野菜炒めとめし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
にんじん、玉ねぎ、キャベツに白菜、
長ねぎ、きくらげ、ニラ、モヤシ。
塩味、味噌味、醤油味、
ケチャップ、ほんだし、味の素。
皿によそって食うもよし
めしにのっけて食うもよし。

おまえらもすきなんだろ?ん?
2やめられない名無しさん:2007/03/08(木) 18:12:09 ID:P1uNkqdD
ブルジョワな連中は、肉野菜炒めについてもここで語ってくれ。
3やめられない名無しさん:2007/03/08(木) 18:39:08 ID:UgS4RRsj
バーミヤンの海老野菜炒めがウマー☆彡
4やめられない名無しさん:2007/03/08(木) 18:45:54 ID:X2lc+Z30
よっしゃ、来た!
野菜イパーイ喰ってダイエットするでぇ!(・∀・)ノ
都内でイイところ、どんどん紹介してくれ。喰い逝くで♪
5やめられない名無しさん:2007/03/08(木) 18:48:49 ID:BxaXldrf
チャプスイ大好き
6やめられない名無しさん:2007/03/08(木) 19:13:22 ID:P1uNkqdD
>>5
あんかけにすると飽きずに沢山食えるよな。
7やめられない名無しさん:2007/03/08(木) 23:15:48 ID:fUdH9oOn
>>6
それは八宝菜とどう違うの?
8やめられない名無しさん:2007/03/09(金) 01:23:05 ID:8LFaAWMD
>>7
多分、名前だけじゃないか。
9やめられない名無しさん:2007/03/09(金) 07:52:14 ID:8LFaAWMD
さて、今朝はほうれん草のバター炒めでめしを食うぜ。
10やめられない名無しさん:2007/03/09(金) 19:03:05 ID:zAkUSJdd
11やめられない名無しさん:2007/03/09(金) 19:43:54 ID:LoHjaOEE
野菜炒め作るとそのままつい焼きそばに突入する俺
12やめられない名無しさん:2007/03/09(金) 20:07:05 ID:8LFaAWMD
>>11
いつでも焼きそばが置いてあるあたりが只者じゃないな。
13やめられない名無しさん:2007/03/10(土) 03:28:00 ID:88iDfe1j
野菜炒めはソース味とかカレー味も好きだな
でも自分で作ると、>>11みたいに焼きそばを投入してしまうことが多い
14やめられない名無しさん:2007/03/10(土) 05:07:09 ID:ej7rvuTR
漏いらもマルチャソ焼きそば3色は常備してるずぉ
あと明星鉄板焼きそばも
15やめられない名無しさん:2007/03/10(土) 07:53:25 ID:dAYOGN9I
野菜炒めとめし、もしくはそばスレ
16やめられない名無しさん:2007/03/10(土) 20:28:18 ID:ej7rvuTR
俺野菜炒めにライス投入するが、変わりもんだろうか?
自称 野菜たっぷり炒飯
17やめられない名無しさん:2007/03/11(日) 10:12:18 ID:e5sFGqiY
>>16は天才
18やめられない名無しさん:2007/03/11(日) 11:49:52 ID:0ne2bTsk
野菜炒め作ると片栗粉の水溶きを入れたくなってしまう

19やめられない名無しさん:2007/03/11(日) 15:00:21 ID:zs1Cjfmt
>>18
それ独り暮らし時代にやったやったw
ボリューム出て丼めしに合うし、七味入れとくと冬に最高。
デパ地下の切り落としバラ肉(38〜48円/g)を300gぐらい入れて作ってたけど、見事にピザった。
20やめられない名無しさん:2007/03/13(火) 18:00:41 ID:VljP1IsG
肉野菜炒めのあんかけ乗せた飯はうまいからなぁ。
あんの効果でするする入ってくし。
21やめられない名無しさん:2007/03/14(水) 09:12:21 ID:xGqt9VsA
昨晩は白菜の一夜漬けと豚肉の炒め物で飯
22やめられない名無しさん:2007/03/15(木) 13:33:10 ID:twzej4qG
ビーフン入りの炒め物は野菜炒めに入れていいのだろうか。
それともやはり焼きビーフンという別なメニューになるのだろうか。
俺の感覚からすると、ビーフン入り野菜炒めとしておかずにしているのだが。
23やめられない名無しさん:2007/03/15(木) 20:43:05 ID:t9y9fE7L
あれは焼きそばに接近してる希ガス
限りなく完結した単品主食
24やめられない名無しさん:2007/03/20(火) 19:15:38 ID:bOexpVHP
その焼きビーフンを今日食べたが
やはりあれは焼きビーフンというもので
野菜炒めとは違うな。
25やめられない名無しさん:2007/03/20(火) 20:58:42 ID:xGgONthF
野菜炒めにマカロニとか短く切ったパスタを入れてた。
金なくて米の買いおきがない時、よく主食になったよ。
26やめられない名無しさん:2007/03/21(水) 20:09:26 ID:vc1QwVIE
洋包丁のスタミナ焼きを家で再現したくていろいろと試してみたが、自分で作ると単なる「肉野菜炒め」になっちゃうんだよな
27やめられない名無しさん:2007/03/22(木) 00:03:30 ID:UqsVSwmx
野菜炒めの調味料には何を使う?
ウスターソース使ったりするところがあるけどなんか違うよなあ。

塩・コショウ、それに醤油がいいよな
28やめられない名無しさん:2007/03/22(木) 16:19:02 ID:iU4CF80E
おれは塩こしょうをメインに赤唐辛子も使う。
時々沖縄のコーレーグースも使う。独特の香りが良い。
29やめられない名無しさん:2007/03/22(木) 20:07:10 ID:hPRzh2I/
塩胡椒、山椒。
味付けには醤油か焼きそばソース。
気分で七味とかケチャも入れちゃう。
30やめられない名無しさん:2007/03/22(木) 20:29:24 ID:P7b/ssF2
味噌を酒か味醂で伸ばして使うこともある。
めしのおかずに良くあう。
31やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 05:23:05 ID:b3IzTVNd
一番多い味付けは帆立だし、オイスターソース、ガーリックパウダー、胡椒だな。
たまに自作のガピ、ナンプラーも使う。
32やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 06:52:25 ID:7XYymJbm
>>31
そうか。すっかり忘れてたがオイスターソースもいいねえ。
33やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 08:11:26 ID:QycAcTJf
ネギ塩だれもなかなか
34やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 09:12:46 ID:7XYymJbm
味の濃いバターやごま油など、
調味料をかねた油を使うのも結構。
グレープシードオイルは高いけど
炒め物に使っても油臭くならないでおいしかった。
35やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 09:44:54 ID:8IwknZeO
東丸ラーメンスープの素使うと中華風になるよ
36やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 11:56:49 ID:icClF4jW
>>34 すれ違いだが、グレープシードオイルで手作りマヨ作るとうまいぞ
37やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 13:29:17 ID:QycAcTJf
プロ用中華調味料の味覇使うとコクがあって複雑な旨味が出せる
38やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 15:49:25 ID:fCBfO7Zt
ミーハー?('A`)
39やめられない名無しさん:2007/03/24(土) 16:37:40 ID:QycAcTJf
ウェイパー(味覇)。
でもひと缶700円位でちょいと高いのよね。
ttp://www.kanshin.com/keyword/837334
40やめられない名無しさん:2007/04/03(火) 16:28:42 ID:T4Y6WTz9
学校が始まりますと、料理が手抜きになり、野菜炒めが食卓に載ることが多くなります。
安くて簡単、栄養豊富な野菜炒めは実に素晴らしい。
41やめられない名無しさん:2007/04/07(土) 18:32:42 ID:/CrulkdV
ピーマン、きくらげ、春キャベツ、ニンジン、もやし。
荒塩コショウ、黒粒胡椒、かき油。
会社でもらったオレンジオイルを最後に風味づけにたらす。

なんか、地中海風料理かと勘違いしそうな味だw
42やめられない名無しさん:2007/04/11(水) 22:28:58 ID:5Mdxbo9p
もやしのみを塩こしょうでさっと炒めた。
あれはよいものだ。
43やめられない名無しさん:2007/04/12(木) 01:34:16 ID:CpdjMSh4
>>42
まさかマ・クベ大佐がもやし炒めを食ってるとは…
44やめられない名無しさん:2007/04/12(木) 06:12:17 ID:6GCo4O/3
>>40
そりは野菜炒めに失礼だす。
45やめられない名無しさん:2007/04/12(木) 19:44:39 ID:fmnHtUYz
味の素の丸鶏ガラスープ入れてみ。
ウェィパーに匹敵するぐらいうまい。
46やめられない名無しさん:2007/04/15(日) 04:48:37 ID:EDh4Q+qY
カレーパウダーぶっかけて
仕上げにあんかけにするのがマイブーム
47やめられない名無しさん:2007/04/20(金) 15:02:21 ID:nP/j3/h+
俺は筍の水煮(業務用食材ディスカウントなんかで売っている中国産の千切りにした奴)を
材料以外に水を切って一掴み放り込んでいるよ。あんをかけたら中華丼風になるし、
1袋使い切るのが結構シンドイけど。
48やめられない名無しさん:2007/04/29(日) 17:17:23 ID:u1FAkzM7
>>46
俺もカレー粉ふってみた。めちゃめちゃ美味いな!
当分カレー焼きそばにするわ。
49やめられない名無しさん:2007/05/03(木) 14:34:51 ID:qtx9lGSU
みんな、炒めてるかい?
50やめられない名無しさん:2007/05/03(木) 15:52:26 ID:jW+uXoAJ
さっきナスとピーマンを炒めたわ、砂糖と味噌で味つけてな。うめえ
51やめられない名無しさん:2007/05/03(木) 20:22:22 ID:da9U9Sd6
砂糖はヤメレ
52やめられない名無しさん:2007/05/03(木) 21:04:15 ID:EBBF8lDv
ピーマンをハムまたはベーコンだけと炒める。酒と醤油、胡椒で調味。簡単だから朝飯によく作る。白メシにぴったり合うね
53やめられない名無しさん:2007/05/03(木) 21:17:47 ID:qtx9lGSU
砂糖はいいもんだぞ
みりんも。
54やめられない名無しさん:2007/05/03(木) 22:21:38 ID:p/Id6FJI
そろそろ夏野菜のハシリが出てくる。
茄子は特にうまい。
アスパラ、ベーコン、もやし、茄子、ニンジン、ピーマン。
塩胡椒しょうゆであっさりと。
55やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 00:29:07 ID:FVnM7rQc
ナスは炒めて、醤油かけるだけでもうまい
皮の風味がたまらん。メシに合いまくりw
>>50
甘辛いナスミソはこれはこれでうまいよね
野菜炒めのなかでは異端だが
俺の地元ではまんじゅう「おやき」の具の常連
56やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 08:06:39 ID:Tbtz0FKl
55は群馬だろ?
57やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 21:51:11 ID:FVnM7rQc
んにゃ
長野
58やめられない名無しさん:2007/05/05(土) 17:08:27 ID:+Ajz/1pq
山ウドを油いためにしたが
ごはんじゃなくて酒飲んじゃった。
59やめられない名無しさん:2007/05/18(金) 22:24:09 ID:oUkYTvJB
キャベツの芯、または白菜の芯だけをたくさん炒めて食べてみたい
60やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 22:23:50 ID:Hnw64jB0
春キャベツがうますぎる。
61やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 20:52:10 ID:iTD9f2P8
白味噌赤味噌八丁味噌で濃厚に味付けした野菜炒めでメシをガバガバ
62やめられない名無しさん:2007/06/05(火) 22:17:07 ID:42rVKfjR
トマトを炒めてごはんのおかずにするには
63やめられない名無しさん:2007/06/07(木) 15:45:32 ID:jLxvtFna
溶き卵といっしょに炒める
64やめられない名無しさん:2007/06/07(木) 18:33:27 ID:0IA/4f/2
めんつゆのもとで味付けする俺は変態でしか?
65やめられない名無しさん:2007/06/07(木) 19:50:19 ID:wtQ7EhnC
マルちゃん焼きそばの塩味と醤油味を使う俺もいる。
66やめられない名無しさん:2007/06/10(日) 17:34:31 ID:wvQ0JTfJ
新玉ねぎとさやえんどうを油で炒めて塩コショウ
67やめられない名無しさん:2007/06/10(日) 18:02:40 ID:5ZZnbP/C
つぶしニンニクに鷹の爪、エクストラバージンオイル。
ペペロンチーノの味付けで肉野菜炒め。

ウマーーーーー(;´Д`)ハァハァ・・・
明日会社で息吐けないw
68やめられない名無しさん:2007/06/12(火) 06:47:33 ID:syM+iY+z
今朝飯に、鶏野菜炒め作った。
ウマー
69やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 00:23:56 ID:Ss53MZlf
シャキシャキした食感が好きなので、よくキャベツともやしをさっと炒める
だけの野菜炒めを作るんだが、たまには別の野菜を入れてみたい。
あくまでもシャキシャキ感を損なわない物で、何かいい具材ってないものかな。
今までにやってみたのは、
人参・・・硬いだけか、ヘナるだけ
長ネギ・・・とろみがでてしまうか、ザクザクな食感
白菜・・・うまいんだが、シャキシャキではなくサクサクな気分。
70やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 01:08:42 ID:nnc1k0TQ
>>69
セロリとかどうよ

あと変化球だが大根の皮。これは炒めると凄くうまい
71やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 02:44:38 ID:W5AvrzuS
今が季節の新玉ねぎはどうだい?>>69
72やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 08:34:35 ID:Ss53MZlf
セロリと大根とたまねぎか。
うまそうなので今日の夕飯にでもそれで作ってみるわ。さんくす。
つか、ちゃんとスレに人がいることに感動した。
73やめられない名無しさん:2007/06/15(金) 07:08:10 ID:fz29LOKQ
>>71
新玉葱は甘いからそのままスライスで食ったほうが・
74やめられない名無しさん:2007/07/05(木) 23:11:37 ID:R2lH3gli
ハム、キャベツ、ネギを細切りにして、
中華あじと塩、醤油、酢で味付けした。
うまいうまい。
75やめられない名無しさん:2007/07/07(土) 08:09:27 ID:W50Xfua5
先に炒めておいたそうめんを
後で炒めたキャベツ、ニンジン、玉ねぎ、もやしなどと合わせ
塩で味をつけ、醤油、酢、ラー油などで味を調える。
あくまで野菜中心にするのがポイント
76やめられない名無しさん:2007/07/07(土) 20:41:57 ID:LT6vry0a
消費期限が迫ってきた理研のマーボーの素があったので、野菜(白菜、もやし、きくらげ、レタス、ニンジン)炒めて投入。
タカの爪も刻んでぱらぱら。
ラー油も追加。

おーーーー♪   んまい。
77やめられない名無しさん:2007/07/20(金) 22:26:13 ID:UrU7YDs9
素系はヤバイ。
野菜がメインディッシュになるうまさだ。
最近は本場四川でも日本式麻婆豆腐の素が売ってるらしいね。
78やめられない名無しさん:2007/08/05(日) 17:27:16 ID:Dk8utRpp
豚肉と野菜を炒めて
ダシで煮て
味噌で味をつけて
飯を食う。

しまった。トン汁だ。
79やめられない名無しさん:2007/08/24(金) 18:24:48 ID:s0Hbwy/t
味覇買った。
確かにうまいんだけど
なんか翌日まで味が口の中に残ってる…
80やめられない名無しさん:2007/08/25(土) 00:16:46 ID:u5DoK74t
そりゃそうだ、キングオブ課長だしw
81やめられない名無しさん:2007/08/29(水) 15:32:59 ID:D5rEe9ce
きくらげ嫌いなんや

野菜だけでいいやん

野菜炒めなんやで
82やめられない名無しさん:2007/08/29(水) 15:40:39 ID:W5ircCLV
野菜を炒める。
味付けは塩と胡椒と醤油を少し。
そしてちぎった鷹の爪をてのひら一杯。

泣きながら汗をかきながら食え。
83やめられない名無しさん:2007/08/30(木) 00:13:48 ID:omW9MgJF
おっ、辛口ときたな

野菜を炒める。
味付けは醤油と酒。
そしてけずりぶしをてのひら一杯

お昼にでもどうだ。
84やめられない名無しさん:2007/08/30(木) 07:26:27 ID:BzK/v62N
野菜を炒める
味付けは好みで
仕上げに何か入れる

食べる
85やめられない名無しさん:2007/09/05(水) 13:20:24 ID:SvV3nKYq
ペペロンチーノみたいなニンニク唐辛子オイルを作って
それで野菜炒め作るとうまい!
86やめられない名無しさん:2007/09/27(木) 18:30:41 ID:8YkD8b8H
さあ、これから菜っ葉の季節がやってくるぞ。
87やめられない名無しさん:2007/09/27(木) 19:37:54 ID:+9dUc40o
そして、あんかけ野菜炒めの季節だな!!
ピザ注意。
88やめられない名無しさん:2007/09/27(木) 20:27:56 ID:9XwgSa4g
うわ、中華丼が食べたくなってきたぞ...
89やめられない名無しさん:2007/09/27(木) 20:41:13 ID:8YkD8b8H
これぞとろみトラップ
90やめられない名無しさん:2007/09/27(木) 23:58:07 ID:4d1US/xZ
とろみイヤン
91やめられない名無しさん:2007/09/28(金) 20:49:00 ID:Q2npopl+
野菜なのにピザるなんて!(><)
92やめられない名無しさん:2007/09/28(金) 23:46:56 ID:F/fggRqB
野菜だけじゃ物足りずについ肉300gとか入れちゃってた俺様が来ましたよ。

160cm73キロですが何か?
93やめられない名無しさん:2007/09/29(土) 06:16:10 ID:vrY1NaJE
やっぱメシだろう。太るのは。
いや、油もかな?
94やめられない名無しさん:2007/09/29(土) 08:01:39 ID:EopkqDKR
>>92
運動もしろよ。
メタボじゃ野菜炒めも楽しめんぞ。

とろみ炒めは飯が進むよなあ。
俺ももやし炒めを丼で食いまくった時期があった。
95やめられない名無しさん:2007/09/30(日) 22:43:36 ID:Nvw/g+YW
とろみは塩系と醤油系があるけど、俺は醤油系が好きだ
ううううまた食べたくなってきたあ
96やめられない名無しさん:2007/10/01(月) 00:21:06 ID:NqUpjTGM
じゃあここらで斬新な味噌とろみを (・∀・)ノ
97やめられない名無しさん:2007/10/01(月) 00:43:40 ID:xBcB8eP7
ソース味のヤツもあるな

場末の食堂の野菜炒め定食だ
きゃべつ・もやし・ピーマンに豚肉のコマギレ、かまぼこなんかが入ってる
正直まずいw
98やめられない名無しさん:2007/10/01(月) 18:43:02 ID:/RTnfnf9
もやしと魚肉ソーセージを炒めて塩コショウ醤油で味付け。
うーん、高度成長期の味(知らんけど)。
99やめられない名無しさん:2007/10/01(月) 20:15:17 ID:M0Xj2Lgs
>>97
むしろそのベタさがイイ!o(´□`o) チャンポンやタンメンにしてもウマー
100やめられない名無しさん:2007/10/01(月) 20:27:42 ID:gQt9SlQO
>>98
それに溶き卵を落として炒めるのが、学生時代の得意料理だった。
そんなオカズでも俺には大事な栄養源。
101やめられない名無しさん:2007/10/03(水) 00:50:49 ID:0/ix/8Uv
もやしと卵は合うよな。
102やめられない名無しさん:2007/10/09(火) 00:06:58 ID:X9p8xQ3M
>>100
もや玉ギョニソ炒め作ってみたらうめえwwwwwwww卵合いすぎwwwwwwwwww
103やめられない名無しさん:2007/10/18(木) 23:23:20 ID:3auZazmm
豚を半分くらい入れる邪道野菜炒めもたまにはいいよな?
104やめられない名無しさん:2007/10/21(日) 02:24:12 ID:lMvRxw7z
つ >92
105やめられない名無しさん:2007/10/22(月) 22:58:47 ID:TEQ++reI
>>102
発展レシピとして、もや玉あんかけ。
卵入れたらすぐ火から外す。
溶いておいた片栗を流し入れてごくわずか火にかける。
卵がふぅわりになったら、ラーメン丼によそった飯に乗せる。
激安材料でかなり贅沢気分。
106やめられない名無しさん:2007/11/10(土) 18:35:18 ID:Pqsubg8F
切れ目を入れたソーセージを油で揚げ
キャベツと人参も短冊にして素揚げし
玉ねぎ、長ねぎ、もやしなどと炒めて
ケチャップと醤油と豆板醤で味付け。
ジャンク感丸出しでうめえw
107やめられない名無しさん:2007/11/12(月) 15:41:04 ID:/qAn9e1L
レタス炒め最強といってみる。

いやマジで。レタス以外をまず炒めて、最後に超強火でレタスを一瞬だけ炒める。
108やめられない名無しさん:2007/11/12(月) 16:25:07 ID:i+z5zKOv
好きだけど、最強ではないと言ってみる

でも今晩はレタス炒めをすることに決定w
109やめられない名無しさん:2007/11/12(月) 19:42:25 ID:Bv2puqBa
レタスは我が家ではオフクロがレタス卵炒めにはまってる。俺はチャーハンの具か、ラーメンだな。
110やめられない名無しさん:2007/11/12(月) 19:57:40 ID:dfLeuXiP
昨日中華丼作ろうと思った時に、レタスしか無かったんで一瞬考えたんだが
素直に買い物行って白菜買ってきて、山盛り白菜いれて作りました
うまかった
111やめられない名無しさん:2007/11/13(火) 00:50:03 ID:ZapsRWOV
レタスは炒めるよりもスープの仕上げに入れるほうがいいなあ
112やめられない名無しさん:2007/11/19(月) 23:34:54 ID:wPFsyYPp
俺はどっちも好きだ。>レタスを炒めるかスープの具にするか

白菜の漬物と豚肉を豆板醤炒めにした。うめえ。
113やめられない名無しさん:2007/12/03(月) 23:38:59 ID:wKCjOvGU
あんかけ保守
114やめられない名無しさん:2008/01/05(土) 17:43:30 ID:ectkXRDC
あけましておめでとうございます。
今年もたくさん炒めてまいりましょう。
115やめられない名無しさん:2008/01/07(月) 02:32:31 ID:X24Y7e/h
田舎者の俺は、野菜炒めは飯がすすむので大好きだが
いちいち数種類の野菜をカットして下ごしらえするのが面倒。
というわけで、いつも外食。
ローカルでスマンが、特に赤穂駅前の「泉」の野菜炒め旨い!
116やめられない名無しさん:2008/01/07(月) 08:51:55 ID:B8DT5NLy
http://item.rakuten.co.jp/mariamaria/kitchen_sukkirisliser/

こういう類の物を買って、野菜の細切り炒めにすると
簡単かつ炒め過程も手早く出来て楽だぜ。
117やめられない名無しさん:2008/01/09(水) 11:18:45 ID:Lbi5Y1Uo
女性用下着を食べるのか?
118やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 21:53:46 ID:j9ZTsG8B
蓮根、じゃがいも、人参、大根など根菜類を短冊切りにして
炒めて食うのが好きなんだが
野菜を炒めてるのに何故か野菜炒めって感じがしない。
119やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 22:59:59 ID:Zrvi/UNb
大根の皮を炒めるとうまい
120やめられない名無しさん:2008/01/11(金) 00:14:05 ID:1cge49Tj
野菜は水に浮き、根菜は沈む
121やめられない名無しさん:2008/01/12(土) 19:14:45 ID:Gs1XhlRk
12月から一人暮らし開始
今まで肉好き、濃い味付け好きな家族と住んでたから
自分の大好きな野菜がなかなか食べれなかった

