●●カブト、クワガタ系飼育スレッド PART9●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■今から飼う人、飼ってる人などで語って下さい。
■初心者の質問にも丁寧に答えてあげてね。飼育初心者もどんどん質問しよう。
■質問する人はなるべく分かりやすく状況を説明してください。
■国産種に限らず、外国産種の話題も許容します。
■クワガタムシやカブトムシに関する雑談もOKです。

前スレ
●●カブト、クワガタ系飼育スレッド PART8●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1120368845/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:14:34 ID:rNIKkoZg
外国産クワガタムシとカブトムシを飼育する場合のマナーです。

@
外国産のオオヒラタクワガタ類とオオクワガタ類は日本在来種の
離島産ヒラタクワガタ、ホンドヒラタクワガタ、オオクワガタと容易に交配して
日本の自然界において子孫を残す事ができる交雑種を生み出します。
これらの交雑種が繁殖すれば、日本在来種の固有の遺伝的形質が失われる危険性が
高くなります。
他の問題点としてはこれら外国産のクワガタムシがもし日本の自然生態系
において野生化した場合、日本産クワガタムシが占めていた生態的地位
を外国産クワガタムシに奪われてしまう可能性も考えられます。
これらの観点から外国産クワガタムシを買う場合は決して野外に逃がさないように
心がける。
もし、繁殖しすぎた場合は知り合いに譲る、またはペットショップに
引き取ってもらうなどして、決して野外に逃がさないようにしましょう。


A
外国産のカブトムシ類は日本の冬を越せる可能性のある種もいると指摘されています。
国産カブトムシが外国産カブトムシによって餌場や繁殖の場を失う可能性も
あります。
やはり野外にむやみに野外に放さない事が重要になります。
外国産クワガタムシやカブトムシを飼う場合にはこれらの点に注意して
楽しい飼育をしましょう。

   〈輸入クワガタの脅威〉
   【クワガタムシ商品化に関わる生態学的問題】
        「国立環境研究所」
ttp://forum.nifty.com/fkonchu/FKONCHU-OUDOUKON03A.files/frame.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:15:20 ID:Mx/wNeiV
外国産クワガタムシと外国産カブトムシの問題点とその関連のリンク集です。

ペット甲虫と外来種の問題を考えよう
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsc2/gairai/gairai.html

特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/

外国産カブトムシとクワガタムシの輸入が生態系を脅かす?
―トラフィックイーストアジアジャパン、適切な管理と規制を要望―
ttp://www.trafficj.org/press/20020725j.htm

外国産カブトムシ・クワガタムシの輸入に関する要望
WWF-Japan(財)世界自然保護基金ジャパン
ttp://www.trafficj.org/press/request0725.pdf

「わが国における昆虫の外来種問題」
主 催: 日本昆虫学会自然保護委員会
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/entsocj/2002/02-001-c.htm

『日本昆虫学会』
外国産昆虫の輸入に関わる外来種管理法の早期設置に向けての要望書
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/entsocj/2002/02-005-c.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:56:12 ID:IiZGQP1g
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:45:12 ID:gsKAQn/V
今日カブのオスが死んでたよ〜
まだ1ヶ月くらいだったのに早い死だった
残念
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:05:08 ID:lIE5AF5p
ミタニの虫ゼリーをあげてたんですが、一昨日から
○カンの黒糖ゼリーに変えました。
しかし、コクワもカブもあんまり食べた様子がありません・・・。
元に戻したほうがいいのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:34:48 ID:wNV3bGIx
家のカブトも20匹羽化して2ヶ月になるけど
オス2、メス5昇天。
10日くらい前からエサの食いが悪く、多い時の
5分の1もない。
8名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/30(土) 09:45:44 ID:v5LnbS8s
漏れ居間買っているのは、リッキー×10
グラシロ×1、ノコオス×1、オおっクワ×3
まだマニアというほどの領域ではないけど
今一生懸命貯金してるから、貯金箱開けたら、
一騎に買う予定ズラ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:45:51 ID:Sps9dK9X
>>8
クソばっか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:22:20 ID:z9ZILQ98
リッキー10飼うならヘラヘラ飼っとけ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:20:59 ID:16DE2ALd
1匹だけ買ってるいみがわかんないけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:22:15 ID:Sps9dK9X
無視キングの影響で、ガキにはリッキーの方が人気あるんだよな。

この前も親戚の子が来た時
「ヘルクレスリッキーブルー飼ってる?」
てな具合で聞く訳だよ。
ヤレヤレって感じだろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:23:03 ID:Sps9dK9X
釣りだと思うけど一応







オおっクワ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:17:00 ID:+D/0UlYD
うちのオオクワのオス今週一回も土から出てきてないみたい
餌も食べてないしオオクワってそんなもんなの?
あとで土の中掘ってみよっと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:35:24 ID:JDf+N7Ks
オオクワ♀の幼虫が、そろそろサナギになるだろうと観察していたのですが、いっこうにサナギになりません。
よく見ると、どうやら脱皮できないようなんです。
幼虫のお面が脱げないままサナギみたいになっております。
クネクネした動きはサナギそのもので見ていて痛々しいのですが、見守るしかないんでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:34:26 ID:KXlNEZ92
国産と外国産、オオクワではどっちが飼育簡単ディスカ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:57:21 ID:2JOxhEkS
>>15 おそらく蛹化不全だと思います

自力で殻を脱ぐ事ができないなら残念だけど・・・orz
そのままにしておくか殻を除けてやるかしかないですよ
殻が上手く脱げなかった事で頭部が痛んでるかも・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:17:00 ID:VAECVEwi
蛹化不全なら成虫には無理ですか?
1915です:2005/07/31(日) 00:26:13 ID:BByC4YkI
>>17さん
普通サナギになるときに幼虫のお面が割れて脱皮すると思うんですが、
お面がぜんぜん割れていなくてぜんぜん皮が脱げていません。
僕もこのままではおそらくだめだと思うので、明日皮を取り除いてみようと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:43:06 ID:SkjqR4Oy
ガキでヘラヘラなんて飼育してるヤシはいるのか?ヘラヘラなんて
リーマンである俺でもなかなか買えないよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:43:52 ID:W9+6hwC8
>>19 すいません 気付くの遅くて
うですね・・・もうそれしかないでしょうね
蛹化不全は予防手段がないと思うので・・・ 殻を取ってあげて下さい
俺も何度となく起こった事なので・・・orz
大抵の場合殻を除けても死んでしまったり 羽化した時に障害があって死んでしまうんですよ・・・
明日と言わず早い方がよいと思います
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:45:04 ID:gDvyOthQ
クワガタのベット&止まり木にカビが生えてきましたorz
どうしたらいいでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:17:05 ID:gfKGfFdO
前スレから
>>993
>テレビでクワガタやカブトを輸入許可したのは間違いだと環境省の職員が
>言ってたよ。外来種と国産種こ交雑が起こることを想定してなかったんだとさ。
>いづれ野外に外国産クワとかを捨てたら罰金刑が課せられるらしいよ。
>輸入も規制されるかもな

動植物の輸入を規制しているのは植物防疫法。
管轄は環境省ではなく農林水産省。

植物防疫法とは、1条にも書いてあるように、「輸出入植物及び国内植物を検疫し、
並びに植物に有害な動植物を駆除し、及びそのまん延を防止し、もつて農業生産
の安全及び助長を図ることを目的とする。」
簡単に言えば、既存の植物に害を与える動植物の輸入を規制する法律。
植物に害を与えるかどうかが問題であって、生態系に影響を与えるかどうかは
関係ない。
まだまだ申請してるから、解禁種が増える事はあっても規制されることはない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:25:03 ID:W9+6hwC8
>>22 酷くないなら放っておいても大丈夫だと思います
夏場は湿度が高いので仕方ないです
気になるのなら 水洗いして日陰でよく乾かして
エタノール吹いとけば生えにくいです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:48:16 ID:VpDhx0qT
すいません、質問なんですけどコクワ♀とノコクワ♂とカブト♂を拾ったので保護してるんですが、
これらは成虫のまま冬越しますか?

まぁ、拾ったというか、うちマンションの3階なんですが、外の通路の電灯めがけて飛んでくるのか、
よく通路に虫がひっくり返ってるんですよ。
で、こんなことは初めてなんですが、興味もあって保護してる(飼ってる)んですよ。
愛着もあるんでもし、秋には死んでしまうのであれば生きている内に山に帰しそうと思うんですが。
どうなんでしょ?教えてください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:08:07 ID:/itL6jp2
コクワだけ越冬できるよ。何か縁があって飛んできたのかも。
愛着あるなら飼ってみたら?
それにしても優しい人ですね。ちょっと感動
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:30:02 ID:VpDhx0qT
>>26
レスありがとうございます。コクワだけですか…。
毎日世話をして、かわいがってるんで愛着はあるんですが、残りの寿命が短いだけに自然に
帰してあげようかと思ってしまいますね。最後を見届けるのもつらいし…。
もし帰すのであればコクワも一緒に放してやるつもりですが、もう少しよく考えてみますね。
ありがとうございました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:19:30 ID:U03oTZxw
ミヤマのメスが氏んだ・・いつも通りケース内を元気に動き回ってたのに、
1時間たった頃から動かなくなり、触ってみたら殆ど反応なし。急に氏ぬんですね。
他のはまだピンピンしてるから、このメスだけ寿命だと考えていいですか?それとも他に原因が・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:25:42 ID:AS1KRhmg
クワガタにくっついているダニって人体に悪影響ありますか?
ケースの周りまでダニだらけなんですが。
怖いので外に出しました
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:28:47 ID:d7WIBI5y
>>28
多分寿命。他のやつは元気なんでしょ?

>>29
ない。自分も気持ち悪いからいつも洗うけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:46:35 ID:ByQwR78d
>>29
クワガタのダニをブラシで取って
方法1 電子レンジで土ごと殺菌
方法2 防ダニシートをケースに周りに敷く
方法3 土をダニ防止マットに替える

または
方法4 ダニなんか気にせず飼う
方法5 飼育放棄、放虫
方法6 クワガタよりダニにはまる

などなど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:15:12 ID:VDI2FuZw
ノコも越冬するだろ

カブは短命だから無理だけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:47:40 ID:Ln7EA6hU
ノコも越冬するんですか?
去年うちのノコは11月まで頑張ったけど11月にバタバタといってしまい
コクワだけになったので越冬できないと思ってました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:21:05 ID:eeuXRbsC
>>33
羽化時期による。
ほとんどの国産ノコは年末を待たずして落ちる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:25:26 ID:HYsnWOUA
息子がオオクワガタの雌雄を飼い始めました。
2点ほど教えていただきたいのですが、
朝方以外はいつも埋まっています。ほとんど土の中にいるものなんでしょうか?
ゼリーを与えるといつの間にか土まみれになってしまっています。
ゼリーはほとんど残っていますが、毎日取り替えるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:40:40 ID:R2KFogPd
>>33
ノコギリクワガタは、生まれて1、2年で成虫になり、
羽化した夏から更に次の夏までは蛹室で飲まず食わずで
1年じっとしていて(越冬)ようやく次の年の夏出てきて
活動して秋には死んでしまう

