□ADSL質問スレッド18□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
ADSLについての質問スレッドです。
ノイズ対策などのスピードアップの手法は他のスレが詳しいです。
トラブル相談などでは症状・ISP名・使用OS・ブラウザ名&バージョン・
使用機器名・やってみたこと等を書くようにしましょう。

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014133381/

FAQ/関連リンク・スレ/過去ログは >>2-10 あたり

CtrlキーとFキーを同時に押すとページ内検索が出来ます(Windows)
過去ログを効率よく調べるのに利用してください。
21:02/03/09 19:06 ID:8sniL6Se
Q1. Webページを見ていると、時々30秒ほど反応がなくなってしまう。
  LANボードをいれたらパソコンの起動が遅くなった。
A1 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27

Q2. LANボードを入れたら起動のたびにパスワード入力画面が出てきる。
A2 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507

Q3. ページを開けないサイトがいくつかある。
A3 以下を参照してMTUを調整しましょう。見られないページがあるときは値を小さくすると
  効果が見られることが多いです。http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html

Q4. ネットにつなごうとすると「ダイヤルアップする」のダイアログがでてくる。
A4 インターネットオプション→接続→ダイヤルアップ→ダイヤルアップしない にチェック

Q5. スプリッタ〜モデムとモデム〜パソコン、どちらのケーブルが短い方がよい?
A5 スプリッタ〜モデムのモジュラーケーブルを短くする方がノイズ対策にはよい。

Q6. 電話着信でリンク切れする。
A6 保安器が古い(6PTタイプ1)のが原因です。NTTに連絡して交換してもらいましょう。
  【保安器無料交換への道 Part2】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004598715/l30
31:02/03/09 19:06 ID:8sniL6Se
Q7. ガス漏れ検診装置やドアフォンが電話回線を利用している。
A7 スプリッタ分岐後の電話側につなげばそのままでも可能。
  屋内の配線構図によるため、NTTへ問い合わせるのが無難。

Q8. ADSLモデム、スプリッタの取り付けは難しい?
A8 簡単に取り付けられる家庭が大半です。
  (モジュラージャックを差し替えるだけの簡単な作業です)
  LAN端子がパソコンに無い場合は別途購入する必要があります。
  ただし、Q7のような場合や、収容局からの距離・他のノイズ源によっては
  サービスを受けられない可能性はある。

Q9. 私にもLANカードを付けられますか?
A9 パソコンが中が開けられるくらいの知識があれば、簡単に付けられます。
  http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html

Q10. どのLANカードがお勧めですか?
A10 メルコ、プラネックス以外ならどれでも
  [みんなLANカードは何を使ってるの?part3]
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001226123/l50

Q11. どこのADSLがいい or 安いですか?CATVとADSLではどちらがいいですか?
A11 ここのプロバイダ検索で自分の住む地域の会社を調べて判断してください。
  http://www.rbbtoday.com/
  (初心者はサポートの面でフレッツにするのが無難)

Q12. ADSLを使いながら電話を使えますか?
A11 使えます。

Q13. ADSL料金の他に電話料金はかかりますか?
A13 電話料金はかかりません。接続料を払うだけで使えます。
41:02/03/09 19:07 ID:8sniL6Se
Q14. ダイヤルQ2や国際電話に繋がってしまいますか?
A14 アナログモデムを電話線につなげていない限り絶対に繋がりません。安心してください。
  (参考)[初級ネット]教えてください!!勝手にQ2につながってた。
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/978390548/l30

Q15. WinMX関係の質問なのですが?
A15 WinMX関係はダウンロード板へ
  http://tmp.2ch.net/download/

Q16. フレッツADSLと他のADSLの違いは?
A16 フレッツはNTT東西のサービスで、フレッツADSLはNTT東西が
  途中の回線を提供しているサービスです。
  他社のADSLは他社が間の回線を提供しているわけです。

Q17. ルータタイプADSLモデムとハブがつながらない。
A17 ハブとモデムは基本的にクロスケーブルで。

Q18. 直線距離・線路長のはかり方は?
  >>2-15 あたりにある測定サイトを利用するか
  利用しているADSLのプロバイダ・キャリアに直接問い合わせてください。

Q19. 1.5Mbpsと8Mbpsのプランでほとんど値段の違いがないけど?
A19 安定度を求めるなら今は1.5Mbpsのほうが無難。

Q20. FTPがつながらなくなった。
A20 PASVモードにしましょう。

Q21. 過去ログやスレッド一覧で探すのが大変なんですが?
A21 キーボードの[Ctrl]キーと[F]キーを同時に押すとページ内検索が出来ます
51:02/03/09 19:07 ID:8sniL6Se
61:02/03/09 19:10 ID:8sniL6Se
71:02/03/09 19:10 ID:8sniL6Se
・関連スレ
【 ルータ・LANカードについて 】
[プロバイダ] ★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/l50
[ハードウェア板]ブロードバンドルーターのおすすめを教えて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002994000/l50
[通信技術] ルータ機能つき無線LAN2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/992100082/l50
[プロバイダ] みんなLANカードは何を使ってるの?part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001226123/l50
[自作PC]NIC (相性気にしなくていいLANカード教えれ。 3枚目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007364034/l50
【低速解善について】
[プロバイダ]ADSLの速度を人並みにしたいpt7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l50
[プロバイダ] 常時接続初心者のパソコンは狙われているpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011484437/l50
[セキュリティ]■ 初心者用質問スレッド Part6 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010952801/l50
[セキュリティ] くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009795619/l50
[通信技術]初心者質問スレッド PART5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1008513699/l50
[mac]Macのおすすめブロードバンドルータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/983108810/l50
[ネットゲーム]DC、ルータ、BbA、設定等を語ろう
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/997469139/l50
[モバイル板] http://pc.2ch.net/mobile/
81:02/03/09 19:22 ID:RH67TD5F
その他質問スレ
☆初心者のための質問スレッド・その5☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012224693/l50
プロバイダー板初心者窓口☆それなりに優しいよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005053372/l50
9鬼姑(藁:02/03/09 20:21 ID:oF3RzWnD
Q10. どのLANカードがお勧めですか?
A10 メルコ、プラネックス以外ならどれでも
  みんなLANカードは何を使ってるの?part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1015318664/l50

[ハードウェア]ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 2http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012450559/l50
[プロバイダ] みんなLANカードは何を使ってるの?part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1015318664/l50

【低速解善について】
[プロバイダ]ADSLの速度を人並みにしたいpt7http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l50
【ネットワークセキュリティについて】

[セキュリティ]■ 初心者用質問スレッド Part8 ■http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1014880309/l50

[セキュリティ] くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.13http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009795619/l50
プロバイダー板初心者窓口☆それなりに優しいよ☆http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005053372/l50
(不要)
10(・∀・)y─┛~~   ◆JAPANX6U :02/03/09 20:31 ID:+mlz7Dca
自宅内に有るADSLに障害をもたらす設備と
その改善方法イメージ

ホームテレホン、ビジネスホンをお使いの場合
http://dsl.sala.or.jp/faq_bphone.html
ドアホンアダプターのある場合
http://dsl.sala.or.jp/faq_dphone.html
回路付きの切替器のある場合
http://dsl.sala.or.jp/faq_switch.html
外付けの回線選択装置(LCR)が設置されている場合
http://dsl.sala.or.jp/faq_lcr.html
ガス自動検針(NCU)のある場合

おまけ 光回線のメタル回線収容替対応について
http://dsl.sala.or.jp/faq_metal.html
11名無しさんに接続中…:02/03/09 22:06 ID:H6Ua/hbw
何が原因かわからないのでここで質問します。
私は無線LANで2台をADSL接続しています。

一台目にはWIN-98&ISA-LANカード使用、LANケーブルで有線接続。
推定最大スループット 510kbps(64kB/s)。

二台目はWIN-XPでPCカード無線接続。壁一枚隔てた隣の部屋にPCを設置。
推定最大スループット 1.2Mbps(160kB/s)

普通は有線で接続した方が早いと思うんですが、有線の方がここまで
遅い原因はなぜなんでしょう??
やはりISAカードが原因でしょうか??
12ご苦労様です。:02/03/09 22:08 ID:dd/t7nSs
>>1
スレ立てご苦労様です。
13奈奈氏:02/03/09 22:12 ID:dd/t7nSs
>>11
OSの問題だと思う。
遅い方は98でしょ。
MTU、RWINの調整すれば、XPのマシンと同じくらい早くなるよ。
ネットワークカードの問題じゃないと思う。
うちも、セカンドマシン98でISAのカード(NE2000Plus)だけど、
メインのWin2000の100MのPCIのボードと同じ速度(3Mbps以上)出てるよ。
14名無しさんに接続中…:02/03/09 22:27 ID:m74UMbOr
ルータ経由だとフレッツ・スクウェアに接続できないのですか?
フレッツADSL8Mを使っているのですが、通常のWEBは問題ないのですが
フレッツスクウェアに接続できないのです。
もちろん、guest@flets,guestは設定済みです。
ルータはエレコムLD-WBBR4を使っています。
NTTのサポートはフィルタリング設定を変えろというのですが
特別な設定はしていないんですよね。
エレコムのサポートはルータ経由ではフレッツスクウェアには接続できない
とかいってるし
(NTTのサイトにはブロードバンドルータを使う時の設定があるのでこいつが
言ってることは嘘です。)
同じような症状の方いらっしゃいますか?
15しよ〜しゃたん:02/03/09 22:33 ID:gcJ4lVWQ
>>14
設定のミスだと思うけどなぁ。
ルータのログかなんかあれば、そこみて何が原因か推定できる。
16名無しさんに接続中…:02/03/10 00:07 ID:r39i+TG6
厨房質問だが
今価格と質を総合するとどこが一番いいの?
17名無しさんに接続中…:02/03/10 00:08 ID:u1eO/nXN
フレッツADSLってふたつのプロバイダー登録してもいいの?
18名無しさんに接続中…:02/03/10 00:16 ID:SX2DbpBd
>>16
ADSLにするなら結局どのプロバイダがいいの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013379158/
ADSLはどこがお得なんでしょうか??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1015021901/
【ADSL導入するならココだ!】みなさんの意見は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013960800/

>>17
二つのプロバイダを切り替えて使えます。
19名無しさんに接続中…:02/03/10 00:18 ID:M4UvvuxE
>>17-18
当然ですが2つ以上と契約する場合
毎月 全部のISPに料金を払います
2011:02/03/10 00:28 ID:d+Fx/5/l
>>13
アドバイスありがとうございます。
早速『nettune』というツールを使ってMTU=1454(フレッツADSL)、
RWIN=28280に変更してみたんですが、それでも全く速度が変わりませ
んでした。他にも速度が上がらない原因があるのでしょうか・・・・?

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/10 00:22:26
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 400kbps(264kB,4.9秒)
推定最大スループット 400kbps(50kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、
ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換え
ると通信速度が遅くなる恐れがあります。(5/5)

わが家の速度は400kbps〜500kbpsあたりをうろついてるので遅くなっ
ている訳じゃないんですが・・・・・・
21しよ〜しゃたん:02/03/10 00:32 ID:BOduoGR1
>>20
おそらく間にルータが入ってる環境だろうし、MTU調整は意味がないような。。

ISAカードの影響かどうかを確かめるために、
2台のマシン間のスループットを計ってみるとか、、

もしくは、単にそのマシンのスペックが低すぎるとか・・・
22しよ〜しゃたん:02/03/10 00:34 ID:BOduoGR1
言い忘れた、、
そういう測定サイトじゃなくて、FTPとかでスループット測定して
それでも遅いとなればスペックがネックになっている説を省ける。
2311:02/03/10 01:41 ID:d+Fx/5/l
>>21
モデム内臓ルータを使用しています。
隣の部屋にある2台目はLANカードがないのでLANケーブルで2台を
繋ぐ事が出来ないんです。(PCカードでワイヤレスにしたのはその為です)

マシンスペックというとCPUとかの性能でしょうか?
有線接続の1台目は4〜5年前のPentium2 450Mhzなんですが、これが原因
でしょうか?? (2台目は最近購入したばかりのPentium4 1.7Ghzです)

FTPでスループット測定っていうのがよくわからないんですが、これは実際に
大きなデータをダウンロードしてみてそのとき表示されるスループットを確
認するという意味でしょうか?

初歩的な質問でお手数をお掛けしますが宜しくお願いします。

24名無しさんに接続中…:02/03/10 01:45 ID:lfGPmi8N
昨日レンタルモデム届いたのだけど、シムパイなんでおせーてください!
スプリッタに電話機をつなげなくても(つまり、スプリッタにはPCのみ接続)
ネットにはつなげるんですか?
当方、現在2階の自室のモジュラージャックからダイヤルウプ接続なんで
すが、電話機は1階にしかありません。
やっぱ、2階の自室でADSLするには2階(スプリッタに接続用)に電話機を
購入した方が良ろしいのでしょうか?
2524:02/03/10 01:54 ID:lfGPmi8N
失礼。
誤:スプリッタにはPCのみ接続
正:スプリッタにはモデム挟んでPCのみ接続
26しよ〜しゃたん:02/03/10 01:58 ID:BOduoGR1
>>23
スペック的には問題なさそうだね、

で無線LANだろうと有線だろうと、マシン同士の接続はできるような・・・

(こっちの認識しているネットワークイメージ)
ADSLモデムルータ ---- ハブ --- 無線アクセスポイント ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2台目マシン
                 |
               1台目マシン

スループットだけど、例えば5MBくらいのファイルをダウンロードしてみるとかいう方法もある。


いずれにしても、スペック的には問題ないから
ISAカードがネックになっているのか、設定含めたOSがらみに問題があるのか
のどちらかだろうと思う。
・・でも、なんとなく >>13 のいってるようにISAカードがネックじゃないような気もしてきた


>>25
基本的には、
電話をつなぐところにはスプリッタ必要。
モデムだけつなぐところは、スプリッタなくて直結してもいい。
2711:02/03/10 02:50 ID:d+Fx/5/l
>>26
ネットワークイメージは下のような感じになります。

ADSLモデム内臓ルータ・ ・ ・ ・ ・ ・2台目マシン(無線PCカード接続)
     |
1台目マシン(有線でLANカード接続)

1台目はモデム内臓ルータのLANポートに有線接続。
2台目はハブを使わずに無線LANカードで接続しています。

試しに10.9MBのデータをダウンロードしてみました。
【有線接続PC】 55〜 57KB/秒、所要時間3分30秒程度
【無線接続PC】152〜155KB/秒、所要時間1分18秒程度
やはり圧倒的にWin98+有線接続の方が遅いです。
28しよ〜しゃたん:02/03/10 03:16 ID:BOduoGR1
>>27
こんなページあった。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/lan_selection/ethcardsel-column01.html
でもこの程度の早さならさほどネックになりそうもないしなぁ。

OS設定がらみかISAカードそのものが糞かのどっちかだと思う。
OS入れ直すかISAカードを他のに変えるかで直るだろうけどあんまり確信持てない。
他の人を待つかハードウェア・自作板あたりの詳しい人を求めにいくかで頼む・・・
29名無しさんに接続中…:02/03/10 03:19 ID:9IkdYaCS
速度関係はこちらのほうが よくない?


ADSLの速度を人並みにしたい pt7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l50
3011:02/03/10 03:43 ID:d+Fx/5/l
>>28
色々とアドバイスありがとうございました。かなり助かりました。
自分でももう少し調べてみます。
31奈奈氏:02/03/10 08:55 ID:7F+RE5t8
>>30
遅い方のマシンに、ウイルスバスターとかの、スループット落とすような
ソフト入ってないよね。
32名無しさんに接続中…:02/03/10 11:42 ID:z3J3xqVF
ADSLになったのですが
ムービーや予告編が見れません。
これは何が原因なのでしょうか?
見ようとするたびにこの形式には対応していませんと出てしまいます。
教えてください、お願いします。
33名無しさん:02/03/10 12:43 ID:1DOLc4o/
フレッツADSLって、
速度はどのプロパイダでも変わらないんですか?
考慮するのはサポートとかwebスペースのみ?
34名無しさんに接続中…:02/03/10 13:00 ID:+5gqzxjb
>>32
対応している再生ソフトを使わないと再生できないよ

>>33
もちろん違いますよ。フレッツは各都道府県単位だから東京では
速度がでているプロバイダーでも大阪では速度がでなかったり
とかもある。
3533:02/03/10 13:18 ID:1DOLc4o/
>>34
うぎゃ、大変ですね・・・するとプロパイダの情報はまちBBSで聞いたほうが良いんだろうか・・・
36 :02/03/10 14:21 ID:y6Ilpxqu
>>35
プロバイダよりも自宅から局までの距離を考えた方がいい
37名無しさんに接続中…:02/03/10 15:19 ID:frrcxPR0
>>34
どうも、ダウンロードして見れるようになりました。
ありがとうございました。
38名無しさんに接続中…:02/03/10 15:50 ID:LtvlKSr0
ADSL接続ツールでテストをしようとすると、ゲートウェイが見つかりませんと
出てタイムアウトになるのですが何がおかしいのでしょうか?
39名無しさんに接続中…:02/03/10 15:53 ID:g0oH3FcK
>>14
ルータのフィルタリングがクラスBプライベートアドレスを遮断する設定になってない?
40名無しさんに接続中…:02/03/10 17:15 ID:UqWr8RGa
保安器の交換ってなんでプロバやフレッツ、フレッツ意外で
料金にこんなにバラつきがあるのですか?
また、保安器の交換は平日しかだめなの?会社休まなきゃいけないじゃん・・。
41名無しさんに接続中…:02/03/10 17:28 ID:SX2DbpBd
>>38
ゲートウェイが見つかりませんとなるのは問題なし。
タイムアウトになるのは問題。
モデムの電源OFF/ONでも駄目?
42 :02/03/10 18:02 ID:y6Ilpxqu
>>40
ばらつきがあるかどうかは知らんなあ
他人と比べたこともないし、交換したこともない オレはね

平日しかだめだと言われたのならだめだろう
43名無しさんに接続中…:02/03/10 18:48 ID:CDnXgVut
38です。電源のON/OFFでもタイムアウトしてしまいます。
44名無しさんに接続中…:02/03/10 19:06 ID:l5fzpQoc
>>38
状況を詳しく説明してくれないと判らんと思うよ。
キャリアー、ISP、モデムの状況、OS、地域
位教えてくれないと。
先ずモデムがリンクしてるのは確認してるか?
落ち着いて、説明書どうりに設定、
LANは認識されてるか、配線に間違いないか確認して駄目なら
NTTのADSL担当に電話するか、他のキャリアーならISPのサポートに電話して
回線に異常が無いか調べてもらう。
焦らないで遣ってみよう。
45初心者:02/03/10 19:18 ID:UCowlnie
 ネット中に時々速度がすごく遅くなる(転送が遅くなる?)ことがあるのですが
これを改善する方法はありますか?
フレッツADSL使用中(フレッツユーザーはみんなそうですか?)。WIN98SEです。
46名無しさんに接続中…:02/03/10 19:35 ID:go/CEZV7
>>18
遅レスだがありがとう
47名無しさんに接続中…:02/03/10 20:05 ID:g0oH3FcK
>>45
>>2のQ1
48名無しさんに接続中…:02/03/10 20:05 ID:SmMYP3BD
>>45
大雑把すぎてわからん
せめて **Kbpsが**Kbpsになって
それがどのくらい継続して、自然に復帰するのか 書いてね。
49名無しさんに接続中…:02/03/10 20:14 ID:l5fzpQoc
●段々速度低下する場合

 最初の内は速度が出ていたのに、次第に速度低下する場合がある。
 これはどうやらNTT収容局 〜 ADSLモデム間の
 一時的な障害によってデータ転送量が制限され、これが継続する為らしい。
 この様な場合はADSLモデムの電源を切断し、再度入れ直せば良いらしい。

●時々ページ切替えが遅くなる(「息継ぎ現象」または「無応答現象」と呼ばれる)
  ページが表示されるのは速いが、ページ切替えが30秒くらい行われない事がある。 これは以下の方法で改善される。

 コントロールパネル →ネットワーク →ネットワークの設定 →TCP/IP *****(←使用しているLANカードの名前が入る)を クリック →プロパティ →
IPアドレスを指定 にチェック →IPアドレス に「192.168.0.1」、「サブネットマスク」に
「255.255.255.0」を記入 →ゲートウェイ の「新しいゲートウェイ」に「192.168.0.1」を記
入し「追加」をクリック → 「OK」をクリック →ネットワーク で「OK」クリック →
再起動
 これでページ切替えが速くなるはずだ。
コピペでスマソ(w
50FUJITSU FMVDESKPOWER K3/50c:02/03/10 20:17 ID:J1rENKkg
フレッツ1.5に申し込んで、今日モデムが届いて接続しようとしたんですが
LANケーブルの差込口がパソコンに見当たりません。使ってある穴も含めて全部見ました。
この場合にLANカードというものが必要なのでしょうか?
51名無しさんに接続中…:02/03/10 20:26 ID:SX2DbpBd
>>50
その通り。
普通は申し込む前に確認するべきだが・・・
52FUJITSU FMVDESKPOWER K3/50c:02/03/10 20:28 ID:J1rENKkg
>>51
いろいろ勉強したつもりでいたけどLANカードのことについてはすっかり忘れてた・・・
どうもありがとう。
53名無しさんに接続中…:02/03/10 20:29 ID:qcqTM+pL
38です。初心者過ぎてすいません。キャリア・ISPって??
OSは98SEです。フレッツ1,5MB。地域は北海道。
LANがメルコのUSBタイプです。プロバイダーOCN。何度もトライしてるの
ですがゲートウェイがみつかりませんから始まりID112=サーバー-=-=-=って感じになって
タイムオーバーです。NTTのADSL担当に電話したのですが繋がりません。
ちなみにNTTのADSLモデムーMNを使用でLANとLINEとPOWER
が点灯しております。
54初心者:02/03/10 20:30 ID:jdJgfZne
>>49
ウチの場合、後半です。ありがとう、やってみます。
55スプリッターマン:02/03/10 20:31 ID:r/0osxrP
>>50
そんなことも知らない奴が
ADSLを申し込んで、2chにきている事に感動した!!
56明日工事だ・・・どうしよう・・・:02/03/10 20:40 ID:J1rENKkg
>>55
LANカードって検索で使える奴を探せばあとはそこらの電気店で買えますか?
57名無しさんに接続中…:02/03/10 20:45 ID:bQdZ5Kl2
>>56
「街の電気屋さん」って感じの電池と蛍光灯と少しの家電製品を
置いてるような店じゃ売ってないかも。
58奈奈氏:02/03/10 20:45 ID:7F+RE5t8
>>56
パソコン関係売っているお店なら、どこでも買えるが。。。
K3/50c って液晶ディスプレイ一体型じゃん。
あいたた。。
PCIスロット無いから。PCカードタイプのLANカード買いなさい。
CardBus対応のPCカードスロットが二つあるでしょ。
そこ空いてるよね。そこに入れるLANカード。
お店の人に、「CardBus対応のPCLANカード」って聞いてね。

59名無しさんに接続中…:02/03/10 20:51 ID:J1rENKkg
>>57-58
お二方どうもありがとん。
工事は午後だから午前中に急いで買ってこなくては
60名無しさんに接続中…:02/03/11 14:31 ID:NdlE3s1X
フレッツ接続ツールを入れてから、パソがとても不安定で困るので
RasPPPoeをインストールしたいのですが
これってUSBモデム使用時でも使えるのでしょうか?

参考サイトとかみてもLAN接続の時しか例にないので。

あと、USBモデムの場合息継ぎ現象は起きないはずって聞いたんですが
相変わらず30秒くらいの息継ぎが起きます
プロバを替えてみてもあまり効果が無かったのですが
原因として何が考えられるのでしょうか?
61 :02/03/11 14:37 ID:OyaLwjga
>>60
使えるんじゃない?

息継ぎ現象は起こる
できることならUSBモデムを使わない方がいいだろうな
好んで使う人もいないと思われ
6260:02/03/11 14:43 ID:NdlE3s1X
>>61

ありがとう
試してみます。上手く出来るかどうか自信ないけど。

NTTにLANモデムだといつになるか解らないと言われ
どうしても今月中にADSLに切り替えたかったのでUSBにしました
しかもレンタルは品切れってことで買取させられたし。

どうにも不都合がないかぎり
意地でもUSBモデム使いつづけねば(涙)
63tes:02/03/11 15:37 ID:CMIHksM3
So−netではエムエークスが使えなくなるという事を知人に言われたの
ですが本当ですか?
64 :02/03/11 15:41 ID:OyaLwjga
>>63
エムエークスって何ですか?
違法なファイルをやりとりするためのツールですか?
そのために逮捕者がでてACCAが近々本格的に取り締まろうとしているものですか?
65しよ〜しゃたん:02/03/11 17:20 ID:qhnKEomO
>>63
>>4 Q15
正直、MXとはあまり関わりたくない。
66名無しさんに接続中…:02/03/12 00:26 ID:zRK7LDm4
素朴な疑問だけど、
保安器6PTタイプ1による切断て、
電話着信時の呼び出し音が鳴っている時だけで
受話器を取ったら復帰するというけど、
だったら全然問題ないんじゃないの?(何か困ることがあるの?)

自分か誰かが受話器を取るまで待つか、
電話に出ないで呼び出し音が止まるのを待つかすれば
いいわけだから。
67名無しさんに接続中…:02/03/12 00:39 ID:oL/yhGM6
>>66
モデムが切断して、再接続するまで20秒から30秒くらいかかるけど。
その間、待ってられる。
ネットゲーで戦闘中に突然切断して、身動きとれない。
エロ動画見ていて、ちょうど良いところで切れて、画像が止まってしまう。
ネットで良い子見つけて、口説いて、もう少しのところで、切断する。
良いの?
って、たとえが良くないか。。(藁

6866:02/03/12 00:53 ID:qS74OHv0
>>67
なるほど。それでみなさん、保安器を気にするわけですね。
うち、あまり電話がかかってこないんだけどね。

漏れもこれからADSL申し込むところ。
さっそく、翌朝になったら保安器見て来ます。
69名無しさんに接続中…:02/03/12 00:58 ID:krnq+5qB
スプリッタ―で分けた電話機をコードレス電話機にしたいんだけど、
その電波がADSLに対してノイズになるということはあり得るのですか?
70名無しさんに接続中…:02/03/12 01:05 ID:gYMR3m39
>>69
周波数が全然違うから気にしなくていいです
71名無しさんに接続中…:02/03/12 01:09 ID:PIXCxBhH
>>69
大丈夫。
コードレスは380と250MHzを利用していて、電力も小さいから殆ど関係ない筈。
それも通信時のみ電波のやりとりを行うだけです。
掲示板をチェックしてもコードレス電話でダメだったという書き込みは見かけなかったけど。
7266:02/03/12 13:43 ID:3sLeYxBn
さっき、はしごかけて保安器を見てきたら、
プラスチックカバーに「6PT」の字が、、、ううう、残念無念。

関連スレみたいに、
無料でやらせるほど度胸がないし、NTTに追加の7300円払うしかないか。
73しよ〜しゃたん:02/03/12 13:50 ID:V/rkXi2+
>>72
>>66 の話だけど、カチカチなって再リンクするまで1〜2分程度待たされる、、
74名無しさんに接続中…:02/03/12 15:43 ID:CdSV7wWZ
あの〜本日ADSL1,5が開通したのですが接続ツール以外からネットに接続
するにはどうすれば良いのですか?インターネットオプションからウィザードひらいたの
ですがうまくいきません・・・OSは98SEです。できれば手順を教えて下さい。
75名無しさんに接続中…:02/03/12 15:45 ID:v02vYYn5
>>74
ルーターデモツカッテクダサイ
76名無しさんに接続中…:02/03/12 16:03 ID:acugjXWI
開通まで速いプロバイダーはどこなのでしょうか?
77しよ〜しゃたん:02/03/12 16:23 ID:V/rkXi2+
>>74
OS標準では対応してません、、RASPPPoEとか >>75 のようにルータを。
もしくは、WinXP

>>76
ぷららだとオンラインで即完了。
キャリアの意味なら、1.5Mbps系はたいてい早い。
NTT西フレッツの場合、モデムレンタルならレンタル用モデム不足で時間かかるかも
78名無しさんに接続中…:02/03/12 16:39 ID:RmziWsT3
すみません、質問です。
最近やっと8MADSLの申し込み受付が始まったので、ISDNからADSLに
変更しようと思っているのですが、 NTTのサイトで収容局までの距離を測ったら
3kmもありました。これはもうあきらめて1.5Mにしとくべきでしょうか?
率直な意見を聞かせて下さい。
79 :02/03/12 17:02 ID:wCTd5jyX
>>78
1.5Mにしろ
80名無しさんに接続中…:02/03/12 17:04 ID:7rnSR5r2
>>78
直線3kなら1.5Mも怪しいかもよ。
81名無しさんに接続中…:02/03/12 17:09 ID:acugjXWI
>>77
レスありがとうございます。
フレッツだと高いので、ADSLで開通まで速いところ(一ヶ月以内)はあるのでしょうか?
82名無しさんに接続中…:02/03/12 17:19 ID:K7yUytBj
あのう・・・ADSLにしたんですが・・・接続されている
状態と接続されていない状態ってどうやって見分けるんですか?
・・・いつのまにか接続が切れていていまだにつながらないもの
で・・・
8378:02/03/12 17:22 ID:AbcYsOkQ
>>79-80
どうもです。やっぱりかなりきびしいですよね。はぁ。
とりあえず1.5Mにしてみようかと思います・・・
84しよ〜しゃたん:02/03/12 17:24 ID:V/rkXi2+
>>82
モデムのLEDランプ見ればわかるけど。
8582:02/03/12 17:30 ID:K7yUytBj
>>84
ランプはすべて緑なんですけど・・・つながりません。
これって一体?
86しよ〜しゃたん:02/03/12 17:33 ID:V/rkXi2+
点滅じゃなくて点灯なら、つながってるはず。
もうちょい詳しく書いてくれないと、何とも言い難いけど。
8785:02/03/12 17:56 ID:K7yUytBj
>>86
現状はHPを見ようにもページが無いとでる。
メールにはつながらない。MXもつながらない。
モデムにもアクセスできない。でもランプは緑に
点灯しています。これがリンク切れってやつです
か?それともカチカチ?
88名無しさんに接続中…:02/03/12 18:16 ID:kYZG0rbl
>>82
まず使ってるプロバイダーと回線業者名
OSが何かブラウザーのバージョン
モデムの名称と型式位い教えてくれないと
誰も相談に乗れないと思うけど。
一応LANカードの状況をプロパティーで確認
正常ならPCとモデムの接続を調べる
情報が少なくてそれ以上わからん
89名無しさんに接続中…:02/03/12 20:09 ID:bIaWLlJF
ttp://www.rbbtoday.com/rbbcorp/List/city32201.html

自分ここにいるんですが、はじめてのADSLなんで安定回線を望んでます。
どれが良いでしょうか?
9066:02/03/12 20:30 ID:2VGLLyx2
>>73
>カチカチなって再リンクするまで1〜2分程度待たされる、、

中断したのが大きめのファイルのダウンロードの最中だったら、
(ADSL接続は自動回復しても)ダウンロードは最初からやり直し
ですよね?
91しよ〜しゃたん:02/03/12 20:41 ID:V/rkXi2+
>>89
フレッツ
安定性求めるなら、そこのリストにあるCATVもいいんじゃないの?(初期費用高いけど)

>>90
「大きめのファイルのダウンロード」というあたりに、ブロードバンドデビューしきれてない
という印象が、、(煽りみたいですまん)
レジューム効かせれば問題ない。
92.:02/03/12 21:00 ID:+mG1u4Mc
初心者ですが、USBタイプを使う場合LANカードは必要なんですか?
93猫煎餅:02/03/12 21:02 ID:e0Cbc2aX
USBタイプはPCとの接続にUSBを使うからLANカードはいらねえ。
OS側でUSBサポートしてる必要がある。つってもwin95のosr1じゃなきゃ問題ない
マックは知らんよ
94.:02/03/12 21:07 ID:+mG1u4Mc
>>93
どうもありがとうございました。
95たすけて〜:02/03/12 21:19 ID:xIUILHUX
豊島区 win98 IE5.5 NTTフレッツADSL プロバイダー:PUON
のものですが、昨日接続ツールが届き今日接続したところ、
「E0041:デバイスが作成できません:NTSPPP3」となり繋がりません。
NTTの電話はまったく繋がらず、途方に暮れています。
一度自宅(渋谷区)は同じフレッツADSLを問題なく開通させています。
モデムもすべて正常に点灯しており、プロパティでは巣鴨局、ときちんと
表示されています。どこに問題があるのでしょうか?
96猫煎餅:02/03/12 21:27 ID:e0Cbc2aX
>>95
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05b.html#q12
ここのQ24に該当するものと思われ
97名無しさんに接続中…:02/03/12 21:28 ID:7q4QY7Gc
>>91
>レジューム効かせれば問題ない。

了解しました。
98たすけて〜:02/03/12 21:45 ID:xIUILHUX
神様、仏様、猫煎餅様。ありがとうございました!
おかげで開通しました!8分後にレス下さって、ありがとうございました!
22時までしかいられない場所だったので、助かりました!
99有線太郎:02/03/12 21:54 ID:rK0f/K8I
有線放送の設備があるとADSLに干渉とかあるのでしょうか?
100名無しさんに接続中…:02/03/12 22:00 ID:Qp3KFYSQ
回線業者がやってくれるっていう速度調整っていうのは
ほんとに早くなるんでしょうか?
101しよ〜しゃたん:02/03/12 22:09 ID:V/rkXi2+
>>99
以前同じ質問があって、「干渉はない」という答えだった。
オレ自身は、詳しくないのでどうかはわからない

>>100
早くなる保証はない。早くなったという事例はある。
ADSLとは不安定なもの。
102名無しさんに接続中…:02/03/12 22:12 ID:0W61Cz0F
フレッツ・ADSLって交換機からの距離が長くても使えるやつありますか?
103しよ〜しゃたん:02/03/12 22:14 ID:V/rkXi2+
>>102
ReachDSLのこと?
あれは、Yahoo!BBと長野の業者しかやってなかったはず。
104102:02/03/12 22:17 ID:0W61Cz0F
あう・・・。
ありがとうございます。>しょ〜しゃたん
105102:02/03/12 22:20 ID:0W61Cz0F
メタル収容換えは10400円なのですか?
116では2〜3万といわれたのですが・・
106有線太郎:02/03/12 22:25 ID:rK0f/K8I
99です
しょ〜しゃたん ありがとう
涙が出るくらいうれしいよ
107名無しさんに接続中…:02/03/12 22:28 ID:EVVRwTqM
ノイズを拾いにくくするには
どういうモジュラーケーブルを
買えばいいですか?
108しよ〜しゃたん:02/03/12 22:43 ID:V/rkXi2+
>>105
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq01/faq_s10-02.html
ここには、\22,200と書いてある。詳しいことは知らない。
フレッツならNTTへ直接聞いた方が早いと思う。

>>107
ツイストペア
ちょっと値段高めだけど大差ない。
効果があるかどうかは、運次第
109107:02/03/12 22:46 ID:EVVRwTqM
しよ〜しゃたんのアドバイス
は最高です
110名無しさんに接続中…:02/03/12 23:10 ID:oL/yhGM6
>>105
一般的に10,400円じゃないか。
うちはそうだった。(byイーアクセス経由)
111名無しさんに接続中…:02/03/12 23:12 ID:me6o0sCe
家と収容局の間に線路があるのですが、速度に影響あるでしょうか?
無駄な心配かもしれませんが、ADSLって色々回りの環境に影響されるようなので心配なので・・・。

112しよ〜しゃたん:02/03/12 23:52 ID:V/rkXi2+
>>110
確かに、基本工事っていうのがちょっと気になる。。
\10,000ほどでできるような気もしてきた

>>111
電車線路は結構影響されること多し。少しは覚悟しておこう。
113名無しさんに接続中…:02/03/13 00:28 ID:jiI7OQWq
プロバイダーの比較とかのサイトがあるって聞いたんですけど
どこかわかりますでしょうか?
114名無しさんに接続中…:02/03/13 00:32 ID:fcluANAA
>>113
何の比較でしょうか?
115名無しさんに接続中…:02/03/13 00:33 ID:jiI7OQWq
>>114
料金やサポートといったものです。
116名無しさんに接続中…:02/03/13 00:37 ID:fcluANAA
>>115
料金
http://www.h2.dion.ne.jp/~tamiki/

サポートは比較できるもんなのかな?
117名無しさんに接続中…:02/03/13 00:39 ID:tktUDRaY
118名無しさんに接続中…:02/03/13 00:39 ID:jiI7OQWq
>>116
どうもです。とても役に立ちそうです。

サポートはアンケートとか投稿内容みたいなのがあるとこを探しています。
119しよ〜しゃたん:02/03/13 00:40 ID:XfIPHsbH
>>118
http://event.yahoo.co.jp/docs/event/provider2001s/cont/011.html
ただし、あくまで「参考」程度に。
120名無しさんに接続中…:02/03/13 00:42 ID:jiI7OQWq
>>117
>>119
どうもありがとうございます。
早速チェックしてきます!
121名無しさんに接続中…:02/03/13 00:46 ID:fcluANAA
122名無しさんに接続中…:02/03/13 00:48 ID:jc6XB0At
>>118
大体の情報は此処で手に入るよ
http://www.rbbtoday.com/
利用者の声は此処から
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/voice-guide.html
リンク集
http://www.rbbtoday.com/rbbamuse/bb.html
此処のサイト捜せば大概のブロードバンドの情報は手に入る。
123お願いします。:02/03/13 00:51 ID:YOe4cdgc
すいません、今度フレッツADSLにしようと思ってるのですが、
僕はwin、妹がmacで二人同時に接続したいんですけど、
とりあえず申し込んで、ルーター買えば繋げられますか?
一応MACをベースに繋げようと思うのですが。
124adsl70232.adsl.nsk.ne.jp:02/03/13 00:51 ID:Z41ohi/z
>>123
そうだ
125名無しさんに接続中…:02/03/13 00:54 ID:jiI7OQWq
>>121
>>122
たくさんのHPを教えて頂きましてとても感謝しています。

チェックするとこがたくさんあってうれしいです。

SANNETのスレはこの板にあるのでしょうか?