一人暮らしになって野菜をレンジでチンして
味付けなしで大量に食べてる
4キロ痩せたけど・・・
122やめられない名無しさん:2008/01/12(土) 19:17:00 ID:Gs1XhlRk
( ゜ω゜)アー スレ間違えたよー!
すみません
123やめられない名無しさん:2008/01/12(土) 19:38:21 ID:SkrzkIyk
まーえーやん (´ー`)ノ
炒めものは嫌いかん?
124やめられない名無しさん:2008/01/15(火) 23:10:07 ID:7G7/PW9V
白菜漬けが酸っぱくなってきて炒め物にちょうどいいかんじに仕上がってきた。
125やめられない名無しさん:2008/01/16(水) 01:08:25 ID:equtiMYA
>>124
すっぱくなった白菜のツケモノってうまいよなあ
炒めるともっとうまいのか……
126やめられない名無しさん:2008/01/24(木) 19:38:09 ID:2Nja2UV5
ロー損に、生野菜からレンジ調理シリーズがいろいろ出現
袋入りタイプのカレー風味が、なかなか逝ける!(・∀・)ノ
127やめられない名無しさん:2008/01/26(土) 03:23:52 ID:ppGnT3bU
野菜炒め美味いよな。しかも生で食べるより栄養がしっかり取れて手軽に作れる

つか野菜炒めスレがあるとは思わんかったw
これから世話になる
128やめられない名無しさん:2008/01/26(土) 20:57:01 ID:v6VxDo3e
>>127 ノシ

インスタント麺がのきなみ上がって、焼きそばもラーメンも気軽に食う感じじゃなくなった。
今後は野菜炒めやただの茹で野菜+メシが多くなりそう。
129やめられない名無しさん:2008/01/27(日) 22:26:39 ID:RLfdsoxN
米がなければ麦を食えといって物議をかもした政治家がいたそうだが
いまや貧乏対策には麦製品より米という時代に
130やめられない名無しさん:2008/02/04(月) 21:57:01 ID:Kg5YMcjK
野菜も安いし、
野菜炒め定食は景気の下降が予想されるこれからの日本に
必須のメニューといえよう。

今日はキャベツと豚肉と玉ねぎ、もやしを味噌炒めにして飯食った。
131やめられない名無しさん:2008/02/05(火) 00:27:49 ID:Ucr/Ae5G
>>130
そしてコメも麦が値上げしてる今、ぜひ食べていきたい
野菜炒め定食で日本を元気にしようじゃあないか
132やめられない名無しさん:2008/02/05(火) 02:52:59 ID:xNkburOo
ゴマ油をフライパンで熱し、
そこにニンニクとショウガをみじん切りにしたものを入れて炒める。
次に豚バラ、ニンニクの芽、ニラ、キャベツ、人参、タマネギ、モヤシを炒める。
塩胡椒、酒、鶏ガラスープの元、砂糖を加えてさらに手早く炒める。
醤油を少々垂らして全体に絡めてできあがり。
我れながらこの野菜炒めはかなりうまいと思う。
133やめられない名無しさん:2008/02/05(火) 07:36:58 ID:WX00gk2I
珍来松伏店の野菜炒めに感動した。旨過ぎる。
134やめられない名無しさん:2008/02/05(火) 19:50:36 ID:K1kpeFAh
寒い日に熱々の肉野菜炒め定食を食べるのが大好きです。
汗をかきながら食べます
ご飯
肉野菜
中華スープ
漬物
ビール
135やめられない名無しさん:2008/02/08(金) 18:57:42 ID:mfCnaINu
味覇を入れてみる

ウヒョー(゚∀゚)ウマイゾ!

飽きてきたので抜いてみる

(´・ω・`)モノタリナイ…

しかたなく再び味覇

これが世に言う味覇スパイラルである。
136やめられない名無しさん:2008/02/11(月) 17:51:25 ID:YWMQKxdr
おいおまえら、
ほうれん草をバターで炒めて
上から卵を落として目玉焼きっぽくとじたやつの話も、
ここでいいのかい?
137やめられない名無しさん:2008/02/11(月) 18:53:02 ID:HvsBdk3E
>>136
OK

ってか、その料理はパンじゃないの?
138やめられない名無しさん:2008/02/11(月) 19:14:26 ID:YWMQKxdr
>>137
卵の黄身を割って、そこに醤油をたらして、
ほうれん草でそれをすくいながら飯を食うのが好きなんだ。
139やめられない名無しさん:2008/02/11(月) 23:56:32 ID:Fyvd6aPx
語るのは勝手だが、たいして共通項が無いところで語って楽しいか?

目玉焼きスレとかのが共感得られそうな・・・
140やめられない名無しさん:2008/02/12(火) 00:15:22 ID:pPw9V17V
>>139を受けて、目玉焼きで検索して見たけど、スレタイだけ見る限り、「何をかけるか」という議論が主のようで、>>136さんが迂闊に書き込むとふつうにスルーされそうだわw

一応貼っとく
あのぉ目玉焼きといえば何かける?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018854502/
目玉焼きに何かけて食ってる?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1123591162/
正しい目玉焼きの食し方
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/argue/1112451418/
目玉焼き丼 3杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/don/1191404610/
141やめられない名無しさん:2008/02/12(火) 00:28:00 ID:4KbNgpKN
正直ウザイ
142やめられない名無しさん:2008/02/12(火) 00:41:38 ID:/QTci63J
やんわりと「消えろ」と言ったのによけいなことする>>140
143やめられない名無しさん:2008/02/16(土) 06:59:11 ID:2Vn8C8aF
さて、朝から玉ねぎ炒めでも食うか。
144やめられない名無しさん:2008/03/10(月) 10:04:41 ID:QIn8QpIx
玉ねぎ大量にもらったので大量にカレー炒めにしてくったら
体が玉ねぎ臭いぜ!
145やめられない名無しさん:2008/03/10(月) 11:35:36 ID:SOvn/oW+
>玉ねぎ
翌日のシッコが臭いんやわな

>玉子にほうれん草
王将ではポパイの一言で通じる
146やめられない名無しさん:2008/03/10(月) 22:39:04 ID:P2JzJpNe
男はモヤシのみ!
でも味付けにはこだわりたいねー(^^)
みんなどうしてるのかな?
147やめられない名無しさん:2008/03/10(月) 23:51:40 ID:QIn8QpIx
>>145
ポパイか。ナイスネーミングだ。
なんかすごいスタミナ食食ってる気分になる。

>>146
1、塩コショウ
2、クレイジーソルト
3、ごま油と唐辛子と塩
4、カレー粉少々と塩
5、味覇と塩コショウ
6、醤油、塩

こんな感じでその日の気分で。
どれも、酢を仕上げに鍋肌からひと垂らしするとうまいと思う。
148やめられない名無しさん:2008/04/01(火) 10:05:00 ID:gsgp9LT3
ほうれん草と安物ベーコンを一緒に炒めたら有害物質が出るぞ。
かなり強力なやつが。
149やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 05:05:29 ID:eu/aW+gy
ポパイはそんなものに負けないぜ
150やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 23:49:41 ID:Dl6zmpCg
突然炎の如くイカの入った八宝菜が食いたくなった。
151やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 23:03:05 ID:wqBZBtPc
包丁入れまくりだな!(・∀・)ノ
152やめられない名無しさん:2008/04/27(日) 01:18:28 ID:gympVhX4
もやしとハムを炒める。
味付けは塩コショウ+ポン酢か、
めんつゆ+オイスターソース+唐辛子
153やめられない名無しさん:2008/04/27(日) 02:41:31 ID:16kbfWJS
>>150
八宝菜食いてえ
中華丼食いてえ
154やめられない名無しさん:2008/04/27(日) 13:42:50 ID:0oOql9q/
八宝菜って家で作ろうと思うと
材料いくつも集めんのが面倒なんだよな。
155やめられない名無しさん:2008/04/27(日) 17:28:47 ID:ZKdJlh7F
唐辛子の前例に倣い、一宝菜に挑戦するぜ (・∀・)ノ
156やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 15:29:58 ID:A0f6K/JO
なあ塩ベースと醤油ベースの中華丼、どっちが好き?
俺はやっぱ醤油ベースのが好きなんだよなあ
あー食いてえ
157やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 16:19:32 ID:ZhmHpcok
中華丼、俺は…魚介類中心なら塩ベース、肉メインなら醤油ベースかなぁ。今夜はビールのツマミに隠元をたっぷり炒めて食べようかな。ハムと炒め合わせるか、単品炒めか考え中。
158やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 20:12:38 ID:KFNVXnpx
学生時のアパート近所のラーメン屋の野菜炒め定食が最高だったんだ。ワンコイン。

キャベツ・にんじん・きくらげ・もやし・豚肉は太め千切り・卵でとじ〜炒めの微妙な辺りで火止めたらシャクシャク。

旨いんだな〜これが
159やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 20:36:42 ID:PFTAwflr
色んな具材が入った方が楽しそうだが一人暮らしの俺は大量の野菜の在庫を消化出来ずに…
で、肉、玉葱、もやしだけで作ってるんだが皆はどうなの?
スーパーで野菜ミックスとか売ってるけど高いんだよね。
安く大量に食いたいので自分で作るのに便利な食材パックで作ると外で食うのと大差ないし。



160やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 21:13:10 ID:f6Y8sKbj
俺は炒めファン兼漬けファン兼煮ファンだから野菜の処分に困ることは無いな
161やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 21:35:45 ID:7aaorsDr
>>159
緑っ気がないから寂しいなw
相場不安定なキャベツ、白菜が安いときに思う存分作るのもありかと。
白菜は鍋、キャベツはロールキャベツで思いの他大量消費可能。
162やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 22:41:51 ID:WF7QgSAM
野菜炒めの冷めたやつが好きだ
めしに乗せてかっ込む
163やめられない名無しさん:2008/05/01(木) 20:55:45 ID:16Jx0JeP
できてからちょっと時間置くと出てくる汁ごと飯にかけるとうまいよな。
164やめられない名無しさん:2008/05/01(木) 23:31:57 ID:+d/aIPUD
卵とモヤシを少し甘めの醤油味に炒める。冷蔵庫でキンキンに冷やしたら最高に旨い!
165やめられない名無しさん:2008/05/01(木) 23:38:56 ID:M3jrj0Vd
>>163-164
(・∀・)イイ!!
166やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 01:39:35 ID:zE7/+BMW
肉は牛肉でOK?
167やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 03:13:10 ID:B8Fxhulp
>>158
うまそう!
野菜シャクシャクの玉子ふわふわって家庭ではむずかしいもんね
168やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 09:28:57 ID:WlWQx5Gv
>>166
漏れは豚バラ派。冷えても柔いから夏場もウマー (´人`)
169やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 10:18:07 ID:P9Ed1NMn
暑い時期に熱々ピリ辛炒めを食うのも良いものです
170やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 12:39:47 ID:GoHZZ+WC
昔食べた国道沿いのドライブイン(死語?)の野菜炒め定食は
焼肉のタレ味でした。しょっぱくて驚いたのが思い出。
171やめられない名無しさん:2008/05/07(水) 20:57:04 ID:3vtWUhUL
野菜炒めというよりきんぴらだが
山ウドの細い茎や皮を炒めて食ったぞ。
毎年の春の楽しみです。
172やめられない名無しさん:2008/05/08(木) 16:25:35 ID:9TJc38H6
野菜炒め好きの方
コチラの店の「スタミナ焼き」は究極の野菜炒めです

【からし焼肉】洋庖丁(洋包丁)2店目【スタミナ焼】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1187815263/
173やめられない名無しさん:2008/05/08(木) 17:07:58 ID:yO8Lo7Xs
都内で野菜炒めの量が値段に比して一番多いのは、
荒川区の光栄軒だろうね。あそこ何でも多いけど
174やめられない名無しさん:2008/05/19(月) 21:34:31 ID:Z+tSApe5
埼玉県松伏町にある珍来の野菜炒めは塩味で絶品。他の珍来の野菜炒めとは全く異なる味付け。
175やめられない名無しさん:2008/05/19(月) 23:18:34 ID:jD7g5Rpm
生ラーメンの濃縮スープで炒めると旨い
ただ一袋入れると塩辛すぎだが
176( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/05/19(月) 23:20:19 ID:8Q87MJ+0
801軒
野菜炒め定食なのれす
ttp://www4.uploader.jp/user/wwolfvct/images/wwolfvct_uljp00093.jpg
177やめられない名無しさん:2008/05/19(月) 23:38:20 ID:O+3UEagt
>>175
でもちょっと味を濃くしすぎたくらいのを飯に乗っけて食うとうまいよな。
178やめられない名無しさん:2008/05/20(火) 00:18:56 ID:QKrh4fce
しかも冷めた野菜炒めなw
冷めてもうまいものこそ本当にうまいものだと思う
179やめられない名無しさん:2008/05/20(火) 13:13:14 ID:cJYEgWup
冷めた夫婦関係もなかなかだぞw
180やめられない名無しさん:2008/06/12(木) 01:20:07 ID:tl4XeIw8
昨日のお昼は、ひき肉ともやしを炒めて塩味のあんかけにして飯にかけて食べた。
あまり色々入れないのもうまいな。
181やめられない名無しさん:2008/06/12(木) 21:18:52 ID:I+uAWB1f
それ好きー (*´д`*) 漏れにもくれー
182やめられない名無しさん:2008/06/15(日) 12:08:41 ID:PoEPD57x
昨日近くのスーパーで大根の葉をタダで持ち帰り自由だった!ごっそり貰って自宅で豚挽き肉と炒めて食った。メシにもビールにも最高に合う!
183やめられない名無しさん:2008/06/15(日) 12:51:30 ID:c3CR3Al+
良く炒めてちょっと水分飛ばしとくと
意外と日持ちもするよな。
184やめられない名無しさん:2008/06/30(月) 08:09:10 ID:tnmH6zhV
昨日は人参、玉ねぎ、ピーマン、豚肉の炒め物を作った。
新玉うめぇ。
185やめられない名無しさん:2008/07/19(土) 18:05:07 ID:snqZWpoT
ししとうを炒めて生姜醤油で味付けしたのをめしにてんこもりして食す。
186やめられない名無しさん:2008/07/19(土) 18:28:39 ID:tAGzYnjM
もやしとニラとウェイパーは欠かせませんね
187やめられない名無しさん:2008/07/19(土) 18:35:55 ID:xfX3dOXa
ウェイパー?('A`) kwsk
188やめられない名無しさん:2008/07/19(土) 20:09:40 ID:V+FS9vmp
>>187
ヒント:味覇
189やめられない名無しさん:2008/07/19(土) 21:35:40 ID:xfX3dOXa
(・∀・)ナルホド!!
190やめられない名無しさん:2008/07/20(日) 21:12:59 ID:jHY4qIyU
カレー風味のもやし炒めを作った
調子に乗って米を3合食べてしまった…苦しい
191やめられない名無しさん:2008/07/20(日) 22:30:56 ID:15/C6oj8
>>190
明日朝は早朝ランニングだな。
192やめられない名無しさん:2008/07/23(水) 13:01:56 ID:fllqEGUC
桜えびを加えても美味
193やめられない名無しさん:2008/08/09(土) 22:16:47 ID:5QCuZS2I
キムチや鷹の爪入れて、炒め汁だくで作る。
最後にメシを入れて合わせる。
ようはおかずとメシを一緒にしてるんだが、かなり最近ハマってる。
家人には「見た目が悪い」と不評w
194やめられない名無しさん:2008/08/09(土) 22:28:11 ID:ked7A8+f
都営新宿線小川町にあるラーメン本田の肉野菜炒め定食はオススメ。
特に17時から19時まではご飯大盛りと半餃子無料サービスもある。
195やめられない名無しさん:2008/08/12(火) 05:03:00 ID:Tt3XJq6n
>>193 朝鮮人的食い方だな。
196やめられない名無しさん:2008/08/12(火) 12:39:51 ID:LrRxmZiq
朝鮮人参がどうしたのかと思った
197やめられない名無しさん:2008/09/07(日) 05:14:23 ID:YIWdOobb
野菜炒め、なかなかおいしゅうございますよ
キクラゲなんかも入っていて…あ、焦げたキャベツですか
198やめられない名無しさん:2008/09/13(土) 11:39:28 ID:t1LeCrzL
さて、今年はキャベツが豊作らしいから、
みなさま、たくさん炒めてまいりましょう。
199やめられない名無しさん:2008/09/18(木) 18:15:50 ID:V5IEe+Nd
本日今からレバニラ炒め作ります
200やめられない名無しさん:2008/09/18(木) 23:55:29 ID:p2z8NT/K
ご近所さんから庭で栽培してる空芯菜(字合ってるかわからない)をたくさんいただいた。シーチキンと一緒にあっさりと塩胡椒味で炒めて食べた。いやぁ旨かった!
201やめられない名無しさん:2008/09/23(火) 01:24:28 ID:UHxzymtg
ageます。
明日は近所の居酒屋で昼飯、
野菜炒め定食で飯食い込むッス。
202やめられない名無しさん:2008/09/23(火) 05:54:09 ID:M+hjXjOw
【料理】マイタケと牛肉を一緒に炒めないよう注意喚起。化学反応で大爆発の恐れ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
203やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 01:36:20 ID:u6pDmsdy
保守揚げ
204やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 03:11:23 ID:73QxT6TW
>>197
四谷さんw
205やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 03:43:41 ID:ekAQQkyN
野菜炒めの残り汁をフライパンに戻し、メシと天かすと卵を入れてぐちゃぐちゃに混ぜたらめちゃくちゃ美味かったんだがw
206やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 10:54:00 ID:lsngu/55
肉野菜炒めなら飯食えるけど野菜炒めじゃ要らないな。それにキクラゲなんて中国産の乾物だから得体が知れないし。
207やめられない名無しさん:2008/09/28(日) 10:45:02 ID:E1QBAqEg
キャベツ炒めうめえ
208やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 16:33:30 ID:nPlnwlc8
王将行くか
209やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 15:38:01 ID:6222SSG9
普段やる野菜炒めの材料は近所の西友で買ってくる。

★一袋百円の切った野菜(キャベツ、もやし、人参、チンゲンサイ、玉ねぎ)が入ったやつ。
★生ラーメン用の液体スープ。醤油、味噌、塩の基本三種類が揃ってるから、その時の気分で選べる。五十円。
★生卵は最低2個。西友なら2個入り約七十円。

胡麻油をひいて熱したフライパンに野菜を炒め、程よくしんなりしたら液体スープを半分入れる。全部入れるとしょっぱい。
とはいえ、人それぞれだから味付けはお好みで。自分は半分で十分だった。
スープをまんべんなく野菜に絡めたら卵を落として卵とじ状態にして完成。
親子丼みたいに卵トロトロが好みなら火加減を見てすぐ火を止める事。
スープの味が野菜と卵に絡んで美味い。白ご飯がすすむ事請け合い。
丼飯の上にかければ野菜炒め丼として楽しめます。お試しを。

カキコしてたら食いたくなったんで今夜はコレにする。

210やめられない名無しさん:2008/10/31(金) 19:03:35 ID:Wb0iFkVw
ほっともっとの野菜炒め弁当のあのタレのレシピがしりたい
毎日でも食べたい
211やめられない名無しさん:2008/11/05(水) 03:58:58 ID:t8Eaxwz/
野菜炒めだけの話なんだが教えてくれ
袋入りの野菜炒めパック売ってますよね、100円くらいで。
その具材のキャベツともやしの炒め具合がかみ合わず困ってます。
どうやってますか?
212やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 22:25:01 ID:dgmvmUX4
白菜と人参としいたけと長ネギと玉ネギを炒めて
揚げたソーセージといっしょにケチャップ

まで書いてふと思い出して検索してみたら
>>106ですでに書いていた。
オレ、これ、冬になると食ってるんだな。
213やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 19:05:12 ID:wx2jx9x+
ケチャップはないわ・・・
214やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 10:51:39 ID:01a9ESZk
ケチャップ炒め
215やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 13:16:51 ID:C1I4JxlU
大きめに切ったキャベツとモヤシ、他にはピーマンやアスパラなんかを強火でガッと炒めて
ウスターソースとケチャップで味付けすると結構イケる
216やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 01:17:44 ID:7JqwOdES
ウスター+ケチャップは驚異の調味料
217やめられない名無しさん:2008/12/29(月) 18:20:44 ID:Y47he8lO
キャベツ、もやし、ニラ、豚バラを塩胡椒と中華あじで
218やめられない名無しさん:2008/12/31(水) 03:00:45 ID:4ECQSK6A
ケチャップ炒めのおいしい味付け
ケチャップ+塩コショウ+酒
これでちょっとピリ辛になっておいしい
219やめられない名無しさん:2009/01/31(土) 15:53:33 ID:3kyKsJ0O
このスレみるとつい洋包丁に足が向く
220やめられない名無しさん:2009/01/31(土) 19:01:44 ID:eDspfeq/
東秀の菜の花入り、なかなかヨカタ
謳ってたしょうがの風味はよー分からんかったがw
221やめられない名無しさん:2009/02/12(木) 13:57:12 ID:WFhJ3BUH
ニラレバ炒めもギリギリここでいい?
222やめられない名無しさん:2009/02/12(木) 17:45:01 ID:0cmGo/2j
鼻差でアウト
223やめられない名無しさん:2009/02/12(木) 18:05:02 ID:WFhJ3BUH
エー…
224やめられない名無しさん:2009/02/12(木) 18:28:47 ID:FCJV+mWR
レバー主体って感じがするね
225やめられない名無しさん:2009/02/12(木) 18:34:36 ID:WFhJ3BUH
俺の中では
レバニラ=レバー中心
ニラレバ=ニラ中心
なキモチ
226やめられない名無しさん:2009/02/14(土) 01:26:52 ID:w6+bzmDM
おれ的には肉野菜炒めもアウト
227やめられない名無しさん:2009/02/14(土) 12:49:01 ID:XG3weQwu
もやし炒めは野菜炒めに含まれまつか?
228やめられない名無しさん:2009/02/14(土) 13:01:56 ID:l0+yAB+v
レタスとソーセージと人参を一緒に炒めるとかなりうまい

異論は認める
229やめられない名無しさん:2009/02/14(土) 13:35:05 ID:E4c+349g
>>228
いや、間違いなくうまい
230やめられない名無しさん:2009/02/16(月) 20:24:32 ID:1Zn+w9NB
いや、レタスとしめじの組み合わせが美味い
当然異論は認める
しかし味付けは塩胡椒のみ
231やめられない名無しさん:2009/02/23(月) 05:43:50 ID:9gF/q3rO
ソーセージは魚肉でも美味そう
232やめられない名無しさん:2009/02/28(土) 16:13:24 ID:JMSElXLl
豆板醤イイ!
233やめられない名無しさん:2009/03/04(水) 16:01:36 ID:hzpPyznU
>>1 なんかリズムにのってるね ヒップホップ張でカッコええやんWW
234やめられない名無しさん:2009/03/04(水) 17:35:48 ID:HphOFEq+
ほぼエガラップのノリだな・・・・
235やめられない名無しさん:2009/03/06(金) 16:08:39 ID:ER+wTYO2
野菜炒め+めしは完全栄養食。
栄養士の俺が言うのだから間違いない。

