Bフレッツ総合案内所 Part32(光ファイバー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
■Bフレッツ公式サイト
NTT東 ttp://flets.com/opt/
NTT西 ttp://flets-w.com/bflets/

■入会特典
BBmart経由だと最大15,000円分の商品券
ttp://www.dreampartner.jp/campaigns/bbmart/
プロバイダーナビではキャッシュバックなど
ttp://www.provider-navi.jp/

■2ch版初心者のための簡単なFAQ
Q1.ADSL・ISDN環境のままBフレッツ導入できますか?
A1.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。

Q2.ファミリーとベーシックでは、どちらを導入したらよいでしょうか?
A2.予算と用途に合わせて自分で決めてください。

Q3.速度はどのくらいでますか?
A3.PC環境、OS、プロバイダー等により異なります。
   どうしても知りたい方は過去スレを参照するか、実際に導入してください。

Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
A4.はい。原則、オーナーや管理組合に配管使用などの許諾が必要です。
   マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
   ファミリータイプ、ベーシックタイプは、個人での申し込みが可能です。

Q5.工事日が決定したのに接続ツールが届きません。
A5.工事日前日あたりに届くようです。工事後、数日たっても届かない場合はNTTに問い合せてください。
   PPPoE対応ルータ、WinXP、MacOS Xを使用する場合、接続ツールをインストールする必要はありません。
Q6.ベーシック⇔ファミリーへの変更の際、どのような作業が行なわれますか?
A6.ONUの変更と電柱の収容装置の工事等を行ないます。また、工事費(27000円程度)が再請求されます。
2名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 22:30:09 ID:NrnVpx2N
3名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 22:31:17 ID:NrnVpx2N
4名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 22:32:26 ID:NrnVpx2N
■関連スレ
Bフレッツ ハイパーファミリースレ5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1153671234/
Bフレッツ マンションタイプ専門 Part15
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1153743350/
Bフレッツニューファミリー 100M(NTT東日本) 9本目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1155405216/
Bフレッツ ベーシックタイプ&ビジネスタイプ(100M)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1132479559/
【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その14
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1156408831/
Bフレッツマンションタイプ西日本限定2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1081347281/
Bフレッツの工事料金が無料 part4
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1067101174/
【鯖用】Bフレッツで上りの早いとこ【プロバイダ】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065796572/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
光ファイバー料金比較スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1100252529/

ルーター関係はハードウェア板あたりで
ttp://pc8.2ch.net/hard/
5名無しさんに接続中…:2007/01/16(火) 16:46:31 ID:zIWd4TYq
>>1-4
6☆高額で無駄な回線使用料金☆:2007/01/18(木) 18:50:44 ID:kqUT0Cvl

    ◆ P2Pユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
7ちゃんばば:2007/01/20(土) 14:30:30 ID:+PB9rnJP
前スレで光収容の話が出ていたけど、光収容って必ずしも地域毎って訳じゃ無いよ。
例えば、俺んちは一戸建てでアナログ1本とisdnが1本あるが、後者のみが光収容されている。
8名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 15:20:07 ID:TGt28f7v
NTTからここ半年ほど
「いずれ光になるから光にしろ」って電話がうるさいんだけど
地上デジタルみたいに強制的に光に移行しなきゃいけないとかではないんだよね?
9名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 15:30:45 ID:QkczJgWG
メタルは近い将来あぼーんだから、早めに移行するのが吉。
ま、プチ貧乏人なら、そのときが来てから慌てればいいだけだな(w
10名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 16:00:41 ID:TGt28f7v
把握した、回線が光orADSLなわけか
帯域制限やらなんやらで光に興味なかったけど移行時なのかなぁ
プロバイダー探してみるか
11名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 16:01:40 ID:TGt28f7v
×ダー
○ダ
12名無しさんに接続中…:2007/01/20(土) 20:20:59 ID:BH1VCokA
2日前に申し込んだがコンサルティングが25日、工事はその日から一週間くらいで入りますか?
13☆高額で無駄な回線使用料金☆:2007/01/20(土) 21:08:33 ID:Ux1hb/KB

    ◆ P2Pユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
14名無しさんに接続中…:2007/01/21(日) 11:12:33 ID:Io3NcySm
>>8
電話かけてくるのは、NTTじゃなくて、代理店だけどな

>>12
地域と込み具合によって違う
15名無しさんに接続中…:2007/01/21(日) 12:31:12 ID:UI/JhIoD
>>14
d とりあえず来月の初めに開通することを祈ってる。
16名無しさんに接続中…:2007/01/21(日) 13:09:49 ID:LT5E2ofM
ハイパーファミリーなんだけどMTU値っていくつですか?
あと、ルーターでMTU値を設定できる場合、ルーターで設定して
PCでの設定は不要?
17名無しさんに接続中…:2007/01/21(日) 14:58:51 ID:x1P/QSxf
>>16
1454以下。ルータは無関係で、PCに設定するのが肝心だけど、Windows XPなら
多分設定不要。
1816:2007/01/21(日) 15:26:16 ID:LT5E2ofM
>>17
ありがとうございます。ルーターは関係ないのか。。。
ちなみにWin2kだと具体的にどの値がいいでしょうか?
1917:2007/01/21(日) 16:35:55 ID:x1P/QSxf
>>18
MTUはとりあえず1454にしておけば無問題。1448の方が多少速度が上がるという
うわさも無いわけではない。
2016:2007/01/21(日) 17:24:29 ID:LT5E2ofM
>>19
親切なお方。。ありがとうございます。聞きたかった事がMTUとRWINだったorz
RWINもちゃんと設定しないと意味無いですもんね。。とりあえずMTUは教えて
いただいたように1448にしてみます!RWINはどのくらいが適切でしょうか?
Edit MTUというツールを使ってみようと思います。
2116:2007/01/21(日) 17:35:44 ID:x1P/QSxf
>>20
とりあえず、MSS(1408)の46倍の、64768でどうかな。測定サイトで測る
実効速度はRWINをもっと大きくすると上がるけど、実用上はこんな値で
いいと思う。
2221:2007/01/21(日) 17:36:20 ID:x1P/QSxf
いかん。>>21を書いたのは>>17ね。
23ちゃんばば:2007/01/21(日) 18:53:49 ID:KfWuDxno
BフレッツならばMTUは1454(MSS1414)にした方が良いぞ。
これより大きくても通る場合もあるんだけど、NTTは公式に1454って言っているので、機器に入れ替えとかでろくでもないことになりかねない。

それよりも小さい方が速度が出るって話はADSLの場合で、ADSLのATMのセルサイズが53バイトでヘッダー5バイト、ペイロード48バイトだから。
48バイトの倍数が一番効率が良いってだけ。半端が出ればダミーデータ突っ込んで送る羽目になるから。
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm が詳しいな。
2417:2007/01/21(日) 19:17:39 ID:x1P/QSxf
>>23
> それよりも小さい方が速度が出るって話はADSLの場合で、ADSLのATMの
> セルサイズが53バイトでヘッダー5バイト、ペイロード48バイトだから。

うん、そうなんだけど、Bフレッツだって途中でATM回線を通る可能性がある
わけで、誤解かもしれないけど、現に1448が最適としているサイトもある。
こことか。(個人のページだから真偽の程は…)
ttp://www.losttechnology.jp/Tips/tcptune.html

1454と1448ならどう転んでも大差ないと思うけどね。
25名無しさんに接続中…:2007/01/21(日) 21:27:12 ID:XeJuxwp9
RWinは131070の方がいいと思うんだけど。(関東の場合)
関東以外なら262140なのかな。

自分、関東だけど65535から131070にしたら20Mbpsくらい速度あがった。
2617:2007/01/21(日) 21:36:10 ID:x1P/QSxf
>>25
そういう話は>>21で既に述べているんだが。

Webを見たり、ダウンロードをしたりで体感速度が上がった、という体験談なら
大歓迎だけど、どう?
27名無しさんに接続中…:2007/01/21(日) 21:50:29 ID:1vSnWt56
Bフレッツマンションタイプで
ネットから申し込みしようとしてるんだけど、
「無効な光電話フラグが選択されています」ってエラー出て進めない
28名無しさんに接続中…:2007/01/21(日) 23:49:02 ID:+kISVJK+
>>25-26

SpeedGuide.net TCP/IP Analyzerでcurrent valueを大きくして行って最適な値を使うことだよ。
そもそも住んでいる場所やPCの性能でも変化するのだからさ。
29ちゃんばば:2007/01/22(月) 01:16:33 ID:cWIGbR+o
>>24
>うん、そうなんだけど、Bフレッツだって途中でATM回線を通る可能性がある
>わけで、誤解かもしれないけど、現に1448が最適としているサイトもある。

その途中がボトルネックになるからって話なのか?
「現に」云々って、そのページにはATM回線云々なんて書かれていないけど......俺には勘違いにしか見えん。
100Mbps未満のATMなんて使っているところは無いだろ。
ADSLはラスト1マイルの自分の回線がボトルネックになる事がはっきりしているから、ATMセルの倍数が早いけど、QoSの優先が一緒の共有部分だろ。
そんな結果になるとは全く思えないが。


>>28
少しづつ大きくしていって遅くなる手前って、同時1本ででしょ。
接続相手の環境にも左右されるだけでなく、普通の使い方ですら同時に何本も張るだろ。
同士1本でバッファが溢れてパケットロストする手前にチューニングしたら5本や10本同時に張ったらこぼれまくるじゃん。
30名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 06:00:54 ID:ycKGAxW4
45MのATMって廃止になったの?
31ちゃんばば:2007/01/22(月) 11:07:52 ID:cWIGbR+o
>>30
それ1本で分散せずに使われているところなんてあるのか?
32名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 11:21:40 ID:6ryoSLRK
>こぼれまくるじゃん。

RWINの意味を理解しているか?
一種のバッファなんだからPC側の処理が追いつかないと言うのとは別問題。

少しデータは古いが・・・
http://homepage2.nifty.com/oso/optrwin/
33ちゃんばば:2007/01/22(月) 15:41:59 ID:cWIGbR+o
>>32
PC側で溢すのではなく、経路途中で溢す話だよ。
例えば、RWINが1GBで1000本同時ででかいファイルをダウンしたら、RWINの窓がフルに使われているときには1TBを外のサーバーが同時に送ろうとするよな。
IPとTCPのヘッダー分もあるから実際は1TBを超えるはずだし。
それをちびちびと受信していては、渋滞して他のユーザー宛のパケットが届けれなくなる。だから経路中でバッファを越える部分に関してはボロボロこぼすの。
こぼすからこそ、チューニング中にRWINを大きくして行けば、パケットロストによって実際に使われるRWINが小さくなり、速度が低下する点を認識出来るのだろ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/42.html が解り易いかな?
半減させる様にならないギリギリの点が一番速度が出る点。

RWINの設定値は最大値であって、相手に通知される値ではないの。スロースタートと言う実装があり、
小さな値から始まって少しづつ増やしながらパケットロストで半減(これも実装されている輻輳のアルゴリズムによる)みたいな感じ。
1本で経路のバッファが溢れる限界までチューニングすると、10本同時に張れば同時に送ろうとする奴は10倍になるので頻繁に溢す原因になる。
ゲームをするときもパケットロストは大きな問題だし、こぼす場所によっては他人のパケットもこぼす原因になる。
良く解ってなく1本に合わせてチューニングしている奴は公害に等しいのよ。
再送信の嵐になってしまうしさ。

ついでに、webサーバー側はオプション有効にして1本で50Mbpsとか出す必要なんてまず無いよな。オプション無効にして64kBに制限した方が現実的。
34名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 16:10:37 ID:wmm/yDHq
>>33
>RWINの窓がフルに使われているときには1TBを外のサーバーが同時に送ろうとするよな。

最初からちゃんばばなら相手などしないものを。
オマイさんは専門家でもなんでないのだからな。
暇なら雪かきでも枡カキでもなんでも有るだろーに。

他のヤシなら何度でも相手にするがオイラにも選ぶ権利は有る。
そんな訳でなw
35名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 16:31:11 ID:r0UgyVhG
基本の基本だ
http://www.7key.jp/nw/window.html

行間を空けるのがヤシの癖だから>34
コテハンを使わなくともバレバレなのはいつもの事。

>・趣  味 告訴(いつまでも準備中)
>・特  技 警察への嫌がらせfax

だからな・・・
36名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 17:22:13 ID:t0ndl3Xr
1月14日に光ファミリー100申し込んだのだが開通までどのくらいかかるんだ?
ちなみに住んでるところは九州の田舎
37名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 17:40:29 ID:xEabjviP
>>6はマジ?
38名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 17:52:50 ID:Ui36ycQu
>>36
明日
39名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 20:49:46 ID:tgtfGL5I

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://getmoney.lxl.jp/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録(応募)をする。
 (その時点で 250 ポイントが貰えます。)
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://getmoney.lxl.jp/
40☆高額で無駄な回線使用料金☆:2007/01/22(月) 22:02:36 ID:9M6iPHbg

    ◆ P2Pユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
41名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 22:29:06 ID:jce21Fq0
このコピペよく見るけど必死にADSL勧めるのは、YAHOO関係者とかかな?
4217:2007/01/22(月) 23:09:47 ID:1f/8ArsN
>>29
Bフレッツの加入者線でもATM技術が使われている可能性があるからさ。
43名無しさんに接続中…:2007/01/22(月) 23:47:09 ID:sHsv/8ya
分譲マンションでハイパーかベーシックの回線工事したことあるやついる?

前ハイパーの工事の申請を管理組合に出したら、個人の都合で工事はできないっていわれた
ごねてどうにかなるものなのかな・・・
44名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 00:13:13 ID:DPBm9vSF
NTTに頼んで説得してもらえよ
45名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 00:13:41 ID:WwnApCOR
先週光プレミアムの工事が終わって問題なく使っているのだがプレミアムの契約内容を確認するためにNTTから届いたお客様IDとパスワードを入力しても入力誤りとしてログインできない。

なんで?
46名無しさん:2007/01/23(火) 00:16:39 ID:vP91AeOL
>>43
それはマンション側の都合だからな。
ウチはハイパー通したよ。
47名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 00:46:04 ID:WxC58zSk
>>44
NTTが説得してくれるの?
基本はこっちから話し通すように言われたw

>>46
いいなぁ
うちは共有部の工事は絶対ダメらしい・・・。
48名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 09:02:45 ID:FP+Ccc6J
>>45
NTTに聞けよw

>>47
光化されてない分譲物件を買っちゃったのがまずかったね。
賃貸なら光化済みは売り文句になるけど、
分譲の場合は関係無いしね。
自力で管理組合を説得できないならNTTに相談を。
ごねても組合のブラックリストに載せられるだけでメリットは無い。
何の工事をしようとしているのか、それをすることでどうなるのか、
他の住人への影響はあるのか、その辺をしっかり説明できないなら
自分自身の問題だと思われ。
49名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 09:06:28 ID:4kgV1ogL
提供エリアに今月なってBフレハイパーファミリー導入しようと思ってるんだけど

1) Bフレのみとwithひかり電話とでは、端末(ONU?ルータ?) は違うの?
   宅内配線のことで端末を電話機の近くに置こうとすると、配線がちょっと面倒なので

2) 2ヶ月無料の間だけ無線LANレンタルして、
   後でルータ買った後、契約解除で送り返すってのアリ?半年使い続けなければ違約金とかある?

3) 早くて1・25あたりに工事開通できるけど、無料2ヶ月ってこの場合1月と2月分?
   そうだったら、2月1日開通にしようかな?
50ちゃんばば:2007/01/23(火) 10:42:37 ID:Ew0rld7c
>>34>>35
>>29はどう見てもコテハンで書いてあるよな。
見なかったことにしました。ってことか?それは自分の中だけで完結してくれよ。


>>48
>分譲の場合は関係無いしね。

家に入るチラシでは、結構売りにしているけど。
と言うか、光化されていると、戸建向けの光は逆に入れ難くなる様な気もするけど。

説明云々の話って、配管のサイズとかを調べることは組合の管理者でもなければ無理なんじゃ?
51名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 11:35:02 ID:0KxkzT7W
だから、NTTじゃなくて、代理店に相談しろって。しかも良い意味で悪質な所に。
NTTに頼むより、よっぽど現実的だぞ
52名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 13:54:05 ID:aLPp5UPg
あさってコンサルティングの予定ですがコンサルティングとは現地調査のことですか?
53名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 17:34:34 ID:KKnVygc3
>>52
電話での応対だけ。
代理店経由で申し込んだな。

追加変更は面倒だから気をつけた方がいいぞ。

54名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 18:32:20 ID:aLPp5UPg
>>53
サンクス Asahinet経由だから代理店経由といえるのかな。現状だとなんとか電話には出られそうだ。
55名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 19:50:23 ID:UsWamLMP
ちょっと質問。
解約する時は、光ファイバーを物理的に撤廃するの?
56名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 20:08:43 ID:Kv7ieX72
一昨年だったが、
ISP→NTTのWithへ申し込んだ。
コンサル:「開通は未定です。ISPへは自分でキャンセルしてください。」

NTT→ISPのWithへ申し込んだ。
工事部門へ問い合わせた後返答:「申し込みが規定数に達したので、工事設計に取り掛かり4ヶ月で開通します。」

2ヶ月で開通した。
57名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 20:13:12 ID:OWneLQoN
>>55
しない。
ただし再開時には新規工事に扱われる。
58名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 21:23:04 ID:MDahz7YT
サポートの時間過ぎちゃったし、誰か聞いてくれ…

今はフレッツ光のマンションタイプ使っています。
急遽近日中に引越しをすることになったので住所は変更したのですが、
引越先は多分光来てないような感じ。

これってプラン変更しなきゃ駄目ですか?
あと、手元にある備品はどうなんの?
手探りで調べるのはもう疲れた…
59名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 21:46:26 ID:aLPp5UPg
>>58
有線みたいに無断で光を通しちゃえ
60名無しさん:2007/01/23(火) 22:01:45 ID:mbSrFHu2
>>58
とりあえずNTT(0120-116116)とプロバイダーへ電話しろ。
プロバイダーのなかにはwebで変更できる所もある。
6143:2007/01/23(火) 23:19:15 ID:WxC58zSk
>>48
一応光は入ってるんですよね。
でもそれがWakwakのPialでISP選べないし、遅いし不安定なのが不満でハイパーを引きたいと思ってます。

NTTからどういった工事をするかは聞いていて、それを書面で組合に出しました。
数ミリのファイバーしか通さないのでほとんど工事での影響はないと言うことを書いたけど、
「個人的な理由で共有部の工事をすることは認められません」
で片付けられたorz


>>50
>と言うか、光化されていると、戸建向けの光は逆に入れ難くなる様な気もするけど。
正にその状況ですorz

>>51
悪質な代理店・・・?
詳しく知りたいですw
62名無しさんに接続中…:2007/01/23(火) 23:35:33 ID:6iTXgbb7
>>49
1>光電話利用するのなら光電話対応機器ルータなるものが必要
  注:ハイパファミリタイプだと確か無料でレンタル可

2>アリ。違約金は取られないから安心してください

3>その通り。2・1に変更した方がよさげ
63名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 02:53:05 ID:3vw3FbR4
質問させてください、現在この↓内容で申し込んでるのですが内容がよくわかりません

「BIGLOBE光 with フレッツ」で

○NTT東日本
Bフレッツ ハイパーファミリータイプ

○BIGLOBEコース
「Bフレッツ」コース ファミリータイプ

なんですが、なぜBIGLOBEとフレッツの二つなんでしょうか?
BIGLOBEとフレッツの2社から料金が請求されるのでしょうか?またこれは定額サービスでしょうか?

よろしくお願いします
64名無しさん:2007/01/24(水) 02:59:30 ID:Qs5ZnVHW
>>63
マルチ(・A ・) イクナイ!
65名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 03:12:57 ID:3vw3FbR4
あちらでは解答がこないのでこちらで聞きました
66名無しさん:2007/01/24(水) 04:17:33 ID:1BdTNL4q
>>65
仮に、2社から請求がある&定額ではない
というレスがついたらそれを信じるのか?

NTTとBIGLOBEにOSMになっているか確認するのが確実。
67名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 05:06:03 ID:x3jf8Rjc
>>43 >>61
管理組合の中に法律の専門家がいると許可されにくい。
なぜならば全ての住戸に光ファイバーを引けなければ、不公平・一部の住人にのみ
利便をはかったと非難されるのを恐れるから。
たとえ引く気がなくても物理的に引くのが不可能とわかるとクレームつける輩が必ずいる。

逆にいえば全ての住戸に光ファイバーを引くことが可能ならば問題はなくなるので、
NTTにそのラインで管理組合に説明してもらえ。
68名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 06:06:59 ID:3vw3FbR4
>>66
信じれないです、

OSMとは何ですか?ぐぐったんですけど関連するものを見つけることが出来ませんでした
69名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 09:42:25 ID:nQ7J8BdR
>>62
サンクス
70名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 10:46:32 ID:2L594S4O
>68
向こうで親切に即レスもらってるのになんで「解答がこない」なんて嘘をつくの?
あのレスの何が不満なの?

つーか、なんでNTTかBIGLOBEに聞かないの?
71名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 15:48:48 ID:wBEwaCko
プロバイダとNTTの問合せフォームから返信が来ないので
ここで聞かせて下さい。

最初の導入で
「○○光withフレッツ」コースで一括してプロバイダと契約したとします。
そこからフレッツ提携内の別プロバイダに乗り換えたくなった場合、
フレッツ光からも退会することになるのでしょうか?
フレッツ光の工事費、入会費などを
もう一回払うことになるのかなと心配しております。

…もしくは、BBexiteの電話連絡先が見つかればいいんだけど orz
72名無しさん:2007/01/24(水) 15:59:36 ID:1BdTNL4q
>>71
BB.exciteスレの>>1に連絡先を書いたページへのリンクがあったと思う。
7371:2007/01/24(水) 16:38:18 ID:wBEwaCko
ありがとん
電話で聞けたよー

プロバイダーパックで始めた場合でも、別々に契約した時と同じ。
プロバイダ(excite)から退会して、
フレッツ光のみに入ってる状態にできるそうです。
ただし、最低使用期間(2年)以内だと
退会手数料5000円が必要とのこと。

電話番号分かって助かりました
74名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 21:48:52 ID:BC1mbuwc
【検疫】ちゃんばばバスター【隔離】Ver2.2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1165678942/

【検疫】ちゃんばばバスター【隔離】は、他のスレッドに感染拡大するちゃんばばを、
感染スレッドから検疫・隔離し、ちゃんばばの脅威に対して本スレを防御するために作成されています。
ちゃんばばのレスで被害にあった人も、ちゃんばばのレスに吐き気を覚えた人も、
ここ最悪板での検疫・隔離を行い、ちゃんばばによるスレ汚染を告発・叫弾して活動を封じてください。

投稿者名:ちゃんばば[]、chanbaba
  タイプ:既知害粘着、トロイの木馬レス 危険度 .       高:■■■■■■
  スレッド破壊活動の有無:あり        感染報告 .     中:■■■□□□
  別名:スレッド強姦魔、虚言野郎      ダメージ度     高:■■■■■■
      駄馬、害獣             感染力 .   中−低:■■□□□□

■ちゃんばばのの特徴  (叩き根拠1:スレッド進行妨害編) (*)
・読みにくい長文を書く.           ・同じことを繰り返し主張する
・すぐに話を発散させる            ・むやみに連投する
・事実に対して仮定を持ち出す       ・仮定の上に仮定を展開する
・主観で決め付ける.             ・スレ違いの話を延々と続ける
・脳内証明で話をする            ・的を得た指摘をスルーする
・人の気持ちも、空気も読めない      ・存在しない過去を捏造する
・ごくまれな反例をとりあげる        ・つまらない揚げ足取りをする
・自分に都合の良い定義を引用する.   ・絶対に反省しない。
・反論のための反論をする         ・知能障害を起こす
・ありえない解決策を図る.          ・レッテル貼りをする
・情報の断片を無茶苦茶に繋ぎ合わせる       ・一見関係ありそうで関係ない話を始める
・決着した話を経緯を無視して蒸し返す.        ・訴えてやると脅す(主に名誉毀損)
・適当にググってきた引用(法文を含む)を振り回す  ・論旨の前提条件を無視する
・反論の論拠は無かった事にする  ・他者の論旨をすり替え、自分の都合で引用する 
7543:2007/01/24(水) 22:23:20 ID:E96rrj5q
>>67
法律の専門家かぁ・・・居ないとは限りませんね
配管は全世帯分の光ファイバーを通せる余裕はあると思うんですよね
その辺はNTTと相談ですかね
76名無しさんに接続中…:2007/01/24(水) 23:00:30 ID:XuNHlA6X
>>75
:敷居が高い話だね。
法律家はともかく自分に関係の無い工事に反対する人は
結構多いと思った方が間違いは無いかな。
その人達にとって我が家は城なんだから。。。
7720:2007/01/25(木) 05:35:32 ID:RfYMJVVt
>>16なんですが、>>17さんをはじめレス書いてくださった皆さん
ありがとうございます。・・・しかし意味が分かりませんorz
とりあえずMTUは1454にして、RWINは64768にしてます。
このPCはサブ機(2k)で、もう7年程前の物ですが、実際速度計測してみたら
なんと4.3Mぐらい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

フレッツADSLの時が1.9Mだったので約倍にはなっているんですが
もう少しなんとかならないものでしょうか(つД`)

ちなみに、メインのXP機は平均60Mぐらいです。↑のサブ機をなんとか
助けてやってくださいませんか・・・・・。
78名無しさんに接続中…:2007/01/25(木) 08:40:20 ID:tYpFhmK/
>>77
まさかと思うけど無線ランじゃないよね。
それとPCのメモリとか細かいスペック晒してくれないとわからないと思う。
79名無しさんに接続中…:2007/01/25(木) 10:49:26 ID:pYbDSBqF
>>77
レジストリを正しくいじったのに5M弱で頭打ちになってるとすると、
案外NICが10base-Tってオチかもしれんなw

それでなくても、7年前のマシンに多くを期待するのは酷だ。
見かけの速度が出たとしても、他の処理が遅けりゃほとんど意味がない。
80ちゃんばば:2007/01/25(木) 12:59:37 ID:tHS7OK8a
>>77
NIC壊れていたりしてな。
パケットロストどのくらいある?
8177:2007/01/25(木) 17:00:53 ID:RfYMJVVt
>>78-80
レスありがとうございます。2台とも無線ではなく有線です。
NICって何だと思いきやNetwork Interface Cardの事ですよね?(汗
スペック晒します・・・

メイン機
XP Pro SP2 Pen4 3.2G Mem 2G (MTU、RWINは未設定)

サブ機
Win2k SP4 celeron466 Mem 256M (MTU:1454 RWIN:64768)
ちなみにこのサブ機にはLANポートが無く、PCカードタイプのLANカードを
差し込んで接続しています。コレガの100base-Tです。←これが壊れてる??
あとルーターからサブ機までは20mのフラットタイプLANケーブル1000BASE-T
光対応の物で繋いでいます。メイン機までは2mのストレートタイプです。

正直言うとメイン機も55Mとか46Mとかになる時があってちょっと不満です・・・・。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。長文すみません。
82名無しさんに接続中…:2007/01/25(木) 17:27:12 ID:WPEh96wY
>コレガの100base-T
具体的なカード名は?まさか16/8bitカードじゃないだろうな?
つーか、スペック自体非力。
なんで、必要な情報を小出しにするの?

