クワガタのマット飼育を極めるスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
前スレより

クワガタの飼育と言えば菌糸瓶が有名ですが、温度管理が必要
コストが掛かる等の問題があります。
そこで比較的コストが掛からず、大型固体も期待できる
マット飼育について語りましょう。

添加剤の話も歓迎です。


前スレ
クワガタのマット飼育を極めるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1125380925/l50
2:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 16:55:01 ID:wTpVRPWY
2ゲット!
3:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 16:57:21 ID:IpjTDXZ1
DOSのクワガタ用バウダーミックスマットは、
バクテリアマットとして割と良い感じ
4:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 17:24:28 ID:oOnhGgsi
>>1
おつか礼


>>3
ほう。面白い意見
バクテリアマットとしてって、詳しく。
5:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 19:19:58 ID:/P1ZABzF
スレたて乙!
こっちも内容の濃いテンプレ作れるように頑張りませう!
6:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 19:28:40 ID:/P1ZABzF
●月夜野きのこマット
●月夜野クワマット
●モオリーのネイチャーマット(旧ヘラクレスマット)
●ドルキンアンテマット(モリコン)
●発酵Fマット
●DVマット(きのこの山)
●DSマット

とりあえず、マットを語ろうにもあったマットと今話に出た
DOSマットを加えて、これらについて語り合いませんか?
7:||‐ 〜 さん:2008/11/18(火) 20:15:33 ID:IpjTDXZ1
>>4
そこそこ浅い発酵で乾いているから再発酵しにくい
あと、初令の腸内バクテリアを増やすのに有効っぽい
ウチのキクロには合っている感じ、完全な泥食い系には向かないかも
8:||‐ 〜 さん:2008/11/19(水) 00:09:59 ID:90WXCvRR
>>7
どうも4です。なるほど。
浅い発酵で再発酵しにくいマットは貴重だね。

ブラックパウダー カブトマットの説明文も同じ内容だけど
同じ配合で
発酵が浅いのがクワガタ用バウダーミックス
深く完熟したものがブラックパウダーってことなんだろうかな。

9:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 20:28:09 ID:uHByMPHZ
DOSでクワガタやるなら3次発酵マットだね
初令には向かないから菌糸カスマットで2令まで管理
クワマット、キノコマットは駄目
アンテマットも駄目だよ
産卵には良いが幼虫には駄目
福井さんのクワガタマットが1番成長いい
あとラッシュだね

今期スマベン01出たが、ラッシュです
10:||‐ 〜 さん:2008/11/20(木) 20:43:34 ID:HML4bC1j
アンテマットは悪くないだろ
てか何のクワだ?
ラッシュってカブ用の完熟マットかと思ったが
意外と違うのか
11:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 09:22:39 ID:SdqiIZvI
RUSHは2令以降に使うとよいですよ
アンテ、ヒラタ、ノコギリはデカクなります
粗い粒子だし、いぐいしてくれます
劣化も遅いから4ヶ月ぐらいは交換しないで大丈夫
カブトムシ、クワガタ両方やっているなら、ラッシュは良いです

DOSのバクテリアマットは菌糸カスの糞で作れますね
国産オオクワやフタマタ向きですね

3次発酵マットは発酵臭なかなか抜けません

小生クワガタ♀は全てマット飼育で、ついでに何頭かの雄もマット飼育してますが、アンテ、ヒラタ、ノコギリは菌糸とマットでは成長に大差ないです
アルキも95、スマトラ99、ギラファ115、アンテ88までマットでいけました
交換とコバエがめんどくさいですが

後は再発酵ですかね、とくに夏
水分少なくしても、再発酵する市販マットありますね
月夜野は再発酵しますね、必ず、そして幼虫は★
温度管理しないと扱い難しいですが、温度管理しないといけなくなるマットなんてマット飼育の醍醐味半減ですね。

カブトもやってるので、廃マット再利用のため、マット飼育から抜けられません

昨夜ジャワタウルス取り出したら、72でした
ギネスもうちょっとです
もちろんマットです
12:||‐ 〜 さん:2008/11/27(木) 12:48:18 ID:UITTck2G
国産オオを菌糸ビン飼育していますが、暴れて困っています。マットだと暴れにくいでしょうか?
13:||‐ 〜 さん:2008/11/30(日) 06:21:29 ID:4GEwzBpD
マットだと禁止ビンのように皮膜が崩れないから暴れてるのかどうかわからんよ。
14:||‐ 〜 さん:2008/12/01(月) 09:04:26 ID:sgYCldpL
国産オオクワを菌糸からマットにすると、小さくなります
最初からマットだと問題ないです

マットだと確かに暴れないよ
15:||‐ 〜 さん:2008/12/05(金) 16:09:37 ID:Ic/AmRZj
マット飼育だったのを菌糸に入れても
最初の1年はあんま大きくならないよ
次の代になると普通に大きくなるけど
16:||‐ 〜 さん:2008/12/05(金) 21:32:37 ID:KOxI1ufs
やっぱり見えないと不安になるよね。
17:||‐ 〜 さん:2008/12/08(月) 01:58:05 ID:wSNNNp0y
なんとなく、うちで使用している発酵マットさらす

・くぬぎ100
・とれはのいのち:10Lあたり大さじ10杯
・エビオス錠:粉末にして10Lあたり50錠
・生ローヤルゼリー:10Lあたり5本
・オオヒラタケのくず:その時余った適当な量
・フスマ:10Lあたり1L

いじょ
18:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 09:19:51 ID:b+JVev9m
ギラファ7月に割り出し、8月に60匹各種格安マットで800に投入、昨日マット交換したが、

バンブ−インセクトクワガタマット40グラム
MIYUクワガタマット 41グラム
長野RUSH 39グラム
月夜野クワマット 38グラム
サウザアンテマット 39グラム
ペットシティー繁殖クワガタマット36グラム

とだいたいこんな感じで菌糸ともあまり大差なかったが、以下は酷かった
ドラネコPandaマット 16グラム、♀は4グラムなんてのもいた

ドラネコPandaマット単体使用は止めたほうがいい
産卵もアンテ爆産なんてしなかったし、産んでも初令の延びが悪い
他のマットだといつも通りだったが

中国ものはやはりあかんわ
19:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 09:24:27 ID:b+JVev9m
Pandaマットだが、瓶に詰めても、プリンカップでも何故だか、幼虫が食い上がらず、底でじっとしてる
それも何も食わずに
ミニギネス狙いにはいいかもです
20:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 09:29:01 ID:b+JVev9m
ギラファは重さだけでは成虫大きさ判別できないが、幼虫の体長と頭幅は
MIYUとクワマットがかなりでかくなっていました
まあこの二つはノコギリには実績多いので、老婆心ながら
21:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 12:14:05 ID:aPn1aE+W
当たり前だ。あほ。
ゼリーなんてもっと酷いだろう
ネットの95%・シナだからな。
次は、ちょんぜりーでも販売するのかな?
きたの方の将軍様ゼリー
22:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 12:47:02 ID:16y0o+9u
コクワの幼虫のいるマットに加水する時、水の代わりに砂糖水あげたら大きく育つ?
23:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 13:03:10 ID:8Z8h/tN1
MIYUクワガタマット ってどこ?
24:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 13:32:40 ID:Hpt8dheK
あれ?
Pandaマットってどこかでカブトの成長よかったと書いてあった
それで買おうかと思っていたのだが・・・
どっちが本当だろう?
ギラファとカブトじゃ、同じ傾向のはずだし
25:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 14:02:56 ID:H9CEavgb
>>22
マットが腐る
26:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 17:51:26 ID:Ppw6g6yh
カブトではマスターズのマットの話しがよく出ますがクワガタのマット飼育では話しがあまり出てこないですね。マスターズのマットはクワガタでは結果は出てるのでしょうか?今ちょっと買おうか悩んでます。
27:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 20:06:01 ID:b+JVev9m
ビッダでID検索をMIYUでやればでる
70リットル送料込みで2500円、安いが初令の延びはいいよ
普通にネグイものには合います
添加が少ないからホソアカも普通に育ちます
でかくするなら、少し添加入れたりしたほうがいい、実際私は入れてます

Pandaはバクテリアがいないんだとわかった、シナマットはもう買いません
マスターズでスマトラヒラタクワガタやったけれど、普通です
2000に入れて、92までは出たよ
粒子粗く粘りがあまりなく、パサパサ
フタマタは全部落ちた
ノコギリ、アンテはまぁまぁ
ベジ−タ宣伝部長のRUSHのほうがクワガタには合います
キノコ生えますが
28:||‐ 〜 さん:2008/12/14(日) 21:04:29 ID:fHD5zefz
教えて下さい。
アカアシクワガタの幼虫3匹を500cc瓶で発酵微粒子マットで育てています。
温度は何度から何度くらいならOKでしょうか?
今は玄関の下駄箱の下で飼育してます。寒い時では今後たぶん5〜6度
くらいになるかと思います。
マズイですかね?
29:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 00:37:59 ID:jdXrhpaZ
温度が低いことじゃなくて温度の変化が問題。
昼15度、夜5度みたいな場所だと危ないかもしれない。
ずっと5度で寒いままなら暖かくなるまで冬眠するから問題は無いと思う
30:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 19:29:08 ID:nri7qO91
王国の新製品菌糸マットみたいなの買ったが、添加と菌糸が多いマットな感じ
試しにアンテとダイオウ初令を掘り込みました
劣化は早そうな感じですが、買った人います?
31:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 22:00:56 ID:JfVXWMz/
きのこマットはコバエ線虫わくけど
クワマットは大丈夫?
32:||‐ 〜 さん:2008/12/16(火) 10:37:21 ID:W3U8Guiu
>>31
クワマットは線虫わかないコバエは入ってる

コバエは、どのマットにも多少いる
まったくいないのは
猫のPandaとマスターズくらいしかない
カブ王国の新製品も冷凍だからいないはず
33:||‐ 〜 さん:2008/12/16(火) 19:53:40 ID:MwB2kWl3
Pandaマットはクワガタには止めたほうがいいよ
添加すれば別だけど
全く成長しない
糞も真っ黒でイカスミみたいになる
34:||‐ 〜 さん:2008/12/16(火) 21:34:36 ID:GyuiXW/p
>>32
レスさんくす

カブ王が気になるよね
35:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 02:41:43 ID:xmKx7Hkc
>>30
ブロックついでにUを一つ頼んでみた
まだ使う度胸無いです(笑
36:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 19:18:54 ID:gWxEem6x
>>35
そんな事言わずに U 使っちゃいなよ
37:||‐ 〜 さん:2008/12/22(月) 23:12:00 ID:WJ08wtYb
>>35
早く使え、それでレポしろ
38:||‐ 〜 さん:2009/01/06(火) 22:09:59 ID:1IJ/dCsL
http://www.bidders.co.jp/item/116711360
鍬形マットはこれ使ってますが、ギラファ、アンテ、ヒラタには良いです。
結構でかくなります。3れい初期まではこれがよいです。
もしくはバンブー鍬形マットも1〜3令まで良いです
http://www1.winknet.ne.jp/~pretty-sora/kuwagata.html
3れいになって1回目の交換時に
DOSの3次クワガタマット http://www.bidders.co.jp/item/113125486
or RUSHレギュラーマット http://www.bidders.co.jp/item/116523046
を使い、2回目の交換時も同様にして
ギラファ110以上
ヒラタ(スマトラ)90以上
アンテ(インド)85強
というかんじです。
菌糸は低温時(10度〜15度)にきのこ発生がつらいので、常温飼育の
小生は全てマットにしています。

グランディスや国産オオクワなど飼育できないのがツライですが・・(マット飼育してもいいのですが、菌糸には負けます)
39初回からDOS:2009/01/07(水) 01:37:09 ID:Hf+j6+qK
>>38さん
はじめまして。
DOSの3次発酵クワマットを初令から使おうと思っていますが、
添加剤多すぎなどで栄養多がすぎ、落ちやすいですか?
40:||‐ 〜 さん:2009/01/07(水) 09:51:50 ID:YRoRkeVU
ただ。落ちますよ。
41:||‐ 〜 さん:2009/01/07(水) 09:59:43 ID:YRoRkeVU
Pandaマットはクワガタには止めたほうがいいよ
添加すれば別だけど
全く成長しない
糞も真っ黒でイカスミみたいになる

かぶとも死ぬよ。大阪の詐欺師に騙されて群馬の極悪業者が中国の
産業廃棄物バラまいてあほが値段でつられてこうて・・・・
他でも中国のごみを名前変えてばら撒いているけどな。
42:||‐ 〜 さん:2009/01/07(水) 12:44:09 ID:n95WnPNm
3次マットは粒子がかなり粗いから、ショレイにはあまり向かないです

2令以降は問題ないです
43初回からDOS:2009/01/07(水) 14:56:24 ID:GciVLAVm
ありがとうございます。産卵・初令は細かいマットにします。
3次マットを篩いにかけたものも今度試してみます。
44:||‐ 〜 さん:2009/01/07(水) 16:07:27 ID:MRH2kODQ
初令なら、パウダーミックスの方がいいよ。ちょっと加水して
45:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 12:11:59 ID:/iw5+3NX
クワガタ用ではなく、カブト産卵用だったのだけど、
DOSのパウダーミックスとブラックパウダーを買ってみた。
かなりの微粒子で、粒の大小は少なく、大きさが揃っていてサラっとしてる。
手で揉んだ感じも、均一な感じだった。粒子が小さいせいか、粒の硬さは感じない。
臭いもさほどしない。感触としては、かなりいいと思ったね。
両製品の違いは、色くらいかな??
どちらも、かなり発酵が進んでる感じだが、色が薄いのがパウダーミックスと言う感じ。
HPの写真よりは、ずっと色が濃い。
46:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 13:11:52 ID:xkHOKhhe
パウダーミックスわしも使ってる
シェンクやヒラタはでかくなってるよ、クルビもまぁまぁ

でもDOSってマット種類有りすぎで、何がどの種類に有効なのかが不明確
アンテ、ヒラタには全種類有効みたいなだけに、選択悩む
カブトマットでさえもクワガタに有効って記載されてるし
羽化実績等掲載してくれればいいのだけど
一度電話で問い合わせたら、何種類か購入してご自宅の環境に合うものを捜し当ててください、とありきたりのアドバイスだったよ
3次マットはヒラタ、ノコギリには合う感じで粒子粗く劣化も遅い
オオクワマットは常温床下飼育のわしにとってはこの寒い時期は助かります
菌糸だと10度切るとキノコが大量発生だし
昨年も78まではオオクワマットでいきました
血統もあるが
47:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 16:26:45 ID:XBmZVvNs
DOSマットは結構いいと思うけど
どのマットがどういう性質か、説明ではさっぱり理解できないw

一番、意味不明なのが
天日干し不要のマットです とか
使用前に天日干しすると効果があります とか マットの種類で違うコメント
俺、今までカブクワやってきて天日干しなんてしたことないけどw
48:||‐ 〜 さん:2009/01/09(金) 21:38:17 ID:xkHOKhhe
その通りで商品説明が意味不明なのがDOS
実績公開されていないしね
値段の違いとその効果も不明確
アンテ飼育者は悩むよ
産卵もどれが良いかわからない
天日干しなんてあまりしないし、加水は水道水駄目等記載あるが、その根拠が全く不明で、理由を教えないと利用者は悩む
Panda糞マットやペットシティー格安マットに対抗しているとしか思えない
まぁPandaは絶対に使わないが
49:||‐ 〜 さん:2009/01/10(土) 15:42:54 ID:Pkcvu+6Z
Pandaやばそうだね・・・
アンテ・外産ヒラタにはいいのかなと・・・
スレ読むとラッシュが良さそうだね。
50:||‐ 〜 さん:2009/01/10(土) 18:21:29 ID:psvWmsc4
もういいよ。ごみマットの宣伝よ
被害者を増やすなよ。分かったのか?
51勃起大使 ◆vQOPPS/FGM :2009/01/13(火) 18:23:09 ID:IHb/MDT4
マルカンの
ハイパーくぬぎフレークを買いましたでふ(^^まだ使わないのに
ボッキング!(^^
52:||‐ 〜 さん:2009/01/14(水) 23:32:31 ID:GUesMD4F
>>51
珍しく、ちょっと滑ってるぞw
53勃起イーグル69AF ◆SEX//it0wg :2009/01/15(木) 03:39:59 ID:IqvOwQvc
>>52氏(^^
珍しいでふか?(^^
昔から滑りまくりの恥を掻く者だと思ってまふ(^^
でもツッコミ有難う(^^

ムシモンの飼育をすべてハイパーくぬぎフレークで実践しようと決めた私に忠告があれば是非(^^
54:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 05:18:51 ID:D0jiTciU
クワガタをマット飼育しようとニジイロクワガタ初2令買いました
55:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 10:59:54 ID:+73R4QbW
ドルキンのアンテマット飼育をしようと思い、アンテ初2令買いましたwww
56:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 18:14:52 ID:44AlFMd5
ドルキンアンテマットは3令からは少し添加剤入れたほうがいいよ
劣化早いよ、あそこのマット
3ヶ月交換しないとだ
57:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 21:12:59 ID:ZxRSW0fE
添加材とな
58:||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 23:31:01 ID:KIrpYQ2N
ダイレクト添加剤って使ってる人います?
お勧めがあったら教えてちょんまげ
59:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 06:22:12 ID:kfaudoO5
菌糸瓶とマットだとだいたいどのくらいの差がでますか?
初めてマットで飼うので
60:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 09:56:56 ID:aci03uDq
日本語でおk
61:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 10:00:59 ID:0AGGRweG
>>59
オオクワか
菌糸ビン70mm
マット55mm
普通に飼えばこのくらい
62:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 12:11:31 ID:OQ7yXIlH
コクワ幼虫のマット飼育で白色の粘菌が発生しました
マット交換すべきですか?
63:||‐ 〜 さん:2009/01/19(月) 22:21:57 ID:QsFwefgR
コクワを育ててどうするつもり?
わたしを酔わせてどうするつもりなのよおおおん。
6459:2009/01/20(火) 04:34:13 ID:VUvDq/MF
>>61
ありがとうございます
65:||‐ 〜 さん:2009/01/20(火) 22:49:42 ID:AW/S1L8A
>>62
しなくていいよコクワだよ
6662:2009/01/21(水) 18:08:10 ID:EIuPl7rh
粘菌様子見ます

コクワも可愛いよ

67:||‐ 〜 さん:2009/01/24(土) 01:56:59 ID:RiUBBIok
年金なら俺が引き取るんだけどな
68:||‐ 〜 さん:2009/01/26(月) 08:35:56 ID:lzdxJ0Zj
>>67
山田くん、1枚あげて。
69:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 11:36:54 ID:IoZ9XnK7
>>68
と言うか、たまにはageろよ
埋もれるだろ!
70:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 16:11:20 ID:AFlEDz+f
>>61
えっ?レベルの低い普通だな!
71:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 19:36:33 ID:Mj60xFmT
うむ、若干言えるな
菌糸は75だろうし
いくらマットでも55じゃあw
72:||‐ 〜 さん:2009/01/30(金) 23:04:26 ID:sfXlxhUN
初心者ならこんなもんだろ
73:||‐ 〜 さん:2009/01/31(土) 00:15:29 ID:xYTpPlvj
材飼育でも、2年1化で、50-65で揃い、平均58くらい。。
マットっつっても、廃ホダ粉砕無添加マットだと55くらい。
普通の良質なマットをきっちり管理して、平均60-65。
菌糸瓶、ズボラに交換さぼりながら温度管理せずに飼えば、65-70くらい。
菌糸瓶を普通に管理して、70-75。

あながち間違いではないな。
74:||‐ 〜 さん:2009/02/03(火) 01:29:26 ID:Hb2WrXEr
奈良ooのマットは堂林なんですか?
75:||‐ 〜 さん:2009/02/08(日) 22:30:06 ID:E0Uj/+Rv
知らんで
76:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 20:27:55 ID:RX/HcMWD
そら知らんわ
77:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 20:40:07 ID:PGiSTXko
DOSのオオクワマットで74羽化したよ
オオクワは交換回数多くなるので、やはり菌糸がよいわ
2ヶ月交換は疲れた

ノコギリ、ヒラタ、フタマタは全部マットで3から4ヶ月交換で、菌糸と我が家では羽化サイズは変わらない

2本目は少し添加剤と生オガ入れるが

カブトマットは添加多い場合があるので、そのまま使用

最近菌糸マットというの出てるがどう?
明らかに菌糸を混ぜて発酵させてる場合が多いが怖くて使ってない
78:||‐ 〜 さん:2009/02/17(火) 20:56:53 ID:PGiSTXko
79:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 18:52:32 ID:bWPm6dPd
添加多いマットに2本目使うと蛹化前に死ぬこと多いから注意
とくにノコギリ
80:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 19:59:32 ID:Hw9DCZYo
>>78
ポケットビッダーズ見れね
PC版のページよろ
81:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 20:19:13 ID:XkERvfaT
82:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 20:28:31 ID:Hw9DCZYo
>>81
サンクス なんだ、と言っちゃ失礼だがDOSのマットだったのか
DOSでは、1袋1200円もするミネラル入りの高いマット買ったが
さすがに良かった記憶あるな
83:||‐ 〜 さん:2009/02/19(木) 23:12:46 ID:KUpwgidf
>>DOSのマットだったのか


    ∧__∧
    ( ・ω・)   そうDOS
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
84:||‐ 〜 さん:2009/02/21(土) 14:56:30 ID:RmuJhmqM
>>81
セックス なんだ、と言っちゃ失礼だがSEXのマットだったのか
SEXでは、1回1200円もする精液入りの高いマンコ買ったが
締まりが良かった記憶あるな
85:||‐ 〜 さん:2009/03/06(金) 18:41:25 ID:jS/SoJg6
マットスレが終わってしまった
86:||‐ 〜 さん:2009/03/18(水) 00:19:21 ID:oI9cFOoq
http://www.bidders.co.jp/user/13620830
ここのマットいいよ〜〜〜〜〜〜〜〜
87:||‐ 〜 さん:2009/03/18(水) 00:33:27 ID:PznQOpY5
産卵させるためにマットを買おうと思ったんだけど、
メスがあまり動かないんだよな。ワイルドだから明日死ぬかもしれないし、
88:||‐ 〜 さん:2009/03/18(水) 11:25:04 ID:H+B23nN1
>>86
探すのに苦労した、これか?↓
http://www.bidders.co.jp/pitem/119655182

いいよって、詳しく どこがどういいんだ? 色は?再発酵は? 固い?柔らかい?
外産カブトもイケるのか? 何に向いてる?
89:||‐ 〜 さん:2009/03/18(水) 23:16:01 ID:SebHAtcU
山崎マットはカブトムシにもいけるがもったいない
メインはクワガタ
フタマタには驚異的な威力出すよ
マンディは全部100越えた 最大は107
リノケも93以上最大は96
グランディスが82越えて、クルビも77越え
材料は不明だが、菌糸飼育が馬鹿らしくなるよ
90:||‐ 〜 さん:2009/03/18(水) 23:37:21 ID:pRmMho3W
昨日からこの板のあちこちに山崎工作員が出没してるなwww
91:||‐ 〜 さん:2009/03/19(木) 01:32:32 ID:+l98/Zgu
http://www.bidders.co.jp/eval/user/13620830
評価1だけどなにか?
92:||‐ 〜 さん:2009/03/19(木) 01:59:37 ID:+l98/Zgu
DEBUROマットよりも、山崎マット
http://www.fujikon.net/netshop/cgi-bin/item.cgi?item_id=G22B&ctg_id=Z03&page=1

^●●●  山崎宣伝部長 http://www.bidders.co.jp/user/13620830
  /ハヽ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
93:||‐ 〜 さん:2009/03/19(木) 02:18:36 ID:g5s5Jy8B
ひとつ言っていいか?
生体ではないが以前M皮も同じような事をして大量殺r…
おっとこんな時間に誰か来た
94:||‐ 〜 さん:2009/03/19(木) 09:08:01 ID:03pYKVGX
デブロの菌糸マットは大量殺虫兵器なのか?
95:||‐ 〜 さん:2009/03/19(木) 10:59:05 ID:b/nux5t0
>>91>>92は、何がしたいのかわからない
山崎マットって昔からあるのと違うの?
96:||‐ 〜 さん:2009/03/19(木) 13:58:05 ID:g5s5Jy8B
>>94
俺が言ってるのは山z(ry
こんなに出して何か裏でもあるのかね?
97:||‐ 〜 さん:2009/03/23(月) 22:34:57 ID:fRanaqy8
山崎宣伝部長さんよ

詳細も少しは書かないと宣伝にすらなってないぞw
98:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 01:25:44 ID:MDg6/Qxa
1.http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n68900825
ここのマットは大きく育った。
特に初2令に使って、菌糸に入れると効果ある。
そのままここのマットでもアンテ、ヒラタ、ノコギリ、フタマタなどなんでもでかくなるし、菌糸と変わらん。
マット2本目にここのSPマットを使用してもいいみたいだが、あまり効果はなかった。

2.http://cbr11000.hp.infoseek.co.jp/sub15.htm
ここのマットもノコギリ、アンテ、ヒラタ根食い系はでかくなる、菌糸並み

3.http://www.h5.dion.ne.jp/~sauza/index2f.htm
サウザのアンテマットもまあまあだが、1.2.には負けてる

4.http://www.dorcusroom.com/product/57?
ここのDRマットはいわゆる白枯れ系でクルビやグランディスはでかくなります。
菌糸には負けるがグランは80前後までいってるみたい

5.http://tom0308.cart.fc2.com/ca9/16/p1-r1-s/
バンブーマットは激安です。産卵させるなら1かこれで十分産むし
月夜野なんかより断然いい、再発酵もしないし。
1本目や初2令にはいいが、成長期には添加弱いので、ちょっと辛い。
ホソアカには向きます。
http://tom0308.cart.fc2.com/ca8/1/p-r1-s/
このカブトマットはもっと安いが、こっちでミヤマ、アンテはでかくなってます

6.http://www.kuwakishu.com/cgi-bin/kuwagata/sitemaker.cgi?mode=item_detail3&page=page3&category=2&no=7&user_id=&user_pass= 
ここのマットはでかくなります。値段ちょっと高めだけれど、コナラ100%マットは
ここだけではないでしょうか・・。実績も出てるが我が家でも同じくらいになってます。

7.http://www.bidders.co.jp/item/119501976
多分RUSHとかも同じだけれど、ヒラタ、ノコギリはでかくなります。
パラワンで100over スマトラで95over出てます。
一番安いかも・・・

ちなみに山崎オオクワマットは使用したことないですが、リノケロスギネスが山ちゃんマットですね

他お薦めあったら教えてください

ワーストは
1.http://www.bidders.co.jp/item/102333892
幼虫が成長しません。死にます、多分。
2.https://www.tsukiyono.co.jp/stag/shop/detail.cgi?d02id=41
再発酵止まらず、温度管理でけなければ皆死にます。
値段の割りに大きくならない
99:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 01:38:33 ID:MDg6/Qxa
気になる。
http://www.bidders.co.jp/item/119532342
これ・・・購入者まだ1人だから感想も来年の春だね、これは・・。
今年のクルビ、パリーに使ってみようかな。

DOSはマット沢山増えたから色々選んで1箱送付できるからいいね、最近。
100100ゲッ:2009/03/24(火) 08:00:43 ID:d4+Ibxgb
宣伝も度が過ぎると逆効果
101:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 08:48:59 ID:vpp60PDJ
ドスマットはなんでこんなにたくさんの種類があんの?
102:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 11:24:44 ID:DQHdHGeX
生オガを発酵させたマットっていいのか?
昔、どっかの使ったけど拒食っぽくなって成長しなかった記憶が
103:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 17:59:32 ID:RObW8c4U
>>101
少しでも多様化を狙ってるんドス
104:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 18:04:35 ID:YcFdfKtU
>たま添加剤にもこだわり
たま? ちょっと可愛い
105:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 20:02:37 ID:vpp60PDJ
生オガ発酵拒食か、理解できる
ドスは飼育実績掲載しないから、信じられないんだけど
106:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 21:15:57 ID:DQHdHGeX
ドスのことだけではなく(DOSはホダ木のマットも沢山だしてるから)
>>98の多くが、生オガ入れているか生オガ発酵なんだが
107:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 22:55:11 ID:MDg6/Qxa
生オガ入れないとおおきくならんでしょ?
108:||‐ 〜 さん:2009/03/24(火) 22:59:20 ID:MDg6/Qxa
http://www.bidders.co.jp/item/120118979
竹マットはどう??産む?

http://www.bidders.co.jp/item/119529560
確実に産卵させるときはこれを3センチ引けば産むのでしょっちゅう買ってる。
国産オオクワもこのマットに産卵したのには焦った
109:||‐ 〜 さん:2009/03/25(水) 07:30:04 ID:SrhNF6rC
http://dp16131236.lolipop.jp/
殺戮マット!!Mkawa
110:||‐ 〜 さん:2009/03/25(水) 07:38:33 ID:b3uzCo7E
>>101
まだまだ種類がタランドゥス
111ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/25(水) 08:49:53 ID:3kOt3dwk
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 111
  \ヽ  ノ    /    
112:||‐ 〜 さん:2009/03/25(水) 08:51:39 ID:a7g/PMV2
ドスマットは新発売ナマオガ発酵マット以外は全てアンテ、鋸、深山、平田に有効ということか?
まだ3次発酵マットしか使用してないが
113:||‐ 〜 さん:2009/03/25(水) 21:00:23 ID:SrhNF6rC
http://www.bidders.co.jp/item/120163373
コレ固詰めしただけでヒラタ爆産するよ♪
114:||‐ 〜 さん:2009/03/25(水) 22:50:04 ID:yyiEiYUb
爆三ねえ
まあ微粒子で発酵済みらしいから、安いっちゃ、安いけどな
115:||‐ 〜 さん:2009/03/29(日) 17:31:08 ID:C0XJ3zNW
生オガ発酵でないと大きくならんでしょ???
ボダ木発酵もやったけれど、生オガ自作のほうがでかくなった
116:||‐ 〜 さん:2009/03/31(火) 01:06:15 ID:Fh3zRd8+
ギラファ3れいから合うマット教えてください。
微粒は今一みたい
117:||‐ 〜 さん:2009/04/01(水) 08:55:50 ID:7tq5bc/1
マスターズSPマットはクワガタ向きらしいが、どんな感じですか?
118:||‐ 〜 さん:2009/04/05(日) 23:26:29 ID:DYhuXl4Y
>>116
ギラファみたいな長歯が前提な種で餌選択ミスると悲惨な事になる
ドルクスならかわいいもんだがギラファの短歯は情けないよ
安定して長歯になるマットはないかなぁ
119:||‐ 〜 さん:2009/04/06(月) 00:43:27 ID:HsgsGxiu
国産ノコとミヤマの幼虫の区別がつきません

色々なサイトの比較画像を参考にして見ても、みんな同じに見えます

もう氏んだほうが良いですか?
120:||‐ 〜 さん:2009/04/06(月) 03:59:57 ID:kzyiIdML
121:||‐ 〜 さん:2009/04/06(月) 09:32:18 ID:x1Z76Pru
ギラファ飼育は面白いの?
122:||‐ 〜 さん:2009/04/06(月) 11:00:46 ID:YCdkum1Y
ギラファ短歯♂、、検索してみた。
なんとゆーか。もちっとノコギリしてたらいいのに。。
123118:2009/04/06(月) 19:45:19 ID:3VgfY3WE
>>120
安すぎて逆に不安なんだが
124:||‐ 〜 さん:2009/04/06(月) 19:48:15 ID:PptEOfG2
123

グルメマットはラッシュと多分同じ
2令から使うと根食いクワガタはでかくなるよ

ギラファ800にグルメマット入れて、3ヶ月後38グラム前後だった
羽化最大は114
125:||‐ 〜 さん:2009/04/09(木) 02:21:39 ID:8LgeXimU
ネイチャーマットはクワガタマット産卵にいいみたいだけれど、どう?
http://homepage2.nifty.com/kuwat/heramatto.html
126:||‐ 〜 さん:2009/04/13(月) 01:47:10 ID:2mCf1YaL
rushカラこんなメール来たが、まじか???


どのような種をメインにやられているのですか?家では専らヘラクレス系がメインなんですが、お客様からはいろいろなご報告を頂いていまして、最近ので、一番驚いたのはスマトラヒラタの96mmを札幌の方が羽化されました!

クワガタは余りやった事がないのですが、96mmはデカイです!

