【テンプレ】マットを語ろう!10ケース目 【必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
カブト・クワガタ飼育用マットについて語るスレです。
産卵用にお勧め・初2令にお勧め・3令にお勧めなど、用途に応じたマットを語り
ましょう。
自作に関する話題ももちろんおk。
ただし、質問する場合はテンプレ>>1-11必読でよろしく。
当然荒らしは完全スルーでお願いね。

前スレ
★マットを語ろう!★9ケース目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1218888447/
★マットを語ろう!★8ケース目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1212507106/
★マットを語ろう!★7ケース目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1203952576/
★マットを語ろう!★6ケース目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1194960207/l50
★マットを語ろう!★5ケース目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189252829/
★マットを語ろう!★4ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1183551259/
★マットを語ろう!★3ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1176564145/
★マットを語ろう!★2ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1164765874/
★マットを語ろう!★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1152745768/
2:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:07:35 ID:+SOn0blE
●エトラン1(廃盤??) 
生オガ植菌後に発酵してつくっている コバエやダニは全然湧かないミミズが発生する 年間通してガス抜き不要 臭いなし
完全に完熟してて品質高い。幼虫の健康にはよさそう。安定してて死亡がない。
3令は単体だと大きくならない 未熟なマットと混ぜるとよい

●エトラン4(廃盤??) 
原材料=シイタケ原木栽培の廃ほだ。粒子=月夜野よりも荒い粒子だが均一性がある。
かなり発酵が浅く、粒子は芯がある。廃ほだ原料と言うこともあってセルロース分は豊富だと思われ。
粒子の荒さから、産卵には向かないと思う。
反面、2〜3令には非常に向くマットか。同社のエトラン1とは、全ての性質が反対のマット。
粒子は荒く発酵はかなり浅いが、再発酵はない。もちがよく、3令時には向く。
色は濃い赤茶に黄土色が混ざった感じで、アンテマットやクワマットよりは浅い
発酵。ヘラクレス用に混ぜるには最適な感じ
アンテマットより発酵はだいぶ浅い HPの写真よりは濃い色 きのこマットと同じくらいだが、粒子が統一されてる。
エトラン1と違い発酵臭(園芸肥料の魚粕っぽい臭い)が少しする。ちょっと醤油っぽい臭いとでも言うか。
全体的には良さげなマットに感じる 品質はいいし送料安いけど梱包とミミズが、ダニが少ないのは助かる
混合して使う予定なら、エトラン2種類がいい。
1令および3令末期はエトラン1のみ。2令から4を混ぜだし、3令中期成長期には50〜80%を4にする。
50%以上混ぜた場合、再発酵する場合もあるので3日様子をみる。
注意。エトラン1にドルキンアンテを混ぜる椰子がいるようだが、互いの熟度がや
や近いので無意味。
4以外に混ぜるなら、菌糸カスかドルクスマットなど発酵が浅いものがベター。
----------------------------------------------
取り合えず、エトラン1の代わりの完熟マット候補
月夜野 完熟マット
きのこの山 ビートルマット
s-hiro1のマット
DOSのマット 種類が多すぎてわからん
マスターズは未熟に分類 RUSHは中熟に分類の為、使用用途が別として除外

目的は
1令の保護・タンパク強化
角の成長の為のブレンド用
3令の最後に脂肪で太りすぎたのを締める→スタイル良い成虫

なんだが、安定した良いマットあるかな。
3:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:08:56 ID:+SOn0blE
●モオリーのネイチャーマット(旧ヘラクレスマット) 
産みが良くなる傾向 旧ヘラクレスマットの時はガス抜き必要だった 脱酸素材
同梱で清潔感ある
粒子は菌糸ビン程度で中間。臭いが強いが、それほど再発酵しない。幼虫は大き
くなる。もちはよくない
ネイチャーは3令で大きくならない疑惑あり。あくまで疑惑。

●ダイナステス廣島のマスターズマット
完熟系だがオールマイティ?クヌギ主体生オガに植菌して白く菌糸をはわせ、キ
ノコが出る前に撹拌する
キノコに栄養が取られない最適なマット製造方だと思う 微粒子だが、完熟と言
ってもオガの芯は溶けてないのでハリはある
べちゃべちゃにはなりにくいと見た 結構いい臭い(巨砲っぽいインクっての?
)がする
完熟っぽいけど(完熟ではないとの意見あり)、エトランほどじゃない。きのこの山のビートルマットくらい。
ダニ湧きやすい?
産卵、幼虫投入後の落ち着きはよいが、初令との相性が悪い。

●ドルキンアンテマット
 微粒子で平均的に無難なマット 定番で無難だしまあ安い方 初心者にもおす
すめ
微粒子で揃っていて、発酵も安定してる。発酵度合いは中間でちょうどよい。
他のマットに混ぜるのは向かないみたいだ。単体使用がよし。シイタケ原木粉砕
が材料かと。
単体で使用するならこれは安定している。微粒子なので若齢にも良い。
熟度は完熟より少し前なので、オールマイティとも工夫ができないとも言える。

●モリコンアンテ 
安いし大抵のものはこれで飼えるが結果は期待できない 基本、ガス抜き軽くやる
程度。夏だけ注意。

●発酵Fマット
 昔は良質の部類だったかもしれないが、良質で安いものが多く出た今では特徴
がなくて高い部類?
 ヘラもヒラタ(パラワン)も良く育った。卵も良く産む。劣化しにくい。しか
し高すぎ。
4:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:09:31 ID:+SOn0blE
●月夜野きのこマット
原材料=食用キノコの廃菌床。粒子=普通より粗め、細粒も含み不均一。
再発酵が多いので、発酵が浅くセルロースが多いマットと思われがちだが、
実際は、食用キノコに混ぜた米ぬか等添加剤が、後々まで発酵していると考えら
れ。
粒子には芯がなく、軟化している。臭いは再発酵で強くなる。よく発酵させると
産卵によい。
3令の成長に有効 幼虫によっては成長の爆発力ももたらす 食いはいい
結果は出るしそこそこ安いが雑虫とビニール混あり ガス抜き攪拌1週間が基本
単体使用より、完熟系と混ぜると再発酵がなくなる。食用キノコ廃菌床が原料 
食用キノコには添加剤が多い。
その方が早く多く成長するので、20〜30%も混入する。添加剤も安価な米ぬかな
どが多い。
この多量の米ぬか等が、キノコ収穫後も残り、再発酵の原因になってるのでは
油脂分が多い為、分解しにくく、PHを酸性にさせる性質の為、細菌が繁殖しにく
くなるのでなおさら。
(細菌は弱アルカリで爆発的に繁殖するものが多い)
さらに発酵が長期に続くと、酸性化が強くなる悪循環を繰り返す。
(これは、エトラン1とはまったく逆の性質。旧ヘラクレスマットはややキノコマ
ットに近い。)
だから、キノコマットにタンパクが多い発酵しやすい添加剤を加えることで、
一気に残存してる油脂分ごと分解してしまえば、再発酵がなくなるはず
線虫疑惑あり。

●月夜野クワマット
モリコンより若干質がよく割高 昔は材料表記してあって廃菌床+廃ホダ、生オガ
が少々だったっけかな
とにかく材料的にはよい配合だった ただしロットむらはある 去年の夏来たのは
、なぜか黒くて完熟してた

月夜野くわMatと森の昆虫社アンテマットが同じものかどうか月夜野に聞いてみた結果
-------------------------------------------
毎度ありがとうございます。
月夜野きのこ園です。

お問い合わせいただきました森の昆虫社さんの
発酵マットと弊社のくわMatですが、
くわMatは弊社の規格で契約工場にて
OEM(委託生産)して頂いております。
ですので同じものとは考え難いです。
-------------------------------------------
と返信がありました

●Rush
 粒子は粗い 発酵の熟成度は高め 夏は発熱と臭いキツ。寒くなってからはガ
ス抜き不要の部類。 雑虫は少ない
この質感は広葉樹100%のマットじゃない 確信できないが 針葉樹オガクズ堆肥
か牛糞堆肥か何か使ってる
 葉っぱや小枝が混ざっている ヘラの産卵も結構産むし初令もしっかり成長し
てる
5:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:10:59 ID:+SOn0blE
●どら猫
 ガス抜きはもちろん、再発酵処理も十分やった。臭いキツの部類。ダニ多い 70L
で安いし品質も悪くはないが再発酵や欠品が

●奈良オオビートル
高い分品質はいいが、値段相応かというとそうでも?

●かぶとむし王国
安い 新鮮でパワーある 他のマットと混ぜなければ使えない 生オガ混じりのせ
いで1ヶ月経っても再発酵が止まらない

●S−Hiroさんのマット 高い 成長いい 雑虫わく 劣化が早く飼育ケー
スの中では2ヶ月もたない傾向にある

●Sauzaのマット(黒宝、黒王)
良く育つ幼虫と、成長がにぶる幼虫に分かれた。要添加剤耐性
ちょっと刺激のある、有機溶剤に似た匂い。添加剤そのものの臭いではないが、
添加剤に由来する臭いだと思う。
添加剤が多いマット。高添加して発酵が完了してないつーか添加剤の部分のみが
発酵し続けると、あんな臭いになる。
結構、発酵が浅いマットだから温度には敏感で再発酵しやすい 必ずガス抜き 
蛹化前には大きな木屑は取り除くこと。

●S−Hiroさんのマット 高い 成長いい 雑虫わく 劣化が早く飼育ケー
スの中では2ヶ月もたない傾向にある
6:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:11:41 ID:+SOn0blE
●A-34 
袋が菌糸ブロックと同じタイベストなんでガス抜き不要。

●三階松の匠(本来ホーペ用)
 粒子は荒く、発酵程度は浅い。ほぼ生オガ発酵マット。単体ではなく少し混合
すると、もちと成長がよくなる。

●オオクワキング
 1回使用だけだけど値段の割にたいしたことなかったかな

●若葉マット
成虫飼育用なので、幼虫に使うと★になる確率が高い。

●M皮マット(米の名前や「PURO」とかの)
飼育数整理に最適

ドルキン:黒カブト>赤カブト>アンテ>グルビ
月夜野:月夜野:完熟マ>クワマ>きのこマ
HYG福岡:エトラン1>エトラン4
サウザ:黒王>アンテ(ドルクス)>グルビ
きのこの山:ビートルマ>DVマ  
三階松:A-34>匠
左の方が完熟な!
ドラ猫、カブト王、モオリーなんかは完熟・未完塾の選択肢はなかったとおも
7:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:12:16 ID:+SOn0blE
基本材料は、針葉樹×牛糞×、広葉樹木質○。
食用キノコ廃菌床、シイタケ原木廃ほだ、生オガ、の3種類が主な材料。
生オガの効用は不明? 理論的にはキノコ菌がリグニン分解した後のものがいい

食用キノコ廃菌床の場合、まれに針葉樹に米ぬかを大量に使用しているものもあ
るので注意。
キノコの種類は白色腐朽菌(シイタケ、ヒラタケ、カワラタケ等)ならいいので
は。要はリグニン分解が強いもの。
一番いいのは、キノコで分解されてるがキノコの収穫をまだ行ってないもの。(
菌床でも原木でも)

発酵の熟度については、
黒=完熟は、セルロース(糖質)が少ないが、菌体由来のタンパク質(アミノ酸
他)が多い。
薄茶=浅い発酵になるほど、タンパク質は少ないがセルロース(糖質)は多い。
幼虫の成育段階で要求が違うので、基本は混ぜて使う。
例:1令〜2令/完熟 2令後期〜3令中後期/未熟割合を多く(特に3令中期) 3
令後期/完熟
8:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:12:49 ID:+SOn0blE
○黒いマット(完熟系)
単体だと、幼虫の成長はにぶる。最大体重も低い。
しかし、成虫になると、胸角が発達し、胴が小さいバランスの良い個体が多くな
った。
1令や、蛹前は単体使用で問題なし。
○茶〜薄茶のマット(未完熟)

ものにより再発酵で扱いにくいが、幼虫の体重アップには効果的。
特に3令成長期には、効果が高い。
反面、未完塾系を使いすぎると、羽化不全や蛹死亡・羽パカが多くなった。
また、3令後期まで使うと、胴体部が大きい成虫になってしまった。
成虫の体長は伸びるが、角の発達にはどうか?と言ったところ。

これらのことから、市販マットは混合して使うとよい。
1令 完熟のみで水分は多め。
2令 完熟+未熟を少し、水分は多め。
3令成長期 未熟をメインにしていく。水分はやや多め。
3令後期 完熟メインに戻していく。水分も序所に切り、蛹化前は最小
9:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:13:32 ID:+SOn0blE
まず1令
粒子は細かい方がいいが、発酵が進んでいるのなら気にしなくてもいい
完熟で芯のない再発酵がないものがいい 水分は酸欠にならない程度にかなり多め

2令(厳密には、1令の終わりから3令初期まで序所に変化させる)
1令用のマットプラス、未熟マットも少しだけ混ぜていく
この時に肝心なのは、3令用でメインに使うマットを少しづつ多くしていくこと

3令初期〜中期の終わり
未熟マット主体だが、完熟も少しはあった方がいい
粒子は大きめの物が持ちがいいので有利
添加剤も序所に強くしていくが、限度を知ってないと拒食になるので注意
この時期までは、水分は多めの方が吸収がよくなる←これ肝心
反面で持ちが悪くなるので、その対策として荒めや生っぽいマットなど加える

3令終期〜蛹化
3令の爆発的な食いが終わってきたら、序所に1令用のマットに近い調合にしていく
蛹化前は、完全に完熟した添加剤が残っていない物がいい
蛹化前までに水分をだんだんと少なくしていくのがコツ

単体では良いマットがなくて混ぜるとは、こう言った意味で
3令中期をピークとして、その前後は序所に変化させる意味
1令や3令後期だけなら、完熟してて安定してるマットなら単体でOK
10:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:14:05 ID:+SOn0blE
そろそろ、ここら辺でカブト類がなぜ完熟と未熟の両マットを必要とするか推論しとこう。

まず、自然条件下では山になった堆肥だとか腐葉土だとかは存在しない。(あっても希)
では、カブトはどこから腐食系の食物をとるかと言えば、圧倒的に多い、倒木&立ち枯れ。
倒れてすぐの倒木は、微生物が分解できないので、最初にキノコのたぐいが侵入して分解していく。
ほどよく分解されてくると、当然、水分の多い下の方からマット化され土化されていく。
カブトの♀は、この下の方で完熟マット化した部分に卵を産み付ける。
孵化した幼虫は、この完熟状態を食べて育つ。これには理由があって、
まず、内蔵器や体内共生菌が発達していない1令にとって、消化が用意なエサであること。
さらに、完熟状態のものは、微生物由来のタンパク質&アミノ酸が豊富な為、初期成長に重要。
人間でいえば母乳みたいなもんか。そして、この微生物いっぱいの部分を食べることで、
同時に体内菌として必要な微生物も取り込み、内臓に定着させていく。
幼虫は成長していくが、当然、下の方だけだと食べ尽くしてしまう。
だから、未完塾マット状態の上に進んでいくことになる。
都合のいいことに(偶然ではないが)、大きくなった幼虫は、内蔵器や体内共生菌が発達している。
それで、未完塾のものも消化できるようになっている。さらに3令ともなれば、消化・同化能力は最高になる。
同時に、多くの菌体タンパクなどで大きくした体の基礎は、それ以上大きくなれない(加令できない)状態となる。
こうなると、タンパクで骨格的な基礎を大きくするより、糖質で太る(脂肪を付ける)ことで成長するしかなくなる。
だから、未熟マット状態の倒木=タンパクは少ないがセルロース等の糖質は多いエサは、適してくる。
野外でも、国カブ3令が立ち枯れの上の方まで食い登ってきてるのは普通に見られるが、1令はそんなことはない。
こうして、大きくなった3令終期には、蛹になる場所が必要になる。
だから、再び、下へと=完熟マット状態のところへと序所に、くい下がっていく。
この時、角を発達させる必要があるので、再び完熟系のタンパクに富んだものが必要になるのでは?
と思っている。
(あるいは、肥満になりすぎた体に対する調整か? 羽化不全や羽パカにならない程度に脂肪を落とすのかも)
オオクワと大きく異なる所は、全幼虫期間での移動範囲の大きさだろうと思う。
だから、その移動範囲の大きさに合わせ、幼虫の成育段階でのエサの要求はも異なるように仕組まれていると思う。

単なる推論じゃねーかとか言わんでくれよ。こんなことを考えながら、飼育するから楽しいし結果に繋がるんだかさ
11:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:14:55 ID:+SOn0blE
●水分(加水)について
握って水が染み出すくらいだと水分超多過ぎ,
湿った感じの音(ニチャ、とか)がするくらいだと水分多過ぎ
きっちり団子になるくらいだと水分やや多目,
多少パサついて、触ると崩れるくらいが最適

●再発酵とガス抜きについて
発酵が浅いマットや添加剤が多いマットをを、急激に酸素、水分、高温(25度〜
)の
環境にすると、再発酵(急激な熱や有害なガスを発生)して、虫の死亡の原因に
なる。
防止するためには、袋から開けたマットを衣装ケースなどの大きな容器にあけて
飼育温度の環境で撹拌しながら1〜7日ぐらい空気に触れさせることで、
再発酵の原因となる嫌気性細菌の活動を落ち着かせることで防止する。
しかし、落ち着かせてからセットした後でも再発酵の可能性は残るので、常に注
意は必要。
再発酵しにくいマットでも、開封直後は1日程度空気に触れさせたほうがよい。
12:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:18:50 ID:o8R7NbI7
ERROR:連続投稿ですか?? 10回
が出てしまったwww
だから携帯からカキコ。


以上、テンプレ終了。俺乙w
省略されました・・全てを読むにはここを押してください)が今回も多くなった。
スンマソン。
次スレも上記テンプレ必須もしくは訂正・追加よろ。

とりあえず>>2のエトラン1の代わりを語ろう!
13:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:25:13 ID:Sf4PczwK
>>12
相変わらずスバラシイ
お疲れさまです
荒れてる傾向のマットスレでは神ですな
14:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:31:24 ID:Sf4PczwK
蛇足だが、俺的に気になったのはこれ

684 ::||‐ 〜 さん:2008/10/13(月) 02:57:32 ID:rXhzUkMl
2、3種類使ったけど
自分の中ではS-hiroマットが一番結果よかったわ
ヘラヘラ10頭ずつやったらS-hiroマットが8頭150越え

790 ::||‐ 〜 さん:2008/10/22(水) 17:07:35 ID:gxPgSOco
先日s-hiroマットの事を書いた物ですが、最後の1頭が羽化してから2週間経ち
完全に固まったので結果報告をば
最後の1頭のサイズですが157mm(D.H.H)
マットは約2ヶ月に一回交換で親サイズは139×64
劣化する前に変えりゃ問題なしだけど、劣化したらちょっと雑虫orz

とりあえずご利用は自己責任で

791 ::||‐ 〜 さん:2008/10/22(水) 19:36:14 ID:/kMCjiZs
>>790
あのマットの性質だと、交換が2ヶ月に一回と言うのは納得できる
すぐに使えて丁度いい発酵程度だが(完全完熟の一歩手前)
逆に言うと3ヶ月だと劣化が厳しい感じだもんね

できれば飼育温度や水分も書いて欲しかった
俺的に考えてあのマットに合う方法は
温度は21〜23℃あたりの低め、水分は普通か自然乾燥にまかせて乾燥ぎみ(足さない)
こんな感じが合いそうだと思っていたのだが
15:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:36:00 ID:Sf4PczwK
前スレより

954 ::||‐ 〜 さん:2008/11/12(水) 22:27:11 ID:Y/2qnV6h
>>951
月夜完熟ときのこビートルはでかいのと細かいのの混合だからブレンドに使うのは微妙かと
955 ::||‐ 〜 さん:2008/11/12(水) 22:41:17 ID:T7HuoTT5
D・O・Sのブラックバウダーカブトマット。
買ってみたけど、土ーーーーって臭いだから、完熟として良いと思うよ。
細かい浅い色のチップ入っているけど、再発酵する程じゃない。
958 ::||‐ 〜 さん:2008/11/12(水) 23:04:35 ID:Y/2qnV6h
>>956
ごめん、今気付いたけど完熟はきのこマットベースにリニューアルとかいってたからそれ以降のは使ってなかった
959 ::||‐ 〜 さん:2008/11/12(水) 23:27:40 ID:ZTI7uRel
月夜野完熟、最近使ったことあるよ。
土に近い熟度で色もほぼ真っ黒。粒子は細かめがメインだけど、ときどき木片のような2〜3?の粗めが
入ってたりする。


ポストエトラン1の話はこんな感じだったが、他にはあるかな?
16:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:51:24 ID:DwZHUrO3
スレ立て乙

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
17:||‐ 〜 さん:2008/11/13(木) 23:56:04 ID:EX5XApm1
追加
●RUSHとマスターズマット
成虫の羽化実績無し
18例の人↓:2008/11/14(金) 00:02:24 ID:i/In/pNu
189 ::||‐ 〜 さん:2008/09/14(日) 11:05:33 ID:1Nfj9te6
>>187
なにその業者臭い理由付けw
大切な虫を任せられるだけの最低限の品質確保してから
言いやがれ!ってみんな思ってる!

飼育者から言わせてもらえば「もっと工夫しろ」と言いたい
ブルや攪拌機購入するくらいなら
大型ミキサー車のセコを購入してそのドラムの中で
発酵させればいい。
ドラムの口まわりさえ防虫工夫すれば雑虫はまず侵入できない
攪拌の手間もドラム回転させたら一瞬でおk!
炎天下に駐車しておけば内部の温度を簡単に上げられるしな
これは一例だけど素人が考えても簡単に対策が考え付く

こういうのが企業努力っていうんだろ?
従来の方法に満足せずしっかりやりやがれ糞業者!といいたい
19:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:07:01 ID:MabklK+T
>>18
せっかくみんなで新スレを構築してるのに
変な人召還するようなレスは謹んで下さい!
マットの話をしよう
20:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:37:53 ID:inC22TPn
>>19
まあまあまあ
このスレ始まって以来の歴史的ブラボーなスレだったんだから、
戒めの意味を込めて、いいんじゃない。
俺は、結構笑えて楽しめたよ。
21:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:40:02 ID:1Sq4ptnu
RUSHの羽化実績って、そんなに報告ないのかね?
俺も、周りも結構RUSHで成虫までもっていってるよ。
22:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:42:16 ID:inC22TPn
>>21
そう!
知らなかった。
んで、結果はどんな感じ?
23:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:43:02 ID:MabklK+T
>>21
おいおい、成虫になっているのなら報告してくれよ
できれば写真うっぷ頼む 興味ある
24:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:44:12 ID:inC22TPn
もし有名な血統であれば、
どの程度のサイズが、どのくらいの率で、どんな形で羽化したかが
分かりやすくていいんだが、、
25:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:45:26 ID:inC22TPn
勿論血統名隠さんでね。
隠す必要ないでしょ。
26:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:53:14 ID:MabklK+T
>>24 >>25
ちょっちょ、あんまり言うと引いて発表してくれなくなると困るよ
27:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 00:58:19 ID:inC22TPn
ごめん
28:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 01:05:52 ID:inC22TPn
寝ます。
29:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 05:40:41 ID:cCiGRh9A
11/5に届いた月夜野きのこマットから、線虫大量発生

同時購入した完熟マットは異常無し

さてどうしよ
30:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 11:09:33 ID:Wd48Szwo
エトラン1の後継者レースだね

>完熟マットは異常無し
第一関門通過ぁ!以後、変化報告乞う!

上に出てるs-hiroはどうなのかな?
マットの熟度と安定度のことだが

D・O・Sはブラックバウダーが一番安定してるのかな?

それと、このスレではきのこの山のビートルマット使用者はいないのが不思議だ
31:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 13:55:37 ID:e+qZN1F9
産業廃棄物を宣伝して被害者増やしてどうするの?
あほおじちゃんたちは?
32:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 14:00:46 ID:0TO9gEH6
煽るなら前スレ埋めろ
33:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 15:53:36 ID:ar9G7T41
DOSの究極の3次発酵クワガタマット、
ビン・ポリなどに詰めたらすぐにダニが湧く!
みなさん、ダニが湧いたらどうします?


34:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 17:20:38 ID:nc//Xnod
ほっとくしかないだろ
35:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 18:04:09 ID:Cq4AC7zV
どうしても嫌なら使用前に冷凍すれば
一時的にはいなくなるよ またどっかから湧いてくるけどね
36:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 18:06:12 ID:jyGz9azT
ダニは外部から侵入してくる方が多い
37:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 18:31:27 ID:Cq4AC7zV
だから、マットに元からいる場合は冷凍で一時的に死滅可能と
その後に空気中のほこりやなんやらと一緒に入って来るが、防ぎようがないだろって
特に添加剤が残ってるタイプのマットは増え方が激しい
3836:2008/11/14(金) 18:35:43 ID:jyGz9azT
いや、一般論を言っただけで別に35レスつけた訳ではないのだが。
39:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 18:55:58 ID:Cq4AC7zV
ああ、反論っぽい言い方ですまん 単に補足と捉えてくれ
40:||‐ 〜 さん:2008/11/14(金) 20:37:43 ID:Cye17DsA
41:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 00:01:58 ID:6xtTuE+4
月夜野のクワマットのガス抜きがぜんぜんできない
4日ほど天日にさらしてるけど、ガスくささが抜けない
こんなもんなんでしょうか?
42:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 00:10:29 ID:qXH2OWna
少々の臭いは大丈夫だろうが
43:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 00:26:39 ID:h7n4jIrC
ガスくささって、どんなにおいだよ
普通の嫌気性醗酵によるウンコ臭なら
そんなにかからないぞ
そもそもガス抜きって意味わかってる?
44:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 00:47:24 ID:ePWftQuj
天日にさらすと内部は熱で再発酵しはじめないかい?
45:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 00:49:38 ID:iQ5tCzkU
>>41
もわっとしたアルコールっぽいにおいだろ?
あれはなかなか抜けないよ。
46名無しさん@お腹ブラドいっぱい。:2008/11/15(土) 01:45:59 ID:4Gy8ABBP
国籍法改悪を阻止するために議員に電話とメールとFAXしてください
47:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 11:59:41 ID:LFEALdJb
月夜野のクワマット程度のものだったらガス抜き簡単なはずだよ。
天日にさらすまでしなくてもいいだろ。
衣装ケースみたいな底の広い容器に入れて、密封しなければ2日でOKだろ。
コバエ対策で、通気性のある布でおおうとかした方がいいが。
きのこマットだと再発酵の問題があるから、こうはいかないが。

ガス抜きって、臭いがしなくなるまでやるって意味じゃないだろ。
「悪臭」でなくなればいいんだよ。

完全完熟のマット以外は多少の臭いはするのが普通。
48:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 14:20:25 ID:Ajz4DhO8
ここのスレは、ごみマットの宣伝スレかよ。
お前たちは、埋めて欲しいのか?
ちょんか?
49:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 14:27:30 ID:ePWftQuj
>>48
ゴミ発見。
50:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 15:14:20 ID:LFEALdJb
>>48
そんなおもしろかしい事言うのは
M○先生 か ミ○サー○ン だけよん
51:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 20:02:03 ID:wn2T1Bgx
>>48
そう。埋めてほしいの!!
埋めて埋めて埋めて、札束で。
52:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 23:23:20 ID:qXH2OWna
>>47
>>「悪臭」でなくなればいいんだよ。
53:||‐ 〜 さん:2008/11/15(土) 23:24:35 ID:qXH2OWna
>>47
>>「悪臭」でなくなればいいんだよ。
それ、ちょっと違うっしょ。
54:||‐ 〜 さん:2008/11/16(日) 23:36:19 ID:ga/+os99
アフロのブリーダーズマットってどうなんですか?
いろいろなブログで崇拝者が多いようだけど・・・
まだ実績ないよね?
55ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/16(日) 23:39:16 ID:Cwh6YEUL
成長は今のところいい感じですけど
きのこはRUSHの2倍は生えてくるよ
56:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 00:00:55 ID:Qu493qRe
>>55
マスターズはどう?
57 ◆Dorcusv/V6 :2008/11/17(月) 00:09:34 ID:7swWx4YZ BE:488919528-2BP(0)
ある程度、色々なマットをつかったことある人ならこれはどんなかな?ってのがわかるから
アフロさんとpこのブリーダーズマットはそんなとこで人気でてる
実際に産卵では実績でてるし
俺のブロ友のとこではグラント135卵とかいってたかな

キノコは管理のしかたしだい
実際にうちではきにならない程度にしかキノコはえない
前スレに俺が書いたと思うけど

場合によっては生えたキノコから胞子がとんで更にキノコが生えるという繰り返しになるだけ
温度変化や振動、光などの刺激を極力減らせばOK
58 ◆Dorcusv/V6 :2008/11/17(月) 00:11:19 ID:7swWx4YZ BE:977837748-2BP(0)
逆に考えればキノコ生える栄養がマットにあると解釈してもいいんじゃね?
59:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 00:59:24 ID:u05baqAB
ベジータは昆虫飼育よりキノコ栽培のほうが向いてそうだな!w
60ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/17(月) 01:02:37 ID:sMlN5Nvb
>>56
マスターズはもう使ってないのでわからないっす
自分はもう使わないですね
61ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/17(月) 01:08:15 ID:sMlN5Nvb
私もブログはじめて色々カブクワの知り合いも増えたんですが
ブリーダーズはきのこがすごいってのが統一見解ですなぁ
ってゆうかあのマットはアフロさんとどうゆう繋がりがあるのかよくわからないね
工場にこうゆうマット作って欲しいという要望だけ出して
あとは発注だけ請け負って実際のマットにはノータッチって感じぽい
10月いっぱいまで1000円っていってたけど工場がなんもいってこないので
たぶん1000円のままで当分いいですみたいなこといってたし
実際、1000円が来年まで継続になったみたいで
安いうちに2箱まとめ買いした俺がちょっとバカみたい
62ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/17(月) 01:10:00 ID:sMlN5Nvb
まぁそれでも1000円であの質ならかなりコストパフォーマンスがいいと思うので
お勧めですよ
まぁまだ発売して半年たってないので羽化までいってる人はいないと思うけど
幼虫の伸びはいまのところいい感じです
63:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 01:16:10 ID:pRwmB9oS
マスターズ使いだして4ヶ月ぐらいだが、拒食もなくいい感じ。
マットの臭いも少なく、室内でも使いやすい。
夏でも1、2日程度のガス抜きで使用でき、加水後の再発酵もなかった。
冬は開封後、ガス抜きなしでもすぐに使用できそう。
ヘラの2〜3令中期に使用したが、投入後の幼虫の落ち着きもいい。
しかしマット中に糞は多いのに、あまり体重は増加してない感じ。
太るのではなく、長くなっているように見える。
マットの持ちもいい。やはり未熟の部類か。
雑虫はダニが少々。コバエや線虫はなし。雑虫は少ないといえる。
もう少し長い期間(羽化まで)使用してみないと結論がでないが、
しばらくしてまたレポしてみる。
64:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 02:26:22 ID:/g8sFtgo
ダニ多いよね〜マスターズ
65:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 09:06:27 ID:ExUL6MC2
>>63
ヘラですか?
マスターズは太るというより長くなりますよね
うちは一度80g前後で体重が落ち着きました
1〜2ヶ月体重増加が落ち着いた後
現在孵化後11ヶ月目、成長期第2期入っているようです
平均120gくらいです。まだ黄色くないです
あの長さでどんどん太ってきました
マスターズ店主も成長具合はそんな感じですって言ってました
そこから先は最後まではどんどん成長しますので頑張って下さいとのこと

ダニは寒くなってきたせいか落ち着きました
セパケ(防バエフィルター付)使ってますが、蓋をする前に
ハンディラップでラップを半分くらい残して2巻きくらい
残った部分をケースと蓋の接する部分にくるようにクシャクシャまとめちゃいます(パッキン代わり)
これでほとんどダニはケース外に出ませんでした
ラップの密着部分でダニが止まっちゃいます
66:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 09:54:01 ID:1z63Eshb
体重が落ちましたか?
恐らくその幼虫というかその系統のはもうだめでしょう
累代障害です
67:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 11:00:27 ID:ExUL6MC2
>>66
私のレスについてですか?
体重は落ちてません
2ヶ月で15〜25g増えてたペースが
80g近辺で一度2ヶ月で10g前後の増加になり(ここを落ち着いたと書きました)
その後また食いが上がって伸びてきたということです
68:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 11:18:07 ID:rFlBzBU9
マスターズは俺も使ってるが、どうなんだろな?
エトランを初めて使った時、こんな特殊なマットは見たことないと思ったが
マスターズも別の意味で同じだな。
開封後、1ヶ月しても芯がある感じで生っぽい。そのくせ再発酵はないし色は黒い。(芯の色は淡い)
劣化が遅いという意味では、たぶん一番だろうけど・・・
幼虫体重の増加はゆるい。>>63>>65の言う通り、長くなってくるのだが、これは何なんだ???
幼虫を触ると、何か弾力が強いっていうか皮も厚いような感じ。脂肪も詰まってるっていうか固めって感じか。
こんな成長は見たことないな。いいのか???
ダニが多いという記述があるが、俺のところでは普通だけどな。(どっちでもいいけどね)
コバエは皆無だね。何回もやってみて理解した。
しかし、このマットはちっとも理解できない成長をする。
あまり太ってないのでダメかと思っていたら、いつの間にか100〜125gになってる。
だが、廃ホダ添加発酵のマットで育てた100gよりマスターズの100gは体積が小さく見えるのは気のせいか?
正直、成虫になってみないと良いのか悪いのかわからん。
69:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 11:25:39 ID:rFlBzBU9
連レスであれだが
ブリーダーズは使ったことないが、カキコを見て興味は出た。
予想だが、このマットでキノコが多いってのは悪いことではないのでは?
このマットは、説明みると生オガを直接バクテリアで発酵させたものを考えていいはず。
キノコで分解していないので、リグニンが多く残っているのは間違いない。
使用中にキノコが出ることで、リグニンを分解しながらも幼虫のエサとして
少しづつ木の成分が溶けてくるのではないだろうか?
意図的にキノコの菌を入れたか、たまたま発酵場所がそうなのか?
何故かはわからないが、結果的にはエサの供給として丁度いい分解を続けているんではないだろうか?
70:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 11:33:53 ID:ExUL6MC2
>>68
あの成長の仕方は
羽化が楽しみでもあり不安でもありますよね
私も羽化まで行ってないので何とも言えません
個人的に良い解釈をしているのですが
100kgの背の低い太った人と100kgの長身なマッチョな人
この違いだと信じてますw
7168 69:2008/11/17(月) 18:29:45 ID:sDvT/Qc/
>>70
正直、全部不安なんだがw
長身だが細い角になってもたまらんし。太く短い角のブ男もやだし。
俺は、良い解釈も悪い解釈もできてない。
ただ、あの店主とメールでやりとりした感覚から言うと
あの凝り性の性格から、いいかげんなマットや悪い材料を使うとは、考えがたいんだよね。
とは言っても、本人が悪気なくても結果よくないこともあるだろうし。
途中でいいかげんな結論ださずに、羽化まで使用するつもりだが・・・不安だ。

自宅からなんでID違うが>68ですよ。
ちなみに>>63は俺ではないので、勘違いしないようにね。
話ずれるが、飼育ケースはコバシャかセパケフィルター付きに限るね。
ワカサギはフライに限るけど・・・いや何でもない、聞かなかったことにしてくれ。
72:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 18:48:39 ID:1z63Eshb
マスターズは知識豊富な素人だろ
73:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 19:56:30 ID:swiOtbfK
>>72
それなら良いんでは?
知識貧弱な金もうけの玄人はダメダメ
74:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 20:13:58 ID:Qu493qRe
>>72
同意ですね。
蘊蓄豊富なド素人って感じします。
75:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 21:00:55 ID:HQ+41LI+
知識貧弱な金もうけの玄人は最悪
知識豊富な素人と
知識豊富な金儲けの玄人は、OK。
趣味であろうと金儲けが目的であろうと、
良いもので商売しているのならば文句無し
76ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/17(月) 21:39:17 ID:sMlN5Nvb
とりあえず現在のマスターズ使用者の方の報告待って
よさそうでしたらもっかい使ってみようかな
77:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 21:40:41 ID:JUoJuMRr
DOSのマットはいっぱいあるが、カブト、クワガタには何が1番良いですか?
78:||‐ 〜 さん:2008/11/17(月) 22:14:04 ID:JUoJuMRr
それと川砂でカブト飼育されている人少ないですが、最近はやらないのでしょうか?