126名無しさんに接続中…:02/03/13 00:58 ID:LuNLCfau
ADSLのためにLANアダプターを買って来たんですが
ドライバーをインストールし様としてもフロッピーから必要なデバイス?が
見付からないやらなんやら・・・バイオL700なんですが
どなたかADSLへの道を教えてください。
LANがつけられません。あさって開通だっていうのに・・・
127お願いします。:02/03/13 01:01 ID:YOe4cdgc
>124
分かりました。
プロバイダのQ&Aに「同じIDで同時に接続できますか?→いいえ」
とあったので意味不明になってました。
とりあえず上記のとおりにしてみます。
128しよ〜しゃたん:02/03/13 01:03 ID:XfIPHsbH
>>126
まぁまぁ、とりあえず落ち着いてゆっくり説明書読んでその通りにしてみよう。
129ISDN → ADSL:02/03/13 01:03 ID:qUoIQeLF
今日13日に、フレッツADSL開通との事なんですが
何時に切り替わるのか、NTTに聞くの忘れてました、汗)
特に指定とかしないと何時頃ですかね?

130名無しさんに接続中…:02/03/13 01:04 ID:Z41ohi/z
>>129
前日の夜以降だと思われ
131名無しさんに接続中…:02/03/13 01:05 ID:McHQ9wcC
>>126
LANアダプターについてきた取扱説明通りにやってみたのかな?
で、どこでどんなエラーが出たのかな?
LANアダプターはPCカードタイプだよね。
CardBus対応のやつ?
132名無しさんに接続中…:02/03/13 01:05 ID:LuNLCfau
>>128
内蔵のやつはパソコンの中に入れて
フロッピーからドライバーをインストールし様としてるのに
全然「見付かりません」になってしまいます。
説明書なんかいも読んでいるんですが・・・
133129:02/03/13 01:09 ID:qUoIQeLF
>>129
って事はもう繋がってるって事っすか!?

なわけないよな、今ISDNでネットしてる最中だもん、、、汗)

明日の朝かなぁ、、、だったらもう寝とかなきゃ。
134名無しさんに接続中…:02/03/13 01:09 ID:LuNLCfau
「corega社のFETHER PCI-TXS PCIバス用 LANアダプター」で
パソコンはバイオL700です。パソコンのふたを外して取りつけて
ふたをして、電源を入れて「新規見付かりました」みたいなもが出て
フロッピーからインストールし様としているのに「見付かりません」に。
逃げ道は無いでしょうか? 
135しよ〜しゃたん:02/03/13 01:17 ID:XfIPHsbH
>>134
L700
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-L500/spec.html

とりあえず以下の最新版ドライバで試してみ。
http://www.corega.co.jp/support/download/driver/fepcitxs_100.exe
My documentにでも保存して、Mydocument内にへでも解凍しておく。
その後、「新しいハードウェアを見つけました」とかの表示の後聞かれるドライバの場所に、
今解凍したファイルのうち使っているOSのバージョン名のフォルダを指定。
136名無しさんに接続中…:02/03/13 01:19 ID:LuNLCfau
うぅぅぅ・・・・・なんてご親切に詳しく。(涙
こうゆーの全然わかんない無知で・・・有難う御座います。
137質問です:02/03/13 01:31 ID:/tMTK829
* * * * * * * * * *

フレッツADSLのNTT局内工事が完了したあとは、
ADSLモデムを繋いでいない状態(電話単独)でも
電話の前(上位)にスプリッタが必要なのですか?

* * * * * * * * * *
138& ◆kXJ3EPxk :02/03/13 01:32 ID:ziqFeXlK
将来的にはFTTHが全国、津々浦々まで行き渡るのかなあ?

ADSLは本格的IT大国への布石程度のものなんでしょうか?

FTTHに詳しい方いましたらレス頂きたいです。

139名無しさんに接続中…:02/03/13 01:35 ID:daUKgbua
>>135
有難う御座います。インストールできました。
これでLANアダプターは完了で、今度はADSLモデムの設定をすれば
いいのでしょうか?質問ばかりすいません。
140しよ〜しゃたん:02/03/13 01:43 ID:XfIPHsbH
>>139
モデムは、モデムの説明書参照のこと。
キャリア・モデムごとに変わるので何ともいえない。

通常は、速攻でPC初心者板へ誘導されてもおかしくないので。
http://pc.2ch.net/pcqa/


>>137
なくても大丈夫。
30分ほどADSL信号が流れないと、向こうのATM側も信号発信しないとか
そんな感じの仕様だったと思う。

>>138
あくまで個人的に答えるけど、
かなり長い間ADSLが幅をきかすことになると思う。
ADSLはコストが安い。高い初期費用払ってまでFTTHにしたい人がいっぱいいるとは思えない。
まぁ、近くまで光ファイバーで・ラスト1マイルをVDSLで というような形態ならあり得るかも。
141名無しさんに接続中…:02/03/13 01:46 ID:ATEO+3ie
>>137
なくても良い

>>138
なぜADSL質問スレできく?
142名無しさんに接続中…:02/03/13 01:49 ID:daUKgbua
>>140
そうでしたか・・・これから気をつけます。
有難う御座いました。
143137:02/03/13 01:54 ID:Igv5K5re
>>140 >>141
どうもありがとう。

家族と同居なので、勤務中に工事が行われた場合、
家族から電話が使えないとクレームがくると困りますからね。
とりあえず、接続は今のまま(MJ−電話)で問題ないわけですね。
144名無しさんに接続中…:02/03/13 01:56 ID:daUKgbua
パソコン始めて5年くらいになるんですが
いままでずーとアナログでやってたんですが、あさって8Mに
なります。速度って衝撃がはしるほど違うんですか?
どんな感じなのかイメージがわきません・・・
145100:02/03/13 01:59 ID:4AqiIeYG
回線業者の速度調整って実際には何をするのでしょうか?
146名無しさんに接続中…:02/03/13 02:00 ID:ATEO+3ie
>>144
私もすこし前にフレッツISDNからフレッツADSL8Mに変えました。かなり違いがあって
快適です。

でも1週間ぐらいしたら速さに慣れてきて感動はなくなりましたが(W
147& ◆MpC0F9mM :02/03/13 02:00 ID:ziqFeXlK
>>140
しょ〜しゃたんさんありがとうございます。

>>141
ADSL質問スレの回答者の見識を聞きたかったがため。
的確な回答が出来る人は当然、近い将来の情報収集が
出来てるハズ!と思ったまでさ。



148名無しさんに接続中…:02/03/13 02:01 ID:ATEO+3ie
>>145
使う周波数を狭くすることで(上の方の周波数を使わなくする)リンク速度を遅くする
と言うことだと思います。
149しよ〜しゃたん:02/03/13 02:02 ID:XfIPHsbH
>>144
うん。
Webページ表示程度なら、「待つ」という感覚がなくなるくらい。

>>145
いろいろ。。
帯域調整、ISDNの干渉、ブリッジタップはずし、収容替えなどなど。
150145:02/03/13 02:24 ID:4AqiIeYG
やっぱりお金がかかるのでしょうか?
151名無しさんに接続中…:02/03/13 02:25 ID:Ahnj0lkr
フレッツADSLでネット接続しようとしたら、タイムアウトと言うエラーが出てしまいます。サービス
を開始当初からよくこのような事は起こるのですが調子が悪いときでも3〜4回繰り返せば、だいたい繋
がります。しかし最近は何度繰り返しても全く、接続が確立出来なく、現在は従来のダイアルアップ接
続です。添付のセットアップガイドなど見て、モデムや配線の設置も確認しましたが、やはりタイムアウ
トのエラーが出ました。従来のダイアルアップでの接続は確立してますのでサーバーの問題はないと思
われますが、 これはどのような問題があるのでしょうか?ご回答お待ちしております。
152しよ〜しゃたん:02/03/13 02:29 ID:XfIPHsbH
>>150
帯域調整は金取られないような、、
ISDN干渉の調査も金は取られないような、、
ブリッジタップはずしや、収容替えは金取られる。NTT西東に。

>>151
モデムの電源はいってる?
ADSLのランプは点灯している?
PPPのランプは点灯している?
LANのランプは点灯している?
フレッツツールでの接続は問題ない?
「タイムアウト」といわれても、ブラウザ上で適当なサイトを開こうとしてでる「タイムアウト」しか
思いつかない。
153名無しさんに接続中…:02/03/13 02:32 ID:kxsF+H1k
家にネズミがでるので、
ペストX(よく通販でやってる、コンセントに機器差し込むだけで
ねずみがでなくなるやつ。http://st9.yahoo.co.jp/shopjapan/pex9.html
を買おうかと思ってるんですが、これのADSLへの影響って大きいんでしょうかねぇ・・・
電磁波だからなぁ・・・・
154>>152:02/03/13 02:32 ID:Ahnj0lkr
ADSLのランプは点灯している? 入ってます。
PPPのランプは点灯している? 点灯してません。
LANのランプは点灯している? 点灯してます。
フレッツツールでの接続は問題ない? と言いますと?

ウワァァァン(泣)
155153:02/03/13 02:33 ID:kxsF+H1k
言い忘れましたがフレッツ8Mです。
156しよ〜しゃたん:02/03/13 02:41 ID:XfIPHsbH
>>153
謎だ、やって見なきゃわからんと思う。

>>154
フレッツADSLなら接続のためにフレッツツールが必要になるわけだけど(WinXPはいらない)
ツール上からPPP認証が通ってないということになる。
ツールがちゃんと入っているか、ユーザID、パス、あたりをチェック。
157名無しさんに接続中…:02/03/13 02:46 ID:HX8oLibX
今、プロバイダ込みのADSLに入ってて、フレッツADSL 8Mに乗り換えようと
考えてるんだけど、先に、今のADSLを解約しないとダメ?
それとも、申し込みしてから解約してもいい?
出来るだけ接続不可能期間を減らしたいんだけど、どういう風にした方が
いいんだろう・・・
教えてもらえないでしょうか。
158しよ〜しゃたん:02/03/13 02:53 ID:XfIPHsbH
>>157
あらかじめ、「3月いっぱいで解約」のように伝えておく。
で、伝えてから少し間おいてフレッツADSLへ申し込み。
NTT側が解約手続き出ていることを確認してくれれば、場合によっては
即日以降ができるかもしれない。
159名無しさんに接続中…:02/03/13 02:57 ID:HX8oLibX
>>158
即レスありがとうございます。
解約を先にしておかないとだめなんですね。
早速解約申し込みします。
どうもです。
160名無しさんに接続中…:02/03/13 03:13 ID:jiI7OQWq
ノートンインターネットセキュリティー2002などのADSLのセキュリティソフトに
学割パックというのはございますでしょうか?
161名無しさんに接続中…:02/03/13 03:15 ID:s30SMQtA
157と近いのですが、
JDSL解約→ACCA(ソネ)と移行したいのですが、
ADSLの利用可能期間をなるべく短くする方法を
ご教授くだされば幸いです。
162しよ〜しゃたん:02/03/13 03:18 ID:XfIPHsbH
>>161
>>158 と基本的に同じ。これ以上のワザはさすがにないと思う。
もちろん、他業者契約済み判定食らってもう一度位置から出直しとなる場合もあり得る。

>>160
板違い。
[セキュリティ] 【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1014097407/l30
おそらくない。
163名無しさんに接続中…:02/03/13 13:27 ID:s30SMQtA
NTTの回線開放日がわかった場合、
移行する他社への申し込みはその日から可能でしょうか?
それともそれ以前に申し込み可能なのでしょうか?
今のところ悪化を考えています。
164161=163:02/03/13 13:29 ID:s30SMQtA
↑ハンドルかえるの忘れていました。161=163です。
165名無しさんに接続中…:02/03/13 13:34 ID:jc6XB0At
>>161
其処までの話に成ったら、プロバのサポートに電話して
状況を言って、どの様にしたら同日移行できるか聞いた方がいいよ。
電話でもメールでもいいと思うけどね。
166名無しさんに接続中…:02/03/13 16:18 ID:lFTXycC/
>>152
ブリッジタップ、って何?

どんな機能があるの?
はずすとどんな効果が?
167名無しさんに接続中…:02/03/13 16:26 ID:105Vv2fc
168名無しさんに接続中…:02/03/13 16:27 ID:M63PuTEN
>>166

Qブリッジタップ外しとはなんですか。

Aブリッジタップとは、NTT収容ビルからお客様宅への
電話線(メタリックケーブル)の途中にある分岐点のことです。
ADSL信号に悪影響を及ぼす場合がありますので、十分な
速度が確保できない場合には、お客様のご要望により、
ブリッジタップを外す作業(有料)を行ないます。

http://www.ntt-west.co.jp/adsl/faq1.html

169名無しさんに接続中…:02/03/13 17:24 ID:ubQMLsIG
今みかかからADSLお申込み確認の電話が来たんだが、
27日に工事だとかぬかしてるんですけど、これって遅いほうなのか?
みかかに「もっと早く出来ないんですかゴルァ!」って電話したいが・・・。どうだろうか?
皆さんは確認電話が来てから何日くらいで接続できるようになりましたか?
170名無しさんに接続中…:02/03/13 17:27 ID:M63PuTEN
>>169
116に申し込んで1時間後に電話があり、二日後にモデムが届いて
開通は申し込みの日から一週間後だったよ。
みかか西ね。
171170:02/03/13 17:29 ID:M63PuTEN
ごめん、途中で送信してしまった。

地域によってかなり違うみたいだから、>>169の地域を書いて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014361134/l50あたりで聞いてみたら
172初心者:02/03/13 18:29 ID:5/ue7EMT
すみません、教えて下さい。
この春、引っ越しをするのですが、
できれば電話は携帯電話だけで十分なので電話加入権(?)を買いたくないのですが・・・。

こういう場合はどういうネット環境にするのが良いのでしょうか?
フレッツADSLも出来るんでしょうか?

ケーブルTVが使えないアパートなので、CATVは無理そうです。
YahooBBはどうも開通に異常に時間がかかるみたいなので、ちょっと・・・^^;
173猫煎餅:02/03/13 19:13 ID:TFaQaFOs
有線電話要らないならタイプ2で申し込み
アパートなら先住人がでて日が浅けりゃ引き込み線が
ほぼ残ってるから無派遣工事で済む。
フレッツの場合はね
174名無しさんに接続中…:02/03/13 20:05 ID:gosDISdG
すいませんが、教えて下さい。
近々、フレッツ8Mになるのですが、
HUBを利用してPCを3台繋ぎたいのです。
モデムは、NTTからのレンタルモデム(DSL SD ATUR-E2)です。
モデムをいじれば、ルータだのブリッジ(理解不能)などに変更出来るみたいなのですが…。
変更の仕方等を教えて下さい。
175 :02/03/13 20:14 ID:SJzVYl5p
>>174
レンタルのものはあまり弄くらない方がいいんじゃないのかな?
176名無しさんに接続中…:02/03/13 20:29 ID:YQzRrjfJ
>>174
175の言うこともあるけど、ルーターとブリッジの区別も付かないのに
設定できるの?設定できないと使えないアプリがいろいろでてくるよ
メッセンジャー系とかファイル転送系は設定しないと動かないよ。
177174:02/03/13 20:37 ID:gosDISdG
現在は、ISDNダイアルアップルータ使用です。
メッセンジャー等でのファイル転送は、使用してません。
つーか、出来ない。何か設定すればいいと思っているのですが、
スキル低いので…。
とりあえずは、PC複数台接続出来ればと考えてます。
178名無しさんに接続中…:02/03/13 20:43 ID:YQzRrjfJ
>>177
ADSLモデムをルーター化したばあいもちろんマニュアルもないしわからないことが
あってもNTTはもちろん相手してくれない。設定メニューみてこれを設定すると
どうなるかわかる程度のスキルがないと手も足も出ない。

2万円もしないで買えるのだから素直にブロードバンドルーターを買ってきたほうが
賢明だと思う。それでも基本的な部分を理解できるぐらいの知識は必要だから
勉強はしないと難しいとは思うけど、でもマニュアル通りに設定すればWEBとメール
ぐらいは使えるからこのほうが良いと思うよ。
179174.177:02/03/13 21:25 ID:gosDISdG
返答thanx!
何とか、安くあげようと思ってたのですが…。
ルータの購入も検討してみようかな。
180169:02/03/13 21:25 ID:dSEVVDPR
>>170
いいなぁ、早く開通して・・・。
だいたいうちなんか繋がらないかもしれないのに2週間も待てねーよバカッ!ってかんじだよ。
みかかの担当さんから電話かかってきた時だって話し振りからいかにもキビシイデスネーみたいな感じがひしひしと伝わってきたぞ。
「お宅は局から4.1キロで5?デジベル(一の位はいくつか忘れた)なので工事しても繋がらないかもしれません。それでもやりますか?」
とか言ってるし、でも止められはしなかったけど。(この状況じゃ一度止めたほうがいいんじゃない?って自分では思ったが・・・。)

あと質問なんだけど、ガスの自動検針器があったら外さないとダメなの?
どっかのスレで外さなくてもへーきって言ってた気がするけど。
担当さんは付いてたら外せって言ってたが・・・。
ガスの検針器外してまでダメだったらどうしてくれるんだゴルァ!泣けるぞ!!


181名無しさんに接続中…:02/03/13 21:31 ID:YQzRrjfJ
>>180
外した方がいいかも
条件が良い場合でも速度低下するのだから、条件がきつい場合はなおさらかも
ADSLが開通したあとに、状況に応じて外すってやりかたもありだとは思うけど。
182名無しさんに接続中…:02/03/13 22:09 ID:UIGml2IS
>>180
ガスやに電話すれば簡単にはずしてくれるから、万全の準備をして待ってたほうがいいよ。
私も思いっきり止められたけど、無事ADSL開通。
レッドゾーンでも800kくらいでています。望みを捨てるな!!
183名無しさんに接続中…:02/03/13 22:42 ID:fcluANAA
>>174
素直にルータ買うべし。
1万しないで買えるよ。
184名無しさんに接続中…:02/03/14 00:00 ID:k5Q1R35v
ACCAのADSLサービスでも、ルータの設定次第ではオンラインゲーム・ネット対戦ができるんしょうか。
それとも、無理なゲームは絶対無理?

パソコンは一台しか繋がない、セキュリティの弱化もゲーム中は我慢する、と言う条件で。
185名無しさんに接続中…:02/03/14 00:03 ID:GxuYIF74
186 :02/03/14 00:18 ID:4cX585zY
ADSL1.5km 現在局から3.5km
TCPパッチ&RWIN等の設定なしで、800Kbps
パッチ&RWIN設定後、1.2Mbps
NTTから局から3.0km以上は、8Mサービスは提供できませんといわれたが、
やっぱり8Mにしたい。
3.5km以上離れていて、1.2Mbpsでてて、8Mにした人いますか?
187名無しさんに接続中…:02/03/14 00:25 ID:DWo2mr3z
>>179
8Mでも使えるっルーターでも1万円切るものが有るよ。
機能は限定されるけど実用には充分。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4l/index.html
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/npbbrsx.htm
>>180
ゴルァ文句言ってないでWEBで情報集めろよ。
参考
ガス自動検針(NCU)のある場合
http://dsl.sala.or.jp/faq_ncu.html
色々対処法有るみたいだぞ瓦斯会社に連絡して
対応してもらうのが一番。
188名無しさんに接続中…:02/03/14 00:32 ID:GxuYIF74
>>186
収容局から 4.5 km 以上離れた ADSL ユーザのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008436556/

この辺とかで情報集めてくれ
189名無しさんに接続中…:02/03/14 00:33 ID:DWo2mr3z
>>186
もしYBBの開局地区ならこれ使って想定してみろ
大体見当が付く、俺の場合は実測と殆ど誤差は無かった。
これで結果が宜しくなければ止めたほうがいいかも。
目をつぶって当って砕けるのもいいかも知れないが
おおよその覚悟はしたほうが好いだろう。
http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
Y!BB ADSL速度推定システム
190パラサイト陰部:02/03/14 00:37 ID:5NC9F9Tt
F-ADSL1.5M→8M乗り換えモノです。
明日って言うか今日(3/14)から開通予定。
今日新モデムが届いたので現在それで接続中です。
お楽しみのMTU.RWINの調整はおいといて
なんか他に設定とか必要ありますか?
このまんまじゃ、いつの間にか変わってても気づかなそう(ワラ

ちなみに超不満フレッツ接続ツール使ってます。
OSはWin98です。
191名無しさんに接続中…:02/03/14 00:45 ID:ts0uqG1t
>>186
3.2Kmで1.5Mから8Mに変更したが
1.5Mより悪くなったよ、ISDNの干渉は0だったけど、
で、リンク速度は1.5Mより300kbpsほど下がって800kbpsほど。
192しよ〜しゃたん:02/03/14 00:49 ID:CN0QjRAU
>>190
どっかで見た文章、、
もうすでに変わってます。。
モデムにログインしてリンク速度で見てみ。
193名無しさんに接続中…:02/03/14 01:12 ID:rMI0HQR7
フレッツADSLを使ってます。私は、インターネットをする時、まずデスクトップ
のフレッツ接続ツールのアイコンをクリックして、ADSL接続して次にIEをクリッ
クして、ホームページに行きます。でも、なんか最近、IEをクリックしたら、『現
在、インターネットには接続されてません。コンピュータに保存されているイン
ターネットのコンテンツを表示するには[オフライン作業]をクリックしてくださ
い』とのウィンドウが出てきます。ちゃんと接続してるのに、こんなウィンドウが
でてくるのですが、これどうすればウィンドウ出て来ないようになりますか?お願
いします。
194パラサイト陰部:02/03/14 01:13 ID:t301Jd6n
>192
>どっかで見た文章、、
カキコ間違いナチュラルマルチごめんなさい。
向こうには謝ってきました。

モデムにログインってどうやるんすか?
前のモデムの時にディップスイッチの4.6殺して
アドレス入れてみたけど入れず。
やり方間違ってたかも知れません。

ちなみにモデムは
『DSL ND ATUR-E2』
って書いてあります。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/14 01:11:00
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.26Mbps(195kB,1.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.16Mbps(333kB,2.6秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(158kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

↑変わってるとは思えません・・・
195パラサイト陰部:02/03/14 01:19 ID:t301Jd6n
>193
↓ココに対策書いてあるよ。
ttp://www.tpot.to/~c-info/flets/flets.html

でも、IE5.5SP2使うも同じ症状に悩まされ中。
どうしてもダメな時は一度アンインストールして
再インストールすると何故か直る。
でも、その内また再発。
196名無しさんに接続中…:02/03/14 01:19 ID:DCSGewHV
>>160
>ノートンインターネットセキュリティー2002などのADSLのセキュリティソフト
に学割パックというのはございますでしょうか?

学生だったらアカデミックパックとか、あるよ。
ノートンインターネットセキュリティー2002、6200円くらいで買ったよ。
それとももっと安いの無いかってこと?


197名無しさんに接続中…:02/03/14 01:21 ID:v4HZVOyW
198名無しさんに接続中…:02/03/14 01:22 ID:DWo2mr3z
>>193
此処を参考にしrなよ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05b.html#q4
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J055/6/45.asp
検索するかQ&Aくらい調べろと小一時間(以下略
199名無しさんに接続中…:02/03/14 01:26 ID:DWo2mr3z
うわっ被ったでも皆違うページ
色々有るもんだ。有名なバグなのかな?
sage
200184:02/03/14 01:32 ID:k5Q1R35v
>>185
その「一部利用できない場合があります」というのが物凄く曖昧で困っているのです。
ルーターの設定次第で動くというようなことを聞いたこともあるので・・・
201しよ〜しゃたん:02/03/14 01:37 ID:Ij+XGQzU
>>194
この辺にのってると思う。
   フレッツADSL8Mbps情報Part6   
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012448927/l20

「今日開通予定」なら、たいてい前日の昨日に工事をしているはず。
今日工事をするにしても、たいていは午前中の早い時間にする。
工事中は、ADSLのリンクが切れることになる。


>>200
ゲームの種類による。
NATに対応している(特定のポートを使うだけの)ゲームなら、
ルータの設定で指定のポートを振り分けるように設定すればいい。
個別のゲームについては、個別のスレかユーザサイトをあたった方が早いかも。

一部のゲームで、グローバルIPじゃなきゃだめ(NAT対応してない)の場合があり、
もしそうだとルータ越しでは利用できない。
202名無しさんに接続中…:02/03/14 01:42 ID:jTY4oEfB
アッカとイーアクセスの8MBで
同じプロバイダーのだったらどういった違いが出るんですか?
203しよ〜しゃたん:02/03/14 01:44 ID:Ij+XGQzU
>>202
アッカとイーアクセスの違い。
収容局の設備やフレッツでいうところの地域IP網みたいなのを管理している、
いわゆる「キャリア」が違う。
204パラサイト陰部:02/03/14 01:45 ID:t301Jd6n
>201
有り難う御座います。
じっくり読んでみます。

>「今日開通予定」なら、たいてい前日の昨日に工事をしているはず。
1.5Mの時は前日に繋がったんですけどネ。
諦めて寝るか。
205名無しさんに接続中…:02/03/14 03:32 ID:21WuLRah
接続するたびにリンク速度が変わる
       ↓
接続しないとリンク速度は変わらない

合ってる?
206名無しさんに接続中…:02/03/14 04:43 ID:wN5Lf6rs
>>172
最近のワカゾーに多いな・・・こういうヤツ・・・
携帯だけで十分とか言ってる世間知らずな子供が・・・
フレッツとか言う前に、電話加入したほうがいいぞ。

自宅に別に、1回線あるとかいうのなら別だが、一人暮らし
してるとかだったら、電話加入すべし。
携帯電話というのは、その補助的なもの。

家もない浮浪者が、車乗ってるようなもの。

電話回線というのは、社会的な信用にもなるから、携帯を捨ててでも
はいっとけ。
余裕ができたら携帯を買う。

まぁ、最近の子供には、この辺わからないだろうから、「必要ない」
とか、「別になくても問題なし」とかいうだろうけど、そう思った人は
おこちゃまということを自覚してね。

関係ないので、sage
207 :02/03/14 04:59 ID:gItxTY04
>>206
時代は変わったのだよ
208名無しさんに接続中…:02/03/14 05:34 ID:BMiNQXIZ
フレッツADSLからヤフーBBなど他のADSLサービスに変更する場合、
NTTに支払うDSL契約料や管内変更工事費用はまた別にかかるので
しょうか?
209名無しさんに接続中…:02/03/14 05:56 ID:wN5Lf6rs
>>207
変わっちゃいないよ。
携帯は、直ぐに買い換えられるから、番号も直ぐに変えることが出来る。
通常回線はそういうわけにはいかない。
引っ越したり、ISDN/アナログにしたときに変わるが、しょっちゅう変わることはない
ストーカー被害にあったりして、特別な理由がないと番号を変えることもない。

それの意味するところは、連絡先の安定性。
家の無い浮浪者が車に乗ってる という例のように、寝泊りや移動は出来るが
固定していないので住所不定、そんな人に信用が生まれるわけがないのと一緒

時代が変わったも減った暮れもない。
だからおこちゃまっていうんですよ。

携帯の社会的位置付けは、とりあえず、今の連絡先
固定電話の社会的位置付けは、不動な連絡先
210 :02/03/14 08:32 ID:gItxTY04
>>208
かかるよ

>>209
言いたいことはわかったから他スレへどうぞ
211名無しさんに接続中…:02/03/14 08:58 ID:k2nNk/ac
>>210
おいおい、端から見てもそういう態度はどうかと思うぞ
貴方の「時代は変わったのだよ」に対して親切に説明してくれてるんだろ
そういう言い方はどうかと思われ
212名無しさんに接続中…:02/03/14 10:27 ID:lPn8nXR8
ルータのキャリアシートを見ると、400〜500、800〜900KHz辺りでガクンと下がっている
のですが、これはやっぱりISDNと干渉しているのでしょうか?
213初心者:02/03/14 10:49 ID:Yibu7iSq
>>49
息継ぎ現象がなくなりました!
遅レスですが、ありがとうございました。
214名無しさんに接続中…:02/03/14 11:59 ID:lYdroJ2L
始めまして。もうすぐ引っ越して一人暮しを始めるワカゾーです。引っ越したら
ADSLにするつもりなんですが、タイプ1にしようかタイプ2にしようか迷っています。

タイプ1とタイプ2の違いは、雑誌やHPなどでは、電話が使えるか使えないか、
としか書いていないんですが、2,3お聞きしたいことがあるので良ければ教えてください。

1.タイプ1とタイプ2では、NTTの回線使用料が1700円くらい違いますよね?(うろ覚えで
  すが)すると、結局タイプ1にして、電話を使えるようにして、こちらからは一切かけなかったら
  ほとんど料金は変わらないのでは?と思います。(NTTの電話の基本料金も2000円弱くらい
  ですよね?)それとも他に何かかかるのでしょうか?

2.タイプ2の申し込みには加入権はいらないんでしょうか?また、タイプ2の方が開通まで
  時間がかかるんでしょうか?

3.初期費用に差があるんでしょうか?(電話の権利を買うお金、とか以外に)

くだらない質問かもわかりませんが、よろしくお願いします。
215名無しさんに接続中…:02/03/14 12:21 ID:QoMN7tTp
>>214 1 一応そうなる 2 加入権は要らないが申し込み時連絡先
となる電話は必要。かかる時間は今は以前ほど混んでないのであまり
差が出ない。 3 工事費の差。当然タイプ2で人が来て配線したり
モジュラー取り付けなどすればその分金がかかる。
216名無しさんに接続中…:02/03/14 12:30 ID:VR89bEVW
>>214

1.そのとおりです。
 あまり変わりません。
 ただ、タイプ1は加入権が必要です。

2.タイプ2は、加入権はいりません。
 開通までの時間は、地区や回線業者(たとえば、NTTとか、アッカとか)、
 それに1.5Mか8Mかによっても違うと思います。

3.初期費用は、タイプ2のほうが少し安いかな。
 ただ、モジュラージャックがないと、どちらのタイプでも工事費が別にかかります。

加入権なしでタイプ1を引く方法も最近始まったみたいなので(その代わり基本料金が高い)、
いろいろ調べてみたらいかがでしょう。

それよりも、引越し先は電話局(収容局)からどれくらい離れてるか調べるほうが先かも。
あと、光化されてないかとか。
217名無しさんに接続中…:02/03/14 12:44 ID:c3FwxTzE
>加入権なしでタイプ1を引く方法も最近始まったみたいなので(その代わり基本料金が高い)、
>いろいろ調べてみたらいかがでしょう。

これって加入電話・ライトプランでタイプ1にするってことですね。
この場合の全体の料金ってどれぐらいになるのかな?
218214:02/03/14 12:46 ID:lYdroJ2L
>>215,216さん

レスありがとうございます!!

大体の疑問は解決できたんですが、タイプ2でも連絡先はいる、とのことですが、
携帯電話や、実家の電話番号ではだめなんでしょうか?

工事費などはどこを見ればわかるのでしょうか?NTTのページはややこしくて
見づらいです。もう少しがんばって探してみます。

加入権ライトプランについても少し調べました。なんせお金が無いので、
トータルコストの安いほうにしよう、と思っています。少したってお金が出来たら
加入権買うつもりです。

あと、イーアクセスのHPで調べたところ、道なり距離は約1.5kmとのことでした。
8Mにしようと思っているんですがどうでしょうか?

