★おすすめの光・FTTH対応ブロードバンドルータ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
メーカーリンク >>2
測定サイト >>3
2名無しさんに接続中…:02/04/15 00:20 ID:02YIPd2x
3名無しさんに接続中…:02/04/15 00:20 ID:02YIPd2x
ブロードバンドスピードテスト
http://speed.on.arena.ne.jp/

BNR SpeedTest
http://www.musen-lan.com/speed/

インターネット回線速度調査
http://junkhunt.net/icsi/

SPEED TEST
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/

Radish Network Speed Testing
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
4MZ-2000÷2+1:02/04/15 02:50 ID:K/iIg+0D
eoメガファイバー公式サイト
http://www.eo-window.com/
eoメガファイバー100M★6芯目 工事済んだ?漏はまだ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018549582/
eoメガファイバ マンションタイプ専用
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017275175/

Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018510138/
Bフレッツ マンションタイプ専門
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014444099/

Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/gate01.html
■有線ブロードネットワークス(光ファイバー)■ 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017537266/

スピードネット公式サイト
http://www.speednet.co.jp/index.html
◆ スピードネット総合案内所 3 ◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018341808/

BBIQ公式サイト
http://www.bbiq.jp/
BBIQ専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014091297/

東電公式サイト
http://www.dup.ttcn.ne.jp/HIKARI/index.html
東電がFTTH開始
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1002121220/

MEGA EGG公式サイト
http://www.megaegg.jp/
【メガエッグマン】中国電力もFTTH事業開始
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014303155/

中部電力公式サイト
http://www.chuden.co.jp/
_/_/_/ 中電はなにやっとんじゃ ゴルァ!!_/_/_/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014108107/

So-net 光コース公式サイト
http://www.so-net.ne.jp/event/start/
So-net光 5月より開始 申し込む人の数→
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016546575/

?   光ファイバーの質問スレッド   ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017354344/
5関連スレッド:02/04/15 02:57 ID:K/iIg+0D

ブロードバンドルーター(ヤマハ、YAMAHA)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992837260/
ブロードバンドルータ -persol パーソル-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1005246038/
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999729002/
ブロードバンドルーター(アクトン)2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004541925/
プラネックス(Planex)のブロードバンドルーター
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/993879394/
IO DATAのルーター
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/
マイクロ総研,NetGenesis
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992147318/
京セラのルーター
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010518411/
★ メルコ、BUFFALOの集い ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/991808864/
コレガのルーター part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007573266/
リンクシス BEFSRシリーズユーザー集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002289777/
無線LANのお勧めは??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992178562/
NTT-ME ブロードバンドルータ■BA5000 Pro
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016219920/
メルコ "BroadStation"「BLR-TX4L」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001025235/
NETGEAR RT314 config command
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001828634/
NTT-ME MN7310 vs NEC DR35FH/CE
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011478243/
トレンドマイクロの家庭用ファイアウォールGateLock
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004541506/
Linksys BEFSRU31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/996749152/
NTTーMEのルーター★総合
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012005574/
[[ルーター]]機能拡張委員会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011110369/
メルコ ブロードバンドルーターBLR2-TX4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999453253/
センチュリー・システムズ(CR-110)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992254020/
メルコ WLS-8000ACGについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010307820/
NTT-ME「BA5000 SOHO」使ってる人
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/994293102/
Bフレッツ(100Mbps)対応のルータって
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006851287/
eAccess付属ブロードバンドルータ・MegaBitGear
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009789508/
ルータ機能つき無線LAN2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/992100082/
WarpStarΣ専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002182848/
■ これからはモデム内蔵ルータでしょ ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004792063/
6新製品情報と参考価格:02/04/15 03:01 ID:K/iIg+0D
ルーターの新製品情報
ZDNet > プロダクトセンター > ブロードバンドルータ
http://www.zdnet.co.jp/products/category/bbrouter.html


ルーターの参考価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/router.htm
7名無しさんに接続中…:02/04/15 03:04 ID:K/iIg+0D
FTTH対応ルータ
(速度数値は、メーカー公称のFTP実測値。最大値はこの値を常に保障す
 るものではありません。PPPoEではFTP値より下がります。)
コレガ BAR SW-4P Pro (45MbpsTCP/IPプロトコルを用いた実測値)
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4ppro.htm
マイクロリサーチ NetGenesis OPT (30Mbps)
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt.htm
プラネックスコミュニケーションズ BRL-04FA(最大65Mbps)
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fa.htm
ハイウエスト PBR005 (最大65Mbps)
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pbr005.html
センチュリー・システムズ XR-300/TX2 (最大50Mbps)
http://www.centurysys.co.jp/product/xr300tx2/
京セラ KY-BR-CB100 (30Mbps同社試験環境)
http://www.kyocera.co.jp/METEOR/
I-O DATA NP-BBRex (35Mbps)
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200201/017a.htm
リンクス BBR-310 (最大30Mbps)
http://www.links.co.jp/products/bbr310/index.html
NTT-ME(プラネックス製) BA5000 (最大35Mbps)
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws020130a.htm
データコントロールGaterance (最大90Mbps)
http://www.datacontrol.co.jp/dcl/gaterance/
Se・Sa・me Mosquito (最大90.3Mbps)
http://www.s-me.co.jp/products/index.html

マイクロリサーチ NetGenesis SuperOPT50 (FTP57Mbps)
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt50.htm

linuxルータ導入ガイド
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2a.html
(mosquitoインストール編)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2c.html
(同 設定・運用編)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router/router02.html
8名無しさんに接続中…:02/04/15 03:09 ID:K/iIg+0D
9価格参考:02/04/15 03:20 ID:K/iIg+0D
10名無しさんに接続中…:02/04/15 03:21 ID:K/iIg+0D
センチュリーシステムス
http://www.centurysys.co.jp/
11会社一覧:02/04/15 03:26 ID:K/iIg+0D
MEGA EGG公式サイト
http://www.megaegg.com/

BROAD-GATE01公式サイト
http://ftth.gate01.com/gate01.html

ケイ・オプティコム公式サイト
http://www.k-opti.com/

スピードネット公式サイト
http://www.speednet.co.jp/index.html

NTT東日本公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/index_f.html

NTT西日本公式サイト
http://www.ntt-west.co.jp/flets/

eoメガファイバー公式サイト
http://www.eo-window.com/

東京電力公式サイト
http://www.dup.ttcn.ne.jp/HIKARI/index.html

BBIQ公式サイト
http://www.bbiq.jp/

TOCN公式サイト
http://www.tocn.ne.jp/

TTNet@公式サイト
http://www.ttnet.co.jp/

ニューラル・ネット公式サイト
http://www.neural-net.co.jp/

WCN公式サイト
http://www.omp.ad.jp/

アイ・ピー・レボルーション公式サイト
http://www.iprevolution.ne.jp/html/indexf.html

KVHテレコム公式サイト
http://www.kvh.co.jp/jp/

アドバンスト・インテリ・スペース公式サイト
http://www.adispace.ne.jp/jp/index.html

So-net 光コース公式サイト
http://www.so-net.ne.jp/event/start/
12名無しさんに接続中…:02/04/15 07:27 ID:7uTcKQ+5
それでおすすめは何ですか 
使っている人教えて
13名無しさんに接続中…:02/04/15 14:37 ID:SQxQyndt
機能より速度→OPT50
速度と機能両立→XR300
安く速く→安かろう悪かろう速さだけルータ
 (よく云十Mbpsって、ユーザーの実効条件にあわない数値が書いてあるやつ。
 実際に速度が出なくても当然だから文句言っちゃ駄目よ)
14名無しさんに接続中…:02/04/17 22:51 ID:NAC6elGt
age
15名無しさんに接続中…:02/04/18 00:27 ID:N66soMXC
OPT50できまり。
OPT80とかが出たら買いかえるけど。
16名無しさんに接続中…:02/04/18 08:54 ID:GKOoLbmc
>>15
OPT80はいつ頃出る予定なの?

17名無しさんに接続中…:02/04/18 10:38 ID:nRXsTZyf
>16
ネタだよ(w
18名無しさんに接続中…:02/04/18 11:06 ID:QOZZ25i0
OPT50って音は煩いの?
19名無しさんに接続中…:02/04/18 13:43 ID:AluwCs2/
>>3

インターネット回線速度調査
http://junkhunt.net/icsi/
ここは全然FTTH向けじゃないよ。回線速いとエラーになっちゃう。

SPEED TEST
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
ここも計測用のファイルが小さすぎて回線速いと一瞬で終わる。
結果もムラがあり過ぎだよ。
一番ファイルの大きいのでも「アクセス手段の速度 1.6M 〜 (3.2M) bps」と書いてあるところを見てもADSL向け。
20名無しさんに接続中…:02/04/18 15:25 ID:iagpK0Xh
>>18
無音
21名無しさんに接続中…:02/04/20 23:02 ID:Tsr2AAEC
計測のスレで60以上出してる人ってみんな直結なのかな。
ルータで今一番速いのはOPT50で、これでも60は出ないよね。
22名無しさんに接続中…:02/04/22 00:52 ID:ABd1Ohtj
age
23名無しさんに接続中…:02/04/22 22:44 ID:6ziRSA94
>21
まぁ速さに挑戦という意義はあるけど、実際有線の固定IPで直結で使う気にはならないね。
24名無しさんに接続中… :02/04/22 23:08 ID:sYf+CQ2M
簡易DNS機能をもつルーターって?
25名無しさんに接続中…:02/04/24 00:36 ID:LfkhupWl
>>23
言いたいことは理解できます。
でも1台しかPCない人はみんな直結で、そのためだけに
ルーター買う人いるのかな。
26名無しさんに接続中…:02/04/24 09:43 ID:ZLwwVrim
直結の奴は簡易防火壁でいいから使っとけよ。
PC1台ならルータは無駄だろ。
27名無しさんに接続中…:02/04/24 11:47 ID:hCmErZ2f


★FTTH転送速度を測定しよう★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1019616181/
28名無しさんに接続中…:02/04/24 23:38 ID:vWwJQC5b
PC1台で間にハードウェアファイヤウォールかました場合
ルータより速度への影響は、物にもよるだろうが少ないのかね?
個人で使うには無駄?
29名無しさんに接続中…:02/04/25 10:47 ID:6IGdXS2Q
>>28
日本語になってないよ。意味不明。
30名無しさんに接続中…:02/04/25 11:24 ID:+UqTm/1/
>>28
ワラタ

>>29
彼は恐らく、>>26のresを見て、
回線からPCの間にHardwareFirewallを挟んだ場合と、
Routerを挟んだ場合の転送速度の減退の違いについて。
あと、HardwareFirewallを個人で使う必要性とCostについて質問してる模様。
31名無しさんに接続中…:02/04/25 17:04 ID:6IGdXS2Q
結論から言えば無駄。
物にもよるだろうがハードウェアファイヤウォールの価格がそもそも個人向け
ではない。
と、いうか個人レベルならパケットフィルタリング程度で十分。
俗に言うブロードバンドルータに付いているIPパケットフィルタリング機能か
巷で流行っている黒氷やZoneAlarmのようなIDS機能付きの簡易パケット
フィルタリング型防火壁やWinXPのICFをPCの上で動かすのが無難。
ファイル改竄・ワーム・ウイルス対策はノートンなどに任せる。
これが安上がりで速度低下も少なくお薦め。
32メルコ:02/04/26 18:07 ID:j5ZUIGFX
BLR3-TX4 \14,800 (FTTH高速回線で余裕の「実効スループット88Mbps」を実現)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/blr3-tx4/index.html
33メルコ:02/04/26 18:10 ID:j5ZUIGFX
特徴
● モトローラ社製CPU「MPC8241 200MHz」搭載。
エンベデッド・プロセッサの世界No.1ベンダであるモトローラ社製CPU
「MPC8241 200MHz」を搭載、 抜群の高速性能を誇ります。

● ユニバーサルPnP対応予定。
同時に複数のパソコンでWindowsMessengerが使用できます。

● LAN側:AUTO-MDIX対応10M/100MスイッチングHub(4ポート)、
WAN側:100BASE-TX/10BASE-T(1ポート)。

● 静的IPマスカレード機能搭載。
ネットゲームやストリーム再生型アプリケーションに対応。

● NetMeeting音声/動画チャットに対応。

● パケットフィルタリング(IPアドレス・ポート番号)、
ファイアウォール機能搭載による高セキュリティ。

● 不明なポ−トのアクセス全てを指定のPCに送信するDMZアドレス設定可能。

● DHCPサーバ/クライアント機能搭載。

● PPPoE(PPP over Ethernet)対応。
34BLR3-TX4:02/04/26 18:16 ID:j5ZUIGFX
watch.impress
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/04/26/blr3tx4.htm

駄メルコの88Mbpsルータ「BLR3-TX4」ってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019786909/
35名無しさんに接続中…:02/05/02 01:47 ID:rIIQ+uFI
だいたいの相場ってどれくらいなんだろうかねぇ。
36名無しさんに接続中…:02/05/02 02:47 ID:UoF19PSH
プリンタサーバー付き、
有線、無線混在可
速度もはやくFTTH、ADSL対応で
値段20000円以下のルーターってあります?
37名無しさんに接続中…:02/05/02 02:48 ID:hAX3ciMF
コレガのでええやん
38名無しさんに接続中…:02/05/02 10:09 ID:wd1OzUkD
ファンネル付きのルータってありますか?
39名無しさんに接続中…:02/05/02 19:48 ID:UoF19PSH
プリンタサーバー付き、
有線、無線混在可
速度もはやくFTTH、ADSL対応で
値段20000円以下のルーターってあります?
40名無しさんに接続中…:02/05/02 20:28 ID:XDfSjwMy
わがまま言うんじゃねぇ
41名無しさんに接続中…:02/05/02 21:02 ID:D/IX7jGx
ルータ単品でも不安定なのが多いのにそんな幕の内弁当みたいなルータはいやだ。
42名無しさんに接続中…:02/05/02 23:50 ID:/SMr9Wxd
「BLR3-TX4」5月中旬か。
秋葉で見かけたら思わず気絶しそう。
そしたら人柱で報告します。
43名無しさんに接続中…:02/05/03 01:46 ID:E9/NLOFV
3月にBフレ通ったのでMEのBA5000Pro購入。
少し我慢したがあまりの蛸さにあきれて返品。
OPT50購入。機能はシンプルだが安定度は抜群。
良く考えりゃ機能はファームでついてくる。
OPTだって、MTU変更やDMZホストなんかは後から追加されてる。
最近発売される「高機能」のルーターを人柱で買うよりはずれのないOPT勧める。
ちなみにOPTってcatとかOPTとかOPT50とか同じファーム使うから新製品でても機能はついてくると思うよ。
44名無しさんに接続中…:02/05/03 01:52 ID:KxszP2es
>>43
ごもっともな意見で承知しております。
OPTはネットで安く手に入れられることもわかっていて
気絶さえしなければ本命はもちろんOPT50です。

ところであなたの環境で何Mくらい出ましたか?
45名無しさんに接続中…:02/05/03 01:52 ID:E9/NLOFV
おれBフレファミリーだけど、Bフレベーシックの方々。
そんな回線何に使うの?
下り50MBとしても相手のサーバーがぜんぜんついてこないと思うんだけど。
自鯖たてん限りはベーシックはいらん。
俺は鯖立ててるからベーシックにするべきだと反省した。
以上。
46名無しさんに接続中…:02/05/03 01:54 ID:E9/NLOFV
何度もすまん。
>>44
うちはファミリー。
上りも下りも10MB確認。OPT50では余裕すぎ。
ちなみに鯖たてて1日6万件以上のアクセスあったけどOPT50は耐えた。
偉いルーターだと思う。
47名無しさんに接続中…:02/05/03 03:01 ID:+tNYSVWn
>>46
ウチでも働いているOPT50はそんなに凄いヤシだったのか。
ADSL8MにPC1台つないでWEB閲覧とたまにメールの送受信だけ。
鯖なんて立てる予定もないし、
WEB閲覧だって普段は画像の読み込みをオフにしていて
2ちゃんみたいなテキストだらけのとこしか見ない。
なんだかメチャクチャ贅沢だな。
オリンピック金メダルのマラソンランナーに
近所のコンビニまでお使いに行かせてるようなものか?
48名無しさんに接続中…:02/05/03 03:14 ID:E9/NLOFV
>>47
すまんがそれならOPT50いらん。
パーソルやコレガで十分。
自分が使ってるからじゃないけど、OPT50は極安定。
49名無しさんに接続中…:02/05/03 03:19 ID:xRiHcWbP
金がないのでギガバイトのにします。
50名無しさんに接続中・・・:02/05/03 05:11 ID:DQUyKqs3
マイ黒総合研究所の人たちはゴールデンウィークのこんな夜中もお仕事してるんですね。
ごくろうさまです。
と、いうか暇なんですね。

51名無しさんに接続中…:02/05/03 12:40 ID:+dha9n36
OPT50ってヨドバシとかでいくらぐらいですか?
忙しくてまだ見に行ってないんですけど
52名無しさんに接続中…:02/05/03 13:48 ID:E9/NLOFV
>>50
俺は金融関係だが?
53名無しさんに接続中…:02/05/03 15:39 ID:xJsdL69L
>>50
どこの社の方か存じませんが、休日早朝からご苦労さまです。
54名無しさんに接続中…:02/05/04 15:23 ID:8kcuLY3+
OPT50ってヨドバシで24800円だった
55名無しさんに接続中…:02/05/04 20:03 ID:SSYKr3o6
>>54
そりゃ、高すぎる。
>>6のkakaku.comでも22000円だし
どっかのスレで2万ちょっとってのも
見たことあるよ。
56名無しさんに接続中…:02/05/04 20:19 ID:tciCnNfo
>>55 >54
ヨドは10パーセントポイント付くから、

24800×1.05=26040
26040−2604=23436

よってヨドは23436円なり。
57小渕:02/05/04 22:38 ID:RCstnLnF
IPフィルタリングなどしても、OPT50は30Mb以上速度が出るでしょうか?
58名無しさんに接続中…:02/05/05 00:37 ID:OIKwgO2S
5957:02/05/05 01:02 ID:85lzS8VT
>>58
普通にマイクロ総研のOPT50のサイトに載ってたわ

さらにPCサーバーを使用したFTP転送試験では、最大57Mbpsの
実効スループットという結果を記録しています。
※テスタ・FTP、いずれもIPアドレス変換を使い
IPフィルタリング2エントリを設定した上での測定値(工場出荷値)

細かな文章を読まなかった折れはもうアホだわ。
60名無しさんに接続中…:02/05/05 09:59 ID:P5P8IRH4
IPフィルタリングが申し訳程度の2エントリじゃ実用的な設定での試験とは言い難いし、
FTP転送が57MbpsじゃPPPoEやNATを有効にしたら速度半分程度じゃない?
6157:02/05/05 11:33 ID:BpAfL8cD
>>60
PPPoEやNATを有効にしたら半分ぐらいになるのか・・・。
実際出るスピードがどれくらいなのか、ネットや雑誌とかいろいろ調べてみるわ。
情報ありがとう。
62名無しさんに接続中…:02/05/05 13:31 ID:OIKwgO2S
>>61
手抜きしないで、上2つくらい見れ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=OPT50
6357:02/05/05 17:52 ID:Kx4jYnAk
>>62
始めに上から3つ目のメーカーのサイトを先に見て
小さい文字でフィルタリング使用した場合の数値が載ってたから
ああ載ってたわ、で終わった。
まさか、上2つにあれだけ詳しくユーザーから使った結果が
載っているとは知らなかった。
おかげでOPT50の性能で十分だとわかった。 何回もほんとありがとう。
64疑惑で真っ黒総合研究所かな:02/05/06 11:15 ID:hDjwusL1
>>63
それだけ自社製品を宣伝したらもう満足でしょう?
これ以上書くと反感買うよ。

65    :02/05/06 13:15 ID:UmhFOIH7
これから買うんならUPnPじゃなきゃね。
66名無しさんに接続中…:02/05/06 16:33 ID:xaftUp21
>>64
煽りはやめてくれ

>>65
同感
マイクロ総研はUPnPについては何も言ってないよね
どうなんだろ
67名無しさんに接続中…:02/05/06 18:19 ID:ErJecFFY
>>64は煽りだと思うけど俺もこのスレにはマイクロ総研の社員がいると思ったよ
68名無しさんに接続中…:02/05/07 00:55 ID:f2MpVvdB
スレの趣旨に従って「おすすめ」しただけなのにマイクロ総研社員と疑われてもなぁ。
バグが出まくりの製品を無理に擁護してるわけじゃないし、
自分の買ったものが当たりだと思ったら、他人に勧めたくなるものだよ。
そこまで疑うんなら、マイクロ総研の足を引っぱりたい他メーカーの社員の存在も
疑ったほうがいいんじゃないか?

もちろん、マイクロの製品は機能が盛りだくさんというわけではないので
不満のある人は仕方なかろう。あと、欠点だって当然ある。
それはハード板のNet Genesisスレで確認してくれ。
69名無しさんに接続中…:02/05/07 01:28 ID:HLcWfjwk
OPT50とPBR005ではどっちがオススメ?
70名無しさんに接続中…:02/05/08 09:23 ID:jdQrwo6X
super OPT50
71名無しさんに接続中…:02/05/08 10:32 ID:R3VE7I/G
OPT50っていいよね。
マンションでUSEN開通して、聞かれたときはいつもこれを
すすめてるYO。
72名無しさんに接続中…:02/05/08 11:51 ID:8txheddk
ここはOPT50のスレですか?
73名無しさんに接続中…:02/05/08 11:59 ID:qQ3YkQW4
>>72
それだけFTTH対応のルーターが無いって事だろ

無論5万10万出してもいいって言う人は別だが
高い奴を薦められても、買えるか?

74名無しさんに接続中…:02/05/08 13:53 ID:qms4Cx2z
>>72
そう言われると書きづらいが やっぱOPTがいいんじゃないの。
75名無しさんに接続中…:02/05/08 18:09 ID:1zDtvyKu
PBR005は個人的にちょっとね…
76名無しさんに接続中…:02/05/08 23:15 ID:8/geQyCK
具体的にどう昨日が違うの?
PBR005とOPT50
77名無しさんに接続中…:02/05/09 01:26 ID:Y8QTymDX
PBR005に関してはこれでも読め。頑張ってるが価格相応だな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0501/dgogo34.htm

ウチのPBR005も不定期に切断されるので売却です。
78名無しさんに接続中…:02/05/09 09:53 ID:Pytbd0Uw
BフレベーシックでPlanex04FA→OPT50ってつかったけど
速度も上がったし(28→46M)、安定性も格段にあがったよ。
OPTは値段はちとはるけどね。
04FAでは40M超えは絶対しないので、
ベーシックかニューファミリーとなると
OPT50かXR-300くらいしか選択肢はないかも。

現状を見る限りArm9系ではPPPoE実測で
40M超のスループットは期待できないと思う。

逆に10MまでならArm9でも大丈夫。
ってくそたかいベーシック使用者は少ないか(汗)
79名無しさんに接続中…:02/05/09 10:53 ID:oZtOyqEc
OPT50とSUPER OPT50って違うんですか?
店で探したらSUPER OPT50しか見つかりませんでした( ̄□ ̄;)
80名無しさんに接続中…:02/05/09 11:17 ID:Pytbd0Uw
>>79
それでいいんだよ。
スーパーつけるのめんどくて
OPT50っていってるだけ。
81名無しさんに接続中…:02/05/09 11:33 ID:P2GZWdGy
OPT50はほかの製品より9000円ぐらい高い高級品
素人にはもったいないですな
82名無しさんに接続中…:02/05/09 16:00 ID:D3TLuxcQ
っていうかARM9系って正直ろくなのないと思わないか?
83名無しさんに接続中…:02/05/10 22:25 ID:pgOtwUZj
OPT50って高いだけはある?
84名無しさんに接続中…:02/05/10 22:34 ID:s5JnuDn6
>>83
望んでいるモノが何かによる
安定性を求めるなら良いかも
85名無しさんに接続中…:02/05/11 00:24 ID:Jd3j4z+R
XR-300 あれは良いものだ。
86名無しさんに接続中…:02/05/12 21:52 ID:B+9liLnI
85>>
死んじゃったよな。
87名無しさんに接続中…:02/05/13 00:39 ID:6L37weWW
>>86 惜しい人を亡くしました>塩沢さん
値上がりしたけど、XR-300はほんと良いルータだと思うよ。
88名無しさんに接続中…:02/05/13 11:58 ID:ruKqdTI3
今度有線を導入するのですが、OPT50がお勧めというのを有線スレでも
見ました。PSBBにも対応し、MAC・WINの2台使用なのですが
やっぱりOPT50がお勧めですか?安定性とかそれほど高いものは
望んでいなく、普通レベルで構わないのですが・・・。
89名無しさんに接続中…:02/05/13 21:11 ID:qO2TKuUw
>>88
NTT MEのBA5000Proはどう?
90名無しさんに接続中…:02/05/13 21:25 ID:MaSrwz0L
>>89
普通レベル? BA5000風呂が?
91名無しさんに接続中…:02/05/13 22:52 ID:GCA0xI8z
>>89
評判悪いと思うが・・・
まぁ、ARM9にプラネックスの組み合わせとくればそれも当然だな。
92名無しさんに接続中…:02/05/14 00:40 ID:7n9NSDth
>>89
新ファームで安定したそうだ。
でも、まだNICによる速度差が出てる。
機能は満載だが、機能してない。
もうちょっと待ってから買うべし。
93名無しさんに接続中…:02/05/14 09:34 ID:qUH1eWw9
わざわざ待って買うような品じゃないよ。
PS2と並べたいっていう厨というか子供大人専用。
94 名無しさんに接続中…       :02/05/14 11:41 ID:w1vgTXJj
BLR3-TX4はどうなのかな。
高速かつUPnP対応、今月末工事予定なので物色中、これ以外はUPnP非対応
なので直ぐ買い換える羽目になるし、MELCOの初物は不安だし。
95名無しさんに接続中…:02/05/14 12:13 ID:2dtTMlij

結論わ
自作linuxルーターできるくらい知識があればそっちで
市販品ならopt50できまりか。
9688:02/05/14 13:08 ID:SbTBh421
やっぱりopt50を買っておけば問題ない、ということですかね?
97名無しさんに接続中…:02/05/14 13:15 ID:nAcHaKvL
>>96
現時点ではそうだろうな
3万以内の予算なら。最良の選択
98名無しさんに接続中…:02/05/14 18:08 ID:cFzWSnkk
アライドのAR230Eは駄目なの?
99名無しさんに接続中…:02/05/14 20:14 ID:yx8pJlMD

しかし、なんでこのタイミングで値上げするかなあ
XR-300
バージョンアップ版を待ちますよ、私は
100M 回線でもボトルネックにならないルーターをお願いいたします
100名無しさんに接続中…:02/05/14 21:20 ID:4idqvgUp
>>98
あれってコレガのBAR-Proと同じだよね?
店でパッケージを見たんだけど、ポートの天地が逆なだけで、
あとは全く同じ匡体に見えたので。

BAR-ProにAR用のドライバ入るかな…
101名無しさんに接続中…:02/05/14 22:36 ID:x/Y319t0
OPT50が評判いいみたいだけど、
WAN側で複数IPに対応してる?
つまり、192.168.1.0/29とか。
102名無しさんに接続中…:02/05/14 23:14 ID:TstUr3eK
>>101
今現在は対応してないが5月下旬に対応ファーム公開予定みたい。
マイクロ総研のHPの中の販売ページ「MRダイレクト」に情報があった。
(なんかわかりにくいHPなんだよな〜)
10398:02/05/14 23:37 ID:aVaEgJRT
BAR SW-4P Pro と AR230E って同じなの?
104名無しさんに接続中…:02/05/15 02:12 ID:eN3rUQ7N
うん。同じ
10595:02/05/15 05:08 ID:IQO/rb5u
へ?複数アドレス対応してないってどういう意味???

>つまり、192.168.1.0/29とか。

コレ何を意味してるのか
わかんねー・・例にするなら、せめて、192.168.1.0/24でクラスc単位にしてくれよ。。

まさかルータからwan側に指定できるIPが一つだけってことわないだろ?
もうそれルーターって呼べないだろう。。なんもシテネーじゃん・・
10695:02/05/15 05:10 ID:IQO/rb5u
サブネットマスク2つとかに対応してないって事?
じゃなきゃ複数対応してないって何なんだろう
wan側指定1個とかってなんのこっちゃ意味わかんねぇ(;´Д`)
ルーティング機能ついてねーの?フィルタリングだけ?
まさかそんな馬鹿なことないよな・・・
107名無しさんに接続中…:02/05/15 11:39 ID:oIkhxSQf
unnumberedとかに対応しているか、って事じゃないの?
108名無しさんに接続中…:02/05/15 11:55 ID:B92rB78W
そういうことだろね。わかりやすく言えば,OCNのIP8プランとかInfoSphereの
Biz ADSL8とかで使えるかってことでしょ。
IP8個だから192.168.1.0/29 なんだと思うよ。
109名無しさんに接続中…:02/05/15 11:58 ID:B92rB78W
おっとスレの趣旨からいえばBiz Hikari8か。
110名無しさんに接続中…:02/05/15 12:02 ID:0L0Zbc81
ワシもそう思うが・・・
105の知識もちと古い。
111名無しさんに接続中…:02/05/15 14:41 ID:IQO/rb5u
古いって言わないでくれよ(笑)
なんかオッサンになっちまった気分だ・・・

正直な話し
最近はついてくのが大変だ・・

中途半端に単語だけ知ってたりする半端が増殖しすぎて
話ししてもツマランし。。。

オヤジなんだろうなぁ、今こういう感覚な人って
112名無しさんに接続中…:02/05/16 01:06 ID:PltpFroT
オムロンのMR104FHはどう?
高性能ファイアウォール+VPN機能搭載で
強固なセキュリティを実現 !!
って書いてあるけど。。。
113名無しさんに接続中…:02/05/16 12:16 ID:T3/8A+6D
月曜Bフレ工事なんですが、
ADSLでBAR4PROつかってますが、OPT50に買い換える必要ありますか?
速度も欲しいですが、セキュリティ強い方がいいです。
114 :02/05/16 12:37 ID:nHoh44Ce
>>113
セキュリティ重視ならば、XR-300/TX-2も候補に入れてくれ。
ステートフルパケットインスペクションで
DoS攻撃にも強い(とされている)。
値段がちと高いのが玉に傷。
115_:02/05/16 18:49 ID:mpolFyr6
>>113
AR230Eもいいぞ、OPT50より安いし
先日のファームupでセキュリティ機能も強化された。
OPT50との差額でFWソフトくらい買えるぞw
116名無しさんに接続中…:02/05/19 11:14 ID:EXqoqhaS
参考になった。OPT50にするわ。
117名無しさんに接続中…:02/05/19 13:07 ID:W2o7PNAW

で、決定打がないんで
とうぶん直結でいきます
118名無しさんに接続中…:02/05/20 21:51 ID:7QuQ6P6J
>115
自分はAR230EとOPT50で悩み中。
アライドの名前で買ってしまいそうになるが、、。
とりあえずOPT50の新ファームを見て(見せてもらって)結論を出すつもり。
(どうせ6月末開通なので)
119Bふれっちゅ:02/05/21 17:14 ID:BKGokb5X
やっぱり直結のほうが速度はでるのれすか?
120名無しさんに接続中… :02/05/21 18:58 ID:neURoLbr
質問です。
Bフレベーシックを二人で使う為、OPT50を買おうと思っています。
二人別々のプロバイダでつなぐ予定なのですが、これはそういう設定は可能なので
しょうか?もし、出来る場合その設定は難しいですか?
121名無しさんに接続中…:02/05/21 19:22 ID:F8TtVTh7
>>120
できん
122名無しさんに接続中…:02/05/21 19:24 ID:ltNdaazp
即答カコイイ
123名無しさんに接続中…:02/05/21 22:46 ID:6ae7qLNp
マイクロ総合研究所の新発売ルーターってどうなんでしょ?
http://www.mrl.co.jp/news/release/pr_mr-nwgoptr.htm

「NetGenesis OPT-R」
 発売予定日は5月24日で、予想実売価格は14,800円。
124あらあら:02/05/22 12:06 ID:a1M7h7gB
最近のブロードバンドルータ関連スレ(ここも含む)でマイクロ総合研究所の
社員による明らかに不自然なOPT50絶賛カキコ見て買っちゃった人ご愁傷様。
あなた達はOPT50を買ったというより在庫整理に一役買ったという方が正しい
かもね。
125名無しさんに接続中…:02/05/22 12:26 ID:ji0gaFQC
OPT-Rの位置づけがわかってない124はかなり痛いヤシだな。
126あらあら:02/05/22 16:04 ID:a1M7h7gB
ではあなたはOPT50とOPT-Rが並べて売られてたらどちらを買いますか?
もしかしてもう半泣きですか?
127名無しさんに接続中…:02/05/22 16:07 ID:X8Ntf9mP
>>126
OPT50買いますが、何か?
128名無しさんに接続中…:02/05/22 16:28 ID:6hh20/Wr
おい、マイ糞の社員が2chを常駐監視してるのって本当なんだな。
いくらなんでも僅か3分で返事してたらバレバレだろ。
129127:02/05/22 16:33 ID:Cp71BYJN
>>128
俺の事か?
光が開通するからたまたま見てただけだよ(w
130名無しさんに接続中…:02/05/22 17:52 ID:2qBUKy7u
OPTのすごいところは、
「半年つなぎっぱなしにしても落ちたりしない」
っていう、ルータに求められるあたりまえのことがあたりまえにできる
珍しいルータってところ。
無印OPTを使い始めて約11ヶ月たつけど、一度も落ちたことがないよ。
131名無しさんに接続中…:02/05/22 19:03 ID:ZM1RZoEN

そんなことより
光ファイバーでボトルネックに決してなることのない
安定したルーターは出てこないのか?
132名無しさんに接続中…:02/05/22 19:11 ID:iY2kWpnV
>>130
安定しているのはOPTだけじゃないし、珍しいは言い過ぎ。
133小渕光(予定):02/05/22 19:16 ID:Ie0cngBy
ELECOMのLD-BBR4M

persolのPBR005

どちらを買おうか迷っているものなのですが
どちらが信用できますでしょうか?

