【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
サービス提供地域拡大中! (放置アリw)
NTT西日本 フレッツ・光プレミアム
http://flets-w.com/hikari-p/index.html


◆前スレ
【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1135889220/
【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1132656737/
【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1128845660/
【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1122076724/

2名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 14:44:45 ID:niltiG4f
◆ひかり電話

http://flets-w.com/hikaridenwa/index.html
初期工事費無料キャンペーン
http://flets-w.com/waribiki/kouji_muryou/index.html
あっと割引
http://flets-w.com/waribiki/atto/index.html
ぐっと割引(ご利用地域が静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県)
http://flets-w.com/waribiki/gutto/index.html
with フレッツ(プロバイダと光接続サービスのセット。申し込み、支払いはプロバイダ側)
http://flets-w.com/provider/index.html


◆取次ぎキャンペーン情報

価格.com
http://www.kakaku.com/bb/link_campaign.htm
ACTOS
http://www.e-actos.com/top.asp
アプライド
http://www.applied.ne.jp/tusin/2005/ocn/saikou.html
3名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 14:45:37 ID:niltiG4f
◆関連スレ

NTT西日本 part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1058753235/
Bフレッツ総合案内所 Part28(光ファイバー)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1134854633/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
光ファイバー料金比較スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1100252529/
プロバイダランキング(光限定)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1124946106/


◆ひかり電話関連スレ

NTT東西「ひかり電話」で5本の0AB〜J番号を年内開始
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1129940679/
【ひかり電話】対応ルーター Part3【NEもキター】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137674321/
NTT東西、固定番号「ひかり電話」一戸建向けにも
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1106809195/
【IP電話】 ひかり電話 【本命?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1114372687/

◆参考サイト
光プレミアムのいろは・トップページ
http://www.gonzou.mydns.jp/ctu/
〜フレッツ光プレミアム情報〜 - PukiWiki
http://tech.shadow-style.net/premium/

4名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 14:46:40 ID:niltiG4f
◆申し込み、工事日、各種問い合わせ等

・電話でNTTと名乗る勧誘であってもほとんどが2次3次の代理店です。
とくに、株式会社コールサポートの電話勧誘は強引で悪質です。
ttp://www.callsupport.co.jp/
どこで申し込むのがお得か事前にしっかり下調べしておきましょう。

・基本的に申し込んだ後の光プレミアムとひかり電話の手続き担当は
各地域のNTTマーケティングアクトが行います。
工事日等の問い合わせは116ではなく、以下に問い合わせたほうがいい。
Bフレッツ工事日等確認に関する連絡先一覧 (NTTマーケティングアクト)
http://join.biglobe.ne.jp/ntt_contlist.html#west
その他、問い合わせ一覧はこちらで、
http://flets-w.com/otoiawase/index.html

フレッツ・光プレミアム、ひかり電話の質問は、0120-202242
「フレッツ・光プレミアム」に対する問合せを下記のフォームで受け付けております。
https://www.west-frc.com/frct/to1510h_inp
故障および技術相談を以下のフォームで受け付けております。
https://www.west-frc.com/frct/to1410h_inp


5名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 14:47:33 ID:niltiG4f
◆速度改善オススメ設定 (NetTune)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218137.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/

MTU カスタム:1438
ネットワークアダプターごとのTCP Window Size(RWIN) :空白
Windows XP PPPoE :空白
Default TTL :128
Max Connections(HTTP1.1) :16
Max Connections(HTTP1.0) :16
TCPWindowSize :514464
スケール率 :空白
Window Scaling :チェックON
TCP Timestamp :チェックON
Duplicate ACKs :2
Selective ACK :チェックON
DefaultReceiveWindow :514464
DefaultSendWindow :514464
LargeBufferSize :16384
MediumBufferSize :3008
SmallBufferSize :256
TransmitWorker :32
PMTU Didcovery :Enable
Black Hole Detection :Enable

各画面で変更後は必ず設定ボタン押すこと。
レジストリに書き込むので、PC再起動後に反映されます。

6名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 14:48:14 ID:niltiG4f
◆速度測定サイト

NTT西日本-フレッツ速度測定サイト
http://www.speedtest.fletsnet.com/
速度測定システム Radish Networkspeed Testing (現在一番正確だとは言われてる)
http://netspeed.studio-radish.com/
BNR スピードテスト(回線速度/通信速度 測定ページ)
http://www.musen-lan.com/speed/
スピードテスト/ブロードバンド通信速度測定サイト:speed.rbbtoday.com
http://speed.rbbtoday.com/

FTTHのような高速域では、RWIN値や測定サイトとの距離、
PCスペックやFW等により速度は変わりますので、
参考程度に理解すること。



7ぴぴ:2006/01/29(日) 14:56:06 ID:02S124BE
新スレおめ☆(^▽^)
8名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 15:15:39 ID:niltiG4f
◆WMP(Windows Media Player)の設定

RWIN値を65535より大きくした場合、Windows Media Playerの
[ツール]−[オプション]コマンドにて
[ネットワーク]……UDPのチェックを外す
(v6ステージの高品質動画が見れなくなるため)

6Mbpsの高品質動画がコマ落ちする場合、
CPUが3GクラスならNICの問題もありえる→カニよりIntelが無難、ドライバー変更等
CPUが3G以下ならスペックが足りない可能性が高いので、Windows Media Playerの
パフォーマンス詳細で高品質モードでなっているならオーバーレイに変更することで少しは改善する。
それでもコマ落ちするのなら仕方ない (v6ステージ推奨スペックはCPU:Pentium4 2.8GHz以上)

自分のPCがどれくらいの動画までコマ落ちなく再生できるかは以下のサイトの動画で試してみるのもいい。
ttp://www.digital-studio.co.jp/enncode_DEMO002.htm


◆GyaOが準備完了地獄で見れない人

Gyao側からのTTLが極端に短いためにDNSでの名前解決がうまくいかないのが原因らしいので、
CTUのドメイン問い合わせ先設定として以下を追加する。
ドメイン名文字列 wms.cd.gyao.jp
プライマリDNSサーバ 202.90.177.124 (ns10.pod.tv)
セカンダリDNSサーバ 202.90.177.189 (ns11.pod.tv)



9名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 15:16:21 ID:niltiG4f
◆既知の問題 (不具合)

CTUを2004W「H」(日立製)において、
接続4(フレッツ速度測定サイト)と接続5(フレッツ・スクウェア)の自動再接続の度に
接続1(ISP)の切断(通信が途切れる)が起こるとのこと。
とくにストリーミング映像や音声、IRC等で問題が起きやすい。

接続4は通信がないと5分で自動切断してきます
で、自動再接続「する」にしてると5分毎に切断接続が起きます
接続5のフレッツ・スクウェアも通信がないと自動切断してきます
で、こっちも自動再接続「する」にしてると一定時間で切断接続が起きます


・原因
自動再接続の際に動的NAPTテーブルがクリアされているらしい・・・

・対処
自動再接続を「しない」にする (4と5の接続にはCTUにログインするかフレッツ接続ツールが必要となるが)、
もしくはCTUを2004W「S」(住友製)に交換してもらう。


10名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 17:22:08 ID:JkDEC/zL
ファームウェアのバージョンアップで↑の問題は解決するかもしれん。
http://flets-w.com/hikari-p/topics/060120_topics.html
11名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 17:25:12 ID:9EUYqr2L
>>1
乙かれ〜
12名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 18:16:55 ID:+5R1/SZR
◆オススメの電源タップ、ケーブル類
ONU、CTU、ひかり電話対応機器、IP電話サービス(050番号)対応機器等の
ACアダプタは電源コンセントまわりの占有面積が広いので注意が必要です。
また、落雷や停電、ノイズ等の電源トラブルも想定しておくと良いと思われます。

ELECOM ACアダプタ対応スリムタップ
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-ac2520/index.asp
明工社 OAタップ
http://www.meiko-g.co.jp/products/1_facilities/1-1_accessfloor/1-1-2_oa-tap.html

ELECOM 電源延長ケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-ad/index.asp
audio-technica. ACアダプターアタッチメントコード(3本3色セット)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-aa3stc.html

APC 雷ガードタップ+電源バックアップ SurgeArrest BE325-JP
http://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html
OTOWA 雷プロテクタ ACアダプター対応 OST-2115シリーズ
http://www.otowadenki.co.jp/products/ost-2115.html
audio-technica. トリプルノイズフィルタータップ AT-NF517
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf517.html

松下電工 抜け止めトリプルコンセント WTF10634WK
http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/0028.html
松下電工 医用接地形コンセント WN1318
http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/0118.html
明工社 医用コンセント
http://www.meiko-g.co.jp/products/4_medical/4-1_m-facilities/4-1-1_m-f-con.html

※カナーリ趣味入ってマス
13名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 18:54:08 ID:+HYP3sKG
>>12
趣味入っているっていっても下3つはいらんでしょ。
タップは問題ないけど、コンセントはある程度強電の知識が
ないとだめでしょう。
1412:2006/01/29(日) 19:01:36 ID:+5R1/SZR
>>13
ですね。
調子に乗り過ぎましたm(__)m
15名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 19:03:41 ID:sZ+rjW/e
アースを洗濯機置き場だけじゃなくて、各コンセント周辺に欲しいなあ。
16名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 19:19:10 ID:+HYP3sKG
>>14
別に誤ることはないですよ。
自分も来週工事でタップを買ってこないといけないので参考になりましたよ。
ちなみに今の心境は
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
こんな感じですが、あまり期待しないほうがいいのかな?
17名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 19:20:48 ID:+HYP3sKG
訂正です。
>>16
×誤る
○謝る
18名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 19:25:50 ID:35UAp6SE
>>13
必要なのは知識だけじゃなくて資格。
第二種電気工事士の資格持ってない奴が勝手に
コンセントの交換作業とかするな。
ttp://www.shiken.or.jp/dkou2.html
19名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 19:36:05 ID:/gizDOhX
ファームの更新するのにIDが入らないよ。
つか、ID22文字あるのに20文字しか入らないって・・・
20名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 19:42:31 ID:tqxRUNEE
>>19
それは冗談だろ
21名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 19:50:54 ID:6xKp7XFF
この糞CTUってなんやねん。
さっきやっと更新ランプがチカチカ来たから
CTUにアクセスしようとしたら全然アクセス不能やんけ。
頭に来たから電源切って強制再起動したったわ。

これでOKなの?w

で、いまだにCTUにアクセスできないんだけど。
22名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 19:53:31 ID:5bvwquWz
お客様IDって8桁じゃなかったっけ。
23名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 20:12:23 ID:dUI206en
CTUファームアップしたけど、
MTUの調整には影響でないかな?
テンプレ通りに合わせてるけど。
24名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 20:20:14 ID:35UAp6SE
>>21
NICにプロバのDNS登録してるんなら消せ。
25名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 20:27:08 ID:TQnppXxq
>>19
それはプロバのIDではなかろうか?
26名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 20:48:23 ID:PSjt2I0L
>>24
どうも。
消します他。
その後CTUにアクセスできるようになって
CTUに登録してあったDNSも消します他。
とりあえず以前のようなうまく読み込めない状態は出ていません(Nifty)
27名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 20:52:17 ID:vDdAH/8X
【巡査部長】「踊る」スピンオフ3弾は恩田すみれ、タイトル未定、来年1月に上映!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1138194094/
2826:2006/01/29(日) 20:58:50 ID:PSjt2I0L
やっぱNiftyの不具合直ってねえよ。
糞が!いい加減対応しろや!
29名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 21:20:04 ID:+iEsfvpx
急に繋がらなくなった。CTU設定画面を見ると、ちゃんと接続中となってるのに
3029:2006/01/29(日) 21:56:56 ID:ugM4m/5z
でも、2ちゃんには書き込めるようだ。
Janeを経由してるんですが…。
CTUの再起動は書面どおりちゃんとやったのにな。
31名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 22:01:02 ID:yaSf3Z0V
BB.excite光 with フレッツに申し込んで光プレミアムしてる方、
申し込んでから何日くらいでマーケティングアクトから連絡来ましたか?
32名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 22:01:21 ID:4WVnVSR0
CTUの更新ランプついてないのに設定ページ開こうとしたら再起動させられた
これちゃんと更新されたのかなぁ
33名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 22:08:41 ID:N8uJt04Y
無事ネットラジオ開通しました。ありがとうございました。
34名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 22:18:24 ID:iNKdjIpr
今回のアップデートで速度が低下しやがった
フレッツ測定で2M下がって何の為なんじゃ・・・・
35名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 22:22:23 ID:xc+CT5HC
>>34
おまえらが切れる切れるうるせぇから切れんようにしてやった。
36名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 22:29:05 ID:gbzeSDYR
ところで次の不具合をまとめようかと思ったんだが、
DNSがもたつくやつは「S」の香具師だけ?
プロバイダは最初niftyだけか?って話があったんだけど、
これは違うんだよね?
37名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 22:55:45 ID:BepEDKXE
今回のアプデト、
フレッツだと変わらなかったけど、Radishだと10Mは下がってるな。
あと、通信がもたつく様になった気がする・・・
なんじゃこりゃ。

>>36
それであってる筈。
38名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 22:58:44 ID:spZ+ebN2
それがみかかクオリティ
39名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 23:11:31 ID:WIrs8/L8
ところで、フレッツ光プレミアム+ひかり電話を使っています。
私の周りにも同様な人が何人かいますが、

1.料金を公示前に文書でもらった人いますか?
2.瞬時停電等の後で、機器の復旧作業が必要だと事前に説明を受けた人はいますか?

私の周りでは、
1.2.はいません。

私の場合は、
工事前に電話で問い合わせたら 4,200円
工事が終わってから作業員が手書きで 5.000円
詳細を電話で問い合わせて回答のFAXで 5.250円
毎月のNTTの銀行引き落とし明細で 6,000円
でした。
40名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 23:37:04 ID:Zeeeu75D
やっと今更新ランプが点滅しますた。
更新終了したけど何が変わったのかワカンネ。
41名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 23:41:36 ID:G7DxtL55
>>39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1127995125/538
> 電話で 4,200円です。
> 工事が済んで 5,000円です。
> 明細をFAXされて 5,250円です。
> NTTから料金引き落としの明細が来て 6,300円です。

こちらの方とは引き落とし額が300円違いますね。
42名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 23:42:49 ID:3TUG81Ox
>>40
ID綺麗
43名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 23:44:30 ID:ncVfxgdr
>>39
>1.料金を公示前に文書でもらった人いますか?
工事前に届いた「フレッツ・光プレミアムのご案内」に書いてあった。
「サービス内容・料金について、サービスの留意点」って奴
IDやパスワードといっしょに届いたよ

>2.瞬時停電等の後で、機器の復旧作業が必要だと事前に説明を受けた人はいますか?
いろいろ繋ぐわけだから、ねぇ〜。個々の機器の耐性もばらつきあるし・・・
工事の時、説明きいて「UPS買わなきゃ」って思った。

>工事が終わってから作業員が手書きで 5.000円
ひかり電話+宅内配線の工事費じゃない?
NTTの工事確認の電話のとき、説明あったよ。
44名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 23:48:24 ID:AC/lo0bU
>>39
> 2.瞬時停電等の後で、機器の復旧作業が必要だと事前に説明を受けた人はいますか?

http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=542
> また、IP電話の場合、NTT西日本ビル内の設備については停電対策を講じているものの、
> お客様で停電時の対策を実施していただく必要があります。
45名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 23:50:12 ID:6exT0i5c
HとSとではハードが違うんだからファームウェアも違うはず。
修正された不具合の内容も違うはず。
なのに何で一律のアナウンスがされるだけで、
しかも同時にファームアップなんんだろうか?
46名無しさんに接続中…:2006/01/29(日) 23:58:08 ID:w+SZnTWL
「S」だが、今回のファームアップで
前スレ426氏と同じ症状がなおったみたいだ。

「H」の人は、テンプレ>>9の不具合は
なおったの?
47名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 00:17:46 ID:3ecbBNaP
ファームアップ後電話がつながんないんすけど・・。
もう30分ぐらいそのまま。
光電話アダプタにPC繋いでログインしたらちゃんとIPも取得できてるし
ハードウエアは正常らしい。

俺のこのあとのアクションをアドバイスして下さい。おながいします
48名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 00:19:00 ID:Rp4S+zgI
S だけど、なんか体感速度が上がったような。
49名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 00:23:44 ID:0dkdaFf4
>>47
CTUとVOIPアダプタの電源抜き差しで再起動。
俺はそれで直った。
50名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 00:27:53 ID:72ITmVsj
電話が繋がらないってどういう感じになるんだ
5147:2006/01/30(月) 00:29:50 ID:0lmWAdKT
>>49
ありがとうございました。おかげさまで無事復旧しました。
サポート電話は繋がらないし・・・

頼りになるのはやっぱ2chですね。
52名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 00:48:28 ID:Lt8LdJq2
VoIPアダプタのIPアドレス取得に問題?
DHCPサーバ(CTU)が落ちても気づかないし、
起動時に受け取れなくても再取得しようともしてない。って事じゃないだろうか・・・
53名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 01:01:32 ID:z3qPeCoA
更新したらフレッツ速度測定サイトで70Mbpsだったのが
500kbpsから最大でも1.5Mbpsになった・・・・orz

>>5の設定をやってるけどそれがだめなのか?

元々65Mbps平均だったのが>>5の設定で70Mbpsに
なっていたんだけど・・・・

RBB TODAYでは350kbpsだったよ・・・・・

更新しなけりゃよかった・・・・
54名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 01:07:25 ID:Fl/uYN7L
>>53
とりあえず電源入れなおせよ。
俺はそれで直った
55名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 01:13:16 ID:z3qPeCoA
>>54
電源の入れなおしはしてないが
Net tuneの推奨環境っていうボタン押して
設定かえたら68Mbpsまで復活した
もう一回>>5の設定でCTUの電源入れなおしてみるよ
56sage:2006/01/30(月) 01:48:47 ID:gzrs7sB9
なんか今回のアップデートでIPアドレスが変わったみたいだね。だからnyしてる奴はCTUの設定をし直す必要がありみたい。自分そうだったよ。
57名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 01:49:41 ID:gzrs7sB9
サゲが名前の所に…orz
58ぴぴ:2006/01/30(月) 03:27:19 ID:CgnQpMp0
>>57
どんまいどんまいでしゅ(^▽^)
59前スレの829:2006/01/30(月) 07:28:03 ID:X0WQXKqV
さすがにUpが有っただけにスレの進行が速いですね。^^
亀レスになってスミマセン。m( _ _ )m

前スレ >>934 さん
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1135889220/934
↓↓↓
XPに慣れるためにXP Proをインストールして2000とXP Proのデュアルブートにしました。^^
細かい設定はこれからですが。

前スレ >>935 さん
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1135889220/935
↓↓↓
上記のようにXP Pro SP2にしましたので、Feel6を試す時はXPでやってみます。
ありがとうございました。m( _ _ )m
60ぴぴ:2006/01/30(月) 08:54:51 ID:CgnQpMp0
どういたしました(^▽^)
61ぴぴ:2006/01/30(月) 10:01:57 ID:wlJU8vNp
あぁうぜぇ♪
62名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 10:50:37 ID:kzyVbw2+
>>46
「H」組です
>>9の不具合が出ていました

ファーム更新後、
前スレ457氏に教えて頂いた設定のままだと
以前よりも表示の速度が酷い状態になりました
それで設定を標準の状態の戻すと、
それなりの速度になりました
昨日は時間があまりなかったので、
今夜、もう1度検証してみますね
あとプロバはniftyです
63名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 12:18:04 ID:bRhk2krh
>>56
プライベートIPアドレスが変わったわけ?
192.168.24.xx
オレは変わらなかったので、以前のポート開放のままだが。
64名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 12:20:21 ID:o71zNirt
ファームをアップデートしたらまったく自動接続が効かなくなった。
NTTに確認するとアップデート直後だけでは無く、その後も自動接続できない
事例が沢山出ているみたい。

CTUは「S」、Nifty組です。

なんとも情けない事です。
65名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 13:17:13 ID:MEyR+AQR
OCNは異常なし。
66名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 13:37:49 ID:obVY0RrG
「H」組 WAKWAK 異常なし。 >>9の事象改善については不明スマソ報告
67名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 13:59:42 ID:gzrs7sB9
>>63そうそう一番後ろの数字が変わってた。
68名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 14:40:01 ID:tlmgHToi
「H」でOCNですが、
特に異常無しです。
69名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 15:55:05 ID:PRctJ2NJ
Bフレッツから切り替える場合は、又工事が必要ですか?
70名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 15:57:19 ID:rwDa5kNk
ファームアップデートでフレッツ速度測定サイトで
70Mbps位だったのが80Mbps近く出るようになった。
CTUは「H」。

でもRadishでは以前と変わらず20Mbps足らず。。。
プロバイダ(BBexcite)がダメなのか。。。
71名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 16:19:44 ID:57oJbQ85
ひかり電話っていうのがあれば、OCNのドットフォンなしでOK?
(サービスの違いとかは別にして)
72名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 16:47:36 ID:2zmTt2sU
今回のファームアップだけど、nyの足取りの為じゃないよね?
73ぴぴ:2006/01/30(月) 17:09:16 ID:wlJU8vNp
>>72 うぜぇ♪
74名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 17:16:18 ID:eUmUyec1
>>12
このタップもなかなかいいよ
http://www.arvel.co.jp/supply/oatap/tap/ta3424bk.html
75名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 17:35:34 ID:bRhk2krh
PCの性能は充分&網内90Mbps超えなのにv6ステージカクカク。
6Mbpsが数秒で20kbpsに落ち最後までそのまま。

で、フレッツスクウェアのフリーダイアル、ココは接続設定方法やコンテンツをご紹介する場であり、クレームは受け付けられないそうです。
コマ落ちをしたという情報は沖縄で一件確認している由。

れいうことは、v6ステージをまともに見れないのは日本で二人だけなのね。
76名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 18:35:06 ID:njpmjadb
>>74
こういう間隔の広いやつがいいよね
77名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:03:18 ID:/jM3PzbO
ネットには繋がるんだけど、CTUにアクセス出来なくなった。
192.168.24.1 だよな?
78名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:08:31 ID:w0nAzG/W
>>75
をれもV6ステージまともにみれない RWINをいじると改善されるけどコマ落ちはなくならない
>>5 の514464を62910にするとかなり改善されるけどそれでもいくつかみられないコンテンツがある
もうあきらめた(涙
79名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:10:23 ID:GXL/8ipj
80名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:12:59 ID:U41ybFeO
>>77
うちも出来ない。フレッツスピードテストにいくと準備中ってでてくる。

by.福岡
81名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:16:20 ID:njpmjadb
>>77>>79-80
IPv6アドレスならどう?
http://tomocha.net/docs/bflets/#2.4
82名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:23:59 ID:b0eUgNGF
>>80 うちは大丈夫だよ@福岡
83名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:37:31 ID:J9ytaZVJ
更新したら、めちゃくちゃ遅くなった。ばろ〜
84名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:37:56 ID:9tHrFwu4
>>80
同じだ
明日にも電話しようと思ってる
8580:2006/01/30(月) 19:38:30 ID:U41ybFeO
>>81
>>79のアドレスならCTUに繋がるんだけどIPv6だと繋がらない…。
IPv6アドレスってそのままURLに貼り付けていいんだよね?
86名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:47:46 ID:/jM3PzbO
>>79だとCTUに繋がった。
何だろ、これは。
87名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 19:51:09 ID:njpmjadb
88名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:00:08 ID:U41ybFeO
>>87
うーん、ページを開こうともしない…。
どうやらIPv6が働いていないようだな。
ネットは普通に出来るんだが
89名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:00:34 ID:bRhk2krh
v6ステージについて担当者より判明した点。
(1)v6ステージはUDPを使用する。そのため65536以上のRWINには対応していない。
(2)65536以上にRWINを設定した場合(こんな高数値を設定する者はいない)UDPのチェッをはずすこと。これでTCP経由となる。
この場合(TCP)は一切の保証をしない。

つまり、プレミアムユーザが65536以上のRWINを設定することは、想定外だったわけね。
65536以下にして、UDPをチェックすれば問題なく再生される。
以上でございます。
90名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:04:26 ID:4QP3zapD
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/01/30 19:56:31
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 フレッツ 光プレミアム/ocn

サーバ1[S] 2.34Mbps
サーバ2[N] 3.32Mbps
下り受信速度: 3.3Mbps(3.32Mbps,420kByte/s)
上り送信速度: 3.0Mbps(3.03Mbps,380kByte/s)
コメント: フレッツ 光プレミアムの下り平均通信速度は32Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(下位から0-5%tile)

なんで、こんなに遅いんだよ〜〜〜〜
91名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:05:58 ID:jc6WCqSB
申し込みをして1ヶ月半たつんですけど、未だに工事日の連絡がきません。
皆さんも開通日まで時間かかりましたか?
光だと時間がかかるのかな・・・
92名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:10:33 ID:qKlc/jI/
>>90
そこで計測する奴はアホ
93名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:25:31 ID:R1JAjTOh
>>36
「S」だが別にもたつかないぞ?ちなみに駅。
94名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:30:05 ID:R1JAjTOh
>>91
自分から連絡して聞け。
来るの待ってたら放置される場合もある。

つーか、コンサルの電話なら2週間もしないうちにかかってくるぞ?
初回コンサルして工事日決まらなかった場合は定期的に自分から
電話かけて聞く、これ定説。
95名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:57:28 ID:b0eUgNGF
今更ながら>>5のやつを試したら
下り34Mが66Mになった!
すんげー得した気分
ちなみにファーム更新後です
96名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 20:59:25 ID:n/A1xRnw
アホがまた1人来ましたよ

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/01/30 20:55:58
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 フレッツ 光プレミアム/so-net
サーバ1[S] 47.4Mbps
サーバ2[N] 78.6Mbps
下り受信速度: 79Mbps(78.6Mbps,9.8MByte/s)
上り送信速度: 85Mbps(85.2Mbps,11MByte/s)
コメント: フレッツ 光プレミアムの下り平均通信速度は32Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)

>>90
テンプレ>>5やってる?
97名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 21:20:50 ID:KLejyrRh
>>90です。携帯からになったけど‥
>>96さん。全くやってないです。
やってみますwww
無線だからある程度は、遅いのは覚悟してたけど‥
正直ここまでとは。
98名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 21:55:41 ID:9tHrFwu4
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
下り受信速度: 80Mbps(79.9Mbps,10.0MByte/s)
上り送信速度: 17Mbps(17.0Mbps,2.1MByte/s)

上りだけ遅いのがぬるぽorz
9936:2006/01/30(月) 21:56:54 ID:1QBl0C3M
36です。ウチは「S」でDTIですが、もたついてはいません。

>>93
「S」の一部の人間がDNS解決にもたついているのが
前スレ前半くらいからちらほらといるみたい。

もたついた人はどこのサイトでもたついたかURL教えてください。
100名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 22:10:08 ID:GdJukbfa
>>99
何処のサイトってわけじゃないんだよ。
満遍なく多発してた。

報告があったのがニフがほとんどなのと、DNSを決め打ちしていたことから、
[S]側の問題ではないのかもしれない。
10196:2006/01/30(月) 22:14:03 ID:n/A1xRnw
>>97
無線でしたか。無線だと機器や環境で全然条件が変わってきますね
ご参考までにうちの場合、無線の方のPCだと同じサイトで大体20Mbps位です
直線距離で12m程、間に木造土壁3枚。機器はNECのWR7800H(TE)使ってます
102名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 22:15:43 ID:mKg1xVKc
馬鹿やろう!
NiftyのDNSの不具合は
いつになったら直るんだr!
ぼけが!
103名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 22:25:31 ID:YJHzW4KM
「H」の切断不具合は直ったみたい。
今のところ1回も切断しない。
快調!
104名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 22:26:11 ID:bFQJOJW0
前スレでちらっとでてたIPv6問題、皆どうやって対処してる?

IPv4とIPv6でサービスしてるウェブサーバーとかがあった時、
IPv6スタックを有効にしてるフレッツ光プレミアムユーザーだと
先にIPv6を見に行っちゃうのでタイムアウトするまで1〜3分くらい
待つ羽目になる。

俺はフレッツ光にしてからwww.netbsd.orgが重くなったんで困ってる。
マイクロソフトの鯖やgoogleなんかがIPv6対応してればNTTも
即直すんだろうになあ。ちくしょう。

前スレではnetsh使えとか言ってたけど、さっぱりわかりません。orz
105sage:2006/01/30(月) 22:29:20 ID:4QP3zapD
>>97です。テンプレ5をやってみたところ
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/01/30 22:18:22
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 フレッツ 光プレミアム/ocn/
サーバ1[S] 14.9Mbps
サーバ2[N] 17.0Mbps
下り受信速度: 17Mbps(17.0Mbps,2.1MByte/s)
上り送信速度: 19Mbps(18.7Mbps,2.3MByte/s)
コメント: フレッツ 光プレミアムの下り平均通信速度は32Mbpsなのでやや遅い方です。(下位から30%tile)

>>101さん。あざーす!


106名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 22:29:57 ID:dvTJ+i9r
>>102
ニフティに言えば?
107名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 22:49:58 ID:IgH7m6hM
なんどCTUファームウェア更新しても、再起動しても、電源抜き差ししても繋がらない…。
ほかにどこ弄れっていうんだぁ!
108名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 23:00:17 ID:1QBl0C3M
>>104
いや、netsh云々を書いたのはもれだが、ちょっと話が違う。
前スレで言っていたのは、ipv4-ipv6トンネルサービスの類を使って、

2001:d31::/32ならNTT西日本だからCTUから外に出る(地域IP網)
それ以外のv6アドレスならトンネルサービス経由でインターネットに出る(グローバルアドレス)

と設定すれば万事okじゃねーの?という話のつもりだった。

feel6を使った事が無いので理論を言うだけで実際どういう流れで
設定するのかはピンと来ないし、ヘタするとひかり電話アダプタが
PCのトンネル経由であさっての方向に行ってしまうので、危険だと思われ。

誰か優しい香具師が光臨するのをマターリ待つのが良いかと。
109名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 23:01:53 ID:QmnW5QDI
ちんちん
110名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 23:02:21 ID:wlJU8vNp
>>107
NTTに聞けよ!
111名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 23:21:40 ID:IgH7m6hM
>>110
もう5時間以上電話し続けてるけど繋がんねぇんだようっ!orz
112名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 23:36:55 ID:g+VGqDp+
どの部分で繋がっていないのかが
わからんとフォローのしようがない。

CTU設定画面に入れるか?
ひかり電話使っているのならそれがOKかどうか?
わかる範囲でいいので書くべし
113名無しさんに接続中…:2006/01/30(月) 23:55:58 ID:njpmjadb
>>104>>108
↓これならどうでしょう?ハズしてたらゴメン
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1131651785/60-64
114名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:07:40 ID:cBqjQCtD
>>104
スキルがなくて頭も弱いやつがIPv6に手を出すのは無謀です。
115名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:13:32 ID:E9q1YH+N
>>112
CTUの設定画面には入れる。
ひかり電話も繋がる。
昨日最新のファームウェアを入れてからおかしくなりました。
それまでは普通に繋がってたのに…。
届いた封筒の通り試してみたけど全然ダメで、
ここの上の方に書いてた「電源を抜き差しして…」っていうのも試してみたけどダメで…
116名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:19:08 ID:82z6wPkm
>114
うむ。俺も使いたくはないんだ。

なのに、光プレミアムを引いてCDROMインストールすると、
勝手にIPv6スタックを導入されて、CTUからはIPv6カマーン!って
通知されて、PCが勝手にIPv6でアクセス始めちゃうんだから
しょうがない。

なんでデフォでNTTのIPv6網だけCTUに向けるとか
そういった設定じゃないわけ?

