Bフレッツ・ハイパーファミリーを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
2名無しさんに接続中…:05/03/09 10:53:14 ID:9vAEPTpN
2げと(・◇・)
3名無しさんに接続中…:05/03/09 10:53:48 ID:mMvteyj1
3げと!
4名無しさんに接続中…:05/03/09 10:57:03 ID:Zz2nZK2f
4さま
5名無しさんに接続中…:05/03/09 11:46:25 ID:E8Q1HxBH
5ー5ー
6名無しさんに接続中…:05/03/09 12:05:54 ID:PK4ISn/r
>>1
乙!
7名無しさんに接続中…:05/03/09 12:54:13 ID:Ir1MbpNt
ONU、ギガビット対応らしい。萌え。
ttp://www.softclub.co.jp/~zoro/mypc.html
8名無しさんに接続中…:05/03/09 13:07:33 ID:TR/J6wlz
>>前スレ994
BB.exciteとかどうかね。
無料期間後3ヶ月縛りみたいなので500*3=1500円で済みそうだが。
9名無しさんに接続中:05/03/09 15:36:56 ID:gBE9s7mP
エキサイトは細かい物一つ一つにお金がかかる。
結局はたいして安くない。
10名無しさんに接続中…:05/03/09 21:19:05 ID:eWEWdF+p
「BB.excite光 with フレッツ」の提供開始について
http://bb.excite.co.jp/service/info/?mode=wflets
11名無しさんに接続中…:05/03/10 13:02:43 ID:8SoIuIux
ひかり電話迷ってんだけど、唯一の問題はナビダイヤルなんだよね。
スカパーとBSデジタルが問題になりそう。
12名無しさんに接続中…:05/03/10 13:15:48 ID:bIS4E9/3
>>11
どこかの板のスレで見掛けたけど、スカパーはカスタマーセンターに連絡して
0120で始まる連絡番号に変更できるみたいだよ。
13名無しさんに接続中…:05/03/10 13:41:17 ID:g21GQIsz
>>10
今更込みこみって遅いよっ!
14名無しさんに接続中…:05/03/10 15:40:57 ID:SxLBKFu3
So-net、BフレッツとISP料を一括請求する「So-net 光 with フレッツ」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8822.html
15名無しさんに接続中:05/03/11 14:54:02 ID:DHo0A0hW
ハイパーって結局伸びているの?
それとも・・・。
16名無しさんに接続中…:05/03/11 21:30:14 ID:B+W/Kq7S
NTT側の都合で希望していた4/1の工事が3/24に前倒しになった。
収容局舎での「ひかり電話」の保守作業にぶつかってしまったそうだ・・・。
17名無しさんに接続中…:05/03/12 02:34:23 ID:HS9KMFGv
>>16
おめでとー
18名無しさんに接続中…:05/03/12 20:11:02 ID:4KcAEUMz
>>15
あんまり伸びてもなさげ・・
19名無しさんに接続中…:05/03/13 12:36:09 ID:IVM/GLff
http://www.ntt-east.co.jp/t/charge/initial.html

>加入電話等 利用休止工事費 1,000円(税込1,050円)



いつの間にか\2000(税抜)から値下げされていた・・・。
20名無しさんに接続中…:05/03/13 15:44:53 ID:k59ut4w8
どのみちひかり電話に移行しても半年過ぎないとペイできんてことにはかわりない。
21名無しさんに接続中…:05/03/13 16:06:34 ID:0U1ipraJ
そうね、半年後からが勝負で儲かるのかな
22名無しさんに接続中…:05/03/13 20:41:06 ID:uIpZLD2s
>>19
ここ数ヶ月同じでしょ?
23名無しさんに接続中…:05/03/13 21:38:57 ID:k59ut4w8
>>22
これ↓前スレで書いたの俺なんだが・・・変わったんじゃないか?


529 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:05/02/02 09:18:23 ID:IstIuKNe
http://www.ntt-east.co.jp/t/charge/initial.html
これをみるとハイパーと同時のひかり電話の初期費用は

基本工事費 0円
交換機等工事費 1,050円
同番移行工事費 2,100円

見逃しそうなのが、コレ
※1 加入電話の休止の際、休止工事費2,000円(税込2,100円)が別途必要です。

結局5000円はかかるのか。
@ビリング3級局で1600円。差額が1000円か。半年で回収できる計算だが、微妙だな。
24名無しさんに接続中…:05/03/13 21:44:47 ID:LS7uPTf9
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/attention.html
の方はまだ\2000(税抜)のままで修正されていないみたい。
25名無しさんに接続中…:05/03/13 23:48:28 ID:3YLESzoR
EX型なのでハイパーはとりあえず見送ろうと思います。
26名無しさんに接続中…:05/03/14 01:29:19 ID:+w49Nx6o
明日、Bフレ+ひかり電話の工事があるんだけど、結局休止工事費っていくらなのよ?
27名無しさんに接続中…:05/03/14 03:48:46 ID:+w49Nx6o
あと、加入電話っていつごろから使えなくなるんだろうか。
28名無しさんに接続中…:05/03/14 08:18:51 ID:UqARJcHV
すいませんが、質問します。
今、ニューファミリーなんですが、今度このハイパーに変更を考えているのですが、
ニューファミリー → ハイパーファミリーに変更を頼むのと、プロバイダーからの経由で新規にハイパーファミリーを頼んで、その後、ニューファミリーを廃線にしてもらうのでは、どっちのほうが安いですか?
回答お願いします。
29名無しさんに接続中…:05/03/14 08:26:16 ID:rGvCVDi4
>>28
おまえさあ、インターネッツを使う事出来ないの?
30名無しさんに接続中…:05/03/14 10:41:12 ID:XAD3vykn
ハイパーって1Gを何人で共有するの?

あまりにニューファミリーに比べておいしすぎると思うんだけど
値段も同じだし
ニューファミリーと比べて劣ってる点ってある?
31名無しさんに接続中…:05/03/14 11:13:12 ID:uBYGKAH8
たったいま、ニューファミリーからハイパーへ工事終了しました。
とりあえず、スピードに変化はなかったです。
しかしスピードアップとかいうよりも
夜とかの混雑時にもスピードが下がらないって事だよな。たぶん
32名無しさんに接続中…:05/03/14 11:36:45 ID:PdOLVx1k
>>30
局内8分岐、柱上4分岐でニューファミリーと変わらない

>あまりにニューファミリーに比べておいしすぎると思うんだけど
発展途上のシステムだから高速で安い機材が出てくればそちらに順次乗り換えると言うだけの話。
ADSL と一緒だよ
33名無しさんに接続中…:05/03/14 12:38:47 ID:AMzFSHjh
1Gビット/秒のFTTHサービスが採用しているGE-PONで,ユーザー宅側から収容局側に
データを送信するときのアクセス方法として正しいものはどれでしょう

1)送信時間枠があらかじめユーザー宅単位に割り当てられている
2)ユーザー宅単位で周波数を変えて送信する
3)ユーザー宅の端末が回線の空きを監視して,空き時間に送信する
4)ユーザー宅同士で送信権を示すトークンを巡回させ,トークンを取得したときに送信する
5)送るデータがあるユーザー宅は,収容局に要求して送信時間を割り当ててもらう
34名無しさんに接続中…:05/03/14 12:39:40 ID:/eqVuZg2
デジタル通信技術者試験ってそういうのがでるの?
35名無しさんに接続中…:05/03/14 13:05:44 ID:+w49Nx6o
ひかり電話の工事ってどんなことをするのですか?

Bフレッツの時とどう違うの?
36名無しさんに接続中…:05/03/14 13:35:34 ID:YsuWerWH
>>34
他愛もない日経のクイズじゃん、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/QUIZ/20050112/154622/
33が言いたかったのは
>ニューファミリーと変わらない
へのツッコミと思われるが、この技術がなければプライマリIP電話を
提供することもできなかっただろう。
ところでデジタル通信技術者試験って何?
37名無しさんに接続中…:05/03/14 13:39:53 ID:+w49Nx6o
ひかり電話対応機器についてなんだけど、

http://www.ntt-east.co.jp/t/use/router.html
ここを見ると、ルーター機能に加えて無線拡張機能もあるみたいだけど、

http://www.ntt-east.co.jp/t/question/que.html#a05_03
ここを見ると無線機能は使えないって書いてある。


いったいどういうことなんだろうか?
教えて!えろいひと。
38名無しさんに接続中…:05/03/14 14:53:22 ID:w2OV8g19
ハイパー=ADSLってことで
39名無しさんに接続中…:05/03/14 15:56:58 ID:NsFEEaVj
Bフレのニューファミに頼んだのに強制的にハイパーにされたぞ・・・
40名無しさんに接続中…:05/03/14 16:17:11 ID:AA176Eq8
>>37
そのままだと思うけど…

機能は搭載してるけど、実際は使えないってことでしょ?


ところで、ひかり電話って、NTT無料レンタルのひかり機器(ルーター)使うから
既存の他社ルーター使えない(2段してもいいけどサポート外)らしいけど、
いずれ、他社ルーターがファームウェアアップとかすれば
他社製品のみでいけるものなのかね?

ダメだとしたら、ちょっとした罠のような気がしてきた…
41名無しさんに接続中…:05/03/14 16:21:35 ID:AA176Eq8
と書き込んでおいて、こんなスレを見つけてきた。

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107568965/734

734 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/12 17:08:40 ID:DcENwnUG
>>711
ここら辺にもちょっと書いてある。

ttp://www.techogen.org/isp/treebbs.cgi?act=artsel&tree=107&art=1109934361
ブリッジでも90Mbpsぐらいはでるらしい。

ttp://www.techogen.org/isp/treebbs.cgi?act=artsel&tree=107&art=1110514512
最初だけPPPoEを張って…という感じだとか>ひかり電話

ルータはV110とほとんど同じ。ちなみにNTT-MEじゃなくてOKIだな製造元。

42名無しさんに接続中…:05/03/14 16:46:33 ID:/eqVuZg2
本当はvoipアダプタだけでいいのになぁ。
当方現在ニューファミでBA8000Pro利用。実績あるようなので無料ルータはスルーさせる予定。
43名無しさんに接続中…:05/03/14 17:46:11 ID:+w49Nx6o
>>40
スマソ。素直に読めば普通はそう捉えるよな。

でも、送られた取り扱い説明書を読んでも
『7章 無線LANを使用する』
なんてでかでかと書かれていて、具体的な設定方法まで載っていたから
ちょっと聞いてみたかったんだよ。


http://www.ntt-east.co.jp/t/use/router.html
>※現在、無線拡張機能はご利用いただけません。

改めてHPを見たんだが、
この一行って書いてあったか?いつの間にか追加されてないか?
44名無しさんに接続中…:05/03/14 17:55:52 ID:+w49Nx6o
っていうか、実際に使えないって何でなんだろ?(´・ω・`)
無線LANパックとか言って商品にするつもりなのだろうか。
45名無しさんに接続中…:05/03/14 18:37:04 ID:HHq765CN
ひかり電話って、停電じゃ使えないんだろ?
なんか心配だなぁ。
46名無しさんに接続中…:05/03/14 18:41:50 ID:/eqVuZg2
>>43
それは少なくとも一月程前にはあったよ。

>>45
局給電だけで動く電話使ってる奴がどれだけいる?
携帯もあるんだから問題にならないと思うが。
47名無しさんに接続中…:05/03/14 18:56:49 ID:eXSFqcX8
>>46
言われてみりゃそうだ、最近の電話FAX機はどうせ駄目だ
どうしてもという奴はUPSかますんだな
4816:05/03/14 20:34:44 ID:oLVrk3ab
再度、NTTからの電話で工事日を変えてくれと・・・。
4/1→3/24→4/4と、これで落ち着くかなw
49名無しさんに接続中…:05/03/14 20:52:38 ID:+igFiHMa
>>39
何か困るのか?
50名無しさんに接続中…:05/03/14 21:20:16 ID:L6yZsRo9
>49
まぁ、聞いた話なんだけど。
新規加入は、全部ハイパーに繋げられてしまうし。周りの他の非ハイパーがハイパー
に移行してしまったりすると。下手すると、非ハイパーの方が、速度は良くなることが
あるそうな。

非ハイパーの分岐は、減ることはあっても、もう増えたりしないから。既に非ハイパー
引いているのなら、その地域の最後の一人を目指すべきかも。

何人でシェアしているかは、局に電話したら教えてくれるぞ。
51名無しさんに接続中…:05/03/14 22:10:35 ID:HHq765CN
>>47
心配なので発電機買います。
52名無しさんに接続中…:05/03/14 23:54:24 ID:E+MYx+rK
>>51
最近の電話でもAC電源が無くても通話だけは出来る機能がついてるのが殆どだから安心しる
53名無しさんに接続中…:05/03/15 00:44:34 ID:wyYQZ9AE
>>50
局って収容局ですか?
54名無しさんに接続中…:05/03/15 01:24:51 ID:S2GsG35x
手で廻す電話機が一番だな。
55名無しさんに接続中…:05/03/15 02:05:49 ID:qQgYENWp
前スレにも書いたけど、無線機能使えるよWC110Mで無線使ってるよ。
WebCaster X400Vで使ってたFT-STC-Oa/gを差したら認識した。

56名無しさんに接続中…:05/03/15 04:49:40 ID:x7TSCpAB
>>52
うちのFAXは着信も出来ないが・・・ホントに殆どついてるの?
57名無しさんに接続中…:05/03/15 09:07:55 ID:IlxXok3z
NTTの加入電話を休止して
ひかり電話に変更した場合、
10年たっても加入電話を再開せず、
休止の継続も申し出ないと
7万2000円の加入権は自然消滅する

NTT加入権廃止『国家的詐欺』の手口、整備を口実 ぼったくり?【東京新聞】
http://www.asyura2.com/0411/hasan37/msg/453.html
http://onoda.blog.ocn.ne.jp/ma1866/2004/10/post_25.html


http://www.ntt-east.co.jp/aboutus/topics/20041105.html
http://www.ntt-west.co.jp/basic/charge/nesage/futan1.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050302/156889/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041004/150740/
http://e-words.jp/w/E696BDE8A8ADE8A8ADE7BDAEE8B2A0E68B85E98791.html
58名無しさんに接続中…:05/03/15 10:13:33 ID:/jhDW0Rf
>>56
殆ど付いてない

が正解
59名無しさんに接続中…:05/03/15 12:37:45 ID:9Hzlk2EG
昨日ハイパー開通した
終末回線装置(?)っていうのでかいのな
(GE-PON <M>A GE-PON-ONU<1><2>)
WebCasterV110を一回り小さくしたぐらい
小さめのルーターと同じぐらいじゃ大きい
しかも電源がいるときたもんだ

工事の人にでかいですねと聞いたら、
ハイパーのヤツは放熱板とかついてでかくなったとか言ってた

60名無しさんに接続中…:05/03/15 13:12:52 ID:TT9/sRD4
>>59
えー電源要るの?
61名無しさんに接続中…:05/03/15 13:14:51 ID:jjeLWUNd
62名無しさんに接続中…:05/03/15 13:33:41 ID:nI8JNuEA
ONUだろうがメディコンだろうがADSLモデムだろうが電源要るに決まってるだろ
内蔵アナログモデムでも使ってるのか?
63名無しさんに接続中…:05/03/15 13:38:00 ID:TT9/sRD4
>>61
ひかり電話対応ルータってONU一体型なんですか?
64名無しさんに接続中…:05/03/15 14:44:38 ID:xipFPOB3
61の白いのがハイパーのONUなんですか?
65名無しさんに接続中…:05/03/15 15:17:17 ID:LRrX+zLY
そう
66名無しさんに接続中…:05/03/15 16:04:44 ID:OqwhQCIG
マンションタイプのLAN方式はメディアコンバータ、ONUは要らないし、電源
も要らないし、ただパソコンと壁についてるLANコネクタをLANケーブルで結
ぶだけでいいから、すっきりしてていいよ。
67名無しさんに接続中…:05/03/16 01:42:45 ID:hkntnRCR
>>66
それは、おまえの目に見えない場所にあるだけ
68名無しさんに接続中…:05/03/16 07:17:55 ID:PcG/vEad
>>67
それが大事だ
69名無しさんに接続中…:05/03/16 11:35:20 ID:1X38KxAg
>NTT加入権廃止『国家的詐欺』の手口、整備を口実 ぼったくり?【東京新聞】

をぃをぃ……汗;

つか、敷居が高すぎて安易に導入出来るもんじゃあるまいし
月額6000円台のハイパーファミリーひかり電話の維持コストは高いぞ
70名無しさんに接続中…:05/03/16 14:48:25 ID:ZonlNyPX
工作員必死だな
71名無しさんに接続中…:05/03/16 15:42:03 ID:vicVU59K
>>39
もうニューファミリーはサービスやめるんじゃない?
いくらなんでもあの騙しはきかなくなったから。
72名無しさんに接続中…:05/03/16 21:18:46 ID:TayemUkL
ひかり電話で漏れがちょっと前に問い合わせた内容。
公式HPのFAQに載っていないようなので。

BS/CS放送のデータ通信はできるか?
→予定なし

国際着信は出来るか?
→Yes

国際不取扱は出来るか?
→最初に一旦ドイツテレコムと(間接的に)通話契約を結ぶが
 その後に国際利用休止することは可能。
73名無しさんに接続中:05/03/16 21:38:17 ID:42u9EOZu
ハイパーのCM見た?
月額2ヵ月無料 ショボイ。
お問い合わせ116,午前九時〜午後九時までだって。
つながるのに何日かかるんだろうね。
74名無しさんに接続中…:05/03/16 22:08:06 ID:Sdpdo2i+
ひかり電話になったのはいいけど、
その代わりにフレッツスクウェアの接続方法が不明。
75名無しさんに接続中…:05/03/17 08:44:20 ID:yoqX1UHT
guest@flets 、guest 。
76名無しさんに接続中…:05/03/17 08:54:37 ID:Nmzzg0AP
>>72
データ通信ってナビダイヤルのこと?
7774:05/03/17 09:24:11 ID:M0p7MiDg
>>75
http://flets.com/square/multisession_router.html

そこまではなんとなくわかるんだけど、
「静的ルーティング設定」 とか 【宛先ドメイン】 とかの項目が見つからない・・・


ルーターはこのひかり電話対応機器を使ってます。
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/router.html
78名無しさんに接続中…:05/03/17 10:11:19 ID:wj/YOJk/
先日ニューファミリーからハイパーに変えました。
すると今までは下り30〜40Mは出てたのに8M〜15Mと逆に遅くなりました・・・orz
どのような原因が考えられますか?
ちなみにプロバイダはBBexciteのままです。
79名無しさんに接続中…:05/03/17 10:38:50 ID:vLqtoOLG
>>77
セッション2にある。ルータ設定のPPPoE。
80名無しさんに接続中…:05/03/17 11:56:38 ID:ktaMDvch
>>78
同じエキサイトなので気になる。新家族から超家族へ検討中。
EX、FXからGE-PONのONUになったからかなぁ?
MTUやRWINを調整してみた?
81名無しさんに接続中…:05/03/17 12:45:24 ID:A0mGf+Lz
まだGE-PONが理論値通りの速度出てないらしいよ
8278:05/03/17 14:53:38 ID:dZKghfX+
思い切ってプロバイダ変えたら30〜45M出るようになりました。IDかわったかな?
それでも満足できる速度ではないですが・・・。
ニューファミリー用とハイパー用とプロバイダが帯域分けてるのかなぁ?
空きの少ないハイパーへ移行した為にかえって遅くなったということ?

というわけで速攻でBBexcite解約しようとしたら解約ページに行くまでがわかりずらい。←わざと
解約するのには課金パスワードが必要とのこと。
再設定するのに契約時のクレジット番号が必要らしいが離れて暮らす父のカードで契約したのですぐには確認しようがない。
困ったのでサポートに電話したらフリーダイヤルじゃないのにかなり待たされた。
同じくクレジットの番号が必要と言われ本人確認ができないから解約できないと言われました。
そんなの登録してある自宅番号に電話すりゃ済むこと。もしくは郵送するとか。
解約に対してやる気ないのはどこも同じだろうけど最後の最後でBBexciteにはムカつきました。

>>80
MTU値などは1454のままいじってません
83名無しさんに接続中…:05/03/17 15:06:17 ID:B6yrOh3K
>>73
やる気あるのかと聞きたいよ
他社ががんばってる中、お役所営業だよなぁ
84名無しさんに接続中…:05/03/17 17:28:52 ID:MugFRuut
>82
自己中さらしあげ
85名無しさんに接続中…:05/03/17 19:25:52 ID:0/v+nx6P
>>82
他社は郵送手続き必須のとこも多いぞ
クレカ番知らんのは君のミスだろ。

ちなみにBB.Exciteとぷららでニューファミ使ってるが
60Mbps前後で速度一緒だ、テレホ時はお互いに若干減衰する
地域フレッツ網での計測値と10Mbps以内ならプロバイダ側の
減衰の許容範囲、以上なら問題あり。
86名無しさんに接続中:05/03/17 19:56:04 ID:MyBLhT8D
>78
お気の毒です。
そこまでひどいとは知りませんでした。
やっぱりテプコに決めます。
87名無しさんに接続中…:05/03/17 20:43:25 ID:MugFRuut
>86
やっぱりってw
テプコひけるやつはテプコで無問題てのが定説だろうが。
8878:05/03/17 21:45:42 ID:dZKghfX+
結局ニューファミからハイパーに移行したからといって必ずしも速くならないということを身をもって知りました。
ニューファミユーザーの方は現状の速度に満足しているのならハイパーに移行するのは慎重になったほうが良いでしょう。
89名無しさんに接続中…:05/03/17 22:34:30 ID:vjYv0uQL
>>87
速度低下要因の殆どはISPだし、回線とサービスは別物と考えた方が良い。
NTTとTEPCOの回線ではどちらが、時進日歩の様々なサービスに対応するか考えれば歴然。
ちなみにNTTのwithも糞。
90名無しさんに接続中…:05/03/17 23:56:41 ID:rhSWSRCC
>>87
あの数字見るとTEPCOひかり引けるエリアの人が羨ましい。
他と悩むのが分からんよな?
91名無しさんに接続中…:05/03/18 00:14:59 ID:W801hDQz
TEPCOひかりギリギリ対応してなかったorz
すぐ目の前は対応エリアなのに。
道路一本挟んでるだけなのに(´;ω;`)ウッ…
92名無しさんに接続中…:05/03/18 09:14:53 ID:dC9ym525
ニュー→ハイパーだと工事費取られるのかよorz
乗り換えキャンペーンでも待つか、、、
93名無しさんに接続中…:05/03/18 09:21:09 ID:rhDSl1OA
>>92
やってる
94名無しさんに接続中…:05/03/18 09:27:57 ID:jv95pRQG
>>86
当たり前のようにそうして下さい
95名無しさんに接続中…:05/03/18 13:28:22 ID:k6N/ZMpb
>92
キミは物事の上っ面だけを見て損するタイプだね
96名無しさんに接続中…:05/03/18 21:35:26 ID:IkkolI8e
>>19
今週支店からメール着たけど2010円になってたぞ
97名無しさんに接続中…:05/03/18 21:39:33 ID:IkkolI8e
>>96
何か2100円と誤記してるみたいだ(笑)
98名無しさんに接続中…:05/03/18 21:49:10 ID:Rgaz0eWz
今までの経験則から言うと。。。

実際に電話工事に来るお兄さんに聞くのが一番分かり易く的確。
ハンディターミナル片手に工事料金の算出も実際やっている訳だしね。
前日までに質問事項をキチンと整理して工事の邪魔にならない程度に上手く聞き出すのがよろし。

まぁ、確かにそんな機会はおいそれないけどな……。
99名無しさんに接続中…:05/03/18 22:07:00 ID:ow4Nt972
>>93>>95
ま、ま、ま、ま、まじ!!
まさか新規でハイパー頼んで、開通後ニューを解約とか出来ちゃうの?
100名無しさんに接続中…:05/03/18 22:30:52 ID:lWHjWMud
>>99
タイプ変更時の工事費について
http://flets.com/opt/con_fee.html
101名無しさんに接続中…:05/03/19 02:55:01 ID:VvIWxJdd
ハイパー1本で
複数の電話番号が持てると便利なのにね。
102名無しさんに接続中…:05/03/19 06:21:52 ID:K3t8FFTk
>>99
それは無理だろ。
先にニュー解約して、新規でハイパーなら可能だろうが。
103名無しさんに接続中…:05/03/19 09:38:50 ID:PScUYfKC
>>101
近いうちに可能になるらしい。
104名無しさんに接続中…:05/03/19 11:12:36 ID:M7H6FKUm
>>99
親兄弟の名前でハイパー引けばいいかもw
105名無しさんに接続中…:05/03/19 13:30:03 ID:Mo79sh/Z
>>99
ISPを新規同時申し込みしなくては逆に高くなるよ。
ISPの解約規約も要注意。
俺は光電話同番移行の為、固定電話とBフレッツの名義が異なっていたので、解約
新規にしたが、変更より高くなった。
106名無しさんに接続中…:05/03/19 14:22:49 ID:aBeld8yK
なんだかいろいろ話を聞いてると、
最初からハイパーとひかり電話を申し込むおれは
勝ち組ってことらしいな。
107名無しさんに接続中…:05/03/19 14:32:12 ID:Mo79sh/Z
>>106
高々数千円より、失われた時間は取り戻せない。
新サービスは即申し込みをし、いち早く良いサービスを享受するのが勝ち組。

10874:05/03/19 15:04:49 ID:sAaXjG0M
>>79
サンクス。

セッション2に接続先2を指定し、
接続ユーザ名と接続パスワードを設定しても全然出来なかったのに、
『ルーティング条件』に追加するドメイン名を適当入れたら繋がった。
なぜだろうか?


http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/setup/700/
結局、これが一番『ひかり電話対応機器』の設定に近い?
109名無しさんに接続中…:05/03/19 16:41:20 ID:8IEX/Yf+
結局ニューファミリーの人は無理して申し込むことも無いのかな?
110名無しさんに接続中…:05/03/19 16:43:30 ID:rKwVsg9T
>>109
ハイパーにしてもメリットがほとんどないから
ニューファミリーのままでいいと思う
111名無しさんに接続中…:05/03/19 17:11:24 ID:8VYJh0IR
>>110
ひかり電話と上りの速度は?
112名無しさんに接続中…:05/03/19 23:42:33 ID:Mo79sh/Z
>>110
ニューファミの設備改善(増強)はもうないと思われ。
普及期には絶え間ない設備改善(増強)がないと速度低下を招く。
113名無しさんに接続中…:05/03/20 00:34:42 ID:1hYzL05S
ニューファミからハイパーへの切り替え工事で、屋内でやるのは回線終端装置の交換だけ?
それとも、配線も交換するの?
114名無しさんに接続中…:05/03/20 00:37:11 ID:RbhkV5n/
全部交換
115名無しさんに接続中…:05/03/20 00:50:29 ID:fYXpsqv5
昨日、フレッツ12Mからハイパーへ切り替えますた。
思っていたより速度出ているので安心しますた。
初期費用無料とかのキャンペーンで、光もずいぶん身近になったものだと実感。
2〜4年前だと工事費や使用料が高額で光なんて高嶺の花だったのに。
116名無しさんに接続中…:05/03/20 02:12:14 ID:s/8FGszN
>>103
マジですか。よかった。
複数の電話番号を引き継げるといいんですが。
117名無しさんに接続中…:05/03/20 09:37:14 ID:YlPkJ0im
>>113
ケースバイケース確実なところ工事当日にならないと判らない。
118名無しさんに接続中…:05/03/20 11:43:38 ID:bYqFuShP
うちは今、親と同居してるんですが、ひかり電話にしてしまうと、
私が家を出た後、ネット接続がいらなくなってもフレッツの契約は
継続しないといけないんでしょうかね?だとしたら、怖くて切り替え
られないですよ。
119名無しさんに接続中…:05/03/20 13:14:53 ID:r6HJmPK9
>>118
今までの電話を休止にして、出るときにアナログに戻せば良いんじゃない?
120名無しさんに接続中…:05/03/20 13:24:56 ID:AeYHA1il
121名無しさんに接続中…:05/03/20 21:10:31 ID:bYqFuShP
>>119
その手がありましたか。
うちは連休明けから受け付け開始なんで、さっそく申し込みます。

かも・・
122名無しさんに接続中…:05/03/20 21:25:37 ID:WRWtObvW
>>121
あと、こういう話もあるようです。

「加入電話を休止→ひかり電話で同番移行」の場合は、
収容局での特殊な事情でもない限りOK。でも、
「ひかり電話を解約→休止していた加入電話を復活」の
場合は、休止以前の加入者電話番号に戻らない場合が
あるそうです。
123名無しさんに接続中…:05/03/20 21:59:08 ID:bYqFuShP
>>122
ガーン(AA略

番号が変わらないことが絶対条件なんですよねぇ・・
124名無しさんに接続中…:05/03/20 23:13:07 ID:xnpWCoop
普及促進図ってる最中だからいろいろな制約がついて回るんだろうなあ。
あと5年もすれば、ひかり電話オンリーの使用でもISDN並みの基本料金で
使えるようになるかも?
125名無しさんに接続中…:05/03/20 23:26:49 ID:Dj9OTrpi
あと5年もしたら、アナログの電話回線にプレミアムがつくようになる!
126名無しさんに接続中…:05/03/21 00:03:59 ID:HLHjmLFv
>>120
で、でかいw
127名無しさんに接続中…:05/03/21 00:19:29 ID:drpsqrvD
>>120
お、大きいです...
128名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 09:37:46 ID:hYGJoVsK
すまんおしえてくれ。
ひかり電話ってのはセッションは消費しないとHPにかいてあるが、

・ひかり電話のVoIPって、どのプロバイダ通るの? flesスクエァ?
・ポート番号何番使うの?