127:||‐ 〜 さん:2009/04/14(火) 01:09:35 ID:xm0liTB+
インターネットの【使用しているマット】(http://l--l.jp/vote/in.cgi?cd=vc310
と言うマットのアンケートページで、グルメマットが使用マットのランクトップに
なっていると、複数のお客様方からご報告を頂き、とても驚いています。
これも多くのブリーダー様方から、日々、多数のご注文を頂いたおかげと、
深く感謝致しております。 
128:||‐ 〜 さん:2009/04/14(火) 16:47:02 ID:e0dbmiVN
ドスの完全発酵マット届いた
粒子は3次発酵と同じく中粒子が混じる、というか、見た感じが3次発酵マットと全く変わらない
とりあえず、アンテにセットしてます

3次ではアンテの卵見えて産卵してるし、一部孵化して幼虫してるが成長は順調

ドスマットは中粒子混じるから、産卵よりも幼虫飼育に向いてるわ

多分産卵だと、ドルキンアンテマットやミユクワガタマットや、月夜クワガタマットのほうが微粒で、産卵数は多いと思う
まぁ、50とか産卵されても困るので、せめて800ボトル1パレット分の14から16産めばいい
129:||‐ 〜 さん:2009/04/15(水) 00:54:55 ID:q1woyd1V
パンダマットだが、1本目他マットで35gになったスマトラヒラタを2本目パンダにしたら、
15gまで減量・・・・ ノコギリも大幅ダイエット。
もう二度と買わない、m皮殺虫マットを彷彿させるよ。
130dos使用者:2009/04/15(水) 13:28:08 ID:5ZFWrBHR
>>128さん
私も完熟マット、3次マットの両方使っていますが、
確かに見た感じでは区別付きにくいですよね。
においも同じですから。若干3次の方が茶色かな?くらい。
加水して握った感じでは、3次の方がパサつくような気がします。
うちではギラファ、ニジが良い感じで育っています。(どちらも2令から)
メタリは先週からの使用で、未確定です。
羽化の結果が楽しみです。
131:||‐ 〜 さん:2009/04/15(水) 22:59:51 ID:BCo8OBYJ
DOSもパウダーミックスとブラックパウダーは両方ともかなりの微粒子だぞ
これも似た種類のマットだが、色で区別がつく
132:||‐ 〜 さん:2009/04/18(土) 00:10:21 ID:D9v5DE4k
ハスタートの産卵、幼虫飼育ってアンテマットで大丈夫だよね?
133:||‐ 〜 さん:2009/04/18(土) 06:40:04 ID:7YyUWZ5y
>>126の札幌のスマトラはベジータの事か?w
134:||‐ 〜 さん:2009/04/28(火) 16:53:57 ID:2+r9i9C4
今年の自作マットに、麦芽かキトサン入れようかと思案中だが、効果どうでしょうか?
135:||‐ 〜 さん:2009/04/28(火) 23:48:53 ID:YGjD32gB
どうでしょうね?
136:||‐ 〜 さん:2009/04/30(木) 17:50:25 ID:IOV9O5sO
デブロのマット使ってるけどどうなの?
ここで言われてるDOSとかRUSHにかえたほうがいいかな?
137:||‐ 〜 さん:2009/04/30(木) 20:43:46 ID:jawTlcQd
つうか販売されたばかりだろ
モオリーマットに似ているよね、デブロ
俺も買ったが、アンテ、ノコギリしかでかくならんよ、あのマット
ヒラタに使っているなら、すぐに辞めたほうがいい
ヒラタには発酵しすぎ

ヒラタであれば、ラッシュかグルメのほうがよいかと
138:||‐ 〜 さん:2009/05/01(金) 01:12:58 ID:BKztLSvI
バンブーインセクトのクワガタマット
http://tom0308.cart.fc2.com/ca9/16/p1-r1-s/
これだが、以前のものと異なり、多分以下のMiyuドルクスマットと同じになってる
http://www.bidders.co.jp/item/121422895
以前は微妙に違っただけに残念
139:||‐ 〜 さん:2009/05/03(日) 04:18:21 ID:pjPYTATJ
ヒラタの幼虫の育成はラッシュとして、産卵はどのマットがお勧め?
140:||‐ 〜 さん:2009/05/04(月) 21:42:00 ID:mNbsp8vd
KBのセールで試しに栄養フレークEXっていうのを買って開けてみたんだけど匂いがすごくキツイく感じました。
カタログにはクヌギ微粒子をベースに高栄養価の添加剤を加え、有用バクテリアにより発酵させた万能な幼虫飼育マットとカタログに記載されてますが、このスレではKBマットに関してあまり話題に上がらないみたいですが、実際のところどうなんでしょう。
141:||‐ 〜 さん:2009/05/04(月) 23:13:59 ID:kV305/Nc
>>139
キノコマット等微粒子発酵マットで十分でしょ?
マットのみセットは失敗多いのであまりしない。
ヒラタは材入れが基本かと・・
SHIHOなる営業マンに騙されないように
材に拘ったほうがよいよ

>>140

1000円/10L の価値はないよね。
DOS http://www.bidders.co.jp/pitem/98132779 に似てた



142:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 00:02:18 ID:7F0chwyz
>>140
あそこはゼリーが良いからついでにマットも買ってる。
専用の添加剤を入れて使うとギラファはデカクなるね。ギネスオーバーを出した人もいるみたいだよ。
143:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 01:17:43 ID:N4F16DmK
>>141 142 有り難う。 +αするといい訳か。。
発酵臭がキツイく感じたけど、それが普通なの?
ガス抜きに一週間はかかりそう。
144:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 02:16:28 ID:a9e0vN+5
発酵臭にも依るが、酸っぱい感じだと3日ぐらい待ったほうがいいよ。
145:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 02:36:59 ID:N4F16DmK
>>144 酸っぱい感じというか糠味噌や堆肥のような臭さかな〜。
とても家の中には置いておけないくらいに臭いんで、大ケースにシートを被せ軒下に放置。しばらく撹拌しながら様子を見てみようと思います。
KBマットは加水後、再発酵しやすいですかね?
146:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 04:34:01 ID:MAGZfDUh
>>145
加水後の再発酵は経験無いな
後入れの添加剤を入れると再発酵しやすいので添加剤を入れる場合は混ぜ込んだ後で2リットル以下の小さい容器などに小分けして落ち着かせるのが無難。
147:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 09:02:50 ID:N4F16DmK
>>146 蟻がd。とりあえず添加剤なしでやってみますわノシ
148:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 09:14:37 ID:a9e0vN+5
>>145
味噌・堆肥のような香りおいうことは、KBマットも廃菌床使用なんだな・・・知らなかった。
1000円の価値なし
149:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 09:18:02 ID:a9e0vN+5
>>139
> ヒラタの幼虫の育成はラッシュとして、産卵はどのマットがお勧め?
http://www.bidders.co.jp/item/122036869
なんか初心者の方のよいなので、これ使用したら?
150:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 10:26:45 ID:UrRmZEGe
>>149
高いわい
151:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 19:51:39 ID:sIdBtk+j
>>141
材入れって産卵させる木入れるってことですか?

>>149
初心者です
ラッシュのマットをそのまま産卵に使うのはあまりよくないですよね?
152:||‐ 〜 さん:2009/05/09(土) 17:15:16 ID:2R5T7Owt
国産ミヤマの産卵用・幼虫用でそれぞれ(別で)オススメあれば教えてください。
爆産とか大きくするとかよりもなるべく確実に産んで、安全に育つようなものを探しています。
価格はこだわりません。
よろしくお願いします。

http://www.kingss.com/youhin/miyama.html
産卵用にこれがいいかなと思うのですが、でもちょっと違うような・・・。

ミヤマスレ過疎ってるのでこちらで質問させてもらいましたm(__)m
153:||‐ 〜 さん:2009/05/09(土) 23:24:58 ID:Ma3ciZ31
国産ミヤマの産卵は、黒土を底に敷く、完全発酵マットとの二層が無難
あと、暑いと絶対産まない
154:||‐ 〜 さん:2009/05/12(火) 02:52:21 ID:RlcBUNcS
どなたか、マット作りに生ゴミ処理機を使っている人はいませんでしょうか?
いたら、どんなのが良いか教えてください。

小金が入ったので、新品購入しようと思ったのですが、どんなモノがよいか分かりません。
バイオタイプを使うと想定しているのですが、あってますでしょうか?

H社に高温バイオタイプ(80度)というのがあって、幾ら何でも高温すぎるような
気がしますが、これは使えるでしょうか?
155:||‐ 〜 さん:2009/05/12(火) 22:42:18 ID:YPpVzTCT
>>124
グルメもラッシュも生オガ入っているから、他マットからの乗換で3令終期からの使用だと蛹化不全にならない?
2令からがこの手のタイプはベストだね。
ヒラタ、アンテ向きだ。
ノコギリも向いてそうだが
156:||‐ 〜 さん:2009/05/12(火) 22:50:17 ID:ZcowoBRM
>>155
え!グルメやラッシュに生オガ入っているのか?
初めて聞いた情報だ
できれば詳しく
157:||‐ 〜 さん:2009/05/13(水) 18:58:50 ID:yNXuVKDZ
廃菌床に生オガ入ってるよね
明らかに
買えばわかる
夏は再発酵しそうだね
水分はやや大目だから、固詰めすると2ヶ月が限度だろうね
158:||‐ 〜 さん:2009/05/13(水) 19:48:05 ID:HK42DJdB
ええええ!
だってRushのオク説明だと100%廃菌床って書いてあるよ
隠してこっそり生オガ入れる必要あるのかな?
159:||‐ 〜 さん:2009/05/14(木) 01:27:30 ID:9MbvwlWS
>>158
貴殿は発酵マット作成したことないの??
160:||‐ 〜 さん:2009/05/27(水) 19:30:22 ID:MNJwbt6Q
ちょっと教えてください。

国産オオクワのマット飼育についてですが
↓ で取り扱いしている添加剤B○スペック5 という製品を実際に
↓ 使って見た方いらっしゃいますか?

http://www.ookuwakan.com/contents10.htm

ぜひ使われてみた感想をお聞かせください。
ベースに使用されたマットもお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
161:||‐ 〜 さん:2009/05/27(水) 19:38:04 ID:mqLuuBLY
トレハロースは、林原が作ってるんで、世界的に見ても、他は精製とかしてないよ。
特許関係も全部林原が抑えてるし。
卸から買って、小売しているだけ。
微生物醗酵を工業的に、、なんて、中小零細がやって利益出すほど作れるものじゃない。
オリジナルトレハ。なんて、、絶対絶対、、無理。
162:||‐ 〜 さん:2009/05/27(水) 21:38:45 ID:BUS43wHE
>>160
文面見ただけで単なるインチキネットビジネスってのがわかるだろ。
カワラ菌のほうがいいとかアンテとかけてるとか書いてる時点でアウト。
163160:2009/05/27(水) 22:35:36 ID:MNJwbt6Q
>>161 >>162
なんとなく半信半疑だったのでここでお聞きしてよかったです。
ありがとうございました。
164:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:42:13 ID:ad/zzlhV
>>163
あそこの養殖技術のマニュアル だ け 買ったことあるよ!試しにね 
B○スペックの正体が書いてあった
理論的には一理ある素材で、どこでも手に入るわけではないね(オクとかでは無理)
ただ、あの価格は異常なほど高い!!w
似た考えの素材でしっかり説明してるのが富山のクワ貧(昆虫フィールド記事)
こっちの方が情報オープンだし低額で売っているので、こっちを買った
どちらにしても、いきなり超巨大がでるようなドーピング的なもんではない
飼育方法とからめて、健康に育てることで大きくなることを狙う素材だな
165:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 22:33:12 ID:i91GsaIV
亜鉛か
166:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 22:43:26 ID:ud2I+3wM
違う違うw
1年ほど前の昆虫フィールドでも読めばw
題名は幼虫飼育マニュアルだったかな? はっきり覚えてない
富山のクワ貧の人が情報公開してるよ 飼育実験もしてる
最も、B○スペックが完全に同じ物質ってわけじゃないが
あるものを精製し低分子化したものってのは共通だから、かなり似た状態の物質だけど
167:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 23:38:30 ID:Q2oqCvtl
蟹か。
168:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 23:46:20 ID:a7uiedGj
>>118
うち、ギラファを菌糸→マットで育てた。
今蛹だが立派な大歯になったよ。
最終段階でマットにしたのは幼虫がでかすぎて入れられる菌糸の入れ物がなかったから。
169:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 23:55:03 ID:ud2I+3wM
>>167
蟹だw
ただ、単に蟹のカラをマットに入れて発酵させても効果などない
俺は実際やってみたことあるから分かる
ようは、そこから何を抽出するかだな もうわかっただろw
170:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 16:16:23 ID:E6a2O6Wx
キトサン?
171:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 19:42:09 ID:04bpnRtN
キチンオリゴ糖、低分子キトサン、水溶性キトサン、キトサンオリゴ糖、脂肪酸キトサン
などなど
一口にキチン・キトサンと言っても色々ある

それに加え、物質的な性質が、糖なのかアミノ酸(タンパク)なのか
かなりあいまいな物質(ある意味、菌糸に近いといったらいいか)
精製のしかたで色々な物質になり、消化しやすさも変化する
抗菌力があると言われるが、バクテリアを増やす作用もある
実際、ネットで検索してもかなり色々の健康食品として出回っているが
純粋な原料として買おうとしても、かなり高額でロウトには手が出ないしろもの
また、量を入れすぎると死ぬ可能性もあるな そこら辺も未知なところ
172:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 19:45:18 ID:luGyUS9d
KBとかで売ってる添加剤用のキトサン買えばいいじゃん。
173:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 19:53:33 ID:04bpnRtN
ちなみに、純粋なキトサンオリゴ糖の粉末は
ネット上では、これだけだった
http://8702.teacup.com/bonanza/shop/01_01_02/1006/
かなり高い いやクワカブ飼育では論外の値段だw

混ぜ物をしたのや、カプセル状のものなどは
みかけ上の値段はずっと安いが、何とも言えない
174:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 20:02:24 ID:04bpnRtN
>>172
KBで買ったことある
しかし、200cc(約90g) 1200円
だと、すぐ使ってしまう割に高い!

それに、これは水溶性の低分子キトサンではない普通のキトサン
断定できないが、より低分子のものの方が効果が高いようだ
175:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 20:06:12 ID:luGyUS9d
ここのは?
http://space.geocities.jp/konaya2008/index.html

添加剤には興味あるのでみんないろいろ語ってくれw
176:||‐ 〜 さん:2009/06/01(月) 20:16:44 ID:82C8P1YE
キトサンよりも普通にフスマでいいのでは?
何を飼育してるのかにも依る
毒ビン作るリスクはあるよね
177:||‐ 〜 さん:2009/06/02(火) 13:00:41 ID:2xfPzGRk
>>175
オクによく出してる人だろ? 俺もなんか買ったことあるな
キトサン100cc(約30g前後)で498円か・・・
KBと同じなんじゃ?


>>176
確かにフスマは良い添加剤だが
それだけって結論なら、今まで誰でもやってるし語る意味ないんだが
178:||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 19:35:14 ID:7i3bdV2c
国産オオクワガタの幼虫を今年初めて マットで育ててみようかと思っています。
ですが、マットも色々、添加剤も色々で正直どれにしようか悩んでいます。
実際に使われてみて国産オオクワガタにお勧めのマットと添加剤はありませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
179:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 08:43:21 ID:7K1nE3/E
オオクワでもなんでもクワガタのマット飼育は水分少なめでないと駄目
無難にドスのナマオガ発酵マットがいいのでは?
ドスマット全般水分少なめだから、ボトルに固詰め可能

ラッシュやグルメ、ブリーダーズやネイチャーは水分多いから、柔らかめで詰めるか、水分飛ばさないと駄目
底のマットが酸欠で腐って幼虫全滅するよ

無難にドスマットがいいのでは
180:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 13:36:27 ID:4P8RmZdc
ヒラタは水分やや多めがいいぞ。
181178:2009/06/12(金) 16:02:21 ID:+wgZhKQg
>>179
レスありがとうございます。
DOSさんのマットで検討してみます。
182:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 02:56:03 ID:dxiNr4KG
うちのノコはビッチャビチャのグッチャグチャで大型でたぞ
183:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 04:17:43 ID:KhLLyo1g
>>197
本人乙だな
悪いが粗悪なマット、菌糸で話にならなかった
184:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 13:17:03 ID:KhLLyo1g
>>171
もったいぶってるわりに自分から説明はじめたよ、知識ひけらかし屋さんwww
たいした知識じゃないどころか、子供でも知ってそうな知識www
がんばれド素人くん

>>179
本人乙だな
悪いが粗悪なマット、菌糸で話にならなかった

さっきのはアンカミスだ
185クワガタ:2009/06/14(日) 14:26:16 ID:1yOtTzXj
20センチのヒラタつかまえた
186:||‐ 〜 さん:2009/06/15(月) 11:38:52 ID:jQTDBuZL
>>184
人にケチつける前に自分の考え・理論を出さない限り、話にならない
187:||‐ 〜 さん:2009/06/15(月) 12:56:42 ID:gM9l5WZz
この>>184みたいに、他人のレスにケチつけるだけで無内容な奴は困るね
188:||‐ 〜 さん:2009/06/15(月) 19:35:13 ID:RbQF2XqR
クワガタマットは皆さん無難に、クワガタマットとして販売されているのを使いしましょう
ラッシュやネイチャーはカブト向きです
ノコギリ、ミヤマはいけるがでかくならないよ
水分多いときは中粒子混ぜないとです
さもなくば腐ります
189:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 03:46:44 ID:+wyUWvqi
安いホダマットを添加発酵させるだけでいいんじゃない?原料と添加剤の
種類とかバランスを変えて楽しむのが王道なのでは?
190:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 12:58:37 ID:9I+nrBRw
マルカンはどうなの?マルカン経験者はいないの?
191:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 16:04:01 ID:Neptx96M
ハイパービートル、ハイパードルクスはいいよ
ただのハイパーマットではなくて
但し、高いので費用対効果としては微妙
192:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 20:07:23 ID:AZMvtAhX
ネイチャーマットの記録凄いけれど、正直クワガタに合うの?
193:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 14:05:40 ID:rswYrYLW
>ネイチャーマットの記録凄い  のか??
194偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2009/06/18(木) 14:47:49 ID:Ha89KzWo
失礼します。

国産オオクワガタのマットビン飼育をしようと思います。

900ccガラスビンへのマットの詰め具合はガチガチの方が良いですか?
初令からですが。

お願いします。
195:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 15:20:05 ID:CPuPVOy2
ヒント:自然界では?
196オレ様:2009/06/18(木) 16:23:56 ID:Ha89KzWo
あれ…
死んだ木に卵産まれて育つんだっけ?
固かったり 朽ちて軟らかかったりだっけ?


自然界は正直わかりません。
菌糸ビンは、結構ガチガチ詰めるから、マットビンも同かな…


197:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 16:28:03 ID:EuWbbjwM
朽ちていてもマットよりは硬いよ
だからマットはガチガチに詰めていい
ただ、潜れるように中心に窪みを作って
最後に1cmほどマットを軽く入れろ
198:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 16:41:45 ID:l1+Ujiu/
最終令の時に本気でガッチガチマットに入れると、自然下と同じように、
脱出抗を開けてから蛹室を作る。面白い。

…が、蛹化の前に無駄な運動をさせてるようで、余り良くないのかも。
199偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2009/06/18(木) 17:38:07 ID:Ha89KzWo
>>197
>>198
誠にありがとうございます。

今回、マットビン飼育初挑戦です。
真似させて頂きます(^^

話題を中断させ すみません(^^
200偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2009/06/18(木) 17:40:55 ID:Ha89KzWo
しまった!

>>195氏もだ!
ありがとうございます(^^
201:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 18:06:40 ID:CEFL76KU
菌糸ビンで育てていたトカラノコが
蛹化前にビンの上までいってもどってたのは
脱出口を作るためだったのか!納得
202:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 20:35:30 ID:WXYL2VbW
国産オオクワをマット飼育なんかして大丈夫なんですか?
203:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 20:43:09 ID:EuWbbjwM
>>202
自然界では朽ち木を食べ続けて成虫になるから
マット飼育で成虫にすることは可能だよ
63〜67mmくらいなら狙えると思う
204:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 21:32:15 ID:/bYb8Ull
>>203
そうなんですか!
ちなみに今まで使用したマットでおすすめはありますか?
205:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 21:39:24 ID:EuWbbjwM
ホムセンで売ってるマットでいいよ
206:||‐ 〜 さん:2009/06/20(土) 10:21:36 ID:D4nXxHlT
神様、お勧めマットを纏めてください。
ノコ→
ヒラタ→
207:||‐ 〜 さん:2009/06/20(土) 11:22:10 ID:TKWzM8Yn
>>206
ノコ→廃菌床ブナオガ混ぜカワラ水分少なめ
ヒラタ→廃菌床ブナオガ混ぜヒラタケ水分多め
さすがに漏れは神ではないので参考までに
208:||‐ 〜 さん:2009/06/20(土) 11:47:24 ID:1QA7RuRe
>>202
釣りですか? それとも池沼のマジレスですか?
209:||‐ 〜 さん:2009/06/20(土) 16:59:12 ID:TGvUz7/Q
ディディエール鹿に相性のいいマットはありますか?マスタ○ズのマットで試してみたのですが初二令幼虫の半分が落ち生き残りも成長が悪いです。お勧めのマットがあったら教えて下さい。
210:||‐ 〜 さん:2009/06/21(日) 19:17:57 ID:my9DxYzJ
>>202みたいなのがクワガタの飼育なんかして大丈夫なんですか?
211:||‐ 〜 さん:2009/06/21(日) 19:44:28 ID:Dltm+hDr
>>202
ゆとり教育の被害者ですか?
212:||‐ 〜 さん:2009/06/21(日) 23:12:52 ID:H80oglXn
くわ初心者が通りますよ〜。

ところで、皆さんちょっと教えてください。

今回初めてオオクワの幼虫を割り出ししたんだけど、
マットで飼育するなら、ビンは800サイズで十分ですか?

とりあえず、プリンカップにマット入れてるけど、すぐ大きな容器に移し替えないといけないから
買おうと思ってるんで。

ネットで色々調べたけど、大きくなる菌糸ビンの事ばっかりで・・
マットの時でもやっぱり1400とか必要ですか?


213:||‐ 〜 さん:2009/06/22(月) 00:46:54 ID:GK4ZgQhw
>>204
ヒント:フジコン
214:||‐ 〜 さん:2009/06/22(月) 02:42:08 ID:+E0q9lSM
>>212
菌糸でも、ずーっと800ccで75mm未満なら大丈夫。
マットでも、勿論大丈夫。
オオクワは狭い場所での羽化が上手だ。
215:||‐ 〜 さん:2009/06/22(月) 22:00:49 ID:ROQZpjJ7
>>214さん
どうもありがとう。

これでやっと注文できる。
216:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 07:49:39 ID:jO5zq2dm
国産ノコ初めて飼育するんですがオススメのマット教えていただけませんか?
217:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 08:51:59 ID:VHMFNqDe
PANDAマットドラ猫に入れたオオクワ♀
経費削減で2本目マットにしたら最大30という悲惨な結果
もちろん半分以上の幼虫が☆
♂は全滅
218:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 10:32:20 ID:+8wIlAK9
そりゃ途中からマットにすれば拒食にもなるだろw
219:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 13:49:19 ID:3MJ6ug7N
拒食なんかしないよ。普通はマットで大丈夫。
マットが悪かったか、管理が悪いか、どちらか。カブトマットや、支那産廃ホダマットじゃねーだろな?
経費削減なら、菌糸瓶を引っ張って、糞だらけ、劣化し始めたタイミングでマットへ入れれば、
一番すんなりと適合していく。
220:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 16:08:03 ID:fvegNXcZ
>>217
パ○ダマットが原因じゃないの?


>>218
知ったか乙
221:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 17:40:43 ID:mxl+HQzv
オオクワ初心者です。
ホムセンのマットのみで幼虫飼育を試みようと考えております。
大きさなどには一切こだわっておりません。

ホムセンのマットでオオクワ飼育は可能ですか?無謀ですか?
222:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 17:48:33 ID:NW9vO/Fv
>>221
無謀ではないよ
それにホムセンのマットでも高級な物も置いてるしね

ただ、安いマットなら大きさは45〜55mmになるよ
あと、マットや材飼育は成長が遅いから1.5年は覚悟したほうがいい
223:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 22:17:01 ID:/yX3Dzhl
>>217
安けりゃ良いってもんじゃないよ

>>218
ただのバカ
224:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 00:13:17 ID:0LlUW7G8
>>218
大人気だなおまいw
225:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 02:26:05 ID:BcvTlkon
PANDAマットでの被害スレは結構きくんだが
あれは中国製の製造工程が問題なのか?ズバリ農薬なのか?
それとも
これは俺の予想なんだが
海外に出す都合上、高温殺菌してると書いてある
これで微生物が死滅してしまっているから
幼虫は環境適応できないのではないか?
幼虫のフンでも入れて数日発酵させればどうだろうか?
226:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 02:46:51 ID:ZYfbUz2b
被害スレ?
227 ◆Dorcusv/V6 :2009/06/24(水) 03:39:46 ID:FmHQKybN BE:641706337-2BP(0)
>>225
PANDA以外の高温殺菌マットでも同じこと起こってる
うちのムシモンが多数落ちた

PANDAも駄目
産卵でも時間を置かないと産卵しない
粒子なんかはいい感じなのが大変おしい
228:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 10:15:52 ID:T2k9NrAi
>>227さんの今まで使用したマットのベスト3教えてください
229 ◆Dorcusv/V6 :2009/06/24(水) 11:43:48 ID:FmHQKybN BE:458361353-2BP(0)
>>228
何に使うのがで答えが違う
クワガタでいうならメインは行きつけの店のオリジナルが2種類

安くて万能ならドルキン アンテ(ロットによりコバエが凄いのでもう使わないけど)

最近はマスターズSPを購入予定
230 ◆Dorcusv/V6 :2009/06/24(水) 11:46:16 ID:FmHQKybN BE:122230122-2BP(0)
あと、価格高めだが安心なのはZマット
産卵のよし、飼育で幼虫落ちないしいうことなし
231:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 11:53:23 ID:7l8iWBEd
ムシモンは、マット換えると落ちまくるから、、あんまし参考にならないかも。
と、思ってたが、落ちないマットもあるのか。
232:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 12:13:25 ID:jbkhU8oB
質問です。 
クワガタ虫を旦那が持ってきたのですが、何というクワガタでしょうか? 
とりあえず、ホームセンターで飼育キットなど(ケース・オガクズみたいな土?・
ゼリーみたいなエサとエサの木のケース・朽ち木とか言う木の枝)
を買ってきました。 
ケースに付いていた、飼い方を見ましたが、アドバイスなどもよろしくお願いします。
もし、スレ違いでしたら、誘導もよろしくお願いします。
233:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 12:14:30 ID:jbkhU8oB
スミマセン、うpし忘れました… 
http://imepita.jp/20090624/405810
234:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 12:25:55 ID:0PEYRddz
>>232
ノコギリクワガタだよ

飼育方法は、日陰に置いて
土は霧吹きで湿らせておけばいい
餌はゼリーだけで十分

あとはコバエが入って来ないように
フタとケースの間に新聞紙を、かませておくといい
とりあえず、こんなとこかな
欲を言えば落ち葉を数枚入れるといい
転んだときに落ち葉を持って起き上がれるから
235:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 12:40:44 ID:jbkhU8oB
>>234
ありがとうございます! 
どんぐりの葉っぱでもいいでしょうか?
236:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 12:46:23 ID:0PEYRddz
>>235
いいよ
土に霧吹きは、多めにね
日光に当てるなよ。死ぬから
237:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 12:49:30 ID:jbkhU8oB
>>236
ありがとうございます!! 
238:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 13:25:57 ID:GCPy0U+L
>>227 >>229 深ドルキングさんよw

PANDA以外の高温殺菌マットつーと、恵栽園や北斗のマットだなw
これらは国産マットだし、やはり原因は、高熱による微生物の全滅だったのか

行きつけの店のオリジナルってオアシスだよねwww

マスターズSP興味あるので、あんたの例のブログでもいいからレポ書いてくれよ
期待してるから勝手にw

ドルキンアンテにも会員向けにパウダーシリーズがあるが、これも期待なんだ
239 ◆Dorcusv/V6 :2009/06/24(水) 13:32:14 ID:FmHQKybN
>>238
オアシスのクワガタマットは無難なレベル
産みもわるくないし、5Lパックで使い勝手がイイ
店売りだから値段はアレだけど

あとはクレイジーのバクテリアマットもよく使う
最近はこの2つだね

クワガタは菌糸にぶちこむのが多いから大量には消費しないし


高温殺菌マットは使い方考えないと駄目だね
袋空けてガスだけ抜いての使用だと成長悪いは、落ちるはで困った
240 ◆Dorcusv/V6 :2009/06/24(水) 13:33:38 ID:FmHQKybN
FテックのMAXスーパー微粒子もよく使うな
241:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 13:55:55 ID:GCPy0U+L
>>239 深夜の〜

あれ?真っ昼間なのにいるとは思わなかったww

クレイジーのバクテリアマットってのは知らなかったな
ちょと探してみよう

高温殺菌マットは、コバエも線虫もいないしパンダは微粒子だから良いのだが
いかんせん幼虫が適応できない程、滅菌してしまっているからな
1週間くらい、幼虫フンでも添加して再発酵させればOKかもしれないが
それだと、雑虫処理をしなくていい便利さと相殺されて結局メリットなくなる
ちなみに、同じパンダでも成虫管理用(もしくは自作マット用)の無添加マットは
成虫を入れていても全く問題ない いや、むしろコバエがいなくてすぐ使えるので便利だ
ただ、あの臭いはいただけない 発酵臭でなく焼けたような嫌な臭いだ
242 ◆Dorcusv/V6 :2009/06/24(水) 14:06:51 ID:FmHQKybN
>>241
2ちゃんではコテ捨てたからね
酉のみなんで深夜じゃなくても桶w

クレイジーのバクテリアマットは初令管理にもいいね
オオクワ幼虫があまってるからコレで飼育してみるつもり
色は浅めの色でおそらく軽く醗酵させてから幼虫投入してつくってるんじゃないかと

製造元がおしえてくれないらしいんで店長もどうやって作ってるかわからんといってたけど
篩いかけたあとに幼虫の皮のカスとかあったから
243:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 21:00:08 ID:GCPy0U+L
クレイジーって、マッジックフォレストが移転新規開店したとこだったのか
やっと理解したw
244:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 22:32:22 ID:ciq8sVaX
ホムセンで国産オオクワガタの幼虫を衝動買いしました。全くのオオクワ初心者です。
(子供の頃はヒラタの成虫を樹液採集して、2回越冬させで2年間飼育したことはあります)
買って1ヶ月半位になりますが、今のところホムセンで買ったまんまのビンで順調に成長しているようです。
(何令の幼虫なのか良く解りません。カブト虫の終令幼虫よりも小さく、コガネ虫の幼虫よりも大きいといった感じです)

そろそろマットの交換を検討しているのですが、マットの交換をするのに、どのマットが良いのかよく解りません。
むりに大きな成虫に育てたいとは思いません。かと言って変に小さいのも嫌ですw
自然界に近い丈夫な成虫を望んでいます。
なにかお勧めのマットはありますか?
一応このスレを一通り読んだのですが、なんとなく>>125で出でいるマットが気に入ったのですが、どうでしょうか?




245:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 22:43:00 ID:T2k9NrAi
>>244
月夜のクワマットいいと思いますよ
246:||‐ 〜 さん:2009/06/24(水) 22:46:23 ID:ciq8sVaX
>245
早速ありがとうございます!
247:||‐ 〜 さん:2009/06/25(木) 21:20:38 ID:7OOJNn+e
>>245一応このスレを一通り読んだのですが

その姿勢好感持てるよ。がんがれ!
248:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 01:57:49 ID:+Sw4N+wf
オオクワをマット飼育してるんですけど、エトラン4からDOSのオオクワマットに変えて2ヶ月ほどしてマット交換してみたら全く食べてません。今3令なんですけど、何かいい方法ありませんか?
一番でかかったのが糞もしてなかったの凄いショック・・・
マットが合わないのかな
いいマット教えてもらえませんか?
249:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 05:25:09 ID:W+Cr17C1
マットは変えちゃイカンよ。
250:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 08:53:57 ID:+Sw4N+wf
>>249
だってないんだもん
エトラン廃盤になってるみたいだし・・・
251:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 20:10:39 ID:5wKKMAej
>>248
まったく食べてないってwwwすごいなw
DOSは悪くない気がしたんだが・・・俺の使ったのは生オガ系のやつだけどね オオクワじゃないしw

エトラン4の廃盤は痛いよな あれは結構何でも使えて重宝するマットだった

マスターズSPとかどうだろう?
発酵は、かなり浅いからオオクワでもいけるかと
あるいは、Rushかブリーダーズマットあたり
マスタより発酵してるから、ちょっと無理かなあ
あとは無難に、ドルキンのドルクスマットか

まあ、俺はオオクワは菌糸飼育なんで保証はしないよw
252:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 20:19:26 ID:5wKKMAej
あ、俺が使ったことあるDOSのは、ハイパワーマットってヤツだった
でも高すぎるから、もう買ってない 10L1400円だもん続かないわw
253:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 20:47:27 ID:wEDVkfbc
月夜野クワマットよかったよ、あとDOSバウダーミックス
254:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 21:21:15 ID:5wKKMAej
ああ、忘れてた DOSは確かにバウダーミックスはいいんだよな
オオクワに合うかどうかは知らんけど
255:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 21:23:42 ID:94FnujJz
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/paa1?l=al&d=/item/124496754
モンスターマットが最強
テイオウギネスもこれ、パラワン113もこれ。
我が家のアンテ常温91もこれ。
スマトラは100.3まで我が家で出た。
暴れ皆無
256:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 21:38:28 ID:wEDVkfbc
>>255
オオヒラタ専用みたいだけど…オオクワ、ノコギリにはどうですかね?
257:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 22:14:21 ID:+Sw4N+wf
>>252
レスどうもです
結局何使ったらいいかはそれぞれだから正解はないって事ですか
初めて買ったのがエトランだったのにいきなり廃盤とか・・・
オオクワマットまだ40Lあるんで、これでもう少し頑張ってみます。 死んだらごめんなさい、オオクワさんm(_ _)m
258:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 22:21:27 ID:L6m/SjQc
>>255
関係者乙だね
259:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 22:36:16 ID:wEDVkfbc
>>257
マットより酸欠が原因ってことはないですよね?
260:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 23:32:40 ID:vJetitTS
オオクワマットは生オガを消化できないんでないか?
261:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 13:08:56 ID:Jdmp8Rdg
257です
水分多目にしてるから酸欠はないかと
酸欠なら上に上がって暴れた後がありますよね? 幼虫飼育事態が初なんでよく分かりませんが・・・
三次発酵クワマットってのも10Lあるんですけど、こっち使った方がいいのかな?
初令〜2令に使う予定だったけど
うーん
262:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 20:06:22 ID:nyQ8QcBp
>>261
よくふるいにかけてから使うといいよ、もちろんガス抜きも
263:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 20:35:13 ID:Ohc/FU5e
産卵マットが白くなってきてカビが進行したから
割り出そうと蓋開けたら木まで真っ白
最悪だと思ったらしいたけの匂いがして気づいた
菌糸が育ってた。割り出し中止してそのままそこで育ってもらうことにした。
264:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 21:51:33 ID:hElYQcQt
>>263
よくある事
逆に期待大だね
265:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 22:53:10 ID:WJuJ24QL
>>232です。おかげさまで、飼っているクワガタはとても元気にしている様子です。 
また質問なんですが、エサのゼリーは食べているんでしょうか? 
水分は無くなってるみたいですが、『パクッ』と食べた気配はないです。 
オレンジの毛みたいな舌で舐めているだけで、栄養摂っているんでしょうか?
汚れたり少なくなったら、エサを替えようと思っていたのですが、どのくらいで替えたほうがいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
266:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 22:57:06 ID:8ULlPvho
>>265
オレンジのブラシでナメる行為が食事なので大丈夫です
267:||‐ 〜 さん:2009/06/28(日) 15:36:19 ID:0jJt2AWq
>>265
それはいい餌じゃないよ
まずブラシみたいな下で味見してウマかったらパクって中の口で食べるんだよ
だからペロペロなめてるだけなら交換した方がいいよ
268:||‐ 〜 さん:2009/06/29(月) 06:20:06 ID:3UNWARFI
>>267
お前はwww
269:||‐ 〜 さん:2009/06/29(月) 10:23:18 ID:vCRrdFRy
>>265です。 
皆さん、レスありがとうございます。 
>>266さんの言葉を参考させていただきますw 
アリやバッタみたいにムシャムシャ食べてくれたら、わかりやすいんですけどね… 
あと、今は一匹だけですが、同じケースに数匹飼っても大丈夫でしょうか? 
300×200×205mmのケースです。
270:||‐ 〜 さん:2009/06/29(月) 14:48:33 ID:fsnYzc3A
>>269
できるだけいろんな種類いっぱい入れて飼うといいよ
271:||‐ 〜 さん:2009/06/29(月) 14:50:06 ID:DRdsxHkb
小学生のときは中ケースに10匹ぐらい入れてたな。ミヤマがよく☆になってた。羽に穴あきまくってたし。
272:||‐ 〜 さん:2009/06/29(月) 16:59:50 ID:1NhV4N8b
>>269
その大きさなら2匹が限界。
つーかたくさん入れても良いけど、ケースをひっくり返して振り回した様に
ゼリーやらマットやら死骸が散乱して、生体も汚れまくって見たくも触りたくも無くなるよw
273:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 12:32:59 ID:fTCRkj9U
こんにちは。
朽木に青白いカビが生えてしまいました。
洗って干してもまた数日するとカビが生えてしまいます。。
皆様はなにか対策されていますでしょうか?
当然、クワガタには良くないですよね?
274:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 14:09:05 ID:7iGzYDka
全然。
産卵木にカビが生えるのは当たり前。
クワがいるとカビは消えていく。
275:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 18:00:32 ID:lMaEbRzq
>>273
加水する時に、水にクワとかカブの糞を粉にしたものをといておく。
それを加水させる。つまり産卵木にバクテリアをしみこませる。
そうするとカビが生えにくくなるよ。
ビークワでも紹介されているテク。産卵率もアップ。
276:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 18:19:37 ID:m1rTLB2b
おまえらマット飼育を極める気ないなwww
277273:2009/07/01(水) 20:21:38 ID:fTCRkj9U
皆様ありがとうございます。
では洗って干したらダメなんですね。勉強になります。

クワガタのうんちって どれなんだろう。。。
278なすび:2009/07/01(水) 21:04:39 ID:1qtBi3dN
>>276
マット飼育する理由を聞かれても「何となく」で済ます人がおおすぎるんじゃないんですか?
ちなみに私は材飼育派です
279:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 21:16:05 ID:hcpCuSEI
>>278
理由教えてください
280虫悶 ◆Manko000IQ :2009/07/01(水) 21:48:39 ID:QVlGTbUq
>>277
直接出してもらえばいいじゃん
あとは蛹室の回りの土はほぼ糞だよ
それ使えば?
281:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 22:28:07 ID:SPYiSV83
>>280
「直接出してもらえばいいじゃん 」
おまえキモいよ
282:||‐ 〜 さん:2009/07/02(木) 01:08:43 ID:jWyR+y3S
全員キモいよ
283:||‐ 〜 さん:2009/07/02(木) 10:48:30 ID:MvlFAAoN
275が幼虫の糞と書いてないので
277さんは幼虫のそれのことだと気付いてないと思う。
284:||‐ 〜 さん:2009/07/02(木) 16:04:31 ID:k+x9N/s3
大体、成虫は糞しないじゃん。小便しかしないよ。
糞と書いたら幼虫に決まってるジャンw
話それるけど、マットに人糞混ぜるとすごい栄養になるんだってな。
285なすび:2009/07/02(木) 19:47:08 ID:iTDt4EHL
南国の農家では堆肥からカブトの幼虫と一緒にツヤクワガタの幼虫が出てくるという話をよく聞くが・・・・・。肥え貯めからクワガタが出てきた話は聞いたことがないですね。
286:||‐ 〜 さん:2009/07/03(金) 12:20:28 ID:aK8BSEHv
あ、ごめん、言い忘れたが、人糞マットはあくまでもカブト用だよ。
ツヤクワもたぶんOKだろう。巨大化するよ。マジで。
人間様が一番栄養価の高いもの食ってるからな。
家庭菜園で野菜なんか作ってると、そこに人糞を堆肥にして混ぜると
巨大野菜ができるし。
287:||‐ 〜 さん:2009/07/03(金) 15:27:02 ID:PKgIozwf
人糞って有害物質いっぱい含んでいるイメージあるんだが虫にとって大丈夫なのか?
288:||‐ 〜 さん:2009/07/03(金) 18:44:25 ID:aK8BSEHv
虫が大丈夫じゃない糞するような人間はもう健康じゃないだろw
289:||‐ 〜 さん:2009/07/03(金) 19:36:49 ID:TEDxDNBh
園芸用の黒土買ってきてツヤクワセットしてみようかな
290:||‐ 〜 さん:2009/07/04(土) 21:32:11 ID:7SAuKrNz
結論がでました
人糞サイコ〜〜〜(^^
291:||‐ 〜 さん:2009/07/04(土) 21:50:25 ID:9tYqmoPR
園芸用の腐葉土買ってきた。葉っぱやミミズの死骸みたいなのが入ってて
国産カブトが喜びそうだ。
292:||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 14:24:40 ID:xzNKlbjT
昨年の夏の終わりに牛糞をホームセンターで買ってきた。

知人から堆肥の中からでかいカブトの幼虫が採れたという話を聞いたから。


衣装ケースの中へ牛糞1袋を入れ、幼虫20匹を投入した。
幼虫も喜んで潜っていった。

年が明け、暖かくなったので幼虫の様子を見た。
腐葉土のような牛糞は、ベチョベチョになって、生ウンコになっていた。
幼虫を救出しようにもほとんどが☆に・・・。
ウンコにまみれて窒息死したようだ・・・。

かわいそうな事をした・・・。
よりによってウンコに巻かれて殺してしまうとは・・・。

俺も最後は肥溜めに落ちて死ぬのだろう。
293:||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 17:41:30 ID:6Qtxl4oE
月野夜のくわMatはコバエや線虫などの雑虫の混入はありますか?
294:||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 19:27:41 ID:X9lsQpVE
カブトの発生する堆肥って牛糞と敷きわらが混ざったものだからわらのほうが重要じゃないか?
俺の実家でも枯れ草を積み上げただけの堆肥の底からカブトが発生するし。
重要なのは糞より腐ったわら。
295:||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 19:40:45 ID:NeDdzGTn
つーか、カブはスレ違いw
296:||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 20:49:53 ID:i5RqKGKX
>>293
ナンセンスな質問wwwまじで何なのその質問wwwゲラゲラ
まず雑虫がどんなものなのかから勉強しろよ坊ちゃん
297:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 09:16:39 ID:zPaCYvlj
ザッチュウ嫌なら、ドラネコPandaマットにすればいいよ
全くいないからね
298:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 11:52:03 ID:CgTuG/Qh
雑虫(コバエ・線虫・ミミズ)が完全にいない市販マット

・高温殺菌によるもの(バクテリアも死滅、完全駆除型)
ドラネコ/Pandaマット
恵栽園/クワガタ用恵栽園発酵マット
恵栽園/カブト用恵栽園発酵マット
北斗オオクワ/ブナ100%・くわがたマット
北斗オオクワ/カブトマット

・製造工程?によるもの(バクテリアは有効、完全駆除型、ダニは別)
マスターズ/マスターズマット
マスターズ/マスターズSPマット

・脱酸素剤によるもの(バクテリアは半有効、完全駆除かはやや不安)
色虫&黒虫株?式会社/ネイチャーマット

これ以外の物は、一見いないようでもロットによっている物ばかり
上記の製品のみが年間で、常時発生していない
(良いマットかどうかの判断は別)
299:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 11:58:29 ID:HhM8RNO1
500g程度をタッパーに入れて1週間ほど冷凍保存
これで菌以外は死滅する

あとは大きなタッパーに入れてチンして完全に死滅させてもいい
そしてチンしたマットが荒熱とれたら
冷凍してあったマットを、チンしたマットに混ぜろ

1週間くらいで菌が増殖して
ダニ以外はいないマットの完成だ

まぁ、チンしたからミネラル類は40%くらい破壊されているけどな
300.んはあ〜:2009/07/06(月) 13:15:39 ID:g+jcoE64
      __   。。   。
    /   `ヽ|ノ_ノ   
    l ,-、   / ゚ w゚) < 300
   ( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   \_|_____○/
301:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 15:03:49 ID:VzpC5ySj
>>299
ダニ以外がいないマットなんて作ってどうするんだ
302:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 15:10:28 ID:kcWQMmuk
やっかいな雑虫は、コバエと線虫だろ
ダニは後からでも湧くから無視するしかにだろうに
303:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 10:01:53 ID:f75AisHV
幼虫のマット飼育なんですが、カビだらけになったマットは交換が早くてもした方がいいですか?
304:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 10:21:15 ID:IH9dVNdp
普通ならん。☆では?
305:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 15:23:00 ID:f75AisHV
>>304
な、なんだって!
マットの表面と側面に白いカビが回ってる感じなんですけど
手遅れかもしれないけど、帰ったら空けてみます
306:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 15:31:56 ID:6dI2n85J
>>305
真に受けて空けるなよw
白カビはほっとけ。黄色い粘菌でも大概無問題。
307:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 16:11:07 ID:Z9ksH/uy
白いのは、菌糸。
黄色いのは粘菌。

アオカビが瓶側面までとか。硫黄の臭いがしてオガ自体が黄色。とかにならない限り、大丈夫。
ノコギリなら、それでも大丈夫…な場合もある。
308:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 20:08:08 ID:f75AisHV
>>306
な、なんだって!
空けずにおいとくよ、どうもありがと
309:||‐ 〜 さん:2009/07/08(水) 14:10:07 ID:K71NGBhh
菌糸に勝る物ナシ!!
310:||‐ 〜 さん:2009/07/08(水) 21:37:40 ID:luOa7pxU
ドスのオオクワマットで79出た
バンブーインセクトのクワガタマットで81出たけど何か
311:||‐ 〜 さん:2009/07/08(水) 23:28:24 ID:SbaVejd+
>>310
DOSのオオクワマットと言っても、色々あるんだが・・
http://www.dorukusu.com/matto.html
312:||‐ 〜 さん:2009/07/08(水) 23:33:11 ID:fzBr7cmJ
>>309
それは素人丸出しの妄想
313:||‐ 〜 さん:2009/07/08(水) 23:42:51 ID:SbaVejd+
>>312
普通はそうなんじゃね?
最大値も、平均も菌糸の方が高いと思うよ
でも、シロウトが考えるよりマットでも大きなサイズも出るし
形的な綺麗さは、マット飼育に軍配が上がるって感じだと思うが
314:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 07:34:40 ID:1J+uHWku
>>313
あなたも、“でも”って言ってるじゃんw
315:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 08:49:55 ID:EL/tnzNc
ちなみにコクワはマットの方が、大きさ・形ともにアベレージは高い。
316なすび:2009/07/09(木) 10:43:45 ID:LO471mFt
微粒子マットって普通のマットよりコストが高めですよね。
317:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 11:36:53 ID:YzmuaNtX
そんなにかわらないよ。
318:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 11:56:32 ID:EL/tnzNc
手間はほとんど変わらないんだけど
「微粒子」って売り文句に付加価値を持たせて、
価格高めに設定してるところはあるよ。
319:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 14:44:31 ID:TVd3ZP8t
でも微粒子の方がよくね?
320:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 16:53:41 ID:uZ5NPtHg
自分で微粒子にすればいいじゃない
方法は色々
結果も色々
321:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 21:18:06 ID:ciKOrH7e
つうか、歩留まりって言葉知らんのか?
マットにもよるが篩った結果元の半分前後とかそれ以下の量になるのはざら。
最初から微粒子買ってる方が手間もかからんし結果的に安くなる。
322:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 22:34:13 ID:msaJ+ljo
発酵マット買ったんだけど

新品なのに昆虫に寄生するダニとは違う
木クズ専門?のダニがいるんたけどそんなもんなのか?
323:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 23:20:43 ID:OGrevSol
ダニはどこにでもいます
324:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 23:25:59 ID:msaJ+ljo

その発酵マットで

クワガタが卵産んでも卵大丈夫ですか?


マットに買った時からいるダニはしょうがないものでしょうか?
325:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 02:47:21 ID:HDway0BG
ここもレベル低いお話続きでつね
ダニとか微粒子とか粘菌とかw
326:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 07:19:20 ID:3p4mdojb
>>325
深夜に物好きな奴w
327:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 11:44:25 ID:HDway0BG
>>326
仕事から帰って見てちゃ物好きか?
ウンコ厨房に言われたかねえや
おねしょ布団洗っておけよw
328なすび:2009/07/10(金) 20:07:50 ID:hGoHKpZ6
>>327
楽しく皆で話している所をわざわざ深夜にやってきてレベル低いとかおっしゃりましたら物好きと言われるのは必然でしょう。
批判をしにいらしたのでしたらお帰りいただけますか?まあそれでもこちらのレベルが低いと申されるのでしたら貴方基準でいう「レベルの高いお話」をされていただいても結構ですよ。
どちらにしろ(貴方から見て)レベルの低い微粒子マットの話を始めたのは私ですからご気分を害されたらすみません。
329:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 20:44:15 ID:nx4mxOjC
>>326 >>328
あなた方を支持する

>>327つうかHDway0BGはいろんなところで、煽りカキコしているから
私生活同様放置される運命でおk。
330:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 20:50:45 ID:WjK4yecg
流れ切って申し訳ないのですが初令幼虫のうちはプリンカップで飼育しても問題ないでしょうか?
331:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 21:03:56 ID:feOT24NA
200ccプリンカップで羽化できる種類もある。
放置しておくと、換え時を誤ったり、乾燥したり、食い破られたり、ロクなことがないから、
あまりお勧めはしない。
332:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 21:05:55 ID:HDway0BG
ギュフ!低レベラ〜達の結集会でつか?ギュフフ!
ガンンンバムッテたくしゃん繁殖さしぇてくだぱいぬ!
魔法の微粒子でwww


ヤフォ〜〜〜〜ウ
333:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 21:10:26 ID:Ju4XrpAf
>>329
俺も同意だな

HDway0BGは、最近色んなところで見る
レベル低いだとかキショいだとか言ってる奴だろ
チンコとどっちがレベル低いのか決戦でもして欲しいねw
334:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 21:13:40 ID:WjK4yecg
>>331
ありがとうございます。早めにボトルに移したいと思います
335:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 21:23:20 ID:HDway0BG
キショイキショイ!OKティンコぴ〜ん♪

ワロスワロスギガバロス
336なすび:2009/07/10(金) 21:35:21 ID:hGoHKpZ6
>>332
貴方に低レベル呼ばわりされる覚えはございません。
さっきも話した通り他人を低レベルと批判されるのでしたらあなた流の高レベル飼育を言ってみてください。貴方とは違い私は批判などいたしませんから。
というか>>327の捨て台詞を見ても相当口汚い様ですが紳士として恥ずかしくありませんか?

>>330
パプキンならプリンカップで飼育可能です。しかし>>331さんのおっしゃるように換え時にはお気を付けを。
337:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 22:55:53 ID:HDway0BG
お前の紳士ぶりには負けるよwww
ふにゅ〜〜〜〜
338:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 23:58:46 ID:T6R9hAEE
いつ来てもキモいなこのスレ
339なすび:2009/07/11(土) 08:33:28 ID:iKnKUZ3u
>>338
お暇ですか?
340:||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 14:29:10 ID:CExLXvkB
なにこの気持ち悪いなすびってやつ
341:||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 17:33:49 ID:TyBCDyTN
「ちんこ」の別コテだよ。なすび
342なすび:2009/07/12(日) 08:16:15 ID:VcMqeaeq
>>340
とりあえずマットの話をせずに批判だけしに来たならお帰りいただけますか?さもないと>>332のように叩かれますよ。
特に理由がなくても他人にやたらと噛み付いてくる人種がいるのは承知の上ですが、この板の治安を良くするためにもお帰りください。
343:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 05:41:33 ID:lJ9WbBsc
>>342
過度の自治厨は荒れる原因になりますので速やかに消えてください
344:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 08:53:03 ID:RLPqW/Qz
マットの話しろ
345:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 11:13:37 ID:lJ9WbBsc
>>344
場が荒れてるのでちょっとマットくれ
346:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 13:47:25 ID:rKguX0l+
>>343
あなたの言う通り!
限度を越すとなすびさんも、煽り荒らしと同じになるお。

ところで、みんなの基本マットは何?
俺はアンテマット。
安いし、粒子も大きくもなく小さくもない。
飼育、産卵にも使え汎用性が高いと思う。
ただランプリマ属は極少ばかり羽化したお
347:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 15:19:28 ID:RLPqW/Qz
アンテマットってメーカーどこ?
メガ発酵しか使ったことないんで今度、試してみたいです
348:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 15:35:26 ID:rKguX0l+
モリコンやクロシオで買ってるけど、多分製造元は同じだと聞いたお。
349:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 21:56:12 ID:3frg3PVv
>>347
つドルクスキング
350なすび:2009/07/14(火) 07:48:47 ID:QP3+7b0I
>>346
すみませんでした。
351:||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 21:20:06 ID:2tyei3Xe
あれ?紳士のなすびちゃんじゃないでつか。こんどは過度の自治レスで叩かれてるんだね。かわいそう。ギュフフ。ワロスワロス。
イイ気味だぜ。キショイキショイキショイキショイキショイキショイ。
352:||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 21:45:32 ID:AhUG2KlU
マットの臭いを飛ばすのにはどのくらい時間かかりますか?
353:||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 21:56:04 ID:Ed8TFaxj
メダカ(金魚)の餌とか添加剤に使ってる人いますか?
354:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 00:45:54 ID:RCIXQwyb
>>353
腐るよ
355:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 13:12:46 ID:WODV4u/4
また懲りずに低レベルな質問続きでつね。ナスビも含めておまいらも低レベル厨房ジャマイカ。
356:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 15:25:30 ID:nawzBKNQ
また懲りずに低レベルな煽りでつ。おいらは低レベル荒らし暇人厨房デストロイヤ。
357:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 17:44:31 ID:nZAUe1hJ
低レベルでも何でも試すことは重要だろう
既出は全部低レベルとか見下しているやつがいちばん低レベル
358:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 18:57:28 ID:JEHLInIE
皆さんにお聞きしたいのですが
現在ダニの発生が酷いのでマットを変えようと考えているのですが
針葉樹マットはダニ対策に良いと聞きますが
針葉樹と広葉樹のミックスマットでも同じ様な防ダニ効果は得られますでしょうか?
使用した事がある方おられましたらご返答お願いします。
359:||‐ 〜 さん:2009/07/18(土) 05:24:53 ID:TARbP1eP
>>358
こっちで聞いた方がいい。
【荒らしは】マットを語ろう!11ケース目【スルー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1236367835/

うちのブレンドマットは消臭効果はあった。
ダニは広葉樹も出てないから分からない。
360:||‐ 〜 さん:2009/07/20(月) 23:30:12 ID:5HWNCiV3
ファームズの発酵オオクワマットってどんな感じですか?
近所のペットショップで安売り(つっても5Lで598円) してたんだが。
361fuk:2009/07/24(金) 15:04:21 ID:epLdlDMO
フジコンのマット使った事あります?
362:||‐ 〜 さん:2009/07/24(金) 16:17:13 ID:cdyhyFqU
スレタイ通り、マット飼育を極めたってやつはいないのか?
363:||‐ 〜 さん:2009/07/24(金) 16:26:00 ID:NGzCD2Ld
月夜野のクワマットでパラワン飼育したら羽化サイズ85mmにしかならなかった。
364:||‐ 〜 さん:2009/07/24(金) 16:53:02 ID:Jss+gXNW
>>363
添加剤入れたのか?
365:||‐ 〜 さん:2009/07/24(金) 17:01:12 ID:NGzCD2Ld
>>364
添加剤は入れてないよ。
初令で800のボトルに投入その後1400のボトルに入れた。
孵化から11ヶ月で羽化
366:||‐ 〜 さん:2009/07/25(土) 00:31:28 ID:eD0i4MRJ
やっぱりPandaは微妙だったのか・・・
パプキンだから安く済ませようかと思って全部Pandaにしちゃったい!
届いたときから匂いに違和感を感じ、産卵セットしてももぐりすらしない。
流石におかしいと思って調べてみたらこのスレにたどり着いたとさ・・・
幼虫の餌交換に使う前で本当に良かった。
しかしこのマット高温殺菌で細菌皆無以外にも何かあるような気がする。

パプキンだったらバンブーかきのこマットあたりでいいかね。
本当にこのスレに助けられた。ありがとうありがとう。
367:||‐ 〜 さん:2009/07/25(土) 01:22:12 ID:wjFDnK5u
最近はバンブーかモオリーの大袋にしてるね
コストがダントツにいいから助かる。
368:||‐ 〜 さん:2009/07/25(土) 01:36:36 ID:gwDmBrn4
>>367
モオリーのマットすげーな
あれを万能というのか
369:||‐ 〜 さん:2009/07/25(土) 07:24:00 ID:wjFDnK5u
言われてみればオオクワ以外全部に使ってるな
370:||‐ 〜 さん:2009/07/25(土) 22:30:41 ID:HZ/+Rxq1
カブトマットを産卵床に使ったら産みやすい国産クワガタを教えてください。
371モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/26(日) 03:12:33 ID:vfJxMqO/
根食い
372:||‐ 〜 さん:2009/07/26(日) 13:53:32 ID:LyNC29Qc
良質のマットとまめに酸素注入
これでかなりのサイズが出ます

お試しあれ
373:||‐ 〜 さん:2009/07/26(日) 21:24:49 ID:gSbRGjqw
きのこマットって実際どうなの?
374:||‐ 〜 さん:2009/07/26(日) 21:45:29 ID:Ys0WT6Pg
>>373

●月夜野きのこマット
原材料=食用キノコの廃菌床。粒子=普通より粗め、細粒も含み不均一。
再発酵が多いので、発酵が浅くセルロースが多いマットと思われがちだが、
実際は、食用キノコに混ぜた米ぬか等添加剤が、後々まで発酵していると考えられ。
粒子には芯がなく、軟化している。臭いは再発酵で強くなる。よく発酵させると産卵によい。
3令の成長に有効 幼虫によっては成長の爆発力ももたらす 食いはいい
結果は出るしそこそこ安いが雑虫とビニール混あり ガス抜き攪拌1週間が基本
単体使用より、完熟系と混ぜると再発酵がなくなる。食用キノコ廃菌床が原料 食用キノコには添加剤が多い。
その方が早く多く成長するので、20〜30%も混入する。添加剤も安価な米ぬかなどが多い。
この多量の米ぬか等が、キノコ収穫後も残り、再発酵の原因になってるのでは
油脂分が多い為、分解しにくく、PHを酸性にさせる性質の為、細菌が繁殖しにくくなるのでなおさら。
(細菌は弱アルカリで爆発的に繁殖するものが多い)
さらに発酵が長期に続くと、酸性化が強くなる悪循環を繰り返す。
(これは、エトラン1とはまったく逆の性質。旧ヘラクレスマットはややキノコマットに近い。)
だから、キノコマットにタンパクが多い発酵しやすい添加剤を加えることで、
一気に残存してる油脂分ごと分解してしまえば、再発酵がなくなるはず 線虫疑惑あり。

もう一つのマットスレから。
大体書いてあるとおりだと思う。
375:||‐ 〜 さん:2009/07/26(日) 22:02:03 ID:gSbRGjqw
>>374
わかりました。
本土ヒラタの産卵に使おうと思います。
376:||‐ 〜 さん:2009/07/26(日) 22:45:34 ID:EunZU/K5
オオクワがビンの底面で蛹室を作り前蛹状態です。羽化不全防止のためビンを逆転しようと思うけどいつやるのがいいの?
377モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/26(日) 22:56:05 ID:vfJxMqO/
それぐらいググれ
378:||‐ 〜 さん:2009/07/26(日) 23:04:07 ID:EunZU/K5
>377 今ビンを逆立ちさせました
379モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/27(月) 03:51:49 ID:aJpoNony
いちいち聞くな
380なすび:2009/07/28(火) 06:20:21 ID:zTshJ+ZV
お前は、あほか。
381:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 12:23:58 ID:022vEoJH
別に聞いてもよくね?
いちいち顔真っ赤にして恥ずかしくないの?ばかなの?死ぬの?
382:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 12:59:31 ID:WCckym/b
>>379、380

どこまで暇なんだよf^_^;
383:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 13:04:33 ID:sG0sKB5A
>>378 前蛹で正解 ヒント:傾斜
384モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/28(火) 15:35:46 ID:Fpe4ZzYS
ぜんようの時に触ったら死ぬ
一番だいじな時に触るのはタブー
蛹になって一種間はそっとするのが常識
そんなことも知らない昆虫虐待者には飼う資格なし
385:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 16:56:16 ID:4vHx0IV8
触る?何をトンチンカンなことを、素人が。
静かにひっくり返すだけ。
386モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/28(火) 17:28:37 ID:Fpe4ZzYS
もう3年も飼育してるから自信がある
なんでも聞けばいい
わからないことは素直に頼み込んで聞くように
387:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 20:02:27 ID:qrT+pnXc
そんな飼育歴の浅いヤツに訊くことはnothing!!!!!!!!!
388:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 20:07:48 ID:S2C2zdvf
俺の家のすぐ近くの所に、樹液が出てる木があるんだけど、最近、変な家族が毎日車でやってきて、
カブトムシやクワガタを根こそぎ取っていっちゃうんだよね。
389:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 20:18:40 ID:MjXrJ3RW
>>386
この板で質問答えてくれてる人みんなもっと長く飼育してるんじゃないの?
糞コテでも3年以上前から見る人もいるし
390:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 20:21:56 ID:EzW8K4aO
本土ヒラタの幼虫飼育におすすめの発酵マットを教えてください
391:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 20:30:56 ID:w2aefeUO
メガ発酵マット
392:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 21:02:00 ID:gDORI+Jr
>>386
夏厨は失せろ!
課題図書でも読んでおけw
393:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 22:18:20 ID:SwQ+8dAf
そろそろ話題を変えよう。

昨日きのこマットとクワマット届いたけど今回のロットは優良っぽくて
どっちもしっかり発酵してた上にきのこマットは粒子が細かくなった気がする。
臭いはZマットみたいな臭いような香ばしいような絶妙な香りで
産卵に使ったらかなり産みそうな感じ。
早速半日撹拌して産卵セットしたけど再発酵もなく安定してる。
毎回今回のようなロットだったらいいのなぁと思いつつモオリーのマットを注文した。
394 ◆Dorcusv/V6 :2009/07/28(火) 23:11:19 ID:2LKYzpf6 BE:1955674188-2BP(0)
>>389
俺のことかえ?

>>384
スペース縮小のために前蛹を人工蛹室によく移します
素手でさわります、落ちませんが?

といっても推奨はしませんがw
395 ◆Dorcusv/V6 :2009/07/28(火) 23:13:24 ID:2LKYzpf6 BE:1466755968-2BP(0)
質問に答えてねぇや

>>378
逆さにして頭部が下がっているとまずい
頭部が軽く上を向くようにビンの下に何かを置いて角度を調節して
396:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 00:44:17 ID:WHAWK+aa
…マットだろ?
よほど加湿してるならともかく、ある程度以上乾いてりゃ、底で蛹室作ったって、
平気で羽化してくるよ。フタ取っ払っておけば良いじゃん。雑虫沸いたって、
もう、劣化の心配する必要もないし。
397モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/29(水) 09:27:18 ID:MHNmzqIZ
あおってくるのはやめろクズ
そんな姿勢ではもう教えない
おしえてほしかったら謝るべき
398:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 13:38:02 ID:OH6w628X
教えない???

うれしい限りです!!!
399:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 14:29:11 ID:OH6w628X
>>396
翅にシワできるよ。
フタ取れば、ダニやトビムシが出てくるし。
400:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 15:06:31 ID:7wJM8Sz7
三年程度で自信持っちゃってるガキに教わる事って何があるんだ?
401:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 15:47:41 ID:43wymoP1
どんなに底辺の人間でも自信を持ってしまえるという恐怖を教われるo(^-^)o
402:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 15:51:24 ID:v2UUEohO
>>400
夏休みの浮かれた気持ちを思い出させてくれる

悪い意味で
403モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/29(水) 17:51:26 ID:MHNmzqIZ
すぐ人をバカにするのが好きな人達
オオクワでも7センチぐらいに育てたことがある
人をばかにするのは早いよクズ
404:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 17:59:43 ID:Ib9LLr2o
●●カブト、クワガタ系飼育スレッド PART24●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1248782543/

10 名前::||‐ 〜 さん[] 投稿日:2009/07/29(水) 08:21:15 ID:BZ4sm0on
カブなんかによくいる赤いダニってやばいの?