NTTに聞いたらそういうルーティング設定は今のCTUじゃ
できないんですよとか言われるし。なんだよ、お前らそれじゃ
不良品じゃん。
117名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:22:12 ID:82z6wPkm
>113
THX。明日から頭ひねりながらやってみる。

そもそもIPv6は別に使いたくもないんだよな。フレッツスクエアのv6stageのためだけに
IPv6スタックインストールしてるので、それ以外のIPv6はno reachableで十分なのに。
118名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:27:31 ID:D6VOP2zF
>>みかか
需要が未知数で、法律未成熟なのにIPv6に手を出すのは無謀です。
119名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:27:39 ID:qkD2zEnX
>>115
CTU設定画面に入ったら、プロバイダの接続状態が「接続中」になってますか?
一番右側のボタンの名前が「切断」になっていたら接続中で、「接続」になっていたら切断してる状態。
120名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:44:42 ID:GBRa6Rbj
ケータイからすみませんOCN使用の難民です 帰宅するなり奮闘中です CTU設定で 接続先への認証に失敗→ご確認→再度接続。もうやだ 助けてください orz
121名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:45:53 ID:Tmr72P+l
PCも再起動したかい
122名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:51:53 ID:zzVNl+OT
テンプレ>>5の設定にすると劇的に変わりました。
今まで下り20Mbps足らずだったのが

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:BB.excite
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:87.95Mbps (10.99MByte/sec) 測定品質:99.1
上り回線
 速度:14.09Mbps (1.762MByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:**.***.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2006/1/31(Tue) 0:45
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

ただ、上りは遅いです。
体感速度はあまり変わらないような気がする。
123名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 00:57:51 ID:GBRa6Rbj
即レス ありがとうございますOCN難民です CTU電源オフ PC再起 しましたがネット不通です スクエアと速度測定は接続できます ISPがけられます
124名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 01:03:53 ID:E9q1YH+N
>>119
接続中になってます。
125名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 01:06:13 ID:Tmr72P+l
ISPの認証情報打ち直してもだめかのぉ
126名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 01:12:36 ID:FAglDhPx
withフレッツで、プロバイダーを選ぶ画面になったのですが、

在日・韓国朝鮮人系ではない、純な日本のプロバイダーがどれなのか分かりません。
知ってる方、教えて下さい
127名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 01:13:40 ID:GBRa6Rbj
打ち直しもだめです 明日サぽ に問い合わせてみます お騒がせしましてすみません ありがとうございました
128名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 01:13:59 ID:cB9gXPrk
どうせ繋がらないんだったら
普通のルータのファームアップと同じく
一度初期化してから
再度ID・PASS等入れ直してみるのもいいかも。
129126:2006/01/31(火) 01:37:27 ID:FAglDhPx
withフレッツのプロバイダーのサイトを見たら、全部、韓国ドラマとかチョン公式サイトとかばかりでした。

割引なしでも、京都で、韓国朝鮮人と関係のないプロバイダーがあれば教えて下さい。
130名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 02:29:53 ID:zUNZH5uF
テンプレ>>5をやってみました。
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:87.81Mbps (10.98MByte/sec) 測定品質:97.4
上り回線
 速度:60.52Mbps (7.566MByte/sec) 測定品質:90.3
測定者ホスト:***********************.osaka.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/1/31(Tue) 2:26
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/



以前より改善されたっぽいです。
131名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 03:08:10 ID:MfPJcRwz
ISPの認証でつまずくって言ってるけどさ、もしかしてプロバイダのIDやパスなんか入れてないよね?入れるのはNTTから届いたIDとパスですよ。それで、出来ない訳はないと思うんだが…
132名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 05:39:19 ID:WXkoY5EZ
今プロバイダー板で一番悲惨なスレはここかもしれない。 ('A`)
なぜかNTTがうちのマンションにさかんに営業に来てるらしいんだが、このスレを読むとなあ…
133名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 06:17:20 ID:uvvlB1TV
営業すらこない地域の人間に妬まれるぞ
134名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 07:44:56 ID:YZCXX6Aq
>>129
おしえぬ
135名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 07:59:05 ID:o5iyUYEs
>>126
>>129
NTTネオメイト地域社のISPで良ければ・・・・・・・

QUOLIA(クオリア NTTネオメイト四国)
ttp://www.quolia.com/
Vipalette(ヴィパレット NTTネオメイト北陸)
ttp://www.viplt.net/

あるいは地域資本で、韓国・朝鮮人が役員にいない
ISPを探してみるというのは??
136名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 07:59:16 ID:O+Q2i5xi
ファームアップデートしてからGyaoとか見られなくなった人って
居ますか?うちのPC二台ともダメになっちゃったんですが...orz
137名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 08:53:36 ID:LfS/7nM9
原因はさっぱりわからないですが、ONUをリセットして
みたところ直りました。お騒がせしました。
138名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 11:21:51 ID:uJDIwTH/
なんか、フォームアップされた29日以降からこのスレも騒がしくなってきたな
139名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 12:06:47 ID:8k8tMqPz
うちの「S」でファームウェアを更新してNTT西日本-フレッツ速度測定サイトを試したところ、更新前と変わらず60Mbpsくらい。

VDSLが律速かなぁ。
140名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 12:26:20 ID:ah6MRgrF
PC初心者とか、詳しくない奴は書き込みするなよ。
例えば何で>>5が参考になるんだ?上限値は同じだが各人で設定値は違うぞ。
自分でやれ(#゚Д゚)、ペッ
141名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 12:50:50 ID:2TzZuCgs
kakiko
142Bフレ放置民:2006/01/31(火) 12:52:41 ID:D6VOP2zF
>>140
都心でも地方でも同じように考えているレベルが多いのだから、とりあえず、基本と同じでいいのでは??

今は、ネットで、こういう風に、標準値があるけど、99年当時、ブロードバンド環境が手に入って、
ネットで検索したが、RWINの参考データーすらなかった。
143名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 13:09:30 ID:YkezBj4+
2年前からNTTの光使ってます。最近ファミリー100からプレミアムに乗り換えました。
ひかり電話も導入しましたが、
FAXをよく使う人は要注意です。通常の電話回線から送る場合の3〜4倍近くの時間がかかるようになります。

ネットをやる上では最高ですね。
J-COMの著しい速度低下やADSLの不安定さを経験してから
光に移ったので安定性と速度にはすこぶる満足しております。

ADSLに比べるとコストが若干高めですが
品質とひかり電話による基本料1200円がなくなる分を考えると
まあ我慢できますね。
144名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 13:10:54 ID:cHjzcldF
誤爆スマソ
145名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 13:39:21 ID:1zj2Kdf0
>>142
あなた岡山県人ですよね?
Bフレは繋がりました??
146名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 14:25:34 ID:PZQ0PmuY
このスレ見るとアップデートしていいものかどうか迷う…
147名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 14:46:37 ID:3RPVe5IY
99年当時=俺はポケコンを使っていた。
148名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 14:48:37 ID:tJuAc08L
CTUが再起動されると否応無くアップデート。
149名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 15:03:08 ID:uAAlZoi/
>>143
マジですか、FAXが遅いって… ('A`)
もう加入ダメポ…
今のBフレッツのままにしておこう。(;´Д`)
150Bフレ放置民:2006/01/31(火) 15:39:28 ID:D6VOP2zF
>>145
前総務大臣の地元県です。
放置民のままです・゚・(つД`)・゚・
151名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 17:43:40 ID:5EIp4cf/
>>143>>149
FAXの設定変更で改善できた例があるよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1114372687/366

>>147
俺もw
授業中に仲間とこっそりプログラム組んでたり
計算技術競技大会に4倍速オーバークロック改造で挑んだり・・・
152名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 18:22:23 ID:3rbxAAOT
>>151
それは不通だった症状が直っただけで、速度が改善された報告ではないよ。
153名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 19:03:02 ID:jtGlCySs
教えてください。

PC側でカッツリ帯域を占有していた場合、ひかり電話の通話品質は
やっぱり落ちてしまうのでしょうか〜〜〜???
1541:2006/01/31(火) 19:13:02 ID:6qnV7YWL
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/12/27 18:49:08
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 ACCA 50Mbps/-/-
サーバ1[S] 5.72Mbps
サーバ2[S] 5.27Mbps
下り受信速度: 5.7Mbps(5.72Mbps,720kByte/s)
上り送信速度: 2.9Mbps(2.89Mbps,360kByte/s)
コメント: ACCA 50Mbpsの下り平均通信速度は6.5Mbpsなので標準的な速度です。(下位から50%tile)
155名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 19:24:25 ID:tJuAc08L
>>154
測定時刻 2005/12/27 18:49:08
エロサイトの宣伝ご苦労様。
あんさんほんまにパーでんな。
今年は2006年やで。それにADSLやて。
156名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 19:36:17 ID:1zj2Kdf0
>>150
待てば開通することもあるさ
俺は倉敷じゃけど開通に2年半かかった。
157名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 20:00:40 ID:Knn8Eoe6
うおっ!ヤフのホムペが瞬時に開いた!!信じられない。
ありがとよ、>>5たん。
158151:2006/01/31(火) 20:28:30 ID:5EIp4cf/
>>152
送受話ゲイン以外にも問題はあるかも知れないけど
試してみる価値はあるんじゃないか、とね。
速度が遅くなるのは最初のネゴシエーションでエラーが多かったからだと思う。
159Bフレ放置民:2006/01/31(火) 20:33:50 ID:D6VOP2zF
>>156
どもどうも。
そういえば、ADSLの初期の頃、局距離が近いとどうなのか?疑問に思い、
倉敷支店に見学に行ったことがありました。
160名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 21:03:16 ID:2TzZuCgs
プレミン♪
161名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 21:24:33 ID:uua3+cXk
ひかり電話って通話中は回線速度激遅になるの?
通常20mbpsが5mbpsになるんだけど…
162名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 22:02:02 ID:8zf2qG6v
>>161
20_bpsでも激しく遅いが…
163名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 22:48:51 ID:uua3+cXk
ごめん、Mbpsね
164名無しさんに接続中…:2006/01/31(火) 23:35:26 ID:oy/cYmmX
>>162
20_bps ワロタ

確かに m = ミリ M = メガ と呼ぶ場合が多い

>>161
うちはひかり電話通話中に関係なく

ttp://www.usen.com/speedtest/top.html

で常に40〜50Mbpsくらい出ている。
フレッツ速度測定サイトでは77Mbpsが76Mbpsに落ちるが
そんなに下がるのは異常。
NTTに電話して聞いてみるのが一番
165名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 00:10:32 ID:gKa1Pst0
例えばYahoo!のホムペに繋ごうとして遅い時ってどれくらいの時間がかかるの?
166名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 00:26:49 ID:lxFmlAL1
おいおい!先日入ったのに配当が2000円アップしてるじゃんorz
ttp://www.kakaku.com/bb/pr_ocn_bfletsw1.htm
167名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 00:35:46 ID:+As94upR
>>164
トンクス

異常なのか・・・明日さっそく電話してみるよ
168名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 00:58:22 ID:CEkT/1vm
>>166
私はつい先ほど申し込みしました・・・
169名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 00:59:27 ID:d7HMB6ro
>>161
15Mbps落ちることより先に最大20Mbpsな理由から調べた方が
幸せになれるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なれるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
170名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 01:08:55 ID:+As94upR
>>169
それがさっぱり分からん、そこんとこも電話で聞いてみる
>>5も試したんだけどな…4Mbpsくらいしか上がらなかった
171名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 01:44:15 ID:H5heeWVU
UPnP機能搭載されているのか?・・・(⊃д⊂)
172名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 02:07:18 ID:N2LARw47
   ,,,,,
  ( ・ア
ヾ゙`(´・ω・)アタマワルイキャクバカリデNTTカワイソス
 ゙ミ(ノ,,,,,ノ
   U'U
173名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 05:03:11 ID:lxFmlAL1
マンションなのに早杉
ttp://hikarip.hp.infoseek.co.jp
174149:2006/02/01(水) 05:50:20 ID:Jd0s9quY
>>151
そっちのスレにも役立つ情報がありますね。^^
175名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 09:03:15 ID:heOJXVlw
v6ステージコマ落ちの件で>>5の設定でやったらやっぱりコマ落ちしまくり。
で、>>78のとおり514464から62910にしてUDPのチェックしたら
コマ落ちしなくなった^^
でもRadishで速度が88Mbpsから34Mbpsに下がった…
誰かコマ落ちせず速度出る数値教えて
176名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 11:00:17 ID:SCCl0kZ8
>>175
どのファイルでコマ落ちする?
CPUスペックは?
177名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 11:23:32 ID:heOJXVlw
>>175
>>5の設定だとv6ステージ全部です。
一応>>8設定はやっていますが。
CPUはAMDTurion64モバイルMT1.80GHz です。
178名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 11:29:27 ID:YzztBYud
>>166
俺もだよ
@同じ地域で今日申し込んだ奴より
早く開通するさって自分を慰める
Aたかが2,000円って虚勢を張る
B今日から入る奴、放置されろと呪う
179名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 13:00:01 ID:KVtszqqp
みなさんniftyの不具合直りましたか?
180名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 14:02:04 ID:IpSLrAZC
更新ランプでても再起動せずにほっといたら、今日CTUが止まって光電話も通じなかった。
せめて自動再起動にしてくれ・・・。
181名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 15:53:35 ID:yp5BagH8
昔ベーシックを引いていたんだけど、現在解約している状態で
プレミアムに再契約する場合ってファイバーはそのまま使えるそうなので、
新規に引き場合よりも早くつなげられるの?
182名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 17:39:24 ID:v4edPtv7
教えて下さい
光プレのコンバータにはルータ機能は付いているのですか?
自分でBBルータ買わなくてはいけないのですか?
183名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 18:12:35 ID:EIQN4oqF
v6ステージの問題は>>89
TCPで問題ない人は、大阪に近いor運がいい
てな感じかと

>>179
CTU側→自動
PC側→優先:CTUのアドレス
     代替:niftyのプライマリDNS
で一応落ち着いてる
184名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 18:33:52 ID:wtUvoNyH
>>182
ルータ?買っても使えないよ。
CTUはPC3台まで対応ね。
185名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 18:36:26 ID:83YoCnJI
光プレミアムが開通しました。

が、フレッツの速度計測サイトでは12〜13MB、
他のサイトでもそれ以下のスピードしかでていません・・・。
実際5〜6MBくらいしかでてないと思います。

Mac OS 9なのですが、改善方法はありませんか?
186名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 18:50:00 ID:cyRAeXsC
今日、申し込みしたけど1ヶ月後位で工事が開始するのでしょうか?他のスレでは半年後になるとか10日位など色々ありました。
住んでいる所は提供可能エリア内です。
187名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 18:54:07 ID:sOnNKSA7
状況次第、NTT側に訊けとしか
引き込みが住んでいるマンションなら比較的早い
188名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 18:59:12 ID:cyRAeXsC
レス、ありがとうございます。 家は一軒家です。明日聞いてみます。
189名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 19:07:19 ID:h4YCVXZd
>>181
当日工事する時間がちょっとだけ早くなるな。
開通日自体は別に早くならないけど。
工事のおっちゃんの手間が省けるだけの事だからな。

>>182
CTUがルータだろ。
無線LANが使いたいとかでなければ買う必要は無い。

>>185
PC買い換えろ。

>>188
NTTに直接申し込んだのか?
プロバイダとか取次ぎ経由なら、コンサルから電話
かかってくるまで先ず一週間必要だぞ。
催促の電話はそれからだ。
190名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 19:16:40 ID:cyRAeXsC
>>189
電気量販店です。了解です。
191名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 19:16:54 ID:83YoCnJI
買い替えは無理です・・・。

光プレミアムマンションタイプなんですが、
恐らくユーザーは10人程度だと思います。
同一マンションの友人のWin機でも
同じくらいの速度しかでていないようです。
192名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 19:20:50 ID:uadwiwPy
>>182
ONU側ではなくCTU側にルータ機能が内蔵されているから
市販のBBルータを買う必要は無いよ。

>>184
> ルータ?買っても使えないよ。
ローカルルータやファイアウォール等として使えるよ。
> CTUはPC3台まで対応ね。
それは内蔵L2スイッチのポート数であって
別途スイッチを繋げば特に制限は無いよ。

>>189
> PC買い換えろ。
MacはPCでは無いw
193名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 19:35:41 ID:LQtc8RMt
>>185
それはまずいな。NTTに聞いてみるがよろし
194名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 20:06:06 ID:or8DUN3c
>>185
MTU,RWINの設定だけなら

IPNetTunerで
ip_interface_mtu : 1438
tcp_rwin_mss_multiplier : 46
とすればよいのでは

46以上にするときは、次の設定も必要みたいです。
tcp_recv_hiwater_def : 64or128

回線やハードの性能に問題がない前提ですが。
195名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 20:10:43 ID:h4YCVXZd
>>191
マンションタイプなのか、んじゃ、それ以上は無理なんじゃね?
マンションタイプって住人全員合計して最大100Mbpsだろ?
196名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 20:47:26 ID:NZ74z0Is
CTUの設定でファイアウォールをoffにしたら、17Mが34Mにあがった
マニュアルの付録にあるネットゲーム用やメッセンジャーの所を読んで
ゲーム用にポートの番号を指定して開放の設定に変えてから
ゲームしたらポートエラーの表示が30ー40秒したらでて切れてします
難解
197名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 20:48:00 ID:HlDLaJUi
ファミリータイプ申し込んで2/6工事予定です。

工事日決定の電話のときに、ひかり電話も申し込んだんですが、
事前に届くといわれているvoipアダプタがまだきてません。
営業日で数えると、あと2日しかないので、かなり不安です。

それから今日、申し込み内容の確認みたいな配達記録の郵便が届いたんですが、
レンタルされる機器が書かれている紙を見ても、屋内配線と回線終端装置が書かれているだけで、
ひかり電話のこともvoipアダプタのことも何もかいてありません。

そうそう仕事も休めないので、2/6にばしっとすべて終わらせたいのですが、
だいじょうぶなんでしょうか。

116してみるべき?
198名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 21:10:32 ID:26YiGM1v
>>195
光プレミアマンションタイプは引き込みは1Gbpsのはず。
これを最大16ユーザーで使う(32ユーザかもしれない)。
199名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 21:25:47 ID:Nv31DS+v
>>197
俺も2月6日に工事予定なんだけど、まだvoipアダプタは届いてないよ。
工事日の2,3日前に届くみたい。
200197:2006/02/01(水) 21:45:44 ID:HlDLaJUi
>>199
あ、そうっすか。ひとまず安心して、今日は寝られそうです。
ありがとうございました。
201sage:2006/02/01(水) 21:46:45 ID:teOlryp+
最近開通した、初心者です・・
素朴な質問なんですが今、無線で繋いでる状態です。
で、有線でも試してみようと思うのだが。。
そのままLANケーブル繋いだらok?
202名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 21:55:54 ID:heOJXVlw
フレッツ・スクウェアで
「ソケットが接続されていないか、sendto 呼び出しを使って
データグラム ソケットで送信するときにアドレスが指定されていないため、
データの送受信を要求することは禁じられています。」
ってエラー出ますが何故でしょう?
203名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 21:58:31 ID:83YoCnJI
185、191です

プレミアムは1Gbpsですよね。
途中までかも知れませんが。
MTU、RWIN調整してみましたが、
改善はされません・・・。

幾ら何でも遅すぎる・・・。

204名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 22:06:15 ID:x1rZsoDC
>>203
低スペックのパソコンだとそんなもんですよ?MacOS9って・・。
205名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 22:11:41 ID:hm4awKAN
>>202
V6ステージだったら>>8でOKなんだけどね
206名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 22:14:54 ID:DMAkykC+
フレッツ速度測定の所がずっと

WWW.SPEEDTEST.FLETSNET.COM は現在準備中です。

このページは PSI-Japan が提供しています
PSI-Japan は日本及びアジアで最初に活動を開始した ICANN 認定レジストラです


こんな状態です。あと、CTUも全然繋がりません。
上の方でかかれていたhttps://210.247.16.1/Action_C101.doならいけるのですけど
207名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 22:15:09 ID:FFQ50Xut
1 「ベストエフォートを知らない」←非常識!
2 「なんでもタダだと思ってる」←非常識!
3 「異次元のこととか平気で言う」←非常識!
4 「自分が駄目なのに他人に責任取らせたがる」←非常識!
5 「自分に都合のいい妄想を現実に求める」←非常識!
6 「都合悪い事は全部人のせい」←非常識!
7 「ごねる暇はあっても金払う暇が無い」←非常識!
8 「払わないのに使いたがる」←非常識!
9 「精神が不安定なので言うことが二転三転する」←もはや病気!
10「世界は俺のためにあるんだ文句あっかゴルア」←奴らの常識!世間では非常識!
208名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 22:16:17 ID:K5hZRSQE
>>203
フレッツ網を介さずにLAN内の転送速度を測定してみては?
マシン2台間のFTP転送時間を測ってみるとかね。
209名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 22:26:47 ID:t0Udz0ST
210名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 22:33:00 ID:KzqHhXt2
>>183
当方Bフレッツファミリー100+v6アプリというスレ違いなユーザーですが
>>89の言ってる意味だとどうもv6ステージはUDPで通信して特別だからということですが
試しにRWIN値を65535より大きくして>>8のURLに書いているサイトの6Mbpsの動画を見ても
コマ落ちしてしまいました。この動画はTCP経由ですよね。
(ちなみに自分のPCのCPUはPen4 2.8GHz メモリー512MB)
で、RWIN値を65535より下にするとコマ落ちせずに見れます。
RWIN値変えたからUDP経由になったってわけじゃないのに。
それからv6ステージの動画って本当にUDPだけで通信しているのでしょうか?
RWIN値を65535より下にすると確かにコマ落ちはしないのですがTCP経由で見てることになってます。
たとえWMPの設定のUDP以外のタブのチェックを全て外してもTCP経由で見てることになってます。

高品質動画自体の性質としてRWIN値が大きいとコマ落ちしてしまうのであって
フレッツ網だからとかv6ステージだから特別だとかは関係ないのでは?
211名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 22:33:29 ID:qKTHfMK3
>>203
同一マシンで(MDD1.2Gシングル)
フレッツの速度計測サイトでの結果

OS9起動時:11〜12Mbps
OSX10.4起動時:59〜60Mbps

でした。

OSXにするとインターネットブラウズも見違えるほど
快適になりますよ!
212名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 23:29:51 ID:wtUvoNyH
>>210

おれが>>89です。
v6ステージ担当者と議論を交わしました。

v6ステージはUDPのみで考えられたシステムである。
RWINは65535以下に設定して、UDPにチェックをつけること。
その状態ではサポートをする。

TCPでどんなことが起きても、サポート外である。

嘘と思うのなら問い合わせてみたらいかがですか。
213名無しさんに接続中…:2006/02/01(水) 23:36:57 ID:z0uBNH84
>212
でもWMPから表示→統計情報→詳細ってとこで見ると
RTSP(TCP)って表示されてるんだよね。なんじゃろこれ。

ちなみに>>8で紹介されてる動画を見るときもRTSP(TCP)と出る。

うちも皆と同じくv6stageだけブツブツと飛ぶ。
214名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 00:26:59 ID:/aliQ7P8
>>206
PCのDNSをプロバイダのDNSに設定してない?
DNSを自動取得に設定変更するか、
優先DNS:CTUのアドレス、代替DNS:プロバイダのDNSにするとOKかと。

前スレをよく読まずに設定する人が多いね。
215名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 00:47:56 ID:0wK9IYV2
>>214
漏れはそれで直りました。

さあ、>>206もレッツゴー。
216名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 00:55:02 ID:W1RF0DQQ
V6ステージの映画コンテンツを再生しようとしたら

「ソケットが接続されていないか、sendto 呼び出しを使って
データグラム ソケットで送信するときにアドレスが指定されて
いないため、データの送受信を要求することは禁じられています。」

っていうメッセージが出るんですが何が原因ですか?
217210:2006/02/02(木) 01:00:00 ID:O8rQEOha
>>212-213
>>210はUDPがどうとかTCPがどうとかに焦点が合わされてしまっていて
結局なにが言いたいのかわからない文章になってしまったな、スマン。
UDPでもTCPでもRWINを65535以下でもなんでも受け入れるから
「RWINを65535以下の時、RWINを65535より大きくした場合
と同じ、速度が速くなる設定方法がないのかな?」
というところが知りたいということ。RWINとかいじること自体は
ユーザーの自己責任なんだから問い合わせたところでなにも始まらないと思うが。
218名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 01:11:59 ID:9JIdD9f7
質問です。
光プレミアムで光電話+IP電話+オンデマンドTV+PCって一つのCTU?でしたっけ?全部繋げますか?
ごめんなさい、超初心者なんで、教えてください。
219名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 01:23:18 ID:pLU0oDgk
>>218
全部繋げられるよ。CTUのLAN側は4ポートある。

光電話 -> "ひかり電話(サービス名)" AD-100SE or AD-200SE
IP電話 -> ISP業者からレンタルしたVoIPアダプタ(UPnP or NAT設定を忘れずに)
オンデマンドTV -> 筐体のWANポートをCTUのLANポートに繋ぐだけ、かな。
PC -> これで4台目だからポートが埋まる。それ以上のPCはスイッチングHUBを買って経由すると良いかも。

ひかり電話アダプタと、オンデマンドTVのハードウェアはCTU直繋ぎだけサポート(一応)
なのでそこが注意点といえば注意点かな?オンデマンドTVは特にやばかった気が。
220名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 01:35:05 ID:UM7GdOxt
>>5の設定に意義有り

TCP Timestampはオフの方が幸せになれる
221名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 01:35:07 ID:9JIdD9f7
219
ありがとう(^-^ゝなんか設定出来るか不安…
222名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 01:36:22 ID:UM7GdOxt
意義・・・×
異議・・・○
223名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 02:49:47 ID:DcNpTQ8M
光プレミアムって複数のプロバイダは無理なんですか?
224名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 03:12:44 ID:+qrjiYm6
>>223
大丈V
225名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 04:58:31 ID:oaZHC3x9
>>220
もう少し詳しく教えてもらえませんか?
226名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 06:25:48 ID:1uZOm30i
>>223
5Pまでおk
227名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 06:41:31 ID:JYVes2VX
>>220
このスレ立てたヤシが変えたみたいだな。

前スレの9が、
>TCP Timestamp :チェックOFF
ONにしたところでNIC(Intel or broadcom辺り)かCPU(その他Realtek等)の
処理に多少手をとられるくらいだろう?あとは一パケットごとのdataが減ることか。
そんなデメリットより転送時間を監視してもらった方が良いと思うがな。
>Black Hole Detection :Disable
ハマるサイトが殆ど無いかと思うが切って置くほどの事も無いだろ。

とか述べやがったんで、影響されたんだべ。
前スレ最初の推奨は以下だった。
TCP Timestamp :チェックOFF
Black Hole Detection :Disable
228名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 07:07:34 ID:JYVes2VX
>>177
>>217
うちはちょいと状況違うかな。
今RWINは257232にしてる(>>5の半分ね)、
65535以上なんでv6ステージはもちろんWMPのUDPチェックを切ってる。
CPUスペックはAthlon1800+、現状ほとんどコマ落ちしなくなってる。

前スレにも書いたが、v6ステージの動画のエンコード(音声部分WMA9)の違いで変化があって、
音声に(A/V)オプションが付けられてエンコされたものは、ほぼコマ落ちしません。
この1ヶ月で追加された動画はすべて(A/V)オプションが付けられているので問題ない。
コマ落ちするのは、(A/V)オプションがない以下の古めのファイルです。
・無料洋楽チャネル
・無料映画チャネル(小さな恋のメロディ、インソムニア)
・無料アイドルチャネル(山本梓、加藤美佳、石井めぐる)

ちなみに(A/V)オプションがない頃は6Mbpsで(A/V)オプションが付いてからは5.86Mbps、
この0.14Mbpsの差は問題には関与しないと思う。
217氏はオレよりCPUスペック高いのにコマ落ちしてるし、原因はよくわからん。
大阪からの距離が影響してるのかのね?おれは広島です。
229名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 07:17:31 ID:D797X6ne
光プレミアムのIPv6で使う機器についての質問です。
ルーターはIPv6に対応していなければならないのはわかったのですが、
スイッチングハブやNICなんかはIPv6に対応したものでなければならないのでしょうか?

PC←→NIC←→SW-HUB←→CTU←→IP網

の間を全てIPv6で通信する場合においてです。
それとも、スイッチングハブやNICはIPv4で使っているものをそのままIPv6経路上でも使えるのでしょうか?
230名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 08:37:25 ID:Q9MZFI44
>>214
いえ、ちゃんと設定しています。
231名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 08:52:27 ID:QTlvm8ir
>>229
>スイッチングハブやNICはIPv4で使っているものをそのままIPv6経路上でも使えるのでしょうか?

そのままで問題ない。
232名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 10:24:57 ID:DcSkZcpk
NIFTYのDNSいれないとおかしくなる問題ファームアップしてもなおらないんだけど。俺だけ?
233229:2006/02/02(木) 10:39:34 ID:D797X6ne
>>231
ありがとうございます。
もしハブもNICも規格に合ったものに買い換えないといけなかったら
キツイところでしたのでホッとしました。^^
234名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 11:37:35 ID:GuwSeXh1
>>181
自分の場合、ベーシックからプレミアに乗り換えたんだけど、
家に工事に来られるの、工事日に在宅しなきゃならんとかで
面倒くさいので、局内工事だけでなんとかならんのかと聞いたんだけど、
使っている回線が違うとかで、新たに工事をする事になったよ
まあそのお陰で新規工事となり、工事費は無料になったんだけどね
ファミリー100だっけ?
あれを使ってたら回線が同じだか、流用?がきくとかで
新たに工事の必要は無いんだと、用事言われた記憶があるけど・・・


>>232
いいや、俺もだよ
あのファームはこの問題では意味なしなのかな?
235名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 12:06:10 ID:f3fe0QDv
>>234
引き込み工事は不要だが、宅内での機器の取替え工事が必要。
236名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 12:08:12 ID:bsRZw9Xh
>>234
ファミリー100-->プレミアムの場合
CTUまで付け替えねばならないので、宅内工事発生するよ。
それに光電話、voIPアダプタ、コンセント6個は用意ね。
237名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 12:23:53 ID:Y2BUEVAj
みなさんの中でBフレッツファミリー100の回線から光プレミアムに変更された方はいますか?
今、ファミリー100の回線使ってるんですが光プレミアムに変更したら一般的にネット接続速度はあがるでしょうか?
変更しようかどうか迷ってます。
238名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 12:30:04 ID:cBhFV0Br
ウイルスバスターは製品版でいうと、どれにあたるの?
239名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 12:34:31 ID:bsRZw9Xh
>>237
私は変更しました。山口県です。
100の時は網内30〜70で不安定でしたが。プレミアムになって網内90で安定しています。
あとはISPとPC調整ですが、Radishで85は出ています。

網内が24時間90で安定しているのはなんか嬉しい気分です。
240名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 12:42:43 ID:mctKKVed
あべさん
241名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 13:21:32 ID:q1RXiMlV
あべさだ
242217:2006/02/02(木) 13:27:08 ID:CmFcTzkO
>>228
当方は三重県です。広島と三重だと三重の方が大阪に近いのに・・・
>>5の通りにしRWINは257232にしてUDPチェック外して
見てみましたがやはりコマ落ちしてしまいます。
あと言い忘れていましたが自分はプロバイダーはniftyで
WebCasterV110を使っていますがフレッツ網とniftyともに速度は有線の場合30Mbps
無線の場合20Mbpsでます。有線の場合でも同じようにコマ落ちしてしまうので
無線だから速度が足りてないということではないようです。

ということでますます原因がわからなくなりますたwww
243名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 13:47:44 ID:ERpSXB21
>>232
うちも直ってない。
もしかしてnifty DNSの処理能力不足?
244名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 13:49:45 ID:f3fe0QDv
nif固有の問題なんだから他に移れば済むだろ?
245名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 14:45:29 ID:8TKrUw4u
フレッツ測定サイトって下りだけなんですか?
246名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 14:46:39 ID:9JIdD9f7
すいません、お聞きしたいのですが光電話とIP電話それぞれ違う電話機に
繋げたら着信の鳴り分けできますか?
また発信もそれぞれの発信も可能でしょうか?
247名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 15:10:19 ID:bxYonu2E
>>246
ひかり電話とIP電話は別物なんだから、それぞれ別々に
電話機繋げばっていうか、別々にしか繋げないだろ・・・
別々に繋ぐんだから、夫々の電話番号に対してかかって
きた方しか鳴らないよ。
発信も夫々。

ひかり電話・・・固定電話の代わり。
IP電話・・・おもちゃ。
248名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 15:23:58 ID:x5Kc9L7P
>>245
もちろんできる。

>>247
>別々にしか繋げないだろ
そんなことはない。
http://flets-w.com/hikari_ip_doujiriyou/hikari_bm_r.html
1台で併用することも可能。
通常は050のIP電話での発信、0000+相手先電話番号でひかり電話での発信となる。
>IP電話・・・おもちゃ。
それはいいすぎ。
品質はほぼ同じ。かけれない番号で少し不利なだけ。
提携無料通話等、ひかり電話よりお得。
時とともに0AB〜番号にこだわりがなくなってくれば、
こっちが主流になる可能性だってある。
249名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 15:33:12 ID:j4Xn1iwr
「ひかり電話」も050番号IP電話も、どちらもIP電話。
0AB〜J番号と050番号は、品質クラスやFAX保証の有無等に違いがある。

電気通信番号規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09F04001000082.html
事業用電気通信設備規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60F04001000030.html
IP電話 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E9%9B%BB%E8%A9%B1
250名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 15:43:28 ID:oUPGYQem
>>239
おお、安定が期待できそうですね!
開通が楽しみですよ。
251名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 16:13:11 ID:pUddprjs
>>238
2004相当
まもなく2006相当のにうpぐれーどされる
>>232
おれもおれも
252名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 16:16:25 ID:GuwSeXh1
>>235-236
ファミリー100でも工事はあるんだね
俺がその話を聞いたのは去年の今頃だったから、
NTTもイマイチ把握できてなかったのかもな〜

>>244
niftyのキャンペーンでプレミアムに申し込んだから
一応、縛りがあるんよね・・・
niftyを「お手軽1コース」月額250円にコース変更して、
縛りが解けるまで放置
そして別のプロバへ移行するっていう方法はあるんだけどね
253Bフレ放置民:2006/02/02(木) 16:52:19 ID:N+pdmwVn
>>234
関東の知り合いは、ベーシック→ニューファミリーで、局内工事のみでできた。

理論的に変なので、その時、相談を受けたが、みかか東不正事件で理解。
254名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 17:20:03 ID:E350YNdd
光プレミアムにしたらキャッシュバックがあると説明された。
確か、JCBの商品券で。
光電話もアンケートに答えると別にあると。
工事日は去年の11月中旬。
未だにキャッシュバックがない。
別にないならないでいいが、あると説明受けたのでもらえるものはもらいたい。
みなさんはどうですか?
255名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 17:35:10 ID:pUddprjs
>>254
おれんとこには工事10月頭頃で、先週末にアンケと商品券来た。
256Bフレ放置民:2006/02/02(木) 18:18:54 ID:N+pdmwVn
>>237
光プレミアムって、ネットの速度向上のためのサービスでないですよ。

V6を使って、未来のみかか新サービス時に安定して通信を行えるための先行投資的意味合いが強いもの。
たぶん、みかかに聞いても、安定は言っても速度向上とは言わないでしょう。

ひかり電話導入のために、光プレミアムにするのなら、理解できます。
257名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 18:44:44 ID:H+ggmX2D
>>255
ありがとう。
それではもう少し待ってみます。
258名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 18:45:23 ID:/pLl+H/L
お前ら最初に申し込みしてどのくらいで開通した?
259名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 18:48:43 ID:bxYonu2E
>>258
1年半。
260名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 18:50:13 ID:goN2MKG0
半年
261名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 19:31:32 ID:8TKrUw4u
3週間弱
262216:2006/02/02(木) 19:43:38 ID:W1RF0DQQ
>>216は自己解決。
WMPのUDPをOFFにすると問題なく再生できました。
263名無しさんに接続中… :2006/02/02(木) 19:53:50 ID:Cz0qFAZl
1年
今年の初めに開通予定だったのに、約束の時間に工事にこなかった。
腹が立ったので、予約全部キャンセルした。
結局、開通しないまま。
Bフレッツで充分かなと思い出している、今日この頃です。
264名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 19:55:28 ID:2VekkoWg
そりゃキャンセルしたら開通しないだろ
265名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 20:02:20 ID:vaaJG90Z
光導入のマンションで、光電話もセットでいこうと思ったら、プレミアム未対応とのこと。
結局Bフレッツで固定電話継続。プレミアムうらやましい。

266sage:2006/02/02(木) 20:08:17 ID:1ugQA1OT
>>258打ち合わせしてから14日。申し込んでからだと17日だお
267名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 20:55:40 ID:FDDWI3nR
今、ファミリー100でV110のルーターをレンタルしてネットやってるんですが
ルーターをPC上から再起動かけたら再通信可能までに90秒かかります。
光プレミアムなら回線をPC上から再起動かけたらどれぐらいで再通信可能ですか?

