【経済】キャベツ98円に…スーパー大手、野菜値下げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
476名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:00:00.79 ID:6G6179AgO
オーケーストアは?
477名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:06:05.14 ID:wRb5yY6e0
各日お一人様1点50点限り
01/09(水)〜01/10(木)配達限り

千葉県などの国内産  きゃべつ1コ   \98(税込)

ヨーカドーネットスーパー 店舗の状況は知らない
478名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:06:12.00 ID:ewiOs4c30
で、ヨーカドーでキャベツ買ってきた人いないの?
どのくらいの大きさか気になるんだけど。
479名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:07:35.60 ID:LGNU+FGb0
>>454
べつにいいんじゃね?
480名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:12:56.27 ID:zV4Qn6f40
大晦日にレタスが498円でだった
481名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:13:30.78 ID:JJ9GMRA00
今、出回るのはヒネキャベツだから、
炒め物なんかに適してるな
482名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:37:00.61 ID:YeLo6h+DO
>>418うんこ喰ってる時にカレーの話しするなよ
483名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 14:50:35.34 ID:Sj5VX0GcO
普段はもやしばかりだけど、
このスレ見て昨日近くのスーパーでキャベツ買ってしまった
258円だったけど
484名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 15:20:53.35 ID:hEwF6OzB0
低温が影響 主な野菜に高値傾向
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130110/k10014706321000.html
485436:2013/01/10(木) 15:28:29.41 ID:U9NMGqxNP
>>443
刻んだキャベツに塩を混ぜ、重石をかけて発酵させてる
ローリエを少し入れとくと香りがいい

あ、書いてて気が付いたが
コールスローじゃなくてザワークラウトだった
486名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:13:01.80 ID:DMwbbiTa0
>>438
152 名前: 地震雷火事名無し(庭) [age] 投稿日: 2013/01/10(木) 14:12:26.43 ID:igSZtm+w0
10ベクレルの放射性物質(セシウム137)には、約140 億個のセシウム原子が含まれているけど
食べて、応援w

子供に食べさせても安全ですよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1357407779/152
487名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 17:57:20.77 ID:gvA6ETJ90
>466
何言ってんだ
何で作るかというと
数年に一度、今年みたいな事態になって
大儲け出来るからだよ
値崩れしてたら梳き込んで肥料にするだけさ
数年に一度当たれば十分儲かるんだぜ
488名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 18:56:10.78 ID:sja40hsh0
板橋区のイトーヨーカドーでは199円でしたよ。
それでも他店より100円も安いので買ったよ。
489名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 20:29:00.03 ID:egfdXKQT0
NHKで野菜の高騰をしてたけど
キャベツは今は高いが今月後半には例年並になるって言ってたかな
レタスやトマトや葉物野菜は前半も後半も高いままだそうだ
490名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:08:51.99 ID:+tweSAxC0
正月も明けて出荷も通常になったからキャベツは下がるだろうねぇ
491名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:26:37.54 ID:86lIHcQj0
ニラとピーマンが高い
スーパーの店員さんいわく野菜の高騰は年末がピークということだが…
492名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:40:21.17 ID:0JG952Oo0
地味に卵も高くなってないか…?
493名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 21:46:22.54 ID:7b4TIcak0
ひと玉のはなんか高かったので半玉88円のしか買えなかった。
494名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:21:41.78 ID:fUJtcFYB0
野菜の値段が肉より高くなたってる
年末はそこまで高くなかったのにな
495名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 00:25:42.31 ID:YNhE7iQ30
>>493
えっ
それだと一玉160円台くらいでしょ
無茶苦茶安くない?
496名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:02:53.03 ID:Aq0Bms4H0
>>466
廃棄って捨ててるわけじゃないぞ?
あれは肥料になるんだから、別にいいんだよ
497名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:04:52.79 ID:6dwpB8iG0
葉物野菜は高いよね
買いに行ったらビックリした
今度の原因はなに?
498名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:07:02.69 ID:i5kY62cC0
>>1
中国産野菜が大量に混じってるが、言わなければわからない
499名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:09:46.42 ID:8hv2E9QG0
>>479
実行しないと思うからそう言うんでしょ。だから信用できないんですよ、安全厨は。
500名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:10:39.54 ID:WLevrdZJ0
>>497
寒さ
501名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:16:42.27 ID:G8KOZKsM0
>>495
ほーなの? 今日チラシ入ってたから買ってこよう
502名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:28:40.59 ID:IV6QLID/0
>>495  キャベツ198円 レタス298円くらいでも割りとあるよ。
503名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 13:59:06.27 ID:UomI5GQ10
冷え込みで出荷量が減ったから値段が上がるのは解る。
売りたいから値段下げるのも解る。