11 名前:モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec [] 投稿日:2009/07/29(水) 09:21:33 ID:MHNmzqIZ
それはカブトの血吸ってるから赤いだけ




馬鹿にされても仕方あるまいwww
405:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 18:07:28 ID:GFSUmoki
>>403 センチ使うことで、程度(レベルの低さ)がわかる
406:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 19:12:25 ID:Dl+BUE9+
7センチwって菌糸でか?
407:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 19:59:59 ID:yl8kg5kv
ネ○チャーマットでノコやってるが、ミミズと小さいゴキブリが発生
産卵セットに卵とミミズが見えたときは、ミミズ取り出すか悩んだが、自然に任せた
ネ○チャーはローチマットじゃないよね

バ○ブーインセクトのクワガタマットはロットに依ってはコバエがひどいがかなり微粒で初令に合ってる、産みもいい

ドスの3次発酵マットは雑虫いないが、肝心の成長がいまいち 、完全発酵マットも同様
あそこは生オガ発酵マットとハイパードルクスがいい、とくにハイパーはノコがでかくなる、菌糸と変わらんが、値段高い
モンスターマットはいいが、高すぎて駄目
ヒラタの仕上げに使用してる

近況報告
408:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 20:11:19 ID:DQq6h6kg
>>407
俺もミミズの卵の経験ありw
これはミミズの卵ですか?ってメールしたら丁寧な返信が合った。
卵は結局孵化しなかったけど。

ハイパードルクスについて詳しく<(_ _)>
409:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 20:27:51 ID:7wJM8Sz7
7センチのオオクワ育成で自信あるとか…
釣りか?なぁ釣りか?
自信あったら正確なミリ単位で書くだろ?
もしかして68ミリ(大体7センチ)ってノリか?
410:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 20:30:37 ID:nP6mVP6O
モンスターマットは50Lの大袋じゃなく10L単位で売れば買うんだけどな。
411:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 20:38:44 ID:yl8kg5kv
ハイパーは微粒で発酵やや深め、多分2次発酵なのか?
添加がいいみたいでノコには抜群 ミヤマにもいいそうだが、みやまやらんからわからん
根食い、泥食い?なアンテ、ノコはでかくなるよ
マットにでかい糞がカブトムシみたいに湧く感じ
誰かが言ってたが、同じマットや菌糸を使い続けるのが成長の早道だわな
特徴掴んで飼育環境に合わす
面倒くさがりなかたはマットは向かない
お手軽に大きい個体望むなら、菌糸にしたほうがいいよ
412:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 20:55:19 ID:v2UUEohO
>>411
大体合ってるな
俺もそんな感じ
だけど低温種メインだからモ〇リー中心で使ってる
安い上に高品質なのはなかなか無いよ
品切れとかもないみたいだし
ベストでは無いかもだがベターな感じ
413:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 21:19:50 ID:sITuTDXd
>>411さん
特徴掴んで飼育環境に合わす
面倒くさがりなかたはマットは向かない

についても詳しく。
くれくれ君ですんまそん。
414:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 21:23:32 ID:cQtl/flR
ハイパーじゃなくて、スペシャルドルクスじゃねぇ?
415 ◆Dorcusv/V6 :2009/07/30(木) 01:11:22 ID:qEXW4VoI BE:855607474-2BP(0)
>>397
謝ります
だから、カンターミヤマの採卵に適したマットを教えてください
昨年は3卵しか採卵できなかったんで
各ステージでの幼虫飼育に適したマットも教えてください
幼虫が落ちやすくて困ってます

あとは、スレ違いでカブトムシなんですがオオゴカクサイカブトの産卵についてもお願いします
416モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/30(木) 01:18:32 ID:zCJCwTv2
そうやってわざとらしく煽ってくるクズ
大人げない
ニートはイモムシでろ
417:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 03:40:44 ID:1lp22e4R
>>416
日本語喋れないなら他へどうぞ
418モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/30(木) 05:47:44 ID:zCJCwTv2
うるさい!お前のニートもイモムシでろ!
419:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 07:26:11 ID:yF3DH/+w
日本語でお願いします。













クスッ
420:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 09:22:15 ID:QmhJ6hae
413

特徴掴んで、というのは、同じマットを使い続けると、そのマットの劣化時期等がわかるようになるよね
で、皆さんそれぞれで飼育環境、所謂温度、湿度が違うから、劣化の早さも違うでしょ、絶対に
また市販マットは販売時期に依って微妙に発酵度や水分度が異なる
最低2年は同じマットを使わないと特徴は掴めない
従って、ころころいろんなマットを乗り換えて使用しているようでは、マットで大型個体をコンスタントに作出できないという意味

で面倒くさがりは、という意味は、マットの劣化と幼虫の食い上がりはクワガタ飼育の場合、容器に詰めたマットを頻繁に観察していないと、劣化度合いがわからない
自作マットでも市販でも劣化度合いや食い気は観察をしていないとわからない
対照、菌糸は遠くから見ても食痕で明らかに劣化や成長が確認出来る
また持ちがいいから、交換も3ヶ月毎が基準
なので、マットで菌糸以上の大型を出すのはマメでないと厳しい
421:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 09:34:43 ID:QmhJ6hae
ハイパーではなく、これだった
昔から売ってるやつ
クワガタ幼虫用ハイパワーマット 約10L袋
こだわりのSDMシリーズ! SDM−H クワガタ幼虫用ハイパワーマット 約10L袋
ドスは最近は王国に対抗意識燃やし過ぎ
422モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/07/30(木) 09:46:37 ID:zCJCwTv2
やっぱりここでもイジメか
すぐイジメようとするやつはゆるさない
いちよう先輩にチクといたから
423:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 09:55:54 ID:WQxKfT2b
チンカスラーメンマン対バカ倉のアホ対決が見たい
424:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 10:05:59 ID:Ho/e1uHt
>>423
禿同w
425:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 10:21:43 ID:WQxKfT2b
アスペルガー対アスペルガー!
アホちんことバカ倉のリアルキチガイ決戦!
全員で実現するように誘導していこう
426:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 10:33:13 ID:4oeOVYxi
>>425
対決は見たいが個人的にはちんこ応援だな
バカにも2種類有る 笑えるバカとつまんないバカ
427:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 11:00:56 ID:WQxKfT2b
つバカはしょせんバカ

428:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 11:48:47 ID:bX9aoXWx
各種マットを独自の配合で混ぜて、自分が週一で飲んでるサプリメント8種類を水に溶かして加水して再発酵させたマットを作ったら

愛知県某所自己採集オオのWF1が79.9mmがでました















夢の中で
429:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 13:13:51 ID:QmhJ6hae
412さん

モ○リーマットは水分飛ばしてますか?
飛ばさないと固詰めしたら、下部が腐って逝ってしまわないか?
ノコと最初のカップ保管用にしか使ったことない
430:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 13:24:56 ID:t6GAvsPD
おまえは、あほか。それとも馬鹿なのか
431なすび ◆0/lRL2rQ4o :2009/07/30(木) 20:01:38 ID:cqeoTAnr
殺虫マットを販売されているアフォ丸出しの業者の方が来られるスレはここですか?
432:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 20:31:35 ID:ffSNV2IM
まつかわ大先生、コバエストッパーもろとも倒産セールおつかれ様です
マットも早くタタキ売らんと ほれ!
433:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 23:29:16 ID:pT4rH3h3
誰かMIYUのマット使ってる人いる?
居たら粒子の粗さ、発酵の深さ、匂い、添加の量など教えてください。
434:||‐ 〜 さん:2009/07/31(金) 00:36:28 ID:TRMRHNXu
>>433
微粒子、発酵浅め、添加少ない、バンブークワガタマットと同じ
435:||‐ 〜 さん:2009/07/31(金) 00:43:35 ID:kyMAMAXv
>>434
ありがとう。バンブーと全く一緒なら今まで通りバンブー使おうかな。
あのマット妙に高品質だけど採算取れてるのかね・・・w
436:||‐ 〜 さん:2009/07/31(金) 08:38:57 ID:y+Zp7FRl
同意

マットはバンブーだけで十分だわ
437:||‐ 〜 さん:2009/07/31(金) 10:50:51 ID:vhNMWLkH
世界有数レベルの〜
製品を馬鹿にするとは〜
素人にもほどがあるな〜
ニャ〜
438:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 00:58:48 ID:6LOR1eaB
今回初めて買ってみたのですがネイチャーマットの真空パックのやつって安いし扱いやすくていいですね。
針で袋に穴を空けて1〜2日でガス抜きが出来て加水なしでそのまま使えてしかも雑虫もいないなんて夢のようなマットです。
あとは結果ですね、この扱いやすさと低価格でスマトラ90mm.、パラワンで100mm.とか出たらもう菌床なんて使わないんですけどそんなに都合の良い結果なんてなかなか出ないでしょうねえ(^^)
ノコギリ系、マンディブ、オオヒラタがメインですが今ネイチャーマットやDOS数種類などいろいろ使って結果を楽しみにしているところです
439:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 02:01:04 ID:WtkCBAlT
ダニ防止マットはフジコンのヤツが1番良いな
440:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 03:37:19 ID:rZuHS28Q
DOSマットだが、結論からいうと、二度と買わない
以下飼育結果
スマトラヒラタ同一血統内飼育結果
3次マット 79ミリ
クワガタパウダー 75ミリ
完全発酵65ミリ
ハイパワー 80ミリ

で、他社のマットでは
キノコマット 89
ネイチャー 88
バンブー 90
山崎オオクワマット 90

DOSマットは繁殖業者向けの糞マット
441:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 11:02:15 ID:nWQ2iY4I
マット、真空パックなんてしたらバクテリア死んじゃうだろ?
442ヘラモリ王子 ◇hpY6j95F.o:2009/08/02(日) 11:38:03 ID:UcC/fDuN
だから馬鹿の詐欺師なの
443:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 13:23:12 ID:gP/XVMaQ
>>441
ネイチャーマットは穴開いてくるよ
かなり雑な穴の開け方だが
444:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 21:09:11 ID:rzi9C6zE
ホームセンターで衝動買いしたオオクワ幼虫を飼ってるオオクワド素人です。
発酵マットについて質問なのですが(発酵マットの劣化についての質問です)
2ちゃんの関連スレ読んだり他のHPなんかでいろいろ調べてみると
2〜3ヶ月くらいでマットを交換しているみたいですが
交換する理由は、
・幼虫がマットを食べてしまって残り少なくなったから
・マットが劣化したから
このどちらでしょうか?
もし幼虫が食べたからという理由なら、
最初から十分にデカイ容器で飼えば発酵マットの交換は不要ということでしょうか?
それとも、発酵マットは劣化が進むので、どっちみち途中で交換が必要になるという事でしょうか?
発酵マットがどこくらいの期間持つものかが良く解りません。(たぶんメーカによっても差があるとは思います)

445:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 21:50:32 ID:rXlZyVkj
>・幼虫がマットを食べてしまって残り少なくなったから
こっち
446:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 23:12:25 ID:6LOR1eaB
え〜DOSマットだめですかあ、
ハイパワーマット高かったんだけど問い合わせたら自信アリって感じだったので買ってみたんですけど・・・
3次発酵なんかは激安ですからまだ仕方ないですけど・・・(^_^;)
でもネイチャーは良い結果でたみたいですからそれに期待します!
(真空パックしてもバクテリアは死なないそうです、HPに説明ありました)
山崎オオクワのマットも評判とか聞いて試してみたかったのですが今買えないみたいですね・・・
447444:2009/08/02(日) 23:48:45 ID:rzi9C6zE
>>445
ありがとうございます。
成虫になるまでマット交換しなくて済む大きな容器に移し替えようかと思います。
448:||‐ 〜 さん:2009/08/03(月) 00:07:32 ID:g1M/rqHp
>>447
劣化もするぞ!だまされんなw
449:||‐ 〜 さん:2009/08/03(月) 00:57:39 ID:FfdSrMNt
>>446
DOSは☆にはならんが、でかくならん。
ネイチャーやバンブーで十分
450クワ飼育者:2009/08/03(月) 00:59:02 ID:wiM7nbXM
>>447
劣化の方が心配なので、2〜3ヶ月での交換をオススメします。
まだ食べていないマットがあるからとケチらないほうがいいですよ。
マット(バクテリア)も生き物です。
451:||‐ 〜 さん:2009/08/03(月) 01:06:44 ID:FfdSrMNt
>>437
松川先生!!!
大手ホムセンに配給するの止めて下さい。
子供の涙を見て楽しいですか??羽化できません、貴殿のDOS or Dcats似のマットでは
452モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/08/03(月) 01:59:01 ID:ZMC/XhIG
山の土でそだつ
453:||‐ 〜 さん:2009/08/03(月) 03:57:22 ID:FMSlNsiY
うちのノコは孵化から蛹までマット替えなくても育ったけどね
まぁノコだから違うかもしれないが
2gのペットボトルを半分に切って使ってる
容器がでかいと大きい個体が得られる…とは限らなかった
1gの小さめの容器のほうがでかかったケースもある
454モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/08/03(月) 05:29:57 ID:ZMC/XhIG
まげろー
455444:2009/08/03(月) 19:05:33 ID:qzILFn4Z
>>448>>450
大変ありがとうございます。
もう少しで飼育に失敗するとこでした。助かりました。
456:||‐ 〜 さん:2009/08/04(火) 22:24:41 ID:kdGAs4TB
オオクワを通販で買って4日目ダニが付着している事に気づきました。
他にも沢山クワガタを飼ってますがダニが沸いたのはオオクワだけなので
恐らく買った時から既に生体か飼育セットのマットに居たんだと思います。

それで今日ミタニの「防ダニ王」を買って来ました。
ケースを水洗い、餌皿はレンジでチン、マットを入れ替えて
オオクワについているダニを歯ブラシで落としました。

まだダニがたくさんついているみたいですがしばらく様子をみようと思います。
問題はオオクワがエサ皿の上から動かず、マットに行かない事ですね・・・。
457:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 13:46:37 ID:s6QXv1B4
DOSって良くないの…?先日オオクワマット買ったばっか。「菌糸飼育に劣らない〜」って説明に惹かれてしまった

初令に使ったらマズイ?
458:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 14:04:57 ID:X9y2DCG9
DOS貶しているの、粘着っぽいから無視していい
ただ、黒カワラだけはマジお勧めしない
マットは並か、並の上くらい
459:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 14:39:10 ID:dHMRrpRs
Sランク
Aランク
並以上
のマットをどうか教えて下さい。
460:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 14:44:06 ID:s6QXv1B4
>>458
ありがとう。とりあえず試しに使ってみる

オオクワ幼虫は初で、どのマットがいいのかわからんです…種類多過ぎorz
461モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/08/05(水) 15:49:05 ID:cMsPMM0M
山の土
462なすび◇Us/m92fs :2009/08/05(水) 16:55:49 ID:d1m4uyGd
餓鬼は、お袋の欠の穴でもなめていろよ。
463モバ質広担当・朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/08/05(水) 18:55:12 ID:cMsPMM0M
おまえのがいいな
464:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 18:59:26 ID:bWljdFID
朝倉専用マット






















豚糞 \^o^/
465:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 21:13:26 ID:lAS3/Ye1
DOSの三次発酵、最初は臭いけどガス抜きすれば山の土の匂いになりいい感じ。
オオクワ幼虫のボトルに詰め、オオヒラタケの菌糸ボトルと一緒に飼育しているけど、
マット飼育の幼虫の方がでかくなっている・・・。
最終的にどうなるか分からんが、現時点では、菌糸ボトルよりも成長が良い。
一般論ではなくあくまでもウチでの話。
マットは虫が湧くから、ボトルに詰めた後、熱湯につけて雑虫を殺虫した方が良い。
466:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 21:20:53 ID:s6QXv1B4
>>465
参考になります。ちなみに線虫はでましたか?
467虫悶 ◇Manko000IQ :2009/08/05(水) 22:31:13 ID:5ZC4RFaG
いい加減にしろよ。
468虫悶 ◆Manko000IQ :2009/08/05(水) 22:42:15 ID:iNuizGtb
>>467
お前がいい加減にしろ
そんなにこのトリが気に入ったのかよ
469:||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 21:50:04 ID:UUa8473G
発酵マットって、袋の封を切らずにおいておくと劣化しないのですか?
もし封を切らなくても劣化するなら、店頭においてある古い在庫品なんかを買わされないかと心配なのですが
470:||‐ 〜 さん:2009/08/07(金) 11:37:46 ID:2ppb3+1w
>>465
なわけないだろ??????
471:||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 21:42:04 ID:7Gcv83zv
RUSHマットでアチェ60g突破した。どんなのが出るか楽しみになってきた!
472:||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 21:47:11 ID:Xg2uJAKM
95は超えそうですね
100いったらすごいです
473:||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 23:24:34 ID:UzEjEY23
マットだと水太りという事もあるから体重だけでは分かんない
474:||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 23:26:02 ID:tjvcQNq0
すみません、どなたか詳しい方教えてください。
ドルキンのアンテマットに少し添加剤を入れようと思うのですが、
お勧めの添加剤と分量を教えてくれませんか?
475:||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 00:56:32 ID:rWCr7dLz
もともと発酵させてあるマットに添加剤入れると再発酵して危険になる場合が多いし
再発酵しないにしても劣化スピードが速くなるからあまりお勧めできないよ。
麦芽粉末とかプロテインなら再発酵せずになんとかなるかも?普通に腐りそうだけど・・・
476:||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 12:46:28 ID:dqtmdMaZ
夏場はやっぱマットに限るね。
かわらブロックにパラワン幼虫放り込んでおいたら、ブロックが劣化していて
でかいオス幼虫アボーンしたわ。
477:||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 01:16:36 ID:WEKkgSZf
>>475
ありがとうございます。
やめておきます
478:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 11:28:48 ID:nzAtkjbl
ヒカルちゃんはマットプレイオンリー!

479:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 11:59:22 ID:KWJVGjA+
初礼幼虫のマットは微粒子がいいって言うけど
野生では材で卵が孵化して最初の餌が超粗めの材なのに
なんで微粒子がいいの?
480:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 14:05:18 ID:ha6ubloM
野生のものより大きく育てたいから
481:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 18:20:55 ID:KWJVGjA+
だけどほとんど野生の方が記録もってる
482:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 20:52:45 ID:td97EsTK
やはり、クワガタは湿ったマットのほうがすきなんですか?
そこんとこマジレスよろしくお願いしますよ。

483:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 22:41:48 ID:vSudYyvR
そりゃそうだ
カラカラに乾いてると死ぬよ
484:||‐ 〜 さん:2009/08/13(木) 00:09:44 ID:o2QymnMy
>>479
野生の幼虫も最初はメス親が削って砕いた材を食べます。
>>482
ノコはしめったほうがいいし、オオクワは乾燥気味なほうがいいし一般論じゃ語れないな
485:||‐ 〜 さん:2009/08/13(木) 10:15:34 ID:vxvOuxc9
>>483
>>484
感謝

486:||‐ 〜 さん:2009/08/14(金) 00:29:43 ID:gEY95mKh
外国産ヒラタで産卵セットつくって産卵確認できました。
が、マットが心配なんです。
フジコンの「ふるさとMAXくぬぎマット」というマットを使用しています。
これは朽ち木を粉砕して特殊発酵させただけのマットなんですが、
幼虫ちゃんと育つでしょうか?
ここにもでてきてる高いマット使おうかと思いましたが、
匂いも自然な感じでそうそう悪くない気がして使用しています。
朽ち木粉砕しただけの、いわば木屑で幼虫は育つのでしょうか?
487:||‐ 〜 さん:2009/08/14(金) 00:40:05 ID:v8zC3C+3
>>486
ヒント:幼虫が育たない場所に産卵することは稀
488:||‐ 〜 さん:2009/08/14(金) 02:35:53 ID:3HL8ZYbb
育つよ
ただ、そのマットはケースに入れて加水して1週間くらい寝かせてから使え
パサパサに乾燥して菌が活動してなくて
クワガタが拒否反応起こすからな
489:||‐ 〜 さん:2009/08/14(金) 13:13:39 ID:gEY95mKh
487さん
なるほど!
ということは幼虫は育ちますね!
ありがとうございます!

488さん
たしかに乾燥してますね。
もう使用して3週間はたってるので
大丈夫だとは思いますが、
次からは1週間おいて使います。
幼虫も育つようでほっとしています。
ありがとうございました!
490:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 16:07:50 ID:hLuqwJPA
>>487
知ったか君。幼虫が育たない場所に産卵することはない。
491:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 16:20:53 ID:o/Uifckt
>>490
>>487ってそういうことだろ?
492:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 17:28:46 ID:VEU+/3jx
>>491
同じくそう思う。読解力がないのでは?
つうか産まないと断言する>>490の方が知ったかw
稀と言った>>487が正しいと思われ。
493:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 17:40:35 ID:X7ZXwCnx
>>490
はずかしー(^・ω・^)
494:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 21:03:09 ID:QgI3Oz4Q
ほんとはずかしい。
人をばかにする書き込みばかりして。
何が楽しいのやら。
495:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 21:09:30 ID:JfAMl243
487は育ちにくいの意味で書いたのだろうが、
育たないと書いてしまったら490が正しい。
496:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 21:21:51 ID:JfAMl243
ヒントもくそも
白いマットじゃ大きさは期待できないよ
でいいのに
497:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 23:44:15 ID:cyAGqkJn
ぶw
育ちにくいの意味で書いたって?
ちがうだろ。
産むのは稀=産みにくいって書いてるじゃんKAw
498487:2009/08/16(日) 00:35:01 ID:QqHEhzjn
私のせいで荒れてるようですみません
意味合いとしては「メスは幼虫が育たない場所に産卵することはまず無い」
と言う意味合いですね
「稀」と言う言葉を使ったのは絶対無いとは言いきれないからです
以上スレ汚し失礼しました
499:||‐ 〜 さん:2009/08/16(日) 05:20:21 ID:/5gmZbOs
>>498
謝る必要なんて無い。絶対無いというソースでもあれば別だが。
500:||‐ 〜 さん:2009/08/16(日) 12:02:11 ID:jmX6nny1
揚足取りはもういいだろ
501:||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 14:46:08 ID:/ZOZk8rE
487、498さん、

クヌギマットで質問したものです。
ご丁寧に書き込み返信していただいたのに、
なんか気分悪くさせてしまいすみません。
私は下記のように解釈しましたが、
487さんの書き込みは、
幼虫が育たないところに卵を産むのは稀

卵を産んだのだから幼虫は育つ可能性が高い

ということをおっしゃりたかったという解釈でよかったんですよね?

という解釈で卵育ててます。
502:||‐ 〜 さん:2009/08/18(火) 09:23:05 ID:lX8oNNHH
>>486 それ使ってスマトラオオヒラタやった事あるけど超小さく羽化してきたよ。無事に育つけど大きくなりにくい(他何種類かマット使って試した結果)
同じフジコンならデブロ発酵マットの方が良く育つ。まあヒラタは菌床が合うんだけどね。フジコンの菌床は安いしヒラタに良く合うよ。
それに他社のマットでも同価格帯の良いマットがあるからマットにするならそっちにした方がいいと思うよ。
経験上、「ふるさとMAXくぬぎマット」はヒラタには勧められませんね。
503:||‐ 〜 さん:2009/08/18(火) 20:15:01 ID:dQ4DM4UY
ニジイロに合うマットは何ですか?
504:||‐ 〜 さん:2009/08/18(火) 20:39:48 ID:VMkIi8Zi
オオクワに合うマットは何ですか?
505:||‐ 〜 さん:2009/08/19(水) 00:23:59 ID:yULjaEbR
501さんは487さんや488さんにお礼言ってるけど
的確な答を言ってるのは496さんや502さんですよ。
506:||‐ 〜 さん:2009/08/19(水) 19:12:27 ID:ZClWsJHv
ノコギリは柔詰めがいいと小島氏が言ってるから昨年試してみたら、見事にでかくなった
柔詰めといっても、マット入れて底をとんとん叩き詰める
で、水分多め
ガチ詰めマットはノコギリにはあかん
507:||‐ 〜 さん:2009/08/19(水) 21:13:39 ID:u0rkwBbd
ほほう
ほかのクワガタだとどうなんだろう?
508:||‐ 〜 さん:2009/08/19(水) 22:41:56 ID:BsOxxZfZ
俺もそんな気がするんだけどネイチャーマットのサイトには硬く詰めるほど良いっても書いてるし実際どうなんだろうね。
いろんな人から情報欲しい
509:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 00:15:29 ID:nGJ6Kms7
オオクワ幼虫をマット飼育していてマット交換したんだが、入れた幼虫の様子を見たら
頭が白くなっていた・・・

http://imepita.jp/20090820/005860

新しいマットに投入する前はたしかにオレンジ色だったのに・・
ガス抜き不十分だからとか?
510:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 00:22:49 ID:6LOj34yV
脱皮
511:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 01:08:43 ID:BNtnV9mB
脱皮直後なだけ 半日後には直る
512:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 01:54:58 ID:XT0Lcrw6
お前が幼虫の成長の為に一肌脱いだから幼虫もそれに応えたんだろう
513:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 03:01:05 ID:3QLQp5Wj
>>508
ドルクスはカタ詰めでないとダメ
ノコ、ミヤマはトントン詰めで十分
514:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 03:06:17 ID:nc76wiuJ
ヒラタは、あっとゆーまにスカスカにしちゃうんだよなあ。
515:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 03:16:28 ID:3QLQp5Wj
http://www.enjoy-breeding.com/helpyouchu30_mat002.html
にもトントン詰め
http://totorossoho.blog.shinobi.jp/Entry/2009/
のコメント

マットを載せて軽く圧縮してから幼虫を放します。
http://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/miyama-shiiku/page_1.htm
ということでこのミヤマ飼育真似しました
餌変えのタイミングは、上の個体の様に、終令が若い内に行います。こうすると、幼虫は幼若ホルモンが体内に多いため、環境が変わっても変態する事が出来ず、成長を続けます。
も真似た
516:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 08:59:46 ID:63nSn9zq
ノコギリ、深山、ホソアカ、フタマタは容器半分に入れてとんとんして、山盛り加え、軽く押し込む感じだね
マット固詰めで大きくならない原因は酸素不足によるバクテリア死滅によるもの
固詰めによる酸素不足にさせないために、水分を飛ばすが、面倒臭い
水分少ないと栄養度も落ちるから、交換回数増える
最終瓶はとんとんだけにする、柔詰め。すると顎がかなり延びる
ネットオクで顎短いノコギリたくさん出てるが、肝心の最後で失敗してる

オオクワ、ヒラタ、ドルクス系は菌糸で素直に飼育しなさい
517509:2009/08/20(木) 09:09:51 ID:VAVYuQJZ
>>510,511,512
ありがとうございました。

脱皮だったのか〜
マット入れ替えて、1時間くらいでこうなってたのでびっくりしました^^;
518:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 10:17:51 ID:K0FOz1dD
>>513
またドルクスの知識が邪魔したかorz
519:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 16:53:18 ID:UvFCWiOx
>>516
国産ヒラタは、マット堅詰でなきゃ。
俺的に、あの菌糸太りの体型が許容できない。
さして大きくなるわけでもないからな。
520:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 17:24:02 ID:63nSn9zq
確かに菌糸だと横幅は出るが、体長がね
ちなみにヒラタは俺もマット、自作だが
ノコギリも菌糸一部使ってるが、カワラです
521:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 22:20:41 ID:XZ3U6jK7
くぬぎジャンボマットで発酵マットを自作すると何故かでかくなる。
コストを考えてホダ木粉砕マットで同じ添加剤を使っても
くぬぎジャンボより小さくなる。
何か入ってるのかな。
522:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 00:52:29 ID:siyqzV7C
初心者の質問でスイマセン
オオクワの幼虫をかってますが
たくさん幼虫がいるので
大きな飼育ケースに5匹×5ケースという多頭飼いをします。
でもそこそこでかくしたいので
マットだけでなく菌床というものをつかいたいのですが、
菌床をばらしてマットにまぜて飼育しても問題はおきませんでしょうか。
菌床をつかったことのない初心者です。
菌糸瓶も検討しましたが予算の都合上ぼつとなりました。
菌床をまぜるのだったらマットだけでいいのでしょうか・・・
523:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 01:05:51 ID:QA+96Hss
菌床10個をそのまま使ったら?
マットだって、良いのを堅詰で使えば結構な量が必要で、結局高くつくよ。
524:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 08:11:55 ID:0zpFF8OA
>>522
菌床って雑菌に弱い生き物だから滅菌してないマットと混ぜたら腐るよ。
525:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 16:23:40 ID:dHQ2Vyl5
3次クワガタ発酵マットは劣化早いな
もう買わない
526:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 18:11:32 ID:/XDT9Ykt
522です

523さん
ありがとうございます。
菌床のみをくずして使えば
べつに瓶じゃなくてもいけるんでしょうか。
菌床だけを使うという考えがなかったので勉強になりました。
ありがとうございます。

524さん
マットに混ぜたら腐るなんて知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
マットならマットのみ、菌床なら菌床のみということですね。
ありがとうございます。
527:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 00:11:09 ID:G69q0PbE
>>526
>菌床のみをくずして使えば
>べつに瓶じゃなくてもいけるんでしょうか

容器は何でも良いがアルコールで消毒してから入れた方が良いよ。
528:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 00:16:08 ID:0aplaFek
新しいケースなら、綺麗に水道水で洗ったら、
崩さずそのままギュギュっと詰め込めば、それでおk。
幼虫は、ちょこっと穴掘って置いておけば勝手に入っていく。

菌床産卵とか、大して綺麗にしなくても菌床どーん。マットばさー。産卵木ぽーん。
で、2ヶ月くらいは、ゼリーカスと成虫の糞にも負けず、カビも生えずに、
幼虫が食いつぶすまで維持できるんだから。
529:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 03:56:06 ID:nFBowxkw
>>525 でも安いのが魅力だよね。あとは結果だけどどんなものなんだろう?
530:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 11:01:15 ID:byyMMK/y
結果だけど国産ノコギリで月クワマット以下
あの発酵度は栄養ないよ多分
531:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 21:06:05 ID:CrX5VBRP
>>530
同意
ドスは
クワガタマットなんて製造できていない、騙されるなよ
カブトには
スーパー万能 カブトマット 約10L袋×6袋セット  送料込み2550円
がいい
クワには何も良くない
532:||‐ 〜 さん:2009/09/08(火) 00:41:16 ID:g00PXUIf
うぎゃ〜、自分の管理が悪かったのか、
マット(フジコンのSP発酵済フレーク)で飼育してるオオクワ幼虫の硬質透明プラ容器のフタ(プラの白いやつ)を1ヶ月ぶりくらいに開けてみたら
変な虫が湧いてる・・・ぱっと見だけで7〜8匹くらいが確認できる。
動きが早くて、体長2ミリ太さ0.5ミリくらいの細長い白いやつ。
これは何ですかね?よく言われてるダニって丸っこい奴ですよね?
幼虫の動く音はするので幼虫は生きてるみたいなんですが、、、
533ヘラモリ王子 ◆hpY6j95F.o :2009/09/08(火) 01:05:00 ID:PuH3XOde
>>532
コバエの幼虫か、線虫じゃないかな?
534:||‐ 〜 さん:2009/09/08(火) 01:27:19 ID:uuDMDeQ1
うちは同じフジコンのバイオフレークマットで最大虫 幅2mm×長さ5mmの
イモ虫状のが湧いた。小さいうちは白く、大きくなると茶褐色。
何かの幼虫かと思ったが、全然羽のある虫は発生しない。
取り除いても小さいのがまた増える。
535532:2009/09/08(火) 01:37:59 ID:g00PXUIf
>533>534
ありがとうございます。
なんか気持ち悪いので、マット交換します。
536:||‐ 〜 さん:2009/09/08(火) 01:48:45 ID:x6rXsWiG
みんなクワガタの劣化マットどうしてる?
カブトムシ用?家庭菜園?
537:||‐ 〜 さん :2009/09/08(火) 02:00:30 ID:U2xy9LQI
ダニがいなければカブト用
いたら園芸用
538532:2009/09/08(火) 22:22:47 ID:OibjQm3+
マット交換しました。
が、、、前回交換してから2ヶ月位しか経ってないのにマットが土みたいになってました。
マットの劣化の早さに驚きました。
この夏、何も温度管理せずに部屋の中を暑いままにしておいたからだと思います。
飼ってるオオクワ幼虫は2匹だけなんですが
1匹は少し大きくなって、土みたいになってるマットの中でなんとか生きていました。
しかし別の1匹は驚いたことに、サナギになっていました。
最初はメスかと思ったのですが、よく見ると小さいオスでした。
中は少し黒くなっていて羽化直前だったようです。
しかしながら、サナギの表面のとこどころが白くなり、突っついても全く動きません。
★ったようです。
539虫悶 ◆Manko000IQ :2009/09/08(火) 22:35:31 ID:3HRNyWB5
モオリーは使えると思います!
540532:2009/09/08(火) 23:16:13 ID:OibjQm3+
>>539
調べてみました。
ネイチャーマットというやつですよね?
このマットは比較的劣化が遅いのですか?
オオクワにも使えるみたいで、
サイズには拘らず良い形の固体になればOKと考えてる自分にはピッタリかもしれません。
マットの種類を変えても拒食などの点で幼虫には問題ないですかね?
541:||‐ 〜 さん:2009/09/08(火) 23:21:30 ID:t16iYsmy
>>540
途中で変えるのはお勧めしない
542532:2009/09/08(火) 23:37:12 ID:OibjQm3+
>>541
やはりそうですか・・・
今年はこのままでいきます
543:||‐ 〜 さん:2009/09/09(水) 09:36:42 ID:v/xDTZE9
そうだね、途中で変えてでかくなる場合と、縮む場合あるからね
まぁ賭けだよ
ネイチャーとバンブークワガタマット、最近はデブロを使い分けてます
544:||‐ 〜 さん:2009/09/10(木) 01:57:12 ID:BV8geBjL
>>543
バンブーインセクトカブトマットでぎらふぁ1本目交換
40グラムで、まあまあいけるねこれ。
545:||‐ 〜 さん:2009/09/12(土) 14:37:07 ID:C7SDB/GR
546:||‐ 〜 さん:2009/09/12(土) 18:22:41 ID:w/yBVwlY
小蟲如きで騒いでいたらカブクワ繁殖なんてとても無理だな
547:||‐ 〜 さん:2009/09/13(日) 12:16:38 ID:aqmvFgU1
成虫のダニ対策マットで一番効果のある品を教えてくださいm(_ _)m
いろいろな種類があって悩んでいます。
548:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 21:53:52 ID:oCP1W3EM
もしかすると、このスレや他のマットスレで語られてる品物かもしれませんが
あまり詳しくないので、スレを読んでもどのマットのことを指してるのか良く解らないので、ちょっと教えてください。
近所のホームセンターに「ProGrade Series」そして「発酵オオクワマット」と袋に書いてあるのが売ってるのですが
これは通常なんと呼ばれてるマットですか?
ちょうど近所のホームセンターにおいてあってすぐに入手できるので
今マット飼育してる国産オオクワ幼虫の交換マット用に買おうかと思うのですが?どうですか?
549:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 22:10:32 ID:xrddR9xW
どうです。
550:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 22:29:27 ID:WhRyS1EV
551:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 23:00:19 ID:j7hsb6hw
>>550
まさしくそれです。
このスレとか他のマットスレではあまり語れててないように思うのですがイマイチなんですかね?
見た感じでは良さそうだったのですが
552:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 23:23:03 ID:WhRyS1EV
使ったことがないのですが、前スレでは悪くないような書き込みが出てたような・・
でもオオクワは菌糸が主流でもありマット飼育の情報はここには少ないんじゃあないかな。
という前置きで推測を書くと
ProGrade Series発酵オオクワマットは「ノコギリクワガタとニジイロクワガタの幼虫飼育には、この発酵オオクワマットを使用するとよく育ちます。
」と書いてあり完熟系。オオクワの成長期には安全ではあっても大きくは育たないように。

個人的にはマスターズSPなんかが良いような気もしますねオオクワ。
553:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 23:35:33 ID:j7hsb6hw
>>552
ありがとうございます。
初心者で温度管理する機材が何もないので、菌糸ビンよりもマットの方が管理しやすそうでしたので
最後までマット飼育を検討しているところこです。
554:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 00:48:15 ID:MH7Xv+yR
毒キノコ系菌床で飼育してる人居る?
採集ついでにとってきたキノコを試そうと思ってるんだけど
人間にとっての食用きのこってあんまりないよね
クワガタはむしろこういうキノコの方が合ってるんじゃないかと
555:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 11:21:18 ID:gPzBFJWv
>>536

カブト用です
というか、そのためにカブトがいる
556:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 11:30:34 ID:qS0tcqcs
俺はコーナンで一番安いマットを買っている
特殊発酵とか訳分かんないこと書いてるけどよく育つよ
557:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 13:12:26 ID:neKrESem
そもそもクワガタ幼虫が無事に育つ為の菌糸は限られる
山で幼虫が入ってる菌が廻った木は本当に極一部だよ
毒キノコはどのキノコかわからないけど多分ダメだろうね

>>556
マットにしても育つ育たないは個人のレベルの違いだな
558:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 15:23:28 ID:pTqoOYbY
>>556
オオクワ?何ミリくらい?
559:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 17:09:35 ID:f3KchXdR
>>554
まさか、地面から生えてるキノコじゃねえよな?
それなら問題外だが、木から生えてるヤツなら可能性はあるかもな。
群生しないキノコは広範囲に腐朽する事はないから、
分解能力や、菌の蔓延する力から言っても可能性は低いけど、
群生するタイプなら、あるいはいけるかもね。
たとえば、ツキヨタケとかなら群生するしヒラタケと同じ所に生えてるから、
案外いけるかもよ。
ただし猛毒だから、取り扱い注意なw
間違っても毒キノコ触ったで物食べたり舐めたりすんなよw

まあ、何にせよそのフロンティアスピリットには敬意を表する。
試したら報告して下さいな。
560:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 20:02:55 ID:78EUgVfx
オオクワの飼育サイトなんか読んでると
自然に近い幼虫育方法は、”材>マット>菌糸ビン”、と説明してあるのをよく目にするのですが
でも、オオクワ幼虫は、カワラカケやヒラタケが生えた菌糸が回って白く朽ちた木に居るんですよね?
そしたら自然に一番近いのは菌糸ビンじゃないの? ここら辺が良くわからないのですが
561:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 21:09:08 ID:l03Pqu0B
瓶という密閉空間は自然界には無いから、まるで違う
仮に、直径1メートルくらいの菌糸瓶なら
自然倒木状態を再現出来るかも知れないが管理が不可能
562||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 21:21:21 ID:cmG1e4Z+
初めてミヤマクワガタを飼育しているのですが、
マット表面に白い卵のようなものが多数ありました。
ペアで飼育していたので産卵したのもだと思っていますが、
調べると普通はマットの底の方に産卵するとなっています。
クワガタの卵ではなく、別のものなのでしょうか?
もしクワガタの卵だとしたら、
埋め直してあげた方がよいのでしょうか?
563:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 21:31:22 ID:78EUgVfx
>>561
通気性とかまで考えると、野外にある立ち枯れと飼育ビンは、だいぶ違うと思いますが、
単純に、食べてる部位そのものがどうかと言えば、
野生のオオクワ幼虫が食べてる部位に一番近いのは、菌糸ビンのやつですよね?
野生のオオクワ幼虫もヒラタケやカワラタケが生えて菌が回った部位を食べてるわけでしょうし、、、
564||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 21:32:37 ID:cmG1e4Z+
飼育初心者に教えてください。
ミヤマクワガタ飼育中のマット表面に、白い卵の様なものが現れました
サイトで調べると卵はマット底部に産卵するようですが、これは卵では
ないのでしょうか?
もし卵だとしたら埋め戻したほうが良いのでしょうか?
565||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 21:34:08 ID:cmG1e4Z+
562です。間違えて同じような内容を2度書いてしまいました。
すいません。
566:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 21:40:02 ID:q2TG7ijV
クワガタの卵は乾燥には弱いです。なのでマットで被せるのがいいです。
潰れ易いので手などで触らないように!

