□ADSL質問スレッド16□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ADSLについての質問スレッドです。
トラブル相談などでは症状・ISP名・使用OS・ブラウザ名&バージョン・
使用機器名・やってみたこと等を書くようにしましょう。
同じような例がないか関連リンクのチェックも忘れずに。
詳しい方々、ご協力よろしく願いします。

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1010321430/l50

関連リンクは>>2-20 (予備リンクは>>1-50)
FAQは>>2-5参考サイトは>>5-6、過去スレ>>6-7関連スレは>>7-8その他は>>8-20の予定
(リンクがずれていたら、>>2-20あたりを参照。

CtrlキーとFキーを同時に押すとページ内検索が出来ます(windows)
過去ログを調べたりするのに利用してください
2名無しさんに接続中…:02/02/02 01:46 ID:eMJQ7qIo
Q1. ADSLにするためLANボードをいれたらパソコンの起動が遅くなってしまった。
  (追加)Webページを見ていると、時々30秒ほど反応がなくなってしまうことがあります。
A1 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27

Q2. LANボードを入れたら起動のたびにパスワード入力画面が出てきてしまう。
A2 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507

Q3. ページを開けないサイトがいくつかある。
A3 以下を参照して、MTUを調整しましょう。みれないページがあるときは値を小さくすると
  効果が見られることが多いです。http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html

Q4. ADSLにしたのですが、ネットにつなごうとすると「ダイヤルアップする」の
  ダイアログがでてきます。
A4 インターネットオプション→接続→ダイヤルアップ→ダイヤルアップしない にチェック

Q5. モジューラジャックからADSLモデムまでのモジューラケーブルと、ADSLモデムから
  パソコンまでのLANケーブル(ほとんどストレート)はどちらを短くした方がいいですか?
A5 モジューラケーブルの方がノイズに弱いので、こちらをできるだけ短く・LANケーブルを
  長くした方が速度を上げるためにはいいです。

Q6. 電話着信でリンク切れする。
A6 保安器が古いのが原因です。NTTに連絡して交換してもらいましょう。
  【保安器無料交換への道 Part2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004598715/l50
3名無しさんに接続中…:02/02/02 01:46 ID:eMJQ7qIo
Q7. ガス漏れ検診装置やドアフォンが電話回線を利用しているのですが、
  ADSLを導入できるのでしょうか?
A7 屋内の配線構図によるため、NTTへ問い合わせるのが無難です。

Q8. ADSLモデム、スプリッタの取り付けは難しいですか?
A8 簡単に取り付けられる家庭が大半です。
  (モジュラージャックを差し替えるだけの簡単な作業です)
  LAN端子がパソコンに無い場合は別途購入する必要があります。
  しかし、保安器と電話機の間にインターホン、ガス検針、ローゼット接続、
  ホームテレホン等の付加装置が設置されている場合は要注意です。
  また、電話局から4キロメートル以上離れている、ラジオ局等の過大な
  ノイズ源がある地域も要注意です。

Q9. 私にもLANカードを付けられますか?
A9 パソコンが中が開けられるくらいの知識があれば、簡単に付けられます。
  http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html

Q10. どのLANカードがいいですか?
A10 メルコ、プラネックス以外ならどれでも
  [みんなLANカードは何を使ってるの?part3]
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001226123/l50

Q11. どこのADSLがいい or 安いですか?CATVとADSLではどちらがいいですか?
A11 ここのプロバイダ検索で自分の住む地域の会社を調べて判断してください。
  http://www.rbbtoday.com/
  (初心者の方はYahooBBは避けたほうがよろしいと思われます)
4名無しさんに接続中…:02/02/02 01:46 ID:eMJQ7qIo
Q12. ADSLを使いながら電話を使えますか?
A11 使えます。

Q13. ADSL料金の他に電話料金はかかりますか?
A13 電話料金はかかりません。接続料を払うだけで使えます。

Q14. ダイヤルQ2や国際電話に繋がってしまいますか?
A14 アナログモデムを電話線につなげていない限り絶対に繋がりません。安心してください。
  (参考)[初級ネット]教えてください!!勝手にQ2につながってた。
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/978390548/

Q15. winMX関係の質問なのですが?
A15 winMX関係の質問でしたらダウンロード板の質問スレで尋ねたほうが
  的確な回答を得られることが多いですhttp://tmp.2ch.net/download/

Q16. 過去ログやスレッド一覧で探すのが大変なんですが?
A16 キーボードの[Ctrl]キーと[F]キーを同時に押すとページ内検索が出来ます
5名無しさんに接続中…:02/02/02 01:47 ID:eMJQ7qIo
6名無しさんに接続中…:02/02/02 01:47 ID:eMJQ7qIo
7名無しさんに接続中…:02/02/02 01:48 ID:S4KtSzZf
・関連スレ
【 ルータ・LANカードについて 】
[プロバイダ] ★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/l50
[ハードウェア板]ブロードバンドルーターのおすすめを教えてhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002994000/l50
[通信技術] ルータ機能つき無線LAN2http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/992100082/l50
[プロバイダ] みんなLANカードは何を使ってるの?part3http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001226123/l50
[自作PC]NIC (相性気にしなくていいLANカード教えれ。 3枚目)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007364034/l50

【低速解善について】
[プロバイダ]ADSLの速度を人並みにしたい pt7http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l50

【 セキュリティについて 】
[プロバイダ] 常時接続初心者のパソコンは狙われているpart2http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011484437/l50
[セキュリティ]■ 初心者用質問スレッド Part6 ■http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1010952801/l50
[セキュリティ] くだらねぇ質問はここに書き込め Ver2.13http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009795619/l50
[セキュリティ] ○ネットセキュリティー板 質問、雑談スレッド[3]○http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1006859839/l50

【 むずかしいなはなし 】
[通信技術]初心者質問スレッド PART5http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1008513699/l50

【 Mac板参考スレ 】
フレッツ・ADSL Part2http://pc.2ch.net/mac/kako/1007/10074/1007443110.html
Macのおすすめブロードバンドルータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/983108810/l50

【ドリームキャスト PS2 AirH'等】
[ネットゲーム]DC、ルータ、BbA、設定等を語ろうhttp://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/997469139/l50
[ゲームハード]■プレイオンラインは成功するのか PlayOnLine08http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1010285528/l50
[モバイル]http://pc.2ch.net/mobile/
8名無しさんに接続中…:02/02/02 01:50 ID:S4KtSzZf
その他質問スレ
☆初心者のための質問スレッド・その5☆http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012224693/l50
プロバイダー板初心者窓口☆それなりに優しいよ☆http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005053372/l50
9 :02/02/02 21:28 ID:jYwUDQQ1
10名無しさんで接続中…:02/02/03 01:43 ID:eG8W+SXp
>Windows2000+RASPPPoEなんですが
>イベントビューアを開いてみると
>
>イベントの種類: エラー
>イベント ソース: Dhcp
>イベント カテゴリ: なし
>イベント ID: 1001
>説明:
>ネットワーク アドレスが XXXXXXXX のネットワーク カードに対するアドレスをネットワーク (DHCP サーバー) から
>このコンピュータに割り当てることができませんでした。
>次のエラーが発生しました:
>セマフォがタイムアウトしました。 ネットワーク アドレス (DHCP) サーバーから引き続き、アドレスの取得を 試みます。
>
>というエラーが5分毎にでます

っていうのが過去ログ4あたりにあったのですが、今俺も同じ状況になっています。
過去ログでは参考リンク先を見て解決されたようですが、今現在リンク先が404で解決方法がわかりません。
どうすればよいのでしょうか?どなたか解決方法を教えてください。お願いします。
11名無しさん@初心者は辛い:02/02/03 01:52 ID:vlLvkeZn
今度イーアクセスの8MルーターでADSLに接続するんですが
タイプ1で部屋に電話機はありません。
そこでモジュラージャックから、スプリッターを使わずに直接モジュラージャックから
ルーター(イーアク レンタル)に接続したほうがいいのでしょうか?
それとも、スプリッターを通してルーターに接続したほうがいいのでしょうか?
当分電話機を部屋に接続するつもりはありません。
どうか先輩方助けてください。
12名無しさんに接続中…:02/02/03 01:55 ID:eGRp5W9s
>>11
どっちでも良い。
速度がでるほうにするべし。
13名無しさん@初心者は辛い:02/02/03 01:59 ID:vlLvkeZn
12さんありがとうございます。
どちらでも特に問題はないのですね。
とりあえず両方ためして速度出るほうにします。
ほんとにありがとうございました。
14 ◆PRADA7gA :02/02/03 02:11 ID:LAbpYhUy
>>10
RASPPPOEの設定でMTUを1454にしたらどうかな?
15名無しさんで接続中…:02/02/03 02:28 ID:eG8W+SXp
>>14
今確認してみましたが、1454になっているみたいです。
Overide MTU 1454ってなってます。
16 ◆PRADA7gA :02/02/03 02:50 ID:LAbpYhUy
>>15
ネットワークのTCPIPのプロパティで
自動的に所得じゃなく
IPとDNSを指定したらどうかな?
17 ◆PRADA7gA :02/02/03 02:55 ID:LAbpYhUy
>>15
そのまえに
1. 「スタートメニュー」−「ファイル名を指定して実行」をクリックして下さい。
 「ファイル名を指定して実行」の画面が表示されますので、
 名前に「cmd」と入力し「OK」をクリックして下さい。

2. 「コマンドプロンプト」の画面が表示されます。「ipconfig/renew」と入力し、
 「Enter」キーを押して下さい。

3. 画面に「Ethernet adapter ローカル エリア接続:」が表示され、
  IPアドレスが「192.168.0.X」になっていることを確認して下さい。

これでIPが取得されているか確認してみてね。
18名無しさんに接続中…:02/02/03 03:01 ID:jMbVA02N
Win98・フレッツADSL1.5Mです。
今までフレッツ接続ツールで接続してきましたが、RASPPPoEがいいと聞いて
試してみました。ところが、http://speed.on.arena.jp/でテストすると
フレッツ接続ツールだと1.25Mbps程度出るのに、RASPPPoEだと180kbps程度
しか出ません。進捗状況がRASPPPoEだとx..o.....o....o...o....みたいに
なってしまって遅くなってしまいます。共存がまずいと思い、いったんフレッツ
接続ツールをアンインストールし、RASPPPoEも入れ直して再挑戦しましたが、
結果は同じでした。MTUは1454、RWINは16384に調整し、RASPPPoEの設定でも
デフォルトの1492をちゃんと1454に変えています。IPアドレスの設定も192.168.1.1
にしてサブネットマスクを255.255.255.0に指定しても改善しませんでした。
LANカードはI/Oデータのやつですが、カードとの相性が悪いのでしょうか。
19 ◆PRADA7gA :02/02/03 03:11 ID:LAbpYhUy
>>18
他のスピードテスト、http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
ココとかで計ってみても遅かったら、モデムを再起動してみてから
フレッツ接続ツールでモデムの転送リンクレートを確信して
下りの速度がいくつくらいか確信してみたらどうだろう?
20 ◆PRADA7gA :02/02/03 03:13 ID:LAbpYhUy
確信x→確認o

設定は問題ないと思いますよ。
2118:02/02/03 03:33 ID:jMbVA02N
さっそくありがとうございます。ところで

>モデムの転送リンクレートを確信

というのはどういうことでしょうか。つまりリンク速度を調べるといいってこと
でしょうか。でも途中でモデムの電源を落とさずに、
フレッツ接続ツールで接続、速度測定→切断→RASPPPoEで接続、速度測定
とやっています。一度モデムの電源を落とすまではリンク速度は不変ですよね。
試しに測ったら1536Kbps/512Kbpsでフルリンクですが・・・。
それと、他のスピードテストもやってみましたがどこも接続ツール比で劇遅に
なってしまいます。普通にサイトを見るくらいならそれほど遅くは感じないですが、
とにかく大きなデータをやりとりする時に通信が途切れ途切れになるというような
状態なのです。
2218:02/02/03 03:40 ID:jMbVA02N
>>19までの時にこのページをリロードし、それからもたもたと>>21を書いていたら
その間に訂正が入っていましたね。
設定に問題がないなら、やっぱりカードとの相性の問題でしょうか・・・。
フレッツ接続ツールだと、サスペンドにしたら落ちてしまうとどこかに書いていました。
確かにフレッツ接続ツールを入れてから、サスペンドにしたら復帰できなくなってしまった
のでその面では少々困りましたが、他には特に大きな問題は起きていないので今後も
フレッツ接続ツールで頑張ります。(あとWindows Media Player7.1もフレッツ接続
ツールと相性が悪いから困ってるんですけれど)
23名無しさんに接続中…:02/02/03 03:51 ID:vnGdH8kD
>>21
Drtcpなどで、MTUの設定は確認しましたか?
24 ◆PRADA7gA :02/02/03 03:53 ID:LAbpYhUy
>>22
LANカードとの相性くらいしか考えられませんね。
あとはRWINの値を大きくしてみるとか…
でも10%も落ちるとは思えないしね。

Windows Media Playerは6.4を使うことぐらいしか
ないですかね。
25 ◆PRADA7gA :02/02/03 03:55 ID:LAbpYhUy
>>22
一応
http://forums.speedguide.net:8117/
でMTUとRWINの値を確認してみたらどうでしょう?
26名無しさんに接続中…:02/02/03 03:58 ID:UzO1dwqh
>>10
これなんかどう?
http://www.tpot.to/~c-info/flets/nicsettei.html
RasPPPoEを使っているときにも起こるらしい。
27National/Panasonic:02/02/03 04:08 ID:AfDI/CFV
ADSL昨日開通しました。(^^)
フレッツADSL1.5(タイプ1)、局舎との直線距離2.5キロです。
下り速度は最高86kb/s出てます。
PCの設置場所は2Fにあり、電話線は1Fから引いて来ています。
その距離は12メートルほどです。
また、1Fと2Fで計3ヶ所に電話を設置してあり、
その3ヶ所のうち1ヶ所以上の電話を通話可能な状態にすると、
リンクが確立しなくなります。
1Fに持っていって1Fの電話に繋いでいる分をモデムに
繋いでも、どこか1ヶ所の電話にモジュラージャックを差し込んでいると
リンクは確立しません。
この件をフレッツADSLサービスの提供を行っている業者であるNTTに電話で申し上げますと、
やはり電話機に繋いでいるとパワーが奪われるためとおっしゃっておられました。
この状態を打開するにはいかなる機器・ソフトウェア・設定が必要であり有効
であるのかお教えてくだされば幸いであります。
2818:02/02/03 04:23 ID:PkD8xqfC
>>23
Dr.TCPで確認してみました。間違いなく1454になっています。
>>24
やっぱりそうなんでしょうか・・・。
>>25
今そのページがエラーになって開けないんですけど・・・。
以前フレッツ接続ツールの時に見たらMTU=1454,RWIN=16384になっていました。
RAS接続では確認したことがなかったです。そのページが復旧したら確認してみます。
29 ◆PRADA7gA :02/02/03 04:33 ID:LAbpYhUy
>>27
モジュラージャックは1箇所にしないと切れちゃいますよ。
1箇所にしてスプリッタの後に分配器でわけて電話機を
繋ぐか、他のモジュラージャックを使いたい場合は、
新しくスプリッタを購入する必要があります。
最近は電話専用のスプリッタもあるようです。

あと、モデムは1階に置いてLANケーブルを長くしたほうが、
ノイズの影響を受けません。
30 ◆PRADA7gA :02/02/03 04:42 ID:LAbpYhUy
>>28
モデムまではフルリンクで来てますからねぇ。
RAS以外に原因が見当たらないよね。
3118:02/02/03 04:50 ID:OzQkJ1rj
>>30
そうですよね。とりあえずあきらめます。
◆PRADA7gAさん、>>23さん、長文ばかり書いてしまう私に夜遅くにもかかわらず
つきあっていただいてありがとうございました。もう寝ます。
32 ◆PRADA7gA :02/02/03 04:52 ID:LAbpYhUy
>>31
ん。がんばれ。
33National/Panasonic:02/02/03 07:48 ID:AfDI/CFV
>>29
お返事が遅れまして非礼の限り、お許しください。
本日はご親切に大変ありがとうございました。
34  :02/02/03 12:44 ID:VlCWNSE9
私の家も27さんのような状態だが今のところ充分使える。
これからが怖いな。
35名無しさんに接続中…:02/02/03 16:32 ID:wctDF5Sw
BiglobeのフレッツADSLの取次ぎサービス利用したんですがNTTから電話全然かかってこないんですけど
もう一回申し込み直したらなんか損したりします?

マルチすまそ あっちは住人少ないみたいなんで・・・


36名無しさんに接続中…:02/02/03 16:39 ID:qZPuDF92
>35
ISPなら2契約もありえるが、NTTは番号管理だからそれは無いと思う
とりあえずいますぐ116へ確認すれ、5時までだぞ。
37名無しさんに接続中…:02/02/03 16:40 ID:k17IGoDs
>>35
取次ぎサービスならBiglobeに確認では?
38名無しさんに接続中…:02/02/03 16:42 ID:qZPuDF92
>37
ビグロブはちゃんとやってても、NTTがなくしちゃってるとかあるし
3910:02/02/03 17:28 ID:eG8W+SXp
>>16 >>17
レスありがとうございます。
>>17を試してみましたが、
>Windows 2000 IP Configuration
>
>The following error occurred when renewing adapter To WAN: DHCP Server unreachable
という風に出ます。
>>16の方法は、どこの設定に対してやればいいんでしょうか?
書き忘れたんですが、NICを2枚挿して、「インターネット接続の共有」を利用して、
他のPCとLAN接続しています。なので、
WAN側のLANカードと、LAN側のLANカードと、ISPへのダイアルアップの3つがあるんですが、
何れのTCPIPの設定を変えればいいんでしょうか。
MACアドレス?から見るとWAN側のNICの方でエラーが出ているみたいです。
ISPへのダイアルアップのTCPIP設定は、IPアドレスを自動的に取得、
ISPから指定されたDNSサーバを指定。
WAN側のNICの設定は、IP、DNS共に自動的に取得の設定になっています。
40名無しさんに接続中…:02/02/03 17:34 ID:aOnOXueE
>>39
>WAN側のNICの設定は、IP、DNS共に自動的に取得の設定になっています。
これを自動的に取得の設定にしないで適当なアドレスに固定しろ。
41 ◆PRADA7gA :02/02/03 17:39 ID:LAbpYhUy
>>39
「インターネット接続の共有」を利用して<これってクロスケーブルで繋いでるんですよね?
もしかしたらLAM側のNICは使わずにルータを買ってLANを構築し直さないとダメなのかも。
それでルータでローカルアドレスを各PCに振り分けたらいいんじゃないですか?
とりあえずLAN側の共有を切って接続するとどうなりますか?
42名無しさんに接続中…:02/02/03 17:41 ID:0fRaJUcz
>>39
>>26を見よ。
43名無しさんに接続中…:02/02/03 17:55 ID:3Tf4JbtL
「イーアクTTNET」と「フレッツぷらら」
どっちがイイ!と思います?
4410:02/02/03 18:03 ID:eG8W+SXp
う。皆さん即レスありがとうございます。
とりあえず>>40を読んで、適当なIPを振って再接続したところ、
>>10のエラー自体は出なくなったみたいです。
>>17を試すと、

>C:\WINDOWS>ipconfig/renew
>Windows 2000 IP Configuration
>Error: No adapters bound to TCP/IP are enabled for DHCP
こういう風に出ますがこれでOKなんでしょうか?

>>41
クロスケーブルです。ルータは結局選び損ね、結局こういう形に落ち着いたところです (^^;
<インターネット接続の共有
ハードウェア板の各ルータスレとか見てみましたが、どれも短所ばかり目に付いてしまって…

>>42
>>26に気付かず読んでいませんでした。さんくす。
45 ◆PRADA7gA :02/02/03 18:12 ID:LAbpYhUy
>>44
>>26を見て設定してみてから
もう一度>>17をやってみれば
IPが出てくるはずですよ。
頑張ってください。
46教えてくださーい:02/02/03 18:12 ID:UEpjNlUN
フレッツADSLにしたいのですが、HDDの空き容量ってどれほど必要ですか?
全く関係ないのでしょうか?
当方、HDDの空きが数十メガしかないものでひょとしてADSLにできないのかと思って。
何かCD−ROMを使ってインストールとかするんでしょうか?
47 ◆PRADA7gA :02/02/03 18:19 ID:LAbpYhUy
>>46
HDDの空きが数10MBなんてADSLどころか
何も出来ないんじゃないの?
要らないものを捨てるか、HDD増設するほうが
先のような気もするが…

フレッツ接続ツールってのをインストしなきゃ
なりませんよ。
またはRASPPPoEをね。
48名無しさんに接続中…:02/02/03 18:30 ID:WJeRV0eB
>>46
フレッツ接続ツールをインストールするには
"推奨HDD空き容量 :4Mbyte以上"
とNTT東日本フレッツ公式サイトではなってます。
4910:02/02/03 18:39 ID:eG8W+SXp
>>45
>>26を見て設定し、再起動して試してみましたが、やはり>>44のメッセージが出ます。
WAN側NIC、TCPIPの設定
IPアドレス、192.168.1.1
サブネットマスク、255.255.255.0
を指定
50名無しさんに接続中…:02/02/03 18:42 ID:aOnOXueE
>>49
つーか
ipconfig /renew
はやらなくてもよし。
51 ◆PRADA7gA :02/02/03 18:43 ID:LAbpYhUy
>>49
今さらですが、ネット環境とかモデムは何かとかを教えていただけますか?
5210:02/02/03 18:55 ID:eG8W+SXp
>>50
う、そうなんですか?いまいちこれのメッセージの意味するところがよくわかっていません。

>>51
フレッツADSL1.5Mで、レンタルのADSLモデムです。@東日本
Win2000でRasPPPoEを使って接続してます。フレッツ接続ツールは何故か
インストールでエラーが出てインストールが完了できなかったため。
インターネット接続の共有を利用して、Win95マシンを1台LANで利用しています。
53教えてくださーい:02/02/03 19:21 ID:UEpjNlUN
ありがとうございました。
ところでこんなところで質問するのもなんですが、
外つけHDDに今までのHDDに入ってるものをOSごとコピーして、
内臓のものにはただのファイルだけ保存するということはできるのでしょうか?
USBのHDDは遅いですか?気をつけるべきことってあるのでしょうか?
パソコン初心者で何も分からずいままでHDD買うの躊躇しているのですが。。
54  :02/02/03 19:24 ID:/q/PJxMF
ぷらら落ちてません?つながらない
55 ◆PRADA7gA :02/02/03 19:37 ID:LAbpYhUy
>>53
Macなら簡単に外付けを
起動ディスクに出来るんだけどね。
Winの場合はどうなんだろ?
私はWin歴は短いもので…
56名無しさんに接続中…:02/02/03 19:39 ID:kZ29luSI
>>53
できないと考えてください。

普通は内蔵でOSだけを起動して外付けにデータ保存でしょ。
WIN95時代の500MBとか1GBのハードディスクでしょうか?
外付けより換装を考えるか、CPUも遅いでしょうから本体ごと
買い換える方がベターでしょう。
57名無しさんに接続中…:02/02/03 20:11 ID:dS3s4+NG
>>53
内臓のHDDを追加すりゃ良いじゃん。
追加スペースがないなら、今のHDDを容量の大きいものにすればよい。
58名無しさんに接続中…:02/02/03 21:27 ID:vIBYEY5R
初心者的質問で何なんですが…
8MADSLをやろうとした場合のADSLモデムって
みんなルータ機能がついてしまっているんでしょうか?
いろいろ調べてみた限りでは、Flet'sADSLのモデム以外は
みんなNATをやっているようなことを書いているようなのですが…

家の環境では、ルータその他の機能はすべて
Linuxサーバにやらせているのでルータ機能は不要です。
何よりも、dynamicDNSで独自ドメインをとっているので
ルータにグローバルIPを割り振られると困ってしまいます。

Flet's ADSLは高くつくのでできればやめたいんですが、
今の環境を維持するにはFlet's ADSLしかないんでしょうか?
59名無しさんに接続中…:02/02/03 21:29 ID:fZ4xQ9Nj
YBBならブリッジモデムだよ(ワラ
60名無しさんに接続中…:02/02/03 21:35 ID:vIBYEY5R
>59
ご回答ありがとうございます。
YBBのモデムは本当にただのブリッジなんですか。
なんか危険な香りがしますが (ワラ
61猫煎餅:02/02/03 21:38 ID:XO3DpTgo
>>53
BIOS搭載されてるスカジーカード買ってスカジーで外付けすればできます。
そっちで起動させることも可能です。ただ費用はかさみます
62名無しさんに接続中…:02/02/03 21:38 ID:9cFruMLp
>>58
イーアクセス8Mのレンタルモデムはルータ機能の他に、
ブリッジモードも持っており、これを使えば、Linuxマ
シンをPPPoEサーバーに出来ます。ブリッジモードのみ
の安価な8Mモデムなんてのがあれば、それ買ってモデム
無しコースにすれば安くつくかも知れません(が私は寡
聞にして知らない)。
63名無しさんに接続中…:02/02/03 21:48 ID:vIBYEY5R
>>62
ご回答どうもです。イーアクセスのレンタルモデムならよいんですね。
これでだいぶ選択肢が広がりました。
6459:02/02/03 22:04 ID:fZ4xQ9Nj
>>60
ていうかこの板のそこかしこにYBBの危険な匂いがしみついてるでしょ(ワラ
ブリッジモデムにDHCPにバカハブ状態。これ最強。

マジレスしとくと、キャリアのレベルで余計なものをはさまないというのは
フレッツの重要な特徴の一つだから、今後もPCルータ鯖でいくんだったら
多少高くても自由度を保障されるフレッツを検討すべきと思うよ。
ホールセール型や一体型のキャリア/ISPは君のような用途をあまり
想定してないから、今はよくてもいつ何をしてくるかわからん(偏見)。
65名無しさんに接続中…:02/02/03 22:20 ID:XE51DWZO
>53
MELCO(BUFFALO)の内蔵用HDだと今までのHDの内容を
コピーするツールがついていますよ。具体的に言うと、
DriveCopyというソフトで市販もされています。通常のコピー
ではだめです。コピーした後、元のHDはPC内に余裕があれ
ば2台目のHDとして残せ場合もありますが、容量が少なけ
れば捨てるしかないでしょう。外付けにして使うためのボックス
みたいなのもありますが、その値段を出すならその元のHD
が買えちゃうでしょう。USBのHDDは遅いし、起動用にはでき
ないでしょう・・・以上、Windowsだとして答えました。
66名無しさんに接続中…:02/02/03 22:31 ID:XE51DWZO
>58
モデムがNATをやっていても、たいてい特定のプロトコル
(ポート)を特定のPCにリダイレクトする機能がついていま
すから、ftpやhttpをそのLinuxサーバに向けるようにして
やればなんとかなります。うちでもそうやってDDNSでサーバ
動かしています。サーバはサーバの機能だけやらせて
ルーティングのお仕事を免除してやった方が負荷も少な
いでしょうし、サーバをメンテ中でも他のPCがインターネット
を利用できるようになるという利点があります。
・・・DDNSでLinuxサーバ立てている人が初心者なわけない
ですよね。


67名無しさんに接続中…:02/02/03 23:53 ID:EIlnY6RU
回線の名義人ワカンネ〜。(ブリブリ
68名無しさんに接続中…:02/02/04 00:26 ID:6yEoJ4q/
>>67
116で聞け。
69名無しさんに接続中…:02/02/04 00:27 ID:a9fB88mn
>68
教えてくれないっす。普通は
70名無しさんに接続中…:02/02/04 00:55 ID:Kb0odbo+
TE4111C
のIDとパスワード分からなくなった。。
IDとパスワードrootに戻すにはどうすればいい?
71名無しさんに接続中…:02/02/04 01:23 ID:6yEoJ4q/
>>69
普通は教えてくれるが。
72名無しさんに接続中…:02/02/04 02:16 ID:F00kQsy1
去年の年末にフレッツ8Mの事前申し込みをした。
しかし、未だに連絡が来ない。
どうすれば?
73名無しさんに接続中…:02/02/04 02:19 ID:Px5cHfvo
>>72
ここに書き込む前に何で116に電話しないか問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
7472:02/02/04 02:24 ID:F00kQsy1
悠長に連絡を待っていた漏れってヴァカですか?
75 :02/02/04 02:44 ID:Px5cHfvo
>>72
漏れもHPから申し込んだら2ヶ月ほど放置されて
ゴラァ!電したら1週間ほどで開通した。
76まろん:02/02/04 02:53 ID:W6kvK4Bm
現在フレッツADSL1.5Mサービスを利用しています。
8Mサービスが始まったので申し込みたいのですが、
この際、現在の収容局を変更することができるのでしょうか?
実は私去年の2月ころに申し込んだのですが、
その頃はまだ私の住んでいるすぐ横の収容局は稼動していませんでした。
ですので、直線距離で3キロくらい離れている収容局に収容されてしまったようです。
8Mサービスを申し込むときに、変更を申し出れば変更してもらえるものでしょうか?
また、一旦解約してから8Mサービスを申し込んだ方が良いんでしょうか?
その場合開通まで余計に時間かかってしまうんでしょうか?
77 :02/02/04 03:00 ID:Px5cHfvo
>>76
それよりその隣の収容局から回線が来てなければ
どうにもならないだろう。
こんなトコに書かないでNTTに何で聞かないか問い詰めたい。
これは3時間は問い詰めたい。
78まろん:02/02/04 03:05 ID:W6kvK4Bm
>>77
回線は来ています。
NTTに聞くのが一番良いのでしょうが、なかなか電話に出てくれないので(^〇^)ヾ
79名無しさんに接続中…:02/02/04 03:26 ID:Tv+7lOXe
>>78
あなたの家の隣の電柱に3Km先と隣の両方の収容局から
回線がきてるのですか?なんかあり得ないような・・・

近くまできていてもあなたの家の直近の電柱にきてないと
無意味ですよ。
80名無しさんに接続中…:02/02/04 03:27 ID:XFbhxjNm
フレッツ1.5Mにしたんですが、接続できません。
接続ツール入れて、接続試験(TEST)段階でブラウザ起動するけどフレッツスクエアHP表示までいきつかない。
タスクトレイのアイコン右クリックしてみると、
 「接続詳細」では、いかにも接続されてる雰囲気で色々データ表示してる。
 「詳細」から「診断」みると「ネットワーク」の下2行、「DNS…」のとこが赤表示
 「メッセージ」には、警告で「IP… not Programed」がでてるくらい。白々しく「正しく接続」「正しく切断」とかでてるし。

もう途方にくれちゃってます。接続ツール再インスト−ルしても同様。
NTTの問い合わせTEL全然つながらないし。
ちなみに、WIN98SEでIE5.5。
VAIOノートにメルコのカードLPC5-CLX-CBでやってるけど、まずいのかしら。
以前職場のLANに繋げてた時のドライバ(LPC3用)が残ってるのがまずいの?
何か見落としが?似たような症状克服した方いないかしら。
81 :02/02/04 03:38 ID:Px5cHfvo
>>80
モデムのリンクランプが点灯してるか確認。
IEの設定をした確認。
スプリッタの挿し違いがないか確認。
まぁ、とりあえず設定とケーブル類の確認を
最初からやり直してみて、それでもダメなら。
RASPPPoEを使うって手もアル。
とりあえず1回冷静になってみてちょ。
82名無しさんに接続中…:02/02/04 03:58 ID:1nvdiHgc
ADSLとフレッツADSLってどっちがよいの?
83 :02/02/04 04:00 ID:Px5cHfvo
>>82
一般的にはフレッツの方が安定してると言われてます。
ただADSLに関しては引いてみないとわからないね。
8480:02/02/04 05:06 ID:XFbhxjNm
>81
私のレンタルモデムだとADSLランプとLANランプですが、これは普通に点灯。
IEの設定というと?
NTTの説明にはなかったみたいだけど、一応「接続」の「ダイヤルしない」と、ウィザードで「LAN…」の方も入れてみましたが…

こんな症状から考えられる改善点はどこなのでしょう?>ALL
85 :02/02/04 05:16 ID:Px5cHfvo
>>84
LANカードのプロパティでプロバのDNSのIPを
入れるとどうかな?
86名無しさんに接続中…:02/02/04 08:25 ID:XGy3gyb8
今、フレッツ1.5Mを繋いでいるのですが、
複数台で使用するためにルータを導入すれば、
プロバイダの同一IDで同時に接続することは可能でしょうか?

私が調べてみた結果は、YESです。
87 :02/02/04 08:37 ID:Px5cHfvo
>>86
もちろん繋げられますよ。
って、ルータってどうゆうモノだと
思ってます?
8886:02/02/04 09:34 ID:Y1jykuz4
>>87
本当にアホな質問してしまってすみません。
当たり前のことですよね。
89 :02/02/04 09:42 ID:Px5cHfvo
>>88
検索してネットワークのことを少し勉強しておくと
導入する時楽ですよ。
グローバルIPとローカルIPの違いとか。
マスカレードのこととか。
90名無しさんに接続中…:02/02/04 12:58 ID:c5alLV16
タイプ2を2つ以上引くことってできるんですか?
91名無しさんに接続中…:02/02/04 13:00 ID:sVROD5MS
スプリッタを自分で調達しようと思うのですが、
「○○製のがいい」とか「△△製のは使うな」っていうご意見をいただけないでしょうか?
92 :02/02/04 13:01 ID:Px5cHfvo
>>90
電話を2回線引くのと変らないんだから可能でしょう。
って、何でNTTに問い合わせないのか問い詰めたい。
小1時間じっくり問い詰めたい。
93名無しさんに接続中…:02/02/04 13:17 ID:VboCt6D3
>>90
可能。
メリットが不明だが・・・
参考までに教えて欲しいんだけど、どんな使い方するの?

>>91
そういや、スプリッタスレってないね。
スレ立ててみたら?
でも立たないってことはどこも同じってことなのかな?
94名無しさんに接続中…:02/02/04 13:19 ID:zL88gGXJ
ADSLモデム買おうと思ってるんだけど、どこのモデムがイイの?
95名無しさんに接続中…:02/02/04 13:22 ID:Tv+7lOXe
>>94
繋がらなくていいならいいけど、つながるの教えてほしければ
回線業者と地区は書いた方がいいよ
96 :02/02/04 13:29 ID:Px5cHfvo
>>93
メリットあるよ。
ルータやHUBやNetBEUIを使わずに(面倒なことをせずに)
2台同時に使える。(推測)
97名無しさんに接続中…:02/02/04 14:05 ID:pS0c72th
>91
サージアレスタ内臓てのがある。
メーカーはミヨシだったと思う。
雷よけでスピードは変化なし。
98無駄な小噺:02/02/04 14:23 ID:+wcPo/fW
ノートパソコンについてたフェライトコア?(黒い俵型の物)を
ADSLモデムの電源コードに付けたらSNRやリンク速度が安定しました。
前はSNRが6.0db〜7.5dbの範囲で変動しリンク速度も約400kbps位の範囲で
変動してました。
今はSNR7.5dbで安定しています。(リンク速度も)
99名無しさんに接続中…:02/02/04 14:42 ID:cqkeiGJa
フレッツADSLですが、デスクトップのフレッツ接続ツールから、
自分の作ったプロファイルのアイコンをクリックして接続しているのですが
接続ツールが重い、っていうか、ぱっと開かないので、
プロファイルのショートカットとか、IEから直にとか、
何かそれ以外に簡単に接続する方法ありますか?

100名無しさんに接続中…:02/02/04 14:52 ID:Px5cHfvo
>>99
RASPPPoEを使った方がいいんじゃない?
101名無しさんに接続中…:02/02/04 14:57 ID:ocZwhVNK
>99
デフォルトプロファイルをクイックランチへ
それで一発接続(゚д゚)ウマ-
102(・∀・)ダイアルヤップ:02/02/04 15:02 ID:fhAor/6M
YBBがつながらないので解約してフレッツADSL1.5Mに申し込んだんですが、
YBBのモデムを使ってフレッツに接続できてしまうということはあり得るんでしょうか。
変な質問ですいません。
103名無しさんに接続中…:02/02/04 15:40 ID:c5alLV16
今フレッツADSLからYahooBBに乗り換える場合、インターネットが使えなく
なる期間は通常どれくらいですかね?
一日ですみますか?
104名無しさんに接続中…:02/02/04 17:07 ID:VboCt6D3
>>96
そりゃそうだけど、2台同時に使いたいだけで、2回線分の料金を払うのは??