普段目にしてる国産ノコの殆どは越冬後の個体ってことね
天然もの採集して長生きしたやつでも11月27日が最高だったな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:41:22 ID:U03oTZxw
やはり寿命ですか。ミヤマを6月に捕まえて丸1ヶ月経っての死だけど
それだけ保てば合格点でしょうかね?同じ日に捕まえた残りの♂♀は
まだ交尾する位に元気だけど。ミヤマ上級者は何ヶ月保たせるものなのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:53:04 ID:N4MkvIlA
涼しいところで飼っても急に逝ったりするから上級者でも難しいらしいよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:54:25 ID:Tw8EZcGB
>>35
基本的には夜の方が元気なので、昼間は土の中にいても大丈夫です。見る側としてはつまらないかもしれませんが・・・。
自然では木の洞や樹皮の隙間に隠れてるので、隠れるものを入れてあげるとそこでじっとしてるかも。

ゼリーは毎日交換しなくても、無くなってからでOK。
ゼリーはフタをとらないで、フタに十字に切れ込みを入れてあげると汚れにくいです。

あと蛇足ですが、♂♀は別の入れ物で飼った方が長生きしますよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:01:32 ID:9qrFiHjm
>>37
普通そんなもんだけど、もうちょいガンガレ!
ミヤマは大型のほうが長生きする気がする。
デリケートだから死にやすいけど、運良ければ年越しいけるんじゃね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:38:36 ID:dqlbeF5r
オオクワの菌糸ビン買うならどこがお勧めですかな?
飼育用品全般にココ!!ってとこはどこでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:47:50 ID:9qrFiHjm
関連スレ

【クワ】菌糸瓶・マットを格付けするスレ【カブ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1095218197/
オオクワガタを80mmupする方法
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097509232/
【クワガタ】昆虫販売店情報【カブトムシ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1095060571/
昆虫ゼリーについて
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1109580037/
国産クワガタを飼育する人のスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1094951519/
カブトムシをでっかく育てたい奴
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1060415748/
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/31(日) 13:08:06 ID:n5fd/saC
どこだかのQ&Aにノコは低温15度で飼うと2年くらい生きると書いてあったが。
(ただしブリードものらしい)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:26:14 ID:w5VXCJKp
ノコもミヤマも形が越冬向きじゃないよね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:10:23 ID:KLqTd0EW
最近家の前でカブトムシの♂を拾いました。
近所ではカブトムシが生息するような環境はないと思うので、
恐らく誰かが飼ってたものが逃げ出しのだと思います。
飼育セットがなかったので園芸用の肥料と果汁50%の林檎ジュースで
マットと蜜の代わりにしました。
数日後飼育セットとカブトムシの♀を2匹手に入れましたが、
セットの蜜やゼリーは3匹とも口にしません。
無理矢理餌に押し付けると口元を前足で拭って嫌がります。
結局買って来た♀も含めて3匹とも市販の林檎ジュースで育ててます。
セットのなかに入ってた餌皿も直ぐにカビが生えたので捨てました。
代わりに単品で売っていた穴の空いた登り木を買って使ってます。
因みに林檎ジュースはらくれんのさわやかりんごです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:44:03 ID:S9aZPfLq
何を質問したいのがわからんが、ゼリー買って来いよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:34:15 ID:5H70BoTd
今日、タイアンタエウスが全滅してた。
たぶん温度のせいだよね?
クーラーつけてないし、オオクワは元気だし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:34:59 ID:0BWROow7
去年の今頃、ヘラクレスオオカブトの幼虫を買いました。
主に私が世話をしていましたが諸事情により3ヶ月世話ができない為、その間知人に世話を頼む事に。
先日我が家に戻りマットを変えようとしたところ幼虫の様子がおかしい(自力でマットに潜らない、色は黄色がかっている、シワシワになっていてこころなしか小さくなった感じ)
マットはキノコが生えており水もマメにやっていなかった様子。
このまま弱って死んでしまうのでしょうか?
知人曰わく面倒だったから毎日霧吹きでの水やりをしていなかった、マットが乾燥していたのに気づいた時はマットの上から水を直接かけたとの事。
きちんと世話をしてくれなかった事は許されませんが、それはこちらの問題なのでおいといて、このまま様子をみるべきですか?
またできる事があれば教えて頂きたいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:17:11 ID:boztqZ/y
>>48
前蛹じゃないの?
3齢?
5035:2005/07/31(日) 18:55:02 ID:HYsnWOUA
>>39
遅くなりましたが、ありがとうございます。
息子は見たがって、ときどき掘り起こしてます。
ストレスになるからヤメレといっているんですが、
全然姿が見えないって言うのもなんですよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:56:46 ID:JpChwBCG
ああ・・・ミヤマの昇天ラッシュや・・・
暑すぎた・・TT
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:00:01 ID:eeuXRbsC
>>48
>>49
完全に前蛹だよね。

ヘラは国産カブよりも丈夫なくらいだよ。よほどの高温でもない限り落ちないっしょ。
カラカラのマットでも、びちゃびちゃのマットでも、全然平気って感じ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:00:17 ID:56xScCPE
温室クーラー買っといて良かった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:02:34 ID:f31k6H+E
今孵化したてと思われるダイオウヒラタの幼虫を飼育しているのだが
どのくらいでまともな大きさの幼虫になるのだろうか?

以前飼っていたのは二日ともたなかったからおら心配で眠れないだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:48:47 ID:6j9d5EvX
3〜4ヶ月もすればマトモな幼虫になると思われ(ry
涼しい所に置いてあげてよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:51:13 ID:d7WIBI5y
>>47
そこで冷蔵庫改造ですよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:58:57 ID:oRARLH1N
パラワンオオヒラタ
アンテ
国産オオクワ

上記ではどれが一番簡単ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:03:55 ID:BgxFT1wG
>>57
ダントツで国産オオ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:14:30 ID:W9+6hwC8
同意です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:41:55 ID:VAECVEwi
例えばどういった点が簡単ですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:42:40 ID:56xScCPE
温度管理
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:02:57 ID:U03oTZxw
残ったミヤマは大切に飼いますね。所で、ミヤマに良いマットを昆虫店で
選んで貰いました(本来はカブト専用で発酵済みマットとかなんとか)。
店は最初「ミヤマは水分多めに」と言ってたのに、「発酵マットに給水すると
熱を持つからミヤマに良くない」と真逆の事を言いだした。だったらそんな
マット勧めるなよと後になって思ったけど、マットも乾いてきちゃったし
本当に給水したらマズいですか?と言うかこのマットで大丈夫なのかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:03:24 ID:oRARLH1N
変な質問に答えてくださってありがとうございます。
いろんなサイト見て勉強してるつもりなんですが
テキスト読んでるだけじゃ理解が難しいんで・・・or2

じゃあ例の3つで1番マット飼育に向いている種を教えてください。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:15:30 ID:0BWROow7
>>48です。
>>49さん、>>52さん、ありがとうございました。
私は全くの初心者で、自分なりに色々調べてみたのですが、パソコンがない為携帯からの検索には限界があったのでこちらに書き込みさせてもらいました。
基本的な質問で申し訳ないですが3齢になると小さくなるのですか?
まだ白かった頃は今より大きく元気だったので、心配になってしまいました。
このまま何もしなくても大丈夫でしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:33:06 ID:W9+6hwC8
>>63
国産はマットよりは菌糸の方が大きく育ちます
日本のクワガタだから当たり前に四季に順応できるし
猛暑とか厳寒にさえ気をつければそう簡単に死ぬ事もないです
外産2匹は菌糸でもマットでもOKですが 菌糸の方が大きく育つと思います
アンテは夏が× パラワンは冬が× 成虫・幼虫どちらも温度管理してやらないと死ぬ可能性大です
やはり国産が一番ですよ もし初めて飼われるなら国産からやってみては?
6647:2005/07/31(日) 21:43:46 ID:5H70BoTd
アンテ暑さに弱いってきていたけど、ここまで弱いとは。
オオクワは元気だから油断した。
全部ぱーだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:44:58 ID:W9+6hwC8
>>63
書き忘れスマソ 常温で飼えるからマット飼育が一番いいのは国産オオクワです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:48:07 ID:plaNb8uJ
マット飼育って発酵マットなんでしょ?ウンコ臭くならないですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:21:36 ID:GnFttjDE
初めまして、質問があります。
グラント白カブトの卵が採卵した傍から腐っていきます。とりあえず
♀は交尾は2回、ちゃんと成熟もしてます。何が悪いのでしょうか…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:23:01 ID:3e8wZaIZ
>>64
お礼を言ってる割には意味が分かってないようだが。

だから、アナタのヘラはもうすぐ蛹になるんじゃないかとみんな言ってるんですよ。
状況がよく見えないけど、マットから出ちゃってるのかな?
だったら人工蛹室とかが必要になるかも。
携帯じゃ、このあとの情報収集が大変だな。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:43:52 ID:0BWROow7
>>70さん、すみません。
蛹になるという事でしたか。
もう少し色々と調べてみた方がいいですね。
申し訳ありませんでした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:03:46 ID:UySv8/8x
>>65-67
親切にありがとうございます。
自分高校生なんで予算があんまりないんですよ・・・or2
なんでコストを抑えたいのでマットで。
ある程度大きさ欲しいですけど、記録狙いじゃないんで^^;
実は、3年前アンテを買ってきて店長にいろいろ教えてもらって
飼育していて、マットに産卵させて孵化させたのですが、
知識・経験不足で2齢くらいでマット切れして、大切な幼虫を・・・or2
それで凹み、以来クワガタにふれていなかったんです。
それでようやく立ち直って今シーズンからやろうと思って勉強しています。
なのでもう一度、アンテをやるか迷っていて、難しいなら国産をと思って
その他でパラワンはどうなのかって感じでした。
国産を前向きに考え、できそうだったらアンテを飼いたいと思ってます。


非常にツマラナイ長文スマソ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:19:38 ID:W9+6hwC8
>>72 こちらこそ勝手に初心者の方と思い込んでいて・・・orz
今度は上手くいくといいですね 頑張れ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:02:33 ID:JOB4d59Z
>>72
なんか新しい形のorz作ってるな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:11:22 ID:q6JImbqK
クワガタについての質問なんですが、
去年の夏から産卵木の中にいた幼虫をそのままにしておいたのですが、
5月頃からこのスレを見だして、6月初に発酵マットに移しました。
発酵マットに入れてからというもの見る見る大きくなっているのですが、
羽化は来年でしょうか?
去年は2個のプラケースにコクワ、ミヤマ、ノコ(全てワイルド)を適当に混ぜて放り込んでいたので
何の幼虫かは、初心者の私には特定できないのですが・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:12:53 ID:bOQ8neP8
禿同
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:42:51 ID:Awug6Afq
>>74
プリケツってやつだな
毒男板のはやりかな?w

or2 もっと尻を上げて!ハァハァ・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:04:36 ID:Uh/RqDMZ
 ○
ノノ ) ))
 くく
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:04:02 ID:S8HtA7pE
質問です。

先日捕まえたコクワにマットなどのセッティングをするのが一日遅れ、
そのとき一晩ひっくり返って戻れなくなってしまい、
そのせいか足の動きがぎこちなくなってしまいました。
体力は回復したみたいなんですが…。