時々接続機器を再起動したら速度が上がるケースがあったのでプレミアムに
加入して、また速度が急に出なくなったら接続機器の再起動やってみたいと思うので。
何秒ぐらいかかるのか知りたいです。
268名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 21:01:44 ID:/pLl+H/L
ありがとん

人によっては数ヶ月とか半年とか言う話を聞いて不安になってたんだけども1ヶ月以内に通ると良いなー

新しくエリアになったばかりなのでどのくらいかかるのか心配だったのだ
269名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 21:09:02 ID:8NLnn5Ky
新しくエリアに入った直後に申し込んだら二ヶ月後に工事だった
ちなみに工事日決まったのは5週間後
270名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 21:46:15 ID:20nx/L+o
現在、@NiftyのフレッツADSLですが1/27に価格COMから光プレミアムを申し込んだら本日電話があり、工事日は2/20だそうです。(in福岡西区)
今月に入ってキャッシュバックが1万から2万になってカナシス・・・

料金は↓こんな感じらしいです。(月額)

----変更前---
@Nifty フレッツADSL・モアスペシャル
Nifty月額料金:1,250円
フレッツ・ADSL利用料:2,413円
モデムレンタル料:490円
合計:4,153円
固定電話基本料:1,800円
インターネット+電話基本料:5,953円

---変更後---
@Nifty Withフレッツ・光プレミアム
プロバイダ月額料金:5,070円
回線終端装置/屋内配線利用料:1,100円
光電話基本料:525円
合計:6,670円
固定電話基本料:0円 (番号はそのままで光電話に置き換え)
インターネット+電話基本料:6,670円
※プロバイダ月額料金にはNiftyとNTTへの支払い額を含みます。
271名無しさんに接続中…:2006/02/02(木) 22:54:30 ID:vWufN5sK
>>254>>255
そういやうちも契約の時、なんか商品券くれるって言ってたの思い出した!!
ってそんなにかかるの?1月頭に開通したから4月ごろかな。
272名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 00:11:21 ID:FLPRUZIq
工事日が雨天の場合は、延期になるのだろうか…。
273名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 00:23:17 ID:7IccHm0i
>>267
すみません・・・どなたか回答お願いできませんでしょうか?
274名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 00:42:50 ID:TQAVdQY7
>>273
vaka
275名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 00:51:51 ID:TaNeEVIz
30秒くれーだな。
276名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 01:03:26 ID:O8PzMI6F
274 名前:名無しさんに接続中…[] 投稿日:2006/02/03(金) 00:42:50 ID:TQAVdQY7
>>273
vaka



↑人間のクズだな・・・こういう汚物は
277名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 01:10:26 ID:TQAVdQY7
>>276
273のDQN乙w

アドバイスを催促してんじゃねーよ、ずうずうしいやつだなw
278名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 01:15:22 ID:O8PzMI6F
>>277
はあ?俺は別人だよ。
糞みたいな応対してる馬鹿がいたから書き込んだだけ。
わかったか?人間のクズw
279前スレ9:2006/02/03(金) 01:16:24 ID:3wcdqEFk
>>220
>>227
まぁ、確認無しでテンプレ入りは先走りだな。
それ書いたときに否定も肯定もされなかったから少し寂しかったんだが。

スレの話題から外れない範囲で具体的な異議をクレ。
280名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 01:21:50 ID:TQAVdQY7
>>278
273のDQN乙w超必死だねwwwてめえの図々しさをまず恥じろwwww

273のDQN乙w超必死だねwwwてめえの図々しさをまず恥じろwwww

273のDQN乙w超必死だねwwwてめえの図々しさをまず恥じろwwww

273のDQN乙w超必死だねwwwてめえの図々しさをまず恥じろwwww
281名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 01:26:07 ID:vj8smrlv
TQAVdQY7

いい加減うっとうしいからスルーしてくんないか?
282名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 01:37:28 ID:faHB+np0
ID:TQAVdQY7はケンカ売るような行為しておいて指摘されたら大暴れか
リアルで頭おかしんじゃねえの?
283名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 02:19:20 ID:1432cTX8
ウイルスバスター更新
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
284名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 02:39:02 ID:UGfM4rjs
   ,,,,,
  ( ・ア
ヾ゙`(´・ω・)カワイソス
 ゙ミ(ノ,,,,,ノ
   U'U
ナカヨク(´・ω・`)ナカヨク(´・ω・`)ナカダシ
285名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 03:29:27 ID:4VEOk5Wa
マンションタイプなんですが、無線の場合接続はどうすればいいのでしょうか?CTUのLANコネクタに無線の機械繋げるのでしょうか。
サポセンに電話しても全然繋がらないし、設定に来てくれないしもう嫌だ('A`)
286名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 04:14:46 ID:Znzf2b89
「無線の機械」が何なのかもわからないのに答えられるわけもなく
287名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 07:26:03 ID:xQuXwKP8
>>285
CTUのLANポートにつなげたらOKだが、設定まで聞くなよ。
288名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 08:18:56 ID:4VEOk5Wa
ごめん無線の機械はcoregaのです
LAN側に繋げればいいのかWAN側に繋げればいいのか…

>>287
設定はなんとなくわかる
dです

289名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 08:52:10 ID:Znzf2b89
答えになってねえ…
そういう場合は型番まで答えるもんだ

面倒だから解だけ書くとブリッジモードが使えるならいける
方法はCTUのマニュアル
290名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 09:06:43 ID:hKIoXcnZ
ひかり電話のVoIPアダプタにもLAN端子が4つくらいついてるんだけどこれに繋げてもネットには繋がらないの?
291名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 11:31:03 ID:U3r+on/H
>>290
VoIPアダプタにLANポートはひとつしかついてないはずだが。
ひょっとしてV110のルータのこと?
292名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 12:03:38 ID:B703shci
>>290
VoIPアダプタAD-200SEの事だね!
テレビ電話等のIP端末用の端子ですが、PCを繋いでネットも可能の様です?! ただ安定性に問題がある様だが・・・。
基本的にCTUに繋いだ方が良いそうです。その場合、VoIPアダプタの設定や着信発信履歴が見えないので不便!!
293名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 14:07:06 ID:57P/qfMt
例のnifty・DNS問題だけど、
回避策で設定するDNSは

192.168.24.1
202.248.37.74

でokっすか?(プロバはnifty)
294名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 18:24:53 ID:cMQsFVvG
>>293
俺はniftyに電話して聞いたら
プライマリ 202.248.37.74
セカンダリ 202.248.20.133
に設定してくれと言われた。

だが、状況変わらず...
295名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 18:43:54 ID:hK9TRTGO
CTUはAutoのままで
OSに設定すると直るよ。
296名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 19:12:40 ID:ybre+1yB
>>254
それはおかしい
俺は去年の11月始めにプレミアムの工事したが1ヶ月ぐらいで商品券が来て、
それと前後してアンケートの封書も来たので速攻で答えたら
その分の商品券も1ヶ月ぐらいできたよ。(合計で9000円分)
一度連絡入れてみた方が良いと思う
297名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 19:30:46 ID:mwxgin72
そのアンケートの商品券って今はもうやってないの?>アクト
298名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 20:14:27 ID:ZM5W9zYI
これのマンションタイプとeo光のマンションタイプとで迷い中。
どっちが早く開通するかといえばまだこっちの方が確率高いかなぁ。
299名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 20:45:49 ID:0pW/pa8d
スタートアップツールから
フレッツスクエアと速度測定のページに飛ぼうと思うと
CTUのログイン画面が出てきて繋がらないのですがなぜでしょうか?
私だけでしょうか?ちなみにCTUの中の設定(ISP、flets、VoIP)
は接続中なのですが・・・さっぱりどうしてよいものやら
どなたかご教授下さいorz
300名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 21:27:47 ID:tzLsfcU5
優先DNSサーバを
192.168.24.1
にしてるのに、ファームウェアの件から
CTUに接続できなくなった。ついでにフレッツ測定も。
301名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 23:00:20 ID:3fS/980P
>>299
変に弄らない方がいい、とりあえず落ち着くんだ
302名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 23:12:13 ID:pNSCoq6/
ウチの親が知らぬ間にOCN光 フレッツ・光プレミアムに申し込んでたみたいなんですが
これをOCN光 with フレッツに変更することって可能ですか?
今はOCNから案内が届いていて14日工事の予定です。
303名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 23:13:20 ID:R95Zck1C
つーか1ギガまだ?

GEPONの名が泣いているよ・・・。
304名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 23:17:08 ID:QATKggxc
>>294
俺はその設定にするとCTUのアクセスできなくなるんだよね
あとまちBBSの書き込みも出来なくなるw
だから>>293の書いてる設定にしている
305名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 23:57:53 ID:Em/WgOa8
>>299
VB2006が原因
とりあえずフィッシング詐欺関係の機能全部切っとけ
306名無しさんに接続中…:2006/02/03(金) 23:59:31 ID:bHyeKTE8
システムバスター2006
307名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 00:12:57 ID:VXlVunIv
うむ。なんか変な動作をしたらVBやNISは切るのが常識。
こんな再々無効にしてたら絶対感染するよな。意味ねーとか悶えてる俺。
308名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 00:25:27 ID:L1E97Aom
NTTフレッツADSL申し込み後
各プロバイダのフレッツADSL対応プランをご自身で契約して下さいと言われました。
お勧めのプロバイダがあれば教えて下さい。
309名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 00:36:35 ID:ZqYlY9dy
ウイルスバスター2006はまだプレミアムでは入ってないのでは?
今入ってるのは2004相当のだし。
310名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 00:37:36 ID:ZqYlY9dy
>>308
そりゃ、OCNでしょ。
一番NTTに近いし。
311名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 00:38:56 ID:ZqYlY9dy
>>308
っていうよりどうしてADSLならプロバイダーを通じて申し込まないの?
1年ぐらいプロバイダー部分の料金無料になるのに・・・
312308:2006/02/04(土) 01:00:28 ID:L1E97Aom
>>311
1年間半額につられて申し込みしました。
キャンセルしてプロバイダを通じて申し込みした方が良いですか?
http://www.interconnect.co.jp/adsl/
313名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 01:13:10 ID:dHlfO4l5
>>312
>>311じゃないけど
長期間の料金を計算してみてオトクな方を選択しよう。

シンプルなプロバイダが好みならIIJmio(1,470円)が良いよ。
特徴は、好きなだけIP電話番号(294円/番号)が取得できて
複数チャネルの同時通話が可能な事かな。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/xd/

メールサービスはBIGLOBE「YomyClub会員特別コース」が無料、
http://www.yomy.ne.jp/signup/premium.html
さくらのメールボックス(さくらインターネット)は年額1,000円
http://www.sakura.ne.jp/mbox/index.shtml
314名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 01:19:36 ID:YfP3N+o4
スレ違いに延々と付き合うとかお前らいい奴だな
315名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 01:43:33 ID:9o9d5Se1
>>309
あと10日でバージョンアップできるね
http://g6.s013v.squarestart.ne.jp/v6/support/d0/verup/verup.html
316名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 01:51:47 ID:ZqYlY9dy
>>314
みんな、優しくなろうぜ。
他人の質問に殺伐となりすぎ。
317名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 01:59:08 ID:9DFbwAiC
そういえば光プレミアムについてくるウイルスバスターって使えるの一人だけなんだね。
同じ家庭内でウイルスに汚染されたらNTTのネットワーク上で広がって
いくんだからケチケチせずに4台までPC繋げられるんならアカウント4つくれたらいいのにね。
318名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 02:15:50 ID:VXlVunIv
そうはいってもセキュリティ会社はその全部から金取ろうとするしなあ。
つまり1台おkなら1台*回線分で済むのが4台おkにしたら4台*回線分になる。
そしたらその増えた分を皆が払わなきゃいけなくなる。1台しかPC繋がない人も、
4台つなぐ人も皆分け隔てなくな。

それよりは今の4台PC繋ぐ人だけが追加3台分のVB代金払うシステムのほうがマシ。

そもそもここまで馬鹿ユーザーがビールス蔓延させなかったらVB1台分も付いてこなかっただろうし、
その分数百円安かっただろうに。NIS自前で買って使ってる俺には使わないのに払わされてる
VB台にむかつく。
319名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 02:23:03 ID:w1gsQGi2
>>317
NTTのセキュリティ対策ツールは
フレッツIPV6環境じゃないとアップデートできないから
持ち運ぶノートとかは不適かもしれない。
出張とかでネットにつなぐんだったらね。
320名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 02:28:02 ID:E9NhLebR
実際光プレミアム使ってる人で2アカウント目以降のウイルスバスターの契約してる人いるの?
一台400円って年間で4800円だし。
元から買うよりは安いけど回線1ヶ月分ぐらいの費用かかると思ったら加入してない人多そうだけどね。
321名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 02:28:27 ID:GMScPnpl
なんか優しい人が多いな、ここ。
ちょっと、善意を。

今、ADSLを新規にして光プレミアムに以降を検討している人は、ISP(プロバイダ)は@NIFTYがいいよ。
確か、ADSL、プレミアムのPC設定無料だし、確か無料期間が7ヶ月、ADSL工事料金無料だってさ。
これは、西日本の情報だから東日本が適用しているかわ分からない。

初心者にはこれがお勧めって、116に言われた。
322名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 02:31:07 ID:E9NhLebR
>>319
ノートPCとかで接続してるなら外に持ち出す前にウイルス定義ファイル更新していけばいいし。
1-2日ぐらい接続しなくてもその間ぐらいは持つだろうし。
外で更新しにくいことを考えたら光プレミアム1回線で4つまでアカウントくれたらいいのに。
普通のウイルスバスター契約と違うんだし。
NTTがまとめて大量に契約ってことで話つけてくれて。
323名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 02:31:47 ID:dHlfO4l5
NTT西、IP電話「ひかり電話」でサービスが利用できなくなる事象
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12715.html
> 該当ユーザーに電話やメールなどで個別に案内していく

再起動するまで電話が使えないんだろwwww
324302:2006/02/04(土) 04:26:44 ID:3NFhHjnM
>>302って一旦キャンセルして再申し込みってできます?
もしできる場合キャンペ−ンを受けられますか?
325名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 04:36:44 ID:E9NhLebR
>>324
再申し込みしたらまた2-3ヶ月待ちだぞ。
326302:2006/02/04(土) 05:05:53 ID:3NFhHjnM
1月末に申し込んだばかりです。
327名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 06:13:32 ID:QAh4NqAc
>>321
そういうことはこのスレやniftyスレをよく読んでから書いてね
最近いろいろトラブル報告があがってるのに、手放しでおすすめはできないよ
328名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 08:09:42 ID:wXsguyvC
>>321
親切装って最悪プロバに誘導すんなよ、クズ
329名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 08:16:26 ID:wXsguyvC
>>326
工事前なら普通にキャンセル出来るし、新しく他のとこから
申し込めばキャンペーンも適用される。
ただし14日に工事、みたいな待ち時間無しの工事はたぶん無理。
330名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 08:40:31 ID:3NFhHjnM
>>329
ありがとうございます。
月曜日に電話確認してみます。
302の件ももしわかる方おられたら教えてください
331名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 10:18:08 ID:e6CVPUIi BE:183935063-
>>330
可能だと思う
ocnに聞いてみるのが確実だね
某プロバは加入後でも変更OKだったよ
332名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 14:14:40 ID:CmJQ7MjW
もし今使ってるNTTのモデムが壊れてネットに接続できなくなったら
どこに電話すればいいでしょうか・・?
ご教授お願いします。
333名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 14:18:49 ID:NZmWvB7Z
>>332
116
334名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 14:24:03 ID:CmJQ7MjW
>>333
dクス
335名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 14:36:38 ID:C6f7245y
なんかNTTに光申し込む時にBフレッツにしたのにやたら
光プレミアムにさせたいらしいんだけどどうすればいいだろうか?
確かにBフレッツとプレミアムは値段が同じでプレミアムの方が
性能面もサービス面もいいが、まずBフレッツで充分だし
付加さービスも使わないからいらない。それにCTUとかいう
ルーターまがいの設定がめんどそうだし、メ−カーによっては
地雷もあるっぽいから総合的に判断してBフレッツに決めたのに。
336名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 14:41:16 ID:ulqEDwnf
OCN光withフレッツなんだが、「ひかり電話」の何時何分にかけたとかの履歴のログとか使用料金明細とかWeb上で見られんとやろか?
以前、フレッツADSLだった時はできたが。誰か教えてもらえんでしょうか?
337名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 14:49:34 ID:pCtRGwpI
見えることは見えるが、前月分しか見れん。
ISPのIP電話は、前日分までとか、その日の分も通話終了後にすぐ見られるところもある。
それに比べるとサービス悪いよな。
338名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 15:03:54 ID:IzyAjMDy
>>335
まぁ局内給電できる従来の電話と光電話との比較なんだけど
1600円から500円に下がって1100円お得なんだけど
ONU+CTU+VoIP常時稼動の電気代考えると
本当にどちらがお得なんだろうか・・・かなり微妙
誰か計ったやついない?

339名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 15:27:49 ID:pCtRGwpI
>>335
ファミ100にしたいならそう言えばいい。
むりやりプレミアムにさせられるわけじゃないし。

>>336>>337
通話明細は前月分どころか、まだ12月分しか見れないな。
通話料だけの合計額は、前日分までのが見れるけど。

>>338
ONUとCTUは、ひかり電話しなくても使うだろう?
それとも、ネットしないときはいちいち電源抜くの?
340名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 15:30:38 ID:C6f7245y
>>339
前電話かかってきた時、なぜか「プレミアムでよろしいでしょうか?」
みたいなこと言われて「いえファミ100です。」といったのに
今日も「光プレミアム・・・」「いえ、申し込んだのはBフレッツです」
ってな感じになったからあまりにプレミアムプレミアム言うから
何かあるんかなと思って。
341名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 15:41:11 ID:pCtRGwpI
>>340
そりゃNTTはプレミアムを売りたいから、猛烈に誘導する。
ファミ100にしたければ、なにか適当に理由を言ってプレミアムを断るのが早い。
CTUを使いたくないとか、自宅鯖を立てるとか、VPNを組むとか。
342名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 15:42:32 ID:C6f7245y
>>341
そうなんだ。じゃあただ単にプレミアムの方をとらせたいわけだ
343名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 16:03:10 ID:ZRW929SC
>>342
お前、頭悪すぎるぞ。
同じ利用料金で高速で安定してる光プレミアムの方が得に決まってるだろうが。
ちゃんとNTTが説明書つけてくるんだし。
CTUぐらい設定できないならよっぽど馬鹿だよ。
よけいな機能いらないなら使わなきゃいいだけ、後で必要になったときに使える選択
残せる方が賢明。
344名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 16:05:04 ID:YfP3N+o4
>>338
以前俺が超適当計算した奴、3スレめより引用

775 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 02:42:38 ID:Nw0DsK7l
まあ、ひかり電話の基本料金が500円
加入電話の基本料金が一番安い場合でも1450円
さらに通話料が全体的に安くなるのも考えると、
>>760の心配は杞憂だと思うが

一応ざっと計算してみると、
うちはマンションタイプでVDSLモデム、CTU、VoIPアダプタがある
機器の表示によるとどれも12Vの1Aらしいので、消費電力は12W以下
めんどくさいので3つあわせて40Wとしよう
このとき月間消費電力量は、40W×24h×30day=28800Wh=28.8kWh
ttp://www.chuden.co.jp/tetsuduki/home/basic/dentou.html
中部電力の従量電灯Bで300kWhを超える区分で計算したとして、
20.42(円/kWh)×28.8kWh≒600円くらいが月々の電気代の増分と考えられる
多めに見積もってるので実際はもっと少ないと思う


776 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 06:53:08 ID:swZezv3Z
>>775
ついでに補足すると、電気製品の消費電力量表示は「最大稼動時」
常にフル回転させているわけではないので通常はずっと低い値になる
345名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 16:05:56 ID:0HrsyH4d
ファミリー100は実際は収束しているし、どうせ直ぐにプレミアム変更希望が出てきて面倒くさいので嫌がっているのだろう。
NTT東みたいにプレミアムを出した時、Bフレ100を切ってしまえばよかったんだよね。

おれみたいにプレミアム提供一ヶ月前にBフレ100の工事を行い、提供後プレミアム切り替え工事を再度行なう。費用はNTT支店が補填したがね。
今は両者の提供地域は同じになったようなので、Bフレ100は新規受注を廃止すべきだと思うね。
NTT西日本はPPPoEは捨てるみたいだしね。
346名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 16:53:33 ID:1fAZgMe1
同じ100Mでも、従来のBフレは100M共有の100M、プレミアムは1G共有の100M
プレミアムの価値ってこれくらいしかわかんないけど、それで十分とも言える
347名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 17:18:57 ID:C6f7245y
100M共有の100Mでも1G共有の100Mでも周りにも光がいての
影響が出るか出ないかだろ?周りに光が全然いなかったり
少数だったらBフレッツでも混まないと思うんだが。
348名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 17:20:43 ID:yu6CaUfI
今、大阪方面障害でてる?つながらね〜
349名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 17:29:35 ID:wXsguyvC
>>348
大阪ですが何も問題ありませんよ?
350名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 17:33:34 ID:+FbA8nZd
大阪方面への接続も問題ないよ。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:OCN
測定地:?
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:34.15Mbps (4.269MByte/sec) 測定品質:96.9
上り回線
 速度:29.67Mbps (3.709MByte/sec) 測定品質:99.5
測定者ホスト:*****************.gifu.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/2/4(Sat) 17:28
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

ま、無線11gじゃこれが限界だな。
351名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 17:34:06 ID:yu6CaUfI
大阪でもこのあたりのエリアだけかな。やっと落ち着いてきた
113もフリーダイヤルも混雑してて全然繋がらんorz
352名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 17:58:22 ID:oooncKxk
今現在Bフレッツマンションを使っているのに、プレミアムの営業を盛んにしてくるもんな。NTT
まあ、一昔前のことを思えば、この現状は夢のような話ではあるんだが。w
353名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 18:17:54 ID:cIxur7iD
>>347
半分正解半分間違い。
プレミアムなら10人の人間が100Mフルスピード出ても平気。
Bフレッツなら二人以上フルスピード出ない。
>>347がネットしている最中にフレッツの速度測定されるだけで遅くなるかも。
鯖公開したりとか。昼間80Mでも夜20M以下とかなってしまったり(ウチの場合)。

プレミアムが1Gを16人で共有、Bフレッツが100Mを32人で共有(←数字は色々アバウト)
っていうのは余りにも差が大きすぎるよ。
354名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 18:18:48 ID:fbY7T4HI
>>347
また頭が悪いこといってるな・・・
お前が加入したあとで他の人が加入してきたらファミリー100なら回線に余裕がなくなって遅くなるだろうが。

要するに高圧かけて水道管で水送ってきてるようなもの、光プレミアムは。
近所に同じ回線共有してる人が追加で来ても安定してネット使えるわけ。
355名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 18:31:13 ID:C6f7245y
>>353
どうでもいいかもしれんが西日本ではプレミアムの
最大共用ユーザーは32人ってなってる。
Bフレッツは探してるが見つかんない。
やっぱプレミアムにしようかな・・・・・・・
356名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 18:38:19 ID:Jr1UyWd1
>>353
Bフレッツが100Mを共有というのは都市伝説だよ。
下り622M 上り156Mを最大32人で共有らしい。
 ttp://tomocha.net/docs/bflets/
357名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 18:43:33 ID:Jr1UyWd1
でも、
地域IP網側インターフェースが100Mbpsだから、100Mを共有か・・・
ゴメン
358名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 19:06:42 ID:MWtHRr9A
要するに光プレミアムの最大のウリは「速度の安定性」なんだよ
迷ってる人は迷わずにこれにしろって感じ。
359名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 19:40:27 ID:W4HAJJcy
下りの速度はBフレファミリー100よりプレミアムで10Mぐらい落ちた。
上りは若干上がったが・・・・・
速度メインなら間違いなくファミリー100の方がいい
プレミアムは「ひかり電話」ぐらいがメリット。
360名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 20:36:31 ID:MWtHRr9A
>>359
プレミアムの方が速いに決まってるだろ・・・同じ環境なら
361名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 20:40:48 ID:cIxur7iD
>>356
で、ついでに言っておくとそこのドキュメントは他に間違っている所も
多々有るから書いてあること無条件に信用するなよ。
日記によると本人も自覚しているから順次訂正するとは書いていたが、
正直一度取り下げてもらった方が良いかもしれない。
間違った記事を引用して間違いの再生産。ちょっと困るね。
362名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 21:08:00 ID:Km0i8uVp
スタートアップツールは自動起動しなくするようにはできませんか?
363名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 21:15:31 ID:wXsguyvC
>>362
スタートアップツール自体が不要ですが・・・
364名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 21:22:43 ID:F7ymrKe+
堺だがつながらない…
365名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 21:23:25 ID:0HrsyH4d
>>359
MTUの調整はしたんだろうな。
プレミアム=1438だぞ、RWINも再計算したか=1398*n
まさか前のままじゃないだろうな。

あんたのところは知らんがプレミアムのわが県の測度測定では90をきった事がない。
おれんところは断然プレミアムの方が速いがね。
ファミリー100の時代は網内10-70バラバラ不安定だったけどね。
366名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 21:33:46 ID:+FbA8nZd
>>362
スタートアップフォルダにあるスタートアップツールのショートカットをデスクトップに置けば
自動起動せずに、必要な時に起動できる。
367名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 21:39:41 ID:0HrsyH4d
>>362
スタートアップからはずせば。

(1)スタートを右クリックして「エクスプローラ - All Users(X)」
(2)「スタートメニュー」「プログラム」「スタートアップ」
(3)「スタートアップツール」を消す。
注意「IPv6アドレス取得ツール(NTT西日本)」は消さないように。v6ステージが見れなくなります。
368名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 22:46:54 ID:CPJnv+1v
>>344
>機器の表示によるとどれも12Vの1Aらしいので、消費電力は12W以下
>めんどくさいので3つあわせて40Wとしよう

それは各機器がACアダプタから供給される電力。
実際の電気代はACアダプタが消費する電力なのでこれより大きい。

>ついでに補足すると、電気製品の消費電力量表示は「最大稼動時」
>常にフル回転させているわけではないので通常はずっと低い値になる

これはその通り。

>>338
常時電源入れっぱなしでも、たいした金額にはならんが気になるなら
電話をかける又はかかってこない事が分かっていてネット接続しないときは
コンセント抜いておいてもいいんじゃない?
369名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 22:57:55 ID:qeVUh7E1
>>368
>実際の電気代はACアダプタが消費する電力なのでこれより大きい。
 
それはおかしい。それだと、電力計算が出来なくなるだろ。
370名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 23:11:20 ID:w1gsQGi2
>>369
エコワットかワットチェッカーでもつけてくれ。
371名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 23:23:15 ID:Ho35ETzg
電気料金は電力会社との契約によって違うから各自で計算しないとね。
安い深夜電力でUPSを充電して昼間はその電力で駆動したらトータルで安くなるかも。
バッテリーのメンテナンスコストがかかるけどね。
372名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 23:33:13 ID:GAdQk6gG
>>294
私もniftyで光プレミアムにしたところ、同じ現象で苦労したものです。

根本的な解決ではないと思いますが、私の場合、

ネットワーク接続プロパティの中の
Microsoft TCP/IP version6を削除
スタートアップ&IPV6アドレス習得ツールをスタートアップから削除

することで現象がなくなりました。
ただしこれを行うと、
フレッツV6ステージは見られなくなります。

ただ私の場合、パソコンのスペックが低いので、
コマ送りになり、まともに見ることは、もともとできませんでしたが・・・

373名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 23:51:10 ID:0XZOqN5U
>>369
おいおい、では何のために電力計がついているんだ?
コンセントに接続された負荷しか測定できんはずだが。
374名無しさんに接続中…:2006/02/04(土) 23:55:33 ID:cIxur7iD
NTTは次のバージョンアップでPC起動時に
動き出すかどうかの設定をつけておけよ>スタートアップツール

次世代通信基盤にしたいサービスの割には何か不手際有り過ぎ>プレミアム
375名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 00:08:41 ID:BcSAs898
だって見切り発車だもの><
376294:2006/02/05(日) 00:18:10 ID:B3L/t8V2
>>372さん ありがとうございます。

>295さんや>293さんの設定も試してみたけど
3つとも状況変わらずでした。

ネトゲやネットラジオも切断されることもなく、
ブラウザも更新ボタン押せば済むのでとりあえず
Autoに戻してそのまま使おうと思います。
377名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 00:39:18 ID:gE5nI8E8
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ファミリー100
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:7.495Mbps (936.9kByte/sec) 測定品質:73.0
上り回線
 速度:5.939Mbps (742.4kByte/sec) 測定品質:73.5
測定者ホスト:*********************.okinawa.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2006/2/5(Sun) 0:37
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

〜ん…>>5も試したのだが…いくら何でも遅すぎ…。
システム総入れ直しをしてみるべきですかねぇ?
378377:2006/02/05(日) 00:42:55 ID:gE5nI8E8
使用回線の種類が間違っていた…やり直してきまつ…。
379名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 00:43:45 ID:+jjPUabC
>>377
パソコンのスペックは?一番肝心なのが抜けてる
380名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 00:52:50 ID:NlDjv+NM
>>377
まずは>>208
問題が自分側か回線側かを切り分けなきゃね
381377:2006/02/05(日) 00:58:57 ID:gE5nI8E8
>>379

AMD:Athlon64 3200
M/B:ABIT製AV8-3rd eye
メモリ:1GB
OS:WindowsXP Pro

う〜ん、一応スペック的には無問題だと思いますが…。
何が原因ですかねぇ?
382名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 01:00:55 ID:y+KRqMFP
なんで馬鹿はいきなり外部のサイトで速度チェックやって速度出ないとかっていってくるわけ?
速度チェックは、以下の順番でやるのが基本じゃろ?