>>102
できません。(規格が違う為)

>>103
逆だったら、1日ってのはありえると思うけどね。
1日は無理だと思われ。
105名無しさんに接続中…:02/02/04 17:07 ID:jVfWLfoJ
>>102
絶対に無いよ!規格が全く違うよ。

>>103
そりゃー運次第じゃないのかね。
直ぐに接続される保障は何もないよ。
直ぐに繋がる人も居るようだけど、俺は5ヶ月待った(w
106名無しさんに接続中…:02/02/04 17:08 ID:jVfWLfoJ
かぶった!
107名無しさんに接続中…:02/02/04 17:21 ID:dpN6PKLH
>90
異なるプロバイダ、異なるホールセールスと契約しておけば
全部が同時に使えなくなるという確率が低くなって安心であ
るということと、合計のスループットが上がることがメリットだ
と思います。リアルタイム性を要求されるトレーディングを
やっている人などはバックアップ回線の確保は絶対必要で
しょう。でも、普通の人にはあまりメリットはないと思うね。
108名無しさんに接続中…:02/02/04 17:28 ID:QFg0m9YJ
99ですレスありがとうございます。
>>100検索してみました。100さんは使っているのですか?いかがでしょうか。

>>101
ショートカットは作れないので無理だと思っていたのですが、
登録の仕方があれば是非教えてください。
109名無しさんに接続中…:02/02/04 17:34 ID:Px5cHfvo
>>108
接続ツールは重いしリソース食うしフリーズしたりすると
しばらく認証できないしでRASPPPoEに変えました。
ダイヤルアップ感覚で使えるし良いですよ。
110名無しさんに接続中…:02/02/04 17:34 ID:7qHis+R2
>>108
接続ツールがすぐ開かないのはNICのIPを設定してないからだ。
ショートカットは
C:\Program Files\NTTE\Flets\appにあるEnternet.exeだ。
デフォルトプロファイルだけどな。
111名無しさんに接続中…:02/02/04 17:37 ID:HfH5EopP
>>108
「Quick Launch」ってフォルダーあるからそこにショートカット作ればよい
112  :02/02/04 18:43 ID:jXlQhz8j
スプリッタって家電量販店で売ってます。
メルコの電話専用のスプリッタを明日買いに行こうと思ってるんだけど。
113名無しさんに接続中…:02/02/04 18:52 ID:sGFAzoMH
京都に引っ越すのですが良いプロバイダ
を探すにはどうしたら良いですか?
あったら教えてください。
114彼はやむをえない:02/02/04 18:54 ID:FZ3zAjVg
今、1.5MBプランを予約しててモデムが入荷待ちとか言われてけっこうかかりそうなんですけど
僕の地域が8MBプラン対応になりました。。。。。

どうしたらいいんだあああ???
115  :02/02/04 18:55 ID:jXlQhz8j
112です。
>スプリッタって家電量販店で売ってます。?
?マークが抜けてました。。
116名無しさんに接続中…:02/02/04 18:57 ID:ZPcwYtGt
うちのADSL(フレッツADSL1.5Mです)なんですが、ULが絶対に周期的に
切れてしまうんですが、不良回線でしょうか?
ノイズ関係は全部見直しました。
ちなみにすぐ隣にISDN回線があるのが原因でしょうか?
でもDLは一定なんですよね。。。
117名無しさんに接続中…:02/02/04 18:59 ID:Px5cHfvo
>>116
たぶんISDNの影響でしょうね。
ULとISDNの周波数帯はかぶりますから。
118名無しさんに接続中…:02/02/04 19:00 ID:Px5cHfvo
>>115
今時の家電屋さんは扱ってますよ
119名無しさんに接続中…:02/02/04 19:00 ID:ZPcwYtGt
>>117 なるほど。ということは回線調整してもらえばどうにかなるん
でしょうか?それにしても使ってないんですけど干渉するんですね。
考えもしなかったです。
120名無しさんに接続中…:02/02/04 19:03 ID:Px5cHfvo
>>119
回線調整してもらう価値はあると思いますよ。
収容局で干渉してる可能性もありますしね。
121さげさげ:02/02/04 19:05 ID:ydGB3fVw
116> モデムにアクセスして統計グラフを出してみれば多分原因が明確になるのでは。
フレッツのスレ辺りにありましたが。
122名無しさんに接続中…:02/02/04 19:07 ID:ZPcwYtGt
>>120 そうですね。もし直らなかったら一万円損ですけれどやってみたほうが
いいかもしれないですね。ありがとうございます。

>>121 そんなこと出来るんですか!知りませんでした。
見てきます。ありがとうございます。
123 :02/02/04 20:40 ID:SoUdHEii
124名無しさんに接続中…:02/02/04 22:49 ID:SQ0fAKip
Win98 IE5 フレッツ1.5 RASPPPOE_096で接続しています。
接続直後は問題なくブラウジングできているのですが、
ページを移動とかしばらくウダウダしていると、
突然システムに不具合らしき症状がおきます。
症状はマウスカーソル移動が極端に遅くなり、
CPU使用率が常に100%になり、終了処理をしても全然落ちてくれません。
これはどこに問題があると思われますでしょうか?
何となくですが、ページ移動直後に起きているような気がします。
フレッツ接続ツールはアンインストール済みです。
(RASPPPOE_096をインストしてからアンインストールしました。)
125名無しさんに接続中…:02/02/04 23:18 ID:gxK/r4C9
イーアクセスの1.5Mを利用しています。
最近テレホタイムにかなり速度が落ちます。
それで不思議に思ったのですが、なぜテレホタイムだと速度が落ちるのですか?
電話とADSLでは使ってる帯域も違うし・・・
プロバイダーの処理応力の問題でしょうか?
126名無しさんに接続中…:02/02/05 00:21 ID:h+z1PGoe
モデムが、USBのとルータタイプの二通り選べるらしいんだけどどっちがいいと思う?
127名無しさんに接続中…:02/02/05 00:22 ID:yJ3B5m3E
>>126
ルータタイプ
128名無しさんに接続中…:02/02/05 00:24 ID:h+z1PGoe
ふーむ。やっぱルータのほうが安定ってことすか。
129名無しさんに接続中…:02/02/05 00:39 ID:X4CDdbnv
>125
電話とADSLとで帯域が違う云々は家から局までの話であって、
アナログから発生したパケットもISDNからのもADSLのも専用線
のも光のも、局から先は全部パケットという形で同じように処理
されます。いくらテレホタイムに集中するからといっても、ADSL
や光と比べて2桁以上も速度の落ちるアナログのパケットのせい
で全体が極端に輻輳するのはなぜなのか、というのは確かに
不思議な話ですが、あなたのおっしゃるとおりプロバイダの処理
能力の問題であるという可能性が一番大きいと思われます。
もしかすると、テレホタイムは意図的に帯域制限しているのかも
しれませんね。
130125:02/02/05 00:45 ID:j+cKidfw
>>129
詳しい説明有り難うございました。
僕の場合もともと低速で700k位しか出てなかったのですが、
今年になってテレホタイムに速度が落ちだしたんです。
11時から12時くらいまでは100kくらいしか出ません。
去年までは同じ時刻に400k位は出ていたのに・・・
やはりプロバイダーに原因が有りそうですね。
有り難うございました。
131名無しさんに接続中…:02/02/05 06:08 ID:tyMJZ23a
ADSLのタイプ1っていうのは、電話と一緒に使えないわけね?
で、タイプ2っていうのは、タイプ1に比べて、割高だから、一緒に使えるって訳ね?(多少の弊害はあっても・・・
132名無しさんに接続中…:02/02/05 06:21 ID:BRoZO+1P
>>131
逆です。タイプ1は電話とADSLを同時に使えるのです。タイプ2はADSL専用で
電話は使えません。タイプ2が割高なのは、新たな回線を引く時に必要となる
電話加入権料(施設負担金だったっけ?)を支払わずに回線を引くので、その分
月々の費用が高くなっていて負担金の代わりとしているのだと思われます。
133名無しさんに接続中…:02/02/05 06:31 ID:tyMJZ23a
>>132
すまんそうだった 俺の書き方が間違ってて、俺今フレッツISDNだから、電話って言うのは、ISDNのことです
134名無しさんに接続中… :02/02/05 06:57 ID:DabAEDf8
初期工事って簡単ですかね?
自分でやったほうが全然安いので。
僕みたいな猿でも出来るレベルなのか教えてくださいまし。
135名無しさんに接続中…:02/02/05 07:27 ID:9oUyg3Zi
>>134
猿には無理かも・・・園児なら・・・
136名無しさんに接続中…:02/02/05 09:37 ID:pqgdgL74
>>134
LANボードとかLANカードとかの取り付けさえできれば、あとはかんたんです。
137名無しさんに接続中…:02/02/05 09:57 ID:9Fb0NQDp
びぐろぶ+悪化8M。富士通モデム11月製使用です。
線路長600mなのでデータ転送レートは
下り方向 8064 kbps
上り方向 1024 kbps
で安定しているのですが、肝心の実効速度があまり出ません (;´Д`)

回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.28Mbps(758kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.06Mbps(758kB,2.1秒)
推定最大スループット 3.06Mbps(383kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)

…とこんな感じで、フルリンクしてるだけに悔しいです。
MSIのK7T266ProっていうKT266のママンでWinXP pro、IE6使用。
NICはGREENHOUSEの蟹 8139C。
MTU設定はいろいろ弄ってみたんですが効果無いんでOSデフォルトに戻しました。

びぐろぶと局の間の問題なのでしょうか?
どなたかお助けくださいませ!
138名無しさんに接続中…:02/02/05 11:03 ID:rFztqNBU
>>137
モデムまではフルリンクで来てるんだから
完全にPCからモデムの間だね。
MTUやRWINをいじってもダメだったなら
原因はNICくらいしか無いような気もするな。
139名無しさんに接続中…:02/02/05 11:22 ID:9Fb0NQDp
>>138
…やっぱりそうですよねー。
蟹チップ以外のNIC、買って来て試してみます。

レス、ありがとうございました〜 ヽ( ´ー`)ノ
140名無しさんに接続中…:02/02/05 11:28 ID:rFztqNBU
>>139
頑張れば6Mぐらいは出るぞ〜
くぅ〜、うらやましぃ。
速くなったらデータをキボーソ
141名無しさんに接続中…:02/02/05 12:22 ID:9wCQI5r1
>>136
他にやることってどんなことですか? なんか私の場合はNTTの工事の方が来て、9000円くらいかかりましたけど
それも自分でできたんですかね? 40分くらいでモジュラーのところをいじって帰っていきましたけど・・・
因みにマンションです
142名無しさんに接続中…:02/02/05 12:24 ID:9wCQI5r1
タイプ2とタイプ1ってどっちが速いとかあるんですか?
電話局から直線距離で、500メートル以下だと思うんですが、2.3Mbpsって普通ですか?
因みにタイプ2のほうです
143名無しさんに接続中…:02/02/05 12:26 ID:9wCQI5r1
後もうADSLにしたってことは、ダイアルアップ接続じゃないですよね?
ということは、マイコンピュータの中のダイアルアップのフォルダは消してしまっても問題ないですよね?
144名無しさんに接続中…:02/02/05 12:31 ID:cc1sp+F6
皆さんそれなりに速度が出ててうらやましいです。うちは線路長3.5キロと
いうこともありISDNの時と変化がほとんどないyo-。

速度はともかく2台目のパソに繋ぎたくて、メル子の無線LAN( WLAR-L11-L )
を買ってみた。が、どうやらこれじゃ繋がんない…。当方○CNのアっカ8M
サービスを使っててモデムは富士痛FC3521RA1。買い直し検討中。
いや、繋がるよーって方いる?
145名無しさんに接続中…:02/02/05 13:03 ID:X4CDdbnv
>144
繋がるでしょう。うちではISDN用に使ってたWLAR-128をつなげてるよ。
もちろんISDNのポートには何もつないでおらず、HUBと無線の部分だけ
を使っているのです。 ACCAの場合はモデムがルータ機能を持ってい
るのでブリッジモードにして使えばISDN用のエアステーションでさえ使え
る。もともとxDSL/CATV用のWLAR-L11-Lが使えないはずはないでしょう。
少なくともただのHUBあるいは有線−無線のブリッジとしては使えるはず
だよ。

ちなみに、WLAR-128は後から出たファームウェアのアップグレードで
PPPoEも使え、HUBの1ポートをWAN側ポートにできるので、フレッツ
ADSLにも使えちゃう。うちはACCAなんでルータ機能は使ってないけどね。
146電話機:02/02/05 13:31 ID:YU8w3MxG
電話が掛けられなくなった
どうして?
電話を受けることはできる、ネットをやることはできる
ただ電話が掛けられない
配線もまちがってない
どうしてなの
147名無しさんに接続中…:02/02/05 13:46 ID:S5zaRS3w
電話機の設定をパルスダイヤルに。
148名無しさんに接続中…:02/02/05 13:53 ID:9wCQI5r1
局までの距離が500メートルくらいで、2.3Mbpsしかでません(8メガです)。昨日までフレッツISDNで接続していましたが、
フレッツを解除すれば少しは早くなりますかね?ISDNは残したいんですが・・・
149名無しさんに接続中…:02/02/05 14:38 ID:rFztqNBU
>>148
フレッツを解約して8Mにしたんじゃないの?

とにかくADSLのキャリアとプロバ。
OSとモデム情報(リンク速度とか)ぐらいは
書いてくれないとレスしようがないよ。
150名無しさんに接続中…:02/02/05 15:11 ID:ibwdIqtM
質問なんですけれど、基地局までの距離を知りたいときはどうすればいいのでしょうか?
JDSLに申し込むつもりです。
ACCAで調べたんですけど、提供外となりました。
または、基地局の住所でもいいんですが。
ちなみに基地局は大阪の淀川鳥飼局です。
151名無しさんに接続中…:02/02/05 15:15 ID:St74dzlq
>>150
電話線をたどれば判るよ。
152名無しさんに接続中…:02/02/05 16:01 ID:MsEIkPwd
質問します。
モジュラージャックからスプリッタまでと、スプリッタからモデムまで、
どちらのケーブルを短くした方が効果的でしょうか?同じ?
ガイシュツだったらごめんなさい。
153名無しさんに接続中…:02/02/05 16:03 ID:0mi4lna1
>>152
どちらも短くした方がよい
ちなみにオレはスプリッタからモデムまでの長さが5mだが問題はない
154名無しさんに接続中…:02/02/05 16:53 ID:BcBxBBFi
win2000ではMTU/RWIN調整は必要ないと聞きましたが、本当ですか?
155名無しさんに接続中…:02/02/05 17:09 ID:5SDL1Ama
>>154
状況により、調整した方がよろし。
156名無しさんに接続中…:02/02/05 17:28 ID:rFztqNBU
>>154
OSだけじゃなくてマシンやNICによって変るから
一概にはいえないけど、私もwin2kで
RWINをいじってもスループットは変りません。
つーか、ブランクのままでリンクの80%ぐらい出てた。
157名無しさんに接続中…:02/02/05 18:18 ID:3LOucjfk
質問です。
ADSL通信は、局に近いほうが通信速度が速いと聞きました。
で、自分の家に最も近い会社との契約を考えています。
でも各会社の局の位置を調べようとしたのですが、どうやらHPに載ってないようです。
すみませんが、局の位置を調べる方法を教えてください。
158名無しさんに接続中…:02/02/05 18:24 ID:i1kz/C3p
>157
局って、NTTの収容局の事だYo
プロバイダのアクセスポイントの事じゃないから、地図サイトに逝って
自分ちの近くで収容局を探してみるべし
159157:02/02/05 18:30 ID:3LOucjfk
>>158
ありがとうございます。
局ってNTT収容局のことだったんですね。
テレコム・KDDI・NTTにそれぞれあるものだと思ってました……
じゃあ、どの会社を選択しても通信速度はさほど変わらないということですね。
160名無しさんに接続中…:02/02/05 18:32 ID:W3Eaff9G
>>157
自分ちの電話線が繋がっている電話局は、残念ながら一つしかありません。
NTTの交換局です。そこから先で各社に分かれます。
固定電話のことですが。
161名無しさんに接続中…:02/02/05 18:55 ID:j+cKidfw
>>152
当然がいしゅつです。
LANケーブルはノイズ対策されてるので100mはいけると解説してる人がいました。
なので、モジュラーを短くしましょう。
念のためノイズに強いツイストモジュラーケーブルを使えばなお良いでしょう。
162名無しさんに接続中…:02/02/05 19:23 ID:bHiutZvz
現在フレッツ1.5Mをタイプ2で利用し、ISDNと共存させています。
このような場合、当然ISDN干渉の影響は大なんですよね?
それともISDN干渉というのは、収容局〜自宅の保安器間の話なのでしょうか?

今のところフルリンクしてますし、特に干渉の影響みたいなものは感じていないのですが、
よりシビアなフレッツ8Mへの移行を考えた場合に、その影響がちょっと心配になります。
できればISDNは残したいのですが・・・。
1638M切れまくり:02/02/05 20:40 ID:NTD6KYyR
>>152
LANケーブルは、家庭用でよく使われている物は、
10BASE-Tまたは100BASE-Tと言うツイストペアタイプの
ケーブルです。
距離が長くなるとそれなりにお値段も高くなります。
長くても安い物は品質も余り良くありません。
規格上、100mまでとなっていますが、短いのに越したことは
有りません。当然、電話のモジュラーケーブルよりはノイズに
強いので、距離を伸ばして繋ぎたいときは、LANケーブル側を
延ばしましょう。ちなみにLANケーブルは8極のモジュラーコネクタで、
電話のモジュラーは6極です。
この変換コネクタを来ると、電話のモジュラーケーブルの変わりに
LANケーブルを使うことも出来ます。
マニアな方はやっている人が居ます。
164名無しさんに接続中…:02/02/05 20:55 ID:caKLQEYY
すいません、質問なんですが、
今日から8Mのプランに変わりまして、スピードテストをしてみたら
5Mほどでました。リンクアップ速度は下りが7126ぐらいです。
しかし一度ターミナルでMTUを1500に変更したら1.3M程度に下がってしまいました。その後何度かMTUをいじってみたんですが、改善せず。
どうすれば元の状態にもどるか、教えてください。

OSはマックOSXで、ACCA8Mです。
1658M切れまくり:02/02/05 21:01 ID:g9XGJwjs
>>164
教訓! 「壊れていない物は直すべからず。」

ごめ、マック判らん。
166名無しさんに接続中…:02/02/05 21:10 ID:PkbEqFOn
うーん、、、どうしてだぁ・・・
1678M切れまくり:02/02/05 21:10 ID:g9XGJwjs
>>164
とりあえず、MTUとは何で、どうやって最適値を求めれば良いかは、判ってる?
大きすぎると、かえって調子悪いと思うけど。
とりあえず、自分の環境で送れる最大のMTUを調べてみれば良いんだけど。
MTUの設定が原因だとしてね。
いじっているうちに他のパラメータも変わっちゃったのなら、フォローしよう無いけど。
とりあえず、DOSプロンプト開いて、ping。。。( ・_・;)

ごめ、やっぱり、マック判らん。
1688M切れまくり:02/02/05 21:13 ID:g9XGJwjs
>>164
しつこくて、ごめ。
とりあえず、自分の今のMTUとRWINがいくつになっているかは、
ここアクセスすれば、教えてくれるぞ。

http://forums.speedguide.net:8117/
169名無しさんに接続中…:02/02/05 21:17 ID:PkbEqFOn
>>167,168
ありがとうございます。
やはりMTUを一度調整したら、速度を測って判断するしかないんでしょうか。
すげぇ気が遠くなりそう…。せめてデフォルトの値さえわかれば…。
170名無しさんに接続中…:02/02/05 21:21 ID:PkbEqFOn
168さんの教えてもらったところで調べてみたところ、
MTUが1415で、1500まであげてみたら?と書いてありました。
また、MSSが1375で、これもMTUと同じぐらいまであげてみたら?と
書いてあったんですが、やっぱそうしたほうがいいんでしょうか。。。
1718M切れまくり:02/02/05 21:23 ID:g9XGJwjs
>>169
マックでどうやるか知らないんだけど、pingたたける?
pingたたけるなら、フラグメント無しのオプションを指定して、1472バイト
送ってみてくだされ。
それが通なら、MTU=1500で良いはずだよ。
通らないなら、1500じゃ大きすぎ。
一般にpingがフラグメント無しの指定で通る、最大のバイト数+28が
MTUの最適値です。
1728M切れまくり:02/02/05 21:29 ID:g9XGJwjs
>>170
RWINはいかほどでした?
MSSはMTU-40と決まっています。だからMTU設定すると必然的に決まります。
で、RWINはMSSの20〜44倍あたりを設定します。
通常RWINは65535以下にするのが普通です。
MTUはネットワークを流れるパケットのサイズで、
人に例えれば、お口のサイズみたいなもので、お口を通る一番大きな
値(団子の大きさ)が効率がよいです。RWINはそのMTUの固まりが、いっぺんに
何個お口の中に入れられるか、と言うようなものです。
要はネットワークのお口に入る一番大きなサイズの団子を
お口の中にためられる数分、いっぺんに放り込んでやれれば、
一番効率がいいと言うことですね。
173名無しさんに接続中…:02/02/05 21:31 ID:PkbEqFOn
PINGですか。打てますけど、ネットワークユーティリティのほうだと、たぶんそのフラグメント無しで、っていうやつは無理だとおもいます。pingを打つ回数と場所しか指定できません。
ターミナルでやるとおそらくフラグメント無しでもできると思うのですが、
永遠とpingをうち続けてしまいます。(回数指定の仕方がわからない)
コマンド教えてもらえませんか?
1748M切れまくり:02/02/05 21:34 ID:g9XGJwjs
ping -f -l 1472 -n 4 yahoo.co.jp

DOSなら
これで、フラグメント無し(-f)、バイト数1472バイト(−l エルね)
4回実行(−n 4) ping先 yahoo.co.jp
と言う意味になりまする。
175名無しさんに接続中…:02/02/05 21:36 ID:PkbEqFOn
>>172
RWINは66608でした。(デフォルトRWINとかかれているところの数値)
これは、ブロードバンドオプティマイザーというソフトをつかって
通常32kぐらいのところを64k程度にあげるソフトなんです。
これがまずいのかなぁ。。。速度が落ちてしまったから、このソフトを入れてみたんですが。
1768M切れまくり:02/02/05 21:39 ID:g9XGJwjs
今、ADSL切れたから、ID変わったけど、同じ人です。(笑)
MTU=1500なら、RWIN=64240あたりがべたーです。
66080は、大きすぎるような気がします。
ACCAの8MならルーターでPPPoAだよね、
だったら、MTU=1500なら、RWIN=64240に
してみましょう。

1778M切れまくり:02/02/05 21:45 ID:g9XGJwjs
ごめ、風呂はいる。
かちゅだとIP変わってもID変わらないのね。。
178名無しさんに接続中…:02/02/05 21:49 ID:kp1YFSuN
フレッツADSL(NTT)、ODN(J-DSL)、DION、YahooBB
これらADSLの接続に関する会社のことをまとめて何と呼べばいいんでしょうか?
「プロバイダ」ではないんですよね?

あと、これらの会社って一体何をしてる会社なんですか?
回線はNTTの仕事だし、サーバーは各プロバイダの仕事だし……
初心者の質問ですみませんが、ご回答をよろしくお願いします。
1798M切れまくり:02/02/05 22:18 ID:LOQCMJn7
>>178
ADSL環境でのインターネット接続には、
(1)回線を提供する回線事業者 NTT
(2)提供された回線を使用して、自宅からプロバイダまでの通信
 サービスを提供するキャリア
(3)インターネットの接続サービスを提供するプロバイダ
上記の3つの仕事がセットになって、インターネット接続環境が
提供されています。
よって、ADSLの接続環境を提供している会社は、一般にキャリアと呼ばれています。
ホールセール型ADSL事業者というやつです。
フレッツは、NTTが保有する地域IP網を使用してインターネット接続を
提供しているもので、回線事業者がキャリアを兼ねています。
yahooBB、ODN、DION等は通信キャリア型ADSL事業者と呼ばれていて、
ADSL事業者がインターネットプロバイダーでも有るケースです。
yahooBBの場合は、プロバイダーが通信事業者になった形になるのかな。
180現在のプロバイダーのバックボーンって。。。:02/02/05 22:24 ID:qSwusP4r
 以前、YBBで8Mを使ってて約3M(収容局から1km以内)
引っ越した事もあり、28日からフレッツのADSL8Mにしようかと思ってますが、
ISPの選択に迷ってます。
初期投資も月額が安いに越したことはないのですが、ある程度の速度が出て
サービス的には、メールと一応、HPの容量が少しあればいいかなといった
希望です。どなたかお勧めISPありますか?
181175:02/02/05 22:32 ID:dXywd2AR
pingはフラグメント無しで1472バイトが通ったのでMTUを1500に設定しました。
しかし、RWINを64240に設定して、実際に調べてみると、若干数値か高くなっています。これはやっぱり調整して、さきほど教えていただいたHPで64240と表示されるまで調整したほうがいいんでしょうか。
1828M切れまくり:02/02/05 22:45 ID:tQlJSXEP
>>180
Asahiはバックボーン太いという噂は聞くけど。

>>181
RWINが若干高めという程度なら、調整してもあまり効果は
無いような気がするけど。
自分なら、ぴったりにするけど(w
とりあえず、その状態で、スピードは元に戻ったのでせうか?
MTUを1500近辺に設定しているのに、5Mが1.3Mに変わるほど
大きな変化が有るのも妙な感じもする。
183名無しさんに接続中…:02/02/05 23:17 ID:PWCciJKt
初心者ですが質問です。
ADSLを導入して、家で3台のPCで使用したいと思っています。
そのために必要な物ってなんでしょうか?
ADSLルータとLANケーブルとLANボード……
あと必要な物とか注意した方がいい事ってあります?
184名無しさんに接続中…:02/02/05 23:19 ID:2md644Dr
速度関係の質問(距離 ノイズ MTU Rwin等)でしたら
こちらのスレでお願いします
   ↓
ADSLの速度を人並みにしたい pt7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l50
185名無しさんに接続中…:02/02/05 23:23 ID:ofDK+d40
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/05 23:17:03
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 52kbps(33kB,5.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 49kbps(17kB,2.7秒)
推定最大スループット 52kbps(7kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、
ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換えると
もっと遅くなるでしょう。(5/5)
まったくの初心者ですおしえて下さい
まずは何をするべきなんでしょうか?
こんだけ遅いとやっぱり回線調査しかないんでしょうか?
ちなみにwindows Meを使っています
みなさんご指導のほどよろしくおねがいします。
1868M切れまくり:02/02/05 23:25 ID:IqcQMfZN
>>183
ADSLルーターにLANのポートが複数有るタイプ(HUB内蔵)タイプを
使えば、HUBは別途必要ないと思いますが。
ちなみに、うちもPC3台繋いでます。
取り合えず、家庭内LAN等で検索してみると、絵で解説付きの
ホームページなどが見つかると思います。
たとえば、こんなの。

ttp://www.tawagoto.net/lan/adsl/
1878M切れまくり:02/02/05 23:27 ID:IqcQMfZN
>>185
早速ですが、>>184さんのご指摘の通りです。
188175:02/02/05 23:43 ID:dXywd2AR
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/05 23:39:03
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.4Mbps(1441kB,2.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.07Mbps(1441kB,3.1秒)
推定最大スループット 5.4Mbps(681kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。
10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに替えるともっと速くなるかもしれません。(1/5)

ありがとうございました!スピードがもどったー!
いろいろとアドバイスくださってありがとうございました!
それではまたー
189名無しさんに接続中…:02/02/06 00:34 ID:6bvZ1y5G
>>186
ありがとうございます
190名無しさんに接続中…:02/02/06 00:35 ID:JKelr/MF
>>185
マルチポストするな。
糞初心者。
191名無しさんに接続中…:02/02/06 00:48 ID:6bvZ1y5G
ADSLルータをLANで繋げて複数のPCで通信したいのですが、
その場合強制的にファイルも共有されてしまうのですか?
俺のディスクにはエロ画像がいっぱいあるから、親には見られたくないんですけど……
192名無しさんに接続中…:02/02/06 01:05 ID:9bt8Jknh
>>191
共有フォルダ作らなきゃ良いだけ。
193名無しさんに接続中…:02/02/06 01:14 ID:Pb1tTe2t
自宅から電話局の収容所までの距離を調べられるサイトってないでしょうか?
194名無しさんに接続中…:02/02/06 01:20 ID:6bvZ1y5G
193に便乗質問。
収容局の住所を調べられるページってありますか?
NTTのHPを見ても載ってないみたいなんですが……
195名無しさんに接続中…:02/02/06 01:29 ID:9bt8Jknh
196名無しさんに接続中…:02/02/06 03:56 ID:V0ctYldH
>>153 >>161 >>163
どうもありがとうございます。早速、30cmのツイストモジュラーケーブルを
2本買ってきてつないでみました。結果、モデムがモジュラージャックに極端に近くなり、
横のコンセントからノイズを受けるかと思いましたが、現在のところ良好です。
197196:02/02/06 03:59 ID:V0ctYldH
196=152です。
198名無しさんに接続中…:02/02/06 04:45 ID:oFVsuzXn
>>194
収容局はここにのってるけど、自分のところは同じ名前がいっぱいあって
どこかわからないです。
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/info_dsl/area.html
199198:02/02/06 04:49 ID:oFVsuzXn
>>198は間違えました。ここで調べてください。
http://www.dearest.net/easy/faq.html
200名無しさんに接続中…:02/02/06 05:26 ID:Ur/6hD79
200げと
201名無しさんに接続中…:02/02/06 11:23 ID:oWVzmZ0Q
LANアダプタ、LANカード、LANボード これって全部同じ物を指してますよね?
202名無しさんに接続中…:02/02/06 11:32 ID:oy7AeBcH
>>201
びみょーーーにちがう
203名無しさん:02/02/06 11:36 ID:FNOc68Mw
リンク速度
ADSL回線状態 通信中 (上り 512Kbps 下り 1408Kbps)
ハードウェア状態 正常
これて速い?
204名無しさんに接続中…:02/02/06 11:56 ID:SWgi912p
イベントビューアでシステムログ見ると20秒ごとくらいにソースRMSPPPOEってのが
Received a PPPoE Session packet for an unknown session. Ignoring this packet
って警告を出してるのですが何か問題あるのでしょうか?
205名無しさんに接続中…:02/02/06 12:00 ID:42Vjv4/Y
リンク速度ってどうやったらわかるんですか?
206名無しさんに接続中…:02/02/06 12:11 ID:xCKO9EaP
>>205
モデムによって様々
207名無しさんに接続中…:02/02/06 12:16 ID:iu1b2L9S
>>203
1.5Mなら、ほぼフルリンク。

>>204
20秒ごとに不明のパケットを受けてるけど無視してるってことでしょ。

>>205
OS、キャリア、モデム品名。ぐらいは書かないとレスできない。
208144:02/02/06 12:28 ID:xh07Cumg
>>145さんありがとうございます。
きのうメル子の無線LAN( WLAR-L11-L )はアっカ8Mサービスで使えるか、と
いう質問した者です。送られてきたモデムはブリッジモードに出来ないのでクロス
ケーブルを使ってみましたが反応せずです。モデム(富士痛FC3521RA1)の
説明書によるとPPPOAとあります。が、例の無線LANはPPPOE対応としか書いて
ないんす。わかりますでしょうか??

ISDNで使ってた物の再利用いいなぁ。うちのはハブ機能なかったから鬱…。

209まろん:02/02/06 12:28 ID:PtfXbrqD
フレッツADSLの場合自分が収容されている局はサイト上で調べられないんですか?
アッカは調べられるんですが?
210名無しさんに接続中…:02/02/06 12:38 ID:iu1b2L9S
>>209
フレッツだろうとACCAだろうと収容局は同じだよ。
https://www.acca.ne.jp/order/chk/check.html
ここでわかります。
211名無しさんに接続中…:02/02/06 13:05 ID:xCKO9EaP
212名無しさんに接続中…:02/02/06 13:14 ID:iu1b2L9S
>>211
これフレッツじゃないか。
208が聞いてるのはACCA8Mだ。
213名無しさんに接続中…:02/02/06 13:41 ID:xCKO9EaP
>>212
ガーン!!
失礼・・・
まあ、できることに変わりはないけど。
WLAR-L11-Lをブリッジ接続にしてクロスで結べばOK。
214yyy:02/02/06 14:00 ID:XPuRg0Sl
NTTの1.5MのADSLを申し込みをし、
その際モデムはレンタルにしたのですが、
自分のパソコンに、LANケーブルを差し込む
場所がなくて、困ってます。。。
どうしたらいいのでしょうか?
(USB方式のを買わないとだめなのかな(;´Д`) )

PCは、バイオのPCV-L320BPです。
215名無しさんに接続中…:02/02/06 14:05 ID:xCKO9EaP
>>214
56kモデムを抜いてLANボードをさせばよい。
216yyy:02/02/06 14:12 ID:XPuRg0Sl
>>215
それは簡単な作業なのでしょうか?
217名無しさんに接続中…:02/02/06 14:13 ID:KWrTkYpO
>208
これ見て。ズバリ、ACCAでWLAR-L11-L を使う方法。
富士通モデムじゃないし 1.5Mのケースだけど基本的に
同じのはず。ブリッジモードにして、LANのポートに繋ぐ。
AirstationのIPをモデムのLAN側IPを避けて設定する。
というのがポイントかな。ケーブルはどっちでもスイッチ
で切り替えれるみたいだね。
ttp://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_acca1/type_nec.html

WANポートを使ってルータ機能も使うこともできるはずだよ。
その場合はWAN側はモデムに合わせて 192.168.0.x LAN側は
192.168.1.x とか言う風にネットワークアドレス部を変えること。
そんでもって、WANポートを使う場合ケーブルは通常ストレート。
(切り替えスイッチがあるなら別)

218名無しさんに接続中…:02/02/06 14:16 ID:xCKO9EaP
>>216
プラスドライバ1本で出来る作業だから、簡単な部類に入るのではなかろうか。
219yyy:02/02/06 14:21 ID:XPuRg0Sl
>>218
なるほど。
ありがとうございました

220名無しさんに接続中…:02/02/06 14:23 ID:iu1b2L9S
>>219
自信が無いならPCカードスロットにLAN PCカードを挿す
っててもある。
これなら猿でもできる。
221名無しさんに接続中…:02/02/06 14:52 ID:OCi+eTHs
>>220
でも不格好極まりないよね それだと(w
222名無しさんに接続中…:02/02/06 15:10 ID:9elZgVLn
>>214
良く判らんけどデスクトップの薄型の機種のようなんで
結構めんどくさいかも知れないので自信が無ければUSB接続にした方が良いよ。
モデムはADSLが使えなくなった時必要になるので残しておくのが宜しい鴨。

http://www.zdnet.co.jp/news/9909/22/sony1.html
機種はこれだと思うけど。

USBのLANアダプターならこんなとこかな
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
http://www.iodata.co.jp/products/plant/usbettxs.htm
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/feusbtxs.htm
OSが何かわからんので対応してるかどうかは自分で確かめな。

223彼はやむをえない:02/02/06 18:11 ID:xuGGrOyM
1月14日に申し込んでまだ連絡は少なめの僕は放置されてるたぐいですか?
224名無しさんに接続中…:02/02/06 18:15 ID:RVIi5BrD
>>214
自分も同じ機種でフレッツ1.5Mを申し込んでモデムレンタルだYO!
こちらはスロットをまだ使ってなかったんでそこにLANボードつけたけどね。
同じ時期に同じ機種でADSL始めるオトモダチ(・∀・)イイ!!
…でもいかんせんCPUがそのままなんで正直買い替えたいが(w
225まろん:02/02/06 19:22 ID:D+++C73+
>>210
同じでしたか(^。^)
ありがとうございました。
226名無しさんに接続中…:02/02/06 19:25 ID:BW9VZGec
この板の人たちがよく言ってる「フレッツADSLはリンクしません。」
とかってどういう意味ですか?
「リンクする」ってなんのこと?
227名無しさんに接続中…:02/02/06 19:35 ID:Hti+us48
>>226
Lycosディクショナリ / 国語辞書 / 検索結果 / リンク
http://dic.lycos.co.jp/djs/result.html?query=%83%8A%83%93%83%4E&id=19427200&encoding=shift-jis
228名無しさんに接続中…:02/02/06 19:35 ID:ZbMermZs
>>226
繋がってる。と思ってくれればいいです。
229名無しさんに接続中…:02/02/06 19:45 ID:cFNk2AMI
プロバイダを乗り換えようと思うのですが、
現在のプロバイダを解約しなくても乗り換えられるんでしょうか?
状況により二つのプロバイダを使い分ける、みたいな事は可能ですかね?
現在のプロバイダの契約期間がまだ結構残っているので・・・
230名無しさんに接続中…:02/02/06 19:52 ID:ZUaGNyuo
>>229
フレッツなら可、他は不可
231名無しさんに接続中…:02/02/06 19:54 ID:cFNk2AMI
>>229
レスどうもです。フレッツですので、安心しました。
232231:02/02/06 19:55 ID:cFNk2AMI
間違い。>>229ではなく>>230宛て。
233144:02/02/06 22:26 ID:iJ8vHOv+
<<211-213<<217さんレス有り難う!

ところが送られてきたモデムはブリッジモードに出来ない物らしく、そして
クロスケーブルでは反応無しでした。始めにメル子のサイトで調べてやって
はみたのですが…。
速度、680kbpsとかしか出てないから1.5Mのサービスに替えようかと
思っとります。そしたらブリッジ機能のついたモデムが送られてくるはず…。
234YBB逝け:02/02/06 22:30 ID:D8FlJhYm
8日午後フレッツADSL開通予定の者です。
本日ガイド書とモデムが到着。しかしスプリッターが入ってませんでした。
スプリッターは別便で発送ですか???
235千歳放置民:02/02/06 22:43 ID:jaR64WAe
スプリッター不要として申し込まない限り一緒に梱包された箱で来るはず。
入れ忘れか登録ミスかでしょう。
ただ、やりくりが間に合わず後日別送という可能性もなきにしもあらず。
私の場合、開通のお知らせ(IDとか掻いた奴)が別送だったよ。
116か封筒記載の電話番号か、混んでたら工事日連絡してきた担当に問い合わせてみ。
236145, 217:02/02/06 22:49 ID:jIa7bz30
>233
たしかACCAでしたよね。
富士通モデムはブリッジモード、ブリッジ+PPPoEモード、
ルータ+PPPoAモードが使えるはずだよ。でもACCA側
の方式がPPPoAなんでルータモードでしか使えないとい
うだけ。ACCAはPPPoAしかないからね。1.5Mでも同じだよ。
モデムにブリッジ機能があったって意味ないのです。

237234:02/02/06 22:55 ID:D8FlJhYm
>>235さん、レスありがとうございます。
明日中に届かなければゴルァ電話してみます。

YBBに6ヶ月放置され、あげくNTTも手抜き。
泣きそう。。。
238名無しさんに接続中…:02/02/06 23:03 ID:9bt8Jknh
>>233
モデムをブリッジモードにするんじゃないよ。
メルコのサイト行ってもわからない?
そんじゃ、実際に繋いでる人↓
http://www.be.wakwak.com/~yokohama/bb/adsl/adsl8m.htm
239名無しさんに接続中…:02/02/06 23:06 ID:Ulq4QIL1
http://www.nifty.com/familyplan/bb.htm
すみません、このページについてどなたか教えてください。
いまひとつニフティの「ファミリープラン」の意味が分からないのです。

そもそも「親ID」・「子ID」って何なんですか?
通常の契約では、ルータを用意しても、家族で複数の回線を使用することは出来ないんですか?
240名無しさんに接続中…:02/02/06 23:07 ID:uAFXt2mz
イーアク、アッカ、YBBってなんかトラブルが目立つけど
結局、安心安定なのはフレッツADSLなんですかね?
241名無しさんに接続中…:02/02/06 23:17 ID:9bt8Jknh
>>239
同一回線でADSL接続サービス、フレッツ・ADSL、Bフレッツ等が
複数IDで利用できるってことじゃない?
同じIDで良いな、らルータ等をかませば複数台同時にネットに接続できる。
この場合も複数の回線を使うわけでない。

>>240
そのようですです。
242239:02/02/06 23:22 ID:Ulq4QIL1
>>241
回答ありがとうございます。
通常、家族で同時に複数のPCでネットをした場合、通信速度は遅くなるんですよね?
で、この「ファミリープラン」で複数IDを取得すれば通信速度は遅くならないと言うことですか?
243aaa:02/02/06 23:23 ID:9EJyNUJR
YBBにしたら
新スレが立てられなくなったのはなぜですか?
どうすれば改善されますか?
244名無しさんに接続中…:02/02/06 23:34 ID:9bt8Jknh
>>242
>通常、家族で同時に複数のPCでネットをした場合、通信速度は遅くなるんですよね?
そうだね。

>で、この「ファミリープラン」で複数IDを取得すれば通信速度は遅くならないと言うことですか?
親IDを取得した上で子IDも取得するって感じでしょ。
親IDを取得しても親も子がADSLとFTTHなら遅くならないだろうね。
両方ADSLでも別回線を引けば遅くならない。
245名無しさんに接続中…:02/02/06 23:42 ID:uAFXt2mz
>>241
やっぱり結局はフレッツに行くんですね
ところでフレッツの開通ってどのくらいかかるのかしら?
8Mで
246145, 217:02/02/06 23:46 ID:UnqDnb2K
>233 ちゃんとやってるかも知れませんが念のため注意。

(1)メルコの無線ルータをPPPoEモードにしないこと。
(2)無線ルータのアドレスとモデムのアドレスがぶつからないように、
 かつ、つながりのある側のネットワークアドレスは一致するように
 あらかじめ設定した後につなげること。

具体的に例をあげて言うと、
(1) モデムをメルコのLANポートにつなぐ場合(こちら推奨)
  ・モデム−メルコ間(LAN)のケーブルはクロス
  ・DHCP(アドレス自動割当)機能はモデムかメルコか
   どちらか一方にし、他方はオフにする。たとえば、
     モデムのLANポートを 192.168.0.1(default)
     メルコのLANポートを 192.168.0.2
     DHCPは 192.168.0.3 から割り当てる
(2) モデムをWANポートとつないでメルコのルータ機能も使う場合
  ・モデム−メルコ間(WAN)のケーブルはストレート
  ・モデムのDHCP機能はオフ(オンでも構わない)
  ・メルコのWANアドレスは192.168.0.2(DHCPで自動割当しても
   そうなる)( 2 にする必然性はありません)
  ・メルコのLANアドレスは192.168.1.1、DHCP機能をオン
   PC はDHCPによる自動割当にします。

当たり前ですが、メルコの設定をする間はモデムをつないでは
いけません。設定をするときにはPCを有線でつないでやる方が
確実です。また、どちらにせよメルコのPPPoEは不要なので切っ
ておきましょう。

皆様長文ごめんなさい。


  


247名無しさんに接続中…:02/02/06 23:52 ID:VcadQIej
ADSLにしようと思ったら、開通してませんでした。
フレッツ・ADSLなら1.5Mならやっているみたいですが。
フレッツだとプロバイダ料金+NTT料金がかかるんですよね。
工事費や周辺機器料金等考えて、もうしばらくは様子を見た方がよいでしょうか。
248名無しさんに接続中…:02/02/07 01:19 ID:Qta+DKXU
>>247
工事費って言っても数千円だから、そんなに気にするものでもないでしょ。
フレッツ1.5Mだったら月額も4千円ちょいでいけるし。
そんで、他で8Mサービスが開始し始めたら変更すれば良いのでは?
フレッツのモデムがレンタルできるか問題だけど。(品切れが多いらしい)
249名無しさんに接続中…:02/02/07 01:44 ID:hZxZ+lBw
フレッツISDNからアナログに戻してフレッツADSLにしようかと
思うんですが、これってどのくらい日数かかるもんでしょう?
あと、その変える間のネットに繋げない期間ってどのくらいでしょう?
250名無しさんに接続中…:02/02/07 02:17 ID:1Lek1rWB
NTTで工事のとき回線の減衰値を聞いたら800Ωだと言われた。
てっきりdB値で答えてくれると思ったのに。

Ω>dBに変換って出来るんですか?
収容局から線路長1.7Kmで速度は1.0Mbpsくらいです。
混線時は1.0Mbps下回る。
251名無しさんに接続中…:02/02/07 07:11 ID:1AP79H77
>>249
申し込み混雑状況による
早いところで10日ぐらいだな

繋げなくなるのは10分程度だと思われ
252名無しさんに接続中…:02/02/07 09:11 ID:Es4FLQBI
質問です。
自分の家から収容局までの距離、または収容局の住所はどのようにして調べるのですか?
ACCAだと調べられませんでした。(ACCA提供外でした)
以前自分の地域の電話帳に載ってるって聞いたのですが、それも載ってません。
よろしくお願いします。
253名無しさんに接続中…:02/02/07 09:23 ID:VYza1s7R
>>252
NTTは正式にはまだ一般に公開してません。
「adslに申し込みたいんだが教えろ。」と言えば
答えてくれる局もあるようです。
254名無しさんに接続中…:02/02/07 09:38 ID:nOSxdflz
今度、自宅用のPCを初めて購入しようと思っている者です。
フレッツADSLを申し込もうとしています。
そこで、質問です。
1)開通まで2〜3週かかるとのことですが、それまではネットは出来ないのでしょうか?
以前、電器屋に問い合わせた時は、購入した日からできると言われたのですが、
最初はダイヤルアップでつなぐことになるのでしょうか。
それだと、結構お金がかかりそうなのでちょっと悩んでいます。
それともプロバイダによっては、ADSL開通までに格安の特典とかあるのでしょうか。
 開通までに安く上げる方法があるなら、ご教授下さい。
2)あと、NTT(フレッツ)、プロバイダに申し込む順番は、皆さんはどのようにされているのでしょう?
 プロバイダ経由で申し込んだ方が、特典がつくと聞いたのですが・・。
 電器屋で申し込むことになりそうなのですが、その辺の手順がよくわかりません。

長文すみません。よろしくお願いします。
255名無しさんに接続中…:02/02/07 09:45 ID:Nbb0u7ha
>>252
NTT西だと直線距離は今でも調べられるけどね
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/
此処から左側に有るプラン選択参考ツールで
電話番号と住所入れると距離が出てくるけども。
NTT東の場合は知らない。
具体的な回線の情報公開は未だ見たいだね。
256名無しさんに接続中…:02/02/07 09:50 ID:+OK3clsK
>>254
1) 最初はアナログでダイヤルアップでやってね
安くあげたいなら無料プロバイダと契約するとか

2) 特典って何? ぬいぐるみとか欲しいならプロバイダで申し込めば?