いまNEWファミで常時2セッション使って鯖も立ててるし、現状維持できるのかしらん?
129anonymous:2005/03/21(月) 09:49:37 ID:VI/GmI10
>>128
プロバイダは通らない。ひかり電話のルータにipv4のIPアドレスが振られ、
flets回線上に直接ipv4で通信される。
(172.30.xxxとかのアドレスが振られているみたい)
ただ、IPアドレスはDHCPではなくルータ起動時にPPPoE上のSIPプロトコルで振られる。
(よって、通常は使用しないが起動時にはセッションを消費する)

ポート番号はSIPのもの。ただ、インターネット接続ではflets回線上はPPPoEかIPv6しか通らないので、
IPアドレスやポート番号がかち合う心配はないし、
仮にかちあってもちゃんと通信できる(ような要求仕様)なので心配いらない。
130名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 09:59:03 ID:h0lFpft7
>>128
プロバイダーもフレッツ網すら通らないよ、要するにアクセス線にBフレッツを
使っている(今のところこの形態しか提供されていない)ということ。
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/contents.html
>いまNEWファミで常時2セッション使って鯖も立ててるし、現状維持できるのかしらん?
関係ない
131& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/03/21(月) 10:00:31 ID:h0lFpft7
>>128
プロバイダーもフレッツ網すら通らないよ、要するにアクセス線にBフレッツを
使っている(今のところこの形態しか提供されていない)ということ。
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/contents.html
>いまNEWファミで常時2セッション使って鯖も立ててるし、現状維持できるのかしらん?
関係ない
132128:2005/03/21(月) 10:16:11 ID:hYGJoVsK
ということはV100M経由が絶対必須ということなのね。
早速ありがとう。
133名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 11:07:57 ID:tcytVzTw
ニューファミリーからハイパーファミリーに変更した人いませんか?
実際速くなるのかお聞きしたいです。

現在ニューファミリー
134名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 11:19:23 ID:IiSqjK7h
>>120
型番、"V110M"に訂正しておくね・・・。
135名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 11:19:31 ID:CtFKlniI
>>133
上記のように変更しましたが、ほとんど変化なし。
最高速度はむしろ落ちた感もあり。
混むことはなくなったので、安定した速度ではある。

今なら、工事費は月分無料で元は取れるから変更してみたが、
混んだエロサイトばかり見てるので、メリット無しでした。
136名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 11:34:12 ID:cb06VozR
>>133
変わりません。
ニューファミ 70M強、ハイパー 70M弱ですね。(測定サイト)
137anonymous:2005/03/21(月) 11:44:20 ID:VI/GmI10
>>132
V110M経由にはしなくても大丈夫。
別にルータなりPCなりPPPoEをしゃべるヤツがあれば、ONU-ハブ-(ルータのWAN、V110MのWAN)でOK。
#非常に混んでローカル100BASE-Tが輻輳した場合は知らんがまずありえないし。

V110M起動時にセッションが消費されるのと、あとV110Mのバージョンアップチェックやバージョンアップを
V110M単体で行う場合にはV110MにPPPoE設定をしてPPPoEでインターネットにつなぐ=プロバイダとセッションが必要、
という程度。手動でバージョンアップする場合には特に問題ないがV110MのLAN側にコンソールとして
マシンをぶらさげる必要あり。
138名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 11:49:04 ID:h0lFpft7
>>133 >>135 >>136
ボトルネックがアクセスラインに無ければ当然
結局、フレッツ網へのアクセス及びその先にあるインターネットアクセス
以外に使うものがないのならそんなに騒ぐものでもない。
そこに速度を求めるならば解消しなければならないのは、ISPバックボーン
と人の数と少数者の帯域占有。
139名無しさんに接続中…:2005/03/21(月) 13:44:05 ID:eb5QK9e/
140128:2005/03/21(月) 18:48:09 ID:hYGJoVsK
>>137
ありがとう。
V110Mを電話専用にするなら、(今はルータを2台ぶら下げてるので)
少なくとも一台切ってからV110M起動すれば
OKという感じかしらん。
141128:2005/03/21(月) 18:57:42 ID:hYGJoVsK
>>139
このONUはNEWファミのと別物?
うちにあるNEWファミのやつは B-ONU-E1 と書いてあって、
見た目はそっくりなんだが。
142名無しさんに接続中…:2005/03/22(火) 19:05:00 ID:GueRmnYw
>>137
すごいじゃん、優先制御機能付きのこのルータ使うんだ・・・
http://www.ntt-east.co.jp/release/0503/050322a.html
143名無しさんに接続中…:2005/03/22(火) 19:32:05 ID:9iUrjWX4
フレッツのサイトからオンラインで申し込む時に、レンタルのIP電話対応機器の選択で、アダプタタイプかルータタイプの選択が無いのですがこれはどちらが送られてくるのですか?
144名無しさんに接続中…:2005/03/22(火) 22:31:47 ID:GueRmnYw
>これはどちらが送られてくるのですか?
フレッツIPテレフォニーと勘違いしていないかい?
145名無しさんに接続中…:2005/03/23(水) 12:29:38 ID:JJU3XdU9
他で訊いてみます
146名無しさんに接続中…:2005/03/24(木) 21:42:52 ID:i6bxhNs9
http://www.softclub.co.jp/~zoro/mypc.html

ここ読むと、認証はMACアドレスみたいですが、なんで沖電気の
MACアドレスを投げるのだろう・・・

110Mを他人の家に持ち込んでも着信できてしまうような気がする。
147名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 04:32:02 ID:SuSxHti3
ウイルコムのPHSが定額税込み2900円で
通話(もちろんメールも)放題の定額はじめるんで、
ひかり電話とか以前に固定電話そのものが
完全にいらなくなってしまった。
遠く離れた実家とも、何時間話そうがこれで通話料0円クリア会話が実現だ・・・。
(しかも家にいなくて外から遠距離にかけても通話料タダだし・・・)
国内の通話はもうこれ1本で完全OK。
ひかり電話が発表された直後は大喜びだったんだけど・・・もうだめだ。

漏れは国際電話もよくかけるから、そっちで使えないかと思ったが
ひかり電話は国際の料金はハッキリ言って安くない・・・。
プロバ側のIP電話にした方が格段に安い。国際電話用には
エキサイトのIP電話にしようと思ってる。

せっかくBフレッツ使ってるのに、なんかもったいない気はするが。
148名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 09:27:03 ID:FuJGN6Ih
>>147
willcomのPHSを契約するときに固定電話が必要な罠
149名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 10:03:48 ID:WSuGBOyA
>>146
フレッツグループアクセスの場合でもログインは簡単でも別回線からはログインできないことから、
認証サーバには回線IDも流れて、そこでMACアドレスと回線IDの両面からチェックされるのでは
ないでしょうか?

って別回線にV110-Mを持ち込んでみればすぐわかることですが。
150名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 10:22:12 ID:WSuGBOyA
>>147
通話放題の相手ってWillcom-PHSだけなんじゃ?
151名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 16:37:57 ID:FuJGN6Ih
>>150
基本的にそう
特定の相手にだけなら、安心だフォン渡すって手も有るけど
152名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 17:03:30 ID:1LzioRGK
>>148
固定回線持ってないけど
煎る混むPHS持ってますが何か?











と、誰も釣られないのでしてみる、京ぽんから。
153名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 17:38:56 ID:4Aqy+tk7
>>148
そんな事ないよ。
(まあ最悪、番号持ちたいだけなら○快電話とか買えば1000いくらかで済む)

>>150
放題はウイルコムのPHS相手だけだが、携帯への電話への
通話料もさほど高くないし、固定相手にたくさんかけないのであれば
これで十分。
(固定にもかけようと思えばかけられるわけだし。あと、IP電話と違って110番みたいなのもかけられるわけだから。)
154名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 17:41:10 ID:tHrFr8ha
PHSなのに固定宛が30秒/10円ってどういうことよ。時代に逆行してるぞ。
155名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:04:50 ID:4Aqy+tk7
>>154
っていうか、固定の方が時代に逆行してるとは思わないのか?
156名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:08:30 ID:tHrFr8ha
>>155
社会的信用のためには固定は必須。

ということで、俺はひかり電話にするよ。
通話料は月数十円。
157名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:10:50 ID:K9KUH+Zp
最近は、固定を持たないで(あるいは、持っていても解約して)
携帯・PHSしか持たない人もどんどん増えてきている。

「固定を持ってなきゃいけない」
「固定番号は社会的信用の1つ」

という固定観念の方が時代に逆行している。
ハッキリ言って、固定番号を持ててくる方が非合理だし意味がない。
あんなもん、みかかがお布施の為に作り上げた神話だよ。



まあ、みかかはその信仰を必死に維持しようとしてるだろうけども
やっぱり時代の流れには逆らえないだろうな。
>>156みたいな香具師は、みかかの工作員か
頭ガチガチにカタイ田舎のジジババかどっちかだよ。
158名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:13:24 ID:UJSUh2th
>>156
NTT社員乙。
159名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:16:09 ID:tHrFr8ha
>>157-158
30歳会社員・総務経理担当だが。
履歴書に携帯しか書いてない奴は採用する気にならんぞ。

世の中そんなに変わってないってことに気付け。
顕著なのはクレカや銀行だな。
160名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:26:51 ID:xckIv6Dx
>>159
>30歳会社員・総務経理担当だが。


必死なのは結構だが、こういう前置きは2ちゃんの中では
  Λ_Λ
 <=( ´∀`) < 僕は生粋の日本人だけど、
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ
と同じ扱いとしてみなされますがw


まあそれはおいといても、自分の価値観だけで
世の中変わってないと言い切るなんて
非常にお偉い方なんですね。30歳なのに社会の全てがわかるんですか、
NTTの総務って。だから殿様商売なんだな。
161名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:27:26 ID:pUlfHDOn
>>154
今は固定にあんまかけないだろ
現状では携帯宛にかける人が一番多いんじゃねーの?

メーカーとか企業にかける場合はほとんど
フリーダイヤルなり専用のダイヤルがあるし
友人知人仕事などでは携帯やPHSがほとんど

今では固定を使うとすれば遠距離の知り合いにかけるケースくらいしかない
そこでウイルコムのがそうなったとすれば
もう固定の存在意義は社会的信用云々という不条理なNTTの資金回収サギ以外なし
162名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:30:02 ID:9P+nawo6
みかかは何をやってもダメ。

>>159
>世の中そんなに変わってないってことに気付け。
>顕著なのはクレカや銀行だな。

最近のクレカは固定電話持ってなくても作れるのが
沢山ある事すらも知らんのかこのアホは。
さすが、自称・世の中を知っている30歳総務経理の若造さんだな。
163名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 18:51:03 ID:b2LjN5rY
おいおい、NTTの工作員だか信者だか知らんが
ID:tHrFr8haは>>153を良く読んだ上でレスしてるのか?
固定の番号が欲しいだけなら、

>番号持ちたいだけなら○快電話とか買えば1000いくらかで済む

ってちゃんと書いてあるのにw


よって、社会的信用とういう古い体質の理不尽な神話の為に
NTTに金を落とす必要は一切なし!
理不尽に固定番号要求されたら、その時は○快電話でしのげば無問題。
山奥のド田舎とかの人とかは必要かもしれないが、
都市部なんかは固定は基本的に今後ますますいらなくなっていくでしょうな。
164名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 19:52:38 ID:hSzoAk9O
4年前に引越しした時、固定番号要求されたのは銀行、カード会社10数社中2社
俺の自宅の応答メッセージは「ご用件は携帯電話の方にお願いします、携帯番号ご存知でない方
はこの後メッセージをどぞ」としてる。
でも500円なら固定番号残しとくよ。
165名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 20:13:43 ID:FISCXjLK
信用というか、携帯の番号は5年後、10年後には変わってる可能性が高いからだろ
166名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 21:55:00 ID:jxcHNDQq
名義人=使用者とも限らん
167名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 22:19:37 ID:ORJ+7jXk
>>165
携帯番号の方が変わる可能性低いだろ。
来年からは電番ポータビリティも始まるし。
168名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 22:49:30 ID:9KE7S4ue
社会的信用って言うより、住所の裏付けになるのが
固定のメリットではあるな。
プライベートだとあんまり関係ないけど個人で事業やってたり
お金のやり取りする場合とかは携帯だけだとちょい不安。
169名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 23:25:02 ID:24u4cNxi

みずほ銀行は、法人口座は固定電話必須だが個人口座はPHSでもOK。
JCBも大丈夫。
#昨年の話ね

逆に携帯、PHS各社は実家や勤務先に固定がないとNG。
電話が無いから電話を契約するのにw
(そのくせ利用限度額がユーザが設定しなければ青天井だったり)
170名無しさんに接続中…:2005/03/26(土) 11:40:32 ID:W02orB6r
携快電話ってなに?ソースネクストだっけ?
171名無しさんに接続中…:2005/03/26(土) 11:57:38 ID:t0GDTQAl
でそれがこのスレと何の関係が?

固定全般がいらないって話ならよそでやってくれ。
172名無しさんに接続中…:2005/03/26(土) 23:39:25 ID:zROwXDGd
正直、固定電話番号はもっててほしい。
古いと言われようが何と言われようが
持っててくれないと信用できんよ。
学生には理解できないだろうけど。
173名無しさんに接続中…:2005/03/26(土) 23:51:16 ID:N4aeQmyn
>>172
ごもっとも、携帯、固定で番号系列を変えている総務省はエライ。
174名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 00:04:19 ID:EheP1lS0
ところで、光電話って今持ってる電話機と電話番号がそのまま使えるとか言ってるけどさ。
ダイヤル式の黒電話でも使えるんでしょうか?
175名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 00:39:43 ID:hd8zCFty
>>172
学生の1人暮らしで、固定引いてない奴なんかいくらでもいると思うが
176名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 01:06:01 ID:eDSl/+Rf
>>175
ADSL引くついでに固定引いちゃった奴も結構多いぞ。
4〜5年前あたりが一番学生の固定普及率が低かったような希ガス。
携帯は持ってるし家ではインターネットやらなかったわけで。
177名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 01:10:10 ID:wQU+RqnY
加入電話ライトもできたしね
178名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 01:11:14 ID:hd8zCFty
>>176
俺の周りだと、CATVか光だな
ADSLのために固定引くなら、光でもコスト的に大差なくなるし
179名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 01:25:09 ID:Jh45/zbz
今、固定にかけるのは、ソフトバンクの勧誘ぐらいでは?
180176:2005/03/27(日) 01:54:43 ID:eDSl/+Rf
>>178
そうそう。最近は最初から光引いちゃう人もいて、
また固定減ってるかもね。その代わり050が…。
181名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 06:29:22 ID:nnXJiJx+
俺は、今30代で固定の権利は10年以上前に購入したが、今更 固定=信用
とか言ってるヤツは、ただのバカだ。
182名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 08:48:31 ID:N5nB9wAf
>>181
世間知らずの若造は黙ってろ
183名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 12:14:52 ID:J/P/pvfE
まあ、YahooBBに申し込めばタダで付いてくるものをつかまえて 信用だの何だの
言ってる方が世間知らずだはな。普通に考えて。
184名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 12:16:12 ID:GXE4zabA
>>183
釣られてやろう
世の中、全ての場所であほーBBが引けるわけではないんだよ。春厨くんよ
185名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 12:26:48 ID:E3Bvz08k
最低でも実家に固定電話番号あれば何とか信用はするけどね。
自宅にも実家にも固定電話番号無かったら正直信用できんよ。
光電話でも何でもいいから市外局番から始まる電話番号もって
てほすぃ。もちろん繋がらなきゃ意味無いけど。
当方、30才ですが。
186名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 12:56:44 ID:hd8zCFty
>>185
まぁ就活かなんかだと、自宅に電話されても捕まらないわけだが
187名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 13:13:35 ID:qKObx/sR
まあ、以前に比べて携帯不可ってのは減ってきてるのは確かだな。
信頼度は固定回線の方が上だが。

むしろ今だに固定=資産とか思ってるヤツが問題だったりして。
…年配者に居そうだな…
188名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 14:36:41 ID:bjFGz8iC
>>184
あのさ、おまいは全然日本語分かってないよ。
183は、金額の問題なら固定=信用の図式は既にないって言ってる訳だ。
YahooBBに申し込めばタダで付いてくるのは、1つの事実だから。
それに対して、「全ての場所で・・・」なんていう当たり前でしかも全く検討外れな
ことを恥ずかしげも無く書いたってねえ。
それ、敢えてレスするなら、「いや、信用するかしないかは金額の問題ではない。
家に固定電話があるかないかが重要だ。」とか書くのが普通だろう。
189名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 15:20:03 ID:adgBYi/S
誘導

固定電話廃止→携帯電話だけで十分
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1086387000/
190名無しさんに接続中…:2005/03/27(日) 21:07:43 ID:PGNdqqQ1
つ(Bフレッツ・ハイパーファミリーを語るスレ)
191名無しさんに接続中…:2005/03/28(月) 02:00:04 ID:ClRJNyIU
ひかり電話ヨロシク!ということで丸く収まる
192名無しさんに接続中…:2005/03/28(月) 10:29:01 ID:WwXud0kk
ひかり電話はナビダイヤルが問題だな・・・どうしよう
193名無しさんに接続中…:2005/03/28(月) 17:17:52 ID:Ps2eeSDB
ちとお聞きしたいんですがひかり電話を新規に申し込んだ場合
番号は固定と同じ市外局番で始まる番号が貰えるんでしょうか?
194名無しさんに接続中:2005/03/28(月) 22:12:48 ID:yx0GoLC5
今日日本テレコム系の営業が来て、
>193
大丈夫だって。
2010年までに殆どひかり電話になるだろうと言っていたよ。
ホントかな。
195名無しさんに接続中…:2005/03/29(火) 10:29:30 ID:IQo8bv8C
俺今のニューファミリーから2月末にハイパーに申し込み電話したんだけど、それ以降
3月の末に工事ケテーイとオペレーターの姉ちゃんから電話あったのに、今だ工事屋から連絡が
ないので再度NTTに掛けたら「今の時点で連絡がない場合3月末に工事出来る事はまず有り得ませんよ?」
だとさ・・・しかもその後再度工事予定日の大体の日取り連絡を頼み、今日がその約束の最終日
なんだけど電話すらくる気配なさそう・・・後に申し込んだテプコの方が早く開通しちまったよ。

値段は回線終端装置を換えるだけって言ってて、5500円ちょいと言っていた。
後、今プラネックスのルーターBRL-04FMXを使用してるんですがコレってもう使えないのかな?
196名無しさんに接続中…:2005/03/29(火) 15:46:31 ID:/DJxQgky
>>195
使えるだろ。使えないと考えた理由は?
197名無しさんに接続中…:2005/03/29(火) 16:15:11 ID:LsoOO+uS
ブリッジ不可ってNTTが言ってんだろ
198195:2005/03/30(水) 04:24:35 ID:2Aon9XGK
>>196
いやね、使えない事は無いのだろうケド、あくまでそれは100Mbps迄の話で1G回線に対応してる
かどうかが判らないもので。一応NTT側はPPPoE接続が出来るルーターならば問題は無いとも言ってたケド
1G回線迄提供出来るものかどうかはメーカーでないと判らないだとさ。(今日電話来て工事が13日の午後にケテーイした♪)

BRL-04FMX(結構前に出たルーターなので1Gについては流石に触れられていない)
ttp://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml

後、今キャンペーン中で既存のユーザーでもニューファミリーからのハイパーへの乗り換えは
サービス対象として、たった5550円で配線取付から新しい回線終端装置も設置するんだとさ。
既存のニューファミ回線はぶった切ってしまうそうな・・・
199名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 07:02:28 ID:oZIyxAnc
NTTのCMに騙されてるバカ発見
200名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 08:58:34 ID:7Q7DH8jd
ONUの出口は100Mなんだが。
201名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 09:35:14 ID:PVQvp2Gh
ハイパー+ひかり電話の工事日が決まったのですが、
ONUとひかり電話ルーターは別設置ですか?

現在以下の構成です。

ONU--ハブA---------5m------------ハブB--BA8000Pro

電話機はハブBの近くにあります。
(壁からLANケーブルと同じモール内を走らせてます。)
ひかり電話対応ルーターがONU一体でなければ、
BA8000Proの横に置くのですが…
202名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 10:55:37 ID:UsiHxmKT
 「NHK(梨元放送協会).mp3  9.78MB」
http://douch.net/cgi-bin/src/up3889.mp3

 梨本のサイトの情報だとフジサンケイの一連の出来事は出来レースで、孫の弟が産経新聞「正論」をつぶすためだって。二階堂の話とだぶるが。
203名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 11:24:15 ID:nFqeYJJV
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111936020/37-
204名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 11:27:49 ID:xs1VzDs1
>>201
ttp://timasoft.ddo.jp/blog/archives/images/onu_after.jpg
がハイパーファミリー導入時に設置されるONU
ttp://timasoft.ddo.jp/blog/archives/images/ntt_router.JPG
がひかり電話導入時に設置されるルーター(V110M)

>>201さんの場合、
・NTT推奨の接続方法
ハブB --- (WAN)V110M(LAN) --- (WAN)BA8000Pro
・NTT非保証の接続方法
ハブB --- (WAN)V110M
  +----- (WAN)BA8000Pro
205名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 12:40:21 ID:0R6L81eu
ルーターにルーターかませて遅くならないんだろうか?素朴な疑問。

>>204
俺のとは色違いのルーターだな。それ無線対応じゃなかったっけ?有線で使ってるんだ・・・
206名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 12:47:40 ID:SXHATrDf
ひかり電話用のルーターデカ杉w
もう少し小さくしてくれないだろうか。
207名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 13:00:19 ID:GtKMnZz4
>>198
1Gbpsは光まで。ONUより先は100Mbps。
フレッツのCM絶対詐欺だよな。

>>205
インターネット自体ルータとルータの繋がりで出来てる。
たかが1個ルータ増えただけで遅くなったらネットの速度なんて
ネットワーク増強の度に遅くなるばかりだろ。1個増えた位では大差ない。
無論、まともなスループットのルータを使ってること前提でだがな。
実効100Mbps出るルータの次に10Mしか出ないルータを
繋いだら勿論10Mしかでなくなるからな。
208名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 13:33:09 ID:0R6L81eu
実効90Mbps出るルーターに繋いでて速度測定して80Mbps出てた人が
そのルーターにさらに実効70Mbpsしか出ないルーターをかませた場合はどうなる?
209名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 16:40:29 ID:GtKMnZz4
>>208
70Mしかでなくなる。
分かりにくいかもしれんが、水道管に例えてみると、各家庭まで
来る水道管は1m以上の径で太いから一秒でリットル単位での
水が通れるけど各家庭に入って細くなった水道管じゃ一秒に
数百ミリリットルが限界だろ?それと同じ。
210名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 19:29:38 ID:kP/OThU0
>>208
実行70Mbpsと言うのが、PPPoEかまさない速度の場合70Mbpsに成る
PPPoEかました速度の場合、PPPoEの処理を全段のルータがするので
70Mbps以上90Mbpsの速度になる
211名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 22:54:44 ID:KOmWNfyw
>>204
非保証じゃなくって動作しない例でしょ?そもそもひかり電話対応のQoS制御
が理解できないルータを上流に入れても正しく動作するわけない。
そもそもこの部分ってベンダーユニークだし、電気屋で売っているルータでは
もちろんノーサポート、まあ先輩の失敗例でも参考にしてみたら…
http://7kuni.blog.ocn.ne.jp/minamino/cat1200255/
212名無しさんに接続中…:2005/03/30(水) 23:35:19 ID:LS0Sq5zo
>>211
V110Mと既存ルーターの並列接続、動作例出ているよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1111129507/18
213名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 01:14:33 ID:WBj9l5SL
>>212
こういう家とは間違ってもシェアしたくないな、トラブルメーカだ。
VDSLの場合、DSL自体でQoS制御やっているんでしょ。
214名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 09:56:34 ID:Hhu9Zy7k
>>211
並列につないで何の問題が?
ルータから出るパケットとV110Mから出るSIPパケットがONUにさえ届けば、
あとのQoSの管理はONUのお仕事。で、ルータから出るパケットと
V110Mから出るSIPパケットが輻輳して落とされる可能性なんて、
バッファつきのスイッチングハブと電話用パケットの帯域幅を考えれば
まずありえない。

もちろんONU内部では、上位が例えば30Mに絞られている場合には通常の
ルータからのパケットを落としてSIPパケットを優先処理しているがな。
215名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 12:20:31 ID:VUbFeEVM
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/att_050ip.html

IP電話アダプタをひかり電話対応のファームウェア(ver2.70以上)にバージョン
アップしていただき、IP電話アダプタとひかり電話対応機器を下記の機器構成
で接続した場合のみ動作確認を行っております。それ以外の機器構成でのご
利用は推奨いたしません。また、本構成でのご利用にあたっては、以下の制
約事項(注意事項)がありますので、必ずご確認のうえ、ファームウェアのバ
ージョンアップを行なってください。
216名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 12:57:55 ID:LY7AgsZW
>>211
そのURLのひと、2005/03/18の記述を見る限りでは
自分が何をやっているの理解できていないように思えるのだが。
217名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 13:22:00 ID:L40SU21B
ルーター無しのひかり電話専用アダプタってのは無理なの?
218名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 16:00:25 ID:EkHPdfVs
本日ハイパー開通したんですが、いまいち速度が出ません。
下り上り共に20M強くらいでしょうか・・・
以前の回線はADSLの1.5M。プロバイダーはonc。
ルータは>>195でも話がでていたBRL-04FMXを使用しています。
何分ネット閲覧とゲーム程度しかしない初心者なもので、原因があるのかわかりません。
ルータの設定はほぼ初期のままです。
何か対処法があれば教えてもらえませんか?
219名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 16:04:48 ID:kzn9AFdK
>>218
Bフレッツおすすめ設定
ttp://www.broadband-ana.com/bflets.html
220218:2005/03/31(木) 16:55:33 ID:EkHPdfVs
>>219
即レスありがとうございます。
リンク先を見て設定してみました。
数M速度は上がったのですが、それ以上にはあがりません。
他に原因があるんでしょうか・・・
221名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 17:38:25 ID:LY7AgsZW
>>218
ISP は ADSL 時代と同じかな?であればそれが原因。
自宅 - NTT収容局 - NTT 地域IP網 の間がいくら速くなっても
NTT 地域IP網 - ISP - インターネットバックボーンの間が速くなければ意味なし。
222名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 17:38:37 ID:L40SU21B
北海道ならそれ以上は無理だと思うが、どこに住んでるの?
223名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 18:05:08 ID:44wEBkmI
20Mぐらいなら普通
224218:2005/03/31(木) 20:16:29 ID:EkHPdfVs
>>211
ISPは同じです。プランの変更は行って、IDやパスは変更しています。

>>222
苫小牧です。
つい先週にハイパー開通したばかりなんですが、それも関係あるんでしょうか。
225218:2005/03/31(木) 20:19:30 ID:EkHPdfVs
あ、北海道の苫小牧という所です。
という事は、これが限界速度なんですかね・・・
226名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 20:25:22 ID:io1PQzrP
>225
もう少し上がってもいいと思うが、まあ、北海道ならそれほど遅くもないといったところだな。
227名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 20:28:09 ID:io1PQzrP
>225
念のためにコマンドプロンプトから
tracert -d www.yahoo.co.jp
とでもやって、ここにさらしてみ?
228218:2005/03/31(木) 21:49:01 ID:EkHPdfVs
やってみました。

Tracing route to www.yahoo.co.jp [202.229.198.216]
over a maximum of 30 hops:

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.1.1
2   5 ms 4 ms 4 ms 219.160.1.80
3   5 ms 5 ms 5 ms 219.160.1.65
4   5 ms 5 ms 5 ms 221.113.151.193
5   5 ms 5 ms 6 ms 221.184.21.17
6   6 ms 6 ms 6 ms 221.184.5.21
7 20 ms 19 ms 19 ms 210.254.188.121
8 22 ms 21 ms 22 ms 210.254.188.146
9 24 ms 20 ms 21 ms 61.207.0.10
10 19 ms 18 ms 18 ms 210.150.215.213
11 20 ms 20 ms 20 ms 203.138.68.202
12 22 ms 22 ms 21 ms 203.138.72.50
13 22 ms 22 ms 22 ms 202.239.113.150
14 22 ms 22 ms 22 ms 202.239.120.147
15 22 ms 21 ms 21 ms 202.229.199.86

こんな感じです。
229名無しさんに接続中…:2005/03/31(木) 22:25:23 ID:opf2fn6Y
今週ハイパーファミリーにしたのですが、長時間切れることがあります。一晩中とか。
ONUはAUTHとPONが消灯してしまっててPPPOEも繋がりません。

NTTに聞いたところ、うちだけダウンしてて、しかもNTT側が悪いと言う。
でも調査の人が来るとなおってしまい、「様子見てください」、でまた繋がらなくなる。
一体何が悪いのだろう。。。

今は(多分一時的に)繋がったので書き込んでいます。
230名無しさんに接続中…:皇紀2665/04/01(金) 00:18:14 ID:ug2O+rV/
>>229
NTTが悪い
それだけじゃ原因判らんよ
231227:皇紀2665/04/01(金) 00:57:07 ID:7oxYOOuP
>228
ちなみにうちは千葉だが70Mbpsくらい出ている。

Tracing route to 202.229.198.216 over a maximum of 30 hops

1 <1 ms 1 ms <1 ms 192.168.1.1
2 3 ms 2 ms 2 ms 218.47.161.236
3 3 ms 2 ms 3 ms 218.47.161.225
4 5 ms 5 ms 4 ms 218.47.158.81
5 4 ms 4 ms 3 ms 220.111.43.45
6 3 ms 3 ms 3 ms 221.184.4.25
7 5 ms 4 ms 4 ms 210.163.252.242
8 5 ms 4 ms 4 ms 210.150.215.185
9 5 ms 4 ms 5 ms 202.239.113.33
10 5 ms 4 ms 4 ms 203.138.72.54
11 5 ms 4 ms 4 ms 202.239.113.134
12 6 ms 5 ms 5 ms 202.239.120.147
13 5 ms 5 ms 5 ms 202.229.198.216

Trace complete.