あと、光化されて無いかどうかはどうやって調べればいいのでしょうか?
NTTに電話ですか?
219名無しさんに接続中…:02/03/14 13:07 ID:DWo2mr3z
>>214
電話に関してはNTTの113か116に聞いた方が親切だし良く解ってるので
そちらでどうぞ。
工事費に関してはタイプ2で工事が必要な場合でも1万円で収まったよ。
加入権ライトの場合は2800円だと思う(工事費等)
詳しくは
http://www.ntt-west.co.jp/news/0202/020201a_1.html
8Mにするなら、距離だけでなく
http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
YBBので予想速度調べて良さそうなら行ってみたらどうかな。
光かどうかは、電話申し込む時についでの様に聞いてみるのがいいな。
イーアクセス使うのならプロバ経由で申し込んで調べてもらうしかないかも。
一人暮らしは大変だぞ、まあ頑張ってやってくれ!
220名無しさんに接続中…:02/03/14 13:34 ID:xv3ivq0x
>>206=209
>自宅に別に、1回線あるとかいうのなら別だが、一人暮らし
>してるとかだったら、電話加入すべし。

自分もそうだが、一人暮らしということは、昼間はたいてい留守ということだ。
そんなところに固定電話があっても、連絡手段としてはほぼ機能しない。
自分の経験上も、かかってくるのはほとんどがくだらない勧誘とかだから、
もはや固定電話には出ない(あらかじめ連絡がくることがわかってる時を除いて)。

固定電話をちゃんと維持しているというのはたしかにそれなりの社会的信用にはなるかもしれないが、
一人暮らしの場合、電話の機能としてはほとんど無意味。
少なくとも学生のうちは携帯だけでも十分でないかな。どうせ学生に社会的信用なんてないし(w

自分はFAX使いたいから固定電話維持しているが、電話番号はもはやステハン扱いだ。
そのかわり携帯は加入してから数年間番号を変えることなく維持しているし、
番号は知人にしか教えない。
221しよ〜しゃたん:02/03/14 15:08 ID:Ij+XGQzU
学生の間はなくてもよし。
社会人の場合は、社会的信用の1つとして持っている方がよし。

これ以上でもこれ以下でもないような。。
学生で持ってない人は意外と多い。

固定電話でも、その気になれば番号替え・解約はすぐにできる。
実際の流動が少ないだけ。


さて、次のADSL質問どうぞ、、
222214:02/03/14 15:17 ID:lYdroJ2L
>>219さん

レスありがとうございます!!YBBでの速度予測では、下り4000(4Mbpsってこと?)でした。
本当にこれくらい出なくても、2Mbpsほど出れば十分なんですが、ヤフーBBにしようかな?
どう思いますか?距離は1.5Kmなんで、パソコンに詳しい友人の話では、1.5Kmじゃ厳しいかも、
と言われたのですが・・・

タイプ2で工事しても1万円くらいかかるのなら、加入権ライトプランにしてタイプ1にしようかな、
と思う今日この頃です。220さんも言っていますが、ほとんど電話は使わなくても、FAXとかあるだけで
便利だし、社会的信用も少しは得られるかも?とか思ってしまいます。

引っ越すところは割と大きなマンション(12階建てくらい)なんですが、ヤフーBBにとっては
不利なんでしょうか?なんかそんな話をどこかで聞いたような・・・
223ひよこ名無しさん:02/03/14 16:24 ID:xKdu7wde
今までのモデムレンタル料の合計が買取価格を上回った場合どうなるのでしょう?
224しよ〜しゃたん:02/03/14 16:30 ID:Ij+XGQzU
>>223
どうにもならない。レンタル費用を継続して取られるのみ。
解約しても、当然レンタル品なので返品。
「レンタル」の意味わかってるの?
225(・∀・)y─┛~~ ◆ADSL0KmY :02/03/14 18:06 ID:DWo2mr3z
>>222
マンションだと期待できない場合が多いみたい。
理由は好く判らないけど、ノイズの問題、ISDNの干渉
戸建の家に比べると対処の方法が限定されてしまう。
戸建の場合配線の経路やシステムに問題があっても
お金さえ出せば何とか直せるけど、マンションの場合は
不可能に近い、原因の切り分けも出来ない場合が多いので
無理せずに1,5Mで我慢するか、冒険して8Mで運を試してみるかだけど。

其れよりも何より12階建てで新しい建物の場合は光収容の可能性が大きいよ。
管理会社に直ぐにADSLが出来るかどうか聞いた方が良いと思う。
確認しているかな??
もしCATVが入ってるならそちらが好いかもしれないよ。
226猫煎餅:02/03/14 19:30 ID:UeR8Nl1F
>>214
ただahooBBはタイプ2の処理できてねえぞ。
俺んとこじゃ一件もオーダー来てねえし
サポセンスレにも俺の部署じゃ放屁してるよ なんて書きこみあったしの
227名無しさんに接続中…:02/03/14 22:20 ID:pWRi/7d6
俺は連絡先を携帯電話で登録してタイプ2申し込んだ。
228214:02/03/15 00:07 ID:JtM8n27T
皆さん、レスありがとうございます!!返事が遅くなってすいませんでした!

いろいろ迷った結果、タイプ1でプロバイダーはniftyにしようと思います。
やはり一日も早く普通に使いたいんで、放置&いろいろな問題があるかも
しれないヤフーBBはやめておきます。回線はアッカにしようと思っていますが、
もう少し調べてみるんで良かったらアドバイスお願いします。

あとは皆さんが心配してくださったように、光が通っているかどうか調べてみます。
いろいろありがとうございました!!無事開通したらまたお礼言いに来ます!
トラブル続発したら泣きながらやってきます(藁
229名無しさんに接続中…:02/03/15 00:21 ID:TRaTrgcm
フレッツ1.5M ADSL開通日が明日なんだけど、
何時ぐらいに開通するのだろう?
230しよ〜しゃたん:02/03/15 00:33 ID:6yLyWeXq
>>229
明日開通なら、たいてい今日の午前中に工事が終わってる。
今日開通なら、おそらくもうつながるはず。
231名無しさんに接続中…:02/03/15 00:48 ID:TRaTrgcm
>>230
15日開通だから今日か。
だがLINKが点滅したまんまだ・・・
232しよ〜しゃたん:02/03/15 01:39 ID:6yLyWeXq
>>231
ま、とりあえず明日の午前中まではまってみよう。
233名無しさんに接続中…:02/03/15 01:40 ID:Oi/nSVHu
ISDNからADSLに変更したいんだけど、
アナログに戻す工事って締め日に関係なくできるの?
NTTのFAQ見ても「ご希望の日程で切り替えられるよう、調整させていただきます」って
書いてある。

アナログからISDNにしたとき締め日の関係で
工事まで20日近く待ったんだけど。
234名無しさんに接続中…:02/03/15 02:41 ID:NqzQKxg1
ADSLのセキュリティソフトはどんなものが良いのでしょうか?
235しよ〜しゃたん:02/03/15 02:46 ID:6yLyWeXq
>>234
適当なソフトと、ソフトに頼らない日頃からの心がけ。
セキュリティ板いくと情報多いよ。
http://pc.2ch.net/sec/
236 :02/03/15 07:48 ID:HCO8nhJY
NTTからのモデム(MN)から「ピー」という耳に残る音がするのは仕様ですか?
237名無しさんに接続中…:02/03/15 08:28 ID:mHZknRGy
プロバイダーAT&Tのフレッツ8Mで実際速度5Mなんだけど
ゲームのPINGはかると50ぐらいなんですが
ネットゲームのPINGが良い(日本のサーバー)プロバイダーってどこですか?
238名無しさんに接続中…:02/03/15 09:01 ID:MBRUNzYt
>>233
うちはISDNからADSLに変更したけど、切替日(3/14)は締め日とは関係ありません
でした。いつでも切替はできます。

途中で切り替えると、基本料金等は日割り計算になるだけでしょう。
ただし、ISDNの付加サービスの料金はまるまる1ヶ月分取られると思いますが(付
加サービスについては締め日である20日で解約って話だったから)。
239 :02/03/15 11:28 ID:ygrtMVbe
>>237
それはプロバイダ変えても変わらないと思われ
240名無しさんに接続中…:02/03/15 13:24 ID:q9L6Saix
>>237
漠然とネットゲームって言われてもわからないし、フレッツは都道府県単位だから
地区がわからないと何ともいえない。何よりネットゲームに最適なプロバイダー
みたいなスレが育たないこの板にはネットゲームユーザーは少ないと思われるから
ネットゲーム板に行って聞く方が良いかも。
241名無しさんに接続中…:02/03/15 14:03 ID:e5+5u/X8
JDSLにしようかと思ってるんですが、
ここってテレコムの専用回線引いてやるんですよね。

ということは 解約して他のプロバ選ぶときは、
またNTTのADSL回線引かないといけないのでしょうか?
242名無しさんに接続中…:02/03/15 14:58 ID:sOZx245k
>>241
自宅からNTTの局舎まではNTTの電話回線を利用
電話線新たに引くなんて事はしないから大丈夫だよ。
243名無しさんに接続中…:02/03/15 15:06 ID:ZgnY7cyC

===AD=======================================================================
◇ISDNの約125倍の速度で月々2,880円から!◇
 ◆24時間繋ぎっぱなしの固定料金!! ◆  通信のことならとにかくコムズ!!
  ◇ADSL接続サービスエリア拡大中 ◇   今すぐアクセス!!

株式会社コムズ http://www.comzz.co.jp/cgi-bin/cookie/set.cgi?t=dsl&id=14093
=======================================================================AD===
244名無しさんに接続中…:02/03/15 16:27 ID:ACxk0SRT
>>241
線を新たにひくことはないですけど、
今のADSL解約して新規契約するわけだから、
工事費はそのつどかかります。
245名無しさんに接続中…:02/03/15 17:21 ID:BWcUZXy/
悪化の8Mサービスをソネットで申し込もうと思ってます。
いま、電話は携帯だけで自宅にはフレッツ1.5Mだけをひいています。
8Mのtype2を申し込む場合、屋内工事は前提なのですか?
なんか必ず1万円取られるときいたのですが・・・。

246名無しさんに接続中…:02/03/15 17:25 ID:BWcUZXy/
フレッツADSL1.5Mを申し込んだ場合、局内工事だけ数千円とられて
終わりでした。
なのになんで悪化8Mのtype2工事、いわゆる固定電話を持ってない人の
導入時には屋内工事が必須なのですか?
月々2000円払ってNTT局から自宅までの電話回線を借りるんですよね??
247 :02/03/15 17:35 ID:ygrtMVbe
>>245
今のフレッツをやめてACCA経由でソネットに申し込めば?
工事が必要かどうかはACCAとかNTTに聞けばよい
人の家庭事情はさまざまだ
248名無しさんに接続中…:02/03/15 17:37 ID:BWcUZXy/
>>247
いえ、悪化の8Mサービスは屋内工事が前提と言われたので。
type2での場合ですが。

なんでNTTの1.5M・8MADSLは屋内工事が不要で悪化の8Mサービスは
屋内工事が必須なのか疑問なのです。
同じNTTの交換局で悪化と接続されるんですよね?
249猫煎餅:02/03/15 18:24 ID:v61gy9jd
そうなんだよ 俺も常々疑問なんだよ。
まじで不要なんだぜ。派遣されてきても局内に電話かけて
回線測ってループ抵抗見るだけ。まあ確実性は増すけど
殆ど意味無い。フレッツADSLタイプ2から他業者に切替でも派遣になっちまう
みたい。
250名無しさんに接続中…:02/03/15 18:40 ID:zHsz2kzM
ソネットの8Mなんだけど、まともに繋がらないんで8M→1.5Mに契約を
変えようと思ってんだけど、1.5Mで今よりマシになるでしょうかね??

ちなみに、収容局からの距離は1キロくらいでアパートにすんでます。
251名無しさんに接続中…:02/03/15 18:44 ID:BWcUZXy/
>>249
いまOCNに問い合わせたら自信を持って責任者が
必要ありません!って言い切った。 さー悪化が正しいのか
OCNが正しいのか見物だ。
252教えて下さい!!:02/03/15 18:48 ID:iUvU64nH
>>ALL
以下のサイトで線路距離長と伝送損失を調べたのですが、
提示された結果が良いのかどうかわかりません(TT
線路距離3080メートル、伝送損失43dbでした。
ちなみに、アッカネットでしらべた自宅とNTTとの直線距離は1900メートルです。
上記の結果で、ADSLの8メガは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。

http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
253猫煎餅:02/03/15 19:13 ID:v61gy9jd
>>251
正しい正しくないの問題ではなくて、必要不要の問題なんだな。
実際繋がればいいわけなんだから。
局内でジャンパーとりかえれば済む話だってのは俺が保障する。
ただ8Mに対して適性があるかどうかわ分からんよ。距離とかの問題はね


254しよ〜しゃたん:02/03/15 19:27 ID:tD8TS710
>>252
こんなのもある。
http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp

判定としてはちょい厳しめ、無難に1.5Mbpsでいいのではと思う。
255 :02/03/15 20:12 ID:gUWlgp2H
フレッツADSL(東)をタイプ2で8M申し込んだのですが、
局ポートが不足で2ヶ月近く放置されてるのですが、(116電話は何回かしました)
この場合、1.5Mに申し込みを変更しても、開通は早くならないのでしょうか?



256 :02/03/15 20:14 ID:gUWlgp2H
上げ忘れたので上げます
257名無しさんに接続中…:02/03/15 20:30 ID:sOZx245k
>>255
皆そう考えると思うけど。(w
確実にポートの増設が何時なのか判れば待つのも良いかも知れないけども
俺は1,5Mから8Mに切り替えNTTに頼んで督促もしたけど、1,5Mから8Mへの
切替より新規の人を優先して工事は進めるという話だった。
但しポートの確保は申し込み順と言ってたが本当かどうかは判らんよ!
258しよ〜しゃたん:02/03/15 20:31 ID:tD8TS710
>>255-257
なので、「いつまでに開通」と確約がとれず、早く開通させたいなら
他のADSL業者へ申し込んでみては?
259255:02/03/15 20:36 ID:gUWlgp2H
返答サンクスです。

>>257
ええと、すいません。意味がよくわからないのですが、
1.5で申し込みしなおした方がいいという意味ですか?

>>258
フレッツで無いとダメな理由がありまして・・・
260255:02/03/15 20:38 ID:gUWlgp2H
追加
とりあえず、開通すれば1.5でも8でもOKなのです。
せっかくなので8で申し込んだのですが。
261猫煎餅:02/03/15 20:50 ID:sObouvsu
1.5と8Mはノードが全然違うから
1.5が開いていればまあ割合すんなり開通できるかも。
まあ2ヶ月前に申し込んだってことは都内とかなんだろうな。
それなら1.5も埋まってるかもしれないね
262255:02/03/15 20:56 ID:gUWlgp2H
>>261
その通りです、都内です。
1.5もダメかもしれないのですね・・・ううむ。
ダメ元で、明日聞いてみますわ。
どうもでした。
263名無しさんに接続中…:02/03/15 20:56 ID:sOZx245k
>>255
8Mで確約が取れるなら待ってもいいかと思う。
でも次のポートの増設でまたハズレだったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

1,5Mでとりあえず開通させておこうと考える人間が多かったら1,5M
も塞がってしまう。
1,5Mの設備投資はしないとNTTが決めてるようなんで早い者勝ち。

NTTのADSL担当から次の工事が何時何時でその時のポートは確保
して有りますと言質とって有れば待つのも良い。
 
>>261と言いたいことは同じ。
264233:02/03/15 21:22 ID:4IK+wlw9
>238
ありがとうございます。
明日早速LANボード買ってきて申し込んでみます。
265初心者:02/03/15 21:46 ID:rzMKvGFh
>>173
遅レスすみません。
そういうタイプがあるんですね。感謝。
266252:02/03/16 01:33 ID:RB3IJcFs
>>254
>しよ〜しゃたんさん
情報ありがとうございます。
何故かそのサイトのだと良い結果になりました。
下り接続速度の推定値2528だそうです!

267 :02/03/16 03:44 ID:2stYClEf
fletsADSL8Mで、工事官僚予定三日前の今日「工事終わりましたが、
繋がるかどうか分からない」という連絡がありました。

で、つながりました。基地局から1.4Km。そしてその速度は、

およそ20Kbps(28800bpsのアナログモデムより遅い)。

やはりADSLはこの程度なんですかね?なんか、Yahoo!BBが、爆速な
200Kbpsだったんで、もう非常に残念です。
268 :02/03/16 05:20 ID:0QjahuRP
>>267
それは距離だけのせいじゃないような気もするが、、、
200kbpsでも遅いし
269名無しさんに接続中…:02/03/16 05:21 ID:tEY5+QJq
ADSLのプロバイダーをどこにしようか悩んでいるんですが各プロバイダーの
平均速度の統計や評判を紹介しているようなサイトってないでしょうか?
教えて下さい
270名無しさんに接続中…:02/03/16 06:56 ID:w0XcuA1I
ノートパソコン+USB接続でも問題無いですか?
271名無しさんに接続中…:02/03/16 07:04 ID:w0XcuA1I
むむ、USBだと8Mbpsが使えないのか。

ノートパソコンにLANポートが装備されていたら、LAN接続で8Mbps、
なければUSBで1.5Mbps がいいのかな。
272名無しさんに接続中…:02/03/16 07:47 ID:YIivZrD+
引越した時、スプリッタとADSLモデムをその家の
モジュラージャックにつなげればそのまま使えるのでしょうか?

もちろんプロバイダーの電話番号は一緒です。

273 :02/03/16 07:52 ID:0QjahuRP
>>269
プロバイダによって速度が変わることはあまりない
むしろ局からの距離が重要

>>270>>271
USB接続は勧めない

>>272
プロバイダに聞いてみて
274名無しさんに接続中…:02/03/16 07:58 ID:YIivZrD+
273さん、ありがとうございました。
USBは駄目ですか・・・。

271=272でした。
275名無しさんに接続中…:02/03/16 09:29 ID:2+vRQzTr
収容局まで6kmもあるんだけど・・・(汗
どうなるんだろう、1.5Mで、せめてISDNよりは早いスピード出るでしょうか?

おとなしくリーチDSLつきでyahooが来るのを待つべき・・・?
276名無しさんに接続中…:02/03/16 11:20 ID:CVrRMmBR
>>269
>ADSLのプロバイダーをどこにしようか悩んでいるんですが各プロバイダーの
>平均速度の統計や評判を紹介しているようなサイトってないでしょうか?
>教えて下さい

とりあえず、下記のサイトの基本情報に少し情報ありますけど・・・

http://speed.on.arena.ne.jp/
277 :02/03/16 12:10 ID:0QjahuRP
>>275
厳しいね ISDNよりはでるだろうけど
278ナナシ:02/03/16 12:43 ID:ZA+MJBSH
>>275
オレもその位離れてる、、でもオレは一般回線から乗り換えたから
その速さにはまあ、満足してるかな。。
279275:02/03/16 12:55 ID:Fgo+Xkiz
>>277-278
やっぱ厳しいか・・・まあISDNより早いなら我慢しようかな・・・
278さんはどのくらいのスピードが出てます?
280名無しさんに接続中…:02/03/16 12:58 ID:7/EI6j9d
いま、CATVでケーブル回線使ってるんですが(J-COM)サーバをたてるの禁止なんですよ。
しかも上り128Kbpsだし。(;´Д`)
ということで、CATVとは別にサーバ専用ADSLを入れようと思うんですが、NTTの距離を測るサイトで見てみたら
線路距離長 4530m
伝送損失 48dB
と出て、かなり厳しいです。下りは別に速度でなくても構わないのですが、上りさえ出れば。
4.5Kmで上りの実測ってどれくらいでますかね?
1.5Mと8Mでは違うのでしょうか?
281名無しさんに接続中…:02/03/16 13:03 ID:tQyqjxxR
今マンションで、フレッツADSL1.5で、カティカティ言いまくり、きれそう
他の、回線事業者に変えたら、改善されますか?
282名無しさんに接続中…:02/03/16 13:52 ID:ChGiDxwc
so-net8Mを利用してるのですが、いつも下りが330kbpsくらいしか
出てないのに、上りは500kbps以上も出ます。
下りより上りの方が早いということは、何か問題があるのでしょうか?
ちなみに 線路距離長3600m 伝送損失52dBです。
やはり無理しないで1.5Mに変えたほうがよかったかも…
283 :02/03/16 13:55 ID:0QjahuRP
>>280
100kぐらいかもね

4Kmも離れてちゃ8Mにしても意味無し

>>281
カティカティってなんだ?
284名無しさんに接続中…:02/03/16 14:01 ID:cTceHwer
>>280
Reachにしてみたら?(ISPが腐ってるのがちょっとあれだけどな)

>>281
フレッツ1.5Mで切れまくりなら他業者にしても同じだと思うけど。
変えるより、切れる原因を追求したほうがいいよ。
285名無しさんに接続中…:02/03/16 14:40 ID:j/c5yP8F
モデムまでのリンク速度の測定の仕方を教えてください。
(電源投入時に、裏の穴を突く・・・までは知ってますが、、、)
286名無しさんに接続中…:02/03/16 14:41 ID:cTceHwer
>>285
モデムの型名書かないと。
287285:02/03/16 14:46 ID:j/c5yP8F
NTTよりレンタルの
ADSLモデムーS
DSL SB ATUR−E1
となっております。
288名無しさんに接続中…:02/03/16 14:48 ID:cTceHwer
289285:02/03/16 15:10 ID:8B/fXjIW
>288
ありがとうございました。
290名無しさん:02/03/16 15:21 ID:vnrd/2fc
今度、一人暮しを始めるんですけど、ADSL8Mを導入したいです。
まず部屋にモジュラージャックがありました。
で、電話加入権を買おうと思うんですけど、これをかうと電話番号が貰えるんですか?
電話加入権買わないとどこのADSLも導入できませんか?

291名無しさんに接続中…:02/03/16 15:25 ID:LCYzA+t1
良悪って土日営業してるの?
工事日を10営業日以上あけろって言われたので
27日にしたけど、ダメですか?
292名無しさんに接続中…:02/03/16 15:26 ID:cTceHwer
>>290
加入権を買えばもちろん電話番号は貰えます。
また、今は加入権を買わなくても電話番号が貰えます。
基本料は高くなりますが。
さらに、ADSLは加入権がなくても導入できます。
ADSLタイプ2(ADSL専用線)です。
この場合、電話はできません。
293名無しさんに接続中… :02/03/16 15:33 ID:vnrd/2fc
>>292
加入権は大学生協から買うと35000ぐらいだったのですが、
加入権を買った場合と買わなかった場合、基本料の差はどれくらいかかるのでしょうか。
294名無しさんに接続中…:02/03/16 15:37 ID:cTceHwer
295名無しさんに接続中…:02/03/16 15:41 ID:vnrd/2fc
>>294
ありがとうございます。
住宅用回線使用料の差は500円程度ですんで、月々それだけ差が出るって事でしょうか?
296名無しさんに接続中…:02/03/16 15:43 ID:cTceHwer
>>295
その通りです。
297名無しさんに接続中…:02/03/16 15:47 ID:N70jbZC7
>>295
横レスだけど、その通り。正確には640円割高
298名無しさんに接続中…:02/03/16 15:50 ID:vnrd/2fc
という事は、加入電話・ライトプランに入って、
どこかのADSLタイプ1に入るのがベストですね。
299質問です・・・:02/03/16 16:44 ID:HU0mMWGU
ISDNライトからADSLに換えたいのですが、やっぱりアナログに戻すのに72000円
かかるのでしょうか? 2月から新規さんはライトプランが始まったんですよね。
これがネックでなかなかADSLに行くフンギリがつかなくて・・。
300 :02/03/16 16:48 ID:0QjahuRP
>>299
かかるねえ 定価で買う場合の話だが
301名無しさんに接続中…:02/03/16 16:48 ID:usTZlQ3L
すいません、少しお尋ねしたいのですが・・・

うちの保安器には型番がありませんでした・・・
宅内回線の切断スイッチが付いているタイプのもので、
ネット上で同じモノを見つけたのですが、型番不明と書かれていました・・・
この保安器は、6PTとは別物ですか?切断されるのでしょうか?
ちなみに、2年前に取り付けたばかりのものです。
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
302名無しさんに接続中…:02/03/16 16:49 ID:xOTeTa+3
加入権とられたくないなら
type2にしな
ただしtype2は料金が余分にかかる。

ISDNライト→加入電話ライトは電話番号変わるかもね。
加入権を買ったとしても電話番号は変わる気がする。
303スプリッターマン:02/03/16 16:52 ID:X1VQHitG
>>299
なぜ、調べず即質問する?
2chには腐るほど回答があるぞ!

いいか?電話が必要ないならタイプ2にしろ!
必要なら加入ライトでDSL!
権利が欲しけりゃ、NTTじゃなく売買業者で買え!
2万から4万の間だ!
304名無しさんに接続中…:02/03/16 16:54 ID:LCYzA+t1
良悪って土日営業してるの?
工事日を10営業日以上あけろって言われたので
27日にしたけど、ダメですか?
305 :02/03/16 16:55 ID:0QjahuRP
>>304
良悪って何だ?
306299:02/03/16 17:01 ID:HU0mMWGU
>>300, 302, 303
早速のレス有難うございました!検討いたします。
307 ◆rD/3GcYs :02/03/16 17:18 ID:+fpgtd92
ネットゲームをするので、pingが気になります。
Y!BBが一番pingが低いと聞いたのですが、本当でしょうか?
308名無しさんに接続中…:02/03/16 17:20 ID:SUdU3ITZ
>>307
意味不明
309名無しさんに接続中…:02/03/16 17:26 ID:iVsq1v7Q
>>304
27日にしたけど、ダメですか?って言われてもぁー

居れがダメって言ったらどうすんだ??
310名無しさんに接続中…:02/03/16 17:39 ID:T5wnPHe2
俺、収容局まで3.6キロ。損失74db。
フレッツ8M冒険したけどほとんどつながらない。
つながることがたまにある状態。しかも600kb前後。
サポセンかけたら「1.5Mで再挑戦したほうが・・・保証はできませんが」ってさ。
月末に1.5Mに移行してみることにした。
311しよ〜しゃたん:02/03/16 17:43 ID:81fZLK9y
>>307
Y!BBは確かにいいみたい。
あとオレがコジマ+イーアク使ってるが結構いい方。
(コジマADSLはイーアクセスへバック本まで丸投げ)
312名無しさんに接続中…:02/03/16 17:46 ID:cTceHwer
>>310
損失74で8Mなんて挑戦者過ぎるだろ・・・w
313310:02/03/16 17:48 ID:T5wnPHe2
やっぱり?
314名無しさんに接続中…:02/03/16 17:53 ID:cTceHwer
>>313
1.5でも駄目だったら、Reachにすれば?
問題はプロバイダが・・・(以下略
315栗橋っ子:02/03/16 18:07 ID:cNEyqFMj
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1290 m

○伝送損失 17
てtどう?
316栗橋っ子:02/03/16 18:08 ID:cNEyqFMj
スマソ
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2290 m
317名無しさんに接続中…:02/03/16 18:09 ID:cNEyqFMj
ああ間違えた
315は間違い
316の距離で損失17
318名無しさんに接続中…:02/03/16 18:14 ID:A/EufX9s
>>317
で?
319名無しさんに接続中…:02/03/16 18:18 ID:cNEyqFMj
どうかな?って
問題ある数字かな?って_
320名無しさんに接続中…:02/03/16 18:21 ID:A/EufX9s
>>319
多分無いと思うけど、そんなこと言いたくない。
321名無しさんに接続中…:02/03/16 18:24 ID:cNEyqFMj
>そんなこと言いたくない。

なんで?
322名無しさんに接続中…:02/03/16 18:24 ID:ppYOYsHc
現在フレッツ1.5Mを使っているのですが、どうせならほぼ同じ値段だし8Mに切り替えを考えています。
しかし8Mは外からの影響を受けやすいので今より速度が落ちることが心配です。
それでNTTのHPで電話番号から回線状態をチェックしたら

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 560m
○伝送損失 20 dB

となりました。これは乗換えを本格的に検討しても良い数値でしょうか?
現在はスピード測定HPで平均1.2〜1.3M出ています。
323名無しさんに接続中…:02/03/16 18:32 ID:msmxkr7E
>>322
8M にしたほうがお得だね!
5M以上出ると思う!
324名無しさんに接続中…:02/03/16 18:35 ID:EyI2VD9e
>>315
質問の書き方が悪い。
325ナナシ:02/03/16 18:47 ID:asdb1kWB
今USBタイプのモデムを使ってますが、よく「USBタイプはお勧めしない」と聴きます。。
USBタイプの欠点てなんですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:52 ID:xDdSzOGd
親戚がADSLを引きたいって言うんで
J-DSLを勧めようと思ってたらエリア外@熱海

仕方が無いんでフレッツにしようと思うんですが
ISPはどこが良いですかね?
327 :02/03/16 21:22 ID:9SIxUr9T
>>325
USBは通信のための規格ではないから
複数台接続には向かないから

>>326
大手と呼ばれるとこでいいんじゃない?
328名無しさんに接続中…:02/03/16 21:30 ID:msmxkr7E
>>326
下のスピード測定のページの一覧見て決めるか
コンテンツで決めるか何がしたいかでお薦めは違うよ
後料金も関係あるし。
http://www.musen-lan.com/speed/htmldata/200202/ALL.html
http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_3.html
329名無しさんに接続中…:02/03/16 21:36 ID:exsQDg1e
あのーADSL8Mなんですけど
スピードをもっと上げたいのですが
なにかいい方法はありませんか?
330名無しさんに接続中…:02/03/16 21:51 ID:9fLe9wlU
>>329
最も効果があるのが「ザ・引越し」です。
331名無しさんに接続中…:02/03/16 21:55 ID:A/EufX9s
>>330
こりゃあ一本とられたなあ。
332329:02/03/16 22:13 ID:exsQDg1e
一本とってる場合じゃないよ!
頼むからおしえてくれー
333名無しさんに接続中…:02/03/16 22:17 ID:AYUM/UTl
>>332
リンク速度、距離、損失、スループット書け。

後、速度関係はこっちを参考にしたほうが良いよ。

ADSLの速度を人並みにしたい pt7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/
334329:02/03/16 22:21 ID:exsQDg1e
>>333
ありがと
335名無しさんに接続中…:02/03/16 22:31 ID:IuNsd9Yn
Y!BBってたしか途中で解約できなかった気がするんですけどどうでしょうか。
336名無しさんに接続中…:02/03/16 22:35 ID:AYUM/UTl
>>335
手違いで終了。
337名無しさんに接続中…:02/03/16 22:48 ID:msmxkr7E
>>335
大概どこでもやめるときは日割りにはならないだろう!
よく読むように
http://privacy.bb.yahoo.co.jp/terms/  会員規約

第26条(会員が行う契約の解除)
1. 会員は、会員契約を解除しようとするときは、当社所定の方法によりその旨を当社
に通知していただきます。毎月15日までに解除の意思表示がなされた場合には当該
月の末日をもって会員契約が解除されるものとし、毎月16日以降に解除の意思表示
がなされた場合には翌月の末日をもって会員契約が解除されるものとします。

338  :02/03/16 22:52 ID:JpE15e6q
NTTからモデムとスプリッタをレンタルしてるけど、スプリッタを購入したので
レンタルしてるスプリッタを返却したいと思ってます。
スプリッタのみ返却って出来るのでしょうか??
339名無しさんに接続中…:02/03/16 23:07 ID:n5ZTAEk6
ブリッジとルータ、どこがどうちがうのですか?
無線LANの場合はどちらか付けなければならないのですか?
初心者なので馬鹿な質問だと思いますが、相手して下さい。
340  :02/03/16 23:08 ID:Zu5HU/si
NTTの距離がでない時ってADSL諦めろってことですか?
341しよ〜しゃたん:02/03/16 23:23 ID:BEPREmgP
>>338
サイトとかには詳しく乗ってないけど、一応可能だったはず。

>>339
無線LANだと間にルータがなければ無理。
・・・ってよく読むと、何が聞きたいのかよくわからない。
とりあえず、無線LANアクセスポイント付きブロードバンドルータとLANカードセット
買ってこれば希望の環境が整うといっておこう。
342 :02/03/16 23:26 ID:9SIxUr9T
>>338
NTTに聞いてみて
返してもレンタル料金が安くなるとは限らんけどね

>>339
無線LANとADSLは直接には関係ない
無線LANを組みたいならそれなりの機器を買うだけでよい

>>340
他のプロバイダでやってみれば?
343 :02/03/16 23:45 ID:j0RDSyNo
質問させてください。
フレッツADSLに入ってルータを経由して繋げる時はPPPoE接続でやってるんですけど
フレッツ接続ツールを使って接続しなくてもフレッツADSLとして繋がってるんですか?
344 :02/03/16 23:47 ID:lxX7PY/q
違ってたら補完頼む>他の人
ブリッジ:モデム?PCで繋ぐ接続
ルータ:モデム?ルータ?PCと繋ぐ接続
無線LANは種類によって、どちらの形態でも使える。
345しよ〜しゃたん:02/03/16 23:51 ID:BEPREmgP
>>343
フレッツ接続ツールは、NTT東西がPPPoE用として作ったソフトの名前。
他のPPPoEソフト(もしくは対応ルータ)で代用可能。

>>344

>>342 の説明のように、ADSLモデムと無線LANは
基本的に関係ないといった方がいいかな。
346 :02/03/16 23:52 ID:lxX7PY/q
全角のマイナス書いたんだけどなぜか?に化けた(笑
347343:02/03/16 23:56 ID:j0RDSyNo
>345
ということは大丈夫ということですか。
どうもありがとうございます。
348名無しさんに接続中…:02/03/17 00:04 ID:GfsvFt90
初心者が使う場合、ルータタイプのモデムはレンタルの方がいいのでしょうか?
初心者に限らず、レンタルか購入のどっちがいいのか教えて下さい。

レンタルだと500円/月でした。
349しよ〜しゃたん:02/03/17 00:09 ID:yr1NLY7S
>>348
購入する場合とレンタルする場合と比べて、何ヶ月で償却できるか計算せよ。
そして、自分の住んでいる地域と使用形態考えて将来に
FTTHにするかどうかを考えよ。
あと、今から2年後にもっと安くて高機能なモデムができている可能性も考慮せよ。

っといろいろ考えると、結局レンタルがいいという結論になると思う。
350名無しさんに接続中…:02/03/17 00:15 ID:NPmpbqO8
>>339
>ブリッジとルータ、どこがどうちがうのですか?

