【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1192.168.0.774
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/

前スレ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/

【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
2192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:36:58.17 ID:iddeMUM60
※(´・ω・`) ◆oAC065rU8M氏の独断と偏見で、優先度高い物に★を付けています

◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
※一年ごとの見直し・正当利用への配慮など、慎重な意見を考慮した内容に直した……らしい……?(疑
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
     三党が修正に合意したと報道される(ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意と思われる
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
 1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
 2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
 3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。(宮崎議員曰く『当面は』反対の方針)
   以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
2012.5.8:市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」民主辻議員、共産宮本議員が出席
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 民主賛成の中、森ゆうこ議員造反・退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行
3192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:37:51.31 ID:iddeMUM60
◇参考資料
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回 平成23年7月4日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)配布資料
一般社団法人電子情報技術産業協会 著作権法第30条に係る意見
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/pdf/shiryo_4.pdf
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)配布資料
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム 〜著作権法30条にかかわる意見〜
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_6.pdf

ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
ttp://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
ニコ動の記事(ただし現行法について)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96
第255回:ドイツの消費者団体の著作権法改正に関するポジションペーパー(日独のダウンロード違法化・犯罪化問題)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案(注:旧案)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-16ff.html
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110903/p1
施行から1年9ヶ月、ダウンロード違法化を振り返る―罰則導入議論は時期尚早では
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110929/p1
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/stereocat/20111001/1317460290
★MIAUシンポジウム「違法ダウンロード刑事罰化を考える」で考える
ttp://hotakasugi-jp.com/2011/10/02/miau-dawonload-ihou/
★山田奨治 BLOG 音楽違法ダウンロード被害額7000億円の怪
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-533.html
P2Pとかその辺のお話@はてな 公明党議員、決算委員会にて政府に違法ダウンロード刑事罰化を求める
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120312/p1
★津田メルマガ サンプル(epubファイル)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol25sample.epub(MIAUは何故刑罰化に反対するか、の項が説明資料として良)
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/tsudamag_vol29sample.epub(ダウンロード違法化問題の解説)
※電子書籍ePubを閲覧できるフリーソフト一覧
ttp://ebookbrain.x0.com/blog/selfpublish/epub-software-list/
BLOGOS編集部【特別寄稿】踏みにじられたユーザーの意見、暴走するダウンロード刑罰化 - 小寺信良
ttp://blogos.com/article/35407/?axis=b:123
「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
日本弁護士連合会 違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明(2012年04月27日)
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html
★市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」
ttp://togetter.com/li/300196
★市民集会 「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」アーカイブ
ttp://www.ustream.tv/recorded/22442002
★MIAU : 『違法ダウンロード刑事罰化』について、議員向けの反対声明を発表しました。
ttp://miau.jp/1338800400.phtml
永澤亜季子のパリ発・フランス知財戦略 第7回:フランス大統領選と違法DL取り締まり−HADOPIの終焉 (2012/5/24)
ttp://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/etc/20120524_nagasawa.html
★「私的違法ダウンロードへの刑事罰導入について」弁護士 桑野雄一郎(骨董通り法律事務所 for the Arts)
ttp://www.kottolaw.com/column/000401.html 「未必の故意」、著作権法上認められている「引用」、親告罪であることについて

意見出し参考資料(6スレ目のレスまとめ)Sc_307079.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/307079.txt
DL刑事罰化反対資料
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336495
4192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:38:43.41 ID:iddeMUM60
◆著作権非親告罪化+α
ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
ttp://togetter.com/li/211110
★TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ(注:第一弾の書き起こし)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20111115/p1
★『TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』まとめ
http://togetter.com/li/212857
知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
知財分野における米国からの要求解説
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement
リークされた内容
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
法定損害賠償(wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
“TPP協定交渉の分野別状況(平成23年10月) (PDF)”. 国家戦略室. pp. 35-36.
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
ttp://togetter.com/li/242959 (注:タイトルがちょっとアレ。あくまで現時点では米ロビー団体から米政府への注文です)
Togetter - TPP著作権問題。非親告罪化、全著作物私的ダウンロード罰則化に関する追加まとめ。
http://togetter.com/li/243106
★福井弁護士のネット著作権ここがポイント TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html
TPP著作権問題 うぐいすリボン講演会【表現の自由と知的財産権の衝突 〜違法DL処罰化と著作権侵害非親告罪化を考える〜】まとめ
ttp://togetter.com/li/263896
★TPPでもくろまれるアメリカ文化による世界支配の野望(アレなタイトルですが↑の講演会の詳細なレポ)
ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_10015.html
google,facebookがTPPに広汎なフェアユースを盛り込むよう要望
ttp://infojustice.org/archives/8662(英文)
★【著作権非親告罪化問題】MIAUの #TPP 知的財産分野に関する文化庁ヒアリング実況まとめ。
ttp://togetter.com/li/307487 ★配布資料 ttp://dl.dropbox.com/u/2225289/TPPinterview20120521.zip
国家戦略室:TPPに関する意見取りまとめ
[PDF 5.8MB] ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20120426/20120427_1.pdf

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 最終会合後条文案 第2章第5節の翻訳
ttp://miau.jp/1286794800.phtml
著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針(2011/1/26 13:51)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明(2011/1/28 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
22のEU加盟国、「模倣品・海賊版拡散防止条約」に署名
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013516/?ref=rss
東欧:日本主導「模倣品・海賊版拡散防止条約」に強い反対 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120222k0000m030029000c.html
「"マジコン"規制のゆくえ 〜ゲーム海賊版対策の最前線〜」弁護士 北澤尚登
ttp://www.kottolaw.com/column/000364.html
★"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm

ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144

茂木 和洋@kzmogi
>@tentama_go 罰則規定があるのは120条の2で、こちらは回避装置&プログラムの提供と、提供目的での製造・所持等です。
>30条の1項2号は、私的複製から除外する条件で「複製」が伴わない行為(所持自体)は規制対象にはなりません。
>「専ら」は今回の改定で削除された文言ですね。
>2012年3月16日 - 18:00 webから
5192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:39:26.03 ID:iddeMUM60
◆出版社への著作隣接権付与
赤松健さん「出版社への著作隣接権の付与」だけはマジやばい。著作隣接権についてまとめ
ttp://togetter.com/li/240822
公明党 山本ひろしBLOG'12.02.15「著作権の実情と要望・著作者(浅田次郎氏)との懇談会」(東京都)
ttp://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat73/2012/02/15_3051.html
なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu
なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
ttp://togetter.com/li/274017
赤松健先生の「なぜ出版社は隣接権を欲しがるか」に法学者が参戦
ttp://togetter.com/li/274698
「出版社はなぜ隣接権が欲しいのか」法学者編Vol.2
ttp://togetter.com/li/275222
「電子書籍」普及へ著作権法改正案を初公表、作家・出版社・国会議員ら
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2704E_X20C12A4000000/
赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/25/news007.html

◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第2次)」(素案)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/bosyu01.html
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/suisin/iken/pdf/bosyu01/s2.pdf
締切り:平成24年6月15日(金)必着

◆反対派団体・個人(暫定リスト)
○MiAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツィッター ttp://twitter.com/miautan
○MiAU代表、津田大介さん
ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』の著者、山田奨治さん
ttp://twitter.com/yamadashoji
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○川内博史議員
ツイッター ttps://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
6192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:40:03.69 ID:iddeMUM60
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56

◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
http://japan.cnet.com/release/30015181/
国連、ネット規制に動き出す?
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2447.php
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577229074023195322.html
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
ttp://togetter.com/li/276933
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://togetter.com/li/276972
アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
ttp://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
豪判決、接続業者に法的責任なし 違法ダウンロード訴訟
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042001002450.html
〜 2011年における違法コピー損害額は1,500億円 〜
ttp://www.bsa.or.jp/press/release/2012/0515.html
世界ソフトウェア違法コピー調査2011
ttp://www.bsa.or.jp/GlobalSoftwarePiracyStudy.html
7192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:40:08.57 ID:7F21Gt9Z0
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
・マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
・【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
・東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
・日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
・「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56

◆その他
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
http://japan.cnet.com/release/30015181/
国連、ネット規制に動き出す?
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2447.php
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577229074023195322.html
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
ttp://togetter.com/li/276933
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://togetter.com/li/276972
アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
ttp://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
豪判決、接続業者に法的責任なし 違法ダウンロード訴訟
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042001002450.html
〜 2011年における違法コピー損害額は1,500億円 〜
ttp://www.bsa.or.jp/press/release/2012/0515.html
世界ソフトウェア違法コピー調査2011
ttp://www.bsa.or.jp/GlobalSoftwarePiracyStudy.html
8192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:40:58.46 ID:iddeMUM60
◆SOPA/PIPA(注:念のため言っておきますがアメリカの話です)
◇概要
ISPや検索エンジンに対して、著作権侵害サイトへのアクセスを遮断する様政府から命令できる。
また、ユーザートラフィックの監視も義務づけられる。
ツイッターやgoogle(日本語版含む)のサーバーもアメリカにあるので、影響は米国内には留まらない。

◇動き
(1/14)ホワイトハウスが懸念を表明→
(1/18)ウィキペディアやグーグルなどが一斉に反対運動を展開→
(1/19)司法省がメガアップロードを摘発→アノニマスが政府サイトなどを攻撃→
(1/20)上下院が審議延期を表明

◇参考
White House Will Not Support SOPA, PIPA
ttp://www.huffingtonpost.com/2012/01/14/white-house-sopa-pipa_n_1206347.html
SOPA反対運動が議会を揺るがす: 昨日は反対31名, 今日は122名
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120119sopa-opponents-supporters/
ウィキペディア:英語版、一時停止へ 米法案に抗議
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120117k0000e040224000c.html?inb=ra
ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss
米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/23/news018.html

◆OPENAct
◇概要
SOPAに代わって?1/18に提出された著作権保護法案
米国で利用可の米国外ドメインサイトに対して著作権者が苦情申請→
米国際貿易委員会が調査→
侵害が主目的でなく対策も充分という証明義務→
カード等での支払いやオンライン広告打切を強制できる

The Open Act ? Rival to SOPA or New Censorship Corporate Act
ttp://coupmedia.org/internet/the-open-act-rival-to-sopa-or-new-censorship-corporate-act-2501

◆CISPA
もしかしてCISPA成立1秒前? キケンな米国情勢 - thoughts.com conversat
http://www.thoughts.com/tentama/cispa1-

◇参考
SOPA sponsor has another Internet bill that records you 24/7
ttp://www.slashgear.com/sopa-sponsor-has-another-internet-bill-that-records-you-247-20210264/
9192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:41:40.36 ID:7F21Gt9Z0
◆扉
>>1
◆ダウンロード刑罰化
>>2-3
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>4
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>5
◆その他
>>6
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
>>8
10192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:42:36.17 ID:7F21Gt9Z0
スレ立てテンプレ乙!

止まったから連投規制引っかかったかと思って入れてみたらかぶったわ……
11192.168.0.774:2012/06/25(月) 22:43:23.59 ID:iddeMUM60
>>1-6 >>8 =ID:iddeMUM60 自分が貼ったもの
参考 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/980

> >>8-16>>1に入れたスレまとめwiki(現在工事中)に格納予定
> このスレで出た分の情報がまだテンプレに入ってないけどまとめwikiの作成と平行して整理する予定。

らしいが、ここで止めていい?
12(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/25(月) 22:44:49.56 ID:7F21Gt9Z0
>>11
オッケー。あくまで資料として保管するのが目的であってテンプレに入れるのが目的じゃないからね、あの辺は
できるだけ早くwikiに纏めるよ
13192.168.0.774:2012/06/25(月) 23:03:17.77 ID:ADSx49op0
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:10:37.63 0
http://dl.dropbox.com/u/40126786/%EF%BD%8A%EF%BD%83_standard2.xls

http://www.rakuten.co.jp/oki-toku-r/info.html

こんなことやってる会社もあるけど、楽天自身は動かない。
楽天市場沖縄支店の雨宮って担当に連絡したけど、取り締まる気も無いみたいだけどね。
嘘だと思うなら、楽天沖縄の雨宮さんに聞いてみな。

直通連絡先は「050-5817-7139」

メアドは「[email protected]

リスト片っ端からログインできたのに「証拠がない」の1点張り。
じゃあ、このリストをどう説明すんのさ?

ステマも立派なマーケティングです (`・ω・´)キリッ
14192.168.0.774:2012/06/26(火) 00:47:10.21 ID:LWTb3Cvf0
自粛による文化殺人の開始

がっすぴ ?@nlo3oln

ニコニコ大百科:[MMDモーション(Perfume)] http://dic.nicovideo.jp/a/mmd%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%28perfume%29
かしさくPの動画削除の件について、記事が追加。…コミュも閉鎖されてしまっていたのか。

Budvar_P ?@Budvar_P

@nlo3oln またJASRACによる業界自殺的な過剰権利保護でしょうか?

がっすぴ ?@nlo3oln

@Budvar_P いえ。自主的な削除だそうです。ここ最近のMMD動画の削除は「違法な動画を視聴した人も罰せられる」という情報から視聴者を巻き込まないように削除するという理由もあるそうです。
15192.168.0.774:2012/06/26(火) 00:55:38.55 ID:OmBGU3Yn0
こういう事態になってもあいつらはほくそ笑むだけだろうと思うと腹が立つ
16192.168.0.774:2012/06/26(火) 00:58:54.84 ID:LWTb3Cvf0
新しい文化を潰してしまってもなんとも思わない鬼畜たち
17192.168.0.774:2012/06/26(火) 01:24:56.05 ID:tTmy7JT00
tentama_go/てんたま 2012/06/25(月) 17:01:11 via Tween
テトリスクローンは著作権侵害とする判決が米で。ヴィジュアル表現やブロック形状というのは真似てはいけないと主張。
ルールや仕組みそのものは保護はないとも。
ただテトリスのようにルールと見た目が絡んでいるものもゲームは少なくなく、波紋は呼びそう ttp://t.co/7cwAfmEo

tentama_go/てんたま 2012/06/25(月) 17:10:59 via Tween
報われてないですよね・・ RT @: @tentama_go 考案者パジトノフ氏の、余りの報われて無さを見るにつけ。

tentama_go/てんたま 2012/06/25(月) 17:14:01 via Tween
今度はテトリスクローンがネットから消えるんでしょうか・・というかブロックとかを真似ちゃダメとなると、クローン系は軒並みダメに

tentama_go/てんたま 2012/06/25(月) 23:18:27 via Tween
これですね。あと、映像表現で楽しませるのは映画の著作物といえるとはっきり ttp://t.co/RCBLpeIQ
RT @: 日本のパックマン・シェアウェア事件から20年遅れで同じケースが裁かれたことに。
RT テトリスクローンは著作権侵害とする判決が米で
18192.168.0.774:2012/06/26(火) 01:52:22.53 ID:74a40dak0
お国が決めた法案なんだから安全に決まってるだろ
どのくらい安全かと言うと原発と同じくらい安全
19192.168.0.774:2012/06/26(火) 02:22:29.46 ID:x+rk1smD0
自殺か…
自殺というよりかは利権ゴロがそのまんま"癌"に当てはまると思うんだが

手遅れ、薬で抗生、完治後に再発
いずれにしてもみな死を運ぶのは癌であり、業界そのものが死のうとしているわけではない

まずは癌にメスを入れる法、抗癌剤の開発と投与までの法の整備が必要だな
法とは奴らにこそ課せられるべきであって、奴らが自身が法を弄じる道理は一切無い
20192.168.0.774:2012/06/26(火) 02:25:07.79 ID:tTmy7JT00
TV番組やマンガなどを“検閲”する青少年健全育成基本法案をめぐるやり取り。
山本一太議員「悪質な捏造!」ツイ民「請願出しましたよね?」
ttp://togetter.com/li/327161
21192.168.0.774:2012/06/26(火) 02:36:20.21 ID:OmBGU3Yn0
当時は「民主よりは自民のがマシ」とか「民主を与党にしないためにも自民に投票」とか思っていたけど
実際のところはどっちもゲロ以下の匂いがプンプンするゴミカス政党でしたという

何で民主が落ち目のときに力を見せ付けるような仕事をしないのかと思ったけど、
元からそんな法案通そうとする政党なら仕事しなくて当然だよね

本当に、比例代表制を廃止して小選挙区制だけにしてくれないかな
そうすりゃ多少は老害も減るだろうに
22192.168.0.774:2012/06/26(火) 02:51:36.14 ID:vOzGeUnw0
政党に頼る形態自体、もう無理なのだよ
23192.168.0.774:2012/06/26(火) 02:57:36.56 ID:OmBGU3Yn0
やっぱり革命が必要だ
と思っても具体的に何がどうなれば革命なのかが全く思い浮かばない辺りが悲しい^q^
24192.168.0.774:2012/06/26(火) 03:45:24.57 ID:NCgXTzQX0
革命って言葉は使わない方がいいよ
昭和中期から平成の今まで革命の文字っ面に浮かれ続けて終わらない学生運動に耽り
「その実何もできない」「勉学をサボった」連中の成れの果てが民主なんだから

元手を人から奪う怠け意識が育ちやすく、国を守る士気が面白いように下がるので侵略国家が煽動に使ってきた
歴史上ろくな代物だった試しの無い呪いの言葉だ
25192.168.0.774:2012/06/26(火) 03:52:52.44 ID:OmBGU3Yn0
すまんかった

しかし、腐りきってる現政府に代わる新政府の構築は必要だと思うの
国民の半数以上が賛同すれば楽だろうけど、
実際それを行った竜馬は要人を数人まとめあげて行ったから、
やっぱり現代でもそれを行うには要人をまとめる事が必須なのだろうか

でも現代日本でそんな要人なんて思いつかねーよ
26192.168.0.774:2012/06/26(火) 03:56:47.65 ID:iRqltLIJ0
>>24
そいつらの革命は中途半端だっただけ
己を犠牲に出来る覚悟あれば、何でもできるだろ
27192.168.0.774:2012/06/26(火) 04:56:10.02 ID:OmBGU3Yn0
0から改革するのはどうやっても思いつかなかったから
単純に国会での発言力を得ることを考えてみた

ちょっとググったけど、出馬費用って数千万単位ぽい
仮に新党立てる場合、全員が1つにまとまった民間人が理想だろうけど
民間人にそんな金は無理

カンパが認められてるかは知らないが、
尖閣諸島の募金のこともあるし、もしかしたら行けるかもだけどほぼ無理ゲー

ネットでしか活動せず、あとはポスターを板に張るぐらいにしておけば大分費用は
抑えられるだろうけど、敷居高すぎワロタ
28192.168.0.774:2012/06/26(火) 05:05:56.19 ID:OmBGU3Yn0
出馬するための供託金だけなら一人当たり小選挙区300万、比例600万以上
発言力得るには多数の議席が必要だから数千万単位ということね
29192.168.0.774:2012/06/26(火) 06:01:17.38 ID:3ZmH6QMP0
>>20
これ、今国会?
このままいけば通っちゃう感じ?
30192.168.0.774:2012/06/26(火) 09:12:00.30 ID:mlO5YGcg0
【立法府】
違法ダウンロード刑事罰導入を可決@衆議院文部科学委員会(2012/06/15)
http://togetter.com/li/320985

下村(自民党):また事業者には、防止措置を講じるよう規定、既に一般に浸透し
つつある「Lマーク」のさらなる普及も図る、防止措置は刑事罰よりも先に施行さ
れることから、刑事罰が施行されるときにはこの懸念も解消されていると考える。

池坊(公明党):また、「私的違法ダウンロード」の防止の重要性についての国
民の理解を深めることが重要であると考え、国及び地方公共団体に対し「私的違
法ダウンロード」の防止に関する啓発、未成年者に対する教育の充実を義務付け


6/19 参院文科委員会実況(違法ダウンロード刑罰化etc)
http://togetter.com/li/323360

水落議員:違法・適法の区別は?
河村議員:故意犯が処罰の対応。違法かどうかわからない場合は罪には問われ
ない。Lマークの普及によって懸念はなくなる。罰則が施行になるまでにL
マークが普及するので、懸念はあたらない。

柴田議員:DL刑事罰化、小学校段階から教育が大事では。
平野大臣:小学校では道徳で著作権教育をやっている。さらに進めていきたい。
国民全体へも啓発。

横峯議員:国民に伝わらないのではないか。
馳議員:21年以来、罰則を設けなかったのは立法府の不作為でけしからん。政
府公報や事業者を通して明確に伝える。

まとめ:
DL刑事罰化の周知は? → 政府公報、事業者・学校教育などに啓発を義務付ける
違法・適法の区別は? → Lマークで区別しろ。Lマークが普及するから問題無い。


【レコ協】
エルマークとは?
http://www.riaj.or.jp/shikibetsu/

レコード会社・映像製作会社との契約によって配信されているレコード(CD)音
源や映像などに表示されるマークです。マークは、それらコンテンツを配信する
事業者のパソコン向けサイトまたは携帯電話向けサイトで表示されるほか、レ
コード会社・映像製作会社の配信サイトでも表示されます。

日本語訳:
レコ協支配下の音楽・映像販売サイトに付いてるマークだ
31192.168.0.774:2012/06/26(火) 09:21:00.82 ID:i+GiLcmE0
>>29
既に今国会での成立が決まっている
よってコミケは開催禁止になるだろうし、同人文化も消滅
32192.168.0.774:2012/06/26(火) 09:33:23.76 ID:iRqltLIJ0
>>31
さすがに、コミケ開催禁止はないw
33192.168.0.774:2012/06/26(火) 10:04:58.32 ID:mlO5YGcg0
抜けてた。
第275回:ダウンロード犯罪化を含む著作権法改正案の衆議院文部科学委員会
出来レース審議(議事録)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-1598.html

高井副大臣:違法サイトを識別するためのLマークのような取り組みを推進をし
て参りまして、政府としてもこのような取り組みが広く普及するように、今後も
支援して行きたいと思っております。

「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html

違法なインターネット配信等から音楽映像を違法と知らずに録音録画することを
防止するため、エルマークの使用及び周知徹底等により、容易に違法か否かを判
別できるような措置を適切に講ずること



ということで、

【自公】
違法・適法はLマークで見分けろ。Lマーク普及を推進しろ。

【文化庁】
おおせのままに。

【日弁連】
賛成だ。

【レコ協】
Lマークは、うちの支配下にある販売事業者に使わせるためのもんだ。

インディーズ?自主制作?そんなもん知らん。


【小学校の先生】
  録音され、又は録画された著作物又は実演等であつて、有償で公衆に提供
  され、又は提示されているものの著作権又は著作隣接権を侵害する自動公
  衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知
  りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者
…これを子どもにどうやって理解させろと!?
やっぱサクっとLマークでお茶を濁しとくか…? ←イマココ

34192.168.0.774:2012/06/26(火) 10:08:29.42 ID:V1P8vyaq0
>>33
日弁連賛成だったか?
35192.168.0.774:2012/06/26(火) 10:13:34.06 ID:i+GiLcmE0
>>32
いや、そういう甘い考えが今回の惨敗を招いた
最悪の上を行く最悪の事態は、最早必ず起こるということを想定しろ

今の政府は自公民(主導権の関係であえてこの表記)の大連立政権だ
奴らは、自分たちに刃向かうオタクどもを皆殺しにするためなら、なんでもやる
それこそ、例えば秋葉原で大規模なオタク狩りってこともやりかねない
(まあ実際はその場で拉致&金品没収のうえフクシマ送りあたりかな?その場でSATUGAIはまだ早い)

今の日本政府は、北朝鮮やシリアと同じような、虐殺マンセー主義者の集まりだ
36192.168.0.774:2012/06/26(火) 10:24:50.79 ID:pofMj3lQ0
>>35
ただ、それを一般人に言うと
「何を妄想してるんだヲタがw」
ということになるから、要注意な。
37192.168.0.774:2012/06/26(火) 10:42:29.28 ID:mlO5YGcg0
>>34
違法・適法の区別のためにエルマークを使用することと、それを周知徹底する
ことには、日弁連も賛成している。(会長声明)
38192.168.0.774:2012/06/26(火) 10:49:23.33 ID:V1P8vyaq0
>>37
そうなんだ

確かに法律通したからには責任取って徹底した周知をお願いしたいわ
地デジの準備CM並みに広報するのが義務だよな
39192.168.0.774:2012/06/26(火) 11:00:34.56 ID:mlO5YGcg0
だがしかし。Lマークには偽造防止対策は仕込まれていない。ただの画像。

海賊版販売サイト:
ちょろい!コピペして貼っとく。これで合法サイトだぜw

インディーズ:
Lマーク貰えんから、違法サイト扱いだよ…orz
40192.168.0.774:2012/06/26(火) 11:17:27.44 ID:mlO5YGcg0
世界一、音楽に金を払っている日本人

http://d.hatena.ne.jp/longlow/20120616/p1
2011年、小売価格ベースの1人当たりの売上額

1  日本      43.83ドル
2  ノルウェー   32.07ドル
3  イギリス    30.70ドル
4  オーストラリア 29.59ドル
5  スイス     26.02ドル
6  スウェーデン  25.67ドル
7  ドイツ     24.51ドル
8  オーストリア  23.33ドル
9  フランス    22.16ドル
10 アメリカ    20.89ドル

※日本での売り上げを公表していないiTunesとかの数字は含まれないはず


レコ協は、
違法ダウンロード刑罰化先進国のドイツやフランス並みになりたいらしいw
41192.168.0.774:2012/06/26(火) 11:33:54.43 ID:HkJNGMwzP
【速報】著作権法改正案可決にAnonymous Japanが宣戦布告(Far East Research)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/06/26/29330.html
42192.168.0.774:2012/06/26(火) 11:52:34.71 ID:Pf6hRmBY0
>>36
そいつ前からいる荒らし
複数のスレで嘘を撒き散らしてる

【息を吸うように】騎士ヴィスクエア【嘘をつく】4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1332316971/
43192.168.0.774:2012/06/26(火) 11:55:19.15 ID:Pf6hRmBY0
違法ダウンロード刑事罰化 境界あいまい「摘発より抑止」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/26/news038.html
44192.168.0.774:2012/06/26(火) 12:32:41.40 ID:Pf6hRmBY0
サイバー条約締結を閣議決定=政府
http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062600397
【改正著作権法】拙速な罰則化は危うい
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=290088&nwIW=1&nwVt=knd
45192.168.0.774:2012/06/26(火) 12:35:53.72 ID:LWTb3Cvf0
454 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 12:32:08.60 ID:1xuPAJwI0 [9/10]
ヤフー新広告の違法性の有無調査へ 総務省、通信の秘密保護で 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/plc12062612070011-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter


これがダメならジャスラックとプロバイダーが結託して
ユーザーの通信傍受して楽曲を通信してないか監視するなんて
確実に違法になるじゃん。

さて、どーなるやら。
46192.168.0.774:2012/06/26(火) 12:36:50.52 ID:mlO5YGcg0
違法ダウンロードで音楽業界の売上げが激減した?

http://d.hatena.ne.jp/longlow/20120611/p1
JASRAC徴収額の総合計
※万円未満切捨、比率は2000年度を100%

1998  984億8270万  92.6% (*1)

2000 1063億3141万 100.0%
2001 1052億8495万  99.0%
2002 1060億6753万  99.8%
2003 1094億7201万 103.0%
2004 1108億0755万 104.2%
2005 1135億8957万 106.8%
2006 1110億9832万 104.5%
2007 1156億7055万 108.8%
2008 1129億4756万 106.2%
2009 1094億6429万 102.9%
2010 1065億6438万 100.2%
2011 1058億9387万  99.6%

(*1)http://www.jasrac.or.jp/topics/1999/99_04.html


【JASRAC】
ちょっと減ってきてるけど、2000年前後と変わらないな〜

【レコ協】
うきーっ、こっちの売上はめっちゃ減ってんだよ!!

47192.168.0.774:2012/06/26(火) 12:38:26.12 ID:LWTb3Cvf0
2011年2月22日 (火)
番外その28:サイバー犯罪条約とウィルス作成罪他
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3e2d.html

 児童ポルノ単純所持罪と取得罪については留保が可能であり、外務省の説明書(pdf)でも日本は留保するとされており、このような整理を守り続けるよう、引き続き役所や議員に意見を伝えて行く必要があると私は思っているが、
このサイバー犯罪条約で留保可能とされている条項などから分かる重要なことは、
国際的に、例え児童ポルノだとしても、情報の単純所持や取得の規制が2001年でコンセンサスになっていたということはなく、今もなっていないということである。

48192.168.0.774:2012/06/26(火) 12:38:41.00 ID:wHXmmVN70
これやばくね?

サイバー条約締結を閣議決定=政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012062600397

 政府は26日の閣議で、コンピューター・システムに対する違法アクセスや
ウイルス攻撃を取り締まるサイバー犯罪条約を締結することを決めた。
同条約は2004年に国会で承認されたが、締結に必要な国内法の整備が
遅れていた。日本が正式に締約国となるのは11月1日。
 同条約はインターネット上での詐欺行為や児童ポルノ所持、著作権侵害も
犯罪と認定。締約国間での犯罪者引き渡しや、通信記録傍受などの捜査
協力に関する規定も盛り込まれている。(2012/06/26-11:56)
49192.168.0.774:2012/06/26(火) 13:30:21.32 ID:iRqltLIJ0
>>46
>【レコ協】
>うきーっ、こっちの売上はめっちゃ減ってんだよ!!

この部分ってなんののデータで判断してるんだ?
50192.168.0.774:2012/06/26(火) 14:28:50.13 ID:mlO5YGcg0
>>49
レコ協のパッケージ(CD等)売上げ

音楽ソフト種類別生産数量の推移
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/index.html
総合計(単位:千枚・巻)
1998 480,177 100.0%(ピーク)
2007 318,662  66.4%(JASRAC徴収額ピーク)
2011 259,685  54.1%

音楽ソフト種類別生産金額の推移
http://www.riaj.or.jp/data/money/index.html
総合計(単位:百万円)
1998 607,494 100.0%
2007 391,113  64.4%
2011 281,850  46.4%
51192.168.0.774:2012/06/26(火) 14:36:40.98 ID:a7uErZVS0
Lマークが浸透するから大丈夫って詭弁もいいとこだな
こんな論理飛躍ばっかりかよ
52192.168.0.774:2012/06/26(火) 15:27:23.21 ID:pofMj3lQ0
>>48
そういえば、ちょっと前にいきなりオンライン詐欺サイトと誤認定された事件があったばかりだな。
53192.168.0.774:2012/06/26(火) 16:02:59.20 ID:LWTb3Cvf0
DL刑罰化の施行停止はどうすれば求められるの?
54192.168.0.774:2012/06/26(火) 16:36:55.34 ID:5jxBCFNv0
>>53
まずは意見を各政党へ
自民党
https://ssl.jimin.jp/m/contact
民主党
https://form.dpj.or.jp/contact/
みんなの党
https://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
公明党
https://www.komei.or.jp/contact/

今回の件は文化庁は蚊帳の外だからなぁ。
55192.168.0.774:2012/06/26(火) 16:54:27.30 ID:4oa0qQuH0
>>48
日本国内の法律では児ポの単純所持は処罰対象じゃないけどどうなんの
56192.168.0.774:2012/06/26(火) 17:31:51.98 ID:v0XVNO9L0
【ネット】 ハッカー集団「アノニマス」、日本政府と日本レコード協会に宣戦布告…「著作権法改正」「違法ファイル検知システム」に反発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340698335/
57192.168.0.774:2012/06/26(火) 17:48:07.53 ID:+V3u6Oc30
アノニマスって案外頼りないんだよなw
58192.168.0.774:2012/06/26(火) 18:50:31.34 ID:cJ5ijVWw0
まあ、居ないよりかマシ。そういう人たち
59109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/26(火) 18:51:09.40 ID:cJ5ijVWw0
しばらく様子を見ようじぇ、もう野田さんは辞めるしかない
60192.168.0.774:2012/06/26(火) 18:52:35.02 ID:3V9cFo7l0
>>56
いいぞもっとやれ!
61192.168.0.774:2012/06/26(火) 19:00:15.43 ID:8NjMDpCr0
週刊朝日と週刊プレイボーイにダウンロード刑罰化の記事あり
62(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/26(火) 19:01:29.53 ID:LpBOkuIa0
うーむ、不満の表出の一つの形だけど、これで政治が動きはしないだろうなあ……>アニノマス
まあ、こういう人らがいるってこと自体が何らかの意味を持つのかもだけど

>>59
ういー。川内センセも「主導権取り戻したら〜」みたいな話してたからね
まあ選挙後になるかも知れないけど
63(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/26(火) 19:05:01.90 ID:LpBOkuIa0
前スレで言った「空飛ぶダウンロードモンスター」を着々と準備中
やっぱりさ、創作活動の萎縮にフォロー入れるのが第一っぽいよね
死ぬほど多忙だけど早いとこ形にしないと
64192.168.0.774:2012/06/26(火) 19:10:21.66 ID:Pf6hRmBY0
児童ポルノ遮断、「IP直打ち」ですり抜け横行
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120626-OYT1T00928.htm
65192.168.0.774:2012/06/26(火) 19:19:28.24 ID:4oa0qQuH0
【政治】 社民党の福島瑞穂党首「民主主義を踏みにじって消費税を増税し、原発再稼働にひた走る野田政権は信任に値しない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340705925/
66192.168.0.774:2012/06/26(火) 19:22:04.53 ID:LWTb3Cvf0
>空飛ぶダウンロードモンスター

なんだいこれ?
67192.168.0.774:2012/06/26(火) 19:22:23.46 ID:4oa0qQuH0
違法ダウンロード罰則化 境界あいまい「摘発より抑止」
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120626/ent12062608060002-n1.htm
68(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/26(火) 19:24:40.78 ID:LpBOkuIa0
>>66
>>1のまとめwiki参照
まだ開発中だけど
69109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/26(火) 19:25:56.57 ID:cJ5ijVWw0
>>64
TCP/IPの基礎知識すら分かってないのが規制法案策定者の過半だからしょうがない。

>>62
時期が遅かったけどね、これからですよ。
民主が奇襲という第一撃を加える連中だったのは逆に言えば、よかったかもしれん。
過去からの党でどうこうの空気は消え去った、これからは空母機動部隊…
じゃない個人で判断する時代が浸透してくるだろう。

最初はおぼつかない足取りだろうが、しょうがないさ。
70109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/26(火) 19:27:36.88 ID:cJ5ijVWw0
ちなみにIP直打ち規制とか言い出したら、もうネットは存続出来ないというか
そういうことを言うヤツは、PCやネットに触って欲しくない。 すくなくとも
そういうことを議論する知能が全く欠如している。
71192.168.0.774:2012/06/26(火) 19:38:47.89 ID:iRqltLIJ0
>>50
ありがとう
ただの不景気が原因にしか思えないんだけど
72192.168.0.774:2012/06/26(火) 20:39:55.67 ID:ZAxvXSdO0
IPアドレス直打ちでブロッキング
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340705916/
73192.168.0.774:2012/06/26(火) 20:47:54.50 ID:mlO5YGcg0
>>71
リーマンショック以降の不景気で、JASRACの著作権使用料収入は9%ほど落ちて
る。>46
まぁ、IT関連だとかも、だいたいそんなもの。
例)携帯電話3社 売上高推移 http://www.visualzoo.com/graph/212011

比べて、レコ協が3割(2007→2011)も生産額を落としている>50 のは、パッ
ケージから他のメディア(おそらくはダウンロード販売)に売り上げが移った
影響が大きいと考えられる。
音楽業界の売り上げ全体は、JASRACの著作権使用料収入にほぼ比例するはずだ
からね。そして、ダウンロード販売はレコ協を通さない部分が大きい。

#日本のダウンロード販売のデータがあればいいんだが、たぶん最大手になっ
#たと思われるiTunesは公表してないらしい。よくわからん。
74192.168.0.774:2012/06/26(火) 20:59:33.53 ID:gtSVZcAS0
>>56
一時の溜飲は下がるかもしれないけど、
かえって規制強化の理由にされないかちと心配

>>66
似たような名前の宗教があったような
75192.168.0.774:2012/06/26(火) 21:32:12.17 ID:941rMVyY0
>>74
スパモン教
76192.168.0.774:2012/06/26(火) 22:10:38.69 ID:Ms0gjb8y0
著作権管理団体は音楽や作品に対して収益を得ているけど
レコ協なんかは音楽や作品よりメディアに依存してるからね

今後もレコ協見たいなメディアに依存が強いところはどんどん減収だろうな
もっとも全く同情する気ないけど
77192.168.0.774:2012/06/26(火) 22:27:33.83 ID:wla+s0k00
【政治】ダウンロード禁止法の恐ろしい本当の目的とは? 逮捕→パソコン押収→別件逮捕のコンボ成立が可能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340708741/

■「私的違法ダウンロード刑罰化法案」で一番怖いのは
今回可決された「私的違法ダウンロード刑罰化法案」で最も怖いのは、誰でも簡単に手を出せてしまう容易さである。パソコンや
インターネットがこれだけ普及しこの法案を回避して生活するのは不可能と言えるだろう。ではブラウザを立ち上げて『YouTube』や
『ニコニコ動画』、または動画をネット上からダウンロードしたら即違法となるのだろうか。

この法案の目的はそこだけにあるのではないだろう。この法案の真の目的は、“別件逮捕”である。とある事件を起こした人物が
いたとしよう。その人物宅のパソコンを警察が押収したら「私的違法ダウンロード刑罰化法案」に抵触するファイルが数多く出て
くるはずだ。そこで別件逮捕、立件が可能となる。

警察も急に訪問し「パソコンを見せて下さい」と来るはずがないだろう(違法なことをしている証拠があるなら別)。何かが起きた
際に連続コンボを出せるようにしたのがこの法案なのである。
http://getnews.jp/archives/228165
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_228165.jpg
  
78192.168.0.774:2012/06/26(火) 23:06:07.10 ID:3ZmH6QMP0
>>48
一応気にしておくことに越したことはないかな
79192.168.0.774:2012/06/27(水) 00:47:01.91 ID:AvDBszE80
DL刑罰化にアノニマスが出てきたでござるの巻
80109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/27(水) 00:55:53.80 ID:SWGrkbj90
イタリア軍みたいだなあと言う感じ
81192.168.0.774:2012/06/27(水) 01:59:57.01 ID:eUyDbZ/z0
>>77
むしろ、盗聴の常態化が懸念される。
二年以下の懲役だから、
犯罪捜査のための通信傍受に関する法律の適用があるだろ。
82192.168.0.774:2012/06/27(水) 02:17:55.77 ID:2tGP9vDC0
>>36
実際ヲタは死んでほしい
チョンよりキモイ
83192.168.0.774:2012/06/27(水) 02:49:56.85 ID:equPghyb0
>>82
オタクが文明文化を進歩させてきた訳だが?
お前らがインターネットで遊べるのもオタクな人達のお陰だしな
84192.168.0.774:2012/06/27(水) 03:34:57.36 ID:lG1TSuEA0
62 名前: ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/06/27(水) 00:06:45.52 ID:5MyNBf7UP
政府「違法DLを刑事罰化します」
お前ら「ふざけんな!ストリーミングだけで刑事罰とか理不尽だろ!」

法施行後

ツイッター民「ネットにアップされた動画をストリーミングで見ちゃいました^^」
お前ら「全力だ!名前住所職場全力で特定だ!警察は早くこいつを刑事告訴しろ!正義は我らにあり!」

▼ 76 名前: マンチカン(岡山県)[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 00:19:01.89 ID:7ulyqlvN0
>>62
これはマジでちょっとありそう
85192.168.0.774:2012/06/27(水) 04:30:27.29 ID:2tGP9vDC0
>>83
ハァ?
社会の底辺でオタク産業に貢だけの存在の分際が何言ってるの?
86192.168.0.774:2012/06/27(水) 05:13:04.60 ID:3ayk9kMy0
つまらんスレ潰しが続く前に決め手を打っとくか

叩いてる割に興味津々なんですねー。
ひょっとして自分自身が「それ」なのを他人を叩いてみせて隠してるつもりなんじゃないですかねー。


さ、これでOK
これで後は何を言っても言った本人にブーメランが返るだけ
87192.168.0.774:2012/06/27(水) 06:09:01.20 ID:eUyDbZ/z0
オタクって意味が変わってきたからな単なる誤解だと信じたいぜ。
1それを好んで知能や技量の高い人々で、おたくと相互に呼んでいた。
2アニメ、アイドルやゲームが好きな人。
88192.168.0.774:2012/06/27(水) 06:34:04.71 ID:wuWxJtQU0
頭が良いつもりで馬鹿丸出しなやつがいるなw
89192.168.0.774:2012/06/27(水) 06:52:19.06 ID:x9Ax5QGD0
はい論破!的なw
まあオタク叩きはやるなら他所でやって欲しいね
ここじゃなくてもふさわしいスレがいっぱいあるでしょ?
90192.168.0.774:2012/06/27(水) 06:54:21.25 ID:SIFDWazv0
オタク叩きをするとオタク擁護厨が沸いてくるからよそでやってほしい。
91192.168.0.774:2012/06/27(水) 06:58:47.95 ID:x9Ax5QGD0
次はオタク叩き擁護厨だなw
92192.168.0.774:2012/06/27(水) 07:03:31.58 ID:nETUwsYI0
download板のダウンロード違法化スレと、このスレ両方見てるんだけど
どうもあっちは流れが早すぎて、情報収集するのが大変なんだけど
このスレだけ覗いてても、情報収集としては十分かな?
93192.168.0.774:2012/06/27(水) 07:06:05.83 ID:nRfM/5wN0

インターネットは規制

オタクは奇声
94192.168.0.774:2012/06/27(水) 07:34:37.29 ID:lHAR0twc0
ヲタクの暴走が、様々な規制の発端という意見もあるが、一理あると思う。
ロリペドに代表される、社会から白い目で見られる行為は、どれもこれもヲタクの所業ばかり。
その様なヲタクでなくても、鉄ヲタとか、公共機関に悪影響を及ぼすまで暴徒化してる現実を見てしまうと、もはや庇いようがない。

社会に貢献する、知能や技量の高い人々は、職人や専門家と呼ばれ
社会の役に立たない、または、反社会的な事柄の、知能や技量の高い人々をヲタクと呼ぶらしい。

昔、テレビでヲタク産業数兆円という番組を見た記憶があるが、確かにヲタクを対象としたとしか思えない構成の商品が氾濫しており
経済を最下層で支えているのも、あながち否定できないのかもしれない。
彼らヲタクが、そのように消費してくれるからこそ、経済が回っているとも言える。

一般人では到底購買意欲など沸かない物品に対し、大金をつぎ込んで購入するのは、商売人からすれば神様のような存在であり。
表紙だけ変えたような適当に作ったものでも、限定などと銘打てば、それこそヲタク様たちが、こぞって行列するのだから笑いが止まらない。

尚、オタクが文明文化を進歩させてきた、というのは途方もない勘違いで
文明文化を進歩させてきたのは技術者であり芸術家であり、自ら何も生み出さないヲタクが進歩させてきたのは浪費社会である。
95192.168.0.774:2012/06/27(水) 07:39:25.38 ID:lHAR0twc0
私の勤めている会社も、ヲタク様相手の商品などもあるので
この大不況の中、贅沢な暮らしができるのも、ヲタク様が浪費して下さるからこそであり
大変感謝しております。

そういう意味でも、ヲタク様の浪費が衰えるような、今回の規制には大反対であります。
96192.168.0.774:2012/06/27(水) 07:40:09.41 ID:KF6LRTtr0
>>93
ワロタwwwwwww
97192.168.0.774:2012/06/27(水) 08:00:59.75 ID:XCdBt5lO0
>>93
お前は?
98192.168.0.774:2012/06/27(水) 08:27:13.00 ID:Sr1jpq1g0
現在オタク叩きの連投をしているのは↓のスレで叩かれてる荒らしの「れいぱあず」
2ちゃんねるの癌、れいぱあずを叩くスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1265871669/
【カワハギ】ロボゲ板も荒らしてるキチガイ11【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1327575744/
99109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/27(水) 08:30:26.39 ID:SWGrkbj90
>>94
はい世界史を履修し直してこい
ルネサンス、宋帝國の近世社会、
元明の文学興隆、日本の徒然草(世捨て人)、土佐日記(貴族が趣味)

と言うかつまらん。
100109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/27(水) 08:32:31.06 ID:SWGrkbj90
全部NGで
82 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 02:17:55.77 ID:2tGP9vDC0 [1/2]
83 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 02:49:56.85 ID:equPghyb0
84 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2012/06/27(水) 03:34:57.36 ID:lG1TSuEA0
85 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 04:30:27.29 ID:2tGP9vDC0 [2/2]
86 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 05:13:04.60 ID:3ayk9kMy0
87 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 06:09:01.20 ID:eUyDbZ/z0 [2/2]
88 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 06:34:04.71 ID:wuWxJtQU0
89 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 06:52:19.06 ID:x9Ax5QGD0 [1/2]
90 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 06:54:21.25 ID:SIFDWazv0
91 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 06:58:47.95 ID:x9Ax5QGD0 [2/2]
92 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:03:31.58 ID:nETUwsYI0
93 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:06:05.83 ID:nRfM/5wN0
94 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:34:37.29 ID:lHAR0twc0 [1/2]
95 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:39:25.38 ID:lHAR0twc0 [2/2]
96 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 07:40:09.41 ID:KF6LRTtr0
97 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 08:00:59.75 ID:XCdBt5lO0
98 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 08:27:13.00 ID:Sr1jpq1g0

この時間にこのスレにこんなにくるかボケ
101192.168.0.774:2012/06/27(水) 08:40:30.59 ID:SXWIrRGv0
その程度でも過剰反応ですよ

反応が増える前に荒らしのタネが早々に割れてよかったよかった
102192.168.0.774:2012/06/27(水) 12:17:22.93 ID:FUPp5ouE0
ID:SWGrkbj90 はおもしろいな
新手の芸かい?
103192.168.0.774:2012/06/27(水) 12:32:42.86 ID:+YmZtIii0
いつのまにか全然関係ない話題で盛り上がっててワロタww
104192.168.0.774:2012/06/27(水) 12:47:27.37 ID:3/9B/ije0
>>33 >>37
そういう恣意的な意訳はやめたほうがいい
日弁連は未だに一貫して反対してるよ
施行するなら、「今後の課題」をちゃんとやれって言ってるだけでしょ

一部だけ切り抜いて賛成扱いするのはよくない

>当連合会は、今後の運用状況を注視していくとともに、衆参両院が次期国会において、
>国民的議論を踏まえた上で「違法ダウンロード刑罰化」を白紙に戻す著作権法再改正に
>ついて審議を行うよう、強く求める。

再改正議論の条件として今後の課題を上げていないところを見ると、
達成されていようといまいと白紙撤回を求めつつ、
達成されていなければ、白紙に戻す口実にするというところだと思うが
105192.168.0.774:2012/06/27(水) 14:58:04.31 ID:rKMU4JQ40
>> 104
↓これならOK?

【自公】
違法・適法はLマークで見分けろ。Lマーク普及を推進しろ。

【日弁連】
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html
当連合会は、各関係機関等に対して、以下の点について強く求める。
(中略)
A音楽・映像コンテンツ提供事業者に対して、インターネット利用者が違法なイン
ターネット配信等から音楽映像を違法と知らずに録音録画することを防止するた
め、エルマークの使用及び周知徹底等により、容易に違法か否かを判別できるよう
な措置を適切に講ずること。
106192.168.0.774:2012/06/27(水) 15:48:47.46 ID:rKMU4JQ40
ちなみに、違法ダウンロード刑罰化の
附則第七条(国民に対する啓発等)
附則第八条(関係事業者の措置)
附則第十条(検討)
は、今日(公布日)から施行な。
107192.168.0.774:2012/06/27(水) 16:04:56.41 ID:rKMU4JQ40
本日(6/27)付けで公布された「著作権法の一部を改正する法律」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/kakutei/detail/1322895.htm

※ 新旧対照表の方には、附則は入っていない。
108192.168.0.774:2012/06/27(水) 18:32:16.02 ID:Xefxz+8o0
【違法ダウンロード罰則】 安易なワンクリックが命取りとなり、あなたや家族が犯罪者になるかも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340788132/
109192.168.0.774:2012/06/27(水) 21:30:40.13 ID:8hz+MQYQ0
ネット規制しようとしてるよくやるわ

CafeSta開局1周年記念 12時間ぶっ続け まるナマ自民党
2012/06/28(木) 開場:11:30 開演:12:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv95721560
110192.168.0.774:2012/06/27(水) 22:18:48.18 ID:v9KgfKJf0
>米国の要求は、ダウンロード違法化の対象を、映像・音楽だけでなく全著作物に拡大せよ、というもの。
>また、「非親告罪化」も要求項目だ(要求15.5(g)項)。

TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
111192.168.0.774:2012/06/27(水) 23:34:23.65 ID:AL91KUVm0
なんか今度はJASRACが攻撃されたとかあるな

アノニマスの行動を賞賛こそしないけど
利権団体共には欠片も同情できんな
112192.168.0.774:2012/06/27(水) 23:50:01.28 ID:MeEBDBPt0
こんな運動があるらしい。
「民自公談合政権の悪行!」ってことでDL刑罰化批判も加えたらいいんじゃないかな?

