まあ続ける必要はないんだけど
盛り上がらない話題の落とし方、切り上げ方を知らないとけっこう気まずい場合がある
888マジレスさん:2007/08/16(木) 23:57:49 ID:wnYAB0DW
会話で悩みたくないー!今度二回目のデートだが何話たらいいんだー!また沈黙カーッ!
889マジレスさん:2007/08/16(木) 23:59:23 ID:/6yS5MU+
うわあああああああああああああああああああああああい!!!!
890博士:2007/08/17(金) 00:01:07 ID:2bvzJA1c
>>888
君は死ぬべきだ。
君のような包茎に新しい創造など
期待できないね・・まず死にたまえ
891マジレスさん:2007/08/17(金) 00:12:38 ID:wwp32Nri
>>888
沈黙は金
892マジレスさん:2007/08/17(金) 00:16:01 ID:N9v3dn6U
>>888
沈黙は神
893マジレスさん:2007/08/17(金) 00:22:27 ID:v/7sBev7
何とかがんばってしゃべるとどもったり、つばがおもっきりとんだりする俺はおかしいのかな。仕事以外ではそんなにひどくないんだけどな。
894マジレスさん:2007/08/17(金) 01:05:39 ID:zg0/UeZh
>>882
>>887
会話上手な人がいると上手く話を広げてくれて助かるけど
そういう人がいないとちょっと気まずいよね

自分が話題を広げられれば一番だけど、頑張っても空回するw
空気読んで上手く話を広げられる人ってすごいよな
895マジレスさん:2007/08/17(金) 01:35:13 ID:5+IlwVfI
>>883

余計な事を言って失敗しまくってるから

これは言っていい事なのか?って考えてしまう。。

自分しか損しない失敗ならそれでいいんだけどさ、人を巻き込む失敗をするからね・・。
896868:2007/08/17(金) 02:22:37 ID:5LviVi16
860さんは男の子かな? 
クラスメイトが女子なのか、君が男子なのか分からないのにレスをするのは何だけど。
男女共に異性の何気ない言葉に傷ついて距離を置いたり冷たい態度を取ったり
するのはありがちだと思う。
自分が女子高生に気後れするのはなぜか、原因を探ってみたら。
それが分かれば対策も立てやすいでしょ。
897マジレスさん:2007/08/17(金) 09:43:10 ID:jDjN/LNk
>>896
自分自身が色々言われて辛かったのに
女子高生は何の気無しにすぐ「キモい」と言ったりする…という偏見を持ってた事に気付いた


本当に言われた事もあったから、ずっとその考えだったんだよなぁ
898マジレスさん:2007/08/17(金) 17:03:01 ID:8njOGlCQ
話が下手だったら聞き上手になったらいいんだよ
しゃべりの人には聞き上手が必要
しゃべりばっかりだと喧嘩になりやすい
899マジレスさん:2007/08/17(金) 18:05:59 ID:N9v3dn6U
>>895
いちいち会話する上で「失敗」とか「成功」とか設定してる時点でウザい

きっと人を疲れさせるだろうから別に頑張って喋らなくていいよw
900マジレスさん:2007/08/17(金) 18:27:33 ID:9AfQKlVf
>>882
> 皆なんでポンポン感想が出てくるんだ?
特殊な訓練を受けたのか?それとも俺が普段何も考えずに物事に取り組んでる
というのだろうか?

これものすごいわかるんだけど。
感想とか自分の感情を出して話すことが苦手。
901マジレスさん:2007/08/17(金) 18:43:11 ID:d54I7FU2
昔は知らないけど、今って過剰な腹の内の探りあいが多いと思う。
本音で話せないと言うか、ガチの話って倦厭される感じと言うか・・・
一見楽しそうに見えても、個人の間に完全な壁が存在してる。

たまにそういうのが無い、良い意味で本当に無邪気な人もいるけど、
基本はやっぱり、何気無い会話から相手の真意を探り出そうとしてる人が多いように思う。
息苦しいのぉ
902マジレスさん:2007/08/17(金) 18:51:25 ID:FNYl9ZIr
いろんな会話の形があるから、
他人の会話の形に合わせる必要はない。

勿論、成功や失敗を定義づけても構わないでしょう。

で、どんなのが失敗なのか?
903マジレスさん:2007/08/17(金) 19:07:36 ID:kTqLLXhE
>>899
ギャグが滑った時に「失敗した」と思う事は悪い事なのですか?
人としてごく普通の判断だと思いますけど
904マジレスさん:2007/08/17(金) 19:39:10 ID:N9v3dn6U
>>903
いちいち突っかかってくるのもウザいw