きちんと回復するための良い手段みたいなものはありますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 07:39:03 ID:QvE36Dyw
農林の作業でコクワのさなぎが倒木から出てきてしまいました。元に戻そうと
してもうまく穴に入らず、仕方ないのでプラケースに土を入れてその上において
おりますが、うまく成虫になるでしょうか?
 ついでにもう一つ質問です。
6月にさなぎから成虫になったコクワは越冬するのでしょうか?
 先生方、どうぞご返答をお願いします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 07:44:04 ID:YvsPZJyg
>72
アンタエウスだと夏場の管理が大変じゃないかな?何処にお住まいかわからんけど
国産オオクワだと基本的に室内でマット飼育だったら温度管理なくても大丈夫だし
(したほうが良い場合もあるけど)
適当にやっても♀45mm ♂65mmくらいは出るから、ミリ単位の大型化に燃えなければ
充分だと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 08:22:24 ID:4K4w0Q7t
>80
・プラケースにティッシュで,蛹が入っていたのと同じくらいのサイズの穴を作ります。
霧吹きで適度にしめらせて,その穴の中に蛹をそっと入れておきましょう。
・コクワは越冬します。成虫で複数年生きます。
うまく育つといいですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:38:47 ID:YPil124P
教えて下さい。
ベランダを這っていたクワガタらしきものを捕まえました。
昆虫にまったく縁がないので世話の仕方がわかりません。
今はビニール袋に小さな穴を開けて入れてあります。
とりあえずどうしたらいいのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:53:49 ID:nTFkLWQl
まず、ケースらしき物を用意して、その中に昆虫マット風の物を敷き
詰めてゼリーっぽいヤツをエサとする。霧吹きぎみな感じの物でマット
らしき物を常に湿らせておくと良いという伝説もあるとかないとか‥
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:06:23 ID:Zjx7QAii BE:63795492-##
てか、ビニール袋だったら脱走されるんじゃ・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:12:36 ID:STCtD3cP
>80
子供のころマットの上でコクワの蛹が羽化して、歩き回ってケースのあちこちにぶつかって弱って死んだ。
>83氏の言うように人口蛹室は必須。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:11:44 ID:ics3bxJ8
玄関の明かりに飛び込んできたノコギリクワガタを昨日から飼い始めました。
虫ゼリーに張り付いたままおしっこを飛ばすだけで、ほとんど動きませんがこんなものなんでしょうか?
ごくまれに頭を高く上げてじっとしています。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:15:45 ID:1yzW9Qx2
お腹空いていたんだね
マットを深く敷いていれば、昼間は潜ると思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:26:35 ID:ics3bxJ8
>>88
ありがとうございます。
見つけたときはゴキブリみたいにぺちゃんこだったのが丸々としてきています。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:00:09 ID:Zjx7QAii BE:31898333-##
ワイルドを採ってから2日位はゼリー食いまくりだよね。
自然じゃお腹いっぱい食べる事は出来ないんだろうね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:20:06 ID:YPil124P
83です。レスありがとうございました。
現在家の中を逃走中ですorz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:06:24 ID:wb4JGi6r
【速報】昨日、雑木林でミヤマクワガタをゲットしました!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122869073/

8センチだってよw
なんか言ってやれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:19:47 ID:0yaUhCvQ
72です。
>>73
全然初心者ですのでよろしくお願いします。

>>81
千葉です。夏は非常に暑いです。
エアコン管理も昼は家族みんな出かけていることが多いんで・・・。

やはり国産ですかね・・・。贅沢言ってる場合でないですけど。。
マット飼育は何度c〜何度cあたりをキープしたらょいですか?
あと、ほんのごく数匹を菌糸ビンで育てようかなと考えたんですが、
そんな中途半端なことしない方がいいですかね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:44:31 ID:551RUmgD
さっきコンビニに行ったら看板の前にカブトムシ♂が居ました。
角の先が折れていて、羽にもひびが入っている状態なのですが生きていけるでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:47:41 ID:0yaUhCvQ
>>94
長生きはしないと思います。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:45:47 ID:Zjx7QAii BE:56707182-##
7月上旬に採集したカブのケースの底に卵が見えたので
ちょっと掘り返して11個の卵を回収しました。
もう産卵シーズン真っ盛りですね。
これが過ぎると・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:10:22 ID:/lLr7AOS
直射日光と温度さえ気をつければ屋外(屋根のある場所)で飼っても問題ない?
それとも屋内の温度差の少ない所の方がいいのかな?
ダニやハエが気になるので屋外に出してますが。
みなさんはどこで飼育されてますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:13:34 ID:06t2UW3D
>>93
俺は国産・マット飼育は温度管理ほとんどしないです
5℃〜32℃の範囲で飼育してます
金銭的に苦しいなら数頭だけ菌糸飼育するのもありだと思う
ブロックで購入して自分の好きな容器に詰めればそんなにかからないし・・・
初令で菌糸カップ投入→800t→1500t→羽化で70o超えは結構いますよ

俺も貧乏飼育やってるので・・・orz
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:22:39 ID:0yaUhCvQ
>>72 >>93 です。
>>98
レスありがとうございます。

やはり国産だと温度管理は簡単なんですね。
初令で♂♀の判断てどうやるんですか?
温度管理で自分は国産カブトに暑くて俺自信が死にそうな時に
氷を何個かケージに入れてあげて、温度を下げるついでに水分も補給してたんですが
アンテではこんな大胆なマネやめたほうがいいですかね?
自分やはりアンテが飼いたいので・・・or2



100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:33:07 ID:Uh/RqDMZ
>>99
雌雄判別は2齢後期あたりからじゃないと無理じゃない?

エアコンなしでアンテ飼うんなら、クーラーBOXか発泡スチロールの箱の中に
保冷剤(凍らせたペットボトル等)を入れて冷やすという手もある
ただし、毎日1〜2回保冷剤を交換しないといけないので非常に
面倒くさい
夏場の暑さをしのぐことさえできれば、あとはなんとかなるんじゃない?
千葉なら、冬は室内に置いとけば氷点下にはならないだろうし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:58:41 ID:0yaUhCvQ
>>100
なるほど。ありがとうございます。
その方法でやろうと思います。
実際、3年前の失敗の原因はマット切れでしたので。。
夏は越させることはできました。

雌雄判別ができるようになってから菌糸に移し替えるというのはアリですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:16:17 ID:qhMrtlAC
俺も朝、ミヤマ見つけたんだよな死んでたけど。
30歳目前にしてようやくミヤマのユーザーになれると思ったのに
ちなみに栃木
死後硬直ではなくぐにゃりとしてたから昨日の猛暑ですでに死んでたのかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:29:41 ID:qhMrtlAC
ゼリーカップだと大型のオスはえさが食べにくいようなんですけど大丈夫でしょうか?
今初めて飼ってる大型のノコがゼリーにハサミをつっこんではいるんですが
どうみても口がゼリーに届いてません
横長のえさ皿やゼリーカップをメーカーさんは用意してくれないんでしょうか?
ただ大きいだけじゃえさの中に溺れそうだから横長のえさ皿がほしいです…

>>94
昔飼ってたコクワ♂は片方折れてましたが2年以上生きました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:09:03 ID:06t2UW3D
初令の♂♀判別は難しいです
俺は2令後期〜3令初期まで育ててから頭の大きさやお尻から3節目あたりにある卵巣の有無で判断してます
書き込みで説明するのは難しいので クワガタ 幼虫 雌雄判別 でググッてみれば
画像付きで説明している所もあると思います
俺もあの手この手でアンテ飼育してるので夏場は苦しいですよ・・・orz
温度対策は>>100さんと同じです クーラーは駄目でも冷風機が使えたら一番いいんですけどね
出来たら菌糸カップに投入して 次の交換の時に雌雄判別するのがいいかな
マット食わしてから菌糸に入れ替えると馴染まずに大きくなれない子もいるし・・・
>>よく見たら65・72・93書いたの俺だった・・・ アンテは止めた方がってのは無しにしといて下さいorz

長文失礼しました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:41:07 ID:0yaUhCvQ
>>104
勉強になります^^ありがとうございます。
最初は菌糸カップで交換時に判断してそのまま菌糸か
マットに移すかする方法もあるんですネ!ナットク。

ダイオウヒラタもカコイイと思ったのですが、アンテ、国産と比べてどうですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:58:56 ID:0yaUhCvQ
それと、某飼育サイトにあったコピーですが
>割り出した初齢幼虫をワンカップで終齢に成り10日たつまで飼育します。
これはどういう意味ですか?シュウレイ??
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:17:44 ID:06t2UW3D
>>105 熱心なので感心します
ダイオウは国産より難しく アンテよりはって感じかな・・・
人によって意見も違うと思うので
ただヒラタですからね・・・ 気性は荒いし♀は気に入らなかったら殺すし 採卵が難しいのが問題になります パラワンも同様かな

>>106 ・・・? どういう事でしょうね?
おそらく1本の発酵マット瓶・菌糸瓶で初令→2令→3令(終令)→羽化→10日後に取り出す
そんな飼育方を書いていたんじゃないかな
違ってたらスミマセン
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:38:40 ID:seoIgDxM
羽化したての個体は産卵能力がない。
羽化後、最低でも5ヶ月したものを使用した方が良い。

これって本当?
と、言うことはみなさんは基本的に今年羽化した固体は種付けしないでふぁいなるあんさー?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:43:45 ID:bF4KTJVR
>>107
レスありがとうございます。
やっぱり国産かなぁ・・・。アンテが安く購入できればいいんですがね・・・or2
だいぶ飼育については理解できた気がします。あとは購入デス☆

>>106 について
これがマット飼育について順番に書かれている第一項なんです。
取り出すってなってから、次の説明では新しいビンに取り替えるって書いてあるんです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:48:49 ID:5uTjyshv
>108
オオクワさんの場合ね、基本的に年越しさせないと産まない

間違ってもパプキンとかで5ヶ月も成熟させるなよ('∀`)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:56:45 ID:06t2UW3D
>>109 一度目のマットで3令まで育てて10日後 体がしっかりしてから
交換して飼育するという事なのかな
カップで2ヶ月も飼育していれば 大抵3令初期に育っているのであまり深く考えなくていいと思いますよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:57:49 ID:105oOHwm
ヘラクレスオオカブトムシ(クワガタ?)なんですけど
あんまり元気が無いみたいなんですけど理由は
なんでしょうか・・・?
何かしてあげることはありますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:00:47 ID:bF4KTJVR
前レス>>109
>>111
そうですね。気にしないでおきます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:01:42 ID:seoIgDxM
>>110
了解しました。
初めてのオオクワでドキドキしてますんで・・・
交尾さしてぇなぁ・・・
越冬後にします。

でも、パプキンって何ですか?具具ってみま

110サンクス
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:07:06 ID:tKj46SoB
>>112
分からない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:17:23 ID:Zjx7QAii BE:53163353-##
友人にもらった使用済みオオクワ♀がまだ卵産む気満々なんですが
産卵セット組んだ方が良いでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:18:36 ID:aNWYsm67
好きなように
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:14:51 ID:PiqIch0c
母が脱走していたクワガタ(メス)をゴキと間違えて殺虫剤をかけてしまった!
とりあえず水洗いしたけど死にそうです。なんかいい応急処置あったら教えてください
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:18:16 ID:wb4JGi6r
もうダメかもわからんね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:23:07 ID:99IarZ9a
119
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:23:41 ID:T1vwcSs1
殺虫剤なんか少しかけりゃ効いてくるのに
虫嫌いの人って動きが止まるまで徹底的にかけるよな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:32:15 ID:PiqIch0c
118です。やっぱりもうだめですかね?かけた量のほうはそれほどでもないみたいなんですけど…
ハナムグリ系で復活したって話聞いたことありますし、とりあえず一晩様子見ます
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:44:28 ID:5uTjyshv
ユンケル飲ますとか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:55:54 ID:SI5FDdnS
カブトムシに桃食わしたら駄目か?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:00:22 ID:Zjx7QAii BE:127592249-##
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:26:10 ID:PiqIch0c
>>125
ベリーサンクス!!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:41:52 ID:p1n4ElHP
初めて幼虫から育てたカブトムシ♀が、どうやら臨終間際です。。。
口元に置いたゼリーを食ってるのか食ってないのか判らない程度に動く程度で。。。
(TAT)安らかに眠ってもらうためには暗いところに置いてあげた方が良いのかな?
明日目覚めたら、もう動かないんだろうと思うと眠れません。。。うわ〜ん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:46:04 ID:B9p62NBT BE:127592249-##
卵産んだならそれを大事に育ててあげれば・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:19:29 ID:LkbEjZx1
仕事場にクワガタメス来店
潰されるのもいやだし逃がすと潰されそうなので家に持ってきた。
しかし飼ったことがなくて困っています・・・orz
一応タッパに新聞ちぎって湿らせて
コットンに砂糖水染込ませて
きゅうり3つぐらい突っ込んでみるテスト

初心者の上材料もなくどうしたら・・・
育てるからにはストレスあたえてあげたくないので
130127:2005/08/02(火) 01:27:08 ID:p1n4ElHP
ほんまに泣いてもた。
明日から寂しくなるな。。。

>>128
♂とは10日間ほど一緒にいたのですが、
どうも卵を産んだ形跡がありません。。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:33:56 ID:B9p62NBT BE:42531326-##
これからはカブ、ノコ、ミヤマ等が★になるシーズンだから
しょうがないな。
でもそれ程かわいがってもらえて幸せだったんじゃないか。
132お見合い:2005/08/02(火) 01:34:12 ID:NrsaVuRt
現在カブの♂3匹♀2匹飼っていますが
相性が悪い?のか
いつも♀が飛び回って逃げてます

なんとか卵を産んで欲しいと思いますがどうすれば良いでしょうか?

