1 :
◆komeeBo2 :
01/11/25 21:07
2 :
やめられない名無しさん :01/11/25 21:11
パート1も2もまだ残ってるね・・・
3 :
やめられない名無しさん :01/11/25 21:22
3
こっちに書き込んだほうがよいでしょうか?? パート2のみなさん、レスありがとうございます。 乾物ですが、ワカメ、切干大根、ゆかり、大根葉、海苔、椎茸が使えそうです。 それから胡桃(ひろってきた)が結構たくさんあります。 あと、はるか昔のもらい物の貝ヒモがダメな感じに変色してます。 野菜の拝借はできれば避けたいところです(w。 今日はゆかり雑炊です。
5 :
やめられない名無しさん :01/11/25 22:05
わさびふりかけで、無理やりわさび茶漬けにして食べてます。 いい感じ〜
6 :
やめられない名無しさん :01/11/25 23:00
新スレ乙〜
胡桃があるなら大丈夫。 ってかそれだけあれば何とかなるだろ。 がんばれよー
8 :
やめられない名無しさん :01/11/26 03:56
告知age.
9 :
前スレの894 :01/11/26 04:03
>>4 :酒米 さん
十分な備蓄だと思うよ。
もし、酢、砂糖、醤油があるなら、ワカメの酢の物はお勧め。
板違いになるからレシピは避けるけど、
レシピ板や料理板を覗いて見るといいよ。
10 :
やめられない名無しさん :01/11/26 04:30
ネットをやめれば月に5〜7千円くらい贅沢できるわけだが、 ネットだけは譲れない
11 :
やめられない名無しさん :01/11/26 04:49
前スレで 豆腐¥29って 一体どこで手に入るの? 私、ベストで一丁¥68程度か?
普段料理が好きでよかったとおもう今日この頃です。
>>7 確かにくるみは重宝です。味噌+砂糖+胡桃を
水で練った小麦粉を焼いて乗せました。五平餅風でうまいです。
>>9 ありがとうございます。
ワカメは炒めることが多かったのですが、酢の物もやってみます。
俺もかなり金欠で貧困生活しているんだが みんなは口内炎はどうしてる?
14 :
やめられない名無しさん :01/11/26 06:16
命擦れの予感
15 :
やめられない名無しさん :01/11/26 07:03
>>11 閉店間際のスーパーとか。
>>12 ワカメは卵焼きを作るときに織り込む手もある。
16 :
やめられない名無しさん :01/11/26 07:54
またスーパーの見切り弁当に手を出してしまったよ 自炊しなくちゃナァ
17 :
やめられない名無しさん :01/11/26 07:58
1、新スレ立てお疲れー。 ここいいスレなのに電気コンロじゃ何も出来ない… カセットコンロ買う金も無い…涙
>9 え?ここってレシピ禁止なの?
20 :
やめられない名無しさん :01/11/26 09:36
>13 口内炎ってビタミン何が不足するとなるんだっけ? 俺は別にどうもなってないけどなあ。米より小麦粉が主食だからか?
21 :
やめられない名無しさん :01/11/26 09:43
口内炎は生タマネギで治るらしい。保健婦さんに教えてもらった。 薄くスライスして、水でさらさないのがポイント。 酸っぱくないドレッシングで合えて食べましょう。(しみるので)
22 :
やめられない名無しさん :01/11/26 12:43
>口内炎 友人にサプリオタクがいるので米国産マルチビタミンを一緒に注文してもらってます。 1瓶60錠入りで1000円強です。(2ヶ月分)ドリンク剤より安くて良いです。 風邪も引かなくなった気がします。
ビタミンB系じゃなかったっけ?<口内炎 B系なら水溶性なので、玉葱を水にさらさないのも納得。
近所のスーパーでスパゲティ1`200円で売ってた。
25 :
やめられない名無しさん :01/11/26 16:02
まだ高い。180円ならどこにでもあるはず。
>>22 マルチビタミンは幕張のコストコが安いよ
500粒ぐらい入って1000円ぐらいだったかな
しかし会費が年3,000円かかるからこのスレの人じゃだめかな?
>>26 500粒で1000円は安過ぎですね。試してみたいけど会費と交通費が・・・
28 :
9 :前スレの894 :01/11/26 20:25
>>19 個人的にはsageならいいと思っているけど、
最近、なんかヒステリックなカンジなんだよね<2chの板全般
ちなみに漏れ、前スレの777(フランクフルト)です。
29 :
やめられない名無しさん :01/11/26 20:38
違うと思うよ。 貧乏レシピ(500円以内)なら、まずたたかれないはず。 100円以内なら大歓迎ちゃう?
>>29 レスthanx.
だといいんだけど、もうひとつの住処の料理スレはかなりヒステリックな
状態が続いたし、他の板でもスレ違いや板違い厨房が湧いてでてたんだよね。
基本的には役に立てそうな場合はレシピも書くつもりだけどね。
31 :
やめられない名無しさん :01/11/26 21:08
ここって、どんぞこ暮らしから、ちょっと工夫でおいしいもの(フランクフ ルトみたいな)から、ビタミンの話題まで幅広くて 話題が限定されないところがいいと思うけど。 来月ぎりぎりまで節約して年末豪華にするか、平均的な貧食にするか悩む。
>>11 大阪のスーパー玉●。
↑で買っていると、他のスーパーの商品がとっても、良品でかつ、美しく見えるから
不思議(藁
生鮮食品の質を問わないのなら、ボンビーの味方。
大阪限定ならスマソ…
豆腐一丁68円も安いYO!
ところで、レシピ紹介はダメ?
万人ウケはしないと思うが、自炊できる環境の人には有用だろうと思っているのだが。
もちろん、安上がりなのに限るけど。
個人的には、他の人の安上がりレシピも活用したい。
スレ違いなら逝きます。。。
33 :
やめられない名無しさん :01/11/27 01:13
>32 そんなこと気にするよりとりあえずレシピのせろ! 怪しげなレシピ、使えそうなレシピ、それらを縫合して このスレはpart3まで育ってきたんだから。
34 :
やめられない名無しさん :01/11/27 01:24
つくね鍋。 挽肉を大量に使うと高くつくから、カサが増える様な物を入れる。 裏ごしした豆腐、おろした里芋や山芋(食感がつるつるになって良い)、 野菜の切れ端のみじん切り、出汁を取った椎茸等などを入れて、 卵を加え混ぜ合わせる。 手で形を整えられない位柔らかい方が、フワッとした口当たりで美味しい。 混ぜ物が多い時は、下味をしっかりめに付けた方がいいかも。 味付けは好みで。 出来たつくねは、一度半分くらい下茹でしておいた方が勝手が良い。 その時の茹で汁はもちろん出汁に加える。 一緒に煮る材料を含めて、300円もあれば1人前出来る。 肉を入れて食べるより、ボリュームが出るよ。
35 :
やめられない名無しさん :01/11/27 01:27
朝 無し 昼 マックのハンバーガー2個 夜 ご飯、鶏肉炒め、ほうれん草サラダ。 このメニューなら500円以下で出来るよ。
朝 ハンバーガー 昼 チーズバーガー 夜 フィッシュバーガー
朝 ハンバーガー 昼 ハンバーガー 夜 ハンバーガー が一番安い! と言ってみるテスト。
米はウチの近くでは10キロ3000円切るか切らないかなんだけれど、 最安値はだいだいどれくらいか知りたい。 あと、一日2.5合として約110円。 残り190円でできるベストマッチな献立はどんなものがある? できれば毎日続けられるものがいい。
>>38 前スレの900に書いてある5kg1000円(特売か通常価格かわかんないけど)が
自分の知る限りの普通の米の最安値だな
40 :
前スレ895=897 :01/11/27 02:40
粗卵焼き、みそ汁、ご飯の組み合わせは、比較的栄養のバランスが良い。
可能なら、コレで食いつなげば(もしかすると)口内炎も軽快する可能性もある(かも)。
足らないのはビタミンC。
>>33 お言葉に甘えて
<<活用例>>
大根1本100円。豚バラ(グラム98円適宜)を活用(金額は当方購入例)
大根の半分、豚バラ薄切り3枚くらい(総計35円位か
)薄揚げ(78円/2枚くらい)、鍋に水。沸騰したら砂糖、酒、醤油(あれば、
みりん、だしの素)で煮る。これもあれば、生姜(チューブでも)を加えても。
上記で、結構な量が出来る。単品でおかずにしても3皿〜5皿分はある。
ひもじければ、卵(@15円。焼いても、ゆでてアツアツに醤油タラリでも。)
必須栄養素で、足らないのはやはりVC。気になるなら、CCレ●ンとか、
含有する飴で摂取。(因みにヒトは、体内でVCを合成出来ない。よって外部より摂取
しなければならない。) つづく…
味噌汁いいですね。 今日作りました。ワカメだけたと淋しくて 鶏皮のあぶったのを振ってみました。 あまったのは口寂しいときのために保存します。
42 :
前895=897 :01/11/27 03:03
残った豚バラは、1枚ごとにラップを仕切りにし、包んで冷凍しておく。 ↑を活用。 1枚ごと(@12円くらいか)をキャベツ、そばで焼きそばに。 (あれば、タマネギ、モヤシでかさを増す。) 野菜炒めに。(栄養バランスを考え、経費的にイタイが使う。) もちろん1枚だ。貴重な動物性蛋白、大事に使え。 残ったモヤシと豚バラ(細切れにして)を蒸す。ポン酢で喰う。 旨い!(レンジでもOK・・・ただ、水が出る) 大根は、即席漬けに。(葉っぱがあればそれも。) ビニール袋に薄切りの大根、塩を入れてモミモミ。冷蔵庫で1時間〜半日。 あれば、生姜(針生姜、チューブでも)、レモン汁、ポン酢、だしの素、塩昆布 など、想像にまかせて入れよ。旨くなる。つづく・・・ 粘着だって言うなYO 材料まだ使い切ってないんだから
豚バラ2枚くらいと、タマネギ半個で生姜焼き。 バラなので、油分が豊富。肉が少量でもコクが出る。(タマネギの かさ増しても、ひもじく感じない)もやしは入れるな。水が出てコッテリ感が損なわれる。 残ってるキャベツ、モヤシは・・・ 炒め物:塩胡椒+カレー入りででメインディッシュに変身。 マヨ有りならサイコー! ←マジ旨い。未経験者は是非実行。 レンジアップ:ポン酢でも、ドレでもとにかく栄養価が高い。ごまだれならおかずに。 豚バラ+キャベツ:炒めて、酒、みそ、砂糖、塩胡椒(あればその他の調味料)で 高級料理とは別次元だが、旨い! 旨けりゃ(・∀・)イイ!よね!? 眠い。つづきは明日。
鶏かわいいですね オーブントースターで、アルミホイルをぐしゃぐしゃにしたあげく、 広げて焼きます。。。 余分な油が落ちる上に、コクは残るので旨いです。 ageても良いんですが、夜分なんで。おやすみ。
45 :
やめられない名無しさん :01/11/27 04:06
前スレ895(・∀・)イイ! 豚バラ好きなんだね。 キャベツともやしの炒め物うまそう!
こ、こんなところに優良スレがあったなんて・・・
>鶏かわいいですね どこよーと思った。 鳥皮は値段の割にカロリーあるし、塩コショウだけでうまいし、 女性には含まれてるコラーゲンが肌にいいしで愛用してる。 でも以前は100グラム18円くらいで見かけたのに、今じゃ58円もする。 ニクコップンのせい?そうなのか? スーパー行っても鳥と牛の配置が入れ替わってるし。
48 :
やめられない名無しさん :01/11/27 04:53
a
昨夜食ったのは、単なる思い付きの割にソコソコいけた。 値段も、ちゃんと備蓄してる人なら問題ないレベルだろう。 って事で簡単に紹介。 材料: キャベツ半玉 鶏モモ肉100g 調味料各種 道具: 無水鍋 鶏肉は唐揚げ位の大きさに切り、塩、胡椒、お好みのスパイスなどを加えて揉む。 (自分はナツメグとバルサミコを使用) キャベツは葉の部分をザク切りに、芯はスライスする。 鍋に少量の水を張りキャベツを放り込んで中火で一気に煮立たせる。 煮立ったら軽く上下を返すように混ぜ、上に肉を乗せる。 火を弱火に落とし5分煮る。 全体をかき混ぜて更に3分くらい煮る。 仕上げにオイスターソースで味を調える。 ご飯を炊くのが面倒だったので、コレだけにしちゃいました。 ご飯をいただくなら、この量で2人前ってトコロかな。 ただ、無水鍋を使用したので、フツーの調理器具だと 煮込み方法とか変わっちゃうので注意。 たぶん煮る代わりに炒めるのと、材料を小さめに切るのがポイントかと。 ごま油で炒めると美味しそうだ。
50 :
やめられない名無しさん :01/11/27 11:58
当然外出する時には、水筒携行は必須だ。 飴もいいぞ。
これからは白菜が重宝 おとといスーパーででっかいのが1つ128円 これで1週間は野菜が豊富 煮込みうどん ラーメンの具 さば缶プラスでおなべ 野菜炒め増量剤 味噌汁の具 ぎょうざのアン 湯豆腐にプラス 鶏肉との寄せ鍋 白菜レンジ漬け 塩振ってラップでチーン いくらでもバリエーションがあってとってもお得 端から1枚づつ丁寧にはがしながら使い、余ったのは濡れた新聞紙でくるんでおくと長持ちするよ!
昔を思い出すよ。いいスレだ。 本当に、このスレ涙が出そう。妻にも見せよう。 ちなみに、昨晩のメニューは、大トロ、スズキ、イサキ、 カンパチなどの手巻きスシ。 タンパク質とろうね>オール
53 :
ナンバー忘れた :01/11/27 12:49
54 :
やめられない名無しさん :01/11/27 13:55
55 :
やめられない名無しさん :01/11/27 14:07
豆腐を凍らせる→解凍→思いきり絞る→ひとくち大に切る →カレーに入れるとチキンカレーの気持ちが味わえます。 動物性と植物性の違いはあれどりっぱにタンパク質が摂取できます。
56 :
やめられない名無しさん :01/11/27 14:23
>55 高野豆腐じゃだめ?
57 :
やめられない名無しさん :01/11/27 15:31
>>56 55さんじゃないけどいいんじゃないかな
よくダイエットとかで高野豆腐を肉の代わりに使ってるし・・・
58 :
53 :ナンバー忘れた=前スレ777 :01/11/27 15:44
>>54 まぁそう言わずに、読み込もうよ。なんたって無償の善意なんだからさ。
すごく簡単で安くてうまい味噌汁の作り方 1 おわんに、ほんだし、ねぎ、増えるわかめorとろろ昆布を少々入れる 2 スプーンに味噌を適当にとってガスで軽くあぶる。 3 2の味噌を1に入れてお湯を注げば超うま味噌汁の出来上がり 煮立ててないぶんそこらの味噌汁よりうまい 味噌の量は数回チャレンジで見当がつく 売ってる生味噌なんとかよりも超お得 味噌1パックで何十パイだ!
60 :
やめられない名無しさん :01/11/27 17:10
味噌をあぶってから即席味噌汁にというのは他でも聞いたことあるけど、 そんなに味が変わるもんなの? 試してみりゃ早いか。
61 :
やめられない名無しさん :01/11/27 17:28
レスありがとう かすかな焦げが香ばしくて味噌のかおりが引き立つよ あぶりかたも結構奥が深い
62 :
前スレ777 :01/11/27 18:21
>>59 炙った味噌っていい香りだよね。あと、焦がした醤油もいい!!
早速試してみた。たしかにうまい。味噌をただお湯に溶いたのじゃなくて、 普通の味噌汁と同じレベルになる。加熱することが重要なのかな。 ただ、うちはポットがなくていちいち小鍋でお湯を沸かす必要があるんで、 普通の手順で味噌汁一杯分作っても手間は同じだ、ということにも気づいた(苦笑
64 :
やめられない名無しさん :01/11/27 19:56
65 :
前スレ777 :01/11/27 20:06
>>64 コンビニはこのスレの住人とは無縁かも?
確かに便利だし、緊急事態には重宝するけど、
やっぱり高過ぎるよね。
うわ〜 本人が読み返しても読みづらい(鬱
>47 セーフガード問題で安い鶏が中国から入ってこないせいもあるかも。
68 :
やめられない名無しさん :01/11/27 21:08
うちでは、ご飯をまとめて炊いて 1杯分づつラップで包んで冷凍庫で保存している。 ジャーで保温するより、レンジで温め直す方が電気代が安くつくと 聞いたことがあるから。味もジャー保温より良い。 5合の米で、約7杯のご飯が出来る。 5キロ1180円(特価)の米を使用した場合、単純計算して約25円/一杯。 ラップ代、電気代等の経費を考慮に入れても安いと思う。 (一升=約1.4キロで換算) 安いコメをgetせよ!(・∀・)
孤独な都会で、飢えた想いをしないですんでいるのは、 実家が稲作農家だからだろう。 田舎を馬鹿にしていたあの頃は若かったなぁ。。
70 :
やめられない名無しさん :01/11/27 23:44
パスタが安いところって具体的にどこなんでしょう? うちの近くのスーパー(マルエツ)は 安くても500グラム150円ってところ・・・ カレールーとかしてスープスパってのはうまいですね〜
71 :
やめられない名無しさん :01/11/28 01:36
ダイエーでポポロスパ1k198円ってデフォルトじゃないのかな? 同じポポロスパでも束ねてあるのは高いんだよね(w
72 :
やめられない名無しさん :01/11/28 04:34
>70 きしゅつだが、ダイソーの600g100円がいちばん安い模様。 あとはパワーラークス、ロヂャースなどディスカウントストア系。 独立系の小さなDSでも安いことがあるから、地元をよくチェックしよう。 酒の安売り店にいろいろ業務用食材が置いてあることも多いよ。
73 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :01/11/28 05:36
近所のやまやだと500グラム68円で売ってるべ。
74 :
やめられない名無しさん :01/11/28 08:22
パスタじゃなくても マカロニでも充分代用はきいた(経験談)。 今は色々種類もあるし、 パスタより10〜20円程コストを抑えられるハズ。 しかも購入先は100円ショップだったから(略)。
75 :
やめられない名無しさん :01/11/28 09:38
文化鍋とか圧力鍋でごはん炊いてる人いる? IHの炊飯器あるんだけど文化鍋でごはん炊くようになってからぜんぜん使ってない。 味がぜんぜん違うんだもの。安い米でも美味しく食べられるよ。 炊飯器のごはんが糊に思えてくる。
>>63 早速試してくれてありがとう
うまいでしょう 更に言えば味噌を複数混ぜると更にいいよ
仙台味噌と信州味噌とか
麦味噌でもいい 味噌なんて長持ちするから2つくらい置いとくといいyo
次に簡単なのをもうひとつ
イカづくし
刺身用のするめいか(1パイ100円から150円ぐらい)を買ってきて
刺身用なら冷凍イカでも可
キモ(茶色いの)とぶつ切りにした足、頭(三角形)をホイルで包みオーブントースターで5分くらい
塩味+あればレモン汁 おいしいよ
それからビンに塩と入れれば塩辛もできるよ
もちろんあまった胴体はイカ刺しorイカそうめん たった100円でリッチな気分間違いなし
刺身はイカの皮むきが大変と思う人も多いでしょうけど頭を切る際に皮一枚残して
そこからゆっくり引っ張れば以外に簡単だよ
あと内側にも透明な皮があるけどこれは指に少し塩をつけて引っ張ればOK
まぁ内側は気にしなければそれまでだけど
安くてうまくてGO!
78 :
やめられない名無しさん :01/11/28 11:54
今だったら銀杏(ぎんなん)食ったら食費安くつくぞ。 街路樹の。
いいですね 銀杏 茶碗蒸に入れてしまえば 茶碗蒸ってそれ自体コストパフォーマンスいいし、レンジでチンだし もちろんそのまま焼いてたべても 葛飾柴又帝釈天に一杯落ちてたよ 青山一丁目あたりも
80 :
やめられない名無しさん :01/11/28 12:18
300g100円の大豆を魔法瓶でゆでて、肉代わりにつかってます。 味噌汁、野菜炒め、サラダ、カレー、煮物、パスタソースなどなど。便秘も直りました。 肉みたいに旨みがあるわけではないので、出しのもとの助けが要りますけど。
81 :
前スレ777 :01/11/28 18:01
前スレがage荒らしにやられているようなので、告知ageします。
82 :
やめられない名無しさん :01/11/28 22:02
パスタバリエーション 茹でたパスタを、マヨネーズ&醤油であえるだけ。 カイワレ大根、半パック(@¥20×0.5=¥10)を トッピングすると何気にゴージャス。
白菜と豚バラ(ベーコンでも豚コマでも可)を、 同じ大きさに切って白菜豚バラ白菜豚バラと交互に。 これをだし汁、塩、胡椒で煮込む。そらもう煮込む。 んで仕上げにしょうゆで味付け。 食っとけ。
85 :
やめられない名無しさん :01/11/29 07:29
>>83 愚かしや。まだまだ面倒なり。
白菜と豚肉(適当。腕でもバラでもいい。安いの)を用意。
白菜を一口サイズに切って、鍋に立てて敷き詰める。
隙間に豚肉を入れまくる。
水を50ccくらい入れる。
蓋して火にかける。
あとはポン酢で喰え。
86 :
やめられない名無しさん :01/11/29 08:31
讃岐うどん、生卵醤油がけ。マジで美味い
87 :
やめられない名無しさん :01/11/29 16:04
いっそ玉子も不要。茹で揚げうどんに生醤油。これでいくらでも食える。
今日発売の週刊新潮or文春のどっちかに中国産しいたけに猛毒のホルムアルデヒドが 環境(食品じゃないよ)基準の100倍以上添加されてるって 名づけて毒菜 だから見栄えが良くて腐らないのだそうだ 安いもいいけどみんな気をつけようね あと茹で上げうどんにはかつぶしが1番 安いし安全
>88 そうなのか…昨日、しいたけの100円つめほうだいで しこたま買ってきちゃったよ。 よく洗ってたべよう(笑
↑ 洗って窓際に放置プレイで干ししいたけにしたらまだましかな(W
>90 ちょっと調べてみたけれど、 しいたけにはもともとホルムアルデヒドが含まれているみたい。 干ししいたけにすると、むしろ多くなってしまうとか。 どっちにしても、水に晒すとすぐに溶出するから大丈夫だと思われ。 つーか、ホルムアルデヒドってただの弱酸だし、 低濃度を食べる分には恐らく問題ないかと。 気化したものを吸うとまずいけどね。 というわけで、今日の夕食はきのこパスタなのであった(藁
92 :
やめられない名無しさん :01/11/29 18:01
ささいなことだが、砒素は重金属じゃないぞ。
94 :
やめられない名無しさん :01/11/30 02:47
ていうか、しいたけネタがなんでいまさら出てくるかがわからん。
95 :
やめられない名無しさん :01/11/30 03:04
しいたけは高い。
96 :
やめられない名無しさん :01/11/30 03:04
>96 文系だけど高校化学ぐらいはわかる。念のため調べてみたけど、 ゲルマニウムとアンチモンは金属だけど砒素は金属じゃない。 同素体の一つに金属砒素と呼ばれる状態があるが、金属光沢があるだけで 化学的性質は非金属。
>>94 安さばっかり追求すれば良いというものでないということが言いたかっただけ
ついでにシイタケ栽培中に間引きした赤ちゃんしいたけ
あれしょうゆで煮付けるとうまいよ。都会じゃあまりないけど
さて今日はなに食べるかな
99 :
やめられない名無しさん :01/12/01 00:17
今は鍋、ひたすら鍋。 具は1回あたり白菜6分の1個、豆腐半丁、油揚げ1枚、えのき茸1袋。 上記で大体150円程度。 安い時のみ、ネギ(1束100円以下)、ニラ(1束50円以下)トリ胸(グラム50円以下)等投入。 御飯は1合半炊き、1合は鍋と共に。 残りは次の日、鍋の残り汁と卵1個を使っておじやに。 最近さすがに飽きて来た。 でも、安くて簡単で貧相でなくて暖まる物となるとこれなんだよな・・・。
>99 鍋生活者がここにも… 大根をゲトしておろしポン酢でたべると飽きない(かも?。 ちなみに味付けはなにを使っておられますか?
101 :
やめられない名無しさん :01/12/01 00:43
台湾ではしょうゆとみりんで味付けした溶き卵を取り皿に用意して、 水気をきった具をこれにつけて食べるんだって。 ほんのり甘くておいしいよ。発想はすき焼きに似てるね。 キムチの素+大根おろしのタレも好き。
もっぱらミツカンのポン酢の安い奴っす。 たまーにごま油や豆板醤等、中華系の調味料を入れる事も。 そう言えば、具に大根やカブもたまに入れるな。 地鶏のモモ肉とつみれがたっぷり入った鍋が食いたい。
103 :
やめられない名無しさん :01/12/01 01:31
冷や飯どんぶりに塩小さじ1茶ガラ2つまみで水漬け。 or 冷や飯どんぶりに天かす適量天つゆ三倍濃縮のを六倍漬け。 アフガン難民に比べりゃこれでも大変なご馳走。 食費は月に諭吉1枚(もしくは稲造1枚)で十分。 ガス?使わんなあ。 調味料?塩と天つゆ以外使わんなあ。 食器?どんぶり以外使わんなあ。 お湯?茶も冷たいまま飲むから使わんなあ(当然どんぶりでだ)。 この国はもうすぐ経済的に破滅する。 そうなったらもうどこからも食料は輸入できないから 皆もはやいとこ冷や飯の味に慣れといた方がいいぞ。
104 :
やめられない名無しさん :01/12/01 02:06
保存方法によっては、冷や飯は温かい御飯より(゚д゚)ウマーいと思います。
105 :
やめられない名無しさん :01/12/01 04:05
実家が農家の友人から米を買っている。10kg3000円だけどめちゃうまい。 卸値にちょっち色つけてそんなもんらしいが市場に出ると5000円近い 値をつけるようです。そういうコネクションがあると安くておいしいものが 手に入るよ。 家は水道水がちょっとした浄水器を使ってもダメなくらいまずいので米を 炊くのと初研ぎでミネラルwater使うのが痛い。一食で20円ほど余計に出費が。 人に比べて太りやすい体質のようなんで食事には結構気を使いますが蛋白質と 脂質、糖質のバランスがいい食事が一番ダイエットにいいと実感してます。 そういった意味でも鶏肉と豆腐は重宝しますね。(安くて脂質が少ない蛋白源)
age
107 :
やめられない名無しさん :01/12/01 06:28
>>105 なんで貴様みたいなヴォケがこのスレに来るのか小一時間問い詰めたい。
108 :
やめられない名無しさん :01/12/01 07:19
きしゅつだったらスマソ ラーメン用小鍋に湯を沸かし、塩と半分に 折ったスパゲッテイ、有り合わせの野菜 (何でも可)を放り込み固形コンソメを 入れて煮る。立派なスープスパゲッテイの 出来上がり。余裕があれば鳥肉かベーコン でも追加するとさらに良し。
109 :
やめられない名無しさん :01/12/01 07:27
>108 きしゅつだったかもしれんが、うまいよねそれ。俺もよくやる。 煮込むとき気をつけてないとスパが鍋に貼り付くので注意。
110 :
やめられない名無しさん :01/12/01 07:33
安くて、ウマけりゃOKさ!
111 :
やめられない名無しさん :01/12/01 08:00
>108 でもスープスパ食べた後ってすぐにお腹がすいてくるのは自分だけ? その後もう一食いってしまって太る。 安くてウマいのに。
112 :
やめられない名無しさん :01/12/01 20:52
>>103 >この国はもうすぐ経済的に破滅する。
>そうなったらもうどこからも食料は輸入できないから
>皆もはやいとこ冷や飯の味に慣れといた方がいいぞ。
オイオイ、穏やかじゃないよぉ
113 :
やめられない名無しさん :01/12/01 20:57
たくわえ君マニアン?
114 :
やめられない名無しさん :01/12/01 23:48
10Kg700円(!)という、 米直販店の看板を見かけた。 (見かけただけ) こんな安いコメって、もしかしてワケアリなんだろうか? 米不足だった時期に仕入れた、タイ米の古米とか。 虫がわいたヤツとか…(謎 まぁ、食べられればイイけど。 近日中に現物をチェックしに逝こう…
キロ70円って安すぎて怖いなぁ 現物チェックしたらレポートきぼん 買った場合は不安だから生存できてるかも書いてくれ(w
新しいの見つからない・・・
117 :
やめられない名無しさん :01/12/02 01:29
卵を白身と黄味に分けて、白身を泡立て器でメレンゲ状にする。 泡立てた白身に黄味と有れば牛乳を適量投入、良く混ざるまでかき混ぜる。 後は普通にフライパンでオムレツ風に焼く。 スフレみたいなもんだけど、量が倍近くになって得した気分になる。 フワトロで美味しいし。
118 :
やめられない名無しさん :01/12/02 01:51
>>117 それって伊東家の食卓でやってたような気がする。
119 :
やめられない名無しさん :01/12/02 02:01
きっと簡単にフワフワのオムレツを作る裏技って感じなんだろうね。 かたや量の水増しが第一(笑 料理好きの人にとっては基本テクっぽいけど。 117に小麦粉と更に牛乳、ベーキングパウダーで凄いきめの細かい パンケーキが焼ける(100円分の材料で、大皿一杯サイズの)。
最近、猫缶のCMを見ると「負けた」と思うようになった...。
121 :
やめられない名無しさん :01/12/02 07:14
>>117 それは「オムレツスフレ」というれっきとした料理だよ。
本当はグラニュー糖を多めに入れて、デザートとして食べるものだけどね。
122 :
やめられない名無しさん :01/12/02 09:14
桜沢エリカの漫画にあったな>オムレツスフレ ゆるめたチョコクリームやジャムを乗せても(゚д゚)ウマ-
>>120 言うな!