1. www.speedtest.fletsnet.comでやる(キャリア内で閉じたテスト)
2. 契約したプロバイダでやる(ISP内で閉じたテスト)
3. 適当なテストサイト(開いたテスト)
383名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 01:45:13 ID:l2vr9k+1
>>372
オイオイ、v6ステージはUDP専用だぞ。RWINを65535以下にしてUDPをチェックすべし。
TCPで見るのはサポート外で、一切相手をしないそうだ。
まあ、エラーになったとき、UDPのチェックをはずせばエラーが解除されるくらいは教えてくれるみたいだがね。

そこで、v6ステージがまともに見れない事例は沖縄で一件発生しているそうだ。他の問い合わせはUDPの件を説明すると全員が納得しているそうだ。
384名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 01:56:13 ID:XhUxBFWL
>>383
相手されんかもしれんがまともに見れる俺は勝ち組
385名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 02:41:26 ID:WZqkFp2F
nifty利用者に不具合が多いということは、根本的な原因はどうあれ
プレミアムとniftyの相性が悪いことは確かだな
386名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 03:00:26 ID:y+KRqMFP
372のいうIPv6設定を止めたら直ったっていう話が気になる。

IPv6が腐ってるのはNTT-Wだから、プロバイダでIPv6あたり触ってると、
それに絡んだ不具合がNiftyの時だけ発現してるとかありそう。


ていうか俺プララなんだけと最近良く接続できないって出てくることがある。
F5オスと普通に出てくるんだけど、これがそのDNSが件のnifty DNS問題?
387名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 03:01:02 ID:21+Jjk/x
沖縄だとそんなもんじゃね?
本州との地理的な距離がありすぎだし
388名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 07:52:29 ID:uheFjYZt
大阪だが、V6ステージの映画再生でソケットエラーが出た。
サポートに電話したらUDPのチェックを外せと言われたぞ。

確かにそれでうまく再生されるようにはなった。
389359:2006/02/05(日) 09:51:04 ID:s0VqjuER
>>365
MTUの調整全てやっているよ
フレッツ速度測定も10M落ちている。
390名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 09:54:05 ID:HGClmXdt
全ての中味を書く
391名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 09:56:42 ID:DY1+jzQv
>>382 おいおいお前は馬鹿以下だな。

フレッツ網内の速度測定サイトが外部の速度測定サイトと同じ仕組みじゃないと比較は正確じゃない。
 
 フレッツ網内の速度測定サイトは、当然、ネットワークのフルスピードが出るように作ってあるよ。

 外部のは、インターネットでのhttpとかftpとかの実際の利用シーンに近いやり方で速度計測するように
 
 してあるんだよ。

 そんなことが分からんとは中学生以下だな。ぷ
392359:2006/02/05(日) 10:04:56 ID:s0VqjuER
MTU 1438
RWIN 257232
以下の設定はサイトと同じ
http://www.hikarifiber.net/premium.htm

CPU
AMD:Athlon64 2800
メモリ:515MB
OS:WindowsXP SP2

CTUのMTU自動設定はするに設定

393名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 10:08:17 ID:1j0RUwBs
391が馬鹿っぽい件について。
394名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 10:56:05 ID:7Dlt5w6b
>>299
同一症状あり。
NTTに相談しても「ほかに事例がない」などと言われ、放置状態。
たまにつながるから始末が悪い・・・。
395名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 11:31:08 ID:MNHnw+Zs
回線終端装置ってルーターとかモデムみたいに簡単に
別の場所に移動させたりできるの?それとも一度設置したら
もう業者の工事でもしない限り移動できないようなものなの?
396名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 11:43:52 ID:DY1+jzQv
ONUはそうさ。光のレベルが変っちゃうからね。

CTUはONUからイーサケーブルを引っ張るから動かせるYO!!!
397名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 11:46:50 ID:4sdxL0/1
>>395
光ファイバーに2〜3メートルの余裕を作って、
ぐるぐる巻きにしておいてくれているから、
その余裕の範囲内で同じ室内の移動くらいは可能。

別の部屋に移動させたいなら光ファイバーを引きなおす工事がいるんじゃないの?
(それについてはよく分からん)
398名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:03:12 ID:mhH9Mdgv
ネット、ひかり電話に続いて、オンデマンドTVが開通したので、
ついに俺のプレミアムも3車線になった。

オンデマンドTVだが、タイアップしてる代理店(116など)から申し込んだら、
初期費用無料・3ヶ月無料なんで、みんなにおすすめしたい。
3ヶ月の間、タダでなかなか楽しめると思う。

でも、どうしても見たくてたまらないマイナーな映画などは、
用意されていないのが多い。
メニューにあるタイトルから適当に選んでかけっぱなしにしておく、って感じ。
3ヶ月の無料期間が過ぎたら、3465円/月を支払ってまで
見続けるかどうかは微妙だな。

いま無料期間の人、無料期間を過ぎて解約した人、有料で加入し続けている人、
どう思う?
399名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:20:38 ID:1IlXzYN+
プレミアムの回線が既設でも
withフレッツに加入できて
キャンペーン特典が適用されるISPを教えて下さい。
乗りかえたいです。
400名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:35:01 ID:MNHnw+Zs
プレミアムにしようか迷ってるけど実際どうなの?
唯一CTUのことが気になるんだけど、過去ログ読む限り
CTUとか説明書付くから、それ読んでればできる。
その設定ができないのは馬鹿以下っていう意見とか難しいから
ある程度の知識がないとファミリー100の方がいいかもな。
とあるんだが、CTUについては説明を読んで理解さえすれば
無問題なのか?
401名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:41:53 ID:4qfcoMRy
>>400
迷ってここで聞くくらいのレベルの人なら、
プレミアムにしたって何の問題もないよ。
CTUにしたって特別な設定をしようってんじゃないんだろ?
単にネットするだけならISPのIDとパスワード入れるだけだし。
それだってNTTかISPのサポートが無料でやってくれるし。
402名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:42:09 ID:KPcRfbgI
>>398
画質と新作量と料金で、どれもレンタルDVDに勝てない現状では、有料加入は時期尚早。

プログレDVD再生のサラウンド再生できる環境ならなおさらです。
403名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:47:33 ID:4qfcoMRy
>>400
ちなみにCTUの説明書ってのはこれ。
ただネットするだけなら、上の方だけ理解できればいいよ。
http://www.nttwest-flets.net/hikari-p/0801/setteimanual.pdf
http://www.nttwest-flets.net/v6/0616/guide_ctu_03.pdf
404名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:48:53 ID:MNHnw+Zs
>>401
なんか質問ばっかで悪いがオンラインのネトゲとかも
設定しないと繋がらないらしいがそういうのも含めて事前に
調べて設定すれば繋がらないとかいう症状は出ないのかな?
405名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:51:34 ID:ugrPIfca
ゲームの説明書読めば設定できるよ。
406名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 12:54:22 ID:4qfcoMRy
>>404
CTUの設定がいるかどうかは、ネトゲの種類による。
設定が必要なネトゲの場合、FAQページなんかに設定の方法が書いてあったりする。
407名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 13:09:55 ID:GMNxX2EZ
>>404
色々ネトゲやってるが、別にCTUにそれ用に設定入れた事なんてないぞ?
408名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 13:32:53 ID:Yt9FUUqJ
>>398
今、OCNから電話があって、OCNシアター(月額1,575円で映画100本見放題)
を3ヶ月無料で試してくれないかと言われたのでお願いした。
たぶん、無料期間が過ぎたら返すと思うけど..。
409名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 13:39:13 ID:o5KBszBM
>>404
静的NATはCTUも他のルータも殆ど同じだと思うけどな。
他のルータで使えてCTUでは使えないオンラインゲーム
なんて聞いた事無いから問題無いよ。
410名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 13:40:23 ID:hFZGH96e
>>404
家庭用のゲーム機器じゃないんだから100人が100人とも間違いなく接続できるわけがない。
各人のネット環境で当然トラブルは起こる確率はある。
ただ、考えてほしいのはこういうトラブル関係は起こらないとこういう掲示板には苦情
書き込む人が出てこないわけ。
つまり何百万人も全国で加入してるのにこの程度で済んでるっていうのは
たいていの人はそのまま問題なく接続できてるってこと。

心配症の人は「まず加入してマニュアルとおりにやってみろ」っていうこと。
やる前から心配しまくってたら頭が破裂するぞw
411名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 14:00:17 ID:o5KBszBM
>>410
> 家庭用のゲーム機器じゃないんだから100人が100人とも間違いなく接続できるわけがない。
いや、家庭用のゲーム機器だってインターネットを介してサーバに接続するんだから同じでしょう。
それともXbox Live等は100人が100人とも間違いなく接続できるの?
>>404はゲームの種類もハードも限定していないしさ。
412名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 14:45:42 ID:jPxAMar6
CTUでLANは組めるけど遅い。
別にルーター買ってきてつないだほうが速いんじゃなかろうかと
思った。ギガビットイーサでつないでも全然速度が出ない。
413名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 15:35:52 ID:wVAy+XwH
>>412
全く理解してないだろ。
414名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 15:36:40 ID:y+KRqMFP
CTUの口は100Mじゃなかったっけ?
415名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 15:46:33 ID:HKIyX6LC
ついでに言うとONUのWAN(UNI)も100M
速いのはギガビットイーサ間のみなのは当然。
416名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 16:14:10 ID:wVAy+XwH
さらに、ルーターはお呼びでない。
必要なのはギガスイッチだ。
417416:2006/02/05(日) 16:19:47 ID:wVAy+XwH
あ、スイッチがあってもPC2台以上無いと役にたたんからな。

複数台あるんだとは思うが、変なつっこみ入れられても面倒だから一応補足。
418名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 16:20:12 ID:KdJPnYCs
某プロバイダにてwith フレッツ光プレミアム契約をしたとして
別のプロバイダーの光接続を利用することは可能ですか?
つまり二つのプロバイダと契約し利用するというわけですが
419名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 16:33:21 ID:ZKOKudWh
418
確かCTUの使用で出来ないと聞いた
420名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 16:57:02 ID:/3eXSKLL
安定したネット環境が臨めるだけでもありがたいことです。あんまり欲は出さない方がいい
421名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 17:03:47 ID:q09HNZPc
>>418
マルチセッションで最大5つのプロバイダが同時に利用可能だよ。
詳しくはCTUガイドブックを参照。
4221:2006/02/05(日) 17:12:20 ID:fZls4xhy
遅レスですが・・・
>>279
先走りしてテンプラ変えてしまった犯人は俺です。皆様スマソ<m(__)m>
>>5は、前スレどおり
---------------------------------------------------------
MTU カスタム:1438
ネットワークアダプターごとのTCP Window Size(RWIN) :空白
Windows XP PPPoE :空白
Default TTL :128
Max Connections(HTTP1.1) :16
Max Connections(HTTP1.0) :16
TCPWindowSize :514464
スケール率 :空白
Window Scaling :チェックON
TCP Timestamp :チェックOFF
Duplicate ACKs :2
Selective ACK :チェックON
DefaultReceiveWindow :514464
DefaultSendWindow :514464
LargeBufferSize :16384
MediumBufferSize :3008
SmallBufferSize :256
TransmitWorker :32
PMTU Didcovery :Enable
Black Hole Detection :Disable
---------------------------------------------------------
(あくまでも参考値。設定値は各人変わり得ます。)
でおk?

ところで、セキュリティ対策ツールが、平成18年2月14日(火)午前10時頃より、バージョンアップが可能となります
ですと。また賑やかになりそ。
423名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 17:47:00 ID:jPxAMar6
>>416
ありがと
明日買ってくる
424名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 17:47:11 ID:1KIDiv8s
ウイルスバスター2006相当になるんだよね。
ただ、Firefox1.5と相性が悪いからな…。
425名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 17:54:35 ID:9fJFrg7m
nifty使っててOSにDNS打ち込まないと不具合出てたものだけど、
上の方の書き込み同様IPV6削除したらDNSを設定しなくても問題なくなりました。
426名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 18:16:06 ID:yMZxLQ6l
導入前の者なのですが、みなさんセキュリティソフト(特にファイヤーウォールソフト)は
何を使用していますか?
やはりFWソフトもIPv6に対応してた方が良いんですよね?
現状、市販のFWソフトでIPv6に対応したものってあるのでしょうか?
(1万円前後のもので)
427416:2006/02/05(日) 18:30:58 ID:wVAy+XwH
>>426
CTUがあるからFWは特に必要がないと思うが。
AntiVirusはあった方が良い。
428名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 18:37:39 ID:Yt9FUUqJ
>>426
ウイルスバスター2006がIPv6対応で問題なく快適だけど、
上にもあるように2月14日に無料でついてくるセキュリティ対策ツールが
ウイルスバスター2006にVer.UPするから、まずそれを使ってみて気に入らなけりゃ
変えるってのでも桶かと思われ。
429名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 18:40:00 ID:CEJaV8H5
>>411
>家庭用のゲーム機器だってインターネットを介してサーバに接続するんだから同じでしょう。

家庭用のゲーム機器は企画が統一されてるんだから壊れてないかぎり同じ接続機器で接続できるでしょ?
家庭用のPCなんかメーカーも違うし自作してる人もいるんだから千差万別。
比べ物にならないぐらい相性の問題が出てくるよ。
430名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 18:41:34 ID:CEJaV8H5
>>412
CTUの段階で遅いならそこからさらにルーター経由したらさらに遅くなるじゃないの。
431名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 18:57:44 ID:/3eXSKLL
また、ややこしいバージョンアップか。CTUのフォームアップよりも厄介だなこりゃ
432名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 19:06:25 ID:eeZU9G1f
光プレミアム開通したんで、記念カキコ。


Bフレッツでも良かったんだが、コンサルの時に「今のルータはそのまま使えますか」「PPPoEで繋ぐんですかね」と確認したら、「はい、使えます」「そうです」と回答されたので光プレミアムにした。
いざ開通してみれば、ルータもXPのPPPoEも繋がらず小一時間四苦八苦。

マニュアル見たらCTUで繋ぐしかなさそう。

繋がった後、tomochaさんのサイトを後で知って見てみたらPPPoEですらない模様。

情報収集不足だったなぁ。
今のルータが無駄になっちまったーヨ(2重NATは気持ち悪いし)。


とりあえずNTTはもっと担当者向けの講習をきっちりするべきだと思った。
433名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 19:20:18 ID:6MxozFPf
CTUの更新ランプが点かない件について
434名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 19:23:13 ID:/3eXSKLL
>>433
前回のフォームアップがまだできないのか?
とりあえず、CTUにログインするのだ
435名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 19:35:50 ID:MNHnw+Zs
>>429
ということはPC次第でCTUと相性が合わない場合もあるんだ
436名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 19:54:56 ID:CCpoBfoq
>>435
自作PCとかやったら「相性」って死ぬほど思い知らされるから。
部品同士は正常に動いてるのになぜか接続すると不都合がでてくる。
回線も同じく。
437名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 20:15:01 ID:q09HNZPc
>>435-436
話が脱線してきたみたいだけど

>>404で「オンラインのネトゲ」とは書いてあるものの、ハードもソフトも特定していない。
それを>>410が「家庭用のゲーム機器」と決め付けてレスをした。
ここではクライアント〜サーバ間のネット環境の話になっている。
それに対して>>411(俺)がツッコミを入れた。
こんどは>>429でハードウェアの相性問題にすり替わった。
俺は自作をやるし相性問題やネットワークトラブルも承知しているからいいんだけどさ。

>>435の当初の疑問はBフレッツファミリー100と
光プレミアムファミリーの違いについての話だよね。
438名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 20:17:07 ID:ntQBtxO1
CTUの有線スループットどれくらい?
俺の住友製のは最大68Mくらいだ。
前のメルコの無線のは80近く出たのに。。。
439名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 20:17:46 ID:DY1+jzQv
CTUってなんで電源ボタンやリセットボタンないの?
440437:2006/02/05(日) 20:19:12 ID:q09HNZPc
訂正
× それを>>410が「家庭用のゲーム機器」と決め付けてレスをした。
○ それを>>410が「家庭用のゲーム機器じゃないんだから」と決め付けてレスをした。
441名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 20:21:50 ID:lf+gmdkb
>>437
馬鹿は引っ込めよ・・・いいからさ
442名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 20:22:53 ID:qRQdyOAR
>>434
とりあえずお前はうんちくたれる前に言葉を何とかしろw
443437:2006/02/05(日) 20:24:21 ID:q09HNZPc
>>411
わかったよ。
釣りとかそんなんじゃなかったんだけどね。
444437:2006/02/05(日) 20:26:02 ID:q09HNZPc
>>443>>441
アンカー間違えるほどの馬鹿でスマン
では。
445名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 21:19:24 ID:MNHnw+Zs
>>437
たくさんレス貰ったしもうういいよ。
Bフレッツ取り消して、プレミアム申し込んだし。
あとは実践あるのみ
446名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 21:30:57 ID:MEu2sFs4
>>445
そう、プレミアムでがんばれ!
447名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 21:53:24 ID:I928ZAV6
初心者です。422の各種設定はどこで設定するのですか?
448名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 21:56:50 ID:Yt9FUUqJ
>>447

>>5を見ましょうね
449名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 22:14:44 ID:0XD0xtAV
光プレミアム申し込んだら最短でも
5ヶ月かかるって言われたよ
これだけかかるものなの?
450名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 22:18:30 ID:/3eXSKLL
>>449
俺は一年以上待った
451名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 22:34:56 ID:nHPcQvrV BE:735739698-
早くVPNに対応しておくれ
452名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 22:52:10 ID:6HFT/TzM
>>451
VPNに対応ってどういう意味で言ってるの?
NAT-traversal対応してるの使えばよいのでは?
453416:2006/02/05(日) 22:53:31 ID:wVAy+XwH
>>451
フレッツグループのことじゃないよな?
454名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 22:57:51 ID:l2vr9k+1
おれも対象値域になって2ヶ月かかった。
Bフレ100からの乗り換えだったけど、ひかり電話の工事と同日指定したから直ぐにできなかった。
455名無しさんに接続中…:2006/02/05(日) 23:29:56 ID:jPxAMar6
別に100で困ってなかったし、申し込んでから気長に待ってた。
とりあえず手を挙げておかないと後回しにされるからな。
しかし、いざやってみると100と大して変わらん。
プロパがDIONで実効速度30Mbpsが精一杯。100だろうがプレミ
アムだろうが全然変わらん。
全くの無駄だった
456426:2006/02/05(日) 23:36:42 ID:h/Dv/zu8
>>427 >>428
レスありがとうございます。m( _ _ )m

ウィルス対策ソフトに関しては、(たぶん)IPv6には関係無いだろうと想像していたのでシマンテックでも
トレンドマイクロでもなんでも構わないかな、、、と思っていたのです。
悩んでいたのは、ファイヤーウォールソフト(ファイヤーウォール機能)についてでした。
ウィルスバスター2006のFW機能がIPv6に対応ということなんですね。
シマンテックに関してはHPのサポートページに
「NISは今のところIPv6対応の予定無し」
といった旨のことが書いてあったのでちょっとビックリしました。(^^;
ググってもみたのですが、他のメーカーのFW商品も特にIPv6に関することは書いてありませんでした。
なんかどのメーカーも意外とIPv6に対しての関心が薄いみたい・・・、なんでだろう???
調べる限り、一般家庭用PCのセキュリティソフトでIPv6に対応しているのは今のところウィルスバスター2006
だけみたいですね。
457名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 02:34:24 ID:sZP6KLQH
>>455
無駄じゃないだろ?ウイルス対策ソフト無料だし。
安定性はかなりのもの。
将来性もあるし。
458名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 02:40:25 ID:NPWE2yNu
プレミアム申し込もうと思うんだけど
CTUのNATテーブルって最大いくつまで保持できるんですか?
できれば4000ぐらいはあってほしいんですが
459名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 04:08:07 ID:6ySejXpC
>>427>>456
個々の端末に入れるパーソナルファイアウォールソフトは
ネットワーク機器のファイアウォール機能と違ってアプリケーションごとに制御できるのが特長。
特に外向きのパケットを監視できるからスパイウェアの早期発見にも役に立つよ。
LAN内の他の端末への、もしくは他の端末からの攻撃も防ぎ易いしね。
どちらか一方のみで良いわけでなく、両方必要だと思う。
460名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 05:09:40 ID:tFz/1e/e
>まとまったご希望をいただき次第サービス展開させていただきます

って、どれくらいまとまればいいの?
マンションじゃないから、希望をまとめるなんて不可能なんだけど。
申し込めばマンションのように、NTTの方で近所に営業をかけてくれるの?

近所の範囲って?
近所(直線で500メートルの所)にNTTの収容局があるのに
NTTのビルから直線300メートルぐらいの所の施設じゃないと○とか△にならない
っということは、NTTのビルから1歩も出てねーんじゃねえかよヽ(`Д') マサカ
461名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 05:38:33 ID:jw/okJES
つーか最近nyが出来なくなったんだけどーまた更新ですか?
462名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 06:11:27 ID:8EBfHOyD
光フレッツ@ニフティ加入しましたがもういやだ
「ページが表示できません」→更新→表示。
そのうち「ページが表示できません」のままになり更新してもだめ。
サポセン→30分放置待たされ繋がる→電源4つ全部抜かされる→逆の順で電源入れらされる→繋がる→1日は大丈夫→「ページが表示できません」…このループ
疲れる
どうにかならんのか
463427:2006/02/06(月) 08:29:36 ID:rQM1IwBJ
>>459
確かにそうなんだけど、WindowsXPなら標準の機能でいいんじゃね?
前提条件を書いてなかったおれも悪い…
464名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 08:39:01 ID:rQM1IwBJ
>>460
開局してるところで、10件と言われたことがある。
465名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 09:02:29 ID:5eFuzoVv
>>462
このスレ読み返せば幸せになれるかも。
466名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 09:39:12 ID:JzoWR0bM
CTUの、不正アクセスログを開くと、たくさんログが出てくるんですが、
これは何ですか?
CTUの、セキリティーは切ってあるんだけど…。
467名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 10:42:27 ID:dHAtdKYb
ping ping
468名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 11:03:05 ID:rQM1IwBJ
>>466
ping以外にもwindowsファイル共有狙ったのとか、
http狙ったのとかおおいな。

ログは気にすんな。むしろログにでない方がガクブル…
469名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 11:08:01 ID:ZfomoMLx
>>462
同症状の出てるものです
お疲れ様です
取りあえずもう1度、
今迄の状況をサポートに伝えてみられてはどうですか?
そして「教えてもらってる方法では根本的な解決になっていない」
「キチンと快適に使用できる解決方法を教えて欲しい」と伝えては?
470名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 11:11:43 ID:JjUp5DpL
接続の設定で「お客様ID」とか「お客様パスワード」とか
OCNからの通知にはそんな物ありません。
なんで呼び方を統一しないの?バカだから?
471名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 11:19:52 ID:pv0GU8nq
別会社やし
472名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 11:23:54 ID:rQM1IwBJ
プロバイダによって接続IDとか認証IDとか違うのに
どうやって合わせるんだ。
473名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 11:53:01 ID:JjUp5DpL
>>471
別会社だから呼び方が違ってもしょうがないというのもおかしい
あわせるのが親切というもんだろ

>>472
精子からやりなおして来い
474名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 12:34:40 ID:rQM1IwBJ
>>473
はいはい、ワロスワロス

ここで言うのが筋違い。
プロバイダ側が(NTT系列でさえ)統一されていない以上、
プロバイダの問題。
ここは回線事業者のスレだ。
475名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 13:12:16 ID:JjUp5DpL
>>474
どうもすいませんでした
476名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 13:25:02 ID:L4G6CRby
>>474
プロバイダから発行されるのは認証ID(接続ID)とパスワード。
NTT西日本から発行されるのはお客様IDとアクセスパスワード。
別のものですから、呼び方が違って当たり前でしょう。

ほかにもISPの請求ID(お客様番号とか、請求番号とか)や
NTT西日本の回線IDとかご請求先番号などもある。
すべて別物。きっちり管理しよう。
477476:2006/02/06(月) 13:25:55 ID:L4G6CRby
あと、フレッツ光プレミアムの
Sub No.、利用者ID、利用者パスワードもあるな。抜けてました。
478名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 14:01:58 ID:rQM1IwBJ
>>476
接続設定ということだったしOCN云々だったから
接続IDの話だと思ったのだが…

請求書関係は毎月届くから良いんだが、回線IDは忘れやすいな。
たまに必要になると探さなきゃならん。

>>477
手元に無いとよくわからんw
479名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 14:47:07 ID:JjUp5DpL
>>476-478
どうもすいませんでしたもう許してください
480名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 15:30:57 ID:MqiqxrDB
14日のバージョンアップは絶対する必要性が
481名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 18:19:10 ID:DDuemPfu
NTTに回線工事を申し込んだ後、プロバイダに申し込むのと、
プロバイダから一括申し込みをする場合って完了後の
回線の性能に影響出てくるの?なんかプロバイダから
一括申し込みをしたら回線の種類がNTT製じゃないから
性能がいいっていうレスをみた。
482名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 18:28:29 ID:aGxk8VLE
光にしたばっかりの素人ですが・・・うpの速度が出ないのですが、どこをどう設定すれば速度が上がるのですか?・・・・お願いします
483名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 18:29:32 ID:PymYmHMu
不正アクセスログにちっとも引っ掛ってないけど、大丈夫なんだろうか?
サーバ公開してないと、IPv6は攻撃受けにくいのか・・・・
セキュリティは低・中どちらも変化なし。

adslの時はルータに山ほど攻撃ログ残ってたんだけど
484名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 19:04:36 ID:rQM1IwBJ
>>481
それってすでにNTTのサービスじゃなくね?

>>482
とりあえず、今どれだけでてる?
プロバイダによっては上りが妙に遅い場合もあるらしい。

>>483
プロバイダからv4のアドレスが割り振られてるわけだから、
攻撃がないはずはないと思うが…
485名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 19:40:16 ID:PymYmHMu
>>484
>攻撃がないはずはないと思うが…
そうなんですよ。

あのログって、進入された時だけなのか?
攻撃をはじいた記録をとるのが普通だと思うんだけどね。
プロバイダはOCNだけど、ひょっとして、
OCN側で光プレミアムのユーザは攻撃をブロックしてるのか?
486名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 20:30:28 ID:rQM1IwBJ
>>485
>あのログって、進入された時だけなのか?
ブロックしたログだったはず。

>OCN側で光プレミアムのユーザは攻撃をブロックしてるのか?
ADSLではそんなサービスあるみたいだけど、光は見あたらないね。
書いてないだけで、ブロックしてる可能性もあるけど。

セキュリティが中ならまず内部へ進入されることはないはずだから、
そんなに心配する必要もないと思う。

何ならファイヤーウォールを切って、すべてのパケットを調べるっていう手も
あるけど…
487名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 20:34:18 ID:4i7ybj4V
質問です?
CTU---HUB---PC
   |
    -----STB---TV
って問題なくオンデマンド(ぷららを考えてますが)は視聴できますか?
どなたかやってる方がいれば、教えてください。
というのも、2FにCTUがあって、TVとパソコンは1F。建売だったので、
配管が狭いやつで、かつ今LAN一本と電話線と通していて、あとLANを一本
追加するのは無理でした。通線機がまず通らない、通っているLANケーブル
もどうもRがきついところがあるらしく、なかなか通らなかった。
488名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 21:14:17 ID:+YgVR/n6
>>487
CTU---HUB---STB---TV
オンデマンドTVがHUB同梱してるから出来るんじゃない?
489名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 21:25:43 ID:NBfKgq9z
光プレミアムと相性の良いISPはどこかのぉ(´・ω・`)
490名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 21:33:06 ID:hZ9VIjIo
光プレミアムに変える事になったんだが
ネット調べていたら
 「ウチのプロバイダに乗り換えれば特典で○○とか○○とか」
 「一緒に申し込めば○○あげます」
 「このサイトから申し込んだら○○プレゼント」
なんてのがそこらじゅうに書いてあって
もうワケわからん。
491481:2006/02/06(月) 22:10:39 ID:DDuemPfu
ごめん。言いたいことはwithフレッツはNTTの方からも
プロバイダの方でも申し込めるけど、どっちから申し込んでも
結果は同じ?
492名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 22:25:37 ID:HYMk3qrL
>>462
プロバイダ変えればいいじゃん・・・
493名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 22:30:54 ID:HYMk3qrL
>>487
4th media はSTBとリモコンがクソ・・・
起動に十数秒、チャンネル切り替えるのに数秒待てるんなら
止めはしないが・・・

TVとかCATVの感覚で使おうと思ってるなら止めとけ。

そういえばファームアップされたら設定画面が表示されるのは
改善されたんだろうか?
ファームアップの度に設定画面が表示されて、設定なんか
判らない家族が使ったらIDとかPASSとか滅茶苦茶になって
設定し直しする羽目になってたんだよなぁ・・・
494名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 22:34:28 ID:PymYmHMu
>>486
>何ならファイヤーウォールを切って、すべてのパケットを調べるっていう手も
>あるけど…
とりあえず、DSLReportsのTOOLでポートスキャンしてみた。
http://www.dslreports.com/scan
結果
Conclusion: Alert - We did get at least some information from scanning your IP. Please review the information below,
especially any OPEN TCP PORTS listed, to ensure that the state of your public setup matches your intentions.
TCP ALLFILTEREDNo response packet was received.
UDP defaultCLOSEDWe received a response packet that no service is available.
UDP 67SINKThe UDP port is either opend or filtered

でしたm(_ _)m。
495名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 22:47:27 ID:zoFLoTdg
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/12/04 09:00:22
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Bフレッツ ハイパーファミリー/nifty/
サーバ1[S] 37.5Mbps
サーバ2[N] 21.7Mbps
下り受信速度: 38Mbps(37.5Mbps,4.7MByte/s)
上り送信速度: 45Mbps(44.9Mbps,5.6MByte/s)
コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均通信速度は32Mbpsなので標準的な速度です。(下位から60%tile)
496名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 22:52:24 ID:g567HTfK
>>489-490
レスつかないみたいなんで...
安定性からすると過去ログからNiftyはちょっと考えちゃいますね
うちはso-netだけどあまりトラブルらしいのはありません
他はこつこつ過去ログあたって拾い読みするしかなさそうです

ttp://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2005d/statistics_ftth_o_prov.html
速度面から言うと↑の統計見る限りどこもそれなりにばらついてて何とも言えませんね
最高速度の高いとこにするか、平均速度の高いとこにするか、最低速度の高いとこにするか、
はたまた上りを重視するのか、魅力的なプレゼントで選ぶのか、ご自分で考えて判断されるのがよいかと。
497名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 22:58:23 ID:qqH96VUc
>>488
え、HUBを同梱してるのですか?
ぷららからは『CTUとSTB間にHUBをを配線し、問題なくご視聴が可能で
あれば、そのままご利用頂くことに問題はございません。しかしなが
ら、HUBを配線することにより、インターネット通信(パケットロス等)
に影響が出る可能性も考えられ、ごく稀に、配線を修正(CTU-STB直結)
することで、映像が乱れる、コマ落ちが起きる等の改善が見られること
がある為、弊社と致しましては、よりシンプルな配線を推奨させていた
だいております。』ときました。
ケーブルカテ5ならあとはHUBの性能か?
ならば、推薦のHUBは?HUBってそんなに性能が違うのかな?
498名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 23:24:43 ID:rQM1IwBJ
>>494
そういえばそんなのあったね。
最近使ってないからすっかり忘れてた。

結果として、アタックが少なかったって事でFAかな?
499名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 23:25:25 ID:rQM1IwBJ
>>491
全く同じ。
500名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 23:31:04 ID:UpsnMmpf
>>491
俺の場合は同じじゃなかったよ。
NTTから申し込んだらプロバの特典は付かなかった。
ただ、NTTからの申し込み、プロバからの申し込みで特典は変わってくるから
両方とも聞いてみてから考えてみたほうが良いんじゃない?
(NTTの場合は地域によって特典が違うと思います。)
あと、代理店で申し込んだ場合の特典も違うのかな?

ちなみにwithフレッツの料金は一緒でした。
501名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 23:42:10 ID:rQM1IwBJ
>>495=482か?
上りがっていってたから別人か?

速度うんぬんというのはとりあえずEditMTUで調整してこい。自動設定でいい。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
お、テンプレのはNetTuneか。まあどっちでもいいや。

>>500
491は速度の話だから、490宛だな。

502名無しさんに接続中…:2006/02/06(月) 23:45:31 ID:BUGaOUrf
>>497
CTUを1階に置いてみては?