なのですか?はあ?ボコっちゃうよ〜
905マジレスさん:2007/08/17(金) 20:15:07 ID:fL15VkL+
>>ID:N9v3dn6U

一等ウザいのお前だわ。本気で悩んでる人間見下してさぞ楽しいんだろうな。
現実お前みたいのに限ってワンパンで泣きじゃくるし。
906生活教徒:2007/08/17(金) 20:21:00 ID:g4f6doSK
あんまりウザイとヒザキさん呼ぶぞって感じですか

まぁでもあれだ、会話に「成功」とか「失敗」とか、
考えすぎても鬱になるだけだが、
「面白い話に出来なかった」とか「バカにされた」とか、
そういうのは別に失敗でもなんでもないよ
一番「失敗」といえるのは「相手を傷つけた」「相手に気を遣えなかった」
こういうこと言っちゃった時だよ そこをこそ気をつけるべきだよ
話が滑って自分がバカにされるくらいはいいじゃん
まず、相手を思いやろうぜ 相手の好きな事を話させる、
相手が喜ぶ言葉を言う、ここにベクトル合わせるべきだとマジ思うよ
907マジレスさん:2007/08/17(金) 20:31:57 ID:/aQkY9Cy
>>899
そんな事でウザイって‥
どれだけゆとり温室育ちなんだよ
908マジレスさん:2007/08/17(金) 20:35:47 ID:N9v3dn6U
>>906
だな

大体人見知りってのは自分のことで頭いっぱいのヤツだ

だからすぐ怒ったり傷ついたり凹んだり冗談が通じなかったりする

まず相手のこと第一に考えるようになれば、そうゆうこともなくなるだろ

実際俺がそうだった
909マジレスさん:2007/08/17(金) 20:37:58 ID:sszIjv7s
結構社交的でお喋りな人でも、会話について悩んでることがわかった
910マジレスさん:2007/08/17(金) 21:52:22 ID:BPKDBztJ
>>883
ありがとう
確かに俺は考えすぎだと思う・・・
なんで皆ポンポン言葉が出てくるのか不思議だったんだが、
頭で会話するというよりテンポで直感的に会話していった方が
よっぽどうまくいきそうですね・・
あれやこれや考えすぎると、言葉が詰まってしまう
911マジレスさん:2007/08/17(金) 21:53:16 ID:xp16RLQ1
>>907
ゆとり教育がいつから始まったか知らないだろお前
912895:2007/08/18(土) 01:24:59 ID:ZnDZRyRp

>>906


ああ、そうそう。それが言いたかった。
傷つけた失敗のことを言ってたのよ。

なんか、かわいい体型してた女の子がいてさ、
別の人からその人を「どんな人?」って聞かれたときに、
「ムーミンみたいな」って言ったら傷ついたらしい。

心外だなあ・・。


なんかその、表現がダメ らしいよ。オレ。

913マジレスさん:2007/08/18(土) 01:27:53 ID:z6Hq+t62
ムーミンは傷付くよ…デブと同義だよ。
914895:2007/08/18(土) 01:33:58 ID:ZnDZRyRp
>>913

いや、そんなに太くも無いんだけどさ・・・。

好印象を表現したかったんだ、俺は
915マジレスさん:2007/08/18(土) 01:44:24 ID:fsQ9OT8f
>>914
好印象を〜>
感じ方は人それぞれだから、フォローとして
「ムーミンみたい」に「愛嬌があって可愛い」とかプラスしたら?
失敗したと思ったら、とりあえずフォローを入れるといいよ
916マジレスさん:2007/08/18(土) 01:46:04 ID:WM09d3tA
>>912
さては貴様人見知りじゃないな?