両方UPnP対応してたっけ・・・?
134130:02/05/22 19:26 ID:2qBUKy7u
>132
3万円以下で、セッション張りまくっても安定していて、
光で使うのに十分なスループットのあるルータがあれば紹介して欲しい。

OPTは最大セッション数が512なのがチト気になってるので...
セッション使い切っても安定してるところは「さすがOPT」なんだけど
もうすぐ対応予定のunnumberedで使うとなると足りなくなりそうです。
135名無しさんに接続中…:02/05/22 19:37 ID:uvMLm6ie
AR230EとPBR005で迷ってます。
>>133さんと同じく小渕光で使うつもりで、
月末に開通予定なんでそろそろ買わないと駄目なんですけど、
どっちがオススメでしょう?
136名無しさんに接続中…:02/05/22 23:17 ID:WbK+Ca8B
BLR3-TX4意外とよさそう。
今更UPnP非対応のルーターでもないでしょう、とりあえず28日ベーシック開通
なのでBLR3-TX4購入。
137名無しさんに接続中…:02/05/23 01:43 ID:e9dJskCM
AR230EってcoregaのBAR SW-4P Proと同じヤツなんでしょ?
で、コレガの方が安いっていう。
138名無しさんに接続中…:02/05/23 10:57 ID:r0iPZeXd
親子会社だから当たり前なのかもしれないけどアライドとコレガの
カタログ見ると同じ製品結構あるよね。
そういう製品はコレガでも信頼できるので買いです。
139名無しさんに接続中…:02/05/23 11:01 ID:v4BHXidx
昨日Bフレベーシック開通しました。
工事時の接続テストだと58Mくらいだったのですが、
手持ちのBARSW4PPROに接続すると
計測サイトによっては10Mも出てません。
これはルーター買い換えた方がいいでしょうか?
買い替えのお勧めがあったら教えてください。
マシンはP3/1G、WinXPです。
140名無しさんに接続中…:02/05/23 22:34 ID:vx4fuStG
>>139
ベーシックかよ。スゲーな。
接続テストで58M・・・スゴ・・・
ウチなんて56kのアナログだぜ。7月まで光は来ない。
141名無しさんに接続中…:02/05/23 22:42 ID:cL4KzhX5
>140
かわいそうな奴だな。
漏れはISDNで64kだぜ! ...一緒に光待とうや。
142名無しさんに接続中…:02/05/23 22:53 ID:vx4fuStG
>>141
おう、兄弟。
オレは以前NTTにADSL申し込んだら光が邪魔で使えないと言われて待ちに待ってつ
いに7月に光がくるのだ。56kから光に変わったとき、その速度が体感できるか
不安だ。大して速くならなかったら思うとちょっとね。ベーシックにするつもり。
光にしたら毎日1時間以上ネットやってみたい。今はアナログで電話代が高くて
あんまり出来ないからね。思う存分一度料金を気にしないでネットをしたい。
光〜速く来い。いや、来ても工事がいつになるのかも不安だな・・・
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しさんに接続中…:02/05/23 22:58 ID:dJ897nGa
>>137
ハードは同じでも、ファームウェアとか全然違うんじゃないの?
AR230Eはお薦めです。UPnP非対応だけど。ネットミーティングは使えます。
ちなみに最大セッション数は1000です。
145名無しさんに接続中…:02/05/24 00:07 ID:xHA/o25V
>>142
ということは俺は兄か?
3月にISDNからいきなりBフレッツ(ただしファミリー10M)。
ノーマル98SEで最初は4Mbps出た。
MTU変えたら6Mbps出た
RWIN変えたら9.5Mbps出た。
はっきりいって感動した。世界が違う。
1MBのファイルが1秒で落ちてくる。
でも今は慣れちゃって、100Mしたくなってきた。
146名無しさんに接続中…:02/05/24 13:39 ID:+jxD/+22
>142
141だけど、なんか似てるな。
ウチの方も6月下旬に光がスタートするんよ。
しかも今日、早く光が来るようにNTTのアンケートに答えておいたら、お礼とかでQUOカードが送られてきた。
147名無しさんに接続中…:02/05/24 14:01 ID:fL15K++m
>>139
接続テストはNTTまでの速度です。
計測サイトはNTTの外へ出てます。
BARSW4PPROで30Mbpsはでます。
計測サイトで遅いのはプロバイダーの問題です。
148名無しさんに接続中…:02/05/24 16:17 ID:EvLI6G+Y
149柏2:02/05/28 11:04 ID:DYv+kqyW
メルコNEWルータ BLR3-TX4 マジヨイ

測定時刻:2002/5/27(月) 13:55:2
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:plala
回線種類:光ファイバー100M
計測結果:
  ■テストタイプN:26.472Mbps
  ■テストタイプB:35.338Mbps
※B値、N値のバランスがとれています。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/05/27 14:06:44
1.WebARENA / 20323.578kbps(20.323Mbps) 2601.64kB/sec
2.PLALA / 47960.937kbps(47.96Mbps) 6137.5kB/sec
3.ASAHI-Net / 20662.304kbps(20.662Mbps) 2645kB/sec
推定転送速度 / 47960.937kbps(47.96Mbps) 6137.5kB/sec

ONUまでブルーケーブルで接点丁寧に作業してもらったが
ベーシック でこれだけ出るとは思わんかった。



メルコルータBLR3-TX4 やはり初物にありがちな不具合で
ファームウェアβ版登場。
うちはまだトラブッてないので様子見〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/27/blr3tx4.htm
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr3-tx4.html

## 重複スマソ
150名無しさんに接続中…:02/05/28 14:55 ID:xUrzXo5X
>>149
それってONUに直接青ケーブルが刺しこまれてるって事?
うちの工事の時は青ケーブル外から引いてきて
コネクタのついた黄色ケーブル(20cmくらいの長さ)と青ケーブルと
黒い箱に入れて電子顕微鏡みたいの覗いて接続してたけど別の方法があるのかな?
ONUは白い小さい奴ですか?
151 :02/05/28 15:44 ID:Jk32tBzh
今日、まもなくBフレベーシックの工事が始まる予定。
DSLでPCIの04FA使ってたので、久しぶりにファームがアップされてないかな?
って思ったら...
複数グローバルIP接続に対応、とかってのはいいんだけど、そのファームにアップしたら
実行スループットが落ちます、ってどういうことよ?(泣

しかも、今回はアップしたら戻せないらしい
152名無しさんに接続中…:02/05/28 23:02 ID:3KUoEYle
>151
トレードオフだから仕方あるまい。
ちなみに落ちないかもしれないという淡い期待は持たないで下さい。
絶対落ちます。
153柏2:02/05/28 23:59 ID:DYv+kqyW
>>150
ONUはLED&NTT東日本のマーク付いている白いヤツです。
本来 青ケーブルは被膜も含め屋外用&ファイバ複数芯なので屋内のONUに引き
回すとき長くくねったりする場合、屋外BOXから先は曲げに強い単芯(?)の黄ケ
ーブルにされる様で、工事の時 黄ケーブルも持ってきていたしたが、自分の
場合は屋内ONUを屋外BOXから壁一枚隔てた(5cm位)所に設置しましたので、青
ケーブルがONUまで来てて、そこで単芯に加工して接続しているみたいです。
屋外BOX内も青ケーブル加工してファイバ1本にして数回転巻いてありました。
こっち↓にも少し重複していますがカキコしています。
Bフレッツ総合案内所 Part7 (FTTH・光)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1021999585/l50
154名無しさんに接続中…:02/05/29 09:36 ID:gPT1ZRTa
BLR3-TX4のMTU調整の問題あり
投稿者: **** 2002/ 5/28 10:09
メッセージ: 289 / 293

みなさん、こんにちは。
このルーターではMTU値調整は最大で「1410」にしか設定できません。
ルーター設定では「MRU」値設定画面がありますが、これは「1492」まで設定できます。ところが「MRU]値から82バイトが自動減算されてしまいます。したがって「MTU」値は1410にMSSは1370にしかなりません。
「MRU」調整で1492と入力して「MTU]値も反映していると勘違いしますのでご注意。
問い合わせたところ「今のところ修正ファームはありません」とのつれない返事でした。
155名無しさんに接続中…:02/05/29 15:16 ID:IBXbYcHm
ちなみにベーシックの場合はONUではなくて、メディアコンバータと呼ぶのが正しいよ。
みかか語だと、どちらも網終端装置になるみたいだけど。
156名無しさんに接続中…:02/05/29 23:59 ID:2+uNFqQv
>>155
でも、箱にEX-ONUって書いてあるんだよねぇ。
157名無しさんに接続中…:02/05/30 00:08 ID:eUu7973P
NTT-MEのBA5000PRO買った人いる?
H323NAT対応なんて書いてあったからかったら自分で静的NAT登録せにゃ
あかんのかい!まだ面倒くさくて設定してませんが・・・

#というよりいまのところレンタルのルータモデムだからそれでいいんだけどさ。
158名無しさんに接続中…:02/05/30 15:31 ID:o2IGOaeu
■■NTT-ME BA5000Pro 最終章(藁■Vol.02■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019851250/l50
159名無しさんに接続中…:02/06/02 11:57 ID:Ul2ALRTB
age
160名無しさんに接続中…:02/06/02 21:17 ID:QaFKuSnq
マイクロ総研のWebに繋がらない。
なんかあったのか?
161名無しさんに接続中…:02/06/02 23:03 ID:/BxyfAtb
まだつながらない・・・
162名無しさんに接続中…:02/06/03 09:45 ID:2yTfWlJ3
何かあったの?
今は普通に繋がるよ。
このスレ的には倒3みたいな事件があった方が面白かったんだけどね。
163北でちゅ〜 ◆KITAd2UU :02/06/03 13:36 ID:fN4oU2oV
>>162
昨日の晩アウトだったよ。てっきり倒さ・・・(以下略
164名無しさんに接続中…:02/06/03 22:08 ID:xJ2WWL3t
BARSW-4PPROからOPT50に買い換えたんだけど、
OPT50で設定とか変えようとするとブラウザ止まりっぱなしでやたら重いんだけど
これってこういうものなんでしょうか?
165名無しさんに接続中…:02/06/03 23:37 ID:CntwdYiq
>>164
止まりっぱなし?
最初の検索の時と、最後の設定更新の時は
たしかに目立って遅いけど、それでも20-30秒位なもんじゃないか?
俺は設定を頻繁に変えることもないので気にしてない。
166波平:02/06/04 00:13 ID:511gDxTo
NTTのBフレッツの工事がそろそろあるんですが
工事があるまえにBフレッツ対応のISPに加入しているほうがいいですか??

それと、ルータに何を買おうか迷っています
corega(スループット64Mくらいのやつ)or メルコ(スループット80Mくらいのやつ)
ここでも人気のOPT50...どれがいいですか?
167名無しさんに接続中…:02/06/04 03:04 ID:DsYUhvFu
>>166
詳しくは知らないんだけど、工事してもらうときに接続確認できないんじゃないかな?
うちも近々工事なんで急いでプロバイダ加入したよ。
168名無しさんに接続中…:02/06/04 04:01 ID:eA4IwoqW
>>166
>>167
工事完了んときの確認は工事したおにいちゃんが自分の会社の端末で
自分らの専用のもので確認するんで、用意しとく必要はないです。

てかNTTから「工事の前日くらいにはプロバ加入完了しておいてくださいねー」
とか言われなかった?オレは言われた。
169名無しさんに接続中…:02/06/04 12:53 ID:byzgDuIo
>>164
おすすめルータスレで以前何度も書いたが、
NetGenesisは設定鯖がJavaだからすごく重くて使いにくい。

ま、カタログスペックだけじゃわからないものがあるってこった。
170名無しさんに接続中…:02/06/04 13:13 ID:yteGYa3z
速いパソコン持ってるんだったら最初はルータ入れないで直接パソコン繋いで
速度だけ計っておいたら?
工事の人が持ってくるのは速度の遅いノートだったりするからその表示見ると
ショックだよ。
プロバイダは予め契約しておく方がスマート。
契約してなかったら工事が終わっても果てしなくダメダメなフレッツ
スクエアしか見れない。
工事時の接続確認はフレッツスクエアでやるのでプロバイダは必要ない。
フレッツスクエアの利用できない地域は・・・
171名無しさんに接続中…:02/06/04 18:57 ID:Ei5rGUmz

FTTH 100Mbps 時代の
決定版的ルーターがでてきませんねえ
もうすぐだとは思いますけど
172名無しさんに接続中…:02/06/04 20:43 ID:RZ7txHo2
>>171
OPT50が一番近いんじゃない?
OPT-Rとの2本柱でマイクロ総研は世界をリードしてるね。
おっと、おれは社員とか工作員じゃないよ。
どっかをベタほめするとすぐにひがむ奴がいるけど
あれって見苦しいね。

http://www.mrl.co.jp/index.html
173名無しさんに接続中…:02/06/04 21:06 ID:Ei5rGUmz
>>172
でも、これでも
ルーターがボトルネックになるでしょ
174名無しさんに接続中…:02/06/04 21:44 ID:guWHlXvs
>>172
>OPT-Rとの2本柱でマイクロ総研は世界をリードしてるね。
世界をリードしてるのか
そいつは知らなんだ
175名無しさんに接続中…:02/06/05 01:41 ID:o2P7croD
次から次と新しいルーターが出てくる。待ってたら(悩んだら)切りがない。
無線も考えているけど、こちらも切りがない、っていうか、こっちは54Mbpsがこれから。

とりあえず、プラネックスの7500円で妥協。
半年後はまた考えるってことで。
そのころは、100Mbpsの光ファイバーに見合ったルーター&無線が低価格で供給されている
だろう、と期待して。
176名無しさんに接続中…:02/06/05 13:12 ID:wrAz5ZUa
DDNSのアップデートやってくれるルーターってないですか?
177名無しさんに接続中…:02/06/05 13:53 ID:1XquqIqq
http://www.zdnet.co.jp/products/omron/mr104f.html
しかし光で使うにはスループットが足りない・・・
178名無しさんに接続中…:02/06/05 14:55 ID:BQSB4FQk
cele400くらいの中古PCに、100BASE-TXのNIC2枚差し。
んで、Mosquiteなどの1FDLinuxRouter。

これ最強。
179名無しさんに接続中…:02/06/05 18:57 ID:LBaAAHiO
俺は、中古PC(セレ450、メモリ128)にLinux入れてルータしてます
スループットは80M(PC->ルータ->PCと接続してftp転送)
ヘッダの部分考えるとおそらくフルスピード
あとは、100Mの回線を引くだけか(泣
180名無しさんに接続中…:02/06/05 19:23 ID:BqqcpcPK

やっぱり Linux ルーターだよな
やるしかないか
181名無しさんに接続中…:02/06/05 19:45 ID:dwpYfuMy
>>176
PCからやったらなんかまずいの?
182名無しさんに接続中…:02/06/05 20:58 ID:qaCIrtEG
★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000487624/

これでも貼っておくか。
183名無しさんに接続中…:02/06/05 21:59 ID:XNSVjI5M
>>175
それは妥協とはいいません。
¥7500払ってプラネックソの有償モニターに参加するという事です。

恐ろしくスリリングな半年になるでしょうな。
184名無しさんに接続中…:02/06/06 11:03 ID:I/3D4HLp
>>181
動作音
185名無しさんに接続中…:02/06/06 11:38 ID:kR6MNbQj
>184
ワラタ
186名無しさんに接続中…:02/06/06 22:54 ID:C6slfRhX
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/blr3-tx4/index.html

これってだめかなぁ・・・?
187名無しさんに接続中…:02/06/08 09:44 ID:l3/dqgXw
>>186
ギャンブラーと認定します。
188名無しさんに接続中…:02/06/08 10:53 ID:pqd48qOW
メルコの誘惑を断ち切れるかどうかが素人と玄人の違いさ
189名無しさんに接続中…:02/06/08 13:32 ID:whumKF+o
WAN〜LANのスループットが早い無線対応ルーターは?
メルコBLR3-TX4はスループットは早いが無線対応なし。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/icom/sr21bb.html
のSR21BBくらいしかないのか?
(無線間の伝送速度はたいしてこだわらない。IEEE802.11aでもIEEE802.11bでも可)
190名無しさんに接続中…:02/06/08 13:41 ID:cZ2MxWdK
>>183
新製品の安さと名前に飛びついてはいけない。
安定して使いたいなら、これまで動作報告された(人柱さんにより)
こなれたものを使う方がよい、ということでしょうか?

人柱になる度胸と技術がないので、ご忠告に感謝します。
191名無しさんに接続中…:02/06/08 23:19 ID:gmRQLZrs
>189
速いスループットのルータ+無線アクセスポイント
のほうが安くつくと思われ。
192名無しさんに接続中…:02/06/10 20:47 ID:ooUqMNlm
うちはAR320だが、6〜7Mbpsならこの程度で十二分に使用できてるなぁ。
193名無しさんに接続中…:02/06/10 23:18 ID:HPc+NSL+
スループットよりもブラックホールルーターでない機種はどれだ、ってのが
気になる・・・
正直鯖やる時に大変困ります
194名無しさんに接続中…:02/06/10 23:36 ID:OvPaVmaa
>>193
それなんですか?マジ質問です。
195名無しさんに接続中…:02/06/11 09:22 ID:daeD5+nH
オムロンMR104FHですが、NATの設定可能エントリ
20個ありますがポートの範囲指定ができません。
かといってDMZ使うと、LAN内1台にしかインバウンド
受けられないうえにLAN内で孤立します
(まあ、DMZとしては正しい動作だけど)

買ったばかりだけど、押入にしまってOPT
買いにいきます。

鯖たてるつもりの人は注意してくださいね。
196名無しさんに接続中…:02/06/12 00:33 ID:xykZwN+b
>195
確かそれ、オムロンのスレでガイシュツだったぞ。
それとも君の報告か?
まあどっちにしても、ウンコは窓から投げ捨てろ!
197名無しさんに接続中…:02/06/12 22:22 ID:DcgvopSc
OPT50のポート開放手順おしえてくださいませ。
198名無しさんに接続中…:02/06/13 11:24 ID:3pdtEWrI
Elecom UPnP対応高速ブロードバンドルーター発売
http://www.elecom.co.jp/news/20020603/upnp_bbrouter/index.html

ニュースリリース読む限りではよさげではある。

199名無しさんに接続中…:02/06/13 15:30 ID:43Crpw2b
買ってみてよ
200198:02/06/13 16:46 ID:3pdtEWrI
>199
ちょうどBフレッツが来週開通する予定なので、発売されたらLD-BBR4M2
のほうを買ってみるよ。
201名無しさんに接続中…:02/06/14 20:47 ID:fMbEwVlH
>198
LD-BBR4M2 標準価格 \13,800(税別)ですか。
OPTと比べたらずいぶん安いですねえ。
是非買ったら報告きぼんぬ。
202名無しさんに接続中…:02/06/15 22:30 ID:yFlM05rx
203名無しさんに接続中…:02/06/16 01:34 ID:ZWDotXy9
アライドテレシスのAR7xxシリーズ。これ最強。

俺はそれ買う金ないから1FD FreeBSDルーター。
204名無しさんに接続中…:02/06/16 01:38 ID:QQLXEG5i
>>203
スループットが遅いと聞いたんですが、どのくらいですか?
205名無しさんに接続中…:02/06/16 10:31 ID:ZtWCptxC
アライド230EとコレガSW-4P pro って同じ?
同じなのは220Eじゃなくて?
206名無しさんに接続中…:02/06/16 10:37 ID:y508l4rn
YAMAHA RT55iだっけあれcpuがsuperOPT50と一緒だったら
言うことないのになぁ。ふーむ。
207名無しさんに接続中…:02/06/16 12:12 ID:y508l4rn
詳細見比べてみたけど見た目NetGenesis OPT-Rにできて
NetGenesis SuperOPT50にできないことってないよね?どうなんでしょ?
208名無しさんに接続中…:02/06/17 08:30 ID:QOcqzA/a
>207
ない。スループット違うだけ。
209名無しさんに接続中…:02/06/17 22:29 ID:EBzQUfe1
ささやかな質問
FTTHをルータ経由じゃなくて、PPPoEを使って二台つなげようと思っているところです
ルータより早くなるとはおもうんですが、、、
ルータの方がはやいかな・・・

ちなみに、Hubはスイッチング10/100Mbpsを検討中
Hubにもスループットってのがあるんですか?
210 :02/06/17 22:44 ID:FnWlKsvW
Bフレッツ(ファミリー)ならCoregaのBAR SW-4Pでも大丈夫ですか?
211名無しさんに接続中…:02/06/17 23:23 ID:Ey+ldHNd
>210
何が大丈夫なの?
ハードウェア板に行けばコレガのスレがあるけど、、。

自分はAR230Eを使ってる。
212名無しさんに接続中…:02/06/18 00:01 ID:8GwUrR3q
>209
Hubにもスループットはあるよ。
213209:02/06/18 00:20 ID:xVYo3JpM
スイッチング方式
 ストア&フォワード
スル−プット
 100M⇔100M 148,810pps
 10M⇔10M 14,880pps
MACアドレスエントリ−数
 2000(全ポート合計)(※)
バッファ容量
 128KB
フロ−コントロ−ル
 Full duplex時: PAUSEパケット(IEEE802.3x準拠)
 Half cuplex時: バックプレッシャ−


↑www.corega.co.jp より・・・
これは、いいほうですか?
214名無しさんに接続中…:02/06/18 01:24 ID:8GwUrR3q
>213
んなのカタログスペックなんだから、どこのメーカもほとんど同じ表記。
こだわって買うなら、Allied、Intel、3comにしとけ。
んで、ハブの情報ならこっちいって漁れ。

お勧めのスイッチングハブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007127439/

215名無しさんに接続中…:02/06/18 22:31 ID:B6Ws9hyB
>>214
っつ〜か、マルチポスト野郎だからほっとけ
216名無しさんに接続中…:02/06/19 19:33 ID:N8pyJwts
Bフレベーシックで鯖立てたりするならどのルーターがベスト?
217名無しさんに接続中…:02/06/19 20:43 ID:tEqodXT1
平均8Mぐらいしかでないんですけど普通ですか?
218名無しさんに接続中…:02/06/19 21:10 ID:+vcBWt6E
>>217
環境も書かんでなにが普通か分かるかこのやろう
219名無しさんに接続中…:02/06/19 21:10 ID:+vcBWt6E
>>216
シスコ
220名無しさんに接続中…:02/06/19 21:49 ID:eebqUDDA
来週、Bフレベーシックくるんだけど、まだルータ買ってないんだよね。
センチュリーのFutureNet XR-300/TX4にしよと思ってたんだけど、
メルコBLR3-TX4 、ちと目移り中。安いし。
もう使ってる人っている?
221名無しさんに接続中…:02/06/19 22:41 ID:yl1As2pz
>220
貴方の製品選びの基準が全く見えてこない・・・
その二つに何の共通点があるのか正直教えて欲しい。
222220:02/06/19 22:54 ID:eebqUDDA
適当ですけど。 >>221
速くて、あんまりでかくなくて、DMZできる。
そんなとこかなあ。
223220:02/06/19 22:55 ID:eebqUDDA
あと、今週中に手に入る、かな。
SuperOPTとかは7月くらいと言われた、。
224名無しさんに接続中…:02/06/20 15:56 ID:oYfKqW6y
                      
225名無しさんに接続中…:02/06/20 19:56 ID:Yg3XbyaJ
28日開通の者ですが少し皆様の知恵をお貸しください。
当方ベーシックなのですが、家に2台PCがあります。
そのうち1台が使用用途にWEB鯖にする予定です
この場合スループットもよくポートを開放を簡単にできるルーターといったらなんでしょうか?

OPT50でもいいのですが、
来月まで待てばコレガや他のメーカーもUPnP対応でスループットも良い物でるようです。

でも来月まで待つとなるとその間、2台でインターネット、もう片方のPCで鯖を立てられません。
やっぱりOPT50買うしかないですか?できれば28日までに良いルーターが欲しいです。
226225:02/06/20 19:58 ID:Yg3XbyaJ
訂正です。
>>2台でインターネット、もう片方のPCで鯖を立てられません。

1台でインターネット、なおかつもう片方のPCで鯖を立てられません。
227名無しさんに接続中…:02/06/20 23:23 ID:YYEVo5rL
>226
PCでやればいいじゃん? なぜルーター頼りなのか理解できん。
セキュリティ云々なる言い訳は、WebServerを公開するスキル無し。
228名無しさんに接続中…:02/06/21 01:03 ID:jSkH76GW
>>227
そこまで言う必要ないんじゃないか・・・。
229名無しさんに接続中…:02/06/21 03:42 ID:Ss+lCwsO
http://www.planex.co.jp/brl-01/zimafx.htm

これ使ってる人のレビューきぼーん
230名無しさんに接続中…:02/06/21 03:50 ID:q/NpRrwz
superOPT50すごく安定してて満足してるんだけど
なんで設定がアレなのかなぁ。最近のルータのように
webから設定できればもう文句なしっす
231名無しさんに接続中…:02/06/21 07:54 ID:pUJyPTII
MSN MessengerやWindowsMessenger、NetMeetingのような
音声、ビデオチャットをしたいんですが、
同時に鯖も立てたいんです。
鯖でルータを兼ねる事も考えたんですが、
Messengerなどの対応も考えると無理っぽい。
Messenger対応してて、VPN構築、鯖公開に向いてて、
スループット30Mbpsくらいでるのないかな?
BA5000Proは機能は満足なんだけど、
スループットと安定性に難があるようで・・・
232名無しさんに接続中…:02/06/21 08:42 ID:s64eb9r0
>231
残念ながら今市場に出ている家庭用ルーターは、
価格とスループットと機能の3つが全て高いレベル
にある商品はでていません。どれか一つは
満足できないレベルになってしまいます。

あなたのパターンだとスループットを諦めるか
価格を諦めるかだと思われます
(鯖公開を前提に考えるのなら)
静的IPマスカレードとUPnPの両方を
備えているルータを品定めするのがよいでしょう。
233231:02/06/21 12:21 ID:GRxE8FGX
>>232
レスさんくす。
やっぱり、何でも欲しがってはいけませんね。
多少速度は犠牲にしても機能をとることにします。
ありがとうございました。
234 :02/06/22 15:05 ID:cuASvgGD
PBR005って評判悪いみたいだけど漏れはおおむね満足してる。
購入したままの状態だとWAN側がオートネゴしてくれなくて焦ったけど、
ファームupしたら解決したし。
スピードは30Mほどしかでないけど、漏れのPCだとそれで充分だしねw

欲を言えばもう少し機能が欲しい。
今までYAMAHA使ってたからちょっと物足りない。
ただ、値段からすれば低機能なのは不満なし。

YAMAHAが52iや54iと同程度以上の機能で実使用で30Mぐらいのスループットのルーター
出してくれれば即飛びつくんだけど。
235 :02/06/23 09:25 ID:YEW5bmzP
 光ファイバー導入に際して、ルーターを買おうと思ってます。

 ・入れることであまり速度が落ちないこと(50Mぐらい?)
 ・WinMXで親が可能な事(NAT設定可能)

 他にもいろいろ機能があるみたいですが、今のところ上記2点が
満足すれば十分です。(すんません、厨房で・・)
 やはり手堅くメルコでしょうか?

 Yahooでも調べたのですが、ルーターの進化が速いのか古い評価
ページしか見つかりませんでした。
 さすがに6Mや8Mのスルーぷっとでは話になりません。

 どなたか、よろしくお願いいたします。

#実のところ、こういうレベルの人が一番多いような・・・
236名無しさんに接続中…:02/06/23 10:59 ID:EPwRLGia
なぜメルコが手堅いのか小1時間 (以下略
237名無しさんに接続中…:02/06/23 11:49 ID:IRTW2/uJ
>236
お前はいつのレスをしてるんだと小一時間略さずに言え!
238a:02/06/23 13:36 ID:xJi3aI4B
>235
omron mr104fh
61mbps 光ok NATok DMZ Ok
詳しくはhpへgo
239名無しさんに接続中…:02/06/23 13:55 ID:vCyF4HoE
>>236
いまとりあえずメルコは当たり前でしょ。
どのみち今後月単位で変わってくんだから、安いメルコ買って、また買い換
えればよい。
240名無しさんに接続中…:02/06/23 14:13 ID:PusPBVOK
http://www.rbbtoday.com/router/

ブロードバンドルーター購入ガイド
ここは便利だよ。
241235 :02/06/23 14:18 ID:SnjW2UbX
>236
 すんません。
 当方、厨房につき、どうしても有名メーカーに走ってしまいます。
 コレガとかPlanexとか、ネットワーク関係では有名でも他の方面では
あまり聞かないですしね。
 イザというときに修理対応とか遅そうで・・
>238
 オムロンですか、了解しました。見てきます。
>240
 サンキューです。これも見てきます。
242名無しさんに接続中…:02/06/23 14:24 ID:PusPBVOK
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/router.htm

価格コムのルーター。
2ちゃんやここで評価も見ていたほうがいいよ。
243 :02/06/23 14:44 ID:waAlitaq
ルーターも日進月歩なんだね
244235 :02/06/23 20:17 ID:SP7+O/Q4
 結局メルコのBLR3-TX4にしました。
 ビックカメラにはOPT50が置いていなかったこと(ネット販売のみ?)
ポイントが13%ということ(生産時に「ごめんなさい10%でした」
って訂正された(;_;))が決め手でした。
 他、他店でコレガのが9800円でしたが、やはりFTTHを始める
のにルーターで20MB程度に制限されてしまうのは気持ちの良いもの
ではなく、かといって89MBの新製品を1ヶ月待つわけにもいかない
のでメルコのにしました。

 で、帰りの電車で中をあけてみたんですが、ホント簡単なマニュアル
しか入ってないんですよね。(CD-ROM内にpdfで収録)
「じっくり読もう!」と思って気合いいれてたんですが、肩すかしでし
た。

 設定終わったら報告します。
245!?:02/06/24 10:32 ID:58F9SNel
メルコって駄目なメーカーとしては確かに有名だけど・・
もう買っちゃったのね・・・
可哀想だからこれからは口を噤んどってやるわ。
246名無しさんに接続中…:02/06/24 11:12 ID:MPqNSbtr
エレコム必死だな(藁
247名無しさんに接続中…:02/06/24 14:44 ID:dOsA3Zlb
>>246
チョトワラタ
248名無しさんに接続中…:02/06/24 21:12 ID:9vkgNyax
やっぱ今のところBA5000Proが最強かな
スループット以外は
BA5000ProFastとか出ないかなあ
まあ、ちゃんとしたスループットを載せてるだけ
好感が持てるね
駄メルコとかは酷い酷い…
249名無しさんに接続中…:02/06/24 22:25 ID:XAOmp8Jp
いつも疑問に思ってるんだけど、この板ってプロバイダだよね。
このスレ以外にも関係なさそうなのいっぱいあると思うのは気のせいですか?
250名無しさんに接続中…:02/06/24 23:04 ID:9ow0Dmgt
パソコン通信時代には、ホストコンピュータごとにモデムとの相性というのがおおいに語られていた。
だからBフレッツでルータを語るもよし。
251名無しさんに接続中…:02/06/25 01:15 ID:SblvVhWf
パソ通時代で思い出したけど、娘の名前から命名したといわれていた
絵里香、今、絵里香ちゃんは何歳なんだろ(笑)

字まちがえてるかもしれん>えりか

252名無しさんに接続中…:02/06/25 11:14 ID:qKDMW4lV
>>248
最強は無いかと。
253名無しさんに接続中…:02/06/25 16:05 ID:Ua3RzfPc
>>251
恵梨沙フォントでしょ

絵里香ちゃんは君のハートの中にいる
254名無しさんに接続中…:02/06/25 19:18 ID:OcqSPACi
佐知代だと思ってたんだが、やはりうろ覚えだったか。
255名無しさんに接続中…:02/06/26 12:30 ID:mTl4WTxt
>>252
いろいろスレみたけど、
私はADSLとBフレのファミリーまでなら、
>>248に同意。
256名無しさんに接続中…:02/06/26 14:11 ID:yno4xmye
>>251
 2chアクティブの皆様方で絵里香に接続したことがある方は
ほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか。当時市内・
隣接に絵里香のホストはなく、わたくしも接続したことはござ
いません。
 とりあえず、フリーの頃の開発者の娘さんだとすれば、>>251
さんやわたしよりは若いのではないかと思います。


 脱線ご容赦。先日XR-360を入れたが、ISDN側のS/T点が壊れ
ているような雰囲気。U点は生きてる。中にはカニが2匹いるが
作りは比較的丁寧。とりあえず修理だ……。
257名無しさんに接続中…:02/06/26 18:35 ID:zTD9y1hs
なつかしー > 絵里香

1200のジャンクモデムを修理して使ったあの頃。
2400のモデムを4万円で買ったあの頃。
9600のモデムを6万円で輸入したあの頃。
そして今はFTTH。

すまん。300のカプラは経験してない…
258名無しさんに接続中…:02/06/27 02:41 ID:h5/jqkIv
>257
アスキーネットID 4桁の時代が懐かしい。
259名無しさんに接続中…:02/06/27 02:58 ID:IpYyyiyq
日経MIXやってたよ。
名前からへんてこなハンドル名を勝手に生成されて悲しかった。
260名無しさんに接続中…:02/06/27 13:04 ID:IEDzG27L
15万くらいまでの予算でunnumbered対応してくれてまともなウェブサーバーたてれてPPTPパススルーしてくれるスループット高めのルーターはもしかしてないですか?
261名無しさんに接続中…:02/06/28 00:09 ID:8U9979dJ
15マンも出せるんなら・いろいろあると思うが、
安上がりにするならOPT50かな IP16個までだけど。
262名無しさんに接続中…:02/06/28 00:41 ID:SUAvlUXd
( ´-`).。oO(早くこれ使った製品出ないかな…)
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0206/27/lsi.html
263名無しさんに接続中…:02/06/28 19:39 ID:jaXtFJ76
実効50Mbpsとかでるの?
264名無しさんに接続中…:02/06/28 23:03 ID:SUAvlUXd
>>263
実効50Mbpsでは、OPT50と同等か、少し悪い位(PPPoE接続)
個人的には実効70位、コネクション数が多くても、35キープをキボンヌ
265ミッキー:02/07/01 01:09 ID:aoCZSBoJ
誰か優しい人、教えて!
あと数日で光ファミリーがやっと開通。
距離と光が邪魔をしてADSLを完全にあきらめたのが今年の1月。
泣く泣くISDNを導入したのに、半年で光が来るとは・・・糞ISDN・・・
っと、愚痴はこの辺にして、ルーターを探しています。
スレを読んで、いろんな方の貴重な意見を拝見しました。
当方、戸建で2台のマシンを有線、無線でつないでます。プリンタは1台。
調子が悪くLANは組めていないのですが、これを機会にプリンタを含めて
家庭内LANを考えています。プリンタサーバー付きの、無線ルータを探して
いるのですが、速度は将来ベーシックにした時落胆せずに使えるよう30Mくらい
出るといいなと思っています。ないですか???
色々求めると安定性を犠牲にするようなカキコもあったので、プリンタは独立した
プリンタサーバを利用した方が良いでしょうか?色々検索していたら、最後にここに
たどり着きました(笑)
266名無しさんに接続中…:02/07/01 17:34 ID:DY8opsKu
>265
長文uze-(゚Д゚#)
ログとカタログ読んどけ、糞鼠。
267名無しさんに接続中…:02/07/01 18:45 ID:2FGsno5U
>>266
この程度で長文っていうか?
忍耐力のない糞餓鬼はさっさと氏ねよ
268名無しさんに接続中…:02/07/01 19:04 ID:qbR747sI
>長文uze-(゚Д゚#)
やばいこれ気に入った。
269名無しさんに接続中…:02/07/01 19:08 ID:zdt/RuXa
個人的にプリンタサーバつきルータというものを信用していないので
有線+無線ルータと必要だったらプリンタサーバを推奨。
有線+無線ルータとするとメーカーはNECかメルコかな?
30M行くのあったっけ?