♂と♀の大きさは
同じ方がいいのかな?

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:38:21 ID:B9p62NBT BE:74429137-##
交尾済みで産卵場所探してるのかもね。
メスだけにして様子見たら?
134127:2005/08/02(火) 01:45:39 ID:p1n4ElHP
>>131
親孝行したいときには親は無しという言葉を思い出しますた。
もっと部屋中飛び回らせてあげればよかった。。。
カブちゃんゴメソよ〜。

みんな買ってるカブちゃんやクワちゃんを大事に育ててあげてください。

それでは最後の一夜、ひん死のカブちゃんと一緒に寝ます。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:51:28 ID:Ccixz3Vm
潰しちゃだめだよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:58:04 ID:tvSo26cJ
>>129 飼ってやるのならホームセンターなどで飼育セットが安価で
売っているから買ってあげて 砂糖水はお腹壊すらしいから
昆虫ゼリーを与えて下さい 涼しい所に置いてやれば大丈夫ですよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:33:08 ID:LkbEjZx1
>>136
どうもです。
プラスチックケースで大丈夫ですかね。
おなか壊しちゃうんですか!?(緊急だったので置いちゃいましたが・・・orz
ベッドの下に入れました。ふたはアルミホイルに穴を開けてあげました。
何クワガタか分からないのがちょっと気になるところです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:11:10 ID:hEc21Df4
50×30×30(cm)のプラスチックケースで♂1♀2を育ててるんだけど、いま様子を見てみたら♂が♀を追っ掛け回して♀が必死に逃げてるように見えた。
これは♂が交尾を求めてるんでしょうか?
暗い部屋を間接照明で薄暗くして見てたんだけど、なんだか嫌な予感がした…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:18:47 ID:nYLunbhx
>>138
交尾を求めてるならオスをメスの上に乗せてあげれば交尾すると思いますよ。

因みにうちもオスが一匹とメスが二匹います。
交尾をさせようと試みていますが、オスの方が一匹とは交尾をしようとしうますが、
もう一匹のメスとはしようとしません。なんででしょうか?
自分には右足の爪の部分が3本とも失われている以外は、
二匹とも全く同じカブトメスのメスにしか見えないのですが・・。
もしかして別の種類でしょうか?
オスは拾ったものですが、メスは両方とも店で買ったものです。
或いはメスが何かの病気に掛かっていて、
オスが交尾を避けているのでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:20:48 ID:nYLunbhx
>>139訂正
カブトメス→カブトムシ
いいまつがえた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:49:16 ID:Z4Iywqth
>>139
強い子孫を残す本能かも
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:48:30 ID:Uub5VxCE
>>103
大型♂には65gのゼリーもある。16gのをゼリースプリッターUで切っても良し。何かのフタなどの浅い容器に移すなど手はいくらでもある。
>>141
符節欠けが遺伝するわけではない。
143142:2005/08/02(火) 05:51:15 ID:Uub5VxCE
追記
もちろん65g用のえさ皿もある。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:57:57 ID:Z4Iywqth
>>142
>符節欠けが遺伝するわけではない。
んなこた誰でも分かると思うんだがw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:10:31 ID:1yDeFaVo
人間でも好きな奴嫌いな奴がいるだろう。やはり相性もあるんやないか?
14680です:2005/08/02(火) 08:51:09 ID:+Yh1hzNS
82さん、ありがとうございます。さっそくティッシュペーパーでさなぎ穴を作ってみます。
14780です:2005/08/02(火) 08:51:50 ID:+Yh1hzNS
82さん、ありがとうございます。さっそくティッシュペーパーでさなぎ穴を作ってみます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:40:44 ID:uG9fAX1z
7月頭に入手したカブ♂四匹のうち、すでに三匹死亡。
カブは上手くやりゃ9月まで生きると思ってたんだが、
羽化が早かったのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:21:14 ID:p6TxtS1a
1ヶ月生きればインリンオブ上等。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:03:46 ID:b6MmPxCQ BE:99237874-##
カブの死亡カキコ見ると7月上旬に採取してきたうちのやつも
そろそろ逃がし時かと思ってしまうな・・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:34:21 ID:YTTL1qi2
ミヤマの産卵セット法を教えてくらはい
152t:2005/08/02(火) 16:10:15 ID:5D14UaK7
高温に弱いので23度以下、マット産み、微粒子カブトマットに柔らかい材。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:10:19 ID:xxc7iK6d
クワガタを(ミヤマ)ペアで飼っています。
来週1週間ほど出張の予定があり、世話が出来ません。
エサが一番心配で、大き目のゼリーで3日位は平気?と思いますが、
残りの3〜4日何も食べずに生きていられるのでしょうか?
何か良い方法あれば教えて下さい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:47:26 ID:0RX0YkZ8
そんなに心配ならゼリー数個と水をカップにいれておけばいい。
それより心配なのは転倒ではないだろうか。(ミヤマだけによけい)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:28:47 ID:MfLuc8Sd
ミヤマはケースによじ登って転倒して死ぬアホな虫だから木っ端を入れておくと良いかも
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:38:05 ID:YEDqpnGx
マットの中に卵も目立ちだし初令の幼虫も見つけたので、
国産カブを放虫してきました。
また幼虫もある時機が来たら10匹程残し、
シイタケ栽培の廃材が捨ててあるところがあるので
そこに放してやろうと思っているのですが、
そういう環境の変化を与えてもカブの幼虫は大丈夫でしょうか?
また、どれくらい育った段階で放してやるのが良いのでしょうか?


157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:49:58 ID:e/3CvPBo
>>152ミヤマってマット産みなんですか?ノコと同様で産卵木3本も入れちゃいました。
マット量の節約にもなると思って…。産卵木は出してマット量を増やした方がいいですか?
せっかくミヤマ達がケースに馴染んでるのをまた荒らすのもちょっとなぁ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:46:27 ID:hIek1LY9
スレ違いですが、飼育しきれなくなったので誰か阿古谷参オオクワF3のペア(♂73mm♀43mm)を買って頂けませんか?よろしくお願いします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:59:02 ID:p6TxtS1a
>>158
オクに出せ。
160153:2005/08/02(火) 19:17:32 ID:xxc7iK6d
>>154 155 ありがd
マットの上に枯葉を敷いているので、転倒死は平気かと?
今までにひっくり返ってるのを見たことが無いです。
ところでゼリーは1週間ほっといても腐らないのですか?
部屋は臭くなってそうですが・・・。
161154:2005/08/02(火) 20:11:28 ID:0RX0YkZ8
>>160
ゼリーの種類にもよる。
家のニジイロの場合、ミタニのカラーゼリーで食い続ければ10日以上持つ。
なかなか食べない場だと表面に白いカビが発生する。
(防腐剤も関係するかもしれないが、1年近く生きてる)
あと腐らないゼリーといえば、サムライとフジコン赤ゼリーが思い浮かぶかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:26:03 ID:qm0D8EgR
.>>157
ミヤマは基本的にはマット産みだけれど黒土のほうが確実に産む
みたいだよ。産卵木はもったいないから1本でいい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:31:07 ID:SCjoxHjN
タッパーでヘラクレスの卵管理してるんですが、
卵のすぐ近くの部分(卵が入ってる穴の中)カビが生えてきたのですが、
卵を一度出してマットをかえるべきですか?
またそうすれば、カビが発生しなくなりますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:22:59 ID:b6MmPxCQ BE:85061838-##
ついさっき国産カブの1個目の卵が孵化しました。
頭部もまだ白い状態。
ちょっとうれしい・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:35:43 ID:Rcaw5/JZ
ノコの幼虫を6月ぐらいにミディペットボトルに入れました。
今日久しぶりに見たら全部キャップ付近に出てきちゃってたんですけど
土の取替え時なのでしょうか?
それとも酸欠?
キャップは布はさんで閉めてました
166不思議:2005/08/02(火) 23:00:44 ID:NrsaVuRt
うちで飼っているカブトムシのメス2匹のうち1匹だけ
どの雄からも避けられてる感じで
全く交尾がありません
何故でしょうか?
体の大きさは関係しますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:01:42 ID:MfLuc8Sd
>166
きっと君の目の届かないところではハッスルしてるから安心汁
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:13:32 ID:Ccixz3Vm
実はキミ専用
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:33:37 ID:cJEh369D
>>141さん>>142さん>>145さんレス有り難う御座います。
カブトムシのオスもメスを選ぶんですね。
昔飼ってたオスは見境なかったように記憶してたので、
僕もなぜだろうと不思議に思ってました。
足先が無い理由が先天的な異常でないとすれば、
後天的な理由ということになりますね。
欠損は購入した時からなので詳細は不明ですが・・。
ありがとうございました。
>>164
おめでとうございます。
170オオクワのメス:2005/08/03(水) 04:27:38 ID:7iG+jdvA
種類が分からないクワガタのメスがいるのですが、
分かりますでしょうか?本日、福島県南部で外灯
採取したのです。以前から年に数頭ぐらい採れる
のですが、自分では判別付かないのです。

大きさは32ミリぐらい。
アゴの間隔がちょっと広い感じで、裏側が黒い
ガラスのようにつるつるした感じです。コクワ
とはちょっと違うような気もしますし、アカアシ
やミヤマやノコギリとも違う感じです。

ヒメオオやオオクワとも違うと思いますし、
そうなると残りは、ヒラタクワガタ?
でも、ヒラタクワガタって福島県南部にはいない
と思うし、、、。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/skagroove/vwp2?.tok=bc8tjADBjMc0wcpD&.dir=/&.dnm=2005+humei.jpg&.src=ph

↑こちらの画像のものです。
分かる方、どうかよろしくお願い致します。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:38:58 ID:HBySRZyp
 初めまして。
5歳になる息子がコーカサスカブトを欲しがっているのですが、
コーカサスは結構危険と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
またアトラスなら大丈夫なんでしょうか?
虫に関してはまったく素人なので教えてください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 05:08:33 ID:9DCvKj4Z
5歳児なんかセミで充分
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:05:15 ID:FHINPUqA
>>156