どっちにしろまずネットに繋がないとプロバイダ経由でADSLに
申し込みはできない
257:02/02/07 09:54 ID:eoOigGNN
ぼくん家は電話線が玄関の横靴置き場から来ていて、
その1本から3本に分ける小さな箱を通って2Fにある
ぼくたんのお部屋に来ています。
でも、他の部屋の電話機に電話線が繋がっていると、
ADSLのリンクが確立しません。
なんとか2Fの部屋に来ているところから手を加えるだけで
改善される方法はないでしょうか?
玄関の横から入ってきている電話線の辺りは、家のぉゃι゛が
うるさくていじらせないのです。
258254:02/02/07 10:02 ID:nOSxdflz
>256
早速のレス、ありがとうございます。
1)やはり、最初はダイヤルアップですか・・・。
 長時間やると1日で1500円とかいっちゃうかなと思うのですが・・。トホホ・・。
 無料プロバイダとは具体的にはどのようなところがあるのでしょうか。
 無料でも問題無いのでしょうか。
 一応、私はぷららとかワクワクを考えていたのですが。

2)特典とは、例えば、ぷらら経由で頼むと最初の6か月料金が無料なので、
 800×6=4800円ほど浮くのかなと思ったのです。

>どっちにしろまずネットに繋がないとプロバイダ経由でADSLに申し込みはできない
例えば会社のPCで先に申し込むとかはできないんのでしょうか。

本当に、教えて君ですみません。何卒よろしくお願いします。
259名無しさんに接続中…:02/02/07 10:09 ID:AmtDK5/V
>258
みかか側の取次ぎサービスなら116でも扱ってるから電話で済むじゃん。
そうすれば6ヵ月タダになるはず。1.5Mなら開通は早いよ。
260254:02/02/07 10:16 ID:nOSxdflz
>259
NTT経由でプロバイダに申し込んでも、6か月タダとのことですね。
分かりました。
しつこいですけど、開通でのダイヤルアップ料は払わないといけないんですね。
この期間が無料になるプロバイダとかあるのでしょうか?

なにせ、“みかか”といのも検索して初めて分かった初心者です。すんません。
261名無しさんに接続中…:02/02/07 10:19 ID:Nbb0u7ha
>>257
其れは厳しいな(w
一番良いのは最初の分岐の箇所にスプリッターをいれ
部屋に行くのは完全にPCだけの回線にしないと駄目かな。
分岐した後スプリッターを入れていくらノイズ対策しても
たぶん駄目のような気がする。
262名無しさんに接続中…:02/02/07 10:31 ID:VYza1s7R
>>257
1番最初の1本のところにスプリッタを入れて
電話側を3本に分ける箱へ、モデムは下駄箱の
上にでも置いてLANケーブルを2階まで引っ張るのが
1番良い。
とにかく1番最初にスプリッタを入れないと電話を
取った時にリンクが切れる。
263名無しさんに接続中…:02/02/07 11:14 ID:+OK3clsK
>>260
言っておくけどアナログの場合プロバイダが無料でも
通話料金はちゃんとかかるよ
1時間接続なら200円ぐらいだな
264名無しさんに接続中…:02/02/07 11:28 ID:VYza1s7R
>>260
今まで使ってなかったんだから、ADSLの開通予定の連絡が
来てからPCを買ってもいいんじゃないか?
PCを先に買っちゃうと繋ぎたくなるでしょ。
それならPC買った時に付いてくる「接続、○時間無料」
とかいうので事足りるだろ。
guestでログインするやつ。
265254:02/02/07 11:31 ID:nOSxdflz
>263
そうですよね。
フレッツ1.5Mを導入予定なのですが、もしも開通まで1ヶ月かかったら、
1日5時間ネットやるとして、200×5×30=30000円 !!
こんなことで悩む私はおかしいでしょうか?
何かうまい方法はありませんか?
いろいろ調べたのですが、なかなかです・・・。
266254:02/02/07 11:34 ID:nOSxdflz
>264
なるほど。
ということは、先にプロバイダ+NTTの契約をしてからPCを購入という訳ですね。
「接続、○時間無料」がついてくるとは知りませんでした。
でも、私じゃその使い方すら分からないだろうな。
267名無しさんに接続中…:02/02/07 11:47 ID:VYza1s7R
>>266
まずはNTTにフレッツを申し込む。
プロバは開通までに契約出来ればいいから慌てる事はないよ。
それまでじっくりと検討すればいい。
268254:02/02/07 12:01 ID:nOSxdflz
あんまり私でひっぱっても申し訳無いのですが、
>267
となると、プロバイダ経由で申し込んだ場合の6か月無料は
受けられなくなりますね。
でも、開通までを短縮できるならNTTから申し込んだ方が良さそうですね。
269名無しさんに接続中…:02/02/07 12:06 ID:UpYvHdAa
>>268
プロバに電話して申し込み用紙送ってもらえば良いじゃん。
270名無しさんに接続中…:02/02/07 12:07 ID:VYza1s7R
>>268
PCを購入すれば、もっと凄い特典が付いてるかもよ。
わからないけどもね。
PCを4800円マケテもらいなさい(w
271名無しさんに接続中…:02/02/07 12:08 ID:VYza1s7R
>>268
とにかくフレッツの場合はプロバの申し込みを
急ぐ事は無いよ。
開通に間に合えばいいんだから。
272254:02/02/07 12:11 ID:nOSxdflz
いろいろありがとうございます。
>271
プロバとの申し込みは速攻で出来ると考えていいのですね。
273名無しさんに接続中…:02/02/07 12:13 ID:X/t/OpKL
>>265
テレホにはいれば11時から朝8時までいくら繋いでも
定額よーん
だからテレホマンって奴がいるのではないか。
274名無しさんに接続中…:02/02/07 12:14 ID:VYza1s7R
>>272
クレジットカードがあればすぐだ。
夜中に申し込んで明日お願い、じゃ無理だが…
275254:02/02/07 12:16 ID:nOSxdflz
>271
それと、NTTへの申し込みは116が一番速いと考えていいのですね。
>273
主にかみさんが昼間に使うので、その時間帯はちょっと厳しいです。
276名無しさんに接続中…:02/02/07 12:21 ID:BI860Bqq
>275

会社からだろうけど2chに書き込めるならぷららにオンラインサインアップして
ADSLの取り次ぎ申し込むのは可能でしょ?あんまり考えることも無いと思うけど・・・
277名無しさんに接続中…:02/02/07 12:22 ID:VYza1s7R
>>275
ネットより電話で申し込んだ方が放置されにくい。
116でいいよ。
278名無しさんに接続中…:02/02/07 12:25 ID:X/t/OpKL
>>275
かみさんはどのくらいするんだ?
夜中に使わせれば月1800円ですむんだがなあ…
織れの家はテレホの存在をしらずに月200時間くらいやってたから
40000円くらいとられてたぞ
279144:02/02/07 12:50 ID:Mcyz0Yuf
<<236<<238<<246様レスありがとうございます!

夜仕事の身なのでこの時間しかレス出来ず、申し訳ない。
帰ってきたらさっっそくやってみます。
280254:02/02/07 13:14 ID:nOSxdflz
いろいろありがとう。
これまでををまとめると、

1)116で申し込む→ぷららに申し込む。
2)ぷららのオンラインで申し込む。
の2パターンですね。

直感的に1)が早いような気がするのですが、どんなもんでしょう。
2)だと、なんとなくぷらら内でしばらく止まってそうな気が・・
281名無しさんに接続中…:02/02/07 13:22 ID:VYza1s7R
>>280
でもオンラインの申し込みだとメアドがいるんじゃない?
メールアドレス持ってるの?
282名無しさんに接続中…:02/02/07 13:28 ID:nOSxdflz
>281
一応、会社に個人用のメアドはあります。
283254:02/02/07 13:42 ID:nOSxdflz
ぷららのサイトQ&Aを見てみました。
スムーズにいって1ヶ月もかかるのですか。
2週間くらいだと思っているのですが。
悩ましいなあ。

Q申込から開通までの期間はどれくらいかかりますか。
A地域によって差がありますが、スムーズにお申込が進めば1ヶ月強かかるようです。
なお、設備的な要因や、申込の殺到によって開通 するまでの期間が
それより長くなる恐れもございます。

284名無しさんに接続中…:02/02/07 13:45 ID:VYza1s7R
>>282
確かにぷらら経由だと放置された時に
問い合わせとか面倒臭そうだね。
285254:02/02/07 13:51 ID:nOSxdflz
>284
今、その辺を聞こうと思ってぷららにTELしたら話し中。
こういのが結構ストレスになりますよね。
286名無しさんに接続中…:02/02/07 14:11 ID:VYza1s7R
>>285
これが開通してからサポセンに電話なんていったらまた大変。
リダイアル50回とか…
287254:02/02/07 14:18 ID:nOSxdflz
なんか混乱してきたぞ。
結局どうやったら一番、早く使えるようになるんだ(笑)?
288名無しさんに接続中…:02/02/07 14:27 ID:VYza1s7R
>>287
面倒だからNTTに申し込んじゃえ。
プロバはぷららにこだわってるわけじゃないんでしょ?
NTTならあなたの地域で開通までどのくらいかかるか
申し込みの時に聞けば教えてくれるかもよ。
289254:02/02/07 14:31 ID:nOSxdflz
>288
それが良さそうですね。
一応、最後にぷららスレでも意見を聞いてみます。
どうもありがとう。
290名無しさんに接続中…:02/02/07 17:32 ID:RWgl4JY1
どなたか教えていただきたいです。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7310/index.html
↑についてです。

とりあえずLANカード&LANケーブル&スプリッターは用意してます。
それから3台のPCでADSLをしようと思うのですが、↑のを購入して
あと必要なものってありますでしょうか?
IPルーターとハブが内蔵してるらしいので必要ないと思うのですが・・・
話が上手く行き過ぎて不安なのです。
291しよ〜しゃたん:02/02/07 17:39 ID:32v5cJwd
>>290
LANケーブルやらLANボード・カードが台数分あるならそれでいいよ。
292名無しさんに接続中…:02/02/07 17:42 ID:AeVAvzL0
>>290
私がそれを使っている訳ではないのですが、3台のPCが同じ部屋なら、それで十分ではないでしょうか。
ただ、それは、定価で売っているものなのでしょうか。高いですね。モデムと、ルーターを別に買った方が安いのでは
293名無しさんに接続中…:02/02/07 17:42 ID:VYza1s7R
>>290
スプリッタ同梱って書いてあるぞ。
スプリッタ1個無駄になったね。クレ
これだけ高いんだからこれ以上何も入らないよ。
3台繋いでネットを楽しめます。
294290:02/02/07 17:59 ID:RWgl4JY1
>>291-292
ありがとうございました!はいLANは用意してます
安売りで23800円でした。
3台同じ部屋ではないです・・・1台は離れた部屋にあります。
LANのコードを引っ張って行こうと思ったのですがそれでも大丈夫なのでしょうか?

>>293
あ〜そうなのですか・・・ありがとうございました
近場ならあげたいのですが、、、
295名無しさんに接続中…:02/02/07 19:09 ID:VYza1s7R
>294
イーサケーブルひっぱたほうが無線LANより
安定はしてると思うよ。
あとモジュラーケーブルは短く、イーサケーブルを長く
が、基本です。
296名無しさんに接続中…:02/02/07 20:44 ID:1w1zh8h/
パソコンでダイヤルアップしない設定にしとけば電話代取られない&Q2つながらないですか?
297しよ〜しゃたん:02/02/07 20:48 ID:RSutYnpv
>>296
電話かけなければね。
心配なら、パソコンのダイヤルアップモデムからケーブル抜いておけばいいよ。
298名無しさんに接続中…:02/02/07 21:37 ID:pLZdpN55
G.liteの規格上の最大リンク速度は512k/1536kbps(増分32kbps)ですよね。
G.dmtの規格上の最大リンク速度はそれぞれ何kbpsなのでしょうか?
ソースがあったら、それもお願いします。。
299名無しさんに接続中…:02/02/07 21:44 ID:mi9SGACc
ADSL加入して3ヶ月経つんですけど
今月に入ってから急に電話がくると切れるようになったの・・・
なんでだい?おしえてたもれ。
300名無しさんに接続中…:02/02/07 21:44 ID:FUL4WgdX
301名無しさんに接続中…:02/02/07 21:49 ID:19DrCI3K
>>299
漏れもだ
着信と同時に、モデムがカチャっていって、切れちゃうのだ。
そして、その時電話は、雑音がはいって、昔のアナログ携帯よりも
音質が悪いyo
302名無しさんに接続中…:02/02/07 21:50 ID:VYza1s7R
>>298
ネットワーク構成:PPPoA
DSLリンク速度(下り):8036kbps
DSLリンク速度(上り):1024kbps
こうだな。

ttp://www.acca.ne.jp/information/g.dmt/ ホレ
303300:02/02/07 21:50 ID:FUL4WgdX
スマソ、リンク長すぎ。ソース検索した時のまま貼っちった。
↓で十分
http://www.aptsec.org/astap/meetingsyear/Forum2000/Documents/Doc.no._ASTAP.EG.ATM.00.03.doc
304名無しさんに接続中…:02/02/07 21:54 ID:pLZdpN55
>>300
いま上り 864Kbps 下り 7584Kbpsでリンクしてるから、
少なくともそれよりは大きいと思うんですが…?
305名無しさんに接続中…:02/02/07 21:56 ID:pLZdpN55
>>302
8036だと32で割り切れなくないですか?
8036/32=251.125
306名無しさんに接続中…:02/02/07 22:09 ID:VYza1s7R
>>305
じゃ8Mっていうぐらいだから8192kbpsだろ。
それがどうした?
307名無しさんに接続中…:02/02/07 22:14 ID:pLZdpN55
32で割り切れる数字だと推定して「g.dmt 8032」で検索かけたら
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/product/access/6000dsl/prodlit/c6160_ds.html
がヒットしました。
「g.dmt up down 8064」で検索すると
so-net8Mスレがヒット。down8064/up1024でリンクしている人が数人いる様子。。

>306
通信速度のkやMは1000倍の単位系だと思うですよ。
正確な数値を知りたいのです。もしかして通信技術板に持って行った方がいいのかな?
3088M切れまくり:02/02/07 22:17 ID:YcFnXYCW
>>301
それって、ネタでっか?
電話回線にADSLモデムと電話をスプリッター無しで
繋いでいると起こる現象と思われるが。。。
309え〜:02/02/07 22:24 ID:oUw1Lr7U
なんでしょうか
ADSLランプがアナログモデムでダイアルアップ接続していないと
点灯しません。
私のPCでダイアルアップしつつ、
ADSL直付けPCでヨメさんがUOを快適にするという...

これは一体どういうことなのでしょうか?...あぁ。(完結)
310300:02/02/07 22:28 ID:FUL4WgdX
>>304
だからさ、「G.dmt」つーのは「ITU-T」が決めた規格で正式名は G.992.1。
正式名はわかりにくいので、決まる前の仮称 G.dmtを使ってるだけ。
G.dmt は 約 6Mで中途半端。
で、ITU-Tが決める前から T1.413 issue 2 つー規格があって、
米 ANSI と 欧 ETSI が認めてる。ほとんどのメーカが採用してる 8M版は
G.dmtじゃなく ANSI T1.413-2 に準拠したもの。

あとのことは自分で調べてね。
3118M切れまくり:02/02/07 22:38 ID:NU9hEh/x
>>309
ADSLの回線側に、何らかのアダプターが付いてませんか。
だから、電話がオフフックしたときしか回線が局まで
繋がらないんだと思います。
マンションに住んでいるとマンションのMDF室に電話会社の
アダプタなどが設置されていることがあります。
もし、室内にアダプタがあり、取り外しが可能なら、
そいつをスプリッターのPhoneジャックの後に取り付けましょう。
312304=298:02/02/07 22:41 ID:pLZdpN55
>>310
すみません、勉強して出なおします。
最後に参考になる出版物とかサイトがあったら教えていただければ幸いです。。
313サポーロッ:02/02/07 22:46 ID:0gN7IwM/
つい最近、YBBデビューしたんですが、
メールはどうすればいいでしょう?
今のところBIGLOBEの無制限で2000くらいのコースのままなんですが、
ひと月、1時間で200円のメールのみのコースに変えてもいいんでしょうか。
ADSLでつないだときは、通常のプロバイダーの使用時間とみなされるのかなぞで
わからんです。
314299:02/02/07 22:47 ID:mi9SGACc
>>308
私はちゃんとスプリッター付けてるよ。
今月1日に急にそういう現象になって今もそのまんまなの。
結構頻繁に電話かかってくる家だからすんごい不便なんだけどさ・・・
なんでだろ?
315え〜:02/02/07 22:55 ID:oUw1Lr7U
>311さん

ありがとうございました。室内にはなにもないので
NTTへ明日連絡をして見ます。
賃貸なのでMDF室が施錠されていて面倒ですが
もう一度確認をしてもらいます。
これで「いまさらテレホーダイ」なんて悩まずに済みそうです。
3168M切れまくり:02/02/07 22:58 ID:Hzw2uIH8
>>313
インターネットに繋いでいるのはYBBだから、
BIGLOBEのメール見に行っても接続時間には
カウントされないよ。
メールのためだけにそう言う契約している人居るし。
1時間200円てダイヤルアップで繋いでの時間カウントだろうから、
実際には接続時間でメールだけ読んでいることになると思う。
メールアドは変えたくないって事ね。
317名無しさんに接続中…:02/02/07 22:59 ID:VYza1s7R
>>308
モジュラージャックが2つも3つも付いてる家は
それぞれにスプリッタかませないと電話使うと
切れちゃうよ。
電話専用のスプリッタもあるらしいよ。
モジュラージャックを1箇所だけにして分配器つける
って手もあるけど。
3188M切れまくり:02/02/07 23:09 ID:wV/8bivs
>>314
うみゅ。確かにお二人で今月になってと言うところも
妙と言えば妙。。
電話回線に何らかの変更が加わったんでしょうかね。
同じ収容局ってこと無いよね。>>301,299(笑)
319名無しさんに接続中…:02/02/07 23:16 ID:yTcqQPo5
DR.TCPをダウソして使ってます。
MTUのところを1500にしてSAVEしたんですが
SPEED.NET.GUIDEで何度見ても
元の設定(1454)のままなんです。
どうすれば1500になるんでしょうか?
よろしくお願いします
320名無しさんに接続中…:02/02/07 23:25 ID:VYza1s7R
>>319
設定した後再起動しないと変らないよ。
321名無しさんに接続中…:02/02/07 23:42 ID:9qu8cFz5
フレッツ8M → 1.5Mってどのくらいの期間がかかります?
よし8Mにして失敗したときの為
322319:02/02/07 23:48 ID:p8eQmGIs
>>320

遅レスですみません
再起動してもかわらないんです
DR.TCPの表示は1500になってるんですがSPEED.NET.GUIDEに
アクセスするとMTU=1454と表示されています。
323名無しさんに接続中…:02/02/07 23:59 ID:VYza1s7R
>>322
違うソフト使ってみれば?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/31/okiniiri.html
これなんか使いやすいよ。
324名無しさんに接続中…:02/02/08 00:09 ID:k6D8geos

>319
情報少なすぎ
もし、RASPPPoE使ってるなら、それで変えてみれ
325319:02/02/08 00:16 ID:KkHfOryT
>>323
それよさそうですね。
一度試してみます、ありがとうございます。
>>324
OSはWINXPを使っています。
レジストリを調べてみたらちゃんと1500になってるんですよ。
なぜかSPEED.NET.GUIDEの表示は1454のまま・・・。

326319:02/02/08 00:19 ID:KkHfOryT
>>325
今の設定はRWINが130088、MTUが1500になっています。
327名無しさんに接続中…:02/02/08 00:22 ID:k6D8geos
>325
ルータ使ってる?
328319:02/02/08 00:29 ID:KkHfOryT
>>327
ルータは使ってないです
とにかく速度が不安定です。
329名無しさんに接続中…:02/02/08 00:46 ID:A+wxkUvr
>>328
RWINがでかすぎるよ。
64240ぐらいにしてみな。
それか、レジストリのバックアップ取ってあるよな?
1度ブランクに戻したほうがいいよ。
XPはMTUとRWINいじんない方が良いぞ。
330名無しさんに接続中…:02/02/08 01:12 ID:GPKtXifB
>329
WindowScalingがOnなら65535を超えていても大丈夫だよ。
うちは ttp://www.speedguide.net/ にあるTCP/IP Optimizer
というツールで最適設定するとRWIN=256960 となったんで
ずっとそれで使っているけど問題ない。以前は64240で、それ
から今の値に変えてだいぶ速くなったぞ。WindowScalingは
Onでないとだめだけどね。


331名無しさんい接続中・・・:02/02/08 01:15 ID:Q6HiB+C6
 モジュラージャックが家にいくつもあるんですが、工事しないとADSLは使えないのでしょうか?
332名無しさんに接続中…:02/02/08 01:16 ID:VU9vlR1u
>>330
オレもよく知らんのだが、RWIN65535以上って相手側
のサーバーが拡大窓枠に対応してなきゃ意味ないん
じゃなかったっけ?

間違ってたらスマソ
333名無しさんに接続中…:02/02/08 01:40 ID:jsSYHSo6
YBBで、常時繋いでるわけではないのですが電源入れっぱなしにしています。
電気代はどの程度かかるか分かりますでしょうか?
開通してから初めての電気代が妙に多くなってまして。
334名無しさんに接続中…:02/02/08 01:43 ID:stzOqF1P
質問。
アッカのHPを見たら、うちの地域の8Mは「2月22日増設予定」と書いてありました。
ちなみに我が家は今ISDNなので新規契約になります。

で、これは今から予約することは出来るのでしょうか?
335しよ〜しゃたん:02/02/08 01:46 ID:WQkj2N2q
>>333
全体の電気代からすれば微々たるもの。
ACアダプタの消費電力からある程度計算できるかな

>>334
予約(というか通常の申し込み)できるだろうけど、2/22になってはじめて回線調査やら始まって
・・・ってなるはずだから、実際に開通するのは3月に入ってからになると思う。
336名無しさんに接続中…:02/02/08 01:57 ID:stzOqF1P
質問します
ACCAとADSL契約しようと思ってるのですが、私が使ってる
プロバイダがACCAに対応していないそうです。
ACCAと契約するためには、別のプロバイダ(ニフティとかソネットとか)に
乗り換えなきゃいけないんですよね?

そうすると、今まで使ってたプロバイダは解約しなくちゃいけないので、
メールアドレスも一緒に変わってしまうのでしょうか?
337333:02/02/08 01:57 ID:jsSYHSo6
>>335
ありがとう。安心しました。
338しよ〜しゃたん:02/02/08 02:05 ID:WQkj2N2q
>>336
今まで使っていたプロバイダをネット接続用として使うのではなく、
単にメールアドレス契約用として使うという手があるよ。

たいていのプロバイダは、外部からの接続でもメール送受信できるようにしている。
(一部そうじゃないところがあるので、要確認)
339336:02/02/08 02:11 ID:stzOqF1P
>>338
ありがとうございます。
でも、やっぱりメールアドレスのためだけに数千円を払い続けるのは
もったいないので・・・。
やっぱり今まで使ってたのは涙をのんで解約してしまうことにします。
340330:02/02/08 02:20 ID:GPKtXifB
>332
私も詳しくはないんだが、意味ないだけなら問題はないわけで、
それで遅くなるのかが問題ですよね。
ttp://www24.big.or.jp/~kyu-bi/bb/rabo/mtu_rwin/tcpde2.html
によると、WindowScalingを有効にする時は同時にTime Stamping
も有効にすべきで、これがオーバヘッドになって悪影響が出ること
があるとのこと。ただ、事実としてうちの経験では20万ぐらいの
RWINでは特に問題はでていない様子。でも上に書いたページにも
書いてあるが、結局相手によって効果的なRWINは違うということ
なので、その人がどこ(国内なのか国外なのか、速いサイトか
遅いサイトかなど)にアクセスするかによってRWINの効果が違って
くるということらしいね。
341名無しさんに接続中…:02/02/08 07:05 ID:89wUdDJY
ごめん誰か
>>321教えて
フレッツ8M → 1.5Mってどのくらいの期間がかかります?
もし8Mにして失敗したときの為
342名無しさんに接続中…:02/02/08 08:34 ID:M3zl0b4y
>>339
メール契約だけなら、月200円とかで済むようなコースを設定している
プロバイダもあるよ。
コースとしては、接続時間1時間で200円とか。
で、接続は他のプロバイダからするだけだから、接続時間の
上限を気にする必要はないわけで。

私の友達にもケーブルに乗り換えたけど、メルアド変えたくないから
メールだけ契約しているって言うやつもいる。

所で、そこまでしてACCAにした理由というのは?
343336.339:02/02/08 08:45 ID:r6HRAO4t
>>342
アドバイスありがとうございます。
どうしてもACCAにしたい理由は、現在私の地域で8Mをやってるのは
YahooとACCAだけだからです。
Yahooは評判が悪いらしいので、ACCAにしようかと思っています。
344名無しさんに接続中…:02/02/08 10:42 ID:bviLUyTR
>>343
とりあえず今使っているプロバイダを教えて下さい。そのプロバイダに今までの
メールアドレスを残したまま他社のプロバイダ経由で送受信する用途に適した
安い料金プランがあるのか調べられますので。
345名無しさんに接続中…:02/02/08 11:07 ID:ZORoRKbz
>>341
地域によって差があるかもしれないけどフレッツ同士の切り替えなら
使えないのはものの30分ぐらいじゃないの?
申し込んでからどのぐらい掛かるかなんてのはNTTに聞け。
つーか、はじめからNTTに聞けばいいだろ。
346名無しさんに接続中…:02/02/08 11:10 ID:IOIMfviF
質問させてください。
ソネットアッカのルータモデム使ってますが、今度無線LANを入れたいのです。
ブロードバンドルーターにエアステーションがついているやつでも使えますか?
つまり、ルーターにルーターをつなげてもいいのでしょうか。
347名無しさんに接続中…:02/02/08 11:39 ID:ag9VO4It
>346
> つまり、ルーターにルーターをつなげてもいいのでしょうか。

アッカのルーターをブリッジモードにすれば吉
348名無しさんに接続中…:02/02/08 12:06 ID:2WS98oe0
>347
ACCAはPPPoAなのでブリッジモードにしたら接続できない
はずですよ。ブリッジモードにするとPPPoAができないです
から。PPPoEならPC側で動かすPPPoEソフトがあるけど、
PPPoAにはないし。

>346
ルータにルータをつなげるのはかまわないよ。
そもそもインターネットってのはルータにルータがいっぱい
つながってできてんだからね。もちろん、それなりの設定
しなきゃだめ。

ルータとしてエアーステーションつないでもそれなりに設定
すれば動くはずだけど、それにはブリッジモードはありませ
んか。うちのはあるのでブリッジモードにして使ってるよん。
もしくは、モデムとメルコのLANポートをクロスケーブルで
つないでも動くよ。メルコのホームページみてね。


349 :02/02/08 12:49 ID:oy+XYclb
質問です。
当方フレッツADSLですが、2日まえから接続できなくなってしまいました。
症状は以下の通りです。
1.接続すると、サーバの応答なしでタイムアウトになる。(契約プロバイダー、
  NTTのテストサーバ共に)
2.FAQに、上記エラーメッセージの場合、ケーブルがはずれていないか等の確認
  事項がり、既に正常なことは確認済み。
3.モデムのLAN,LINEランプ正常に点灯している(のでモデムの故障ではないはず)
以上です。
私が分からないのは両サーバとも応答なしなので、こちらに原因がありそうなのですが、
どこが悪いのかさっぱり検討つきません。

原因に心あたりのある方教えて下さい。
350名無しさんに接続中…:02/02/08 12:52 ID:ZORoRKbz
LANのTCP/IPのプロパティでIPアドレスを指定したらどうですか?
351349:02/02/08 12:55 ID:oy+XYclb
>>350
起動時間が遅くなるのを解消するために、以前から適当なのを指定してます。
アドバイスの趣旨と異なってたらすみません
352名無しさんに接続中…:02/02/08 13:22 ID:HwX2/uwo
>>349
OSぐらい書けば?
353名無しさんに接続中…:02/02/08 13:24 ID:ZORoRKbz
>>351
受け取れないようなパケットを送ってるのかな?
MTUとRWINの確認もしてるよね。
あとは、プロバに認証をはじかれてるくらいしか思い浮かばないなぁ。
でもNTTのテストはプロバと関係ないのかな?
もう1度IDとPASSを確認してみてプロバに問い合わせるしかないか。
手違いでプロバが切ってるかもよ。(未払いの奴と間違われたとか)
354346:02/02/08 13:41 ID:IOIMfviF
347.348さんありがとうございます。
メルコとかのカタログには、ルータと無線LANがくっついたものばかりで、
無線LANだけってのがメインじゃなくて、どうしようかなと考えてました。
こっちは最初からルータのモデムなので、つないでもいいのかなと
思ってました。
アッカの富士通のモデムです。ブリッジモードってのがあるのですか。
設定画面で調べてみます。

355名無しさんに接続中…:02/02/08 14:10 ID:rmkdVVCi
>>348
PPPoAなんてあんの?
356名無しさんに接続中…:02/02/08 14:13 ID:gLRUjLeS
あるよ
357349:02/02/08 14:13 ID:oy+XYclb
>>352
失礼しました。windows98se です。心当たりあったらお願いします。

>>353
ありがとうございます。
MTUとRWINの確認ということですが、接続できなくなる前から設定は変えて
ませんので問題ないと思います。
認証ではじかれてるとのことですが、その場合認証エラーのメッセージがでるの
で考えにくいと思います。
358名無しさんに接続中…:02/02/08 17:16 ID:GPKtXifB
>354
だから、富士通モデムにはブリッジモードはあるけどACCAでは
使えないんだってば。
それとエアーステーションの中に WLA-S11G というルータ機能
非搭載のブリッジタイプのがあります。エアーステーション購入
ガイドによるとアッカならこれということになる。
ttp://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/11.html
だけど、その他のはこいつの機能を含んでいるのでどれでも
大丈夫なはずです。

359名無しさんに接続中…:02/02/08 17:28 ID:GPKtXifB
>355
あるどころか、ACCAはPPPoA(PPP on ATM)オンリーです。
eAccessはPPPoEもPPPoAもあったはず。でも8Mのデフォルト
はPPPoAだったんじゃないかな。
ACCAの富士通モデムはブリッジモードにもできますが、それ
ではPPPoAの認証を受けられないので通信が成立しません。
ちなみに、PPPoEは PPP on Ether on ATM なので、PPPoAより
オーバヘッドが大きく、効率は劣るはずです。
360名無しさんに接続中…:02/02/08 18:08 ID:Ci3WK0Jz
「PPP over Ethernet」だよ。
361名無しさんに接続中…:02/02/08 18:08 ID:bLmRFeFy
トンドッタね。
362359:02/02/08 18:10 ID:GPKtXifB
>360
フォローあんがとさん
363名無しさんに接続中…:02/02/08 19:09 ID:gLRUjLeS
>>359
Aの方もover
364名無しさんに接続中…:02/02/08 19:23 ID:jKizJ4ZZ
>>359
ていうかPPPoEは「PPP over Ethernet」そのものでしょ。
「PPP over Ethernet over ATM」になっているのはADSLモデム-DSLAM間。
365359:02/02/08 19:57 ID:GPKtXifB
>364
そーだよ。どっちにしても多くのADSLはATMがベースになっててPPPoA
が採用されている場合はどっかでPPPoAをやらないといけない、そんで
もって、PPPoAはPC側ではできないんでモデムのPPPoAをきるわけには
いけない、ってのが趣旨。

イーサカード積んだPCはイーサレベルではしゃべれるけどATMレベル
ではしゃべれないんで、PPPoAはPPPoEの場合みたいにPC側にPPPoE
を処理させてモデムは素のブリッジにするというわけにはいかない。

間違ってる?



366 :02/02/08 19:58 ID:Ye/weVeY
外出記事で、質問とゆうか不安とゆうか現実にならないと判明しないかも。
総務省、1月末でのDSL加入者数を発表、前月から26万件の伸び、総数は178万
ttp://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/02/08/dsl.htm
読み解くと毎月30万件もDSLが繁殖してるから年末までに何百万回線増えるとすると
今後の回線速度統計は混雑とかでだんだん値が下がったりしないのでしょうか。
そこいらの電柱が何ユーザーぐらい束ねているかとかが問題と思いますが
契約者が増えてくると影響はないのでしょうか。
収容局の容量とかはなんとなく技術進歩でOKかと感じるのですが、
やっぱり混雑してくると駄目とかあるのでしょうか。
367名無しさんに接続中…:02/02/08 20:00 ID:s7iXwY8P
今日、いきなり電話が使えなくなってしまいました。
受話器から聞こえるのは「ツーツー」っていう話し中の音。
携帯から家にかけたら繋がるし、話もできます。
どーしたら良いのでしょう?
スプリッタなどの配線は間違ってないです。
368364:02/02/08 20:15 ID:jKizJ4ZZ
>>365
趣旨はokだと思います。364はほとんど単なる揚げ足取りのレベルっす。
369 :02/02/08 20:25 ID:GQRF2pM9
光収容回線のためADSLは不適合って連絡が届いたんだけど、光収容回線って何なの?
370名無しさんに接続中…:02/02/08 20:44 ID:ZORoRKbz
>>369
あなたの地区は収容局まで光ファイバーケーブルで繋がってるってこと。
ADSLはメタルじゃないと使えない。
371名無しさんに接続中…:02/02/08 20:51 ID:6Wjkrrx7

まずこれを見てそして測定してから質問すること


TAO委託研究におけるADSL伝送速度推定システムの
実験開始について

http://www.ntt-east.co.jp/release/0202/020208.html
372札幌市民:02/02/08 20:59 ID:Ye/weVeY
たびたびすみませんが、質問させていただきます。
私の現在のプロバイダはニフティで、これからADSL8Mをアッカと契約したいと思っています。
今は私の住む札幌市で8Mが出来るのはアッカだけです。
しかし、札幌市では、まだニフティはアッカとの提携を始めてないそうです。
出来ればメールアドレスは変えたくないので、ニフティ以外のプロバイダにはしたくないのです。

メールアドレスが変わるのを我慢してビッグローブかソネットをプロバイダにするか、
それともフレッツと1.5M契約するか、それともアッカとニフティとの提携が始まるのを待つか……
これ以外方法はないのでしょうか?

ご回答をよろしくお願いします。
373名無しさんに接続中…:02/02/08 21:06 ID:6Wjkrrx7
>372
他のプロパにアッカで加入し、NIftyのメアドを変えたくなければ、Niftyの250円コースに変更すれば良いよ。
他のプロパからNiftyのメールは読める。
その後、アッカがNiftyでサービス開始した後、Niftyにプロパを変更すれば良い。

しかし、札幌でアッカとniftyが申し込めないとは、おかしいと思うが・・・
374関西人:02/02/08 21:15 ID:aGecKDw6
すみません、先輩方教えてください。
アッカとイーアクセスってどちらが良いですか?
プロバイダは、アサヒネットです。
料金は、同じです。
速度とかで違いはでるのでしょうか?
375名無しさんに接続中…:02/02/08 21:22 ID:umFyynXF
>374
どっちもとっちですね。
比較的トラブルが多い悪化が△かな・・

或いは、NTTとプロパ2社ってのが最強!!
376名無しさんに接続中…:02/02/08 21:28 ID:sXwZuCNg
>>367
電話機トーンからパルスに変えたかな。
電話機の横に切り替えスイッチついてないかな。
もしかしてISDNからADSLに変えたのと違うかな。
377浦安市民:02/02/08 21:34 ID:p91w5FdU
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/08 21:24:36
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.73Mbps(539kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.35Mbps(333kB,2.0秒)
推定最大スループット 1.73Mbps(217kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)

うち、NTTから500メートルも離れてないので、カナーリ期待してたんですが・・・
LANケーブルを短くしたり(現在3m)、モジュラーとモデムの距離(現在5m)を短くすれば
もっと早くなりますか?
378名無しさんに接続中…:02/02/08 21:39 ID:1gV7fcRA
>>377
モジュラーとモデムの5mは長過ぎ。
379名無しさんに接続中…:02/02/08 21:41 ID:1gV7fcRA
>>374
◆◆イーアクセスとアッカ、どっちがいいの?◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1002635550/
380札幌市民:02/02/08 21:44 ID:Ye/weVeY
>>373
回答ありがとうございます。
アッカとニフティが提携してないという話は、アッカに電話したときに聞きました。
自分の住んでる札幌は思ったよりイナカなんだなあ、と少しショックでした。
メールについてはアドバイスどおり、250円コースを検討してみます。
(詳細はニフティのHPに載ってますよね?)
381浦安市民:02/02/08 21:59 ID:p91w5FdU
>>378
僕の部屋とモジュラーとの距離が5mあるんです(涙)
LANケーブルを5mにしてモジュラーとモデムの距離を縮めるのと、
LANケーブルは30cmくらいにして、モジュラーとモデムが5mなのは
どちらがよいですか?
382名無しさんに接続中…:02/02/08 22:04 ID:1gV7fcRA
>>381
LANケーブル30m。
モジュラーケーブルはできるだけ短く。
383382:02/02/08 22:05 ID:1gV7fcRA
間違えた・・・
30mじゃなくて30cmね。
LANケーブルを短くしても余り意味ないよ。
384名無しさんに接続中…:02/02/08 22:05 ID:ZORoRKbz
>>381
モジュラーとモデムを出来るだけ短くしてください。
モデムを家電等ノイズの発生源から離して。
385名無しさんに接続中…:02/02/08 22:07 ID:ZORoRKbz
>>381
OSが書いてないからわからないけど、
MTUとRWINの調整も吉。
386>381:02/02/08 22:07 ID:D9qbCTxE
>>2-20に載ってるよ。
387浦安市民:02/02/08 22:10 ID:p91w5FdU
>>382>>386
ありがとうございました
3888M切れまくり:02/02/08 22:11 ID:vM81562Z
>>381
可能なら、出来る限りモジュラーの取り出し口にモデムを置いて
モジュラーケーブルを短くしましょう。
モジュラーケーブルはノイズを拾いやすく、LANケーブルは
それなりにノイズに強いです。
あるいは、モジュラーケーブル部分を8極−>6極にコネクタを
変更して、LANケーブルで電話線をモデムまで引くかですね。
ちょっとマニアックだけど。
大原則は、モジュラーケーブルは可能な限り短くです。
それと、速度のでない原因が回線環境にあるのか
PCの環境にあるのかを切り分けるために、モデムのリンク速度を
チェックしましょう。リンク速度がかなり出ているのに、
スループットが悪いのはPC側のLANカードやMTU/RWINなどの
設定の問題と言うことになります。
で、最後に。。
スピードの相談なら、こちらのスレッドの方が良いと思います。

ADSLの速度を人並みにしたい pt7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/l50
389名無しさんに接続中…:02/02/08 22:12 ID:9aB7YSzv
>380
自分もNifty&他のプロパに加入しており、Niftyはフォーラム巡回とメールを使用してます。
(アドレス変更が面倒なので・・・)

最低料金とは、「お手軽 1コース 月々 250円」です。

使用時間が1時間までとなってますが、メールだけであれば、送受信時間はカウントされませんので、
全く問題ありません。
390名無しさんに接続中…:02/02/08 22:34 ID:1Dc9gt8m
こんどフレッツにするんですけど
NTTから電話あったときLANがどうのこうのと
いってましたがADSLってLANじゃないとだめなの??
なに買えばいいんでしょうか?
391名無しさんに接続中…:02/02/08 22:44 ID:cfpups52
このスレのおかげでADSL業者のサポセンはずいぶん楽になったんだろうなぁー。
もしこれが無かったら、サポセンアルバイターは家帰れねーだろう。
いちいち>>381みたいな質問が毎日、毎日1000件以上掛かって来るんだろうから・・・。
392関西人:02/02/08 22:47 ID:aGecKDw6
>379
ありがとうございます。
それを読むと
フレッツADSLにした方が良い気がしました。
3938M切れまくり:02/02/08 22:50 ID:/Iw15/hH
>>390
とりあえず、NTTのホームページでフレッツADSLの説明を読むと
具体的に書いてありますが。。。

ADSLで通信するためにモデムちゅうもんを電話回線に付けなければ
なりません。
このモデムは当然ながら電話回線が繋がって、モデムからPCに
伝送ケーブルが伸びるわけですが、ここのインタフェースが、
Ethernet(LAN)のタイプとUSBのタイプがあります。
前者をルータモデム、後者をUSBモデムって言います。
で、フレッツの回線速度ですが、1.5Mですか? 8Mですかね。
1.5Mならモデムの選択肢にUSBモデムが選択できます。
これなら、USBが付いているPCならLANは必要ないです。
8Mの場合はUSB1.0では速度が追いつかないので、
ルータモデムしか選べません。
そうなるとインタフェースがEthernetになってしまうので、
パソコンにLANカードが無いと、繋げません。

394どうすればいいのだ?:02/02/08 23:03 ID:c80RpT1z
ADSLの8Mが開通するも繋がらない。
問い合わせてしばらくしたら繋がったが低速。
そして下がイーアクからの報告


お客様の接続サポートにつきまして弊社カスタマサービスセンター
にて対応をとらせて頂きました結果、下記内容となりましたので、
ご報告させて頂きます。

【対応方法】帯域調整・情報開示
【現状速度】上り320kbps / 下り640kbps 
【情報開示結果】
       距離 3.3km(2km以上だと接続が不安定)
       伝送損失 56dB(37dB以上だと接続が不安定)
      直流抵抗値 892.2Ω(800Ω以上から接続が不安定)
      ブリッジタップ数 6個
      INSの影響  同一1  隣接1  一つ飛び1
      ( 同一カッドにある場合は、接続安定せず。
      隣接、一つ飛びは距離によって、影響します)

【備考】接続が不安定だったため帯域調整を行い、回線の安定を
    図らせて頂きました。
     また、お客様の回線品質及び上記の情報開示結果により
    現在の速度が限界であり、これ以上速度を上げると
    回線の安定を保つことができず、接続が非常に不安定となりま
す。
395どうすればいいのだ?:02/02/08 23:04 ID:c80RpT1z
つづき

※弊社での帯域調整作業とは、安定した接続の確立と速度のバランス
を考慮し、現状においてのベストエフォートでの接続をご提供するも
のです。よって接続速度を抑えることによってノイズに対する耐性を
強める処理を行っております。
 また弊社にて調整しましたところ、現状での提供がADSL接続に
おける最大限の状況となっております。

今回のお客様への対応は、一旦終了させていただきますが、再度接続
サポートが必要な場合は、ご契約されていますプロバイダー様へご連
絡をよろしくお願い申し上げます。
396どうすればいいのだ?:02/02/08 23:07 ID:c80RpT1z
これじゃせっかくの8Mも意味無し

1.5Mに落とせば良くなるのか?
ブリッジタップ取り外しを依頼すればいいのか?
諦めて泣き寝入りすればいいのか?