90年代には流行りました

ヘラクレスの3令後期を、川砂に水分加えてケ−スの半分入れたものに投入したら、綺麗に蛹化しましたし、川砂部分にじっとしてて、暴れ、ワンダリングが発生しませんでした
79:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 00:15:07 ID:kw+EoNj+
>>76
マスターズ使ってるけど
まぁ言われているほど最悪ではないけど
成長はあまり良くないね
ラッシュの方が雑虫は多いけど育ちは断然いい感じ
80:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 00:22:23 ID:Pr10wxwZ
マスターズはベジみたいに体重の増加だけで判断する素人には向いてない。
「1種類のマットで羽化まで」と言っておきながら、すぐにマットの変更を
するようじゃ、まともに育てられないよw
幼虫の重さばかり気にしてないで、成虫のスタイルにこだわるべきだよ。
81:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 01:53:03 ID:0jfhQ55N
>>78
ハマダ式ですね。
82ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/18(火) 02:13:28 ID:G3Hgsahf
>>80
http://blogs.yahoo.co.jp/markna35/archive/2008/07/27
そう言うけどいきなりこんな差ついたら
使い続けようって思わないよ・・・
83:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 08:45:45 ID:PWMKj6oq
この板はカブトムシ飼育マット話ばかりだね
84:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 08:48:46 ID:C1mpjG2w
この板にあんたのブログのURLを貼るなよ!ベジ板に貼れ
85:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 09:03:21 ID:FZXPqN33
>>83
板?
スレッドの事?

クワマットなら専スレあるよ。
86:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 09:33:43 ID:cwZr/j3Y
>>82
前にマスターズ店主が
「お好み・使用種によって、また添加剤などを加えて再調整できるように
基本水分は飛ばしています。
マスターズマットはプロブリーダーの方に満足してもらえるように、
そのまま使えるような初心者用マットではありません」
と言っていたのでその結果はある意味正しい結果だ
87:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 14:08:36 ID:R257YHYg
ベジータはもうちょっと長い眼で飼育した方がいいぞ。
途中経過を見ただけで結果が出たかのように大騒ぎするな。
そんなんだからいつまでたっても初心者なんだよ。

キノコ育てるのはプロ級みたいだけどなwww
88:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 14:14:41 ID:cO1KCag9
プロって何?
89:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 14:22:18 ID:R257YHYg
プロフェッショナル[professional]
(形動)
それを職業として行うさま。専門的。
⇔アマチュア
90:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 15:02:45 ID:oOnhGgsi
>>77
>DOSのマットはいっぱいあるが
俺も聞きたいな。本当に種類がいっぱいあって選べない。
上に出てる話だと、ブラックバウダーは完熟ものとしては良いみたいだ。
他のDOSの製品はどうなんだろう?


>>ベジータ
>>76で、もっかい使ってみようかな と言ったすぐ後に
>>82で、使い続けようって思わないよ

2ちゃんが向いてないのか、思考がまとまらないのか知らないが
この感覚でマット評を書くのは遠慮してもらいたい。混乱を招くだけだから。
ベジの発言で、1つだけ為になったのがあって
「今回のRUSHは黄色い」って奴。
これは俺には、参考になった。ベジは理解してるか知らないが、黄色って色は意味がある。
RUSH買ってみようかと考えだした。
このように、マットの状態や幼虫の成長だけを書くのなら、参考になるが
どのマットが悪いとか良いとかは、言わない方がいいと思う。
そこまで判断できる基準をもってないのだから参考にならない。
91:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 15:13:26 ID:oOnhGgsi
>>83 >>85
クワガタのマット飼育を極めるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1125380925/l50
なんだが、
何故か、1000いってないのに過去ログ倉庫行きになってしまった。
誰か立ててちょうだい。
92ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/18(火) 16:40:22 ID:G3Hgsahf
>>86
さすがにその後付のような言い分はだめだと思うよ
そこまで言うならプロ用とか明記すべきだと思う
水分は自分で調整するのは当たり前としても
添加剤とか調整して使ってる人がどの程度いるのか
93ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/18(火) 16:49:17 ID:G3Hgsahf
>>90
ちゃんと読んでもらえばわかると思いますけど
書き込みの順番は76、82で82のほうが後ですけど
82の書き込みの内容は76の前の時点のことですよ
82は昔の日記書いたときのことを振り返って言ってるものですから

良い悪いは基本的に実際の成長見ていってます
マスターズは成長が悪かったので悪いと言いました
この結果の通りマスターズは初二令には向かないという報告も
私以外の人も書いてると思います
確かに成虫まで育てて結論出すべきだというもの最もですが
私は数がそんなにいませんので今回は堅実さを取りました
そんな中現在、使ってる方の報告が2つほどあり
独特の成長パターンを経ているようなので
その報告を待って、もしよさそうだったら来期は使ってみようかなと書きました
94:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 16:53:22 ID:R257YHYg
>>91
立てますた

クワガタのマット飼育を極めるスレ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1226994745/
95:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 16:53:37 ID:oOnhGgsi
>>92
だからベジ、何でおまえはマスターズのことになると執念っぽくなるのよ。
それやるから荒れてくるんだろうが。
あの店に恨みでもあるのか?
>>86の話は、俺も初めて聞いたし、内容も変でもあると思うけどな。
俺も店主にメールしたが、そんなことは言ってなかったし。
でも一々つっこむ程度の内容でもないだろうが。
スレ全体の雰囲気ってもんも、考えてくれよ。
96:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 16:54:47 ID:R257YHYg
>>93
さすがにその後付のような言い分はだめだと思うよw
97ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/18(火) 16:59:58 ID:G3Hgsahf
>>95
いや、もっと客観的に流れみてほしいな
俺がマスターズに執念ぽくなってるわけじゃなくて
マスターズの話になると執念ぽく擁護する人がでてくる
それは俺が書き込みしてなかったときもそんな流れだったから
98:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:05:56 ID:oOnhGgsi
>>93
82の内容はブログの時のだから前だと言われても、
ベジのブログ読んでない人にとっては、82で言ったようにしか見えないよ。

>確かに成虫まで育てて結論出すべきだというもの最もですが
>私は数がそんなにいませんので今回は堅実さを取りました
当然、納得だね。人によって飼育の仕方もなにも違うのだから。

>良い悪いは基本的に実際の成長見ていってます
ここは、?だな
一部の段階や、短い期間で、マットが良いか悪いか言うのはどうかと。
1令の体重の伸びはよくないって言い方ならわかるが。
良いってのも同じ。RUSHにつても、何でもいいから買っとけ みたいな言い方はやめた方いい。
菌糸スレでもDOSの菌糸が良いと言い過ぎて、どうしてくれるんだ?になっただろ。
(俺も使ってる菌糸だが、悪くはないが、ベジの良いはおおげさと思う)
99:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:06:19 ID:NTyEirVN
ベジのくせに煽ってやがるw
つうか、あんたのカキコは荒れやすいの分かる?
意識するならともかく、煽るってどうにかしてるわ。
新スレでもこの調子。まじ勘弁して。
100:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:18:20 ID:oOnhGgsi
>>97
そうは思えない部分もあるが。
菌糸スレでも、マスターズのボトルの悪口書いてなかったっけ?
ちょっとした程度なんだろうが、善意は感じない書き方だった記憶がある。
まあいいや
他のマットのマイナス面を語るのなら
RUSHやブリーダーズの良い面や、マットの特徴語ってくれってこと。

で、俺の本音言うと
マットメーカーも、HYG福岡がなくなったり日本環境が消えたり
使えるマットが少なくなってきてる。
この状況で、2ちゃんで叩き合い的なレスつけてるのは、止めたいって感じだね。
メーカーの数が減ると、選択肢がなくなるし高くなってくる可能性が強い。
それを助長するような方向のスレにしたくないから言った。
101:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:22:27 ID:oOnhGgsi
>>94
早速、産休ー。
102ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/18(火) 17:25:30 ID:G3Hgsahf
>>100
マスターズの菌糸なんて使ったことないので何も書いたことありません
だけど、ゼリーも菌糸もマットもなぜかマスターズの話になると
擁護がでてくるのは各スレみていると誰もが感じるのではないでしょうか?
103ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/18(火) 17:29:13 ID:G3Hgsahf
>>99
意識して1ヶ月くらい書き込みしなかったんだけど
俺がかかなかったら有意義なスレになるわけでもなく
ミキサーマンとやらの煽りあいとかわかさぎの話とか
なんら有意義でもなんでもなかった
104:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:30:23 ID:UrMI6dUU
ベジータは自分の主張ばっかで嫌い

105ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/18(火) 17:31:16 ID:G3Hgsahf
>>104
またしばらく書き込み控えますね
106:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:34:19 ID:TmBo7IlD
有意義ではないが、今みたいな不快な気分にはならなかったな
107:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:36:26 ID:oOnhGgsi
>>102
だから、擁護って言ってる段階で敵意ありだろ。
誰もが感じるって、俺は感じないよ。>>86とかは別として。
ベジもRUSHはここがダメだと言われたら、そうじゃない点上げるだろ。
それを擁護って言うのは敵意があるからだろ。
何があったんだ? 言いたくなければ言わなくていいけど
自分の嫌いなマットの話をそこまでするなよ。
菌糸スレは、ベジが使った話ではなかったと思うよ。
108:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:37:59 ID:R257YHYg
>>103
ベジータ=ミキサーマンということですね、わかります。
109:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:39:40 ID:oOnhGgsi
>>105
ちょっと待てよ。俺はベジの書き込み控えて欲しいとは言ってないからな。
マットスレとしてポジティブな話なら歓迎だから。
110:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 18:02:49 ID:UrMI6dUU
>>106
同感、、誰かさんのおかげで不快
ワカサギの方がよかった
111:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 18:30:42 ID:cwZr/j3Y
なんか悪い意味で伸びてるなw
>>86の転載は水分について言っている事だよ
添加剤混ぜないと使えないって意味じゃない
各々ブレンドしやすいように水分飛ばしてるから開封してそのまま使えないって事
あまり載せるとわかっちゃいそうだから抜粋したんだが
俺の抜粋の仕方も悪かったなスマソ
ただマスターズマットは水分調整が他のマットに比べてシビアに思う
かなり乾燥しているせいと芯がしっかりしているからだと思うが
最初のうちは水分調整したあとでも少し時間をおかないとベストな状態がわからなかった
この辺は難しい。だからにわかに使ってたベ(ry
112:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 18:53:20 ID:oOnhGgsi
>>111
そういう意味か。了解。
上では批判めいた言い方で、すまん。
113:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 22:23:54 ID:Uke6gtWK
      ☆ チン     マチクタビレタ〜 
                        マチクタビレタ〜 
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        ヽ ___\(\・∀・) < ミキサーマンマットまだ〜? 
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________ 
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
       |  愛媛みかん |/ 
114:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 23:19:09 ID:Pr10wxwZ
ベジの近年のマット遍歴
・RUSHの¥980に飛びつき、宣伝しまくる。
・マスターズが、50?×2が1梱包で送れるのが魅力で飛びついた。
・それまでRUSHを使用していたがマスターズに変えてみた。
・マットの急変なのか、拒食が続出して成長不良の幼虫が多くなった。
・マスターズに不信感を覚えたベジは、2度とマスターズを使わないと宣言。
・新しいもの好きのベジはブリーダーズマットに触手を伸ばす。
・あいかわらず、キノコとは相性がバツグン。
・マスターズの好結果報告があると、また使用してみると発言を撤回。
・1カ月ぶりのカキコも、袋叩きにあう。
115:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 23:20:53 ID:clVyN+yY

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
116:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 23:25:05 ID:kw+EoNj+
>>86
プロが既製品を買ってきてワザワザもう一度添加剤入れて加水して
場合によっては再発酵させて仕上げる?
そんなプロ居るんですか?
117:||‐ 〜 さん:2008/11/19(水) 00:17:55 ID:90WXCvRR
>>116
ちょっと周回遅れでないかい。
86の人は、>>111で詳細と誤解をといてるよ。



でさ、DOSの沢山あるマット、説明できる人いない?
118:||‐ 〜 さん:2008/11/19(水) 00:35:04 ID:WWfB3XZO
きのこの山ビートルマットを使用している人いますか?
119:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 00:45:43 ID:sA0EWI3+

冷えた
ベジータ復活で
冷え冷え


ドン引き…


120:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 01:44:04 ID:DcOSWRXt
>>105
ベジが嫌われるのはこれだけたくさん書き込みしてて
一度も謝ったことがないから
批判されると反論しか思いつかない 悲しい性格の持ち主です
「またしばらく書き込み控えますね」
・・・ほとんどの人がも控えるんでなくもう来なくていいって思ってる
ベジはこのスレ参考にするのは良いと思うが登場するのはやめてくれ
次にもし出てくるならまず謝罪から始めること
いいかげんわかって欲しい
121:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 01:50:42 ID:DcOSWRXt
言って置くけど
ベジの人間性を全否定している訳じゃないから
世間一般的にはベジはまともな部類の人間だと思うよ
小市民的な感じである面では好感さえある
ただ 2ちゃんでの態度に問題がある
批判されればされるほど自分を省みようとしない
みんなでこういう流れを作っちゃったのも悪いと思うけど
もう少し考え直して態度を改められそうならまた来てくれ!
改心したベジに期待してる!!
122:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 08:16:11 ID:BM79Gc3r
>>120-121
謝るも何も謝る対象は無いと思うが...orzそれともどっかの業者に対して謝るの?
ベジ粘着長文も充分ウザイけど、あんたも謝るの?(俺は必要ないと思うが
で批判されると反論しか思いつかないって言って良いのかな?(他スレのことは知らん
123:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 08:42:48 ID:c772/qP9
ベジの人気に嫉妬w

そういえば最近Rushさんの生体って出てないですよね
一時結構出品してて、その時のコメントが「気の早い幼虫たちが羽化しました〜」とか
気の長い(普通)の成虫たちはどうなってるんでしょうかね?
もしかしてまだ幼虫とか?500gくらいになってるのか?w
124:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 12:16:42 ID:WoIBV1x1
べジもベジ叩きもウザイよ。
だがベジが隔離スレ以外ではコテを外せば荒れずに済むのに何で外さねーんだ?
ベジって自分の隔離スレがあることの意味を考えたこと無いのかね?
俺自身はベジの事は嫌いじゃないけど流石に今回の件であきれたね。専ブラ使ってるから今後はベジはNGに入れる。
125:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 16:23:09 ID:3Z3hB7rL
ヤメー!!!!

俺は上でベジータと会話していたID:oOnhGgsiです。
俺とベジの会話が、こんな流れを作ったのであれば皆さんにあやまります。
 すいませんでした。
だからもう、ヤメテ!!
俺はベジを叩きたくて、会話したのではない。
ベジに謝って欲しいとは思ってないし、書き込み控えて欲しいという意図ではなかったのだが。

ベジにもうちょっと、スレの流れや、自分以外の飼育の価値観をわかってもらいたかっただけ。

ベジには、もうちょっとポジティブな姿勢でスレに参加して欲しいと思ってる。
自分の嫌いなマットの話をえんえん言ったり、何か言われたら負けまいとして反論するのでなく
良いと思ったマットの、質感とか劣化耐性とかの性質を書いて欲しいと思う。
基本はみんな楽しくやりたいんだよ。
俺が言うと反感買うだろうけど、ここはマットスレなんだから
ベジの話はもう止めて、マットの話をして欲しい。テンプレ作った人にも申し訳ない。
お願い!!!
126:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 17:05:30 ID:SDnnVGDD
とりあえず>>125は放置して俺と生オガ発酵マットについて語ろうぜ!!!
127:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 17:11:29 ID:3Z3hB7rL
>>126
俺は?ダメなの?語っては
128:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 17:32:49 ID:c772/qP9
>>127
火に油を注ぐって言葉知ってるかな?
書いたって煽る連中を誘い込むだけだよ
そんなこと書くくらいならスレ本来の話題を提供してくれた方がいい

ということで、生オガ発酵マットについて語ろうぜ!!!
129:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 17:57:24 ID:3Z3hB7rL
>>128
いやだから、俺も生オガ発酵マットについて語ってはダメなのって聞いたのだが。
反感があるのなら、自粛しとくよ。すまんかったね。
130:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 18:06:56 ID:SDnnVGDD
>>128
ブリーダーズファームの生オガで2年目突入のジュダイクスが今35グラムなんだが無事羽化してほしいぜ・・・
131:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 18:27:02 ID:hWgRBe0i
生オガマットで車えび育てたいぜ
132:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 20:10:22 ID:uHByMPHZ
RUSHでインドアンテ89まで出た
Pandaマットでギラファ115、モロン105出ました
マットで定期交換最高ですね
133:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 20:38:18 ID:HML4bC1j
生オガ発酵マットについて語るシリーズ
こんなんでお終いか?
134:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 21:04:44 ID:aUILxyvg
ttp://www.mushikichi.com/SHOP/H5.html
これは菌糸ビン?なんかマットをつめたっぽいが・・・
しかも交換不要というのが気になる
135:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 21:30:51 ID:HML4bC1j
ボトル入りボトル
とか
キノコの菌をマットに入れることに成功
とか
意味不明な怪文書っぽさもたまらんな
136:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 22:45:30 ID:znJVWjPW
>>135
マットに隠れて見えないが、きっと中にもう一本
ボトルが入ってるんだよ。
だって、ボトル入りボトルってちゃんと書いてある。
入ってなきゃ詐欺だ。
137:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 23:12:00 ID:HML4bC1j
>>136
そうか!!今、建築で流行りの断念気密工法だな
二重構造で断熱をはかり温度を安定させるとはさすがだ

店名もそそるな
「虫吉」ってw まぁ当然、略語だよなw
店長の写真もグッドだ
わけあり人生っぽい顔が、たまらん
138んん:2008/11/22(土) 07:19:01 ID:RJ+8lE7g
あんずで買ったけど、1本でデカイノコギリが生まれてきた。
やっぱり本当。
139:||‐ 〜 さん:2008/11/22(土) 10:48:58 ID:2sXCxg6E
「あんず」って何?
140んこ:2008/11/22(土) 13:01:54 ID:c5I3NJsV
あんず飴買ったけど、1本でかいゴキが挟まれてきた。
やっぱり黙祷。

ああ?
141んん:2008/11/22(土) 19:08:58 ID:yWsPV8I+
あんずは福岡県にある「あんずの里」というマーケット名。
ローカルですまん。
今年は道の駅むなかたで虫吉のヒラタ幼虫を買ったけど、本当に1本で65mmの特大がでてきた。
値段もたった500円だったので、まとめ買いして余った分をオークションで売ったら結構儲かったど〜。
みんなもマネすべし!
142:||‐ 〜 さん:2008/11/22(土) 19:13:41 ID:zUVl2JTJ
なんか自演臭い流れではあるが、たしかにあの地域のヒラタは大きくなる。
幼虫を買わないまでも虫基地のヒラタの成虫はいいかもしれんね。
九州のヒラタは東日本のヒラタとはまったく違うな。
143んん:2008/11/22(土) 19:35:53 ID:yWsPV8I+
自演臭くてすまんすまん。
福岡もんです。
ちょっと自慢したくてすまんです。
福岡にある九州オオクワ販売のマットも1本でトカラノコ62mmが出てきた。
1本で成虫は虫吉だけではないよ。

144:||‐ 〜 さん:2008/11/22(土) 22:39:56 ID:SZm+lt+A
>>141
ごめんおもいっきり水を差すようで悪いが
65って特大か?ワイルドならまだしも・・・
ブナ菌糸ビン一本返しで(仕上げはマットになるけど)
68mmとか出るけど・・・・あごめんマットスレだった。
145:2008/11/23(日) 07:43:09 ID:0r8Xh/U5
菌床1本、マット1本も使えば誰でも68mm出せると思う
マット1本で65mmのほうがすごい
146:||‐ 〜 さん:2008/11/23(日) 12:21:25 ID:heCN6tQA
モオリーマットっていつまでセールするんだ?
あんな売れてるような事書いてあるけど実際は売れてないから実質値下げか?
147:||‐ 〜 さん:2008/11/23(日) 13:03:38 ID:RQWYpvBJ
大量生産のほうがコスト安い、しかし在庫増える→もうずっとセールのターン
ということじゃないかと
148:||‐ 〜 さん:2008/11/23(日) 13:36:45 ID:heCN6tQA
じゃあ取扱店は大変だね
そのぶん利益が下がるし
でも価格下げて販売しているのはモオリーだけか?
独り善がりか?
149:||‐ 〜 さん:2008/11/23(日) 16:30:11 ID:Zi0y2enr
>>143
虫吉って何?
九州で有名なショップ?
150餅吉さん:2008/11/23(日) 17:44:55 ID:AzG6DmqW
北九州の餅吉は有名だけど虫吉は知らん。
たぶん、マイナーショップだと思う。
ネットではかかってくるけど。
おれも同じ九州人だが、九州の昆虫人気の低さはヒドイ。
北九州なんかはマンマン・チン♪のご臨終状態。
151:||‐ 〜 さん:2008/11/23(日) 23:36:44 ID:yF34Pe5+
このスレで完熟系のマットであれば
おすすめは今のところ何ですか?
152:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 02:42:25 ID:1ccDMpIe
虫吉はショップというより農家。
一般向けの国産の虫しか売ってないよ。
153餅吉:2008/11/24(月) 07:08:11 ID:qBjgsbbY
完熟マットはビッダーズでセール中の兜式会社のBIRマットではなくKOBマットが一番だと思う。
安いし臭くない。
154:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 07:55:39 ID:1ccDMpIe
BIRは真夏の高温で再発酵する?
知り合いの家で見たらきのこマットぐらいの発酵具合だったもので。
155:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 09:10:33 ID:Lzb3iFrP
>>154
加水しなければ安定してる
割と中に水分持ってるからさらさらしてるように見せかけて大丈夫
156ともりん:2008/11/24(月) 09:35:32 ID:a9Or6bIU
初めましてともりんです。
オークションにはBIRマットしか出ていませんが、ホームページにアクセスしてKOBマットと言ったら極上のマットがきました。
電話で「BIRは臭くてカブトムシやクワガタに使えねー」とクレームを入れたらKOBを紹介してくれました。
私のお気に入りです。
157:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 17:59:53 ID:NZ/U+8BC
KOBで極上だなんて思ってるなんて可哀想だな
よっぽどろくなマット使ったことないんだろぅ
哀れだ
158:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 18:38:11 ID:6p9IX3MP
発酵マットを買って開けたら柑橘系の匂いだった、前に買ったときはウンコ臭だったので
思わずお店に電話するところだったw

袋に詰めてから時間の経過していないのを買うとウンコ臭が無くていいですね
菌糸ビンなら劣化しているの見ればわかるけど、発酵マット商品は詰めた日付を袋に記載してほしいよ


159:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 20:08:13 ID:1ccDMpIe
>>157
お前が思っているよいマットを言ってみろよ
言うとけなされるのが怖くて言えないんだろ
160ともりん:2008/11/24(月) 20:12:37 ID:13EiWhJ/
ほとんどのマットが高温時の発送に耐えれなくてウンコ臭くなりますよね。
ドルクスのキングで買ったら隣の部屋まで臭って悪臭騒動になりました。
昨年は奈良のオオクワセンターのマットに入れたら★だらけ。
自然界のカブトムシもクワガタもウンコ臭いところにはいないので、「ウンコ臭くないマット=高品質」のような気がしますが。
経済的で高品質のお店って中々ないですよね。

161:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 21:23:22 ID:1ccDMpIe
>>160
うんこくさいのは酸欠が原因。
どんなマットも酸素が無くなれば嫌気細菌が増えてあのにおいになるの。
マットのよしあしとは関係ないよ。
空気に触れたら匂いがなくなるでしょ。
162:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 21:38:03 ID:SK5EX5QY
>>161
嫌気臭のことは、ここにいるほとんどの人には理解できないよ。
無駄無駄。
ほっときな。
163ともりん:2008/11/24(月) 21:49:49 ID:13EiWhJ/
私も3年位前まで九州からエノキのオガを取り寄せて自作発酵マットを作ってました。
このオガに麹菌を5から10%だけ混ぜて好気性発酵させてマットを作ってました。
意外と結果が良く、マットで本州ヒラタで最高で73mm、本土ノコで72mmみたいな感じで70mmUpが結構出ていました。
3年前に九州のキノコや産が潰れて、オガの調達ができなくなり断念。
が、最近のオークションで売っているウンコ臭いマットでは、全く結果が出ません。
ガス抜きしても68mmにもなりません。
名前を挙げればキリが有りませんが、安くても高くても結果は同じ。
で、仕方なく、KOBマットです。
164:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 21:52:36 ID:6p9IX3MP
>>161、162
嫌気細菌は活動中に毒素を出す種類が居ますが、
運悪くそんな菌が大量発生していても開封して放置すればOKなの?
165ともりん:2008/11/24(月) 22:04:42 ID:13EiWhJ/
なんか話が面白くなってきました。
私、大学も職業もゴミ処理などの醗酵に携わっている者です。
本来、カブトムシやクワガタの幼虫が棲息している場所は好気から準好気でないといけないはずです。
が、業者は温度、バクテリア数、時間、有機物(T-N、T-P)のマトリクスのバランスをめちゃくちゃにしています。
はっきり言って添加しすぎー!!!!!!
エノキのオガに麹(こうじ)を入れて醗酵させるだけでカブトムシもクワガタも大きくなります。
頼むよ業者さん。早く作ってくれよ!
166:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 23:08:18 ID:SK5EX5QY
確かに、麹を入れて醗酵させるだけでカブトムシもクワガタも大きくなる。
しかしある比率で他の添加剤を混ぜて醗酵させると更に大きくなるのは何故?
添加しすぎー!!!!!
じゃなくて、添加のレシピが未熟ー!!!!
頼むよ業者さん。もっと実験してから商品化してよ!
167:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 23:18:24 ID:SK5EX5QY
>カブトムシやクワガタの幼虫が棲息している場所は好気から準好気でないといけないはずです。

そのような環境でできったマットがカブクワの生長に最も良いはずという意味?
もしそうであればその根拠は?
168:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 23:36:04 ID:wFpdRpFe
>>160

この書き込みの内容見てもレベル低過ぎです
本当にありがとうございました
169:||‐ 〜 さん:2008/11/24(月) 23:43:38 ID:Lzb3iFrP
ずっとミキサーマンだと思ってたZE
170:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 00:18:32 ID:LwiF1tXP
>>168
ご愁傷様
君は、この先進歩無し。
171:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 00:21:44 ID:3ztK9GHt
句読点ワロタ
172:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 00:50:24 ID:0RiwiDY+
とにかくコテはやめろ!

んでsageろ!

話はそれからだ
173:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 01:49:19 ID:GeDhElzS
KOB=キングオブバカ
174:2008/11/25(火) 10:25:55 ID:eUCRtcZ9
これ読んでるとクソマットの中傷ばかり。
それで良いマットはどれよ?
と、言っても言うヤツいないか。
175:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 11:22:39 ID:wczThSCt
>>174
「クソマット」なんてレスしてるって事は
クソマットと良マットの区別ができるのでは?
なら聞くまでもないだろう
自分が良いと思うマットを使えばいい
176:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 11:31:46 ID:+BawYmcQ
>>174
良いマットなんて無いんだよ。幻想なんだよ。みんな飼育方法が違うんだから。

どれが一番みたいに言おうとするから、反動で中傷合戦になる。
それぞれの飼育や虫に合ったマットがあるだけなんだよ。

RUSHはなぜ、幼虫の成長が早く太りがいいのか
マスターズはなぜ、1令〜2令の成長が悪いのか
ネイチャーはなぜ、3令の成長が鈍いのか

ここら辺については、俺はやっと完全に理論的な構築ができたよ。
意外な盲点があったんだね。(どのマットが悪いとか良いではない)
中傷合戦がなくなったら、説明しようと思ってる。
177:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 11:43:22 ID:wczThSCt
>>176
それは実に興味深い
個人的に伺いたいくらいだ
それに中傷合戦はいつまでも終わらないと思うよ
178:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 14:25:35 ID:Ghf+rbw3
>>176
もったいつけんな、ハゲw
179:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 15:14:15 ID:MINMVWhp
>>178
そーいうオマイが書けよ、デブw
180:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 15:33:45 ID:UYvnbmdn
中傷合戦すんなよ糞共が!
>>176さんが書いてくれなくなるだろ!
ああ?!
181:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 16:13:50 ID:KAlxk6Al
>>180
糞共と言ってるお前も中傷だ、チビw
182:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 17:18:59 ID:UTCkGfOg
RUSHはなぜ、幼虫の成長が早く太りがいいのか>
マスターズはなぜ、1令〜2令の成長が悪いのか>
ネイチャーはなぜ、3令の成長が鈍いのか>


結局RUSH買えって事を言いたいわけなんですね?
わかりますw
183:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 19:00:34 ID:UYvnbmdn
>>181
黙れ池沼!
詳しいRushの商品解説が聞けなくなるだろ!
184:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 20:59:48 ID:LwiF1tXP
>どれが一番みたいに言おうとするから、反動で中傷合戦になる。
と言っておいて、Rushだけ良い点をあげてるところが、
非常〜に感慨深いのー。
185ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/25(火) 21:27:22 ID:h8M3cfRH
アクベシアヌスミヤマを飼育するのに良いマットってなんですか?
アンテマットがいいというサイトもあればカブトマットでいいというサイトもあるし
完熟混ぜたほうがいいというのもあるけど
一般的にユーロミヤマとかにいいマットってなんなんでしょう?
186:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 22:20:57 ID:dyIS00Ns
>>185
ない。

自作するばおk
187:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 22:52:08 ID:9EzTXpj5
>>186
結局さ
一度は(いやもっと)自作してマットとは発酵とはどんなもんかを見てからじゃないと
市販品の良し悪しなんて中々分からないと思う。
水分や気温、添加量や発酵(熟度)のタイミングってかなりシビアなのに
市販品で自分のタイミングのベストにあわそうとするなんて
そりゃ無理だわって気づくから。
一番いいマット=自分の環境に合わせた自作マット
間に合わせ=市販品で大まかに自分の環境に合ったマット
でおk?
188:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 23:16:05 ID:LwiF1tXP
>>187
全くその通りだと思うよ。
だけど、187の言っているタイミングって皆わかってる?
わからなきゃ自作してみな。
よーくわかると思うよ。
189:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 23:31:57 ID:3ztK9GHt
雑虫のない毎日は自作な毎日
誰も僕を責めたり出来はしないさ
190:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 23:35:42 ID:qi/dS4BB

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
191:||‐ 〜 さん:2008/11/25(火) 23:53:43 ID:LwiF1tXP
↑何も言えずにRUSHの宣伝か
頭悪そー
192:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 06:18:30 ID:LcgxuMxd
ミヤマはブリーダーズマットで十分いけるよ
レギュラーマットでも遜色ないね
193:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 08:51:05 ID:KxyWWXAt
オオクワキングの産卵飼育マットってどう?
194:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 14:35:31 ID:iKbB/Fuf
けっ!
ベジータは書き込み控えますと言って
1週間もしないで書き込んでやがる!
こいつの言ってる事はウソばっか!!



195:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 14:39:58 ID:z80xoFwt

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
196:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 15:58:08 ID:U0GDQN5Z
RUSHつかってる人が160mmのリッキービダオクに出してる

http://www.bidders.co.jp/item/114680224
197:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 16:43:32 ID:biUOIeOh
>>196
WDF−1ってなんじゃ?
198:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 19:27:02 ID:C2EHSu4c
>>197
飼育下でのワイルド同士の子なんじゃね?
199:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 19:44:30 ID:q9iP/WnG
この人少し前にもリッキーの158・5mmを出品してたよ、
以前からヘラやリッキーの大型固体を出品してるよ。
他にもRUSH使ってるブリーダーさんが、夏頃にヘラヘラの
158mm位のだしてたと思ったが、
200:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 21:01:14 ID:D7Bw/QCx
>>197
ワイルドのメスから取れて飼育下で羽化した(又は飼育中の幼虫)のことだとおも
201:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 21:46:58 ID:Bu1vFC0T
>>196
この人は、RUSHだけで育てたの?
202:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 22:20:55 ID:OgwinKUn
>>196
>RUSHつかってる人が

この不自然な一文をよく考えてみよう

まず、この出品者の評価を見てもRushとの取引の痕跡は全くない
6月6日までさかのぼれるが、DOSやS-hiroとの取引はあるが、Rush-1はない
ほぼ半年間、買ってない証拠しかないのはどういうことだろう?
まさか10ヶ月前に一度だけ落札してたと言うわけでもあるまいw

これではRushを連続的に使っていると言えるのは、出品者本人かRush本人だけだろう
仮に使っていたのが本当だとしてもだ

また使っていた場合でも、Rushだけオンリーで使っていたのか?となる
それ以前に本当かどうかもわからない
また、この出品者の説明では、むしろ血統によるところを強調しているのだが
>>199の、>他にもRUSH使ってるブリーダーさんが
これも同一人物かな?