比べてみればわかると思うが、
そっちは7ホップ目からの遅延が大きいだろ?
そこが何とかならなければ期待した速度が出ないと思う。
232名無しさんに接続中…:入会暦01/04/01(金) 08:25:42 ID:hIqfC+es
>>229
同じ光回線使っているヤツが夜中にいやがらせで
SCコネクタから懐中電灯で光を流し込んでるとか。
233名無しさんに接続中…:入会暦01/04/01(金) 09:01:42 ID:BpXoZOZE
>>225
札幌でもそんなもの。ニューでもハイパーでも変わらない。
バックボーンが弱いから、こればっかりはどうにもならない。
usenでも状況は同じ。せいぜい30M出るかどうか。

同じ金払って、首都圏では70や80出るって聞くと、納得いかないが、
しゃあないわな。
234名無しさんに接続中…:入会暦01/04/01(金) 11:03:24 ID:jCyNTOoW
バックボーンがどうというよりも
光ファイバの中を光速の60%で進むといっても千ウン百キロ離れていれば
往復で15msくらいかかるからね
235名無しさんに接続中…:入会暦01/04/01(金) 12:13:26 ID:yHtmAwOZ
>>229
NTTが、「NTT側の問題」と認めているんだから、
柱上収容ファイバーの切り替え、引き込みファイバーの引きなおし、ONUの交換、
等など全部交換を要求していいと思うよ。
236218:入会暦01/04/01(金) 13:59:49 ID:FEz2St7K
>>233
やはり地域的な問題なんですね。

ADSL時代に比べれば速度は上がっているので、満足する事にします。
色々とありがとうございました。
237名無しさんに接続中…:入会暦01/04/02(土) 14:26:48 ID:SWy61f/s
238名無しさんに接続中…:入会暦1年,2005/04/02(土) 15:11:29 ID:Jgg2lmxw
V110とV110Mの違いって何よ?
239名無しさんに接続中…:2005/04/02(土) 21:19:47 ID:SHb1PGYB
V110は売ってる 110Mは売ってない
240名無しさんに接続中…:2005/04/02(土) 21:40:29 ID:6ZX8+PA1
「M」の有無
241名無しさんに接続中…:2005/04/03(日) 10:15:30 ID:DeG1cqly
なんで戸建てはひかり電話ルーター無料なのかな?
242名無しさんに接続中…:2005/04/03(日) 10:35:57 ID:VKNmvE8m
>>241
戦略
243229:2005/04/03(日) 19:29:58 ID:tlrv5y9L
>>235
結局、ONU交換やファイバーの接続部の処理をやり直しをやっても治りませんでした。
今度は月曜朝一番で局側の調査と機器交換を行うそうです。

ニューファミリーの時は何も問題なかったのだけどなぁ。。。
早く治してください。 > NTT
244名無しさんに接続中…:2005/04/03(日) 21:00:09 ID:0jJQ4Dv8
>>241
月々1.5倍くらいの料金を払ってるんだから
当たり前だろ
245名無しさんに接続中…:2005/04/04(月) 08:53:39 ID:P3qDlV0X
う〜ん、遅い。
どうしよこれ。
246名無しさんに接続中…:2005/04/04(月) 12:42:34 ID:XsWdzGn9
>>229
うちもよくリンク切れしますよ、ほぼ1日1回くらいですかね。
うちの場合は1回に5、6分から30分程度で回復してます。
ルータの障害ログではPPPoEDOWNとなっているのですが、
NTT側は問題ないと言い、ONUを交換しに来て「様子を見てください」
となりましたが、結局改善されていない。

229さんはNTT側が非を認めてるだけましなようですね。
247名無しさんに接続中…:2005/04/04(月) 12:46:51 ID:hucGa5Wc
ADSLと違って光はp2pやってても1日1回なんて切れないんじゃ?
248名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 14:42:56 ID:9R3roRO6
ねえ、でもBフレッツにはそれがあるのか?
249名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 16:02:26 ID:2PgwDV6E
Tracing route to www.yahoo.co.jp [202.229.198.216]
over a maximum of 30 hops:

1 20 ms * 1051 ms 192.168.0.1
2 281 ms 751 ms 541 ms 221.113.149.74
3 251 ms 90 ms 30 ms 221.113.149.65
4 90 ms 20 ms 1182 ms 221.113.151.197
5 20 ms 10 ms 40 ms 221.184.21.25
6 <10 ms 10 ms 10 ms 221.184.5.17
7 20 ms 20 ms 30 ms 211.6.0.53
8 20 ms 30 ms 20 ms 210.145.252.178
9 20 ms 20 ms 30 ms 61.207.0.10
10 30 ms 20 ms 20 ms 210.150.215.213
11 20 ms 30 ms 20 ms 202.239.113.33
12 20 ms 30 ms 20 ms 203.138.72.50
13 20 ms 20 ms 20 ms 202.239.113.150
14 20 ms 30 ms 20 ms 202.239.120.155
15 230 ms 441 ms 471 ms 202.229.198.216

オーイエーすうはあん

ここんところ頻繁にこんなになる
金返せ…
in札幌
250名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 16:06:43 ID:qW7F9HOI
>>229
それはニューファミリーの時にもあった事例なの?それともハイパーだけに起こった事なの?
もしどっちの時にも起こっているのなら、元々使ってるルーターかNICとの相性か何かしら障害が起こってるんじゃ?
もしそうでなくハイパーだけに起こったっていうとなると・・・((;゚Д゚)アワワワワ

実は私、NTTの1GってCMの罠に掛かり、思わず今ニューからハイパーに変更申し込みをしてしまった者でして
ニューで確かに問題も無く速度も40〜60Mbpsで落ち着いているのですが、このスレをみたら必ずしもハイパーが
良いという訳でも無さそうなので不安なのです・・・・真相を教えてください
251名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 17:23:21 ID:jD+J8YMe
>>249
1 20 ms * 1051 ms 192.168.0.1
自分のルータのところから1051msって
おまえの環境がおかしいんだろ
252名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 17:29:42 ID:fQkMLt1O
フレッツADSL8M→Bフレッツ・ハイパー+ひかり電話にしてから
httpでファイルをうpできなくなってしまいました。
何が悪いんでしょう?
253名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 18:26:16 ID:dMoZvsfZ
>>252
おまいの頭が悪い。
254名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 19:03:08 ID:fQkMLt1O
>253
そうかも…。何かヒントくらはい>エロい人
スピードテスト系のサイトでも軒並み上りが計測できなくなっちゃって…。
255名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 19:15:01 ID:fQkMLt1O
ちなみにhttp以外(ftp、smtpなど)なら送信できます。
httpだけがダメ。2ちゃんに限らずWebの掲示板でも長文をカキコしようとすると
送信に失敗します。
256名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 19:20:33 ID:fQkMLt1O
いちおう掲示板にカキコできるということは、小さなファイルなら大丈夫かな…。
お、試しに39Biteのファイルをうpしたら送信成功。
何となく分かってきますた。
257名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 19:26:01 ID:V0o0DFzx
ここは日記帳かチラシの裏か?
258名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 20:14:46 ID:fQkMLt1O
やっと分かりますた。V110Mってブラックホールルーターじゃん。
レジストリをいじって一時的に検出を有効にしたらビンゴで引っかかりました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters
EnablePMTUBHDetect = 0x00000001

これ、環境によるな。NICによっては何の問題もない人もいるはず。
W2Kはダメだけど、XPなら大丈夫だったかも。

>257
まぁ、そう言うなよ。他の人の役に立つかもしれないじゃん。
もう解決したからカキコしないので安心してくらはい。
259名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 21:18:56 ID:1g1Q2sqp
>>251
そうでもない。
つながるときはきちんと光の速度が出る。
260名無しさんに接続中…:2005/04/05(火) 23:25:59 ID:ozEFrqO8
ハイパーマンション、始まりマスタ。

とりあえず、西日本から。名前は、フレッツ光プレミアム・マンションタイプ
261名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 00:25:48 ID:B7yQ/dfj
MTUを1454に設定しても1452で動作してしまう不具合は既出ですか?
>ひかり電話のV110M
262名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 00:56:15 ID:Xxd/LDTU
>>259
理由に成ってないよ
1 20 ms * 1051 ms 192.168.0.1
は異常で、その異常はおまえのローカル環境に在る
tracerouteのログぐらい読めるように成ってからさらせ
263229:2005/04/06(水) 01:23:35 ID:tUAcDEGh
月曜日に局の機器が交換されて、それ以降大丈夫みたいです。
「機器でアラームが出ていた」と言っていましたね。すぐ調べれば分かったことなのでは
ないかと思うのですが、私だけの不具合だったので局の調査までには多くの段階が
入ってしまった、というところでしょうか。

>>250
ニューファミリーで問題なかったですよ。速度は20〜30Mbpsだったものがハイパーに
なって40Mbpsくらいになりました。これで安定してくれれば満足なのですが。
264名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 01:35:44 ID:AezSw0DM
>262
ほぼ同意。

tracerouteの結果からすれば、ルータかNICかPCのローカルな環境に原因があると思うぞ。
ただ、
> tracerouteのログぐらい読めるように成ってからさらせ
というのはいただけない。
読めればここでさらす必要はないわな。
265名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 01:36:15 ID:VGcaZ2JY
>>262
じゃあ借りたモデムがおかしいのかな。
モデムにつながる光の線って曲がってると駄目なのか?
266名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 15:57:07 ID:6WiV9avB
>>265
緩い曲がり方なら大丈夫だがまさか直角に曲げていたり
あるいは鉛筆の芯に巻き付くほどの半径で曲げていたりしないだろうな?
267名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 17:40:49 ID:B7yQ/dfj
>265
曲げ方の問題じゃないと思う。ダメな曲げ方をしたときは不通になるから。
ちなみに確か半径60mm以上なら大丈夫なはず。
268名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 18:55:33 ID:AezSw0DM
>267
> ちなみに確か半径60mm以上なら大丈夫なはず。

おれは直径10cmと聞いていた。
まあ、半径60mmも直径10cmも大して変わらないけど。

それより
>265
Bフレッツ専用スレでONUまたは回線終端装置のことをモデムというのはやめよう。
馬鹿っぽいぞ
269名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 19:30:42 ID:B7yQ/dfj
嘲るより解決方法を教えたれ。その方が実がある。
>265
回線終端装置は問題ないと思う。問題はルーターかNICかOSの設定のいずれか。
とりあえず ttp://www.speedguide.net:8117/ でMTUの値を調べてみなよ。
270名無しさんに接続中…:2005/04/06(水) 19:54:33 ID:tqcFwaKZ
>>269
普段は光の速さが出てるっていってるからルータ以降は関係ないんじゃないかね。
プロバイダに電話した方がはやいんじゃねーの?
271名無しさんに接続中…:2005/04/07(木) 16:19:13 ID:kxkMOqp7
これ以上の速さを求めるならベーシックにしろと・・
高いよ
272名無しさんに接続中…:2005/04/07(木) 16:20:48 ID:evYok7H2
OCN光 with フレッツのハイパーファミリーに電話で申し込んだのですが、
本人確認のために保険証のコピーをFAXしてくれと来ました。
これは送っても大丈夫なのでしょうか?
電話は0120-506-056からかかってきて、FAXは0120-501-879に送ればいいらしいです。
273名無しさんに接続中…:2005/04/07(木) 16:48:58 ID:hxMf1g6S
>>271
北海道でもベーシックだと80Mとか出るの?
274名無しさんに接続中…:2005/04/07(木) 17:04:33 ID:Ei4K+s3u
>>273
でねえよ。俺はベーシックからニューファミ→ハイパーと移ったが
ベーシックのときのスピードなんてニューファミの1割り増しくらい。
275名無しさんに接続中…:2005/04/07(木) 18:08:17 ID:qODFtS0S
>>272
不安なら電気屋いって申し込むといいよ。
276名無しさんに接続中…:2005/04/07(木) 18:35:30 ID:J+I716zL
>272
本人確認が必要な例ってはじめて聞きますた。
もしかして固定電話を持ってないの?
277名無しさんに接続中…:2005/04/07(木) 18:37:17 ID:qODFtS0S
そして>>157辺りの話題がループ開始ですよ!
278名無しさんに接続中…:2005/04/07(木) 19:44:50 ID:Xn3p2VbM

 189 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2005/03/27(日) 15:20:03 ID:adgBYi/S
 誘導

 固定電話廃止→携帯電話だけで十分
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1086387000/

そして>>189で終わる。
279名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 00:28:05 ID:SK3dHPVS
工事日が決まったらプロバイダに電話するんだよね?
工事もうすぐなのに配線方法の確認になんて来てないんだけど・・・
280名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 00:39:25 ID:eqNhrC40
>279
電話じゃなくても、ネットで変更の申込みができるプロバイダーもあるよ。
そっちの方が楽だから確認してみれ。

配線方法の確認担当者が来ない場合はNTTの279タソ担当者に即電話。
もう週末だから本日中に電話した方が良いです。
281名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 00:58:56 ID:zWFo2gID
>>280
これってホームページから登録して
工事が終わった後Bフレッツに変わるのかな?

279タンって誰ですか?
282名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 01:16:50 ID:eqNhrC40
> 279タンって誰ですか?

えーっと、このスレの279にカキコしている人のことだけど。
ID:SK3dHPVSの人。

…ごめん、何が疑問なのかよく分からん。
283名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 01:28:50 ID:zWFo2gID
ああそういう事か、ありがとん。
ホームページからだといつ工事するとか書く項目がないけど
大丈夫かな・・・
284名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 01:41:08 ID:W3rEUD+p
電話かなんかで確認しに来る
285名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 01:45:33 ID:hbzU5PaH
なるほど。どうもです
286250:2005/04/08(金) 02:31:32 ID:fplWnxiU
>>263
あわわわわわわ(((('A`))))

ウチ大丈夫かなぁ・・・現状の40〜60Mbpsが何処まで上がるか下がるかはともかく今更常時接続
が当たり前の今、タマに途切れてNET接続不可だとかそんな事で足止め喰らう可能性があるのがチト怖いや・・・
287名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 09:37:55 ID:DpSCYBok
ひかり電話入れるときって、明細不要でも@ビリングの書類書かされるの?
288名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 11:40:37 ID:x5lmw1GJ
>>287
必要なし。

おまいら、802.3ahの規格がieeeからダウンロード可能になってますよ。
289名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 12:01:48 ID:DpSCYBok
>>287
そう思ってその書類だけ書かずに申込書送ったのに、
昨日なんの説明もなく、返信用封筒付きで

「ひかり電話通話明細内訳の記録・@ビリング閲覧に関する意向(変更)申込書兼登録票」
を再度送ってきた。
290名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 14:04:05 ID:x5lmw1GJ
>>289
お客様控え、とかじゃなくって?
うちは明細不要にしたから@ビリングの申し込みはしなかったけどそのまま開通したよ?

ちなみにV110Mに発信着信ログが残るので単にログを残したい向きには不要です。
291名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 14:10:38 ID:DpSCYBok
>>290
とりあえず電話してみるか。
旧アナログ回線は@ビリングにしてたけど、ひかり電話は全く別だと思うし、
Bフレッツは請求書払にしてるから@ビリング関係ないはずなんだが。

それはそうとログ残るのか。そりゃいい。
ISDNの時はSOHO(Slotin)で管理してた。
一応ナンバーディスプレイ対応電話使って400円払ってるけど、
電話機以外にログが残るのは良い。
292名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 19:07:55 ID:oRUlV/Ev
今日ニューファミリーからハイパーに工事完了。

業者のノートPCで69Mbps。

家のPC(MacG3 OS9.1)だと11〜12Mbps。

遅くならなければまぁいいか。
293名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 20:09:30 ID:eqNhrC40
>289
どうせ無料なんだから@ビリングに申込みしたれ。
コスト削減で郵政メールを送付するのが嫌みたいよ>NTT
294snd38085:2005/04/08(金) 20:15:55 ID:FxSLEZSD
4/4に開通しました。導入記録をまとめてみました。
これから導入をご検討されるかたの参考になれば幸いです。
http://www.geocities.jp/winwin_ftth/
295名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 20:40:25 ID:sAukTwdl
記録なんていらんだろ
296名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 21:35:38 ID:TVpdMDRb
>>259
まあ、そういうな。
おまえのようなエキスパートには必要ないだろうが、
初めてFTTHを導入したやつにはありがたいわけだ。
297名無しさんに接続中…:2005/04/08(金) 21:40:47 ID:sGjdQQw8
259 名無しさんに接続中… sage 2005/04/05(火) 21:18:56 ID:1g1Q2sqp
>>251
そうでもない。
つながるときはきちんと光の速度が出る。
298名無しさんに接続中…:2005/04/09(土) 00:38:42 ID:n2Lctf1K
>>274
ベーシック神話も崩れたり・・
299名無しさんに接続中…:2005/04/09(土) 00:58:27 ID:L4xPCsTg
>>294
おちゅ!
300名無しさんに接続中…:2005/04/09(土) 01:20:17 ID:Nj14+yh2
>294
なんか宝クジみたいなもんだな…うちもあやかりたい(苦笑)
301名無しさんに接続中…:2005/04/09(土) 01:41:19 ID:agMoyfAM
>>273
北海道に住んでる段階で無理
302名無しさんに接続中…:2005/04/09(土) 09:00:18 ID:+G+e+Qn/
うち札幌だけど、ハイパーほとんどの時間帯で85Mでてる。
303名無しさんに接続中…:2005/04/09(土) 09:03:24 ID:+G+e+Qn/
Radish東京で測っててだよ。この状態つづいてくれるかな
304名無しさんに接続中…:2005/04/09(土) 14:38:15 ID:MD+t80vG
>303
当然トラヒックに依存する
305名無しさんに接続中:2005/04/10(日) 14:13:20 ID:gacXD8an
>302
そうなの?そりゃあ凄いわ。
ハイパーってそんなに出る物なの?
初めて聞いた。
306名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 16:58:27 ID:v6505guq
釣りだろ
307名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 17:09:59 ID:ySLIBj+p
まだベーシック状態なんじゃないか?
308名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 18:43:11 ID:i6IcBokq
ハイパーでそれはありえないね
309名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 18:55:19 ID:ySLIBj+p
>>308
そうか。

つか、北海道は速度が出ないとする根拠はなんなの?
ブロードバンドスピードテストの平均値は低いけど
Radish東京の個別データ見れば、70超えてる人も何人か居るみたいだし。
310名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 19:00:40 ID:hnlDwLWy
インターネッツ略図

俺ン家---北海道---中継点---中継点--中継点---中継点----東京-----ワールドワイドインターネッツの世界へ

東京人---東京----ワールドワイドインターネッツの世界へ
311名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 19:37:16 ID:ySLIBj+p
>>310
そうなんか…?
だとすると、九州、四国も遅いって事?
312名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 20:18:54 ID:B7H//V3x
インターネッツ略図

東京人---東京----ワールドワイドインターネッツの世界へ

北海道人---北海道---中継点---中継点---中継点---中継点----東京-----ワールドワイドインターネッツの世界へ

九州人---九州---中継点---大阪---東京----ワールドワイドインターネッツの世界へ

四国人---四国---中継点---大阪---東京----ワールドワイドインターネッツの世界へ
313名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 20:57:33 ID:g49i6oBV
事務所の移転を機にDSLからBフレッツハイパーファミリーに乗り換えようかと思うのですが、100Mbを共有するという意味がわかりません。
例えば品川区へ事務所を移転するとしたら、100Mbをどれくらいのエリアでシェアリングするのでしょうか?
また、スレ違いですがOCNとBIGLOBEの利用を考えていますが、ビジネス用途を考えるならどちらのISPがオススメでしょうか?
314名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 21:23:46 ID:ZPlx/1y7
302だけど釣りでないよ。
4/1に開通しました。ただし上りはいつ測っても21M以上いかない。
これはNTTで制限しているせいかい?
315名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 21:27:02 ID:BgwN1ugH
>313
ハイパーファミリーは100MBじゃなくて1GBの回線を共有。
ムチャクチャ単純化して例を挙げると、100台の端末が同時にアクセスした場合
1GB/100=10MBになるってことです。

それ以前に、仕事で使うならニュー or ハイパーファミリータイプは契約できないでしょ。
ベーシックタイプかビジネスタイプじゃないとダメ。
316名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 21:55:59 ID:fpocnyKB
在宅仕事かも
317313:2005/04/10(日) 22:17:30 ID:g49i6oBV
>>315-316
ハイパーファミリーのファミリーの部分が引っかかり、みかかに問い合わせてみたのですが、法人でもサービスの利用ができると聞いた
318名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 22:38:21 ID:v6505guq
と言うかあんたの事務所と共有させられる一般客が可哀想だな・・・
319名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 22:50:17 ID:ySLIBj+p
>>312
北海道が一番中継が多いのか。

中継点って情報公開されてるの?
320名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 23:37:04 ID:8vgvi7Tr
>>293
割引ないのに請求書廃止する意味ない。
321名無しさんに接続中…:2005/04/10(日) 23:50:43 ID:BgwN1ugH
>317
> 法人でもサービスの利用ができる

マジですか。知らんかった。
同時接続端末数は5台までみたいだけど、それで問題ないならファミリーで
いいのかも。
322名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 00:52:41 ID:O8+UkgiH
中継点あるのかな? 東京と専用線で繋がってると思うんだが如何に?
323名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 01:34:34 ID:xoYfUfl1
みかかのBフレのファミリータイプ
法人でも普通に契約できるが何かトラブルがあった場合も
法人ではなしに個人と同等に扱われるので
とらぶったら洒落にならんところでは使わないかあるいは
ISDN回線とかのバックアップを用意しておきましょう。

トラブルが起きた場合に「仕事で使ってる」とか何とか
言う気が少しでもあるのなら最低でもベーシック以上を契約すべし
324名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 08:46:26 ID:NRceIv/v
ようはファミリー系を業務では使うなっつーわけだな。
つか、業務として使うなら回線複数持つのは基本だろうけど。
325名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 09:30:38 ID:YssVkL1y
業務でも中小企業はADSLだろ。
326名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 11:46:40 ID:5eQosRox
>>322
漏れもフレッツはどの県でも

ユーザー宅---収容局---中継点---POI(たいてい県庁所在地)---東京---ワールドワイドインターネッツの世界へ
        ↑               ↑
      最大32分岐      ここまで地域IP網

なんだと思ってた
327名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 17:45:10 ID:hpurS6IN
このスレに横山さんはいらっしゃいますか?
328名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 18:12:54 ID:tV6rGZyh
ただ今、出張中でして
戻りは14日の15:00の予定です。
329名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 19:13:30 ID:HxSw68Fq BE:52982944-
俺なんて

ユーザー宅--ワールドワイドインターネッツの世界へ

だと思ってましたが何か?
330名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 20:35:07 ID:K1INqWqB
>>329
無知をさらけだしておいて なにか?じゃねえよ
いい機会だからいろいろ調べとけよ
331名無しさんに接続中…:2005/04/11(月) 22:45:58 ID:szeZ706h
むしろ俺がワールドワイドインターネッツの世界
332名無しさんに接続中…:2005/04/12(火) 14:15:55 ID:Ul5QUzOC
まったくここはひどいワールドワイドインターネッツですね
333名無しさんに接続中…:2005/04/12(火) 14:40:09 ID:E11kdfiE
ワールドワイドと言うよりむしろワイルドサイド
334名無しさんに接続中…:2005/04/12(火) 19:21:21 ID:MLQVwYd4
リア王?
335名無しさんに接続中…:2005/04/12(火) 22:27:21 ID:LdGSLwEz
神奈川で10Mb以下って正常なの?

目に見える常駐ソフトは全て終了で
スクウェアの測定が平均3〜5Mです。
夕刻から夜まで何度も試行ですけれど。
工事前はV110Mでも50-70Mは出てました。
環境変えてませんし…無料再工事できるの?

これじゃ向こうが提供するコンテンツやら
ブロードバンドサービスの享受すら無理なんじゃ?
336名無しさんに接続中…:2005/04/12(火) 22:31:33 ID:TaMqerzo
>>335
win再インストから始めよう
337名無しさんに接続中…:2005/04/12(火) 23:43:36 ID:4dbCRZcj
その程度でOS再インスコする奴は素人。
っていうか、大変でしょ。しかもそれで何の変化もなければ鬱になることは必死。

>335
ある程度いじる場所が分かるなら、まず設定を全てチェック汁。
分からなければ工事してくれたとこに問い合わせた方が無難。
338名無しさんに接続中…:2005/04/12(火) 23:50:21 ID:4dbCRZcj
>335
フレッツスクエアの測定はかなりバラツキがあるので、とりあえず
下のサイトでチェックしてみなよ。
ttp://netspeed.studio-radish.com/index.html

ネットワーク周りの設定は「窓の手」辺りのフリーソフトをインストール。
設定の仕方は下記のサイトを参考にどうぞ。
ttp://bigsky.in.arena.ne.jp/
339335:2005/04/13(水) 01:18:40 ID:1OgLAd2K
>>229と同じみたいだ、>>229の速度は知らないけど
ログにエラーがガサガサ入って、接続切れていて、再起動しないといけない。

なぜか上りをチェックすると回線断するので下りだけ。1セッション。
しばらくゴネてからてから晴れた日に工事してもらうことにする。
工事の人は孫請けか曾孫受けなのかな。PCに詳しい人じゃなかった。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:2.654Mbps (331.8kByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:**************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/4/13(Wed) 0:51
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

続けてもこんなかんじ。品目変更なのでNetTuneである程度調整済みです。
 速度:6.094Mbps (761.8kByte/sec) 測定品質:62.4
 速度:3.601Mbps (450.1kByte/sec) 測定品質:49.9
 速度:5.191Mbps (648.9kByte/sec) 測定品質:82.5
上りは測定中に100%回線断するので測定不能。
そんなに負荷掛かってるのか。葱で見てないけど。やっぱりおかしい?

340名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 01:25:47 ID:1OgLAd2K
BA8000Proが隣にあるので後日上下測定してみるわ
V110Mの方が少し大柄だけどパープルがセンスないね
341名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 02:17:24 ID:PVPeIQnB
>340
PC(NIC)のMTUはいくつに設定してます?
V110MはMTUが1454に設定できない(設定しても実際は1452で動作する)ので、
PCの設定が1454になってると
1454 → ダメ → 1453 → ダメ → 1452
という非常に無駄な処理を毎回やってしまう。

一度、PCのMTUを1452に設定して再測定してみてくらはい。
上りが測れないってのはそれが原因っぽい。
342335:2005/04/13(水) 17:26:19 ID:7Oc3iOK3
>>341
MTUは1448にしてました。1452にしましたが変わりません。
JavaはJRE_SEの1.4.1_07です。
上り測定で回線断後はルーターを手動で再起動しない限り
PPP接続出来ません。ルーターの異常ではないかと思います。

故障受付に電話したら速度は「おかしいと」言ってくれました。
ってことでMEの人が来て測定したら同じなので初期不良って事でした。
何と言うか品物着後に動作確認を怠ったツケですね。
書き込み見返したら>>229とは原因が違うようでした。

業者PCはONU直のPPPoEで30Mb位でしたが、
わたしのBA8000Proだとフレッツ□で60.28 61.22 62.03 62.45 63.43 61.44

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:51.95Mbps (6.494MByte/sec) 測定品質:98.9
上り回線
 速度:51.42Mbps (6.427MByte/sec) 測定品質:97.9
測定者ホスト:**************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/4/13(Wed) 17:02
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

ってことで解決。ですが在庫なしで新規の分を回せってかんじ。
343名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 17:33:13 ID:7Oc3iOK3

文中で用語間違えてるけど無視してね。

もうちょっと速度でないのかね。最高80M近くは記憶してたと思ったけど
ケーブルの巻き方で変わるんならくじ引くようなもんですよね。
344名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 17:42:53 ID:m9KsmRjC
win再インスト!
345名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 19:45:08 ID:W7C9YtH+
同時接続セッション数2
接続可能端末台数5

ってのはどういう意味なの?
これは、例えば家中に百個くらいLANのジャックがある家があるとしても、インターネット接続できる
PCは五台までってことで、さらにその五台のうち、同時にインターネッツできるのが2台だけってこと?

接続可能端末台数ってのがイマイチわからん。なんでこれに五台っていう制限があるのかがワカラない。
接続設定なんだから、別にジャックが百個あれば百個PC接続してもいいんじゃないの?
同時にネットできるのは二台までだけど。
それとも、一つの家には有効なジャックは五個までしか設置できないってことなのか?
346名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 19:58:25 ID:L8Y+ufgI
ルータ使えばそんなこと考えなくて良いから君にオススメ
347名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 20:11:30 ID:W7C9YtH+
>>346
それもよくわかんないんですよ、ポートのいっぱいあるルータ使えば、ポートの数だけ
PC接続もできれば、同時接続もできるはずですよね?
348名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 20:19:12 ID:L8Y+ufgI
違うよ
349名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 20:23:51 ID:mMlUappZ
で、おまえは結局、何台のPCをつなぎたいわけ?

同時接続セッション数や接続可能端末台数などの
フレッツの初歩の初歩は誰か親切なやつが来て教えてくれるまで待ってろ。
350名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 20:30:06 ID:L+DoViaR
>>345
>同時接続セッション数2
>接続可能端末台数5

PPPoE セッションが張れるのが2.
これは技術的に制限されている。

Bフレッツの回線を使ってインターネットに対して通信できるコンピュータの個数が5.
これは紳士協定。

意味がわからねえなら ヨドバシでもビッグカメラでもヤマダ電機でも行って
店員に「Bフレッツにつなげられる無線つきブロードバンドルータくれ」って言って
適当に買ってこい。
351名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 21:22:34 ID:W7C9YtH+
いえ、親が新しく家を建てて、その家にやたらたくさんジャックがあるわけです。
母は

「前の家(ADSLで無線LANで一台有線、二代目無線でネットしてた)みたいに
変な機械使わなくても、それぞれの部屋に差込口があるのよ〜」

とか逝ってるので、なにかがおかしい気がするのですが・・・
ルータ ハブとか使わないでそれぞれの部屋のジャックに刺すだけで接続できるんですかね?
>>350
意味がわかんないですが、目的が違うのでできたらPPPoEセッションってのを説明してください。
352名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 21:41:33 ID:L8Y+ufgI
PPPおkwwwうぇっwうぇwwギガワロス
ああ、これは癖だ気にするな。

PPPoEを聞く前に、まずは母ちゃんにその差し込み口の向こうに何がつながってるか聞くのが先だろ。
353名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 21:43:45 ID:mMlUappZ
>351
その『差込口』が何なのかわからないと話にならんと思わないか?
電話機をつなぐジャックなのか、LANコードがつっこめるジャックなのか。

ちなみに電話機をつなぐための差込口なら、Bフレッツとまったくもって関係ない。

354名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 21:46:21 ID:u2lXr4+4
>>353
凄い大邸宅でVDSL導入してるのかも
355名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 21:53:20 ID:W7C9YtH+
>>353
LANコードです。
まだLANの配線工事はしてないようで、差込口があるだけなので、そこに実際に
配線する工事をしないとどちらにしろ使えないと思います。
356名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 21:56:51 ID:mMlUappZ
>354
だったら、ハイパーとはもっと関係ないから、スレ違いで>351にはお引取り願えるw
357名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 22:07:20 ID:mMlUappZ
>355
そういう設備が整っている家なら、ハイパーの工事でONUを設置してもらって
それに自分でルータをつないで、配線工事したLANで各部屋に分配するのが普通だ。
358名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 22:35:03 ID:W7C9YtH+
最初の質問に戻ることになるのですが、たとえハブとかで複数のPCをつないだ場合も、
同時に接続できるのは二台ってことになるんでしょうか?
359名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 23:01:30 ID:PVPeIQnB
>358
ttp://flets.com/square/pppoe_multisession.html
これで分からなければマルチセッションでググれ。
360名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 23:22:29 ID:W7C9YtH+
あ・・・別のISPを使って接続ってことですか・・・本当にバカすぎる質問で申し訳ありませんでした。
五台っていうのは紳士協定だから現実は何台でも(速度は落ちるが)接続可能というわけですね。

てことは壁に直接差し込むだけでそれぞれの部屋でネットできるとかっていう母発言はなんなんだろう・・・

nttかなんか--回線終端装置------壁のジャック--PC
                     │
                      -壁のジャック--PC
                     │
                      -壁のジャック--PC
                     │
                      -壁のジャック--PC

っていうのを想像してたんだが、実際は

nttかなんか--回線終端装置--hub---壁---壁のジャック--PC
                          │
                           -壁のジャック--PC
                          │
                           -壁のジャック--PC
                          │
                           -壁のジャック--PC

ってことなのかな?
ただLANケーブルを壁に通しただけってことで。
361名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 23:26:42 ID:HBUYpttM
今日開通 

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/04/13 13:53:33
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ハイパーファミリー/ocn/北海道
ホスト1: WebArena(NTTPC) 18Mbps(4236kBを2.1秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 22Mbps(9971kBを3.7秒で転送)
推定最大スループット: 22Mbps

フレッツスクエアは85mbps
362名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 23:52:31 ID:mMlUappZ
>360
2つ目の図で大まかにはいいわけだが、
ルータを使わない積極的な理由がないなら
ハブなんかかませず、ふつうにルータ使えって。
たとえば、その図だとPCが4台あるわけだが、
ハブだと4台同時にはWebに出られねえんだぞ?

あと、マルチセッションのことぐらい、とっくにググってるのかと思ったぞ。
そんなことだから、ここで馬鹿にされるんだ。
363名無しさんに接続中…:2005/04/13(水) 23:59:41 ID:W7C9YtH+
>>362
ぬ・・・そうなのか・・・この見積書はいったいなんなのか・・・
母は一体何を考えて契約を進めてきたのか・・・

一応セッションとかでハジかかない感じにはなれたから明日電話してみるよ。
364名無しさんに接続中…:2005/04/14(木) 00:10:00 ID:EqK8xMRG
ぬ・・・そうなのか・・・この見積書はいったいなんなのか・・・
母は一体何を考えて契約を進めてきたのか・・・

一応セッションとかでハジかかない感じにはなれたから明日電話してみるよ。
365名無しさんに接続中…:2005/04/14(木) 09:15:24 ID:iMPjStyT
リア厨?
だとしてもおまえが情報収集して家庭内LANの設計についてリーダーシップを取れ。
お母さんがネットワークの専門家とかだったら話は別だが、話の流れからみると
単なるネット中毒のようだ。
366名無しさんに接続中…:2005/04/14(木) 11:09:23 ID:+mQ5SFEc
>>365
話しぶりからするに独り暮らしなんじゃないか?
家庭内で、みんな素人だけどかろうじて一番詳しいのが自分っていうだけの話っぽい。

で、母はよくわからんままに会社のお勧めに乗りまくりんぐ、と
367名無しさんに接続中…:2005/04/14(木) 13:06:21 ID:r65BqjBW
>>364
同時にインターネットへアクセスできるのは5台までです。

「同時接続セッション数2」は説明しづらい(>359)。「フレッツスクウェア」を使わないなら、たぶん気にしなくて良いです。
368367:2005/04/14(木) 13:17:20 ID:r65BqjBW
ちなにみ、その配線は、LANケーブルが壁に埋まっただけのようなので、Bフレッツとは関係なさそうです。
家自体がでっかいハブになっていて、配線がきれいになるだけです。

たぶん。
369名無しさんに接続中…:2005/04/14(木) 18:25:48 ID:dFFboWO5
>>368
五大までってのは紳士協定じゃないのか?