おとなしくBフレファミリーに対応する有線+無線ルータを
導入してベーシク導入時に高速有線ルータを導入するのが吉
LANを構築してからプリンタの共有かましてみてからプリンタサーバの
導入を考えてもいいし。
そのころにはルータのチップもいいものが出回っているだろうし。
270ミッキー:02/07/02 01:23 ID:/HW55TBA
>269さん
ありがとうございます。
現在使用中の有線+無線ルータのメルコは、しょっちゅうハングしてしまいます。
ルーターは安定性が大事ですね。シンプルなものでもう少し探してみます。

>266 - >268
お騒がせしました
271名無しさんに接続中…:02/07/02 20:02 ID:RR9WDzwj
ブロードバンドルータって接続したPC同士でデータ移動ってできるの?
272名無しさんに接続中…:02/07/02 21:21 ID:bHxVBwgu
>>271
共有の設定でできるよ
273名無しさんに接続中…:02/07/02 22:34 ID:ua/+qA94
>>271>>272
キ・キミタチ・・・ルーターの仕組みって分ってるのかい?
キミタチがルーター使ったらNMが出来ないとかいって大騒ぎするんだろうな・・・・
274名無しさんに接続中…:02/07/02 22:36 ID:RR9WDzwj
>>273
NMってなによ
275名無しさんに接続中…:02/07/02 22:40 ID:EHrRR5CG
おそらく、ネトミーチングのことと思われ。>>274
276名無しさんに接続中…:02/07/02 22:43 ID:giXQmOfM
>274
NetMeeting
ルーター越しに使用するといろいろ不具合が生じる。
一部ルータを除きポートのアドレス変換調節することで暫定的に使用可。
恐らく271・272には何の事かさっぱりわからないと思うが。
277名無しさんに接続中…:02/07/02 22:51 ID:Ox+eYSlV
>>272
同一LAN上で共有されたフォルダという意味でならあってるね。
278名無しさんに接続中…:02/07/02 23:03 ID:SGW+u4K6
>276
NMからその略だと解かる人がどれだけいると思う?
話の流れでNetMeetingの話題があったのならともかく。
自分の脳内が世界と繋がってるとは思わないでね。
279名無しさんに接続中…:02/07/02 23:14 ID:Z23nFGQm
>278
別に276を擁護するわけではないがルーターの話題でNMといったら
あるレベル以上の人間はわかると思われ。現に275もわかってるし。
自分の無知だからといって他人も無知とは思わないでね。
280279:02/07/02 23:17 ID:Z23nFGQm
自分の無知だからといって

自分が無知だからといって
訂正。逝ってくる・・・
281名無しさんに接続中…:02/07/02 23:20 ID:ZfrcWjX2
典型的なアフォハケーン!寒いぞ>>278
282名無しさんに接続中…:02/07/02 23:50 ID:RR9WDzwj
説明されても良くわからない俺は逝ってきます。
何もわからんくせに調子乗って光なんかにするんじゃなかったよ
283名無しさんに接続中…:02/07/03 00:22 ID:6dbmGvdQ
>>282
それはそれで別にいいのでは?
ただセキュリティには気をつけろよ。
俺のPCには最近毎日KRとAUドメインから侵入の痕跡があるけどな。
284名無しさんに接続中…:02/07/03 00:58 ID:CJU0szZx
OPT-Rを買ってきました。
今のところ特に問題もなく安定して動いてます。
285名無しさんに接続中…:02/07/03 10:09 ID:vz+umUY2
>>284
裏ではわらわら進入されてるの鴨
286名無しさんに接続中…:02/07/03 11:03 ID:hdJ/FBsG
>>285
OPTシリーズのセキュリティが弱いって意味か?
287名無しさんに接続中…:02/07/03 13:02 ID:vz+umUY2
>>286
> OPTシリーズのセキュリティが弱いって意味か?
ちゃうちゃう
安定してるからって安心してると何が起きてるか分からないってこと
どのルーターでも言えるけど、完璧なセキュリティなんてあり得ないから
のほほんとしてると大変な目に遭うよってこった
288名無しさんに接続中…:02/07/03 13:21 ID:hdJ/FBsG
>>287
なるほど、了解
289名無しさんに接続中…:02/07/03 19:50 ID:+WoQIq8V
>278
IE=Internet Explorer
OE=Outlook Express
と同じく、
NM=NetMeeting
だろ普通。スキルのなさを自慢してるのか?それとも真性厨房?
290名無しさんに接続中…:02/07/03 20:07 ID:gbUEaT++
近頃、自作自演が大流行のもよう(W
291名無しさんに接続中…:02/07/03 22:47 ID:acEdLzPf
(´-`).。oO(ルータでNMって言ったらノードマスターかと思ってたよ)

# 知らない人はノードマスターで検索してください。
292名無しさんに接続中…:02/07/03 23:54 ID:lX71eiBq
以前からあまりメルコについて良い噂はなかったけど、この記事を見て
考えが変りました。
■メルコ
BLR3-TX4 コストパフォーマンス抜群の低価格ブロードバンドルーター
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020514/01/

現時点では、スループットに関しては最速という事で買いでしょうか?!
293名無しさんに接続中…:02/07/04 00:18 ID:t8XW4mzK
 ↑ や め と け ↑
294名無しさんに接続中…:02/07/04 01:16 ID:JsAAFBRa
スループットだけなら、直結。

じゃなくOPT50。
295名無しさんに接続中…:02/07/04 03:19 ID:tWcwgK0e
ボイスチャットができるお勧めの
ルータはありませんか?教えてください。
296名無しさんに接続中…:02/07/04 03:26 ID:xZKglunD
Pen 200MHzに64MBメモリ、100BASE-T 2枚差しのPCでLinux走らせ
ルータ代わりにするとスループットはどれぐらい出るのだろう?
この程度のPCだと捨て値で売ってるし只でくれる人もいるからルータ兼
HTTP/FTP鯖に使えてそこそこの速度が出ればブロードバンドルータを
買うよりは安く付きそう。
297名無しさんに接続中…:02/07/04 04:30 ID:EiTUhCRp
>296
ルータにはEtherのパケットのチェックサム計算が必要なので
それほど早いものはできないとオモワレ
cel300以上でないと…という話を聞いたことがあるが詳細不明
298名無しさんに接続中…:02/07/04 16:05 ID:wIQ+An7Y
>295
ギガバイトのGN-BR401がいいよ!
299名無しさんに接続中…:02/07/04 16:28 ID:7rZmHQC9
> これまで編集部で評価したブロードバンドルータの中でも最速であり、
> 同じCPUを採用するマイクロ総合研究所の「NetGenesis SuperOPT50」を大きく上回る
> 非常に優秀な結果だ。

http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/06/27/636759-000.html
300名無しさんに接続中…:02/07/04 17:14 ID:7zFUQe/y
>299
正直高すぎると思いますた。

それから最速なのは分かったけど、安定性の実績とかはどうなの?
301名無しさんに接続中…:02/07/04 17:32 ID:89706OKW
>>292 , 299
メーカ各位 ご苦労さん。
OPT50の速度に不満があるわけではないが、満足しているわけでもない。
が、安定性には満足している。

HAMってた時にICOMの無線機を使っていたので、期待しているよ。
とりあえず、無線LAN外した奴も出してミソ。
302名無しさんに接続中…:02/07/04 18:55 ID:P3cjHqiN
>>297
IntelのNICとか使えば大丈夫
ハードウェアでやってくれるから
303名無しさんに接続中…:02/07/04 20:40 ID:Rd3XUTxK
よく読め >>300

>SR-21BBは単体でも発売されており(オープンプライス、実売価格2万5000円程度)、
>当面無線LANを導入する予定はないが、高いパフォーマンスを持つ有線ブロードバンド
>ルータとして利用したいというユーザーはこちらを選ぶといいだろう。

OPT50と同じくらいだろ
304名無しさんに接続中…:02/07/06 00:49 ID:2E6X8UWu
コレガから今月末に新しいルータが出そうなんで、
■コレガのルーターpart3■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017597205/
を見に行ったら、えらく荒れてるな。もち未発売の新機種情報は
ないんですが、鯖立には向いてなさそだな。
305名無しさんに接続中…:02/07/06 11:23 ID:NB3J6TkT
NM = NEC三菱電機ビジュアルシステムズ
あ、Vが足りない(藁)
306名無しさんに接続中…:02/07/06 11:33 ID:kHN6ZRXe
>>304
そこは他社工作員の巣窟なので内容は信用できない。
コレガはアライドと違い末端のジャンルで競争力があるから
他社が工作しているんだよ。
307名無しさんに接続中…:02/07/06 18:02 ID:2E6X8UWu
>>306
ふ〜ん、そうなんか。
じゃぁ、発売後も祭りの嵐だな。(w
308名無しさんに接続中…:02/07/06 18:53 ID:7BIiCGhH
駄目ルコのルーターなんて何も知らない素人を除けば買わないさ。
309名無しさんに接続中…:02/07/06 19:55 ID:H/yoP7lG
知識が無いのは財布の中身で補うつもりの光ユーザーです・・・
出張設備費もろもろで20万くらいまでなら出せるんだが、
無線LAN(無線×3の有線×1予定)でお勧めってありますかねぇ?

310名無しさんに接続中…:02/07/06 21:15 ID:3cTCD0mr
高スループットの無線LANならこれかな。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/28/icom.htm
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/07/03/icom11a.htm
スループットに関する前評判は高いみたいだけど、設定とかフィルタの
部分の使い勝手がどうなのかは評価待ちといったところ。

でも、アイコムは設置請負してないから大きめのショップで設置請負
しているところから買うしかないかな。
費用的には本体(4ポートハブ付き)+無線LANカード2枚セットが6万5千円、
無線LANカード1枚1万6千円といったところなので予算内に収まると思うよ。
近所なら私が機器調達+据え付け調整+若干のサポートで請け負っても
いいかも(w
311名無しさんに接続中…:02/07/07 02:06 ID:64y40bdp
OPT50そんなによくないよ
機能もスループットも中途半端だし、何より安定性についてはそんなにいいものでもないです。
デフォでつかうなら、という条件つきならほかのとこのでも大差ないじゃん。

速度が抜きん出ていた時期もあったしその一時期人気が出てたのは真実だろうけど、
少なくとも安定性の高さはウソ。開発側の人間たちのあおりに踊らされてるだけでしょう。
メーカーがメーカーだしね。おおかたそんなとこだろねーって身内じゃ話していました。

フィルタリングの設定変えたらまともに動作してくれねーし。電源ON/OFFと初期化で
直るこた直るんだけど、それって安定線抜群とか言える?

設定に使う特殊なJAVA仕様はマニアックで好みでしたけど、
必要以上にあおりがいて、不当なまでの評価を受ける。それが2chに限ってのことであっても気に食わないです。
まあどこでもやってることなんだし、いちゃもんつけるのもルール違反だとは思うんだけど、2chだしまあいっか。

つーか、外にまでもれてるし。そこが困る。ほかの掲示板にもいかにも2ch見てそーな人間が
なんも知らんと、設定もろくろくいじらないような人間のくせに「OPT50にしとけ!」ってウザいよ。

それと、たかが2chの評価って馬鹿にする人は多いけど、ここのシェア効果ってばかにならないと
つねづね思ってるんだけど、、よその人たちゃ一体どう考えてるんだろう?けっこううっとおしい思いを
してる人とかいると思うんだけどなー。

とりあえず、これ以上まちがった評価がひろまらないことを希望してます。
乗り換えた人だっているだろうけど、ここの評価に踊らされて買った人なんて
書き込みなんてしないかな?無駄だろなーとは思いつつも書き込んでみます。
312名無しさんに接続中…:02/07/07 02:09 ID:esPXuYrw
>>311
なるほど、詳しくありがとうござ今っす
8月下旬にBフレッツベーシックが開通するんですが
だとすると何が良いですかねえ…
BA5000Proも良いって聞いたんですが
不安定だったりスループットが低かったりらしくて…
なんか決定打がないんですよねえ
313名無しさんに接続中…:02/07/07 02:24 ID:quwsLe2v
>>312

確かに、BA500Proを持っているけど、
昨日KondaraMNU/Linux(だったかな)のISOイメージをダウンロードしたときに
数回くらいフリーズした

今度ルータを買うことがあれば、一番安定していそうなルータにするよ
314310@あれ?:02/07/07 02:45 ID:64y40bdp
>>312
意外。すぐに対応してきて(誰がっ?(^^;))罵詈雑言の嵐かと思ってたのに。(笑)
個人的にはBA5000Proがおすすめです。(今はね。ブロードバンドルータって、ほんとに入れ替わり
激しいよ。その点注意すべし。PCよか入れ替わり早い気がする。普通、ルータなんて入れちまえば
10年だってほったらかしなものだったんだけどなあ。時代だ。)

(つづき>BA5000Pro) ただ、ありがちな初期製品の不具合で
リコール騒ぎまで起こすという、NTTブランドには珍しい(?・・・でも、あんまなかったよね?たぶん。)
失態を犯してしまい、えらい大騒ぎになってしまいました。
NTT嫌いは多いよ?いっちゃ悪いけど、こーなった以上味方はいないよ?(^^;)つーかおれもあえて
味方はしないし。(笑) まあ、客は確保できてっし別にかまわんでしょ。NTT-MEは。

2,3年前のおれなら、絶対Planexかcoregaの次にNetgenesisシリーズに着目してる。それだけ
あのJAVA仕様の設定方式は気になる。まあ今はVNCやPC-ANYWAREが数年前とじゃえらい
浸透具合が違うから、安心はできないけど、これはおれ的にはポイント高いです。

つーか逆かな?本当はTELNETで設定できないのはマイナスポイント大幅ゲットなんです。
のっとられ易い方が好み(笑) つーかなーーーーー基本的にWEB設定全盛の今は仕方ないと
あきらめつつもなんか悔しい。
たぶんこんなWEB設定方式を流行らせてしまったのはみんなYAMAHAが悪い。
次にSEIか。(^^;)うーん。

まあ一般向けのおもちゃルータはあきらめて、満足できるのはやっぱCISCOオンリーで行くっきゃない。
っても最近じゃほんとおもちゃルータの需要も増えて、なんかねー。もうちょっとこう、どーせならもっと
マニアックになってほしいというか、ちゃんとしてほしいというか。

というわけで、BA5000の次世代機とその仕様に期待。Telnet設定はサポートしねーだろーなー。ちぇ。
Netgenesisの次代機は十中八九バグだらけになるだろ。(^^;)たぶん。
がんばってねー。とは思うんだけれども。

しょせん世の中 大手の企業力には勝てないのさ〜〜〜〜〜ヾ(´ー`)ノ(/_;)
・・・2,3年前のおれと今のおれとじゃ意見かなり食い違うだろうなーー
ぜったいネットジェネ大好きだろーし。
315名無しさんに接続中…:02/07/07 03:03 ID:j8BWkZye
>>314
長い割に内容が無いよう。
316名無しさんに接続中…:02/07/07 03:07 ID:+aMBbnM4
>311
>314
キミ、オレが今までに見た反OPT厨のなかで、もっともレベルが低いよ(藁
ってゆーか、率直に、キミ頭悪いだろ?
317309:02/07/07 04:03 ID:6ZVDLeOo
>310
THX。予算内に収まりそうだし、けっこうよさげ。検討してみます。
大型店で購入するつもりですんで、設置もお任せしてしまおう。
ワカラね―物はワカラねーで良いや。
318名無しさんに接続中…:02/07/07 04:04 ID:FUTN6D/3
Bフレベーシックで、BA5000Pro程度のスループットでいい!っつーんなら、ドゾ>>312

スループットだいじなら、
・OPT50
・BLR3-TX4
・XR-300
のどれかじゅねーの、いまんとこ?

あ、コレ臭が出んのか。
319名無しさんに接続中…:02/07/07 04:34 ID:c5Wrflju
PBR005は無視ですか?
320311&314:02/07/07 13:19 ID:64y40bdp
311&314@うう、、久々に2連休で嬉しい(泣笑)
ほいほい。来ましたねーいかにも2ちゃんねらーな人が。
でもこの人はただのユーザーだよね。つまらん。

ところで反OPT50な人なんて今まで2chにいたの?あるいは煽り文句として
用いただけか。(ここの煽りって、ほんっとに見ただけでむかつくのが多い。
ある意味感心するよほんと。同じ人間でここまでえげつない言い方や考え方が
よくできるもんだって思う。)

それにしてもNetgenesisが価格.comにないのはなぜ〜(これはこれで納得が
いかないなあ)前見たときにはあったような気がしたんだけど、、流通体制
整ってないんかな?せっかく技術が頑張って良いものを作っても、営業で
コケたらそりゃあないだろうって感じだよ。そーゆーコケかただけは
頼むからやめてほしいんだよね。
2chのあおりや押さえも大事だとは思うんだけど、社内でそのへんつつくのも
怠ってほしくないです。つーかンナことわかってるし言えるだけ言ってるわ!
ってな話だとは思うんだけど。

かなり致命的な不具合が込んできたあげくBA5000のように叩かれてツブれる、
なら仕方ないとは思うんだけど、何度も言うように悪い製品じゃないんだよ。
スループットが言われてるほど良いもんではないことと、設定をちょっといじると
不安定になるもんだから、安定性でも通信速度でも選ぶ根拠になんかならないよ
って言いたいだけなんだけど、
Webにはちょっとしたコンフィグが載ってるし初心者にはこれで十分だから、
あんまいじる気がない人やネットゲーまでできればいいやって人にはおすすめです。

でもちょっとマニアな人や これをきっかけにネット関係詳しくなろうって
人にはあんましおすすめできないのは確か。それこそいじり倒したい人ならBA5000Proが
来るだろうし、Netgenesisはとにかく自由度が低いし、自宅にサーバたてたい
って人が最初に手を出すと、つまづいてせっかくの意欲がそがれてもうそーゆーことを
する意欲が失せてしまう。そーゆー顛末を迎える羽目になる典型だなと感じました。

じゃあどれがおすすめなんだよって言われても困るんだけど、、触ってないものは
どうにも評価できないしなー。それこそ評判が悪くなければBA5000行ってたし、
(まあ2chのおかげでこれを買わずに済んだようなものだけど。)早く5000の
次代機が出ないかなってとこです今んとこ。
あとはプラネックスか、コレガの騒がれてるモノが気になっています。

こーゆーのって、良いもののわりに評判が悪かったりする、「?」な場合が往々にして
あります。その原因はこの手のアオリだと思うんだけど、世間はそれじゃ
通用しないんだよね。だから余計納得がいかないってゆーかムカつくってゆーか。
結果として貴重な時間をこんな書きこみのために割いてる羽目になる(笑)
ちなみに、ネットジェネは「過剰までの+評価を受けている」と思います。

だいたい「コレガの○○にしたらネットゲできなくなったよ!ルータはずすと
できるんだけどね。」なんて書きこみを見かけること自体ばかばかしい。
設定もろくにわからないくせに、、よくこーゆー頭ごなしな、、よほどの馬鹿か?とも
思うけど、自分を見失うときってこんなものかもしれない。
なんにせよ、こんな発言ばかりのこんなトコの評価が世間の評価と一致して良いはずがない。と思います。
321311&314:02/07/07 13:20 ID:64y40bdp
;改行が多すぎるっていわれたのでつづき。(^^;)

このあとかな〜り叩かれると思うけど、この書きこみを見てくれた皆さん、
ほんのちょっとでいいから頭の隅にでも覚えておいて下さい。
こーゆー場所の情報操作、とかゆーと大げさだけど、「たかが2ch」の評価は
今やばかにはなりません。

それこそ最末端の人の意見が聞けるという意味で貴重な場所ではあるんですが、
それだけにろくでもない人間が多い世の中、こういった場所での評価が信頼に
値するかどうかは非常に不安なものがあります。色んな場所での評価を見て、
結局 最後は自分で使ってみて「判断」して下さい。(買ってからじゃ遅いじゃんか
よって話もあるけど、そうでない人もいるのです。)
んで、面倒だとは思うけど できるだけフィードバックが欲しいなってのが一エンジニア
としての希望です。だめだったよ!とかいいねー。とかいう意見は、アオリやガセ
よりも実際に使った人からの書きこみの方が多いべきだよね。実際そうはいかないと
しても、それでもより理想に近づいたら良いなーなんて思ったり。(^^;)
以上っ。
322 :02/07/07 13:29 ID:Qz5nIK0H
BフレベーシックにBA5000PROじゃ回線がもったい無いよ。
確かに初期の異常な不安定さはある程度解決したけど
今度はファームアップの度にスループットが下がってる。
特に上り方向のスループットが5Mbps前後しか出ないから
帯域重視でベーシックにするのなら致命的。
323名無しさんに接続中…:02/07/07 14:25 ID:zIUaJ6om
自分に興味のない書き込みが長々と続くと本当にいらいらするというのが良くわかった。
324名無しさんに接続中…:02/07/07 14:50 ID:uUqE+Nfe
>>320
>それにしてもNetgenesisが価格.comにないのはなぜ〜
MicroReserch?
325名無しさんに接続中…:02/07/07 15:28 ID:6ZVDLeOo
長すぎると読む気が失せるので、興味範疇の話かすらわからん。
忠告、提言じゃなく、自分の正解を押し付けるだけって感じ。
326名無しさんに接続中…:02/07/07 17:28 ID:xr/grgus
要旨のまとまっていない長文書くヤツは社会人経験の無いヤツかな。
327名無しさんに接続中…:02/07/07 18:18 ID:Fh+VoO9b
っていうか


ど こ を た て に 読 む の ?
328 :02/07/07 19:58 ID:P85MHev4
>>320
KaKaKu.Comにあるよ

>>322
マジ?
それじゃ使えねーよ、いくら機能豊富でも
329311&314:02/07/07 21:41 ID:64y40bdp
>>328 >>324
載ってますね。(^^;) >価格.com
おもいっきり見落としてました。すんません。>MicroReserchさん

ファームのバージョンが上がると同時にスループットが落ちるのはどこも同じです。
NetGenesisもDownload前に注釈をしっかり書いてますよ。機能増える分速度落ちるけど
承知してね〜って。アンナンバードなんかパンピーに必要ありっこないんで、当然VerUPしていません。

ポリシーの重さとスループットはトレードオフ 二律背反です。
そもそもどこまでセキュア固めれば十分なのか、何に気をつければ
大丈夫なのかってのは結構みんな把握しかねていると思いますから、
実は機能数ってのはあんまり重要じゃないと自分は考えています。
それ以上に、「ある程度以上の通信速度」も無視していますが。
この辺は、「可能な限り、速く!」を最優先で求める人達(多いだろうな〜)とはあいませんよね。

なんにも考えずデフォで使うなら、それこそスループットがどうこう
言ってるメーカのものを使えばいい。けど、ちょっとネットゲーム用に
フィルタの設定を変えたりDMZの設定をしたりしたとたん、スループットが
落ちたり調子が悪くなったり設定が生きてるのか生きていないのかも
不確かな状況になるような物は、ちょっと考えちゃいますよね。

ゆえに気になるのはコレガのBAR SW-4P HGあたりが、DMZと最低限のフィルタ
までかけてどの程度出るか、です。
BLR3-TX4もスペック的には ひじょ〜〜〜に、気にはなるんですが、メルコってことでもうダメ。(メルコ、I-O DATAに対してはアンチ派。)
330 :02/07/07 22:25 ID:Qz5nIK0H
>>328
マジ。
ちなみにこれはフィルタもSPIも全部切ったプレーンな状態での数値。
当然、この後色々設定すればもっと数値は落ちる罠。
331名無しさんに接続中…:02/07/07 23:04 ID:IeEhbRUA
FTTH導入に際してOPT(無印)からBLR3-TX4に変えたよ
とっても快調です

332名無しさんに接続中…:02/07/07 23:17 ID:+aMBbnM4
>329
はいはい、わかったからコレガすれに帰りな。
333 :02/07/07 23:37 ID:P85MHev4
>>330
そりゃ大変だ
BA5000Pro、クライアントが使うには機能豊富で良いけど、
自宅鯖で使おうと思ってたから聞いて良かった
正直感謝!
334名無しさんに接続中…:02/07/08 10:30 ID:qaotIGKA
SR-21BB買った人いるの?
335名無しさんに接続中…:02/07/10 03:02 ID:ETLfM7+O
Vmagの特集記事が上がってた
ttp://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=2489
恣意的なベンチの取り方するから当てにはならんが。
336名無しさんに接続中…:02/07/12 19:10 ID:QpkCWecn
337名無しさんに接続中…:02/07/19 01:14 ID:XMMKc3ng
これってどう思う?
鯖立てるのには十分かな。
http://121ware.com/product/atermstation/product/bbrouter/br1500h.html
338名無しさんに接続中…:02/07/19 12:39 ID:9iO3zF0L
I・O DATAのWNーB11/BBRHを購入し説明書通り設定したんですが、
どうしてもWAN側のIPアドレスが取得できません。
サポートセンターには3日程前から時間を見つけては電話をしてるんですが
全然繋がらなくてほんとに困ってます。
誰か原因が分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
それと、サポートセンターに繋がり易い時間帯とかがあるんでしたら
是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
339名無しさんに接続中…:02/07/20 03:10 ID:CFsLf9i0
>338

難しいです。サポセンってのはそーゆーところだから、って言い切っちゃうのもうそだけど、
メルコやI・O DATAやアプリックスのサポート姿勢はあまりユーザフレンドリーじゃないからなあ・・・
電話は散々時間をかけてつなげればつながるレベル。
ユーザに検証をやらせるだけやらして、はい、ここまでやってできなければ
あとはそちらの問題ですよ、と切り分けてお終い。

ユーザが多すぎるってのも理由だろうけど、そもそもあそこの販売姿勢は嫌い。

340名無しさんに接続中…:02/07/20 03:14 ID:CFsLf9i0
>338

○設定項目で、wanとpppoeの区別を正しくやっているか
○プロバイダの説明はちゃんと読んでいるか(IDの形式が違ったりする)
○ルータにWANのLINKランプが点っているか
341名無しさんに接続中…:02/07/20 12:02 ID:n/iUhAMI
>>320,321
プラネかMEの工作員だな、おまえ。
あのルーターをこんなに誉めるやつははじめてみたぞ。
342名無しさんに接続中…:02/07/20 18:24 ID:+LeDBbTg
>>337
けっこう期待してます
このタイミングで NEC がだしてきたわけで
安いみたいだし、買ってみようかなと


343 :02/07/20 18:34 ID:DOznnWQK
>>338
牛のBLR3-TX4で同じ状態。
Bフレのニューファミなんで買う前にインフォセンタに確かめたら
「同じBフレッツなんで大丈夫です」言われたんだけど繋がらん!
買った後のサポセンには全然電話繋がらんし。
“IPアドレスを取得中”からさっぱし前進なし。
やっぱベーシック、ファミリとニューファミは違うんじゃねーの?
344名無しさんに接続中…:02/07/20 21:52 ID:Nz0Luvu5
BA5000Proは2セッションはれるのはいいけどスループットがあれではなぁ・・・
Bフレペーシックするときにはスループットを取るか2セッションとるかどうかのどちらかになりそう
345名無しさんに接続中…:02/07/20 22:22 ID:26e8ONTg
>>344
最近のルータは安いから2台買うってのはどうよ?
346名無しさんに接続中…:02/07/20 23:33 ID:WepPsnr/
>>339
メルコやI・O DATAは修理センターの電話番号書いてるので
そちらにかければ速攻で折り返しの電話が来るよ。
# 昔の話だけどね。
347名無しさんに接続中…:02/07/21 00:15 ID:XA6i+gbC
これってどうなの?
ttp://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fb.htm
348名無しさんに接続中…:02/07/21 01:03 ID:cgH5xxQn
>>347
同じく気になります。
もう発売してるの?
349名無しさんに接続中…:02/07/21 01:07 ID:aWw87j2W
>>348
ビックカメラでは予約中ってなってますな
350名無しさんに接続中…:02/07/21 01:45 ID:cgH5xxQn
>349
価格comでは、発売してるような感じが。
351名無しさんに接続中…:02/07/21 02:12 ID:aWw87j2W
>>350
そうか?
実際にあそこで価格を出しているショップでも入荷しているかまでは不明な感じだけど
352名無しさんに接続中…:02/07/21 02:14 ID:xZqIk4MX
>>344
複数セッションならば、XR-300という選択肢もある。
353337:02/07/21 17:44 ID:OG+TjLng
BRL-04FBは速さが魅力ですね。
BRL-04FAとはスループット以外にどこが違うのでしょうか?

ルータ初心者の私はNECの方が安心かも。。。
354491:02/07/21 18:29 ID:XJv5ZLmK
いろいろあるでしょうが、私が過去トラブル経験でのメーカー別信頼性は
メルコ>コレガ>Planex
355名無しさんに接続中…:02/07/21 21:10 ID:6/oBvHb8
>>354
漏れは
コレガ>>メルコ>Planex
356名無しさんに接続中…:02/07/21 23:55 ID:LLP+tIbF
planexって信頼性低いの?
BRL-04FB買おうかなと思ってるのに・・・
357名無しさんに接続中…:02/07/22 01:02 ID:hPO7k+oF
BLR3-TX4にしたら、WinXPのリモートデスクトップつながらなくなったが・・・・
あ、こっちはクライアント側だけどね・・・・マジかよ・・・・
358名無しさんに接続中…:02/07/22 01:05 ID:loirmuBd
>357
ダサッ
359357:02/07/22 01:47 ID:hPO7k+oF
ちゅうか
BLR3-TX4-----WinXP
+--Win98
って繋げると相手の共有もろくに見えないが・・・
これって・・・俺だけ?
360名無しさんに接続中…:02/07/22 10:51 ID:GhwR5xdc
>>359
はぁ?
何のためのルータかわかってる?
361名無しさんに接続中…:02/07/22 12:49 ID:zAlSpr42
ルータなんて2.3台インターネットに繋げて、そこそこ設定がやり易ければ
どこのでもいいんじゃないの?最低限のネットワーク知識は必要だけど。
メッセで音声、動画CHAT、ネットゲーやったり、自宅鯖立てようってなら
話は別だけど・・・。
362名無しさんに接続中…:02/07/22 12:58 ID:S8zYUJq3
>>361
>ルータなんて2.3台インターネットに繋げて、そこそこ設定がやり易ければ
>どこのでもいいんじゃないの?

そのあたりまえのことができないルータが多い罠
363名無しさんに接続中…:02/07/22 13:06 ID:zAlSpr42
>>362
へー、そんな現状なんですかあ。
事実ならそんなものよく製品として売ってますねえ。
364名無しさんに接続中…:02/07/22 17:51 ID:se5RqvvH
>>363
IT,PC関連で完全なんてものはないよ。
それがやなら家電化するまで待たなければ。
365名無しさんに接続中…:02/07/22 19:23 ID:JKpMiB0m
メルコがいいというのであればコレはどうよ?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/blr3-tx4/index.html
366名無しさんに接続中…:02/07/22 22:27 ID:AWjfMYYu
>>364
完全なものがないのは分かってるが、ルータとして最低限の事もできない
ということが問題。複数のPCが繋げないのならなんでルータなど存在する
のかな。
367357:02/07/22 23:22 ID:hPO7k+oF
>>360
お前がわかってねぇ
368338:02/07/23 03:23 ID:NGDErT/B
>>339
やっぱりそんなもんですか。
その後も時間を見つけてはサポートセンターに電話をしてるんですが
繋がる気配は全く無いです。
ユーザーが多いってのも考えものなんですかねぇ・・・

>>340
もしかしたらもっと根本的な部分で設定を間違えてるのかと思い、
指摘してくださった部分はプロバイダーのサポート係りの方に来て
頂いて全て確かめてもらったんです。
ルーターを通さずに接続すれば何の問題もないようなので、
やはりルーターの設定の問題みたいなんです。

とりあえず、明日からもサポートセンターに電話掛け続けてみます。
色々教えていただき、有り難う御座いました。
369名無しさんに接続中…:02/07/23 05:39 ID:FKKoieG0
>>367
設定次第と言いたいのか?
それが出来ない厨房が、ウダウダ言うなや。
370357:02/07/23 06:54 ID:31GMmKDr
>>369
たかが共有にそんなややっこしい設定いるわけねぇだろが・・・・
おまえにとってはフォルダ共有するのがそんなに複雑な設定なワケ?
371名無しさんに接続中…:02/07/23 09:32 ID:dilMB2cX
>>359
実はノートン先生が入っているためだったり、

といってみるテスト。
372名無しさんに接続中…:02/07/23 17:44 ID:uFDHskkL
>357がお馬鹿すぎるだけなので放置。
373名無しさんに接続中…:02/07/24 15:51 ID:N3g+b+q+
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/07/15/nec1500.htm
スループット向上もいいけど、出荷数も増やしてくれ。
374名無しさんに接続中…:02/07/24 23:02 ID:Mky6UEfI
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/07/24/ng9070.htm
マイクロ総合研究所は、CPUに日立のSH-4を搭載し、動作クロック240MHzで
実効スループット94Mbpsのルータ「NetGenesis SuperOPT90」と、200MHzで
動作しスループット72Mbpsの「NetGenesis SuperOPT70」の2機種を発表した。
いずれも8月中旬発売で、価格はオープンプライスだが、同社の直販サイト
「MRダイレクト」では「SuperOPT90」が1万9800円、「SuperOPT70」が1万5800円で
販売される。
375名無しさんに接続中…:02/07/24 23:31 ID:quTHmXn4
>>374
(・∀・)イイ!
けど、匡体デザインがイマイチ…
376名無しさんに接続中…:02/07/24 23:57 ID:c/YcI6pZ
ああ、とうとう形が変わったか
377名無しさんに接続中…:02/07/25 00:03 ID:Tx18mlGB
>>15
出たね
378名無しさんに接続中…:02/07/25 00:05 ID:qSG+0wLr
型番がUltraOPT90だったら言われていた通りだったのにね(w
379名無しさんに接続中…:02/07/25 00:30 ID:xYoi2tqK
デザインがださすぎる…
380名無しさんに接続中…:02/07/25 00:38 ID:52kPZ7XE
まぁ、それでも新型がでたと言うことで。
381名無しさんに接続中…:02/07/25 00:39 ID:iO6Vaipr
富士通のブロードバンド向け100Mbpsフル用LSIチップ?
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/06/27.html
の乗ったルーターってもうどっか出した?
誰か知らない?
382名無しさんに接続中…:02/07/25 00:42 ID:m1GINAeZ
>>379
> デザインがださすぎる…

マイクロ総研にデザインを期待するのは、ちと酷かと思われ
383名無しさんに接続中…:02/07/25 02:19 ID:TZ+w/Pl8
コレガBAR SW-4P HGの発売日、来月になってる…鬱
384名無しさんに接続中…:02/07/25 09:44 ID:8IlBskIr
細かい帯域制御のできるルーターないですか?
なるべく安い奴で
385名無しさんに接続中…:02/07/25 18:49 ID:qMRWDV0b
OPTシリーズってDNSキャッシュ機能はあるのかな。
ProxyDNSがどこまでの機能を指すのかがわからん...
386名無しさんに接続中…:02/07/25 21:38 ID:QDwolUwx
UPnP対応で、高スループットでお勧めなルーターってなんでしょうか?
今、Bフレッツ ベーシックで、PERSOL PBR005を使っていますが、
直結では、75Mbps程度でるのですが、ルーターを通すと、30Mbps以下
に落ちてしまいます。価格はそれほど気にしませんが、安いにこしたこと
はありません。
387名無しさんに接続中…:02/07/25 22:34 ID:8pJ1QcNI
正に正論

弱者を演じる不誠実−−政治部編集委員・山田孝男
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/kimitsu/200207/25-02.html
388名無しさんに接続中…:02/07/25 23:37 ID:gQxm1DYn
>光100Mbpsサービス(PPPoE接続)での実測スループット67Mbps、
>FTPによる実測 スループット94Mbps

これによると、FTPの7割減がPPPoEの実効スループットみたいだ
他のメーカーでもちょっとは参考になるかも
389名無しさんに接続中…:02/07/26 00:30 ID:selVPEe0
>>386
おすすめはプラネックスのBRL-04FB
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fb.htm
どうやらようやく発売されたらしい
390名無しさんに接続中…:02/07/26 00:46 ID:ZPz1fDuZ
>>155
そりゃおかしいぞ
http://www.s-me.co.jp/products/index.html
>中古パソコンで 90Mbpsのブロードバンドルーターに(cleleron 433MHz時)
これはおそらくPPPoEじゃないだろうから、PPPoE時に7割減らしい(ルータスレより)から
60Mくらいは出ると思うのだが
391名無しさんに接続中…:02/07/26 13:44 ID:fFgdKYzs
おかしくない。 プラネ糞なぞ7割減= 3割しか残らない。
ソフトエンジニアの力が良くわかるね。
392食器洗い乾燥機:02/07/26 14:16 ID:dAOTjESn
Super OPTをヤフーオークションで検索
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=SuperOPT&alocale=0jp&acc=jp
393名無しさんに接続中…:02/07/26 22:29 ID:Ucybmvnq
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
STPケーブルって効果ありますか?
転送速度がアップしたなど 
394名無しさんに接続中…:02/07/27 00:01 ID:kGyAKyf6
>>393
ノイズが多い環境なら効果あるかも。
395名無しさんに接続中…:02/07/27 00:40 ID:+vGslvDz
BRL-04FB 買ってきました。
うきうきと箱開けたら1枚の紙切れが。

「マニュアル訂正 8ページ
 マルチNAT対応と記載しておりますがマルチNATには対応しておりません。」

ガーン。
マルチNAT対応だと勘違いしてたの、俺だけ? …、だろうな多分。しくしく。
396名無しさんに接続中…:02/07/27 12:29 ID:ct9CyRZq
>>395
だまされたぞゴラア!と言えばヘピーンできるんじゃネーノ?
397 :02/07/27 13:19 ID:MCkJ/74N
SuperOPTの新しいやつってついに直接ブラウザから
設定できるようになった?