Rushは優れたマットなのかなと思っていた矢先
こんなグレーなことがあったりするのでは、ちょっとなとなってしまう
203ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/26(水) 22:31:26 ID:RZhowjxu
俺が言うとまた宣伝みたく言われそうだけど
このリッキーの人は、RUSHの人の長野の地元仲間でマット使ってもらって育ててるようだよ
だから、わざわざオクでなんて買わないでしょ
何度かマット買うと数名使ってもらってる人の名前だして
その人の出品物でたらチェックしてみてねとか言ってた人のうちの一人だからね
204ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/26(水) 22:37:55 ID:RZhowjxu
ってゆうか過去のメールみたら
こんな説明文あったから


レギュラーマットご愛用のリバーフィールド様が現在出品中のDHH157mm15万円近くまで来てます!うらやましい!!
この後にも158mm159mmが控えているそうですよ!
飼育方法、系統などによって異なるかもしれませんがかなり大型化してきているようのは確実なようです。
あと、地元のブリーダー様から今電話頂きまして
リッキー160mmアップ羽化したそうです。
前回は最大値の160mmでしたが、今度のは鞘羽までキチキチで160mmアップ!ノギスが160mmまでで正確に測れないそうですが160mmは確実に超えているみたいです。


これ10月に買ったときのメールの一部だけど
この160ってやつがこれじゃないのかな
205:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 22:46:59 ID:OgwinKUn
>>203
即答かよw
なるほど、随分と込み入った詳しい事情を知っているんだな

>>196>>199の人もそのことを知っていたと言いたいのか・・・

まあ半分納得 ベジータが一生懸命なこともわかったよw
206:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 22:50:26 ID:lS5XnNe/
Rushはダニをなんとかしてくれたら買うんだけど
207:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 22:54:58 ID:OgwinKUn
>>206
Rushやベジータの肩を持つ気はさらさらないが
栄養価の高いマットや、分解が程よくされてるマットは、ダニが多い
これは仕方ない
ダニが湧かないマットでは、幼虫も育たない
208:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 23:16:49 ID:MQYcVveE

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
209:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 23:30:31 ID:lS5XnNe/
>>207
どうして「仕方ない」と諦められるの?
「ダニが湧かないマットでは、幼虫も育たない」なんて
言い訳にしか聞こえないですよ?
業者みたいな事言いますね?あなた
210ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/26(水) 23:41:21 ID:RZhowjxu
>>205
いや、普通にRUSHマットの販売のところにも紹介されてるからじゃないの
みればわかると思うけど
211ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/26(水) 23:42:52 ID:RZhowjxu
>>206
そんなにダニいる?
俺はダニといえばマスターズなんだけどな
RUSHはダニよりきのこが問題だよ
212ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/26(水) 23:47:49 ID:RZhowjxu
>>192
スルーしちゃってたけどありがとう
RUSHの紹介でもユーロミヤマが80アップって書いてたし使えそうですね
まぁ休眠中なんでブリードはあと半年以上先なんですけど
213207:2008/11/26(水) 23:56:08 ID:OgwinKUn
>>209
おいおい、業者ってw 俺のID見てから言ってくれよ
俺は>>202でRushに疑いもったから書いた人間だよ まあ納得したけど
でもベジータには悪いが、Rushのメール文にはあまり好感もてる感じじゃないな
はっきり言って、どちらかと言えば
マスターズの人の方が、研究熱心なこと含め人柄的には好感もってるくらいだ

それでも、ダニがいるからRushはよくない的なことは、納得できない
何故かと言うと、ダニだけは元のマットにいなくても
空気からでも卵が入って湧くし 湧いたら繁殖は早いものだから
栄養価の高いマットや、分解が程よくされてるマットでは湧く数も多い
これも事実だから
それに、ダニが湧かないマットなんて無いだろ
よほど完熟して、添加剤が吸収されてても湧かないことはない(湧き方がおだやかなだけ)
湧かないって言ったら、針葉樹くらいだろ
214:||‐ 〜 さん:2008/11/26(水) 23:59:13 ID:ct2Uk5/D
ベジの3連投かよw ったく
215207:2008/11/27(木) 00:02:59 ID:UvLQ3sb3
ついでに言うと
雑虫でマットを評価するのは、本末転倒にしか思えない
無い方がいいが、評価の一番の対象はマットの性能ですべきかと
すぐ業者の言い訳とか、一番スレを荒らすので止めて欲しいね
216ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/27(木) 00:07:58 ID:2FNaW70v
俺は別にマスターズの人間性について文句言ったことなんて一度もないからな
逆にRUSHの人の人間性がすごい良いなんてこともいったことないし
まぁ俺が偉そうに言えることじゃないけど
マットって研究熱心にこだわればこだわるほど難しくなっていくし
それによって良いマットできるかといえばそうでもない部分もあると思う
料理人がこだわりにこだわって作った創作料理よりも
料理本のマニュアル通りに作った料理のほうが実はおいしかったみたいな
結局そんなもんじゃないかなとも思う
217:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 00:13:08 ID:/eeDEEc0
ベジータが名無しでRushの話題だして
突っ込まれると
コテのベジータが答える展開はうざい
書き込み控えるんじゃなかったのかよ!


218ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/27(木) 00:15:18 ID:2FNaW70v
こう書くとなんかあれだな
自分ははっきり言えば色々こだわるほうが好きだから
だからブログとかでも色々実験みてみてるし
そうゆう色々やってみて試行錯誤するのが虫飼育の楽しみの一つだと思う
だけど、それが良い結果に繋がるかといえばそう簡単でもないってことね
219207:2008/11/27(木) 00:20:22 ID:UvLQ3sb3
>>216
別にベジータの批判したわけじゃないから、そんなに言わなくてもいいってw

俺的には、15万円近くまで来てます!うらやましい!!とか、あまり好きじゃないなと思っただけで
別に否定はしてないから
>>209が業者とかうるさいので、言った流れもあるしな
創作料理とかの話は勘弁だねw 好き嫌いの問題って言いたいのだろうけど
220:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 00:26:24 ID:WF7v75uZ
ダニが多いっていうやつはもとからそいつの家にダニが多いんだよ。
ダニはいい環境(=マット)に集まっていってるだけ。
これはRUSHに限った話じゃない。

あとRUSHでキノコがやばいっていってるのはベジータだけ。
ベジはキノコ栽培がうますぎwww
221:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 00:35:06 ID:/eeDEEc0
>>218
脳内会話を書くな!!!
ここはオマエのメモ帳じゃねえ!


222陰金大使 ◆hq3L7HPHiI :2008/11/27(木) 08:56:48 ID:HD84qS1l
222ボッキング!(^^
223:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 08:56:53 ID:pfyvx5vg
彼が出てくると話題にレベルが一気に下がりますね
持論を連投するのは止めて下さい
それともドMなんですか?
224:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 12:37:11 ID:G/2vHL/P
NGがやたらでてる、ベジか王子が荒らしてるのか?
もう廉価マット用のスレでも立てたら?オレ?リッター80〜100円位のを使ってるから関係ーねーよ。
良いムシ育てたけりゃぁそれなりのマット使わないとね。
225:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 14:22:37 ID:I47sAn3N

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
226:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 16:24:50 ID:eJsRtHzs
北海道民はじゃがいもでもほっとけくそが
227:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 20:12:21 ID:85FtM3WJ
伸びてると思ったら
悪い意味で伸びてるのか
またベジータかよ


105 :ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/11/18(火) 17:31:16 ID:G3Hgsahf
>>104
またしばらく書き込み控えますね


これは何だったのかね
もう誰も信用しないな

228:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 22:41:25 ID:z/3HqJYc
ダニが居ないマットを使った事がない人が多いの?
居ない(超少ない?)マットには3か月経っても居ない(超少ない)よね?
そんな経験も無いの?


ウチの家にダニが多い?
自作のマットには全く湧かないんだけど
既製品でダニ少ないマットでそこそこ育つマットもあるでしょ?
229:||‐ 〜 さん:2008/11/28(金) 00:45:15 ID:NWJso/vh

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
230:||‐ 〜 さん:2008/11/28(金) 00:47:30 ID:/zJZpG7L
↑明白確実な結果が複数出るまでやめとけ
231:||‐ 〜 さん:2008/11/28(金) 01:06:51 ID:ZWgfW1CV
>>228
>既製品でダニ少ないマットでそこそこ育つマットもあるでしょ
エトラン1がそうだったね
ダニが非常に湧きにくい性質のマットだった
しかし、3令の成長力にかけるから未熟系のマット混ぜてたな
で、どうしても未熟系のマット=木質や添加剤がバクテリアに完全に取り込まれてないマット
これを使うとダニは湧くんだなあ

>自作のマットには全く湧かないんだけど
俺は自作もやるけど、添加剤を多くすると必ず湧くな
添加剤を油脂分の少ない添加剤選んで、少な目に入れて完熟させれば湧かないんだが
どういう状態のマットを必要とするかによって、違うからな
別にいいんでないか湧いてもって思ってるのだが
232:||‐ 〜 さん:2008/11/28(金) 21:27:12 ID:8nrwhh/4
>>未熟系のマット=木質や添加剤がバクテリアに完全に取り込まれてないマット
>>これを使うとダニは湧くんだなあ
それはあなたの管理が悪いだけじゃないでしょうか?
未熟系のマットでも普通に湧きませんよ
発売当初〜しばらくの間のきのこマットがそうでしたね
他にも有りました名前が思い出せない何だったか??

>>添加剤を多くすると必ず湧くな
>>添加剤を油脂分の少ない添加剤選んで、少な目に入れて完熟させれば湧かないんだが
どういう管理されていますか?逆におききしたいです
明らかに管理方法or場所が悪いかもしくはオガや添加剤が劣悪だと思われ・・

普通に管理したら自作発酵マットはダニ湧きませんよ?
普通3か月悪くとも2か月くらいは大丈夫ですよね?どうですかみなさん?
233:||‐ 〜 さん:2008/11/28(金) 23:12:59 ID:/zJZpG7L
俺の自作マットは、ダニわかない。
白カビは、たまに生える。
添加剤は多目だと思う。
添加剤は種類によりバクテリアに吸収?→分解されきってない状態で
与えている。

因みに、古マットを混ぜるとたまにダニが沸く。
しかし、幼虫の成長に全く影響無いので気にしていない。

234:||‐ 〜 さん:2008/11/29(土) 01:09:49 ID:OoJ9RncN
普通のダニはそうでもないが、コナダニだけは幼虫の体にびっしり付着して
あきらかに成長を阻害しているように思う。
体重の増加が鈍ったりしない?
235:||‐ 〜 さん:2008/11/29(土) 01:14:28 ID:BFt7wJX0
233だが、幼虫にこびりつくダニ
(ブラシでこすってもなかなかとれなかった記憶あり)は、
昔、きのこマットを使ったときに経験した。
自作マットでは、たとえ古いマットを混ぜても発生したことはない。
236:||‐ 〜 さん:2008/11/29(土) 01:16:56 ID:BFt7wJX0
記憶がよみがえったが、
きのこマットにフスマを少し添加した。
(まだ自作マットつくってなかった)
フスマに同じダニが沸いていたので、
キノコマットが原因ではなかったと思う。
237:||‐ 〜 さん:2008/11/29(土) 10:52:31 ID:OvXLdLoV
KBゼリー使うと爆発的に繁殖しやがるから違う銘柄のゼリー使わないとなかなか駆逐できない・・・>コナダニ

菌糸ならサイクル早くすることでこびり付く数が減る
理由は不明
劣化まで放っておくと表面がダニでコーティングされて虫の息になった(幼虫だけに)

死骸や抜け殻にもよくくっ付くので蛋白質を食べるのかな?
延長で生体にも付くと。迷惑な。
238:||‐ 〜 さん:2008/11/29(土) 17:12:27 ID:BFt7wJX0
KBゼリーは使ったこと無いけど、なんでそんなに湧くのかな?
発生源がどこかに残ってるんだと思うよ(卵の状態で)。
ゼリーは真空パッキングされてるから中に卵があるとは考えにくい。
マット交換毎にプラケース洗浄してエタノールで拭いてから
新品マットのみ供給しても駄目?
幼虫についたコナダニは、歯ブラシで徹底的にこすって落としてやり
25度の水で水洗いした後、新品マットに投入。
何十匹も幼虫いるととてもやってられないけど、、
239:||‐ 〜 さん:2008/11/29(土) 17:24:50 ID:OvXLdLoV
ぬるま湯(30℃ぐらい)洗い・早期交換もやってみたけどてんで駄目。
それと節の隙間とか足、アゴの裏とか訳のわからんところについてるから幼虫から全部はがすのは無理だと悟った。
蛹化直後ぐらいには全部抜け殻の方に移るから、そのタイミングで人口蛹室に放り込むとなんとか駆除は出来る。

意外と成虫を乾燥気味にして園芸用腐葉土で管理するとあっさり取れることもあってよく分からん。
腐葉土は腐葉土でトビムシとか沸くけど。
パインチップも試してみたけどこっちはあんまり効果なかった。
ダニ退散使えばまた違うのかもしれないけどわざわざ買うのもな、ってことでパス。
240:||‐ 〜 さん:2008/11/29(土) 18:18:43 ID:SGJR2h/U
粉ダニ湧いたら終わりですよね
放置したらしたで育ちが極端に悪いし落ち着き無くなるし
水で洗っても完全に落ちないどころかしつこく洗うと幼虫衰弱&早期羽化
何にしても雑虫無縁なブリードは本当に楽ですよ
幼虫も飼い主も全くストレス無く順調に大きく育ちます
241:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 00:50:21 ID:t+pJRXCM
短パンマンよ。もう勘弁してくれ!ここのスレ好きなのに中々見れないじゃないか!今日は見れたけど。
242:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 16:55:13 ID:l9Lb8KPq
どうも理解できん・・・

ダニなんて普通に湧くもんだろ。
俺は自作もやるし、市販品も買うけど
ダニが全く湧かないなんてことはないぞ。
ちい〜〜さな白い奴だよ。
よっく見ないとわからないので、みんな見逃してるだけじゃないかな?
多く湧く時と、少ししかいない時はあるけどな。
だいたい、フトンにも湧くし衣類にも湧くもんだからどこにでもいるよ。
多く繁殖しやすい条件ってのは有るけど。
温度高く、湿度も高い、添加剤も多い。こんな時はダニも多いな。
最も、ダニが多くても少なくても、幼虫の成長は一緒だが。
ダニが多いケースが成長悪いってことはないぞ。
それと、ダニがいるから卵が孵化しなかったこともない。
俺んとこのは幼虫に付くダニじゃないのかな?
あ、ゼリーはKBも使ってるよ。
243:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 20:15:37 ID:J4RC0HHs
>>242
君、分かってないなら黙っていた方がいいですよ。
ダニは明らかに悪影響あります。

それと一度バルサン炊く事を強くおすすめしますよ。
244ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/12/01(月) 20:38:46 ID:vfvSYZxp
ちょっと想像力あればわかると思うけど
ヘラクレスって自然界で生きてるものだよね
自然界じゃありとあらゆる種類のダニや微生物や他の昆虫が無限にいるわけで
そんなもんの影響受けて成長できないようなやつはそもそも存在できてないはず
245:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 21:37:15 ID:3rYIiqqm
それは、違うよ。
コバエの幼虫や線虫がウヨウヨの状態のなかに
ヘラの幼虫が共存することは、自然界ではまずない。
さらにプラケースという閉ざされた環境の中で、
コバエや線虫の死骸は、腐敗すると同時にアンモニア
を発生する。
自然界ならヘラはこうなる前に居場所を変えるはず。
そもそも自然界では、あそこまで過密状態でコバエは発生しない。
ダニに関しても同じこと。
プラケースの中は、自然界とは違った特殊な環境と思うべし。
246:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 21:54:27 ID:PiZmCCST
>>244
内容にとやかく言うつもりはないが
どうしておまえは上から目線な物の言い方をする?
名無しならどんな人がレスしてるか分からない
だからどんな言われ方されても気にならない
おまえはあえてコテつけてレスしてんだから書き方も気使ったら?
ちょっと想像力あればわかると思うけどな
おまえの好かれない理由はそこなのに
247:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 22:37:36 ID:N5d3wy1i
はいはいっとw いつもはベジちゃんを叩く俺だけど
今回だけはベジちゃんの味方しちゃおうかな。www

コバエや線虫は、半ば密閉されたケースでマットを劣化させる速度はすごいけど
ダニはそこまで劣化させないよ。
実際にダニって言うのは、そこらじゅにいる。
自然環境にはごまんといるし、室内にも人間の肌にもいる。
目に見えるものから、見えないものまで。
ましてや、同じ種でも小型のものや卵になると空気中に風と共に舞ってる。
言わば、地上のプランクトン。
こんなエイリアンを根絶することは不可能。
もちろん、マットへの侵入を防ぐことも無理。
マットに到着すれば、環境が合ってれば増えるわな。
温度やらなんやらで、あまり増えないこともあるが
普通に考えて、発酵マットなんて多くの種類のダニにも好物だろ。
糖質とタンパクがある有機物なんだから。
目に見えないような微生物に近いダニもいるんだぜ。
発酵マットにダニが皆無なんて信じられません!
同時にダニで劣化する程度なんて、大食漢のコバエとは比較にならないね。
コバエや線虫と、ダニを同列に考えるのは無理あるね。
もちろん、幼虫に付いて体液を吸う種類のダニは別だがね。
248:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 23:03:17 ID:J4RC0HHs
『ダニが居るマット』 ってここでみんなが言っているのは
2Lに10匹とか100匹そんな少ないレベルの話じゃないでしょう?もうちょっと察してください。
その程度の密度なら自然界でも普通の状況でしょうね
でも限られたスペースで大繁殖したダニってそんな生半可な密度じゃないでしょう?
明らかに自然界では有り得ない程の劣悪状態ですよ。

あなたは蟻がうじゃうじゃ体中這いまわる様な部屋でじっと食事できますか?
常識で考えれば分かりますよね?違いますか?
249:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 23:19:20 ID:N5d3wy1i
>>248
だから、見えない大きさのダニも一杯いるんだよ。
見えるダニに限定したとして
今まで、かなり繁殖したこともあるがマットの劣化は大したことなかったが。
少なくとも、コバエとは比較にならない。
吸血生のダニでないかぎり、幼虫の成長に影響あるとは思えんけど。

勘違いしないで欲しいが、ダニがいた方がいいと言ってるのではないよ。
そりゃ、できればいない方がいいが
コバエと違って、侵入の防御ができない。(上記の理由で)
それで、実害がさほどなければ無視するしかないだろって話にゃんだが。
ところで、ダニの混入が無いマットや湧きにくいマットってあるの?
250:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 23:47:34 ID:J4RC0HHs
ダニによってマットが劣化するのではないですよ?
何度も言いますがダニによって幼虫の落ち着きが無くなり弱ったり
縮んだり、羽化が早まったりする傾向が強いまります。
つまり健全な成長に悪影響を及ぼします。

また侵入の防御ができないとおっしゃいますが不可能では無いですよ。
カブトムシの幼虫でしたら海苔瓶なんかに入れしっかり蓋をして
蓋の通気口にタイベストシールなどを貼って通気を確保すれば
まず湧かない(当然清潔でホコリの少ない乾燥したフローリング床の部屋で管理)
ですし、それでも不安ならその瓶を大衣装ケースに浅く水をはって入れ、蓋の代わりに
新聞紙を上開口部の形に添ってテープで貼ればコバエの侵入も完全防御です。

もし湧いたとしたらそれは元々ダニの居たマットかバルサンが必要な末期的に
ダニに侵略された家です。
251:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 23:50:34 ID:J4RC0HHs
>>ダニの混入が無いマットや湧きにくいマットってあるの?

それがみんなの知りたいところですね。
252:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 23:55:34 ID:N5d3wy1i
>>250
何の幼虫だ?
俺はヘラクレス他カブトが主だが、
俺のところでは、
幼虫の落ち着きが無くなり弱ったり、縮んだり、羽化が早まったりする傾向
ってのはないが。
別に成虫のサイズも一緒だよ。
マットが真っ白になる程、湧けば別だろうけどな。

そこまでして、ダニを撃退する意味がわからないな。
単にダニが嫌いとか?気持ち悪いとか?
253:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 23:59:07 ID:J4RC0HHs
>>252
ちゃんとみんなのレス読んでますか?
トンチンカン言う前にもう一回読んでください。
>>1から。
254:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 00:00:43 ID:JaXsBVP3
そこまでして、ダニを擁護する意味がわからないですね。
単にダニが好きとか?気持ちいいとか?
255:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 00:09:38 ID:bJ56I2Oe
256:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 00:13:25 ID:9nPZEci2
>>253 >>254
同じ人だろ。
どうしたんだ??? 会話がブッチしてるが。
>1からとかw
ダニを擁護とかwww おもしろすw
いや、俺はダニは嫌いだよ。
257:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 00:56:00 ID:0FBUjkIO
このスレはダニのスレになりましたとさ
258:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 01:10:44 ID:KQb7H3NR
http://www.peddypeddy.com/herb.htm
これにて一件落着
259:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 16:42:59 ID:UgFJoYZh
それでも床にスプレーしときゃいいと

その程度のことだなわな
260:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 21:34:23 ID:KuKZlf/4
本土ヒラタの幼虫(8月上旬に初2令割り出し)を譲って
もらえることになったのですが、その幼虫が割り出しから
今まで「クルビマット」というマットで育っているそうなんです。

発酵マットも菌床同様に銘柄を変えたりしないほうが
いいのですか? マットによって添加物や樹種が違ったり
する可能性が大きいですよね?

それとも菌床飼育ほど気にすることはないのでしょうか?
割り出しから約4ヶ月なので、ドンドン成長するような
時期は過ぎているのでしょうが、少しずつでも
成長して欲しいと思っています。

どうぞお教えください。
261:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 21:35:44 ID:bJM3tURY
変えないほうがいいけど変えたからまったく大きくならないというわけでもない。
262:||‐ 〜 さん:2008/12/02(火) 23:43:17 ID:SJs6fPza
>>260
非常に極端な話からしようか
1つの血統を3代、同じマットで飼育してきたとする
4代目に、初令からまったく性質の異なるマットを使うと
適応できる個体もいれば、縮む個体もでてくる
これは、菌糸からマットとか、その逆なんかだともっと極端になる
影響の強さは、オオクワ>ヒラタ>カブト
でカブトは影響少ないが、それでも影響は出る

もちろん、5代目には適応できた個体が残るので問題はない
しかし、これだと途中からマットの変更ができないってことになってしまう
だが、実際にはやる方法は簡単
以前のマットに、新しいマットを少しづつ混ぜていく そして段々と多くする
エサの変化に適応できない原因は、体内の共生菌の種類だから
少しづつ混ぜていけば、共生菌も適応したものが残っていく
混ぜる時は、よく均質に混ぜるのがコツ(添加剤を混ぜるように)
この方法は、1令〜3令のマットに変化をつけて体型をコントロールする時も同じ
自然界では、幼虫は急に違う種類のエサ場に行くことは少ない
新しい部分と古い部分の、境界をしばらく食べ進んでから、新しいエサ場に行くことが多い
マット化した部分と、白枯れの部分の境界とかね
263 ◆Dorcusv/V6 :2008/12/03(水) 00:04:54 ID:Syuezii+ BE:1955674188-2BP(0)
誰もマットのダニについて本当のこと書かないからちょっとおじゃまするね

完璧にダニのいないマットは使いものにならないよ
ダニやトビムシの類はマットに住む(または進入する)菌を捕食するのね
この菌には鍬道の藤見さんがいうポーペリア菌やカビ
コガネムシ類に寄生して殺してしまうバチルス・ポピリエなんかも含まれる
コナダニも同じ

バチルス・ポピリエなんて何処にでもいるごく普通の細菌
ダニ類がまるっきりいないとこのへんの菌が増殖しちゃう
もちろんダニ類が増えすぎると、有用細菌も食べちゃうから駄目なんだけどね
完璧にいないもの、完全な駆除はしちゃだめなんだよ
264:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 00:21:42 ID:R9eLCFrw
さすがだ、ドルクス先生。
私の名はふよ〜・・いや、なんでもない。

つまり、マットにいる微生物生態系の一種みたいなもんだと。
ダニは完全駆除しちゃダメ。増えすぎてもダメ。
普通ならよし!と。了解!
265:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 00:29:19 ID:8Acsv15W
あなたはバチルス・ポピリエに大切な幼虫を沢山やられた奇特な方なんですね?可愛そうに。
あなた以外の人でダニの居ないマットでそんな目にあった人はほとんど居ませんね。
あなたもついてないですね。
266 ◆Dorcusv/V6 :2008/12/03(水) 00:32:22 ID:Syuezii+ BE:1283411467-2BP(0)
ただ、コナダニが気門を塞ぐぐらいになると駄目だから
マット全交換してやらないとだめ
あいつらはマットに住むくせに足場になるとこが好きだから
生体にまとわりつくんだよね
267:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 00:36:22 ID:8Acsv15W
マット全交換だけでOKなんですね?
268 ◆Dorcusv/V6 :2008/12/03(水) 00:38:05 ID:Syuezii+ BE:641706337-2BP(0)
>>265
ぶよぶよ病の一部はバチルス・ポピリエだよ
調べてみな、症状同じだから
拒食症もこの菌による病気が多いんだよ

このバチルス・ポピリエは日本の土壌にはひじょうに多い菌で外産の虫は特に耐性を持っていない
国産の虫なら大丈夫な程度でも影響でるんだよ

君が考えるより多数の人が経験してることなんだよ
原因に気づいてないだけで
269 ◆Dorcusv/V6 :2008/12/03(水) 00:42:47 ID:Syuezii+ BE:1955674188-2BP(0)
>>267
それぐらいしかやれない
下手に幼虫をいじくりまわしても弱らせて落ちたりするから
マット全交換、飼育用具の洗浄でマット内のコナダニ割合を減らす

藤見さんはコナダニは竹炭を少し混ぜるといいとか、
固いものに取り付く性質から固いものを入れてそれにダニがついたら交換するとかいってるけど試したことはない

だいたい、うちでは幼虫弱るほどダニに困ったことはないしね
マット定期交換してて幼虫に影響でたことはないね

産卵セットには大量発生したことあるけどね
270:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 00:44:45 ID:R9eLCFrw
>>268
ドルクス先生。
1つ言っておくが、このスレでダニの完全撲滅運動を展開している人は
約「1名のみ」と、私はみている。
何が目的かわからないのだが。
271:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 00:47:10 ID:8Acsv15W
じゃぁこのスレ見てる人でダニの居ないマットで大きく幼虫育ってる人もやばいですね?
至急!大至急ダニマットを購入してその瓶に混入しましょう。でないと高確率で死ぬそうですよ?
ドルクス先生の教えだから絶対に絶対に間違いないですね。覚えておきますよ。
272:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 00:49:51 ID:eOD4j0rB
>>271
こいつミキサーマンじゃね?
このイラつくゴネ方・・・特徴があるな
273:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 00:52:04 ID:R9eLCFrw
ミキの方かもしれませんね。
約「1名」ですからね。
274 ◆Dorcusv/V6 :2008/12/03(水) 00:52:33 ID:Syuezii+ BE:366688962-2BP(0)
まぁ、ダニの完璧にいないマットなんてないから
針葉樹マットだって醗酵させればダニ沸くぞ
視認できるナカセみたいなのがいなくても顕微鏡でみればわかるんだけどね

もちろん卵に食いついて中身吸うダニや幼虫、成虫し寄生して体液吸うやつは駆除しないと駄目だけどね
275 ◆Dorcusv/V6 :2008/12/03(水) 00:55:09 ID:Syuezii+ BE:763935555-2BP(0)
また、しばらく留守するから興味ある話題までSelamat tinggal.
276:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 00:57:24 ID:R9eLCFrw
>>275
また来ておくれ。
277:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 05:56:12 ID:meF1Onq+
確かにミキサー臭がするなwww
お前のマットはいつ出るんだよ。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜  
                        マチクタビレタ〜  
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ヽ ___\(\・∀・) < ミキサーマンマットまだ〜?  
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________  
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  
       |  愛媛みかん |/  
278:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 05:56:25 ID:slKxSboY
ダニダニダニダニうるさいダニよ

社会のダニ共め!ダニ
279260です:2008/12/03(水) 06:16:18 ID:w1ADDi0e
>>261
レスありがとうございます。大きくならないわけでもないんですね。

>>262
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
本当に分かりやすかったです。
せっかく分けてもらえる幼虫なので、手持ちのあまっているマットではなく
まずはクルビマットを入手して育てます。
280:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 10:30:47 ID:iyCdHnjD
心配しなくても、君の布団にダニは1万匹居るから。
281:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 19:20:12 ID:j5klwvcf
ここの板もほら吹きと馬鹿の集まりだな。
貧乏人と詐欺師の臭いがするな。
282:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 19:33:51 ID:FFmW7U6x
おやおやミキサー臭がまた強くなってるなあ〜w
「この板も」とか言ってるしw
283:||‐ 〜 さん:2008/12/03(水) 23:51:40 ID:c/G0gcVp
>>262さん
教えてください。
>1つの血統を3代、同じマットで飼育してきたとする
>4代目に、初令からまったく性質の異なるマットを使うと
>適応できる個体もいれば、縮む個体もでてくる
適応できる個体とは、縮むことはないが
前のマットより大きく育つことは無いということですか?
例えばカブトで、先生のマットを3代使い続けて、4代目で別な実績のある
マットを使ったらどうですか?

両親がそれぞれ別なマットで育てられた場合は、
どのようにするのが宜しいでしょうか?
284262:2008/12/04(木) 01:37:43 ID:ixeT/7jK
>>283
最初に「非常に極端な話」とことわったのも見ているかな
適応できる個体もいれば、縮む個体もでてくる
この意味は、血統の性質にもよるしマットの差にもよってくる
カブトは特に、最初のマットと次のマットの差があまりなければ、普通は問題なし

例えば、今まで添加剤の少ないマットを使って血統を作ってきたとする
添加剤の少ないマットは安全だが、種の限界まで大きくなるようにはできていない
これで血統化したものだから、添加剤が多いマットに変えればどうなるか
タンパク質等の添加剤で大きくなる個体を選抜してきた血統ではないから、適応が違ってくる
添加剤の少ないマットで最大限のポテンシャルを発揮していた遺伝群にとっては
栄養過剰=養分が濃すぎるの状態になってしまい、消化不良で縮むだろう
しかし、添加剤の少ないマットでポテンシャルを発揮できていなかった遺伝群の中には
栄養が足りなかったものもいる、つまりむしろ好環境になったことになる、ので大きくなる可能性もある
これは例なので、他にも、完熟と浅い発酵、柔らかいマットと硬いマット、微粒子と粗オガ、初期のキノコ菌の分解のしかた
などなど、色々の対比要素が考えられる
一種類の虫と言えども、その遺伝子の多様性は様々な適応の可能性を秘めている
丁度、雑草の種が、わざわざ色々な水分や温度でまばらに生えてくるようになっているのと同じ
環境が代わっても、生き残る為の仕組みがある 遺伝にバラツキがあるのはその為と言っていい
オオカミは肉食だが、犬は米やうどん主体でも消化して大きく育つ
だが、野生のオオカミの子供を、いきなり犬と同じ食事で育てようと思っても多くの個体はダメだろう
また極端な視点の言い方になるが
血統を作るというのは、自分の飼育方法やマットに合う個体遺伝子を選抜していってると言える側面もある

そこで、マットを変えるかどうかの判断だけれど
今まで使っていたマットで、順調な結果が出てきているなら変えない方がいいだろう
でも、今使っているマットで良い結果が全然でないのなら
それは、血統の持ってる遺伝子の性質とマットが合ってないと考えて変えてみるのもいい
また、使ってるマットの結果に不満がなくても、さらに上を目指す為にあえて変えるのも飼育のおもしろさ

両親がそれぞれ別なマットなら、考えずにマットを選ぶか
♀の方に重点をおくかになると思う
俺は自分の飼育方法が確立しているので、1代ぐらいは犠牲にしても合う血を選抜するスタイル
最後は自分の好みのスタイルが何かになると思うよ
285:||‐ 〜 さん:2008/12/04(木) 20:16:14 ID:40ITnuOl
>>284さん
ブリード知識や飼育経験豊富なかたとお察しいたしますが、
ちなみにヘラヘラ&リッキー&ネプチューンでどのぐらい
のサイズを羽化させておられるのでしょうか?
5年ほど前ですが、ヘラヘラ165up、リッキー168pu、ネプチューン148upほど
の特大成虫をオークションに出品していた人がいましたが、あなたがその方
でしょうか?
286:||‐ 〜 さん:2008/12/04(木) 20:45:17 ID:prXOx055
>>263
>バチルス・ポピリエなんて何処にでもいるごく普通の細菌
>ダニ類がまるっきりいないとこのへんの菌が増殖しちゃう

この書き方は決め付けすぎだと思うよ。元々繁殖しにくい細菌だし。
287:||‐ 〜 さん:2008/12/04(木) 21:00:58 ID:YfG62v3c
>>286
バカ野郎!!!!!
ドルクス先生の教えは絶対だ!!!口応えするな!ぼけ!!
言う事聞かないとまた長文モンスター召喚するぞ!!
288:||‐ 〜 さん:2008/12/04(木) 22:54:34 ID:5jl1tpaz
>>287
>長文モンスター
どるくすの事かえ?
289:||‐ 〜 さん:2008/12/04(木) 23:02:22 ID:UmjrR7ee
>>287
腐葉土マン発見w
290:||‐ 〜 さん:2008/12/04(木) 23:44:59 ID:YfG62v3c
〜マンとか好きだなおまえw
見えない敵と戦ってるの?
291:||‐ 〜 さん:2008/12/05(金) 00:00:30 ID:4ORi7or8
野生のオオカミの子供は、米とうどんで飼育すると縮むと読んだ
ナルホド
292:||‐ 〜 さん:2008/12/05(金) 00:07:08 ID:oUtPKm92
>>290

> 見えない敵と戦ってるの?

この言い方、流行ってるの?
293262:2008/12/05(金) 01:51:50 ID:SZxe9b3C
>>285
長文書いたので勘違いされたかなw それとも皮肉w

>5年ほど前ですが、ヘラヘラ165up、リッキー168pu、ネプチューン148upほど
>の特大成虫をオークションに出品していた人
五年前にこのサイズは出ていなかったはず、記憶違いでは?
こんな人の話はしらない

俺は、大型カブトのブリード歴は7年程度 その前からオオクワ主体の飼育はやってたが
1999の解禁時は、アトラス程度でヘラクレスまでは手が出せなかった
初期はリッキー主体で150upしたところで、ヘラヘラと各亞種に気が移ったので撤退
ちなみにリッキーは薄いグリーン系の色を、40%程度は固定できた
ネプとアンテもそのころやったが、外産カナブン等との温度差があるので撤退した
その後、ウガンデンシス、ゴライアス、外産ヒラタ等に走って
その後、パプキン等の色変化に心を奪われて1000頭以上も飼育したが、簡単なので飽きた
その後、国産の離島ものが好きになった 今は普通のコアオハナムグリが好き
オオクワとヘラヘラは継続している数少ない種になる
ヘラヘラに関しては、我ながら極太な血を淘汰できた感じだがサイズは最大159mm止まり

俺の経歴はこんな程度 がっかりした?
その程度の実績の人が言う話など、信用に足らないと言う判断ならそれは仕方ないね
どうせ言い訳に聞こえるだろうけど、サイズ(身長)だけを狙う方向ではないから
身長だけ長くするなら、極太でなく細くて前に真っ直ぐ伸びる角をもった血統にしてた
実際にそういった傾向の血統は存在したよ 過去には
育て方も、発酵の浅い糖質に富んだマット(だが菌糸分解はよくされているマット)を交換早くガンガンやって
どんどん生育させ、流れを止めずに羽化まで一気に行くやり方だと、角は細くなるがサイズは出やすい
俺はそれ嫌いなんで
294262:2008/12/05(金) 01:58:57 ID:SZxe9b3C
>>287 >>288 >>291

俺はドルクス氏ではないよ

もう長文はやめるよw
295:||‐ 〜 さん:2008/12/05(金) 20:39:59 ID:ELHVY4tD
>>293
長っ!w
296:||‐ 〜 さん:2008/12/05(金) 23:03:15 ID:ZOcDbp2a
下記の詐欺師に気おつけてくださいね。
100件以上被害が出ています。
踏み倒し、偽物販売の常習者です、

210-172-30-172.cust.bit-drive.ne.jp
(210.172.30.172)
297:||‐ 〜 さん:2008/12/06(土) 03:23:42 ID:67yhZv7h
>>293
最近はタテ読みが難しくなったな。
降参するから答えを教えてくれ!
298:||‐ 〜 さん:2008/12/06(土) 10:22:13 ID:fGgp00y1
>>296
晒すのならもう少し解りやすく出品者のIDとかでさらしてくれないか?