個人的には肉よりベーコンを入れた方が好きだ。ベーコンの塩気を味付けに利用する形で。
236やめられない名無しさん:2009/03/06(金) 22:15:43 ID:wI6FIn6K
嘘!絶対に嘘!
237やめられない名無しさん:2009/03/07(土) 22:05:07 ID:6o4rvRup
もやし、にら、たまねぎ、にんじん、肉を入れたところでどうしてもイカを入れてしまい
八宝菜ぽくなってしまうが旨み要素が増えてグンとおいしくなる
2381:2009/03/23(月) 15:05:45 ID:754AP1/E
このスレも3年目に入りましたが、ますます炒めて参りましょう。
239やめられない名無しさん:2009/03/23(月) 16:19:25 ID:inC6bKg7
痛んでね?
240やめられない名無しさん:2009/03/23(月) 22:51:55 ID:9i8ZHybn
越冬キャベツ&ベーコンを適量の鶏ガラの素で炒める。

丼飯三杯はイケる。
241やめられない名無しさん:2009/04/01(水) 04:00:25 ID:1MVHMGbT
初めて南瓜をいつもの野菜炒めに入れてみた
美味いじゃないか。南瓜はちょっと焦げたくらいがいい
242やめられない名無しさん:2009/04/14(火) 16:54:03 ID:D1UFD83T
ベーコンとキャベツ炒めたのに、ミツカン八宝菜の素いれたらまあまあよかった
いつもは塩とコショウだけで、中華スープの固形ネリ状を入れるのもやめていたが
たまにはこれもやろうと思います
243やめられない名無しさん:2009/04/16(木) 12:30:14 ID:TLXFHddo
野菜炒めにはダイショー味塩こしょう
244やめられない名無しさん:2009/04/18(土) 12:20:06 ID:wkQFml3a
このスレで教わった「もや玉ギョニソ炒め」が週3回くらい食卓に上るようになった。
やめられん。
245やめられない名無しさん:2009/04/20(月) 21:51:26 ID:2i1MGVar
豚バラとキャベツがあると回鍋肉と野菜炒めどっちしようか迷ってしまう
246やめられない名無しさん:2009/04/21(火) 12:14:08 ID:Fu3gzJMl
野菜炒めのせっかくシャキッと火が通ったやつを、つい味噌汁がわりの塩ラーメンに投入してしまい
グダグダのタンメンにしてしまうバカな俺。どうして半分食うまで待てないんだ、といつも後悔してしまう。
247やめられない名無しさん:2009/04/21(火) 13:34:17 ID:zZdmu3cp
>といつも後悔してしまう
いつもか、だったらきっとアリなんだよ
248やめられない名無しさん:2009/04/21(火) 18:03:52 ID:QwPWRbBJ
炒め煮にして味を含んでしんなりした野菜も、
またシャキシャキ野菜とは別ベクトルのうまさがあるよ。
249やめられない名無しさん:2009/04/21(火) 19:44:21 ID:Tgb07OzQ
>>245
今、回鍋肉の素が100円で売ってるいい時代になったからなw
(エスビーとリケン)
回鍋肉と野菜炒め(塩コショーのみ)の共通点は、豚肉すくなくてもそこそこうまい点だ
チンジャオだとこうはいかない
250やめられない名無しさん:2009/04/22(水) 11:22:01 ID:NpzloKSD
>>249 そんなもの買わなくても、調味料あわせれば1回分20円くらいだと思うが・・・
251やめられない名無しさん:2009/04/22(水) 19:34:07 ID:7BfZ6u0M
>>250
けっこうむずかしいよ
テンメン醤だけ買ってきてもダメだし、赤みそと塩、こしょうでもダメだった
練りタイプの中華だし使うとそれの味しかしないし
252やめられない名無しさん:2009/05/01(金) 23:20:04 ID:3Xr9ggBy
豚バラ売ってないスーパーあるね
メキシコ産を入れてたのかな?
ベーコンやウインナーで代用してるけど、やっぱ野菜炒めには豚バラがいい
253やめられない名無しさん:2009/05/13(水) 12:15:33 ID:JDYjW1e9
国産豚肉の仕入れ値がかなり上がってきているらしい
むしろ加工肉であるハム、ウインナー、ベーコンなどの方に外国産肉が混じっていると覚悟すべき
254やめられない名無しさん:2009/05/14(木) 06:31:14 ID:Ln8jlz+9
>>253
え〜?
最近は豚バラを、安物ベーコンで代用して野菜炒めしてるのに
255やめられない名無しさん:2009/05/14(木) 09:21:23 ID:9vPOHHo7
>>254
原材料表示に原産国記載が義務付けられていない場合、作る側として味が変わらないなら
高い国産と安い外国産どちらを選ぶでしょうか?という話だと思います
「国産豚肉使用ハム」などと書いてない限りほぼ100%外国産が使われているはずですが
256やめられない名無しさん:2009/06/14(日) 00:03:25 ID:W26/HH3/
野菜炒めに肉はいらんぞ
257やめられない名無しさん:2009/06/14(日) 00:48:57 ID:NFaav0HT
キャベツともやしの塩炒めウマー
258やめられない名無しさん:2009/07/29(水) 12:55:31 ID:KuKG0Xr1
野菜炒めはなまじ野菜と料理名に入ってるから誤解されがちだけど、
ほぼ油脂と塩分の体に悪い食べ物だよね

自分は「お父さんの野菜炒め」が好き
つまりオイスターとか中華スープなしで、塩こしょうと醤油だけの
びしゃびしゃじゃないけど、適度に野菜汁がでたのを
ご飯にのせると油脂、塩分、炭水化物の黄金比が完成する
259やめられない名無しさん:2009/07/29(水) 20:57:06 ID:JDTmgC4z
野菜炒めずにサラダにしてくれないか?
260やめられない名無しさん:2009/07/30(木) 09:29:03 ID:H14J3rk7
火を通したほうがいいだろ
261やめられない名無しさん:2009/08/05(水) 13:25:58 ID:W/OWGCB5
今日ジャガイモとキャベツとウインナーいためて焼き肉のたれと塩であじつけしたんだがかなりおいしかった

これはおすすめ
262やめられない名無しさん:2009/08/05(水) 15:34:54 ID:SwKg/OLU
俺、それ+タマネギをカレー粉と塩で味付ける。
263やめられない名無しさん:2009/08/08(土) 19:02:50 ID:jkP0X5tt
それもイイなぁ (*´д`*)
264やめられない名無しさん:2009/11/11(水) 14:35:00 ID:jlcNr996
もやし多めで
265やめられない名無しさん:2009/11/11(水) 16:29:09 ID:Bv/gSW4A
もやしは細い方で
266やめられない名無しさん:2009/11/11(水) 16:34:23 ID:uKJ1yfZB
もやしは毛ありで
267やめられない名無しさん:2009/11/21(土) 19:36:05 ID:sEqNLsnV
永谷園「松茸の味お吸いもの」で味付けをする
お試しあれ
268やめられない名無しさん:2009/11/22(日) 01:55:21 ID:TNKHgs6w
ずいぶん高い調味料だねぇ
吸物で普通に食べたほうが良いよ。
269やめられない名無しさん:2010/01/16(土) 01:28:28 ID:3rbbYaF+
野菜炒めサイコー!
270やめられない名無しさん:2010/01/27(水) 15:13:29 ID:j6r8WoqM
一番美味しい定食は、野菜炒め定食
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264572612/l50
2711:2010/03/28(日) 20:36:31 ID:UiUJWxNB
このスレも4年目に入りましたが、ますます炒めて参りましょう。
272やめられない名無しさん:2010/03/28(日) 23:23:52 ID:gpp3A+uc
4年目で300スレいかないとは。野菜炒め人気あるのに。
273やめられない名無しさん:2010/03/29(月) 00:48:56 ID:JHsDupkK
つーかここ、自作奨励なん? 美味い店教えて欲すぃ
274やめられない名無しさん:2010/03/29(月) 01:15:39 ID:d2UDSCcW
>>272
それを一般的には人気がない、と言う。
275やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 18:59:29 ID:MQN5zf+T
美味い
276やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 20:11:10 ID:JRP3hNsU
レバニラみたいにちょっと肉入ったほうがうまいなぁ
277やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 21:15:05 ID:6Hn3HeiJ
植物性にちょい動物性足し、(゚д゚)ウマーだよね
近所の定食屋じゃ上にハムカツ載せてくれる、これもイイ♪
278やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 23:18:44 ID:AhSvpLq7
たぶんみんなBグルだと思って無いんだよ
だからこの板で盛り上がらないんじゃないかと
279やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 23:56:17 ID:4xqEDEzJ
にんにく醤油を最後に入れるとうまい
280やめられない名無しさん:2010/06/23(水) 22:17:27 ID:prJvpmFB
>>278
だね。
A級でもなければB級グルメでも無い気がする。
281やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 18:00:39 ID:u/jvgav7
もうちょっと不健康感が必要だな
282やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 15:55:32 ID:RSH0LYVB
まえにNHKのラジオで聞いた「父のキャベツ炒め」、
大量の油で煮るごとくキャベツを炒め
最後に溶き卵をかいて
しょうゆだけで味をつける。
超不健康だが、やたらうまい。
283やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 17:54:37 ID:/d1EBTYY
洋物だと油で煮る料理があるね
秋刀魚のオリーブ油煮をやったことがあるよ、ってスレ違か
284やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 09:44:43 ID:K+prK8h9
関東に多いチェーン店で
野菜炒め定食がオススメの店教えて・・・
285やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 13:53:39 ID:QUpX9uVd
チェーンの野菜炒めにマシなの無い。マジで
地元の個人店の方から探すべし
286やめられない名無しさん:2010/11/18(木) 14:32:43 ID:5NY4hcTb
茹でじゃが芋とキャベツのソース味炒め。
小さいときカーチャンがよく作ってくれた(^O^)
287やめられない名無しさん:2011/01/29(土) 00:38:01 ID:455IHJET
焼きそば1に対して野菜2くらいで炒めて飯のおかずにしてる。
288やめられない名無しさん:2011/02/08(火) 19:21:00 ID:YYTuMxVR
不味いと評判の宮本むなし

でも、肉野菜炒めはまだ食べられる。
目玉焼きも付いている。

めし 三杯は喰っている。

289やめられない名無しさん:2011/02/16(水) 00:30:00 ID:33AJFici
コンビニとかスーパーにあるカット野菜べんり。
ベーコンか豚バラかソーセージ刻んで野菜炒めつくるとウマイ
300円くらいでできるぞw
290やめられない名無しさん:2011/02/16(水) 08:57:04 ID:9514CrIF
オリジンとか弁当屋の中ではいい方
でもどこもあんな感じの野菜いためだな
だけど自分で作ったほうが安いし味付けが変えられるから自分で作ったほうがいい
291やめられない名無しさん:2011/02/21(月) 21:52:45.50 ID:izTcZeZm
>>284
特にオススメってわけではないが日高屋なら550円の野菜定食があるぞ
一回行けば次からごはん大盛無料。コスパは良好だと思う
もっとも野菜はモヤシとキャベツがほとんどなので、お店にとってもコスパ良好だがw
292やめられない名無しさん:2011/03/07(月) 05:32:23.28 ID:St4GP2pL
ほす
293やめられない名無しさん:2011/03/08(火) 01:02:26.34 ID:Elv1KdPj
カット野菜って高くね?
キャベツとかもやしとか単品で買って作ってるよ
100円かからないし栄養もあるしいいね
294やめられない名無しさん:2011/03/08(火) 02:07:26.83 ID:qs0jjsyD
カット野菜買ったことないよ。
そのとき食いたい野菜を好きな割合で炒めたい。
295やめられない名無しさん:2011/03/09(水) 02:56:56.33 ID:kySreJVK
スパム野菜炒めが楽でいいね
296やめられない名無しさん:2011/03/11(金) 02:28:52.61 ID:TsboPL0c
すきにしてすきにして煮るなりやくなりすきにしてー\(゜3゜)
297やめられない名無しさん:2011/04/26(火) 18:28:20.18 ID:uIej4f22
>>296 震災当日の書き込みか…。みんな野菜炒め食って復興に向けてガンバローぜ!
298やめられない名無しさん:2011/04/30(土) 11:34:01.30 ID:M/6i0S3r
福しんの回鍋肉が意外と旨かったな。
299やめられない名無しさん:2011/05/04(水) 17:29:25.23 ID:FgfFS/D8
ラードで炒めるとうまい
300やめられない名無しさん:2011/05/09(月) 07:40:46.42 ID:zSLKBVdJ
>>284
定食屋でいえば、こちらですね。
334 :やめられない名無しさん:2010/10/16(土) 20:09:43 ID:0vX1T/Pu
豚キムチ野菜炒め安いし美味いしボリュームあるな
ごはん二杯食ってもおかず余るわ
【まじ具沢山】 街かど屋 3 【豚汁変更+70円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1261282769/334
301やめられない名無しさん:2011/10/17(月) 01:06:47.23 ID:Z5VnvVh4
ちょっと酢を入れると美味しい
302やめられない名無しさん:2011/10/17(月) 01:13:56.66 ID:EOLEc8ta
練馬区の中村橋にあった中華食堂のメニューに、野菜炒め定食のとなりに、
きくらげ定食があった。野菜炒め定食を食べるつもりだったけど、
出来心でつい、きくらげ定食を頼んでしまった。
出てきたものは構成比が、野菜:肉:きくらげ=1:1:8の代物で、しかも丼に
入れてきやがった。しばらくきくらげがたべられなくなった。
303やめられない名無しさん:2011/11/25(金) 08:45:38.24 ID:wWb8Mfcq
304やめられない名無しさん:2011/12/29(木) 16:50:58.29 ID:GVAKxatt
味覇入れて野菜炒め作ったけど舌に味が残るね
うまいんだけど
305やめられない名無しさん:2012/01/18(水) 19:09:30.65 ID:x7iza18Y
炊飯器で蒸らしに入ったら生野菜投入して10分待つぉ 釜ごと食べてるぉ
http://imepic.jp/20120118/684690 油はなし 鳥ガラ粉末スープで味つけ
306やめられない名無しさん:2012/01/18(水) 21:04:36.75 ID:93kwDVZm
>>305
野菜蒸しとめしじゃねえか
307やめられない名無しさん:2012/01/19(木) 09:10:43.22 ID:jMoP4HSN
>>306
ど、どうしてバレた!ヒィ〜ヾ(;´Д`)ノ゛
308やめられない名無しさん:2012/01/22(日) 20:49:37.93 ID:118tiIm4
『ラーメンが美味い』と評判な定食屋に行っても、
メニューに野菜炒め定食があると注文してしまう…
俺の中で、定食屋の評価は野菜炒め定食の味とボリューム
と値段で決めてます。
309やめられない名無しさん:2012/01/31(火) 14:01:04.66 ID:WjGhun/x
そういうのってもやしメインだから割高じゃね?
310やめられない名無しさん:2012/02/14(火) 22:56:19.74 ID:7n3hykB0
もやし炒め、野菜炒め、肉野菜炒めの三種目で総合評価しまつ
311やめられない名無しさん:2012/08/19(日) 18:37:24.74 ID:PjZJdGR/
社食ではいつもこれが一番出ているもいあいです
312やめられない名無しさん:2012/08/20(月) 00:11:28.66 ID:r8A0l4FR
>>304
味覇ってけっこう高いよね
313やめられない名無しさん:2012/09/13(木) 16:32:38.73 ID:Skp4yiTf
野菜炒めにめしをぶち込んでもう一度かるく炒めると、ヤキメシになります。
314やめられない名無しさん:2012/09/13(木) 17:19:46.32 ID:CPF1Fd0/
野菜混ぜご飯だろそりゃ
315やめられない名無しさん:2012/09/14(金) 18:33:13.68 ID:IK6D4Btp
野菜炒めはちょっとスープ入れて片栗粉入れて中華丼にした方が良いと思う
316やめられない名無しさん:2012/09/15(土) 23:17:47.99 ID:oobUgU1l
同意
317やめられない名無しさん:2012/09/16(日) 01:12:52.09 ID:yKD1N6h9
うまそう
318やめられない名無しさん:2012/10/12(金) 07:55:16.34 ID:p3wM9rCp
野菜定食は社食にあるけど頼んでいる人って見ないなあ
319やめられない名無しさん:2012/10/13(土) 16:48:56.13 ID:POqUB4UT
社食? ごめん引き籠もりのバカだと思ってた
320やめられない名無しさん:2012/10/13(土) 23:39:25.18 ID:b7NdKAQm
>>318
うちの食堂はけっこう人気メニューだけどな
321やめられない名無しさん:2012/10/14(日) 02:24:36.67 ID:CBI4GkLB
野菜定って人気あるよ
コロ定と並ぶ人気品じゃないかな
322やめられない名無しさん:2012/10/14(日) 06:47:29.42 ID:6+AsXP2P
野菜が不作とか、野菜の値上がりなんかの時は
値段据え置き、少しアップくらいの店なら
みんな野菜炒め、サラダを注文してたけどなwww
323やめられない名無しさん:2012/10/15(月) 07:39:50.36 ID:99F3JveA
もやし炒め定食が一番安いのでそれにしています
多分今日の昼休みも多分
324やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 07:41:08.77 ID:TABSxuU5
野菜炒め定食は不滅だよな
325やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 20:34:27.80 ID:pz1M8kdN
>>323
キャベツ炒めが一番安上がりだよ。人参も入れれば栄養のバランスもよくなる。
一玉のキャベツと人参1本で1週間戦える(計120円)
326やめられない名無しさん:2012/10/16(火) 22:16:09.88 ID:Kpxh9eu5
今もやしより安いもんな、キャベツ
327やめられない名無しさん:2012/10/17(水) 01:27:42.71 ID:ehEYZd37
幾らの定食ですか?
328やめられない名無しさん:2012/10/17(水) 05:28:28.96 ID:N1/twHRs
>>323
もやし定食www乞食か?www
329やめられない名無しさん:2012/10/17(水) 12:03:51.89 ID:ZA4LuklM
王将でもやし炒め定食だと900円にはなるが・・・?乞食価格か?
330やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 02:14:43.74 ID:pLIP5LBj
仕事場の近くにある定食屋さんでも、確かにもやし定食は人気だわ
331やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 19:46:23.44 ID:DVBPqAYJ
>>329 俺ダイエット中(目標は、身長−体重=13w)の基地外だけど、
もやしって美味いけど、全然腹の足しにはならない野菜だよね
332やめられない名無しさん:2012/10/18(木) 19:48:13.43 ID:DVBPqAYJ
身長−体重=13×
身長−体重=130〇
333やめられない名無しさん:2012/10/19(金) 15:30:16.17 ID:fIuDBVqq
だな、ほとんど水だから5kgくらい食っても満腹感は無い
334やめられない名無しさん:2012/10/19(金) 20:29:15.69 ID:pbSolTwR
もやし炒めってくせになる
335やめられない名無しさん:2012/10/20(土) 02:06:05.71 ID:dpfXmmVp
130?
336やめられない名無しさん:2012/10/20(土) 14:40:46.76 ID:JbbA0Lkj
今日の昼はもやしと人参と挽肉に少し酸っぱくなったキムチを混ぜて炒めた。
これで100円以下ですむとは。外食産業ぼったくりすぎ。
337やめられない名無しさん:2012/10/21(日) 05:58:42.94 ID:jE/9ui7K
それは仕方がない
それが商いゆうものどす
338やめられない名無しさん:2012/10/21(日) 10:03:44.68 ID:f5no5nMM
もやし定食大好きです
339やめられない名無しさん:2012/10/22(月) 19:59:58.89 ID:J9ZAjzPc
もやしの味噌汁もうまい
340やめられない名無しさん:2012/10/23(火) 03:49:58.15 ID:fNlBSpI9
安くてうまくて文句なし
341やめられない名無しさん:2012/10/23(火) 23:38:14.71 ID:vvmJpeiK
お肉入ってないとイヤ
342やめられない名無しさん:2012/10/24(水) 00:53:37.86 ID:0yKtY1Yh
正直それは今の自分には贅沢だと思う
343やめられない名無しさん:2012/10/24(水) 01:25:59.37 ID:NrrLaj5e
ナムプラーを隠し味に使うと、また違った味になって旨い。
344やめられない名無しさん:2012/10/24(水) 02:02:57.44 ID:IsFAL1Kl
肉の代わりに厚揚げで我慢しとけ
345やめられない名無しさん:2012/10/24(水) 20:33:29.27 ID:ODZQWghA
>>344
やってみたけど、何か物足りない
346やめられない名無しさん:2012/10/24(水) 23:00:56.45 ID:diahw9fi
当たり前だアホ
347やめられない名無しさん:2012/10/25(木) 00:50:38.01 ID:4WBE9n5S
もやしナムプラー?
348やめられない名無しさん:2012/10/25(木) 10:23:50.79 ID:a5HtV159
豚こま肉なら安いお
349やめられない名無しさん:2012/10/26(金) 06:40:49.53 ID:RLfNOZ7y
もやし炒め定食は俺の定番
350やめられない名無しさん:2012/10/27(土) 00:08:21.08 ID:zk5TW8qf
もやしはほんとすごい
351やめられない名無しさん:2012/10/27(土) 11:22:38.77 ID:PFqCYbku
俺の味方  もやし定食
352やめられない名無しさん:2012/10/28(日) 18:50:50.53 ID:/ShdOSCT
今年はキャベツが安い。
おかげで自炊のおかずはひたすら野菜炒めになっているのだが、
みんな味付けはどうしている?
うちでは、
1.塩こしょう
2.醤油
3.味噌
4.ケチャップ
5.マヨネーズ
を適当にローテーション組んで調理しているのだが
何かほかに安くてできる味付けはないかな?
そろそろ飽きてきたんだ。
353やめられない名無しさん:2012/10/28(日) 22:14:42.44 ID:sclq91jP
舐麺醤でホイコーロー風
豆板醤で四川風
キャベツどっさりのカレー鍋もうまい。(野菜炒めじゃないが・・・)
354やめられない名無しさん:2012/10/29(月) 07:41:08.94 ID:tTlYgcKr
カレーなべのもやしも入れてるのか
355やめられない名無しさん:2012/10/29(月) 22:33:06.61 ID:49gbJmYS
>>353
紹介ありがとう。
中華系の調味料は使ったことがないのだが一番無難そうだな。
次の買い出しの時に買ってみよう。
356やめられない名無しさん:2012/10/30(火) 02:44:47.60 ID:lnBt9SOC
自分で?
357やめられない名無しさん:2012/10/30(火) 03:52:21.80 ID:sRZsiSdg
もやし最強だけど、すぐ黒くなる。。
上手な保存方法教えてくだしあ
358やめられない名無しさん:2012/10/31(水) 12:02:34.49 ID:am/Kt5HY
もやし炒めいいですね
359やめられない名無しさん:2012/11/02(金) 22:20:42.52 ID:uceUZwXB
何を炒めても卵でとじちゃう俺は
ここでは叩かれますか?
360やめられない名無しさん:2012/11/03(土) 01:01:33.37 ID:ocpkNAIX
最初にした味を付けた卵をふわふわに炒めて、別皿に取る。火の通りは七割程度。そして、野菜炒めを作って、出来上がる直前に先ほどの卵を戻して、炒め合わせるのが好き。
361やめられない名無しさん:2012/11/03(土) 01:02:39.39 ID:ocpkNAIX
最初にした味を付けた卵をふわふわに炒めて、別皿に取る。火の通りは七割程度。そして、野菜炒めを作って、出来上がる直前に先ほどの卵を戻して、炒め合わせるのが好き。
362やめられない名無しさん:2012/11/03(土) 01:03:44.22 ID:ocpkNAIX
ダブったw
363やめられない名無しさん:2012/11/03(土) 10:13:11.08 ID:vLJCAFOw
大事な事は2回言った方がいい