6 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/06/27(水) 21:53:45.84 ID:E7kP16ts
 「消費税増税に賛成した政治家」リストのビラを作り
新聞の折り込みチラシや各家庭に個別ポスティングして
次の選挙で落選させようという運動が始まったらしいね。
113192.168.0.774:2012/06/28(木) 02:03:09.31 ID:tcGvlPdQ0
【社会】サイバー犯罪条約締結を閣議決定、違法アクセス、ウイルス攻撃、詐欺行為、児童ポルノ所持、著作権侵害も犯罪と認定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340814863/
114192.168.0.774:2012/06/28(木) 02:18:57.77 ID:YELzrnq00
うわー本気じゃねーかこいつら
115192.168.0.774:2012/06/28(木) 02:24:30.45 ID:YMi7GhK50
冗談でなく日本のサブカルが滅ぶ

DL違法化で越えちゃ行けない線を越えたと思っていたが、まだ全然甘かった
完璧に殲滅戦だわコレ

この不況時にこんなことやらかしたら日本そのものにも致命的なんだが
官製不況どころじゃねえよ、官製傾国とか笑えんわ
116192.168.0.774:2012/06/28(木) 05:40:42.20 ID:YELzrnq00
しかもこれ条約だろ?
一度結んだら簡単には破棄できねーじゃねーか
117192.168.0.774:2012/06/28(木) 09:06:53.88 ID:eGeyKOKx0
>>115 冗談でなく日本のサブカルが滅ぶ
違法DL刑罰化でサブカル殲滅が始まったね。

@tentama_go 6月22日 - 21:08
ニコ動が削除騒ぎになってる様子。

@tentama_go 6月22日 - 23:23
10/1からはそこからダウンロードした人まで巻き込むというのがうp主は恐ろし
いんだと思います

@nlo3oln 6月25日 - 23:16
自主的な削除だそうです。ここ最近のMMD動画の削除は「違法な動画を視聴した人
も罰せられる」という情報から視聴者を巻き込まないように削除するという理由
もあるそうです。
118192.168.0.774:2012/06/28(木) 09:12:01.11 ID:eGeyKOKx0
インディーズの活動も制約

https://twitter.com/biac_ac/status/217283408240459777
@afafro まつのきょうへい(girlのドラム) 6月25日 - 23:17
あと、音源を無料にって事ですが。うちのバンドも、いくらでも音源は無料で
バラ撒いてます。データで送ったり、CD配ったり。最近はデータを配る方向に
移行してますが。でも、そんな行為も違法DLでは無いと証明するのが難しいと
なると、喜ばれなくなりますよね。。
119192.168.0.774:2012/06/28(木) 09:21:34.78 ID:T+BKpKEb0
download板のダウンロード違法化スレと、このスレ両方見てるんだけど
どうもあっちは流れが早すぎて、情報収集するのが大変なんだけど
このスレだけ覗いてても、情報収集としては十分かな?
120192.168.0.774:2012/06/28(木) 09:27:03.48 ID:eGeyKOKx0
数年後…

「著作権法改正して、日本にも真っ当なフェアユースを!
 MADなどのサブカルを合法化してくれ!」

「ん?そんな作品を発表してる人は誰一人居ませんね。
 日本にフェアユースは不要です(キリッ」
121192.168.0.774:2012/06/28(木) 09:47:01.27 ID:BvAKKgee0
>>119
このスレだけで十分だと思う
向こうにも書かれてたけど、ヒステリックな反応が多すぎる…

そういう反応も必要だけど、情報を精査する方面では
あんまり機能していないように思う
122192.168.0.774:2012/06/28(木) 10:08:09.48 ID:PmjQYXGh0
騒がな過ぎもどうかと思うけど
あそこは不必要にワーワーし過ぎてて
本質が流れていっている気が
123(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/28(木) 10:16:17.77 ID:T5VrrWmK0
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
まとめサイトが最低限の形になったので報告

経緯をテンプレ+αでまとめたもの
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html

変化やら対策やら
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/18.html

>>117-118辺りの対策含めて、一案として考えてみた
空飛ぶダウンロードモンスターのページ
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/15.html
124(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/28(木) 10:17:14.31 ID:T5VrrWmK0
ちょっと油虫に書き換えなきゃならない田中がたまりすぎたので
まとめサイトの工事はしばらくスローペースになりそう
125192.168.0.774:2012/06/28(木) 11:59:06.14 ID:eGeyKOKx0
>>119 >>121
情報収集はここだね。
可決前に修正法案(要綱)が載ったのも、ここの前スレだけだったし。
126192.168.0.774:2012/06/28(木) 12:06:22.40 ID:V52N+0QT0
ダウンロード 罰則化には疑問も残る
http://www.shinmai.co.jp/news/20120628/KT120627ETI090002000.html
127192.168.0.774:2012/06/28(木) 12:08:49.05 ID:GKJL+9tx0
「アノニマス」がサイバー攻撃「オペレーション・ジャパン」を始動
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340844357/

1 名前:爪田純土 ◆ejQgvbRQiA [] 投稿日:2012/06/28(木) 09:45:57.93 ID:9hDmtjjw0 [1/2]
初めまして、爪田純土と申します。

この度アメブロにて、アノニマス(Anonymous)日本公式グルっぽを作らせていただきました。

アノニマスの定義・活動に賛同していただける方はご参加よろしくお願い致します。

尚、このグルっぽは決して犯罪を推奨・誘発させる意図は御座いません。

「悪魔」?で、アノニマスの主義主張に賛同してくださる方達がきちんと法に則って語らい、「行動」する場です。

よろしくお願い致します。

[公式]アノニマス日本グルっぽ
http://group.ameba.jp/group/hAgDRwcpUzia/
128192.168.0.774:2012/06/28(木) 12:47:49.08 ID:10ZatmDy0
>>126
>関連業界は合法・違法を見極めやすい表示に努めてもらいたい。
関連業界が、じゃなくて法律作った側がもうちょい分かりやすくすべきだと思う
この点と審議の過程がこの件の最大の問題
129192.168.0.774:2012/06/28(木) 13:39:06.89 ID:PmjQYXGh0
https://twitter.com/tentama_go/status/218185463553466369

ACTAについて

日本は多分、通ると思うので
他がどうなるかじゃないかな
130192.168.0.774:2012/06/28(木) 16:51:00.51 ID:YKdWELch0
【政治】自民党、「ニコニコ動画」で12時間連続の生放送番組を開始・・・次期衆院選に向け若者層へアピールと共同通信★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340864826/
131192.168.0.774:2012/06/28(木) 16:54:30.45 ID:YKdWELch0
ネット規制しようとしてるのにネットで宣伝っすか
違法ダウンロードのこと質問してもスルーww

CafeSta開局1周年記念 12時間ぶっ続け まるナマ自民党
2012/06/28(木) 開場:11:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv95721560
132192.168.0.774:2012/06/28(木) 16:57:59.94 ID:x2hKSS1N0
そりゃ日本共産党以上に赤い方々ですから
133192.168.0.774:2012/06/28(木) 17:07:02.10 ID:YKdWELch0
狙い目はここだな

茂木敏充政調会長×林芳正×角谷浩一の
すべて答えます!深夜のツイッター対話集会SP 茂木敏充政調会長/林 芳正
(司会)角谷浩一
平井たくや/丹羽秀樹/平 将明
三原じゅん子/いそざき仁彦

増税とかDL法はこれで聞けばいいよ
22時くらい
134192.168.0.774:2012/06/28(木) 18:18:29.31 ID:KJt/0LlVO
サイバー犯罪条約でさらに著作権侵害者根絶の大義名分が出来たな。
135192.168.0.774:2012/06/28(木) 18:45:19.83 ID:F3U3HD0p0
>>134
サイバー条約の影響ってそんなにすごいの?

例えばアメリカ人がアメリカで日本のアニメをアップロードしたら日本の法律で裁くため日本へ容疑者引渡しができるとか?(その逆も然り?)
136192.168.0.774:2012/06/28(木) 18:47:10.93 ID:KJt/0LlVO
>>135
日本の警察がそのアメリカ人逮捕のためにアメリカ鯖にログ保全や開示を要求できる権限を手に入れる。
137192.168.0.774:2012/06/28(木) 19:56:59.21 ID:UDodmmF/0
弱者殺しの極みだな
138192.168.0.774:2012/06/28(木) 20:43:33.80 ID:fwVYTfDK0
もうね、日本が衰退しきってしまう前にクーデターでも起きないかなと思ってしまうよ。
139192.168.0.774:2012/06/28(木) 21:02:07.96 ID:ZxgPQfVL0
起きるわけがない
140192.168.0.774:2012/06/28(木) 21:07:15.65 ID:6h9nDobH0
起きねば先はないがね
141192.168.0.774:2012/06/28(木) 21:37:14.52 ID:fwVYTfDK0
ですよねー

とりあえず自分の選挙区に配るビラでも作るかな
142192.168.0.774:2012/06/28(木) 21:47:49.32 ID:pRtSo0XT0
フゥン
って感じだったけど自分にもお気に入りのMADとかあったわw
すごくうまく編集してあってそれ見てちゃんとCD買ったりしてた
んだけどなぁ。ああいうの個人で作れるのって凄いと思うんだけど

>>141
自分もやろうかな

以前お笑い芸人がAVのいい所を編集してコレクションしてるって言ってる
ヤツがいたけどあれも違法になるよなw
143192.168.0.774:2012/06/28(木) 21:53:28.79 ID:Mb0VN4oq0
>>138
他国へ反撃もできないのにクーデターとかありえんわ(ちなみに俺もそこの人だけど
144192.168.0.774:2012/06/28(木) 22:17:41.74 ID:YKdWELch0
22時45分頃から

茂木敏充政調会長×林芳正×角谷浩一の
すべて答えます!深夜のツイッター対話集会SP 茂木敏充政調会長/林 芳正
(司会)角谷浩一
平井たくや/丹羽秀樹/平 将明
三原じゅん子/いそざき仁彦

増税とかDL法はこれで聞けばいいよ
145192.168.0.774:2012/06/29(金) 00:40:24.27 ID:l1NBzvWH0
衆議院 文部科学委員会 会議録 (平成24年6月15日)
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009618020120615006.htm

参議院 文教科学委員会 会議録 (平成24年6月19日)
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0106/180/18006190061006c.html

NAVERまとめ
7分で終了!違法DLを刑罰化した審議会の酷いありさま
ttp://matome.naver.jp/odai/2134016861281197601
正確には衆院は審議なし通過、6/19参院で審議4時間、6/20採決のみ7分で可決成立

一般社団法人 日本映像ソフト協会
著作権法の一部を改正する法律の成立について
ttp://www.jva-net.or.jp/news/news_120626/release.pdf
リッピングに刑事罰は要望していない、携帯端末で視聴したいならば配信等を利用して下さい、など

弁護士,弁理士うつぼいわ の活動日誌
著作権法改正:違法ダウンロード刑罰化
ttp://utsuboiwa.blogspot.jp/2012/06/blog-post_21.html
146192.168.0.774:2012/06/29(金) 01:00:02.60 ID:8gElEnT00
なんか児童ポルノ規制のほうでも動きがあるとか。
踏んだり蹴ったり。


264 名前:せしう[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 23:00:27.49 ID:UGRHBvL80 [19/21]
児ポの審議が来るぜ
147192.168.0.774:2012/06/29(金) 02:16:35.54 ID:XHQ93hNw0
ACTAについてはどうしたらいいんだ?
148109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/29(金) 02:18:10.76 ID:7MQB1Ivf0
とりあえず、このスレを読めばいい、前スレはもう堕ちたけど
149192.168.0.774:2012/06/29(金) 05:04:36.36 ID:qvM50I4i0
>>146
詳細が分からないことにはなんとも
そもそも、どのスレで出たものか分からないし・・・
150192.168.0.774:2012/06/29(金) 08:44:50.42 ID:Rx0tet220
>>144
増税に関しては説明あったけど、DL罰則化のことに関しては
軽やかにスルーされてたね。
151192.168.0.774:2012/06/29(金) 09:10:28.80 ID:m4Y9aUCI0
>>146
【社会】サイバー犯罪条約締結を閣議決定、違法アクセス、ウイルス攻撃、詐欺行為、児童ポルノ所持、著作権侵害も犯罪と認定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340814863/
既に単純所持禁止で決定してる
152192.168.0.774:2012/06/29(金) 11:01:55.58 ID:qmplkF8p0
120 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/06/29(金) 10:58:26.93 ID:L856XmsE0
ちなみにACTAも相当ヤバイ

詳細はここを見ればわかる
http://ziyuu.wikinet.org/wiki/ACTA-ja

ざっと問題点を挙げると

策定の過程が不透明。また日本ではどの省庁が主導しているのかもわからない。
議論された形跡があるものとして
・著作権侵害が疑われるウェブサイトの強制シャットダウン
・ISPから操作当局への情報提供
・国境でのiPod等の内容操作
・スリーストライク法(3回侵害行為をすると接続を遮断する)
ポリシーロンダリング(実現したい政策を海外に出して、「海外で決まったから」といって国内法を成立させる)
条文の翻訳が出ない(政府は翻訳を出さない意向)
アクセスコントロールの回避に刑事罰の方向
仮処分に関して、権利者の言い分が正しいと判断した場合に仮処分ができたが、その判断をせずに仮処分ができる
訴訟に関して、敗訴者が勝訴者の弁護費用を負担


反対署名の日本語サイト
https://candypop-endoshuichi.ssl-lolipop.jp/acta2/actasig/sig.php
153192.168.0.774:2012/06/29(金) 11:36:46.05 ID:Y4oaQZ++P
154192.168.0.774:2012/06/29(金) 11:59:19.14 ID:yRh6lZI30
違法ダウンロード刑罰化で一番危ないのは中高生?
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/06/29/12271/
155192.168.0.774:2012/06/29(金) 14:01:47.12 ID:TYNFThKo0
【話題】違法ダウンロード刑罰化で一番危ないのは中高生・・・多くの子供たちが“容疑者”として取調べを受けることにならなければいいが
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340932680/
156192.168.0.774:2012/06/29(金) 14:03:35.45 ID:TYNFThKo0
>>150
たぶん聞かれてもよくわからないしめんどくさそうだからスルーしたと思われ
157192.168.0.774:2012/06/29(金) 14:03:54.16 ID:nRqWE3700
AnonymousIRC:
私は、日本のインターネットユーザーが大好きです。Anonymousを元気づけたあなた達は素晴らしい!行かないで!我々はあなた達を必要としている| Not sure what this means, like in an Asian Tattoo shop!

それと
http://www48.atwiki.jp/opjapan-jp/
で違法DL刑事罰法案反対のOFF会を行います。

いずれにせよ
国民が動かないと何も始まりません。


アノニマスがリアルでも抗議活動するみたいだな
なんというかデモ活動の段取りまで完全に外圧頼みとは情けなくなってくる…
158(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/29(金) 14:14:34.74 ID:Vr3sWREo0
攻撃してるのは海外のアノニマスで
OFF企画してるのは日本のアノニマスじゃなかったっけ
別にデモじゃないし
159(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/29(金) 14:19:02.90 ID:Vr3sWREo0
(´・ω・`)予想、あんまり当たらないけどさあ
選挙はさめば、ひっくり返す見込みはあるんじゃないかって気がするんだよ、これ

いくらサイバー攻撃したって、それで政治が動くわけじゃなし
むしろ今反対派への心証悪くされる方が後々動く上で厳しくなるような……
アノニマスとネットユーザーを別々に考えられるほどネットに理解有る議員さんって少なくないかね
160(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/06/29(金) 14:26:38.36 ID:Vr3sWREo0
その点、OFF会の企画は評価したいけど

あれかな。勝手に想像することになるけど
海外アノニマスもただ憂さ晴らしで攻撃してるんじゃなくて、
これを発端にした『祭り』に発展することを狙ってるんじゃないかね。デモやら電凸ラッシュやら何やら
欧州での反ACTAとかアメリカでSOPAの時みたいに
ただ、日本ではあんまりそういう事しないし、そもそも政治の側でも『祭り』を好意的に見る余地が少ないから
海外基準で日本の政治を相手にされると本当にまずい
161192.168.0.774:2012/06/29(金) 14:29:14.50 ID:Fsrcl0gx0
>>155
何が「危ない」だw
犯罪者が逮捕されるのが「危ない」ってwww
アホかと思う
小学生だろうが犯罪したら逮捕されるのは当たり前
だからって別に人生終了するわけじゃない
しっかり更正して大人になった時に活かせばいい
全く問題ない
162192.168.0.774:2012/06/29(金) 14:32:44.41 ID:8gElEnT00
>>161
法律の妥当性を問うているのに、「法律を守れ」では何の反論にもならない。
163192.168.0.774:2012/06/29(金) 14:34:49.38 ID:yHwA3WSJ0
海外と日本のアノニマスの区別も付いてないだろうし
ただのF5アタックとハッキングの違いも分からないんじゃないかね
164192.168.0.774:2012/06/29(金) 14:37:22.88 ID:8gElEnT00
アノニマスのオフ会の情報。

http://pastebin.com/YWfxDr4N

これは OFFKAI ダーーーーーーーーーーツ!

参加場所+時刻:
全国、とりあえずは首都圏から。
場所は各県による。詳細はWikiや2ch該当スレにて。

JASRACなどにいこうぜw

ひつようなもの:
・服装= スーツ or 私服(ただし上は黒系に限る!)
・道具= 薄い手袋+小さいゴミ袋(レジおk)
・あと飲み物。顔を隠すためストローもね!
・タオル(夏なので)
・<必須>Anonymous仮面 自作でもOK
・チラシを10枚ほど印刷してきてね

確認:
・話しかけられても無言でいてください
・強制されそうになったら、みんなでそいつをカメラ撮影で囲みましょう
・スマホなどでチャットしましょう
・駅から装着。100m以上離れてから外す。

詳細はWikiで!

http://pastebin.com/j9vG9kAS

飲み物は必須かな。ストロー。
あと、絶対に黙っておくこと(ネットでチャットGJ)

Anonymousはみんなのこと。私も含む。

Anonymousが悪いわけじゃない。
ふざけてるRIPPING違法法案などを、もっともっと広く伝える活動である。

デモじゃないので、こちらから過度なアクションはやめましょう
指さされたり、声をかけられたら、「黙って」「チラシを渡してください」。

無言でできないchatterな人は、口になにか張ってきてくださいね!
165192.168.0.774:2012/06/29(金) 14:46:32.79 ID:Fsrcl0gx0
>>162
俺が言及しているのは「危ない」とかいう表現
この改正案を適用しなくても違法なことしてるのは確かなんだからな
違法なことしてたらおまえらがいくら間違った法だと思おうが小学生だろうが罰を受けるのが法治国家
法律の妥当性はまた別の話
166192.168.0.774:2012/06/29(金) 15:12:14.42 ID:FQrg6lXQ0
>>165
間違ってないけど、論点がズレてるよキミw
167192.168.0.774:2012/06/29(金) 15:13:58.57 ID:1LU2vntW0
>>156
よくわからない法律通したのかよ……
168109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/29(金) 15:42:56.41 ID:7MQB1Ivf0
>>167
知っているわけねえよ、知ってたら(少なくともTCP/IPの基礎)こんな馬鹿法なんか作らないって
169192.168.0.774:2012/06/29(金) 15:48:35.79 ID:8gElEnT00
てんたま情報。議員がヒアリングをやるらしい。アノニマスの件で。

てんたま ?@tentama_go
アノニマス対策で法改正もありえそうな情勢になってきたっぽい? まぁ、規制のいい口実だものね・・

ラハリク ?@raharik
やはりそういう話になってるんですか?

てんたま ?@tentama_go
まだはっきりは。議員さんがこの件でヒアリングを始めるくらいしかわかりません

ラハリク ?@raharik
まぁ、今回の被害者ですからねぇ。変に理不尽な法案でないことを祈るばかりですが、どうなることやら……

ラハリク ?@raharik
自公議員が中心ですか?

てんたま ?@tentama_go
こちらは民主です。
ただ、違法ダウンロードの件でどちらのスタンスだったかは不明ですけど(自公だと当初の反対派除くと皆賛成なんでしょうけど)。
党のHPも攻撃されてますしね(-。−;)
170109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/29(金) 15:55:43.40 ID:7MQB1Ivf0
結局、咲夜も書いたけど、結局連中は無能な味方、無能な働き者なんだよ。
法案の根幹に関わる危惧を、わざわざ具現化してプレゼンしてどうするのかと小一時間。

グルじゃないかと思うぐらいだ。
171109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/29(金) 15:57:01.51 ID:7MQB1Ivf0
だから、自由を標榜し解放すると位って国内を侵略する意図を持った帝国主義者の手先には近づかないこと。
172109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/29(金) 15:58:28.23 ID:7MQB1Ivf0
昔は最恵国待遇の強要
次は自由と民主主義
次は民族自決主義
次はイデオロギー
次は経済
次はネットに自由か。

欧米人はこれだからすかん
173192.168.0.774:2012/06/29(金) 16:17:22.71 ID:TYNFThKo0
公明党は文化を理解「違法ダウンロードに罰則化は『若者に正しい道を示すため』」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1340854784/
1 : ポキール星人Zφ ★ : 2012/06/28(木) 12:39:44.54 0

著作権法の改正で杉良太郎氏らが謝意

音楽や映像の違法ダウンロードに罰則を設けるなどした改正著作権法が20日に成立したことに関し、
公明党の東順治、松あきらの両副代表、池坊保子文部科学部会長(衆院議員)は27日、衆院第2議員会館で
歌手の杉良太郎氏と日本レコード協会の北川直樹会長の訪問を受け、懇談した。

杉氏は、公明党が同法の成立をリードしたことに触れ「公明党の議員は文化というものを理解し、
すぐに行動を起こしてくれた」と感謝を表明。一方、杉氏自身が違法ダウンロード防止に取り組んでいる理由について、
未成年者らが罪の意識なくインターネットで有償の映像や音楽を取得している状況を挙げ、
「若者に正しい道を示すため、自分の信念として行動してきた」と話した。

公明党は著作権法の改正に際して、違法ダウンロードの罰則創設や未成年者への著作権教育の実施を
盛り込んだ修正案を自民党と共同提出。池坊さんらを中心に同法の成立へ力を注いできた。

そーす 公明新聞
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120628_8468
http://www.komei.or.jp/var/files/storage/images/news/detail/20120628_8468/152037-1-jpn-JP/_1.jpg


【社会】 杉良太郎 「被害者より受刑者が保護されるのは変」「受刑者の処遇に税金を使わない形を」…刑務所の株式会社化を提案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340676590/
174192.168.0.774:2012/06/29(金) 16:38:55.89 ID:8gElEnT00
てか、なんでダウンロード刑罰化が自公のせいじゃないことになってんの?

乏しい知識、主張見えず アノニマス「ちょっとミス、日本難しい」
2012/06/29 12:42

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/572454/

霞ケ浦河川事務所の担当者によると、事務所のサイトは26日、英文が張り付けられ、画面の一部にアノニマスとの英語表記があった。
河川事務所の担当者は「なぜ攻撃対象になったかわからない」と戸惑う。
一方、自民党のサイトは26日に表示しにくくなる障害が発生。その後、民主党のサイトが27日未明に接続しづらくなったが、IT業界関係者からは「なぜ野党から先に攻撃を受けたのか」といぶかる声も起きた。

2件の攻撃についてアノニマス側は短文投稿サイト「ツイッター」で「ちょっとミスしました。やっぱり日本語は難しい」と謝罪。
「自民党と民主党はミスではなかった。彼らは違法ダウンロードを支持して投票をしたから、お仕置きされた」と“言い訳”も付記された。
書き込みは日本語だが不自然な表現もあり、自動翻訳機能を使っているとみられる。

アノニマスは、海賊版ソフトの違法ダウンロードに刑事罰を科す日本の著作権法改正に反対する声明をネット上に掲載している。
甲南大学法科大学院の園田寿教授(ネットワーク犯罪)は「日本に通じたメンバーがいない印象は受ける」とした上で、「法改正に反対する姿勢を見せているが、改正を取りやめにしたいのかなど詳細が不明。
収束時期も見えず、今後は情報流出などへの警戒を強める必要があるだろう」としている。
175109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/29(金) 16:51:31.00 ID:7MQB1Ivf0
むしろ、日本のν即民の方が余程有能だ。
176109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/29(金) 16:55:46.00 ID:7MQB1Ivf0
>>174
彼らの議会制民主主義においては、立法権を行使し法を作るのは与党だから。
米国で全国民に健康保険加入を義務付ける法を通したのは米国民主党で、
アメリカ最高裁はこれを合憲とした。しかし野党の共和党は「選択の自由を奪うものであり違法である」として徹底抗戦の構え

日本の与野党が既に戦前以上の翼賛議会になている事を多分理解していないのさ
いや、党がそういう風になることが理解できないだろう、意見主張思想政策が異なるからパーティー(党)が出来、存在意義があるのに
それが一緒なら与野党別である必要は無くまたそれは議会制民主主義における健全な党では無いというのを
空気のように知っているのさ。 誰か教えてやれ〜
177192.168.0.774:2012/06/29(金) 17:18:07.29 ID:VG8LbGX10
>>173
ダウンロードの刑事罰化→刑務所の株式化
強力なコンボだなw
178192.168.0.774:2012/06/29(金) 17:41:03.02 ID:HW0qDxsy0
また老害か
早く死なねーかなジジイ共
179109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/06/29(金) 17:53:27.71 ID:7MQB1Ivf0
>>178
ワシが死ぬぐらいで、段階含めて滅亡だと思う<世代
それまでに収奪され尽くされなけりゃいいけど
180192.168.0.774:2012/06/29(金) 19:31:41.93 ID:hYCfxuqiO
>>178
じじいどころか、バブル世代まで死なないと変わらない気がする・・・
181192.168.0.774:2012/06/29(金) 19:39:39.27 ID:Fsrcl0gx0
そしたら今度はお前らが老害になる番だw
182192.168.0.774:2012/06/29(金) 19:48:08.58 ID:hcL1xYmw0
変わる前に「日本」は滅びると思う、割とガチで。
この勢いで墓穴を掘り続けたら国の体裁を保てなくなるのも時間の問題だ。

ぶっちゃけ若者にとっちゃあ殺るか殺られるかなんだが、
鈍感な日本人も今回の茶番国会では流石に啓蒙されたかも知れん。

>>181
それは無い。
老害が寄生できるような余力が日本に残っている訳がない。
183192.168.0.774:2012/06/29(金) 20:05:58.05 ID:y/ow9iC90
割りと本気で国変えるために議員に出馬しようかと考えてしまう
だが被選挙権が貰えるまでに供託金稼げるかと国が残ってるかが心配だwwww
184192.168.0.774:2012/06/29(金) 20:47:10.22 ID:Y4oaQZ++P
ヒアリングというのはこのことかな。

https://twitter.com/KAMIYAMA_Yosuke/status/218557723015516162
神山洋介 ?@KAMIYAMA_Yosuke
朝一のインテリジェンスWT総会にて先日のアノニマス事案を協議。
内閣官房、警察庁、総務省、経産省、財務省、国交省からヒアリングするも噛み合わず。
個別のセキュリティ対策の話をしているのではなく、国家としてのインテリジェンス政策を議論しているのだ!
185192.168.0.774:2012/06/29(金) 21:11:32.75 ID:8gElEnT00
>>184
もうヒアリング始まってるじゃんw
186192.168.0.774:2012/06/29(金) 21:49:45.72 ID:yRh6lZI30
>>64の報道を受けて

“IP直打ち”ですり抜ける手口が横行? ブロッキングについての素朴なFAQ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120629_543720.html
187192.168.0.774:2012/06/29(金) 22:19:57.66 ID:CX0s2R7g0
【ネット】 2ちゃんねる運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340972630/

 インターネット掲示板「2ちゃんねる」が覚醒剤の購入をあおる書き込みを放置したとされる事件で、
掲示板の運営会社とされるシンガポールの会社が、2ちゃんねるとは無関係のペーパー会社だったことが、
同社関係者への取材でわかった。

 警視庁は、麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助(ほうじょ)の容疑で国内の関係先を家宅捜索し、
同社の実態把握のため、シンガポールの捜査当局に捜査共助を要請した。

 運営会社とされるのは、シンガポールにある「パケット・モンスター」社。2ちゃんねるの創設者で
元管理人の西村博之氏は2009年1月に自らのブログで2ちゃんねるを同社に「譲渡完了した」と発表し、
掲示板にも運営会社として記されている。

▽2ちゃんねる事件の構図
http://www.asahi.com/digital/internet/images/TKY201206280668.jpg
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201206280635.html
188192.168.0.774:2012/06/29(金) 22:56:38.33 ID:XHQ93hNw0
今VIPがACTAの件で若干盛り上がってるよ
189192.168.0.774:2012/06/29(金) 23:11:35.70 ID:qvM50I4i0
なんか動きあったの?
ないならなぜ急に?
190192.168.0.774:2012/06/29(金) 23:41:44.12 ID:qWP87tex0
ACTA条約とは

策定の過程が不透明。また日本ではどの省庁が主導しているのかもわからない。
議論された形跡があるものとして
・著作権侵害が疑われるウェブサイトの強制シャットダウン
・ISPから操作当局への情報提供
・国境でのiPod等の内容操作
・スリーストライク法(3回侵害行為をすると接続を遮断する)
・ポリシーロンダリング(実現したい政策を海外に出して、「海外で決まったから」といって国内法を成立させる)
・条文の翻訳が出ない(政府は翻訳を出さない意向)
・アクセスコントロールの回避に刑事罰の方向
・仮処分に関して、権利者の言い分が正しいと判断した場合に仮処分ができたが、その判断をせずに仮処分ができる
・訴訟に関して、敗訴者が勝訴者の弁護費用を負担

簡単に言うと著作権を少しでも侵害しているサイト、ブログはすべて閉鎖され、管理人は逮捕されるという
最悪の条約です。

日本はそれに対しこっそり署名してしまいました。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc  ACTA反対??クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17658252     ニコニコも2ちゃんもツイッターも全部閉鎖の危機、ACTAを止めろ

ACTA反対署名
https://candypop-endoshuichi.ssl-lolipop.jp/acta2/actasig/sig.php

【俺たちがすべきこと】
まず署名運動に参加をお願いします SNSのアカウントなどがあればようつべ動画などを拡散して下さい
191192.168.0.774:2012/06/30(土) 00:04:48.51 ID:vyqlP1uw0
同人はOKと思ってる奴ら エロどころか同人活動自体もまもなく終了する予定だぞ

「第5回印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(座長・中川正春衆議院議員)はこのほど、
これまでの議論の中間まとめを発表し、著作隣接権として位置付ける「出版者への権利付与」の国会への法案提出を決めた。
遅くとも、来年の通常国会に法案を提出する。
7月以降、権利付与に関する公開討論会を行う予定。
勉強会に参加する肥田美代子氏は「作家や国民の理解を深めたい」と話している。
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/06/120625-01.htm

[参考]★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
http://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu


>米国の要求は、ダウンロード違法化の対象を、映像・音楽だけでなく全著作物に拡大せよ、というもの。
>また、「非親告罪化」も要求項目だ(要求15.5(g)項)。

TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html

これが通ると最悪、原作者が同人をファン活動だからとOKにしてても
出版社がダメって言えば同人でも著作権法違反で逮捕、訴訟が可能になる…2次創作完全終了
192192.168.0.774:2012/06/30(土) 00:48:23.09 ID:ioYiVWMo0
非親告罪になったら出版社の意向さえ関係なく有罪だよ。

同人どころかファン活動全てに多大な悪影響が予想出来る。
漫画家を目指す事自体が難しくなり、多分業界が終わる。
193192.168.0.774:2012/06/30(土) 01:01:09.94 ID:XSGDnJC40
WIRED japanese edition
ACTA:海賊品に対する協定にさらなる打撃 (2012年6月29日)
ttp://wired.jp/2012/06/29/acta-2012/
欧州議会は7月4日

84oca 84@oca
>EUと豪州で否決された場合、残りは日本(提唱国)・米国・カナダ・韓国・シンガポール・ニュージーランド・モロッコの7ヶ国か。
>この内2ヶ国が否決すればACTAは発効しないことが確実になる。
>ここ数年の政治情勢やEPA絡みで行くと、カナダとニュージーランドでは否決されそうな予感。
>2012年6月29日 - 5:09 webから

財団法人インターネット協会
「ホットライン運用ガイドライン改訂案」の改訂内容に関する意見募集の結果及びホットライン運用ガイドラインの改訂について (平成24年6月29日)
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20120629public.html
>ご意見の概要
>通報フォームの項目にコンテンツの複製(特に漫画、アニメの画像の不正改造)を追加して、違法ダウンロード、違法アップロード、画像改変の問題に取り組んでほしい。

Fenestrate Halfpace
大企業優先の違法DL罰則化 (2012-06-02)
ttp://d.hatena.ne.jp/deathno/20120602#1338723397
>つまり、公認ダウンロード用のプラットフォームや制度を整えることのできる体力を持った企業や団体だけが、自分達のコンテンツを安心・安全に流通させることができ、
>それ以外の個人はコンテンツの配信においてもダウンロードにおいても多大な不便・不利益を強いられる

6月29日付朝日新聞朝刊2面「ニュースがわからん!」は『海賊版ダウンロードに罰則がつくね』
アノニマスが批判するDL罰則化説明、推進側と反対側の意見、ニコ動などの視聴やストリーミング視聴は海賊版でも問題なしとの文化庁見解、実際にどうやって取り締まるのか、という内容
194192.168.0.774:2012/06/30(土) 01:50:21.30 ID:BX4LL2vGO
忘れっぽい日本人といつまでも覚えている欧州人 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/london_wave/201206291300.html
195192.168.0.774:2012/06/30(土) 02:50:09.15 ID:tYCEZ2oO0
え?
倉田潤たちのこといつまでも忘れないよ?
196192.168.0.774:2012/06/30(土) 09:05:14.35 ID:cZ0sIZU60
違法DL罰則化したらさ、外国のVPN使って落としてもバレる?
197192.168.0.774:2012/06/30(土) 09:07:56.43 ID:97NLCveM0
通信を暗号化すれば大丈夫だよ。SSHとか使えばいい
198192.168.0.774:2012/06/30(土) 09:19:36.05 ID:q89F1vhV0
こりゃ夏コミも中止だな
199192.168.0.774:2012/06/30(土) 10:10:02.05 ID:tYCEZ2oO0
【政治】サイバー攻撃、政府が対策の新組織CYMATを設置
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340991191/
1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/06/30(土) 02:33:11.10 ID:???0

 政府は29日、行政機関への大規模サイバー攻撃などに省庁の縦割りを排して対処するため、各府省庁の職員26人による
「情報セキュリティ緊急支援チーム」(CYMAT)を設置した。首相官邸の内閣官房情報セキュリティセンターの下部組織とし、
府省庁の情報担当者が兼務。大規模な情報漏えいなど一つの役所では対応が難しい問題が発生した場合に被害の
拡大防止や復旧支援を行う。数年後をめどに40人態勢に拡充する方針。藤村修官房長官は記者会見で、
国際的なハッカー集団「アノニマス」の攻撃による被害も支援対象になるとの認識を示した。

毎日新聞 6月30日(土)2時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000012-mai-pol


200192.168.0.774:2012/06/30(土) 10:15:37.96 ID:oAUIVTDv0
>各府省庁の職員26人による
ほんとただの寄せ集めの天下り先になりそうだな
201192.168.0.774:2012/06/30(土) 10:42:25.92 ID:c1wZv66u0
84oca ?@84oca
【緩募】ACTAはEUと豪州の否決がほぼ確実で
「6ヶ国の批准」と言う発効要件を満たさない可能性が非常に高くなっているそうですが、
発効しないことが確実になった条約の扱いがどうなるのかについて誰か教えてください。
202192.168.0.774:2012/06/30(土) 13:04:30.08 ID:5Fl6O/I30
2010年、本当にプロバイダビジネスは崩壊するのか? − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/column/narumono28/01.html
次世代通信網の「奸計」 プロバイダーが怒号の嵐:FACTA online
ttp://facta.co.jp/article/200903021.html
NGNIPv6接続問題、ネイティブ接続事業者(代表ISP)がIX3社になった理由 - ビールを飲みながら考えてみた…
ttp://blog.goo.ne.jp/mailtotaro/e/5f4e188fd18ac605bbc6f79c6a8be89d

Next Generation Network - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Network

NGN(次世代ネットワーク) | NTT東日本について | 企業情報 | NTT東日本
ttp://www.ntt-east.co.jp/aboutus/ngn.html

次世代ネットワーク(NGN)について|NTT西日本
ttp://www.ntt-west.co.jp/ngn/

フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/
NGNとは|フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/tokuchou/ngn/
ファミリー・ハイスピードタイプ|サービスメニュー|フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/service_menu/family/
インターネット(IPv6 PPPoE)とは|サービスの特長|フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/ipv6/pppoe/
インターネット(IPv6 IPoE)とは|サービスの特長|フレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/next/ipv6/ipoe/
203192.168.0.774:2012/06/30(土) 13:19:49.81 ID:C7D88Qc60
うわぁ、プロバイダ側でも色々やってんのかよ
これ絶対カスと繋がってるよね
204192.168.0.774:2012/06/30(土) 13:30:59.32 ID:5Fl6O/I30
Networkキーワード - IPv6マルチプレフィックス問題 とは:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090707/333289/
ホットトピックス[日経コミュニケーションRepo] - 難航するIPv6マルチプレフィックス問題:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080908/314339/
ニュース - NGNネイティブ接続事業者が3社決定、いずれもIX事業者:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091204/341494/

次世代ネットワークに関する情報
ttp://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/
次世代ネットワーク(NGN)について|NTT西日本
ttp://www.ntt-west.co.jp/ngn/business/

BBIX株式会社
ttp://www.bbix.net/
インターネットマルチフィード株式会社
ttp://www.mfeed.ad.jp/
JPIX:JaPan Internet eXchange | 日本インターネットエクスチェンジ株式会社
ttp://www.jpix.ad.jp/
205192.168.0.774:2012/06/30(土) 13:32:33.24 ID:5Fl6O/I30
ニュース - JPIX、KDDI、大手プロバイダーはじめ6社がIPv6接続事業などを推進する新会社を設立:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100901/351686/
ローミング - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ローミング

KDDI株式会社――Designing The Future
ttp://www.kddi.com/index.html
IPv6インターネット事業における新会社の設立について | 2010年 | KDDI株式会社
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0901/index.html

JPIX:JaPan Internet eXchange | 日本インターネットエクスチェンジ株式会社
ttp://www.jpix.ad.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立について
ttp://www.jpix.ad.jp/jp/pdf/20100901_002.pdf

NECビッグローブ株式会社
ttp://www.biglobe.co.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立について|プレスリリース|NECビッグローブ
ttp://www.biglobe.co.jp/press/2010/0901-1.html

ニフティ株式会社:ニフティとなら、きっとかなう。
ttp://www.nifty.co.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立について |ニュースリリース|ニフティ株式会社:ニフティとなら、きっとかなう。
ttp://www.nifty.co.jp/cs/newsrelease/detail/100831003911/1.htm

プロバイダ ASAHIネット|料金、満足度…比較して選ばれるプロバイダー
ttp://asahi-net.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立について
ttp://asahi-net.jp/companyinfo/news/100901release.pdf

丸紅アクセスソリューションズ株式会社
ttps://www.marubeni-access.com/ja/
IPv6の普及・促進 | 丸紅アクセスソリューションズ株式会社
ttps://www.marubeni-access.com/ja/corporate/activities/ipv6.html

JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
ttp://www.jpne.co.jp/
206192.168.0.774:2012/06/30(土) 13:39:30.95 ID:5Fl6O/I30
JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
ttp://www.jpne.co.jp/
IPv6インターネット事業における新会社の設立 | 新着情報 | JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
ttp://www.jpne.co.jp/2010/09/01/1/

-----------------------
HOME > 新着情報 > 児童ポルノブロッキングの実施について
児童ポルノブロッキングの実施について

2011/08/15 [お知らせ]

                    2011 年 8 月 15 日

児童ポルノブロッキングの実施について

                    日本ネットワークイネイブラー株式会社

 日本ネットワークイネイブラー株式会社は、
インターネット上の児童ポルノ画像等の流通・閲覧防止対のため、
「IPv6 インターネット接続」において、
該当するサイトへの閲覧を制限させていただきます。

一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会から
児童ポルノに関するアドレスリストの提供を受け、
リストに該当するサイトの閲覧を試みた際には閲覧をブロックすると共に、
ブロックしたことを示す画面を表示いたします。

<開始日>
  2011年8月15日
以上
-----------------------

児童ポルノブロッキングの実施について | 新着情報 | JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
ttp://www.jpne.co.jp/2011/08/15/282/

一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - ICSA
ttp://www.netsafety.or.jp/
207192.168.0.774:2012/06/30(土) 13:50:19.05 ID:5Fl6O/I30
NTT公式ホームページ
ttp://www.ntt.co.jp/
NTT東日本:NewsRelease - 「光・IP通信網サービス(仮称)」の試験提供開始について
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0012/001218a.html
NTT西日本/ニュースリリース - 「光・IP通信網サービス(仮称)」の試験提供開始について
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0012/001218a.html

フレッツ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/フレッツ

地域IP網とは【regional IP network】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
ttp://e-words.jp/w/E59CB0E59F9FIPE7B6B2.html

NTT東日本:NewsRelease - フレッツサービスの広域化の実施について
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0211/021122b.html
地域IP網の広域化(県間接続)の実施について
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0211/021122.html

フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/hikari-p/service_menu/
Bフレッツ ファミリー100タイプ|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/bflets/service_menu/
サービスメニュー|フレッツ・ADSL(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/adsl/service_menu/index.html
サービスの特長|フレッツ・ISDN(インターネット接続サービス)|フレッツ光公式|NTT西日本
ttp://flets-w.com/isdn/tokuchou/
208192.168.0.774:2012/06/30(土) 14:42:56.47 ID:MaxCNNpK0
URLだけじゃなく、まとめて何を主張したいのか簡潔に頼むわ・・・
ソースだけ読んでも理解できないorz
209192.168.0.774:2012/06/30(土) 15:02:31.55 ID:cZ0sIZU60
>>197
SSH使えばわざわざ外国のIP使わなくてもいいってこと?
210192.168.0.774:2012/06/30(土) 15:03:22.22 ID:w4tTd0Gs0
自民党がやろうとしている事

「消費税10%まで増税」  (責任は民主になすりつけて逃げる予定)

「政教分離の廃止 」  (仲良しのカルト創価学会と公明党に尻尾振るため)

「ダウンロード罰則化などのネットの規制による情報統制 」 (このコピペみたいなのを貼らせない)

「取調べ可視化反対」  (利権絡みで警察の権力低下は絶対に許さない)

「移民1000万人」

「18歳未満の子供の写真撮影禁止」   

「児ポ嫌疑だけで令状無く家宅捜索&押収が可能」    (これもキチガイカルトがらみ)

「自民が非常事態だと思ったら国民の権利を制限できる」  

「憲法草案から基本的人権を削除」    
211192.168.0.774:2012/06/30(土) 15:08:06.00 ID:WzAnyItB0
>>210
復興より規制、でお馴染みの自民党様だなw
212192.168.0.774:2012/06/30(土) 15:37:13.72 ID:97NLCveM0
>>209
SSLと勘違いしてない?
213192.168.0.774:2012/06/30(土) 15:38:17.95 ID:C7D88Qc60
憲法草案から基本的人権削除って流石にネタだろ?
いや、ネタだと言ってくれお願いします
214192.168.0.774:2012/06/30(土) 15:42:04.16 ID:MaxCNNpK0
正直、移民は賛成だわ
このままじゃ日本は衰退していくだけだから
215192.168.0.774:2012/06/30(土) 15:42:05.29 ID:WzAnyItB0
本当に駒かなんかだと想ってるんだろうね
216192.168.0.774:2012/06/30(土) 15:44:33.92 ID:C7D88Qc60
>>214
移民奨励は問題しか呼び込まないってことは他国が証明してるじゃないですか
ついでに言うと日本でこんなものやると中韓が大量に流れ込んで日本が完全にのっとられる
217192.168.0.774:2012/06/30(土) 16:39:49.68 ID:N0Qfvv8IO
時間が無いがとにかく拡散なり何なりで
施行停止にまでもっていかないと本当にやばい
今の政府に都合の悪い動画やブログを封じることが目的だろ
218192.168.0.774:2012/06/30(土) 19:38:02.35 ID:3TBFrkivP
津田大介 ?@tsuda
【津田メルマガvol.37】中部横断自動車道をめぐる国交省の不可解な動き/小名浜のショッピングモールとソープランドの現在/
牧野洋さんに聞く日本のマスメディアの構造的問題/違法ダウンロード刑事罰化問題参考人完全議事録ほか 
※サンプルEPUB→http://www.neo-logue.com/mailmag/sample_vol37.html
219192.168.0.774:2012/06/30(土) 19:52:36.50 ID:8Smf+UfLO
法の存在自体知らない人のほうが多いからなあ
マスコミがガン無視してるから
「ネットで出所のわからない動画をクリックしたら罰金200万円となる
かもしれないって法律ができた」
とかいうと、みんなびっくりするからなぁ。
220192.168.0.774:2012/06/30(土) 20:20:31.14 ID:w4tTd0Gs0
アノニマスの目的は「違法ダウンロード刑事罰化の阻止」
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120629-OYT8T00918.htm
221192.168.0.774:2012/06/30(土) 20:39:00.44 ID:w4tTd0Gs0
AnonymousIRC:
私は、日本のインターネットユーザーが大好きです。
Anonymousを元気づけたあなた達は素晴らしい!行かないで!
我々はあなた達を必要としている| Not sure what this means, like in an Asian Tattoo shop!

それと
http://www48.atwiki.jp/opjapan-jp/
で違法DL刑事罰法案反対のOFF会を行います。詳細はWikiを見てください

アノニマスの目的は「違法ダウンロード刑事罰化の阻止」 です
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20120629-OYT8T00918.htm

ダウンロード刑事罰化の問題点としては

・YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトを見ただけで違法で刑事罰を受ける可能性がある
・警察が違法ダウンロードの捜査という名目で安易に家宅捜査できるようになる
・自民・公明党が議論もほとんどなしに反対派の議員を締め出して決めてしまった
・日本のマスコミが全く法律の危険性を国民に説明していない など

更に詳しい問題点の説明は日本弁護士連合会のページでわかります
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html

いずれにせよ
国民が動かないと何も始まりません。 日本中の皆さんで反対してください。わたしたちは応援します
222192.168.0.774:2012/06/30(土) 23:13:41.32 ID:tYCEZ2oO0
アノニマス「次は日本浄化作戦を行う」 マスコミ「攻撃激化か!?」 → ただの道路掃除でした
http://read2ch.com/r/poverty/1340984366/

マスコミってホント馬鹿
223192.168.0.774:2012/06/30(土) 23:24:28.68 ID:oAUIVTDv0
ネットに関して無知なの分かってて遊ばれてるなw
224192.168.0.774:2012/07/01(日) 00:48:44.59 ID:dWoYbGSV0
INTERNETWatch
“IP直打ち”ですり抜ける手口が横行? ブロッキングについての素朴なFAQ (2012/6/29 18:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120629_543720.html

カウンセリングルーム:Es Discovery
違法ダウンロードの刑事罰化についてどう考えるか?1:違法なアップロードとダウンロードの法的責任 (2012/06/30 12:37)
ttp://charm.at.webry.info/201206/article_18.html
その2、その3もあり

Togetterまとめ
【 #違法ダウンロード刑罰化 】 コレをそうと知ってダウンロードしたら刑罰対象!!
ttp://togetter.com/li/329203
>以上、すべて違法ダウンロードの対象ですが、刑罰があるのは侵害された著作物が今現在「有償で公衆に提供され、又は提示されているもの」の場合だけです。
>さらに、もうひとつ条件があります。
>「自らその事実を知りながら」ダウンロードした場合のみ、刑罰の対象になります。

衆議院議員 馳浩のはせ日記
平成24年6月29日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120629.html
>13時、杉良太郎さま、会館にお見えになる。
>違法ダウンロード罰則化問題について、意見交換をさせていただく。
225192.168.0.774:2012/07/01(日) 02:08:44.14 ID:KOfEfrfq0
>>224
すり抜けが悪かのごとく書き方だけど単に未実装だったってだけだろ
書き方が変だよなあ
恣意的
226192.168.0.774:2012/07/01(日) 02:12:43.11 ID:IqOUmkxi0
本当にヤバいなんてもんじゃないな、マジで日本が終焉に向かって突き進んでるぞ

190 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/30(土) 21:43:06.89 ID:xFwLPzWC0
アノニマスもぶち切れのACTAの内容がやばすぎ…

ACTA条約とは

策定の過程が不透明。また日本ではどの省庁が主導しているのかもわからない。
議論された形跡があるものとして
・著作権侵害が疑われるウェブサイトの強制シャットダウン
・ISPから操作当局への情報提供
・国境でのiPod等の内容操作
・スリーストライク法(3回侵害行為をすると接続を遮断する)
・ポリシーロンダリング(実現したい政策を海外に出して、「海外で決まったから」といって国内法を成立させる)
・条文の翻訳が出ない(政府は翻訳を出さない意向)
・アクセスコントロールの回避に刑事罰の方向
・仮処分に関して、権利者の言い分が正しいと判断した場合に仮処分ができたが、その判断をせずに仮処分ができる
・訴訟に関して、敗訴者が勝訴者の弁護費用を負担

簡単に言うと著作権を少しでも侵害しているサイト、ブログはすべて閉鎖され、管理人は逮捕されるという
最悪の条約です。

日本はそれに対しこっそり署名してしまいました。 (ちなみに発案したのは日本の小泉首相。そのせいで日本が叩かれてる)

動画
http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc  ACTA反対??クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17658252     ニコニコも2ちゃんもツイッターも全部閉鎖の危機、ACTAを止めろ

ACTA反対署名
https://candypop-endoshuichi.ssl-lolipop.jp/acta2/actasig/sig.php

【俺たちがすべきこと】
まず署名運動に参加をお願いします 
227192.168.0.774:2012/07/01(日) 02:17:10.77 ID:IqOUmkxi0
そして海外の人もこの反応、そう思うのも当然だよな

210 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 22:07:19.97 ID:q+pTanL90
海外の反応

Moongrass 

2ちゃんではこの問題どうでもいいの?
違法ダウンロード法が施行されたらほとんどの人が刑務所に入ることになるのに、なんでヘラヘラしてるだけなんだろう。
ほんとうに政治に無関心な国ですね・・・


shiken 

Vipper (VIP members) が何とかしてくれる。
私の日本の友人数人は2ちゃんねらーで、しばしば2ちゃんを使っています。


anothergaijin

この問題、何かに似てると思わない?
私はいつも友達からイルカが虐待されている事について話を聞きます。
また、youtubeで「日本 イルカ」で検索し、いくつかのイルカ虐殺ビデオを見ました。

日本の若い人々は何が起こっているか知る手掛かりを持っていないんだ
コンピューターの使い方を知らないのかと疑ってしまうね。


Montros 

俺も日本に行ったとき、若い人たちがコンピューターを見てびっくりしてたのが意外だったよ。多分アメリカより普及していない。
まずステレオタイプな人々の考え方を変えることが重要だと提案する
228192.168.0.774:2012/07/01(日) 12:59:50.00 ID:Gy762A0N0
忘れっぽい日本人といつまでも覚えている欧州人 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/london_wave/201206291300.html
229192.168.0.774:2012/07/01(日) 13:02:39.66 ID:Gy762A0N0
【社会】匿名でOK!どんどん通報を…警察庁の「匿名通報ダイヤル」、本年度から暴力団絡みの犯罪や、薬物事案にも拡大へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1340362076/
230(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 14:32:02.19 ID:2EigZxPF0
>>227
> 違法ダウンロード法が施行されたらほとんどの人が刑務所に入ることになるのに、なんでヘラヘラしてるだけなんだろう。
> ほんとうに政治に無関心な国ですね・・・
難しいのう……それもある意味では正しいんだけど
デモの一つも起きなきゃ「ヘラヘラしてるだけ」に見えるのかね……?
>>221なんか見ても、やっぱりさ、勇気づけてるんだよね

具体的なソース保存してないけど、アノニマスの中の人?の話として
「アレな手段使ってでも、自分たちが先頭に立つ。だから後に続け、日本のネットユーザー」みたいな感じらしいんだよね
>>160で言ったのはその辺だけど
231192.168.0.774:2012/07/01(日) 14:42:46.90 ID:hIX9jZXL0
>>213 憲法草案から基本的人権削除って流石にネタだろ?