値段さげて売れたとして、出荷量減ってるんだよなぁ。
出荷量が戻ったから値段下げるんじゃ無いもんな、販売量を増やす目的とあるし。
そこで解らんのが、販売量が増えたところで出荷量が現状のままならどうするんですか?
売れてるのに今まで通りの陳列量とか無理ですし。
品薄ですからと海外産を輸入ですか?
504名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:14:11.17 ID:I6nsvnZe0
今日は大きめの一玉が258円だった。高かったけど二玉買った。
一人暮らしだけど毎日キャベツ食べるしキャベツしか食べない日もあるから一週間で消費する。
505名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 20:49:13.72 ID:SMcAjR8kO
国産ならいいな。
去年中国産キャベツ扱ったけど気持ち悪いくらい身が詰まって重かった。
どうしたらあんなキャベツ出来るんだか
506名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 21:05:58.77 ID:Etxx0Q9c0
白菜やニンジンやキノコが入ったカット野菜買っとるわな。
結構入って98円也
507名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:06:25.98 ID:a+LwM98l0
>>505
キャベツ職人が1枚1枚貼り付けていくんだよ
508名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 22:22:37.90 ID:WV5IjkHU0
>>505
国産でも収穫が遅くなったキャベツはかなり重くなるよ。
10kgの箱のはずが14kgになったりもする。
509名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 01:56:55.12 ID:y+mzqMR60
とりあえずビタミンはサプリで摂るよ。
510名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 16:36:26.93 ID:vBcw8roc0
普通不当廉売って言わない?今度はどこ潰したいの?
511名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:55:23.36 ID:zrsVnz1Z0
いま、野菜が糞高い。
1月前とはえらい違いですわ。
512名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 17:56:21.74 ID:U7AI0Vxm0
>>509
まだこんな化石いるんだな
513名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:02:09.51 ID:UjltdV2l0
キャベツなんていつも安いだろ
それよりレタスをなんとかしろよ
300円前後とか高すぎ
トマトも無駄に高い
514名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:06:17.26 ID:zrsVnz1Z0
淡路島レタス
だいたい20個入りの箱が4500円くらいだ。
これは農家の売値だからな。
まぁ、スーパーに並ぶ頃には目の玉飛び出るくらいになってしまう。
515名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:06:48.17 ID:ZDuo2aPcO
農家泣かせだよね本当
516名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:06:51.48 ID:mbpQHigq0
和寒産のキャベツ安くてうま過ぎ。
毎日食べてるわ。
517名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:11:10.70 ID:ZQzG5a1XP
>>513
レタスは、霜の降りる時期は全てビニルトンネルか温室栽培なので
燃料が必要なトマトやキュウリよりはまだマシだが
それなりのコストがかかってるわけで
518名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 18:31:43.81 ID:tubnYgdo0
>>514
やっぱり年末年始のレタスはギャンブルだよね!
うちは作ってませんけどね。
519名無しさん@13周年:2013/01/12(土) 23:45:43.02 ID:k6TQZNqM0
キャベツは冷凍できるし、寒さに強いイメージあるんだけどなあ
520名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 00:21:59.26 ID:98sBDoKD0
レタスは買うのやめたけどトマトは買わないとな
521名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 02:20:27.66 ID:uTfT5wY/0
どうせ八百屋も強力な冷蔵庫で保管してるんだろ相場見てだしてるんだろ
522名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:06:36.34 ID:ivGOWKaC0
今日はいくら?
523名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:08:57.46 ID:gTlyOcCO0
>>505
国産は出荷量あげるために長い間育てないから。
国産野菜は未熟で流通してるのが多い。
524名無しさん@13周年:2013/01/13(日) 13:47:43.36 ID:KJX3ZQMu0
>>522
農協だと11日の出荷が8玉1200円くらいだな
525名無しさん@13周年
近所の西友は半分で128円なんだけど