いままでみたいに設定用のソフトを入れる必要がないって
事なのかな
でも機能的には中途半端な気もするな
次期モデルに期待って感じかなら
398名無しさんに接続中…:02/07/27 18:51 ID:FSISxO9V
MEの新しいのはまだですか?
BA6000pro?
2セッション対応+PPPoE実効で70Mbpsくらいで出る?
399名無しさんに接続中…:02/07/27 19:00 ID:8A9nH/7k
>>398
まずは上りが速くならないと
今みたいに3Mだか6Mじゃ使い物にならん
400名無しさんに接続中…:02/07/27 19:04 ID:xGyyvfWZ
SuperOPT新型でたのか。OPT50 20Kで買ってしまった。欝
401名無しさんに接続中…:02/07/28 21:29 ID:LUN0A0BS
これってどうよ?
http://www.rbbtoday.com/router/563.html
402名無しさんに接続中…:02/07/29 11:41 ID:STTqwkUZ
IEEE802.11a と 802.11b対応に拡張できるのはいいと思う。
が、FTTHで無線LANはもったいないんじゃないかな。
将来無線にしたくなったときはルーターを買いなおすのが良いかと。
403名無しさんに接続中…:02/07/29 17:30 ID:Tp0oycXg

IEEE802.11a の PCMCIA card が比較的廉価なのがいい
ルーター自身と IEEE802.11a 部分と
どちらがボトルネックになるかが微妙なところ
そこそこスループットがでて安定してたら
買いますが
現状、使用者の情報がないもので
なんともいえない
404名無しさんに接続中…:02/07/29 18:45 ID:Hrme77SN
405名無しさんに接続中…:02/07/30 00:26 ID:go3SQVdi
プラネックスのBRL-04FBだけど、現在PPPoE接続で10Mbps前後しか出ない
修正ファームウェアで改善するそうだから
買おうかな、と思ってるヤツはもうチョット待て
406名無しさんに接続中…:02/07/30 07:15 ID:UzKl9EyO

IEEE802.11a って実質 20Mbps 前後くらいしかいかないのね
やっぱ、無線って厳しいなあ
今年後半には有線のほうを
ギガビットに変更しようっていうタイミングなのに

407名無しさんに接続中…:02/07/30 20:44 ID:JX4Ve0Io
>>405
それは仕様じゃないの?
04FAの初期ロットを買った人間なら、
絶対にPlanex製品には手を出さないんだけどな。
408名無しさんに接続中…:02/07/31 02:41 ID:H8UBgthU
コレガ、スループット最大89Mbpsのルータ「BAR SW-4P HG」を発売延期
ttp://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/07/29/sw4p.htm

まあ、コレガだから仕方がないか。
409名無しさんに接続中…:02/08/01 01:09 ID:aVbMYnaZ
何こだわってんだよオメーラ
BR1500でいいだろ。はよー買って寝れ。
410名無しさんに接続中…:02/08/01 19:27 ID:RBdZQmBh
初歩的な質問で申し訳ありませんが、無線LANにすると有線時と比べて
どれくらいスピードが落ちるものなんでしょうか?
先日、メルコのWLS-L11GPS-Lを購入したんですが、時間に関わらず
0.02Mbpsくらいしか出ないんです。
(モデムから直接繋げば最大10Mbpsのうち7〜8Mbpsくらい出るんです)
「無線にするとスピードは落ちる」とは聞いてたんですが、
まさかこれほど落ちるとは思ってなかったので。
皆さんは有線と無線でどれくらいスピードが変わるんでしょうか?
411410:02/08/01 19:34 ID:063uIJ7C
すみません。
上の>410は002Mbpsではなく02mbpsの間違いです。
412名無しさんに接続中…:02/08/02 03:05 ID:goa+5d2d

IEEE802.11a で実質 20Mbps 前後
IEEE802.11b で実質 4Mbps 前後
ってとこじゃあないでしょうか
413名無しさんに接続中…:02/08/03 02:50 ID:4J/L4niY
コレガのHGは発売遅れるし、
OPT90はまだもちょっと先だし、
夏の間はダメか・・・

早く帯域を真っ黒に塗りつぶしたいでし
414名無しさんに接続中…:02/08/03 03:10 ID:6jxZbGUm
SuperOPT90のスループットは94Mbps。
SuperOPT70のスループットは72Mbps。
この命名法からして
SuperOPT50のスループットは50Mbpsってことか?
もっと大きな数字がパッケージには書いてあったぞ。
つーかつい最近OPT50買ったんだけど大損したかな。
415名無しさんに接続中…:02/08/03 04:40 ID:QtNS6Rbv
Coyote Linux使ってる人いますか?
http://www.coyotelinux.com
416 ◆s99HxuGs :02/08/03 09:48 ID:Lzjlj+Ux
>>414
我が家の50の箱にFTPでの実測値は57Mbpsとラベルが貼ってあります

新しいOPTの数字はすべてFTPでの計測時のスループットが大きく
かかれているので命名方はわかりやすいっていえるでしょう

417名無しさんに接続中…:02/08/03 09:52 ID:3+1FvHIx
>>413
夏の暑い時期を敢えて避けたヨカーン。
418名無しさんに接続中…:02/08/03 11:18 ID:zqNzqlQ/

とすると
OPT100 はいつでるのだ
419名無しさんに接続中…:02/08/03 11:25 ID:zqNzqlQ/

4 port ギガビットイーサスイッチ Hub が 2 万くらいになったけど
そいつを内蔵して
スループット 100Mbps 以上ってやつを
どこかだしてください
420名無しさんに接続中…:02/08/03 11:30 ID:i8mgaaWT
>>419
上流が100Mなのでバッファの量を考えてもありえない。
421414:02/08/03 12:09 ID:6jxZbGUm
>416
僕のOPT50には「最大80Mbps」とでっかく書いたステッカーが張ってあって、その下に小さな小さな字で「FTPによる実行スループット値:最大57Mbps」とある。
わかりやすいか?
ごまかしだと思うよ。
そうでないならFTPでの値だけ書きゃ良いだろう?ネットワークデバイステスターとか紛らわしい要らんもの書く必要ないだろ。
422_:02/08/03 12:24 ID:fn+zr7K7
>421
ftpスル-プット公開されていないよりマシ。

ていうか、mrlのOPT90、pppoeでも、
条件設定後でも、50Mbps越えそう。

http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/throughput/throughput-opt90.htm#pppoe

2台買って、2セッション使えば、
帯域十分に使い切れる?

後はプロバイダの問題か?
423名無しさんに接続中…:02/08/03 12:26 ID:VT5Gps9U
てか90以上なんて現状じゃ専用線使わないと無いじゃん(w
424名無しさんに接続中…:02/08/03 14:03 ID:zqNzqlQ/

今年後半は家庭内 LAN でも
ギガビットイーサに移行だね
ローカルルータが 100Mbps くらいで
ボットルネックになってちゃあしょうがないと思う
425名無しさんに接続中…:02/08/03 14:40 ID:GSXSkTEx
>>424
値段の安くなってきているハブは性能悪いかと。
PCの(バス)性能アップも必要かと。
426名無しさんに接続中…:02/08/03 15:48 ID:zqNzqlQ/

ハブは今年後半にいろいろでてきます
PCI は 64bit にさします
DISK I/O は RAID にします
ケーブルはケテゴリー 6 にします
あと、なんだろ

427名無しさんに接続中…:02/08/03 16:10 ID:PhivYXJH
あと、Gバイト級のエロ動画
428名無しさんに接続中…:02/08/03 16:50 ID:hGiciK+b
>>424
ブロードバンドルータ(リモートルータ)を
ローカルルータの代わりに使おうって言うのかい?
素直にLayer-3スイッチ買えや
429 ◆s99HxuGs :02/08/03 19:14 ID:Lzjlj+Ux
>>421
このルーターが発売された当時はFTPの実測値が
公表されているルーターはほとんどありませんでした
小さいとはいえ具体的に表示されているこの製品は良心的です

430名無しさんに接続中…:02/08/04 08:26 ID:uaLK8clL
>>421
他のメーカーのを見てみなさい。小さい文字が見当たらないから。
マイクロ総研だってそうでもしないとメルコやIOに客が流れてしまうから仕方ない。
それでもちゃんと表記してるんだからかなり良心的。注意して見れば済む事だし、
実際買って損するような製品は出してない。
431_:02/08/04 09:29 ID:g3f4K+M6
age
432名無しさんに接続中…:02/08/04 15:33 ID:0G49m2mW
なんでBR1500Hの話でてこないのかな。
今、BLR3TX4使っていてとりあえず問題なく40M出ている(直結フレッツスクエア75M)が
UPnP使いたいので買い替えたいが、OPT90は対応じゃないし、コレガやPLANEXは信
頼性が無いので、BR1500が今と同等以上出れば買いたいね。
433名無しさんに接続中…:02/08/04 15:42 ID:5ZhDPPtd
OPTやめとケー。2chでやたらと薦める奴が多いから買ってみたんだが、
なんつうか「悪いとは言わないけど良くない。」位の商品。値段も性能もこれ買うなら
他買ったほうが・・・。
明らかに初心者向けじゃないし、かといって上級者には中途半端。
2ch外の評価が気になって調べてみたが、雑誌でも取り上げているところ全く無し。

広告費捻出できない会社は2chに書き込むくらいしか出来ねぇんだなぁ・・・と感じた。

434名無しさんに接続中…:02/08/04 15:59 ID:waG/rRTR
>>433
OPTのいいところは今となっては、安定性のみかもね。
速度的にも各社追いついたしな。
435名無しさんに接続中…:02/08/04 18:09 ID:PBWK4gDa
>434
俺のOPT-Rは最近毎日のようにハングアップする…。
潮時かな。
436名無しさんに接続中…:02/08/04 18:43 ID:r/XPc9fB
>>433
んで、OPT以外でのお奨めは?
437名無しさんに接続中…:02/08/04 20:53 ID:LLAsqiRT
>>436
443ではないが、今日キューブなベアボーンを買ってきてLinuxをインストール中。
鯖とルータを別にすればよりセキュアなんだろうけど、どれも決め手に掛けるので、
鯖件ルータで暫らく様子見ます。
438名無しさんに接続中…:02/08/04 21:52 ID:F14Mjpuk
>>437
おれもLinuxルータつくりたいけど、P2@300ノートなら無理かな〜
OPT50のほうがまし?
439名無しさんに接続中…:02/08/04 22:51 ID:vncXA8eI
近いうちにBフレッツのベーシックを事務所に導入予定なんですが、
やはりOPT90がお勧めなんでしょうか?

ところで、なんでOPT90よりOPT50の方が高いんですか?
440名無しさんに接続中…:02/08/04 23:29 ID:XXcOKeNL
>>439
古いから。
441名無し募集中:02/08/04 23:38 ID:bwgP4ZE0
>>433
おまえはアフォか?

この業界で半年以上も前に出た製品が未だに一番なんて訳が
ないだろ?
あの設定方法だってなれたら簡単なレベル
別にCiscoとかみたいにコマンドで設定する訳じゃないんだから

ユーザーフレンドリーなやつがほしいやつはメルコだのコレガだの
のやつかっとけ やすいんだし

それと2chで評判がいいからという理由で何万もする物を自分で
調べずに買うあなたは煽りのためにウソをついていないと仮定するなら
本格的な愚か者なので今後のためにも2度と2chなんて見ないことを
おすすめします
442名無しさんに接続中…:02/08/05 05:53 ID:s1BT/HMT
>>441
いちいち相手にしなさんなって...

>煽りのためにウソをついていないと仮定するなら
誰が見たって「煽りのためのウソ」にしか見えんだろ (W
443名無しさんに接続中…:02/08/05 20:21 ID:/0Z7PoiV
デザインはアレだけど、OPT90には期待しています。
444名無しさんに接続中…:02/08/05 21:27 ID:0APoGgP6
「本格的な愚か者」って。。。
言葉の使い方も知らない馬鹿はキミの方だと思うよ。
「何万もする」って。。2万5千円だろ。

普通の人間が買いもしないで調べられることってせいぜいネットやら雑誌やらだろう。
光ファイバー使ってる人なんて少数派。周りに聞く人間も居ない人がこういうとこで評判の機材買ってみるってのは別に不思議はないこと。
御大層で浅はかな批判を2chの大家よろしく繰り広げてる方が恥ずかしいですよ。
445名無しさんに接続中…:02/08/05 21:32 ID:kkXtjVyG
OPT信者の集まるスレはココですか?
446信者その1:02/08/05 22:24 ID:nK/ebfiQ
やっぱり、いいよね。
発売待ち、でも、実は、このスレの、
報告待ち。

ただ、初代、OPTはよかった。
2台使ってるが、1年前の製品で、
20Mbps、上り、下りとも。
これは、事実。
447信者その1:02/08/05 22:26 ID:nK/ebfiQ
追伸

ちなみに、Pppoe、
条件設定、10件程度。
448名無しさんに接続中…:02/08/06 00:52 ID:HjBKnv3I
>>432
おれはBR1500H、PPPoEで35Mbps前後出てるよ(Bフレ)
(40に届いたこと無いけど)
449名無しさんに接続中…:02/08/06 01:31 ID:EeRRES7k
eoだけど網内に限ればBR1500H越しで50Mbps出たよ。
網外は>>448と同じ位。
450名無しさんに接続中…:02/08/06 06:58 ID:aeZMmx/r
>>449
だからどうしたのよ?
451名無しさんに接続中…:02/08/06 08:44 ID:LR8AYGh+
>>438
遅レスだが
P2@333Win2k直結で50Mbps超えるのが精一杯のようだ。I/FはIntelです。
Linuxならもう少しでるのかな? チップが蟹とかだったら、辛いだろうよ。
452432:02/08/06 10:40 ID:ZyLh6zDn
>>448>>449
ありがとう。
BLR3TX4のUPnPファームも出たけど、NECの方が信頼性有りそうなので
BR1500Hかって見ます。
453名無しさんに接続中…:02/08/06 10:45 ID:EeRRES7k
>>450
は?OPT以外での状況を話しているだけだが?
OPT信者さんでしたか?そりゃ、すいませんでしたね。
454名無しさんに接続中…:02/08/06 10:49 ID:EeRRES7k
>>450
は?OPT以外の状況をレスっただけだが?
OPT信者でしたか?すまんこって
455名無しさんに接続中…:02/08/06 10:50 ID:EeRRES7k
>>453&454
同じ内容の多重投稿スマン
456名無しさんに接続中…:02/08/06 11:29 ID:G9Ji/GC9
>453-455
うぜーから逝ってよし
457名無しさんに接続中…:02/08/06 12:53 ID:idt/8lYQ

うざいと言うヤツが一番うざい
458名無しさんに接続中…:02/08/06 19:49 ID:iH+ZBlWt
>>405
USENでBRL-04FBを使ってますが、90Mbps近いスピードが出てます
むしろ修正ファームウェアで速度低下することの方が心配
459名無しさんに接続中…:02/08/06 21:18 ID:EthjdgJT
>>458
USENはPPPoE使ってないんじゃないの。
460名無しさんに接続中…:02/08/06 21:19 ID:xGkKdJGz
USENはEthernet
461名無しさんに接続中…:02/08/07 11:10 ID:Wa/DcSs6
>>458
BRL-04FBはPPPoEで10M以上出ないっていうのは、サポートも認めている欠陥
なんだから、惑わす情報流しちゃ駄目。
462名無しさんに接続中…:02/08/07 12:44 ID:RnOe1PxM
>>461
だからUSENはPPPoEじゃないんだ!ってのに
463名無しさんに接続中…:02/08/07 13:33 ID:Wa/DcSs6
>>462
そんなこと判ってるよ。
>460>459を纏めてはっきり書かないと、判らない人がいるから書いただけ。
こんな酷い欠陥品をまだ堂々と売ってるし。
464名無しさんに接続中…:02/08/07 14:01 ID:yfGksVIW
( ´,_ゝ`)フーン
465名無しさんに接続中…:02/08/08 15:26 ID:900iVsok
OPT信者の集うスレですので、他の商品は片っ端からコキ下ろしております。ご注意ください。
466名無しさんに接続中…:02/08/08 18:12 ID:x/CJT2ep

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
467名無しさんに接続中…:02/08/08 23:50 ID:2BxumDal
>>465
OPT以外の優秀なヤツの紹介を頼む。
このままだとOPT買ってしまいそう。
468名無しさんに接続中…:02/08/09 01:07 ID:O78AE/MM
>>467
XR-300
XR-1000
469名無しさんに接続中…:02/08/09 10:55 ID:RuoOMB3q
>>467
目的にもよるが、比較的高速で現行機中UPnPがまともに動くのはBR1500H。
470名無しさんに接続中…:02/08/09 14:19 ID:lfzJoOuY
Linux使ってルータ的なことをする場合UPnPに対応できるの?
471名無しさんに接続中…:02/08/09 15:18 ID:esMtHSLR
>>470
できる。
472名無しさんに接続中…:02/08/09 20:00 ID:DYJGyjIq
>>471
マジ?
UPnP対応のマスカレードモジュールあるんだ
1FDLinuxはまだ搭載してないよね?
473名無しさんに接続中…:02/08/09 22:02 ID:848zXGRq
>>472
スマソ 間違い。できない。
474名無しさんに接続中…:02/08/10 13:39 ID:Q3KohCdz
ぐぐるってみるとなんらかのモジュールはあるみたいなんだけど、
実装事例が見あたらないな。
475名無しさんに接続中…:02/08/11 12:37 ID:SR6JjMDd
>>474
たぶんCenturySystemsのXR-1000はLinuxベースだからあることはある。
ttp://www.centurysys.co.jp/product/xr1000/index.html

いちおうこういうのもある。
ttp://sourceforge.net/projects/linux-igd/
476名無しさんに接続中…:02/08/12 05:34 ID:z6Kdfb27
OPT50入れたんだが、電源入れるとISPにつながったまま、パソコン電源切ってもそのままだ。
OPTのPPPoEの接続ツールあるんだろうか?
初歩的質問、スマソ。
477_:02/08/12 08:01 ID:K4Q2pec7
>476
統合ツ−ル>WANポ−ト情報>IP解放orIP取得
もしくは、ル−タ−の電源切れ。
478名無しさんに接続中…:02/08/13 23:02 ID:n+5b1DcS
ttp://www.planex.co.jp/brl-01/download_brl04fb.htm

ベータファーム試したところ、RBBでDL60〜70Mbps、UL10〜12Mbpsですた。
ちょっと信じられない結果。(笑)

他ではこんな感じ。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/13 22:36:17
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 51Mbps(9971kB,1.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) NaNMbps(539kB,.2秒)
推定最大スループット 51Mbps(6319kB/s)<2度目は40Mbpsですた。

ちなみに横浜です。
直結のフレッツスクウェアでは30Mbpsしかでないのに……。

ともあれ、我が家では一度ハングした事があるくらいで割りと快調に動いてます。
しばらく様子見ですが、この速度が出て安定して動くなら予定してた買い替えは見送りかも。
ただ、本体が結構、熱持つのが不安ですね〜。人には薦めません。(笑)
479名無しさんに接続中…:02/08/14 13:03 ID:acqnUmoc
ルーター繋いだ場合、PCの方のMTU値をいじらなきゃいけないんですか?
480名無しさんに接続中…:02/08/14 16:19 ID:oBLhm6tz
(・ε・)プップクプー
481名無しさんに接続中…:02/08/14 18:36 ID:fl/K8PHW
>>479
PCの方をいじっても、ルータんとこで無意味になる罠。
482名無しさんに接続中…:02/08/15 22:27 ID:xpPzmOlp
OPT90は

い つ ま で 待 て ば よ か で す か ?
483名無しさんに接続中…:02/08/15 22:32 ID:B/XFS4PU
そろそろオレもルータ買うかな。
484名無しさんに接続中…:02/08/16 21:33 ID:ySyIyES+
>>482
OPT信者なら待て、地球が滅びるまで待て。
485名無しさんに接続中…:02/08/17 10:25 ID:tZiYaVEi
>>482
信者じゃねぇのよ。もう月末に100MFTTH来るのよ。
家族説得すんのに、高スループットのルーター必須なのよ。
どれかに決めなきゃいけないのよ。子供が生まれるのよ。
486名無しさんに接続中…:02/08/18 02:42 ID:eUerrKCK
age
487名無しさんに接続中…:02/08/18 05:45 ID:3U2CQtAe
OPT90でもそうだが、なんでルーター入れたほうがPC直結より速い速度が出るんだろう?
488名無しさんに接続中…:02/08/18 05:55 ID:8T8/6Vsp
>>487
おおかたの場合、PC の設定が悪い
Win2000 か WinXP に RASPPPoE を入れて
http://www.broadband-ana.com/bflets.html
の設定でやってみてチョ
489名無しさんに接続中…:02/08/18 08:27 ID:GS0PSNpG
フレッツADSL1.5MをNTT-MEのMN7310というモデムを使って接続しているんだけど
MN7310のフォームウェアの更新がどうやってもできません…。
接続を切って更新してもダメだし、再起動した直後に行ってもダメですた(´Д`;)
誰か同じ症状な人いませんか?
490名無しさんに接続中…:02/08/18 10:20 ID:sjqeW3ed
>>487
消費者をごまかすテクニックを使っている。
OPT90の速度即位邸条件を良く見てみな。 FTPの計測では、Win2000を使っているのに、
PPPoE の計測では、わざわざ WinMXを使っている。
WinMXのドライバでは、スピードが出ないのは既知の事実。
消費者をごまかす目的で、やったのは、明白。
491名無しさんに接続中…:02/08/18 10:38 ID:nMHNW5Pu

早く気づいて訂正するよろし。(;´Д`)
492名無しさんに接続中…:02/08/18 13:26 ID:nuzUWG0C
>>489
FTTHに対応してないルータ話されてもスレ違い

>>490
あぶないっ!早く早くw
493名無しさんに接続中…:02/08/18 16:02 ID:EC/HGleo
>>491 492
早くアホな間違いを正してやろうよ?
それとも暫く晒しとくの?
494名無しさんに接続中…:02/08/18 16:56 ID:fxxXY/Eq
晒しage
495名無しさんに接続中…:02/08/18 18:33 ID:1nJXBcr9
490を罵倒してもいいですか?
496_:02/08/18 19:40 ID:fUFeT45a
そりゃ、MXだとあんまり速度でないしなぁ〜w

Napchanだともう少し速いと思われ…
















タイーホ
497名無しさんに接続中…:02/08/18 22:20 ID:lytT3QtO
>>487
CPUパワーが弱いから
498名無しさんに接続中…:02/08/18 22:48 ID:FfGUpZYN
>>101
unnumberdに対応しています
499名無しさんに接続中…:02/08/18 23:01 ID:FfGUpZYN
しつもん。BフレベーシックでOCN光IP8で
ルーターはPlanexのBRL-04FAですが、、
複数固定グローバルIPアドレス取得(unnumberd)すると遅くなるのかな?

500記念カキ子:02/08/19 10:23 ID:0MQN5BHC

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  5 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
501名無しさんに接続中…:02/08/19 23:55 ID:RyXNf3n2
>>490
ワラタ
502名無しさんに接続中…:02/08/20 15:21 ID:+vo3Mrkg
>>490
俺にはメーカーサイトには
WIN XP 
と書いてあるようにしか見えない。
俺の目はおかしくなってしまったのだろうか?
いくら探してもWIN MXどころか
WIN MEという文字も探せない。
俺の目は大丈夫だろうか・・・心配だ・・・。
503名無しさんに接続中…:02/08/20 20:37 ID:6G/QK3lB
>>502
お前が今感じている感情は精神疾患の一種だ
504名無しさんに接続中…:02/08/20 21:07 ID:rqC099t2
>>503=490
お前もいっしょだ。
505名無しさんに接続中…:02/08/20 21:21 ID:c8NaMZIt
>>504
鎮める方法は俺が知っている。
506名無しさんに接続中…:02/08/21 03:28 ID:IOaZKiP4
Linuxでサーバたてているんだけど、Bフレッツに変更するからルータ必要になりました。
(今までCATV)
なんかLinuxで設定も簡単な…というか確実に出来るのってどれでしょ?余計な機能はいらないんですが。
ポート80だけを飛ばす…みたいなだけで。
Linuxをルータ兼任も考えたんですが安定度を考えるとルータは市販のが良いかなと。
507名無しさんに接続中…:02/08/21 08:03 ID:bG728WIv
>>506
安定度を考えたら、ルータ兼任だろう!
まぁ、鯖機のスペックにもよるだろうけど、スループット云々で悩む
必要もないし、UPNP以外は何でもできるし。
508506:02/08/21 08:31 ID:PitFysOn
>>507
むぅ、そうなんですか。鯖機のスペックがパワー不足かなと思って。
Celeron733Mhz
512MB
Intel PRO 100S
これでもう一つの NIC も PRO 100S にすればスループットが現在のルータよりも出るんでしょうか?
509名無しさんに接続中…:02/08/21 09:24 ID:T0qyVnqB
>>508
十分。鯖としてはアクセス数にもよるがhttpdだけなんでしょ。
後はエラータを確認しておけば...これが一番面倒なんだが、
httpd立てるんだから、一緒でしょ。

実は俺も最初は悩んだ(未だにこのスレチェックしているし)
けど、ベアボーンで組み立てて"今のところ"正解だったと思っている。
セレ1.0G 512MB 外NICIntel 内NIC蟹(OnBoard)で、k-opti網内70Mbps。
但し、計測したPCはLAN内のPCです。
KDE3.0に和じら入れてみて計測したけど、和じらそのものが重くってねぇ。
510名無しさんに接続中…:02/08/21 09:32 ID:T0qyVnqB
追加。
安定性より、安全性を考えるなら、2段構えで市販ルータかった方が
いいけどな。念為。
511506:02/08/21 10:50 ID:IOaZKiP4
そですね。とりあえず、ルータ兼任して実際に使ってみてから検討してみたいと思います。
NICだけなら余っているのあるから、金かからないし(笑
512名無しさんに接続中…:02/08/21 12:24 ID:T/d/agGr
BR1500H買ってきますた。
513名無しさんに接続中…:02/08/22 12:40 ID:248QTrdT
BAR SW-4P HG今日発売だ
514おしえてちょ:02/08/22 12:47 ID:Yox0fdLo
これどうよ
最大92Mbpsの超高速スループットを実現した
高速VPNブロードバンドルータを新発売。
ttp://www.omron.co.jp/press/p0821.html

こんなのもあるし
ttp://online.plathome.co.jp/products/openblocks/obssholon.phtml
515やんぱち:02/08/22 15:11 ID:HSzHV9MN
>>514
カタログどおりに動くんなら、どちらもすばらしいと思うよ(W
516名無しさんに接続中…:02/08/22 18:56 ID:248QTrdT
>>514
omronのはコレガのと一緒じゃない??
517514:02/08/22 21:13 ID:D+6XWq3H
コレガのと外観が似てるけど
ずいぶん価格が違うよ。
518名無しさんに接続中…:02/08/22 22:48 ID:uw8iX9gX
>>514
実売いくらくらいになるのかねー
519 :02/08/22 22:57 ID:I/dKY6jc
ハードウェア板のオムロンルータスレからコピペです。

新型でましたね。これで3万前後の価格なら安いな。
SPI FWで92Mbps VPN 50拠点 ハードウェア3DES 20Mbps。。。すばらしい

オムロン、ハードウェアVPN機能を搭載したルータ「MR104DV」を発売
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/20/mr104dv.htm
オムロンのニュースリリース
http://www.omron.co.jp/press/p0821.html

この性能に関してはBRECIS MSP2000というチップに負うところが大きいようだ。
150MHzのMIPSコアと3DESアクセラレータ、10/100Mイーサネット×3を
ワンチップに入れてる。
http://www.brecis.com/prod_MSP2000.html

ちなみにコレガのBAR SW-4PHGは古いのMSP1000を積んでるらしい
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/06/19/corehg.htm

520ややや:02/08/22 22:57 ID:j+vVl1e3
>>514
高そうだ
521名無しさんに接続中…:02/08/22 23:09 ID:Y48Z0k0y
sage
522名無しさんに接続中…:02/08/23 00:08 ID:0thvGngl
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/20/mr104dv.htm
に、
計6ポートとも10BASE-T/10BASE-TXタイプで、
なんて書いてるよ。あしたになったら直ってるか?
523名無しさんに接続中…:02/08/23 02:12 ID:YlIuLWGq
やい、ルータに詳しいおまいら! 教えてくださいませ。

メルコのBLR3-TX4使ってるんですが、FTPのActiveモードで
外の鯖に接続できてしまいます。な、なんでだ!?
DMZの設定もしてないのに、FTPの鯖からのSYNパケットが
ルータ超えてパソコンまで届くのはおかしいと思うんですが・・・
524名無しさんに接続中…:02/08/23 02:20 ID:hyhw0uMD
しらん
525名無しさんに接続中…:02/08/23 09:30 ID:toQ9pAK5
>>519

> ちなみにコレガのBAR SW-4PHGは古いのMSP1000を積んでるらしい
> http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/06/19/corehg.htm

あら、コレガのページみると、MSP2000になってるよ。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4phg.htm

んんーーー、これ買いかな?
526名無しさんに接続中…:02/08/23 11:19 ID:+jVK1FjO
NetGenesis SuperOPT90
BAR SW-4P HG
MR104DV
どれがいい?
527名無しさんに接続中…:02/08/23 11:35 ID:vVmigNDv
>>526
OPT90 UPnPに対応していないのが難。
528名無しさんに接続中…:02/08/23 12:08 ID:LZjRIDur
>OPT90 UPnPに対応していないのが難。
対応予定だけどね。いつになるかは解らない。
529おしえてちょ:02/08/23 12:41 ID:M5+iQaEO
いろいろ選択肢が出てきましたね
NetGenesis SuperOPT90
BAR SW-4P HG
MR104DV
はたしてどれがババでしょうか?
BRL-04FBで既に一回ババを引いてしまった私にとって
もう失敗は許されません。
530名無しさんに接続中…:02/08/23 12:50 ID:LZjRIDur
BAR SW-4P HG
って、keepalive対応した?Proはしてなかったけど。
してないんだったら、unnumbered未対応と重ねて、自分的には
ダメダメなんだが。
531名無しさんに接続中…:02/08/23 13:00 ID:vVmigNDv
>>528
対応予定になってました?
なら買いたいんだけど、HPにも載ってないよ。
532名無しさんに接続中…:02/08/23 13:06 ID:IkRuipuK
UPnPって事はみんな音声通話とかビデオチャットとかよくやるのか
やっぱ楽しい?
533名無しさんに接続中…:02/08/23 13:09 ID:LZjRIDur
>531
どっかのページでも確認したんだが、どこか忘れた。
というか、メーカーに直接問い合わせて聞いたから間違いないYO > UPnP対応予定

>532
自分の場合、ファイル転送機能が激しく便利。
534531:02/08/23 13:14 ID:vVmigNDv
>>533
ありがとう。
購入してみます。
535519:02/08/23 18:18 ID:CxLyNUVR
>>525
たしかにMSP2000なってますね。

ただBAR SW-4PHGはMSP2000に内蔵されたハードウェアVPNアクセラレータや、
DMZポートが活用されないのは少々もったいないような気がしますね。
コレガが考えているBAR SW-4PHGのターゲットユーザ層には必要ないと
いうことなんでしょうね。VPNなんかつけるとサポートコストも
上昇するでしょうから。ファームウェア開発も大変でしょうし。

自分的にはMSP2000のファンクションを使い切ってるオムロンのMR104DVが
よさげです。値段もそれなりに高いですけど。
あとはオムロンのファームがどの程度仕上がってくるか。
あまりいい噂は聞かないからね。
536まだかな:02/08/25 10:32 ID:BsD+17Dt
新機種全部発売されないとどうしようもないな・・・
でもSuperOPT90はデザインが良くない
もう少し外観にも気を使って欲しいよ。

537名無しさんに接続中…:02/08/25 11:40 ID:Ax0HC9/H
BAR SW-4PHGだれか買ってませんか??
538初心者です:02/08/25 16:10 ID:Ej+LdXh0
OPT50とOPT90ではなんでOPT50のほうが高いのでしょうか?
OPT50のほうが機能がいいの?
誰かおしえてくださいまし。
539名無しさんに接続中…:02/08/25 17:58 ID:ujii0yi6
今、BAR SW-4PHG買ってきた。
前はBA5000 Pro使ってたんだけど…

軽く報告
BA5000 Pro
測定時刻:2002/8/25(日) 17:22:14
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:BroadLand
回線種類:Flet'sベーシック
計測結果:
  ■テストタイプN:12.512Mbps
  ■テストタイプB:11.931Mbps
※B値、N値のバランスがとれています。
      ↓↓↓
BAR SW-4PHG
測定時刻:2002/8/25(日) 17:39:44
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:BroadLand
回線種類:Flet'sベーシック
計測結果:
  ■テストタイプN:24.032Mbps
  ■テストタイプB:23.185Mbps
※B値、N値のバランスがとれています。

こんな案配に成ったよ
540まだかな:02/08/25 18:04 ID:eVLQhiVY
>>539
どうもご苦労様です
私は何買おうかな
選択肢が増えてきて嬉しいけど
どれが一体当たりなのか・・・
541名無しさんに接続中…:02/08/26 00:16 ID:xi4QHXFj
外見なんてどうでもいいよ。机の下に放り投げ置くだけだから。
どうせすぐ横のハブからケーブルがわさわさ出てるしどう頑張っても周りの外見悪くなる。
542名無しさんに接続中…:02/08/26 01:09 ID:+y4fGG9O
僕も今日BAR SW-4PHG買ったんだけど、まだBフレベーシック開通
してない。。9月6日開通なんで、後日使用感など報告しようと思
います。
543名無しさんに接続中…:02/08/26 16:14 ID:+tQ8RrDR
Bフレッツがまもなく開通します。下記条件を満たすルータってありますか?
1.UPuPに対応。
2.LAN内に立てたFTP鯖へ、WAN側からPASV/PORT両方のモードで接続可能。
 #NetGenesisは1も2も満たしていない。2について可能な方法があったら教えてほしいな。
544名無しさんに接続中…:02/08/26 17:52 ID:mdnAM/ef
>>543
PASVのポート範囲を決めて、そこに穴を開ける。
545名無しさんに接続中…:02/08/26 18:47 ID:dzFX9vY9
>>543
2に関しては
http://www.nitrolic.com/
ここのGuildFTPdっていうフリーのFTPdがおすすめ。
546名無しさんに接続中…:02/08/26 21:40 ID:Byri0xdf
固定IP複数持ってるなら、unnumbered機能があれば
UPnP無しでもmessegner使用可能と思ってたのだが、
勘違いしてる気がしてきた。
547名無しさんに接続中…:02/08/27 01:43 ID:URFbD7RE
>>543
動的IP1個の環境でいいんだよな?
1.のUPuP対応はカタログ値だと思われ。自分で調べろ。
2.を知りたければ鯖のOSくらいは書いたらどうだ?Windows系だったら雷電FTPを試してみろ。俺は試していないが。
NetGenesisは1.も2.もダメぽ。1.は非対応とNetGenesisのMLでも流れてる。
2.対応のルータは俺も知りてえ。

>>546
固定IP複数なら、UPuP機能ナシでも使用可能だろ。
548名無しさんに接続中…:02/08/27 08:58 ID:c4IBIb7u
>>544-547
543はマルチポストなので放置でお願いします。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026965966/728
549名無しさんに接続中…:02/08/27 09:32 ID:XjcA7i43
ネトゲ(PS2のFFや信長)にお勧めの
ルーターって、ありますか?