オムレツスフレは卵料理ではそこそこメジャーな料理ですね。
124 :
やめられない名無しさん :01/12/02 23:58
にんにく醤油のバリエーション。 にんにく以外に、昆布、干し椎茸、鰹節、そして大量の鷹の爪を入れる。 1週間位漬け込めば、旨辛の醤油が出来る。 で、漬かった鷹の爪がピリからで旨い。 ちびちびかじりながら御飯のお供に。 鰹節もおかずになる。 にんにくはかなり漬けないと駄目みたいだけど。
125 :
どっちをとるか :01/12/03 04:14
牛肉安いね。 バラスライス100g49円を1kg買って、まだ半分冷凍庫にあるヨ。
バラ肉が\49〜〜〜!? そんな値段見た事ないよ。 どこの話?
127 :
名無しさん :01/12/03 06:31
肉の安売り店なら100g49円位で売ってますよ。 「肉のハナマサ」とか・・・ 今は狂牛病騒ぎの影響もあるし安くなってるよ。
128 :
やめられない名無しさん :01/12/03 11:21
豚はバラ肉が最高!なんだけど、牛のバラってわりと始末に困るような。 野菜と炒めるとか焼いてタレかけるとかすればもちろん食えるけど、 それらしい料理法ってあるのかなあ?
129 :
やめられない名無しさん :01/12/03 15:03
>>128 豚と同じように角煮にしても美味い。
グリルでスペアリブっぽく喰ってもいい。
130 :
やめられない名無しさん :01/12/04 02:44
カレーに入れたり、肉じゃがにしたり、きざんでハンバーグにしたり。 しばらく牛肉食べてないなあ。 近所のスーパーでは特に安くなってないから、豚肉のほうがいい。
>>115 それって「くず米」ってやつ?
精米したときに欠けたりしてちゃんと粒の形になってないお米を
いろんな種類まぜて安く売ってるって聞いたことがある。
味は新米のときはちゃんと新米のくず米なんでウマ-らしい。
いつもス-パーで買ってるので、米屋で買う人の情報キボーン。
>114 レポきぼん…。 ネタでないなら。
133 :
やめられない名無しさん :01/12/04 21:46
>>114 漏れもきぼん。まじでたのむ。この板のスターになるチャンスだぞ。
7000円の見間違いとかだったらやだなあ。でも700円じゃ運送料にもならないよね。
……700円かぁ。 >131のいう「くず米」でも、ちゃんとした味なら凄くいい! 今のオレにゃ買えんけど。 ちょうど今週いっぱいで米が切れる計算だし(T_T)
135 :
やめられない名無しさん :01/12/05 00:15
面倒なので無洗米買ってるのは駄目駄目ですか?
>>134 いや、米は形状が重要。
くだけてたりすると、表面積が増えて、水を吸いやすい。
べちゃーっとしたご飯になる。
また、クズ米には「米として熟して無い」かんじの
緑色のお米も含まれる。
これは青臭く、水を吸わない。ぽろぽろ。
屑米は、まぁ、炊かないでも米の味を味わえる
お煎餅とかの製菓用ですな。
おかゆにはいいかも。美味しんぼでもそんな話あったyo<くず米で粥
今、米屋の開いている時間に、店に逝けない。 残業続きで、職場に軟禁状態… この状態は9日まで続くので、しばしお待ちを。スマソ… ネタじゃないけど、米屋のネタ(客寄せ)って可能性は否めない。 本当にその値段で売っていたら、店の人に価格設定の理由も 聞いてくるつもり… 直接スレとカンケーないのでsageときます
>>133 「お持ち帰り特価」と書いてある。
でっかい「700円」の文字の下に、小さくね。
>138 軟禁……大変ですね。 気長にまってます。
>>114 レポート楽しみ。もし本当なら店のヒントを頼む!近くだったら看板だけでも見たいし(w
>>135 ぜんぜん。面倒とか研ぎ方がいまいちって思う人なら積極的に買うべき。
買う人が増えれば普通の米との価格差が縮まるので永遠に買いつづけてくれ〜(w
ただし現在は普通の米より少し割高だからこのスレ向きのお米ではないけどね(w
142 :
やめられない名無しさん :01/12/05 17:33
>141 135は「このスレ的にどうか?」という質問だと思ってたが。 コスト最優先という命題からいえば、安い食材を手間を惜しまずに調理して 美味しくバランスよくいただく、というのがやっぱり正解だろうからなあ。
>142 例えば>105みたいな人だと「無洗米+ミネラルウォーター」で納得。 ただ、105もボトルに竹炭を入れるとかの工夫はしてみた?
144 :
やめられない名無しさん :01/12/05 20:38
>>141 近所のスーパーじゃ同一銘柄でも無洗米のほうが安かったりする。
たぶん生産地が違うンだろうけど。
ってことで、勿論安いほうを買ってます。
なお、無洗米でも2〜3回は漱いでいます。
145 :
やめられない名無しさん :01/12/06 01:30
キャベツ買って来て、焼きうどんにして食べたんだけど 他の使い方が思い浮かばない! なにかお手軽なアイディアを教えてください。 あと、炒めるときのコツってありますか? 食べてるうちに何か!!? ウサギ小屋の臭いだ!って感じになちゃったので よろしくお願いします。
146 :
やめられない名無しさん :01/12/06 01:33
とりあえず「!」の使いすぎに気をつけると、ウサギ小屋の匂いは改善される。 (そうならない場合もあるので注意) あれは腐りかけたキャベツの匂いなので、まず悪い部分は削り落とす。 軸に近いところもあんまり使わない方がいいかもしれない。
147 :
やめられない名無しさん :01/12/06 02:39
5kg400円のミカンを買ってきた。 ここ数年ミカン以外の果物を自分で買った記憶がない。。
米はあります。 でも、バターしょうゆご飯と、具無しドライカレーでは すぐに飽きが来てしまう。だれかこのマンネリを打破してくれませんか?
149 :
やめられない名無しさん :01/12/06 03:13
梨で食い通してる先生がいた。
150 :
やめられない名無しさん :01/12/06 03:26
>148 他の条件がもうちょっとわからないとな。 とりあえず調味料+米という線で考えると、 塩むすび(海苔があればなおよし)、味噌おにぎり、ケチャップライス、すし飯、炊き込みご飯、 あとは汁かけご飯系もいくらでもある。
151 :
やめられない名無しさん :01/12/06 03:38
>145余ったキャベツは、千切りにして味噌汁へ入れる。千切りたっぷり入れて、卵落としてぐつぐつ。 巣籠もり味噌汁のできあがり。
>>150 とりあえず一通りの調味料はそろってます。
とりあえず一通りの味付けはやってみました。
が、「これぞ!」と感じるものがあんまりありません。
なお、塩むすび、ケチャップライスはすでにローテーションに組み込まれています。
1日300円程度なら、他の食材を買ってきても可。
バターしょうゆご飯に何を加えたら、おいしくなるでしょう?
153 :
やめられない名無しさん :01/12/06 04:35
>152 なるほど。まず、バター醤油から離れろ(w 玉子とキャベツとだしの素があれば、かなりレパートリー広がるぞ。 離れろと言っておいてなんだが、玉子かけご飯にバター載せても(゚д゚)ウマー。
154 :
やめられない名無しさん :01/12/06 04:45
>>152 前スレから読みゃ良いだけじゃん。
全部読んでピンと来るレスが無かったら、
この先も出る可能性は非常に少ないだろう。
155 :
やめられない名無しさん :01/12/06 04:51
卵雑炊、カニ雑炊(カニカマ)、鮭雑炊、梅雑炊……いろいろできるやん。 キノコリゾット、クリームリゾット、ミルクリゾット……洋風もおっけー。 あとは炊き込みご飯系か。 例えば出来合いのひじき煮でも買ってきて、米と一緒に炊けばそれだけでおっけー。 鯖カン、牛時雨煮、枝豆、昆布をめんつゆで煮付けたもの……いろいろ出来るし。
156 :
やめられない名無しさん :01/12/06 04:58
さっきドンキホーテに行ったら小麦粉1キロ88円だった。 最近ホットケーキづいてる俺としては嬉しい限り。 牛乳は1リットル88円、蜂蜜は1リットル498円。 卵の値段次第で50円程度で大皿一杯のケーキが焼ける。 ドンキのお陰で、食費がどれだけ下がったか・・・。
157 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :01/12/06 05:00
牛乳って脱脂粉乳じゃなくて本物の牛乳ですか( ● ´ ー ` ● )!?
うん。 雪印のMBPとか言うやつは138円。 100円の銘柄もあったよ。 特売の物はほんと安い。
それから、極つゆラーメンが5個パックで178円だった。 買って食べたけど、結構いけた。 でも個人的には日本蕎麦の袋麺がすきなんだよな〜。 こないだ近所のスーパーで、まるちゃんの日本蕎麦の袋麺が 5個パック148円だったんで、迷わず4パック買った。 ひと袋30円、幸せ。 肉エキスフリーだし(笑)
小麦粉でも買って、フルに使ったら、安上がりだと思います。 1キロ百円ぐらいです。
>>145 1.キャベツを4〜5cm四方くらいにざく切りする。
2.油をひいて豚薄切り肉(コマでOK)を1枚ずつ広げて焼く。
3.キャベツもあわせていため、ウスターソース4:酢1のソースをかけて火を止める。
簡単だし、なんかわからんが懐かしい味でウマ-だよ。
キャベツは切り口が黒っぽくなってたら1mmくらい切って捨てよう!
面倒だけど、肉のうえにラップのせて麺棒でかるくのすと以外に伸びる。
やわらかくもなる。おためしあれ!
しょうが焼き用の肉だと2倍くらいの薄切り肉になるyo。
162 :
やめられない名無しさん :01/12/06 17:15
懸賞でいも10kgがうちにきた! 年が越せるぜ!じゃがいもマンセー! ・・・ところで、いい料理法ないかな。
板違いか。 リシピ板逝ってきます〜。。。
>>162 レンジでチーン あとはジャガバターでもポテトサラダでもなんでもこいだ
チーンのあとしょうゆと砂糖で味付けするとすぐに煮っ転がし完成
肉を入れれば最強の肉じゃが
じゃが10Kg うらやましい
165 :
フランクフルト :01/12/06 18:05
>>162 オーブントースターでジク〜リ焼くと(゚д゚)ウマーです。
タワシで洗って、粗塩を両手で刷り込むみ、十字の切れ目を入れるのがポイント。
皮も(゚д゚)ウマーだYO!(焼けたら切れ目にバターを挟むと極楽〜〜)
>>159 極つゆラーメンはかつおと鶏でダシとったようなこといってるけど
しっかり牛肉エキスはいってるからな
167 :
やめられない名無しさん :01/12/06 23:37
極つゆラーメン、肉エキスの記載箇所が2つに別れていて、 片方にはチキンとポーク、もう片方はビーフと確かチキンの表示。 なんでなんだろ。 チキンとポークの方しかチェックしてなくて、思わず買って食べてしまった。
168 :
やめられない名無しさん :01/12/06 23:58
169 :
やめられない名無しさん :01/12/07 01:18
いいスレッドだなぁ、、、夕飯のネタになるわ 朝食べるのは「パンの上にマヨネーズをたらして土手を作る>土手の中に生卵を 落とす>焼く」というもの。それなりにおいしいけど、コレステロール高いし、マヨネーズ って結構高いんだよねぇ。
170 :
やめられない名無しさん :01/12/07 02:13
ディスカウントストアで大容量の物を買えば滅茶安じゃない? 食べ過ぎが心配だけど。 茹で玉潰してみじん切りの玉葱とマヨを混ぜパンに乗せオーブンで焼くのが定番だな。
>>164-165 簡単!さんきゅう!
トースターレンジならあるからやってみるよ。
169のトースト、ウマそうだ・・・
バターとマヨ塗ってトーストするのも好き。
>171 このトースト、うまいけど、トースターで卵を焼くので普通にトーストするよりも 時間がかかるのが難点、かな ジャガイモ・人参をゆでたり焼いたりしてマヨネーズ+チーズでトースターで 焼くのも好き〜 >170 タマネギゆで卵マヨネーズ、か、、、やってみます
173 :
やめられない名無しさん :01/12/07 21:34
みじん切りしたタマネギ、コショウ、マヨネーズだけでも行ける。
174 :
やめられない名無しさん :01/12/07 23:28
米たけーよ。 主食がこんなに高いなんて変じゃねーか? 日本人なのに、パスタやうどんを主食にしなきゃならない(金が無い時) ってどーゆーことよ。 おかずはないから、米と水で食いつなぐってのが正しい貧乏像だろ?
175 :
やめられない名無しさん :01/12/08 00:15
>>174 米の流通システムがアフォだからしょーがないよ。
農協を恨むべし。
176 :
やめられない名無しさん :01/12/08 00:31
阿呆な政府やニュースなんかは、随分昔から若年層の米離れなんて言ってるけど、 値段も結構関係してるよな。 金の無い若い人間にとって、一度に札が何枚か飛んでいくのは結構きつい。 そこそこ余裕が有っても、精神的に何故か気が引けてしまう。 相撲部屋の女将さんが、月の米代は本当に大変と言っていたが、 痛い程気持ちが分るね。
177 :
やめられない名無しさん :01/12/08 00:44
>>175 同意。
今のお米って、ちょっとでも形が曲がってたり割れてたりするとゴミ扱いなんだよね……
いわゆるクズ米とか規格外とか、そういうのが本来の適性価格だと思う。
178 :
やめられない名無しさん :01/12/08 00:58
雑炊やスイトンが 絶対的に 安く上がるよ。
179 :
やめられない名無しさん :01/12/08 01:04
形の悪い野菜って安いよね〜。
174はいい事いった!
私の学生時代の誰にもいえない極貧メニューの一つ。 鍋に水→沸いたらダシのもと→味噌(味噌汁を作る。具はなくてOK。入れたキャいれろ) 小麦粉に塩コショウ、味の素、醤油(ごく少量)ドロっとするくらい水で混ぜる。(私は固めが好きです) 沸騰している味噌汁に一口大にスプーンで落とす。 火が通るまで煮れば、できあがり。 私は大好きな味です。
182 :
やめられない名無しさん :01/12/08 02:03
すいとんみたいなもんか? 子供の頃、醤油味の具沢山で時々食べていた。 そんなに嫌いじゃ無かった。
183 :
やめられない名無しさん :01/12/08 02:06
辛さの増量ぐらいで、追加料金は納得いかないゾ!
184 :
やめられない名無しさん :01/12/08 02:07
間違えました!スマソ!
185 :
やめられない名無しさん :01/12/08 04:01
米の価格については常々思っていた。ていうかリアルタイムで困ってる。 せめて1kg単位で量り売りとかしないかね。 たまにやってるのはブランド米で、2kgの値段できらら397が5kg買えるような・・・
186 :
やめられない名無しさん :01/12/08 04:21
量り売りするとこ有るよ。 でも高め。 関係ないけど、肉屋の肉は安いって聞いて、近所の流行ってそうなとこで 買ったけど、はっきりいって高かった。 質は良さそうだったけど。 やっぱり、スーパーの特売肉が一番安いと感じた。
187 :
やめられない名無しさん :01/12/08 04:47
>186 それこそ、肉を100gだけ必要なときは安いということでは? 肉専門店で安売りしてるとこもあるけどね。
ウチは米作ってる農家だけど、ホントここの人に安くわけてあげたい。 農協に米出荷しても、米作るのにかかる機械のお金とか、 けっこうかかるから、結局儲けなんて全くない状態。 そのかわり、ウチで米買うことはないけど。
>186 肉はスーパーの方が安いでしょ。あと加工食品。 野菜はスーパーより八百屋の方がほぼ確実に安い。 見切り品とかもあるので非常に助かる。 昨日はキャベツ2玉と長ねぎ6本がそれぞれ60円づつで買えたので とても幸福でした。しなしなのひょろひょろだけど。 >188 はぁ・・・ほんとにそう願えたら。 伯父が兼業農家なんだけどほぼ自家消費分しか作ってないし、 余剰分も親戚が多いから俺のとこまで回って来ない。 今年は新米を一升だけ分けてもらった。うまかった・・・。
190 :
やめられない名無しさん :01/12/08 14:35
>189 >今年は新米を一升だけ分けてもらった。うまかった・・・ 生殺しだな、、南無南無 最近石油ストーブを購入。部屋も暖まるし、料理に使えるしで非常に 幸せ。換気必要だけどね
191 :
やめられない名無しさん :01/12/08 15:22
石油ストーブいいね。今角煮を煮てる。このたれでゆでたまご煮るとウマー。
192 :
やめられない名無しさん :01/12/08 16:50
今日500g78円のパスタを一箱(20袋)買ってきました。 そこで相談なんですが、みなさんは1食あたりのパスタ(100〜200)を どうやって取り分けてますか?はかりなんかで量ってますか? それともう一つ。パスタの保存はどのようにしてますか?
193 :
やめられない名無しさん :01/12/08 19:01
>>192 なれると手掴みで1食分計れるようになるので手掴み。
スパゲティの計量器は重さじゃなく太さで計る穴のあいた定規があるよ。
未開封の袋は適当に保存。開封分は早めに食べきる。
どうしても保存するなら1.5PETボトルに乾燥剤と入れて保存。
194 :
やめられない名無しさん :01/12/08 19:08
専用の道具は売ってるよね(デパートにあるかな?) 木の板にいろんなサイズの穴があいてるの。穴を通る 分が1食。 自分で厚紙などで適当に作ってみては?
195 :
やめられない名無しさん :01/12/08 19:23
パスタは適当っつか慣れだね、親指と人差し指で輪を作って手掴み。 500gなら半分の半分が1人前くらいか。
196 :
やめられない名無しさん :01/12/08 23:14
ペットボトルの口の太さ=パスタ100gだYO!
197 :
やめられない名無しさん :01/12/08 23:38
ダイソーの600gパスタ買って食べてみたら、異様に不味かった。 茹で時間いろいろと変えてみたが、すぐ伸びるし歯ごたえが全くない。 いままでパスタはゆで加減や塩の量で味がほとんど決まると思ってた けど、違うみたいです。ポポロの束になった奴も不味かった。
パスタは明治屋が安くてうまいよ。ママーは駄目。
近所で¥100セール(ポポロパスタ700cもだぜ!)があると必ず大量に買ってる。 明治屋のミートソースは最強。 みんな知ってるから売り切れるのも超早い。
200 :
やめられない名無しさん :01/12/09 16:56
みんな学生なの? ひとりで食事するんじゃなくて、友達や変人やなんかと食費出し合うようにすれば メチャクチャ楽になるんじゃないの? ひとりより2人(もしくはそれ以上)で食べた方が絶対旨いし。 当たり前だもんな。 そら知ってるか。
>>200 ・・・友達や変人やなんかと・・・
ワラタ
>200 変人とは味覚が合わない気がするんだけど。 ひとりでも冷凍を上手く使えばそう変わらないよ。 生活スタイルの違う他人と食事の時間を合わせるだけでも大変だし。
時間もそうだけど住処の関係も・・・
つーか、毎食一緒に食うのか。。。 変人と同棲でもしてりゃ別だが。
学生の貧乏は貧乏のうちに排卵ぞ
206 :
やめられない名無しさん :01/12/09 21:17
ごはんとごはんですよと青汁・・・ 今月はコレで行くしかない・・・
207 :
やめられない名無しさん :01/12/09 23:15
夏のころはよく冷汁食ってた。 大体300〜400円くらいで3日いける。
>>202 作り置きとか。 月にいくらづつで、余った分は相談して云々とか。
ひとり暮らしは経済的に絶対無駄が出てくると思うんだがなぁ。
生野菜にしたって、半分で買うよりは1個丸々買った方が割安でしょ?
ひとりで1個買っても食い切らないウチに傷んでくるし(今は寒いからそうでもないかな)。
当たり前だもんな。 そら知ってるか。
あと変人→恋人だった。ウツダ…(;´Д`)
209 :
どうでもいいが :01/12/10 00:04
>208 どうやって間違えたんだyo!(藁
210 :
やめられない名無しさん :01/12/10 00:22
>>208 絶対ネタだと思ったけど
違うの? ビクーリ
211 :
やめられない名無しさん :01/12/10 02:07
業務スーパーで買いこんで小分けして肉とか冷凍して年越ししる私・・・・
212 :
やめられない名無しさん :01/12/10 02:14
1kgパスタ198円で購入。 これでしばらく凌げる。
213 :
やめられない名無しさん :01/12/10 03:28
近所に卸売市場みたいなのありゃ安く済むんだけどね。 まぁたしかに人数いれば安くはなるけど。
214 :
やめられない名無しさん :01/12/10 04:22
>208 まとめ買いが安上がりなのはわかってるから、 冷凍とかジップロックとか鳥はむとかキャベツだけでバリエーションつけるにはとか そういう話をするのがこのスレだと思ったんだが違うのか。
215 :
やめられない名無しさん :01/12/10 07:20
最近、味噌、うどん、白菜、時々それに豆腐で生きている 味噌もうどんも白菜も 値段かからないし時々豆腐も入れれば そこまで栄養に偏りはできないかも 既出ならスマソ
216 :
やめられない名無しさん :01/12/10 08:37
畑に落ちてる野菜を拾ってくれば? あれって規格外モノとか値崩れ防止策で捨てたものらしいから もらえると思うよ。
217 :
やめられない名無しさん :01/12/10 12:06
>215 ビタミンが足りていないようなので、レモン絞り汁を一瓶とはちみつ買って ホッとレモネードとして飲むのはどうか? 粉のレモネード去年買ったが、おいしくなかったので気づけば 賞味期限切れてた・・
218 :
やめられない名無しさん :01/12/10 12:26
>>215 さん・217さん
蜂蜜、けっこう高いよ。今年は蜜柑が安いので、3kg小箱を買っとく方を薦める。
219 :
やめられない名無しさん :01/12/10 12:44
料理板によるとパスタで焼きそばを作ると意外といけるそうなので 今日チャレンジしたいと思います。成功するといいんだが。
>216 217 218さん どうもありがとうございます。 土日、オートレースと競馬で死ぬほどやられたのでかなり凹んでますが 頑張って生きていこうと思っております。
>>219 それの逆がかなり美味かった。
焼きそばぺペロンチーノ風。
鷹の爪とにんにくと塩コショウだけで味付け。
まるちゃん袋焼きそば部隊にも教えてあげたい。
222 :
やめられない名無しさん :01/12/10 13:33
備蓄においてたシーチキン8缶発掘 コレで食いつなぐのは飽きそう・・・・
223 :
やめられない名無しさん :01/12/10 13:41
かなーり安く鰤ゲト! 大根と一緒に今夜煮てやる。ふふ・・
224 :
やめられない名無しさん :01/12/10 13:43
>215 ビタミンでもビタミンAが足りてない気がする。 白菜だけじゃなくこの時期ならたまに小松菜やほうれん草とか、 豆腐の代わりに玉子にするといいのでは。 バランス考えた窮乏生活では、今の玉子って最強の味方だと思う。
>224さん どうもありがとうございます。 そうですね。たまごがあればなんとかなりそうですね。 今、金借りれたので平和島に逝って来ます。
215は食生活じゃなく人生に向かう態度そのものを見直すべきだな。
227 :
やめられない名無しさん :01/12/10 14:29
ここのスレの人たち貯金ある? 自分は正直将来不安・・・
228 :
やめられない名無しさん :01/12/10 16:02
今日、あらためて300円生活を固く決意した漏れ。 このスレは役立つことモリモリなんでお世話になるよ。 ・・・なんてったってナス大幅カット。笑えん。泣けん。
>>222 シーチキン8缶 萌えーーー
マヨネーズ合え+パンorごはん、しょうゆをたらす、オジヤ、酢の物、シーチキンオムレツ、野菜炒め、
何でもこいだ
>>228 うちもナスカット いたー
230 :
やめられない名無しさん :01/12/10 20:26
>>227 逆に貯金したい人が節約しながら貯めるためにこのスレ参考にする
というのもありかもしれないね
>>229 シーチキンオムレツは結構好きですね
とりあえず大根が安かったので買ってきたので
大根おろし+ツナを味ポンで食したりツナと大根の煮物にしようかと思います
とりあえずシーチキンと大根おろしを味ポンで 大根の葉っぱをごま油、醤油、砂糖、本だしで炒めて食べました (゚д゚)ウマー
233 :
やめられない名無しさん :01/12/10 22:29
ちくわ4本*3袋が100円で購入。。。なにつくるかな。 ・もやしと一緒にカレー粉で炒める ・天ぷら・唐揚げ ・大根こんにゃくと一緒におでん 、、、他なにかない?
234 :
やめられない名無しさん :01/12/10 22:40
>233 1.磯辺上げ 2.キンピラ風に味付けプラス唐辛子を効かせる 3.チーズ、キューリを中につめて酒の肴
235 :
やめられない名無しさん :01/12/10 22:40
中にチーズとキュウリ詰めて、適当に切って醤油で喰う。 塩振ってそのまま喰う。 輪切りにして菜っぱと一緒に油炒め、味付けは醤油と一味。
236 :
やめられない名無しさん :01/12/10 22:42
リーマンが一日300円は無理でしょうか? 当然昼は自作の弁当になりますが、なにを詰めたら良いのやら… 借金200万の俺は逝ってよしですか?
237 :
やめられない名無しさん :01/12/10 22:48
>236 まずどうして借金が出来たのか考えてみてからでも遅くないのでは? 前日のおかずをアレンジして御飯と詰めるだけなので難しくないよ。 ただ、自分もそうだったけど、最初からまともな弁当を持っていこうと 気張ると続かないし、苦しいので、 のり弁におかず一品から始めてみては? あとは料理板など参考に。
レスはっや〜 ありがとうございます。 きんぴら風に味付けってのと、菜っぱと一緒に油炒め、やってみます。 ありがとうございました〜 >236 定時に帰れてスーパーのたたき売りに間に合うならなんとかなるとおもうが。。
239 :
やめられない名無しさん :01/12/10 22:56
>>236 1膳分のご飯と晩御飯の余り物+お湯借りれるなら袋麺1つでどうよ?
パスタで焼きそば。意外に美味しかった。 柔らかめにすればほとんど違和感ないです。 揚げ玉を入れるとなお美味しいですね。
>237 レスサンクスです。借金はマルチ商法に引っかかってできてしまいました。 詳細は恥なので御勘弁。 >のり弁におかず一品から始めてみては? なるほど、参考になります。ぜんぜん思いつきませんでした。 >238 定時にかえったことはほとんど無いです。ちょっと無理です。 >239 袋麺はイヤというほど食ったのでもう… ご飯くらいしか炊いたこと無いです。それと特売の缶詰をおかずに…
エバラすき焼きのたれと塩で乗り切る。これ最強
織れもリーマンで、ただいま300万の自動車ローン返済中。 ちなみに織れの弁当の定番メニュー 主食:米飯 メイン: 1.豚バラ、切り落とし、鶏モモ肉等を炒める。味付けはケチャップ、スパイスなどお好みで。 2.鶏肉を1cm角以下に切り一晩だしつゆベースの付けダレに漬け込む。あとはタレごと焼き蒸す。 3.2の肉を豚肉に、付けダレを味噌に換える。 4.サーモンパテ、鮭の切り身等に塩コショウをし、バターといっしょにアルミ箔に包んで焼く。 5.料理板名物鶏はむ。詳細は鶏はむスレを読むべし。 副菜:ブロッコリー、グリーンアスパラなどを茹でたものを1食分ずつ小分けして冷凍。 キュウリや人参もスティックにして同じく冷凍。朝冷凍庫から出してそのまま詰める。 週末とかに買い込み&下ごしらえして1食分ずつ冷凍しておけば、 朝にちょっとの手間で弁当が作れるよ。 ちなみに織れ的には肉:1食100〜120gで、1食当たり150円切るくらいか。
244 :
やめられない名無しさん :01/12/11 00:12
>>236 自分はそんなに安くはないけど、たまにやるスーパーの冷凍食品4割引きで色々買って組合せる。
1袋150円程で塩鮭やメンチ、から揚げ、トンカツなどが6個入りなので1つあたり25円。
ほうれん草炒めたやつやひじきの煮付け、きんぴらなんかもダイエー開発物であるし。
ご飯はのり弁でもいいけど栄養補助のつもりで野菜ふりかけや小魚ふりかけなども。
毎日なので手間隙時間かからない方法でやらんと続かなかったりするよ。
チンするだけがメインなら5分もありゃ全部完了。
あと自分は弁当にはいつも割り箸にしてた、まとめて買えば安いし。
弁当箱もタッパーで2,3個用意しておけば洗いそびれても平気。
お湯あるなら100円で10個入ってる味噌汁持ってくと良いかも。
ギリギリまで安くしあげるなら別ですがね。
245 :
やめられない名無しさん :01/12/11 01:21
でかいタッパーに海苔弁だけ!とか日の丸弁当だけ!とかにすると 漢らしくてかえって恥ずかしくないぞ。(たぶん。俺はそれで助かった) おかずも一品だけ!玉子焼きなら玉子焼きだけびっちり! 中途半端に見目よくしようとするな!幼稚園児じゃねえんだ! 栄養のバランスは夕食でとろう。 というのは、緑黄色野菜で美味しい弁当にするレシピを 思いつかなかったためでもあるのだが。 このへんってなんか解決策あるかな?