電話で言えば、ブリッジ・モードだと、使う電話機(PC)が「直通番号」になる。
ルータ・モードだと、使う電話機(PC)は「内線番号」で、ルータが直通(外線)番号を握って自動交換してくれる。

セキュリティー上はルータ(内線交換)モードが吉。
インターネット電話や一部のネットゲームは、ブリッジ(直通)モードでないと動かない。

ただし、モデムの話か無線ルータの話かによって上のことは違うから、もう少し環境を書こうね。
351名無しさんに接続中…:02/03/17 00:30 ID:uAt/crjq
質問があります。現在ADSL1.5Mなんですが明日から8Mに変わります。
それでお聞きしたいのですが、8Mへの移行はモデムとスプリッタ(レンタル)を替えて
接続ツールのパスワードの変更だけで完了するのでしょうか?
それとも一から設定しなおしでしょうか?
もしそうなら設定を書いているページを印刷しないといけないので・・・

接続ツールはRASPPPoEでモデムは両方ともNTTのレンタルです。
352しよ〜しゃたん:02/03/17 00:36 ID:yr1NLY7S
>>351
フレッツの場合は、モデムだけ取っ替えれば大丈夫だと思う。
353名無しさんに接続中…:02/03/17 00:37 ID:uAt/crjq
>>352
ありがとうございます。。
まだモデムを取りに行っていないので詳しいことがわかりませんでした。。。(不在だった)
354名無しさんに接続中…:02/03/17 00:55 ID:zIvlvCz0
前の方で質問した者ですが、YahooBBで行こうと思ってるんですけど、
1、まず、NTTに連絡して加入電話・ライトプランに入って、電話番号貰う。
2、Yahooでタイプ1で申し込む。
こうすれば、最初の電話加入権買わなくても安く利用できる。
でいいんでしょうか。
355しよ〜しゃたん:02/03/17 01:09 ID:yr1NLY7S
>>354
うん。

356名無しさんに接続中…:02/03/17 02:13 ID:na5CxiIb
回線適合性の結果が判明してからLANカードを買えばいいのですか?
357名無しさんに接続中…:02/03/17 02:15 ID:6t9kgngb
>>356
開通までに買えばいいでしょ
358名無しさんに接続中…:02/03/17 02:18 ID:2FwLHb4L
>356
それでいいと思うよ。
適合性結果判明から開通日まで日があるし、取り付け自体そんなに時間がかかるものでないし。

まぁ、LAN自体はADSLでなくても使うことはできるから(プリンタをLANでつなぐとか)
あまり関係ないようにも思う。
359教えて!:02/03/17 02:25 ID:mW5G7E46
質問があります。ADSL始めようと思っているんですが、何が何でも
TV電話やりたくて。
さらに金が無いのでモデムはレンタルですませたい!
やはり金がないので、フレッツよりアッカとかイーアクとかを
狙っていたのですが、調べてみるとレンタルモデムはルータタイプ
がとても多いようです。
ブリッジのモデムレンタルしてくれるプロバイダって
(イーアク、アッカで)どこかありますか?
既出だったらスイマセン。どうかよろしく。
360しよ〜しゃたん:02/03/17 02:28 ID:yr1NLY7S
>>359
Y!BB
危険な勧めではあるが・・・

ただ、TV電話はお世辞にも進んでいるとは言い難い。
また別途カメラ購入が必要だったりもするので、多少の面倒さや勉強は覚悟の上で。

「教えて!」なんて名前で聞いているようじゃ先が思いやられる・・・
361名無しさんに接続中…:02/03/17 02:36 ID:2FwLHb4L
>359
俺、ルータとブリッジの区別ついてませんけど、
イーアクのこのページ(サポート情報)
http://www.eaccess.net/jp/support/setup.html
の住友モデムの「動作モード設定変更方法」の
「ルーター←→ブリッジ」ってのじゃダメなの?
はずしてたらゴメン。
362しよ〜しゃたん:02/03/17 02:41 ID:yr1NLY7S
>361
オレも気になったけど、
ブリッジモード+マシンにPPPoEで音声チャットできたという報告
どっかにあるかなぁっと探しているところ。

もし可能なら、オレも試してみようかと検討中。
・・・てかオレが試せばいいのか?
363359:02/03/17 02:59 ID:mW5G7E46
359ですが、皆様ありがとうございます。助かります。
>>360 YBB一寸考えたのですが、悪評多く避けてました。なのでイーアク、アッカ
と限定したつもりだったのですが。
>361 あぁ、TE4121C(住友電気工業社製)っていうのは、ブリッジモードに
戻せるのですね!しっかり見れてなくてごめんなさい。ありがとございます。
イーアクの標準設定がルータモードってだけだったのですね。
>362 でも、ブリッジモードっていうのは普通のブリッジモデムと
同じじゃないのかもしれないって事ですね?
>・・・てかオレが試せばいいのか?
是非!試及び報告強く期待! してお待ちしております。ヨロシク〜
364 :02/03/17 03:22 ID:EpQsM9nf
加入電話・ライトプランの利用開始を3月30日にしたら、
2日でいきなり1ヶ月分の料金を取られるんでしょうか?
365名無しさんに接続中…:02/03/17 03:30 ID:fNt5YlhH
日割り。
つーか、締め日が31日とは限らないが
366 :02/03/17 03:45 ID:zIvlvCz0
て事は損はないって事ですね。
厨房なんですみません。
367しよ〜しゃたん:02/03/17 05:24 ID:KU5kh+Jc
>>363
イーアクセスTE4121のブリッジモードでのテスト結果は、相手見つかるまで待ってくれ(w
とりあえず以下のようなスレ発見、

[通信技術] ルーターで音声チャット
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1002547626/l20
[ハード] ■eAccess付属ブロードバンドルータ・MegaBitGear■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009789508/l20
368359=363:02/03/17 06:18 ID:mW5G7E46
>>367 了解っス。何日でも待ってます。
下のルータのスレでは、どうやら概ねイケそうな感じみたいっすね
ありがとうございました。
369名無しさんに接続中…:02/03/17 09:17 ID:2OGpjYMe
今フレッツISDNを利用していて、4/5にADSLの工事らしいのですが
解約する時期ってあるのでしょうか?
なるべくなら、4月に入って解約がいいのですが
そういうことはむりなんでしょうか?
370名無しさんに接続中…:02/03/17 10:28 ID:JQ4mwFLe
>>369
どこのADSL?NTTなら同時切り替えしてくれるけど他はその前にアナログに戻さないとだめじゃないの?
371369:02/03/17 11:55 ID:6fb/VdoX
>>370 えーと、NTTのフレッツISDNです
372369:02/03/17 11:56 ID:6fb/VdoX
>>370 NTTのフレッツISDNからNTTのフレッツADSL
です、何度もスマソ
373しよ〜しゃたん:02/03/17 13:45 ID:NmjeC7JU
>>367
とりあえず報告

TE4121Cをブリッジモードで、WLAR-L11-LのPPPoE機能で接続。
WLAR-L11-Lの後ろにいるせいか、MSNメッセンジャーの音声機能は試せなかった。
NetMeetingは、ビデオ(音声)機能以外は利用できた(ホワイトボードとか)
(↑最新ファームにてWLAR-L11-Lが対応した)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html

なので、ルータ越しでもUPnP対応していれば、
ブリッジ設定で音声チャット(ビデオ)も可能かな。
(もちろん、間にルータがなくてもO.K.だけど)
ブリッジモードで起動すれば何ら問題ないと思う。


Y!メッセンジャーのボイスチャット? はうまく利用できた。
NAT越しでも利用できることになっているみたいだから、当然といえば当然だけど。
374名無しさんに接続中…:02/03/17 15:16 ID:JQ4mwFLe
>>372
ADSL頼むときISDNの解約を聞かれませんでした?
NTTに電話して確かめてみたら?同時に切り替えにできるはず。
375368:02/03/17 15:48 ID:mW5G7E46
>>373 お疲れ&アリガトゴザイマス。
やっぱブリッジモードは問題なさそな感じでよかったです。
これで安心してイーアクあたりを契約できそうです。どもー。
376イーアクユーザ:02/03/17 15:57 ID:Aslk26gw
>>375
イーアクが安心かどうかはやってみないと判らないが。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013528483/
377名無しさんに接続中…:02/03/17 16:35 ID:5KyrWRQk
フレッツ1.5M+ODNで今まで1.2Mbpsあたりを達成していたんですが、2〜3日前くらいから
突然速度が低下、300kbpsあたりを低迷中です。
ひどいときにはページにすらつながりません。

ルータを使用しており、それにつないだ3台のパソコン全てに同じ状況です。
ルータを介さずにモデム直付けも同様の結果に。
ネットを使わないときにはルータ・モデム共に電源を切るようにしてます。

いったい何が原因なのかまったくわかりません。
現状ではAirH"32Kの方がまだ快適という悲惨な状況です。

何が原因かわかる方いらっしゃいますでしょうか。
378名無しさんに接続中…:02/03/17 17:17 ID:jsVYBIAH
>>377
リンク速度もさがってます?
もしリンク速度は変わってなければ、何か新しいソフトいれたとか。
379372:02/03/17 19:24 ID:uUwjYnUw
>>374 明日NTTにTELして確認とってみます。
380名無しさんに接続中…:02/03/17 19:40 ID:PW8w8MJR
>378
リンク速度が何かわからず手間取りました。
リンク速度自体は上り 512Kbps 下り 1536Kbpsで変わってません。
新しいソフトは特に入れてません。

ネットで検索するのすら鬱になるスピードです・・・
381名無しさんに接続中…:02/03/17 20:11 ID:dFCA2arb
おもいっきし既出ぽっくてDQN質問すいませんが、
ADSL開通のNTTの工事日の日には、いつごろから使えるんでしょうか?
その日になった瞬間?それとも翌日?
382名無しさんに接続中…:02/03/17 20:16 ID:ZKAeV8V8
>>381
工事日から使える。
俺の場合、15日の午前中と言われてて、15日の10時くらいに使えるようになった。
383名無しさんに接続中…:02/03/17 20:18 ID:dFCA2arb
>>382
返レスどうも。
昼飯前までにうまくいけば使えるんですね。
384名無しさんに接続中…:02/03/17 20:29 ID:jsVYBIAH
>>380
MTUとRWIN変わってませんか?
385名無しさんに接続中…:02/03/17 22:10 ID:Y90WWtz9
>384
実は窓の手がバージョンアップしてたんで、入れたついでにその辺りを推奨値というのにしていました。
なのでその辺に問題があるんじゃないかと思い、全て規定値に戻しても変化無し。
仕方ないので、全くいじってないノートの方をつないでやってみても結果は同じでした。

前の検索中に見つけたページの中で、MTUやRWINの最適値を導く方法が書いてあり、
コマンドプロンプトで「ping -f -l 1500 xxx.xxx.xxx.xxx」とかなんとかいうのもやってみました。
結果は、10でも100でも500でもtimed out。1400で75% lossとかなんとか。他では100% loss??
よくわかりませんがまっとうな数値が返ってきません。

なお、ノートンセキュリティが入ってますが、今は無効でやってます。

冗談抜きに32kパケットの方が快適・・・(;´д⊂
どうしちゃったんだ、、、マジで。
386(◎-◎):02/03/17 22:45 ID:Aslk26gw
>>385
プロバイダ(ODN)側の問題は無いんだよね。
ホームページに障害の情報が出ているとか?
そりゃ無いかな?

じゃ、複数台PC繋いでるんなら、PC同士での通信はどう?
ファイル共有とかでファイルコピーしてサイズと転送時間から
ネットワーク上の転送速度が出ると思うけど。
それはどう?

家庭内LANの問題だとすると、
DOSプロンプトで

netstat -e

と打ってみて、そこに表示される
DiscardsとErrorsの部分のReceivedとSentに0以外のカウントが
出ていると、ネットワークカードやLANケーブルなどのハードの障害が
考えられるけど。

387(◎-◎):02/03/17 22:46 ID:Aslk26gw
>>385
もいっこ、
LAN内のPC同士でPingしてみたらどう?正常?
388名無しさんに接続中…:02/03/17 23:18 ID:uUwjYnUw
MJからスプリッターをとりつけて、モジュラーケーブルは短い方がいいですか?
うちに、10Mのフェライトコアが付いている、ツイストペアモジュラー
ケーブルがあるんでこれを使おうとおもってるんですが
389しよ〜しゃたん:02/03/17 23:20 ID:NmjeC7JU
>>388
>>2 Q5
390388:02/03/17 23:24 ID:uUwjYnUw
>>388 ありがとう
391名無し:02/03/17 23:39 ID:yRPOmko8
初心者でスマソ。
今NTTでフレッツのオンライン登録行ったら
開通するのっていつ頃になるのかなぁ?
半月くらいで開通するの??
392名無しさんに接続中…:02/03/17 23:48 ID:RE3Db6XQ
>>391
場所によって違うから116に聞いてくれ。早ければ2週間で開通するし
モデムの在庫がないから4月以降ってこともあるし、収容局の設備が
なくて増設予定もないので申し込みすら受け付けてもらえない場合も
ある
393名無し:02/03/17 23:54 ID:yRPOmko8
>>392
どうも。
とりあえず明日116に聞いてみますわ。
早く開通すればいいが……。
394名無しさんに接続中…:02/03/18 00:11 ID:HDPv8/D6
>386
ありがとうございます。
明日やってみます。
395名無しさんに接続中…:02/03/18 00:35 ID:qdc4rsN3
フレッツADSLのプロパイダって、フレッツが開通する前に契約することってできるの?
できれば開通したらすぐに使いたいんだけど。
オンラインサインアップですぐ利用できるところもあるみたいだけど、
いかんせん引っ越し先ではダイヤルアップ接続すらできないからどうしようもない。
396しよ〜しゃたん:02/03/18 00:39 ID:ak+d7l58
>>395
うん。
基本的に、フレッツADSL契約とISPのフレッツADSL対応プラン契約は別物。

ただ、一部にISP代理させるとキャンペーンがあったりするので利用すべし。
397名無しさんに接続中…:02/03/18 00:53 ID:qdc4rsN3
>>394
おお、別物かー。安心した。どもです。

色々プロパイダはチェックして廻ったんだけど、
代理でキャンペーンやってるとこは、どこもサービス内容に不満が・・・。
やっぱこういう大事なところは安かろう悪かろうかな。
398394:02/03/18 01:02 ID:vb8vH/ax
>386
すみません。さっき悲観にくれながらネット徘徊してたら、突然スピードが速くなったようなかんじ
になり、もしや!と思ってスピードテストしてみました。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/18 00:56:42
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.23Mbps(758kB,5.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.11Mbps(539kB,4.0秒)
推定最大スループット 1.23Mbps(154kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

完璧戻ってるよ(;´Д`)
全くもって原因わからず。何もいじってません。
障害情報もこれといって見あたらず、ODNサポートに聞けばNTTに聞けの一点張りだったし。

とりあえず直りました。ありがとうございました。
399名無しさんに接続中…:02/03/18 01:15 ID:s+7/Yzu8
フレッツADSL1.5MbpsのRWINの設定ってどのくらいがイイのですか?
大きければいいときいたのですがどのくらいが適当なのでしょうか?
400名無しさんに接続中…:02/03/18 01:20 ID:XUgPUTZA
F-ADSL+ぷららかY-BBを検討中です。
路線長は直線1Kmですが、どちらがお勧めですか?
どちらも最近は10日程度で開通するようなんですが。
ソネ(アッカ)も考えたのですが、一・二ヶ月は待てないので・・・。

利用者のご意見お聞かせください。
401しよ〜しゃたん:02/03/18 01:28 ID:ak+d7l58
>>399
ふつうは気にしない(デフォルトで)
リンク速度の割に遅い場合に、はじめて調整するくらいで。

>>400
ここで質問するくらいだから、フレッツにしておくのがいいのでは?と思う。
個別キャリアの比較は、別スレの方がいいと思う。
402名無しさんに接続中…:02/03/18 02:42 ID:+8g6bzBe
教えて君ですまないです、どなたか御存じでしたらと思いまして、、、

モジュラーローゼットの「NMJ−2」売ってるところしらないですか?
NTTとかでもともと付けてくれているやつで、八光電機製作所のものです。
ホームセンターでは他のメーカーのしか売ってなかったんですよ、、、
403名無しさんに接続中…:02/03/18 03:02 ID:O/tiH+UT
>>402
何故に?

楽天なら
http://www.rakuten.co.jp/watanabe-mj/all.html

近所の通信系の電気屋にも置いてあると思うが
404名無しさんに接続中…:02/03/18 04:09 ID:/sB7rpPu
PCカードスロットに差し込むADSLモデムはあるのでしょうか?
405名無しさんに接続中…:02/03/18 05:27 ID:F8b0bHRY
8Mbps接続は電話局から2km以内が目安なのですか?
406名無しさんに接続中…:02/03/18 07:46 ID:cE3ThTz8
>>404
直接差し込むADSLモデムは聞いたことが無いよ!
普通はカードスロットにLANアダプターを挿して
LANケーブルで接続
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc5-clx-cb/index.html
これはCardBus用LANカード
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc4-clx/index.html
PC Cardスロット用LANカード
いろいろのメーカーで作ってるから、PCショップで聞いてみたらどうかな。
>>405
そうとは決まってないけど、一応それ以上の距離があると8M と1,5Mの速度が
変わらなくなると言うのが接続業者の逃げ口上(言い訳)になっている。
挑戦して成功した人も、リンクしないで1,5Mに替えた人も、ADSLは博打
誰にでも公平な技術ではないのでその辺を注意して試してみな。
407名無しさんに接続中…:02/03/18 08:12 ID:cE3ThTz8
>>399
之ばっかりは環境によるものがあってこれでどうだという値は無いよ
人それぞれだけどね、これという数値があればプロバや回線業者
が設定値を推薦するはず。
普通はMTU −40=MSS RWIN=MSS X整数値 が良いと言われてるけど
俺はルーターでMTUが1372に固定されるのでデフォルトのまま(w
でも問題なく常時1,25Mbps出ているけど。
フレッツ8Mは供給されてないから判らない。
YBBではMTU 1500 RWIN64240で5Mbps前後出ている。
一応↓に行って推薦される数字にして実験してみたら。
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
408名無しさんに接続中…:02/03/18 11:06 ID:D4C4kkNe
驚速ADSLもし効果が出なかったら返金キャンペーン実施中!
http://www.sourcenext.com/adsl_win/adsl.html
409名無しさんに接続中…:02/03/18 11:25 ID:DOLFJbeE
ちょっと質問です。
ヤフーBBの設定で、なぜかデフォルトゲートウェイだけが空欄になっています。
他のは表示されてるのですが。でipconfig/renewをやっても相変わらず空欄です
なんででしょうか? 
410名無しさん:02/03/18 12:52 ID:/NonUtYr
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2110m
○伝送損失 38dB


これは8Mと1.5MのDSLどっちがいいんですかね?
411しよ〜しゃたん:02/03/18 13:39 ID:ak+d7l58
>>410
Maxリンクは無理だろうけど、8Mbpsでいいんでは。
412名無しさんに接続中…:02/03/18 14:01 ID:FEDai61W
>>411
38dBで?
413名無しさんに接続中…:02/03/18 14:20 ID:5YGJJJq+
今日からADSLなんですが、

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/18 14:18:54
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.46Mbps(539kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.50Mbps(539kB,3.2秒)
推定最大スループット 1.50Mbps(187kB/s)

みなさんみたいにコメントが出ないので、
早いのか遅いのかわからないです……。
一体どこの数値を見たらいいのでしょうか?
414しよ〜しゃたん:02/03/18 14:38 ID:ak+d7l58
>>413
ちゃんと、契約しているプランやキャリアを選んでから測定。
415413:02/03/18 14:49 ID:5YGJJJq+
>>414
J-DSLパーソナルです。
特に何メガという事を言ってないので1.5Mかと思います。
ちなみに8Mでも試してみました。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/18 14:47:51
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP J-DSL 8Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.43Mbps(758kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.40Mbps(539kB,3.3秒)
推定最大スループット 1.43Mbps(179kB/s)

結局、どこの数値で速い遅いを判断すれば……?
何度もスイマセン。
416しよ〜しゃたん:02/03/18 14:57 ID:ak+d7l58
>>415
ならたぶん1.5Mbpsプランだね。
「スループット」っていうのがデータの転送速度を表して、
ちまたでいう「はやさ」と思えばいい。
1.5Mbpsプランでその速さだと、上出来。 というかMAX限界と思って間違いない。
417名無しさんに接続中…:02/03/18 15:09 ID:cE3ThTz8
>>415
距離と、損失をNTTで測って入力してみなよ。
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
418413:02/03/18 15:09 ID:GtBwfTm2
>>416
レスありがとうございます。
これからADSLライフを満喫したいと思います。
419名無しさんに接続中…:02/03/18 15:11 ID:rrGdYeUs
>>415
1.5Mプランで1.43MBってあなた・・・
( ゚д゚)ウラヤマシィ…
420413:02/03/18 15:12 ID:GtBwfTm2
>>417
それが……。
ご指定の電話番号による検索はできませんでした。
とか言われて検索できないんです。
しっかりハイフンを抜いて市外局番から入れてるんですが……。
421名無しさんに接続中…:02/03/18 15:30 ID:sEK7lR2x
eAccess8M(DTI)を使っているのですが、ジャパンネットバンクのサイトにアクセスできなくなりました。
どうしたらよいでしょう?モデムはMegaBit Gear TE4121Cです。

http://www.japannetbank.co.jp/
422 :02/03/18 15:37 ID:ieDt34d/
>>413=415
速度測定サイトで1.43Mbpsや1.5Mbpsが出るのは、 8MbpsタイプのADSLだよ。
(速度測定が狂ってなければの話だけど)

最高実効速度は、モデムリンク速度の88%(PPPoA)か85%(PPPoE)と覚えておこう!
(ATM使ってないReachモデムとかは別)
423名無しさんに接続中…:02/03/18 15:45 ID:s2hD6XX1
質問みっつあります。教えて下さい。

8Mを申し込んだんですが、パソコンが古いので処理しきれるか不安です。
PEN2 300/メモリ128MB/win95
大丈夫でしょうか?

それと、http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0109/sp2/02.htmlに
>アナログ化工事からADSLの工事に入るまでは、最低でも3日かかる
って書いてあるんですが、さっき工事担当?の人から電話があって、
そのときは何も言ってくれなかったんですけど、この三日間はISDNじゃないんですよね?

最後に、ストレートケーブルの太さってどれくらいですか?
電話線が天井を這ってるので、SCSIケーブルみたいな太さだと部屋を改造
しないといけなくなる為、困ってます。
424413:02/03/18 15:46 ID:GtBwfTm2
>>422
のようですね。
タイプ不明で測定したところ、

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/18 15:45:09
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP J-DSL タイプ不明の方/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.54Mbps(539kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.62Mbps(758kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.62Mbps(203kB/s)

1.5M越えちゃいました(w
425 :02/03/18 15:51 ID:ieDt34d/
>>421
↓で繋がったら、DNS異常、つながらなかったら経路の異常。
http://202.219.39.15/
何日か続くようならDTIに問い合わせてみそ
426421:02/03/18 15:55 ID:sEK7lR2x
>>425
ども。それでもダメみたいです。
暫く様子を見てDTIに問い合わせてみることにします。
427名無しさんに接続中…:02/03/18 16:02 ID:Iu8PZgAJ
>>405
>>410

NTTの情報検索の結果が
・線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2000m 以下
・伝送損失 30dB 以下

が目安らしいけど俺自身は色々なスレを見た結果
1500m、25dB以下でないと満足のいく結果にならないと感じた。
8Mの方が外からの影響をうけやすいからね。


428名無しさんに接続中…:02/03/18 16:05 ID:Iu8PZgAJ
>>426
俺もDTI(フレッツ)だから試してみたけど繋がったよ。
でも普通のサイトアドレス「http://www.japannetbank.co.jp/ 」の方で
>>425さんのリンクでは無理だった・・・
429名無しさんに接続中…:02/03/18 16:13 ID:Vb4Opw6s
>427
フレッツ1.5だけど、1100m・38dBで1.22Mbpsは達成。
430名無しさんに接続中…:02/03/18 16:26 ID:LvwvrM5N
>>429
「ようするに8Mは止めとけ」ってことだろ。
431425:02/03/18 16:47 ID:ieDt34d/
>>428
スマソ、このサーバは普通じゃないみたい。

漏れも会社から http://www.japannetbank.co.jp/ だと表示できるのに、
同じ http://202.219.39.15/ だと×。

パケット見たけど、IPアドレスは合ってるから DNS障害ぢゃない。
http://202.219.39.15/ で取りに行くと TCP/IPは繋がって Webサーバが黙っちまう。

通信技術板行きの症状だな・・
432しよ〜しゃたん:02/03/18 16:58 ID:ak+d7l58
>>431
バーチャルサーバ系だろう。まま、気にせずに。
433425=431:02/03/18 17:20 ID:ieDt34d/
>>432
なーる、マルチホーミング・ホストでWebサーバは共有、
URLでリダイレクトしてクライアントのディレクトリに変換
だとこんな症状になるか・・・

DNS障害の切り分け方法を考え直さないといけない時代になったのね(w
434名無しさんに接続中…:02/03/18 17:47 ID:ieDt34d/
>>423
>質問みっつあります。教えて下さい。
一つづつにしないと、無視される確率が急増するYO(w

>8Mを申し込んだんですが、パソコンが古いので処理しきれるか不安です。
>PEN2 300/メモリ128MB/win95
>大丈夫でしょうか?
たぶん、3-4MbpsぐらいまではOK。
ただし、DUN1.3、winsock2、vtcp.386バグフィックス版が必要ね。
(アップデート用の情報はネットで探してね)

>それと、http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0109/sp2/02.htmlに
>>アナログ化工事からADSLの工事に入るまでは、最低でも3日かかる
>って書いてあるんですが、さっき工事担当?の人から電話があって、
>そのときは何も言ってくれなかったんですけど、この三日間はISDNじゃないんですよね?
だね。同日工事じゃなければ、その間はアナログ・モデムか携帯でネット。

>最後に、ストレートケーブルの太さってどれくらいですか?
>電話線が天井を這ってるので、SCSIケーブルみたいな太さだと部屋を改造
>しないといけなくなる為、困ってます。
直径1cm弱、5mmより太いくらいかな・・・
無線て手もあるけど、少し高いのと、速度が3.5Mbpsぐらいで頭打ちになるが欠点。
(もっと速い無線はまだ手を出さない方が吉)
435421:02/03/18 19:07 ID:sEK7lR2x
何も変更してないのに、今見たらアクセスできた。
メンテあったみたいだけどAM2:00〜AM7:00だし関係ない。
DTIにメールしたから内部で解決したのかな?
436名無しさんに接続中…:02/03/18 21:03 ID:Z7Y3G1DU
質問があって教えてもらいたいんですけど

今日、ADSLに関してNTTから電話があって、
8Mプランにすると参考値で1、9Mbps  
1、5Mプランにすると参考値0、9Mbpsぐらいの速度に
なるって言われたんですけど

8Mbpsと1、5Mbpsのどちらのプランにするのが
妥当なんでしょうかね?   
ちなみに、NTT交換局までの道なり1、4キロメール、マンションの1階住まいです。

437名無しさんに接続中…:02/03/18 21:28 ID:7bdVOinu
>436
うちは、8Mプランで1.9Mbpsだから、あなたと同じぐらい。
900kbps出れば十分、と思えるなら、1.5Mプランの方が無難だとは思う。
(実際、それだけ出れば、十分だと私は思う)
でも少しでも速い方がいいなら、8Mプランでもいいと思うよ。
8Mプランは接続が安定しない傾向があるので(うちはモロにそれ)、
改善する楽しみはある(苦笑)。まぁ博打だわね。
俺は1.5Mに変更しようかどうしようか迷って、変更しないことにした。
アドバイスになってないか・・。
438名無しさんに接続中…:02/03/18 21:33 ID:Fg87f2lb
>>436
それはあなた200円(マイラインプラスなら180円)の差で8Mでしょうね。
ISPにもよるけれど1.5Mでも8Mでも料金の同じところもあるし。

僕の場合、線路長1510m-伝送損失26dbでF1.5M→1.2〜1.3Mでます。
今度F8Mに移行予定
439436:02/03/18 22:00 ID:UPoPNyC7
>>437
>>438
どうも有難うございました。

8Mプランは接続が安定しない可能性があるんですか・・
200円ぐらいの差だというので、安定することを祈って
8Mプランにしてみます。  アドバイスどうもです。
440名無しさんに接続中…:02/03/18 22:26 ID:RZh+Dpp6
>439
ADSL速度に関する限りみかかはきわめて慎重だよ。
多めに逝ってトラブルのと小さめに逝って結果的に
喜ばれるのとどっちが良いかは明白。
441名無しさんに接続中…:02/03/18 23:45 ID:fR/mbCKq
フレッツADSLの接続って、
プロパイダに連絡した住所の場所からしかできないんですか?
それとも、フレッツADSL用の回線が通っているところなら、どこからでもできるんでしょうか?
442名無しさんに接続中…:02/03/18 23:46 ID:veMluM1R
東京でのADSL
結局の所どこがおすすめ?
スレが多くて…ここで訊けばいいの?
443名無しさんに接続中…:02/03/18 23:59 ID:H9GZyPAD
>>441
前者のほう。

>>442
難しすぎ。何を重視するかだね。
444名無しさんに接続中…:02/03/19 00:19 ID:gMOsUonS
家の前で工事をしていて、重機が何台も動いているのですが
重機のノイズって強いんでしょうか?
家の中まで影響があるんだったら悲しい・・・。
445名無しさんに接続中…:02/03/19 00:27 ID:praVke42
>>444
それは一生続くのですか?
だったら日常生活のほうが大変だと思います。
446444:02/03/19 00:34 ID:gMOsUonS
>>445
一生は続きませんが、もうかれこれ1年程…。
夜間工事なので振動騒音すごいです。
地下鉄工事なのでもうすぐ地下工事になるのですが
それでも影響が心配です。あと4年続きます。
447名無しさんに接続中…:02/03/19 00:51 ID:FlYgu2Cq
>>444
福岡の人?(w
448nana ◆4s65nhoU :02/03/19 00:57 ID:Dk0m3I9G
so-net&accaになったばっかですけど
ICQがまともに動作しなくなりました。
なんか設定必要ですか?
449444:02/03/19 01:12 ID:gMOsUonS
>>447
大阪です。時々地震みたいに揺れています。
外の電話線に影響があるなら、工事終わったら
リンク速度速くなるのかなと期待してみたり…。

今イーアクセス8Mで、線路距離長 1750m 伝送損失 30dB
リンク速度は、上り 832Kbps 下り 4256Kbpsです。
450名無しさんに接続中…:02/03/19 01:14 ID:OfxRNDFK
>>448
まともに動かなくなったってのが曖昧だが、繋がらないならNATの設定をしてください。
451ガス自動検針:02/03/19 01:22 ID:nOcT9D43
我が家には自動検針装置(NCU)のボックスが保安器のそばに
無いと安心していたら、NCU内蔵のガスメータをwebで発見。

ガス屋に電話して詳細を聞いた人いますか?
452nana ◆4s65nhoU :02/03/19 01:23 ID:Dk0m3I9G
>>450
一瞬繋がってすぐ切れてしまいます。
Web上で確認すると最初ONLINEで、数分後更新するとOFFLINEになってます。
それで、だれでもいいのでメッセージを送ってみるとまたONLINEに…。
NATの設定とは何ですか?…教えて君ですみません
453nana ◆4s65nhoU :02/03/19 02:00 ID:Ep39MRJk
so-net&ACCAのスレに聞いた方が早いかな?
逝ってきます
454教えてください:02/03/19 04:50 ID:zAa/7TJA
教えてくんで申し訳ないのですが、
解約したはずなのに、モデムのADSLリンクが点灯するのは、
正常なんでしょうか?(アッカ富士通モデム)。
プロバイダーに聞いたところ、アッカからは回線を撤去したと
連絡を受けたのですが。
455454訂正:02/03/19 04:52 ID:zAa/7TJA
>プロバイダーに聞いたところ、アッカからは回線を撤去したと
>連絡を受けたのですが。
連絡をうけたとのことですが。
456しよ〜しゃたん:02/03/19 05:11 ID:Ik8ulzKm
>>455
契約上は解約されて、回線がまだ生きている状態だと思われ。
ADSLリンクはしても認証が失敗する状態かもしれない。
てか、別に気にする必要がないような。
457名無しさんに接続中…:02/03/19 08:46 ID:taDOZxkf
>>441,443

自宅と会社、2ヶ所でフレッツADSL契約して、
同じIDで繋いでるって話聞いたことあるんだけど・・・。
もちろん、同時にはできない。
聞き違いかな。
458名無しさんに接続中…:02/03/19 12:38 ID:L/wAwdi2
J-DSLは詐欺会社です
J-DSLに関係有る人も無い人も
片っ端から非難の言葉をかけてください
(ストレス解消にも最適です)
【詐欺?】J-DSLユーザー専用スレッド「Part15」【
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016469758/l50
    
459名無しさんに接続中…:02/03/19 13:31 ID:oXhadCmV
(新スレ移行しました>>FAQ)

【その時】保安器無料交換への道 Part3 【歴史が】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016510011/l50
460名無しさんに接続中…:02/03/19 13:46 ID:D6+TJsGs
>>457
基本的にNTT側はユーザーがどこのプロバイダー使ってるか知らないし、プロバイダー側は
ユーザーがどこにつなぐかは知らないからできると思うよ。

461名無しさんに接続中…:02/03/19 18:49 ID:eo6mlZ4K
当方、フレッツADSL8M利用者ですが、
電話がかかって来て、電話に出ると、ADSL回線の方が切断されてしまいます。
考えられる理由は何でしょうか?
ちなみに、線路長2.3km、損失29dBです。
462名無しさんに接続中…:02/03/19 19:33 ID:8y1uDMk7
ADSLとフレッツADSLってどう違うのでしょうか?
初歩的な質問ですいません(・・;
463名無しさんに接続中…:02/03/19 19:45 ID:VVI6PKdF
>>461
保安器が6PT     ttp://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0840.htm
秘話機能付切替器  ttp://dsl.sala.or.jp/faq_switch.html
さて,どっち?

>>462
フレッツはNTTのサービス
464名無しさんに接続中…:02/03/19 20:59 ID:pRINsht4
フレッツ・1,5から8Mへの乗り換えを検討しているのですが、
幾つか疑問があります。もしよければご教授ください。
1、交換する物はモデムだけで、スプリッタ、LANケーブルなど
 はそのまま使えますか?
2、PPPoEに標準で対応しているOS以外は8M用の接続ツールが
 必要になるのでしょうか?(1,5のはそのまま使えないのでし
 ょうか?)