良い方法があれば教えて下さい。
397浦安市民:02/02/08 23:36 ID:p91w5FdU
>>385>>388
MTUを1500、RWINを65535に調整してみました。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/08 23:23:05
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.44Mbps(1441kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.80Mbps(974kB,2.3秒)
推定最大スループット 3.80Mbps(475kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに替えるともっと速くなるかもしれません。(1/5)

やったぜ母ちゃん!2Mbpsもアップしました。
本当ありがとうございます。
明日配線を変えるので、さらに楽しみです。

>>391
そうでしょうね。それと、ネットの方が質問しやすいこともあります。
2ちゃん歴1年半ですが、今日初めて役に立ったかも・・・
398名無しさんに接続中…:02/02/08 23:39 ID:1hfR0C7u
>>396
此処の様子見て結論出したら如何かな
「ブリッジタップ外した奴 その効果はいかほどに?」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1010650483/l50
3998M切れまくり:02/02/08 23:48 ID:EuetkIdk
>>396
良悪ならモデムがTE4121Cだとおもうけど。
モデムを1.5M固定モードにして接続すれば、
1.5Mにしたときの実力が見えると思うよ。
こちらも、8Mで朝から結構安定していたのに、先ほどからまた
カチカチ。仕方ないので1.5M固定モードで接続中。
400名無しさんに接続中…:02/02/08 23:58 ID:u8jCI0TU
>396
とりあえずやれることは・・・・

1)1.5Mに変更
2)ブリッジタップはずし(全部はずすと4万円ぐらいかな・・・工事費)
3)ISDN干渉があるようなので収容変更(空いてるメタルケーブルがあればだけど・・・工事費1〜2万?)

距離があってブリッジタップたくさんでISDN干渉・・・・あるいみフルコースですね^^;;
401千歳放置民:02/02/09 02:02 ID:1n2hT3Bi
>>388
うち、フレッツのレンタルモデムなんだけど、
みかか純正付属ケーブル(2m)よりヘナヘナ状態モバイル用ケーブルに取り替えた方がまだ良いってことなのかな?
今800から900なのがせめて1100位になって欲しいんだ。
4028M切れまくり:02/02/09 03:02 ID:E+N73dq5
>>401
2mを更に短くして200kbpsアップはきついかもね。。。
ちなみに、うちはモジュラジャック<->スプリッター間1m
スプリッター<->モデム間1mの合計2mだったりする。
ツイストペアタイプのモジュラケーブルで一番短いの
2本買ったんだけど。。もっと短いの欲しかったのだが、
無かったのと、これ以上短いと、モデムの状態が
見えない位置に置かなければならないので、
これくらいが限界だったす。
403名無しさんに接続中…:02/02/09 08:42 ID:az5aHDX8
モデムの購入について質問させてください。

2月8日に住んでいる地域(香川県)がフレッツADSL(1.5M)提供エリアになったので、NTT西の116で
申し込んだら、モデム(1.5、8M共用タイプ)が不足しているので1ヶ月以上まって欲しいといわれました。
NTTからレンタルと買取をする場合、最低でも1ヶ月以上かかるけど、
電気屋などで市販のモデムを購入すれば2週間程度で出来るといわれました。

まとめてみると、
モデムを用意するのに1ヶ月、さらにNTT側の工事に2週間かかるらしい。
(もしかしたら、モデムを用意+工事の待ち=1ヶ月ということかも。もう一度116で確認します)

この場合自分でモデムを購入したほうが良いんですか?
別にお金の問題じゃなく、早くADSLを使いたいんです。
速度が出ないモデムってあるんですか?

# NTTは他社製品のモデムは動作保証しません、サポートもしませんとHPに書いてました
# けど、電気屋ではフレッツ対応のモデムを売ってるし・・・

# 調査してもらったので、電話局から3.4km 損失は38dbでした。
# リンクできなくて、モデムが無駄になる可能性ないような。
# パソコンは一台だけつなげればいいので、ルーターなどはいらないです。
404名無しさんに接続中…:02/02/09 08:51 ID:CK5vaRuy
>>403
早く使いたいならモデム買ったほうがいいですね。将来8Mに格上げを
狙っているなら、8Mはモデムレンタルがないので、先に買っちゃっても
損はしないと思われ。

他社モデムはサポートしないってのは、まぁ当たり前ですけど、西なら
NTTが出してる1.5/8M両用モデムが売ってるはずです。これなら絶対
サポートする筈ですので、聞いてきては…
405名無しさんに接続中…:02/02/09 08:59 ID:4wFhHjXE
>>403
404さんの言うとおりどうせ買うのであれば8Mにも対応したのを
買ったほうがいいと思います。
38bBならば1.5Mでもリンク速度は1M以上出るでしょうし、
8Mならば2〜3Mぐらいはいくと思います。
NTTのモデムも他社のOEMなので同じモデムは
そのメーカーから出てるはずです。
心配ならそれを買いましょう。
406名無しさんに接続中…:02/02/09 09:05 ID:Lu4StrOz
>>404

さっそくのレス有難うございます。
やっと1.5Mに対応したような地域ですので、8Mは当分先ですし、
距離的にも難しいかもしれないので、8Mは考えていません。

安さ重視で、1.5M専用モデムを購入するつもりですが、
価格差があまりなければ、将来性をチョット考えて両用モデムを買おうかと。

#安いモデムなら TAを売れば 少しの出費ですみますし・・・
#TAと同じぐらいの値段で売っている・・(´Д`;)
#カミナリで壊れるのは怖いですけど。

116に電話して、モデムを買ったほうが早く使えることが確実で、
電気屋で(・∀・)イイ!モデムがあったら買いたいと思います。

一人で迷っていたので、参考になりました。
407名無しさんに接続中…:02/02/09 09:09 ID:mhVtnRF0
>>405

なるほど、8Mでも使えるんですか・・しかし当分サービスはないでしょうけど。
NTTのモデムは他社メーカーのOEMですか。116で、機種を聞いてみます。

皆さん有難うございました。
408どうすればいいのだ?:02/02/09 09:25 ID:S3tD46P4
>>398
>>400
アドバイス有難うございます。
ブリッジタップ取り外しは数が数だけに金がかかりそうだから悩むところですね。

409どうすればいいのだ?:02/02/09 09:27 ID:S3tD46P4
>>399 8M切れまくりさん
おしゃる通りモデムはTE4121Cですが1.5M固定モードって
何でしょう?
マニュアル見てもその事について書かれてないのですが。
410403=406-407:02/02/09 09:32 ID:DwckF/oL
すみません。

もう一つ質問していいですか?

現在「Alpha‐net」 の ISDNでネットにつないでいるんですけど、
ADSLに変更するのといっしょに「ぷらら」にかえようと思ってます。

#とにかく早く使いたいのでぷららの取次ぎサービスは使ってなかったり。

ADSLが開通した場合、ADSLモデムから、オンラインサインアップは出来るのでしょうか?
それとも、ADSLの工事の前日にISDNで済ませておく必要があるんでしょうか?

#ISDNなのでアナログのモデムは持っていません。
4118Mきれまくり:02/02/09 09:36 ID:hlSzb1AE
>>409
マニュアルには書いてません。
保守用コマンドなので。
ここに書いてあります。

ttp://www.dearest.net/easy/faq.html
の中の

http://モデムのIPアドレス/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tmode+g9922 (1.5M 固定)
のコマンド

モデムのCGIコマンドにいろいろあるんですけどね。
トーンマップを見るとか。etc。。。
ここに書いてあるコマンドをモデムに送るとその時点で
一度切断されて、1.5Mで再接続されます。
電源投入時は自動になってます。
412名無しさんに接続中…:02/02/09 10:13 ID:saRGloGp
>>410
前もってオンラインでサインアップしときなよ。plalaなら一月
850円くらいじゃなかったっけ。入会月たしか無料だったはず
http://www.plala.or.jp/access/guest/service/flets.html
参考に
413403=406-407:02/02/09 10:33 ID:vPNwVnYO
>>412

わかりました。前もって入会しようと思います。
(ぷららのADSLコースはフレッツがつかえるようになってから申し込みするようにと、あったので・・)
有難うございました。

モデムのことなんですけど>>403で買取、レンタル両方遅れている見たいと、言うことだったんですけど、
どうやら、レンタルのほうだけ遅れているようです。

NTTで定価で買うのも嫌なんで、電気屋を探してみます。(NTTの保証とメーカー、販売店の保証は同じぐらいかな?)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modems/modems_1.html これでいいですよねぇ?

#116の担当の人、土・日だからADSLの受付はしませんって。機種もわかんないって言われた・・・
414名無しさんに接続中…:02/02/09 10:40 ID:jdrYAyWm
私は、
ルータで2台のパソコンをADSLモデムに繋いでいます。
NTTのフレッツADSLサービスを受けています。
ルータは、PPPoE対応なので、フレッツ接続ツールは
いりません。しかし、「IP自動取得」という繋ぎ方でも
繋げられるようです。RASPPPoEをいれて、ルータで「PPPoE接続」
ではなく、「IP自動取得」で繋ぐと、RASPPPoE繋いだことになりますか?
IP自動取得にしても、ダイアルアップネットワークでは繋げなくて
いつも通り、PPPoEの時と同じように繋がります。
どうすれば、RASPPPoEで繋げることができますか?
ルータは、CoregaのBAR SW-4Pで、OSは、Windows98SEで、
ブラウザは、IE5.0SP2です。よろしくお願いします。
415名無しさんに接続中…:02/02/09 10:44 ID:4E8fL/HX
イーアクに電話がつながらないので、ここで質問します。
イーアクの東京電話のADSLですがADSL局内工事予定日が昨日の2月8日でした。
ADSL開通予定日が2月12日なのです。今日モデムをつないだら、
ADSLにつなげ様として失敗しモデムがカチカチ言っています。
スプリッタ抜きで直接モデムとモジュラーをつなげると、ADSLはつながるようですが
PPPがダメなようです。やっぱり12日まで待つのでしょうか?
416名無しさんに接続中…:02/02/09 10:55 ID:4wFhHjXE
>>414
RASPPPoEで繋ぎたい理由がわかりませんが
回線を切りたいならモデムの電源を切るしか
ないですね。
ルータを入れたならRASPPPoEも無用の長物です。

>>415
直接繋いで繋がるなら配線の間違えかスプリッタの故障ではないですか?
417403=406-407:02/02/09 10:59 ID:Y+HwWEU9
418名無しさんに接続中…:02/02/09 11:00 ID:IrZdEeMk
昨日開通しました。昨日は下に貼った速度が出てたのですが、
一度切断し朝に繋ぎ直したところ、アナログだった頃より
かなり遅く感じたため測定しようとしました。しかし、
 開始→ホスト1テスト転送 ××××・・・(途中で止まる)→開始 
を繰り返すばかりで、十数分経っても終わりません。
(再度繋ぎ直して測定しても状況は変わらず)
OSはwin98seで、モデムはNTTからのレンタルです。
原因として考えられることってどんな事がありますか?

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/08 21:03:15
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 780kbps(264kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 710kbps(333kB,4.3秒)
推定最大スループット 780kbps(98kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては少し遅いですが
収容局からの線路長が2km以上であれば問題ありません。
8Mbpsサービスに乗り換えてもあまり速くならないか
逆に遅くなる可能性があります。(4/5)
419どうすればいいのだ?:02/02/09 11:27 ID:S3tD46P4
>>411 8Mきれまくり
有難うございます。
後で試してみます
420名無しさんに接続中…:02/02/09 11:34 ID:4wFhHjXE
>>417
MSでいいんじゃない?

>>428
どこかでトラフィックが起きてる。
TCP/IPのプロパティでIPアドレスを指定してみる。
421名無しさんに接続中…:02/02/09 11:43 ID:6YgmU249
金曜日から土曜日にかけての夜中、
必ずリンク切れを起こします。
すると、土日はするーぷっとが200kbpsほど
落ちてしまいます。
モデムをリブートしても改善せず。
月曜日にリブートすると戻るんですが・・・
原因は何なのでしょう?
422名無しさんに接続中…:02/02/09 11:54 ID:4wFhHjXE
>>421
トラフィックじゃないの?
tracertでどこかトラフィックがないか
調べてみたら?
423403=406-407:02/02/09 11:56 ID:jeCuHs/e
>>420

以前のモデムがMSより安かったらそっちを買います。
ふつうはNTT製品は売ってなくて、提携している販売店だと売っているらしい
定価で。ぷららの掲示板に書いてあった。

結局定価で買わないといけないんかい!
今から行ってみよう。
424名無しさんに接続中…:02/02/09 12:00 ID:YCijrm8g
>421
多分混んでるんでしょう。
キャリア、プロパ、地域(収容局)でも書けば、近辺の方からレスがあるかも知れませんね。
425421:02/02/09 12:15 ID:6YgmU249
>>422,>>424ありがとうございます。
フレッツADSL1.5を使ってます。
地域は群馬県です。
フレッツスクウェアでも土日は速度が下がります。
プロバイダはOCNとso-net使ってますが、どちらも
スループットは同じでした。
かなり田舎の地域ですので、ノイズの発生が土日に集中とかないとおもいますが、
ISDNの干渉とかでしょうか?
>>422
せっかくのご助言ですが、意味わかりません。スマソ。

なぜか決まって週末です。何なのでしょう?
426名無しさんに接続中…:02/02/09 12:22 ID:4wFhHjXE
>>425
冬なんでスキーの車とか多いのも関係あるのかな?
国道や高速を跨ってるとノイズの影響もありそうだけど。

ちなみにOSはなんでしょう?
4278Mきれまくり:02/02/09 12:38 ID:hlSzb1AE
>>415
ADSLとして繋がって、PPP認証が出来ないのなら、
ネットワークの回線は繋がっているけど、プロバイダの方で
ADSL回線からの接続(認証)の登録がまだ済んでいないんでしょうね。
開通というのはそう言う意味だと思います。
ちなみに、私は1月24日開通の予定でしたが、23日の局内工事の日
から認証が通って繋がりました。
スプリッター通すとADSLが繋がらなくて、スプリッター通さないと
ADSLが繋がるって事になると、スプリッターが悪いか、
ADSLの環境自体がかなり悪いって事になりそうですね。
428418:02/02/09 12:40 ID:LBgs+nz4
>>420
ありがとうございます!開通直後の早さに戻りました!
気になることがひとつ。
IPアドレスを指定後、再起動したら、すぐに青い画面になり、
「例外OEがVXD VNETBIOS(01)+000005EBの0028:C006FA93で
 発生しました」
と出たんですが、あまり気にしなくてよいですか?
429414:02/02/09 12:40 ID:jdrYAyWm
>>416
そうですか。
RASPPPoEは話題が合ったし、簡単に切断できるみたいだったので
いいかなあと思ったのです。スレッドの上のリンク先にも、
PPPoE対応ルータを使ってる人はいれなくていいとかいてあったんですが・・・。
私のルータは、サーバをルータを呼び出して、3個ボタン押さなくてはいけないので
面倒くさかったのです。
助言ありがとうございました。
4308Mきれまくり:02/02/09 12:44 ID:hlSzb1AE
>>418
ホームページを閲覧していても止まりますか?
ページの表示の途中で画像が落とせなくて、
画像が出ないことがあるとか。
それなら98の息継ぎ現象かも知れませんね。
98でルータモデムのDHCPを使っていると起こる現象かも
知れません。
それなら、DHCPの使用を止めて、PCに直接IPアドレスを設定すると
直るかも知れません。
ネットで「Windows98 息継ぎ」で検索するといろいろ出てきます。
431名無しさんに接続中…:02/02/09 12:45 ID:4wFhHjXE
>>428
気にすることはないと思います。
解決してよかったですね。
432名無しさんに接続中…:02/02/09 12:49 ID:YCijrm8g
>425

> せっかくのご助言ですが、意味わかりません。スマソ。


DOSコマンドで
下記を打ち込めば分かる
tracert www.so-net.ne.jp
433418:02/02/09 12:53 ID:LBgs+nz4
>>43
はいっ。もう気にしません。

>>430
ちょうどそんな感じの状態でした。

ありがとうございました。


434421:02/02/09 13:18 ID:RnNl2rvF
>>432
スマソ
こんなんでましたけど?
何なのでしょう?
C:\WINDOWS>tracert www.ocn.ne.jp

Tracing route to www.ocn.ne.jp [210.190.142.135]
over a maximum of 30 hops:

1 41 ms 42 ms 41 ms 61.118.47.25
2 41 ms 41 ms 41 ms 211.6.4.194
3 42 ms 41 ms 41 ms 61.207.0.21
4 41 ms 41 ms 28 ms 210.254.187.58
5 42 ms 41 ms 41 ms 210.145.252.50
6 41 ms 42 ms 27 ms 210.254.189.70
7 27 ms 55 ms 41 ms 210.232.239.164
8 28 ms 41 ms 55 ms www.ocn.ne.jp [210.190.142.135]

Trace complete.
435421:02/02/09 13:19 ID:RnNl2rvF
OSはMeです。
436名無しさんに接続中…:02/02/09 13:36 ID:R35j9Ldv
>>420=422
トラフィックって「混雑」って意味じゃないよ。
http://yougo.ascii24.com/gh/06/000680.html
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=%83g%83%89%83t%83B%83b%83N
437名無しさんに接続中…:02/02/09 13:42 ID:DR66kuhX
>434
これは、OCNまでのネットワークのトラフィックの経路をたどることができ、
これによりパケット損失と遅延の発生時をつきとめることができます。
データをみるかぎり問題はありませんね。

後は、ISDNの影響か回線途中(宅内含)のノイズが原因でしょうね。
ISDNの影響を軽減するには、NTTによる有料の回線収容替ってところでしょう。
或いは、近所でISDNをやってるところを止めさせる?(ADSLに変更)
438うう...:02/02/09 13:44 ID:r0fYj4or
どなたか、
- 神奈川県にフレッツADSLサービスを提供しており、
- 初期費用が3000円以内で、
- 月費用が2000円以内で、
- サポート電話に一発でつながって、しかも頼りになり、
- 契約上、期間縛りのない(ダメなら1ヶ月でも辞められる)
ようなプロバイダをご存じないでしょうか(;_;)マジで。

今はAsahi-netです....電話、120回かけてもつながり
ません。Webフォームから登録した質問は1週間
かかってもかえってきません。そもそも電話番号すら
Webには表示されていないです。果てしない鬱だ。
安物買いの銭失い。

439名無しさんに接続中…:02/02/09 13:45 ID:4wFhHjXE
>>434
スピードテストのサーバーにしたらどう?
ちなみにウチは

C:\>tracert speed.on.ne.jp

Tracing route to speed.on.arena.ne.jp [210.136.98.209]
over a maximum of 30 hops:

1 <10 ms <10 ms <10 ms 192.168.0.1
2 30 ms 30 ms 31 ms M035001.ppp.dion.ne.jp [61.117.35.1]
3 30 ms 30 ms 30 ms 211.5.0.105
4 30 ms 30 ms 30 ms 210.196.0.238
5 30 ms 30 ms 30 ms 210.238.128.129
6 30 ms 31 ms 30 ms 210.238.128.206
7 30 ms 30 ms 30 ms AS2514.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.38]
8 30 ms 30 ms 40 ms g1-1-k-otemachi-core2.sphere.ad.jp [202.239.114.114]
9 30 ms 30 ms 30 ms 202.239.114.165
10 30 ms 30 ms 30 ms f4-0-0-kanda-arena-core2.sphere.ad.jp [202.239.114.88]
11 30 ms 30 ms 30 ms f0-1-0-kanda-arena-gw3.sphere.ad.jp [203.138.77.52]
12 40 ms 30 ms 30 ms speed.on.arena.ne.jp [210.136.98.209]

Trace complete.

>>436
じゃ、トラフィックが大きい っていえばいいか?
人の揚げ足取り暇があったらアドバイスしたらどうだ?
440名無しさんに接続中…:02/02/09 13:47 ID:4wFhHjXE
>>439
C:\>tracert speed.on.ne.jp ←C:\>tracert speed.on.arena.ne.jpの間違い
441421:02/02/09 13:53 ID:RnNl2rvF
たくさんの方アドバイスThanks.
このままガマソすることにします。
ブリジタプはずした後なので収容替えもしないほうが(・∀・)イイ!みたい。
ISDNの干渉など、自宅−局間の環境によるものですね。おそらく。

しかに何故に土日?(w
442:02/02/09 13:55 ID:DR66kuhX
>438
サポート電話はどこのプロパも満員ですので1回ではつながらない場合が多い
フレッツでお勧めのプロパねぇ〜??
ぷらら又はwakwakかな
ぷららは、サポ電話より掲示板で質問すれば、すぐレスがつくようです。
443名無しさんに接続中…:02/02/09 14:11 ID:RnNl2rvF
>438
OCNはメールで問い合わせると、2日以内くらいには返事が
帰ってきました。
web上での解約もすぐできたし、最近解約月の料金が日割り計算になりました。
http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/support/konzatsu.html
カスタマサポートの混雑状況もこんな感じです。フリーダイヤルだし。
月額料金は高めですね。1950円で消費税込みになると2000円超える。
でもフレッツISDNも一般アクセスポイントもエアエッジもつかえるみたい。
444札幌市民:02/02/09 15:55 ID:mebesv3F
>>373
なんでも聞いてばかりですみませんが、また質問させてください。

http://www.nifty.com/
上のニフティのHPを見てみたんですが、「メールのみのサービスが250円」という
情報が検索できませんでした。
ニフティのHPは情報が多すぎて、目的の情報を探すのがとても難しいです。
申し訳ないのですが、その情報がどのあたりに書かれているのだけ教えていただけますか?

お手数かけますが、よろしくお願いします。
445名無しさんに接続中…:02/02/09 16:48 ID:saRGloGp
>>444
373ではないしニフのことは良く知らないけど
http://www.nifty.com/join/plan/index.htm#02
此処のスタンダード料金コース
のなかのお手軽1コースのことではないのかな。
メールだけ250円とは、373の発言に無かったよ
一番安いコースでメールだけ使ってろと言うことだろう。
後はニフのサポートに電話して確認してくれ。
446名無しさんに接続中…:02/02/09 17:00 ID:nvUdipwy
>>444
少し前の話だけど、
niftyメールのみサービスとか何時間分かパックのセットサービスは
切断しまくりやかかりにくくて、結局超過料金を払うハメになる
クソだと言う話もあったので注意して。
447名無しさんに接続中…:02/02/09 17:06 ID:SW8rv9dU
>444

389(=373)を読みましたか?
確認してないけど、HPには書いてないと思います。
尚他のプロパからNifty経由でメール送信する場合は、POP before SMTP仕様ですので、ご注意ください。
448名無しさんに接続中…:02/02/09 19:22 ID:4C6NpTaV
質問です。
エキサイトのサイトにある「エキサイトチャット」に
入る事ができません。
当方、現在ADSL1.5Mで接続しています。
環境はwinXPです。
よろしくお願いいたします。
4498M切れまくり:02/02/09 20:08 ID:30A2dMvM
>>448
ゲストで入ってみたけど、入れるし。。
ここのチャットJavaみたいだね。
ブラウザの設定じゃないのかな?
ADSLとは関係ないと思われ。
450ニフ使ってマス。:02/02/09 20:56 ID:lg8vWtDM
>>444
ツレがYahooの1.5M契約と同時に、
ニフの「お手軽1」(ガイシュツの250円のヤツ)に変更。

Yahoo BBでIN入ってOE通してニフのメール受信可能。

もし、今はダイアルアップでの接続だというのなら、
Livedoorでやるのもテかもな。

ウチは今はそうしてる。
LivedoorのAP経由でニフのメールをOEで受信してる。
これは可能やで。
もちろん、ニフの料金コースは250円のヤツに変更したで。

ADSL開通の確定まではこの方法がイチバン安いんではなかろうか?

ただ、遅いのと、
ニフHPは持つことはできない。
(LivedoorでのHPは可)


サポーロ頑張れ!!
451名無しさんに接続中…:02/02/09 21:16 ID:/AtJTr/K
So-net ADSL8M(富士通モデム)できのう工事完了しましたが
リンクランプ点滅→6秒点灯→消灯の繰り返しです。
直線距離は1,4kmで線路長は不明。
マンションの他の住人の1.5M(どこかはわからん)は繋がるらしいです
電車が通るとテレビの音が聞こえなくなるほどの線路のせいでしょうか
ガス自動検針の類もありません。
家中のコンセント引っこ抜いたりスプリッタ介さずとかできるだけ
モジュラーケーブル短くとかいろいろ試したんですけども
いったいどうしたら繋がるんでしょうか?
452名無しさんに接続中…:02/02/09 21:31 ID:Rq7dpq+w
>>451
線路の横、直線距離1.4km、リンクランプ点滅→点灯→消灯、、
うちとまったく同じ境遇だな。
おれは8Mはあきらめて解約してフレッツ1.5Mにしたよ。
少し遅いけど500kbpsくらいの速度で安定してる。
ちなみにうちは直線で1.4kmだったけど実際の線路長は2.5km以上あったらしい。
453名無しさんに接続中…:02/02/09 21:42 ID:g8kugKF3
Y!BBで5〜6Km位線路長があると、速度どれくらいになるのか
教えてください。
454名無しさんに接続中…:02/02/09 21:48 ID:WzEXQ9JB
>>453

0です。(藁
455名無しさんに接続中…:02/02/09 21:48 ID:LpVzcvrt
>>453
「提供不可」だと思います。
456名無しさんに接続中…:02/02/09 21:54 ID:PKeyjEJo
>454
>455
どのくらいの距離までなら速度がでるのすか?
457名無しさんに接続中…:02/02/09 21:59 ID:NeKx5z/5
>>456
1mでも近い方が早いみたい、特にBBはね

このへん参考に
http://speed.on.arena.ne.jp/stat5.html
458猫煎餅:02/02/09 22:06 ID:K/iKeUPE
ガイシュツかもしんないけどどこに書いておけばいいか分からんので
NTT東日本、ADSLの伝送速度を開通前に推定するシステムの実験を開始
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/02/08/taoadsl.htm

459名無しさんに接続中…:02/02/09 22:23 ID:a03KIsfm
>458
残念ながら、>371で既出でした。
どっかで見たようなHMだなぁ?
4608M切れまくり:02/02/09 22:31 ID:Rkf7c8CC
>>450
>ツレがYahooの1.5M契約と同時に、

Yahooも1.5Mコース始めたですか?(藁

ちなみに旧NIFTY SERVEの会員なんだけど、
やっぱ、インターネット会員じゃないと、popメール拾えないみたい。(藁
4618M切れまくり:02/02/09 22:33 ID:o+PaOf9I
>「NTT東日本、ADSLの伝送速度を開通前に推定するシステムの実験を開始 」
しかし、これって、ここで出た結果と自分の実際のスピードを比べて、
実際がずいぶん悪かったら、どっちかに文句言って良いのかなぁ。(藁
462名無しさんに接続中…:02/02/09 22:45 ID:xX504syQ
NTTからの請求額はADSL+加入電話基本料金
なのですか?
463札幌市民:02/02/09 23:08 ID:lA3Hf+wR
ご回答ありがとうございました。
おかけさまで高速通信に一歩近づけました。
464ニフ使ってマス。:02/02/09 23:15 ID:eg4b5ozL
>460
そう。

ニフの会員でないとアカンのかいの〜??

ツレはちゃんと受信できてるってサ。

オイラはダイアップながらLivedoorで見に逝けてるし。
同じく250円コースなのは事実。
465名無しさんに接続中…:02/02/09 23:15 ID:Dt4orhDb
>>462
タイプ1でADSLと回線の名義が同じ場合はそうです。
466名無しさんに接続中…:02/02/09 23:20 ID:rMf39gDi
モデムのリンク速度を速くする方法ってありますか?
現在6600kbps(下り)ですが最低でも7000kbpsにしたいので。
467名無しさんに接続中…:02/02/09 23:25 ID:JedrZdRU
ずっとモデムがカチカチでADSL接続できなかったんだけど、
友達から電話来たらADSLつながったのよ。
モデムのマニュアル見たら、対策が書いてあったけど、 
電話回線上にアダプタや装置があるか確認て書いてあるけど
どうやって確認するの?
アダプタって何?どんなのかなぁ?
ちなみに自分の携帯電話からかけてもダメで、携帯に電話してもダメだった。
普通のインターネット接続をしてもダメだったです。なぜ?
4688M切れまくり:02/02/09 23:25 ID:Wd5AGJrf
>>464
マジなの?Yahoo1.5M??
しらなんだ、ネタたかと思ったし。(藁

よく見たらpopメールサービスは旧NIFTY SERVEの従量制会員は
ダメだよって、書いてあった。ま、そうだろうと思ったけど。(藁
469名無しさんに接続中…:02/02/09 23:35 ID:7/NrZabO
>>466
NTT収容局の近くに引越し。
470名無しさんに接続中…:02/02/09 23:39 ID:7/NrZabO
>>467
自分で収容局まで電話線を辿ってブリッジタップ等を探す。
なーんて無理だからNTTに調査を頼む。(もちろん有料)

ブリッジタップって何?なんて質問は受け付けません。
自分で検索してください。
471464:02/02/09 23:55 ID:dFGRlLc1
>468

> マジなの?Yahoo1.5M??
> しらなんだ、ネタたかと思ったし。(藁

ゴメソ!8Mのマチガイやった!!

今ごろ気が付いたです。。。
472名無しさんに接続中…:02/02/09 23:59 ID:SSKzyncK
>>470
ブリッジタップ調べてきました。こんな物があるなんて、
これをアダプタって呼んでるんですか?
それとも装置の方?
473しよ〜しゃたん:02/02/10 00:13 ID:vrMqilYP
>>415
全く同じ症状に悩まされたので助言。
以下モデムがTE4121Cであると仮定して、

G.lite固定モードで動かすと、スプリッタ越しでも大丈夫かもしれない
http://(モデムのIPアドレス)/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu
より「回線タイプ G.992.2設定」を選べばモデムが再起動して設定が変わる。
電源切るごとに設定が元に戻るので注意

スプリッタ先の電話へのコードを抜くとなぜかつながるかも。(G.lite固定にしなくても)
オレがこの状態だったので、電気店で電話用のノイズフィルターを買ってきて
スプリッタと電話の間に入れるとあら不思議、つながった。
で、今はこの状態で安定。
近くの店で買ってくるのがもったいない場合は、プロバイダに文句言えばただで送ってくれるかも

あと、つながらないのはイーアクセスの設備不備が原因?という見方がある。
(実際、私の場合フレッツ1.5Mbps時代の方が 上でG.lite固定にする場合よりも早かった)
http://www.eaccess.ne.jp/jp/support/maintenance_th.html
上の2/12の緊急メンテナンスで状況が変わる可能性もあるかもしれない。
474名無しさんに接続中…:02/02/10 00:14 ID:R506Mf4c
>>466
そんだけ速度出てて何が不満だ?
475しよ〜しゃたん:02/02/10 00:14 ID:vrMqilYP
>>473 >>415
ぉ、PPPが通らないのは単にATM側の認証設定がまだなされていないか
またはこちら側の設定が正しくないかのどちらかで、ADSLがリンクするかしないかとは
全く別問題。

たまに、認証の設定を放置されて開通の時にもかかわらずつながらない人もいるみたい
476名無しさんに接続中…:02/02/10 00:28 ID:SQHwb3gR
質問です。
僕のPCには内臓NICコネクタというものがあるのですが、
これがLANってやつなのでしょうか?
LANカード購入しなくちゃいけないのかどうか、
教えていただけるとありがたいです。

前スレに間違って書きこんでしまいました。もうしわけないです。
477144:02/02/10 00:32 ID:fxSizzJr
以前メル子の無線LANでの接続について質問した者です。
ようやくさっきつながりました!レスを下さった方々、本当にありがとう
ございました!

どうやらケーブルの種類とポートをまちがえたまま同じ事をしてた様子
です。こりずに詳しく解説してもらえてとても感謝です。
あぁお礼したい…でもここは煮ちゃん…。
478名無しさんに接続中…:02/02/10 00:34 ID:fb+s0HPF
>>473
>スプリッタ先の電話へのコードを抜くとなぜかつながるかも。
繋がりました。30秒くらい・・・。
479しよ〜しゃたん:02/02/10 00:39 ID:vrMqilYP
>>476
内臓NIC見てみたい・・・じゃなくて(「内蔵」ね)
その通り、一般にはLAN≒Ethenetで、そのインターフェースがNICであると思っておけばいい。

>>477
クロスとストレートでも間違ってたのかな・・・
オレも昨日同じことで悩んでたし・・・
(ハブとモデムはクロスでね)

>>478
なら君もはれてここの住民だ(w
切れまくり イーアクカティカティ報告スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012218708/l30

上の緊急メンテナンスに期待かな・・・
あと、イーアクセスは今は開通後48時間くらい帯域調整期間を設けているらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0209/eaccess.htm
480名無しさんに接続中…:02/02/10 00:40 ID:7ZZKm6zG
>>473
スプリッタ外して直に繋げると、1分くらい繋がる・・・。
>より「回線タイプ G.992.2設定」を選べばモデムが再起動して設定が変わる。
選んだらずっと「ADSL再接続中」のまま・・・
どうしてだろう?
481名無しさんに接続中…:02/02/10 00:43 ID:/YIvaIJq
>>479
私はイーアクじゃないが
この「カティカティ」って言うの好きなんだよなぁ。
人の不幸を笑ってるってわけじゃないよ。
482しよ〜しゃたん:02/02/10 00:44 ID:vrMqilYP
>>480
画面はそのまま(HTML出力だし当然だけど) でモデムがカチカチいってネゴが始まる
http://(モデムIP)/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tmode
で、現在の状態チェックして
「line type: G.lite」
とかでてれば設定できてるよ。

電源スイッチ入れ直すだけで元に戻るので、そこは注意
483名無しさんに接続中…:02/02/10 00:44 ID:9l/NTbm3
>>473
スプリッタ外して直に繋げると、1分くらい繋がる・・・。
>より「回線タイプ G.992.2設定」を選べばモデムが再起動して設定が変わる。
選んだらずっと「ADSL再接続中」のまま・・・
どうしてだろう?
484名無しさんに接続中…:02/02/10 00:45 ID:SQHwb3gR
>479
ありがとうございます〜。
内臓じゃなくて内蔵でした・・・。
安心しましたです。
485名無しさんに接続中…:02/02/10 00:49 ID:9l/NTbm3
>>482
なんか切れたり繋がったりしてるから、書きこむを何回も押してたら
2回書きこんでしまいました。すみませんでした。
さて、「line type: G.lite」ってなりませんね。
繋がってる時でないとダメなんですかね?
486名無しさんに接続中…:02/02/10 00:51 ID:9l/NTbm3
>>479
>上の緊急メンテナンスに期待かな・・・
>あと、イーアクセスは今は開通後48時間くらい帯域調整期間を設けているらしい。

ありがとうございます。
申し込まなくても実施してくれるようですね。
待つしかないですかね。せっかくの御休みが・・・
487名無しさんに接続中…:02/02/10 01:00 ID:3hdsXNDL
PPPの状態 停止中
ADSL回線状態 接続待ち
LANリンク状態 通信中 (100Mbps 全二重)
ハードウェア状態 正常

開通予定日から二週間以上経過して、この状態です。
これって放置ですか?
4888M切れまくり:02/02/10 01:00 ID:HL7nU8hQ
>>485
繋がっている時じゃないと、表示されないよ。
だって、繋がっているタイプを表示するんだもの。
4898M切れまくり:02/02/10 01:05 ID:HL7nU8hQ
>>472
それ、アダプタじゃないよ。
ブリッジタップはブリッジタップ。(笑)
ブリッジタップは回線のリンク速度に悪影響を与えるけど、
着信しているときにしか回線が繋がらないと言うものでは無いです。
ただ、相手から(それも加入回線だけ?)かかってきたときにだけ
繋がるって言うのも不思議。。
ちなみに、インターネットに繋いでっていうのは、アナログモデムで
ダイヤルアップで繋いでも、ADSLは繋がらなかったと言うことですよね。
お宅は、集合住宅ですか?
自分のお部屋に、東京電話のアダプターとかそう言うのが
繋がっていなければ、マンションなどのMDF室にNTT等が
何かのアダプターを設置しているかも知れません。
管理人に聞くか、NTTに問い合わせてみると良いと思います。
490nanasi:02/02/10 01:06 ID:efqADGCJ
フレッツって何ですか?
ADSLと何が違うんですか?
アホでスマソ
491しよ〜しゃたん:02/02/10 01:13 ID:vrMqilYP
>>490
「フレッツ」はNTT東西のサービス名
ADSLはもっと一般的なものを表す言葉

>>487
放置されているか、もしくはリンクすらできない状態か・・・
イーアクセスなら、415と同じ状況の場合もあり
492名無しさんに接続中…:02/02/10 01:13 ID:1xj8LqZh
>>490
スマソとか言ってないでNTTのサイト行け。
493名無しさんに接続中…:02/02/10 01:19 ID:UuNHekkP
ADSLって開通まで10日でいけたりするの?
5日に申し込んで、開通予定日が15日とかいわれたんだけど。
494名無しさんに接続中…:02/02/10 01:20 ID:1xj8LqZh
>>493
言われたんならいけるんじゃない?
空いてたんでしょうきっと・・。
良かったじゃない。
495名無しさんに接続中…:02/02/10 01:21 ID:kj1eyaWq
>>489
>ただ、相手から(それも加入回線だけ?)かかってきたときにだけ
>繋がるって言うのも不思議。。
多分加入回線。同じようにADSLも一緒に頼んだ友人です。
>ちなみに、インターネットに繋いでっていうのは、アナログモデムで
>ダイヤルアップで繋いでも、ADSLは繋がらなかったと言うことですよね。
>お宅は、集合住宅ですか?
その通りです。家は一軒家です。東京電話のアダプターはありません。
モジュラーは1箇所のみです。
NTTに問い合わせですね。
問い合わせてみます。ありがとうございます。
496名無しさんに接続中…:02/02/10 01:22 ID:JrmtK/4I
>>489
>ただ、相手から(それも加入回線だけ?)かかってきたときにだけ
>繋がるって言うのも不思議。。
多分加入回線。同じようにADSLも一緒に頼んだ友人です。
>ちなみに、インターネットに繋いでっていうのは、アナログモデムで
>ダイヤルアップで繋いでも、ADSLは繋がらなかったと言うことですよね。
>お宅は、集合住宅ですか?
その通りです。家は一軒家です。東京電話のアダプターはありません。
モジュラーは1箇所のみです。
NTTに問い合わせですね。
問い合わせてみます。ありがとうございます。
497名無しさんに接続中…:02/02/10 01:24 ID:paYxATy6
また、なんか切れたり繋がったりしてるから、書きこむを何回も押してたら
2回書きこんでしまいました。すみませんでした。


498403=406-407:02/02/10 02:53 ID:qQ0x7kMP
フレッツADSLの工事して、モデムがリンクしなくても、電話は使えるんですか?
スプリッタから分かれるから、問題なく使えそうなんですけど。いまいちわからなくて。

# 西日本に住んでいるんですけど、今日、電気屋にいったら、NTT東のADSLモデム-MNの
# 値札だけありました(売り切れ)西なのに東の商品が売ってあった・・・あとはUSBの奴しかなかった。
# 早く使いたいから、モデムを買い取りしようと思ってましたけど、何処行っても商品がなくて買えない・・
# ルータータイプ(モデム内臓)は必要ないしなぁ。
499名無しさんに接続中…:02/02/10 02:58 ID:dHPi+lVc
つい先日、OCN+ACCA8Mが開通したのですが、
思ったように速度が出ませんでした。
いろいろやってみたのですが、そもそもモデムのリンク速度がイケてない事で
PCの設定等イジったところでたかが知れていると思われ…。
ちなみにFUJITSUモデムの管理画面で、こんな感じ。
『データ転送レート 下り方向 864 kbps 上り方向 896 kbps』
下り遅すぎないっすかぁ?(^^; ちなみに収容局までは直線で1.0Kmってトコです。
途中に問題になるものもなさそうなんだけどなァ…。

気になる点としては、自宅に複数のモジュラージャックがあり、
実際に使用している個所が3つ。
1F:電話、2F:姉貴のISDN、俺の部屋のADSL
ちなみにそれぞれTEL番号は違うのですが…それでも影響ありですかね、やっぱり。
とりあえず一度、俺の部屋以外のMJから線を外してみましたがさほど影響は見られませんでした。
あとFUJITSUモデムのキャリアチャートで
500KHz手前から急に落ち込んで、ソレ以降はヘボヘボなのもなんだかなぁって感じ。
みなさんのチャートはどんな感じですかね?同じような人います?