かぼちゃの煮付け、ほうれん草のソテー、 にんじんの煮物。 それくらいしかうかばないなぁ
247 :
やめられない名無しさん :01/12/11 01:34
個人の具体的な困窮具合を書くのはよそうや(借金の額とかさ)。 悲しすぎる、身につまされすぎる・・・。
248 :
やめられない名無しさん :01/12/11 01:39
>>245 うーん例えば
こうや豆腐を前の日の夜、麺ツユに漬けておく。汁物なので銀カップいるかも・・・・
100円均一とかで売ってるスライサーで玉葱、ニンジン、キャベツなどを適量スライスしマヨネーズを少しのせて簡易サラダにする
余った野菜はラップで包んで冷蔵庫に
基本的に前日の夜に簡単に作れるものを晩飯を作る時に仕込んでおくとか
>>244 さんのように冷凍物詰めるとか
私は学生ですが昼弁当の時は
ご飯
スライス野菜
冷凍餃子2・3個レンジで暖めた物(業務スーパーとかで売ってる50個くらい入っている奴を購入)
インスタントスープ系(大抵10個100円の味噌汁の元)
と言う感じです
249 :
やめられない名無しさん :01/12/11 01:51
海苔弁にソーセージ、卵焼き、キャベツ炒めで十分でしょう。
250 :
やめられない名無しさん :01/12/11 01:55
日本人ならお茶漬けやろ!お茶漬けやろ!お茶づ......
このスレは‥上がってなくちゃあ駄目だ…
ビタミン取るのにトマトジュースとかじゃダメかなぁ 900gで198円だけど。
253 :
やめられない名無しさん :01/12/11 03:47
>252 いいと思う。俺もやってる。 けどこれを言い出すと、金があるときにサプリメント買っておいて、 とかいうことになっちゃわないか。
254 :
やめられない名無しさん :01/12/11 05:32
トマトジュースでビタミン摂取幻想は有名。 1日1本100円程度出すなら、マルチビタミン+αのサプリメントを 飲んだ方が良い。
255 :
やめられない名無しさん :01/12/11 05:45
お歳暮で貰った新巻鮭一本、本日解体しました。 半分は親にあげて残りは私のもの。 普通に焼く、ホイル焼き、ぐらいしか思いつかないのですが 調理法を教えてください。 (私の取り分は腹の部分のみです)
256 :
やめられない名無しさん :01/12/11 06:08
>>255 玉葱刻んで炒める飴色になったらサーモン加える
マッシュルームを更に加えホワイトソースを加えとろみが出たら牛乳入れる
パスタと絡めてサーモンパスタ
分量は忘れた
257 :
やめられない名無しさん :01/12/11 09:20
>>236 漏れも諸々の事情で弁当持参中。タバコ吸わないから結構ういてる。
今日はそぼろ丼弁当! 丼ものという名目で何でもゴハンにのせればOK。
タッパは1個で済むし、作るの楽だぞ。
258 :
やめられない名無しさん :01/12/11 09:45
>255 タマネギ・キノコ炒めて軽く鮭もいためる。
あう、書き途中で書き込み〜スマソ タマネギ・キノコ炒めて鮭も軽く炒める。その後ホイル焼きだが、その際に マヨネーズとチーズかけて焼く、とか 粕汁もおいしい。
260 :
やめられない名無しさん :01/12/11 09:52
>>255 ちゃんちゃん焼き・石狩鍋
鍋は安くてお勧め
今年は白菜も安いし
一個150円しないし
安けりゃ100円以下
261 :
やめられない名無しさん :01/12/11 13:19
昨日スーパーで買ったちゃんこ鍋セット(2〜3人前)598円の半額 + もやし一袋47円 + 豚モツ250g100円 合計446円。昨日の夜はそれと米(5k1700円)を2合炊いて、納豆(3個128円) で腹いっぱい食い、今昼食代わりにあまった鍋と飯を食べた。 鍋がまだ余っているので夜もそれ。夜はキムチとうどんを入れて煮こみにするか。
guest guest
鮭についてお聞きした者です。ありがとう! あと一週間ちょい貧乏生活が続くので助かりました。
264 :
やめられない名無しさん :01/12/11 14:52
近所のマイナーなスーパー 大根1本・春菊1束・小松菜1束・ほうれん草1束・キャベツ1玉・チンゲン菜1束etc・・・ 各\50でした あと合挽きミンチが1kg\498でした 他にもいろいろ安売りしてました(゚д゚)ヤスー
265 :
やめられない名無しさん :01/12/11 14:53
米がOKなら、お弁当はおにぎりがいいよ。
266 :
やめられない名無しさん :01/12/11 16:06
この時期、特にビタミンCを積極的に獲りたいので、ニチレイのアセロラ飲んでます。 1日1敗飲むだけでもかなりの効果があるような気がする 風邪も今のところかかってないし、近くの量販店で安いので
なんでジュースに走るんだろう? ビタミンは果物とか野菜でとろうよぅ。。。 今の時期ならやっぱりみかんだと思うの。 焼き芋なんかもいいよね。
バナナ食おーぜ、バナナ! 皮が綺麗な黄色より黒くなったヤツの方が風邪への耐性もつくらしいゾ あと普通皮といっしょに剥いちまうんだけど時々実に残るスジも食おうぜ。
確かにバナナは安くて良い。 最近の朝食はバナナ+牛乳たっぷりのコーヒー
>267 なんでって、みかん1kg298円とか安くても198円だろ。皮・スジ込み。 オレンジジュース1リットルで148円だぞ。 (そういう理由で最近みかん買ってないので、間違ってたらすまんが)
272 :
やめられない名無しさん :01/12/12 15:27
>>270 スジは食物繊維で腸にいいそうな。
ガン予防にぜひ食べよう!
みかんのスジももちろん食べよう。
でも食物繊維って消化悪い(消化できない)から
食べ過ぎると体質によっておなかこわすらしい。
>>271 オレンジジュースに栄養なんて殆ど残ってないよ?
100%といっても加工してるんだから。
単に嗜好飲料と考えたらコーラより安いYO>オレンジジュース 1日300円で乗り切るなら148円でも無駄遣いだけどね
嗜好品かぁ。 びんぼする為には嗜好品から削っていくしかないからねぇ。
全然関係ないけど、100円ショップで10個パックのカイロを買った。 凄く嬉しい。 自分の部屋、布団ないから厚手のブルゾンがたったひとつの生命線。 ・・・でもネットは常時接続なの(トホホ
布団ないって何でネテルンダー! ポン酢スキーなので、冬はいろいろとポン酢を楽しめて幸せ。 白菜が安くていいなあ。
278 :
やめられない名無しさん :01/12/12 18:42
野菜ジュースは手軽で日保ちするし、コップ一杯ぐびっで終わりでハヤー。 色々入っているのでよさそうだしね。
>270 スジが一番密度濃いらしいよ。 単に栄養価がどうとかだけじゃなくて、 白血球数に影響のある成分の問題なんだとさ。 ちなみにソースは客先の社員食堂の刑事物(藁 なんで詳細は覚えてないが。
ご教授ありがとう。 んじゃ、バナナとみかん食べるときは、スジも食べる事にします。 そういや、バナナってカロリー多いんだよね、ありがたや。
281 :
やめられない名無しさん :01/12/12 21:25
バナナは常備食。八百屋で黒くなって2房くらいで100円になってたりしたら 即買い。冷凍しておいておやつ替わりにもいいし、牛乳とミキサーにかける。 夏場に買っておいたミキサー、結構使いでがある。
282 :
やめられない名無しさん :01/12/13 01:11
おかゆにするとご飯って増えるよね。
283 :
やめられない名無しさん :01/12/13 01:36
>>276 どゆ生活してるの?詳しく聞かせてケロ。ブルゾン一枚で眠れるの?暖房器具は?
284 :
やめられない名無しさん :01/12/13 03:40
そうだよな、路上生活の人でもボロだけど布団や毛布はあるぞ。 どっかで拾ってこいや。
PC本体とかに使うデカイダンボール、又は細長いダンボールに下半身を突っ込んで空気を遮断すればある程度寒さしのげる 路上生活者みたいだけど有りと無しでは実際温度差はかなり違う なんか板違いっぽいネタなのでsage
バンワ。 ∧ ∧__ /(*゚ー゚) /\ /| ̄∪∪ ̄|\/ | しぃ |/  ̄ ̄ ̄ ̄
>>287 そそ
それの横バージョンだよ体分の横幅の方が熱逃げないでなお良いけどね
昔、泊り込みでイベントの準備に追われてる時にそれで11月の寒さをしのいだし(w
年末年始の粗大ゴミシーズンで色々ゲットだ! まぁ一日一食でも氏にやしないから\300ありゃ平気だな。
>>288 それプラス新聞紙を体に巻きつけると暖かいぞ
それでもってカセットコンロを持ってきてラーメンを鍋からすする。
なんか遭難中みたいでもないが(w
291 :
やめられない名無しさん :01/12/14 18:48
定期age
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/14 20:17
俺は今日、朝食なし。 昼 マックハンバーガー2個 \136 あと364円だから、鶏肉でも炒めるか・・
ちょっとお尋ねします。 長沼と北野の間に100円ショップが開店したのですが、そこで切り餅を 100円で売っています。大きさは普通で400c(8ケ)入りなのですが これってお値打ちなんでしょうか? また、世間の相場(京王ストア)ではふつう、同容量でいくら位するも のなんでしょうか。 ご教授お願いします。 教えてくんでスマソ。
294 :
やめられない名無しさん :01/12/14 20:34
>293 安いよ。タンソ菌でも入ってんじゃねえか?
295 :
やめられない名無しさん :01/12/14 20:34
味によるのでわ。
296 :
やめられない名無しさん :01/12/14 20:49
>293 でん粉とかの割合が多いんじゃないかな? 原材料名見た?
297 :
やめられない名無しさん :01/12/14 21:09
原材料に「コーンスターチ」が入ってるのは安い。 もしくは、コーンスターチ100%
293です。 さっそく原材料名みてみました。 で、水稲餅米粉、グリシンとしかかいていないのですが…
299 :
やめられない名無しさん :01/12/14 22:16
まともな餅は水稲餅米が原料なんだよね。 餅米蒸してそれをついて作るから。 でも水稲餅米粉ってことは、いわゆる団子粉に近いわけで。 鍋とかに入れたらべろべろに溶けるやつでしょう。 正式には餅ではない。
300 :
やめられない名無しさん :01/12/14 22:20
でもB級グルメとしては適しているとおもう
こないだダイクマで1kg298円だかの餅(もちろんぺろぺろ)を見て「安い!」と思った。 400g100円なら文句ないところでは。 餅って主食としてはいまいち物足りないけど、間食的にはいいよね。
302 :
やめられない名無しさん :01/12/14 23:22
>>297 >コーンスターチ100%
なんだかスプレー糊の成分表示みたいだな。
303 :
やめられない名無しさん :01/12/14 23:29
グリシンってなんJARO?
>>303 自称明治大学の講師でサルが穿いたパンツとかいう本を出して、
選挙に落選してカツラをかぶっている人間の事ではないのは確か。
305 :
やめられない名無しさん :01/12/15 00:50
グリシンは,最も簡単な構造の非必須アミノ酸で, 動物性タンパク質中に比較的多く含まれています。 通常,エビやカニの風味をつけるための調味料として用いられますが, 抗菌作用,緩衝作用,酸化防止作用などを有することから 広く食品に用いられています。実験動物を用いた急性毒性試験では, 呼吸筋麻痺による死亡例, ラットを用いた発がん性試験では,膀胱乳頭腫の発現が報告されていますが, 通常の摂取量ではまず問題はないものと思われます。
306 :
やめられない名無しさん :01/12/15 03:49
ミキサーは重宝するね。 野菜の切れ端や果物の皮、牛乳、はちみつ1さじをミキサーにかけ、鼻つまんで一気飲み。 米で腹ふくらませて、野菜ジュースで栄養を摂る。 副菜はニボシがいいね。歯も丈夫になって言うこと無しだよ。
307 :
やめられない名無しさん :01/12/15 08:07
>305さんの書き込みで「そうか!じゃぁ食べよう!」と食べる人間はそう いないと思うが、、、 毎日毎日ストーブの上で鍋。野菜好きだから幸せだのぅ〜
>>114 です。亀レスでスマソ。
10Kg700円の米は無かった。フツーの値段の米屋だった。
気にかけていた方々、お騒がせスマソ…
店の人に「ああ、あの看板ねぇ。よく見間違われるんですよー(苦笑」と。
看板には「割引中!」とシールが斜めに貼ってあるのだが、
店側「700円割引きますヨ!」のつもりなのだそうだ。
漏れは「(割引き期間中につき)700円で売りますヨ!」と読んでいた。
看板のビミョーなレイアウトも悪いが、安物欲しさ故に
看板の誇張を見抜けなかった自分。鬱出濃
>>308 いえいえ報告してくれただけでもOKっすよ。
でも10kg700円の米が例えあったとしても買う気はしないなあ(笑)
310 :
やめられない名無しさん :01/12/16 02:12
鍋するのに、専用の土鍋買った方がいいのかな?
311 :
やめられない名無しさん :01/12/16 02:37
普通の鍋でも全然OKだと思うけど、1個は持っておいて損は無いよ。 サイズは1人で食べる為だとしても、3〜4人用のが良いと思う。 1〜2人用だと、場合によって小さすぎて使い勝手が悪い時が有るから。
100均で売ってるし一人用の鍋でも良いいんじゃない? 鍋以外にも結構使える。小さいとお粥、煮込みうどんとかに丁度良い。
鍋のサイズが小さいと、具の種類が多い時にかつかつになってしまう。 大は小を兼ねるよ。おでん等、煮込み系の鍋にも利用できるし。 あと、3〜4人用じゃなくて、2〜3人用だったかもしれない。 号数を忘れてしまった。 でも、たしかに煮込みうどんや雑炊なんかはジャストサイズの方が良いな。
314 :
やめられない名無しさん :01/12/16 05:14
百円均一で売ってるのが5.5〜6号の鍋だから… 7号くらいが丁度いいという事かな? 私は六号鍋を持っているんだけど、お鍋する時にはちょっと小さ目で困ってる。 311さんが言ってる通り、煮こみうどんとかお粥するにはピッタリなんだけどね。
>308 レポートおつかれ。 そーかー、10k700¥米は幻だったか… ずっと、気になってたのが分かってすっきりしたよ。
100円ショップのもち、店頭に出してからある程度経過したものは遠慮したほうがいいかも。 12月の初めに店頭に出たてのを買って食べてみたらまぁまぁの味だったので 1月の半ば頃に元グルメ、現貧乏人の友人に大量にあげてみたけど 「もち自体がまずかった・・・けど食うものがなかったから仕方なく食べた」 って言ってたから。
317 :
やめられない名無しさん :01/12/16 20:46
>>餅 それでも400gで100円は脅威だな。
318 :
やめられない名無しさん :01/12/16 21:30
餅といえば、多少割高でもシングルパックを買ってしまうのですがどんなもんか。 パックになっていないと、冷凍でもしておかない限り数日で食べきらなきゃいけないし、 駄目にしちゃったらかえって大損こいてしまうと思って。 シングルパックだと思いついたときに出してきてラーメンに入れたりもできて良い。
私がバイトしている100円ショップの餅はある日納品された箱を開けたら すべての餅にびっしりカビがはえていたよ…いろんな種類のが。 速攻業者に電話して回収させたけど。 ちゃんと包装されてそうに見えても、やっぱり真空パックじゃないからね…。 味が落ちるくらいならまだ我慢できるけど、カビはえるともう食べられないので みなさん早めにお食べください。 ちなみに100円ショップで買って損な商品は…低脂肪乳、チョコレート系のお菓子 卵(だいたい6個入りとかなので)です。野菜だとピーマン・きゅうり。 地域によって差があると思いますが。 お特なのはキャベツや白菜。1玉買えるよ。あとたま〜に栗とか柿とかも入る。
お餅ネタが続いてましたが、最近見つけた安くてうまいもののひとつで冷やし中華 まるちゃん製で賞味期限がそろそろって奴が5個パック80円で売ってた。 これで暖かいラーメンと、ソース焼きそばを作ってみたら麺にコシがあって結構うまかった。 暖かいほうは普通にゆでてスープはコンソメと塩、しょうゆ少々でウマー 焼きそばは、野菜炒めのの残りにお湯を入れてそこで麺を茹で、水分が蒸発したらウスターソースをタプーリ もちろん付属のソースも生野菜にかけて有効活用。付属のごまのふりかけもそのまま使えるし。 もし見かけたら絶対に買いだYO
321 :
やめられない名無しさん :01/12/18 03:31
真空パックじゃないもちを1kg購入。300円くらいだったかな? 1つ食べてほっといたら数日後にはいくつか餅が割れていました 冷凍保存すればいいのかね? 餅は〜お好み焼きにいれたり、薄く切って並べてピザ風に食べたり。 餅とチーズはあうね。 餅+茶漬けも結構おいしい
322 :
やめられない名無しさん :01/12/18 05:16
給料日まであと一週間。 食費として使える金は訳500円くらい。 ・・・なんとかなるよね。 ここ読んでたらそう思えました、ありがとう(゚д゚)
323 :
やめられない名無しさん :01/12/18 08:57
324 :
やめられない名無しさん :01/12/18 09:57
>322 小麦粉なら5キロも買えるね。 季節柄おうどんに野菜や魚のアラ入れてうどんスキがおすすめだけど。
金無くて試食コーナー行く人いる?
>323・・・そんなこと言っちゃイヤー(゚д゚) >324もちろん読みました。さんきゅー。 >325麺類にはかなりお世話になってます。 今は100円ショップで買ったスパゲティーが主食。
328 :
やめられない名無しさん :01/12/19 08:36
うちの近くの¥100ショップにも餅があった。 8個で¥100は安い。思わず買いだめ。 味もそんなに劣るわけでもないし。見つけたら即ゲットだね。
329 :
やめられない名無しさん :01/12/19 12:25
>>329 そーそー店頭で100円あたり何グラムかばかりチェックしていたな・・・・。
バイトも食いもん関係ばっかしやってました。
小麦粉、塩、マヨネーズを捏ねて「ナンブレッド」もどきなんぞもうまかったな。
331 :
やめられない名無しさん :01/12/20 03:00
>>329 何グラムかはよく覚えてない・・・。
まぁとにかく普通の袋入り切り餅が8個入りだったと思えば間違いないよ。
あー。100円ショップでモチ、買った買った。 なんていうメーカーのかわすれたけど。 もち粉でできてるモチですわ。でも味はそこそこ。
333 :
やめられない名無しさん :01/12/20 05:12
>>331 うちの近所で買ったのは
400g/8個入り(¥100)だわ。
カビがはえる事もあるが、削って喰うよ。ゼータクいってられねえもの。
一度焼いて、おわんに鰹節ととろろ昆布、塩少々熱湯で美味しく 食せます。(ネギか三つ葉を育てていたら最高です。)
>>333 まったくだな。
チーズなんてカビが生えた方がいいってのに。
有難くいただいてるよ。
336 :
じいっじい :01/12/20 14:58
これ一食500円じゃなく一日500円なのか まじで貧乏なんだな、信じられないよ
337 :
やめられない名無しさん :01/12/20 15:53
1日500円とは贅沢すぎますぅっ。 私は11月に1週間500円以下ですごしましたぁっ。 5袋¥198円のインスタントラ〜メンを1日1袋。 スープは全部使っちゃ駄目、残りは少しずつお湯に梳いて飲む。
>337 このスレの趣旨は、単に安いだけじゃなく、 その予算の中で栄養学的にもバリエーション的にも頑張ろうって所にある。 ただ貧乏を乗り切る「だけ」だったら>324の紹介するスレで十分。 ちなみに1週間ラーメンしか食わんのはまずかろう。 キャベツ1玉を丸ごとゆでて 外側のゆだった葉から順次剥がしていって10枚くらい取る。 これをロールキャベツみたいに丸めたものを作って冷凍ストックする。 残りの固まりはザク切りや繊切りにして温野菜サラダとかにする。 冷凍ストックしたロールはテキトーなスープで煮込む。 これだけでも全然栄養的に違ってくるでしょ。
339 :
やめられない名無しさん :01/12/20 17:11
限られた予算の中でも「美味さ」は追求したいね。 袋ラーメン、5袋¥198で買えるもののなかで一番美味いの を探してるとこ。 ちなみに味噌だと「昔ながらの味噌ラーメン」 とんこつだと「サッポロ一番とんこつ」。 何を入れれば美味くなるか色々試すのもまた一興。 これぞまさにB級グルメって感じだ。
340 :
やめられない名無しさん :01/12/20 17:27
>339 禿同! 「昔ながらの味噌ラーメン」はうまいな。 同シリーズの中華ソバも結構行けるが、とんこつはあまりよくない。 なんにしても、あの値段と味を両立させてるのはすごい。
341 :
やめられない名無しさん :01/12/20 21:35
昔ながらいいよね。
342 :
やめられない名無しさん :01/12/21 00:07
出前一丁の味噌がうまいと思っていたけど、昔ながらのってのも あるんだね。味噌好きなので買いたいが、198円で売り出すものは 種類が決まっているんだ・・・ 最近御飯に塩かけて食べるのにはまってしまって、毎日食べてる。 ふりかけとかのりより塩が好きでしょうがない。 栄養のためにおかずはいろいろ作ってるけど、気がつけば塩かけ御飯 食べてる。
343 :
やめられない名無しさん :01/12/21 00:28
カッコよく白波丼と言おう!>塩かけご飯
>>343 その名前、ご飯に芋焼酎かけたモノかと思われちゃうよ。(笑)
345 :
やめられない名無しさん :01/12/21 01:21
納豆4パックで100円。一食25円、安いと思ってたけど、 腹のたまり具合からすると最近高いのかなあ、と思い始めた今日この頃。 100円でキャベツ一個買ったほうが量的にもコスト的にもいいかも。 おかずが納豆のみの時は必然的に米の量を増やさないとすぐ腹減る。 こんなことを考えてる自分が怖くなってきた・・。 でも月の食費を一万円以内に抑えたときの達成感がたまらなく好き。
朝 野菜ジュース100円 昼 牛丼250円 夜 カップラーメン150円
347 :
やめられない名無しさん :01/12/21 02:02
>345 ナイス着眼点。副食の値段ばかり気にしてるけど、 やはり米の消費量をできるだけ減らす方向で考えるべきなのかな。 米1kg=288円 スパ1kg=166円 小麦粉1kg=113円 調理法によって1食あたりの分量が変わるから、単純に比較するのもアレだけど。
348 :
やめられない名無しさん :01/12/21 02:18
納豆は健康維持食としての側面も強いからね。 タンパク質、食物繊維、ビタミン等をあれ程安価かつ手軽に 取れる物はなかなか無い。 味付けを濃くすれば、1パックで御飯のおかずになるし。 腹を安く満たしたかったら、具無しのすいとんが一番?(笑
349 :
やめられない名無しさん :01/12/21 02:20
安いからって一種類だけ一週間食べつづけるのは体によくないし 楽しくも無いので、キャベツと納豆両方買いだと思うよ。 帰省前はゴミを出せないので外食・・・・ああ節約生活が!
350 :
やめられない名無しさん :01/12/21 02:45
納豆は健康の為に食うよね、安いんだからおかずもなんか加えればヨイ。 100g50円くらいの鶏肉や味噌汁代わりに袋麺なんかでも。 米とスパは交互に食えば良いかも、偏らずに。
351 :
やめられない名無しさん :01/12/21 04:56
最近トリ肉が高価い… セーフガードの馬鹿ヤロー!!
352 :
やめられない名無しさん :01/12/21 05:48
そお? ハナマサとかの輸入肉を扱ってる所? うちの近所だと、胸肉の底値が100g38円、 モモ肉が68円位かな。 どっちかと言うと、豚バラスライスの値段の 下がる日が減った気がする。 そう言えば、昨日豚挽肉をグラム98円で買った後、 向いのスーパーでグラム78円で売られているのを発見。 ちょっと鬱が入った(笑 もう気分は主婦だな。
>352 昔はモモが100g30円の所もあったんだよ〜。 今はいいとこ100g50円。
354 :
やめられない名無しさん :01/12/21 11:53
豚ロース薄切り外国産も昔はよく安売りで100g\100でやったんだけどなぁ。 いまじゃ昔の国産並の値段で萎え。
355 :
やめられない名無しさん :01/12/21 12:03
>352 こないだまで2kg380円のムネ肉があったんだけど、 今はどこでも780円以上になってた。そういう意味で、高い。
>>350 米とスパの日替わりはイイ!
飽きが来ると、余計に金がかかる時があるね。
(うまいもんが食べたくなる・・・)
357 :
やめられない名無しさん :01/12/22 15:58
>>356 たまには、少しくらいお金出して食べたいもの食べるのも精神衛生上良いかと。
それでまた節約生活やろうって気にもなるしね。
358 :
やめられない名無しさん :01/12/22 22:09
特売で餅、1s160円。7s買っちゃいました。 フライパンで焼いて、キムチと絡めて食べるとウマー。 米、スパ、餅のローテーションで年を越します。
359 :
やめられない名無しさん :01/12/22 23:27
スーパー行ったら卵10個一パック98円だった。 ちょっと嬉しい。
360 :
やめられない名無しさん :01/12/23 00:24
最近毎日鍋鍋鍋鍋。鳥、牡蠣、ぎょうざ、うどん。餅等々+白菜大根 別に苦痛ではないが、毎日米ってのが食費かさんでしょうがなし。 例えうどんで食べてもついついご飯食べちまう 食費は確実に1日300は切っているとは思うが。 そろそろスパゲティーorお好み焼きアレンジ日々にするか
362 :
やめられない名無しさん :01/12/23 01:10
ミカンが五キロ980円だった。 これって高い? あと日本蕎麦の袋麺良いよ。 カロリー控えめ、ネギと揚げと卵をのっけると、結構バランスが良い。 今の季節は大根おろしなんかもたっぷりのせると尚良い。 それでも1杯100円しない。
363 :
やめられない名無しさん :01/12/23 01:24
364 :
やめられない名無しさん :01/12/23 23:51
age
365 :
やめられない名無しさん :01/12/24 01:26
麺が安かったんで、今日は焼そばを食べた。 具はキャベツ8分の1個、もやし4分の1袋、玉葱3分の1個。 それにタダで貰った揚げ玉と青海苔少々。 旨かったのは勿論、量も結構凄かった。 で、値段は全部で100円弱。 今更ながら、カップ焼そばは阿呆らしくて食えないと痛感。 それから、モヤシは丹念にヒゲを取るに限る。
366 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :01/12/24 01:36
みかんは最低10キロ1000円で買うくらいの気合いで良いと思うべ。
ちゃんとつくるヤキソバ旨いよね。 カップ麺のはほんと変。
うちの近所にFLETSという100均店があります。 食材がかなり豊富なのでうまく使うと安いです。 豆腐2丁100円てな感じです。 こんな店は最近多いのでしょうか? しかも24時間営業
370 :
やめられない名無しさん :01/12/24 16:54
371 :
やめられない名無しさん :01/12/24 17:49
こうゆう料理は男の料理!って感じがするね。
372 :
やめられない名無しさん :01/12/24 23:56
ど〜〜〜〜してもケチャップとソーセージ使った安っぽいスパゲティーが 食べたくなり仕事帰りにコンビニでソーセージ購入。100円なり。たっか〜! 焼きそば4玉10円というふざけたセールの時に20玉ほど購入。 冷凍庫にたくさん詰まってる でもさすがに焼きそばばかりだと油で腹が もたれてくる
373 :
関西名無し :01/12/25 04:35
>>349 関西のどのへんですか?
安い店が近所にあったら幸せだな。羨まスィー
374 :
やめられない名無しさん :01/12/25 05:56
麺はお湯にさらしてほぐしてから炒めれば、結構油分は減るよ>372
>>369 100円スーパーは良いよね。
物によっては割高な場合も有るけど、近場に有ると滅茶助かると思う。
うちからだと新宿の職安通りまで行かないと駄目だ。
ここ、近くにドンキホーテとハナマサも有るんだよね〜。
凄い羨ましい。
家賃は高いんだろうけど。
375 :
やめられない名無しさん :01/12/25 07:00
376 :
やめられない名無しさん :01/12/25 17:07
>>372 欲望に負けるな〜
貧困という敵は手ごわいぞ
100均店でさらに安くなってる品物見ると思わず買っちゃいますね。
期限がやばくなってるのとかを2個で100円とかやってるの。
焼きそば4球10円には負けるけどね。
今度見つけたらここにすぐかきこ御願いします
>>372 さん
378 :
やめられない名無しさん :01/12/25 21:13
>ミカンが五キロ980円だった。 >これって高い? そこそこに安い値段じゃないでしょうか。
379 :
やめられない名無しさん :01/12/26 20:06
みんな頑張れよ
380 :
やめられない名無しさん :01/12/26 20:12
おまえが頑張れ
381 :
やめられない名無しさん :01/12/26 21:51
近所のダイソーには餅売ってなかったよー。 前見掛けたような気もしたんだけどなー。 スーパー行ったら大手メーカーのが498円だって!高っ!! とりあえず今の所一番安いのは酒DSの198円のやつ。
382 :
やめられない名無しさん :01/12/26 21:56
みんな正月もやっぱり餅なのか?