教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
465しよ〜しゃたん:02/03/19 21:02 ID:YVJfen36
>>464
モデムだけ交換。
OS標準であろうがなかろうが、PPPoEソフトもそのままで使える。
466名無しさんに接続中…:02/03/19 21:10 ID:pRINsht4
>>465 しよ〜しゃたんさん
ありがとうございます!
・・・すみません、あともういっこ、ちょっと疑問なんですが、
1,5のモデムを取りに来るのは8Mの工事が終了してから(開通後)
ですよね?
467名無しさん:02/03/19 21:28 ID:I0ITf2OA
タイプ2を申し込もうと思うんですけど、
もしかしてこれってモジュラージャックを使うんじゃなくて、
新しくケーブルをひっぱってくるんですか?
468名無しさんに接続中…:02/03/19 21:32 ID:IhA3MvR9
>>467
そう
469猫煎餅:02/03/19 21:34 ID:FO13gz5y
>>466
これって郵送すんじゃないの。上客なら取りに来させることもできるが ワラ
>>467
既設に電話が入ってないならそのジャック使える。
既設があってそれはそのままで新規にタイプ2申し込むなら引き込み工事が
必要
470名無しさんに接続中…:02/03/19 21:35 ID:KsbzHqJB
>>467
すでに引いてあるモジュラーが空いてれば、それを使う。
471名無しさん:02/03/19 21:39 ID:I0ITf2OA
って事は、一応新しく入る所にはモジュラージャックあったんで、別に
何もしなくていいですね。
ありがとうございました。
472名無しさんに接続中…:02/03/19 21:42 ID:bODvN5LN
フレッツ1.5Mから8Mへ明日工事(ご利用開始日)なんですが
この切り替えの工事って夜中に行われる事もあるんでしょうか?
「工事後の電話は結構です〜」って言っちゃたからいつ工事なんだろ・・・
473猫煎餅:02/03/19 21:44 ID:FO13gz5y
>>471
ただ引越し先の場合は断線してることがあるんだ。理由はいろいろ
無派遣工事で使えなかったらすぐ116なり113なり電話しろよ
474猫煎餅:02/03/19 21:48 ID:FO13gz5y
>>472
ありうるよ。基本的にフレッツは先行工事はしちゃいけないんだが
サービス開始初頭は工事数がえらい多いから「日が暮れても終ってない」
よりも先に終らせておくほうがいいに決まってるから前日夜残ってやる場合もある

475472:02/03/19 21:51 ID:bODvN5LN
>>474
おお、即答ありがとうございます!
なるほど先行工事っていうのは本来駄目だけど
早く終わらせるために工事する事もあるんですね。
8M化がすんごい楽しみです。
476名無しさん:02/03/19 22:13 ID:I0ITf2OA
タイプ2にした場合もNTTから回線使用料の請求がくるんですか?
それとも一括してアッカ、イーアクなどの業者から来るんですか?
477 :02/03/19 23:18 ID:41666ZIi
>>476
くるよ
478名無しさんに接続中…:02/03/20 00:03 ID:1PG02qAE
稀にスレに書き込まれる質問で、
接続時に「ネットワークパラメータの受信中です」メッセージで
タイムアウト起こす人へ。

いままで大丈夫だったのに、今日ネットワークの設定見てたら
突然上記のメッセージが出るようになりました。
で、しばらく色々やってたら直ったのでその報告です。

私はLANカードのドライバー入れなおした(最新版にした)ら直りました。
使ってるカードはPLANEXのFW-100TXです。
参考までに上記の症状出る人で、ドライバー更新を試してない人は試してみては。
479名無しさんに接続中…:02/03/20 00:56 ID:bfZyOadl
ADSLは電話局との距離が大事だけど、1km無い所に収容局があるけど、
自分の収容局は2kmの所にある。これって何とかならないの?
どちらも街道沿い自宅も。
480しよ〜しゃたん:02/03/20 01:00 ID:+Lp+4h9K
>>479
何ともならない。
対策は、引っ越しくらい。
481名無しさんに接続中…:02/03/20 01:00 ID:rgmT8nQc
>>479
無理でしょう
482名無しさんに接続中…:02/03/20 01:01 ID:rgmT8nQc
カブッタ・・・
483賭博師:02/03/20 01:06 ID:snU2YDEJ
俺なんて家から1km弱のところに局があるのに、自分の局は約4km・・・
これこそ、本当の鬱。

光ケーブル供給範囲は自宅から30M近くでストップ・・・
回線切って首吊ります・・・
484名無しさんに接続中…:02/03/20 01:13 ID:XCPH5Aeb
アッカとイーアクって、同じAnnexCなのに
アッカの方が性能がいいっつーのはナゼ?
実際、どのくらい違うの?
485しよ〜しゃたん:02/03/20 01:18 ID:+Lp+4h9K
>>484
DSLAMやモデムに採用しているチップの違いによるみたい。
「どのくらい違うの?」っていわれてもねぇ・・・
http://speed.on.arena.ne.jp/stat2.html
このくらいとしかいえないけど。
486484:02/03/20 01:41 ID:XCPH5Aeb
>485
おお、ありがとう。充分参考になったですよ。
487名無しさんに接続中…:02/03/20 02:34 ID:EGcHNeGc
名古屋めたりっくからフレッツADSLに移行するのですが、
めたりっくで使っていたADSLモデムはフレッツでも
そのまま使えるのでしょうか?
帯域は両方とも1.5Mです。
手持ちのモデムはNECのATU-R32で、底のディップスイッチは
6と7がONになっていました。
488しよ〜しゃたん:02/03/20 02:46 ID:kQbhutEt
>>487
PPPoEの接続が可能なら、おそらく使えると思う。
489名無しさんに接続中…:02/03/20 02:52 ID:zQIemhM3
Yahoo BB!,Win2000ですが、ipconfig /renewしても前と同じIPを振られる
のですが、違うIPを振られる方法ってありますか?
490名無しさんに接続中…:02/03/20 02:54 ID:Ra1VIueV
>>489
nか?おまえ?nなんだな?
491しよ〜しゃたん:02/03/20 03:06 ID:kQbhutEt
>>489
MACアドレス変更しとけ。
(別のLANカード・ボードでも使う)
492お客様コード0826498097:02/03/20 03:45 ID:shpYr4Ae
455
>>456お返事ありがとうございます。
乗換えのため他の事業者に回線調査を依頼していたのですが、
本日NG(他社利用中)連絡が来ました。

その旨DIONに伝えたところ、何かの手違いで漏れたようです。
はじめに回線は解放されましたか?と聞いたところ、
「14日に解放しました」との答えでしたので、
もう一度調べてほしいと告げたところ、
「お客様の解放予定日は22日です」とのこと、
その後、14日に解放というのはいったい何?と聞いたら、
「そんなこといってません」
という返事
2月末に解約して、実際の解放は3週間以上かかりそうです。
相手が、KDDIという日本を代表する企業だけに事務手続きのづさんさに
憤りを覚えます。
493名無しさんに接続中…:02/03/20 04:51 ID:aLW1VIjw
KDDIって日本を代表する企業か?規模は大きいが。
494名無しさんに接続中…:02/03/20 07:14 ID:kQYYVJEC
日本を代表するドキュソ企業
495名無しさんに接続中…:02/03/20 14:47 ID:xjO6eORH
一部のHPが急に読めなくなりました。
原因としては何が考えられますか?
496 :02/03/20 15:11 ID:OQsWsa/H
>>495
アクセス制限された
497495:02/03/20 15:17 ID:xjO6eORH
>>496
いや、それはないです。。
具体的には、http://www.zakzak.co.jp/
などが読めないです。。
498 :02/03/20 15:19 ID:OQsWsa/H
>>497
サイトが更新中とか 
499(;´Д`):02/03/20 17:23 ID:KX4jRUZk
@NIFTY+フレッツADSLなんだけど・・・・
凄いよく回線が繋がらなくなる・・・
3分に一回、30秒ほど繋がらなくなる・・・・
直せないのかな?
驚速ADSLはだめでした
500(;´Д`):02/03/20 17:24 ID:KX4jRUZk
1.5Mbpsです・・・・
501(;´Д`):02/03/20 17:27 ID:KX4jRUZk
あああああああああああああああああああああああログ読めばよかったあああああああ!!!!!!!
502627:02/03/20 17:29 ID:TNRcxkIF
VAIO MeでLANボード後付けです。
再セットアップする場合、LANボード取り外すんでしょうか?

503名無しさんに接続中…:02/03/20 17:32 ID:vPX3u5LW
>>501
何がおきたの?
うちも@NIFTY+フレッツADSL1.5Mbpsだけど・・・。
504名無しさんに接続中…:02/03/20 17:39 ID:wpU6Z74B
息継ぎだろ
505名無しさんに接続中…:02/03/20 18:10 ID:l9gZcald
ADSL、導入予定の者です。

>NTT適合調査の結果、お客様にADSLサービスをご利用いただく
>ためには現在お使いのISDN回線をアナログ回線に切り替える工事
>が必要となりますので、下記手順にてお手続き願います。

 との連絡が入り、工事日も新しい番号も決まった。
 1つ気になっていることが・・・

>お客様にご連絡いただいた工事日をもとに、弊社からNTTに再申
>請を致します。適合調査結果および開通予定日等につきましては、
>追ってご連絡いたしますので、今しばらくお待ち下さい。

 適合調査って、2回もするもんなんですか?
 また、工事日も新しい番号も決まった段階で、
 不可にされることはあるのでしょうか?
506猫煎餅:02/03/20 18:32 ID:TfRN3x9z
>>502
一応再セットアップする場合はビデオカード以外のデバイスは外したほうが
いいとは言われている。でも俺はこのあいだデータとんだときに
ビデオカード、サウンドカード、レイドカード、LANカード、TVチューナ
いちいち外してられっかってことでそのままやった。時に問題なし。
507名無しさんに接続中…:02/03/20 18:45 ID:SyZTiY2y
>>505
ISDNだからでしょ。
508名無しさんに接続中…:02/03/20 18:50 ID:oTGTe+cT
>>505
まさかYBBじゃないだろうな。
深く考えないでのんびり待ってるのが良いよ。
ISDNで適合調査で撥ねられたんだろうから、アナログに戻して
また申請ということだと思う、お役所なんかでは良くあることだが
一度に遣ってくれれば良いのにひとつずつチェックを入れて
先へ進んでいく。そのたびに書類が突き戻され訂正
それを持っていくとまた他の箇所の訂正。全部一度にチェック
してくれれば良いのに、自分の担当する箇所のみチェックを入れて
それがなおされない限り印鑑押して次の部署に廻さない。
同じ様なことを遣ってるんだろう。(w
NTTがだよ。
509名無しさんに接続中…:02/03/20 18:58 ID:l9gZcald
>>507-508
ISDNだと2回やるのも仕方ないんですかね。。
ちなみに、YBBではなく、イーアクです。
YBBもアレですが、イーアクもカティカティ切断の恐れが・・・!

ありがとうございました。
フライングして、LANカード&ケーブルを買ってしまったんですが、
まぁダメでも使えるものだし、気長にまってみます。
510名無しさんに接続中…:02/03/20 19:30 ID:F270sMXu
>>499
架空のIPアドレスを振り込んでやらないとだめだよ。
511(;´Д`):02/03/20 19:37 ID:3+vizcaZ
>>503
ログに対策があったから

Q1. Webページを見ていると、時々30秒ほど反応がなくなってしまう。
  LANボードをいれたらパソコンの起動が遅くなった。
A1 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27

これをやってみたんだけど・・・・
かわらなかった・・・・

>>519
架空のIPっていうのは
どこをかえるんですか?
512(;´Д`):02/03/20 19:37 ID:3+vizcaZ
>>510でした・・・(;´Д`)
513名無しさんに接続中…:02/03/20 19:46 ID:F270sMXu
>>512
マイネットワークで、自分の使っているLANカードを
「IPアドレスを指定する」に設定して、
IPアドレスは192.168.0.2に
サブネットマスクは255.255.255.0にする。
説明下手でごめん。
514名無しさんに接続中…:02/03/20 19:58 ID:WyB5TMwW
フレッツ8Mにしたんだけど3,5k/secしかでない。遅すぎる。どうしよう
515名無しさんに接続中…:02/03/20 20:10 ID:oTGTe+cT
>>514
それだけでは何もコメントしようが無いのだけど。
一応プロバイダー、局からの距離、損失
電話線が家の中でどのようになってるか調べて
このスレの10のような装置がついてないのを確認してくれ。
今日は無理だけど116に電話して回線に異常が無いか聞くこと。
NTTは何も申し込んだとき言わなかったのかな?
報告、ここでなくて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l50
ADSL速度を人並みにしたい
のスレに行って相談したほうが良いかも。
今寂れてるスレだから、上げて質問しないと駄目かも
そちらでは速度の遅い場合の相談専門だから。
516名無しさんに接続中…:02/03/20 20:17 ID:J1YOrGov
>>501
まさかとは思うが、513の補足。
「TCP/IP -> Network Telesystems P.P.P.o.E. Adapter」
のほうじゃないぞ。
もう一つの
「TCP/IP -> (Lanカード名)」の方のプロパティみて、
あとは>>513の作業をやる。

俺の知り合い、PPPoEアダプターの方で設定してて
起動速度変わらんって言ってた。(;´Д`)
517514:02/03/20 20:28 ID:WyB5TMwW
プロ場はニフティ。モデムはwebcaster600(ルータタイプ)
今日工事したんだけどダイアルアップより遅いのはむかつく
518名無しさんに接続中…:02/03/20 20:28 ID:Hmxmqquw
今プロバイダがSo−netでフレッツ1.5Mからフレッツ8Mに
したいんですが、プロバイダの変更はするんでしょうか?
519名無しさんに接続中…:02/03/20 20:34 ID:ipZCblyU
8Mのモデムの高周波音に悩まされてるのですが、仕様でしょうか?
NTT西のMSタイプです。。。
以前の1.5Mモデルではなかったのですが。。。
520名無しさんに接続中…:02/03/20 20:45 ID:sSYyKYxT
>>516
そんなやつもいるんだ・・・

>>518
変更したければすれば良いし、so-netのままで良いならそのまま。
521(;´〜`):02/03/20 20:49 ID:nCEMr0tk
Yahoo!BBでつないでます。
つなぎ直してもIPアドレスが変化しないんですが
どうしたらいいでしょう。IDを変えたいんですが。
522名無しさんに接続中…:02/03/20 21:05 ID:Hmxmqquw
>>520
ありがとうございます。1.5でも8でもおなじなんですね。
523名無しさんに接続中…:02/03/20 21:14 ID:oTGTe+cT
俺も2月12日から変わってないが、問題は無いが。
なんでIPが替らないといけないのか教えて欲しい?
セキュリティーの問題なら少しは不味いけども
524(;´〜`):02/03/20 21:16 ID:nCEMr0tk
>>523
Yahoo!BBはどうやらIPアドレス固定なんだね。
荒らしやジサクジエンは不可能か。。。
525名無しさんに接続中…:02/03/20 21:17 ID:wpU6Z74B
>523
自作自演が出来ない
526名無しさんに接続中…:02/03/20 21:23 ID:dV9JVoZL
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/20 21:20:16
回線種類/線路長/損失 ADSL/0.5km/10dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.41Mbps(1441kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.33Mbps(1441kB,3.6秒)
推定最大スループット 3.41Mbps(426kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

windowsXPですがこんなもんですか?
なんかものたらんなあ!
527(;´Д`):02/03/20 21:26 ID:TH5s8EgO
>>513>>516
あ!!!!!
それでした!!
直して見ました!!!!!
したら起動速度上がりました!!!!!!
ありがとうございましたああああああ!!!!!!
528名無しさんに接続中…:02/03/20 21:34 ID:oTGTe+cT
もっと出てもおかしくないねその数値が正しければ。
6M以上でても不思議ではないけど。
設定を見直してみる。
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
ここでMTU とRWINの値を調べて最適値になってるか
確認して調整。
後LANカードを見直す位かね。
529514:02/03/20 21:36 ID:WyB5TMwW
LANカードがAMDのpcnet family pci ethernet adapterです
530名無しさんに接続中…:02/03/20 22:00 ID:G5jh5iut
4月2日にフレッツ8Mが開通する予定なんですが、モデムは明後日
にたぶん届きます。
そこで質問なのですが、(モデムが)届いた時点でモデムだけ先に
変えてしまっても構わないんですよね?
531名無しさんに接続中…:02/03/20 22:29 ID:wpU6Z74B
何と変えるん?
532息継ぎ:02/03/20 22:42 ID:2G1uFvnN
便乗します
>513、>516、これを実行したのですが、
インターネットにつながりません。すべてのページが表示されません。
モデムの設定画面のみ行けます。
当方、DION ACCA 富士通モデムだす。
533名無しさんに接続中…:02/03/20 22:56 ID:ko0JC5T6
yahooBBってカティカティして切れることが少ないって本当ですか?
マンションで周りにISDNが居て、収容局から4KM以上離れているのですが
フレッツからの乗換えを検討しています
534しよ〜しゃたん:02/03/20 23:22 ID:kQbhutEt
>>532
あの設定をするのは、TCP/IPを使わずにPPPoEで通信している
Ethernet部分のみ。。(ブリッジタイプってこと)
いわゆるルータタイプはPC-モデム間をTCP/IPで通信しているんで、
あんな設定すると通信できなくなっちゃうのは当然。
535532:02/03/20 23:45 ID:1HwSyJxO
>>534
ってことは、おいらの息継ぎは
治せないのか
536名無しさんに接続中…:02/03/21 00:00 ID:Xsg14Iz8
>>533
そ〜らしいね。
ホントかどうか知らんけど。
ただ、4km以上離れてたらリンクするのが厳しいと思うけど。
537名無しさんに接続中…:02/03/21 00:09 ID:aFgunyKz
>>521
>>524

ヤフーBBはPPPoAでしょ。
PPPoAは電源を落さないかぎりIPアドレスは同じ。
一方、PPPoEは接続を切るごとにIPアドレスが変わる。
、、、らしい。
538名無しさんに接続中…:02/03/21 00:21 ID:Z86WVYNG
フレッツ1,5M申し込んでから早ひと月、かもう少し。
モデムがきれてて入荷待ちとNTT(西日本です)に言われて毎日
電話待ってんだけどかかってこない。
同じ人いますか?台湾か中国だかで作ってるんだろうがそんなにかかるんかな?
539名無しさんに接続中…:02/03/21 00:31 ID:pAMczO4a
厨房な質問悪いんだけど、
今のプロバ(dti)で、ADSL8Mにしようかと思うんだけど、
電話局から家までが、約750mなんだ。
でもその間に、団地が8棟・マンション3棟あるんだけど
影響あると思う?

ちなみに同じ電話局と家までの、間のその団地の1棟(局まで100m)に知り合いが居て
そのひとは、だいたい700k(odn,ADSL1.5M)ぐらいらしい。

あまり遅いようなら、CATVにしようかと思うけど
dtiにするより1000円ぐらい高い・・・
初期費用はもっと高い・・・
540名無しさんに接続中…:02/03/21 00:35 ID:iYB7IyTS
>>537
Y!BBはただのブリッジ&DHCPでしょ。DHCPは直前に貰ったIPアドレスを
貰いに逝く(貰えなければ別のIPアドレスを貰う)なんで、替わりにくいけど、
絶対に替わらない訳ではないと思われ。
541 :02/03/21 00:38 ID:ayPy+QIi
>>539
やってみなきゃわかんないべ
542名無しさんに接続中…:02/03/21 00:47 ID:mgibgs6z
>539
団地とかマンションだから、っつーのはあまりカンケーなさそうな気もするが。
(俺には根拠がない)
できれば、人柱になって、皆に情報提供するってのはどう?
543名無しさん:02/03/21 00:52 ID:97Clr1sb
4月から神奈川のアパートに引っ越すことになり、ADSL開設
しようと思っています。

下見にいったときに、モジュラージャックはあったので、
タイプ2(ADSL専用)で契約しようと思ってます。

ここで質問なんですが、プロバイダの初期費用説明で
・ タイプ2の場合、宅内配線工事として別途NTT工事費がかかります。
とあったのですが、具体的にはどんなことをするんですか?
壁に穴あけて回線通すとかやるんでしょうか。
またそういう場合でなくとも大家には言って置く必要あるんでしょうか。
544539:02/03/21 00:53 ID:pAMczO4a
>>541
そう言われると・・・ まぁ、そうなんだけど・・・

>>542
人柱にはなりたくありません。
集合住宅が多いって事は、世帯数が多い訳だし
その分回線の人口密度が高くなって、結果遅くなるかな。
と思ったんだけど。
545539:02/03/21 01:02 ID:pAMczO4a
>>543
宅内の工事って、電話のジャックからPCまで線を這わせる
工事じゃないの?
マジで壁に穴開けるのは、どうかと思うけど、、
新しい建物なら、そうゆう回線を通す為の
プラスチックの丸いの壁に無いの?
546しよ〜しゃたん:02/03/21 01:07 ID:L832JjCn
>>535
息継ぎ現象は、WinでPC-モデムでPPPoEをしているときのみ起こるので
もし似たような現象だったとしても、原因は別だと思う。

>>538
「モデムがきれてる」というのは、単にレンタル用として貸し出せるモデムの
数が足りてないだけ。「買います」といえば即開通するはずだよ。
買い取りがいやなら、そのまま待つか他のADSL業者へ。

>>540
おそらくDHCPサーバもMACアドレス利用してIPアドレス管理しているだろうし、
>>491 で書いたように他のLANボード・カードを使うとかすれば即IP変わると思う。
ホントに変わるかまでは何とも言い難いが。
547(◎-◎):02/03/21 01:11 ID:cDbtYMA4
>>543
タイプ2って、電話を使用しないADSL専用に使用する回線だね。
下見に行ったときにモジュラーが有ったので、タイプ2で契約というのが
よくわからないんだけど。
モジュラーが各部屋に1つずつしかなければ、そのアパートは電話回線は
1回線しか来ていないことになるよね。
それをタイプ2にするとなると、電話は使用しないって事?
それなら、今の回線をタイプ2の契約にすれば良いだけだから、
宅内配線工事は要らないんじゃないかと思う。
でも、電話も使ってADSLもタイプ2で契約するとなると、
今の電話回線の他にもう1回線引くことになるから、そのときには、
宅内配線(保安器から屋内までの配線)が必要になるんじゃないのかな?
その場合は、大家さんに許可が必要なんじゃない?
548543:02/03/21 01:11 ID:97Clr1sb
>>545
>宅内の工事って、電話のジャックからPCまで線を這わせる
>工事じゃないの?
だとおもうんだけど、、、本当に穴あけたりするのは
ジャックすらない場合なんですかね?
とにかく、電話開設してないけど、アナログでつなげられる
ジャックがあればあとは自分でモデムつなげればOKなのかな?
>プラスチックの丸いの
それはないです。築10年〜くらいですから。
549543:02/03/21 01:16 ID:97Clr1sb
>>547
>下見に行ったときにモジュラーが有ったので、タイプ2で契約というのが
>よくわからないんだけど。

あの、それは、ADSLってジャックでつなげるわけですよね。
それすらなかったらイソターネットつなげられないなぁ。とまあ…文章が変でしたね。
言い直しますと、
モジュラージャックがありましたし、固定電話つかう気がないので
タイプ2にしようと思ってます。
ということです。
550(◎-◎):02/03/21 01:27 ID:cDbtYMA4
>>549
なら、今の回線をタイプ2にするだけだから、回線の増設はないよね。
よって、屋内配線工事も要らないんじゃない。
その旨、プロバイダにちゃんと言って、余計な回線増やされないように
確認しておくのがよいと思うよ。
551543:02/03/21 01:30 ID:97Clr1sb
>>550
ホッ、良かった。
疑問解決できたっぽいです。
丁寧に答えてくれてどうもありがとうございました。
552名無しさん:02/03/21 01:36 ID:SFimJ99W
昨日から言ってる事だが、タイプ2の申し込み方ってのがよく分からん。
553543:02/03/21 01:41 ID:97Clr1sb
>>552
オンラインサインアップは無理だよね。。
だから書面じゃないの?
554名無しさんに接続中…:02/03/21 02:24 ID:cxzLI3cK
>>538
NTT西(1.5M)
3/8webで申し込み、3/13連絡有り3/27に工事予定、3/20にモデム(レンタル)到着。
555名無しさんに接続中…:02/03/21 05:31 ID:1tx0wo2e
フレッツADSLについて質問です。
最近Win2000マシンを買いました。
で、ルータもってないのでLANケーブルをつなぎかえてつかってます。
しかしWindows2000マシンの方がテストサーバーにつながらないのです。

接続しようとしても「認証に失敗(パスとかは間違ってない)」
「PPP確立に失敗」「ネットワーク接続中にタイムアウト」などなど
いろいろなメッセージが出るのですが、最終的にはつながりません。

一番あやしいのはフレッツ接続ツールをインストールすると
ネットワークとダイヤルアップ接続のところに
Efficient Networks Enternet P.P.P.o.E Adapter
というのが出てくるんですが、それにXがついていることです。
タスクトレイのところには「ネットワークケーブルがつながってない」と出ます。
ちなみに同じようにNIC(nForce MCP Networking Adapter)もあるんですが、
それにはXはついてません。
これは原因としてはなにが考えられるんでしょうか?

とりあえず98マシンとクロスケーブルでファイルの共有とかは出来たので
ケーブルがあやしいかなとふんでるんですが。
ただ98マシンだと同じ環境で全く問題なくつなげるんですよね・・・
ちなみにフレッツ接続ツールはNTT東日本の最新版(1.5B)です。
よろしくお願いします。
556名無しさんに接続中…:02/03/21 05:42 ID:wqb7BJ+4
ルータ買え。
557しよ〜しゃたん:02/03/21 06:15 ID:L832JjCn
>>555
Win2k上のPPPoEツールが一番怪しい。
とりあえず、一度消してマニュアル通り入れ直してみ。
558名無しさんに接続中…:02/03/21 10:01 ID:Tji0pJ5S
>>555
PC−モデム間のケーブルってストレートじゃなかったっけ?

文からは98マシンとのクロス接続やって、
そのクロスケーブルそのまま使ってるように読み取ったんだが。

アホな事言ってたらすまん。
559みかカ:02/03/21 10:22 ID:Fm9SLW0N
当初1月末ごろフレッツ8M申し込んで、3/4にサービス開始になっていて、
2月末に「大丈夫?」って確認したら、3/4は無理といわれました。

そこで「ふざけるな!」って激怒して、もう一度調べて回答しますと言われて、
3/1頃に、3/4は無理、開始可能は3/20以降だと言われ、「その間何も出来ない
じゃねーか、こっちはサーバ立ててるんだ(メールとか)。
他の人に迷惑かけてしまうじゃないか。損害賠償するぞ」と激怒したところ、
フレッツ1.5Mを7日に提供、20日に8Mに切り替え、切り替え工事費は無料と
いうことになりました。

そして、20日、電話連絡あったけど、仕事で取れず、家に帰ってみると、
なんら変わった様子がない!金曜日にクレームを入れようと思ったが、
今日(3/21)の今、NTTから連絡があって、3/29からの開始という連絡。
「なんでやねん!20って言ったじゃないか」と言ったところ、
「言ってません。言ってたとしたら20日以降だという事です。もうしわけありません」
といわれた。
「なんで、ピッタリ切り替え日の20日にそういう連絡をするのか」と聞いたところ
「偶然です」でした。
10分ぐらい粘ったが、「もうしわけありません」を連発され、了承。

これってNTTの対応として一般的なの?(長くてスマソ)
560 :02/03/21 10:31 ID:ZgD/bvYU
>>559
だろうな 申し込み殺到だから
あと電話のねーちゃんは上から降りてくる情報を言ってるだけだから
怒ってもしょうがないよ

NTTを使わないADSLだったらもっと早かったかもね
俺2週間で開通したし
561名無しさんに接続中…:02/03/21 13:33 ID:s5e5Kcry
今度新しく部屋を借りるんですけど、ADSLにしようかと思ってます。
部屋にモジュラージャックはあったのですが、通話用の電話は使用
するつもりはありません。で、タイプ2にしようと思ってます。

ここで疑問なんですが、電話加入権を買わなくてもADSL専用として
回線を使用することはできるんでしょうか?それともタイプ2というのは
もともと固定電話回線を持っている人向けのサービスなんでしょうか?
562 :02/03/21 13:40 ID:ZgD/bvYU
>>561
できる
が、月々の料金は高いぞ
563名無しさんに接続中…:02/03/21 13:44 ID:CV2rE8ek
>>559
工事無料で1.5を提供してくれただけマシと思ってしまう自分はミカカに踊らされているのでしょうか?
564名無しさんに接続中…:02/03/21 14:04 ID:s5e5Kcry
>>562
じゃあタイプ1で申し込んだほうが結果的には安上がりになるんですか?
565 :02/03/21 15:05 ID:ofXqGIN6
>>564
あんたがADSLを利用する期間を考えて申し込んでくれ
566555:02/03/21 16:40 ID:3RvRNOl9
解決しました。
結論から言うとLANボード増設でOKでした。
いろいろ調べた結果、nForceの内臓LAN(MSIのやつだけかも)は
ADSLモデムと相性が悪いそうで、みんなNewドライバ待ってるみたいです。
てかそんくらい一言書いとけとも思うんですが。

ちなみにルーターかますと内臓LANでもOKだそうなので>>556さんが大正解です。
何はともあれありがとうございました。
567543:02/03/21 17:06 ID:v4z33ONR
>>561さんに便乗して質問なんですが、
この場合、電話加入権を買うわけではないので、
大家さんに断らずに申し込んでもいいんですか?
ADSL直接の問題ではないので少しスレ違いだとは思いますが、
どなたか教えてください。。
568 :02/03/21 17:26 ID:ofXqGIN6
>>567
電話加入するぐらいで大家に断りいれなきゃいけないのか?
そうなのだったら入れたほうがいいでしょ 話が通じるかどうかはシランがw
569名無しさんに接続中…:02/03/21 17:53 ID:ZqwcOo5Q
>>567さん。
部屋にモジュラージャックがあるってことは配線がされてるって事だから
加入権買ったとき、宅内工事等は不要なので大家に連絡する必要ないと思います。

ADSLタイプ2にその線をそのまま使えるなら工事不要だしいいのだけど
タイプ2用に宅内工事が必要だとしたら大家さんに許可貰わないといけない。
(以上予測です)
570名無しさんに接続中…:02/03/21 18:16 ID:brb4CQ5s
>>530です
>>531さん
遅レスすみません。
現在使用している1,5Mのモデムと、8Mのモデムとを(モデムが
届いた時点で8Mへの切り替えががまだでも)交換してしまって
もよいのでしょうかという質問です。
571猫煎餅:02/03/21 18:24 ID:Z7SWXwSW
好きなときに替えてくれ。
互換性があるから使える。
572名無しさんに接続中…:02/03/21 19:38 ID:HbdNY17d
ADSLに変えてからアングラじゃないのにProxyを通さないと繋がらないサイトが多くなりました。
どうしたらいいんでしょうか?
573しよ〜しゃたん:02/03/21 19:43 ID:L832JjCn
>>572
以前は、Proxy通さないと見られないアングラサイトがあったの?
とかいう疑問はさておき、

プロバイダが自社Proxyを通す設定推奨(もしくは必須)とかそういうことじゃないの?
あとは >>2 Q3 のような問題点とか。

情報少ないので何ともアドバイスしづらい。
574572:02/03/21 20:03 ID:kmiwOkvx
プロバイダが自社Proxyを通す設定推奨とかではないです。
>>2 Q3 のような問題だとしたらどこを設定すればいいのでしょうか?
575 :02/03/21 21:09 ID:DxoBy13t
>>574
A3のようにすればいいんじゃん?
576名無しさんに接続中…:02/03/21 21:27 ID:Dps5BhI4
すれ違いだったらごめん。
3週間前からフレッツADSL1.5を始めました。モデムは
レンタルで、縦置きのMNモデムというものを使用してます。
回線情報覗いたろ!と
ttp://www.un-official.net/~ntt/faq/win/modemu.html
を参考にやってみました。
ttp://192.168.0.1を開くと、どうもこのモデムはルーターと
しても使えそうな設定画面なのです。
本当にルーターとしても使用可能なのでしょうか?
この辺の詳しい情報の在処を知っている人いませんか?
577 :02/03/21 21:29 ID:DxoBy13t
>>576
404だぞ
578576:02/03/21 21:40 ID:Dps5BhI4
>>577

俺は馬鹿でよくわからんが、404ってなんのこと?
このスレの404は関係ないと思うし。
579576:02/03/21 21:50 ID:Dps5BhI4
わかった
404って見つからないって意味ね。
URL間違えてました。
http://www.un-official.net/~ntt/faq/win/modem.html

真性の馬鹿だわ俺...
580名無しさんに接続中…:02/03/21 22:05 ID:+vh5Y0cI
>>579
まさにあなたが引用しているHPの掲示板に情報がある
581質問:02/03/21 22:13 ID:4nKDiKVw
市販のADSLモデム内蔵ルータ(メルコのWLAR-8000ACGとか)では、
どこのプロバイダーだったら問題なくつながりますか?
プロバイダーの貸しモデム/ルーターと比べて欠点は有るのでしょうか。
582しよ〜しゃたん:02/03/21 22:26 ID:L832JjCn
>>581
キャリア推奨品でないのが欠点。
接続確認情報は、各ADSLキャリアとメルコがそれぞれ独自に公表していたりする。
(↑たいていは接続を「保証」するものではないが)
http://www.airstation.com/menu/tech/adsl/info.html

あとの違いっていったら、モデムやルータとしての設定法とか設定の細かさとか。
このあたりは言い出せばきりがないが。
583 :02/03/21 22:27 ID:Zk68ljc4
悪化が手違いでモデムを2個送ってきました。富士通のモデム(FC3521RA1)です。
このモデムはフレッツの8Mで使えるのでしょうか?試した人居ませんか?
584名無しさんに接続中…:02/03/21 22:31 ID:ObVb6FEK
>>581
2chでの評判は最悪だね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010307820/l50
ここ覗いてみなよ。
2chでよいしょしてるのは、社員だと言われかねないからね。(w
信じる信じないは、あなたの決めること。
585名無しさんに接続中…:02/03/21 22:36 ID:StvBe899
DTIで、e-アク 1.5Mに申し込んで、
工事日22日、開通予定日25日の連絡がきました。
DTIでは(他もそう?)実際の開通日は、開通予定日の前営業日の午後との事で、
22日の午後には繋がるのかなぁ、と思っていました。

で、さっき、モデムのリンクランプが、何時の間にか点滅から点灯に変わっていました。
(モデムはWB65DSL)
試してみたら繋がりません。あたりまえ?

これは設定がおかしいのでしょうか?
それとも、素直に明日の午後まで待つのが正解でしょうか?
586つながるはずだ:02/03/21 22:41 ID:MBBrLinA
設定をよーーっく見直してみろ.繋がるはずだ.
徹夜しても挑戦せよ.
587585:02/03/21 23:05 ID:StvBe899
>>586
繋がりますか
徹夜は別にして、良く確認してみます
588名無しさんに接続中…:02/03/22 01:15 ID:x4J+ycKZ
ノートパソコンで使えるADSL用のモデムってありますか?
589名無しさんに接続中…:02/03/22 01:21 ID:FbQF7LrP
>588
ADSLモデムって
・ルータータイプ・・・パソコンとLANケーブルでつなげる
・USBタイプ・・・パソコンのUSB端子につなげる
ってのが普通だから、ノートPCだから使えない、というものではないよ。

PCカードタイプのがあるかどうか、という質問なら、
そういうADSLモデムは見たこと無いよ。俺は。

俺が質問の意味をとりちがえていたらゴメンね。
590名無しさんに接続中…:02/03/22 01:33 ID:x4J+ycKZ
>>589
ご丁寧な回答ありがとうございます。
どっかのサイトで「USBはあまりオススメできない」みたいなこと書いて
あったような気がするんですがその辺はどうなんですか?