具体的に『何処で何を何という名前』で出品してるか判れば
引っ掛からないで済むかも?
299:||‐ 〜 さん:2008/12/06(土) 10:46:53 ID:tNs6VI7C
確かに、296の晒しかたじゃ、ほとんどの人間はわからず、
警告の効果が無い。
相手がれっきとした詐欺師なら、ベールに包まず、
もっと堂々とダイレクトにね。
そうしなければ、逆に晒されたほうが被害者とも考えられちゃうよ。
300:||‐ 〜 さん:2008/12/07(日) 23:18:26 ID:Biflzc7E
http://www.bidders.co.jp/item/115279579
かぶとむし王国の新製品
一応マットだよね。
おもしろそう
301:||‐ 〜 さん:2008/12/08(月) 16:45:57 ID:xnVQf7IO
>>300
原材料:クヌギほた木微粒子材

■製造法
添加材投入→嫌気発酵→添加材投入→選抜細菌植菌→高圧殺菌→添加剤投入
→選抜細菌植菌→冷凍保管

何がやりたいんだ?この工程はw
どうせなら生オガから作れば、少しは説得力あるのに廃ホダ

一般細菌で嫌気発酵させてから、選抜細菌入れてもいみあんのか?
その後に、高圧殺菌したら全滅だしw
もう一度選抜細菌入れて、最後は冷凍かよw
廃ホダを、子供が粘土こねるように劣化させてるようにしかw
何がしたいんだ
302:||‐ 〜 さん:2008/12/08(月) 18:11:37 ID:xHc1nGg/
何がしたいのかわからんよね。
工程が謎。
303:||‐ 〜 さん:2008/12/08(月) 22:06:53 ID:2z5AHrht
廃ホダ粉砕したものって、かなり分解してるから劣化早いのにな

添加剤&選抜細菌投入→発酵→冷凍保管

これなら雑虫がいない発酵マットってことで理解できるが
304:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 00:27:22 ID:ACizfQWx
毎回マット冷凍させてるけどダメなの?
305:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 01:01:55 ID:6RIOwxbC
なんでダメだと思ったの?
冷凍は雑虫(コバエ、ミミズとか)撲滅には有効だよ
デメリットとしては
劣化は多少進むかもしれないけど多少だから
中の菌の種類は変化するかもね
こんな程度だけど?
306:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 01:30:02 ID:NDle06V6
>>305
・・・文章をしっかり読めよw
307:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 11:22:03 ID:5rOdPFTf
だから、冷凍自体は問題ないつーか
むしろ雑虫処理サービスとしていいわけだろ
カブ王国新マットの変なところは、そこじゃなくて
冷凍に至るまでの工程だろ
308:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 21:16:51 ID:l1JvZcSW
おそらく、添加剤投入と冷凍保管しか理解してないんだよ。
309:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 21:34:04 ID:XSSjxcyR
ジョンストンの幼虫を購入したんだけど
とりあえず☆にならないように無添加のマットでいこうと思ってるんだけど
どこのマットがおすすめですか?
310:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 21:56:54 ID:e6kK/Jzo
冷凍は雑虫(コバエ、ミミズとか)撲滅には有効だよ

ミミズ混入、こんな産業廃棄物販売してるのかよ。
詐欺だな。
311:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 22:51:40 ID:ysxuO4bl
ミキサーの人だぁ
312:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 23:50:26 ID:7cR5NDH/
出た〜〜〜〜〜〜〜!!!!
怪 人 ミ キ サ ー マ ン
313:||‐ 〜 さん:2008/12/10(水) 00:19:12 ID:W0pC4chB
>>301
たしかに。
「どうしようもない生ごみを何とか使えるようにする」工程だな。
俺的に意味不明なのは「嫌気発酵」なんか意味あんの?
しかもカテゴリ「細菌」って(笑)
314:||‐ 〜 さん:2008/12/10(水) 16:11:37 ID:+F8I91DE
そういえば、フジコンのビートルクライマックスってどうなの?
値段が高いから良い物は使ってる雰囲気だけど
315:||‐ 〜 さん:2008/12/10(水) 18:38:48 ID:eD5XFoO3
フジコンは、パッケージに凝りだしてから落ちた。
値段が高いのも、包装などで。
316:||‐ 〜 さん:2008/12/10(水) 20:23:22 ID:8eZ3wPO+
見えない敵に振り回されとるな
317:||‐ 〜 さん:2008/12/10(水) 23:27:27 ID:+NDXNtyd
王国謎ブロックはTがオオ系
Dが根食い系だそうです
Dはヘラ等オオカブからフタマタやノコ、ネブトやミヤマまで…
なんか凄い
Dを頼んでみました
いきなり外産ミヤマ入れる度胸は無いんでシロカブとか…
318:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 12:41:49 ID:Hpt8dheK
>>317
Dなんて出品されてないぞ!
Uの間違いでないか?

それにしても・・・
廃ホダの発酵マットにしか思えないけどなあ
まあ後々、レポでも頼むよ
319:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 20:07:17 ID:ON4s3Zr8
>>318
そうでした
ツッコミさんくす!
まぁ新ジャンルに挑戦するフロンティア精神は買いですがね
とりあえず羽化はすると思うんですよ
落ちまくりじゃボロクソ叩かれますからねぇ
後はサイズですね
交換タイミング解りやすいのもいいかなと
320:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 20:35:29 ID:b+JVev9m
わしも王国新製品頼もうかな
普通のマットとどれだけ差があるか、不明だが、面白そうだ

ただあそこのクヌギは劣化したら目も当てられないからな
321:||‐ 〜 さん:2008/12/12(金) 20:18:06 ID:ufKsmIka
おまいら
マットの保管どうしてる?
322:||‐ 〜 さん:2008/12/12(金) 22:28:05 ID:/grw7ClR
王国新製品、冷凍保存してるってことは劣化ははやいんだろうな
劣化しにくく長期利用というマットとしての利点は期待できないかも。
323:||‐ 〜 さん:2008/12/12(金) 23:11:32 ID:DzVKwcsu
マスターズマットの値上がりメール、キター!
10×5の方が200円UPらしい。
16日20時ごろに変更らしいから、駆け込み購入だなw
50×1より雑虫気にしないで保管しやすいから重宝してたのにな。
次回からは50×1にしよう。

業者乙じゃないよ
324:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 05:52:27 ID:xrSMz8py
>>323
それでも良心的な値段だと思うな。
好み的には粒が少し粗いから他と混ぜて使っているけど。

ところでハチクラの「腐葉土:フレークタイプ」のフレークって何の事?
http://hachikura.cart.fc2.com/pict.php?pic=../user_img/h/hachikura/234_2_21.jpg
325:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 09:51:17 ID:/hBWcGUU
>>300

このマット・・・マジ?


質問(Q): こんにちは、国産オオクワですと何ミリ程度で羽化していますか?またこの商品はマット飼育、
菌糸飼育に比べてどんなメリットがあるのでしょうか?お手数ですが宜しくお願い致します。

出品者: フォレスト-プロ 回答日時: 2008/12/11 18:37
回答(A): 現時点の羽化サイズは最大で♂76ミリ最小♂55ミリ割合が70台45%65台25%60台20%
50台5%羽化不全5%でした。こちらデータは初期投入データで販売中のものは改良を重ねています
のでこの限りではございません。飼育温度23度最短で6ヶ月羽化です。大きいサイズはもう少々
時間がかかっています。メリットはカビ等気にせず詰込める利点がございます。又、こちら単品で
かなり多くの種類の飼育が見込め大量生産できましたらマット並みの価格でご提供できます。是非、
お試し下さい。
326:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 11:08:55 ID:4mJErAYx
使ってみてえ
でも23度は無理だな
327:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 13:19:03 ID:iOTaqASW
>>234

これからハチクラ行ってくるから、見て/聞いてくる
328:||‐ 〜 さん:2008/12/14(日) 02:39:50 ID:A+NGhW3w
冷凍は雑虫(コバエ、ミミズとか)撲滅には有効だよ

ミミズ混入、こんな産業廃棄物販売してるのかよ。
詐欺だな。

冷凍くらいでコバエの幼虫、ミミズが死ぬか。
しかし、こいつらごみ以下のマットで飼育して
生き物殺して楽しいか?
貧乏人たちは、
329:||‐ 〜 さん:2008/12/14(日) 02:55:09 ID:etLOn0Ly
>>328
にほんごでおK
330:||‐ 〜 さん:2008/12/14(日) 12:03:31 ID:TfGPk9oJ
>>328
冷凍で小バエもメメズも卵ごと全滅!なんて誰でも知ってる。
やったことないって、どんだけ初心者なんだよw
331:||‐ 〜 さん:2008/12/14(日) 12:20:56 ID:A+NGhW3w
あほ
332:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 01:20:21 ID:WbW4Utzn
ミミズやコバエにも見向きもされない産廃マットしか使った事がない
かわいそうな方です
333:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 04:50:25 ID:MyJEVmSU
マットに沸く小バエや線虫は何所から来るの?
334:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 07:46:42 ID:9qGth9dr
335:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 08:41:56 ID:nri7qO91
これは普通のマットです
普通に育つよ
336:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 15:31:46 ID:tGf5xaLs
>>333
市販マットには、だいたいコバエの卵が入っている
線虫入りのありがたいマットもあるなw
コバエとダニは、後からも侵入するけどね

>>334
Mかわ印じゃないの?
337:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 20:02:14 ID:mQ5RD6Kn
クワガタのマットスレでは
何故か、Pandaマットがすごく不評をかってる。
カブトムシにはどうなんだろう?
338:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 23:50:09 ID:ss85zLBU
>>334
Mかわ印なら激ヤバだな〜、確か以前には扱ってたらしいが、


339:||‐ 〜 さん:2008/12/16(火) 20:10:51 ID:MwB2kWl3
M河のマットではないので大丈夫かと、長野でありがちな廃オガマットです
捨てるほどオガあるしね、キノコの北斗とか

Pandaでカブトもやりましたが、普通。飼育したフロヒメ、ゴロファは普通に食ってたが、爆発的にはでかくならないよ
他マットに比べたら俄然小さい
砂みたいに細かいから、3令以降には使えません
340:||‐ 〜 さん:2008/12/16(火) 20:42:17 ID:99uxWn/S
>>336

Zマットも入ってるときある?
341:||‐ 〜 さん:2008/12/16(火) 21:15:21 ID:byoTHELE
>>339
M印じゃないんだ、それならいいかも
でもコバストは、扱っているよね・・・
同じスマイルのこっちはどう?
http://www.bidders.co.jp/pitem/83809641
高級路線らしいけど、でも、ブナ100%ってのが気になるw確かM皮さんのも
Pandaはダメか
カブト系だったら、他にどこがオヌヌメ?
342:||‐ 〜 さん:2008/12/16(火) 21:49:45 ID:0+eGq0wN
>>340
もう何年も使ってるがZマットでハエや線虫は出たことないぞ
343:||‐ 〜 さん:2008/12/16(火) 22:13:48 ID:GyuiXW/p
Zマットって産卵用?
344:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 00:12:00 ID:ho61tytX
昔は産卵ならZマットとしかないとまで言われたもんじゃがのう
今の時代は産卵向きのマットなんていくらでもあるけんのう
345:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 02:33:56 ID:xmKx7Hkc
パンダはセットの固詰め部分にはいいんですけどね
10L300円でしたっけ
幼虫にはブレンドして使用してます
346:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 09:04:44 ID:RHUyVRaj
341

このマットはM河ササニシキではないよ
普通にカブトは成長したが、めちゃめちゃ成長したわけではない

めちゃめちゃ成長というか羽化してでかくなったのは我が家では、バンブ−インセクトの3令マットだが、ヘラヘラ等は3令初期にカブトマットに粗チップや産卵木の割りカス入れると個体差あるが、一気に110グラムは超えるでしょ
3令後期のじわじわ食いのときに小さくなること多いから、そのときはF MATにしてます
347:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 09:26:34 ID:TCjK6emd
何も知らないんだね
スマイルの商品はフジコンとフォーテック製品以外は全部 M皮経由だよ
348:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 17:30:09 ID:cjVT4zoL
大阪の産業廃棄物だよ。
349:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 17:35:32 ID:JfNxivMj
ま・た・あ・し・た・!
350:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 19:17:27 ID:gWxEem6x
Fマットって雑虫どうなの?これって完熟系になるの?
351:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 23:12:50 ID:WpfbvNWv
短パンマンうぜー
352:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 06:05:01 ID:cY9+T4nW
ハチクラの腐葉土にフレークタイプというのがありますが
あれは何を加工してフレーク状にしてあるんですか?
353:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 07:10:41 ID:cY9+T4nW
乾燥した葉を砕いているのは分かりました。
それが何の葉か、また葉以外に何を混ぜているのかが分かりません。
354ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/12/18(木) 12:56:59 ID:WBsLS17C
ブリーダーズマットの成長がすこぶる良い
雑虫もいないしメインマットの一つになるかも
355:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 13:00:58 ID:kDZDJ87D
ブリーダーズマットはうちも調子いいよ
コルベイなんか爆産してるしいい感じだね
とりあえずうちはメインで使ってるよ
356:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 13:12:43 ID:dUCzIj95
うちのは全滅だよ。
357:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 21:49:33 ID:IlQgeAII
>>354
どんな感じのマット?
発酵度合い若い感じ?
358:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 22:35:03 ID:D97q6Bkz
359ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/12/18(木) 23:18:55 ID:WBsLS17C
>>357
RUSHと同じくらいの感じですかね
今セールで安いし成長もいいし文句なしです

>>358
ですね
360:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 13:26:38 ID:h06Ban4H
>>ベジータ
ブリーダーズマットの情報は何回もでてきてるから
いちいちオマエの手柄にしようと出てこなくていい
361:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 13:30:51 ID:I9CaSvMi
ちょっとの期間使って良いだの悪いだの言わないで
まず羽化まで持っていったことのあるマットで報告しような
362:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 16:27:20 ID:Du0McjtR
とりあえずべジータは消えてくれ
363:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 17:37:41 ID:WlI0njDE
>>361
それは賛成ですね。
ところで、ブリーダーズマットって送料はいくらなの?
いきなり馬鹿みたいにとったりしない?
364:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 17:57:35 ID:xSu+O/mF
�送料(1ケースにつき)

沖縄      ¥1500
北海道・九州 ¥1300
その他      ¥1000


って書いてあるぞ
50Lごとにだから、安くはないな
365:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 18:25:29 ID:A9j8MHjq
本体1000円だから合わせて2000円(本州)だからやすいほうだな。
ラッシュも結局2200円だからな
366:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 20:08:10 ID:ZBCo8zjQ
てめえ、なめてるんか。あ〜
367:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 21:03:13 ID:aWbIZde4
ベジの意見は俺は聞きたいね
別に最終結果が出ていなくてもいいでしょ
今購入したいと考えている人が参考にできる
それだけで情報として十分だ
368:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 22:18:49 ID:BQcUxgPD
成虫の大きさは結果だな
要は過程を重要視してる人には結果は二の次
過程の情報も有益だよ
369:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 22:21:22 ID:aWbIZde4
新しいマット発売されてその都度結果出るまで買うの待ってたら
370:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 22:22:10 ID:aWbIZde4
自分のブリードに反映させるまで時間が掛ってかなわんでしょ
371:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 22:35:33 ID:IrL7vQNc
じゃー実績のあるマットを使うのが無難じゃないの
372:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 01:13:24 ID:qETi034G
てす
373:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 01:17:44 ID:88cwaJCn
このスレ初心者だらけだな
374:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 13:14:48 ID:owdfbJfL
どうでもいい話だな、俺的には。
少しは、マット自体の性質を語ってくれる人はいないのかな。
俺にとっては、オガの大きさや、硬さ、色の方が参考になるんだがな。
劣化の速度や、指で擦り揉んだ感触とか、臭いとかも欲しいとこだな。
特に重要なのは、オガ粒子の中心の硬さや、柔らかさ。
これで、だいたい使い方が想定できるから。

俺も昔は、色々と書いたけど、変な荒しもいてもう疲れたし
他に書いてくれる人がいないと、俺が参考にならない。
ま、俺的にはだけど。
375:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 13:58:29 ID:C21rXOmz
じゃぁお前が何かレポしろ。
376:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 14:25:49 ID:sg9dHclo
お。素人がうさい。お前は、ネットの廃棄物こうてろよ。
しかし、ここでよく出る。死滅マット宣伝して
なにがしたいんだ。
詐欺師やろうが。
377:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 15:17:56 ID:lqhlR47G
>>375 >>376
チミたちが市ねばといいと思います 笑
378:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 19:45:19 ID:NwzfQJGC
普通にクワマット使っております
379:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 20:08:37 ID:R/vOXd/3
>>374
オガ中粗目、硬さ若干硬目、色黒目で完熟系
劣化遅く持ち良し!、指で擦り揉んで芯が少し残る程度、
臭いうんこ臭さ控え目で使い勝手抜群!!




この手のレポートで購入して針葉樹マットで大撃沈w
涙目のお前が目に浮かぶわw
380:||‐ 〜 さん:2008/12/20(土) 23:25:46 ID:sg9dHclo
379

お前は、あほ、馬鹿、ちょんか?

死ね。単なる、しょぼい詐欺師か
381:||‐ 〜 さん:2008/12/21(日) 02:14:59 ID:swlobFuE
あほやw
ロクな反論もできん低能がw
382:||‐ 〜 さん:2008/12/22(月) 12:06:09 ID:W7omxAiq
>>379
何がしたいの?
針葉樹では話にならないだろ。あくまで広葉樹でだよ。
スレ史上、最も参考にならないレスありがとう。


ちなみに、俺が探してるのは
オガ粒子の中心が柔らかくて、でも完熟はしてない色の薄いマット。
廃ホダを粉砕しただけのは除外ね。あくまで添加剤を入れて発酵したもん。
383:||‐ 〜 さん:2008/12/22(月) 21:21:11 ID:1u1f0RS7
ハイ!素人〜〜ww
384:||‐ 〜 さん:2008/12/22(月) 23:01:53 ID:J6ArAlHM
>>382
>379はミキサーマンが荒らしてるだけなので
相手にしない方がいいですよ
>383もミキサかとw
385:||‐ 〜 さん:2008/12/22(月) 23:15:05 ID:WJ08wtYb
ミキサーマンって障害でもあるのか?w
毎回毎回、バカみたいによくやれるよな
386:||‐ 〜 さん:2008/12/22(月) 23:48:59 ID:SNosdL9C
針葉樹でマット作ると安くできるの?
マットの価格の大半は、
原材料費ではなく醗酵させるための手間じゃないの?
それを、醗酵が進みにくい針葉樹にしたらそれこそ
高価なマットになるんじゃないの?
気に入らないスレに対し、バカの一つ覚えで「針葉樹」と書く奴こそ
低能にも遠く及ばない、単細胞生物。
387:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 01:30:53 ID:IVyKeljw
ミキサーマンって誰?
以前に苛められたの?
388:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 01:34:43 ID:QejaBtC2
小脳しか無い人。
389:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 02:19:18 ID:IVyKeljw
なんで苛められたの?
そんなに恨み持ってるなら相当馬鹿にされたんだね
390:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 02:33:47 ID:8I3B2u+5
>>387
>18
391:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 11:17:26 ID:IVyKeljw
>>18
この内容でこいつに恨み持つおまえの正体は
糞業者なの?でないと反応が不自然じゃない?
392:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 15:42:02 ID:c+0FyO2A
いや
どう見ても>>386が正論 これで終わりなはず

>>391=ミキサーマン
>18に話題もってくあたり、ミキサーマン確定www
また、糞業者とかいつものセリフ言ってくれちゃってw
バレバレw 低脳すぎるよ君w
393:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 16:02:25 ID:fHME0cQF
>392
特徴を教えるなよ。
覚えるじゃないか。
394:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 16:49:41 ID:Xjxjszx/
このスレで暴れているミキサーマンってのがマットを完成させるどころか、
東北、塩釜に店を出すとかで暴れてたな

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1193817284
このスレと同一ID:j5klwvcfで暴れてる
始まりはID:l7oa5CEDで>>765で登場
395:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 17:15:02 ID:D98Ybp40
ここは、ごみマットの宣伝板ですか?
396:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 17:51:20 ID:JUIf+x8l

おバカなミキサーマンは豆腐の角に頭ぶつけて逝っちゃって下さいね

397:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 18:12:10 ID:D98Ybp40
お前たちは、本当の馬鹿だな。
死ねよ。あほ。
俺が誰か分かるんか。
乞食カスがよ。あ〜
埋めてやろか?あ〜
398:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 20:10:12 ID:IVyKeljw
こいつらいつまで見えない敵と戦ってるんだ?w
ミキサーマンかなんか知らないがもうこんなスレみてないでしょ
おまえらがトラウマなのは分かったが四方八方誤射しまくるのは迷惑だ
失せろ馬鹿荒らし
399:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 20:53:54 ID:c+0FyO2A
>>397 >>398
ご苦労なことだな。ミwww
400:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 21:03:52 ID:D98Ybp40
お前たちは、本当の馬鹿だな。
死ねよ。あほ。
俺が誰か分かるんか。
乞食カスがよ。あ〜
埋めてやろか?あ〜
401:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 21:50:56 ID:ymXe6wf7
ミじゃなくてMの方だろ
402:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 21:54:03 ID:zHESi39n
>>358のブリーダーズマットのメール注文したいのですが相手先のアドレスが空欄になっていて解りません
どなたかこの初心者に注文アドレスを教えて下さいませ
403399:2008/12/23(火) 21:57:14 ID:c+0FyO2A
んあw
>>397はM印
>>398はミキ印か
そろって気印
404:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 22:06:01 ID:c+0FyO2A
>>402
はあ??
そこのアドレスクリックして
HPの真ん中の郵便ポストみたいなヤツにカーソルあわせてクリックすれば
メール立ち上がるだろ アドレスこれだったぞ→[email protected]
業者だからアドレスさらしてもいいよな
てかこれじゃ俺が宣伝部長みたいで嫌だな
405:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 23:14:10 ID:IVyKeljw
ベジータ叩いてるのもこの荒らしどもだろうね
何がしたいのこいつら?変なマットの宣伝したいのかな?
まぁこいつらが自演宣伝してるマット名は分かるけどな
みんなも分かってるよな?w
406:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 23:17:32 ID:IVyKeljw
このスレッドでキーワード入れてレス抽出
やたらと長文で擁護されてるマットは要注意マットだな
情報操作されてるから買うのはお勧めできない
407:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 23:19:47 ID:D98Ybp40
お前たちは、本当の馬鹿だな。
死ねよ。あほ。
俺が誰か分かるんか。
乞食カスがよ。あ〜
埋めてやろか?あ〜
408:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 23:36:07 ID:c+0FyO2A
>>405
どう見てもオマイが荒しだろミキサ
荒しじゃないなら
くだらんこと書いてないで、>>402の初心者さんに答えてあげたりでスレ維持しろこのバカ
どうせ一日中張り付いているんだろうからな
上から俺のIDよく見てみろよな まったく
で、最後にだ、オマエはどこのマット推薦なの?使ってるの?
それが言えないで批判ばっかしてるのを、荒しって言うんだぞ
409:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 23:50:33 ID:IVyKeljw
だから誰がミキサーマンなんだよw
おまえ頭おかしいんと違うか?
被害者妄想か何かで精神病院行って診てもらえ!
410:||‐ 〜 さん:2008/12/23(火) 23:55:16 ID:D98Ybp40
お前たちは、本当の馬鹿だな。
死ねよ。あほ。
俺が誰か分かるんか。
乞食カスがよ。あ〜
埋めてやろか?あ〜
411:||‐ 〜 さん:2008/12/24(水) 02:43:40 ID:Y/szkiYf
あ〜  ←見るとM氏かと思ってしまう
412:||‐ 〜 さん:2008/12/24(水) 06:53:09 ID:8H3jjYIr
>>404さんありがとうございます
感謝します
413:||‐ 〜 さん:2008/12/24(水) 13:55:55 ID:8Swbffl+
昨日までのあらすじ。

久々に登場し、はりきったミキサーマンであったが
健闘むなしく完全敗北を喫し、涙にくれて眠るのであった。
哀れwww

414:||‐ 〜 さん:2008/12/24(水) 15:09:18 ID:isGX1YHP
aho
415:||‐ 〜 さん:2008/12/24(水) 22:22:09 ID:iQAT4Gg5
ahoだな
416:||‐ 〜 さん:2008/12/25(木) 16:54:30 ID:XO6cvI5l
ミキたんはahoというより障害児
417:||‐ 〜 さん:2008/12/25(木) 22:32:45 ID:Mt7rpxeg
やっぱahoだコイツ
418:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 00:28:34 ID:Ym/3rZ42
>>410
お前こそ、俺らが誰だかわかるのか?
わかるなら埋めてくれ。
線虫野郎が
419:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 03:11:21 ID:l3DJrJtJ
半年前からマスターズを使用しているメスヘラが蛹化した。
オスの前蛹の蛹室も破壊してみたが、よく固まっていた。
どんなのが出てくるか楽しみだ。
420:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 09:35:53 ID:WUHYAc+e
うちのマスターズ飼育ヘラ♂も2匹ほど蛹室作った
去年の12月上旬孵化したやつでMAX119gと121gだった
他の兄弟はまだ蛹になる気配なし
♀は半分くらい蛹になってる
♂はもともと中ケース飼育だったから人工蛹室に待避させたけど
蛹室はがっちり滑らかに作れていた
でも底窓は大きかったな
孵化から使ってみて思ったことは
成長は悪くないが、驚くほど大きくなるって程じゃない
ダニで結構話題に出るけどうちは他のマットと変わらなかった
逆に線虫やミミズ、コバエ幼虫は一切でなかったので扱いやすかった

使って良かったこと
・ガス抜き不要だった
・再発酵無かった
・ダニ以外の雑虫無し
・乾燥気味でサラサラしているので色々混ぜやすいベースマットとしてはとても良い

使って悪かったこと
・乾燥気味になると食わなくなるので他のマットより水分調整に気を使う
・拒食は10匹に1匹くらいは出た水分調整の失敗もあると思う(不思議なことに復活する奴もいる)

店主の説明する140mmUPをコンスタントに〜という文言は間違っていないようだ
あとは大型がどれくらいの比率で出るかがこれからの楽しみ

以上、マスターズ中間報告でした
421:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 12:04:38 ID:kfQYWLMz
>>420
家も、蛹化してきてる。
マスターズ主体で、エトラン1(廃盤)と菌糸カスのブレンドなんだけど。
拒食みたいな現象はなかったが、100〜110程度で、あまり大きくはないなあ。
コバエ類は確かに皆無だね。水分多くしても持ちがいいって利点もあるが。

この店の、ゼリーや菌糸はすばらしくオススメできる一品だが、マットに関してはよくわからない。
店主の人柄がすごくいいので買い続けているが、成虫の結果次第だね。
422:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 22:28:33 ID:Ow6IAbtE
おいおい始まったで
423:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 22:31:05 ID:OXNPmUg5
おまえがな
424:||‐ 〜 さん:2008/12/26(金) 23:40:46 ID:Ym/3rZ42
420 421
の情報から判断すれば、
今まで、幼虫の育ちがいいと言われてきたわりには、
実績のあるマットと比べて劣るということだね。
買わんでよかった。
情報有難う。
425:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 00:13:47 ID:41+I0JKy
>>424
その実績のあるマットとは?
426:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 00:44:51 ID:enBezPbk
実績あるマットもしらんのか?
それでよくマットを語れるな。
これでも眺めろボケ
http://www.kuwawakaba.com/cgi-bin/ankate_new/enquete.cgi?mode=enquete&number=11
427:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 00:47:25 ID:wJDIzYbS
ヘラの3令中期までRUSH使ってたが、幼虫の育ちは良かった。
次のロットから急に雑虫が多くなって、手に負えなくなりマスターズに換えた。
育ちは鈍ったが、ダニ以外の雑虫が発生しないので気持ちよく飼育できている。
次回はブリーダーズマットかもう一度RUSHの予定。
428:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 00:54:17 ID:enBezPbk
そういうことやってると、一生マットの良し悪しわからんよ。
429427:2008/12/27(土) 00:59:43 ID:wJDIzYbS
>>428
雑虫の発生具合がマットの良し悪しの基準ですから。
成虫の大きさは血統まかせですわw
素人なんでこんなもんです。
430:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 01:09:26 ID:enBezPbk
それじゃ、電子レンジが一番だね。
虫も一応育ってくれる。
マット選択に悩む必要無し。
431:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 01:12:04 ID:enBezPbk
だけどチンしてから1〜2週間寝かせたほうがいいよ。
432:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 01:28:27 ID:rNb9jdUm
>>431
冷めちゃうじゃん
433:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 01:35:59 ID:Q2a7qxaG
お前たちは、馬鹿か?
434:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 01:38:53 ID:enBezPbk
マットへの興味、思いが冷める?
チンしたマットの熱が冷める?
どっち
435:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 01:40:34 ID:enBezPbk
お主は、利口か?
436:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 01:52:14 ID:Q2a7qxaG
お主は、利口か?

お前のような馬鹿がいるのが面白いな。
マットにチン、あほ死ね。
437:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 02:04:59 ID:enBezPbk
上の文章やり取りをもう一度読め。
俺は、レンジのこと書いたが、
この俺がチンをしているように読めるか?
もしそう読めるのであれば、
お前はアホにも遠く及ばぬ線虫野郎だ。
438:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 02:06:19 ID:enBezPbk
さてと、そろそろ寝るか。
439:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 02:11:19 ID:Q2a7qxaG
死ね。あほ
440 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/27(土) 02:30:20 ID:WlfTftwJ

    _____                 
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.        
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン       
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..       
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          . 
  | ∪< ∵∵   3 ∵> <死ね。あほ    
  \        ⌒ ノ______     
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \...  
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|....
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
441:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 03:21:00 ID:41+I0JKy
>>426
なるほど。大変勉強になりました。
モリコンとかきのこマットとか腐葉土が実績のあるマットなんですね。
わかります。
442:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 05:13:05 ID:Q2a7qxaG
さてと、そろそろ寝るか。

せんずりして寝なさい。
あほのおじちゃん。
443:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 10:12:32 ID:enBezPbk
あの後線虫野郎は、まだ蠢いていたか。
ご苦労であった。
444:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 10:14:26 ID:enBezPbk
>>441
;モリコンとかきのこマットとか腐葉土が実績のあるマットなんですね。
そう思うなら、腐葉土混ぜて幼虫つっこんどけ。
445:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 10:18:31 ID:enBezPbk
>>440
おもしれーな。うまい!ブラボー!
446:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 11:10:10 ID:Z7yx8UM6
なんだなんだ、この糞のような展開は!