女心を学ぶスレにでも行ってこい
917マジレスさん:2007/08/18(土) 01:49:36 ID:z6Hq+t62
そうか、ともあれ今時の女の子にムーミンはタブー。封印すべし
流行りのモデルや好印象の芸能人が無難。"仲間由紀恵に似てる"やら"少し前なら"エビちゃんみたい"やら
人によっては狂喜する。

918マジレスさん:2007/08/18(土) 01:52:30 ID:Jq2ZH95L
ゆとり教育って1972年からだっけ?第一次教科書量大幅削減だよな
919マジレスさん:2007/08/18(土) 01:55:27 ID:/Cxm/gJM
どうでもいいけど会話で公爵たれてる糞教師どもは消えてろよ
920マジレスさん:2007/08/18(土) 02:05:55 ID:fsQ9OT8f
>>919
公爵っすかwww
921895:2007/08/18(土) 02:09:17 ID:ZnDZRyRp
すまんなあネタが古くてなあ。

テレビもなんも見てないしなあ仕事しかしてなくて。
922868:2007/08/18(土) 02:46:48 ID:It6puNbe
>>897さん 
何気ない気持ちで言われたにしても「キモい」って言われるとやっぱり傷つくよね。
ショックを受けた君の気持ちは理解できるよ。

でも自分の偏見だと気づいたのなら大丈夫でしょ。
リハビリでもするつもりでバイトかボランティア活動でもしてみたらどう。
今までとは違う環境でいろんな子と話をすれば変われるんじゃないかな?
923マジレスさん:2007/08/18(土) 06:54:43 ID:LB+lIEUU
>>922
接客バイトはまだ怖いから、ボランティアしてみる事にするよ

ありがとう
924マジレスさん:2007/08/18(土) 07:35:54 ID:71SE25/C
何か掴めるきっかけが得られれば良いな。頑張れ。
925マジレスさん:2007/08/18(土) 12:18:41 ID:PGUt5FBO
工場でアルバイトしてんだけど
昼休み 30分あって 自分の席には
俺(24) 男(多分22ぐらい?) 女性(多分40代)
いるんだが
なに話していいかわからず
30分飯食いながらずっ〜と無言........ 男には話かけてもいいが そうすると女性がポツンとなっちまうし
悩む...非常に悩む
926マジレスさん:2007/08/18(土) 12:25:12 ID:QRyeDecQ
>>925
普通にテレビや音楽の話題とかは?
両方に話題を振ればいいじゃん。

後は同じ職場なんだから仕事の話とか。

ただ、真中に立って両方を取り持つ役は
結構、疲れるんだよね。
927マジレスさん:2007/08/18(土) 13:32:53 ID:5cuEpe19
>>925
別にそこまで深く考えることなくね?所詮バイト仲間なんだし。
928マジレスさん:2007/08/18(土) 18:44:12 ID:pzyqRi2N
>>925
ずいぶん沈黙に弱いんだなw
飯ぐらい黙って食え。
929マジレスさん:2007/08/18(土) 18:44:37 ID:0OFO/52D
もう疲れたょ…
930マジレスさん:2007/08/18(土) 19:14:44 ID:Yqk04K7J
>>928
変に強がってる奴って余計に痛々しいんですけど…
ブサメンが人間顔じゃない!!と叫んでるのと同じ
931マジレスさん:2007/08/18(土) 19:46:36 ID:kq4hOjdL
あんまり感情的になるのは、いかがなものか。