ADSLをノートPCで利用する場合、具体的には機器をどのように接続
するんですか?USBならそのまま接続できるイメージがあるんですが
LANを使った場合の接続方法がどんな感じなのかイマイチよくわから
ないんです・・・
591名無しさんに接続中…:02/03/22 01:37 ID:4OZ+MT2Y
>>590
8M用のモデムだと、USBタイプは今のところ無いと書かれてた(イーアクの場合)
ノートの場合は、カードスロットにLANカード差して、LANケーブルでモデムと繋ぐ
592SynOptics:02/03/22 01:41 ID:E02JhEoP
>590

非常に個人的な意見で悪いが接続PCが1台しかなくても
モデムレンタル+Router(無線機能有り)でこそNoteが生きてくるよ。
Ethernetケーブルの呪縛から解かれ部屋のレイアウトも思いのままだ。
593589:02/03/22 01:47 ID:FbQF7LrP
>590
ルータータイプの方が、セキュリティ上安全度が高い、ということで、
俺もルータータイプをオススメします。
PC2台つなげるとか、無線LANにするとか、可能性も広がるし。

たしかに、USBなら手軽かもしれないけど、どうせやるなら、
本屋で「はじめてのLAN」とかそんなタイトルの本買って、
実際に自分でやってみるのがいいと思う。勉強になるよ。
ノートPC1台なら、LANカードさしてLANケーブルでつなげるだけだから、
やってみれば「結構、簡単だった・・」と思うよきっと。

>591
そういえばそうだった。8Mだったら、迷いようがないよね。
594名無しさんに接続中…:02/03/22 01:49 ID:9JBN8S/w
僕の家・8メガADSL
実家・ISDN

8メガADSL一つの契約で
このような使い方がしたいのですが可能でしょうか?
595593:02/03/22 01:50 ID:FbQF7LrP
>592
禿しく同意。
ノート+無線LAN、最高だよね。
596591:02/03/22 01:53 ID:4OZ+MT2Y
>>588
と言うか、LANポート付いてるノートだったら、LANカード要らないね。
LANケーブル差して、モデムと繋げばイイだけだった。
597(◎-◎):02/03/22 01:54 ID:FHPSxgw4
>>594
僕の家は8メガADSL契約でOKだけど。
実家のISDNってのは、ISDNでネット接続したいの?
8メガのADSL契約で実家のISDNからもネットに繋ぎたいって事?
そりゃ、契約違反かと。
ADSL契約でアナログモデムのダイヤルアップ接続は出来るところが有るけど、
ISDNは有るかな?
598しよ〜しゃたん:02/03/22 01:55 ID:0kZNd05I
>>594
何が聞きたいのかよくわからん。

「プロバイダをまとめる」っていう意味なら、
ADSL契約だけでダイヤルアップも使えるかどうかはプロバイダごとによるので
一概には何も言えない。
ただ、多重ログインはするなよ。


>>592
とりあえずオレも同意。
ケーブルの呪縛から解き放たれるのは、かなり気持ちいいものだ。
(↑Ethernetだけでなくすべてのケーブルから)
599名無しさんに接続中…:02/03/22 01:56 ID:75LcogHd
>>594
可能か不可能かってだけなら可能なんじゃないの?
600SynOptics:02/03/22 01:58 ID:E02JhEoP
>595

現在、カミサン妊娠中のため家庭内での喫煙を激しく止められているよ。
今もベランダから802.11bだよ。って他の板にも書いたな。
ビール+タバコ+2ch止められません。
デスクトプなんて最近電源入ってません・・・。
601594:02/03/22 02:02 ID:9JBN8S/w
>>597
そうですちょうどISDNモデムがあまっているので
実家からはISDNでネットに接続したいなと。
プロバイダによってできるところとできないところがあるのですね。

>>598
そうですプロバイダをまとめるということです。
プロバイダでできるかどうかがあるのですか、勉強になります。
やっぱ多重ログインするとばれますかね?
602594:02/03/22 02:07 ID:9JBN8S/w
知り合いがISDNの人と自分はアナログで
パスワードとユーザー名を共有しているようですが
とくに問題は起きていないようです。
603名無しさんに接続中…:02/03/22 02:07 ID:4OZ+MT2Y
>>601
>やっぱ多重ログインするとばれますかね?
普通にバレます。その際、うちのプロバイダだと課金されます。
しかし、アナログ+ISDNの多重ログインはしたことあるけど、
ADSLとISDNの多重ログインは、出来るのかすらわかりません。
604しよ〜しゃたん:02/03/22 02:08 ID:0kZNd05I
>>602
その「みんなでやれば大丈夫」論理、危なすぎるぞ。
警告きたり違反料払わされたりするケースは、実際にある。
605SynOptics:02/03/22 02:09 ID:E02JhEoP
>601

どこのISPでも契約コースによっては重複アカウントでのlogin認めてるよ。(ほぼ)
例えばwakwakなんかだと規約にきちんと書いてある。adsl+INSダイヤルアプ
ちなみにアナログだのISDNだのはISP側の装置の問題であって
2重login等々は一切関係ないよ。
606SynOptics:02/03/22 02:13 ID:E02JhEoP
つーか、君たちは家のADSLを接続したまま外出先からダイヤルアプとかしないのか?
厳密に言えば第3者へのアカウント情報の漏洩だから規約違反になるが。
607594:02/03/22 02:16 ID:9JBN8S/w
>>605
そういったコースもあるのですか、
やっぱりそっちのほうが安全そうですね。
こんなことが簡単にできたらみんなやってるでしょうしね。

でもやっぱりやってみたいですね。
608名無しさんに接続中…:02/03/22 02:17 ID:MEfCbB9h
測定時刻 2002/03/09 04:46:52
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.16Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.27Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.27Mbps(158kB/s)

測定時刻 2002/03/22 02:13:42
回線種類/線路長/損失 ADSL/1.0km/-dB
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 530kbps(264kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 520kbps(264kB,4.1秒)
推定最大スループット 530kbps(66kB/s)
いきなり、遅くなったんですが
????
609しよ〜しゃたん:02/03/22 02:22 ID:0kZNd05I
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014205431/433 = >>543
オイオイ

>>606
それは、「第3者へのアカウント情報の漏洩」じゃない。
ただ単に多重ログインをチェックしてないかあまいだけで、
多重ログインしていいなんていうプロバイダ、聞いたことないぞ。

意図的に複数の人で共有して料金浮かせようとした場合、(1014205431/433 のような場合)
プロバイダもそれなりに強気に出る場合はある。


>>608
たまたま遅い速度でリンクしてしまった場合とか一時的なものもあるので、
そんなに神経質にならなくても、、
610590:02/03/22 02:23 ID:9zf7O+Ig
このスレのかたがたは本当に丁寧に答えていただけるので大変感謝し
てます。ほかのスレなら蹴っ飛ばされるところなのに(^_^;)

LANの接続方法がなんとなくイメージできました。あんまり聞きまくって
教えてクンになると、自分のためにもよくないのであとは自力で勉強して
みます。みなさんありがとうございました。<m(__)m>
611名無しさんに接続中…:02/03/22 02:25 ID:4OZ+MT2Y
うちのプロバイダだと、出来る事は出来るけど、重複ログインについては
1つの接続アカウントで同時に回線を2つ以上占有するって事で
規約違反になる場合もありますと書かれています。
自分は大丈夫でしたが。
ついでに、ADSLプランでもISDNいけるそうですが、
課金は1分に付き10円と割高なのは、向こうも避けたいからってわけで
オススメ出来ない。
612名無しさんに接続中…:02/03/22 02:26 ID:FbQF7LrP
>606
>つーか、君たちは家のADSLを接続したまま外出先からダイヤルアプとかしないのか?

俺もそう思った。
会社とか旅行先でネットするために、
ADSLとダイヤルアップと海外アクセスポイントがあるNiftyにしてるんだけど。
出かけるときにADSLを切ったりしないよ。家族が使うし。
一応、家族用のIDはファミリープランで個別に取ったけどね。
613名無しさんに接続中…:02/03/22 02:30 ID:MEfCbB9h
>>609
ここ2、3日同じような速度なんです
614SynOptics:02/03/22 02:31 ID:E02JhEoP
>609

たまにこの板に来ると粘着に絡まれるな。
http://www.wakwak.com/fadsl/faq.html#a6
だから、家のADSLが接続時にダイヤルアプでのPPP認証はしてるだろ。
どこのISPでもこのようなコース設定はしている。そしてADSLもダイヤルアプも
PPP認証をしている。してないようなISPがあるなら最低な管理だ。
そこまで糞なISPは無いだろ。
ダイヤルアプでの重複アカウントを認めないのは当たり前。
594がやりたい要件を考えろよ。
615594:02/03/22 02:32 ID:9JBN8S/w
>>611
>「課金は1分に付き10円」
なんのことでしょうか?
616名無しさんに接続中…:02/03/22 02:37 ID:4OZ+MT2Y
>>615
通常のADSLプランの料金の他に、
多重ログインした分数だけ、別料金を取られるって事(一応上限があるが)
ただ、規約違反になる可能性もあるので・・・。
まぁ、プロバイダによって、多重ログインの扱いは違うだろうから、
何とも言えないけど・・・。
617しよ〜しゃたん:02/03/22 02:44 ID:0kZNd05I
>>613
最近は常にその遅い速度でリンクしてしまうようなら、
近くで工事が始まったとかISDN導入した人がいたとか、
環境の変化による可能性がある。

対策は・・・・
ADSLの速度を人並みにしたい pt7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l30
このあたりにいって、過去の栄光を捨てて速度アップ対策するしかないかな。


>>614
残念ながら、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014205431/433
こんなことまで考えているようで、、

ダイヤルアップとADSLで、PPP認証を二重化していいプロバイダの方がめずらしいと思う。
wakwakいいねぇ。
618名無しさんに接続中…:02/03/22 02:48 ID:4OZ+MT2Y
>>594
ADSLはフレッツですか?
WAKWAKも同時接続を認めているものの、条件付きのようですよ。

フレッツでの接続とアクセスポイント経由(ダイヤルアップ)での接続は許可していますが、
それ以外で2接続以上した場合には、予告なく利用停止または契約解除等の措置を
とらせていただく場合があります。また、過去にさかのぼり接続数に伴い料金を
請求させていただくことがありますので、接続数分の契約をしてください。

と書かれてました。
619名無しさんに接続中…:02/03/22 02:49 ID:FbQF7LrP
>617
ああ、そうか。
609の1行目の最後が「543」になってるけど、これ「594」ね。
そういう意味か。
620名無しさんに接続中…:02/03/22 02:51 ID:4OZ+MT2Y
>>617
そういう事だったのか・・・
621名無しさんに接続中…:02/03/22 02:52 ID:pN07/gT8
ADSLって常時接続だけど、
こっちの都合でちょっとオフラインにしたいときとか
ダイヤルアップみたいに簡単にクリック一発で
一時不接続にできる方法ないかしら?
(ちなみにYBBです)
622SynOptics:02/03/22 02:55 ID:E02JhEoP
>617

ASAHI・BIGLOBE・ドリームネット・DTI・IIJ4U・Justnet
JENS・@nifty・OCN・ODN・ぷらら・リムネット・So-net・SANNET
その他多数。
623SynOptics:02/03/22 03:01 ID:E02JhEoP
>621

ipconfig /release
OSは何?
624621:02/03/22 03:05 ID:pN07/gT8
>>623
ipconfig /releaseって何?
OSは98SE
625名無しさんに接続中…:02/03/22 03:08 ID:MEfCbB9h
>>613
ありがとうございました。
626SynOptics:02/03/22 03:10 ID:E02JhEoP
>624

『ファイル名より実行』→『winipcfg』→『該当NIC』→『すべて解放』
627しよ〜しゃたん:02/03/22 03:12 ID:0kZNd05I
>>622
そんなにあるのか、、
ダメなところも探したところそれなりにあるし、これからは注意してプロバイダ選ぼうっと。

>>624
スタート→ファイル名を指定して実行→winipcfg
出てきた画面で、使ってるLANカードの名前選んで「解放」ボタン
628しよ〜しゃたん:02/03/22 03:13 ID:0kZNd05I
カブタ
鬱だ寝よう...
629621:02/03/22 03:13 ID:pN07/gT8
>>626
・・・で切断しなさいっていう話ですか?
うーん、もうちょっと簡単にできないですかね?
上にも書いたとおりですが
ダイアルアップみたいにアイコンクリックして
「切断する」を選ぶような・・・。
630名無しさんに接続中…:02/03/22 03:13 ID:/+Qx8aZ0
>>622
IIJ4Uは2接続までOKと規約に書いてある。
ぷららはできるけど規約違反
631621:02/03/22 03:14 ID:pN07/gT8
>>627
かぶってもThanQ
632621:02/03/22 03:15 ID:pN07/gT8
・・・とかそれっぽいフリーソフトとかは無いんですかねェ?
633名無しさんに接続中…:02/03/22 03:16 ID:4OZ+MT2Y
>>622
ちなみにうちはDTIですが、>>611の通りです。
何かしら条件付きでOKなんだと思います。
634名無しさんに接続中…:02/03/22 03:26 ID:PrWCG8vn
>>621
ケーブルぬけよ。
635590:02/03/22 03:38 ID:9zf7O+Ig
またまた質問で申し訳ない・・・
接続方法で疑問がでてきましたので。

【電話回線】→【(レンタル又は自分の)モデム】・・・(無線)・・・【PCカード】→【ノートPC】

接続例としてはこういうことでいいんですよね?
ここでよく分からないんですが、「モデム=ルーター」ということでいいんですか?
あと無線LANルーターと無線LANカードはセットで売ってるんですか?
636名無しさんに接続中…:02/03/22 03:56 ID:BSpxWnjf
>>635
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/wrouter/
ブロードバンド時代の無線LANルータ選択術

ADSL 無線LANで検索すれば、山ほど出てくるので、
調べてみては?
637590:02/03/22 04:02 ID:aMiaDvqS
>>636
あぁものすごく参考になるページを紹介していただいてありがとうございます!!
638名無しさんに接続中…:02/03/22 04:11 ID:FbQF7LrP
>635
お互い、早く寝ろって感じだな(藁。

まず、
初めてのLAN接続なら、一番最初は
電話回線−−ADSLモデム(ルータタイプ)−−(有線)−−(LANカードを挿した)ノートPC
でやってみて、「LAN、おそるるに足らず」という気分を味わえ。

その後、無線LANの勉強に入り、必要な機器を検討する。
LANカードとLANケーブルは高いものじゃないし、持ってて無駄にはならない。
何も知らない時期に無線LAN対応ブロードバンドルーターなんて買わない方がいいと思う。

ちなみに俺のところは
電話回線

ADSLモデム(レンタルのルータタイプ)

ハブ−無線LANアクセスポイント(標準タイプ)・・(無線)・・無線LANカードを挿したノートPC
  |
  └(有線)−デスクトップPC

だ。このADSLモデムを、無線LANルータにするとか、組み合わせはいろいろあるよ。
639590:02/03/22 04:19 ID:aMiaDvqS
>>638
最後にレスして寝ます(w

やっぱ最初は有線ですか(w
まぁ一人暮らしなんで、よく考えたら無線にする必要はないかもしれませんね。

夜中(朝?!)までお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m>
今日はマジでだいぶ勉強になりました!それではお休みなさいませ♪
640名無しさんに接続中...:02/03/22 05:44 ID:eoQQlqON
フレッツADSL1.5M+ginzado.net(地元のプロバイダー)=実家@妹のMACOS8.0
実家に帰省中の私はOCNのメルアド持ってるのですが、妹のパソコンで
MAIL-ONサービスを使ってメールチェックしています。
その状態でMAIL-ONの設定を変えようとすると「OCNネットワークに接続して」
というようなメッセージが出ます。
フレッツで常時接続の状態から一時的にダイヤルアップする事は可能ですか?
できるならその方法は?
641名無しさんに接続中…:02/03/22 06:19 ID:Co5imXT0
>>640

OCNネットワークに接続するには
1.妹のパソコンでダイアルアップ接続ができる。
2.OCNのダイアルアップ設定情報が手元にある。
が必要。
1、2がOKなら新規の接続をつくってOCNのAPにアクセスする。
642名無しさんに接続中...:02/03/22 07:06 ID:eoQQlqON
>>641

「ダイアルアップ接続ができる」とはどういう状況ですか?(ど素人ですみません)
ADSLに入る前はコントロールパネル-TCP/IPで設定して接続できたのですが、
今はAir Macとイーサーネットで繋がってることもあってか
新規の接続の設定をしても反応ないのです

IE5.0立ち上げると(フレッツ接続ツールクリックしなくても)すぐに
ホームページに行けちゃう状態なのですが・・・

643ななこ:02/03/22 07:17 ID:ZyOTldGV
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/22 00:39:47
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 250kbps(124kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 260kbps(124kB,4.0秒)
推定最大スループット 260kbps(32kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換えても通信速度の向上が見込めません。(5/5)

どうすれば早くなりますか?
644質問者581:02/03/22 08:09 ID:H9abpqAY
遅レスすみませんが >>581,584 様
情報有り難うございました。
645名無しさんに接続中…:02/03/22 08:20 ID:G4HXAd0Y
>>634
マルチかよ、勘弁してくれよ!
一応他のスレで回答しておいたよ。
質問スレは回答者が殆どダブってるので嫌われるよ。
困ってるのは解るけど、「一応他のとこで質問したのですが
答えてもらえなかったので再度質問」ぐらい書きなよ。ゴルァ
646名無しさんに接続中…:02/03/22 08:47 ID:oakZByog
今現在、ぷらら&フレッツの1.5Mをしているのですが
そろそろ8Mに移行したいな〜と考えているのですが
今現在、移行するのはどうでしょうか?(最近、この板見て無くて...
あと、ルーターはレンタルできないのでしょうか?

647 :02/03/22 10:51 ID:wyx42J5U
>>646
すればいいんじゃない? 手間が面倒でなければ
レンタルできるかどうかはフレッツのサイトで
西と東じゃ対応が違うと思われ
648名無しさんに接続中…:02/03/22 12:06 ID:Co5imXT0
>>642
パソコンにアナログモデムついてるか?付いてるならそれと
スプリッターの電話側あるいは電話機が繋がってる壁面モジュラー
ジャックとをモジュラーケーブルでつなげばアナログモデムで
ダイアルアップ接続できる。
設定はMACらしいのでくわしくないが、以前やったんならわかるだろ。
念のためLANケーブル抜いてダイアルアップすれ。

おれもOCNだがADSLが不調だった時はこれで食いつないだ。
649名無しさんに接続中…:02/03/22 12:23 ID:MHXfMrbs
今ケーブルで下り640kbpsなんだけど、同じ所で2Mbps
があって、それにしようかと思ったのですがケーブルの2Mbpsと
フレッツADSLの8Mbpと2Mbp、加入するならどれが1番イイでしょうか?
650名無しさんに接続中…:02/03/22 14:01 ID:xci3P5J0
ADSLだろ。
ケーブルで2Mしか出ないんじゃ、のぼりは悲惨そうだ
651名無しさん:02/03/22 14:07 ID:UrhlDsSc
ちょっと質問だが、電話加入権って買ったら一生自分の資産として付いてくるのか?
652 :02/03/22 14:11 ID:wyx42J5U
>>651
今のとこはね
653名無しさんに接続中…:02/03/22 14:15 ID:DTD6kP0c
>>651
一応、加入権持ってれば、売れる事は売れるけど、
NTTが買ってくれるわけじゃないし(業者に売る)
昔ほど、資産価値もない。
今だと、買う時が3万切ってるくらいで、売る時も1万8千円いけばイイ方
そのうち、ほとんど価値もなくなるだろうけど、
一人暮らしとか世帯主とかで、ずっと自分名義の回線が必要なら
買った方が得。
654名無しさんに接続中…:02/03/22 14:18 ID:Ky6w5D8k
また病気再発した・・・
「ネットワークパラメータの受信中です」>「タイムアウト」
なんなんだよこれ。
前出のドライバー再インストでも直らん。
めんどくせぇからOSごと入れ直すか・・・
655 :02/03/22 14:21 ID:wyx42J5U
>>654
独り言はノートにでも書いてね
656名無しさんに接続中…:02/03/22 14:24 ID:RRXbxbwq
電話加入権を業者から買った場合、電話番号は新規になるのでしょうか?
元の持ち主のだったらいやなんですが。
657名無しさんに接続中…:02/03/22 14:26 ID:DTD6kP0c
>>656
NTTで買っても、業者で買っても、空いてる番号を使い回しじゃないの?
何ヶ月だか何年かおいて、再利用されるんじゃなかったっけ?
658656:02/03/22 14:35 ID:RRXbxbwq
>>657
ありゃ、そんなんですか。どうもです。
659名無しさんに接続中…:02/03/22 14:43 ID:DTD6kP0c
>>658
たしかそうだったハズだけど、一応、NTTに加入権を新規で買った場合は
使い回しの番号か聞いてみた方がいいかも。
660名無しさんに接続中…:02/03/22 14:48 ID:MHXfMrbs
>>650
8Mbpと2Mbpどっちがイイ?
ヤッパ安定している2Mbpかな?
661名無しさんに接続中…:02/03/22 18:25 ID:vBFuR1Hw
>>658
たとえば家の建て替えで一時的に電話回線が無くなるときも
前の電話番号をそのまま使うためにはNTTに料金を払い続ける
必要がある。

ということは加入権だけの場合は電話番号と関連づけられては
いないということ。
662猫煎餅:02/03/22 18:30 ID:Mo2gbVUs
まあもっと単純に考えれば違う局なら局番からして変わっちまうしね。
中古車だって登録してる陸運局が変わればナンバー変わっちまうし。
663?1/4?3?μ?3?n?E´?U´?±??...:02/03/22 19:01 ID:eoQQlqON
>>648
アナログモデム、AirMacベースステーションの下取りに出された・・・
でもOutlook使ったらメールサーバーにアクセスできて問題解決しました。

板違いっぽい質問に答えて頂きThanksデシタ
664名無しさんに接続中…:02/03/22 20:58 ID:wprTGTHG
>>656
電話番号の使いまわし 実はこれがADSLに非常に関係あるのよ。
タクサンの人に使われた番号ほどBTが多いの。
昔の加入債権買ったような古い電話はBT少ないと思われ
665猫煎餅:02/03/22 21:29 ID:Mo2gbVUs
電話番号なんて収容位置でどうにでもなる。アナログ、ISDN、光と切替できる。
Iは専用番号があったりするけど。
BTはメタルを分岐させるもんなので番号自体とは関係無い。
線番でジャンパー入れ替えれば隣の家の番号と入れ替えることなんて
30秒でできるよ
666名無しさんに接続中…:02/03/22 23:29 ID:g+uL1V2R
電話番号が変わってから、間違い電話がかかってくる(月1、2回)。
667名無しさんに接続中…:02/03/22 23:31 ID:4g4RVmVv
sonetってどうですか?
668やん=LP(陰陽師)Я:02/03/22 23:34 ID:H6fr6FEA
測定時刻 2002/03/22 02:13:42
回線種類/線路長/損失 ADSL/1.0km/-dB
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 530kbps(264kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 520kbps(264kB,4.1秒)
推定最大スループット 530kbps(66kB/s)

測定時刻 2002/03/22 23:29:00
回線種類/線路長/損失 ADSL/1.0km/-dB
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.26Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.16Mbps(539kB,4.0秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(158kB/s)

WebBooster Ninja 2002 for Windowsの体験版入れたら
元の速さに戻った
http://www.ifour.co.jp/wbn/documents/trial.htm
669名無しさんに接続中…:02/03/22 23:38 ID:t2lSwNrX
みかか東がレンタルしてるMNモデム(1.5/8M)って
損失とか計るモードないんですか?
670487:02/03/23 00:12 ID:aGOXs7Lt
>>488
遅くなりました。今日開通したのですが、一向に
ADSLのリンクランプが点滅のまま…。
検索サイトなどで色々と調べてみたのですが、どうも
情報が見つからなくて困ってます。
どなたか、NECのATU-R32(C)でフレッツADSLに接続している方、
裏面のディップスイッチの設定などを教えていただけると幸いです。
色々と変えてみたのですが、全くだめでした。
あと、ACCAが貸してくれる富士通のFC3521RA1で
フレッツADSLに接続出来た方も情報を教えてください。
お願いします。
671猫煎餅:02/03/23 00:48 ID:KjiF+HnH
>>670
とりあえず 4.6.7がオン。
672しよ〜しゃたん:02/03/23 00:54 ID:b5araYqw
>>670
とりあえず以下のようなサイトがあった。
ttp://mu.ice.uec.ac.jp/~kokubun/adsl/

あと >>488 でむちゃくちゃ言い忘れてしまったけど、8Mbps接続はおそらく無理。
理由は採用しているチップの問題で、相性がかなり厳しいらしい。
なので、同じG.dmtAnnexC規格でもアッカ系とそれ以外とに分かれると思ってくれ。
同じ理由で、FC3521RA1も8Mbpsは無理かと思う。

でも1.5Mbpsでなら大丈夫と思うので、モデムの設定をいじってG.lite固定にすれば
大丈夫かと。

詳しい接続確認などは、イーアクスレやモデムスレをあたった方がいい。


・・とは書いたものの、書いてる内容が本当なのか自信なくなってきた。
673名無しさんに接続中…:02/03/23 01:18 ID:q7vhimvp
>>671
レスありがとうございます。
ディップスイッチの設定ですが、4,6,7をONにしてやってみましたが
駄目でした。
>>672
情報ありがとうございます。
ADSLの帯域は1.5Mですので大丈夫だと思います。
ファームが古いのか、Web上で設定が出来ないようですので
ファームウェアを何とかしてアップデートしてみようと思います。

ちなみに富士通のモデムですと、設定をブリッジにすると
リンクは確率しました。…が、接続できず(;´Д`)
もうすこし頑張って、駄目なようならNTTにモデムを貸してくれる
ように頼みます。
674名無しさんに接続中…:02/03/23 12:49 ID:N+7BotO+
ここのMSとMNの違いってなんでしょうか?
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/600msmn/600msmn_1.html
近所の量販店でDR35FH/CEを買う方が安いので、考え中です
DR35FHでフレッツの1.5M 8M両方使えれば良いのですが。
当方MSの地域です
675名無しさんに接続中…:02/03/23 14:00 ID:5wKsh33j
ISDNからADSL1.5MBに変えるんだけど、工事完了と同時にISDNは使えなくなる?
それとも、移行期間として少しの間、両方使えるのかな?
676通りすがり:02/03/23 14:12 ID:/aKGp0d3
>>675
同時には使えないよ。
ISDN回線ではADSL出来ないから、ADSLにするなら、
アナログ回線に戻さないと行けない。
677名無しさんに接続中…:02/03/23 14:19 ID:j0lfmd49
>>674
ストレートケーブル使え。ゴルァ!  

どっちでもOKよ。
の,違い。

>>675
ISDNをアナログに戻してからADSLの工事をするので
使えない。
678 :02/03/23 14:20 ID:DUFOsusO
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/23 14:19:38
回線種類/線路長/損失 ADSL/-km/-dB
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.41Mbps(539kB,3.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.36Mbps(333kB,2.1秒)
推定最大スループット 1.41Mbps(176kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
679名無しさんに接続中…:02/03/23 14:22 ID:5qoYfp7m
>>674
DR30F/CEでフレッツ8M申請中なので
DR35FHもフレッツ8Mで動くと思われ
680674:02/03/23 16:46 ID:5E+84yk+
>677 >679
レスありがとうございました
681名無しさんに接続中…:02/03/24 01:21 ID:/1tCrYij
age
682名無しさんに接続中…:02/03/24 18:09 ID:kWi51Z0W
すみません、質問させてください。
当方フレッツADSLで接続しております。
今まではOSがWinMeだったのでフレッツ接続ツールを使っていたのですが、
WinXPにバージョンアップしてOS標準のPPPoEを使い始めました。
フレッツ接続ツールにはパソコンを起動したときに
自動で接続させる機能が付いていたのですが、
XPのにはそのような機能が付いていなくて不便に思っています。
何かいい方法はないでしょうか?
683名無しさんに接続中…:02/03/24 18:11 ID:1WmLqYnQ
PPPOEというのは、PCがグローバルIPを持つって事なんですか?
だとしたらPPPOE対応と言われてるルーターでPC2台を繋いだ時
それぞれのPCに割り当てられるIPはどうなるんでしょうか?
684名無しさんに接続中…:02/03/24 18:18 ID:9IYiwQfO
>>683
ルーターがグローバルIPを持つ。おのおののPCはプライベートIPに設定するか、
ルータからDHCPによってプライベートIPが割り振られるかのどっちか。
685名無しさんに接続中…:02/03/24 18:26 ID:1WmLqYnQ
>>684
レス有難うございます。
と言うことは、多くのサイトでPPPOAのデメリットとして挙げられている
「Net Meetingや一部のNetGAMEが出来ない」と同じ事が起こる
と考えて良いんでしょうか?
686名無しさんに接続中…:02/03/24 19:07 ID:NkLEX5mY
>>682
ここにRASPPPoEで起動時に接続するやりかたがある
http://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/raspppoe.html

XPでの接続の場合もダイアルアップアダプターのインターフェース
使うから同じようなやり方でできると思う。うちはW2Kでログイン時に
接続できてる。XPは無いので細かいところはわからないので調べて
みてくれ。
687名無しさんに接続中…:02/03/24 19:09 ID:NkLEX5mY
>>685
基本的にはそういうこと、最近はNet Meeting等には対応しているルーターも
出てきているけどね。
688683:02/03/24 20:07 ID:kF1yomV/
>>687
PC複数台をルーター直で繋いでネットに同時にアクセスする予定なので
PPPOAかPPPOEかは余り違いは無いと・・・

有難うございました。
689名無しさんに接続中…:02/03/24 20:55 ID:6Af9AZ5h
BBにしたら「jpドメインからスレッド立ててください」てなってスレ立てらんなくなった。
これって串刺すしか方法ないの?
690名無しさんに接続中…:02/03/24 21:00 ID:dd9sBY/F
>>688
あるよ。
PPPoAは基本的にキャリアの提供するルータモデムしか使えないので
ルータの選択の余地がない。
一方、PPPoEならルータとモデムは一体である必要がないから
市販ルータの選択肢がいろいろある。
691 :02/03/24 22:05 ID:2e5HZ7ZM
>>689
どうしてもスレ立てたいならそうするしかない
糞スレは立てるなよw
692 :02/03/24 22:36 ID:VVSguxow
どなたか教えてください。
ADSL(1.5MUSBモデム)で数ヶ月間まったく回線切断障害がなかったのですが、
ある日を境に1時間に1,2回ほど切断されるようになりました。
プロバイダーに問い合わせ、回線調査をしたら不安定なので回線スピードを
落とすか現状でガマンするかということになったので現状にしました。
そうしたら、つい最近から、PC起動後(もしくは、7,8分ほどモデムのケーブルをはずして、またつなぐ)、
回線接続すると必ず4,5分後に切断され、その後はまったく切断障害が発生しないとういう状況になりました。
どうも、回線不安定以外の原因ではないかと思うのですが、どうでしょうか?
教えてください。
693 :02/03/24 22:40 ID:2e5HZ7ZM
>>692
>その後はまったく切断障害が発生しないとういう状況になりました。
じゃあ大丈夫でしょ
694 :02/03/24 22:46 ID:VVSguxow
>>693
でも、PC起動後等で接続するたびに、毎回4,5分後に切断されてしまうので面倒なのですが。
695 :02/03/24 23:00 ID:2e5HZ7ZM
>>694
うーん モデムがUSBっていうのが怪しい
USBモデム使ってる人って少ないからなあ、、、
俺にはUSBモデムを使うな としか言えない
696名無しさんに接続中…:02/03/24 23:02 ID:d6k6vVDm
>>692
マルチポストかよ。
697名無しさんに接続中…:02/03/24 23:06 ID:stlHzc9v
>>695
やはりUSBモデムが・・・
どーもでした。
698':02/03/25 00:41 ID:h47Zu71v
基地から7キロ離れてますがADSL出来るかな?
699都会人ユウセンゆーざ−:02/03/25 00:46 ID:iH3VPxHf
>>698
7キロ←ワラタ
700名無しさんに接続中…:02/03/25 00:50 ID:DNmTVWJe
>>698
Reachなら可能性はあるかも。
701:02/03/25 00:59 ID:h47Zu71v
>>700さん
Reach?それ何?厨房ですまソ。
702名無しさんに接続中…:02/03/25 01:13 ID:DNmTVWJe
703名無しさんに接続中…:02/03/25 09:55 ID:cA6Q0Orz
東めたからフレッツASDLに替えようと思って申し込みを
したのですが、東めたの方は、もう解約をして繋がらなく
なったのに、NTTに電話したら、まだ他社の登録が残ってる
から、それが登録解除されてからさらに何週間かかかる
といわれた。
それもめちゃくちゃ対応悪いヤツに。

申し込みは、東めたの解約願いを出した直後にNTTにして、
東めたは、6営業日以降の指定なので、その日に切断され
それからさらに登録解除待ちで、さらに解除されてから
1,2週間後となると、申し込み(東めた解約申し込み日)から
1ヶ月くらいかかることになるのですが、これってかかりすぎ
のように思うのですが、どうなんでしょうか?
704名無しさんに接続中…:02/03/25 10:46 ID:AvxgpELZ
無線接続の「スピードネット」はどうですか?
最近、船橋・市川などもエリアになったそうだが、
利用者の文句聞きたい。
705名無しさんに接続中…:02/03/25 13:32 ID:srPssDEV
現在フレッツ1.5Mから8Mに移行を待っているものです。
先週、NTTからの電話で27日に開通が決定したのですが未だにモデムが送ってきません。
1.5Mの時は一週間前には送ってきたのに・・・
これは放置プレイに突入する前触れでしょうか?
NTTにゴルァ!電したほうがいいでしょうか?
706名無しさんに接続中…:02/03/25 13:42 ID:mZ2La9yk
>>705
念のため確認されたほうが良いでしょう。
たぶん明日あたり宅配されるでしょうけれど。
707706:02/03/25 13:43 ID:mZ2La9yk
ちなみに8Mを申し込まれたのはいつ頃ですか?
708名無しさんに接続中…:02/03/25 13:48 ID:srPssDEV
>>707
即レスありがとうございます。
申し込みした流れは、

116に電話が16日→18日にNTTから27日に開通ですって電話がありました。
709名無しさんに接続中…:02/03/25 14:51 ID:7GLjS3gx
>>708
116に電話した日以外は全部私と一緒です。奇遇。
116に電話が15日、18に電話を貰う、22日にモデム到着、27日開通予定って感じです。
710名無しさんに接続中…:02/03/25 16:20 ID:FQr8UxU4
今度引っ越すことになったのですが、現在電話加入権を持っていません(CATVだったので)。
引っ越し先(豊島区)ではADSLにしようと思っています。
加入権は購入するつもりですが、いったんアナログを引いた後に
ADSLを申し込む必要があるんでしょうか?それともADSLを申し込むことを前提に
NTTさんなどにお話しするべきなんでしょうか?
711名無しさんに接続中…:02/03/25 16:33 ID:G1UhKitp
>>710
フレッツならまとめて116に申し込めば良いです。NTT以外のキャリアなら
ADSLの申し込みはキャリアもしくはプロバイダーからの申し込みです。
712名無しさんに接続中…:02/03/25 16:35 ID:L4m+KCHb
>>710
タイプ2(DSL専用線)を引けば加入権は必要ないよ。
でも自宅電話からの発信はできないけど。
まあ今は携帯があるし大丈夫でしょ。
713名無しさんに接続中…:02/03/25 16:38 ID:FQr8UxU4
>>711
フレッツならまとめて申し込めるんですね。
フレッツでも良いのですができれば他(ACCAなど)の
ADSLにしようかと思ってるんですね。
あと加入権のことは詳しくないんですが安く売っているところ
があるみたいなので探して買うことになりそうですし。
714 :02/03/25 16:39 ID:7AUbRowv
>>713
そうか がんばってくれ
715名無しさんに接続中…:02/03/25 16:41 ID:yjo+9+w7
>>710
NTTのフレッツを利用するつもりなら同時に進行させればいいと思う。
但し、プロバイダーによっては、フレッツの申し込みをプロバイダー経由にすると
プロバイダーの会費が割引になる場合があるんでその所を気をつけて
後で損したと言わないように。(w
あわてる必要は無いと思うので
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/List/city13116.html
で豊島区で利用できるブロードバンドの一覧があるので検討して
情報を集めてみたらどうかな。入ろうとしているプロバが対応してれば
選択肢は多いよ。
716706:02/03/25 17:11 ID:mZ2La9yk
>>708
レス遅くなりスマソ。(外出していました)
私の場合NTTから16日に8Mへ変更おすすめの電話もらって申し込みしたのですが
その後、準?放置されています。
モデムはMN型なのでそのまま利用できるのに今だ連絡なし(w
708さんの無事開通と速度の安定を祈っていますね!
717名無しさんに接続中…:02/03/25 17:12 ID:7NDSDca5
>713
ACCAと加入電話ライトを同時に申し込んでたけど大丈夫だったよ。
23日に電話開通で25日ADSL工事
718名無しさんに接続中…:02/03/25 17:14 ID:wtsz4gq+
NTT東のレンタルモデムATUR-E2のステータスを
見る方法はありますか?
知っていたら教えてください。
719名無しさんに接続中…:02/03/25 20:17 ID:IahPltpm
720名無しさんに接続中…:02/03/25 21:01 ID:MY1lLgBB
>>718
レンタルの方にはお奨め出来ないけど、こちらに情報ありますよ。
ttp://www.un-official.net/~ntt/
721名無しさんに接続中…:02/03/25 21:04 ID:CfqZ+Kuc
ちょいと質問です。
ホームページ上ではエリアだと謳っていても、
実際は対応してないってことありますか?
わかりにくいんですが、
例えばA市内に「a局」「b局」「c局」の3つの収容局があったとします。
そのときに、中心部の「a局」だけはADSL提供されて、
「b局」「c局」は放置されたりすることはあるんでしょうか?
それとも、「A市対応」と書かれていれば、
必ずすべての収容局が対応してるんでしょうか?
ちなみにNTT西のフレッツ1.5Mの場合でお願いします。
722名無しさんに接続中…:02/03/25 21:17 ID:/Fauf3Dg
んと、8Mにした時に1.5M並みの速度しか出ていなかったので
ISPのサポートに1.5Mに戻す際の諸費用をたずねた。

後日、メールにて1.5Mに戻す工事をするとの返信
速度は出ないもののネトゲでPINGが良かったので「8Mのままで行きたい」
と、ISPからメールで来た「速度変更申込書」には何も記載せずに返信。

工事日、速度変更されたと思われるログが残っていたので
確認メールを出す。
ISPからの返信でこちらから最初にメールを出した時点で
速度変更の依頼と勘違いしたらしい。

どうしようか、、、
1.5Mそのまま使ってくれと言われた&工事費用も取られてるし。
723718:02/03/25 21:32 ID:LweBg3JE
>>720
情報ありがとうございます。m(__)m
んで、探してみたのですが、ATUR-E1のやり方は乗っている
んですが、ATUR-E2の場合が見つからないのです。。(^^;;
E1と同じやり方でいいのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
724名無しさんに接続中…:02/03/25 21:35 ID:7sQYPMmY
>>723
 BBS->ADSL開通後の後ろの方の記事を参照されたし。
725724:02/03/25 21:37 ID:7sQYPMmY
>>723
 追加:保守モード参照。
726名無しさんに接続中…:02/03/25 21:39 ID:l6lMFBxM
みなさんのLANケーブルはどのくらいの長さなんですか?
モジュラーとパソコンの距離はどのくらいですか?
ADSLにしたいんですがあんまり長いとよくないって聞いたもので。
727名無しさんに接続中…:02/03/25 21:43 ID:7sQYPMmY
>>726
 モジュラーはなるべく短くした方が宜しいかと思います。
 LANは多少長くても平気です。
 でも家の場合は、モジュラー4mのLANが2mですね。
728名無しさんに接続中…:02/03/25 21:48 ID:6ep3qtIk
>>726
20b。
団地だからコンセント茶の間にしかないのよ・・・。
729名無しさんに接続中…:02/03/25 21:54 ID:IahPltpm
>>721
確認するしかないと思うけど、それがわかったところで何がうれしいのかわからん・・・
自分の収容局が対応してるかしてないかがわかれば問題ないと思うが。

>>722
話し合うしかないと思われ。
730名無しさんに接続中…:02/03/25 22:11 ID:LfTGNACq
>>726
どういう配線の仕方してます?邪魔じゃないですか?
731718:02/03/25 22:14 ID:BnTE46Zl
>>724
教えていただいてありがとうございます!
さっそくやってみました。
1.6km(線路長)という距離の割にはdownlinkが7520kも
でていたので御の字です!
いまからRWINの設定をいじって最速めざします!
ありがとうございました。m(__)m
732教えて:02/03/25 22:23 ID:4bzUxUzk
win2000でMTUやRWINを変更したときは毎回再起動しないと
いけないのでしょうか?
たとえばログオフだけでいいとか、ネットワークを一端無効にして
再度接続すればよいとか再起動しないですむ方法はないですか?
733名無しさんに接続中…:02/03/25 22:25 ID:XzZKafJd
>>732
ない
734名無しさんに接続中…:02/03/25 22:40 ID:z8zN75hy
現在はフレッツ・ISDNなんですが、フレッツ・ADSLを申し込むと、
自動的にフレッツ・ISDNを解約されちゃうんですかね?開通まで
使えなくなると困るので・・・。
735722:02/03/25 22:44 ID:/Fauf3Dg
>>729
ですね

自分は速度変更の諸費用が幾ら掛かるか知りたかったのにメールしたのに....