383 :
やめられない名無しさん :01/12/26 22:06
>381 キロ198円ならダイソーの400gより安くないか?つか、かなりいいぞそれは。
384 :
やめられない名無しさん :01/12/27 01:05
キロ198の餅ガリバーの業務スーパーに売ってたグリシン入りの奴ね 隣りに2キロを698であったので原材料をチェックしてしまった・・・・
385 :
やめられない名無しさん :01/12/27 02:24
こんなスレがあったんだ なんかみんな同じようなこと考えてるんだね チョットづつ読みます。
386 :
やめられない名無しさん :01/12/27 10:43
昨日600g100円のモチを購入。もちろん餅粉+グリシン。 となりにキロ698円と498円のモチもあったがこちらはもち米からできてた。 この板に来てから原材料名見るのが楽しくなってきたよ。 金がないならないでそれも楽しくなってきた。正月こそ鳥はむ作るぞ〜!
387 :
やめられない名無しさん :01/12/29 06:32
あげとく。 昨日量販店にいって、冷蔵庫を見て来た。 たけー。 でも、安い小型の物より、最新機能の大型冷蔵庫の方が、月々の電気代が かなり安い(大体700円台)のには驚いた。 うちの10年前の小型冷蔵庫なんて、凄く効率悪いんだろうな。 でかいフリーザーに、大安売りの冷凍食品をしこたま詰められたら どんなに幸せかとと妄想したよ。
スマソ。 このスレの常連だけど、今日はプチケーキ2ヶ(計¥700也)を食ってしまった。 もちろん貰いものなんだけど………。
>>383 考えてみたらそうだね。1`入りだった。
390 :
やめられない名無しさん :01/12/30 00:25
食費を安く上げるなら食べ物屋でバイトするというのはどうだろう。 俺は某ファーストフード店でバイトしてるけど閉店後に余った商品は 食べていいし、持ちかえりもOKなので随分助かっている。 まあ、学生やフリーターじゃないとバイトは出来ないだろうけど。
391 :
やめられない名無しさん :01/12/30 07:44
実家から餅が届いたよ。
かなり大量に。
ひもじい年末年始かと思っていたけど、
身に染みて嬉しい。
>>390 会社の先輩が土日中心にコンビニでバイトしてたよ。
廃棄品の持ち出しOKだったんで、かなりおいしかったみたい。
俺の好物の菓子パンが余った時、良く持って来てくれた。
でも、それが食事のメインになるのは、健康的には良く無いな。
いやいや、別に毎日バイトしているわけじゃないんで。 家ではちゃんと自炊してるし、栄養には気をつけてるよ。 このスレも参考にしてね。
友達が ついこの前までコンビニでバイトしてたんだけど 何か一日に弁当5個とか喰ってたらしい・・・ 8時間位の労働で休憩が30分×2回で弁当2個+サンドイッチとかを2回・・ そりゃ太るわ・・つーかデブじゃないくせに元から大食いなのは知ってたけど すでに人間の喰う量ではないような・・・あぁ・・怖い・・スレと全然関係ないんでsage
394 :
やめられない名無しさん :01/12/30 10:47
廃棄自由に持って行けるコンビニだったらマジで太るね。 デザートとかもかなり食い放題。
395 :
やめられない名無しさん :01/12/30 16:47
高級食品取り扱ってるスーパーで働いた事あったけど、まかないが店の売り物と同じ物使ってて最高に美味かった上にオカズのバリエーション豊富で食い放題だった。 おかげで1月で5k太ったよ。
396 :
駆け出し料理人 :01/12/30 17:27
今飲食店で働いているけど確かに食費が浮きますね。 1日エコー2箱300円で暮らせる(笑)。まあ、そのぶん 給料は安いけど。
397 :
やめられない名無しさん :01/12/30 22:31
>>394 でもすぐ飽きるんだよね・・・・・
何といっても質素で簡単な味付けの自炊生活に舌が慣れてくると一部のコンビニの薬品臭い弁当食うの嫌になってくる
398 :
やめられない名無しさん :01/12/30 22:40
年明けに彼女が餅をみやげに戻ってくるから しばらくは餅三昧かな・・・
399 :
やめられない名無しさん :01/12/31 03:30
>>398 お餅でも、黒豆餅や海老餅、ごま餅とか
バリエーションがあれば楽しめるんだけどね。
400 :
やめられない名無しさん :01/12/31 04:02
ある意味これからは白い餅との戦いか。 醤油+海苔の贅沢コース、揚げ餅に砂糖醤油、どうしても 醤油から離れられない。
401 :
やめられない名無しさん :01/12/31 19:30
以前行った焼きそば5玉10円の店、今日行ったら「日本そば5玉10円 30玉だったら50円」とりあえず30玉もらってきたが、、、むぅ、日本そば は焼きそば麺ほど応用が出来ないような とりあえず焼きそば代わりとして食えるか試します
>>401 そういや山口県の名物でソバでヤキソバした「かわらソバ」
なるものがあったような気がする。焼きうどんみたいな味付けにすればいいかも。
あんまスレと関係ないな。悪い。sage
>402 あぁ!あったな!いや、助かるよ。どうやって30玉食おうか迷っていた から。沖縄そばとかも似たような感じかも。せんきぅせんきぅ
404 :
やめられない名無しさん :02/01/01 08:37
>>402 「クッキングパパ」というマンガの何巻かに、日本そばとざるそば用つゆを
使ってヤキソバを作るってのがあったがあれか?
しかし30玉50円とは・・・300玉ほど買ってきて茹でて冷凍保存とか
利かないかな?解凍したときに悲惨かもしれんが・・・コシがなくなるんだっけ?
肉まんにからしつけて食べると(゚Д゚)ウマー!
406 :
やめられない名無しさん :02/01/01 10:48
関西だと当たり前だってね。肉まんにからし。 コンビニだとわざわざからし付けてくれるそうな。
とりあえずソースキャベツで焼きそばと見なして作る。。。 ちゃんと湯がかないと臭みみたいなものがあると判明。むぅ、いまいち 今度はざるそばつゆでやってみます。 焼きそば麺だったら今度は50玉くらい買ってもいいんだがねぇ 関西だが肉まん+からしって全国共通じゃなかったんだ。。。 名古屋帰りの友達曰く「名古屋のコンビニでおでんを頼むと『みそつけます か?からしつけますか?』と聞いてくるで」 地方によって違いってあるもの だね、、 sage
>>373 高槻です
年末用に年越し蕎麦(具とたれもセット)がありましたが
あんまり売れなかったようで2つで100円になってました。
409 :
やめられない名無しさん :02/01/04 00:00
おせち用のオードブルのあまりなのか 塊のハムを安くゲトできました。 ちまちま食べてるのでまだまだあります。 そこで質問なんですが、 開封してしまったハムは冷凍保存がベターですか?
410 :
やめられない名無しさん :02/01/04 01:37
ベーコンやソーセージもそうだけど不味そうだな、冷凍。
411 :
やめられない名無しさん :02/01/04 03:24
>409 ベーコンはともかく、ハムの冷凍はあまり良くありません。パサつきます。 厚切りにしてハムステーキにするなど、できるだけ「食べきる」方向で いってください。 冷蔵庫に保存して未開封なら、賞味期限過ぎても2・3ヶ月は平気です。
412 :
やめられない名無しさん :02/01/05 05:16
>409 どっちかつーと、お歳暮用の余剰品かと。 夏も、お中元シーズンが終わるとディスカウントショップに ハムや素麺が安く出回るぞ。要チェキ。
413 :
やめられない名無しさん :02/01/06 01:44
おいおい下がってるぞ
414 :
やめられない名無しさん :02/01/06 03:05
正月物が安売りしてる頃か?
正月迎えてるあいだにいつのまにかパート1が消えていた・・・ 悲しい・・・
>>416 あ、あ、あ、あ、ありがとお〜〜〜〜〜〜〜〜
正月からいい人に出会えたっ
418 :
やめられない名無しさん :02/01/08 14:58
既出かもしれないけどタッパに餅を入れてフタにカイロ(貼り付けタイプ)を はって保存しておけばカビが生えにくいらしいよ。 うろおぼえだけど昔伊藤家でやってた。
↑さげ忘れたすみません
420 :
やめられない名無しさん :02/01/08 15:20
なるほど、酸素を抜いちゃうわけか。 他にも応用できそうだね。でも冷蔵庫に入れたら温度が上がりそう。
カイロがあったので実験してみます。 おっしゃる通り冷蔵庫にいれたらヤバそうなので常温で。
422 :
やめられない名無しさん :02/01/09 01:44
423 :
やめられない名無しさん :02/01/09 01:53
age
424 :
やめられない名無しさん :02/01/09 01:57
1日300〜500円なんて絶対生活出来ません だって毎回コンビニ行くと1000円は使います 週に5000円は使いますね
425 :
やめられない名無しさん :02/01/09 02:02
>424 過去ログを全部読んで、自分の人生を見つめなおすように。
1:キャベツ1/4くらいを刻んだやつと豚のバラ肉をフライパンで炒める。 2:ある程度炒まったら溶き卵をかけて関西風のお好み焼きのように焼く。 3:そしてお好みソースをかけて食う。これ最強
427 :
やめられない名無しさん :02/01/09 04:56
どか鍋でカレー作る。 具はその時一番安く大量にゲトできる野菜+とり挽肉。 ちょっとかなしい感じだけど、 これを飯にかけて食いつづけてみな。1日300〜400円だから。
428 :
やめられない名無しさん :02/01/09 05:18
袋麺の昔ながらの中華そばシリーズ、しょうゆ、トンコツ、味噌と どれも旨い。 5個198円だったんで、思わず3種全部買ってしまった。 ノンフライだから、カロリーも控え目。 麺がしっかりしてるから、多少具を乗せてもバランスが崩れない。 常備食材になりそうな予感。
429 :
やめられない名無しさん :02/01/09 05:35
>428 あれは塩が一番うまかったのに、見かけない・・・のはスレ違いだが、 そのときそのときのメーカーの戦略によって、特売品になるかならないかが 変わってくるみたいね。発売当初は「日清のラーメン屋さん」が 198円になることが多かったのに、最近めったにない。 「昔ながらの中華そば」も、安いのは今だけではないかと予測。 先日来、マルチャン製品が198円になることが多いけど、 これはどういうつもりなのかよくわからない。好きだから助かるが。
430 :
やめられない名無しさん :02/01/09 08:36
人に恵んでいただくてのはどうでせう。 漏れのアパートの1Fに大家夫婦の両親(じさまばさま)がいて、 よく煮物、漬け物、たまごやきをご提供下さる。 漏れも悪いなーとか思いながらも、 いただいてしまーう! ・・・自分からもらった事はないけど それに悪いなーと思ってお礼をすると、 倍になって返ってくる=高価なおかず、くだものお菓子付き まごみたいに扱ってもらって、1日0円て時もある漏れは 早く本当の恩返しがしたい 今日このご〜ろ
431 :
やめられない名無しさん :02/01/09 18:39
>430 いい話しだね。 大家さんも楽しんでいるんだし、出世払いってことでいいのでは?
432 :
やめられない名無しさん :02/01/09 18:49
俺の食費は月計算だと1.5万くらいだから、500円/日ってことか? 別に何にも苦労はないけどな。 外食はしない。松屋くらい。 惣菜を買うことはある。
433 :
やめられない名無しさん :02/01/09 19:48
スーパーの野菜売場のキャベツの棚の脇に段ボールがあって お客は外側の固い緑色の葉を1,2枚捨てていく。 ウチで爬虫類飼っててその餌用のコオロギが結構野菜食べるんだよね。 白菜もコオロギが葉、自分が芯食べてる。で、ふと捨てられてるコレを あいつらの餌にしようと思った。 思い切って店員に「ペットの餌に欲しいんですが、いいですか?」 と訪ねたら快くOK。とりあえず2枚くらい袋に詰めつつ立ち去ったが 背後でババアどもが取り合い始めた模様。もっと沢山貰ってくるんだった・・・。
皆さんに大変失礼な質問ですが、そんなにお金 に困っているって事は無職ってヤツなのですか? 私はペーペーで若造のサラリーマンですが 残業すれば1hrで1000円以上付くし (今日も3時間して来ました) 毎月決まったダケの収入があります。車も持ってます。 と言うワケで皆さん働いて下さい。 働けばそこまでお金に困る事もないでしょう 但し趣味で首が回らなくなる様な人は逝ってヨシ!
435 :
やめられない名無しさん :02/01/09 21:18
金が無くなって来たら、彼女に電話すればいいだろ。 俺はそうしてる。 彼女がいない時は、自分に好意を持ってくれてそうな子に電話して 遊びに来てもらう。 大抵、なんか食べ物とか飲み物買ってきてくれるぞ。 買ってきてくれなくても「○○が食べたい〜」って言えば作ってくれるだろ。
>434 趣味で、将来のための貯蓄で、一人暮らしだから、 理由はイロイロある。 ココに集うものの共通の考えは、とにかく無駄な出費を削りたい。 だから健康に気をつけながら食費を削ってるんだよ。 いや、中にはマジにヤバくて健康が二の次になってる人もいるけどな。 そもそも毎回コンビニに行って1000円使うって、何買ってるわけ? 弁当にお菓子にジュースか? 不健康だのぅ。 外食やコンビに弁当などは無駄に高い上に栄養の偏りが激しい。 健康に気を遣うなら手弁当、これ常識。 ちゃんと継続してれば1食あたり200円を楽に切れる。 メニューも栄養を考えつつ自分で決められる。 だが、知識と経験がなければすぐに栄養が偏る諸刃の剣。 シロウトには……ちゃんと勉強してね〜と言っておこう。
今日スーパーで冷凍食品5割引だったから、何とか本格炒飯っていう 最近人気あるやつ買ってきた。
>436さん この板のみなさん 大変失礼しました。その様な意味があったとは 目から鱗でした。おっしゃる通りです。弁当や パン、お菓子、特にデザート類に目が無いもので・・・ 後雑誌も結構買います。無駄遣いの上、健康を 金使って壊してたワケですね、これからは ここで勉強して、金貯めて趣味の車に今まで以上に つぎ込みたいと思います。有難う御座いました。
439 :
やめられない名無しさん :02/01/09 23:06
>>437 完成度高いよ、チンするだけでここまで美味くできるのが凄い。
焼き豚が中で偏ってる事が多いけど。
440 :
やめられない名無しさん :02/01/09 23:06
冷凍できるものを安いときに買いだめ小分け冷凍。既出でしたね。 (ToT)>゛スンマセン
441 :
やめられない名無しさん :02/01/09 23:10
コンビに弁当だけはただでもくいたくないね・・・添加物の詰め合わせじゃん
442 :
やめられない名無しさん :02/01/09 23:11
↑ 炊き上がった白米に大量の粉をどさっと入れてまぜまぜして
カイロをタッパのフタに貼り付けてお持ちを保存してみたら 1日でカビが生えました。 タッパの中が水滴でいっぱいになって・・・。
>444 フタの内側に貼るんじゃないの?
(T−T) フタの内側に貼ったのです
448 :
やめられない名無しさん :02/01/10 13:47
>>444 カビって酸素少なくても結構生きていけるから
タッパ程度の気密性じゃ効かないんじゃない?
むしろ暖かくなって爆発的に増殖すると思う…
449 :
やめられない名無しさん :02/01/10 14:32
餅の保存は冷凍をおすすめします。
餅の保存は冷凍に決めました。
かぴかぴになるけどね<冷凍餅 大量に作っておいたカレーとか安いときにまとめ買いした肉や冷凍うどんで フリーザーいっぱいだから、冷凍以外の方法でできれば保存したいものだが。
キャベツの外の葉、結構すてちゃう。 農薬が気になって...。 なぜ紋白蝶がいなくなったという話にびびらされて以来。
453 :
やめられない名無しさん :02/01/10 18:07
農薬でびびってたら、他の野菜とか加工品食えないよ
454 :
やめられない名無しさん :02/01/11 12:08
>>451 水もちって知ってる?水の中で保存するんだよ 昔おふくろがやってた。
2,3日で水交換してたけど結構持ったような気がした。
455 :
やめられない名無しさん :02/01/11 17:57
100円ショップにて400g¥100の餅があったので大量購入。 別に味は悪くないね。 原材料みたらもち粉ってあるけど、もち粉ってなぁに?
もち米の粉末。 これを使うと、杵でつかなくても餅の形にはなる。 ただし、ついてないのでコシがなく、煮ると融けてしまう。 まぁ焼いて食う分には実用に耐えるよ。
457 :
やめられない名無しさん :02/01/11 21:59
100円の餅を水餅にしたら、保存してる間に消えてなくならないか不安。
458 :
やめられない名無しさん :02/01/11 22:58
100円の餅を水餅にて保存するのはどうかとおもう・・・
とにかく閉店前のスーパーで何か買う→メニュー考える→作る→ →食べる→次の日のお弁当のおかず作る→お弁当持ってく→1日500円以内。 やっぱり自炊に限りますね。
460 :
やめられない名無しさん :02/01/12 20:16
>>454 水もちやるよね!
おれの実家でおふくろがやってんの。
ボールに水はって、もちぶっこんで。
それでもカビたら、そこ削って・・・ まだ食えるな。
でも一人暮らしのおれはいつも冷凍保存だ。
461 :
やめてもいいの? :02/01/12 20:28
水もちは簡単に切れるので、小さくサイコロに切ってもちピザにし ます。 フライパンで簡単にできるよ!
462 :
やめられない名無しさん :02/01/12 22:03
もちは袋空けなかったら半年とか平気で持つよ?
白菜 ブタバラ 味噌 を土鍋一杯に積み上げて出汁を少し投入して 煮たら美味しかった。冷めると不味いけど。
464 :
やめられない名無しさん :02/01/13 01:26
また温めたらよし!
465 :
やめられない名無しさん :02/01/13 05:35
>462 3年は持たないことを以前実験した。袋にもよるかもしれないけど。 なんか、カビは生えないけど水分が変なふうに抜けて それこそ煮ても焼いても食べられなくなっちゃうんだよね・・・。
466 :
やめられない名無しさん :02/01/13 20:43
467 :
名無しさん :02/01/13 20:52
キムチ冷凍させるとうまいよ。 買ってきたまま冷凍させると、赤い汁がたくさんはいっているから 具だけ別の容器にとりだして冷凍させると結構ウマ−。 あと、上の人もいってるけど、納豆を冷凍させると相当ウマーだよ。
1日少なくとも1500円は使っていた。 っが、ここを見て自炊を始めようと決心した。 余ったお金を何に使うか分からないが、 なんか面白そうだ。 取りあえず800円を目指そうと思う。 考えたら家には犬用の鶏肉が大量に冷蔵庫にある、 あれを利用すれば300円も夢じゃなさそうだ。 がんばってみよっと。
毎日、日清やきそばだ あれ腹膨れないんだよ
普通のラーメンにしてスープ全部飲んだ方が、腹は膨れるよね。 ・・・すごく正しいことを書いているのに、なんか猛烈に惨めになってきた・・・
とにかく味噌汁の中に白菜、豚バラ、1キロ300円の乾燥もちを 放り込んで食す これ、最強 4日はいけるぜ
472 :
可愛い奥様 :02/01/15 09:21
そういう食生活をしていると、口内炎になりませんか?
473 :
痴呆公務員 :02/01/15 21:30
ジャ○コで、半値以下のおつとめ品をゲットしてきたYO! 恒例の黒い斑点でまくりキャベツ3玉に、やたら水っぽくなった豆モヤシ5袋 あしたから野菜炒め(肉なし味しおこしょうのみ)、浅漬け(キャベツの)で 3日はしのぐぞ。 ちなみにこれだけ買っても400円しなかった、あと10日で給料日だから、 なんとか3000円で過ごしていけそうだな。
474 :
やめられない名無しさん :02/01/15 22:21
>>472 レモンの搾り汁を飲めば一発で直る。
餅に少しくらいカビが生えてても大丈夫ですよね?
面倒だからそのまま食ってるんだけど。
475 :
やめられない名無しさん :02/01/15 22:32
お茶漬けパスタ パスタをゆでて、マーガリンと永谷園のお茶漬けをまぶす 好みでレモン果汁やコショウを入れる ある番組でやってたのだが、作ってみると意外と旨い 3日は飽きずに食べられる
476 :
やめられない名無しさん :02/01/15 23:46
人間、金が無ければどんな事でも実行できる! ってことで、俺は今日、パスタにバター、塩、胡椒で食べてるぜ! なんだ、結構食えるじゃねーか。あと、唐辛子さえ有れば結構いけるな。 学生の頃、食ったり食えなかったりが多かったから、今の生活って当時から 考えれば、まさに夢のような生活じゃねーのかな?>俺 今の俺は、貯金が趣味だから仕方ないんだけどな(毎月20万貯金)。
>>474 ペニシリンはアオカビから出来ます。大丈夫。
唐辛子とニンニクチップでぺペロンチーノと言い張ればOK。
悲しくない悲しくない。
478 :
やめられない名無しさん :02/01/16 03:41
>>476 バターだと?たわけが。マーガリンにしとけ(w
牛脂ならなお良し(w
479 :
やめられない名無しさん :02/01/16 03:51
480 :
やめられない名無しさん :02/01/16 04:48
毎日1000円の予算で、スーパーでやりくりするのって、大変だけど楽しい。 別に1000円使いきるわけじゃなく、翌日繰越とか翌々日繰越にして、たまに うなぎや刺身買ったりさ
481 :
やめられない名無しさん :02/01/16 04:52
カビも大事な食料ジャン
482 :
やめられない名無しさん :02/01/16 05:02
>>480 それはかなり余裕ある生活です。
このスレに来るな。(・∀・)カエレ!!
485 :
やめられない名無しさん :02/01/16 11:50
>>482 もしかしたら10人家族なのかも知れないぞ(藁
486 :
やめられない名無しさん :02/01/16 20:58
切り餅1Kg 289円は買いですか? 餅なら結構腹持ち、よさげなんで
>>487 そうですか、近所のドラッグストアなんですが、味とかはさほど
気にしない(むしろお腹いぱーいに鳴ればヨシ)ので
明日勝手きます。
489 :
476改め酪農野郎 :02/01/16 21:50
>>488 このスレの293以降が結構参考になるyo!
しかし、餅粉で作った奴なら「餅」って言っても遜色なさそうだが、
コーンスターチとか、グリシンばりばりってのはちょっと悲しいな。
安さには勝てないけどさ・・・。
>487 って事は、実家からバター送ってくるんだ。 それはそれで裏山スィート思うぞ。 しかし、バター以外が塩コショウだけってのは味気ないな。 唐辛子とオニオンスライスを付けるのは定番だが、 酪農つながりでチーズは手配できないか?
>>489 レスありがとさんです。後で調べてみます。
492 :
やめられない名無しさん :02/01/18 22:26
もちの表面に目に見えてカビが生えてるような時は、既に内部もカビに 侵されてるから見える部分だけ取り除いてもあまり意味ないよ。
493 :
やめられない名無しさん :02/01/20 01:28
494 :
やめられない名無しさん :02/01/20 18:31
実家からトマトジュースと野菜ジュースが大量に送られてきた。 栄養バランス崩れ気味だから、結構嬉しい。
昼にカレーヌードル食って、 夜に残り汁でカレーピラフを作る。
>493 すごい…。 完全自給自足が一番安上がりといえばそうだけど、 さすがに鹿やウサギを獲ったりできないしね。 ネギやらローリエを栽培するくらいが精一杯。
497 :
やめられない名無しさん :02/01/20 19:46
自給自足で動物性タンパク取るには、それなりのノウハウいるべ。 イパーン人は、労働〜給与収入〜食糧購入ってサイクルで 考えようやあ。
498 :
やめられない名無しさん :02/01/20 21:07
>492 やなこというな!(涙 パック状の鏡餅は丸3年越えても食べられたぞ。 うまかった! パック入りじゃない餅のカビ対策だが、わさびと一緒に保存するとかなり持つ。 殺菌効果があるらしいよ。
保存用にワサビを買えるような身分なら、こんなスレ見てません。
500 :
やめられない名無しさん :02/01/20 23:52
500円
501 :
やめられない名無しさん :02/01/21 01:26
1日500円で、しかもウエイトUPしたい、っつうのはやっぱりムリですかね?
502 :
やめられない名無しさん :02/01/21 02:19
>>501 1)ただ体重を増やせばいい
2)目指せマッチョマン!
どっち?
1なら簡単。油っぽいものをおかずに、ごはんをたっぷり食べて、『運動をしなければ』いいわけで。
503 :
やめられない名無しさん :02/01/21 04:22
504 :
やめられない名無しさん :02/01/21 05:45
ボディービル系のノウハウってよくわからないけど、純粋な蛋白質を 安く大量に補給するなら、玉子でしょうね。「ロッキー」でもやってたけど。
505 :
やめられない名無しさん :02/01/21 15:27
>>498 >殺菌効果があるらしいよ。
鷹の爪でもいいらしい
カビに効くのかは知らないけど
誰か試してみて
506 :
やめられない名無しさん :02/01/21 15:37
☆ネットで小遣い稼ぎ!☆
お得情報です!!
興味がある方はどうぞ見て下さい。
私は1ヶ月に1万円を目標にしています。
一通のメール読んで1250円もらおう!!
メール一通を読めば1250円を差し上げます。下記を参照して下さい!!
アメリカのミント社で運営している広告会社で、
信頼ある会社です。(TVにも出たことがあります)
一ヶ月で200万円以上儲ける人!!!
私も今までこんなような広報文を見たらすぐに
閉じてしまったんです。
でも、半信半疑で加入しましたが、今では結構儲けています。
ですから、信じなければそれで結構です。
でもこのサイトは何とか他のと違ったからこのように
広報しているんです。
★ 保証 ★
一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要りません。(家に直接配達してくれます。)
わが国のサイトではメール1個を確認すれば1〜5ポイント(円)
を貰いますが、ITの国アメリカでは10ドルを貰います。
このサイトはアメリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が加入したらしいです。)
http://www.MintMail.com/?m=1892729 このアドレスをコピーしてサイトを開いて加入すればOKです。
★ 会員加入方法 ★
http://www.MintMail.com/?m=1957903 上記のアドレスをコピーしてアドレース書くどころに貼り付けします。
後の数字まで全部コピーします。(抽選の人の登録のため。そうでなければ加入が出来ません。)
★ 自分が抽選した会員数確認 ★
ミントメールに接続して(
http://www.mintmail.com/?m= + 自分のID)
左側のMember Log In をクリックすればログイン画面が出ます。
そこで自分のIDとパスワードを入力すると自分の下位会員の人数と配達される
お金が出ます。
★ 会員募集方法 ★
http://www.MintMail.com/?m=1957903 後のID(番号)部分をミントメールより付与された自分のIDに
変えて広報すれば本人が自動的に抽選されます。
★ 広報方法 ★
インターネットの各サイトの掲示板に上記の内容のIDだけ
変えてそのままコピーして載せておけばいいと思います。
やって見ても損はないと思います。
ぜひあなたもやってみてください。
507 :
やめられない名無しさん :02/01/21 16:34
近所の商店街にある八百屋で餅1kgが198円で売ってた〜
508 :
やめられない名無しさん :02/01/21 16:35
餅処分セール中なのか?
509 :
やめられない名無しさん :02/01/21 17:42
まあ鏡開きも済んだし。ちょい上でお歳暮の残り品処分の話もあったが、 服と同じで、季節終わりのバーゲンが狙い目ちゅうことやね。
510 :
やめられない名無しさん :02/01/21 19:39
週1で市場に買い物。約3000円。これで1週間持つぞ。 まあ、ほとんど自炊だから可能なんだけど。 あと酒代はべつね。
512 :
とまらない名無しさん :02/01/22 02:14
>>511 弁当でしょ 昨日の残り飯で
パスタ500gで100円は安いですか?
513 :
やめられない名無しさん :02/01/22 02:29
普通の安売りだね。 スーパーでも1kg\198でやったりするし。 ママーね。
今日はマックでハンバーガー10個買いました あれチンすると結構いけるしね 炭水化物ばっか取ってるとたまに食いたくなるんだよね もう餅とうどんは嫌だ!!!!
515 :
やめられない名無しさん :02/01/22 04:06
良スレage
おはよう 今朝の朝昼兼用食 100円ショップで買った「鉄板焼き肉」缶詰でご飯一杯目 カルビーサッポロポテトバーベQ(40円小袋)を 缶詰のたれにつけてご飯二杯目 野菜ジュース(ダイエー188円一杯) 4Pチーズ(ダイエー128円)1個 で、200円以内腹一杯
517 :
やめられない名無しさん :02/01/22 12:51
>>516 そのメニューだと
ビタミンBが少ないね
晩飯は豚肉を奨める
518 :
やめられない名無しさん :02/01/22 13:22
今日の朝食…仕事が休みのため昼に起床。よってなし。 昼食…食パン一枚にケチャップと卵を乗せ焼いたもの。(40円くらい?) 妹がくれた和菓子小さめの2個。(道明寺と草餅) 母が買ったカボチャのアイス(カップ半分) 水 みのさんでやってた 梅干しとかぼちゃのわたを煎じて飲む、ていうの今度やってみたいな。 5分で肩凝りに効くんだって。
簡単にお金が稼げる方法です。これは、ミントメールというアメリカのサイトなのですが、かなりすごいです。
★ 保証 ★
一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに )
このメールを確認するだけで1250円もらえます。(家に直接配達してくれる。)。
わが国のサイトではメール1個を確認すれば1〜5ポイント(円)
を貰いますが、ITの国アメリカでは10ドルを貰います。
このサイトはアメリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
http://www.MintMail.com/?m=2014878 ここから(sign-up)をクリックします〜!!
私が加入方法を書きます。下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →
MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Pone*:電話番号
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?
プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash 現金
cashを選択します。
- do you want to be notified when your referrals sing up?
yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。
- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージ
以上です!!
520 :
やめられない名無しさん :02/01/22 13:37
野菜をいためる。 焼きそばの麺をいれて、ほぐす。 そこにしょうゆ、オイスターソース(各大さじ1)、 鶏ガラスープ(100mlぐらい)、豆板醤をいれて味付け。 水溶き片栗粉をいれる。 昨日の夜ごはんがこれでした。 中華風あんかけ麺って感じでウマーでした。 って既出かも。
521 :
やめられない名無しさん :02/01/22 13:47
>>520 野菜は何を入れたんですか?
うまそう。
>>521 たまねぎとにんじん入れたよ。
冷蔵庫にあったからとりあえず。
後、書き忘れたけどひき肉もいれた。
焼きそばの麺じゃなくて、厚揚げを適当に切っていれてもウマー。
ご飯にかけてもウマーです。
523 :
やめられない名無しさん :02/01/22 14:44
>>522 厚揚げウマソ。
こんど殺ってみる。
焼そばに付属してるソース(粉?)
はそのあとどう使うのでしょう。おせーて。
524 :
やめられない名無しさん :02/01/22 14:52
>>523 私いつもソースついてないやつ買ってるんですよ。
どうすればいいんだろう。
野菜炒めをソースで味付け・・・とかだめかな。
ソース味のチャーハンとか・・・なしかな。
スマソ。
業務用スーパーで5kg780円のあんこ(こしあん)を購入(粒は売り切れてた) 初めはウマイと思っていたが、すぐに気持ち悪くなった。 さらに、食べてる時に間違えて幽霊画像を見てしまいさらにやばくなった。 とりあえず、ぜんざいを作って余ったのは冷凍したけど大丈夫ですよね?
>526 スマン。思わず吹いてしまった(5kgのあんこ!!!!)。 こしあんなら冷凍できるとは思うけど、不安なときは 少量をテスト冷凍したほうがいいかもね(漏れはそうしてる)。
528 :
やめられない名無しさん :02/01/23 12:24
>>523 目玉焼きに振る。
薄めのお好み焼きのタネ(具なし)に混ぜて焼く。
ケチャップと混ぜる。
マヨネーズと混ぜる。
少量の水、コーンスターチ(or片栗粉)+好みのスパイスと混ぜて軽く火にかける。
529 :
やめられない名無しさん :02/01/23 12:53
198円の牛乳と100均で売ってるミルメーク・コーヒー(8袋入り)を買う。 朝:牛乳1杯(250cc)にミルメーク + ロシア(88円)で =157円 昼:88円のロシア2個+会社のただのお茶で=184円 晩:牛乳1杯(250cc)にミルメーク + ロシア(88円)で =157円 残った牛乳とミルメークは明日以降に回せる。 でも498円だ...しかし、こんな事真剣に計算してる俺って一体......(涙) でも、一日にロシア4つは満腹感あるぜ(・∀・)!
530 :
やめられない名無しさん :02/01/23 13:20
>>529 おおっ!ロシアパンナツカ( ゚д゚)スィ…
漏れもそのパターンは5年ほど前によくやったZE!
どこでも共通なんだなぁぅ
最近の小洒落たパン屋さんではすっかり見かけなくなったロシア... コンビニからも消えたロシア... でも、ダイエーなどのパンコーナーでちゃんと今でも健在だぁ ミ(*゚Д゚)彡! しかし、なんであのパンの名前がロシアなのか知ってる方いますか?長年の謎だ... その繋がりで、パルナスのケーキも思い出してしもた...(w)。
532 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番(530) :02/01/23 13:55
>>531 そういえば最近ロシアパンコンビニで見ないと思ったぁ!
そうなのかっ!ダイエーにはまだ売っているのかっ!
またこれで充実したロシアパン生活が送れる。(って、をぃ)
パルナス...と、言えば
モスクワ〜のあじぃ〜♪
ぱるなす♪ぱるなす♪ぱるなぁぁぁぁ〜〜〜〜す♪
ちゃららららららん♪
か...
これもナツカ( ゚д゚)スィ…
>>526 あんこなら瓶に密封して冷蔵すればそこそこ持つと思う
ジャムなんかにたっぷり入ってる砂糖は防腐剤の役目もあるそうだから
それにしても5kgのあんこ、、、
535 :
やめられない名無しさん :02/01/23 17:29
>>534 :523
どういたしまして。
基本的にはドライソースだから、液体ソースでは水っぽくなるものに使うといいかも。
ex.ザク切りトマト、千切りキャベツ、フライドポテト(自作-塩抜き)etc.
漏れは粉末ソース欲しさにソース付きの焼そばを中濃ソースで作ってたこともあるよ。
あんこ5kgはさすがに無謀だった。 それにしても、甘い物は好きでもあまり続けて食べられるものじゃありませんね。
538 :
やめられない名無しさん :02/01/23 19:18
あんこは冷凍しておけるよ・・・がんばってくれ。 それにしても凄いな、5kgのあんこ・・・。
539 :
やめられない名無しさん :02/01/23 19:32
>535 ヤメレ! このスレの住人には無意味だYO! >all 事実上のブラクラ
>534 なーるーほーどー。 激さんくす。 焼そばの粉ってなにげに余るんだよー 今まで捨ててた自分が憎い。
>>517 アドバイスに従いビビンバにした。
レトルトのビビンバ(¥100ショップ)
ご飯、卵、焼き肉のたれ
↑テフロン加工の鍋で炒めてラー油でこがす。
↑ブタコマ入れました。そこが肝心だった
ロシアに思いを馳せていたら、いろんなものを思い出しました... ロシアにも兄弟分があったの憶えてますか?その名も「ビッグロシア」! 枕くらいの大きさがあり、確か100円だったと記憶している。甘い砂糖も載っており、 それはもう、一度で食べきれる代物ではないので、超経済的!!!通常のロシアの2倍位はある。 ヤマザキなので、廃盤にならない限りは存在すると思うが、ここ数年見かけていないビッグロシア... 包丁で適当な大きさに切って手近かなものをトッピングすると、それはもうパラダイス! 一個のビックロシアで2日以上は持つので、缶ジュースとか奮発出来るかも(^_^;;? あぁぁぁ、今度の土日に探しにいこっと(w)。無性に食べたくなってきた。 俺が買っていたのはダイエーの長吉店の地下の菓子パンコーナーです。 | ̄ ̄ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _|____|_ | ロシア見つけたら /ノ/ ノ ノ \ヽ | 目撃情報キボンヌ |( | ∩ ∩|)| .|_____ 从ゝ ▽ 从 /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ ~(⌒○ § ○⌒) \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
544 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番(530) :02/01/24 11:23
ぬあああああああああああ ビッグロシア!あったあったありましたよそういうのも! 漏れも土日探しに逝ってきます。 | ̄ ̄ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _|____|_ | 同じくロシア見つけたら /ノ/ ノ ノ \ヽ | 目撃情報キボンヌ |( | ∩ ∩|)| .|_____ 从ゝ ▽ 从 /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ ~(⌒○ § ○⌒) \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
問題はダイエーがいつまであるかだな
俺の家の近くのスーパーではロシア売ってたよ。 しかも、その店はパンが賞味期限の日より一日前に半額になるのでお得。 たまにロシアが売れ残って半額になってる。
547 :
やめられない名無しさん :02/01/24 19:56
ビッグロシアは100円よりもっと高かったのでは?
548 :
やめられない名無しさん :02/01/25 04:05
ロシアがわからん ロシアの画像希望
549 :
やめられない名無しさん :02/01/25 04:35
あの・・・私もロシア知らないです・・・ 画像うpキボン
551 :
やめられない名無しさん :02/01/25 05:26
おからは? 500グラムで50円とかやん。 私は毎日食べてるよー 応用が利く!なんにでも入れられる!しかもたんぱく質! ピザソース、塩、ウェイパー、しょうゆみりん、バター、 ひき肉のつなぎ、小麦粉をつなぎにしてスコーン、 かぼちゃやサツマイモとまぜて茶巾、レンコンと混ぜてだんご・・・ おから最高。しかもウマー
553 :
やめられない名無しさん :02/01/25 10:14
近くに豆腐屋がある人はおからも良いよね そのままでもほんのり甘くてたまに食べたくなる
555 :
やめられない名無しさん :02/01/25 18:21
米を節約したい時に、なにを一緒に混ぜて炊くと安上がりかつおいしいですか?? 教えて下さい。
>>555 アミノ酸のバランスが良くなる大豆。安いところなら300g100円くらい。
おかず依存度も減るし、油分が多いので100%米より腹持ちも良くなる。
おいしいかどうかは微妙なところだが。すこし塩味付けるといいかも。
>555 安くて腹持ちのいいオカズを増やすべきでは?
559 :
やめられない名無しさん :02/01/25 18:38
556と同趣旨だけど、お粥だね。 すぐお腹空くから節約になるのかどうかわからんけど。 なまじ醤油味とかつけちゃうと美味しすぎて米の消費が早まるから (おかずがいらなくなるという利点もあるので、状況による) 大根飯とかワカメ飯の方向で考えた方がよさそう。
560 :
やめられない名無しさん :02/01/25 21:43
コンニャクとかシラタキを一緒に炊く
561 :
やめられない名無しさん :02/01/26 19:05
ツナの缶詰の油を切って、すこし醤油とお酒をいれて炊飯器に入れて 普通に炊く。とってもおいしーよvvがいしゅつだったらスマソ
562 :
やめられない名無しさん :02/01/26 19:18
という事は、ロシアは健在なんだね(涙)!
>>554 あのパンで何人のビンボーな方が助かったか...
563 :
やめられない名無しさん :02/01/26 19:25
>552 ちょっといいかも…と思って最近おからを研究中です。 おひたしとか、野菜のみの料理にまぜてボリュームを増すのに使ったりしてます。 >ピザソース、塩、ウェイパー、しょうゆみりん、バター、 >ひき肉のつなぎ、小麦粉をつなぎにしてスコーン、 >かぼちゃやサツマイモとまぜて茶巾、レンコンと混ぜてだんご・・・ なるほど、いろいろ使えるんですね。 試してみます。情報サンクス。
564 :
やめられない名無しさん :02/01/26 21:26
パンとチーズと珈琲に最近愛を感じます。w お茶漬けとか…。 パンは食パンです。フツーの。 個人的には"新食感宣言"が好き…。 チーズも普通のブロックチーズ。 安いQBBのアーモンドチーズとか。 珈琲は、家にコーヒーメーカーがあるので、 其れで好きなだけ。 三食というわけではないですけどね。
>564 誤爆?
566 :
やめられない名無しさん :02/01/26 23:48
>555 ムギですよ押麦。もともとあのぷちぷち感が好きで入れてたんだけど 米を減らすにはこれです。 私は近所のスーパーでキロ288円のをいつも買ってるけど、 これはここの皆さんには安いと言ってもらえないのかもしれない・・・。 でもビタミンB、繊維質豊富だし、米だけより栄養的にかなり グレードアップすると思いますよ。 冷めると普通のご飯よりぱさつくので、弁当の時は2割くらい、 家で食べるときは4割くらい入れちゃいます。 私は白飯だけだとちょっともたれる感じがするし、味も麦飯のほうが うまいと思うようになりました。
ところで高校の時、学校の家庭科の授業で食品成分表って買いませんでした?
あれが結構便利でたまに意味もないのに見てたりします。
何が安くて栄養があるかを知るのに便利だったりします。
ネットでは
ttp://food.tokyo.jst.go.jp/ こんなのもあるみたいですね。
568 :
やめられない名無しさん :02/01/27 01:00
>567 おお〜! 最近真面目に自炊をするようになって、最小の費用で最大の効果を あげる食品はどれか?と考えるようになり、昔全く意味ないものとして 捨てた食品成分表がやたら見たくなってたとこだったです。 本屋で探したけど意外と高いんですよね。二千円とか。 って2千円の本も買えない自分って・・・ああ。
569 :
やめられない名無しさん :02/01/27 01:35
>564 パン+チーズ+コーヒー、いいよね。白飯+塩鮭+お茶に匹敵する。 食パンは、ダイエーのSAVINGが98円で毎日売ってるのでこれが基本。 タイミングによっては売り切れてることがあってかなしい。 チーズも同じくSAVINGスライスチーズが190g(10枚)188円。 これはたまに他ブランドが特売168円とかのこともあるので注意。 コーヒーはロヂャース・パワーラークス等DSで1kg799円ぐらいまで 落ちてることもあるが、まあ100gあたり100円なら納得すべき。 で、またSAVINGなのだが400g398円で悪くない。 (しまった、ダイエーの回し者みたいな書き込みに。でもマジでCP高いよ) 6枚切り3枚にそれぞれチーズ乗せて、コーヒーはお代わりしても 5gぐらいかな。フィルターが100枚198円とすると、1食あたり114円程度。 これで味としてはかなり満足できるし、悪くないと思うがどうか。
570 :
やめられない名無しさん :02/01/27 02:08
571 :
やめられない名無しさん :02/01/27 02:43
一日300円て月に9000円ですよね。一人暮らしで自炊してる私には普通。 甘いものがやめられないのでお菓子代は別にすると月7000円位。 3食食べて、昼は弁当ですが一応見栄えを気にしておかず4〜5品入れてるから、 その辺適当にするとたぶんもっと安くなると思う。 でも、これが相場なんじゃ〜?と思ってたので、ときどき入る「信じられない!」 的なレスに自分の価値観がゆらぐこのごろ。
572 :
やめられない名無しさん :02/01/27 03:13
このスレ見て自炊始めてみたけど、慣れると結構いけるもんだね。 だけどコストパフォーマンスが良いあまりについつい食べ過ぎて太った・・・
573 :
やめられない名無しさん :02/01/27 03:34
もちを米と一緒に炊いてもおいしいよ。 ごはんが周りにくっついたもちって、意外に面白い味。 醤油かけるとヨシ。
574 :
やめられない名無しさん :02/01/27 04:29
>>571 えらい。その調子でがんばって。
このくらいが相場だと思ってたということは、まださらなるコストダウンの
余地があるということかな?よかったら教えて。
575 :
やめられない名無しさん :02/01/27 05:19
遅レスでスマソ
>>501 >>1 日500円で、しかもウエイトUPしたい、っつうのはやっぱりムリですかね?
格闘技板のスレで「貧乏ビルダーは粉プロティンの代わりに、きな粉を牛乳に溶いて飲め」
というものがあったが、効果あるのだろうか。確かにタンパク質もありそうだが、
加工の行程で失われてたりしないのか? 詳しい人、解説たのむ。
俺も興味はあってきな粉を買ったのだが、あまりの使い勝手のなさにリタイヤした。
ごはんor餅にかける以外のレシピもってる人は教えてほしーYO!
576 :
やめられない名無しさん :02/01/27 05:25
>574 いえ〜そんな大したこと考えてたわけじゃないんですが・・・ 買い物は休みの日に近所のスーパーでまとめ買いという感じなので、 安いものを求めて特売日に買ったり、足で探したりすれば 材料費はもっと安くなるのかなと思ってます。 ここ読んでると皆さんけっこう底値とか意識されてて参考になります。 あと、あまり料理に手間ひまかけたくないというのもあります。 つい加工食品買っちゃったりとか。調理も簡単なものしか作らないし。 ほんとにきちんと料理してる人は、夕飯の残りで上手にお弁当作ったり してるんですよね〜。一人鍋とか雑炊じゃあ弁当にしたくてもできないです(w
577 :
やめられない名無しさん :02/01/27 05:35
>575 私はきなこと砂糖を混ぜてちょっとお湯をたらしてねりねりしておやつに 食べます。即席和菓子・・・だと思えばわびしくない。
578 :
やめられない名無しさん :02/01/27 10:49
>>575 クッキー生地に混ぜてきな粉クッキーを作ったよ
きな粉牛乳と一緒にどうぞ
でもまだまだ残ってる……
579 :
やめられない名無しさん :02/01/27 16:13
580 :
やめられない名無しさん :02/01/27 17:02
>579さん 玉子系(玉子焼き、ゆで卵、いり卵等) 煮物系(きんぴら、切干、ひじき、おから等) 野菜系(おひたし、プロッコリー、ピーマン炒め等) 肉魚系(鮭、鶏、豚、ウインナ等焼くか炒めるなど適当) で4品。 余力(余金も)があればここにプチトマトだのみかんだの彩り系が入ります。 野菜はゆでて冷凍しておけばそのまま入れるだけ。 煮物系は日曜日に大量に作り、一部冷凍、あとは毎日ちょっとずつ 副菜として食べる。 こうすれば普段は魚焼いたり卵焼き作るだけで弁当OKです。 それすらめんどくさい時はおにぎりだけにぎってコンビニで おかずかスープ系のカップを買ったりします。 つわものはタッパ2つににごはんとカレーをつめてあっためて 食べたりしてます。でかいタッパにパスタ持ってきた人もいたなあ。 職場にレンジがあると範囲広がるかも〜。 女の子は貧乏弁当でもなんかお互い工夫自慢!って感じになるので 楽かもしれないですね。
ロシアパンとコッペパンってどう違うの?
582 :
やめられない名無しさん :02/01/27 20:00
ジャムおじさんに電話で聞くしかない
584 :
やめられない名無しさん :02/01/28 05:44
>575 たんぱく質的には多分問題ないと思いますが それが費用的にプラスかというのは疑問です。 金額的には大して変わらないのでは、と思います。(計算してませんが。) 確かにプロテインで一度に稲造か諭吉が飛ぶのは痛いですが・・・。
やはりウェイトアップは必要摂取カロリーの 3割増から5割増とらないと厳しいので、 懐とうまく折り合いをつけてください。(w)
>583 知らなーい このパン初めてみたよー
なんだか俺が昔から知ってるロシアとは袋のデザインが異なってるな。 元は「ロシアパン」ではなくって、赤い文字で「ロシア」と書いてあるだけだった。 袋全体の色遣いも赤1色が基調だったけど、今は青が入ってるんだね。 しかも、画像を拡大して分析すると100円になってる!値上げしたんだ...。 マイナーチェンジしてるのかぁ...ちょっと寂しい(^^;。 たわいも無い話でスマソ。土日に探しに行けなかったのが残念! Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ Λ( ・∀・)< age♪ ( ⊂ ⊃ \____ ( つ ノ ノ |(__)_) (__)_)
588 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番(530) :02/01/28 13:21
>>587 禿同
昔は88円だったような気が...
こちらも土日に逝けなかったの残念...(自作自演でわないので...)
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
Λ( ・∀・)< age♪
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
ロシア… ワカゾーなので知りません。 B級的に気になる…探してみようかな。
590 :
やめられない名無しさん :02/01/28 21:34
age
591 :
やめられない名無しさん :02/01/29 12:56
昨日の夜は疲れすぎてご飯つくる気力がなかった・・・。 結局、卵かけご飯とキムチと一口カステラですましてしまった。 むなしかったよ・・・。今日はちゃんとつくろー。 キムチ入りのポトフにしようかな。 それポトフっていうのかな。
592 :
やめられない名無しさん :02/01/29 13:51
>>569 やってみたよ。俺の場合は今までパン2枚に+バター&ジャム+牛乳にミロだったんだけど
バターにチーズを載せてトーストしたらウマー。
ちょっと飽きかけていた朝食に新鮮な風が吹き込んだよ。
ちなみに牛乳にミロはちょっとコストが高いんだけど健康を考えて毎日飲んでます。
593 :
やめられない名無しさん :02/01/29 15:15
あの〜大ロシア売ってるとこご存知の方おられますか?
594 :
やめられない名無しさん :02/01/29 22:52
いつも参考にさせてもらってます。 今一人用鍋使って水焚きとかしてる人も多いと思うので一つ。 湯飲み程度の大きさの器に塩こしょう(あれば胡麻も)を少々入れて食べ 終わった鍋の汁を入れるとスープになります。鳥、牛どちらでもいいです。 あとインスタントラーメンか生ラーメンがあれば雑炊のご飯の代わりに使 ってもグーです。付属スープを半分だけ入れるのがコツ。 鍋後の汁は結構イイ出汁でてるんで色々使えますよ〜
ご飯はいつもおかゆにしてる 量が増えるし古いご飯でも気にならないからね おかゆにゆかりをかける
596 :
やめられない名無しさん :02/01/30 05:23
黒糖ロシア最強 高校の時、昼飯にロシア一個だけ持ってったら女の子に変な目で見られた。
597 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/01/30 12:51
>>596 黒糖ロシア...あったなぅ。そういうのも。
値段いくらだったっけなぅ...
598 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!! :02/01/30 13:15
な・な・懐かすぃぃぃ〜(;゚.゚)!!!
>>596 あったあった、黒糖バージョン!ロシアにもいろいろファミリーがあったんですね。
今、近所のおばちゃんにも探してもらってる。「目撃したら携帯に電話して (;´Д`)ハァハァ!」ってね(藁)。
絶対変なやつに思われてるだろうけど・・・(*・_・*)。
599 :
やめられない名無しさん :02/01/30 17:36
>598 一瞬、近所のおばちゃんに(;´Д`)ハァハァしてるのかと思ったぞ(w
なつかしー!バイトの時よく食べてました>黒糖ロシア 食費は浮くし、美味いし、ありがたかった… 最近までJRの駅コンビニに¥100であったけど、今は見かけないな。
「黒糖沖縄ロシア」ってパンは覚えてるなあ。 どこのだか忘れたけど。全く意味不明な商品名ですw
602 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/01/31 14:48
ロシア2個より食パン1斤の方が腹持ちいいんじゃない? ロシア味ないね
えっ!?ほのかに甘い味がするよ。
>>603 さん
普通のコッペパンじゃないから、菓子パンの部類だよね。
白くて甘い砂糖のクリームも乗っかってるやつもあるし(^-^)。ビッグロシアだけだったか?
確かに、量でのコストパフォーマンスの点では食パンには勝てないけど(1斤で98円のときも有るからね)、
ロシアをゆっくりとTVでも見ながら食べてたら腹持ち最高だよ!!!
605 :
やめられない名無しさん :02/01/31 17:56
「黒糖パン食わせろ」ってAAが流行ったことあったな。あれはなんだったんだ? つか、すっかりパンスレになってるなここ。
606 :
ロシアファンクラブ会員番号3番 :02/01/31 18:31
パン、好きなんで…やめられないんですよね。 食パンは、賞味期限ギリギリの食パンが安くなった所で 2斤くらい買って、冷凍庫に入れておいてます。 6枚切りを2枚トーストにして、塩コショウ味の卵焼きをはさんで ケチャップたっぷりかけて、ホットサンドのできあがり。 結構腹持ちいいです。今日は朝昼兼用でこれにしました。 夜は野菜ぶちこんだ土鍋にカレールーいれて、ぐつぐつ。 結構いけます。これで今日1日300円くらいになってないかなぁ…
>606 安くなった食パンを1斤あたり120円で計算すると ホットサンド1食60円切るコースかな? あ、卵は1個の場合ね。 土鍋でカレーは……鍋に染みるぞ。 栄養価はぶち込んだ内容を見ないとなんとも胃炎が、確かに安そうだ。
608 :
やめられない名無しさん :02/01/31 22:11
ロシア画像はじめて見ました。 なんとなく「巨大な甘食」のようなものを想像してたが全然違うんですね。 これ大きさはどのくらいですか?
今日ロシア食ったよ 88円だった せめて砂糖ぐらいまぶしてほしい 炭水化物ばっかとってるとたまに肉とか食いたくなるけど みんなどうしてるの
610 :
黒糖ロシア好き :02/02/01 03:20
>>593 大阪の地下鉄南森町駅の近くの
ケーワンセルフストアで見たことあるよ。
ロシアパンってロシアのように大きいから
ロシアパンなのか?
611 :
ロシアファンクラブ会員番号3番 :02/02/01 03:20
安さなら、鳥の胸肉は強い味方ですよね。 削ぎ切りにして、小さい切り身にして、 チキンカツにするのが一番満足感あるかも。 あとは、豚の三枚肉のブロック。焼いた時に出る脂を取っておいて、 野菜炒めの時コレを使うと、何となく肉の雰囲気が出る(w トーストしたパンには、どんな肉でも合うような気がするんですが… 肉じゃがの肉でも、生姜焼きでも、鳥の塩焼きでも。 とにかくはさんで、ソース・ケチャップ・マヨネーズいろいろ試したら 意外にどれでもイケました。
612 :
やめられない名無しさん :02/02/01 04:26
最近は牛肉も安いぞ。 豚肉と同じくらいだ。 胸肉には及ばないが。
613 :
どきどき名無しさん :02/02/01 05:53
ここのレスって男の人が書いてるの?すごい工夫して やり繰りしてるの見て感動しました。なんかカワイイ。 いい旦那さんになりそう
614 :
やめられない名無しさん :02/02/01 06:16
今日の食事予定。 朝:何も食わず。 昼:レトルトカレー(100円)、レトルト米飯(100円)でカレーライス。 夜:バイト先で賄いタダ食い。
615 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/01 08:54
>>611 確かに食パンならいろいろ楽しめますねぅ。
マヨネーズパン( ゚д゚)ウマーですよ
またケチャpパンならちょっとしたピザトーストもどきって感じで
こっちも( ゚д゚)ウマーですな。
>>613 イヤンうれしいこと言ってくださるのね♥
あ、そーそーあと肉といえば牛のかすみたいな余ったところを
安く売ってくれますよね?ちょっと脂身多いかもしれませんが
豚も同じだと思います。
わーい、炊飯器もらえるよ! 今までなかったから、すっごい嬉しい! これで本気の300円生活ができそう。 スレタイと関係ないので、sage。
617 :
やめられない名無しさん :02/02/01 11:46
この生活をしているとお弁当を買うのがバカバカしくなってしまう罠
>>610 さんきゅーです。
でもそれってそのおみせのやつですよね?
自分が探してるのは確かヤマザキ製品です。88えんロシアの大きいバージョンです。
>>616 よかったですね。
炊飯器あればかなり便利ですよ。
御飯だけじゃなく煮物や製パンなどなど
620 :
やめられない名無しさん :02/02/01 15:41
よく小さい頃から食べてたんですけど、 米とシーチキン入れて、一緒に炊く。 で、できあがったらナメタケ(瓶に入ってるきのこのやつ)を入れて、 一緒に混ぜる。冷えてもおいしいですよ。 紅ショウガとかもあればなおさら。 以上、貧乏学生でした。(*´Д`)
621 :
やめられない名無しさん :02/02/01 16:12
セブンイレブンで大盛り焼きそば弁当が売っていたのだが、買いだろうか?
622 :
やめられない名無しさん :02/02/01 17:21
>613 でもあなたが結婚するならここの住人よりも稼ぎの良い人をお勧めするよ。。。
623 :
やめられない名無しさん :02/02/01 19:31
男なんで580サンみたいな人と結婚したいです。マジで。 いいお嫁さんになるんだろうな。弁当のおかずもレパートリーありそうだし
>>623 580は一言も自分が女とは言っていないと思うが・・・。
女なら俺も激しく同意!
625 :
やめられない名無しさん :02/02/01 19:47
女だけど580さんと結婚したいな。
>>621 このスレの住人はたぶんコンビニで弁当は買わないと思うぞ。
おそらく、弁当を買うとしたらスーパーで半額になった奴だろう。
焼きソバは色んなメーカーが3食(一つが120g〜150g)一袋になった奴をだいたい120円位で
出してる。粉を混ぜるだけなので早くて簡単だよ。
627 :
もぐもぐ名無しさん :02/02/01 20:49
黒糖ロシアめっちゃ食べたい〜!のに、最近どこにも売ってない…。 大ロシアは、うちの近所のスーパーは2件とも売ってるよ。 1個200円。 いつも見るたびに誘惑に負けそうになるんだけど、なんせ一度開封して 食べだしたら…最後まで一気にいってしまうので…。
お、それうまそう。 米何合にシーチキン何缶?3合1缶くらいかな?
財布に毎日500円しか入れない。 おとーさんのこずかいだと思えば。。。
630 :
ロシアファンクラブ会員番号3番 :02/02/02 01:11
今日のお買い物
うどん3玉¥100
さつまいも小さ目が13,4個入って¥200
しらたき大2個入り¥100
昨日の鍋の残りにうどん投入で今日は終了。
残りは冷凍庫へ。
明日は「いもご飯」でも作ろうかな。
ご飯を炊くとき、さつまいもを細かく切って、
塩少し入れて炊くと美味いっす。
おにぎりにして冷凍も可。
でも、シーチキンご飯も美味そうだ…
詳しいレシピ希望
>>620
631 :
やめられない名無しさん :02/02/02 01:55
580です。な、なんかプロポーズされてるぞ?うれすぃ〜(w ちなみに女ですが、ここのスレに来ていることからわかる通り、 弁当=家庭的ではなく、貧乏だからでございます。 >625さん 掃除してくれるなら結婚しましょう〜!