会話上手には、自分の感情を押し殺し、
相手を気分よくさせる力も必要だ。
932マジレスさん:2007/08/18(土) 21:09:08 ID:WM09d3tA
>>930
おまっ…ズレてるズレてる!w
933マジレスさん:2007/08/18(土) 21:34:42 ID:tWQn+YWu
人見知りを治そうとオフ会に参加して後悔する今日この頃。
治すどころか余計に意識して緊張して飯もろくに喉を通らない。
泣けてくらぁ〜。
934マジレスさん:2007/08/18(土) 22:28:54 ID:wDs4p61U
>>933
まぁそれでも参加することに意義があるよきっと
内に篭ってても成長はないからね
次も頑張れ
935マジレスさん:2007/08/18(土) 23:53:10 ID:76Pep3Kb
>>930
上のほうで暴れてる奴だろ
あんま相手してやんなよ
936マジレスさん:2007/08/19(日) 02:14:57 ID:+m3WwXVm
>>933
軽く酒入れて突撃してみたら?いやマジで
937マジレスさん:2007/08/19(日) 07:38:48 ID:JCJjfyEG
連休オワタ\(^o^)/
人生もオワタ\(^o^)/
938マジレスさん:2007/08/19(日) 09:25:28 ID:Ai2UApW0
今日初めてカラオケに行ってきます
仲のいい友達しかいないから大丈夫だと信じてる
それでも人前で歌うのは緊張するな
誰か勇気をくれ(´・ω・`)
939マジレスさん:2007/08/19(日) 10:22:17 ID:bQ1rThUy
>>938
あなたは歌が上手いか下手かはわからないけど、
基本他の人が歌ってる時は、あまり興味をもたないもの。
何を歌おうかなってそれだけしか考えてないから恥ずかしがる必要はない。
だから気にするな
940マジレスさん:2007/08/19(日) 11:32:40 ID:Gtj9Xk/E
>>938
仲いいやつなら大丈夫だ!
941マジレスさん:2007/08/19(日) 17:59:06 ID:sG90RATf
音痴だとしても恥ずかしがらずに友達と騒いでくればいい。
知り合いに音痴なやついるけどカラオケ好きだ。
歌うことが楽しいから上手いとか下手とか気にしないんだと思う。
だからカラオケ、楽しんできなよ。
942マジレスさん:2007/08/19(日) 18:02:21 ID:3ivlYJ5d
てか、カラオケってやっぱ騒ぐの前提なのか
943マジレスさん:2007/08/19(日) 22:14:26 ID:uUhid/NC
会話下手に加えて話題を何にも持ち合わせてない者です。
仕事以外に趣味もなく、テレビも見ず、本も見ず、
ただPCで2ちゃんを覗きに行く位でそれ以外は
疲れて寝てる事が多いです。
現在32歳ですが、幸田くみって誰?って聞くと
周りに驚かれました。
でもTV関係とか全然興味が湧かないし、人に無理に合わせようと
すると余計に疲れます。
944マジレスさん:2007/08/19(日) 22:52:01 ID:Ai2UApW0
おまいらありがとう
カラオケ楽しかったよw
また行きたいとも思った
なんでもやってみるもんなんだな
945マジレスさん:2007/08/19(日) 22:56:19 ID:TrPnIRtZ
群舞
946マジレスさん:2007/08/19(日) 23:22:22 ID:+Tx9VY2o
>>943
興味がないとか疲れるとか言い訳でしょ。
今時の小学生さえ明日話す話題考えて学校行くんだよ。
まぁ人のこと言えないが…
947マジレスさん:2007/08/19(日) 23:37:10 ID:8s6w7md9
>>943
いちいち驚かれたことに反応するからだよ。
「何言ってんだよ、幸田シャーミンだろ」くらい言ってやれ!

自分もここ数年TV見てないんで「モー娘の肥後ちゃん」と言って大笑いされたっつーの。
948マジレスさん:2007/08/20(月) 00:57:22 ID:SQoYP+Ah
>>943

同じく・・。

何か、関心が薄いんですよねぇ。。
949マジレスさん:2007/08/20(月) 01:22:09 ID:qFop2Id9
>>943
要するに協調性が薄いんだな

俺もだがw
まぁ、俺は無理に協調しようとしてしても空回りしすぎて
結果、別の方向にぶっ飛んでいくタイプだが…
950マジレスさん:2007/08/20(月) 05:47:51 ID:J2j8fleZ
>>943

よく分かる。


>>946

>>943じゃ無いけど、小学生がどうだろうが関係ない。
んな事しらん。
話題ないもんは無いし、興味ないもんは無い。


開き直ると精神的ダメージが少ない気がする…
951マジレスさん:2007/08/20(月) 09:28:20 ID:KcSZq4+u
チャレンジ、チャレンジ。
俺は25歳までお前等みたいな感じだったが、
いい歳こいてナンパ(もちろん失敗したよ)にチャレンジしてから、変わったよ。

チャレンジすることで勇気が生まれる。
引かれるかなー?って発言も、
出来るかもって気持ちが出来るよ。

倖田來未?だれそれ?
っていうのも、ネタになるて思うよ。
そこは、開き直りのノリがあればなー。
先日も、ダルビッシュッて誰?
ってのをネタにしてる人がいたな。
952マジレスさん:2007/08/20(月) 09:48:19 ID:tDKYi4gA
最近は人と会話しないからか、緊張して滑舌が悪くなってきた。

噛むし、早口になるし俺ヤバいなぁ
953マジレスさん:2007/08/20(月) 13:15:29 ID:kxhzZbpq
噛んでもいいし早口もいいけど精神的に慌てるのがあかん。

私も最近人といろんな人と話しをしてないから
勝手の知れない人と話すととっさに反応できなくてアワアワするw
954マジレスさん:2007/08/20(月) 17:20:44 ID:8zzU8Vxj
とりあえず…