野菜炒め作ると、なぜか最終形がかた焼きそばかちゃんぽんになる
大好物だからいいけどね
364やめられない名無しさん:2012/11/03(土) 10:30:03.13 ID:lNUYWERJ
昨日リンガーで野菜たっぷりちゃんぽんを食べた
最近あの程度は乗ってないと野菜食べたと満足できない
365やめられない名無しさん:2012/11/03(土) 19:35:36.98 ID:hkfJ3zly
基本はもやしだ
366やめられない名無しさん:2012/11/03(土) 22:59:12.97 ID:ETicth/t
ためしてガッテンでびちゃびちゃにならない調理法やってたな。当然キャベツベース。
367やめられない名無しさん:2012/11/04(日) 06:55:34.27 ID:HTVeXoBi
社食じゃもやし炒めだけで済ませていて割安
368やめられない名無しさん:2012/11/04(日) 11:51:26.95 ID:NxFQkFvx
>>364
リンガーハットは麺いらんから、
上に乗った野菜炒めと白ご飯、あと餃子のセット出してくれんかなー。
369やめられない名無しさん:2012/11/04(日) 18:35:04.61 ID:oN84OQVW
俺は料理が下手だから、塩胡椒だけじゃ味が決まらないんだよな
めんつゆとうま味調味料を適宜加えている
そして、そのさじ加減に毎度悩むのが快感になっている
370やめられない名無しさん:2012/11/04(日) 23:22:50.47 ID:rEfMTqac
CoockDo!のホイコーロー買って説明書き通りに作ったらキャベツシャキシャキで美味かった
371やめられない名無しさん:2012/11/05(月) 00:02:48.99 ID:GpgzmSLx
>>370
その手のものを使うと美味いのは知っているが、
負けた気がする。
買うのは期限間近を半額で売っているときぐらいだ。
372やめられない名無しさん:2012/11/05(月) 00:21:38.82 ID:MpEDmoVf
ドンキで138円だった
373やめられない名無しさん:2012/11/05(月) 22:06:11.09 ID:qMdTHVqx
>>371
すげー分かる
「俺の味」を極めてやるって気になるんだよ
何の意地なんだろうな
374やめられない名無しさん:2012/11/05(月) 23:58:01.24 ID:9KwSeTF6
3行
375370:2012/11/06(火) 17:03:48.37 ID:gPl9+j+6
>>371
>>373
炒め方の話ね
肉と野菜を別に炒めて余熱で火を通してからまた合わせるやり方って
頭で分かっていてもやった事無かったんだけど、実際やってみたら
中華料理屋みたいな炒め上がりになったんで嬉しかったのさ
って言いながらもう手順忘れちゃったんだけどw
376やめられない名無しさん:2012/11/06(火) 19:39:54.90 ID:DQwxptYo
377やめられない名無しさん:2012/11/06(火) 23:04:19.68 ID:pgvyntfS
皆シャキシャキ炒めを至高とするけど
水分出まくったグズグズ系も俺は好きだぜ
卵でとじて美味いのはこっちのタイプ
378やめられない名無しさん:2012/11/06(火) 23:17:14.43 ID:XF26KcRX
たまごでとじる?
え?
379やめられない名無しさん:2012/11/06(火) 23:55:33.22 ID:DQwxptYo
3行
380やめられない名無しさん:2012/11/07(水) 06:58:41.02 ID:b+l1Sqb4
モヤシ&卵の相性は抜群だね
381やめられない名無しさん:2012/11/07(水) 22:30:40.40 ID:Ot65LAj4
卵はフライパン内の水分を全て吸収するから
旨味・栄養素を逃さないというメリットと
余計な調味料を摂取するというデメリット
両方有るんだよな
382やめられない名無しさん:2012/11/08(木) 03:32:34.21 ID:tmeRvaak
それだけはないわ
383やめられない名無しさん:2012/11/08(木) 09:28:42.23 ID:wBtV02sO
炒って味付けした玉子を最後に合わせるなら玉子もあり
玉ねぎとニラだけなら一緒に炒めてもいいかな
384やめられない名無しさん:2012/11/08(木) 09:32:27.20 ID:yqQjS7KF
不味そう
385やめられない名無しさん:2012/11/08(木) 22:09:57.45 ID:p7fKsPWQ
>>383
ニラ卵美味いよな
野菜単品炒めで一番好きかも
※卵はカウントしない
386やめられない名無しさん:2012/11/09(金) 01:34:14.91 ID:9rVVDlLl
確かに不味そうだな
387やめられない名無しさん:2012/11/09(金) 14:55:18.19 ID:IvREZKTb
もやし卵のほうが安いから好き
388やめられない名無しさん:2012/11/09(金) 19:54:25.31 ID:P0MXzoBQ
マズソウ
389やめられない名無しさん:2012/11/10(土) 11:34:02.77 ID:BBuITaIu
もやし痛めもやっぱりバラ豚肉が少し入るといいね
390やめられない名無しさん:2012/11/10(土) 21:48:31.01 ID:LTPYwIzq
>>389
俺は、野菜炒めには必ず「肉・魚系」を入れないと気が済まない
異論?有るだろうなあ…しかし譲らんぞ!
391やめられない名無しさん:2012/11/10(土) 22:49:46.36 ID:COB3wH4x
>>390
うちではあれば肉を入れるし無ければ卵で済ませるが、魚は入れ無いな。
そういう場合は野菜炒めと焼き魚とか別料理になる。
魚は野菜炒めに合わなく無い?
392やめられない名無しさん:2012/11/11(日) 00:09:45.90 ID:GOqzEOWF
3行
393やめられない名無しさん:2012/11/11(日) 01:00:48.17 ID:ERIG7hhj
味の濃い野菜で作れば、
動物性を省略しても、
美味しいと思う。
394やめられない名無しさん:2012/11/11(日) 12:59:23.27 ID:4UgA1Qks
それは言える もやしは宝石
395やめられない名無しさん:2012/11/11(日) 16:16:33.09 ID:pBx1OWO8
もやしはキャベツが高いときの代用品だな。今はキャベツ安いからほとんど出番なし。
396やめられない名無しさん:2012/11/12(月) 00:38:54.57 ID:q2pZXKCQ
wキャベツは味がない。
397やめられない名無しさん:2012/11/12(月) 04:21:38.79 ID:jZBE4PpG
>>396
だがそれがよい。
398やめられない名無しさん:2012/11/12(月) 07:22:25.45 ID:HNq8g5c/
豆もやし派です
399やめられない名無しさん:2012/11/12(月) 09:24:12.26 ID:F+IccrCG
キャベツ甘いじゃん。茄子もあれば最高。
肉なら豚派、でも肉よりウインナー入れるのが好き。
400やめられない名無しさん:2012/11/12(月) 18:26:13.75 ID:E01iRsXM
豚コマがあればいいが、肉のかわりに麸を入れて野菜の出汁を吸わせて肉っぽくする方法もあるぞ
401やめられない名無しさん:2012/11/12(月) 21:57:42.18 ID:Fjq/oCNO
豚ばら肉とキャベツ ニラ ピーマン 人参の相性が一番すき
402やめられない名無しさん:2012/11/12(月) 22:11:15.37 ID:oQwSsFC+
>>401
グッジョブ
403やめられない名無しさん:2012/11/13(火) 06:43:43.60 ID:NVk4uGmd
やはりもやしはどっさり入れたい
404やめられない名無しさん:2012/11/14(水) 07:12:53.47 ID:3jd0b3i/
昼休憩の飯には迷う 今日はもやし炒め定食を頼もうかな
405やめられない名無しさん:2012/11/14(水) 22:26:04.19 ID:eC3Wdk5C
白菜派が少ないのはどういうことだ?
406やめられない名無しさん:2012/11/15(木) 04:50:27.88 ID:EGRH6w1L
ニラレバ定食派です
407やめられない名無しさん:2012/11/15(木) 10:25:59.42 ID:97CABmjW
玉葱も入れようえー
408やめられない名無しさん:2012/11/15(木) 11:21:49.26 ID:r+Rd0sHe
白菜は出汁がよく出るし芯はよく火を通すから、
炒めというよりあんかけになる事が多い気がする
409やめられない名無しさん:2012/11/15(木) 23:20:17.53 ID:kZpSvBzW
>>405
水っぽいから
410やめられない名無しさん:2012/11/16(金) 19:17:10.21 ID:qgWdh/Kf
白菜主力がいいね
411やめられない名無しさん:2012/11/16(金) 22:58:18.48 ID:SGq86r0G
白菜と豚肉との相性は最高
がっつり水気が出た所で、卵でとじても良し

問題は、これを野菜炒めと呼ぶかどうかだ
412やめられない名無しさん:2012/11/17(土) 01:27:05.24 ID:75ukd+1G
白菜は八宝菜か鍋だろ
413やめられない名無しさん:2012/11/17(土) 05:55:19.06 ID:lYsjzeuB
できのいい白菜入り肉野菜炒めのうまさはキャベツの比ではない。
414やめられない名無しさん:2012/11/17(土) 06:03:50.72 ID:fs8l4yyP
野菜炒めの肉はポーク派
415やめられない名無しさん:2012/11/17(土) 07:47:11.19 ID:YuBlwgHq
白菜は必須でしょう
416やめられない名無しさん:2012/11/17(土) 08:38:15.32 ID:yZ+Rbozp
>>411
>とじ
>>136
>とじ
>>158
>とじ
>>209
>とじ
>>359
>とじ
>>377
>とじ

何こいつしつけえw
417やめられない名無しさん:2012/11/17(土) 21:11:29.08 ID:tv4DX2H+
>>416
・それは一人じゃないぜ
・卵でとじちゃ不都合なのか?
418やめられない名無しさん:2012/11/18(日) 00:53:00.22 ID:DAL0kWuZ
とじもいいよな
419やめられない名無しさん:2012/11/18(日) 09:45:46.59 ID:JKudHCfc
白菜と豚の相性は最高だと思うが
その場合は炒めるんじゃなくて、鍋とかスープで煮るとかの方が好きだな
マスタード付けたり、キムチの素入れて辛くしたりするのも美味い
鍋1つで出来て簡単だし
420やめられない名無しさん:2012/11/18(日) 12:18:40.50 ID:wqhzzmsf
豚バラと白菜の重ね蒸しも美味いよな。炒め物に白菜は合わない。
421やめられない名無しさん:2012/11/18(日) 12:26:44.61 ID:YYBUgSoX
手早く炒めると、シャキッとして甘くて美味いけどなぁ
あとスレチだがキャベツの変わりにお好み焼きに入れると美味しい
422やめられない名無しさん:2012/11/18(日) 15:28:40.78 ID:Hb33uMce
天理ラーメンには白菜の炒めたのがのっかってたような
423やめられない名無しさん:2012/11/19(月) 01:24:40.27 ID:KpgBTqiv
天理?
424やめられない名無しさん:2012/11/19(月) 22:30:10.71 ID:RylddDdQ
天理知らんが、白菜をのっけたラーメンは確かにある
豚バラと相俟って、いい感じで美味い(スレチ)

白菜を炒めるときは、小さめに切って
火を通す時間を短くすればいいってのを
聞いたことがある…が、やったことはない
425やめられない名無しさん:2012/11/20(火) 18:58:23.36 ID:bm1NWEDf
ラーメンは汁物だからいいけど野菜炒めで水っぽいのはNG
426やめられない名無しさん:2012/11/20(火) 21:54:18.50 ID:RQKlGVHe
シャキシャキ至上主義って奴か
427やめられない名無しさん:2012/11/21(水) 23:25:38.57 ID:hyNXD43V
もやしメインだと野菜炒めと言うよりモヤシ炒めだとおもうな、どっちも好きだけど。野菜炒めならやっぱキャベツメインなイメージ。
428やめられない名無しさん:2012/11/21(水) 23:33:25.21 ID:jKdTMsH5
回鍋肉は野菜炒めなのだろうか
429やめられない名無しさん:2012/11/21(水) 23:38:33.01 ID:9Ni1s3nw
回鍋肉は回鍋肉だろ?
430やめられない名無しさん:2012/11/22(木) 08:46:03.67 ID:nC6ToB5p
ふむ、では野菜炒めを回鍋肉の素で味つけした物は
やはり野菜炒めなのだろうか
431やめられない名無しさん:2012/11/22(木) 09:05:41.46 ID:HCxUX/8n
それは回鍋肉

肉豆腐に豆板醤入れたら麻婆豆腐になるだろ。細かいレシピは知らんけど
432やめられない名無しさん:2012/11/22(木) 09:11:03.41 ID:nC6ToB5p
そうか、では塩コショウで味付けした回鍋肉は野菜炒めなんだな
433やめられない名無しさん:2012/11/22(木) 10:22:13.89 ID:Ffk9dV5D
お前がそう思うんだったらお前にとってはそれでいいんじゃね

クッソウザイからもう書き込まないでもらえます?
434やめられない名無しさん:2012/11/22(木) 11:59:22.63 ID:nC6ToB5p
いや半端で投げ出されても困るなあ
整理すると

回鍋肉   =  回鍋肉
塩胡椒味の回鍋肉 = 野菜炒め
野菜炒め =  野菜炒め
回鍋肉味の野菜炒め = 回鍋肉

という事なので、重複している条件を削除すると

野菜炒め = 塩胡椒味の回鍋肉
回鍋肉 = 回鍋肉味の野菜炒め

現状ではこの様な結果となる
435やめられない名無しさん:2012/11/22(木) 12:35:23.63 ID:Ffk9dV5D
こいつウザイからシカトな
436やめられない名無しさん:2012/11/22(木) 18:57:09.25 ID:8bokbKlg
死んでくれねえかな。ていうか近くにいたら殺すレベル
437やめられない名無しさん:2012/11/23(金) 06:58:42.49 ID:hAdP38Qa
>>434
俺はマジレスするぜ、いい指摘だと思う

何て言うか、「野菜炒め」って言葉の中には
「その他」って意味が含まれてるんだと思う

回鍋肉やニラレバ炒めは、一般的なレベルで
料理名とレシピが確立してる
これらは野菜炒めと呼ばず、料理名で呼ぶのが普通

料理名が名付けられるに至らず
「何となく野菜等を炒めて、適当に味付けする」
料理を、総称して「野菜炒め」と呼んでいる
これが俺の説だ
細かいことを言うと、どうしても主観が入るけどね
438やめられない名無しさん:2012/11/23(金) 20:03:08.97 ID:pYb/AQxl
引き続き無視でよろしく
439やめられない名無しさん:2012/11/28(水) 14:19:34.65 ID:a+ofQTyv
もやし炒めが最強定食
440やめられない名無しさん:2012/11/28(水) 14:54:41.10 ID:RSibzJya
>>437
俺の説
例えば、「スープ」というカテゴリーの中に味噌汁やすまし汁、ポタージュが含まれる感じ
味噌汁はスープじゃないのかと聞かれると、スープだろうと思う
この定義で行くと、回鍋肉を野菜炒めに含めるのは全然有り
野菜炒めというカテゴリーの中に、回鍋肉やレバニラが含まれるんじゃないだろうか?

どうでもいいか。

玉ねぎ人参ピーマンキャベツ豚肉こそ至高
沖縄の島豆腐も旨し。沖縄にしかないのがネックだー
441やめられない名無しさん:2012/11/28(水) 23:21:46.79 ID:uqWEWDOe
飯との相性だと
・良好:キャベツ、もやし、白菜、きくらげ、茄子…
・難航:ピーマン、人参、玉葱…
まあ、主観だ
442やめられない名無しさん:2012/11/29(木) 23:15:48.96 ID:CpfDkgt9
>>441
味付けも重要
みそ炒めはご飯がモリモリ進む
塩炒めはビールの方が合うかな
443やめられない名無しさん:2012/12/01(土) 20:42:00.56 ID:H59ULrUx
ここで醤油万能説ですよ
444やめられない名無しさん:2012/12/05(水) 07:25:14.58 ID:PPfPXWRp
玉ねぎが多いと嬉しい
445やめられない名無しさん:2012/12/07(金) 00:30:23.07 ID:BARXq1pM
社食の野菜炒め定食は人気ナンバーワンらしい
446やめられない名無しさん:2012/12/07(金) 22:10:56.33 ID:rOtpM1Vf
>>444
俺は、玉葱の自己主張が強すぎるとゲンナリする
シャキシャキよりクタクタの玉葱が好きだ
好みって色々だな
447やめられない名無しさん:2012/12/08(土) 06:43:58.25 ID:jGIIJQHa
玉ねぎ多い目で頼んでいる
448やめられない名無しさん:2012/12/09(日) 02:29:15.96 ID:+4YZQRdj
もやし主力派だ
449やめられない名無しさん:2012/12/09(日) 10:05:59.00 ID:gTfheT+a
主力は、歯ごたえが良くて味に癖の無い物がいいな
やっぱりもやし、キャベツあたりか…
450やめられない名無しさん:2012/12/10(月) 12:08:46.90 ID:Ufl2PptS
豆もやしもいいですね
451やめられない名無しさん:2012/12/11(火) 07:30:57.78 ID:kjGFE1xX
もやし主力派です
452やめられない名無しさん:2012/12/11(火) 07:40:58.89 ID:xAzn560q
キャベツやニンジンはよく炒めた方が甘味が増して好き
勿論、モヤシはシャッキリ感は残して
玉ねぎは両方かな
453やめられない名無しさん:2012/12/12(水) 18:46:48.14 ID:oSGrn8+N
きくらげを少し入れてほしいな
454やめられない名無しさん:2012/12/12(水) 18:47:31.47 ID:4R/xAaux
そういえばキクラゲのキクはわかるけどラゲって何なんだろうな
455やめられない名無しさん:2012/12/12(水) 18:50:43.59 ID:6ogeHUq4
これはまた高度な釣りだな
456やめられない名無しさん:2012/12/13(木) 00:19:09.66 ID:3XkhahB3
菊と関係ないだろ
457やめられない名無しさん:2012/12/13(木) 01:43:55.47 ID:WnYzfLVY
ラゲッジの略だろ
458やめられない名無しさん:2012/12/13(木) 23:09:17.56 ID:ItIZySUM
キクラゲ、俺も大好きだ
スレチになるがラーメンもシナチクよりキクラゲ派だ
459やめられない名無しさん:2012/12/14(金) 02:17:11.60 ID:JxgQllru
きくらげが入っていると妙にウマい
460やめられない名無しさん:2012/12/14(金) 18:51:37.12 ID:JxgQllru
きくらげってなんか植物っぽい
461やめられない名無しさん:2012/12/14(金) 19:27:57.91 ID:oiKvzLhd
おい、これを見てくれ・・・。今日の我が家のおかずだ。
//imepic.jp/20121214/641210

家の嫁は名前の無い料理 いわゆる創作料理が好きでな。
俺「なんだいこれは?」ときいたら

嫁「えーっとキャベツとタマネギともやしとベーコンとハムを
炒めてケチャップをまぜたものだよ。名前はつけるとしたら野菜炒め?」

これ、何度か食わされた事あるんだけど
ケチャップの味しかしねぇんだ。
おまけにジャガイモがぶつ切りだし。今回は別の切り方にしたよ
と言ってたが。今回のは料理酒にしょうがを入れたらしい。

なぜ?と聞いたら臭み消しだって。なんの?

なんだろうジャーマンポテトを目指したのかな?
ちなみに食い方としてはどんぶりにご飯持ってこの野菜炒めwを
カレーみたいにぶっかけて混ぜ混ぜして食うんだが・・・。
462やめられない名無しさん:2012/12/14(金) 19:38:41.37 ID:pGxyYGK9
とっくに知ってるかもしれんが

っ嫁のメシがまずい185皿目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1352105484/
463やめられない名無しさん:2012/12/14(金) 19:48:38.43 ID:pGxyYGK9
あぁあっちで誘導されたんだな。失礼
上のレスは見なかったことにしといて
464やめられない名無しさん:2012/12/14(金) 20:00:24.93 ID:pGxyYGK9
ちなみに俺が知ってる中で似たようなポークケチャップって料理はある
豚肉と、玉ねぎ、きのこ等をケチャップ、酒、ソースや砂糖等と合わせて炒めるやつ
多分嫁が目指したのはそんな感じじゃね

>>461のは確かに野菜メインだが、これを野菜炒めと呼ぶのはちょっとどうかなw
465やめられない名無しさん:2012/12/14(金) 23:21:18.77 ID:4SwYnB2L
>>461
冷蔵庫の余りで野菜炒めはよくやるが、あれは料理センスが問われるな。
味をケチャップベースにするならその材料からキャベツとジャガイモを抜いて
しっかり炒めればましになると思う。
料理酒とショウガもなし。この二つは醤油ベースの味付けの場合に使う。
466やめられない名無しさん:2012/12/15(土) 02:50:28.36 ID:6QebYm1S
もやし大量派です
467(・x・):2012/12/15(土) 03:52:51.05 ID:PyEH9FjX
>>454
アナルのルはなんだ?と同じやなカス
468やめられない名無しさん:2012/12/15(土) 19:12:02.87 ID:VwyrKpSs
>>464
それはポークチャップであってポークケチャップじゃなくね
469やめられない名無しさん:2012/12/15(土) 22:54:33.70 ID:dYxYSg05
ケチャップ味にすると、飯との相性がなあ…
470やめられない名無しさん:2012/12/17(月) 19:02:28.27 ID:XxcgFARs
玉ねぎ大量派です
471やめられない名無しさん:2012/12/17(月) 23:06:27.64 ID:rjViJAw5
キノコ類が入るとアクセントになって良い
472やめられない名無しさん:2012/12/19(水) 22:16:44.07 ID:4vIKIxx5
夕飯に、豚コマ肉ともやしとピーマンと舞茸の炒めをしたよ。
味付けは、クレイジーソルトに醤油をひとたらし。
んまかったです。
でも、肉野菜炒めだね。
473やめられない名無しさん:2012/12/19(水) 22:41:57.22 ID:WF06/fM8
>>472
いいじゃん、堂々と肉入れようぜ