家事態がでっかいハブってありえるのか?
370名無しさんに接続中…:2005/04/14(木) 19:20:39 ID:cq2YbYIW
362の言う通りで
360の図の「hub---壁」を市販のルータか、ひかり電話対応機器にすれば良いだけ。
無線機能の無いルータなんて、ハブと大して値段変らんから。
371名無しさんに接続中:2005/04/14(木) 21:53:30 ID:22890MK/
Bフレハイパーとベーシック、どっちが速い?
372名無しさんに接続中…:2005/04/14(木) 22:53:25 ID:67kCankT
テプコにしとけ。馬鹿 (;´)Д(`)
373名無しさんに接続中…:2005/04/14(木) 23:48:19 ID:LGH2avz3
>>369
どっかに全ての部屋からのLANケーブルの出口がまとめられて
多数の接続口がないならば内部はHubのようになっている筈。

nttかなんか--回線終端装置-Router-壁---壁のジャック--PC
                          │
                           -壁のジャック--PC
                          │
                           -壁のジャック--PC
                          │
                           -壁のジャック--PC

多分これで正しい。

で、>>345はもっと情報を集めて、知識も高めた上で使うように。
接続可能端末台数は紳士協定だけど、パケの出方でISP側はルータを
使用しているかとおおまかな使用PC数は分かるそうだ。5台以上使った
場合は契約違反で利用解除や違約金が余計にかかるからやめとけ。
374名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 01:56:44 ID:Pqin1Nl/
どうせ松下電工のコスモシリーズだろ。
このページでも読んで勉強してくれ>345
ttp://biz.national.jp/Ebox/multimedia/index.html

↓だともっと良いんだけど、5月発売予定なんだよな
ttp://biz.national.jp/Ebox/denkijyutaku/denkijyutaku03.html
375名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 13:06:14 ID:/htfs0Fs
インターネッツ略図

東京人---東京----ワールドワイドインターネッツの世界へ

北海道人---北海道---ユジノサハリンスク---ウラジオストク---モスクワ-----ワールドワイドインターネッツの世界へ

376名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 14:14:08 ID:yk2wOfFj
北海道を馬鹿にするな!
鮭とか鹿とか熊とか普通にいるし、たまに返金騒動とかあるんだぞ。
あんまり悪く言うとはるみタンに言いつけてやるからな!

ときに、今日工事予定だけど誰からも何の連絡も無い。
暇だから現回線最後のエロサイトめぐりでもしよっと。
377名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 14:35:17 ID:AOltCnVL
北海道は杉花粉がないもん。
そのかわり、馬糞風がふいて、馬のフンが粉になって風でまうんだぞ。
378名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 16:58:16 ID:iXaqiajq
>>376
現地調査の前日か当日早めに電話寄越せと言っておいたのに、15:00頃MEから電話きたぜ
379376:2005/04/15(金) 18:32:26 ID:7wZQfW2m
14:30頃、電話連絡も何もなしに突然来た。
ひげはやした、無愛想な怖いおやじだった。
連れの中年男性もおやじにビクビクして、些細な事で叱られてた。

で、開通したはいいが、遅すぎる。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:BB.excite
測定地:北海道
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:19.47Mbps (2.434MByte/sec) 測定品質:97.9
上り回線
 速度:8.431Mbps (1.054MByte/sec) 測定品質:98.2
測定者ホスト:**.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/4/15(Fri) 15:33
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

NIC----WebcasterV110----PC
NIS2004稼動中

これから何か出来る事が無いか調べてみる。
380名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 19:35:54 ID:Qfq9FORU
>>379
>NIC----WebcasterV110----PC
  NIS2004稼動中

ほとんどオレと同じ条件だな。スピードも同じくらいだ。
どうやっても変わらんよ。俺もやれる限りのことは全部試したがこれ以上はどうにもならんぜ。
北海道はこれが当たり前なんだとあきらめろ。
381名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 19:59:56 ID:8rc5fIx8
RWINが小さいんじゃないの?
速度 = ウィンドウサイズ / RTT
だから東京人と同じ65535にしても遅延が20msあると25Mbpsしか出ないよ
382名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 20:13:36 ID:Qfq9FORU
測定条件
 精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:30.58Mbps (3.823MByte/sec) 測定品質:80.7
上り回線
 速度:10.49Mbps (1.312MByte/sec) 測定品質:90.7
測定者ホスト:************.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/4/15(Fri) 20:11
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/


どこの測定サイトでも、また過去いろんなプロバイダに入ってたけど、
40Mbps以上出たことなんて一回もない。
383名無しさんに接続中…:2005/04/15(金) 20:29:28 ID:9YOZ8ZYo
>379
> これから何か出来る事が無いか調べてみる。

基本的には>380の言うとおりだ。
大きく改善されることはないが、悪あがきあしてみる価値はあるかもな。
スピード命なら、まず糞重いNIS2004をなんとかするこった。
384名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 00:32:37 ID:JPW9r2ay
>379
いつも思うんだが、北海道から東京のサーバで測定するのって…相当アバウトな値しか出ないんでは?
385名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 00:37:16 ID:aXxGuaI6
>>384
アバウト以前に、速度が出ないわ。測定だけじゃなくて、実利用でも。
インターネット僻地だ、ということ>北海道や九州、沖縄

あ、外国のサイトにアクセスする分には大差ないな。
386名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 01:50:50 ID:Lyys02eb
その、速度が出ない理由となっている部分を、物理的に改善する方法ってのはないのか?
プロバイダが中継点までの回線をもっと増幅するとか。
昔アサヒネットを使っていたが、そのときはもうちょっと速度は出ていた。
使用するプロバイダによっても中継点の数とか通信速度ってのは変わってくるよな?
387名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 07:03:59 ID:IDV0ZfUO
>386
プロバイダを替えることによって15Mbps→30Mbpsとか20Mbps→30Mbpsのように
改善することはあるかもな。
でもどんなにがんばっても30Mbpsあたりが限界。

> プロバイダが中継点までの回線をもっと増幅するとか。

最大のネックは距離なんだってば。
北海道からみれば東京は海外だと思ってあきらめろ。
388名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 11:12:02 ID:ypc5HDd9
>386
北海道が遅い原因は基本的に>234
対処法は>381
389名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 12:32:29 ID:FS3rntoo
北海道や沖縄は海底ケーブルじゃなくて衛星使えば速くなるのだろうか?
390名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 13:02:10 ID:ypc5HDd9
衛星の方が遅延が遥かに大きい
391名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 13:16:16 ID:FS3rntoo
OCNのバックボーンは
大阪<- 80Gbps -> 東京
東京<- 9.6Gbps -> 仙台
東京<- 4.8Gbps -> 札幌
だそうだ
392名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 15:52:58 ID:te+Zc/No
つまりは、地域IXをもっと増やさないと駄目ぽ
回線コストも下がるし、危険回避の確率も上がるから
地方にもIXを増やせ


と言ってみる、千葉県人
393名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 17:23:17 ID:ypc5HDd9
>>392
地域IXに幻想を抱いていると思われ
ここでも見れ
IX
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/983990672/
394稚内:2005/04/16(土) 17:58:29 ID:2KfYW+3P
ハァ?
千葉で「地方」?

出直してこいよハイカラ野郎 
395名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 18:03:04 ID:te+Zc/No
>>393
読んでくる

>>394
そういう受け止められ方すると思ったけど
そういう意味で言った訳じゃないから
396名無しさんに接続中…:2005/04/16(土) 23:14:56 ID:SJA97+jO
誤解されると思ったのなら、普通はその時点で書かないと思うけどねぇ…
397 :2005/04/16(土) 23:45:28 ID:r1JUPxHS
>>391
ららぷはOCNよりひどいぞ(苦笑)
398名無しさんに接続中:2005/04/17(日) 21:12:43 ID:fHEnwHSb
So-netも相当ひどいらしい。
もちろんOCNもそれなりにね。
399 :2005/04/17(日) 21:38:59 ID:fISQ0NjQ
>>397
プららは一応全部載ってるけど、OCNは大都市しか載せてないんだよね。
だから、実際どうなのかわからんよ。
400名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 09:38:01 ID:WBQOzgVu
>>379
札幌でももう少し出るだろ?
うちはニューファミで22Mぐらいだな。
401名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 11:38:43 ID:K9tCnUkH
バックボーン自体の絶対値も問題だが、利用者数も考えんとね。
OCNやIIJは企業向けも多いし必ずしも、一般ユーザーの実効値が良くはない。
Bフレ開通後2年間に、Plala、ASAHI、OCN、NIFTY、biglobe、DTI、BBexcite、
(BROVA)と試したがPlala、ASAHI以外はNG。
一般ユーザー向け大手ISPは概してだめ。
402名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 13:28:45 ID:ispQLOgI
アサヒ>ぷらら だがな。
アサヒネット
https://asahi-net.jp/join/backbone.html
ぷらら
http://wwwa.plala.or.jp/access/living/ap/bb/backborn.html
403名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 13:54:22 ID:WBQOzgVu
ぷららってP2Pダメなんでしょ?
404名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 14:11:29 ID:f/gycwCd
>401
やはりプロバで差が出るのか…
405404:2005/04/18(月) 14:50:49 ID:f/gycwCd
つか、ふと浮かんだ厨な疑問なのだが、どこからどこまでがISPの分担で
どっかかがキャリアの受け持ちなのだ?
Bフレの場合、家<>局舎はキャリアだが、ISP間は全てISPの専用線なのか?
406名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 15:30:04 ID:L4oOK0JI
>>403
P2P規制が強いISP=良質ISP(高実行値)

P2P規制が少ないISP=悪質無責任ISP(実行値不安定)
407名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 15:35:32 ID:8efcjfAn
>>405
ISP間は各ISPのバックボーンの問題。
責任問題になるのは、NTTのIP網とISPの接続点、ISPはNTTの責任と言い言い逃れる
が、そこはNTTとISP間の契約によるもので、NTTとISP間で解決する問題。
408名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 16:00:38 ID:QeMvcHcj
ぷらら含むみかか系は2ch方面の回線が頻繁に落ちるお^^
409名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 16:44:17 ID:WBQOzgVu
>>406
P2Pもできんのに毎月5000円以上も払えるかよ
410名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 16:49:55 ID:WBQOzgVu
某スレからコピペ

北海道BBMap
ttp://www.hokkaido-bt.go.jp/C/C14/1115-2.pdf
411名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 16:59:34 ID:K9tCnUkH
>>409
払わなくて結構!
その方が多数の幸せ(藁
412名無しさんに接続中…:2005/04/18(月) 17:11:56 ID:2XlIuSCL
前にぷららのうろうろ氏が、地域IP網とISP相互接続点のが100BASEだから
ボトルネックになっているって言ってたけど
GbEになって余裕ができたのに、まだ制限してんの?
413名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 03:25:05 ID:dNxt0ggr
NTT東、ルータ「WBC V110M」がフレッツフォンとVoIPアダプタに対応
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9336.html
414名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 09:45:15 ID:TRMKHCgN
110Mに刺さる無線カードっていくらぐらい?
415133:2005/04/19(火) 10:48:11 ID:ZWo53Yw2
あれからハイパーへの変更は止めてTEPCOに変えてみました。
トータルコストも抑えられてスピードアップ。
概ね満足です。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
プロバイダ:@nifty
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:65.20Mbps (8.150MByte/sec) 測定品質:95.5
上り回線
 速度:60.02Mbps (7.503MByte/sec) 測定品質:84.6
測定者ホスト:************.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/4/13(Wed) 13:11
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
            ↓
416133:2005/04/19(火) 10:48:52 ID:ZWo53Yw2

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:東京電力TEPCOひかり ホーム・SOHOタイプ
プロバイダ:@nifty
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:87.84Mbps (10.98MByte/sec) 測定品質:98.4
上り回線
 速度:90.18Mbps (11.27MByte/sec) 測定品質:98.4
測定者ホスト:************.tkyo.te.ftth*.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/4/19(Tue) 10:22
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
417名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 11:21:44 ID:O1jzP4R7
ニューファミリーからハイパーへ買える場合ONUの交換だけでケーブルの交換は
しないのですか?
418名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 11:55:08 ID:qIobzQT/
>>417
ONUは交換。屋内配線は共通なのでそのまま。柱上の光クロージャで接続先を変える工事は発生する。
419名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 12:39:46 ID:ySwV8D5Y
>>415
全然いいじゃん と思ってしまうのはオレだけか?
420名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 14:22:28 ID:LlYDHWpm
マンソンから戸建てに引っ越しました。
ギガフレッツ提供地域だというので、問い合わせしてるのですが、
すでに導入されたかた、いますか?
421名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 14:49:27 ID:InIx46He
これから1G→100G→1Tとスピードが上がっていっても、
屋内の(ONUまでの)配線は、そのままでもおKでしょうか?
422名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 15:24:26 ID:ySwV8D5Y
>421
ONU<->ルータ間の事か? 一般の市販LANケーブルは100Gbpsまでしか対応してないよ。
423名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 15:30:19 ID:O1jzP4R7
>>418
お答えありがとうございます
424名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 15:42:44 ID:InIx46He
>>422
いや、家の壁の中に埋まってるケーブルの方なんですが・・・
425名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 15:52:06 ID:qgYPjQHl
>>420
2月にニューファミから変更したが速度は変わらないよ。
変更理由はひかり電話導入の為。
426名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 16:01:20 ID:sZDWmDX+
>>421
んじゃ、光ファイバーのことか?当然引きなおしでしょ。
427名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 16:11:56 ID:TnRAnX22
>>421
端末速度は当分100Mbpsのままと思われ。

というかLANならともかくネット接続にGbpsなんて何に使うんだ?
428名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 16:21:34 ID:VVAB+zwn
じゃあギガビット対応LANボードとかって何なんだろう・・・?
429名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 16:28:29 ID:qIobzQT/
現在の屋内配線に用いられているシングルモードファイバ自体は10GigaBit/secとかでも伝送可能。
もちろんONUや局から家までのトポロジーがそのままというわけではないが。

ちなみに現在のハイパーファミリーのONUのLAN側が100BASE-TXにしか対応していない
(ハード的には1000BASE-Tに対応しているが無効化されている)のはそれとは別の話。
430名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 19:13:44 ID:mg5qvpht
>>428
LANをインターネット接続の為にしか使ってないのですか?
もしかしてPC1台?
431名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 20:12:26 ID:InIx46He
>>429
>現在の屋内配線に用いられているシングルモードファイバ自体は10GigaBit/secとかでも伝送可能

それが聞きたかったのです。ありがとうございます!
432名無しさんに接続中…:2005/04/19(火) 21:12:06 ID:SZ+lKCGY
ギガビットはどうなのか分からないけど、テラビットになるとPC内、HDへの
アクセスがボトルネックになるらしい。
オンメモリで作業が完了するなら別だろうけど、それならテラビットはいらんよな
433名無しさんに接続中…:2005/04/20(水) 11:19:54 ID:cTKRPT4G
現在のシングルモードファイバで10Gbit/secは規格にすでになっているレベルだけど、
実験レベルでは数10Tbit/sec出てる模様。
もっとも家庭に入ることはなさそうだけど。
434名無しさんに接続中…:2005/04/20(水) 21:05:46 ID:11znVwWt
なんでさ。
そもそもできるのに家庭内のPCまでをギガにしない理由は?
435名無しさんに接続中…:2005/04/20(水) 21:18:22 ID:Qu9oskZi
>>434
ISP自体が1ギガちょいのバックボーンしかない所が多いのに、んな事やってどうするんだ
436名無しさんに接続中…:2005/04/20(水) 21:56:40 ID:Oefkp1iI
メモリ転送すら厳しくなってくるんじゃないか?
437名無しさんに接続中…:2005/04/20(水) 22:11:32 ID:/L1Zh7Kx
>>434
どこにそんな帯域を要求するコンテンツがあるんだよ
438名無しさんに接続中…:2005/04/20(水) 22:21:53 ID:Oefkp1iI
ワールドワイドインターネッツの世界関係無しに

風呂場のパソコン-------便所のパソコン
みたいなLAN接続を仮定した話してるんじゃないの?
439名無しさんに接続中…:2005/04/20(水) 22:34:36 ID:Qu9oskZi
1secに125MB…か メモリやHDは一体どのぐらい搭載せねばならんのだ
440名無しさんに接続中…:2005/04/21(木) 18:35:31 ID:pyfzdeDT
企業間の競争が激化し続ければ、たとえ無意味でも回線のスピードアップは続くだろうね。
441名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 00:00:50 ID:OkKAKmb5
>>440
いや、CPUの様にクロック至上主義から卒業するんじゃないの?
442名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 00:59:56 ID:ytKWBWEY
ストリーム系が廃れるんじゃね?
ちまちま6Mbpsとかで流しっぱなしにするより、
瞬間的に〜1Gbpsくらい出して短時間で丸ごとダウンロードするの。
著作権保護がうまいこといけばこっちがメインになるだろ。
443名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 01:10:31 ID:1OJk3iGi
>>435
大手ISPの光サービスでも一人当たり数十〜100kbpsで回線設計してます
444名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 11:23:25 ID:OcSQx/QP
>>442
テレビ業界は同じような予想にはならないだろ? 誰もが保存するわけじゃあるまい
445名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 12:18:54 ID:G+cse7xM
ギガフレッツ申し込みますた。
GW明け導入予定。
はやくこないかな。
今は京ぽんで32K生活。(・ω・)ショボーン
446名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 13:44:43 ID:Q5N6pas6
札幌ですが、今日午後からハイパー切り替え予定です。
記念にファミリーで測定。


=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
プロバイダ:@nifty
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:26.80Mbps (3.349MByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
 速度:21.91Mbps (2.739MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:************.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/4/22(Fri) 13:41
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
447名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 13:57:59 ID:0597+sHV
CPU1.33GHzなんですが、ハイパーファミリーにしても意味あるでしょうか?
今、ニューファミリーなんですが。
448名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 15:27:43 ID:Q5N6pas6
NTTコネー
449名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 15:32:55 ID:OcSQx/QP
>447
CPUのクロック数よりメモリやHD容量の方が問題なのではあるまいか?
450名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 15:57:11 ID:cRe2Y1Yw
>>447
とりあえず、メモリが512以上あるなら問題ない。
451名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 16:09:06 ID:0597+sHV
一つ聞きたいことがあるんですが、
ルーターで2つのパソコンを使っている場合、帯域を最初から半分ずつにしてしまうんですか?
それとも、片方のパソコンを休ませていれば、もう1つのパソコンは全部の帯域を使えるんですか?
452anonymous:2005/04/22(金) 16:36:29 ID:yBTKxVst
>>451
2番め。
453名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 16:49:14 ID:4Iiyu5k+
>>451
水道の配管と一緒だよ
454名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 16:57:24 ID:0597+sHV
>>452-453
そうですか・・ありがとうございます。
すると、ニューファミリーで5Mしか速度が出ないって何か変だな。
何が悪いんだろう・・・
455名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 17:14:35 ID:SX1rxqU+
>>446
報告よろ
456名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 17:40:53 ID:Z+ADj1n/
>454
> 何が悪いんだろう・・・
自分の環境をさらしもしないでチラシの落書きのようなカキコをするお前が一番悪い。


以前だったらこういう厨は http://www.broadband-ana.com/ に誘導するのが定番だったが、
今は休止状態。
どこかいい誘導場所はないものか?>all
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:55:02 ID:y0pYp5RJ
今日、ADSLからハイパーに切り替えました。
工事の人のパソコンだと70Mだったけど、うちのパソコンだと20M・・・orz
これからいろいろと勉強します。
458名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 18:10:40 ID:7iDykfyd
>457
工事後のテストってルータ通さずONU<>PC直結じゃなかったっけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:20:34 ID:y0pYp5RJ
>>458
ルータ通さずにやって20Mでした。
>>338のサイト見ています。
460名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 18:22:18 ID:Z+ADj1n/
>458
そのとおり。
しかも、テスト用のPCはWin2k以上でフレッツ接続ツールをインストール、
TCP/IP関係のパラメータはデフォで、
アンチウィルスソフトもインストールされてないピュアな環境らしい。
461名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 20:03:25 ID:vKLuP5u8
テスト用にPCなんて使ったっけ?
変な機械つなげて測定してたと思ったが
462名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 20:07:36 ID:4Iiyu5k+
>>461
使うよ
ファイバー引いて ONU 設置して PPPoE 接続できるところまで試験するのが
工事のおじさんのしごと

・・・だったはずだが最近は変わったのか?
たしかにフルークのネットワークテスターとかでもできそうだが。
463名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 20:25:47 ID:4v0PiC0V
>>461
それは光ファイバーが切れてないか調べたんじゃないかな?
通電(って言うのか?)したら、後はPC使って測るはずだと思ったんだが
464名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 21:57:11 ID:0597+sHV
>>456
やってみました。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/04/22 21:56:27
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/bb.Excite/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.8Mbps(1764kBを2.8秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.7Mbps(3063kBを5.2秒で転送)
推定最大スループット: 5.7Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなので少し遅い方です。(下位から20%tile)
・10Base-Tや16bit PCカードのLANカードやHUB、または低速ルータをお使いではありませんか?FTTHサービスや一部のCATVサービスは広帯域のためこれらにボトルネックが発生しやすくなります。

http://www.bspeedtest.jp/
465名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 22:04:10 ID:Bxf5KzGk
>>464
10Base-Tや16bit PCカードのLANカードやHUB、または低速ルータをお使いではありませんか?
466名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 22:19:33 ID:0597+sHV
>>465
Web Caster V100なので100BASE-TXでした。
原因わかりません。

・・・というか、一番、最初に計ったときは、20Mは出た気がします。
467名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 22:24:43 ID:TCQ2XVkh
>>466
V100じゃスループットは30Mbps辺りが頭打ちじゃないかな?
それにBB.exciteは地域格差で、思った程速度がでない例も
あるみたい。
468名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 23:26:55 ID:op/rJAtF
>467
V100自体がmaxで30Mbpsの仕様なんだね
469名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 23:35:02 ID:Z+ADj1n/
>467
V100の最大スループットは30Mbpsで間違いない。

>466
いまどき、V100でもないだろうと思うので、
いちおう確認するが、型番はV110じゃないよな?
あと、
Web Caster V100なので100BASE-TXでした。
って意味不明だ。
分かってもいないことを分かったようなふりをするなって。
そのルータの規格は100BASE-TXのNICに接続できますよってことだ。
したがって、>465の指摘にもあるようにお前のNICの素性を明らかにすることだ。
470名無しさんに接続中…:2005/04/22(金) 23:45:52 ID:0597+sHV
Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NIC でした。
471名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 00:01:32 ID:i9T7pMm7
>470
それ、PCによっては、何をやっても速度が出ないって事もあるらしいよ
LANカード代えると向上する事もあるみたい。
472名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 00:02:41 ID:0597+sHV
買い換えないとダメですか・・・orz
473名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 00:13:49 ID:cqMSr8Ab
>>470
おれのもRealtek RTL8139/810Xだ。PCIじゃなくオンボードだけど。
で、質問。
オンボードのLANを殺して別に取り付けたPCIのLANボードのほうのみを生かすにはどうすればいいんでしょうか?
あと、V110の最大スループットは?
オレV110なのに>>464並みの速度なんだよね・・・・orz
474名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 00:20:55 ID:wcDmKpG1
>>473
BIOSから切る。BIOSにオンボードに関する設定があるはず。
無いなら仕方ないのでネットワーク接続から無効にするしかない。
475名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 00:45:39 ID:SIGc3OfC
最大接続数の規約が5台までって書いてあるのですが
これはルーターで5台以上振り分けたら駄目と言う事なのですか?
476名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 00:50:13 ID:cqMSr8Ab
477名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 00:53:45 ID:SIGc3OfC
有難うございました、
過去ログ見落としてました…。
CATVと同じなんですね。
フレッツ光は共有回線と聞いたことがあるので
そのせいなのでしょうね…。

うーん、速度に不満があるけど乗り変えれない;;
478名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 02:56:09 ID:XG5VFIE6
>472
Realtek RTL8139/810Xは安物でおそらく一番出回ってると思われるが、
安物なりに速度は出るチップ。
買い換えるほどのことはないだろ。
買い換えるとすれば、そのNICで50〜60Mbps出てて、
60〜70Mbps出でほしいと欲が出たときなど。

で、そろそろ、情報の小出しはやめて、お前の環境をすべてさらしたらどうだ?
時間やスレの無駄使いだと思わんか?
479名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 03:07:07 ID:XG5VFIE6
>473
> あと、V110の最大スループットは?

何でも人に聞くな。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v110/detail.html
うちは調子よければフレッツ・スクウェアで80Mbps半ば出るから
ほぼスペックどおりと思っていい。
480446:2005/04/23(土) 08:56:30 ID:vkLXFXk+
>>455
事前工事の不手際で結局工事完了しませんでした。マジ切れです。
月曜日にNTTにガンガン文句言うぞ。書面で回答要求するぞ。謝罪要求するぞ。
481名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 09:20:33 ID:++6Sc2SZ
>>472
Athlon 1.33GHz memory 512→1024MHz HDD 60→120GB
です。
482名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 11:05:03 ID:++6Sc2SZ
間違えた。↑は>>478でした。
483名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 15:17:51 ID:kN2cnVK4
>>477
>フレッツ光は共有回線と聞いたことがあるので
>そのせいなのでしょうね…。

結構こういう話を聞くけど、
BPONでもGEPONでも最大32人で共有って言ったって、
現時点じゃ共有人数は多くても10人程度じゃね?
近所にうじゃうじゃとFTTHユーザがいるわけじゃなし。
全国のFTTHユーザがたかだか200万人?くらいしかいないんだから。

速度が出ないのはPON区間の先の問題。
PC・ルータの設定に問題がなければね。
484名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 17:26:58 ID:XG5VFIE6
>481
>481
メモリを増設したんだと言いたいんだろうが、
『memory 512→1024MHz』見たいな分かりづらい表記をする姿勢は勘弁してくれ。
単位を間違えるケアレスもあるし…。
相手に自分環境を正確に把握してもらおうと思ってる?

【テンプレ】
PC:メーカー・型番、自作ならそのスペックや構成
OS:WindowsXPでサービスパックは?
NIC:カニチップを使っているNICなことは分かったからちゃんとメーカー・製品型番まで書く
ルータ使用の有無・機種:WebCater V100
MTU:?
RWIN:?
上記の2項目はhttp://forums.speedguide.net:8117/で調べてくる
ソケットバッファ:いじってるかどうか
回線種別:Bフレッツハイパーファミリー
ISP: BB.Exite
都道府県:?
速度測定サイトの結果:?
ADSLの場合ならいざ知らず、http://www.bspeedtest.jpのような糞サイトの結果だけじゃなく
http://speed.rbbtoday.com/index2.html
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
あたりで測定してくるべき。

Bフレで何だか分からんが速度が出ないトラブルの場合、
この程度のことは最低限明記してもらわないと話にならんぞ。
485484:2005/04/23(土) 17:36:52 ID:XG5VFIE6
追加
フレッツスクウェアの測定結果も必要。
486名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 23:23:02 ID:++6Sc2SZ
>>484-485
すみません。自己解決しました。RWINが低すぎでした。
22MBぐらいまで出るようになりました。
487名無しさんに接続中…:2005/04/23(土) 23:47:51 ID:8Gp7Wxef
そいつは早いな
488名無しさんに接続中…:2005/04/24(日) 01:32:21 ID:0xx4Kb21
>>484
あんた本当に優しいな。

>>486
解決おめでd。
でも、人に物を聞くときは情報小出しはアカンよ。
489名無しさんに接続中…:2005/04/24(日) 18:24:44 ID:k9CePTQO
俺西日本ファミリー100だけど、
Realtek RTL8139/810Xで下り実測75は出てるよ。
ルータかまさなけりゃもうちょっと出そう。
490名無しさんに接続中…:2005/04/24(日) 19:55:46 ID:yRjjJmHk
ファミリー100ってニューファミリーだっけ?
ハイパーファミリーだったらもっと出るってこと?
491名無しさんに接続中…:2005/04/25(月) 16:45:03 ID:yi2zKQiX
>>490
出ません100Mが限界。
492名無しさんに接続中…:2005/04/25(月) 20:36:45 ID:wRXIxfVG
実測で100Mでしょ。実測で100M出たらすごいでしょ。
493名無しさんに接続中…:2005/04/25(月) 20:49:03 ID:Bq1uvafp
>491を補足してやると理論値100Mbps
494名無しさんに接続中…:2005/04/25(月) 23:54:40 ID:wRXIxfVG
マジ?