当方、Bフレッツファミリー(10M)で2台のPCとPS2に接続が
出来れば、必要十分です。
教えて下さい、宜しくお願いします。
550名無しさんに接続中…:02/08/27 11:11 ID:Qvin6aUt
http://www.centurysys.co.jp/product/xr1000/index.html
ハイスペックなPC組めるぐらいの値段だけど、どうかな
FutureNetXR-300/TX2DES買ったけど、UPuPに対応する気ないみたいヽ(`Д´)ノ
50マソ出すくらいなら、ギガL3スイッチ買ったほうが、いいかなぁ
551名無しさんに接続中…:02/08/27 11:19 ID:M7lBCzFB
此の頃マルチを平気で摺る奴が多いけども、この板だけでなく他の板にまたがって。
2chの質問スレで回答してる奴は、いろんなスレで重複して回答して廻ってるから
直ぐばれるよ、板が違っても同じようなスレ巡回してる奴が多いから駄目だよ。
回答の確率上げるつもりが反対に無視されて、どやしつけられる事で終わるから
損するよ。
552名無しさんに接続中…:02/08/28 00:14 ID:LkZELGSD
OPT90ってUPuPに対応してますか?
553名無しさんに接続中…:02/08/28 00:35 ID:4l1sCI44
>>552
してないよ。
UP⊃Pを使いたいのなら、OPTはあきらめろ。
554名無しさんに接続中…:02/08/28 02:05 ID:+QS4IfzW
>>552
一応対応予定らしい。電話で聞くと答えてくれるよ。
555名無しさんに接続中…:02/08/28 02:21 ID:K4NGOR38
スレが無限ループしてるな。
556名無しさんに接続中…:02/08/28 04:50 ID:drSEK7/h
とりあえずマニュアルに載ってる事効くような奴はOPTやめとけ。
ありゃ玄人用のルータなんだからな。
557名無しさんに接続中…:02/08/28 05:15 ID:bKvhgrqo
>>547
>NetGenesisは1.も2.もダメぽ

本当なのか? これからOPT90買うつもりなんだが。
DMZやIPマスカレードで実現できるのでは?
上記プラスPASV用にPortを空けてあげればできると踏んでいたのだが違うのか?
558名無しさんに接続中…:02/08/28 05:17 ID:RBU0FF+a
>>556
玄人というか・・・最低でもマニュアル見る人のルーター
559名無しさんに接続中…:02/08/28 06:07 ID:Rgpz/o2T
玄人用では無いわな。
玄人用ってコマンドラインからじゃないと設定出来ない様なやつだろ?
560名無しさんに接続中…:02/08/28 07:54 ID:bKvhgrqo
玄人用は例えばIOSコマンド叩きまくりのやつだろ。
半可通用とでもいうのがちょうどいいんじゃないか。
561名無しさんに接続中…:02/08/30 15:02 ID:WRsxHRQ5
FTTHのスループットに対応できる高速ルータ導入!
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/usen/2002/08/30/
562なに買おうかな:02/08/30 16:43 ID:nHOvH7sg
>>561
でも有線だからな
563名無しさんに接続中…:02/08/30 23:48 ID:07dotA/y
BRL-04FBの正式なファームウェアがアップされたので、久々に箱から出して使ってみたところ
なんと、ケイオプティ網内で軽く70Mbpsを越えてしまいました。
直結でも65Mbpsもいかなかったのに…
もちろんファイアーウォールはONで、ハングは今のところありません。

しかし、いいルータなのにもったいないことするなぁ>PLANEX
564名無しさんに接続中…:02/08/31 01:34 ID:hf0S+uQY
しかし、ここみてると、メーカーもユーザーも光ファイバーに振り回されてる
って感じだな。今の配線で、光ファイバーは 7Gbpsぐらいまで
出せるとさ。みかかは次世代のサービスを計画中。
565名無しさんに接続中…:02/08/31 01:49 ID:hf0S+uQY
IT先進国と言われているシンガポールに行って来た。
「ADSLなんだー速いだろう?日本はISDNだろ?」とか言われて
ムカついたので、「おれんち光ファイバーだよ」と言ったら、
すごいびっくりしてたな。
IT後進国と言われていた日本もなかなかやるなと思った。
通行止めまでしておれんちに光引いたのに、
工事費27100円は安いと思った。
566405:02/09/01 01:24 ID:0sl8jpVG
>>563
待ちきれずにBR1500Hを買っちゃったよ
スピードを比べたらカタログ値通り、20Mbps以上も04FBの方が早かった…鬱
567名無しさんに接続中…:02/09/01 17:40 ID:66jCzsRS
明日OPT90がやっと発売されるみたいね
568名無しさんに接続中…:02/09/01 17:50 ID:hi4M0iYS
まだ発売されていなかったのか・・・。
569名無しさんに接続中…:02/09/01 18:05 ID:oztFk1l2
>>567
もう手に入れてる人もいるよ。

マイクロ総研、NetGenesisスレッド。port2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020373796/l50
570名無しさんに接続中…:02/09/01 23:26 ID:7i85KfTO
>567
OPT社員ご苦労様です。けど2chの書き込みより広告費にお金使った方がいいと思いますよ。
もっといいのは本業に注力する事ですけど。
571名無しさんに接続中…:02/09/01 23:38 ID:Pne+YzUD
OPT90 GETしました
フレッツ簡単設定で
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/09/01(Sun) 22:26:31
Download: 75.94Mbps
Upload: 11.19Mbps
くらいでした(接続しているPCは1台)
前のがBA5000PROでショボーーンだったので
幾らか機能は劣るようですが(使わないので)
代わりが出るまで使っていくつもりです。
572名無しさんに接続中…:02/09/02 09:51 ID:kl6WsWKZ
なんだ04FBとOPT90ってスピードあんまり変わんないのかワラ
573名無しさんに接続中…:02/09/02 11:17 ID:d2aubnNb
>572
それだけルータが光ファイバーのスピードに追いついてきたってことじゃないの?
そろそろスループット値競争も終わりかな
574名無しさんに接続中…:02/09/02 11:30 ID:Sef8Doix
>>573
じゃぁ・・・これからは何で競争するんだろか・・・。
575名無しさんに接続中…:02/09/02 11:54 ID:dZsC+cpx
デザイン・安定性・価格・機能。
勝負するところはたくさんあると思うよ。
576名無しさんに接続中…:02/09/02 20:23 ID:/2gF+Of4
漏れもOPT90買ったぞゴルァ!(箱から出してないけど。
BR1500Hは糞だったので期待。
577576:02/09/02 21:53 ID:eSG7sgAO
繋がったぞゴルァ!
ブラウザでの設定がスゲーやりやすい。付いてきたマニュアル冊子はむしろ無駄、
見ると逆にややこしくなる。
CDのマニュアルも付いてきた。全機能の設定のしかたがウザいくらい細かく載ってる。
ウザいので読み切ってないけど、全部読めばかなり勉強にナルとか思た。
速度は今までよ2割ぐらい速いくらい。結局ISP依存部分の方がでかいですよね。
つーか、安定さえしてくれればいいです。

関係ないけど、ルータ介すとなんで上り速度が激速になるのですか?
BR1500もOPT90もそうでした。上りの方が下りの1.5倍以上速度出てるのです。
578名無しさんに接続中…:02/09/02 22:28 ID:XQPC7pmX
>>577
下りの速度が低下しているのです。
579576:02/09/02 23:46 ID:eSG7sgAO
>>578
ヌヌ!?下りはPC直接続の場合と変わらないッスけど・・・うーん
580名無しさんに接続中…:02/09/03 03:56 ID:FAPxXHbG
今月末からBフレッツのベーシックになる予定なんですが、
結局OPT90は良いと判断して良いんですか?人によっては
あまり速度が上がらない方もおられる様ですが。

それとも、また判断するにはちと早いかな。
581名無しさんに接続中…:02/09/03 05:31 ID:5JAP2Z7S
>>580
過去も未来も速度が上がらないやつは無くならないよ。
ルータ以外に原因を抱えている人間が消えることは無いのだから。
OS,NIC,CPU,Memory,cable,noise,SP,Traffic等々速度低下になる要因は数多いからね。
これらを考慮した上で実際のデータを眺めればよいのでは?
ちなみに私は注文して今日届く予定。買いだと判断したので。
582名無しさんに接続中…:02/09/03 10:02 ID:qemvJRw+
OPT90なかなかよさげだね

637 名前:ベーシック+ぷらら@さいたま 投稿日:02/09/03 09:54 ID:aKioJvnM
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/09/03(Tue) 09:48:33
Download: 70.37Mbps
Upload: 11.76Mbps

測定時刻:2002/9/3(火) 9:52:40
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:BroadLand
回線種類:Flet'sベーシック
計測結果:
  ■テストタイプN:54.84Mbps
  ■テストタイプB:56.158Mbps

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.23 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:32.02Mbps (4.003MByte/sec) 測定品質:78.6
上り回線
 速度:29.15Mbps (3.644MByte/sec) 測定品質:97.8
測定者ホスト:i*****.ap.plala.or.jp
測定時刻:2002/9/3(Tue) 9:51
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
583名無しさんに接続中…:02/09/03 13:17 ID:k+W4trSh
このままでいいのか?
あまりに違うルータのパッケージ記載内容と実性能
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/09/03/
584名無しさんに接続中…:02/09/03 15:09 ID:43WPawYb
PPPoEを使っている以上80Mを超えることはないと思われ
585名無しさんに接続中…:02/09/03 15:24 ID:qemvJRw+
>>584
そんなこーたない
フレッツスクウェアで86Mbps出たぞ
それから先は地域IP網とか入るからそれ次第だけど

まあ90M越えは無理だと思う、オーバーヘッド入るし
USENとかじゃないと無理じゃないかな
586名無しさんに接続中…:02/09/03 19:03 ID:noka3PDW
>>585
まぁ、スピードテストを何度も何度も試していると
たまにそういう変に大きな数値が出てくることがある
オレもK-OPTIで91Mbps出たことがあるしな
587名無しさんに接続中…:02/09/03 19:30 ID:qemvJRw+
>>586
いや、たまにじゃなくて、毎度出るよ
今もやってみたけど、86.98 85.43 86.23 82.31 85.98って出た
85Mbps強くらいまでは普通に出るんじゃないの?

>フレッツスクウェアで86Mbps出たぞ
じゃなくて、フレッツスクウェアで86Mbps出てるぞって書けば良かったね

一応PCのスペックは[email protected]、NICはIntel Pro100+
MC(富士通製)→Hub(アライドFS708EXV1)→PCって繋いである
PPPoEはCPUに負荷がかかるみたいだから、CPUとかNICに寄る所が大きいのかな
588どんどん増加中!:02/09/03 21:26 ID:yuRDL5R4
ブロードバンド加入者は540万人
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0209/03/chart.html

ルーターもこれからどんどん安くなるでしょ?
589名無しさんに接続中…:02/09/03 23:01 ID:O8Aekz7q
昨日、うちもOPT90買った。
webサーバがあるんだけど、外部からのレスポンスが明らかに良くなってた。
590_:02/09/04 11:09 ID:WhHemf81
>584
ルータをはさんだ状態での速度だったらそうかもしれない
591名無しさんに接続中…:02/09/04 14:01 ID:relJFoT2
OPT90 で、サーバをたてようとする人は注意した方が良いよ。
DMZ は、サーバには使えないゲーム用。 再起動で設定消える。
unnumbered は、NAT との混在不可。(全てグローバルのみ)
誰かが玄人用と言ったが、素人用だよ。
592名無しさんに接続中…:02/09/04 14:55 ID:E1a3c11o
今どきUPnPにも対応してないので素人用ですらない
とにかくスピードを自慢したい人用だな
593名無しさんに接続中…:02/09/04 16:07 ID:7BSYy96C
玄人さん向けだけど

YAMAHA RTX1000
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02090402.html
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/09/04/yamaha.htm

ISDNと広域Etherはずした廉価版きぼー
594名無しさんに接続中…:02/09/04 17:13 ID:74WGLIma
BR1500H 使ってる人?
使用感はどんなもん?
595名無しさんに接続中…:02/09/04 17:17 ID:gOIbcPNp
>>594
一言、やめとけ
596名無しさんに接続中…:02/09/04 17:30 ID:74WGLIma
>>595

ワケは?
597名無しさんに接続中…:02/09/04 17:49 ID:QheAVpjG
>>596
その製品に明日はあるのか?
598名無しさんに接続中…:02/09/04 19:22 ID:k9GiX4AQ
玄人はDMZなんぞ使わない。
599名無しさんに接続中…:02/09/04 19:42 ID:6Ti5RojR
>>596
BR1500Hは,安定感・速度はまず問題ない。うちでは購入以来一ヶ月落ちたこ
とはないし,スループットも50Mbps以上出る。
UDPセッションを大量に張るとリブートするという不具合があったが,これは
すでにベータファームで修正済み。
残るはボンバーマンオンラインとやらがプレイできない問題だが,おれはこの
ゲームやったことないが,もし本当にできないのだとすればUDPのポートマッ
ピングがうまくいってないのかもな。
なお,TCPのポートマッピングはきちんとできている。

まあ,良い所も悪い所もあるわいな。
600名無しさんに接続中…:02/09/04 20:52 ID:r+wW9QNx
DMZでサーバー公開なんて素人でもやらないぞ…
よっぽどの初心者くらいじゃないのか?
601名無しさんに接続中…:02/09/04 22:03 ID:lAwsTB9N
>594
以前はMXで転送中にルーターの接続が切断されて
再起動したりしてブチ切れ寸前だったが
ファームアップデートしてからは快調
602名無しさんに接続中…:02/09/05 01:33 ID:rHjc9Fsr
>>591
おまえ、何イテルの?
ちゃんとした鯖立てるやつぁ、unnumberdだけありぁいいんだよ。
DMZなんてこざかしい手はつかわねぇよ
603名無しさんに接続中…:02/09/05 01:43 ID:rHjc9Fsr
やる気かてめぇ、NAT内側なんかで悪口逝ってねぇで、
WAN側(注)に出て勝負だゴルァ!!!!!!!
UPnP DMZその他はいらねぇっつてんだろ。ただ少しのパケットフィルタリングだけ
ありぁよ。

(注) 正確にはグローバルIPアドレスね。

ちと酔ったな。
604名無しさんに接続中…:02/09/05 03:54 ID:PDn1BgK6
605名無しさんに接続中…:02/09/05 12:07 ID:0BlJbCPy
>>604
よっしゃ!!買った!!

            会社でね。(w
606名無しさんに接続中…:02/09/05 12:21 ID:hVpHIYfL
>>604
惜しいなぁ、在庫があれば買うのに...
607名無しさんに接続中…:02/09/05 16:18 ID:U6Xh9O/N
>>604
そんなに値段の高い物でもカートにいれるんか・・・
スーパーで買い物してるんじゃないんだから^^;
608名無しさんに接続中…:02/09/05 22:14 ID:a+14XVAL
買い物かごに入れたけど、飼わなかった
609名無しさんに接続中…:02/09/05 22:24 ID:cEt/8XYP
>>591
DMZで直接鯖立てるヤツなんかいるのかよ・・・
6101:02/09/06 00:24 ID:jEn8+5k1
OPT90、30時間ほど使ってるけど、調子いいな。上りのスループットがいい
Planex BRL-04FAとはえらい違いだ。

比較すると
上り14→30Mbps
下り6→25Mbps

Bフレベーシック + OCN光アクセスIP8 unnumberd NATなし環境。
611名無しさんに接続中…:02/09/06 00:33 ID:jEn8+5k1
上り下りが逆だ。すまん

>>604
宝くじ当たっても買えない。買わない。
612542:02/09/06 16:18 ID:gwr3UYgA
542の者です。本日開通。コレガのBAR SW-4PHG使用。
まったく調整なしです。

測定時刻:2002/9/6(金) 16:15:1
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:BroadLand
回線種類:Flet'sベーシック
計測結果:
  ■テストタイプN:50.824Mbps
  ■テストタイプB:53.499Mbps
※B値、N値のバランスがとれています。
613 :02/09/06 16:58 ID:10RF7qeq
>>591
DMZでサーバってあんた…変なポート突かれて氏ぬなよ…。
614591:02/09/06 19:47 ID:Xrx1y6ji
>>613
うるせー馬鹿
大きなお世話だ。
615591:02/09/06 20:26 ID:gi/SFf54
>>614 は、>>591 じゃないよ。
メーカーによって、言葉の定義が、まちまちだから、皆、理解できなくなってしまうんだが。
そもそも、DMZというのは、ファイアーウォールの中にあるんだよ。
非武装地帯というが、それなりの防弾チョッキは着ているんだよ。
外部ーファイアーウォールーーDMZ−内部
   ファイアーウォールーー−−−内部
つまり、外部公開アドレスをLANから切り離したいというのが、その意味合い。
それをLANに転送したら、DMZじゃないだろう。
591が言いたいのは、グローバルアドレスじゃないと、何かと面倒なものは、
そのままグローバルアドレスのままアクセスしたいということ。
もちろん、フィルターがかかるという前提だよ。
サーバというのは、WEB,FTPなどだけじゃないんだよ。
LANに変換されたらアクセスできないものは沢山あるんだよ。
勿論、LANに変換しても、逆変換もうまくやれるルータがあれば、別だが。そんなルータ見たことない。
591の理解では、DMZができるというルータは、NAT&スルーで、グローバルアドレスが、LAN側から、見れると思ったわけ。
だって、公開サーバが、内部から見れなくなるなんて変だろう。
616名無しさんに接続中…:02/09/06 22:46 ID:8/ZfZg3H
>>615
うん、そうだね。普通に考えればそうなる。
だからOPT90のDMZは、DMZじゃないんだよ。
俺はマイクロ研なりの考えがあっての仕様だと思っているけど
それならDMZという言葉を使うと誤解を生むことも考えてほしかったね。
俺の推察通りなら、おそらくこの仕様のままいくのだろうが
皆さんの要望が強ければ考え直す可能性もあるんじゃないかな。
だって顧客あっての商売だからね。
617  :02/09/08 05:10 ID:ZbVZu/MR
>>604
値段がエムエクースのファイルサイズに見えますた。
618もっと光を:02/09/08 21:07 ID:Zq4/8fOS
OPT90が結構良さそうなのはわかるんだが
このスレやけにマイクロ総研だけ持ち上げるのは
ちょっと変だなと勘ぐるのは俺だけではあるまい。
619名無しさんに接続中…:02/09/08 21:12 ID:bvQtOr8N
>>618

おすすめは、NEC「BR1500H」に決まりっしょ?

さて、どれだけのOPT90工作員が動くのかテストしてみる?
620名無しさんに接続中…:02/09/08 21:41 ID:o3gTjoVJ
自分の欲しい機能が付いた好きなの買えばいいでしょ
621名無しさんに接続中…:02/09/08 21:45 ID:fclofLYy
(゚Д゚≡゚д゚)
  (゚Д゚≡゚д゚)
    (゚Д゚≡゚д゚)
  (゚Д゚≡゚д゚)
(゚Д゚≡゚д゚)
622_:02/09/08 23:02 ID:4T97JVzq
>>617
2枚組みのエロゲぐらいかな?
623名無しさんに接続中…:02/09/10 00:13 ID:KgdnxQME
はあ、BA6000proはまだかい。
624名無しさんに接続中…:02/09/11 07:42 ID:LJq8kSc+
だからここはOPT社専用スレなんだよ。他のメーカー品の話は駄目ルコ辺りと一緒にやっとけっつーの。
625名無しさんに接続中…:02/09/11 11:48 ID:qA1RMtOq
で、その後の人柱報告はどうなのよ?
626名無しさんに接続中…:02/09/12 20:27 ID:y4TDNwuj
>>624
確かにこのスレ見てる限り、OPTがいいと思ってしまう。
正直、NEC「BR1500H」はどうなの?
627名無しさんに接続中…:02/09/12 20:41 ID:vT9Tnq1T
>>626
NECってえーたーむだっけ?
628名無しさんに接続中…:02/09/12 20:50 ID:OYFzUq1H
>>626
実際NECのルータの書き込み無いし
使ってる人も少ないし、たいしたこと無いんじゃないの。
629名無しさんに接続中…:02/09/12 22:15 ID:zY/CwJSe
>>626
UPnPがなくて良いならOPT90だし、必要ならBR1500Hってとこでしょ。
630名無しさんに接続中…:02/09/12 23:42 ID:TjFD/MrF
UPnPは各社その内にでも対応になるんじゃないんですか?
今時の売り文句ですからねファームアップでスループット向上、UPnP後日対応って
631名無しさんに接続中…:02/09/12 23:48 ID:8ROaVTu1
>>630
その後に地対応がいつになるかで現在の売れ行きが変わるんだろうけど、
実際、UPnPってMSNとなにかある? 使ったことないんだけど。( ̄▽ ̄ニュ)
632名無しさんに接続中…:02/09/13 10:37 ID:g1d/muu5
BR1500H,安定してるし速いし,いいよ。UPnPは無くてもよかったんだけどね。
なんでこれにしたかっていうと,OPT90はまだ発売されてなかったってことも
あるけど,OPTの場合戻りポートも手動であけなきゃいかんからめんどくさい
しセキュリティにも不安。買い替えもちょっと考えたけど,この点で躊躇し
ちゃうんだよね。まあ現状で不満がないってことのほうが大きいけど。

結局,YAMAHAが速いの出してくれりゃいいんだよなー。いや,出すらしいが
11万は高いよ(泣。せめて5万以内にしてくれれば速攻で買い換えるんだがな。
633名無しさんに接続中…:02/09/13 10:41 ID:g1d/muu5
そういえばBR1500H叩きネタで,ボンバーマンができないってあったけど,
ネトゲ板見てみたら,UDP不具合解消テスト云々って書いてあった。あれって
結局ボンバーマン側のバグだったんかい?
634名無しさんに接続中…:02/09/13 10:45 ID:fhmGiOcX
BR1500Hは作りが貧弱。
でかいファイル送信すると再起動かかることあるし。1コネクションなのに。
意味わからん。
635名無しさんに接続中…:02/09/13 12:18 ID:lLEcCwri
>>634
主観的に考えないで客観的に考えましょう。
UPnP対応高速ルーターでBR1500H以上なのはどこでしょう。
メルコ、コレガ、Planexみんな問題かかえてます、その中でベターを探すしか
ないでしょう。
636名無しさんに接続中…:02/09/13 15:41 ID:X0l59wPY
ああTEST

BBR-310は、WAN側には100Mbpsポートを搭載し、最大スループッ
ト30Mbpsと、高速が進むインターネット環境に適した、高性能ブロード
バンドルーターです。また「IPv6」にも、ファームウェアによる対応をいち早く
予定しています。
637 :02/09/13 16:19 ID:GCcJ1HDY
みかか新家族導入ケテーイ!!
NTTによると、うちの地域では 漏れんところしか契約していない模様…
しばらくは 100Mの独り占め状態。
ほんで、ルーター選び。

UPnP,DDNS,PPTPの優先順でいいルーターない?
予算は 5マンてことで。
速度重視ならマイクロ総研なんだけど…
悩むぅ…
638名無しさんに接続中…:02/09/13 17:18 ID:ABR1zLMI
>>637
UPnPが最大優先ならBR1500Hだね
要らないならOPT90って所か

所でDDNSって何?
DDNS更新機能付きルータ?
あるけど対応サービスが限定されるよ
639名無しさんに接続中…:02/09/14 10:03 ID:9JHAkseY
Bフレッツ導入にともない、ルーター買い換えました。
OPT90とBR1500Hで悩みましたが、最後は値段と回線切断が容易という理由で
BR1500Hにしました。

βファーム導入で例のアプリも不都合無く動いております。。。
640637:02/09/14 10:53 ID:FIj1f9IH
>>683
レスTHX |-`)ノノ
現在、みかか8MでMNモデムをルーター化して使用中。
とても多機能で気に入ってます。

BR1500Hって安いね。1マン弱で買える。
予算5マン見てたから余った分で 2200+でも買うかな。
しかし、高スルー?多機能ブロードバンドルーターが1マン弱で買えるとは…
すごい時代になったわ。

1マンなら授業料感覚で購入出来るし、もっとイイのが出るだろうから買い替えれば済むことだしね。
いらなくなったらオークションで裁くか…
641637:02/09/14 10:54 ID:FIj1f9IH
>>638 だった。 
すまん…
642名無しさんに接続中…:02/09/14 13:59 ID:JJkQMwAM
>>639
わざわざβ入れなくても,正式ファームリリースされてるよん。

http://121ware.com/product/atermstation/info/2002/info0913.html
643名無しさんに接続中…:02/09/14 14:23 ID:/nrYAnDP
BR1500Hって実物始めてみたけど・・・意外と小さいね。
スケルトンパープル色があったら綺麗なのに・・・。
644名無しさんに接続中…:02/09/14 14:32 ID:/nrYAnDP
[877909]WinMX・・・・・・・・・・・・・・・・
メーリングリスト(16) My掲示板(0)   返信数(1)
ADSLモデム・ルータ (NEC) AtermBR1500Hについての情報
よさこい祭 さん 2002年 8月 8日 木曜日 02:51
210.73.78.130 Mozilla/5.5 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 7.0; .NET CLR 1.2.4876)

嫌われ者の WinMX に関してですが・・・・
(一応弁解として、WinMX使用時以外にも・・・なので)
検索時に大量にHITした場合、リブートが掛かります。

UDPパケット?、NATテーブル?
原因分かります?
また、この件に関してサポートに問い合わせられた方おられますか?

--------------------------------------------------------------------------------

  [878803]金革命 さん 2002年 8月 8日 木曜日 18:28
www.dj8000.com Opera/5.02 (Windows 98; U) [en]

85FHなどでも同じ現象が起こりますので、
NECの仕様ではないでしょうか。
UDPパケットが大量に流れるとルータがもたないとか

ってあったけど、どうなん?
645名無しさんに接続中…:02/09/14 14:35 ID:E1egr2Rv
OPT90だが、同時500コネクション(Open TCP Connection)以上には
絶えられんようだね。帯域は大したこと無いのだが。。
ルータ落っこちた時のSNMP画像、アップする場所あったら提供するが。
まあ価格相応かもね。でもがっかりだ。PCルータに出戻りだ。
646名無しさんに接続中…:02/09/14 14:48 ID:bPsFODhk
>>644

その話はここ数ヶ月、何度も出てるって。。。
新ファームで解決した、うちのBR1500Hでは同条件でもリブートしない
647名無しさんに接続中…:02/09/14 15:36 ID:VhxCS7zn
648名無しさんに接続中…:02/09/14 17:27 ID:Z74yJO05
>>646
あっん♥ さんくす♪  
649名無しさんに接続中…:02/09/14 18:22 ID:cJSPIInY
>>645
だってメーカーのスペックに書いてあるじゃん
良く読めよ
650名無しさんに接続中…:02/09/14 23:41 ID:T9Z2+cen
rwinは効果あるけど、MTUって変えてもほとんど影響ないんですね。
ルータのMTU色々変えるのに4時間くらい使ったけど、どれもかわりませんでした。
PCのrwinいじったらかなり速度は向上しましたが。
ところで、ルータがMTU決めてる場合、PCのMTUいじっても意味ないですよね?
651名無しさんに接続中…:02/09/14 23:58 ID:nKPbCiEP
ルーターを使っている場合に
ルーターと PC の RWIN MTU の設定はどうなってるでしょう
MTU はルーターの設定値で
RWIN は PC の設定値と考えていいのでしょうか
652名無しさんに接続中…:02/09/15 00:54 ID:lLhmK6RJ
>
653名無しさんに接続中…:02/09/15 00:56 ID:lLhmK6RJ
>>650>>651
MTUだけど、漏れの場合、ルータとPC両方設定したぞ。
ルータだけより、PCも変えた方が速くなった気がする。
RWINは、ルータには設定項目がなかったから、PCだけ変えた。
つーか、初心者なので全く答えになってないな、スマソ。
654名無しさんに接続中…:02/09/15 02:15 ID:wYMVxpIt
BR1500H最新ファーム VER 7.30は、こちらから

ttp://121ware.com/product/atermstation/verup/bbrouter/br1500h_win.html
655名無しさんに接続中…:02/09/15 03:43 ID:o0ZYrf09
>>654
バージョン・・・7.30か・・・かなり作っているんだね・・・
656名無しさんに接続中…:02/09/15 05:36 ID:EyodxYuN
ここまでの話をまとめると

BR1500H ・・・ UPnPが最優先事項の香具師  
OPT90 ・・・・・ スルプト最優先事項の香具師
その他使ってる香具師は放置
ということで いいでつか?
657名無しさんに接続中…:02/09/15 08:53 ID:kZQpqJEP
もうちょっと待てばOPT90はヤフオクで大量に出回りそうだな。
658 ◆enGI/www :02/09/15 09:12 ID:u/7XVNvU
>>656
http://www.centurysys.co.jp/product/xr300tx4/index.html
ちょっと高けぇけど、それ以外文句なし。まともにDMZ構成できるし。
659名無しさんに接続中…:02/09/15 12:06 ID:YB0tpjGh
安いからBR1500H買ってきます。
660NANASHI:02/09/15 12:31 ID:wYMVxpIt
スループット命の人は、こちら 公称100Mbps
YAMAHA RTX1000 定価\118,000

WEB設定画面なし 設定は、TFTPで流し込み
Gbitが主流になるまで使えるでしょう。

ttp://netvolante.jp/products/rtx1000/index.html
661名無しさんに接続中…:02/09/15 15:17 ID:4pMBQ2Pm
BR1500Hを買って物足りなくなったら、OPT90って事ですか・・・。
662名無しさんに接続中…:02/09/15 15:24 ID:dSRilRjv
>>661
スループットだけに関してはそうかもな。でも特徴が違うし,どっちみち
どっこいどっこいでしょ。
グレードアップを目論むなら,YAMAHAがRTX1000を安くしたようなの出して
くれるか,センチュリーシステムがXR300のスループット上げたやつ出して
くれるか待とう・・・なんてな。
663名無しさんに接続中…:02/09/15 17:38 ID:ZoZ0qk/W
今日ヨドバシでOPT90買ったけどなにか?
664名無しさんに接続中…:02/09/15 21:37 ID:TLqi8kxp
過去ログ見てないから既出なのかもしれんけど
スループットだのセキュリティだの安定性だのが第一の人なら
Mosquitoとか簡単で良いと思うよ、普段Linuxとかいじってない人にも
マニュアルは日本語だし。
http://www.s-me.co.jp/mosquito/index.html

英語のマニュアルでも可って人にはfloppyfwが良いかも。
http://www.zelow.no/floppyfw/
665名無しさんに接続中…:02/09/15 22:38 ID:lLhmK6RJ
コレガとメルコとNEC、この中で絶対駄目だっていうのはありますか?
また、WinMXやるとき不都合があるやつってありますか?
666名無しさんに接続中…:02/09/15 22:41 ID:lLhmK6RJ
↑はすべて最新のやつのことです。
明日新しいのを買おうと思ってるんですが・・
667名無しさんに接続中…:02/09/16 01:05 ID:Bk7q9V5c
>>665
対象に挙がってないみたいだけどプラネックスの製品はマジやばい!!
詳細はここhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028759659/l50
668名無しさんに接続中…:02/09/16 02:23 ID:SysLUcHM
>>664
そのMosquitoなんだが,メーカーのページにはCeleron 433MHzクラスの
CPUで90Mbpsのスループットが出ると書いてあるけども,使った人の書き
込みなど見るとPPPoE使用時ではそうはいかんらしい。

興味あるからそのうち試してみたいけどね。
669名無しさんに接続中…:02/09/16 10:36 ID:P3hAitC3
>>668
ここでLinuxRouterネタはほとんど反応がないわな。
スループットやDMZ機能を気にするなら、ほんまLinuxRouterが1番だと思うんだけどね。
欠点はUPnPが出来ないのと、動作音が五月蝿いぐらい。

あと、MosquitoとかfloppyfwならPPPoE関連はカーネルに組み込んであるだろうけど、
RedHatなどのディス鳥を使ってやるのなら、再構築したほうがいいみたいっすよ。
670名無しさんに接続中…:02/09/16 12:54 ID:SysLUcHM
>>669
なにしろLinuxだから,まずNICをすんなり認識できるかなんていうハードル
がいきなりあったりするからね。なかなか手が出せないんじゃなかろうか。
(まあたいてい大丈夫だと思うけど,試しに今使ってるWindowsマシンに
Mosquitoのフロッピー読ませたら認識しなかった。欝。)

Redhatなんか使えばその辺も解決しやすいし,いいんだけど,そうすると
んじゃついでに鯖立てて〜ってことになって,結局ルーター専用機になら
なかったりして。

間をとって,OpenBlockSだっけ?ぷらっとほーむが出してるやつ。あれな
んか使いやすいかもね。でもめちゃ高っ。
671名無しさんに接続中…:02/09/16 13:29 ID:tIy2nRmI
うちはMosquito使ってたけど、電気代考えてSuperOPT90にしたよ
直結と同じスループット出てるし、漏れの用途にはぴったりだった

それと、前にMMX200の古いマシンにMosquito入れたんだけど、そしたら10Mbpsしか出なかったw
(下りはフィルタを減らしてなんとか8Mbps、上りはスルーなので10Mbps)
Mosquitoはちょっと重いから古いPC使ってる人は他の使った方がいいかも
672名無しさんに接続中…:02/09/16 13:56 ID:A0E8G2By
私も Mosquito (Pen3-800) 使ってみたけど
30Mbps くらいしかいかないんでやめた
PPPoE だとあんまりはやくないような
今 SuperOPT90
うっすら暖かいってかんじで
それまで使ってた 8port switch HUB より
消費電力が少ないんではないだろうか
ものすごく熱かったから
673名無しさんに接続中…:02/09/16 18:44 ID:ztv3ZDch
674名無しさんに接続中…:02/09/16 18:45 ID:Iphk2hPM
>>673
うん?
675名無しさんに接続中…:02/09/16 18:48 ID:0LlZC1iC
>>673
漏れ聞いたところによると、ファームアップでスループットも上げようとして
いるらしいので時間がかかっているみたいだ。
676名無しさんに接続中…:02/09/16 19:00 ID:P3hAitC3
>>670-672
あいや、意外といらっしゃるのね。
DMZのネタって鯖立て絡みなので、鯖兼ルータでいいやないのいつも思って
このスレ眺めているんですけどね。2万以下の製品で性能が出ないとか、機能
がないとかの罵倒が多いのはやっぱり工作員が多いのかしら?
677名無しさんに接続中…:02/09/16 19:18 ID:ztv3ZDch
>>675
そうか、ありがと。
早くマルチセッションに対応して欲しい。

>>674
説明なしで悪かった。
BLR3-TX4、9月上旬にファームアップするっていってたから、
毎日チェックしてるんだけど、なかなかアップしない。
678名無しさんに接続中…:02/09/16 19:22 ID:5yaBPzSC
>>676
DMZ云々いってる人が「鯖兼ルータでいいやないの」?
679名無しさんに接続中…:02/09/16 21:27 ID:f5FIntrK
コレガ SW-4HG買いますた。
SW-4Pからの買い替えです。

F-ADSL8Mだから実効速度は変わらず。

設定画面は随分変わってましたが、バーチャルサーバ機能はポート1個づつ設定
スペシャルアプリケーションってところで、連続指定できるけど巧く通らない(TT)
(誰かヒマな人違いをおしえてっ!)