>55Mとか46Mとかになる時があってちょっと不満
その位は誤差範囲。
83名無しさんに接続中…:2007/01/25(木) 17:30:15 ID:fr9DJsWL

84名無しさんに接続中…:2007/01/25(木) 17:30:55 ID:fr9DJsWL
今日コンサルティングの予定だったが電話は来なかったorz 明日に期待
8517:2007/01/25(木) 22:54:37 ID:Gj3fGDtl
>>81
> Win2k SP4 celeron466 Mem 256M (MTU:1454 RWIN:64768)
> ちなみにこのサブ機にはLANポートが無く、PCカードタイプのLANカードを

そのPCでPCカードのLANならそんなもの。諦めろ。
というか、それはPCがついていってないだけだから気にしないのが一番。
86名無しさんに接続中…:2007/01/25(木) 23:46:30 ID:nfvRF841
>>81
頑張ればもっとスピード出るかも。

PC1 自作
 Vista RC1 Pen3 500MHz メモリ768MB (MTU、RWINは未設定)
 NICは玄人志向GbE-PCI2 (1000BASE-T)

PC2 パナソニック レッツノート CF-S51J8
 XP Pro SP2 Pen2 266MHz メモリ320MB (MTU、RWINは未設定)
 HDDはHGSTのHTE721010G9AT00(7200rpm/100GB)
 NICはバッファローLPC-CB-CLGT (1000BASE-T)

スイッチングハブはアライドテレシスのCentreCOM GS908L (1000BASE-T)
LANケーブルは全てサンワサプライのエンハンスドカテゴリ6

Windowsファイル共有機能を使ったLAN内での転送なんだけど、
PC1にあるファイルをPC2側からエクスプローラでダウンロードした実測は約58.8Mbpsだった。
Windows標準の時計を目測しての計算ね。
双方ともジャンボフレームは7KBの設定です。

測定サイトでの測定とLAN内での測定という違いがあるから単純には比較できないけど
CPUの性能はそちらのサブ機の方が良いので改善の余地はあると思うよ。
87名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 10:39:38 ID:OqwRMvKf
新築一戸建て(高気密住宅)で壁に穴開けた奴いる?
高気密住宅だとNTTが穴開けてくれない
一応住宅メーカーに問い合わせて、
高気密住宅でないと嘘いってNTTに開けさせてもOKとの事だが・・・
住宅メーカーに開けてもらうこともできるけど有償だし、
NTTの人と穴開け場所や宅内配線の事相談しながら穴開け場所決めたいんだが・・・
穴の大きさだって必要最小限のものにしたいからNTT業者に開けてもらう方がいいかなと思うけど・・・
どうしたらよいものかな?アドバイス何かありませんか?
88名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 11:33:20 ID:IobZdLSW
>>87
気密性や断熱性を損ないたくなければ住宅メーカーに依頼した方が良いよ。
下手すると次世代省エネ基準の適合から外れる可能性もあるからね。
穴の位置や大きさ等は事前にNTT業者と打ち合わせして決めておきましょう。

省エネルギー住宅 (建築環境・省エネルギー機構)
http://www.ibec.or.jp/pdf/index.htm
89名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 16:23:53 ID:6xt/JZ6j
>>87
あけたよ
ファイバーを通す穴つっても鉛筆の芯(木材を含まない)程度だし
断熱性、機密性を気にするようなもんでもないかと
ちなみに空けたのはNTT-MEの作業員、現場で「やっていいよ」の一言でOK

ただ、穴をあけたら開けっ放しなんで、自前でバスコーク用意して
パテ埋めみたいに塗り固めた。

>>88
事前に住宅メーカーに依頼して、口径1〜3mmの穴とかは・・・まあ、空けてくれるとは思うけど、
ファイバーを通したあとの余分の空白を埋めるのに再度、住宅メーカーを呼ぶことに

で、やることといったら、バスコークその他の充填材で埋めるだけなんで自前でやるんで十分かと。
まあ、親切な住宅メーカだと、ついでに家の微妙なゆがみからくる、
建て付け不具合なんかも見てくれるんで、その意見は特に否定しない
90名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 17:53:40 ID:X/0ynuQY
>>75
TEPCOとかUSENとかにも聞いてみたら?
91名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 18:40:28 ID:Y1BrZaCT
現在はIP電話ルータをレンタルしています

毎月380円を払うのをやめたいので、買い取ることはできるのでしょうか?

今まで払ってきたレンタル料金(約2年間)で補填されますか?

NTT東日本です
92名無しさん:2007/01/26(金) 18:51:44 ID:e6QHpjut
>>91
116で相談してみたらどうかな。
毎月のレンタル料には保守料金も含まれているし
イーストプラスでの販売価格が19,000円(税込19,950円)だから
多少の減額はあっても1万円以上はかかるとおもうよ。

故障したときのことを考えるとレンタルのほうがいいかな。
93名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 19:05:33 ID:Tpw0udhD
>>91
西でフレッツ・ADSLの例だけど↓こんなかんじになるよ
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=162
94名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 19:43:48 ID:Hy3Nz+t+
Bフレッツとひかり電話が開通しました。
ISPを2箇所で契約した場合、2台のパソコンをそれぞれ別のISPで
同時に繋げるのでしょうか?
9581:2007/01/26(金) 22:32:08 ID:Eiem8+Ra
>>82
>>85
>>86
レスありがとうございます。ダメ元で>>86さんのPC2のNIC
バッファローLPC-CB-CLGTに変えてジャンボフレーム7KBにしたところ、
なんと4Mから42Mに上がりました!ありがとうございました。
NICが調子悪かったんですね・・・。

>>86
こうなるとメイン機の方をもっと上げたいと思ってしまう・・・・
PCに元から付いてたLANですが、メイン機の方でこのジャンボフレームというのは
つかえないのでしょうか。PCはDELLのDim9100という機種です。
何か設定するところがあれば教えていただけないでしょうか。


9681:2007/01/26(金) 22:35:06 ID:Eiem8+Ra
一応先程計測したサブ機の結果です。
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:41.81Mbps (5.227MByte/sec) 測定品質:96.3
上り回線
 速度:18.64Mbps (2.330MByte/sec) 測定品質:92.8
測定者ホスト:************.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2007/1/26(Fri) 22:16
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
97☆高額で無駄な回線使用料金☆:2007/01/26(金) 22:48:26 ID:CIAxh2fB
    ◆ P2Pユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
98名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 23:24:59 ID:cmzx0j3k
NTT東で1月31日申し込み分まで2ヶ月無料キャンペーンやってるけど、
この手のキャンペーンって今後もありそうでしょうか?
99名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 23:35:55 ID:AVTmNBTe
>>98
そんな社内秘をリークすることはできません。
100名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 23:40:40 ID:PZMVILvJ
2か月と言うのは意味が有るんだよ。
期限をくぎらないと公取から二重価格とされてしまうのさ。
だから必ず「期間限定」と表示されている。
101名無しさんに接続中…:2007/01/26(金) 23:41:27 ID:IHydfo4+
>>95
ジャンボフレームは通過する全ての機器(スイッチングハブ、ルータ、ONUなど)が
対応していないと意味を成さないし、
インターネット経由の通信では大した効果は得られないと思うよ。

Dimension 9100
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension9100.pdf
> 通信機能
> 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
ジャンボフレームは1000BASE-T(ギガビットイーサ)の世代で採用された規格だから
このPCで使うには別途NICを追加する必要がある。

イーサネット - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
102名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 01:16:51 ID:pY/lNwvR
2ヶ月無料キャンペーンなんて、去年の7月からずっとやってる。
103名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 10:47:47 ID:LK2fdmv6
>>98
ギャンブルみたいなもんだ延長可能性高いが
終わるか縮小の可能性もある。
やるかやらないかさっさと決めることだな
104名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 14:28:05 ID:8EH97Pjg
NTTのBフレッツのHPを見ると

マンションタイプ
基本セッション数2、
接続可能端末数5

ベーシックタイプ
基本セッション数2、
接続可能端末数10

とか書いてあるけど、基本セッション数とか接続可能端末数の定義って何でしょうか?
例えばGYAOを前者は同時に5台まで繋げられる?でもセッション数の制限は2だから5台じゃなくて2台になるってこと?
105名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 14:37:51 ID:rM8o3gKi
セッション数とはPPPセッションの制限のことで、
同時に接続できるプロバイダの数と同義
3つ以上のプロバイダには同時に接続できない、と理解すればよい

接続可能台数とは一つの回線配下に接続する端末の数のことで
まあ、パソコンの数といっていい。
実態としては接続可能台数は契約上の条項であって、
ルータ配下に何台パソコンが繋がっていようが、使えてしまう。

以上
106名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 15:52:56 ID:ZvWhd40z
>>104
例えば接続可能端末数が5の場合、
パソコン 2台、テレビ 1台、ビデオ 1台、Wii 1台をその回線に接続すると
端末数は5台となるため、PS3やニンテンドーDSを接続するためには、
いずれかの端末を回線から取り外す必要がある事になる。

NTT東日本他、多くの光プロバイダでは、
「ユビキタスネット社会時代には5台で十分である」と考えられているため、
おそらく5台で事足りるのであろう。
107ちゃんばば:2007/01/27(土) 17:18:32 ID:me3mZ8jT
>>106
>いずれかの端末を回線から取り外す必要がある事になる。

その場合パソコンにNICを増設してルーターと言うことにすれば、回線から取り外す必要が無いと解釈出来るかもな。
IP電話機とかクーラーとかもその内ネット対応になるだろうから、その時にはどうするんだろうな。
108名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 19:05:39 ID:9hXCOjbW
賃貸でBフレッツしてる人っている?
マンションタイプ以外で。
109名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 19:47:16 ID:ohJwIUmY
Bフレッツ光の営業に負けて来月加入します。(神奈川方面隊)
プロバイダは、ほぼ強制のようにtoppaに決まりましたが、どうなんでしょうか?
尚、金額的なことは考慮しませんので、進めのバイダを紹介してください。
ゲームや動画は致しません。メールとネットオークションの閲覧が出来れば満足です。
110名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 19:48:07 ID:LjjtYFv8
そんなのどこのプロバイダでのできます。
111名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 19:53:11 ID:0Qo4K4Vt
>>109
初耳のプロバイダですね プロバイダのことはプロバイダ板へ
112名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 19:54:02 ID:0Qo4K4Vt
>>111
×板
○スレ
113名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 20:07:53 ID:UhrWJVgc
exciteマジお勧め
114名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 20:37:08 ID:r5kUNq5G
今Webから申し込みしてて
パソコンと回線終端装置の間のLAN配線工事について(有料12000円)
って申し込み欄があったんですけど回線終端装置ってどこにおくか自分で決めれるのでしょうか?

結局自分しか使わないので自分の部屋にこの装置を置きたいのだけど
電話機のところなんかにポンと置かれたら、
屋内でいくつもの壁(電話のある部屋、廊下、台所、部屋2、廊下、俺の部屋)に
穴を開けつつLANケーブルを引っ張ってこないといけなくなるような・・・

外壁グルっと伝わせてでも自分の部屋の外壁に一個穴開けて直にケーブル通して・・・ってやってほしいんですけど、
めんどくせって思われたらやっぱ最短距離でとりあえず屋内に入れた時点で終了ー。なんでしょうか?
そのへんどうなんでしょう。
115名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 20:51:07 ID:LjjtYFv8
>>114
事前調査のときに相談できる
116名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 20:53:03 ID:r5kUNq5G
>>115
そうでしたか。ホッとしました。回答ありがとうございました。
117名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 21:51:27 ID:LjjtYFv8
>>116
モジュラージャックから長めにケーブル伸ばすか、
エアコンとかの配水管から引き込むのが一般的だと思う。
念のため。
11895:2007/01/27(土) 22:17:57 ID:TaK8UprS
>>101
そうなんですか・・・ありがとうございます。
別途NICを追加はちょっと大変なんでこれで妥協する事にしますね。
詳しい説明どうもありがとうございました。

XP SP2では皆さん特にMTU、RWINの設定などはしていないのかな。
119名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 23:05:58 ID:pugG/cb7
>>108
賃貸でBフレッツしてるけど何が聞きたいの?ハイパーファミリーですが。
大家さんに了解とればいいだけでしょ。
120名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 23:32:54 ID:8EH97Pjg
>>115
便乗質問なんですが、ONUの設置場所変更っていつまでなら受付られますかね?
121名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 23:42:04 ID:Rjl3ACuo
>>120
うちの場合、当日来た業者に場所の指定したよ。
事前調査とか無かったけど。
122名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 23:49:35 ID:8EH97Pjg
>>121
なるほど、確かに家の中を下見に来るわけじゃないから
当日に最終設置場所を決めればいいのかな
123名無しさんに接続中…:2007/01/27(土) 23:51:48 ID:T9pdzUbn
なんかちゃんばばがウザイな。
頻繁にIDを換えて自演しているしw
124名無しさんに接続中…:2007/01/28(日) 03:08:14 ID:y+FfmwhT
つーか光ファイバーのケーブル膝で踏んじゃったよ。。。
大丈夫かね?
125名無しさんに接続中…:2007/01/28(日) 10:14:01 ID:Tj27/Rr3
>>124
大丈夫じゃない可能性が高い。そういうことのないように配線してもらっとかないと…
126名無しさんに接続中…:2007/01/28(日) 10:47:51 ID:9FlSoknd
>>88>>89

サンクス
127名無しさんに接続中…:2007/01/28(日) 10:54:15 ID:osI5oAEC
>>124
壁に光コンセントを取り付けて、
光コンセントとONUの間を柔軟性のある光コードで接続すればおk

光コンセント
http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/mansionhaisen2.html
光フレックスコード
http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/mansionhaisen3.html
光カールコード 「@くる。」
http://www.ntt-at.co.jp/product/optcurlcord/index.html
128名無しさんに接続中…:2007/01/28(日) 14:19:02 ID:VGlQab6g
>>95
コレガのカードは糞だから窓から投げ捨てたほうがいい。
俺もこのカードの駄目っぷりに悩まされてきた。
今は千円もしない怪しいメーカーのカードを使ってるんだけど
熱くならないし安定してて速いよw
129名無しさんに接続中…:2007/01/28(日) 22:41:25 ID:0n4pA2ni
コレガっていったい…orz

>>124
AUTH/PONランプ消灯なら明日の午後にでも手配してもらえ。
明日は週明けだから午前は無理だと思う。
130名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 01:24:30 ID:yX9V6FN6
>>124
膝で踏んだくらい大丈夫でしょ
よっぽど前にひいたんなら知らんが最近の光ケーブルは以前使ってたのと違って
曲げとか衝撃にかなり耐えられるようになったって工事のあんちゃん言ってたし
131名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 07:23:56 ID:6N2cESA9
内の会社のやつじゃ、ほとんど折れ曲がってるけど(90度)問題ないな。不思議。
132名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 10:08:29 ID:5j6ay7r5
ヒビとか入って減衰しまくってると思うよ。
繋がってるなら問題ないだろうけど。
133名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 11:00:39 ID:rn1YHJJD
>>131
芯線自体はまさしく糸みたいな感じだ。
134名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 11:28:16 ID:g9uWeRW8
>>104
接続可能端末数については、あんまり気にしなくていい。
実態は「5台(10台)以上つないだ場合は動作保証しないよ」くらいの意味でしかない。

NTTの法人営業がコンサルして、マンションやハイパーファミリーの回線+ルータ使って
オフィスで10台以上のPCでLAN組んでるケースはいくらでもある。
135名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 12:19:34 ID:XrD6FLf2
>>134
NTTは太っ腹だな
以前、CTCコミュファのサポセンに問い合わせた事があるけど
5台を超えた場合は契約内容に違反するので
上位のサービスへ変更していただく等、それなりの処分をするという返答だった
ルーターやハブは台数に含めないそうだ

LAN接続の時計やネットラジオ受信機はどーしろと。。。orz
136名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 13:02:17 ID:gZL/XXlW
>>89
便乗質問で悪いが
その穴開ける場所どうやって決めた?
オレは壁の中の配線(電話線やアンテナ線)傷つけないかと心配してるんだけど
それさえわかればいいんだけどね

137名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 14:47:24 ID:LUAwJFvh
NTTも同じ。>>134がウソをついてる。

873 名前: 名無しさんに接続中… [sage] 投稿日: 2006/12/23(土) 03:16:14 ID:qBkZLgen

>>870
NTTの言う5台には根拠がない。「あまりに帯域を使うなら、別のコースに移ってください」って事だ。
実際漏れが聞いた時には

「5台と言うことだけど…」
ハブはカウントに入るのか? → NO
マネージドハブはカウントに入るのか? → NO
レイヤー3スイッチはカウントに入るのか? → NO
ルーターはカウントに入るのか? → NO
無線アクセスポイントはカウントに入るのか? → NO
Webカメラはカウントに入るのか? → NO
PSPはカウントに入るのか? → NO
HDDレコーダはカウントに入るのか? → NO
仮想PCはカウントに入るのか? → NO
だ、そーだ。
138名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 14:58:19 ID:KsSOXpan
NTTと言うよりISP。
と言うかその質問はネタだし。
要するに具体例にさえなっていないと言うことですよ。
139名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 16:12:18 ID:Ss/PJv8w
h
140名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 16:52:16 ID:6xovA7ss
25日にコンサルティングがくるはずなのに4日遅れの今日に工事日が決まった。
んで開通するのは2月19日・・・・・・



どんだけ漏れの地域は込んでいるのですかorz
141名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 18:00:37 ID:LUAwJFvh
>NTTと言うよりISP。

ISP関係ないし。
142名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 18:23:38 ID:e8GeNSlj
光プレミアムだと設備調査が必要とか言われたんだが
どのくらいの日数で調査終わるの?なるべく早く使いたいんだが
Bフレッツのファミリー100だと2月4日からできるみたいだが工事費が割引にならないし
なるべくプレミアムにしたいんだが調査に時間かかるのかな?
143名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 18:28:01 ID:KsSOXpan
>>141
ISP
144名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 18:32:43 ID:LUAwJFvh
>>143
あえて釣られてやるが、NTTの規約がそうなってる。
つまり、フレスク見るだけでも5台までだ。
145名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 18:41:59 ID:aD/sCYIL
NTTは回線業者だから普通は関係ないと思うよ。
2セッションしか同時に張れない制約はあるが、バケットの中身まで見ている訳じゃない。
地域IP網として安定したネットワークをサービスしているだけだ。
もし輻輳が出ればプロバイダーが金を出してPOIから先の工事するまで。
NTTも「有り難う御座います」と商売になる。
146名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 18:44:57 ID:aD/sCYIL
>>144
規約ではなくて約款と言います。
http://www.ntt-east.co.jp/tariff/yakkan/pdf/e08.pdf

社会一般の常識ですから覚えて損は無いです。
147名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 18:52:26 ID:Ed+rlk5I
NTT東日本 Bフレッツ
http://flets.com/opt/s_outline_type.html
NTT西日本 Bフレッツ
http://flets-w.com/bflets/service_menu/index.html
NTT西日本 フレッツ・光プレミアム
http://flets-w.com/hikari-p/service_menu/index.html
148名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 18:52:36 ID:LUAwJFvh
>>145
なんでこのスレはアホばっかりなんだ。
「マンションタイプは5台まで」って書いてあるだろ?
1契約だけでマンションに来てる100M/1Gを食い潰されると困るから、名目上「5台まで」なんだよ。
簡単に回線追加したり、100M->1Gへ収容換えしてくれるほどNTTはサービス良くない。
149名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 19:04:02 ID:aD/sCYIL
>>148
約款くらい読みなさいよ。

メニュー5-1の中で・・・を読んで見なさい。
多分プラン3に該当すると思うが

IP通信網サービス契約約款には、計算機の接続台数の制限までは
明記していないです。
そのサイトの表示は、あくまでもお願いで契約約款に書かれていない
事は存在しないと同じ意味です。
少しは勉強になりましたか?
150名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 19:13:03 ID:aD/sCYIL
一応確認をしてみたら約款に書かれていないようなので、正確には加入者はそれに縛られないと言うことでw
出所は正式なアナウンスですよ。
151名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 19:58:04 ID:gukFT+X9
>>136
ウチも一戸建てで、今日工事した。
電話線はリフォームのときに特殊な方法(壁に穴空けてクロスがめくれちゃってる)でやったもんで
その穴を利用することは出来ない。
んでも、やはりNTTの香具師らはプロだな。
壁の内側と外側見ただけで、なるほどといった感じで頷きならが「穴を開けますがスマートに収まる形にします」
みたいに言ってくれた。
んで、サッシの下の影になる部分にひっそりと穴をこさえてくれたよ。
彼らはプロだから任せとけば安心。
15289:2007/01/29(月) 20:19:06 ID:S5bWgg5R
>>136
俺んとこは4x6工法で、壁の内側は柱が並んでる
柱と柱の間で断熱材で壁の中を斜めに走るような配線は存在できない
ONUを取り付けた壁は外壁側で、家の中央にあるブレーカーの側に無いんで、
既存の配線を傷つける心配はまったくしなかった

実際の位置決めは、
[内壁|柱|外壁] か [内壁|断熱材|外壁] の2択だったんで、
外壁がわからだとわからないんで、内壁を叩きながら、
内壁|断熱材 になってるポイントを探して内壁側から貫通

あと、たまたま内壁(壁紙)が白だったんで、空けた穴を塞ぐのに、
あまってたバスコークつかったけど、木目調だったりするなら、
DIYショップの補修材のコーナでいろいろ売ってる
シーリング材・補修材で(成分はさして変わらんのだが)
153名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 20:28:17 ID:l+YcD9sv
>>151
ウチに来た奴はドリルで穴開けるのにやたらとてこずってたな。
断熱材がドリルに撒きついて引き出しちゃったり、
なかなか開かないからドリルを斜めに刺しなおしたりして。
穴の周りを塞ぐゴムみたいなのをつけてたけど、壁紙のめくれが見えてるし。

来る奴によってぜんぜん違うよ。うちに来たのは下請けでNTT-MEの人間じゃなかったけど。
154名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 20:36:27 ID:gukFT+X9
>>153
断熱材を無理やり貫通させようとしたらキツイだろうなあ。
例え断熱材に穴開けたところで、素直にケーブルが通ってくれるかわからんし。
ウチが今日やってくれたところは窓枠のサッシの下を狙ってたから、断熱材の上端をかすめたんだと想像する。
やはり経験がものを言うのかね。
155名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 22:02:41 ID:S5bWgg5R
>>153
それは、鉱物系断熱材でグラスウール(ガラスを繊維状にしたもの)とか
ロックウール(玄武岩などを繊維状にしたもの)とかなんだろうなぁ・・・

俺んところは、ありがちのプラスチック系断熱材だったんで、
外壁のタイルを貫通するのにドリル使ったけど、
そこにあたるまで(内壁-断熱材)は細身のマイナスドライバで簡単に抜けたよ

>>154
断熱素材の問題だと思う、まんま発砲スチロールな断熱材もあるし

・・・ゴメン、どんどんBフレから遠ざかってる w
156名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 22:54:17 ID:xD9vXRaz
内装関係のスレとなりましたなw
157名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 23:28:38 ID:l+YcD9sv
>>155
あんなのでもドリルで開けるとなると大変なんかね?
あんなもん簡単に開くと思ってた。断熱材は黄色いよくあるやつね。
石膏ボード|断熱材|外壁(石膏ボード?)だから何てこずってんだって思いながら見てたが。

ドリルで巻かれたから、壁の中で断熱材がすごい事になってそうだw
158名無しさんに接続中…:2007/01/29(月) 23:38:44 ID:4mbnqrHK
本来なら外壁と内壁は別にあけるんだけれどね。
金属ドリルなら絡まないから工事した電工は木造の経験者かな。
159名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 03:16:01 ID:omsBowOs
まあ、俺たちのドリルに対する思い入れは凄まじいものがあるからな
160名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 05:53:39 ID:5K/fvU1L
うちでは、「既存の電話線の穴に便乗して通す」って言ってましたが?
161名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 08:25:39 ID:CrqU3NDX
そりゃ、建物の都合なんだから引き込みたい部屋の都合とかでまちまちだわな

俺はそれをみこして最初から各部屋まで配管とおしていえたてたしな。
162名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 09:25:26 ID:Xb7eO/Qw
>>160
うちもそう言われたけど置きたい部屋が違うので急遽エアコンの穴使ってもらった。
163名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 09:36:56 ID:/lZmSkxl
穴あけ質問した者だが
多少スレ違いな質問だったかも、スマン

でもスゴイ参考になった、サンクス
164名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 11:26:51 ID:AU54zKy+
やっぱり配線にすると壁に穴が開くのか・・・
無線LANだと、PCの接続ってかなり遅くなる???
ようつべの動画がスムーズに見れれば問題ないんだけど、、、
165名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 13:03:06 ID:Xb7eO/Qw
>>164
うちは無線で12Mbps〜18Mbpsくらい。
ようつべくらいなら何の問題もない。

ADSLで1Mbpsだったときはとぎれとぎれだった。
166名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 14:11:55 ID:7fjxPtcK
>>164
>ようつべの動画
いくら無線でもまず見れると思うよ、てか、光にした意味ないしw
167名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 14:39:25 ID:XECMphMR
マンションタイプで装置すぐ付きますというから頼んだ。現地調査だけで四箇月かかり、設置までまたまってくださいと言われついに解約。

ホームで頼んだらまた現地調査やるってやめてすぐ開通してもらいたいよ。すぐ横にファイバーきてるって説明してんのに確認取りたがるんだから。
168名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 17:27:46 ID:3pZHHtKC
>>167
マンションタイプって意味分ってる?
169名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 18:15:05 ID:XECMphMR
わかってますが?
うちは集合装置取付の重点地区だからすぐ付きますといわれたんですよ。最長期限後も連絡なしでした。聞いたらやっと調査が終わりこれから集合装置つけるからまた待てと。
170名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 18:37:36 ID:Maju0HLu
独り言はチラシの裏にでも書いててくださいね。
171名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 18:48:37 ID:XECMphMR
お前もなー
172名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 19:11:45 ID:eDI4o4GW
申し込み少ないとじらされるのかな?