マットの上が気になるが…
567:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 10:51:41 ID:+CAiBMD5
直径何ミリぐらいとか説明しないと答えようがない
568:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 13:38:09 ID:yxSHhVyn
色、形、数など詳しく
569::||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 19:17:08 ID:9sFefZWr
562です。
直径は1ミリくらいで、色は真っ白、数は4〜5個くらいが3ヶ所程度まとまってありました
570:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 19:21:14 ID:r0mYJL2f
ウジが孵るのでは?
571:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 19:21:57 ID:QdoKSWuU
それはミミズの卵じゃない?
もしかして、ネイチャーマット?
572:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 21:25:05 ID:tCNGO4ho
1ミリって目測か?
ミヤマの卵ってもっと大きいよな
573:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 22:25:26 ID:2X5acnIs
でも2_あるかと聞かれると微妙
574:||‐ 〜 さん:2009/09/17(木) 08:44:25 ID:huQX+ENw
多分ミミズの卵
575:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 01:04:59 ID:+vagRQrm
材飼育で出てくる野生のに近い引き締まった体形のオオクワに憧れるのですが
しかし材飼育は、「幼虫が全く見えない」「場所を取る」「長期間に及ぶ」などの理由から抵抗があり、
そこでマット飼育となるわけですが
材飼育に近いオオクワ成虫を出すには、マットの種類は、どういったものになるのでしょうか?
生オガを使ったもの?発酵の浅いもの?発酵の深いもの?添加物が少ないもの?
ここらへんが良く解らないのですが、アドバイスあったらお願いします。
576:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 05:35:47 ID:8b5D6uwi
埋め込みマットを微粒子にして小ケースにカチカチに詰めたらいいんじゃね?
577:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 19:32:28 ID:EKmhRuc3
>>575何故?発酵マットで幼虫飼育するのか?調べてみたら納得できるよ!
自分なりにマットも色々試してみるのもいいじゃないかい。それに飼育環境にもよるし一概に言んわ。
自然に近い環境なんか再現はムリな話しだわ。
578575:2009/09/20(日) 22:30:54 ID:YhvHANB9
>>576>>577
発酵は必要だと思いますが
きのこ菌など発酵に使った物質や添加物の種類など詳しく明記されてるマットで
自然に近いものから使うマットを選ぼうと思ってます。
ただ添加物は企業秘密なのか、明記されてないマットが多いですね、、、
579:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 13:24:55 ID:K6yV3Q3g
>>578

オオクワは元々野外では菌糸食ってるのにマットで同じ様な外見の個体を羽化させようというのが無理があるかと、

ま、試行錯誤するのも楽しみの一つかも知れんが平行して少数でも材飼育してみたら?何かヒントが得られるかもよ。
580:||‐ 〜 さん:2009/09/21(月) 21:27:53 ID:6x/TBOmC
>>578確かに。内容が表記されてませんね。それじゃ自作発酵マット作るのはどうですか?


【カブト】マットを語ろう!12ケース目【クワガタ】 317番 に詳しく書いてあるよ!
581:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 21:58:05 ID:U49aBx5+
産卵には月○夜のくわマットが最高ですね。
マットだけでもヒラタが爆産する。
582:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 22:22:35 ID:K98VhC70
最高は言いすぎだけどヒラタとノコは良く産むよね。
でも本当に産卵マットで最高レベルだと思われるのはKBファームのフェロールマット。
未交尾♀トカラノコが入れた途端に無精卵爆産。もちろん孵らなかったけど(^_^;)
アマミノコもパラワンもその後爆産。産卵を誘発する何か秘薬が入ってるのかと思うくらいの産みっぷり。
ただ値段が高いのがね、ノコとかオオヒラタならそんな高いマットでなくてもね。
でもこの♀の子を出来るだけ多く欲しいって時にはオススメ(^_-)-☆
583:||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 00:16:39 ID:lzhfj8Xw
>>582
菌糸カスが入ってるんだよ、あれ
584:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 01:20:14 ID:TYO0sQIV
オオクワド素人です。(飼育中のオオクワ幼虫一匹のみ)
マット交換したところ、一週間くらいかけてビンの底まで潜ったまま、
その位置から動かない・・・
はにやらマットをかじってるような動く音はわずかににするのだが
かれこれ2週間ほど定位置から動かない。

585:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 09:15:52 ID:gxpHMham
潜ってるなら別に問題ないと思うけど。
そんなにムシャムシャ喰ってるとこを見られるもんでもなし。
586:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 09:23:23 ID:oIrDch22
ご報告
バンブーインセクトのクワガタマットにトレハ入れたものでパラワン104出ました
パラワンは微粒がやっぱり合いますね
菌糸、マットともに
587:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 13:24:14 ID:qxa/zcGp
初めて通販でマットを購入して今日振り込みしてきたんだが、入金したことを相手方にメールで報告した方がいいのかな?
588:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 13:54:49 ID:CEXjwnnM
常識ある人は報告する。
商品到着時も評価で報告する。
589:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 14:08:34 ID:isfGDIJJ
>>586
マットにトレハ直接添加は意味無いぞw
よく腐らなかったな。
590:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 14:45:57 ID:PpGGaHth
>>586じゃないけど、

全く無意味って事は無いぞ勿論マットの質にもよるが腐朽が十分進んでないホダ木で作ったマットには糖質の添加は適度なら入れる意味や効果はある。
591:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 14:52:17 ID:PpGGaHth
>>590>>589へのレスな、

それと生オガで作ったマットや生オガを混ぜて作ったマットにも糖質の添加は有効。
但し添加の加減を間違えるな始めは少量づつ試せ。おまいが言うように腐るからな。
592:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 16:44:58 ID:b6rI9o1l
ヒラタは、タコ飼いしてるところに、黒砂糖やトレハの塊を入れてやると、
それを食いに上がってくる奴が居る。ゼリーのカップに入れていたら、
頭突っ込んで食ってた奴もいた。
593:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 18:50:13 ID:oIrDch22
バンブーマットはかなりの低添加で生オガと廃菌ベースの1次発酵だから、トレハや他添加なんでも行けるよ
ただし少なめにね
いわゆる2次発酵です
普段は無添加一次マットにトレハ入れ、二次発酵させてるが、バンブーは安いからね
バンブーにナマオガマットもあって、今年はナマオガにトレハ、麦芽、フスマでたくさんマット作りました
奈良オオのナマ、エノキオガブナでもたくさん作りました 1本目2ヶ月交換でスマヒラが40c越えてたからかなりいけそうな予感
ようやく菌糸越え今年からし始めた
大城戸大先生のテイオウギネスやスマヒラにはまだまだ敵わないですわ
あのかたのマット作成は凄いです
ビクワかなんかで特集しないかな、マジで
イイジマン頼むで
594:||‐ 〜 さん:2009/09/29(火) 18:54:01 ID:oIrDch22
誤解のないように言うが、添加するときはもちろん水分を加える
バンブーマットは水分かなり少ないから、2次発酵には最適なんだよ
間違っても市販されてる水分調整済みマットになんか直接添加しないように
もちろん、腐敗する
595:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 03:08:15 ID:NCzRJduA
>>594
スルネ
596:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 22:45:55 ID:crcqOdJ/
突然だがずばり皆さんの意見をお聞きしたい!

オークワ飼育に最適なマットは?

スジクワ飼育に最適なマットは?

ネブト飼育に最適なマットは?
今年テキトーに飼育して産卵もしたが環境をよくしてあげたいのです
よろしくお願いします。
597:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 23:05:03 ID:crcqOdJ/
短パンマンはなぜ存在するんだ?
598:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 23:17:48 ID:JUVXEReF
針葉樹マット飼育するべし!
頑張ってくれ
599:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 23:47:01 ID:crcqOdJ/
>>針葉樹はまずいんじゃね?
600:||‐ 〜 さん:2009/10/01(木) 13:27:26 ID:gCwJCrgq
マジレスはまずいんじゃね?(つりだ)
601:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 11:41:01 ID:1iyz/D+f
みんな成虫飼育のマットは何使ってる?
602:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 12:56:42 ID:UjeSqGhY
ハムスター用パインチップ & 水苔
603:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 13:28:03 ID:ST98CJg/
ミズゴケだな。
604:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 16:18:35 ID:6e24mMLW
喪服後家だな
試してみ 明らかに食いつきが違うから
そして明らかにデカくなる あっという間にだ
605:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 21:27:48 ID:dEGxtsFQ
これからの越冬も考えた成虫(国産オオクワ)管理用マットとして
針葉樹だけでは心配なので自分なりに考えてみました。
・表面5mmくらいに薄っすらと針葉樹マットを敷く(やはり針葉樹のダニ防止や消臭効果は欲しい)
・メインのマットはクヌギの1cmチップ。(朽木粉砕マットよりも生木の方が持ちがいいのでは?)
・それに同じくクヌギの中荒くらいの生オガを混ぜる。(クヌギ1cmチップだけでは通気が良すぎて寒そうなので)
こんな感じはどうですか?何か問題ありますか?
初心者なのであまり自信がありません。何か問題点があったら指摘お願いします。
606605:2009/10/02(金) 21:30:21 ID:dEGxtsFQ
説明不足だったので補足しておきます。
クヌギの1cmチップ → 生クヌギの1cmチップ
607:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 21:44:57 ID:Ndg1r0EX
>>605
自分がそうしたいと思うならそうすればいいと思うよ
針葉樹を薄く敷いてもクワガタが混ぜちゃうと思うけどね
ダニと匂い対策は早めのマット交換が一番効果がある
針葉樹でも長く使えばダニが湧くし匂いも出るのは間違いない
ゼリーの食べカスや糞尿が原因だから活動中はどうしようもない
越冬中は原因が解消できるから広葉樹のみでもダニや匂いも針葉樹と大差はつかないかもね
608:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 21:46:01 ID:Ndg1r0EX
>>605
自分がそうしたいと思うならそうすればいいと思うよ
針葉樹を薄く敷いてもクワガタが混ぜちゃうと思うけどね
ダニと匂い対策は早めのマット交換が一番効果がある
針葉樹でも長く使えばダニが湧くし匂いも出るのは間違いない
ゼリーの食べカスや糞尿が原因だから活動中はどうしようもない
越冬中は原因が解消できるから広葉樹のみでもダニや匂いも針葉樹と大差はつかないかもね
609605:2009/10/02(金) 22:13:03 ID:dEGxtsFQ
>>605
ありがとうございます。
あと、よく解らない事があるのですが、
「クヌギの朽木を粉砕した未発酵マット」と
「クヌギ生オガ」とではダニなんかの湧き具合や臭いはだいぶ違いますか?
素人考えで思うに、
未発酵とは言え、あくまでも朽木である朽木粉砕マットは
生オガに比べて、ダニが湧き易すかったり臭いも多いような気がするのですが、どうですか?
610609:2009/10/02(金) 22:16:09 ID:dEGxtsFQ
すいません!間違えて自分にレスしてしまいました。
上のは>>607
611:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 22:41:09 ID:/ivAh9rP
なんかナメクジみたいなダニがいるんだが・・・・(T_T)
612:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 22:54:45 ID:rnJQir5n
それって線虫?
613:||‐ 〜 さん:2009/10/03(土) 00:37:22 ID:Bg1fAqPf
>>604
おまえ面白いわw
おかげで腹がよじれちまったじゃねぇか?
いやいや、こんな秀逸なネタは久々に見たよ
さてはお前プロだな?










ああ…寂しい……
614:||‐ 〜 さん:2009/10/03(土) 00:59:51 ID:jESOoi1i
毎年針葉樹マットのみで越冬させてるけど、何の問題もないよ
615:||‐ 〜 さん:2009/10/03(土) 01:21:43 ID:zJuFqpUD
>>609
生オガだと微粒子に近いので発酵(劣化)しやすいね
当然劣化するとダニも湧きやすくなる
埋め込み用の朽木粉砕マットは最初からダニがいる場合もあるから
湧きやすいと言えば湧きやすいのかも知れないけど長期間マットを変えないのなら結果は変わらなくなるだろうね

ダニが気になるなら針葉樹のみでの管理がベターだと思うよ>>614が言う通り問題は無い
我が家では活動期はパインチップ、越冬前から広葉樹の朽木粉砕マットにしてるけど
理由は水分調整がやりやすいのと冬季はダニが発生しにくいからだね
616:||‐ 〜 さん:2009/10/03(土) 01:29:57 ID:HoGdyYUI
>>612
いや、サイズはダニ。

近くでみるとナメクジみたいな形してる(;ω;)
617605・609:2009/10/03(土) 18:11:51 ID:Nps5UCpj
>>615
なるほど。
参考になりました。
618:||‐ 〜 さん:2009/10/04(日) 23:33:48 ID:Eyx1fM0L
タンパン多いな
619:||‐ 〜 さん:2009/10/06(火) 15:25:22 ID:EXCfXa6g
ド素人です。
マットをびん詰めして幼虫入れました。
10日程経ちました すると白い菌糸みたいなのがマット全体に生えてます。
問題はないですか?
心配です。
620:||‐ 〜 さん:2009/10/06(火) 15:32:11 ID:W2Ahypl4
そのままだと幼虫死んじゃうから全部取替えするんだよ。
621:||‐ 〜 さん:2009/10/06(火) 18:21:16 ID:9svM9rLh
>>619
画像が無いから確実なことは言えんが糸状なら放線菌だろうから放置。
マット自体が変色してるならキノコの菌糸だろうから交換。
622:||‐ 〜 さん:2009/10/06(火) 20:05:52 ID:EXCfXa6g
>>620>>621さん 有り難うございます。
瓶を覗くと表面は真っ白になりつつあります。白い小さい粒でして綿のようにフワフワはしていません。
原因は再発酵したのでしょうか?
画像撮ってみます。
623:||‐ 〜 さん:2009/10/07(水) 10:35:11 ID:0ZU0mcXT
>>620 なんだ〜こいつ〜
624:||-〜:2009/10/12(月) 15:56:26 ID:cG2jgKd0
D○S、3次発酵クワガタマット昨日、到着。
マンションの玄関で開けたら、聞きしに勝るニオイ。
家族全員から臭いと非難ごうごう、結局、近くの公園にの木の肥料にしました。
今、公園行ったら、公園がうんこ臭かった。
うちではニオイきつすぎて3次発酵マット無理。
625:||‐ 〜 さん:2009/10/13(火) 08:45:38 ID:ZtjkGVP/
クワガタマット飼育は
ネイチャーマット
のみでいいんじゃない?
産卵、ショニレイ管理はバンブーインセクトで

デブロマットもダイオウヒラタ1本目 30グラムオーバーでなかなか良い感じ
626:||‐ 〜 さん:2009/10/13(火) 08:47:32 ID:ZtjkGVP/
ドスマットは全部あんな感じの臭いするから、室内には置けない
しばらくすると臭いは抜けるが、幼虫大してでかくならない
627:||‐ 〜 さん:2009/10/13(火) 12:22:57 ID:7iu0JIyi
>>625
国産ノコもヒラタもネイチャーでいけますか?
628:||‐ 〜 さん:2009/10/13(火) 22:12:13 ID:2i7WSX9o
横槍失礼、私は本土ノコも本土ヒラタもネイチャーマットで飼育していますがD○Sの
三次発酵マットより遥かに大きくなります。同じ日に割り出したというか掘り出した
本土ノコを両方のマットで比較してみた所一ヶ月の実験で余りにも差がついたので
驚いた。ちなみにD○Sのマットは篩に掛けて微粒子にしたものネイチャーマットは
そのままで使用。
629:||‐ 〜 さん:2009/10/13(火) 22:43:41 ID:wdSm94Rz
そんなごみ買わないで
中国製パンダマットを買いなさい。
630:||-〜:2009/10/13(火) 23:54:37 ID:tmA19DGN
>>626
ドスマット全部あのニオイがするのですか?
3次発酵マットを公園に捨てたので、
クワガタ用バウダーミックスマットを新たに注文したのですが・・・
これも臭い??
631:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 00:26:19 ID:pC3wX5xd
>>628さん、ありがとうございます。

今使ってるマットからネイチャーに変えても大丈夫ですか?
種類はトカラノコ、サキシマヒラタで三齢です。
632:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 02:33:53 ID:EALE2Ra7
パウダーミックスは、俺が買った時は別に普通だったよ
無臭って事は無いが、異臭って事もない
633:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 03:14:33 ID:OCYFXQgt
>>627さん、今何のマットを使っているか判らないし何とも言えません。
基本的に変更はしない方が良いというのが定説ですが私は粗悪なマットならば
交換した方が良いと思って変更してしまいました。不安ならば少数で比較実験
してみればどうでしょう?  ところでこれ↓を使ってみた方いますか?ひどく気になる。
http://www.bidders.co.jp/item/129007192
634:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 03:42:27 ID:lD9gKReS
ドスマット評判悪いなぁ〜、大量買いしちまった漏れ少し複雑。。

カナブンかカブトの幼虫の餌にでもするかな
635:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 04:46:27 ID:OCYFXQgt
D○Sの三次発酵マット、新聞紙に広げ天日干しして篩に掛けたら2/5は正体不明
の固まりで使用出来ず。しかも近所から苦情が来る程の激臭。確かに販売価格は
安いがこの手間を時給換算すると結構高価に付く、趣味に費やした時間を金に
換算するのはナンセンスかもしれないがかなり微妙。それでも大きく育てば
遣り甲斐があるがマット産み系の底固め用にしかならないんじゃ余りに悲しい
私も60?購入してしまったので今年はマット産み系を大量に産卵させました。
636:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 05:08:02 ID:tLTwvl8n
国産ヒラタスレより転載

887 ::||‐ 〜 さん:2009/10/13(火) 18:23:18 ID:dMquqrmI
アフロなカブクワ達で売ってるブリーダーズマットを買ってみようかと思ってるのですが
ヒラタで使っても問題ないでしょうか?

現在ヒラタの初令・2令が数匹いて、あとは国産カブト2・3令が15匹ほどいます
できれば同じマットで飼育できたら楽でいいと思ったのでブリーダーズマットに絞ってみようかと思ってます

どなたかアドバイスお願いします 今日中にポチっとしたいです

だれかおせーて〜
637:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 11:33:34 ID:w8srX72s
けっきょくオオクワで産卵から成虫飼育までトータルに優れるマットって何?
638:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 13:25:57 ID:UDn3E/EN
>>637
オオクワでって言うなら全てで優れたマットなんてのは無いね
産卵 - ほぼ材産みなんでマットは関係無いし(産卵木が固定できればマットいらない)
幼虫 - オオクワは基本は菌糸。マットだとクルビ系がいい
成虫 - 管理面でみたら針葉樹マット
639:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 20:07:14 ID:cI3TM5dQ
じゃあこのスレ見るなと言いたい
640:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 21:26:11 ID:w8srX72s
そうですか…
トータルの基本になるマットがあればいいなと思ったんだけど無いですか…
641:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 21:46:54 ID:UDn3E/EN
>>640
基本にするならクルビ系マットになるよ
でも産卵セット組むのに発酵マットを使うのは勿体無いよね?
成虫飼育ならなおさらで発酵マットは雑虫湧きやすいし、最悪の場合再発酵で熱死もある
成虫と幼虫でマット一緒にする必要は無いんだから、それぞれで適したマット使うのが一番って事です
幼虫飼育の場合マットは各ステージごとに使い分けたり調合して使用するのが大きくする秘訣だし菌糸には無い面白味だと思うよ
642:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 21:51:38 ID:cI3TM5dQ
>>640
>>639>>638へのレスです。念のため…

幼虫と成虫では生活環境が違うから、とりあえず大まかな線引きは必要かと…
そこから線引きされる箇所がどんどん増えていきます
でも、悩むのが面白いんですよw
643:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 21:55:31 ID:cI3TM5dQ
>>641
ホントは優しい人だったのねm(_ _)m
644:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 22:03:05 ID:P/w6rHyz
>>641
>成虫飼育ならなおさらで発酵マットは雑虫湧きやすいし、最悪の場合再発酵で熱死もある
ここらへん気になるのですが
未発酵のクヌギマット(たぶん椎茸ホダ木を粉砕したものだと思う)はどうですか?
越冬用に敷き詰めてるんだが長期間交換しないことになるのでちょっと心配。
645:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 22:15:05 ID:UDn3E/EN
>>643
気にしないでくださいm(_ _)m
>>644
マットが発酵する条件は25度以上の高温、高水分が多いので温度も低くく湿度も低い越冬期はまず大丈夫ですよ
低温だと雑虫も湧きづらいし越冬用なら水分管理のしやすいホダ木粉砕マットは優れたマットだと思いますよ
646:||-〜:2009/10/14(水) 22:18:01 ID:jML73wm7
>>632
パウダーミックス、本日、届きました。
ニオイは普通。異臭といった感じはないですね。
製造過程があきらかに違うと思います。
ただ、3次発酵クワガタマットは絶対異臭。
都心のマンションではちょっと使うのは無理ですね。
647644:2009/10/14(水) 22:23:41 ID:P/w6rHyz
>>645
安心した。ありがと
648:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 22:40:45 ID:69H+r2Gf
>>645
紳士ぶりに感動した!

>>644
クヌギ純太君とかなら再発酵しないよ
649:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 23:32:45 ID:w8srX72s
そして名古屋はええで〜
650:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 23:36:49 ID:w8srX72s
なるほど大変勉強になりました
ありがとうございます
651:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 23:38:02 ID:2SEbkv/7
>>650
短パンは専ブラで回避できるよ
652:||‐ 〜 さん:2009/10/19(月) 19:56:26 ID:cgQ+C7fW
バンブーインセクトのクワガタマットの発送元は長野県なんだね
廃菌混じりだから、めちゃめちゃでかくはならないが安心して羽化するよ
653:2009/10/20(火) 12:15:45 ID:KCJkGjjD
外国産のノコギリ、フタマタ系ですが、

産卵セット:無発酵微粒子マット(適度に加水)
割出後の幼虫飼育:発酵マットまたは菌糸
羽化後:中荒めくらいの無発酵マット

っていうのが、一番お奨めでしょうか?

これまで全部、フジコンのプロバイオ ドルクスクライマックスを
使ってましたが、もったいないことに気づきました。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/11089/
654:||‐ 〜 さん:2009/10/20(火) 14:53:34 ID:c2vGktcZ
フタマタは、ちゃう。
655:2009/10/20(火) 20:49:29 ID:8NXKnYZw
http://www.rakuten.co.jp/sakuragenzi/427447/794277/#663415

Uマットはいかがでしょうか。
ドルクスクライマックスはフタマタには駄目なんですね。
フタマタの幼虫に良いのはなんでしょうか?
656:||-〜:2009/10/20(火) 22:35:56 ID:mvzARq0J
バンブーインセクトのクワガタマットの木の種類は
クヌギなんですか?フタマタに使うのよくないかなぁ?
657:||‐ 〜 さん:2009/10/20(火) 23:38:02 ID:ZJYzTp6l
カブ王国の一次発酵インセクトマットってどうなの?

658:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 00:09:24 ID:y+qef4o5
>>653
フタマタの産卵セットが×
ヒント:フンまたは樹皮
659:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 00:17:33 ID:XNXTaDTA
フタマタ、フタマタ言っている人はボーリンか?
660:2009/10/21(水) 08:13:46 ID:vwerYiir
フタマタの産卵セットはマット要らないですよ。
VN材と転倒防止の工夫+αだけで十分。
+αは、企業秘密ですが・・・。
これで、ボーリンもダビソンもフォルスターもゴロゴロ採卵できます。
まあ、ボーリンはそれでも孵化しない卵が多いからそこからが困難ですが。
661:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 08:33:32 ID:hU13TZ/I
>>660
オメは事業主?企業秘密ってw

>>653
オメ樹皮の話信じてんの?自分でやったことあんの?
やってみろよ、樹皮なんて邪魔なだけだろ
つまらん偽情報広めるなって
662:2009/10/21(水) 11:05:49 ID:vwerYiir
>>661
  樹皮の話してるのは653じゃなくて、658だろ。
  相手間違えてるぞ。
663:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 13:21:59 ID:Lr7I/lOn
>>661
オメ樹皮の話信じてねぇの?自分でやって失敗したの?
成功してみろよ、オメなんてヘタなだけだろ
ヘタクソなの棚に上げて書きこむなって
664:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 14:25:45 ID:y+qef4o5
>>661 企業秘密は慣用句で個人でも使う。日本語知らなければ書き込まなければいいのに。
665:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 14:44:49 ID:9N+edCj3
>>664

>>661はいっちょまえに勿体ぶってる>>660を皮肉ってるんだろ。
頭悪いなら書き込まなければいいのに。
666:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 14:53:36 ID:y+qef4o5
661は他のスレでもケンカ売ってるよ。
事業主云々が見えねぇの?665は読解力なさすぎ。
667:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 15:43:10 ID:9N+edCj3
>>666
おまえホームラン級のアホだなw
668:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 16:14:39 ID:K8bZmrJH
読解力と抜かしてる割には自分が一番読解できてない666はワンダフル
669:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 16:40:32 ID:hU13TZ/I
>>666
ウンコ並みの口臭で地域に迷惑かける樹皮のような肌したホームラン級のモテない君
読解力のかけらも無いチョリソー人
670666:2009/10/21(水) 20:03:19 ID:A0HsptpU
>>667 どこの大学だった?
>>668 国語の偏差値は?
>>669 嫁の顔は?
自分が一番わかってることだろ?その点、私はすべてにおいて優越感に浸れる。
671 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/10/21(水) 20:48:39 ID:+LLkZ903
         ,. -ー冖'⌒'ー-、            
       ,ノ         \            
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ         
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/   
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::| BE☆KUWA |::::::|
672:||‐ 〜 さん:2009/10/21(水) 20:56:45 ID:tLd4JY+u
おまいらマットを語れw
673:||‐ 〜 さん:2009/10/22(木) 02:44:13 ID:8S4GGsVI
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    その点、私はすべてにおいて優越感に浸れる
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    実力にきまってるおwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

674:||‐ 〜 さん:2009/10/22(木) 09:20:20 ID:kZvlEpno
669みたいなのって一番性質(タチ)悪いよね。
ただの想像書いても意味なし。
675:2009/10/22(木) 17:02:01 ID:VOuxzgDz
ノコギリクワガタの産卵にいいマットはどんなものがお奨めでしょうか。

DOSの高いやつでしょうか?
ここででてきたドルクスクライマックスでしょうか?

よろしければ教えてください。
676:||‐ 〜 さん:2009/10/22(木) 19:52:59 ID:CI7dWsQv
>>675 国産ノコだったらそんなにこだわらなくていいよ。針葉樹と成虫管理マット以外ならなんでもっな感じだわ。広葉樹発酵マットならいいよ。地域にもよるが今頃から産卵するのか?
677:2009/10/22(木) 20:43:03 ID:VOuxzgDz
DOSのハイパワーマットの10リットルを2袋注文してみました。
これでミラビリスノコギリクワガタを産卵セットしてみる予定です。
あとは、スペンスンノコギリを先日はドルクスクライマックスでカップ飼育したので、
あす割り出すスペンスノコギリはDOSのハイパワーマットでカップ飼育してます。
どちらが大きくなるか比べてみます。
678:||‐ 〜 さん:2009/10/22(木) 20:59:26 ID:heCm2Hqh
ミラビは材産みだよ
679:2009/10/22(木) 21:10:49 ID:VOuxzgDz
温室があるので25度くらいキープしてます。
駄目かな?

ミラビのセットにハイパーカワラ材と乾燥コナラ入れる予定です。
680:||‐ 〜 さん:2009/10/22(木) 22:22:43 ID:I6sGq8fJ
はじめまして
ビッグホーンのアンテマットとクルビマットを使ったことのある方おられますか?
使用感等教えて下さい。国産に使おうと考えています。
681:||‐ 〜 さん:2009/10/22(木) 22:32:46 ID:jIP4e+d1
アンテならあるけど…
まぁフツーの完熟マットでフツーに産む
ペットボトルの破片入ってたからクレームつけたらお断りニックネームにされた(笑)
まぁ別にホーンにこだわる必要も無いし困らないからどうでもいいけどね
臭いがアレだがドスの350円マットと産みは変わらない
682甲厨王子:2009/10/22(木) 22:38:59 ID:Dfo72uDs
マルカンのマットを馬鹿にするな(^^
683:2009/10/23(金) 12:53:46 ID:9X+8MfDo
アンテってさあ。まずアンテマットって臭いし、コバエがよく発生するよな。

それから、異常に多産で幼虫の価値が低いよな。
すんげえ高い添加物の入った高額な菌糸瓶を低温で長期飼育して、
やっと80mm越えるかどうかで、ギネスはすでに88mm以上。
なのに何故やるの?