放虫するくらいなら初めから飼うなカス!
無責任すぎるんじゃ!お前もいっぺん放家されてみれば?
っつーか氏ね。
 
174:2005/08/03(水) 07:34:10 ID:cQ1K1cY9
171
5歳でコーカサス?ムシキンの影響ですか?
子供が最後まで責任持ってお世話出来ないのなら
初めから飼わない方が虫の為
結局、親が世話したり飽きたら外に話す馬鹿親子が増量中

ゲームの様に戦ったりしませんから〜
「ムシキン」のトピ
あるから覗いてみたら?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:53:16 ID:Jqph3Klp
>170
コクワに見えるけど

ヒラタとは明らかに違う 
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:55:37 ID:Jqph3Klp
>165
全部出てきているというのはちょっと心配だな
マットが再発酵していたりしないか?
もう少し詳しく書かないとなんとも言えない

>164
うちは33個採卵して現在6個孵化中 お盆までには全部孵化予定
177:2005/08/03(水) 08:44:09 ID:cQ1K1cY9
おめでとう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:55:19 ID:GJbrq2bQ
2週間前に交尾中のカブペアを捕ったのですが、飼育ケース内で産卵し早くも孵化しました。幼虫が10数匹、嬉しいです(*^_^*)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:07:55 ID:HBySRZyp
5歳じゃなく15歳・・・。すまん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:34:09 ID:ICm/Zan4
15歳じゃなく25歳すまん・・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:45:31 ID:E5cvAeS6
>>170
俺もコクワだと思う。

この2匹は別々のクワガタ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:48:28 ID:B0yq13Wn
>>173
卵産んだ成虫を元いた場所に帰してあげることの何が無責任やねん。ば〜か!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:08:40 ID:kSq0qBh/
>>182
どう考えてもオマイがヴァカwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:28:52 ID:WSP3VEDO
>170
上羽が軽い艶消し状態になっているのでコクワに一票
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:53:56 ID:KF4lmuC7
>>183
>>173

 私は182ではないが、国産カブクワの、「採取地への放虫」について
は擁護意見もあるようだ。確かに182の最初のカキコでは、「採取地へ
の放虫」かどうかが明確でなかった点、問題あるのかも。

以下コピペ

同じ放虫でも、採集した場所にその子孫などを放虫するのは大賛成で
す。特にオオクワガタは数が減っているらしいですから。ワイルドだと
思ってオオクワを採った人は「60mmで大歯なんて」と悔しがるかも
しれませんが、いいじゃないですか!純血のオオクワガタが採れたので
すから。困るのは「高く売れない人」だけですよ!
ttp://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/newpage27.htm

オオクワガタを飼育、繁殖させて放虫しようと考えています。
この事に関しては、かなりの反対意見があるだろうと予測しています。
人工的に飼育した生き物を自然界に放つ事は倫理的に間違っているかも
知れません。放たれた虫達にとっても、はなはだ迷惑な話かも知れませ
ん。それでも、そうしたい、と思ってます。もちろん、条件を整えて行
なうつもりです。第一に、種親は野外で自己採集した虫を使うという
事。・・・
ttp://www.geocities.jp/asakichis/hitorigoto9.htm
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:02:15 ID:sqqbkTNh
>>170
コクワに間違いないな。
しかし32mmとはけっこうデカイな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:10:59 ID:oYuwpvK8
確かに30mm越えだとヒラタかと悩むかもしれん
まぁ羽が明らかにコクワのものだし
ヒラタよりもスマートだよね
よくわからないけど、頚節も真っ直ぐみたいだし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:28:22 ID:kXY4FA7r BE:159489195-##
国産カブが孵化したんだけど頭に卵の殻(皮?)が
貼りついてもがいてた。
中々取れそうもなかったから爪楊枝2本使って何とか
取ってあげた。水分が足らなかったのかも・・・
採卵した卵を埋めて無い人は注意して。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:52:12 ID:oYuwpvK8
放って置いても皮取れるだろ というか食っちゃう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:55:30 ID:CNAX0mra
俺も食ったが上手いぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:29:29 ID:kXY4FA7r BE:42530562-##
>>189
それがなかなか取れなくて激しくもがいてたんで・・・・

>>190
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:00:09 ID:zHquOodj
みなさんのオオクワどこで飼ってますか?
私は玄関ですがクーラーの効いた部屋に持ってくるのはまずいですよね?
193:2005/08/03(水) 21:10:33 ID:cQ1K1cY9
1日に農家のおばあちゃんがカブトムシをホームセンターの横で売ってました
そこで雄を一匹購入して
今朝まで
元気にゼリーを食べていましたが
先ほど見たら
ひっくり返えていました。
何度元に戻しても
ひっくり返ってしまいます。
他のカブト達は元気にゼリー食べています
半日で瀕死な状態になってしまうんでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:55:52 ID:J8C3UKG2
クワガタって屋外に出してても大丈夫ですか?温度とか。
ダニが発生してケースの外側までうろちょろしてるので
気持ち悪くてケースごと室外に出したんですが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:06:58 ID:Jqph3Klp
直射日光があたらないなら大丈夫だよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:11:05 ID:J8C3UKG2
>>195
そうですか。とりあえず新聞かぶせときました
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:16:58 ID:XA+PXygm
>>193
元気だったのにいきなり死ぬ奴とか、徐々に弱くなって死ぬ奴がいるから仕方が無いよ。
多分、明日の朝には死んでる可能性が高いだろうなあ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:34:46 ID:J8C3UKG2
やっぱ玄関に移しました。ここならダニが発生してもあまり困らないので
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:41:01 ID:F0Gm0k6P
飼うだけならクーラーがあっても問題ない
産卵させたりするには温度の条件が出てくるけど
200セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/03(水) 23:41:57 ID:soujiLjL
200アトラス
201オオクワのメス:2005/08/03(水) 23:56:25 ID:tb6TooWH
不明のメスが皆様のご指摘でコクワと分かり助かりました。
どうも有難うございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:10:10 ID:6TUUvAXK
コクの♀って羽に筋があるんじゃなかったっけ?

写真見た限り筋がないんだけど・・・

http://www.asahi-net.or.jp/~id8k-sgn/baka99c/coelacanth/gal.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:37:03 ID:iLiqnf1V
今の餌皿や登り木の穴に蜜を入れると、直ぐに木に蜜が染み込んでしまって、
蜜の溜め置きができない。しかも、木が水分や蜜を含んでしまうので、
虫やカビが発生しやすくなってマットも汚れて飼育環境が悪化する原因になってる。
もし、このスレを業者の方が見てたら、餌皿や登り木の蜜を入れる穴に、
プラスチックなどの容器を入れて、蜜の溜め置きができるように改良を検討して欲しい。
お願いします。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:42:45 ID:6TUUvAXK
虫ゼリー使えばいいじゃないか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:12:11 ID:+kW13+Js
最近の子は工夫もできんのか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:35:27 ID:S08iLji3
>>202
写真は写りが悪くてスジが見えにくいだけ。
それにスジは個体の大きさやスレでどうにでもなるから、スジの有る無しや艶に
頼ると不明♀だらけになる。
初心者なら絶対的な特徴を抑えておくべし。
慣れると、少し離れていても全体的な形や手足の長さなどで、ほぼ確実に分かる
ようになるがな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:46:05 ID:bDjfdS3+
皆様はじめまして。質問させて下さい。

小学生の息子を連れて、阿蘇でかぶと虫くわがた虫を採って来ました。
かぶとオス5匹メス5匹
ひらたくわがたオス1匹メス1匹
みやまくわがたオス2匹
のこぎりくわがたオス1匹メス1匹

昨日ムシキング祭りのガラポンで当ったアトラスオオカブトのオス1匹メス1匹

無知な母親ですみません。。。どのように分けて飼育すれば良いか教えて下さい!
息子に命の尊さも教えたいし、虫たちも長生きさせてあげたいです。

今は、かぶとは5匹ずつ分けて2つの籠に。
くわがたはまとめて1つの籠に入れています。
くぬぎの葉を入れて、ゼリーを入れています。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:07:47 ID:MDrGu5Xr BE:159489959-##
オスの複数飼いはお勧め出来ない。
異種を同一のケースに入れるのもダメ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:54:36 ID:2+ZV7bUD
>196
釣りと思いつつ真面目に答えておくけど
被せた新聞紙に直射日光があたるなら意味無いからな
常に日陰になる場所におかないと駄目だ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:23:37 ID:KJ/BW7Jd
カブトムシの雌1匹と雄1匹をおとといから飼い始めました。初日雄より先にゼリーをたくさん食べていた雌が、その日の夜から土の中にもぐり、昨日は1度も出て来ませんでした。放っておいてもだいじょぶですか?土の中にもぐるのは普通の事なんですか?
何も分からずすみません。教えてくださいm(__)m
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:25:04 ID:KJ/BW7Jd
連投すみません。雄1匹じゃなくて、2匹の間違いでした。
212:2005/08/04(木) 07:48:15 ID:vA/s4IDk
今朝ケースを見てみたら、昨夜から弱っていたカブの雄は勿論、幼虫から飼っていた雄も一緒に☆になっていました
標本にしたらって
息子に言いましたが土に埋めてくると
先ほど、行きました残りの雄と雌もあとどの位なんだろうなぁ〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:10:05 ID:ePFQoF07
うちのカブト(♂)は、小さい角を持って持ち上げると、
最近、足を縮めて死んだ振りをするようになりました。
みなさんのカブトムシも死んだ振りをしますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:05:06 ID:MDrGu5Xr BE:159489959-##
>>210
産卵モードに入ったらもぐってる時間が長くなるよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:50:59 ID:h2mp9Wbg
ちょっと聞きたいんですが、ダニはどこから発生するんでしょうか?マットを買ってきて容器を沸騰したお湯で殺菌しても2〜3ヵ月後には居るんです。ペットショップで買ってきたオオクワなんですが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:16:07 ID:QT2vPrbE
>>207
クワガタは種類別に分けてください。カブトと違って殺し合いになります。
ってか、すでに死んでるかも。
混ぜちゃったから、メスの判別できないのでは?
あ、でもミヤマオス2頭同居は危険ですが。
カブトは適当でOKかと。