あぁ、ニューファミリーは100Mをシェア
ハイパーファミリーは1Gをシェアして一人100Mってことだっけ・・・
495名無しさんに接続中…:2005/04/26(火) 00:25:52 ID:iZE6b4aM
  ONUとPC(もしくはルータ)間が100BASE-TXだから、
結局最大100Mbpsってこと。
  32人でシェアする線が100Mbpsから1Gbpsになったから、
そこでの混雑は解消されますよねってことでしょ。
496名無しさんに接続中…:2005/04/26(火) 00:31:42 ID:sLwMGL/G
ニューファミも100Mシェアじゃないんだけどね。
まぁ新規受付しないサービスなのでどうでもいいけど。
497名無しさんに接続中…:2005/04/26(火) 00:36:05 ID:TFHU3brQ
>496
誤解しているやつが多い世の中で言いたいことはよくわかる。
498495:2005/04/26(火) 00:50:04 ID:iZE6b4aM
すみません。無知でした・・・・orz 。

東日本ニューファミリーはE-PON(仕様的には1Gbps)使ってるけど、
どのくらいの帯域をシェアしてるかは不明ってことですかね(対向機器の口がどのくらい食えるか不明だからとか?)。

あ〜、よくわからない。

499名無しさんに接続中…:2005/04/26(火) 03:19:31 ID:zISEP36J
明日(もう今日か)の午前中にハイパーファミリーが開通
今まではADSL12Mで3M前後しか出ないような環境だったので
光でどれくらいの速度が出るか楽しみです
500名無しさんに接続中…:2005/04/26(火) 04:05:17 ID:Sh+0fT1S
ちょっと質問
今、工事費無料サービスとかやってるけど
ひかり電話とやらの工事費って別途かかりますか?
501名無しさんに接続中…:2005/04/26(火) 06:09:45 ID:uH3+UZpJ
そういう事はNTTに聞けや、な。
502名無しさんに接続中…:2005/04/26(火) 10:02:56 ID:Hz6/ORR4
116で聞いたら丁寧に教えてくれた。
503名無しさんに接続中…:2005/04/26(火) 17:48:11 ID:3YyPVRw/
Bフレッツからの乗り換えでは光電話申し込むと工事代は無料。
504496:2005/04/27(水) 00:37:28 ID:rMJ3L1UZ
>>497
あんがとさん。
505名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 01:07:03 ID:6jBDd3gl
>>499
おお奇遇だ!漏れも明日の夕方開通
今までは12Mで1M出てなかったけどね…

もう高望みはしないよ…
506499:2005/04/27(水) 05:21:17 ID:5iKGGjF4
無事開通しました
工事した人のテスト用PC(ONU直)だと70〜80程でした
今はV110M経由で何も調整せずに30前後出てます
チューニングすりゃも少し上がるのかもしれないけど
現状で今迄の10倍は出てるから満足かな

>>505
そりゃキツいな…今度は速度出るといいね
507名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 09:47:20 ID:XqUKr5jg
>>499
地域どこですか?
508499:2005/04/27(水) 11:59:08 ID:5iKGGjF4
>>507
千葉県です市川市
509名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 13:02:28 ID:anYdrU7W
とりあえず

 RWIN=65044 (MSS x 46)
       130088 (MSS x 46 * scale factor of 2)
       260176 (MSS x 46 * scale factor of 4)←このあたりがおすすめ
       520352 (MSS x 46 * scale factor of 8)

にしとけば、かなり早くなる。
510名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 13:23:49 ID:UguxBwmy
V110MはMTUが1452だから、

 RWIN=64952 (MSS x 46)
       129904 (MSS x 46 * scale factor of 2)
       259808 (MSS x 46 * scale factor of 4)
       519616 (MSS x 46 * scale factor of 8)

だな。
511名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 14:56:35 ID:daqZyqRj
>510
うむ。その設定で、うちの98SE,64Mちゅうオールドスクールマシンでも
20mbpsぐらいになった。いじるのはRWINだけでいいと思うけどね。
512名無しさんに接続中:2005/04/27(水) 15:23:41 ID:kzvDKkFw
ハイパーって、1Gを32人って聞いたけど、そうなん?
でも実際はニューファミリー程度なんだよね。
何でだろう。
513名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 16:12:01 ID:2r7eDilN
>511
> いじるのはRWINだけでいいと思うけどね

どうして?
514名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 16:17:26 ID:UguxBwmy
>>511
ttp://support.microsoft.com/kb/q236926/
これ入れてる?
入ってなけりゃ、もう少し早くなるかも。
515499:2005/04/27(水) 16:37:56 ID:IA/xTwT9
>>509,510
参考にしてRWIN弄ってみました

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/04/27 16:32:39
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Mac OS 10.3.9
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ハイパーファミリー/ocn/千葉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 32Mbps(9971kBを2.7秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 44Mbps(16870kBを3.3秒で転送)
推定最大スループット: 44Mbps

結果10Mdps以上スピードアップしました
結構効果ありますね、ありがとうございます
516名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 18:36:24 ID:daqZyqRj
>>513-514
パッチは当ててあります。MTUはいじったんだけど、影響少なめでした。
それよりデフォのRWINが8472だったんでそれを64952に変えたら途端に良くなり。
それまでは15前後だったんです。
517505:2005/04/27(水) 18:36:44 ID:R8nJyLh5
NTTが外線工事ミスったとか言って開通しなかったよorz
後日となりました。

あいかわらず、NTTの仕事はゴミ
518名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 22:04:24 ID:lxgMFqXK
NTTが自ら工事しに来ることなんてあるの?
たいてい下請けの工事会社じゃないの?
作業員が乗ってきた車の側面になんて書いてあった?
あるいは作業員の作業服胸のところのの会社名は?
519名無しさんに接続中…:2005/04/27(水) 22:44:35 ID:IA/xTwT9
開通の時作業しにきた兄ちゃんと色々と話したんだけど、NTTはやたらとキャンペーンで
契約取ってくるんだけど、下請けの自分達は人手が全然足りなくて大変なんだって言ってたよ

自分で機器の設置&設定するって言ってた客も分からなくてNTTに電話かけてきて
結局その近くで工事してる自分らに連絡が入ってついでに設定しに行ったりして余計に仕事が
増えるんだって、サポートに廻すよりその方が手っ取り早いのかもしれんけど
520名無しさんに接続中…:2005/04/28(木) 00:22:15 ID:Qgwity7d
521名無しさんに接続中…:2005/04/28(木) 00:30:37 ID:nRrDI1jK
>>518-519
まあうちも高所作業車乗って1人で工事してたな…道路とかカラーコーン置いただけで
やってたし 若い兄ちゃんだからテキパキこなしてたが、普通なら絶対1人じゃやらん
ような気がしましたです。
522505:2005/04/28(木) 02:13:45 ID:JZR7vPxQ
つか、どうにかさせないとGW休みに入るとかってあるんだろうか…

すげー不安になってきた
もうADSLも今月中で解約にしちゃってるし
523名無しさんに接続中…:2005/04/28(木) 02:55:22 ID:BxO/1i3o
2chの無いGWになるわけだが
524名無しさんに接続中…:2005/04/28(木) 03:06:37 ID:Un4/ViOB
それは耐えられんなw
525名無しさんに接続中…:2005/04/28(木) 03:22:05 ID:vlV7vlkA
>>521
うちは10人以上来たよ。
そんなにいらねーだろと思ったがw
526名無しさんに接続中…:2005/04/28(木) 08:53:22 ID:uDdGxqzV
粗相をしでかした時のための予備要員だろ。
527名無しさんに接続中…:2005/04/28(木) 09:18:22 ID:WXIWtbi6
V110MとBA8000Proってブリッジで使えますか?
528anonymous:2005/04/28(木) 10:19:17 ID:SPiewZcl
>>527 V110MにはPPPoEパススルーがあるのでそれでよければ使える。
(V110MにはPPPoEのログイン設定をしないこと)
ひかり電話も大丈夫だがV110Mバージョンアップのときにちょっと面倒。
529名無しさんに接続中…:2005/04/28(木) 12:09:10 ID:WXIWtbi6
>>528
ひかり電話も使う予定ですが、設定時のみBA8000を切り離して、V110Mに直結でぶら下がれば良いのでしょうか?
BA8000のDHCP貰ったら、V110Mは見えないですよね?
530anonymous:2005/04/28(木) 12:49:49 ID:SPiewZcl
>>529 そのとおりでがす。でも設定する必要もないよ。(PPPoEパススルーは標準で有効)
531505:2005/04/29(金) 04:17:03 ID:gtcaKwQX
おさわがせしました。
次の日に電話も無しに再工事が来ました。

調節した結果

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/04/29 04:11:35
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ハイパーファミリー/ocn/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 43Mbps(9971kBを1.9秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 56Mbps(16870kBを2.4秒で転送)
推定最大スループット: 56Mbps

となりました。
私はEditMTUを使って調節してみました。
なんか、近所では30くらいだと言われてたのですけど以外に出たのでビックリです。
532名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 05:49:49 ID:+Iv+RnYn
>531
だからあ、FTTHになったらそんな糞サイトで測定するのは止めろって。
533446:2005/04/29(金) 07:56:22 ID:iI8vbsvM
>>532
具体的に
534名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 10:35:32 ID:fVB2Etho
>>533
そこだと、正しい(実際の速度に近い)数値が出ないからだよ。
速度測定サイトなのに、あんなくだらないバナーだらけっていう時点で気付いて
欲しいところだが。
535名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 10:37:41 ID:eb3WWR3S
家の場合、測定サーバに関係なくRadishとフレッツスクウェアは似たような測定値になるんだが
bspeedtestとspeed.rbbtodayは随分と違う結果になる事が多いなぁ
回線状況のいい時ほど差が大きい
536名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 10:38:53 ID:QK7iDByq
>>535
Radishとフレッツスクウェアを一緒に考えるのはいかがなものかと。
537名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 13:10:11 ID:NfJh84Gp
フレッツスクウェアの速度測定は信用できる?
信用できるなら、そこの値を使っては?
538名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 13:16:51 ID:J7AS8qBb
まったく、バナーだらけで、夜のネオン街を歩いているようだな
539536:2005/04/29(金) 13:25:51 ID:QK7iDByq
>>537
フレッツスクウェアの速度測定は自宅からNTTの地域IP網までのスループットを測る。
インターネット上の速度測定サイトだと、プロバイダからインターネットまでのトータルな
スループットを測る。

まあ、何の目的で測るか次第だな。>>531の場合だとアクセス線に問題があったみたい
だからフレッツスクウェアの値でいいんだろうが、アンカーがないからなんのことやらw
540名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 14:05:26 ID:rHbCfxZx
>>539
だね。フレッツスクウェアで速度が出てるなら、あとはISP側のバックボーンの問題が
多いだろうし。通常の実効速度が気になるなら接続地や使用目的によって測定サイトも
変わるだろうし。
541名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 15:21:36 ID:JKx8pZ/6
http://www.geocities.jp/jude_net2005/index.html
キャ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!
542名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 15:38:38 ID:exr9Hc6o
>>541
準ブラクラ注意
543名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 18:08:29 ID:rHbCfxZx
>>542
うむ。もしかしてコイツが原因か? 開くたびに最小化されちゃうのは orz
544名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 20:43:44 ID:nuhrk4bS
>>541
>※ ジャンプタグを発見しました。(1)
>※ インラインフレームタグを発見しました。 (80)
>※ 隠しスクリプトを発見しました。(4)
>※ 注意!一部タグが大量に使われています。
> [このアドレスの安全度 0%]
545名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 22:35:47 ID:lQ9d0q7x
自分の回線今何人と共有してるかって聞いたら教えてくれるんですかね?
546名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 23:26:01 ID:KPOEjPJu
>>545
速度低下要因の殆どはISPだよ。
NTT回線の共有は殆ど現時点では影響ない。
547名無しさんに接続中…:2005/04/29(金) 23:59:09 ID:WqKDvWCD
たとえその回線使ってるのが自分ひとりでも?32軒でも?
548名無しさんに接続中…:2005/04/30(土) 00:03:26 ID:rHbCfxZx
>>547
宅〜局舎までが自分1人で占有状態でも、何の意味もないだろ。
問題はISP間に決まってる。
地方ではISPのバックボーン自体が1Gしかない所もある。
549名無しさんに接続中…:2005/04/30(土) 22:54:28 ID:/+VmH42P
>>547
で、そこに1000人くらいが同時にアクセスしてるとあら不思議。1G->1Mに早変わり。
550名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 01:03:16 ID:VFN8zJJP
551名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 03:50:30 ID:0nN7w9Vu
>>547
多分だけど、上流に行くにつれてが
ユーザ集約率がもっと高くなるからじゃないかと。

詳しい人フォローよろ。
552名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 09:57:08 ID:S1g8Az4p
>>551
そういう事だね
553名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 13:28:21 ID:e1d2vkbO
>>549は1ユーザーしか居なかったら1Gbpsで使えると思ってるのか?
554名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 13:43:38 ID:S1g8Az4p
>553
まあナニだね。仮にそうした事があり得るとしても、それを享受できる一般ユーザなんて
いるんだろうか? とも思うよね
555名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 20:20:50 ID:aqj2YMkr
上りも下りも10Mbps位なんだがどうすればもっと速くなる?

スペックは
・PEN3、733M
・メモリ 128
・OS 98SE

せっかく繋がったのに…。 orz
スペック低いとこんなもんなの?
556名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 20:24:19 ID:poidKfhA
>>555
NICが10BASE-Tってのに一票
557名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 20:37:48 ID:MuPpfVSL
>>555
MTUとRWINの調整で多分だいぶ上がる。あと測定サイトでも違いが出るので、
いろんなところで測ってみるといい。
558555:2005/05/01(日) 20:58:58 ID:aqj2YMkr
>>556-557
まじでレスサンクス。

NICとやらはI-ODATEの1000BASE-T対応のを買ったよ。
2000円くらいのやつ。

MTUとRWINの調整は>>509-510あたりを参考にしたいんだが、
NetTuneを使ってもあまりかわりない…。俺の腕不足か。

もしよければ詳しい説明をお願いしてもいい?
ぐぐったりもしたんだが、イマイチわからないんだ…ゴメン。
559名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 21:20:48 ID:MuPpfVSL
>>558
今いくらに設定しているか書けよ>MTUとRWIN
560555:2005/05/01(日) 21:31:49 ID:X1XFr9Gv
>>559
ごめん、怒らないで…

MTU 1492
RWIN 65041
561557:2005/05/01(日) 21:39:09 ID:MuPpfVSL
>>560
そりゃ変。

まずはMTUを1454に。
RWINは1414の倍数に。たとえば65044。

これでどうなるかな。
562555:2005/05/01(日) 21:48:04 ID:X1XFr9Gv
>>561
下り 3.4Mbps
上り 9.2Mbps
でした。
ちなみにttp://speed.rbbtoday.com/で計測しました
563名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 21:53:11 ID:S1g8Az4p
MSS=MTU-40
RWIN=(MSS x 46) * 2or4or8...
564名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 22:22:57 ID:MuPpfVSL
>>562
こっちで測ってみて。
ttp://netspeed.studio-radish.com/index.html
あと、フレッツスクウェアでの測定値と、住んでいる都道府県を教えて。

PCはしょぼいけど、もう少し出るはず…
565555:2005/05/01(日) 22:30:43 ID:X1XFr9Gv
>>564
こうなりました。

78とか…すごいなみんな 。rz

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:OCN
測定地:茨城県ひたちなか市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:3.793Mbps (474.1kByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
 速度:14.28Mbps (1.785MByte/sec) 測定品質:98.3
測定者ホスト:*******************.ibaraki.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/1(Sun) 22:26
-------------------------------------------------------------
566名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 22:49:09 ID:S1g8Az4p
>>565
98SEではいかに頑張ってもそんなに出ないよ。
メモリは128積んでるようなのでMTU,RWINいじれば30Mbpsぐらいは出るはず。

↓でも見てやってみ。もし今がデフォの状態なら必ず良くなる
ttp://www.do-it-now.jp/
567名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 22:49:57 ID:k/SgfO9w
>565
フレッツスクウェアでの測定値
568名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 22:50:12 ID:7Hptol0z
>>555
ルーターつかったら?
それよりぼろなPCでも50Mでたから
569名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 22:50:44 ID:uy9mJ8RH
>>565
だからフレッツスクエアで測れと・・・・・・・
あるいはその測定サーバまでのtraceroot結果を貼るべし。
今ある情報だけではどうとも判断のしようがない
570555:2005/05/01(日) 23:10:26 ID:X1XFr9Gv
>>567 >>569
フレッツスクエア重くてまだ測れないんです。 Orz
もう少々たちましたら記載します。
571名無しさんに接続中…:2005/05/01(日) 23:14:46 ID:iGegs1wQ
頭も重そうだな・・・。
572名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 00:40:29 ID:rl+rULTm
光ケーブルが回線終端装置から抜けやがった・・・
マニュアル等は無かったと思うんだけど、これ自分で直せるものなのかな?
573名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 01:14:27 ID:QfxQGX0E
>>572
TEL 113 へ
574名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 07:22:27 ID:7me+iBbP
抜いたくせに
575555:2005/05/02(月) 07:30:56 ID:vtD4zBIe
再チャレンジしたが駄目だった。重くて繋がらん。
もうだめぽかな…初のブロードバンド環境なのにな…
576557:2005/05/02(月) 08:26:27 ID:pEiTvwy2
>>575
重くて、って… まさかインターネット接続のままでフレッツスクウェアに繋ごうとして
ないよな? 接続のしかたを確認した方がいいかも。

質問。ルータは使ってる?
577555:2005/05/02(月) 09:14:32 ID:PQ+kNiur
>>576
えっ…?違うんですか?

ルータは使ってないです。
578名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 09:20:28 ID:pEiTvwy2
>>577
おいおい…
ここから接続方法を確認してトライしてみてくれ。
ttp://flets.com/square/con_index.html

PPPoEでプロバイダに繋ぐのじゃなくて、PPPoEで直接フレッツスクウェアに繋ぐんだ。
579555:2005/05/02(月) 09:22:04 ID:fbG8TzBn
もしやフレッツ接続ツール内のフレッツスクエア接続ですか?
これも試したのですが重くてアクセスできないです。
580名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 09:37:12 ID:pEiTvwy2
>>579
うむ、そうなんだが…
下り速度が異常に低いし、なんかハード的なトラブルがありそう。NTTに電話して調べて
もらった方がいいな。
581555:2005/05/02(月) 09:39:23 ID:eLyINhjG
連投スマソ。 
再起動したらフレッツスクエア行けました。
東京埼玉etc…用の100mbpsでやりましたところ

回線速度平均 40.17mbps
ダウンロード ファイルサイズ 24.25Mbyte
ダウンロード時間 4.83sec

となりました。
582557:2005/05/02(月) 10:00:20 ID:pEiTvwy2
>>581
なるほど、正常だなあ。
そうすると原因は、「プロバイダの混雑」じゃないかな。時間を変えて測定すると、もっとましな
速度が出る場合もあるんじゃなかろうか。

PCの動作がなんか変なような気もするけど…
あと、PCのパフォーマンスが足らない場合はルータを使う方がいい。セキュリティ的にも
安心だし。
583名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 10:41:06 ID:xBGOMZ3V
再インストールとルーター購入
余裕があればWin2Kをダウソ、しないで購入。

FWもアンチウィルスソフト入れなければ治るでしょ。
584anonymous:2005/05/02(月) 11:05:45 ID:s8GAxyYJ
速いルータの価格や減価償却とか保守とか考えたら、たとえまったく電話を使わなくても
ひかり電話に加入する手もあり。
585名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 17:35:12 ID:P80aiLpC
茨城でOCNなのにそんなに遅いんだ・・・
586名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 18:11:50 ID:gIn9wZIo
回線終端装置からでてる線はどんかんじですか。
587名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 19:24:37 ID:io45ck1O
鈍感痔
588555:2005/05/02(月) 21:16:36 ID:T/Fw1em7
NTTの人と話したところ

○自分より速度が出ない人もかなりいる。
○NTT、工事に関しては異常はない。
○ルータの導入、OSを変える、PCのスペックを上げるなどしてみる。

などをすれば改善するとのことでした。

OSをXP PROにしたいのですが、このPCじゃいっぱいいっぱいですよね。
ルータの設置やメモリなどを足してみます。

私のような人間の質問に付き合ってくれた557氏、ほかの方々、本当にありがとうございました。
もし色々試して速度が上がった場合、必ずレポしにきます。

本当にありがとうございました。
589名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 22:23:52 ID:c2uyJocF
なんか、http://www.bspeedtest.jp/が不評のようなので
JAVAインスコして
http://netspeed.studio-radish.com/index.htmlとか
フレッツスクウェアで計りなおしてみたら
速度さらに15Mbpsアップしたよ
590名無しさんに接続中…:2005/05/02(月) 22:31:05 ID:pEiTvwy2
>>589
フレッツスクウェアとインターネットの測定サイトの速度をごっちゃにしない方がいい。
Studio-radishを試したのは正解。
591名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 03:35:33 ID:GLTe6w77
本日ハイパーファミリー開通したんですけど、速度が全然出ません。
速度 16.70Mbps (2.088MByte/sec)
上り回線
速度 15.35Mbps (1.919MByte/sec)
でした。ISPは@NIFTYdです。
初心者なので全然わからないんですが、みんなこんなもんなんですか?
592名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 05:41:37 ID:12qlUvgN
>591

>484 【テンプレ】
593名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 07:20:43 ID:AVJRAn0V
>>591
「初心者です」は免罪符にならんよ

ヒントはMTUとRWIN
594名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 09:53:04 ID:kc67unVY
>>591
光ならなんでも早くなると思われても
相手のある事
595名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 10:21:51 ID:EB9k/8Pi
>>591
まずFスクエアと速度測定サイト両方で図る。
Fスクエアでは速度が出るなら、ISP側の問題、ISPを変えましょう
両方で出ないなら、あなたの環境もしくはNTT回線の問題。
設定等面倒ならXP搭載PCに買い変えましょう。(XPなら厨房以外は設定変更不要)
596名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 13:21:52 ID:OCfpew15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106108450/390-n

390 :不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 01:59:51 ID:WA2V+El2
NTT東日本の「ひかり電話」に、専用機器の WBC 110M を使わずに YAMAHA の RT57i の
VoIP 機能で接続することができました。
専用機器以外での設定方法がわかったので、YAMAHA の RTV700 に設定して、ISDN 用の
デジタル電話 S-2000 とか TA を接続して使ってます。結構便利。
597名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 15:35:14 ID:TbRefZnR
フレッツスクエアの速度測定ってアカウント別だから面倒だよね。
なんで以前のようにしてくれないんだろ
598名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 18:21:17 ID:kc67unVY
>>597
地域別な。面倒だからいつも東京サーバで図ってる。
それで差が出るわけでもない らしい。
599名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 20:34:19 ID:5J1rQDc8
CPUやメモリで結構劇的に速度変わるものなのかい?
600名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 20:41:14 ID:YwxLeZvK
>>599
元がショボければ変る。
601名無しさんに接続中:2005/05/03(火) 20:53:11 ID:3OanY0mj
ニューファミリーからハイパーへかなりの期待感をもって
変更した人たち、どんな感じだい?
602名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 20:59:35 ID:Vt696trh
今日工事したばかりなのに電源入れ直したら、
GE-PONの赤ランプが、かれこれ20分も点滅しっぱなしだ。(´;ω;)

マニュアル見たら
「赤点滅は自動再起動までお待ちいただくか、本装置を再起動してください」とあるけど、
リセット見あたらないけど、再起動ってどうやるの?
あと、正常な場合だと、どの位で緑ランプが全部つくのかなあ?
603名無しさんに接続中…:2005/05/03(火) 21:03:53 ID:IQKcwOiV
>>602
電源ぶち抜き
604602:2005/05/03(火) 21:16:19 ID:Vt696trh
どの位待てばいいか判らないので、
5分おきぐらいに抜き差し何回かやってみてるんだけど、緑ランプ付かず。 orz..


POWER/FAIL>赤点滅
UNI>消灯      ルータにつなげてみるとちょっと点滅なので生きていそう
PON/TEST>消灯
AUTH>消灯

状態ランプがダウンロード完了のまま。さっきまで生きていたんだけどなあ。(´;ω;)
605名無しさんに接続中…:2005/05/04(水) 12:08:43 ID:+QlCab6Q
ババ様、みんな死ぬの?
606602:2005/05/04(水) 14:07:15 ID:vzCS18L8
朝一で連絡して、障害対応してもらった。
やっぱり、GE-PON-ONU の不良だったよ。

交換して貰う間に色々聴いてみたら、今の2代目のタイプは不良品が多いそうだ。
昔のタイプは、ヒートシンクなどが付いていたりで、350g程も重いのだが、
その分、安定していると言う話しを聞いたので、古いタイプのONUに交換してもらった。

因みに、POWER/FAIL:電源投入>緑>赤点滅>緑に復帰するまでの時間は1秒程度だった。
点滅したままだったら、不良品と思っていいみたい。
607名無しさんに接続中…:2005/05/06(金) 15:38:33 ID:9z6/JV1J
今日、NTTの事前調査来た
あとは営業からの連絡待ち。何日くらいで工事日決定の連絡来るんだろう?
放置されませんように
608名無しさんに接続中…:2005/05/06(金) 17:49:38 ID:j/ExiCiy
>>607
事前調査の調査員のひとから名刺もらった?
あまり放置されていると感じたらその調査員の人(あるいはそのバックエンド部隊)
に電話。
609名無しさんに接続中…:2005/05/07(土) 08:48:32 ID:OuX/bJWC
聞かれるまで名乗らない。名刺など渡さない。これがNTT下請けクオリティ
610名無しさんに接続中…:2005/05/07(土) 12:17:26 ID:X/Q4uVoB
まて、NTTと、取次店と、工事請負は別。
取次店で電話連絡をしてくる担当者が仲介して工事日程を決めているようだぞ。

それぞれ地区の担当者がいるようで、俺はニューファミの時の担当者に偶然当たって、
最初の電話で、工事日程が決まり、即ハイパーに移行。
611名無しさんに接続中…:2005/05/07(土) 22:47:21 ID:qOXZjLQ6
ニューファミの時の担当に当たって→即以降

のつながりがわからない。
612名無しさんに接続中…:2005/05/08(日) 08:52:42 ID:MhP5ugxO
ハイパーに乗り換えるとき、ニューファミで世話になった担当者に、偶然当たったんだよ。
前回の状況を把握してるから、その場で、開いている工事日を教えて貰って、
その場で工事日決定、でいきなり当日開通と。
613名無しさんに接続中…:2005/05/09(月) 06:28:04 ID:DDHuoMfO
>>612
ONUは変えなくてもよかったの?
614名無しさんに接続中…:2005/05/09(月) 10:11:39 ID:aR2HCi1A
>>601
ニューファミリーからハイパーに変更したけど
スピードが全くアップしないんで
俺にとっては、期待はずれだったな
工事費が勿体無い
615名無しさんに接続中…:2005/05/09(月) 13:38:05 ID:r1hfCci+
>>614
ひかり電話に移行すると、半年過ぎれば毎月1000円浮くだろ。
それがハイパーのメリットだな。
616名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 16:11:36 ID:QhHhRPD1
>>614
だからGE-PONは上限が上がるんじゃなくて
下限が上がるんだと何度行ったらわかるんだと小一時間(ry
617名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 21:55:54 ID:ZPPA7PTO
>>616
NTT部分でいくら頑張っても、その先でボトルネックがあると
何度言ったら分かるんだと...
618名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 22:09:55 ID:XvN+FLdq
いつまでもベストエフォード、共有回線のNTTは果たして頑張ってるのか?w
619名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 22:36:45 ID:kL64d94H
頑張ってるんじゃない?
俺千葉県だけどフレッツスクエアまでで75M、ISP経由(OCN)で
BNR使って計ると52Mでてるし。
フレッツスクエアまでで75M出てるってことはNTT内では
理論値の75%出るってことだしかなり良好だと思われ。
620名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 22:37:50 ID:kL64d94H
ちなみにベストエフォートは責められない。
なんせTCP/IP自体ベストエフォートだし。
621名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 22:49:34 ID:xCd1LXKo
ISPのバックボーンってユーザー側でいくらがんばっても改善されないよね?
どうすればもっと速くなるんだろ・・・
622名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 22:58:18 ID:A/TML/zX
>>621
複数のホールセール事業者 & ISPと契約してトラフィック分散させるとか?
623名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 23:12:58 ID:ZPPA7PTO
>>621
みんな料金だけでISPを選ぶらね。ダメだろうね。
624名無しさんに接続中…:2005/05/11(水) 11:07:16 ID:tsfV5NHj
>>621
ウィルシ作ってWinnyでばら撒く
625名無しさんに接続中…:2005/05/11(水) 13:36:04 ID:antvyWqB
>>624
通報しました
626名無しさんに接続中…:2005/05/11(水) 16:42:39 ID:9Cx6k/eC
>>624
ウィルシってあれだろ?古代生物の。

フズリナ亜目 ボウルトニア科 ボウルトニア・ウィルシ。
通称「ウィルシ」。

はよばらまいてくれ。古代の息吹を感じてみたいゾ。
627名無しさんに接続中:2005/05/11(水) 16:54:49 ID:mcb/9w8P
ハイパーってちまたの噂ではニューファミリーと変わらないっていうんだけど、
そうなの?
628名無しさんに接続中…:2005/05/11(水) 18:04:07 ID:pXarEBPt
>>627
ひかり電話が使えるか使えないかの違いだけ。
速度はほぼ変わらないと思って間違いない。
629名無しさんに接続中…:2005/05/11(水) 19:11:35 ID:6qAOMmKS
2月初めにニューファミリーからハイパーに変更申し込み。
3月に4月まで工事が遅れるとの連絡。
4月連絡なし(この時点で当方すでにブチ切れ)
5月10日、5月18日以降に工事可能なので工事日を決めてくれとの連絡がきた。
  その場で工事のキャンセルを申し出る。

3月に工事が始まらないと聞いてキャンセルするかどうか悩んでいたが、こちらから
連絡する気もなかった。が、ここまで遅れてもはやNTTやる気なしとしてキャンセルした。
630名無しさんに接続中…:2005/05/11(水) 19:26:30 ID:2ecJGsn/
>>627
ニューファミリーからハイパーファミリーに変更したけど、ほとんどかわらないです。

細かい話をすると、ニューファミリーは光アクセスラインの 155M の帯域を最大32ユーザで
利用するサービスで、ハイパーファミリーは 1G の帯域を最大 32 ユーザで利用するサービ
ス。これだけ見ると、ハイパーファミリーのほうが速くなるように思われるけど、実際に
最大数の 32 ユーザで運用されていることはないようだし、地域 IP 網やプロバイダの接続
点がボトルネックになっているので、光アクセスラインの帯域が増えてもトータルで見れば
かわらないんです。

ただ、ハイパーファミリーで使われている GE-PON は、ユーザ毎に最低帯域保証が行えるの
で、それを使って「光でんわ」で使う帯域を保証するようになっています。
(ひかり電話は、地域IP網とは別のIPネットワークが構築されています)
631名無しさんに接続中…:2005/05/11(水) 19:32:42 ID:LW8mdBi9
>>629
既出なのかも知れんが、NTTのコンサルやってる部署から聞いた話だと、
コンサルやる部署は収容局の工事スケジュールを正確に把握してないらしい。
で、ユーザーと取り決めた工事日直前に設備担当の部署から
工事遅延の連絡が入ったりして、それがユーザーをぶち切らせる原因に
なっているみたい。この手の苦情はやはり多いんだってさ。


632名無しさんに接続中…:2005/05/11(水) 19:33:32 ID:2ecJGsn/
>>629
うちは千葉支店エリアですが、1月初句に変更申し込みをして 2 週間ちょっとで
変更できましたよ。

ただ、工事にきた人に話を伺ったら、ハイパーファミリーがサービス開始してから
Bフレッツの新規申し込みが爆発的に増えていて、工事の手が全く足りてないって
言われてました。
633629:2005/05/12(木) 07:25:55 ID:vco1qSfD
ニューファミリーを申し込んだ時は、3月申し込み、7月開通だった。
これ以上待たされるのはこりごりだ。ちなみに新潟支局です。
634629:2005/05/12(木) 07:36:28 ID:vco1qSfD
ちなみに5月に連絡してきた時、遅くなったことに文句を言ったら即座にキャンセル出来ますよ。
と言ってきた。多いのか?こういうことが。少しでも減らしたいのか?
635名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 11:50:06 ID:OreyrE2/
ゴネ客(その原因を作ったのはみかか自身だが)を捌いてる暇があるなら
他の客を相手してたほうがいいからじゃねーの?どうせもともとニューファミ
で取れる料金かわんねーんだからさ。取れるのは工事費だけだし。
636名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 12:53:29 ID:k/8uufr2
ニュー → ハイパーなんだが、オペレーターにもよるだろうが、
工事遅れの連絡って、なんかマニュアル読み上げてるって感じだった。

「○○日以降じゃないと工事できなくなりました。都合の良い日をどうぞ。」

ってだけで、お詫びの一言も無かったな。

>>635
そーだろね。新規ユーザー増やした方がみかかに取っては遥かに良いし。
「釣った魚にゃ餌はやらん」な感がホント拭えない。
やはり乗換組は負け組なのか?
637名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 12:56:13 ID:aYqJWTpJ
う〜ん、ハイパーもな。。
638名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 13:12:35 ID:HPAsbG5m
>>630
ひかり電話契約してるところでP2Pやると、即逮捕?
639名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 13:15:59 ID:OreyrE2/
>>638
どういう思考回路してんだ?
640名無しさんに接続中:2005/05/12(木) 13:27:30 ID:/FBFD0Ej
>630
大変良く判りました。
そう言うことなんですね。
>632
テレビCMの影響もあるよね。
なんだかみんなNTTにマインドコントロールされているみたいだ。
641名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 13:31:16 ID:u3nnrsfh
>>636

> そーだろね。新規ユーザー増やした方がみかかに取っては遥かに良いし。
でもさサービスエリア増やさないと新規ユーザーは増えないんじゃないの?
漏れもBフレッツにしたいけどエリア外だし(近くまでは来ているけど)
ご利用意向登録してもまだサービスエリアにならないんだよね。

642名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 14:32:15 ID:k/8uufr2
>>641
自分が言ってるのはサービス提供エリアでの話ね(分かり難かったかも。スマソ)。
その場合、既ユーザーのコース乗換工事をやるよか、新規加入ユーザの工事を優先した方が、
全体のユーザー数は早く増えるよね。そういうことを言いたかった。
しかし早く提供エリアになると良いですな。
643名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 14:45:31 ID:u3nnrsfh
>>642
サービスエリアでの話しでしたか。
たしかに新規加入の工事を優先した方が
いいですよね。