便利だなと思ったのはログ機能ですね。
アクセス制限ログなんかはブロックしたアクセスのログが残ってくれるので、
いちいちローカルPCにDMZを使用してログとらなくても済むのがちょっとだけ便利

スペシャルアプリケーションがちゃんと設定できて期待通り動いてくれれば問題
なさげ・・・

はよFTTH安くならんかなぁ・・・
680名無しさんに接続中…:02/09/16 21:40 ID:f5FIntrK
ごめん機種名間違えた(TT)
SW-4PHGですた
681名無しさんに接続中…:02/09/16 22:09 ID:P3hAitC3
>>678
規模にもよるけどね。個人レベルならな。
負荷がかかりすぎるってなら、専用のLinuxRouterでもいいじゃない。
ダメっすか?
市販のルータで気にならないってならそれでいいけど、文句たらたらの
レスが多いもんでね。
682名無しさんに接続中… :02/09/16 22:18 ID:21QwRYrt
あの、私女でコンピュータ関係よく分からないのですが、
兄が光ファイバーにしてLAN?で自由にどこでも接続したいとか言うんです。
でも言ってることは大したものでも、
実際そこまで何をしたらいいのか全く分かっていないようで・・・
今私の家はISDNで、兄の部屋のパソコンにTA親機、
私の部屋にワイヤレスの子機をおくことでやってます。
このワイヤレスのようなTAのことをルーターと言うのでしょうか?
光ファイバーでは・・・。

私の兄が言うには、
1、家中どこでも、ベッドでねっころがりながらとかやりたい。
2、私、兄の他に将来的に弟にも自由にさせたい。
とのことなんですが、
私は一体何を用意してどこに申し込めばいいのでしょうか?
兵庫県なんですが、イオがプロバイダー代がかからなくて安いたら何たら・・・
でもISDNやめたら電話できなくなっちゃうんじゃ・・・
もう頭がこんがらがって・・・どなたか助言いただけないでしょうか?



683名無しさんに接続中…:02/09/16 22:30 ID:F8P9xdCi
TA(ターミナルアダプター)は、ISDNにしか使わないYO!
TAとルーターは別物じゃ。
ルーター機能を持ったTAがあるかもしれないけど…。
そうだとしても、光では出番はなさそうじゃな。

自分はADSLユーザーなので、くわしいことはようわからん(汗
684名無しさんに接続中…:02/09/16 22:34 ID:V8b+IGfi
>>682
NTTなり他社の光ファイバーを引く。(電話とは無関係)
ルータを買う。(光向けブロードバンドルータ)
無線APを買う。(親機のようなもの)
無線カードを買う。(子機のようなもの)

図)
| 光ファイバー
ONU
| 有線 ↓ここ以下が自分でいじる領域
ルータ
+---+有線LAN
|
無線AP
~
~無線LAN
~
無線カード
|
PC
685名無しさんに接続中…:02/09/16 22:45 ID:F8P9xdCi
無線でやるなら、AP(アクセスポイント)が一緒になってるルーターがいいね。

注)ルーター機能「しか」ついてないやつだと、つなげられないYO!
あ、これ安い!と思って買ったら大失敗!!なーんてことも…。

自分はADSLユーザーなので、くわしいことはようわからん(汗
686名無しさんに接続中…:02/09/16 22:47 ID:o3pWR5m3
光ファイバに変えたいのか?ようわからん。
そうでなければスレ違いだと思うんだが。
687名無しさんに接続中…:02/09/16 23:12 ID:kmbQ385a
PPPoE利用でWAN側Unnumberedの場合、グローバルIPが64あるいは128程度利用できる低価格帯のルータは存在しますか?(メーカー無保証でも可)
予算が2万円前後の場合、16IPまで対応のものしか見当たりませんでした。
688名無しさんに接続中…:02/09/16 23:31 ID:q3e1ZBrr
>>687
ないと思う。
689名無しさんに接続中…:02/09/16 23:39 ID:0y8GKPjL
OPTはIPsec対応しないのかな
690名無しさんに接続中… :02/09/16 23:43 ID:21QwRYrt
>>682

皆さん有難うございます(泣)。
やっぱりこう言うことって本能的に男の人の方が圧倒的に得意ですよね。。。
女じゃほんとダメです・・・理系に女が少ないのわけを痛感する・・・って
無駄話すみませんでした。

>ルータを買う。(光向けブロードバンドルータ)
無線APを買う。(親機のようなもの)
無線カードを買う。(子機のようなもの)

え?このルーターが親機じゃないんですか??
これを一台にさしてあとはカードのようなものでやるのだとばかり・・・。
図の方は・・・ありがたいのですが、
意味が少しONUとか。。。
えっと、その・・・親にあたる兄の部屋のパソコンにルーターをとりつけて、
そのルーターに無線AP?なるものをひっつけて、
その他の私のパソコンや他の人のパソコンには
カードをさせばいいだけということでしょうか??
でも、ISDNをやめてしまうとおうちの電話はどうなってしまうのでしょうか?
なにやらそっからファックスにもつながってるようですし・・・。
691名無しさんに接続中…:02/09/16 23:46 ID:C5hfegBU
>>687
ルータ予算が2万しかないのにグローバルIP64個以上使うという
業務要件がとても気になるんだが。まさか個人じゃないよな。
業務なら保守契約も必要だろうから、そもそもsohoルータの出番は無いし。

予算か業務要件のどっちか見直しじゃダメか?
692名無しさんに接続中…:02/09/16 23:58 ID:C5hfegBU
>>690
スレ違いなのでsageるが、あんたは
・プロバイダの役割
・光ファイバーによる接続
 (それ以前に自分の家はサービスエリア内か?)
・無線LANの仕組み
をまず別々に勉強すること。
最低限の知識が無いと折角のアドバイスも無駄になってしまう。

後、質問前に女と書くのは良いとオモタ。
693名無しさんに接続中…:02/09/17 00:26 ID:1FyO5T87
>>690
ONUは、屋内に置く機材で、モデムみたいなものだ。
ONU→ルーター→AP(親機)→カード(子機)

AP(親機)とルーターは、そもそも性質が別物だ。
TELの件は、番号が変わるときと変わらないときがある。
NTTに問うしかない。

>>692
態度直せ。
694690:02/09/17 01:02 ID:HFGG7r18
>>692

もうしわけありません。。。
でも、私本当に女です。いや、でも女であることを利用するとか
そんなつもりじゃありませんでした。
そう言う風に感じられたのならごめんなさい。

>>693

ご丁寧にお答え頂いて本当に有難うございます。

>ONUは、屋内に置く機材で、モデムみたいなものだ。
ONU→ルーター→AP(親機)→カード(子機)

なるほど・・・光ファイバーにするにはそんなにやっぱりかかってしまうんですね。
ONUやルーターはパソコンにくっつけるものではなくて、
親機と子機をそれぞれ兄の、私のパソコンに引っ付けると言うことでしょうか・・・。

>AP(親機)とルーターは、そもそも性質が別物だ。

ルーターと言うものの役割を勉強してこないといけませんね。
今あるTAの親機などはAPの親機に相当するようですね。
ISDNの場合、別にルーターなどを用意する必要がなかったのですが、
こちらはそうはいかないようで・・・。

695名無しさんに接続中…:02/09/17 01:03 ID:mqEaBddZ
>>692
でもこんなあからさまに女ですって書くのはヒクわ。
ネカマだろって疑ってしまう。

>>690
どうでもいいけど今どきそんな二元論なんかやめてくれ。
女でも優秀な理系はたくさんいるし文系にも男はやまほどいる。
いまのこのはなしだって別に本能もなにも関係なく
あなたに知識がないだけ。ただそれだけ。
696692:02/09/17 01:10 ID:+Ex5liN8
>>693
態度直す。

んでお前はadslと間違っている。
697名無しさんに接続中…:02/09/17 01:12 ID:NDHFeOKY
ていうか、完璧すれ違い。
初心者ならまず仕組みから説明してあるWEBでも
検索しろってこった。
ウゼー

おんなならマソコの写真うPしてみろ!
698692:02/09/17 01:23 ID:+Ex5liN8
でも確かにちょっと嫌味っぽかったので、ちゃんとレスする。
要件は
・できるだけ高速インターネットしたい
・家の中で無線LANを構築したい
とのことなので、まず前者から。

最も高速なのは光だけど、まだサービスエリアは狭い。
まずはエリアを確認した方がいい。
光サービスとしては、NTTが提供しているBフレッツや、有線ブロードバンド提供の
GATE01なんかがある。兵庫県とのことなので、eなんとかってのもあったかも。
ただ例えエリア内でも、開通までの期間が長くて数ヶ月かかる事もある。
エリア外だったり早く開通したいなら、ADSLの検討を勧める。
ちなみに光は電話回線とは全く別に光ケーブルを引くので、
ISDN云々を気にする必要はない。

ADSLは安価で高速な環境だが、NTT局から遠いと十分な速度が得られなかったり
環境によっては接続できなかったりする。
(ちなみに今仕事で日本全国の事業所をインターネットVPNで結ぶためにADSLを
敷設してるが、200箇所中1割くらいがなんらかの理由で工事不可だった。)
ADSLは既存の電話回線を使うので、普通にADSLを敷設しようと思えば
ISDNからADSLに乗り換える必要がある。といっても宅内工事は不要で、
工事費も2000円程度。昔はISDN→ADSLは電話番号が変わることもあったが、
今はそんなことはない。

ADSLも不可の場合は残念ながらISDNしかない。
699692:02/09/17 01:47 ID:+Ex5liN8
無線の方は沢山書いてたが、書き込み失敗して消えた。

萎えたので
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031906234/l50
こちらででどうぞ。

ちなみに私は光+無線です。
700名無しさんに接続中…:02/09/17 01:48 ID:LXUamPxf
光が来ても、ターミナルを付けたままなら、電話やファックスは今までどおり使用できます。
ただ、INSはアナログより基本料金が千円近く高かったと思うので、光が来て動作確認がすん
だら、アナログに戻した方が良いでしょう。
戻ったら、ターミナルはハズして電話線をファックスに直に接続です。ファックスから電話
に繋ぎます。
その辺は、NTTに詳しく聞いてください(理想は光が来てから)。
要するにINS(一緒にフレッツISDNとプロパ)を解約すれば電話関係はまったくISDNを始める前
に戻ります。インターネット関係は新しく引かれる光ファイバーが単独で引き受けます。

あと、テル番は九月の上旬からだったか、変わらなくなったけど、工事費が三千円に値上が
りしました。(たぶん)

必要なモノは、少し勉強してから、イオの人に聞いて、また勉強して、
最終的にはお店の人に相談して決めましょう。
701694:02/09/17 02:45 ID:eOzgPi65
バーカおまえら騙されてやんの(w
長々とレス付けてくれて乙カレー♪漏れの正体はオサーンダターのよ(^∀^)ゲラゲラ
しかし、このスレ住人の知ったかDQN振りには正直感服したよ!!
ちなみに既にBフレ導入済みだよヾ(´∇`あはっ 光難民は氏んでクダサイ。
じゃ!またな〜
702名無しさんに接続中…:02/09/17 03:52 ID:lFcJGoo6
(´・∀・`)ヘー
703名無しさんに接続中…:02/09/17 06:41 ID:yQk7RBgW
暇なヤシもいるもんだな
704名無しさんに接続中…:02/09/17 11:27 ID:NDHFeOKY
なんかつまんねーネタだな。
ヒッキーですかね??
705 :02/09/17 12:14 ID:mt18PrFR
mxやftpがメインなら光必須です。
光以外はイラネ。
706名無しさんに接続中…:02/09/17 12:36 ID:YT6lmAOL
ネカマは死んでください
707名無しさんに接続中…:02/09/17 13:13 ID:mqEaBddZ
てゆーかはじめのレスでネカマってばればれじゃん。
708694:02/09/17 16:01 ID:+myUbBjz
私本当に女です。
mxでエロゲ開放しています。、
709名無しさんに接続中…:02/09/17 16:08 ID:limyb6zY
>708
どーでもいいからさっさと消えろ。
710687:02/09/17 16:21 ID:MUjvOyL4
691さん、ありがとうございます。
やっぱり、予算アップしかなさそうですね。^^;

仕様書でしか判断できない無知なものですから、
ついついエントリーモデルの中から探してしまいました。
(最近は速度の速いものが増えてきたので)

安定性を取って、もう少し上を見たいと思います。
ありがとうございました。
711名無しさんに接続中…:02/09/17 16:54 ID:7hmChiCh
新商品発表とかないのかな・・・そろそろ、最初(パッケージ)から
大体のメジャーの方式に対応しているのは出てもいいと思うんだけどなぁ・・・
次回ファームやドライバから対応とかではなく。
712名無しさんに接続中…:02/09/19 00:04 ID:O+zLB6a3
BR-1500Hの最大セッション数はどれくらいあります?
最低でも800以上欲しいんですが・・・。スループットはそこそこ出ればなんでもいいです。
713NANASHI:02/09/19 00:19 ID:BjF6AT8c
BR1500HのNAT最大セッション数は、4096と箱書き仕様書に有ります。
714名無しさんに接続中…:02/09/19 00:24 ID:O+zLB6a3
>>713
即レスありがd。期待以上の数字です。BR-1500H買うことにしました。
715名無しさんに接続中…:02/09/19 15:15 ID:8u6uypu4
これはいろんなとこにコピペしてください。
みんなで台風を起こしましょう。
東京駅を中心に右回りです。
9月22日夜9時にみんなでいっせいに「フゥー」と吹くのです。
注意
周りに障害物のないところでやりましょう(なるべく高いところ)
「フゥー」以外に扇風機やうちわを使ってもかまいません。
       !東京を壊しましょう!
716名無しさんに接続中…:02/09/19 23:32 ID:Av1l7scY
IOデータの、WN-11/BBRHを使っているのですが、本日ブチ切れました。
仮想サーバは正常動作しない。 DMZ機能はレスポンスが異様に悪化。
負荷をかけると切断する上、内部エラーとやらで、なかなか再接続できない。
もう勘弁して( ゚д゚)ホスィ…

無線のアクセスポイント内臓のルータをキキボンヌなのですが、なにかお勧めはないでしょうか?
717名無しさんに接続中…:02/09/19 23:55 ID:qQBqxwVQ
OPT90売れてますなー。
どこ行っても品切れかー。。。
718名無しさんに接続中…:02/09/20 03:56 ID:Mcq3PuA2
>>717
OPT売れ筋?
719名無しさんに接続中…:02/09/20 08:48 ID:9ihSFR8f
>>717
大阪ヨドバシに山ほどあったぞ
720名無しさんに接続中…:02/09/20 13:02 ID:K0ZcTz/k
プレネックスは色々あるけど、
BRL-04FMとOPT90ってどっちがいいんかな?
721名無しさんに接続中…:02/09/20 13:33 ID:rZ8RuO7D
>>720
プラネックス(Planex)は糞製品!!
BRL-04FB何か使い物にならんぐらい低速で爆落ちする。
次ぎ出るBRL-04FM、BLW-04FM、BLV-04Dも糞なのは確実!
とにかく出す製品全てに致命的な不良を出すプラネックスの製品は買わない、これ定説!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028759659/l50
722720:02/09/20 13:43 ID:K0ZcTz/k
H2Aロケットじゃないけど、
こんなに失敗ばっかりしてたら信用がた落ちだねぇ。

BRL-04FMは3号機みたいに成功してくれれば…
と、微妙に期待してたけどやめました(w

明日連休に入るのでOPT90買ってきます!
723名無しさんに接続中…:02/09/20 15:39 ID:3mjglNWu
RTX1000なんか良さそうなので買っちゃうぞー。
その前に事前調査だ(ぉぃ

・設定用WebPageはなく、SerialかTelnetで設定
→自宅や会社でRT80i,RTA50i,RTA54i使ってて、しょっちゅうtelnetで
設定変更しているので問題なし

・ISDN接続には別途DSUが必要
→MN128購入時にNTTから買い取ったDSUがあるので問題なし

・アナログポートなし
→え!?ないの!どうりで説明文中にVoIPがないわけだ
→しょうがない、RTA54iとつないでアナログ部はそっちに任せるか
→そーいや、ISPとの契約はBFletsのみだからISDNでのDialupは
できないやん

…YAMAHAさん、アナログ部(Bch*2,VoIPを考えて3Port)を付けたRTX1001か、
ISDN部をまるまる抜いて安くしたRTX500をだしてください。

それまでLinuxBoxで代用かな・・・
724名無しさんに接続中…:02/09/21 00:27 ID:nj7lxP/H
>>716
アイコムのSR21BB使ってるけど、今のところ無線も有線も安定してるよ。
725名無しさんに接続中…:02/09/21 04:01 ID:eWQ45+c6
オレはBRL-04FBを使ってるけど落ちたことなんて一度もない
ここを見てみぃ、OPT90より速ぇーぞ
http://www.eonet.ne.jp/~sime/speed/SPEED.htm
726名無しさんに接続中…:02/09/21 05:29 ID:ZW0VfvUX
>>725
その計測レポートの結果、確か自己申告だったよな
でオマエの糞BRL-04FBはOPT90より速ぇーのかぁ?
727名無しさんに接続中…:02/09/21 16:40 ID:L6xbM4l4
一昨日、NECのBR1500Hを買ってきました。
OPT90と悩んだんですが、PPPoEマルチセッションやUPnP、評判、価格などを考えて
NECにしました。
ニューファミリーで、PC直付け(RASPPPoE)の場合、フレッツスクウェアで80Mくらい出ている環境です。
BR1500Hでは、大体56M前後で安定動作しています。

今日、同僚のOPT90を借りて来て速度を計測したところ、60M〜62M(フレッツスクウェアで10回測定)
という結果が得られ、BR1500Hと比べ4〜6M早い結果が得られました。

値段、機能面を考慮しますと、私はBR1500Hをオススメしたいです。
1Mでも早い方が良いというスピード重視の方にはOPT90ですね。
728  :02/09/21 19:09 ID:Muq64XuP
>>727
レポート 乙〜っす。
BR1500H、かなり(・∀・)イイ!!
漏れも 10Mぐらい速度低下してもイイからUPnP機能は外したくない。

ところでBR1500Hは DDNS更新機能は ありますか?
現在使用しているDR30F/CEと同じ機能があって
FTTHのスルーに対応しているルーターを物色しています。

BR1500HにDDNS更新機能あるなら完璧なんですが…
レポートお願いします。


729名無しさんに接続中…:02/09/21 22:48 ID:8i0k3pIm
たしかDDNS更新機能は無かったはず。
730名無しさんに接続中…:02/09/22 16:44 ID:cZ1sMQR7
BRL-04FM期待あげ。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fm.shtml
デザインと機能はかなり気に入ってるんだけどねぇ。
731名無しさんに接続中…:02/09/22 17:37 ID:YyYu8RYP
本当にカタログ通りの性能が発揮できるんなら買いだね。
しかし、プラネ糞には何度も泣かされたからな・・
スルプト91Mの謳い文句で10Mも出ないメーカーだからな。
ファームもバグだらけだし。

余談だが、新宿ヨドバシの西口マルチメディアでは、プラネックス製のルータの購入者
からの返品要請や苦情が大量にあったらしくて、契約を打ち切ったらしいよ。
BR1500Hを買いにヨドバシへ行ったんだが、確かにプラネ製ルータは置いていなかった。

Bフレッツ-ベーシック
RASPPPOE時 大体70Mbpsくらい
BR1500H時  大体55Mbps

なかなかいい感じ。
732名無しさんに接続中…:02/09/22 18:07 ID:3sw1v1VO
>>730
FBのケースを変えただけといううわさを聞いたが?
悪いイメージの払拭を狙っているんだろう。
733ぽん:02/09/22 20:38 ID:3RBAs6gA
首を傾けてみると、、、、、うむ、、、
固定台はプレステ2風か?

部屋に置くとやけに目に付いてウザイかもね。
734名無しさんに接続中…:02/09/22 23:20 ID:/Y7FFHOL
>>732
あれだけの事やったメーカーだからね、絶対買わないね。
735名無しさんに接続中…:02/09/22 23:27 ID:02SxN7aZ
>>732
それを証拠にBRL-04FBの返品&在庫の山。
736脱力レポート:02/09/23 03:09 ID:VCFrvXBU
光:固定IP8のためunnumbered対応ルータを購入しました。
購入した2台とも不具合発生。以下、参考までにレポート。

プロバイダ:wakwakエンタープライズ
スループット:ともに20〜40程度

●検証1:パーソル PBR005

ファームアップデート(1.14)後
IP指定はサーバにローカルIPを指定してNATによりグローバルとして外部に公開する
IPマスカレードとの混在が可能で、公開用IPアドレスが5利用可能、クライアントPC用&ルータIPが1つのIPで可能

:不具合:
1週間程度稼動後、ハングアップ=>リセット
その後も、設定WEBページにアクセスできないなどの症状が定期的に発生
737脱力レポート:02/09/23 03:11 ID:VCFrvXBU
●検証2:マイクロ総研 SuperOPT90

公開サーバのIPは全てグローバルIPとして設定する。
Unnumbered接続時はIPマスカレードの利用ができないため、クライアントアクセス用に自前でIPマスカレード用ルータを用意(IPを1個消費する)

:不具合:
ルータ内部から外部へのネットワーク接続に不可解な動き。
SSH、SCP、FTP接続時に特定の操作で確実にセッションが切られる。
(ls -al topなど)
lynxで特定のWEBサイトへのアクセスが同様にセッションが切られる。
(shiki.gr.jp excite.co.jp)
LINUX3台 WIN2000 の全てで同様の状況が再現するが、なぜかこのノートPC(ThinkPad1620)からは問題なく通信できる。
ノートPCに別のLANカードを接続しても、同様の症状が起きる。
738名無しさんに接続中…:02/09/23 10:14 ID:o/4kKgru
二万円ぐらいの予算でお勧めのブロードバンドルータない?
739千葉Plala:02/09/23 10:50 ID:g9R1meRb
>>738
ベーシック、新家庭なら
OPT90〜50、BLR3TX4、BR1500H、SW-4PHG ぐらいだろ。
この中で必要な機能考えて決めれば。
プラネックスは北朝鮮並み体質のメーカーだから止めとけ。
740名無しさんに接続中…:02/09/23 15:06 ID:oqOSGONh
MXで子鯖建ててるんですがBAR-SW4Pでセッション数が200程度っぽいので買い換えようと思ってます。
このスレ読んでて機能的にも良さそうなのがBR1500Hなんですが、
>>713で書いてあるセッション数は課題クリアとして、
MTUの調節は出来る機種なのでしょうか?

もし調節出来ないとしたら固定の数値を教えてくだしあ。
741名無しさんに接続中…:02/09/23 16:34 ID:dgaaeP+D
>>737
うちも光IP8個固定でSuperOPT90を使っているが、NAT+IPマスカレード
でサーバも公開しているし、クライアントからのアクセスも問題ないよ。
742名無しさんに接続中…:02/09/23 16:49 ID:U28a2SaN
SuperOPT90やBR1500H位の機能がついていて、
LANHUBがついていいないルーターってありますか?

電話線→ADSLモデム→ルーター→16ポートLANHUB→各PC群
って風にしたいんですが・・・。
743名無しさんに接続中…:02/09/23 17:07 ID:r6udWnOZ
>>742
なんでHUBがついてちゃいけないんだ?
HUBが無いからって安くなると思うなよ。
ちなみにXR-300はHUBないよ。値段は高いけどね。
744名無しさんに接続中…:02/09/23 17:16 ID:U28a2SaN
>>743
高くてもいいんです。ただ、LANHUBはもう十分あるのでいらないだけです。
ギガイーサが・・・無駄になってしまう・・・
745名無しさんに接続中…:02/09/23 18:20 ID:RlnzxUL+
744>>
別にLANHUBを使わなければ良いだけだと思うんだが
どうせFTTHでも今の所100MがMAXなんだし。
大衆向けの製品には殆どついているよ。



746名無しさんに接続中…:02/09/23 18:27 ID:3dmpMn3f
先日、FTTHにかえたので速度を測ってみる・・・3M・・・・をい
たぶん今使っているルーターが悪いって事でSW−4P HGにかえて
再度計測・・・69.5M・・・
今までが1〜2Mの世界だったのでかなり感動しました(w

でも、テストサイトによっては速度がバラバラなのは何故なのでしょう?
747 :02/09/23 19:49 ID:5LU2Y6Xx
>>746
そりゃ、そのテストサイトまでの経路が空いてるって限らないでそ?

マヂレススマソ
748脱力レポート(解決):02/09/23 20:28 ID:ksGU90SI
>>741

2日格闘した挙句、購入店で交換。
初期不良でした。

以後、快調に動作。
749名無しさんに接続中…:02/09/23 22:31 ID:dgaaeP+D
>>741 自己レスです。
実は無線LANも入れたかったので、最初はAterm WA7500H買ったのだけど、
unnumberedにするとNATが使えないということがわかって、仕方なく固定
複数IPでもNAT+IPマスカレードが使えるSuperOPT90を買いなおしたので
した。(WA7500Hは無線APとして使ってます)
750名無しさんに接続中…:02/09/24 15:23 ID:IGUWByf7
BR-1500HのMTU値・・知りたい
サラッと調べたんだけど判らなかった・・

知ってる人教えて下さい
751名無しさんに接続中…:02/09/24 15:31 ID:KoCdZ4IB
>>750
同じく知りたい
BR-1500Hの方
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
でサクッと調べてくだはい

うちのルータ1362固定…
752名無しさんに接続中…:02/09/24 16:10 ID:KoCdZ4IB
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/20920_1.html
高スループットブロードバンドルータ PBR007
10月初旬 \10,800スループット81Mbps
・ WANポート側10/100BASE-TX
・ 4ポートスイッチングHUB機能
・ Windows XP対応
・ UPnP機能
・ Unnumbered PPPoE接続 (グローバルIPを16個まで固定可能)
・ パケットフィルタリング IN/OUT機能
・ グローバルマルチNAT機能
・ PPPoE・ダイヤルアップ複数登録
(PPPoEは5つ、ダイヤルアップは3つまで登録)
・ DHCPサーバ/クライアント機能
・ 特殊AP(アプリケーション)機能
・ シリアルポート搭載
・ プリンタサーバ機能
・ DMZ機能
・ 「かんたんルータ診断ツール」ソフトウェア標準添付
・ 「かんたんスループット向上ツール」ソフトウェア標準添付
753名無しさんに接続中…:02/09/24 16:48 ID:2+e2O3Vt
>>752
パーソルはやめとけ。と言いたい。
よく切れる・よく落ちる・よく動かない。
基本的に、ファームが糞だからな。
技術力無いくせに、機能入れすぎ。
既存品のファームをしっかり作ってから新しいの出してほしいものです。
パーソルスレを見る限り期待はできない。
754753:02/09/24 16:56 ID:2+e2O3Vt
>>751
本題忘れた・・
BR-1500HのMTUですが、1454です。
鯖をやるつもりなら、あまりお勧めできませんよ。
下りは良好ですが、上りの速度が少し遅いです。
鯖ならOPT90がオススメ。
そのうちUPnPにも対応するらしいし。
テレビ電話するときだけDMZ使えば良いだけですし。
ただ、PPPoEマルチセッションが無いのは痛い。
755名無しさんに接続中…:02/09/24 17:06 ID:WOMRGF6b
XR-300、いつになったらUPnP対応してくれるのかな...
上位機種は対応してるから、次のファームver.upで対応してくれると期待してみたりする
756名無しさんに接続中…:02/09/24 20:34 ID:SxQIxO+b
ネットゲームをやる場合のお薦めってありますか?
757756:02/09/24 20:36 ID:SxQIxO+b
予算は二万円ぐらいで
758 :02/09/24 22:22 ID:2pzV+1Co
ちょっとお尋ねします。
ブロードバンド・ルータで複数セッションに対応したルータ
って、どのような機種がありますか? フレッツが2セッション
対応になるそうで、ちょっと気になっています。

よろしくお願いします。
759名無しさんに接続中…:02/09/24 23:07 ID:iI4YAbzf
BR1500HのようにPPPoEブリッジがあれば、とりあえずクライアント
から別セッションは張れるのだが。OPT90にもつけてくれないかな。
760名無しさんに接続中…:02/09/24 23:11 ID:8ivNFmRu
761名無しさんに接続中…:02/09/24 23:43 ID:TfAyo46O
>>759
単にONUとOPTの間にHUB入れればいいのでは?
762名無しさんに接続中…:02/09/24 23:48 ID:qGBRpn4A
教えてください。
PCを5台つなげたいのですが、たいていのルーターはHUBが4つですよね。
BLR3-TX4で1つのポートににスイッチングHUBをつけて使用はOKなんでしょうか?
763名無しさんに接続中…:02/09/25 00:05 ID:1bALRPA5
>>762
OK
764名無しさんに接続中…:02/09/25 00:13 ID:yzJM0S9P
>>761
それだといちいちクライアントマシンをそのHUBにつなぎ変えないと
だめだよね。PPPoEブリッジだとルータの内側のLANにつないだまま、
セッションが張れる。
765名無しさんに接続中…:02/09/25 00:16 ID:WdU+o1kA
BR1500はPC側のMTU設定がそのまま通るよ。
766762:02/09/25 00:21 ID:lK5ihqBQ
>>763さん
どうもありがとうございました。
767名無しさんに接続中…:02/09/25 00:36 ID:uYWh+Wyy
>>764
ONU→ルータHubPORT1
ルータWAN→〃PORT2
クライアント1→〃PORT3
クライアント2→〃PORT4
こうすれば大丈夫

クライアントが多いなら外部Hubを買ってきて、
ONU→外部PORT1
ルータWAN→外部HubPORT2
ルータLAN→〃PORT3
クライアント1→〃PORT4
クライアント2→〃PORT5
クライアント3→〃PORT6
クライアント4→〃PORT7
プリントサーバ→〃PORT8
こんな感じで大丈夫

うちもこうやってるけど、ONUをルータWAN
直結時と比べて速度低下とかは一切ない
768名無しさんに接続中…:02/09/25 00:59 ID:yzJM0S9P
>>767
その方法は考えたことはあるけど、WANポートとLANポートを直接または
HUBを介してつなぐことになるよね。SwitchingHubだから大丈夫だとは
思うけど、LAN側のブロードキャストがWAN側に流れたりするのが気持ち
悪くて試したことはなかった。(この方法って普通なんでしょうか?)
769名無しさんに接続中…:02/09/25 01:39 ID:uYWh+Wyy
>>768
そう、こっちもブロードキャストとかどうなるかなって思ったけど、
BフレッツならデータはPPPoEで流れてるから、特にインターネットに
流出したりはしないし、Bフレッツファミリーシリーズなら自宅−局間はPONっていう
Ethernetとは異なる通信技術だから、LANからの不要なブロードキャストはONUでカットされる