まず>>426の実績あるマットって何だ?
このすざましく古い情報www もう販売していないマットも多数だしw
なんせ、何年も前に俺も項目つくって投票した記憶あるが、その時点でど古い情報だったぞ
このランキングなんか何の意味ももたないぞ
ブランドで長くやってる所なんて何のメリットもないしな

次に>>427も何言ってるんだか
雑虫の発生具合がマットの良し悪しの基準ってwww
ミキサーマンじゃあるまいし
マットの性能や使い勝手は無視してそれじゃ意味ない
俺もマスターズも使ってるが、雑虫いないから使うなんて基準じゃない
ちゃんと意味があって混ぜてる
RUSHだって、冷凍でもチンでもちょっと工夫すれば何の問題もない
ほんのちょっとの手間だ それもしたくない程なら成虫買った方がいいよ

そろそろ、ちゃんとマットを語ろうぜ
447:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 11:20:45 ID:enBezPbk
このすざましく古い情報に対して、
すざましいマット作成技術の発展があったのか?
それが無ければ、今も生きている情報だ。
448:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 11:26:50 ID:enBezPbk
フジコンは、スーパーでも売られる量販品だから、
比較対照からはずすとして、
上位5つぐらいは、
少なくともこのスレでウザイほど出てくる実績無しマットより
実績あるっしょ。
449:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 11:29:58 ID:Z7yx8UM6
>>447
速レスかよw
マット作成技術の発展って言うなら
この上位10社見てみろ! (販売やめたエトランやヘラクレスマットは除く)
どれも廃ホダか廃菌床に、フスマ程度入れて発酵させてるのばかり
それが悪いとは言わんが
綺麗なビニール袋に入れて、高く販売されてもなw
同じ製法なら、安いところは一杯出てきたのが、今日ある形
何も、この中から選ぶ必要性など皆無だね

それ意外っていうと腐葉土www
何か?腐葉土が生きてる情報だとでもw
腐葉土なんて添加剤程度の意味合いしかないのは、今や誰でも知ってる
450:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 11:31:00 ID:enBezPbk
;俺もマスターズも使ってるが、雑虫いないから使うなんて基準じゃない
;ちゃんと意味があって混ぜてる
確かにその通りだとおもうが、
ここ見てるやつの中には、本気で雑虫無し基準がかなりいそうだよ。
だから、『冷凍でもチンでも』それで十分。
451:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 11:35:39 ID:enBezPbk
腐葉土は国産用だろ。
ランキングの名前を見ろよ。
そのぐらいは、融通性効かせろ。
それに、ここのランキング上位がすべていいとは言ってないぞ。
ただ『これでも眺めろボケ』と書いただけだ。
因みに俺は、どのマットにも自分の要求を満たさず自作だ。

452:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 11:37:37 ID:enBezPbk
;速レスかよw
休みに入ったんで暇してるわけよ。
許せ
453449:2008/12/27(土) 11:42:34 ID:Z7yx8UM6
追加だが
このランキングの内、7〜8項目は俺が随分昔に作ったもの
まさか、今更基準にする奴がいるとは思わなかったw
それと、ドルキン、きのこの山、月夜野、サウザ
ここら辺に関しては、悪いとは思わない
価格的にもこなれているし、無難だとは思うよ
大手メーカーほどの価格になると、高すぎる

>>450
まったくだ
年間通して、雑虫無しってのがどれほどあるか分かってないんだろうな
選択肢はせいぜい4商品くらいしかないのに(ほとんど高熱などの処理をしたものだけ)
そこからしか選ばないのなら、飼育の楽しみも糞もない
本当に何回も試して見ればいい 年間通してコバエがいないマットなんて数えるほど
それを基準にするのは、あまりも
454449:2008/12/27(土) 11:48:42 ID:Z7yx8UM6
>>451
なんだそうだったのか、早く言えよw
実は俺も、半分は自作
それと市販品を混ぜてる
こうでもしないと、完全な要求みたす状態がつくれない
455:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 11:59:13 ID:enBezPbk
確かにその通り
456:||‐ 〜 さん:2008/12/27(土) 22:29:00 ID:385xPRwa
>>454
>>半分は自作
自作マット作成時のレシピを参考まで教えてください
相当わかってらっしゃる方とお見受けしました
457449:2008/12/27(土) 22:48:00 ID:0ITsVjg7
>>456
1、材料を買う
2、混ぜて発酵させる  以上、完了!
458449:2008/12/27(土) 23:44:19 ID:0ITsVjg7
ということで止めにしようと思ったけどw
このスレが少しはまともになるの願ってさわりだけ

皆さん、ちょっと勘違いしてると思うのが「発酵」って言葉にとらわれすぎ
実は、発酵前の原料→つまりは「キノコが分解してる段階」で、かなり決定的な差がでる
廃ホダ 廃菌床 菌糸カス 菌糸ブロック
(一番良質なのは菌糸ブロックの熟したものだが、それじゃ金銭的にきついので他もと)
どれを原料にしても、キノコが分解したもの
この分解の進行「程度」が、実はマットの質の半分以上を決める

幼虫に消化吸収が良く、早く太るマットを作ろうと思ったら
できるだけキノコで分解させて、リグニンを排除し「柔らかく」しないとダメ
つまり、長くキノコで分解された物を材料にする(これは交換時期が短い人にも向く)
反対に、劣化に抵抗する持ちをよくしようと思ったら
あまり長くキノコに分解させずに、少し木質が崩れた程度で発酵に回す(これは交換時期が長い人にも向く)
この二つの兼ね合いの中で、自分の虫や飼育方法に合った物をつくるわけ(もちろん中間の質もありえる)
例えば、同じ廃ホダでも、1年物と5年物では違った質のマットになる ブロックでも熟す期間が重要
市販マットで、どのマットがよく育つとか育たないとか
人によって意見がマチマチなのは、ほとんどが、ここら辺で使う虫と飼育方法が理解できてないから
俺は二種類作って、虫の種や幼虫の成長に合わせて、やる量をかえる
459449:2008/12/27(土) 23:46:57 ID:0ITsVjg7
添加剤も誤解が多いように思う
基本的には、添加剤に求められる要素はタンパク質だけ!
あとはミネラルが微量にあればいいの
糖質だとか、トレハだとかセルロースだとかは、よっぽど完熟にしすぎた時だけ
基本的に木に入っているから、いらない てか余計なお世話
フスマはミネラルもあるので基本としても、それ以外は純粋なタンパク量で考えるべき
もちろん多すぎれば拒食になる
できれば脂分を含まない、純粋なタンパク質かアミノ酸だけが最もいい
基本的には、元材料に足らない分のタンパクと微量のミネラルを「適量」足すことを考え
余計なものを入れない方が、絶対に結果がよくなること請け合い!ホントだよ!
それ以外だと、タンパクと糖質の複合体でもあるキトサンも有効
(生カニ殻は止めた方いい、分解に時間がかかりすぎるし、分解してないと逆効果)

あとは、発酵の程度
実は完熟の方が簡単! 時間はかかるけど時々攪拌してやるだけでいい
中塾や浅い発酵で止めるのは難しい
温度は低めで、その分長くやった方がいい結果になる
(よく業者が大量にやることで超高温になるからいいとか言うのは、絶対ウソ
高温になっていいのは堆肥の場合だけで、虫用マットでは意味ないし損失が多い)
最後に発酵止める為に、水分が蒸発するような環境にする
これが難しくて、添加剤が発酵しきってないとウンコ臭になってしまう
もっと酷いと腐った卵臭で こうなったら使えない
460449:2008/12/27(土) 23:49:25 ID:0ITsVjg7
かなり短縮してるのだが、長文になってしまった
許してね皆さん
また、長文嫌いのミキサーマンが来ると面倒なので
これで、さらば
461:||‐ 〜 さん:2008/12/28(日) 00:19:44 ID:K6Rmcs6t
内容いたって普通ですね
462:||‐ 〜 さん:2008/12/28(日) 00:32:19 ID:EvM3I/0R
>>461
そーゆうアンタのレシピを見たいもんだな
463:||‐ 〜 さん:2008/12/28(日) 00:36:42 ID:NzRyDsS1
>>462
それを言うチミのレシピ公開は?
464:||‐ 〜 さん:2008/12/28(日) 06:47:10 ID:GszZ/xLd
あほの素人は、埋めてやらんとな?
詐欺師死ねよ。
465:||‐ 〜 さん:2008/12/28(日) 12:31:36 ID:SphrNuiv
>>464
早く埋めてくれよ。
埋められぬなら、貴様こそはったりだけの線虫詐欺師。
466:||‐ 〜 さん:2008/12/28(日) 12:35:48 ID:vqCFl2rw
オマエ等は・・・
何で争っているんだ?さっぱりわからん。
467:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 00:40:22 ID:cOmt8kML
>>449
だから手っ取り早く、市販品で手頃なのをいくつか挙げてみてくれよ。
素人だから添加物とかは勘弁な。
なんでもいいから○○○○買っとけ みたいなのヨロしくw
468:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 01:03:20 ID:VRcArWTk
もう何がなんだかわからないんだ罠WWW
このスレは会話の流れが発狂してるな うん

でもこれだけは言える
>>467
なんでもいいからミキサーマンマット作っとけwww


469:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 01:07:11 ID:kKcRzTAu
460 名前:449 :2008/12/27(土) 23:49:25 ID:0ITsVjg7
かなり短縮してるのだが、長文になってしまった
許してね皆さん


お前は、幼稚園の幼児よりIQ・・・低いな。
身体障害者か?
知恵遅れかな?
それとも単なる馬鹿か?

470:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 01:13:06 ID:VRcArWTk
>お前は、幼稚園の幼児よりIQ・・・低いな。
>身体障害者か?
>知恵遅れかな?
>それとも単なる馬鹿か?


かっこいいんだ罠WWWダンディなんだ罠WWW
今度、渋谷駅ですっぱだかになって言ってみるんだ罠WWWWW
ワイルドなんだ罠WWW
471:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 01:13:51 ID:kKcRzTAu
458 :449:2008/12/27(土) 23:44:19 ID:0ITsVjg7
ということで止めにしようと思ったけどw
このスレが少しはまともになるの願ってさわりだけ

皆さん、ちょっと勘違いしてると思うのが「発酵」って言葉にとらわれすぎ
実は、発酵前の原料→つまりは「キノコが分解してる段階」で、かなり決定的な差がでる
廃ホダ 廃菌床 菌糸カス 菌糸ブロック
(一番良質なのは菌糸ブロックの熟したものだが、それじゃ金銭的にきついので他もと)
どれを原料にしても、キノコが分解したもの
この分解の進行「程度」が、実はマットの質の半分以上を決める

幼虫に消化吸収が良く、早く太るマットを作ろうと思ったら
できるだけキノコで分解させて、リグニンを排除し「柔らかく」しないとダメ
つまり、長くキノコで分解された物を材料にする(これは交換時期が短い人にも向く)
反対に、劣化に抵抗する持ちをよくしようと思ったら
あまり長くキノコに分解させずに、少し木質が崩れた程度で発酵に回す(これは交換時期が長い人にも向く)
この二つの兼ね合いの中で、自分の虫や飼育方法に合った物をつくるわけ(もちろん中間の質もありえる)
例えば、同じ廃ホダでも、1年物と5年物では違った質のマットになる ブロックでも熟す期間が重要
市販マットで、どのマットがよく育つとか育たないとか
人によって意見がマチマチなのは、ほとんどが、ここら辺で使う虫と飼育方法が理解できてないから
俺は二種類作って、虫の種や幼虫の成長に合わせて、やる量をかえる


459 :449:2008/12/27(土) 23:46:57 ID:0ITsVjg7
添加剤も誤解が多いように思う
基本的には、添加剤に求められる要素はタンパク質だけ!
あとはミネラルが微量にあればいいの
糖質だとか、トレハだとかセルロースだとかは、よっぽど完熟にしすぎた時だけ
基本的に木に入っているから、いらない てか余計なお世話
フスマはミネラルもあるので基本としても、それ以外は純粋なタンパク量で考えるべき
もちろん多すぎれば拒食になる
できれば脂分を含まない、純粋なタンパク質かアミノ酸だけが最もいい
基本的には、元材料に足らない分のタンパクと微量のミネラルを「適量」足すことを考え
余計なものを入れない方が、絶対に結果がよくなること請け合い!ホントだよ!
それ以外だと、タンパクと糖質の複合体でもあるキトサンも有効
(生カニ殻は止めた方いい、分解に時間がかかりすぎるし、分解してないと逆効果)

あとは、発酵の程度
実は完熟の方が簡単! 時間はかかるけど時々攪拌してやるだけでいい
中塾や浅い発酵で止めるのは難しい
温度は低めで、その分長くやった方がいい結果になる
(よく業者が大量にやることで超高温になるからいいとか言うのは、絶対ウソ
高温になっていいのは堆肥の場合だけで、虫用マットでは意味ないし損失が多い)
最後に発酵止める為に、水分が蒸発するような環境にする
これが難しくて、添加剤が発酵しきってないとウンコ臭になってしまう
もっと酷いと腐った卵臭で こうなったら使えない

お前は、国宝級の馬鹿か?あほだな。
全部ホラですな。それとも病気か?
悪いことは、言わない。
明日にでも直ぐに脳外科で診察してもらえ。
472:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 01:20:48 ID:VRcArWTk
>お前は、国宝級の馬鹿か?あほだな。
>全部ホラですな。それとも病気か?
>悪いことは、言わない。
>明日にでも直ぐに脳外科で診察してもらえ。


これも痺れるんだ罠WWW
電車の中ですっぱだかでチンチン立てて言うとダンディなんだ罠WWW
サングラスだけはするといいんだ罠WWWWWWW
473:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 02:40:49 ID:3zlljvtE
なんだ、このキチガイ達は。
新でくれ。

474中出し大使:2008/12/29(月) 12:10:19 ID:Y5mI7lfv
アホでふから中出しするのでふ
ボッキング
475:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 21:39:29 ID:aGzQ4q1h
>お前は、国宝級の馬鹿か?あほだな。
>全部ホラですな。それとも病気か?
>悪いことは、言わない。
>明日にでも直ぐに脳外科で診察してもらえ。

俺も自作マット派だが、458に同意できるところ沢山あるぞ。

>全部ホラですな。それとも病気か?

マット自作派がとにかく気に食わんといった発言だな。
「全部ホラだ」と言ってるんだから、例えば、
『例えば、同じ廃ホダでも、1年物と5年物では違った質のマットになる』
この部分だけでいいからホラじゃない正しい文に直してみろ。
誰もが納得できるようにな。
できれば、謝ってやる。
できなければ、
貴様こそ脳外科で診察する価値もない線虫野郎だな。

待ってるぞ。
476江頭:2008/12/29(月) 22:05:37 ID:kKcRzTAu
お前も病院いけ
477江頭:2008/12/29(月) 22:06:36 ID:kKcRzTAu
あほ
478:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 23:37:54 ID:qERtOexp

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
479:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 23:42:00 ID:aGzQ4q1h
>>477
自作マットが重くて、既に腰痛通院しとる。
余計なお世話だ。この糞コバエ野郎が、
480:||‐ 〜 さん:2008/12/29(月) 23:43:59 ID:aGzQ4q1h
少なくとも最近でマットを語ったのは、458だけだ。
481:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 00:25:11 ID:K7fPX3Z7
そうだね
内容の割に鼻息荒いのが笑えたけどね
482:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 01:02:40 ID:1AZOP639
ここは、素人が誤った。飼育方法しか記載してないな
誰か優しく教えてやるべきだな。
483:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 03:04:10 ID:OfnExqGW

。???
484:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 12:23:40 ID:Dc2ar6pc
>>481
そうやって薄ら笑いできるほどのお高い知識と経験をお持ちのお前さんなら
さぞかし目からウロコの語りをしてくれるんだろうなwぜひ発表してくれ期待してるぞ

485:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 18:14:42 ID:c/czF0Y2
>さぞかし目からウロコの語りをしてくれるんだろうな
きっと目からウンコだろう。
486:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 18:16:53 ID:c/czF0Y2
>お前は、国宝級の馬鹿か?あほだな。
>全部ホラですな。それとも病気か?
>悪いことは、言わない。
>明日にでも直ぐに脳外科で診察してもらえ。

↑↑
予想通り、線虫野郎だった。
487:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 19:28:44 ID:1AZOP639
↑予想通り、白雉の詐欺師野郎だったw
488:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 20:02:21 ID:jjpD6IWJ
↑↑↑予想とは違い、変態ミキサー野郎だったかw
489:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 20:07:52 ID:1AZOP639
↑予想通り、お前のようなホラ吹き変態野郎だったかw
490:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 21:24:13 ID:jjpD6IWJ
↑予想通り、速攻でミキサーマン確定w 簡単に釣られるwバ〜〜〜カ!
491:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 22:45:14 ID:1AZOP639
↑予想通り、お前のようなホラ吹き変態野郎だったかw

あほ
492:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 23:10:44 ID:K7fPX3Z7
自分を攻撃する者皆がミキサーマンにみえるんだね
ミキサーマンに叩かれた心の傷が痛むんだね
お可愛そうにwww
493 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/30(火) 23:39:30 ID:6wscYRJA
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   
  | ∪< ∵∵   3 ∵> <お可愛そうにwww   
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
494:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 23:46:44 ID:K7fPX3Z7
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |  ネットで叩かれてトラウマチキンw
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
495:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 23:52:59 ID:K7fPX3Z7
  小 叩    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   ト え
  学 か    L_ /              / ヽ  ラ  |
馬 生 れ    / '              '    i  ウ マ
鹿 ま て    /               /    く  マ ジ
な で 凹    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/?  /`'メ、
の だ む   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
? よ の    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね は  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l     ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! | ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ お  了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |  や  |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ  じ  > / / `'//
496:||‐ 〜 さん:2008/12/30(火) 23:59:29 ID:K7fPX3Z7
    |  ..   ..  
    | : (ノ'A`)>: <ミキサーマンが怖いよぅ。。。。。眠れないよぅ。。。幻影までみえちゃうよぅ。
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
497:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 00:11:31 ID:t4yJMLuJ
>>494>>496

ここまで荒らすのは、自分がミキサーマンだと言ってるようなもんですよ。
498:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 00:14:12 ID:kJNxDSxo
鈍感なの?w
499:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 00:18:08 ID:tJvG6u3Q
ミキサーマン嫌いな人は多いミキサーマンは気付いてない

500:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 00:20:43 ID:t4yJMLuJ
いや、自覚というか疎外感はあるはず。
だから荒らすんでしょう。
501:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 00:23:49 ID:kJNxDSxo
煽り荒らし自称してるのに好かれてるなんて思う訳ないだろw
お前ら脳もう寝てるの?w
502:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 00:25:05 ID:kJNxDSxo
つーかさw
句読点がさw
503:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 00:30:10 ID:t4yJMLuJ
>煽り荒らし自称してるのに好かれてるなんて思う訳ないだろw

あ〜あ。とうとう、自分で荒し宣告しちゃいましたかミキサーマン。
ごちそうさまでした。もうお腹いっぱいですので寝ます。
504:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 00:32:00 ID:kJNxDSxo
何を今更w
寝ろばかw
505 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/31(水) 02:08:27 ID:1lzsZMxG
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/ <寝ろバカw 
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  ミキサーマン .\... | 起源主張| ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
506:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 02:50:42 ID:mZP/MVzY
>>492
;ミキサーマンに叩かれた心の傷が痛むんだね
;お可愛そうにwww
????
ミキサーマンが叩かれてるのは見たことあるが、
ミキサーマンに叩かれているやつは見たこと無いぞ?
書き違い?
507:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 05:47:08 ID:ZcEPzY80
ミキサーマン?

この意味教えろよ
意味不明
餓鬼の馬鹿の集まりなのか
508:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 07:18:38 ID:sqEODlmp
偉そうだから教えない。
来年の大晦日までROMってなw
509:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 08:34:04 ID:kJNxDSxo
>>506
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \記憶喪失なの?
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○|| アビャビャ   |・ |―-、       |  
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ エヘヘヘ     ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
510:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 08:37:28 ID:kJNxDSxo
>>505
TVの字とかw
もうちょっと無理なく入る量にしろよ脳たりんwww
511:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 11:35:56 ID:yucN52VK
TVwww
512:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 12:06:49 ID:kJNxDSxo
これPCモニタなのか?ブラウン管TVだろこれ?w
つか俺はおまえらみたいなデブ禿げ童貞底辺おやじじゃねーから
この不細工AAはデブ禿げ童貞底辺おやじの>>511氏に送るよwww
513:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 13:00:46 ID:mZP/MVzY
>>509
出たミキサーマン。
叩かれるのを恐れて、癖を消してるな。
514:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 15:40:01 ID:ZcEPzY80
偉そうだから教えない。
来年の大晦日までROMってなw

お前か、餓鬼、ここで産業廃棄物マット宣伝しているのは
515:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 16:19:33 ID:mZP/MVzY
;お前か、餓鬼、ここで産業廃棄物マット宣伝しているのは

なんのこっちゃ?
前後との脈絡がまったく無い。
意味不明
知能指数低杉
516:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 16:54:06 ID:ZcEPzY80

結局こいつが一番「バカ」である 糞餓鬼

517:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 17:47:28 ID:KEHN6Lhd
いったんコバエ(朽木栄え)が沸いたマットは
全部交換しないと駄目なの?
518:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 18:13:30 ID:GIJQZkGT
>>517
このスレのことか〜?
519:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 18:14:29 ID:mZP/MVzY
>>507
516がミキサーマン
520:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 18:15:19 ID:mZP/MVzY
意味は、知能指数が低すぎるということ。
521:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 18:20:23 ID:ZcEPzY80

結局こいつが一番「バカ」である 糞餓鬼
522:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 21:27:04 ID:mZP/MVzY
↑こいつは、ミキサーです。
523:||‐ 〜 さん:2009/01/01(木) 01:55:56 ID:VtQzcGGV
あけおめ
524:||‐ 〜 さん:2009/01/01(木) 03:27:53 ID:K8ZEbJKb
ことよろ
525:||‐ 〜 さん:2009/01/01(木) 11:00:51 ID:U3ikJYbg
ttp://www.bidders.co.jp/item/116523046
HirokA使用で入札増えてるな・・・
値上がりしないといいのだが
526:||‐ 〜 さん:2009/01/01(木) 13:55:06 ID:jj5I1+uN
527:||‐ 〜 さん:2009/01/01(木) 14:47:45 ID:66sx4Vy3
>>525
この158gヘラ幼虫って奇形じゃないの?
ちょっといびつな形
528:||‐ 〜 さん:2009/01/01(木) 20:24:04 ID:K8ZEbJKb
>>527
リッキーの幼虫でしょ。
このくらいの重さは、出るでしょ。
頭を持ち上げているだけで奇形じゃない。
大体奇形だったら大きくならん。
529:||‐ 〜 さん:2009/01/03(土) 03:17:04 ID:LMVTmVwi
ほとんど語られてないけど
オオクワキングの「クワガタ専用産卵飼育マット」に
仕様変更があったから報告。

仕様変更があったのは去年の秋くらい。
マットに張りが出たのと色が淡くなったことから
廃オガから生オガになったのかな?
相変わらず添加物については一切不明。
ダニは若干発生する。

今オオクワとコクワで試しているから、
羽化したら他マットとの比較結果をレポする。
530:||‐ 〜 さん:2009/01/04(日) 06:37:59 ID:1oF89uYN
本当にここに出て宣伝している。
マット使用して被害者を増やさないでください。
酷い、醜い、生き物可愛そうだから
いくら2チャンネルでも
531:||‐ 〜 さん:2009/01/04(日) 13:16:13 ID:mULBeVST
そろそろベジータが書き込みそうなタイミングだな
ミキサーマンとベジータは交互に出てくるからなw


「煽り荒らし自称してるのに好かれてるなんて思う訳ないだろ」   BYミキサーマン


532:||‐ 〜 さん:2009/01/04(日) 16:50:23 ID:sTh3K3R+
どうでもいいです。
533:||‐ 〜 さん:2009/01/05(月) 18:06:12 ID:zlVBh9KC
どうでもいいって言うくらいなら、マットを語れや!

あ、・・・
このスレは、マットを語ると叩かれるスレだったか


うんこ
534:||‐ 〜 さん:2009/01/05(月) 23:09:11 ID:qHkYGbfB
ミキサーマンとM皮先生は、
どちらが偉大ですか?
535:||‐ 〜 さん:2009/01/05(月) 23:47:06 ID:zkLzYeZ4
どうでもいいです。
536:||‐ 〜 さん:2009/01/06(火) 05:21:38 ID:z1ct6mcI
ごみは、いらん
537:||‐ 〜 さん:2009/01/06(火) 13:23:02 ID:uacwUJ1w
添加剤に赤ちゃん用の粉ミルク使ったことある人いませんか?
538:||‐ 〜 さん:2009/01/06(火) 13:46:23 ID:zcH0Nigm
>>537
粉ミルクよりも、こんなとこで売ってる「乳タンパク」の方がいいですよ。
http://www.wraios.co.jp/tenkazai.htm
何でかって言うと、粉ミルクは植物性脂肪を混ぜてるのが多い。
これは、マットを発酵させるのには余分なもので、発酵しにくく酸性化させるから。
「乳タンパク」なら、植物性脂肪は混ぜてないしタンパク90%だから効果が高いのよ。
KBは小袋売りなので、単価が高いがオクなどでは、もっと安く売ってるよ。
高タンパクなので、均一に混ざるように、一回少量のオガによく混ぜてから全体に混ぜた方がいいよ。
タンパクが少ないマットに混ぜれば、効果は高いよ。量的には、最大で5%くらいにしないと濃すぎると思う。

あああ、ってな感じで、食い付きやすい質問だから、また説明しちまった。
どうせ、このスレだと中傷されるんだろうんなあ。
なんか中傷する人は、自分の意見も言ってくださいね。と言っても無駄か・・・
539:||‐ 〜 さん:2009/01/06(火) 14:12:33 ID:uacwUJ1w
>>538
ありがとうございます
家にたくさんあるので使ってみようかなっと思いまして
成分表見て判断してみます
540:||‐ 〜 さん:2009/01/06(火) 15:02:58 ID:zcH0Nigm
>>539
ああ、家にあるのなら使ってみるのも吉かもね。
それと、自作マットを一から作るのには問題ないが
市販の発酵マットに混ぜると、劣化は早くなるから。
すでに添加剤入りの発酵マットに混ぜることで、成分が濃すぎて拒食になる場合もあるので注意ね。
少しづつ試した方がいいよ。
541:||‐ 〜 さん:2009/01/06(火) 20:39:47 ID:1OmwflLI
ブリーダーズマットって完熟なんですか?
3令の国産カブトムシの幼虫に使おうと思っているのですがどうでしょうか?
542:||‐ 〜 さん:2009/01/06(火) 22:44:16 ID:D8OPIcS8
自作での粉ミルクは少なめの添加にしておけ
腐敗する危険度高い割に効果は微妙
543:||‐ 〜 さん:2009/01/07(水) 16:43:58 ID:+ZbA/3kI
爆笑www自演投票www
http://www.vote5.net/2kote/htm/1229788982.html
ミキサーマンまで入ってるぜwwwwww
544:||‐ 〜 さん:2009/01/07(水) 19:05:56 ID:X/MnWiXs
菌床と麹菌とふすまだけで十分だろ
545:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 12:08:52 ID:HOzuEqX1
教えて下さい。

皆さんはDOSのマットの加水の際、きちんとカルキ抜きをした水を使用しますか?
546:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 12:50:18 ID:/iw5+3NX
>>545
何でDOSのマットに限るんだよw
(DOSマットについては、クワガタのマットスレに書いたので興味あれば読んでくれ)

で、俺は通常、浄水器からの水で加水してる。
でも、気休めかも。水道水のままでも、問題はないと思うよ。
547:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 15:34:05 ID:RNUW7UfU
教えて下さい。

皆さんはDOSのマットの加水の際、きちんとカルキ抜きをした水を使用しますか?




そんなごみマット早く破棄して別のマットを買わないと
酷い事になるよ。
548:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 19:15:22 ID:6fKD3ZAp
>>545
なんでDOS限定?

オレは外国産幼虫マットに加水する場合は、ドラッグストアで2L/98円の天然水。
成虫になったら1度沸騰させた水道水。

国産は幼虫成虫問わず1度沸騰させた水道水。
549:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 19:31:16 ID:IBCA1W48
いっしょいっしょ
550:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 21:54:33 ID:qZjo9T9d
カルキって水道水の中の塩素のことでしょ。
すぐに空気中に拡散するから問題ないでしょ。
551:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 22:05:48 ID:7gJ2I8Ab
熱帯魚じゃないんだから・・・w
552:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 00:15:01 ID:rmn7Ok0q
蛇口から出る時点での残留塩素濃度にもよるけど、
熱帯魚ですら、水槽中の有機物とすぐに反応して消える。バクテリアや魚の粘膜を攻撃できるのはごく僅か。
シャワーでバケツに出せば、それだけでカナリ消える。
ましてや、有機物の塊のマットに。。
553:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 00:42:15 ID:w808Pve7
>>541 あんなマット、ただのゴミだよww
554:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 00:49:57 ID:KN5tczz7
>>553
では、ゴミでないマットを教えてください。
555:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 02:25:44 ID:y59D+A/E
「Eastern Hercules Beetle」って英名ですか?
556:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 11:05:52 ID:XBmZVvNs
ところでRushを購入した人は、この板に沢山いたように記憶してるけど
まだ成虫にならない?
大きな成虫の結果がでたら、ぜひウップして見せてくれよレポもな
うひゃあ160upがいっぱい出ちゃったよ〜 とか口先だけのは無しねw(やらないだろうけどw)
一部のクワガタでは結果出てるようだが、ヘラクレスで頼む
557:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 12:20:09 ID:9HOCAk1m
ごみでも160でるの?
558:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 13:02:36 ID:XBmZVvNs
M川さん、いいかげんにしましょうよ
ササニシキは買いません!
559:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 17:13:32 ID:9HOCAk1m
ごみの廃棄は、どこでするの?
560:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 18:50:12 ID:dC/oHTks
>>556
ビダに150うP沢山出てるやん
これ以上は書かんでおこ
556が業者本人の誘導宣伝かもしれんからな
561556:2009/01/09(金) 19:52:30 ID:D/KN+ox6
>>560
業者本人の誘導宣伝ってw
まったく、このスレは・・・
ほなら言わせてもらいまひょうか
業者が自己申告してるのなんて、どこも160upでておりますやん
ビタはんに出てますちゅうても、どこぞから動かしてきたとしてもわからへんと思うとりますのや
しょーばいって、そういうものとちゃいます?
せやから、ウップしてやと言うとるんやがな それを誘導宣伝やと冗談にもほどがあるちゅーもんですえ
ちなみになあ、儂は関東生まれ関東在住やで
Rushこうた皆はん、よろしゅうお願いしまっせ!
562:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 19:58:21 ID:9HOCAk1m
あほの業者が本気になってどうしたの
ちなみにごみ屋は、ごみらしくしていろな。
563:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 20:43:16 ID:AQ211sk2
>>561
その通りだと思う。
>>560
ビダに『沢山』て何処?
ちっとも沢山出て無いじゃん。
何処よ?
564:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 20:45:25 ID:AQ211sk2
>>562
なんたの使ってるのはゴミじゃないの?
565:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 20:46:00 ID:AQ211sk2
×なんた○あんた
566:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 21:04:03 ID:AQ211sk2
今まで、もうウンザリだと言ってるのに、
Rushは、良い良いと言い続けられてたのが、
いよいよ結果の段階になって、
今度は、ウップしてくれしてくれと言ってるのに
ほとんどウップされない。
ただ遠まわしに言うだけ。
つまり、「そういう結果だ」ということ。
567:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 21:17:46 ID:dC/oHTks
>>561>>565
すまんすまん書き方悪かったが、ここで漏れが詳細カキコすと宣伝になってしまうだろ
もちろんRush本人がここで宣伝を誘導などするとは思っていないがこの状況では軽率な書きは慎むべきかな、と
人気出て品薄になったり値上がりしたりするの警戒してるワケよ察してくれ


生体出品するやつはマットのおかげでよい個体が出ましたなんて言わない血統の魅力を前面にだすから本人以外はマットの宣伝になるような出品の仕方はしない
気になる出品をリンク先やらなにやらまで調べてみれば?
568:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 21:24:46 ID:J0rZzSBV
Rushの成長度合は普通だな
そこそこって程度で悪くはないが良いとも言い難い
マスターズよりはマシって印象かな
569:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 21:28:44 ID:AQ211sk2
>>567さん
だけに言ってるんじゃないんで気にしないでちょ!
他にいっぱいいたでしょ。まるで子バエが発生したように、
その人たちのその後の結果は?
あれだけ宣伝してたんだから、
567さんのように、
「人気出て品薄になったり値上がりしたりするの警戒」はありえない。
どんどんウップして宣伝の続きをどうぞ。
さーーーどうぞ。
570:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 21:30:01 ID:AQ211sk2
>>568
結果はまだ?
571:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 21:35:20 ID:J0rZzSBV
Rush・・・平均140mm弱 最大150mm
マスターズ・・・平均130mm強 最大140mm弱

血統ものではない同じペアの子孫なんだけどこんな感じ
差は出たね。
572:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 21:40:35 ID:J0rZzSBV
他の人どうなの?
そこそこ蛹化・羽化してきてるんじゃない?
どんな結果になったか教えてほしい
573:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 22:49:25 ID:D/KN+ox6
>>571
あの、面倒とは思うのだが
ウップしてはくれまいか?
体型とかスタイルも見たいんだわ ダメか?
574:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 23:17:24 ID:9HOCAk1m
早く、どんどん宣伝しろよ。ごみや
575:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 23:22:28 ID:D/KN+ox6
>>574
ウルサイ!このワンパターン
576:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 23:31:33 ID:J0rZzSBV
>>573
アップはちょっと邪魔くさいな
スタイルはRushは角そんなに太くない普通な感じ角の伸びも普通かな
まあ俺の飼育している血統?自体が大したことない標準体型だからもあるかな
マスターズは太いとか以前に小型に羽化してしまった家のヘラには合わなかったのか?
577:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 23:45:25 ID:D/KN+ox6
>>576
ありがとう
だが、参考になるようなならないような・・・
(ケチをつけてる訳じゃないよ)
まあ、正直なレポなんだろうな
578:||‐ 〜 さん:2009/01/10(土) 00:16:06 ID:q2zohT2+
>>574
あんたの使ってるのは、ゴミじゃないの?
579:||‐ 〜 さん:2009/01/11(日) 01:24:46 ID:P9CJmFlE
スレ凍りついとるがなw
580:||‐ 〜 さん:2009/01/11(日) 02:52:39 ID:Lfb2mg7Z
マットの値段が値段だから、びっくりするような結果を求めるのは酷。
それにRUSHはほぼオールマイティだがマスターズは初2令にはもうひとつ。
1種類のマットだけではあまり期待できないかな。

RUSH+マスターズだけど、家のは90グラムぐらいの幼虫から
130mm前後のが結構出てるからまあまあかなと。
最高体重のわりにはいい結果でてるよ。
581:||‐ 〜 さん:2009/01/11(日) 09:38:12 ID:P9CJmFlE
そうだな安物マットに結果求めるのも酷だよな
安いんだからどうでも良い発育不全の個体に与えるべきものだわ
582:||‐ 〜 さん:2009/01/11(日) 12:21:12 ID:hGTH0gv0
ヤミと帽子と本の旅人 (ROOT)
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=869.0
583:||‐ 〜 さん:2009/01/11(日) 15:01:14 ID:GBVn+caW
ええっ
約二年あまり騒ぎまくって
その結果が
こ、こ、こんなもんなのか・・・・
584:||‐ 〜 さん:2009/01/11(日) 18:43:09 ID:knZIPWyq
こんなもんでしょ。
やはり結果がすべてだね。
585:||‐ 〜 さん:2009/01/11(日) 18:47:01 ID:knZIPWyq
確かに古〜い情報だけど、
http://ime.nu/www.kuwawakaba.com/cgi-bin/ankate_new/enquete.cgi?mode=enquete&number=11
まだまだ生きている情報だね。
586:||‐ 〜 さん:2009/01/11(日) 20:31:13 ID:n1im5gOD
ime.nu/までコピペするなよ
587:||‐ 〜 さん:2009/01/13(火) 13:48:38 ID:uAg2hZF3
小生もRUSH報告をば。
詳細は話せば長いことながら。。結果的には
お前の責任なのか俺が間抜けなのか知らないが今回は言わしてくれベジータ。。。


ばかやろう。。。 
588:||‐ 〜 さん:2009/01/13(火) 13:59:41 ID:FT2AhMMk

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
589:||‐ 〜 さん:2009/01/13(火) 21:00:17 ID:KT7fH/0B
ブリザードのごとく
氷河期のごとく
凍りつきシビレ狂う
永久凍土のごとき結末
本日をもって当スレ崩壊か?
590:||‐ 〜 さん:2009/01/14(水) 23:35:39 ID:GUesMD4F
オマエ等凍りつくなよなwww
ただRush幻想が崩壊しただけだろ!スレの崩壊にはならんわいw
591:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 01:18:37 ID:weyza5cM
雑虫等は、多少沸いてもかまわんし値段も高くてかまわんのだが、
きのこの山ビートルマットは、大きく育つ?
ロットばらつき等はどう?
誰か使ったことある?
592:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 01:21:11 ID:weyza5cM
それとSAUZAの黒王と黒宝ってどのように違う?
やはり黒宝のほうが育ちいい?
593:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 09:17:49 ID:ccunqZJ3
ごみ屑人間がごみ買って騒ぐなよ。
文無しのごみ野郎には、丁度、合ってるよ。
594 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/15(木) 10:37:55 ID:q1v/wB3x
 
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/ <丁度、合ってるよ。 
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | 起源主張| ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
595:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 11:02:14 ID:+73R4QbW
>>593 >>594
二人ともどっか逝けよ。
596:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 11:04:19 ID:8bYBCuJ+
きのこの山の全てマットはいいよ。
597:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 11:20:54 ID:w2vLQhdJ
店舗の幼虫のマットがコバエだらけだったから、よう買わん。
598:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 11:53:22 ID:hBXq7P7h
さて、RUSHの件だが、俺は驚いてない。というより想定通りの結果だ。
何故、俺が予想できたのかと言うと、以前にほとんど同じ経験をしてたから。