とりあえず1.5M利用は拒否、工事費用は何故かかるのか支払う必要は無いのでは?
とのメールを出して反応をうかがいます。
736722:02/03/25 22:46 ID:/Fauf3Dg
・・・知りたかったのにメールしたのに...
ではなく・・・知りたかったからメールしたのに...
に読みなおしてくだしぃ
737名無しさんに接続中…:02/03/25 22:48 ID:XzZKafJd
>>734
フレッツ->フレッツなら同日切り替えしてくれるよ。同日切り替えで
やってくれと念を押しておけばOKでしょ。
738名無しさんに接続中…:02/03/25 22:56 ID:2+D3OoyL
niftyのアナログからADSLにしようと
イーアクセスに申し込もうと思っているんですが、
電話の名義が兄の名前になっているので
放置されそうで恐いです。
イーアクセスに問い合わせても
8日営業日はひとつの目安で
それ以上かかることもあるという答えでした。
名義が違うままでADSL申し込めた人います?
何日かかりました?
739名無しさんに接続中…:02/03/25 22:56 ID:nkL2zrlY
すいません、どなたか教えて下さいませんか。

当方はACCAの8M、明日NTT局社工事予定で、
今日スプリッターとモデムが届いたので、接続準備している所です。
ホームテレホンシステム(ドアホンを含む)になっているせいか、
MJにADSLモデムを付けてみると、同じMJから分岐させてる電話が
発信不能になります。(1階でも2階でも)

これはホームテレホンシステムが原因と考えていいでしょうか?

もう1点、MJからADSLまでの間が8メートルくらいあると、
やはり大きな抵抗になってしまうのでしょうか?
ホームテレホンのよりNTT側にあるMJから引こうとすると、
こうなってしまうもので…
お手数ですが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら
ご教授下さい。
740 :02/03/25 23:12 ID:7AUbRowv
>>738
家族なら放置されることはないと思うが
なんなら兄の名前で申し込めばいいでしょ?

>>739
原因と考えてよい

なってしまうかもしれない やってみないと分からん

なぜモジュラーをMJと略すのかも分からんw
741名無しさんに接続中…:02/03/25 23:21 ID:CSm3O1/3
>>740さん
レスどうもありがとうございます。
兄の名前では申し込みたくないので悩んでます。
8営業日が無理でも2週間以内には何とかなるかな〜とも思います。
去年YAHOOで3ヶ月放置されたのでキャンセルしました。
742 :02/03/25 23:23 ID:7AUbRowv
>>741
なぜに申し込みたくない兄の名義なんか持ってるの?
さっさと兄と別居して自分の名義を持て
743名無しさんに接続中…:02/03/25 23:26 ID:CSm3O1/3
>>742
いろいろありまして・・
744名無しさんに接続中…:02/03/25 23:28 ID:CSm3O1/3
YAHOOとイーアクセスでは全然ちがいますよね?
それともイーアクセスでも3ヶ月放置とかあるんでしょうか?
745名無しさんに接続中…:02/03/25 23:48 ID:XzZKafJd
>>740
MJ=モジュラージャック
746名無しさんに接続中…:02/03/25 23:49 ID:IahPltpm
>>744
可能性はあるけど、Y!BBみたいな腐った対応はないと思ふ。
747名無しさんに接続中…:02/03/25 23:55 ID:ejxXuO2t
>>746
可能性アリですか〜
どうしよかな
長くても1ヶ月くらいで開通させたいなー
748名無しさんに接続中…:02/03/26 00:00 ID:D9K1woPo
>>747
問題なのはポートの空きがあるかないかだよ。
749名無しさんに接続中…:02/03/26 00:06 ID:IDMKf00b
>>748
ポートのあき?
YAHOOとかあきがあるはずなんですけどね。
交換局は渋谷東なんですが
イーアクセスでもポートのあきは十分ありますよね?
750名無しさんに接続中…:02/03/26 00:09 ID:qX06F9Oh
>741 (>738)
うちは父名義の電話回線で、2週間で開通。
ADSL(プロバイダと回線)は俺の名前で申し込み。
自分の家の電話使うなら、その名義人の名前書いて申し込むのは当たり前じゃん。
申し込む人と回線の持ち主は、別に同一でなくて良いよ。

どうしても回線の名義人を変えたいなら、
・自分名義でも引いて、家に2本回線がある状態にする
 (タイプ2でもよいでしょう)
・引っ越す(別居)
のどっちかしかないでしょう。
751名無しさんに接続中…:02/03/26 00:12 ID:D9K1woPo
>>749
それはWEBの情報等を信じるか、問い合わせるか。
752名無しさんに接続中…:02/03/26 00:12 ID:0TF2DZ32
>>738
Nif新規入会でACCAにしたが、俺も親名義の回線を使ってる。
新規の登録シートには申込人と回線名義人の両方の欄があったから、
それぞれ正直に書いたらその後の問い合わせなども全く無く、
すんなりと(2週間くらいか)繋がった。

回線名義人を間違えると、NTT側で照合できないようで、時間がかかるらしいね。
753749:02/03/26 00:17 ID:IDMKf00b
>>750
そうですよね
家の電話使ってれば
電話回線の名義と
申込人が違っていて当たり前ですよね。
YAHOOで3ヶ月放置っていうのが
おかしすぎるんですよね。
754名無しさんに接続中…:02/03/26 00:28 ID:0TF2DZ32
>>753
去年のYBBは散々放置しまくってたみたいだね。
ご愁傷様。
755750:02/03/26 00:38 ID:qX06F9Oh
>753
父親がパソコン詳しい家ばかりじゃないしね。
息子や娘が家庭内LAN担当って家も多いと思うよ。

あと、ADSLの費用は自分もちでも
電話料金の方にも、毎月180円ぐらい加算されるらしいから、
(あと、工事代が2000円ぐらいだっけ?)
お兄さんに教えておいてあげてね。
756名無しさんに接続中…:02/03/26 01:00 ID:9yIjN/f2
>>738
752さんの言うとおり。

「申し込み本人」と「回線名義人」は、申し込む段階でそれぞれ書く欄があるから、
そこを正確に書けばなんら問題なし。(回線名義人が間違っていると、
たしかにNTTから突き返されて、無駄な日数を食うだろうね。)

ただ、NTT基本料金の請求書の宛名が回線名義人と同一とは限らないから、
事前に116番で(回線名義人を)確認してから申し込むこと。
757名無しさんに接続中…:02/03/26 01:10 ID:Ss6JXeb3
ヤフーに決めようと思います。
ですが、これでいいんでしょうか?
758名無しさんに接続中…:02/03/26 02:39 ID:qX06F9Oh
>757
君がそれでいいんなら、俺は止めないよ・・。
この板のあちこち見て、リスク(放置のことじゃないよ)をわかった上でなら、
がんばれよ、としか・・。
759名無しさんに接続中…:02/03/26 03:14 ID:zU/0zGTB
NTTから2.9キロくらいなんで1.5Mにしようと思ったんですが、ちょっと質問です。
ここであえて8Mを申し込むことによるメリット・デメリットは何があるんでしょうか?
初心者丸出しな質問ですが、どなたかご教示ください。
760名無しさんに接続中…:02/03/26 03:31 ID:urs2WgfF
>>759
 メリット:上手く行けば1.5M以上のスピードで (゚д゚)ウマー
 デメリット:下手すれば1Mを下回る速度で、おまけに不安定 (´・ω・`)ショボーン

 貴方がギャンブラーか?どうかによって決め手くださいな。
 あとNTTで線路長と損失調べてから聞けば、どちらがいいか
 もっと回答を頂けると思いますよ。
761名無しさんに接続中…:02/03/26 05:28 ID:WmkuDub3
フレッツADSLで現在DTIなのですが、
wakwakに変更しようか悩み中。どっちが(・∀・)イイ?
安いのはwakwakよねぇ。
762人による:02/03/26 07:16 ID:PXL8zVr8
>>761
DTIはどんな感じですか? その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1010687485/l20
WAKWAKざんまい(NTT-ME)てどうよ 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013233108/l20
763名無しさんに接続中…:02/03/26 11:23 ID:5dNkqFPU
>>761
WAKWAKは安くていいけどOCNに
統合されるかも知れないと言う罠
764名無しさんに接続中… :02/03/26 17:51 ID:S+MhLUfR
ちょっとききたいんですが、
4日後にフレッツADSL開通を控えているのですが、
ウチのモジュラージャックはなんか2系統に分かれていまして、
2本づつしか線が入っていません。

今はそのうち一方を使ってダイヤルアップで接続していますが、
ADSLも同じモジュラージャックでいけますか?
765 :02/03/26 18:14 ID:GDYNvhYb
>>764
問題無し
766名無しさんに接続中…:02/03/26 19:39 ID:2saWs7DA
フレッツの8Mは電話代がかかるって本当ですか?
パンフレットとかホームページをみても完全定額って書いてあるんですが…
それとも1.5Mならかからないんですか?
767名無しさんに接続中…:02/03/26 20:03 ID:tKNIgYRS
>>766
768名無しさんに接続中…:02/03/26 20:08 ID:2saWs7DA
>>767
安心しました。
かなり焦った。
ありがとうございます。
769名無しさんに接続中…:02/03/26 21:00 ID:6mHZdIT9
フレッツ1,5→8Mで
(10日ほど前)4月1日開通と連絡がきたのに、
未だモデムや(いらないみたいだけど)接続ツール、契約書、パンフ
などの入った封筒が来ません。
そろそろゴルァ電するべきでしょうか?
小心者なので気が進まないですが・・・
770名無しさんに接続中…:02/03/26 21:10 ID:G1wkvTQH
>>768
ただ、音声通話は今まで通り料金が掛かりますので、その点では正解なのかも。
というか、音声通話は今まで通り、従量課金、ADSLによるインターネット通信は
定額。ってのが正解です。
771名無しさんに接続中…:02/03/26 21:12 ID:nfPVaYfe
そりゃ電話かけりゃ電話代もいるわ(w
772770:02/03/26 21:17 ID:G1wkvTQH
>>771
当たり前なんだけど、な〜んか気になったのよ。
>フレッツの8Mは電話代がかかるって本当ですか?
な〜んてあったからねぇ。電話代=音声通話という意味なら「掛かる」だろうし、
電話代=ADSLとして繋いでる時間という意味なら、「それは嘘」だし。
773759:02/03/26 21:22 ID:uVMuRSu7
>760
御返事、ありがとうございます。
自分はギャンブラーではないので、無難に1.5Mで行こうかと思います。
あと、線路長とか調べてから聞くのは、回線業者に、ということですよね?
774759:02/03/26 21:57 ID:uVMuRSu7
NTTで調べたら、線路距離長3170km・伝送損失34dbと出たんですが、この数字だと
普通1.5Mと8Mのどちらが良いんでしょうか?
775名無しさんに接続中…:02/03/26 22:09 ID:Qa2ROs7D
>774
1.5Mのほうを薦められるだろうね。
もしくは、8Mに挑戦してみてから、だめだったら1.5Mにするとか・・・
776名無しさんに接続中…:02/03/26 22:15 ID:1xL4iXmI
>>775
いやいや、たぶんフレッツISDNを薦められると思われ。
777名無しさんに接続中…:02/03/26 22:40 ID:2VTOBLZ4
伝送損失を調べたら59dB
イーアクの人に電話で、そんな数値聞いたことないと言われました。
\(´Д`)/ADSL諦めていいですか?
778名無しさんに接続中…:02/03/26 22:50 ID:i3M1iWKz
俺んち、YAHOO BBつなげてるんだけど、ハブとかルーターで繋げたら
何台くらい同時接続できるの?初歩的でスマソ・
779名無しさんに接続中…:02/03/26 22:51 ID:qrJ57IIA
ジャンパー工事って一件当たりどのぐらいの時間かかるんだろ?
Y!BBにおけるアナログからの三ヶ月放置とかがあるということは
やっぱ書類の処理に時間がかかるのかな〜。
780名無しさんに接続中…:02/03/26 22:59 ID:enDXVI0V
DION・ACCA8M
線路長4080m、損失51db、Win98、ceieron400、
リンク速度700〜900bps、MTU1500、RWIN65535で
実行速度600〜750bpsっス。
これって限界?
781名無しさんに接続中…:02/03/26 23:01 ID:enDXVI0V
>>780
×ceieron→○celeron
782名無しさんに接続中…:02/03/26 23:12 ID:6NuMgyds
もうすぐ8M開通だけど距離4,2Km線路損失41dBだって、トホホ
窓口担当は同条件でもそこそこ速度が出たケースもあるし
距離2Km線路損失20dBでもリンクすら出来なかったケースもあるとの事。
まあ、1,5より遅かったら無料で1,5に変更してくれるって言うから
いいか・・
783名無しさんに接続中…:02/03/26 23:25 ID:/ezQnf1V
ええと、引っ越し先でNTTの線路長と損失調べるサイトで調べたら、
ちゃんと数字が出たんですが、これは光NGは無いと言うことでいいのでしょうか?

以前住んでた場所の番号を調べると、2.5km、損失45dBだったようですが、
イー悪の8Mで1760kbpsリンク、実効1600kbps程度でした。
今度は3.2km、損失36dBとなったのですが、距離が長くなっても
伝送損失が低いなら速度は高くなる「可能性」が高いとみていいのでしょうかね。
784名無しさんに接続中…:02/03/26 23:26 ID:eI2V3N+9
>>777
キツイね・・・
距離はどうなの?

>>778
何台でも。

>>779
普通に行けば、2週間以内には終わってるはずだよね。

>>780
その速度が出てる時点で奇跡のような・・・
785777:02/03/26 23:31 ID:2VTOBLZ4
>784
距離は3700mです。
鬱。
786名無しさんに接続中…:02/03/26 23:39 ID:eI2V3N+9
>>785
@1.5Mでチャレンジしてみる。(繋がらなくても金は取られる)
AY!BBに申し込んでリンクしなかったら、ReachDSLにしてもらう。(放置付き(?))
787名無しさんに接続中…:02/03/26 23:39 ID:DRTvBfY9
>777
でたな59!俺と同じだ! でも気にするなフレッツ1.5で
実測1.25M出てるぞ。あんなもん机上計算値だ。
788名無しさんに接続中…:02/03/26 23:50 ID:Zomko48n
1.5Mだけど、ここ1週間くらい、非常に遅い。なぜだ。
http://member.nifty.ne.jp/oso/modem/
で、見てみたら、120Kbpsしか出てない。
ちなみに、伝送損失は、47dbの2900m。
でも、以前は、400Kbpsは、出てたぞぃ。
789名無しさんに接続中…:02/03/27 00:22 ID:kLnCZxGx
固定電話を使う予定は無いんだけど、正直タイプ1とタイプ2はどっちがいい
と思います?タイプ2は回線使用料がめちゃめちゃ高いから、固定電話使う
予定が無くてもタイプ1で申し込んで工事したほうがいいんだろうか・・・
790名無しさんに接続中…:02/03/27 00:24 ID:JgjhTBcr
>>789
3年以上使うつもりならタイプ1の方がいいんじゃない
791名無しさんに接続中…:02/03/27 00:28 ID:P+UUYHJ2
>>789
加入権があるならタイプ1(当たり前だけど)。
加入権がないなら、加入電話・ライトプラン+タイプ1。
792名無しさんに接続中…:02/03/27 00:28 ID:kLnCZxGx
>>790
利用期間の境目としては、3年が目安なんですか?
793名無しさんに接続中…:02/03/27 00:29 ID:ogTfrpcB
>>789
結局、タイプ2でも基本料をとられるので高くなります。

タイプ1は、もしものときに電話としても使えるので便利ですが、
局内スプリッタで電話とADSLにわけるため、損失が発生します。

絶対に電話は必要ないなら、タイプ2の方が安定するとのことです。
794名無しさんに接続中…:02/03/27 00:35 ID:JgjhTBcr
>>792
フレッツとかの場合。だと
電話使わなくてもマイラインプラス登録で300円くらい安くなる。
現在、加入権が25,000円位で買える。
3年後18000位で売れればもと取れてる。
795名無しさんに接続中…:02/03/27 00:38 ID:ogTfrpcB
>>794
3年後、加入権(価値)は消滅しているかもね
796名無しさんに接続中…:02/03/27 00:40 ID:kLnCZxGx
>>791
加入権ライトを検索してみた結果、「総務省に申請しました」ってページは出て
きたんだけど、もうこのサービスは実施されているんでしょうか?ちなみにNTT
西日本内の検索機能では見つかりませんでした。

>>794
当方、J-DSLでの開設を目指しているのですけど、タイプ1orタイプ2の料金差
はフレッツと同じですよね
797名無しさんに接続中…:02/03/27 00:41 ID:JgjhTBcr
Type2でもType1でも
安定性は、変わりません

実際TYPE2からTYPE1にした。
Current SNR Margin 8(dB)→ 11(dB)
運良くになった。
798名無しさんに接続中…:02/03/27 00:43 ID:Y6HDxYew
799名無しさんに接続中…:02/03/27 00:43 ID:P+UUYHJ2
800名無しさんに接続中…:02/03/27 00:44 ID:uqnb8FP7
801800:02/03/27 00:45 ID:uqnb8FP7
被ったし、>>799の方が良いし…回線切って(略
802名無しさんに接続中…:02/03/27 00:46 ID:kLnCZxGx
>>798-800
努力不足でした。申し訳ありません。_(._.)_

・・・で、結局タイプ1の方がお得!ということなんですかね?
803名無しさんに接続中…:02/03/27 00:48 ID:JgjhTBcr
>>802
長く使うなら加入権つきのType1が得。
3年以内ならTYPE2
804名無しさんに接続中…:02/03/27 00:52 ID:kLnCZxGx
そっか。。。んじゃ今回はタイプ2で行こう。
みなさま。ご協力ありがとうございました_(._.)_
805名無しさんに接続中…:02/03/27 01:19 ID:lR4yQC7m
フレッツ接続ツールはいつ届くんでしょう??
モデムが届いてからもう一週間
工事日まであと5日
ハテ・・・忘れられてるのでしょうか。。
806名無しさんに接続中…:02/03/27 01:30 ID:j1OsrT3U
>>769
どうなんだろ。。。
俺は明日(27日)開通で今日モデムが来たよ。
あと1.5M→8Mは接続ツールなどはそのまま使えるから来ないよ。
心配だったら明日116に「ちゃんと受付していますか〜」ってそれとなく聞いたほうがいいよ。
ちなみに俺は昨日ゴルァ!電したけど(ワラ
807名無しさんに接続中…:02/03/27 01:34 ID:DVm13XVw
フレッツ接続ツール届くのは工事日の
二日前ぐらいじゃない。
うちはそうだったけど。
808未開通:02/03/27 01:41 ID:D7TDsuzc
質問@悪化(3/16申し込み8M)待つのとフレッツ申し込むのとどっちが
早く開通するでしょうか?

質問A府中市朝日町ですが、中継局(?)が近くにあるらしいのですが
誰か知ってますか? ちなみに吉祥寺の武蔵野局まで10km以上アリ
809805:02/03/27 01:44 ID:lR4yQC7m
>>807
そんなに遅いんですか〜
んじゃもう少し待ってみます
810名無しさんに接続中…:02/03/27 02:41 ID:ZLZw1WP1
一旦8Mで契約して、速度が出ないから1.5Mに変更するのって、手数料を取られる
ものなんでしょうか?
プロバイダーはniftyで、回線はイーアクセスのつもりなんですが。
811名無しさんに接続中…:02/03/27 03:04 ID:JMi03c8m
>>810
イー悪のことは知らないけどフレッツで言うと
1.5M→8Mにして当日に1.5Mに戻すなら工事費は要らない。
参考までにどうぞ・・・
812名無しさんに接続中…:02/03/27 03:23 ID:ILI3Hbl9
>811
当日ってことは、二日目以降は工事費取られるって事ですか?だとしたらいくら
位なんでしょう?
813名無しさんに接続中…:02/03/27 04:16 ID:bPhe1G53
1.5M使用してます。
さっき速度測定したら
回線速度を100%として20%しか速度が出ていません。
どうしたら速くなりますか?
まったく詳しくないので、詳しいサイト等あったら誘導してください。
よろしくお願いします。
814名無しさんに接続中…:02/03/27 04:21 ID:BF0bSxU4
漏れが、みかかから聞いた話だと
1.5Mから8Mは切り替えすぐだけど、
戻すのは、間があくって言ってたぞ。
その日に1.5→8→1.5の工事してくれるのかな?

料金は、どっちも2800円だったと思う
815名無しさんに接続中…:02/03/27 08:53 ID:zV/hxWlB
>>813
意味不明。
フレッツ?
具体的な速度は?
最初から?
急に下がった?
リンク速度?実効速度?
816名無しさんに接続中…:02/03/27 09:03 ID:1cT9FU+g
驚速ADSLってなんだよ
かえって遅くなっちゃつたよ
817名無しさんに接続中…:02/03/27 09:32 ID:rOB7ZI9n
>>816
ネタですか(w
2チャンネルでも評判ですよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014130928/l50
 ↑ここの住人じゃないのか
818名無しさんに接続中…:02/03/27 09:39 ID:rOB7ZI9n
>>813
ADSLの速度を人並みにしたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l50
で質問しなYO。その前に↑のスレの1から10位をよく読んでから
質問する事。
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
上のどちらかで距離と損失くらい調べてね。
一応ADSLは博打だよ、速度の出ない人いっぱいいる。
と言う罠。確立された技術なのか疑いたいね。
819名無しさんに接続中…:02/03/27 09:41 ID:lryXDJYc
驚速ADSLは自力で調整できない人向けのボッタクリ商品です。
遅くなったら、金返すらしいから、そこら辺を報告してほしい。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/988205188/
820     :02/03/27 11:42 ID:Ini4RuQy
スクリプトと工事費で三万円かかるということです。
たかすぎます。やすくできませんか?
821777:02/03/27 13:11 ID:cCMfByaO
>>786
1.5Mに挑戦してみようかと思います。
ReachDSLっていうのはちょっと分からないので調べてみます。

>>787
私の場合とりあえず繋がってくれれば御の字なんですけど
1.25Mも出てるなんてすごいですねー。いいなー。
822名無しさんに接続中…:02/03/27 16:11 ID:bPhe1G53
スレ違いと思いますが、該当するだろうスレが見つからなかったのこちらに
書かせていただきます。DSLの速度が出ない事も悩んでいます。

プロバイダーを替えるのってみなさんどのくらいの頻度ですか?
自分は最初クレカを持っていませんでしたので、ISDN時代にOCNに
入っていたんですが、重さを感じたのでDIONに替えたんです。
したらもっと重く感じたので、OCNに再入会しました。今は安さにつられ
ODNのJ-DSLに入っています。しかし、NTT局からの距離は近いのに速度が
出ないのでまたOCNに再再入会しようか又は新規にソネットに入ろうか
悩んでいます。
2ちゃんを知ってみなさんは良い安いプロバイダーを移っていくようなので、
同じプロバイダーに何度も出たり入ったりする人っているんでしょうか?
自分は家人からは「何度もプロバイダーをかえるな」と強く批判されて
います。やはり、同じ会社に・・・というのは変ですか?どうでしょうか?
823 :02/03/27 16:26 ID:xfcvjeg+
>>822
変じゃないと思うけど会社を変えたところで速度が上がるとも言えないぞよ
距離だけが速度低下の原因じゃないし

まあ別に悪いことしてるわけじゃないから変えてもいいんじゃん?
824名無しさんに接続中…:02/03/27 16:41 ID:sLZUBiuo
>>822
おれの場合、メアドが重要になってきてしまっているので、
プロバイダはよほどのことがなければ変えられない。
(同窓会名簿にも載せているので数十年あったことのない奴の消息が
伝わってきたりする。外国の人との年1回あるかないかのメールの
やりとりもある。)
その意味では、
FTTHなど、将来伝送媒体が変わっても対応していけるような
プロバイダ、つまり大手がいいんじゃないかと思う。

キャリアと、ispの機能分担ができていること。
(その点で、ヤフーBBは除外される)

ADSLはODNが初めて? なら、その環境で試行錯誤してみるべきでは?
ADSLの場合、環境の要因が大きいので、安易にプロバイダを変えても
改善しないよ。
速度改善のスレもいくつかあるでしょう。
825名無しさんに接続中…:02/03/27 17:03 ID:o3rrd72+
質問があります。今日フレッツ8Mにしたのでモデムリンク速度を知りたくて
http://www7.plala.or.jp/vg30kai/dsl/S/S-link.htmlのやり方を参考にしたのですが表示されません

HPでは左側の枠には
「設定の選択」・「バージョン情報」・「機器状態・ログ」・「機器再起動」・「バージョンアップ」
と表示されていますが私がやってみたところ
「バージョン情報」・「機器再起動」・「バージョンアップ」の三つだけしか表示されませんでした。
なにかやり方間違っているのでしょうか?

モデムは西日本レンタルの
ADSLモデム-MS
DSL形SDユーザーユニット2
DSL SD ATUR-E2

です。
826名無しさんに接続中…:02/03/27 17:11 ID:UuNOYppv
>>822
俺はプロバイダのメールアドレスは使ってないので、プロバイダは気軽に変えてる。
メールアドレスはドメイン取得して、レンタルサーバ借りてるので、
ずっと同じかっこ良いアドレスが使える。
うちはペットまでメールアドレス持ってるよ。
ただ、いままでいくつもプロバイダ使ったけど、
プロバイダで速度はそんなに変わらないと感じている。
速度に影響するのは、時間帯や、閲覧するサイトがあるサーバの回線が大きい。
プロバイダを変えて実感するのは、ダイヤルアップでのつながりやすさくらいかな。
827名無しさんに接続中…:02/03/27 17:27 ID:+NGGjHkD
>>826
ドメイン取得かー。誰か初心者向けに解説してちょ。

月いくらくらいで借りられるの?
828名無しさんに接続中…:02/03/27 17:34 ID:pYY22DjJ
>>822
2年間かな。
インターネットマンションとかいう触れ込みで新築のマンションだが、
2年前で128kbpsのLANはそこそこだったのかな?(今はなきneweb専用線)
しかし今では話にならない。マンション側もスピードアップする気はないみたいだし。
(先日電話して聞いてみたら、マンション内の工事が大変、とかいっていたが、
 何のためのLANなのやら。一階のサーバーだけでいいんちゃうんか?)
仕方なく丁度3年目を迎える明日から、俺の部屋にはJDSLが入ります。
829名無しさんに接続中…:02/03/27 17:57 ID:xp3LYqUi
収容局までは約500m。大きな道路も超えないんですが。
ただ、家から10m先にJRの某本線と新幹線が。(道一本先)
線路を超えているわけでは無いんだけど、これって結構損失出て
速度って出なくなるものなんですか?
それによって引越し先考えたいんで。
830名無しさんに接続中…:02/03/27 18:00 ID:pYY22DjJ
>>829
損失云々よりも騒音の方が問題だと思われ
831名無しさんに接続中…:02/03/27 18:24 ID:wH1rhl4J
すいません、質問です。
ACCAの8M、富士通モデムで常時接続デビューしました。
で、妹のPCと2台で使うため、HUBを購入し
とりあえず全部繋げてみたら、何の設定もしてないのに、
普通に2台ともインターネットに接続できました。
これって問題いのでしょうか?インターネット共有の設定等は不必要なのですか?

ちなみに僕のPCはXP、妹のは98SEです。
832名無しさんに接続中…:02/03/27 18:51 ID:MryCDebe
>>831
PCのIPアドレス見てみ
833名無しさんに接続中…:02/03/27 18:54 ID:qYuRvbE0
>>825
MS型モデムのリンク速度の計測方法

1. PCのADSL接続を切断し、ADSLモデムのPOWERスイッチをOFFにする
2. LANボードのTCP/IPの設定「IPアドレスを自動的に取得する」にチェックする。
最初からこの設定の人はこのままで良いです。
3. ADSLモデムの電源を入れる。
この時爪楊枝等で背面のINITスイッチを押しながらPOWERスイッチをONにする。
4. 赤いALARMランプが消え、ADSLランプが点滅から点灯に変わるのを待つ(約1分)
PPPランプが黄色と橙色の交互点滅状態になるのは問題ありません。
5.ブラウザのアドレスバーに・a href="uhttp://root:[email protected]/" target="_blank">uhttp://root:[email protected]/」を入力-->Enter
6.回線情報が起動
7.ブラウザのアドレスバーに・a href="uhttp://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone" target="_blank">uhttp://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone
を入力-->Enter
8. ADSLの回線状態が以下の様に 表示されます。
Upstream = xxxKbps Downstream = xxxxKbps
上りと下りのリンクスピードしかわかりません。(路線損失等は表示されません)
9. 必要項目を選択し右クリックしてコピー→メモ帳等に貼り付けておく。
10. 回線情報に戻り機器再起動をクリック。機器再起動の表示になりますのでさらに再起動のボタンをクリック
11. 赤いALARMランプが消え、ADSLランプが点滅から点灯に変わるのを待つ(約1分)
12. 変更した設定を元に戻す。
13. インターネットに接続する

http://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menuですべてのデバッグメニューが表示されるが損失はわからない
http://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=ghs
というアドレスでもいろいろな情報を見ることができる。
834名無しさんに接続中…:02/03/27 18:58 ID:qYuRvbE0
5と6がチョト違ってた。

5.ブラウザのアドレスバーにhttp://root:[email protected]/を入力-->Enter
6.回線情報が起動
7.ブラウザのアドレスバーにhttp://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=toneを入力-->Enter
835名無しさんに接続中…:02/03/27 19:00 ID:qYuRvbE0
5と7だった(´д`;)
836831:02/03/27 19:11 ID:wH1rhl4J
>832
IP見ました。
これで何がわかるんでしょう?
837名無しさんに接続中…:02/03/27 19:14 ID:MryCDebe
>>836
192.168.xxx.xxxとかになってないか?
838831:02/03/27 19:21 ID:wH1rhl4J
>837
なってます。192.168.0.4です。
839名無しさんに接続中…:02/03/27 19:31 ID:MryCDebe
>>838
だったら気にせず何台でもつなげ
840831:02/03/27 19:35 ID:wH1rhl4J
>839
そですか。どうもありがとうございました。
841名無しさんに接続中…:02/03/27 20:03 ID:xaMpl3Wv
ADSL開通したので2台のPCでネットに接続したいのですが
HUBとルーターの違いがよく分かりません。
検索しても簡潔な説明しか見つけることが出来ませんでした。
分かりやすいHPなどご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
842名無しさんに接続中…:02/03/27 20:08 ID:IkDePYIX
今からpart1までさかのぼって思いっきりADSLについて勉強します。
関係無くてごめんなさいのsage
843しよ〜しゃたん:02/03/27 20:27 ID:227I6Tx3
>>841
簡単に説明するのは難しいけどなぁ。
1つの接続を複数のマシンで共有できるのがルータ、
LANの線を単に枝分かれさせるのがハブ
くらいかな。

詳しく説明するときりがなくなると思うので、こんな説明で納得できない場合は、
ネットワークについて勉強してくれ。


>>842
全部読むのに1週間くらいかかるかもね(w
適当な解説サイトをあたった方が、理解の効率はいいと思う。
844ヘッドロココ:02/03/27 20:48 ID:V3cLNGCw
フレッツ・ADSLの1,5Mから8Mへの工事が今日届いた案内書に
よると3月29日(金)午前3〜5時に行われるそうです。
しかし、契約書のご利用開始日は4月1日となっています。
コレでも3月30日と31日は8Mサービスで繋がりますよね?
この二日間の利用料金はどうなるのでしょうか?
因みにモデムは明日届きます。(今日来てたけど留守だった
845722=735:02/03/27 20:56 ID:jJvpoaa2
ISPにゴルァしたら8M→1.5Mと1.5M→8Mの工事費用は負担してくれる
とのことです。
良かった(*´∀`)
846名無しさんに接続中…:02/03/27 21:12 ID:xaMpl3Wv
>>843
せっかく教えていただきましたがやはり良く分かりませんでした。
本屋逝ってネットワークの本たちよみしてきます。
どうもありがとう。
847821:02/03/27 21:17 ID:bPhe1G53
>822 プロバイダーコロコロ変えるのは奇異な事ではないと言ってもらえて
安心しました。ありがとう。
>824 家人はメアドの件でブツブツ言っています。今では
フリーメールを主に使っているようですが、やはりプロバのメアドも使い
たいみたいでその辺りの折り合いがつきません。
J-dslは初めてです。826さんが言ってるように私はなんと、去年まで
ダイアルアップのISDNだったのです。ISDNからDSLに変えたので、
変えたときは速い事にうれしくて、速度測定なんてしてませんでした。
お恥ずかしながらこちらの掲示板に寄らせてもらうようになって自分の今の
環境がものすごく遅い事に気づきました。
実は今の速度にあんまり文句はないのですが、時にものすごく遅い時があります。
1.5Mを開通しているんですから、もっと速くしたいと最近思っています。
私もこれから試行錯誤していきます。824さんが教えてくれたスレも探して
みます。今の環境でもう少し、頑張ってみます。
みんなどうもありがとう。
848名無しさんに接続中…:02/03/27 21:34 ID:ek3rF4kG
フレッツADSL(東日本)を解約する時、レンタル物品はどうやって返却するの?
849名無しさんに接続中…:02/03/27 21:40 ID:+W2RpchK
>848
取りに来る。
850名無しさん:02/03/27 21:45 ID:DGeVhbhm
ニフティを福岡で契約してるんですけど、
契約福岡のままでそのIDは東京に行っても使えますか?
851名無しさんに接続中… :02/03/27 23:14 ID:k2kl0kKW
レンタル混んでるってまじ?
852名無しさん:02/03/28 00:11 ID:VSfQHz4T
ADSLのスプリッタはダイヤルアップのスプリッタのをそのまま使っていいんですか?
それからスプリッタだけいらないとフレッツのレンタルプランでモデムだけ借りられるんですか?
853名無しさんに接続中…:02/03/28 00:14 ID:lWdH4mAa
>>844
別に問題ないよサービスと思えば宜しいかと。

>>850
@niftyは良くわからんがIDは変わらないと思うよ。但し電話番号や
住所が変わったら、変更の届けしなければいけないかな。
俺も一応会員だが一番安いコースでメールしか使ってないので良くわからん(w
http://www.nifty.com/support/member/add_change.htm

>>851
NTTの西かな、いろいろ地域で格差が有った様だけ
ど今はそれほど足りないと言うのは聞かない。
フレッツなら116に直接電話かけて聞けば判る。
他社の場合はプロバに聞けば教えてくれる。
854名無しさんに接続中…:02/03/28 00:28 ID:3njb6cEm
>>852
だいじょうぶです。NTTに直接そう言ってください。
855名無しさんに接続中…:02/03/28 00:57 ID:VfuBtcG9
質問です。
今、イーアクセス8Mのタイプ2を使っています。
これをフレッツ8Mかアッカ8Mのタイプ2に乗りかえる場合、
イーアクで引いたタイプ2専用線を撤去して、
また新たにタイプ2専用線を引き直さなくてはいけないのでしょうか?
856名無しさんに接続中…:02/03/28 01:40 ID:S3CwfCdR
おすすめのLANカードってありますか?
てか何を基準に選んだらよいのか、まったくわからんので・・・(^_^;)
857名無しさんに接続中…:02/03/28 01:41 ID:S3CwfCdR
856です。
書き忘れてましたが、ノートPC用のLANカードを探してます。
858有線たろー:02/03/28 01:43 ID:m13nNnha
路線長 1310m
損失 36db
これで8Mにするのは危険ですか?
1.5Mではフルリンクしてますが。
859名無しさんに接続中…:02/03/28 01:44 ID:RCTrhQ5S
>>856
おすすめ?無線LAN。ノートならますます。
860名無しさんに接続中…:02/03/28 01:46 ID:RCTrhQ5S
>>858
充分いける。

うちは0.7kmで損失39dBだが、6M出てる。
861名無しさんに接続中…:02/03/28 01:50 ID:S3CwfCdR
>>859
無線LANにするとなると、モデムまでセットのやつを買わないといけなくなる
ので、今回は有線LANにしようかと思ってるんですが・・・
862有線たろー:02/03/28 01:50 ID:m13nNnha
≫860
お互い距離は短いのに損失おおきいな。
863名無しさんに接続中…:02/03/28 01:59 ID:RCTrhQ5S
>>861
モデムっつーよりアクセスポイントだね。
確かに高い。

有線LANなら、今PCカードのがかなり安くなってるらしいよ。よく知らんが。
今後、10Mbps以上(光とか)で繋げる予定(希望)があるなら、
100Base対応にしておいた方がいいね。
864ADSL初心者:02/03/28 02:17 ID:Dx82mDYM
現在ソネットの8M利用で設置当時は800K位出ていて我慢していたのですが
つい先日から200K位に下がってしまいました。
どうやら家のホームテレフォンが原因っぽいんですけどどうしたら良いでしょうか?