うちの県営団地は申し込み0でも全棟に機器いれるんだってさ
NTTまで4キロもあるからヤバイぜー
ADSLユーザー全員あぼ〜んさせて
BフレVDSLを大量に新規獲得しようとしてるようだ
173名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 19:20:13 ID:3pZHHtKC
>>172
マンションは内部が簡易ADSLらしいですね。








開通まであと20日orz長い
174名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 19:55:49 ID:eDI4o4GW
うちも開通までそのくらいかなー
団地の問答無用工事期間が2月1日からになってた
申し込んでみた
コンサルティング5日に希望出した。
ADSLのままでも良かったけどVDSL機器のノイズで激遅体験とかしたくないから
一応切り替えたのんだ
あとは近所にダウソ房が居ない事を望む
175名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 22:02:08 ID:1sTil1dq
工事ってNTTの人が家に上がりこんで壁に穴あけるのか。
申し込もうと思ってたけどほぼ引きこもりなんで人の相手すんのつらいな…
176名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 22:39:58 ID:GEqJhsDP
NTTはそのうち光電話も同じNTTならば無料にする。

時間の問題である。けち臭い光電話料525円にせず無料にしろよ。

けつ穴が小さいぜNTT。
177名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 22:51:26 ID:5K/fvU1L
2/15に開通するから1/31までに申し込んでくれって、うるさいくらいに営業してきたくせに
今頃「いつ開通するかわからない状態になりました、。アクセス工事が遅れているからです。」だって・・・
俺って踊らされているな。
178名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 22:56:45 ID:CuWygbY5
>>177
2/15までに開通することを条件に契約したのだから契約違反なので契約解除を求めればおk

こうすれば引き止めるためにどうにかして2/15までに開通させようとするし、
本当に無理でも契約違反での契約解除は費用ゼロで契約解除が可能。
179名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 23:14:43 ID:LjZnuTCz
NTTの工事はこっちの都合だけで契約解除しても費用ゼロだろ
たとえ事前工事終わってたとしても
180名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 23:39:49 ID:bg+auUlW
>>176
あの525円というのは、正直に言うとルーター代と考えて貰って問題ない。
公式には無料となっているが。
181名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 00:47:28 ID:jqBF3SC6
無料はVoIPアダプタじゃないの。
182名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 00:50:15 ID:NpHQb8zn
どうしてADSLみたいなスプリッタにしないで
分配器+フィルタなんてスマートじゃない仕様なんですか?
183名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 04:56:43 ID:ClLEV5++
その方が安いから
184名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 09:13:18 ID:NpHQb8zn
安いのか〜
ところでADSL時代に各種フィルタやツイストペアケーブルやら買い込んだんですが
VDSLにも使えますかね?
185名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 09:16:17 ID:auGDV/nj
>>184
使えません。
186名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 09:18:31 ID:NpHQb8zn
そうか〜残念。会社のADSLにでもぶらさげます
187名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 14:21:38 ID:5NgK3DSe
ところで、NTTとKDDIの一騎打ちとか言われてたけどどうなったんだろ
ひかりONEとかは頑張ってるみたいだけど
188名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 15:57:10 ID:auGDV/nj
Vistaにしたのに・・・
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16998.html
189名無しさん:2007/01/31(水) 16:19:06 ID:9d94rHD5
>>188
無線LAN用のドライバはまだ無いけど
接続ツールが対応していなくても、VistaにPPPoE接続機能があるじゃないか
190名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 17:28:21 ID:WEiBwa3S
ADSLで最速35MB出たけど光に変える必要はあると思うかね?
191名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 17:31:51 ID:NpHQb8zn
上りの速度も速いならADSLでいいんじゃないかな?
規制関係も光ばかりで早いデスラーは無敵だったりするし
192名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 17:44:26 ID:WEiBwa3S
>>191
送信は最速928KBなんだが、どうでしょう?

ちなみに昨日は受信で258KB
電話がかかってくるとネット接続が切れるのが悩み
193名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 18:22:14 ID:VMtlLByl
電話着信での回線切れは古い住宅でなる。保安器っての交換すると直るかも
やく5000円@NTTの持ち物
194名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 18:25:10 ID:g8qAXzMM
今日光にしたんだがいきなりメッセンジャーに繋げなくなったぁー。
違うPCでためしてもダメだった。なにが原因?
195名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 18:28:08 ID:NpHQb8zn
メッセンジャーってたくさん種類ありますよ。
ソフトごとにFAQ変わるから使ってるソフトを教えなさい。

あとどこの光?ルータは?OSは?
196名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 18:32:56 ID:g8qAXzMM
195>> 返信ありがとう。
メッセンジャーはMSN使ってます。 回線はNTTのBフレッツ。ファミリータイプでルータはPR-200NEでOSはXP
197名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 18:40:44 ID:VMtlLByl
UPnPってのONにしたらいいと思う。
198名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 18:45:51 ID:g8qAXzMM
>>197 どこでできるの?PC初心者なもんですいません。
199名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 18:46:09 ID:auGDV/nj
>>193
>保安器っての交換すると直るかも
>やく5000円@NTTの持ち物

賃貸マンションでADSLの時に電話着信時に切れるので保安機交換してもらおうと
したら保安機まで大家が買い取っていて、大家に説明したりでエラい手間食った。
200名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 18:53:49 ID:NpHQb8zn
作業そのものは簡単なのにな
201名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 19:40:02 ID:1v2kGEfC
>>197
説明書を見て設定画面を開け
こっちはエスパーじゃないからこれ以上は言えない
202201:2007/01/31(水) 19:41:14 ID:1v2kGEfC
>>197じゃなく>>198だった
>>197よ、すまん
203名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 20:02:46 ID:g8qAXzMM
ONになってましたよ
204名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 20:31:12 ID:NpHQb8zn
MSNはUPnP対応なら設定いらずだと思ってたけど違うのか?
205名無しさんに接続中…:2007/01/31(水) 22:45:07 ID:ZNN8UIQn
ISPがぷららに一票。
206名無しさん:2007/01/31(水) 23:02:28 ID:9d94rHD5
俺もぷららに一票
ネットバリアベーシックを解除しろ
207名無しさんに接続中…:2007/02/01(木) 00:09:00 ID:KBAnN+P5
>>193
基板の一部を取っちゃえばOK
ハンダごてもいらないよん
208名無しさんに接続中…:2007/02/01(木) 00:16:04 ID:+DmTuJP7
ばれるとかなりヤバイけどな。
電気通信事業かなんかの資格者じゃなきゃ触ってもいけないはず
209名無しさんに接続中…:2007/02/01(木) 09:44:54 ID:je+gVTCn
そもそもNTTの所有物だから
210名無しさんに接続中…:2007/02/01(木) 10:33:30 ID:1hQhdd9O
光プレミアムのエリア判定で

サービスご提供にあたり
弊社設備等の調査が必要です

これで申し込んだ人いる?工事までにどのくらいかかったか知りたいんだが
もう一週間も音沙汰が無い・・・・じ
211名無しさんに接続中…:2007/02/01(木) 10:58:18 ID:gqbdO9v5
>>210
一月〜3月は工事が込み合うので数週間(調査後工事は一ヶ月後とかもザラ)
は掛かるお!
電話で確認してみ、調査後に工事日が決定される。
212名無しさんに接続中…:2007/02/01(木) 23:53:49 ID:Y6yjRxNd

有料情報を無料で大公開!!!
http://blackjack.syuriken.jp/

月収 100 万以上も可能!!!
213名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 05:04:39 ID:ofuAIphA
二ヶ月無料っていうんで1/31に申し込んだら2/1から三ヶ月無料ってどういうことかね?
工事は予約してる段階だし、文句言えば三ヶ月タダにしてくれるかしら・・・。
214名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 06:53:21 ID:q/1wrbNJ
>>213 仲間発見
ADSLからの乗り換えで1/29に申し込んだ〜
「コンサルティング日の返事した日が正式契約日だろ〜」
ってごねる予定
だってコンサルティングの日に断る事可能なはずだしね
215名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 08:26:42 ID:iIULzATV
>>214
>コンサルティングの日に断る事可能なはず
なのか?
216名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 09:10:35 ID:q/1wrbNJ
うちはADSLからのコース変更でBフレ申し込んだ。
Bフレの担当者からコンサルティングがあり
Bフレ導入が可能かの調査が入るって
その後説明を聞き同意するとBフレ屋から書類が来るから
その書類に記載されてる工事日やお客様番号を伝えてくれって
その連絡はいりしだい現状のプランからのコース切り替え日が決まるって

まぁようするにコンサルティング受けて「まじか〜やっぱりや〜めた」
っていえば申し込み解除だわさ
217名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 09:50:36 ID:OoAaDDQZ
>>215
コンサルの日は関係ない。
116に確認すれば分かると思うが、工事着手まで解約は可能。
北海道とかの地方は知らないが、首都圏の場合では、工事の日の
中4営業日前まで解約は可能。
ただし116で契約した場合ね。
コンサルはユーザーへの説明を兼ねているから契約行為とは
なんら関係ない。
218215:2007/02/02(金) 11:16:51 ID:iIULzATV
216-217 レス?ォ
219名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 12:35:14 ID:l5klC8fA
東京電力TEPCO光にしたらもっと速くなるんだろうか。。
現在、ハイパーファミリーにしたばかりで、下り平均70M
220名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 12:44:28 ID:jNcLYMHH
KDDIひかりOneホーム100ね。
KDDIに個人情報を?まれていいならどうぞ。
221名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 12:44:45 ID:q/1wrbNJ
70出てたら上等じゃないの?
それ以上の速度求めるって何か研究所の人?
222名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 12:45:48 ID:jNcLYMHH
?=掴
223名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 12:48:01 ID:q/1wrbNJ
224名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 13:06:46 ID:iIULzATV
70Mで出ていてもダウソする時は10Mぐらいだったり汁w
こんな時は光にしたのに・・・と思う、まーうpは早いけど。
225219:2007/02/02(金) 13:29:07 ID:l5klC8fA
>>220-224
間違えた。70Mも出てないよ。。平均60Mぐらい。54Mとかになる時も。
これでも上等かい?ひかりoneとTEPCO、プロバイダのページ
で確認したけど、別扱いになってるよ。でも両方ともKDDIなのね。

まぁスレ違いか。。
226名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 14:58:22 ID:Hj5G+sXP
プレミアム駄目だった。あんだけCMやって客が集まらないとか・・・
Bフレッツにするか・・・・
227名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 16:56:16 ID:geFTAtOc
築30年超の古家では、NTTが初回に敷設した電話線も経年結果している。
228名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 20:12:23 ID:q/1wrbNJ
うちはMDFの蓋に電電公社のマークついてる古い県営団地
NTTまで4キロもあるけどADSLで5M出た
古いメタルケーブルは太い
229名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 20:16:03 ID:1X9Ac2jJ
んなわけねーだろ
230名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 20:21:44 ID:5/p14Dpn
県営住宅は収入制限があるのに。
上限のw
231名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 21:38:56 ID:ixgrgxFr
申し込んでから最初に電話がかかってくるまで、だいたい何日ぐらい?
本当に申し込みが通ってるのか不安になる。
232名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 21:39:37 ID:d17u7bjN
質問なのですが、先月母親にPCを購入した時に
ヤマダ電機の割引サービスみたいのでBフレッツ光の契約をしたんですが
書類が送られて来て設定用のCD-ROMを入れて設定をしても、
インストールが終わってからの自動で開くとか言う項目も開かないし
パスワードやドメインなどの通知が来てないので設定できないんですが
Bフレッツに契約したのとは別にプロバイダと契約すると言うシステムになっているのでしょうか?
プロバイダとか何かそういうの良く分からなくて・・

うまく説明出来なくて申し訳ないのですが誰か教えていただけると嬉しいです
233名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 21:43:01 ID:aM+46sH7
>>231
ここで聞くよりも116に確認すれば分かること。
234名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 21:58:14 ID:5L1QIXON
>>232
どういう契約したのかがわからないので、まずはヤマダ電機に聞け。
店頭で申し込んだならプロバイダも一括で契約させられてるはずなので、
ヤマダで申し込んだときの書類の控えを確認してから質問知る(たぶんOCNだと思うが)。

Bフレッツの場合は、NTTの書類とは別にプロバイダから書類が届く。
NTTの工事が最短でできると、プロバイダの書類が工事日に間に合わないこともある。
235名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 22:11:12 ID:d17u7bjN
>>234
レスありがとうございます
自分も確かOCNだった様な気が・・・と思っていたのですが
工事日が1月5日でいつになっても書類が来ないんです。

ヤマダで申し込んだ時の控えがどこに行ったのか・・orz
母親が明日にでもヤマダに問い合わせてみるそうです

ありがとうございました
236名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 23:33:22 ID:4afg7sB1
>>234
販売店なんかで契約するとプロバイダは決まってOCNだからな
パソコン安くしてもらってもプロバイダ料が高いから、その分払ってるようなものだし
途中解約も違約金取られるから止めらんないし、まあ1年くらい使ったら違約金取られないか確認して
他のプロバイダに移るが吉
237名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 23:46:44 ID:FKLvbOKa
Bフレッツとフレッツ光の違いって何ですか?
238名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 00:01:03 ID:23Bhf8yl
>>237
とりあえず、名前が違う。NTT東西が違う。内容も違う。
ttp://www.ntt-flets.jp/flets/hikari/index.html
239名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 00:10:01 ID:UkVWmAux
>>238 サンクス 勉強します。
240名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 00:34:01 ID:Jo2q53ll
>>236
俺がビックで契約したときは3ヶ月だったな。<縛り
ちょうど無料期間が3ヶ月で無料期間終えたら解約予定だったが、別に通信速度遅くないし、
不満が無いから使い続けてる。どうせ他社も一部格安ISP以外は2kだし。

あと、販売店での契約はOCNの他にDIONも多い。通信系はやっぱり強い。
老舗Niftyもそこそこ。
241☆高額で無駄な光回線使用料☆:2007/02/03(土) 00:42:47 ID:CFii1v1+

    ◆ P2P・ネトゲ・ユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
242名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 01:09:17 ID:nwLxTlx2
自分でDSLの速度まで帯域制限してつかえば良い
10baceのNIC差しておけ
243名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 01:14:56 ID:Bz34iqQL
わざわざ10baseのNIC刺さんでもリンク速度調整くらいできるだろ
244名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 01:16:30 ID:nwLxTlx2
ごもっともー
245名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 01:39:43 ID:R3DGqgZE
>リンク速度調整

どうやるの?
246名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 01:46:47 ID:Bz34iqQL
NICのプロパティの詳細設定にリンク速度関連の調整がある
247名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 01:48:16 ID:nwLxTlx2
nyなら設定の回線種別で200とかにして
常に帯域制限ってボタン押された状態で使う
248名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 01:48:37 ID:v6zwvyRn
>>242
コピペマルチ厨にいちいち反応すんな
そいつはあっちこっちのスレでネガキャンやってる馬鹿だ、スルーしとけ
249名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 02:02:37 ID:drhBxXo6
>>248
そうなんだけどさ・・・

>>242
これは意味なくね
ADSLの3倍近くボラれてる訳だから
250名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 02:52:22 ID:nwLxTlx2
P2Pは自己規制しておけば
ほかの通信は爆速でいられるだろ。

ISPからの帯域制限くらってたらGyaoすらままならね〜
251名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 13:05:58 ID:TF4iEALu
フレッツ接続ツールをインストしたら、、ちょっと時間がたつと
途中で通信が途切れるようになった、、、でも、HTTPSのページは見れるの、、、
再起動すればまたHTTPは見れるようになるんだよ、、、
何かがブロックしてるみたい、、
XPのFWは切ってるし、、ノートンが悪さしてるのかな??

今は接続ツールをアンインストしてルーターのPPPoEで接続してるんだけど、、なんかだめなんだよ、、
説明がわかりにくくて悪いんだけど、、
やさしく治し方を教えて!!おにいさま!!
252名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 13:15:18 ID:88JAvuar
ルーター設定の「基本設定」「接続先設定」「編集する接続先」にある
接続モードが自動切断タイマーになってるから
                                    多分、違うなァ・・
253251:2007/02/03(土) 13:23:10 ID:TF4iEALu
>>252
ルーターはRT-200NEで、接続モードは常時接続でした、、、、
254名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 13:30:26 ID:88JAvuar
常時接続の下の自動切断にチェック付いてない?
全ての「編集する接続先」を確認しる。
255名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 13:40:05 ID:88JAvuar
あと、PPPキープアライブを使用するにチェックとか
256名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 14:09:19 ID:/KDybCbh
>>255
自動切断にチェックは付いてありませんでした、、、
PPPキープアライブを使用するにチェックありました、、、
257名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 14:24:56 ID:uRk0fZTW
最近はルータ配下で接続ツールを使うのが流行りなのか?
258名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 14:36:13 ID:23Bhf8yl
>>257
どうやらそのようだな。w
259名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 14:55:21 ID:UBYlb2iD
開通まであと17日、このスレを見たがフレッツ接続ツールはだめらいいですね、開通日に開通したら買いに行きますか。
260名無しさん:2007/02/03(土) 16:57:46 ID:+cZFVuhE
>>251
通信ができなくなったときにpingは通る?
tracerouteはどう?
フレッツ・スクウェアも表示できなくなる?
261名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 17:41:50 ID:23Bhf8yl
もう、おまいらかまいすぎだよ。

>>251
ルータのPPPoEで繋げ。接続ツールはアンインストール。ゲームで必要ならポートを開けろ。
以上でこの話題おしまい。
262名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 18:41:14 ID:M7qrjtSE
工事費用の支払期日について聞きたいんだが、もし3月1日に工事が完了して開通したとしたら
工事費用の支払期日っていつになるの?
263名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 19:35:20 ID:nwLxTlx2
工事費って無料じゃないの?
264名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 20:00:21 ID:L5b0HVHE
西と東で違うよ
265名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 20:57:50 ID:FioFt6Y8
>>259
>フレッツ接続ツールはだめらいいですね、
???
>262
>工事費用の支払期日っていつになるの?
支払い方法による
266名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 21:10:28 ID:UBYlb2iD
>>265
???
267名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 21:15:30 ID:88JAvuar
>>261
>ルータのPPPoEで繋げ。接続ツールはアンインストール。
って既にしてるようですよ。
初心者のスレなので皆で支援しましょうよ。
268261:2007/02/03(土) 21:26:08 ID:23Bhf8yl
>>267
あ、そういう意味か。こりゃ失礼。

じゃ、初心者であればOSの再インストール(リカバリ)だな。これが確実だし、
結局のところ早く解決する。
269名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 21:36:23 ID:nwLxTlx2
OSは関係無い

ルータの中にフレッツ接続ツールが入ってると考えるのだ。
ルータは小さいパソコンで接続ツールとファイアーオールが入ってる感じだ

接続ツールで入力する内容をルータに入力

パソコン側はローカルエリアネットワークで繋がるよ
270名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 22:02:50 ID:23Bhf8yl
>>269
いや、ルータで接続はできているみたいなんだが… >>251
271名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 22:06:27 ID:0md31TAl
今度引っ越しをするのでBフレッツを解約するんですが
契約者名義が自分の親になっているのですが、親と別居していていません。
これでも解約に応じてくるでしょうか?ちなみに申し込んだ時の申込者名義は自分になっています。
272名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 23:27:49 ID:xtp9YgaD
支払い期日って支払い方法で変わるの?
大体請求されて一ヶ月くらいだろ
273名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 23:43:12 ID:nwLxTlx2
工事に来たオッサンに払うケースもありそう
274名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:02:33 ID:uXgtXbP1
>>273
それはない。
NTTへの支払いだから引き落としか振込。
275名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:15:30 ID:GArv0a2T
>>274
支払期日が延びるのはどっち?2月25日に工事があるんだが
4月15日まで金が入らなくて払えないと思うんだが、やっぱりまずいかな・・・
276名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:23:02 ID:KTUvdr8d
電話停められるんじゃない
277名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:26:05 ID:BGttk05e
>>272
締め日は加入者毎に違うよ。

>>275
2か月以上の未納が有ると工事は出来ない。
必ずチェックされるので滞納分を支払うように。
278名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:27:23 ID:xoxVMZFh
>>275
> 支払期日が延びるのはどっち?
たぶんクレジットカード払いだと思う。
279名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:28:19 ID:BGttk05e
補足
当月分は1か月になるから勘違いしないように。
280名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:52:07 ID:mHiASyF5
無線ルーターって専用のレンタルしないとだめって本当ですか?
今日聞いたら専用のルーターと専用のLANカードでのみ接続できます。
といわれてしまったんだがそんな事ないよね?
281名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:54:24 ID:KTUvdr8d
ひかり電話対応をレンタルしたいんじゃないかな?
無線なんて格安のAPでOKなはず
282名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 00:57:39 ID:6Ledum1R
>>280
ひかり電話の時には専用ルータが必要だがそれ以外は必要ない。
ひかり電話加入ならそこでレンタルするルータに専用無線LANカードを刺すことで無線LANルータ化が可能ではあるが、その無線を使う必要性はない。

無線に関してはそもそも外側の回線と全く関係ないからレンタル必須なんて訳はなく自前で用意すればいい。

ひかり電話を契約した場合ヘタレ営業で把握してなかっただけかもしれんが、ひかり電話のひの字も出てない状況で
そんなことを言われた場合はさっさと営業をチェンジしれ。その営業は成績しか考えないで偽情報を平気で流すクソだ。
283名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 01:22:56 ID:TpAihHpg
でも糞ばっかりだからなあ。
チェンジ繰り返してもブスしかこないデリヘルみたいなもんだ。
284名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 01:33:35 ID:SVnuYqxP
そうなんだよなぁ…そしてクレームへ・・・!!だよ。

ONUが宅内に取り付けられない場合、無線ONUみたいなのを宅内に
取り付けて外から回線を無線で受信する事もできるみたいだが
その際の料金って普通のハイパーファミリータイプと
同じ料金なのかな。

穴開けたくないので…。
285名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 01:37:12 ID:KTUvdr8d
マンションタイプのとこに料金書いてたよ@無線方式
個人宅だと鉄柱どうするかが問題かな
286名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 02:57:49 ID:qi6HYEeD
実家で光にするとき、配管にファイバを入れられないときはVDSLでもおkって言われたらしい。
287名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 09:24:26 ID:SqaW0z7N
>>282
>レンタルするルータに専用無線LANカードを刺すことで無線LANルータ化が可能ではあるが

NECならF/Wではねられるよ。
沖電気も互換性のチェックをするように具申してあるから
次の次位で使えなくなるはず。
NTTとしてはアブノーマルな仕様は困るので。
288名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 16:34:29 ID:0U+FrPtr
今奈良に住んでて光プレミアム引いてるんだけど、4月から仕事の関係で
横浜住まいになりそうな予感。

で引っ越し先は今は親戚の家なんだけど、その親戚が出て行くことになってる。
というわけで引っ越し先には今は親戚名義の一般電話が引いてあるんだけど、
引っ越し先にはできるだけ早く,安くハイパーファミリーを引きたい。

さてこのような場合、どういう順番で手続きを踏むのがベストでしょうか?
289名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 16:36:10 ID:+X73WDrx
Bフレッツを利用している者です
PR-200NEというNTT東日本のルータを利用しています

Web設定をいじっていたら、「パケットフィルタ設定」で工事員が設定してくれたフィルタエントリを1個削除してしまいました
全部で18個のエントリがあったのですが、2番目のエントリを誤って削除しました

もしよろしければ、NTT東日本でPR-200NEを利用している方がいらっしゃいましたら、
私が削除してしまったエントリの各設定の値を教えていただけませんか?