やっぱり野菜炒めといえば豚かね
牛は固くなるし、鶏はパサつくし
474やめられない名無しさん:2012/12/19(水) 22:51:28.58 ID:4vIKIxx5
>>473
牛でもやるよ。
最近は、人参と冷凍のインゲンと炒めて、焼き肉のたれで味付け。
これだけで美味い。
475やめられない名無しさん:2012/12/19(水) 23:25:37.28 ID:hsVjVMmW
もやし主体派です
476やめられない名無しさん:2012/12/20(木) 19:53:59.48 ID:Wy2AAhp7
ピーマンも少しは入れてほしい
477やめられない名無しさん:2012/12/20(木) 23:04:19.46 ID:RfcQBHwO
ピーマンは食いたいと言うより、作るときに
無性に入れたくなる
478やめられない名無しさん:2012/12/21(金) 19:48:55.81 ID:yyG8iiDn
回鍋肉定食最強
479やめられない名無しさん:2012/12/21(金) 23:03:09.13 ID:H5sSwIt7
俺は青椒肉絲定食を推す
480やめられない名無しさん:2012/12/22(土) 07:57:18.51 ID:2CS9uS8J
回鍋肉は野菜炒めじゃないと思う
481やめられない名無しさん:2012/12/22(土) 09:47:10.66 ID:pJKZGoWp
ここでいう野菜炒めの定義って?
482やめられない名無しさん:2012/12/23(日) 01:32:07.37 ID:7DdCl2Ye
>>481
個人的には炒め料理で野菜がメインの物。
回鍋肉が野菜炒めで無いというのは理解できる。
あれは肉料理。
青椒肉絲はピーマンがメインなので野菜炒め。
483やめられない名無しさん:2012/12/23(日) 02:11:28.32 ID:NjIMTAKt
青椒肉絲も肉メインじゃね...?
484やめられない名無しさん:2012/12/23(日) 02:51:51.81 ID:rCwc8/F5
回鍋肉は野菜炒めの範疇でしょ
485やめられない名無しさん:2012/12/23(日) 20:16:39.29 ID:5uYrYQB8
>>461
ケチャップ味にするなら、使う野菜はタマネギとピーマンかな
スライスしたウィンナーも入れて……スパゲティ抜きナポリタン
486やめられない名無しさん:2012/12/23(日) 20:19:44.26 ID:0+MYUxQ0
>>485
もはやナポリの要素が皆無なんだがw
487やめられない名無しさん:2012/12/25(火) 07:47:52.46 ID:+IUY38Rr
モヤシが多い野菜いため定食がうれしい
488やめられない名無しさん:2012/12/25(火) 23:29:04.49 ID:guhzhmJ0
もやしのシャキシャキは良いが
玉葱はクタクタが好き
489やめられない名無しさん:2012/12/26(水) 19:16:11.04 ID:UoUIsOHa
長ネギを入れるとうまい
490やめられない名無しさん:2012/12/27(木) 07:37:43.26 ID:YRQbVwRn
野菜炒めにピーマンは欠かせない
491やめられない名無しさん:2012/12/27(木) 21:35:18.75 ID:Ow/f+gKJ
>>490
ピーマンなんてホモでも食わねーよwwwwwww
492やめられない名無しさん:2012/12/28(金) 18:53:25.90 ID:WLol9UII
ホモ?
493やめられない名無しさん:2012/12/28(金) 21:36:42.95 ID:5q+VcXTH
好き嫌いする子はモテないゾっ♪
494やめられない名無しさん:2012/12/30(日) 07:38:35.80 ID:Hn4efHON
野菜系では青椒肉絲派です
495やめられない名無しさん:2013/01/01(火) 03:18:00.40 ID:iErA5Xxm
基本的にキャベツが半分を占めてほしい
496やめられない名無しさん:2013/01/03(木) 19:53:28.63 ID:P5vaPeDG
俺はもやし派だな
497やめられない名無しさん:2013/01/05(土) 23:43:19.75 ID:trScmCHk
ピーマンは彩と触感的に必須ですな
498やめられない名無しさん:2013/01/06(日) 08:12:20.98 ID:bbx033DF
玉ねぎを入れていただきたい
499やめられない名無しさん:2013/01/06(日) 19:00:21.78 ID:wE8qRPQH
>>497
色彩か…これは俺の個人的感覚なんだが

キャベツやもやしの淡いベースに、人参の強い赤
ここにピーマンの強い緑は「余計な色」って
感じちゃうのよ

青椒肉絲みたいな濃い茶がベースなら大歓迎
500やめられない名無しさん:2013/01/06(日) 20:14:33.42 ID:Z+PejB/t
>>499
色的にはニンジンと対の関係性だから余計じゃないな
単純にキミの思い込み
501やめられない名無しさん:2013/01/07(月) 02:44:26.31 ID:nuMqGIU2
青椒肉絲は野菜炒めになるのか
502やめられない名無しさん:2013/01/07(月) 17:17:39.58 ID:QB6UVJYK
肉なしなら
503やめられない名無しさん:2013/01/07(月) 20:12:08.83 ID:tngcNvpm
肉入りもオッケー
504やめられない名無しさん:2013/01/08(火) 18:23:29.87 ID:apnjhaKC
肉なしのもあるのかあ
505やめられない名無しさん:2013/01/08(火) 22:19:19.72 ID:C/l+ZeDy
中国には腹立つことも多々あるが
オイスターソースを発明したのは流石と思う
506やめられない名無しさん:2013/01/08(火) 22:59:27.78 ID:BKWw2TK5
しかしキャベツ高いなぁ
一玉¥198とか買う気起きねえよ
レタス一玉¥298とかきゅうり一本¥108とかもうね......
507やめられない名無しさん:2013/01/09(水) 13:12:04.02 ID:eapMs4LB
野菜炒めはもやしをたっぷり入れてほしいな
508やめられない名無しさん:2013/01/09(水) 19:46:31.47 ID:4G22lCoa
秋頃はキャベツ豊作で困ってるみたいな話だったけど、最近やたらと値上がりしてる
正月明けだから?
509やめられない名無しさん:2013/01/09(水) 23:04:20.15 ID:o16Fj+eR
キャベツ高いらしいね
つ・ま・り…

もやしだ!やっぱもやし最高!
510やめられない名無しさん:2013/01/10(木) 00:00:46.88 ID:Ayuv6Vnp
【経済】キャベツ98円に…スーパー大手、野菜値下げ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357640512/l50
511やめられない名無しさん:2013/01/10(木) 07:51:34.46 ID:Gz2WQio5
ピーマンは必ず投入したい
512やめられない名無しさん:2013/01/11(金) 01:03:34.59 ID:O4kOWME9
色的ににんじんは必要だと思う
513やめられない名無しさん:2013/01/12(土) 00:15:08.70 ID:KgwBjvdz
ピーマンは、肉と合わせるとしつこさが消えて良いが
野菜に混ぜると自己主張が強すぎるので量に注意
514やめられない名無しさん:2013/01/12(土) 00:30:01.61 ID:1nwPTRKU
ご飯と合わせるなら肉多めにしてもらわんと
515やめられない名無しさん:2013/01/12(土) 01:12:03.07 ID:MQeWLQkc
長ネギが入っていると、いつもより旨い
516やめられない名無しさん:2013/01/12(土) 19:30:07.12 ID:KgwBjvdz
>>514
甘辛の味付け+卵でとじたら、肉無しでもイケる
そのまま丼にしても良いくらい
517やめられない名無しさん:2013/01/13(日) 02:22:16.07 ID:4NPo2pfL
ケチャップを隠し味にしています
518やめられない名無しさん:2013/01/13(日) 10:15:18.19 ID:diBXIXxi
>>517
ケチャップは入れた事ないや
いつもソースと焼肉のたれ
次回試してみる(・∀・)イイコトキイタ
519やめられない名無しさん:2013/01/14(月) 10:09:55.75 ID:L1g9huO4
彩的にピーマンは、少しづつ3色入れてます
520やめられない名無しさん:2013/01/14(月) 20:03:16.82 ID:4HgLF1xB
ほうれん草を炒めたりするのはスレチかね?
ベーコン、卵と合わせると堪らんぞ
521やめられない名無しさん:2013/01/14(月) 20:22:18.57 ID:C+EYs1Wh
>>520
うーん野菜炒めというより違うそういう立派な料理だね
確かに旨そうだ
朝ごはんにしたいね

話しは違うがいつもミックス野菜で作る野菜炒めが多いが、どこのミックス野菜が良い?
自分はイオンの少し量が多いやつ
522やめられない名無しさん:2013/01/14(月) 22:10:46.14 ID:J3NGn1Hs
小学校の家庭科で最初に習ったのがほうれん草炒めだった気がする。
523やめられない名無しさん:2013/01/15(火) 19:33:13.69 ID:lExuVXvU
人参があると少し抵抗がある
524やめられない名無しさん:2013/01/15(火) 23:03:12.11 ID:siA6QcSh
色彩豊かな野菜炒めじゃなく、俺はもっとこう…
淡い薄茶色系の方が食欲をそそられるなあ
キャベツ、もやし、シメジ、キクラゲ…
525やめられない名無しさん:2013/01/16(水) 07:40:05.13 ID:hwMPr95F
確かにきくらげは必要だ
526やめられない名無しさん:2013/01/16(水) 23:06:07.85 ID:5SOazwKZ
この流れで…もう一度、もう一度だな

俺は白菜を推す
527やめられない名無しさん:2013/01/17(木) 00:32:47.59 ID:s6bT7Pjd
白菜?
八宝菜でも作ってろ
528やめられない名無しさん:2013/01/17(木) 02:02:49.67 ID:K1134SO9
青椒肉絲が一番だと思う
529やめられない名無しさん:2013/01/17(木) 13:32:04.68 ID:d+4mUnZj
野菜炒めに白菜が入ってると、がっかりする。
530逝け袋キター!愚痴:2013/01/17(木) 19:08:38.46 ID:f3U4WGQ0
こないだキクラゲの生のを入れてみたら食感が全然違っていて驚いた。
お勧め。
531やめられない名無しさん:2013/01/17(木) 22:39:42.46 ID:mtgIah8I
>>527-529
ちくしょう、美味いのに…

てか、基本はキャベツかモヤシの2トップだよな
脅かすニューカマーは無いのかね
532やめられない名無しさん:2013/01/17(木) 23:32:40.44 ID:tj7eU2jt
>>531
アボカド
533やめられない名無しさん:2013/01/18(金) 03:31:46.44 ID:yV+7sa2K
生のきくらげ?
534やめられない名無しさん:2013/01/18(金) 15:23:48.82 ID:y5B4noNG
>>531
白菜は今の季節は鍋に入れたいし、炒め物に入れると水っぽくなる。
それにしてもキャベツ高すぎ。したがってモヤシの比率が高まる。
535やめられない名無しさん:2013/01/18(金) 22:53:17.05 ID:FhH/g+LM
>>534
今日食った日高屋の野菜炒めがそんな感じだったな
大半がモヤシ、キャベツ少々、みたいな
536やめられない名無しさん:2013/01/19(土) 02:15:50.36 ID:N016sCPe
白菜美味いよな!






鍋に入れると
537やめられない名無しさん:2013/01/19(土) 09:00:48.21 ID:yta3GTXk
日高屋?
538やめられない名無しさん:2013/01/19(土) 18:28:22.39 ID:ui74qetJ
この時期は八宝菜にして中華丼にすると温まって旨い
539やめられない名無しさん:2013/01/19(土) 19:09:59.04 ID:qc8zzyal
あんかけにすると美味しいよね。
540やめられない名無しさん:2013/01/19(土) 23:20:35.41 ID:kIlZ5Xcz
>>537
うん、日高屋
541やめられない名無しさん:2013/01/20(日) 09:23:47.79 ID:YrpiPlZF
八宝菜は野菜炒めになるのかなあ?
542やめられない名無しさん:2013/01/20(日) 23:15:13.08 ID:3z0KEG57
http://hissi.org/read.php/jfoods/20130120/WXJwaVBsWkY.html

一行荒らしが生息範囲広げてるな
キチガイはネットで特定できるんだからとっとと措置入院させて永遠に隔離すればいいのに

こいつの相手なんかBOTにでもやらせとけばいいだろ
543やめられない名無しさん:2013/01/21(月) 10:36:34.78 ID:5XcCB+x2
自作の八宝菜は何故ああも茶色くなるのか
544やめられない名無しさん:2013/01/21(月) 16:57:51.93 ID:Yvf5II/l
片栗粉が焦げやすいからかな?
545やめられない名無しさん:2013/01/21(月) 20:05:27.89 ID:b4WlfNGw
沖縄のちゃんぽんだな
沖縄ちゃんぽんは野菜炒めを卵でとじて
ごはんの上に載せたもの
栄養満点
546やめられない名無しさん:2013/01/21(月) 22:58:48.09 ID:Slfy6OuM
中華料理の炒め系を全て含んじゃうと
凄いバリエーションになりそうだな
547やめられない名無しさん:2013/01/22(火) 07:37:24.01 ID:RAYbuA7W
焼肉のたれを少し入れるよ
548やめられない名無しさん:2013/01/22(火) 13:26:15.01 ID:1O9kM5d/
漬物を使うのは野菜炒めに入る?
基本の高菜、浅漬けの白菜、刻んだたくあん、豚肉と相性のいいキムチ……
調味料を兼ね、保存もしやすくて便利
549やめられない名無しさん:2013/01/22(火) 13:53:39.44 ID:79kspBUu
漬け物炒めだろそれは

なんで他に名称の有る材料も味の基本も違うのを野菜炒めにしたがる奴ばっかなんだよここ
550やめられない名無しさん:2013/01/22(火) 14:20:30.66 ID:89J+duV2
高菜飯は旨いけどね
551やめられない名無しさん:2013/01/22(火) 14:30:56.45 ID:1O9kM5d/
では、漬物炒めとめしスレを立てるとしよう
552やめられない名無しさん:2013/01/22(火) 18:16:46.61 ID:RAYbuA7W
野菜炒めとは違うでしょう
553やめられない名無しさん:2013/01/22(火) 23:38:48.31 ID:fba5Uts0
>>549
キャベツとモヤシの二単語だけになっちゃうからだろ
554やめられない名無しさん:2013/01/22(火) 23:48:47.55 ID:79kspBUu
>>553
最初言い返そうと思って書き込みウィンドウ開いたけど・・・
ごめんな、なんかいろいろ気がつかなくて


ところでさ、豚コマってのは伝説の存在じゃなくて実際に売ってるからな
555やめられない名無しさん:2013/01/23(水) 02:45:54.35 ID:WGPSSCee
漬物炒めは野菜炒めとは違うと思う
556やめられない名無しさん:2013/01/23(水) 23:06:24.64 ID:eZ0U8uhT
漬物炒めとか知らん
何か酸っぱくなりそう
557やめられない名無しさん:2013/01/23(水) 23:22:36.59 ID:WkNnTk3X
豚キムチとかあるじゃん
558やめられない名無しさん:2013/01/25(金) 07:05:18.40 ID:QPoEH1zL
それじゃ八宝菜とかも、野菜炒めというのか
559やめられない名無しさん:2013/01/25(金) 19:14:50.25 ID:ptGIgjSk
あぁ八宝菜って飯と別盛りすれば完璧な野菜炒めみたい
560やめられない名無しさん:2013/01/25(金) 19:26:40.57 ID:0g0zfZUq
逆に考えた方がいいのかもね
八宝菜のどの点が野菜炒めじゃないのか
561やめられない名無しさん:2013/01/25(金) 19:47:43.81 ID:9eDfapZD
別盛?
562やめられない名無しさん:2013/01/25(金) 20:03:55.99 ID:TOyR1iKi
>>560
>八宝菜のどの点が野菜炒めじゃないのか

名前だろ

あとレシピ
見た目もな

どうでもいいが飯に盛るのは中華丼だな
563やめられない名無しさん:2013/01/25(金) 23:17:16.81 ID:0g0zfZUq
>>562
野菜炒めには定型のレシピや見た目が無い以上
その理屈は弱いんだよ
味噌汁がスープに含まれるもんだって誰か言ってた

てか、最初に野菜炒めの定義をしとくべきだったかと
564やめられない名無しさん:2013/01/25(金) 23:46:22.69 ID:TOyR1iKi
八宝菜って言ってんのに弱いもクソも有るかバーカ

詭弁で遊びたいならよそでやれや低脳
565やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 02:02:21.62 ID:yGRrI7mW
八宝菜の別盛りってのがあるのか
566やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 07:48:02.87 ID:c231/Xn9
>>564
八宝菜だって野菜を炒めた料理だろ?
そこにたまたま固有の名前が付いてるだけじゃねーの?
野菜炒めの一種と考えてもおかしくないじゃん
567やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 08:04:04.98 ID:CHpJ2QM3
上の方でアホな主張する奴がいるから、
こんなかまってちゃんの低脳まで寄ってきやがった
おまけに食文カテの癌、一行荒らしまで

こいつら人生でもっと楽しい事ねえのかよ?
568やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 08:05:53.58 ID:c231/Xn9
真っ正面から反論しろよ
569やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 08:32:28.46 ID:CHpJ2QM3
キチガイの詭弁は「論」とは言わねーんだよ
かまってもらえてうれしいのか知らんが即レス気持ち悪い

どんだけ人生無駄にしてんだお前
570やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 09:33:05.93 ID:c231/Xn9
話を逸らすなよ
571やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 11:35:55.67 ID:jvTiEhqX
いわゆる普通の野菜炒めだけじゃ過疎化必至だから八宝菜でも漬物炒めでも
何でもありでいいじゃん。野菜が高い今は特に。昨日夜スーパーに行ったら
もやしが売り切れてくらい。
572やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 11:50:58.36 ID:c231/Xn9
>>571
マジで?
野菜炒めがセレブの食い物になるのか
573やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 11:57:08.06 ID:CHpJ2QM3
あーあ、害基地に餌やる馬鹿まで現れたか
それにしても馬鹿って改行でわかるよな
574やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 12:06:39.24 ID:c231/Xn9
野菜炒めのこと語る気がないんならスレチだぜ
575やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 12:07:34.38 ID:jvTiEhqX
>>572
実際、貧乏人のほうが野菜摂取率が低いっていう統計も出てるよ。
アメリカはもうかなり前からそうなってるけど。
576やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 12:21:22.58 ID:CHpJ2QM3
>>574
じゃあお前がまず中華丼スレに移動しろキチガイ
577やめられない名無しさん:2013/01/26(土) 12:29:57.17 ID:c231/Xn9
>>575
ああ、それ聞いたことあるわ
けど、何だかなあ…

>>576
邪魔
578やめられない名無しさん:2013/01/27(日) 05:18:26.03 ID:/J6FAOOe
中華丼は野菜炒めにはならないでしょ
579やめられない名無しさん:2013/01/27(日) 06:53:14.84 ID:o3UdHi9w
揉めるんならちゃんと定義しようぜ
今の所は、野菜を炒めるなら全て野菜炒めって感じじゃん
そこから何を除外したいのか?理由は?線引きは?
仮に八宝菜が解決しても、次は青椒肉絲が問題になるぞ
580やめられない名無しさん:2013/01/27(日) 07:22:28.58 ID:x3sMN324
Bグルなんだからザックリで良いと思うんだけどな
細かい人は肉とか卵とか入ってても駄目なの?
調理も純粋に炒めるのみで、油通ししたりとろみ付けたりもいかんのかね
581やめられない名無しさん:2013/01/27(日) 08:44:12.75 ID:FgzBZYab
青椒肉絲 美味しいね 普通除けてるピーマンがこれだけは美味しく食べれる

八宝菜 白菜がシャキシャキしてたら最高

むしろ飯に乗せて美味しい野菜炒めのレシピを知りたいよ
582やめられない名無しさん:2013/01/27(日) 10:10:15.81 ID:Hcz6b7YX
好きな具材を煮豚のタレ+塩コショウ+だし+醤油少々で炒める
うまいぞ
583やめられない名無しさん:2013/01/27(日) 11:31:16.95 ID:o3UdHi9w
俺の味付けは、塩・胡椒・めんつゆ少々・味の素少々
溶き卵を絡めればご飯進むぞ
584やめられない名無しさん:2013/01/27(日) 18:17:18.04 ID:/J6FAOOe
純粋な野菜炒めのことを語ってほしい
585やめられない名無しさん:2013/01/27(日) 18:59:10.19 ID:o3UdHi9w
>>584
まずは貴方が「純粋」の定義を語って欲しい
てか「欲しい」じゃなく、まずは自分が語ればいいじゃん
586やめられない名無しさん:2013/01/28(月) 15:53:12.71 ID:uLLLMOxZ
>>581
ピーマンなんてホモしか食わねーからwwwwww
587やめられない名無しさん:2013/01/28(月) 18:31:36.62 ID:YUg3hEuc
>>586
おこちゃまでちゅか?w
588やめられない名無しさん:2013/01/28(月) 22:20:16.75 ID:zp3rpnyY
とじもいいよな
589やめられない名無しさん:2013/01/28(月) 22:36:02.27 ID:aYG4RF4J
>>581の指摘は大事だぜ
スレタイは、野菜炒めと「めし」だからな
590やめられない名無しさん:2013/01/29(火) 01:02:38.23 ID:xcM9NyuO
広義なら野菜を炒めた物は野菜炒めの範疇だろうけど。
八宝菜や青椒肉絲はとろみ付加だから、狭義で考えると違うイメージ。

どっか店に入ってメニューの「野菜炒め」から、八宝菜、青椒肉絲、回鍋肉など中華系想像する人はほとんどいないかと。

フライパンで塩胡椒だけでも成り立つのがメニューから想像出来る野菜炒め、肉野菜炒めと思うなぁ。
その他の調味料入れても基本はそんな感じしゃない?
回鍋肉は片栗粉はないけど、中華だけに油ガッツリなのが。
回鍋肉大好きなんだが、中華は油と高温で炒めないと美味しくないから、IHにしちゃったウチでは美味しく作れないのであった。
591やめられない名無しさん:2013/01/29(火) 02:23:52.30 ID:nroP/egR
野菜が多ければ野菜炒めなのだろうか
5921:2013/01/29(火) 07:58:24.67 ID:ojk2xRZm
しばらくぶりに見たら熱すぎワロタw
やはり野菜炒めには人を熱くする何かがある。
なお>>1は野菜が主体で炒めてあれば、
何でも野菜炒めの範疇に含める派だが、
>>590の広義の概念と狭義の概念に分ける考え方は穏当だと思う。
広義の野菜炒めという概念に含まれる要素のうち、
独立した名前がついている料理を除いたものが、
狭義の野菜炒めとなろうか。
593やめられない名無しさん:2013/01/29(火) 11:35:27.82 ID:0acEFFnx
野菜が入っていれば野菜炒めになるのか
594やめられない名無しさん:2013/01/29(火) 23:02:17.14 ID:4mfhhmWJ
一つ思うのは…ここは
「飯に合う野菜炒めの具や味付けを色々語ろうぜ」
ってスレじゃん(多分)

この「色々」を安易に廃除する固定観念は邪魔なんだよ
野菜も味付けも色々ある筈なのに、変な縛りで
「キャベツ」「もやし」のループはどうなのっと
595やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 00:00:54.49 ID:EImwge9P
白菜否定されたからって粘着して荒らしてんじゃねーよ・・・
596やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 06:37:56.78 ID:uem8tjVm
>>595
こういうのが一番質が悪いんだよ
野菜炒めの定義・範囲の話だろ?
人の文句じゃなくて自分の意見を言えよ
話をすり替えるなよ
597やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 07:39:06.55 ID:3mGOOh0B
白菜は、野菜炒めのメインには、ならないからだと思います
598やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 10:32:21.32 ID:EImwge9P
>>596
定義するのは簡単だけど、そこに至る過程を楽しむのが大人なんだよ坊や

白菜ネタを楽しめるようになってから出直してきな
599やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 11:07:23.37 ID:uem8tjVm
>>598
自分の意見をはっきり言う勇気も無く
半笑いでギリギリ体裁を保つのが大人ですか?
600やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 13:34:04.65 ID:/6J74HSy
>>599
ほっとけ、俺は白菜有りだと思うよ
601やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 15:26:31.95 ID:qPWOmSU0
1990年代までの日本の農業制度で、『もやし』を野菜とは呼びませんでした。(あくまで農水省の見解)
だからもあってか、自分はもやし炒めを野菜炒めとは考えません。



作り方。
もやし炒め も結局は 回鍋肉 の基礎が出来れば作れます。

湯通し した もやし を 熱した 中華鍋 に投入がポイント。

中華鍋 の 熱し方。
水滴をこぼして小さな水滴が転がり回る状況ならOK。
もし水滴がじんわりと広がって鍋に吸着しながら蒸発したらまだ中華料理では低温だから食材投入はダメ!
602やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 18:31:35.29 ID:EImwge9P
回鍋肉で湯通しって・・・
モヤシを湯通しって・・・・・
603やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 18:43:38.08 ID:3mGOOh0B
もやしが野菜じゃないとは驚き
青果売り場に並んでるけど、どういうこと
604やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 19:25:02.27 ID:/Y3tg8fV
もやしが野菜じゃないならなんなんだ?
豆?
605やめられない名無しさん:2013/01/30(水) 21:29:00.19 ID:GiuozyNz
工場で作ってるからってこと?
606やめられない名無しさん:2013/01/31(木) 00:00:21.15 ID:H6dg9RtF
>>602 よくやるテクニックだけど?
607やめられない名無しさん:2013/01/31(木) 00:18:13.60 ID:zTQCBZCY
俺は回鍋肉は湯通ししたキャベツを使ったやつのほうが好きだな
608やめられない名無しさん:2013/01/31(木) 07:33:13.02 ID:FEdqP3qH
もやしが多いほうが好きだけど、野菜じゃないなら考えてしまう
609やめられない名無しさん:2013/01/31(木) 11:32:01.06 ID:EaFac8/h
水っぽくなりがちなのに湯通ししてどうすんだ?
油通しなら意味が有るがもやしなんて余熱でしなしなになっちまう
まあ、ヘルシー回鍋肉としてあってもいいレシピだけどよくはやらねえだろ
もやしに関しては何がしたいんだかさっぱりわからん
強火で15秒も煽ればいいのに
610やめられない名無しさん:2013/01/31(木) 13:12:10.27 ID:H6dg9RtF
まずはやってみてから文句言えよ。
中華料理のシェフが火力の弱い家庭でのテクニックとしてテレビなんかでもよく紹介している手だよ。