ONU(2F)---CTU(1F)===PC,STB
503500:2006/02/06(月) 23:57:26 ID:UpsnMmpf
>>501
訂正サンクス。おもいっきり間違えてもうた。orz
504名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 00:25:51 ID:qPIIO9ns
Bフレッツ(光)から光プレミアへの変更って工事費払ってまで変更するメリットないのでしょうか?
505名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 00:45:15 ID:OERqcsfM
>>504
あるに決まってるでしょ?
何を言ってるの?
506名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 00:46:08 ID:OERqcsfM
>>504
あと、工事費なんか払う必要ないだろ?
ちょっと考えれば。
507名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 07:47:09 ID:GUbEATso
>>460
10軒って、どの範囲で?
開設局から半径300メートル?400メートル?500メートル?
うちは400メートルぐらいの所までならBフレッツ(光)が来ているようだけど。
プレミアムは開設局の付近にある家ですら△な状態なわけだが。

基幹から300メートルぐらいならスプリッタから引っ張れるっていうし、
開設局のビルから基幹の光ファイバーを出していないという事なのかな。
508Bフレ放置民:2006/02/07(火) 08:24:14 ID:RZ/fo84z
>>507
同じ、き線点の範囲だと思います。

ご利用の電話の線を電柱づたいに探っていけば、わかると思います。
http://kpcc.plala.jp/xoops/modules/bb/

き線点(通信回線が、電話局からの地中管を抜けて電柱に出てくる地点)
509名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 08:39:15 ID:dQ8My0hW
共有が出来ないのは何故だろう?(´・ω・`)
510Bフレ放置民:2006/02/07(火) 08:50:42 ID:RZ/fo84z
>>507
数年前、うちのエリアのき線点の電柱を新しくする工事の時に、工事責任者にき線点について
聞いてみたところ、収容されている電話回線の数は、多い少ないがあるみたい。

ちなみに、10軒申し込みのことがあるので、実数を聞いたが、おたくのところは少ないとしか教えてくれなかった。
511名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 08:52:37 ID:LM3wp/Q0
>>507
>開設局から半径300メートル?400メートル?500メートル?
局のエリアは決まっているから↑こんな制限はないはず。
回線の設備状況によって制限される。
局に近くてもだめなときはだめ。

10件という話を聞いたときの状況は、局から直線で500m程度。
周辺一帯に光ファイバがあったが、引きたい場所は200m四方程度の
光ファイバの無い区画だった。
申し込みをしてから1年半経過してもほかの申し込みは無かった。

道路を挟んだ向かいの区画は加入できることがわかった段階でなぜだめなのかを
聞いたところ、道路占用許可云々で計画的にやらないとだめなので…
という事だった。

>開設局のビルから基幹の光ファイバーを出していないという事なのかな。
開局しているのならそれは無い。じゃなきゃサービス開始できんだろ。

Bフレッツとプレミアムは違うサービスなんだから、サービスエリアが違うのは当然。
新規に引かなきゃならんからな。
512名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 10:30:36 ID:4O0GDrKt
今 NTTからナンカ キタ−
AD-100SE これ何使うワケワカラン
513名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 10:52:28 ID:LM3wp/Q0
>>512
工事業者が来るまで神棚にでも飾っとけw
514513:2006/02/07(火) 10:57:01 ID:LM3wp/Q0
×飾る→○祀る

>>512
業者が設置してくれるから大事にしとけ
515名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 11:46:25 ID:r3+RMwQw
>>497
プレミアムの場合はHUBはついていないようだ。
516名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 12:27:23 ID:X616SXnW
>433
ウチもまだ。
517名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 12:54:28 ID:r3+RMwQw
>>386
ttp://www.ex.ip-nw.com/premium/osaka/S_premium20051206-10001.html

大阪以外にも方々に予定が入っています。
直りそう?
518名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 13:52:54 ID:nUMyz1kF
開通記念カキコ。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:BIGLOBE
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:73.02Mbps (9.128MByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
 速度:20.50Mbps (2.562MByte/sec) 測定品質:99.7
測定者ホスト:**********.isk.mesh.ad.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/2/7(Tue) 13:46
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

これぐらい出来たらOKですか?ちなみに>>5の設定を少し変更してます。
519名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 13:54:14 ID:g2Sk0EE9
>>518
どう変更してるの?設定
70M以上なら上出来だよ。
520名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 14:15:57 ID:nUMyz1kF
>>519
何回かやってみてやっと出た記録です。
設定は基本は>>422(ゴメン>>5じゃなかった。)と同じ。
違う点は、

TCPWindowSize :257232

DefaultReceiveWindow :257232
DefaultSendWindow :257232

MediumBufferSize :4096

ここだけ変えました。はじめは>>422の設定にしてましたが、
でかいファイルをDLしたときにこっちの方が安定してるので変えてみました。
PCのスペックは、XPHOMESP2、celeronD2.93G、メモリ1Gです。

あと知っている人教えてください。RASPPPoEを入れたほうが早くなるんですかね?
521名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 15:16:20 ID:G1doa1K6
光プレミアム開通したんだけど、
フレッツ測定サイトをクリックすると〜90日以内とか、
アメリカがどうとか、カリフォルニアがどうとか同意しますか?
ってでるんだけど、
これって無料?
522名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 15:18:13 ID:jB/3lCkA
>>521
馬鹿か?
523名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 16:38:46 ID:a/xdUsbn
>>521
なんだよ、それw
524名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 16:45:10 ID:Xh4PEZmb
>>521
何やったんだよオマイwwwwwwwwwwwwwwww
ツボに嵌った謝罪と賠s(略
525名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 16:55:42 ID:BP1jtPQe
>>521
それダイヤルQ2だよ
526名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 16:58:48 ID:kNAz076P
>>521
無料です。
527名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 17:02:39 ID:hSTk9Kfk
>>525
平成14年1月23日(水)より、ダイヤルQ2を安心してご利用いただけるよう、ご利用方法を見直しました。
http://www.ntt-west.co.jp/q2/info/change.html
528名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 17:22:31 ID:pyKLXUmh
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:35.22Mbps (4.402MByte/sec) 測定品質:98.9
上り回線
 速度:34.20Mbps (4.275MByte/sec) 測定品質:98.7
測定者ホスト:******************.fukui.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/2/7(Tue) 17:07
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

上り下りほとんど差がない。。。。。
529名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 18:09:57 ID:/XYlZTVw
光って電話線いらないの?
私の部屋は電話線引いてないからさorz
そろそろPC欲しくて
誰か教えてm(-ω-`*)m
530ぴぴ[るん♪] :2006/02/07(火) 18:19:03 ID:PG+KnAzO
>>529
おまえバカ(^▽^)
531名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 18:22:26 ID:7rhqfErN
>>529
電話線は要らないよ。
その代わり、光ファイバを住宅まで敷設するの。
532名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 18:44:28 ID:/XYlZTVw
>>531
本当に!?ありがと教えてくれて(*'A`)ノ
さすが光!無線ってやつ?壁をスイスイ通り過ぎるわけですな。
>>530
バカだよ私ネット知識0だもん。
533名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 18:53:24 ID:7rhqfErN
>>532
いや、電話局から自分の家までは配線(光ファイバ)を引く必要があるよ。
エアコンダクトの隙間等から引き込んだりする。
無線のネットサービスは一部の地域や一部のマンションのみ。
家の中に設置した機器にレンタルの無線機器を取り付ければ
パソコンまで無線で飛ばす事ができるよ。
534名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 18:56:38 ID:4O0GDrKt
>>513
ありがとう。

CTUも送ってくるの?
機器類は壁に付けられ無いのですか?
535名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 19:03:45 ID:msp1f6d3
おまいらつられまくりやな。
536名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 19:03:54 ID:ARtUrEDz
>>532
ファイバを敷設って書いてあるだろ
どう解釈したら無線になるんだ?

あと、光ファイバーも電話を使えば電話線です。

ID:/XYlZTVwは釣りか?

>>534
CTUとONUは基本的に工事当日に業者が持ってきます。
機器類は見たところ壁掛けは不可能です。
537名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 19:07:35 ID:7rhqfErN
>>536
> あと、光ファイバーも電話を使えば電話線です。
おお!確かにw

>>534
ONUは壁掛けにできるらしいよ
ttp://home.att.ne.jp/wood/ahiru/prem/pre_01.htm
538名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 19:14:30 ID:/XYlZTVw
>>533
なるほど、無線がつかえない場合は部屋に電話線を引かないといけないんですね。
それなりに工事が必要なんのか…
いろいろ大変そうだ
(;-ω-)イロイロていねいに教えてくれてありがと。
2チャンでこんなに優しくされたのは初めてだお
539名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 19:17:10 ID:L0lQOdn0
>>538
ちなみに、今なら部屋の中までの光ファイバーはNTTが無料で引いてくれるぞ。
宅内工事はそれほど時間はかからん(トラブラ無ければ)
540名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 19:22:37 ID:7rhqfErN
>>538
マンションなら電話と同じ電線(メタル線)が各戸まで引いてあるのでそれを利用する。
一戸建ての住宅は光ケーブルを屋内まで引っ張る。
そこに機器を取り付け、さらに無線の機器を取り付ける事で無線が利用可能になる。
有線の場合、機器からパソコン等への配線は、電話線よりゴツイLANケーブルだよ。
IP電話機器から電話機まではごく普通の電話線ね。
541名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 19:39:14 ID:/XYlZTVw
>>539
>>540
本当にいろいろありがとm(_ _)m
どうやら難しく考えすぎてたようだね。
いろいろ勉強になったよ、知りたいことがほぼ解決しました。
あとはNTTに勇気を出して電話するだけかな(;'д`)
私に相手の話しが理解できるかどうかが心配だけど…
本当にに感謝です。
542名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 19:52:18 ID:An2c7lZO
すごく初歩的な質問で申し訳ないんですが、
CTUのファイアウォールとルーターのセキュリティ機能を使うためにCTUからルーターのWANに繋いでるんですが、
これって全然意味無いことでしょうか?
無線と有線一台ずつ使ってます。
543名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 20:00:01 ID:7rhqfErN
>>542
使い方によっては意味があるけど、場合によってはトラブルの元にもなる。
具体的に内側のルータをどう使いたいの?
544名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 20:14:36 ID:mdOjkACJ
>>542
無線側のDHCP殺してCTU→RouterのLANに刺して
無線アクセスポイントとして使うのが吉。
545名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 20:27:09 ID:7rhqfErN
>>542
意味があるのは例えば↓こういう場合
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bestprac/bpent/sec3/datasec.mspx#ECAA
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bestprac/bpent/images/datasc06.gif
詳しくは
> よく使われる構成
> Three Pronged (3 つ又) スクリーンド サブネット
という項目を参照ね。
546542:2006/02/07(火) 22:11:11 ID:An2c7lZO
>>543-545
ありがとうございます。
CTUとルーターの二つともにファイアウォール機能があるなら、両方使った方が効果的かな、
という素人考えだったので深い意味はありませんでした。

教えていただいたサイトを読んで勉強してみます。
ありがとうございました。
547名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 22:36:17 ID:/IX4QtTq
どういうことだ。。。自宅のネット繋がんねーぞウワァァン。
ファームウェア更新の影響か???CTU設定画面にも入れんし。。。。
548名無しさんに接続中…:2006/02/07(火) 23:02:08 ID:1/2tggi/
光プレミアム関係の機器の電源を一回抜いてみる

俺もなぜかいきなり落ちることがある
ローカルエリア接続が検出されない点といい、
ひかり電話ごとお亡くなりになる点といい、
DHCPサーバ機能がどうにかなると考えるべきなんだろうが、
こうなってしまうと電源入れ直ししかない
どうにかならないものか
549名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 01:02:19 ID:FLYsOWL8
>>548
> ローカルエリア接続が検出されない点といい、
これスイッチングハブレベルの問題では?
CTUの内蔵ハブに直接接続しているならCTUの故障かも。
NICやLANケーブルの不良も考えられるけど。
550名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 04:47:58 ID:XMZseW4d
接続が検出されないのはハードウェアレベルの問題だわな
551名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 11:32:48 ID:4Zfc8bg0
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:BIGLOBE
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:92.95Mbps (11.62MByte/sec) 測定品質:90.5
上り回線
 速度:20.42Mbps (2.552MByte/sec) 測定品質:98.4
測定者ホスト:
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/2/8(Wed) 11:21
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
90M突破記念カキコ。CTUのFW止めて、>>422の設定にしたらこんなに出やがった。
バスター2006は起動してます。
552名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 12:04:57 ID:7VXTgpbm
ところで、先日のCTUファームのVer.UPで「H」の切断問題は完全に解消したんでしょうか?
「H」使ってる人、どうですか?

「S」+@niftyではDNSのもたつき問題が起こる場合があるようだし、
速度の点からも、現状では「H」の方が吉と考えていいのでしょうか?
553513:2006/02/08(水) 12:10:26 ID:kiKnf1rQ
>>552
CTUによって速度の差があっても時間帯による速度の変化の方が大きいから気にするな。

ある程度早ければ安定度の方が大事。
554名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 12:11:24 ID:kiKnf1rQ
うわw名前が……orz
555名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 13:30:11 ID:TdEqfJVF
>>552
「H」使わされてます
自分は切断現象は確認してなかったので、
ファーム後、解消されたのかどうかはわからないですな
もたつき現象はファーム後も解消されていないので、
例のDNSを入れてる状態ですわ

>>554
皆が失敗を忘れてくれる事を神棚に拝んでおけw
556名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 14:12:02 ID:6D2GHB4/
9 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 15:16:21 ID:niltiG4f
◆既知の問題 (不具合)

CTUを2004W「H」(日立製)において、
接続4(フレッツ速度測定サイト)と接続5(フレッツ・スクウェア)の自動再接続の度に
接続1(ISP)の切断(通信が途切れる)が起こるとのこと。
とくにストリーミング映像や音声、IRC等で問題が起きやすい。

接続4は通信がないと5分で自動切断してきます
で、自動再接続「する」にしてると5分毎に切断接続が起きます
接続5のフレッツ・スクウェアも通信がないと自動切断してきます
で、こっちも自動再接続「する」にしてると一定時間で切断接続が起きます


・原因
自動再接続の際に動的NAPTテーブルがクリアされているらしい・・・

・対処
自動再接続を「しない」にする (4と5の接続にはCTUにログインするかフレッツ接続ツールが必要となるが)、
もしくはCTUを2004W「S」(住友製)に交換してもらう。




10 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:08 ID:JkDEC/zL
ファームウェアのバージョンアップで↑の問題は解決するかもしれん。
http://flets-w.com/hikari-p/topics/060120_topics.html


この問題は解決できたんでしょうか?
これから申し込もうと思うのですが不安です。
申し込むときに住友製のCTUつけてくださいと指定できますか?
557名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 15:40:48 ID:YWTjvIRl
14日からバージョンアップあるけど、また不具合とか起きないだろうな
558名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 16:42:57 ID:OLJgNDXi
>>511
>1年半経過してもほかの申し込みは無かった。

うっは、1年半も放置かよ。
道路占用許可なんかは2週間ぐらいで降りるんじゃまいか。

んで、どうやって牽いてもらったん?

10件という事は1人で10本ひいて、無料期間中に9本解約すれば(゚Д゚)ウマーってことは無いの?
559名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 17:17:38 ID:WPCCl6eZ
>>556
だから解決してないって書いてあるだろう
一つ前の書き込みぐらい読め
560名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 17:54:14 ID:5zmMUnY/
フレッツ測定サイトで計ったら、
平均速度:78Mbpsでした。
パソコン初心者なんで、速いのか遅いのかよくワカンネ・・orz
561名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 18:01:07 ID:U8Siq0L8
>>560
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1134554039/
ここのFAQ読んで勉強しナ
562名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 18:32:22 ID:N6BgAISB
>>560
フレッツ測定サイトの測定値なら遅いよ。
平均85M以上は出るはずだから。
問題はISP通した速度なんだけどね。
563名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 18:37:56 ID:5zmMUnY/
>>562
そうなんだ・・。
どこで計ればいいんですか?
564名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 18:47:24 ID:2QD685bZ
>>556
559は誤解しているようだが、その事象は他の掲示板で解消したとの書き込みあり。
@niftyのDNS問題は解決してない模様。。
565名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 18:49:45 ID:L1gRxIu7
>>564
すくなくともこのスレ読んでる限りでは、
ニフでもきちんとDNSを設定すれば改善してるようだが?

566511:2006/02/08(水) 19:00:09 ID:kiKnf1rQ
>>558
占用許可は最短でそんなもんでしょ。

ちなみに、まだ引いてないよ。
会社でフレッツグループを使うつもりだったんだけど、とりあえずADSLにした。

>10件という事は1人で10本ひいて、無料期間中に9本解約すれば(゚Д゚)ウマーってことは無いの?
今ならその手もありか?NTTがやるかどうか知らんが。

つーかその会社を辞めたからどーでもいいんだけどねw
567名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 19:00:49 ID:RGXDU2jJ
光プレミアムにしました
速度が17mしかないんですが早くする方法ないですか?
568名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 19:08:23 ID:CdbsCPb8
>>567
風速17mですか?
569名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 19:21:00 ID:7VXTgpbm
>>553>>555
レス、ありがとうございます。
DNS問題は「S」特有かと思ったんですが「H」でも起きるんですね。
ということは、CTUの問題ではないのかもしれませんね。

「H」の切断問題は「Ver.UPで解消した〜!」って書き込みをあまり見ないのですが、
「便りがないのは良い知らせ」ということでしょうか..。
570名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 19:51:53 ID:XdLimbRq
>>569
DNS問題はCTUじゃなくてプロバイダの問題だろ?
571名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 20:10:18 ID:kiKnf1rQ
>>570
うちはBIGLOBEなんだが症状出たぞ。
ちなみに、固定で設定していても駄目だった。

バージョンアップしてから今日までDNS固定のままだったが、
時々つながらなかった。
もう少し様子を見る必要があるが、AUTOにしてからは今のところ調子いいようだ。
572名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 20:17:57 ID:7VXTgpbm
>>570>>571
他の掲示板でも「今回のVer.UPで改善された」という人もいるみたいなんで、
DNS問題の原因は元々2つあって、Ver.UP前はCTUの問題もあったのかも。
で、Ver.UPでプロバの問題だけが残った・・・ということかなぁ。
573名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 20:41:29 ID:7KgDGHrQ
>>568
いや、多分回線速度が 17_bpsです。
574名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 21:00:42 ID:2QD685bZ
>>570-572
誰かDNS問題が起こる時にEtherealあたりでキャプチャしてうpしてみて。
多少は分析できると思うので。
575名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 23:06:11 ID:YWTjvIRl
>>562
嘘つくなw平均85M以上なんて当たり前のようには出ない
576名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 23:10:26 ID:MYHo+fXD
>>386
ここにアクセスしようとするときに問題発生しやすい
というような事はある?

もしかして、IPv6アドレス「も」もっているサイトにアクセスするときに起こる?
577名無しさんに接続中…:2006/02/08(水) 23:24:31 ID:FwY0FViQ
>576
IPv6アドレス「も」持ってるサイトにアクセスすると2〜3分くらいしてから表示される。
これはIPv6をインストールしたPCに共通の問題でNTT-Wは直せないっていったから、
今後も変わりないでしょう。

例えばwww.iij.ad.jpをアクセスするとWEBページが開くまで随分かかる。

386でいってた事例は、それとは関係なくランダムに発生し、1分以内に
ページが開けなかったエラーがでる。例えば2chを眺めてても発生。
578名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:08:17 ID:52c6YUpU
>>575
嘘つき呼ばわりするな、お前も80Mbps以上出ているはずだ。
速度測定はスタートアップツールからしか行けない仕様になっている。
579名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:11:06 ID:9XLBI1sr
>>576
正確にはネットワーク側で解決してくれないとどうしようもないので
そこらへんはIEEEなりマイクロソフトなりが解決してくれないと
NTTとしてはどうしようもないということですな。
これはプレミアムのみならずv6アプリとかやってる人間も同様

ただ、セキュリティ対策ツールとかv6ステージとかの
v6絡みで利用するブツを何も使わない人は
v6を利用しないようそのあたりのツールとかを
全部削除してv4のみで使うようにすればOKかと
580579:2006/02/09(木) 00:16:34 ID:9XLBI1sr
>>576じゃなくて577だった・・・・・

ところでプレミアムの場合は速度測定とかフレッツスクエアって
v6アドレスもらってないと入れないんかな?

オレはプレミアムじゃなくてF100+v6アプリ使ってるんで
そのへんのところは全くわからん
581名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:18:06 ID:1uu3RNp6
>>578
出てないよ。50〜60の間ぐらい
582名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:26:48 ID:N7U/Ur8R
>>575
ウチに工事来てたNTTの工事業者がNTTの光回線の速度のフレッツスクエアの
平均は85Mぐらいだって言ってたよ。
もちろん10Mとかあきらかに論外的なおかしなのは除いてだろうけど。
583名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:27:46 ID:9XLBI1sr
あー、あとさんざん既出だとは思うが
firefoxとか(というかこれ以外知らんが多分他にもあるだろう)で
設定をきちんとしてやれば
v6見に行く→こける→v4見に行く→表示
で、やたら時間のかかる問題は解決可能
584名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:28:09 ID:1U3lCM1p
>>581
おれマンションVDSL方式だけど平均70Mbps位
585名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:32:25 ID:N7U/Ur8R
>>581
それは工事後の速度測定の時にちゃんと抗議しないお前が悪いよ。
俺がそんな速度だったら工事やりなおさせるよ。
光回線の意味が無いだろうし。
途中の配線とかずれてるのでは?
少なくても家のすぐ外までは80M越えて当たり前だと思ってるし。
NTTにも高い利用料金払うんだから最低限それぐらいは要求するよ。
586名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:33:06 ID:1uu3RNp6
>>582
85ぐらいが平均か・・・まぁしゃあないなw
587名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:39:10 ID:xRg2MG6X
>>578
速度測定はスタートアップツール無くてもいけるぞ。
加入者網終端装置(CTU)ガイドブックのP155を読め。
588名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:52:36 ID:89X1bWwz
ウチはマンションVDSL型で75M
あー遅いですかそうですかハイハイ
589名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:56:36 ID:89X1bWwz
あーそうそうNICが蟹のショボイやつでCPUも遅めだから、
そっちで速度出ないのかもな
590名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 00:59:28 ID:N7U/Ur8R
>>588
こういうスレはトラブルある人がきやすいからね。
速度じゅうぶんに出てる人は得心して文句言いにこないだろしw
591名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 02:20:36 ID:qmu5MPP7
むしろ何も知らずに光使ってる人のが一番多いと思う。
こんなスレの存在も知らずに糞回線とも知らず使ってる。
592名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 02:24:03 ID:Gezt51N2
>>585
> 途中の配線とかずれてるのでは?
途中の配線がずれていると速度が下がるのですか?
光プレミアムの最低帯域保証は何メガですか?
80Mの帯域が保証される金額として光プレミアムの利用料金は高いのですか?
593名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 03:02:19 ID:52c6YUpU
>加入者網終端装置(CTU)ガイドブックのP155を読め。

残念ながら取説は一冊もない。工事業者が全て回収して行った。
規則だそうだ。
594名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 03:09:19 ID:WcDpgH5A
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/09/21 13:32:19
回線種類/線路長/OS CATV/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/J-COM@NetHome 30Mタイプ/東京都
サーバ1(さくらインターネット) 25.6Mbps
サーバ2(さくらインターネット) 20.4Mbps
下り受信速度: 26Mbps(25.6Mbps,3.2MByte/s)
上り送信速度: 3.0Mbps(2.98Mbps,370kByte/s)
コメント: J-COM@NetHome 30Mタイプの下り平均速度は15Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
595名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 03:46:19 ID:42lyJbI3
>>593
pdfを落とせば
596名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 04:07:26 ID:F6uFDlYS
>>593
加入者用の説明書まで回収する規則ってどんなんだよwww
597名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 04:14:37 ID:BjvHWmxI
CTUのマニュアルもらえないの?
設定とかどうするの?
598名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 05:17:37 ID:52c6YUpU
スタートアップCD-ROM付きの、「フレッツ光プレミアム設定マニュアル」全24ページのみ。
その業者はいつもそうらしい。NTT工事会社の応援(協力)会社。

で、実はNTT西日本に取説を要求をしているのだが、未だこないのね。
こっちも返事だけ。
599名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 05:38:15 ID:oYnTf/9j
>>598
困ったものだね。
本日午前9時から光プレミアムの工事本決まりなのに・・・。
600名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 06:36:41 ID:FgT1jIx7
印刷物のマニュアルなんてない。
ないものは、叩いても出てこない。
工事前に欲しいなら
NTTの「各種ダウンロード」から落として、自分で印刷するしかないよ。
ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
601名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 06:37:58 ID:FgT1jIx7
っと、工事後はCDROMから・・・
602名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 08:27:30 ID:qZzzFOkw
そういや冊子のマニュアルよりCDに入ってる奴のが詳細だったな
CTUもそうなん?
603名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 08:44:28 ID:xRg2MG6X
>>602
そうだよ。

セキュリティ対策ツールガイドブック.pdf
テレビ電話ツールガイドブック.pdf
加入者網終端装置(CTU)ガイドブック.pdf

紙のマニュアルなんて設定マニュアルしかない。
>>598よ、もらったものぐらいちゃんと目を通せ。
604名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 09:38:38 ID:bHM5/jS7
>>562
それは部屋まで光が来ている場合のこと?
VDSLでも平均85Mbps以上出るのか?
605名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 09:54:52 ID:hoj2p2L0
うちはVDSLで平均速度80Mbpsです。
606名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 10:17:49 ID:52c6YUpU
>>603
だからそれだけだ。
voIP(IP電話用)にマニュアルがあったはずなのに、取ってかえられた。
AD-100SE(ひかり電話)もない。
ようするに各種ランプの点灯の意味さえわからぬのだ。
607603:2006/02/09(木) 10:37:50 ID:xRg2MG6X
>>606
直接のコメントしか読めんのかw
CD-ROMにpdfのマニュアルが入っていると書いてある。
>>600も印刷物のマニュアルなんてない。って言ってるだろうが。

ひかり電話の話は初出だな。

たしかにその取説がないのはおかしいな。
まあ、読む必要もないが。
608名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 10:49:11 ID:1uu3RNp6
>>606
機器類が入ってた箱の中にあるから
609名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 13:05:39 ID:ER9s0BJg
明日 光りの工事予定だが
機器類付ける場所決まって無い
四部屋に引かないとイクナイわけで 脳内がワショイじょたいです
610名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 13:29:59 ID:5j6NVS5W
電柱に一番近い部屋にONUやらCTUやら設置して、
あとは無線LANが一番いいんじゃない
611名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 13:48:14 ID:ER9s0BJg
無線LANはプラズマTVにつなげますか?
612名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 13:51:06 ID:ER9s0BJg

後 光電話もokですか?
613名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 14:19:11 ID:91I1q3Ji
ひかり電話はモジュラーだから有線確定
614名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 14:33:45 ID:xRg2MG6X
>>611
コンバータで無線にできると思う。
こんなの。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html

>>612
電話機自体がコードレスなら大丈夫。
親機は有線でつながるけどね。
上と同じくコンバータ使えると思うけど、まともに通話できなくてもシラネ。
615名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 14:36:18 ID:ER9s0BJg
質問答えてくれた人
ありがとうございます。
もう少し考えて見ます
ノシ
616名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 15:25:02 ID:H5HkCs2b
>>606
昨日設置したが、CDROM付き設定マニュアル以外、主に次の様な物を残していった。
1.CTU(2004W<H>)
A4大の取説1枚とCDROM中のpdfファイル(上記マニュアル分)
2.ひかり電話対応VoIPアダプタ(AD200SE)
取説1冊とひかり電話のガイド本2冊
3.ONU(GE-PON-ONU)
A4大の取説1枚

PCへのセットアップはこちらからキャンセルしたので、作業員は設定マニュアル以外
特に説明はしなかったが、機器の空箱に取説が入っていた。無ければ、請求すれば?
617名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 16:53:08 ID:Vv5V/Tsb
一昨日工事完了
俺は立ち会えなくて会社から電話で家族を通してあれこれ指示した
最後に説明書に記載されていない機器取り扱い注意事項などの説明を聞いて工事終了
家に帰ったら希望どおりのセッティングになっていたので満足
618名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 16:59:48 ID:/EcCGFNt
>>612
こんなのもあるよ。
ひかり電話 無線LAN対応VoIP端末
http://flets-w.com/hikaridenwa/service/musenlan_VoIP/index.html

ひかり電話にテレビを繋いでも現状ではスカパー以外利用できないから要注意ね。
619名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 18:33:38 ID:CPsSnicQ
一軒家は工事前に各機器の設置場所をある程度考えておかないといけないのか。
マンションVDSLタイプだとあとで適当に変えられるからなあ。
620名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 18:41:33 ID:AI+OmfBo
>>619
FTTHは光ファイバの引き込み位置を指定できるから悩む。
VDSLやLANタイプはジャック位置が固定だから悩めない。
私服の学校と指定制服の学校の違いだね。
621名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:02:09 ID:wktyn7pT
今度こいつを導入することになったんだが、CTUってのがルータって
NTTの方が言ってたんだがマジ?
それだったら、CTUでどれぐらい設定いじれるのか(ポート解放・DMZホスト等)
教えて欲しいんだが・・・
622名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:02:27 ID:u8im2lbP
光プレミアムを申し込んだけど、今は開通まで五ヶ月待ちだとさorz
今月工事ってレスしてる人は何ヶ月前くらいに申し込んだの?
623名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:07:04 ID:1uu3RNp6
>>621
あんまり弄らない方がいい
624名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:10:33 ID:wktyn7pT
>>623
いじらない方がいいってどういうことか詳しく頼む
80や21・20、443辺りのポートを解放する必要有るから出来ないとNTT氏ねになるんだが
625名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:13:24 ID:zH8Xk8w5
すいませんが教えてください。
上の方にも書いてあったフレッツ速度測定サイトの件ですが、自分の場合NetTuneで
設定する前は平均65Mぐらいで、設定後は平均76M、CTUのFWなしで平均90Mなんですが、
これは正常な方ですか?