現行憲法:
「公共の福祉に反しない限り」(=他人の人権と衝突しない限り)
基本的人権を保証する。

自民改憲案:
「公益及び公の秩序に反しない限り」
基本的人権を保証する。
公益や公の秩序に反すると判断したら、いくらでも制限できるぜ!
232(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 14:44:48.66 ID:2EigZxPF0
何が何でも関わる人、立ち上がる人さえ増やせばどうにかなるというのが外国ではあると言うか
SOPAの時のダニエルさんの話によると、有権者が議員のメールボックスを溢れさせるとか電話パンクさせるとか
そういうのがアメリカじゃ「有権者の声の発露」として好意的に受け入れられるらしい
何でそれが日本では通じないか、だいたいわかりますけどね……とはダニエルさんの弁だけど

何だろうね……好意が原動力という辺り皮肉というか……
改廃やる事考えたら……
233192.168.0.774:2012/07/01(日) 14:46:46.08 ID:hIX9jZXL0
>>225 すり抜けが悪かのごとく書き方だけど単に未実装だったってだけだろ

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120629_543720.html
ブロッキングは、インターネット上の児童ポルノの流通を防ぐための対策としては
そもそも完璧なものではなく、回避が容易であることは、警察も含め世界的に理解
されていたことです。日本におけるブロッキングも、それを前提に議論・検討され
てきました。

未実装というか、仕様通り。
234(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 14:48:25.10 ID:2EigZxPF0
悪影響があるかどーか、その時にならなきゃ分からないけど
正直不安でしょうがない

ごめん愚痴だ。2chだし許してちょー
まあまず選挙が終わってからだ
235(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 15:07:15.32 ID:2EigZxPF0
>>233
ブロッキングによる児童ポルノ対策は
カジュアルな流通を防げればそれでいいってのは警察の中の人も言っていたそうな

ソース有ったはずだけどみつからなかった……
236192.168.0.774:2012/07/01(日) 15:39:47.29 ID:QgdYCIsL0
>>231
つまり警察に絶対服従になっちゃうってことじゃないですかやだー
237192.168.0.774:2012/07/01(日) 15:49:21.45 ID:1HjWa7Lr0
世界の敵か味方か 話題のハッカー集団「アノニマス」
http://gendai.net/articles/view/syakai/137312

2012年6月28日 掲載
財務省、最高裁にサイバー攻撃
<実は中東革命の功労者?>

 財務省と最高裁判所のHPがハッカーから攻撃を受けた事件。原発再稼働に反対する文言を書き込まれたり、HPにアクセスしにくくなるという“被害”が出た。
このサイバー攻撃を仕掛けたのが「アノニマス」というグループだ。英語で「匿名」の意味を持つ。
 事前にネット上で改正著作権法が成立したことに抗議する声明を発表。日本政府へのサイバー攻撃を示唆していた。
27日には「社団法人日本音楽著作権協会」(JASRAC)のHPを攻撃する内容の書き込みがあり、同HPは閲覧しにくい状態に追い込まれた。
 メディア評論家の美崎薫氏によれば、アノニマスの発端は1988年に「ムート」というハンドルネームの米国少年が「4チャン」なる掲示板を立ち上げたことだという。
最初はアニメオタクなどが意見交換をする穏健な場だったが、やがてユーザーの一部が先鋭化。サイバー攻撃を仕掛けるようになった。
「彼らは“ネットは自由な世界”という大義を掲げ、自由を妨害する団体などを攻撃します。今回の攻撃も“改正著作権法は厳しすぎて自由を妨げる”という考えで仕掛けたようです。
昨年、英国のジェイク・デイビスという少年がソニー・プレイステーションへのサイバー攻撃で逮捕され、世界中にアノニマスの名前が知られました」(美崎薫氏)
 内部告発サイト「ウィキリークス」にはジュリアン・アサンジというリーダーがいるが、アノニマスにはリーダーが存在しない。同じ考えのメンバーがネット上で連携していることが特徴だ。
英米を中心にコアなメンバーが500〜1000人もいるとみられている。
「“世界は自由”という大義も持っていて、チュニジアやエジプトで起きた『ジャスミン革命』では、改革派の人たちにデモに関する情報などを提供して抵抗運動に協力しました。
要するに、反体制の立場から自由を守ろうという人たちの集まり。彼らはハッキングに有効な『アノニマスOS』というソフトをつくり、ネット上で配っています」(美崎薫氏)
 正義の味方か……?
238(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 17:29:47.85 ID:2EigZxPF0
一連のこれが
差し引きプラスに転ぶとか、トントンもしくは無意味なら話は別として
マイナスになる可能性って考えてないんだろうか
日本はそういうお国柄だと思うから心配なんだけど……

日本の方が特殊なのかねえ
239(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 17:37:28.41 ID:2EigZxPF0
考えてみればSOPAや欧州でのACTAは、アノニマスがいてもひっくり返ったからなあ
むしろその反対活動の中でアクティブに動いてたし

どうか世界基準で今回の騒ぎを見てくれないもんかね>永田町の人ら
240192.168.0.774:2012/07/01(日) 17:42:42.46 ID:L+iefrgW0
規制だの増税だのする時は海外の基準持ち出すくせにね
241192.168.0.774:2012/07/01(日) 17:44:27.64 ID:QgdYCIsL0
原発は絶対安全なんだから危機管理なんてしてはいけない!まるで原発が危険みたいではないか!
とか考えてるやつらですもの マイナスに転ぶとか考えてるわけが無い
242(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 17:48:10.71 ID:2EigZxPF0
>>241
>>238は「アノニマスは」考えてないんだろうか、って意味ね
あと原発はスレチ
243192.168.0.774:2012/07/01(日) 17:50:54.83 ID:QgdYCIsL0
>>242
あぁ、ごめんなさい
「マイナスになる〜」ってのと「日本はそういう〜」って所だけ見て
上層部のお花畑思考のことを指していると脊髄反射で思い込んでしまった
244(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 18:05:12.51 ID:2EigZxPF0
ただまあ、>>169の補則として>>184のWTは前々からサイバー攻撃について話し合ったりしてたわけで
タイムリーな話題としてアノニマスの話聞いただけっぽくはある、今のところ

本当にこの嵐が爪痕を残さず、ただ過ぎ去って欲しい
245192.168.0.774:2012/07/01(日) 18:33:22.09 ID:1HjWa7Lr0
>>238
人を殺傷すればさすがにアウトだが、DDOSやサイトのトップページ書き換えぐらいなら今の国民には許容される。
例えば橋下なんて、かなり違法なやり口で役人をやっつけてるけど、大阪人は拍手喝采いけいけどんどんだろ?
それだけ上への不満がたまっているということ。
246192.168.0.774:2012/07/01(日) 18:34:54.60 ID:1HjWa7Lr0
考えてみれば、都条例反対運動だって明らかに変だった。
あそこまで盛り上がるとは誰も思わなかった。
今の日本は、上への攻撃は何でもウェルカムの可能性が高い。
247192.168.0.774:2012/07/01(日) 18:39:08.21 ID:1HjWa7Lr0
527 :闇の声:2012/07/01(日) 13:36:16
昼を先端研究をされている硯学の方と取りながらいろいろ話を聞いた。
その中で、小泉改革から安倍への橋渡しでの失敗として、学術研究に対しての
無理解があり、それが財務省の役人に逆手に取られて予算削減へと繋がり、今まで培ってきた
様々な研究が人も成果も流出してしまった点が挙げられるとされていた。
消費税が上がるその一方で経済規模が拡大すれば問題は少ないが、それが欠けている・・・
何故欠けているかと言えば明らかに学術研究成果を軽視したからだとか。
竹中平蔵と言う男は学者なのか投資コンサルタントなのか良く判らない人物だが、それもあったのか
純粋に研究をしている人に対してねじ曲がった感情を持っていて、それがために学術研究への予算投下を
削れと・・・削られるのが嫌なら言う事を聞けと迫って来た・・・
成長の芽を摘んだのは明らかに自民党政権であり、今の民主党政権でそれを取り戻そうとしても人も成果も
流れ出した後だから何も出来ないだろうと言う。
その上震災―原発事故で学術研究に対する疑念がわいてしまっているから、成果が上がりましたと言っても
国民は信用しないし話を聞こうともしない。
原発は駄目です、国はウソをついてます、学者の言う事は信用出来ません・・・
この三点セットが出来上がっている以上もはや取り返しは無理で、消費税増税だけが突出してしまう構造になったのも
無理からぬ事だろうと言う・・・本来なら新技術開発に依る経済効果が見込めた訳だからね。
あのデモに付いても触れていたが、恐らくあの連中は学術に対して一切信用出来ない、無知無教養を晒しても
何ら問題は無いし、それが人間らしい生き方だと考えているだろう・・・
技術開発等未来を支える要素は一切信用しないし、生活が不便になっても良いじゃないか、何も一番じゃなくても良いじゃないか・・・
今までの日本とはもう違うんだし、内側に籠ってその日を静かに暮らせればそれで良いんだ・・・
歌を歌って笑って過ごせれば食べ物を削っても良いじゃないか・・・これは今までに無かった傾向であり、進歩発展に対しての全否定とも言えるとか。
自分もその意見には同意したのだが、あのデモの本質は今までの日本に対する全否定・・・
だから恐ろしいと見ている。
248192.168.0.774:2012/07/01(日) 18:48:35.70 ID:GkvVdtOy0
色々大変ね
249192.168.0.774:2012/07/01(日) 18:48:47.90 ID:VOn/XxXR0
サイバー犯罪条約 日本も正式加盟へ  7月1日 5時38分

 条約には、外国から不正なアクセスなどが行われた場合に、加盟国の間で協力してコンピューター記録の保存や
提供が行えるよう各国で法律を整備することなどが盛り込まれています。

また、警察庁によりますと、条約に加盟すれば海外で不正アクセス禁止法などに違反する行為を行った日本人を
日本の警察が処罰できるようになるということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120701/k10013238853000.html
http://megalodon.jp/2012-0701-1845-43/www3.nhk.or.jp/news/html/20120701/k10013238853000.html
  
250192.168.0.774:2012/07/01(日) 18:51:14.16 ID:1HjWa7Lr0
>>249
まあこれは規定路線か・・・
バグ違法化法案作ったときからの
251192.168.0.774:2012/07/01(日) 18:57:02.41 ID:1HjWa7Lr0
政府がちゃんと民生重視の生活防衛をやること、
あとキチガイな規制法案を作らないこと、
これだけやってればアノニマスに目をつけられたりしなかったのに。
国民だってアノニマスをスルーしてたのに。
252(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 19:18:35.75 ID:2EigZxPF0
>>245
国民じゃなく政治の側がどう思うか、の話だってばあ
253192.168.0.774:2012/07/01(日) 20:01:38.67 ID:6MDeAzY70
>>252
そりゃもちろん可能な限り曲解して権益強化に繋げてくるでしょ。

反撃すると強引に逆効果にし向けるのが日本の権力者の常套手段ですしおすし

諸外国ならそんなことを続けてたら淘汰されるんだけど、
日本じゃ選挙が機能してないからそんなことを続けてる奴がのうのうと権力者で居られてしまうんだよな。
254192.168.0.774:2012/07/01(日) 21:04:46.31 ID:jF7gmRUT0
質問です。
これからはradikoを録音するのも刑事罰の対象となるのでしょうか。
YouTubeは、見るのは良くて、ダウンロードはダメだとかよく分からない状態にあるようです。
radikoの録音ツールなどダウンロードして持っていても犯罪ですか?
教えてください。
255(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 21:34:31.40 ID:2EigZxPF0
>>253
言いたいのはそういう事でもなくて……
てか、も少し議員さんと付き合ってみんしゃい

>>254
違法配信でなければ大丈夫じゃないの>録音
256192.168.0.774:2012/07/01(日) 21:40:25.72 ID:6MDeAzY70
>>255
皮肉だよ。
政治の側の思惑はどうあれ、結果はこうなるよ。
257192.168.0.774:2012/07/01(日) 21:47:03.17 ID:AiKs5+mR0
>>254
radikoの利用規約を読んでみた
自分で録音して自分で聞くぶんには特に問題ないぜぇ
258192.168.0.774:2012/07/01(日) 21:48:43.67 ID:QzpcNOOh0
>>253
個人的には敵対認定した相手を悪し様に罵るだけではどうしようもないと思うのよ
そういう社会をどう変えていきますか、って話であってさ

>>255も言ってるけど、実際に議員さんと話してみると、彼らは彼らなりに
この国のことを真剣に考えてるよ。我々とは意見の一致を見ないというだけで。
藁人形に呪詛を吹きこむのをやめたほうが良いと思うよ。

>>254
正規配信だから無問題。YouTubeでも正規配信のはOK。
259(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/01(日) 22:00:41.07 ID:2EigZxPF0
>>258
> 実際に議員さんと話してみると、彼らは彼らなりに
> この国のことを真剣に考えてるよ。我々とは意見の一致を見ないというだけで。
そうそれ。なんかどうも議員=邪悪の化身みたいに言われがちなのがなんだかなー、と
ついでに言うと、「無関係の人」レベルの知識しかない人も多いわけで、だからこそ
説明する余地があるというのと、誤解を招くような事態が起こると心配でしょうがないというのと
260192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:06:04.12 ID:m2qOsDD6O
【 #違法ダウンロード刑罰化 】 コレをそうと知ってダウンロードしたら刑罰対象!! - Togetter
http://togetter.com/li/329203
261192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:06:32.76 ID:QzpcNOOh0
【 #違法ダウンロード刑罰化 】 コレをそうと知ってダウンロードしたら刑罰対象!! - Togetter
http://togetter.com/li/329203

日本マンガ学会シンポジウム「マンガと同人誌」レポ(第2部) - マンガLOG収蔵庫
http://d.hatena.ne.jp/m-kikuchi/20120629/1340950841

海外ネット配信に消費税課税か 電子書籍・音楽販売で財務省検討 - SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120630/mca1206300503004-n1.htm
262192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:07:06.11 ID:QgdYCIsL0
今回のことで心象が悪くなると、説明する余地すら無くなってしまうということですね
263192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:11:21.30 ID:QzpcNOOh0
>>259
そうそう、根本的な問題として、彼らは「知らない」んだよね
ただそれは彼らが馬鹿なんじゃなく、世代の問題もあるし、
彼らは我々が知らないようなシリアスな問題に取り組んでいて
リソースが足りないというところもある
そもそも敵でもなければ味方でもないという状態

そこを解きほぐしてあげるのが1つ、もう1つはこの人達の言い分を
ちゃんと理解してあげないとこの人達の票を逃すことになると
思い知らせることだよね。"古き良き"ネット民然とした人も
キャスティングボートを握れるだけの数はいると思うんだ
264192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:14:12.03 ID:yWFctdj60
ただ理解しようとしてないだけじゃね
265192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:20:06.26 ID:QzpcNOOh0
>>264
自分の専門以外だと、理解する必要があるかどうかすらわからないってとこでしょ
報道とか陳情、突き上げなんかがあれば把握できるんだろうけど、そういうのがなければ
基本的には理解しようとは考えないと思うけども
その辺は我々と同じだし、我々も国会議員の行動原理を理解しないといけないんでないかな

違法ダウンロード刑事罰化が政局に左右されてしまったのは残念で仕方ないけど、
それはあくまでもシステムの問題として考えるべきであって、議員個人の資質には
結び付けられないと思うな
266192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:26:28.38 ID:6MDeAzY70
>それはあくまでもシステムの問題として考えるべきであって、議員個人の資質には
>結び付けられないと思うな

だから、悪意を止められるシステムになってないんだよ。
党議拘束の前には議員個人の資質なんて無意味だし。

結局、可能な限り曲解して権益強化に繋げてくる勢力を止められない。


彼らは彼らなりに この国のことを真剣に考えてる?馬鹿らしい。
個人的には馬鹿らしいとは言いたくないが、現実として馬鹿らしい。
正義無き力は暴力なり、力無き正義は無力なり、だ。
267192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:33:36.30 ID:QzpcNOOh0
>>266
まぁ、そういう抽象的なことばっかり言ってるのが無力だと気づいたから
少しでも変えるための方法を模索しているんだけどなぁ

気概としてはご立派だが、じゃあどうするというところがね……
268192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:39:18.78 ID:6MDeAzY70
>>267
だってさあ、この国、原発デモで10万人越える人間が声を上げても、
一切考慮しないじゃない……

即座に再稼働を止めないから駄目とかそういう短絡的な話じゃなくてさあ。

これだけの人間が稼働すんなっつってんだから、
今回は再稼働するが、必要がなくなったら即止めるとか、
止めるための計画について検討する方向に方針変更するとか、
説明責任果たすとか、

一切合切全くなんにもやらないじゃない……
269192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:47:28.80 ID:NPbguKKD0
アメリカや欧州みたいに民衆の数の暴力で政治を圧倒するというのもアリだと思う
日本も昔とは状況が変わって昨今はむしろデモを起こせよという意見が強くなってきてる
政治家も国民も対話は限界を迎えていて、どっちも痛い目見ないとダメな状況じゃないか?

別に政治家が全員ダメとか言うつもりは無いが
利権が絡めば100万集まった署名を所詮ネットでしょ?とスルーするような
奴等も多数居るのは確かなので、まともな反応を期待するのは難しいと思われても仕方ないだろう
270192.168.0.774:2012/07/01(日) 22:59:00.61 ID:QzpcNOOh0
>>268-269
民衆の数の暴力というのはどうかと。あれは圧力だよ
単にデモをするだけじゃなくて、有権者として地元の議員に申し入れをする、
日本と比べるとそういう土壌がしっかりあるから、デモも一定の効果があるんだと思うよ

それに欧州といっても、ネット規制関連のイニシアチブは国政から代表を出す欧州委員会が賛成しがちで
各国から選挙で代表を出す欧州議会が強く反対するという構図が多い

ダメな理由を探しても仕方なくて、ダメならダメでどうやって変えていくかを考えるべきじゃないかな
別に国会議員に期待しないならしないでよくて、ならその上で何ができるかってこと
271192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:02:23.42 ID:QgdYCIsL0
どうやって変えていくかを考えたら「俺が国会議員になるしかねぇ!!!」という結論に至ったぜ!!
272192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:06:06.89 ID:QzpcNOOh0
>>271
それも1つの方法だね。
たぶん、国会議員になっても自分の思うようにはできないだろうけど、
それでも、その主張が票につながると他の党にわからせれば、
出馬する意義は十分にあると思うよ。
海賊党なんかはまさにその典型だと思う。
273192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:06:57.51 ID:Z1nk5cij0
>>270
>単にデモをするだけじゃなくて、有権者として地元の議員に申し入れをする
これが重要だな、デモからきっちりと繋げて意見を通していく
日本のデモはデモの段階で終わるから効果が無いのは当たり前、途切れてるんだから
274192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:13:26.13 ID:QgdYCIsL0
>>272
供託金はなんとか稼ぐとしても、ネットだけでコネ無しで当選したりするのは
どれくらい現実的なんだろうか
選挙期間中以外のいかなる時も選挙活動は禁止、ってあった気がするから、
2chそのほかで呼びかけるのもアウトとなると、かなり短い時間で票を集めないといけないよね
いくらネットでも、こんな宣伝、中々広まらないだろうし、駄策でしか無いのだろうか
275192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:14:48.28 ID:QzpcNOOh0
国会議員だらしねぇという気持ちはわからんでもないけど、
それが通用するシステムができあがってるという問題を解決する方向に向かわないと
やっぱりどうしようもないと思うんだよね

たとえば地元の議員がどの法案に賛成して、どの法案に反対したかも
ほとんど可視化されていない。有権者にとって重要な判断基準なはずなんだけど、
それすらクリアになっていない。賛成するにしても反対するにしても、
1人の議員としてどういうスタンスでその選択をしたのかをはっきり説明させるって
意味でも重要だよね。
276192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:20:13.54 ID:QzpcNOOh0
>>274
その点では、インターネット選挙活動の解禁が必要になるね
その辺りがクリアになっていないと、ネットメディアでも取り上げづらいだろうし

現行法のままなら、公示の前段階に存在感を示しておくことが必須だろうね
ただ愚策とは思わないよ
277192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:20:37.94 ID:QgdYCIsL0
>>275
俺もそれ思う
上の人間がすき放題できるのは、何やってるかわからないってのが大きいと思う
>>263が言うように、他の問題に真剣に取り組んでいるにしろ、今回みたいなことをしようとしているにしろ
何をどうしてきたのかというのが全然わからない

何をやっているのかわからない、誰に投票したらいいかわからない、誰にやっても同じ、
→権力強化、権力の維持のためにより不透明化→無限ループ
って事態に陥ってるように思われる
278192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:21:32.85 ID:sPU3lUGs0 BE:1616904746-2BP(5033)
著作権法が改正されたのを聞いて色々調べたら何か怖くなったから今まで投稿した作品全部削除しました。
さわらぬ神にたたりなし。
279192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:26:10.21 ID:QzpcNOOh0
>>277
うん、だから結局支持政党とかイメージとか名前刷り込みみたいなので決まっちゃうよね
無党派層を動かすためには、その議員が何をなしたかを簡単に分かる仕組みも必要だと思うんだ

1つは国民の知る権利を掲げて、国にその責任を果たさせるか、
もしくは、草の根でプラットフォームを構築してまとめていくか

何れにしても、議員が在職中に何を成したかっていうデータベースが必要だと思う
280192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:31:51.51 ID:wlXxwWvg0
>>279
それって自分等でもできるんじゃね

ってか普通に地元の議員に電話で聞いてネットで表にして晒せばいいし
議員の講演なんてしょっちゅうやってねーか?
自分はやろうかな、と思ったけど
あと選挙の前には主張が一覧で載ってる新聞みたいのが無料で配られてる
からそれをとっておいてるよ

流行っているまとめのサイトに連結でもすればいーんじゃなかろうか
281192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:39:17.04 ID:QzpcNOOh0
>>280
そうそう、できるできる

個人的に考えているイメージとしては、まとめサイトと言うよりも、
データベース的なものかなぁ。特定の議員の賛否の履歴を通して見れたり、
特定の法案に対する議員の態度を一覧できるとか

API公開して多様なUIで操作できるようになれば、更に良しみたいなね
こういうデータが、まとめサイトとかのソースになればいいなぁと
282192.168.0.774:2012/07/01(日) 23:51:02.07 ID:QgdYCIsL0
>>276
公示前に存在感を示すってのがコネ無しでは重要ってのは他のところでもちらっと見た
……ニコ生か?wwww

いやでも割りと本気で、ネットに対して好意的な人が多く存在し、
敷居が低く、色々反応を返しやすい所っていったらそこしか思い当たらん
他に何か便利そうなところがあるのかも知れんが、
ネットをそこそこ使ってる一般市民の俺が知らないってことは、あんまり知名度は高くない、
もしくは一部の層でしか有名でないってことだろうし
283192.168.0.774:2012/07/02(月) 01:16:55.53 ID:RWYGK7f+0
行政書士SUZUKI合同事務所
平成24年6月の著作権法改正について (2012/06/30)
ttp://www.business-counselor.net/archives/1091

企業法務戦士の雑感
著作権法平成24年改正、成立。 (2012-06-20)
ttp://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20120620

山田奨治 Shoji YAMADA @yamadashoji
>発効していない条約は、発効の条件を満たすまで棚ざらしになります。
>たとえば包括的核実験禁止条約。
>2012年6月30日 - 11:50 HootSuiteから
284192.168.0.774:2012/07/02(月) 03:12:41.83 ID:7fXzFbOI0
ここのアノニマスは省庁やJASRACハッキングした同じアノニマスを名乗ってるだけ?まさかハッキングした本人じゃないよね? -- (名無しさん) 2012-07-02 02:24:17
難しいとこです。anonymousは皆ハッキングしてるんじゃないんですよ。anonymousの一部がしてるのであって。 -- (naop@管理人) 2012-07-02 02:26:11
なので、マスメディアの言葉の使い方が悪いとでも言っておきます。大前提としてanonymousは国際ハッカー組織ではありません。 -- (naop@管理人) 2012-07-02 02:28:36
その通りです。Anonymousは無実な人を苦しめないネットの自由を守りたいと願っている集団でもあります。彼らはWarezも反対しています。 -- (名無しさん) 2012-07-02 02:36:12
285192.168.0.774:2012/07/02(月) 04:33:52.29 ID:M4MyMHfo0
>>224
非親告罪化への打ち合わせかな
286109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/02(月) 06:40:45.17 ID:bK/EWo7P0
>>230
流石にメリケンのケツには乗れないねえ。
オオカミが旗振っているのにぞろぞろ付いていくウサギって言う光景が見えるだけだ。
おめでたいよ。
>>232
歴史をひもとけば分かる。
ローズベルトが中国に抱いた幻想
ローズベルトがソ聯・鉄の男に抱いた幻想
アメリカ人は実は外交はヘタクソなんだよ、ナイーブ(欧米では馬鹿という意味))といっても言いぐらいだ。
そこには常に幻想が先行する、そのお陰でアメリカは常に外交で失敗し続け戦争にも負け続けだ。
アメリカはチート国家と言うが実は、軍事も政治も外交も素人なんだよ。 そこに住む民もね。
19世紀以降アメリカが勝った戦争は対日戦しかない。民主化政策で成功したのも日本しかない比島は大失敗
インドシナ、中東、アフリカ、冷戦後も失敗ばかりだ、湾岸戦争は唯一成功したが、後はクルドの問題が生じて大失敗。

歴史が浅いからね、まだ220年程度の国だからね。
287109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/02(月) 06:46:25.10 ID:bK/EWo7P0
>>259
良くも悪くも常識人だよ。 だが決定的に専門知識に関しては専門の方の意見に左右されやすい。
その「専門の方」が本当に専門家は別としてね。 ワシが三年前から書いている代議士の側に付けという意味は
その専門性を要する事案にいたったときに意見を最初に聞き、さらに決断の中心となる意見を出せる立ち位置に立てってことなんだ。
他の税制原発ならいざ知らず、ネット関連、アニメ漫画ゲイムなら問題ないと思うがなあ。
288109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/02(月) 06:48:22.41 ID:bK/EWo7P0
>>263
>>264
>>265
では、何故君たちはどこかの代議士のそばに居ないのかい?
ワシが特定数の代議士のそばに居るのは、漫画とアニメとゲームを守るためだが
何故君たちは何故側に行かない
289109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/02(月) 06:49:35.82 ID:bK/EWo7P0
>>274
>当選
ゼロです。まずは市議会議員から始めようという考えが無い限り
290109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/02(月) 06:51:09.86 ID:bK/EWo7P0
>>284
アノニマスが今更何を言ってももう遅い。
おそらく気がついたんだろうがね。
事前調査の不備だ。 子々孫々利用されるぜ、そして恨まれるぜアノニマス
291192.168.0.774:2012/07/02(月) 08:51:16.64 ID:epVeK5190
109 ◆Vm0e9XVoB6Ud は表現規制推進派
292192.168.0.774:2012/07/02(月) 11:05:13.14 ID:o8+m+34m0
違法ダウンロード法対策で自宅PCクラッシュしてきました
293192.168.0.774:2012/07/02(月) 13:46:09.88 ID:gAkWZfta0
規制反対派が結構混ざってる

離党届を提出した衆参議員一覧…小沢ガールズも

 民主党に離党届を提出した衆参両院議員(丸数字は当選回数。カッコ内は選挙区。敬称略)は次の通り。

 【衆院=40人】

〈14〉小沢一郎(岩手4)〈5〉東祥三(東京15)、山岡賢次(栃木4)〈4〉牧義夫(愛知4)〈3〉鈴木克昌(愛知14)、樋高剛(神奈川18)、
小宮山泰子(埼玉7)〈2〉青木愛(東京12)、太田和美(福島2)、岡島一正(千葉3)、古賀敬章(福岡4)、階猛(岩手1)、辻恵(大阪17)、
松崎哲久(埼玉10)、横山北斗(青森1)〈1〉相原史乃(比例南関東)、石井章(比例北関東)、石原洋三郎(福島1)、大谷啓(大阪15)、
大山昌宏(比例東海)、岡本英子(神奈川3)、笠原多見子(比例東海)、金子健一(比例南関東)、川島智太郎(比例東京)、
菊池長右ェ門(比例東北)、木村剛司(東京14)、京野公子(秋田3)、熊谷貞俊(比例近畿)、黒田雄(千葉2)、菅川洋(比例中国)、
瑞慶覧長敏(沖縄4)、高松和夫(比例東北)、玉城デニー(沖縄3)、中野渡詔子(比例東北)、萩原仁(大阪2)、畑浩治(岩手2)、
福嶋健一郎(熊本2)、水野智彦(比例南関東)、三宅雪子(比例北関東)、村上史好(大阪6)

 【参院=12人】

〈2〉主浜了(岩手)、森裕子(新潟)、広野允士(比例)〈1〉平山幸司(青森)、中村哲治(奈良)、姫井由美子(岡山)、佐藤公治(広島)、
友近聡朗(愛媛)、外山斎(宮崎)、藤原良信(比例)、谷亮子(同)、はたともこ(同)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120702-OYT1T00620.htm?from=main1
(2012年7月2日13時09分 読売新聞)
294192.168.0.774:2012/07/02(月) 14:50:34.91 ID:ef2RuSln0
これからは自公民で協力して悪法通したい放題
295192.168.0.774:2012/07/02(月) 15:13:44.29 ID:utdCfsHn0
正式名称 『著作権法の一部を改正する法律』 (俗称:違法ダウンロード禁止法)

3.「新法第百十九条第三項に規定する有償著作物等」 とあるのは、
「録音され、又は録画された著作物、実演、レコード又は放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像(著作権又は著作隣接権の目的となっているものに限る。)であって、
有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)」とする。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/kakutei/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/06/27/1322895_2.pdf

◆言論封鎖の使用例
公開者  『TVでおづらが暴力団擁護発言してたよ。これがその証拠映像だ!』
視聴者A 『なんてひどい奴だ…ダウンロードして拡散だ!』
視聴者B 『暴力団擁護とかTVで言っていいのか?これは著作権侵害と言う理由で画像が消されるな…一応保存しておこう。』
視聴者C 『こういうことを言った人がTVに出続けると言う事は、TV局としてこの考えを肯定してると言う事だな。証拠隠滅前に魚拓だな。』

…後日、フジテレビによる当該映像の著作権侵害の申し立てが行われる。
『この映像は当局の私的財産に当たり、違法ダウンロードに当たる』 → 視聴者A、B、Cが逮捕され、問題鎮静化でTV局めでたしめでたし

◆恐怖政治の使用例
公開者  『中国漁船が海保の船に体当たりをしてきたのに、日本が悪いことにされている。逃げ腰売国政府は信用できない!』
視聴者D 『なになに、ひどいな。民主党はやっぱり売国だ。ダウンロードして拡散だな!』
視聴者E 『何で器物損壊の船長は釈放で動画公開者を処分するんだ?これは政府の売国を証明する重要な証拠だな。一応保存しておこう。』
視聴者F 『何で日本政府は中国の言いなりになってるの?しかもこの動画を国民に公開しない理由って何だよ?とりあえず証拠隠滅前に魚拓だな。』

…後日、政府による当該映像の著作権侵害の申し立てが行われる。
『この映像は政府の私的財産に当たり、違法ダウンロードに当たる』 → 視聴者D、E、Fが逮捕され、問題鎮静化で売国政府めでたしめでたし
296192.168.0.774:2012/07/02(月) 16:37:41.83 ID:7MyHRloT0
Youtube、ニコ動はキャッシュではなくダウンロード方式だった事が判明 刑罰化賛成してた情弱息してる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341197677/l50
297192.168.0.774:2012/07/02(月) 19:34:00.38 ID:RWYGK7f+0
CloseBox and OpenPod
日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために (2012/07/02)
ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2012/07/post-9c53.html
>レコチョクのサービスがiPhoneに対応する、というだけのことだ。

Touch Lab - タッチ ラボ
レコチョク、携帯で購入した楽曲をiPhoneで再生できる『レコチョクplus+』を公開 (2012年7月 2日)
ttp://ipodtouchlab.com/2012/07/recochoku-plus-iphone.html

iPad文化論
音楽業界にいた者として、“違法ダウンロード刑事罰化“を考えてみる。(その1) (2012年7月2日月曜日)
ttp://stonesriver-info.blogspot.jp/2012/07/1.html

中小企業の顧問弁護士・金沢市の弁護士内田のブログ
違法ダウンロードの罰則化 (2012年07月02日)
ttp://uchida-houritsu.sblo.jp/article/56821750.html

山田奨治 BLOG
ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか (2012,07/02(Mon))
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html

>>295
地上波民放局や無料BS局の放送番組が「有償」に含まれるかは議論の分かれる所だと思う
298192.168.0.774:2012/07/02(月) 20:03:13.94 ID:QXBj2QVK0
>>297
>地上波民放局や無料BS局の放送番組が「有償」に含まれるかは議論の分かれる所だと思う

そこなんだよな
衆院可決直後は地上波民法は有償じゃない前提で話してる専門家がいたよな
その上で有料のオンデマンド放送やパッケージ発売後はどうなんだって話だった
逆にそれらも有償に含まれると断言してるのは壇弁護士かな
この人は最大限ヤバい方向で解釈して見せてる

本来は文化庁にガイドラインを出してほしいんだけどね
非親告罪化や法定賠償金が導入されない内ならなんだかんだ言ってもかなり強い牽制になる
299192.168.0.774:2012/07/02(月) 20:50:30.32 ID:wO9+Flvz0
>>298
その文化庁は基本的に関わっていませんってポーズだからなぁ
馳のところ文化庁の役人が法案に対しての助言みたいなのしてた事は間違いないのに
300192.168.0.774:2012/07/02(月) 22:16:37.72 ID:14mLBsXp0
文化庁も自分が造った訳でもないところにカイドライン出せるかという問題が

文化庁もここまで検閲紛いの法にねじ曲げられるとは予想してなかったろ
301192.168.0.774:2012/07/02(月) 22:48:47.73 ID:OlRwuWZs0
TVアニメなんかは修整されて販売されるけど、
地上波で放送された修整されてない部分は無償の部分になるのかね
302192.168.0.774:2012/07/02(月) 23:54:13.46 ID:epVeK5190
とにかくyoutubeもニコニコも、一秒でも早く見解を示すべき
閉鎖するつもりなら、早いほうが傷は少ないはず
303192.168.0.774:2012/07/02(月) 23:56:38.53 ID:RWYGK7f+0
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus
>今回の「私的違法ダウンロード刑事罰」は内閣提出法案ではなく議員修正だから文化庁は何もしない、という誤解がある模様。
>困惑はあるにせよ、著作権法の所管官庁として、政令、省令の起草や、パンフレット等の作成はやるわけでして

>そもそも、議員立法だから文化庁は何も知らなかったなんてことはありません。
>発端となった昨年8月の自民党の部会には、文化庁はもちろん、内閣府(知財戦略本部)、法務省、総務省、経産省、等の関係省庁の担当者が出ていたわけで

>ちなみに「映画の盗撮の防止に関する法律」も議員立法でできたものですが、所管官庁は文化庁で、条文やQ&A等が
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/eiga_tousatsu.html に。
>2012年6月22日 - 22:55 Tweenから

とはいえ、盗撮防止法のQ&A位の内容で済ませてもらっても困る
304192.168.0.774:2012/07/03(火) 01:33:38.33 ID:OVQTW0xg0
とりあえず、文化庁の手で
整合性が取れた法を提出しなおしてもらえまいかね?

再改正出来ないってこともないんだろ?
305192.168.0.774:2012/07/03(火) 03:23:27.11 ID:lndhTsBr0
合法配信されてる動画をDLして保存するのはいいんですか?
306192.168.0.774:2012/07/03(火) 07:03:06.22 ID:bTGpYKPk0
山田奨治 BLOG ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
http://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
307192.168.0.774:2012/07/03(火) 09:02:06.07 ID:MWcuHVnh0
>>305
アウト。DL保存行為そのものがアウト
308192.168.0.774:2012/07/03(火) 09:17:17.47 ID:lndhTsBr0
えー?
んじゃ販売してる商品をDLするのは?
309192.168.0.774:2012/07/03(火) 09:18:36.97 ID:CTKmO/450
675 名前:犬はシバだ猫はミケだ[sage] 投稿日:2012/07/03(火) 09:10:07.26 ID:oDKaJKgM [1/2]
オズラがダウンロード禁止法を擁護@とくダネ!
310192.168.0.774:2012/07/03(火) 10:08:06.48 ID:MWcuHVnh0
311192.168.0.774:2012/07/03(火) 13:34:55.84 ID:6e/ZBXd00
菅内閣が急いだコンピュータ監視法案の“本当に危険な箇所”
2011.04.18 07:00

しかし、法案の本当の危険は別の箇所にある。「情報処理の高度化等に対処するための
刑法等の一部を改正する法律案」という長い名称と長い条文のうち、刑事訴訟法第197条に
新たに加えられた「3項」を引用する。

〈検察官、検察事務官又は司法警察員は、差押え又は記録命令付差押えをするため必要が
あるときは、(中略)電気通信を行うための設備を設置している者に対し、
その業務上記録している電気通信の送信元、送信先、通信日時その他の通信履歴の
電磁的記録のうち必要なものを特定し、三十日を超えない期間を定めて、
これを消去しないよう、書面で求めることができる〉

日本弁護士連合会国際刑事立法対策委員会委員長でネット犯罪に詳しい山下幸夫・弁護士が
解説する。

「この条文は、捜査当局がプロバイダなどに対し、裁判所の令状を受けていなくても
通信履歴の保管を要請できるようにするもので、当局が『あいつは怪しい』と思えば、
捜査のためと称してメール履歴をプロバイダに保管要請できる。この手続きには裁判所の
チェックも働きません」

だからコンピュータ監視法案、もしくはネット監視法案と見られるのである。
そもそもこの法案をその観点から問題視しているのは本誌だけではない。もともとは
小泉政権時代の2003年に法制化が検討されたものの、野党だった民主党や日弁連が
「令状なし捜査」は問題だと指摘し、何度も条文改正が協議されてきた問題法案なのである。
その後も日弁連は法案に反対する立場を変えていないが、菅政権になった民主党はガラリと
態度を変え、問題個所をほとんど直さないまま閣議決定→国会提出を急いだのである。
しかも「震災のドサクサの中」で。

※週刊ポスト2011年4月29日号

http://www.news-postseven.com/archives/20110418_17854.html
312192.168.0.774:2012/07/03(火) 13:46:20.02 ID:m74LFzfZ0
【社会】 「日本、早く『児童ポルノの単純所持禁止』を」「一度法律できれば、『表現の自由侵害』と言ってた反対派も黙る」…NGO
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341287745/
313192.168.0.774:2012/07/03(火) 14:01:47.11 ID:6e/ZBXd00
187 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/07/03(火) 13:59:12.97 ID:1B0qpJAI0
ミスリードは良くない

「マンガは児童ポルノではない」
スウェーデンの最高裁が下した無罪判決のまとめ
ttp://togetter.com/li/321482



大事なのは二次元の規制ではなく3次元の規制
漫画だけ規制してリアル性犯罪は規制しようとしない今の風潮は間違っている
314192.168.0.774:2012/07/03(火) 14:18:30.33 ID:pnfyVVrZ0
>>307>>305 アウト。DL保存行為そのものがアウト

何の話をしている?
改正著作権法の話じゃなかったのか
315192.168.0.774:2012/07/03(火) 14:49:10.93 ID:TTumDVsQ0
>>314
荒らしでしょ

「正規配信のYouTube等ストリーミング動画をダウンロードするのは違法ダウンロードに当たらない」
とだけ書いて放置が吉
316192.168.0.774:2012/07/03(火) 15:12:43.39 ID:OVQTW0xg0
>>315
待て、こんな糞法で安易に安全とか判断するな

つべやニコのプログレッシブ動画が白黒どちらになるかはまだ判らないんだよ。
条文からでは判断出来ない。現状ならアウトと思っておく方が無難。判例待ち。

317192.168.0.774:2012/07/03(火) 16:05:52.73 ID:TTumDVsQ0
>>316
違法ダウンロードの要件を満たすには、当該コンテンツが違法にアップロードされてなければならず、
かつ、違法にアップロードされているという認識がなければならない
正規配信であれば、その要件を満たすことは原理的に不可能だと思うが
それに、プログレッシブ動画であるかどうかが係るのはブラウザのキャッシュが
複製に当たるか否かであって、違法配信に関わりこそすれ、正規配信には関わりがない
(そもそもブラウザ内のキャッシュが複製に当たると判断されるとも思いがたいが)

安全と判断したつもりもないし、安易に判断したつもりもない
条文から判断できることを、条文を読み込んだ上で判断している
不必要に萎縮させようと仕向けるのはいかがなものかと思うがね
318192.168.0.774:2012/07/03(火) 16:10:55.64 ID:lndhTsBr0
きたーー
319192.168.0.774:2012/07/03(火) 16:26:07.55 ID:R3TZlhDG0
そう言えば悪質なホップアップ宣伝の中に違法DLが入っていた場合どうやって対処すればいいんだろう?
320109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/03(火) 16:27:12.64 ID:kmKVQaw50
>>317
いずれにせよ技術を全く分かってない連中が作成した法だというのは分かるんだよなあ。
321192.168.0.774:2012/07/03(火) 16:29:11.39 ID:rw13zjqv0
>>319
違法にうpされた物とは知らぬまに勝手にポップアップでDLされていた
と、逮捕拘留されて職も失った後に言い訳する
322109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/03(火) 16:32:38.26 ID:kmKVQaw50
まだ高速回線なぞ夢の時代、ブラウザでのブラウジングを円滑且つ高速化するためにアルゴリズムが組まれたが
それ代表的なモノが、プラウジングしたデータをどんどんブラウザのキャッシュデレクトリに放り込んで
次のアクセスの場合、そちらの各ファイル(web ページはファイルの集合体)のタイムスタンプを見て
更に接続先のweb ページを構成するファイルのタイムスタンプを見て、更にそのバイト数を比較し
常に新しい方を読み出す。  一行で書くなら「何故にブラウザにオフラインモードがあるかだ」
ブラウザだけじゃない老舗のソフトにはそのコマンド(プルダウンメニューだが)が存在するのはその名残だ。
323192.168.0.774:2012/07/03(火) 16:33:07.32 ID:CTKmO/450
>>321
「こんなことで捕まるとは思わなかった。今は反省している」
324109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/03(火) 16:35:00.41 ID:kmKVQaw50
>>321
そうなった場合は仕方が無いので、取調室で紙を貰って、web 技術、TCP/IP、の技術に基づき
プロセス論を展開して、善意で合ったことを証明する文書を書くね。ワシならそうする。
325109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/03(火) 16:36:35.97 ID:kmKVQaw50
>>323
それもいいかもね、数十枚の紙の最初と最後にそう書いとくわ。
善意であった事を強調できるし、論の主題ににもなるし<抗弁
326192.168.0.774:2012/07/03(火) 16:36:36.92 ID:CTKmO/450
小沢氏ら衆院37人除籍・鳩山氏「党員」停止へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120703-OYT1T00835.htm?from=top

民主党の輿石幹事長は3日の常任幹事会で、離党届を提出した小沢一郎元代表ら衆院議員37人を除籍(除名)とする方針を提案し、了承された。

 参院議員12人については、離党を認めるとした。

 このほか、社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決で反対したが、離党はしないとしている議員のうち、鳩山元首相については、党員資格停止6か月とし、その他の議員は同2か月とした。倫理委員会の議論を経て、正式決定される。

 2日に離党届を提出した小沢グループの水野智彦衆院議員は3日、離党届を撤回した。
(2012年7月3日15時56分 読売新聞)
327109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/03(火) 17:12:24.12 ID:kmKVQaw50
昔、任意で出頭求められたとき、ぴしっとスーツで決めて白の手袋はめていって
(スーツ姿だと拘留されている時間がよれよれ度でわかるから、言い証拠になるに暴行等を受けてもすぐに分かるから)
延々、同じ事を聞かれたけど、同じ事を何度も言い直して、それでも分かってもらえないので
紙と鉛筆を所望して、図を書きタイムスケジュールを書いて、結論に「故に私は知らない、取られたという人間の方がぁゃιぃ」と書いたら
その紙を取調官が「これもらっていいですか」「いいですよ」で他の容疑者二名に(三名だったからな)もってったらしい
で、で、再び何度も何度も室を彼らは出たり入ったり(20分誰も居なかった場合もある)の繰り返し。
しかし、恐ろしいほど時間を正確に覚えているワシが相当に容疑者臭いと踏んでいたらしいけど
(探偵モノや刑事物ではよくあるねえ) 実際時間がきっちりしている人間はいるんだよね。
そして、これが所謂「黒にひたすら近い真っ白」の実例だったのさ。 結局三名とも言っていることが異なるので
(後で聞いたらそうだったらしい、他の二名がワシを犯人にしたかったらしい、実はその中の一名が窃盗500万の方
 もう一名は、やむを得ず話を合わせただけ)嘘発見器に掛けたいのだがという話が出て、その日は一端帰されたけど
緒のことを聞いた一族は大爆発、突如「あ、もう来なくて結構です、あ、嘘発見器?もう関係ないです」で終わったかな。

しかし取調室って、本当になにもねえ、長机が一つあるだけ、刑事ドラマはウソ。窓すらないw
328109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/03(火) 17:13:24.33 ID:kmKVQaw50
>>326
数が微妙だねえ37か…
329192.168.0.774:2012/07/03(火) 18:23:47.66 ID:3ICn53vK0


109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
連投、自分に反論する奴への罵倒、嘘等でこのスレを荒らす糞コテ。
一見反対派に見えるがスレをひたすら消耗させようとしてる自民信者の規制派。
見かけても餌ヤリ厳禁。

こいつの相手は絶対にしないようにしましょう。
スレを無駄に消耗するだけです。
330192.168.0.774:2012/07/03(火) 20:07:29.72 ID:qlTrWuC40
NHKラジオ第1 私も一言!夕方ニュース
7月 3日「成立した改正著作権法 違法ダウンロード刑罰化の課題」
ttp://cgi2.nhk.or.jp/hitokoto/bbs/form2.cgi?cid=1&pid=15146

※一字一句正確な書き起こしではないので注意
※ラジオ第1公式アカウント(@nhk_hitokoto)でも実況されているのでそちらも参照

レコ協事務局長への電話インタビュー
違法ダウンロード数は43億ファイルだが全てが違法ではなく、難しいので金額の試算は出していない
法改正は歓迎する これで終ったと考えていない
広報活動を積極的にする
これまで民事上の請求権の行使はしたことはない
区別についてはLマークの導入を進めてきた さらに推進していく
音楽はただじゃない 通常であれば対価の支払いが必要
無料で多数出ているものは違法と考えてもらいたい
新しい音楽が出てこなければ利用も出来ない
(インタビュー終わり)

ここから成蹊大学法学部教授の塩澤一洋氏と上智大学法学部教授の駒田泰土氏スタジオインタビュー

(塩澤教授)法的に限界かというとニュアンスがちょっと違う
法が機能するのは人の規範意識と物理的限界
複製が容易になったので権利保護強化で守られるかは疑問

(駒田教授)権利保護は過剰な域に来ている
モノが無くなる窃盗とは違うのに遥かに強い刑事罰

(塩澤教授)著作権法の描く世の中はバランスをとること、循環を促すこと
権利強化は利用がしにくくなる、権利者の首を絞める

番組への意見
・合法違法の区別が分からない
・宣伝効果も危ういのでは

(司会者)見逃した番組視聴は?
(駒田教授)モノによる
前回の改正時に議論になったがキャッシュは対象外
立法者の説明が出ていないので今回は良く分からないが、たぶん刑事罰はない
条文が複雑なので普通の人はよく分からない
331192.168.0.774:2012/07/03(火) 20:09:02.14 ID:qlTrWuC40
(塩澤教授)「有償著作物」という概念は著作権法にはない これはおかしい 「有償著作物等」も
公衆とは「不特定又は多数でも公衆」100人でも公衆 不特定少数でも公衆という最高裁判決
日本のごく一部で有償で提供されていても(今回の著作権法に)抵触する

番組への意見
・あらぬ疑いをかけられたくないので周りにも相談しにくい

得る前に違法合法を判断するのは無理

(司会者)規制のあるべき姿は?
(駒田教授)改正に共感する部分もある、違法ファイルが存在するのは憂慮
刑事罰を適用するのか? 世論の反発も強い プライバシー問題もあり難しいのでは
法規制よりビジネスモデルの転換を皆で考えて支援する動きを
正規が安いならそっちの方がいい それに答えるようなビジネスモデルを それは難しいが根本的解決になる