アトラスは冬には温室が必要になります。飼えないなら今のうちに処分してください。
幼虫も温室が必要です。



>>210
全然普通です。夜中に出てきますのでゼリーだけはいっぱい入れておきましょう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:49:22 ID:nkcCXq/z
>215
マットに卵が入っている、オオクワに付いている、外部進入
等々
218 ◆CrustDrQro :2005/08/04(木) 10:50:08 ID:+ygLKYdt
>>215
生体に付いてるダニと、元々室内にいるダニが飼育ケース内に
侵入して繁殖してる場合が多いよ。
生体に付いてるダニは鞘翅の裏側にいるのまで駆除するには根気が要るし、
室内のダニが侵入してくるのを防ぐのも難しい。
だからケース内をダニが繁殖しにくい環境に保つ工夫が必要だね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:55:00 ID:g59+mCeH
エタノールを噴射したらダニが減るみたいだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:57:46 ID:g59+mCeH
ところでさ、クワガタ飼い始めてからダニに噛まれてる気がする。
みなさんはどうですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:12:46 ID:VHdjaVuH
採集してからず〜とコクワ♀だと思っていたのが、ミヤマ♀と教えてもらって愕然・・・orz
ミヤマの繁殖なんて、自分には無理だから採集した場所にリリースすることにしました・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:02:36 ID:h2mp9Wbg
217 218 219さんありがとうございますm(__)m
容器の外周りをダニが上ってこない様にするとか、マットも沸騰した湯で洗うとかした方がいいんですかね?エタノール今度やってみますがオオクワの腹部にかけてもオオクワには影響ないですかね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:15:37 ID:V4SxBpCq
>>222
電子レンジ殺菌のほうが確実
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:18:31 ID:h2mp9Wbg
マットをですか!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:21:07 ID:MDrGu5Xr BE:223284997-##
226 ◆CrustDrQro :2005/08/04(木) 12:26:39 ID:+ygLKYdt
>>220
俺の場合はケースの置いてある場所と居住区が離れてるからか、
ダニに刺され易くなった気はしないなぁ。
作業後すぐ石鹸で手を洗うのと、食べ残しのゼリーはラップに
くるんで捨ててるせいもあるのかな。
でも飼育ケースで元々いる種類のダニが増えるんだから、それを
食べるツメダニとかが増えて、刺され易くなる可能性はあるね。
気になるなら頻繁に掃除機かけたり、クワガタを非難させてから
ダニアースとか試してみるといいんじゃないかな。
>>222
クワガタの上面から霧吹きでエタノールをかけても一応大丈夫だけど、
稀に死ぬ事もあるらしいから、エタノールを含ませた綿棒で拭く程度に
しといた方がいいよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:38:17 ID:V4SxBpCq
>>224
ビニール袋に若干湿らせた少量のマットを入れて電子レンジで5〜6分加熱
(乾燥したマットを加熱しすぎると火事になるので様子を見ながら)
電子レンジのマイクロ波攻撃でカビもダニもコバエの卵も一網打尽
朽木にも使えるので便利
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:50:11 ID:h2mp9Wbg
225さんありがとうございます。携帯からなんで画像が見えなかったんで、店に電話して問い合わせしてみます。
227さんもありがとうございます。産卵木にも使えそうですね。さっそく試してみます。母ちゃんに怒られそうですが(^O^)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:52:12 ID:h2mp9Wbg
226さんもありがとうございます。綿棒と爪楊枝で丁寧に取ってみます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:35:24 ID:6PcXxqiv
さっきチンしてたら、朽木の中で何かがはぜた。
231虫王子:2005/08/04(木) 14:36:39 ID:1Za7WCDc
質問なんですけど、カブトムシに卵を産ませたいんですけど、どうしたらいいんですか?必要なものとかいろいろ教えて下さい!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:44:32 ID:0PZgbM+c
>>231
マルチはいかんよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:55:23 ID:6PcXxqiv
>>231
聞き逃げしてんじゃねーヨ
(゚Д゚)ゴルァ!!
234虫王子:2005/08/04(木) 17:25:57 ID:1Za7WCDc
黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:31:16 ID:MDrGu5Xr BE:223284997-##
夏だねぇ・・
236フリーザ ◆AoisPNAQsA :2005/08/04(木) 17:36:50 ID:u1MHT13G
>>234
自業自得ですよ お馬鹿さん
237 ◆CrustDrQro :2005/08/04(木) 17:43:44 ID:+ygLKYdt
>>234
別なスレで聞く事にした場合は、一言断ってからにしないといかんよ。
マルチポストと呼ばれ嫌がられるから、今後は注意した方がいい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:52:33 ID:U8xgXucO
電子レンジを使うのはいいんだけどさ、
まず、よほど密閉したつもりでも、
使った後に電子レンジの中が滅茶苦茶臭い。
次に、時間が不適当なのか、ダニが全然死なないことがある。
以上、食品を常時扱う場としてはかなり気持ち悪い行為になる。
最後に、火事になりそうで怖い。
家族の全員の了解を得てからやったほうがいいね。
衛生問題だから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:52:58 ID:nkcCXq/z
チラシの裏に使わせて貰いますね

窓のサッシに羽化後脱走したらしいパプキンが挟まって死んでいた
兄弟唯一のパープルだった_| ̄|○
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:32:51 ID:4MIxz5Yt
カナブンが死んでるとパプキンかと思って一瞬ビビる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:03:14 ID:6PcXxqiv
虫王子=厨王子か。
やっぱ自覚してるんだねえ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:12:48 ID:6PcXxqiv
>>372
わかってねえな。
マルチポストだけでもウザイのに、いちいちキレやがって。
他のスレでも言ったけど、お前は人に物を尋ねる姿勢が
できてねーんだよ。

●●カブト、クワガタ系飼育スレッド PART9●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1122639169/
>234 虫王子 2005/08/04(木) 17:25:57 ID:1Za7WCDc
>黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス黙れカス

こんな応対じゃな〜。
このカスがw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:20:50 ID:nvc8zluS
誤爆乙
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:47:18 ID:OEe8rb0C
>>242は予言者
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:54:17 ID:KJ/BW7Jd
210です。214さんありがとうございました。
産卵してるんですかねぇ?見極める方法ってありますか?このまま出てくるのを待ってていいですか?質問ばかりですみません
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:27:46 ID:cz1jLHoX
>>205
俺は>>203に同意だぜ。メーカーがニスを塗ってくれるだけで解決する事なのに
それをしないって事はニスは有害だからダメなのかな?って思ってしまう。
中級者ならいざ知らず初心者はうかつな事できないよ
247セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/04(木) 20:42:48 ID:u1MHT13G
初めて見る兜を羽化させました!
なんていう種類でしょうか?
http://l.pic.to/34jt4
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:46:15 ID:Q7CKOuvE
>>247
PHSだと見れん…(´・ω・`)ショボーン
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:48:42 ID:GSlLej9b
>>247
PCから見れない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:20:00 ID:IDMlbtH9
ヌコカブトじゃね?
251セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/04(木) 21:21:59 ID:u1MHT13G
今 設定したから見れるはず
252セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/04(木) 21:23:37 ID:u1MHT13G
>>250
ぬこかぶとってなんでつか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:29:19 ID:0PZgbM+c
確にぬこかぶとだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:30:00 ID:GSlLej9b
つまんね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:00:01 ID:79+3m+1d
ネット通販でトップ3くらいの(価格、実績、信頼など・・・)いいショップ教えてください。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:02:01 ID:axz8j3AM
国産オオクワの割り出しをしたらほんまちっこい初令幼虫多々がでてきました。
割るの早かったかな?
菌床にぶちこむのは早いですか?
ある程度まではマットで育てるべきでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:47:15 ID:K6GZ+v0z
オオクワの飼育方法が載ってるサイトでは産卵木を埋めたほうがいいみたいなことが書かれてることが
多いですよね。でも2センチほどマットを敷いた上に産卵木を置いておくだけでも普通に産みますよね。
どちらでも良いんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:54:49 ID:GSlLej9b
材に産む種だったらおk
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:01:34 ID:ihT8cngF
スレ違いでスミマセン
二日前からカミキリを飼育していますが食物がわかりません。カブト虫用の木のチップを下に敷いているだけです。誰か教えてくださいm(__)m
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:10:03 ID:nvc8zluS
カミキリスレはこの板か野生生物板にあったと思うが、
そこに詳しい人も居るだろう
ところで種類は?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:14:24 ID:4Z7jhNjs
>>259
とりあえずぐぐれ
262セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/04(木) 23:18:44 ID:u1MHT13G
カミキリにはリンゴ
餓鬼のころ一回飼ってたから覚えてるww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:25:25 ID:n9pdmeK1
カミキリは桑の葉っぱを食べるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:26:25 ID:syT6utwP
投下最終に行って来たが全部メス。
くわがたのメスの見分け方って難しいですね。
全てコクワに見える。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:39:32 ID:wFW++M7i
>>264
それぞれ特徴あるから、慣れたら簡単になるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:52:09 ID:Idgwer3K
先週の土曜に外灯を回ってカブトを捕ってきました。
うまい具合にメスとオス3匹づつ。
一匹とても小さいメスカブトがいて、これがかわいいです。

いつもはゼリーをあげてるんだけど、今日は桃の切れ端を追加してます。
卵産んでくれるかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:39:07 ID:2G4e0QbD
バイオウォーターって使った方がいいのですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:40:53 ID:+spdHQzc
水で十分
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:56:03 ID:2GD6LILx
産卵用にいれといた木に
↓こちらのサイトの2004年04月22日のとこにある写真と
多分同じきのこが生えたんです。
http://www2.tokai.or.jp/rusifa/kabukuwa/kabu3.htm
http://www2.tokai.or.jp/rusifa/kabukuwa/kabu47.jpg

これってなんてきのこなんですか?
一応ぬぐいとったんですが、しばらくしてからみたらまた復活してる・・・orz
これはメジャーなきのこなんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:01:11 ID:rM1pUfV/
>>269

269がこの先生きのこるには
 
 
 
271初心者:2005/08/05(金) 07:14:00 ID:H/xsxzHr
マットの中に複数のカブトムシの卵を発見!
初めての幼虫飼育に挑戦しようと思います。
早く孵化しないかなー。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:22:16 ID:jmH1xHg7
>>271
いいなー俺のとこは二週間でカブトのメスが死んだから
たぶん産卵してないや
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:04:23 ID:bTGiaGS0
>>269
木を交換したほうがいいかもしれん。
多分、水分が多すぎたのでは、
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:24:42 ID:cFuECp5a
助けてください!
コクワの幼虫とサナギが入っているプラケースに蟻の大群が。どうしたらいいですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:45:14 ID:sOaxVNAl
次回から防ハエプロテクターを使う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:05:13 ID:2GD6LILx
朝みたらなぜかほとんどが消えてました・・・
いったいどこにいってしまったのか・・・

>>273
ありがとうございます。
最近暑いのでかなり霧吹きしてました。
もっと控えます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:28:53 ID:KfRXARCq
>>269
ハナサナギタケ?似たキノコはいっぱいあるから分からんです。
子実体(普段目にするキノコはコレ)取り去ってもマット中の菌糸を取らないと意味ないかと。
ttp://www.chemiphar.co.jp/healthcare/images/image1hime3.gif
278セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/05(金) 12:06:08 ID:5OfISr3W
菌糸カスってどうやって手に入れんの?
鍬飼ってる人は簡単に手に入ると思うが........
どっかに売ってたりしないかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:54:54 ID:mh6QLx70
>>271
諦めるのは早い鴨
受精が済んでるとタマに、ママンのお腹をくい破って幼虫が出てくる事があるからプランター等の土の中に埋めてあげれ
280セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/05(金) 13:13:12 ID:5OfISr3W
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:38:22 ID:mh6QLx70
↑サンクス
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:21:40 ID:xs5X8tOK
>>278
クワ飼育していて尚且つカブト飼育やってない人と友達なになる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:43:50 ID:d/GTrPbZ BE:63796829-##
クワ飼っている人って廃品処理用にカブも少しは飼ってるんじゃないのw
284セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/05(金) 14:51:39 ID:5OfISr3W
>>282
それしか方法ないんかい!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:55:06 ID:n3RtFxuX
さっきカブトが卵生みました初めて産卵風景を見てしまい混乱してます
どーしたら良いですか?
交尾をしたら雄が死ぬとは知らず新しい雄も一緒です
オス、メスを他の容器に移した方が良いですか?
教えて下さいm(__)m
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:58:15 ID:qX5umnTO
「交尾をしたら雄が死ぬ」っていうのは今年の流行り?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:11:48 ID:d/GTrPbZ BE:42531034-##
>>285
まずは冷たい麦茶を1杯飲む。
次に・・・(以下省略
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:21:30 ID:n3RtFxuX
以下略ですか(;^_^A
買った店では無ので教えてくれるか解りませんが
店で聞いてきます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:49:08 ID:d/GTrPbZ BE:170122368-##
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:13:56 ID:93EEfVPk
オナニーしたら雄が死ぬ