あと皆さんが書かれている平均85MというのはCTUのFWがありの状態での測定値ですか?
すいませんけどお願いします。

>>622
場所によっていろいろ違うと思いますけど、自分の場合工事◎の地域で1月16日にNTTの
常設展示場で申し込んで2月7日に工事でした。
626名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:14:09 ID:1uu3RNp6
>>624
まぁ弄ってそれで望み通りに成功すればいいんだけど、何らかの不具合が起きないとも限らないからな
627名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:19:01 ID:S8/8J8q2
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/02/09 19:17:53
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 フレッツ 光プレミアム/wakwak/岡山県
サーバ1[S] 26.8Mbps
サーバ2[N] 87.0Mbps
下り受信速度: 87Mbps(87.0Mbps,11MByte/s)
上り送信速度: 29Mbps(29.5Mbps,3.7MByte/s)
コメント: フレッツ 光プレミアムの下り平均通信速度は32Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
628名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:21:51 ID:wktyn7pT
>>626
そうか。ログ漁ってたらマニュアルらしきもの見つけたんで読んでみたんだが
静的ポートフォワーディングはできるっぽいからいけそうだな
629NTT西日本さん:2006/02/09(木) 19:34:25 ID:pEQHgOY2
怒り狂う^^昨年の6月にNTT西日本に光を申し込んだが10頃には
開通しますと聴きごめんなさい12月の最終の工事で開通させます^^
いざ12月27日家内工事にきましたが、本線が来てません改めて来ます
ADSLも解約して待ってたのに又ADSL申し込み西日本さん何時頃ですか
3月下旬の順番ですやて、何か?西日本さん最後に回してどないするねん^^
笑わなしゃないで、すませんで、い加減にしてや大阪○○第○営業部さん
630名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:46:36 ID:KJfkYKW/
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/02/09 19:46:30
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 フレッツ 光プレミアム/biglobe/-
サーバ1[S] 51.7Mbps
サーバ2[N] 93.5Mbps
下り受信速度: 93Mbps(93.5Mbps,12MByte/s)
上り送信速度: 90Mbps(90.0Mbps,11MByte/s)
コメント: フレッツ 光プレミアムの下り平均通信速度は32Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。
631名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 19:48:16 ID:KJfkYKW/
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/02/09 19:48:05
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 フレッツ 光プレミアム/biglobe/岐阜県
サーバ1[S] 66.7Mbps
サーバ2[N] 93.9Mbps
下り受信速度: 94Mbps(93.9Mbps,12MByte/s)
上り送信速度: 67Mbps(67.2Mbps,8.4MByte/s)
コメント: フレッツ 光プレミアムの下り平均通信速度は32Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。
632名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:17:35 ID:ExU20ii6
今、V6ステージ見れますか?
ttp://www.v6stage.fletsnet.com/
サーバーエラーになるのですが。
633名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:17:52 ID:1uu3RNp6
>>628
それは良かった。頑張ってください
634名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:25:07 ID:SMfTqctr
>>629
回線業者が(フルで働いてる)追いついてないだけだろ
無茶は言わんほうがいい。

ライセンス取得して自分で工事したらどう?
635名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:31:31 ID:1uu3RNp6
>>634
そんなところだろうな。しかしライセンス取得して自分で工事しろとは少しきつい言い方だなw
636名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:40:32 ID:NQt2qkB0
>>625
CTUのFWなしでいいんじゃないの?
CTUはルーター兼ねてるんだからある程度のセキュリティはあるんだし。

雨の日にレインコート着てさらに傘さすようなものだし。

CTUのFW機能って余計だと思いませんか?
637名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:42:09 ID:NQt2qkB0
>>629
>ADSLも解約して待ってたのに

先に解約するのが間違ってる。
光回線引いて普通に使えるのを確認してからADSL解約しなきゃ。
638名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:52:19 ID:M/hqrcFz
>>625
CTUのFWてなんですか?
なしにしてアップするのなら試してみたい。
639名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:58:32 ID:W4xxlDJx
>>629>>637
同番移行の場合は正確には普通に使えるのを確認
(使えない場合も含む)すると同時にADSLが無効になる。
この場合はあきらめるしかない。

プロバイダによっては月中解約は1ヶ月分の料金を取られて
しまう場合があるので、前月解約もありうる。
明らかにNTTが悪い。
640名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 20:59:21 ID:rC0t+hkD
>>636
NAPTは外→内を遮断する簡易的なファイアウォールだという人もいるけど
受信先アドレスを偽装したパケット等はNAPTを超えてくる事があるらしいよ。
パケットフィルタとSPIぐらいは有った方が良いのでは?
641名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 21:06:11 ID:NQt2qkB0
>>639
プロバイダー利用料金の1か月分ぐらい惜しんでそういう事体になったのは利用者が馬鹿としかいいようがないよ。
絶対開通するとは限らないんだから工事日までは。
642640:2006/02/09(木) 21:07:55 ID:rC0t+hkD
>>636
× 受信先アドレスを偽装したパケット
○ 送信元アドレスを偽装したパケット

相手のLAN内のプライベートアドレスを送信元に指定するらしい
643名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 21:14:35 ID:rC0t+hkD
>>639
手間を惜しまないなら
・加入電話→休止してひかり電話へ移行
・ADSLタイプ1→ADSLタイプ2へ変更→光の開通を確認してから解約
これが安全策だね。
644名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 21:24:24 ID:uw61dcey
プロバイダ経由で光電話とともに申し込んだけどNTTからの連絡がまったくない
プロバイダに問い合わせたらNTTへ連絡するよう伝えるとの返事が来たがやっぱり連絡がない
645名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 21:26:33 ID:H5HkCs2b
>>622
当方福岡市内ですが、1月第2週にNTT西日本に直接電話で申し込み。
1月21日に工事日確定。2月8日工事完了。
>>629にもある通り、地域により工事の進捗具合が異なるように思う。
646625:2006/02/09(木) 21:44:28 ID:zH8Xk8w5
>>636
レスサンクス。>>640さんが書いてあるような事もあるみたいなので、
とりあえず初期状態の低で入れておきます。あとバスター2006のFWも
入っているので現状は2重から3重ぐらいになるのかな?

>>640
情報サンクス。

>>638
スタートアップツールの設定・変更からCTU設定を選ぶ→ログインしてから
ファイアウォール設定→低になっていたら制限なしを選ぶ→設定反映させる。
647名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 21:59:23 ID:9aXKfvFv
>>643
そんなことしなくても工事で光回線が開通、数日使ってみて異常がないのを確認。
その後、ADSL回線を解約→IP電話にするなら電話回線も休止もしくは解約。
たかが数日の料金気にして先走って自爆する方が馬鹿だと思う。
648名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 22:05:29 ID:ySpHTYHt
>>647
工事費用が安くなるんじゃないの?
649名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 22:27:43 ID:9aXKfvFv
>>648
どうして?
650名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 22:32:38 ID:BWLPgRBK
>579
それはないない。この問題はNTTのせい。

NTTがNTT内のIPv6網しかつなげてないにもかかわらず、
defaultルーティングで全部のIPv6パケットを受け取って、
送れない場合にもno routingとか返さずに全部捨ててるから
タイムアウトをまつしかなくなっている。

いってみるならバイトの郵便配達員がはがき全部川に捨ててる状態。

defaultルーティング止めてNTTのIPv6網だけルーティングするとか、
やってきたパケットで外行きのにはno routing返すとか、やり方は
幾らでもあるのに、できません、やりませんとNTTは言うだけ。
651名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 22:41:43 ID:ySpHTYHt
>>649
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/ryoukin/index.html
初期費用
※1 「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ」、「フレッツ・光プレミアム マンションタイプ」または「Bフレッツマンションタイプ」と「ひかり電話」を同時に工事する場合は無料です。
652名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 22:44:13 ID:xRg2MG6X
>>628
鯖建てならやっている。
653名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 22:45:23 ID:BWLPgRBK
>651
おろろ。4000円が3000円になりそうだねえ。まあ、これ以外に今の番号を停止する工事費1000円って
のが必要になるので総額は4000円のままっぽいけど。
654名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 23:10:13 ID:9aXKfvFv
>>651
別に光でんわと通常の固定回線の電話と重なる日数あっても問題ないよ?
655名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 23:35:21 ID:jjQnICN2
>>646
レス、サンクス。
設定したがあんまり変わらん。
ウィルスバスター2006を入れてるとおんなじみたい。
656名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 23:49:31 ID:wktyn7pT
>>636
ステートフルパケットインスペクションは有効にしといた方がいいだろう
用心しすぎる事はない
657名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 23:53:13 ID:9aXKfvFv
>>656
逆に用心しすぎてFW重ねて速度落としてたら何のために光回線に加入してるかわからなくなるよ。
658名無しさんに接続中…:2006/02/09(木) 23:53:59 ID:1uu3RNp6
速度なんて普通に出てればそれで充分じゃないかな。セキリュティは今時何であれやることはやっておいたほうがいいわけだし
無理して色々切ったりしても、安全を犠牲にするという大きなリスクが起きてしまう。
あんま病的なことはせんほうがいいです
659名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:01:34 ID:7usg8tpd
>>658
FW重ねまくる方が病的だと思うよ。
冬寒いから風邪予防に何重にも服を着て身動きとれなくなってるみたいな。
で、回線遅いぞって文句垂れてるみたいな。
660名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:01:52 ID:ziNcyMxE
68 :癒されたい名無しさん :2006/01/26(木) 20:50:10 ID:GKq5eL3M
元彼がIPv6好きだった。マルチキャストとか、優先制御とか、よく熱っぽく語ってくれた。
ロマンチストで必要だと頼られる事が好きな人だった。
三歳の娘を残し、昨日自殺したと、知人から電話が来た。

IPv6のこと、今はつらくて聞きたくない。思い出すことすべてに蓋をしたい。
いつか、読めるようになるかなあ。

私なんかより、奥さんのほうがずっとつらいだろうに、両方知ってるだけに
せつない。 チラシのうらスマソ

69 :癒されたい名無しさん :2006/01/29(日) 12:46:34 ID:dCkywKeu
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

ネタとしんじたいよ

70 :68:2006/01/30(月) 22:02:52 ID:QNh1vsHF
ネタじゃないです。
週末はずっと、布団から出られませんでした。
泣き過ぎて涙もでません。

69さんありがとう。
661名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:10:26 ID:s3mtJtDK
>>656-659
同じものを同じ設定で重ねても意味はないけど
違う特性のものを複数正しく使うなら意味はあるよ。

単に「セキュリティ」や「ファイアウォール」という言葉で
同一視する方が間違っていると思う。
662625:2006/02/10(金) 00:12:38 ID:Z4QTn/6q
>>655
俺だけなのかな?ちなみにCTUは「S」です。90Mオーバーは
バスター2006起動中の数値です。
663名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:14:56 ID:3y1533kV
>>659
そういうやつは放っておけばよろし
664名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:18:48 ID:7usg8tpd
>>661
そこまで守るようなPCのデータじゃないだろ?
頻繁にバックアップとって重要なデータは外部にDVDとかに焼いて保存するってことを
キッチリやってればそんなにビビルことはないって。
FWなんか1つあればじゅうぶん。
665名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:24:03 ID:TCxnqAmz
>>664
おまえのデータなんかどうでもいい。
周りに迷惑かけるな。
666名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:26:13 ID:3y1533kV
>>664
まぁまぁ人それぞれ考えは違うんだから、バックアップはそりゃ重要だな確かに。少なくてもDVD二枚は用心のために保存。
けど実際パソが不具合起こしてデーター飛ぶと結構落ち込むよ
667名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:26:56 ID:Db/h8+o/
先日NTT西の光プレミアムにして
その時、たしかキャンペーンとかで無線LAN(WebCsdterAP-54g)もついてきたんです。

その設定についてなんですけど
現在はそのアクセスポイントを選べば
パスワードとか無しに接続できるんですよ
これはマズイと思ってマニュアルとか見ても
それっぽい項目がないんでどうしたらいいかと・・
668名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:27:36 ID:d0sZdbkH
月1で再セットアップしないと気が済まないタチなんですが、ウイルス対策は必要ですか?
669名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:29:09 ID:3y1533kV
>>667
俺も先日光プレミアムにしたんだけど、そんなものはくれなかったな。

>>668
再セットアップとは何をだ?
ウイルス対策はそら当たり前のようにやっておかないと
670名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:29:59 ID:q8feQw2m
>>668
PCのウイルスよりお前の脳内のウイルス対策しろ
671名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:36:13 ID:uB5QokMY
うーんとね、ネットワーク直結だと、Windowsインストールしてから、
Microsoft Updateをかけるまでの間に感染するよ。多分。
今はワーム形式のが24時間アタックかけてきてるから。

CTUがルータ形式なので、そういうワームは多分そこで全部蹴られるとは
思うけど、「俺はすぐ入れなおすから俺は平気」とかっていってる奴は、一度
お前が入れなおすまでに他人に掛ける迷惑ってのを考えてみろといいたい。
672名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:37:42 ID:d0sZdbkH
テレホーダイとかが始まる前からネットやってるんですが、感染したことがないので、実感がわかないのです。
673名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:38:19 ID:3y1533kV
要するに速度を上げるために危険を冒す必要はないということだ。
まぁ何かあってもそれは自己責任ということで認識しているのなら問題ないんだが
674名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:40:15 ID:uB5QokMY
俺もASCIIネットがrogue提供してた頃からネットやっててウィルスには
かかったことは一度も無いが、毎週ウィルス入りメイル送り付けられたり、
アタックされたりしてるから実感はバリバリあるゾ。
675名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:45:26 ID:hUjDb00D
>>650
かのWIDE ProjectのIPv6 FixでもIPv6の仕様/実装上の問題として
挙げられているから、一般的な問題として認識されてるね。

宛先がでたらめなはがきは、郵便配達員さんも配達できませんってさ。
676名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 00:58:43 ID:uB5QokMY
>675
どこら辺に記述されてますかいのう?

例えばhttp://v6fix.net/docs/v6fix.html.jaをみても
NTT-WのCTU上のDNS鯖は多分IPv4のみを使って他のDNSまで引きにいって、
例えばwww.iij.ad.jpのA RRとAAAA RRを普通に返してくるので1.2.1は問題じゃないし、
CTUが明示的にIPv6のデフォルトルーティングを指示してくるので1.2.2も問題じゃないし、
1.2.3のICMPはようわからんが接続にいってtimoutまで待つというそれ以前の問題だし。

要はdefault routeを支持してくる癖に、ICMPv6での通知すらせずにパケット捨ててる
NTT-Wの問題なわけですが、、、俺的にはね。

お願いだから、俺が何か勘違いしてて、本当に「あて先がでたらめ」なんなら
何故default routeがCTUを向くのか説明してもらえませんか?
677名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 01:06:38 ID:d0sZdbkH
>>676
つ 0120248995
678名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 01:15:07 ID:uB5QokMY
>677
そこにはもう電話した。技術屋からの回答は>650にある通り。

窓口のおっちゃんに上申を頼んどいたんだけどどうにもなりそうにない。
おっちゃんと世間話した結果によると、「後は文句言う人が増えれば
もうちょっと迅速に動いてくれるかもしれんよ」と。

なので、時々ここに出てきて不満を訴えてる。
あんま訴えすぎると逆効果なのでこれにて寝る。お休み。
679名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 01:15:53 ID:7usg8tpd
>>665
はあ?馬鹿か?
680名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 01:24:24 ID:s3mtJtDK
>>664
> FWなんか1つあればじゅうぶん。
その1つとはどの機能?
・静的パケットフィルタ
・動的パケットフィルタ
・ステートフル・パケット・インスペクション
・侵入検知システム(IDS)
・侵入防止システム(IPS)
・その他

ファイアーウォール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Firewall
681名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 01:25:09 ID:8VOEJL1+
そういえば時々インターネットから切断されているようなんだけど
ふとイベントビューアーを見ているとその時間にイベントID11050
「接続試行が繰り返されましたが、DNS クライアント サービスは
どの DNS サーバーにも接続できませんでした。
これ以上のネットワークのパフォーマンスの問題を避けるため、
DNS クライアント サービスは、これから 30 秒間ネットワークを 使用しません。
その後に通常動作を再開します。
問題が継続する場合、 TCP/IP 構成が、特に優先の (場合によっては代わりの) DNS サーバー が正しく構成されているかどうか確認してください。
問題が継続する 場合、ネットワーク上のこれらの DNS サーバーの状態を確認するか、
ネットワーク管理者に問い合わせてください。 」

という警告イベントが記録されてた。
CTUは初期設定のままでFWだけ解除してPCへ直刺し
PCはIP:192.168.24.50固定でGWとDNSは192.168.24.1にしてるんだがこれってまずいのか・・・?
682名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 01:50:41 ID:B/P14pSs
ID:7usg8tpd
おまえ、665の言ってる意味が分かってないな
知らない間にお前のマシンが乗っ取られて
他の関係ないユーザーへの不正侵入に利用されてるんだよ

そうなったら不正侵入の第一容疑者はおまえになるわけだが。
683名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 01:54:04 ID:7usg8tpd
>>682
頭悪そうな発言乙w
684459:2006/02/10(金) 02:06:42 ID:JngXWG11
>>664
俺(>>459)の考えは間違ってる?

それから、外部からアクセスを受け入れる端末は
>>545のようにDMZへ配置するのが適切だと思うよ。
スクリーンド サブネットは大げさかも知れないけどね。
685名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 02:14:15 ID:B/P14pSs
>>683
また1行レスか?

つられた俺が悪かった。
せいぜい警察のお世話にならないようにがんばってくれ
w房さん
686名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 02:18:58 ID:7usg8tpd
>>685
馬鹿はさっさと寝ろw
687名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 02:28:49 ID:B/P14pSs
>>686
結局反論出来ずだね。
あんたの粘着さには負けたよ。
これ以上このスレを浪費するのも気が引けるので
もうレスはしません。

良スレなのに汚してしまって申し訳ありませんでした。
688名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 02:39:47 ID:7usg8tpd
>>687
ホイ、馬鹿はさっさと死ねw
689ぴぴ:2006/02/10(金) 03:16:56 ID:maVwhisk
みんな仲良くしましょう(^▽^)
690@大阪市内:2006/02/10(金) 04:52:29 ID:I65lMsom
>>622
1月5日にプロバイダからオンラインで申し込み、1月30日現地調査、2月20日開通予定。
コンサル時には6ヶ月待ちと言われたけど一度もゴルァしなくても意外に速く開通しそうだよ。
691名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 06:10:16 ID:1G9H/f+E
>>690
それはどうかな?
692名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 10:25:23 ID:3y1533kV
セキリュティ機能を解除してまで速度向上を望むのは愚か以外の何物でもないということ。
普通に速いんだからそれで良しとするべきだ。でないと取り返しのつかない事態になっても知りませんよ
693名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 10:33:01 ID:XjvrbrCM
今日AM中現地調査予定なんだがいまだにこないのは・・・
694NTT西日本さん:2006/02/10(金) 10:51:41 ID:tHXo0txD
637
6ヶ月待って開通の予定が決まっていて、NTTのミスで開通できないのに
お金が余っているなら別だが、大手NTTが嘘の約束(ミス)があるとわ
思わない、信用するのが普通?お金のある貴方とは違います
695名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 11:28:01 ID:3y1533kV
>>693
安心しろ。現地調査は来るところと来ないところがある
696名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 12:37:28 ID:gY3RlTI5
>>695
予定が入ってるのに来ないところとかあるのかww
697名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 12:48:27 ID:3y1533kV
>>696
予定に入ってるなら来るだろうな
698名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 13:31:14 ID:NJmbIauo
今 工事 がオワタ 7人きて
オセコセしながら工事でした。
699名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 13:58:41 ID:YbvMxGVC
しかし下手糞な工事するね
ステップルが斜めになってて光ケーブルが外れて落ちてきた
700名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 14:08:54 ID:jjcVECgw
業者の質なんか揃えてられないくらい忙しいんですよ。
そのうえ工賃は安い。



なんて言ってみるテスト。
701名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 14:19:05 ID:/M4nuVlW
平均何人くらい来るものなの?
702名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 14:26:34 ID:TCxnqAmz
>>701
2人じゃね?

>698の7人って、いくら何でも多すぎるんだが。
たまたま密集して工事があったのか?
703名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 14:30:51 ID:O7xEyoeB
>>692
頭弱いのか?誰が全部外せなんて言ってるんだよw
704名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 14:42:16 ID:zlyZgTn+
うちは2人で2時間弱くらいかかった
7人だと24分くらいでできる・・・わけないですね
705名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 14:48:40 ID:3y1533kV
>>703
頭弱いのは認めるけど、速度のためなら全部外すってやつもおるからな
706名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 15:06:17 ID:+fOuuPXd
なんか、これひとつで全て解決。みたいに思ってる能天気な奴が沸いてるな。

FWってのは自分の安全を確保するための物であると同時に、何か問題が起きた場合に
外部への影響を少なくするためのものだと思う。
光プレミアムの場合FWを止めても一部のポートは塞がれてるからまだましだが、
そうでない環境でも同じことをやりそうだからな・・・

外部に出る必要のないパケットがなんで届いてるんだよ・・・
しかもそれが九割以上・・・orz


CTUの不正アクセスログが30分で溢れる環境のユーザーより
707名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 15:16:01 ID:TCxnqAmz
>>704
なんか複雑な計算をしたようだな。

工事内容にもよるだろうけど、基本的に線1本張って端末の処理をするだけだから
人数が増えても工時間の短縮にはつながらないね。
708名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 16:20:29 ID:ZD2VQdx+
只今価格コムよりにniftyで申し込みしてきました
8Mからの乗り換えだから今から楽しみ
709名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 16:25:53 ID:r8D/tN0j
>>708
ご愁傷様です
710名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 16:30:31 ID:3y1533kV
>>708
8Mで充分な気がする
711名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 16:36:30 ID:ZD2VQdx+
>>709
なんでですの

>>710
今までのよりやや安くなるんだよね
電話結構使うからさ
712名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 16:48:12 ID:NJmbIauo
7人来て 10時から始めて13時にオワタ
えらい遠くから引っ張ってきてた。
設定がわからん誰かギボン
713名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 17:13:34 ID:06rAKam0
セキュリティーツールのバージョンアップ、3月下旬以降に延びましたね。
設備の増強後だとか。
714名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 17:38:39 ID:3y1533kV
>>712
なぜNTTの社員の人に設定してもらわなかった
俺とこはそうしてもらった
715名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 18:03:35 ID:ywCt3USJ
>>712
昨日カキコしてた ワショイ の人ですね
設定マニュアルどおりに順々にやってけばできますって。ガンバ!
716名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 18:44:37 ID:3+Ni6tIy
niftyて縛り期間が半端じゃないよね
30ヶ月だぜ
やってらんねw
717名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 19:01:10 ID:mqlGFdph
>>706
馬鹿か・・・お前は(・∀・)ニヤニヤ
718名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 19:17:33 ID:NJmbIauo
>>715氏 ありがとう。
設定マニュアルのCD-ROM インスコ して頑張ってみます。
立ち上がりに時間掛かるから 嫌なんだよな
719655:2006/02/10(金) 19:33:23 ID:oq6t/xP6
>>662
私もCTUは「S」です。
720名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 20:35:42 ID:sokbWgfo
>>713
うそ〜ようやくVB2004から開放されると楽しみ待ってたのに、ガックリ。
↓でもほんとみたいね。
http://g6.s013v.squarestart.ne.jp/v6/support/d0/verup/verup.html
721名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 21:27:06 ID:hUjDb00D
>>675
4.1(2)「タイムアウトする場合」に記述がありますね。
NTT-W以外でも起こっているという意味で一般的かと。

で、誰が悪いかというと「ネットワークを修正するのが筋」でありながら
「現実的には、TCPのフォールバックの高速化に関して、何らかの
対策を取って問題を軽減することが求められる」と書かれていて、
OS側のフォールバックの手法にも改善の余地があると読めます。

まあWIDEが絶対とも思いませんし、解釈は個人によると思います。
722名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 22:18:31 ID:uB5QokMY
>721
つきあってくれてありがと。

でもね、4.1の(2)の記述は、基本的にIPv6アドレス登録してほっぽってる鯖なんかに
関しての問題なんだわさ。引用してる文章の次の文章読んでミソ。「しかし、通信相手側の
問題を解決することは難しく、現実的には...」って書いてあるでしょ。

相手に不備があって困る〜。相手に文句言っても直してくれないから自分で直すかってな
話なわけ。IPv6の運用の問題なわけ。なので外部に運用上の問題があって利用が困難に
なるのをなんとかしようってのが、IPv6 fixの4.1 (2)趣旨なのね。

NTT-Wの問題は、内部の、手前側の問題なんだよね。それを直してくれないから自分で
直して後は知らんぷりでいいやって、、、それでいーの?
723693:2006/02/10(金) 22:41:40 ID:XjvrbrCM
AM11:30にやっときたよー
工事日はまだ未定だって・・・
724名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 22:56:19 ID:7hpKr/BO
質問なんですが
光プレミアムと光ファミリー100の違いがよくわかりません
料金も一緒なんで....
IP電話と1G or 100Mを複数でシェアする違いですよね?
値段が同じなので、なんか悩みます
725名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 22:57:02 ID:hUjDb00D
>>722
ご指摘のとおりで、その解釈もアリだと私も思います。

ただ、
「問題の本質は、複数のアドレスに対してコネクション確立を試みて、
問題があれば透過的にフォールバックする手法の実現の難しさである。」
と「問題の本質」を断言してたりもします。

あとはNTTさんの今後の対応か、OS動向に期待?ですかね。
726名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 22:57:34 ID:3y1533kV
>>724
プレミアムは上り下りともに最大100Mbps。あとは光電話になるんだよ
727名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 23:06:58 ID:7hpKr/BO
>また、アクセス区間には光ファイバを利用しておりますが、Bフレッツが100Mbpsをシェアしているのに対し、フレッツ・光プレミアムでは最大1Gbpsをシェアする方式で提供いたします。

とNTTとありますが、速度の違いとかでるんでしょうか?
728名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 23:21:33 ID:mh0SAAFc
>>727
100÷32と1000÷32
729名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 23:34:09 ID:MarpP+Pb
>>724
何を悩むんだよ、アホか?お前は
普通に光プレミアムにしとけ。
730名無しさんに接続中…:2006/02/10(金) 23:36:04 ID:3y1533kV
但し実際の速度は未知数です
731名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 00:00:39 ID:i0I44Hpg
おいィ?
昨日からうまくつながんねぇと思ってたらなんか機械のワクテカランプが点滅してた。
俺の弟が光プレミアムの契約者なのだが何も知らなさそうだったので「お前それでいいのか」と言うと
さすがにビビったんだろうな、操作手順の紙切れを見ながら必死にアップデートをしだした。
一応ログイン画面までは行けたんだがそこでなぜかサイトがフリーズ、
いつのまにか更新はなかったことにされててワクテカランプも消えていた。
今やインターネッツ接続はブツ切れが当たり前、誰かこんな一家を助けてくれ…。
732名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 00:01:49 ID:i0I44Hpg
何書いてあるのか自分でもよく分からなくなった。
お先にねます。
733722:2006/02/11(土) 01:11:50 ID:6g3RJFX5
netshでググってたら簡単な解決策思いついて実現できたんで書いとく。
v6stage以外IPv6イラネっていうユーザ向け。

cmdからnetsh interface ipv6 show prefixpolicyって入れてリターン。
表示された中で::/0ってのがIPv6アドレス、::ffff:0:0/96ってのがIPv4アドレス。
DNSとか引いて出てきたアドレスのどっちを使うとかこのテーブルで決めてるらしい。
よって、この二つを入れ替える。一つでも設定しちゃうとテーブルが全部消えるので、
そこに表示されてるテーブルを2つだけ入れ替えて全部入力する。

うちだと以下の通りだった。
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::1/128 50 0
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 40 4
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2002::/16 30 2
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/96 20 3
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/0 10 1
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 3ffe:831f::/32 5 5

v6stageとフレッツ測定サイトは動作した。TV電話とかは知らん。
IPv6v4両方サービスしてるサーバーもIPv4で最初から見に行くので
待たなくてよくなった。今後も時々現れて文句いうけど、一緒に
NTT-Wに電話してくれよ。頼むぜ。ナ!
734名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:17:46 ID:YLAUcXvq
光プレミアム申し込んだけど設定難しい?
自分で出来るか不安…線で繋ぐだけじゃないよね?
ド素人なもので(>_< )
735名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:25:42 ID:6g3RJFX5
説明書はあるんでそんなに難しくない。
NTTの人が不慣れなせいで工事失敗したまま帰ったりすることがあるので、
可能ならパソコン設定までお願いするやつ頼んだ方がいいかも。

注意点はNTTからパスワード書いた封書が来るのでこれは無くさないこと。
736名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:28:36 ID:wa2RXq/d
ひかりプレミアムを申し込んだわけだが、
まとまった数の…(ry ヽ(`Д´#)ノ いつになったら工事する気だよ。
737名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:32:05 ID:wa2RXq/d
収容局の対応状況じゃなく、もっと細かい区域別の工事予定日(期日)を出せヽ(`Д´#)ノ。
738名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:35:42 ID:miSmmYj3
現在フレッツADSL+OCN ADSLアクセスで利用中です。先日光プレミアムを
申し込んだところ、OCNの顧客番号ともう1つ何かの番号を書面でもらわないと
工事ができないと言われました。これって何でしょうか。こんなこと言われた
人いますか?

私は光プレミアムの工事が済む直前くらいにOCNの料金プランを変更する
だけで切り替え可能だと思っていたのですが…

申し込んだのはNTTネオメイト関西です。
739名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:40:04 ID:6g3RJFX5
NTT-Wのユーザアカウントとパスワードが書いてある紙じゃないの?
CTUの設定をするのにNTT-Wにログインする必要があります。
その後CTUのPPPoEなんかの設定をOCNのIDでやる。
740名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:46:47 ID:r83dqDmB
ONUとCTUのLANケーブルの接続をはずしてまたつなげるとプロバイダとの接続って切れる?
741名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:51:07 ID:miSmmYj3
>>739
NTT西日本に接続するのにユーザID、パスワードなんてありましたっけ?
OCNへの接続にはユーザIDとパスワードはあるのですが、なぜ工事をするのに
それが必要なのかわからない。CTUの設定ってユーザ自身でできないんでしょうか?

工事のおっさんにOCNのユーザIDとパスワードを教えたくないし。
742名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:53:54 ID:6g3RJFX5
>741
フレッツADSLならいらない。
光プレミアムなんかのCTUの設定を変更する場合は必要。
743名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 01:57:18 ID:6g3RJFX5
ていうか、わかんなかったんならその場で聞けよな。

申し込みをしたら、工事日までに「IDとパスを書いた封書」と「光電話の場合はVoIP端末」の
2点を送るから、工事の日にはそれらを用意しといてね。不在通知入ってたら取りに行くとか
しといてね。ってこったよ。

そんでCTUの設定とかは基本的に自分でやる。お任せってのを頼んでると設定の人が来て
やってくれるらしい。以上。
744名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 02:01:43 ID:miSmmYj3
いやNTTネオメイト関西のそのおっさんはNTTのIDとパスじゃなくて
OCNの顧客番号とあともう1個なんとかを「書面」で必要とか言ってんだよね。
そもそもそんな書面どこで入手しろってんだか。OCNのサポートページ
くまなく読んだつもりだがそんなことどこにも書いてないしそんな書面の
雛形もない。

なんだかNTTの関連会社のアホの相手するの疲れるから申し込み取り消そうかな。
745名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 02:08:48 ID:6g3RJFX5
俺か。俺のことか?「NTTの関連会社のアホ」って?w
う〜ん。ビール呑みながら寝るまでの間相手してただけなのに。

まあ、そのおっさんがNTTのIDって言ってないってんなら別のものなのかもね。
俺OCNじゃないし。
746名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 02:18:08 ID:5w5gO8k7
>>744
その「なんとか」ってなんなんだよ?
ちゃんと聞いたときに紙に書いておけよ。
お前は電話の伝言もできない小学生か?

小学生には光回線は早すぎるからADSLで使っておけよ。
747名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 02:22:03 ID:miSmmYj3
>>745
すまない。君のことでは決して無い。レスもらえたことには本当に感謝
している。

>>746
レスありがとう。

急いでいたのと、あまりにもわけわからないので適当にあしらって
自分で調べようと思ったんだよね。訊けば訊くほどわけわからんから。

やっぱりこんなこと言われた人はいないような感じですかね。
748名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 02:32:59 ID:5w5gO8k7
>>747
たぶん、OCNの回線IDと暗証番号じゃないの?

フレッツはNTTの回線の上に各個人が加入してるプロバイダーがあるから。
工事して設定するときにOCNに加入してるなら当然回線のIDと暗証番号があるはずだから。
書面が欲しいいっていうのは紙に番号写したようなのだと間違いが起こるからね。

その担当の名前と電話番号知ってるなら明日にでも電話して
OCNから何も書面は届いてないからそちらからOCNに照会かけてくれって言えばいいのでは?
同じNTTグループ会社同士なんだし。

あと、機械関係に弱いなら録音機能つきの電話でもつけてややこしくなりそうな
電話は普段から録音する癖つけておけばいいのに。
あとからわからないことは聞き返せるんだし。
749名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 03:42:06 ID:KAfKU2Mu
西日本Bフレッツプレミアムユーザーの中で、一番悪名高い荒らし(NOD32厨と淫厨を兼ねている)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
http://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1088029040/
http://mossarilog.at.infoseek.co.jp/
確認されているリモホ(荒し用に二つのプロバと契約)
osaknt01.ap.so-net.ne.jp
osaka-ip.dti.ne.jp
750名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 06:39:50 ID:oZwisa/S
俺も最近導入したんだけど、CTUと光電話端末が郵送でくる前に工事が先に始まった
工事の兄ちゃんが困った顔してたが、予備を乗せていたらしくその場でなんとかした。
光電話だけ確認して帰っていった・・・
その後自分でネットに繋げようと試みるがYAHOOからの乗換えだったので少しとまどう。
CTUの設定に入るためスタートアップディスクをインストールするとパスを入れるところでつまずく
プロバ側のIDとパスは郵送されてきたがNTTのIDとパスはまだ来てなかった。
今まで送られてきた葉書きなどを見たがやはり見つからないので焦る。
116へかけて質問すると送ってませんとの返答。
この件もあるし、開通に三ヶ月伸ばされてもいるし何してるんですか?と怒る。
郵送すぐします!と言われたが、今教えてくれないと困ります。と言ってみた
その部署のお偉いさんが代わり、口頭では絶対教えてくれないと言っていたパスを教えてくれた?
後に葉書きも送ってくださいと付け足した(セキュリティソフトのシリアルを聞き忘れ)

というカンジでNTTは勧誘必死だが、後はグダグダってカンジでした
116で自分の担当地区を聞いておき覚えておくと、追々トラブルの時ラク
それとNTTは適当なかんじですな。担当者によって意見がバラバラなので笑えた

以上日記でした

751名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 06:53:56 ID:eAQw8KQg
>>750
完全に事務処理担当者(116はじめその他)のミスです。
まことに申し訳ありません。
752名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 07:43:16 ID:UmrLo91t
>>738
多分、pcの接続設定までおまかせコースなんだろうけど
OCNのでは各ユーザが認証IDとメアド、それぞれにパスワードがいる
ADSLから光プレミアムへプラン変更すると、認証IDとパスワードが変更になります。
プラン変更はここから↓
ttps://time.ocn.ne.jp/ocnt2/plsql/f_02s?p_upflag=81
オンラインで即時新しい認証Dとパスワードが発行され、工事後すぐに利用できます。
料金は翌月1日から新プランへ移行、私は工事日の20日程前にプラン変更しました。
プラン変更してもOCNからは書面で何も届きません。
新しい認証Dの「料金プランの確認・変更」のページを印刷して保管する事!
必ず、絶対、忘れずに!!!!!
「控えを取られなく、認証IDとパスワードを再発行する場合は再度、郵送での
手続きが必要になり数日間ご利用になれない場合がございます」
ってあるから、最低一週間は使えなくなる。

あと
申込み受付確認メールのURLにアクセスする時、OCNお客様番号が必要になる
プラン変更後、「ご利用状況の確認」ページを表示して印刷保管する事

ただ解せないのは新認証IDの注意書きに
※上記認証Dと認証パスワードは、お申込になられた翌月1日からご利用可能です。
※変更お申込月の翌月より必要に応じて、ご利用されているパソコン等の「認証D」
「認証パスワード」等の設定変更をお願いします。
ってあったけど、1/5に変更して1/24から使えたヾ( ̄o ̄;)
"柔軟な対応"なのかもしれんが、紛らわしい注意書き

CTUの設定とか全部自分でするのなら、パスワード等渡さなくていい。
「OCN 光 with フレッツ」をNTTに申し込んだのなら、OCNお客様番号を渡す必要有
withにしなければ、渡す必要なし。
どうもNTTは請求業務をプロバイダに丸投げしたがってるみたい・・・
753706:2006/02/11(土) 09:04:03 ID:8XgQi6Ph
小物が釣れた・・・


>>717
一行レスしかしない、まともな反論できないって分かりやすいな、お前。
754名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 09:57:09 ID:3zJdCkcS
おまいら無理強いさせてるなぁ
法が整備されてから個人情報の取り扱いが
厳しくなったんだよ。

電話口で口頭でいうのも本来NGなんだけどねぇ〜
なにかトラブルあったらその営業のやつ飛ぶんじゃねーの?w

つか、これだけは言わせてくれ、ISPの設定紙とNTTの封筒は
頼むから自力で調達しておいてくれ、な、な。
116から説明受けなかったですか?そうですか、はい、はい。
755名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 10:01:09 ID:miSmmYj3
>>752
おお! それですきっと。詳しい説明してくれてありがとう。

他のレスくれた人もありがとう。今日はさっき電話かけたら
休みだったので(当然か)月曜にもさっそく電話かけてみるよ。
756名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 10:02:26 ID:miSmmYj3
>>748
ありがとう。最初に電話を受けた父親に詳しく訊いてみると
o ocn の顧客番号
o ocn のユーザーID
o ocn パスワード
らしい。たぶんCTUに設定しないとだめなんだろうけど、CTUの設定って
こちら側でできますよね?