さぁ、速度アップに向けて、あとは何が出来ますかねぇ?(^^;
自分としては、屋内配線の手前、
外の部分でリンクするとどの程度なのか見てみたいのですが…無理ですかねェ?
あとはブリッジタップ外し…、でも高そうだなァ(>_<)
500名無しさんに接続中…:02/02/10 03:01 ID:qyYWHGGI
NTTのフレッツADSLよりただのADSLの方が普通の使い方
しかしない人には安くていいってことですか?
501名無しさんに接続中…:02/02/10 03:09 ID:/YIvaIJq
>>499
ちなみにモデム情報のATTNはどのくらい?
それだと50dB前後かな?
家内プチブリッジタップ状態なのかな。
姉貴のISDNってのも、ちょい気になるな。
502名無しさんに接続中…:02/02/10 03:11 ID:/YIvaIJq
>>500
ほとんどの人が普通の使い方だと思うけどね。
安定して速度が出てればどっちでもいいんじゃない。
503名無しさんに接続中…:02/02/10 03:32 ID:dHPi+lVc
>>501
レス、ありがとうございます。

ATTNはこんな感じでした。
『下り方向 47 dB 上り方向 21 dB』
これって…どんなもんなんでしょう?(^^;;;
504  :02/02/10 03:42 ID:lltghUuL
いま1.5Mに申し込んだらどのくらいで開通するんでしょうか?
505名無しさんに接続中…:02/02/10 03:50 ID:/YIvaIJq
>>503
下りは1Mぐらい逝ってもよさそうだけどね。
どっちにしても2〜3Mまでいくのは無理でしょ。

>>504
地域によって違うけど8Mよりは早いよ。
つーか、NTTかプロバに聞いてくれ。
506名無しさんに接続中…:02/02/10 05:15 ID:A6/Cnno9
>>504
1.5って言ってもキャリアに依存すると思うからねぇ・・・。
フレッツならNTTに聞けば良いんじゃないの?
507猫煎餅:02/02/10 09:13 ID:O7T/IYRp
>>498
電話は使えるよ。電話使えなくなったら障害になっちまう。
もちろん既設の電話(ISDNライト等)から、タイプ2に切り替えたのなら使用できませんが。
それでクレームしてきたオヤジがいて以前閉口しました
508403=406-407:02/02/10 09:43 ID:3+U+uvfD
>>507
ありがとうございます。安心しました。

#スプリッタって東と西で仕様が違うんでしょうか・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1010374435/21
509359:02/02/10 10:51 ID:lH0kOLyz
>499
参考になるかどうかわかりませんが、うちの場合ですとキャリアチャートは
300〜1000手前まで多少の凸凹はありますがだいたい40±5kbps位で
一定しています。
それにしても一つの家で3回線、一つはISDNということは同時に4つの電話
が使えるということですね。豪勢だね。

510名無しさんに接続中…:02/02/10 11:23 ID:fcTuijpb
スプリッタなんて、中身はみんな同じようなものよ。
511名無しさんに接続中…:02/02/10 17:09 ID:Pq9EbCOX
フレッツ接続ツールを一度切断すると
MTUの値が1454から1402になってしまうんですけどなぜでしょう?
どなたか同じ症状の人はいませんか?
512504  :02/02/10 18:15 ID:EkmJZq/k
>>505>>506
ありが問うございます。
シェシェ
513名無しさんに接続中…:02/02/11 00:46 ID:Mk8F1o4Y
514名無しさんに接続中…:02/02/11 01:16 ID:M8Txsjne
116のサポセンって、たまにムカツクババアでる。
初めてかけてやたら人を見下した物言いをするババアにあたった。
・・・クソッ!。

関係無い話でスンマソ。
515名無しさんに接続中…:02/02/11 01:42 ID:iIei4w2e
>509
レス、サンクスです!
> 参考になるかどうかわかりませんが、うちの場合ですとキャリアチャートは
> 300〜1000手前まで多少の凸凹はありますがだいたい40±5kbps位で
> 一定しています。

やはりそういう形になるのが普通なんですよね?
う〜ん、何が問題で落ち込んでいるんだろう…。
NTTとかに調査ってお願いできますかね?

> それにしても一つの家で3回線、一つはISDNということは同時に4つの電話
> が使えるということですね。豪勢だね。

まぁ一応そうなりますね。
もともと家族で引いていたものに俺が一本部屋に自分で引いて、姉貴がライトで引いてって状況。
ウチは、やりたきゃ自分でどうにかしろってムードなもんで(わら
516名無しさんに接続中…:02/02/11 02:36 ID:+B8QT1yu
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/index.html

既出だとは思うけど、↑このレジストリー書き変えソフトは素晴らしい。
僕のような厨房でも簡単です。
517しよ〜しゃたん:02/02/11 02:37 ID:6He43nKc
Yahoo!InternetGuide: 特集2 - ADSL最適導入ガイド
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0202/sp2/

Y!BBよりだが、まぁ大手サイトのADSL導入ガイドとして紹介
518名無しさんに接続中…:02/02/11 03:16 ID:cLJN4xUy
HUBってどれでもいいの?
人気の商品とかってありますか?
519しよ〜しゃたん:02/02/11 03:32 ID:6He43nKc
>>518
あまりこだわらなくていいかも

 ・10/100Base-T 対応か
 ・電源内蔵か
 ・スイッチングハブか

あたりが比較の目安になるだろうけど、正直ADSL用途だとあまり変わりない。
LAN組むなら100Base-T対応のやつがいいかな程度

場合によっては、安いルータ買った方がいいかもしれない。
520名無しさんに接続中…:02/02/11 03:40 ID:HShhScK8
>モデムは当然ながら電話回線が繋がって、モデムからPCに
>伝送ケーブルが伸びるわけですが、ここのインタフェースが、
>Ethernet(LAN)のタイプとUSBのタイプがあります。

USBタイプってのは接合部分が丸いやつですよね?
って事は長方形の接合部部になってるって事は
LANタイプであるってことでいいんですか??
今のモデムは長方形のやつです。
LANカード買わなくても大丈夫??
521名無しさんに接続中…:02/02/11 03:53 ID:cLJN4xUy
>>519
しょ〜しゃたん、ありがとう
電源内臓って何ですか?コンセントから電源取らないの?


後、もう一つ質問なんですけど
このPC PCIボードあって、LANボード入れれるんですが
PCカードスロットもあって、LANカード入れれるんですが

簡単そうだしLANカードいいな(差し込むだけ)と思ってるんですが

LANボード,LANカードどっちがいいんですか?
長所、短所を教えてください。
522520:02/02/11 03:55 ID:HShhScK8
LANカードだけじゃなくLANボードってのもあるのか・。。。。
さっぱりわからん。
523しよ〜しゃたん:02/02/11 04:00 ID:6He43nKc
>>520
たとえがよくわからないので

USB(PC側)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/usb1394_01_l.jpg
Ethernet(≒LAN)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/telenet01_l.jpg

ケーブル&コネクタ図鑑より
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

Ethetnet(LAN)ポートが内蔵されているかどうかの確認なら、
メーカとその型番をきっちり書いてくれた方がわかりやすい。
ちょうど電話のモジュラージャックの一回り大きいやつっといえばわかりやすいかも。
524520:02/02/11 04:02 ID:HShhScK8
>>523
あー、自分が想像してたのとちょいちがいました。
自分が使ってるのはGatewayのGP6-400Cってやつです。
525名無しさんに接続中…:02/02/11 04:04 ID:cLJN4xUy
>>522
僕も分からないけど多分

LANカードってのはノートPCに使う奴かな。
差し込むだけで簡単っぽい。

LANボードってのはデスクトップPC用(?)
でPC解体してPCIボードってとこに増設するやつみたい
526名無しさんに接続中…:02/02/11 04:05 ID:cLJN4xUy
あうあ先に答えてはった。ハズ歌詞
527520:02/02/11 04:07 ID:HShhScK8
検索してて初めて知ったけど
ゲートウェイジャパン活動停止したんだね。。。。
528しよ〜しゃたん:02/02/11 04:21 ID:6He43nKc
>>521
電池式とか(電源内「蔵」ね)
コンセントにつける必要がない。

基本的にボードの方が安いし性能考えてもこっちの方が上なことが多い。
カードだと抜き差しできたりと設置は楽だな。
ただ、安物カードだとPCパワーを持っていかれたり思うようにスピードが出ないこともある。
(ADSL程度なら気にするほどでもないけど)


>>524
Gatewayか・・・カスタマイズ製だから、型番じゃわからんな。
Ethrnetポートは、電話のポートとは違うよ。
パソコンの後ろを見て、電話のポートの一回り大きい四角い穴がない場合は
LANボードを購入する必要あり。(当然取り付ける必要もあり)

LANカードはPCカードスロットがないとつけられない。
主にノートPCについているタイプのスロットで、この場合は気にしなくていいよ。
529名無しさんに接続中…:02/02/11 04:30 ID:cLJN4xUy
>>528
電池ってすぐ無くなりそうな気がするんですが・・
もちろんコンセントの奴もありますよね?

ボードにします!ありがとうございます。度々。
530520:02/02/11 04:36 ID:XrFJYPcI
しよ〜しゃたん様
今のモデムはシリアルコネクタという部分で
繋げてるんですけど。。。。
531しよ〜しゃたん:02/02/11 04:46 ID:6He43nKc
>>528
無知すぎた。
「電源内蔵」は、ACアダプタ経由ではなくてコンセントケーブルが
本体からそのままのびているタイプだ・・・・ >>529 スマン

>>530
まぁ、とりあえずパソコンの後ろを見て、四角い穴があるかどうかを確認
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/telenet01_l.jpg
こんなケーブルが入るような
http://www3.toshiba.co.jp/pc/casualmobile/live/img/lan.jpg
これの下の右側のような穴

あれば使える、なければLANボード購入の必要あり。
532520:02/02/11 04:49 ID:XrFJYPcI
ない!!ってことは買わないとダメですね。
それにしても今僕が繋げてるのはいったいなんなんですかね??
USBではないし、、、、
533しよ〜しゃたん:02/02/11 05:07 ID:6He43nKc
>>532
いや、それはシリアル経由で外部モデムを利用しているって
>>530 で自身が言ってるやん...

ADSLモデムでは、そのシリアル経由なのがUSBやEthernet経由になったっていうこと。
まぁボードもそんなに高いようなものじゃないんだし。
http://www6.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=607


でも一度謝っておく >>528 の最初2行はまるまるウソです・・・
534520:02/02/11 05:09 ID:XrFJYPcI
あ、モデムとの接続にはUSBとLAN以外にも
今自分がやってるシリアル接続ってのもあるんですね。
モデム接続はUSBとLANしかないと思ってたので
自分のはどっちになるんだろう?と思っちゃいました。
親切にありがとうございます。買いに行きます
535しよ〜しゃたん:02/02/11 05:16 ID:6He43nKc
>>534
ADSLモデムに関しては、今のところUSBとLANしかないっていうこと。
ADSLじゃないモデム(アナログモデムやTA)では、シリアルで接続するタイプが多かった。
536名無しさんに接続中…:02/02/11 05:21 ID:y5wMpZsE
しょ〜しゃたん、ありがとう。
親切なヤシだ。もう寝ます。
537質問(たのみます教えて):02/02/11 09:37 ID:EMYKItqb
一階から三階まで同じ電話線で繋がっています。
ADSLモデムが2台あります
一階と二階のモジュラージャックにADSLモデムを接続するとインターネットに接続できません
モデムというのは一回線に一個しかつけられないのでしょうか?
無線のアクセスポイントを増やしたいのですがどうでしょうか?
現在一階に無線アクセスポイントを置いていますが、住宅の構造上、二階三階になると電波が届きません。
ですから各階にアクセスポイントを置きたいのです。
538名無しさんに接続中…:02/02/11 09:49 ID:uJ9SZTl+
1回線にモデムは1個だけよ。
539名無しさんに接続中…:02/02/11 10:31 ID:EMYKItqb
>>538
そうするとアクセスポイントを増やすにはパソコンから接続しないといけないのですか?
540名無しさんが切断中・・・:02/02/11 10:33 ID:j7TdF7VI
>>537
そうですね。モデムは1回線に1台にしないと、モデム同士が
回線を取り合って、ケンカしてしまいます。(笑)
複数台買うにしたって、安くないし。
なもんで、モデムを設置するなら、お家の一番最初の引き込みに
近いと思われる1階のモジュラーから取るのがベターでしょうね。
で、各階にはそこからLANケーブルで送る。
基本的に、モデムの繋がる電話回線を屋内のLANの引き回しの
変わりに使うことは考えないことです。
一番環境の良い電話回線部分にモデムを繋いで、そこから先は
LANで繋ぐことを考えましょう。
各階に無線のAPを設けるのは可能なのかなぁ。
少なくてもPC側は無線のAPが複数台有ることに対応していないと
いけないと思うけど。
541名無しさんが切断中・・・:02/02/11 10:48 ID:/e5cDmvY
>>538
LANの分岐を増やすのは、HUBですよね。
モデムからHUBに繋いでそこからLANケーブルを複数分岐する。
モデムにHUBが内蔵されているタイプなら、モデムに複数のLANポートが
付いていると思うけど。
各階にLANケーブル引くことが可能なら、1階にHUBを置いて、
そこから、2階、3階へのLANケーブルを引き出すことになるんじゃ、
ないでしょうか。
542名無しさんに接続中…:02/02/11 12:46 ID:Q8fSnTU9
要はこんな感じにすればいい。

PC……無線AP━┓
PC……無線AP━╋━ハブ━━ルータ━━ADSLモデム──モジュラジャック
PC……無線AP━┛

細線はモジュラケーブル、太線はLANケーブル、点線は無線区間。
無線はローミング対応の製品を選んでチャネルを別々にしておく。
ADSLモデムがルータタイプであればルータは必要ない。
ルータを買う場合はハブ内蔵型にするといいだろう。

543名無しさんが切断中・・・:02/02/11 12:57 ID:+UQ02OBa
>>542
そうそう。的確なまとめのアドバイスで。。。
そかそか、ローミングっちゅうのね。>APの自動切換。
携帯と一緒だ。(藁
で、ハンドオーバーにも対応していれば、1階から3階に移動しながら、
インターネットが出来ると。。。(藁
ローミングに対応していれば、ハンドオーバーも出来るのが当たり前なの?
544名無しさんに接続中…:02/02/11 13:21 ID:y2v2S1KX
>542
無線APもHUB内蔵のやつにしてクロスケーブルでチェーン
していけば各階のケーブルの引き回しは1本ずつでできるはず。
まあ、それだと2階APが故障になったりしたとき3階で使えない
などの不便もあるけどね。

>537
メルコのシリーズだったらオプションの室内・室外アンテナ使うと
か、ちょっと高いけどAirStationProシリーズにするとかすれば
無線だけでもできそうだけどどうかな。


545初心者:02/02/11 17:16 ID:l+SmySp1
始めまして。質問なんですが。
パソコンはVAIOのノート、OSはXPなのですが、
このまえ届いたUSBタイプのモデムのドライバーを
付属のCDROMからインストールしようと思ったの
ですが、パソコンが、CDROMを認識せず、困って
います。NTTに問い合わせたのですが、向こうの言う
画面が一向に出てこず相手も困っていました。誰か
わかる方宜しくおねがいします。
546名無しさんに接続中…:02/02/11 18:04 ID:1gKDRDT2
>545
ドライブを認識していてほかのCDROMは読めるのにドライバのCDROMが
認識できないのならメディアが壊れているのかもしれないし、CDROM’ドラ
イブ’を認識しないのならSONYに聞くべきだと思います。2chで尋ねるにし
ても板違いじゃないです。
547ACCAサポートしてくれず:02/02/11 19:29 ID:zwOvqt53
ACCA8Mを引いたんですが
モデムがルーター内臓って事でハブを買って来て
3台につなごうとしたんですが
そうするとwebの設定画面が見れないんですけど
何でなんでしょう?
そのままハブをとうさずにやると設定画面は見れます。
ISPはOCNで、繋ぐPCはMAC1台と無線でノートと有線でデスクトップです。
ノートとデスクトップはWINです。
あと無線はメルコのエアーステイションです。
548ACCAサポートしてくれず:02/02/11 19:30 ID:zwOvqt53
×webの設定画面
○モデムの設定画面
549初心者くん:02/02/11 19:32 ID:/117n/Z6
ノイズマージンって結局何なんですか?
小さいと速度が速いけど切れやすく、
大きいと速度が遅いけど安定するらしいけど、
なんでそうなるの?
550名無しさんが切断中・・・:02/02/11 20:10 ID:GZUa3Aga
>>547
>そうするとwebの設定画面が見れないんですけど
>何でなんでしょう?

モデムの設定画面をブラウザで開けないって事だよね。
設定が出来ないって事は、当然、インターネットにも繋げないと言う事ね。
要は、PCとモデムが繋がっていないと。。。
で、モデムの機種が不明だけど。モデムとPCは今までクロスケーブルで
繋いでたんでしょ。PCと直接繋げるって事は。。
モデムとHUBを同じクロスケーブルで繋いでいるのかな?
HUBのUpLinkポートにモデムからのケーブルを繋いでいるなら、
そこはストレートケーブルで繋がないとダメだよ。
クロスケーブルなら、UpLinkのポートじゃないところに繋げばよい。
HUBには各ポートの状態を表示するインジケータが付いていると
おもうけど。該当のポートのLinkのランプがつかなければ、
そのポートはまともに繋がっていないと言うことになる。
551ACCAサポートしてくれず:02/02/11 20:46 ID:zwOvqt53
>>550
ありがとうございます
やってみます。
552名無しさんに接続中…:02/02/11 20:54 ID:g5PuoUtO
>>551
インターネットに接続できないの?
553名無しさんに接続中…:02/02/11 20:57 ID:DUvMKJsZ
>>550
おぃおぃ、PCとモデムをクロスケーブルでつなぐなんて聞いたことねーよ。
(切り替えスイッチとかがあれば別だろうけど)
554名無しさんに接続中…:02/02/11 21:10 ID:DUvMKJsZ
>>547
>そのままハブをとうさずにやると設定画面は見れます。
ハブにそのマシンだけ接続して、残りの2台は接続しなかったら、
Webの設定画面は見れる?
555名無しさんに接続中…:02/02/11 21:33 ID:2YYSqWp+
週末に1.5で使用してたモデムを回収にくるのですが
箱とか全部捨てちゃいました。
モデム本体と電源ケーブルだけでオッケーですか?
556ADSL同士の干渉:02/02/11 21:39 ID:5XuOVbhr
質問です.
ADSL同士で干渉することはあるんでしょうか?
当方集合住宅でして,フレッツADSL 1.5Mを利用しています.
近頃スピードが落ちたりモデムがカティカティいうようになりました.
何気なくMDFを眺めていると,最近ADSLを始めた方がいるようです.
うちの不安定な通信状態はこれが原因なのでしょうか?
お互い干渉し合っているとか…
557ファイナルアンサー:02/02/11 22:07 ID:8+CAIPWd
始めまして。
もーすぐADSLにしようと考えてるアナログ野郎です。
低料金を考えるとYAHOOかDIONを検討しているのですが、
もしあなたならどちらを選びますか?
もしくはもっとオススメとかありますか?

ヨロシクお願いします。
558名無しさんに接続中…:02/02/11 22:31 ID:m0KEne6S
>>557
YBBだけはやめておけ。↓

セキュリティ板 Yahoo BB の設定に注意(重大なセキュリティリスク)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005443942/

難しい話も出てくるが、上記リンクの262に分かりやすく
解説してある。
559名無しさんに接続中…:02/02/11 22:36 ID:hSGiD0+L
連れのADSL接続に行ったのだがwinipcfgで IPを
書き換えをしたのだけど アダプターアドレスの欄がメディアが
壊れていますとでた!!それも時間が経つと何故か接続される。
PCがノート型の為、カードを使って接続していた。
何が原因で接続できないのだろう?
カードのソフトが原因かな・・・・困ったもんだな
560名無しさんに接続中…:02/02/11 22:52 ID:1gKDRDT2
>547

モデムにPCをつなぐときのケーブルはストレートです。クロスはPC同士を
2台だけでつなぐ場合ね。この点に関しては550は間違い、多分勘違いだ
ね。後の部分は正しい。

(1)HUBの通常のポートにモデムをつなぐなら

 モデム: × :HUB: − :PC

(2)HUBのアップリンクを使うなら

 モデム: − :×HUB: − :PC

ただし、×はクロスケーブル、−はストレートケーブル、
:は普通のポート、:Xはアップリンクのポートです。

HUBに入って出るのはクロスケーブルをはさんだのと同じ効果
だと思えばよいです。アップリンクもクロスと同じ効果です。
ですから、(1)でも(2)でもモデムとPCの間で2回クロスになるので
全体としては、モデムとPCはストレートでつながります。
HUBを多段でつないだり、ルータを入れたりする場合も同様に考え
ればどんなケーブルやポートを使うべきか判断できるはずです。


561助けてください:02/02/11 23:00 ID:bxjXu+S1
LANボードが何回やっても正しく認識されません。

コレガEther PCI-TLです。

デバイスマネージャーのアイコンに
「!」マークがでます。
アイコンを開くとドライバを変更してくださいとでます。

説明書ではリソースが重複しているとか???。
osはwin95です。

なにか解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

562名無しさんに接続中…:02/02/11 23:01 ID:+KawMRey
>>556
もちろんADSL同士でも干渉はあります。
563名無しさんに接続中…:02/02/11 23:02 ID:jBm0i9q0
あちこちの板トンデルよーー異常事態発生
564ファイナルアンサー:02/02/11 23:12 ID:5dGpwYtI
>558

さんきゅデス。
となると残ったDIONにしてみます。
これも…仕方ないか…
565403=406-407:02/02/11 23:18 ID:UKTigCAv
>>561

PCIスロットを変えてみるとか・・

ハードウェア板か,自作板の、LAN系のスレで効いたほうがイイかも。
566561:02/02/11 23:38 ID:beNHIyEq
>>565さん
どうもです。
でも空きスロットないんです。

ハードウェア板行って見ます。
567名無しさんに接続中…:02/02/11 23:43 ID:AyCEzC9u
質問です。
私の地方では、ADSLに契約できるプロバイダは、
OCN・ソネット・ビッグローブがあります。
オススメはありますか?

……などと言う大雑把な質問では答えにくいだろうことは承知しております。
しかし、プロバイダを決める基準が分からずに困っているのです。
(ちなみに今はニフティを使ってるのですが、今はADSL非対応なのです)
何かプロバイダを選ぶ基準ってありますか?
568名無しさんに接続中…:02/02/11 23:48 ID:g5PuoUtO
>>567
フレッツ?
569しよ〜しゃたん:02/02/12 00:25 ID:byQrXGt0
>>547
>>560 の言っているとおり、モデム(ルータ)とハブはクロスで。
ハブにアップリンクポートがあれば、そことならストレートでいいけど。
570スピードダウン??:02/02/12 00:28 ID:uvo+e25J
質問です。
私の環境は YBB、IE、win98、局からの距離500m

winを起動した直後はまったく問題ないのですが
ネットを見続けるうちに段々クリックしてからのスピードが落ちてきます。

電源起動時1秒で出るヤフーのホームページが、一時間も
使っていると10秒かかる事もあります。
マウスをクリックしてからの全画面表示までの時間が大幅に
遅くなるんです。

サポートに聞いてみたのですが返答はキャッシュを空にしてみる
との事。しかし一向に変化はありません。

どうしても直したいのでみなさんのご意見お願いします。
571名無しさんに接続中…:02/02/12 00:38 ID:WVJL4W0U
>>570
マシンスペックは?
572名無しさんに接続中…:02/02/12 00:42 ID:VWQFrhOZ
573スピードダウン??:02/02/12 00:44 ID:uvo+e25J
セレロン500です。
574しよ〜しゃたん:02/02/12 00:50 ID:byQrXGt0
>>570
モデムのファームウェア更新は?
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/upgrade3_2.html
575スピードダウン?? :02/02/12 01:04 ID:uvo+e25J
>>572 >>574
ありがとう!!
試してみて結果報告しますね
576MTU:02/02/12 01:07 ID:09lbMmXx
質問させて下さい。
win2000 Flets8Mで
MTUを1452に設定したのに
ttp://forums.speedguide.net:8117
で測定するとMTUが1372以上になりません。
レジストリも1452になっているのに
何ででしょう?
577しよ〜しゃたん:02/02/12 01:10 ID:byQrXGt0
>>576
PCとモデムルータの間のMTUを設定していたという落ちじゃないだろうな?
別に接続できていて特に遅くもないなら、きめ細かに設定する必要もなし。
578名無しさんに接続中…:02/02/12 01:30 ID:T/Z1NBdB
DIONのADSL(8M)に申込みをしました。
が、一番始めのWeb管理画面に入れません。
「TCP/IP」を設定し、あと何かやる事があるのでしょうか?
IPアドレスはDHCPサーバー参照で正しい値になっています。
iMac(266)
MacOS9.2
OpenTransport2.7.7
IE5.0
ブラウザのプロキシ設定は何もしていません
LANケーブルはストレート
なにが原因なのか検討つきません。どなたか、わかる方、いませんか?
579名無しさんが切断中・・・:02/02/12 01:38 ID:QqImRkKI
>>553,560
そうでした。勘違い。失礼。
一対一同士はクロスじゃないとダメだって頭にあったので。。。
モデムとPCはストレートで良いんでした。
フォローありがと。
580MTU:02/02/12 01:41 ID:09lbMmXx
>>577
> PCとモデムルータの間のMTUを設定していたという落ちじゃないだろうな?
> 別に接続できていて特に遅くもないなら、きめ細かに設定する必要もなし。

レスありがとうございます。
このwin98seの頃はまるっきり同じ設定で、同じルータだったんですけど、
でもfletsは1.5Mでした。
何か関係があるのでしょうか?
581名無しさんが切断中・・・:02/02/12 01:41 ID:QqImRkKI
>>555
物さえ有れば、箱は単なる入れ物なので、関係ないと思うけど。
返品する訳じゃないし。

582しよ〜しゃたん:02/02/12 01:55 ID:byQrXGt0
>>580
状況がよくわからない。
PCとモデムの間にもう一台ルータを入れていて、
Win98se使ってのフレッツ1.5Mbps時代はMTUがちゃんと表示されたのに、
Win2000で8Mbpsへ移ったらMTUがちゃんと表示されなかった。

ということか?
いずれにしても、特に調節する必要もないならTUをいじる必要なし。
気にすることもないよ。
583名無しさんに接続中…:02/02/12 02:23 ID:E7xkG15s
質問です。フレッツADSLを入れて半年位経ちます。開通当初から500K
前後しか出てません。直線1.8k、NTTに聞いたら実測で4k位だそうです。
借家なんですけど、玄関の外側、上に保安器2個付いてまして
そこから線が並んで家の中を通って1本は途中で切れてます。
電柱からも2本保安器に来ていて、緑色の線で保安器がつながっていて
1個からアースのように壁つたいに下りてます。
MTU調整、などいろいろ試しましたが変わりません。
2個並んだ保安器って関係あるのでしょうか?
OSMe、セレ600、モデムは買取のSタイプです。
584しよ〜しゃたん:02/02/12 02:30 ID:7kRbrPZL
>>583
まずは、バックボーンの影響かリンク速度が遅いかの問題切り分けをするのがいいよ。

Sタイプは、自マシンのNICのIPアドレスを192.168.1.1のサブネット255.255.255.0に設定
で、モデムの後ろのリセットスイッチを押しながら電源を入れる。
これで保守モードで起動するから、ブラウザ上から「http://192.168.1.1/」へ
IDはrootのPASSもroot
ここからリンク速度の確認ができる。

あと、MTUの調節はリンク速度アップには関係なし。


585名無しさんに接続中…:02/02/12 02:42 ID:vY680XnK
突然で申し訳ありませんが、
何卒アドバイスをお願いします
昨日まで普通に使えていたんですが、
特に何もしていないのに今日接続してみると、
一応接続は確立されつつも速度はゼロに等しく、
メールの受信さえ出来ない始末です。
いろいろやってはみたのですが元々知識も豊富ではなく、
本当に困っています。
フレッツADSLでプロバイダーはBIGLOBEです
586しよ〜しゃたん:02/02/12 02:48 ID:7kRbrPZL
>>585
> 一応接続は確立されつつも
ここを具体的に。
ADSLのリンクが確立している状態なのか、PPP認証が通っている状態なのか、
ブラウザなどでのHTTPでのWeb閲覧ができる状態なのか、
あたりを。
587583:02/02/12 02:49 ID:E7xkG15s
>>584
速攻レス、ありがとう。モデムイジるのはちょっと恐いのですが
明日挑戦してみます。寝ます。
588585:02/02/12 07:29 ID:qcqDk8+T
レスありがとうございます
接続状態はNTTの接続ツールでPPP認証も問題なく進み、
つまり通常と同じように繋がる(っているらしい)状態です
ですがそこから先が全然ダメで軽いページなら見れるのですが、
すこしでも重いサイトなどは全く見れませんし、
ましてやメールを受信する事も出来ません。
ちなみにOSはMEです
申し訳ありませんが何かお分かりになられるようなら、
ご教授下さい
589名無しさんが切断中・・・:02/02/12 13:53 ID:voj6zr3t
>>588
モデムのリンク速度見られますか?
(1)そっちが遅いなら、ADSL回線側の問題。
 −>プロバイダ or キャリアにゴルァ!
(2)リンク速度が遅くなっていないなら、モデムからPC以降の問題の
 可能性大。
 −>自分の環境を調査。
 ※プロバイダから流れてくるデータのスループットが悪いという
  要素も考えられるが、それはまず無いでしょう。

 と思います。
 切り分けをしましょう。

 それと、速度は1.5Mですか?
 モデムはルータモデムですか? USBモデムですか?
590名無しさんに接続中…:02/02/12 16:11 ID:06wyrkeA
>585
>589
>※プロバイダから流れてくるデータのスループットが悪いという
>  要素も考えられるが、それはまず無いでしょう。
フレッツじゃないけど、DIONの8Mは始まった当初は夜間アナログモデム並、
場所によってはそれ以下のスループットしかでないという地域が多発してい
たよ。だからプロバイダが悪いという可能性もあります。

そのとき、DION 8M スレでは問題がローカルなのか、局のレベルなのか、
もっと大きなレベルなのかを特定するために、皆で収容局とtracertの値を提示
しあっていました。結局かなり全国的に速度低下していたことがわかり、その後
次第に改善されていったんだよ。もっともその時はフレッツの人は速度低下して
なかったんだけどね。でも逆のケースもないとはいえない。

DOSプロンプトで、 tracert www.biglobe.ne.jp などとやった結果なども、問題
個所を特定する一つの手がかりになるんで、示すといいと思うよ。それと収容局
もね。もしかしたらNTTの問題で、同じ症状がでてる人があらわれるかもしれない
し。


591555:02/02/12 18:41 ID:fhZUo2Mz
>>581さん
レスありがとうございます。
余計な銭を取られるのではと心配していました。(*^_^*)
592名無しさんに接続中…:02/02/12 18:45 ID:ct8b/1/a
XPはRWIN調整せんでもよか?
593名無しさんに接続中…:02/02/12 18:50 ID:ql1BDE81
今日、フレッツADSL8Mが開通したのですが
接続しようとすると「エラー769 指定した宛先に
到達できません。」と表示されて接続できません。
モデムのランプも正常に点灯しています。
フレッツ・スクエアへの接続試験でも、同じくエラー769
になります。原因が分かる方いますか?
594名無しさんに接続中…:02/02/12 19:03 ID:q7S1xQkm
>>593
何をしたのかどういう設定をしたのか書かないと・・・

結果だけ書かれても誰にもわからん・・・
LANカードあたりの設定をもう一度1から見なおしてぐらいかな
595名無しさんに接続中…:02/02/12 19:07 ID:4mV/Pqp4
>>592
俺は何も調整してないけど

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/12 18:56:25
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.28Mbps(758kB,5.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.18Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.28Mbps(161kB/s)

だからデフォルトで良いと思うけど。
思ったより速度が出ない場合は調整するのも有りかも知れない
一応したのソフトがXPに対応してるので試して見るのは良いんじゃないかな。
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/index.html
よく読んでレジストリのバックアップ必ずしてからやること。


596名無しさんに接続中…:02/02/12 19:15 ID:2pDLF658
今線路長3キロで850kぐらいでますが
8Mに変えたらどれぐらいでるでしょうか。
597名無しさんに接続中…:02/02/12 19:19 ID:q7S1xQkm
>>596
3Kmって以下だと8M以上だと1.5Mの境目だから・・・
一般論だと8Mに変えてもほとんど変わらないという感じかな・・・
598名無しさんに接続中…:02/02/12 19:22 ID:7GhO4jUk
初心者な質問でスイマセン。
so-net(acca)のADSLを申し込んだら、こんなメールが届きました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客様回線のADSL適合性調査を行いました結果、下記の理由により、
So-netADSL サービスをご利用いただけないことが判明致しました。
【ご利用いただけない理由】光装置収容回線有り
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これって、光ファイバー区間があるからADSL無理です。ってことですか?
期待してたのに残念です。
フレッツとかe-アクセスなら大丈夫なんでしょうか。
599593:02/02/12 19:24 ID:L3zMBE4y
>>594
フレッツADSLのセットアップガイドを見ながら
XPの接続ウィザードにしたがってアカウントやパスワード
など、ごく普通に入力しました。
LANは最初からついていたので、LANカードとかは使って
いません。
600名無しさんに接続中…:02/02/12 19:25 ID:q7S1xQkm
>>598
光収容のままだとどこでもADSLは無理です

光収用でADSLが引けない人必見
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1003329488/

この辺読んでみてください
601名無しさんに接続中…:02/02/12 20:42 ID:s00PuISF
ASAHINETのサイトで電話局からの距離を測ろうとしたのですが、まだ
サービスが提供されていない地域だそうで測定不能でした。
http://www.asahi-net.or.jp/service/adsl/adsl-a/area.htm
ACCAで図ると直線距離で10キロ以上とか言われましたが、大縮尺の地図で
調べると2.3キロしか離れていません。

他に距離の測定ができるサイトってありますか?NTTかISPに電話したら
教えてもらえるでしょうか?
602名無しさんに接続中…:02/02/12 21:26 ID:Hm7Pl7o5
>>601
これでもやってみたら?
http://www.ntt-east.co.jp/release/0202/020208.html
603名無しさんに接続中…:02/02/12 21:47 ID:4mV/Pqp4
>>601
NTT西ならこのページのプラン参考ツールで直線距離は
判りますけど。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/
604しよ〜しゃたん:02/02/12 22:25 ID:6vrpNCMo
>>599
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/advanced/help/default.asp?url=/windows2000/ja/advanced/help/error_contents.htm
769指定した接続先アドレスが無効であるか、またはリモート アクセス サーバーが停止しています。
接続先アドレスを確認してもう一度操作を行います。

てことで、根本的につながっていないってとこだね。
モデムのLANのランプがついているかどうか(電気的につながっているかどうか)あたりから、
フレッツツール上でのPPP認証が正しくされているかあたりをもう一度
説明書に沿ってやりなおしてみ。
605ヽ(´ー`)ノ:02/02/12 22:45 ID:geOwdlq1
イーアク8Mでやっております
久しぶりに自分のISPのHPをいじろうと思ったのですが
ftpで入るには入ってるみたいなのですが、ファイルの一覧を読みに
いったままでそのままタイムアウトを向かえます。
途中で中止しても中断中のまま画面変わらず・・・

今日プロバに聞いてみたのですがイーアクのモデムMegaBitの設定でしょうと
言われ、いじってみましたが駄目です 変わりません

どなたか同じような状況で 解決した方いらっしゃいますかね

そして 今 地震です 揺れまくりです コワイ
606ヽ(´ー`)ノ:02/02/12 22:48 ID:geOwdlq1
地震で ちとびびって書き忘れてますが
以前はフレッツADSLで そのときには問題ありませんでした
イーアクになってからは初めてftp 入りました
607名無しさんに接続中…:02/02/12 22:48 ID:fhGHjpgg
YBBです100Base-TXにすると使えないのですが…
地震大きかった!震度3なり!
608今日開通:02/02/12 22:52 ID:WVmeKHXK
5分ごとにネットワークが止まったようになり、ブラウザが固まるのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
30秒くらい待つと直るんだけど・・・
609名無しさんに接続中…:02/02/12 23:08 ID:TU2UeJlt
>>605
PASVモードで転送しる
http://www.so-net.ne.jp/manual/ts/so-net_adsl/faq/

地震気持ち悪かったよ・・
610しよ〜しゃたん:02/02/12 23:14 ID:6vrpNCMo
>>608
>>2-5 あたりのQ1・・・だったと思う。

>>607
Y!BBのモデムは10Base-Tだったような(ちょっとあやふや)
いずれにしても「自動認識」設定でほっとけばいいと思う。
611名無しさんに接続中…:02/02/12 23:29 ID:Fr81OWAl
ADSLモデムからHUBに繋ぐ時は
クロスケーブルで合っていますか?
612611:02/02/12 23:30 ID:Fr81OWAl
書き忘れ

ルータタイプモデムです。
613しよ〜しゃたん:02/02/12 23:33 ID:6vrpNCMo
>>611
Yes.
ハブにアップリンクがあるなら、そことならストレートでいい。
614ヽ(´ー`)ノ:02/02/12 23:54 ID:geOwdlq1
さんくす そしてさんくす >>609
ふぇっちでPASVモードにしたら いけました
使いたかった他のソフトにはその設定がないのですが 
同時にたちあげたら ファイル一覧 リロードできました
あちこちにも書いてあったのですが どうも・・・ 
おいらには意味不明なのと あぁ カンが鈍ってきたかな
615名無しさんが切断中・・・:02/02/12 23:55 ID:lvPrIQyY
>>602
おれも、今の接続速度がどう評価されるか楽しみにしてたんだけど。

http://www.dlqs.jp/

重くて開けないのは、みんなダウンロードしてるから?
やっぱり。。
616名無しさんに接続中…:02/02/13 00:05 ID:z9SY6tRh
>615
tracertやってみたら、やたらデカイ数字が出たよ…
617名無しさんに接続中…:02/02/13 00:11 ID:Xi0FzfaB
質問なんですが
LANカードってPC解体して
差し込むだけでいいんですよね?
なんかドライバがどうのこうのって
LAN関係のスレ見てて書いてあったんだけど、
ドライバってなんですか?