工事によってエントリ番号の順番が異なるかもしれませんので、
申し訳ありませんが、そのほかのエントリ設定も掲示します

En_No 宛先             プロトコル 送信元ポート 宛先ポート
01   *                TCP   netbios     *
(02)
03   localhost/255.255.255.255 UDP   netbios     dns
04   localhost/255.255.255.255 TCP   *         telnet
05   localhost/255.255.255.255 UDP   *         tftp
06   localhost/255.255.255.255 TCP   *         75
07   localhost/255.255.255.255 TCP   *         www
08   *                TCP   *         1234
09   *                TCP   *         12345
10   *                TCP   *         27374
11   *                TCP   *         31785
12   *                UDP   *         31789
13   *                UDP   *         31791
14   *                TCP   *         netbios
15   *                UDP   *         netbios
16   *                TCP   *         445
17   *                UDP   *         445
18   *                TCP   *         nfs
共通な値の設定は省略しています(種別:拒否、送信元:*、方向:順方向)
290名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 16:39:24 ID:h0d30Fon
>>288
引越し先の住所を指定してハイパーファミリーを申し込む。コンサル
テーションのときに開通希望日を指定する。

それ以外になにがあると? 一般電話の有無とか名義とかは関係な
いはず。コンサルテーション用の電話は携帯でOK。
本人確認のため免許証のコピーとかを要求されるかもしれないけど。
291名無しさんに接続中…:2007/02/04(日) 17:02:26 ID:NgdxDcN+
>>289
エントリ 02
フィルタ種別=拒否、 送信元IP=*、 宛先IP=*、 プロトコル=UDP
送信元ポート=netbios、 宛先ポート=*、 方向=順方向

他は合ってるね。携帯からなので見難くてすみません。
292289:2007/02/04(日) 17:07:43 ID:+X73WDrx
>>291
ありがとうございます。
いえいえ、見づらくありませんよ。
293☆高額で無駄な光回線使用料☆:2007/02/05(月) 09:54:58 ID:xyDPVzmH

    ◆ P2P・ネトゲ・ユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
294名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 21:09:24 ID:xd3odfxL
ADSLの規制もはげしいんだが
295名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 21:26:33 ID:yM6TciBE
ゲイの白人のチンポって OH BIG!

   _ _ _ __
 /三ミミミ==ヾヾヾヽ
/=三ミミミミ二二≡ミミミミゞ
i/三ミミミ=二二二二ミミミミミヽ
|////// ミ ミ ミ ミミミミミミミゝ
|/////ノ      ヽミミミミミ }
|/// ノ        \ミミミミ |
`//i   ̄ \    / |ミミミミミ|
│:i  <O>   <O>ミミミミ|
│i     丿  i    \ミiミ|
│    ノ(    )   ・ i||ミ|ミ|
ヽi   ( _ヽ_ ノ_ )  ]ミミミ《|
《ヽ   \H_H_H_H丿  ノ巛巛《
巛<ヽ   ヽ _ ノ  /巛巛巛《
《巛<\       /巛巛巛巛
《《《巛《《── - ヽ巛巛巛巛<
巛巛巛《ノ \    <《《《巛巛

ロイヤル・ビッチ[Royal Bitch](1986〜)

[乱交]華麗に踊る高円宮承子の毎日[下品]
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1170501541/
週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身
http://www.j-cast.com/2007/02/01005277.html
まとめwiki
http://matome.eek.jp/royal/
Princess Tsuguko of Takamado
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Tsuguko_of_Takamado
日皇室"辣妹"曝留学生活 ?上可?小男生
http://world.eastday.com/eastday/06news/world/w/20070203/u1a2607291.html
296名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 21:26:51 ID:Wtlbq7X4
そもそも、P2Pを規制しているプロバイダなどないだろが。

P2Pのファイル交換ソフトのトラヒックパターンを特定して規制しているんだから
ゲームには全く影響がない。

むしろ、ADSLのようなリンク切れや速度低下がなく安定しているし
遅延も少ないのでラグの低減も見込める。

ネトゲには光か、ISDNしかないよ。ADSLは有り得ないから
297名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 21:54:46 ID:xd3odfxL
トラヒックパターンを特定するためにすべての通信をフィルター通してる
だとしたらpingが落ちるからゲーマーが一番ダメージ食らうでしょ
298名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 23:03:22 ID:XZf9Xtcz
どうでもいいが、句読点が使えないバカ↑
299名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 23:17:19 ID:xd3odfxL
↑紙と鉛筆時代の人ですか?
300名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 23:48:10 ID:4a6x4SyU
別に句読点を使うほどの長文でもないぞ。

ところで>>299の、紙と鉛筆を使ってない生活を知りたい。
301名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 23:50:43 ID:xd3odfxL
紙は使う。
302名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 23:53:42 ID:XZf9Xtcz
どうでもいいが、句読点を無理矢理使ったバカ↑
303名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 00:07:55 ID:Fd+cfB1i
>>302
自分に↑してどうすんだ馬鹿wwww
304名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 00:14:40 ID:6ToZTfXU
馬鹿って言う奴が馬鹿
305☆高額で無駄な光回線使用料☆:2007/02/08(木) 00:19:22 ID:NXeKzJmH

    ◆ P2P・ネトゲ・ユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
306名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 01:04:28 ID:jCyuxYDq
春だなー
307名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 12:23:41 ID:x/ei9yD/
前住んでた家は、電話管が狭くてケーブル通せない、
電話配電盤に装置を設置できないからと設置不可。

今回引っ越してまた調査してもらうも、電話線が壁の間を直接通っているらしくて不可。
直接ケーブル引っ張ろうにも、道路側からひとつ奥まってる部屋なので、
前の家の土地の上を通すのは難しいと言われ不可……

Bフレって案外敷居高いのねorz
308ちゃんばば:2007/02/08(木) 13:29:24 ID:7qLTDnfz
>>307
>直接ケーブル引っ張ろうにも、道路側からひとつ奥まってる部屋なので、

どう言った条件だと引けそうかは調べれば分かるだろ。
なんで、奥まった部屋を選んだんだよ。
309名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 13:36:41 ID:vVuY5qRN
>>307
Bフレじゃなくても、その条件だとケーブルを通すのは無理だと桃割れ。
310名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 14:10:01 ID:9u3as72Q
ウチは建物が道路から30メートル奥にあるけど引けたよ。運が悪いとしか・・・
311名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 14:50:47 ID:Fd+cfB1i
MDFと電話線の配管の経由で引き込めない場合、アパートとかマンションだと実質不可能でしょ?
直接引っ張ってこようとしても、>>307みたいに土地所有の問題があったり、美観上の問題があったり…。
312名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 16:38:55 ID:6ToZTfXU
VDSL
313名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 17:34:41 ID:RxaRXLZy
弱点はクリトリスなんすけど爆
   _ _ _ __
 /三ミミミ==ヾヾヾヽ
/=三ミミミミ二二≡ミミミミゞ
i/三ミミミ=二二二二ミミミミミヽ
|////// ミ ミ ミ ミミミミミミミゝ
|/////ノ      ヽミミミミミ }
|/// ノ        \ミミミミ |
`//i   ̄ \    / |ミミミミミ|
│:i  <O>   <O>ミミミミ|
│i     丿  i    \ミiミ|
│    ノ(    )   ・ i||ミ|ミ|
ヽi   ( _ヽ_ ノ_ )  ]ミミミ《|
《ヽ   \H_H_H_H丿  ノ巛巛《
巛<ヽ   ヽ _ ノ  /巛巛巛《
《巛<\       /巛巛巛巛
《《《巛《《── - ヽ巛巛巛巛<
巛巛巛《ノ \    <《《《巛巛

ロイヤル・ビッチ[Royal Bitch](1986〜)

承子スレ一覧
http://matome.eek.jp/royal/index.php?%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC#news
週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身
http://www.j-cast.com/2007/02/01005277.html
まとめwiki
http://matome.eek.jp/royal/
Princess Tsuguko of Takamado
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Tsuguko_of_Takamado
日皇室"辣妹"曝留学生活 ?上可?小男生
http://world.eastday.com/eastday/06news/world/w/20070203/u1a2607291.html
314名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 19:19:38 ID:2NtQn8QG
なかなか俺の地域に光が来ないんですけど、要望出すとしたら何処にするべきですか?
隣町には光が来てます
315名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 19:56:39 ID:6ToZTfXU
NTT東西じゃないの?問い合わせや申し込み多いとこから頑張りそうじゃん。
うちの地域は今年になって急に頑張ってる
通勤のほんの30分の道のりで高所作業者5台も見かける日もあった。
電力系が居ない地域だからいまのうちにNTT網で制覇する気かもしれない。
316名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 22:03:28 ID:jCyuxYDq
国会議員を排出してる地域なら簡単なんだけどね
317名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 22:46:15 ID:iwriAi8F
>前の家の土地の上を通すのは難しいと言われ不可
これは理解できる。
結構いからね。


>電話線が壁の間を直接通っているらしくて不可。
これが意味不明だね。
そもそも殆どの家は壁の中のCD管等にメタルを通線している。
物凄く古い建物でなければ既存のメタルを呼び線にして通線でるのだけれどね。
1日に5軒も廻される業者だから難儀な工事はしたくないのは止むを得ない
318名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 22:48:48 ID:6ToZTfXU
NTT東だと一戸建てでもVDSLとかしてくれるけどね。
319名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 00:26:42 ID:HT0o8I9R
>>317
> これが意味不明だね。
いや、意味わかるだろ。
> そもそも殆どの家は壁の中のCD管等にメタルを通線している。
> 物凄く古い建物でなければ既存のメタルを呼び線にして通線でるのだけれどね。
つまり、>>307が今住んでる場所は物凄く古い建物や諸事情で管を通してないってこと。
引越しって引越し先が必ずしも新しい訳ではないんだよワトソン君。
320名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 02:16:36 ID:A8F1mu9k
うちはステップで打ち付けられてるから
旧配線を呼び線には出来ないな。
321名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 02:33:22 ID:mhwJOO29
築20〜25年以上の木造ならCD管なんか配管してないんじゃね?
漏れの爺ちゃんの家は築33年って話だが、CD管なんか無かったので
LANの配線するのにちょっと困った。
322名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 09:45:48 ID:UP1JTo46
>>319
ウマシカだな。
建て上がった家で配管を通さずに壁の中をどのようにしたら配線できる。
自然にはには無理だ。
局の工事だからな。

>>320
>うちはステップで
ステプルが正解だ。
古い団地や古い一般家屋には多い施工方法。
だ価値の場合は、壁貫通部には穴が空いている。
何故ならばPC板に穴をあけるのは難儀だ。
所有権もUR等で問題が有る。

>>321
昭和の終わり頃からCD管は一般的な施工方法。
建て売りや注文住宅なら必ず施工されている。


知識が有るようで所詮素人だな。
僕たち
323名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 09:47:03 ID:UP1JTo46
自然ではなくて事前だったなw

知らないお前たちが口を挟む世界ではないってことだ。
324名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 10:11:14 ID:isBUJR4N
厨は知識が有ると勘違いバカバッカリだからなー。
325307:2007/02/09(金) 10:21:40 ID:zgE/eqcj
アク禁だったので携帯から
いろいろレスさんくすです。

>昭和の終わり頃からCD管は一般的な施工方法。
え、そうなの?
CD管って電話線が通ってる管でしょ?
うちは平成7年築のアパートだけど無理って言われたよ…

隣の土地の所有者に許可とれば引けるのか?等対策考えてみます。
326名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 11:42:24 ID:qrEU/F7W
>>325
よし!俺と一緒にISDNやろうぜ?
327名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 11:47:57 ID:A8F1mu9k
勝手に光収容されてADSLや直収が出来ない皆さん 6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1166015851/
328名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 14:22:19 ID:Teh4YitW
どれが正しいレスなのかわかんね(´Д`)
329名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 14:23:03 ID:Teh4YitW
>>307からの一連の流れのことね
330名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 14:40:31 ID:VWWQQq4J
只まどんくせいから工事したくないのジャマイカw
331名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 17:36:31 ID:RFar0tbv
Bフレッツを含め、光ファイバー導入にあたって値段比較をしていて気付いたんだけど、
結局キャンペーン次第じゃね?

価格.comで検索すると、安いところは1年目の合計で14,000円くらいで利用できるけど、
結局キャンペーンが適用されない2年目に入ると、年間80,000円に膨れ上がる。

最近一人暮らし始めたから、何年住むかによって総額が大幅に変わるから悩んでます。
長く利用していくならADSLの方が良いのかなー(´・ω・`)
332名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 17:53:28 ID:TLBHNlXE
>>331
1年目の合計で計算するんじゃない。価格comの平均価格とか無視。
キャンペーン乗り換えしまくりならともかく数年は同じプロバ使うんだから通常料金以外にどれだけ多く
還元されるか、現金で欲しいのか店限定ポイントでいいのかiPodなどがいいのか、そういうので判断する
333名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 18:41:47 ID:A8F1mu9k
安い withフレッツ 選ぶと2年縛りだっけ?
334名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 19:30:03 ID:yVF7uz3n
なんかルータの更新が来てるな
335名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 20:04:58 ID:RFar0tbv
>>332
正直言って未だにADSLと迷ってるんですよねー。
調べたらNTT収容局から3.1キロなんだけど、どうなんだろう…

でも将来性を買って光にします。
あとは言われた内容で各プロバイダを検討してみます。
レスありがとした。
336名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 20:58:58 ID:isBUJR4N
>>335
ADSL導入の判断は、NTTの公開データで2.5Kmを境にすると言う
のが定説。
あのデータは悪くなる事は有っても良くなることは無いからな。

理由は言わないが
337名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 22:14:32 ID:A8F1mu9k
うちは線路長4キロだけどADSLで4Mでリンクしてる。
AnnexCは進化してるよISDN耐性はかなり上がったと思う。
5年間同じISPでプラン変更だけで色々試したけど
線路長あるなら5Mプランが安くてお勧め
338名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 22:18:36 ID:isBUJR4N
だから机上算出の損失値は目安なんだよ。
例え損失が多くても分岐をなくせば大幅リンクアップだからな。
しかし2.5kmと言うのは有るんだよ。
339名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 22:41:39 ID:1eAZLV+l
引っ越し先の近所の電話番号で線路長を調べたら2.3kmだった。
4Mでもそこそこ満足しているので悩む〜。

うちも奥まっていて、隣家の庭の上から電話線がきてるんですが、
光も同じとこから引っ張ってくるんでしょうか?
現状と同じ感じなら、庭上を通らせて貰っても平気そうなんだけど・・
340名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 23:21:41 ID:A8F1mu9k
同じ支柱にもうひとつワイヤー張って光ケーブル引くのをよく見る
既存の電話線と束ねてるのは見たこと無い。
341名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 23:30:08 ID:qrEU/F7W
線路長も大事だが、損失も大事。
30dbが境目。50dbとか60dbなら光だね。
342名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 23:47:55 ID:A8F1mu9k
用途にもよるかもね。光ほどの速度いらない人もいるだろうし。
ケーブルTVがあるならそれも悪くないしな。
343名無しさんに接続中…:2007/02/09(金) 23:52:27 ID:isBUJR4N
>>341
だから線路長と損失はイコールではないんだよ。
高周波だから単純な比較は無意味。

特に分岐が多い場合は、反射波も考慮しなければいけないからね。
これが結構効いてくる 。
344名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 00:58:43 ID:kYh//Jj8
線路長=地図上の距離

損失=ADSLのモデムで表示されるdbが正しい値

じゃーなかったけ?
345名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 06:54:06 ID:CxzDPwl5
>>344
線路情報開示システムの値とxDSLモデムで表示される値は、
評価に用いる周波数や評価方法が違うから数値は違ってくるよ。
でも、ある意味ではどちらも正しいと言える。
https://www.ntt-east.co.jp/line-info/faq.html
https://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_faq.html
346名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 10:21:11 ID:fo+aIwsd
>>344
> 線路長=地図上の距離

違う。本来の意味は実際の電話線の長さ。NTTのサイトで調べられるのは
NTTのデータベースに登録されている値。

> 損失=ADSLのモデムで表示されるdbが正しい値

多分正しい。でもモデムごとに違う可能性があるな。NTTのサイトで調べ
られるのは、電話として音声周波数で使った場合の伝送損失だからADSL
の損失とは違うけど、普通はこっちを基準にしている。線路長と同じでNTT
のデータベース上の値だから、正しくない場合もある。

ちなみに、電話線が細いタイプだと同じ距離でも伝送損失は大きくなる。
347名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 11:32:09 ID:nnN2tlaJ
>電話線が細いタイプだと同じ距離でも伝送損失は大きくなる。

実家は局から1300mなのに31dbって表示されてたけど、そのためだったのか。
348ちゃんばば:2007/02/10(土) 12:17:25 ID:mcp8QjCb
>>347
紙巻の絶縁体使っている電話線だったりしてな。
349ちんこ:2007/02/10(土) 12:56:20 ID:dMZqit7w
知ったか乙
350名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 14:12:29 ID:fo+aIwsd
>>349
NTTに調べさせると「紙絶縁あり」と出るらしい。ちゃんばばだからと言って
なんでも吊るし上げればいいというものでもないよ。
351名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 14:24:12 ID:dMZqit7w
>>350
わかってないな
大半が紙絶縁なんだよ。
352ちゃんばば:2007/02/10(土) 15:41:03 ID:mcp8QjCb
>>350
> ●線径
>   細い→距離が30%程度長くなった場合と同様の影響を与えます
>   普通→影響を与えません
>   太い→距離が30%程度短くなった場合と同様の影響を与えます
http://www.nishishi.com/personal/essay/windo20021025.html

だけで、>>347の数値を説明出来るのか?

>絶縁種類
>   紙絶縁有り→距離が数十%程度長くなった場合と同様の影響を与えます
>   紙絶縁無し→特に影響を与えません

とかも原因とは考えられないのか?

いくつかの条件もNTTの例の結果に反映させるって話は聞いたことあるぞ。
線路長が短いのに伝送損失が高い話で、「線径」の話だけで「そのためだったのか」といっている奴がいたから、「紙巻の絶縁体」の話もしたのだろ。
何でそれが、知ったかなのよ。
どちらかと言えば俺には「線径」だけで語っている方が知ったかに見えるけどな。

あと、紙絶縁が「大半」だろうと、ポリ絶縁を基準に伝送損失が提示されている以上、「紙絶縁有り」で、かつ、紙絶縁を使っている部分が多いと、
全てポリ絶縁の奴と比べるとかなり大きく影響が出るのは当然だろ。

1.3kmに1.3掛けると1.7kmくらいだよな。1.7kmの平均と比べても伝送損失が大きい様に俺は思えた。
貴方には思えなかったのか?
>わかってないな
>大半が紙絶縁なんだよ。
なんて、それこそ、俺には知ったかに見えるぞ。

あと、大半が紙絶縁だっけ?
一部でも紙絶縁を使っている奴が大半で、局まで全部が紙の奴なんて殆どいないんじゃ?
353名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 15:54:33 ID:kYh//Jj8
スレタイと違う方向に言って(行って)内科医?
ほどほどにw
354名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 16:10:30 ID:ol1bu2ke
ほとんど紙巻煙草だよ
355名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 16:18:01 ID:kYh//Jj8
だれも全国に張り巡らされた電話線の状態を確認した香具師はいない
と思うので仮定の上での話の域をでないよw
だからベストエホートて逃げ道があるんジャマイカ?
356名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 16:38:47 ID:+fD/7Yij
新しいとこほど線が細い。昭和に引いたメタル線は太い
357名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 16:47:32 ID:Z+f2s9uJ
Bフレッツマンションタイプを使用している東日本のものです。
 NTTから提供されたRT200KIのルーターを無線LANするため
NTTから月600円で2枚のLANカードを借りようと思っていま
す。
 セキュリティーを考えたら、自前でルーター買って噛ませた方が
いいんでしょうか?そうした場合通信速度はどうなるんでしょうか?
 長々な質問ですいませんが、どなたかご教授ください。
358名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 16:58:33 ID:kYh//Jj8
>>357
セキュリティーは問題ないと思うけど・・・
参考までに
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2163608
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2215356
359名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 17:01:48 ID:+fD/7Yij
ヒカリ電話を契約すればルータ付き宅内装置レンタルになるかも。
ヒカリ電話無しだとルータ無しなので
3000円位のルータ買って1万くらいの無線AP買えばいいかと思う。
数年前とくらべてかなり安いから600円も出して借りる必要無いと思うよ。
360名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 17:47:23 ID:Z+f2s9uJ
素早い回答に感謝します!
色々試してみたいとおもいます!
361名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 19:09:41 ID:hOv8Mtpv
ひかり電話とBフレッツが開通しました。
LANコードが青と緑の2本ありますが、説明書を読むと色が逆に
繋がれてしまってるんですけど大丈夫ですか?
362名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 19:17:56 ID:fo+aIwsd
>>352
おいおい、釣りをたしなめてやったからっていい気になるなよ。
スレ違いだボケ。
363名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 19:20:22 ID:GLUhygyz
たぶんどちらかの線を切ると、タイマーが止まるか、爆発するかの二択。
364名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 19:23:15 ID:+fD/7Yij
スネーク、黄色のコードを切れ!
365名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 20:52:46 ID:AzbcrsgJ
すいません。ひかり電話はファックスの送受信が自動で出来るんですか?
366名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 21:03:05 ID:kYh//Jj8
>>365
普通はできるけど相手との相性があるので出来ない時もある。
367名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 22:16:17 ID:+fD/7Yij
な〜んだ もずく巣 の値上がりかと思ってしまったよ。
368名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 22:36:10 ID:puILtpG3
>>366 サンクスです。
369名無しさんに接続中…:2007/02/11(日) 12:41:03 ID:GRor4XBO
>>352
>いくつかの条件もNTTの例の結果に反映させるって話は聞いたことあるぞ。

それは絶対にない。
簡単なデータベースが有って推測値を表示するだけ。
いい加減な事を言うなよ。
370361:2007/02/11(日) 21:04:01 ID:GMToXLFF
誰か教えてくださいぃ
371名無しさんに接続中…:2007/02/11(日) 21:12:03 ID:llIV71wz
>>370
気にするな。大丈夫だ。
LAN工事歴10年以上、現在企業や大学のネットワーク設計を生業にしてる俺が、
あらゆる可能性を考慮してやった結果、大丈夫だと判明した。
372名無しさんに接続中…:2007/02/11(日) 21:19:52 ID:ZUxPBAmk
散々既出な質問かもしれないけど教えて欲しい。

NTT西日本地域で、光プレミアムとBフレファミリー どちらが良い?
色々と情報集めても、さっぱり差がわからないんだ orz 
373361:2007/02/11(日) 23:41:51 ID:GMToXLFF
>>371
あ、そうですか。

ちなみに、カテゴリ5とか6とかありますが、LANコードを変えると
早くなったりするのでしょうか?
374名無しさんに接続中…:2007/02/11(日) 23:50:11 ID:Zqa6OLW1
>>373
1000BASE-T規格では微妙な差があるみたいだけど、
100BASE-TX規格で使うぶんには殆ど差は出ないだろうね。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120534330/526-528
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120534330/45
375名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 00:03:49 ID:Zqa6OLW1
>>372
光プレミアムのファミリーとBフレッツのファミリー100の比較なら
光プレミアムのファミリーに分があるだろうね。

CTUを使いたくない、とか、MTUは少しでも大きな値を指定したい、
という明確な理由がなければ、Bフレッツのファミリー100を選ぶ利点は無いと思うよ。
特に光プレミアムでPPPoEがサポートされた今となってはね。
Bフレッツのファミリー100は、ベーシックやビジネスとの兼ね合いや
光プレミアム未提供の地域のために、選択肢として残されているだけじゃないかな。
376名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 03:19:02 ID:lvvk3Sn7
当方、Bフレッツ トリプルプレイ 無線LANです。
4th MEDIAもPCも同時に無線で繋げていますが、
PC側のネットアクセス負荷をかけると、
4th MEDIAの映像が、ぎくしゃくしてしまいます。
動作モードは、IEEE802.11a固定です。
この改善策として、何かありますでしょうか?