>同じNTTグループ会社同士なんだし。
これは父もそう思って言ったそうだが、個人情報保護とかの問題も
あってそれはすぐにはできないらしい。(手続きを踏めばできるが
3週間くらいかかるとのこと)

>あとからわからないことは聞き返せるんだし。
携帯だったのでできなかったよ。録音機能は常々欲しいなと思っています。

レスありがとう。
757名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 10:04:45 ID:cMJVyQ9W
>>756
インターネットカフェか携帯で見ればいい。
その後、ページは消せる。
758名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 11:12:28 ID:yMacriHr
116やアクトにocnのプラン変更を頼んだ場合、

  メールが来る
   ↓
  中にURLがあるのでそこに飛ぶ
   ↓
  お客様番号(Nではじまる番号)でログイン
   ↓
  新しい認証IDとパスワードの確認

これの利用期間がメールが届いてから1週間だったかな
この間にアクセスした形跡がなければ書類が宅配便で発送される

という手順だったはず
759名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 11:25:27 ID:UmrLo91t
>>756
>たぶんCTUに設定しないとだめなんだろうけど、CTUの設定って
>こちら側でできますよね?
ユーザマニュアル。 インストール方法や設定方法などを確認できます。
ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html

これ読んでわからなかった、頼むのが良い。
760名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 11:42:42 ID:VKpJiGK4
光になると色々と設定がややこしいからね。もう駄目だと思ったらNTTの人に来てもらうといいよ。
多分有料になるだろうけど
761名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 11:54:11 ID:V8D7Dody
かれこれ10月から増設を理由に待たされてるぜ…
なげーよ(;´Д`)
762名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 11:54:53 ID:Vqtc5Jta
難しさのレベルと言う意味ならADSLと変わらんと思うがなぁ
763名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 12:03:39 ID:oZwisa/S
実際には壁紙の設定も出来ないような人にも売り込みしてるわけ
手取り足取りしてくれないと泣いちゃうよ
764名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 12:23:44 ID:ivM08i4x
今回のCTUは、以前使っていたV110(ルータ)より格段に簡単だがな。
765名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 12:28:59 ID:eoIUDoIi BE:712700879-
いまBフレッツで光プレミアムに変更して電話を3分8.4円ていうのに
したいのですが、PCのOSがWINDOWS2000SP3以降でないと
ダメだといわれたんですけど、そんな制限あるんですか?
あと、なにか光プレミアムにすると不便になったり、お金がかかること
とかありますか?
766名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 12:34:35 ID:ivM08i4x
別にないよ。
ひかり電話、IP電話も共存できるし。
ウィルスバスタもおまけで付いて来るし。
料金一緒だし、速いし、いいことだらけね。
767名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 12:49:01 ID:YYfYP3IZ
RWINを大きくしてもV6ステージがコマ落ちしない方法!

AFDのDefalutReceiveWindowを空白に設定し、
WMPのストリーミングプロトコルのUDPにチェックを入れる。
試してみて!
768名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 12:56:35 ID:Ev0/OdLJ
>>751
事務処理っていうよりNTTの内部の流れが1つに統一できてない証拠。
日々の疑問点とか116に聞いても即答できないで色々な電話番号の問い合わせ先に
たらいまわしにされるし。
全て事務処理はネット処理化して責任を相談係に集中させるべき。

工事が3-4ヶ月待ちとか答えて半月ぐらいでできるようになったり
できるといった工事が数ヶ月平気で延びたりするのも連絡&見解の統一化が
できてない証拠だし。
通信業だからJRみたいに人身事故起こさないから世間もまだ甘い追求で止まってる
一度どこかの報道番組で「NTTの事務処理のずさんさ」とかで特集したら
いっきに改善しそうなんだけどなあ・・・
庶民の下からの声は無視してもマスコミ関係が叩いたら急に弱腰になるのが
NTTの体質だし。
769名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 12:58:20 ID:VKpJiGK4
>>768
皆、そうやって開通するまで我慢してるんだからしかたない
770名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 13:01:44 ID:AIwUXT3v
そう言えば、セキュリティ対策ツールのバージョンアップも1ヶ月後に延期(笑)
771名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 13:07:01 ID:Ev0/OdLJ
>>763
車とかと違ってPCは出来ない人は全然できないからね
その人の頭の良さや悪さがわかりやすいアイテムだね
応用力が無い人はいつまでたっても使えないから
772名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 13:12:04 ID:Ev0/OdLJ
>>769
本来我慢する必要なんてないんだし。
利用者の選択の幅が少ないからのほほんと仕事してるんじゃないの?NTTは
ヤフーとかケーブル会社とか電力系のネット接続業者がもっと頑張って
NTTを慌てさせてほしいよ。
773名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 13:17:19 ID:VKpJiGK4
>>772
工事の日程が詰まってるんだろうな。基本的に工事費が無料なわけだし。
だから待つしかないんだよ。まぁ俺らにはもう関係ないけどな
774名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 13:22:09 ID:Ev0/OdLJ
>>773
NTTが外注業者に丸投げしてるから日程が即決まらないんだよ。
その業者も仕事受けてるのがNTTだけじゃないし。
あと工事料無料って言っても接続してから月々の利用料金から
工事料は広く浅く取っていってるんだよ。
世の中に人や物が動いてるのに無料のものなんかありえないよ。
775名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 13:23:26 ID:OHezyonI
無線LAN質問板か迷ったんですが、アドバイスお願いします。
現在、ADLSでGW−AP54Gを使ってます。
光プレミアム(西日本・戸建)になった場合、デスクトップ2台を有線で使い
CTUにGW−AP54Gを繋げて、LANカードでノートを使うことは可能ですか?
776名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 13:46:40 ID:dGe/uOL/
BフレッツマンションタイプをISPをNiftyで使っています。
4月の光プレミアムにマンションごと変更されます。
このスレざっと読んだのですが、NiftyのDNSの問題というのがあるみたいですが
詳しい内容が知りたい(現象、対処方法)教えてください。もしくは過去ログになるならいつごろのかお願いします。
777名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 13:50:03 ID:ydNrSR5J
>>776
Niftyという単語で過去ログ検索かけるとかいうやり方思いつかないの?
778名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 14:21:28 ID:/WoUCTRE
>>775
ADLS??
779775:2006/02/11(土) 14:27:56 ID:OHezyonI
(´▽`*) ADSLです
780名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 14:29:55 ID:HCfXBM+d
>>778
文字の間違いぐらいで突っ込むな、ボケ
781名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 14:37:41 ID:VKpJiGK4
>>774
そうなんだ。知らなかった。んじゃ普通なら利用料金は少しばかり安くなるってあんばいか
782名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:01:05 ID:dd9f0Y9A
>>775
有線ならCTUにルータ機能あって、LANの口が4つ付いてるから使う必要ないんでは?
俺も今日から光プレミアム使ってるけど、無線を使いたいからこれまでのルータのDCHPを殺して
使おうとしてる。
783名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:03:09 ID:eoIUDoIi BE:203629436-
すいません現在Bフレッツを使っていて、光電話使いたいので
光プレミアムに変更しようと思うんですが、116でやってもら
うのと、パソコンの館みたいなとこで手続きしてもらうのとどっち
がお得ですか?116で聞いたら基本的な工事費として9500円
くらいかかると聞きましたが、安くやってくれるところありますか?
784名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:03:44 ID:48B6cHFf
また、思い当たる原因もなくひかり電話が不通になってた。
今回も、友人が「おまえの家の電話かからないぞ」と携帯に電話してきて発覚。
CTUとひかり電話VOIPアダプタの電源抜き差しで簡単になおったが、
こんなにしょっちゅう不通になるひかり電話って問題じゃないだろうか?

113に電話したら、CTUだけ交換して帰って行った。
785名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:04:50 ID:dd9f0Y9A
今日から光プレミアムデビューなんだけど、ISP設定画面が出ない orz
状況
 IPはDHCPで取れてる
 ctu.fletsnet.com へのpingはOK
 IEで開こうとすると、エラー表示なしで白紙の状態が続く
 サポセンの0120が話中が続いてる

今は、これまでのCATVに繋ぎ代えて書込み中
今後、俺はどうしたらいい?
786名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:07:48 ID:HCfXBM+d
>>785
ちゃんと電話が通じるISPに切り替える。
787名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:08:36 ID:HCfXBM+d
>>783
116
788名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:09:44 ID:HCfXBM+d
>>783
追加、一度廃止して同日付でプレミアム加入にしたら工事費無料+1か月分無料になる
78931:2006/02/11(土) 15:13:05 ID:OHezyonI
>>782
デスクトップは、そのままで使えますが、ノートを無線で使いたいんです。
西の場合は、既製のカードは使えないのでレンタル(月900円なので借りない)になります。
で、ノートを使うためにルーターを買うよりは
CTUに繋いで、トランシーバー?みたいに使えるのではと思ったんです。
790775:2006/02/11(土) 15:14:06 ID:OHezyonI
31→775です。すみません。
791名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:17:54 ID:JLbHFFmB
792名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:31:31 ID:VKpJiGK4
>>785
自分で設定しようとするからそうなる。知ってる人に相談しなさい
793名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:45:14 ID:knGREX+9
どやっても9500円は取られる
解約→新規(新規無料工事)でも解約手数料で金取られるが、少し安く済む程度
しかし、ブラックリスト逝きは覚悟な
794名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:53:13 ID:HCfXBM+d
>>793
解約手数料って何?
ブラックリストとか??

キミが何を考えてるのかさっぱりわからない
795名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 15:58:06 ID:ZvMz8+gF
>>785
ping ctu.fletsnet.com
しても、たぶん違うサイトからの返事だぞ。
796名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 16:26:34 ID:kd2ttyIF
>>750>>751>>768
NTTの116番によるサービス受付を規制へ,総務省が研究会WGで方針
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060126/228000/
> 「新規サービスの受け付け対応を別にすること」(同)とした。
> 番号だけでなく,対応業務に当たるスタッフも別に用意するべきとの方針を示した。

対応が改善される事を期待しましょう。
覚えやすく利便性が高い「116」を規制して
覚えにくく利便性が低い番号へ変更されるようだけど・・・
797名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 16:36:28 ID:HCfXBM+d
>>796
116で一次受付してもらえないと専用番号とかになったら電話がかからなくなるよ。
話中で。
798名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 16:43:58 ID:VBn24N/n
>>754
しねよ営業
明らかにNTTが悪いだろ
799785:2006/02/11(土) 16:51:44 ID:rxFcAUd+
>>786
サポセンはNTTね
30分くらいしてやっと繋がった

>>785,795
名前解決してそのIPへ繋ごうとはしてた
ちなみに、電話繋がるまで -t -w 3000 オプション付けて様子みたら
時々接続されない(遅くはない)時が出てた。

>>792
一応知ってる方だと自負してたんだが・・

結論からいうと、今は繋がってフレッツ経由で書きこんでます。

理由は知らないけど、CTUへの接続が悪かったようで、繋がった後にログインしてISP設定を
入力してOKを押すとログイン画面に戻ったり、再度ログインしようとしたらNTTメンテ中(重複じゃなく)
とか頻発したので、NTTと話ながらCTU側の俺の情報をリセットしてもらい、こっちも再起動で
直りました。

NTTツールの速度計測では92M、ネットの計測サイトでは18M出たんでひとまず安心してます。
800名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 17:01:01 ID:kd2ttyIF
>>797
オペレータの数が同じなら116でも専用番号でも繋がる可能性は同じだよ。
現在でもサービス別に専用の番号が用意されているけど、
「116」はPSTN関連専用になるって事だね。
http://www.ntt-west.co.jp/share/inquire.html
http://flets-w.com/otoiawase/index.html

NTTに「116」で新規サービス受け付け自粛要請へ・総務省
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2006020610025aa

いまや「116」はNTT以外の他社でも使っているね。
http://bb.softbankbb.co.jp/bbphone/use/notbbp.php
> 「BBフォン 116番」について
> Yahoo! BB/BBフォンでは、BBフォンにて「116」をダイヤルした場合、
> 「BBフォン 116番」窓口に接続いたします。
801785:2006/02/11(土) 17:16:20 ID:rxFcAUd+
>>789
俺はバッファローの無線APを繋げて似たような設定をしてる途中

CTU ─┬── PC
       │
       └ 無線AP ・・・・ ノートPC

 無線APで、ルータ機能をブリッジ機能へ切り替え
 DHCPを無効
 IPを固定で設定(192.168.24.2)

有線のPCかノートを一時的に有線でつなげないと面倒かもね。


802名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 17:45:45 ID:HCfXBM+d
>>799
>ネットの計測サイトでは18M

異常に遅すぎるぞ
803775:2006/02/11(土) 18:01:57 ID:8dru95VX
>>801
ありがとう。
CTU ─┬── PC の間に無線APですか?
CTU直で無線APを繋げられないんですか? 
804名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 18:07:41 ID:CsCOx5sB
>>712 です
工事のしとが 設定マニュアル
おいて行ってなかた Bフレのマニュアルでは
設定出来るわけないよな
805775:2006/02/11(土) 18:14:17 ID:8dru95VX
>>801
解決しました!ありがとうございます。
806名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 18:37:55 ID:2f2TgHZ5
>>804
ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
マニュアルはここに全部あります
807名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 18:48:41 ID:38Si1Shy
今日工事が終わったけど、Bフレッツを使っていて、新規でプレミアム申し込んだので
解約するまで平行して使えるのかと思ったけど、同じ線なので使えないとのこと
今まで2階にBフレッツひいてもらっていたけど、1階で光プレミアムひいてもらう
のは、問題なくやってもらえた。
CTU、ONUの電源を切ると情報をやりとりしてるので、全く繋がらなくなるから
壊れてもいいなら自己責任でやってくれ、とひどくおどされた。
bフレッツのときは、障害が起きたり繋がらないときは、CTUの電源も
よく切ったんですけど、、と言うとプレミアムは違います、安定してます
と、断言されました 大丈夫かなあ

ひかり電話もひきましたが、引越し前の住所で使ってる番号を休止に
して、新居でひかり電話にしてもらったので、まず引越し前の家に
電話線を切りにきて、(その時は新居で待ってたので立会いなし)
そのあと新居のプレミアムの工事をしてくれました
新居では親が別の電話回線をもっていたため、局の人が混乱して
間違えたらしく、少し手間取っていましたが、なんとか繋がりました
ややこしいですが実家親引越し←子世帯そこへ移り住む なので
3人で来て1時間ほど大騒ぎして帰っていきました・・工事の人乙
808名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 19:04:10 ID:HCfXBM+d
ここのスレ見てたら利用者側にも問題あるな・・・

光回線を利用するときは利用者側も試験受けるべきだよ。
基本的なPCの使い方や接続方法、インターネットのしくみとかも。
合格できないうちはADSLまでしか使えないとかするべき。
809名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 19:26:36 ID:blwcXIVs
>>808
発展途上のサービスだから利用者側に知識が要求されるのは仕方が無い事。
提供者側はなるべくそれをカバーする必要があると思うけどね。

光よりADSLの方がトラブルが多く、技術に疎い層にとっては難易度が高い。
インターネット免許制・・・この話題昔からあるね。
携帯電話にも局免だけでなく従事者免許も付けようとかさ。
小学校での情報教育をもう少し改善するとかさ。

インターネットの仕組みを利用者が知る必要がないぐらいに
テクノロジーでカバーしてくれるのがいいんだけどね。
テレビ放送網や電話網は、仕組みを知らなくても子どもからお年寄りまで使えるしさ。
もちろんそれらにも改善すべき点は沢山あるけどね。

「技術屋のエゴで、一般人に技術知識を要求するな!」って事さ。
810名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 19:29:32 ID:/WoUCTRE
ホームページ見てメールしてればいいんだが、いらんこといじろうとするやつがいるからな。
811809:2006/02/11(土) 19:34:49 ID:blwcXIVs
>>808>>810
ユビキタス時代の到来を前に教育するべき内容は
技術分野よりも社会的な部分、ネティズン(死語?)やマナーだろうね。
常識が時代と共に変わっていく事も知っておかないと
固定観念にとらわれてしまう可能性もある。

技術については、そのものを知識として教えるより
調べ方や検索のしかたが重要だろうね。

昔と違ってトラブルを楽しめる人の割合が減った
=それだけ一般に認知されてきた、という事なんだろうけどね。
812名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 19:36:29 ID:Ggndax5S
>>807
何でいちいち電源切らなきゃならないんだ?
Bフレの時でも、んな症状出たこと無いぞ?
つーか、Bフレでもプレミアムでも不安定に
なった事なんてないぞ?
使ってるプロバイダが悪いだけなんじゃないのか?
813名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 20:14:27 ID:rxFcAUd+
>>808
そりゃ理想はそうだけど、インターネットってのは試行錯誤しながら
質問したりしていくからいいんでないかい?

しかし、このスレでも質問に対して>792 のような奴もいるしな。 orz
814名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 20:25:58 ID:VKpJiGK4
>>810
そうだな。それで後になって不具合が発生すると自己解決できなくなると
だから実際の速度なんて未知数だというのに
815名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 21:00:59 ID:aGIs5rjE
>>767の方法、
試してみたらRWIN=514464でもV6ステージがUDPでコマ落ちせずにみられるようになった。
しかも、速度も落ちてない。
とすると、NetTuneのAFDのDefalutReceiveWindowてなんの意味があるんだろう?
判る方います?
816名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 21:20:46 ID:dgW0i42d
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/02/11 21:18:06
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/nifty/愛知県
サーバ1[S] 29.7Mbps
サーバ2[N] 94.5Mbps
下り受信速度: 94Mbps(94.5Mbps,12MByte/s)
上り送信速度: 51Mbps(50.6Mbps,6.3MByte/s)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。
817名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 21:45:15 ID:dGe/uOL/
>>777
今見れるpart5、6についてはおつしゃる事をした上できいているのですが。
818名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 22:03:34 ID:HCfXBM+d
>>816
サーバ1[S] 29.7Mbps
サーバ2[N] 94.5Mbps


このサーバSとNって何の意味?
速度かなり違うみたいだけど。
819名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 22:09:56 ID:MkM6BGqR
>>817
・・・それで判らないなら諦めた方がいい、マジで。
820名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 22:11:31 ID:6g3RJFX5
>818
>819



SendのSとReceiveのRだよ!w
821名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 22:12:06 ID:6g3RJFX5
あれ、、、N?
822名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 22:24:34 ID:1A5ar5+w
ワロタ
823名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 22:36:27 ID:nUCNjNgp
今日距離計と地図とデジカメを持った二人組みがNTT柱の位置を確認していた。
いくらなんでも春には開通するでしょ。
あんまり期待せんけどね。申し込んだのは昨年10月。
824名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 23:14:31 ID:t+ZZ6dpK
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:ぷらら
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:11.57Mbps (1.447MByte/sec) 測定品質:80.9
上り回線
 速度:14.43Mbps (1.804MByte/sec) 測定品質:79.3
測定者ホスト:**************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/2/11(Sat) 22:32
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

昨日、開通しましたけど。。。。こ、こんなもんですか。。

あとPS2のPLAYONLINEにつながらないし。。
CTUでなんか設定いるんでしょうか?
HELPっ。
825名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 23:26:21 ID:6g3RJFX5
そこ、何時計測してもそんくらい。他に比べて5倍くらい遅いです by 同じplalaユーザー
826名無しさんに接続中…:2006/02/11(土) 23:39:57 ID:0ISGz83I
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/02/11 23:25:58
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 フレッツ 光プレミアム/ocn/石川県
サーバ1[S] 20.2Mbps
サーバ2[N] 15.1Mbps
下り受信速度: 20Mbps(20.2Mbps,2.5MByte/s)
上り送信速度: 17Mbps(16.5Mbps,2.1MByte/s)
コメント: フレッツ 光プレミアムの下り平均通信速度は32Mbpsなので標準的な速度です。(下位から40%tile)

スタートアップメニューからの測定じゃ70以上あるのに・・・
ちょっと萎えた
XBOX買って格ゲーのオンライン対戦したいと思ってたけどこの速度で大丈夫かな?
827名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 00:00:53 ID:PW9trodZ
>>826
リアルタイム性を要求されるオンラインゲームでは
スループットの高さよりレイテンシの低さが重要なんだな。
だからその測定結果からでは判断できないよ。
ホストまでの経路によっても違ってくるから
目的のゲームサーバ宛にpathpingコマンドを実行してみると良いよ。
http://www.networkworld.jp/command/c_pathping.html
828名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 00:57:01 ID:nzbIG8Hj
ファイバーの設置時、切断→研磨→光終端器をつけた後
カプラーにテスターをつけて局と受光レベルチェックをしてるようだったけど
その時に読み上げた数値、「24.23」と「14.96」ってどれくらいのレベルなんだろう?
ttp://www.koutankai.gr.jp/semina/kotanarakawa20050922.pdf

設置後、「ガラスファイバーで折れやすいですよ、気をつけてください」って言ってたけど、
畳の上でのたくったケーブル、踏んどったやないかぁッ。どっちや。

・・・間違えて、東のBフレ100Mスレに書き込んじまった....
829名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 00:59:37 ID:wdU3lXXh
曲げても縛っても大丈夫な屋内用光ファイバー投入
屋内配線工事も個人でできる、なんていってた製品投入はまだなんか。
去年の春ごろニュースになってたような。
830824:2006/02/12(日) 01:17:43 ID:A9R8oR3t
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:ぷらら
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:22.48Mbps (2.810MByte/sec) 測定品質:95.4
上り回線
 速度:17.72Mbps (2.215MByte/sec) 測定品質:82.4
測定者ホスト:*************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/2/12(Sun) 0:56
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

ぷららのひとだけ少しはやくなるかも。。プチ情報

ぷららが提供している「ネットバリア」サービスを確認!!
URLとパケットフィルタのレベルを 0に設定してください
http://www.plala.or.jp/access/community/secuplus/nbb/
ちなみにパケットフィルタレベルゼロに見えてても
なんだかフィルタかかってたみたい。。。。
だめもとでゼロにしたらPS2も大ジョブになりました。
831名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 03:48:39 ID:6aUZ7r48
測定サーバーが大阪よりも東京のほうが速くなるというワナ。
832名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 04:38:03 ID:ZEzwPHyO
>>828
ADSLじゃないので、気にする必要はありません。

ADSLなら減衰に応じてリンク速度が変わります。
ひかりなら結果として1GbpsでリンクUPするかしないかの違いしかないです。
減衰率次第ではbit errorの発生確率が変わってきますが、
あなたはインターネットをしている最中に100Gbit中に1bitのエラーが
発生したとして、はたしてそれを認識出来る自信は有りますか?
833828:2006/02/12(日) 09:00:35 ID:nzbIG8Hj
>>832
>ひかりなら結果として1GbpsでリンクUPするかしないかの違いしかないです。
速度は気にならないのですが、ひかり電話の音質が気になるので・・・
ISDNの通話音質と比較するのが間違いだろうけど、プチプチ切れる。
これって、スレちがいかなぁ?

あれからぐぐって、受光レベル-24.23、線路損失-14.69 と分りました。
受光レベルは、「-38.35〜?17.85の間であることをE-ONUを設置したときに確認するようにNTTから指示」
ということ↓(4月4日記事)だそうです。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7383/
ありがとうございます

おみあげ
ttp://www.koutankai.gr.jp/semina/seminajisseki.htm
ここのセミナー資料、ダブった内容もありますが、勉強になります
834名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 09:55:25 ID:kQo0Mnoe BE:122623643-
>>824
CTUのFWを外せば幸せになれるよ
835名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 10:16:58 ID:oWorA+T1
>>823
近所に新しく家が建つんじゃねーの?
もしくは年度末予算消化のための測量w

NTTに電話してこまめに確認しろよ。

>>824
速度遅いと思うんなら、まずは網内測定しろ。
無線使ってるんなら有線測定しろ。
836名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 10:49:02 ID:NEeeIsCQ
>>833
ひかり電話は明らかに故障です。直してもらった方がいい。
837名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 11:17:57 ID:NvYkQNja
マンションタイプ。MDFから推定100bのVDSL。
35年前の銅線でもなんとかなるみたい。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:80.67Mbps (10.08MByte/sec) 測定品質:99.5
上り回線
 速度:22.74Mbps (2.843MByte/sec) 測定品質:99.0
測定者ホスト:**.***.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2006/2/12(Sun) 11:14
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
838名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 11:41:35 ID:N6qFnNXZ
NTTのパスワードが入らないと思ったら「1」とすべき所を「l」と打ち間違えてたようだ。
振り仮名振っとけよ。10分ほど迷ったぜ。
しかしこの「1」、同じフォントで書かれた「flets」の「l」と同じにしか見えない。
839名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 11:45:42 ID:IbKIrvxo
>>830
× ぷららのひとだけ少しはやくなるかも
○ ぷららのひとだけ遅くなっているのが、少しマシになるかも
840名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 12:09:47 ID:MNA1HRJe
47Mモアスペシャルで120kbpsしか出ません。
線路長3310m。伝送損失42dB。
光に乗り換えようと思っているんですが、相当転送率が削られそうで怖いです。
841名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 12:26:29 ID:hyLpb7dY
受光レベルとか線路損失とかって設置して数日経ってからも
教えてもらえるのですか?

842名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 12:43:01 ID:oWorA+T1
>>840
え〜っと、日本語勉強してから出直してきてくれ
843名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 12:50:17 ID:Xj5UQ+gK
>>840
モデム〜端末間がネックで転送率が削られているなら
光に乗り換えたって速度は変わらないよ。まずはそこから解消しないとね。
844名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 13:07:38 ID:nzbIG8Hj
>>840
20km以上可能、って書いてあるから問題無いでしょ
ttp://www.sei.co.jp/seiworld/2005/01/3a.html
845名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 13:20:05 ID:Gkx48C2f
アパートで光プレミアム+OCNで使ってるけど
このOCNって実家のBフレファミリー100でもプロバイダとして使える?
846名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 13:44:31 ID:dvqgFa1U
OCNというISP自体は使える
プレミアムのアカウントを実家でも使おうとしているなら、NG。
新規に契約が必要。
847840:2006/02/12(日) 13:49:52 ID:cvMqQFK5
すいません。950kbpsでした。
モデムからは40mのLANケーブルで引っ張ってきてるのですが、速度には関係ないですよね?
私には何がボトルネックになってるのか皆目検討がつきません。
848名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 13:51:52 ID:/ttSlxHX
>>845
OCNは同時に複数個所からのログインはできない。
849名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 13:52:34 ID:uN5DsmdZ
ぷららってそんなに遅いのか。自分もそうなんだけどまぁ問題ないだろ
そもそも本当の速度なんて結局は分からないわけだし、遅いからって頭を抱えてる人は考えすぎ
850名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 13:55:01 ID:QnDO2QLy
なんでADSLの指標を光に持ち込もうとするのかがわからない
851名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 14:37:46 ID:yDWJQHUx
1月下旬に光プレミアム申し込み 本日116から電話あり 3月22日工事日決定しました
えらい すんなり進むので ちと怖いですが楽しみに待ちます
852名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 14:41:05 ID:3vFE05rm
>>840
じゃ、やめておけ
853840:2006/02/12(日) 14:59:08 ID:Z8KNHWZD
分かりました。諦めます。
ご指導ありがとうございました。
854名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 15:14:39 ID:8aXIlXlC
先日のCTUのファームアップでAD-200SEが不通になった件について、
きょう、印刷された詫び状が届いた。
同封の説明書によると、今後、CTUを初期化するたびに同様の不具合が起きるとのこと。
つまり、新ファームに早くもバグ発覚、ってこと。
855名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 15:20:41 ID:4W93adFc
商売や株で電話使う人はひかり電話はやめとけってこった
856名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 15:24:38 ID:pEsFWPGR
>>854
CTUの初期化が原因な訳だから、CTUじゃなくてAD-200SE側の不具合じゃないのかな
857名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 15:31:28 ID:nzbIG8Hj
>>840 線路長3310m。伝送損失42dB。
>>847 950kbpsでした。
ADSLで損失がそんなにあったら、結構早いほう。

>>847
>モデムからは40mのLANケーブルで引っ張ってきてるのですが、速度には関係ないですよね?
カテゴリー5のケーブルだったら、問題なし

>>853 分かりました。諦めます。
ADSL諦めるべきだよ
ttp://www.koutankai.gr.jp/semina/Kotaninoue20.pdf
これの32ページのグラフにあるとうり、3300mもあったらそれ以上無理。
半分以下でもおかしくない。
858名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 15:44:04 ID:a3Cxt+hU
ケーブルをカテゴリー5から
カテゴリー6や6eにすれば速度変わりますか?
859名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 15:50:37 ID:osyBB3db
>>858
いま求められるのは「通信速度と信頼性」──CAT6eケーブル導入のすすめ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/30/news001_2.html
> ケーブル交換だけで10Mbps前後の差が
860Bフレ放置民:2006/02/12(日) 15:57:45 ID:b71Bh+lU
>>858
速度変わらないと思う。
それより、PC買い換えの足しにするほうが賢明。

数年前、みかか局がBフレ対応時に、カテゴリー6に替えて、現在も放置中。
861860:2006/02/12(日) 16:10:05 ID:b71Bh+lU
>>858
速度変わらないと思う。
それより、新OSのギガビットLAN正式対応のPC買い換えの足しにするほうが賢明。
862名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 16:25:01 ID:uN5DsmdZ
あんまり速度を気にする必要はないんじゃなかろうか。人それぞれなわけだし、下手に弄ると取り返しのつかないことになりかねんぞ
863名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 16:39:45 ID:ibHWzkF0
人間は欲のかたまりなんです。
864840:2006/02/12(日) 16:49:44 ID:DKne88MX
>>857
レスありがとうございます。
ADSLは伝送損失と速度の割合のグラフがあったから良かったんですが、
光にして今の環境でこれくらいの速度が出るという目安とかないんですか?
あちらこちらに飛散している速度のレポートを見て何となくこのくらいか、のような判断をするしかないように思えるんですが。
865名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 17:15:56 ID:b8Ue/mUy
>>864
ADSLの伝送損失と速度の統計グラフは下記にありますよ。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2005d/statistics_adsl.html

今の環境なら、絶対に光したほうが吉!
速度がどれくらい出るか保障はできないけど、
最低でも10M、運が良ければ90M超えもありえるかと。
866名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 17:34:12 ID:jtAhd3RL
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/02/12 17:31:49
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/nifty/愛知県
サーバ1[S] 47.1Mbps
サーバ2[N] 93.8Mbps
下り受信速度: 94Mbps(93.8Mbps,12MByte/s)
上り送信速度: 88Mbps(88.2Mbps,11MByte/s)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。

色々な速度測定サイトいっても何時も安定しているな。
867名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 17:43:34 ID:cq8o9sFN
>>864
> 光にして今の環境でこれくらいの速度が出るという目安とかないんですか?
「今の環境」はそのファイバの共有状況を知っているNTTにしかわからないはずです。
局側設備〜ONU間の生の速度は常時100Mbps以上出ていると考えて良いと思います。
ネックはその上流と下流にあり、地域IP網やISP、目的のサーバまでの経路等で速度は変わります。
ADSLを介さないLAN内で現在どの位速度が出ていますか?
それが宅内での限界速度です。
どのサーバまでの速度を稼ぎたいのですか?
目的のサーバに近いISPを選択すると有利だと思います。
868840:2006/02/12(日) 17:59:50 ID:DKne88MX
目的のサーバとは何ですか。
宅内でLANと言ったらインターネットしか思いつか
ないんですが、どこを参照すれば速度が分かるんですか。
あと、ISPによって速度が変わるんですね。

                  Λ_Λ
                 /:彡ミ゛ヽ;)ー、 
混乱してきました      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i
869名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:03:02 ID:/ttSlxHX
>>863
欲望のかたまりは人間だけじゃないよ
870名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:03:24 ID:nzbIG8Hj
>>864
>ADSLは伝送損失と速度の割合のグラフがあったから良かったんですが、
局から20km以上は離れてるなら損失で速度低下うんぬん・・・の事もあるが
それより、局から20km圏内のサービスエリア・人口・世帯・加入状況のよる
負荷が問題。
ニューファミリの100M32共有だとADSLの方が早い可能性もあったが
光プレミアムの1000M32共有だったら、光の方が早い。
ADSLのように、時々モデムのACアダプタ抜き差しリスタートしなくても良い
安定性もある。

>光にして今の環境でこれくらいの速度が出るという目安とかないんですか?
100Mのベストエフォート
871名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:06:58 ID:nzbIG8Hj
>>867
>局側設備〜ONU間の生の速度は常時100Mbps以上出ていると考えて良いと思います。
1000Mのベストエフォートだから、「常時」100Mbps以上とはかぎらない。
期待はできるけどねm(_ _)m
872名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:08:58 ID:xDa51NZf
速度なんかどうでもいいだろプ
873名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:12:25 ID:eIDjOI6E
すんません、光回線導入したとして接続ツール等のソフトをインスコしないといけない
ですよね?
現在、CD-ROMが壊れてるんで出来ないってことですか?・・・・・orz
874名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:15:39 ID:uN5DsmdZ
>>873
なにを悩んでいる。外付けを買いなさい
875名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:18:13 ID:eIDjOI6E
CD-ROMくらい中古でも安いですよね。
わかりました買ってみます。サンクス。
876名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:25:40 ID:gkdiaDJQ
Macユーザですっ!
一言書かせてくださいっ!