(塩澤教授)違法コンテンツは需要で、それに答えればビジネスに
探しても正規が無いので違法コンテンツをDLする

番組への意見
・iphonで逮捕? 政府が説明をすべき
・冤罪が多発すると思う Dlしなければ中身が分からない

(司会者)条文見ても線引きが分からない
iphonに音楽を入れるなど私的使用はOK

(司会者)どのあたりから違法?
(塩澤教授)違法にUPされたものはDLするまで分からないので国民は困る
「知る権利」がある
例えば「電波法」は電波の傍受は罰しない 機密を漏らしたら罰則だが
知るプロセスを罰するのは過剰、UPを罰するのが真っ当では

(駒田教授)著作権法は従来からあいまい、今回もそう
権利者が主導してたくさん告訴して警察が動くことがみんな不安なので、慎重な運用を
アメリカにはフェアユース これは法の問題か社会のマインドの問題なのかそこは分からない

(塩澤教授)オランダでは逆に合法化する対案が出て通った、文化的に豊かになるという考え
知ることにより購買アクションに繋がる

(駒田教授)日本の場合2次利用がどこまで許されているか分からないのでそこがボトルネック
(番組終了)
332192.168.0.774:2012/07/03(火) 22:17:59.27 ID:0evwOGlt0
本当にどうしようもない構図、国民はうかつに立ち上がることすらできず
まともな議員は消される、潰されるという完璧に奴らの思うがまま


更にいえば15年、20年くらいすれば
金に目がくらんで悪法を通し放題の老害が退き
ネットに理解のある層が政治をやることができると思ったら大間違いなんだよな

そうなる前に、大量移民と外国人参政権で日本はめちゃくちゃ、行政も司法も乗っ取られる
それ以外にもそれまでに成立した数々の悪法でまともに日本を変えることすらできなくなるまもしれない
333192.168.0.774:2012/07/03(火) 22:21:58.90 ID:OVQTW0xg0
>>332
実際、悠長に老害が退場するまで待ってられるような状況じゃないんだよね。

今の国会の状態があと1年も続いたら老害の余力だけで日本は壊滅する
334192.168.0.774:2012/07/03(火) 22:39:46.89 ID:1NDgUcew0
確かに著作権は、権利を主張し過ぎだな。元々国が保護するべき物じゃないんだよ。
なんでもかんでも、〜権とか言って尊重してたらきりがない
仕舞いにはヤクザが「任侠は日本の伝統だから保護すべき」とか言い出しかねない
今後は、著作権法の撤廃を求める必要がある。まず段階的に刑事罰の撤廃からだな
金儲け目的なら、民事と別の法律で補えるだろ
335192.168.0.774:2012/07/03(火) 22:43:21.81 ID:OVQTW0xg0
>>334
というか、著作者を守るような法に切り替えて貰わないと

特に音楽業界が群を抜いて酷いんだが、著作者の権利無さ過ぎ。プロ音楽アーチスト涙目。
なんで中間搾取層だけを守る法律を著作権法として臆面もなく提出出来るのかねえ。恥を知れよと。
336192.168.0.774:2012/07/03(火) 22:51:20.15 ID:qlTrWuC40
日経ビジネスDigital
「米国ではデジタル化の加速で違法コンテンツが減る」
小学館・集英社連合の米企業「ビズメディア」の首脳陣が語る (2012年07月03日版)
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120702/234034/?ST=pc

medtoolzの本館
ダウンロードの違法化について (6月21日)
ttp://ulog.cc/a/medtoolz/18118
>警察による恣意的運用の危険が懸念される法律は、同時にたぶん、ネットに繋がった無数の無名が警察を恣意的に運用できる法律でもある。

gyousei-drのブログ
塚田行政書士事務所開設 〜違法ダウンロード刑罰化@〜 (2012年6月18日 (月))
ttp://gyousei-dr.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-833a.html
その2、その3もあり

日々の音色とことば:
砂を噛むような無力感と、それでも2012年が「始まり」の年になる直感について (2012/06/22(金) 05:57:36)
ttp://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-504.html
>この言葉には、本当に暗澹たる思いになった。
>これはつまり、コンテンツビジネスを保護する立場の人間が、ユーザーを犯罪者予備軍としてしか見ていないということだ。

NHKラジオ感想としてはレコ協インタビュー聞いて「用が済んだら『被害額』を引っ込めるんだなあ」というどうしようもなさ
あとはかなり良いまともな内容だったと思う
337192.168.0.774:2012/07/03(火) 23:04:24.08 ID:0evwOGlt0
>なんで中間搾取層だけを守る法律を著作権法として臆面もなく提出出来るのかねえ。恥を知れよと
誰も何も言い出せない状況になってるからな

こんなふざけたことがまかり通るのもまさにこれといった感じだな
>本当にどうしようもない構図、国民はうかつに立ち上がることすらできず
>まともな議員は消される、潰されるという完璧に奴らの思うがまま

2chが政府にとって不都合だから潰されるのも時間の問題じゃないか?
338192.168.0.774:2012/07/03(火) 23:27:07.21 ID:1NDgUcew0
確かにコンテンツ製作者で著作権をうるさく言う人は少ないな
自分たちも他人の作品をコピーしたり改変したりして、楽しんだり腕を磨いたりしてきたからだろう
その辺り著作権管理者と著作者との間にも価値観の大きな違いがあるのかもな
前者は金儲け主義、後者は作品を作り提供して相互で楽しむ。という事かな
今後はインターネットを主な媒体にして著作者が直接作品を販売出来る形になっていくのかもね
339192.168.0.774:2012/07/03(火) 23:43:37.82 ID:MWcuHVnh0
>>338
ダウンロード行為そのものが禁止なのだから、その手法も使えぬよ
340192.168.0.774:2012/07/03(火) 23:45:06.73 ID:zGIgPAVYO
その恥知らずが一番金持ってるからだよ
資本主義=拝金主義なんだから、そいつらの意見しか通らないのは必然
341192.168.0.774:2012/07/03(火) 23:51:36.78 ID:1NDgUcew0
雁字搦めかw
342192.168.0.774:2012/07/04(水) 00:45:50.02 ID:Ak7G+OK90
アノニマスのDL刑罰化反対オフ会計画最新版

http://www48.atwiki.jp/opjapan-jp/pages/16.html
OFF会の予定(7/2 20時更新)
・Anonymousより公式発表されました。

http://anonnews.org/press/item/1622/

・多くのアンケートありがとうございました。
アンケート結果から今回は東京渋谷のみの開催にしますが
次回はまたアンケート結果を参考に決めたいと思います。
【場所】渋谷
【時間】7月7日10時から
【持ち物】ガイ・フォークスマスクなど後々更新
【注意】注意事項
http://www48.atwiki.jp/opjapan-jp/pages/16.html

+ACSはOFF会であり、デモではありません。 また、母団体がAnonymousであることをお忘れなく。
+-ガイ・フォークスマスクを装着し参加すること。
※ガイ・フォークスのマスクはamazonで販売しています。
またこちらのサイト三月兎でも販売しておりますので各自で用意してください。
時間がない場合は紙で自作(こちらとこちら)できます。厚紙などで補強することをおすすめします。
+こののOFF会は、インターネットの自由を求めて開かられるものです。この趣旨と異なる活動(反原発、その他)はご遠慮ください。
+-黒いスーツ、もしくは黒服でくること。背筋を伸ばし、紳士的な態度で。
+-マスクを装着して集合し、装着したまま解散すること。
+-絶対に法律を侵害しないこと。
+-敷地内への無断侵入は禁止です。
+-インタビューなど、たとえどんなことがあろうとも絶対無言。Anonymous全体の意見だと誤解されるような発言はやめよう。
+-駅構内のビラ撒きは禁止されていると思われます。
+-マスクを被るなどして、素性を明かさないことを心がけましょう。装着したまま集合し、解散すること。
+-リーダーはいません。だってAnonymousだもん。
+-再三言いますが、これは単なるOFF会です。プラカードは禁止。
+-飲み物持参の場合ストローを忘れずに。
+-Anonymousはグローバルです。いかなる国旗の持込みも禁止します。
343109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/04(水) 00:54:40.87 ID:f/rw+0560
Anonymousへの接触は絶対にしてはならない。
したい奴は、反規制派から離脱してやって欲しい。
344109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/04(水) 01:04:33.02 ID:f/rw+0560
自由を標榜し解放を掲げた部隊が上陸してきたら、そんな侵略軍に協力するのか?


                  ネットならいいのか


よく考えろ

日本国の自由は、日本国民が守る。自由を嵩に、他の独立国の国民をたぶらかし
自由の押し売りをするアノニマスの甘言に乗ってはならない。
345192.168.0.774:2012/07/04(水) 01:26:50.03 ID:Ak7G+OK90
>>344
それはだらしなく降伏してGHQの支配を受け入れた極東の某国をくさしてんのかw
大マスコミも、戦前戦後に思想弾圧反対運動を全然やらず、上に迎合し続けたのは有名な事実。

昭和二十年お前が言うな大賞 「新聞社様各社」  -有山輝雄『占領期メディア史研究 自由と統制・1945年』(1)-
http://webrog.blog68.fc2.com/blog-entry-176.html

実は微妙にゆるかった言語空間 -エガシラさんと占領期初期の検閲状況- 有山輝雄『占領期メディア史研究』(2)
http://webrog.blog68.fc2.com/blog-entry-177.html

検閲する側の苦悩と、検閲される側のお気楽 -占領期メディアの"逆説"をめぐって- 有山輝雄『占領期メディア史研究』(3)
http://webrog.blog68.fc2.com/blog-entry-180.html

346192.168.0.774:2012/07/04(水) 01:29:23.63 ID:3EuabQWLO
347192.168.0.774:2012/07/04(水) 02:59:45.66 ID:Ak7G+OK90
フジのとくダネ!「アノニマス」日本の若い人は知らないと報道 小倉智昭「改正著作権法間違ってない」
http://www.news30over.com/archives/6366985.html

「アノニマス」に国土交通省、財務省や民主党、自民党がサイバー攻撃された。アノニマスって何者なのか。
「フカボリ」コーナーで街の人に聞いたところ、外国人は知っているが、日本の若い人は知らないという答えばかりだった。

 アノニマスが日本攻撃のターゲットにしたのは、海賊版ソフトの違法ダウンロードを罰する改正著作権法が
ネットの自由を侵害するということからだった。なぜか侵入したのは国交省の霞ケ浦河川事務所で、彼らの
ツイッターをチェックすると、こんなお詫びのコメントが入っていた。「昨日は忙しかった。でもちょっと
ミスをしました。誤爆ごめんな(笑)。やっぱり日本語は難しい」

 霞ケ浦を霞が関と間違い誤爆してしまったらしいが、拙い日本語から外国人であることは間違いない。
情報セキュリティーに詳しい専門家は、「インターネットの匿名の掲示板に集まる人たちからアノミマスが
派生していると思う」と見ている。

 キャスターの小倉智昭「改正著作権法だって、あまりにも映像や音楽を勝手にダウンロードするから法規制
したわけじゃないですか。間違ってないでしょう、これ」

 国際ジャーナリストの竹田圭吾は異論を唱えた。「改正著作権法は、ここまで刑罰化するのはちょっと議論の余地が
あると思う。この方法で拡大解釈すると、ありとあらゆるものが刑罰の対象として捉らえられかねない。こういう議論を
しないまま簡単に法律を作ってしまった。

 アノニマスのやっていることは、ハッカーでなく『ハクティビスト』といういい方をされていて、活動家の側面が強い。
自由を束縛、制限するのは誰にとっても危険だぞという主張に共鳴する人が、一定の割合でいることを認識する必要がある」

 小倉は言葉にこそ出さなかったが、それでも不満顔。たしかに自由は大切だが、なんでも自由では逆に不自由に繋がり、
自らの首を絞めることにもなりかねない。
ソース:http://www.j-cast.com/tv/2012/07/03137893.html?p=1
348192.168.0.774:2012/07/04(水) 03:27:21.29 ID:og5E/TNb0
児童ポルノ販売:IPアドレスでもブロッキングへ
ttp://mainichi.jp/select/news/20120704k0000m040111000c.html

要するにハイブリッド方式導入ということか
349192.168.0.774:2012/07/04(水) 04:55:42.23 ID:Ak7G+OK90
犯罪から子ども守れ 条例制定へ県警が審議会
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120703-OYT8T00002.htm

 声かけやつきまといなどを規制する条例の今年度中の制定を目指し、県警は2日、有識者による「児童を犯罪の被害から守る対策審議会」を初めて開催した。
県内には声かけ事案に対する規制法令がなく、早急な制定が望まれるとしている。

 坪田真明県警本部長や古川芳巳生活安全部長、地域事情に詳しい県内に住む有識者7人で組織され、初回は県警生活安全部の幹部警察官らを含め計13人で行った。
「子どもを犯罪から守るためには大人が守ってあげることが必要」「児童ポルノは子どもに対する性犯罪を誘発するおそれがあるので、犯罪被害防止の観点から規制すべき」などの意見が出された。

 県内では今市市(現日光市)で2005年に小学1年の吉田有希ちゃん(当時7歳)が下校中に連れ去られて殺害される事件が未解決。県警によると、子供を対象とした声かけ事案は2011年、460件(2010年466件)あったという。
子どもに対する声かけやつきまといなど現行の法律などでは規制できず、制定することになった。全国では奈良県で制定され、大阪府でも10月に施行されるという。
会議は非公開で、坪田本部長は冒頭、「被害から守るための方策や条例の基本的な方向を検討してほしい」とあいさつした。審議会は計3〜4回予定し、次回は8月上旬に開催される予定。
(2012年7月3日 読売新聞)

>「児童ポルノは子どもに対する性犯罪を誘発するおそれがあるので、犯罪被害防止の観点から規制すべき」

これ意味が分からんのだが。ひょっとして二次元規制のこと?
350(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/04(水) 05:22:44.37 ID:fqQapxoz0
>>348
なーんか報道でIPIP言ってるなーと思ったら、やっぱこういう展開になるのか。ICSAへの圧力だったわけかね?
IP直うちで惨事児ポ見てた犯罪者なんてこれまでにいくらでも居たんじゃないのー?
まあそれが分かるほどネットに詳しい新聞屋なんてそう居ないわけで、警察発表のさじ加減次第なんだろーけど

ただ、これを見る限りICSAも既定路線だったからこんなに対応速いんだろうな、とは思う(↓)
> URLとIPアドレスを併用してブロッキングできる「ハイブリッド方式」については、
> 複数のプロバイダーが総務省と連携して実証実験を進めている。
351(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/04(水) 05:28:33.21 ID:fqQapxoz0
ただしポイントは多分コレ
>  現在、ICSAに加盟しているプロバイダー73社のうち、ブロッキングを導入しているのは42社

>  ICSAの吉田奨事務局長は「すぐにIPアドレス対策を進め、来春にはハイブリッド方式を
> 採用するプロバイダー が 出 て も 対応できるように準備を整えたい」と話す。

……そらまあ、採用するところは出るんでしょうけど
352192.168.0.774:2012/07/04(水) 05:30:06.57 ID:Ak7G+OK90
>  現在、ICSAに加盟しているプロバイダー73社のうち、ブロッキングを導入しているのは42社

これが意外ではあるな。
「加盟したけどブロッキングはしねーよ!」なんてできるんですなぁ。
353192.168.0.774:2012/07/04(水) 05:32:33.34 ID:0uMMfQlW0
総務省っていうとすぐにBカスが象徴的
あれが世にのさばる限り、著作権については疑うべくも無く真っ黒
そしてあれを世にのさばらせる限り、他の方面でも全く信用に値しない
354(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/04(水) 05:33:25.99 ID:fqQapxoz0
後は言わせんなって感じ? いや分からんけど

いずれにせよ、ハイブリッド導入すんなら最終的には、
恣意的に運用されていないか? 児ポ以外に対象を広げられていないか?
の検証は可能なようにすべきだとは思うけどねえ、ブロッキングをすり抜ける以外の手で
355(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/04(水) 05:34:44.92 ID:fqQapxoz0
>>352
桜田門組から圧力とかないのかなーっと少々心配ではある
356192.168.0.774:2012/07/04(水) 05:35:50.49 ID:Ak7G+OK90
>>355
そういえばICSAの規約に「問題起こしたところはリストの提供やめるから」みたいな項目があったような。
357192.168.0.774:2012/07/04(水) 05:47:04.97 ID:cXxO79/x0
ここまで一部層の意見しか通らないなんて、もう逆に清清しいよね
358192.168.0.774:2012/07/04(水) 07:44:36.20 ID:LcVN9tO10
109のアホに文句が言いたいのならこっちでやってくれ
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1310105693/
たぶんこっちなら奴も真摯に答えてくれるはずw

359192.168.0.774:2012/07/04(水) 09:08:08.44 ID:wjxBma6p0
質問があります。
著作権の非親告罪とか問題になってますが、
実は昔作ったホームページにキャラクターの画像を載せたままにしてしまいました。
内容は閉鎖中と書いてあってキャラクターが1人掲載中の状態です。
IDとパスワードも忘れてしまい消せません。
もうこれでアウトなのでしょうか?
今まで気を付けていた事は水の泡ですか?気になって仕方ないのでここで質問しました。
360192.168.0.774:2012/07/04(水) 09:35:43.26 ID:OWldGK+u0
>>359
遺書は書いておけ
361192.168.0.774:2012/07/04(水) 10:08:46.10 ID:U39w1rdy0
>>360
真面目に知りたいのです
362192.168.0.774:2012/07/04(水) 10:13:09.38 ID:5kOxluMJ0
非親告罪化はまだされてない
363192.168.0.774:2012/07/04(水) 10:26:46.74 ID:cXxO79/x0
そもそも今回の騒動にかかわらず、著作権が他人にあるキャラクターの
無断使用は厳密にはアウトなんじゃないの?
オラサイトとか消されたし
364359:2012/07/04(水) 10:31:17.06 ID:nQjIbcXB0
だからどうすれば良いのか聞いてるのです
365192.168.0.774:2012/07/04(水) 11:07:37.91 ID:5kOxluMJ0
サービスを管理運営してる会社に問い合わせてサイトを消してもらうとか
366192.168.0.774:2012/07/04(水) 12:12:25.44 ID:nGOD7qZt0
>>364
ガチで知りたいなら弁護士に相談すればいいのに

とりあえず複製権侵害はともかく、現在でも公衆送信は続いているのだから、
著作権侵害は継続してるとみなせる。そういう意味ではアウト。

IDもパスワードもわからないならサーバ管理者に連絡して削除してもらうといい。
ただ、自分のサイトであることを証明する必要があって、それができないなら
著作権侵害を理由にしても削除に応じてもらえない可能性が高い。
権利行使は権利者だけに許されているから。
そういう対応をしてもらえないなら、権利者に直接謝罪して、
削除を要請すればい。悪意なくやったものを訴えたり告訴するようなことはないでしょ。
367192.168.0.774:2012/07/04(水) 12:26:19.64 ID:DgC4Acq6O
著作権についてはこのブログでも語ってるね

http:whisper-voice.tracisum.com/
ttp://whisper-voice.tracisum.com/?eid=378
368192.168.0.774:2012/07/04(水) 13:28:57.34 ID:SP4UOlFE0
レコード協会の「すべてが違法ではない」という発言は別にこれが初めてではなく
毎日新聞の取材に対しては「このうちの4割が違法とみられ、あとは不明」と、その内訳までコメントしている
法改正前の話

クローズアップ2012:違法ダウンロード罰則案、国会提出へ ワンクリックで犯罪?
http://mainichi.jp/opinion/news/20120524ddm003010096000c3.html
>協会は2010年8月、全国の12〜69歳の男女約5000人にネットを通じてアンケートを実施。
>うち1200人余りが「違法ダウンロード経験あり」と答えた。
>中には違法でないものも含まれていたが、協会はこれを元に日本全体の人口にあてはめて、音楽・映像ファイルの違法なものを含むダウンロード数を年間で43・6億ファイル、金額にして6683億円と推計した。
>協会は「このうちの4割が違法とみられ、あとは不明」と分析している。
369192.168.0.774:2012/07/04(水) 13:33:19.39 ID:yZlC4Ryl0
倍以上とか盛りすぎどころの話じゃないな
もう違法DLの被害そのものが捏造レベルだわ

音楽業界のやらかした事は忘れねえからな。決して。
370192.168.0.774:2012/07/04(水) 13:39:10.09 ID:krLs7Sdv0
【社会】 "出遅れた!" 日本の音楽会社、ようやく「コピー制限」撤廃へ…アップルは既に数年前に米音楽業界に働きかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341371869/
371192.168.0.774:2012/07/04(水) 13:39:56.90 ID:krLs7Sdv0
【企業】 ソニー、新しい音楽配信サービス開始!…月額1480円、ゲーム機やスマホで聴き放題★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341364745/
372192.168.0.774:2012/07/04(水) 13:44:34.83 ID:cXxO79/x0
だから何で年々下がっていくCDの売り上げの中で、
全盛期を上回る被害金額が算出されるのかが意味不明すぎる

「違法DLのせいで下がりました」っつっても、
数年前からwinny製作者逮捕とかupしてるやつ逮捕とかで違法dlは自粛方向に向かってるし
ならむしろ回復してるはずだろうがボケが
373192.168.0.774:2012/07/04(水) 14:09:57.91 ID:JiRz0Vfp0
>>366
連絡しても無理だった、違反してないから消す事も出来ないと言われた。
たかが1個ならスルーする可能性は?
374192.168.0.774:2012/07/04(水) 14:11:01.79 ID:h9b1XiIZ0
わいせつ画像ウイルス詐欺:会社社長に有罪判決−−地裁 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120704ddlk26040437000c.html
375192.168.0.774:2012/07/04(水) 14:23:30.78 ID:H7DBU/Jt0
私的複製の禁止については施行後に消費者庁に苦情をいれるのもいいかもしれん
苦情が殺到すれば何か変わるだろうしとにかくアクションを起こさないことには始まらないからな
私的複製の禁止なんて明らかにおかしいだろ
376192.168.0.774:2012/07/04(水) 14:28:10.44 ID:0uMMfQlW0
法律は過剰な権力を罰するためにあるのだろう?
法を課せられるべきはレコ狂だな
377192.168.0.774:2012/07/04(水) 14:40:42.86 ID:aBEb73Tg0
>>373
> たかが1個ならスルーする可能性は?
天文学的に高い。
そもそも削除申請してダメだったなら、どっちかと言えば消さなかったサービス側の責任だろうし
378192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:01:52.97 ID:nGOD7qZt0
>>373
スルーする可能性は高いが、今後法律事務所が金脈として扱い始めたり
法定賠償みたいな制度ができたりすれば、ほじくり返される可能性もある。
1個でも違法行為は違法行為、数十万払えみたいな。韓国辺りはそんな状況。

>違反してないから消す事も出来ないと言われた。

第三者からノーティスがあっても消せないってことでしょ
権利者(または代行者)でもないのに著作権侵害だから消せってのは無理筋
管理権限を取り戻すために交渉するか、権利者に直接要請してもらうかすればいいよ
どっちも嫌だけど安心したいというなら、弁護士に相談して解決してもらえばいい

>>377
サービス側の責任にはならないと思うよ。侵害のノーティスは権利者しか出せないわけだし。
379192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:09:42.66 ID:pSBb8tsQ0
>>378
消してくれないのにサービス側の責任にならないのはおかしいでしょ。
ちゃんと規約に著作権侵害行為は規約違反と書いてある訳ですが?
そもそもそんなコンテンツすら無いサイトを発見出来るのかね?
380192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:23:39.53 ID:nGOD7qZt0
>>379
たとえばアメリカのDMCAってのはそういう仕組みだし、
別におかしいこともないけど

むしろ、権利者以外が当該著作物の利用を著作権侵害と決めつけて
申請を出して、それを受け付ける方がおかしいよ
その著作物がどう使われるかは、一定の権利制限を除いて
権利者に委ねるというのが著作権法なんだから

その原則が変わるとしたら、非親告罪化したときだろうね
381192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:25:27.43 ID:pSBb8tsQ0
>>380
じゃあ詰んでるって事?DL違法化とか気をつけてもこれのせいで意味なし?
382192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:36:06.17 ID:nGOD7qZt0
>>381
著作権侵害の責任をサービス提供者になすりつけられるわけ無いでしょ
サービス側が責任を追うのは、著作権者から侵害の通知を受けて、
侵害の事実を認識した上で何ら対処をしなかった場合であって、
そのことがユーザの著作権侵害を免責することにはならないよ

てか、何を言っているのかまったくわからないんだけど…
それとも>>359本人?
これ以上は返信しないけど、不安なら弁護士に相談に行ったほうがいいよ、マジで
383192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:36:12.95 ID:ztfwt1B30
「インターネットの自由宣言」が発表される - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/society/35018798/
384192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:36:45.85 ID:ztfwt1B30
Declaration of Internet Freedom
http://www.internetdeclaration.org/freedom
385192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:38:33.50 ID:pSBb8tsQ0
>>382
本人ではないが似た状況なので。
最後に聞かせて、やばい確率はどれくらい?
386192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:40:46.71 ID:nGOD7qZt0
>>385
現状ではほぼゼロに近い
法定賠償制度ができればもっと上がるけど、どれくらいかは正直わからん
過払い金バブルみたいになるのは間違いないけど
387192.168.0.774:2012/07/04(水) 15:43:26.56 ID:pSBb8tsQ0
>>386
賠償金なの?逮捕に行く訳じゃないのか
388192.168.0.774:2012/07/04(水) 16:28:19.23 ID:aBEb73Tg0
音楽なら兎も角、法定損害賠償が導入されたとしても
漫画や小説の著作者が二次創作に対してそう言う訴訟を起こすとは考えがたいな
イメージダウンの方が間違いなくデカイ
389192.168.0.774:2012/07/04(水) 17:16:58.03 ID:cXxO79/x0
>>388
この騒動の問題点は「する・しない」じゃなくて「やろうと思えば出来てしまう」ことじゃないの?
390192.168.0.774:2012/07/04(水) 19:20:27.73 ID:pSBb8tsQ0
ID:nGOD7qZt0の言ってる事は逮捕されてから払うの?
その前に裁判?どっちだ?
391192.168.0.774:2012/07/04(水) 20:01:34.30 ID:Ak7G+OK90
ダウンロード違法化で一人反対した森ゆが小沢新党の幹事長代行に

11日結成の新党人事を発表

7月4日 19時37分民主党に離党届を提出した小沢元代表に近い山岡副代表らは記者会見し、来週11日に結成する新党の役員人事を発表しました。

それによりますと、代表には、小沢氏みずからが就任し、選挙対策委員長も兼務するとしています。

このほか、代表代行に、山岡賢次前国家公安委員長、幹事長に、東祥三前内閣府副大臣、国会対策委員長に、鈴木克昌元総務副大臣、政策を担当する幹事長代行に、牧義夫
前厚生労働副大臣、参議院を担当する幹事長代行に、森ゆうこ前文部科学副大臣を起用するとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120704/k10013339321000.html


392192.168.0.774:2012/07/04(水) 20:57:50.42 ID:Ak7G+OK90
取り調べ全面可視化デメリット大きい…検事総長
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120704-OYT1T01119.htm?from=top
393192.168.0.774:2012/07/04(水) 21:10:37.84 ID:24ssVP8R0
>>392
さっきNHKでこれやってたんだけど
検事の偉いさんなのかな?
たぶんこの記事で名前出た人だと思うんだけど

検事が一部可視化の取り調べの際に「リハーサル」と称して検事側の言うとおり供述させて
検事も予め想定していた質問のみをする事を問題視して取り上げてたのね

んでこれに関してこの偉いさんに質問したら「検事も可視化に慣れてなくて緊張したからリハーサルとかやっちゃったんでしょうね」だとさ

検察って頭いい人しかいないと思ってたんだけどこのレベルの言い訳が通じるんだね
しかもこれ偉いさんの言い訳だからかなりやばいわ
394192.168.0.774:2012/07/04(水) 21:29:51.72 ID:krLs7Sdv0
【IT】中2男子、ウイルス作成で補導 ハッカー掲示板を運営
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341404864/
395192.168.0.774:2012/07/04(水) 22:38:37.71 ID:6hy+Rw8cP
https://twitter.com/hideharus/status/220499275380047873
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus
EUサイトから。同議会はACTAを否決(賛成39、反対478、棄権165)/European Parliament rejects ACTA
http://www.europarl.europa.eu/news/en/pressroom/content/20120703IPR48247/html/European-Parliament-rejects-ACTA #知財ネタ #著作権

こっちが日経の記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM04052_U2A700C1FF2000/

https://twitter.com/hideharus/status/220507612008022018
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus
日経報道の私的違法ダウンロード刑罰化を含む著作権法改正がきっかけとの点は、ビクター、エイベックスとも法改正以前からの決定、と関連否定/
ビクターエンタなどが音楽配信のDRM撤廃へ http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544808.html via @avwatch #知財ネタ #著作権
396192.168.0.774:2012/07/04(水) 23:41:07.30 ID:Ak7G+OK90
「子ども守る条例」へ議論 県警で審議会初会合
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120703/818713

>また現状の児童買春・ポルノ禁止法の規制対象外となっている児童ポルノの「単純所持」の規制化なども検討する。

また単純所持規制かよ
397192.168.0.774:2012/07/04(水) 23:57:54.25 ID:OWldGK+u0
既に敗北は既定路線だな
398192.168.0.774:2012/07/04(水) 23:59:53.36 ID:h9b1XiIZ0
アブ
399192.168.0.774:2012/07/05(木) 00:37:43.88 ID:9Y+WHskV0
tentama_go/てんたま 2012/07/04(水) 19:20:39 via Tween
はてなで“児童ポルノ”を含むページをブックマークしていたユーザーに警察からの照会が。
製造等への関与嫌疑不十分で開示不可となったものの、エントリが閲覧制限になった様子です
児童ポルノ製造、掲載に関与している疑いがあるユーザーに対する照会 ttp://t.co/3UxGLqCI
400192.168.0.774:2012/07/05(木) 01:01:42.82 ID:TuyrttFp0
実害ゼロなのに、ウィルス作成で補導だの、ウィルス所有で逮捕だの、京都府警は相変わらずキチガイだ。
やっぱり民主はクソだったね。

中2男子、ウイルス作成で補導 ハッカー掲示板を運営
http://www.asahi.com/national/update/0704/OSK201207040085.html

京都府警は4日、コンピューターウイルスを作ったとして中学2年の少年(13)=東京都あきる野市=を、
不正指令電磁的記録作成の非行内容で補導し、児童相談所に通告した、と発表した。
府警によると、ウイルス作成に絡む中学生の摘発は異例。

非行内容は昨年8月5日ごろ、パソコンのソフトを立ち上げると「強制終了してください」と書かれた画面が
連続して現れ、画面上で操作ができなくなるウイルスをパソコンで作ったというもの。少年は非行内容を認め、
「ネットなどで集めた情報や知識を元にした」と話しているという。

府警によると、少年はハッキング技術に関する会員制ウェブ掲示板を運営。10人前後が頻繁にアクセスして
情報交換していたという。

府警は4日、この掲示板に技術を公開した建設作業員の柴崎巧盟(こうめい)容疑者(23)=東京都東大和市=を、
パソコン内にウイルスを保存したとして不正指令電磁的記録保存の疑いで逮捕した。

最年少!ウイルス作成で中2補導
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120704-977760.html

このウイルスを使った被害は確認されていない。

「ウイルス作成罪」が成立、悪用目的の作成や所持を処罰
3年以下の懲役または50万円以下の罰金、2011年7月に施行
2011/6/21 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2001L_Q1A620C1000000/
 なお、単にウイルスを作成あるいは所持するだけでは罪ならない。法務省では、(1)正当な理由がない、(2)無断で他人のコンピューターにおいて実行させることを目的とする――の2点を満たさないと罪にならないと強調している。

 例えば、ウイルス対策ソフトの開発といった正当な目的で作成する場合には、(1)と(2)のいずれも満たさないため、罪にならない。

 ウイルスに感染してしまい、自分のコンピューターにウイルスが保存されてしまった場合や、他人からウイルスを送り付けられた場合なども、要件を満たさないので処罰されない。

 さらに、この罪は故意犯であるため、意図せずにウイルスと同じような動作をするプログラムを作成した場合でも、犯罪は成立しないという。
具体的には、プログラミングの過程で誤ってバグを発生させても、罪にならないとする。

(日経パソコン 勝村幸博)
401192.168.0.774:2012/07/05(木) 02:13:40.39 ID:XlW7spSJ0
共産圏の粛清の様を呈してきたな
成立決定となるやあっという間。施行のとっくに前から、こうして早くも…
402192.168.0.774:2012/07/05(木) 02:18:44.85 ID:HVpxU7Mb0
>>400
これ起訴無理だろ
京都府警はどう責任とるんだ?
これが10月1日以降なら違法ダウンロードの方に切り替えるんだろうけど、
そう思うとこの法律マジで怖いな
403192.168.0.774:2012/07/05(木) 02:42:28.68 ID:ecUa5cq60
>>402
winny裁判だって責任なんて取ってないんだから踏み倒して終わりだろ

京都府警は解体されるべきだと思うの。少なくともネット関連部署は。
404192.168.0.774:2012/07/05(木) 02:53:26.39 ID:wTIN/jQF0
>>401
「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」を、欧州議会本会議で、
反対多数で否決(2012/7/4)

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM04052_U2A700C1FF2000/

どれ位多数かっつうと、
反対478、 賛成39、棄権146の圧倒的多数。

そもそも中国、ロシアは署名すらしてないから、共産独裁国家でさえ
批准しない酷い内容の条約だったんだろうね。

今回の著作権法改定で思ったのは、日本の官僚、政治家、メディア資本の
ビビり具合たるや目も当てられない

と、言った所かと。
これは多分、組織がご臨終する前の、末期の攻撃衝動だと思う。
もうちょっとで自滅しだすね。
405192.168.0.774:2012/07/05(木) 05:12:34.98 ID:ecUa5cq60
政治家がちゃんと政治家してる国は良いよなあ

日本()
406192.168.0.774:2012/07/05(木) 05:31:54.20 ID:aRUaWmRv0
日本は国民の頭脳が遺伝子レベルで致命的にアホなので仕方ない
民主主義の仕組みはきちんと用意されてあるのに国民がアホすぎるのでまともに機能しない
とんでも議員をあちこちで選んでるのはほかならぬ国民である
407192.168.0.774:2012/07/05(木) 06:30:59.10 ID:c9pUVPBcP
BSフジ
7/5 20:00〜21:55
プライムニュース
『日本が“第5の戦場"に? 目に見えない脅威・サイバー攻撃 その対応策は?』
http://www.bsfuji.tv/primenews/
408192.168.0.774:2012/07/05(木) 08:16:15.85 ID:tQqYs0t70
■著作権侵害等、犯罪ブログリスト
オレ的ゲーム速報@刄
はちま起稿
やらおん
Re:戯言
DSPSP初心者講座
ゲーム情報!ゲームのはなし
オタク.com(オタコム)
アルファルファモザイク
オタクニュース

犯罪ブログについて
http://www7.atwiki.jp/htmk3/pages/76.html
409192.168.0.774:2012/07/05(木) 11:40:53.14 ID:03y+esKa0
>>348
既定路線だ。
この観測気球になんの声も上げなかった国民が悪い。

児童ポルノのブロッキング、「DNSポイズニング」では不十分? 警察庁が不満 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368288.html

410192.168.0.774:2012/07/05(木) 11:45:12.44 ID:03y+esKa0
>>348
DPI導入の流れに見事に連動してるな。

警察が違法DLの証拠を押さえる方法は2つしかない。
(1)家宅捜索でPCを押収
(2)ISPによる全ユーザーパケットの監視(DPI)

A.今回の刑罰化で
(1)が簡単にできるようになった。(逮捕令状と違い、捜索差押令状は「ちょっと怪しい」だけで簡単に発行される)

ほぼ同時に出てきた「違法音楽の検知システム」により、
(2)が可能になった。(技術的にも既に可能)

つまり今回の刑罰化は官僚組織が音楽業界を利用して実現した全国民監視法。
411192.168.0.774:2012/07/05(木) 11:49:22.42 ID:03y+esKa0
>>406
>民主主義の仕組みはきちんと用意されてある

何があると言うんだ?
民主主義の仕組みは官僚によって全て骨抜きになってる。
国民の力ではどうにもならない。
選挙で変えるなどとっくに不可能。
412192.168.0.774:2012/07/05(木) 11:55:51.31 ID:03y+esKa0
>>400
基地外は民主ではなく官僚と自民党
>>402
輔導って書いてあるのが読めんの?
最近、「起訴」を意味も分らず使いたがるゆとりが増えてるな
413192.168.0.774:2012/07/05(木) 11:59:49.01 ID:S4oDiU96O
違法音楽の検知システムというのも恐すぎ
音楽でもなんでもないファイルに反応して
その人を家宅捜査、しかも無罪でも、警察のメンツのためにでっちあげで有罪とか

今の政府に反対するような人を違法音楽の検知システムが「反応したことにして」逮捕とか
やばいシチュエーションの数々が簡単に頭に浮かぶ
414192.168.0.774:2012/07/05(木) 12:54:28.94 ID:c9pUVPBcP
【芸能】宇多田ヒカル、「ダウンロード違法化がなんぼのもんじゃい」 ツイッターでキッパリ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341456151/

http://www.cinematoday.jp/page/N0043749
http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/37/v1341454498/N0043749_l.jpg
415192.168.0.774:2012/07/05(木) 13:24:59.01 ID:TuyrttFp0
775 :名無しさん@13周年 : 2012/07/04(水) 08:06:19.67 ID:XwLJTyBn0
ACTA提唱国の日本、世界中から非難され中。

アノニマスにノせられて騒いで捕まるバカの動画撮られる。

つべに英語で、インターネットの自由を叫ぶ若者逮捕とかイミフなキャプション
つけられアップされる

ACTA推進国の日本が、更に独裁国家と叩かれロビー活動に支障

ACTA、欧州議会で否決(BRIC至ってはACTA無視w)

模造品摘発(コピー含)の連携が欧米政府とすら実質できなくなる

海外の割れ歓喜

日本の割れは、改定著作権法でタイーホ

日本のCD/DVD売上は・・・

いや、俺は、変わらんかずっと下降傾向だと思うぞw

778 :名無しさん@13周年 : 2012/07/04(水) 08:10:49.27 ID:L9I5DSNn0
>>775
TSUTAYAやGEOの業績も落ちそうだな
そういやTSUTAYAにもGEOにも録画用DVD+Rとか売ってたりするんだよな
416192.168.0.774:2012/07/05(木) 13:27:38.01 ID:SYIOcBsO0
違法音楽の検知システム自体はサーバ内のデータ検索ではなかったか?
パケットそのものの監視ではなかった気がするんだが
417192.168.0.774:2012/07/05(木) 13:34:22.17 ID:VjR5oB7U0
>>396
そんなことしても児童達は全く救われないということに気づいていないの?
出回った段階で全て完了してる
リアルでそんな撮影されてる子供たちを助けてやれよ
418192.168.0.774:2012/07/05(木) 13:51:48.50 ID:S4oDiU96O
>>416
後に更にやばいシステムに変更されるかもしれないし
公表されてない部分もあると考えられるが

どちらにせよ、どんな法案にせよ、プラスの方向に考えるのは甘過ぎる
常に最悪のケースを考えるべきでは?
419192.168.0.774:2012/07/05(木) 13:54:23.12 ID:S4oDiU96O
パケットそのものの監視はやるとなればやるでしょ
今の政府なら躊躇や迷いもなくやるだろうね
420192.168.0.774:2012/07/05(木) 13:57:15.58 ID:CIQHH1OB0
念のため言うが、例の監視システムは権利者団体が作って宣伝してるだけで
国の施策で動いてる物じゃないぞ
421192.168.0.774:2012/07/05(木) 13:58:25.03 ID:VjR5oB7U0
憲法違反ではないのですか?
422192.168.0.774:2012/07/05(木) 14:00:46.06 ID:SYIOcBsO0
>418
別にプラスに考えているつもりはないし、最終的にパケット監視まで行く可能性は否定しない。
ただ、別の系統にあたる技術をもって「出来た」といわれてもそれは違うだろう、と言わざるを得ない。
423192.168.0.774:2012/07/05(木) 17:14:21.31 ID:QQqRjVRfP
>>419
それって通信の秘密はどうなるの?
捜査の為ならOKになっちゃうの?
424192.168.0.774:2012/07/05(木) 17:16:05.88 ID:3Lkqmddj0
>>423
捜査上必要なことだったらおk
425109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/05(木) 17:49:46.75 ID:6t+ZzcO10
>>424
それ自体が禁止されている。
通信の秘密を侵してまでするときにはそれなりの妥当性が無ければダメ
426109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/05(木) 17:51:12.55 ID:6t+ZzcO10
例としてあげれば共産党本部への公安の電話盗聴に関し違憲判決が出ている。
ネットでも同じ事だ、メタルを使っているかファイバーかの違いだけだ。 
427192.168.0.774:2012/07/05(木) 18:16:49.53 ID:QQqRjVRfP
>>426
そうなのか安心していいのか、それとも…違憲だけど横行する可能性もあるか?とか考えるとキリがないな。
なんだかなぁ。本当に悪法だよなぁ。
428192.168.0.774:2012/07/05(木) 18:28:38.01 ID:TuyrttFp0
ネット終了のお知らせ。IP直打ちもブロッキングの方向へ。言論の自由は永久に奪われる模様。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341439398/
429192.168.0.774:2012/07/05(木) 19:08:00.09 ID:Ul0aUrVW0
>>427
憲法上明確に否定されていながら最高裁判決で例外が認められているものは多数ある
模範六法とかで憲法の判例をいくつか読めばすぐわかると思う
盗聴は随分前に捜査に必要な範囲で一定の手続きを踏めば認められることになっていて、既に頻繁に使用されている
430192.168.0.774:2012/07/05(木) 19:25:57.79 ID:Zw6h/4KI0
>>429
多数と言う事は絶対ではない、お前は黙ってろ!
431192.168.0.774:2012/07/05(木) 19:31:25.74 ID:Ul0aUrVW0
>>430
意味がわからないな
議論になったのは通信の秘密に関することで、それには例外が認められているという事実をいっただけだよ
そして、通信の秘密以外にも重要なものが憲法にはたくさん規定されているんだが驚くほど多くの例外が最高裁判決で
認められている。憲法を勉強したことのある人間なら誰でも知ってることだよ
432192.168.0.774:2012/07/05(木) 19:32:51.96 ID:pineJ5JCP
森ゆうこ議員の出版パーティーでの出来事らしいです。

津田大介 ?@tsuda
https://twitter.com/tsuda/status/220818275376955392
俺はメディア席からあいさつ聞いてたんだけど、森ゆうこ議員が「先日成立した違法ダウンロード刑罰化法案は現代の治安維持法」と挨拶で言ったら
記者席で「大げさな」って笑い声が起きてたけど、音楽動画以外まで対象範囲広がったら全然大げさではない話で、
既存メディアの鈍さって本当にアレよね……。
433192.168.0.774:2012/07/05(木) 19:43:12.75 ID:O1ZEVvlH0
既存メディアは絶対に「自分たちは大丈夫、むしろネットが弱まるなら何してもいいよ」とか思ってるよね
まぁ実際そうなんですけどね
434192.168.0.774:2012/07/05(木) 19:47:00.27 ID:ecUa5cq60
>>433
日本のマスゴミは戦後に進駐軍に尻尾振って生き残った連中だもの。
まだその世代の老害が幅効かせてるんだろうな。
435192.168.0.774:2012/07/05(木) 20:13:23.49 ID:t4f6GDnN0
津田大介 ?@tsuda
ブラクラでウイルス作成罪。
「ホントに悪質なものしか摘発されないよ」とか言ってる違法ダウンロード刑罰化もまず間違いなく
こりゃ摘発されるな。 / “ウイルス作成:東京の13歳少年を補導 京都府警− 毎日jp(毎日新聞)”
http://htn.to/61wVPn
436192.168.0.774:2012/07/05(木) 20:35:48.68 ID:iUOBKRu3O
【社会】Wii用不正プログラムを配信した疑いで大学生を逮捕 家庭用ゲーム機向けでは初めて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1341296934/
437109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/05(木) 21:56:46.05 ID:6t+ZzcO10
>>433
戦前もそうだったような<俺らは別

見事にやられました、あの矯風会も同じ
438192.168.0.774:2012/07/05(木) 22:52:39.59 ID:FtuyNAXt0
>>432
森ゆうこじゃなぁ、発言力って日頃の行いが大切だからなw
439192.168.0.774:2012/07/06(金) 00:22:18.15 ID:cSBRegWo0
ヨーロッパ議会、日本が推進する「海賊版防止条約」を否決。ネットの規制強化・不当検閲に繋がると反発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341453177/
440192.168.0.774:2012/07/06(金) 00:43:16.49 ID:kRUrA8L80
まぁヨーロッパじゃ否決だわな
しかし日本では止まるわけが無い
441192.168.0.774:2012/07/06(金) 00:44:23.70 ID:EI1OHVTR0
そのうちインターネットそのものから日本は脱却するからな
442192.168.0.774:2012/07/06(金) 01:16:03.34 ID:Yrr4/fS50
アブ
443192.168.0.774:2012/07/06(金) 07:50:39.58 ID:uIres9JT0
ACTAはほぼ無視してもよさげみたいね
ま、何があるか分からないから、注視しとくことには越したことないけども
それよりもTPPの方が気になるね
今、どうなってるのか全然分からない
444192.168.0.774:2012/07/06(金) 08:13:15.57 ID:MwA1JU7o0
>>443
TPP知財分野は交渉が難航し継続審議中(ソース失念)
米当局はACTAより、うるさいヨーロッパがいないTPPに軸足を移しつつある(ウォールストリートジャーナル英語版)
445192.168.0.774:2012/07/06(金) 08:49:26.71 ID:VvyEZhYD0
>>407
名前忘れたけど、前半で向かって一番左にいたゲスト、知識が浅かったなー。

>>443
今朝の日経の二面に、珍しくTPPと著作権とか絡めた話があった。
第三者が告訴できるようになるかも(要するに非親告罪化のこと)とかで、
懸念されていることもある、とか。
446192.168.0.774:2012/07/06(金) 10:18:10.64 ID:2rfUbcQXO
状況がきついな
愛国ブロガーとかはもう今の段階で奴ら老害から目を付けられてそうだ
447192.168.0.774:2012/07/06(金) 10:39:45.22 ID:EI1OHVTR0
>>446
きついどころか、既に詰みの段階に入ってる
448192.168.0.774:2012/07/06(金) 10:42:45.28 ID:IN0Q2QMD0
携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=153866

恐怖?】携帯で24時間監視されてるラシイ【考えすぎ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198380133/
コンピューター監視法案
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1301426258/
449192.168.0.774:2012/07/06(金) 12:47:57.84 ID:4Bi+xLhdO
>>399
児童ポルノ製造、掲載に関与している疑いがあるユーザーに対する照会 - はてな情報削除・発信者情報開示関連事例 - 機能変更、お知らせなど
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenasupport/20120704/1341390049
450192.168.0.774:2012/07/06(金) 12:49:24.25 ID:uC+gEQoE0
IHCと警察庁が交わした6つの業務委託契約書を入手
ttp://getnews.jp/archives/230676
451192.168.0.774:2012/07/06(金) 15:23:35.47 ID:Yrr4/fS50
音楽違法ダウンロード、罰則の抑止力は(真相深層)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43437300W2A700C1SHA000/
452109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/06(金) 16:20:05.59 ID:YJF7QveM0
>>443
世界の嚮導国家群の主軸たる欧州がNoなら、日本がどんなに押しても無理だからね。
453192.168.0.774:2012/07/06(金) 16:50:52.35 ID:uC+gEQoE0
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120703/mcb1207030832024-n1.htm
TPPの拡大交渉会合が始まる 半数分野で合意目指す

 米国、オーストラリアなど環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉に参加する9カ国は2日、
米カリフォルニア州サンディエゴで13回目の交渉会合を開いた。10日までの日程で、協定草案の完成に向けて
半分程度の分野での合意を目指すもようだ。
 9カ国は、6月にロシア中部カザンで閣僚会合を開き、今回の交渉で「協定草案をできるだけ完成に近づける」
との方針を示した。約20分野にわたる協定草案のうち、検疫や貿易に関する製品規格など、
各国間で意見の隔たりが少ない分野で条文をまとめようとするとみられる。
 一方、物品の関税を扱う市場アクセスや知的財産権など主要分野は難航しており、
継続協議となる公算。目標に掲げていた年内の交渉妥結については
「人工的な期限を設けない」(カーク米通商代表)として事実上断念している。(共同)

ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120705/mca1207051830016-n1.htm
民主党がTPP議論再開

 民主党の経済連携プロジェクトチーム(桜井充座長)は5日、約1カ月ぶりに総会を開き、
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加をめぐる議論を再開した。
この日は意見集約の目標期限を定めるには至らず、9月にロシアで開かれる
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などの外交日程をにらみながら、
慎重に議論を進めていく見通しとなった。
 総会の開催は6月8日以来。消費税増税の議論が佳境を迎えたためTPP論議は中断し、
当初は6月下旬を目指した意見集約も先送りしていた。
 消費税増税法案の衆院通過を受けて再開したこの日の総会では、今後は週1回にペースを落として
会合を持ち、中断前に続きTPP交渉参加の利点や問題点を議論していくことを確認した。

454192.168.0.774:2012/07/06(金) 20:42:45.91 ID:ZtDjnuez0
ざっと調べたが、通信の秘密は屁理屈こねて無効化してくると思う。
児ポのブロッキングの時は「緊急避難」が使われると聞いた。

(1) 法令行為
裁判官の発する令状に基づいて行なう場合や、法令に基づき通信の秘密を侵す行為は、
正当行為として違法性が阻却される(刑法35条)
(2) 正当業務行為
法令に根拠がなくとも、電気通信事業者の正当な業務による行為については正当行為と
して違法性が阻却される(刑法35条)
(3)正当防衛、緊急避難
正当防衛や緊急避難の要件を満たす場合には、違法性が阻却される。
電気通信事業者による通信の秘密の侵害が正当防衛ないし緊急避難と解され得る典型的な事例としては、
通信設備に対する攻撃に対応するために通信の秘密を侵すことが必要な場合等が挙げられる。

参考:
電気通信事業者における大量通信等への対処と通信の秘密に関するガイドライン
http://www.jaipa.or.jp/other/mtcs/110325_guideline.pdf
安心協児童ポルノ対策作業部会の取り組み − 通信の秘密を中心に −
http://good-net.jp/usr/imgbox/pdf/20120105182811.pdf
455192.168.0.774:2012/07/06(金) 20:54:50.43 ID:DUrhEixJ0
>>454
盗聴法が成立した段階で既に例外が認められているし確か最高裁判決でも肯定されていたはず
いったん穴を開ければそれを広げるのは非常に簡単
456192.168.0.774:2012/07/07(土) 00:21:46.34 ID:E4Wq+7v40
司法が機能していればなあ。
最高裁も既に死んでるからなあ。
457192.168.0.774:2012/07/07(土) 01:36:44.07 ID:xBT8sM520
【IT】中2男子、ウイルス作成で補導 ハッカー掲示板を運営
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341404864/
424 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 19:28:55.47 ID:6ORXvAk80
ソフトウエア作者を世界で初めて逮捕し、日本の警察のキチガイぶりを
世界中に宣伝してくれた京都腐警。
これは未だに世界のどこの警察も行っていない愚行。
何の反省も無いまま恥の上塗りか。
まさにキチガイに刃物。

428 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:06:42.09 ID:louf8wE30
>>1
>パソコン内にウイルスを保存したとして不正指令電磁的記録保存の疑いで逮捕

撒くのは犯罪だが、これは、戦時中の敵性語の英語禁止するのと同じ匂いがするんだがなぁ
裾野の広がりがないと、サイバー戦を戦える才能も育たないと思うんだが

430 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 21:27:31.64 ID:6ORXvAk80
>>428
B-CASも「改造カードをテレビに挿入した疑い」で逮捕。
今回のDL刑罰もそうだが、治安が良くなりすぎて人員をもてあました警察が、
家庭内の私的行為を取り締まる方向に動く思惑もこめられていると思う。

433 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 00:27:13.23 ID:xjzK8qox0
京都府警はいつWikipediaを捕まえるのか? (スコア:4, 参考になる)
by Anonymous Coward on 2012年07月05日 20時52分 (#2187795)

ウィルスのソースがばっちり公開してあって誰でも見れるんだけど。

ブラウザクラッシャー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%8... [wikipedia.org]

Wikipediaに書いてある技術を教えあったり保存したら逮捕かよ。

458192.168.0.774:2012/07/07(土) 04:11:34.94 ID:pjNwCQS00
法の番人も、不必要な量の権力を与えれば「暴力の番人」と化す…か。
459109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/07(土) 04:49:35.29 ID:cNlTA20P0
気になることは一つ
つうか、アノニマスの攻撃後急に、警察屋さんが国内ネット系での逮捕を行い
そのニュースが目立ていることかな、なんかさ、もうパターン通りではないかな。
あの自殺の話もなーんかね。バランスでも取るつもりなのかも知れないが。

彼らももしかしたら必死なのかもね、もう大体バレているし。
460192.168.0.774:2012/07/07(土) 05:25:27.10 ID:E4Wq+7v40
>>459
いつものパターン通りの平常運転ってことは必死ではないだろう。
音楽業界がお膳立てしてくれた上に悪名まで被ってくれたからウハウハでしょうさ。

法案通ってるんで施行まで騙せる奴だけ風評操作で逃げ切れば、
念願の 誰 で も 逮 捕 ツ ー ル を手に入れたぞ!
殺してでも奪い取れないのが大問題。

そりゃネット見てる俺らにはバレバレでもネット見ない人はいつも通り騙せると思っているだろうし、
実際騙せるし、騙せる奴だけ騙せれば分断工作として充分だし
なにより騙されなくても警察に横やり入れる手段がほとんど無いですしおすし
461192.168.0.774:2012/07/07(土) 06:41:16.74 ID:xBT8sM520
>>459
ウィルスを撒いたわけでもなく、実害を出してもない中学生を作成罪のみで摘発とか、京都府警のいつもの自爆だろ。
ny製作者逮捕事件と同じ。
462192.168.0.774:2012/07/07(土) 13:16:30.84 ID:MDOPEZSb0
>>461
普通の人はウィルスなんて作らないぞ?
463192.168.0.774:2012/07/07(土) 13:20:23.39 ID:KOKWFLqM0
普通からズレたら無害でも捕まる世の中か
思想統制、言論弾圧に繋がる思考回路だね
464192.168.0.774:2012/07/07(土) 13:49:00.02 ID:E4Wq+7v40
>>462
普通はブラクラ程度をウィルス認定なんてしないんだよ。
百歩譲っても警察が出張って摘発するとか正気じゃない。
465192.168.0.774:2012/07/07(土) 13:57:38.71 ID:ZGaX6PO5O
10月以降はフリーゲームはどうなるの?
466192.168.0.774:2012/07/07(土) 14:08:05.53 ID:6cZvcwuf0
この法律で有料になるとでも思ったの?
467192.168.0.774:2012/07/07(土) 14:16:03.21 ID:ZGaX6PO5O
制作者やダウンロードしたユーザーはどうなるのかと思って。片っ端から逮捕はないと思うが
468192.168.0.774:2012/07/07(土) 14:31:48.41 ID:6cZvcwuf0
作者がフリーウェアとして公開してるならどうもこうもないんじゃないの
何が疑問なのかちょっとわからない
469192.168.0.774:2012/07/07(土) 14:40:13.45 ID:KOKWFLqM0
対象は有償の著作物だよ
470192.168.0.774:2012/07/07(土) 14:56:54.31 ID:E4Wq+7v40
実は著作権上では有償無償なんて区分け無いんだけどね。

既得権者がでっちあげた法案だから有償著作物だけ別個扱いとかいう珍奇な法案になった。
471192.168.0.774:2012/07/07(土) 16:29:41.70 ID:Xh1h+7Kp0
違法ダウンロード厳罰化、賛成39反対478で否決される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341589198/
472192.168.0.774:2012/07/08(日) 00:26:01.47 ID:1RsG9Wtv0
>>465
禁止
473192.168.0.774:2012/07/08(日) 00:27:51.73 ID:U3Ae6TdV0
今結構インターネットのサーバーにまとめてデータをためてるところが
おおいっぽい、セキュリティ対策するくらいなら、ダウンロード違法に
した方が面倒ごとが省けていいんじゃないだろうか?