因みに速度は標準のようです。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/12 03:17:50
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/plala
サーバ1[N] 28.9Mbps
サーバ2[S] 26.6Mbps
下り受信速度: 28Mbps(28.9Mbps,3.62MByte/s)
上り送信速度: 26Mbps(26.1Mbps,3.2MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から40%tile)
377名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 04:00:47 ID:gVTkFj4u
すみません、教えてください。
引越し先にBフレッツマンションタイプが入っているそうなのですが、
携帯しか使わないので、ひかり電話もプロバイダのIPフォンもいらないので、
OCNに電話で聞いたのですが、いまいちわからなくて・・・

ひかり電話またはIPフォンが付くとモデムもそれに対応する為に、
レンタル料が上がるのでしょうか?

ひかり電話またはIPフォンなしの場合のデメリットってあるのでしょうか?
378名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 06:04:10 ID:QkWRPNad
>>377 良い質問です。

>>379は速やかに答えるように
379379:2007/02/12(月) 06:08:22 ID:aF5I7Vdz
>>378
お前の指図は受けない
380名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 06:12:24 ID:E0MjG1y7
>>377
ひかり電話やIP電話契約すると、必然的にルータ使うことになるので、
多少外部からの不正侵入などに対する安全性は高まるっていうのはある。
電話使わないのにそれだけのために月500円弱余計に払う価値はないと思うが、
悪いことは言わないから、自分で市販のルータは用意したほうがいい。
無線機能なしなら、安いのなら3000円くらいから買えるはず。

OCNドットフォン(IP電話)を申し込むと、標準のルータ機能なしVDSLモデムに
NTTからIP電話を使うためのルータをレンタルもしくは買い取りで追加する必要がある。
(OCNとの契約上ドットフォン付きにしてても、ドットフォンを使わないなら不要)

ひかり電話を申し込むと、ひかり電話対応ルータ機能付きVDSLモデムがレンタルされて
マンションタイプの場合はレンタル料がかかる。

標準のVDSLモデムのレンタル料は無料(というか基本料金に含まれる)。
381名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 06:14:21 ID:xC0Odmqb
>>377
OCNのBフレッツ マンションタイプ対応 料金表
http://506506.ntt.com/internet/hikari/bflets/charge_west.html
ドットフォン(IP電話)付プランは700円(税込735円)
ドットフォン(IP電話)なしプランは
 マイラインセット割引だと1,880円(税込1,974円)
 通常料金だと1,980円(税込2,079円)

ドットフォン付プランはドットフォンを使うつもりがなくても契約可能。
ドットフォンを使うつもりがなければIP電話(050)対応機器のレンタルは不要。

> ひかり電話またはIPフォンなしの場合のデメリットってあるのでしょうか?
とくに無い。
382名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 07:05:14 ID:ZyTQBmwB
NTTで貸してくれるルータはセッション数いくつまで?
383名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 07:15:52 ID:IVtwY8gZ
>>382
WebCasterV110詳細取扱説明書
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/v110/v110_detail0606.pdf#page=80
> セッションは2つ同時に接続することができます。
384名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 08:51:02 ID:ZyTQBmwB
そのセッションじゃないです。
ルーターとしての性能がどの程度なのかなって思って。
385名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 10:00:39 ID:vS2Tvuxb
>>384
素人は気にしないでよろしい。
386名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 10:04:13 ID:MGnxw7aX
>>380
>月500円弱余計に払う価値はないと思うが、

マンションに住むのに固定電話を引かない奴って
いるのか?
その固定費を考えて見ろよ。
どちらが安いか小学生でも分かる。

よって捏造乙
387名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 10:13:21 ID:cRh9W9bt
>>375
アドバイスありがとうございます。
マンション(BフレマンションVDSL式)から一戸建てに引っ越して どれにすれば良いか迷ってました。

早速、αインタネット経由で 光プレの回線工事込みで申し込んできます m(_ _)m
388名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 10:15:34 ID:cRh9W9bt
>>386
>マンションに住むのに固定電話を引かない奴って
今は誰でも携帯持ってる時代だし、転勤多い人なら わざわざ固定電話置かないって人も
いると思うぞ?
389名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 10:16:52 ID:n+CzvD8d
つながらねえ
サポートセンターにもつながらねえ@武蔵府中
390名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 10:29:24 ID:jlF2Kxz2
>>389
>サポートセンターにもつながらねえ
休日だからなガンガレ!!
391名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 10:39:27 ID:PGUh3dek
>>390
プロバイダ@niftyの問題だった。ノシ
392376:2007/02/12(月) 10:46:40 ID:DER4UjTB
どなたか>>376の件、おながいします。
393名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 10:58:55 ID:1/uwcTme
>>392
QoSで4th Media用に一定の帯域を確保しておくとかさ。

ブロードバンドテレビ 4th Media
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/esite/1089311129/l50
394名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 11:03:56 ID:MGnxw7aX
>>388
一部の独身以外は固定を持っているのが常識。
ローンの申し込みでもケータイだけでは不可になるぞ。
それ以外にも固定必須という手続きは多い。
会社の面接でもな。
395名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 11:11:00 ID:cRh9W9bt
>>394
そんなものなのか。参考になった。
漏れは独身で、転勤多かったし、今まで固定電話必須って手続きも特になかったから
特に必要と思ったことは特に感じなかったが・・・・・・。

やっぱ、置くべきなのかなぁ・・・・。
396名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 11:19:45 ID:8YZ/25qa
>>394
>>388じゃないけど
最近は市役所や各種公共料金、カード会社の手続きなどの連絡先も
携帯電話や050IP電話でOKな所が増えてきているよ。

> 会社の面接でもな。
確かにそういう考えの会社もあるかもしれないわな。
その会社に入りたければ条件を飲んで固定電話を契約すれは良いんじゃないかな。
もしくは「固定電話は不要である」という自分の考えを面接官に力説し、
それでも相手と考えが合わなければ自分の考えに合う会社を選べば良い。

我が家は2年前にINS64を休止して加入権を死蔵したまま、
050を2契約と家族全員の携帯電話で賄えているけどね。
テレビの双方向サービスはLAN接続で可能なものしか使わないしさ。
397名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 11:38:37 ID:4V3aldNr
>>394
最近では勧誘の電話が多いので家庭持ちでも固定を解約している家がある。
学校の連絡網も無くなっている現在、子持でも固定は不要と思ってる人多いんだよ。

他の板もたまには覗いてごらん。
398名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 11:44:30 ID:gVTkFj4u
>>394
> 一部の独身以外は固定を持っているのが常識。
それは電電公社が作り上げた20世紀の常識。
21世紀の現代には通用しない。
399名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 11:59:13 ID:FHj81hAB
Fラン企業に勤めてるとそう思うのかもしれないな。
400377:2007/02/12(月) 12:03:08 ID:O0Bax4Hf
みなさんありがとうございます。

マンションは会社の寮になっているので、普通の賃貸です。

ドットフォンいらないですが、ドッドフォン付きプランの方が安かったので・・・
ドットフォンに対応していない標準モデムはドットフォンなしのプランでは使えない
ということですね!

量販店に買いに行く場合、店員にそれを告げるとチクられたりしないですかね 汗
401377:2007/02/12(月) 12:04:53 ID:O0Bax4Hf
↑間違えました、

標準モデムはドットフォンありのプランでは使えない  ですね!
402名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 12:15:00 ID:fvIscanV
>>389
休日だから人が少ないんだよ。たぶん。
府中ということは八王子とか西東京とか郊外担当センタは本日混んでるのか。

何かあったのかな?
403名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 14:56:05 ID:e9WJxEiW
「常識」を振りかざし他人に押し付ける人は、次のどちらかのことが多いね。

・なにがしかの意図があって自分の考えを他人に植え付けたい
・深く物事を考えた経験がない、あるいは考えられる力を持っていない
404名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 15:25:37 ID:u086XzTK
NTT東日本の工事費+利用料3ヶ月無料キャンペーンって
過去にBフレッツを解約したことがあって、再び加入する場合も
適用されるのでしょうか?
405名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 15:26:15 ID:iUrgJCO4
>>376
そんなもん。

改善策はどちらか一方を有線LANにすること。
406名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 15:39:54 ID:B6JJPhg+
皆さんフレッツスクエアって使ってますか?あれの速度測定ってどう
なんだろう・・・ルーター越しで89Mとか出てなんか・・・。
ルーターちゃんと設定して接続すれば楽しいですか?<フレッツスクエア
407名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 15:41:46 ID:MGnxw7aX
>他の板もたまには覗いてごらん。


一般人相手に他板も糞も無いだろ。
やはりこんな人間ばかりと言うのは嘘で無かった訳だな。
ウマシカばかりで
408名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 15:44:23 ID:EFeBDvpl
>>398
銀行でローンを組んでみなよ。
したことないとおもうけどさw
409名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 15:54:22 ID:3qv1Hsn4
西だと無料でルータついてくるのになんで東はついてこないのよ
410名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 15:56:57 ID:EFeBDvpl
ひかり電話を追加すれば、沖か日電のルーターが無料でレンタルされるけど。
411名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 16:15:53 ID:Qz+MGsu3
時間無制限コースで、Bフレッツに接続できるところって、
どんどん減っているんですか?
so-netとかniftyとか、光withフレッツになっちゃて。

可能なのは、biglobe、DION、ODNぐらいでしょうか?
412名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 16:30:25 ID:jlF2Kxz2
>>407
>一般人相手に
2chに一般人は来ないだろw
>ウマシカばかりで
ここは2chだよ、それが常識w
413名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 17:27:23 ID:x80KllEE
>>406
JJazz.Net、UEFAチャンピオンズリーグ、J.LEAGUE BB on FLET'Sの3つだけよく見てるお (^ω^ )
速度なんか気にしないお (^ω^ )
414美穂:2007/02/12(月) 18:53:20 ID:ZyTQBmwB
で 結局ルーター性能はどうなんよ。レンタルな
winnyでセッション張りまくっても落ちないのか?
答えろよ素人ども
415名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 20:01:06 ID:vS2Tvuxb
>>414
釣りは釣堀で。
416名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 20:53:48 ID:jlF2Kxz2
>>414
>結局ルーター性能はどうなんよ。レンタルな
>winnyでセッション張りまくって
やるなら、自前でそれなりのルーター買うだろw
417美穂:2007/02/12(月) 21:01:19 ID:ZyTQBmwB
そうだな。ありがと。
ひかり電話は断るよ。
418361:2007/02/12(月) 21:59:57 ID:b5xVJlAz
>>374
ありがとうございます。
419☆高額で無駄な光回線使用料☆:2007/02/12(月) 22:26:49 ID:CTam79Kr

    ◆ P2P・ネトゲ・ユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
420名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 23:01:10 ID:HzWn/syK
>>377
携帯しか使わないなら、
インターネット契約だけでおk。
プラン1なら4147
プラン2なら3727のみ

光電話するならプラス997円
ドットフォンやるならIP電話用ルータレンタルで399円
必要だ。
421名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 23:15:22 ID:jlF2Kxz2
>>408
>銀行でローンを組んでみなよ。
カーローン組んだけど携帯のみでOKだったぞ。
他にもローンがあるので車種はアウディーA4だったがw
スレ違いスマソ
422名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 01:05:58 ID:j3MGfiwu
質問なんですが今度引っ越しするマンションが2階立ての全10戸のマンションなんですが
光を申し込んだとしたらマンションタイプになるんですか?
一番小さなミニタイプが6戸以上の条件だったのですがおそらく6戸も契約してないと思います。
6戸以下の場合はファミリータイプのような形で契約するようになるんでしょうか?
管理会社に問い合わせたところ、1人は光回線を使いインターネットをしてるそうです。
分かりにくくててごめんなさい…宜しくお願いします。。
423名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 02:16:14 ID:tUtGXx59
>>422
おいらの場合、全12戸のアパート(何室か空室あり)で他の部屋に光ネットユーザは
ほとんどいないみたいだけど、マンションプラン1で契約する予定だよ。
マンションの場合、どのプランになるかはNTTや代理店に聞くと数分で確認してくれる。
424名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 03:40:06 ID:17mMpIsH
>>406
フレッツスクエアはNTT網内の速度を確認できます。
ルータ越しで89Mなら十分です。
嫌なら外してみりゃいいさ。

世の中にはハイパーファミリーなのに20Mしか
出ない人だっているんだぞ(ノД´゚)・。
425名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 06:00:20 ID:JKeqCYny
>>422
最近どっかで聞いたような質問だな。
引っ越し先の管理人に聞け

マンションタイプになるのは管理人が申し込みして
ブロードバンドマンション化されてた場合
君が入居後で申し込めばマンションタイプだ。
NTTの図を見りゃわかるけど共有部分への機器設置もあるから
マンションのオーナーが決める事だよ。

今居る入居者で光接続1名いるらしいけど2パターンありえる。
1、すでにブロードバンドマンション化されている
2、オーナーの許可を得て個人でファミリータイプを引いた

2の場合は3Fまでとか高さ制限もあったりして
各戸に同じ条件じゃ無くなる等の理由で許可しないオーナーが多い。

VDSL等のマンションタイプは契約者が必要なんじゃなくて
将来も見越して6人の契約が見込めるかって問題だと思った。
だから今1人しか光接続してなくてもVDSL化されてる可能性はある。

2ちゃんで聞くよりマンションの管理人かオーナーか不動産屋に聞いてくれ
426名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 06:29:39 ID:usBk76NE
Bフレッツに付いて質問します。
団地全体でBフレッツマンションタイプ
にする回覧板が来たのですが
Bフレッツプラン2って何でしょうか?
どなたか教えて下さい
427名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 08:43:09 ID:BOACLwLI
>>425
フレッツに高さ制限などないが。
建物の配管とか内部構造が施工に対応できればよい。
電力系と混同してないか?

>>426
安いタイプです。おめでとう。
428名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 08:51:52 ID:a9kNix1o
>>426
(*)Bフレッツ・マンション タイプ2 :
その集合住宅単位に16件以上の契約が見込まれる場合に適用
429名無しさん:2007/02/13(火) 08:55:03 ID:XUn/KtJz
>>427
架空からケーブルを引っ張る場合は3階くらいまでってことじゃないか?
MDF経由で建物内を通す場合は、許可が得られれば4階以上でも問題ない。

うちは電柱のない地域なのでTEPCOはダメだったが、BフレッツハイパーはOK
430名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 11:04:12 ID:iRlnfwm5
今NTTに電話したらマンションには光の設備は導入されていないらしくて
申し込むんだったら個人のファミリータイプになるそうです。
値段が6700円だそうです。結構高いですね…
皆さんもそれくらいの値段なんですか?
431名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 11:15:38 ID:adGxQS6Z
>>430
エキサイトなら5985だ。
カード払い、フリーメールでおkならどうぞ
後サポートが厳しいのでNTTでサポ受けることになる
432名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 21:12:45 ID:VVYwPB9Q
>>430
NTTの人が言ってたけど、マンションやアパートに新規に光の設備を
取り付ける際は、その設備費や工事費用は全額、大家さんの負担だから、
入居者が要求しても、なかなか導入されないそうだ。
まあ、NTTにとってみれば、各部屋共にファミリータイプのほうが
儲かるので、それ以上執拗に説得はしないそうです。
433名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 21:16:28 ID:oWpIvr4w
test
434名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 21:35:13 ID:9bkcJLE3
b
435名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 22:01:34 ID:VVYwPB9Q
PR-200NEとPM-300の無線LANで契約してますが、
無線LANの不安定さに嫌気がさし、有線LANに切り替えを
検討しています。
その場合、レンタルの無線LANカード2枚(PC用と本体用)と
PM-300の無線LANアダプターを返却するだけで良いのでしょうか?
まさか、PR-200NEも返却して、旧型に変更されてしまうのでしょうか?
436名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 22:38:19 ID:0v8vOgG/
>>432
代理店が無料工事でいくらでも営業しているけれどね。
その情報は全て公開だから
437名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 23:24:18 ID:1ud5Uc5z
>>432
間違い。
マンションやアパートに”光の通信設備”を取り付けるところまではNTT側が負担する。
ただ、その光の設備を設置するための置き場所をがなかったり、
光ファイバの入線のための配管がなかったりするので、
建物そのものの改造工事費用がマンション・アパート側の負担となる。
建物側が配慮されている新しいマンションならまったく問題なかったりする。

あと、申込者毎の開通工事費が別途あるけど、キャンペーンにより無料。
438名無しさん:2007/02/13(火) 23:40:07 ID:XUn/KtJz
>>435
> その場合、レンタルの無線LANカード2枚(PC用と本体用)と
> PM-300の無線LANアダプターを返却するだけで良いのでしょうか?
yes
439名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 23:40:50 ID:KIsyHeie
こんな所で"間違い"なんて言う奴は一体何様なんだ。
自分がどこまで知っていると言うんだ。
それとも自分が知っていることの自演か?。
440名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 23:48:21 ID:vZ+zMGrg
>>439
お前可愛い奴だな
441名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 23:54:11 ID:NHFvS1WP
>>439
いや、>>437はここの常連にとっては常識なんだが…
442名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 00:12:46 ID:vVv1WEex
>>439
こんな所で"間違い"

来るなょ
443名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 00:53:08 ID:THSNFCSH
いま住んでいるマンションでVSDL設置工事を行い、2/26に工事完了となっているのですが、
Bフレッツの加入の取り纏めみたいなことをNTT東日本がしているらしく、ポストに案内書が投函されていました。
自分はいまYBBのADSLに加入なのですが、できればNTT経由で加入するのではなく、キャンペーンをやっている
BIGLOBE光 with フレッツに入りたいとおもいます。
そこで質問なんですが、
・BIGLOBEの既会員なのですが、コース変更で26日から光を使えるもんなんでしょうか?それとも2W〜2M更にかかるのでしょうか?
・VSDL(\350)プラン1(\2900)になるらしですが、NTTの費用(2900+350)はBIGLOBEの費用(\4096)に含まれているものなのでしょうか?
・ひかり電話や無線ルータの選択はどこでいつやるのでしょうか?(ひかり電話は同時加入で安くなるので)
・YBBをやめるタイミングは?今月いっぱいでしょうか?
長くてすみませんが、ご存知な方お願いします。
444名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 01:34:54 ID:IYJBgSAK
>>443
ひかり電話もやるならNTTに電話しろそこで申し込め
それが一番手っ取り早い。116ね。
代理店だと申込書書いたりめんどくさい。
マンションタイプは申し込んでから2週間ほどで開通するから
今すぐ申し込めば26辺りには開通できるんじゃね?

無線はNTTレンタルならLANカード2枚で630円追加。
嫌なら自分でムセンルータを買う。
つうか無線だと速度有線より落ちるからどうかと思うがな。
1個立てでもあるまいし、有線にしとけ
445名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 02:00:05 ID:pMA2qxkR
ん?オレは代理店経由でもひかり電話は書類なんて
書かなかったけどなぁ
NTTから確認と工事の日程の電話はあったけど。
代理店によりけりなんじゃね?
あ、ocnでなんか書いたような記憶はあるけど、
ほとんど電話だけで済んだと思う。
446名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 04:34:19 ID:DFpWiqRG
代理店が金券くれるから代理店経由で申し込んだ。
どこから申し込むかはキャンペーンしだいじゃね?
447名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 08:10:09 ID:oH8RyB0T
>>443
BIGLOBEに決めてるなら素直にBIGLOBEのコース変更でいいんでね?
BIGLOBEがNTTに連絡して調査、オーナーに許可をとって工事ってなるでしょ。
ダメならその何処かの時点でチェック入るはず。
どうしても26日に使えるようにしたいなら取り纏めの工事に申し込む方がいいかも。オーナーに確認しる。

YBBは光が開通してから連絡。
448名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 08:50:46 ID:HXTRpmBB
>>441
常識だからこそ「間違い」と言うのは、笑いたくなる。
449名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 11:14:13 ID:IYJBgSAK
>>447
YBBなのにBIGでコース変更はないだろ?
代理店で申し込むよりNTTの方が工事の連絡早いし
代理店でおれも申し込んだがNTTからのひかり関係の
書類来てない、この間NTTのサポ船にはじめて架けて
Bフレッツ番号なるものを知った次第。

金券に釣られる気持ちもわかるが
450443:2007/02/14(水) 11:47:32 ID:THSNFCSH
すみません、、
BIGLOBEは会員なのです。メールだけ(わいわい1時間コース)
だからコース変更できます。
いろいろ調べていたら、やはりBIGLOBEでコース変更したほうが楽&得みたいです。
光電話とIP電話の共存とかは、また自分でしらべます。お騒がせしました。
451名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 12:13:56 ID:IYJBgSAK
>>450
ひかりとIP電話は共存できる。
ただ光電話対応ルータはNTTから来るが、IP電話対応ルータを
レンタル399または自分で用意する。
IPで無料通話する相手が居ない、もしくは月に2時間くらい無料通話先と
話すくらいならIPはいらないな
452名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 14:21:50 ID:LuUP6jvz
>>439
唐沢みたいに
それ、間違いです
て言えばよかったのかな?

間違った情報でリアルで恥じかかないように、親切心で書いただけなのに、
過剰反応お疲れ様です
453名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 16:25:57 ID:KGgo90hk
そもそも質問君もネタなんだしw
何時まで続けているのやら・・・
454名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 19:11:10 ID:IS2o0r4c
春だなー
455名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 22:19:13 ID:z4JlRoWg
>>450
光電話は有料
Ip電話は無料

光電話はイラネ
456名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 23:38:45 ID:Yu9zm6Jf
>>443
VDSL方式は、今使っている電話線を利用するので、
基本的に工事日から今使っている電話およびADSLは使えなくなる
ADSLを止める時期は、貴方の部屋にBフレッツを引き込む工事日の前日
フレッツ以外のADSLを利用している場合、貴方自身で解約しないと、料金はずっと掛かってしまうので注意が必要

VDSL方式の場合、ひかり電話も一緒に申し込まないと、基本的に受け付けてくれない

光 with フレッツは、Bフレッツ代とプロバ代が合体してプロバから料金の請求が来る
貴方の場合、BIGLOBEからインターネット代(Bフレッツ代+プロバ代)の全ての料金が請求される
ひかり電話の料金は、NTTからの請求となる
つまり
ネットに掛かる料金…BIGLOBEから全て(ルーターのレンタル料も含む)
ひかり電話代…NTTからの請求(ひかり電話に関する工事料金もNTTから)

ルーターに関してだが、無線で使う予定なら、無線LANカードをレンタルしないで、
自分でブロードバンド対応のルーターを購入した方が結果的に安くなると思うよ
457名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 00:07:46 ID:1cbCoy8t
>>456
> VDSL方式は、今使っている電話線を利用するので、
> 基本的に工事日から今使っている電話およびADSLは使えなくなる

何を無茶なことを… ADSLに悪影響が出る可能性は高いけど、電話は無問題。

> VDSL方式の場合、ひかり電話も一緒に申し込まないと、基本的に受け付けてくれない

何を馬鹿なことを…
アドバイスしたいなら、もう少し知識を加えてからの方がいい。

釣りなら、見事にオレが釣られたわけだ。w
458443:2007/02/15(木) 01:15:22 ID:IZEyW73F
>451
ひかり電話だけでなくIP電話も使いたいのは、国際電話を主に使うからなんです。
その他友人や親戚でIP使ってる人多いので。YBB辞めるので無料通話は適応になるかちょいと微妙ですが。
どっちかっていうと光電話のほうが要らないのですが、単に現番号移行できて、月額コストが安いのが大きいです。
ありがとうございました。

>455
はい、たしかに思います。ただIPの無料通話も相手に左右されて絶対ではないので、、、
050もポータビリティできて、メジャーになってくれれば。。。
ありがとうございました。

>456-457
一点。>457さんもレスってますが。
「VDSL方式の場合、ひかり電話も一緒に申し込まないと、基本的に受け付けてくれない 」って本当ですか?
そんなことはなさそうですが。なにか条件があるのでしょうか?
料金のことありがとうございました。

ルーターですが、
ひかり電話にはいると、勝手にレンタルされるひかり電話対応ルータは選べるのでしょうか?
VDSLだと月450円もかかるなんて。。。IP電話の機能もいれてほしい。
IP電話用にもう一個ルータは購入しようとおもいますが、そんなに高機能はいらないですかね?
無線はBIGLOBEがキャンペーンで貸してくれるのでそれを使おうと思います。
なにより電源タップの使用量が増えるのが嫌です。。。
459名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 01:19:13 ID:8oHQ1jAJ
無料電話ならスカイプでしょーアナタ!
460名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 02:16:41 ID:ljKd/p8g
別にVDSLの収容になったところで、一般利用になんら
影響は出ないよ。
確かにADSLは微妙だが・・・ISDNは無関係と言ってた。
やりたきゃVDSLでフレッツISDNも使えるぞ(要るか?)
461名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 06:15:19 ID:dL6JHw12
いがいと居るんだよねISDN
たぶんFAX
462名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 14:14:50 ID:8oHQ1jAJ
ISDNは安定してるからね。
463名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 17:38:16 ID:HkqJ4+sy
ISDNは、みかか開発で、安定度goodだもの。
地元局のISDN申し込み2件目で、現在も利用中。
営業用だから、ひかり電話なんて使えない。
遠距離電話は、IP電話発信で、十分。
464名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 17:53:45 ID:Ec2NVb26
ISDN用の電話機は機種数が少なかったし、高価だったね。
でもあれに慣れちゃうと、アナログ接続の電話機なんて使いたくなくなるほど快適なんだよな。
465名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 21:43:48 ID:8BQMYdt7
>>462
でもISDNって実は距離制限あるんだよな。ADSL程ではないけど。
466名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 21:56:07 ID:oLwlr0/w
>>465
繋がらなければサービスしないからOK。
467名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 01:39:07 ID:BBw8aD25
>465
途中にブースターを設置するという手もある。
468名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 05:53:41 ID:RH1HNNBL
>>465
NTT東西の「INSネット64」はブースター(富士通製?)を噛ませば10kmあたりまでは開通できるし、
光収容ならさらに遠距離でもOK。
SBテレコムの「おとくライン (ISDN64)」や
KDDIの「メタルプラス電話 (事業所用) BRI (ISDN基本インターフェイス)」は
ブースターや光収容には対応していないね。
あと「ISDNはユニバーサルサービスでは無い」という事実も距離制限の言い訳のひとつかな。