歌丸です
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:31:57 ID:XFqYKz9O
カミキリの種類はゴマです。違う板探してみます。情報を下さった方ありがとうございます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:33:35 ID:sh4aCxK7
質問です!クワガタとカブトを一緒の入れ物で飼っても問題ありませんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:35:50 ID:+spdHQzc
理想は別々
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:44:19 ID:sh4aCxK7
293さん言う通りですね いきなり喧嘩を始めました、まずいですね、
295ななみ:2005/08/06(土) 00:22:38 ID:pl2qnx8l
はじめまして。関東なのに、知人がかぶとむし採ってきてくれて大感激!しています。
商戦とおり、土しいていますが、出して遊ぶときちと汚い。これないといけないですか?
296ななみ:2005/08/06(土) 00:25:06 ID:pl2qnx8l
それから、遊び方で楽しいの教えて下さい。
飛んでいる姿を見たいのに、なかなか飛んでくれません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:31:03 ID:Zh8nFajd
最近やたらカラダがかゆいと思ったら。。ダニなんですね。カブ飼ってる限りはしょうがないのかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:34:39 ID:ZpXZnyDk
>>286
結構あることだよ。
子孫を残すことが最重要だから、交尾で全エネルギーを使い果たして、死んでしまうのかもしれん。
でも、例外があって交尾したのにその後1ヶ月以上生きた雄もいたけど、

>>296
暗くなれば良く飛ぶよ。
299ななみ:2005/08/06(土) 00:46:23 ID:pl2qnx8l
>>298
暗いと?知らなかった!
ありがd。
昼間遊ぶのはかわいそなのかなあー。今はメロンゼリーお食事中。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:10:18 ID:Z2LktnbR
>>299
胸角(小さいつの)にタコ糸くくりつけて宙につるして動かせば飛ぶことあるよ
301ななみ:2005/08/06(土) 01:22:43 ID:pl2qnx8l
それはちとかわいそうかなー。
投げると飛ぶと思って上に投げたら、おっこちちゃった。ソファにコテン。
もっとかわいそうな事したなー。かなぶんはよく飛ぶのにね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:24:06 ID:GhUVPiqr
素人測定で68ミリのミヤマってどうですか?

釣り合うメスがいません・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:03:13 ID:XUEnpNBE
ホームセンターでダニ発生防止のマットに混ぜる石灰石みたいなの売っているから買うといいよ。
効果あるから試してみなよ。あとは必要以上に湿らせないこと。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:16:23 ID:jScGxSrz
初心者です。昆虫ゼリーは安いものでもいいのですか?保存の仕方は冷蔵庫に入れとけば
良いのですか?昆虫ゼリーはまとめ買い(300個)しょうと思うのですが賞味期限という
ものはあるのですか?冷蔵庫に入れとけば一年以上保存も大丈夫ですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:18:18 ID:CkRrjNXE
ほら吹き情報HPです。
オオクワはぼろ儲けできる。

http://www.k3.dion.ne.jp/~p-line/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:22:38 ID:CkRrjNXE
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:32:30 ID:C3U3lIC4
>>1
お前これ知らないだろ。ちゃんとやっておかないとダメだぞ
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10円
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

夏休みが終わった後、何も知らない夏厨の家に多額な請求書がくるぞ。


↓請求額が気になる人はこれ使うといいよ。

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:13 ID:???
2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、使用金額表示機能をつけてみました。
名前の欄に『&rf&rusi&ran&ras&ran』と書き込めば
【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。
使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:41:22 ID:oTsJr17S
角にヒモつけてブンブン回す

頭角の先っちょ持って平行に持ち上げると頭がもげそうで苦しいのか?ぶ〜んする
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:51:01 ID:47p4Ioim
カブとクワってカナブンとかより近縁なんですか?
310:2005/08/06(土) 08:15:17 ID:pky2cFuL
>>304
常温で2年は余裕でしょ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:20:51 ID:7Xi/fp6T
今オオクワガタペアが一組いて来週もう一組飼おうと思っているのですが、オスは別々の容器で飼育
するとしてメス同士の容器内同居はまずいでしょうか?喧嘩したりする?。容器は小型(25cm×15cm)くら
いのです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:47:25 ID:go0y+915
>>302
結構でかいね。
つり合いとかは考える必要は一切なし。
特大♂と極小♀でも、その逆の組み合わせでも問題なし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:03:48 ID:HGinN9Nw
去年からスマトラオオヒラタの飼育を始め、
11月頃に孵化した28匹の幼虫が続々と羽化しています(まだ♀ばかりですが)。
昨日、菌糸瓶交換の作業をしていた時に偶然去年の産卵セットを見つけました。
中を掃除しようと蓋を開けたら、パサパサのマットの上に幼虫が一匹いるじゃないですか。
大きさ的には三令になったばかり、といった程度ですが
まさかまだいるとは思わなかったのでかなりビクーリしました。
早速菌糸瓶に移し、一安心したのですがどうも様子がおかしい。
全く潜っていこうとしないのです。
長い間マットに置き去りにされて菌糸瓶に対応出来ないのでしょうか?
今は元気なのでなんとかしてやりたいのですが…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:06:27 ID:ZpXZnyDk
>>301
落としても飛ばないのは弱り始めている可能性があるね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:09:36 ID:KPv2GxjV
飛ぶのは夜間で、かつ興奮してる状態の時。
昼間はよほどの状況でない限り飛びはしないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:56:30 ID:pl2qnx8l
>>315
サンクス!放り投げたのは昼間です。昼間だから飛ばなかったのか、弱っているのか心配です。
いつ寝ているのもサパーリ分からなくて。
やはり昼間はあまりいじらない方が弱らないのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:09:56 ID:pl2qnx8l
>>304
値段による優劣はあまりないんじゃないかな。
まとめ買いはお薦めできないけど、賞味期限は
メーカーに聞いてみて。保存料とか入っている
んでしょうけど、半年位と言われそうね。
冷蔵庫一年はビミョー。
うちは常温保管(50個入り)。
一日一個は食べますと買いてあるのに、
そんなに食べるカブトたんいないんですけど…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:30:52 ID:vsjW7H7z
オオクワ買ってきて2週間目でやっとゼリーを食べてるとこが見れた〜
ずっと潜ったままだったけど今マットの上に出て来てます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:58:54 ID:thHUmFNd
>313
素直にマットで飼育したほうが良い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:05:54 ID:ZbM3XXlF
307のはホントですか?ホントにビビッてます、教えてください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:07:55 ID:MSN+e+eV
>>320
ひょっとしてホントに中学生?w
322320:2005/08/06(土) 15:03:58 ID:qDISEGkz
>>321
そうですよ?
神木くん似の中学生です
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:38:08 ID:ZbM3XXlF
ホントですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:45:03 ID:bUzuZ5SE
>>323
2ちゃんのトップから入って注意事項やら何やら色々読んでくるといい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:58:14 ID:pl2qnx8l
嘘でしょ?携帯から来てるけど請求来たことないよ。マジレス希望。
326セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/06(土) 16:07:46 ID:Qz6eTAkd
>>320
俺も定額にしとけばよかった。

ていうか、名前欄にfusianasanって入れると1回無料になる。
これほとんどの人が知らない裏技だから試すと良いよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:25:36 ID:MSN+e+eV
>>320>>323>>325

今月の携帯代いくらになるのかな♪ワクワク
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:35:07 ID:btkuKXYu
おまいらそんなことも知らずに2ちゃんやってんの?
危険だぞ。
まだ請求こなくても、安心するな。9月の頭くらいに来るはず。
>>326
俺は専用ブラウザで定額にしてる。
やっぱ専ブラは使いやすいよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:43:19 ID:sDlFUBEp
スレ違いなくだらん話は他所でやれよ
330セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/06(土) 16:44:43 ID:Qz6eTAkd
>>328
そうか!
専ブラって手もあったね!
こんどから俺も専ブラにするかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:17:37 ID:scUbNiEx
ふとしたきっかけで、昨日からカブト虫(♂二匹)を飼いはじめたのですが、
カブト虫の口を見ると小さな虫がウヨウヨしています・・・
これって大丈夫なのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:20:17 ID:scUbNiEx
あ、ひょっとしてダニでしたか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:21:17 ID:M0TRw2Hp
おそらく
334茶瓶:2005/08/06(土) 17:23:51 ID:VjHu+dbE
死ぬ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:24:53 ID:36d6mG2R BE:63795863-##
>>331
放っておいても問題無いけど、気になるなら優しく水洗い。
または防ダニマット飼育。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:35:33 ID:6DxkQR9s
100均のハムスター用の針葉樹マットがおすすめ
337セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/06(土) 17:37:49 ID:Qz6eTAkd
木炭もおすすめ
てゆーか口の中にダニなんて初めて聞いたわ。
普通首筋とかだろwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:53:52 ID:scUbNiEx
口の中ではなく口の周りですw

助言有難うございます。
早速対策してきます(`・ω・´)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:11:48 ID:ZbM3XXlF
>>326
>>327
>>328
嘘乙!通報しときました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:15:52 ID:jW0ZIWiT
血統血統と抜かしてる奴いるけどさあ。そんなもん関係ねえんだよね。
業者が高値つける術なんだよ。ひっかかる奴が馬鹿なんだけどね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:37:39 ID:1GxcrhN1
おおくわの♀が止まり木ホジホジしてるんだけど
これって産卵の前兆?
このまま放置で卵GET出来ますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:43:19 ID:sTg2rTYG
>340
スレ違いだけど血統なんて色虫ぐらいでしか重視しないと思う罠

>341
多分産卵中、放置でおk
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:46:58 ID:1GxcrhN1
>>342さん速レスありがとうございます。
つ旦~

初めての卵GETになるかもしれないのでなんかドキドキします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:58:42 ID:36d6mG2R BE:63796829-##
うちのオオクワ♀は昼間もゼリー食ってますが卵産みますか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:07:37 ID:pl2qnx8l
うそだ!半年位請求こないよーだ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:24:31 ID:TB9ro49m
捕まえてきたカブト♂がいきなり痙攣しだした
なんなんだよもうorz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:39:18 ID:jMzM5Q9e
オオクワ♂買ってきた。68ミリ。かわええなぁ。
長生きさせるためには1匹つづで買って
タンパク質のあるものを与えたほうがいいですかね?
近々、♀も買って卵産ませようと思います。
幼虫生ませてコストパフォーマンスのよさそうな発行マットで育てようと思うんですが
70ミリ以上を出すのって可能なんでしょうか。
菌糸ビンもいいんだけど高い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:42:03 ID:RxOEOwT7
可能
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:50:49 ID:mvemanRS
菌糸ビン高いとか言うなら飼わない方がいいぞ やめとけド素人
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:07:38 ID:uuzCqd6M
割り出ししたての国産オオクワの初令をG-POTにぶちこみました。
何匹☆になるやら…。
でも、耐えられたら大型になる可能性あるんですよね。
頑張って耐えろよ〜
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:12:23 ID:GhUVPiqr
ミヤマ交尾中。
抜いたり入れたりしてまつw
352セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/06(土) 22:17:26 ID:Qz6eTAkd
G-POTの真髄はG-SPOTにありけり......
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:17:28 ID:Qi1D1gdh
オオクワのペアを同じケースで買ってるんだけどやっぱり手ごろな産卵木を入れて無くても
SEXしてしまうものなのか?場所的な問題もありペアで飼ってるんだけど産卵を望んでないとしても
ペアで買うなら産卵木は必要ですかね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:55:44 ID:RxOEOwT7
>>350
オオクワなら大丈夫
むしろヒラタのほうがヤバイ
355ななみ:2005/08/06(土) 23:26:52 ID:pl2qnx8l
野性から連れてきたカブトくん、夕方お亡くなりになり沈んでいます。
前に養殖カブトたん飼った時も4日位の短命でした。そこで原因教えて下さい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:29:59 ID:DAK+6jB6
弄ればそりゃ弱るだろ。生き物なんだから
或いは手に入れた時に既に寿命が近かった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:30:25 ID:M0TRw2Hp
どういう環境でどういう飼いかたをしてたかくらい言わなきゃ
わかるわけなかろう
エスパーじゃねえんだから
358ななみ:2005/08/06(土) 23:32:07 ID:pl2qnx8l
@昼間から夜までいじり過ぎて手の脂で弱った。
Aエアコンの風が当たった。
Bマ〇〇〇の昆虫ゼリーの合成着色料が…
Cフラッシュ撮影してしまった。
マジレスお願いします。今晩はお通夜で本当に悲しいです。
359ななみ:2005/08/06(土) 23:38:25 ID:pl2qnx8l
特にフラッシュ撮影してしばらくしてお亡くなりになりまして。罪悪感でいっぱいです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:40:08 ID:NShfBhC8
先ほどの夜間採集でミヤマのオスゲット。かなりデカイ。
でも飼い切る自信ないから明日友人の子供(7歳)に見せてから逃がしてあげよう。
欲しがるだろうけど・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:40:50 ID:MSN+e+eV
@だよな どう考えても
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:42:31 ID:DAK+6jB6
>360
間違いなくあげる事になるな
363ななみが悪かったよ。:2005/08/06(土) 23:48:18 ID:pl2qnx8l
>>361
そうですか…。人の脂は金魚タンにも悪いですね。手のひらに乗せて手のりインコのようにしていました。
昼間は出さないであげた方が良かったですね。
光について今考えてたのですが、街灯に集まるわけだしと思っていました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:51:23 ID:MSN+e+eV
脂と云うより触られることがストレスになるかと