長文になったら申し訳ないが・・・
HPを持ってる何らかの組織はリンクでは辿れないが、ある方法で
同じサーバー上にアップしている内部資料なんかが閲覧できる
ローカル?でつながってる環境では学校やなんかだと、PC室のPCから
教員の会議記録なんかへとアクセスできるようになってる

これ、対策するの金かかるだろ、だから違法化しておいたってことは
考えられない?一応、著作物とみなされるものだし、すごいのみつけた!
とかいって話題にするのを牽制できるよな・・・現段階でもやばくね?
474192.168.0.774:2012/07/08(日) 00:57:29.51 ID:Rq6axsWz0
>>473
まずはその会議記録が違法にアップロードされているものなのかって話だが

公開はしているけど意図しない相手からのアクセスは認めないなんてのは
著作権で規定するのは無理筋だし、不正アクセスの範囲を猛烈に拡張するしか
ないんじゃないの?

目的からして予防的対策が必要なのに、事後的対策を先に進めても
あまり効果ないと思うけどな。
475192.168.0.774:2012/07/08(日) 01:49:18.48 ID:4urUsMprP
まだ見てないんだけど

ニュース・コメンタリー (2012年07月07日)
欧州議会が否決したACTAを日本が推進する理由
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002464.php
476192.168.0.774:2012/07/08(日) 02:24:33.69 ID:ezXwzrUE0
ACTAを提唱したのが日本(小泉政権)ってのが皮肉だな
477192.168.0.774:2012/07/08(日) 02:31:07.94 ID:RrFc6ls10
小泉とかあの頃はまだ子供だったから政治とか良くわかんなくて、
「小泉かー、なんかすげーなー」とかしか思ってなかった

今思うと何かライオンハートがどうのとか、ほとんどパフォーマンスばっかだったし
郵政民営化も結局どういう効果があるのかもわからなかったし
裏ではそんな条約を通そうとしてるし、あの頃から政治は腐ってたんだなぁ
というよりもむしろ、政治が腐ってない時期ってあるのか?
478192.168.0.774:2012/07/08(日) 05:01:09.83 ID:Th3iiJ1G0
政治家の発言に対して国民が
「実現可能」の主張か「単なるパフォーマンス」の主張か、自分で見分けないで
全て他人に任せようとするからこうなったんだよ

国民が政治を腐っていると考えるのと同じくらい、政治家からすれば国民は腐っている
そういう「他人のせい」の悪循環に加担する奴は、みな同列に悪い
まあその中でも最も醜悪なのは、金を貰って日常的に情報操作をし、その状況を「作り上げ」たり「加速」させている奴らだが…
479192.168.0.774:2012/07/08(日) 05:18:21.63 ID:Mwwp35xJ0
「実現可能」の主張?
そんな政治屋さん居ましたかね


まあ選択肢が無くても責任は負わされるのが国民だけどな
480192.168.0.774:2012/07/08(日) 06:29:58.52 ID:4urUsMprP
【再放送】アノニマスの正体〜源流は日本のネット文化にアリ?!〜ニコ生×デモクラシー・ナウ!
2012/07/08(日) 開場:19:20 開演:19:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99262261
481192.168.0.774:2012/07/08(日) 06:47:46.87 ID:ezXwzrUE0
こういう過去の事例を見ると
アノニマスの渋谷ゴミ広いデモなどは、
国家の過度な「浄化政策」に対する批判で行為であって
過去の歴史を繰り返してるんだなぁ、、でも化学薬品とか使ってないから全然ぬるいけど

ハイレッド・センター〜首都圏清掃整理促進運動〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
482192.168.0.774:2012/07/08(日) 07:14:51.16 ID:iyL00CMe0
>>477
森にちょっと失言させてやっただけで
何もしてない小泉が支持率9割だからな
いかにこの国の国民がちょろいかが分かる
483192.168.0.774:2012/07/08(日) 11:27:58.98 ID:gmOas0SC0
>>462
こんなのはウイルスでも何でもない。
法律が狂ってるんだよ
484192.168.0.774:2012/07/08(日) 12:05:20.19 ID:gmOas0SC0
>>478 >>479
ウォルフレンの本を読むといい。
公務員を野放しにして国民の代表に説明瀬鈞を〜とか言ってる馬鹿な国は日本だけ。
485192.168.0.774:2012/07/08(日) 12:06:29.73 ID:gmOas0SC0
typo
説明瀬鈞を〜 → 説明責任を〜
486192.168.0.774:2012/07/08(日) 12:12:37.05 ID:Mwwp35xJ0
>>484
皮肉だよ、判れよ

半世紀たってんのに敗戦時の体制が維持されてる馬鹿な国だから仕方ない。
政権交代させてすら、そこで安心して放置するから案の定。
487192.168.0.774:2012/07/08(日) 12:34:07.61 ID:HmgjodCYO
今更20〜30年前に戻れはしないこれからどうするか?
本来ならもう拡散、ブログ、政治家を見分けるだのデモだのではなく
暴動を起こしても良いレベル、当然起こした人は全員無罪
震災後の対応や5.4兆円スワップとかの多国なら爆発してもおかしくない

どこかで国民が勝たないといけないのだが
それでも今の政府あたりは国民がまだ一番勝ちやすい相手だけどな
日本でもっとキチガイな奴らが合法的に暴れだしたり海外の連中が殴り込んでくるよりはな
488192.168.0.774:2012/07/08(日) 12:59:07.52 ID:0qFHtKI+0
改正著作権法 罰則で健全化進むか疑問
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/311701
489192.168.0.774:2012/07/08(日) 13:21:42.70 ID:Mwwp35xJ0
>>448
この部分が酷い御用作文だなあ

>ただ、著作権法の目的でもある「文化の発展に寄与する」には、
>著作権者の保護だけでなく、文化的所産を幅広く利用することも必要だろう。
>例えば国内の音楽各社がネット配信した楽曲はコピー制限があり、
>メーカーの違う機器に転送して聴くことが原則できない。
>市場を活性化させるためにも早急に改善すべきだ。

現状不十分な「文化の発展に寄与する」が「コピー制限」が問題の大部分かのように矮小化。
そして、この記事では触れられていないが、今後音楽業界はコピー制限を外す方向を(今更)示唆している。

つまり「コピー制限を無くしたから充分『文化に寄与』することになりますよ!」と思わせたいのだろう。
490192.168.0.774:2012/07/08(日) 13:23:37.84 ID:Mwwp35xJ0
アンカミス。>>488だった。

まあ問題点は総ざらいしてるし、大筋としては悪くない記事だとは思う。
491192.168.0.774:2012/07/08(日) 13:45:14.49 ID:Ce37Ez1B0
>>490
>つまり「コピー制限を無くしたから充分『文化に寄与』することになりますよ!」と思わせたいのだろう。

んなわけあるかボケ、と言いたい。

緩慢な自殺をし始めた音楽業界
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/touch/20120707/p1
今更、コピーフリーを宣言する、というのは音楽業界の壮大な罠だ。違法ダウンロードと違法コピーの区別はつかない。カジュアルにコピーすることを可能にさせて著作権侵害のハードルを下げておいてダウンロードで捕まえる。
主に犠牲になるのは中高生だろう。
ダウンロードの刑事罰化を実現した今となってはもっとも重要なことは、冤罪を起こさない、冤罪でなくてもよくわからなくてやってしまったことについて短絡的に罪を問わない、という事だと思う。
そのために必要なのは、きちんとしたコンテンツ管理だ。
だから、音楽業界(にかぎらずコンテンツ業界)が今回の刑事罰化への対応として一番やらなければならないのは、
「捕まえやすくなったからDRMフリーね」じゃなくて、消費者保護のためのコンテンツ管理システムの強化なんだよ。いいか、お前ら自分たちでその道を選んだはずなんだぞ?
DRMフリーにしたらコストが下がるから安く提供できますとか言っちゃうのかもしれないけど、忘れてないからな?
海外版輸入を制限したら安くなりますって嘘。
そのために消費者に逮捕のリスクを負わせようとしているんだぜ?
いいか?ユーザーの利便性を考慮するのであればとっくの昔にそれは行われていなければならない。違法化とセットになってしまうと、管理しないことによって消費者がその合法性(あるいは違法性)を認識できずダウンロードしてしまうような事態が容易に生じる。
そもそも、ウェブがストレージと化している昨今において、アップロードというのは公衆送信のためのものでは無いケースがこれからどんどん増えていく。
プロバイダーに著作物を判別するためのプログラム入れろと無理筋な要求をしているのもそうだけど、はっきり言ってユーザーの利便性を上げるという話は実際には法律に抵触する機会を増やすということにしかなっていない。ふざけるな。
どう考えても法改正がきっかけじゃねーか。
繰り返す。ダウンロードを違法化し、刑事罰化するのであれば、コンテンツを管理するのはコンテンツ提供者側の責務だ。
それは、ユーザーが著作物の合法違法を誤認しないように最大限の努力を図るということ。ユーザーの利便性なんていうのはこの法律を導入した時点で優先順位はかなり低いものだ。
DRMだって標準作らないで自分たちのところで囲い込みをしようとしているから不便なものになってるんだよ。
無料ID(もちろん個人に紐付かない、ライセンス提供だけの所有権管理的ID)一個作っておけば全世界のコンテンツがとりあえずそれで認証されるような仕組みにしときゃ利便性なんて問題起きないんだよ。
ダビング10とかあったけど、利便性といった時の問題はDRMがあることではなくて、コピーがちゃんと出来ないことでしかない。
いいか?ユーザーの利便性という建前でお前ら音楽業界がコンテンツ管理の手を抜いて、違法ダウンロードあったらユーザー捕まえればいいや、って思っているということはもうみんなわかっているんだぞ?
そんなことのためにあんな酷い法律を成立させてんじゃねーよ。ユーザーにリスクを負わせているんだから、業界もそれ相応のコストをかけるのが当たり前じゃないか。
お前らの利益率を上げるために法律ができたんだとしたら、音楽業界、だけじゃないか、著作物を商売にしているみんなの建前、「文化を守る」なんてのは妄言もいいところ。

(略)

ダウンロード違法化というコンテンツ業界の手抜きをする法律を作るべきではなかった。アップロードを検挙するのがめんどくさかっただけだ。しかし、法律ができてしまった以上、コンテンツ管理をきちんとすることがユーザーの保護になるはずだった。
利便性という建前でコストの削減を行うのはユーザーにリスクを負わせる行為だ。大事なのは文化ではなく、商売だ。そのことは否定しない。けれども、もはや業界と消費者の関係はフェアなものではなくなった。
幸い、いわゆる業界に属さない、属したくないものが新しい世界を作ろうとしている。そこへの危機感がなしたことなのかもしれない。けれども、それに対抗する手段としての、ダウンロード違法化+DRMフリーというものは最悪の選択だ。
492192.168.0.774:2012/07/08(日) 13:49:58.79 ID:Ce37Ez1B0
DRMフリー+ダウンロード刑罰化で更なる地獄へまっしぐら。

緩慢な自殺をし始めた音楽業界
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/touch/20120707/p1

今更、コピーフリーを宣言する、というのは音楽業界の壮大な罠だ。
違法ダウンロードと違法コピーの区別はつかない。
カジュアルにコピーすることを可能にさせて著作権侵害のハードルを下げておいてダウンロードで捕まえる。
主に犠牲になるのは中高生だろう。
493192.168.0.774:2012/07/08(日) 14:45:05.88 ID:TXB/SbQQP
ニコニコやバンダイチャンネルみたいな公式が上げてる動画をダウンロードして保存したらダメなの?

今回の対象はあくまで違法でアップロードされたものを違法でダウンロードしたらダメなんだよね?
494192.168.0.774:2012/07/08(日) 14:52:23.40 ID:HmgjodCYO
なんとか施行までに停止に持ち込みたいが
大多数の人間は気付いてすらいないといったところか
495192.168.0.774:2012/07/08(日) 15:30:50.81 ID:RrFc6ls10
施行までに停止に持ち込むのは流石に無理筋だと思う
この改正の欠点、穴、問題点を漏らさずきっちり指摘したとしても
絶対に停止させない、黙殺するのが目に見えてる
じゃあデモは?ってなるけどデモ単体だとやはり黙殺される

外国じゃあ議員に働きかけるっていうのがデモとセットで行われるらしいけど、
日本の国会は反対する議員は締め出そうとする国会だぞ?

正直どうすればいいのかは俺にはわからん
496192.168.0.774:2012/07/08(日) 19:48:33.83 ID:lKUAZrR30
>>488
>ただ、著作権法の目的でもある「文化の発展に寄与する」には、
ここがそもそもの間違いの元なんだけどな。著作権法の第一の目的は利益の配分であって文化の発展ではない
著作権があろうがなかろうが精神的な自由が確保されていれば文化は生まれるし発展していくのは歴史が証明してる
497192.168.0.774:2012/07/08(日) 20:02:31.11 ID:lKUAZrR30
>>495
これだけの危険な法律が国会議員の9割以上の圧倒的多数で可決される状況だからね
議員が大幅にいれかわるようなことがおきない限りは無理だろう
そして、支持したのがこれだけ圧倒的多数の議員であるということは、結局は現在の国民の多数のレベルがその程度だ
ということでもある。選挙によって解決される可能性も低そうだ
デモが効果がないのは明らかだし、ロビー活動も無理だろう
正直なところできることは何もありそうにない
70年ほど前に治安維持法ができたときも危険性に気付いていた少数の人たちは同じような気分になってたんだろうな
498192.168.0.774:2012/07/08(日) 21:09:55.90 ID:vYJz1V/i0
公の人達がそんな恣意的で酷いことをするわけがない
そんな問題があったら報道されないわけがない

みたいな思考があるんだろうな
悪意は善意にこそ潜むもの
499192.168.0.774:2012/07/08(日) 21:27:00.51 ID:F9sQwA/H0
政党政治の廃止と国民投票の実施が必要かもな
とりあえず比例代表制を廃止しろ
500192.168.0.774:2012/07/08(日) 21:33:05.79 ID:rY2kZRMl0
全部が全部ってのは無理でもスイスみたいに直接お伺い建てるのは必要かもねー
501192.168.0.774:2012/07/08(日) 21:37:45.59 ID:iyL00CMe0
国民投票なんかしたって何も変わらない
この法案を知ってる奴のほうが少ないし
メディアが賛成した法律が通るのが民主主義
502192.168.0.774:2012/07/08(日) 21:45:14.20 ID:Rq6axsWz0
悲観して絶望して社会が悪いと叫ぶのは勝手だけど、
そういうのは自分のブログかツイッターでやるといいと思うよ

諦めるなら1人で諦めてください、連れションじゃないんだから
503192.168.0.774:2012/07/08(日) 21:48:15.78 ID:lKUAZrR30
国民投票に意味が無いというのは全く同意
現在の政治家のレベルが国民の多数派のレベルだよ。結果が変わるわけがない
504192.168.0.774:2012/07/08(日) 21:49:35.31 ID:+024RJ5/0
他所でやれ
505192.168.0.774:2012/07/08(日) 21:54:03.25 ID:F9sQwA/H0
消費増税案は過半数の国民が反対だったと思うが?
国民投票は権力者と国民との意見の相違を最終的に国民に委ねる為に必要
結果の責任を国民自体が持つ事になるから納得もいくんだよ
506192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:05:28.61 ID:iyL00CMe0
誰も諦めろなんて話はしてない訳だが
現状の認識も持てない奴が闇雲に動いたって
アノニマスみたいにピエロにされるだけだろう
士気を高めるために異論排除というやり方はこの法案と何も変わらんわ
507192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:07:57.02 ID:lKUAZrR30
自公は元々消費税増税を掲げていたし民主党も完全に否定していたわけじゃない
選んだ後で反対したって意味ないし、次の選挙までには忘れるよw
国民の多数派の認識と権力者の認識が違うというのは幻想だと思う
なんだかんだいっても常に多数派になってきたというのは事実だし
結果の責任なら、国民投票やろうがやるまいが国民自体が負うことになるのも同じ
直接か間接かってのは本質的な問題じゃないよ。多数決の民主主義ってのは難しいということ
現状ではできることは何もありそうにない
508192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:09:32.89 ID:Cce1yzP10
>>506
それで現状の認識をしてる人間としては
闇雲でない動き方、というのはどんなものがあるのか
その辺りを示さないと否定してるだけではヘイトもらうだけだよ
509192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:17:56.33 ID:iyL00CMe0
>>508
ぶっちゃけた話足手まといな奴は何もしないほうがいい
過激派運動まがいの活動に走ったりして
かえって反対運動の活力を弱めたりするからね
510192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:25:24.36 ID:F9sQwA/H0
現状での最短コースは、政治家や役人に圧力をかけられる国や大企業を味方にする事かな
511192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:29:44.50 ID:Cce1yzP10
>>509
反対活動をまとめてる人間の言葉ならまだ理解出来るが
足手まとい呼ばわりできるほど君は何か成したとでも言うのか?
仮に何か動いていても、そちらの指揮下でない以上
動かないのがベストなんてのは第三者には全く通用しないよ
512192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:45:39.39 ID:1RsG9Wtv0
既に暴動でいいという結論が出ているじゃないか
>>493
そもそもそうした動画を視聴することそのものが禁止になる
よって9月末をもってニコニコ動画は閉鎖される可能性が高い
※バンダイチャンネルは有償にしてるはず。権利元がやってる商売を止めたら問題になる
513192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:49:44.14 ID:iyL00CMe0
>>511
なんか学生運動みたいな懐かしいテンションだなあ
ペース配分のない全力疾走が何年続くかな
514192.168.0.774:2012/07/08(日) 22:54:07.69 ID:gmOas0SC0
>>486
判れよじゃなくてさ、せめて誰の事を言ってるのかが
読み手に分からなければ皮肉にはならないんだよ。

小沢のコメントだが、皮肉ってのはこういうのを言うんじゃないか?
ttp://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2010/02/post-e438-1.html
515192.168.0.774:2012/07/08(日) 23:22:29.98 ID:CCUHP+8p0
口だけ達者なネット番長が何を言っても説得力は無い
結局何もしてないんだから居ても居なくても変化がないカスみたいなもんだ
まだ何かしらやってるだけアノニマスの方がマシっちゃマシ
516192.168.0.774:2012/07/08(日) 23:24:18.56 ID:uOgPcUrX0
>>513
そういうの、見てて恥ずかしくなるんでもうけっこうです

The Pirate Bayの遮断後も、オランダでのBitTorrentトラフィックは減少せず | スラッシュドット・ジャパン
http://yro.slashdot.jp/story/12/07/07/224218/

Anonymous、無言で渋谷を清掃 | スラッシュドット・ジャパン
http://idle.slashdot.jp/story/12/07/07/0644244/

MIAU : 『MIAU Presents ネットの羅針盤 「徹底討論!出版物に関する権利は是か非か!」』第24回生放送
http://miau.jp/index1341633273.phtml

著作権保護コンテンツが消える可能性:ソフトバンク、Android 4.0端末で使用したSDカードをAndroid 2.2/2.3の端末で使わないよう呼びかけ - ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1207/06/news120.html

Throwing out Acta will not bring a free internet, but cultural disaster | Ewan Morrison | guardian.co.uk
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2012/jul/05/throwing-out-acta-cultural-disaster

最後のはお花畑だなぁ
517192.168.0.774:2012/07/08(日) 23:26:46.67 ID:uOgPcUrX0
>>515
アノニマスの清掃活動ってテレビでも報道されてたね
参加社のコメントで「サイバー攻撃には賛同しない、別の方法で反対の態度を示したい」みたいなことを
言ってて、なかなか頑張ってるなーって思った
518192.168.0.774:2012/07/08(日) 23:27:37.03 ID:F9sQwA/H0
不安を煽る事が大事なんだよ
その気にさせる事が大事なんだよ
誰かが動けば次々に動きはじめるんだよ
フランス革命がそうだっただろ
519192.168.0.774:2012/07/08(日) 23:34:22.62 ID:iyL00CMe0
いちいち噛み付いてくる奴って自分たちの活動をかまってもらいたいだけなんだろ
実際にそれで社会がどう変わるかまでは何の興味もなくて
ピクニック気分で集まって革命ごっこするだけ
ブームが過ぎたらそれっきりなんだよな
520192.168.0.774:2012/07/08(日) 23:49:10.89 ID:F9sQwA/H0
>>519
何か良い案をおねがいします
521109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/08(日) 23:49:53.15 ID:+024RJ5/0
しかも政治が変わったにせよその政治にまた噛みつくエンドレスサマー
山奥に帰れ野蛮人
522109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/08(日) 23:50:25.46 ID:+024RJ5/0
>>520
>>521
書いてあるだろ、ごーあうぇい!
523192.168.0.774:2012/07/08(日) 23:58:48.76 ID:F9sQwA/H0
>>522
変わらなくちゃも変わらなくちゃ
野蛮人には無理
524192.168.0.774:2012/07/09(月) 00:02:14.30 ID:M7E6QX6T0
>>520
社会の将来を案じるなら結婚して子供を作ってみっちり自分の思想を教え込む事
今だけ謳歌したいなら詐欺師になる事
好きな方選べよ
525192.168.0.774:2012/07/09(月) 00:07:29.63 ID:D5PSSErp0
結局ここも内輪で馴れ合って満足するだけのスレか
526192.168.0.774:2012/07/09(月) 00:09:38.45 ID:P5tBEcbb0
個人的には、もう日本は終わりだと思うので、海外脱出を最優先課題にすべきと思ってる
そのための情報交換場所にしていこうと、前々から言っていたはずだが
527109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 00:11:45.48 ID:xEihsf950
>>526
誰も言ってネーよ
528109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 00:13:01.29 ID:xEihsf950
さて、こちらも戒厳を掛けるか
本当にもう次から次へとアホが湧くなあ
529192.168.0.774:2012/07/09(月) 00:18:00.38 ID:HtvAX7y10
Twitter、各国政府からの個人データ開示要請状況を公開 日本からは半年で98件 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/03/news028.html

日本政府の要請 20%しか受け入れられず……ツイッター社が各国政府から寄せられた情報開示、削除依頼の件数を発表(トピックニュース) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/6732718/

削除要請のあった98件の内容が気になるな
530192.168.0.774:2012/07/09(月) 00:18:11.02 ID:P5tBEcbb0
>>528
お前の戒厳令なんぞに従う奴がいると思うのか?
いいからお前はもうさっさとコテ外して引退しろよ
表現規制を推進してるんだろ?だったら失せろよ
531109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 00:25:02.79 ID:xEihsf950
むしろ出元は炊飯ジャーだったら笑える
532192.168.0.774:2012/07/09(月) 00:29:08.89 ID:M7E6QX6T0
自分の活動が他者に評価されるべき、と考える手合いは
現実と折り合いが付かなくなってオウムのようなカルトに走るんだよな
533192.168.0.774:2012/07/09(月) 00:39:13.60 ID:T8x0mOfC0
活動を評価されたいなんて普通だろ
534192.168.0.774:2012/07/09(月) 02:13:54.51 ID:yxDOrxKK0
>>518
古いなw
エジプトの話は?

ttp://jp.techcrunch.com/archives/20110125twitter-blocked-egypt/

Twitterの検閲の件は、民主主義の輸出と高まりを阻害するので、
串とか3rd Partyアプリがなくなる事は無いだろうよw
535192.168.0.774:2012/07/09(月) 04:04:57.32 ID:YdXv4GXI0
ぶっちゃけるとこの罰則化って2ch廃人の俺には関係ないの?
極端な事言うと2chしか見てないから音楽とか触れてない。
536192.168.0.774:2012/07/09(月) 04:44:06.85 ID:2+sZKBn40
109とかいうゴミ野郎を相手にするな
537192.168.0.774:2012/07/09(月) 07:47:10.68 ID:8/nJhJm3O
【ネット】 FBI、7月9日にインターネットを一時停止 全世界で多くのインターネット利用者がネット接続できなくなる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341784653/
538192.168.0.774:2012/07/09(月) 08:55:03.15 ID:P5tBEcbb0
>>537
DNSチェンジャーとかいうウィルスがらみみたいだな
ただ、これで本当に完全にインターネット停止となれば、それは米国による全世界へのサイバー戦争の宣戦布告だ
539192.168.0.774:2012/07/09(月) 10:57:48.96 ID:99KrwORy0
>>538
103 :名無しさん@13周年 :2012/07/09(月) 07:27:35.38 ID:FSl2cNq80
>>1
記事の説明が不十分だな。
DNS Changerっていうマルウエアに感染していなければ何の影響もないよ。
詐欺集団がこれを大量に感染させて自分たちのPCに接続されるように仕組んでいたわけだが、そいつらはFBIにとっくに逮捕された。
しかし詐欺師たちのサーバーを停止させてしまうと感染者が大量に接続不能に陥るため、FBIが詐欺師の代わりに運営していたわけ。
その運営期間が切れるのが7月9日。

感染したまま放置している奴しか影響は出ない。感染の確認は簡単にできるからやっとけって話。

106 :名無しさん@13周年 :2012/07/09(月) 07:28:16.08 ID:lw/f1+KS0
CBCのオリジナル報道な
ttp://www.cbc.ca/news/canada/story/2012/06/29/f-dns-ending.html
540192.168.0.774:2012/07/09(月) 11:45:43.32 ID:xEihsf950
>>539
説明お疲れ。
541109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 11:57:13.00 ID:xEihsf950
>>535
ぶっちゃげると、ほとんど関係ないと思われる。
ただ、いろんな方面の諸問題にくっつけて
危機感を煽っている阿呆が多いので
非常に困っておる。
542192.168.0.774:2012/07/09(月) 12:05:21.83 ID:wnNNH6ux0
ニコニコ動画で300万再生手前までいった「ゲッダン」という人気MADが著作権違反だとして権利者に削除されました。
ダウンロード刑罰化とは、このMADをみた視聴者数百万人が一気に犯罪者予備軍と化し、
警察に家宅捜索されても文句の言えなくなる危険な法案です

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:27.25 ID:errgdmik0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4946055
ゲッダン墓地

ダウンロード刑罰化成立
http://getnews.jp/archives/227353

著作権法の世界では、お巡りさんが、ガサを入れてから、著作権者に連絡をいれて、告訴状を求めるケースが珍しくない。

543109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 12:44:18.17 ID:xEihsf950
達増知事、小沢新党へ…「岩手は改革の最前線」
岩手県の達増拓也知事は9日の定例記者会見で、今週中にも民主党を離党する手続きを取り、
小沢一郎・元民主党代表が結成する新党に参加する意向を表明した。
達増知事は新党合流の理由として、「岩手は改革の最前線であり、その流れを岩手の中で強めていきたい。
今回、政権交代をやり直そうということに、私も微力ながら尽くしていきたい」と語った。
達増氏は元外務官僚で、1996年衆院選に岩手1区で新進党から出馬、初当選した。
同党解党後、小沢氏と共に自由党結成に参加し、民主党を経て、2007年4月、岩手県知事選に初当選し、現在2期目。
一方、岩手県議会(48人)の民主党会派(23人)は、「小沢新党」への参加を巡って意見が割れており、
分裂は確実な情勢となっている。(2012年7月9日11時52分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120709-OYT1T00307.htm?from=top

俺の嫁と一緒に会見する達増知事(撮影震災前年末)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181692.jpg

息抜きにどうぞ
544109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 13:29:08.49 ID:xEihsf950
■■ 重 要 事 項 ■■
●投票依頼について
政党、候補者への投票依頼は勿論禁止ですが、どこに入れたら良い?って聞かれてそれに答えて
「○○候補者に入れるべき」とか「□□党に入れると良いよ」と答えると告示後から投票終了までは
「公職選挙法違反」になる場合が有ります。また、それを狙って投票先を聞く工作も横行しているようです。

●虚偽事項の公表について
また、候補者政党に対する過度な煽りや事実に基づかない書き込みで不投票を呼び掛ける行為は、
公選法違反になるばかりでなく名誉棄損に当たる場合も有り、実際に告訴されるケースもみられます。
事実に基づかない煽りは一般からの反規制派の賛同を阻害する要因にもなるので厳に慎みましょう。

 公職選挙法第235条(抄訳ですから正確には公職選挙法を参照してください)
 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、
 職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、
 その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦
 若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。

2 当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、
  又は事項をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。

●落選運動について
「入れるな、落とせ」の落選活動も小選挙区で複数候補が居て特定の1人以外を落とせと言うのでなければOK
                                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみに、得票数や有力候補であるということは関係無ありません。
2人の有力候補の事実上の一騎討ちで他の候補が泡沫候補の場合、有力候補の片方が落選すればもう片方が
ほぼ確実に当選することになりますが、この場合でも有力候補への落選運動は問題となりません。
具体的には、東京8区で「石原に入れるな」は他の候補が複数居るので有力候補の片割れでも落選運動はOKとなります。

●人気投票
人気投票は当選予想も含まれます。
545109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 13:29:45.41 ID:xEihsf950
バイサルと連投が酷いので>>544を本スレに貼っておいてください
546109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 13:36:31.51 ID:xEihsf950
(´・ω・`) ◆oAC065rU8Mあんちゃんも、一応、選対スレテンプレを考えておいて頂けると幸いです。
547109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 13:38:27.31 ID:xEihsf950
確認しました、何処の誰だか知りませんかサンクスです
548192.168.0.774:2012/07/09(月) 13:45:30.72 ID:2+sZKBn40
連投猿爺死ね
549(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/09(月) 14:07:27.67 ID:ZrieUFrU0
>>547
わしだす
550109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 14:09:59.83 ID:xEihsf950
あれま、お疲れ様です。ではお頼みついでにこれもお願いします。附則です。
非常に重要です。
<--ここから
>>859
も、基本的には過去の経験則からの集合体なので、過信は禁物です。
とにかく選挙中は、どんなに注意してもし過ぎと言う事は無いです。
特に今回みたく、政府、党その他がざわざわしているときは特に。
痛くも無い腹を探られないようにしてください
>>854>>855 併せて>>1
>>859(内容を再検討したのち・特に落選運動に関して今回通用するか不安だ)>>1の附属で。
まあ、選挙は来年にしてくれたら助かるが……予算決まって無い分があるから、
秋口になると予算執行の根拠が無くなる(国庫無い) 国債発行しないとねえ
551(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/09(月) 14:10:29.42 ID:ZrieUFrU0
>>544で選挙期間中に注意必要な事はだいたいまとまってるかな?
スレ進行速度もちょっと予想つかないし、次スレからこれを入れる感じで

来週になったら少しは暇になるので丸二日くらいかけてテンプレ再構成とまとめ編集をする
ような気がする
552(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/09(月) 14:11:35.53 ID:ZrieUFrU0
では再びROMに
553192.168.0.774:2012/07/09(月) 14:13:26.45 ID:2+sZKBn40
>>552
荒らし行為に加担しないで下さい。
554109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 14:14:58.42 ID:xEihsf950
確認しました。ありがとうです。
いやあ、バイサルに連投規制に、忍法帳の連投消失。
荒らしが昔より単発過多になったのはこのためかと。 
切り替えてもLv1からですし。
555109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 14:15:36.14 ID:xEihsf950
>>552
うい、深く静かに潜航…ぶくびゅくぶくぶく
556192.168.0.774:2012/07/09(月) 15:24:16.36 ID:MBqCL0j80
>>544
まだ見てるだろうから書くわ

虚偽事項の公表について
また、候補者政党に対する過度な煽りや事実に基づかない書き込みで不投票を呼び掛ける行為は、
公選法違反になるばかりでなく名誉棄損に当たる場合も有り、実際に告訴されるケースもみられます。

>2 当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、
>  又は事項をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。


これらで実際に一般の有権者が告訴されたり逮捕された実例があるの?

これまで選挙の度に公示後も民主党候補の事実無根のデマをネットで
ばらまいてきたネトウヨが逮捕されたとか聞いたことがない。
あれがOKなら。何書いてもOKになってしまう。
557192.168.0.774:2012/07/09(月) 15:30:32.42 ID:jBe4ssCE0
都合が良いデマを流してくれるなら放置するだろうさ。
法が平等に運用されると思ってるなら大間違いだ。

現体制、既得権側を否定する側にいるからこそ安全マージンを最大限に取る必要がある。

曖昧な法の曖昧さってのは現体制の保身のために悪用されるものだ。
558192.168.0.774:2012/07/09(月) 15:36:39.00 ID:Dj65iJN+O
そういえばこのページって
何か個人情報とか集めたりしてないよね?
javascriptを切ってあったりブラウザ情報を吐かないようにしてあっても
正確に機能するのかな
ttp://www.dns-ok.jpcert.or.jp/
559192.168.0.774:2012/07/09(月) 15:40:45.33 ID:00z5IKWg0
>>556
スレチな話題になるけど、この手の不投票運動で
候補者の小選挙区の産地の製品不買運動とか、呼びかけてるやつなんで捕まらないの?
あれは実際にかなり悪質だから、マジ捕まって欲しいんだけど

あれって事実上の経済力を背景にした脅迫だろ?
560192.168.0.774:2012/07/09(月) 17:25:56.86 ID:M7E6QX6T0
日本には公職選挙法という言論統制法案が昔からあるんだよな
561192.168.0.774:2012/07/09(月) 17:32:47.70 ID:xXdWKSUw0
ポジションに関わらず全議員が本腰を入れるタイミングに
選挙妨害が暴力に等しいレベルで発生するのを予防するため、という発想はできるが
誰が作り成立させたか知らないから何とも
562192.168.0.774:2012/07/09(月) 18:31:51.98 ID:xEihsf950
大昔は当選すれば、そう問題でもなかったが、
最近つうか連座制あたりから当選しても危ねえのでな。
まあ、その辺は利害は一致するじゃろ、突入の際はご協力を。
563192.168.0.774:2012/07/09(月) 18:41:46.18 ID:2xB4Neox0
>>562
選挙のたびに数人は連座制適用されるからな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%BA%A7%E5%88%B6
564192.168.0.774:2012/07/09(月) 19:01:01.84 ID:xEihsf950
悪法多いとはいえ古代中世の連座制を採用するのはどうかと思ったけどね。
565192.168.0.774:2012/07/09(月) 21:20:28.53 ID:wnNNH6ux0
【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341732134/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/08(日) 16:22:14.53 ID:pM5hjTbI0● ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/gikog_yudetamago.gif
ソース:2012/07/08放送のたかじんのそこまで言って委員会内における須田慎一郎の発言
ソース2:http://www.amazon.co.jp/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3%E3%81%A8%E4%BC%81%E6%A5%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E4%BE%B5%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8F%A3/dp/4796698655/

たかじんのそこまで言って委員会4
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1341726002/

132 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2012/07/08(日) 14:46:10.94 ID:hJO/POCa
ダウンロード違法化もそれか

158 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2012/07/08(日) 14:46:50.68 ID:7iLNvHLU
武道の必修化もマッポの再就職先の確保だもんな

依頼426
566192.168.0.774:2012/07/09(月) 23:19:26.11 ID:nqQry0mZ0
そういうカラクリだったのかマジ死ねよ
567109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/09(月) 23:40:47.92 ID:xEihsf950
>>556
実はネットという部分でかなり判断の差があるというか前例が無い。
たとえば、なんの考えも無く一度見せしめで、
>公示後も民主党候補の事実無根のデマをネットで
>ばらまいてきたネトウヨが逮捕〜
な連中を、とっ捕まった場合、以後子々孫々まで「それが前例となり、その要件を満たさねばならなくなる」
また「その起訴から裁判まで、子々孫々まで同じ過程になるので、
もし初回でひっくり返った場合、二度とこの件での摘発が忌諱されるもになる」

よって
>あれがOKなら。何書いてもOKになってしまう。
何でもOKと言う訳では無いが、その方面においての摘発起訴裁判の前例が無いので、二の足を踏んでいるのでは無いかと思われる。
事実、前回の衆院選挙ではネットでの選挙合戦が過熱するも。選管は判断に迷っているというか前例が無いので動けなかった。
また他の要因として、鹿児島の志布志事件の影響が有り、あの事件以後選挙違反を通報する警察協力者がゼロになる事態が多発。
ある選挙では「検挙者逮捕者ゼロ」という警察にとっては屈辱的な状況になった。これに関して警察幹部はこう述べている
「とにかく誰も協力してくれなくなった」「内部通報自体がゼロだった」との、口には出さないが「あの事件の関係者のせいだ」という感じだったそうだよ。
志布志事件はある意味、警察が見放されたターニングポイントの一つだったとも言える。
568192.168.0.774:2012/07/10(火) 01:31:19.52 ID:aII3h6XC0
日本の法運用って腐ってる。実質の法案完成が判例待ちなのが多すぎる。

細かい部分が判例待ちになるくらいは仕方ない。想定外を潰しきるのは無理だから。
でも全部が全部判例次第とか、じゃあなんのための条文なのだ。
569192.168.0.774:2012/07/10(火) 02:53:59.05 ID:ets4prlh0
少しググってはみたのですが
「バイサル」の言葉の意味が分かりませんでした
もしよろしければ教えていただければと思います
よろしくお願いいたします
570192.168.0.774:2012/07/10(火) 03:14:03.10 ID:usyepzLWP
徹底討論 <出版物に関する権利>は是か非か MIAU Presents ネットの羅針盤
2012/07/10(火) 開場:23:50 開演:24:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99352394
571192.168.0.774:2012/07/10(火) 04:16:33.21 ID:E5TU4/eB0
バイさる でググれば出てくる筈だが?

バイバイ さるさん
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?Good-By_Monkey

連投規制を何度か食らうと出る。
以前はテンプレ貼ったりしてると時々出てきて困った事があるな、

572109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/10(火) 06:40:57.18 ID:EpdhZ5dm0
>>568
まあ、ぶっちゃげるとそうだな。都条例の改正部分が、
いまだに未適用なのもそうだから。
>じゃあなんのための条文なのだ。
作ったという実績がすべてです。若い衆はワシより、より民主的な教育を受けているし
また冷戦後の自由な世界で生まれた可能性が高いので余計にそう感じるんだと思う。
作った倉田櫻井は「存じません」と言う空気を発散させているじゃん、彼らも所詮は駒だ。
573192.168.0.774:2012/07/10(火) 07:14:52.75 ID:ets4prlh0
うおおおおお
バイサルでは無くバイさるだったんですね
文脈から連投絡みのような気もしていたのですが…
言われてみれば自分も出た事がありました
こんな質問に答えていただいてありがとうございました
574192.168.0.774:2012/07/10(火) 08:57:30.81 ID:SVJ1aMjj0
政府、8月中にTPP参加決定 メキシコ、カナダとの同時参加目指す
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120710/mca1207100137000-n1.htm
日本終了のお知らせ
575192.168.0.774:2012/07/10(火) 11:21:22.04 ID:ongm4dIW0
現時点では産経のみ……いつものアレか
576192.168.0.774:2012/07/10(火) 12:15:21.94 ID:NdrCUvLV0
韓国のFTAの内容だが

1.ラチェット(逆進防止装置) ・・・  一度決めた開放水準は逆戻り出来ない
2.サービス・マーケットのネガティブ方式開放 ・・・  明示された「非開放分野」以外は全てが開放される
3.未来の最恵国待遇 ・・・  他の国へアメリカより多くの開放をした場合、自動的にアメリカに最恵国待遇が適用される
4.投資者国家提訴権 ・・・  多国籍企業が勝手に第三民間機構に提訴可能
5.非違反提訴 ・・・  事業者が期待していた利益を得られなかった場合、一方的に国に提訴可能
6.政府の立証責任 ・・・  必要不可欠であることを「科学的に」立証できないと無条件で開放しないといけない
7.間接受容による損失補償 ・・・  アメリカ人には韓國の法より韓米FTAが優先的に適用
8.サービス非設立権を容認 ・・・  事業場を韓國に設立しなくても営業可能
9.公企業の完全民営化&外国人所有持分制限撤廃 ・・・  アメリカの資本に韓國は100%食われることになる
10.知的財産権直接規制 ・・・  韓国に対する知的財産権の取り締まりをアメリカが直接行使出来る
11.金融及び資本市場の完全開放 ・・・  韓國は国際投機資本の遊び場になるだろう
12.再協議禁止 ・・・  国会で批准されると再協議は出来ない

詳細はこちら
http://www.aubetec.com/rimbaud/blog2/?p=185
http://diamond.jp/articles/-/14540
http://clien.career.co.kr/cs2/bbs/board.php?bo_table=park&wr_id=8040713
米韓FTAの最終合意文書の原文と要約
ttp://www.ustr.gov/trade-agreements/free-trade-agreements/korus-fta/final-text
ttp://www.ustr.gov/about-us/press-office/fact-sheets/2009/april/summary-us-korea-fta

TPPもこれと大して変わらんどころかバーシェフスキー米国通商代表はこれ以上の内容を日本に要求すると明言してる
特に著作権に関しては「保護期間延長」「非親告罪化」「法定賠償金」「デジタルロック回避規制」
「プロバイダーの法的責任」などを日本が飲むことが米国要求の主要メニュー
577192.168.0.774:2012/07/10(火) 12:42:08.56 ID:KXDGBXko0
578192.168.0.774:2012/07/10(火) 13:05:17.10 ID:x61GRLdP0
参加決定とかふざけるな
579192.168.0.774:2012/07/10(火) 13:45:12.24 ID:luidQOCx0
著作利権囲い込みは、ドコモがタワーレコード買収したり内堀外堀埋めて
籠城戦になったようだなぁ。

しかし海外から民主主義輸入量の多勢に無勢に比べ余りに無力。
その内兵糧が尽きて内部で共食いが始まって餓死者続出、

そのうち外圧に耐えかねて、無条件降伏する前の最後の足掻きにしか見えないw

その舟に乗らざるを得ないのはわかるが、余りにも勝ち目が無い戦をするものよ。

ただ春の夜の夢の如し。
580192.168.0.774:2012/07/10(火) 14:46:59.52 ID:SnXLQIco0
TPPは反対勢力も多いからそう簡単には踏み切れないt思うのだが・・
581192.168.0.774:2012/07/10(火) 14:58:49.84 ID:mI+jarko0
孤立無援のダウソ勢力とは訳が違うからなあ
582192.168.0.774:2012/07/10(火) 15:05:02.92 ID:e7HAIJgf0
自民党の農水族が全員寝返ればどうにかできそうだがな
だけどあの自民党じゃ期待できんか

まぁこう書くのもあれだけど去年の暮れに交渉参加表明(?)した時点でここまでは予想の範疇だよ
今後は国内で承諾するかどうかじゃない?
583192.168.0.774:2012/07/10(火) 15:12:04.02 ID:chmZUmS50
世論が無関心であればあるほど
権力というものは積極的に世論を汚染しようとしてくる
逆に世論が一定方向で固まっていれば、権力といえどその逆を行かせる大義名分は得にくくなる

とにかく刑事罰化、ネット規制、国民監視に絶対反対の姿勢を
もっともっと大きく世論に定着させることだ
584192.168.0.774:2012/07/10(火) 15:16:57.13 ID:edCSvyhR0
農業がどうにかなるとは思わんが…(外国の農薬まみれの米は食いたくない、日本人は食物キチガイだから…)
外国人労働者が大量に入ってきたら失業率がさらに酷い事になるんじゃね?TPPは失業者の輸入とまで言われているし…
関税による国益もなくなるし、税金を企業7、国民3で取ってる日本が企業3、国民7で取ってる諸外国と一緒にやっていく事は不可能だろうから当然外国の税金基準に合わせることになる
後、遺伝子組み換え食品の件は…土地代がバカ高い日本に農作に来ることは無いとは思うが…
585192.168.0.774:2012/07/10(火) 15:17:53.76 ID:edCSvyhR0
すまん…誤爆だ…
586192.168.0.774:2012/07/10(火) 15:24:46.51 ID:e7HAIJgf0
なんでも良いけど>>576は微妙に懇意的にまとめていて下手にばらまきすぎると反感買いそうだな
他のいくつかのスレでも見たけどこれは賛成の人間に揚げ足取られるぞ
587192.168.0.774:2012/07/10(火) 16:36:30.10 ID:4WkaTOWpi
農業漁業林業等、一次産業ぐらい「コピー」で成り立ってる業界も珍しい。
全てのアウトプットが劣化優良取り混ぜて幅広いコピー品だ。
588192.168.0.774:2012/07/10(火) 18:15:26.40 ID:6NWCOp4A0
>>587
一次産業のコピーってよくわからんな …あ、DNAのコピーか!?