我が家のドアホン専用機↓
http://www.ntt.co.jp/news/news98/9806/980618a_1.html

ISDN - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISDN
469名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 15:22:56 ID:YCl0dtpb
質問させてください。
電話回線を引いていないため、
電話回線の必要がないという、フレッツにしようと思ったのですが、
申し込みの際に、どうしても電話番号の入力を避けられません。
入力は建物付近の番号でもいいのでしょうか?
470名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 15:53:24 ID:/wB7yOK5
>>469
>入力は建物付近の番号でもいいのでしょうか?
その電話番号は連絡が取れる電話てことだと思うので不可。

東西どちらのNTTか解りませんが、担当地域の116へ
電話するか、もよりの大手電気量販店で相談するのが一番
手っ取り早いと思いますよ。
471名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 15:54:56 ID:NVLIHs+Q
>>469
エリア確認だけならおk

実際の申込は、電気店とかの店頭でやってるキャンペーンからやった方がお得
472469:2007/02/16(金) 16:11:11 ID:YCl0dtpb
>>470,471
引越し先に引きたいので、引越し前に申し込みだけ
済ませておこうと思っていました。
電気屋まで行くのは少々時間をとられるので
電話をしてみようと思います。
ありがとうございました。
473471:2007/02/16(金) 17:04:50 ID:NVLIHs+Q
>>472
おれがまさにその状態。

中古住宅買ったので、売買契約後に現在居住中の近所の家電店店頭で申込み。
この申込時には、引越し先の住所のみ記入。

引渡日確定前に申込確認のTELきたので、
引渡日確定後にこちらからTEL入れることを伝える。

引渡日確定後にTELして工事日や申し込む付加サービスを確認する。

んで、いまはまだ引渡前なので、wktk待ち状態

だから、加入回線未加入でも無問題。


さっさとお得なキャンペーンを探して申し込んできなさいってこった
474ちゃんばば:2007/02/16(金) 19:29:36 ID:J2wjVmfT
>>472
http://kakaku.com/bb/link_campaign.htm
とかも見た方が良いかもな。
関東は東京電力系との競争があるからキャンペーンに力を入れているんだろうな。
475名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 21:51:17 ID:7YqtkcNc
団地がBフレ化して近所のヨーカドーで説明会が開かれたんだけど
かわいい女の子が居なかった。
契約は見送り
476名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 22:41:37 ID:/wB7yOK5
>>475
>かわいい女の子が居なかった。
>契約は見送り
ワラタ!!
477名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 23:00:52 ID:7YqtkcNc
無知なフリしてBフレっ子と話しようと思ったのに
頑強な元グリーンベレーみたいな親父が二人だったからなー
478名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 23:14:09 ID:YCl0dtpb
>>474
色々調べたけどbiglobeが半端じゃなく安いですね
あまり評判良くないけど1年間はbiglobeにしてみます
479名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 01:39:14 ID:Jjr+ioYI
解約の相談
光 with フレッツでocnがプロバイダなんですが、
プロバイダとNTTどっちを先に解約すれば良いのでしょうか。
480名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 02:32:16 ID:nQUXTm6P
withは抱き合わせ販売だから個別解約は無いんじゃない
481名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 02:49:44 ID:iisGSVF6
プロバイダのみを解約すると、それ以降はNTTから金取られる形になるという話だと思ったが・・・
482名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 04:10:25 ID:7LW//t6Q
>>474
東電が完全撤退したことは、まだ北海道には伝わっていないみたいだな。
483名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 07:54:40 ID:OMex6jwX
三菱電機が専用IC開発 光送受信、10倍に高速化
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200702170007a.nwc
484ちゃんばば:2007/02/17(土) 11:30:05 ID:mM5CQvPa
>>482
KDDIが引き継いでいるから「東京電力系」なんて言うなって話か?

俺はDTI使っているけど、事業をあっちにやったりこっちにやったりしている経緯をしっているからこそ、「東京電力系」と表現したんだけどな。
どう考えても東京電力の系統のFTTH事業としか思えないけど。
485名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 12:44:47 ID:e1XDlqt1
>>474>>484
スレタイもよめない、スレ趣旨もわからない素人丸出し
適当に検索かけただけのイスドン使いがでしゃばってくるんじゃねーよ

関東のみのキャンペーンなんてやってるプロバなんてあったか?
486名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 17:39:46 ID:iKW4FyPe
A-NETって誰か使ってる人いますか?
感想、聞かせて欲しいです
487ちゃんばば:2007/02/17(土) 18:07:59 ID:mM5CQvPa
>>485
>関東のみのキャンペーンなんてやってるプロバなんてあったか?

リンク張ったんだからさ。見に行く位しろよ。
ソネットは東全域?と思ったけど、中に入ると関東に限定。wakwakは東全域っぽいけど。
488名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 21:31:17 ID:j7SU/HJ/
一戸建ての公営住宅で光工事した場合、引っ越すときは解約の電話一本だけでしょうか?
元に戻す再工事が必要になったり工事費・解約量がかかったりしませんか?
489名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 21:38:55 ID:kVgmiLIC
現在、ハイパーファミリータイプですが、マンションミニタイプも申請してます。
でも、100Mを自分だけで使えるメリットの重要性が最近分かりました。
というのは、ブロードバンド映像を頻繁に見るのですが、
マルチセッションの負荷はさすがに高いものでした。
マンションタイプで全ての住人がブロードバンド映像を見るとなると、
恐らくブロックノイズでまくりになること間違い無いようです。
価格が激安になる分、デメリットも高いですね。
490名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 23:38:18 ID:UTaCwukT
>>488
>公営住宅で光工事した場合
引っ越しの際の現状復帰(再工事?)が必要かどうかは
入居時に交わした契約書にどう書かれているか確認して書いてなければ
公団等の賃貸主に確認するしかないんじゃ内科医?
解約時にはレンタルしてる機器があれば返却する義務は生じるだろうが
電話のみでOKだと思うがISPによっては縛り期間があるとこもあるので
その場合は解約金も生じる場合もあると思われ。
てか、引っ越しの際に賃貸主とNTT&ISPに確認汁だろ普通w


491名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 00:02:32 ID:Lx1AkYFi
マンションを借りようと検討中なのですが光ファイバー対応と書かれていない
物件の場合でも大家に許可を得て、光の使用区域に入っていれば導入は可能でしょうか?

また光を導入できる場合、工事などは大掛かりな物なんでしょうか?
492名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 00:29:33 ID:WdMPosqj
>>491
>大家に許可を得て、光の使用区域に入っていれば導入は可能でしょうか?
可能。(ただし決定はNTT側、通常は可能)
>工事などは大掛かりな物なんでしょうか?
立地条件による。

申し込みをすれば事前に工事の確認があるのでそこで工事行程が
判明すると思う。
493488:2007/02/18(日) 00:40:57 ID:+PnmPGof
>>490
どうもです。当方ADSL利用。金曜日にNTT代理店なる所から電話が来て、要約すると、
「ADSLはいずれ全て光になります。工事費3万円かかりますが、今なら無料なので今のうちに」
と言われたので、高くなるけど仕方ないかとOKしました。その後調べてみると、
ADSLが無くなる話は無く、ネットとメールばかりで映像なんて見ないのに無駄かもと疑問が沸いたわけです。
さらに来週工事担当から連絡が入るとのことですが、
「よく考えたら借家じゃん。勝手に工事してよいの?代理店はそこに触れてなかったぞ」
と思いましたが代理店も役所も土日は休みなので書き込んだ次第です。
調べているうちに悪徳商法にかかったようで怖くなってきた。NTT代理店=NTTじゃないのね。
494名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 00:50:37 ID:jDeD0SKD
>>493
もしADSLが安定して接続できていて、現在の速度に満足しているなら光に
乗り換える必要はない。工事費は無料かもしれないけど、戸建の場合月額
料金がだいぶ上がる。それに、光ファイバーを新たに通す必要があるから、
小さいにせよ工事がある。本来は持ち主の許可が必要だ。(エアコンのダクト
の脇を通せるなら不要だろうけど)

> 「ADSLはいずれ全て光になります。工事費3万円かかりますが、今なら無料なので今のうちに」

うんうん、これよくある売り込み文句だね。ウソとは言いきれないけど限りなく
グレーだ。
495名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 01:00:18 ID:+PnmPGof
>>494
ありがとう。あなたは神様仏様。やめる決心しました。
でも契約の時に「この電話を持って契約完了とさせて頂きます」といわれたので違約金とか心配。
言われるままに同時加入のビッグローブは2年以内に解約だと違約金5千円と言われたし。
段々腹が立ってきた。何とかネットにつないだアナログ中高年とか引っかかりそう。
496名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 01:19:54 ID:QppQo7j9
まぁ普通なら先に調べるか、オペに聞くぐらいした後に
契約するわけだけどね。
営業って騙しあいですから・・。
497名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 01:46:20 ID:c+CHW6Aa
>>495
契約完了じゃなくて"仮"契約じゃなかったかな
NTTやISPから言わせると、光工事完了後に完了報告がNTTからISPに
あがった時点で正式契約

工事前に正式契約状態にしちゃったら、
工事延期や宅内環境により工事ができなくなったら処理が大変だからね

その証拠にBIGLOBEに限らず大手は工事完了から1ヶ月経過しないと
有料サービスが使えない場合が多い(同時に光回線契約の場合のみ)
498名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 08:21:34 ID:g1XG0Hq2
>>495 そこって、ベル○○ートとかって言うところじゃないか?
我が地域も今月半ばから光対応地域となるため、もの凄い営業だった。
説明や電話をよこす時間が尋常じゃなく、NTTに「本当に代理店か?」と照会した。
大本営曰く、「代理店ではあるが、クレームが多いのは確かです。こちらから指導するので担当者・・・」
などど事情を聞かれ、速効で折り返し連絡が来た。「こちらから契約解除してもかまいませんよ」って言ってくれて
仮契約だったか本契約だったか忘れたが、NTTのお姉さんが抹殺してくれた。
後に判ることだが、その代理店は必死に「プロバイダは、トッパです!」って強引だった。バックマージンでも来るのか?
んで、自分はそのNTTのお姉さんのオットコ前振りに惚れ込み、光導入の予約をしてOCNを選択した。   関東方面隊より
499名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 08:30:46 ID:nuucQMRh
KDDIがしょっちゅう来てウザイな
メタルプラスだっけ?なんか契約しちゃうと電話の権利無くなるんだっけ?
あ〜ゆ〜訪問販売ってウザイよね
500名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 09:04:59 ID:bJxEgVXu
>予約をしてOCNを選択した。

いつもながら乙w
501名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 09:13:24 ID:bJxEgVXu
>NTTやISPから言わせると、光工事完了後に完了報告がNTTからISPに
>あがった時点で正式契約

「言わせると」と言われても誰が言っているって?


>大手は工事完了から1ヶ月経過しないと
>有料サービスが使えない場合が多い

さてさてこれも不思議な話だな。
そもそもISP経由でBフレを契約しても代理店を通して契約するだけ。
要するに取り次ぎしていると言うこと。

ISPにはインセンティブが入るから無料サービス(ISP側)等の恩恵を受けられる。
しかしISP側の契約とは何ら関係ないのでISP側の契約には縛られることは無い。
ただインセンティブが関係するので、最低契約期間をもうけている会社はあるようだ。

毎日捏造していて見苦しいなオイ
502名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 09:31:58 ID:Lff05E0Y
>>500-501
突っ込み処満載過ぎてワロタ
503名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 14:44:15 ID:d31w+GAE
光回線の申し込みして下見済んで、今日工事のはずだったけど、
何の音沙汰もないのでNTTに電話したら、「申し訳ありませんが、引き込み工事不可、ということで
キャンセルになっております」だってwwww

・・・・ORZ。予定が覆った(思案して工事OK,18日工事の予定だった)なら、こちらに一本連絡くらいしろYO。
テレビがまともに映らないので、ケーブルTVでも申し込もうと思ったけど、それも無理臭いなwww

ヽ(`Д´)ノ
504名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 14:50:37 ID:+negJtBd
ADSLとBフレッツ 月に700円高くなるけどBフレッツにしたらWEBサイトの読み込み早くなりますか?
512MB RAM ペンティアム4 2.4BGHz XP SP2
ウィルスバスター2007使用
505名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 15:18:26 ID:WdMPosqj
>>503
ケーブルTVなら池る。

>504
ISDNからADSLになった時は読み込みが「スゲー早!」と思たが
ADSLから光に成った時は「こんなもんか」だったw
506名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 15:28:31 ID:lL9GbAyM
>>505
レス トンクス
やっぱ感動なしか、、
507名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 19:06:42 ID:tx0fjJ6p
実際問題普通の使い方だとADSLの速度でも充分なんだよね
自分の場合、速度というより安定性で光導入となりましたが
508名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 19:20:25 ID:HcJwpGJF
オイラはスカパー光!かな。
それに固定費を安くしたいのでひかり電話。
509名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 19:45:26 ID:QRV02PpK
>>508
スカパー光!には地デジやBSデジも入っているけど
ひかり電話は現状0570へ繋がらないので、双方向サービスが使えなくなるよ。
510名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 19:50:49 ID:Qm+0+BuU
漏れは明日工事の予定だが>>503を見ると心配だな 期待
511名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 20:16:31 ID:HcJwpGJF
>>509
両方とも使っている。
発信は050(7.85円)着信はひかり電話又は050
512名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 20:18:02 ID:HcJwpGJF
ごめんああ勘違い。
双方向は必要ないし、0570はもうすぐサービスインされるから。
513名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 20:43:24 ID:nuucQMRh
来週工事の予定だったけどMDFBOXのとなりにもう一個箱が増えてた。
まだ中身は空っぽかもだけど当方の団地はちゃくちゃくと進行中
514名無しさんに接続中…:2007/02/18(日) 21:11:13 ID:aWWvVGVm
>>507
普通かどうかはともかく、ロケフリやストリーミング鯖やるなら
光じゃないときついよ。
プロバの帯域制限の餌食になるかもしれないのは怖いけどねー。
515名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 00:40:23 ID:Gexe/GX2
>>514
いやそれ既に普通の使い方の範疇越えてるような気が
普通と言えばまだまだメールやネットサーフィン、動画系見たりでするくらいでしょ
516名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 12:09:46 ID:IY/Xn3cO
>>515
まあ、一般多数の使い方はソレだな。

鯖立てたりロケフリなんて、ごく一部のマニアだからな・・・
517名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 14:04:17 ID:C4E6STfZ
マニアっていうと格好いいよな。
ただの「おたく」なのに。
518名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 15:10:39 ID:CzR0lk4a
まずは「マニア」と「おたく」の違いを正確に定義していただこうか。
519名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 15:49:04 ID:vaImAgG4
英語と日本語
520名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 16:05:56 ID:80roTnuq
魔煮亜と御宅
521名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 16:43:58 ID:IY/Xn3cO
いや、GEEKと呼ぼうぜ!
522名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 19:19:49 ID:vBhUtZUV
月に700円UPでBフレッツ
皆さんは、BフレッツでP2Pしていますか?
523名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 19:24:53 ID:BfRQ+Q2n
今日開通したが安定しているな 使い道に困る
524名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 21:23:12 ID:2hdXD3TS
今時、鯖立てだけでヲタ認定か…でも楽しいからいいや。
525400:2007/02/19(月) 23:53:24 ID:jODdCXZR
現在ファミリータイプで入ってるんだけど、最近チラシが入ってきて
それによるとプラン1でトータル電話入れても4819円
プラン2でも4347円とのこと。
これって俺が入ってるのよりメチャ安いんですけど・・・・?
俺は6800円も払ってもう2年になる。
これって現在のプロバイダ解約して入りなおしてもいいのかな?
526名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 03:07:42 ID:FdqpSIMW
>>525
マンションタイプじゃないの?
527名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 21:15:10 ID:5iHp1JG9
昨日開通して使ったが5Mの動画ファイルが1秒未満でダウンロードできた






いままではなんだったんだorz
528名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 21:46:41 ID:BOfBxR1A
>>527
今迄のISPが規制されてたんだよw
529名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 00:56:35 ID:ym/B+zda
そっちかよ!
あーコーヒー吹いちゃったよ。
530名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 01:31:56 ID:k787zTKj
光100Mプランの工事が終わって
普通に今日から使用可能になったんだ
なのにクリックするたびにレスポンス悪くて2chすら満足に覗けないんだ
速度はそれなりに出ていると診断結果には出る。
下りで速度 47.89Mbps (5.986MByte/sec)

原因がわかりません
スペックも晒します
CPU:Genuine Intel(R) T2300 1.66GHz
メモリ:1022M
OS:XP home edition
531名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 01:38:15 ID:ym/B+zda
ルータで接続してる?
もし接続ツール使ってるのなら一度広帯域でやってみるか
ルータ利用なら電源オフオン。
532名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 01:47:28 ID:MpZTNMri
>>531
ルータは使用していません
広帯域がわからなかったので検索して
手動でインターネット接続したら死ぬほど早くなって吹きましたww

アドバイス&即レスありがとうございました
533名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 01:58:11 ID:ym/B+zda
スマン、手動でって書けばよかったね。
接続ツールは常駐ソフトともかなり相性悪いので
できれば広帯域の方が良い。(Vista未対応)
一番いいのはやはりルータ利用。お金に余裕があるなら
オススメします。

なにはともあれ回復オメ。
534名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 09:56:00 ID:mUCDzyEN
朝は使えていたのに、夜、家に帰ると、なぜか電話もネットも使えなくなってました。
設定も変えてないし、LANケーブル、モジュラーケーブルもそのままなのですが。
いったいどういうことなんでしょうか?
535名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 11:37:59 ID:vz8GrWo6
>>534
24時間故障窓口あるからそこに形態で電話汁
536名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 15:07:21 ID:LcJhCmdz
今、申し込むとどのくらいで開通するんだろ?神奈川、川崎だけど
537名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 16:04:51 ID:zkMX5pJV
Bフレッツの開通工事って、どのくらい時間がかかるでしょうか?
今はADSL回線です。
居間の電話と親子電話だったのですが、電話加入権が余っていたのでネットを始めた頃にISDNにしました。
538名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 16:23:49 ID:30/OLtrT
申し込んだ後、問い合わせの電話すればするほど
速く開通するのかね
539名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 17:31:19 ID:1dzpaQb+
>>537
その環境だと光電話は無理として光は光ファイバーを個別に引き込む方式。
その工事自体は1時間ほどで終わる


一見して早いが工事までの道のりが長く申し込んでから最低でも1ヶ月は工事待ち。
今から申し込むと引越しシーズンにあたるから3ヶ月待ちも覚悟のうえ。
540名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 17:40:40 ID:IjbjCRsE
>>539
レス どうもありがとうございます。
期間もかかるし時間も一時間ですか。
541名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 18:34:08 ID:6ZKk3+xe
質問です。

マンションへのBフレッツの導入自体は済んでいるらしい
(調べてもらったらマンションタイプ1ですと言われた)場合、
工事は宅内工事だけで済むのでしょうか?
それともMDF室内での工事もやはり必要になる(管理人等による開錠とか)のでしょうか?
542名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 19:01:47 ID:qdeOoZH0
>>536
116に聞く、川崎だって広いんだからさw
山の天辺では携帯すら通じないところもある川崎だよ。
543名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 19:08:31 ID:qdeOoZH0
>>541
ttp://flets.com/opt/const_apartment.html
設置方式によって違うのよ。
544名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 19:09:11 ID:cm9WsA41
>>541
MDF室の工事はあるよ。逆に室内が無い場合はあるけどね。
VDSLの親機とMDF室の端子板にある電話線繋ぐはず。
545名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 19:49:04 ID:YFodEHkI
ひかり電話でRT-200KIをレンタルしてるんだけど、2台のPCを繋いで
それぞれのPCからアクセスさせるには、どうすればいいですか?
説明書を読んでも、書いてないので分かりません・・・ orz
546名無しさん:2007/02/21(水) 20:24:05 ID:JfuR1JEd
>>545
LANポートが4つあるだろ?
547名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 20:32:24 ID:YFodEHkI
>>546
書き方がマズくてすんまそん。
2台のPCはネットに繋げたんですけど、PC1号からPC2号のハードデスクが
見れないんです。
548名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 20:34:17 ID:L91zbfXK
>>537
ウチはマンションでMDF設置済みだったからだとおもうけど
19日に申し込んで28日に工事&開通予定。
宅内工事は少なくても1ヶ月は待たされると思ってたから正直NTTを見直した。
工事に来るのは委託業者だろうけど。
549名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 20:35:23 ID:L91zbfXK
>>547
マイネットワーク → ネットワークセットアップウィザード
550536:2007/02/21(水) 22:04:32 ID:LcJhCmdz
>>542
確かにそうだw
明日聞いてみるよ。
レスサンクス ノシ
551名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 22:57:08 ID:6ZKk3+xe
>543
>544
レスありがとうございます。
室内がないことがあるんですか、それは意外でした。
するとやはり管理人がいないといけないみたいで、ちょっと面倒・・。
552名無しさんに接続中…:2007/02/21(水) 23:12:32 ID:qdeOoZH0
>>551
>やはり管理人がいないといけないみたい
必ず立ち会いが必要でもないみたい、MDFに鍵が掛かっていない場合は
工事人が開け閉めを行うので、立ち会い不必要なので管理会社に確認し
てみるヨロシ。
てか、契約後NTTからくる書類に確認依頼のチェック項目がある。
553名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 15:11:19 ID:gfMGpm/S
NTTへ光ファイバー+ひかり電話の利用を申し込むのと利用プロバイダーから申し込むのではサービスや料金等、何か異なりますか。
554名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 16:18:40 ID:9B8nF2/x
Bフレッツ光&固定IPでさくら以外だとどこがオススメでしょうか?
555名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 17:38:38 ID:cGTPupDN
>>554
アサヒネットがいいんじゃね 標準で付いてくる
556名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 19:14:41 ID:dkF5zTCR
>>553
NTTに直接でもISP経由でもNTT側のキャンペーンはすべて適用される。
ISP経由のほうが初期費用負担とかキャッシュバックとか上乗せされる場合が多いのでお得。
ちなみにISP経由でも光回線使用契約とひかり電話の契約はNTTと直接する形になるので
引っ越しなどで完全解約する際はISPとNTT両方に解約手続きしなきゃいけない。

ひかり電話はISP経由で申し込んでも取り次ぎだけで
契約自体はNTTとすることになるのでNTTの担当者から契約内容確認の連絡がある。
つまり毎月のISP利用料&NTTの光ファイバー回線使用料はISPから請求、
ひかり電話関連の請求(通話料、基本使用料等)はNTTからという形になる。
557名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 19:40:12 ID:a8jRk4Mv
WAKWAKから申し込んだ
3月上旬に工事予定
\(^_^)/
558名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 20:31:05 ID:F1qlSlky
>>556
Withと通常のISP経由の代理店取り次ぎを勘違いしていないか?。
ISPの取り次ぎだけならNTTから請求が来るよ。
559名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 02:33:12 ID:rUIduVLI
>>555
ありがとうございます。
アサヒネットに決めます。
560名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 11:58:34 ID:FBXDy+GR
解約しようとしたら、最初の用紙に書いてある番号がないと受け付けられないと言われました
紛失した場合は詰みってことですか?
こちらのミスとは言え救済手段も提示されないのは・・・
561名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 12:09:58 ID:7eQY70oo
お客様ID不明なら、契約した番号さえ覚えておけば解約できるから
契約した電話番号教えるからさっさと解約しろ!
といえばおk

ID再発行できるんだから、契約した電話番号を申告すりゃあ
相手もわかるだろ。これでも駄々をこねるなら
住所教えるから調べろといえばおk。
それでもダメなら「上を出せ」
562名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 12:24:45 ID:FBXDy+GR
固定電話の番号聞かれたけど、契約してないんだよね・・・
住所とかでダメなんですかって聞いたけど受け付けられないって
やっぱりもう1回強く言うしかないかな?
じゃあずっとこのまま契約してなきゃいけないんですかって
563名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 13:31:08 ID:2bOlIRHI
>>562
支払いを止めれば自動的に解約されるから問題なし
564名無しさん:2007/02/23(金) 13:37:59 ID:j8QcK168
>>562
登録してある連絡先電話番号は?
当時の携帯番号とかはわからないの?
565名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 13:40:07 ID:FBXDy+GR
携帯で登録してあるはずなので
常識的に考えて、住所と名前と携帯番号でわかるはずなんだよね・・・
もう1回電話しなおしてみます
566名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 17:51:25 ID:8Y9ipBAr
Bフレッツ・光の申し込みをしました。(NTTへ申し込んだ)
そこで、今疑問が出てきました。 代理店からの電話営業では、
「すべてNTTから電話代金と合算して請求が行きますから、お安くなります。」とか言っていましたが
実際のところどうなんでしょうか?
私はIPホン無しの契約です。プロバイダ接続料金と光接続料金はISPからで、電話についてはNTTからですか?
その場合は、カード払いとか出来ますかね? (OCNです)
また、「NTTに聞けっ!」って言われるかもしれませんが、私はここで聞きたいんです。
よろしくお願い致します。
567名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 18:51:07 ID:fJrJIb+g
>>566
請求はNTTとの合算でOCNから来るんじゃないかな。
プロバイダとのパックは大抵そういうシステム。
OCNの支払いならカードでいける。
568名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 19:51:31 ID:C6goMpZ7
>>566
BフレッツならBフレ料金+光電話はNTTから請求。プロバイダ料はOCNから請求。
WithフレッツならBフレ料金+プロバイダ料はOCNから請求。光電話はどれでもNTTから請求。
569名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 20:06:36 ID:18OVTZBX
>>566
>電話についてはNTTからですか?
そうです(素直にw)。
570名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 20:35:15 ID:937U9Ae+
>それでもダメなら「上を出せ」