ウチのPC
NEC VALUESTAR NX

これに合ったLANカードあったら教えて下さい。
あっちのスレで聞いても答えてもらえなかったので・・
618名無しさんに接続中…:02/02/13 00:29 ID:/YsGDd+g
>>617
ドライバーってLANカードを動かすためのソフトで、ビデオカードもHDDもCD-ROMも
みんなそれぞれのドライバーで動いてます。

ていうか・・・なんもわからないでパソコンさわると動かなくなるよ・・・
まず入門書買ってきて良く読んで理解してからパソコンいじった方がいいかも・・・
619名無しさんに接続中…:02/02/13 00:35 ID:Xi0FzfaB
>>618
LANカードにソフトって付いてくるんですよね?
何で、皆ドライバドライバって言ってるのかわからなくて・・。
620名無しさんに接続中…:02/02/13 00:40 ID:/YsGDd+g
>>619
不具合があったりした場合に修正版が出るのですよ
製品に添付されてるバージョンだと問題がある場合があったりします。


ちなみに私は最近は製品添付のドライバーは滅多に使いません
メーカーのHP等から最新版をあらかじめダウンロードしておいて
それを使っています。
621西日本:02/02/13 00:45 ID:v11D8M7r
フレッツ1.5Mに登録しようとしたら
「モデムの在庫がないからレンタルも買取も不可、予約して待つしかないです」
って言われて
「どれくらい待ったらいいですか?」って聞いたら
「わかりません」って言われた。
実際どれくらい待つことになるでしょうか?
622名無しさんに接続中…:02/02/13 00:46 ID:Xi0FzfaB
>>620
そうですか。。

図々しくてすいません。
618=620さんは何処の使ってるんですか?
お勧めなんか教えて下さい。
623しよ〜しゃたん:02/02/13 00:47 ID:JGr50u/D
>>621
モデムレンタルしている解約者がでるまで。
J-DSLあたりで開通させておくのが無難。
8Mbpsへいっちゃう手もあるけど、不具合起こる可能性が多くてあまり勧めない。
624名無しさんに接続中…:02/02/13 00:53 ID:OX1J+3Ul
ADSLにしたいのですが家から収容局まで距離を調べられるサイトってないでしょうか?
625名無しさんに接続中…:02/02/13 00:55 ID:/YsGDd+g
>>622
私は・・・Intel(R) PRO/100+ マネージメント・アダプタ だけど高いからね・・

この板にもLANカードスレあるからそこを読んでみるといいかもこの板
だからADSLとかで使うカードって話題になってるからね。

みんなLANカードは何を使ってるの?part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001226123/
626621:02/02/13 00:55 ID:v11D8M7r
それって1.5Mでレンタルだった人が
他のに乗り換えていらなくなっったから
NTTに返却したヤツってことですよね。
確かに相当かかりそうですね。
ちなみに私の家は収容所から直線3.4kmらしいんで8Mはムリっぽいです。

線路距離は加入しないと調べることはできませんか?
627名無しさんに接続中…:02/02/13 00:56 ID:vdYdQSgk
アッカのページにあるよ↓
http://www.acca.ne.jp/order/chk/index.html
(ただし、サービス提供地域でないとダメかも。)
628名無しさんに接続中…:02/02/13 00:56 ID:LrSzvAAQ

1.2M位出てたスピードが落ちてきたので、
いろいろやってみたのですが回復できません。

どなたかヒントをください。疲れました。

スループット
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/13 00:36:07
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 680kbps(539kB,5.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 440kbps(264kB,4.3秒)
推定最大スループット 680kbps(86kB/s)

リンクスピード(モデムのデバッグモードで測定)
上り 512Kbps 下り 1536Kbps

設定他
http://forums.speedguide.net/
MTU = 1454
MSS = 1414
RWIN = 45248
Time to live left = 35 hops

減衰=25db

OS=Win2kSP2
RASPPPOPを使用
NTT/AT製AM波用フィルタ使用
629名無しさんに接続中…:02/02/13 01:02 ID:/YsGDd+g
>>628
ほとんどフルリンクしてるみたいだからプロバイダーが
混雑していて実効レートが出ないってことはないのかな?

早朝とか空いてそうな時間に試してみては?

あと特定のサイトだとそのサイトまでの経路が
混雑してるとそもそもスピードでないから
いろいろなところ試してみてはどうでしょ?

ダウンロードでも実効レートわかるし。
630しよ〜しゃたん:02/02/13 01:03 ID:JGr50u/D
次から
 ・フレッツADSLとふつうのADSLの違いってなに?
 ・ルータタイプADSLモデムとハブがつながりません。
 ・直線距離・線路長のはかり方教えてください。

あたりもFAQ入りするのかな・・・
FAQが長くなりすぎている気がする。

>>628
バックボーンが込んでいるだけなので、いくらがんばっても無理。
試しに、昼間とか早朝に計ってみ。
631名無しさんに接続中…:02/02/13 01:13 ID:AVOzwmi2
>617
LANカードって言ってても、デスクトップのPCIスロットにさす
ボードのことを指している場合と主にノートPCで使うPCカード
タイプのやつを指している場合とがあるから気をつけてね。
VALUESTAR NXだとPCカードスロットがついているのもあ
るからよけいにややこしいけどね。もっとも、運が悪くない限り、
たいていどれでも大丈夫だよ。1000円のでも大丈夫。運が
悪くてもたかが1000円だから買いなおせばよいさ。フリー
Linux動かそうとか言う場合は調べといた方がいいけど、どう
せWindowsでしょ。
ところで、NXなんて昔からいっぱいでてるから、単にNXって
いうだけじゃあどれか特定できんぞ。って思うのは私だけ?

632628:02/02/13 01:16 ID:LrSzvAAQ

>>629
ありがとう。
やっぱ、プロバかな?
ODNが悪いのか、鬱だ寝よう

633名無しさんが切断中・・・:02/02/13 07:13 ID:92U/0g0+
>>619
ドライバって言うのは、デバイスドライバというソフトのことを
みんなそう呼んでいるんだよ。
WindowsなどのOSがLANカードなどとお話しするために
必要なプログラム。
基本的に、インタフェースカードはドライバソフトがないと
OSがそのカードとお話しできないわけです。
で、カードにドライバソフトが付いてくるわけですが、
よく使われているメジャーなカードはOSが予めドライバーを
持っている物もおおくて、その場合、カードにソフトが付いていなくても
OSの標準ドライバーで使えることもあります。
634名無しさんが切断中・・・:02/02/13 07:17 ID:92U/0g0+
>>616
今朝は開けたけど。重いぃ!
tracert やってみたけど。ホントにでかい数値が出てくるね。
びっくり!
夕べ、会社で帰宅する前にやったときは、さくっと開いたような
気がするんだけど。
やっぱ、会社のネットワークのバックボーン太いんじゃろか。
うちで遅いスピードテストのサイトも、会社からじゃ何処もバリバリ早いし。
635 :02/02/13 08:18 ID:Z05NLzts
フレッツISDN(INSライト使用)からアッカADSLに変わるんだけど
ISDN関係の契約はNTT側で自動的に解約手続きをしてくれるのでしょうか?
フレッツのHP見てもよくわかりませんでした。
636名無しさんに接続中…:02/02/13 08:58 ID:n5Vl1YFB
>>635
あなたが連絡してください
637名無しさんに接続中…:02/02/13 09:04 ID:oBGw522a
>>602-603さん
 ありがとうございます。うちは東日本なので>>601さんのURLを試してみました。
しかし重い・・・画面が表示されないくらい重いので早朝にでも再挑戦してみます。
638名無しさんに接続中…:02/02/13 09:22 ID:AVOzwmi2
>635
自動的ということはありえません。
まず第1にADSLは(いわゆる)アナログ回線が必要だから、ISDNを
アナログに変更するか新しく引くかしなければならない。ISDNを電話
のために残す人だっているんだから、ACCAが勝手に解約処理した
りはしない。ISDNをどうするか、アナログ回線をどうするかは自分で
判断して、ADSL工事前に段取りしとかなきゃいけないわな。加入権
の72000円払いたくなければ、加入電話ライトプランに変更してお
くか、ISDNを解約しておいてACCAにはタイプ2として申し込むかだ
ね。フレッツの契約はISDN解約と同時に自動的に切れると思うけど、
念のためにISDNを解約するときに確認しておいたほうがいいね。
639名無しさんに接続中…:02/02/13 10:02 ID:yjK6sj1+
フレッツADSL 8M MN型モデムの
リンク速度を見るのどうやるんですか?
640名無しさんに接続中…:02/02/13 10:32 ID:yjK6sj1+
ACCA8Mモデムは減衰量でないの?
641名無しさんに接続中…:02/02/13 12:01 ID:AVOzwmi2
>>640
管理画面で状態表示させてADSL回線状態一覧の中の
ATTN(Attenuation)
642名無しさんに接続中…:02/02/13 12:45 ID:Mh013XVr
NetTuneでMTUとRWINを調整しようと思うのですが
その前にレジストリのどのキーのバックアップをとればよいか
教えて下さい。
WinXPです。
643名無しさんに接続中…:02/02/13 12:48 ID:G49Y9hi/
644名無しさんに接続中・・・:02/02/13 13:03 ID:K6YmGEGN
質問です。
昼間利用する分にはサクサク快適にネットサーフィンを楽しめるのですが
夜間になると急にブラウザ及びマウスの動きが鈍ります。
速度そのものは全然かわらないのにどうしてこのようなことがおこるのでしょうか?
ちなみにOCNです。
645名無しさんに接続中…:02/02/13 13:58 ID:vuJytzi4
>>643
イイよ、ありがとう。
646名無しさんに接続中…:02/02/13 18:36 ID:Ncx2mdN6
ADSLにしたら2ちゃんねるに書き込めないんでしょうか?
647名無しさんに接続中…:02/02/13 18:46 ID:mYbNuO+X
>>64
そんな事無いよ!
スレ立てれないのは有るかもしれないけど。
普通にレスするのに問題は無い。
さっきまでは鯖がいろんなところでダウンしていたけど。
648名無しさんに接続中…:02/02/13 20:46 ID:V/SbtBY1
e-Accessです。
PPPOE接続って対応ルータでもネットボイジャーとか使ってダイアルアップ接続しなきゃならないんでしょうか。
今そうしてるんですけど…
あと、この状態でHUB下の他のマシンから同時ネット使用できるんでしょうか。
649名無しさんに接続中…:02/02/13 20:57 ID:wn59nZkY
常時接続にしたら
引っ越すときにはなんか面倒なことありますか?
届け出なきゃいけないんですか?
650質問!:02/02/13 21:34 ID:6XpsCzjY
モデムってどのタイミングで電源を切ったらいいのでしょうか?
とりあえずパソコンの電源を入れる前にモデム電源を入れ
パソコンを切った後にモデムの電源を抜くのでいいんでしょうか?
651名無しさんに接続中…:02/02/13 21:44 ID:AX6KBcH8
>>649
部屋を出る場合は、マンションとかで既にあるモジュラジャック以外に回線
引いたりしなければ別に何も無いと思う。
届け出は、NTTの回線の移転手続きとプロバイダの住所変更くらい。
(ADSLモデムはレンタルなら一旦返却するのか? 体験した方情報求む)

それより「引っ越し先で以前と同等の環境を維持する」方が面倒そう。

・新しい部屋は各種サービスのエリア内か?
 (プロバイダ込みADSLで新居で使えないという最悪の場合、メールアドレスが死ぬ?)
・ADSLで途中光があって断られた場合、メタル化orBフレッツはいけるのか?
・引っ越しが完了したその日から使えるか?遅れるとしたらどのくらい?
 (春先は工事が多いから早めの予約が要るだろう)
・発信者番号認証使ってる場合にプロバイダ側の設定変更はすぐしてもらえるか?
 (新しい電話番号が決まってないとダメ、前の項目の工事日にもからんでくる)

これから新入学・就職とかでこの手の質問が増えそうだねぇ
652名無し:02/02/13 21:54 ID:Oys4xfdU
NTT-MEのMN7310って良いですか?
653名無しさんに接続中…:02/02/13 23:48 ID:3jwmGBBZ
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが…
少し前にDION ADSLの1.5Mに申し込んで、3月1日にサービス開始する事になり、
1月29日に回線が開通するのでサービス開始日までにスピードをお確かめください、
と言う通知がきたので、早速家に2台あるPCの両方でネットができるように
電話回線からルータ内蔵型モデム→ハブ→各PCの順に繋いで、
あとはモデムの設定が終われば開通という所で壁に当ってしまいました。
PPPのアカウント設定やNATアドレス変換など、どのパラメータを入力すれば
正常に動作するのか、全く分からないのです。
ルーティングテストをした所、NTTの局舎までは正しく通信している事が分かったのですが…
DIONのユーザーサポートに電話しても、
「当社から販売されているモデムにはそのような設定をする項目が無いので、
こちらにも分かりません」と言われました。
どなたか同じような環境をお持ちの方で、
どうすれば正常に動作するか分かる方がいればご回答願います。
ちなみに使用しているモデムの種類はNTT-MEのMN7300です。
654名無しさんが切断中・・・:02/02/14 00:01 ID:FVLnUNiC
>>650
DHCP使っているなら、その順序で良いよ。
DHCP使ってないなら、あんまり関係ない。
まぁ、パソコンの電源と一緒にモデムの電源を入れても
パソコンが立ち上がる前にモデムが立ち上がるから、
問題はないと思うけど。
でも、ここで質問しているって事は、ADSLモデムだよね。
常時接続なら、モデムの電源入れっぱなしで良いと思うけど。
節電したいなら、その通りでOK!
655名無しさんが切断中・・・:02/02/14 00:04 ID:FVLnUNiC
>>652
カティカティ切れまくりの住友TE4121CをLANポート4つにした
やつだから。
良いかどうかは ? かも。
まぁ、カティカティの原因はモデムの性だけではないのだろうけど。
656名無しさんに接続中…:02/02/14 00:10 ID:rUajuAC4
>>655
確かに、カティカティの回線調査の為につけっぱなしにしてくれって
言われた時に嫌だな。あの音を一晩中聞かされるのは。

…ってカティカティ前提でモデム選びはダメか(笑
657名無しさんに接続中…:02/02/14 00:10 ID:cgUMrq0S
>>653
DIONでもないし、MN7300も持って無いので的確には答えられないけどポイントだけ

コースはADSLコースって奴ですよね?
それだと認証プロトコルがPPPoAになると思うのでMN7300のマニュアルに
PPPoAでの設定について書いてあるところありませんか?

あとDIONからマニュアル来てたら設定の仕方に似たような項目ないですか?

この程度しかわからないけど参考まで
658kakaka:02/02/14 00:10 ID:e31/j8Hd
AOL+イーアクセス最低です、AOLが本当にだめです、IEだと4Mbpsぐらいでます
ADSLをお考えのAOL使用の方プロバイダーを変えるのが一番ですよ!
659人生の敗北者:02/02/14 00:15 ID:A0YUIsVk
がいしゅつだったらごめんなさい。

今住んでいるところから引っ越しをします。
現在DTIのeAccess使ってるんですが、引っ越し先は非対応地域です。
でも、フレッツADSLは対応しているみたいなんです。
で、DTIのままでeAccess→フレッツADSLにしようと考えてます。

モデムは自分のものなんですが、このまま使えるんでしょうか?
eAcess用のモデムはフレッツADSLで使用可能かどうか、
わかる方教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
660名無しさんに接続中…:02/02/14 00:18 ID:dPXO8nwx
>650
もし切るんならそれでいい。

でもうちでは切ったことがない。私は、計算機は電源を切らないもの
−サーバやルータはつけっぱなしで当然だし、各自のWSもいつどこ
 からアクセスしたくなるかわからないから決して電源を落とさない、
 それに計算機は下手に電源を落とすときまって調子が悪くなる−
という文化に長く浸ってきたから、電源を切らないことに違和感はない
んだけど、電源切らないと気持ちの悪い人もいるみたいだね。
ADSLは常時接続が前提だから電源スイッチのないモデムも多いでしょ。


661名無しさんに接続中…:02/02/14 00:26 ID:cgUMrq0S
>>659
基本的には使えます。もし1.5Mならたぶん問題は出ない可能性が大きいです。

ただし8Mの場合は相性が厳しくなるらしく、東日本と大阪の一部はeAccessと
同系統の機器なのですが、そのほかの西日本はeAccessと違う系統の機器
なので接続しないとか速度が出ないとか問題が出る場合もあるようです。

662人生の敗北者:02/02/14 00:30 ID:A0YUIsVk
ありがとうございます。>>661
うちのは1.5Mなので、問題ないっぽいですね。
663名無しさんに接続中…:02/02/14 00:31 ID:e/yMTBwf
現在テレホーダイで接続してるんですけど・・・
プロバイダ料金はbiglobeの家族会員で月300円、電話料金がテレホとあわせて
月4000円、合わせて4300円なんですよ。
んでbiglobeのADSLのページを見たらプロバイダ料金が2980円でNTTの回線使用料が
187円って書いてあるんです。
見た感じすごくオトクそうなんですがどうも信用できない。
ほんとにこれ以上の費用はかからないんですか?
あと電話機はないので通話はしません。
ご存知の方おねがいします。
664チQ:02/02/14 00:46 ID:9esOGNY8
今の時間帯だと1.5Mぐらい速度が落ちるのだが、これは普通なのか?
665名無しさんに接続中…:02/02/14 00:47 ID:cgUMrq0S
>>663
そんなに疑わなくても(W

あとNTTのアナログ回線の基本料金が1750円かかりますね。
だから1750円+187円+2980円ということになります。

すこし高くなりますけどテレホと違い24時間使えます。

詳しくはbiglobeに問い合わせてみてはいかがですか
biglobeからADSLの申し込みをすると会費の割引とかも
あるようですから
666名無しさんに接続中…:02/02/14 00:49 ID:+gV3K+uf
>>664
うちの場合はACCA8M・So-netでいつ測っても3.2Mbpsで
今現在の時間でも変わらないよ。
667名無しさんに接続中…:02/02/14 00:49 ID:cgUMrq0S
>>664
プロバイダーのバックボーンの太さが足りないのだろうけどテレホタイムだから仕方ないかもね
668名無しさんが切断中・・・:02/02/14 00:54 ID:hSfaNg12
>>653
実家の親父さんが使っているので、設定したことはあるんですが、
手元にないので、細かいところは説明できないですね。
とりあえず、NATアドレス変換などの設定は、変えなくても
使えるので。
プロトコルはPPPoA、PPPアカウントの設定、配送DNSの設定
等をやれば、使えると思います。
パソコン側のLANカードのTCP/IP設定なども有るので、
デフォルトゲートウェイを192.168.1.1、サブネットマスク255.255.255.0
DNSを自動的に取得する。
等にすれば良いと思いますが。
親父さんの所や自分のモデムはパソコンのLANカードの
TCP/IPせっていでDNSはプロバイダのDNSアドレスを
設定して使っています。
と言うことで、DNSはプロバイダのDNSのIPアドレスを調べないと
なりません。
文書で書いても何の事やらさっぱり判らないかと思います。
ネットで「MN7300」で検索して、設定情報を公開しているプロバイダの
説明ページを参考にすると良いと思います。
ちなみに、MN7300は住友のTE4110と同じなので、そちらの設定も参考に
なると思います。
フレッツADSLはプロトコルがPPPoEだし、YahooはIPoAなので、
参考にならないので、注意の事。

669チQ:02/02/14 00:55 ID:9esOGNY8
ソネ8Mなんだけど普段は4,5Mぐらい出るのにこれぐらいの時間帯は3M
ぐらいしかでんのんですわ(泣)
670名無しさんに接続中…:02/02/14 00:58 ID:R5mk8wLq
>>662
そのモデムがPPPoE/PPPoAに対応してれば大丈夫。
671663:02/02/14 01:03 ID:e/yMTBwf
>>665
早速のレスサンクスです。
ん〜やっぱ今よりは高くなるんですか、、、
でもこれだとYahoo!BBとかなら安くなるんですよね?
でもあんまりいい噂聞かないし、、、
672名無しさんが切断中・・・:02/02/14 01:11 ID:gm8KiAet
>>663
NTTの回線使用料の187円というのは、現在電話のために引いている
回線にADSLを乗っける場合の使用料です。
ちなみに、2月16日から173円に値下げされますね。
電話機が無いので通話しないって事になってますが。
今までテレホ(アナログモデムですよね。)で繋いでいたのなら、
通話回線として回線を使用していたはずなので、その回線をそのまま
ADSLに使うと言うことなら回線使用料173円で済みます。
電話を使わない専用回線を新たにADSL用に引くつもりなら、
別途1933円の回線使用料が必要となります。

接続料金はそれだけなのですが、実際には、
ADSLモデムがないと接続出来ないので、コイツをレンタルするか、
買い取るか、自分で用意するかしないといけません。
レンタルなら月額支払い料金の中に400円?程度かかります。
買い取りまたは自分で用意するなら、その費用がかかります。
さらに、ルータタイプのモデムなら、PCにLANインタフェースが
無いと接続できないので、無い場合にはそれを用意する必要があります。
もちろんLANケーブルも。

673名無しさんに接続中…:02/02/14 01:16 ID:R5mk8wLq
>>663
>電話料金がテレホとあわせて 月4000円、
これがよく分からん。
内訳は?
674663:02/02/14 01:17 ID:e/yMTBwf
>>672
モデムもいるんですか、、、
貧乏人には辛いかも
675名無しさんが切断中・・・:02/02/14 01:25 ID:gm8KiAet
>>671
ん?
今、テレホでやっているなら、既にNTT基本料金(1750円)は
払っているわけでしょ。
で、ADSLにしたら、テレホ料金+通話料も要らなくなる。

電話料金がテレホと合わせて4000円の内訳って何?
NTT基本料金1750円+テレホ1800円+テレホ以外の通話料金450円 てこと?
676663=671:02/02/14 01:48 ID:ThBN6H2f
えー、、、請求書よく確認してないからわかんないけど
通話が0円でも4000円ぐらい取られてますよ?
677・・:02/02/14 01:50 ID:eztSOGD+
678名無しさんに接続中…:02/02/14 02:17 ID:R5mk8wLq
>>676
基本料1750円+テレホ1800円=3550円
家族会員300円ってことは、他に家族の誰かがプロバイダ料2000円払ってるってことでしょ?
だから自分が払ってる料金とか関係なしに、
>>663>>671一家が支払ってる料金は全部で3550円+2300円=5850円ってことじゃないの?
679663=671=676:02/02/14 02:29 ID:jlaBknEE
>>678
いえ、私だけ離れて暮らしてるんですよ。
んでその300円も実家もち
だから3550円?ですむことになります。

680名無しさんに接続中…:02/02/14 02:36 ID:cgUMrq0S
>>679
それだとADSLしか使えないコースに入ると実家の人がこまりませんか?
もう一度HPよく見てコースとかいろいろ調べた方がいいですよ
681663=671=676:02/02/14 02:40 ID:jlaBknEE
実家もまとめてADSL、、、
でもあっちはほとんど使ってないみたいだしなぁ、、、
もっかい調べてみるです。
682hhy:02/02/14 03:37 ID:lscGQ92L
フレッツの対応地域を番号で検索するページ↓で
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/adsch.html
入力する番号は自宅の番号なんでしょうか?
それともプロバイダの番号なんでしょうか?
教えてくださいませm(_ _)m

自宅の番号で検索するとフレッツISDNにも未対応
プロバイダだとADSLにも対応してるんですが・・・
683hhy:02/02/14 03:38 ID:lscGQ92L
age忘れました
684名無しさんに接続中…:02/02/14 03:40 ID:+gV3K+uf
>>683
自宅の電話番号だよ。
685名無しさんに接続中…:02/02/14 03:41 ID:g6yojiTj
>>682
自宅の番号です
686hhy:02/02/14 03:50 ID:lscGQ92L
>>684さん>>685さんどうもです^^

しかし、いつになったら開通するんですかなぁ
一応1万人くらいの町で、隣の村(一万人以下)は
去年に開通してるんですが・・・(ISDN)

県内普及率95%のはずなのに(TT)
(ちなみに人口数は県内でちょうど真ん中くらいっす)
人口数は関係ないんでしょうか?
687名無しさんに接続中…:02/02/14 07:22 ID:B+5XBpJH
>>675-679あたり
基本料1750円+テレホ1800円・・・
+屋内配線使用料60円+プッシュ回線使用料390円
と考えればぴったり4000円になるよ。
688名無しさんに接続中…:02/02/14 14:12 ID:yVUrP6k8
開通の連絡とかって来るんでしょうか?
689名無しさんに接続中…:02/02/14 14:29 ID:ujLHkVW9
>>686
フレッツ以外のADSLが開通してるんじゃないの?
今さらフレッツISDNにする必要はないと思うが

>>688
開通予定日の連絡は来る
690名無しさんに接続中…:02/02/14 15:36 ID:tA3QawS2
モデムのアース線てつけないといけないんですか?
691名無しさんに接続中…:02/02/14 15:51 ID:HV70oVp0
マンションのシステム電話の関係で
新しくADSL用に回線を引こうと思うのですが、
回線を引いた後でないと
ADSLが利用可能かどうか分からないのでしょうか?
692しよ〜しゃたん:02/02/14 16:53 ID:dgKGgYTW
>>688
タイプ2じゃない限り、工事やるタイミングはまずわからない。
あと、開通の前日に工事するので、前日から使えること多し。

>>690
ADSLのより高速化のためのノイズ除去をしようっていうやつらのワザなので、
あまり気にしなくてよし。

>>691
一応机上調査というものをNTTがするが、本当につながるかどうかは
開通させてみないとわからない。

マンションなら管理組合がどうやらこうやらとややこしくなるかもしれないが、
タイプ2だと要するに単に電話線を新しく引くだけだから、あまり関係ないかも。
693名無しさんに接続中…:02/02/14 17:25 ID:6cLcYqo+
電話をかけていたら落ちるというか極端に重くなるというかインターネットができなくなります。
解決策はやはり↓なのでしょうか?着信=電話中と考えるのですか?

Q6. 電話着信でリンク切れする。
A6 保安器が古いのが原因です。NTTに連絡して交換してもらいましょう。
  【保安器無料交換への道 Part2】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004598715/l50
694名無しさんに接続中…:02/02/14 17:44 ID:p8YFL+Y0
LANケーブルやモジュラーケーブルは単体で売ってますか?
あと長さは何メートルまでありますか?
695しよ〜しゃたん:02/02/14 17:56 ID:dgKGgYTW
>>693
それとはちょっと違うと思う。
それは、特定の種類の保安器の場合にほぼ100%で、着信時にリンク切れするというもの。
6PTの旧型が対象だそうな。

>>694
ふつうに買う場合でも、たいていのニーズにあったものは置いてる。
もっと細かく長さ調整したくても、ケーブル買って切って加工してっていうこともできる。

まぁそれでも、LANケーブルの場合は100m以上は推奨しないけどね。
696名無しさんに接続中…:02/02/14 18:24 ID:UUZpYSjj
LANケーブルとモジュラーケーブルの長さの比を1:4くらいにしたいんですが
速度は露骨に遅くなったりします?
697しよ〜しゃたん:02/02/14 18:26 ID:dgKGgYTW
比を教えられても・・・

電話モジュラーケーブルをできるだけ短くするのが基本
もちろん状況によるだろうけど。
698名無しさんに接続中…:02/02/14 18:28 ID:UUZpYSjj
家の構造上しょうがないんですが・・・
699しよ〜しゃたん:02/02/14 18:31 ID:dgKGgYTW
>>697
> もちろん状況によるだろうけど。
700名無しさんに接続中…:02/02/14 18:31 ID:UUZpYSjj
LANケーブルはモデム付属の使ってモジュラーケーブルの方を長くしたいんですが
やっぱ遅くなりますか?
701しよ〜しゃたん:02/02/14 18:44 ID:dgKGgYTW
当たり前のことを書くけど、
ふつうの人は特に不満ない速度なら標準のままにしておくだろう。
こんなことまで教えなきゃならんのか・・・
702名無しさんに接続中…:02/02/14 19:24 ID:k5PQxawW
家の構造上長くせざるを得ないんですよ・・ダイヤルアップの時使ってた
10メートルくらいのケーブルでやってみましたがそんなに支障ありませんでした
お騒がせしました
703名無しさんに接続中…:02/02/14 23:08 ID:Wel1bbJI
ネットゲームなどのpingに影響するのは、
上りの速度か下りの速度かどっちでしょうか?
704しよ〜しゃたん:02/02/14 23:44 ID:dgKGgYTW
>>703
両方。
ちなみに、ふつうの意味での「速度」は太さに当たるのでそこは注意。

yahooがpingにはいいらしい。
705名無しさんに接続中…:02/02/15 00:10 ID:/A/CKGJS
>703
 pingの時間はパケットの往復にかかる時間なので上下両方の速度
に関係します。でも速度だけでなく距離や途中のルータでの処理時間、
込み具合、通信方式などにも関係します。たとえば、AnnexCはISDN
との干渉を避けるためにISDNと同期をとって通信を行うためAnnexAに
比べてpingが悪くなります。




706名無しさんに接続中…:02/02/15 00:21 ID:2AtofiLe
何処のHUBが人気なんでしょうか?
HUBスレが見つからないので・・・・。

詳しくHPで解説してるとこなんかがいいんですが・・。
707しよ〜しゃたん:02/02/15 00:34 ID:1FIYZm28
>>706
お勧めのスイッチングハブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007127439/l30

個人用途じゃ、どこのでもいいと思う。
708名無しさんが切断中・・・:02/02/15 00:46 ID:TqqJ1d+l
>>693
着信=通話中じゃないよ。
切れずに電話かけている間だ中、速度が遅くなるなら。別の問題。

ちゃんと、スプリッター入れて、電話をスプリッターのPHONE側に
繋いでますかぁ?
709名無しさんに接続中…:02/02/15 00:54 ID:BshMd9vp
クリックしてもデータ受信に時間がかかる(右下のアイコンが光らない)
っていうのは何ででしょう??
710名無しさんに接続中…:02/02/15 01:44 ID:KG7fJPdV
>>700
電話局に近くて、ノイズの影響が無ければ電話線の長さは気にしなくても大丈夫だよ。
リンク速度が低い、エラーカウントが激増するようなら、何か対策を施す方が良いかも。

モデムのアースは、誘導雷などの瞬間的なノイズをサージアレスタで逃がすことが主な目的です。
(だから、説明書にも安全(保安)の為にアース線を取り付けろと書いてある)
副次的効果として電位を安定させるという効果もあるけどね。


711宜しく御願い致します。:02/02/15 03:12 ID:YHczuuEw
今日の昼にフレッツ8Mが開通の予定なのですが切り替え時に
回線のON/OFFとモデム電源のON/OFFはどうしていれば良いのでしょうか?
どちらも切っておいた方が良いのですか?
モデムが切り替わった事を認識するためにONのままで...とか有りますか?
ご存知の方、教えて下さい。m(__)m
712名無しさんに接続中…:02/02/15 03:14 ID:vvRHv+PS
>>711
切っていても切っていなくても良いと思う。
関係ないす。
どっちみち一回リンクが切れますよ。
713711:02/02/15 03:25 ID:YHczuuEw
>>712さん
即レスありがとうございます。これで安心して眠れます。
皆さんおやすみなさいませ。
714名無しさんに接続中…:02/02/15 05:21 ID:axiLFCSR
スイッチングHUBってのには
カスケードポートってのがあって
そこにはストレートケーブルを差してもいいんですよね?
(違った?)
715名無しさんに接続中…:02/02/15 05:58 ID:Rtt/feEY
716名無しさんに接続中…:02/02/15 06:05 ID:L1Oz1wRo
>>714
スイッチングハブであることと、カスケードポートの有無は無関係。
717名無しさんに接続中…:02/02/15 09:13 ID:+LFQYfIQ
>>681
ADSLコースでもダイアルアップ接続は電話代だけで無制限に使える
ってBIGLOBEのHPに書いてありますよ。だから主体を自分の方にして
ADSLコースに変更し、実家では家族会員として今までどおりダイアル
アップしてもらえばいいですよ。実家はあんまり使わないんでしょ。
そうすれば料金の合計は今までより安くなるし、あなたはブロードバンド
の常時接続環境が手に入る。トラブルさえなければ、テレホタイムにア
ナログのダイアルアップしてるのとは比べられないくらい快適ですよ。


718名無しさんに接続中…:02/02/15 13:38 ID:Ye84Qbkb
フレッツADSLにプロバイダを通して申し込んだのですが、
NTTから「収容換えには2〜3万かかる」といわれました。
NTT東日本のフレッツのサイトにはメタル回線への変更は
「契約者回線等変更工事費 4,100円 」と書いてありますが、
収容換えには環境によって金額が違うのでしょうか。
719名無しさんに接続中…:02/02/15 15:04 ID:MWHDTHbb
ACCAのOCN8Mなんですけど
富士通製のモデムでWIN-MXってそのまま使えますか?
NEC製のモデムだとポートの設定がいるらしいんですけど…
よかったらご教授ください。


すれ違いだったらスマソ
720名無しさんに接続中…:02/02/15 15:08 ID:72BazGOX
>>719
ダウンロード板で聞いたら?
721名無しさんに接続中…:02/02/15 16:35 ID:+h+pB94o
niftyの8MB ADSLが回線がすぐ切れるので解約します。(e-access)
(niftyの普通のオープンコース会員に戻ります)
開通3週間程度なのですが、どれくらい費用がかかるのでしょう?
初期費用がかかるらしいのですが、HPには初期費用は書いてないし…。

722名無しさんに接続中…:02/02/15 18:19 ID:LlTDaRW7
メチャメチャ初歩的な質問ですいません。

yahooBBを導入予定なのですが、iMACならLANカードを
買う必要はないのですか?

あと、windowsのノートPCもあるのですが、10BASE-Tの
LANカードで接続できますか?

よろしくお願いします。
723名無しさんが接続中・・・:02/02/15 18:42 ID:TqqJ1d+l
>>721
その手の話題を扱っているスレがあります。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013528483/

ちなみに私もeACCESSユーザーで切断に悩まされましたが、
今は、回線調整して貰って、切れなくなりました。
もう、プロバイダーやeACCESSに連絡して対応して貰う等の
措置はされたんですか?
されての上の結論なら、何も言いませんが。
対応の悪いプロバイダーなら、嫌になっちゃうかもしれませんしね。
724名無しさんに接続中…:02/02/15 18:49 ID:ck2bgxVL
>722
iMAC 買う必要なし。10BASE-Tで接続できる。
725名無しさんに接続中…:02/02/15 19:10 ID:MWHDTHbb
>>720
 thx。DL板で聞いてみマッスル(肉)
726名無しさんに接続中…:02/02/15 23:18 ID:cI2ravBi
 アッカのプロバイダに申しこんだところ、最長3ヶ月待ちとのこと・・・
 ここの他の板で、よく「アッカとイーアクに申し込んで」などの書き込みを
見ますが、二つ同時に申し込んでもトラブルはないのでしょうか?
 ヤフーが10営業日やってるから、そっちとかけもちしたいんですが。
727しよ〜しゃたん:02/02/15 23:35 ID:6NFbacbb
>>726
同時申し込みはあまり勧めない。

最長3ヶ月ってことは、ポートの空きがなかったんだろう。
ポートの空きさえあればさくっと開通したりするので、
アッカにこだわらないなら他業者で申し込むのもいいと思う。
728パソコン初心者名無しさん:02/02/15 23:42 ID:8+jIt5i6
現在、NTTのフレッツADSLの1.5Mbpsを利用していますが
今使っているADSLモデムで8Mbpsへ移行したとき、そのモデムは
使えるのでしょうか?
729名無しさんに接続中…:02/02/15 23:44 ID:YBSmwCMh
>>728
使えると思うけど使うと1.5Mになるけどいいの?
730うんこ名無しさん:02/02/15 23:47 ID:8+jIt5i6
やはり1.5Mbps用のADSLモデムを使っている場合、
8Mbps用に変えないと8Mbpsのサービスを
受けられないと言う事ですか?
731名無しさんに接続中…:02/02/15 23:50 ID:Tf0F6F7V
フレッツADSL1,5Mに申し込んだんですがレンタルモデムの順番待ちでした。
ヤフ奥で入手しようと思うんですがこれらって問題なく使えますか?
イーアクやアッカのUSB接続のモデムでもPPPoEってのに対応していれば大丈夫なんでしょうか?
初心者なので良くわかりません
教えてください
732しよ〜しゃたん:02/02/15 23:53 ID:6NFbacbb
>>730
うん。

>>731
G.lite AnnexCに対応しているブリッジタイプのモデムならよし。
ただし、一部相性問題が発生することもあるのでそこは自己責任で。
(NTT西東は、自社販売のモデム以外は動作認定していない)
733うんこ名無しさん:02/02/15 23:55 ID:8+jIt5i6
USBは現在主流なので予約に時間が掛かるかも、
10_BASE−T対応(LAN接続用)ならすぐに届くかも!?
734名無しさんに接続中…:02/02/16 00:00 ID:njv7VkFl
XPはNTTのHPで何かをダウンロードしないとADSLができないらしいのですが
どこへ行けばいいのでしょうか?
あと10日後でプロバイダーがフレッツADSLコースに切り替わるのですが
それまでにダウンロードしないと駄目なのでしょうか?
735うんこ名無しさん:02/02/16 00:00 ID:P82dNPPH
732>>

そうでしたか!

漏れは今、1.5Mbps用ADSLモデムをレンタルしているのですが、
8Mbps用ADSLモデムを購入した場合、1.5Mbps用ADSLモデムより
価格は割高なのでしょうか?
736名無しさんに接続中…:02/02/16 00:01 ID:njv7VkFl
あと10日前後での間違いです
737名無しさんに接続中…:02/02/16 00:02 ID:7VBebeZm
>>734
逆!!XP以外はNTTの接続ツールかそのほかのPPPoEのツールがいるけど
XPは無くても接続できる。XP自体にPPPoEのドライバーが入ってる。
738名無しさんに接続中…:02/02/16 00:10 ID:njv7VkFl
>>737
最初に送られてくるCD-ROMの紙に
XPでは本CD-ROM「フレッツ接続ツール」はご利用できません
と書いてあるのですが
739名無しさんに接続中…:02/02/16 00:11 ID:5kCtA2TH
niftyでADSL8MB(eAccess)を申し込んでいたんですが、
やっぱり別のプロバイダでフレッツを使うことにしようと思い、昨日
NTT回線適合調査前にキャンセル申し込みしました。

でも、ついさっき、eAccessから、サービス手続き開始のメールが
来ちゃったんですよ……。
これってヘタしたら、行き違いでみかかに工事を始められちゃうって
事なんでしょうか。
740しよ〜しゃたん:02/02/16 00:14 ID:jOXKLe+V
>>739
手遅れかもね。
工事開通→解約 の手はずをふむことになる可能性高し。

>>738
だから、XPではフレッツツールを使う必要がなくて、
同じ役割をするソフト(PPPoE)がデフォルトで入っているんだよ。
741名無しさんに接続中…:02/02/16 00:15 ID:7VBebeZm
>>737
その通り、今のところXPには対応していません対応版は2月下旬公開予定らしいです

ここが東日本だけどフレッツツールのページ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/square/fma.html

XPはもともとPPPoE対応だから「フレッツ接続ツール」無しで接続できます。
742741:02/02/16 00:16 ID:7VBebeZm
あうち!!
>>738の間違い
743名無しさんに接続中…:02/02/16 00:18 ID:5kCtA2TH
>>740
やっぱりそうですよね、きっと。ありがとうございます。逝ってきます……
744名無しさんに接続中…:02/02/16 00:22 ID:njv7VkFl
>>740
>>741
という事はXPは何もしなくてもいいという事ですか?
プロバイダーからフレッツADSLコースになったという連絡がきたら
そのままいつも通りでいいんですか?
745741:02/02/16 00:25 ID:7VBebeZm
>>744
プロバイダーから接続の仕方みたいな冊子が来ると思うのでそれに
従って設定はしてください。あたりまえだけど全く何もしないとつながりません。
746名無しさんに接続中…:02/02/16 00:49 ID:76f4400B
フレッツADSL、Sタイプモデム使用中で
リンク700k。Sタイプは損失判らないんですけど、
みかかで教えてくれる?先日TELしたら、おねーちゃん曰く
「1万円位かかりますよー」だって。ホント?
747名無しさんに接続中…:02/02/16 00:54 ID:37aEvNm6
>>746
ホント
748名無しさんに接続中…:02/02/16 00:57 ID:7VBebeZm
>>746
回線調査をしてもらうと言う意味ならそのぐらいかかるよ
749746:02/02/16 00:59 ID:76f4400B
>>747
まっじすか?それはあくまでも、測定だけですよね?
回線調整なんかはナシで...
750名無しさんに接続中…:02/02/16 01:05 ID:7VBebeZm
>>749
損失値については116はたぶん知らないと思うけど工事担当の部署には
データがあるのかもしれない。ユーザーに教えていいことになっているかどうか
定かでは無いけど(聞いた人と聞けなかった人がいるので)そこから聞き出す
分には工事にはならないとは思うけど。調べてくれと言うことだと工事になって
(人が実際に作業するのだからね)料金を払えという話になるのかもしれない
ってことです。

公式にはその辺がどうなっているのかNTTが公表してるわけではないので
はっきりしたことはわからないけど
751746:02/02/16 01:14 ID:76f4400B
>>750
116のおねーちゃんは、「今度は113にかけたほうが、いい」
と言ってたから、そっちにかけたらいいのかな?
そもそも、買取にした自分がバカ?
友達のモデム借りてきます。
752名無しさんに接続中…:02/02/16 01:42 ID:PQbCMC6o
なんかルータタイプとUSBタイプというのがあって
ルータなら複数台のパソコンがつなげると読んだのですが
だったらだれもUSBにしないんじゃないですか?
ルータタイプだとなにかデメリットがあるんでしょうか
753403=406-407:02/02/16 01:47 ID:v8vH+iSm
>>752

ルーター :値段が高い。 8Mでも十分。複数台OK
USB :結構安い。 USBの転送速度は1Mbps。 LANボード買わなくていい、一台しかPC無いからUSBで十分。
754名無しさんに接続中…:02/02/16 01:47 ID:oIcfM6dt
>>752
値段が高い
755名無しさんに接続中…:02/02/16 09:12 ID:bbZxi1l7
>752
PCに10/100BASE-Tのインタフェースが必要。

最近は標準でついているマシンも多いし、LANボードを
買っても1000〜2000円、PCカードタイプのものでも
1000円台の安いのもあるから、USBのHUBより安い
位だけどね。
756名無しさんに接続中…:02/02/16 09:59 ID:sSRTiSbp
>>752-753
ルータタイプだとファイアウォール代わりになるけど
USBタイプだとならない。
757名無しさんに接続中…:02/02/16 10:47 ID:xvH094Pd
>>753
> USBの転送速度は1Mbps
(゚Д゚)ハァ?