今はネイチャーマットを売ってるモオリー氏のところで、以前販売のヘラクレスマットという製品があった。
このマットは、同じ商品名でも前期と後期で物が違い、俺の使用してたのは前期のもの。
これは、キノコ菌床の二次使用と書いてあり、要は「廃菌床」が原料。
添加剤は、キノコ栽培時以外は後からは、「添加していない」。 状態は、完熟より前。芯のない柔らかなマット。

つまり、RUSHと非常によく似た製造工程・製品状態と思える物だった。
使用すると、幼虫の食いは非常によく、幼虫の太りの早さも目を見張るものがあった。
幼虫体重も、かなり重くなり130g以上が何頭も出た段階で、俺は小躍りしていたもんだ。
ところがだ、成虫になってみると
130mm代がほとんど、最大で140mm中盤、角も細め、胸角の割合も決して高くない。
つまり、今回のRUSHの使用レポで言われているのと同じ経過をたどって、結果も同じようになった。
今思えば、このマットの場合は生育後半に乾燥ぎみにしていれば、もっといい結果になったかもしれない。
この経験をして以来、マットの種類が違ったり飼育方法が違った場合は、幼虫体重の比較は意味がないと認識したもんだ。
だから、俺はずっとそのように主張してきた。重ねて言っておくよ。
 「幼虫体重は、あくまで同条件下での目安にしかならない!」
ちなみに、後期のヘラクレスマットは、未使用菌床から製造してる全く違った製品。俺は使ったことはない。
また、RUSH自体は、あまりにも過剰な期待が大きすぎたので反動も大きいだけで
激安の価格を考えれば、無難でそこそこのマットと言えると思うが。
599:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 11:56:27 ID:hBXq7P7h
>>596
DVマットは、非常に細かい微粒子でかなり質もよかったが、劣化が異常に早かった。
そこら辺、ビートルマットはどうなの?
600:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 12:23:46 ID:p68Via7t
俺のヘラ達も蛹化&羽化してきたのでひとこと言わせてもらうよ
マスターズ。。。
いろいろ叩かれていたが、俺は理にかなった製法を信じて使い続けた


ありがとう。。。俺は使い続ける
601:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 13:24:21 ID:nSU+gqCq
近くの産廃業者の農業用堆肥を使ってるけど今のところ生きてる。
40kg200円
602:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 20:18:00 ID:NmQGTVzY
>>600
小生は>>587の者だが。。
似たような文体は嫌がらせか?たまたまなのか?
いささか不愉快。。

理にかなった製法だけではRUSHでやられたばかりなので信用できない。。
サイズなど詳細求む。画像も出してくれるなら少しは考えるが。。。
603:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 20:38:05 ID:BYrCcOS6
俺は2令からRush使ってヘラヘラとリッキー♂を数頭を羽化させたけど
3令の最終体重は110〜120g程度だったが♂143〜151mm
で羽化してきたぞ、♂151mmの最終体重は117gだった、
Rushとは別の50Lで890円のマットも使ったが、Rushとほとんど
同じような結果だったよ、
それまでにも色んなマット使ったけど、俺のところではこの2つの
マットが価格も安くて一番いい結果が出てることは確かだ、
ま、どうせ誰かけなすだろうけどね、
604:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 20:46:47 ID:5qAFhX4L
単純に「値段相応」というオチじゃね
605:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 21:09:02 ID:ZxRSW0fE
>>603
うんうん
俺もそんな結果だった
RushはまぁOKだよな
606602の小生:2009/01/15(木) 21:14:43 ID:NmQGTVzY
>>603
俺んとこでは117gで151mmなんてとても考えられない。。
130近くでも結果はチビだよ。
けなす理由もないが
悪いが600と同じで画像でも出してくれないと信用できない。。。
607:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 21:39:58 ID:PykVs5lh
ちょと前まで、ラッシュは幼虫体重がすごくて、120g程度じゃ小さい
って論調だったのに、急に違う話になった件


608:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 22:33:33 ID:ZxRSW0fE
>>606
3令の時期にマット交換しすぎたんじゃない?
609:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 23:34:00 ID:NmQGTVzY
>>608
違うわい。。。も、いい。
610:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 23:37:53 ID:2EgrCQk0
本当にマットのせいだけなのか?他のマットを同じ環境で使っての比較でなければ信用できないぞ。
俺の周りではRushで結果出してる奴もいる。俺はまだ成虫まで行かないが悪くは無い。
写真うpとか面倒なのはごめんだ。別に信用してほしいと思ってもいないしね。
611:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 00:04:45 ID:OqGx/eRj
結局、
うPは、一つも無しね


612:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 00:06:42 ID:vc18XiQQ
だって邪魔くさいんだもん
613:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 00:09:00 ID:vc18XiQQ
それにうpしたところで信じられないだの
飼育の仕方が悪いだの文句言う奴がきっと居そう
614マスターズ使用者:2009/01/16(金) 00:39:26 ID:0JLyjw0G
600>>さん
私もヘラをマスターズで飼育していますが、あまり体重が伸びません。
水分の調整が難しいように思うのですが、どの程度加水していますか?
成長段階によっても異なると思いますが、目安を教えてもらえませんか。
615:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 00:41:17 ID:sp7zndKP
だから・・・

RUSHでもマスターズでも結果の出てる香具師はいる
出ない香具師は何使っても出ない
結局は血統の占める割合が高く、マットの適応性に優れているかどうか
これらのマットは多頭飼育やメス用だろ
大型目指すなら血統と高級マット使え
616:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 03:35:52 ID:FuX5WwiF
>>606
サイズはマットより血統のほうが重要な要素なんで、大きくならないんなら別血統で試すしかないと思いますよ。
617:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 13:55:11 ID:v1Z/n36s
有名な生オガ発酵マット使ってたらいつの間にか白い菌が蔓延し出しててワロタ
618:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 21:11:23 ID:l8oEjHiP
>RUSHでもマスターズでも結果の出てる香具師はいる。
それは何処に?
619:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 21:36:14 ID:vveWVp6a
みんなの心の中さ・・・
620:||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 22:43:48 ID:l8oEjHiP
じゃー別なマット買おう。
621:||‐ 〜 さん:2009/01/17(土) 00:19:01 ID:C+u9/Qi3
「な ん で も い い な ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
622:||‐ 〜 さん:2009/01/17(土) 00:45:30 ID:cgHKvHFD
>>621
それだけ、「・・・買っとけ」を続けるパワーあるなら
うpしろよ。
なんてことないだろ
623:||‐ 〜 さん:2009/01/18(日) 02:46:41 ID:o7VRtgr0
よく見ろよ 「な ん で も い い な ら 」 ってことはそういうことだ
624:||‐ 〜 さん:2009/01/18(日) 03:00:53 ID:5CRtfeT/
マルカン
ハイパーくぬぎフレークどうでふか?(^^
625678:2009/01/18(日) 07:44:28 ID:EIC4yu6V
マットに子ばれが大量に発生したので寒風吹きすさぶ濃尾平野の
山奥に程近いこちら第一中継所には山陰放送の田端さんが行って
居ます呼んでみましょう「だバタさ〜〜〜ん♪」
626:||‐ 〜 さん:2009/01/18(日) 17:33:49 ID:0vUFZIcP
>>623
これは失礼!すまん。
この大きな変化点に気がつかなかった。
あれほどまでに執念で『・・・買っとけ』を続けてたの文句に
影響をあたえるほどの衝撃的結果だったということだね。
このことは、すべてを物語っているね。
627:||‐ 〜 さん:2009/01/18(日) 17:56:40 ID:aKVoOqy8
↑しょーもな。
628:||‐ 〜 さん:2009/01/18(日) 19:51:20 ID:AHQkIET4

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
629:||‐ 〜 さん:2009/01/18(日) 19:55:35 ID:OgGvWYls
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長

そうだ。ゴミ屑野郎は、ごみを沢山買いなさい。
630:||‐ 〜 さん:2009/01/18(日) 21:19:51 ID:b124uu0U
>>624
ありは椎茸のほだ木を粉砕しただけのマットじゃなかったかな。
自作マットの原料にするか、濃すぎるマットを薄める時に使用するか。
粒子がデッカイの選んで、3齢中期あたりのデカ幼虫に、よくオイラは混ぜて与えるけどね。
(´・ω・`)
631:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 12:21:23 ID:arlcuxww
いやハイパーくぬぎフレークは純たくんみたいなのとは別物じゃなかったかな 一応クワ用の一次発酵マットてな事が袋に書いてあったと思う
632:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 12:28:23 ID:uUKptf/x
>>630
くぬぎ昆虫マットと間違ってね?
ハイパーは一次発酵まっとだよ
633:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 13:13:52 ID:0AGGRweG
一次発酵マットというのは普通椎茸のほだ木を粉砕しただけのマットだよ。
椎茸菌で一次発酵ってことよ。
二次発酵というのが我々が通常用いる発酵マットのこと。
634:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 14:00:22 ID:FTFiDygg
RUSH使ってよかった
ありがとう
RUSHは不滅です!!!!
635:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 14:32:25 ID:ZxOfK44x

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
636:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 14:33:48 ID:dwpPEL8V
そうだ。産業廃棄物は、永遠に不滅だ。
ありがとう
保健所より
637:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 16:13:53 ID:FTFiDygg
RUSH使ってよかった
幼虫は大きくなる成虫サイズも出た良質マットです
RUSHは最強です
638:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 20:54:04 ID:dwpPEL8V
そうだ。幼虫は、なんでも直ぐ死ぬし
全然、成長もしないし
最高、最高のごみです。
RUSH使ってよかった ?
639:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 21:18:28 ID:Dijlvs1h
>>637
うpしてから書きな。
640:||‐ 〜 さん:2009/01/20(火) 02:17:28 ID:MdVP6hix
自分で使いもせず、うpうpとうるせー
うんこちびってんじゃねーぞ
おまえのことだ >>639
641:||‐ 〜 さん:2009/01/20(火) 02:59:34 ID:8DbMHd5B
最高、最高のごみです。
RUSH使ってよかった ?


被害者の会 代表 産業廃棄物マット
642:||‐ 〜 さん:2009/01/20(火) 17:37:21 ID:87UTNDNx
偶然にもカブト幼虫が土と間違えて自分の糞を食ってるの見ちゃったよw
Cの格好してる最中。
やっぱ馬鹿だ。最近、糞除去したばかりだというのに。
643:||‐ 〜 さん:2009/01/20(火) 21:48:53 ID:/HNCACzz
まだ小さなハエもどきが生きている
壁にとまってシッとしている
冬越すつもりか?
644:||‐ 〜 さん:2009/01/20(火) 22:19:56 ID:bB+ys/po
うpもできない結果で、
使ってよかった、最強ですとうるせー
うんこちびってることもわからんのじゃないか?
おまえのことだ>>640
645:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 00:33:25 ID:YbqoagGe
>>644相手ではツマらんからベジータ降りてこ〜い
ちょっと遊びにこ〜い
646:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 00:55:26 ID:LgHdov+v
>>645
そだね。
お仲間同士でごゆっくり。
647:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 01:04:04 ID:zSiNEaNF

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長

648:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 02:27:20 ID:LaMEm6iS
最高、最高のごみです。
RUSH使ってよかった ?


被害者の会 代表 産業廃棄物マット


649:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 12:36:42 ID:NP6TQPOz
最高、最高のマットです
RUSHは一番安いでしょ!
それで普通に育つから好感度マットじゃんかよ
650:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 18:50:16 ID:W+ZzNDZ5
ベジータ臭すぎwww

651:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 22:47:13 ID:LgHdov+v
1年前のに言ってたことと全然違うね。
妥協?
開き直り?
652:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 23:01:38 ID:LaMEm6iS
最高、最高のマットです
RUSHは一番安いでしょ!
それで普通に育つから好感度マットじゃんかよ

よ〜詐欺師、こんな産業廃棄物販売してお前は、とんでもない
詐欺師だな。こんなもんで大きくなる分け無いだろう
くたばれよ。
653:||‐ 〜 さん:2009/01/21(水) 23:45:43 ID:FAPn7oOI
ツーホー
654:||‐ 〜 さん:2009/01/22(木) 00:30:15 ID:ARzL9mlH
PMCカブトマット
PMCクワガタマット

この二つの評価はどうなのかに?
クワマットの方はギネスも持ってる様だが?
655:||‐ 〜 さん:2009/01/22(木) 01:53:03 ID:2SzzILsh
ヘラクレス飼育のスレが無くなってしまった
誰か立ててくれよ(ベジータ以外で)
656:||‐ 〜 さん:2009/01/22(木) 03:07:44 ID:wOr/5PCy
自演するまで落ちぶれたかw
657:||‐ 〜 さん:2009/01/22(木) 11:20:47 ID:a578jjst
ヘラクレススレに↓使えば
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1119832823/
658ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/01/23(金) 18:52:34 ID:ZsnHqU99
なんかネイチャーマットのヘラがすこぶる成長悪い
やっぱこのマットだめか
659:||‐ 〜 さん:2009/01/23(金) 19:19:49 ID:rJbzV6RQ
早い、早いよ。
こういうとき慌てた方が負けなのよね〜
660:||‐ 〜 さん:2009/01/23(金) 20:29:37 ID:i98y0IFz
やれやれ
今度はネイチャーマット叩きにわざわざコテでご登場かよw
この嘘つきが
661:||‐ 〜 さん:2009/01/23(金) 21:43:08 ID:IfjUoNSK
おおベシ久しぶり。
相変わらずな奴だな(爆)

なになに?
ヘラの成虫が悪いのか。
そうかそうか〜
じゃあさ、比較対象は何なのか?どのように悪いのか?
語ってくれよ。
662:||‐ 〜 さん:2009/01/23(金) 22:07:17 ID:i98y0IFz
どうせだ
羽化したヘラで大きいの皆無なんだろw
それじゃなきゃコイツの性格からして自慢しまくりで画像貼り付けるだろうからなw
663:||‐ 〜 さん:2009/01/23(金) 23:56:42 ID:J899tIg8
出たなオオカミ少年
664:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 00:18:00 ID:s6dpU///
やあベジ久しぶり。
新しい話題を提供してくれそうだな。
ネイチャーマットの経過報告よろ ダメっぷりを説明してくれ
こちらのマスターズはいい感じだぞ
665:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 00:31:11 ID:RiUBBIok
ベジ詳細報告よろ
常駐の五月蠅いこばえは無視していいよ
666:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 01:10:27 ID:QRO/SCOH
ベジ詳細報告よろ
とか言われちゃってるぞベジw
どうするよ?

まさか、RUSHでやっとこさ150ミリ超えるのが出ましたよ〜
なんてショボイ報告はないよなあwww

667ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/01/24(土) 01:29:40 ID:mD1JTTHG
いや、まだ使ってそんなたってないんだけど
同じ時期の幼虫が、RUSH、ブリーダーズは30〜40グラムくらいなのに
ネイチャーはまだ3令なりたてくらいな感じ
結構な差ついてる
668:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 01:40:12 ID:QRO/SCOH
相変わらず、なんの参考にもならん話だな

お前のとこの幼虫は、全部成虫にならずに死んだのか?えwww

ほら、だいぶ前に
育ちがすごく早く非常に大きくなってるって書いてた 何回もな
あの幼虫達はどうしたよ?
あれだけ書いたのだから、RUSHで130gは当然いったんだろなあ
その成虫の結果をぜひウっぷして欲しいなあ
669:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 01:48:49 ID:ffsmS7pd
今まで三流マットを販売してたカス業者さん達が、どうやらRushが登場して
いらい、品質の良いRushにお客を奪われちゃって、マットの売り上げが激減
して超こまってるんだろうな〜、産業廃棄物だの、詐欺師だのと悪口三昧だ
ね、でも賢いお客はちゃーんとわかってるから、だれもそんな低俗な中傷に
は踊らされないよ、ダメなマット屋さんはどうあがいたってダメさ、
ろくなマットも作れずに、良いマットをけなすだけでやがて廃業だな、

670:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 01:54:10 ID:QRO/SCOH
やれやれだぜ
結果がなにも出てこないマットで何言ってるんだかwww
俺だって、ど完品の160とかウっぷされれば信用するけどな
話題は、幼虫がでかくなったで何故止まってる?
それとも何か?幼虫が大きくなれば成虫はどうでもいいとでも言うのかw
671:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 02:06:50 ID:Ebza/7L2
私も同感ですね。
もう、幼虫の成長が良いだけでは信用できませんね。
672:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 02:26:24 ID:RiUBBIok
ど完品の160画像うpしたらそれで納得しちゃうの?
それバカじゃん
673:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 02:45:00 ID:9xrThDgV
グルメマットってどう? ラッシュ並みな感じだが
674:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 12:25:41 ID:BfvkurDL
もう次スレから

【結論は】幼虫を大きくするマットを語ろう【1回目のマット交換で】

にしちゃえよ
675:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 18:37:45 ID:yiGfPaNQ

うpうpっていいかげんうぜ−んだよ。
気になってしょうがないんなら自分で試してみればいいだろ。
Rushが気に入らんのならつかわなけりゃいいだけだろ。
こんな所で他社マットを中傷する暇があるんなら、少しは自分の糞マットを
少しはマシなものにしようとか思わんのか。
676:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 22:54:31 ID:s6dpU///
>>ID:QRO/SCOH 

おまえはいったいなんのマット使ってどのぐらいの成虫だしてるんだ?
ちょっと報告してみ? 
もしかしてド素人でまだ羽化させた経験がなかったりしてww
RUSHを使ったことがない時点であやしいZO
ベジのほうが先輩なんじゃないか?wwwwwwwwwwww
677:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 23:23:57 ID:RiUBBIok
まあド素人でしょ
678 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/25(日) 02:01:50 ID:N//sHi1E
 
     _____               
   /賠償;;謝罪::\〜プーン    
  /::::::::: 寄生:::::大嘘\〜プーン     
  |火傷 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\      
  | \∵∵    3 ∵/ <まあド素人でしょ 
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ 
___/  チョン .\... | 起源主張| ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 捏造専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
679:||‐ 〜 さん:2009/01/25(日) 06:52:42 ID:qaf5bWVf
最高、最高のマットです
RUSHは一番安いでしょ!
それで普通に育つから好感度マットじゃんかよ

よ〜詐欺師、こんな産業廃棄物販売してお前は、とんでもない
詐欺師だな。こんなもんで大きくなる分け無いだろう
くたばれよ。
680:||‐ 〜 さん:2009/01/25(日) 11:01:35 ID:KJZJNBJW
>>673
以前にも同じような報告があったけど、ほとんど同じ製品だろうね
見た目は若干ちがう様に仕上がってるけど、同じキノコ生えるし
幼虫の育ちや産卵の様子がほとんど同じ、発送地域も近くだから
製造元が同じか、原料や製造工程が共同かもね
Rushより安いから最近はグルメをメインで使ってるけどね、
681:||‐ 〜 さん:2009/01/25(日) 13:50:30 ID:UGOtv9s5
>>676
あんまり気違い煽るなよ
火病おこして発狂する
682:||‐ 〜 さん:2009/01/25(日) 16:20:55 ID:r5JDaskN
>>676

>RUSHを使ったことがない時点であやしいZO

圧倒的に使ったこと無い奴の方が多いだろ
683:||‐ 〜 さん:2009/01/25(日) 16:40:26 ID:XrgLoJiG
俺も使ったことないぜ!



「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長

684:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 00:34:38 ID:BlSlyCvj
RUSHを使ったことがない時点でマットを語る資格はないな・・・
まだCMが足りないみたいだな

「マ ッ ト 語 る な ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
685深夜のどるくす:2009/01/26(月) 00:37:55 ID:MlHu1zzx
>>684
はい使ったことないので語りません

で、ネイチャーマットKOBだが1年前より醗酵深くなって、より微粒子になってるぞ
あれだとカブト3令には向かない
1年前のだとKOBのみでカブト幼虫飼育OKだったんだがな
686:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 01:01:49 ID:XyVsTw9t
687:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 12:36:31 ID:mAad5IJ4
ネイチャーだが
実際売れなくてどんどん在庫が溜まり悪循環なことにどんどん発酵どころか劣化しだしてきてるらしい
製造元の従業員が嘆いてた
688:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 15:12:29 ID:J44pUCO+
なんだ・・・結局、RUSHもこの程度なのか。
これでは、キノコマットと変わらない感じだが。
キノコマットもうまく使うと、幼虫の肥大成長はすごくよかったりするんだよね。
でも、その割には成虫のサイズがいかないんだよな。
俺のとこでは、150UPも出たよ何回か。
でも、線虫処理がめんどうだから乗り換えようと思っていたのだが・・・
結局、廃菌床のマットなので同じ程度なんだろうな。
困ったな。廃ホダ系のマットの方がいいのかなあ。
マットって、ほんとーに何がベストなんだかわからんもんだねえ。
グルメでも買ってみるかなあ。迷う。
689:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 15:18:23 ID:ZuLIMB9/
>>687
醗酵は深くなったけど
劣化はしてないよ
むしろ水分減って劣化しにくくなってりね
真空パックされてるから嫌気醗酵は起こっても
好気醗酵は起こさないから
KOBに関しては醗酵深いから
安定していてガス抜きもほとんどいらない状態
690688:2009/01/26(月) 15:22:57 ID:J44pUCO+
>>689
横からなんだが、ヘラとかの成長期にも向く?
なんか粒が固いマットだと聞いてるんだけど。
そんだとマスターズと同じような感じかな?
その手のマットは、持ちはいいんだけど肥大率悪くないかな。
691:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 15:37:41 ID:/R5+vm2z
>>688
>なんだ・・・結局、RUSHもこの程度なのか。

腰を折るようで悪いんだが、「この程度」ってどの程度なの?
上からずっと読んでいるけど解らない。
692:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 15:46:51 ID:cnyg8wiN
そもそも値段以上の結果を求めるからおかしくなるんだよなw
693688:2009/01/26(月) 15:56:28 ID:J44pUCO+
>>691
上から読んでいった程度。としか言いようがないよ。
694:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 16:39:52 ID:XR+Ogk7o
廃菌床のマットと廃ホダのマットってどう違うの?
695:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 19:27:34 ID:45fPLb3E
>>691
ネイチャーやマスターズよりは良いけど
大満足するほどでもないというレベル
696:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 19:43:32 ID:J44pUCO+
その二つはともかく
Rushは発売から二年あまり足ってる
もう結果と見ていいだろう
697:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 20:00:24 ID:TdjqBmk4
つまり一番安くてコストパフォーマンスに優れた
最高のマットだと証明された結果じゃんよ
698:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 23:58:57 ID:45fPLb3E
まあまあ無難なんじゃないの?
他にはもっと良いマットないのか?
でもそれがなかなか見つかっていないのが歯痒い
699:||‐ 〜 さん:2009/01/27(火) 00:14:39 ID:JMkOkSej
ごみだからしょうがないな。
貧乏人は、ごみで十分なのね。
700:||‐ 〜 さん:2009/01/27(火) 22:06:06 ID:wXJzzOt5
もうこんなスレには来ないから言うけど
RUSHは安くて安全で最高
不滅のマットだようだ
701sage:2009/01/27(火) 22:32:36 ID:+JhBb7LV
いいかげんウゼええええええ!!!!!

702ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/01/30(金) 02:41:22 ID:wxRyksz0
>>667
これちょっと言いすぎだったわ
RUSH、ブリーダーズが50前後でネイチャーは40手前ってところ
感じとしてはマスターズにすごい似てる
うんこが黒いんだよね
RUSHとかは、マットとうんこは同じような色だけど
ネイチャーやマスターズは、マットが茶色でうんこが黒くなる
それがどうしたって感じかもしれないけど
マットの性質は近いのかもって感じ
ネイチャーはマットまだ余ってるしそのまま数匹使ってみる
703ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/01/30(金) 02:44:12 ID:wxRyksz0
あとRUSHとブリーダーズだけど
食いっぷりはブリーダーズのほうがかなりいい
同じ期間で交換したのにマスターズは糞だらけになってて交換遅すぎなくらいだった
RUSHは糞が半分ってところか
成長はマスターズのほうが食いっぷりがいいぶんわずかにいいような変わらないような
704:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 08:15:51 ID:DOc/pOBK
ベジくん
何の話し?
マスターズ?ブリーダーズ?
705:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 08:21:01 ID:jmPlKNHj
>>703
いろいろ試すのはいいけど、少し腰据えろよ
自分でも訳わかんなくなってるじゃねーか
幼虫だってこれだけいじくり回されたら落ち着かないだろ
706:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 11:07:39 ID:jIf62pXx
うんこうんこうるせーよ、ベジ
707:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 11:20:21 ID:IoZ9XnK7
>>702 >>703 ベジ
>RUSH、ブリーダーズが50前後でネイチャーは40手前
これでは、たいして変わらないぞ
この程度の違いなんて、個体差や管理のちょっとした違いですぐ出る

>同じ期間で交換したのにマスターズは糞だらけになってて交換遅すぎなくらいだった
>RUSHは糞が半分ってところか
>成長はマスターズのほうが食いっぷりがいいぶんわずかにいいような変わらないような
?、この文章からは、マスターズの方がやや良さげな印象にどうしても見えるが?
おまえ、マスターズは糞マットだとさんざん批判してきたのではないのか?
反対に、RUSHのことは神マットのように言って来たよな?

おまえのマット評の観点が、さっぱりわからない
結局、ちょっと幼虫が大きいとか食いがいいとか、その時の気分で言ってるだけにしか
もうちょっと、長い期間で見たマットの性能とか性質とかに考えはいなないの?
おまえも、もう初心者は脱皮しろよな!
708:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 11:22:53 ID:IoZ9XnK7
追記
>あとRUSHとブリーダーズだけど
>いっぷりはブリーダーズのほうがかなりいい
これもさ、ちょっと前まで、この二つのマットは全く同じくらいだって口調だったよな
観察を言うのはかまわないが
これでは、スレ見る方が混乱するばかりだ
709ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/01/30(金) 12:01:22 ID:wxRyksz0
>>703
これのマスターズって部分間違いです
ブリーダーズです
すいません
710:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 13:16:07 ID:H8cEbacL
ベジータの嫌がらせ精神ワロタ
絶対わざと間違えてるなw

711:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 13:17:37 ID:1vn2PodE
ベジ氏
周りの事は気にせず我が道を行きなさい
あくまでも自分の感想だから別に構わないよ
意見はまだ使用中だし変わってもいいんじゃないかな?
うちはブリーダーズのみだけど今までの中で一番感触がいいね
712:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 13:33:29 ID:IoZ9XnK7
>>710 >>711
俺はまともに意見したつもりだが
何か?
俺はマヌケか、もしくは余計な意見だとでも言うのか?

言っとくが間違えたのはベジータで、俺じゃねえぞオマエ等
糞むかつくスレだな、まったく
713:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 13:48:58 ID:H8cEbacL
姑息な手段はベジのお箱でしょw
ダシにされたからって八つ当たりすんなよwww

714:||‐ 〜 さん:2009/01/31(土) 01:11:07 ID:nUO3/9k1
マスターズSPマット発売記念age
1周年セール中だから、試しに買ってみたいけど
俺は常温飼育しかしていないから、次の産卵シーズンは半年後・・・
マットも劣化するだろうし、今回は他の人のレポートに期待するかな
715:||‐ 〜 さん:2009/01/31(土) 01:53:09 ID:SdrByQ9M
久しぶりに来てみたら、
未だ同じマットのこと話してるのか。
馬鹿か、お前らは
永遠にブリーダーの底辺這い回ってろ。
716:||‐ 〜 さん:2009/01/31(土) 03:42:00 ID:nHVBgcvZ
ブリーダーの底辺の人じゃなさそうな>>715の使用マットが知りたい!
717:||‐ 〜 さん:2009/01/31(土) 03:56:41 ID:nHVBgcvZ
連投スマソ。
俺はマスターズマット使用してる。
中プラケでヘラ♂を個別飼育。マットの量は約5リットルぐらいか。
3令初〜中期で2ヶ月前は60グラム前後。
今が成長期のはずでマットは糞だらけだった。
普通なら悪くて80グラム、100グラム以上のヤツもいてもいいはずだが、
なぜか5〜10グラムぐらいしか体重が増えない。
これってマットの栄養分がほとんどないってことじゃねえのか?
腐葉土でも、もっと増えそうだがな?
718ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/01/31(土) 06:32:28 ID:A0Kh9BCk
糞だらけってことは拒食でもなさそうだけど
もしかして、全部メスだったってオチでは?
719ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/01/31(土) 06:34:36 ID:A0Kh9BCk
>>711
うちもブリーダーズに好感触ですね
とにかく食いっぷりがいい
雑虫などもそんなにいないし成長もいい
きのこがすごいけど、それはもう気にしないことにした
720:||‐ 〜 さん:2009/01/31(土) 12:54:51 ID:t5KcE5Ir
うちもブリーダーズに好感触ですね

これも針葉樹、コーンコブ配合のきのこの産業廃棄物だよ。
ごみの何処がいいの詐欺師のおじちゃん?
721:||‐ 〜 さん:2009/01/31(土) 16:13:58 ID:aRJcVKWo

「な ん で も い い か ら ブ リ ー ダ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
722:||‐ 〜 さん:2009/01/31(土) 16:29:26 ID:z0qmehln
                     /⌒ヽ⌒ヽ
                            Y   
                         八  ヽ
                   (   __//. ヽ,, ,)
                   丶1    八.  !/
                    ζ,    八.  j
                     i    丿 、 j
                     |     八   |
     チンポソイヤッサ!   | ・!   i 、 |
                    | i し " i   '|
                   .....ノ;; ,    .‐ ;;-.i
チンポソイヤッサ!     /;;;    /' '  '   ;;;;X 
                 |;;      ;i;;  ..;; 〜  ;;|  チンポソイヤッサ!
             ;'、=== X〜     ;i;;; ;;,;  . ;;;/
         !ニi^'iニニニニニニ;'、===ョ.r-、  i^'i    ;'、===ョ.r-、
       □二i ヽ、二二二! '゙i;:;:;;!二二二i ヽ、二二! '゙i;:;:;;!二二二l
          ヾ、  ̄`⌒゙     ` ,ノ  ヾ、  ̄`⌒゙    ` ,ノ
             ゙''ー-、,,    ,;. 、,f     ゙''ー-、,,    ,;. 、,f
             |,、  .|  '" i ゙|      |,、  .|  '" i ゙|
             f,   .,|,、   !, !      f,   .,|,、   !, !
           /´  ,ノf,   ,y  |    /´  ,ノf,   ,y  |
          ,/  ,;-/´  ,ノ  ,!   ,/  ,;-'/´  ,ノ  ,!
          i  i,/  ,;-'' `ヽ   ゙;,  i  i /  ,;-'' `ヽ   ゙;
             i  i     ヽ ヽ、   i  i     ヽ ヽ、
723:||‐ 〜 さん:2009/02/01(日) 01:00:18 ID:G5EoWJ1F
>>721
RUSHからブリーダーズに乗り換えたのか
どうでもいいけど
724:||‐ 〜 さん:2009/02/01(日) 20:03:45 ID:NR6vBuSF
>>723
転職ですかね?
725:||‐ 〜 さん:2009/02/01(日) 23:10:22 ID:HFaX8Kb7
ベジータ大人気に嫉妬
726:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 00:27:44 ID:fY78CET3
>>720

俺もブリーダーズ使ってるけど、どう見ても広葉樹のマットだぞ、
お前の正体こそ原料に針葉樹菌床しか手に入らない三流マット業者じゃねーの?
727:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 08:58:01 ID:JUwK9niU
俺は>>720みたいにマットを異様に乏しめるているレスは悪徳業者だと思っている。
とくに「ごみ」とか「産業廃棄物」とか典型的な例だな。

業者もわざわざ2ちゃんまできて自マットの宣伝や他マットの中傷までご苦労さん。
728:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 09:04:14 ID:xqD4K+4O
おはようさん
このスレは読んでて寂しくなるスレだな
みんな自分の使ってる物が一番だと押し売りして
それを中傷されるとムキになってるだけじゃねーか
おまえら痛々しいぞ
じゃあな
729:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 09:20:35 ID:JUwK9niU
>>728に激しく同意
なんかスレが更新される度にこんな感じになっちまったよなぁ・・・o
730:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 11:14:07 ID:6svXV+/4
フォ−テック発酵F MATは危険です
クワガタの幼虫がほとんど死ぬか成長不良になるか
ろくでもないです

ちなみにフォ−テックのカブトマットはゴキブリが入ってて笑ったwww
731:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 14:04:17 ID:3RSX3Y9a
確かに再発酵はする。
でも使用前にガス抜きし、マット詰めた翌日安全確認してから幼虫を入れるという基本をやっていれば問題ない。
恐らくそれをやってない730にも責任はあると思う。
732:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 14:23:10 ID:JeIkqsE5
俺も>>728に非常に同意。

もうRUSHやブリーダーズの話題は、当分いいよ。
これが使えるマットだってことはわかったから。てか、それしかわからない。
ベジータの言ってることも、毎回同じことばっかだし。
針葉樹とか言ってるバカは、相手にしなくていいだけだし。
誰か、結果が出て発表するの待ちにしたいね。
それまでは、他のマットの話題を誰かよろしく。
733:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 14:30:34 ID:JeIkqsE5
>>730
フォーテックは、廃ホダを普通に添加発酵させたマット。
可もなく不可もなくって感じと言える。
危険なマットではないが、特別に良い結果がでるマットでもない。
ただ普通に使えるマットです。
ブランドで売れてるだけと思うが、悪意ある表現にしか見えないので信用しないよ。
俺的には、今後使うかと言ったら特別に使う意味はない。初心者にはいいかもしれないが。
734:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 21:10:57 ID:we4cq/g9
もうね。みんな業者に見えてきたw
735:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 22:13:38 ID:uWCqhvxN
そう、だから俺のお気に入りマットは、ぜったいココに晒せない。
736:||‐ 〜 さん:2009/02/02(月) 23:10:32 ID:66TJTNrn
「な ん で も い い か ら ブ リ ー ダ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
737:||‐ 〜 さん:2009/02/03(火) 14:44:58 ID:3WZF0ocl
DOSのマットは、あまり出てこないけど
ずいぶん沢山あるけど、一番オスメスなのはどれ?
あと、マスターズSPって買った奴いる?
いたら、形状や色・質感などレポお願いねん
738:||‐ 〜 さん:2009/02/03(火) 22:03:13 ID:cFXH1MkS
>>735
そこを1つ!旦那の秘蔵のマットも見してくださいやし
739:||‐ 〜 さん:2009/02/03(火) 23:35:36 ID:rff1Cy5Z
自分のウンコをマットに添加するような猛者は出てこないのかな。
 
数日間マット作成者が幼虫が必要としそうなものを食事で摂り、体内でほどよく分解、そしてマットに添加後ほかほかと発酵。
 
添加ウンコのデザインもしやすいから、かなり信用のおけるマットが完成すると思われる。
740:||‐ 〜 さん:2009/02/03(火) 23:50:08 ID:cFXH1MkS
>>739
う〜ん懐かしいw
あったな、昔
人糞マットでヘラクレスが最高にでかくなる
って言い切った猛者がw
741:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 00:13:22 ID:mhGstd4C
かなりパンチの効いたマットにはなるね。
742:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 00:22:32 ID:EO4VXhNF
牛糞なら説得力はあるけどね。
大量にカブトムシがわいてくるわけだし。
743:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 00:28:20 ID:LyUNb7fM
うむ、この場合は完熟よりも未熟の味とかほりを重視すべきだな
744:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 00:43:24 ID:OzAFDPrn
>>743
ベーやんかよw
745:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 16:26:24 ID:A9nebduF
今回のドルキンのアンテマットよかった。
完熟って感じで、黒っぽくて。
この時期だと回転悪いからこんな商品になるのかね?
つか、業者って繁忙期にマットが熟成しないと黒土混ぜて色つけるんだってね。
746:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 20:37:54 ID:czjFT3ZM
>>745
ドルキンアンテって、あの完熟でも未熟でもない中途半端な頃合いが良いと思ってるんだが
俺だったら、完熟で届いたら怒るかも
747:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 22:17:39 ID:Qbfv/e1a
>>746
同意
748:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 23:08:46 ID:IYNFQSgP
完熟か未完熟は使い分けで選ぶもの。
完熟はいつも完熟、
未完熟は未完熟でいつも同じ状態で届けられれば良し。
という意味では、746に同意
749:||‐ 〜 さん:2009/02/04(水) 23:46:25 ID:+ZbBZAXv
俺も>>746に同意。
>>745はただのアホなんか?
750:||‐ 〜 さん:2009/02/05(木) 00:23:51 ID:avRwElRv
>>746,>>748
同意
751:||‐ 〜 さん:2009/02/05(木) 00:58:40 ID:ade1cQZs
>>750
同意。
752:||‐ 〜 さん:2009/02/05(木) 05:15:32 ID:X+JdlvJQ
ひさしぶりにきたが馬鹿たちは、ごみマットの宣伝かよ。
あんなごみ買ってどうするの?
使い道ないよな。
753:||‐ 〜 さん:2009/02/05(木) 14:16:16 ID:Xu2vlXMn
いやいやいや・・・そこまで馬鹿にしてくれなくてもいいだろ。
家はハナムグリに使うだけなのでそこまでシビアに質に拘ってないんだよ。
経験上、あんま未完の状態だと白い菌糸が発生しやすいみたいなんだ。
(もち完熟で出るけど。発生率低いし出ても弱い)
だから今回の完熟の方が嬉しい。みたいな?
あと、茶色い度合が強い程幼虫の食べ残しが多いんだよね。
754:||‐ 〜 さん:2009/02/05(木) 19:43:57 ID:d4Y/yBbB
じゃぁ頭からマットの選択ミスってるじゃん
結果オーライだけど
755:||‐ 〜 さん:2009/02/06(金) 00:36:48 ID:6Mfjak99
ハナムグリなら納得
でもそんだったら、DOSのブラックパウダーのがいくね?
黒いし微粒子だしよ
756:||‐ 〜 さん:2009/02/09(月) 13:47:20 ID:PIb8M8te
・・・・・・


そして・・・・・・




   誰もいなくなった・・・・



ヒュ〜〜〜〜〜(空しい風の音)
757:||‐ 〜 さん:2009/02/10(火) 08:43:19 ID:Dby3nVRu
ネイチャーマット
なんかたたき売りみたいになってきたなw
作りすぎたのか?
758:||‐ 〜 さん:2009/02/10(火) 16:23:14 ID:jmrSwozn
売れないだけ。
ごみは、馬鹿しかかわん。
759:||‐ 〜 さん:2009/02/10(火) 18:08:37 ID:2YX51f10
ネイチャーマットの感想欄みると思うのだが
いっぱい産卵しましたとか、幼虫がとても大きくなったとかは沢山書いてある
でも、その割に成虫で大きいサイズが出たって報告があまりない(特にヘラクレスで)
何故なんだろう?
760:||‐ 〜 さん:2009/02/10(火) 18:19:03 ID:XOkr4Px4
ベジータの感想といっしょだなwww
761:||‐ 〜 さん:2009/02/10(火) 18:48:00 ID:e1tYELlG
幼虫が大きい=でかいサイズの成虫が羽化とは限らない
幼虫がでかくなっても水膨れみたいな感じで要は栄養がないんだよ
だからでかい成虫がでない本当にいいマットを食った幼虫は油ののりが違うというか見た目が全然違うよ
762:||‐ 〜 さん:2009/02/10(火) 20:09:06 ID:sXEdA5m4
幼虫の油ののりが違ってくるような、本当にいいマットってどんなマット?