隣の地域最近ハイパーファミリー申し込めるようになったんだから
うちも早くサービスエリアになるといいけど。

644名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 16:09:13 ID:6VnzcF7u BE:52982382-
そのくせニューファミリーの新規受付はもう締め切ってんだろ?
NTTはやけに消極的だな。もっと大々的に切り替え推進していてもいいようなものだが。
工事費で稼げるのに。
645名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 17:36:38 ID:OreyrE2/
>>644
だから工事費しか稼げない切り替えよりも継続的な収入が新規で発生する
新規加入の人間を優先してるんだって。工事費なんて実際人件費もかかるから
せいぜい数千円がその時収入になるだけ。それに引き換え新規加入はその
工事費に更に月の回線使用料の支払いがあるからそっちを優先した方が
明らかに得。しかも新規加入ですら数ヶ月待ちのいっぱいいっぱいな状況
なんだから既存の人間の乗り換えなんて後回しなのは当たり前。
646名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 17:37:47 ID:V09gJS8V
工事日を遅れとか把握してないとか
NTTもつくづく体質古いよな

J○西日本といい、旧国営会社はこういうものなんかね





でも、初期YBBADSLよか、全然マシだけどw
647名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 17:54:14 ID:bsYtWgkP
>>646
まぁ「縦割り」はこの会社の十八番だし。
648名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 19:24:02 ID:HUT5L72u
現在ニューファミリーに入っているのですが、ハイパーファミリーに新たに契約しないと
100Mbpsを共有したままの形なのでしょうか?それとも自動的に1Gbps共有に切り替わるの
でしょうか?
649名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 20:31:36 ID:nuV6XwR+
>>648
このスレ頭から全部読め
650名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 20:53:29 ID:HUT5L72u
>>649
別に工事が必要みたいですね。
ニューファミからハイパーに変更すると工事費、手数料はどの程度かかるのでしょうか?
651名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 21:13:50 ID:nuV6XwR+
>>650
このスレ頭から全部読め
652名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 21:16:31 ID:8aK6PDWd
>>650
タイプ変更時の工事費について
http://www.flets.com/opt/con_fee.html
653名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 21:25:30 ID:HUT5L72u
>>652
親切な方がいらっしゃって助かります。ありがとうございました。
ふと思ったんですがニューファミ解約して、工事費無料のプロバイダから新規で
契約するのってありですか?
654名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 21:42:12 ID:/fVmA7m/
>>653
ふと思ったら、「googleで調べる」、
もしくは「直接サポセンに問い合わせる」といった
自分で調べる癖をつけようね。
655名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 22:12:23 ID:sNYPKaWJ
>>653
なんの為にインターネットがあるんだか・・・
教えて厨はとっとと消えろ。
656名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 22:25:00 ID:d22P+Wqi
>653
そこまで赤の他人に無遠慮に頼れる神経があるなら
NTTの中の人に電話して質問した方が早いと思う
657名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 23:11:01 ID:HUT5L72u
サポセンの時間外なので知ってる方がいらしたら教えていただこうとしたのですが・・・。
明日サポセンに聞いてみますね。ここまで煽られるのも2ちゃんねるならではと思っておき
ます。それではスレ汚しすみませんでした。
658名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 23:33:25 ID:/fVmA7m/

慇懃無礼乙
659名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 23:56:28 ID:yF43aMos
ここは助け合い精神に満ちた暖かいスレですね。
660名無しさんに接続中…:2005/05/12(木) 23:56:34 ID:DwuAnb8o
自力で検索等の努力が見られない質問って嫌いだな
661名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 00:27:55 ID:RzIR/B7l
こことBフレ総合の現行スレログで全て解決するような質問をして
>>657のように捨て台詞残して去るってのは見ててすげームカつくな。
662名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 00:31:52 ID:N6LVDK8C
>653みたいなのも「お礼を言っとけば答えてもらえるだろう」みたいでいやだな
663名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 01:17:46 ID:l7Rof6R6
ネットばっかりやってると心が病んでくる人が多いのかなぁとこのスレみて思った。
漏れはググれというレスを見るたびに知ってるなら教えてあげてもいいのにと思うのだが。
自分も気をつけないとな。
664名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 01:55:27 ID:3BbCMN2P
病んでる病んでないはともかく、現実でも空気の読めねぇ馬鹿たれは
叩かれるようにネットも同じなんだよ。

教えて厨がしつこく罵倒されるのはあちこちのスレ観察してりゃ
わかりそうなもんだがな。
665名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 01:57:11 ID:HX7+duDX
>>663
掲示板で答えてくれる人は機械じゃないからねぇ
思いつきでポンポン聞かれても…便利な解答ロボットじゃないんだから

調べてわかるようなことならまずは調べましょうって事でしょ
まあ2chだから言葉は汚いけど、考え方は至極まっとうなことかと
666名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 02:21:59 ID:3qOXOxYe
>>663
ここはある程度匿名性が保たれるから、日頃のうっぷんを2ち
ゃんで晴らしてるんだろうと思われ。
現実世界で道を尋ねられて本屋行って地図みて調べろとか警察
行って聞けなんて言える奴は
まずほとんどいないからねw
667名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 03:35:16 ID:l6XaMZ4Z
668名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 04:07:39 ID:ovT9RynT
>666
そういうのを詭弁という。
一見、説得力がありそうだが、
リアルで道を教えるのと、ここで教えて厨への対応を同一視するのはおかしい。

てことで、スレ違いすまん。

669名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 07:40:26 ID:jGfnOu7U
リアルと違ってすでに地図は持ってる状態だもんなネットだと。
670名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 14:32:51 ID:WKicqWms
>>663
「ググれ」はだめなの?
指針を与えてるわけだから、なにもしないよかいいと思うんだけど。
>>667のサイトみると今回のことがよくわかると思うよ。
671名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 14:39:13 ID:8ouLNGV2
ググったらここが出てきた。
672名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 16:12:52 ID:t568shli
>>669
なかなかいいセンスしてるなアンタ。
確かにネットでのくだ質は地図を片手に誰かに道聞いてるのと同じだな。
そんな状況で聞かれても「その地図で使って調べろよ」って誰だって言うだろ。
673名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 16:35:37 ID:i8IzDL/J
ひとつ疑問なんですが
ttp://cdn.excite.co.jp/service/campaign/requirement.ehp#hikaribb2
ここの光BB(ブロードバンド)工事費・接続料無料キャンペーン【第2弾】
ってwithフレッツみたいにフレッツとプロバイダーを一緒に申し込むのと
違ってBB.excite経由で最初にフレッツに申込んでからNTT工事の後、
ここのサイトからプロバイダーに申し込むって事ですよね!?
そのとき思ったんですがプロバイダーに契約してないこの時点でネットが
つながるんでしょうか!?
674名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 17:46:28 ID:+92UdS9u
>>673
ちがうでしょ。
開通後(工事の後)の申し込みってのは、「ISPと契約する」って意味じゃなくて、
「工事費無料のキャンペーン特典に申し込む」ってことでしょ。

BBexcite&NTTと契約 -> Bフレ工事 -> 開通 -> ここでやっと「キャンペーン申込」

ってイメージだと思うが・・・・。
大体、ISPからアカウントもらわないと接続しようがないじゃん。
675673:2005/05/13(金) 18:15:22 ID:i8IzDL/J
>>674さん
即レスありがとうございます(_ _)
そういうことだったんですか!!納得しました!!
そうなるとwithフレッツとwithじゃないものの違いが
イマイチよくわからないですorz
676名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 18:49:06 ID:Q3rEWUs1
>>675
withフレッツはISPがNTT請求分含め料金を一括請求してるみたい(@niftyはそう)。
非withフレッツはNTTとISPから別々に請求がくるっぽい。
あと、withフレッツは後者に比べ値段が若干お得になるが、
ユーザー離れを防ぐための2年縛りとかあったりする(どのキャンペーンにも縛りはつきものだと思うけど)。
それ以外のことは、よく知りません(w
677名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 19:14:45 ID:yR7fKZ06
>>666
お前の言う現実世界でBフレッツがどうこう知らん奴がいきなり尋ねてくるか?
道を尋ねてくるのと訳が全然違うだろ。
それに道が分からなくて困ってる人は、ぱっと見て困っている様子も分かるだろうけど
Bフレッツがどうのこうの分からなくて困ってるって言われても、大して困ってるとも思えない。

例え話するならもう少しマシな例え話しろよ。
678名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 21:58:14 ID:t568shli
>>677
> 困ってるって言われても、大して困ってるとも思えない。 
主観で物事を書くのはやめましょう。そういう突っ込みは非常に低レベルです。
例え話としては>>666の話はなかなかウマイですよ。

ただ、>>666が忘れてた、もしくは意識的に無視したことが一つある。
>>657は既に地図を持っているが面倒くさがって使わなかった。」
地図持ってる人間が
「調べるの面倒なんで、あそこまでどう行けばいいか教えてください」
って地図を片手に尋ねてきて教える香具師は居ないわな。
679名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 22:37:06 ID:wKbU6YJ9
俺も678タソに追記しておくか。
666は「現実世界」って書いているけど、ここ(ネット)も立派な現実の世界なんだよな。
どこの誰とも分からん人間を安易に頼るなor信用するなってのはネットでもオフライン
でも一緒なんだよね。

街中で道を尋ねられて、間違って全然違う場所を教えたことが何度あったことかw>俺
俺の昔の悪友なんか、わざと反対方向の道を教えていたしな。
680名無しさんに接続中:2005/05/13(金) 23:00:02 ID:wBPz+lsR
ニューファミリーの新規申し込み斷ってるの?
最低!!
やっぱNTTは最低。

681名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 23:11:25 ID:leDhLFaR
斷←この漢字始めてみた
682名無しさんに接続中…:2005/05/13(金) 23:11:43 ID:TlxKkvgy
>>679
そだね。
で、そういった場合の対応として、

「じゃ交番で訊くといいですよ」=「サポセンへgo!」 もしくは、「ググれ(若干、言葉は荒いが)」

ってのはごく自然な流れだと思う。
683675:2005/05/13(金) 23:39:49 ID:i8IzDL/J
>>676さん
レスありがとうございます!!馬鹿な自分にも理解できました(__)
684名無しさんに接続中…:2005/05/14(土) 09:51:37 ID:TIhnLE8T
利口な漏れは理解できません
685名無しさんに接続中…:2005/05/14(土) 11:07:40 ID:ZyV7irDj
ニューファミからハイパーへの変更にかんして公式みてもわざと分かりずらくないですか?
今プロバイダから申し込むと工事費無料になってますよね。キャンペーン始まったばっかなの
にニューファミユーザーは対象になるのかどうかなんてググって分かるもんなの?
実際にニューファミからハイパーに工事した人の生の情報が欲しいのだが。
686名無しさんに接続中…:2005/05/14(土) 11:17:53 ID:ArIQAjNb
>>685
ニューファミからハイファミへの移行は工事費無料の対象外だから
新規扱いで申し込みする必要がある。
どうすれば新規扱いで移行出来るかはこのスレとBフレ総合の現行スレの
どっかに書いてある記憶があるから穴が開く位まで読みまわせ。
687名無しさんに接続中…:2005/05/14(土) 11:51:53 ID:ZyV7irDj
>>104でOK?
688名無しさんに接続中…:2005/05/14(土) 12:36:00 ID:jGeAQM8f
>>682
「フレッツ公式サイトのURLは〜だからそっち池」は
地図上で「いまおまいがいるのはココ」って指差すようなものか。
689名無しさんに接続中…:2005/05/14(土) 21:18:56 ID:mojbyssY
>>685
オレは今はニフティ使ってるんだけど、以前は別のプロバイダ使ってた。
ニューからハイパーへの切り替えに合わせてプロバイダの変更もしようと思ったんだが
俺の失敗はまずBフレッツの切り替えを先にしてしまったことだ。
ニフティはそのころちょうどニュー→ハイパーへの切り替え工事費無料キャンペーンをしていたのだ!
露ほども知らなかった俺は工事費を払う羽目になったのでした・・・・
5550円とはいえいたいよこれは。

だから、NTTはいまのところ新規申し込みでしか無料対象にしていないが、
プロバイダによっては切り替えでも無料にしてくれるところがあるかもしれない。
失敗するなよ。
690名無しさんに接続中:2005/05/15(日) 12:00:55 ID:VHtRT4Bn
>689
乗り換えキャンペーンってやつでしょ。
お友達ご紹介キャンペーンもやっているよね。
でもBフレを勧めると友達が減る。
691名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 12:39:16 ID:/i8UAi+R
Bフレは遅いらしいね。
692名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 14:11:41 ID:RUveGNgH
J:COMよかマシ。

・・・ゴメン比較対象間違ってた。
693名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:23:23 ID:7Nt1XYMd
V110M来て接続したんだけど、フレッツスクウェアの接続方法が分からない・・・。
セッション2にどういう設定をすればいいのですか?
694名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:27:00 ID:TQaeHmeO
>>693
ユーザ名「guest@flets」
パスワード「guest」
695名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:30:03 ID:7Nt1XYMd
>>694
それを入れて、
www.flets/
を入力してもつながらないのです・・・
696名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:32:17 ID:TQaeHmeO
>>695
「確認→送信→反映」やってルータ再起動した?
697名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:34:16 ID:7Nt1XYMd
>>696
やりましたが変わらず・・・
ルーティング条件は必要なのでしょうか?
698名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:36:55 ID:TQaeHmeO
>>697
ルーティング条件でドメイン名に「flets」を追加
699名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:39:40 ID:7Nt1XYMd
>>698
ありがとうございます。
無事接続することが出来ました。

フレッツスクウェアで計測した速度を貼っておきます。
速度 62.28Mbps
ISP:OCN
700名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:41:36 ID:TQaeHmeO
>>699
おめ
OCN仲間だったのね、この時間で62出てりゃ良い方じゃないか
701名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:45:44 ID:DHKR5AHN
>>700
ありがとうございます。
ちなみにノートPCで計ったら
http://up.isp.2ch.net/up/de03290d1fac.jpg
でしたw
702名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 21:49:53 ID:TQaeHmeO
>>701
げ、こんな速度見た事ねぇよ…
703名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 22:52:50 ID:/7NvVA6o
漏れの家は48Mbpsだorz
704名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 23:26:21 ID:UmPjbil+
>>700
フレッツスクエアだからISP経由じゃないでしょ。
ウチはフレッツスクエアまでだと75M、ISP(俺もOCN)経由で52Mだな。
705名無しさんに接続中…:2005/05/15(日) 23:35:22 ID:TQaeHmeO
>>704
それは分かってるよ、うちはフレッツスクエアでも60越えなんて事滅多に無いからね
706名無しさんに接続中…:2005/05/16(月) 23:32:50 ID:zXdJlkcG
>698
697タソに便乗でサンクス。
いちいち www.flets やら speed.flets やら、新しいドメインが出てくる度に
入力してますた>俺。flets だけで良かったのな。orz
707名無しさんに接続中…:2005/05/17(火) 10:17:25 ID:dB4DPeL+
>>706
ホントは .flets の方がイイよ
708名無しさんに接続中…:2005/05/17(火) 18:46:02 ID:wiiyp8DJ
ニューファミからハイパーの切り替えで無料のプロバイダキボン
709名無しさんに接続中…:2005/05/17(火) 23:03:42 ID:LINKsP1h
>>708
ニューファミ解約>ハイパー新規契約
710名無しさんに接続中…:2005/05/17(火) 23:10:20 ID:fmwVuClA BE:79473964-
解約したときに何か金とられなかったっけ?
711名無しさんに接続中…:2005/05/18(水) 00:22:37 ID:WqyGXgxd
>>710
解約は無料だけど、解約即新規ってキャンペーンの対象になるのか?
712名無しさんに接続中…:2005/05/18(水) 00:26:02 ID:RumSkxAl
みかかの中の人とのトーク次第。
713名無しさんに接続中…:2005/05/18(水) 01:12:13 ID:YE/yqNGj
>707
「範囲外の記号が入力されています」とV110Mに怒られますた。
以前、*.flets で入力しても同様だったからあきらめていたんだけど
fletsだけで良いのならマニュアルに書いておいてくれよ>NTT
714名無しさんに接続中…:2005/05/18(水) 12:44:26 ID:GWB+9PaP
かなりどうでもいい情報かもしれんが、
ニューからハイパーに換えると収容されるACも変わるみたいですな。
家からL2SW網の直前までが単純にかわるだけかと思ってたけど。

ニューファミリー時:brasf01******020
ハイパー乗換後:brasgp17******020

715名無しさんに接続中…:2005/05/18(水) 16:48:10 ID:ZvGgSFJS
>>713
その気持ちは良く分かる。
NTTの機器なのにもかかわらず、ルーター別設定方法に記載されてないし。
http://flets.com/square/broadcloth_band.html


自分もこのスレの>>74 >>77 >>108
フレッツスクエアに繋げるために悪戦苦闘してた。
716anonymous:2005/05/18(水) 17:12:01 ID:zZn8GZoT
>>714
そのニューファミリーはPONじゃないタイプのような。
717名無しさんに接続中…:2005/05/18(水) 17:53:40 ID:PMVpl1PQ
>714
そのニューファミリーの開通はいつごろよ?
718714:2005/05/18(水) 22:48:25 ID:WzGyoPEs
>>716
>>717

ニューファミリーの導入は2003/01位と結構前。
ACNAMEで導入時期やら、PONじゃないやら結構わかったりするもんなの?

bra -> RASの意
****** -> 局舎がある地域
sfまたはsgpの後の番号、最後の番号 -> 装置の追番とか(?)

てな感じかなぁとか思ったけど、braの後の"sf"と"sgp"はなんの略か分からなかった。
719anonymous:2005/05/19(木) 10:14:09 ID:85V85tZW
たぶん、だけど、アクセスコンセントレータ名は、
bras : broadband remote access server
a: adsl
f: fiber
gp: gigabit e-Pon
かなあ。直後の数値は速度(ADSL1.5とかモアとか)っぽい。

basf01はBベーシックがこれなので、そのニューファミリーは当りだったのでは。
720714:2005/05/19(木) 11:19:22 ID:NtZqBdzf
ありゃ、当りだったかも知れないのか。
ベーシックの方に収容されていた(かも)とは全然気が付かなかった。
昔、公取から勧告があってたアレに該当してたのかな?

まぁ、でも若干速度上がったみたいなので"良し"としときます(ノ∀`)
721名無しさんに接続中:2005/05/19(木) 13:08:01 ID:XbPTez7q
>720
ねぇ、ベーシックとニューファミリーとは速度が全く違うでしょ。
もしかして、ニューファミリーの料金でベーシックやれている人ですか?
722名無しさんに接続中:2005/05/19(木) 17:45:03 ID:XbPTez7q
test
723名無しさんに接続中…:2005/05/19(木) 22:23:40 ID:KjD7dFSo
>>721
大して違わないよ。
ベーシック、ニューファミ、ハイパーの違いよりISPの違いが大きい。
724714:2005/05/19(木) 22:57:30 ID:6mMRz9UB
>>721

今となってはわかりませんがACNAME見る限りじゃそうだったのかも。でも、今のハイパーの方が速そう。
あと、ISPに「ベーシック」、「ファミリー(昔あった10M)」、「ニューファミリー」などで
ISP網にて差分を設けたりしてるかためしに聞いたら答えは当然「NO」。
ISPに払う分はどのコースでも同じ料金なんで。

つか「ベーシック」って需要あるのか、少々疑問。
>>723も仰ってるけど、結局、「スタート地点はやたらすいてるけど、最後の細道はみんなで同じところ通るし」って感じで。
(素人考えなので、実は何か違うのかも知れんけど)
725714:2005/05/19(木) 23:05:26 ID:6mMRz9UB
ageてしまった・・・・(ノ∀`)。
すんません。
726名無しさんに接続中…:2005/05/19(木) 23:25:22 ID:BYD3UgVv
>「ファミリー(昔あった10M)」
今でも新規受付してないだけでしっかりあるぞー

というか先月までファミリー使ってますた⊂(。Д。⊂⌒`つ
今はひかり電話+ハイパーファミリーだが
727anonymous:2005/05/20(金) 10:05:16 ID:9sHKHViW
会社でベーシック数本、家ではハイパーに入っている身の感想としては、
下りはどちらも実用上かわんない。
上りはベーシックじゃないとだめ。(ハイパーはストリーム流したときに速度が不安定すぎる)
あと、パケット遅延がベーシックのほうが1段階(1ルータ)少ない感じがする。

まあこのあたりベーシックの導入次期とかにもよると思います。(さすがにルータは世代代わりしてるだろうし)

あと、ベーシックのほうがISP料金は高いぞ。(笑
728714:2005/05/20(金) 12:53:32 ID:xL7HvRVt
>>727
>あと、ベーシックのほうがISP料金は高いぞ。(笑

でたらめ書いてました、すいません、死んできます・・・・(ノ∀`)
729名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 14:37:52 ID:i4rlAb4y
>>723
すみません。
テプコからの乗り換えなんですが、どちらのISPが速度面、サポート面でおすす
めですか?今はNiftyです。
730名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 14:52:21 ID:RfuBnpXa
>>729
なぜテプコから乗り換えようと思ってるの?
731名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 16:40:05 ID:na1bIa/P

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1328650


家族四人でインターネットに繋いだ場合、単純計算で
100Mbps / 4 = 25bps が一人あたりの通信速度になるんでしょうか?
それとも一人当たり100Mbpsなんでしょうか


>家族四人でインターネットに繋いだ場合・・・
4台のPCをルーターなどで接続しても各PCで最大100Mbpsとなります
732名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 17:14:28 ID:zaUs6YOa
>>729
そのままNiftyにしておけば? サービス種別移行手続きだけで済むでしょ。
>>730
引っ越したらフレッツ敷設済の集合住宅だったとか
733名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 18:56:13 ID:B58diswn
>731
水道管に例えて考えば分かりやすいだろ。
お前の家まで100リットル/秒の水道管がひかれていたとする。
家内で4人同時に使ったらどうなるか?家内の使用者が一人だけならどうなるか?
理屈ではそういうことだ。
734名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 20:05:24 ID:dz08APMp
tepcoからの乗り換えなんて、勿体無い。
735名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 20:54:45 ID:tMRUaxps
>733
> お前の家まで100リットル/秒の水道管がひかれていたとする

実際の稼働率は100リットル/秒以下だからね、さらに本管の送水能力は
(100リットル/秒)×(戸数分)以下になる。そうしなければコストバカ高
な上無駄だからね、通信インフラもまたしかり。
736名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 21:53:43 ID:5Tcnt50v
>>735
お前友達いないだろ
737名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 22:11:38 ID:d32tMs3g
>>735
> 実際の稼働率は100リットル/秒以下だからね、さらに本管の送水能力は
> (100リットル/秒)×(戸数分)以下になる。そうしなければコストバカ高

うそつくなよ
738名無しさんに接続中…:2005/05/20(金) 23:27:30 ID:Bo8Sk8SU
今日開通したのですが、速度がほとんど出ていません。どんな原因が考えられるでしょうか。
測定結果とPCの情報は以下の通りです。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:OCN
測定地:埼玉県鴻巣市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:3.287Mbps (410.8kByte/sec) 測定品質:99.3
上り回線
 速度:3.777Mbps (472.1kByte/sec) 測定品質:99.4
測定者ホスト:*****************.saitama.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/20(Fri) 23:04
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
フレッツスクウェア測定結果 3.08MB
PC:自作、CPU Pentium4 2.80CGHz メモリ 1024MB HDD 160GB
OS:WindowsXPSP2
NIC:Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
ルータ:無線 BUFFALO WYR-G54/P
MTU:1454 RWIN:65535 
ソケットバッファ:いじってない
739名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 01:04:17 ID:TX3e4Uaw
100リットル/秒×32軒が1,000リットル/秒の本管に繋がってる。
ただ、32軒の中には留守だったり引越して空き家だったりまだ空き地だったりが
含まれてて、たとえば実際には10軒しか人がいなければ100リットルずつ使える。
一方32軒が全部銭湯とかクリーニング屋とかの水をたくさん使う商売だと、みんなで
本管1,000リットルを分け合うので1軒あたりの水量は減る。

という感じかな。

家庭内に関しても基本的には同じで、お風呂でシャワー浴びてるときに台所で水使ったり
洗濯機の給水が始まったりするとシャワーの勢いがなくなる(水量が減る)ことを想像すればおk。
740名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 01:16:43 ID:LrsJmbFm BE:92720047-
>>739
家庭内のはそれで間違いないと思うんだが、俺が今まで認識してたとおりだから。
でも各家庭までのってマジなのそれ?
普通各家庭までの水量って最低限保障されてるものじゃあないの?
ものすごい量使う工場のすぐ近くに住んでる人の家ではいつでもちょろちょろとしか水出ないってことになるのか?
それならISPの問題以前じゃん。
水道管自体の太さが限界がある以上一軒あたりが100リットル以上には絶対ならないのはわかる。
が、工場の近くの人が、水道局から料金徴収されるとき「すみませんねえ。
使った量に応じてじゃなくて月々決まった額を払ってもらわないといけないんですよ。
まあ、工場に近くに住んでたあなたが運がなかったと諦めてください。私どものほうでは対処しかねます。」
ってことかよ?
そんなのまかり通るの?
741名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 01:24:06 ID:9shTelel
例え話に無理がありすぎ。
742名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 01:30:20 ID:3mvhXWyw

>>738
開通おめでとうございます。
いつ頃申し込みしました?

私は北本なんですが、工事日確定まで結構時間がかかるみたいで、、、参考に教えて下さい。
743名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 01:33:31 ID:A3INEjuQ
>>740

例え話と現実がごっちゃになっているように見えるが・・・(w
「ものすごい量使う工場」=「ヘビーユーザ」って考えたら近いかもね。

ただ、ヘビーユーザがいて、他のユーザーの帯域を圧迫し、苦情が出ている場合は
そのヘビーユーザを収容換え(隔離)することがあると聞いたことがある。
744738:2005/05/21(土) 01:40:00 ID:YrKu09AM
>>742
うちは3月23日に申しこみました。
申し込み時に二ヶ月くらいかかるといわれて、その通りの日程になりました。
気長に待つしかないですよ。
745名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 02:09:34 ID:TX3e4Uaw
>>740
もちろん現実の水道事業ではちゃんと対応してるよ。
本管に並行して幹線に直結する専用管みたいなのを引いたりね。
あと、フレッツとかではありえない「上流部を増強」って選択肢もある。

それに、水道だと契約口径や使用量できちんと状況を把握できるので、
苦情などがなくてもしっかり計画段階で管路ネットワークを設計してくれてる。
746742:2005/05/21(土) 03:10:01 ID:3mvhXWyw
>>738
やはり2ヶ月くらいはかかるんですね。
気長に待つしかないですね(^^;)
ありがとうございました!
747名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 07:11:05 ID:4ouxJUVw
>>738
フレッツスクウェアの速度測定の結果はどのくらい?
748名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 09:11:54 ID:pCF5E6Yo
>>740
Bフレはベストエフォートですから。
749738:2005/05/21(土) 10:18:27 ID:FOPV3v/M
>>747
3.08Mです。

有線でつないでみたところ次のような結果がでたので補足します。

------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:55.07Mbps (6.884MByte/sec) 測定品質:99.2
上り回線
 速度:50.00Mbps (6.250MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:*****************.saitama.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/21(Sat) 10:07
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

フレッツスクウェア 80M

明らかに無線周りに原因があるようですので、サポート等利用して調べてみますが、もし何か情報がありましたらよろしくお願いします。

いつか有線でつなげるように使用パソコンに近い位置に回線引けばよかった・・・orz。
750名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 11:06:47 ID:9shTelel
>>749
なんだ無線LANか...
751738:2005/05/21(土) 11:46:38 ID:h3i6pVVz
自己解決したので報告します。
無線の親機のほうは54M対応していたのですが、
子機のほうが古いものであったため11M対応でした。
有線は当分無理そうなので、54MB対応の子機を買うなどして対応しようと思います。

自分で徹底して調べる前に書き込んでしまってすみませんでした。



752名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 12:30:50 ID:A3INEjuQ
>>751
最初ルータみて無線かなぁと思ったけど、「NIC:Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC 」って
書いてるから有線とばっかり思ってた。
753名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 12:38:10 ID:pWT/tEo5
>>729
地域にもよるが、ASAHI、Plalaあたり
メジャーISPは駄目、根本的に頻繁に速度測定するような厨房は相手にしていない。
またP2P規制が厳しいところが良質ISP
754名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 14:25:42 ID:kERbewXO
>>738
鴻巣市です。
やはり最近開通しました。
同じくらいですね。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:50.96Mbps (6.370MByte/sec) 測定品質:99.1
上り回線
 速度:53.72Mbps (6.715MByte/sec) 測定品質:98.4
測定者ホスト:**************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/21(Sat) 14:13
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

>>742
>私は北本なんですが、工事日確定まで結構時間がかかるみたいで、、、参考に教えて下さい。
申し込んで開通まで1ヵ月半くらいだったな。
ゴールデンウィークはさまなければ、
もう少し早かったかもしれない。
755名無しさんに接続中…:2005/05/22(日) 23:39:56 ID:wfK2BJZP
ベーシックからハイパーにしたけどほとんど変わらん、つか若干速くなった。
ベーシックぼったくりすぎ。共有増えたらどうなるかわからんけど。
756名無しさんに接続中…:2005/05/23(月) 00:00:33 ID:EORylXS/
NTTに払う料金とは別に、ベーシックのISP料金が他タイプに比べ高いので、ISPに理由を聞いたら、
「自宅から局舎まで100Mbps占有で品質が高くなってますから」って回答がきた。

自宅〜局舎はISPが管理してる区間ではないと思ったんだが、
俺が考えているより複雑な料金システムなのか? Bフレって。


757名無しさんに接続中…:2005/05/23(月) 00:00:52 ID:iheyxMtp
>>751
無線ならMIMO対応でも50M出れば奇跡なんでそれ相応の覚悟で。
758名無しさんに接続中…:2005/05/23(月) 17:42:02 ID:Cf9jTFzi
>>757
MIMOでもそんなもんなの?
すごい規格になったと思ったけど、所詮無線なのかね?
759名無しさんに接続中…:2005/05/23(月) 20:19:07 ID:NIbMtg4e
>>756
自宅・局舎間が帯域保証されているという事は
地域IP網・ISP間にパケットがたくさん押し寄せてくる可能性が高いということだ
760756:2005/05/24(火) 02:47:21 ID:WAiD9MIX
>>759

レスどもです。
結局、他のタイプよかリソース多めに取れる"可能性"があるユーザからは多めに料金を
頂きますよっていう感じですかね(トラフィックの優先度とかは付けてなくて)。

地域IP網抜けたISP網内でも他のタイプとトラフィック分け(優先度付けなど)してるのかを疑問に思ってました。
ハイパー等が殆どの箇所で32件/1Gbps状態になってるなら、
ベーシックの価値がありそうですけど、そうで無い場合上流(ISP網)でのトラフィック占有可能率に差が出にくそうかなとか。
(「ISP網に入ればトラフィックはみんないっしょだよ」だとベーシックのありがたみが無さそうで)

761名無しさんに接続中…:2005/05/24(火) 08:40:42 ID:WpGm8GFm
>760
地域IP網にしても、ISPのバックボーンにしても、ベーシックの客を優先するなんて
ことはありえない。(IP網ではそういことはとっても難しいので)