パイオツ派ですか?
漏れは、お尻派ですね・・・
571名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 20:39:42 ID:Cvpxe1sv
今日ビックから申し込んだ。3月13日工事。
光Oneがダメだったのがイタイ
572566:2007/02/23(金) 21:43:26 ID:8Y9ipBAr
>>567->>569
大変ありがとう御座いました。 “Bフレッツ” と “Withフレッツ”の違いなんて初めて知りましたよ〜
やはりここは、アンサープロが住んでいると納得。
573566:2007/02/23(金) 21:49:31 ID:8Y9ipBAr
ついでにもう1つ質問させて下さい。
現在、J:COMケーブルテレビ使用していますが、Bフレッツ光テレビ(?)に乗り換えも検討していますが
コンテンツ的にはどうなんでしょうか? 
自分はディスカバリーとジオグラ位しか見ないんですが、家族は他にも視聴しています。
コスト的には多少安くなるんだと思いますが、ご指南願います。
574名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 22:30:48 ID:K6Fv4EnH
>>573
スカパー!と地上波とBSの再送信だから、コンテンツは電波による放送と同一。
「e2 by スカパー!」は入っていないので、110度CS対応アンテナでの受信が必要になる。
http://opticast.jp/
575名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 22:49:02 ID:z0KWoPC0
Withフレッツなんですけど、27日に工事します。
開通月は無料なんですけど、2日間だけなんですか?
576名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 23:23:26 ID:2DxsZ9XM
>>575
BB.exciteは工事日の翌日起算だから、2月28日開通で2月分全額引き落し。(東4200円、西4575円)
無料期間のあるプロバイダは、2月も無料期間に含まれる。(3ヶ月無料の場合2,3,4月無料)

※Withフレッツの場合、NTTの一ヶ月無料キャンペーンは適用されない。
577名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 23:34:01 ID:2DxsZ9XM
開通月無料なら2月27日工事の28日開通となるから、1日分無料となります。
28日工事なら3月が開通月となります。
578名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 23:56:58 ID:2DxsZ9XM
>>575 はマルチな釣りでした、あほくさ。
579名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 00:42:51 ID:2BwtfsqI
>576 577
サンクス
580名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 06:22:59 ID:EBnkyU5j
>>574 ありがと
現在のケーブル代金は\5300位なんですけど、このままの方がよさそうな気がしてきました。
581553:2007/02/24(土) 06:51:19 ID:1r0EjpAy
>>556 >>558
遅くなりましたが、ありがとうございました
582名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 10:02:48 ID:Nmxhkak6
>>580
ケーブルって固定IPだからウイルスが酷いらしいですね。
583名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 10:56:50 ID:VfD5fuUi
いまは固定IPじゃないとこもあるよ
584名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 12:01:23 ID:DGEWS8W1
>>582
またそんな嘘を… 固定IPだとウイルスが酷いってどういう理屈だ。w
585名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 12:16:34 ID:VfD5fuUi
不安になったときモデム再起動すると落ち着く人種なんじゃないw
586名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 12:24:07 ID:diE9Ed4M
ホムペ、アップロードしたら
http://
の下はなんになんの?
587名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 12:26:44 ID:diE9Ed4M
>>582
残念だけど、僕いまはケーブル
今、NTTの人と交渉してた
588名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 12:44:49 ID:5FO6MEcl
皆さん教えてください。
フレッツ光の申し込みの予約(要望?)を地域の署名で行いました。
その結果、3月1日から当方の地域でも光の提供エリアになるのですが、
先日、代理店から電話があり、工事の日取りを決めてほしいという電話がありました。
その時、代理店から

1.今使ってるADSLモデムは使用できない。
2.今使ってるルータは使用できない。
3.今使ってる無線AP(ルータの配下)は3つの周波数(abg?)対応でもなく、
 「光対応」と書いておらず、「光対応」ではない以上光と無線の周波数が異なるので使用できない。
4.フレッツ光は光電話を使うことになるので電話基本料が500円位になる
5.Windows95/98では光でインターネットはできない

と言われました。
ここで質問です。

1.ADSLモデムに相当する光用の接続機器が必要になると思うのですが、
 レンタルと買取はそれぞれいくらぐらいになるのでしょうか。
2.現在使用中のルータはPnP非対応でスループットも高くはないのですが、
 IP電話、ひかり電話を使わない場合でも、絶対に買い換えなければならないものなのでしょうか。
 それとも光用の接続機器にルータ機能も含まれているのでしょうか。
3.ローカル側で繋げてる無線APに関してWAN側が光かADSLかということが
 関係してくのでしょうか。またルータを無線ルータに変更した場合ではどうなるのでしょうか。
4.光電話の加入は必須なのでしょうか。またひかり電話のメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか。
5.フレッツ接続ツール等は使用しない環境でもOSが関係してくるのでしょうか。
 (95/98が載ってるようなスペックのマシンでは遅くなって使い物にならない、とかそういう意味ではないようです)

よろしくお願いします。
589名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 12:58:50 ID:wWIxbydV
1月24日にネットから申し込んで
さっき電話あって
3月22日工事予定だと
結構かかるのな
590名無しさん:2007/02/24(土) 13:02:56 ID:ZFqMKfHF
>>588
東日本の前提ですが
> 1.
レンタルオンリー、料金は↓参照
http://flets.com/opt/s_fee.html

> 2.
そんなことはない、PPPoE対応ルータなら接続そのものは可能

ひかり電話を利用する場合、一部機種にはルータ機能内蔵タイプもある。
具体的にPR-200NE,RV-230SE,RV-230NEの3機種

> 3.
関係ない
光だろうがADSLだろうが、PPPoE接続の回線であることには変わりない

> 4.
必須ではない
メリットは基本料金や通話料が安くなる、
デメリットは、0570などのかけられない番号がけっこうある、加入電話やINSほど信頼性が高くない
「携帯あるし、トラブルでたまに使えなくなっても全然おk」なら申し込む価値あ
「電話が故障するなんてありえないぜ」ならやめておけ

> 5.
MacOSでも、Linuxでも、*BSDでもお好きなものをどぞ

591名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 13:22:27 ID:7c3IM7wD
>>588
1.
東日本なら http://flets.com/opt/s_fee.html
西日本なら http://flets-w.com/bflets/ryoukin/

2.
レンタルする機器がルータ機能内蔵なら、今手持ちのルータは不要になる。
ルータ機能が無い単なる光→LANのメディアコンバータなら、今手持ちのルータが使える。
ただし、古い機種だと不具合がある可能性もある。ルーターのメーカーのWebのダウン
ロードとかサポートのページを参照し、新しいファームウェアが提供されていたなら
ダウンロードして入れておくべし。

3.
全く関係ない。
古い機器だとせっかくの光のスピードを享受出来ない事もあるけど、普通に使える。
あとルータ同様、新しいファームウェアが提供されていたならダウンロードして入れておくべし。

4.
必須ではない。
一部かけられない番号がある。
昨年ニュースになった事もあって聞いた事があるかも知れないけど、障害で使えなくなる
事もある。加入電話ほどの信頼性はない。

5.
95/98でも通信そのものには全く問題ない。
ただ、95/98を乗せているような古いPCでは今どきの動画や音楽を多用したWebページを
閲覧するのにはつらいのと、せっかくの光のスピードを享受出来ない場合もある。
592名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 13:24:48 ID:VfD5fuUi
>>588

光電話は断って
ルーターは自前で安いの買えばイイと思う。
おれはそうした。
うちはVDSLで申し込んだからVDSLの不調でも電話が使えなくなるのは
仕事の依頼などを留守中はFAXで受けてるので困るので断った。

1 宅内装置っていうモデム相当のがレンタルになる
2 買い換えなくてもイイでも買ってもイイ3000円〜あるし。無線はもっとするだろうけど。
3 APは使える。無線ルータにしてもOK
4 必須では無い。プランや割引キャンペーンでならわからないISPしだいかも
5 LANカード差せば98/95でも平気。速度の差は多少はある。使えないLVでは無い
593名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 15:36:45 ID:wqEUfrLJ
WindowsVista搭載のPCってBフレの
無線LANできないってのは本当なんでしょうか?
594名無しさん:2007/02/24(土) 15:59:35 ID:ZFqMKfHF
>>593
PCに差し込む無線カードとしてはVista未対応。
ルータに差し込む分にはOSを問わない(ただし、設定画面を開くのに対応OS、ブラウザが必要な場合有り)。
595名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 16:04:13 ID:wqEUfrLJ
>>594
ありがとうございました!
596名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 18:09:13 ID:NgBEXp+R
今日工事が終わって使い出したんだが
右下のタスクトレイに出てるパソコン?が二つ並んでるアイコンのところにもってくと速度10.0Mbps
ってでる。これって最大10Mbpsってこと?設定は間違ってないと思うんだが
597名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 18:43:31 ID:7c3IM7wD
>>596
LANインターフェースがリンク速度10Mbpsでリンクしているって事。

・おまえさんのPCのLANインターフェースが古くて10Mbpsにしか対応していない。
・LANケーブルの異常もしくはカテゴリ3などの古いLANケーブルを使っている。
・おまえさんのPCのLANインターフェースもしくはメディアコンバータ(orルータ)の
 LANインターフェースのリンク速度の設定が10Mbpsになっている。
の、どれかだと思う。
598名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 19:10:55 ID:9oNro2OX BE:51213492-2BP(6)
>>596
それじゃ、光ファイバーが存分に楽しめないな

>>597を参考にして、自宅のネットワーク機器を買い換えるべし
いい機会だから、全部ギガビットにしてみるのも
599名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 19:47:54 ID:iW/9UVNa
10MbpsがMaxかもしれないよw
600名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 22:01:51 ID:N229u1+a
光の工事家に入るんだよね アパートで部屋ぐちゃぐちゃ 片付けなくていいかな
601名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 22:58:17 ID:Zlj+eUVh
>>600
工事担当者は一日に何件も回っていて忙しく、部屋が綺麗かどうかなんて大して気に留めない。
作業が出来るスペースがあればおk。
あとはキミの羞恥心次第だ。
602名無しさんに接続中…:2007/02/24(土) 23:41:12 ID:iW/9UVNa
>>600
美人の巨乳工事人が来るので掃除して桶。
603名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 00:31:41 ID:e0uJ3yoQ
俺引きこもりなんだけど、やっぱ工事の人と対応しなきゃ駄目ですか?
604名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 00:39:37 ID:EdADlz5v
残念ながら・・・そうです。
嫌ならADSLで我慢するしかないです。
605名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 00:51:02 ID:WgbX2mQ7
エッチ終って裸で女が寝てたけど
無言でサクサク作業して去ってったことある。
エアコン屋だったかな?
作業員なんてそんなもんだよ。
606名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 02:25:31 ID:UvLUhoc9
>>603
工事人はオタだから無言でも桶だよ。
607名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 03:22:04 ID:yIlUQ677
>>600,603
うちは家の中の工事は無しだったよん。

>>605
それなんて羞恥プレイ?
608名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 03:27:35 ID:t9FZkgpi

皆さんにお小遣いが貯めれる
お得なサイトを紹介します!

http://www.en-tame.jp/shokai/from0005628
↑のURLから行けます。

フリーメールアドレスでも登録出来るしね。

私はこれで毎月10万円以上は
簡単に稼いでいますよ♪♪♪
609名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 03:53:39 ID:WgbX2mQ7
>>600 >>603
VDSLなら在宅しなくても大丈夫ですよ。
その変わり接続テストがしてもらえないですので、
万が一接続出来ない等のトラブルがあった場合は後日着てもらうことになる。
610名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 04:46:08 ID:PwQfepol
>>609
それなんて俺?

工事が来て「あとは繋ぐだけで〜」と作業員
事前に届いていた接続ツールを使って設定していったら、通信テストでエラー
やっと設定が終わったと思って早速接続したら、ジェネラルホスト何とか
ってエラーで接続が切れた

もう……SP2へのアップデート中だったのにorz
もう寝よう('A`)
611名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 05:50:38 ID:yvkyyTuL
>>605
むしろなにか行動起こす方が以上
612名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 06:56:38 ID:WgbX2mQ7
勃起するだけなら正常
613名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 09:55:11 ID:j91y78Ag
無線LANカードレンタルでなくて、自前に用意したカードで
無線LANを実現したいと思います。

ネットで調べたところ、IOデータのカードなどで実施している。

過去ログに、新しいモデムだと出来なくなっている可能性が
高いと書いてありましたが。

最近契約して、自前でカード用意して無線化した方いますか?
614名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 10:01:28 ID:WgbX2mQ7
カードってなんだい?
まぁ予測で書くけど無線したいけどレンタル嫌って事ね。
それなら無線アクセスポイント買えばいいと思う親子SETで8000円位かな。
光電話も導入しないならルータ無し宅内装置貸し出されるので
その場合は無線ルーターを購入がいいと思う。15000円位〜いろいろかな。

それとも今借りてる機器がすでに無線なの?
それで子機カードを増やすって意味?
それならもっと安いと思うけど。
615名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 10:17:31 ID:j91y78Ag
>>614

まだ機器は到着していないから機種は不明です。

光電話導入します。

自分も予想になるのですが、レンタルしたVDSLモデムに
レンタルした無線LANカードを刺すと、無線化されるのかなと。
ただし、レンタルした無線LANカード以外を刺しても、簡単には
設定できなくて、対応した無線LANカード・設定方法があり
それを知っている人は、無線LANカードレンタルせずに、
1個で光電話モデム・VDSLモデム・無線アクセスポイントを
実装できる??と言った感じです。
616名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 11:02:09 ID:WgbX2mQ7
NECのかな〜エータームなNECカードなら認識する可能性はあるよね。
でもあちらも商売ですし市販品認識させないファームかもしれないですね。
僕は実機がなく答えてあげられないです。すいません。
617名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 12:50:44 ID:yIlUQ677
うちのRV-230NE(ひかり電話対応ルータ一体型VDSLモデム)では
Atermのカード(7800Hに付属のもの)を認識しなかったよ。
618600:2007/02/25(日) 21:21:25 ID:FxU4n0yM
いやうちVDSLじゃないんですよね どうなんだろ トイレはうんちこびりついてるし
619名無しさん:2007/02/25(日) 21:34:02 ID:qmIXbspV
>>618
トイレは掃除しておいた方がいいぞ

うちは工事の兄ちゃんに「トイレ化してください」と言われたから・・・
620名無しさんに接続中…:2007/02/25(日) 22:24:14 ID:fl58DWkE
>619
そんなスカトロプレイはキッパリ断る
621名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 11:41:28 ID:W/gANgz3
Bフレッツとeo光はどちらが利便性・安定性などが
上なのでしょうか?
ただ会社が違うだけで、使用上は同じと考えて
いいのでしょうか?
622名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 11:49:29 ID:UekQpM4w
>>615
VDSLに無線カードさして無線化するタイプです。
規格が合えばPC側は何をさしてもいいと思う。
623名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 14:17:17 ID:TIOCqFf5
1.無線LAN無し+ひかり電話での場合、レンタルするルータの種類はNTT側が決めるでおk?

2.現在使っているISDNを解約せずに新規ひかり電話と併用する場合、電話番号と電話機は2つ持つことになるでおk?
3.2の後1週間〜3ヶ月くらいしてからISDNを解約する場合、
 ISDNの電話番号を番号ポータビリティ等によってひかり電話で使用できる?

4.現在の電話番号をあきらめたほうが手っ取り早い?
5.ひかり電話をあきらめたほうが手っ取り早い?
624名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 15:31:41 ID:czhIIqY1
>>623
1. おk
2. おk
3.4.5. NTT営業所で要相談。
   融通が聞く場合もあるから。
625名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 19:45:21 ID:TIOCqFf5
>>624
ありがとう
626名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 20:36:51 ID:Y/1S3Fqr
トリプルプレイを検討してるんだけど、これって終端装置が死んだらTVもネットも電話も全滅するってことだよね
終端装置ってNTTからのレンタルだと思うんだけど、装置が壊れたときのNTTのサポートってどれくらい期待できるんだろう
TVもネットも出来ない状態で1週間とか待たされるのかな
627名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 20:56:09 ID:TB+nL7c1
新築なのにBフレ未導入の賃貸って…orz
628名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 21:23:51 ID:GZyhi/nv
>626-627
(´・ω・`)知らんがな
629名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 23:38:46 ID:1IJ9LK9X
>>626
地上波は見れるぞ。
630名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 23:51:16 ID:8CYEXZHQ
ひかり電話は停電したら使えない
631名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 00:44:03 ID:iAFNcDws
停電なんて殆ど無いだろ。
地方は知らんが。

と言うか妄想乙
632名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 02:26:32 ID:eC4ndxnn
でも以前停電したよね。
あの時はセンタ自体輻輳して大変だった。
と友人に聞いた。

>>626
午後5時だと間に合わないんで
だいたい午後の4時までに連絡すりゃ
本日中に手配はできるらしいよ。
土日は修理者自体少ないんで本日中に来てもらう場合
時間指定は不可。
633名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 05:02:35 ID:oZlHgE+A
エレベーターやガス検知器に弱いVDSLだと
光電話にする勇気は出ないよね。
MDF内の機器が壊れたら復旧に時間かかりそうだし。
634名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 06:28:32 ID:fz+4U/Oa
みなさん、こんにちは。
ちょっと教えて下さい。
現在、下記の状況になっています。

外線

ISDNルーター

|− 電話機(03-1234-1111)
|− 複合機(FAXとして使用・03-1234-2222・ダイヤルイン番号)
|− 8ポートHUB
    |
    |− パソコン1
    |− パソコン2
    |− パソコン3
    |− パソコン4
    |− 複合機(ISDNルーターに直接接続している複合機と同じ機械、ここではスキャナー・プリンターとして使用)

NTTとフレッツ・ISDN及びダイヤルインを契約し利用中。
現在、無線LANは利用せず上記の図は全て有線LAN・有線ケーブルで繋がっており、今後も無線LANは利用予定無し。
家は1戸建て住宅。

希望条件
・光ファイバー接続でインターネットをしたい。
・電話番号とFAX番号を変更したくない。
・ひかり電話はどうも信用性がいまいちのようなので利用しない。

Q1:ISDNを解約しアナログ回線へ変更すると電話番号やFAX番号は変わりますか。
Q2:Bフレッツをインターネットの為に引くと、ISDNは電話とFAX用になりますが、電話とFAXを同時に使うことはないので、基本料金を抑えるべくISDNを解約してアナログ回線に戻したいのですが、「希望条件をみたして」何かいい方法はないですか。
635名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 08:48:38 ID:Vg8p3mGn
>>634
Q1に関しては、変わる場合も変わらない場合もあるようです。
NTTに問い合わせれば教えてくれますよ。(多分116)
636名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 08:57:59 ID:Vg8p3mGn
↑は古い情報でした。
今は常に同番移行が可能になったようです。

ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0208/020822a.html
637名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 09:03:19 ID:3/dXk81f
>>634
Q2に関してだけど、FAXを緊急用にアナログにする。
ひかり電話で通話料が安くなり(゚д゚)ウマー
ひかり電話が信用できなくてもFAXが生きてるので安心。


同じようなパターンでNTT代理店にこう提案されたよ。
638名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 13:43:33 ID:a+9owHa3
>>634
A1:ごく一部の例外を除いて、ダイヤルイン/i・ナンバーの番号でも同番移行できる。
A2:加入電話のモデムダイヤルインで2番号使う。
   おとくラインやメタルプラス電話で、モデムダイヤルインと同等のサービスを使う。
639名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 16:15:16 ID:5WhCTg7C
>>631
>というか妄想乙

↑この一言を書く意味がわからん
640名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 17:30:07 ID:oZlHgE+A
都会が停電しないと信じてるのかな?
いつだっけ?船が送電線切っただけで長いこと停電したの。
あの時は自家発電の建物が自家発電をいったん停めない限り
送電が出来ないとかなんとかいう理由で復旧に時間かかったはず。
都会ならではのトラブルもあるもんですよね。
641名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 18:24:23 ID:cxKakzzZ
>>640
もしかしてダイヤル式の黒電話使ってるの?
IP電話でなくとも停電になったら家の電話機使えなくね?
ケータイがあれば無問題とおもうがね。
642名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 18:29:52 ID:Vg8p3mGn
>>641
自分の電話の電源切って壁のモジュラージャックに
直接つないで電話してみな
643名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 18:34:33 ID:oZlHgE+A
>>641
特殊なものやコードレスは知らないけど
すくなくともうちの電話はアダプター抜いても使えます。
携帯も災害時にパンクって良くあることですよ。
644名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 18:48:54 ID:cxKakzzZ
>>642
>>643
そうなんだ〜。知らなかったよ。
じゃあ、その点は判断基準から除外するよ。
ありがとう。
645名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 19:08:52 ID:zawZkHIp
携帯だって野外アンテナが停電で死ねば掛からんだろ?
646名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 19:11:28 ID:TtVcNbjO
判断基準カラ除外シマス
647名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 19:32:32 ID:l8ySvV3O
固定電話も災害で通話が集中すると
パンクすると思う。
停電で固定が使えたからって別にって感じ?
いつくるかわからん停電のために高い基本料払うことが
???
648名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 19:58:21 ID:cAUBh8K8
どーせ災害時は警察消防や役所や病院やインフラ企業くらいしか回線を使わせて
もらえないだろうから、停電になってもならなくてもそんなに変わりないだろうね。
災害ではない理由で電力会社が供給する電気のみの停電が起こったとき、
携帯PHS基地局にUPSが設置されてない地区だとちょっと困る程度かも。
649名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 20:57:10 ID:TtVcNbjO
なんか微妙に話題がすり替わってるなw
まあ言ってることは理解できるけど。

電話加入権が有名無実化してる今、
信用力としての固定電話番号という意味が薄れてきたら
携帯電話やIP電話で十分という人がますます増えるだろうし
そうなったら固定電話の基本使用料金も値下げせざるを得なくなるだろうな。

なんかスレ違いの話題だね、ごめん。
650名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 21:05:03 ID:7NYw+cSX
>>649
> そうなったら固定電話の基本使用料金も値下げせざるを得なくなるだろうな。
ユニバーサルサービス基金に頼らざるを得ない現状をみると
NGNへの完全移行(=固定電話サービス廃止)までそれはないかと。
651名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 21:26:27 ID:oZlHgE+A
固定からヒカリ電話に切り替えた人は
固定電話を休止にするじゃん。

しかし2年に一度番号を維持するために更新料を取られるのだよ
NTTはそのことを隠している。
652名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 21:38:08 ID:mOEnidow
>しかし2年に一度番号を維持するために更新料を取られるのだよ
え〜ほんとかよ でっ幾ら取られるの

なんかしらんが 大手企業も詐欺的商法紛いな事を
平気でするようになったよね
653名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 21:49:44 ID:7NYw+cSX
>>651
> 固定からヒカリ電話に切り替えた人は
> 固定電話を休止にするじゃん。
>>649の> 電話加入権が有名無実化してる今、
という事もあってか最近は休止じゃなくて解約(廃止)する人も多いみたい。

> しかし2年に一度番号を維持するために更新料を取られるのだよ
そんなの聞いた事ないよ。
いつから始まる何という制度なの?
654名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:04:21 ID:zawZkHIp
電話権利の利用休止の期間は5年間だろ?
休止票なくしても、旧電話番号が分かれば116にて再発行可能はず。
利用休止の期間は5年間ごとに更新の筈、更新しなければ権利は亡くなる。
だと
思うよー。知らないとは・・・権利無くすぞ。

655634:2007/02/27(火) 22:09:55 ID:PhnKi8/3
>>635-638
レス、有り難う御座います。
>>637のようなアイディアや>>638のようなサービスを初めて知りました。
聞いてみて良かったです。
助かりました。
656名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:12:17 ID:YLVNawlt
手元に有るハガキによると
「利用休止期間5年を経過しても利用休止の継続又は再取付のお申し出が無い場合、
更に5年間を経過した時点でこの電話の契約は解除されたものとして取り扱わせていただきます」
とある。
2年ごとの更新料などどこにも記載されていない。
657名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:18:08 ID:oZlHgE+A
俺はコンシュマーの人に聞いたんだよな〜東日本
だまされたのか相手の間違えかはわからない。
仕事で自宅にFAXを置いてる関係でヒカリと固定の差でいろいろ質問攻めにしたんです。
更新料はいくらかは不明。
658653:2007/02/27(火) 22:19:55 ID:7NYw+cSX
>>654
それは俺に言っているの?
「電話加入権」とは、NTT東日本とNTT西日本の「加入電話」と「INSネット」を利用する場合にのみ
必要な権利であり、その他全ての電話サービスやIP電話サービスには全く関係の無い権利だよ。
当然、電話番号とも全く関係が無い。