貧乏女も魅力的だな。貧乏な俺と話が合いそう。 外出しても金かからなそうだし。
>580=631 おぉ、オレのやり方と基本的には同じだけどバリエーションが多い! 卵系、煮物系がサパーリなのよ、オレ。 オススメを教えてもらえると嬉しいな。 ちなみに最近のマイブームな簡単肉・魚系といえば、 ・豚、鶏ムネを天然塩、あら挽きコショウ、スパイス、ハーブ類で揉んで オリーブオイルで炒める。味付けは天然塩かスパイスをメインに。 但し、食塩を使うと非常に味気なくなる。 ・鶏肉を一晩濃縮めんつゆに漬け、つゆごと蓋付きフライパンで蒸し焼き ・冷凍の鮭ステーキ用輪切りに塩コショウしてバターを載せ、アルミホイル包み焼き 一緒のフライパンであら挽きソーセージ(やっぱりホイル包み)を炒める。 フライパンを洗わずに済むし、グリルつきコンロでもできる。
634 :
やめられない名無しさん :02/02/02 02:36
>633 すごい手が込んでますね。私はいつも魚〜焼いただけ、肉〜炒めただけ。 という感じなので参考にします。 煮物は貧血&便秘予防にせっせと食べてますが、一番簡単なのは ひじきの煮物かな? 「芽ひじき」という小さいやつなら鍋に水張ってほっておけば 10分もかからず戻るので、そのまま鍋ごと火にかけてにんじん、油揚げ投入、 砂糖酒醤油を適当に入れ10分くらいで終了。 本当は戻したひじきを水洗いして、まず油で炒めて・・・となるのですが 最近のはほとんど砂なども混じってないから平気(私は)。 結構日持ちするし冷凍もOK、炊きたてごはんに混ぜれば炊き込みご飯(風)に なります。
635 :
やめられない名無しさん :02/02/02 04:34
お金が無いから工夫する人バンザイ!580みたいな人を捕まえれるようガンバロ。 折角なんで既出かもしれないけどレシピを一つ ホットプレートにジャガイモを薄く切り敷き詰め玉ねぎ、ピーマン、 ベーコンその他お好みの具を炒め、溶けるチーズをのせ塩、コショウ、醤油等で味付けします。 ちょっと焦がめがつくぐらいがおいしい。一人分だと150円ぐらいでできるかと思います。 お験しあれ
636 :
やめられない名無しさん :02/02/02 06:19
>>609 千円持ってスーパーに行けば
肉1パック(300円位の)、納豆3コパック(100円)卵(150円位?)
残りで旬の安い野菜2〜3種類は買えるでしょ。
それで1週間充分おかずが作れるよ!
がんばれ〜
637 :
やめられない名無しさん :02/02/02 07:06
パン1斤100円、ゴボウ2本100円、タマゴL特売で10個78円、カボチャ (中)半分100円、アブラアゲ5枚100円、万能葱100円しめて578円+ 税で購入。 朝、トースト、カボチャの味噌汁に葱、オムレツ 昼、味噌汁にアブラアゲをいれて、饂飩粉捏ねてスイトン。 夜、ゴボウ、人参、アブラアゲの入った火薬ご飯。 翌日は、火薬ご飯をゾースイにして、玉子葱を入れてフーフー食ったり、カボチャ をてんぷらにしたり、サンドヰッチもどきを作ったり、カボチャと葱のオムレツを 作ったりして、こんなふうな買い物で、3日はバリエーションが作れて飽きないぜ。 自宅で仕事をしているため、料理はほとんど自炊できる。米や味噌代とか日割りにし ても一日五百円でどうにかなっている。 でも、つい酒とか浴びちゃうことがあるから、何にならねえ。 あー寿司やで吹き出すくらいすし食いてえっ。どうも、失礼しました。
>>627 おお!うらやましいですなぁ
炊飯器が手に入った方へ
鮭の切り身を入れて一緒に炊くとおいしいですよ。
手間がかからないのが魅力的
639 :
やめられない名無しさん :02/02/02 13:36
>>628 そうですね。3合に1缶くらいかな。
ただ、あんまりシーチキン率高いと油っぽくてなんか食べた感じ悪いです。
でもちゃんと油切ってれば上手く出来ますよ。
いま週末なので贅沢してあらびきウィンナー焼いてます(*´Д`)
641 :
やめられない名無しさん :02/02/02 19:39
工房時代、ロシアは味が無いと言う奴と口論したなぁ 黒糖いまだに食ったこと無い その存在を知ってから3年は経つのに 俺もロシアファンクラブに入りたい・・・
642 :
やめられない名無しさん :02/02/03 01:45
料理のセンスは多分ありません。 腹が減ったけど、何もないので、 米をといで、シーチキン入れて、 うどんスープ入れて、一味をちょっとだけかけて、 今炊飯器のスイッチ入れました。 期待と不安で胸がいっぱいです。
おかゆにしてゆかりをかけて食う これ最強
>634 手なんて込んでません。 これに落ち着く前はもっと手間がかかってました。 きちんと切って小分けした状態で冷凍するのは変わりませんが、 朝の調理にかかる手間を更に減らしたのが今の方法です。 フライパンに放り込んでからの手間が半分以下。 文字通り加熱するだけです。 鮭はたまたまスーパーの冷凍魚コーナーで 直径約8cmの円形の物を見つけました。 油断するとフライパンにくっつくので、 止むを得ずホイル包みにした次第(笑) ひじきの煮物はこんど試してみますね。
645 :
やめられない名無しさん :02/02/03 04:31
>643 ゆかりいいよね。ごま塩もいいよ。 ふりかけは量の割に高いと感じるようになったこの頃。
646 :
やめられない名無しさん :02/02/03 07:55
>642 どうだった?一味は炊きあがってからかけた方がうまいと思うが・・・。 いしいひさいちの「バイト君」で、貧乏学生が炊き込みご飯を作ろうとして 醤油がないから海苔の佃煮、だしの素がないから七味とうがらし・・ とかやってるうちに、悪魔を召喚してしまったというギャグがあったなあ。
647 :
やめられない名無しさん :02/02/03 18:35
>>645 ごま塩は自分で作ってます。
塩2:黒ごま8をフライパンで炒ります。
香ばしくておいしいです!
>>639 そんなことないですよ。
ほんで炊きあがたっら良くかき混ぜれば鮭御飯の出来上がりです。
お好みでトピングするなりそのままなりそのときの気分で食べます。
649 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/04 09:06
>>645 ゆかりって最初は美味しく感じるんだけど、慣れてくるとあの匂いが
甘ったるくてちょっとやだ。
今日、ヤマ○キパンに電話した… もう、「ロシア」「黒糖ロシア」は 関東近郊の工場では作っていないとの事…激打つ 地方の工場で作ってるとこ探してみようかな。はぁ…。
>>649 ありがたきしあわせ
>>651 黒糖はまだしもロシア自体を製造してないなんて・・・
関東はそんなに厳しいところだったのか
653 :
580ファンクラブ会員1号 :02/02/05 00:21
相変わらず良いスレだね。
俺も惚れたよ!580さん。「清貧」って感じがする。
いや、ホントに料理板は2ちゃんねるの良心だよ。・・・・え?ココはBグル板?
>>630 サツマイモとうどん、少し豚肉があったら「豚汁うどん」ができる。おいしくて暖まるよ。
味噌味で、ほうとう風に煮込んだらいいよ。
654 :
やめられない名無しさん :02/02/05 21:00
下がってるな。皆今日は300〜500円で乗りきれなかったのだろうか
ジプシースレの祭に参加してたYo
2日飯食ってない 吐き気がする
>>656 がんばれ!
3日目になると苦痛はなくなるよ。
なにか食い物以外で集中できることをすれ。
(小説を書くのもいい)
もうじき真っ黒いウンコがでると思うけど、
それは「宿便」だから気にしないで(出した方が身体にいい)
食事を再開する時はお粥なんかの消化のいいものを時間をかけて
少しづづね。
>656-657 って、なんか健康系の板みたいな雰囲気だ…… とりあえず、がんばれ。イキロ。
生活板かとおもた。
660 :
やめられない名無しさん :02/02/06 18:14
>>657 普通の人にいきなり小説を書くことを勧めるあなたは何者?
あまりの脈絡の無さにチョットワラタ。
>>660 ま、その筋のものです(W
なんでもいいんだけど、食うことを忘れられるくらい集中できることを
勧めたかっただけ。2chにカキコ=文章(日記程度は)書ける、って短絡思考(W
いまならゲームなのかな?
ま、四半世紀も前の話しだけど<自分の場合。
でも、今でも忘れられないくらい辛かったよ(今はデブです)
662 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号3番 :02/02/06 21:27
>>653 さつまいも入りのうどん、イケました。
味噌とさつまいもって合うんですね。
そう言えばほうとうにはかぼちゃが入ってた…
663 :
やめられない名無しさん :02/02/07 03:16
最近は味噌煮込みうどんにはまってる。 小さい土鍋にお湯入れて、八丁味噌1:赤味噌1:白味噌1に調合したものを ざるなんかでこしながら適量溶きいれる。 そこに出汁の素とあれば酒を少々投入、味を調整。 麺はできる限り太い乾麺使用。 2.3割位別鍋で茹でた後、土鍋に移して煮込んで出来上がり。 具は、卵、ネギが有れば十分。 コスト→麺(150グラム/50円)卵(1コ/15円)ネギ(少々/10円)調味料類(20円)で100円弱。 味噌は八丁味噌が有った方が良いけど、無ければ何でも平気。 美味しいし、温かいし、腹に貯まるよ。
ポン酢かけご飯 うまいよ
665 :
やめられない名無しさん :02/02/07 05:04
白菜半分ざく切りして豚肉を挟む 少量の水と適当なダシで鍋で蒸し煮 味ポンで食すと (゚д゚)メチャウマー これで分けて食えば1日分食えます 白菜1/2 88円 豚肉250g 300円前後 なのでじつは贅沢したい時用かも
>665 白菜、スーパーで買うと1/2で100円近いけど、八百屋で買うと一玉100円くらいで買えるよー 野菜類は大抵、スーパーより八百屋の方が安いみたいです。 うちの近所(東京都N区)だけじゃないと思うけど… 煽り絡みじゃない(つもり)なんでsage。
667 :
やめられない名無しさん :02/02/07 09:25
確かに八百屋は安い こないだ特売で 白菜2玉90円… 早速漬物になっています
668 :
やめられない名無しさん :02/02/07 09:51
朝 紅茶・コーヒー・せんべ3枚 昼 コーヒー(持参) 夜 納豆ご飯 ビタミンCとビタミンB だいたいこれでなんとか300円くらいでおさまってると思うけど。
669 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/07 11:24
>>668 確かに納豆は(・∀・)イイ!栄養もあるし。
納豆(゚д゚)ウマー
雑炊の味付けにポン酢醤油は合うな
671 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/07 11:33
納豆話ついでに甘納豆パンってどうよ? 結構腹持ちすると思うのですが... 大体スティックタイプの袋入りのなら180〜250円くらいだったのでわ なかろうかと...
白菜の漬け物かあ、おいしそうだなあ。簡単に作れるもんなの?
>668-669 すまん、オレは納豆ニガテなんだわ。
財布と体のダイエット中の♀なもんで(涙 上のよーな生活3ヶ月でやっと停滞期を抜け・・・ (そりゃたまには美味しいものも食べるけど) 去年の7月1日からダイエットして今ようやっと11キロ目が落ちたところ。 3ヶ月1キロも動かなかったよ。サイズは減っていったのに。
>668 もっと野菜を中心にしっかり食べたほうがいいんじゃないか? ダイエットとかしたこと無いんで、よく知らんけど。
>>672 白菜漬
1.白菜刻んで塩をふる
2.1を刻み昆布、おろし生姜、鷹の爪とあえる
3.そのまま冷蔵庫に入れて三日くらい置いとく
4.美味しくいただく。
塩加減はお好みで
材料が無い場合は2の工程を省いても可
でもちょっと味気ないかも…
大量に作れて日持ちもするし皆様もいかが?
678 :
やめられない名無しさん :02/02/07 15:38
朝 皮せんべい 昼 ねぎとろ丼 夜 セブンイレブンのブリトー2つ&ビール
ウチの母親も、よく白菜漬け作ってるけど、 4つ割りにして塩振って、おもしをのせてる。 よく、鍋の時にその白菜漬けが入ってるんだよね。 すごい、ハラにたまる…。
682 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号3番 :02/02/09 01:29
朝食 パンの耳 (6枚切りの2枚分、昼食用にサンドイッチ作った残り) 昼食 サンドイッチ (トーストに卵焼きをはさんでケチャップかけた物) 夕食 鍋 しらたき(握りこぶし大2個で100円)を1個の半分、 もやし(50円)半分 シメジ(50円)半分 えのき(50円)半分 ポン酢で食べて、〆にご飯投入。 なんだか最近、安く上げることが楽しくなってきました。
683 :
やめられない名無しさん :02/02/09 01:47
こないだ八百屋で、泥付きネギ5本1束x2束を100円で売っていた。
もち国産。勿論特売なんだろうけど。
そういうの買っちゃうと、スーパーなんかで売られてる
輸入ネギ3本1束100円とか阿呆らしくて買えん。
>>682 もやし50円は高いね。
うちの近所もそんな値段の店ばかり。
20円とか、それ以下で買ってるってレスが有ったけど、羨ましい。
684 :
やめられない名無しさん :02/02/10 23:31
日配半額の食パン1斤70円で2日しのげる。
685 :
やめられない名無しさん :02/02/11 00:09
>>668 そんな食生活だとリバウンド確実ですよ。
普通の食事に戻した途端にデブります。
>>677 の方法で,
きゅうりとかキャベツとか大根とか,
いろいろ作ってみるといいよ。
ポリ袋に入れて数時間でOK。
最近はやっぱ豆苗が良いですな。 再収穫可能で100円弱は無視できない。 栄養高いし。
688 :
やめられない名無しさん :02/02/11 03:45
>>689 どうも。一回切っちゃっても大丈夫なんだ。
今日スーパーに行ったら根付きのヤツ売ってたから買ってくれば良かったな。
691 :
やめられない名無しさん :02/02/11 21:34
納豆とワカメと飯だけで、2.3日すごして、たまに肉や魚食えやいいじゃねえか。 おれ、そうしてるぜ。
最近、仕事の上がりがちょうど良いので晩飯がえらいグレードアップ スーパーの閉店際の投げ売り時間に着いて、 肉だの魚だのを捨て値で買い込み冷凍保存。 米味噌別で週¥1500位
>>688 たぶん、ねぎとかと同じなんだろうな。
豆苗の上だけ切り取って食って、豆及び根っこの部分はとって
おくと、また生えてくるとか?
関係無いけど、期限切れ(?)のカイワレ大根の種を30袋
100円で買ってきたぞ、豆腐の入れ物にティッシュ詰めて
時間差で、育ててやれば毎日食えそうだ。
これで野菜は万全。
>>686 殿
確かに数時間でも食べれますが
昆布の旨みが野菜に染み渡るには数日おく必要があり
すぐ食べちゃうと塩もみとあんまり変わらない…
695 :
やめられない名無しさん :02/02/12 17:06
パスタメニュー 約1人前として。 ごま油としょうゆ大さじ1ぐらいににんにくのすりおろしを適量入れて 混ぜたものを茹でたパスタに混ぜるだけ。 結構(゚д゚)ウマーだよ。
家の近くにいいスーパーがあるかないかで 食費って凄く変わるね
いいスーパーちゅーか発注の見切りが甘くて、夕方になると値引きの激しい スーパーがあるといい。 今住んでるとこの近くにあるスーパー割と安くて品質も良いんだけど、 全然値引きしてくんないよ。
698 :
やめられない名無しさん :02/02/13 02:14
最近、大根が異常に安くなっていない? 豊作だったのかな? 近所の八百屋で値段を見てきてよ。
699 :
やめられない名無しさん :02/02/13 05:07
>>687 とうみょうって「豆苗」と書くのか、シランカッタ
ごま油で炒めて食うととっても(゚д゚)ウマー
700 :
やめられない名無しさん :02/02/13 05:20
701 :
やめられない名無しさん :02/02/13 07:25
確かに大根安いね<698 やっぱり旬ものはうまい。 葉っぱ付きだとなおよいのだが。
702 :
やめられない名無しさん :02/02/13 07:32
葉っぱが有ると、本体の養分を吸っちゃうという話し。 でも、カブは付いてるよな〜。
703 :
やめられない名無しさん :02/02/13 07:53
本体の養分吸われてもその葉っぱも食べるんだからもんだいなし
704 :
やめられない名無しさん :02/02/13 08:01
しかしジャガイモにはえた芽は食べられないという罠。 ああ、もったいねェ…しわしわだよ。
705 :
やめられない名無しさん :02/02/13 09:54
>>704 じゃがいもは
ビニールに入れて冷蔵庫で保存すると
少しは芽が伸びるのをおさえられるよ
>705 たしかジャガイモを冷蔵保存すると でんぷんが糖質に変わって加熱調理時に焦げやすくならなかったっけ?
707 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/13 10:57
>>705 ジャガイモをもっと長持ちさせようと思ったらまずふかして
その後に冷凍しておけばいつでも解凍してあたためれば
おいしいジャガイモが食べれますよ。
ジャガバターもしくはポテトサラダにすればよいです。
708 :
やめられない名無しさん :02/02/13 20:51
しかし、カレーに入れられなくなるという諸刃の剣。
いいじゃん、出来上がったカレーに放り込めば(藁
大根は本体よりも葉っぱのほうが好き。 近所のスーパーで葉つき大根の葉を取ってもらってから買う奥様方が多いのだが 正直理解できない。
711 :
nameless :02/02/13 22:25
大根の葉は箱詰めの際落される。だから生産地次第かな 家の近所じゃ自分が掘ってきた野菜売るおっちゃんがいて大根は泥葉付き、 だしも入れず塩だけで茹でるとバカウマ ジャガイモの芽は日に当たらなきゃ毒を作らない。 芽以外の部分でも日に当たって緑色になった部分はソラジンが生成されるので食ってはならない。
>>710 漏れは、半値になった総菜買いに行くついでに、その葉っぱ貰ってくるYO!。
当然レジじゃタダ扱い(藁)。週に3回はやるな。
塩漬けにした大根菜っぱがまた(・∀・)イイ! んだ。これが。
大量にガメてくると、当局からマークされるけどさ(w
当局って民生委員?
ウチは家庭菜園やってるが、大根葉は「みそよごし」という常備菜にしてる。 さっと茹でて細かく刻み、油で炒めて味噌で味付け、七味で仕上げ。 飯の友、ですな。 飯がすすみすぎてこのスレとしては困るか?(笑)
715 :
やめられない名無しさん :02/02/13 22:48
炒めるとエグくない? 自分はいつも塩もみしてご飯に混ぜて食べてる
油いため最高だな。 米と1:1の割合でどんぶり2杯は食える。
>>713 レジのバイトねーちゃんだよ。
仕事着のまま、おまけに名札取るの忘れてた為に
名前憶えられてしまった(藁
最近はもう堂々と(w。8つも違う女子高生から、「菜っぱおぢさん」と
呼ばれています(鬱
718 :
やめられない名無しさん :02/02/13 23:48
米が高すぎる。みんな、怒ろう。
>715 大根の葉っぱは塩ゆでするのが重要ですな。これでえぐみがなくなるでしょう うちはこれにジャコ(金がないときは鰹節)共々油で炒めてだし汁が染みこむまで煮込みますな 個人経営の100円ショップで「賞味期限本日切れ練り物製品(ごぼ天やらしょうが天、揚げ ボールとか)5つで100円」セールだたよ 練り物ばかりのおでん作りました。これで何日持たそうかな、、、
720 :
やめられない名無しさん :02/02/14 00:44
>>711 誰も突っ込んでないが「ソラニン」だな。
>>720 711が「ソラニン」と間違えた「ソラジン」は分裂病の薬だからみんな突っ込まないでそっとしといてやったのに。
お前血も涙もないひどいやつだな。711はいつも飲んでる薬と「ソラニン」の語呂が似てたからつい間違えただけなのに。
>>711 ここじゃだれも差別なんてしないから気にするなよ、な。
>>711 食ってみた。
たぶん、大丈夫だ。今のところ。
カレーって作ってから 1週間持つかな?
>>723 毎日、火を通せば何とかなるかも…(自信無し)
カレーを冷凍すると、野菜がまずくなるので
さいきんはもっぱら「どろどろカレー」にしてます。
ジャガイモ・ニンジン・たまねぎを、限界まで細かく切って
カレーを大量に作り、板状にして冷凍します。
(本当はミキサーがあれば、煮た後それで一発)
肉はあるときだけ、焼いて加えたりして…。
たまに、カレーラーメンや鍋にしても美味いです。
>>723 冬は大丈夫。(火は通すこと)
夏はやばいです。
>>724 ジャガイモは冷凍すると組織がつぶれてまずくなります。
ジャガイモは入れないか、別にゆでてそのつど加えるようにした方がいいです。
そうすれば、にんじん等は細かくしなくてもいいかも。
726 :
やめられない名無しさん :02/02/14 20:50
朝、おにぎり1個食す。 昼、おにぎり3個食す。 夜、麺類かレトルトカレーを食す。 朝は米(5キロ1680円)を2合炊く。乾燥ワカメ(値段は忘れた)と 出汁の素(1キロ800円)を入れて炊いたもの。 もしくは醤油と出汁の素とかつおぶしを入れて炊いたもの。 それに海苔(20枚300円)2枚分をまいておにぎりを4個つくる。 朝1個、昼3個づつ食す。 夜は・・・ 1.1キロ250円程度で買ってきた4束入りのうどんを1束の半分ほどをゆでる。 醤油(1リットル250円)と出汁の素とタマネギ半分(5個200円)と 乾燥ワカメでうどんのための汁をつくる。 仕上げに生たまごを1個(6個130円)を入れて食す。 2.500グラム100円程度で買ってきたパスタを4分の1ゆでる。 100円でかってきたレトルトのミートソースで食す。 3.5袋200円程度で買ってきたラーメンを1袋つくる。 乾燥ワカメと生たまご1個を入れて食す。 4.ご飯を1合炊く。 100円で買ってきたレトルトカレーで食す。 足りない栄養素を教えてください。 お願いします。 ちなみに飲み物は30袋200円で買った水出し麦茶です。
727 :
やめられない名無しさん :02/02/14 21:44
ビタミンCが足りてなさそう
>726 何が足りない?というより、何がある?状態だなぁ。 あまりにも質が悪すぎてコメントに困る。 とりあえず炭水化物(米)と動物性蛋白質(卵)しか無いと言っておこう。
729 :
やめられない名無しさん :02/02/14 22:19
>>726 安けりゃいい、というものでもない。
食費ケチっても、それで体壊して働けなくなったり治療費払ったりしたら
元も子もないよ。
このスレとパート1,2も読んで勉強しよう。
>>726 本当、ほとんど栄養取ってないな。。。。。。
典型的な男の一人暮らしby60年代って感じだ。
まずはレトルト食品に手を出すの止めようよ。
そこから始めよう。
731 :
やめられない名無しさん :02/02/15 00:24
>>726 とりあえず毎日トマトジュースと牛乳でも飲め。
今の季節みかん箱買い、これ最強。
733 :
やめられない名無しさん :02/02/15 03:09
最近はビタミンCを食物から取るにはあまりに高すぎる、とか考えてしまいサプリメントで 代用摂取している。 鉄分も取ろうかなぁ、、、 このスレではやはり邪道だろうか?
734 :
やめられない名無しさん :02/02/15 04:15
今年だけは野菜が安いので食っとけ。 1個100円のキャベツとか、1本100円の大根とか...
サプリメントも補助的に使うなら悪くないと思う。栄養バランス考えた食事
してるつもりだけど気休めにファンケルのマルチビタミンとってる680円/月。
>>726 は乾物中心で手間のかからないという点では評価できると思う。
キャベツや鶏肉など安い食材で週末にオカズを作り貯めするといいかも。
まずは野菜を積極的に摂るようにしよう。 肉少々入れた野菜炒めでも全然質は変わる。 もちろん毎晩じゃやっぱり偏るし飽きるけど、 それでも今のレトルトカレーや麺類だけよりはマシ。 俺も一人暮らし始めた頃は、毎晩野菜炒めだったし。 んで、少しずつバリエーションを増やしていったよ。 カルシウムも、毎朝牛乳500cc……じゃ某ゲームキャラだけど、 コップ1杯飲むだけで全然違うよ。 毎日飲んでいれば、一人暮らしでもで 1リットルパックを腐らせることはない。 >732 ウチの方じゃ、みかんは地元〜静岡産が殆ど。 でも実家に電話すれば愛媛みかんを送ってもらえる(藁
737 :
やめられない名無しさん :02/02/15 16:02
>>726 >足りない栄養素を教えてください
ビタミンA,B,C
ミネラルとして
鉄、カルシウム、亜鉛
植物性の油脂
食物繊維
レトルト食品が多いので
コレステロール、ナトリウムを取りすぎていると思われ
>>726 的確な指摘は
>>737 参照。
簡単に具体的な食品名をあげれば、キャベツかな。
ざくざくとした千切り状態にしておけば、挙げている献立の
どれにでも追加することが出来ますよ。
お値打ちだし、はがしながら使えば日持ちも結構する。
キャベツはああ見えて栄養価に優れた野菜です。
うどん:玉葱と当時に投入。
パスタ:麺の茹で上がり際に投入、軽く加熱してそのまま一緒に食う。
ラーメン:麺と当時に鍋に投入。
味噌汁にも追加可能だし、レトルトカレーの時にもご飯の上にまず
キャベツを置いて、その上からカレーをかける。
739 :
やめられない名無しさん :02/02/15 17:09
もやしは栄養価的に食うだけムダ、 別のものを買ったほうがいい。 という友人がいるんだけど、 これは本当なんだろか。
>>739 そんな事は無いから安心して食え。
そんな事いってたらキャベツやピーマンだって近年栄養価落ちてるんだから
食う価値無いって事だし、ナスとかも食えん。
>740 そうっすか。 教えてくれてありがと。
ナスはやっぱり栄養ないと思うんだが・・・。うまいんだけどさ。 もやしと肉の炒め方マスターしたら、もやしをキャベツにしたり 肉をレバーにしたり味付けを塩・醤油・味噌・オイスターソースと 変えていったりで、千何百種類ぐらいのレシピになるよね。 ピーマンと豚肉細切りにオイスターソースで青椒肉糸もどきとか キャベツと豚肉薄切りに味噌でホイコーローもどきとか。
743 :
やめられない名無しさん :02/02/15 18:11
ナスは食物繊維がそれなり名あるぞ。それしかないとも言うが。
744 :
やめられない名無しさん :02/02/15 18:28
745 :
やめられない名無しさん :02/02/15 18:28
↓ナスの成分表よりコピペ ************************************* ナス(生) 可食部100g当たりの数値。 成分名 値 単位 廃棄率 10 % エネルギー 18 kcal 水分 94.1 g たんぱく質 1.1 g 脂質 0.1 g 炭水化物 4.1 g 炭水化物 糖質 3.4 g 炭水化物 繊維 0.7 g 灰分 0.6 g 無機質 ナトリウム 1 mg 無機質 カリウム 220 mg 無機質 カルシウム 16 mg 無機質 マグネシウム 14 mg 無機質 リン 27 mg 無機質 鉄 0.4 mg 無機質 亜鉛 170 mcg 無機質 銅 55 mcg 無機質 マンガン - mg ビタミン A レチノール 0 mcg ビタミン A カロテン 41 mcg ビタミン A クリプトキサンチン - mcg ビタミン A A効力 23 IU ビタミン D D - mcg ビタミン D D効力 - IU ビタミン E αートコフェロール 0.3 mg ビタミン E βートコフェロール 0 mg ビタミン E γートコフェロール 0 mg ビタミン E δートコフェロール 0 mg ビタミン E E効力 0.3 mg ビタミン K 13 mcg ビタミン B1 0.04 mg ビタミン B2 0.04 mg ビタミン ナイアシン 0.5 mg ビタミン B6 0.06 mg ビタミン B12 - mcg ビタミン 葉酸 0 mcg ビタミン パントテン酸 0 mg ビタミン C 5 mg 脂肪酸 飽和 0.03 g 脂肪酸 一価 0 g 脂肪酸 多価 0 g コレステロール 1 mg 食物繊維 水溶性 0.1 g 食物繊維 不溶性 1.7 g 食物繊維 総量 1.8 g 食塩相当量 - g カフェイン - % タンニン - %
いや俺はナス食ってる方だからな(藁 でも食物繊維は言ってみれば栄養じゃないし微量とかでいいなら 何食ったって有るだろ。合成食品じゃない限りな。 それに栄養素で云々言ってたら何も食えんって言ったまでだ。 それこそ高栄養素のモノ食ってるような生活は嫌じゃ。
747 :
やめられない名無しさん :02/02/15 20:10
難しいことを考えず、安売りの野菜を食ってると 自動的にバランスがとれる<3ヶ月位のサイクルだけど………。
748 :
やめられない名無しさん :02/02/15 21:09
旬の野菜を食うのが(・∀・)イイ
とにかく野菜を食う。野菜炒めのバリエーションからトライだ(藁 補助的にサプリメントを摂る。これで結構いける。 あとは豆腐や納豆などの大豆製品、牛乳、魚介類を組み込めれば……
>>726 なにやら乾物やレトルトばっかりで、登山中の食事みたいだと思っていたが、
もしや726は冷蔵庫を持っていないのでは?
だとすると牛乳や納豆は買い置きが出来なくて辛いな。
前出のキャベツは、外側から1枚ずつ剥がして使うと常温でも長持ちするぞ。
魚も献立に加えたいところだが、どうせアパートの貧弱なキッチンだろうから
魚料理は難しいな。
せめてイワシの缶詰でもたまに食べよう。
B級グルメの住人がこんなに栄養に気を使っているとは思わなかった。 立派だ
752 :
やめられない名無しさん :02/02/15 23:12
病気にでもなったら、それこそ散財だしな〜。
753 :
やめられない名無しさん :02/02/15 23:27
>>752 まあそんなところだな。
病院行くと金がかかるから最低限度くらいは考えるな。
754 :
やめられない名無しさん :02/02/15 23:54
>>726 冷凍のミックスベジタブルでもあればいいんだが。
とりあえずにんじん煮て食え
755 :
マック社員 :02/02/16 00:08
名スレの予感
>>727 、728、729、730、731、732〜734?、735、736?、737、738、750、754
マジでこんなにレスをもらえるとは思わなんだ・・・。
今、自分は物凄く感動してるッス!