ベーシックに関してはそのまんまEthernetだから、局内のMCを地域IP網から切り離して
スニーフ用PCに繋ぎ変えたらLANにアクセスされるおそれはあるね
実際どうなのかはNTTに聞かないとわからないなあ、今度聞いてみるか

うちはとりあえずニューファミリーだから上の方法でやってる
770758:02/09/25 04:55 ID:tGHcA5r8
>>759
BR1500Hは僕も見つけてたんだけど、現時点では
これくらいしかないのか。現在はOPT50を
使っててOPT90が複数セッションに対応すれば
すぐにも買い換えるけど。

771名無しさんに接続中…:02/09/25 16:26 ID:cvSZwXK4
素朴な質問。

1 みなさんはルーターを新製品ごとに買い換えているのですか?
2 買い替えで使わなくなった(そんなに古くないルーターも含め)
  物は如何しているんですか?ヤフオク?
3 まだ自分にとっての満足の出来るルーターとは出会っていませんか?
772名無しさんに接続中…:02/09/25 17:16 ID:7+42yN58
BR1500H買ったぞゴルァ
なんか聞きたいことあるか?
773 :02/09/25 18:05 ID:fU6Kpvhk
>>772での質問があやふやだったんでもう一度聞きます。

DDNS(ダイナミックDNS)更新機能は ありますか?
鯖やってるもんで、ソフトでは 何かと不安です。(リモートデスクトップで、操作する機会が多いんで…)
では おながいすます。
774773:02/09/25 18:40 ID:fU6Kpvhk
すまん。
>>728での質問だった。

逝ってキマス…
775772:02/09/25 18:47 ID:7+42yN58
>>774
ないよ
776772:02/09/25 19:10 ID:fU6Kpvhk
>>775
ないのか…残念。
今は 8MDSLで同じNECのDR30F/CE使ってて最近のファームUPでDDNS更新機能
が付いてきたから期待してたのに…。

UPnPとDDNS更新機能は 必要だからまた、悩まなきゃ…。
プラネックスのBRL-04FBしか、見あたらないのよね〜
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fb.shtml
しかも、かなり評判悪いみたいだし。

10月にBRL-04FMってのも出るみたいだけどこれもなんか信用できなさそう…。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fm.shtml

みかか光のスルーに対応できて、UPnPとDDNS更新機能があるルーターないかなぁ…。
777名無しさんに接続中…:02/09/25 20:10 ID:KHsDVqlM
>772
FTP鯖とか問題なく開けますか?
ポートのフォワーディング機能が反映されないとか何とか・・・
あと、上りが落ちると言う話しの真偽を御聞かせいただきたい。

漏れもOPT90と1500Hで悩んでるクチなんです。
778772:02/09/25 20:44 ID:7+42yN58
>>777
wwwサーバは公開できた。ポートフォワーディンク(NECではポートマッピング
と呼ぶ)もちゃんと効いてる。パケットフィルタの設定が分かりずらくてちょっと苦労したけど。
FTP鯖はやってないのでわからんが、FTPのダウンロードは問題なくできた

うちは下り10M上り2Mのケーブルだからスループットに関しては
限界まで試すことが出来ないけど、モデム直付けと比べて速度の
低下はないよ。
779772:02/09/25 21:15 ID:7+42yN58
>>777
あっFTP鯖へのアップロードもできたよ
出来ないという人はパケットフィルタの設定を間違って
るんじゃないかな。とにかくわかりずらいんだよ、フィル
たーの向きとか。
780名無しさんに接続中…:02/09/25 21:17 ID:KHsDVqlM
>>778
レスサンコス。
やはり、機能面で有利なBR1500Hが買いか・・
パッケージにある実行値の速度は、何気にBR1500Hの方が速いんだよね。
BRは70Mで、OPTは68M。
781名無しさんに接続中…:02/09/25 21:25 ID:S1ewTvrS
今朝このスレを見てさくっとBR1500Hを買ってきました。
Bフレッツニューファミリーで20〜30Mはコンスタントに出ますな。

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

って感じです。
782名無しさんに接続中…:02/09/25 21:27 ID:m3RzFcu6
>>780
漏れもBR1500H使ってるが、貴方はBR1500Hのほうが良いと思う
FTPでのスループットとPPPoEでのスループットを混同してるようでは
783名無しさんに接続中…:02/09/25 21:30 ID:Dic7u+HX
>>781
それがキターなのか?
ニューファミリーは仕組み上、「最低速度」が20Mbpsだぞ…。
うちはOPT90で70Mbps、BR1500Hで50Mbpsは出るから、Rwinとか見直してみると良い。
夜の一番混んでる時は30Mbpsとか20Mbpsになるけど。
ISPはぷらら。
784780:02/09/25 21:44 ID:KHsDVqlM
>>782
あれ?BRの70MってPPPoEじゃなかったんだ・・・

鬱死。
785名無しさんに接続中…:02/09/25 21:52 ID:0Mx0qXVp
素人の自分にはOPT90は難しそうに見えます・・
BR1500Hにしようかなあ。
786名無しさんに接続中…:02/09/25 22:11 ID:oCSgaggn
とりあえず・・・1500を買ってから・・・他のを考えてみるか・・・
787通りすがり:02/09/25 22:55 ID:sm60HsfJ
このすれ参考になりますた
1500買ってみます。
ネカマ騒動はちとおもしろかったん
788名無しさんに接続中…:02/09/25 23:49 ID:yzJM0S9P
BR1500Hの電源も内蔵したスマートなデザインはいい。対してOPT90の
でかくて重いACアダプタは今時めずらしい。しかしスループットを測
定して優越感に浸りたいならOPT90だね。
789781:02/09/25 23:53 ID:S1ewTvrS
Rwinいじってみますた。
36Mあたりが限界ですかね。

ISPはぷららです。
時間帯的なこともあると思うのでよしとしましょう
790名無しさんに接続中…:02/09/26 00:00 ID:lU9iYcjN
>>788
1500もACアダプダだが
791既出?:02/09/26 01:06 ID:Ic5Ci6f+
BR1500Hにtelnetでログインできたぞ
この先どうやるのか教えれ
792名無しさんに接続中…:02/09/26 04:38 ID:Zrd6qqKP
NTT東日本のBフレッツマンションタイプ(HomePNA2)に今度加入するが、
これ用に高速なルータを使う意義ってあるか?
上下10Mbpsなんで実効スループットが10Mbps超えていれば十分かな?
793名無しさんに接続中…:02/09/26 04:51 ID:HDIhST/V
>>792
十分。
794750:02/09/26 06:36 ID:WwRogV/n
BR1550HのMTUで質問した者です
MTUはPC設定のがそのまま通るんですね。
参考になりますた。

BR1500H購入したいと思います。
ありがとうございますた。
795名無しさんに接続中…:02/09/26 11:09 ID:i7LmBpAQ
BR-1500Hについて質問
WAN側からLOCAL-IPを偽装したIP(192.*.*.*)を弾く
FILTTERは、どう書くんでしょうか?
WEB設定がどうもわかりづらい。
796名無しさんに接続中…:02/09/26 12:18 ID:lU9iYcjN
>>795
WAN側 拒否 192.168.0.0/255.255.0.0 192.168.0.0/255.255.0.0 TCP * * 順方向
機能しているかどうか調べる方法がない罠
797795:02/09/26 14:12 ID:i7LmBpAQ
796氏 ありがとうございます 早速試してみます。
798名無しさんに接続中…:02/09/26 15:24 ID:OKelGCHs
USBの無線エアステーションが繋がらないのでメルコに電話したら、
「エアステーションのIPアドレスをウイルス駆除ソフトに登録したい」
とシマンテックに言って下さいと言われたのでシマンテックに電話しましたが、
有料でないとサポートしないと言われてしまいました。
上記作業の方法を教えて下さい。

エアステーションWLS-L11GSU-L、
Win98SE、
ノートンアンチウイルス5.00です。
799名無しさんに接続中…:02/09/26 20:58 ID:cUD+O7hK
どのルータにするか、漏れ的にラチがあかないので
購入候補を3台とも無理を言って借りてきますた。

マイクロ総研 OPT90
NEC    BR1500H
I・O DATA   WN-B11/BBRH

これより検証に入ります。
800名無しさんに接続中…:02/09/26 22:35 ID:zxdo8VRx
>>799
ガンガレ!期待の人柱降臨age
801名無しさんに接続中…:02/09/27 00:09 ID:FDqxhaLo
NTTの新ルータは、仕様が、個人用みたいだが、何を考えているんだろう。
しかし機能が無さ過ぎだよな。
Web Caster BAR HG
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020926b.html
unnumbered 駄目なのかな。
COREGAの BAR SW-4P HGその物だな。 駄目だこりゃ。
http://www.corega.co.jp
NTTも何を考えてるんだか。 バッカじゃないの。
802799:02/09/27 00:31 ID:QG0fkDBv
えーと、3種類ともいろいろやって見たけどインプレすべき?

いまさら必要ないかな?
803名無しさんに接続中…:02/09/27 00:38 ID:pGn7oqbw
>>802
もう終わったの?
インプレは一応書いてって。
804_:02/09/27 00:43 ID:6FYhSix2
>802
是非、お願いします。
805799:02/09/27 01:05 ID:QG0fkDBv
まず、 I・O DATA WN-B11/BBRH
無線のアクセスポイントが内臓されていますが、BAIOノート等に内蔵されている
ORiNOCO製の無線LANは認識しませんでした。
ファームのバグは無さそうですが、負荷をかけるとコネクションが切断される傾向があります。
UPnPも、動作しているときと、していないときがあり訳分からないです。
ADSLでは安定動作しているようですが、FTTHではやめた方がよさそう。
806名無しさんに接続中…:02/09/27 01:09 ID:IeM4iiji
>>805
続けてください
807799:02/09/27 01:11 ID:QG0fkDBv
OPT90
フレッツスクウェアで平均65Mくらい出ます。
Plalaでは、下り54〜60M 上り38〜40M出てました。
測定サイトはRadishです。
FTP鯖の公開、MXのポート0脱出もうまく行きました。
動作もきわめて安定動作していました。
808名無しさんに接続中…:02/09/27 01:16 ID:IeM4iiji
俺のID、IIJ
ぷららなんだけど・・・
809_:02/09/27 01:19 ID:6FYhSix2
BR1500Hどう?
810799:02/09/27 01:23 ID:QG0fkDBv
BR1500H
フレッツスクウェアでの平均速度は、46M台(45.92M〜46.46M)でした。
Radishでの速度は、下り43〜46M 上り35〜36Mです。
OPTと違い、速度にムラが無く、非常に安定しています
鯖公開等をする際のパケットフィルタの設定に少し悩みます。
OPT90と異なり、マニュアルは不親切でした。
ファームのバグは無いと思われます。

機能重視の方はこれがオススメです。
ちなみに、直付けの場合、フレッツスクウェアでは80M台キープの環境です。
測定は5回ずつ行いました。
811799:02/09/27 01:28 ID:QG0fkDBv
2〜3日借りれるそうなので、何かありましたら今のうちに。
812_:02/09/27 01:33 ID:6FYhSix2
フレッツスクエアのリンク速度が、
ほぼそのまま出ているようだけど、
ちなみに、ISPはどこですか?
813_:02/09/27 01:35 ID:6FYhSix2
直付けでの、
Radish速度はどれくらい?
814799:02/09/27 01:41 ID:MeERQ+Nc
>>812
ISPはPlalaです。

>>813
今計った結果では、下り67.57M 上り46.27M でした。
815_:02/09/27 01:44 ID:6FYhSix2
ありがとう、参考になりました。
それぞれの、出来る出来ないは、過去ログにもあるけど、

何か気づいたら、ヨロシク!!
設定のし易さとかも評価の基準になるかと。
816799:02/09/27 01:52 ID:MeERQ+Nc
参考になって良かったです。

設定のし易さでは、どっちも難しくは無いのですが

OPT・・設定項目がたくさんある(多くはdefaultでもOK)がマニュアルが
しっかりしている。 付属のCD-ROMに詳しく記載されている

BR1500H・・設定項目が少ない。マニュアルが不親切。(特にポートフォワーディング関係)
817_:02/09/27 02:05 ID:6FYhSix2
機能の豊富さ、値段では、BR1500Hがよさげ、
しかし、スピ−ドに負けて、OPT90を買ってしまった。

2セッション接続(クライアント)用に、BR買おうかな。
818_:02/09/27 02:08 ID:6FYhSix2
799さんありがとう。

ID:6FYhSix2より
↓↓
>804
>809
>812
>813
>815
>817
819_:02/09/27 02:28 ID:6FYhSix2
それにしても、
無線LANで、もっと速度の出るやつ
出てこないかな。
820名無しさんに接続中…:02/09/27 02:30 ID:Z6jNk16R
>>819
無線LANでも50Mくらい出せるくらいになったらまた規格変更があって今の、
11Mが使えなくなりそうで怖いんですが・・・
821名無しさんに接続中…:02/09/27 02:37 ID:s0sNsjE0
すでに出たヤツではそうなってますが、、、
両方使えるのは知ってるかぎりでは一機種だけです。>>11&54
822名無しさんに接続中…:02/09/27 09:42 ID:nEZLfPaV
BR1500かOPT90で迷ってますがマルチセッションという機能が
判らなくて困ってます。UPNPは必要ないのでマルチセッションだけが
気がかりなんです。検索しても出てこないので教えてください。
フレッツADSLでフレッツスクェアとプロバイダの両方の設定を記録したり
2個のプロバイダの切り替えを簡単に出来る機能なんでしょうか?
823名無しさんに接続中…:02/09/27 10:43 ID:Q4Ike4t6
>>822
両方同時につなげられる機能です。
824名無しさんに接続中…:02/09/27 11:13 ID:BMVq3Azq
>>823
フレッツADSLでフレッツスクエアとインターネットに同時に
繋げられるという事ですか?
WEBで探していたらフレッツADSLはマルチセッション不可
(1セッションのみ)と書いてあったので良くわかっていません。
825名無しさんに接続中…:02/09/27 12:40 ID:ZlBDlhz1
826名無しさんに接続中…:02/09/27 15:09 ID:6q5pmsM9
>>825
どうも、よくわかりました。
ちなみにうちはNTT西なんですが東と違いどうも2000円かかる模様…
金払ってまでこんなサービスは使わないでしょう
http://www.ntt-west.co.jp/news/0209/020924.html
827名無しさんに接続中…:02/09/27 15:09 ID:C0Bnnip0
昨日ニューファミリーがきました。
直結RASPPPOEで60〜55Mくらいです。(5回測定)
ISPはぷらら。

用途が、Webサーバ(Linux+apache)と、ゲームサーバ(RtCWとかUnreal)と
自分が普段使う用なんですけど、uPnPは不要。
これならOPT90ですかね?
最大セッション数がどうこうってのが気になるんですけど。

候補は、OPT90、BR1500Hあたり

>799さんありがとう。とても参考になります。
828名無しさんに接続中…:02/09/27 15:12 ID:6q5pmsM9

西はぼったクリやナー
(5)工事費
2,000円 (内訳) 基本工事費 :1,000円
交換機等工事費 :1,000円

829名無しさんに接続中…:02/09/27 17:27 ID:4QMlwCvm
これ以上月額利用料を下げたくない東日本が、いらん機能を追加する方がぼったくり。
毎月1500円の差はでかい。電話の基本料も含んでくれるならわかるけどさ。
830名無しさんに接続中…:02/09/27 18:31 ID:wYdWY5a0
>>829
???1500円って、なんのこと?
831名無しさんに接続中…:02/09/27 18:42 ID:vpRrS0ec
今朝、799サンのインプレ見て、会社帰りにBR1500H買ってきますた。
非常に快適です。
で、今Radishで計測して見ました。
下り回線
速度 48.84Mbps (6.105MByte/sec)
測定品質 99.1

上り回線
速度 43.58Mbps (5.448MByte/sec)
測定品質 99.0

一緒に買いにいった同僚は、下り55M位出たそうです。
プロバイダはアサヒです。
832名無しさんに接続中…:02/09/27 19:46 ID:4QMlwCvm
>>830
月額利用料の東と西の差額
東 ニューファミリー 5,800円
西 ファミリー100 4,300円
833名無しさんに接続中…:02/09/27 20:27 ID:sqO6+Mmb

Bフレッツでボトルネックにならなくて
2セッションでマルチホーミングを
お願いします
834名無しさんに接続中…:02/09/27 20:30 ID:0UahCb2w
>>832
西は東と違ってケーブルが大人気だからかな?
835名無しさんに接続中…:02/09/27 21:29 ID:8B8gpMMB
>>834
eoの影響じゃないかな?
836名無しさんに接続中…:02/09/27 22:22 ID:6OMKdE0l
>>835
ですな。
事実上eoが最安値で出してるしNTT西も大変だなぁ(´-`)
837名無しさんに接続中…:02/09/27 22:40 ID:ato8BjQb
>>799
お疲れ〜。

良ければ安定して繋がるセッション数を教えて頂けますか?
最大セッションで安定すれば良いんですけど、
安定しないのも多いですから。
838791:02/09/27 23:58 ID:wKLXonkR
コマンド教えて〜
839 :02/09/28 05:02 ID:sMuB8K8A
マルチセッションだけど、すでに言及されてますが、
Bフレで二つのブロードバンド・ルータをHUB経由で
WAN側に接続しても技術的に問題ないんでしょうか?

マルチセッション対応のルータが少ない現状で、
もしそれが可能であれば暫定的にそうしたいと思って
います。よろしくお願いします。
840 :02/09/28 09:21 ID:Lhx/SVhp
>775
特に問題なくやってるよ!
841名無しさんに接続中…:02/09/28 10:12 ID:NfR3/EaW
>>839
全く問題なし。
842名無しさんに接続中…:02/09/28 11:36 ID:vZgUtTr9
>>799さんのカキコで決心が付きますた。
貯金はたいてOPT90にしますです
843名無しさんに接続中…:02/09/28 15:17 ID:8y9zoWPW
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020926b.html
http://www.ntt-west.co.jp/news/0209/020917.html

値段が2千円も違うけど・・・
買った香具師インプレきぼん
844名無しさんに接続中…:02/09/28 15:48 ID:iF6/5R0A
>>843
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/09/17/barhg.htm
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/09/26/barhg.htm
コレガ「BAR SW-4P HG」をベースとした製品となる。
ルータの内蔵ソフトウェアなどもベース製品から変更はしていない。
845 :02/09/28 19:01 ID:sMuB8K8A
>>840>>841
ありがと、安心しました。
846名無しさんに接続中…:02/09/29 00:51 ID:zTz9dA19
BR1500H
今日買ってきたけど、
スレイプニールでブックマーク(ニュースサイトが主)が20個入ったフォルダを一気に開くと
確実にハングアップする。

ファームは7.30

明日返品してくる……
847名無しさんに接続中…:02/09/29 01:01 ID:2CTaYSB+
BR1500H買ってきますた。
でもこれ・・説明書とかメーカーのFAQがまったく使い物にならない位ダメダメだね。
機能重視なんだからこれ位の事は自分で理解出来るようになってから使えって事かな?w

サポートに電話したついでにポートマッピングの事を聞いたら、「範囲指定は出来ません」とか言われたし。
でもその後にファームウェア落として説明書読んでたらハイフンで範囲指定できるとか書いてあるし。。

サポに電話した人ならわかると思うけど、あそこの人って素人のねーちゃんみたいじゃなかった?
質問する度に上司や同僚に助けを求めにいってたw

結局途中で切り上げて自力でDHCPとかDMZは何とかなったけどさ・・
848名無しさんに接続中…:02/09/29 01:27 ID:Bxfex8fA
>>847
主観の相違だね、俺も今日BR1500H買ってきて、BLR3-TX4と入れ替えたけど
CATV時代から含めると、会社も含め10台以上ルータに接してきたけどこんな
使いやすいの初めてだ。
速度的にはBLR3-TX4とほぼ同等(表記速度は相当違うがメーカー姿勢の差)
接続先切り替えがスムーズなのとブリッジができることが俺としてはポイン
ト、下手なUPnPより確実だ。
849名無しさんに接続中…:02/09/29 02:21 ID:Frnr36JM
(なんで今日とか買ってきたばかりが3人も続くんだろ・・・?)
850名無しさんに接続中…:02/09/29 02:56 ID:3XsteSRo
>>849
働いてると、この手の買い物は、土日にやるんだYo!
851名無しさんに接続中…:02/09/29 03:09 ID:fpuBM6uR
>>847
サポセンのおねえちゃんにそんな事聞く奴は神
852参考データ:02/09/29 03:26 ID:j9XaVubw
どのルータもイマイチなのでW2Kproのインターネット接続共有(ICS)を利用してる。
MTUやTCPウィンドウサイズ等は多少のチューニング済み。

もともと有線ブロード利用でスループットは良いが糞ルーターでは勿体無い。
ICSサーバー(Athlon1.2G)経由のLAN側のクライアントPC(Celeron1.3G)による計測
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/ による計測では
下り速度:75.78Mbps (9.473MByte/sec) 測定品質:98.5
上り速度:51.88Mbps (6.485MByte/sec) 測定品質:99.3
直結時と殆ど遜色ない。この時のICS側のCPU負荷はおよそ20%強。

ルーター買うのはあと半年ぐらい様子見してからかな。
ファームに期待できるYAMAHAがSH4利用でコンシューマー向けのFTTH用ルーターを出すと良いのだが・・・。
853参考データその2:02/09/29 03:44 ID:j9XaVubw
スレ違いだが、参考データということで・・・・・
素のままでは問題なので無償版のFirewallを入れてある。

・Sygate Personal Firewall (SPF) 5.0では
スループットはFirewall無しの5%落ちぐらいか?
その際のICSのCPU負荷は50%強程度(Firewall無しだと20%前後)
但し、SPFでW2KのICSを利用するにはルール設定が必要。
またSPFではI/F指定のルール設定が可能でスループットのリアルタイムモニタリングが可能。

・Kerio Personal Firewall (KPF)2.14 では・・・
スループットがFirewall無しの10%程落ち程度
その際のICSのCPU負荷は70%を越える状況でFirewall自身の負荷が高いのでちと問題。
KPFではICS利用時の設定は簡易でGateway設定のチェックを入れるだけ。
但しルール設定でI/F指定は不可なので、これもイマイチ。

結論、ICS利用で無償Firewallのルール設定が面倒でなければKPFよりもSPFがお勧め。
但しKPFのメジャーアップバージョンの3.x系(β版有り)では大幅に変化がありそうだが。
尚、agnitumのOutoPost Firewallは有償版でICS対応らしい。

ちなみにICSに利用しているNICはWAN側がintelの82559系、LAN側が同じく82558系。
オフローディング機能のある82550等を使うとCPU負荷は下がるだろうが・・・。

☆高速ルーターは熟成度がまだまだなので買う前にICSを試してみてもいいと思う。☆
854名無しさんに接続中…:02/09/29 08:55 ID:VoDgGyPU
あぁちくしょう!今日買ってこようと思ったのにこのスレ見たら迷っちまったよ!!
OPT工作員が気になってあまり参考にしなかったんだが、話の流れ的に1500に行くのも
何か悔しいし・・・
まぁ後1年のすれば速度を妨げないようなルータがバンバン出るんだろうけどね。

あ、MXの利用状況も知りたいでつ。
後、手元の資料では1500は50Mと書いてあるんですが、上の検証のように
ぎりぎりまで出るもんなのですかね??どーも広告の数字は話半分に聞く癖づいてるんですが。
855NANASHI:02/09/29 10:43 ID:C42jG4DE
>>854
BR1500Hの箱書き公称は70Mです。実際に調子のいいときはスピードテストで60M出ます。
856 :02/09/29 11:28 ID:/BzoL6oQ
70MはFTP
PPPoEの時は50M
857848:02/09/29 14:04 ID:Bxfex8fA
>>854
そうですよね、話半分ていうのが当たり前で、私もBLR3-TX4より1500は低下すると
思ってましたが、安定して45Mでてます。
OPT90にするか、BR1500Hにするかは今必要な機能で決まるんじゃないでしょうか。
またどうせ3ヶ月もすればさらに良いやつが出てくるでしょうし。
858名無しさんに接続中…:02/09/29 19:31 ID:gPvtoyaT
BフレってMTUは1454じゃないの?
こういう決め打ちは存在しないとか?
859854:02/09/30 11:45 ID:+Ge0e7xA
まぁ今必要な機能っつうてもPC3台繋げりゃ何でもいい(全部当てはまるっつうの)んですけどね。
本当は無線が良いんですけど・・・セットで7万??PC1台買えるっつうの。
売ってたらOPT90,無ければ1500にしようかな??

因みに「安定」つーのはどういう状態なんでしょうか??
瞬断しない?DL中の速度が安定してる??他者に干渉されない??アプリ使用量に関わらず一定??
不安定から安定へのリカバリーしやすさ何かも気になります。


860名無しさんに接続中…:02/09/30 17:07 ID:O+3W4Pue
日本語勉強して出直して来いっつうの
861名無しさんに接続中…:02/10/01 01:05 ID:LvPwzLMv
一ヶ谷兼乃のデジタルde GO! GO!
爆速FTTH対応ルータ「NetGenesis SuperOPT 90」を試す
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1001/dgogo38.htm
862名無しさんに接続中…:02/10/01 06:18 ID:UYDyHRyP
>ポート137/138/139番のパケットを遮断する設定をしている方も多いと思うが


これは何故に??知らなくて良いのかもしれないけど。
863名無しさんに接続中…:02/10/01 08:20 ID:P1YnP07x
>862
まあ、知っている人も多いと思うが、

WINDOWSの、共有サ−ビスで、使用するポ−ト。
NetBIOSoverTCP/IPをはずしてれば問題ないが、
それでも、起動時などに、パケットが漏れる。
直結の人などは、確実に漏れる。

ていうか、PPPoEなら気にすることないが、
USENや、Yahooなどの、Lan型接続の時は、
漏れたパケットが、ログに残ってウザイので、
遮断してほしい!!
864名無しさんに接続中…:02/10/01 08:31 ID:P1YnP07x
>862
加えて言うなら、
445/465/1025-1027/1512番も遮断しとけ!
865名無しさんに接続中…:02/10/01 12:07 ID:LjdBzf3u
>445/465/1025-1027/1512番も遮断しとけ!
イエッサー。・・・何故?

使用するポート以外全て遮断、と言うのはダメですか?
866名無しさんに接続中…:02/10/01 13:02 ID:P1YnP07x
867名無しさんに接続中…:02/10/02 00:58 ID:KtGePlP1
XR-300/TX2 について教えてください。
Bフレッツ・ベーシックで固定 8IP を利用予定です。

XR-300/TX2 の LAN 側のポートに HUB を繋げて、
グローバル IP のネットワークとプライベート IP のネットワークを
作った場合、このネットワークが相互に通信する為のルーティングは
XR-300/TX2 がやってくれるんでしょうか?
これが仕様に書いてある「ローカルルータ」という意味ですか?
868名無しさんに接続中…:02/10/02 01:24 ID:SaLiornQ
869名無しさんに接続中…:02/10/02 01:31 ID:SaLiornQ
870名無しさんに接続中…:02/10/02 20:11 ID:cS/vhUrd
これからノートパソコンの購入に備えて無線LANの導入を考えてます。
今はデスクトップの真横にBフレッツ(ファミリー・スループット9.4Mbps前後)の回線が来てるんですが、デスクトップは有線で、ノートは無線で、と考えてます。
家は一軒家でデスクトップは2階にあるんですが1階でも使いたいので規格は802.11bを考えてます。
11bの場合実効速度は4Mbps程度と聞いたのですが2階と1階でもそのくらいの速度が出るでしょうか。
今、NECのPA-WBR75Hか、NetGenesis SuperOPT90+アクセスポイントかで迷ってるんですが、どちらがいいんでしょうか。
Bフレッツは当分の間ファミリーのままで100Mにする予定はありません。
Bフレッツファミリー程度ならPA-WBR75Hでも有線接続の場合は終端装置直付けと同じくらいの速度が出るんでしょうか?
871名無しさんに接続中…:02/10/04 00:08 ID:/XykGIg4
いままでずっとROMらせていただいてたんですが
OPT90とBR1500H… どっちがいいか悩みに悩んで、とりあえずその場で即決しようと買いに逝ってきました

OPT90 全然売ってなかたす OPT70とOPTRはイパーイあったけど… (´・ω・`)
BR1500H 開封品で1台だけあったけど… (´・ω・`)

で、結局ふんぱつして一番評判のいいXR300/TX2を買ってきました
明日じっくり設定するの楽しみです

これで… やっと… ハングしまくりのBA5000PROを2階の窓から投げ捨てられますw
872名無しさん:02/10/04 02:39 ID:m6bYAVoi
ファミリー100ぐらいならBR1500Hのスループットで十分じゃない?
新ファームで高負荷にも耐えられるようになったし、値段も安いし。
873名無しさんに接続中…:02/10/04 09:39 ID:KG2fLDzk
>>871
>>872に同意。
漏れは、どっちにするか悩んだ挙句、両方とも買ってしまいますた。
BR1500Hは、価格・機能・安定性に優れていますね。
フレッツスクウェアならともかく、普通の測定サイとでは、OPTも1500Hも
速度差はたいして無かったですし。 

ちなみにウチの1500Hは、Radishの測定で、大体下り60M・上り50M位です。
874名無しさんに接続中…:02/10/04 09:57 ID:DfBpc88+
値段の安いBR1500Hを買って、もっといいのがでるのを待つのがベストかな。
BA5000PROの後継がもうすぐ発売するとか聞いたんだけど、どうなの?
875名無しさんに接続中…:02/10/04 10:00 ID:jTjNcUFa
Webショップで最安値とかを探したりして、1500買いました。
私自身が使う範囲では・・・50Mとか70Mとかなんて・・・
ADSLだから・・・無理。 LAN内のファイル転送くらい・・・

光になる時には違うもっと良いのが出ているさっ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
876名無しさんに接続中…:02/10/04 10:46 ID:7Rd/2rhj
>>870 無線LANアクセスポイントは別の方が後で潰しが効く。
ルータ本体の買換えもし易い。設置スペースの柔軟性があがるし。
#よっぽど場所がないとか、電源が確保できないとかなら仕方ないけど。

あれ?ファミリーならOPT90までいらないんじゃない?
俺んとこもファミリーでOPT無印&APRS-11で
10M/sに限りなく近い速さ出てるよ。有線ならONU直付と変わらないっす。
877871:02/10/05 00:11 ID:iEW+echM
XR300 設定終わって快調です
>>872 >>873 サソ アドバイスTHXです〜
既に先走って購入しちゃいましたが、でも結構満足してます

が〜 秋葉で44800で買ったんですが新宿のP館だとそれより1マソ
安かったということを後で知り… (´・ω・`)ショボーン

やっぱり速度よりも安定第一とゆーことでしばらく使い倒すつもりです(`・ω・´)シャキーン
(Linuxルータ組めるようになるまで)
878名無しさんに接続中…:02/10/05 19:27 ID:WZaSGjWZ
このスレ読んでいたらBR1500Hが(・∀・)イイ!!みたいだけど
説明書がペラペラのようですね。
おれルーター使ったことないんで、ペラペラ説明書でもなんとかなるもんですかね
879名無しさんに接続中…:02/10/05 21:02 ID:Iv6On0Tr
>>878
パケットフィルタリングがわかりづらい…
誰か教えて(神様お願い
880名無しさんに接続中…:02/10/05 23:00 ID:oncLZ5nW
みんな家で有線LAN組む時はNTTに配線工事頼んでるの?
だいたいいくらくらい?
なんか業者に頼むと5M程度で15000円くらいとられるみたいなんだけど。
881名無しさんに接続中…:02/10/05 23:45 ID:w9EaJP8a
>>880
        (・∀・)スンスンス-ン♪( ゚д゚)ハッ?
882名無しさんに接続中…:02/10/06 00:41 ID:1/g7/Gte
>880
そのくらい当たり前だけど?
イヤなら自分でやれやヴォケ
883名無しさんに接続中…:02/10/06 01:45 ID:6KCQKQn2
自分ちの中でLANケーブル這わすのに自分でやらんのか?
そんな程度のこといちいち業者に頼むの?
884 :02/10/06 02:34 ID:4sm38nS8
多分こういう奴は電球の交換や、テレビのリモコンの電池交換も
業者を家によんでさせているに違いない。
885名無しさんに接続中…:02/10/06 02:35 ID:/8jxUXWq
>>883
ちがうよ
886名無しさんに接続中…:02/10/06 02:48 ID:Kwe4T7A4
>>880
LANの設定をNTTに頼むのは微妙にお門違い
887名無しさんに接続中…:02/10/06 03:40 ID:5Xt8WUJ7
>>882-886
釣り師にひっかかりすぎ...アフォは放置で。
888880:02/10/06 07:18 ID:pJtGcSpf
>>882-883
自分でやれればいいんですけど1階と2階なんですよ。
まさか階段とか廊下づたいにひいてるんですか?
昔CS付けたときにアンテナから部屋までそうしてたことがあったんですが見栄えが悪くて結局業者に頼みました。
やっぱ壁に穴開けて電話回線みたいにしますよね?
>>886
BフレッツだしNTTかな、と。
業者に頼まないとダメですか・・・うーん無線の方がいいのかな。
889名無しさんに接続中…:02/10/06 09:13 ID:J+7Xk6O9
   |ニニつ
   |   /
   | Д゚) < ダレモイナイ.....オドルナライマノウチ。
   |⊂
   |


     (二二ニニつ
      ヽ    /
      (゚Д゚ ).|  < キノコノコーノコゲンキノコ♪
     ⊂|.  .υ|
       |    |
       ヽ _⊃
        U"