>>944 GJ!!
955マジレスさん:2007/08/20(月) 17:35:59 ID:CWCNlTv6
>>950
開き直るのはいいけど色んな場面で後からカウンターがこない?
956マジレスさん:2007/08/20(月) 19:03:19 ID:FcQR/t0m
>>946
>>興味がないとか疲れるとか言い訳でしょ.。

素直に語るのは言い訳とはいいません。
倖田來未を知らないっていうより、
安倍総理って誰?の方が深刻だと思う。

いちいち何で職場の芸能話題に合わせなあかんのよ。
そこまで会話下手、対人苦手でも媚びたくないね。
957マジレスさん:2007/08/20(月) 19:10:35 ID:xVJr1fjE
新垣結衣をモー娘の子が成長した姿だと思ってた
美人になったねーって言ったら爆笑された
玉木宏と玉木浩二を間違えて覚えてた

未だに笑われるが、知らなくてもネタになればいいじゃまいかw
958マジレスさん:2007/08/20(月) 19:21:38 ID:/LlexO88
>943の人格って俺と似てるなあ
正直俺も余り人と話すタイプじゃないんで…。
知らないアーティストの曲なんて聴かない方が自然でしょ。
959マジレスさん:2007/08/20(月) 19:31:09 ID:KcSZq4+u
俺とは逆だな。
俺が合わせてあげないと、会話にならん。
と思ってるんだが。
相手の為に、知らないアーチィストのCD借りたりするのは、
語弊があるかもしれんが、思いやりのある行動だと思うよ?
960マジレスさん:2007/08/20(月) 19:44:22 ID:KcSZq4+u
お前が合わせられなくても、俺の方で合わせてやる。

俺はお前に合わせる気ないから。お前が合わせろよ。

どっちが感じ悪いか。
961マジレスさん:2007/08/20(月) 19:51:55 ID:UvHE548R
今日は「すげー」を連発してしまったorz

これじゃだめだよな
962マジレスさん:2007/08/20(月) 20:00:48 ID:KcSZq4+u
いいと思うよ?最終形態だというなら寂しいが…
963マジレスさん:2007/08/20(月) 20:04:56 ID:VwK3yi9f
オタ話では異常に盛り上がるんだけど他の話ではかなりぎこちないこういう自分が嫌いだ
964マジレスさん:2007/08/20(月) 22:37:18 ID:8GzI5zEO
貴方が合わせられなくても、私の方で合わせてあげます。

私は貴方に合わせる気ないから。貴方が合わせてください。

どっちが感じ悪いか。
965マジレスさん:2007/08/20(月) 23:00:13 ID:M1gnnumy
バイクで単独事故起こしてから呂律が回らなくて初対面の人にバカにされるようになってから、事情を知ってる人以外とあまり喋らなくなった。
仲良くしたいと思っても、またバカにされるんじゃないかと思うと怖くて距離を置いてしまう…
966マジレスさん:2007/08/20(月) 23:40:19 ID:duLi7+09
>>965
解る。
俺の場合は生まれながらにして滑舌が悪くて、馬鹿にされるのが嫌で喋らないでいたらどんどん悪循環になってしまった。
だから当時馬鹿にしてた友達に飲み会とかで「もっと喋れよ〜」と言われると凄い悔しい。
967マジレスさん:2007/08/21(火) 02:04:37 ID:T/NO3R/e
>>966
お前は俺かw
俺なんて喋るのやめたのが声変わりの時期だったから発声までできなくなった
喋るという点で欠けてる面が多すぎて死にたい
去年くらいからヒトカラにいって発声を頑張ってるお
968マジレスさん:2007/08/21(火) 05:03:18 ID:YoznFm7X
確かに滑舌悪いのはいただけないな。
969マジレスさん:2007/08/21(火) 07:49:01 ID:pDjwvkep
>>965さん、仲良くしたいと思うなら相手の懐に飛び込んでみようよ。
そうしないと相手が仲良くするに足る人なのか判断できないでしょう?
事故の事を話しても人を馬鹿にするようなヤツは「こちらから願い下げ」
そんな感じでチャレンジ。 
970マジレスさん:2007/08/21(火) 08:27:32 ID:T/NO3R/e
>>969
俺もそう思う
事故の話をおもしろおかしく変えてネタにしたら?
そんな馬鹿な時代が俺にはありましたって自虐ネタにしてもいいし
転んでもただでは起きない気持ちで頑張ってくれ
ネタにならないような悲しい話だったらごめん
971マジレスさん:2007/08/21(火) 08:38:54 ID:ymRUtSqX
>>947
幸田シャーミンワロタww
972マジレスさん:2007/08/21(火) 08:48:41 ID:4mFyD4zu
俺はかなり人見知りするんだが、一対一だとなんとか会話できるが、合コンみたいな場だとほとんど喋れん。
初対面の時は趣味を聞いたりで話題を振れるが、回数重ねると何話せばいいか迷ってしまう。
973マジレスさん:2007/08/21(火) 09:12:25 ID:BJab5/bc
>>972
わかる。最初はトバしていけるんだが
何度か会ううちに、一言も喋れなくなって、
すごく惨めな思いをしたことがある。