ありがとう!みんなあっ!
2ちゃんねるの良心だ。
これだけでお腹いっぱいだよ。
お金がなくなったので、大好きなキャベツやほうれん草やもやしを
控えてたけど、これからは食べるようにするよ。
そして、ミックスベジタブルも食べるよ。
ちなみに冷蔵庫はあるよ。今入ってるのは麦茶と、あと・・・。
ごはんですよ。・・・と味噌とケチャップと・・・。
うーん、微妙だね。ちなみに玉葱とじゃがいもは常温保存です。
料理のスキルは結婚したら、嫁さんよりも絶対に上手いレベルだよ。
・・・仕事が忙しくて、その上、金がない・・・。
それがいけないのかな?
みんな身体には気をつけて〜 今の季節風邪とか多いからビタミン摂取!!
う、恥ずかしい間違えを(汁)
760 :
やめられない名無しさん :02/02/16 03:02
このスレのような食生活をしてる人は、とりあえずマルチビタミンとマルチミネラルのんどけ。 726なんか特に。 コストは2種合わせて1日当たり5.60円だよ。 錠剤から取るのを嫌がる人いるけど、常にン十種類飲むような ヘビーユーザーじゃなければ、何の問題もない。 特に必須ミネラル類は、多少野菜を食ったくらいじゃまず必要量が満たされない。 あと関係ないが、複数原料米マズ〜 普通の米と300円位しか違わなかったから、けちらなければ良かった。 絶対古米が混ざってるな。 混ぜられてる米の銘柄と収穫年、全部表示しろって。 ちゃんとしたの買って、こっちは炒飯、炊き込み御飯系専門にする。 10キロ袋買わなくて良かったよ・・・。
761 :
スノーマーク :02/02/16 07:17
>>760 こういっては何だが
近所で売ってる米なんてなにが入ってるかなんて信用してない。
複数原料米はヤバイと…メモメモ。
だから全部表示されていて信用できるのか?(笑
あと無洗米はこのスレの住人的にはどう?
俺的には、多少高くてもあの便利さにはうっとりです。
無洗米はまずいとかよく言われてるけど、まずいなんて思ったこと無いけど
どうよ?
762 :
やめられない名無しさん :02/02/16 08:13
>近所で売ってる米なんてなにが入ってるかなんて信用してない。 自分もそう。 だから普段は決まった店、銘柄、メーカーで買っていた。 まぁ複数原料米が全て不味い訳ではないんだろうけど。 銘柄米でも、駄目な店の物は不味い。 評判の良い精米店、スーパーならば、一番安くても大ハズレは無いように思う。 今回は、ディスカウント店みたいなところで買ったから・・・。 10キロで滅茶安な米が有ったから、それへの布石としてだった。 見事失敗。2キロで良かったと考えるべきか。 それから、ラベルや表示が信じられないってのは有るけど、 嘘を吐くリスクを背負ってもらうだけでもマシ。
763 :
何かアドバイスを!! :02/02/16 09:27
1日一食。 毎日カレーだけで生きてます。 カレーは豚バラ500g,400〜500円、 にんじん一本(3本128円)、たまねぎ2個(3個148)、ジャガイモ5個,198円。 ルー(色々ミックス。一回に多分200円くらい。) その他約800円(牛乳、チャツネ、ワイン、ジャム、香辛料etc) 食べるときは納豆プラス(3個98円) 計一日一食で、1週間で約2000円。 必ず1週間はもたすようにしています。 細かい出費をたして、(我慢できず煙草をかったり、焼酎買ったり・・・) 1ヶ月の食費は10000〜15000円くらいかかってます。 この時点で随分乱れてるのは承知していますが、 さらになんとか減らしたいのです。 一応栄養も少しは気になるんですが… 何かいい方法はありませんか? 贅沢だとは思いますが、食に飽きるのが早く、 カレー以外は毎日食べるのは不可能でしょう。 冷蔵庫はありません。 ゲーム、テレビ、CD、本、服は大部分売りました。 今うちにあるのはPCと洗濯機、ベットだけです・・・
764 :
やめられない名無しさん :02/02/16 10:35
にんじん6本100円、たまねぎ6個150円、ジャガイモ10個150円、 少なくともこのくらいの店(主に八百屋)をさがせ。 君の買ってる野菜高すぎ(つーか、普通のスーパーの値段)。 ルーも1度に作る量が分からないからなんとも言えないけど、 業務用パックのジャワカレーなんかをディスカウントストアなんかで買えば、 7,8皿分、軽く100円以下でしょ。 肉は安く抑えたいなら鳥の胸肉を使う。100グラム60円を上限に。 それから毎日カレーを食べるなら、市販の固形ルーは止めるべき。 油脂類とか凄いよ。体悪くするって。 カレー好きならば、輸入食材の店あたりから、スパイスのパックを数種類買って来て、 ゼロから自分で作るのが良いよ。結構簡単だからさ。 これなら健康に良いし、色んなタイプのカレーを作れる。 毎日作ってれば、自然と上達する。 別にカレーにこだわらないんなら、このスレのパート1から通して読めば色々参考になるよ。
つか、ネタでしょ。。。。
766 :
やめられない名無しさん :02/02/16 15:36
>>763 一日一食でそれだと太るよ?カレーのみでライス抜きならともかくな。
残り2食少量の野菜だけとかでもいいから食べたほうがいいな。
>765 胴衣 っつか、マジでこんな食生活やってたらくたばってるっしょ。
> 贅沢だとは思いますが、食に飽きるのが早く、 > カレー以外は毎日食べるのは不可能でしょう。 このスレパート1から読んで実践すればものすごくバリエーションに 富んだ食生活できると思うけど。飽きたら違うメニューにすればいいだけ。 毎日飽きないで食べられるもの一種類だけで生活するのが望みなの? パソコン売って冷蔵庫買って、電話止めて電話料金分のニコレット買ったら? あと毎日カレーだとそのうち汗からもカレー臭がただようようになるよ。
770 :
やめられない名無しさん :02/02/17 04:55
>>769 いいね、それ。汗のにおい嗅ぐだけでご飯3杯(w
771 :
やめられない名無しさん :02/02/17 06:09
>>768 いや、野菜のしっかりと入ったカレーなら、それなりに栄養はとれる。
ハンバーガーとソフトドリンクの生活よりも遥かにマシだと思う。
但し、カロリーオーバーは否めない。
>>764-771 嘘じゃないです・・・
12月中旬に上京してからはずっと続けてます…
なんか媚びた書き方になってしまいましたが、
借金などで首が回らなくなってるわけではないです。
お金がないのは事実ですが。以前は福岡でバンド活動をしており、
部屋の備品は引っ越す時に売りました。
ライブやスタジオ巡りと平行して、
ネットなどで自作の曲を発表したほうが今は近道かも、と言われたので、
近々HPを開こうかと。勉強中ですが、PCとネットは必要です。
>>764 ,769
>にんじん6本100円、たまねぎ6個150円、ジャガイモ10個150円
安い!
仰る通り、近所のオリンピックというスーパーで揃えてます。
どうも八百屋という物が近くに見当らなかったので…
素人ですのでこういった相場自体わからなかったんですが、
ここまで値段が違うと…もう少し探してみます…
スレを見直してみたんですが、
やはり冷蔵庫がないので、なま物を買うのはためらうんです。
カレーは毎日温めれば、夏でも1週間は保つと聞いたので。
初め意外は手間もかかりませんし。
また771さんも仰ってますが、カレーは万能栄養食と聞いたんですが…
どうなんでしょう?
固形ルーはあまり使わないようにしてます。
どうも、感覚が麻痺してるのか、他の食べ物で
カレーより安く、栄養が取れるならともかく、
カレーをそのまま安く作れるのならそれで今は満足かなと。
ただ、やはり冷蔵庫は必要ですね。
少し切り詰めて近いうちに買うようにします。
えっと、汗からカレー臭って本当ですか?
部屋で香をたいたりして、服などの臭いはごまかしてるんですが…
773 :
やめられない名無しさん :02/02/17 07:44
>カレーは毎日温めれば、夏でも1週間は保つと聞いたので。 持たない可能性大。 かなりギリギリの勝負だよ、きっと。 >固形ルーはあまり使わないようにしてます。 スパイスから作ってるの? もしSBとか既製品のカレー粉をつかっているのなら、自分でスパイスブレンドした方が安くつくし、 味のバリエーションもつけられる。 スパイスやカレー粉から作っているなら、当面、健康面の心配はそれ程無いかもね。 でも、入れる野菜には出来る限りバリエーションを持たせた方が良いよ。 あと、納豆を食べるなら、その分のお金をマルチビタミンとかの錠剤に使った方が バランス良くなると思う。
774 :
やめられない名無しさん :02/02/17 07:57
夏場は1日2回火を通さないと腐るよ<カレー なんど悔しい思いをしたことか。
775 :
ビンボー忍 :02/02/17 09:54
既出かも知らんがスパゲテが安さ最強 百円ショップで600グラム105円で麺を買い(5食はいける) ディスカウントショップでキューピーとかのレトルトソースを買う(節約すれば三食分) トマトソースだったら野菜?もとれてるし栄養バランスはいいはず。 ただし飽きるな、モーレツに飽きる
776 :
やめられない名無しさん :02/02/17 11:54
>>772 短期のバイトをして、必需品を揃えたほうが長続きすると思われ。
体をこわしたら元も子もないよ。
たまにはミックスモヤシで炒めものを作ったら?
カレーばかり食ってるとウンコがカレー臭くなる(経験済み
>>775 がいしゅつどころか、常識。
当然の認識になってる。何を今更。。。
_,.. -―――-- ..、_ ,.. -‐'' ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:''::‐..、、 ,.-'゙ l:::::::::::::::::_____::::::::::::::::::::::::::::::`丶、 , ‐ ´ l::::::::::::| ∋oノハヽo|:::::::::::::::::::::::::::::::r―‐┐、 ,.‐'´ / ̄ ̄\__l::::::::::l (´∀` )|::::::::::::::::::::::::::::::| じ |、`ヽ / ̄ ̄ l::::::::| `一'' |::::::::::::::┌―-┤ ゅ.|, ヽ , 'ヽ___ 、-―' l:::::::|ののちゃん|:::::::: /´l 大 l わ .|``::;、 `、 ,'゙ ___`ヽ ヽ_ l::::::: ̄ ̄ ̄ ̄_,;:::: ';:: | き l っ | ,'′,:..;;:::'、 ,.' (_  ̄ _ l::::::::::::::,::::: '´ ''´:;.、 | な | と | ,'′,:::,、 `, ,,'  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ l:::,-‐'´'``;;; ` 、 ,,::::,'' l お | お .|´'`' ` `、 / ,. -‐―'´ ̄ ̄ l l´,..、、 ,'′ l 揚 .l い | /`、 / / __ _ノ l `' /⌒ヽ`';;, | げ| し .| ,,,.、 ///l ,l / ( ̄  ̄ ̄ l ⊂、 ⊃ | | い | 、,,; ////::l i l `ー--- ――――'⌒ヽ r‐―' └‐-、. |/\|――┘`// //:::::::l ,l ヽ ノ `‐┐ n ┌-' ,.:''′ // //:::::::::::::| │ `''―--、____,,.. --―'´ (ノ / 丿| .| ( ) ,、, ;;,、// //::::::::::::::::::| | __ _ -――― ‐- 、_ ‘ー'´ ∪ ,;.'゛ ゙' //、 //:::::::::::::::::::::::| │/  ̄ ̄ `ヽ ∩ (ヽ ´`丶、// '´///:::::::::::::::::::::::::::| .i l __ | | .| ヽ )、,、  ̄`'´ / /::::::::::::::::::::::::::::::l l \__,..-―¬'´ ̄ `) | l、ノ し' ー-、_ ,//:::::::::::::::::::::::::::::::::::! ! _ ____ノ ノ l::::::::::::::::::::::`ー--'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,′ ! -‐''´ヽ `ヽ ̄ 、-‐' l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,′ ゛、 \ つ 、`ヽ--――┐ / ,.. -――-、 l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙ 、 \ ヽノ` \_ l  ̄ ヽ l::::::::::::::::: -―- 、:::::::::::::::::::::::::::,'' `、 \ (_ノ / \l / , -――、 | .l::::::::/ 七味 \:::::::::::::::::::,:' `、 \ .|/し /l/ |. | | l::::( とうがらし ):::::::::::,‐' ヽ、 \_/ /l r-―‐-、| | l:::::\ 付 /::::::::/ ゙ 、 l / | ,-‐-、 ノ l:::::::::`‐--‐'`:::::::,:‐' 丶\__/ | | `ー‐′ く l::::::::::::::::::::::,::‐'´ ` ‐、.. '、_ノ`ー-- ―、__) l::::::::;;, ‐'´ ` ‐ ,,、 ,、 -‐ '´ ` '' ー --- 一 '' ´
779 :
やめられない名無しさん :02/02/17 13:58
ブラックコーヒーとであればバターもしくは蜂蜜入りの食パンは そのままでも結構いい味がするよ。
780 :
やめられない名無しさん :02/02/17 18:10
最近、パンはビンボー人の味方ではないような気がしているんだが。
781 :
やめられない名無しさん :02/02/17 21:36
782 :
やめられない名無しさん :02/02/18 07:23
>>780 でもパンの耳は貧乏人の味方だよな。
袋ぎっしりつまって30円とか、場所によってはタダでくれるし。
783 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/18 09:54
>>782 禿同
あとお肉のかすと言うか脂が多い部分(名前忘れたスマソ)だと
タダでくれる場合があるとかないとか...
784 :
やめられない名無しさん :02/02/18 23:48
>781 男の人?なんか、おかしくて爆笑。
785 :
やめられない名無しさん :02/02/19 00:19
今月からこのスレに勇気付けられて、1日500円生活を始めてみた。 3日くらいなら可能だけど、それ以上はムリじゃない? だって、調味料だけで1ヶ月3000円はかかるぜ。 そしたら実質400円だ。 朝はまぁ、ご飯と味噌汁と納豆だけで我慢するけど(約100円) 昼飯も家帰ってパスタ作る(150円) 夜。とりあえず、タンパク質が一番不足しそうだから 豆腐、卵、豚肉、鶏肉のローテーション。(200円) もうオーバーしてるし、栄養素絶対足りてないし。 この中で、継続的に1日500円で生活してる奴がいたら出てきて欲しい。 みんな、実は月末の苦しい時、10日くらいだけやってるんじゃないの?
786 :
やめられない名無しさん :02/02/19 00:20
(調味料の内訳) ごま油 200円 オリーブオイル 300円 サラダ油 100円 マヨネーズ 300円 塩 100円 料理酒 200円 みりん 200円 黒コショウ 200円 だしの素 400円 ガラスープ 300円 醤油 200円 めんつゆ 200円 他にも毎月は買わないけど、味噌とかバジルとかクレイジーペッパーとか 最近は柚子コショウとかコンソメとか味の素とか一味とかバターとか 酢とか砂糖とかワインとかも時々は買いたくなるさ
787 :
ビンボー忍 :02/02/19 00:21
くっそーぅ これならどうだ 最も安い野菜の採り方 その辺の草を食う。ケッコウ食える草って生えてんのよね オオバコとかタンポポとか 以前二週間ほどそういうものばっかし食って生きてたんだけど ニキビだらけになったもんでヤメタけど。 ちゃんとアク抜きしないと駄目ってことでめんどうなんだわ
788 :
やめられない名無しさん :02/02/19 00:22
俺はもう、集中力がキレたよ。 昨日は昼に回転寿司で2000円、夜は鍋して3000円。 はぁ〜もう俺にはムリだよ。
789 :
やめられない名無しさん :02/02/19 00:28
>>786 うち、そんなに調味料ないもん・・・(;´Д`)
>>786 それだけ一月で使いきる?
1回買ったらしばらくもつと思うのだが。
791 :
やめられない名無しさん :02/02/19 00:39
>>785 言っておくけど一人暮しで毎日ちゃんとした自炊をしようとすると
逆に高くつくことの方が多いよ。5袋199円のラーメンとか600g100円のパスタとか
数日分のカレーをまとめて作って冷凍して保存とかを時々ローテーションに入れたりして
安さのバランスを取らないとね。
>>785 量がわからないからなんともいえないけど調味料買ってる値段が高いような。
それにそんなに毎月使い切るかなぁ。
> パスタ作る(150円)豆腐、卵、豚肉、鶏肉のローテーション。(200円)
これもちょっと高いかも。パスタ1食30円〜100円、豆腐1丁44円、卵10個99円
豚鳥はg単価の安いものを選べば野菜ちゃんととっても500円は余裕だけど。
実際ここ何年か月の食費は1万円台前半でやっていけてるので無理な
話ではないと思うよ。どうしてもできないなら月末だけでもいいんじゃない?
793 :
やめられない名無しさん :02/02/19 01:38
>>784 778の上部の「ののちゃん」がわかる人ならわかるネタだよ(w
794 :
やめられない名無しさん :02/02/19 02:14
>>787 タンポポ食うと100パー虫湧くって言うけど平気だったの?
(゚Д゚) ??
795 :
やめられない名無しさん :02/02/19 06:55
(調味料の内訳)/俺の使ってるものの値段と量 ごま油 200円/150cc 100円(かどやの小さい瓶) オリーブオイル 300円/1000cc 458円(エキストラバージンではない) サラダ油 100円/1500cc 298円(サラダ油って書いてる日清?のやつ) マヨネーズ 300円/500g 178円(味の素の普通のやつ) 塩 100円/1000g 98円(いわゆる普通の塩) 料理酒 200円/2000cc 498円(紙パック入りの合成清酒) みりん 200円/1000cc 198円(味醂風) 黒コショウ 200円/100g 180円(ホール状のパック物) だしの素 400円/1000g 698円(メーカはシマヤだったかシマダヤ) ガラスープ 300円/忘れた 醤油 200円/1000cc 98円(キッコーマンの安いやつ) めんつゆ 200円/1000cc 248円(今のやつはヤマキの麺汁) この中で1月持たない物って皆無なんだけど。 どれも数カ月は持つ。 ごま油とマヨ位かな、場合によって無くなるのは。 俺が買ってるものより大幅に量が少ない物を使ってるんなら 値段がかなり高いんじゃないかな。 1日500円は勿論無理じゃ無いよ。 鍋の材料豆腐半丁、白菜8分の1、鶏胸肉100g、長ネギ1本、雑炊用卵1個で 130円程度だよ。常時近所のスーパーで売ってる値段で。 安売りが上手く揃えば80円で出来ちゃう。 米を1合半炊いて200円程度。 まぁ、簡単と言っても、本気でやる気になった人じゃ無いと しっかりしたメニューを毎日続けるのは大変かも。 自分も、安いパンとか麺類で済ませて、ビタミン剤で栄養調整って事も多いし。
796 :
やめられない名無しさん :02/02/19 14:08
おでん生活1週間突入。 冬場は腐りにくいし、ストーブで毎日煮る事が出来るのがメリットだわ。 光熱費高くなっているけどね 1週間に1回くらいはお好み焼き。野菜も肉も入るし、うちは小麦粉をとくのに牛乳を 使う。これでカルシウム摂取。 やはり小麦粉食品は偉大だわ
食事に常にキャベツの千切りを添えていると、なんか品数増えたようで 嬉しい。あぁ、貧乏な私…。
>781 私もこのせりふにはまってます >793 これって朝の4コマですよね? アニメでやってたとは知らなかった。 1話から観たかった シアターの会員なのにー お知らせくらいしてよ->asahi.com 会員やめてコミック買うか... 板違いな話題ですいません。
広い部屋よりも広い冷凍庫に憧れる今日この頃。 総合ビタミン剤って医者から処方してもらった方が安いんでしょうか?
>>798 多分違う……
「めーなのよ」なののちゃんは、ガンパレードマーチの東原ののみだと……
いや、778がガンパレネタかどうかまでは知らないけど……(w
いや、ののはモ娘だと思いますが…
798です 書き込んだあと改めて検索してみていやな予感とともに戻ってみたら... やっぱテレビ(地上波)見なあきませんね〜 失礼しました。 ここは若い方が多んですね... 会員は続けることにします。
803 :
やめられない名無しさん :02/02/20 02:48
age
1日に牛乳1g以上飲まないと気がすみません 夏は二gぐらい欲しいところですが一本150円の安売りだとしても 残りは200円しか猶予がありません
805 :
やめられない名無しさん :02/02/20 05:18
>>799 うちなんか冷凍庫ないYO!
かなしー・・・。
808 :
やめられない名無しさん :02/02/20 16:50
>>799 医者はあまりビタミン剤出してくれないような。
つか、初診代とか考えれば薬局で買った方が安いと思われ。
809 :
やめられない名無しさん :02/02/20 19:26
サプリメントで摂取困難な要素を取っておられる方もいらっしゃいますが、「これは 普通に食生活していたら不足しがち」という要素あります? とりあえずカルシウムだけ毎日摂取しています。最近はビタミンBも取ろうかな、と思っています 食生活自体は肉を普通に、野菜多めに、インスタント類はほとんど取らないという生活です。
パスタ にんじん たまねぎ これでつくれるおししいものってなんでしょうか? どんなあじつけがお勧めですか?
おいしいもの でした。 すいません。
>>810 ケチャップ味のナポリタン。
麺は茹で過ぎにし(冷蔵庫で一晩置くと尚良い)、
野菜と共にマーガリンで炒める。
魚ソーがあれば尚ヨシ。
ただし健康的ではない。
オリーブオイルで野菜を炒め、アルデンテよりも固めに茹でた麺を
加え(ニンニク、鷹の爪があればペペロンチーノ)、塩胡椒かな?
>812 ありがとうございます! 早速試してみます。
814 :
やめられない名無しさん :02/02/21 07:14
>809 亜鉛。マジで。
815 :
やめられない名無しさん :02/02/21 09:54
>>809 肉の内訳が豚が多ければビタミンBはいらない
魚介類を増やせば亜鉛も自然に摂取できる
天然物が一番
816 :
やめられない名無しさん :02/02/21 10:47
コピペ。 亜鉛を多く含む食品(1食当たり) かき(小2個70g) 28mg 牛もも肉(80g) 3.6mg 豚レバー(50g) 3.45mg うなぎ蒲焼き(1串100g) 2.7mg 豚もも肉(80g) 2.32mg 納豆(100g) 1.9mg ホタテ貝(70g) 1.75mg 鶏レバー(60g) 1.65mg アーモンド(30g) 1.44mg そば粉(60g) 1.44g いわし水煮(50g) 1.2mg 高野豆腐(20g) 1.1mg 鶏ささみ(40g) 0.96mg
レス、ありがとうございます >814さん,816さん かきってほんと亜鉛多いですな。納豆は数日に一食べていますが、あまり亜鉛は摂取 していないっぽいです >815さん 肉は豚、鳥胸肉中心ですのでビタミンBは大丈夫かもしれません。 魚介類好きなんですけど、あまり食べていないのが現状です。肉に比べて冷凍保存 しにくいので。。。
818 :
やめられない名無しさん :02/02/21 12:37
亜鉛がたりないならなおさらカルシウムはとりすぎないようにね 結びついて排出してしまうから
819 :
やめられない名無しさん :02/02/21 15:36
調べてみた 亜鉛の多い食品トップ3 食品100gあたりの含有量 食品名 亜鉛 (mcg) かき(生) 40000 小麦はいが 15000 酵母=イースト(乾燥) 15000 …ところで 小麦はいが、イーストを100gも食うやついるのか??
820 :
やめられない名無しさん :02/02/21 15:51
>>817 カキなら酢の物にするかバター炒めにすれば1パックペロリだよ。
ただ、1日分の予算がとぶので、1/2を牡蛎酢、残りをバター炒め
とかにする必要があるかも?
牡蛎酢
牡蛎に塩を振り、軽くもんで汚れを落とし、サッと水洗い。
砂糖-大1弱、酢-大3、水-大1(出汁の素等を少々)、ポン酢-大1
増量剤として、戻した乾燥ワカメ、キュウリの塩もみ(軽く水洗い)
あと、コンソメスープにセロリ、ダイコン、ニンジンを入れて煮て、
仕上げに牛乳、牡蛎、塩、胡椒で旨いスープが出来る。
追記 バター炒めの時の増量剤はシメジやマッシュルームがお薦め。 (あれば白ワイン少々を加える) スープのセロリは葉っぱの所でOK。 (軸はスティックにするか、豚肉と炒めてもンマーー)
822 :
やめられない名無しさん :02/02/21 17:11
>>バター炒めの時の増量剤はシメジやマッシュルームがお薦め。 >>(あれば白ワイン少々を加える) たまねぎやツナ缶を入れても美味しいよ そのままスパゲッティに乗っければ 値段のバランスも取れる
823 :
やめられない名無しさん :02/02/21 17:19
亜鉛サプリメントでとれば?海外物なら送料込みで90日分が¥700位で 買えるけど。しかし、こういうのとるのを意味なく嫌う人もいるけど そういう人は、俺と違い健康なんだろな。
824 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/21 17:45
最近ロシアファンクラブの方いなくなっちったなぅ ロシアパンどこに売ってるか情報キボーン
>>822 thanx.今度やってみるよ(牡蛎が安い時に;;;)
>>823 否定はしないし実際に摂ることもあるし、食生活が荒れた時には
確かに効き目を実感してる。
ただ、このスレの住人はできるだけ安く、且つきちんとした食事を
とりながら健康維持を計ろうとしている、と解釈している。
どこかのスレ(このスレのログかも知れない)で
サプリメントに頼ると、それなしではいられない体質になるとの
カキコもあった(ソースがないので確証はないが)
ま、個人的には日常の食事でなんとかバランスを取りたいと思って
いるんだけどね。
828 :
やめられない名無しさん :02/02/21 22:49
>>827 そっちのスレの1さんが最近出てこなくて心配
1さぁ〜ん・・・(;´Д`)ハァハァ・・・
829 :
やめられない名無しさん :02/02/22 03:16
ネットで適当にレシピ探して納豆スパ作って食ったら美味かった 具は 1人分 納豆半パック シーチキン缶半分 カイワレ少々 ソーメンつゆ (゚д゚)ウマー
830 :
やめられない名無しさん :02/02/22 12:55
笑っていいとも、昨日から外人ゲストばっかり。
>>826 のスレにて(;´Д`)
壮絶だな…
137 :ぱくぱく名無しさん :02/01/13 08:00
猫用のツナ缶って食える?おいしい?
安いから興味ある。
138 :ぱくぱく名無しさん :02/01/13 10:26
>>137 食べることできます。ただ、味が濃いのですぐに飽きます。なにかうまく調理すればいいんだけどね。
だったら、人間が食べるカツオ缶のほうがやすいだろう。
833 :
やめられない名無しさん :02/02/22 16:26
>>829 納豆に火を通す時に焦がすと
猛烈に部屋の中が納豆臭くならない?
834 :
やめられない名無しさん :02/02/22 16:43
めんどうなのでスーパーで100円で売ってるミートソース285gと、
あと450g100円のスパゲティ(3回に分けて食べる)。最近こればかり。
納豆は
>>833 みたいな苦い思い出があるのでまた今度にしよう。
納豆スパ、納豆に火はとおさないですー。 私の場合仕上げ段階で投入。 ウマー
>>835 >納豆スパ、納豆に火はとおさないですー。
>私の場合仕上げ段階で投入。
そうなの?
私の場合全部炒めてから納豆投入暫し炒める
納豆が全体になじんだらスパゲッティにかけて食べてる
おいしんだけどくっちゃいの
837 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号4番 :02/02/22 19:29
>>824 ここにいるぞー
最近まじでロシア売ってないんだよな
数ヶ月前までは普通に食ってたのに・・・
大ロシア食いたかったのに、普通のロシアも食えなくなるとは
838 :
やめられない名無しさん :02/02/22 20:20
>819 サプリメントでビール酵母とかあるじゃん。遅レススマソ。
>838 ビール酵母ダイエットでもする気か? 少なくとも、それに使う分ほど食っても100gってのは食える量と思えんが。
840 :
やめられない名無しさん :02/02/22 22:42
なんていいスレだ!みんな最高! さっそく使わせてもらいます!
842 :
やめられない名無しさん :02/02/23 02:58
>>833 納豆スパは具を乗せるだけの奴
メン茹でるだけの手間だからお手軽だよ
アド張って良いのか解らんので名前だけ、おやつ堂のレシピです
黒糖ロシア売って無いので、仕方なく
黒糖入りテーブルロール(7個入り180円)を買って来た。
朝1個、昼はこれで作ったサンドイッチ2個(マーガリンのみ&卵焼き入り)
1個27円×3個、タマゴおよそ60円、2食で150円位なら上出来かな?
>>834 熱々のミートソースにタマゴを落して、かき混ぜる。
半熟になったところをパスタに絡めるとウマー
844は自分です。 ロシアファンクラブ、ここにいるぞと言う事で…
846 :
やめられない名無しさん :02/02/23 16:56
今、ファンケルの青汁7パック無料中だよ。 ビタミン〜〜!
847 :
ロシアのエージェント :02/02/23 17:07
>845 ロシアは牛丼に駆逐されました。復讐の時はきたれり。
848 :
やめられない名無しさん :02/02/23 17:07
今まで頑張って我慢したので今夜だけは吉野家で一番高いやつ食います! 神様許して!