何か個別種に魅力があるんかいな。最高に投資対効果が少なく思えるんですけど・・・。
684:||‐ 〜 さん:2009/10/23(金) 17:08:49 ID:XdTqUrSW
>>683
突っ込みどころ満載だなw
いい釣り針持ってるわ
すんげえ高い添加物ってなによwwww
685:||‐ 〜 さん:2009/10/23(金) 20:00:05 ID:FaLAamQP
お利口さん
686:2009/10/24(土) 19:26:54 ID:kg0pRgfF
10リットルで300円の発酵マットもあれば、4000円近くするものもある。
そんなに育てる際に、差が出るとは思わないんだけど・・・・・・。

なんか高いとすごい点ってあるのですか?
687:||‐ 〜 さん:2009/10/24(土) 20:50:29 ID:r2nqZvpj
安すぎるのは殺虫マットっぽくて怖い
高いからいいとは限らないし安くていいものがあるのは間違いないけどね
688:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 19:23:25 ID:oLk++552
未発行マットが30リットルほど余っているんですが、これで発行マットを
作ろうと思います。主な飼育主は、フタマタ、ノコギリ、ミヤマです。
どんなものをどれくらい入れれば、適した発酵マットができるか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
689:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 20:04:54 ID:dqmhGXtv
>>688
>>554はどうだ?
690:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 21:20:38 ID:/4ExthmX
すみませんDOSだったかの三次発酵マットってどうなんでしょうか
691:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 21:47:19 ID:PbWXY1O0
すみません 質問します。
一般に3令後期に完熟で締めるというのが定説のようですが
この際に使うマットは発酵が進んでれば何でもよいのでしょうか?
夏場にヒラタ幼虫飼育に使ったドルキンアンテを貯めてますが
もったいないので使いたいと思ってます。
使う際には発酵が進み過ぎて栄養分が不足するとマズいので
若干マスターズSPなどを混ぜて使うつもりですが
そういう使い方ってありなんでしょうか?
ちなみに、飼育種は国産オオ ヒラタ ノコ ミヤマ コです。
大きくするよりも丈夫で長生きにこだわりたいので
無理であれば完熟マットを新しく購入するつもりですが…
692:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 22:56:12 ID:ywWZoGFh
短パンマン氏ねや
693:||-〜:2009/10/27(火) 23:31:57 ID:VLhN0OGN
>>690
三次発酵マットは安くて良いマットです。
ただ、発酵臭がすごくて、ガス抜き大変。
マンション住まいなら、ベランダでガス抜きすると
となりからクレムー来ます。
(うちは上の階からクレーム来た。)
694:||‐ 〜 さん:2009/10/28(水) 03:43:57 ID:1Up4GWaz
>>693
ざまぁw
ところでクレムーって何?w
695:||‐ 〜 さん:2009/10/28(水) 06:07:54 ID:eW0/UsW/
>>693サンクスです
なるほど臭いんですね
ガス抜き緊張しますね〜
ところでどんなときに使用するのがベストなマットです?

696:||‐ 〜 さん:2009/10/28(水) 06:29:12 ID:1Up4GWaz
近藤なマッチかなぁ…
697:||‐ 〜 さん:2009/10/28(水) 06:36:59 ID:oxUpPc+4
>>688これから寒くなるから無りぽいよ。25度ぐらいの気温が適してる。
今から仕込むなら何らか工夫が要ります。電気毛布で包んだりとか…
めんどい
レシピは人それぞれ
小麦粉、フスマなど添加
あと入れすぎに水分多過ぎに注意。
[発酵マット]でググると色々出てくる。
698:||-〜:2009/10/28(水) 20:02:25 ID:hESKwUdB
>>694
×クレムー→○クレーム 書きまちがい。

>>695
うちはノコギリ系に使ってます。
よく発酵しているので3令後期の仕上げにも使えそう。
最近使い始めたのでほんとうの成果は不明。
ファブリースノコとサバゲノコは今のところ生存しているよ。
クリアボトルに詰めて1週間くらいで臭わなくなった。
残りマットはベランダで天干していたら、
下の階のおばさんから園芸用の肥料の臭いが凄いと
クレームがついた。まさかクワガタのマットとは言えず、処分した。
1日では臭いはぬけなかった。マンション生活のうちで使用不可。
その後はパウダーミックスマットを買った。臭いは普通。
699:||‐ 〜 さん:2009/10/29(木) 15:26:55 ID:MlGeStCx
f^_^;三次発酵マットスゲー匂いだ…
幼虫大丈夫かなぁ
まぁ栄養は目茶苦茶ありそうな
700:||‐ 〜 さん:2009/10/29(木) 17:14:38 ID:Wx4kQM6U
飼育ボトル800CC〜
穴空きフィルター付きガラス以外で。
通販出来る安いショップ教えて欲しいです。
701:||‐ 〜 さん:2009/10/31(土) 13:38:30 ID:NdHV6MSd
月のきのこマットですが、
必ずガス抜きしないとやばいでしょうか?
においも熱もなかったのでそのまま使ってしまいました・・・
24度くらいで管理していますがあぶないでしょうか・・・
702:||‐ 〜 さん:2009/10/31(土) 13:49:00 ID:pqCA+XhC
>>701気になるならガス抜きしてから詰めればよかったのでは。

幸運を祈ります。
703:||‐ 〜 さん:2009/11/06(金) 20:30:47 ID:cbliJ2n8
それが詰めた後に説明書を見つけ、
ガス抜きしなきゃやばいの?と不安になりました。
704:||‐ 〜 さん:2009/11/06(金) 20:36:20 ID:Q4j7jFVK
キノコマット、クワマットとも水分加えていないなら、ガス抜き不要かと
705:||‐ 〜 さん:2009/11/07(土) 01:46:41 ID:UzNXZ55w
水分は加えてないんです。
今のところ発熱、臭いもないんです。
このまま温室とかいれたら再発酵とかするんでしょうか・・・
発酵マットって再発酵するなら菌糸瓶のほうが何かと楽ですねぇ
706:||‐ 〜 さん:2009/11/07(土) 14:08:27 ID:avLo/C1R
水分加えてないならしないよ
そもそも、キノコマットはでかくならないよ
707:||‐ 〜 さん:2009/11/07(土) 16:29:10 ID:Cj9HhNWL
きのこMat使ってない癖してんなこと言うな
708:||‐ 〜 さん:2009/11/08(日) 16:50:24 ID:gcp8u+uO
>>701
ほとんどの幼虫が上に来てたらやばい。来てなければおk。
マットを買ったらまずガス抜きする癖付けたほうがいい。
幼虫が落ちるよりガス抜きの手間のほうがまし。
709:||‐ 〜 さん:2009/11/08(日) 17:13:50 ID:MCHEqTwe
きのこマット、でかくならないんですか??
いろんなサイトで調べたら両極端なんですよね。
でかくなる、おすすめとかいう書き込みがあれば、
きのこバエ、線虫で最悪とか、育たないとか・・・
でも参考になりました。ありがとうございます。
708さんのいうとおり、
これからマット使うときはガス抜きします。
というか、マット使うなら菌糸瓶のほうが楽な気がするのですが、
初令(ほんとに生まれたて)の幼虫を1100瓶なんかにいれてもいいものでしょうか?
710:||‐ 〜 さん:2009/11/09(月) 13:40:41 ID:SsBw+RON
>>709でかくならない。とか余り気にしなくていいよ!所詮他人の評価だし飼育環境や水分量、詰める硬さで変わるしね。
コバエなどの雑虫はどこのマットでも湧くよ。多いか少ないかの違いぐらい。
ガス抜き前に冷凍すると言いらしいがなかなか出来んわ。
加水なしで大丈夫かい?
711:||‐ 〜 さん:2009/11/10(火) 15:06:57 ID:yuxqfy6/
710さん
そうですね。人によって評価も違いますしね。
気にしないようにします。
加水ですが、そのままでも結構な湿気があって、
ケースにいれるとところどころ水滴がつくくらい水分があるので
そのままで使っています。
いろいろありがとうございます。
712:||‐ 〜 さん:2009/11/14(土) 15:40:02 ID:Ue8gL2Jr
マスターズの厳選クワガタマット気になるね
試しにヒラタ、アンテで飼育してみたい
713:||‐ 〜 さん:2009/11/15(日) 01:10:07 ID:nsLqqEWH
2つほど質問があります。
1つ目は去年から個室飼育を始めまして幼虫の大きさが気になり
秤を購入予定ですが皆さんはどんな秤を使ってらっしゃいますか?

2つ目はこのスレでアドバイスをいただき
幼虫ケースを気温が約20℃の所から約15℃の所に移動したら
以前にはケースの壁を引っ掻く音が激しかったのですが
現在はかなり収まっています。
これは暑すぎる場所から逃げようとしていたのが収まったのか
それとも低温過ぎて幼虫の活動が悪いのかどちらなのでしょうか?
また、後者の場合は少し高温の所に移したがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
714:||‐ 〜 さん:2009/11/15(日) 01:14:19 ID:nsLqqEWH
間違えました。
>>713は誤爆です。スレ汚し失礼しました。
715:||‐ 〜 さん:2009/11/18(水) 01:23:54 ID:dYdclXeZ
http://kingdorcus.com/SHOP/ma-0001-3.html
これで根食いはめちゃくちゃでかくなるy
菌糸よりでかくなった・・高いけれどDDAより安い
716:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 01:30:15 ID:AUHUoQc2
マットにオゾン水を含ませたり、ギフチョウのよう?を食べさせたりして、102mmや108mmのオオクワガタを作ったとネットで見ましたが、本当ですか?
717:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 01:37:34 ID:Jz1jWg64
マジで?
濃度90%位の酸素バーでマット飼育したらどうなるんだろう?
718:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 01:42:53 ID:AUHUoQc2
ググって見てください。写真載ってますが、ガセでしょうか?
719:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 01:47:09 ID:NVwr8UyE
これとか
ttp://www.asahi-net.or.jp/~id8k-sgn/kuwabaka2000c/ks/honmakaina.html

これだね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~id8k-sgn/kuwabaka2000c/erie/gigdcur.html

どっちも冗談記事だよw
上のはCtrl+Aでわかるはず
オゾンの方は可能性が無いわけではないだろうけどね

大元のページはこれね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~id8k-sgn/kuwabaka2000c/mokuji.html
720:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 01:53:59 ID:AUHUoQc2
>>719
ありがとうございます。ガセだったのですね。
150mm近いパラワン見たかったです。
721:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 22:46:35 ID:fTdfOA0q
うち兄貴がスポーツ選手で家に高圧酸素カプセルがあるから
1日3〜4時間毎日入れて実験中。
722:||‐ 〜 さん:2009/11/21(土) 23:13:12 ID:Fhu5hvCk
幼虫をマット飼育した場合の主な死因って何があるのでしょうか?
マット交換したら国産ノコ7匹中2匹 ヒラタ2匹中1匹が★に…
今年はすでに35匹ほどマット交換して★は2匹だったので
上手くいってるつもりでしたがここにきてこの有り様
思い当たる原因と言えば先々週の寒波の時に暖房を入れたこと
それ以外は室温15℃ 水分も適度 十分に晒したドルキンアンテ
幼虫の移動なども消毒済みのスプーンを使い問題無いと思われ…
それ以外に気をつけるべきところって何があったのでしょうか?
教えていただきたいと思い書き込ませてもらいました。
よろしくお願いします。
723:||‐ 〜 さん:2009/11/22(日) 10:14:21 ID:81AbavBL
>>709うーん、くわマットは大丈夫だけどやっぱりきのこマットはねえ、幼虫、蛹が★になる確率が他のマットに比べて高いよ。
水分量の調節も難しくてマット自体の値段は安いが初心者向けとは思えない。
ツボにはまった幼虫は大きくなるけど★になる確率が高いのは確かな事だと思うね。
マットの状態が不安定なんだよね。
(クワ幼虫には)水加減が難しく、間違うと再発酵も起こりやすい。もちろんガス抜きは必須。
カブトには全然問題なくというかかなり食いも良く成長も良い部類の使えるマットだと思う。
月夜野にはくわMatがあるんだからきのこマットはカブマットとかに改名して売った方が良いと思うね。
実際コストは高くなるけどきのこマット飼育よりは菌床飼育の方が楽だし大きく育つよ。
きのこマットには大きくしたい大事な幼虫は入れない方がいいと思うよ。
724:||‐ 〜 さん:2009/11/22(日) 22:00:51 ID:Iy0prb0u
>>723
きのこマットが初心者向けじゃ無いってのは同意ですね
でもそんなに☆になる?
成長にムラはあるね相性なのかな?
単品で使うマットでは無いと思う
でもフィットしたときはくわマット以上の成績出すマットだね
725:||‐ 〜 さん:2009/11/23(月) 00:49:01 ID:NstOI0In
これおもしろいwww
今年のbest1にはいった〜
しかしこの出品者ツッコミどころ満載だな

http://www.bidders.co.jp/item/129824002
ただの軽量スプーンじゃん
薄っぺらですぐ折れるしこんなもんで掘れるか!

http://www.bidders.co.jp/item/129719409
キッチン用品のテレビショッピングでもしてろw

しかも3枚目の画像、「当方の考え」って何だそれw
全く意味ワカランし、日本語ヘン(ぷ

http://www.bidders.co.jp/item/130431551
そもそも【URUHU】って何だ?w
英単語もヘンだな

http://www.bidders.co.jp/item/130105310
なにがレッドアイじゃ、どっから見ても赤ライト当てとるだけの詐欺じゃん
なんで触覚や頭部まで赤いんだよw
http://www.bidders.co.jp/item/125600102ここでは赤ライト使用してませんと明記www


http://www.bidders.co.jp/item/130534101
相変わらず低レベルな手作り感が漂う奴だな〜w
しかも早期終了出来ない方って…w
あと、2枚目の写真、やっぱり日本語ヘンで意味わかんねw
いちいちそんなのプリントして出品で訴えることでもないだろw
「お知らせ!今回の嫌な落札者の件です」って…爆

http://www.bidders.co.jp/item/130388282
なんでわざわざキティちゃんなんだよwww
証明書作るのにキティちゃんのラミネートシール使う奴いるか!?
無地だってあるだろうに、センスねぇ奴だなwww

http://www.bidders.co.jp/item/130609091
材はどうでもいいが、汚ったねぇサッシだなw
市営住宅か!?
誰がこんな汚い奴から買うんだかw

http://www.bidders.co.jp/item/130475145
そんな汚い生活環境で、こんな物まで出品してんだねw

http://www.bidders.co.jp/item/126590250
ここまでくると失笑だな

http://www.bidders.co.jp/item/125780309
おいおい、ゼリーで水泳大会させてんのか?www

http://www.bidders.co.jp/item/130585921
しかしこのハンドプレスが売りのようだが…
どう考えても使い勝手悪いし耐久性も無いわなwww


こんな低レベルな出品者から購入する者がいるってのが不思議でしょうがないw
そのわりに言う事だけは いっちょまえw 日本語ヘンだがwww
726:||‐ 〜 さん:2009/11/25(水) 00:17:37 ID:eGjB80aq
>>724 確かに。ヒラタなどは特に大きくなる時があるね。でもおっしゃる通り結果にムラがあるし★になる確率も低くないんだよね。
もちろん水分の調節などの失敗なんだろうけどその加減の幅が狭くて結果、★率がどうしても高くなるからそこはどうしてもそのマットの特性と言わざるを得ないんじゃないかな。
やっぱりこれはと思う幼虫に使うのはNGだね。でもくわMatは安全性は高いけど(ノコ系はまずまず結果出るけど)ヒラタ系は大きく育たないんだよね。月夜野使うならマットより菌床が良いと思うけどね。安いし。
でもBasicはサイズ、羽化率共にイマイチだね。使うならElement。
727:||‐ 〜 さん:2009/11/25(水) 09:20:30 ID:aUSC8321
クワマットは低添加で産卵用と割り切る
キノコマットは何が添加されているかわからないし、かなりムラがある
エレメントは春秋にキノコ生えまくりで、水分も多いからグチャグチャになりやすい
月では生オガと添加買って家で自作マット作るのが一番でかくなる
月は飼育日記も更新内容しょぼくなってきて、生体売出からちょっと雰囲気変わった
来年潰れるな、多分
728ちんちん仮面:2009/11/25(水) 10:27:33 ID:5/fQTVNL
お前のような法螺吹きは、染んでくださいね。
729:||‐ 〜 さん:2009/11/25(水) 21:19:37 ID:aUSC8321
ちんちん亀井
ちんちん加盟
ちんちん亀山
ちんちん 亀田
貧乏暇なし
貧乏に限って幼虫抱える
貧乏に限って全部羽化しようとする
貧乏に限ってペアで出品しようとするが、管理できない
ゼリーも与えない
で羽化した 個体は☆
730:||‐ 〜 さん:2009/11/25(水) 21:21:54 ID:aUSC8321
そして出品しようとしたら、1ペアだけ


死ね
731:||‐ 〜 さん:2009/11/26(木) 01:28:51 ID:RRKi4Do7
>>727
なるほど、くわMatは低添加=栄養価が低いから安定はしてるが大きくはならないわけね。納得、納得。
確かにユーザーが投稿する飼育レポートとかも数がかなり少なくなってるよね。結構あれ半信半疑ながら参考にしたりして良く覗いてたんだけど最近のあの投稿数ではねえ。
投稿者プレゼント人数増やすなり厚くしないとそのうち誰も投稿しなくなるだろうね。生体販売も少し期待していたんだけどねえ。
最近は生体数もいくらか増えてほんの少しマシになってきたけどオオクワ産地不明とか売ってるしパラワンF1の70mm.UPペアが4620円って・・・・。
オクで買う方が全然マシだよね。それにしてもパラワン70mm.ってどうやって作るんだろ、極細容器に入れて狙って作ったのかな(⌒▽⌒;)
732:||‐ 〜 さん:2009/11/26(木) 13:25:59 ID:8nLB1xt2
きのこMatがたりなくなって新しいの注文したんですが、
古いMatと新しいMat色が違うんですが混ぜても大丈夫ですか?
733:||‐ 〜 さん:2009/11/26(木) 22:07:25 ID:ROIMb9L1
やっべー!3センチくらいのパラワンの♂が蛹になった!
734:||‐ 〜 さん:2009/11/27(金) 02:10:34 ID:R6zyTN2k
もし本当ならチビギネスに応募してね〜!3センチパラワン♂なんて有り得ないけど(^v^)
735:||‐ 〜 さん:2009/11/27(金) 19:40:32 ID:IDcPNQxC
あり得ないなんて言い切らないでくれ!本当に今蛹なんだよ。
しかも90のプリンカップに初令入れておいて忘れていたものが
蛹になってたんだ。
736:||‐ 〜 さん:2009/11/28(土) 00:42:11 ID:fB3WxV8v
見たい!なんとか羽化させて世間を驚かせてくれ〜!
737:||‐ 〜 さん:2009/11/28(土) 11:47:46 ID:D80/LwM7
釣りだろう
738:||‐ 〜 さん:2009/11/28(土) 16:48:16 ID:kIhQyr1O
DDAのモンスターマット使ってる人いるかな?
スマトラ♀が3ヶ月ちょいで例外無く蛹化するんだがww
ちなみに冷蔵庫で22度一定。軒並み14g程なんで栄養状態は悪くないと思うんだけどね。
スマトラ初トライだったので、いくらなんでも早すぎだろって感じっす。
アンテにもお試し中。
739:||‐ 〜 さん:2009/11/28(土) 22:06:01 ID:fB3WxV8v
今パラワン4、スマトラ2をモンスターマットで飼育中。でも全部♂。俺も初めてモンスターマット使ってみてるところ。
間もなくモンスターマット、他マット数種、菌床数種を使った同時期割り出しパラワン♂20、スマトラ♂10の一回目の交換。最終的な羽化結果こそが大事だとは思ってるけど結構楽しみ。
特にモンスターマットは安い菌床より高いからそれなりの結果を期待してるんだけどね。
オオヒラタ、特にスマトラ♀の羽化はまさに電光石火(^_^;)モンスターマットに限らず3ヶ月ちょいで蛹化→4ヶ月くらいで羽化するのは普通な事よ(^^)
740738:2009/11/28(土) 23:02:54 ID:kIhQyr1O
>>739
そっかー よかった。
スマトラは経験がないからあれだけど、アンテの途中経過見ると今のところエクシの菌糸並みには育ってるので
少なくともアンテには合うと思う。それとアンテなら1400ccで半年は引っ張れる感じなので
菌糸よりいい感じ。あとは酸欠の心配がないしね。
ヒラタと食性ほとんど同じだろうからあとはもうちょい安ければ文句なし。
もうひとつ難点は50Lも要らないってことだが・・

741:||‐ 〜 さん:2009/11/30(月) 21:30:40 ID:IbkrhhGx
今日うちの植木鉢の土からブンブンではなくクワガタの幼虫が出てきた。
やっぱり菌糸瓶にぶち込むよりマットだよな?
やっぱり植木の土にいたってことはカブマットで桶?
742:||‐ 〜 さん:2009/12/01(火) 23:13:48 ID:v3XqhCRA
>>741
それ、コガネムシぢゃないのか?
743:||‐ 〜 さん:2009/12/02(水) 03:06:46 ID:A575g/d8
>>741
クワガタの幼虫は朽木に居る
カブトムシやコガネムシは土(堆肥)に居る
カブトムシの幼虫は丸まったら頭とお尻が同じくらいの位置で「C」のような形
それに比べてコガネムシはお尻が長くて渦っぽいというか「6」に近い形
744:||‐ 〜 さん:2009/12/02(水) 13:19:54 ID:tpHioEDl
コガネ幼虫は花壇の根っこを食いまくるから、害虫扱いで嫁が捕まえては捨ててる
745:||‐ 〜 さん:2009/12/02(水) 13:45:14 ID:85GjdjHt
いやいやコガネやブイブイってずんぐりむっくりしてて毛深いし背中で歩くでしょ?
細いし足でちゃんと歩くんだ〜
頭は深いオレンジだよ
746:||‐ 〜 さん:2009/12/02(水) 16:58:02 ID:h/Nsk7X7
>>745
いや、コガネムシの幼虫は足で歩くぜ
747:||‐ 〜 さん:2009/12/02(水) 18:29:04 ID:gJeURzGt
似た蛾の幼虫がいなかったか?
748:||‐ 〜 さん:2009/12/02(水) 19:46:12 ID:5lQfPgap
その幼虫はブイブイだよ
雑草引っこ抜くと居るんだよ
749:||‐ 〜 さん:2009/12/02(水) 21:15:38 ID:85GjdjHt
そっかぁ…残念だなぁ

これは来年結果発表するからお楽しみにね(笑)
つか菌糸瓶にぶち込んでしまったが…
死ぬか…
750:||‐ 〜 さん:2009/12/02(水) 23:26:54 ID:jhqIOvoO
>>749
大事に育てて、蛹化・羽化時にがっくりするよりも
いま知って良かったんじゃない?
751:||‐ 〜 さん:2009/12/03(木) 00:02:55 ID:dG3cOWLg
たぶん草木の根の軟らかい部分を食べてるんだと思うよ
ある意味カブクワより手間が掛かるかもね
真面目にやってみると色々と勉強になるかもしれんよ
752:||‐ 〜 さん:2009/12/03(木) 01:58:22 ID:n3kX03Ir
そうですね…
でもブイブイならクロとアオとアカマダラ飼っているからなぁ
まぁ勉強ですね
753:||‐ 〜 さん:2009/12/08(火) 03:50:24 ID:KWpjAXHx
タラの初齢を入れようとしていたマットにダニが沸いてしまったので
死滅させようとしてるのですが、冷凍すれば死滅させられますか?
教えてエロい人。それともダニは気にしなくても良いのだろうか。

>>738
モンスターマットを入手したいと思っているのですが
大量に要らないのであれば、おすそ分けして欲しいです。
それなりの代金は払いますので。


754:||‐ 〜 さん:2009/12/08(火) 15:14:40 ID:3OXQ5xxF
(`▽´ゞ例の幼虫ハチ公だハチ公!
755:||‐ 〜 さん:2010/01/04(月) 00:20:44 ID:GCWlevEk
きのこマットで、コーカサスの幼虫30匹全滅させたことが・・・・


756:||‐ 〜 さん:2010/01/04(月) 00:35:39 ID:0hkzkr9X
オオクワの幼虫をマットで飼育しようとしてます。
みなさんビンで飼育しているとおもいますが、
ミニケース(長方形で約2000ccくらい)でマット飼育しようと考えてますが
なんか弊害あるんでしょうか。
どなたかおしえてください!!
757:||‐ 〜 さん:2010/01/04(月) 00:59:22 ID:ULe3dvj6
>>756
どシロートw
758:||‐ 〜 さん:2010/01/04(月) 10:19:42 ID:mAkodMZL
>>756
・ プラケの脚を切るか冊子をかまさないと固詰めできない。
・ ふたにクリアシールドかビニールは必須、それでも面積が大きいと若干乾燥し易い。
759:||‐ 〜 さん:2010/01/04(月) 11:35:13 ID:sP2JlxuJ
>>757
「教えてください」と聞く人にシロウト呼ばわりはないだろ。
スキル不足なのにやたらと書き込む朝倉某とかチンコ某とかに
対して言うセリフだ。


・・・ああそうかおまえが朝倉チンコ氏か。ごめんごめん。
760:||‐ 〜 さん:2010/01/05(火) 20:25:54 ID:JSBnq+8S
>>757
池沼かね?
君は。
761:||‐ 〜 さん:2010/01/05(火) 23:25:06 ID:SM3poDpI
俺はプラケにマット固詰めでタコ飼いしているぞ
ブイブイからオオクワまで全部順調だよ
サイズは養分と水分だからそれさえ(特に水分)気をつけていれば大丈夫だよ
ただ個別飼育のほうが管理しやすいんだよな
762:||‐ 〜 さん:2010/01/06(水) 01:44:07 ID:hk9D4hwJ
758、761さん

ご返答ありがとうございます!
乾燥しやすいんですね。ビニールはいりそうですね。
個別に管理して、固詰めに気をつけてやってみます。
ありがとうございました。

ついでに、
国産オオクワですが、
マットならおすすめありますか?
あったらおしえてほしいです!
763:||‐ 〜 さん:2010/01/06(水) 20:37:37 ID:tKPkHS9S
きのこマットでいいんじゃない
月夜野のHP見ても結果でてるし
でも時間はかかるみたいね
764:||‐ 〜 さん:2010/01/06(水) 22:25:59 ID:C1R8GT8f
>>762
俺は厳選スタッグメインでやってるよ
皆さん好みがあるだろうがまずまず満足しているよ
765:||‐ 〜 さん:2010/02/04(木) 12:28:28 ID:A3ukuMSC
家に2年前くらいの粉末麦芽(菌床ブロックに添加した余り)があるんだが
自作マットの添加剤としていけるかね?腐ったりしない?
菌糸カスやらホダ粉砕マットやらをベースにする予定
766:||‐ 〜 さん:2010/02/08(月) 16:24:09 ID:aDvVH4f1
極太血統のオオクワガタの幼虫を飼育しています。
2本目まで菌床で飼育してきたのですが交換が遅れてしまい
2本目の菌床はすっかり食い尽くされてほとんど全部が
マットのような色になっています。

先日1頭だけ掘り出してみたらその個体はたまたま30gあったものの
平均は25g前後になるのではないかと思われます。
孵化から丸8ヶ月経っていまして以下3つのどの道を選択するべきか
かなり迷っています。

1.餌交換をせずに温度を上げて蛹化させる? ← 結局電気代でコスト高?
2.新しい菌床に交換する? ← ほぼ捨てビンになる?
3.マット飼育に切り替え? ← サイズや太さに影響?

そこでこちらのスレのマット飼育に詳しい方々にアドバイスを
いただきたく書き込みさせていただきました。

どうぞよろしくお願いします。
767:||‐ 〜 さん:2010/02/08(月) 17:10:13 ID:XGMMK1hD
それは、貴方が
・少しでもサイズを伸ばしたい
・縮んだし、とりあえず安全に羽化まで行ってほしい
・とにかくケチりたい

のどれか、もしくは別の思惑かで回答が変わるけど。
768:||‐ 〜 さん:2010/02/08(月) 19:26:49 ID:o1W71D4D
無事に羽化させることが第一優先だと思う
769766:2010/02/08(月) 23:10:28 ID:aDvVH4f1
>>767 >>768
レスありがとうございます。

サイズはそこまで望んでいません。22〜30gの幼虫が
72・3ミリを中心に75ミリUPが何頭か出れば十分です。
それよりはやはり太い血統の幼虫ですので、顎だけではなく
全体的にそこそこ太い個体が何割かは出て欲しいと思っています。
太い個体を望んではいますが、やはり安全にきれいな個体として
羽化させるということがとても大事なことだと思っています。
コストについてはあまり気にしていません。

マットが良いのではとご質問させていただいたのは
食い尽くされさらに反芻されて目の細かい茶や黒になった
オガ粉の中に居る幼虫には新しい菌床より
添加発酵マットのほうが、こうなったうえでは
結果的に良いのでは?と感じてのことです。

どうぞよろしくお願いいたします。
770:||‐ 〜 さん:2010/02/09(火) 00:01:27 ID:JHdwX8LQ
だとしたら
私なら、マットの質が難しいが今の食い残しの菌糸カスを1割以下で発酵マットに混ぜて
それをやや硬めに詰めて、再発酵に気を付けつつ、そこに幼虫投入かな
仮に潜らないようなら、マット選択をミスっているので素直に新菌糸ビン投入の方がいい
771769:2010/02/09(火) 07:44:34 ID:rYOZ8Mto
>>770
ありがとうございます。
極太ではない普通個体に以前マット仕上げをしたことがり
その際に潜らなかったり暴れたりしている様子がなかった
ドル○ンのクル○マットに入れ替えしてみます。
772:||‐ 〜 さん:2010/02/09(火) 23:49:21 ID:nVzQso7F
60プリンから200プリンに羽化後一ヶ月たって移動したら
ほとんど死んでしまった(15頭中11頭)
みんな、マットの上にでてきていた
プリンカップを山積みにしたのがいけなかったのか?
それともマット?なら全滅してると思うし、やっぱカップよりボトルの方がいいのかな
773772:2010/02/10(水) 08:26:50 ID:XR41wcbu
>>772
羽化じゃなくて孵化の間違い
それにしても凹む
774:||‐ 〜 さん:2010/02/10(水) 11:11:18 ID:Ws06CzZw
マットを使用前にガス抜きしないとなるよ。
775:||‐ 〜 さん:2010/02/11(木) 01:41:58 ID:voir7+Sd
菌糸ビンで飼育してきた国産オオクワの3令後期の幼虫をマットに投入して仕上げた場合
菌糸ぶとりをある程度解消できて多少シャープな形状の固体になったりしますか?
776:||‐ 〜 さん:2010/02/11(木) 10:20:38 ID:vp8GG5t0
多少は縮むからそういうこともある。
その技をマット落としという。
777:||‐ 〜 さん:2010/02/11(木) 16:05:13 ID:IbUiGRi+
>>776
マット仕上げで縮むのは、成虫になったきの主に「腹」という考えでOKですか?
横からみて平たい腹と、上から見てしっかりと上羽に収まった腹を希望してます。
まさか、頭幅が狭くなって顎が小さくなって、「腹」は菌糸ぶとりのデカイままとういう事にはならないですよね?w

昨年の夏の終わりごろから菌糸ビンで常温飼育をしている国産オオクワの幼虫の成長具合を見ながら
この春から初夏にかけて試してみようかと思ってます。



778:||‐ 〜 さん:2010/02/13(土) 16:45:31 ID:fRxt0mau
ブナオオヒラタケの菌糸で外産ヒラタを育てて
55gくらいの体重からマットに変えようと思うのだが
縮んでしまうかな?