素人が使う分にはベーシックの利点はほとんどないだろうな。
局舎まで1本の光ファイバがとどくので、将来への拡張性や自由度は高いと思うが。
762anonymous:2005/05/24(火) 10:43:56 ID:YW7TfnuM
ベーシックのほうが集線度合いが小さく設計されているんですが…
#ここでいう集線、は、光回線ではなく上位回線の話ね。
もっとも最悪値の話なので加入者が少ない現状ではハイパーのほうがいい鴨。
763名無しさんに接続中…:2005/05/24(火) 11:37:14 ID:n5/TKiVV
>>760
難しく理屈を考えてもしょうがないよ。
価格というのは、原価よりも市場原理で決まる、今後需要拡大、競争激化のハイパーの
価格は下がるが、ベーシックは取り残される。
但し、需要拡大、価格下落がある程度までいくと、隙間ねらいで取り残された部分に着目
するところも出てくる。
764名無しさんに接続中…:2005/05/24(火) 12:26:30 ID:AP2CHxL/
昔ISP勤めの後輩に「地域IP網との間の接続でニューファミリーとかベーシックとか
どうなってんのよ」と聞いたら「守秘義務があるんであまり喋れないけど
ATM・・・VC・・・あとはわかるな?」といわれた
765名無しさんに接続中…:2005/05/24(火) 14:23:00 ID:rCu5hW2g
 4月にBフレッツニュウファミリー+ip電話から、ハイパーファミリー+ひ
かり電話に変更後、41メガから35メガに速度ダウン(download)でがっかりしま
した。WEB CASTER V110からWBC V110Mにルーターを替えました。1ギガは見せ掛けだけみたいですね。
766名無しさんに接続中…:2005/05/24(火) 14:28:05 ID:bpfoRpqS
ニューファミリーからハイパーへの変更(ひかり電話のため)考えてるけど
なんか速度がダウンした報告多そうだね
767760:2005/05/24(火) 23:52:59 ID:WAiD9MIX
皆さんレスありがとうございました。

今のところ、ベーシックの値段が高いのは、
「後々混雑してきた場合に、スループットが落ちる可能性が他のタイプに比べて低いから」ってことっぽのかなと。
まぁ、あんま深く考えてもしょうがないですね。

768名無しさんに接続中…:2005/05/25(水) 00:03:27 ID:Rd93eYuX
>767
まあ現時点では個人ユーザがベーシックを選ぶ価値はない、と覚えておくといい。
769青森県民:2005/05/25(水) 14:10:53 ID:HqiDcnDN
ついさっき開通しますた(ニューファミリーより変更)

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度 87.89Mbps (10.99MByte/sec)
測定品質 98.8
上り回線
速度 26.30Mbps (3.288MByte/sec)
測定品質 99.9
測定サーバー:東京-WebARENA

変わんね。と言うか相変わらず上りが出ね il||li_| ̄|○il||li
レスポンスは少し良くなったような希ガス。

770769:2005/05/25(水) 14:12:43 ID:HqiDcnDN
プロバイダはぷららです
771名無しさんに接続中…:2005/05/25(水) 15:48:36 ID:NFuM1aIt
NTT東日本、「WBC V110M」の不具合に新ファームウェアで対応予定
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9698.html
772名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 00:14:50 ID:W6MBpBMz
>>769

うちもそう(@nifty)。Radishでこのくらい。

下り回線
 速度:80.86Mbps (10.11MByte/sec)
 測定品質:96.2
上り回線
 速度:34.96Mbps (4.370MByte/sec)
  測定品質:89.8

どんなに回線品質よいときでも、上りは40Mbps超えない。
神奈川だからそんな遠くないと思うんだけど。
773名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 00:21:06 ID:F5J3qzo9
>>709の方法でハイパーにした人っていますか?
774名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 02:28:55 ID:0Gz1t+et
>>771
それでNTTから「ひかり電話のご利用ありがとうございます。何か不具合などはございませんか?」
って電話がかかってきたのか。

うちは WBC V110M 使わずに、ごにょごにょして RTV700 使ってるから、現状問題なし。
775名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 02:44:50 ID:NwO+6Jgy
>>774
110m以外でひかり電話使えるの?
776名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 03:46:09 ID:pxjCIfgE
先日ニューファミリーからハイパーに変更した。
ISPはぷららでダブルルートも使ってる。
ニューのとき、Radishで計測したら(IIJ回線)上り・下りとも60M/bpsほど。
P2Pでも2M/s程度は出ていた。ぷらら回線でも同じくらい。
ハイパーにした途端、Radishで計測したらIIJ回線だと上り50M/bps・下り8M/bps。
ぷらら回線にすると上り下りともに50M/bpsは出る。
しかしP2Pだと、全時間帯下りは300k/s、上りにいたっては70k/sになってしまった。

ハイパーに規制がかかっているのか、単に工事のなにかが悪いのか、あるいはハイパーとぷららの
相性が悪いのか分からん。
ニューファミリーに戻したいくらいだ。P2Pをやってる方はご注意を・・・
777名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 06:42:05 ID:Mat47XQ/
>>776
ぷらら・総合スレッド その44
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1114421229/l50

ぷららでwinnyは出来ません。すれ違い。
778名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 13:15:58 ID:YCK2yGHF
779名無しさんに接続中:2005/05/26(木) 15:54:14 ID:apT1fGhr
>776
ニューファミリーとハイパーはひかり電話が使えるかどうかぐらいの
差だよ。
Bフレを選択した段階で
君は負け組だよ。
780名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 15:58:45 ID:F5J3qzo9
配線の関係でひかり電話使えないんだけど
ニューファミからハイパーに変えるメリットってあるかな?
781名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 16:16:16 ID:9qg2y39I
>>780
ない
782名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 16:31:24 ID:WdMAGPSr
>> 777
NYじゃないよ。Hotlineです。
ちなみに違法なもんをやりとりしてるんじゃなく、仕事のデータをやりとりしてる。
Hotlineは転送効率もいいし、Newsなど書き込みも残せるので、仕事の打ち合わせに重宝してる。
だからP2Pとはいえ、これが使えなくなると非常に困る。
HLでやりとりしてる所は全部3カ所あるが、どこも軒並みスピードが落ちたので、
やはり原因はこっちの何かなんだと思う。
783名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 17:36:02 ID:pAuemnmB
ユーザから単純に見るとハイパーって、結局はひかり電話が使える
初期のニューファミリー(EPON)じゃないか。
現状だとベーシック接続収容のニューファミリーユーザを
当初計画どおりのシェアード形態にユーザ自ら戻る様に
ふるいをかける為のサービスってこと?
残った少ないユーザについては BPON収容がえか放置ってとこか?
784名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 18:16:57 ID:ynGX2Gmr
>>779
俺はグローバルIPアドレスを2個もらいたかったので、
仕方なくBフレなんだが、
Bフレと同程度の値段で同じことできるとこってある?
785名無しさんに接続中…:2005/05/26(木) 23:38:53 ID:slg8QJLf
>>782
P2P規制していても、Hotline規制していないところもあるから、捜して見れ。
786名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 01:14:29 ID:qZpvzlxO
>>775

ヤマハの RTV700 と RT57i それぞれ単体で接続できることを確認済み。
787問題:2005/05/27(金) 12:19:36 ID:GldRq7lx
先日ニューファミリーからハイパーに変更しました。変更した途端、スピードが5Mbps程度にダウン。

NTTはルーターの問題だといいはっているが、ニューファミリーのときから設定は変えていません。

NTTにコンバーターを交換してもらったら20Mbpsまでは出るようになったが、こんなんだったらニューファミリーのままにしとけばよかった。

どなたか同じような同じ問題抱えてる人いますか?
788名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 12:41:20 ID:ze3HOIS3
先日ハイパー入れたんですが
工事の人の激遅のノートパソで終端から直付けで速度計ったら80m出てたんですが
X400V経由で自分のパソに繋いだら30Mに落ちました。。。

で、フレッツツール使って終端から直付けしても50Mしか出ません。
工事の人のパソって速度多めに表示される様に細工してあるんですかね?

まあ、最大50Mにしてもルーター経由で20Mも落ちるとは思いませんでした。。。
ルーターは経由させないとIP電話使えないので厳しいです。

RWIN値は256960が一番早かったのでこの値にしてます。

CPUはアスロンのモバ豚2500を3200相当にクロックUPさせて使ってます。
マザーはNF-7 v2.0です。
LANは内臓のを使ってます。

NTTのエンジニアリングサービスに電話しましたが工事の時のパソはかなり高スペックなので
そうゆう高スペックなパソコンに取り替えれば速度が出ますとの話しでしたが
何処が高スペックなのか分かりません。工事の人の持ってきたのはWIN立ち上げまで5分も掛かってたノートパソでしたが

ともかく「スペックが足りないから速度が出ない」の一点張りで話に成りませんでした。

どなたか早くする為の御指南よろしくお願いします。

789名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 13:06:49 ID:/Cvual2X
>788
X400Vってことはフレッツセーフティや無線LANを使ってるのか?
もしそうなら現状で満足しとけや。

そもそも、ルータ外して計測すれば簡単に問題の切り分けできるわけだが、
そのくらいのことは当然やったんだろうな?

あと、工事の人のPCがとりわけ高スペックという話は聞いたことはないな。
ただ、そこそこのスペックだったはず。
昔の話なので記憶があやふやだが、CPUは最低で1GHz以上、OSはWin2K以上だったかな。
しかし、測定に特化してあるので、
速度に影響する余計なサービスや常駐ソフトは入れてないとは聞いている。
アンチウィルスソフトも入れてないんじゃねぇのか。
790名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 13:13:48 ID:/Cvual2X
>789
> そもそも、ルータ外して計測すれば簡単に問題の切り分けできるわけだが、
> そのくらいのことは当然やったんだろうな?

すまん。
接続ツール使ってるわけだからやってるわけだ。
とりあえず、悪あがきとしては接続ツールをアンインストールして
CPU負荷の軽いRASPPPoEを使ってみるくらいかな。
791名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 15:28:59 ID:0HTyBlhH
ニューファミからハイパーへの変更に関して、新規でプロバイダから申し込みできるのか
質問したら回答がキターよ。
792名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 18:15:18 ID:ze3HOIS3
>>789
お返事ありがとうございます。
切り分けて直結が50M、ルーター経由が30Mですね。
無線では無く有線です。
RWIN値も色々変えましたがUPした分は5M程度ですね。
それからソケットバファーファイルですか。
あれも入れてやっと30Mでして。
調整前は20M〜23M程度でした。。。

あとLANカードを内臓の物では無く評判の良いintel PRO/100 Sを買って付けて見ようかと思ってます。
ルーターはPCを複数台使いますしIP電話使えないと厳しいのでやはり経由させないとダメの様です。
X400VはNTTからの借り物ですが なにか良いルーターとか有れば教えて下さい。

793名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 19:30:00 ID:/Cvual2X
>792
X400VはNTTからの借り物ですが なにか良いルーターとか有れば教えて下さい。

X400Vを使ってるということはフレッツセーフティを利用してないかと聞いたはずだが、
そのへんはどうなのさ?
794名無しさんに接続中…:2005/05/27(金) 20:48:02 ID:ze3HOIS3
>>793
フレッツセーフティは利用してません。
795名無しさんに接続中:2005/05/28(土) 15:56:40 ID:zzeCNq4F
>787
ニューファミリーからハイパーへ変えて速度が下がったって、
信じられない。
ハイパーって一体・・・・・・
796名無しさんに接続中:2005/05/28(土) 15:58:24 ID:zzeCNq4F
test
797名無しさんに接続中…:2005/05/28(土) 16:07:44 ID:/I170weV
ONUの回線が切れるひといない?
熱暴走っぽいんだが 穴がいっぱいあいた三菱のやつ
798名無しさんに接続中…:2005/05/28(土) 16:18:01 ID:+MbAgRN7
>>791
詳細キボンヌ
799名無しさんに接続中…:2005/05/28(土) 16:27:34 ID:dkGYTb4B
>>795
そんなのちょっと考えればわかるでしょ

ニューは新規契約受け付けてないんだから減る一方
ハイパーは増える一方
両方とも共有回線

ニューの人は、ひかり電話使わないんだったら、基本的に乗り換えない方が良いでしょ
800 :2005/05/28(土) 20:01:30 ID:NN3lJME4
http://www.geocities.jp/nakao_1959_july_26/03.htm
3.ニャムニャム
少女売春は危険なので置屋の内部にロリを隠すのが普通である。外出できないのはかわいそうだと。少しすると二人の少女が現れた。
キュン♪マジで可愛い。。。しかも小さい。スワイパーならまだしも、プノンペンの街中でこんな商品があるなんて。。。
今までなら、ロリは小さいだけで可愛い子はなかなか見つけるのが難しかった。私は言葉を失った。あぁ〜、持って帰りたいよぉ。お人形さんみたいだぁ。
少女は純粋なまなざしでこちらを見ている。う〜ん、そういえば昨日の事前調査では「巻き毛の少女」は本番可能で、もう一人の可愛い少女はニャムニャム(舐)だけで本番がないらしい。
ママさんは二人ともニャムニャムだけだと言っている。
私は悩んだ。それほどLevelが高いのである。そうこうしているうちに、私が2人を気に入ってないとでも思ったのか2人は退散して、他のロリが
出現してきた。この小さな置屋には内部に何人のロリを隠しているのか?
そんな疑問はどうでもいい。私は先程の二人を呼び戻した。"巻き毛"に差し込むか、それとも少女に舐めてもらうかである。
私は、基本的にChallengerである。チャンピオンで防衛なんて、絶対できないと思う。そうそう、ニャムニャム少女に差し込めるかにtryしてみることにした。
値段は、$10だったと思う。 窓のない木造の古びた部屋に入った。ニャムニャム少女はあっさりと洋服を脱いだ。う〜む、やっぱり服を脱がすのも楽しみの一つだと思う。
しかし、そこまで要求するのは酷であるだろう。彼女は思っていたより胸があった。手でおさまらないほどのちょうどいい大きさである。
さすがに張りがある。私はニャムニャム少女を抱きしめてみた。そうすると少女も私を抱きしめてくれる。えっ、なんかすごく性格のよさが私に伝わってくる。
私は少女にニャムニャムを求めた。そうすると少女はとても優しく私のあそこを「舐」してくれる。私はその心地よさに脱力気味であった。
ふと気付くともう15分以上は「舐」ていた。このソフト・タッチの「舐」は素晴らしい。でも、そうなのだ。それがニャムニャム少女の宿命である。ニャムニャム少女からの解放である。
まずは、こわばった両足をリラックスさせることから始まる。 http://www.geocities.jp/nakao_1959_july_26/air_rock.swf
801教えてください。:2005/05/28(土) 21:44:19 ID:95lcOqL3
今住んでいるアパートは
光が通っているのだが、光プレミアムは使えない回線とのこと。
さらにマンションタイプでもないため、これからBフレッツファミリー100を
申し込むのだが、Bフレッツファミリー100 プラス 光電話という組み合わせは使えるのかい?


802名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 00:04:34 ID:wNJePyNQ
>>801

むりぽ
803名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 00:57:46 ID:b0xlhzCs
ふと何気なく回線終端装置に触ってみた。
熱すぎ!!


こんなに熱が出るものなの?
夏越えられるかな・・・
804名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 11:57:36 ID:2kwtbhqe
>>798
基本的には大丈夫みたいです。
注意点として
・現在加入しているプロバイダから新規で申し込んでも、新規・解約が分かった場合は
工事費無料の扱いにならない可能性があるみたいです。別のプロバイダに申し込みした
方が良いと言われました。
それから加入しているプロバイダ、これから申し込むプロバイダの縛りの問題(違約金等)
に注意すること。例えば、エキサイトの場合はBB.excite光 with フレッツのキャンペーン
適用した加入者の場合、2年以内に解約すると5000円の違約金が取られます。
これらを考慮した上で賢くやってください。

805名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 12:04:48 ID:2kwtbhqe
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1108027958/812-813
ニューファミからハイパーに変更しても逆に遅くなる場合もあるみたいです。
NTT東日本に2003年10月以前に工事した人は特に注意。
806名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 13:00:16 ID:RHtCkeyJ
>>805
ひかり電話がいらないのなら、やめとけ。
807名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 13:14:15 ID:2kwtbhqe
>>806
漏れはB-PONなので速度向上の望みをかけて特効します。上りは少なくとも速度
上がると思うし。
808名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 14:30:09 ID:oq2HJ+ca
ひかり電話にすると WBC V110M が必要で、
これのスループットがいまいち。というわけで
ニューファミリー時代より遅くなった。
809名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 15:16:47 ID:b0xlhzCs
WBC V110Mって無線LAN出来るの?

鶏みたいなトサカを開けると、カードスロットがあるけど・・・
810名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 15:33:10 ID:oq2HJ+ca
>>809
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/att_wireless.html
>ひかり電話対応機器の無線LAN機能については、平成17年6月よりご利用いただけるよう準備を進めておりますが、
811名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 16:22:26 ID:ZIhVQXWY
カード刺さなくても無線ランが使えるようになるのか?
812名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 17:14:44 ID:lHZ5Ng2l
>>808
V110M(ひかり電話専用)のPPPoEは使わず、ブリッジ機能で従来のルーターを使用したが5M程度落ちる。
ONU後にHUBでV110M(ひかり電話専用)とルーターに分けることで元に戻った。
813808:2005/05/29(日) 17:46:41 ID:oq2HJ+ca
>>812
そのとおりなのですが、そうするとファームウェア更新のとき接続替えが
必要になります。うちでは65Mが55Mに落ちたのですが、実質無問題。
>>811
カード刺しても、サポートされるようになるのだと思われ。
814名無しさんに接続中…:2005/05/29(日) 19:40:18 ID:moHuYBzg
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件 精度:高 データタイプ:標準
下り回線 速度:33.38Mbps (4.173MByte/sec) 測定品質:85.8
上り回線 速度:23.24Mbps (2.905MByte/sec) 測定品質:99.2
測定者ホスト:************.ppp**.odn.ad.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/29(Sun) 19:35

みんな凄いな。この程度で満足している俺はヘタレですか?
815名無しさんに接続中…:2005/05/30(月) 07:15:23 ID:eMyL1O5T
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:86.02Mbps (10.75MByte/sec) 測定品質:97.4
上り回線 速度:54.97Mbps (6.871MByte/sec) 測定品質:89.8
測定者ホスト:************.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/30(Mon) 7:11

この時間だと調子いいな。
816名無しさんに接続中…:2005/05/30(月) 08:39:12 ID:1lxKvYHw
下り回線
速度 457.9kbps (57.23kByte/sec)
測定品質 14.4
上り回線
速度 28.28Mbps (3.535MByte/sec)
測定品質 90.1

謎だ・・・ なんで下りだけ安定しないんだろう
60Mだったり1M以下だったり
817名無しさんに接続中...:2005/05/30(月) 13:14:30 ID:vjmBv4jK
プロバイダ:ぷらら(ダブルルートでIIJ回線使用)
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:26.74Mbps (3.343MByte/sec) 測定品質:71.0
上り回線
 速度:37.18Mbps (4.648MByte/sec) 測定品質:83.3
測定者ホスト:*******.doubleroute.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/30(Mon) 13:10

昼だとこんなもんですが、夜7時を超えると下りは一桁台になります。
以前ニューファミリーの時は、夜7時を超えても40M以上は出てました。
ニューファミリーからハイパーに乗り換えをお考えの方、
変えない方がいいかもです。
818816:2005/05/30(月) 17:36:48 ID:IPRb5cp/
暑くなってきて やっぱONUが熱暴走してるっぽい
NTTに回線も調べてもらったが問題なし
ためしにミニ扇風機を直接ONUに当ててみたら70Mbpsに復活した
ヒート辛苦がしっかりくっついてないのかな?
819名無しさんに接続中…:2005/05/30(月) 20:59:38 ID:9CEsrIcR
ONUの熱暴走で速度低下ってあるの?
820名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 08:27:51 ID:C7oPEx44
暴走まで行かなくても、信号の取り込みがエラー頻発で再送が増えたりってのは
ありうるね
821名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 09:11:20 ID:BUzRD+ba
>>817
わりとこうゆう結果多いよね
ハイパー変更よりどっかに乗り換えも考えちゃうな
822名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 12:21:34 ID:U1gjMbR3
>>816
新しいちっこい軽いONUは暴走しやすいので
初期型のデカイ重いONUにとっかえてもらった
ってのがこのスレのどこかにあったよーな

823anonymous:2005/05/31(火) 13:00:30 ID:Dv06P4Cv
ちっこい軽いほうのONUの写真ってどっかにある?
824名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 13:41:24 ID:u6U29RSS
825anonymous:2005/05/31(火) 14:24:59 ID:Dv06P4Cv
>>824
これって旧型なんじゃないのかな??
826名無しさんに接続中:2005/05/31(火) 15:20:21 ID:VmhtUXAR
>817
同じようなことを聞いたことがある。
やっぱりホントなんだね。
827名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 15:35:13 ID:lrzqlKly
>>825
マジ!?
今月の中旬ぐらいに、ニューからハイパーに
換えたらウチもたしかこれだったけど・・・・(@藤沢市)。

#ニュー時代は横置きタイプ(壁貼り付け?)の白いやつ。
#google画像で「ニューファミリー ONU」で出てくるやつだった。
828名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 17:40:03 ID:TQ/GXVRU
829名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 20:04:00 ID:JFtqQlvC
ニューファミリーからハイパーに変えたら遅くなるの?
理屈では1G共有なので当然100M共有よりは早くなるよね!?
遅くなるわけないと思うけど・・・。誰かマジレスお願い!
830名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 20:17:17 ID:ihwKZm0L
>>829
まず変わらない。
場合によっては、早くなることも遅くなることもある。

ひかり電話にしたかったらハイパー移行しる。
831名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 20:27:47 ID:lGvvRZeX
ニューファミリー>新規加入はもうない。乗り換え組がいるからむしろ減る
ハイパー>乗り換え、新規加入によって、これから増える

という感じなのかな?
832名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 20:34:03 ID:JFtqQlvC
>>830
なぜ変わらないの?場合によっては遅くなる?
1Gだよ、1G共有!ギガフレッツ始動!!
今まで1車線の県道だった道幅が10車線並に広がるんじゃないの?
そうしたらパケット伝送のボトルネックも少なくなってスピードが出るんじゃないの?
どうして変わらないのか・・・不思議なのよね・・・。
833名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 20:58:59 ID:ThWrRXCF
>>831
ISP網、それのまた上流でのボトルネックは変わんないと思うんだけどね。
遅くなったって人はAC近辺が詰まってるのかな。
834名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 22:05:02 ID:E803Cbxq
>>832
地域IP網から上流が変わらない以上大きな変化は望めない。
たとえ道幅が1車線だろうと10車線だろうとISPに入ったら1車線程度の
広さしか無いから速度は殆ど変わらん。しかも10車線あってもGE-PONで
減速されて1車線分しか使えないからただ余裕が出来ただけになる。

地域IP網内だけで言えば1車線の時に多人数でその車線を共有してて、
10車線になったときに多人数で共有はしてるけど車線の数より少ない人数で
共有してるなら速度は上昇、逆に1車線の時は他に使ってる人いなくて実質
占有だったのが10車線になって共有する人が増えて20人とかがその10車線を
共有したら速度は落ちる。

で、ニューファミは新規打ち切ってるから1車線を共有してる人がハイファミ
移行とかしたら自分が占有できる可能性が出来るから速度上昇もありえるけど、
ハイファミは新規でどんどん人入ってくるから共有する可能性ばかり増えるだけ。
だからハイファミの方が速度落ちる可能性が高い。

つか、それくらい分かれよ。頭固いなお前。
835名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 22:10:05 ID:zSP/9u8o
文章からみても明らかな釣りじゃん
836名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 23:09:44 ID:b5uE32XU
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:20.76Mbps (2.595MByte/sec) 測定品質:95.2
上り回線
 速度:5.208Mbps (651.0kByte/sec) 測定品質:65.7
測定者ホスト:***********.yokohama.sannet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/31(Tue) 22:56
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
ファミリー(10M)から、ハイパーに切り替えました。
転送速度自体は早くなったのですが、こまいファイルを読み込むのにやたらと時間がかかります。
フレッツのTOPページで、週末のこの時間帯はページが開かれるまで30〜120秒かかり、
5回に一回の割合でタイムアウトを起こします。

あまりにも実用レベルでないので、みかか星人にクレーム出しました。
木曜日に調査しに来るそうです。

結果は後々報告しますが、「ひかり電話」もみかかの設定ミスがあり、3日間も電話を止められました。
今のところ勧められる理由が一つもありません。
安定して使えてるなら、ハイパーに変えるのは止めましょう。
837名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 23:20:25 ID:QjIEkTtB
10Mファミリー>ハイパーで普通に速度出てるけどなぁ‥‥

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:44.74Mbps (5.593MByte/sec) 測定品質:96.4
上り回線
 速度:45.14Mbps (5.643MByte/sec) 測定品質:89.3
測定者ホスト:***************.s05.a013.ap.plala.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/5/31(Tue) 23:17
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

>>836
MTUやRWIN値調整してる?
838名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 23:34:23 ID:b5uE32XU
>>837 dクス

どっちもデフォルトのまま、何もしてません。
なんとなく、プロバイダーが疑わしいんだが、、、
839名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 23:48:40 ID:QjIEkTtB
>>838
フレッツのTOPページって「ttp://www.flets」だよな?
フレッツスクエアはISPは関係ないからルータ、PCのネットワーク設定、FWアプリ入れてるならその当たりとか疑ってみた方がいい予感‥‥
840名無しさんに接続中…:2005/05/31(火) 23:58:11 ID:JPF9MBwC
>>838
MTUとRWINいじると結構変わる場合あるよ
それとRASPPPoE使ってる?
841名無しさんに接続中…:2005/06/01(水) 00:12:28 ID:3Mef5j+u
>>839
いや「ttp://flets.com/」こっち。

>>840
「RASPPPoE」は使ってない。
ミカカにも、プロバイダにも見放されたいじろうと思ってます。。

今、「tracert」でボトルネック調べてるが、どうも途中にKDDI通過してて、そこが異常に遅い。。
まだ数件しか見てないんで、何とも言えんが。。
842名無しさんに接続中…:2005/06/01(水) 00:34:08 ID:XAXVc3m1
>>841
とりあえずフレッツスクエアの速度測定やってみ?
結果でボトルネックがPC>地域IP網か地域IP網から先かに切り分けできるから
843名無しさんに接続中…:2005/06/01(水) 00:39:02 ID:3Mef5j+u
>>842
三回くらいやって平均40Mくらい。
どうにもプロバイダくさい。。
844名無しさんに接続中…:2005/06/01(水) 08:40:02 ID:NsMuEBfF
プロバかえれ
845anonymous:2005/06/01(水) 10:03:03 ID:/mUPFjb3
>>828
新型ONUは微妙にたてが短い(正方形に近い)のか。
光プラスじゃなくってハイパーファミリーで新ONUを実際に持っている人いるのかいな?
846816:2005/06/01(水) 12:49:17 ID:ltMycjPV
ONU交換してもらったら直ったわ
新しいのも>>824のと変わらないけど
ONUを触ると暖かいのも変わらず
847名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 01:54:41 ID:tb/Wvd/b
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:82.52Mbps (10.32MByte/sec) 測定品質:98.2
上り回線
 速度:30.22Mbps (3.778MByte/sec) 測定品質:99.4
測定者ホスト:***.***.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/2(Thu) 1:53

新家族から変更
変更前は下りが60Mくらいで上り25Mくらい
ハイパーにしてもぜんぜんのぼりがあがらない。。。
848名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 02:54:45 ID:F29a95LH
なめてんの?
849名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 08:42:13 ID:wiWL9mZR
嫌味だな
850名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 09:34:39 ID:e7RDvhaJ
上りは30M限界
851名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 14:30:09 ID:NGH9c1qL
俺も10Mファミリー>ハイパーしましたが普通に速度出てます。
いままでXR300使ってたけどONU〜XR300〜PCで28Mしか出なかったので
ヒカリ電話についてきたV110MをXR300と差し替えたら下り40M出るようになりました。

いまは80MでてますがRWINとMTUの調整でこのような結果です。
速度でないヒトは測定時にパケットを制御してる系のソフトをやめてみると吉
(ウイルスソフト、ノートンインターネットなんちゃら、XPのFW機能をOFF)
またMTUはV110で1452のままが良かったです。PCのMTUはその前後
WRINは260176のWindow Scaling Yesです。
本当に速度で無いヒトはONUを疑いましょう、工事の際ファイバー接続がいけてないかと。


=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:ぷらら
測定地:千葉県市川市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:80.32Mbps (10.04MByte/sec) 測定品質:97.5
上り回線
 速度:43.35Mbps (5.418MByte/sec) 測定品質:98.8
測定者ホスト:************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/2(Thu) 14:04
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

ちなみにフレッチスクエアでは91Mでした。
852anonymous:2005/06/02(木) 15:32:41 ID:4F5Ioym8
上り40M超えるんだ…あらかじめ固定32分割されているわけではなかったのね>上り

ファイバー接続はいけてないからってスピード落ちたりはほとんどないよ。
いけてないなら全くつながらなくなる。
853名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 15:48:30 ID:QzU91HUF
>>852
plalaで上下ともに50Mbps位のradishコピぺが以前どっかにあったような・・・。

でも上り固定されてるっぽい気がしなくもないですな。
回線品質98~99と、どんなに良くても40Mbps超えないし@nifty with ハイパー。
(下りは70~80Mbps弱近く出る)。
プロバによるのかな?
854名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 21:22:16 ID:HSMOK65a
NTTの人が工事の下見にきたんですけど、「工事できますね」とそのときに言われて以来、
音沙汰無いんですけど、そんなもんでしょうか?
一週間ばかり前ですけど、焦りすぎですか?
855名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 21:42:22 ID:XvzuAeGu
うちは自宅も事務所も下見の時に工事日も決めていきましたが。
工事日は下見の3週間後でしたけどね。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:ii-okinawa ひかりふる スタンダード・オフィス
プロバイダ:AIRNET
測定地:神奈川県川崎市高津区
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:75.84Mbps (9.480MByte/sec) 測定品質:97.7
上り回線
 速度:7.318Mbps (914.8kByte/sec) 測定品質:94.3
測定者ホスト:*******.ppp.asahi-net.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/2(Thu) 21:37
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

上り遅いね。
856 :2005/06/02(木) 22:44:33 ID:Z/5Cr9tV
上りも下りも20Mくらいしか出ないんだがここのスレではMTUとかを弄れって書いてあるけど
MTUが1374以上に設定出来ないんだがどうすればいいですか?
どこが原因で1374以上に設定出来ないのかがわからないんだが・・・
ルーターとかは噛ませてないっす
PCはちょっと古くてコレ使ってます
SONY PCG-XR9F/K
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR100F/spec.html
857名無しさんに接続中…:2005/06/02(木) 23:02:47 ID:OUxTLqIK
本日開通

フレッツスクエアで74.02Mbps

実測

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:WAKWAK
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:63.55Mbps (7.944MByte/sec) 測定品質:98.3
上り回線
 速度:59.19Mbps (7.399MByte/sec) 測定品質:92.7
測定者ホスト:****.***-***-***.ppp.wakwak.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/2(Thu) 22:37
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
858名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 00:19:22 ID:lY0n0mWC
bフレって外出先でダイアルアップはできるのでしょうか?
859名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 00:24:24 ID:cJUXrIxz
>858
プロバイダ次第じゃね?
860名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 00:27:31 ID:putIj9Ym
>>858

ダイアルアップのアクセスポイントを用意しているISPに加入してれば
そのAPにダイアルしてのダイアルアップ接続は可能。
Bフレは関係ないよ。自分のISPがAP用意して無いならfreecomでも使っとけば?
861名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 06:44:30 ID:4nnFr5Zf
>>856わかる方いらっしゃいませんか?(´・ω・`)
ヘルプミー
862名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 07:22:16 ID:udYgOffI
20Mでてればじゅうぶんじゃね?
863名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 07:30:04 ID:Zb7G/NCX
>>861
ネットワーク(LAN)コネクター (100BASE-TX/10BASE-T)×1 が
ついていないようだが。
864名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 11:10:20 ID:6i9I+GM0
それだ。
LANカードがボロなんだろう。
865anonymous:2005/06/03(金) 11:37:14 ID:3QP6a9iO
上りも下りも同じだったら率速しているのはマシン本体の性能じゃないかな?
866名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 14:32:19 ID:jtNlxtmb
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:OCN
測定地:千葉県我孫子市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:36.41Mbps (4.551MByte/sec) 測定品質:95.6
上り回線
 速度:18.21Mbps (2.276MByte/sec) 測定品質:99.3
測定者ホスト:********************.chiba.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/3(Fri) 14:31
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

今日は調子が悪いな。いつもは下り50Mは普通に出るんだが。
867名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 15:55:09 ID:bOMHTfqK
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
プロバイダ:DTI
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:75.13Mbps (9.391MByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
 速度:61.52Mbps (7.690MByte/sec) 測定品質:97.6
測定者ホスト:********.saitama-ip.dti.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/3(Fri) 15:49
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

今朝の工事で下り10M、上りが30Mもアップ
868名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 17:59:52 ID:bGp7rkLn
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:WAKWAK
測定地:東京都調布市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:24.50Mbps (3.062MByte/sec) 測定品質:98.9
上り回線
 速度:20.34Mbps (2.543MByte/sec) 測定品質:96.1
測定者ホスト:*********.st.wakwak.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/3(Fri) 17:47
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

先日ニューファミリーからハイパーファミリーに変更しましたが、速度が極端に落ちてしまいました。

omron MR104FHルーターを使ってます。

ハイパーはこんなもんなのか、それとも何か問題があるのか。

どなたかご助言を。
869名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 18:27:55 ID:/EOGF04f
FTTHの料金とられてADSL以下の速度しか出てない人って、納得して使ってるのかな。
870名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 18:29:00 ID:udYgOffI
ゴルァ電しろ
871名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 18:43:44 ID:0vPX3wyU
>>868
俺今ニューファミだがそんなもん。
今までが速かったんだと思う。
電話いらんなら乗り換えなかった方がよかったかもね。
872名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 18:44:39 ID:IihCngEM
>>869
ttp://www.ntt-east.co.jp/t/service/merit02.html#case01
もう大して変わらないんじゃないの?いつ頃の話してんの?
873名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 19:58:01 ID:Ka4LTOnQ
>865
うちは自慢じゃないが、Athlon 1.1GHzのボロPCだが、NICはIintel PRO/100+。
速度が出ない要因はいろいろあると思う。
例えば、うちでもISPから割り当てあてられるIPアドレスによっては上りが出ない場合もあるし。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
プロバイダ:ぷらら
測定地:千葉県柏市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:83.13Mbps (10.39MByte/sec) 測定品質:96.8
上り回線
 速度:66.78Mbps (8.347MByte/sec) 測定品質:99.0
測定者ホスト:i**-**-***-***.s05.a012.ap.plala.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
874名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 22:29:25 ID:ftgp+NED
色々な環境の方がいらっしゃいますが、
そもそもベストエフォートの100Mbpsタイプですよ。
100Mbpsに近い方はラッキー。
平均速度より遅い方は、NTTにゴルァ。(効果は無いかも)
875名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 23:13:25 ID:BJo/Afkc
NTTじゃないだろ。それでどうにかなるんならみんなとっくにやってる。
問題はISPだろ?
で、ISPはたいていユーザーがなんだかんだ言ってもどうにもならない。
聞く耳もたないから。
それをみんな元からわかってる。だから諦めてる。
876名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 07:07:27 ID:69Ddxyc2
接続工事が下手だったら通信速度出ないらしいよ。
877856:2005/06/04(土) 19:05:44 ID:P0T0HJzc
>>863,864
いえPCカードタイプの100BASE-T/1000BASE-Tを使ってるんですよ。

>>865
いえ20Mと書きましたが大体って意味です
上りと下りでは多少の差があります
下りの方が遅いですね

そもそも MTUが1374以上 に設定出来ないのっておかしくないですか?
PCのスペック低いと制限されるとかあるんですか?
878名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 19:36:33 ID:L4r1DkEO
>>877
MTUの設定が出来ないって初めて聞いたけど、
設定にはどのツールを使ってるんだ?
879名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 19:42:54 ID:PYZZFtGy
>877
どうやら突っ込みどころ満載だな。

> いえPCカードタイプの100BASE-T/1000BASE-Tを使ってるんですよ。

今どき、10BASE-Tかどうかという話じゃなくて、CardBUSタイプかどうかが問題。
言ってる意味が分からないのなら、型番をさらして誰かに調べてもらえよ。


> PCのスペック低いと制限されるとかあるんですか?
↑などと問い返す前におまえの環境をさっさと全部さらしたほうが話が早いと思わねえか?
いらいらするから後出しじゃんけんは止めろよな。

> そもそも MTUが1374以上 に設定出来ないのっておかしくないですか?