849 :
やめられない名無しさん :02/02/23 17:16
主食には米と安いスパゲティのどちらが安上がりですか? 自分、一日三合くらい米くうんで、米代ばかにならんのです。
850 :
やめられない名無しさん :02/02/23 17:22
>849 スパゲティーのほうがいいかもね。 米飯食はパンやスパゲティーより高くつくって話、どこかで読んだことあるよ。
851 :
やめられない名無しさん :02/02/23 17:23
>>849 米3合って茶碗何杯ぐらいだ?
その量をパスタで食べるって高くつきそう。
それから米とパスタ、どっちに合う料理を安くたくさん作れるかってこと考えると、
米のほうが安く上がりそう。
一日三食、自宅で自炊してて、でもってこっちのほうが安上がりかなと 思い、三食とも米食べてるんで。 あ、正確にいうと、個人的な生活の都合で4食。 さらに、金はあまりないので、おかずなんて当然一品しかつくれないから、 その分飯は多くなる。
853 :
やめられない名無しさん :02/02/23 18:13
パスタって茹でるのが手間だよねぇ。 あと、パスタ主食にしてると胃が大きくなった(気がする 茹でるの面倒→いっぱい茹でちゃえ→1回に食べる量が増える…マ。 なので仕事のある平日は米、麺類(うどんとか 休日はパスタやパン てなサイクルにしてるよ
854 :
やめられない名無しさん :02/02/23 18:13
855 :
やめられない名無しさん :02/02/23 20:58
栄養偏ると、おなかいっぱいになった気がしないものですよね。 そう考えると、ご飯やパスタ・パンに偏ると、体にもよくないし、ついつい食べ過ぎてしまってますます体調崩しそうな気も。 米のほうが安くつくと思うので、ダシ入りの味噌を買って、お湯に野菜突っ込んで、最後にダシ入り味噌ですぐできるみそ汁を食べるとかは?
857 :
やめられない名無しさん :02/02/23 21:26
10Kg、3000円で買って米で、1合が143gとすると、 100円でだいたい2.5合分。 百円ショップでパスタが何gぶん買えるか ちょっとわからないが、そういう比較では米がやや不利。 一応、確認のために。
訂正 誤:買って米で→正:買った米で
859 :
やめられない名無しさん :02/02/23 23:31
米3合(450-480g 1602-1708kcal) 135円(300円/kg) 炊いた米一杯(120-150g 0.5-0.62合)あたり222Kcal 100gあたり148kcal パスタ一袋(450g 1701kcal 500g 1890kcal) 100円(200円/kg) 茹で麺100gあたり149kcal カロリー/コストではパスタが良いけど腹持ちと満足感まで含めるとどうよ?
ダイソーのスパは600gで100円、そうでないところでも1kg200円位で 売ってるよ。あと米に合う料理って意外とスパでもいけたりする。
>859 おお、カロリー計算まで… ありがたい。 やっぱりパスタの方がコスト的にはいいんだよなー。 でも、俺は米を食べるてよ。 米を食べられないと、なんか精神的につらい。
カレーをスパにかけるとうまいよ 皆やってるかな?
それだったらカレーうどん食べたい。安いうどんないかな。
864 :
やめられない名無しさん :02/02/24 02:13
>>863 冷凍うどんは安くてウマイよ(オススメはカトキチ)。保存もできるし。
865 :
やめられない名無しさん :02/02/24 02:15
スパゲティのレトルトのソースをご飯にかけたらウマイですか?
>865 カルボナーラはご飯にかけてオーブントースターにかけると ドリアみたい。 ミートソースもいけます。 それ以外の…スープスパとか…たらこは…辞めた方が無難で… 納豆以外にも、塩胡椒で炒めたスパにとろろいもをかけるのが 我が家では大人気。とろろいもが安い時はウマー
867 :
やめられない名無しさん :02/02/24 08:06
試したこと無いけど、スープスパのソースはリゾットに使えるんじゃないかな。
>>864 あ、3玉100円で売ってるのを思い出した。ありがとう!
869 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/25 09:43
ロシア売ってないんかー ぅぅぅカナ( ゚д゚)スィ…
福島県郡山市に住んでいます。ロシアパン近所のスーパーで売ってました。 ただし、今年に入ってから一度ですが。発見して速攻かごに投入! ティッシュペーパーの箱よりも大きいあのサイズで¥120→¥98(多分) でも沖縄黒糖ロシアは売ってません。また食べたいよぅ。
871 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号4番 :02/02/25 20:03
>>870 騙されてる!!
普通のロシアは88円(税抜き)
872 :
やめられない名無しさん :02/02/25 23:42
ロシアをスーパーで売ってるの何度も見たけど 一気に食べてしまいそうで買ってない でも沖縄黒糖はみたことないけど そっちのがおいしそう 売ってたら買ってみよう。
873 :
やめられない名無しさん :02/02/27 02:32
こんなところに良スレが...
874 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号2番 :02/02/27 14:49
>>872 一気食いですか...
危険なかほり(ι´Д`)ハァハァ・・・
875 :
やめられない名無しさん :02/02/27 23:19
今日買ったもの 大根1/2 18円 白菜1/4 10円 人参3本 50円 ねぎ1本 10円 豚小間100g 99円 で、鍋いっぱい豚汁を作りました。 お腹もいっぱい。。。。。。
876 :
やめられない名無しさん :02/02/27 23:25
>>875 安いね
明日から、2人で¥930生活します
最近、無駄使い多くて
気づいたら・・・貯金もしたいので頑張ります
もちろん、1日の食費が余ったら、貯金逝きです
主婦なんだから、節約ぐらいしなくちゃ!
877 :
やめられない名無しさん :02/02/27 23:53
すいません。ここのスレに来てる人は月収いくらですか? なんかせっかく楽しい感じなのに急に現実見させてスマソ。 ちなみに漏れは18万で、昨日はバンシチューでした。 沸騰したお湯にブイヨン入れ、シチューの素入れて、バンを入れ煮込んで完成。 適当にうまいです。これ三食
878 :
やめられない名無しさん :02/02/27 23:54
879 :
やめられない名無しさん :02/02/27 23:55
いつも品切れのパンの耳、昨日ゲット。 これで今月一杯ヒモジイ思いしなくて済む。
880 :
やめられない名無しさん :02/02/27 23:55
ウチんとこは2人で500円ですーちなみにダイエットもしてます。 今日買ったものは 蒟蒻 2つで100円 しめじ 50円 椎茸 60円 メークイン7,8個 80円 人参5本 80円 ねぎ3本 70円 豆腐 3丁で100円 納豆3こ入 88円 芋と人参の煮物、蒟蒻の味噌田楽、きのこご飯、冷奴で200円くらい。 1食100円。明日もがんばろう。
881 :
やめられない名無しさん :02/02/27 23:55
882 :
やめられない名無しさん :02/02/28 00:05
880、そんな店どこにあるの?聞いたことネエ!
こっちは東京ですー。 昨日は休みだったんで、3つの店をまわって買って来ました!
884 :
やめられない名無しさん :02/02/28 00:43
885 :
やめられない名無しさん :02/02/28 01:04
今日買ったもの うどん2袋で70円 長ねぎ3本で100円。 以上。 昨日のカレーのこびりついた鍋にお湯とだし(どんでん1袋) 入れてかきまわし、うどんとねぎ入れると。。。 うまいカレーうどんときれいな鍋のできあがり。
886 :
やめられない名無しさん :02/02/28 01:14
>>885 >昨日のカレーのこびりついた鍋にお湯とだし(どんでん1袋)
>入れてかきまわし、うどんとねぎ入れると。。。
>うまいカレーうどんときれいな鍋のできあがり。
おお、それイイね!。もしかしたら、みんなしてることなのかもしれな
いけど。自分はいつも何気なく鍋洗っちゃってたよ。
887 :
やめられない名無しさん :02/02/28 02:18
貧乏な時はホットケーキが基本
>>885 いいね。なんかそれがやりたいがためにカレーつくっちゃいそうだよ。
車のステアリングギアボックスが逝っちゃって10万飛びます。 ここを参考に食費を減らしてたので何とかしのげますが……
890 :
やめられない名無しさん :02/02/28 17:24
>887 もちろん卵なし・牛乳の代わりに水だよな?
具無しお好み焼きと具無しチヂミが基本ですがなにか?
やっぱり具無し焼きそばが最強でしょ
具無し塩焼きそばも捨てがたく
894 :
やめられない名無しさん :02/02/28 22:55
んじゃ、塩スパ最強。
895 :
やめられない名無しさん :02/02/28 22:59
>>885 どーでもいいが、ねぎ3本100円は高い。
泥付きねぎなら5本で100円だ。
安い八百屋なら50円とか70円位の事も有る。
もち、東京。
896 :
やめられない名無しさん :02/02/28 23:17
どうのこうのいっても東京って家賃以外は安くて住みやすいのかも。
今日買ったもの おから250グラム 50円 30%引き ちくわ 89円 ごぼう天 100円 パン耳でかい袋が2つで30円←冷凍庫がいっぱいになったよ 今月25日まで生活費込み 一回飲み会ありで9000円弱でがんばるぞー >ロシアファンクラブ2番さん ジャスコでもロシア発見しました でも買いませんでした 黒糖が見つからないよぉ
野菜・タマゴ・麺類やパンはスーパーよりも 近所の商店街にある八百屋さん&乾物屋(?)さんの方が安かった。 でも、肉・魚はスーパーのほうが安いと思う。鮮度は疑問だけど。 って事で、スーパーで肉や調味料を買い、他は地元商店で。 昨日はちょっと贅沢して、バジルの生葉(1パック¥120)を買い、 ニンニクとオリーブオイルでパスタソースを作った。ウマー! >872さん どこのジャスコでしょう?関東近郊ではロシアを作ってないそうなので 地方の工場を調べてみようかと…(涙
899 :
やめられない名無しさん :02/03/01 03:25
鉄の北京鍋購入。鉄分補給〜あぁ!炒める作業が楽しい〜焼きそばがおいしい〜
ミックスベジタブル1Kg198円(常時)って安い? これのおかげでどれだけ助かってるか…。
901 :
やめられない名無しさん :02/03/01 04:08
飲食業の友人曰く「ミックスベジタブルのトウモロコシは遺伝子組み換え。組み替え食品 がやばい、とおもうならやめとけ」だそうだ
902 :
やめられない名無しさん :02/03/01 09:25
>>901 このスレの住人は、安全性より価格優先の人が多数と思われ。
栄養バランスは気にしてるけどね。
>ロシアファンクラブ3番さん 関西 奈良のジャスコです
東京は世界一物価が高いことで有名です。
>872さん ありがとうございます! 今度関西に行った時、探してみます。 関東に無いなら、関西の工場…望みが出てきました! でも、黒糖は無いのかな…
>>904 でもこの前東京遊びに行って思ったけど、バイトの自給も高いと思う。
>>900 俺もその値段で買って一度に400g位ゆでて食べたけど、途中で気分が悪くなった。
907 :
やめられない名無しさん :02/03/02 07:28
age
908 :
やめられない名無しさん :02/03/03 00:48
う〜ん。良スレだったココもついにネタ切れか?悲しいぞ。
>>901 この金額で遺伝子組み替えまで考慮するのは難しい。
栄養バランスと、味と満腹感を「それなりに」満たしつつ
出来るだけ添加物排除するが精一杯だと思われます。
・・・日本って本当に豊かな国なのか??
(Bグル版でこんな事語ってスマン)
政治も経済もガタガタだが、食文化も破綻寸前だよ。
909 :
ビンボー任 :02/03/03 00:50
結局亜鉛をサプリメントで補給するんならどの薬が一番経済的なんだろう?? とりあえずはポポンSを試してみてる
910 :
やめられない名無しさん :02/03/03 00:52
ミックスベジタブル1キロ分買うなら、合計2キロ分のタマネギとニンジンとジャガイモ買うな。 上手くすれば200円で3キロ分位買えるよ。
911 :
やめられない名無しさん :02/03/03 01:10
亜鉛はファンケルのを飲んでるな〜。 得用で1月750円。 結構高いな。
鉱物は採りすぎるとだめだよ。 一ヶ月分を3ヶ月くらいで消費するくらいでちょうどよい。 食費は週に一回スーパーで2000分(米以外)買って自炊だから 一日300円くらいか?なんか超十分な自分が怖い。。。
913 :
やめられない名無しさん :02/03/03 17:54
うどんや蕎麦を食べ、そのつゆでおじやを作る。 具は長ねぎ、卵くらい。(あればお肉) 朝ご飯、夜食にいかがでしょう
914 :
やめられない名無しさん :02/03/03 17:58
>>896 店によるね。安いスーパーが一件あるのとないのとでは全然違う
915 :
やめられない名無しさん :02/03/03 18:04
>>914 同意。
おつとめ品の野菜や肉、魚があるかどうかも重要。
916 :
やめられない名無しさん :02/03/03 18:38
ご飯にウスターソースをかけてくってみそ。 ソーライスだ。漏れは毎日でもいけるぞ
917 :
やめられない名無しさん :02/03/03 18:39
店によるっつーか、地域による。 それでも、自転車1台買って、ちょっと遠出すれば良い話だけど。 行ける範囲のめぼしいスーパーや商店の底値を把握するのが吉だね。 野菜なんかは、その底値を遥かに下回る事も多いけど。 でも、近所に凄く安い店があるんだけど、質が悪すぎて買う気が起こらないんだよな。 安さ追求と言っても、自分の場合、結局はコストパフォーマンスだな。
918 :
やめられない名無しさん :02/03/03 18:51
自分はご飯を味噌でにぎり、フライパンで焼いて食べる。 安いだし入りみそで作るとなお美味い。 てゆーか、みそおむすびだ。
919 :
やめられない名無しさん :02/03/03 19:01
>>913 天カスいれて「天カスとじ丼」もウマーです。
関西ではハイカラ丼って言うんだっけ?
>>918 味噌は酒か水(出汁)で緩めるとイイよ。
920 :
やめられない名無しさん :02/03/03 19:02
バター醤油ごはんもうまいよ。あったかいごはんにかけてまぜるだけ。 もちろんバターは雪汁死。
921 :
やめられない名無しさん :02/03/03 19:12
922 :
やめられない名無しさん :02/03/03 19:15
焼きオニギリならバターしょうゆ味もイケル
923 :
やめられない名無しさん :02/03/03 20:06
酒がない。水でのばすのでいいだろうか? 油はひく。でも少ししか焼かないからいらないかもな。 こげめをつける程度でOK。 魚の焼き網で焼くと美味そうだが、うちにはない。
924 :
やめられない名無しさん :02/03/03 20:28
焼き網で焼いた方が絶対旨いよ。 網は100円ショップで売ってる。 でも、くっつくんだよな〜。 良く熱して油を塗ったりして対処してるけど、 それでもくっつく事が有る。 酒もそうだけど、味噌にはねぎのみじん切りを入れると旨い。 ほんだしなんかも少量入れると風味が増す。
925 :
やめられない名無しさん :02/03/03 22:53
おにぎりの素みたいな感じで味噌(酒とねぎをまぜて)を入れればいいのか? そんで焼き網またはフライパンでこげめがつく程度に焼くと。 そんで味噌じゃなくてバター醤油でもいけると。 うまそうだな。明日食ってみる。
926 :
やめられない名無しさん :02/03/03 23:03
しょうゆの場合は網でやきながらハケでぬってくんだよ チョトこげたしょうゆが最高。 ダメなのは内部にしょうゆがしみこみすぎちゃうの。カラーイ
おにぎりワッショイが来るぞー。
928 :
ロシアファンクラブ (;´Д`)ハァハァ!!-会員番号3番 :02/03/03 23:47
鳥の胸肉を3枚220円で買ってきた。 今日、半日かけて1枚を弱火で煮込んだら、 肉が柔らかくてウマー、スープに塩と白飯入れたらまたウマー! 冷蔵庫の片隅にあった紅生姜入たら、更に美味かった。 3食これでもイイ感じだ〜!
>>919 ハイカラ丼ですか。こっちでは花丼と言ってます。
>ロシア3番さん 今日ジャスコ奈良でビッグロシア発見!!ほんとでかい 30センチくらいありそう あとフジパンから出てるメロンクーヘン200円も小ロシアくらいの大きさで メロンパンっぽいです 両方とも買ってないけど・・・カロリー高そうだ。 今日はブリアラ150円買ってきて煮ました 薄味だったので明日もう少し濃くしよう それから人参 しいたけ キャベツ ニラ 炒めて水入れて ちょっと煮てキムチいれて食べました カライウマイ
931 :
やめられない名無しさん :02/03/04 00:58
メロンパンならファミマの100円で売ってる 小さいメロンパンがいっぱいはいってるやつ。 普通よりも表面積が大きい分、甘い部分が多くて( ゚Д゚)ウマー
932 :
やめられない名無しさん :02/03/04 01:03
醤油の焼きおにぎりは、最初に何も付けないで白焼きにして表面を固めてから ハケなんかでタレを塗ると、中までしみ込みにくいよ。 醤油ダレはニンニク醤油でも、出汁醤油でもウマイよ。 醤油ダレは、味噌にも増して網焼きがウマイよ。
933 :
やめられない名無しさん :02/03/04 02:54
みそは混ぜるんではなく、まわりにつけている。 みそ自体の味が濃いから、少なめにしているつもりだ。 ねぎも加えるのか、美味そうだ。 まぜるのもイケるだろう。
934 :
やめられない名無しさん :02/03/04 02:59
ねぎ味噌つーやつだな ねぎまぜてちょっとおいとくと、なじんで( ゚Д゚)ウマママー
935 :
やめられない名無しさん :02/03/04 03:10
味噌焼きおにぎり。 アルミ箔を敷いてオーブントースター。 焼き立ては味噌がくっつくけど、 少し冷ますときれいにとれる。
936 :
やめられない名無しさん :02/03/04 10:21
久々にここのスレにきたら焼きおにぎりうまそーですねー。 今夜は絶対味噌焼き決定。もうたまらん。
1本100円の大根4分の1で25円 1束48円のえのき半分で24円 3本100円のネギ3分の1で33円 5枚85円のあぶらげ2枚で34円 半玉100円の白菜5分の1で20円 これをダシ鍋にダシはって大根オロシとポン酢でいただくウマー(゚Д゚) のこった汁に大根ぶちこんで味付イワシの缶詰を煮汁とともにぶちこんで ついでに梅干1つぶちこんで煮る!煮る!!煮る!!! アツアツを冷飯でゲキウマー(゚Д゚)
↑ 醤油と味醂で味付けね
939 :
やめられない名無しさん :02/03/04 23:27
暖かくなるまで、鍋三昧の生活でもやるか 白菜と適当な肉さえあれば旨いから、安くつくよな 焼きおにぎり、うまそう!!クイテー
940 :
やめられない名無しさん :02/03/05 00:06
ごはん、めんどうで多めに炊くけど、 保温するのも嫌いなのでいつもあったかいうちにオニギリにしてるよ 夜食に最適。
941 :
やめられない名無しさん :02/03/05 00:36
↑ 基本的な話でかたじけない。。 単身武士(サラリーマン)の知恵でござるが、 冷凍庫に余裕があるならば、1週間分を週末に炊いて、小分けして冷凍、→チン が、手間と経費を省く常套手段なのじゃ。 オニギリからの流れだが、焼き味噌は旨いな。飯の友に最適じゃ。 我が家では、京都風白味噌に刻み葱を混ぜて昆布に乗せて焼くのだが、 飯が進みすぎて米代がかさむのと、昆布の値段を考慮すると このスレには不似合いかもしれぬ。すまん。
942 :
やめられない名無しさん :02/03/05 08:21
うちもご飯は炊いたら3食分くらいラップに包んで冷凍。 1食は冷蔵庫で保存して翌日チンしてる。 炊飯器は週に1回くらいしか使って無いなあ。あとはパスタとか安いパン。
943 :
あせんぶら :02/03/05 09:55
無洗米は駄目なのか? 洗う手間無し 炊飯器に水と米入れて40分だぞ もちろん40分でも長いといわれればそれまでだけどさ。
944 :
やめられない名無しさん :02/03/05 10:10
無洗米は高い! だいたい5kg1,900円くらいだし 普通の米は、安い米だったら5kg1,300円くらいで買える。 まあ冬場は、水冷たいから無洗米の方が、魅力感じるけどね。
945 :
やめられない名無しさん :02/03/05 10:33
5キロ1300円?! 安いね、どこで買ったの? うちはスーパーの特売品10キロ2980円より安い米が見つからない・・・。
946 :
やめられない名無しさん :02/03/05 10:59
漏れはコメとぎが死ぬほど苦痛なので全部無洗米だ。 5キロ2000円くらいのコシヒカリとかひとめぼれを買ってる。 高いっちゃ高いけどごはんは毎日食うし、前にケチって 安い米買ったらメチャまずく、かといって捨てることもできず 結構無理して消費したので。それに一杯当たりにしたら それほど大きな差でもないしな。 それに時々ビタバァレーを入れて食ってるよ。納豆にあう。
947 :
やめられない名無しさん :02/03/05 11:00
↑ひとめぼれじゃなかったかも、 「あきたこまち」かな・・とにかくダイエーで売ってるやつだ。
948 :
やめられない名無しさん :02/03/05 11:07
無銭米は美味しい水入れて作れ
949 :
やめられない名無しさん :02/03/05 11:29
>>945 関西だけど玉出というスーパー
一応滋賀の米だけど「コシヒカリ」とは書かれてるが・・・ブレンドとも小さく
書かれています。10kg2,880円の店もあるね。
前に無洗米買ってたけど、個人的にはおいしいとは思わなかったけど、
店にもよるかもね。おおおいしい水入れればおいしかったのか!!
大阪の水まずいからな・・・
スーパーの1s100円のコメ食ってます。 長細いアメリカ米で、時々砂利が混じってるのに耐えられればお勧め。 ただしイギリスです。
951 :
やめられない名無しさん :02/03/05 12:26
>>949 サンクス。当方大阪なので探してみよう。自転車距離だといいなぁ。
952 :
やめられない名無しさん :02/03/05 12:55
>>950 目に見える混入物=砂利
見えない混入物=ポストハーベスト
その値段は異常だろう。
953 :
やめられない名無しさん :02/03/05 13:05
>949 今年の4月までは1%でもコシヒカリが入っていたら 「コシヒカリブレンド」と表記してよいので注意しましょう
954 :
やめられない名無しさん :02/03/05 13:11
ブレンドってそういう事だったんか・・・。
955 :
やめられない名無しさん :02/03/05 13:16
俺は米を研ぐときは手を使わずにしゃもじでかき混ぜてるよ。
>955 それ、とぐ意味無し。 しっかりと米粒同士をこすり合わせないと、表面に残ってるぬかを落とせないのだ。
そうなの?俺は1人暮しを始めてからもう2年ぐらいずーっとこのやり方でやってるよ。 手軽で楽だし、味も普通だから全然気にしてなかった。
958 :
やめられない名無しさん :02/03/05 15:20
最近の米は精米技術が発達しているから、955さんみたいなやりかたでも大丈夫。 でもヌカ臭かったり、農家から直接貰った米だったりしたらよく研ごう。 古い型の精米機を使っていることがあるそうだ。
米も産地偽装とかけっこうあるらしいよ。ブランド志向の弊害だな。
ちなみに米研ぎがつらい人は、米研ぎ器みたいなのが売ってますよ。 試したことはないけど。しゃもじで良いならこれからそうしようかな。 THX>958
961 :
やめられない名無しさん :02/03/05 15:37
1%でいいとは!? このスレッドだから味より値段でしよう。 やっぱ米も産地偽装ってあるんだね。
大丈夫とか大丈夫じゃないとかじゃなくて、 しゃもじでかき回すだけだったら「研ぐ」とは言わない。「ゆすぐ」と言う。 ちなみに精米技術云々は大して意味を持たない。 それで十分なら無洗米だし(藁 無洗米というか言わないかは別にしてナ。 それに、無洗米だってちゃんと研いで炊くと美味しくなるぞ。
ガシガシ研ぐ人と、シャカシャカ研ぐ人といるみたいだけど、 どちらがいいんだろう? 俺はガシガシ研ぎが正しいと思ってたんだけど、 テレビでうまそうな食堂の親父がシャカシャカ研ぎで、 まぁそれぞれ良い面・悪い面あるんだろうけど。
965 :
やめられない名無しさん :02/03/05 16:38
>>962 サンキュー米派なので勉強になりました。
最近自炊ばかりしてると牛丼280円も高くみえるのは
自分だけか?
280円もあれば具だくさん味噌汁・サラダ・一品が
食べれる。やっぱ外食となると人件費が高いんだね。
966 :
やめられない名無しさん :02/03/05 16:52
そろそろ次スレを立てないとマズイんじゃない?
967 :
やめられない名無しさん :02/03/05 17:07
>965 自分も牛丼280円には手を出さなくなったよ。 やっぱ高く感じるし、自分で作ったほうが旨いんだよねー。
968 :
やめられない名無しさん@136 :02/03/05 17:40
>>964 どっちもどっちですよね。料理研究家のヒトでもまちまちですし。
それに、いい米なら少しゆすいだくらいで炊いたらコクがあって(゚д゚)ウマーですよ。
よくない米ならよく洗って臭みやヌカを抜いたほうがうまいでしょうね。
まぁボクは田舎モンなんでいい米が無条件で食えますから(笑)
あんまり研ぎませんね。サラサラくらいで。
>>968 やっぱりどっちもどっちですか。
まぁあんまり味わからないし、人に食べさせるわけでもないし、
適当にやります。
970 :
やめられない名無しさん :02/03/05 18:47
シーチキンで炊き込みご飯作る時、炊き上がったらゴマを混ぜると 味・香り・栄養が良くなる。
971 :
やめられない名無しさん :02/03/05 18:56
牛丼も、ご飯炊いて、スーパーでレトルトの牛丼を 100円のときに買いだめしたやつでウマー スジ肉使って「すきやき丼」みたいのだったら調理も 簡単で安くうまくできる(調味料もせいぜい砂糖・醤油・酒くらいだし)。 スジ使うとちょっと煮込む時間がアレかもだけど。 「すき焼きのタレ」みたいの使って肉なしでしらたき・豆腐・ねぎだけでも 結構ウマイ。
972 :
やめられない名無しさん :02/03/05 19:45
大体の市販の米は手の平でごしごし押し付けて研ぐやり方は不要ってのが 最近の主流だよね。 手をガチョーンの形でシャカシャカスピーディーに研ぐのが普通でしょ。 拝み洗いもいいのかもしれない。 昔と変わらず言われているのは、最初、軽く水洗いしたら、すぐに水を切るって所だね。
タイトル忘れてた・・・ 一日300〜500円で今日も乗切る Part4 でいいよね?
975 :
やめられない名無しさん :02/03/05 20:16
977 :
やめられない名無しさん :02/03/05 20:30
今日は焼きおにぎりにしようと思ったけど 冷蔵庫の腐りかけの野菜を処理しなくては・・・
金がないので キャベツの千切りを炒めて塩コショウ、8割がた火が通ったらネギの千切り投入。 仕上げに胡麻油で香り付け。 丼飯の上に乗せて、大根オロシのせて醤油振りかけてかきこむマアマア(゚Д゚) ただいまうどんスープで大根煮込み中。カラシで焼酎。
↑ 大根ウマー(゚Д゚) さらに新しく大根ぶちこんで煮こみ中。どんどん継ぎ足せ〜
980 :
やめられない名無しさん :02/03/05 22:15
しょうがない、あげるか
981 :
やめられない名無しさん :02/03/05 22:42
ホールデン夫人という裕福な女性と薬局を共同経営するが、 彼女は忽然と姿を消し、マジェットは単独で薬局を経営するようになる。 1892年、後に「殺人の館」と呼ばれる建物を薬局の向かいに建て、 1893年シカゴ博覧会(the great Chicago Exposition)の宿泊客用ホテルを 経営する。
982 :
やめられない名無しさん :02/03/05 22:44
殺人の館には,、罠を仕掛けたドア、槍を仕掛けた廊下、迷路などがあり、 多くの人が命を落とした。巨大な金庫を借金で購入したときは、 借金の取立人達は解剖用の死体として医大に25-50ドルで売られた。 動かないエレベーター、上の階につながっていない階段があり、 外部に音が漏れない気密構造になっていた。
精米後の米ってどんどん酸化してまずくなるんだよね。 で、その酸化はほとんどが表面でしか起きない。 だから食う分だけ精米するのがおいしい。 かといって個人でそんなことするのは貧乏生活の信条に反する(藁 基本は10kgとかの大きい単位で纏め買いだし。 俺的には、米は普通に精米した米をしっかり研ぐのが一番だと思う。 研ぐ段階で酸化したぬかが落ちるのよね。 軽くシャカシャカは、精米した手の米ならいいけど、 精米してから時間がたった米だとやっぱり味が落ちる。
984 :
やめられない名無しさん :02/03/06 21:14
あげますか?
>984 終わったスレを揚げるな〜 揚げるならてんぷらとか唐揚げとかにしろ
986 :
やめられない名無しさん :02/03/07 21:46
あげまっしょい!
987 :
やめられない名無しさん :02/03/07 21:50
あげ
めざせ1000あげ
あがってないし……というかageる必要なし。
金がない。・・・・
もう少し
コソーリ
やってやるぜ
5
( ゚Д゚)ゴルァ!!
まったりいきますか
ねっとりいきますか。
999!
〃∞=@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (Ο ●) < 1000くれ〜 чДν \________ /∧//) ∪ |∪⊇ (∫ ( ( ∽ ∽
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。