まだ家で黒電話を使っていた頃に親がNTT代理店に騙されてホームテレフォン購入。
電話線はゴチャゴチャ。訳の解らないPBXみたいなのは音うるさいし最悪!

ホームテレフォンのメリットって内線通話が出来るだけですか?
お陰で今時留守電機能も無い、コードレスでもない、回線ゴチャゴチャ、
更にはADSLするのに不利っぽいのでNTTに頼んで普通の回線にして貰いたい
と思っているのですがスピードは上がりますかね?
865名無しさんに接続中…:02/03/28 02:24 ID:S3CwfCdR
ADSLモデムを購入して、「対応していなかった」ということは実際にあるので
しょうか?
現在、J-DSLの導入を検討しています。
866マカー:02/03/28 02:33 ID:Xt7i6phU
緊急で過去ログ見れないんで
ガイシュツだったらスマソ。
イーアクでMacOS8.1でも接続できる?
推奨はOS8.6以上となっているが。
分かる方レスよろしく。
867しよ〜しゃたん:02/03/28 02:45 ID:X90xnR/K
>>866
DHCPクライアント機能があれば大丈夫。
たぶんいける。

>>865
そりゃ、対応してないモデムもあるけど、前もって確認しとけって。
1.5Mbpsなら、AnnexC規格のモデムでたいていいける。
8Mbpsは規格が同じでも多少相性問題が起こりうので、できればキャリア推奨のを。
868しよ〜しゃたん:02/03/28 02:47 ID:X90xnR/K
>>864
自分の家の電話の回線状況がわからないなら、
素直にNTT西東に相談するのが無難。

速度が上がるかどうかはわからん。
これが原因で遅いのかどうかもわからないから。
869マカー:02/03/28 02:49 ID:Xt7i6phU
>>866
THX 即レスどうも。助かった。
870マカー:02/03/28 02:52 ID:Xt7i6phU
>>866じゃなくて>>867でした。
しよ〜しゃたんさんスマソ。
逝ってきます。
871名無しさんに接続中…:02/03/28 04:47 ID:sQNblrGR
マイラインプラスなんぞ登録する気はないのですが
そうなるとDIONは3180円なんですか?
もしかしてJDSLのほうがやすいんですか?
872名無しさんに接続中…:02/03/28 06:10 ID:eFm5yvbI
自分もテレコムなのにDIONにしちゃって、どうしようか迷ってる。
300円の付加サービスも付くし、やはりマイライン変えた方が得かな?
電話代としてはテレコムの方が得なんだけどね。
873名無しさんに接続中…:02/03/28 06:34 ID:mvn8KMEN
去年の12月に測定↓

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/13 04:43:39
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ J-DSL/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.30Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.30Mbps(162kB/s)

さっき測定↓

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/28 03:25:10
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 320kbps(195kB,4.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 320kbps(195kB,4.3秒)
推定最大スループット 320kbps(40kB/s)

こんなことってありますか?
OSはNTです
最近近所で大きなマンション建ててるんだけど関係有り?


874名無しさんに接続中…:02/03/28 06:45 ID:sQNblrGR
>872
でも現時点でJの8Mが来ていないから
やっぱDIONかな・・・
875名無しさんに接続中…:02/03/28 07:18 ID:lWdH4mAa
>>873
夜中には工事してないから関係ないかと。
家の中で新しく買った電気器具ないかな。無ければ
ISDNの新たな干渉が出来たかも知れない。
測定結果を貼り付けて。ODNのサポートに文句を言え。
「なんで、速度が落ちたか教えろ、元に戻らないのか?」
お金は掛からない様にしてくれと付け加えるのを忘れずに。

>>872
今、マイライン変更すると800円取られるけど、後電話料金は
どちらの方が有利なのか細かい計算してからやるように。

>>871
>871に同じ。どんな利用をしてるのか判らないのにどうしろと返事は出来ない。
自分で電卓叩いて計算してみるのが一番。
但しマイラインについての質問は別板のマイライン板にあるんでそちらに聞いてくれ
■■■わからないことQ&Aスレ3回線目■■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1010282600/l50

>>865
モデムの場合は、メーカーに問い合わせるのが宜しい。
8Mの場合はモデムに使用されてるチップのメーカーが問題に
なる場合があるのはよく知られてる話。

>>864
下のところ参考にしてくれ
http://dsl.sala.or.jp/faq_bphone.html
876猫煎餅:02/03/28 07:22 ID:FkwKxHyH
>>873
モデムの電源入れっぱなしなんじゃねえの?一度リブートしてみ
>>875
ADSLで速度保障求めるのはそもそも筋違い。
877名無しさんに接続中…:02/03/28 10:47 ID:LZYzTp7h
>>873
まずリンク速度が落ちていないか見てみましょう。
878名無しさんに接続中…:02/03/28 12:59 ID:8O77+WW+
今116に電話して1.5Mから8Mへの変更を申し込んだところ
早くても3ヶ月後になるとか言われたんですが、
こんなにかかるものなんですかね?
他の県の友人はNTTの営業所に行ったらその場で8Mのモデムを
手渡されて、すぐに変更できたそうなんですが。

友人のは稀なケースだとしても3ヶ月も待たされるのはちょっと・・・
879名無しさんに接続中…:02/03/28 13:17 ID:MzfwuLCY
NTTのフレッツに加入してるんだけど
レンタルモデムでルータ内蔵モデムってあるの?
無い場合は、お買い上げ?
お前ら教えて下さい。
880名無しさんに接続中…:02/03/28 13:18 ID:ug549OGi
初心者です。質問させていただきます。
ADSLのスプリッタは、ブリッジタイプとUSBタイプでは何か違いはあるんしょうか。
USBタイプのモデムについてきたスプリッタをブリッジタイプで
使ってるんですが、問題ないですか?
881名無しさんに接続中…:02/03/28 13:36 ID:MzfwuLCY
>>880
NTT契約のフレッツADSLだと仮定して書くけど、
スプリッタはNTT純正(NTTがADSL用として売ってやつ)の物が吉。
それ以外はお勧め出来ない。

882名無しさんに接続中…:02/03/28 13:39 ID:3Mj4ZSvT
あのー、アクセスポイントって近い方がいいんですか?
883名無しさんに接続中…:02/03/28 13:39 ID:MzfwuLCY
>>878
地域による。
詳しく自分の住んでいる地域を書いた方が
答える人も答えやすいと思うよ。

ちなみに関東の人間で同じように契約変更した人は
2週間で1.5から8に移行してた。
884名無しさんに接続中…:02/03/28 13:44 ID:30X8IgYg
>>882
ダイヤルアップ?

近い=市内なら電話代が安い。
885名無しさんに接続中…:02/03/28 13:46 ID:UUXrB2Tk
な〜んて言うか既出ですがこの時期(3月から4月)は進学・就職とか引っ越し
する人が多いし、ましてこのADSLラッシュでしょ。
一日申し込みが違うだけで1週間とか2週間も開通日が変わってしまうのね。
収容局の設備の問題もあるでしょう。

私は今月16日申し込みで来月12日に1.5Mから8Mへ移行決定。
886名無しさんに接続中…:02/03/28 14:28 ID:ueQYoO2U
>>883
福岡(北九州市)です 関東で2週間ですか・・・
幾らなんでも3ヶ月は長いですよね

>>885
確かに今申し込みが殺到していると言っていました
ただやはり3ヶ月は舐められてる気もします
1.5M開通の時も苦情を上に言うまで116には放置されてましたし
887名無しさんに接続中… :02/03/28 14:42 ID:iFibPJk6
ADSLを検討していますが、
経路距離 2830m
伝送損失 25dB

しょぼい地方都市なのでYahoo!BB以外は1.5Mプランしかありません。
現在、Yahoo!BBの導入を検討していますがいかがなものでしょうか?
888887:02/03/28 14:44 ID:iFibPJk6
すみません887ですが、一部間違えました。

伝送損失は35dBです。
889名無しさんに接続中…:02/03/28 14:46 ID:uKK4oT7z
>>880
フレッツADSL対応であれば、USB用につかっていたスプリッタ―でも、
ブリッジタイプで使えますか?
やはり、フレッツADSL対応であっても、同封されてきたスプリッタ―以外は
なるべく使わないほうがいんでしょうか。
890889:02/03/28 15:04 ID:qB5v/d3y
>>881 の間違いでした。
891名無しさんに接続中…:02/03/28 17:25 ID:yvabGjVX
ADSLって、電話加入してないと無理ですか?
892 :02/03/28 17:37 ID:j1zPOqCD
>>889
使えてるのなら問題ないでしょ

>>891
タイプ2ならできるが月々の料金が高い
893nanasisuper:02/03/28 17:49 ID:V2REUhRc
フレッツ以外のADSLを利用する際にも、NTTにタイプ2の回線を使えるよう、
手続きしなければいけないんですか?
so−netのADSLサービスを利用したいのですが。
894名無しさんに接続中…:02/03/28 17:53 ID:KyrhP5Mj
モデムのLACとWACがパソコンの電源を切った後も
ちかちかしてるんですが、大丈夫なのでしょうか?
怖くてモデムの電源切っちゃうんですけど・・
895 :02/03/28 17:54 ID:j1zPOqCD
>>893
なんだ? 君も電話回線を持ってないのか?
手続きは必要だろう
しかし電話回線なんて3万程度で買えるから買った方があとあと楽だよ
896名無しさんに接続中…:02/03/28 17:56 ID:GV59bRIT
加入電話ライトも始まるしな。
897南埼玉郡白岡町小久喜:02/03/28 17:57 ID:c0X5UvH5
フレッツADSLに申し込んだら、後はプロバ選びだけすればよいのかな?
早くしないと開通しちゃうよ
パソコンはマックとウインで複雑やし…頭が痛くなる!
898名無しさんに接続中…:02/03/28 18:12 ID:yvabGjVX
>>892
ありがとうございます。月々の料金、タイプ2という奴だと
普通とどれくらい変わるものなんでしょうか?
899名無しさんに接続中…:02/03/28 18:16 ID:+0Wf7zQ3
どこまで教えて君なんだ?
900名無しさんに接続中…:02/03/28 18:22 ID:yvabGjVX
自分で調べました。4750円と3100円ですか。
901名無しさんに接続中…:02/03/28 18:31 ID:GV59bRIT
当方いまだWIN95使用です。CPUは200MHZという低速機です。
ADSLにしてもあんまりいみないですかね?
902名無しさんに接続中…:02/03/28 19:59 ID:lHBlBYQ9
今さっき、フレッツ8Mのモデムが届きました。
今までの1,5Mのモデムとはロゴが変わっただけで、他は何も
変わってなくて、「アレ、これ一緒なんちゃうん?」と少し驚
きました。
ほかにMNというのがあるみたいですが、MSとは何が違うので
しょうか?
またレンタルしていたモデムを返さないといけないんですが、
モデム本体、アダプタ、取説、縦置きにするやつ、だけでい
いですよね?
電話機コードも返さないとダメなんですか?
903名無しさんに接続中…:02/03/28 20:08 ID:T17KN4x/
>>901
意味あるよ。
904名無しさんに接続中…:02/03/28 20:17 ID:LRdihrQ9
>>901
ADSLにするついでに、PCも買い換えると言う罠。
今のままでも、問題ないと思うけどやはり買い替えの時期かも。
95だとサポートも(以下略

>>897
プロバ経由でフレッツ申し込めばキャンペーン価格でプロバの
料金半分になったと気づいて後悔する鴨!

>>894
使わないときに電源を落とす事は、地球に優しいことです。
ランプが点滅するのは問題ありません。
別にハッキングされてる訳ではない。

>>893
so-netのADSL頼むなら、タイプ2の申請もプロバの方でやってもらえる。
http://www.so-net.ne.jp/manual/high/so-net_adsl/03.html#Q030
この位探してね

905名無しさんに接続中…:02/03/28 20:23 ID:LRdihrQ9
>>902
NTT西かな?
フレッツ・ADSL8Mプランをご利用いただく場合は、地域により、利用可能な商品
(「ADSLモデム−MS」か「ADSLモデム−MN」)が異なります。
と言う事で宜しいかな。
返すものは、返しましょう何を返したらいいか連絡有る筈です。
別に書類が届く事になってると思うけど。
906名無しさんに接続中…:02/03/28 22:10 ID:GV59bRIT
>904
以下略の後が気になる・・・
907  :02/03/28 22:46 ID:kNy9Vx1K
    /|/l/|/|
       /       |
      /  ____|
      /  /      |
     /  / /  \|
     |_ |   ・ ・  |
     |(6レ ∴  つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <ちわー、三河屋でーす。
      \  \_/ /   \_________
       \___/
908緊急事態!!:02/03/28 22:53 ID:0Qb8+nyX
すまそ、誰か親切な奴答えてプリーズたのむ!

BBフォンとY!BBモデムのコンポモデムで繋いでる。
通常、そのコンポモデムと電話機を繋ぐのだが、俺の場合、
パソコン内臓のアナログモデムを中継させてる。

この状態でアナログダイヤルアップしたのだが、発信音がせず、
数分待ってたら「機器が接続されてません」というエラーが!
誰か助けて!
909名無しさんに接続中…:02/03/28 23:20 ID:KmCE6dEX
>>901
CPU166でも、フレッツ1.5Mで1.2メガでてます(WinMe)。
ただ、95だとMTUとか調整しないとダメでしょうね。
それに、動画はコマ落としになります。
910名無しさんに接続中…:02/03/28 23:30 ID:wivq7TiC
>>909
166でMeかよ・・・。まともに動くの?
911783:02/03/28 23:57 ID:wZSHL01r
>>783の質問に答えていただける方いませんか?
912名無しさんに接続中…:02/03/28 23:58 ID:TFbXW0rL
>>783
いいよ、たぶん。
913名無しさんに接続中…:02/03/29 00:02 ID:J9Egj00u
>>911
いい・・・かもしんない。

答えようが無い質問だなあ。誰にもわからんだろ。
914名無しさんに接続中…:02/03/29 00:26 ID:WxgL10Ig
acca8M(so-net)なんですが、
連日、日中5M程度なのにテレホになると640kになってしまいます。
原因はなんでしょ?
915名無しさんに接続中…:02/03/29 00:35 ID:fsa8GvRn
>>914
混んでる
916名無しさんに接続中…:02/03/29 00:47 ID:o4y6CvVd
>>911
距離が伸びてたら、INSの収容と周りに注意が必要でしょう。
伝送損失が低くても直流抵抗が高かったらアウトですね

期待しないで予想以上に早かったらよしというくらいかしら。
917名無しさんに接続中…:02/03/29 05:01 ID:4jd57wNR
>>901
純粋に転送能力だけなら問題なし。
ただ、動画再生とかは辛いだろうし、
古いOSやブラウザはセキュリティホールが放置されてるし、
かといって新しいOSやブラウザを入れると重いだろうし、
総合的に考えると買い換えるべし。

>>902
返すのはモデム本体とACアダプタだけでよし。
箱・説明書・ケーブルなどは返す必要なし。

NTTとしても、いまさら1.5M専用モデムを回収しても…ってのが本音じゃないかな。
918しよ〜しゃたん:02/03/29 06:30 ID:CzXxrcMq
>>917
西はそうでもないみたい。
レンタル用モデムの数をこれ以上増やさないようにしているから、
モデムレンタル待ちになっている人も多い。
919名無しさんに接続中…:02/03/29 10:18 ID:sRWzL1TC
うちはADSL使ってるんだが、マンションでVDSLを導入する事が検討されている。
VDSL導入されたら、うちはVDSLの装置と繋げなくても、ADSLと干渉して使えな
くなるのかな?
920名無しさんに接続中…:02/03/29 14:02 ID:+7PReETC
ADSL1.5MBが開通して3日目くらいで、それまで速度も
回線も安定してたですが、急に速度が落ちて、リンク切れでカチカチ
なって不安定になってます。
こういうことはよく起こることなんでしょうか?
921911:02/03/29 14:44 ID:QmofHmOG
>>912 >>913 >>916
親切にどうも。
前住んでたところも、初めてADSLがきたときに、間に局との間に大きな川があって
速度はまあISDNより速ければよしとしようと考えてたけど、1.5Mで1536kbpsリンクに
ビックリしたんです。
今回も速度は開通までのお楽しみであまり過大な期待はしてないけど、
光NGだけは勘弁してほしいです。。
922名無しさんに接続中…:02/03/29 15:02 ID:IQgIMozB
>>920
局との距離はどれくらいあるの?
923名無しさんに接続中…:02/03/29 15:24 ID:3czxrCb0
>>914
それはso-netの回線が駄目か、アッカの回線が駄目か
どちらにしても回線が増強されなければ個人で出来る事は無い!
何処がボトルネックになってるか判らないが、so-netにメールくらい送っておけ。
「ゴルァ!テレホタイムになると遅いぞ」
924名無しさんに接続中…:02/03/29 19:11 ID:cKaWnwTp
質問があります。今日ISDNからADSLに変わって嬉しくなって速度を量ってみたら

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/29 19:07:43
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP -/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.12Mbps(1764kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.93Mbps(2244kB,3.8秒)
推定最大スループット 4.93Mbps(616kB/s)

となりました。
速度自体は満足しているのですが、この結果で「ホスト1」「ホスト2」がちょっと速度差がありますが
この「ホスト1」「ホスト2」の違いはなんでしょうか?
HPのどこを見ても載っていなかったです。
925名無しさんに接続中…:02/03/29 19:44 ID:fQQNbMpS
>924
どこに読み込みに行ってるかの違い。
ホスト1WebArena(NTTPC)は国内、ホスト2at-link(C&W IDC)は海外に読み込みに行ってる。
経路によって速度は変わります。
926名無しさんに接続中・・・:02/03/29 20:52 ID:WAY7OLAu
今日、ADSL開通したのですが、どのくらいの速度がでてるのか知りたいのですが・・・。
簡単に速度測定できる方法がありましたら、お教え願いたいと思います。

ADSLでは、ダイアルアップ時には画面左下に出ていたアイコンは出ないのでしょうか?
927名無しさんに接続中…:02/03/29 20:57 ID:N5ekoO1H
>926
2つ上のレスくらい読めよ
928名無しさんに接続中…:02/03/29 21:33 ID:DVzCXl1I
>>927
まあ、初心者はそんなもんでしょ。

>>926
http://speed.on.arena.ne.jp/
929名無しさんに接続中・・・:02/03/29 21:51 ID:WAY7OLAu
初心者丸出しで、スンマセン・・・。

測定の結果、5.6Mだったのですが、そんなに出ているとは思えないのですが・・・。
測定サイトの数値って、理論値ですか?
それとも、実際の速度を測ってくれているのですか?
930名無しさんに接続中…:02/03/29 21:56 ID:xYqXYena
大阪ADSL専用スレってないの?
931名無しさんに接続中…:02/03/29 22:03 ID:+RYtHajZ
>>929
ベンチマーク的な実測だよ。
ブラウザやパソコンの性能により体感は若干変わるかも知れないけど、
数メガバイトのプログラムやデータを一気にダウンロードしてみたら?
932名無しさんに接続中…:02/03/29 22:08 ID:cFm9zOC5
直線距離2キロで500〜600キロ・・・・・なんともいえん微妙さだ。
933名無しさんに接続中…:02/03/29 22:10 ID:rGFrgiyv
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/29 21:59:22
回線種類/線路長 ADSL/4.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 66kbps(17kB,2.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 16kbps(17kB,2.7秒)
推定最大スループット 66kbps(8kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換えても通信速度の向上が見込めません。(5/5)

遅すぎる・・・
934名無しさん:02/03/29 22:44 ID:JlNmbso9
今日からADSLなんですけど認証失敗!
IDもパスもあってるはずなのに
935名無しさんに接続中…:02/03/29 22:46 ID:fQQNbMpS
>934
アナログ(ISDN)とADSLで認証方法が違う場合があるので、そこを確認。
あと、本当に工事が終わっているかどうかも。
936名無しさん:02/03/29 22:54 ID:JlNmbso9
>935
フレッツツール使ってます。
937名無しさんに接続中…:02/03/29 23:23 ID:SuHYqe99
今度ADSLにするのですが
モジュラケーブルは6極2芯の物と4芯の物、どちらを使えばいいのでしょう?
違いなどはありますでしょうか?
938名無しさん:02/03/29 23:27 ID:JlNmbso9
ADSLってアクセスポイントの設定って無いの?
939 :02/03/29 23:31 ID:RAcRN5XA
>>937
どっちでもいいよ 変わらない

>>938
ない
940名無しさんに接続中…:02/03/29 23:37 ID:SuHYqe99
>>939
そうなんですか、ありがとうございます
941名無しさんに接続中…:02/03/29 23:37 ID:64zsPBZR
>>937
○○●●○○        モジュラケーブル端子

6局とは6つの端子溝があるということ。
2芯とは2つの線が通っているということ。
6局2芯とは6つの端子溝のうち、2つに線が通っているということ。

通常のNTT仕様の電話は2芯しか使用していないので、
6局2芯で問題ありません。通常の電話ならね。
942補足:02/03/29 23:40 ID:64zsPBZR
>>937
従って一般的に販売されている6局4芯でも何ら問題ありません。
943名無しさんに接続中…:02/03/29 23:49 ID:XR+weYqS
ツイストペアがいいじゃないの
944名無しさんに接続中…:02/03/29 23:49 ID:SuHYqe99
>>941-942
とくに気を使う必要はないわけですね
どもです
945名無しさんに接続中…:02/03/30 00:02 ID:glm/a1/P
ツイストペアがいいね☆
946名無しさんに接続中…:02/03/30 00:07 ID:4GdoWWhr
損失の事について質問です。
NTTのサイトで線路長と損失が検索出来ますが
そこで表示される損失とモデムで表示される損失では
モデムで表示される損失が正しい(?)のでしょうか?
947名無しさんに接続中・・・:02/03/30 00:24 ID:ept71Vd8

ADSLのモデムって電源ずっと入れっぱなしにしておかなければいけないのでしょうか?

電気代がもったいないので、普段は電源切っておきたいのですが・・・。
948名無しさんに接続中…:02/03/30 00:30 ID:69FJ+R4O
>>947
入れっぱなしにする必要はないよ。
949名無しさんに接続中…:02/03/30 00:32 ID:EsUS9OLC
>>947
地球にやさしい。
私は朝入れて夜寝る前に切っています。(PCは別)
昼間に長時間外出する時も電源切りますね。
950名無しさんに接続中…:02/03/30 01:00 ID:P4X8R9Sg
>>934
フレッツでプロバは何処だ
フレッツの場合は認証するのにプロバごとIDの設定が変わる事は知ってるよな。
今まで使用してたID @*****と言うようになるが****がいろいろ有る。
951 :02/03/30 01:02 ID:BzxJwwiw
ADSLに加入しようと思うのですが
どこのプロバイダーがいいのでしょうか?
952名無しさんに接続中…:02/03/30 01:07 ID:P4X8R9Sg
>>946
どちらが正しいかは判らんどちらにしても誤差があるからね
信じたいほうを信じる。
何か問題あるのか、モデムの損失の表示で速度が変わるわけではない
ただの測定値に過ぎない。損失が小さければ大体リンク速度は速く
大きければ遅いらしいが、損失がいくらだから速度が幾つと決まってるわけでない
あくまで目安だ。速度が一定以上あれば気にするな。
953コピペ:02/03/30 01:12 ID:sDg+4eXr
>>951
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1007874924/l50 12/09 ●正直、一番いいプロバイダは??●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1009168791/l50 12/24 ACCAの8M、結局、プロバイダはどこがイイの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011494761/l50 01/20 プロバイダ変えようと考えてるんだけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011801069/l50 01/24 ☆これが一番いいプロバイダー!☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013276440/l50 02/10 まあ悪くはないな、と言えるプロバイダーは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013303845/l50 02/10 結局、どこのプロバイダがいいわけ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013414007/l50 02/11 史上最高のプロバイダ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013379158/l50 02/11 ADSLにするなら結局どのプロバイダがいいの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013446712/l50 02/12 今すぐどのプロバイダが一番いいのか教えろ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013614135/l50 02/14 フレッツ契約で一番おすすめのプロバイダは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013821539/l50 02/16 で、No.1プロバイダって何処よ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013960800/l50 02/18 【ADSL導入するならココだ!】みなさんの意見は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014286467/l50 02/21 一番の定額プロバイダーは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014533895/l50 02/24 ADSLのプロバイダー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014617669/l50 02/25 おい、お前ら!DSL用ISPベスト3挙げて下さい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014703939/ 02/26 ネットゲーに向いてるプロバ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1015021901/ 03/02 ADSLはどこがお得なんでしょうか??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1015754205/l50 03/10 結局のところ、プロバイダーはどこがお勧め?
954名無しさんに接続中…:02/03/30 01:25 ID:P4X8R9Sg
>>951
目的は、現在加入しているプロバは、希望してるのはどういうことかな
金額、コンテンツ、通信回線、色々有るけど。
何処の都道府県で何処の市町村位書いてくれないと紹介しようが無いよ。
フレッツなら
大手でよければ@nifty,BIGLOBE..So-net,

通信系なら DION、ODN,OCN,WAKWAK.plala

独立系なら IIJ、DTI、Asahi-net、
後は独自の事業展開しているADSL事業者
J-DSL=ODNの組み合わせ T-comと@nifty.BIGLOBE
DION YBB アッカ+いくつかのプロバ
イーアク+いくつかのプロバ等々説明が困難なほどあるんだけど。


955名無しさんに接続中…:02/03/30 07:13 ID:hMEjZfeL
□ADSL質問スレッド19□ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017439741/l50
新スレ立てました
956名無しさんに接続中…:02/03/30 13:53 ID:Ebi3i3V0
LANを繋ぐときに、途中にハブを通ると
速度って落ちるのでしょうか?

あとLANケーブルの長さって速度を落とさない程度の
長さはどれくらいが限界なんでしょうか?

957しよ〜しゃたん:02/03/30 14:27 ID:WuZB0DvW
>>956
少なくともルータに比べればたいしたことない。
ルータも、回線の反応速度に比べればたいしたことない。

帯域の意味での「速度」でも同じ。
ルータだとスループットが問題になることがあるけどね。

長さは、規定上は100mだったけ、そこら。
実際に使う場合でも、300m程度なら使えなくもないと思う。
ハブとかルータを間に挟めば、当然問題ない。

□ADSL質問スレッド19□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017439741/l20


ちなみに、スレ違いどころかたぶん板違いね。
958956:02/03/30 15:00 ID:Ebi3i3V0
>>957
すいません、板違いでしたか…。

あ、でも答えてくれてありがとうです。
ADSL回線にもう一台PCを繋ぐので、
通信速度にどれくらい影響があるか気になったもので…。
速度低下は気にしなくて良いみたいで、安心しましたです。
959しよ〜しゃたん:02/03/30 15:38 ID:WuZB0DvW
sageてくれ・・・

□ADSL質問スレッド19□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017439741/l20
960名無しさんに接続中…:02/03/31 21:30 ID:g/xMBtXz
モデムとPCつなぐのに10baseケーブルというのがいるらしいけど、
パソコンにLAN端子があればLANカードというのを買わなくてもOK?
961名無しさんに接続中…:02/03/31 21:35 ID:lSQkiPnC
>960
OKだ。
962名無しさんに接続中…:02/03/31 21:41 ID:lSQkiPnC
ADSLにする前に
収容局からの線路長や損失を知る方法はないの?
963名無しさんに接続中…:02/03/31 22:08 ID:XRTYsNfc
>>962
NTT東西のページで調べられるじゃん。
964名無しさんに接続中…:02/03/31 22:09 ID:QsfWwmr1
>>962
NTTホームページ内に「線路情報開示システム」なるもの
があるので見に行ってみ。
電話番号を入力すれば収容局までの正確な距離と損失がでるよん。
965:02/03/31 23:18 ID:1x/S6QXi
質問させてください!

さきほどぷららのフレッツADSLプランの退会届けを出したのですが、精算は退会申し込み
月の月末までとありまして、この場合、明日・四月(一時間後)からもし今のまま接続した
ら料金は四月分まるまる請求されるのでしょうか?
それとも日割りで計算して請求されるんでしょうか?
なんてゆうか(正式に退会としてこっちからの接続がストップされるまでの時間が少しある
わけだから、その間はお金かかっちゃうんだろうか?ということです)

どうか教えてください。
966しよ〜しゃたん:02/03/31 23:28 ID:wv+qH/NI
>>965
http://mpw2.plala.or.jp/faq/support/taikai_bessi/taikai.htm
正式に「ぷらら退会届出用往復はがき」が受理されて初めて解約となる。
てか、なぜ解約じゃなくて退会を選んだんだろ。

□ADSL質問スレッド19□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017439741/l20

以降このスレは、質問してもいいけどsageで。
967taru-:02/04/07 20:01 ID:jGwl08Li
すみません〜MN7310っていうブロードバンドルーターを
使ってるんですが・・・
AOEやAOKのようなネットゲーができないんですがどうしたら
よいんでしょうか?
初心者なものでわからないんでだれか詳しく教えてくれませんか?
ちなみにプロバイダーはOCNです。お願い〜
968名無しさんに接続中…:02/04/07 22:16 ID:poFREyhU
>>967
みんなこっちにいるよ

□ADSL質問スレッド19□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017439741/l20
969名無しさんに接続中…:02/04/08 03:32 ID:3yVuACui
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |マターリ1000取る会場はココです!|
  |_______________|
     ∧∧ ||
ド    (д゜)||
ドド   / づΦ|
970@:02/04/08 09:30 ID:auf5ztcv
970
971taru-:02/04/08 12:18 ID:5IKU3g5K
968 ありがとう
972名無しさんに接続中…:02/04/08 14:39 ID:hhH0Lryv
>>969
必ずsageで短文でお願いします
973(◎-◎):02/04/15 23:31 ID:LsWdgTV1
進んでないし。1000取り。
974@:02/04/16 08:43 ID:yD6I8dwY
974
975@:02/04/17 09:32 ID:HRqsD60V
975
976名無しさんに接続中…:02/04/17 12:50 ID:UZdN1IU9
俺は、フレッツADSL 8Mを速度4.5〜4.8Mbpsで快適に使っていたが
昨夜、PCの配置を移動した際、NTTから借りているモデムを
高さ1.5Mから床に2度ほど落としてしまったよ。
ADSLも繋がるし、まあ大丈夫だろうと思っていたけど、
回線が比較的すいているAM5:00にスピードテストを試したところ
4.5Mbpsしか出なかったよ。
PCの配置変更により、スプリッターからモデムまでの
モジュラーケーブルが短くなったんで、速度向上を期待してたんだけど。
これは、ひょっとしてモデムを床に2度も落としたからなのでしょうか?
977名無しさんに接続中…:02/04/17 12:54 ID:0NSIWwbw
しか、って…
ほとんど変わってないじゃない
どう考えてもただの測定誤差
壊れたのならその程度ですむはずがない
978名無しさんに接続中…:02/04/17 14:40 ID:rPK54wUT
わざわざ旧スレにageで書くなよ
979新着レスの表示:02/04/17 16:29 ID:0MZxEM4B
979
980名無しさんに接続中…:02/04/17 17:58 ID:W2e5afZM
うーん今日は天気が悪いから遅い
981名無しさんに接続中…:02/04/17 18:13 ID:ykVIuLbg
yahoobbにしようかと思って
ttp://www.ntt-east.co.jp/line-info/index.html
で調べてみたら線路距離長 2680m  伝送損失 52dB
だって。
理論値だから実際とはちがうよっていってるけど、やめといたほうが
よいかな?
982 :02/04/17 18:16 ID:i/Ew41We
>>981
YBBはやめとけ
983新着レスの表示:02/04/18 09:04 ID:3rQU1Ysx
983
984次スレ