CTU設定アドレスを連絡いただけないと
納車だけして「キー」の在処を教えないぐらいの
ひどい仕打ちですよっ!


探すのにかなり時間を無駄にした…=□○_
877名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:26:36 ID:QnDO2QLy
ついでに、繋ぐだけでいいなら光学ドライブはなくてもいける
それなりの前知識が必要ではあるが
878名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:38:08 ID:SXAA08bE
>>868
インターネットはバケツリレー方式で蜘蛛の巣状に繋がっているから
特定のサイトで測定した値が、その他のサイトでも有効とは限らない。
速度といってもいろんな部分や意味合いがあるから
どの部分の速度を速くしたいのかによって対策はまちまちだよ。
879名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:50:51 ID:2yzVWla2
>>875
もうドライブ買いに出かけちゃったかな?
付属CDの中身も、丸ごとここからDLできますよ
ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
880名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:52:58 ID:7rmZIKFg
881名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 18:55:38 ID:7rmZIKFg
かぶってもーた。orz
882名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 20:16:07 ID:nzbIG8Hj
>>876
>Macユーザですっ!
私もMacだが
「Apple社 MacOS」をご利用のお客様へ
ってのが「フレッツ・光プレミアムのご案内」と一緒に来てた。
それに書いてある

でも、予めググって
ttp://tomocha.net/docs/bflets/
ttp://www.gonzou.mydns.jp/ctu/
のサイト、読んだりしない?
883名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 20:17:35 ID:uN5DsmdZ
まぁ光になってるだけで充分に速いのだからそれ以上は望まないほうがいい
884名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 21:07:41 ID:kQo0Mnoe BE:163498144-
>>876
探してあったならまだいいよ.
俺なんてマック用の取説(A4一枚らしいが)が無かったよ.
結局電話で聞きながら設定した.
24時間対応してて助かった.
885名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 21:49:18 ID:jtAhd3RL
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/12 21:43:56
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 10078.4kbps(10.078Mbps) 1259.55kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 60986.239kbps(60.986Mbps) 7623.14kB/sec
推定転送速度: 60986.239kbps(60.986Mbps) 7623.14kB/sec
886名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 22:56:43 ID:NU97hSA/
eoからの乗り換えですが、明らかに体感速度が落ちました。
速度測定は同等か、やや速い位なんですが、
WEBページの切り替わりとかが遅くて、イライラします。
いったん切り替わるとあとの表示は結構速いんですけどねえ。

どうしたもんでしょ?
887名無しさんに接続中…:2006/02/12(日) 23:08:45 ID:e+0YMOmW
>>886
v6関連のDNS解決絡みで発生しているかと思われ。
これが原因の場合
Fire foxで設定してやるとかどっか書き換えれば上手くいくらしいが
それよりもローカルエリア接続のプロパティの中にある
Microsoft TCP/IP version6のチェック外してやるのが一番早い。

ただしこれやるとセキュリティ対策ツールのバージョンアップとか
v6ステージといったv6絡みのモノが使えなくなっちゃうけどね。
888名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 00:31:19 ID:OVCaHly7
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/12/12 15:49:35
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 50Mbps/Yahoo!BB/兵庫県
サーバ1[S] 1.16Mbps
サーバ2[N] 995kbps
下り受信速度: 1.2Mbps(1.16Mbps,140kByte/s)
上り送信速度: 1.5Mbps(1.50Mbps,190kByte/s)
コメント: Yahoo!BB 50Mbpsの下り平均通信速度は5.3Mbpsなのでやや遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。(下位から20%tile)
889886:2006/02/13(月) 00:44:32 ID:9jYb5woc
>>887
なるほど、v6がらみでしたか。
一度チェック外して試してみます。ありがとうございました。
890名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 00:50:18 ID:FKwBcNBy
>>887
>Fire foxで設定してやるとかどっか書き換えれば上手くいくらしいが
アドレスに「about:config」と打ち込むと、裏設定が出てくるから
「network.dns.disableIPv6」をクリックして、値を「false」に変更すればいい
891名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 01:45:25 ID:5o936Cgm
>>886
なんでわざわざeoから乗り換えるの?理由は?
892名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 01:48:13 ID:CVJ4ldPa
>>26
トラブルが多いアンチウイルス製品ですから、初心者は用心した方がいいです。
特に設定はデフォルトから絶対変えないで下さい。
初心者が設定変更すると、受信メールが全て消えるといった事故を起こしやすいです。
あと気をつける点は、なるべくFirefoxのような非IE系ブラウザを使って、
怪しげなものは開かないようにして下さい。


>NOD32 主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>プリンタとの相性で印刷不能になる問題。
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4205.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
893名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 01:49:05 ID:CVJ4ldPa
誤爆した・・・orz
894886:2006/02/13(月) 02:00:03 ID:9jYb5woc
>>891
光電話2回線です。
895名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 02:54:53 ID:5o936Cgm
>>894
eoとNTTの二回線にしたらいいのに。
そうすればどちらかにトラブルあっても片方が使えるのに。
両方NTTにしたら事故あったらどうするの?
896名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 03:02:11 ID:O/DIU+O7
>>895
そのためにトランシーバーがあんだろが、アホ!
897名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 03:22:10 ID:2A7kajn3
>>896
意味不明、薬でもやってるのか?夜中にw
898名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 10:22:31 ID:HQL9Zs6E
「電話は使えたらラッキー」ぐらいの気持ちじゃないと
プレミアムにはできんな。 ('A`)
899名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 10:29:13 ID:kiEffDJs
>>876
俺も同じ目に遭ったよ
お互い辛いね・・・orz
900528:2006/02/13(月) 10:55:24 ID:bwFBX/I/
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:OCN
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:86.92Mbps (10.86MByte/sec) 測定品質:92.8
上り回線
 速度:36.08Mbps (4.510MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:******************.fukui.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/2/13(Mon) 10:48
------------------------------------------------------------
こんなものかな
901名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 11:06:13 ID:R61o4QqR
すいません光プレミアムに加入すると3ヶ月無料で
有料テレビ見れるらしいんですが同時加入したほうが
いいですか?
それとも何かデメリットありますか?
902名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 11:54:56 ID:A6on1ZLS
3ヶ月後から有料のデメリットがある
903名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 11:58:35 ID:mZhagUgu
電話勧誘する人間を全員工事要員に回さんかいぼけ。
開通予定の連絡もよこさんくせに勧誘の電話はがんがんくるぞ。
904名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 14:14:24 ID:cYPt6hIN
こんな高いところ登れません。
どうやって線を引くんですか。
どうやって繋ぐんですか。
測定ってどうやるんですか。

で、何の役にもたたんと思われ。
905886:2006/02/13(月) 14:25:57 ID:9jYb5woc
FireFox導入して、設定を見てみたら
>>890さんが教えてくれた設定にすでになっていました。
しかし、IEと比べて格段に速くなりました。
ありがとうございました。
906名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 15:26:06 ID:EQs/aqaK
>>851
地域によるけどちょっと遅いなぁ
907名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 15:39:54 ID:CWWfT/9M
うちは1月末に申し込んで2月頭にみかかから連絡。
来週開通予定だよ。
908名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 15:46:20 ID:j4pKkZMp
>>907
関西でつか?市町村ぐらいまで教えてくだちぃ<(_ _)>
909名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 16:15:36 ID:of7PQrnM
明日工事の予定ですがCTUとか
まだ送られて来てません。
こんなものですか?
910名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 16:21:21 ID:9LOtLeRI
工事業者が持ってくる
911名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 16:25:29 ID:of7PQrnM
>>910
そうなんですか
ひかり電話の機械は送られてきたので送られてくると思ってました
912名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 16:38:23 ID:MbFskynw
なぜか最近、速度が下り200kbpsくらいしか出なくなりました。
NTTの速度測定もしましたが↑と同じような結果。。
でもなぜか上がりは20Mbpsくらいでます・・・。
同じ症状の方います?

一応スペックとやったこと書いておきます。
OS:winXP sp2
CPU:PenM 1.8Ghz
Mem:1G
LAN:boradcom 440x(100MFULL)
プロバイダー:hiho
セキュリティ:CTUのファイアウォール(低)のみ
MTU等の設定はデフォルトと、このスレの設定の両方試しましたが変わらず。
CTUも初期化してみましたが変わらず。
また別のPCでも試しましたが、結局同じような結果に・・・。
913名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 16:45:48 ID:CWWfT/9M
>>908
田舎の四国ですよ。
914名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 17:32:46 ID:1AX5weYW
>>912
フレッツスクエア内でその早さなら、NTTへ連絡。
915名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 17:37:06 ID:M7j2d0el
>>912
一概には言えないけど、光プレミアムでフレッツの測定サイドで計測して200Kってことはやはり異常だ。
上がりが20M出てるのか・・・。
これは俺の意見だが下りと上がりは同じような数字が出るのが好ましいと思う。速かれ遅かれね。
だけど貴方のその速度の上下格差はあまりにも変だな。NTTの人に来てもらうべきです
916名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 17:43:24 ID:yMvkZHku
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/13 17:41:51
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 76568.883kbps(76.568Mbps) 9570.4kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 79488.232kbps(79.488Mbps) 9936kB/sec
推定転送速度: 79488.232kbps(79.488Mbps) 9936kB/sec
917名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 17:44:28 ID:MbFskynw
>>914-915
親切にありがとう。

実はもうNTTに問い合わせいて、先ほど電話が掛かってきました。
さすがにそのスピードはやヴぁいので明日来ますってことでした。
nttからプロパとかにたらいまわしにされると思ったけど、いつもと違う対応でびっくり。
(実際NTT→hiho→NTTって感じで微妙にたらいまわし)


前もPCとCTUが繋がらないってことで来てもらったんですが、ブラックリスト入りでもしてるのかなぁ・・・。
それともプレミアムの評判が悪すぎるうわなにをするやめrydrftgyふじこlp@
918名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 17:45:59 ID:yMvkZHku
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 34.18Mbps (4.27MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.234秒
測定日時 2006年02月13日(月) 17時45分

919名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 19:13:24 ID:OVCaHly7
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/12/12 15:49:35
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 50Mbps/Yahoo!BB/兵庫県
サーバ1[S] 1.16Mbps
サーバ2[N] 995kbps
下り受信速度: 1.2Mbps(1.16Mbps,140kByte/s)
上り送信速度: 1.5Mbps(1.50Mbps,190kByte/s)
コメント: Yahoo!BB 50Mbpsの下り平均通信速度は5.3Mbpsなのでやや遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。(下位から20%tile)
920名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 19:18:56 ID:jsn88FEw
>516
ウチもまだ。
921名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 20:36:53 ID:8ZMJu78K
光開通したら片方有線、片方無線、の環境にしたいんだが
CTUに対応してるルーターが分からん。っていうかCTu自体
ルーター機能を内蔵してるから、ルーターじゃないんでしょ?
そのへんが何を調べればいいか分からん。教えてほしい・・・
922名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 20:56:28 ID:Lxxv3SI1
>>921
116に電話して詳しい担当者から電話してもらったら?
923名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 21:04:12 ID:+I0qv8Ao
>>921
> CTUに対応してるルーターが分からん。
Yahoo!BBで利用できるルータならCTU配下でも利用できるよ。
NAPT機能を無効にしてNAT機能に変更できる機種なら尚良い。

無線LAN機器はルータ機能のある機種も無い機種もどちらでも利用できる。
ルータ機能を無効にしてブリッジモードに変更するか、
その機器のWANポートは使用せず、LAN側のみにCTUや端末を接続する。
ルータ機能付きの方が種類が豊富で機能も良いから
そちらでいいんじゃないかな。
924名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 21:20:16 ID:8ZMJu78K
>>922
そうだな。これの件は2ちゃんで聞くよりみかかに
聞いた方がいいかも試練
925名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 21:31:31 ID:Tw3c9z4B
もまいら、「S」のCTUにログインするVBスクリプト作ったんだが要るかい?
926名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 21:34:31 ID:rtR+iQfc
おまけのウイルスバスターは強制なの?
ノートンファンだからバスターは入れたくないんだけど・・・
アンインストできる?
927名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 21:41:10 ID:jNoBsitD
>>925
何かすごい機能がついてるなら
928名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 21:46:25 ID:Qc+3hdjL
OCN マンション VDSL

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/02/13 21:44:29
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 75760.142kbps(75.76Mbps) 9469.63kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 78029.046kbps(78.029Mbps) 9753.07kB/sec
推定転送速度: 78029.046kbps(78.029Mbps) 9753.07kB/sec

929名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 21:53:59 ID:Tw3c9z4B
>>927
http://upld3.x0.com/src/upld0963.zip
凄い機能はないけどユーザーIDとパスワード毎回打たなくて済むよ
ポート空けたり閉じたりする度にIDとパス探し回るのが面倒だから作った。

最初にメモ帳でvbs開いて最初の二行は自分で編集しておくれ。
930名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 22:15:44 ID:0u0vbblS
>>926
必ずインストールされるわけではなく
ツールごとに個別に選んでインストールするので
使いたくなければ使わなくてもOK
931名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 22:56:12 ID:BDDBmWQM
>>929
> 凄い機能はないけどユーザーIDとパスワード毎回打たなくて済むよ

ブラウザに覚えさせちゃ駄目なの?
932名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 23:04:20 ID:Tw3c9z4B
>>931
ブラウザが覚えてくれないんだけどひょっとしてうちだけか・・・
933名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 23:14:35 ID:Qc+3hdjL
>>929
ダウンしました!サンクス。

ID・PWのコメントの ahyahya uhhoho に ワロタ
934名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 23:27:26 ID:OVCaHly7
別のサイトで測ったらコメントが出ました

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/12/04 09:00:22
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 フレッツ光プレミアム/nifty/
サーバ1[S] 37.5Mbps
サーバ2[N] 21.7Mbps
下り受信速度: 38Mbps(37.5Mbps,4.7MByte/s)
上り送信速度: 45Mbps(44.9Mbps,5.6MByte/s)
コメント: フレッツ光プレミアムの下り平均通信速度は32Mbpsなので標準的な速度です。(下位から60%tile)

標準的な速度だそうです
935名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 23:31:09 ID:Id3b1V0j
質問です
ttp://ratan.dyndns.info/help/CTU.html
ココを参考にポート空けたんですが
PCのIP固定のためDNSをプロバ指定の数値にしたら
v6ステージやセキュリティソフトのアップデートなど出来なくなりました

注意書きのように優先のみ(192.168.24.1)、代替は無入力にしたら
今度はCTUの設定などにも入れるようになったんですが
どうもネットがたまに繋がらなくなります
v6も見れてネットも安定して繋がるいい方法ないでしょうか
936名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 23:40:41 ID:wSc9oF4Z
>>894
複数チャネルでしょ
ひかり電話1契約で、最大2つの同時発着信が可能
つまり1回線で同時に2回線分使える
月額利用料 税込み420円
937名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 23:44:17 ID:EQs/aqaK
CTUのLANポートが全部埋まりそうなんでちょっと悩んでたら
ひかり電話対応volpアダプタのほうにもLANポートあるのを発見したんだけど
たとえば

VOLPアダプタ→PS2でネットゲーとかできるんでしょうか?
938名無しさんに接続中…:2006/02/13(月) 23:52:01 ID:Z73vEsUo
>>937
できないことはないが、ストリーミングやネトゲの類を
使う場合は動作が怪しそうなので正直やめておいた方がいい。

逆に言えば普通にネットをするだけなら多分大丈夫なので
普通にWebページ見るとかメールするPCはこっちに繋いでもOKかと
少なくともこっちで試している環境では不具合はなかったりする。
939名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 00:00:07 ID:e2io33FQ
ガスかぁ?
940名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 00:19:29 ID:gqmiTBh4
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/02/13 23:33:28
回線種類/線路長/OS -/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/-/北海道
サーバ1[S] 18.9Mbps
サーバ2[N] 17.1Mbps
下り受信速度: 19Mbps(18.9Mbps,2.4MByte/s)
上り送信速度: 22Mbps(22.1Mbps,2.8MByte/s)
※上のステップ1で回線種類やサービス名を選択すると、ここに測定結果に対する診断コメントが表示されます。
941名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 00:28:49 ID:7B96jdaQ
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2006/02/14 00:25:34
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Mac OS 10.3.9
キャリア/ISP/地域 Bフレッツ ファミリー100/ocn/大阪府
サーバ1[S] 50.1Mbps
サーバ2[N] 43.9Mbps
下り受信速度: 50Mbps(50.1Mbps,6.3MByte/s)
上り送信速度: 43Mbps(42.8Mbps,5.4MByte/s)
コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均通信速度は30Mbpsなので速い方です。(下位から80%tile)

光プレミアムに変えたら、もっと速くなるのかな?
942名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 00:33:36 ID:fDcCSgXc
>>938
> 少なくともこっちで試している環境では不具合はなかったりする。
UPnP CP機能に対応したソフトからCTUのUPnP IGD機能は利用できてる?

AD-200SE配下のVP1000から050IP電話が利用できるということは
AD-200SEはUPnPのIGD機能とCP機能の両方に対応していると考えていいのかな?
943名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 01:29:25 ID:JUPEgViW
今光プレミアムでフレッツ速度測定サイトでは90Mbps、インターネットの測定サイトだとDown/Upがよくて50Mbps/20Mbps。
Bフレッツベーシックに変えたら速くなるかな?さらに安定して心の平穏も手に入るかな?
944名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 01:43:37 ID:0kesp9Tz
>>943
速度さらに上げて何をする気なの?
945名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 03:04:07 ID:5SJUkzlh
>>943
当然1438ですよね。
946名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 03:18:37 ID:0kesp9Tz
1438???
何かな?
947名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 03:34:17 ID:v5RE4reF
MTU
948名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 06:36:12 ID:wXwCHarV
949名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 08:00:39 ID:gjIEI2FC
>>943
フレッツ速度測定90Mbpsなんて羨まし杉
私は76Mbpsしかないのに・・・・・。60Mbps/30Mbps程度。
電話局から遠距離だと遅いのか・・・。
つーか下りがファミリー100より下がり先月のバージョンアップでも少し下がるこの有様・・・・。
CTUから各IPアドレス固定にしてファイヤーウォール設定しているのだがどうにかCTUを外せる接続をNTTはして欲しいよ。
950名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 08:17:01 ID:CD/M1y6V
申し込んで1ヶ月放置され電話しまくりで ようやく今日工事でつ(・∀・)
申し込みから3.5ヶ月早いのか遅いのかw
951名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 08:56:59 ID:o9Qo6Ra1
>>945
とうぜんです。

>>949
うちはNTTから500mぐらいにある。
やっぱ距離もちょっとは関係あるのかな。途中にいろいろついてるし。
952名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 09:12:07 ID:ndeiJX32
いま、ファミリー100を契約中です。もう少しで二年になります。
最近あちこちのプロバイダーで、ファミリー100向けの申し込み受付を終了してきているけど、
ファミリー100は無くなる事が決まってるのでしょうか?
同じBフレッツの料金がかかってるのに、プロバイダーの選択肢はどんどん減ってきてるし、
IPv6関連のサービスを受けるには別途金がかかるし、ファミリー100ってメリット無しですかね。
かといって光プレミアムに変えようと思っても工事料がかかるし、そのままにしておくべきですか?
もしファミリー100が廃止になるんだったら、無料で光プレミアムに移行させる事になるだろうけど。
953名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 09:25:19 ID:gjIEI2FC
>>951
500mならADSLで十分みたいな感じもするが・・・・。
ちなみに私は電話局から2.4キロで途中に市街地ありで配線は一番端っこの辺り。
途中に何件分配しているのかは不明だが最近はNTTの勧誘電話が多いから多いと思う。
ちなみに私の自宅に配線しているクロージャーは私含めて近所に3分配している模様。
954名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 09:31:19 ID:4Otg0YmN
ADSLみたいな安定しない回線こっちから願い下げだ
955名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 09:32:40 ID:4Otg0YmN
【地域/三重】「みんなを騒がせたかった」と光ケーブル切断の男を逮捕…鳥羽市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139876657/
956名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 10:39:02 ID:4/zegYWK
モウシュウタンソウチ2004W<H>ってのがの事が、CTUだよね?
これは、ルーター?

957950:2006/02/14(火) 11:32:56 ID:hkZukHJR
工事2時間ちょいかかりますた(・∀・)
で 早速速度チェック テンプレ5は適用済みでつ。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:@nifty

------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:88.46Mbps (11.06MByte/sec) 測定品質:95.9
上り回線
 速度:26.40Mbps (3.300MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:************.szok.nt.ftth*.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2006/2/14(Tue) 11:26
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

まあ この結果なら まあ いいかw
958名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 12:55:28 ID:7CoeyDGZ
Radishは上りの測定に全く向かない。
959名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 16:14:58 ID:gGKJDV4g
>>949
CTUのファイヤーウオール設定外せば早くなるよ。
簡単な話。
960名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 16:17:59 ID:gGKJDV4g
>>952
頭悪いやつだな・・・
回線の廃止→新規契約を同日でやってもらえるようにすれば
工事代無料になるだろうが。
961名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 18:10:25 ID:oI7cahix
また出た…

網内がいくら速かろうともプロバイダ経由が遅いんだから、
FWによる速度低下なんか気にしたってしょうがないだろうが。
962名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 19:22:58 ID:shK84xcB
推奨環境満たしてないのにインスコしろとは
無茶を言う!それで問題出たら責任はどうするんですか?
NTTさんあんたら言うだけただだけど、こっちは下うry
というわけで市ねNTTの糞営業
963名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 19:26:36 ID:MhGXut7Z
速度を気にしてここで相談を持ちかけるのはもうやめようよ。光ってだけで充分じゃないか
964名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 19:35:50 ID:fsvy3Epo
クーラーから配線をひきこむことが出来ない場合は穴をあけてひきこむと聞いたのですが、どのくらいの大きさの穴になるのでしょうか?
965名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 19:38:12 ID:iIzntrMp
>>964
半径2メートルぐらい
966名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 19:44:41 ID:7uw3p6R0
>>964
普通は電話配管使うんだけどな。
電話配管使えないような古い家だとクーラーの穴。
それでもダメなら壁に穴あけとく必要がある。

壁に穴開ける場合は、工事に来た工事人は空けて
くれないので、事前に自分で一般の業者に頼んで
穴を開けておく必要がある。
967名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 20:09:09 ID:fsvy3Epo
>>966
電話線の配管というのは一階にあった時は二階でPCを繋ぐ場合、長いケーブルを使って繋げなければならないのでしょうか?
968名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 21:04:04 ID:nZPNdSFE
>963
そう。あれは速度を気にして相談してる風を装った自慢
969名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 21:20:06 ID:sEpegN5K
withNiftyで開通したけれども、どうもページの切り替え時の引っかかりが気になってたんです。

そこで、以前からASAHIネットの会員だったので、接続コースを光りプレミアムコースってのに変えて
ASAHIネットで接続してみました。

そしたら驚きの結果です。今までのモタモタはいったい何だったんだろうってくらいサクサクです。
Nifty接続でお悩みの方は試してみる価値有りかもしれません。
970名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 21:34:54 ID:POfR9T6A
>>969
ASAHIネットの営業乙w
971名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 21:35:33 ID:Kj0VfX85
元NTT社員が詐欺 電話加入権買い取り口実
春日井の男逮捕 被害数億円か
実際には行われていない電話加入権の買い取りを口実に、
元同僚や部下などから現金を騙し取ったとして、
名古屋・中書は13日詐欺の疑いで愛知県春日井市大留町
NTT西日本の子会社
「エヌ・ティ・ティ・マーケティングアクト名古屋」
元課長の容疑者(42)を逮捕した。
被害額は計数億円にのぼるとみられる。
調べでは、どう容疑者は昨年6月中旬ころ、
同県岩倉市会社員男性(43)の勤務先へ電話し電話加入権の
買い取りをNTTが(各方面から)迫られており、
極秘に処理をしている。自分も(買取のために)6百万円を
出資しているが、金を出してくれないか」と持ち掛けた。
(いずれはNTTが加入権を買い取ってくれるので差額が儲かる)とだまし、自分の口座に5百万円を振り込ませた疑い。
(98年から昨年末まで元同僚や部下など30数人から数億円を振り込ませた。借金返済のためにやった)と供述している。
同容疑者は2002年にNTT西日本から出向していた。 

中日新聞 抜粋
972969:2006/02/14(火) 21:41:37 ID:sEpegN5K
>>970
おっと、そう来ましたか。

私はASAHIネットの営業じゃないですよw
973名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 21:58:14 ID:rVoO7vkj
>>921
亀レスだけど >801 参照 これで上手くいったけどちょっと修正

CTU ─┬── PC
       │
       └ 無線AP ・・・・ ノートPC

 無線APで、ルータ機能をブリッジ機能へ切り替え
 DHCPを無効
 無線APをIP固定で設定(192.168.24.10) 2 は VoIPで使ってた orz
 デフォルトはCTUのアドレスである、192.168.24.1 を設定。

有線のPCかノートを一時的に有線でつなげないと面倒だった

974名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 22:02:09 ID:rVoO7vkj
質問に正確に答えてなかったので更に補足

CTUはルータ機能を持っている。
但し、光プレミアムのIP網はIPv6 で、その上にその辺に売っている家庭用ルータの
PPPoEでのWAN接続じゃないのでCTU自体を、市販のルータと置換えは無理
正確には市販のルータでCTUの機能を代替出来ないので、上に書いた接続しか
現時点では無線を使う方法は無いと思う。
無線APの選択基準は、ルータ機能を殺せるリピータになる事。
975名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 22:31:52 ID:rVoO7vkj
>>964
24mm くらいのドリルが多いのでそれくらい。
ていうか、どれくらい開けたいかを要求すれば合わせてくれる。
光のケーブル自体は、10mmでも十分

>>967
電話用の配管が1階〜2階間で引かれていたら、2階まで光を
引いてもらえばいい。
1階に電話があって、ONUとCTU、VoIPを1階に置かないといけないなら
自分でLANケーブルを引くか、2階のPCが速度に拘らないなら無線アク
セスポイントを1階に設置する。
普通の木造2階建なら十分に2階まで届く。
976名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 22:56:56 ID:iUNdT0NO
みかかによると、オプションでLAN工事してくれるみたい。大体1万ちょい。
977名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 23:02:37 ID:LaABwcVW
1本12000円だったかな。要予約。
978名無しさんに接続中…:2006/02/14(火) 23:03:13 ID:P9n5WhzC
配線工事費(税別)

モジュラーケーブル:3,800円/本
LANケーブル:11,000円/本
979名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 00:17:11 ID:jbytvvIh
今日光プレミアム開通したんですが
yahoo!動画の1.5M bps
のものを見ようとしてもかなりカクカク(ひっかかる感じ)してて
かなり悲しいです。
>>5の設定変更も試してみましたが改善せず。
普通のページを表示するのも前のYahoo!ADSL12M(実質1Mぐらい)のときの
方がサクサク表示されていたような気もするぐらいです。

PCはPen4 2.0GHz メモリ512MBなので問題ないと思うんですが・・・
CTUに直接つないでいます。

フレッツ測定サイトでは40〜70Mbpsぐらいです。
Radishだと両方23Mbpsくらい。
ただしhttp://www.bspeedtest.jp/だと70Mbpsぐらい出たりもします

こんなものでしょうか?
980名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 00:20:58 ID:slBfpbne
NTTのセキリュティソフトのFWをONにしてる状態なんだがこれを切ると速度って早くなるものなのか?
CTU内のFWと2重になってる事になってたらあんまり意味がないように思われるんだが
981名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 00:30:21 ID:FWWBZ2SX
>>980
聞くより試せばいいのに・・・
で、レポート載せてくれ
外した前と外した後での計測値比較
982名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 01:18:56 ID:slBfpbne
外したいんだけどな〜。CTUの方が有効になってなかったらまずいし・・・。
レベルを下げても変化ってあるのかな。誰か先んじて試してくれw
983名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 01:24:03 ID:4dO6GkfE
>>982
レベルというかステートフル・パケット・インスペクションいれてるかいれてないかだべ?
984名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 01:26:13 ID:slBfpbne
>>983
低・中・高ってあるじゃんか
985名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 01:37:17 ID:cWFBQh6+
>>984
簡単設定なんか使う必要無いよ。
詳細設定にして、自分が必要とするルールだけ適用すれば良いんじゃない?
986名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 03:19:40 ID:wFTyPXck
速度はまぁ・・・いいとして
NATが上手くいかんなぁ・・・
>>3のサイトに詳しく書いてあるから余裕だと思ったんだが
987名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 04:55:41 ID:7IcHl/W1
「光プレミアムでは、自分で公開しているサーバーに
ローカルのパソコンからは接続できません。」

この事に気づくのに5時間掛かった。寝よう
988名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 04:58:00 ID:wYNgOH9N
>>987
ネットを通じて接続すればいいじゃないの?
何か問題でもあるのか?
989名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 05:01:59 ID:7IcHl/W1
>>988
で接続して見れるかどうかはルーター依存だそうな
CTU・・・光プレミアムでは見れないそうだよ

散々悩んで知り合いにURL渡したら呆気なく・・・な
990名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 05:53:46 ID:cWFBQh6+
>>989
それをやるには"hairpin NAT"機能を持ったルータが必要だからね。
その機能が無くてもWebサーバなら外部のプロキシや翻訳サイト経由でチェックできるよ。
↓自分のIPアドレス入れてミソ
http://www.excite.co.jp/world/english/web/
991名無しさんに接続中…:2006/02/15(水) 08:48:09 ID:UJUCooxt
>>987
ローカルアドレス打てば見れるんじゃないの
ドメインでアクセスしたいならhosts使えばいいじゃん
992912
NTTの人に来てもらったのですが、60Mbpsでてるよっていわれました。
もうこれはOS最インストールですか・・・。