マットスレも10まで来てるのに、本当にいいマットがちっとも絞られて来ない
このスレ最大の難関なんだが
いや、このスレの全ての混乱の種とも言えるね
763:||‐ 〜 さん:2009/02/11(水) 01:24:12 ID:7Jtdu9tY
スーパー黒クヌギ
764:||‐ 〜 さん:2009/02/11(水) 01:49:26 ID:FpvuCxLu
俺の自作マット
765:||‐ 〜 さん:2009/02/11(水) 02:54:09 ID:TGRtZn+W
>>762
油ののりって食うつもりかよww
魚じゃないんだからww
766:||‐ 〜 さん:2009/02/11(水) 09:53:13 ID:exw89zPw
ネーチャーマットの安売り来た
1100円と送料か
やす
767:||‐ 〜 さん:2009/02/11(水) 10:57:41 ID:J899tIg8
>>765
いや、表現としては合っていると思うぞ
なんていうか、弾力があってプリっとした感じ
見た目よりも重さがあり、ツヤがあって白さが濃いというか
ゼリーで言うと「これ見るからに高タンパクじゃねーか」みたいな
冗談抜きで美味そうだぞw
768:||‐ 〜 さん:2009/02/11(水) 11:24:20 ID:dThuMcPk
モオリーのホムペよく見てみB品を大袋にしたって書いてあるぞ
769:||‐ 〜 さん:2009/02/11(水) 23:41:12 ID:poSjP+W6
脂がのってプリプリはそれほど好ましくないだろ
プリプリ感はそこそこでも体の長さがある幼虫が好ましいし
そんな成長をさせてくれるマットがベストだろ
770:||‐ 〜 さん:2009/02/12(木) 08:41:00 ID:HqYWkAuh
>>769
マジレスしてどうすんだよwwwwwwwwwwwwwww
771762:2009/02/12(木) 12:19:39 ID:eCH6iDr5
762なんだが、誤解されてるようだが
最初に「油ののり」って表現使ったのは、>>761の人なんだが
俺は、それに対して質問する形で言ったのだが
772762:2009/02/12(木) 12:30:17 ID:eCH6iDr5
で、俺の質問に対する答えが スーパー黒クヌギ(旧レベル4)と見ていいのかな

クヌギ ブナ等広葉樹をベースに特殊バクテリアにより
長期間分解発酵させた最高級のマットです
消毒薬 農薬等一切使用してない100%天然自然の最高級マットです
これにより死亡率の高い卵のハッチング時も生存率が高いです

メーカー説明
原料は広葉樹とかいてあるが、廃ホダなのは知ってる
単純に言うと、農薬使ってない廃ホダ原料の添加発酵マット 粒子は荒かった記憶が

これらから、何故このマットがいいのかわからないんだよな
そうそう農薬入りのマットもないだろうし
ここは2ちゃんだから、論理的に説明してくれるか、結果でもウップしてくれないと
ただいいだけだと、ちっとも実感に伝わらないよ
ただ思うのは、ギネスを出したのはフォーテックで、これも廃ホダ原料
廃ホダ原料ってところに、何か意味あるんだろうか?
773:||‐ 〜 さん:2009/02/12(木) 13:29:32 ID:xqkboLS+
ウップw
774:||‐ 〜 さん:2009/02/12(木) 19:42:32 ID:6b6102eL
いいかげんゲロしたらどうだ、ええ?楽になるぞ、んん?
775:||‐ 〜 さん:2009/02/12(木) 20:53:52 ID:H8KAKlA9
何をゲロするの?
776:||‐ 〜 さん:2009/02/12(木) 20:56:21 ID:6b6102eL
いやウップって言ってるからw
777:||‐ 〜 さん:2009/02/12(木) 22:39:34 ID:H8KAKlA9
にゃーるほど。
あまりにも高度で俺のおつむにゃ無理だった。
失礼。
778:||‐ 〜 さん:2009/02/13(金) 15:02:43 ID:p1j09lQi
ネイチャーマット(KOB)で
今年、ミヤマの産卵セット組もうと思ってるんですが
おすすめあったら教えてください
779:||‐ 〜 さん:2009/02/13(金) 21:06:55 ID:kEWEyLSN
tukiyono kannjyuku matto
780:||‐ 〜 さん:2009/02/13(金) 21:17:10 ID:THMZsnQw
ネイチャーの販売者は本業のパナ○○ックが赤字でもマット販売は黒字かい?
彦○工場は大丈夫かな?
781:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 09:33:43 ID:gM11HCAQ
モ○リーのホムペから大袋の説明でB品扱いの説明が消えたな
奴も2チャン見てるんだね
782:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 16:15:46 ID:G7MfCSvj
モオリーが以前に販売してたのがヘラクレスマットでしょ
で、今はネイチャーマットに切り替えてる
ブリーダーズマットを販売してるところは、今もヘラクレスマット販売してるな
製造元は、長野なんとかとか言う所でなかったかな

察するに、仲間同士でいさかいでもあったのか?
このスレはネイチャーマット叩きがやたらに多いのもそれか?
なんか話題を引っ張りすぎるし
ちなみに俺は、ネイチャーもブリーダーズも使ってない 今後も買う気なし
783:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 17:00:29 ID:rW89PWhh
>>782
だよな。自分で作るのが一番。
このご時世他人なんか信用できるかよ。
784:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 17:27:51 ID:na8Rqa0+
線虫(糸虫)が湧いたから、残りの未使用のマットはレンジで6分くらいチンして
メチャメチャ熱くして殺菌して、冷めたら密封のビニール袋に入れて保管しておいた
ビニール袋は二重にした

これで絶対にダニすら入らない

それなのに、幼虫に使ったら線虫が発生するorz
一体、線虫って何なんだ?
あれは昆虫ではないよな?
菌の1種なのかな・・
785:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 17:39:26 ID:G7MfCSvj
>>783
異存なし 最高のマットは自作に限る

>>784
線虫が発生した幼虫は、水で洗ってから移したか?
コバエなら、それで完璧だが
線虫は、菌の一種じゃない 成虫にもならん
線虫は線虫、土壌の微生物と考えればいい
でもクマムシの親戚だったりしてw
786:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 18:37:07 ID:AvUdPaGP
>>783
同意
787:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 18:44:03 ID:na8Rqa0+
>>785
かなり丁寧に洗ったよ
洗い足りなかったのかなぁ・・・
でもこれ以上は無理って思うくらい洗ったしなぁ
788:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 19:31:48 ID:AvUdPaGP
>>787
だから元々線虫のいない自作にしなさいって
789:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 19:35:07 ID:fl8MlffU
>>787
幼虫の糞から発生
790:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 19:49:27 ID:na8Rqa0+
>>789
やっぱりそうなんだ・・・
以前幼虫の死骸っぽいところから線虫が大量に湧いてたから
幼虫のフンから湧くのか、それとも幼虫の死骸は良い栄養素なのか
このどちらかだと思ってました

フンから発生するなら、もう仕方が無いね
791:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 23:04:12 ID:rW89PWhh
有名なメーカーだったりショップオリジナルのなんたらマットとかは意外に駄目
駄目というか無難なサイズしか出ない
結構自分で作ったのを適当に混ぜた不味そうなマットで自己ギネスが出たりする
792:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 23:24:32 ID:na8Rqa0+
>>791
学者に研究してほしいよね
793:||‐ 〜 さん:2009/02/15(日) 00:00:05 ID:b8EjGts2
線虫対策は加水を控えて乾燥気味で飼育することぐらいしかないな
794:||‐ 〜 さん:2009/02/15(日) 00:03:00 ID:bBmaKHs0
>>793
だな
まぁ、コクワとレイディしか飼ってないからもうどうでもいいわ
というか甲虫飼育辞めようかな、色々と面倒だ
時間に余裕のある奴は、良い暇つぶしになるだろうけど
忙しい場合は最悪だよ
産卵セット組むの面倒・・・
795:||‐ 〜 さん:2009/02/15(日) 13:48:17 ID:WSk4IVni
ネイチャーマットの感想欄みると思うのだが
いっぱい産卵しましたとか、幼虫がとても大きくなったとかは沢山書いてある
でも、その割に成虫で大きいサイズが出たって報告があまりない(特にヘラクレスで)
何故なんだろう?

騙して売るのも商売なんだ。
この不景気ではな。
796:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 10:48:50 ID:pg4cT4KZ
793のとおり、787は水分多過ぎ。
797:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 11:33:00 ID:cWc76gEM
>>795
RUSHやブリーダーズマットの感想欄みると思うのだが
いっぱい産卵しましたとか、幼虫がとても大きくなったとかは沢山書いてある
でも、その割に成虫で大きいサイズが出たって報告があまりない(特にヘラクレスで)
何故なんだろう?


798:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 11:37:42 ID:NJpyoUtp
799796:2009/02/16(月) 14:18:33 ID:QAHoItBZ
何か用?
800:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 16:45:06 ID:P17lxyTX
RUSHが生態売らなくなったのは何故?
801:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 17:46:50 ID:XihV70v5
今ブリ−ド中でしょ
ラッシュは本業はキノコ栽培屋だよ
802:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 21:07:29 ID:PKZUW9wV
RUSHやブリーダーズマットの過去スレみると思うのだが
雑虫がわきませんでしたとか、幼虫がとても大きくなったとかは沢山書いてある
でも、その割に成虫で大きいサイズが出たってUpがぜんぜんない(UpUpうるさいというだけで)
何故なんだろう?
803:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 21:29:14 ID:AG8YKYVE
いや、実際RUSHはコバエ入ってるだろ
何件も報告あっただろ
804:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 23:25:08 ID:xsuAOsHW
あほ、コバエくらい気にするな。
値段が値段だろうよ。
805:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 23:27:33 ID:xsuAOsHW
きのこの廃材だろ、そんなことでガタガタ言ってんじゃないよ。
餓鬼が、値段が値段だろうよ。
806:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 00:01:10 ID:AG8YKYVE
RUSH発売のころは、雑虫がわきませんとか言う奴多かったな
雑虫湧かないマットをひたすら希望してた人も多くいた状況だったし
でも、その後にRUSHはコバエ入ってる報告が多数になったと
値段とかはどうでもいいんねん
807:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 00:02:01 ID:k7twzQXM
雑虫なんか、チンしたら簡単に殺せるわ
808:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 00:30:52 ID:fayJA3s5
それも事実 冷凍でも撲滅できるのも事実 RUSHにコバエが入ってるのも事実
みんな事実だから何の問題もなし
809:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 02:11:47 ID:Iko8gRaX
純太君のクヌギ マットはどうだろう
素人な質問ですまん
810:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 08:47:52 ID:bowdvC61
>>801
確か最後に出した成虫の売り文句が「気の早い幼虫達が羽化してきました」だった
気の早くない幼虫たちはどうなったんだ?
一昨年の12月の話だぜ?
マット販売が忙しくて一括業者売りしたのか?
811:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 12:41:23 ID:MfRdINdv
>>809
素人さんですか? なら丁寧に言いましょう
クヌギ純太君は、シイタケ原木栽培に使い終わった廃ホダを粉砕したもの
添加剤は入ってないし、発酵済みではないです
オオクワ産卵の埋込マットに使えます また成虫の管理マットにも使います
幼虫飼育マットとしては、栄養があまりないので普通は使いませんが国産カブトの幼虫だけはよく育ちます
それ以外の幼虫に使うには、添加剤を入れて発酵させる、いわゆる自作マットの原料ですね
同じ廃ホダ粉砕マットでも、もっと大量に60〜120L使うのであればネットで売ってる物で格安なものが一杯あります
クヌギ純太君はリッター単価は高い方です でもホームセンターなどで気軽に買えるのはいいところです
812809:2009/02/17(火) 19:04:44 ID:sjgAMe5v
>811
小学生の頃にカブトいじりして23年ぶりにカブトの飼育をしようと思ってネットでいろいろ学んでいるところです。

ただの素人なのでマットには複数の種類があることを知りました。
幼虫は一匹100円が相場なのに200円で売られていたり自分のカブトムシにたいする予想が時代の隔たりによりずれているのだろうか・・?

虫は時代により値段が変わらないですよねぇ
予定するカブトは普通の国産のやつです
幼虫の雌雄の判別はできます
100円ならば4匹、200円ならば2匹を考えてますww
813:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 19:11:08 ID:LkSbKd+R
ならば自己採集からの累代をお勧めする。

スレチスンマソン
814811:2009/02/17(火) 19:33:18 ID:yqGmowzL
>>812
なるほど
ビッダーズオークションなら安く幼虫売ってますよ
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?ut=&sort=end&categ_id=9311023&srm=Y&spec_keyword=%8D%91%8EY&Submit=%8C%9F%8D%F5&clow=&chigh=&at=NO%2CPA%2CFL&at=FP&at=GB
でも、一番いいのは>>813の言うとおり地元で採集できると、愛着も違います

>虫は時代により値段が変わらないですよねぇ
比較的、変わらないのは国産カブトくらいで
ヘラクレスなんて、100万近くした成虫が今では4000円もしないで売っていますw

マットは、発酵マットが一番よいですよ
このスレに出てる安いマットでいいでしょう(国産目的だとだぶんRUSHが一番コストパフォーマンスがいいかも)
2番目は、先程の廃ほだ粉砕マットに園芸用の腐葉土を半分くらい混ぜてもよく育ちます
廃ほだ粉砕マットだけでも、容器が十分な大きさなら大きな成虫になります
廃ほだ粉砕マットを大量に使う場合、安いところの一例↓
http://homepage1.nifty.com/dorcus/King-b.htm
埋込マットと言うのがそうです 120Lまとめるとかなり安いですw 10L一袋売りもしてるようです
これ以外にも、オークションには色々あります
針葉樹を使った、成虫管理用のマットだけは幼虫には使わないように
815809:2009/02/17(火) 21:33:47 ID:iWPtf2mu
>814
ケースの大きさによりサナギの大きさに変化があるんですか!?

幼虫の時の栄養の摂取量により大小の差がつくと思ってました。
それと雌の幼虫は尻のほうに卵を持っているというのも驚きでした。 体内の尻の方に白い斑点があるから病とばかり思いましたが違うようですね。

雄の幼虫は尻にVの模様があるんですよねw
ヘラクレスは前には100万で今は4000ですか!!

店で見かけるたびに、ひっくり返り苦しんでいるのを姿勢を直してやってるプリンカップに入れられているヘラクレスの雌は500円ですが相場なんですか?ww
816:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 22:54:14 ID:jl4aywUC
マットを乾燥させてからミキサーで粉になるくらい粉砕してから使ったんだけど
卵から2令くらいまでは、とても早く成長した
817:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 00:39:55 ID:gSR2xcex
Y氏の出品写真って、異常にボディーを短く変形して撮影してるけど、
これってどういうレンズ使うとなるの?
マクロレンズってやつかな?
ttp://www.bidders.co.jp/item/118312208
これなんて特に凄くね?
818:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 00:41:44 ID:sgDzKnwc
>>817
普通に撮影してから画像を加工したほうが早いよ
胴体の部分だけ85%くらいに縮めたりね
819:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 00:42:31 ID:gSR2xcex
これで皆んな文句言わないのかね?
820:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 00:51:33 ID:gSR2xcex
魚眼レンズ?
821:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 01:23:51 ID:7L92cFCb
ここマットのスレなんすけど
822:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 02:05:55 ID:gSR2xcex
知ってるけど、マットのことでろくな内容出無いから、ついつい
823811:2009/02/18(水) 12:45:41 ID:nSyhYeel
>>815
容器の大きさと言った意味ですが
1、大きい容器だと幼虫が十分にエサを食べられる(エサ交換が少なくてすむし、遅れても支障が少ない)
2、完全な確信ありませんが、小さすぎる容器(プリンカップ等)だと幼虫が大きさを感知して小さく育ってしまうという説があります
個人的な経験でも、多くの種類の幼虫で容器が大きい方がいい結果が出ています

幼虫♂♀の判断は意外に難しくて、♂でもVがでていない状態もあって、この場合は針の穴みたいな窪みというか点があるので
それで判断したり、もっとわかりずらい場合は、大きさで判断すると以外にはずれなかったりw(3令後期だと大きいのが♂です)
こんないいかげんでも、成虫になると外れていないのが不思議って感じですがw

ヘラクレスとオオクワなどは、ブリードする人が多いので近年の価格の暴落はすごいです
500円は成虫なのかな?3令幼虫ですか?
どっちしても、♀単体の価格は無いに等しい場合もw 知り合いならタダであげる人もw
実ショップで500円なら高くはないです
♂でも4000円と言ったのはましな方で、角曲がりや小型になると1円出品で1円で落札されてることさえありますよw
特別な血統とかになると、いきなり0の数多くなり○万円とかもありますが、どこまで確かなものかは何とも言えないです
824:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 12:48:16 ID:nSyhYeel
>>816
それって意外に、秘訣かもしれない
添加剤うんぬん考えるより、そんな方法考える方が効果的だと思う
825:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 12:51:38 ID:YGeyH3jM
>>816
俺はすり鉢でやってる
初齢、2齢の成長が気になる奴は一度やってみるべき
826:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 14:53:30 ID:sgDzKnwc
>>824
メチャクチャ早く成長したよ
でも友人曰く、空気に触れる面積が増えるから早く劣化するらしい
だから使用してから1ヶ月半くらいたったらマット交換したほうがいいみたいだよ
まぁ、俺は水分多めで幼虫育てるから、元々マット交換の周期は短いけどね
827:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 15:57:32 ID:nSyhYeel
>>826
詳細ありがとう 参考になる 俺もやってみようっと

まあ、劣化は早いと予想できるけどね それはしかたないやね
オオクワでも、ヒラタケやカワラの材飼育よりも普通の菌糸ビンの方が大きくなるしね
材飼育だからといって、アゴが太くもならないしw

やっぱり、飼育の仕方や微妙な調整は一番重要だよな
828:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 16:41:14 ID:k5vjg/sP
初齢には微粒子って常識だろ・・・
829:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 16:49:07 ID:sgDzKnwc
>>828
そうだけど、粉末にまですると成長スピードが凄いことになるよ
途中までだけどね
コクワなら1年で2サイクルいけるかも
830:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 17:18:15 ID:nSyhYeel
>>828
売ってるままの単なる微粒子じゃなくて
粉末になるまでミキサーで分解して水分多くと
そう言った人の、飼育方から始まってるわけで
そこの微妙な違いが影響するんだなあって流れ わかってくれよぅもう
831:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 18:02:53 ID:rgGaMgKL
>823
幼虫は容器の大きさを感知して小さくなるんですか。
小さい空間へのストレスかもしれないですね。
虫でも狭いところは苦痛だろうから魂があると思います。

店で糞だらけのまま幼虫が売られているのを、どう思いますか。
なぜかマット交換をしないままなんです。
去年の夏も初夏には幼虫が売られたままサナギになろうとしてて驚きました。

あの幼虫たちはどうなったんだろう
羽化して店に売られるならいいものの羽化不全とかで殺されたりしたのではと気になる。
店としては飼育しているという自覚が無いようですね
832823:2009/02/18(水) 18:39:49 ID:bbG436/s
>>831
まあ、実ショップも酷いとこは酷いから
ホームセンターの管理も、かなり酷いよ(管理してる側が、虫の知識なかったりするから)
虫社とかかねだいはいい方だな
でも真剣に気にすると大変だし、嫌だと思った店には行かない方がいいよ
オークションは詐欺とかあると言われるが、虫好きの人の方が多いから
意外と酷い状態はないよ 俺の経験内ではね
833:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 19:58:43 ID:7L92cFCb
虫で商売するということは虫を殺すということ。

ペットショップの生体コーナーは近寄らないのが吉ですよ。
どうせオク以下の虫しか並べてないし、同等だとしてもオクの倍以上の値。
時間の無駄だし、見ると心が痛む。
見かねて引き取ったことあるけどキリがないのでやめた(´・ω)y-~
834:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 20:10:47 ID:7L92cFCb
あと、ペットショップは契約してる昆虫業者に管理を丸投げしてる所もあるので、
そういう店はゼリーの交換くらいはしても、マット替えるか否かはその業者任せ。
業者ってのは昆虫専門店で、自前の店も持ってるけど、何件かのペットショップ・
ホムセンと契約して何とか食ってるんですな。


国カブのマット交換なんてしないのが大半でしょうね。
835sage:2009/02/18(水) 20:46:42 ID:pMnW4TH3
>>817

斜め前から撮影すると胴体が小さく写るが角が細く見える
斜め後ろから撮影すると角が太く写るが胴体が大きく見える
ヘラは角が太いと高く売れるので、斜め後ろから撮影する人が多い。
836:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 20:54:46 ID:gSR2xcex
>>835
有難う。
一応あなたの言っていることは解かっているよ。
俺が知りたいのは、
ttp://www.bidders.co.jp/item/118312208
これは、斜め前、斜め後ろというレベルではなく、
明らかに歪んでるんで、こうするにはどんなレンズを
用いるとなるのかを知りたいのよ。
もし撮影後の画処理しか手がないのであれば、
そうである(レンズのみでは無理である)ことを知りたい。
837:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 21:00:30 ID:gSR2xcex
上下2つの写真でコルクボードに対する成虫の位置と姿勢は同じ。
下の写真でわかるようにコルクボードは山形になっているわけではない。
従って、胴体だけ尻下斜めの姿勢を作ることは不可能。
しかし、写真は極端にボディー短。
⇒明らかに歪んでいる。
838:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 21:36:51 ID:pCv9l4Yh
>>836
いやいや
寄ってるだけだろw
わざわざレンズ買うとかw
839:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 21:57:39 ID:Drt3G/k4
>832 833 834
幼虫のマット交換をしないとは・・・!
それだと、どうなるというのか
まさか業者が交換するまで死ぬのもおかまいなしということ!?

どうりで妙な白っぽい塊が幾つかあるわけだ!
あれは、やはり死体のなれの果てだったんだ・・
可哀相だから明日にも幾つか買って救助してやろうと思う
840:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:00:30 ID:H+OAuHMj
>>839
いや、死んだら黒くなるだろ
つーか買ってもその2、3匹が助かるだけで数千の命は助からない
それこそ言われるようにキリがないし
食品でちょっとの偽装しただけで捕まるのにペットは殺しても見て見ぬふり
ペット業者のトップには彼らの怨念が付きまとうだろう
841:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:12:47 ID:gSR2xcex
>>838
俺の一眼18〜55mmまでだけど、
広角めいいっぱいでボケる限界18mmの距離まで寄っても
胴体部分が短く移ることはありえない。
持ってる人は、同じサイズの方眼紙をファインダーいっぱいにして、
18mm、35mm、55mmと変えて撮ってみな。
不可能なことがすぐわかる。
842:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:14:56 ID:gSR2xcex
18mmの距離まで寄っても⇒×
広角めいいっぱい18mmでボケる限界(20cmくらいかな?)
までよっての間違え。
843:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:29:59 ID:ONIvVy0z
地面てか、下のコルク板みたいのが湾曲されて尻が下がっていれば
角が突き出すだろ ピントは胸角の出だしのとこ持ってくるの たぶんだけど
レンズの角度と、被写体の角度で出来るよこんなの
これは画像処理はされてないね 俺、仕事でもやってるからすぐわかる

って言うかさ、おまいら
この手の話はさ、ヘラクレススレ立ったから、続けたければそっちで
詐欺あつかいしたいのなら、詐欺師スレでやったら?
844:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:47:49 ID:gSR2xcex
市販レンズなら詐欺じゃないだろ。
ただ迫力出して写してると言えばそれまで。
騙されるほうが悪い。
要は、俺もあの効果が出せるレンズが欲しいのよ。

因みに、もう一度貼っとくが、
>上下2つの写真でコルクボードに対する成虫の位置と姿勢は同じ。
>下の写真でわかるようにコルクボードは山形になっているわけではない。
>従って、胴体だけ尻下斜めの姿勢を作ることは不可能。
>しかし、写真は極端にボディー短。
>⇒明らかに歪んでいる。
845:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:50:21 ID:pCv9l4Yh
マクロズームモードで撮れば楽勝だろこんなの
846:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:50:51 ID:gSR2xcex
もう書かんが、??レンズがわかる人いたら教えて。
847:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:51:57 ID:gSR2xcex
>>845
サンキュー
今度誰かにその機能ついたやつ借りて試してみる。
そんじゃさいなら
848:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:54:51 ID:9onBz4jr
死ね
849:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 23:55:30 ID:gSR2xcex
死なないよ。
850:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:01:52 ID:Ea6BY7wp
だからさ、カメラの構える位置をだ
頭の方つーか角の先にもってきて、その角度保ちながら胸角の付け根にレンズをよせてピントをとると
デジカメには普通マクロ機能付いてるからよれるだろ
要はだよ、木に登ってる虫を上の方から撮るようなもんだろ
それプラス、こるくボードのへこみが少しあるから、尻が落ちるだろって
出来るよ、これは
下の写真は比較的に正確なんだろ実物に
色々差し引いても、悪い個体じゃないよな 親種には角の太さと長さがいいよな
ま、俺はもう買わんけどね
851:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:23:52 ID:EYlyuv5i
マクロレンズじゃあんなに全体にピント合わないだろ。
パースとかマクロとかのレベルじゃないよ。
本物か加工画像のどちらかだなw
852:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:28:09 ID:4bLY/Jbc
ごめん何度も出てきて。
>>850
アドバイスサンキュー
貴殿の書いた内容と写真を見比べ推測すると
あの胴体長になるのは、頭角(胸角)上空
5〜6cmくらいの距離になるはずだが、
マクロレンズは、そんな距離からでも、
ケツの先まで視野に入る超広角レンズなのか?
俺は、一眼だからマクロないんでわからん。
853:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:28:30 ID:32Q4a5RL
そもそも大して歪んでいない
厨丸出しのアホが騒ぎすぎ
854:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:29:06 ID:4bLY/Jbc
852が、元ネタいいだした人間(俺)ね。
855:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:29:57 ID:4bLY/Jbc
>>853
一眼レフユーザーの俺にとっては、
とてつもなく歪んでるよ。
856:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:31:37 ID:4bLY/Jbc
俺もああゆうふうに撮りたい。
安物買おうかな?ああなるなら。
857:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:46:57 ID:zfwIFGyB
>840
たしかに『スーパーかねだい』で3匹を買っても他の幼虫は助からないかもしれん。
こういう店は他にもたくさんあるだろうしな。

だが『かねだい』では去年の初夏には売られたまま蛹になろうとして前蛹になり寝ていた幼虫が複数いた。
あいつらは悪い環境のなか初夏まで持ちこたえたから全てが死ぬわけでもないらしいといえる・・・
858:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:52:40 ID:32Q4a5RL
コルクが山形になっていないだの何だのと盛んに云ってるが、そんなことは置いといても、
まずどう見てもヘラがおじぎしてるだろソレ。
大きく歪んでる訳じゃないんだよ。

これが全くおじぎしていない写真な。
http://www.bidders.co.jp/item/116220479

前胸腹板と上翅の境目をよく見比べてみろ。
859:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 00:54:10 ID:32Q4a5RL
あ、間違い。
× 前胸腹板
○ 前胸背板
860:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 01:10:05 ID:4bLY/Jbc
>まずどう見てもヘラがおじぎしてるだろソレ。
おじぎのレベルの問題ね。
前胸腹板と上翅の境目隙間から判断すると、おじぎの度合いは2枚目写真だよね?
隙間の間隔が同じところから判断できる。つまり軽くおじぎしてるということ。
そこで、再び
>あの胴体長になるのは、頭角(胸角)上空
>5〜6cmくらいの距離になるはずだが、
>マクロレンズは、そんな距離からでも、
>ケツの先まで視野に入る超広角レンズなのか?
>俺は、一眼だからマクロないんでわからん。
の質問がわいてくる??
861:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 01:11:33 ID:4bLY/Jbc
視野に入った場合クッキリ写るの?
俺はマクロ使ったことないから教えてほしい。
862:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 01:18:18 ID:4bLY/Jbc
歪みという言葉は悪いから、次のように表現しよう。
軽くおじぎさせた状態で、角の上空から接写し、
胴まで短くクッキリ写すテクニックもしくはレンズアイテムを教えてほしい。
863:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 01:19:24 ID:4bLY/Jbc
×胴まで
○胴のみは
864:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 01:23:55 ID:32Q4a5RL
ウゼエ。
ヨドバシにヘラ連れて行って超広角でも付けて撮らせてもらえ。
865:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 01:36:06 ID:4bLY/Jbc
>>864
それはいい考えだ。
アドバイスサンキュー
866:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 03:08:59 ID:dqQM8Z6U
結論ありきのネガキャンで出品者を貶めるのが目的なんだから
相手にするだけ無駄
867:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 05:39:53 ID:IUIyUbg6
Y○1○2に執着
もしかしてアローム1でごわすか?
868:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 08:45:22 ID:wGisaMKW
まぁふつーにデジカメレンズの周辺部画像は歪むんだけどな。
869:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 08:54:13 ID:yrSpoOlh
>>864
超広角ww
長角だけにwwww
870:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 20:05:48 ID:Hw9DCZYo
昆虫写真スレ
止まっとるがなw
871:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 23:10:10 ID:KUpwgidf
IXYのズーム機能で普通に撮れるんじゃね?こんなの
つーか騒いでる奴ってこの手の写真撮ろうと試みた経験もなし?
872:||‐ 〜 さん:2009/02/20(金) 00:06:21 ID:7pkVh0oV
まだやってるw
昆虫写真スレ立てたら?
873:||‐ 〜 さん:2009/02/20(金) 09:35:23 ID:wKknwj/T
5〜6cmとかうだうだ言ってる奴は、トリミングすら知らないのか?
874:||‐ 〜 さん:2009/02/21(土) 01:13:48 ID:jSWPpSc1
広角接写。ヘラなんか馬鹿デッカイんだから、マクロですらない。
APS-Cで良いから、ATX-124でも付けて、最短距離近くまでずいっと寄って、
そんでトリミング。
875:||‐ 〜 さん:2009/02/21(土) 17:12:41 ID:RmuJhmqM
広角顔射。フェラなんかチンコデッカイんだから、マンコで擦らない。
アナルファックで良いから、コンドームでも付けて、最短距離近くまでずいっと寄って、
そんでボッキング!(^^
876:||‐ 〜 さん:2009/02/21(土) 23:23:16 ID:k2wTNX1N
あほすぎw
877:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 00:00:19 ID:NIncGP6L
>>810
本当に最近は生体を出品してないな、確かRushさんて5〜6年前には別の
IDで、まだオ〜クションにそれほどヘラヘラやリッキーの出品が少ない
頃に毎週10件ほどずつ1年中出品してたよね、すごい数出してたよ、
当時としてはビッグサイズの155UPもよく出品してたよね、
確か160UPのリッキーとかヘラヘラも出してたよ、
当時とはIDが3回ほど変わってるから、ここ2〜3年の新顔さんたちは
知らないだろうけど、何年も大型の生体を連続出品してた事は当時から
虫やってた人や業者はけっこう知ってるよ、
生体が安くなったからもうブリードやめたのかな?


878:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 11:13:55 ID:qd7zp7rX
>>810
本当に最近は精液を出してないな、確か筋鍬さんて5〜6年前には別の
IDで、まだオ〜クションにそれほどフェラや勃起ーの出品が少ない
頃に毎週10件ほどずつ1年中中出ししてたよね、すごい数出してたよ、
当時としてはビッグサイズの155UPチンコもよく出品してたよね、
確か160UPの勃起ーとかフェラで出してたよ、
当時とはIDが3回ほど変わってるから、ここ2〜3年の顔射さんたちは
知らないだろうけど、何年も大型の性体を連続出品してた事は当時から
エロやってた人や業者はけっこう知ってるよ、
性体が安くなったからもうブリードやめたのかな?
879:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 11:39:30 ID:b6PB0EyU
あほすぎw
880:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 16:09:50 ID:kdZKj3+r
>>878 おもろないぞ
881エロ前寿司大使 ◆SHARIyUj0. :2009/02/22(日) 17:14:25 ID:5LLhFQW9
>>880
てやんでぃ
こちとらエロっ子でぇふ(^^

ボッキング!(^^
882:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 17:35:26 ID:7Qr+dbsF
>>877
ブリードはしてるって聞きました
そのうちでかいの出すんじゃない?
883ちんこ大使 ◆meTSJqqORU :2009/02/22(日) 21:01:32 ID:EAqZ9PWd
>>877
シコシコはしてるって聞きました
そのうちでかいの出すんじゃない?
884:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 21:07:17 ID:gaOtIaVG
↑こいつこの板のあちこちのスレに出没してるけど、
自分では面白いこと書いてるつもりなんだろうか。
哀れなヤツ・・・
885:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 21:14:17 ID:k79sUCX+
偶然にもカブト幼虫が土と間違えて自分の糞を食ってるの見ちゃったよw
Cの格好してる最中。
やっぱ馬鹿だ。最近、糞除去したばかりだというのに。
886:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 21:21:04 ID:4pysc+BA
>>885
これってコピペなの?
887福袋:2009/02/22(日) 21:21:52 ID:k79sUCX+
偶然、見たんだよ!
888886:2009/02/22(日) 21:37:57 ID:4pysc+BA
>>887
そうなのかごめん。他でも見たような気がしてさ
他の生き物でも自分の排泄物をまた取り込むことがあるから正常な行動だと思うよ
一度消化してもまだ栄養が残ってたり、二度目に体内に取り込んだときのほうが消化がよかったり
犬も幼犬の時には二度三度うんこくうよ
889:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 23:38:49 ID:I4DrpPs/
>>885
カブトの幼虫が普通にやってることじゃないか。
カブトが馬鹿なんじゃない。
では、いったい誰が馬鹿なんでしょ?
890:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 23:59:29 ID:m1pfCRao
コピペにマジレスしてる奴じゃね?
891:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 01:29:12 ID:MUBIwjbg
>>890
そういう本当のことを言っちゃ〜失礼じゃないか!
892:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 13:20:08 ID:OTiG3LNq
>>884
エロ改変されやすい文を書き込んでも改変されないやつが犯人
おれが怪しいと睨んでいるコテは2人いる
893:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 20:18:15 ID:1zQ6xExA
>>884
エロ快感 感じやすい体を弄んでも 勃起しないやつが犯人
おれが怪しく握っているチンコは2人いる
894:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 20:32:17 ID:YvPqLTT4
写真スレ化が急速に進んだと思ったら
いつものようにRUSHマンセーの言い訳長文が出て
次はエロ変換に、コピペ貼り付け常習犯
さらには、誰がエロ変換男かとの、ミステリー小説まがいのw

なんなんだよ!このスレの変な流れはw
895:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 20:53:13 ID:aZ8TtZqQ
>>894
コピペにマジレスの人も忘れたらダメでふよ(^^
ボッキング!(^^
896:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 21:02:51 ID:8tmzccsU

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
897:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 21:26:08 ID:YvPqLTT4
>>896
なんでもいいからって言うなら、フンコロガシ飼育でもいいのかよ!

コピペにマジレスしてみましたw
898:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 21:58:32 ID:aZ8TtZqQ
>>896
ナニでもイイからって言うなら、巨乳ころがし(エロ漫画)でもいいのかよ!

コピペにズリネタ紹介してみましたw
899:||‐ 〜 さん:2009/02/23(月) 22:25:47 ID:aZ8TtZqQ
偶然にもカブト幼虫が土と間違えて自分の糞を食ってるの見ちゃったよw
Cの格好してる最中。
やっぱ馬鹿だ。最近、糞除去したばかりだというのに。

        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
900:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 01:12:16 ID:eJVojCsy
くぬぎ純太君の効果はどうだろうか
国産カブトは良く育つというけど
901:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 07:46:34 ID:2DhUEkFl
クンニ慢湖君の効果はどうだろうか
国産カリブトは良く育つというけど
902:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 10:48:04 ID:Hb/xMvMD
>くぬぎ純太君の効果はどうだろうか

何なの?前もこの質問したシトいるけど
くぬぎ純太君は、単なる廃ホダ粉砕マットでしょ
効果もなにも、自作で発酵マットにでもしなければ一番劣るよ

国カブだけが良く育つと言われている理由は
・国カブでギネスや角の形まで追求する人いないのでシビアじゃないから
・国カブ飼育では、ホムセンの腐葉土などエサのコストを抑える傾向が強いので、その中ではマシと
・国カブ自体が、エサに対して一番ゆうずうがきくと言うか、悪食なんで神経質にエサ選びしないですむ種だから
こんなことから、国カブ飼育では廃ホダ粉砕マットを使う人も多いが
発酵マットがあれば、より良いことは言うまでもないよ
ノコギリやヘラクレス等を、くぬぎ純太君だけで育てたら角やアゴが小さい極小個体になるだろう
ミヤマに至っては、環境不適合でダメかもしれない
903:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 10:53:16 ID:ejJSnVyV
>>900
人間が生米ボリボリ食ってるのと同じ
しかも毎日毎日そればっかり
そんな状況だと思う
904:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 13:19:21 ID:Mn2UbJ0t
くぬぎ純太を、国カブ成虫管理マットに使う。
温度管理なんかしないし、マット交換もしない。→食べこぼし、フンでべちゃべちゃ。
糖分を与えられて醗酵。程よく醗酵したところで♀が産卵。成虫全滅。放置。
初、二令の間、幼虫の存在自体に気付かない。
3令がぶりぶり大きくなって、フンだらけになり、慌てて純太買い増し。そのまま投入。
3令なので問題なく摂取。越冬してる間に程よく劣化。
春にもう一度純太投入。そのまま蛹化。。

問題なく、普通に大きくなると思うよ。
905:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 14:07:19 ID:btDNHkxe
>902〜904
最も劣るんだ・・
そりゃマニアのものとは違うだろうけど腐葉土よりましな程度とは。
ヘラクレスの幼虫だと小さな成虫になってしまうのか。

日本カブト幼虫は悪食ならば飼いやすいほうになるわけね。
まさに素人向きの親切な虫だ
906:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 14:49:32 ID:Hb/xMvMD
>>905
くぬぎ純太ちゃんがダメマットってことではないんだよ
廃ホダ粉砕マットとしては、普通で最も使用者が多いのではないかな
ホムセン等でも置いてあるし、初心者さんにも安心な実績ある商品ではあるよ
ただ、同マットに添加剤を入れて発酵させたりする製法ほかで作る
発酵マットというものが、幼虫飼育用として色々と出回っているので
それと比べると生育は落ちるという話(国カブ以外の飼育は、普通こっちを使うから)
国カブ幼虫には俺も廃ホダ粉砕マット使ってるし、ちゃんと大きな成虫になってるから大丈夫w
国カブは飼いやすくて、好き嫌いが少なく大きくなる良い子ちゃんだなw
907:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 17:18:44 ID:yHp3ep5H
もし値段の高いヘラクレス等に使う発酵マットを日本カブト幼虫に使うとどうなるのだろう。

特大にまで成長してしまうというのか
908:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 18:32:15 ID:Hb/xMvMD
他の虫ほど差がつかないんじゃないか?
国カブは田舎の堆肥の山にも幼虫うじゃうじゃいたり
最近の堆肥って針葉樹だぜw それでも発酵してれば育つ適応性
廃ホダ粉砕マットに腐葉土30%混ぜただけで、かなり特大になるしw
エサによる変動の幅が少ない種類と言ったらいいのか
ヘラクレスやサタン、ネプあたりじゃ考えられないよw
まぁ、ギネス狙うなら、国カブでも発酵マットだろうけど
909:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 21:58:16 ID:b2ubgnZQ
>>898
O北さん勘弁して下さいよ
910:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 23:23:31 ID:11AAeEk2
>908
やはり腐葉土はあったほうがいいの?
腐葉土だけだと小さい成虫になるというが
写真を見たことあるけどカナブンみたいに小さかったw
911 ◆Dorcusv/V6 :2009/02/24(火) 23:31:36 ID:+r2TCsQ4 BE:977837748-2BP(0)
針葉樹100%堆肥だと本当に小さい成虫にしかならんよ
しかも死亡率は極めて高い
小島さんあたりがさんざん実験してる

912:||‐ 〜 さん:2009/02/25(水) 00:34:19 ID:Z39gNCw2
腐葉土は栄養が殆ど無いのだろう
朽ち木を食べて発育するようだ
腐葉土に朽ち木を入れてやると効果的だし経済的だとHPにかいてあるな
913:||‐ 〜 さん:2009/02/25(水) 01:30:08 ID:b+xs9at7
栄養はあまり無いけど、国カブは、ほとんどと言って良いくらいに、産卵場所として腐葉土を選択する。
広葉樹100%腐葉土だと、そのままでも、十分育つ。枝とかも入ってるからかな。
そこに廃ホダ粉砕マットを混ぜると、よく育つ。
じゃあ、って、菌糸カスを混ぜすぎると、死ぬw

野外だと、堆肥や、製材所の針葉樹オガの山の下とかでも大きいのが出てくるんだけどな。
914:||‐ 〜 さん:2009/02/25(水) 02:37:10 ID:bKO9hr6+
>>902
この質問した使徒か
怖いなそれ
915:||‐ 〜 さん:2009/02/25(水) 09:41:53 ID:9RgEqYVV
朽ち木入れとくと中まで食い進んでるよ。
916:||‐ 〜 さん:2009/02/25(水) 23:27:15 ID:9xGi1kGP
腐葉土40% くぬぎマット60%
これが安くて理想的ということかな
近所のホームセンターには30リットル腐葉土が399円(税込み)という安さだ
917:||‐ 〜 さん:2009/02/25(水) 23:31:27 ID:MIVEU8Wb
>>916
腐葉土には防虫剤的なものが入ってるのもあるから注意な
918:||‐ 〜 さん:2009/02/25(水) 23:53:37 ID:YZesBCg1
くぬぎマット(廃ほだ粉砕マット)
食用しいたけ原木栽培で使用し、数年キノコを採り終わったものを、粉砕したもの
キノコ菌糸により、幼虫の消化を妨げるリグニンは分解されており
セルロース(糖質)は十分に残っている キノコ菌糸由来のタンパク質は少量ある
微生物よる発酵はされていない

腐葉土
広葉樹の落ち葉と、同時に混ざる極細枝を、体積し微生物により発酵させたもの
キノコ菌糸による分解を受けていない部分が多い為、リグニン分解は進んでいない
また、落ち葉・小枝の皮は、木材部よりリグニンの比率が高い
反面、表面の微生物分解は進んでいるので、タンパク質は蓄積されている

このように相反する比較的極端な性質のエサなので、普通の甲虫は大きくならない
広範囲に雑食性がある(と言っても植物質だが)国カブだけは平気なようだが
双方を混ぜることで、補間できる栄養になるかと
919:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 00:43:01 ID:jdto3r+b
>917 918
多数を飼育するなら腐葉土を混ぜるのは必須のようだ。
399円の腐葉土は広葉樹であり防虫剤とかは入っていないことは確認している。

まだ小数しかいないので土壌の半分に腐葉土を混ぜる方法は即、必要ではないが
920:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 08:49:49 ID:a0bF2dIw
グルメマットってどう?
921:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 08:53:09 ID:nZQO4slJ
>>920

>>673
以前にも同じような報告があったけど、ほとんど同じ製品だろうね
見た目は若干ちがう様に仕上がってるけど、同じキノコ生えるし
幼虫の育ちや産卵の様子がほとんど同じ、発送地域も近くだから
製造元が同じか、原料や製造工程が共同かもね
Rushより安いから最近はグルメをメインで使ってるけどね、
922:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 11:55:19 ID:f2F+ttCR
>>921
だとしたら、変じゃないか?
Rushは、キノコ栽培の廃菌床100%使用って書いてある(添加剤はキノコ栽培時に10%とまで)
方やグルメ、「発酵茸廃菌床+完熟発酵広葉樹フレーク」って意味不明な表現?
発酵茸とか、広葉樹フレークとか、意味不明なんだよな
ブリーダーズの生オガ90%+菌床10%も、俺は敬遠してしまう
生オガ発酵マットで、いい目にあったことないから
最初に買う方は、こんな微々たる情報を頼りに買うのだから正確に書いてくれないと困るなあ
俺は、>920の人ではありません 念の為
923:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 11:59:09 ID:nZQO4slJ
>>922
俺じゃなくて>>680に言ってるんだろ?
な?そうだよな?
そうだって言ってくれよ!
924922:2009/02/26(木) 12:28:40 ID:f2F+ttCR
>>923
ああ、>680がオリジナル文章だったのね
いやスマン、そこまで読み込んでなくて
ま、話題として解釈してくれよw
925:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 12:34:20 ID:fbvl6aDa
>>922
Rushもグルメも廃菌床をもとに作ってるってことでいいではないか
926922:2009/02/26(木) 12:53:33 ID:f2F+ttCR
〜ことでいいではないか ってw
気になるだろw
同じ女だけど化粧が違う程度はいいんだが、名前が違うけど同じってのがw
服脱いで、やっぱり別人だったとか、すごく嫌だろw
927:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 13:21:13 ID:28D6KJ6a
どうでもいいではないか
928:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 13:47:18 ID:fbvl6aDa
>>926
チンコが生えてなかったらおk
929:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 13:56:59 ID:Z9GskrxA
一部のハナムグリは腐葉土混ぜると明らかに発育が良いです。
マットだけだと大きくならないし、成長も遅いっす。
930922:2009/02/26(木) 13:57:19 ID:f2F+ttCR
ダメだこりゃw
931:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 15:07:52 ID:QLvqFmpi
>>926
一粒で二度オイシイ!
932:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 15:24:58 ID:f2F+ttCR
それは違う!www
服脱いでみたらぁ〜ショッパイ方のクジ引いちゃてたとか 嫌だろって!
3人全部寝れるわけじゃないんだぞとw
我ながら何の話だかw
933:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 18:08:40 ID:QLvqFmpi
>ショッパイ方のクジ引いちゃてたとか

ん、まてよ?
逆が無いとも言いきれないな。
934:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 19:35:00 ID:3o3wViSj
だから、逆のおいしい方をどうやって選んだらいいんだ?
ってのが元々の話なんだが

3姉妹の特徴がだ
・会った人間は似てるといい、一卵性の疑いがあると皆が言う
・二人以上と寝た人間は、寝た具合も一緒で気持ちいいよと言う
・にもかかわらず
 長女は、私はお嬢100%だと言い、次女はギャルサー+アネゴ嬢だと訳わからんこと言い
 三女は、生足90%+お嬢10%と、別々のことを言い張る
どれを嫁にもらったらいい?
結果によって、産まれてくる子供(成虫)に違いが出ないか?
935:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 23:36:31 ID:Bp6yRSHn
>>890
>>891
誰もが、君みたいに四六時中2chに貼り付いているわけではないので、コピペかどうかわからない人もいますよ。
弱い頭でも少しは使って、他人は、君とは違う生活を送っていることぐらいは、想像できる人になりましょう。
君がいるせまい世界のすべてではありませんよ。w
936:||‐ 〜 さん:2009/02/26(木) 23:43:03 ID:Bp6yRSHn
×君がいるせまい世界のすべてではありませんよ。w
○君がいるせまい世界がすべてではありませんよ。w
937:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 00:02:44 ID:kV5zXo2c

上の方見れば分かる事なんだけど・・>>642

どんだけ情報弱者なんだ?
938:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 00:49:28 ID:5xHDgAfF
どうでもいいこと言ってんなよな!双方ともに
939:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 00:58:39 ID:kV5zXo2c
>>938
余りに古い話蒸し返してるから、釣られてしまったよ。
スマン
940:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 09:21:34 ID:h6i2fDGa
グルメ買ったよ
クワガタ用だが
ノコギリ、ヒラタには全く問題ない
2本目以降に使うといい
最初には粗過ぎ
941:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 13:13:01 ID:dnPIkbQV
>>940
荒めなのか、いいかも
色はオクの写真と同じ?、手ですりすりした時の柔らかさは?
942:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 16:03:07 ID:EI4ZYsJF
質問お願いします。
カブトムシがたくさん卵を産んだので、衣装ケース大6個ぐらいに分けて育てました。
気づけば、部屋には産卵や幼虫飼育に使った大量の使用済みマットが…
調べてみたら、普通ゴミでは捨てられないんですね。
それで地域のクリーンセンターに電話したのですが、「木屑なら良いけど土になると思うのでダメ」とのこと。

マンション住まいなので庭に埋めることもできません。
あと半月で引っ越すため、少しずつ普通ゴミに混ぜるというのもできず、困り果てています。
大量に飼育されている方、使用後のマットはどう処分されていますか?
どうぞよろしくお願いします。
943:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 16:36:44 ID:ixX5wx3i
燃えるゴミ
944942:2009/02/27(金) 17:04:16 ID:EI4ZYsJF
>>943
ありがとございます。
やっぱり、燃えるゴミで出されてますか〜…
本当はダメなんですよね。

今、不燃ゴミの収集受付に電話してみたのですが、
「土は半年に一度、スーパーのレジ袋に3袋まで」と言われました。
全然足りません…
土を捨てるのって、こんなに大変なものなんですね。
945:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 17:18:59 ID:v2iPTpqZ
頭悪そうだね。又何かやらかしそうで。飼うのやめた方がいいよ。
946:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 17:20:34 ID:ixX5wx3i
あー、カリカリに水分飛ばせば家庭ごみの重量制限みたいなのクリアできるからやってみ
重さで袋が破けたりとかもしにくくなるしお勧め

国カブならフンをふるいにかけてフンだけカリカリにして捨てるのが一番いい気がする
947:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 17:44:31 ID:oynfWfDf
車で山の中に棄ててきたらいいだろう。庭持ちの友人がいれば、庭に埋めさせてもらっても良い。
不法投棄には違いがないが、雑木林ならどこにでもふんだんにある、ただの腐植土だから問題ない。
外産なら、妙なダニなどを棄てることになる可能性もあるけどさ。
948942:2009/02/27(金) 17:48:49 ID:EI4ZYsJF
>>946
ありがとうございます。
できるだけゴミ捨てのルールを守りたいと思いましたが、
正規に捨てる方法がなさそうなので乾かしてゴミの日に出すことにします。
949942:2009/02/27(金) 17:51:40 ID:EI4ZYsJF
>>947
ありがとうございます。
山の木とかに特に害はないはずですよね。
国産なので、それもちょっと考えてます。
それではこれで失礼します。
950:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 17:53:49 ID:sRlAX5rK
ホームセンターの園芸売り場・肥料や用土のコーナーに置いてくればいいだろう
不法投棄には違いがないが、土入りの袋ならふんだんにある 園芸用土として使えるから問題ない
心配なら、高級堆肥・無料・お一人様1つまで・ご自由に持ち下さい と書く可能性すらあるけどさ
951:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 18:07:37 ID:A6VMca3A
>>950
それは問題あるだろ
952:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 18:52:41 ID:sRlAX5rK
ホムセンの店員に見つかったら
「少しでも環境を良くと思ったのにぃぃ、地球に優しくしちゃいけないんですかぁぁ、ですかぁぁ」
と泣きじゃくればいいw
953:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 19:47:30 ID:ixX5wx3i
誰もがあんたみたいに知能障害起こせるわけじゃないんだよwww
954:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 20:04:28 ID:sRlAX5rK
おまいら、ジョークだよジョーク!
本当にやるわけねーだろ!w

でもホムセンで売ってもいいくらい、園芸用品として優良なのは確かだぞ
捨てるなんてもったいねーよ、近くに園芸好きに渡したら絶対喜ぶぞ
955:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 22:04:19 ID:tw4vW2Cr
>>954
庭にばらまいたら雑草が賑やかになった
売ってる安い肥料よりよっぽど効果的だよ
つーかヘラクレスとかを数百匹ブリードしてる奴はどうしてるんだ?
畑とかあるのかな?
956:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 22:06:37 ID:tw4vW2Cr
>>954
あ、案下してるのはおまいが言ってるのは正しいってことね
957:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 23:20:15 ID:sRlAX5rK
サンキュ ま、ジョークで悪のりしちゃったから
正しいって言われても、こしょばいなw スマンねみなはん
園芸用の腐葉土や堆肥より、ずっと高品質な用品なんだよな実際
売る訳にいかんけどw
俺は、全部庭に還元してる 野菜がうまい!
958:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 23:49:05 ID:F+vDhc9z
>>954
精液ばらまいたら雑草が賑やかになった
売ってる安い肥料よりよっぽど効果的だよ
つーかフェラとかを数百回してる奴はどうしてるんだ?
残り汁とかあるのかな?
959:||‐ 〜 さん:2009/02/28(土) 02:48:02 ID:xQHG4Q8Z
使用済みマット、うちのoyajiはびみょーな反応だけど花が趣味なおふくろは絶賛だぜい。高級な土!
ヘラ用にガシガシ買って、2カ月したら全交換、屋外飼育の国カブにせーのドン!
そのあとは畑にぽいぽい、きゅうりなすトマトがガナガン育ってウハウハ!
960:||‐ 〜 さん:2009/02/28(土) 12:43:54 ID:X48GX2z2
植木って菌糸にやられないの?
961:||‐ 〜 さん:2009/02/28(土) 12:44:15 ID:hEhD1B9k
>>958
30点
もうちょっと頑張ろう
962:||‐ 〜 さん:2009/03/01(日) 02:18:49 ID:HRe7HmJL
偏差値30
もうちょっとで白雉
963:||‐ 〜 さん:2009/03/02(月) 13:22:19 ID:xCn+N8uj
まずだ、ドングリを植えよう
それで、クヌギが適度な大きさに成ったら、枝を切ってキノコを栽培する
キノコ栽培で使い終わったホダは、添加発酵してヘラクレスを育てると
その後は、>>959のように早めの交換で国カブ用
最後は、野菜畑に投入
野菜など残飯は、クヌギの下に埋めて木の生長を促す
このサイクルでネット難民も生き延びられます! 土地さえあれば
964:||‐ 〜 さん:2009/03/02(月) 16:20:12 ID:sOm2Bq95
>>963

クヌギがドングリから適度な大きさになるまでに何年くらいかかりますか?
その間どのように生計をたてればいいですか?
965ネカフェ仙人:2009/03/02(月) 18:51:24 ID:xPT6Tdku
>>964
早くて5年じゃ!
その間は、座禅を組み鼻から霞を吸って肺で光合成するとよい
簡単じゃよお若いの
966:||‐ 〜 さん:2009/03/02(月) 20:34:08 ID:cqEMScT7
近所のペットショップに「マットマックス」とかいうマットが有りました。
これは評判(幼虫の育ち具合等)どうなんでしょう?

コバシャ中で使っているけど、なんか水分が多いような・・・。
967ネカフェ仙人:2009/03/02(月) 22:23:00 ID:lFts/XPe
>>966
なんということじゃ!
とっくの昔に先人達が封じ込めたはずの・・・・あのM皮大司教の刻印があるマットが出回っておるとは
恐ろしいことじゃ
若い方は、殺虫マット事件のことも知らぬのじゃろうな
よかろう!パンドラの箱、空けてみなさい!
968:||‐ 〜 さん:2009/03/02(月) 23:38:04 ID:cqEMScT7
>>967
( ゚д゚) … (つд⊂)ゴシゴシ … (;゚ Д゚)…!?
殺虫マット事件!?
今使っているの、取り替えた方が良いのだろうか!?
モリシマイの幼虫、生きて大きくなってるけどな・・・
969:||‐ 〜 さん:2009/03/02(月) 23:59:11 ID:oWNKc4DS
マットマックス!
44マグナム並みの破壊力
970:||‐ 〜 さん:2009/03/03(火) 00:02:53 ID:ykIzN/09
>>968
その幼虫いずれ爆発するよ
アーメン
971:||‐ 〜 さん:2009/03/03(火) 00:20:50 ID:X1cdeoWH
殺虫マット事件でぐぐったけど、すごい内容でした。
数年前よりも、少しはマシになってるって事ないかな?
幼虫買ってから数ヶ月経ってて生きてるし・・・

>>970
爆発する前にマット換えます><
972:||‐ 〜 さん:2009/03/03(火) 09:03:37 ID:vzdhtaCx
M皮菌糸も幼虫★になるよ
投入して3ヶ月ぐらいすると、毒を発する
マットも同じ
973:||‐ 〜 さん:2009/03/03(火) 09:09:58 ID:vzdhtaCx
今はドラネコPandaマット支那製のほうが、殺虫能力は勝る
ヒラタの一部をPandaに入れたが、投入前50グラム、投入後24グラムになった
で無事に65ミリのスマトラヒラタが羽化
他マット組は90ミリ越え
ノコギリもめちゃめちゃダイエットする
カブトはどうか知らん
974:||‐ 〜 さん:2009/03/03(火) 11:54:56 ID:CruS/llK
先生のマットくらいだな。まともなマットは、楽に150ミリは出るからな。
実際170ミリクラスでてるしな。
飼育方法勉強したら、良いよ。
重宝してますだ。
先生も可愛そうだな。ごみと一緒にされて
ごみは、所詮、ごみしか買わんからな。
975ネカフェ仙人:2009/03/03(火) 14:22:14 ID:Jl+JDiFq
ほれぃ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1121045252/
板下層部にある古代スレじゃ
>33以降から読めば、M皮大司教の人となりも分かろうと言うもんじゃて
976:||‐ 〜 さん:2009/03/03(火) 16:11:20 ID:X1cdeoWH
>>972
もう5ヶ月使っています・・・。
あ!もしかしたら、マットが違うのかもしれない!
あの時は無印でした。
今店頭にあるのは、MAXMATって書いてあるから、別物だよ!きっと・・・多分・・・

>>975
ありです。でも、もうググって見ましたので(^^;;;
大司教、人としてどうかと思いますね
977:||‐ 〜 さん:2009/03/03(火) 21:16:27 ID:iCg4M1gp
カブト幼虫は大食いだから腐葉土に朽ち木を入れておくのとはいいだろう。

最も安くすむし栄養価も高く摂取できる
978:||‐ 〜 さん:2009/03/03(火) 21:55:15 ID:X1cdeoWH
100円ショップで売ってた活性炭(木炭)、防ダニ・消臭剤(ゼオライト)を買ったら、
トビムシが発生した。
トビムシが居るのは良い環境とは言われたけど、そんなにマットの質が、良い方に変わったんだろうか?
979:||‐ 〜 さん:2009/03/04(水) 19:20:53 ID:gdHUkrGC
次スレどうする?
テンプレだが、
エトランは完全に廃止になったので>>2の前半はいらないと思うけど
あとは>>11まで生き >>14は追加

>>4のRUSHはちょっとかわいそうなので、俺的なまとめだと以下

粒子は粗くダマもある。 発酵の熟成度は高めだがセルロース(糖質)には富んでいる中熟的なマット。
夏は発熱と臭いキツもタマにあるが再発酵はしにくい部類。寒くなってからはガス抜き不要の部類。
コバエの混入は少な目だが確実にある。キノコが生えやすい特徴がある。
葉っぱや小枝が混ざっていることもある。
ヘラクレスでは、初令〜3令のオールステージで成長が早く体重も大きくなる結果報告が多くよせられた。
反面、成虫の結果報告はほぼ皆無の為、最終的なスレでの評価は保留としてる。

RUSH、グルメマット、ブリーダーズマット
この三種については、使用者が同じマットだと言う意見が圧倒的。成長の仕方もそっくりと言われる。
価格帯も近く、長野近辺の同一場所からの発送らしいので同じ製品と考えられるが、
メーカー商品説明は以下の通り、まったく異なっている。
RUSH
食用キノコ栽培の廃菌床100%使用(添加剤はキノコ栽培時に10%添加するのみ)
グルメマット
発酵茸廃菌床+完熟発酵広葉樹フレークが原料とのオク表記。
(発酵茸とか、広葉樹フレークとかは、意味不明な)
ブリーダーズマット
生オガ90%+菌床10% 理論的にはキノコ分解を通さない生オガ発酵マット

使用者の実感と、メーカー説明が符合しない謎は解けていない。


いつもテンプレ編集してくれる人、お疲れさまです 勝手ながら俺の意見でーす
980:||‐ 〜 さん:2009/03/04(水) 19:58:37 ID:gdHUkrGC
ついでにマスターズマットもやっておくか

・マスターズマット
クヌギ主体生オガに添加剤を入れ
キノコ菌を植菌して菌が白く膜を張ったら攪拌・発酵する製法。
キノコ実体が出る前に発酵するので、実体に栄養が取られない
最適なマット製造方と言う意見あり。
微粒子〜荒め混合。全体的には中目。(初期と変わったらしい)
完熟として売っており色も黒いが、オガの芯は溶けてなく硬く白い。その為、持ちはいい。
当初完熟として扱ったが、むしろ未熟マットの特徴が多い。
ダニ湧きやすいとの意見もある。コバエが混入率がゼロの珍しいマット。
ヘラクレス初令〜2令との相性が悪く、成長力が劣る。
(微粒子化して、水分多めにすれば良く育つとの意見もある)
ヘラクレス3令成長期は、
突然大きくなると言う意見と、あまり大きくならないと言う意見に別れる。
このマットも成虫の結果報告がほぼ無い為、スレ評価は保留。
・マスターズSPマット
オク説明だと、ほぼ同じ材料・工程。色は浅め発酵の黄土色。
ただし、黄土色=発酵が進んでいないわけでは無いらしい。
通常タイプより菌床に近いマットらしい。
981:||‐ 〜 さん:2009/03/04(水) 20:04:34 ID:gdHUkrGC
何度もスマン

ヘラクレススレに以下のような話が出てたので、>>14に追加(S-hiroマットね)

ネプチューンでギネス出てますし、過去にサタンのギネスも出ています。
直接伺った話では、150UPも結構でているとのことでした。
982海野:2009/03/04(水) 20:35:35 ID:uU8jO2xm
>>981
に補足です。
ネプチューンのギネスは、S-hiroマット単品ではなく、成長ステージ合わせS-hiro をベースに他のマットを混ぜてます。
詳細は、ビークワ28号参照して下さい。
983:||‐ 〜 さん:2009/03/04(水) 20:40:46 ID:gdHUkrGC
>>982
乙カリー  以下まとめ

S-hiroマット
過去にサタンのギネスを出している
成長ステージに合わせS-hiroをベースに他のマットを混ぜた飼育法で
ネプチューンでもギネスあり(詳細は、ビークワ28号参照)
984:||‐ 〜 さん:2009/03/04(水) 20:57:28 ID:llYnN6HH

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
985:||‐ 〜 さん:2009/03/04(水) 21:08:31 ID:IE0azThy
オチにちゃんとM川大先生の殺虫マットを書いといてくれよ
あれで何百、いや何千の幼虫さんの命が奪われたんだ
9861:2009/03/04(水) 21:52:51 ID:p/da0luT
みんな悪い。
今回もスレを立てようとしたが、アクセス規制中だ。
編集までしたのに無念。
987:||‐ 〜 さん:2009/03/04(水) 22:47:14 ID:Gy6I+dqg
D・O・Sのマット類
●ブラックバウダーカブトマット
完熟微粒子系に多少、未熟ホダ木チップが混じる。
但し、水分は控えめの為ペースト状にはなっていない。
匂いは完全に土の匂い、完熟系として期待が持てるかも。

●クワガタ用バウダーミックスマット
やや未熟マット、発酵臭は多少ある。
(但し販売写真よりはかなり濃い色)
水分控えめで放置しての再発酵はほぼ無い。
ただ、乾き過ぎなので、加水は場合によっては必要。

● 3次発酵クワガタマット
粒子やや粗めの、完熟マット?
再発酵する模様。

●完全発酵マット(カブト・アンテ用)
情報無し。
988:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 00:08:45 ID:Vy+Y3muT
>>985
。・゚・(ノД`)・゚・。
今使っているのが、マットマックスじゃないといいなぁ。
買おうか悩んでる時にここを見てよかった。
本当にありがとう><
989:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 07:17:52 ID:9hYu08C2
先生も大変だな。
ごみマット以下にされて
それだけこの業界の貢献が高いと言う事かな。
先生くらいだな。まともに安全に成長するのは、
だから売れてるんだろうな。
ところで殺虫マットここで宣伝している。
輩達は、夜逃げ寸前なの?不景気で?
でも最近いないな先生?
990:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 16:26:14 ID:Vy+Y3muT
>>989
どこを縦読み?
991:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 17:56:20 ID:HJ40FNwf
>>986>>1
おいおい、どうしろと言うんじゃ?

規制アケまで待てというなら待つが
それとも、こっちで立てちゃっていいのか?
今までの貢献者の判断に従うよ

992:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 18:57:33 ID:z5wuefBP
大阪の昆虫ショップC店のドルクスマットにカブトの糞やらクワガタの割出の木屑やら大量に混じってるんやけど。
これってタダの廃品再利用?
再醗酵の心配もあるし大丈夫なんやろか。
993:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 20:03:50 ID:z5wuefBP
↑何とか使おうとフルイに掛けてたら幼虫の脱皮した頭部やら菌カスまで出てきやがった!
994:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 20:33:28 ID:vS4lnwNq
>>993
名前晒しちゃえよ
被害者を減らそう
995:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 21:43:14 ID:rOEN2hdw
ヘラクレスやネプチューンの幼虫自作マットで育ててる人居ますか?

園芸用の腐葉土+クヌギ粉末とかで自作行けますか?
996:||‐ 〜 さん:2009/03/05(木) 22:16:49 ID:CeE3zYX8
大阪でCの頭文字っていったら東大阪のあそこか?
997oosaka :2009/03/06(金) 11:19:57 ID:1fs/8S2l
関西にまともな業者おらんがな。
998:||‐ 〜 さん:2009/03/06(金) 12:21:41 ID:jS/SoJg6
>>1
お〜〜〜〜〜い! 次は?
999:||‐ 〜 さん:2009/03/06(金) 15:12:13 ID:dnqmeLkH
999ゲット
1000:||‐ 〜 さん:2009/03/06(金) 15:13:13 ID:sFoXBsPh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。