二次産業もコピーだけどな。
まず建築は、著作権法もコピーだと言ってる。

第二条十五 複製 (中略)
ロ 建築の著作物 建築に関する図面に従つて建築物を完成すること

この理屈からすると、著作物ではないが、設計図に従ってモノを作る土木と製造業は
全部複製だな。
589192.168.0.774:2012/07/10(火) 19:43:49.50 ID:cc6fLIL3O
もう日本が完全に潰れるところまで行かないと
国民は気が付かないと思うぞ、TPPに数々の悪法、利権がらみ、売国
どれも暴動モノのレベルだが、徹底した教育と環境作りで
国民は立ち上がることは出来ず、まともな政治家は消され八方塞がり
590192.168.0.774:2012/07/10(火) 19:44:51.07 ID:cc6fLIL3O
ただし潰れたら潰れたで二度と復活は無いだろうけどな
591109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/10(火) 20:37:53.24 ID:EpdhZ5dm0
TPPに関してはネット以外の懸案項目は余所で。
それ以外はNG対象
592192.168.0.774:2012/07/10(火) 22:00:45.74 ID:CS3w0xBX0
ただ単にネット規制だけというよりは
全て繋がっているという感じだよな
そんでもってネット規制は政府が都合の悪い事をを隠すのに
ちょうど良いというわけか
593109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/10(火) 22:10:28.26 ID:EpdhZ5dm0
何でも繋がっていると言うから何でもいいという詭弁はお帰りください
594192.168.0.774:2012/07/10(火) 22:13:25.79 ID:ectYIesj0
>>592
どこまでつながっているのかはわからないが、情報統制の目的はあるだろうね
10/1以降はこれまでのように御用学者のトンデモ発言がアップされて拡散されるというのも難しくなるだろう
海外の報道に字幕をつけてアップされたとしてもそれを視聴することすら危うい
情報統制したいヤツらには非常に都合がいいだろう
595192.168.0.774:2012/07/10(火) 22:39:02.94 ID:SVJ1aMjj0
UNHCRの出番かな
596109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/10(火) 22:44:23.56 ID:EpdhZ5dm0
WFPだと思う、主に南スーダン的に
597192.168.0.774:2012/07/10(火) 22:45:21.66 ID:aII3h6XC0
>>594
その手の情報拡散を出来なくなった時点でもう日本は終わりだろ。

日本最後の自浄作用がネットの拡散力だったと思ってる。
598192.168.0.774:2012/07/10(火) 22:47:29.80 ID:aII3h6XC0
>>593
黒幕が同じという意味でなく、尻馬に乗り合ってる状況も「全てが繋がってる」に入ると思うけどね。

規制側が、「各個進んで敵を撃ってる」状況。
599192.168.0.774:2012/07/10(火) 22:55:23.26 ID:SVJ1aMjj0
>>596
食糧危機のほうか・・・まずは国による弾圧っていう現実があるだろうしさ
600192.168.0.774:2012/07/10(火) 22:56:57.96 ID:bcKXm84n0
情報の同時多発テロに各個撃破ってもねぇ。

情報政策じゃ、頼みの綱の米国のIT企業がGoogle、youtube、yahoo、twitter、Facebookで
民主主義を煽ってるんだから皮肉なもんだw
601109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/10(火) 23:00:12.78 ID:EpdhZ5dm0
>>598
なるほど、そういう考え方もあるな。
だが、TPPに関しては、ネット、著作権、を中心にして欲しい。
TPPの三文字で変なのが一杯寄ってくるのでね。
やるなではなく、留意して議論をお願いしたいというわけ。

TPPは本スレでさんざんやった経緯があるが、ろくな結論は出なかった。
最後は政府が悪い、民主が悪いが結論だったからね。
そういう風にならんように、TPPの問題点の羅列では無く、「TPPでの該当部分」の政策に関して
どうすれば「代議士があごを縦に振るような説得法」や理屈を出すことを考えて欲しい

議論すればTPPが消えてくれるわけではないし、アテには出来無いが小沢派はTPPは反対らしいし
TPP反対の主力は第一次産業だし、その中で如何にして、見落とされているというか
TPP反対議員といえども、プライオリティーや認知度が低いと言う現実を如何に崩し
二次著作等の案件を如何にねじ込み、プライオリティーを挙げるように出来るかを考えて議論して欲しい
602109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/10(火) 23:02:31.88 ID:EpdhZ5dm0
ACTAやDL規制法に関しては、そちらが専門だからそちらの判断に従いますけど。
603192.168.0.774:2012/07/10(火) 23:27:51.37 ID:huER8oV50
>>601
実際のところアメリカの圧力を撥ね退ける案を出せってことだろ
そんなもんが一朝一夕で出るなら苦労しない

TPP賛成派議員には票を入れない運動を展開すること
これ以外に答えはない
604109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/10(火) 23:46:02.66 ID:EpdhZ5dm0
>>603
>TPP賛成派議員には票を入れない運動を展開すること
それに関しては「選挙になった場合」は注意して欲しい。
605109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2012/07/10(火) 23:47:36.15 ID:EpdhZ5dm0
要点としては
>>544 >>550 >>556 >>567 >>568 >>572 と言う順番になる。
ままならないねえ。
606192.168.0.774:2012/07/11(水) 02:14:46.59 ID:M0Tw5ylj0
958 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/07/11(水) 01:46:17.97 ID:/2B6jiFF0
視点・論点「ダウンロード刑罰化の導入」
 弁護士…福井健策
[総合]
2012年7月11日(水) 午前4:20〜午前4:30(10分)
[Eテレ]
2012年7月11日(水) 午後1:50〜午後2:00(10分)
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-07-11&ch=21&eid=24863
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-07-11&ch=31&eid=25027
607(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/11(水) 05:22:13.79 ID:QWrPKdRw0
>>603
って言うか、いわゆる「TPP反対議員」が知的財産権の話で
何が問題か以前にそもそも何が起こるか知らんってレベルが多いと思うんだよねえ
だからその辺をどうにかする方向で考えにゃ
608192.168.0.774:2012/07/11(水) 11:47:52.65 ID:bZSjcI190
>>607
何でこんなふざけたコテなのか教えてください
609192.168.0.774:2012/07/11(水) 12:04:05.05 ID:RnzJ1wCL0
ウィキペディアのロシア語版が1日閉鎖、ネット規制法案に抗議
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86A00420120711
ウィキペディア、ロシア語サイトを一時閉鎖 法改正案に抗議
http://www.cnn.co.jp/tech/30007298.html
ウィキペディア、ロシア語版を1日閉鎖 法改正案に抗議
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201207100830.html
ウィキペディア閲覧停止 ロシアのネット規制に抗議、題字黒塗り
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120711/erp12071108520002-n1.htm
ウィキペディア閲覧不可に=ロシア語版が「検閲法案」抗議
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012071000884
610192.168.0.774:2012/07/11(水) 12:07:19.43 ID:RnzJ1wCL0
福井弁護士のネット著作権ここがポイント 2012年著作権法改正でどう変わる? 違法ダウンロード刑罰化の懸念編
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120711_545838.html
611192.168.0.774:2012/07/11(水) 12:44:10.69 ID:9xZi0Eyo0
>>610
相変わらず「まず業界ありき」なのな。

音楽業界などたかが娯楽業界の一つに過ぎねえ。
衣食住に関わるものならいざしらず、
法でガチガチに守ってもらわなきゃ維持出来ないような娯楽産業は滅びた方がいい。

そんな娯楽は社会にとって用済みってこったよ。
612(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/11(水) 12:46:07.97 ID:QWrPKdRw0
>>608
前々スレの頭辺りでテンプレ管理のためコテになったけど
その直前に(´・ω・`)合戦があったので勢いでこうなった。だけ。
613192.168.0.774:2012/07/11(水) 15:27:48.34 ID:pz4ej8gU0
>>610
御用弁護士
614192.168.0.774:2012/07/11(水) 15:29:16.58 ID:pz4ej8gU0
internet.watch.impressも御用メディア
615192.168.0.774:2012/07/11(水) 15:30:56.19 ID:awx4rWHW0
tentama_go/てんたま 2012/07/11(水) 12:12:18 via Tween
TPPにも光が。米通商代表部(USTR)が“著作権の制限と例外規定”を初めて提案。
SOPA、ACTAと反対派が押し返したことがUSTRの態度軟化につながった様子。
このまま行けば各国の著作権団体は大きな負けを喫するかもですね ttp://t.co/dXeLk0AJ

tentama_go/てんたま 2012/07/11(水) 12:31:01 via Tween
違法ダウンロード刑罰化でACTAを知った層が、過去の啓発動画をもとに騒いでて、最近の否決事情とかもよく知らないみたいです
@redcrab_library: それですがEUでACTAの批准が否決されたのはわかったんですが、現状日本で批准動きが見受けられず困惑してます。

tentama_go/てんたま 2012/07/11(水) 12:51:56 via Tween
豪州次第でしょうか。既に1委員会が改善まで延期を議決してますが、議決前のEUほどには否決を断定できる材料は
RT @higevision: EU抜きで発効する可能性ってあるんでしょうかね? RT ACTA

tentama_go/てんたま 2012/07/11(水) 13:13:31 via Tween
とりあえずEUとカナダだけみたいね。CETA(EU・カナダFTA)にACTA的内容が含まれてるというのがリークされた様子です。
ACTAを否決して祝勝気分のEUは大騒ぎになるかなー。他のFTAでもこういうことやられたりしたら怖いです・・・ ttp://t.co/quDl3PZd

tentama_go/てんたま 2012/07/11(水) 13:32:55 via Tween
ロシアで違法サイトの削除・ブロッキング法案が。
下院で審議中の改正情報法案が“児童ポルノや薬物取引、自殺ほう助などの有害サイト”対策のものだそう。
本格的なネット検閲の危機としてwikipediaのロシア版がタイトルを黒塗りして抗議の意を表明 ttp://t.co/MDggk9ET

tentama_go/てんたま 2012/07/11(水) 13:44:36 via Tween
橋下氏が小沢新党との連携条件に“TPP推進”を軸とする発言を。推進派であるのは言われてましたが改めて明言した形。
小沢新党にはTPP反対を貫いて欲しいです。それはそうと、橋下市長は思いっきり政治活動してますよね ttp://t.co/u7t7ZJr6

tentama_go/てんたま 2012/07/11(水) 14:31:33 via Tween
橋下氏がTPPに関して「態度翻した」という意見みかけますが、維新の衆院選公約にもしっかりTPP推進入ってたり
ttp://t.co/0YQo9zvi 動画 http://t.co/7HULdYek

tentama_go/てんたま 2012/07/11(水) 14:49:31 via Tween
TPPについて、「前払いをしない」よう民主の経済連携PTが政府に申し入れをするそうです。
こちらも産経の“参加決定”とは大分印象の異なる記事。というか、押せ押せ記事はは産経だけみたい ttp://t.co/WirT6lhv
616192.168.0.774:2012/07/11(水) 16:25:23.61 ID:pz4ej8gU0
URL事件最高裁決定: 壇弁護士の事務室
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/07/url-6adc.html
ナチス刑法もびっくりな世界がこの国にはある。闘うべきものは、まだまだ尽きない。
617192.168.0.774:2012/07/11(水) 17:01:19.45 ID:519dnNpq0
>>612
この法案に熱意があると言う事で(`・ω・´)こっちにしたらどうでしょう。
618192.168.0.774:2012/07/11(水) 17:30:42.32 ID:jp3/04hyO
外国人のように動けない日本人だからこそ
ネットが唯一で最後の望みなのに権力の濫用で潰されたら
この先はどうするんだろうな
619192.168.0.774:2012/07/11(水) 17:44:06.21 ID:G5ts6L7D0
\(^o^)/オワタ
620192.168.0.774:2012/07/11(水) 20:46:54.37 ID:1wzUa9+c0
【裁判】児童ポルノのアドレス紹介は違反…最高裁が判断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342006957/
621192.168.0.774:2012/07/11(水) 20:59:49.17 ID:lvRjArsK0
【裁判】児童ポルノのアドレス紹介は違反…最高裁が判断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342006957/
622(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/11(水) 21:05:12.56 ID:QWrPKdRw0
>>617
どうしようかなあ。
まあ考えてみるけど、どのみち今は多忙で使える時間少ないしこのまんまで
623(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/11(水) 21:07:36.90 ID:QWrPKdRw0
新党名マジでこれかーいと思ったら、津田さんの見解は結構目鱗だった
てゆーか無駄に先進的というか、こういうやり方が政治の主流になれば
いつの間にか決まってたって事はなくなるよね

津田大介 ?@tsuda
政界再編前のつなぎとしてこのネーミングはネタ込みで話題になりやすく、かつ読まれるだけでメッセージになるという効果はあるよな。
あと重要なのは党議拘束かけないことと徹底した情報公開宣言。現時点で日本で最もGov 2.0的方向性の党であって、
本人IT弱くてもこの辺の嗅覚は凄いなと思う。
624192.168.0.774:2012/07/11(水) 21:18:25.28 ID:9xZi0Eyo0
>>623
あれ?結構理想的?

自公民がこんなことほざいても
どうせバレなきゃ問題ないと思って隠蔽するんだろとか、
盤外で実質上党議拘束とかやるんだろとか思うが、

虚偽裁判で煮え湯飲まされ続けた人だけにこの宣言は額面通りやるだろうな。
625192.168.0.774:2012/07/11(水) 21:36:42.32 ID:WdoBAsSs0
小沢一郎ってのは昔から座敷童みたいな運を持ってて、
居れば居たで煩わしいんだが、居なくなるとその「家」が没落する。

民主党はもう長くない。
626192.168.0.774:2012/07/11(水) 22:40:20.30 ID:Y2jHnS3t0
馳・・・お前があんなクソ法をつくったからだろ。

http://www.incl.ne.jp/hase/seijikatudou3/shitumon/180330.html
サイバー攻撃に関する質問主意書

下記の質問主意書を提出する。

平成二十四年七月六日

提 出 者                  馳   浩

衆議院議長  横 路 孝 弘 殿

 国際ハッカー集団「アノニマス」について、日本の政府機関や政党などが被害を受けたサイバー攻撃に関わっているとされる。ウェブサイトに大量のデータを送りつけ通信障害を引き起こすDoS攻撃や、システムへの不正侵入による内容改竄などの攻撃を受けた。
昨年、衆参両院や政府機関、企業などを狙ったサイバー攻撃により重要情報が窃取されるという事態が起きたことからもサイバー攻撃は安全保障や危機管理上の重要問題であり、情報セキュリティー確保の為の基盤整備が急務と考える。以上を踏まえ、次の事項について質問する。

一 今回の政府機関や政党などを狙ったサイバー攻撃とアノニマスとの関連性について、政府はどのように認識しているか、見解を示されたい。

二 犯行声明を出しているアノニマスはどのような集団・組織と認識しているか、政府の見解を示されたい。

三 今回の政府機関、政党などを狙った複数のサイバー攻撃の目的について、政府はどのように分析しているか認識を示されたい。

四 今回のサイバー攻撃に対し、警視庁が捜査に乗り出す方針を固めたとされるが、一般的にサイバー攻撃は攻撃元の犯人特定が困難であり、また海外からの攻撃に対して国境を越えた捜査が必要なことから、これまでも摘発検挙が充分行われてきたとは言えない状況にある。
今回のサイバー攻撃に対して政府はどのような対応を行っていくのか見解を示されたい。

五 アノニマスは、今後更なるサイバー攻撃を仕掛ける声明を出しているとされるが、予測されるサイバー攻撃の脅威に対し、どのような対策を考えているか、見解を示されたい。

六 サイバー攻撃は国家安全保障、国防上の重要課題であり、より組織化、巧妙化する攻撃に対応していく為にも、情報セキュリティー対策に必要な法整備、組織整備が必要ではないか、政府の見解を示されたい。

 

 以上質問する。
627192.168.0.774:2012/07/11(水) 23:00:20.03 ID:Y2jHnS3t0
児童ポルノのURLはアウトでも、検索エンジンはなぜか合法。
その理由が「検索エンジンは利用者を児童ポルノ画像に誘ってるわけじゃないよ!ロリコンが自分で検索して児童ポルノ画像にたどり着いてるだけだから!」だって。

http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20120712#1341903679

さらに,ヤフーやグーグルなどの検索エンジンが児童ポルノヘのハイパーリンクを設定することがあることについては,そのような児童ポルノヘのハイパーリンクは,
検索エンジンの利用者が児童ポルノに関連する検索語句を入力して実行することなどによって初めて設定されるものであるから,
検索エンジンを開設・運営するなどの行為が児童ポルノ公然陳列の正犯に該当することはなく,
幇助に該当するかが問題になるにすぎないが,通常は,上記の積極的な誘引性を欠くと考えられるから,幇助にも該当しない。)
上記のような考え方に対しては,児童ポルノ公然陳列罪の成立範囲が不明確になるという批判が考え得る。
しかし,上記にいう操作の容易性や誘引の積極性といった点は,情報通信技術の更なる発展にも即して,
社会通念に照らして合理的に判断され得るものであり,このような批判をもって上記の考え方を妥当でないということはできない。
そして,このような考え方は,「陳列」ないし「置く」という言葉の意義を十分に踏まえたものであり,所論のいうように,
条文とかけ離れた構成要件を創設し,あるいは罪刑法定主義の観点から許されない類推解釈を行って不当に犯罪の成立範囲を拡大することにもならないというべきである。

平成21年10月23日

628192.168.0.774:2012/07/11(水) 23:17:31.99 ID:Y2jHnS3t0
福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku

TPP知財関連では、最近で最大のニュース。米国USTRが(その説明によれば史上初めて)TPPに「著作権の制限と例外」規定を入れることを提案。
> Ars Technica - http://arstechnica.com/tech-policy/2012/07/op-ed-eus-rejection-of-acta-subtly-changed-trade-law-landscape/
629192.168.0.774:2012/07/11(水) 23:34:22.55 ID:IEP65xeJ0
無数の市民の手で、無線LANによる本当に自由なネットワークを作ればいいということか。

通信、携帯、プロバイダを全滅させてやればいい…

固定回線料金、プロバイダ料金、基本料〜 
機器購入コストと電気代以外は、全部不要になるな〜¥0でネットだ。
630192.168.0.774:2012/07/11(水) 23:42:18.25 ID:omwJ3bnl0
無理だな。
631192.168.0.774:2012/07/11(水) 23:47:21.80 ID:Y2jHnS3t0
ロシア:ネット規制強化、ウィキペディアが抗議の閉鎖
毎日新聞 2012年07月11日 23時10分
http://mainichi.jp/select/news/20120712k0000m030126000c.html?inb=tw

 【モスクワ田中洋之】ロシアでインターネットの法的規制強化の動きに対し、「当局による検閲につながる」と反発が広がっている。
オンライン百科事典「ウィキペディア」は10日、抗議のためロシア語版サイトを終日にわたり閉鎖。ロシアのネット検索最大手「ヤンデックス」も11日、題字下のキャッチフレーズ「すべて見つかる」の「すべて」に赤でバツ印を付けて異議を示した。

 ネット規制は児童ポルノや麻薬、自殺教唆など有害情報の取り締まりが目的とされ、当局が不適切と判断したサイトは強制的に閉鎖される。
法案は11日に下院を通過、政府は11月の施行を目指す。これに対し、ネット業界や野党勢力は「規制が政治的に利用される可能性がある」と批判している。

 ウィキペディアは今年1月、米議会でのオンライン違法コピー防止法案に抗議するため英語版サイトを一時閉鎖、米議会は法案採決延期に追い込まれた。


632192.168.0.774:2012/07/11(水) 23:52:43.71 ID:oKdZmDW/0
ウィキペディア日本版は何もやらないのな、さすがウィキペディアン()
633192.168.0.774:2012/07/11(水) 23:57:35.90 ID:IEP65xeJ0
>>630 すでにその動きが出ているよ〜

PirateBox
ttp://wiki.daviddarts.com/PirateBox_DIY_OpenWrt
ttp://forum.daviddarts.com/

無線LANルータ利用でファイル共有を試みるプロジェクト
大勢がやればP2Pネットワーク構築を目指せる
634192.168.0.774:2012/07/12(木) 00:00:35.05 ID:9sL8GvlT0
検閲に対抗するための個人プロバイダ多数乱立作戦って、やっぱりコストや性能的に無理?
635192.168.0.774:2012/07/12(木) 00:25:50.31 ID:QJgGBtFi0
アパートの床下に基地作って、
火炎瓶とP2Pの構築に日夜励む極左どもが、
芋ずる式にタイフォされる夢を見たお!
636192.168.0.774:2012/07/12(木) 00:48:56.17 ID:hQ1CB3fMO
日本は滅びるべくして滅びるな
もう何もかも無理だろ
637192.168.0.774:2012/07/12(木) 06:52:37.56 ID:FPCaqmf+0
>>634
法律で強制的に検閲させられるよ
638192.168.0.774:2012/07/12(木) 08:38:45.41 ID:9sL8GvlT0
【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341732134/

ソース:2012/07/08放送のたかじんのそこまで言って委員会内における須田慎一郎の発言
ソース2:http://www.amazon.co.jp/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E5%9B%A3%E3%81%A8%E4%BC%81%E6%A5%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E4%BE%B5%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8F%A3/dp/4796698655/



5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:23:53.62 ID:BynRGz/J0
382 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/07/08(日) 15:36:24.58 ID:FPBu0Ht10
1. むちゃくちゃな法案を通して誰でも警察の胸先三寸で捕まえられるような状況にする ←今ココ
2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる
3. 警察だけでは処理できなくなるので、警察OBにアウトソーシングする
4. シロアリうまうま

384 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:02:27.44 ID:ro45oqLz0
>>382
>2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる

これに関して言えば、権利者が告訴しようにも、権利者は違法ダウンロード行為の犯罪構成要件該当事実を
知り得ないから、事実上告訴できないんだな。今までどおり警察から権利者に報告が行って、
権利者が告訴することになる。基本的には警察の胸三寸ってとこだね

それでも違法ダウンロードの件数に比して警察のリソースが足りないのには変わりないから、
レコード協会あたりから、刑事罰に変わる別の抑止手段が求められることになる
スリーストライクとかブロッキングとかフィルタリングとかね
ホットラインセンターを拡張したり、フランスのHADOPIみたいな外部機関を作って、そこに運用させることになると思う
そんでシロアリうまうまだな
639192.168.0.774:2012/07/12(木) 08:56:51.32 ID:FH9WDwq00
>>636
だから、規制反対運動は、ここらで「外国への移住・難民申請・日本国内で起きたことの世界への発信」が新たな課題になる
支援の内容を、規制阻止から、運動継続のための手段模索に切り替えるべき段階
運動家全員処刑されました、じゃどうにもなるまい
640192.168.0.774:2012/07/12(木) 09:04:52.34 ID:9sL8GvlT0
TSUTAYA TV、月額980円で20本見放題の「セレクトプラン」を開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120711_546135.html

何でレンタル業者の方がレコード会社直よりも
コスパ良いサービスを提供し始めてるんだよ…
641192.168.0.774:2012/07/12(木) 09:47:34.75 ID:KTXbfQ/i0
どうせWMPでしか見れないとかなんだろ?
642192.168.0.774:2012/07/12(木) 11:23:24.25 ID:u7HVn8LA0
著作権じゃないが、ドイツでも日本と似たようなことをやってるな。

6月28日、サッカー(イタリアとの決勝戦)で国民も議員もテレビに釘付けの中、
試合開始6分後にほとんどカラッポの連邦議会に提出され57秒後に審議無しで可決。
法案は(住民)登録法。キリスト教民主党が推進。
引っ越しの転入先で役所に教えた住所氏名年齢を本人同意無く第三者(広告業者など)に売って良という法案。
いつの間にか法案が修正されていて、本人の許可を必要とする条文が消えてたらしい。
この後上院で承認されれば2014年に発効だが、反対のオンライン署名12万人。どうなるか

日本語の記事が見あたらなかったから雑な要約だけ書いた。誤訳だらけだと思う。
Germans outraged at privacy law passed as football kicked off ? RT
http://www.rt.com/news/germany-registration-law-football-953/
643192.168.0.774:2012/07/12(木) 12:54:33.24 ID:uEsM8W3t0
>>635 極左というより〜 それが、普通に必要になってきてる日本の政財官の腐敗のほうが怖いわw
644192.168.0.774:2012/07/12(木) 13:32:28.14 ID:fO5hE6qB0
>>642
一応スレチといっておくが、それにしてもまぁドイツもコイツもひっでぇもんだなぁ
645192.168.0.774:2012/07/12(木) 14:22:25.41 ID:yQ2p/Spt0
>>644
キリスト教が狂ってるという点では、あながちスレチとも言えないかもな。
646192.168.0.774:2012/07/12(木) 15:51:03.29 ID:AZZ6ddOD0
>>644
うまいこといいやがって
647192.168.0.774:2012/07/12(木) 18:06:53.23 ID:sENiwPLN0
違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
ttp://gigazine.net/news/20120717-download-qa/

個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。

違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように録画することをいいます。

写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。
648(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 18:10:07.52 ID:aqxYDpOS0
>>647
> 個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。
えーと、元の文化庁Q&A読んだけどこれは写真とか漫画とか、そもそも違法DLの範囲に入ってない物の事だよね?
違法じゃない物なんだから普通にダウンロードして大丈夫だと思うんだけど……
記事書いた人、何か間違ってない?
649192.168.0.774:2012/07/12(木) 18:12:01.73 ID:0g0wZcX30
>>648
>元の文化庁Q&A読んだけどこれは写真とか漫画とか

ソース出せ。
650(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 18:18:43.93 ID:aqxYDpOS0
>>649
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html
Q7 個人で楽しむためにインターネット上の 画 像 フ ァ イ ル をダウンロードしたり、
 テ キ ス ト をコピー&ペーストしたりする行為は刑罰の対象になるのでしょうか。

への答え

つーか>>647の記事からも文化庁の該当ページにリンク貼られてんだからさー
ソース出せとか言う前に自分の目で読みなよ
651192.168.0.774:2012/07/12(木) 18:28:44.37 ID:rO1KZrex0
基礎の基礎、本当に何にも解ってない人へのQ&A解説及び言質のつもりなんじゃないのかい
652(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 18:36:08.32 ID:aqxYDpOS0
いや、そうじゃなくGIGAZINEの記事で、画像や文章の私的使用目的複製が合法だって話を
「驚くべき解釈による回答」なんて書いてるから、もしかして記者さんは
画像文章は法案の時点で合法なのを知らないんじゃないかーって事
653192.168.0.774:2012/07/12(木) 18:48:19.38 ID:5KAZV67Q0
色んな意味でヒデェ・・・
654192.168.0.774:2012/07/12(木) 18:50:57.28 ID:5O9XbORO0
ひたすら叩こうとしている記者も多いみたいだね
今回の法案は狂気の沙汰だとは思うけど、過剰叩きする連中もいるだろうから情報収集を良くしないとね

どこぞの弁護士が動画サイトは違法になるとか書いてたが、Q&Aを見る限りセーフっぽいし
655192.168.0.774:2012/07/12(木) 18:52:00.55 ID:A4hlcAQs0
>>647
>なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして最終的な判断は裁判所が下すことになるため
>実際に誰かが捕まるまでは、このような大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。

典型的な危険厨による、注釈ワロタ

まあ実際問題考えたら、告訴前に警告するのが妥当だろ
警告無しでいきなり逮捕しても、HDDに数十TB分とか重病患者クラスの悪質度がないと
検察に送致したところで、犯罪の重度が軽微過ぎて不起訴処分になるのが目に見えてるしな

警告を数回でもかましておけば「再三の警告にも応じず悪質と判断」とかできるわけだし
656192.168.0.774:2012/07/12(木) 18:55:01.20 ID:sENiwPLN0
【ネット】 違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342086824/
657(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 18:58:46.17 ID:aqxYDpOS0
>>654
> どこぞの弁護士が動画サイトは違法になるとか書いてたが、Q&Aを見る限りセーフっぽいし
ストリーミングがセーフ、キャッシュがセーフはQ&Aの前から言われてるよ。
ただ、その前提が違うんじゃね?みたいな話になってる。
問題はようつべやニコがプログレッシブダウンロードを使ってる事や
違法配信が「キャッシュ合法」の例外になる事
658192.168.0.774:2012/07/12(木) 18:59:20.31 ID:V2LrQvXD0
>>641
ていうか月に20本も見たくないな
豚じゃあるまいしw
659(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 18:59:40.61 ID:aqxYDpOS0
>>656
メール添付は自動公衆送信じゃないからね……
単なるデータのやりとり
660(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 19:11:08.69 ID:aqxYDpOS0
ちなみに文化庁の見解や国会答弁に、司法への拘束力は無いっぽい?てか無視されるのは
既に実例があったりする
まぢで条文が全てだから>>657みたいな話が出てくる
まあその条文にも画像や文章の事は入ってないわけだけど

にしても見分けるのにエルマーク使えってのはやっぱトンデモだよねえ……
661192.168.0.774:2012/07/12(木) 19:42:47.80 ID:0g0wZcX30
糞コテはたまに間違ってるから半分に聞いとけばOK
Q5、このような複製(キャッシュ)に関しては、第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴う複製)の規定が
適用されることにより著作権侵害には該当せず、「著作権又は著作隣接権を侵害した」という要件を満たしません。
662(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 19:44:37.92 ID:aqxYDpOS0
47条の8は違法配信には適用されないんだってば
663(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 19:46:59.67 ID:aqxYDpOS0
(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)
第四十七条の八 電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は
無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合

(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)

には、当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
664192.168.0.774:2012/07/12(木) 20:06:35.26 ID:vzJ8Cxss0
>>662
糞コテの言う事は間違ってるから参考にならん
665192.168.0.774:2012/07/12(木) 20:13:13.29 ID:vzJ8Cxss0
それとコテの名前キモいよ
666(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 20:13:35.53 ID:aqxYDpOS0
別にコレ絶対違法で決まりって言ってるんじゃなく、キャッシュの許容範囲が全く不明って話の延長だけどさ
そう言えば「円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度」もまた分からないんだよね

あれ、そいえば今回の改正で付いた四十七条の九はどうなるんだ
667(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 20:27:06.98 ID:aqxYDpOS0
探したけどやっぱ判例ないね、47の8

文化庁は47の8が出来た時(罰則なし違法化と同時だっけかな?)から
違法アップ動画に対しても視聴キャッシュ合法って言い続けてるけど判例がない以上何とも言えない

そんな微妙な所に警察が踏み込むかJK?という話だけど、法的に100%安全とは言い切れないんだよねえ
著作権司法のこれまでがこれまでだから
668(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 20:35:17.50 ID:aqxYDpOS0
そんで動画投稿サイトがストリーミングじゃないってのもプラスで。

まあ一万人居たら9999人はキャッシュで捕まるなんて事はないだろうけど
あとの一人がどっちになるかは知らん
そういうレベルの話だから、危険厨乙と言いたいならその意見は甘受するがね
危険度の話してるわけじゃないので、念のため
669192.168.0.774:2012/07/12(木) 20:40:09.19 ID:vzJ8Cxss0
何独り言語ってるんだ?
670192.168.0.774:2012/07/12(木) 20:43:12.74 ID:FPCaqmf+0
変なの湧いてるな。
目標にしたいね、(´・ω・`)さんのスルー力。
671(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 20:51:11.65 ID:aqxYDpOS0
>>669
いやいや全部>>661宛だから
君はいいから

>>670
相手しちゃったゴメン
672192.168.0.774:2012/07/12(木) 20:56:30.32 ID:vzJ8Cxss0
313: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2012/07/12(木) 20:49:17.44 ID:DJd9lo/o0 (9/10)
>>309
元のPDFに、違法配信でも視聴はOKと書いてました。

Q4
違法に配信されている音楽や映像を見たり聞いたりするだけでは、
録音又は録画が伴いませんので、違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
違法となるのは、私的使用の目的であっても、著作権又は著作隣接権を
侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、
自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接権を侵害する行為です。
673192.168.0.774:2012/07/12(木) 20:58:26.83 ID:Y0lVgrlc0
仮にキャッシュが合法となったとしても、根本的な問題としてログからはDLと視聴の区別が付かないというのがある
知らないうちに捜査対象になってるかもしれないとなれば危険なことこの上ない
674(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 21:03:42.21 ID:aqxYDpOS0
>>672
だからそれは文化庁の見解で司法がどう見るかは判例出てみるまで分からんと何度も(ry
疑似ストリーミングであるプログレッシブダウンロードが録音・録画に含まれるんじゃないかという話がこの解説
ttp://getnews.jp/archives/227353
675192.168.0.774:2012/07/12(木) 21:54:48.76 ID:fBbPedVb0
今回のQ&A文化庁は頑張ったと思うけどな
不首尾な法律を立法した連中の言い分(建前)にのっとる形でよく噛み砕いてると思う
あくまで「売り物をそのままで拡散するな」が主眼だと言うことだろ

法的拘束力は無いといっても著作権管掌官庁の公式見解だし
親告罪である間は権利者もそうそう無視できないだろうな

ただν速の連中の適当な解釈は酷いな
676(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 21:58:13.85 ID:N9sty9Qv0
ちなみにプログレッシブダウンロード対策の視聴方をてんたまさんがまとめてて
スレのまとめwikiからもリンク貼ってるんで参照推奨

>>675
頑張ったは同意
あとはこれがせめて、文化庁の言うとおりで回れば少しはいいんだけどね……
いや、それだったら刑罰化で構わないって事じゃないけど
677192.168.0.774:2012/07/12(木) 22:10:32.07 ID:9xaDpAtz0
>>662
>>663
>(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)

お前さん「使用」と「複製」を混同しとりゃあせんか

該当の違法配信をダウンロードしての複製は著作権侵害となるが
違法配信だろうが海賊版だろうが、私的な範囲での使用に関しては著作権侵害には該当しないだろ

個人的に視聴する場合は>>663の規定は有効
678(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 22:24:26.92 ID:N9sty9Qv0
>>677
普通に考えたらそうなんだろうけど、壇弁護士の>>674の説明には
> プログレッシブダウンロードは、技術面から見ると、ローカルへのダウンロードとローカルファイルの動画の
> 視聴なのであるから、単なるサーバのファイルの視聴行為と言えるかは大いに疑問である。
> また、条文解釈としても、違法な著作物の視聴は、送信者の公衆送信権侵害によって行われており、著作権を侵害しないと言えるのかはなぞである。
こういう風にあるから、そう解釈して有罪にする抜け道があるにはあるなあ、と思ってんだけど
679192.168.0.774:2012/07/12(木) 22:35:43.48 ID:HkYGntMb0
鴻和法律事務所 弁護士だより
違法ダウンロードを処罰する著作権法改正案が成立〜今、注意しておくこと
ttp://www.kowalaw.jp/news/dtl.php?dt=41
>もっとも、注意が必要なのは、インターネットエクスプローラー、QuickTime、RealPlayer、Youtube及びニコニコ動画のような、
>一旦データをダウンロードして、ダウンロード中でも再生可能とした技術(これを、プログレッシブ(先行)ダウンロードといいます)の場合は、
>視聴者側の PC にメディアファイルが保存される、すなわち、一時的にではなく複製されます。

>また、違法にアップされた著作物の視聴は、送信者の公衆送信権侵害によって行われているので、
>本条にいう「(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)」と規定されている点からして、本条の適用除外になるのではないか、という疑問が残ります。

>これらの点が解決されていない以上、上記のような、プログレッシブダウンロード技術を用いた動画の視聴は、処罰の対象とされてもおかしくないということになります。

まああの人がこう言ったからそれで決まり、とはならない訳でそういう恐れがあるという話
結局判例待ちでどっちつかずだから萎縮効果もシャレにならない
680192.168.0.774:2012/07/12(木) 22:49:29.81 ID:MEtk/Q580
>>677
http://blog.livedoor.jp/blacknews23/archives/8888765.html
私的使用の範囲内でも技術的保護手段を回避するのは
違法となるから、少なくとも今後のBD/DVDやTV放送
などのソースを編集する事は出来なくなる。

よって、今後のソースについては一部だろうがなんだろうが
使用できなくなる。

よってこうなる。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1284018993/484

俺はこの事実にかなり絶望しているよ。
681(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/12(木) 23:02:59.89 ID:N9sty9Qv0
いろんな分野に冬の時代が来るかも知れないけど、しぶとく頑張りましょうや
刑罰化は甘受するには重すぎる

正直、十年後にこの法律が残ってる気はあんまりしない
と言うかそうなるように微力ながら頑張りたい
682192.168.0.774:2012/07/12(木) 23:24:28.94 ID:MEtk/Q580
>>681
一応提案内容書いてどっかに送ってみようかと思ってる。
今まとめ中。
簡単に言うと、金は払うから編集はさせろと。
文化的活動の全体的なレベルを下げるような事をする前に、
コンテンツを守る努力をしたらどうだとね。
(どちらかというと著作権管理団体宛になる内容かなぁ

後は問題点を今回の法律に関わった責任者に突きつけて
回答させるとか考えてはいる。

やりとりは全て公開すると明記した上でね。

いい加減な考えでこんな事進めた連中を晒してやりたい。

提案内容や問題点をまとめたり、誰にどうやって
送りつけるかとかにちゃんのスレ使ってまとめるなら
微力ながら自分も手伝うっすよ。

正直、著作者側にもちょっといらついてる。
こんないい加減な法律で自分の権利が守られると
本気で思ってるのかとね。
今騒がずにいつ騒ぐんだと。
683192.168.0.774:2012/07/12(木) 23:29:09.49 ID:MEtk/Q580
大雑把に書きすぎたw
>金は払うから編集はさせろと

課金制度を作って金を払えば編集出来るようにしてくれという事ね。

ただ、調べてるうちに見つかった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1284018993/484
みたいな動きも合わせてちょっと修正が必要かな。

てか、米Google日本法人とやらは、自分の構想が台無しになる
この一大事に何をやっているんだろうか。
684192.168.0.774:2012/07/13(金) 00:33:26.44 ID:AtkxgbKg0
【ネット】 違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342099860/
685192.168.0.774:2012/07/13(金) 00:35:17.94 ID:Smb8piwV0
>>681
冬通り越してそのまま絶滅するよ
10年後は日本は国土ごとなくなってる
686192.168.0.774:2012/07/13(金) 00:52:25.01 ID:gxxigY7a0
>>684
安全詐欺お疲れ様です。
まぁ、文化庁の見解とやらも法案成立に関わった人間や
警察組織にぶつけてみたいね。
その場限りの嘘つくなら人によって別々の答えが返って
来そうだし、著作権管理団体に聞いたら、そんな話聞いてない
とか騒ぎ出しそうだw

まぁ、ある程度の根回しはされてそうだけどな。
検挙数増やすためにどんだけ必死になってるんだか。
687192.168.0.774:2012/07/13(金) 01:12:41.84 ID:B+KKP5ry0
【息を吸うように】騎士ヴィスクエア【嘘をつく】4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1332316971/

ID:Smb8piwV0=アブ
688192.168.0.774:2012/07/13(金) 02:46:50.68 ID:gxxigY7a0
うーん、まずは、米Google日本法人とかに、あなたの
考えていたビジネスモデルの構想ががこの度成立した
法案により失われた形になりましたがどのように
お考えでしょうか、とか、
我々サービス利用者が著作物の二次利用をする機会も
失われる事になりますが、対価を払う事で引き続き製作
活動を行う方法はありますでしょうか、とか、
質問するのがいいかなぁ。
コンタクト取れっかな。
689192.168.0.774:2012/07/13(金) 03:03:08.60 ID:N18qhv8lP
>>633
こう言うのiPhoneとかで簡単にできるようにすれば爆発的に広がるだろうなー
690192.168.0.774:2012/07/13(金) 03:10:03.60 ID:N18qhv8lP
しかし窮屈だな。
ダイアルアップの時代が懐かしい。
Googleも暗黒化したしもうネットは終わり。
仮面舞踏会で良かったのに。
691192.168.0.774:2012/07/13(金) 03:21:21.27 ID:gxxigY7a0
アングラに潜って続けりゃいいじゃんなんて考えは
いつまでも通るもんじゃないとは思うよ。

目には目をっていうか、済し崩してやろうと考えると、
済し崩されても文句が言えないわけで。

何も出来なくなるよりは一定の手続きを踏む事で
出来る手段が残された方が絶対にいいと思う。
その為にはっきりすべきことははっきりさせたい。

このままでは強い立場の言い分ばかりが都合よく
通るだけだ。
692192.168.0.774:2012/07/13(金) 03:37:33.41 ID:THS3MrCr0
刑罰化がそのうち歌詞そして著作物一般にひろがらないか警戒だぜ。

>>686
まあ、最初のうちだけは、
楯突く奴はメールで送りつけて逮捕するぞとは言わないだろうからな、
気に入らないメーリングリストが(御用ウイルスに感染させて)
音楽を回覧してましたとか理由をつけるだろう。
693192.168.0.774:2012/07/13(金) 03:41:06.27 ID:w9SfnmiQ0
文化庁の見解だと、MADとかパロディは文化じゃないと。

違法ダウンロードが刑罰の対象となることについて知っておきたいこと(Q&A)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_child.pdf

>Q2 違法ダウンロードは、なぜ悪いことなのですか?
>
>通常、音楽や映画はCDやDVDとしてお店で売られており、このCDやDVDが売れると、それを作った作者(アーティスト)のもとに収入としてお金が入ることになります。
>この収入により得られたお金は、さらに新しい作品を作ることに使われたり、作者(アーティスト)の卵を育てることに使われたりすることなどにより、より豊かな文化の創造そうぞうにつながることとなります。
>ところが、海賊版の音楽や映画がダウンロードされると、作者(アーティスト)には全くお金が入らず、
>新しい作品を生みだしたり、次の世代の作者(アーティスト)を育てたりすることができなくなってしまいます。
>このように、違法ダウンロードは文化の発展に悪い影響を与えます。
>そこで、特に、CDやDVDとして売られている音楽や映画の海賊版を、海賊版であると知りながら
>パソコンなどにダウンロードすることについては、刑罰の対象とすることとされました。
694192.168.0.774:2012/07/13(金) 03:50:51.29 ID:gxxigY7a0
>>692
歌詞はJASRAC管理だから「音楽」の一部だという扱いになれば
今回の法律でも対象になる可能性はあると思う。
注意した方がいいね。

>>693
MADが文化かって事に関しては賛否両論あっていい所だと思う。
ただ、だからこそ議論が必要な部分だったと思うんだけどね。

ただし、MADを海賊版とカテゴライズした上で
>海賊版の音楽や映画がダウンロードされると、作者(アーティスト)には全くお金が入らず
とするのは無理があるね。
695192.168.0.774:2012/07/13(金) 03:59:08.84 ID:w9SfnmiQ0
つーか、文化庁の言ってることは明らかに10年以上時代遅れだろ・・・。
つぎはぎしたりパロったり組み合わせたりが禁止とか。
こんな馬鹿ばかりだからゲッダンもゲーム機戦争も消えるっちゅーねん。
あれのどこが「文化に悪影響」なんだ?
ゲッダンやゲーム機戦争が消えたら文化にいい影響があるのか?


ダウンロード刑罰化成立してすぐにニコニコのゲッダンが権利者削除で消滅。

>684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:27.25 ID:errgdmik0
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm4946055
>ゲッダン墓地

また、ゲーム機戦争シリーズの作者ももう続編作らないと声明。

未来予想図V 最新情報ページ
http://runlusia.cocolog-nifty.com/

>7月予定  第7次ゲーム機大戦情報
> 
>未定  第7次〜最終 ゲーム機大戦(ニコニコ)
> ※ このシリーズはBGM等の著作物を大量に使用し、実在する会社をネタに
>   使う要素もあり視聴者数も桁違いに増えたため、今後は動画版ではなく
>   ブログや静画等でひっそり続編を作成します。
> 
> ※ 以前までの動画の削除等に関しては、周囲の動きを見てから判断します。

ゲーム機戦争
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13492123

いずれも数十万から数百万が視聴した超人気作品だったのだが・・・。
これらの文化が消滅したことについて、誰か責任取ってくれるのか?

696192.168.0.774:2012/07/13(金) 04:03:19.06 ID:THS3MrCr0
パロディ写真のマッド・アマノ氏のタイヤとスキーヤーの判例が悪すぎるんだよ。
697192.168.0.774:2012/07/13(金) 04:39:30.25 ID:rU2Piqv70
>>695
規制したい連中にとっては一次創作のみが文化なんだろ
文化ってなんなんだろうな

文化保護を安易な言い訳にして利権を振りかざして好き勝手やる連中は死ねばいいと思う
そいつらこそが文化の敵だからな
698192.168.0.774:2012/07/13(金) 04:46:49.96 ID:/jPb/KS00
コンテンツホルダーのジャイアニズムには呆れるわ
これで、コンテンツ大国() とか嗤わせる

5年後の日本は立派なコンテンツ後進国だな。
699192.168.0.774:2012/07/13(金) 06:19:05.48 ID:42bdtmEN0
法規制とは過剰な利権にこそ課すべき。

利権ゴロが法を弄ぶのは「三権分立の否定」と全く完全に寸分違わず同じ。
700192.168.0.774:2012/07/13(金) 06:56:44.39 ID:/jPb/KS00
まあ、法は、こと立法は弱者の味方じゃないからねえ。
水面下で通すなんてことが許されてる時点で。

ネットの監視網が本当に邪魔なんだろうなあ。
自公がこの糞法案を消費税のバーターにするくらいには。
701192.168.0.774:2012/07/13(金) 08:57:00.70 ID:Smb8piwV0
>>698
5年後?日本は富士山噴火と関東大震災で消滅してるよ
702192.168.0.774:2012/07/13(金) 09:03:29.56 ID:rK+K+aLw0
↓拡散のお願い

違法ダウンロード犯罪化(刑事罰化)法案は憲法第21条違反だ
ttp://ameblo.jp/hidy0701/entry-11296070492.html
703(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 12:36:27.38 ID:4o3klbK10
想定外に時間が空いたのでまとめを編集中
今日中に終わるかは不透明な情勢です
704192.168.0.774:2012/07/13(金) 13:03:39.03 ID:E4FP6bU00
>>702
政治家って憲法違反してることすら知らないくらい無能なの?