もちろんおかしいよ。
ルータの制限で1374以上設定できないって話はよく聞く。
あるいは速度が出ない件と合わせるとI
SPの変なセキュリティサービスを使っているというのも考えられるな。
880名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 20:02:47 ID:X0gaGygN
しかし、いまどきノーパソでもデスクトップでもLANでPCカードタイプの使ってるってのが遅れてるよな。
無線LANならわかるが、まさか・・・有線じゃないよな?
881名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 20:29:41 ID:BdfAJV+b
>877
>PCのスペック低いと制限されるとかあるんですか?

そんな制限できるはずないでしょ。
そうじゃなくて、PCがもともとそういう仕様なんじゃないの?
SONYに問い合わせしてみれ。
882名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 20:31:27 ID:OXPap3YX
>>881
おいおい余計なことでSONYの仕事増やすなよ。
まぁ、SONYだからいいかもしれないけど。
883名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 01:17:02 ID:7swDV3PS
>>879
CardBus以前なら20Mなんてとても出ないとツッコミ
884名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 01:30:45 ID:mNOhfojJ
>883
まあ、そうなんだが…。
要するに使ってるNICが特定できなければ話がこれ以上進まないってことで理解してくれ。
885名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 04:40:35 ID:PF7B0eIt
ちょいとMTUだか何だかの値を弄くってみたら15Mから50MにUPしてうれしい
886名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 04:58:29 ID:gYVaZ6os
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
測定地:東京都青梅市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:52.30Mbps (6.537MByte/sec) 測定品質:89.1
上り回線
 速度:21.68Mbps (2.710MByte/sec) 測定品質:82.9
測定者ホスト:**********.din.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/5(Sun) 4:55
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

フレッツスクエアなら80M超えもあるんだけど、
プロバイダ通すと50Mがせいぜい。まぁこんなもんか。
887名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 11:55:23 ID:+n7t8WTB
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
プロバイダ:@nifty
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:73.63Mbps (9.204MByte/sec) 測定品質:92.4
上り回線
 速度:23.67Mbps (2.959MByte/sec) 測定品質:85.1
測定者ホスト:************.nigt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/5(Sun) 11:54
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
上りがでないねー
まあ十分だけど
888名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 14:55:24 ID:mG9qLfJb
なあひとつ聞きたいんだが、測定してる人って測定するときだけでも
ノートンとかウィルスバスターとか切ってそれから測定してるの?
それともそのまま?

俺の場合、フレッツスクウェアでは70Mbps、ノートン切ってラディッシュで50Mbpsくらい
だけどノートンありだと20Mbps出れば良いほうってくらい落ちるんだよなあ。
ルーターは使ってるけどノートンなしだとちょっと不安だし・・・・
889名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 15:06:11 ID:jmCNV5E3
>>888
それPCのスペックに問題有るんじゃない?
メモリ足りてないとか
890名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 18:55:36 ID:n5dvE0CG
私は自宅と会社のPC4台にノートンとウイルスバスターの正式版や評価版を入れてますが
巷で言われているような速度低下は有りません。
OSは2KとXPです。
891名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 19:19:17 ID:mG9qLfJb
CPU:セレロン2.6Ghz
メモリ:1GB
OS:XPPROSP2
NIC:インテルPRO100SLANアダプター
ノートンインターネットセキュリティ2005常駐

これで20Mbpsってのは納得いかん。同様のスペックでもっと出てる人いるみたいだし。
892名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 20:39:12 ID:LLoIcgL1
>891
ISPの問題でしょ。プロバイダを変えれ。
893名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 21:04:15 ID:UgDDgi04
>>891
まぁどうやって測定したのかは気になるな
894 :2005/06/05(日) 23:41:13 ID:btcLyEUa
単純にプロバイダの問題とはいえないと思うが・・・
俺の場合、
当初、プロバイダOCN、BB.exiteを利用
PCは、CPUペンV700M、メモリ196M Win2000利用
で、10〜13Mでていた。
現在、プロバイダOCN,ODN,BB.exiteを利用
PCは、CPUペン4の3G、メモリ1024M Win2000利用
で、3〜6M 上りは1.6Mだった。
PCの初期化、ルータなしの直結、OSをWinXPやLinuxにしても同じだった。
895名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 23:43:09 ID:9Ozj5Pv0
>>894
スクエアで測ってからものを言えと。
ADSLとBフレが同じ経路でISPにつながっているとは限らない...
896891:2005/06/05(日) 23:50:30 ID:mG9qLfJb
ああ、ごめん。ISP書いてなかったな。
ISPは@ニフティ。のニフティ光withBフレッツ。
同じニフティ使ってる俺が住んでる地域と同じ他の人でももっと出てる人がいるんだけどなあ・・・・
だからISPの問題とは考えにくいんだが・・・
897名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 00:25:51 ID:Vu7/QXcf
>>896
だからスクエアの速度は測ったんかと。
898891:2005/06/06(月) 00:35:46 ID:iHUWxaHx
>>888
言っとくけど俺は>>894じゃないよ?
899名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 01:41:28 ID:7fTallNp
bフレハイパーファミを申し込んで開通待ち。ストーレートケーブルは、YBBに付属したケーブルを使用しようと思いますが速度は、出るのでしょうか?
900名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 01:43:45 ID:8Hgg6kAS
MTUとRWINとソケットバッファをOSの規定値でつかってるだけじゃないん?
901名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 02:30:47 ID:z+ieQR8L
>>899
つーか、YBBに返せよw
付属品は全部箱に入れとけって書いてあっただろ
902名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 12:04:58 ID:7fTallNp
返却はモデムとアダプターだけでいいそうです。
903名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 13:17:55 ID:OVDXp6Hy
ハイパー意味なし。
どうせなら他社に乗り換えるんだった。
904anonymous:2005/06/06(月) 13:36:36 ID:zLfkJzDp
1.スピードを要求する人
2.ひかり電話がいらない人
にはハイパーは不向きです。とっととやめてください。
905名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 15:04:25 ID:muDez6ci
ニューファミリーからハイパーにしたんですが、
ルーターをV100のままで行ってしまいました。
V110Mでないと30M以上出ないんですよね。
電話した方がいいですか?
906名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 15:24:35 ID:muDez6ci
ハイパーファミリーにしたのに遅いです・・

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:24.62Mbps (3.077MByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
 速度:20.49Mbps (2.561MByte/sec) 測定品質:93.5
測定者ホスト:***.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/6(Mon) 15:23
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
907名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 16:05:23 ID:muDez6ci
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v100/detail.html
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v110/detail.html

v100だと最大30M、v110だと最大90Mだった。
で、そのことを116で言ったら、交換してくれるみたいだ・・・よかった。
908名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 16:06:18 ID:muDez6ci
それにしても、何でニューファミリーからハイパーファミリーに変えるときに
それを言ってくれないんだろ。ちょっと不親切。
909名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 17:16:29 ID:zLfkJzDp
でV110のレンタル代っていくら?
ひかり電話(月額525円)にすればV110Mのレンタル代無料なんだが。
910名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 17:58:49 ID:amBuUToG
>>906
NTTまでがギガになるっていっても、家庭内は100Mが上限なわけで、
そこはニューファミリーと変わらない。
ニューファミリーの時に、他のユーザーの影響で速度が出てなかった人は
少しは速度が上がるようになるかもしれない、というだけの事でそ。
ハイパーにすれば速度が上がるというのは幻想で、
他のユーザーの影響で速度が下がりにくくなる、というのが現実なのでは。
911名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 18:08:20 ID:bL7sAzcl
これから入るならハイパー、速度がでてるならニューで十分というわけか
912名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 18:20:30 ID:ey4vJLwZ
>911
> これから入るならハイパー、

ニューはもう入りたくても入れないだろ。
913名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 18:35:20 ID:9ZSPORH3
私もついさっき新家族→超家族になりました

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:74.03Mbps (9.253MByte/sec) 測定品質:96.0
上り回線
 速度:24.17Mbps (3.021MByte/sec) 測定品質:88.4
測定者ホスト:***.***.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/6(Mon) 18:31
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================

PCのスペックは、Duron1GHz メモリー SDRAM PC-133 256MB
914名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 18:39:23 ID:9ZSPORH3
>>913は神奈川県横浜市の結果です
915名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 19:58:55 ID:muDez6ci
>>909
V100と値段違うの?
916名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 19:59:57 ID:Lxsy4U80
テプコは本当に100メガ近く出る。チューニング次第だけども。

結局はNTTBフレッツなんて、ベストエフォート100メガなんだね。
917名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 20:02:03 ID:muDez6ci
調べて見た。値段変わらないみたいだ。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1323652
918名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 20:03:07 ID:udWQDwCZ
>>912
今からでもニューファミリー入れるよ。
https://asahi-net.jp/service/bflets/
919名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 20:22:27 ID:iW2UbwBB
フレッツセーフティーに入ろうかと思うですが
セキュリティの方は本当に大丈夫なのでしょうか?
もし使ってるかたいましたら
教えてください
920912:2005/06/06(月) 21:12:56 ID:ey4vJLwZ
>918
Webはよく読んだほうがいいし、人の話はちゃんと聞いたほうがいいよ。
921名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 21:18:55 ID:iHUWxaHx
NTT西日本のフレッツ光プレミアムって
NTT東日本で言うところのBフレッツハイパーなわけ?
なんでわざわざ言い方変えてるんだろ・・・・
922名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 22:17:55 ID:BWl0YRw+
>>921
別会社だから。
923名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 01:33:15 ID:MEzUbJzH
>>916
Tepcoは確かに上り下りともに90M出るけど
対応ブロバイダがすぐに規制してくるからな
その点はBフレッツは緩いし、規制されたら
簡単にブロバイダかえれるしね。
普通にBフレくらいの速度が出てれば
現状に不満はない人が多いのも理由の人が
多そう
924名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 12:39:37 ID:MfKwdXg9
>>913
v110使ってるんでしょ?
925名無しさんに接続中:2005/06/07(火) 13:35:06 ID:R35BiVL+
ニューファミリー → ハイパー → テプコにするユーザーって多いってこと?

だったら、最初からテプコにすればいいのに。
926名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 14:52:38 ID:EQx9FK1c
だって、だってハイパーにする時何にも言ってくれなかったんだもん。
927名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 15:34:30 ID:MfKwdXg9
二十日まで、V110来ないってさ。なんだよ。うぜぇ。
これじゃ、工事してもニューファミリーのままと同じだ。
928名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 16:35:16 ID:y5r8IaE1
今日家の前で配線工事をしてて、今度の木曜日に宅内工事なんですが、お茶とかお菓子出した方が
良いんでしょうか?それとみなさん工事中どうしてました?工事をジーッと見てるのも悪いのかな、と。
929913=914:2005/06/07(火) 17:13:20 ID:FgRhekVI
>>913
ええ、v110M使ってますよ。当然ひかり電話つかってます<それが変えたメリットだからw
>>925
でも、Tepcoは色々な規制があるから不便なので最初から
眼中になかったです。正直下りで50M、上りも20Mくらいで十分だったので
>>928
私はニューファミリー導入と同じように、作業を見てたり
途中食卓で飲み物飲んだりして、普通にしてました。
あまり気を遣わなくてもいいのでは?むこうは何万件とああいう
作業をしてるのですからw
930913=914:2005/06/07(火) 17:16:18 ID:FgRhekVI
あと、私はv110Mはブリッジ接続させて(初期状態はこうなってる)
フレッツ接続ツールを(ニューファミリータイプで使ってた奴)を
そのまま使ってます。普通にブリッジさせずにv110mでルータさせたら
もっと速度は出るかもね。また鯖を導入する時にそうしてみるつもり。
931913=914:2005/06/07(火) 17:32:35 ID:FgRhekVI
今ついでに測ってみたら、三回測ってあまり変わらなかった。
昨日よりは速度が出ない・・ちょっと混んでるかもw

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.1.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:61.12Mbps (7.640MByte/sec) 測定品質:90.3
上り回線
 速度:20.49Mbps (2.561MByte/sec) 測定品質:84.1
測定者ホスト:***.***.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/6/7(Tue) 17:30
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
932名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 18:48:18 ID:dsKwM7q0
>>928
工事自体は見てなくても良い。
だが最終段階で工事作業者が持ってきたノートパソコンで
フレッツスクウェアで速度測定するところは死んでも見ておけ。
933名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 19:18:50 ID:RcdOJO3o
>>928
お茶、菓子は不要。仕事に来てるんだし。もしどうしてもやりたいならご自由に。
工事は別に見てても文句は言われない。俺はそういった工事見てるの
好きだからぼけーっと見てた。家無駄に破壊してないか程度は見ておけ。
それから>>932の通り速度計測は見ておくこと。通常いくら悪くても50M↑は
出るからそれ以下しか出てないのに終わらせようとしてる場合はどこか
悪い場所ないか再度確認してもらうように。
934名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 21:15:46 ID:MfKwdXg9
うちは80Mくらいだって言ってたなぁ・・
935名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 22:12:02 ID:IzSnvBTx
何処かに
光ファイバの敷設状況が分かるサイトってありませんか?
936名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 22:31:09 ID:RcdOJO3o
>>935
ない。
郵便番号でおおまかな場所を検索するか、Bフレなら近くの電柱付近に
黒い箱と別にNTTマークのついた白い箱があるかチェック。
あるならそこには光ケーブルが来てるからBフレ使える可能性大。
937名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 22:36:04 ID:RcdOJO3o
>>935
ttp://www.fttx.jp/ximage/osiete/musasino_mitaka.jpg
白い箱(クロージャー)の参考写真
これが引き込み予定の場所から周囲20m位にあって、なおかつ
そこまで通常の電話線を伝って行けるならまず引き込み可能。
938名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 22:50:27 ID:dsKwM7q0
東電ファイバーってTEPCOの?
939935:2005/06/08(水) 00:36:39 ID:OfLOHxWH
さんくす!

4年前くらいまではNTTのサイトにあったらすぃです。
940名無しさんに接続中…:2005/06/08(水) 01:29:00 ID:svq1u6no
白のクロージャーでも>>937と違って角張ったやつは通常の通話回線のだから注意な(メタル線巻き取り済み地域に設置)
941anonymous:2005/06/08(水) 13:35:14 ID:tCK01oI0
>>935
この電柱ワラタ。色々つきすぎっ!コーンカップまでついてるし。
942名無しさんに接続中…:2005/06/08(水) 15:51:52 ID:OfLOHxWH
その電柱に車を激突させて倒したりでもしたり・・・・

ガクブル(;゜;ё;゜)
943名無しさんに接続中…:2005/06/08(水) 16:56:26 ID:4InYVuhm
>>942
任意保険入れよ、対物数千万なら余裕で足りるわ
944名無しさんに接続中…:2005/06/08(水) 18:58:20 ID:Xk/bRn7W
>>935
通信事業者向には http://www.ntt-east.co.jp/info-st/ とかで公開されてるんだけどねえ
確かに昔は都内のどのへんなら敷設済、という図をウェブ上で見た記憶はある
945名無しさんに接続中…:2005/06/09(木) 08:23:49 ID:FbiqPE0P
うちは近くまできてるけど
白のBOXついてなかた。・゚・(ノД`)・゚・。
946名無しさんに接続中…:2005/06/09(木) 09:22:43 ID:BtrhgdVo
うちも近くまで来ているけどエリア外orz
947名無しさんに接続中…:2005/06/09(木) 14:58:59 ID:mCTm1TFE
フレッツ向け配信サービス「オンデマンドTV」がNTT東エリアで提供開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9899.html

また、現在NTT西日本エリアで展開している新規加入者から先着30,000名を
対象としたキャンペーンを、NTT東日本エリアでも適用。キャンペーン対象
ユーザーの加入料金と、加入月の月額料金および専用STBレンタル料金を
無料とする。
948名無しさんに接続中…:2005/06/09(木) 18:16:49 ID:M0/QVZ60
>>945
近所に既存ユーザーがいないとまだ地下に埋まっているケーブルを
電柱に引き上げることもないんで、敷設済みエリアでも電柱にケーブルが
見えないこともある。だからその近所で最初の申し込みだと、電柱→家だけ
じゃなくて埋設管路→電柱の配線もやってものすごく大掛かりな工事に
なったりするよ。
Bフレの提供には
 光ケーブルの敷設・交換局側設備の設置・交換局の地域IP網への接続
が全て必要だから、ケーブルだけ来てもどうしようもないんだけどね。
実際、以前公開されていた光ファイバーの敷設予定マップでは今頃は
かなりの地域で敷設が終わってる予定だったはず。
都市部はほぼ完了してるんじゃないかな?
949名無しさんに接続中…:2005/06/10(金) 02:19:17 ID:fzvlpXJE
雷。落ちてレンタル機器が壊れた場合。個人負担ですか?YBBは、モデム無料で交換してくれましたが。
950名無しさんに接続中…:2005/06/10(金) 02:27:51 ID:HvLBS49i
9ytg
951名無しさんに接続中…:2005/06/10(金) 02:35:08 ID:UZLvZqBl
レンタル機器は無料
952名無しさんに接続中…:2005/06/10(金) 02:41:42 ID:B2KMn3Os
>>948
>都市部はほぼ完了してるんじゃないかな?
10万人都市以上で人口カバー率50パーセントとして8割とか9割じゃなかった?

まあ今提供されている所ってBフレッツサービス開始される前から電柱の光配線は
終了していて、Bフレッツサービス開始頃から一条化といってケーブルの上にらせん
状の引き込み用光ケーブルが目立つようになってきた。
953名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 00:29:26 ID:GmrTjZtZ
>>951
営業時間中ならオンサイトで交換してくれる
954名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 09:44:31 ID:2tnb+hVq
ひかり電話は正常なのに、ネットの調子が悪いのでnifの障害?と思いnifのサポート
に電話したら、「認証後はniftyの設備は使用していないので関係ない」というような
回答だったんだけど本当?
漏れの認識ではフレッツ網で認証後、nifのリソース(サーバー、帯域)を利用、
と思っていたのだが。
955名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 10:05:50 ID:lSTVvqpT
>>954
地域IP網経由でniftyに接続して、そこからはniftyの回線使って
ワールドインターネッツの世界に行くからひかり電話が全くの
無問題ならniftyの障害の可能性高し。
そのサポが低能かみかかに障害の原因なすりつけようとしてるのか。
どちらにしろniftyの「まともな」サポに再度連絡。同じ香具師に繋がったら
「話通じないから他の香具師に変えろ」って要求すればいいかと。

つか、ISPがPPPoEの認証だけやってるなんてどんなトンデモ発言だw
956名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 10:11:15 ID:lSTVvqpT
図としては

家──NTT局──地域IP網──ISP──ワールドインターネッツの世界

な感じ。

家──NTT局──地域IP網──ISP(認証後IP網に戻る)
              └─ワールドインターネッツの世界

と、そのniftyのクソサポは思い込んでるんだろうけど、んなわけない。
しかし、どこのサポも質悪いのばっかだな。ネットワークの基礎すら
分かってない香具師でもバイト採用してるから仕方ないんだろうけど。
957名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 10:14:56 ID:lSTVvqpT
あ、一つ言い忘れてた。
>>954
キミの認識は間違ってないよ。
niftyのサポがクソなだけだから面倒だろうが再度アタックしてきてくれ。

連カキコスマソ
958名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 10:41:38 ID:icW9/JQh
>>954
ひかり電話は「認証後はniftyの設備は使用していないので関係ない」
Niftyは「nifのリソース(サーバー、帯域)を利用」している。
959名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 12:19:51 ID:2tnb+hVq
>>956-8


皆さんサンクス。
もう一度、まともなのにあたるまでトライします。
960名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 12:21:27 ID:2tnb+hVq
>955

お礼忘れましてすまんです。


nifはメールで質問しても、2往復目からまともな答えが返ってくる感じです。
961名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 23:18:14 ID:5ErR+bC9

現在、ニューファミリーですが
ハイパーが提供エリアになったので品目変更しようと考えてますが
速度は必ず速くなりますでしょうか?
962名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 23:31:01 ID:LYGFtLIi
いいえ。
963名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 23:33:47 ID:lSTVvqpT
速くなるか遅くなるかは入れてみないと分からない。
現状スクエアで50M以上出てるなら現状維持が無難。
964名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 00:16:49 ID:VVxcMivF
だが疑問なのは、本当にNTTはいつまでもニューをこのまま維持し続けるんだろうか?
そのうち2,3年で強制的にハイパーに統合するんじゃないだろうか?
値段が同じなこと・ニューの新規申し込みを受け付けてないことは
それを示唆してるんじゃないの?
965名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 00:28:50 ID:jJpjA6Fp
ニューファミは値段据え置き、
ハイパー値下げになるんじゃね。
966名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 00:37:22 ID:VVxcMivF
そうかなあ・・・
ベーシックでさえいまだに値段一円も下げてないのに?
967名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 00:55:45 ID:cqNPL9rW
前にこのスレか総合かで書いてる人いたけど未だに10Mのファミリーは継続してるって。
だからニューファミもしばらくは続くんじゃね?つかそんな数年後の事なんて分からんし、
その時の最良のサービスがニューファミやハイファミかどうかも分からん。それ以前に
ハイファミが続いているかも分からん。更に新しいサービスが始まってるかもしれん。
将来まで考えるなんて意味なし。
今の時点でBフレのサービスとしてはニューファミもしくはハイファミがCP的に
まずまずで、どちらがいいかは一概には言えず、速度が落ちる事もあるから
移行は必ずしもした方がいいとは限らないってだけ。

統合気にしても結局強制統合をやるかやらんかはNTTが決める。その時までずっと
ニューファミ使ってても問題ないし、強制統合されたとしてそれまでにもっと良い
サービスが出たならハイファミ行かずに新サービスに変えればいい。
そんな気にすることじゃないでしょ。
968名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 13:49:37 ID:swUAG0cD
ハイファミは、速度どのくらい出れば、普通なのでしょうか。
969名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 14:26:39 ID:FsyyDXw4
970名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 15:54:38 ID:uKP4pGci
>>968
ハイファミ、ニューファミ、ベーシックでも同じだが、地域とISP次第。
俺の基準は最低40M以上。(それを下回ったらISPを代える)
現状は最低60M、通常70M。
散々、既出だが、現状ではNTT回線よりISPによる違いが大。
971名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 15:58:58 ID:MmuiUsH8
316 名前: 名無しさん@電話にはでんわ [sage] 投稿日: 2005/06/12(日) 14:10:01
http://www.ntt-east.co.jp/t/charge/monthly.html#hikarikiki 
無線LAN利用ありの場合 基本セット ※1 600円(税込630円)  

無線LANセットのレンタルが6月1日から始まっている。。。 
がいしゅつ場所はどこ? 
972名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 16:47:59 ID:Zk+p8Ke8
単純に考えれば、
1000Mbps÷32契約=32.25Mbps でなければ
工事の質か自分の環境を疑うべき(PC速度、NICの質、MTU等)
漏れはフレッツスクウェア測定で72〜75Mとちょっと振るわない。
radish測定で55M程度。

普段はnote&夢精LANでスループット20M強なので
あまり気にしてないが。
973名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 16:57:05 ID:ljDRUDw2
>972
出ました、割り算厨!
974名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 17:09:04 ID:swUAG0cD
ISP次第、了解です。
975名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 19:05:47 ID:VVxcMivF
やだな夢精LAN。
976名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 19:28:42 ID:MGDBthse
>>972
CSMA/CD方式って、トラフィックが増えてくると
コリジョンの確率が上がるから、1Gbps中に32人居てフルに使った場合
その計算とはかけ離れた値になるわけだが
977名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 19:51:02 ID:ljDRUDw2
>976
32人がフルに使う確率はとんでもなく低い、ということも考慮すべきだろう。
978名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 19:57:06 ID:MGDBthse
>>977
もちろんそうだね
しかも、32人フルに繋がれる確率
というのも計算に入れる必要があると思うが、これはNTTにしか解らんな
979名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 20:02:34 ID:ap/h2LT+
ところでみんなはスクエアでの速度ってどれくらいでてるの?
俺はハイパー P4 2.6 XP SP2 1G BUFF 4RV で67、8M程度
980名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 20:52:33 ID:XmAz4bCq
100Base-Tってどの位のス
ループットだっけ?
981名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 20:55:42 ID:MGDBthse
>>980
カタログスペックなら100Mbps
一番最初に付いてる数字が速度を表してる
982名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 21:14:34 ID:/QjRJXhG
>979
鱈セレ1.2 W2KSP4 512MB V110 で78Mbps程度
983名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 22:04:06 ID:Zk+p8Ke8
>>981
参楠。実行最大値もおしえてくれ。
夢精LANは56Mの11gでも理論最大値30Mbps程度だそうだから。
984名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 22:24:42 ID:ljDRUDw2
>983
変なボードや、あまりプアなPCで無い限りカタログスペックに近いパフォーマンスが
出るよ。もう充分に枯れた技術だからな。

ちなみに、いまふつーに使われているインタフェースは100BASE-TXだ。Xを忘れない
ように。
985名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 23:02:32 ID:Zk+p8Ke8
>>984
d楠。蟹は駄目ということで。
986名無しさんに接続中…:2005/06/13(月) 01:29:20 ID:MiEKAIq/
Pentium4 2.8GC
Mem1.5G
WinXP SP2
3Com Gigabit LOM (オンボードLAN)

で40M〜75Mだな。夜9時頃から数時間だけ40Mlくらいになるけど、概ね70Mくらい
987名無しさんに接続中:2005/06/13(月) 10:43:32 ID:t44PBT8h
>986
そんなやつばかりとは限らない。
ハイパーとニューファミリーは基本的にスピードは変わらない。
ハイパーはひかり電話が使えるという特典だけ。
988名無しさんに接続中…:2005/06/13(月) 10:50:09 ID:cxwP4Cz8
ひかり電話に加入すると最低帯域保証つくらしいけど、数M程度ぐらいだよね?
989名無しさんに接続中…:2005/06/13(月) 11:21:02 ID:MiEKAIq/
>>987
そんなやつばかりとは限らないって、俺は>>979に答えただけなんだが?
「概ね」ってのは「俺の場合概ね70M」って事
990anonymous:2005/06/13(月) 13:16:41 ID:cnZUmcU+
>>976
ファイバ上はCSMA/CDじゃないよ。802.3ah OAMで欲しい上り帯域をONUが申告すると、
OLT(NTT)側で時間スライスを割り振る。
991名無しさんに接続中…:2005/06/13(月) 19:22:29 ID:RwN6yCsf
Bフレッツに入るとパソコンもらえるの?
992名無しさんに接続中…:2005/06/13(月) 19:35:43 ID:sUlDrRRT
セレロン2.8GHzを搭載したPCが0円!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118642717/
無料PC再び──ソーテック、Bフレッツ加入を条件に
「本当の意味での無料PC」という新サービスをソーテックが始めた。
BフレッツとOCNへの加入が条件。広告を表示する義務などはないという。
ソーテックは6月13日、新品のPCを無料提供する新サービス「タダパソ」を同日
午後3時から始めると発表した。NTT系ISPと光ファイバー接続サービス(FTTH)の
同時加入が条件だ。完売になり次第終了する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/13/news031.html
993名無しさんに接続中…:2005/06/13(月) 21:02:01 ID:EcCmC+33
わけの分からんキャンペーンするよりも早いこと工事できるようにした方が客は喜ぶし、Bフレッツも普及する。
994名無しさんに接続中…
ソーテックってまだあったんだね^^;;