中華料理店主のブログ
http://www.chorou.jp/blog/?p=123

茹でているのにシャキシャキ!もやし炒め
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1370000008/
611やめられない名無しさん:2013/01/31(木) 17:00:23.63 ID:EaFac8/h
裏技紹介にしか読めんけど

基本は油通しでしょ
612やめられない名無しさん:2013/01/31(木) 23:07:13.29 ID:KW6BZBSS
>>605 今は『もやし』も野菜なんだけど畑で作らない作物?は1990年代の日本では野菜扱いしなかった。
つまり『もやし』工場は農家じゃないから。
工場が農家になったら、味噌蔵や納豆屋も農業している扱いをしなければならなくなるため。
つまり法律上の問題と思われる。
613やめられない名無しさん:2013/02/01(金) 00:42:36.38 ID:ep3hbjrz
もやしの入らない野菜炒めなんてつまらん
614やめられない名無しさん:2013/02/01(金) 17:31:11.92 ID:6FE6mUK2
もやしばっかりの野菜炒めっていうのもな。やはりキャベツ率の高いほうがいい。
もやしは所詮代替品。
615やめられない名無しさん:2013/02/01(金) 23:19:49.46 ID:v/0o2iZz
炒め物に限るなら、俺はモヤシに軍配を上げるね
あのシャキシャキの安定感はキャベツじゃなあ
616やめられない名無しさん:2013/02/02(土) 03:57:03.86 ID:d4rCVg58
中華丼が野菜炒めとは思えない
617やめられない名無しさん:2013/02/02(土) 04:15:15.74 ID:hE0BoOoj
俺も女房も『野菜炒め』=肉(豚バラもしくはこま切れ)と野菜を炒めた物が
野菜炒めだと思っていたが、それが『肉野菜炒め』と最近知ってビックリ。
618やめられない名無しさん:2013/02/02(土) 07:28:58.94 ID:ZdhYt44W
俺はむしろ、肉抜きの野菜炒めを食ったことがない(多分)
619やめられない名無しさん:2013/02/02(土) 18:50:15.20 ID:yHQsIWqd
よく行く居酒屋のランチでもやし炒め定食が300円台で食える。
野菜炒めじゃこの値段は無理なんだろうな。
620やめられない名無しさん:2013/02/02(土) 18:56:32.65 ID:d4rCVg58
もやしは必須ですよ
621やめられない名無しさん:2013/02/02(土) 23:52:36.35 ID:bFKQuH+u
回鍋肉はキャベツなんか使わないのが正式。本来は肉料理。

キャベツを使うのは陳建民の日本向けアレンジ。
622やめられない名無しさん:2013/02/03(日) 07:46:43.38 ID:djFzqOcQ
回鍋肉まで野菜炒め?なんか違うと思う
623やめられない名無しさん:2013/02/03(日) 18:35:46.42 ID:gwX/q6IN
一般的に野菜炒めと呼んでるのは
野菜炒めとしか「呼び様が無い」物なんだよな
624やめられない名無しさん:2013/02/03(日) 23:07:31.98 ID:djFzqOcQ
たとえば何
625やめられない名無しさん:2013/02/03(日) 23:20:36.05 ID:Ugp2hgmz
回鍋肉とか八宝菜とかのちゃんとした料理名があるものとは別
ってことだろ
626やめられない名無しさん:2013/02/03(日) 23:24:52.15 ID:5yj+dDd+
強いて言えば、肉キャベツもやしピーマン人参たまねぎニラ炒めって感じ?
627やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 15:27:31.59 ID:2Dnoog+l
野菜炒めに肉は入ってるでしょ
628やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 16:18:38.47 ID:/OiskF16
味の素の香味ペーストで野菜炒め作るとウマイ
辛いのよりノーマルのやつの方がお勧め
629やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 17:32:05.05 ID:WQVZy8NX
>>628
美味そう
具材だけじゃなく、味付けもポイントだよな
630やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 17:38:42.45 ID:TvG4WlTe
しまった、味の素のクックドゥーが98円均一だったの忘れてた。
限定200個じゃもう売り切れだわOTZ
631やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 20:03:36.85 ID:SUtPXQtI
>>628
最近よく押されてるけど高すぎて手が出ない
富士のチキンスープの元と各種調味料で満足してしまう

最近キャンドゥで買ったチャーハンのもとって瓶の奴が、
100円でたっぷり入ってニンニクが原材料の一番手
明日はこれで野菜炒め作ってみる
632やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 21:25:06.84 ID:HOGBThkq
>>630
そんなあなたに味覇
633やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 21:32:14.80 ID:38T4CK3O
市販の調味料に頼るやつ多いのか?
オイスターソース、老酒、甜麺醤、豆板醤くらい常備してるのか普通だろ?
ウエイバーはまだしもクックドゥーなんて高くてアホらしいし、いつも同じ味で楽しくなくね?
634やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 21:38:41.00 ID:Qul0wh3H
俺はしょっちゅう自炊するから常備してるけど、たまにしか作らん人はクックドゥーで充分だろ
635やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 22:03:57.28 ID:V5rcoK2e
味覇入れて炒めりゃうまいよな
636やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 23:09:39.51 ID:J2K06idI
>>633
一応基本調味料は揃えたことあるけど結局使い切らずに悪くしちゃうから
止めて市販の調味料を使うことが多い。
637やめられない名無しさん:2013/02/04(月) 23:20:38.97 ID:8mhVPHOB
野菜炒めに入れる調味料が、醤油、塩こしょう、味噌、とんかつソース、
ケチャップ、マヨネーズな俺は最強だと言うことだな。
638やめられない名無しさん:2013/02/05(火) 03:23:09.00 ID:2Bs56qBD
>>633の調味料は全て持っているが、>>637のうち、とんかつソースとケチャップは持ってない俺。
639やめられない名無しさん:2013/02/05(火) 05:47:26.73 ID:5R200XZ+
ぶっちゃけオイスターソースなんて加工済み調味料使ってるのと大してかわらん
使用頻度の低いもんはああいったもので間に合わせるのもアリでしょ

そうでもしないと冷蔵庫が調味料だけで終わっちまう
てか、ドアポケットがほぼそれで水とか牛乳とか入れらんねえ
640やめられない名無しさん:2013/02/05(火) 06:39:09.95 ID:PRH+OwCy
オイスターソースとか、一回使い切りサイズ無いのかな
タルタルソースとかドレッシング類は有るよね
641やめられない名無しさん:2013/02/05(火) 07:04:35.31 ID:te+s/UYR
もやしのない野菜炒めはさみしい
642やめられない名無しさん:2013/02/05(火) 15:15:39.73 ID:kSsI+ZNx
>>638
ケチャップは必須だろ
643やめられない名無しさん:2013/02/05(火) 16:45:55.71 ID:hcjzRgau
ケチャップ味は肉類が入ってないとキツイな
644やめられない名無しさん:2013/02/05(火) 22:54:39.21 ID:PRH+OwCy
あのケチャップで味付けした野菜炒め的な物は
家庭でしか食えない代物だよな
店で出してるの見たことない
645やめられない名無しさん:2013/02/06(水) 01:46:56.88 ID:Iy1zIzfP
肉が入っていても、野菜炒めだと思ってた
646やめられない名無しさん:2013/02/07(木) 07:22:29.11 ID:VvXZNiD6
豚肉が入ってるよ
野菜炒めで問題ないだろ
647やめられない名無しさん:2013/02/07(木) 10:06:37.30 ID:BbvVOP2M
野菜が入っていれば野菜炒めの一種でしょう、
648やめられない名無しさん:2013/02/07(木) 23:17:34.94 ID:nIxqqRLj
ほうれん草、人参、ベーコンを炒めて
卵でとじた奴が好きなんだが
これも野菜炒めだよな?
649やめられない名無しさん:2013/02/07(木) 23:40:15.23 ID:t1ABnFMH
623 名前: やめられない名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/02/03(日) 18:35:46.42 ID: gwX/q6IN
一般的に野菜炒めと呼んでるのは
野菜炒めとしか「呼び様が無い」物なんだよな
650やめられない名無しさん:2013/02/08(金) 07:21:59.81 ID:2B5fRft9
>>649
うん、だから名前の付いてない「野菜を炒めた物」は
全て野菜炒めだろ?
651やめられない名無しさん:2013/02/08(金) 11:11:54.01 ID:T1lKwYiq
ほうれん草の玉子とじ、だなそれは

残念でした
652やめられない名無しさん:2013/02/08(金) 16:04:38.50 ID:fyXA+iYI
野菜炒めとの区別は卵のあるなしなのか
653やめられない名無しさん:2013/02/08(金) 21:10:59.19 ID:OfVRAf5f
近所にある食堂の野菜炒めにはチャーシュー、ナルト、シナチクがおしゃれにトッピングされちゅうに
654やめられない名無しさん:2013/02/09(土) 02:37:59.32 ID:kmwRkd/g
それは八宝菜じゃないのかあ
655やめられない名無しさん:2013/02/10(日) 08:19:50.42 ID:KCLgGJcg
片栗粉はどうなんだろう
656やめられない名無しさん:2013/02/10(日) 09:56:46.16 ID:YwiljY5O
やよい軒の(期間限定)八宝菜はトロみが無かったような
いやうろ覚えだが
657やめられない名無しさん:2013/02/11(月) 18:36:42.66 ID:rQc5yLUn
八宝菜は野菜炒めにはならないよ
658やめられない名無しさん:2013/02/11(月) 18:42:43.78 ID:V5hm3vcg
http://livedoor.blogimg.jp/taidatenshi54416828/imgs/c/b/cb717a0a-s.jpg

これを見て野菜炒めとか言う奴が居たら常識を疑うわ
しかもがっちり片栗粉で絡めてあるし
659やめられない名無しさん:2013/02/11(月) 19:05:19.67 ID:c44UN9dl
>>658 普通に野菜炒めだろ。
白菜たっぷりでうまかったぞ。
660やめられない名無しさん:2013/02/11(月) 19:14:24.70 ID:V5hm3vcg
>>659
八宝菜だよ間抜け
お前はもっと常識を身につけろ
661やめられない名無しさん:2013/02/11(月) 19:24:15.73 ID:c44UN9dl
>>660 商品名は海鮮XO醤炒めで八宝菜ではない。
662やめられない名無しさん:2013/02/11(月) 21:27:48.71 ID:Y8trfCKw
>>661
>XO醤
伏字にするなバカ
なにもったいぶってんだよクズ
663やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 00:13:38.23 ID:1ceCeaaz
えっ
664やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 01:11:58.37 ID:hgzMqezV
665やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 01:26:23.86 ID:/GUrN3k6
スレの前半は寛容な人多かったんだけどな
666やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 06:39:12.46 ID:psfFsPeM
だよな
何でこんなことになったのか
667やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 06:53:29.06 ID:hgzMqezV
>6 名前: やめられない名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/08(木) 19:13:22 ID: P1uNkqdD
>>>5
>あんかけにすると飽きずに沢山食えるよな。
>7 名前: やめられない名無しさん Mail: 投稿日: 2007/03/08(木) 23:15:48 ID: fUdH9oOn
>>>6
>それは八宝菜とどう違うの?
>8 名前: やめられない名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/09(金) 01:23:05 ID: 8LFaAWMD
>>>7
>多分、名前だけじゃないか。
>9 名前: やめられない名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/09(金) 07:52:14 ID: 8LFaAWMD
>さて、今朝はほうれん草のバター炒めでめしを食うぜ。


ID:8LFaAWMD が原因、最初っからね
668やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 08:27:23.50 ID:SLwtp2f8
もやし、ニラ、青梗菜をごま油で炒めて塩コショウで味付け…だけのつもりがスーパーで豚バラブロックが安かったから厚めにスライスして投入。

ご飯わしわしいけたよ。
669やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 11:56:08.92 ID:qBuro/3J
昔、バイトしてた所は野菜炒めに最後ほんの少しだけ水溶き片栗粉入れてた
野菜に味が絡みやすくなって美味しかったよ、試しにやってみて
670やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 17:45:58.55 ID:2vo0v2XY
ここの野菜炒めフリークの連中は
沖縄のチャンポン食べたら卒倒するだろうな
知ってる人多いと思うけど野菜炒めを卵でとじてご飯に乗っけたやつ
671やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 18:17:40.92 ID:hgzMqezV
沖縄のチャンポン、じゃん
何言ってんだお前?

おかず、ってわかるか?
知ったかで野菜炒めと言うならむしろそっちだよ間抜け
672やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 18:26:35.30 ID:2vo0v2XY
やばい朝鮮人に火病起こされた怖過ぎ
673やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 18:26:51.59 ID:v4A0rz44
野菜炒めの定義がよくわからない
674やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 18:32:08.40 ID:0CEgegyV
結局ろくに知識もない癖に知ったかしてたのか
指摘されたら朝鮮人レッテルってお前程度低すぎ


ちなみに沖縄じゃどのチャンプルーでもイリチーでもない、
主にキャベツやもやしの炒め物を「おかず」って言うんだよ
どっかで聞いた話だろ

人に難癖付けるならこの位の知識ぐらい仕入れてこい低脳
675やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 18:41:18.83 ID:2vo0v2XY
やーがてーげー知ったかってのは分かった
ふらーあんにオマエ
676やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 19:00:16.92 ID:0CEgegyV
知ったかがバレて火病起こしてんのはお前だなw
方言でごまかせるとでも?

ケンタッキー位買えるようになれよ貧乏人
677やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 21:41:45.72 ID:OoOQFRTN
近所の焼肉弁当は肉野菜炒め弁当からキャベツ抜いただけ。
678やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 21:47:50.63 ID:v4A0rz44
近所?
679やめられない名無しさん:2013/02/12(火) 22:35:43.61 ID:psfFsPeM
焼肉のたれで作った肉野菜炒めを添えて
「焼肉定食」って出す店もあるんだぜ
680やめられない名無しさん:2013/02/13(水) 00:41:11.11 ID:dNT+8n2T
>>666
一人変な奴が住みついちゃったからね
必ず低能とか間抜けとか貧乏人とか一言つけるから分かり易い
681やめられない名無しさん:2013/02/13(水) 01:53:03.16 ID:PJLdspwX
さっぱり意味が分からないけどチャンプルがおかずじゃなければ何だというのか
主食?(笑)
682やめられない名無しさん:2013/02/13(水) 04:03:36.37 ID:x0G6OeNH
近所の食堂の野菜炒めには紅ショウガものっちょった(とろみはなか)
683やめられない名無しさん:2013/02/13(水) 19:06:30.45 ID:4reTskfT
肉を入れないのが本当の野菜炒めなのだろうか
684やめられない名無しさん:2013/02/13(水) 22:15:25.99 ID:hjWhM8ZI
肉でも何でも入れていいんだよ、遠慮すっこたぁねえよ
けど牛肉は固くなるし、鶏肉はパサパサすんだぜ
685やめられない名無しさん:2013/02/13(水) 22:45:08.57 ID:Uv6NRC5I
じゃあ豚肉だな
686やめられない名無しさん:2013/02/13(水) 23:01:03.95 ID:6pLwrGXa
そりゃ片栗粉まぶしたり、下味の段階で工夫すれば肉は上手に扱えるかもしらんが、
手軽さが一歩遠のくからなぁ
687やめられない名無しさん:2013/02/14(木) 02:54:43.07 ID:YD5TzBCZ
そこでポークですよ
688やめられない名無しさん:2013/02/14(木) 05:17:38.33 ID:UELsSaIk
基本は野菜と豚肉
689やめられない名無しさん:2013/02/14(木) 10:10:16.41 ID:I4gM/Bwr
ラーメン屋で野菜炒めを頼むと八割以上がもやしだ
これはもやし炒めだろ!?
といつも思ってちょっとガッカリしてしまう
690やめられない名無しさん:2013/02/14(木) 17:41:04.57 ID:qDYXRt05
はじめからもやし炒めっていうネーミングならいいのにね
691やめられない名無しさん:2013/02/14(木) 20:59:31.29 ID:dfnSVFzF
もやし炒めはもっともやしだらけだ。
692やめられない名無しさん:2013/02/14(木) 22:36:03.34 ID:cbXGIhhQ
何だろうね
野菜炒めって聞くと、色とりどりの色彩を連想するのだろうか
693やめられない名無しさん:2013/02/15(金) 06:38:35.88 ID:ITK9JXMZ
野菜の種類はシンプルなのが好きです
694やめられない名無しさん:2013/02/15(金) 19:41:06.60 ID:xsknXMf+
キャベツ、玉ねぎ、ニンジン有ってこそ
695やめられない名無しさん:2013/02/15(金) 22:51:18.62 ID:bDJL6PXA
玉葱は賛否が分かれそうだな
696やめられない名無しさん:2013/02/16(土) 01:34:46.91 ID:CF3pvlni
もやしが中心だと思う
697やめられない名無しさん:2013/02/16(土) 03:28:49.68 ID:42BGHP8B
ピーマンの入ってない野菜炒めは、き、嫌いだ。
698やめられない名無しさん:2013/02/16(土) 10:25:40.00 ID:QS/psf6R
中華飯は野菜炒めじゃないと思うけど
699やめられない名無しさん:2013/02/16(土) 10:50:43.73 ID:0RRkLF3X
別盛りにすりゃ野菜炒めとめしだろ
700やめられない名無しさん:2013/02/16(土) 13:25:20.21 ID:Ethiji+K
マジでしつけーなこいつ

八宝菜と飯、だろ
なんでもかんでも無理矢理野菜炒めにしようとすんな
701やめられない名無しさん:2013/02/16(土) 16:38:22.53 ID:dHbqpyvU
>>700
しつこいのは>>698じゃねーの
しばらく止んでた話題なのに唐突に持ち出して
しかもご飯物と野菜炒めは違って当たり前じゃん
702やめられない名無しさん:2013/02/16(土) 17:05:57.06 ID:CF3pvlni
そうだよね 野菜炒めとは別物だと思う
703やめられない名無しさん:2013/02/16(土) 21:31:38.65 ID:0RRkLF3X
>>700
いや、それはあなたの基準でしょ
つうか今日は低能とかレスしないの?
704やめられない名無しさん:2013/02/17(日) 02:52:28.59 ID:4MImpFS7
八宝菜を野菜炒めと言いたがる奇特な粘着がしつこいねえ
705やめられない名無しさん:2013/02/17(日) 05:40:34.22 ID:7GecHELY
八宝菜はそれでいいと思うけど?
中華飯は違うと思う
706やめられない名無しさん:2013/02/17(日) 06:30:25.62 ID:PyTY6qrK
>>704
何故粘着と決め付けるのか
何故多数派の可能性を疑わないのか
707やめられない名無しさん:2013/02/17(日) 14:45:42.15 ID:NyBN7xOn
いつもの子でしょ
以前卵にもしつこく文句付けてたのも同じ子かな?
708やめられない名無しさん:2013/02/17(日) 15:37:56.93 ID:7GecHELY
卵?
709やめられない名無しさん:2013/02/17(日) 15:38:23.91 ID:3VZenZDs
野菜炒めに焼き肉のたれが最強
710やめられない名無しさん:2013/02/17(日) 19:06:16.63 ID:PyTY6qrK
>>709
野菜炒め単体なら「変化球かなあ」ってイメージだが
ご飯と合わせるとなると俄然力を発揮するわな
711やめられない名無しさん:2013/02/18(月) 11:53:36.93 ID:sPq227WJ
肉を入れても野菜炒めだと思うよ
712やめられない名無しさん:2013/02/19(火) 20:25:48.20 ID:e7l8Xnqu
卵も入れていい
713やめられない名無しさん:2013/02/19(火) 22:27:14.62 ID:tkDJxdIs
野菜だけだと味が物足りない
調味料を増やすと刺々しくなる
まろやかな旨味成分は欲しいな
714やめられない名無しさん:2013/02/20(水) 05:24:30.84 ID:Fw+2OhTd
野菜炒めの中に八宝菜もあるのが不思議
715やめられない名無しさん:2013/02/20(水) 18:51:01.52 ID:Fw+2OhTd
ニラレバも野菜炒めかな
716やめられない名無しさん:2013/02/20(水) 23:06:07.53 ID:VkMYtXbX
まずは自分がどう思うか書いてからだな
717やめられない名無しさん:2013/02/21(木) 00:53:06.82 ID:zFH76igq
多少の肉は入れるべきだ
718やめられない名無しさん:2013/02/21(木) 11:01:13.48 ID:mDm8JkrK
肉が入っても野菜炒めでいいと思う
八宝菜は違うと思うけど
719やめられない名無しさん:2013/02/21(木) 23:13:45.32 ID:vHjoLU6T
多分皆、野菜炒めはシャキシャキ派だと思うんだ
けど俺は、飯と合わせるならクタクタになる位
火を通した奴が好きなわけだよ
720やめられない名無しさん:2013/02/22(金) 18:44:49.77 ID:HDYIO5hL
青椒肉絲は明らかに野菜炒めだ
721やめられない名無しさん:2013/02/22(金) 22:51:06.06 ID:SWuGP4kj
どいつもこいつも…
まずは線引きの根拠をだな
722やめられない名無しさん:2013/02/22(金) 23:06:04.36 ID:e8g0aTYR
>>719
分からんでもないな
723やめられない名無しさん:2013/02/23(土) 10:30:01.79 ID:9X+6Avbx
野菜のほうが多ければ、みんな野菜炒めだと思う
724やめられない名無しさん:2013/02/23(土) 11:41:48.02 ID:PZultzQU
しょうが焼きって名前でたまねぎの方が多いような状態か
725やめられない名無しさん:2013/02/23(土) 19:16:01.41 ID:ZhwtYCSf
各家庭や店で素材もレシピも違う
それが野菜炒めの醍醐味なんじゃねえの
726やめられない名無しさん:2013/02/23(土) 21:51:07.07 ID:iiCwvFJB
セブンの野菜炒め用冷凍カット野菜が¥100で一人前に丁度良いから重宝してるんだが
中国産なんだよな…
727やめられない名無しさん:2013/02/24(日) 01:31:15.05 ID:tBLUAi7w
野菜炒めの定義なんて無いだろ
728やめられない名無しさん:2013/02/24(日) 01:35:18.42 ID:wR2pAQCK
定義じゃないけどこれがかなりいい線言ってる