それとも探せば今回の違法ダウンロード罰則化以外にも憲法違反している法律が沢山あるのかな?
705192.168.0.774:2012/07/13(金) 13:16:07.67 ID:/jPb/KS00
>>704
一山いくらで。

だって知らされないものね。
自分で情報集める市民が少ないから舐められている。

マスゴミがここまで腐敗していなければここまで問題にならないんだが。
日本では情弱がコロリと騙されて多数決で民主的に墓穴を掘る役を果たす。
706192.168.0.774:2012/07/13(金) 13:20:55.94 ID:w1Gyz17T0
>10:23 池坊(公明党):もう一つ看過できない問題。人気の小説や漫画が違法に複製され流通している。
>著作者が訴訟を起こそうと思っても難しい。出版社が訴訟を代行できればいいが権利がない。出版社への権利付与、大臣はどう考えるか?
>2012年6月14日 - 18:25 Tweenから
ttp://twitter.com/hideharus/status/213442174145138688


この次の改正で画像と文章の規制する気満々だし
今ここで反対して無いとやばいだろ
707192.168.0.774:2012/07/13(金) 14:30:00.92 ID:jXfMvkXJ0
さすがにもうこれで終わりだと思う奴はいなくなったな
違法化の時は余裕ぶっこいてる奴が多かったが
708192.168.0.774:2012/07/13(金) 14:38:57.40 ID:/jPb/KS00
>>707
譲歩すれば相手も配慮すると考える。日本人的で実に良いことだ。

だがもうそんな時代じゃなくなったんだよな。
今の立法府は日本人の理屈は通用しない。譲歩すればしただけ付け込まれるだけなのさ。

日本人の美徳も相手を選ぶべき時代になったってこったね。
「まさかここまではやるまい」と思ってはいけない。
些細な事まで追求して相手を社会的に叩きのめさなければ、相手に殲滅されるだけ。そういう時代だ。
709192.168.0.774:2012/07/13(金) 14:41:26.30 ID:x70+Cbtk0
こちらが譲れば相手は譲ったより一歩踏み込んでくる
団塊に多いよな
で、今政治家や権利団体には団塊が多い

って事じゃね?スレチだろうからここまでにしとくけど
710192.168.0.774:2012/07/13(金) 14:41:30.35 ID:lTI+NzFB0
>>708
日本は突然変わったり行動起こすからな
相手も行動起こすとは思っていなくて油断してやられるのがお約束
明治維新然り大東亜戦争然り
711192.168.0.774:2012/07/13(金) 15:08:54.94 ID:xojp7AiS0
ネトウヨ・国士様・愛国者・聖戦士のガイドライン45
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/gline/1340058793/
712(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 15:10:58.29 ID:4o3klbK10
くたびれたー
これまでにスレで出た話やソースはだいたい全部まとめたと思う

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/

あとはテンプレ改訂しないとねえ
713192.168.0.774:2012/07/13(金) 15:20:02.37 ID:/jPb/KS00
>>712
毎度乙カレー

知ってはいたが、改めて見ても悪法の内容から立法手順まで全部が全部酷えな。
戦後日本政治の腐敗の象徴になりそうだ。
714192.168.0.774:2012/07/13(金) 18:36:23.94 ID:C+DmEFn+0
>>712
毎度乙
まとめてくれた後でなんだけど、まだ出てないようなものを

愛知県弁護士会 「違法ダウンロード刑事罰化」に関する会長声明 2012年7月2日
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/620ihouDL.html
第一東京弁護士会 「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明 2012年(平成24年)7月4日
http://www.ichiben.or.jp/approach/opinion/opinion2012/post-216.html

2791-120703 違法ダウンロードに刑罰を科す改正著作権法について
http://shiology.com/shiology/2012/07/2791-120703-714.html
>>330>>331に出演した塩澤教授のブログ、ラジオ発言の詳細&総まとめな内容

MIAU 違法ダウンロード刑事罰化に対する質問主意書案
https://www.dropbox.com/s/ic9203q0vr4kpm5/miau.txt
質問は全23項目

アーカイブス 視点・論点 「ダウンロード刑罰化の導入」2012年07月11日 (水)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/125899.html
715(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 19:19:40.37 ID:4o3klbK10
>>714
反映したー
716(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 19:20:54.97 ID:4o3klbK10
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/

【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
717(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 19:21:48.89 ID:4o3klbK10
◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対

2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行

より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html

◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html

◇被害軽減のために
何が変わったか(スレまとめwiki)
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/18.html
違法ダウンロード刑罰化間近。気をつけないといけないことと、これから
ttp://tentama.livejournal.com/567.html
キャッシュの違法性と、それでもニコ動やyoutubeが見たいというあなたへ
ttp://tentama.livejournal.com/924.html
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
ttp://togetter.com/li/324046
ダウンロード刑罰化成立 - ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/227353

法律は消せない物ではありません。近い将来、これをひっくり返す。そのつもりで知識を深めておきましょう。
718(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 19:22:19.42 ID:4o3klbK10
◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
資料のまとめと最近の経過↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html

ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120703/mcb1207030832024-n1.htm
TPPの拡大交渉会合が始まる 半数分野で合意目指す
※知財分野は交渉難航している分野の一つ。継続協議という扱い。
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120705/mca1207051830016-n1.htm
民主党がTPP議論再開
※9月にあるAPECを睨んで議論とのこと

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html

第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19

刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。

◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html

小泉政権が提唱した(←割と知られてない)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決し豪・新西蘭・カナダが慎重なため死に体になっている。
内容は、今日本でされている規制に近い。
ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html

◆出版原盤権
資料やこれまでの議論など↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html

著作隣接権でなく、新たに原盤権を創設する内容となった。初期の物よりはだいぶマシになっている。
遅くても次期国会に提出されるとの事。

◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html

◆反対派団体・etc(独断と偏見で最小限のリンクを貼ってます)
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
代表、津田大介さん ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○川内博史議員
ツイッター ttps://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
○森ゆうこ議員
ツイッター ttps://twitter.com/moriyukogiin
719(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 19:23:22.36 ID:4o3klbK10
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56

◆その他
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
ttp://japan.cnet.com/release/30015181/
「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
ttp://togetter.com/li/276933
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://togetter.com/li/276972
720(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 19:24:54.96 ID:4o3klbK10
次スレテンプレ
◆扉
>>716
◆ダウンロード刑罰化
>>717
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>718
◆その他
>>719

あらスッキリ
721(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/13(金) 19:26:17.98 ID:4o3klbK10
つーかーれーたー

でもこれで心置きなく、忙しくなれるお(´;ω;`)
722192.168.0.774:2012/07/13(金) 19:40:56.10 ID:jxEan1Dc0
|・ω・)ヒョコ       (´;ω;`)

|(´・ω・) ……   (´;ω;`)

| ナデナデ( ・ω・)ノ(´;ω;`)

|彡ピャッ☆       (´;ω;`)
723192.168.0.774:2012/07/13(金) 20:10:31.50 ID:gxxigY7a0
>>712
おおお、それを待っていた。
超お疲れ!
724192.168.0.774:2012/07/13(金) 20:33:07.94 ID:gxxigY7a0
メニューの
行動に移そう
の項目はいいね。

ちょっと冷静になれたわ。
725192.168.0.774:2012/07/14(土) 00:06:27.80 ID:pKfoFId60
児童ポルノ、アドレス紹介も公然陳列…最高裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120711-OYT1T01116.htm

個人の児童ポルノURL・・・違法
検索サイトの児童ポルノURL・・・合法
意味不明だわー。

http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20120712#1341903679

さらに,ヤフーやグーグルなどの検索エンジンが児童ポルノヘのハイパーリンクを設定することがあることについては,そのような児童ポルノヘのハイパーリンクは,
検索エンジンの利用者が児童ポルノに関連する検索語句を入力して実行することなどによって初めて設定されるものであるから,
検索エンジンを開設・運営するなどの行為が児童ポルノ公然陳列の正犯に該当することはなく,
幇助に該当するかが問題になるにすぎないが,通常は,上記の積極的な誘引性を欠くと考えられるから,幇助にも該当しない。)

726192.168.0.774:2012/07/14(土) 00:19:36.85 ID:74U2/uCr0
SEOを駆使して「えび天」で検索すると児ポが出るようにしたら、検索エンジンは公然陳列なのかな
727192.168.0.774:2012/07/14(土) 01:02:22.08 ID:TrfLMv6D0
↓これ動きあったみたいだよ

「発効には六カ国の批准を要するが、〜死に体になっている。 」

リーク★ACTAは生きている:EUカナダがACTAを復活させる為にバックドアメカニズムCETA
ttp://ame●blo.jp/kawa●okakappa/entry-1129●8852787.html

「CETA」になったみたい
728192.168.0.774:2012/07/14(土) 05:42:19.17 ID:KVgMHdg60
結局三行にまとめると

文化庁の見解は穴だらけ
でもそもそも法律がそうなっている
警察判断とお前らの日々の行い次第で捕まるかどうか決まる

これでおk
729192.168.0.774:2012/07/14(土) 07:24:00.13 ID:pKfoFId60
そもそも、ダウンロードを取り締まるところって警察のどこよ?
そこに運用を聞くのが一番早いし確実だろ。
文化庁が捕まえるわけじゃないんだから。
730192.168.0.774:2012/07/14(土) 07:29:57.97 ID:nwnKi5bM0
文化庁のやり口は要人を殺すために殺し方を伏せてるのと同じだな
反吐が出るわ
731(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/14(土) 07:30:30.75 ID:VwJCgOfE0
>>727
CETAって日本入ってなくない?

>>729
生活安全局
ただここは秘密色が強いらしくて、生安出身が警察のトップに付いてから
これまでのルートで取材ができなくなったっててんたまさんが言っててね
732192.168.0.774:2012/07/14(土) 07:49:56.02 ID:pKfoFId60
>>731
>これまでのルートで取材ができなくなったっててんたまさんが言っててね

てんたまさんすげえな。
警察に人脈を持ってたのか。
733(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/14(土) 07:52:30.70 ID:VwJCgOfE0
>>732
取材繰り返す内に、って事だと思う
734192.168.0.774:2012/07/14(土) 07:56:40.05 ID:pKfoFId60
>>733
して、生活安全局には電凸とかできないの?
735(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/14(土) 08:02:40.60 ID:VwJCgOfE0
>>734
どこまで教えてくれるかはともかく、別にてんたまさんじゃなくても、凸できることはできるんじゃないの?
ただ、まあ、聞いたところで統一した方針みたいな物がそもそもあるのか? とは思うけど

(´・ω・`)←ちなみに今んとこやる気なし
まとめwiki編纂で真っ白に燃え尽きて抜け殻になってるんでしばらく休ませて
736192.168.0.774:2012/07/14(土) 08:15:10.72 ID:qJy84V/S0
はっきり言って、創作者に「萎縮するな」って言っても無意味だよ
逮捕される可能性がある以上は、創作なんてできない、当然のことだ
だったら「全ての創作活動をやめましょう。そして日本を没落させましょう」って言ったほうがよっぽどいい
アレじゃ、ダウンロード行為を促進してるようなもんだ
累が及ぶぞ
737(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/14(土) 08:26:33.60 ID:VwJCgOfE0
説明不足っぽかったんで追記しといた
738192.168.0.774:2012/07/14(土) 09:49:51.10 ID:kq+0zQRM0
違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_child.pdf

これ↑が、附則七条↓によって子供らに教え込まれる内容なんだろうな。

第七条2 国及び地方公共団体は、未成年者があらゆる機会を通じて特定侵害行為
の防止の重要性に対する理解を深めることができるよう、学校その他の様々な場を
通じて特定侵害行為の防止に関する教育の充実を図らなければならない。
739192.168.0.774:2012/07/14(土) 09:55:23.02 ID:kq+0zQRM0
違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_child.pdf

========
Q4 海賊版の音楽や映画をダウンロードしないように気をつけたいのですが、どう
すれば海賊版ではないと分かるのでしょうか?
--------
海賊版ではない音楽や映画かどうかを知るには、音楽や映画がのっているホーム
ページに「エルマーク」というマークがついているかどうかを確認する方法があり
ます。「エルマーク」は次のようなマークです。ホームページに「エルマーク」が
ついていれば、安心してダウンロードできますので、参考にしてください。
========

エルマーク無し≠違法サイト
という説明は一切無し。
これが、附則七条に則って学校で教え込まれるわけだ。


…数年後、成人式のインタビューにて:
新成人「インディーズ? ボカロ? 違法ですね(キリッ」
740192.168.0.774:2012/07/14(土) 10:09:07.95 ID:kq+0zQRM0
文化庁Q&AにGIGAZINEが斜め上すぎるツッコミを入れてくれたおかげで、エルマー
クの問題点は多少は知られるようになった感じだが。


ドイツと同じ事態が日本でも起きうる危険性は…
実際に違法ダウンロードビジネス専門会社が立ち上がって、ガンガン内容証明を送
りつけてくるようになってからじゃないと、やっぱり認識されないのかなぁ。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120525/its12052508010000-n1.htm
ドイツでは2007年に違法ダウンロードが罰則化されたが、刑事訴訟の乱発を招
いた。民事では少額請求の警告状が年間で約60万件送付されるなど社会的な混乱
を招いている。

ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120330/p1
罰則があれば権利者は告訴でき、著作権侵害ユーザ特定の手間や費用を警察に丸投
げできる。そうして警察が個人を特定した暁には、その情報を元に民事訴訟を起こ
し和解金を要求する、という寸法である。

ttp://www.gizmodo.jp/2012/06/dl.html
EMI、ソニー、ユニバーサル、ワーナー、といった4つのレコード会社がお金を出し
合って、著作権侵害対策の会社を設立しています。この会社は、違法ダウンロード
を行っている人を見つけるところから、違約金の要求など、著作権侵害対策の全て
を行っています。
741192.168.0.774:2012/07/14(土) 10:50:30.76 ID:nwnKi5bM0
日本でも「現実に起こった」ようなもんじゃないの
つまり現実に起こってさえ認識されない
少なくとも今のように誰も彼も呑気では
742192.168.0.774:2012/07/15(日) 00:23:35.30 ID:KPnXU5ir0
ニコ生
違法DL刑事罰化・著作権法改正を現役政治家が語る (番組ID:lv100184651)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv100184651
2012/07/23(月) 開場:19:57 開演:20:00
743192.168.0.774:2012/07/15(日) 02:25:00.23 ID:DtEZy4rT0
うむ。宇多田ヒカル風ようつべ擁護を広めていくべきだと思う。
「エイベックソがなんぼのもんじゃい!」
「レコ協がなんぼのもんじゃい!」

宇多田ヒカル覚醒 「 ダウンロード違法化がなんぼのもんじゃい 」
http://alfalfalfa.com/archives/5647892.html
744192.168.0.774:2012/07/15(日) 02:25:32.03 ID:DtEZy4rT0
誤爆
745192.168.0.774:2012/07/15(日) 03:11:15.02 ID:mhEbjcmf0
ヒカルの言ってることは誤ってはいないよな
権利者がなんでもかんでも権利だとして削除させたり露出させないようにするなら
その権利者が適切な価格なりなんらかの方法なりで需要にこたえるべきで
その声がたった一つであっても供給する義務がある
供給の義務なくして権利保護なしだよ
安易な削除や違法化・刑罰化は結局は文化の萎縮を招く
著作権法はいい加減文化の足枷にしかなってないことに気づいて時代に即した内容に改正されるべき
今回のことは改悪でしかないからな
746192.168.0.774:2012/07/15(日) 03:26:05.63 ID:tRDEJKq60
利権廃人は利権と自分がこの世に必要無いことに気付いてもどうしようもないんだよ

他の多くの人が親切心を持ち寄って始末してやらないと駄目なんだよ
747192.168.0.774:2012/07/15(日) 05:17:54.13 ID:+KYnUiOO0
>>741
現実に起こったら
マスゴミが「違法DL被害が深刻だから仕方ない」的論調で大合唱。

消費者側に責任押しつけて音楽業界を保身させたつもり。

そしてその違法DL被害総額が音楽業界の言い値だということには何故か触れられない。
少なくとも倍以上過剰に盛ってたくせに。
748192.168.0.774:2012/07/15(日) 05:28:56.32 ID:8IrB5fkT0
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/3006
Video DownloadHelper
ブラウザの拡張機能にこういうのがあるけど日本が規制されたらこういうツールのダウンロードも減るのかな
real playerのダウソツールとかどう考えてもアウト臭いけど日本以外だと普通に合法?というのが許せない
749192.168.0.774:2012/07/15(日) 06:01:38.92 ID:+KYnUiOO0
>>748
島国根性が未だに抜けてねえのさ。

日本の不幸は、高度成長期(笑)に、中間搾取層が勝ち過ぎてしまった事が全てだと思う。
不相応な馬鹿が金と権力をを持ち過ぎてしまった。

成金に金を持たせるとろくな事をしない。
社会に金を稼がせて貰ったなら、社会に還元しなきゃ駄目なんだよ。
あろうことか、派遣やらで社会を使い捨てですよ。

社会権益を独占され過ぎてしまったことが格差社会の唯一にして最大の原因。
750192.168.0.774:2012/07/15(日) 06:07:11.65 ID:+KYnUiOO0
そして権益を独占することしか考えない馬鹿が原因で日本だけが世界のネット社会から取り残されると。

「検索エンジンを違法化してしまい、グーグルに負けたでござる」
日本語障壁があるのにグーグルにシェア取らせちゃったんだぜ、もう苦笑いも出ないわ
こんな馬鹿なことをやってて自称情報大国(笑)
751192.168.0.774:2012/07/15(日) 13:44:48.00 ID:KDjKWYuD0
>>749-750
高度成長期と今の規制を結びつける馬鹿乙
752192.168.0.774:2012/07/15(日) 16:03:49.21 ID:BPwmXziXO
>>751
高度成長期によって自民政権が長期にわたったり、政治不信が政治参加ではなく無関心やあきらめって形で
現れたりってのが今回の規制が通った遠因にはなってる気はする
753192.168.0.774:2012/07/15(日) 18:59:17.91 ID:KdaCVTAy0
>>747
大政翼参会な日本では違法DLの被害深刻だとかその程度で騒がれないよ
仮にどれだけ騒いでも官邸前デモ以上に人は集まらないだろ?
アレでも何も変わらない国相手にただの大合唱でなんとかなるとか夢もいいとこ
正攻法でいくなら、選挙で今の政治作ってるやつらをごっそり落とすしかない
754192.168.0.774:2012/07/15(日) 19:19:15.26 ID:6cacF1A50
>>742
馳なんとかとか池なんとか木偶坊とか呼べよ
755192.168.0.774:2012/07/15(日) 19:32:09.72 ID:B3cETt5nO
政治家もまともな人間は回りから叩かれ潰されるからな
それ以前に選挙の意識が低い人が多過ぎ

ダウンロード違法化でこじつけによって誰かが捕まっても報道されないだろうし
ネット規制によってネットでも広まりにくくなるだろうな


あと音楽を食い潰したら次はゲームと漫画に襲い掛かってくるな
ゲームのBGMは著作権を守ってやるからメーカーは金を払えとか普通に言い出しそう
756192.168.0.774:2012/07/15(日) 19:44:13.11 ID:j4jGDiEJ0
ネット規制は暴動鎮圧に逆効果?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120715-00010000-akoba-nb
757192.168.0.774:2012/07/15(日) 21:17:00.71 ID:0bIYW3/kO
違法ダウンロード刑罰化、文化庁のQ&Aが出たわけだが… - Togetter
http://togetter.com/li/338355
758192.168.0.774:2012/07/15(日) 21:33:28.92 ID:+KYnUiOO0
>>753
どう読んだかは知らないが、
大合唱するのは偏向報道マスゴミのつもりで書いたんだが。

実際には大合唱というほど堂々とはやらんだろうがね。
社説で誘導したり、地味な積み重ねでくるだろ。

んで情弱は騙され分断される。
759(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/15(日) 21:39:01.91 ID:73fKl/O60
>>757
いいねコレ
ちょっとまたまとめwikiを書き足さなきゃならなさそうだ
760192.168.0.774:2012/07/15(日) 22:02:33.92 ID:BiHMPGNe0
これ9月30日より前は遡及で無理って事だよね?
761192.168.0.774:2012/07/15(日) 22:18:42.04 ID:+KYnUiOO0
>>757
漫画の著作隣接権がどーたらって話があったよね?
赤松が「こんなに出版社側に譲歩させちゃって良いのかしら?」みたいに言ってたやつ。

>「その自動公衆送信によって、有償著作物等の著作権又は著作隣接権のどんな一部であれ侵害される場合」も該当するということ。

著作隣接権が異様に重くなった。

こんな形で簡単に隣接権の適用範囲が強化されるのなら、
今どんなに譲歩された条件だったとしても隣接権は上げられまいよ。
762192.168.0.774:2012/07/15(日) 22:44:10.37 ID:oPZ+sn1k0
775 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 22:36:46.74 ID:wv7ihu4c0
官報にもあるみたいだね。
ttp://kanpou.npb.go.jp/20120627/20120627g00139/20120627g001390048f.html

従前なんちゃら。
10月までにdlやめた奴大勝利?

↑これどういう意味?
763192.168.0.774:2012/07/15(日) 22:55:33.33 ID:Du8pzkJW0
>>760
今回は成立の経緯が異常なので、遡及の可能性が高い
764192.168.0.774:2012/07/15(日) 22:56:31.88 ID:oPZ+sn1k0
>>763
刑法6条無視は出来ない。
765192.168.0.774:2012/07/15(日) 23:06:49.67 ID:oPZ+sn1k0
可能性が高いってこれ文化庁じゃないんだがな。
766192.168.0.774:2012/07/15(日) 23:20:15.32 ID:Du8pzkJW0
>>764
無視される。目的が国民統制・弾圧・粛清・浄化であるからだ
今後日本はインターネットからも脱却し、ITや電気とは無縁の国家となるのだ
767192.168.0.774:2012/07/15(日) 23:30:43.80 ID:oPZ+sn1k0
>>766
はぁ・・・そうですか。
768192.168.0.774:2012/07/16(月) 00:48:59.19 ID:A/+SXYbF0
6条を無視出来るかどうかはともかく、そういう方向へ突き進んでるのは事実だな
769192.168.0.774:2012/07/16(月) 00:59:22.56 ID:bqNxhq1H0
>>766
親学とかはガチでそういうのが目的だからな
あれ、本質は人間の家畜化カリキュラムだし
770192.168.0.774:2012/07/16(月) 01:11:41.45 ID:oJ3y34Ra0
>>748
おそらく違法ダウンロードの幇助でグレーになって
今審議してる間接侵害で真っ黒にされると思われ

ダウンロード違法化のせいで間接侵害の範囲はだいぶ広がるだろうね
771192.168.0.774:2012/07/16(月) 02:43:51.41 ID:nT6z5ZI40
【社会】大手レコード会社「ユニバーサルミュージック」、80億円超申告漏れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342370090/
772192.168.0.774:2012/07/16(月) 03:14:35.50 ID:w88WCD9p0
犠牲者が続出しなければまともに危機感も根付かないのかな…

民主主義を積極的に守らない民衆は残酷だ
積極的な民主主義狩りを放置して大きな不幸を増やすのだから
773192.168.0.774:2012/07/16(月) 05:14:15.51 ID:A/+SXYbF0
>>772
まあ、それが日本の国民性。

犠牲者を見て見ぬ振りをすることで短期的な保身を図る。

小学校から企業まで、誰もがそうしてきた社会だから仕方ないねw
774192.168.0.774:2012/07/16(月) 05:16:33.23 ID:6E65ziKW0
>>773
大津のいじめとかもね
775192.168.0.774:2012/07/16(月) 07:50:27.69 ID:SnuBJQAw0
>>770
グレーでもなければ真っ黒でもないから、完全に白だから
違法ダウンロードのやりすぎで、配信されてる動画は全部黒だと勘違いしてるんじゃないのか?

個人の面白パフォオーマンスやペット動画や旅行動画、公式のPVを落すことは全く持って合法
ネット上に流れてる動画の大半は合法なのに、それを落とすツールが非合法なわけが無い
そんなん非合法ならP2Pはとっくに非合法になってる
776192.168.0.774:2012/07/16(月) 08:50:13.44 ID:DUyf1kkr0
>>775
今回、全てのダウンロード「行為」そのものが禁止となった
中身は問わず、ダウンロードすることそのものを禁じるというものだ
777192.168.0.774:2012/07/16(月) 11:18:03.04 ID:WZfzRi070
ブラウザでページ開くのも画像見るのもファイルを保存するのも、同じダウンロードなんだけど、そこわかってますか?
778192.168.0.774:2012/07/16(月) 11:53:15.71 ID:SnuBJQAw0
>>776
どこの平行世界の話だ、論理的な思考ができないやつは議論の壇上に上がってくるんじゃねえよ、文盲
779192.168.0.774:2012/07/16(月) 12:21:18.60 ID:6E65ziKW0
355 名前:無記名投票[] 投稿日:2012/06/19(火) 15:49:19.27 ID:BYCtiZyx [7/11]
・酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
・酒気帯び運転 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
・政治資金規正法違反(収支報告書の不記載、虚偽記載等)5年以下の禁錮、100万円以下の罰金


・リッピング、違法ダウンロード 2年以下の懲役又は200万以下の罰金


政治資金規正法違反並みの罪の重さとかワロタwwww ワロタ・・・
780192.168.0.774:2012/07/16(月) 13:20:47.05 ID:sS9tdF9p0
言いたくは無いが
ガチで暴動を起こして何人か撃ち殺されたり叩き殺されたりしても
刺し違えるくらいの覚悟で大暴れしないと何も変わらないと思うんだ

いかに日本人が奴隷や家畜に向いているかということでしょ
他国ならとっくに爆発しててもおかしくない

つーか自殺する勇気や誰でも良いから殺したかったなんていう人が出てきたり
一生底辺で暮らしながらその一方で朝鮮人が悠々自適な生活をするのにも耐えられる人がいるのなら
その行動力をデモにを起こす行動力に変えてくれといいたいわ

地道な拡散も効果はあるだろうがその前に
外国人流入+外国人参政権のコンボで日本の国自体が機能しなくなりそうだし
781192.168.0.774:2012/07/16(月) 14:02:50.89 ID:A/+SXYbF0
>>780
立ち上がっても少数だと弾圧のためのダシにされるだけだし。
後続に期待するにもことなかれ主義が横行してるからねえ。誰もが心当たりあるでしょ?

まあ日本は滅びて良いんじゃね?大多数の奴にとっては自業自得だよ。
782192.168.0.774:2012/07/16(月) 14:32:45.69 ID:AZfMggHs0
しょせん政財界はカネでしか決断しない。

違法ダウンロード刑罰化に対抗するには、
CDとエルマークの不買運動が一番効くだろう。
783192.168.0.774:2012/07/16(月) 14:47:33.03 ID:MM3o5BLLO
不買運動で解決すれば楽だわな
完全に詰んでるわ、俺達が起こせる行動なんか(笑)だからな
日本は終わりだよ
784192.168.0.774:2012/07/16(月) 18:49:35.37 ID:HbIGPT7/0
7月22日まで25,000署名以上!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

「米国慰安婦決議撤廃」で検索すると沢山の署名方法のページがでますので参考にしてください。
785192.168.0.774:2012/07/16(月) 22:41:35.98 ID:nU1cGwAG0
ダウンロード刑事罰化について質問なんだが、10月までに落としたのはPCに保存してあってもOK?
警察が家宅捜索した時とかまずいのかな?
786192.168.0.774:2012/07/16(月) 22:52:12.48 ID:f1Q7Vnc70
有効なのは選挙で落とすことと不買だけだろうね
デモやろうが署名集めようが無視されたらそれまでだし
787192.168.0.774:2012/07/17(火) 00:17:29.59 ID:JIc4N02e0
>>785
大丈夫だよ
788192.168.0.774:2012/07/17(火) 04:42:22.52 ID:7vywo8iQ0
>>770
間接侵害ってどういう意味?
真っ黒にされたら作者とユーザーはどうなるの?w
789192.168.0.774:2012/07/17(火) 07:07:45.96 ID:oHtHi3H10
>>788
「作者が犯罪幇助のために作った」か「犯罪にしか使えない」のいずれかでもない限り
この手のツールは全部真っ白だから心配しなくてもいい、かのWinnyですら白だったんだからな
790192.168.0.774:2012/07/17(火) 07:35:21.23 ID:bzM2NC240
>>788
間接侵害ってのは
i) 専ら侵害の用に供される物品(プログラムを含む。以下同じ)・場ないし侵害のために特に設計されまたは適用された物品・場を提供する行為
ii) 侵害発生の実質的危険性を有する物品・場を、侵害発生を知り、又は知るべきでありながら、侵害発生防止のための合理的措置を採ることなく、
当該侵害のために提供する行為
iii)物品・場を、侵害発生を積極的に誘引する様態で、提供する行為

って感じで議論が進んでる。Grokster判決的な法律になると思う
今のところ要件に幅をもたせているから、このまま話が進めば結構やばいよ
>>789が言ってるのはi)だけで、米P2P企業を潰したのはii)とiii)だから
791192.168.0.774:2012/07/17(火) 07:57:29.16 ID:w0ZqCEq/0
ただのツールでしかないマジコン憎しで
DVDリッピングとかが巻き込まれる形なのを承知で、(←パブコメなどで散々指摘された)
暗号解除を違法にする強引な昨今、

間接侵害なんて取り締まりに便利なものは危険に決まってるだろよ。

金のためなら法解釈をねじ曲げたり初めからねじ曲がった法を立法したりなんでもやるでしょうよ。
DL刑罰化だってそうだったじゃねえか。
792192.168.0.774:2012/07/17(火) 08:15:31.25 ID:Z978mLib0
>>791
スルッと通りやがりましたし>DLもPC規制法も。
793192.168.0.774:2012/07/17(火) 08:31:37.30 ID:3SENbrsE0
デモや署名が駄目なのでなく
デモや署名を無視したことに更なる反応を示さないのが駄目なんだよ

活動とはそういうものだろう
分散しようとも責任者の一人は自分だ
794192.168.0.774:2012/07/17(火) 08:32:50.09 ID:RriJEjJy0
>>789
この間、ウィルス作製罪でたかがブラクラがやられましたが。
795192.168.0.774:2012/07/17(火) 08:45:23.23 ID:Z978mLib0
>>793
ちなみに一名でも「デモ」は出来るし、申請もできる筈。
ちょっと恥ずかしいけど、あとでいろいろ腹探られない為には必要。
つーか、もうデモもありという気になってきたけど、
原発反対デモが収まるまで待った方がいいと思う。

一緒にされかねない。
796192.168.0.774:2012/07/17(火) 08:48:25.97 ID:7v5s8t9t0
>>790
>侵害発生防止のための合理的措置を採ることなく
合理的な措置なんか、警告文を添付するか起動時に表示するくらいしかない
その理屈でNGならIEのようなブラウザも全部NGだろ

!!!)は著作権侵害を推奨するような、売り文句を付けない限り該当しない

>>794
アンカ間違えてないか?言ってることが的外れすぎ
797192.168.0.774:2012/07/17(火) 08:56:32.59 ID:Z978mLib0
火狐のFlashのコンポーネント更新時に
気をつけないと勝手に変なOSやアドオンがインストールされるのも
スレスレだよな。
798192.168.0.774:2012/07/17(火) 09:13:27.24 ID:FZBNMn070
ダウンロードヘルパーがなんで違法なんだよ?
落とさなければ問題なしだろ?
799192.168.0.774:2012/07/17(火) 09:46:48.71 ID:bzM2NC240
>>796
>その理屈でNGならIEのようなブラウザも全部NGだろ

汎用品は著作権侵害が発生する実質的危険性が認められないため対象にはならないのだそうだ

>合理的な措置なんか、警告文を添付するか起動時に表示するくらいしかない

と条文に明記されればいいのだろうが、そうなると思う?
「俺が納得いかないから悪い事にはならない」と個人的に思う分にはいいけど
ヒットワン事件のようなカラオケ法理の超絶拡張の例もあるわけで
全然楽観視できる状況じゃない

>>798
音楽業界はYouTubeからの違法ダウンロードが深刻だと主張しているわけで
それを予防することなく可能にしているのだから間接侵害に問える、という解釈もありうるわけで

だから間接侵害の審議がやべえって話なのよね
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_06/pdf/shiryo_3.pdf
800192.168.0.774:2012/07/17(火) 12:07:57.37 ID:7v5s8t9t0
>>799
>音楽業界はYouTubeからの違法ダウンロードが深刻だと主張しているわけで
>それを予防することなく可能にしているのだから間接侵害に問える、という解釈もありうるわけで

それを理由にダウンロードヘルパーを規制できるなら、同じ理由でその前にYoutubeやニコ動そのものが規制されるだろ
そうやって、曲解・拡大解釈で危険煽りしたがるのはカスラックの回し者だからか?

そのつもりがなくても、極端な危険論が拡散することで一番得してるのは著作権団体だという忘れるなよ
801192.168.0.774:2012/07/17(火) 12:18:14.65 ID:JIc4N02e0
DVDの違法複製ソフト販売容疑=出版社常務らを逮捕−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071700411
802192.168.0.774:2012/07/17(火) 12:51:35.09 ID:w0ZqCEq/0
>>800
著作権団体は法的や威嚇的には得していると言えるが
同時に信用の失墜で決定的に損しているとも言える。

肥大しすぎた著作権団体、特に音楽関連のソレが危険であることを周知するのは重要だ。

この糞法ではなんらかの問題は起こるだろうし、
問題が起こったときに、原因が明らかになっている事は重要だ。

間違っても、音楽業界の言い分「違法DLが全て悪いニダ!」とかの論理のすり替えを許してはならない。
だから、音楽業界の妄言以上に音楽業界の愚行を周知しなきゃいけないの。

問題視する人間が少なかったら、また更なる法改悪をやられるよ。
非親告とか。認定マーク利権の強化とか。その他まあろくでもない何か。
803192.168.0.774:2012/07/17(火) 16:43:36.55 ID:hBLvTknX0
今まで、著作利権の魔の手を避けて情報を得る手段としてネットがあった
そして今回、そのネットに対しその著作利権者が無限に刑罰を課せるようになる弾圧強行があった
ではネットに興味を持っている層の興味の受け皿はどう用意すればいいのか

…「本」を出す好機なのかもしれんなあ
ネット規制問題の一括まとめ、外国での判例の現状、国民が「常識として」持つべき意識、行うべき活動など
ただリアルに命を狙われるだろうからそこにも十分な防止の仕組みを用意した上で
804192.168.0.774:2012/07/17(火) 16:52:30.15 ID:/0RvbSID0
>>799
> 汎用品は著作権侵害が発生する実質的危険性が認められないため対象にはならないのだそうだ
どうだろうか。微妙だな。

第百二十条の二

(略)
又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化する行為(当該装置又
は当該プログラムが当該機能以外の機能を併せて有する場合にあつては、著作
権等を侵害する行為を技術的保護手段の回避により可能とする用途に供するた
めに行うものに限る。)をした者

「……以外の機能を併せて有する場合」も該当することがあり、それは
「……可能とする用途に供するために行うもの」。
最後の「行う」は「……を公衆送信し、若しくは送信可能化する行為」のことだよな?
つまり、行為の目的によっては汎用品でもNGなんじゃないか?
805192.168.0.774:2012/07/17(火) 17:24:51.71 ID:7vywo8iQ0
レス有り難う。
こんなのが動いてるの知らなかった。
官僚は今のうちに何でもかんでもやっちまえってことか。
自民も(集団的自衛権と出版社隣接権で)また余計なことしてるし
806192.168.0.774:2012/07/17(火) 19:04:01.73 ID:7f9/EtkI0
>>804
物品・場を提供する者に対して、差し止め請求できるかどうかで、ii) は
>侵害発生を知り、又は知るべきでありながら、
とあるから、権利者や警察から連絡があれば知ることになる。

>実質的危険性を有する物品・場
は、パソコンのような汎用品は該当しないと言ってるが、

>著作権等を侵害・・可能とする用途に供するために行うものに限る。
だから、「限る」こそがポイントじゃないかな。

>また、ここでは、物品・場の提供全般を差止請求の対象とするのではなく、
>あくまで特定の侵害に係る物品・場の提供を差止請求の対象と位置付けている。
と言ってるように、たとえ汎用品であっても、著作権侵害に限って使用されていれば、
すべてのパソコンを差し押さえるのではなく、特定のパソコンだけを差し押さえるということでは?

著作権じゃないけど、レンタカー屋がレンタルしてる車が犯罪に限って使われてることを知っていれば、
その犯罪に限って使われてる車に限ってレンタル差し止め請求ができると。

youtubeで言えば、著作権侵害の動画に限って、youtubeに対して差し止め請求ができるということでは?

ダウンロード補助ソフトの場合、そのソフトを企業がレンタルで提供してれば
著作権侵害してる特定のソフトに限って企業側にレンタル差し止め請求できるが、
無料なり有償で消費者に所有権があるなら、企業に差し止め請求しても意味ないことになると思う。
車の例でも同じと思う。レンタルじゃなく売っちゃってるなら、過去に戻って売ることを差し止めるったって
もう無理なわけで。
807192.168.0.774:2012/07/17(火) 19:52:29.66 ID:n+5mOJ+DO
>>785
逆に言えばどういうときに警察が家宅捜索に来るんだ?
808192.168.0.774:2012/07/17(火) 21:28:16.51 ID:FZBNMn070
例えばどこかのブログ主がうpロダに違法動画をいっぱいうpしてて
一気にIP調べられてダウンロードの常習犯だったりしたらあるんじゃない?
809192.168.0.774:2012/07/17(火) 22:06:56.11 ID:q+PCrdkE0
映像DVDのコピー防止機能を無効にするソフトウエアを雑誌の付録として販売したとして、
警視庁サイバー犯罪対策課などは17日までに、不正競争防止法違反容疑で、出版社
「三才ブックス」(東京都千代田区)常務の海塚義昭容疑者(43)=千葉県松戸市上矢切=
ら4人を逮捕し、法人としての同社も書類送検した。
[時事通信](2012/07/17-12:10)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071700411

ラジオライフって、知的な行動派左翼が喜ぶようなネタが多かったからな〜
ほんと… 為になるわw

【 警察も都合の悪い存在を社会から抹殺するために、著作権法違反を使い始めたね〜
 いよいよ始まったな… こういうことが起きるの、ずいぶん前から指摘されてたんだけどね〜
 別件逮捕で、思想を取り締まるってのは〜 】

 日本の市民は、在日と戦う前に、暴走し始めた警察と戦わんといかんね〜

 こりゃー情報統制と思想狩りの始まりだよ…
810192.168.0.774:2012/07/17(火) 22:17:25.49 ID:HsPbT7kjP
不正競争防止法違反って書いてあるじゃん。
811192.168.0.774:2012/07/17(火) 22:17:33.91 ID:w0ZqCEq/0
>>809
リッパー提供罪、「早速」使ったな。

改正直後にやると問題視されるからね。運用期間というお墨付きが必要なわけですよ。
施行1年以上たって「早速」使ったんですね。


DL刑罰化も施行直後は大したことには使われまいね。
別件逮捕に使うのはほとぼりが冷めた頃。
812192.168.0.774:2012/07/17(火) 22:42:19.98 ID:7f9/EtkI0
>>809
自分達の首を絞めることを知らずに、左翼が逮捕されたと喜んでるのかなネトウヨは。

>>811
まったくその通りだね。
813192.168.0.774:2012/07/17(火) 22:44:15.53 ID:OthuG3zW0
>>811
じゃあ普通につかまるとでも?
814192.168.0.774:2012/07/17(火) 22:54:35.88 ID:q+PCrdkE0
>>812 
1 まず俺は右翼でも左翼でも無い
2 右翼は誰でもできるが、バカに左翼はできないw

右翼のノリ=AKB選挙レベル
左翼の思想=哲学、倫理、権力への反抗

今の腐敗した日本じゃー どちらに加勢する方がまともな国になるかは明白…

腐敗した政財官の指揮下にある警察と左翼が対立するのは、自然の流れだよ。

警察も、国家への反抗が懸念される組織や団体、個人に圧力をかけて、
政財官の既得権(徴税、許認可による営利独占)を維持拡大する政策に
応じた行動をとってるのは見え見え。

政財官に都合の悪い人間が事件に巻き込まれても捜査しないだろ〜
815192.168.0.774:2012/07/17(火) 23:36:44.39 ID:f0kVuuFo0
816192.168.0.774:2012/07/18(水) 00:02:42.85 ID:Yl+a3BGiO
【社会】店頭で「マジコン」を販売した容疑…日本橋の店摘発 - 大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342422609/
817192.168.0.774:2012/07/18(水) 00:19:08.65 ID:cmLnMKv/0
tentama_go/てんたま 2012/07/17(火) 22:55:06 via Tween
メキシコがACTAについて上院が批准を拒否したにも関わらず署名。
これについて上院と下院の全ての議員が政府のしたことを批判し、“上院の批准なしには条約が発効していない”ことを指摘。
この場合メキシコは必要な国数のどっちに判断されるんだろ・・ ttp://t.co/xwmMgs7D

tentama_go/てんたま 2012/07/17(火) 23:01:47 via Tween
めも RT @yamadashoji: 違法ダウンロード刑罰化を推進した某レコード会社の役員報酬、4人の合計で約10億円。週刊朝日7月27日号。

tentama_go/てんたま 2012/07/17(火) 23:09:12 via Tween
講談社が出版の著作隣接権創設にこだわる真の理由?
トーハンから日販に、文教堂だっけ? の14店舗が乗り換えるなど、日販との差がついてきてるという現象は実際に起こってるようです
暴走トーハンに抗う講談社社長の狙いは取次会社の中抜き? ttp://t.co/i790V2Kc

tentama_go/てんたま 2012/07/17(火) 23:43:54 via Tween
ACTAってtreaty(議会の批准が必要な通常の条約)じゃないのは米国だけっぽい?
だとすると、メキシコもまだ6カ国のカウントには入らずに済んでますねー

tentama_go/てんたま 2012/07/18(水) 00:15:40 via Tween
そういえば最近のゲームは表現豊かなので、その違法ダウンロードが“映画の著作物”に当たりそうというのはどの程度意識してる人がいるのか気になる・・
RT @biac_ac: あ、そういえばこの本って、ちょっとだけど動画も入ってるんだった。違法ダウンロードの対象に成り得るんだなぁw
818192.168.0.774:2012/07/18(水) 02:05:52.47 ID:G34NDtw30
もし人を殺しても罪に問われない法が成立したら
人殺しが性根に染み付いてる奴は何をするか?
あまつ人殺しによって報酬や出世が約束されていたら?

言うまでも無く人は何度も殺される。その全件がこの法を盾にする。そうならない訳があるまい
この文を目にする人らの大半さえ、ひとたび権利を持てばそうなるだろう
社会に触れているなら他人はおろか自分の身に覚えがない奴さえ少なかろう
「無知」と「他人の決めたこと」を逃げ道に、人に未知数の不幸を背負わせて何とも思わなくなる事に

DL罰則化の不気味な曖昧さとはつまり「そういう」ものなんだよ
自分は何もやれないだろうと思って放置した時点で、既に人殺しが大手を振って道を歩く片棒を担いでいる
法などと呼んではならない法の下、我々は1億人総被害者化と共に「加害者化」までもさせられてしまう

こういう法が恐ろしさの桁が違うのはそこだ
もちろん迷惑さの桁もな
俺はこんなもののせいで被害者にもされたくないし加害者にもされたくない
819192.168.0.774:2012/07/18(水) 02:09:35.61 ID:mgCbLLaT0
著作権が神格化しそうな勢いだなw
820192.168.0.774:2012/07/18(水) 02:15:42.50 ID:hCZONarQ0
1 著作権が強大になりすぎること
2 それを管理する団体及び警察の権力が異常に強くなること
3 それを阻止する手立てが国民に無いに等しい
4 冤罪、過失等での前科持ちを避けるために創作活動が縮小する

今更ながらこれらが主な問題点って認識でいいのかな
821192.168.0.774:2012/07/18(水) 02:19:23.34 ID:jQnikV8s0
Webページの著作権で質問

基本的にWeb上でも、記事は書いたその人が、権利を持つことになると思うのですが、
そのWebページをブラウザ側で改変してユーザーに表示させることは違法となるのでしょうか。

たとえば、フォントや文字サイズを全て無視して、全ての文字を同じフォント、サイズで表示する
ブラウザや、2chやまとめサイトに多く貼られるアフェリエイトリンクを全て表示しないブラウザ
などを作った場合、罪に問われるのでしょうか。
822192.168.0.774:2012/07/18(水) 03:07:46.66 ID:wyX89C4C0
とりあえず乙です。

8/15ですか…
それまでこのスレが残っていなかった場合について言及しないのはやはりネットの不慣れさの表れですかね。
このスレは実質、一連の発言が中心のスレとなっているので
スレッド消失などの不測の事態の予防策や対策も、一連の発言者に熟慮していただければと思うのですが。
もしかしたら、スレの落ちる条件や、落ちたスレッドが原則復帰しないことも存じていないような。

とりあえず宣言された日までのスレッド落ち予防の保守は、私含む誰かによってされると思います。
万一それまでにスレッドが落ちてしまったら、この板にこのスレッドと同一のスレタイトルで立て直されるのが良いと思います。
823192.168.0.774:2012/07/18(水) 03:09:14.89 ID:wyX89C4C0
誤爆です。
824192.168.0.774:2012/07/18(水) 05:55:09.00 ID:HU3q/28v0
>>817
これなんだけど、ACTA施行(でいいのかな?)に一歩前進したと
考えていいのかな?
825192.168.0.774:2012/07/18(水) 09:00:21.25 ID:ZZNhBxQ+0
>>819
目指せ米国産黒鼠なんだろうよ。
あそこまでの治外法権が実在してるから、図に乗る。

>>824
柔道的に言うなら有効とられた。
何本取られても技ありにさえならないが、接戦になったときには効く。
826192.168.0.774:2012/07/18(水) 09:20:54.18 ID:HU3q/28v0
>>825
ACTAは死に体とはなんだったのか・・・
まだまだ、予断を許さないって感じですかねー
827192.168.0.774:2012/07/18(水) 09:24:37.97 ID:r4xCI1mJ0
今後、欧米も中国に続けと全体主義をとるのかな
828192.168.0.774:2012/07/18(水) 09:48:09.90 ID:ZZNhBxQ+0
>>826
や、だからまだ死に体のままだよ。メキシコの件は実効ねえもん。

リスクは日本のマスゴミがACTA推進報道のダシに使うかも知れないくらい。
829192.168.0.774:2012/07/18(水) 09:59:50.05 ID:z39WgYBq0
>>814
というか、右翼左翼言う前に、定義しなきゃな。なんせ日本では本来の意味と違うから。
日本が好きと言えば「右翼」だし。
日本を愛していると言えば「極右」だし。
830192.168.0.774:2012/07/18(水) 18:02:55.00 ID:5uqlaHDJ0
てか本来は右翼も左翼も、手段が違えど最終目的は日本の発展なんだけどね
現代日本では基本的に左翼とは売国奴が指され、日本のためのことをしようとしてる人が右翼と呼ばれている
831192.168.0.774:2012/07/18(水) 18:07:00.83 ID:FyyAZXVw0
すぎやまこういち先生が右翼扱いされるなら俺は右翼でいいよ
832192.168.0.774:2012/07/18(水) 18:29:13.81 ID:3ZCw/OZP0
右翼と左翼
保守と自由主義
この2つは全くの別物だよ
右派と左派なら合っているけど
833192.168.0.774:2012/07/18(水) 18:30:49.86 ID:5uqlaHDJ0
>>832
ごめん
834192.168.0.774:2012/07/18(水) 19:07:16.40 ID:hPhqUxVO0
やたら右翼左翼で区別したがる、
左翼だから売国奴と叩き、右翼だから如何にも国を憂う国士、だと短絡する
そんなネトウヨ思考には要注意、

現実には右翼でも左翼でもどちらにもまともな人もいれば規制推進勢力もいる。
左右どちらにも排他的で狭量なのがいる。
右も左も極端に走り他者の価値観を認めない先鋭化した連中は右回りと左回りで
ぐるっと回って重なってるんだよ。
835(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/18(水) 20:37:05.09 ID:gUKZqENZ0
てんたま ?@tentama_go
7/18の民主党内TPP PTチームの議事内容。産経の記事(8月参加)は飛ばしとのこと。
メキシコ・カナダはTPPにおいて、NAFTAよりも高くてハードな要求でも受け入れることを合意した可能性が
7/18 民主党経済連携PT議事内容 http://togetter.com/li/340774
836(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/18(水) 20:39:20.46 ID:gUKZqENZ0
>さらに配布資料には、「より複雑でセンシティブな分野である知的財産、国有企業、環境についても議論。
>米国は、知的財産の作業部会において、著作権の制限と例外に関する新しい提案を行った」とある。
>(つまり、何かの進展、前進、議論があったけど、具体的にはわからない、と)

これはこないだのニュースにあった、なめとんのかワリャってレベルに狭い除外規定やね

>そして、「我々(米国)は、メキシコ・カナダとの間で、TPP交渉参加国が追求している水準及び目標、とりわけ、これらがNAFTAにおけるものよりも
>一層高い分野に関し議論を行ってきた。メキシコ・カナダはこれろ高い水準を達成する準備ができている事を我々に保証した」とある。
>つまり、メキシコ・カナダはTPPにおいて、NAFTAよりも高くてハードな要求でも受け入れる(ことを約束した)、ってことかいな。曖昧な文章すぎてわからん!

気になるのはココかな
837192.168.0.774:2012/07/19(木) 00:53:55.93 ID:O6Milcwq0
>>836

TPPよりもACTAのほうがやべえよ・・・
これ見てみろよ、連中まだあきらめてないぜ?
http://www.super3.jp/images/jaket_l/dvd_dl/ubl0096.jpg
838192.168.0.774:2012/07/19(木) 00:58:13.00 ID:kfwJwvb00
>>837
グロ注意
839192.168.0.774:2012/07/19(木) 01:43:48.32 ID:OUlIYnM70
>>825
そうやってJASRACみたいな身内側にいる厄介者の事は棚に上げる・・・いつもそうだ


海外で違法化案が否決された話を聞いて安心したが、日本が掲げた法案が通らないのを喜ぶなんて本当ならどうかしてるかもしれない
840192.168.0.774:2012/07/19(木) 01:59:36.88 ID:RRnoKFF/0
ホモ画貼りはこっちにも来る様になったか、
841192.168.0.774:2012/07/19(木) 05:42:17.32 ID:+hTp9JhQ0
116 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/07/19(木) 04:59:35.89 ID:oMd2xjzr
日本レコード協会のサイトにこんなのがあったよ。

動画サイトの利用だけで逮捕されたら
7000万人分の刑務所が必要になるね。

「動画サイトの利用実態調査検討委員会」報告書公表
〜国民の70%が動画サイトを利用、音楽ファイル違法ダウンロード年間12億〜
http://www.riaj.or.jp/release/2011/pr110808.html

報告書では、国民の約7割が動画サイトを利用しており、
さらに国民の36%(動画サイト利用経験者の約半数)が動画サイトからのファイルのダウンロードを経験していること

http://www.riaj.or.jp/release/2011/pdf/20110808_2report.pdf

動画サイト利用者 6914万人
動画ダウンロード経験者 3382万人
842192.168.0.774:2012/07/19(木) 06:45:29.36 ID:aosz098N0
>>841
レコ協は要は国民の36%を犯罪者に仕立て上げてそいつらから金を巻き上げたいってだけだろ
やれやれだな
843192.168.0.774:2012/07/19(木) 08:38:27.64 ID:IhX+Wjzm0
全面不買運動だな
あるいはボカロを旗印に反レコ協戦線か

そういやファルコムサウンドのCDとかってレコ協関係してたっけ
アレ確か著作権フリー宣言とか云々あった気がしたんだが
844192.168.0.774:2012/07/19(木) 11:12:21.28 ID:mVuSxWEY0
>>841
煽り乙
845192.168.0.774:2012/07/19(木) 16:10:17.90 ID:enxdqOZw0
>>841
それって、おそらく「視聴のみ」もダウンロードに入ってる換算だよね。
3382万人もツールとか使ってキャッシュ以外のローカルフォルダに
保存してるとは思えないもん。
846192.168.0.774:2012/07/19(木) 16:26:02.64 ID:HWTRQTeK0
【京都府警】児童ポルノ購入者も立件へ 条例初適用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342682503/
847192.168.0.774:2012/07/19(木) 18:02:41.15 ID:+hTp9JhQ0
>>845
ダウンロードした事実は消えないわけでね。パソコンのログを見ればわかるわけで。
万引きした後で盗品を返したら犯罪じゃなくなる?
848192.168.0.774:2012/07/19(木) 18:05:43.03 ID:G5idz2PW0
>>847
消えないけど10月以降じゃないと取り締まれない訳で。
849192.168.0.774:2012/07/19(木) 18:41:15.73 ID:7zlnnCL90
>>847
回線越しのデータコピーだけで成り立ってるネットに、返すなんて概念無いから。

ネット上のやりとりは現実では例え切れないよ。
ダウンロード=万引き とか書いてて恥ずかしくない?