>>756
ルータタイプだとPCにはプライベートアドレスが割り当てられるので
一部ネットワークを使ったアプリが動かないことアリ
USBタイプだとPCにグローバルアドレスが割り当てられるので、ネット
ワークを使ったアプリがきちんと動作スル。
758名無しさんに接続中…:02/02/16 11:28 ID:IWKPS8em
フレッツの東日本のモデムを西日本で使えますか?
759名無しさんに接続中…:02/02/16 12:47 ID:oIcfM6dt
>>758
1.5M用なら問題ないと思われます。8M用は相性が出る可能性もあるかも
760名無し:02/02/16 12:48 ID:YAYgytq1
>USBタイプだとならない

まじっすか!?これで安心と調子に乗ってたよ・・・
今からノートン買って来よう・・・・・・・・
761名無しさんに接続中…:02/02/16 12:58 ID:wuu6NOKP
ADSLの設定なんですが、NTTの接続ソフトで設定している途中に、
インストールされているアダプタを見つけましたが、TCPスタックが見つかりません
という表示がでます。全くの初心者です。助けてください。
モデムにADSLとLANの光は」ついてます。
LANボードのドライバもいれたのですが・・・
OSはWin98SEです。全くの初心者です。助けてください。
762名無しさんに接続中…:02/02/16 12:59 ID:FDRzHtx0
>>761
マニュアル読んで最初から設定し直し
初心者ならそれ相応の板へ行け
763名無しさんに接続中…:02/02/16 13:05 ID:oIcfM6dt
>>761
「ローカルエリア接続」のプロパティでTCP/IPにチェック入ってますか?
764761:02/02/16 13:10 ID:wuu6NOKP
>>763
今仕事場なので、帰って確かめてみます。
ありがとうございます。
765---:02/02/16 14:17 ID:7cZif4H8
さっきADSL開通したんだけど、速度が

下り 7600(くらい)
上り 930(くらい)

ってなってました。これって早い方なんですか?
なんだか期待したようなスピードじゃないような・・・もっと一瞬で何もかもでるのかと思ってた

あと「伝送距離」ってのはNTTとの距離か何かですか?
766名無しさんに接続中…:02/02/16 15:26 ID:iw0BIt22
フレッツ1.5M利用でS型モデムレンタルしてます。
そのS型モデムを使い、トーン情報(Bitmap)チェックしてみたのですが、
FEXT、NEXT共に、横軸の0〜127中118より上がありません。
8MのBitmapでは横軸が0〜255になると思うのですが、仮に8Mに切り替えて
8Mのモデム使って計ったとしても、この118より上がないっていう状況は
変わらないんでしょうか?

現在はフルリンクかつ安定してるんですが、線路長が3〜3.5kmあって8Mには
不安があります。といっても、未だに8Mがこない田舎なんですが・・。
767名無しさんに接続中…:02/02/16 15:36 ID:8VMRpvge
モジュラケーブル買うんだけど
6極4芯と6極2芯のどっち買えばいいんだろ?
がいしゅつだったらゴメソ。
768名無しさんに接続中…:02/02/16 15:46 ID:8Ekcsdst
>>767
普通は2芯だよ。 ジャック側に4本のバネが合っても外側2本はダミー。
しかし、ホームテレホンや特殊な電話機の場合は4芯かもしれない。
今すぐ電話機のコードを見てみたらどうだい?透明プラグを良くみればわかるはず。
769名無しさんに接続中…:02/02/16 15:49 ID:tlycNqaz
>>765
めためた早いでしょ。やなかんずぃ。あなたは何をもって満足するのか。
桁に本当にKが入ってるか疑いたくなる。

ちなみに我が家はACCAで2KKbps前後。かなすぃい。。
770名無しさんが切断中・・・:02/02/16 16:32 ID:FCaZXulh
>>765
そりゃ、かなり早いよ。
8Mコースなら、ざっくり言って、
上り8000kbps
下り1000kbps
が上限だと思って良い。(ホントは端数が付くけど)
で、一瞬で何でもかんでもって言うのは、贅沢。(藁
確かに、そのリンク速度で、安定していれば、
回線スピードフルに使い切るだけ、バックボーンも
PC側の早ければ、一瞬で何でもかんでもと言うのに
近い状況にはなると思うけど。
実際には、データを送り出してくるサーバー側の
能力とか、それを送ってくるプロバイダーのバックボーンとか
PCの環境だって、それだけの速度でデータ受けきれるのかとか。
画面の表示にかかる時間とか。(ブラウザならディスクガリガリ
アクセスするし)
いろんな要素があるので、リンク速度だけで速さは評価できません。
PC側のチューニングも必要でしょう。

てことで、早さにこだわるなら、こちらへどうぞ。。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/
771名無しさんが切断中・・・:02/02/16 16:44 ID:FCaZXulh
>>776
1.5Mのトーンマップで118ビン以上が出ていない状況なら、
8Mにしても変わらないと思います。
8Mの場合は、1つのビンに割り付けるビット数も増えるので
同じビンまで使われていても、スピードは上がるかも知れません。
でも、現在1.5Mでフルリンクしていないなら、8Mで
早くなると言う期待は持たない方がいいでしょうね。
距離が3〜3.5Mと言うこともあるし。
私の友人も線路長で局から3.5kmで8M契約したところ
1.5M程度で不安定。帯域調整して貰って600kで安定。
8M契約の意味がないから1.5Mにコース変更。
っていう人も居ます。
今のまま1.5Mで光を待つのがよいのではないでしょうか。
772名無しさんに接続中…:02/02/16 16:50 ID:DD1wYtEf
>767
768さんの言うとおりですが、4芯は2芯の代わりにも使えます。
773名無しさんに接続中…:02/02/16 16:50 ID:7v/YoJfK

速い (速度)

早い (時間)
774名無しさんに接続中…:02/02/16 16:58 ID:DD1wYtEf
>765
それって、おそらくリンク速度のことですよね。
リンク速度としては早いほうですが、リンク速度がそれくらいあっても、
条件(プロバイダの障害とか相手が遅いとか)が悪ければスループット
は数100kとか数10kということもあります。
また、ページの体感上の表示の早さなどはスループットよりも応答時間
の方が効いてきますので、。スループットが高くても遅く感じるときがあり
ます。ADSLが速いというのは主にスループットの方なので、速度計測サ
イトで試すとか、ソフトのダウンロードなどをやってみれば速さが実感でき
ますよ。ここなんか、速さがリアルタイムで見えるのでお薦め
ttp://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html
775名無しさんに接続中…:02/02/16 17:07 ID:NVeVMSai
>>765
PCにスピードメーター付けてみな(w
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018232/
速度測定のサイトに行かなくても大体の
実行速度が判るよ。
776768:02/02/16 17:11 ID:NmqoY+9x
>>772
4芯でも問題はないのですが、ADSLを意識すると、無駄な外側2本はいかがな物かと。
ただし、実験したわけではないので、有意差があるのかどうか自信無し。

「2芯の代わり 『にも』 使える」 というコメントが丁度良さそうですね。
777---:02/02/16 17:16 ID:7cZif4H8
>>774
すいません、765ですが
そこのサイトの、「回線の太さ」ってなんなんでしょう?
教えてくれませんか・・・。

どう考えても遅いみたいです・・・
さっきムービーをDLしたけど、なんだかアナログの時とあんまりかわらないんだもの
やっぱり、上の数字はリンク速度?でしかないみたいですね。
ううっ・・・
778名無しさんが切断中・・・:02/02/16 17:21 ID:FCaZXulh
>>777
まず、インターネット上にあるスピード測定サイトで、
スピード計ってみて、やっぱり遅かったら、
こちらで質問してみるといいよ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/
779---:02/02/16 17:39 ID:7cZif4H8
そ、そんな馬鹿な・・・
60kbpsしか出てない!?

なんじゃこりゃぁぁぁ
780 :02/02/16 17:41 ID:qLqcVU4w
>>777
ネット上を流れるデータを「水」、電話線とかの各種経路を
「ホース」に置き換えて考えてみたまい。
ホースの直径が太いのと細いのでどう違うか…
781---:02/02/16 17:46 ID:7cZif4H8
>>780
どれを選択したらいいのかがわからないんですけど。
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.htmlのサイトで

どうやって皆さんはわかるんですか?>回線の太さ
782名無しさんに接続中…:02/02/16 17:48 ID:NVeVMSai
>>779
プロバは何処だ
是、意外に重要だよ。
特にフレッツの場合は天と地ほどの差が有る。

783---:02/02/16 17:51 ID:7cZif4H8
>>782
OCNですが・・・。
フレッツ?とかいうのじゃないと思います

ハァ・・・もう駄目かも。
784名無しさんに接続中…:02/02/16 18:21 ID:NVeVMSai
>>783
フレッツでないとすればアッカのADSLということだと思うけど。
アッカ関連のスレかOCNのスレで状況聞くのが良いかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012408263/l50
ACCA8M「不具合モデム」総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012988073/l50
OCN 8M専用スレッド PART5
のどちらかで良いと思うよ。
785---:02/02/16 18:24 ID:7cZif4H8
>>784
ありがとうございますです・・・。
786766:02/02/16 19:43 ID:iw0BIt22
>>771
ありがとうございます。参考になりました。
確かに多少速くなっても安定しなきゃつらいですよね。
それから766の書き込みではふれなかったのですが、NEXTの方では90付近に
落ち込みが見られます。
これってISDN干渉の可能性が高いんですよね?
ISDN+タイプ2利用という環境がまずいのかもしれませんが、いずれにしても
条件はよさそうにないですね。

#でも実際8Mきたら試してしまうんだろうなぁ。
(だったら初めから聞くなっていわれそうですが)
787名無しさんに接続中…:02/02/16 19:53 ID:2TDhlnXX
>>786
現実に直面したときに大騒ぎしないためには情報と覚悟が必要です(W
788名無しさんが接続中・・・:02/02/16 22:03 ID:h4sVXPOc
>>786
ISDNは周波数が320kHzまでです。
その上に高調波が出ますが、ビン番号90だと
周波数は388KHz位なので、これがISDNの影響とは
考えにくいかなぁ。もう少し上に出てくるような気がします。
でも、ISDN+タイプ2なら影響はありそうですね。
それから、距離が距離なので、速度の面では、
減衰の影響の方が大きいと思います。

789名無しさんに接続中…:02/02/17 00:15 ID:tSKHBDOa
ノートパソコンでもADSLできますか?
790名無しさんに接続中…:02/02/17 00:36 ID:OoTHKZVd
>>789
もちろん!!!
今、ノートパソコンからアクセスしてまーす(フレッツ1.5M)。
791名無しさんに接続中…:02/02/17 03:03 ID:mrE2Axcb
フレッツですがしょっちゅうデータ送受信が切れるんですが(これが俗に言うカチカチ?)
どうすれば解決できますか?
792名無しさんに接続中…:02/02/17 03:42 ID:NiNgKR30
>>791
収容局のとなりに引っ越す。
これ定説。
793名無しさんに接続中… :02/02/17 05:29 ID:yVTLW47g
質問です
当方悪化@so-net(富士通モデム)で鯖立てしているのですが
ルーター経由の回線からだと接続できないようです
どうもLISTの送信or受信でつまずいているようなのですが……
鯖ソフトはG6(Ver2.15)
PASVも使えないようなので困っております
アドバイス頂けないでしょうか?
794名無しさんに接続中…:02/02/17 07:05 ID:IoRDz8mq
>>786
TAの電源を切るか、INS線を抜いたら?
少なくとも、近端(NEXT)側の信号は消失する訳だから、影響を少なくできるはず。

家中のコンセントを抜いて、モデムだけトレーニングさせる。そしてパソコンの電源を
入れて、リトレーニングに入らないことを確認しつつ、キャリアチャートをチェック。
795名無しさんに接続中…:02/02/17 09:21 ID:zLj3Rhz+
>>793
FTP鯖?
とりあえず思いつく原因はこんなとこかな。

・クライアントがポート20からのTCP接続をフィルタしている
・クライアント側NATルータがFTPのPORTコマンドを書き換えてくれない
・Accaのルータモデムが外向き接続のNATの際にポート番号を変えてしまう

ルータの対応度合いにもよるが、FTP鯖をNATルータの中で運用するのはいろいろ難しい。
796名無しさんが接続中・・・:02/02/17 09:48 ID:RXhgpEPR
>>791
データの送受信が切れるというのは、モデムのADSLの
リンクが切れると言うこと?
それとも、回線は切れていないんだけど、データの送受信が
止まるって言うこと?
後者の方なら、カティカティじゃないね。
カティカティはADSLのリンクが切れる事を言っているから。
797793:02/02/17 12:17 ID:Gjxi4pGk
>>795
レスありがとうございます
私と他の人との間では問題なく接続できていて
相手側も他の人の鯖では問題なく接続できているんですよね(汗

こちらでDMZを有効にしたら一度だけ接続できたのですが
その後、その状態を何故か再現できなくなってしまいましたw
ブリッジモードでつなぐしかないのだろうか……
798786:02/02/17 13:02 ID:78XEPsBA
>>788 >>794
情報ありがとうございます。
794さんの計測方法、なるほどそういう手があったんですね。
とりあえず自宅に引いてるISDNが原因かどうか特定するためにも、試してみます。

>>787
調べれば調べるほどダメそうなのが分かってきました。
覚悟はしてるつもりなんですが、まだどっかで期待してるのが正直なところです・・
こんな心配のないFTTHはうらやましいですが、これはこれで楽しいかもw
799名無しさんに接続中…:02/02/17 14:59 ID:wIC0+9SI
>797
 なんのアドバイスもさしあげられませんが、
うちではftpサーバが外からでも使えてますので
ACCAの富士通モデムだからできないというわけ
ではないと思います。
うちはDION(キャリアは実はACCAです。だから
同じ条件でしょう)で、サーバソフトはProFTPD
(Linuxですごめんなさい)です。もちろん、クライ
アントはpassiveモードにしないとだめです。
passiveモードでない場合はログインはできても
受信ができません。うちはDMZではなく、静的マ
スカレード設定でftpのポート(21)をローカル
マシンに向けているだけです。

それと、知って書いてらっしゃるのでしょうが、
富士通モデムをブリッジモードにするとACCAで
は使えません。
800記念カキコ:02/02/17 15:16 ID:PIe+O0+S

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  800  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
801791:02/02/17 15:25 ID:1x3A8658
>>796
後者のほうです
802名無しさん@接続中:02/02/17 15:37 ID:Q/vwToRD
Y!BBなんですけど、初回の請求金額が6435円だったのはなぜですか?
Y!BBってたしか3000ちょっとでしたよね。それとも2ヶ月ぶんって
ことですか?
803名無しさんに接続中…:02/02/17 15:40 ID:ZOQ4rcK3
>>802
Y!BBがどういうつもりで請求したかなんてY!BBに聞かないとわからないと思うぞ・・・
804名無しさんに接続中…:02/02/17 15:44 ID:nL/HrS7P
>>802
会員情報のページにいって請求明細確認してくれ。
おおかた、NTTの工事代金とDSL契約料が入ってるはず。
http://provider.bb.yahoo.co.jp/
此処からね
805名無しさんに接続中…:02/02/17 15:47 ID:PlPS26CL
NTT フレッツADSL 1.5Mコース プロバイダはODNを使っているのですが、
前まで、1.30Mbps出ていた速度が突然、300k程度しか出なくなりました。
計測は、http://speed.on.arena.ne.jp/ を使っています。

他の計測サイトでも同じ様な結果が出ました。
しかし、不思議な事にODNのサーバーであれば、DL速度も1.5Mbps近く出ます。

何が原因と考えられますか?
806名無しさんに接続中…:02/02/17 15:48 ID:ZOQ4rcK3
>>805
ODNと外部がつながってるところにボトルネックがある
807名無しさんに接続中…:02/02/17 15:51 ID:PlPS26CL
>>806
ボトルネック、意味が分からなくて今調べたのですが、
ODNから外部に接続するサーバーの途中に、低速回線、あるいはロースペック
なサーバーが存在する。という意味でしょうか
808名無しさん@接続中:02/02/17 15:52 ID:Q/vwToRD
>>804
サンクス!
今見てみたらNTT,DSL契約料800円とNTT工事費2800円って書いてあった。
今月分からは普通の料金になってたよ
809名無しさんに接続中…:02/02/17 15:53 ID:OXwedrIu
某板からのコピペ。

@NTTDSL契約料800円
ANTT局内工事2,800円
初期費用合計¥3,600円
プラスYBB費用3,017円(これは1日からの日割り計算で変化)
合計6,617円(税別)
810名無しさんに接続中…:02/02/17 15:54 ID:ZOQ4rcK3
>>807
そういうことだけど、この場合はトラブルかそうでなければユーザー数に比べて
回線の容量が足りていないと言うことでしょうね。たぶん・・・
811名無しさんに接続中…:02/02/17 15:57 ID:PlPS26CL
>>810
そうですか、了解しました。
バックボーンが増やされるまで マターリ待ちます

ありがとうございましたm(__)m
812名無しさんに接続中… :02/02/17 15:57 ID:aATSKmVO
すこしカブるけど。。。
 
12/12に開通したんだけど、まだ請求云々ってメル来ないんです。
7日後くらいに来るって見た気するんですけど
最初>>809の最初の請求はいつですか??
813812:02/02/17 15:58 ID:aATSKmVO
ご利用のYahoo! JAPAN ID: XXXXXXX �
利用者名: @@ @@ 様
ご請求対象月: 2002年 1月
1月分のご請求金額: 0円
 
こんな状況なんですけど、
814初心者・・・:02/02/17 16:19 ID:8twPHQUQ
バカすぎる質問だとは思いますが、寝ながらでもいいので教えて下さい。
OCN=ACCA1.5M=Airstation(ADSLモデム搭載モデル)有線接続で一台目設定しているのですが、つながりません。
で、大体どこもおかしくなさそうに思うんですが、ADSLランプが点灯していないのです。
これって、設定とかそういう問題以前に電源入れてモジュラーにさせば点灯する所ですよね?
この現象はやっぱり回線工事がうまくいってないとかそういう事でしょうか?
815名無しさんが接続中・・・:02/02/17 16:31 ID:RXhgpEPR
>>814
接続工事前なの? 工事の前なら。
ADSLのランプはキャリア(この場合ACCA)の局側の工事が終わらないと、
点灯しないよん。
局の方でお宅に伸びている電話線にACCAの設備のDSLAM(集合モデム)の
配線をスプリッタ通して接続するんだけど。それが終わらないと、こっちのモデムと
局のDSLAMがお話しできないから、ADSLランプ点灯しません。

その後、プロバイダーの回線とACCAの回線が繋がって、プロバイダー側の
サーバーがADSL回線からやって来る、お宅の接続要求信号を受けて
PPPの認証が済むと、PPPのランプも点灯して、晴れてADSLで
インターネットデビューとなります。
プロバイダーとACCAの接続は局側の工事よりも先に行われているかも
知れないけどね。

今まで繋がっていたのに、突然繋がらなくなったなら、トラブルですよね。
816名無しさんに接続中…:02/02/17 16:42 ID:wIC0+9SI
>814
Airstationの接続はセットアップガイドどおりやってるんですよね?
まさかと思うけど、モジュラー=ADSL用フィルタ=Airstationなんて
やってませんよね?電話は使えていますか?
ちゃんと接続していてADSLランプがつかないなら、工事がなされて
いないかAirstationの不良でしょうね。おっしゃるとおり設定以前の
問題だと思います。
817初心者・・・:02/02/17 16:46 ID:8twPHQUQ
815さん、ありがとうございます。
回線工事は、ACCAのほうから2月15日午前とメールがきましたから
終わっているハズなのです・・・。
実は、今回振り分けのビジネスホンをADSL用に1回線モジュラージャック
として直接配線する工事をしたんです。そこがうまくいってないんでしょうか?
この場合、LANボードの認証が、とか、モデムの設定が、
とかに問題があるわけでは無いですよね?まあ、晴れてランプが点いた暁には
そんな問題も出てくるかも知れませんが・・・。
818初心者・・・:02/02/17 16:49 ID:8twPHQUQ
816さんもありがとうございます。
モジュラー=Airstationと繋いでいます。817に書いたとおり、ビジネスホンとして
使っている回線で、電話はちゃんと着信も発信もできてます。
819名無しさんに接続中…:02/02/17 16:49 ID:QZsVjLnk
>>817
まずはACCAに電話して確認するしかないな。
820初心者・・・:02/02/17 16:55 ID:8twPHQUQ
819さん、やっぱりそうですか・・。
金曜はACCAつながらず仕舞い、そして土日。
他にプロバイダーやらNTTやら関係がありそうで営業してる所にはTELしてみましたが
皆つれない返事で疲れました・・・。メルコなんか一生繋がらなそうだったし・・。
821793:02/02/17 16:55 ID:Gjxi4pGk
>799
遅レスすいません
うちだとPASVで接続出来ないんですよね……
現状は静的マスカレード設定でポート開けてるんですけどね
(ちなみに20-21ではないですけど)
相手のルーターにもポート開けさせないといけないのかな?
822名無しさんに接続中…:02/02/17 17:06 ID:ZOQ4rcK3
>>821
設定についてはわからないけどソケットなのだからこっちと向こうがつながらないと
通信はできないでしょ。常識以前の話だけど・・・
823名無しさんが接続中・・・:02/02/17 17:32 ID:RXhgpEPR
>>818
ビジネスホン経由って言うのがダメっぽい。
NTTからの電話回線、直に繋がないと。。
ビジネスホンを介していると、ビジネスホンの内部回路を
通っている可能性があるから、そこでADSL信号が着られちゃう可能性大。
つうか、うちのマンションもホームテレホンなんだけど、コイツが電話回線の
一番最初に割り込んでいて、コイツの受話器を取ると、他の部屋の電話は
非通話(受話器を取っても発信音がしない)状態になります。
と言うことは、ホームテレホンが回線に割り込んでいるって言うことなんだよね。

エアステーションに繋いでいるモジュラー部分に電話機を繋いで、
ホームテレホンの受話器を外したときでも、そこの電話機でちゃんと
発信音がするかどうか、調べてみてください。

まぁ、それで発信音がしたからと言って、ADSL接続中に
ビジネスホンを使うとADSLの接続切れちゃう可能性大だけど。
824名無しさんに接続中…:02/02/17 19:12 ID:Ey37qEDp
>823
ビジネスホンじゃだめだって本人わかってるから
直接配線する工事をしたんじゃないの。私はそう
理解したけど。
825名無しさんが接続中・・・:02/02/17 19:45 ID:RXhgpEPR
>>818 & 823
そうでしたね。
そこん所、読みとしてました。失礼。
で、ビジネスホンですが、契約回線を増やしていないのですね。
ADSL用に直接配線したのなら、ビジネスホンはADSL直接
配線からのスプリッター経由で接続しているんですよね。
ビジネスホンはADSLが接続されている側の回線には、
繋がっていないと言うことですね。

826795:02/02/17 19:53 ID:zLj3Rhz+
>>821
>>795はチェックしたの?

>(ちなみに20-21ではないですけど)
どういうこと? 他のポートでFTP鯖立ててる?

>相手のルーターにもポート開けさせないといけないのかな?
PORTモードだったら相手も鯖からの接続を受け入れるようになってないとだめだよ。
というか、そもそもFTPの動作を理解してる?

ちなみにPASVでつなげるようにしたければ、FTP鯖がデータ接続用に使う可能性のある
ポート範囲(1024-65535とか)をまとめて静的IPマスカレード(あるいはDMZ)しないといけない。
あとPASVの応答にも注意が必要。

自宅鯖スレのほうがいいな。
827初心者・・・:02/02/17 20:10 ID:rMvRPu14
824さん、825さんありがとうございます。
配線工事の事まではよく分からないので業者にゆだねるしかなかったのですが、
ADSLの為に新たに引き出したモジュラーはそれ用で、もう一方がビジネスホン
として普通に使われている状態にしてもらったはずです。
828初心者・・・:02/02/17 20:13 ID:rMvRPu14
824さん、825さんありがとうございます。
配線工事の事まではよく分からないので業者にゆだねるしかなかったのですが、
ADSLの為に新たに引き出したモジュラーはそれ用で、もう一方がビジネスホン
として普通に使われている状態にしてもらったはずです。


829初心者・・・:02/02/17 20:14 ID:rMvRPu14
あわわ・・・2重カキコでした。すみません・・・。
830名無しさんが接続中・・・:02/02/17 23:15 ID:RXhgpEPR
>>827
確かに、屋内配線のモジュラージャックより屋外配線側は
資格のある人しかいじっちゃいけないからね。
でね。
その工事の仕方に問題ないかなぁ。業者の人は、ADSL用に引き出した
ラインとビジネスホンが一緒に繋がっているとまずいって言うことを
認識していたのかなぁ。

基本的に、ADSLのモデムに入るラインには、他の電話やFAXなどの
機器が繋がっていてはいけません。
だから、こうなっていないとダメです。


屋内引き込み−−−−−−スプリッタ(PHONE側)−−−−−ビジネスホン
                    (MODEM側)
                       |
                    ADSLモデム


もしかして、今はこうなっているとか。

屋内引き込み−−−−−−−−−分岐−−−−−−−−−−−ビジネスホン
                       |
                    ADSLモデム

これだと、ADSL信号にビジネスホンが干渉するのでダメっす。
線がずれて判りづらかったらスンマソ。
831名無しさんに接続中…:02/02/18 01:00 ID:IIjXQtS7
今日(2/18)フレッツ・ADSLの工事日のはずだったんだが、
昨日、俺の携帯に電話がかかってきて、
「お前んちは電話料金を滞納している。支払ってくれなきゃ工事しない。」
って言われた。

こういう事ってよくあることか?
832名無しさんに接続中…:02/02/18 01:24 ID:A/VOCZ52
>>831
電話料金を滞納している奴ってのが、まずいないから、ほとんどないのでは?
833名無しさんに接続中…:02/02/18 01:58 ID:Gkkgn2G1
ニフティのイーアクセス8Mに申し込んだんですが
適合調査結果で光収容:回線上に光ファイバーが敷設されてるため
使用できないという結果がでたんですけど
これってADSLより光ファイバーを使うべきってことなんでしょうか?
834名無しさんに接続中…:02/02/18 02:23 ID:A/VOCZ52
>>833
別に光ファイバーを使えと言うことではないけど、
途中に光があるから、このままだとADSLはできませんってこと。

光収用でADSLが引けない人必見
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1003329488/
835名無しさんに接続中…:02/02/18 02:25 ID:qBlIvnvG
フレッツのモデムのすぐ横、(約5センチ)にモデムのアダプターを置いてる
けどまずい?
836しよ〜しゃたん:02/02/18 02:34 ID:yc3DKd6Z
>>833
そうじゃなくて、従来電話線はメタリック(銅)でしかれていたものが、
最近の技術にあわせて光ファイバーで結びだしたもの。

大部分は既存の銅のままつないでいるのが(ADSLではこれを利用している)、
一部では完全に光ファイバーのみになってしまいこの場合ADSLが使えなくなる。

光ファイバー使ったFTTHへ移るべきなのではなくて、ADSLが利用できないっというだけ。
今ADSLが使える地域でも、たいていは光ファイバーがしかれているのでこういう地域だと
FTTHへも問題なく移行できる。


結論言うと、ADSLするための空きのメタリックはないのかどうか聞いてみる(可能性は低い)
無理なら、ADSLはあきらめてFTTHを待つかISDN引いてADSLへ公害をまき散らすか、
CATVとか関西ならeoとか。
837名無しさんが接続中・・・:02/02/18 02:34 ID:GHeXFLRQ
>>835
モデムの電源アダプターってノイズが出てるって聞くけど。
影響はどうなんだろうね。
とりあえず、トラブルがなければ気にしなくて良いんじゃない?
トラブルがあったら、離してみれば。
838名無しさんに接続中…:02/02/18 02:36 ID:A/VOCZ52
>>835
出来れば離したほうが良い程度。
839793:02/02/18 02:37 ID:xu2mri8o
>>826
ありがとうございます
やはりスレ違いでしたかね?
>・クライアントがポート20からのTCP接続をフィルタしている
>・クライアント側NATルータがFTPのPORTコマンドを書き換えてくれない
>・Accaのルータモデムが外向き接続のNATの際にポート番号を変えてしまう
えっと、ポート20は開けていないんですけど
一度だけルーター経由している人から繋がったとき(再現できませんでしたが)
NISのログを見ていたら使用ポート-1のポートも使っていたので
そちらも開けているという状況です

>ポート範囲(1024-65535とか)をまとめて静的IPマスカレード(あるいはDMZ)しないといけない。
使用している富士通のモデム&ルーターはポート範囲を指定できないので
DMZにするしかないと思うのですがDMZにしてもダメでした(哀

>あとPASVの応答にも注意が必要。
どういう注意でしょうか?
840名無しさんに接続中…:02/02/18 02:43 ID:/pFuHR8Z
>831

知り合いでもいたよ。滞納してる分を納めなきゃ
工事してくれなかったって
841しよ〜しゃたん:02/02/18 02:44 ID:yc3DKd6Z
>>839
そろそろこちらへ・・・
[通信技術] 初心者質問スレッド PART5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1008513699/l30
>>793 >>797 >>821 あたりの話を転載するのをお忘れなく。
842LAN初心者:02/02/18 06:26 ID:Pdwtj7ak
ルータの設定が全然分からない・・・。
IP増すカレー度ってなんだ???
ポートの設定のどこにあるのか・・・・。
WEBでポートスキャンしてもらったら80とICMPがOPENで他はClosed(blockdじゃない)

どうすればいいのか誰か教えてください。
使用モデムはアッカの富士通モデムです。助けて。助けて。
843しよ〜しゃたん:02/02/18 07:04 ID:zgFGVPl1
>>842
落ち着いてまずはマニュアル読めって。
基本的に、外部からのアクセスはすべてカットするような設定にすればまず問題ない。
IPマスカレードやNATが何であるかを知らなくても問題ないような説明が
マニュアルにはあると思うが・・・
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/index2.html
844名無しさんに接続中…:02/02/18 08:15 ID:gkNktvL5
今度初めてADSL導入しようと思ってます。
YBBにしようと思っているのですが、ここはブリッジタイプですよね。
私の場合使うのは殆ど私一人(一台)で、家族のものが時々(一週間に一回ぐらい)
繋ぐ程度なのですが、いつ使うかは分からないので、出来れば
同時接続が出来た方が有り難いのですが・・・。
その場合普通ならルータが必要だと思ったのですが、
YBBはHubだけで複数台接続できるとか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0921/bbrepo7.htm
ttp://homepage.mac.com/shallwemac/airlan01.html
セキュリティ等で問題あるとは思いますが、
現在そのような使い方は可能なのでしょうか?
845名無しさんに接続中…:02/02/18 09:26 ID:wH/wrDFk
>>844
できるらしいけど、局によっては2台までに制限されているらしい。
846名無しさんに接続中…:02/02/18 09:29 ID:ci5l17c/
フレッツADSLの8Mなんだけど、道なり距離1.6kmで1.7Mがしかスピード
でないんでイーアクセスとか他のに変えてスピード上がる可能性あります?
847名無しさんに接続中…:02/02/18 11:06 ID:TwTOcf5g
>>846
NTTでどうして速度が出ないか聞いてみな。
116でADSL担当の電話番号聞いてね。
回線長が3Km以上損失が40dB以上だったら
何処でも同じ様なもの、BT及びISDNがらみで
遅くなってるようならお金を出せば何とかなるかも
知れないけど、結構掛かるみたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1010650483/l50
を参考にしてくれ。
848名無しさんに接続中…:02/02/18 11:59 ID:wjlgxdws
YBBのモデムの設定はどうやってかえるのでしょうか?
共有の停止やリンク速度を見たいんです。×Pです。
849名無しさんに接続中…:02/02/18 12:04 ID:bSV4xmuk
質問なのですが、収容局からの距離が3650mで損失値が39dbらしいのですが
これはつながる可能性はほとんどゼロにちかいのでしょうか?
ここを見ているとあんまりそうは感じないのですが、NTTからのメールにはほとんど
つながる見込みはありませんというメールが帰ってきました(涙
850名無しさんに接続中…:02/02/18 12:14 ID:oHvbBG5E
>>849
1.5Mなら、繋がる可能性が無くもない。
851名無しさんに接続中…:02/02/18 12:37 ID:pq/71hMo
京都府在住です。DIONで
ACCA8M富士通モデム使用していて、接続はできますが、HPが画面半分
もしくは一部しかでません。メールも送受信できるときとできないがありま
す。MTUでしょうか。回線増速工事されればなおりますでしょうか。
。WIN98SE使用ですが友人も同じ環境でHP・メールきちんとできてい
ます。ルータ・ハブ使っていません。
モデム設定画面→192.168.0.1は表示できたりできなかったり。
        (表示も遅い)
モデムランプ正常。IE5.5の設定は確認し、常駐すべてはずしま
した。ファイヤーウォール・ウィルスソフトなし。
IP設定でIP取得できています。
モデム接続状態:接続中 速度下り:7M
IEにIP直ウチしますがかわらず。
DNS指定したりするもかわらず。tracert問題なし。
モデム設定画面で工場出荷時設定で初期に戻し、電源入れ直し
済。PCのネットワークで不用なアダプタ削除。TCP/IP入れ直し
済み。モデム画面のデータ転送レートが一瞬0bpsになったりしたので
プロバイダにいったら回線調査になり、帯域調整されました。
しかし、改善せず。モデム交換もしてもらいましたが、かわりません。



852名無しさんに接続中…:02/02/18 12:51 ID:gkNktvL5
>>845
レスどうもです。
何か今更かとも思うんですが、
フレッツでも同様の事は出来るのでしょうか?
116で聞いたらおじさんに
「あーサポートはしてないけどHubだけでもできるんじゃない?」
とか言われたんですが、どうも要領をえないです。
それともプロバイダによって違うんでしょうか?
検索したら「できない」と書いてあるところがあったんですが、
建前なのか本当に出来ないのかが判別つきません・・・。
ttp://www.kcom.ne.jp/5aflets_adsl.html
853名無しさんに接続中…:02/02/18 13:57 ID:cz10TbRA
今日局内工事が終わっているはずなのですがモデムのPPPの状態が停止中となっていて
ADSL回線状態はトレーニング中と出てずっとADSLのLEDが点滅したままです。
これはまだ局内工事が終わっていないということなのでしょうか?
それともIDやパスワードなどの設定ミスでもPPPが停止でトレーニング中になりますか?
モデムは住友電工のTE/4Cでイーアクセスの1.5Mです。
どなたか教えてください。
854名無しさんに接続中:02/02/18 14:03 ID:6xgU2TVZ
DQNな質問かもしれませんが、パソコンに疎いので
教えてください。
妻はプロバイダA、夫はBを利用。二人ともADSLを
利用できるようにするために、モデム購入の際の注意点、
ADSLの会社に手続きするときの注意点等ありましたら、
教えてください。
855名無しさんに接続中…:02/02/18 14:10 ID:oHvbBG5E
>>851
NIC(LANカード)を疑ってみてはいかがでしょうか?
ドライバを最新版に更新してみる,故障を疑ってみる,
マザーボード(パソコン本体)との相性を疑ってみる,などなど…。
856名無しさんに接続中…:02/02/18 14:31 ID:8eTKLS7d
>>854
モデム購入というか・・・夫婦別々のアカウントを残したいんだよね?
・どちらか一方のプロバでADSLに加入。
・接続回線はそのADSLで共用にする。
(スイッチングハブ付きのブロードバンドルータでも買って)
・ADSLに加入しなかった方のプロバの方は低料金コースに変更。
で良いのでは? もちろんメール等はそれぞれ別のものが使えます。

まあ、お金が湯水のように使えて、電話回線も2本引いてるっていうのなら
話は別だけどさ・・・
857名無しさんに接続中…:02/02/18 14:36 ID:DAkL5/GX
今so-netをアナログ回線で使ってるんですけど、他社のADSLに入っても
今の契約止めたくないんです。(メールアドレスの関係で)

他社のADSLを入れると、もう今のso-neにはつなげないんでしょうか?
858PC好きなおじさんです。:02/02/18 14:39 ID:OGkLvL7/
いきなり質問です。
分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
1.5MでXpeedというUSBモデムを使っているんですが、
どうやってもドライバがうまくインストールできません。
何度もデバイスマネージャーとアプリケーションの追加と削除から
アンインストールしているのですが、再度USBをつなぐと、
勝手にドライバがインストールされてしまいます。
以前どこかの掲示板で「セーフモード」から実行すればうまくいくと
聞きました。
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
お願いします。
OSはWindows98SEです。
859しよ〜しゃたん:02/02/18 15:26 ID:Aa5xPxxr
>>858
C:\Windows\DriverCache かどこかは忘れたけど、
そのあたりのシステムフォルダ内に、以前インストールしたドライバのキャッシュが
残っているのが原因と思う。

まとりあえずは
1. ドライバ削除してTempフォルダの中身をからにして再起動後チャレンジしてみる。
2. ダメなら、上で説明したフォルダがどこかを特定して中身消して咲き起動してからチャレンジ。

どのフォルダだったかは、他の人に頼む・・・・
860名無しさんに接続中…:02/02/18 16:36 ID:2ul20AeT
>>854=857?
SO-netのメールアドレスから新しいメールアドレスへ
転送してもらう

フレッツADSLなら複数プロバ契約できるので
(費用はかかるけど)そうする

片一方をタイプ1もう一つをタイプ2…無駄だよなどう考えても
861名無しさんに接続中…:02/02/18 16:38 ID:0jR102Zy
>>857

YBBでの話だけど、他のADSLでもほとんど同じ。

http://yahoobb.tripod.co.jp/main/26.html

ここ参考にして。
862名無しさんに接続中…:02/02/18 17:14 ID:1a1M1EiD
速度測定で、測定に使うPCによって大きく結果が違います。

<デスクトップPC>
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/18 17:05:32
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 210kbps(124kB,5.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 210kbps(124kB,5.3秒)
推定最大スループット 210kbps(26kB/s)

<ノートPC>
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/18 17:06:24
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(758kB,5.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.29Mbps(758kB,5.1秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)

デスクトップPCは P3-500 RAM-640MB、ノートPCは P4-1G RAM-348MB。
OSは両方ともWin2Kで、MTU、RWINなどは弄ってません。
デスクトップPCの方には、Norton Internet Security 2001 を入れていますが、
これがネックになっているんでしょうか? 無効化してみても変化がないのですが。
863名無しさんが接続中・・・:02/02/18 18:07 ID:GHeXFLRQ
>>851
おいらもLANカード怪しげに一票!
それから、文書からは良く判らないけど、
98の息継ぎ現象とは違うよね。
モデムのDHCP使っているなら、止めて、PCに直接IPアドレス
割り付けてみた?
でも、モデムの設定画面も表示できないことがあるなら、
やっぱり、LANカード怪しげ。
864名無しさんが接続中・・・:02/02/18 18:10 ID:GHeXFLRQ
>>849
う〜ん。こればっかりはやってみなきゃ判らんでしょ。
他に、光や無線、ケーブルなどの選択肢がなければ、
ADSLはバクチだ。1.5Mで逝ってみるべし。
責任持たんけど。。。
865名無しさんに接続中…:02/02/18 18:12 ID:YrjlqNJX
ソースネクスト、ワンクリックでADSLを高速化する「驚速ADSL」を発売

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0215/adsl.htm
866PC好きなおじさんです。:02/02/18 18:12 ID:kzwaMeu/
>>859
ありがとうございます!
色々やってみます!
他でも聞いてみることにしました!
また、他にも対処方法があれば教えてください!
ありがとうございました!
867名無しさんが接続中・・・:02/02/18 18:22 ID:GHeXFLRQ
>>853
モデムのマニュアルのLED表示の説明に書いてない?
こっちはTE4121Cだけど、同じだとすると、ADSLランプが点滅は、
トレーニング中と言うことになるから、ADSL信号は検出している
ってことになるかな。
とすれば、局内のDSLAMとの接続は終わっているんじゃないかと思います。
IDやパスワードのミスの場合は、PPPのランプが赤−オレンジの点滅になる。
でも、そこまで逝くにはまずADSLランプがグリーンで静止点灯してないとダメだね。
と言うことで、ADSL信号は検出しているんだけど、ちゃんとお話しできるレベルまで
信号が強くないって言うことかな。
屋内配線などのADSLの接続に支障があるような物はすべてクリアしてますか?
屋内配線環境に問題がないとすると、収容局までの間だの回線に問題が
あると言うことになってしまう。
しかし、今時1.5MでTE/4Cなの?レンタルじゃなくて、買い取り?
キャリアはイーアクじゃ無いのかな。
868名無しさんに接続中…:02/02/18 18:23 ID:TwTOcf5g
>>865
このスレ知ってるか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1002625695/l50
ネタなら良いんだけど。(w
869名無しさんが接続中・・・:02/02/18 18:32 ID:GHeXFLRQ
>>862
ノートPCのスループットをみると、1.5Mでフルリンク状態ですね。
0.5kmだから当たり前か。。
P3−500のデスクトップで210kbpsって明らかにおかしいね。
2台のPCはルータまたはHUBで繋がってるんでしょ。
W2KならMTUとかいじらんでも、1.5M十分対応できると思うけど。
同じ時間帯に同じ条件でこの違いなら、デスクトップPCのLANカード
周りが怪しいかもね。どちらも100BASEのLANカードなの?