     (二二ニニつ
      ヽ    /
       | ( ゚Д゚) < エリンギ マイタケ ブナシメジ♪
       |ц  |つ
       |    |
      ⊂ _ノ
        "U
890名無しさんに接続中…:02/10/06 09:38 ID:+xLsKdYy
>>888
2階のどっかの壁の穴から1階のどっかの穴に向かってLANケーブルをおろす。
針金使えばやりやすいぞ。
891名無しさんに接続中…:02/10/06 10:36 ID:4sm38nS8
>>887
恥ずかしい・・・・。
物知り顔でえらそうなこと言って、大はずれ!!
892名無しさんに接続中…:02/10/06 12:01 ID:aI9gK8vo
>>889
見たよ(・∀・)
893名無しさんに接続中…:02/10/06 12:20 ID:c1qqxtlR
>>888
業者にやらせても頼み込んだりしないかぎり滅多に壁に穴なんて開けないよ。
両面で貼り付けたりするようなABSで出来たガイドを長さ取って貼って
そこにケーブル這わせたり、場合によってはそれもやらないで打ち込み式の
止め金具(コの字のやつ、名前なんだっけ?)で止めるだけ。
ちょっとめんどくさいのさえ我慢すれば自分でやった方が納得行くんじゃない?
894名無しさんに接続中…:02/10/06 13:53 ID:vMzY/2vc
なんだかんだいっても、結局安物ルータって倒れる可能性を否定できない
から、2セッションPPPoE使うなら、それぞれ別のルータで一本づつ
張るしかないような気がするんだけどなあ。
895名無しさんに接続中…:02/10/06 13:55 ID:vMzY/2vc
2台買っても高級、中級品より安いしね。
中級品が倒れる確率より安物が2台同時にやられる確率は低そうだから。
896名無しさんに接続中…:02/10/07 00:44 ID:Oa9ybqjc
2台のルータで2セッション張って、1台のパソコンで同時にアクセス
できるんですか?NICを2枚入れる?
897名無しさんに接続中…:02/10/07 01:15 ID:yEJoBdrp
YAMAHAのRTX2000はUPnP対応?
LANポートの数もこれだけあれば足りるし。
速度的にもはやそうだし。あとは、UPnPが対応ならメッセで苦労しないかなって思っているんだけど。
898名無しさんに接続中…:02/10/07 11:13 ID:ErET5NwE
こんにちわ、ちょっと困ってるので質問させてください。
フレッツADSL8MからBフレッツへの変更に伴い
メルコのルーターBLR-TX4(けっこう古い)からBLR3-TX4に乗り換えました。
それで困った事というのはWinMXで自鯖を立てているのですがその自鯖で交換を始めると
DLやULが始まってしばらくすると回線の接続が切れてしまうのです。
そうなってしまうとOSを再起動するまでネットに繋がらなくなってしまいます。
またもう一台のPCはネットに繋がるのでルーター自体は機能してるみたいです。
なぜファイル交換が始まってもしばらくすると切断されるのかわからないので対処出来ません。
ルーターとMXの知識のある方いましたらご助力願います。
899名無しさんに接続中…:02/10/07 11:40 ID:8Umg2Olq
>>898
110に電話して聞け。
900名無しさんに接続中…:02/10/07 14:45 ID:K88VvPZL
   | .┌┐
   |/ /
   |  /
   |Д゚) <ダレモイナイ・・バナナオドルナライマノウチバナナ!
   |⊂
   |

       ┌┐
     ♪ ヽ \
   ♪    i ヽ \
        (゚Д゚ ) | <バナナンバナナンバーナーナ-♪
       ⊂|  υ |
        i  i  |
       ヾ_,ノ _⊃
         ∪"

          .┌┐
   ♪     / /
     ♪ ./ / i
       | ( ゚Д゚) <バナナンバナナンバーナーナ-♪
       | ц   |つ
       |  i  i
       ⊂_ヽ_,ゝ
          "∪
901名無しさんに接続中…:02/10/08 00:59 ID:9GT4mjte
          __________________
           .┌┐▼
    ♪     / / ミ☆ ゴインッ
      ♪ ./ / i
        | ( ゚Д゚) <バナナンバナナンバーナー・・
        | ц   |つ
        |  i  i
        ⊂_ヽ_,ゝ
           "し


   〃  :   〃 ポテ
  .__   ∨.   .,.、 
 |゙`ヽー,.-、=ー'" i⊃
  "\ヽ ゚lニ[,....__/i⊃
.    \゚ー' ヽ) ,ノ
.       ̄ ̄ ̄
           ミ
〃.__        ∩ ジタバタ
 |゙`ヽー,.-、=ー' i
  "\ヽ ゚lニ[.ノ~)/iつ ))
      \゚ー' " .,ノ
       ̄ ̄ ̄

  .__  〃     ,.、 ジタバタ
 |゙`ヽー ⊂ー--'" iつ ))
  "\ヽ ゚lニ[ ...__,.∩
      \゚ー'∪  .,ノ
       ̄ ̄ ̄ 彡
902名無しさんに接続中…:02/10/08 05:05 ID:BHE/Ou6f
>>900-901
(・∀・)イイ!!
903名無しさんに接続中…:02/10/08 06:54 ID:pAZ5xtE/
         .┌┐
        / /
      ./ / i    ゴソゴソ
      | ,,( ゚Д゚) ヽ 
      |(,,   O ))ヽ
      |  i  i ,,/'
      \_ヽ_,ゝ
        U" U


     ♪  i⌒ヽ、
   ♪.    i.   ヽ.
       _,..(゚Д゚ ) | <バナナンバナナンバーナーナ-♪
     γi ⊂ヽ、υ,i⌒ヽ、
   (( i i /i~`'`i""|`ヽ、i ))
    ((ヽi_ノヾ_,ノ_⊃  ~ ))
         ∪"

           ,..、
   ♪     / i'
     ♪  ,/  .i'
        / ( ゚Д゚) <バナナンバナナンバーナーナ-♪
     γi⌒ц _,.i⊃ヽ、
   (( i i /~`i'" i`ヽ、i ))
   (( ヽi_ノ⊂_ヽ_,ゝ ~ ))
         " U
904687:02/10/08 11:57 ID:UNI5Kgg+
こちらでOPT90の質問をしたところ、16IP超では動かないと言われましたが、
不具合覚悟で購入し、約1ヵ月間使用してみました。

環境
Bフレッツ Unnumbered接続/128IP

結果
1ヵ月間使用したが特に問題はなし。
メーカーでうたう16IPまでの理由については
「単にプロバイダでそれ以上の一般契約が見当たらないため」とのこと。
僕の推定ですが、Unnumberedの動作的には技術的に問題ないと思います。
もちろん動作についてはメーカー側で未検証のため「メーカー無保証」です。

不具合
設置初日から毎日、ルーター設定Webが数時間で止まる不具合が発生。
メーカーに問い合わせたところ、この不具合は既に確認しており、β版にて対応済とのこと。
現在β版の検証中で、正式版の配布は11月以降と言っていました。

対策
フィルターで「外部からルーターへのポート80アクセスを遮断」でOKだそうです。
(問い合わせが多数発生するだけで、Webアクセスサービスが止まるそうです)
ちなみに、元々OPT90は、外部からルーターの設定Webへはアクセスできません。

感想
能力的には、スピードで選んだのは正解でした。機能的には、価格相応という感じです。
初めて購入したメーカーということもあり、設定操作が面倒(単に慣れの問題かも)ですが、それを差し引いても「Webの設定画面が分かりづらい」のは他メーカー製品と比べて否めません。
技術サポートの方の対応は、非常に素晴らしいものでした。

結論
Unnumbered接続なら「買い」だと思います。
NATだと・・・セッション数の上限値が低すぎますね。(笑) サーバー建てなければOKですが。
905名無しさんに接続中…:02/10/08 12:03 ID:M7eHZO/z
>>898
理由:ルータが糞だから
906名無しさんに接続中…:02/10/08 15:07 ID:dKD9OAPf
OPT90ってPPPoEの設定を一つしか記憶してくれないんだよね。
はっきりいって超不便。 簡単に対応出来そうなもんなのに何で
やらんのかね? 切り替える度にメモ帳見ながらパスワードやら
設定しまくってますよ。 もう疲れたので1500Hに買い替え予定。
907名無しさんに接続中…:02/10/08 17:05 ID:7HZ7x5qB
ボクのデスクトップに906のPPPoEアカウントのメモ帳が!
908名無しさんに接続中…:02/10/08 17:21 ID:f/SLj2Xp
>>907
ハァ? アカウントを取るや取らないやって話するんなら
件数関係ないんじゃないの? OPTでも一件記憶してる
んだから取れるでしょ? しょぼい因縁はやめてくれ。
909名無しさんに接続中…:02/10/08 19:51 ID:C0MTT7Ij
>>906
BR1500Hは切替楽ですよ。
俺はBLR3TX4からの乗り換えだが、鯖立てたりするんでなければ使いやすい、
速度もBLR3TX4より数%良いようだ(誤差範疇)
910名無しさんに接続中…:02/10/09 10:35 ID:BT0yZHsU
         ┌┐
        / /
      ./ / i
      |  i ●|
      |●i  |      話題ねぇのか?踊っちまうぞゴルァ
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ       ∧∧(゙
         "         (,,゚Д゚)゙)  ハァ....
                  / つ目
                 ,〜,,_,,)
911名無しさんに接続中…:02/10/09 23:19 ID:aTnptDkg
 素朴な質問なんですけど、PersolのPBR005や京セラのMETEOR KY−BR-CB100って、全然ダメダメですか?
 Yカメラで見てみたら、かなりBR1500HやOPT90より安かったんです。

 BR1500Hが他の製品より絶対優れてるのって、煎じ詰めればどこでしょう?
 納得いけば、すぐにBR1500Hを買って、Bフレッツ開通の日に備えたいと思うのです。

 ちなみにサーバ公開の予定もなく、WindowsメッセンジャーよりMSNメッセンジャーさえ四苦八苦してる状態です。
 サイト運営だけはやってるんですけど、1日130程度のアクセスしかないサイトHPだし…。
 ノートパソコンと家庭内LANは組んでるけど、プリントはデスクトップからしかやんないし。

 ただADSLが全くダメダメな地域なんで、フレッツISDNから乗り換えるんですけどね。
 ご教授いただけるととってもうれしい!です。
912 :02/10/10 01:13 ID:lXfrAf1J
>>911

その二つはARM9系なので結構に遅い部類。
処理能力低いから。ADSL用途では勿論充分だが。
BR1500Hが良いのは機能性だが速度がイマイチ足りない。

メーカー表記値はあてにならない。セッションが多い等の
負荷が掛かってない状態での表示。負荷がかかるとガクンと下る。

尚、>>852>>853を参考にしてICSを利用しつつあと半年我慢するのが吉。
その頃には多数のセッションを張る等の多少の負荷があってもスループット
が80Mbps程度は全然余裕のルーターが2万円以下で出るだろう。

我慢できないならARM9系以外の高速ルーターでファームの更新頻度を参考
にして選択したほうが良い。ファームの更新頻度が高いメーカーだと新機
能が付加されて、できなかった事ができるようになったりする期待もある。
また不具合も早く修正される可能性も高い。
913 :02/10/10 02:34 ID:W6Mq22dv
>>912 自己訂正

>メーカー表記値はあてにならない。セッションが多い等の
>負荷が掛かってない状態での表示。負荷がかかるとガクンと下る。

正しくは

メーカー表記はSmartBit、パケット生成器利用等で2つだけのIP同士で
なおかつセッションが少ない等の負荷がかかってない状態の表記。

実利用でスループット低下の問題が起きるときには多数のIPを使い
なおかつセッションが多数等の負荷がかかった状態となる。

負荷がかかるにつれルーターのスループットはガクンと落ちていく。
914名無しさんに接続中…:02/10/10 10:49 ID:03M0RZoA
BR1500H使用している皆様、パケットフィルタリングについて教えて下さい。
他社ルータではフィルタリングルールを適用するか、しないかのチェック欄一つのものが
多いように思いますがこの機種ではLAN側、WAN側二つにチェック欄があるのは
ナゼでしょうか?
915名無しさんに接続中…:02/10/10 15:48 ID:f9yYxJ9h
>>880
衛星のアンテナ立てるときについでにやってもらったが
1階と2階と隣の建物(事務所)
100メートルほど配線してもらって3万ちょいだったよ
916名無しさんに接続中…:02/10/10 22:35 ID:aYuaR5AY
ここの猛者に質問。

現在、ファミリー(100M)タイプをひいてます。
直付けでPC1(W2Kpro)に繋いでます。

PC2があったとして、
PC1(W2Kpro)にNIC2枚差しでHubを返して
そのPC2と繋いだ場合、
pc2からB-Fletsは利用可能でしょうか?
ちなみにHubが10MBase。

自分なりにがんばってみたんですけど、
ギブアップ。

できるか・できないかだけでも良いのです。
できないだったらいいけど、
できるんだったら、諦めがつかん…。

我こそ猛者という方、
よろしくお願いします!
917名無しさんに接続中…:02/10/10 22:37 ID:Kyy1UaSL
918名無しさんに接続中…:02/10/10 23:07 ID:hMlDs8HI
>916 できる
919名無しさんに接続中…:02/10/11 00:01 ID:GFzNyRYd
>912
 ありがとうございます。半分??ですが、煎じ詰めると
 PersolのPBR005や京セラのMETEOR KY−BR-CB100については、
 BR1500Hよりも処理能力が低いから遅い
 ただしBR1500Hは機能性に欠ける

 速度についてはメーカー表記値はあてにならない
 ルーターを買うならもう半年待つほうが、2万円以下で速度の出せるルーターが購入できる
 半年待てないなら、ファームの更新頻度が高いメーカーのルーターを買って、新機能を期待しよう

 ということですね。
 
 ううむ、半年は待てないかしら…。ファームの後進頻度の高いメーカーのものをとりあえず買いたいです。
 そうすると、Atermってことになるのでしょうか?
 
920名無しさんに接続中…:02/10/11 00:02 ID:GFzNyRYd
>919
>  ううむ、半年は待てないかしら…。ファームの後進頻度の高いメーカーのものをとりあえず買いたいです。
 更新頻度、でした。自己訂正します。
921漏れも淀川区:02/10/11 00:34 ID:IoIuw9L7
>>916
http://www.tcn.zaq.ne.jp/yamadam/pc/win2000/win2knet/ruter/main.htm
コレのことかな?
漏れも昨日まで同じ環境だったんで…。
今は BR1500HでLAN環境っす。
楽でいいや。
922916:02/10/11 00:57 ID:57yrJoo6
>>921
ありがと!
923名無しさんに接続中…:02/10/11 15:32 ID:O0aa/VbT
OPT90にて、というかルータについて質問です。
とりあえずPPPoE簡単設定とやらで、ネットに繋がる所までは逝ったのですが、
その他の設定MAC、DHCP,SYSLOG、ファイアーウォール等々全てデフォルトのままです。
説明書、CD等見たのですが、全く判りません・・・
工場出荷値など、最低限変えておいたほうが良い場所はどれでしょうか?

K-opticom OPT90 PC1台(ME)のみとなっています。
924名無しさんに接続中…:02/10/11 16:51 ID:qiIEMrgv
>>923
それで大丈夫ニダ。
ほかにも質問があるようなら、専用スレの
「マイクロ総研 NetGenesisOPTスレッド port3」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031906234/l50
で質問するといいニダ。
925925:02/10/11 18:01 ID:UlSxaF6k
BR1500H の DMZ とポートマッピングで
複数のウェブサーバーを立てることは可能ですか?
また
複数のサイト(バーチャルドメイン)をホストする
1台のウェブサーバーを立てることは可能ですか?
926名無しさんに接続中…:02/10/11 19:17 ID:ulwKa6yo
>>925
NATが使えるルータで外向けIPが1つあれば
Web鯖(apache?)の設定できるのでは。
927名無しさんに接続中…:02/10/11 21:10 ID:xrKC0aNk
>>924
トグルニダ━━━━━━━━<゚∀゚>━━━━━━━━━!!
928名無しさんに接続中…:02/10/12 00:25 ID:eUC4BHHy
これから2ヵ月の間に、新しいルータは出るんでしょうか?

2ヵ月後Bフレッツ開通の予定ですが、今のADSL8Mで使ってるルータは
MTU1440固定の為、今現在の環境(ADSL)でもルータを変えれば”若干”速度は
上がると思いますが、これから更に(・∀・)イイ!ルータが出るなら我慢かなーっと・・・
929名無しさんに接続中…:02/10/12 00:35 ID:7iJD7deY
>924
大丈夫、と言うのはこれで一応使えているという事・・・でしょうか。
追加質問はそちらのスレにて伺います。・・今大丈夫なのかな??
930名無しさんに接続中…:02/10/12 00:54 ID:QYCxUwNF
やってみればわかると思うけど、1440を1454に上げたところで
若干どころかほとんど、いや全く変わらないよ。
MTUよりRWINのほうを気にしたほうが幸せになれる可能性多し。
931928:02/10/12 04:18 ID:ZTVWROZO
>>930
そーですかー・・・
いずれにしても、Bフレ開通ギリギリまで買うのよそうかなー (´・ω・`)
932名無しさんに接続中…:02/10/12 04:31 ID:a9AMWcqC
ぎりぎりで良いんでない?
933928(931):02/10/12 04:47 ID:ZTVWROZO
>>932
レスありが豚!!
そうしまふ・・・・・ヽ(´ー`)ノ マターリ
934名無しさんに接続中…:02/10/12 05:57 ID:MQYdM/vV
>>911
PBR005だが、MAXは40Mくらいだよ
機能はいろいろついてていいんだけどね。
普通に家で使うだけなら問題なし。
家庭用なら十分ですよ。スピードが不満じゃなければ。

今はサーバたてる準備してるんだけど、ちゃんとたてることになったら
BR1500Hあたりにしようかと思ってる。

ちなみにだけど、Winny起動してたら数時間でPBR005が死ぬみたい。
気が付くと切れてる。再接続もできない。リセットしないとダメ。
サーバたててる(まだテスト中)ので、そんなんじゃ困るのでWinny自体
やってないけどね。
ハードな使い方するとだめみたいですね。値段も安いしそんなもんだよ。
935名無しさんに接続中…:02/10/12 10:58 ID:iIWmYxsk
初歩的な質問で申し訳無いのですが、Bフレッツ100Mを導入します。
現在ISDNでPC1台なのですが、Bフレッツ導入よりPC1台増設の予定です。
たとえば、ルータ接続してスピードが40Mとして2台同時接続だと20Mになるのですか?
またアクセスポイントで1台を接続しようと考えていますが、スピードが11Mの場合
残り29Mが、もう1台に割り当てられるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳無いです。
936名無しさんに接続中…:02/10/12 18:06 ID:r+1SHb0k
一つ質問させてください。
光の引き込み場所とパソコンを使う所が離れていて、ルーターを使う場合の事です。
その場合光を引き込んだ近くにルーターを置きそこから長いLANケーブルを引くのと、
ルーターをパソコンの近くに置き、光がきているところまで長いLANケーブルで繋ぐのでは
ちがいがあるのでしょうか?
常識的な質問だったらすみません><
937名無しさんに接続中…:02/10/12 18:53 ID:pbDz+DKk
>>935
ISDNだと使いきれる帯域だからそういう発想になるんだろうけど、
同時接続ってどういう意味?
もともと割り当てるなんて発想はどこにも無いんだから。それぞれ
のPCと相手方の間で使えるだけの帯域を使うてのがキホソ。なので
質問自体が無意味。

>>936
どっちでも同じでは?DSLモデムだと、ノイズ対策とかで短い方が
いいとかあったけど、ONUでも同じような問題あるんだろうか。
938名無しさんに接続中…:02/10/12 21:49 ID:iIWmYxsk
>>937
よく分かっていないので・・・すいません
1本の回線で2台繋ぐとスピードはどうなるのか?て事です。
939936:02/10/12 22:10 ID:74/IogEa
>>937
同じなのですか、よかった。
有り難う偉い人。
940937:02/10/12 23:11 ID:pbDz+DKk
釣られてるのかな、漏れ....

>>938
だから、ナニをしたときのスピード?
同時にトラフィックが発生したとしても、転送される
データの大きさが小さければ、少しのタイミングのずれで
それぞれフルスピードで転送されるでそ。

mxとかnyやる事を考えてるんなら、2台合わせての速度は
相手までの利用できる帯域の合計か、地域IP網までの速度
のどちらか小さい方。割合はやってみなきゃわかんない。多分
CPU速度が速い方が速度あがるだろうね。
941名無しさんに接続中…:02/10/13 00:46 ID:cyBJyZgL
>934
 Res遅くなりましたが、ありがとうございます。家庭用なら充分ですか。
 サーバー立てがうまくいくように、祈ってます。

 ハードな使い方…するかなあ…?? 自分で自分がわからない。
942名無しさんに接続中…:02/10/13 05:56 ID:ejQr283D
史上最強SR21BB、宇宙一。
943名無しさんに接続中…:02/10/13 10:38 ID:XJIJbegX
LANHUBで16ポートついていいるもので19インチマウントに装着できるものは、
何処のメーカーがお勧めですか? 

ルーター→LANHUB16ポート→各PCとプリントサーバーにするつもりなんですか。
ルーターについているポート数では全然足りないので。

ちょっとルーターから離れてしまいますが、ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか
944名無しさんに接続中…:02/10/13 18:39 ID:Aq1Pl9WT
プラネックス、BRL-04FM買ってきました。
自分のやりたいことが全部できる、最新のルータなので。
ニューファミリー直結で下り60Mbps強/上り12Mbps強、ルータ越しで下り50Mbps強/上り11Mbps台後半。
速度には満足〜<後は安定性とか<使ってみないとわからない(笑)。
945名無しさんに接続中…:02/10/13 18:48 ID:9ezS2OaU
>>944
かっちっゃたのか・・・
946名無しさんに接続中… :02/10/13 18:50 ID:Aq1Pl9WT
>>944
自己れすです。
さっきの測定結果、BRL-04FMとマシンの間に8ポートのハブを挟んでました。
BRL-04FMとマシンを直結してみたら、何と下り63.29Mbps/上り12.56Mbpsを記録しました。
↑RBBTODAY<後の方が数値が高いのは、タイミングとか誤差の範囲?
つまりルータはまったくボトルネックになっていない計算に。
947名無しさんに接続中…:02/10/13 22:18 ID:61A37UYf
RBB Today は、なぜか少し速く出るよね。
948名無しさんに接続中…:02/10/13 23:13 ID:vd8eyaCG
>>946
ヤパーリOPT90には勝てなかったのね・・・
明日OPT90買いに行くことにしますた。
人柱報告サンクス!!
新家族を19日に使えるようになるのですが、パソコン1台しか使わないのですが
ルーターは必要ですか?
ちなみにOSはXPなのですが、ものの話によるとPPPoEをソフトでなくハードでやる
から早いとか書いてあったのですが。実際にどのくらい早くなるんでしょうか?
PCはP4の1.7Gなのですが。
今はまだADSLなのでADSLモデムみたいのを入れてます。
あとセキュリティの関係でルーターを通したほうが良いというのはわかります。
ファイアーウォールになるからですよね。
速度面ではルーターを通すとどうなるのか?いまいち不明なんですが。
早くなるのか遅くなるのか変わらないのか。
どなたか教えてください。
950名無しさんに接続中…:02/10/14 16:22 ID:i2AXJ+af
新家族かぁ ウラヤマシイ!
田舎ものには当分関係無い話です
951名無しさんに接続中…:02/10/14 16:58 ID:akI99Msr
BR1500Hを購入してみた。 CDの中には、ウイルス警備隊体験版とアクロバットリーダー
とマニュアルしかなかった。なるほど、ルーター自体のセットアップなどは
インストールの必要はなしと。このCDは、あまり重要じゃないと言うことか。
箱にしまっておこう。どーせ、デフォ設定で十分だし。

はやく、開通日こないかなー・・・あと一週間。
952名無しさんに接続中…:02/10/14 18:22 ID:cfWeAY9g
発熱が少ないと安定してて長持ちすると考えてよいか。
発熱が一番少ないブロードバンドルータってどれかな?
953名無しさんに接続中…:02/10/14 23:29 ID:d66TEQKn
>952
頭の方を冷やせ
954あぼーん:02/10/15 12:37 ID:tj2lkLEL
PLANEXのBRL-04FA(最新ファーム導入済み)を
Bフレファミリーで使用していますが、
良くルータが応答しなくなり、インターネットに接続出来なくなります。
1分位すれば元に戻るのですが、それでも駄目な時は、電源を抜きます。

BRL-04FAを使用してる方、こんな状況になりますか?

あと後継機のBRL-04FBはどうですか?
955名無しさんに接続中…:02/10/15 12:53 ID:GOUoJUC8
>>954
Planex スレの方が良いと思う。 ログは? =>Planexスレに
956名無しさんに接続中…:02/10/15 12:56 ID:XrDb/1YN
っで、現在の推奨ランクは?
上位5程度で。
957名無しさんに接続中…:02/10/15 23:28 ID:TrmKFYw9
planexは論外
そして漏れも
958名無しさんに接続中…:02/10/15 23:40 ID:T2eITyfG
BAR SW−4P HG
今になっていきなり動作不良発生・・・
メーカーに問い合わせしたら同様の症状で
問い合わせしているユーザーが居ることも判った

ここに居るBAR SW−4P HGユーザーは
問題なく動いているんだろうか・・・
959名無しさんに接続中…:02/10/16 01:37 ID:1loc9YbK
Bフレベーシックを申し込みました。
そこでお伺いしたいのですが、仕事の都合で2カ所以上の接続先を登録できて
スループットの速くて安定して使用できるモノを探してます。
出来ればそんなに効果じゃないモノなんていう贅沢なルーターって有りますかねぇ?

OPT90が2セッション出来れば欲しかったのですが・・・残念(泣
960名無しさんに接続中…:02/10/16 01:39 ID:QvgBhTcu
>958

どういう不良?
漏れも使用しけるけど、ときどき暴走してるから当てはまるのかもしれん…。
961名無しさんに接続中…:02/10/16 06:26 ID:4+DDNLZe
>>959
2セッション同時使用が前提ですか?
それとも切り替えでもOKなんでしょうか。
それによってもオススメできるものが違うと思いますが。
962名無しさんに接続中…:02/10/16 10:34 ID:V0tD55U0
>>959
BR1500Hがお奨め、接続先4箇所設定でき切替もスムーズ(30秒程度)
また、ブリッジ接続が便利で事前にポート設定等も必要なく、任意の
接続PCのPPPoE接続を起動すれば自動的にブリッジ接続に切り替わり
ます、使い方にもよるがUPnPより確実。
速度的には、BLR3-TX4とほぼ同じでした(ピーク50M、通常40〜45M)
963958:02/10/16 11:05 ID:CCvTMNJx
>960
【突然動作が鈍くなる】
具体例としては、ブラウザで設定画面を呼び出したとき、
まるでゴールデンタイムにネットへアクセスした時の様な
トラフィックが掛かったように反応が遅い。
当然、通常時も突然固まる。他PCを接続しても同じ。
私の場合は「異常発生→(数秒)→復帰→(数十秒)→異常発生」の繰り返し。
設定画面のときは常時反応が激遅い。
更に、初期化しても改善出来ないのには参った・・・

取り敢えず、メーカーさんのアドバイス(と言うより確認)を試したけど×。
仕方ないので販売店に持って行って対応して貰うことにした。あう
964959:02/10/16 13:37 ID:g5Orc5nN
お返事有難うございますm(__)m

>>961
2セッション同時使用と切り替えの両方を考えてます。
現状はネットボランチを使用して、ADSLにて3カ所の接続先を切り替えて使ってます。
自鯖運用もしていますので。上りが極端に遅いのも困りますね。

>>962
気になっていた製品です。価格もそこそこだし。
下りが40M程度出たら実用には十分ですね。上りはどうでしょうか?
965962:02/10/16 13:59 ID:V0tD55U0
>>964
上りは測定サイト、時間、ISPで下り以上に相当ばらつきがあるので参考にならないかも
しれませんが、BLR3TX4とほぼ同等でRBBで10M、Rdishでピーク時30Mでました。
966名無しさんに接続中…:02/10/16 16:48 ID:S+VUgzka
>959

漏れもBR1500Hをお勧めするよ。
現状ではスループットがボトルネック的な意見が目立っているけど、
よく読むとそんなに悪い数値じゃないと思うし。
切り替えにしても登録しておけばプルダウンメニューで一発切り替えできるよ。
ちなみに>962の言ってる30秒ってのはルーターの再起動に掛かる時間。(コンセントのON/OFFは不要)
967960:02/10/16 22:51 ID:QvgBhTcu
>958,963

情報サンクス。

うちもそういう異常が発生します。
ただしもっと酷いことに異常発生後、しばらくたつと
WANポートが定期的に何かを送信し続ける状態になり、
(光コンバータがパケットを受け取らないので)
さらにしばらくたってフリーズ状態になります。
こうなると電源を入れ直さないと駄目です。
本体がだいぶ熱くなっているし、一回起こると
すぐにまたフリーズするので熱暴走かな?
とにかく異常後、電源を入れ直さないと復帰しないのが思いっきりつらい…。
異常になって数分間通信が途絶えてもまだ復帰してくれれば救いようがあるんだけど…。

通販で買ったため販売店に対応してもらうのは難しいので、
メーカーからの確認方法、良かったら教えてもらえませんか?

って、これを書いてる途中でもフリーズした…。
(´・ω・`)しょぼーん。
968959:02/10/16 23:10 ID:fvjgPMG6
>>965 967
レス有難う

とりあえずはBR1500Hを第一候補にしてみます。
開通までにもっとよさげなのが発売されたらまた考えなきゃ(w
969958:02/10/16 23:30 ID:iVdMKHle
>>697,960

「Advanced」−「セキュリティ」−「ファイアウォール」の
「DoSファイアウォールを使用する」と
「URLフィルタ」−「URLフィルタを使用する」を無効化する(チェックを外す)
この設定で状態が変わるか確認してちょ・・・

って言ってました。
この設定で正常に動いたらセキュリティーは・・・(w
970958:02/10/16 23:33 ID:iVdMKHle
>>969

>>960,967
の間違いです。スマソ
971名無しさんに接続中…:02/10/17 11:10 ID:tLl9hgh4
PCにLANが無い為、コレガのUSB接続のLANカードを購入時に
同メーカーのBAR SW-4P HGを店員さんに進められて購入したのですが
超初心者には設定は難しいのでしょうか?
また、設定が簡単なルータはありますか?
ダイヤルアップ接続しか知らなかった程なので恥ずかしいのですが(^-^;)
お教えいただけると幸いです。
972名無しさんに接続中…:02/10/17 13:23 ID:O1TAlWri
>>971
買ったあとに使い勝手を聞いてどうする…
とりあえずやってみれば?
973名無しさんに接続中…:02/10/17 20:40 ID:FRV3mpqd
>>971
禿同
もう買っちゃったんでしょ?
マニュアル良く読めば最低限のことは確実の出来るはず。
まず読みましょうね。
974名無しさんに接続中…:02/10/17 20:46 ID:0uPUgix9
しかしUSB接続のLANとは。USB2.0で使うわけでもなさそうだし。
光で使うには荷が重すぎる。10Mbbsがいいところじゃない?
975名無しさんに接続中…:02/10/18 06:37 ID:54+lJgU8
新スレは?
976名無しさんに接続中…:02/10/18 08:06 ID:T9E8dKmZ
>>974
とてもそんな速度は出ない。 bbsなんて…(w

まぁマジな話、うちの USB 対応ルータでは最高6Mbps程度だったな。
ただ市販の単体アダプタはもっと遅いらしく、せいぜい3〜4Mbpsだとか。
977名無しさんに接続中…:02/10/19 00:29 ID:e0X23xpp
BR1500H買いました。
スタティックルーティングの設定は出来ないのか・・
978名無しさんに接続中…:02/10/19 10:50 ID:5bFf87pP
BAR SW-4P HGの新しいファーム出たね。
979名無しさんに接続中…:02/10/19 13:20 ID:WmAstmkO
新スレは?
980名無しさんに接続CHU:02/10/19 23:14 ID:ES7n7eSL
有線のgate01、PC2台を両方100Baseで接続予定。予算\20k以内
この場合はやっぱりBR1500Hで決まりですか?
981名無しさんに接続中…:02/10/19 23:32 ID:l1rAL23a
WA7500H使用している方いますか?
壁1枚を挟んだ場合の速度は、どうでしょうか?
982名無しさんに接続中…:02/10/20 01:49 ID:FWAKRdYH
BAR SW-4P HG マルチセッション対応か……
買ってしまいそうだ
983名無しさんに接続中…:02/10/20 02:29 ID:f7LRWp6j
>>981
今日、買ってきた。
10/22amにBフレ ニューファミリー開通予定。それまで待て。
984名無しさんに接続中…:02/10/20 07:52 ID:DhaHLBM1
>>982
あう〜、BAR SW-4P Proでのマルチセッション対応は無理な話かなあ、やっぱり。
フレッツ・スクエアにつなぐの面倒なんで、活用出来てないよ・・・
985名無しさんに接続中…:02/10/20 10:04 ID:PeSC/6PY
>>983
サンクス!待つ。
986名無しさんに接続中…:02/10/20 10:14 ID:gEVeJ1UD
>>981
うちは木造だが隣の部屋なら全く問題なし。常に54Mbpsでリンク
できてる。
987名無しさんに接続中…:02/10/20 11:09 ID:SWpgu3eh
>>958,>>963,>>967(BAR SW-4P HG)

うちでの挙動不審は、ネスケ4.7で閲覧中にインターネット側からデータが
来ないのでしびれを切らして別のサイトに行こうとしたり、表示されている
リンクをクリックすると固まってしまいデータが全く来なくなるというもの。
IEを立ち上げるとそっちは何もなかったように動作するので色々試したところ、
First Aidでネスケを強制終了させると次に立ち上げたネスケは何事もなかったように
動くことを発見しました。

ISDNルーターでは似たような現象を経験したことはないので、LANあるいは
SW-4PHGの設定か、ネスケとの相性か、SW-4PHG自体かのいずれかに問題があると
思われますが、今のところこれ以上のことはわかっていません。

パソコン側環境
Win98(SP1)+ネスケ4.7 / 自作
ゲートウェイとDNSにルーターのアドレスを指定(後者が問題の可能性ありだが、
遠い将来LAN内に立てるかもしれないので放置。)

ルーター
設定 特記事項なし(プロバイダ指定準拠のつもり)
UPnP off(対応アプリを使っていないはずなので)
その他 発熱が気になったので12V0.15Aのファンの風を筐体に当てて強制空冷(笑)

プロバイダ BBIQ(FTTH/PPPoE)
988名無しさんに接続中… :02/10/20 13:59 ID:E383+m0n
BR1500Hを木曜日に買ってきたけれど、ルーティングの設定がうまくできず
本日、SW-4PHGを購入してきました。PPPoEで2セッション張れて、
仮想サーバの設定も簡単。PCデータベースの更新動作が変だけれど
一応満足。熱暴走の話が過去に出ていたので、縦置きにして動作中です。
989名無しさんに接続中…:02/10/20 14:16 ID:o2fM9sHP
>>982
アライドのAR230ではファームウェアで対応したので、可能性はあると思ってるんだけど、
コレガが過去機をどれだけ本気でサポートしてくれるかだね。
まぁ期待薄かな。
990名無しさんに接続中…:02/10/20 14:53 ID:k7V5xRbn
990
991名無しさんに接続中…:02/10/20 19:56 ID:EQyORK5F
SW4Pproってカナリ型落ちだからなー・・
正直マルチは期待しないほうが良いかもね
992名無しさんに接続中…:02/10/20 20:10 ID:odFgsJGU
992
993名無しさんに接続中…:02/10/20 21:17 ID:aJYfZCSw
993
9941000:02/10/20 21:42 ID:V06/Hn1C
1000
995名無しさんに接続中…:02/10/20 21:54 ID:Tt2xlGoq
次スレはドースル?
9961000:02/10/20 21:55 ID:V06/Hn1C
iranai
9971000:02/10/20 21:55 ID:V06/Hn1C
997
9981000:02/10/20 21:55 ID:V06/Hn1C
1000
9991000:02/10/20 21:56 ID:V06/Hn1C
10001000:02/10/20 21:56 ID:V06/Hn1C
 1000。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。