まあ馬鹿に立法権与えちゃ駄目だってことだな。
850192.168.0.774:2012/07/19(木) 19:03:42.86 ID:HWTRQTeK0
【社会】AKB楽曲など計5000曲以上、ファイル共用ソフト「WinMX」使い無断公開…会社員ら4人を逮捕 福岡県警
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342692058/
851192.168.0.774:2012/07/19(木) 19:44:19.14 ID:zPvm66QDO
>>847
実際には、
「御自由にどうぞ」
と書かれた棚においてある物のなかに盗品が紛れてるって感じだけどな
それを万引き扱いしたら、店のほうが責められる
852192.168.0.774:2012/07/19(木) 20:11:06.55 ID:p48nzA/f0
それを言うならDLが万引きと同じように元の商品なくなるか?って話になってしまう
853192.168.0.774:2012/07/19(木) 20:11:35.17 ID:jhIUdsO30
>>843
無関係、あそこは自社レーベル。
著作権フリー宣言してる。
http://www.falcom.co.jp/music_use/
854192.168.0.774:2012/07/20(金) 00:34:11.13 ID:yCcExKMA0
ACTA反対署名してきた
855192.168.0.774:2012/07/20(金) 00:52:48.83 ID:8opP3Qq70
>>853
なるほど「自社レーベル」が一つの打開策になるのか
この件はコンテンツとの向き合い方に大いに影響したからな
サンクス
856192.168.0.774:2012/07/20(金) 01:18:06.31 ID:fkPlIipX0
>>855
それは最近の話じゃないんだ。
ゲーム関連企業は大昔、カスラックに酷い目に遭わされたので基本的には信託しない。

同人音楽で2次創作だとカスラックが絡まないゲーム系ばかりなのも多分そのせい。
857192.168.0.774:2012/07/20(金) 01:28:25.70 ID:XPQxIrey0
>>856
アニメの主題歌の時だけメジャー流通で基本的にはインディーズっていうアーティストも多いね
自分たちの曲を使いたかったら直接交渉してくださいってスタンスで
858192.168.0.774:2012/07/20(金) 07:36:19.70 ID:Tya7GwT00
メジャーよりインディーズの方が金になるもの。
メジャーの歌唱印税は1%だが、インディーズなら50〜60%
今やCD不況で実力者が大量にインディーズに舞い戻ってる始末。
859192.168.0.774:2012/07/20(金) 08:22:10.71 ID:hUCgdtbx0
>今やCD不況で実力者が大量にインディーズに舞い戻ってる始末。

だから、
「エルマーク以外から買うな!」(=レコ協が原盤権持ってる曲だけ買え!)
って締め付けを始めたわけだよ。
860192.168.0.774:2012/07/20(金) 08:24:55.73 ID:adu2EyYy0
違法DLって今も違法なんでしたっけ?
861192.168.0.774:2012/07/20(金) 08:52:47.68 ID:fkPlIipX0
>>857-859
現状、音楽に関しては著作権管理団体は著作者も著作物も守ってはいない。
守る義務を放棄して、守るために使われるはずのコストをピンハネするだけの寄生虫に成り下がった。

思惑はともかく少なくとも守れては居ない。
おそらく思惑自体も守る気などハナから無い。

金だけ。その銭ゲバさえも、
視野狭窄起こしてこんな法を作った時点で墓穴を掘った。
862192.168.0.774:2012/07/20(金) 12:20:55.16 ID:Tya7GwT00
文化庁の「ニコニコやようつべは大丈夫!」の見解・・・当てにならない
ダウンロード刑罰化での家宅捜索・・・普通に可能
日本オワタwww

てんたま?@tentama_go
https://twitter.com/tentama_go/status/226009275896590336

ガジェ通が文化庁に違法ダウンロード刑罰化のことを聞いたみたいだけど、 廉価DVDの保護期間延長訴訟で、
「司法判断を仰がず、国会の議論も充分でないものは条文から判断せざるを得ない」として
文化庁判断が否定されてること知ってるんでしょうか http://getnews.jp/archives/234496

https://twitter.com/tentama_go/status/226010528349306880

「シェーン」廉価DVDの訴訟の時は、ちゃんとした閣法で既に業者がずっとそれで運用してきたにも関わらず、最高裁で否定されてしまいました。
今回は“文化庁は立法していない”、“立法者の意思をはかれるだけの議論もない”とさらに強力?なので、文化庁判断は気休め程度の可能性が少なからず・・

https://twitter.com/tentama_go/status/226148795434549249

京都府警が児童ポルノの購入者4人を摘発しましたが、まだいるだろうと捜査続行。
条例名目でなく、販売先関連としての家宅捜索が最初の名目だったことに注意。
違法ダウンロードでも、アップ発見→関連先として調査→違法ダウンで検挙が可能ということです
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201207200027.html
863192.168.0.774:2012/07/20(金) 12:52:11.67 ID:SnQedU4o0
>>862
このてんたまって奴の「法判断を仰がず、国会の議論も充分でないものは条文から判断せざるを得ない」って根拠はどこから?
なんかてんたまの私的判断も混ざってる気がするが?
864192.168.0.774:2012/07/20(金) 12:58:25.68 ID:SnQedU4o0
てんたまの妄想の可能性が高い。
865192.168.0.774:2012/07/20(金) 14:21:12.91 ID:jWH6hMQE0
妄想って書き方はあれだが
てんたまさんも普通の人だし推測がはずれることもあるだろうな
866192.168.0.774:2012/07/20(金) 14:32:15.63 ID:fkPlIipX0
>>863-865
案の定変な火消しが湧いたよw

おまえら。条文に書かれてない部分への勝手な独自解釈を示されて、
それが保証になるとか本気で思ってるのか?

それを保証出来るのは法を執行する立場の奴と、法を判定する立場の奴のどちらかだけだよ。
もっと厳密に言うなら後者だけだ。

文化庁はそのどちらでもない。
867192.168.0.774:2012/07/20(金) 14:37:26.18 ID:snCodU4g0
>>866
こんなスレで火消しなんて意味無い事ぐらいわかるだろ。

>司法判断を仰がず、国会の議論も充分でないものは条文から判断せざるを得ない
↑このソースはどこにあるんだ?出してもらおうかね。
そうやって、てんたまを擁護する辺りお前の方が火消しっぽいな。

>違法ダウンロードでも、アップ発見→関連先として調査→違法ダウンで検挙が可能ということです
これもまだ運用されていないのに可能と先走って断言している予想じゃなくて可能とい断言してしまっている。
868192.168.0.774:2012/07/20(金) 14:40:27.86 ID:1R5G510q0
現状どうとでも取れるんだからそんな運用はされないってのも説得力0なんだが
869192.168.0.774:2012/07/20(金) 14:43:20.83 ID:uhwcTBgo0
警察ってのは普段は優秀だが暴走するときは大暴走する組織だからなぁ…
870192.168.0.774:2012/07/20(金) 14:43:53.55 ID:snCodU4g0
>>868
断言する奴は信用しなくて良いよ。
安全危険どっちにも極端に考える馬鹿はいらない。
871192.168.0.774:2012/07/20(金) 14:50:40.60 ID:cr+iehmt0
相手はツイッターなんだからお前が聞いてくればいいんじゃね
ここで噛み付くほうが不自然でかっこ悪くて無能でNG対象
872192.168.0.774:2012/07/20(金) 16:39:30.98 ID:UdpE1Coo0
てんたまさんは独自取材なり調査でそれなりに調べてレポ書いてきた数々の実績からそれなりに信用されている。
無論妄信はいけないが、少なくともただ腐す奴よりは信用度高い事は明らかではある。
単にてんたまさんを知らないだけなのか、評判を落したいのか知らないが、疑問があるのなら直接聞けばよかろう。
てんたまさんはレポの最後は必ずこう〆ているからね、実際に質問や指摘が来ればよく答えてるし。
ツイアカなんか無くても直ぐ取れる。

>ご質問やご指摘等はツイッター(@tentama_go)まで。





873192.168.0.774:2012/07/20(金) 16:51:05.61 ID:snCodU4g0
必死だな
874192.168.0.774:2012/07/20(金) 16:54:17.55 ID:bItZJbrP0
定義が曖昧なものを推進する奴は必ず公約を破る。

必ずだ。
875192.168.0.774:2012/07/20(金) 17:36:48.70 ID:UdpE1Coo0
信用するしないは一定の実績や言動から判断する物で
その点でどちらが信用できるかは明らかなんだが、
まあそこは取り合えず置いて各自判断すればいい、

で、本人に聞けば直ぐ解決するのに、(多分)ダウソ板でも同じ事してる人に
必死だなといわれてもな、
876192.168.0.774:2012/07/20(金) 17:49:24.90 ID:xuYrdQvJ0
ほんとに妙な火消しが定期的に湧くなw
法律の範囲は警察がやるかやらないかじゃなくて可能かどうかで判断するのは当たり前だし、可能かどうかの範囲は
法令と判例で決まる。現状は法令しかないからその条文から検討するのは当然のこと
そんなことは当たり前すぎて根拠なんて考える意味がない
文化庁の見解もほとんど意味が無い。別に何の法的拘束力もないし。もし法務省からでてくれば違うけどな
877192.168.0.774:2012/07/20(金) 17:54:03.47 ID:snCodU4g0
>>876
こいつも火消し。
878192.168.0.774:2012/07/20(金) 18:12:06.21 ID:4wFH3bqg0
【ネット】 21歳女、自分の裸画像を売って逮捕→「いったい何が悪い?」とネットで疑問続々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342773439/
879192.168.0.774:2012/07/20(金) 19:37:20.84 ID:WURDLYUc0
>>876
危険煽りは正義で楽観論は悪

こうですか><
880192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:16:08.65 ID:JT363UVt0
判断基準が正義か悪かって…
881192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:20:10.11 ID:jkUDmio60
少しでもポジティブな意見を出すとすぐ火消しが湧くw
882192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:23:37.50 ID:fkPlIipX0
根拠が無いポジティブは逃避行動っていうんだよ

楽観してないと精神的に耐えられない奴がいることは否定しないが
そんなやつはスレに来るなよと言わざるを得ない。
883192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:24:36.66 ID:Ec8n/R+kO
>>876
軽犯罪も、たしかだけど、適用しすぎて国民の生活に影響を与えちゃダメって
書いてあるにもかかわらず、秋葉原の刀狩りとか瓦礫の片付けしてる人のナイフを
取り締まったりとかやってるしねぇ
884192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:27:12.13 ID:jkUDmio60
>>882
根拠が無いんじゃなくてお前が一方的に警察ガーって言ってるだけ。
885192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:31:36.12 ID:jkUDmio60
火消し火消しと煽る癖自分もすると言う始末。
886192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:32:21.19 ID:xuYrdQvJ0
>>883
各種軽犯罪、銃刀法、公務執行妨害なんかは拡大解釈しすぎて既にとんでもないことになってるからな
条文から可能かどうかを検討して最も広い適用範囲を想定しておくべきだろうね
判例が揃うのは相当先のことだからそれまではそうやって用心するしかない
887192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:39:10.41 ID:jkUDmio60
もっとも広い方ばっかり想定して意外と大丈夫の可能性も少しでも排除するんですね><
888192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:53:02.74 ID:Ec8n/R+kO
>>887
そもそも、文化庁の見解でもキャッシュのコピーと保存をしたらアウトだから、
ヨウツベやニコニコでの視聴も家宅捜索の理由には十分だし。
いがいと安心なんてことはまったくいえんでしょ
889192.168.0.774:2012/07/20(金) 20:57:07.04 ID:vR8QvObs0
>>867
> ↑このソースはどこにあるんだ?出してもらおうかね。
正直その話は俺しらねえけど、言いたいことは文化庁の解釈があてにならんって事だろ。
国会答弁が司法に否定された、まねきTV裁判という前例がある

> これもまだ運用されていないのに可能と先走って断言している予想じゃなくて可能とい断言してしまっている。
だから、実際に警察がそこまでやるかどうかは別の話で、条文や制度的には可能だって話だろそりゃ
実際に運用されるまでどこまでやられるかわからんから最大限見とこうって話じゃん

あとIDかえんな
890192.168.0.774:2012/07/20(金) 21:08:53.85 ID:jkUDmio60
>>888
しかし10月にならないとわからない
891192.168.0.774:2012/07/20(金) 21:42:25.22 ID:bItZJbrP0
刃物は何も言わないから警戒されにくいが
人の口は殺してでも塞ぎたいという極悪権力者はいくらでも溢れるほどいる。
892192.168.0.774:2012/07/20(金) 21:56:48.18 ID:Ec8n/R+kO
>>890
10月になっても範囲なんてわからないよ
また軽犯罪法の話になるけど、地下鉄サリン事件のあと、オウムの下っ端信者をカッターナイフ所持で
警察が引っ張っていくのを新聞が過剰な適用ってことで大バッシングしたり、前世紀のアウトドア
雑誌のナイフ特集で軽犯罪法の事はほとんど語られたこと無かったけど、今じゃ鉛筆を削るナイフでさえ
携帯にリスクが伴うわけで。刃物の項は特に変わってないのに

つうわけで、法の廃止か裁判で結果が出るまでは、日本でのネット環境は法的な爆弾を抱えたようなもの。
893192.168.0.774:2012/07/20(金) 22:29:33.28 ID:8opP3Qq70
>>888
ニコニコ動画は、正直この夏休み期間のうちに声明を発表すべきだと思う
遅くともお盆明けにはだ さもないと料金支払いの関係で判断が間に合わなくなる恐れがある
閉鎖するにせよ、公式動画オンリーサイトに移行するにせよ、存続するにせよ
ユーザーにメッセージを発信する、ってのは重要だよ
それ次第で今後の規制反対運動や、コンテンツ産業への関わり方についても随分変わってくるんだから
gdgdのまま「ニコニコ動画の動画視聴で逮捕!」とかされたら、それこそドワンゴが突然死しかねないだろうに
894192.168.0.774:2012/07/20(金) 22:40:13.13 ID:FPlR1Dwq0
そういや少し話がズレるけど、携帯契約の二年縛りの件でドコモは契約は有効と言う判決が、auは無効と言う判決がそれぞれ地裁で出たらしいね。
同じ割引なのに全然違う判決が出てる事を考えると、今後、この法の安定した運用が決まるまではYouTubeは適法だがニコニコは違法になる可能性もゼロではないね。
やっぱりいち市民としては、多めにリスクを見積もらざるえない。
そこがこの曖昧な法律のいやらしいところ。
895192.168.0.774:2012/07/20(金) 22:43:34.68 ID:8opP3Qq70
>>894
民事契約と刑事法じゃ全然違うと思うけどな・・・w
少なくとも、施行目的が「国民統制・弾圧・粛清・浄化」である以上、完全禁止とみるべき
896192.168.0.774:2012/07/20(金) 22:45:02.82 ID:EFscMX8a0
>>889
>国会答弁が司法に否定された、
被爆者援護法の裁判もあるな。
立法時の国会答弁は、判決のときにはさほど考慮されないって
897192.168.0.774:2012/07/21(土) 00:05:45.96 ID:bBd8aS0e0
だからこそ答弁拒否があったってことか
898192.168.0.774:2012/07/21(土) 03:36:25.30 ID:RFAD3H/F0
受け手犯罪者化の「次」に来るもの(1) 「総犯罪者社会」で狙われるのは情報の受け手?|クリエーター支援&思想・表現・オタク趣味の自由を守護するページ
http://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-11287129761.html
受け手犯罪者化の「次」に来るもの(2)規制強化と「政治的」運用からの一般層への「ドミノ波及」懸念|クリエーター支援&思想・表現・オタク趣味の自由を守護するページ
http://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-11291197855.html
受け手犯罪者化の「次」に来るもの(3) 「現行犯」規定による「逮捕私刑」と「単純所持処罰規定」|クリエーター支援&思想・表現・オタク趣味の自由を守護するページ
http://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-11305416457.html
899192.168.0.774:2012/07/21(土) 04:14:31.04 ID:RFAD3H/F0
【お知らせ】AppBank Network の成人向け広告の配信停止につきまして - AppBank
http://www.appbank.net/2012/07/16/iphone-news/442862.php
900192.168.0.774:2012/07/21(土) 05:46:44.55 ID:RFAD3H/F0
2012 Asia Pacific Regional Internet Governance Forum - Remote Participation
http://2012.rigf.asia/remote-participation/
901192.168.0.774:2012/07/21(土) 06:11:01.42 ID:+cTS9RZ50
twitter界隈のACTAに対する誤解の多いこと
902192.168.0.774:2012/07/21(土) 07:01:07.48 ID:9bjSQyBb0
>>901
ACTAってもんを今初めてぐぐってみてるがわからんので解説頼む。
903192.168.0.774:2012/07/21(土) 07:09:43.46 ID:nWvsMFBU0
904192.168.0.774:2012/07/21(土) 07:25:21.63 ID:Dwh+5bMj0
82匹@82hiki

二次創作(同人活動)の厳罰化に繋がるACTA問題だけどこの人の書き口が
とてもいいと思いました読んでみてー。
政府のプロパガンダで洗脳/抑制された日本の光景が現実味帯びて怖…反対したい 
RT 手書きブログ - ネット終了のお知らせ【ACTA】
ttp://twitter.com/82hiki/status/226239712682184704

手がきブログ:ACTAでネット封鎖が始まる
ttp://tegaki.pipa.jp/677929/22357349_1.html
ttp://tegaki.pipa.jp/677929/22366628_1.html
ttp://tegaki.pipa.jp/677929/22389087_1.html
ttp://tegaki.pipa.jp/677929/22394218_1.html
ttp://tegaki.pipa.jp/677929/22398868_1.html
ttp://tegaki.pipa.jp/677929/22395820_1.html

一応参考までに、
905192.168.0.774:2012/07/21(土) 07:56:12.01 ID:Dwh+5bMj0
>>904補足
904はまあ参考までに、

てんたま@tentama_go

ブログ主は"Win95から20年"という表現から、最近になってACTAが提唱されたと思ってるみたいだけど、
2005年です。従いまして、それを出発点とする推論は全て信用性に疑問が出てきます。
ここが急にACTAの危惧が増えた原因っぽいですね ttp://tegaki.pipa.jp/677929/22366628.html
http://twitter.com/tentama_go/status/226390258269429761
906192.168.0.774:2012/07/21(土) 08:20:43.33 ID:Dwh+5bMj0
てんたま@tentama_go
某所で“文化庁判断”が著作権訴訟で否定されたソースが欲しいみたいなので貼り。
“従前の司法判断がない”と“所管省庁といえど誤った解釈は認められない”がP17、
“国会会議録が不十分”とまとめの“純粋な法律解釈であり”がP8
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060711150453.pdf
http://twitter.com/tentama_go/status/226318813279432704
907192.168.0.774:2012/07/21(土) 09:22:36.45 ID:EHqZU5VYO
言うまでもなくネットは政治家、マスコミ、利権絡みの連中には都合の悪いものだからな
穏便に話し合いたいところだが問題点をどんなに上手に指摘しても
向こうはそもそも聞く耳すらない、金のことで頭いっぱい
悪法でこちらの口を塞ぐ気でいる


つまり暴動しかないということだろ、むしろ向こうは止めたければ
暴動の一つや二つでも起こしてみやがれこのヘタれどもがと言ってるかのようだ
908192.168.0.774:2012/07/21(土) 09:33:57.02 ID:Dwh+5bMj0
不法行為を煽る者には注意、
909192.168.0.774:2012/07/21(土) 09:41:20.86 ID:bBd8aS0e0
ただ正直、その段階に来ているってのも事実ではある
人々を束ね上げるだけのカリスマ的指導者が、反対派の論理構造上でにくいのが難点だがな
(論理的に説得するあまり、人々の感情を爆発させることを是としないため。
 そういう戦争に際しては、ある程度の鼓舞は必要だと思うんだけどね)
910192.168.0.774:2012/07/21(土) 10:16:58.25 ID:6GW/a/Bh0
まあ権力者にとっては所詮ネットはリアルには影響しないくらいのつもりでいたんだろうな
元々PCというかコンピューター自体が一部の人のものだったわけだから
それがここまで広まるなんて予想もしてなかったんだろう
見通しが甘いにもほどがあるんだけどな
某あれ的にいうと『リアルでもワイヤードでも人はみんなつながっているんだよ』ってことで
相互に影響し合っていて法自体も新たな価値観ややり方に柔軟に合わせていくことを模索しなければいけないのに
既得権益を守ることばかりに躍起になって臭いものに蓋をしようとするから歪みが生じる
規制のありかたも法の決め方についても変革する必要があるのに
911192.168.0.774:2012/07/21(土) 12:28:30.42 ID:EHqZU5VYO
>>908
気持ちはわかるがそれを言ったら
老害や権利団体の存在そのものが違法だろ
合法なので金を取り放題です^^ってか?それこそ有り得んわ
俺が仮に金目当てにやりたい放題やる老害や権利団体の関係者だったら
もし最後に殺されたって文句は言えないと思うわ
912192.168.0.774:2012/07/21(土) 13:39:13.33 ID:ClJFLY1g0
>>884
ダウンロード違法化を取り締まるのは警察庁生活安全局だぞ?
そして、生活安全局は民主との結びつきが非常に強い。
いまの警察庁長官、次長、警視総監はすべてが生活安全局出身者という前代未聞の事態。
913192.168.0.774:2012/07/21(土) 13:41:50.40 ID:ClJFLY1g0

http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/army/1320300847/312

>312 : 名無し三等兵 : 2012/01/12(木) 07:58:43.84 ID:???
> >>310
> 民主党の警察人事への介入も露骨
> いま警察庁長官、警視総監、警察庁次長の三人すべて生活安全局出身の異常事態
>
> この民主党による警察人事介入には佐々氏も昨日の新聞で批判しているわな
>
> 国家公安委員長と経済産業大臣が革マル派という時点で終わっているけど

今の警察庁長官と警視総監が、就任直後に2chつぶしやったのは記憶に新しい。

警視庁がたくらむ「2ちゃんねる撲滅作戦」
http://kijinarabe.blog111.fc2.com/blog-entry-676.html
>「サイバー犯罪対策課の刑事を中心に20人以上も招集された。全員がそれまで担当していた仕事を別の人に引き継いだり、やめたりして集まった。
>精鋭ハイテクチームは、11月初め、都内某所に特別に設けられたスペースで、2ちゃんねるをくまなくチェックし、犯罪の“萌芽となる事実”の洗い出しを始めた。
>捜査員の士気を反映してか、11月上旬には、『麻薬特例法違反』で令状を取ることが決まり、11月24日に北海道と東京で一斉に“ガサ入れ”を行うというハイペースで捜査は進んでいます」

ついでにいうと、ネット検閲で有名なインターネットホットラインセンターも、生活安全局の一部。

IHCと警察庁が交わした6つの業務委託契約書を入手「9億6千万円の使途は」
http://getnews.jp/archives/230676

>「仕様書」によればセンター長、副センター長の選定や変更については警察庁の生活安全局が事前チェックできる仕組みとなっており、
さらに業務従事者全員の住所氏名から略歴まですべて警察庁へ提出を義務付けるなど、完全に警察庁生活安全局がIHCの人事権を掌握していることがわかります。
914192.168.0.774:2012/07/21(土) 13:44:55.53 ID:a0GVmHcg0
>>912
日本は既得権の独占が強え強えと思っちゃいたが、
警察権力さえ独占市場()かよ……そりゃ警察も暴走するわな。
915192.168.0.774:2012/07/21(土) 13:45:04.11 ID:17YcHzml0
もうこの国ダメポ
わかりきったことだけど1年後くらいにはダウンロードに非親告罪つくよ

今後起きそうなこと
〜著作権関係〜
1年後…ダウンロード非親告罪、acta提携、dvd及びcdのリッピング刑事罰
さらに数年後…違法著作物単純所持禁止(過去に違法ダウンロードして保存しているデータ及びdvd、cdの違法コピーを破棄しろという内容)

〜その他の法律〜
・児童ポルノ禁止法(単純所持禁止、漫画アニメゲームの児童ポルノ対象)
・人権擁護法
916192.168.0.774:2012/07/21(土) 13:46:50.74 ID:4BnMovix0
>>847
万引きとダウンロードの違いが未だに分からないアホがまだいるのか
917192.168.0.774:2012/07/21(土) 13:49:06.04 ID:4BnMovix0
>>908
不法と違法の違いを1行で答えよ。
918192.168.0.774:2012/07/21(土) 13:56:40.44 ID:4BnMovix0
>>915
日本の全ての法律と規制は、
・公務員が組織と利権を温存し、
・公務員が楽に仕事を出来るようにする
ためにある。

若い人は、とにかく早く日本から出た方がよい。
英語が出来ないなら無条件で今すぐ英会話の勉強を始めるべき。
919192.168.0.774:2012/07/21(土) 14:12:07.51 ID:4BnMovix0
普通の民主主義国なら、行きすぎた規制は、司法と立法の力で軌道修正したり元に戻すことが出来る。
だが日本では無理。
なぜなら日本では立法も司法も行政(官僚)の統制下にあり、三権分立は実質的に存在しないからだ。
920192.168.0.774:2012/07/21(土) 14:27:09.75 ID:4BnMovix0
>>901
ACTA=Anti-Counterfeiting Trade Agreement (模倣品・海賊版拡散防止条約」)
現在の条文案の仮約は「模造品の取引の防止に関する協定」

小泉純一郎がアメリカの言いなりで提唱した海賊版対策の条約。
小泉の置き土産だから日本では全く報道されていない。
ずっと密室で協議されていて世界中から批判を浴び、009年頃ごろから文書のリークが始まった。

2010年
ACTA:デジタルライフの脅威となりうる国際条約が秘密裏に進行中、日本政府も加担 - P2Pとかその辺のお話
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1599.html

2012年
山田奨治 BLOG 日本ではわからないACTA:欧州各国での抗議デモについて
http://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-527.html
921192.168.0.774:2012/07/21(土) 18:20:16.51 ID:iHoLkN3XP
>>918
放射能でも積み、インターネットも積みかよw
改めてこの国酷くなりつつある。
このまま行くと、アメリカみたいに金があって金かければ住む場所も学校も食べ物もなんとかなるが、金ないと危険な地区で暮らし、荒れて犯罪が起こる公立学校に収容されて、ただちには死なない食品たべて生活することになるのか。
医療保険だって崩壊するかもしれないし。
922192.168.0.774:2012/07/21(土) 23:18:19.16 ID:bBd8aS0e0
>>419
英語だけじゃきつい、何かスキルがほしいかもしれん
923192.168.0.774:2012/07/21(土) 23:19:09.72 ID:bBd8aS0e0
超誤爆>>918
924192.168.0.774:2012/07/22(日) 01:35:58.02 ID:FDWAZILP0
日本ユニセフ協会『実写の児童ポルノよりロリコンアニメが社会的悪影響を及ぼす場合もある』
ttp://togetter.com/li/342020
925192.168.0.774:2012/07/22(日) 06:12:44.38 ID:NCTwizjU0
>>924
アグネスは祖国に帰れよマジで
926192.168.0.774:2012/07/22(日) 06:33:10.10 ID:al9Z1SLW0
ロリコン性犯罪者の再犯率の方がよっぽど高いんですけどね
927192.168.0.774:2012/07/22(日) 07:09:06.92 ID:NCTwizjU0
>>926
だったらそのロリコン性犯罪者とロリコンアニメとの関連性をキッチリ証明しろって話
「ロリコンアニメを見てる奴が犯罪犯す」なんて言ったら、
「サスペンスドラマを見てる奴が殺人犯す」なんてのと同義だけど、そんな論無いだろ?
単に気に入らない、不都合だから規制したいってのが見え見えなんだよ
928192.168.0.774:2012/07/22(日) 07:41:35.44 ID:WtKFqI5T0
国家転覆テロリストの再犯率に及ぶものはこの世に無いわ
929192.168.0.774:2012/07/22(日) 13:52:05.30 ID:g8ttgymf0
>>924-925
言ってる当人がもともと日本国籍じゃないから好き放題叩いてもいいとか思ってないだろうな?

バカがすぐ食いつくように、もっと上の人間がその手の人物(差別的な態度で叩ける相手)をわざと矢面に立たせてるんだよ
一番厄介な奴は身内にいるのに、そんな短絡的な手口にいちいちだまされるなよ

ユニセフが始めた事は良いとは思わない
でも自分らが間違ってる可能性とか、目を付けられないようにする方法も考えないで
ただ愚痴って叩くだけだったら時間の無駄だな
930192.168.0.774:2012/07/22(日) 13:58:15.91 ID:FDWAZILP0

☆ゲッダン☆ 権利者削除
http://d.hatena.ne.jp/pikayan/20120622/p2

ダウンロードが違法だとすれば、この動画を見た290万人が犯罪者予備軍となるわけよ。
本当に警察も民主も音楽業界もキチガイだな。
931192.168.0.774:2012/07/22(日) 13:59:11.90 ID:FDWAZILP0
>>929
人種性別に関係なくアグネスは最低。これで文句ないか?
932192.168.0.774:2012/07/22(日) 15:57:17.08 ID:NCTwizjU0
>>929
まず、日本ユニセフという屑団体と、ユニセフを一緒にするな
全くの別物だ

次に、別にアグネスが中国人だから叩いてるとかではなく、寄付金からものすごい額を
抜いてその金で豪遊、自国の差別問題は丸無視して日本にばっか首突っ込み、
全く以ってして余計なことしかしないという屑だから「国に帰れ」と言っている

更に、お前は俺が>>927で言っている反論に対して一切言及しないで問題を摩り替えてる
お前が>>926と同一人物かはしらんがな

あと、「ただ愚痴を書くだけなら〜」と言ってるけどここは2chだぞ?
933192.168.0.774:2012/07/22(日) 16:20:24.24 ID:GGetWIkk0
>あと、「ただ愚痴を書くだけなら〜」と言ってるけどここは2chだぞ?

そうかもしれないがそのノリはなるべく他スレでやって欲しい。
あくまで遵法紳士的に行動しないと協力者はおろか理解者を得る事も出来ない。
たとえ相手がどの様な人物であれ嘲笑的に叩くのはどうかと思う、
もちろん批判するなと言っているのではなく礼儀がなっていない言い方はどうかという事、
ここは多くの人が見てる。
934192.168.0.774:2012/07/22(日) 17:14:09.92 ID:NCTwizjU0
>>933
確かに感情的になりすぎた
その点については素直にごめん
935192.168.0.774:2012/07/22(日) 18:28:16.91 ID:1KBExfdQO
うごくにしても、国民の大多数が自分に直接は関係ないって思いやすい問題で、なおかつ、きちんと
向き合わなければ規制の害がわからないっていう複雑さがあるのがなあ

てか、ちょっと考えたら、満たされない性的欲求が犯罪の原因のかなりの割合を占めてて、
ポルノや性的サービスは性的欲求を発散させるツールであるわけだから、犯罪の抑制をしたかったら
性産業はゾーンニング以外の規制をかけるべきではないとわかるわけで

それぐらいのことも理解できない人達に訴えかける言葉ってのが、イマイチ見つからない。
936192.168.0.774:2012/07/22(日) 20:26:22.49 ID:g8Birlp20
・規制したい vs 規制してほしくない

なら対立構図がわかりやすいんだけど

・規制したい vs 規制の必要性を感じない

だから対立にならないせいで反対意見が出づらいんだよなぁ
937192.168.0.774:2012/07/22(日) 20:42:34.63 ID:LXFRwWGZ0
>>936
予想される実害があまりに荒唐無稽(に見える)せいで、反対意見に現実味が無いというのもある。

有史以来、インターネットに匹敵する情報共有ツールは存在しなかった。

ここまで巨大なものに対する検閲も有史以来一度もない。だから法の被害を想像しづらいんだろう。
938192.168.0.774:2012/07/22(日) 21:04:54.14 ID:1KBExfdQO
>>936
本来ならその「規制する必要がない」側はほっといても国会議員がになうべきで、今までは
朝鮮利権に関係ないところでは意外と賢明な民主党がその役割をしてたんだけどねぇ・・・

とりあえず一般人が出来ることといったら、違法ダウンロードと児ポ規制に反対できる場面があったら
積極的に参加しつつ、ネットでの選挙活動の自由化と選挙の供託金の廃止にも賛成して日本版海賊党が
出現できる土壌を作ることぐらいなのかな。
939192.168.0.774:2012/07/22(日) 21:13:32.65 ID:Z7fd43Vh0
選挙はもちろんとして後は不買か
何の不買が効果的だろうな?
940192.168.0.774:2012/07/22(日) 21:18:03.16 ID:NCTwizjU0
とりあえずはCDじゃないか?
でもこれでCD売り上げ下がったら更に規制強化に走るだろうしなー、泥仕合覚悟で行く必要あるな
あとは、単純に売り上げに貢献しないためにデータでも買わないとか
941192.168.0.774:2012/07/22(日) 21:25:39.23 ID:1KBExfdQO
>>939
CD、DL販売の楽曲、映画、ドラマDVD、DVD化バラエティ、アニメDVDといった全ての有料の楽曲と映像でしょ
抗議としての意味合いより、
「規制によって売り上げが上がった」
と相手に規制の正当性をあげる材料を与えないために
942192.168.0.774:2012/07/22(日) 21:46:22.73 ID:iFxGKL0T0
>>941
CDには一部例外があるかもしれん
輸入盤CDとか、カスラックやレコ協が管理してないCDとか
943192.168.0.774:2012/07/22(日) 22:23:20.39 ID:1KBExfdQO
>>942
あと、逆輸入版のDVDとか?

つか、不買どうこうより自衛のために、
「ノーエンタメ ノーリスク」
「エンタメを 見ない 聴かない 興味を持たない」
と心に刻むべきかもね
子供がいる家庭では、アニメの番組名や歌手名でググれなくする手段があるなら早めに導入するべきかも
944192.168.0.774:2012/07/22(日) 22:57:08.96 ID:iFxGKL0T0
>>943
それに関しては、消費増税に対する反対論の取り込みも兼ねて「サイレント・テロ」を提唱するという手もあると思う
より進化した考え方ではあるけど、共通する要素は結構あるはず

ちょっと変わった手だけど、アナログゲームの推進という手もあるかもしれん
ただし囲碁と将棋はNHKが絡みやすいので手控え、他アナログゲームを推進するとか

不買ばかりが能じゃないってのは全くそのとおりだ
ただ衰退するだけなら「フキョウガーキョウコウガーTPPガーゴラクノタヨウカガー」で片付けられちまうと思う
ならば代替娯楽にシフトすればいい そうして目論見を潰していけば、奴らも流石に思い知る
945192.168.0.774:2012/07/23(月) 00:53:24.11 ID:ZgYKLzjQ0
そうだ!
皆でクトゥルウ神話TRPGやって国民全員SAN値直送しようぜ!
946192.168.0.774:2012/07/23(月) 01:43:49.05 ID:pBTgl2GL0
ROM中の(´・ω・`)さん
次スレはどうしますかね
947192.168.0.774:2012/07/23(月) 02:30:56.57 ID:sBb0mZ6w0
>>946

(´・ω・`)氏じゃないけど、
変更修正無い限りこれで建てれば良いかと、
>>716-720

948192.168.0.774:2012/07/23(月) 05:33:07.62 ID:b7yGHj3J0
まだ既出じゃないと思うから貼っとく
ニコ生に森さん出るみたい

違法DL刑事罰化・著作権法改正を現役政治家が語る
2012/07/23(月) 開場:19:57 開演:20:00

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv100184651?ref=top&zroute=index

◆ 出演者
藤末健三参議院議員(民主)
森ゆうこ参議院議員(国民の生活が第一)
ほか未定
949192.168.0.774:2012/07/23(月) 06:30:40.29 ID:OrhTw46V0
>>924
アグネスはマジでそろそろくたばらねえかな
あいつ狂ってるよ人種の問題じゃねえ
950192.168.0.774:2012/07/23(月) 06:51:53.00 ID:9S11Jbk60
>>949
こいつなんで当選してんの?早く死んで欲しい
951192.168.0.774:2012/07/23(月) 07:00:04.81 ID:sBb0mZ6w0
>>948
一応>>742で出てるが
今日放送なんで丁度いい
952192.168.0.774:2012/07/23(月) 09:16:23.19 ID:KQM9NZH+0
>>941
>CD、DL販売の楽曲、映画、ドラマDVD、DVD化バラエティ、アニメDVDといった全ての有料の楽曲と映像でしょ

DL販売は、
・エルマークからはゼッタイ買わない
・逆に、インディーズの直販やiTSからは、どんどん買う

CCで音源公開してるバンドもあるぜ。
「エルマークはありませんが、違法コンテンツではないので是非ダウンロードを。」
ttps://twitter.com/afafro/status/226667637348921344
953192.168.0.774:2012/07/23(月) 09:19:44.44 ID:KQM9NZH+0
>>938

いちおうあるらしい
「海賊党(海ぞく党)」 ttp://kaizoku.to/
954192.168.0.774:2012/07/23(月) 09:58:37.19 ID:UZjdocx20
その後Lマーク以外全て違法となる
ありえないお話じゃないな
955192.168.0.774:2012/07/23(月) 10:08:04.23 ID:KQM9NZH+0
>>942
>輸入盤CDとか、カスラックやレコ協が管理してないCDとか

とりあえず潰すべきは、レコ協だが。
レコ協が管理してるCDや音楽DVDを見分けるには、どうしたらいい?

※JASRACは、シールは無くなったけど、マークが印刷されてるよね
956192.168.0.774:2012/07/23(月) 10:54:18.04 ID:IjutB+ro0
アグネス「天神だから出来ること」
957192.168.0.774:2012/07/23(月) 12:37:19.80 ID:rMrlW4900
サイレントテロはもう実行するしないを云々するような段階じゃなく、
一般人の生活環境が普通にサイレントテロ同然の状態でないと破綻する所まで来てるからな
958192.168.0.774:2012/07/23(月) 18:06:48.01 ID:ZNqgX0c50
アホな質問で悪いが教えて
こないだ死刑の時効がなくなったけど
不遡及でいえば改正後の犯罪だけが対象じゃないの?
それまでに発生した犯罪で逃亡中の犯人は改正前の扱いにはならんの?
959192.168.0.774:2012/07/23(月) 19:01:17.42 ID:ZNqgX0c50
それからするとDL刑罰化で10/1前のも対象になるのかな?
960192.168.0.774:2012/07/23(月) 20:01:36.19 ID:pzxJE8gK0
>>948
始まった
961192.168.0.774:2012/07/23(月) 21:13:42.98 ID:u+qf3iPD0
終わっちゃった
これからDL刑罰化に対してなにするとかあった?
962192.168.0.774:2012/07/23(月) 23:19:54.33 ID:UZjdocx20
>>958-959
今回の法改悪は、完全に政府側による権力保持のためのもの
よって遡及する可能性がある
963192.168.0.774:2012/07/23(月) 23:39:20.46 ID:ZgYKLzjQ0
普通に考えれば、遡及する可能性は限りなく無いけど、
そのファイルが10月以前のものと完璧に証明出来ないとかなんとかで
擬似的に遡及したりはしそう

心情的には、遡及の可能性が頭をよぎる
964192.168.0.774:2012/07/23(月) 23:41:05.31 ID:3bS+tqOp0
推定有罪かよ。・
965192.168.0.774:2012/07/24(火) 01:24:31.48 ID:sXxoVk4g0
荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン)@ogi_fuji_npo

白田秀彰先生の「ロージナ茶会ちゃんねる ネトスタ・サプルメント」ぜひご覧下さい。
著作権を侵害した音声・動画のダウンロードを違法化した際に、将来的な刑罰化と、
「エルマーク」の意味合いが変わってくることの危険性を指摘していた動画です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8613182
ttp://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/227432785697181697
966(´・ω・`) ◆oAC065rU8M :2012/07/24(火) 04:12:54.21 ID:8oOy21LW0
やばいくらい忙しい……
おれ……週末になったらニコ生のタイムシフト予約見るんだ……

>>946
スレタイ 【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
次スレテンプレ>>720でよろ
スレタイが字数制限ギリギリ。DLとか10とか全角英数字入れると入り切らなくなるね
967192.168.0.774:2012/07/24(火) 05:41:22.78 ID:P4N8nTLS0
>>961
今日の予算委員会で森ゆうこが違法ダウンロードについて質問するらしいぞ
968192.168.0.774:2012/07/24(火) 08:54:00.28 ID:Z4TAHIT+0
>>967
マジで?何時から?
969192.168.0.774:2012/07/24(火) 08:56:40.42 ID:Z4TAHIT+0
夏休みの自由研究に「著作権」を、JASRACが学研キッズに特設サイト
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548673.html
970192.168.0.774:2012/07/24(火) 09:47:17.81 ID:it0+YJ1L0
NATAさん、違法ダウンロードの情報収集 - Togetter
http://togetter.com/li/343581
971192.168.0.774:2012/07/24(火) 12:06:26.87 ID:V7GPIi0U0
>>969
著作権奴隷を幼いうちに刷り込んでしまいたいんだな。

子供には著作権のなんたるかからちゃんと教育したらんといかんね。
著作権は著作物(及び著作者)を守るために作られたものであって、著作権管理団体を守るためのものじゃない。

著作権管理団体を守るために著作物がないがしろにされる現状は言語道断だと。
972192.168.0.774:2012/07/24(火) 13:08:27.56 ID:iz8ErvYu0
>>969
警察が小学校で防犯教室やって「警察=正義の味方」とすり込んでるのと同じだね。
973192.168.0.774:2012/07/24(火) 18:07:52.36 ID:l4/B8gZL0
推定有罪でないと警察官のモチベーションが上がらない。
974192.168.0.774:2012/07/24(火) 18:50:07.63 ID:Z4TAHIT+0
はたともこ @hatatomoko
森ゆうこ議員と連名で「違法ダウンロード刑事罰化に関する質問主意書」を準備中。
警察庁は「たとえ1曲の違法ダウンロードでも告訴があれば捜査せざるを得ない」との見解。
被害額の基準、事前の警告等、権利者の告訴基準の明確化が必須。
悪法も法。新党としても慎重な運用と見直しに取り組みたい。
975192.168.0.774:2012/07/24(火) 22:46:51.81 ID:jaVX+8C90
10月1日、ダウンロード刑事罰付与反対派全員がダウンロード禁止法違反で逮捕されるのかな
976192.168.0.774:2012/07/24(火) 22:56:31.39 ID:wnvdzGJX0
刑務所がパンクします
977192.168.0.774:2012/07/24(火) 23:04:09.00 ID:+Uk1vIWz0
>>975
どういう罪状だよアホ
978192.168.0.774:2012/07/25(水) 00:53:58.13 ID:6xjfd95j0
音楽も映像もパクルことしかできないクリエーターばっかだろに著作権とかあほらしすぎる罠
979192.168.0.774:2012/07/25(水) 01:17:09.92 ID:3D7wDOfe0
>>966
次スレ立てるタイミングも指定したら?
そういうのいつまでも作らないで毎回放置されるスレ腐るほどあるよ
980192.168.0.774:2012/07/25(水) 05:29:46.28 ID:uArtuo5T0
◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対

2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行

より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html

◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html

◇被害軽減のために
何が変わったか(スレまとめwiki)
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/18.html
違法ダウンロード刑罰化間近。気をつけないといけないことと、これから
ttp://tentama.livejournal.com/567.html
キャッシュの違法性と、それでもニコ動やyoutubeが見たいというあなたへ
ttp://tentama.livejournal.com/924.html
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
ttp://togetter.com/li/324046
ダウンロード刑罰化成立 - ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/227353

法律は消せない物ではありません。近い将来、これをひっくり返す。そのつもりで知識を深めておきましょう。
981192.168.0.774:2012/07/25(水) 05:38:13.76 ID:uArtuo5T0
なんか誤爆しちゃいましたが次スレです

【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/

テンプレに関しては丸ママ使わせていただいております
982192.168.0.774:2012/07/25(水) 07:02:47.08 ID:lE1TebY+0
>>981
983192.168.0.774:2012/07/25(水) 09:42:22.24 ID:lE1TebY+0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku
他方、先日定員600名無理と書いたこちら。1週前の情報で既に400名超えたとか。
超えますね定員。さすが中山御大、動員革命完遂。
>8/4明治大学「著作権法改正の評価と課題」中山信弘×永山著作権課長×上野達弘×奥邨弘司×福井。
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html
ttp://twitter.com/fukuikensaku/status/227921831720525825

明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)セミナー「平成24年著作権法改正の評価と課題」
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html

2012年8月4日(土) 13時〜17時 (開場12時30分)
明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3階アカデミーホール
定員600名 入場無料
984192.168.0.774:2012/07/25(水) 12:31:45.40 ID:C3nKkMQU0
警察による許し難い言論弾圧(チャンネル桜より).flv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18428943
985192.168.0.774:2012/07/25(水) 12:37:28.84 ID:9HL0xXcC0
1件や2件じゃ警察は動かないとかいってた安全厨涙目w

警察庁「たとえ1曲の違法DLでも告訴があれば捜査せざるを得ない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343124227/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 19:03:47.81 ID:ZhjWPLm70 ?2BP(1082)
http://img.2ch.net/ico/kokemomo16.gif
はたともこ @hatatomoko

森ゆうこ議員と連名で「違法ダウンロード刑事罰化に関する質問主意書」を準備中。
警察庁は「たとえ1曲の違法ダウンロードでも告訴があれば捜査せざるを得ない」との見解。
被害額の基準、事前の警告等、権利者の告訴基準の明確化が必須。
悪法も法。新党としても慎重な運用と見直しに取り組みたい。

https://twitter.com/hatatomoko/status/227683646209941504

986192.168.0.774:2012/07/25(水) 14:07:41.07 ID:9HL0xXcC0
竹熊健太郎(京都) ?@kentaro666
https://twitter.com/kentaro666/status/227992777013735424

各国のネット規制状況をまとめたサイトがあった。
どの国も「青少年のための」とある。
表現を取り締まろうとすると、昔も今も入り口はエロからだね。
最近はそれに著作権が加わった。
表現サイドに身をおくものとしては、嫌な空気が醸成されてきている。

諸外国における青少年保護のためのインターネット規制と運用(2012年2〜3月)
http://www.jetro.go.jp/world/asia/reports/07000913
987192.168.0.774:2012/07/25(水) 17:36:56.62 ID:4nLd1jGPO
>>986
ポルノで滅びた国なんてないのにねぇ。むしろ、中学生ぐらいからソフトエロ程度のをあてがって、
そのうえでリスク面を強調した性教育をしっかり施すべきだとおもうけど。
性病の感染も、恋愛感情のもつれも無く、直接の性被害者も発生しないポルノは、性欲処理の手段
としてもっとも理想的なんだが。そろそろ、モラル原理主義者は、人類と性欲の付き合い方について
冷静になって考えるべきだと思うわ。
988192.168.0.774:2012/07/25(水) 19:54:24.46 ID:NBY2KIhu0
>987
ポルノに関してゲートウェイドラッグ的に見てるんだろうな。根本にあるのは性欲なんてものは存在しないという視点。
売買春よりも格段に安価で、恋愛感情というハードルも無く、犯罪を犯す必要もないポルノというのは人間にとって
本来存在していない性欲へ人を引きずり込む悪魔の産物である、的な。

そして何が気に入らないかって、この視点に関して正面切って反対するのがものすごくエネルギーが必要であり、
「良識ある」人々は反対しにくいあたりだ。
著作権の侵害という点では宜しくないことをしている違法DL問題にしてもそうだけど。
989192.168.0.774:2012/07/25(水) 20:44:37.15 ID:qz3zMcpi0
結局大義名分を得やすい建前で好き勝手やってる、ってのが実態だもんね
990192.168.0.774:2012/07/25(水) 20:46:27.83 ID:EC0u++970
【キャプは犯罪】テレビ局から著作権侵害で警告 実況キャプチャ「ありや ◆areya/HdV.」引退 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343216493/
テレビ局から著作権侵害で警告 実況キャプチャ「ありや ◆areya/HdV.」引退
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343208664/
991192.168.0.774:2012/07/25(水) 21:42:22.87 ID:4nLd1jGPO
>>989
あと、ポルノも著作権問題も、規制を求める側が自分達の味方になる存在を殺しまくってるって共通点もあるよね

たとえば児童ポルノにしたって、児童保護で考えたら、作成と販売だけ取り締まってネットでの無料配布は
ほうっておけば、リスクを背負って児童の被害者を出したところで無料で他のが手に入る
状況じゃだれも買わないってんで新しい被害者が出るのを抑止できるし。
ペド野郎達も画像収集で達成感をえたり自分で欲求を処理してれば自主制作まで進む奴は減るだろうし

著作権も、ちょうど>>990で、視聴率を運ぶハチを殺したとこだし。チャンネルを変えて
リアルタイムで大画面でみたいって欲求をつくってた存在をとめて何をしてるのかと

つか、アニメもマトメサイトが激減するんでDVDも売れなくなるだろうに。自分で首をくくるような真似してどうするよ・・・
992192.168.0.774:2012/07/25(水) 22:41:25.47 ID:cteM3Qma0
>>991
ほんとだ。>>990って自分で首絞めてるだけだな。視聴率稼いでたろうに。
もうこうなってくると、ますますテレビ離れが加速するでしょ。

黙認されてる同人や実況プレイ動画がある、漫画やゲームが圧倒的にシェアを拡大するだろうね。
993192.168.0.774:2012/07/25(水) 22:46:33.84 ID:VFu/n5Kl0
もはや精神論しか頼るもののない宗教
994192.168.0.774:2012/07/25(水) 22:47:09.36 ID:c4zZprhF0
動画そのものも今後禁止になるよ
995192.168.0.774:2012/07/25(水) 22:49:36.90 ID:cteM3Qma0
元々、いかに他の産業や商品からシェアを奪うかが経営の基本であり、
だから試食とか、最初はチケットをただで配って認知してもらったりというのがセオリーなのに。

もうすでに巨大産業化して、そんな努力をしなくても左団扇で儲かってた業界は、
そのような利権が当然である状態に、無理やり規制で保守しようとすればするほど衰退していくんだな。
996192.168.0.774:2012/07/25(水) 22:59:11.20 ID:+IpDbTFlO
>>992
凄い分かる
TV観なくなったら趣味にはしる人増えるよね
キャップとか情報が簡単に入らなくなってきたら実況もTVも観ないと思う
カメラ好きだからそっちの時間配分を高くする気持ちが強い
997192.168.0.774:2012/07/25(水) 23:00:38.50 ID:c4zZprhF0
画像禁止ってことは、渋も閉鎖だな
998192.168.0.774:2012/07/25(水) 23:35:08.75 ID:ehwRTwoW0
>>992
>漫画やゲームが圧倒的にシェアを拡大するだろうね。
そうさせないためのネット潰し。DL刑罰化で足を引っ張ります。

>>995
自滅するだけならほっとけばいいんだが、
今回は警察権力を巻き込んでるから捨て置けない。
999192.168.0.774:2012/07/25(水) 23:36:43.12 ID:c4zZprhF0
>>998
漫画はTPPやACTAだな
同人ソフトにはウィルス作成罪とダウンロード禁止法のコンボだ
1000192.168.0.774:2012/07/25(水) 23:37:24.37 ID:c4zZprhF0
1000なら日本は東朝鮮になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。