623 名前: やめられない名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/02/03(日) 18:35:46.42 ID: gwX/q6IN
一般的に野菜炒めと呼んでるのは
野菜炒めとしか「呼び様が無い」物なんだよな
729やめられない名無しさん:2013/02/24(日) 08:32:58.32 ID:tBLUAi7w
じゃ、社食メニューにあるの肉野炒めはどっちなのか
730やめられない名無しさん:2013/02/24(日) 09:10:14.28 ID:RFPhTyBo
それは肉野炒めだろ
731やめられない名無しさん:2013/02/24(日) 18:39:17.49 ID:DcayQj6t
>>729-730
野の肉って何だよw
732やめられない名無しさん:2013/02/24(日) 19:53:18.09 ID:wR2pAQCK
どっから野が発生したんだ?
733やめられない名無しさん:2013/02/25(月) 07:33:31.63 ID:XvrYeWJw
青椒肉絲は野菜野炒めにならないと思うけどね
734やめられない名無しさん:2013/02/25(月) 07:36:56.68 ID:jg15lnpW
隠し味はコチュジャン
735やめられない名無しさん:2013/02/25(月) 22:29:51.98 ID:6MJWq1VG
>>733
何故?
736やめられない名無しさん:2013/02/26(火) 08:02:56.69 ID:n7ISsLWa
八宝菜は野菜炒めの進化形ですね
737やめられない名無しさん:2013/02/26(火) 18:00:21.17 ID:CikYxuP7
ほっともっとの肉野菜炒めうまい
誰か味つけ教えてくんろ
738やめられない名無しさん:2013/02/26(火) 18:33:21.59 ID:n7ISsLWa
明日買いに行こう
739やめられない名無しさん:2013/02/26(火) 22:04:54.38 ID:ROL23iE2
そうだよ
テメエらそんなに野菜炒めに詳しいなら
自慢の味付けを披露しやがれください
740やめられない名無しさん:2013/02/26(火) 23:25:10.61 ID:JDNjSpWf
ていうか皆さん旨味は補強する?
普通に作る時はチキンスープの粉末まぶしてる

多めの油で油通しよりちょっと加熱した位のシャキシャキのをポン酢で食うのも美味い
この時は入れない
741やめられない名無しさん:2013/02/27(水) 06:29:59.19 ID:No9Fj/bC
>>740
俺はめんつゆで味付け+味の素少々
742やめられない名無しさん:2013/02/27(水) 07:47:03.60 ID:RZcwucLd
野菜炒めの定義なんてないよ
743やめられない名無しさん:2013/02/27(水) 10:12:55.52 ID:ySTI/ZNn
野菜が入ってれば野菜炒めというのは、あまりにも横暴だ
744やめられない名無しさん:2013/02/28(木) 01:27:47.48 ID:2A3Mfnyz
>>743
ホモが入っていればホモ炒めなんだから別に横暴でも何でもないだろ
745やめられない名無しさん:2013/02/28(木) 02:47:50.92 ID:xG2GJZHN
>>744
そいつはいろんなスレに湧いてる上げ荒らし
相手しちゃダメ
746やめられない名無しさん:2013/02/28(木) 22:41:35.77 ID:E+sy9sYB
サラダは色んなバリエーションが共存してるのに
野菜炒めとなると途端に原理主義が蔓延るのな
747やめられない名無しさん:2013/03/01(金) 07:25:26.92 ID:76K9If2N
八宝菜君が原理主義とか言い出したぞwww

サラダとか詭弁の法則読み直してこいってw

しつこい馬鹿だと思ってたけど案の定あたまのおかしな人だったな
748やめられない名無しさん:2013/03/01(金) 12:42:28.06 ID:obT24hik
詭弁の法則(抜粋)
・主観で決め付ける
・知能障害を起こす
・自分の見解を述べずに人格批判する
・レッテル貼りをする
・勝利宣言をする
749やめられない名無しさん:2013/03/03(日) 03:39:08.94 ID:lu4G46nN
下品なヒキウジ虫の典型
750やめられない名無しさん:2013/03/03(日) 17:04:01.10 ID:lu4G46nN
野菜炒め原理主義者には、深い理由がある
751やめられない名無しさん:2013/03/03(日) 18:58:11.12 ID:grZ0t+V4
誰だよ「野菜炒め」なんて安直な名前付けた奴は
そいつが戦犯だろ、ちゃんとした名前を付けろと
752やめられない名無しさん:2013/03/04(月) 10:18:04.78 ID:q83f2gi9
野菜炒めの中に、中華飯まではいるとは、、なんかおかしくないか
753やめられない名無しさん:2013/03/04(月) 10:37:20.04 ID:+VQVKsvK
>>751
玉子焼き、とかにも言うのか?
お前馬鹿だな
754やめられない名無しさん:2013/03/04(月) 12:41:14.44 ID:CAAtw80F
>>753
いや言いたくなるだろ
「だし巻き玉子」みたいなしっかりした名前にして欲しいわ
ただ玉子焼きは、材料がかなり特定されるからな
755やめられない名無しさん:2013/03/04(月) 18:28:12.59 ID:BhvpgUBM
中華飯は、さすがに違うでしょう
756やめられない名無しさん:2013/03/05(火) 07:11:54.72 ID:yzR3y4DZ
テスト
757やめられない名無しさん:2013/03/05(火) 19:30:54.77 ID:wHErrUwp
青椒肉絲も野菜炒めに入ると思う
758やめられない名無しさん:2013/03/05(火) 22:15:01.14 ID:yzR3y4DZ
「野菜炒め」なんて字面だけ見たら
「焼き魚」と同レベルだもんな
759やめられない名無しさん:2013/03/05(火) 22:43:36.70 ID:bZL2Z0Mg
623 名前: やめられない名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/02/03(日) 18:35:46.42 ID: gwX/q6IN
一般的に野菜炒めと呼んでるのは
野菜炒めとしか「呼び様が無い」物なんだよな
760やめられない名無しさん:2013/03/05(火) 23:14:02.26 ID:yzR3y4DZ
>>759
何一生懸命コピペしてんだよ
それ、俺(>>758)が書いたレスだよ
761やめられない名無しさん:2013/03/05(火) 23:47:37.52 ID:bZL2Z0Mg
真実はお前の中に有ったのか
よかったな
762やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 05:47:41.45 ID:jPIH66wl
>>761
全然上手くないんですけど
763やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 07:16:25.87 ID:V8m4pUWP
中華飯は丼物でしょ
青椒肉絲は野菜炒めに入ると思う
764やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 10:32:32.74 ID:69rj4+2l
かまってちゃんのレス乞食
わざわざageやがってこいつらネットのゴミだな
765やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 11:57:26.11 ID:V9RrjvBc
野菜炒めたら何でも野菜炒めでいいべ。今日の昼は人参とピーマンと長ネギをソーセージで炒めたもの。
766やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 15:45:18.06 ID:oPnfUD4K
定義はいいから旨い味つけ教えろ、デブ
767やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 17:13:43.71 ID:tE7ugLho
デブじゃないが塩と胡椒だけで十分。オリーブオイルで作ると香りもいいぞ。
768やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 18:31:35.98 ID:jPIH66wl
俺は醤油の香りが少し欲しいかな
769やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 20:33:41.65 ID:G+uj3e39
小学生の時に一番最初に学んだ野菜炒めは、
基本がほうれん草で、ほうれん草とは炒め時間が違うニンジン、火を通す時間の短いもやし・ピーマン
だったかなぁ
味付けは塩・コショウだけで
770やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 21:57:33.14 ID:4Xxc3Hxp
おまいら、もやしの根っこは取ってる?
俺は根っこ気にならないんだけど、嫁は取ると言って聞かない。
根切りもやしは便利だけど値段が3倍ぐらいする。
771やめられない名無しさん:2013/03/06(水) 22:40:47.13 ID:69rj4+2l
モヤシのひげ根取りは黙々とやってるとα波が出てる気がする
野菜炒めじゃめんどいからやらないけど

あんかけ料理の時は味に濁りがなくなっていいよね


味付けの話に戻すと仕上げに粉末ガーリックをぱらぱらするのが好き
772やめられない名無しさん:2013/03/07(木) 18:04:53.36 ID:rZo+5W/t
ピーマンは入れてほしい
773やめられない名無しさん:2013/03/07(木) 22:49:12.97 ID:qpD1qKab
>>771
多分あんたの方が正しい、けど敢えて…

髭の無いモヤシだと?はあ?
あの髭の食感も含めて、初めてモヤシなんだよ!
誰が貧乏性だよごめんなさい
774やめられない名無しさん:2013/03/08(金) 19:19:01.42 ID:44cFq69S
中華飯は野菜炒めじゃない
775やめられない名無しさん:2013/03/09(土) 04:34:23.96 ID:Xk4mTIxK
だから丼物だよ
776やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 14:16:51.27 ID:0D5X/GNr
野菜炒めに定義なんてないでしょ
777やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 14:58:23.37 ID:+hLiQjo5
大蒜の茎?あれがうまい
778やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 15:02:02.42 ID:uwaIWKGQ
にんにくの芽な
779やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 15:24:01.30 ID:GgiNuvao
ほっかほっか亭の八宝菜が上手い
780やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 18:41:24.78 ID:0FIU9ruy
>>778 茎だよ。芽はほとんど売ってない。麻婆に入れるとうまいんだけどな。
781やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 18:55:45.65 ID:2uKWqpSp
一般的ににんにくの芽って呼ばれて売られてるのが茎なんじゃないの?
782やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 19:26:30.32 ID:uwaIWKGQ
>>781
そういう事
素で知らんバカが居るとは思わんかた
783やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 19:43:09.39 ID:2uKWqpSp
そういうのはやめよう、荒れるから
784やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 20:41:45.01 ID:/qxYIoTx
味は普通でかまわないけど、
大盛り頼めば食いきれんほどの量の店ってないかなー。
東京、神奈川あたりじゃないと行けませんが。
785やめられない名無しさん:2013/03/10(日) 22:54:53.91 ID:8W8qPUC9
786784:2013/03/11(月) 03:18:58.81 ID:KZ1cBZjc
>>785
これはありがとうございます。
今度新宿方面に行くとき寄ってみます。

できれば長岡をもう一度貼ってください。
787やめられない名無しさん:2013/03/11(月) 09:53:16.21 ID:P3qcQIQW
788やめられない名無しさん:2013/03/11(月) 21:11:50.43 ID:3iCpcvef
>>787
ご飯の盛りも凄いが、野菜炒めもイイ盛りしてるなー
789やめられない名無しさん:2013/03/11(月) 21:52:46.24 ID:YOIsvp4Q
情報ありがとう
790784:2013/03/11(月) 21:57:29.04 ID:KZ1cBZjc
>>787
これは理想です。

喜多見も検索してみたら結構な盛りみたいなので、
月末くらいになりそうだけど行ってみます。
791やめられない名無しさん:2013/03/11(月) 22:02:35.50 ID:aajjkspi
こんな汁いっぱいだったけ
野菜炒めって
792やめられない名無しさん:2013/03/12(火) 18:51:54.66 ID:kQQ8sQe8
情報感謝
793やめられない名無しさん:2013/03/12(火) 22:44:32.54 ID:4P5Cwu5s
>>787
理想
794やめられない名無しさん:2013/03/13(水) 08:18:30.92 ID:vHpKsOmT
いいですねえ こうありたいものだ
795やめられない名無しさん:2013/03/14(木) 02:25:56.36 ID:xvO1Fn3W
色んな大盛りがあるけど、
意外と野菜炒めはないんだよな。
やっぱ炒めると小っさくなっちゃうからかなー。
796やめられない名無しさん:2013/03/14(木) 06:00:05.92 ID:3whNRjsy
野菜炒めに使われる野菜は高いし価格変動激しいのが多いからな
大盛りが売り、つまり安い店のメニューには置きづらいんだろう

二郎とかみたいに、ほとんどモヤシで「野菜炒め大盛り!」とか言えないだろw
797やめられない名無しさん:2013/03/14(木) 20:09:35.62 ID:xvO1Fn3W
>>796
野菜の価格変動が激しいのが大きいんでしょうね。
価格の高い冬なんかは150円増しにしてしっかり大盛りにしてもらいたいとこだけど、
普通の食堂でそんなことしたら、たいていのお客さんは、
「めんどうな店だなー。」とか引いちゃうかもしれない。

ほんと野菜炒めの純利益っていうの?
もうけは季節によってずいぶん違いそうですね。
量を極端に変えることもできないだろうし。
798やめられない名無しさん:2013/03/14(木) 23:05:33.74 ID:JIkFWhZN
モヤシが重宝されるわけだ
799やめられない名無しさん:2013/03/16(土) 20:54:10.86 ID:60YyS9Mv
中華飯は野菜炒めに入らない
800やめられない名無しさん:2013/03/16(土) 22:02:55.54 ID:xKGUQ7Nc
これは俺の願望かつ妄想なんだけどさ
「季節のサラダ」とか出す店って有るじゃん
「季節の野菜炒め」とか有ると嬉しいなあ
801やめられない名無しさん:2013/03/16(土) 22:14:30.66 ID:xH1ktfq8
春だったら、なばなとか春キャベツとか新玉とかかね、アクセントにたけのこも良いな
でも季節で値段が大分変動しそうやね
802やめられない名無しさん:2013/03/16(土) 23:11:30.05 ID:qpggqmsh
ホモ弁がやってたけど、たけのこ嫌いだから迷惑だった。
803やめられない名無しさん:2013/03/16(土) 23:56:11.20 ID:me8VfR5f
春野菜の炒めもの、こないだから作ってるけど美味いよ。
菜の花と牛こま、新玉とブロッコリー炒め、いずれも美味しかった。
菜の花もブロッコリーも下茹でしておくとうまくできる。
804やめられない名無しさん:2013/03/17(日) 15:38:22.41 ID:q5yf+DWj
やっぱり野菜炒めのツウは言うことが敏感だ
805やめられない名無しさん:2013/03/17(日) 18:38:37.42 ID:NPpkz86X
菜の花、いいね
アスパラは夏だっけ?
806やめられない名無しさん:2013/03/17(日) 18:43:34.45 ID:IoNY5rBb
春だよ
807やめられない名無しさん:2013/03/18(月) 07:14:21.93 ID:4UcY924u
春だと思う
808やめられない名無しさん:2013/03/18(月) 08:43:29.89 ID:en8McbkW
そうか、春か
809やめられない名無しさん:2013/03/18(月) 17:29:45.73 ID:KkAEq0Rq
春キャベツをさっと炒めたのなんか入ってると最高だね
810やめられない名無しさん:2013/03/18(月) 22:47:52.82 ID:en8McbkW
俺は山菜系で攻めたいな
811やめられない名無しさん:2013/03/19(火) 00:48:34.86 ID:szSWIR0t
菜の花ってもう売ってるの?
812やめられない名無しさん:2013/03/19(火) 09:47:32.51 ID:ql2X34tP
12月か1月から売ってたよ
813やめられない名無しさん:2013/03/19(火) 18:38:04.17 ID:szSWIR0t
えっ 東京?
814やめられない名無しさん:2013/03/20(水) 09:20:57.92 ID:pU5tIk8t
菜の花炒めなんてメニューもあるのか
なんかいいですねえ
815やめられない名無しさん:2013/03/20(水) 19:41:18.34 ID:Xt5UzjCp
>>813
812だけど東京だよ
1月に関西に帰省したんだけど、関西でも売ってたよ
816やめられない名無しさん:2013/03/20(水) 20:06:45.27 ID:c4ciraBp
菜の花は油との相性も良さそうだしな
後は、どの具材と合わせるかだ
817やめられない名無しさん:2013/03/20(水) 20:19:51.66 ID:Xt5UzjCp
子供の頃から菜の花炒めと合わせるのは
ベーコンか小口切りにしたウインナーだったな
個人的にはベーコンの方が好きだ
J( 'ー`)しカーチャン…
818やめられない名無しさん:2013/03/21(木) 22:12:43.60 ID:sq6y5p3K
菜の花が店頭に並べば、早速炒めたい
819やめられない名無しさん:2013/03/21(木) 23:21:41.02 ID:xOtZSYlL
春といえば、土筆をスーパーで売ってるのを見たことない
あれこそ風物詩だろ
820やめられない名無しさん:2013/03/21(木) 23:30:32.19 ID:NWvPNpkF
土竜も売ってるの見た事ないな
821やめられない名無しさん:2013/03/22(金) 00:06:35.47 ID:AGJn3nG+
確かに つこしは売ってるの見ないね
822やめられない名無しさん:2013/03/22(金) 07:52:38.92 ID:AGJn3nG+
つくしと菜の花の炒め物なんてあるのかな
食べてみたい
823やめられない名無しさん:2013/03/22(金) 22:46:08.77 ID:NRGOiYvK
>>822
魅力的なタッグだが、持ち味が喧嘩する可能性も有るな
824やめられない名無しさん:2013/03/22(金) 22:58:34.17 ID:lQ750zqd
つくしってそう美味いものじゃないし
季節は感じられるけど
825やめられない名無しさん:2013/03/22(金) 23:37:04.53 ID:lXCuaYWr
土筆か懐かしいな。子供の頃、よく近所の川の土手に生えてた。
しかし、食べたことはないな。
826やめられない名無しさん:2013/03/22(金) 23:40:14.36 ID:LHWWDKc1
小卒前辺りは煮びたしで食べてたけど独特のクセやエグミ苦味があったかな
当時はまずいと思ってたが今食べたらクセになるのかも知れん
827やめられない名無しさん:2013/03/23(土) 09:03:00.18 ID:0O1pz16H
つくしはなぜ販売されないのだろうか
828やめられない名無しさん:2013/03/23(土) 23:04:26.93 ID:EXYJdoio
やっぱり人気は無いんだろうな
頭(?)の所は苦いし、万人受けする味じゃない
俺は好きだけどね
829やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 00:09:44.22 ID:uo0GZ/ER
つくし栽培はどこでしてんだろ
830やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 13:27:14.00 ID:jjK6Tx6Z
>>311 
社食ではいつもこれが一番出ているもいあいです


喪居合い 模様 わからん。。。
もいあいって何だよ?
831やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 14:36:32.63 ID:jjK6Tx6Z
>>350

もやしはほんとどすこい に、見えた。
832やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 20:57:43.32 ID:rRTpGhXe
いきなり登場して5ヶ月も前のレスに突っ込みwwwww
833やめられない名無しさん:2013/03/24(日) 23:42:29.18 ID:uo0GZ/ER
五か月?
834やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 02:14:21.95 ID:/DjYSm1M
5ヶ月やな
835やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 03:36:17.68 ID:H4TBzB+Y
俺らも野菜炒めが好きでな、頭っから読んできていたんだ
よろしく!

中華飯や八宝菜で突っ込み掻き回す馬鹿よりもいいだろ?
836やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 04:58:51.12 ID:t29c7oCh
あんた前から居たじゃん
837やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 08:13:31.81 ID:LUfwlZI2
>>835
断然いいな、よろしく
838やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 09:44:42.71 ID:N9ELeJtv
>>827
傷みやすくて流通に耐えられないんだと思う
839やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 18:49:40.81 ID:VQfPA3oQ
皆さん、塩こしょうはダイショー派?ギャバン派?
840やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 20:19:24.32 ID:9h8adG2n
菜の花とつくしの野菜炒めなんてあるといいな
841やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 21:49:08.81 ID:BjOhV6DL
うまい
842やめられない名無しさん:2013/03/25(月) 23:45:13.48 ID:YpDWtDha
俺は塩胡椒+ウスターソース派。
843やめられない名無しさん:2013/03/26(火) 07:56:55.34 ID:1TjypM7p
スーパーでなの花は見たけれど、つくしは全然見たことがない
844やめられない名無しさん:2013/03/26(火) 11:00:19.94 ID:l6QM4iby
確かにつくしは出てないな
まだ早いのかも
845やめられない名無しさん:2013/03/26(火) 16:18:23.19 ID:XPEzKwHu
ツクシはだいぶ前に食べたことがあるのだが、
確かゼンマイみたいにアク抜きで煮込む必要があったと思う。
根本的に野菜炒めに入れるのには向いてない食材だと思うのだが。
846やめられない名無しさん:2013/03/26(火) 16:19:02.00 ID:WiA8Y9Ig
シダ植物は人間の食い物じゃない。
847やめられない名無しさん:2013/03/26(火) 17:51:31.46 ID:1TjypM7p
シダ?
848やめられない名無しさん:2013/03/26(火) 22:59:25.60 ID:szKZTZOa
>>845
あれ?うちはフライパンで調理してた記憶が…
そこに違う野菜をコラボしたら、則ち野菜炒めだ
849やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 03:40:40.28 ID:FAD2T3sM
菜の花だのつくしだのをしつこく続けてると思ったら結局それが言いたかったのね
八宝菜くんしつこいねえ

野菜炒め頼んでつくしと菜の花炒めが出たら店主の頭を疑うわ
850やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 07:02:07.37 ID:Qip+KQSq
八宝菜くんって誰?
851やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 13:37:48.27 ID:vJWi/DvO
触れるなよ
852やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 16:40:26.27 ID:60mQQYV0
八宝菜も野菜炒めに入るのかねえ
853やめられない名無しさん:2013/03/27(水) 22:27:07.43 ID:Qip+KQSq
春ならアスパラとかどうだ?
火を通すと甘味が増すぞ
854やめられない名無しさん:2013/03/28(木) 01:06:09.99 ID:ph4U20dP
野菜炒めの定義はないさ
855やめられない名無しさん:2013/03/29(金) 18:40:04.53 ID:voHJRaVM
野菜の比率が80以上なら、野菜い炒めと云っても良いとか
856やめられない名無しさん:2013/03/29(金) 22:47:18.05 ID:KcArPdwt
みんな、スレタイの「めし」も忘れちゃダメだぞ!
857やめられない名無しさん:2013/03/30(土) 03:07:06.36 ID:fuhED75H
きくらげも野菜なのだろうか
858やめられない名無しさん:2013/03/30(土) 06:13:37.08 ID:Pg7Yd9hv
>>857 キノコなんだから野菜の部類だろ。
859やめられない名無しさん:2013/03/30(土) 08:04:39.40 ID:fuhED75H
青椒肉絲も野菜炒めだと思うよ
860やめられない名無しさん:2013/03/30(土) 08:38:58.06 ID:BBgI/ArU
http://hissi.org/read.php/jfoods/20130330/ZnVoRUQ3NUg.html

このキチガイマジで死ねばいいのに
861やめられない名無しさん:2013/03/30(土) 15:34:48.65 ID:24uSm1Km
大根おろしを仲介役にして大量の野菜炒めと適量のご飯を貪るのも快楽。
862やめられない名無しさん:2013/03/30(土) 21:16:02.82 ID:fuhED75H
2ちゃんには、ヒキコモリの発達障害が多いからスルーしたほうがいいよ
863やめられない名無しさん:2013/03/30(土) 21:45:15.95 ID:KGVZfbn0
>>861 イイネ!
864やめられない名無しさん:2013/03/31(日) 00:50:28.74 ID:fSIw4zIj
モヤシは必須
865やめられない名無しさん:2013/03/31(日) 09:40:37.63 ID:fSIw4zIj
中華飯は野菜炒めじゃ無く、丼物という
866やめられない名無しさん:2013/03/31(日) 18:03:55.39 ID:Un8eEezc
>>861
正直、思いもよらなかった
867やめられない名無しさん:2013/04/01(月) 08:39:07.52 ID:HjqC5l8L
きくらげが入っていないとつまらない
868やめられない名無しさん:2013/04/01(月) 10:31:21.74 ID:eSBHLKf+
中華飯は野菜いための仲間だ
869やめられない名無しさん:2013/04/01(月) 17:06:22.10 ID:HjqC5l8L
まさか
870やめられない名無しさん:2013/04/01(月) 22:52:24.89 ID:IVByS7D5
細切りのジャガ芋も野菜炒めに混ぜてみ
面白い食感と味になるぞ
871やめられない名無しさん:2013/04/02(火) 04:30:44.88 ID:ueDGuKcG
近所の定食屋のニラ炒め定食(ニラ、モヤシを主体に豚コマ、キャベツ、人参など。塩、化調、隠し味程度の醤油とニンニクのアッサリ味。シャキシャキで大量。キュウリ浅漬けと切り昆布の佃煮付き)にシラスおろしを付けるのがここ数年のお気に入り。
「イレブン」とか読みながら待つ時間は傍目には貧乏くさいだろうが贅沢なひと時。
872やめられない名無しさん:2013/04/02(火) 20:04:15.16 ID:LChOD9oY
イレブン?
873やめられない名無しさん:2013/04/02(火) 21:46:13.10 ID:v2Tk2qfE
定食屋と床屋にはゴルゴかこち亀を置いといて欲しい
874やめられない名無しさん:2013/04/03(水) 07:58:09.30 ID:CeZsj8Zn
きくらげも入れてあるといいな
875やめられない名無しさん:2013/04/03(水) 08:07:04.25 ID:KCwFyUoW
>>868
つまり野菜炒めではないってことだよな
876やめられない名無しさん:2013/04/03(水) 12:03:17.82 ID:O8WeoOMm
うわあうわあうわあ
877やめられない名無しさん:2013/04/03(水) 23:00:46.63 ID:IAkcj2kv
コンビニやスーパーの惣菜ではあまり見かけないよな
やっぱり熱々が魅力だからなのか
878やめられない名無しさん:2013/04/04(木) 17:54:50.08 ID:Gw54ncjs
しゃきしゃき感が戻らないからかなあ
879やめられない名無しさん:2013/04/04(木) 18:56:03.67 ID:9cjUb2CR
めしにはくたくたも合うと思うの