最初は「俺はもう会話の達人だな」なんて調子に乗った分
全く会話を出来なくなった(実は出来なかったと判明した)
ときの相手の落胆は大きい。

どうでもいい話で盛り上がる力がいる。
974マジレスさん:2007/08/21(火) 15:04:45 ID:Yoh45szd
>「俺はもう会話の達人だな」
すげーわかるwww
3回くらい会っちゃうと向かい合ったまま…チーーーーン…だよw

でも実を言うとそういう時は相手も困ってるからお互い様だと思う。
「ホント言うと自分、人見知りなんスよ」とカミングアウトするのはこの時がチャンス。
不思議な事にほとんどの場合「ホントですか?自分もですよ」という答えが返って来るw
975マジレスさん:2007/08/21(火) 21:49:23 ID:Wzms9qc+
何か、会話なんて毎回同じネタでもいいような気がしてきた。

とりあえず会ったら、最近どうよ?と聞いてる俺ガイル
976マジレスさん:2007/08/21(火) 23:06:22 ID:ogXkTqBI
相手にも自分にも期待しないよーにする。
会話が楽しめなくても、まあいいかって。
            人間なんてそんなもんだって考えてみる。自分も相手も。          気負わなくなって楽になった。
かなり信じられないけど会話も楽しいと思えるし。             これは生きていく為のテクだと本気で思う
977マジレスさん:2007/08/21(火) 23:08:17 ID:g18prmGC
クラスメイトに靴箱などで会ったとき、いつも何を言っていいか分からなくて無言が辛いorz
仲良い人だったらいくらでも話題あるが、あまり関わらない人と仲良くなるために話したい。
何を言えば自然で、会話を続けられますか?
978マジレスさん:2007/08/21(火) 23:09:37 ID:n9Bo5anT
>>975
最初だけね。
そこから、興味を引き出したりするんだよ。
最近どうよ?というのはきっかけ作りだと思えばいい。
979マジレスさん:2007/08/22(水) 00:09:33 ID:QnGCk2z8
さんざん既出だと思うけど
人と合って「どうしよう会話ねえ」とか「なんか喋らなくちゃ」とか考えちゃうんだと思う
実際俺がそうだから
今でもたまーに考えちゃうけど、なるべくそう思わないようにしてる。
昔に比べりゃだいぶマシになった
まあ、わかってても難しいんだよな
正直話さないよりは同じネタでもいいと思う。そこから引き出せたりするからね

悩みもせずに喋れてるやつがほんと羨ましい
980マジレスさん:2007/08/22(水) 00:17:21 ID:iVkEIDez
>>979
悩みもせずに喋れる人が羨ましい>
すごく分かる
妹がそのタイプで、毎日誰かしらと一緒にいるし、それが楽しいそうだ
人と居ると何か喋らなきゃ、と気疲れしてしまうタイプの自分には考えられない