それと、速度向上の話しなら、こちらの方がよさげかな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/
870名無しさんが接続中・・・:02/02/18 18:52 ID:GHeXFLRQ
>>849
あ、そうだ、アナログモデム持っているなら、
こう言うのもある。

http://www.dlqs.jp/

おいらの所に返ってきたレポートみると、
おいらが当てずっぽで答えても答えられそうな内容だったけど。。。(藁
871彼はやむをえない:02/02/18 19:54 ID:oX8BpXh9
フレッツADSLにするんですけどLANは自分で用意しろと言われました

それはいくらぐらいしますか?
またそれはどんなやつでもいいんですか?

パソコンはシャープのメビウスのノートパソコンです
872名無しさんが接続中・・・:02/02/18 20:18 ID:GHeXFLRQ
>>871
そのノートPCにはLANのインタフェース付いてないの?
付いていれば、LANケーブルだけで良いけど。
フレッツは8Mだよね。
1.5MならUSB接続という選択肢もあるんだけど。
8MならLANインタフェース必須と言うことで、
ノートPC用のPCカード LANアダプタ漁ってみてくだされ。
10/100BASE−T対応のやつ。
CardBusかPCMCIAかはPCに合わせて。
4000〜5000円くらいであるんじゃないかな。
それと100BASE−T対応LANケーブル(必要な長さ)
873彼はやむをえない:02/02/18 20:29 ID:oX8BpXh9
>>872
1.5MBです・・・・

ちなみに僕のパソコンはhttp://www.sharp.co.jp/sc/eihon/pcbj300m/
です

どうですか?

874名無しさんに接続中…:02/02/18 20:42 ID:TwTOcf5g
>>873
LANコネクターは付いてないようなんで
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc4-tx-cb/index.html
こんなところが良いと思うけど。
PCショップに行ってすすめてくれたのを買うのも良いかもしれない。
875彼はやむをえない:02/02/18 20:43 ID:oX8BpXh9
ありがとうございます


しかしLANケーブルは???
876名無しさんに接続中…:02/02/18 20:51 ID:3cVXFW47
>>875
LANアダプター買う店で聞けば売ってます
877聞かれてもいないのに答える君:02/02/18 21:08 ID:0tsFyEb1
yahooBBの銀行口座引き落としの一つの富士銀行エムタウン支店の
口座維持手数料が大幅に改定されたよ。

この度、‘ミニマムバランスフィー無料キャンペーン’を延長すると同時に、
ミニマムバランスフィーの金額・無料条件も大幅に改定いたします。
エムタウン支店がより身近に、より使いやすくなります。

====================================
     ■■ ミニマムバランスフィー無料キャンペーン延長 ■■
====================================

平成14年3月までの‘ミニマムバランスフィー無料キャンペーン’を
平成14年9月まで、半年間延長いたします。
キャンペーン期間中は、お取引のいかんにかかわらず、ミニマムバランスフィー
をいただきません。

====================================
       ■■ ミニマムバランスフィー大幅改定 ■■
====================================

☆改定 その1
 ミニマムバランスフィーを、月額315円(消費税等含む)に大幅引き下げ!
 [改定前:月額1,050円(消費税等含む)]

☆改定 その2
 ミニマムバランスフィーが無料となる条件も大幅引き下げ!

 ●月中取引残高(※)が10万円以上ある方(満25歳以下の方は1万円以上)
  [改定前:月中取引残高(※)が30万円以上ある方(満25歳以下の方は
   10万円以上)]

 ※月中取引残高とは以下の項目の合計になります。
  ・国内預金:月中の平均残高(貸越残高を除く)
  ・外貨預金:月中のUSドル建て平均残高を月末営業日時点のTTSレート
        で換算したもの
  ・投資信託:月末営業日での口数に月末営業日時点の基準価額を
        乗じたもの
  ・住宅ローン、パーソナルローン:月末残高
  ・クイックローン:月中の平均残高

 ●月末時点で外貨預金・投資信託の残高がある方


▼ミニマムバランスフィーの改定について、詳しくはこちらをご覧ください▼
http://www.em-town-bank.com


※ご不明な点等ございましたら、エムタウン支店までお問い合わせください
=====================================
富士銀行エムタウン支店
フリーダイヤル         :0120−24−8956 99#
携帯電話・PHSおよび海外から :03−3924−8956 99#
(平日9時〜23時、土日祝日9時〜17時)
電子メール:[email protected]
878彼はやむをえない:02/02/18 21:09 ID:oX8BpXh9
とりあえずその二つを購入しなければ・・・
8798484:02/02/18 21:20 ID:wQBeQx5+
『ハッキングのわざが手に取るようにわかるサイト』または
『ハッキングのわざが手に取るようにわかる本』に書かれている内容を
実践・計画をした場合、以下の罪・違反・侵害に問われる可能性アリ。
どうかご注意して頂きたい。
http://www.puchiwara.com/hacking/
880799:02/02/18 22:30 ID:ll0FKloz
>821
PASVでないとつながらないというのは
わたしの勘違いでした。職場から自宅
サーバにftpかけるとログインはできる
のにデータ転送のコネクションができ
ず、PASVでやらなかったせいだと思い込
んでいたのでした。考えてみればうちの
職場はファイアウォールで内向きのポート
は閉じられているので、自宅に限らず
PORTモードでの直のftpはできないので
した。で、職場からは、proxy経由で自宅
サーバにftpできてます。整理すると、
20&21(有名だが、富士通モデムの表
示は間違っている)をあけてれば、外から
普通に(PORTモードで)ftpできます。
めちゃ遅い訂正でごめんなさい。
881名無しさんに接続中…:02/02/19 00:33 ID:Q1z1R4oN
すいません、プロバイダーでアッカって何の略なんでしょうか?
教えて下さい
882名無しさんに接続中…:02/02/19 00:35 ID:o/5H2cep
>>881
アッカ
http://www.acca.ne.jp/

ちなみにアッカはプロバイダではありません。
883名無しさんに接続中…:02/02/19 00:45 ID:c6nM0nEH
フレッツADSL(西)って申し込んでから開通までどれくらいかかります?
てか、どれくらいかかりました?
884881:02/02/19 00:46 ID:Q1z1R4oN
>882
ありがとうございました
プロバイダーじゃなかったのか…
885名無しさんに接続中…:02/02/19 00:47 ID:q3FIO2qn
>>883
局によって違うから116に聞いてね♪
886名無しさんに接続中…:02/02/19 00:57 ID:c6nM0nEH
>>833
ありがとうございやす。
887名無しさんに接続中…:02/02/19 00:58 ID:c6nM0nEH
間違えた。
×>>833
>>885
888名無しさんに接続中…:02/02/19 02:00 ID:jrOcCkzD
外出かもしれませんが
ADSL使いながら電話を休止は出来るのでしょうか?

ほとんどの用事は携帯に掛かってくるので、
家の電話は1ヶ月に3回位(2〜3分)しか使わず
掛かってくるの大半はセールスとかなどで要らないかと思ったのですが
どうでしょうか?
889名無しさんが接続中・・・:02/02/19 02:05 ID:HdNg4wzV
>>888
休止というのは、回線使用料の基本料金の支払いも止めるという意味ですよね。
ADSLは回線を使うので、電話は休止にしてもADSLを使っているなら、
休止扱いにならないと思います。
電話は使わないなら、タイプ2での利用と同じと言うことになっちゃいますよね。
多分。
890名無しさんに接続中…:02/02/19 02:15 ID:Q1z1R4oN
すいません転送量ってなんでしょうか?
ページ(サイト)を見ている量ですか?
それとも動画とかをダウンロードした量なのですか?
教えて下さい
891888:02/02/19 02:39 ID:jrOcCkzD
>889
> 回線使用料の基本料金の支払いも止めるという意味です
そうです 
判りました  タイプ2と同じ金額になるんですね。
有難うございます
892名無しさんが接続中・・・:02/02/19 03:04 ID:HdNg4wzV
>>890
両方のことを言っているんだと思うけど。
何処にあった言葉?「転送量」って
書いてある場所で、意味も少し変わってくると思うけど。
普通に考えれば、インターネットのホームページを閲覧したり、
ファイルをダウンロードしたりするときの、ネットワークを
流れて、PCに届いたデータの量(主に下り)を差すと思うけど。
893名無しさんに接続中…:02/02/19 03:13 ID:8B7gT347
>>852
できません。

>>862
多分デスクトップのLANカードとモデムorルータとの相性でしょう。
LANカードのドライバの設定で半二重固定にしたり、
間にルータやハブを入れるなり外すなりすると改善する場合があります。
894しよ〜しゃたん:02/02/19 03:47 ID:AO3EOEKP
>>892
通常、転送量というと流れたデータの総量のことだね。
単位はByte

最近は、プロバイダによっては月の転送量で金額が決まったりするプランが
あったりもする。(SANNETあたり)

ちなみに2ちゃんでいう転送量問題は、時間あたりに流れるデータ量が多くなり
その結果転送料がたんまりかかるっというもの。
895名無しさんに接続中…:02/02/19 07:24 ID:TMccXlgV
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/19 07:21:45
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.17Mbps(1441kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.23Mbps(1441kB,3.7秒)
推定最大スループット 3.23Mbps(404kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)


局まで0,7KMなんですが・・これって遅いですよね?
遅さの原因って何だかわかりますか?
896しよ〜しゃたん:02/02/19 07:26 ID:AO3EOEKP
>>895
いや、十分速いと思うが・・・
897おおおおおおおおおお:02/02/19 07:43 ID:TuxD3Iyl
私は東京世田谷で一人暮らししてます、、いまは NTT ふれっつISDN らいとです、
なので加入権はもっていないです、、、
今はBIGLOBE つかい放題コースです
ADSLにするのに一番やすい方法を教えてください WIN 98です
ちなみにモデムはレンタル希望です 


898名無しさんに接続中…:02/02/19 07:50 ID:xpWk5mOq
899おおおおおおおおおお:02/02/19 08:01 ID:TuxD3Iyl
いろいろなひとのいけんがききたいんです
900名無しさんに接続中…:02/02/19 08:10 ID:qoKd9u6n
>>897
一応マジレスしとくと
加入電話ライト(ISDNライトのアナログ版)
に116で変更してもらってお好みのADSLに申し込む
(電話番号はほぼ100%変わるので注意)
フレッツだと(多分)同日変更してくれて
BIGLOBEもコース変更だけですむ(ただし一番安い方法ではない)

やすい方法は良悪なと悪化なとB!(ただし自己責任で)なと
ADSL業者を検討の上,対応するプロバに申し込んでくだされ
ただしこの場合は最悪数ヶ月間アナログ難民を覚悟しなければならないかも
他版も参考にしてくださいね
901名無しさんに接続中…:02/02/19 08:16 ID:v5zk/W35
>895
うちは0.6KMだけど、日と時間帯によって2M〜6Mぐらいの範囲で変動し
ます。続けざまにテストしても1Mぐらいの幅で変動する。だから3Mぐらい
の数値ならまあ普通かなって思うよ。測定時刻からするともうちょっと出て
てもいいかなとも思うけどね。それがベストですか?
902おおおおおおおおおお:02/02/19 08:21 ID:TuxD3Iyl
>>900ばんごうかわらないと、どっかでみたんですが、、、、加入権ライト、、
903おおおおおおおおおお:02/02/19 08:24 ID:TuxD3Iyl
それからもでむはADSLのばあいどうすればいちばんやすいでしょうか??
904900:02/02/19 08:31 ID:qoKd9u6n
>>902
ですから「ほぼ」です。最初からライトならデジタル回線に
そのまま収容されているはずなので,「ほぼ100%」電話番号は変わります

>>903
8Mコースレンタルで借りるのが一番安いんじゃないの?
こっちはみかか西だから2K出して買ったけど

それからマルチポスト(もどき)は止めた方がいいよ
あんまりみんないい感じしないから
905おおおおおおおおおお:02/02/19 08:43 ID:TuxD3Iyl
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/19 08:38:41
回線種類/線路長 フレッツISDN 64kbps/-
キャリア/ISP -/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 67kbps(33kB,5.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 71kbps(33kB,5.1秒)
推定最大スループット 71kbps(9kB/s)
    ISDN ですが、これおそいですよねええ

まるちごめんなさい

906おおおおおおおおおお:02/02/19 08:45 ID:TuxD3Iyl
かりるのはNTTでかりるのが良いのでしょうか>>
907名無しさんに接続中…:02/02/19 08:52 ID:kR6zezex
>>906
マルチは去りなさい
908名無しさんに接続中…:02/02/19 09:00 ID:v5zk/W35
>897
電話を使い続けるなら加入権を安売りしているところから買ったら
どう。今なら2万円台に下がっているよ。Webで検索すればたくさん
見つかる。ADSLの申し込みとセットで\25800とか見たよ。

>906
フレッツに決めたの?ビッグローブならアッカもイーアクもあるん
でないの。

あと、学生さんならプロバイダは学割がきくかどうかが大きいね。
909おおおおおおおおおお:02/02/19 09:02 ID:TuxD3Iyl
はぁ。。悩みそうですね、、なにぶんお金がない物で、、
NTTならサポートも良いかな、、とあとレンタルなどの引き落としも一括かなぁ、、と、あと
番号変わるのはいやなんで、、、、
それとも光通信がでてくるまでお金貯めようかなぁ、、
910名無しさんに接続中…:02/02/19 09:13 ID:hgrxOBbV
>>903
本当に安いのだけ追求するならば
YBBならモデムはレンタルにしてNTTの電話基本料金を除けば
毎月合計3166円(税込み)しか、掛からない。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/
俺はYBBとフレッツを使ってるけどYBBは確かに安いそれに
繋がりさえすれば殆ど問題は発生しない、しかしアナログのAPが無いので
何処か無料のプロバを利用しないと障害時に困ったことになる。

ここでこのような質問をしているのがネタで無いならば
お金のことは目をつぶって、BIGLOBEのWEBでフレッツも
申し込むのが良いかと思うよ。
http://campaign.biglobe.ne.jp/event/adsl/
お金を安く上げるつもりなら自分でも調べるのが宜しい。
何しろ電話をISDNからアナログにするのが先NTTの113か116か忘れたが
加入電話ライトにでもしない限りADSLは利用できないよ。
是から引越し時期になるとNTTもいそがしくなるんで早めに
情報を集めて行動に移そう。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0202/020201a.html
ネタでも一応は回答ね。面白いな君は!
911名無しさんに接続中…:02/02/19 10:16 ID:v5zk/W35
>909
安いのがお望みならISDNはやめるべきだと思う。
フレッツ+BIGLOBE+(ISDN基本料−アナログ基本料)
よかADSLの方が安いじゃない。
それと、電話番号変えずにADSL使いたいならタイプ2で
もう1本回線ひくしかないんじゃないかな。

>光通信がでてくるまでお金貯めようかなぁ、、
って、東京世田谷なら光はもうきてる(もしくはまもなく開始)
じゃない。(NTT BフレッツとUSENブロードゲート)お金貯め
る時間はないと思うけど。
912名無しさんに接続中…:02/02/19 10:30 ID:hgrxOBbV
>>911
光は戸建の持ち家で無いと難しいよ。工事が必要だからね。
集合住宅の場合大家やら、管理組合やら管理会社やらとの交渉が
賃貸であれ分譲であれ必要になってくるのが痛い!
後初期費用と毎月の料金もまだ高いと思うけどね。
913名無しさんが接続中・・・:02/02/19 11:02 ID:HdNg4wzV
>>895
割と早いんじゃない。それでも。
それと、局と0.7kmというのは、電話回線の線路長だよね。
直線距離じゃ当てにならない。
回線の問題じゃない事もあるから、
モデムのリンク速度の確認から始めましょう。

で、速度の話しはこっちの方がよさげ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/
914名無しさんが接続中・・・:02/02/19 11:03 ID:HdNg4wzV
>>905
ISDNとしては十分早いと思う。
915名無しさんが接続中・・・:02/02/19 11:07 ID:HdNg4wzV
>>912
だから、収容替えしてADSLにしたよ。
無線という選択肢もあって、そっちにも申し込んでいたんだけど。
ADSL開通した翌日に、無線局の設置が完了したので、
調査に行きたいって電話が来たりして。(藁
もう良いよって、断ったけど。。。
916おおおおおおおおおお:02/02/19 11:50 ID:HlFgtiv/
>>910様 番号変えるのはいやですねエ、しかし お金がかかるのはもっといやですねエ
まあ変えるとしても四月頭なので今から色々対策を考えてるわけです、寝てないからねもいねもい!!
>>911様 通信系の料金は必ず下がってくるし、色々便利になってくるじゃないでっすか??
だから いっきにyahoobbがきたように光もがつんとくるまで、お金貯めてまってようかなぁと

>>914三  そうですか、、、、
しかしmxにこまるっす

みなさんに聞きたいのですが、
曲、動画 などを落とさないかぎり、全くisdnで不便ないのですが、どういう時にbbにして良かったと思いますか??
またなにの為にbbにしましたか??

917名無しさんに接続中…:02/02/19 12:07 ID:v5zk/W35
>916
ソフトのアップデートをするときかな。最近のソフトは肥大化しているし
ネットワークアップデートがあたりまえになっている。LinuxのFTPインストール
とか、WindowsUpdateとかね。BBならアップデートしながら、別のマシンで
ブラウジングしても気にならない。また、家族で同時に使っててもレスポンス
が落ちないので良かったと思う。

Q.何のためにbbにしたか。 A. 安く済ませるため。ISDNより速くて安い。
918名無しさんに接続中…:02/02/19 12:10 ID:kR6zezex
>>916
犯罪者か
919名無しさんに接続中…:02/02/19 12:13 ID:QRabtFSI
ADSLって1.5Mも8Mもそんなかわらないのでは?
920名無しさんに接続中…:02/02/19 12:26 ID:SA/RWmEy
質問です。
メルコのマルチADSLモデム(USBタイプ)「IGM-U8000AC」は
実際NTTのフレッツADSL8Mの使用が可能ですか?

メーカーに電話した所、どうも仕様自体は問題ないらしく
動作確認がまだ完了していないとの事。
実際フレッツADSL8Mで使用してる人など可能か不能か情報下さい。
おながいします。
921857:02/02/19 12:37 ID:fBHgykfW
答えて下さった方ありがとうございました!
お礼が遅くなってすみません。
922名無しさんに接続中…:02/02/19 14:33 ID:gyBGYgBE
みなさま、モデムどうしてる?
まだ持ってる?それても、うった?
923名無しさんに接続中…:02/02/19 15:29 ID:AzL4+InS
YBBのモデムの設定はどうやってかえるのでしょうか?
共有の停止やリンク速度を見たいんです。×Pです。
924名無しさんに接続中…:02/02/19 15:37 ID:/HTkmAOa
PC−9821環境でADSLに繋げますか?
スペック条件は?
925名無しさんが接続中・・・:02/02/19 15:37 ID:HdNg4wzV
>>922
なんのモデムのこと?
ADSLモデムなら今使ってるけど。(藁
ダイヤルアップ用のアナログモデムなら、
非常用にいつでも使えるようにしてあるけど。
926名無しさんに接続中…:02/02/19 15:40 ID:/HTkmAOa
ISDNモデムは?
927名無しさんに接続中…:02/02/19 15:40 ID:q3FIO2qn
>>924
LANカードがあればつなげるよ、接続ソフトが使えない場合は
ブロードバンドルーター用意すればいいし。
928924:02/02/19 15:42 ID:/HTkmAOa
>>927
それってPCIバスの空きが必要なの?
929名無しさんが接続中・・・:02/02/19 15:43 ID:HdNg4wzV
>>923
ここになんか書いてあるよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7405/
930名無しさんが接続中・・・:02/02/19 15:45 ID:HdNg4wzV
>>926
ISDNモデムか。
確かに、ADSLにしたら使えなくなるね。
931名無しさんに接続中…:02/02/19 15:45 ID:q3FIO2qn
>>928
PCIバス以外でLANインターフェースをつなぐ方法があればPCIじゃなくてもいいけど
基本的にはPCIの空きが必要
932名無しさん:02/02/19 15:53 ID:aPa6bExd
今1.5M使ってるんですが家族もやるということになり
ブロードバンドルータを買おうと思ってます。
それでNTTの人が配線の工事が必要なく電波で飛ばせるとか
言ってたんですが実際はどうでしょうか?
933名無しさんが接続中・・・:02/02/19 15:56 ID:HdNg4wzV
>>928
PC9821だと、PPPoE等では、接続ソフトなどが使えない可能性があるから、
ルーターモデムで繋いで、普通のLANからルーター経由で
アクセスするように使うのが良いじゃないかなぁ。
ネットワークカードはPCIじゃなくてもCバスの物があれば
使えると思うけど。入手可能でしょうかね。
ちなみにCPUのスペックとメモリ、HDの容量は?
そいつを繋ぎたい理由って、メインのPCが他にあって、
別のマシンでもインターネットにアクセスできると便利だから、
遊んでいるPC9821が繋げないかなぁ。と言うような発想だと
思うんだけど、そう?
934932:02/02/19 15:56 ID:aPa6bExd
ごめんなさい日本語変ですね、
隣の部屋で弟が使うので自分の部屋にルータを置いて
それで配線の必要がなく同時にネットできるかどうかって事です。
935名無しさんに接続中…:02/02/19 16:02 ID:pobaKAht
いま、専用線でフレッツADSLに繋いでいます。
こんど引越すのですが、すぐに工事なしで使用できるのでしょうか?
936名無しさんが接続中・・・:02/02/19 16:04 ID:HdNg4wzV
>>932
こう言うのでしょ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
確かに何処でも使えるので便利だけど。
PC側が無線LANカードになるから、有線で引き回すより、割高になります。
あと、広くてゴージャスなお家に住んでいると、電波が届かなくて
うまく通信できないことも有るかも知れません。
ちなみに、うちの実家の親父さんの所も無線LAN使っていますが、
メインPCの置いてある寒い部屋に行かなくても、居間でノートPCで
ネットに繋げるので、重宝してますね。
ノートPCだと機動性が生かせますね。
でも、位置によっては電波が弱くて通信が出来ないこともある。
特に鉄筋コンクリート系のマンションとかは。
使っている電波の周波数が高いので、コードレスホンよりも
親局との場所を選ぶ感じですね。


937名無しさんに接続中…:02/02/19 16:04 ID:q3FIO2qn
>>934
普通のブロードバンドルーターだと接続はLANケーブルになるので線が必要になる。
この場合は無線LANがついてるブロードバンドルーターか、ブロードバンドルーター
と別に無線LANを用意すればできます。
938名無しさんに接続中…:02/02/19 16:08 ID:q3FIO2qn
>>935
最低でも引っ越し先の収容局で交換機の工事は必要になるので、早めに116に連絡して工事日程を
調整してもらうといいよ。工事日程の調整がうまくいけば引っ越し当日に使える可能性もある。
ただ引っ越しシーズンなので早めに申し込んだ方が吉
939名無しさんが接続中・・・:02/02/19 16:10 ID:HdNg4wzV
>>935
ADSLは電話回線を最寄りの収容局から自宅までの通信線として
使用しているので、住む場所が変われば工事は必ず必要になりますね。
引っ越し先が同じ収容局の範囲なら局内の接続替えだけでしょうが、
引っ越し先が別の収容局なら、そこにキャリアの回線の空きがあるのかどうか。
新しい収容局からサービス範囲に入っているのか。
光収容でメタルケーブルが来ていないなんて事無いか。
等々、色々条件があると思います。
940935:02/02/19 16:11 ID:pobaKAht
>938
ありがとうございました。さっそく電話をかけてみます。
941935:02/02/19 16:14 ID:pobaKAht
>939
ありがとうございます。
引越し先は2km先の場所なので、局内の接続替えだけで済んでもらいたいです。
942名無しさんに接続中…:02/02/19 16:42 ID:WPNgnHBO
イーアク8Mをタイプ2で契約しています。ISDNも引き込んでいて、
経路長は約2km、下りスループットは約3.5Mくらいで安定しています。
トーンマップを見てみると、NEXTの75〜145が大きく谷になってます。
110付近を底辺にした2次曲線のような感じです。
これはやっぱISDNの影響なのでしょうか?
943名無しさんに接続中…:02/02/19 16:43 ID:q3FIO2qn
>>942
ISDNを一時的に切って比較してみては?
944932:02/02/19 16:53 ID:aPa6bExd
>936
ありがとうございます。
距離は隣の部屋なのでそんなに心配ないかと思います。
参考にさしてもらいます!

>937
ありがとうございます。
無線ルーターの場合と普通のルーターを配線して繋いだ場合では速度的に変化はありますか?
あと、一つはLANケーブルで繋いでもう一つ(隣の部屋)は無線で電波飛ばずっていう
事はできますか?

それとオススメの無線LANブロードバンドルーターあれば教えて下さい。
945942:02/02/19 17:08 ID:GMW60Oaz
>943
TAの電源を切って、TAとPCとも縁を切り、
PCとモデム意外の電化製品のコンセントも抜いて
繋ぎなおしてみましたが、変りませんでした。
ISDNは線が存在するだけで影響を受けてしまうみたいですね。
それか経路途中でノイズを拾ってるのかな。。。
レスをありがとうございました。
946名無しさんに接続中…:02/02/19 17:14 ID:q3FIO2qn
>>944
>無線ルーターの場合と普通のルーターを配線して繋いだ場合では速度的に変化はありますか?
10BASEーTだとして有線だと最高7〜8Mbps位までデータ送れるけど、無線LANは一般的に使われてるIEEE802.11bって規格だと
実効スループットは10Base-Tよりすこし落ちるようですね(6〜7Mbps程度かな?)。
でも実際問題として8M-ADSLで目一杯フルリンクして実効レートが限りなく限界まで出てる場合以外はボトルネックにはなりません。

>あと、一つはLANケーブルで繋いでもう一つ(隣の部屋)は無線で電波飛ばずっていう
>事はできますか?
できます。

たとえば
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wbr75h.html

無線でつなぐ方のPCがどういうタイプなのか(PCスロットでつなぐのかUSBなのかPCIなのか)で無線LANアダプターは
具体的にどういうのを買うのかは変わって来ます。
947名無しさんに接続中…:02/02/19 17:17 ID:q3FIO2qn
>>945
自分の家に引かれてる2回線が電柱から先も同じケーブルもしくは近接したケーブルに纏められてるとは限らないので
TAを切っても変わらないなら自分の家以外のISDN回線の影響を受けてる可能性もあると思いますよ。
948名無しさんに接続中…:02/02/19 18:04 ID:Joyvb2xs
イーアクのADSLにしたのですが、たまに2ちゃんねるに書き込みが出来ないときがあります。
PROXYがどうのこうの出たりしてADSLモデムを再起動作したりしたら書き込めたりします。
これは一体何が原因なのでしょうか?
949名無しさんに接続中…:02/02/19 18:19 ID:v5zk/W35
>944
 うちの例ですと、有線(100BASE)のPCですとスループットが
最大6M少し出ますが、無線の方は高々4M弱といったところです。
昔、チャネルへランダムアクセスするような方式のスループットは
帯域の3割が理論限界というのを聞いたことがあります。まあ、そ
れはもっと利用者が多い場合の話で、一人で使うのなら当てはま
らない気がしますが、無線に限らず、回線交換でもない限り帯域の
半分ぐらいが限界ではないかという気がします。有線でも無線でも
ね。だから10MのボードやHUB、数Mしか実行スループットのない
ルータでは、ADSLがフルリンクしたときにはADSLの能力を活かし
きれません。もっとも私は、1M以上出てれば体感的には十分だと
思っていますけど。

うち(マンション)ではメルコのエアーステーションを使っています。
隣の部屋なら十分ですが、遠いほうの端の部屋まで行くと電波が
途切れ途切れになったり、2Mぐらいの速度に落ちたりします。
950名無しさんに接続中…:02/02/19 18:56 ID:tVARksDg
やっとこさADSLが開通しましたが、電話で話している間しかリンクしません。
サポートに相談したら、電話線にアダプタがついているのではないか?と言われました。
マンションなので管理会社に問い合わせてみましたが、何もなさそうなんですよね??
電話会社のアダプタ、ガス会社の自動検知器、CS放送のアダプタ
ホームホン、セキュリティーシステムなどは無いようなのですが
いったい何が問題なのでしょうか??宅内環境に問題があるのは間違いないのですが...
951名無しさんに接続中…:02/02/19 19:14 ID:hgrxOBbV
>>950
一般には
LCRやマンションアダプタ、ガス自動検針、マンションのオートロック等の電話線を利用した各種サービスや宅内配線の分岐を疑いましょう。
と言うことなので、宅内の配線でモジュラージャックが幾つか無いでしょうか。
幾つか有る場合は最初の分岐点にスプリッターをいれて片方はPCに
もう一方を電話回線にというようにしないといけないかもしれませんが。
分譲なら自分で工事しても構わないでしょうが、賃貸だと復旧しなければ
いけないので、少し大変だと思います。
952名無しさんに接続中…:02/02/19 19:43 ID:xmubYnaB
ADSLにしてから電話の音声が遠くなった(相手に聞こえづらい)
って人いない?なんか今までの声で話してると相手聞こえないとか…
電話壊れたのかなぁ…暫らくISDNのTAの設定で音声大にしてたし…?
953名無しさんに接続中…:02/02/19 21:07 ID:XdMmv147
>>952
即出

電話が壊れたってのもありえなくはないが
954名無しさんが接続中・・・:02/02/19 21:19 ID:HdNg4wzV
>>952
ADSLの信号が電話回線に載っかってくることそのものの
影響はないと思うけど、ADSLを導入すると、電話機の前には
スプリッターが入りますよね。
コイツは、ローパスフィルターなので、ここで信号の減衰があると
もしかすると影響があるのかも知れません。
試しに、モデムを繋がない状態で電話機をスプリッターを
通さずに直接回線に繋いで使ってみたらどうでしょう。
もし、それで改善すればスプリッターが原因と言うことになりそうです。
変わらなければ、気の性か電話が壊れたか。。(藁
955名無しさんに接続中…:02/02/19 22:06 ID:gyBGYgBE
Sonet ADSL使っているんですけれど、モデムの再起動をしても
IPが変わらないんですが、そんなもんですか?
というか、IPは何やっても変わらないんでしょうか?
956名無しさんに接続中…:02/02/19 22:47 ID:aAU5YhBp
すっごい初心者で申し訳ないんですが・・・
オークションでモデムを売ってるんですが、
これって他のプロバイダーでも使えるんですか?
例えば、フレッツに使おうとした時、フレッツ
接続ツール無いじゃないですか?他のプロバイダー
用の接続ツールCDしか無くても大丈夫なんですか?

957名無しさんに接続中…:02/02/19 22:59 ID:Kcwom/Xz
>>956
フレッツ用の接続ツールだけに話を絞れば、
RasPPPoEもあるし、WinXPならそもそも接続ツール自体必要無い。
958名無しさんに接続中…:02/02/19 23:19 ID:o/5H2cep
>>955
そんなもんです。
でも変わらないってことはありません。
あくまでグローバルIPですから。
959956:02/02/19 23:20 ID:aAU5YhBp
ありがとうございます
OSはMEなんですよ。
って事は他の接続ツールでも設定だけなら問題ないってことなんですか?
接続ツールの内容を知らないものですいません。
どなたかされている方いないんでしょうか?
960名無しさんに接続中…:02/02/19 23:27 ID:v5zk/W35
>955
うちはDION(ACCA)ですが、WAN側IPはモデムの電源を入れな
おすたびに変わっていますけどね。その変わらないというIPはど
このIPのことを言ってますか?もしかして、PCのIPのことをおっしゃ
ってるんじゃないでしょうね?ローカルIPはもし1台しかないなら変
わらないですよ。(変えようと思えば変わるけど)
961名無しさんに接続中…:02/02/19 23:30 ID:q3FIO2qn
>>956
流用出来ない場合もあるよ例えばY!BB用をフレッツで使うのは無理だし。
962名無しさんに接続中…:02/02/19 23:35 ID:v5zk/W35
>956
フレッツだったらPPPoEだからフリーソフトもあるし、
WinXPはPPPoE内蔵してるし、PPPoE機能をもった
ルータをつなげるというのでもよい。
問題はそのモデムがフレッツで使えるかどうかだよ。
「他のプロバイダ用の接続ツールCD」って何を言って
るのかな?フレッツはプロバイダごとのツールなんて
なかったんじゃなかったっけか。



963955:02/02/19 23:37 ID:gyBGYgBE
>>958 >>960
レスどうも。接続環境はso-net@accaです。
変わらないIPっていうのは、グローバルIPの方です。
さっきモデムのコンセント引っこ抜いて接続し直して見たんですが、
やっぱり変わってないみたいです。

ADSLは最近導入したばっかりなんで、もっと詳しくモデムの
説明書読んでみます。
964しよ〜しゃたん:02/02/19 23:55 ID:02/8tZdD
新スレテンプレ作ろうかと思ってたけど、あまり時間がなさそうなので
既存のをそのまま使ってやります・・・
965名無しさんに接続中…:02/02/20 00:07 ID:hF4Xsbdz
>>964
よろしく♪
966しよ〜しゃたん:02/02/20 00:46 ID:H2vkXtcs
[次スレ] □ADSL質問スレッド17□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014133381/l30

頃合い見計らって移行よろしく
967名無しさんに接続中・・・:02/02/22 14:24 ID:BAcxVoOv
今月ADSLにしました。
PCと同じ部屋(2階)にある電話(スプリッタで分岐)は問題なく使えるのですが、
1階にある電話はADSLの電源が入っていると通話を初めて20秒後くらいに
ガーーーっという雑音がしてほとんど聞こえません。(繋がってはいます)
こんな症状、直すことはできるんでしょうか??
かなり不便です・・・・
わかる方がいらしたら教えてください。お願いします。
968名無しさんに接続中・・・:02/02/22 14:25 ID:BAcxVoOv
あ。移行してたんですね・・・
書き直します・・・
969 :02/03/09 16:29 ID:Jf7RTqRu
次スレ立たないままPart17終了…
970名無しさんに接続中…:02/03/09 20:15 ID:oF3RzWnD
971キリ番ゲッター:02/03/09 23:11 ID:Gz5ETfa4
1000間近スレッド発見!!!!!!!!!!!
972キリ番ゲッター:02/03/09 23:12 ID:Gz5ETfa4
1000ほしい
つーか、よこせ!!!!!!!!!
973キリ番ゲッター:02/03/09 23:13 ID:Gz5ETfa4
俺様が1000取ったら 記念にウラビデオさしあげます
マジ

ここで配布中
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=douga&vi=989686613&rm=100
974名無しさんに接続中…:02/03/09 23:14 ID:ldrgeOON
シリーズスレの次スレが建ってないのを埋めないように
975キリ番ゲッター:02/03/09 23:14 ID:Gz5ETfa4
いいか、ROMよ 邪魔するじゃ ねーぞ!!!!!

今2回連続1000GET 達成中

最高記録の3回に挑む
976キリ番ゲッター:02/03/09 23:15 ID:Gz5ETfa4
????
よくわからんが 俺様の邪魔するなって!!!!!

ウラビデオ配布中止にするぞ コラ

fuck you>ALL
977名無しさんに接続中…:02/03/09 23:16 ID:3CwCXjvT
1000
978キリ番ゲッター:02/03/09 23:19 ID:Gz5ETfa4



0そこは 最後のフロンティア!!!!!!!!

あぼぼーーーーーーーーん

くれくれ1000 へへへ へへへhehehe
979キリ番ゲッター:02/03/09 23:21 ID:Gz5ETfa4
おねがいだーーーー 俺様に1000取らせてクレーーー

ほしい1000 めざせ1000

kure------------- kure------------------------
980キリ番ゲッター:02/03/09 23:22 ID:Gz5ETfa4
ああ 俺様の1000GETは 本当に美しい

お前らも 俺様の1000取りを見て 学べ

そしてエロ動画UPしろ!!!!!!
9811000:02/03/09 23:22 ID:iIUjMsJb
sageろ〜〜〜〜〜
982キリ番ゲッター:02/03/09 23:23 ID:Gz5ETfa4
俺様=神

俺様>>ひろゆき>>>>>>>>>>>>総理大臣>>>>お前
983キリ番ゲッター:02/03/09 23:24 ID:Gz5ETfa4
誰か、「ADSL質問スレッド17」作ってくれ〜〜〜〜〜〜

頼むよ(^^)
984名無しさんに接続中…:02/03/09 23:24 ID:iIUjMsJb
>>983
ワロタ
985名無しさんに接続中…:02/03/09 23:25 ID:9FdLRlUz
絶対阻止してやるぅと思うのは私だけ?
986キリ番ゲッター:02/03/09 23:26 ID:Gz5ETfa4
つーか 俺様が1000取ったら ウラビデオさしあげます

ここで配布してるのになー
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=douga&vi=989686613&rm=100
987名無しさんに接続中…:02/03/09 23:27 ID:9FdLRlUz
たださ もう少し頃合みてダッシュかけたら?
まだ早すぎだと思うよ。
988キリ番ゲッター:02/03/09 23:28 ID:Gz5ETfa4
ADSLの質問!!!!!!!!!!

なぜADSLは8メガが限界なのですか??????

全人類の知恵を使って100メガ超えることは無理なのか!?
989名無しさんに接続中…:02/03/09 23:28 ID:Q3aOlAhD
>>983
□ADSL質問スレッド17□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014133381/

17は18ができる前にすでにあんたが埋めただろ・・・
990キリ番ゲッター:02/03/09 23:29 ID:Gz5ETfa4
俺様的には
ADSLよりも 絶対光ファイバー!!!!!!

つーか 高層マンションでも個人で加入できるようにキボンヌ
991キリ番ゲッター:02/03/09 23:31 ID:Gz5ETfa4
おおおお!!!!! 俺様=神であることを ついに認めたか^^

いいことです

そうです

俺様は次スレが立つ前に すばやく 1000GETするのです
992キリ番ゲッター:02/03/09 23:32 ID:Gz5ETfa4
お前らが 俺様の1000GETを妨害するのに 比べれば

俺様が新スレを立たせる隙を与えないのは

ささいな問題であーーーーーる

hehehe




だーーーーーーーーよーーーーーーーーーーーーんん
993名無しさんに接続中…:02/03/09 23:33 ID:f2yofzqf
氏ねば?
994キリ番ゲッター:02/03/09 23:33 ID:Gz5ETfa4
1000だ!!!!



0クレーーーーーーー クレーーーーーーーーーー!!!!!!
9951000:02/03/09 23:33 ID:TgkIcCyQ
1000000000
996名無しさんに接続中…:02/03/09 23:33 ID:pEQAvuWf
993
997キリ番ゲッター:02/03/09 23:34 ID:Gz5ETfa4
1000


GET!!!!!!
998名無しさんに接続中…:02/03/09 23:34 ID:f2yofzqf
氏ねよ
999キリ番ゲッター:02/03/09 23:34 ID:Gz5ETfa4
http://203.138.109.168/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=douga&vi=989686613&rm=100

ここが俺様のHP

だよん(^^)
1000名無しさんに接続中…:02/03/09 23:34 ID:6S3g05uv
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。