異論は認める
880やめられない名無しさん:2013/04/04(木) 19:09:49.90 ID:lzfxsxTE
人それぞれだよね
回鍋肉も湯通ししたキャベツがいいって人とそうじゃない人がいるしね
俺は湯通ししたほうが好き
881やめられない名無しさん:2013/04/04(木) 22:25:24.69 ID:CBZWxFff
>>879に同意
味の滲みた感じがいいんだよ
882やめられない名無しさん:2013/04/04(木) 23:30:07.90 ID:EwczqToX
>>881
ということは結局コンビニやスーパーの惣菜には向かないってことになるな
883やめられない名無しさん:2013/04/05(金) 08:03:57.17 ID:lT0hW3ZU
菜の花の入ったのが置いてあったよ ライフ
884やめられない名無しさん:2013/04/05(金) 18:00:47.76 ID:/s91svPK
>>880
回鍋肉は油通し
885やめられない名無しさん:2013/04/05(金) 22:18:46.34 ID:dp0kjLkV
>>882の意味が分からない
886やめられない名無しさん:2013/04/05(金) 22:34:50.18 ID:1Ah3M8Az
昨日、くたくたも合うってかいた者だけど
俺もなんでそうなるか分からない
887超危険な食品:2013/04/06(土) 15:29:52.64 ID:KpmUDfWt
888やめられない名無しさん:2013/04/06(土) 19:20:13.45 ID:Wd9QNkyf
スレタイと関係なくね
889やめられない名無しさん:2013/04/06(土) 20:06:18.41 ID:komsfW3G
890やめられない名無しさん:2013/04/07(日) 09:37:06.05 ID:0w9dFJKk
菜の花炒め定食にします
891やめられない名無しさん:2013/04/07(日) 13:24:13.76 ID:UnY3ki6F
くたくたもいいけど水分分がでてびちゃっとしたのはいやだ
892やめられない名無しさん:2013/04/07(日) 15:09:45.24 ID:glz6F20C
お惣菜に野菜炒めがあんまりないのは結局水分の管理の問題だと思う
893やめられない名無しさん:2013/04/07(日) 15:35:59.03 ID:2riWR2nk
あと加熱調理なのに痛むのがわりと早い
894やめられない名無しさん:2013/04/07(日) 16:19:43.38 ID:WJpixEEe
キャベツなどの臭みが出てしまうし。
895やめられない名無しさん:2013/04/08(月) 07:43:26.69 ID:k5Oecv20
中華飯丼は総菜コーナーにもおいてある
896やめられない名無しさん:2013/04/08(月) 17:17:48.04 ID:tNmLam22
↑中華飯丼マンきえろ
897やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 03:26:57.16 ID:wcA4hEgU
片栗粉は邪道
898やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 03:55:38.14 ID:+Azc2n40
邪道じゃなくて別の料理な
899やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 07:14:06.65 ID:GUfTzxOn
かたくり粉は料理じゃなくて材料だ
900やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 10:50:14.88 ID:+23mU7ir
中華丼ほどは行かなくても、仕上げに水溶き片栗粉を入れると、水分が吸収され旨味も凝縮する。
901やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 13:39:17.87 ID:PWuZlw0B
野菜炒め単体なら別にいらんけど、めしとならたまには悪くない
902やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 14:29:15.73 ID:2V09l/W6
片栗粉くんはそもそも水分が出るまで炒めちゃってるのか
903やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 16:37:27.89 ID:9oC7mbLV
やっぱ野菜炒めは人気あるな
1000スレ逝っちゃいそう
904やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 19:09:41.39 ID:+23mU7ir
>>903
絶対無理だろ。
905やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 23:05:24.04 ID:Rt/7FhTT
野菜炒めの具で欠かせないと思う順は

キャベツ
もやし
玉ネギ
ピーマン
にんじん
きくらげ

キャベツともやしは野菜炒めの中で最も重要な位置を占めるかな
906やめられない名無しさん:2013/04/09(火) 23:28:49.57 ID:/A/SAjBQ
もやしは無くてもいいな。その分キャベツや他の野菜マシマシでw
907やめられない名無しさん:2013/04/10(水) 06:47:50.78 ID:dhkmER87
ピーマンときくらげはほしい
908やめられない名無しさん:2013/04/10(水) 07:33:29.87 ID:q/UKYY6t
ほんの一片でもいいから豚コマか豚バラの欠片は必須
909やめられない名無しさん:2013/04/10(水) 07:58:57.64 ID:kS9eVuJH
野菜同士にも相性は有る気がする
個人的には、ピーマンとキクラゲは別で食いたい
910やめられない名無しさん:2013/04/10(水) 08:21:07.49 ID:b40IcqwM
高円寺のマンプクにはピーマン定食とキクラゲ定食が両方あるので迷います。
911やめられない名無しさん:2013/04/10(水) 11:05:22.33 ID:2QqmnU4G
キクラゲとモヤシは、それぞれ単品が良い。
912やめられない名無しさん:2013/04/11(木) 07:49:44.74 ID:sHv8iNAN
単品の店もあるとは、、、、それは気が付かなかった
913やめられない名無しさん:2013/04/12(金) 01:55:30.72 ID:7XMPjS5f
マンプクのは少し肉片が入っていた気がするので純粋なピーマン(あるいはキクラゲ)定食ではない。
作り手であるお爺さんの風貌や動きも見逃せない穴場だ。
914やめられない名無しさん:2013/04/12(金) 08:14:06.80 ID:Wr5y9ZfG
回鍋肉が野菜炒めの頂点だと思う
915やめられない名無しさん:2013/04/12(金) 21:31:15.77 ID:7XMPjS5f
甘味噌味の野菜炒めが最高峰なんて信じられないし信じない。
916やめられない名無しさん:2013/04/12(金) 23:05:04.93 ID:88/nJ1wn
肉系の旨味に塩気、ピリッと効いた胡椒
こんなもんだよな、シンプルイズベスト
917やめられない名無しさん:2013/04/12(金) 23:44:07.72 ID:Wr5y9ZfG
回鍋肉が野菜炒めの主流派から見ると、そんなに地位が低いとは、、、ショック
918やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 05:56:22.68 ID:DdOBi5Ei
肉が入ってる時点で、純粋な野菜炒めとは言えない
919やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 06:27:25.17 ID:0fLsyuAu
肉は完全に脇役であってほしい。
「ピーマン細切り炒め」ならば(肉が多少入っていたとしても)野菜炒め認定するが、「ピーマン細切り肉炒め」だと別ジャンルになる。
あまり寛容になると、酢豚や麻婆ナス辺りまで野菜炒め扱いしなけりゃいけなくなる。
920やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 07:30:56.26 ID:qcaiUUDG
入ってないと物足りないとは思うけどね
主役である必要は無いが、入ってない方が珍しくね?
921やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 11:15:59.67 ID:XS/WgMKF
回鍋肉は野菜いための一つだと思うよ
922やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 12:46:02.27 ID:0ba+dysd
回鍋肉 で検索して出てきた動画の一つを見て思ったのだが、

日本の中華料理(下町の商店街にあるレベルでよい)はしっかりと下ごしらえがされた料理。

だからといって、本場?の中華人民共和国のテレビ番組が紹介する回鍋肉が湯通し油通しされたものを料理しているとは限らない。

切った食材を中華鍋にぶち込んだ家庭料理に驚いた。
家庭料理レベルの料理番組が多数YouTubeにアップされている。
923やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 18:43:42.03 ID:shDBvc+6
回鍋肉にキャベツをいれるのは陳建民考案だから日本式だよ。それが広まっただけ。
924やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 20:11:20.92 ID:M2DYanCE
究極単品のみ
もやし然りきゃべつ、白菜
味付けは各々
925やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 22:25:14.78 ID:qcaiUUDG
そういや俺、野菜炒めの発祥ってよく知らないなあ
定義や線引きで揉めるときは、ルーツを紐解いてはどうか
926やめられない名無しさん:2013/04/13(土) 23:10:21.36 ID:0fLsyuAu
野菜炒めの発祥についてモグタンの番組(おねえさんがやたら美人)でやってたよ。
927やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 03:19:18.42 ID:ozDPWb9E
野菜炒めの起源はウリナラニダ
928やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 03:31:58.61 ID:3G8ud8fU
まんがはじめて物語、って何年前だ・・・
929やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 07:48:22.18 ID:EziaesnM
>>928
まんがはじめて物語が終わったのは29年前
でもCSで再放送してたりするから10代とかでも知ってる奴は多いんじゃね?
930やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 08:38:44.91 ID:yg0DfNwT
だよな?今はケーブルとかキッズチャンネルでの再放送やネットも有るし
「やっぱキャシャーンよりポリマーだよな」とか言ってる小学生とか全然普通
931やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 08:55:42.34 ID:JTsWHdgW
野菜い炒めの定義はないでしょう
932やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 09:32:02.42 ID:EziaesnM
>>930
俺はキャシャーン派だからそんな小学生と議論してみたいわ

>>931
野菜を中心とした炒めもののうち、独自の名称を持たないものの総称だろ
933やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 09:43:17.70 ID:4xiHGLLq
934やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 11:06:37.31 ID:hh61rjrz
>>932
名前が付いた途端、野菜炒めじゃなくなるのかな
名前ってどこかの機関が公認する訳でもなく
店が勝手に付けるじゃん
「これ、野菜炒めだよな」
「いえ、これは〇〇という料理です」
みたいな
935やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 11:29:59.85 ID:EziaesnM
>>934
それでいいんだよ
店によって違う
936やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 12:43:00.55 ID:qTRiroJ2
学生街の安い食堂の野菜炒め定食は野菜がしんなりして
皿の底にはタレと野菜から流れでたうまみが溜まってしまって
本格的な中華料理屋のレベルからすると話にならないようなの
が出てきたりするんだけど、オレはそいういう仮定的な野菜炒め
定食が好きだったな。
腹を空かせた学生が腹いっぱいになるようにご飯もおかずも
量が多目で、おかずを食べきったら皿の底に残ったタレを
ごはんにかけてワシワシ食べる。
ご飯を追加でお代わりしても600円くらいで収まるのが金のない
オレにはありがたかった。
937やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 12:43:41.52 ID:qTRiroJ2
?仮定的
◯家庭的
938やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 12:44:14.89 ID:qTRiroJ2
たびたびスマン

X仮定的
◯家庭的
939やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 16:55:40.40 ID:llZNK0US
〜とめし系のスレなんだから、そういう野菜炒めも大いに有りだね
940やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 18:36:34.16 ID:JTsWHdgW
野菜炒めのバリエーションは豊富だな
941やめられない名無しさん:2013/04/14(日) 20:54:39.32 ID:hh61rjrz
野菜なんて数限りないからな
942やめられない名無しさん:2013/04/15(月) 00:33:32.99 ID:0O5cRyzj
野菜炒めには申し訳程度に肉が入っててほしい。
むかし戸越の中華定食屋で酒の肴にしていたニンニクの芽炒めや椎茸炒めにも破片程度の肉が入ってた。
もちろん豚コマでじゅうぶん。
943やめられない名無しさん:2013/04/15(月) 01:49:12.06 ID:XCGz0ggF
>>942
>もちろん豚コマでじゅうぶん
おいおいひき肉で十分だろ
944やめられない名無しさん:2013/04/15(月) 07:37:56.87 ID:zsp1z0Mf
ひき肉でしょうね
945やめられない名無しさん:2013/04/15(月) 09:37:01.07 ID:Lp152UJT
牛脂で良いんじゃね?
946やめられない名無しさん:2013/04/15(月) 10:02:09.05 ID:Bd7XDwxP
牛脂は旨味でラードに劣る。
947やめられない名無しさん:2013/04/15(月) 14:22:08.07 ID:7HeULeQb
野菜炒めのキャベツは細切り派?ざく切り派?
オレはざく切りのキャベツの方が好き。

五目ラーメンとかタンメンなんかみたいに麺の
上にのせる場合は細切りでもいいけど。
948やめられない名無しさん:2013/04/15(月) 22:35:30.13 ID:q1BixXMb
俺は生でもざく切り派
やっぱバリバリ食いたいぜ
949やめられない名無しさん:2013/04/16(火) 07:28:11.46 ID:aiH4vtbk
きくらげも野菜の仲間だと思う
950やめられない名無しさん:2013/04/16(火) 20:03:43.24 ID:Jhja2OmR
>>948
おれもザク切り派。
とんかつの添え物のキャベツは千切りキャベツより
ザク切りのが添えてあるとうれしい。
まあ千切りキャベツも普通に食うけど。
951やめられない名無しさん:2013/04/16(火) 21:25:39.98 ID:hxfeDLC8
モヤシは細いし人参は短冊切りで入れるから
歯ごたえの変化を楽しむには幅広がいいんだよな
952やめられない名無しさん:2013/04/16(火) 21:47:58.96 ID:d2dGwj79
>>949
キノコって普通野菜に含めるかな?
953やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 02:57:48.27 ID:4cC8E7ls
野菜炒めにひき肉は邪道だと思う
954やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 04:37:55.56 ID:JGxck8B1
ベーコンなら有りだと思う
955やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 04:54:34.98 ID:yLXfYgKQ
俺は挽き肉も有りだと思うけどなぁ?
細かい事言い出したら、ここは「野菜炒めとめし」のスレなのであって
「肉野菜炒めは出て行け!邪道だ!」と言われても仕方ないわけでw

まー「野菜炒め定食」で頼んで、何の肉も入っていない店も結構珍しいんじゃないかとも思うが
956やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 11:15:01.24 ID:RGwiJJfS
肉野菜炒めが別メニューの店はある
957やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 12:12:16.70 ID:4zvXw/kk
野菜炒めでも普通は肉が入ってる
その肉増量版が肉野菜炒めだな
958やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 13:34:38.95 ID:Dct5SfP5
ラーメンとチャーシュー麺の違いみたいなもんか
959やめられない名無しさん:2013/04/17(水) 14:06:40.49 ID:yLXfYgKQ
>>956
うん、だから「そういう店もある」ってだけの話でしょ
960やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 00:17:37.29 ID:GlaESTAx
ひき肉ではなく豚小間なら野菜炒めらしい
961やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 04:00:40.61 ID:0rTuAZSu
>>960
ひき肉の方が野菜炒めらしくないか?
962やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 04:37:07.89 ID:PvFyxqAJ
肉野菜炒めを注文しないと、一切肉の入ってない野菜炒めを出す店があった。
もう潰れちゃったけどね。
963やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 10:51:29.20 ID:dlNtlC2/
>>961
それはねえよ
画像検索してみろ
964やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 11:03:30.58 ID:0rTuAZSu
>>963
確かに挽肉のは少ないな
こりゃ参った
965やめられない名無しさん:2013/04/18(木) 23:03:48.55 ID:COJX8nym
動物系は豚がベストなのかね
魚介系も少ないよな
966やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 02:10:06.54 ID:PcquG8Tm
>>965
だからお前も画像検索しろよ
「野菜炒め」ってのは基本レシピもある、立派な一つの料理なんだよ

自分の無知、見識の浅さをなんで宣伝したがるんだお前は?
967やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 07:35:40.83 ID:kUr5IE/v
>>966
各家庭でレシピに差異はあるんじゃねーの
それに対し「ググれ、聞くな」じゃ話すネタなんて無くなっちまうわ

逆に聞きたい
あんたはこのスレでどんな話がしたいんだ?
968やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 10:05:41.17 ID:PcquG8Tm
野菜炒めとメシの話だろ

お前はしつこく違う話をしようとずっとやってるけどな
ウゼエよ

レシピの差かどうか、だから一回画像検索してみろよ
969やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 11:08:36.90 ID:kUr5IE/v
じゃあ何か話題振ってよ
違う違うばかりじゃ捗らんぜ
970やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 11:51:17.58 ID:PcquG8Tm
すれ違いを正当化すんなアホ
971やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 12:27:30.70 ID:kUr5IE/v
スレタイに厳密でありたいなら、否定ばかりじゃなく
自分から「こういう話しようよ」って振るのが筋だろ
二言目には文句ばっかりの方がスレ荒らしだぜ
972やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 12:41:35.29 ID:LKfJG7Ra
「定食」というメニューを注文すると、ナスしか入ってない味噌炒め(もちろんライスとスープは付くが)が出てくる店がある。
973やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 13:23:02.94 ID:lS7N7eLy
野菜炒めだから
野菜の炒めものなら野菜炒めになってしまうかもしれないが
ナスしか入ってないなら茄子炒めだよなあ
974やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 14:19:50.82 ID:rucmas+U
その「定食」には店の人にとっては何か思い入れがあるのかも
975やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 16:46:55.99 ID:r5pM8ekA
>>971
その子自分の野菜炒めしか認めない子だから無駄無駄
すぐアホとか低能とかつけるからわかり易いし
976やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 20:27:15.00 ID:PcquG8Tm
あんかけバカは黙ってろ
977やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 21:09:53.97 ID:r5pM8ekA
料理板かレシピ板でも行けば?
978やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 21:26:13.45 ID:PcquG8Tm
で、画像検索したのか?

現実見ろよバカが
979やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 22:31:58.73 ID:kUr5IE/v
>>978
あんたがここで邪魔者扱いされてるのが現実だよ
980やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 22:37:07.68 ID:PcquG8Tm
>>979
お前が必死なだけじゃんw

画像検索したらぐうの音も出ないからそんな事言い出したのかい?
981やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 23:09:22.17 ID:kUr5IE/v
>>980
悪い、本気で何を勝ち誇ってるのか理解できん
画像検索はしたよ、本当に色々出て来たぞ?
で、結局何が言いたかったんだよ?

具体性が無いんだよ
「ググれ、分かったか、馬鹿」何だそれ?
日本語で説明しろよ、浅いんだよ、薄いんだよ
982やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 23:13:37.22 ID:kUr5IE/v
もう残り少ないし続けて書くぞ
大体、何で画像で検索させるんだよ
レシピに関する疑問なんだぞ?何でテキストじゃないんだよ

言葉にしたくないんだろ?怖いんだろ?
「見て分かれよ馬鹿」の世界で完結したいんだろ?
それを説明する理は持ち合わせて無いんだろ?
983やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 23:17:26.81 ID:r5pM8ekA
自分がのれない話題は嫌なんだろ?
この前も春野菜のレスが続いてたときに噛み付いてたし
984やめられない名無しさん:2013/04/19(金) 23:22:52.90 ID:kUr5IE/v
>>983
だよな、もう残り20切ったし、穏便にとか考えなくていいだろ
俺、こいつには頭きてるんだよ
アンチにしては薄っぺらいし、愉快犯にしては芸が無いじゃん
ただただ不愉快なんだよ
985やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 00:04:59.99 ID:6VudKbZU
画像検索すりゃあ一目瞭然なのに
それを認めない時点でお前の論は論拠が無いんだよ

野菜炒めてりゃ野菜炒めってさんざん荒らしやがったくせにどの面下げて言えるんだ
あっさり馬脚表しやがって死ねクソ荒らし
986やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 00:26:30.27 ID:HJMlWbFH
何が一目瞭然だよ、見たって言ってんだろ
結局何が言いたかったんだよ、言葉できちんと説明しろよ
ごまかすなよ、何が馬脚だよ
馬脚の意味解ってんのか?
987やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 00:33:33.39 ID:nm3p+/vp
で?>>980踏んでおいて、スレがどうだとか?現実?正当化が何だとか?
なんだかスレにどうでもいい文句しか書いてない割に偉そうなノロマが居るようだが?
次スレはどうした?さっさと立てろよ?

誘導リンク貼るのも忘れるなよ?
988やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 00:34:05.70 ID:HJMlWbFH
>>985
馬鹿げてるだろうが、とことんマジレスするぞ
・画像検索→一目瞭然…は?
・認めない→論拠がない…は?

無理して難しい言葉使ってんじゃねえよ
何一つ因果関係に言及してねえじゃん
989やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 00:43:43.49 ID:HJMlWbFH
>>985
あと、気に入らない意見は全て同一人物と決め付けてないか?
そういう決め付け思考が定義の幅を狭めてんじゃねえの?
狭量なんだよ、キンタマが小さいんだよ
990やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 01:42:06.37 ID:6VudKbZU
連レス、
”?”が同時に多用されてる二つのID
一個は散発的に援護射撃のパターンで同じ文体
これでバレないと思ってるんだから笑えるわw

ちなみに980踏んだら次スレとかどこにも書いてない
この偏執っぷりは例によってアスペだろうね
991やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 06:01:03.30 ID:HJMlWbFH
>>990
だ・か・ら
>>983>>984>>987は別人なんだよ
どこが文体似てるんだよ、日本語分かってんのか?
そんな的外れの人物当てばかりやってるから
肝心の本題に関して何も言えないんだよ
992やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 06:32:17.34 ID:sr72YHSS
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 残り少ないしチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
993やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 07:52:05.18 ID:fzUV8gxc
プロの手慣れた野菜炒め(あんかけタイプも大歓迎)を乗せれば
あんまり旨くない「定食とラーメンの店」のラーメンさえ不意に輝きを放つ。
できればスタミナ麺だのホンコンラーメンだの適当なネーミングで提供してほしい。
994やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 08:38:59.91 ID:HJMlWbFH
>>993
あれ美味いよね
995やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 08:44:40.45 ID:s8+ydBbo
もやしと魚肉ソーセージ炒めたの好きなんだよ
野菜炒めと言わないかもしれないけど
9961:2013/04/20(土) 11:46:32.63 ID:Npdw30kv
普段規制で書けない訳だが、
たまたま書けるところに来てるので。

一応スレの設立趣旨は1-2の通りで、
>>592に示したとおり広義の野菜炒めすべてを対象としている。
可能性広げようぞ。

>>995
>>100のもや玉ギョニソ炒めも作ってみたらうまかったぞ。
9971:2013/04/20(土) 11:52:42.45 ID:Npdw30kv
次スレ
野菜炒めとめし 2皿目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1366426278/
998やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 17:07:14.32 ID:MF7wOXZW
>>997 乙。ズッキーニを炒める権利をやろう
999やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 21:19:23.66 ID:Npdw30kv
>>998
ズッキーニ炒めうめえwww
1000やめられない名無しさん:2013/04/20(土) 22:59:36.15 ID:NJNlNWF5
しぇんだよー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。