モンスターマットを購入したため、量があるので使ってみたい
菌糸→マットの弊害を色々と聞いてみたい。
779:||‐ 〜 さん:2010/02/13(土) 17:10:23 ID:vHxhyMlr
環境が変わるから全く弊害が無い筈がないが
マット→菌糸(後半から)よりは少ないと思われる
780:||‐ 〜 さん:2010/02/27(土) 15:09:06 ID:EMs3dgoi
55gまで育ってるのなら逆にマットに切り替えた方が暴れ防止にもいいんじゃないかな。
まだ伸びる余地があったとしてもオオヒラタ専用の高級マットならそれにも対応できると思うし。
ただモンスターマットが謳い文句のように本当に良いものならだけどね。
俺も今パラワンとスマトラに使用中だけど菌床群と比べて不安になるくらい育ちが悪いんだよね。
まあマットだし時間をかけて大型になるんだろうと期待してはいるんだけどそれにしても大きくなってこない・・・
良かったら誰かモンスターマットでの羽化報告頂戴(^_^;)
781:||‐ 〜 さん:2010/02/28(日) 18:24:48 ID:CMKMKnE6
RUSHで60gこえるよ。
782:||‐ 〜 さん:2010/03/01(月) 08:59:41 ID:BHJjGlvk
モンスターマット=ドスHDMカロリーマット
有名な話
DDAは商売上手なだけ

ドスSRD=DDA菌糸
も有名な話

何を今更モンスターマットって
783:||‐ 〜 さん:2010/03/03(水) 19:09:58 ID:qudjCRS5
ドスSRDとDDA菌糸持ってるけど
目の粗さからして違うんだが
784:||‐ 〜 さん:2010/03/03(水) 23:59:49 ID:8XQVZ1ms
RUSHってビッダーズとかオークションで落札するマットかな?
SRDとDDA菌糸の目の粗さは俺のは変わらない、同じじゃないかって言われたらそんな気がするなあ。
でもモンスターMat=ドスのMatっていうのはもし本当ならショックだけど・・・。
でも今そのHDMカロリーマットって売ってる?
785:||‐ 〜 さん:2010/03/04(木) 01:47:51 ID:2YXVzXXX
784
http://www.bidders.co.jp/pitem/98133046 これ
HDMではなくSDM
確かに似てる
786:||‐ 〜 さん:2010/03/04(木) 02:55:06 ID:kBG5yDvg
>>785 SDMってハイパワーマットの事?今モンスターマットと両方使ってるけど全然違うよ。
色も熟度もオガの粗さも全然違うまるっきり別物。今の所ハイパワーマット使用の個体は菌床と同じレベルで成長してる。
モンスターマットのが大きくなってこないんだよね。
菌床に勝るか同等のマットがないかといろいろ試してきたんだけどなかなか出会わないんだよねー。
その中では今途中のハイパワーマットはなかなか期待できる感じ。
でもハイパワーとかモンスターだと菌床並に高いから結果が菌床以上じゃないと使う意味あまりないんだよね。
もっと安くて結果の出るマットがないかなあ。

787:||‐ 〜 さん:2010/03/04(木) 08:02:37 ID:TvVLSKov
キンドルの高い添加マットってどうなんかな
788:||‐ 〜 さん:2010/03/04(木) 22:05:13 ID:kBG5yDvg
テイオウのギネスを出したマットってやつ?気にはなっているんだけどなんだか価格設定おかしくないかな?
5Lで1280円なのが10倍量の50Lになると6300円ってのがねえ・・・。
50Lその値段で出せるならなぜ5Lがそんなに高価なの?って思うとなんだかいかがわしい感じがして買う気が起こらないんだよね。
商品に自信があるのならお試しの5Lとか10Lの方の価格を下げて売るはずだよねー。
(こういうの買うユーザーは他に使ってるマットもあるんだから)使った事のないマットいきなり50Lも要らないし。
だからあまり良いマットじゃない気がするなあ、もし良いマットだとしたら残念な売り方だと思うよ。
789:||‐ 〜 さん:2010/03/04(木) 23:36:48 ID:c90csVzC
モンスターマットで育てたパラワンビッダにあるが
あれ化け物じゃん、ギネスの111mmのより太いし
胴体が異常にでっかいな。

実際のところどうなんだろうか?モンスターマット
結果待ちかね。
790:||‐ 〜 さん:2010/03/05(金) 00:14:53 ID:DN00KO/f
http://ameblo.jp/love-stag/page-4.html#main
どう考えてもねつ造ブログ?
高校2年でこれはありえん
791:||‐ 〜 さん:2010/03/05(金) 18:18:29 ID:OmANgSAb
だねー、モンスターマットは発売されてまだ日が浅いから羽化報告などこれからユーザーの声が聞こえてくるだろうね。
792:||‐ 〜 さん:2010/03/05(金) 19:46:19 ID:9fhstbZT
>>790
プロフィールは弟のものです
間違えないでください
793:||‐ 〜 さん:2010/03/05(金) 22:17:06 ID:aRYDywLB
馬鹿
キンドルもモンスターもドスもギネスマットは添加だ
そのまま使うなんて
ヤフーブロガー?君達?
( ^^)Y☆Y(^^ )
794:||‐ 〜 さん:2010/03/06(土) 00:55:25 ID:IEyHE0WG

それが本当ならみんな詐欺的な商売をしてる事になるでしょ。
このマットでギネスが・・・大型が・・・
って謳っててどこみても更に何か添加して使用なんて書いてないんだから。
ショップがウソ書いて物売ったらダメでしょう。
まあ普通に考えて更に添加して使わないと結果の出ないマットをデカクなると言ってそのまま売り続けるとは思えないけどね。
結局結果出ないと売れなくなるんだからさ。
まあでも考えが浅いのか悪意があるのかそんなショップもありそうな気はするけどね。
ただたいした情報も書かずに馬鹿から書き出すような793よりかは信用できるんじゃない?
795:||‐ 〜 さん:2010/03/06(土) 16:22:38 ID:4Ewg23+X
>>794
いまさら言うのもなんだが・・
この業界に限ってだが少々の詐欺は当たり前で
騙した者の勝ちみたいな風潮があるように思う

騙された人も大抵は勉強代と思って割り切る
たかが虫の事(どんなに高価でも)で腹を立てるのも
大人として恥ずかしいしね・・・

したがってこの業界では騙される方がアホという事になります
793は馬鹿にしたような書き込みだけど
僕からしたらとても親切な人だよ
796:||‐ 〜 さん:2010/03/06(土) 21:33:52 ID:JNnM7AdT
種親が80ミリと称する幼虫を購入したら羽化したがことごとく72ミリくらい


やられたなw

赤眼や白眼も9割がた詐欺だってな
797:||‐ 〜 さん:2010/03/06(土) 22:26:33 ID:QOS0BPMm
>>795 そうやって詐欺を正当化するつもりか?

詐欺は悪い事なんだぞ。
798:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 01:11:28 ID:bQg+4Jg3
安物買いの銭失いという言葉を贈ろう。

80ミリ台のオオクワ累代したけりゃ80ミリ台の成虫買えば良い。
白眼累代したけりゃ白眼のペア買えば良い。

当然60ミリ台や70ミリ台、黒眼のペアより相当高くなる。
自称80ミリ台を種親に持つ幼虫や自称白眼のホモの幼虫とは比べものにならない。
でも確実。

おっと!
成虫が100%安心安全なんて言うつもりは無いよ。
未後食なら兎も角、後食済みの個体の羽化時期なんていつだかわからない。
未使用ったってWDみたいにメスだけ交尾させずに産卵セットへ投入するヤツなんて殆どいないだろうし。
もしそれで産んで幼虫が採れても文句言うヤツは少ないんじゃないかな?
オスに至っては人間も処女は医学的に判断出来て(例外も多数あるが、調べれば間違い無く処女という女はいることはいる)も童貞は判断出来ないのと一緒でまずわからない。
そういうことだよ。

個体についてだってそんなもん。
ましてや元々マットの話だろう。

かの吉田賢治氏も言っていたよ。
1に血統(小さい親からは大きい個体は採れにくい)2に温度(という吉田氏だが低温の方は特に管理していないと言っていた。一定の温度以上にならないようにするだけ、と言っていた)3にエサ(マット)だと。
それ位の優先順位だと個体が育たなくても他の要因に転嫁出来るからな。

例えマットが本物でも(公表している大きな個体の羽化までに本当に使っていたものでも)購入者が同様の実績を出せるかは未知数。

一概には言えないが本当に名の通ったところのものは高い。
だがそれは公表されている羽化実績への信用の問題だったりする。

安く買おうとするなとは言わない。
ただ安く買おうとすれば必ず上記のようなリスクがついて回ることを理解しておく必要はあるだろうと思う。
799:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 02:08:54 ID:ILfaUG2K
大きさに関しては環境が大分影響するんじゃないかな
オオクワなんか天然に80mm.なんかいなかったわけだし
800:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 02:36:57 ID:gDIPwCCB
>>793 どのコメントに対してのレスかしらないけどモンスターマットとかドルキンのスーパー添加マットは安くはないでしょ。
それに大型を狙うには血統が大事なのは周知の事実だけどここで言ってるのはマットの品質、性能(羽化結果)の話。
同じ血統でも餌が違えば全然結果は違ってくるって事はわかるよね?
だから安くないマットも含めて良質なマットはないかな、誰かしらない?使ってみて良かった、悪かったって情報ない?
っていう話なんでしょ。

801:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 04:26:12 ID:gDIPwCCB
間違い793じゃなく >>798
802:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 18:52:27 ID:QHPGIMsu
どれも値段だけでたいしたことないよ。
添加したところで特に変化なしか、むしろ結果わるくなった。
良いマットを値段や見た目で決めるのも素人丸出しだけど、
素人考えでやたらと添加剤を頼るのも良い結果は望めないよ。
803:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 19:33:14 ID:QffAZZkV
>>802
では昆虫界の巨匠よ、オオヒラタをでっかくするのに
良いマット教えてくださいな
804:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 19:45:59 ID:VbskICK2
きのこマット再醗酵しやがった
クワマットと混ぜたし冬場だから大丈夫だと思ってたのに…
805:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 20:14:06 ID:bfRLcAlb
>>802
師匠!
国産ヒラタに良いマット教えてください。
優先順位は、
 ・ 劣化しにくさ(持ち)>幼虫の育ち具合>値段
です。
806:||‐ 〜 さん:2010/03/08(月) 22:30:36 ID:itw6hrSc
>>722
マット自体は材料に何が混ざるか分からないし
添加剤も偏ってたりするので
同じメーカーの同じ製品だからといって安心するわけには行かないけど
そこまで気にもしていられないので、運が悪かったで納得すべき

当面そのメーカーは除外して、別なのを試すべきかと思うな
大量購入は外れると痛いけど。
807:||‐ 〜 さん:2010/03/09(火) 02:22:19 ID:YfpiI65N
>>798
としぼさん!丸出しだよ!
テキストマイニングを掛けたら結果は「同一人物です」だって。
ちょっと文言、言い回しを気をつけなはれ。
ttp://kuromusi.blog.shinobi.jp/
808:||‐ 〜 さん:2010/03/10(水) 05:32:26 ID:g02d4c3o
>>804 きのこマットは扱い難しいからなあ、水分量少し間違うとすぐ再発酵か腐ってしまう。
でもうまく合えば同じ月夜野のくわマットよりかはずっと結果がいい。
くわマットは扱いやすいが大きくならないんだよね。(月夜野の菌床Elementは安くて良い菌床だとは思うけど)
羽化結果、価格から考えてDOSやフジコンのマット、ネイチャーマットの方が上だね。
(もちろんあくまで私が使った結果ですが)
809:||‐ 〜 さん:2010/03/10(水) 08:48:26 ID:yBofF1Ib
同意
キノコマットもネイチャーもキノコ屋のゴミだが、ネイチャーが格段上
DOSも臭い克服したら再発酵ない、成長する
810:||‐ 〜 さん:2010/03/20(土) 18:16:37 ID:qohj2gh1
778で質問したものですが、質問してすぐに
ブナ菌糸からモンスターマットに変えてみました。

暴れないで、すくすくと育っていたので、ほうっておいたほうが
よいのですが一ヶ月でどれほど体重の増減があったか知りたかったので
一週間前に掘り出し体重を量ってみました。
55g→60gまで育っておりました。
その後すぐにビンに入れましたが、暴れることも蛹になる準備も
しないでじっと食べております。
ちなみにスマトラですが羽化まではまだまだ時間がかかりそう。

ブナ微粒子の菌糸で三令初期まで育て、一月前にモンスターマットに入れた
個体はとても大きくなっております。
二ヵ月後くらいに三令初期からモンスターに入れた幼虫がどれだけ育ったか
報告して見ます。
811:||‐ 〜 さん:2010/03/21(日) 02:30:12 ID:7r3nG8l0
報告よろしく。
俺もスマトラとパラワンを初齢からモンスターマットに入れてるのが何頭かいるが大きくならずかなり諦めモードになってる。
9月割り出しの個体で今みても3齢初期から少し大きくなった程度にしか成長していない。見た感じではせいぜい20gあるかどうかぐらい。
だから逆に俺は12月に3齢初期(のような状態)でモンスターマットからモンスターマットに交換したスマトラ兄弟2頭をそのままモンスターでいくのとブナ菌床に替えるのに分けて試してみる事にするよ。
あまりにも大きくならないのと810の書き込み見て俺も決意した(笑)
結果報告するよ、無事に羽化できたらいいんだけど。
812:||‐ 〜 さん:2010/03/21(日) 03:20:38 ID:GcN1h3Pb
>>811
レスありがとう、初令からモンスターマットは
オガが荒めなのと、栄養が高いのであまり良くないらしいよ
商品説明にも
>>使用済みマット(3ヶ月使用)を1〜2令用に使うと巨大化します
と書いてある、初令からは適度に分解された使用済みマット
のほうが成長するらしいです。
三令初期くらいから生オガ高栄養のマットは真価を発揮します。

マットスレにも書きましたが、俺は三ヶ月使用したマットがないから
初令には産卵に使った超微粒子のマットをまぜて使ってる
そのマットで初令から投入し、三令初期まであと一月くらいの
幼虫がおりますのでどれだけ頭幅が大きくなったかも報告します。
813:||‐ 〜 さん:2010/03/22(月) 00:05:57 ID:g28L/9D5
早速交換してみたら驚きの結果。
9月割り出しのスマトラ♂2頭12月に入れ替えた時はかなり小さいながらもそれぞれ25g、19gはあったのが昨日の時点でそれぞれ19gと11gに減量。
スマトラの♂で3齢からのこんな経験は初めてで(1頭は今日ブナ菌床に入れ替えたけど)多分羽化までいかないんじゃないかと思う。
他にもパラワンが居るがそれも他社マット、菌床に入れたのと比べてもかなり小さいようだしほぼエサによるものと断定せざるを得ない状況。
じっくりゆっくり成長して最後にでかく羽化なんて淡い期待を持ってたけどこの時期で減量ではまず無理だろうね。
騙された感よりは大事な幼虫が・・・ってのが強いけど新しいマットに挑戦したのだから失敗もしょうがないか。


814:||‐ 〜 さん:2010/03/23(火) 07:34:25 ID:P15ctMf2
完全な拒食だね。添加剤が高額って説明に書いてるけど幼虫が食わなくなるような物入れたらいかんでしょ。
あそこは生体は良いけどエサはダメだね。
815:||‐ 〜 さん:2010/04/02(金) 00:16:05 ID:8MHvgPnf
みなさん、教えて下さい。
現在オオクワの幼虫をDOSのマットで育てているのですが、先程幼虫を入れて
いる瓶を見たら側面に白い糸状の物が広範囲に見えたのですが、このままの
状態で大丈夫でしょうか?早急にマット交換するべきですか?
816:||‐ 〜 さん:2010/04/02(金) 09:04:48 ID:RpRFeyEO
低温で発生したりするよ
問題なし
ただ瓶あけて異臭がするなら要交換
817:||‐ 〜 さん:2010/04/02(金) 13:38:56 ID:Oiir0+z2
フジコンから新しくクワデブロってのが出たね。
前からあるデブロマットは安くて良いマットでヒラタやノコにはかなり合ってるんだけどクワデブロはどうなのかなー。
818:||‐ 〜 さん:2010/04/04(日) 18:24:18 ID:fEPW9TYn
釣具のエバーグリーンのHPの菊元ブログみてみ?
ギネス級のクワガタいっぱい排出してるから参考になるかも?
819:||‐ 〜 さん:2010/04/04(日) 23:50:22 ID:eF41LIUl
菊元さんのブログより


つい先日、発行されたメスギネス特集のBE−KUWAにも
5種類の僕のくわがたが新しく登録されたので
これで、8つのギネスホルダーになりました。

どんなけギネス輩出してんのw

820:||‐ 〜 さん:2010/04/08(木) 21:50:28 ID:BhtrNMow
>>807
もう今更の感は否めないが俺は>>798だがそのとしぼさんって人じゃないんだが。

そんな検索ソフトあるんだ。
でもその程度の能力では昔の科捜研以下だな。
冤罪も多数あることだろうよ。
ちなみにそのソフトは>>798と俺は同一人物と言ってるかい?

スレ違いな上に超亀レススマン。
すぐレスしたかったんだが規制にやられてね。
821:||‐ 〜 さん:2010/04/10(土) 11:59:50 ID:lIxJAtFz
き○この山のホムペでも
菊元のギネス認定について紹介してあるな。
バス釣りせん人には
どうでもいいんかもしれんけど。
822:||‐ 〜 さん:2010/04/15(木) 08:21:28 ID:gemoukIn
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yukiyukiyuka/25286732.html

激闘 クワガタ飼育365日
これ誰?おせーて
823:||‐ 〜 さん:2010/04/15(木) 08:33:45 ID:4LXacuUC
自演乙
824:||‐ 〜 さん:2010/04/15(木) 20:22:25 ID:iXKCdxgL
超初心者なんですが、マットの劣化ってどうなったことを言うんですか?
825:||‐ 〜 さん:2010/04/17(土) 21:01:08 ID:i+ZTvnHZ
>>824
バクテリアによる分解が進み、土みたいになって幼虫のエサとして機能しなくなる。
劣化の早いマットだと、夏場では2ヶ月くらいで土化する。
826:||‐ 〜 さん:2010/04/17(土) 23:37:08 ID:yIZGNP29
>>822

ttp://kuwagatashiiku.blog106.fc2.com/
以前はこれだったのにやほおで再開してたんだね

知らなかったよ
827:||‐ 〜 さん:2010/04/18(日) 17:35:48 ID:h9Inzcr8
そうそう!最近偶然見つけて…
余計に誰なのか気になっちゃった

なんか昔はアックス?とか言ってたような???
828:||‐ 〜 さん:2010/04/21(水) 20:58:11 ID:fkKy+ULx
あれ?
詳しい人いると思ったのに
829:||‐ 〜 さん:2010/04/22(木) 16:58:09 ID:BRUMnZkc
2年前から外国産・国産のヒラタのマット飼育を始め
訳が分からずモンスターマットを使いました。
国産は親50ミリでしたが、最大で68ミリ。
スマトラは親89ミリが最大で93ミリの結果でした。
羽化不全は一匹もなく、飼育はとても楽でした。
だだし、やはり高額なので今はRUSHとグルメです。
スマトラは60gとなり、そこそですがダイオウは
親よりかなり小さめとなりました。
安く良いですが、コバエがチョット気になります。
830:||‐ 〜 さん:2010/04/22(木) 22:27:47 ID:1yipv1IJ
真面目なレスがつくとホッとするね。
831:||‐ 〜 さん:2010/04/22(木) 23:19:54 ID:tY1nsTw5
829です。
RUSHやグルメは何故か夏場に膨らみました。
2000のビンに硬めで8分目に詰めたのですが
蓋を押し上げるぐらい膨らみました。
劣化?と思い1ヶ月で詰め直したので、
オス(スマトラ)は羽化まで5回の交換となりました。
モンスターマットでは2回〜3回の交換で羽化しました。
メスは800ビンで1回交換、46〜51ミリ(羽化まで4ヶ月)
オスは8〜9ヶ月で羽化でした。
同じ親種ですがRUSHとグルメは少し遅いようです。(10〜12ヶ月)
モンスターマットの値段はRUSH等と比較すると4倍以上しますが、
交換の回数や送料を考えれば、2倍強と思います。
なにより劣化や虫に悩む事無く、飼育はとても楽でした。
それでもやはり高いので、私は買いませんが総合的に
考えると良いマットだと思いますよ。
832:||‐ 〜 さん:2010/04/23(金) 09:58:21 ID:z/ycZLjj
クワマットときのこマットを半分づつブレンドし
国産ミヤマに使った
1匹だけ異常に大きくなった(おそらく20g前後)
ほかは普通なのに、なぜだか?
833:||‐ 〜 さん:2010/04/23(金) 16:23:23 ID:WGhlQnlv
DDAに、使用後のモンスターマットについて質問したところ、
「産卵や初令の飼育に再利用して下さい」との事でした。(親切でした)
国産(佐賀県で採取)ヒラタ・外国産スマトラ(アチェ)(ベン)
いずれも、普通に産卵し順調に2令まで育ちましたよ。
その後はRUSHやグルメに変えました。
どちらのマットも順調ですが、グルメの方がコバエは多いですね。

モンスターマットは殆ど劣化しないので、例えば2令まで800のビン
で飼育し、2000のビンに移動する際、800のビンに残った使用後マット
を半分新しいマットに混ぜ、8分目まで固く詰めた後、
残り半分を上にふぁ〜とかぶせていました。
大きくならないという話も出ていますが、私的には成功しましたね。
もしかして、マットにアタリハズレかも知れませんね。

少ないデータですが、ヒラタであれば菌糸ビンより良いかも・・・。
大きさ(体長・体幅・体の厚み)は、多分変わらないと思いますが、
圧倒的に羽化不全が少ないと思います。
アチェは2令より大ケースで交換なしで89〜90ミリ。
800・2000・3000の交換で88〜93ミリ。
メスは2令より800ビンで交換なし46〜51ミリの結果でした。
親はオス89ミリ・メス50ミリです。

RUSH・グルメの結果はまだですが、
今のところモンスターマットと比較すると少しだけ小ぶりですね。


834:||‐ 〜 さん:2010/04/24(土) 12:26:25 ID:K2FT+mjz
ヒラタがでかくなるマット何かな
835:||‐ 〜 さん:2010/04/24(土) 23:05:11 ID:JO18ff6u
モンスターマットとDDAハイパワー、キングドルクス添加マットは
なんか似ているな、別物だけど似ている。

DDAマットが一番薄い茶色で、モンスターが一番黒っぽい茶色
スーパー添加は中間くらい。
三令からはどれも暴れなくて良いマット、きちんと初令から良いマット使えば
ヒラタは60g余裕で行く。
というか三令初期までのマットが一番重要な気がする。

あと菌糸で三令まで育て、三令から上記のマットに変更は
まじでオススメする、でかくなるよ。
836:||‐ 〜 さん:2010/05/08(土) 22:34:27 ID:6S6s/B07
良いマット?俺は♂10頭全滅したけど。たまたまなにか異物が混入したのかどうかは知らんけど一回でもそんなのを出すようなマットは怖くて二度と買えん。
小さく羽化じゃなく全滅、全死だから。やはり新製品として出た物にはなるべく手を出さない方がいい。モンスターマットなんて新参者だからな。
ヒラタは十分菌がまわった菌糸ビンでの飼育が良い。蛹化前に菌床の状態などで交換する時はマットがいいがそれは安いマットで十分。
837:||‐ 〜 さん:2010/05/11(火) 18:48:59 ID:g0ui/F/G
ダンケ(イークワ)のハイエフェクト使用した方いらっしゃいますか?
838:||‐ 〜 さん:2010/05/12(水) 02:26:04 ID:M6We9v6y
今年マットで始めて幼虫の育成するのですがマット交換の時にあまったマットはどのように管理したらよろしいでしょうか?
今は衣装ケースにいれて物置で放置してます。このままの状態で次の交換する時に使っても問題ないでしょうか?
ちなみにマットは月夜野きのこ園のきのこマットです。エロい叔父さん教えて><w
839:||‐ 〜 さん:2010/05/13(木) 01:26:20 ID:raXNJCV5
カブトに食わせな。もしくは♀。♂に食わしたら大きくならんぞ〜。
特に月のきのこマットは劣化が早いからな、下手に管理してるとみんな☆になるぞ
840:||‐ 〜 さん:2010/05/15(土) 22:05:42 ID:4con+wyB
ダンケ(イークワ)のハイエフェクトは知らんが、前作の完熟発酵マットはさっぱり成長しなかった。ビートルマットはもっと最悪でヘラヘラ10頭が成長せずに初齢二齢で★になった。
841:||‐ 〜 さん:2010/05/15(土) 22:31:23 ID:6OG3k6JW
>>840
管理不足では?
確かに製品で差異はあるが、たかだかお前の飼育結果に何の説得力があるの?馬鹿なの?

>>839
大きくなるよ。お前も840と同等かwそれとも同一かw
842:||‐ 〜 さん:2010/05/16(日) 22:49:54 ID:2FDGFSIO
余ったマットって未使用マットか。使い終わった中古マットかと思った。
840とは同一じゃないぜ(^^) ただきのこマットが他のマットと比較して劣化しやすいのは事実だ。
だが劣化しやすい事は必ずしも悪い意味ではない、根食い系なんかには好結果が出る。きのこマットを何に使うか、だな。
843:||‐ 〜 さん:2010/05/17(月) 09:55:11 ID:oci0GEUR
月夜のきのこマット、ついでだからと50?買ってしまいました。
オオクワとニジイロがいるんですが、産卵・幼虫飼育には向いているんでしょうか。
844:||‐ 〜 さん:2010/05/18(火) 12:14:32 ID:YVod7Spk
きのこマットは線虫が湧くからな
あのシラスみたいのが苦にならなければ特に問題なく使えるよ。
845:||‐ 〜 さん:2010/05/18(火) 21:23:31 ID:PPrIa3jD
大きいのを羽化させたいんだったらオオクワは菌床で飼育しましょう。
ニジイロは問題なく羽化させられるけどニジイロもきのこマットよりは菌床飼育の方が良い。
暴れるまで菌床、暴れだしたらすぐマットに投入で縮みを軽減できるよん。その時のマットはきのこマットで良い
(っていうか殺虫マットじゃなければなんでもいいんだけど)
きのこマットはヒラタ系に良いよ。ノコギリはくわマットの方がデカくなった。
846深夜のドルクス:2010/05/18(火) 23:11:04 ID:TB1xIHWy
俺のアドバイスはいるかな?
847:||‐ 〜 さん:2010/05/19(水) 18:14:38 ID:RT3vbO5p
843ですがレスありがとです。
きのこマットは再発酵しやすいとよく見るんですが、産卵ケースや飼育ケースに入れていて
突然熱くなって来たりするもんなんですか?
848:||‐ 〜 さん:2010/05/19(水) 22:52:32 ID:+YsJbCMI
俺はきのこマットで
冬場に再醗酵されて
幼虫全滅状態にされた
849:||‐ 〜 さん:2010/05/20(木) 00:16:29 ID:JUr/yWFf
水分過多で腐らせたことはあるけど再発酵はまだないな@きのこマット

>>847
たいがいマットを詰めて数日の間に起きることが多いよ
マットを詰めたら数日様子見て再発酵がないのを確認してから幼虫を入れたほうがいいですよ
850:||‐ 〜 さん:2010/05/20(木) 03:37:14 ID:XJDFVoLT
きのこマットは扱いがなかなか難しい。再発酵というより水分が多い事と固詰めによる腐敗の方が良く起こる。
良い状態で使わないとかなり幼虫が落ちる。安いが初心者向けのマットとは言えない。
水分少なめであまり固く詰めないのがコツ。
851:||‐ 〜 さん:2010/05/20(木) 03:59:00 ID:idnoqckE
それはあるな。硬く詰めるとチップが崩れて窒息状態になりやすい。
ハンドプレスで押し込むより飼育ビンを叩いて緩めに詰める方がいいし、
んでその詰め方はヒラタやノコに向いてる。
852:||‐ 〜 さん:2010/05/20(木) 08:28:02 ID:LxWVTWy9
お前ら25℃以上で幼虫飼育してんのか?w
853:||‐ 〜 さん:2010/05/20(木) 11:27:03 ID:JUr/yWFf
これほど頭の悪いレスも珍しいなww
854:||‐ 〜 さん:2010/05/20(木) 14:18:35 ID:LxWVTWy9
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
855:||‐ 〜 さん:2010/05/20(木) 22:29:53 ID:JUr/yWFf
日本語使えないなら黙ってろよw
856:||‐ 〜 さん:2010/07/03(土) 12:11:47 ID:hkVzRFmc
クワガタ用のXLマットてのを買ってみた。焦げ茶色の二次発酵のようだ。粉みたいな粒子の中にほんの少し木の皮みたいなカスが混じってるが、良さそう。ヒラタとオオクワガタとアカアシに使ってみます。
857:||‐ 〜 さん:2010/07/05(月) 13:52:07 ID:SS+OZ0Hr
いろいろ市販マット買って試してみたけどヒラタとオオクワで菌床飼育の結果に勝るマットはなかったなあ。
まだ出合ってないかもしれないけどそのXLマットの結果教えてねん。
※オオクワは多分どうやっても菌床飼育に勝てないと思うからヒラタの結果に少し期待(^^)
858:||‐ 〜 さん:2010/07/05(月) 17:44:29 ID:FSplL4y3
同じく、ヒラタでいい結果出るマット知りたいw
859:||‐ 〜 さん:2010/07/06(火) 00:39:11 ID:oVX1N+lL
いい結果のレベルが違うかもしれんけど
去年Dorcusroomの万能マットで64mmだったかなぁ。
860:||‐ 〜 さん:2010/07/07(水) 02:43:37 ID:46V8ug8j
国産ヒラタの場合、菌糸ではケツデカになる傾向があり、
マット育ちと体長は変わらない場合、マットの方が大顎が伸びるような?
65-70mm位を出す場合の話で、75mm超、ギネス狙いなんてのは知らない。
861:||‐ 〜 さん:2010/07/07(水) 03:32:11 ID:mxtN3u5M
自分はマットの質より密度が重要な気がしてる
1匹当たり25センチ立方くらいのスペースを与えると
伸び伸びと食い進んででかくなる
862:||‐ 〜 さん:2010/07/07(水) 09:54:03 ID:NHphnLlR
とにかく、こいつら、すごい!
ほんとか、嘘か?
http://yamagatakuwagata.web.fc2.com/
863:||‐ 〜 さん:2010/07/11(日) 18:55:26 ID:JShACzxO
サウザマットのアンテマットをディディエールやマンディブに使おうと思っているのですが、
今までに使ったことがある人、感想を教えて下さい。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:59:15 ID:c7Xs/5Tb
ネイチャーマットをクワガタに使うと(ヒラタ、ノコ、フタマタ)♂も♀もみーんなふた回りほど小さく羽化してくる〜(>_<)
何か添加して使うと結果出るの?
865:||‐ 〜 さん:2010/07/27(火) 19:51:39 ID:qIlvalov
10年ぶりぐらいに、また興味が出てきたのだが
矢内マットは、どうなった?
オオクワガタ80mmUPが普通に出るって
本当なのか?
866:||‐ 〜 さん:2010/07/28(水) 18:48:17 ID:10P5B58s
マスターズSPとマスターズ万能とでは、どっちが国産オオクワに向きますか?
マスターズの説明読む限りでは、SPの方が向きそうなんですか
他スレだったか前スレだかで、「実際にはSPよりもマスターズ万能マットの方が未熟系マットで劣化も遅い」
というのを読んだので、どちらを選ぶが迷ってます。
また他に国産オオクワに向くマットがあれば教えてください。
常温飼育なので、夏場の高温のことを考えて、劣化の遅いマットがいいです。
867 ◆Dorcusv/V6 :2010/07/29(木) 19:40:35 ID:TuwcUKez
>>864
ネイチャーマットでサイズ狙うなら早めの交換が必要
土化するのが早いよ
2ヶ月交換しないとだめじゃないかな?

それでもショックでの早期羽化とかもありえるけどね
868:||‐ 〜 さん:2010/07/29(木) 20:26:04 ID:kLgndRro
>>867
現在は本土ヒラタの初齢〜2齢をネイチャーマットで管理しているのですが
劣化が比較的遅いマットで何かおすすめありますか?
869:||‐ 〜 さん:2010/07/29(木) 21:44:50 ID:DZz3ngl7
サイズ狙うんならネイチャーじゃ力不足だね。
2ヶ月交換でも遅すぎで死にはしないがでかくもならない感じ。
870:||‐ 〜 さん:2010/07/30(金) 08:31:36 ID:p+yRqDWN
うちもネイチャー使ってるけど
確かに劣化は早い気がする
871:||‐ 〜 さん:2010/07/30(金) 18:49:47 ID:Nls4DNYk
持ちは
Rush>ネイチャー との解釈でOKですか?
872:||‐ 〜 さん:2010/07/30(金) 23:02:32 ID:bJ9XgF7Z
あらあら、姉チャンマット不評?クワガタ止めた某氏まで

持ちは良い方だと思うけどなぁ。温度管理して無いからじゃ無いのか?
大きいのを狙うにはチョットあれだけどそこそこに使えると思う。
値段なりにね。マットの詰め方や水分量、管理温度から考えた方が良いと
思うよ。幼虫のステージによってもね。


873:||‐ 〜 さん:2010/07/31(土) 00:30:26 ID:5gk18+Jk
>>869
やっぱり力不足ですよねえ。



役不足ではなく。
874:||‐ 〜 さん:2010/07/31(土) 07:47:44 ID:udOWQ9YZ
産卵にはrushとネイチャーどっちがいい?
875:||‐ 〜 さん:2010/07/31(土) 15:59:39 ID:OESjbLO6
産卵はどっちもどっち。
どっちもそんなに神経質でなくても採れるよ。
後の飼育の事まで考えたらRUSHかな。
876:||‐ 〜 さん:2010/08/02(月) 10:06:34 ID:7q1W8Dkf
あげ
877:||‐ 〜 さん:2010/08/02(月) 22:47:06 ID:MxzJ1bm7
オオクワキングの10Lで1050円のマットを使ってるかた
使用感とかどんな感じでしょう??