既にIP電話に移行している人は、おそらく二度と行使することのない権利だろうね。
>>653にも書いたけど、ひかり電話等へ移行する場合、
休止工事費(ひかり電話へ移行する場合は税込1,050円、他社へは2,100円)
を支払う価値がないから解約(=電話加入権を放棄)する人が増えたんだよ。
659名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:22:58 ID:oZlHgE+A
東日本だけど固定電話から切りかえが同番で出来るのね
そのためには固定を休止にして権利維持が必要じゃなかったかな。
660名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:28:28 ID:YLVNawlt
>>659
廃止か休止か選べるよ
661名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:31:05 ID:7NYw+cSX
>>659
違うよ。116センタにでも聞けば即答してくれる。
電話加入権の有無と、電話番号の同番移行の可否は、何の関係もない。

加入電話・ライトプランやINSネット64・ライト、おとくライン、メタルプラス電話、
J:COM PHONE・・・等には電話加入権制度自体が存在しないけど、
NTT東西の番号帯であれば同番移行が可能だよ。
662名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:38:27 ID:7NYw+cSX
>>659
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/index.html#genzai
> 番号ポータビリティを利用するためには、加入電話等を休止※または解約していただく必要があります。
>  ※ 加入電話等の休止の際、休止工事費2,100円(税込)が別途発生します。

もちろん、電話加入権の存在しない「加入電話・ライトプラン」からの同番移行も可能。
663名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:49:22 ID:oZlHgE+A
なるほど。オイラずいぶん間違って覚えてたようだありがと。
で間違いついでに質問なんだけど
解約した場合は加入権はどこにいくの?
7万くらいで加入したんだけどあれ戻らないの?
加入権って親戚とかに譲渡も出来たよね。
664名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:51:45 ID:zawZkHIp
>>663
>解約した場合は加入権はどこにいくの?
消滅
>7万くらいで加入したんだけどあれ戻らないの?
戻らない
665名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:53:34 ID:oZlHgE+A
じゃ解約前に売ったほうが得なんだ。
666名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:59:56 ID:QrT3KZc5
数千円−印鑑証明云々でやる気なくなるがな
667名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 23:02:58 ID:zawZkHIp
ISDN付きなら売れだろwまーそれでも1マソか?
668名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 23:24:00 ID:oZlHgE+A
やっぱ固定電話は残したほうが安心だな。
月に1000円多く払うだけの安心感はあるし、
ナンバーディスプレイも欲しいから1000円も差が開かないかもな。
ナンバーディスプレイオプションで月に480円って高いよな。

出かけるときとか寝るときにモデムとルータの電源切ってる派だし

たとえば電力系の光とかで完全にNTTとの縁が切れるなら
IP電話もいいかな〜って感じですね。
669名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 23:32:37 ID:QrT3KZc5
>>667
アナログと何も変わらんぞ・・・・
670名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 00:43:36 ID:kUGQTKDF
加入権は質屋で買ってもらったなあ
10年前の話だけど
今はそれもできないのか
671名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 00:56:32 ID:Ag6I1b4S
>>670
>加入権
いつまで存在するのかね?
自然消滅する日も近い希ガス
672名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 02:04:26 ID:aY8VhrAv
>>667>>669
INSネット(ISDN)で使っている電話加入権の場合、買い取り業者によっては
加入電話(アナログ)への変更手数料として数百円程度差し引かれる事があるよ。
アナログ回線とISDNは、法的に別物扱いらしいので、そこらへんの絡みもあるかもしれない。

一例 電話加入権買取り価格(消費税込)
http://www.tdsc.co.jp/kanyuken/kaitori.htm
> 単独回線(アナログ電話回線) 3,000円
> D64回線(ISDN64電話回線) 2,000円

この場合、休止工事費、印鑑証明発行手数料、内容証明郵便費用などを差し引くと、
解約した場合と比較してマイナスになりそうだね。

>>671
施設設置負担金制度と電話加入権、電話に関する法律等が改正されない場合、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Network
> 日本のNTTグループ : 2008年までに長距離基幹網をIP化
> ・2010年代前半までに原則として全面的にIP網化。
この時点で消滅だろうね。
673672:2007/02/28(水) 02:14:56 ID:aY8VhrAv
追加
http://www.tdsc.co.jp/kanyuken/kaitori.htm
> NTTの受付事務手数料<加入権譲渡料>840円(税込)と銀行等への代金送付
> 手数料はお客様のご負担となります。買受代金のお支払時に清算いたします。
これも含めると完全にマイナスだね。
674名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 02:29:17 ID:Ag6I1b4S
>>672
Thx

675名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 07:55:00 ID:3SnWeIS2
どうか、ご指南下さい。
質問1  ヤフーADSLよりNTT光へ変更します。光電話は使用しませんので
ADSL回線からアナログ回線への変更に伴い変更料金とか発生しますか?
質問2  アナログ回線で、ISDN・iナンバーの様な機能はありますか? 現在の環境は、
外線

スプリッター  −−−−−−  別モジュラーから電話機1

ADSL (ヤフー)
|− 電話機2(FAX専用使用でIPホン電話番号)
無線LAN
|− パソコン1
|− パソコン2
障害としては、電話が来ると電話機1と電話機2が同時になりますがとても会話が出来る状態では無いので
YBB対応のスプリッタ導入しました。しかし、着信のタイミングで障害がありました。
今回光導入になり
|   |
|   モジュラー1から電話機1
|   |
|   モジュラー2から電話機2・FAX専用

回線終端装置

無線LAN
|− パソコン1
|− パソコン2
今回の電話配線で通話品質には問題は無いと思いますが
FAXを受信する前に、電話機1を取ってしまった場合が心配です。
電話機2・FAX専用へ専用番号を割り当てるとか、何か良い方法は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。
676名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 08:22:19 ID:3bR00Fyq
アナログじゃねえよ
窓口行け カス
677名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 08:30:08 ID:glgrndAt
[固定電話なし]光回線+IP電話だけの人
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1112750156/
678名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 10:13:22 ID:1TCL0Wrg
>>675
素直にひかり電話契約して番号追加しろ。それが一番簡単で手間も金もかからん。

説明見る限り、電話のこともネットのこともまともに理解してないようなので、
素人考えで余計なことはしないほうが身のためだ。NTT様に任せるのが一番。
679名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 14:50:27 ID:O4DRCqrX
プロバイダーのフレッツ光の入会キャンペーンって、フレッツにはじめて入った場合に適用されるようだけど、
一度、NTTフレッツを解約したら、新たにキャンペーンが利用できるの?
680名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 14:56:08 ID:p0mlilDw
光の評判が良くないので今日キャンセルした
ADSLで様子見
681名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 15:02:46 ID:Ag6I1b4S
>>679
できね、できたら速度でねーとかで皆やりから。
682名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 15:10:36 ID:2bqFI72/
>>675
回答1 発生しない。詳しくはYahoo!BBのサポートセンタへ。
回答2 ダイヤルイン(モデムダイヤルイン)
     http://www.ntt-west.co.jp/shop/catalog/econo/econo-k.html

[モジュラジャック]
   |
[ダイヤルインアダプタ]
 |     |
 |     └[電話機1]
 └[電話機2・FAX専用]

あるいは、モデムダイヤルインに対応した(複数の電話番号を割り当てられる)FAXを買う。
683名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 15:19:18 ID:O4DRCqrX
>>681
dクス。
684名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 21:58:52 ID:YgVIJ+GD
■2ch版初心者のための簡単なFAQ
Q1.ADSL・ISDN環境のままBフレッツ導入できますか?
A1.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。

>>1のFAQにこうありますが 質問です!

今住んでるアパート(約30世帯のワンルーム)が
Bフレッツ・マンションタイプを引く事になりました

私はt-comのADSLを使ってるけど
このまま光にしなくてもADSLを使い続けれるよね?
685名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 22:04:50 ID:Ag6I1b4S
>>684
君ならできる、君はできる子だ。
686名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 22:08:51 ID:fhTwAeqn
Bフレッツが開通し、ひかり電話も導入しました。
先日、パソコンが2台に増えまして、それぞれネットには繋がったものの
お互いのパソコンにアクセスできません。2台のパソコンは、WindowsXP Homeです。
ひかり電話のルータ(RT-200KI)の説明書を読んでみましたが、
どうも載ってないようです。どのような方法で、お互いのパソコンにアクセスが
出来るでしょうか?
687名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 22:10:00 ID:glgrndAt
PCの設定。ワークグループ同じにするとかじゃない
688名無しさん:2007/02/28(水) 23:29:20 ID:pX+ojdqN
>>686
2台とも有線?
ルータは関係ない。PCやセキュリティソフトの設定の問題。
689名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 00:05:10 ID:83zB3PXX
昨日インターネットを普通にやっていたのですが
急に速度が落ちてしまい疑問に思ったところ

STATUS,LINK,FULLが普通に緑色のランプが点灯しているのですが
FIBERのところだけ赤く点滅してしまっています。

原因はなんでしょうか?
690名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 00:14:53 ID:v/aFa3w1
>>689
ONUの故障かファイバーが損傷してます・・・。
NTTに相談してください・・・。
691名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 00:37:47 ID:c5R7BOHW
今週に入ってから夜、リモートホストが応答しないとか出て繋がらなくなった。
フレッツスクエアすら繋がらない。
埼玉なんだけど何か工事とか障害の情報出てる?
692名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 01:08:44 ID:5CPVd9MK
>>690
ありがとうございますm(_ _)m
今日早速問い合わせてみます。
693686:2007/03/01(木) 21:34:18 ID:X07tJajN
>>687-688
ワークグループは、デフォルトのMSHOMEで同じです。
RT-200KIは、共に有線で接続しています。

いろいろと探してみたら、TCP/IPとNetBEUIの2通りがありましたが、
どちらが良いでしょうか?
694名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 21:50:14 ID:BJmY0FO5
>>693
既にスレ違い。

Windowsのネットワーク入門書読みなさいって。
695686:2007/03/01(木) 22:42:33 ID:X07tJajN
答えられないなら無視すればいいのに・・・
「過去ログ読め」とか「入門書読め」とか書く人っていったい・・・
696名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 22:54:28 ID:jVNaAPyM
↑もう君の質問にはだれも答えないと思うよ。
697名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 22:59:52 ID:Oo1klYlV
ここのスレ住人は馬鹿しかいないしねw
698名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 23:06:55 ID:JVS2PPPg
699名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 01:11:32 ID:Ralqzrf0
>>695
素人にちゃんと教えるのはとっても面倒なんだよ。そんな親切を他人に
期待してはいかん。
700名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 01:57:58 ID:5qrUT25b
NTT東パイパーファミリーにOCNのプロバイダで申し込んだのですが、ルーターを入れて3台のPCで同時にネットに繋げることはできますか??
701名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 02:14:09 ID:YdGR0TSA
>>700
知らん。
NTT東(プロバイダから)のハイパーファミリーを申し込んだら、NTTから状況確認の電話来たけど、その時
PCは一台ですか?って聞かれたよ。
ルータ入れればADSLと同じようにできると思うけどね。。
702名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 02:20:58 ID:5qrUT25b
>>701
レスありがとうございます。
とりあえず試してみます!
703名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 16:54:23 ID:z25r5mW6
>>686
2台ネットにつながったと書いてあるけど、同時に立ち上げても
ネットに接続できる?

2台とも起動してネットに接続できるなら、ルータは問題ない。
PC側の設定でしょう。

ファイアウォールの設定あたりが怪しいかと。

ありがちなのがノートンとかで共有接続を受け付けない設定に
なっているやつ。これ、ホントに多い。
704名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 17:42:41 ID:gi0sgUWD
神奈川県は県内全域にフレッツ光が行渡ったそーだ。
全域に行渡ったのは全国で初めてだとw
705名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 17:47:13 ID:DiRnCf7I
県営住宅にも入りましたね
光なんて永久にこないと思ってたのに・・・
706名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 17:50:45 ID:8Lj/2rIr
(=゚ω゚)ノぃょぅ
光ファイバーケーブル(白い 5mの奴)
10mにしたいんだけど、どれが使えるか教えて
リンク貼ってくれる神キボン
707名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 17:57:22 ID:3amY4Kqm
とりあえず市ね
708686:2007/03/02(金) 18:47:35 ID:eb7r3gLt
>>698-699
NetBEUIをインスコしたら、見れるようになりました。
RT-200KIはルータ機能が弱いみたいですね。
709名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 19:47:54 ID:L5RL5cns
>>704
htp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1903/p190301b.html これか?
漏れは神奈川だが6年前には開通していたが高すぎて今年の導入になった
710名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 19:49:24 ID:IcEwMyKa
神奈川すげーじゃん
711名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 20:20:21 ID:hE6cJw24
今日届いたNTT東の請求書に同封されてたフレッツ光のチラシには
Bフレは上りも下りも(最大)100Mと書いてありますね。
いつからデフォで上り100Mになってたんだろ?
712704:2007/03/02(金) 20:23:35 ID:gi0sgUWD
>>709
それス!TVKがニュースで流してる。
光が来ても携帯のアンテナが建たない山の上w
713名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 23:40:55 ID:uI05b3VS
ってことはつい最近光が来たうちの地域が神奈川では最後だったわけだな・・・
714名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 23:43:31 ID:zKKLxcf0
>>708
自分で解決したのは立派だけど、いまどきNetBEUIとはねぇ
それに、自分が設定できないのをルータのせいにするのもよろしくない。

少し勉強して、みんなTCP/IPで接続するようにした方がいいと思う。
715708:2007/03/03(土) 00:21:42 ID:bNrfUl1K
教えもせずに、人を馬鹿にするおまいらって素敵ですw
716名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 00:25:12 ID:FmNZ75OK
ここは素敵な香具師等の集まるところだーよ。
717名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 00:51:49 ID:78vl90+P
>>715
スレ違いどころか板違いの質問をする方が悪い
718名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 01:40:42 ID:fTQNSgis
西フのサイトから申し込みをした翌日に
0120887202から10コールで2回着信があり
何の番号かとググったら、この着信を取った人が
フレッツの利用状況等のアンケート的なことを聞かれたらしいんですが
アンケート聞かれるのって普通なんでしょうか?(場所はNTT西日本フレッツカスタマリレーションセンターらしいです)
何か携帯番号が漏れてるらしいんですが、NTT西日本って犯罪組織だったのでしょうか?

ttp://talk.milkcafe.net/test/read.cgi/mobile/1111643451/316
719名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 14:54:54 ID:D+/tzGUA
>>714
なんか馬鹿にしてるけどnetBEUIでなにか問題でも?
個人使用でなら充分だろ、なんでもかんでもマニア基準で決め付けるもんじゃないよ。
720名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 15:23:14 ID:PBIB+BaT
ルータ越えしないんであれば問題ないわな
721名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 16:05:23 ID:I4IN9BaO
>>719
いや、手動でプロトコルを追加する方がずっとマニアックだろ。

既にTCP/IPで通信しているわけだから、LAN内で通信できないのはなにか
設定が悪いだけ。それを見つけてなんとかするのが正しい。

>>720
TCP/IPが入っていないPCを使うのならその通りだね。
722名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 16:59:54 ID:FmNZ75OK
スレチごめん、netBEUIてVistaでは使えたっけか?
と、ふと思た。
723名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 19:51:56 ID:B5cUkcDR
>722
vista使わないから問題ない
724715:2007/03/03(土) 21:34:38 ID:bNrfUl1K
>>717
心が狭い人ですね。
もともと「RT-200KIの話」だから、いいんジャマイカ?
それより、718の方が板違いなんだけど、こっちにも突っ込んでくださいな。

>>719
禿げしく尿意!

>>721
だったら、TCP/IPでやれとか教えてくれれば良かったのに・・・。
誰も教えてくれなかったから、エロエロなサイトを探して
簡単そうなNetBEUIを導入したまで。
セキュリティ的にも問題ナッシングみたいなんで、TCP/IPで
やり直そうなんて思ってないのよねん。
725割り込んですみません:2007/03/03(土) 21:49:56 ID:3juNpxKB
「OCN光withフレッツ」と「ひかり電話」を申し込みたいのですが・・・
自宅の固定電話の名義が兄になっています。
支払いは私の銀行講座から引き落としたいです。

契約者は、支払者の私が良いのでしょうか?
それとも、電話所有者の兄が良いのでしょうか?
それとも、OCNとNTTとで別々の名義にできるのでしょうか?
726名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 22:33:57 ID:Eapgixhe
うちは母親が名義人だった。
コンサルティングの電話が入ったときにネット関係の契約者は自分にしたいと申し出た。
でもBフレ関係の宅内装置の配達などは母と自分の連名で送られてくる。
まだ無料期間のため料金請求がどうなるのかは不明
727名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 22:40:08 ID:XbgpBJi5
>>725
名義変更とかややこしいから、兄の名義のままで申し込んだほうがスムーズ。
契約者名=兄、申込者=私、請求書送付先(講座引き落とし)=私
で申し込めばOK
OCNが別名義の場合、OCN側を名義変更する形にする。
728名無しさんに接続中…:2007/03/03(土) 22:56:52 ID:hdhc5QS1
>>725
うちは別名義にしたよ。
書類といっても免許書のコピーをFaxするだけで簡単だった。
自分の支払いなら自分の名前にしておけば?
729名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 10:55:13 ID:WoWY8EsP
ID:bNrfUl1K キチガイ
730名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 10:57:26 ID:ioeB53yn
>>724
板と言う意味をお分かりでw  知恵袋にでも行けよ
731名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 13:58:51 ID:DWx2FVjN
>>724
板の意味が分からない低能かw
732715:2007/03/04(日) 14:17:30 ID:DHqKXO2v
あ、釣れたw
733名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 15:50:07 ID:tWyysGJI
後釣り宣言とは痛々しい
734名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 18:48:50 ID:55/M4uAW
反論できないと「過去ログ読め」とか「入門書読め」とか「板ちがい」とか・・・
おまいらは、2行以上のカキコが出来ないのか?www
735名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 19:04:59 ID:ycXDvE/w
うちの地域ようやく光開通になって
昨日、代理店から電話あって、とりあえず工事の予約をしたんだけど(具体的な日程等はまだまだ先)
代理店経由で契約するとなんか問題になることってある?

>>53のレスが気になるんだけど
736名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 20:08:04 ID:d/apsTWN
>>732
痛い人
737名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 20:55:21 ID:Hzgs2hZR
>734
2chでは、当たり前だろっっw

>>735
>53 追加変更は面倒だから気をつけた方がいいぞ。
て書いてある。
738名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 21:56:35 ID:DWx2FVjN
以下は痛い人&低脳の言い訳レスが続きます(笑
739名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 22:35:58 ID:R2ehd1np
フレッツ導入にあたり、先人に質問があります。
NTTとISPkら、導入用簡単設定ソフト送られて来ましたが
手動設定のリスクとか、ソフト導入の利点とかご指導願います。よろしくです。
740名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 22:47:22 ID:ArTTmJDf
うちの団地に光が開通するってんで説明会行って来たけど
タイプ1だった・・・やっぱりなあ・・・ここじゃなあ・・・
741名無しさんに接続中…:2007/03/04(日) 23:03:42 ID:f/1vOYta
文化住宅とか長屋ならしょうがない
742717:2007/03/05(月) 00:38:02 ID:lcc5mgXm
>>724
他の投稿が板違いだから、自分のは見逃せという論理はいかんと思う。
ついでに言うなら、適切な板&スレで質問した方が求める答えが出てくる
可能性は高いと思うが。
743名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 00:41:43 ID:ayH04/dz
(´・ω・`)知らんがな
744名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 02:58:45 ID:nE2eoWNW
◆ P2Pユーザーは必見 ◆
↑このコピペはネタですか?

今年やっとひかりが来るような田舎でウキウキしていたのですが、
これが本当ならかなり(´・ω・`)ショボーンなんですが。。。。
745名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 03:02:21 ID:GTFQtbbK
(´・ω・`)知らんがな
746名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 08:36:58 ID:FpyerTUs
>>744
ネタにきまってんじゃん。
P2P使いまくってる俺が言うんだから間違いないw
747名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 11:33:04 ID:qRb/7Qdu
>>740
タイプ1でなにか問題あるのか・・・・
300円しか変わらないのに・・・・
1戸建てや、小規模アーパートハイパー引きにくらべたら
と小一時間・・・・・
748名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 11:38:54 ID:SYsn9Dbg
タイプ2と言われたほうがショックだよな。
100M÷16で6Mしか出ない可能性も秘めてるんだぜw
749名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 12:17:11 ID:++jjPPqi
>>748
そういうのってさ、聞かないと絶対に説明しないよね
750名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 13:12:54 ID:SYsn9Dbg
最近は8人でまでしか割らないみたいだけどね。
うちはタイプ1だけどMDFには100M*2が導入されてるらしいし。
10Mくらいは出しましょうってことなのかな?
うちは契約者少ないから今の時間だと60〜70は出る
夜のゴールデンタイムは40〜60になる
751名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 16:12:09 ID:qRb/7Qdu
>>748
それはさすがにないだろw
頭数で割るってことじゃないと思うよ
752名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 17:40:06 ID:nznbxAcc
先月より導入しましたがADSLと違い暴風の大雨でも切断がなく快適ですね・
753名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 17:46:19 ID:v/PWK9sB
VDSLの光回線とADSLは共存できますか?
754名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 18:06:02 ID:v/PWK9sB
すんません、テンプレにありました。
755名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 18:07:19 ID:ayH04/dz
>>752
オメデト!

>753
できるけど、干渉する場合もあるよ。
756名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 19:38:36 ID:Dyx+i/Tx
>>753
> VDSLの光回線とADSLは共存できますか?

それって公には言われていないが双方に干渉するからADSLの導入はやめるように言われなかった?
価格を見た時点でADSLを残す意味はないと思うけど。
757名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 19:52:49 ID:SYsn9Dbg
干渉されたビットマップあるけど見たい?
ウップローダー教えてくれたら晒すよ

状況はVDSL開通したんだけどISPのコース変更が遅れてて
しかたなくADSLモデム繋いだ状況
758名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 22:33:35 ID:m9CHJumD
>>739
そういうソフトはプロバイダごとに違うから、加入したプロバイダのスレで聞くほうが
いいな。 というか、その質問じゃ答えられない。
759名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 22:34:53 ID:Wb6w64+t
>>748
>100M÷16で6Mしか出ない可能性

その可能性は120ppm以下
1ppmは1/1000000
760名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 23:10:50 ID:7+K+AxI7
質問です。
YBBみたいにIPアドレス変わりにくい光のプロバイダってありますか?
761名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 23:33:36 ID:jbwEe3/B
>>760
ASAHIネットのwithフレッツみたいに準で固定IPアドレスがあるispもあるし
問答無用で固定IPのところもある。


ほかにもいろいろあるけど、INTERLINKはやめておけ
762名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 23:34:12 ID:jbwEe3/B
ミスった
× 準で
○ 標準で
763760:2007/03/05(月) 23:52:35 ID:7+K+AxI7
レスありがとう。

固定IPは嫌です。
IPアドレス変えたい時もあるから

すぐ変わるのも嫌です。
独自ドメインで鯖やってるのでIP変わったときDNS浸透に時間がかかる。

だからYBBみたいに変えたい時に変えられて、変えたくない時は絶対変わらない。
そんなISPを探しています。
ちょっと調べたのですが、
光は(ONUやルーターやPCの電源を小一時間落としても)IPは変わりにくいです。
らしいのですが、光だとどこでも(東京電力)とかでもIPアドレスは変わりにくいのですかね?

764名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 00:06:12 ID:AFpiHaZo
>>763
俺はASAHIネット@東京だけど
フレッツADSLのときは変わりにくかった。1時間くらい切断しないと変わらない。
Bフレッツハイパーにしてからはルータをリブートしただけでも変わる。

通常は動的IPだが、接続時のIDの最初に「f.」を追加すると固定IPになる。
普段は固定IPにしておいて、一時的に変えたいときに設定を切り替えれば変えられる。
で、設定を戻せば元の固定IPに戻る。
765760:2007/03/06(火) 00:34:10 ID:nCSINQRW
>>764
お。便利ですねASAHIネット
それはASAHIネットだけのサービスなのかな
早速調べてみます。ありがとう。
766名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 00:44:33 ID:0z5b78/R
>>760
ルーター設定で「常時接続」ってあればそれである程度はIP固定されると思う。
ひかり電話対応機器のRT-200KIでそれの設定してるけど、再起動しないと2週間くらい同じIP
767名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 02:38:08 ID:v5WOaZ1a
ODNだけどリブートしまくってもID変わらない
変わっても2種類が交互に来てる感じ
数時間切断しておくと変わる
変えたいときに自由に変わらない
割り当てすくないのかな?
768名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 03:07:48 ID:nCSINQRW
>>767
変わるの?変わらないの?
しかも・・・ID?
769名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 03:08:56 ID:dcbver4X
ISPのIDが変わったら、接続できなくなるジャマイカ!
770名無しさんに接続中…
IPだったよ。間違えたよ。
ほとんど変わらない。
10回ルータ再起動したけど変わらなかった。
でもたまに変わる。