妹曰く、やっぱり気の使い過ぎだそうだけど
素のまま話してもつまらない人間だし・・とか色々考えてしまう

つーか兄弟なのに何でこんなに差があるんだorz

981マジレスさん:2007/08/22(水) 00:35:17 ID:K9qJ7JIx
>>977
自分は「宿題やった?」とか「今日の授業嫌じゃない?」とか言うようにしてる…
クラスメイトだったら先生の事とか共通の話題がいっぱいあると思うよ
982マジレスさん:2007/08/22(水) 02:53:44 ID:XdISbrdw
長いこと生きて、ようやく気がついた事があった。
今まで相手に喋らす方が楽だから、「うん」「マジで?」ばかり言ってた。
最近になって自分の意見も聞いてほしいな〜と思って、いろんな人に違うと思った事を反論する様にしたら、
「いや、そうじゃなくてこういう事なんだよ!」と、ムッとされる反応が多かった。
で、それが何でかよく考えてみたら、相手にとって自分の存在は”適当に自分の知識や経験をひけらかして自己満足に浸れる、聞き上手な奴”なんだと解ってショックだった。
普段から自分の意見や反論を言わないから、飲み会とかでただ頷くだけの人になるのも無理ないなと反省…
983マジレスさん:2007/08/22(水) 14:56:39 ID:5bhwyRaF
討論みたいに、議題がある話なら話せるけど、雑談は無理だ。
984マジレスさん:2007/08/22(水) 17:03:16 ID:Mo6DKKMl
>>982
誰だって自分の意見に反論されたら不快に思うだろ
お前が都合のいい人間って解釈は検討違い
985マジレスさん:2007/08/22(水) 19:42:10 ID:OrZUEzwP
俺の場合は会話のネタよりも単純に言い方がよくわからないんだよな。
他人が「絶対」とか言ったり、語尾に「〜じゃね?」と付けたりすると違和感を覚える。
後「で〜、こうで〜、」と語尾を延ばしたり、「○○が言った言葉ぁ〜」とか倒置法みたいな言い方に疑問を覚える。
986マジレスさん:2007/08/22(水) 22:11:22 ID:BwHl+SXR
>>985
自分で考える論理的思考能力が欠けてるんだよ
毎日日記でも書いてみるといいんだがな
987マジレスさん:2007/08/22(水) 22:29:03 ID:kwRcjmtO
>>981
ありがとうございます!
そういうのが差し支えない話題なんですね。
前に靴箱で好きな漫画の話をしようとしたら嫌われたのがトラウマになってしまってorz
昔(意識せずとも会話を楽しめた頃)に戻りたい。
988マジレスさん:2007/08/22(水) 22:41:50 ID:Fs1OlBmg
>>977
とりあえず笑顔でおはようとか言っとけ。
989マジレスさん:2007/08/22(水) 22:45:20 ID:Fs1OlBmg
>>984
反論の仕方によるだろ。
990マジレスさん:2007/08/22(水) 23:40:06 ID:r1SM9oaD
下駄箱前で好きなマンガの話して嫌がるようなヤツと
無理矢理話して仲良くなんなくたっていいだろうよ。
「合わないヤツ」ってのはいるよ。
誰とでも仲良く、なんてのは上級者のやるこった。
991マジレスさん:2007/08/22(水) 23:49:39 ID:OrZUEzwP
誰とでも仲良くって人脈を広げるタイプか クラスの全員と会話して高いポジションを狙うタイプのする事だよな。
広く浅くだからイザという時に頼れないと思うけど。
992マジレスさん:2007/08/23(木) 02:32:41 ID:49J8+gFQ
ただそういうタイプが人生得するんだよな
要領いいし

やっぱコミュスキルがあるだけで勝ち組だよ
羨ましい
993マジレスさん:2007/08/23(木) 12:59:12 ID:FtfW28KB


3 :自分勝手人間:2007/08/23(木) 12:53:23 ID:AIBJJC8c0
未来永劫友達も知り合いも親戚もいらない。
だけど何が何でも結婚だけはしたい。
ありのままの俺を丸ごと受け入れてくれる人と。
994マジレスさん:2007/08/23(木) 14:16:07 ID:uJX4+5+D
最初から読んできた。
さっそく質問。
自分で「自分は対人苦手」とわかっているのになぜ接客業を選んだのですか?

今の自分をかえたかったから?
995マジレスさん:2007/08/23(木) 16:03:27 ID:ahIENonf
嫌だと意識してるものに限って近寄ってきたりする法則ってあるよねw
996マジレスさん:2007/08/23(木) 18:10:50 ID:49J8+gFQ
会話下手な自分を変えたいからじゃない?

少なくとも工場バイトやるよりは効果があると思う
997マジレスさん:2007/08/23(木) 18:31:33 ID:430K0afO
職場の仲間の中に入っていきたいってのはあるけど勤務時間のズレってのがあるよね。
998マジレスさん:2007/08/23(木) 21:12:43 ID:B/G2UNPi
\(^o^)/
999マジレスさん:2007/08/23(木) 21:28:12 ID:Fa7ieH3F
こんばんみ♪
1000マジレスさん:2007/08/23(木) 21:32:19 ID:C4qitpZj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。