ちなみに地元産ヒラタの幼虫飼育に使用予定です。
プラボトルじゃなくてビンに硬詰めがいいんでしょうか?
878:||‐ 〜 さん:2010/08/14(土) 01:08:17 ID:c7oJ9jCd
冬に買ったネイチャーはミミズ発生しまくりだったけど
夏前にかったネイチャーはミミズでなかった
ロットで結構ちがうんだね
それと水分量も全然ちがってた
879:||‐ 〜 さん:2010/08/14(土) 01:17:06 ID:HWvNLJm4
ラッシュやネイチャーはツヤクワに使える?
880:||‐ 〜 さん:2010/08/14(土) 11:14:16 ID:2trtRLG+
XLマットをヒラタとオオクワに試している者です。まだ1ヶ月くらいですが、スジブトは自作マットと比較してますが、自作に追いついて着た感じです。これからですかね。交換時に体重量ってみます。
881:||‐ 〜 さん:2010/08/16(月) 22:15:46 ID:U0nd0B+W
普通にバンブークワマットいいと思うよ。
添加少ないから、持ちも良いのでヒラタとか結構ひっぱれる。
882:||‐ 〜 さん:2010/08/16(月) 22:19:11 ID:ZvXNHbXU
ドスのマットが安いし最高だろう
883:||‐ 〜 さん:2010/08/25(水) 15:20:26 ID:Ko4rsPQn
ドスのどのマットを最高と言ってるの? 
884:||‐ 〜 さん:2010/09/12(日) 03:19:34 ID:eLCDqoYN
今ドスのマットでホーペ飼育してるから結果出たら報告します
885:||‐ 〜 さん:2010/09/12(日) 10:27:54 ID:PQZPKIvy
高カロリーオオクワマット?
886:||‐ 〜 さん:2010/09/12(日) 12:01:37 ID:UuPlqLMG
ネイチャ 雑虫マット
887884:2010/09/12(日) 14:59:55 ID:eLCDqoYN
>>885
高カロリーオオクワマットと
オオクワ専用スーパー発酵マットのブレンドです
888:||‐ 〜 さん:2010/09/12(日) 23:38:17 ID:PQZPKIvy
高カロリーオオクワマット、商品説明にフタマタに良いって書いてたからマンディブに使ってる。
♂♀かどうかもまだわからないけど10頭くらいに使ってみた。どうせ菌床より結果が良いことはないんだろうと
あまり期待はしてないんだけどね。途中経過、結果など報告できたらするよ。
889:||‐ 〜 さん:2010/09/13(月) 21:55:02 ID:8o6ZYypu
↑マンディブは菌糸でも、なかなか結果でないから、興味あり、結果教えてね。
890:||‐ 〜 さん:2010/09/29(水) 15:20:41 ID:0FjQUFFm
恵栽園のマットってどうなのかな?
891:||‐ 〜 さん:2010/09/30(木) 18:40:32 ID:2S1Icgvb
いいよ、あのマット
水分加えないときついけどね
892:||‐ 〜 さん:2010/09/30(木) 21:08:35 ID:b5Q1epSF
>>891

素人なので詳しく教えてプリーズ。

水分を加える事で、どう良くなるの?
893:||‐ 〜 さん:2010/10/02(土) 14:07:41 ID:KIGqVPK6
こんにちは。
質問があるのですがホソアカ(主にメタリ)に使うマットで皆さんオススメのマットはありますか?

一応候補としては
バンブークワガタマット
DOSパウダーミックスマット(もしくはDOSの他のマット)
技生オガマット
栄養フレークEX

のどれかを使おうと思っています。

オススメを教えていただけたら幸いです。
894:||‐ 〜 さん:2010/10/03(日) 10:39:50 ID:BLLDILij
↑DOSパウダーミックスマットは大きくならないね
メタリ、シカ、フタマタに使ったがどれも小型しか羽化しなかった。
メタリならモリコンとかサウザのアンテマットのほうが安くてがずっと大きくなるよ
895:||‐ 〜 さん:2010/10/04(月) 17:35:42 ID:mPBSk4nu
フジコンのプレミアム完熟ビートルフレークを、アマミノコギリクワガタの2令から使ったが、♀は小型、♂は中型の顎の長いバルタンで羽化しました。
896:||‐ 〜 さん:2010/10/05(火) 21:27:33 ID:POqXwSsa
完熟系のマットだと根食いのノコギリでも発酵しすぎだよね。
カブト用はもちろん、やっぱりカブト、クワガタ両用のマットでもクワガタの大型狙うには向かないと思う。
897:||‐ 〜 さん:2010/10/05(火) 22:48:25 ID:Ah0FpGB5
>>894
ご回答ありがとうございます。
サウザアンテマットを使用してみたいと思います。
ただ添加剤が多いと聞いたことがあるので初令から使うのは避けた方がいいでしょうか?
898:||‐ 〜 さん:2010/10/06(水) 01:13:49 ID:9ap2KfVb
>896 根喰いでもクワガタって事ですね。ブリ出来たら、他のマットで大歯狙います。
899:||‐ 〜 さん:2010/10/06(水) 16:04:18 ID:1IKerXn0
キンオニって産卵とか飼育にはどんなマット使ったらいいですかね
900:||‐ 〜 さん:2010/10/06(水) 18:05:07 ID:Od4nNVrO
GROW Rマットとか
901:||‐ 〜 さん:2010/10/09(土) 21:42:20 ID:jrifQu9V
>>897
メタリフェルは強いから、初令で使ってもだいじょうぶだよ
902:||‐ 〜 さん:2010/10/10(日) 05:12:33 ID:xbwBPD/A
>>900
GROWのRマットですか
ありがとうございます早速探してみます
903:||‐ 〜 さん:2010/10/10(日) 20:33:21 ID:cUYG0AEu
初めてコクワの幼虫育て始めたんですが(拾ったメスが産んだ)、
いまのところ1匹しかいないので、あまり大きくならなくていいから
大事に育てようと思ってます。

素人でマンション住まいなので時間をかけて発酵やガス抜きをする訳にもいかないもんで
ホームセンター(宮城県仙台市内ダイシン、ホーマック、ムサシ)で買えるレベルの
幼虫マット(ミタニ、フジコン)で、無難なのってありますか?

いまは大きめのコーヒービンに「ジャンボふるさとクヌギマット」を使ってます。
904:||‐ 〜 さん:2010/10/11(月) 22:49:32 ID:YqEOtMD+
↑1匹だけなら、菌糸ビンを使ったらどう
905:||‐ 〜 さん:2010/10/11(月) 22:50:57 ID:+UoGZpZK
>>903

多分、普通の発酵マットでいけると思う。俺はフジコンの発酵ビートルフレークとかいうので、去年飼育して今年羽化しました。
906:||‐ 〜 さん:2010/10/11(月) 22:59:06 ID:W0w2u7Mm
大きなケースにオオクワの幼虫を入れて、タコ飼い2ヶ月でマットが半分減った。
意外に食べるようだ。
驚いたよ
907:||‐ 〜 さん:2010/10/11(月) 23:05:56 ID:eSnM4xXg
>>903
去年の今頃からそのマットで放置しといたら今年の夏に43mmの♂が羽化してたよ。
他は30mm台の小型ばかりだったけどな。
908903:2010/10/12(火) 05:38:34 ID:SRFASMxg
レスありがとうございます。

>>904 
菌糸ビンは「菌糸に巻かれて死ぬ事ががある」と聞いた事が有りまして、少し不安でした。
コクワに菌糸ビンはもったいないという話もあちこちで見ましたので。

>>905
昨日ホームセンターで発酵ビートルフレーク売ってるの確認しました。
次はこれにしようかと思ってます。ガス抜きとかしたほうがいいですか?
発酵ドルクスフレークというのもありました。

>>907
今のマットでも問題なさそうですね。
次のマット交換まではこれでいこうと思います。
909:||‐ 〜 さん:2010/10/12(火) 10:23:30 ID:tqQnQLNm
>908 ガス抜きは、ウンコ臭いのと自分の手より熱い場合、自分はしてるけど、これからの時期は要らないンじゃないかな?
910:||‐ 〜 さん:2010/10/12(火) 16:32:13 ID:6O9fTwAP
まぁ、7センチのオオクワになればいいんでないの

911:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 12:12:53 ID:QLwlf2qH
DOSで薄い茶色のオオクワマット注文したら、マットの1/3くらいがが濃い茶色に変色してるのを送ってきやがった。
やや濃いという感じじゃなくて、上1/3は別のマットでも入れたのか?とうくらい色が違う。
912:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 21:52:14 ID:z1A5iKFx
水分が多すぎるんとちがうか?
913:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 23:49:22 ID:AwVi7ErL
オオクワがさなぎになりません。もう10年目です。
914:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 23:54:10 ID:DbsBmIzZ
これはひどい
915:||‐ 〜 さん:2010/10/18(月) 00:09:38 ID:EFEiZ6ff
たしかセミも10年以上でしたよね?
916:||‐ 〜 さん:2010/10/18(月) 02:49:28 ID:QfVeiHvV
>>915
それは南米のセミだ
日本のは5〜6年だろ
917:||‐ 〜 さん:2010/10/18(月) 07:01:47 ID:jG19HREC
>>911
俺もそれ買った。袋に入ってるうちは大丈夫だったが
瓶に詰めて使ってたら早い物で2週間くらいで変色が始まって
終いにはきのこがひょろっと生えてきた。決して水分が多い
とかではないんだよな。しょうがないからそのまま使ってるが
期待はしてない。ただ無事に死なないでいてくれたらいい。
918:||‐ 〜 さん:2010/10/18(月) 09:11:54 ID:EFEiZ6ff
専門家に聞いたらセミ化?ってのが有るらしいです

919911:2010/10/18(月) 20:27:02 ID:9aEeJxdE
ガス抜き1日で、マット全部が濃い茶色になった。。。
>>912
そうかもしれん。
2度目の購入なんですが、前回のよりも水分多そう。
前回のはパサパサで、こんに水分少なくて大丈夫?という感じだった。
>>917
うちの初回8月15日投入分(国産オオクワ)と全く同じ。
最初は薄い茶色だったのが徐々に濃い茶色に変色、そして今はキノコがちょろちょろw
一応、幼虫は生きてるみたい。(ただ食痕が出てない瓶もあるけど)
しかしDOSのマット、最初は臭いなー、あと数日しっかりガス抜きしてマット交換してみる。

920:||‐ 〜 さん:2010/10/18(月) 22:02:45 ID:GtMwXlB0
DOSは菌糸ビンもマットも最悪だろう
二度と買わねえ
921:||‐ 〜 さん:2010/10/18(月) 22:57:44 ID:4jofcFS/
>>920 でも安いからいいと思う
922:||‐ 〜 さん:2010/10/19(火) 18:35:50 ID:/dTvwZaw
月夜野くわマットってシカやホソアカはでかくなりますか?
初〜2令までは育ちが良いんですが添加剤の量が少ない感じがするんで3令飼育には向いてないですかね?
923:||‐ 〜 さん:2010/10/21(木) 00:40:23 ID:ApfBOWB/
以前XLマットで、ユーリケファルスを飼育してると書いた者です。 7月投入から、最初の交換を(10/19)しました。三匹のみですが、18℃〜21℃管理で4、5、6gと全て♀みたいでした。(♀斑有り)orz ♂無しのようなので参考まで…。
924919:2010/10/26(火) 00:16:16 ID:+t5mChDq
マットのウンコ臭が我慢ならんので、今期のオオクワのマット飼育は諦めて、途中からだけど菌糸に変更する。
ブリーダーズファームにクラッシック大夢C、800ccので210円というのがあったので、これを注文した。
マット飼育だと、マット代の他に容器代もかかるし、マットを詰める手間もかかる。
210円ならこっちの方がいいわ
925:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 03:39:47 ID:KWVIQC9G
>924 大夢Cとかって、温度管理とか、蛹化〜羽化の時とか、気を使わない?マットより菌糸はデブるとかいうし…。なんてね、菌糸瓶使える人が羨ましかっただけ、頑張ってね。
926:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 17:26:43 ID:x1jK4hzU
ヒラタの幼虫で21gって羽化したら何mm位になるのかな?
927:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 18:01:36 ID:0GFGyNjX
オオクワだったら70mmくらいだね。同じくらいじゃないのかなー。
928:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 18:44:21 ID:VTaGbTKL
>>925
菌糸の方が楽
はじめて去年から今年の夏にかけて常温でオオクワの菌糸飼育したド素人ですが、
温度管理の必要は感じなかったし、菌糸ぶとりもデンブルも羽化不全もなく、シャープな個体ばかりが羽化してきた。
大型を狙った添加の多い菌糸でなくて、安全な成長を目的にしてる低添加の菌糸なら問題ないと感じた。
929:||‐ 〜 さん:2010/10/27(水) 09:02:17 ID:SHS/RW15
>>927
レスありがとう
本土ヒラタで今年の春孵化した幼虫で、来春羽化予定なので楽しみにしてる。
930:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 16:40:25 ID:my2xeLpJ
オオクワとニジイロマット飼育してますが交換のタイミングがわかりません。
菌糸のように食痕がはっきりわからないし。
3ヶ月目安くらいで交換すれば良いですか?
931:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 20:59:15 ID:5dFdzahV
それでおk
菌糸と同じでストックしている間に劣化していくから新しいマットをそのつど買うほうが
結果はよくなると思うよ がんがれ
932:||‐ 〜 さん:2010/11/20(土) 13:41:22 ID:SzHqzfzJ
温度管理無し、屋外飼育で8月末に初令をマットに入れたけど、この時期マット交換したほうがいいのかな?冬前に換えようという意見と冬季は喰わないから、春にすべきとかあって悩む。
933:||‐ 〜 さん:2010/12/26(日) 23:51:13 ID:oweK/jWh
色虫のギネス狙いに適したマットないですか。迷って困ってます。
価格は気にしません
934:||‐ 〜 さん:2010/12/27(月) 12:19:55 ID:c6dOa4HZ
価格を気にしないのであれば
マット自作→実験飼育→検証→対策→最初に戻る
を繰り返す。

もしくは手当たりしだい全部買って自分で試してみる。
935:||‐ 〜 さん:2010/12/27(月) 13:20:25 ID:U7YfwzHH
>>928
デンブルwwww
ディンプルな

特殊な種を除くとやっぱ菌糸には負けちゃうよな〜
添加し過ぎるからデブったり羽化不全になるんだよ
超マイナー種を除いてギネスなんてそうそう狙えるもんじゃない
だからそれなりのサイズで綺麗に羽化させる事を優先させた方がいい
あと菌糸慣れした2代目から狙った方が上手くいきやすいし
936:||‐ 〜 さん:2010/12/27(月) 13:31:40 ID:5pSBsE4/
ヒラタとノコギリはマットでもいいかも
スジブトの68とかマットで出てきたし。
937:||‐ 〜 さん:2010/12/27(月) 14:30:07 ID:9N7vCmLl
最近、ショップでマットの話になると
みんな口をそろえて「生オガ醗酵マットがいいよ」というけど
調べると高くて、ついつい60Lで2000以下のマットを使っています
ネイチャー、月夜野くわマット、サウザあたり
あと気になってるのはクワデブロかな
938:||‐ 〜 さん:2010/12/29(水) 10:19:23 ID:wViIH4xt
種類にもよるけど市販されてるマットで菌床並の結果が出るマットって
それくらいじゃないかな(ブリーダーズファームの奴でしょ?)
でもそれだと安い菌床とコスト的に変わらないかむしろ高いくらいだし
菌床より成績良いわけではないからわざわざそれを選択する意味がない
んだよね。だから前出の人が言ってるように特殊な種を除いて大きく羽
化させたいと思うならやっぱり菌床でしょう。
菌床はよほど格安で劣悪なものでない限りは羽化結果にそんなに違いは
でないんだけどマットは品質(性能)に差がありすぎるんだよね。
クワデブロはパラワン、スマトラ、ギラファ、アマミノコ、マンディブ、
セアカにそれぞれ試用中。
939:||‐ 〜 さん:2010/12/29(水) 11:01:45 ID:O51EEERQ
テイオウのギネスってマットじゃなかった?
940:||‐ 〜 さん:2010/12/30(木) 03:16:56 ID:pdrZNyG4
テイオウのギネスは市販されてるマットじゃなくて(自作的な)オリジナルマットででしょ?
941:||‐ 〜 さん:2010/12/30(木) 07:59:30 ID:VpFs8xQH
ヒラタ、ノコはRUSHのマットで巨大化する。
スマトラ95mmくらい。フローレス116mmくらいまでは羽化している。
色虫にもおそらく有効。
オオクワは現在飼育中。
942:||‐ 〜 さん:2010/12/30(木) 08:43:26 ID:NcW8ECYR
>>941
飼育温度どのくらい?
943:||‐ 〜 さん:2010/12/30(木) 16:44:26 ID:pdrZNyG4
ノコギリ、フタマタ系はマットでもあまり差は出ないよ。
ドルクスは圧倒的に菌床の方が結果は上。
スマトラ95mm.もマットで出る事は稀にあるでしょうよ、
でもアベレージでは菌床の方が圧倒的に上。
944:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 10:34:07 ID:4vzYyQDY
>>943
>ドルクスは圧倒的に菌床の方が結果は上。 ×
>オオクワ系は圧倒的に菌床の方が結果は上。 ○

もしかしてオオクワ系=ドルクスだと思ってない?
ヒラタやコクワもドルクスだよ
ヒラタやコクワはマットも菌床も変わらない。
菌床太りするヒラタは、むしろ菌床よりもマットの方が良いくらいだ。
945:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 11:24:38 ID:Boey4ZG+
菌床並かそれ以上にヒラタが大きくなるマットってそれなんていうマット?
946:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 12:16:02 ID:Th96jbyT
>>945
>菌床並かそれ以上に
 ? ? ?
947:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 16:23:15 ID:Boey4ZG+
>ヒラタやコクワはマットも菌床も変わらない。
菌床太りするヒラタは、むしろ菌床よりもマットの方が良いくらいだ。

っていう事は菌床並かそれ以上にマットが良いって言ってる事でしょ。
そんなに良いマットはなんていうマットなんですか?って質問。
948:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 16:33:06 ID:Th96jbyT
A:大きさが同じなら、形が良い成虫になるマットに軍配が上がる。
949:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 18:24:26 ID:9YOf6nic
マットの方が管理が面倒くさい感じがするので簡単に大きくなるって意味じゃ菌床も悪くはないよ
950:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 19:46:33 ID:DF6dilve
菌糸の方が温度管理がいるんじゃないか
951:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 21:39:55 ID:9YOf6nic
いや、定温管理ができる場合に、同じ棚にマットと菌糸のビンを置いておくと、菌糸の場合乾燥は
菌糸自体の縮小という形で目に見える上にチップの分解で水分が出るからそれほど気にしなくても
いいんだけど、マットの場合いつの間にか含水率が下がってるのが……

特にヒラタは含水率が少し多いかなぐらいで長期間置いておかないとだからかえって難しく感じる。
952:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 23:04:46 ID:Boey4ZG+
オガの劣化という観点からじゃなく生体を大きく羽化させる為に
マット飼育も温度管理は必要でしょうよ。
953:||‐ 〜 さん:2011/01/09(日) 23:24:11 ID:9YOf6nic
長々書いて結局意味不明だから簡潔にいうと

「加温状態だと菌糸に比べて乾燥早い、しかもその兆候がわかりにくいから面倒」

って話
954:||‐ 〜 さん:2011/01/29(土) 12:29:58 ID:nf0edHq5
以前、ユーリケファルスにXLマットを試したものですが、XLマットは初令や産卵セット向きで、瓶やボトルに投入時点からは、自作のが良いと思いました。
955:||‐ 〜 さん:2011/02/03(木) 19:30:41 ID:wQCLlb19
今サウザアンテマットとRUSH使ってるが、結構良い感じだな

2年くらい前にDOSのマットいろいろ使ったが、あれはひどかった
落ちまくるわ、小さいわで値段以外に良いことひとつもなかった
おまけに産まないとか使い道なかったわw
どら猫のPANDAでさえ幼虫に使えなくても産卵だけは爆産だったしな
956:||‐ 〜 さん:2011/02/03(木) 23:50:19 ID:JWq2I3Xm
月夜野きのこで育ててたのが羽化したんだが、
菌糸ビン飼育と違いが分からないw

小さいのから大きいのまで
バラツキ具合も菌糸と同じw
957:||‐ 〜 さん:2011/02/03(木) 23:56:09 ID:Fhyr7GjI
発酵マット作る
素材マットでお薦めある?安い方がいいけど
958:||‐ 〜 さん:2011/02/04(金) 00:01:58 ID:oi9YzjcC
>>956
その虫の種類教えてよ
959:||‐ 〜 さん:2011/02/04(金) 01:38:08 ID:gwUKtRvC
>957 高いか安いかはわからんが、月夜野のほだマットは、生クヌギマットやらフスマやら添加剤と一緒に通販できるから便利。微粒子欲しかったら、発酵後にミキサーかけるかふるうのが良いよ。
960:||‐ 〜 さん:2011/02/05(土) 12:15:35 ID:niwMmp/9
きのこマットで飼育したオオクワ8頭中、2回目の交換で22g1頭、17g1頭、後は13g〜8gだった。
961:||‐ 〜 さん:2011/02/05(土) 14:27:37 ID:yvsXuN6a
オス2匹で他はメスってとこかな。
962:||‐ 〜 さん:2011/02/05(土) 15:24:26 ID:lg2L8f9r
13gもオスだろ
963:||‐ 〜 さん:2011/02/05(土) 15:39:16 ID:LoB8qH3f
ドルクスは菌糸がいいといわれてるけど
国産ヒラタなんかはマットで十分大型になる
オオクワは確実に菌糸がいい
964:||‐ 〜 さん:2011/02/09(水) 07:03:28 ID:bEXNQhOE
国産、外産ヒラタもアベレージでは結構な差で菌糸が勝つよ。
マットでも大きくなるのは居るけど小さいのが羽化してくる
確率がマットの方が圧倒的に多い。菌床並にすごく良いマッ
トもあるのかもしれないけどそれは本当にごく一部(菌床の
性能差は少ないがマットの性能差は広すぎる)だから定説通り
「(もちろんヒラタも含めて)ドルクスには菌糸が良い」
と言って良いと思う。
965:||‐ 〜 さん:2011/02/09(水) 10:11:21 ID:yj1IxM2E
ドルクス属といっても白枯れ食いのオオクワ系統と、
根食いのヒラタ系統では食性が違いますから。
ヒラタ系統をマットで大型出すのはわりと容易なんですね。
超高級なものから廉価なものまで使いましたが、
ヒラタ系統は大瓶で二齢から管理して羽化させる1本返しでは菌糸に迫る場合もある。
この方法は大瓶1本でマットを二、三度食わせるわけですけども、
オオヒラ菌糸では持ちに限界があるところでもマットならそのまま羽化までいける。
従ってむしろ半端な菌糸飼育より利点が多かったりもします。
結論としては「ドルクス属でもオオクワ系統は菌糸が良い」
確定的な言い方ができるとすれば、このような切り口になる。
966:||‐ 〜 さん:2011/02/09(水) 10:25:33 ID:yj1IxM2E
ちなみにノコギリとヒラタは幼虫の食性が同じですね。
幼虫採集では同じ条件から得られることが多いためこれは確定的だと言えるでしょう。
ですからノコギリについても、
マット大瓶での1本返しが効率的に大型を羽化させる方法だったりします。
菌糸ではコストがかかりすぎる場合もままあるので、
発酵マットを効果的に使うことにより、ヒラタ、ノコギリでは、
アベレージを落とさずコンスタントに大型を得ることができます。
ちなみに私が使用するのはドルキンの黒カブトかアンテマット。
値段が安く、安定供給されており、出来ムラが少ない良品ですよ。
967:||‐ 〜 さん:2011/02/09(水) 20:24:01 ID:AHRCeA6v
大瓶で一本返しですか!?大変参考になります。
968:||‐ 〜 さん:2011/02/09(水) 22:41:26 ID:PX+OZyeu
>>966
発想がいいな!
やってみよ
969:||‐ 〜 さん:2011/02/09(水) 22:48:56 ID:uWfkmxv1
 虹初めて チャレンジ1〜2歳 ボトル850cc1本では?
無理ですか. 
お店の方は之で羽化まで行けますよ、とのことですが.
970:||‐ 〜 さん:2011/02/10(木) 04:14:31 ID:3Y5EGfgR
>>967
>>968
発酵マットでの1本返しに適した容器はガラス瓶を推奨します。
1500mlダルマ瓶や2300mlの大型ガラス瓶ですね。
このあたりのガラス瓶+発酵マットでの管理はコストが低く勝手が良い。
なおかつかなりの大型が見こめるので、飼育方法としてメリットは多いです。
971:||‐ 〜 さん:2011/02/10(木) 07:11:46 ID:3Y5EGfgR
蛇足を書きます。

オオヒラ、ヒラタケ菌糸ではヒラタ、ノコと言えども、
最大で2度食い上げれば、次に大瓶が必要となります。
もし2本目の大瓶を食いつくせば、3本目まで必要になってくる。
大型種になると特に傾向が強くなり3本以上を使って1頭羽化ともなると、
コスト面でかなり深刻に影響してくることになりますよね。

長期間同じボトルで安定していることを、私は持ちの良さと表現するのですが、
持ちの良さで勝負するなら、当然、どのような菌糸より発酵マットが優れているのは明白なことです。
ヒラタ、ノコギリには持ちの良さという利便性を以って発酵マットでのガラス大瓶1返しが有効になってきます。
「菌糸最高!」あるいは「発酵マット最高!」
このようにおっしゃる方もあるでしょうが、
私としては菌糸には菌糸の、発酵マットには発酵マットの、それぞれの特性があります。
それぞれの利点を考慮し、そのつど選択しつつ使用することが大事なことだと言えます。
972:||‐ 〜 さん:2011/02/11(金) 17:04:21 ID:MYvVkwqY
>970 ガラス瓶ですね?1400mmくらいのあるから、大王か地元ヒラタで、試してみよう。早くセット組まないと…。
973:||‐ 〜 さん:2011/02/12(土) 00:40:29 ID:z+rLa5u5
>>972
オオヒラタケ、ヒラタケ、発酵マットはガラス瓶が良いですよ。
シワタケはプラボトル。赤枯れマット、マルバネマットはプラケース。
詰める種類によって容器は変わります。
974:||‐ 〜 さん:2011/02/12(土) 20:10:25 ID:n66r2djy
>>973
外産ヒラタでどの位の大きさでた?
975杣無善 ◆gT316KzmkU :2011/02/13(日) 01:23:50 ID:uEoT/dTS
>>974
アチェしかやってないけど88mm。
むしろ家じゃあノコ用の管理でハスタート74とかラフェルト77とかですね。

976:||‐ 〜 さん:2011/02/13(日) 23:09:52 ID:FM4LSjQ4
バンブーのクワガタマット幼虫に使った人いる?
HPに3齢からは添加剤入れた方がいいって書いてあるけど何入れれば良いんだ?無添加だと伸び悪いのかな
977:||‐ 〜 さん:2011/02/13(日) 23:18:58 ID:djyBRQj5
>>976
そもそも低添加マットと銘打ってあるからな。
978:||‐ 〜 さん:2011/02/13(日) 23:21:50 ID:DO/u8A7X
そらもうフスマしか無いんではないか。
怪しい高額添加剤に騙されてみたいの?
979:||‐ 〜 さん:2011/02/13(日) 23:42:28 ID:FM4LSjQ4
>>978
トレハロースって何か効果あんのかな?
なかったらとりあえずフスマだけ添加するよ
980:||‐ 〜 さん:2011/02/17(木) 22:41:15 ID:T6FkgsLQ
>>965
オオクワほど菌床飼育とマット飼育との違いは出ませんがヒラタも
マット飼育よりも菌床飼育が結果が勝りますので総じて「ドルクスには菌床が良い」で良いと思いますが。
付け足すなら「特にオオクワは」という言い方ですね。
いろんなマットを使ってみましたが特に外産は菌床飼育との差が良くでます。

ノコギリはさらにマットとの差が少なくなりますがやはり菌床の方が大きくなる
のではないかと考えています。(これは意見が分かれるところだと思いますが)

マット大瓶一本羽化は結果がいいですか。
僕の場合ですがマット劣化で蛹化前の交換を余儀なくされる危険性を考えると
ノコギリを一本羽化させるメリットは少ないと思っています。
国産など大型でない種類なら1本目800〜1100を4〜6ヶ月食べさせてからの一回交換で羽化まで行きます。
2回交換すると体重を落としてしまう場合がありますから3本羽化よりは1回交換の2本羽化の方が結果は良いですね。
ギラファなどの大型もなるべく大瓶を使って1回交換で羽化まで持っていくようにしています。
アマミノコで76〜78mm.、ギラファは110mm.台がコンスタントに出ています。マットでも同等のが羽化した事がありますが
大型がでる確率がやっぱり菌床よりかなり低いです。

ドルキンのアンテマット良いですか?使った事ないので興味はありますが・・・。
今まで15〜20種類近くいろんなマットを使ってきて菌床並のマットに出会った事がないので。
僕の場合マットは産卵用と♀幼虫の一部、アバレ幼虫、菌床が劣化して蛹室形成困難になった幼虫、
などの羽化ビン用に使っています。

981:||‐ 〜 さん:2011/02/17(木) 23:23:26 ID:dEzRaLAb
ヒラタ、ノコギリはマットでもギネス出てるから菌糸に劣るとは言いづらいな
菌糸はメーカー問わず平均サイズ大きめだけどマットは発酵度合い、添加剤で結果が変わりやすいから自分でどれがいいか判断するのが面倒だな
だから時間ない人はとりあえず菌糸で飼育した方が安定して大型だせるのは確か
>>980
ライフザビートルのマットがギネス出まくってたな
個人的にディキャッツのDREAMカブトマットを850ccに詰めて2本でオキナワヒラタ68mm出てきたから結構オススメかも
あとはサウザのアンテマットとかブリーダーズファームのマットが良いとよく聞く
ヒラタ、ノコギリは意外とカブトマットで大型出たりして驚く
982:||‐ 〜 さん:2011/02/18(金) 07:20:51 ID:yg9yq2vX
キンドルのマットはどうなの
983:||‐ 〜 さん:2011/02/18(金) 12:23:58 ID:nItXfr1k
>973 の方、レス遅れましたが、色々参考になるアドバイス、ありがとうございます。
984:||‐ 〜 さん:2011/02/18(金) 21:00:35 ID:0VMfkzZX
某メーカーのオオヒラタ専用の高いマットも全然ダメでしたね。大きくならないし落ちるし。
キンドルのマットはギネスが出たという事で気にはなっていたのですが値段設定が
ひっかかって買う気にならないんですよね。
5Lで1280円という菌床より高価なマットなんてなかなか買う気がおきません。
それに10倍量売りになるといきなり5Lあたり630円になる事が一番理解できません。
985:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 00:01:20 ID:lb5dM7ZL
DOSのマットてホントに加水しなくてもいいの?
986:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 00:09:00 ID:vtOPjEtp
水分足りないと思ったら加水しなきゃダメだろ
987:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 10:38:23 ID:a8ASW7yR
DOSのマットは扱いが難しく水分を多くしてしまうとあっという間に
(腐敗とまではいいませんが)変色、変質するので慎重にやった方がいいですよ。
一般のマットより少し乾燥しているかなって思うくらいがちょうど良いと思います。
988:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 11:01:33 ID:2VW9cl0G
まだDOS使ってるやついるのか
989:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 11:49:51 ID:tDHFamEn
あっ、DOSか!
フロッピーの前にあった黒くて薄っぺらい記憶媒体の名前ずっと忘れてたけど、このスレのおかげで今思い出せたわ
サンキューな
990:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 16:06:14 ID:ghqcu6Oe
え?
991:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 23:32:45.32 ID:8g/yG+1C
>>986>>987
ありがとう。あまりの安さに買っちまったよ。あの噂の中毒性のある香りて今度
ガス抜きする時嗅いで見るよ。
992:||‐ 〜 さん:2011/02/20(日) 01:41:13.86 ID:7wAkXNd9
>>991
あの匂いが中毒性があるとか言ってるのは俺ぐらいだぞww
水分多いといい匂いどころか腐ってアンモニアに近くなるから気をつけてくれ
993:||‐ 〜 さん:2011/02/20(日) 01:53:47.33 ID:y/1Ka9sp
>>992
前に産卵セットのマット腐らせて、庭に捨てたら、ウンコ臭くて、ハエやがいっぱい
よって来たけ。あんな臭いならカンベンだw
994:||‐ 〜 さん:2011/02/20(日) 15:38:57.23 ID:7wAkXNd9
>>993
それはハイレベルな腐りっぷりだなww
995:||‐ 〜 さん:2011/02/20(日) 22:07:56.73 ID:9OWWvYA3
スレ違いかもしれんが、採取に良く行く山て隣牧場だからもしれないけど、
センチコガネよく見るんだけど、センチコガネの幼虫てカブト用のマットで
も飼えるのかな?
996:||‐ 〜 さん:2011/02/21(月) 04:25:16.35 ID:/fJ1SCen
>>995
ホムセンの堆肥を買えばいいじゃん
むしろカブトマットより安く飼えるよ
997:||‐ 〜 さん:2011/02/21(月) 16:11:19.83 ID:PsZ+pm3t
>995 ダイソーマットが良いだろう。
998:||‐ 〜 さん:2011/02/21(月) 21:05:44.92 ID:VoL1M5qP
>>996>>997
牧場の近くで堆肥うってるみたいだから、そこで分けてもらうといいけど、
牛糞堆肥てスゲー臭いからな〜、ホームセンターの堆肥なら臭い大丈夫
そうだから、今度採集できたら、試してみる。
999:||‐ 〜 さん:2011/02/21(月) 21:18:26.78 ID:Crl1BkWu
999
1000:||‐ 〜 さん:2011/02/21(月) 21:19:46.57 ID:Crl1BkWu

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。