ホントに飼いたいんだったら、あまり触ったりせず外から観察するようにした方が
365ななみ:2005/08/06(土) 23:52:18 ID:pl2qnx8l
それに、そっとだけど投げてしまって…。本当にごめんなさい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:55:39 ID:k+FGMAgD
しかし弄くり回したくらいで即日死亡するかね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:55:57 ID:NShfBhC8
>>362
前にノコギリとカブトはあげたんですけどね。
コクワも採ったし「こっちのほうが長生きするぞ―」と言ってプレゼントします。
それでも欲しがるだろうけどね・・・。明日一緒にミヤマ逃がしてバイバイします。

実は俺がミヤマの姿に惚れてしまい、子供の手には渡したくなかったと言うのは内緒ね
368ななみ:2005/08/06(土) 23:56:39 ID:pl2qnx8l
ストレスで小さな昆虫さんも死んでしまうのね。
ごめんね、もぐもぐ君(カブトくんの名前)。
きみのことは忘れないよ。目がかわいかった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:05:35 ID:WlokmZSX
>>366
少し救われた感。
大きな森で既に子作りしていたとも考えられ…。
森を知らない養殖カブトタンより幸せだったのかしら…と自分を慰め(>_<)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:16:14 ID:EvhTVpaB
天敵無しでいたれり尽くせり、上げ膳据え膳の養殖カブトタンの方が幸せのような気も…
371ななみ:2005/08/07(日) 00:24:58 ID:WlokmZSX
そうね、天敵いないのはウマー。
昆虫に産まれたからには、森ではばたきたいような気もします。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:00:51 ID:+we1uw22
カブトのオスで7.5センチのが獲れました。
でかいですよね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:27:26 ID:xEUnbGVU
昆虫フィールド定期購読してる人いる?
本屋に売ってますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:51:38 ID:SGC3wqgG
>>373
本屋では見ないね
漏れは昆虫用品を通販で購入するついでに一緒に購入してる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:28:45 ID:Wqc6P6lm
♂は前から飼ってたんだけど、今日♀を調達してケースに入れたんですが、
どっちかがエサを食べてる時間は、もう片方は大抵土に潜ってます。
これって相性悪いとかですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 04:16:54 ID:v2RW85Lt
何飼ってるのかも書いてないけど、そんな引き合わせた瞬間からヤラないよw
眺めてればストレスになるし。

カブトなんかだと、
同じケースに入れておけばそのうち餌場で遭遇して、3日もすればヤッてますw
クワだと相性あるかも。
377:2005/08/07(日) 08:49:37 ID:/bBcYvmg
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:02:57 ID:W5uPCEP9
 初めまして。
 子供が飼ってるミヤマクワガタ♀の幼虫が蛹になったのですが、脱皮の
時に蛹の頭に幼虫の皮(頭と足の一部)が引っかかった状態で蛹化してし
まいました。
 蛹の中足の部分にも皮が引っかかって足の符節部分が下ではなく上へ曲
げられており頭は下半分あたりが幼虫時の皮で隠れています。
 羽化のときに蛹の皮がうまく脱げなくて羽化不全にならないかと心配
です。人工蛹室に移してピンセットで幼虫の皮を取ってやった方が良いで
しょうか?それともほって置くのが良いですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:10:47 ID:uue8MJcE
>>378
もうだめぽ
ご愁傷様
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:16:10 ID:U2go4hpf
いまカブトムシのペア飼ってるんですけど、この時期からでも産卵しますか?あと産卵してるときはどれくらいの間、土に潜っているもんなんですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:09:11 ID:uFWNQ0dh
>>380
この時期でも産卵します
メスは産卵している時期でも夜中になると出てくるよ
ずっと潜りっぱなしというわけではないようだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:39:33 ID:OgHOHq4G
オオクワの飼育方法まとめてみたんですが
ペアリング 一週間程度
産卵 3週間程度 →割り出し→菌糸ボトルや添加ボトルに投入
幼虫飼育 ♂ 800cc2〜3ヶ月→1000cc2〜3ヶ月→1500cc2〜3ヶ月
     ♀ 800cc2〜3ヶ月→800cc2〜3ヶ月
これでイイんですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:42:33 ID:2buiD1AI
オオクワって国産のこと?
だったら1リットルで十分だよ
384アキ:2005/08/07(日) 12:47:30 ID:UCVgbN6U
>>381
ありがとうございます!!
でも卵って結構見つけにくいですよね??
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:29:31 ID:2buiD1AI
卵で割出すと孵化率下がるから少し時間置いて幼虫で取り出すといいよ
386初心者:2005/08/07(日) 13:35:24 ID:ZHXl4JqA
オオクワ2令の幼虫を、菌糸瓶にいれました。
姿が見えず、不安です。
大丈夫でしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:36:53 ID:pj3uokTy BE:42531326-##
>>386
黒い紙などで菌糸瓶を覆う。
数日後に紙を取ってそうっと観察する。
388初心者:2005/08/07(日) 13:49:05 ID:ZHXl4JqA
>>387
黒い紙の意図は?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:49:54 ID:j1UkTk0i
>>386
マターリ待ちなされ。

幼虫飼育は気長に。
そのうち食痕見えてくるよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:53:07 ID:pj3uokTy BE:56707182-##
>>388
朽木の中や土の中に住む幼虫は光を嫌がる。
黒い紙で外側を覆うことにより、瓶の壁面の
菌床も安心して食べるようになる。
391初心者:2005/08/07(日) 13:53:36 ID:ZHXl4JqA
>>389
そんなもんですか?
初めてなもんで、どうなってるのか???
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:57:52 ID:2buiD1AI
あまり頻繁にに菌糸ビンの観察しないほうがいい
忘れたころに見てみるとデカく育って驚くことがある
人間のほうがズボラなくらいのがいいね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:58:58 ID:YrwYxSZG
>>391
そんなもんだ。
2令と加齢して大きくなった時にひょこっと顔を出す
394初心者:2005/08/07(日) 14:04:35 ID:ZHXl4JqA
かなり暑い日が続いてるんですが、温度管理って皆さんしてるんですか?
395初心者:2005/08/07(日) 14:09:56 ID:ZHXl4JqA
>>390
ありがとうございます。
暗い倉庫にて飼育してみます。
しばらく、我慢ですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:10:27 ID:YrwYxSZG
してる。
冷蔵庫使って今年で4年目
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:13:09 ID:2buiD1AI
温室2個連結させて専用クーラーで温度管理してる
おかげで猛暑時18℃〜24℃の管理はおk
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:24:56 ID:cJhMMXI+
冷蔵庫じゃ狭いから温室使ってる
399初心者:2005/08/07(日) 14:28:41 ID:ZHXl4JqA
>>396
冷蔵庫って
冷やしてるんですか?

それと、菌糸瓶て蓋にシールがされてますが、
あれで通気はできてるんですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:35:54 ID:2buiD1AI
確かに冷蔵庫じゃ狭いよな。
後々飼育頭数増やすなら最初から温室買っておいた方が無難だね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:39:04 ID:aeCMA0fp
同意
俺も段々増えてきて部屋いっぱいです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:49:22 ID:YrwYxSZG
冷蔵庫Aドアじゃ狭いからデカイの勝手改造した
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:07:45 ID:j1UkTk0i
俺はペルチェ式ワインセラー大小4台で運転3年目。
温度は種類によって変えてるが、調子良い。
ただし換気ファン付きでないと窒息する。(経験アリ)

カブト系は日陰でケース下に水が入ったトレイを置いている。
更にケース周りにキッチンペーパー巻いて水分含ませてる。
気化熱だけで運転5年目だが問題ない。
これでヘラクレスもゾウカブトも無事羽化してる。



冬場はまた別な。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:17:42 ID:2buiD1AI
冷蔵庫、ワインセラー、温室(温室クーラー)

電気代でいうとどれがコストパフォーマンス高いかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:28:44 ID:uOTkZuFu
ワインセラー>>冷蔵庫>>温室>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>室内エアコン
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:41:48 ID:hMMYSesD
エアコンを使わず夏場対策はどうしたらいいですか?
やはり外出のように広いケースに水張ってその上に菌糸瓶置くしかないのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:07:40 ID:Vo5OmunU
>>406
上に置く?
菌糸瓶を水に漬けないと意味ないぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:20:49 ID:TxeLqRLF
温室とか冷房とかそこまでして虫けらの為に金かける気も起こらん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:21:43 ID:j1UkTk0i
そ。
水に漬けないと。

もちろん全部じゃないぞ。
せいぜい真中位までかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:22:15 ID:j1UkTk0i
>>408
なぜここにいる?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:30:49 ID:xGmyI3vV
久しぶりです、アンテか国産か迷っていた人です。
今日、国産を購入してきました。ブリードものです。
今日からはじめますのでどうぞヨロシク
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:42:32 ID:nKslbafC
>>408
まぁ趣味には金はかかるものだ。
釣り、ゴルフ、ラジコン等々、趣味にもいろいろあるが、虫は金がかからない方じゃ
ないだろうか。
自分の興味のないことに金かかる気にならないのは当たり前の事で、わざわざここで
言う事にどんな意味があるのかと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:59:41 ID:xGmyI3vV
>>412
ナイスな発言ですね!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:15:50 ID:ZSjLxW/f
栗の木って産卵床にOKですか?

おおくわ通のエロい達人様教えて下さい。(`・ω・´) シャキーン 
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:50:20 ID:3ndvU9u/
すいません

カブトやクワガタを捕まえたいのですが、
どんなえさだとたくさんつかまりますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:38:15 ID:xGmyI3vV
>>414便乗
国産オオクワの産卵床は特にこだわる必要ありませんか?
固めたらマットに産卵しちゃったりしてくれるんですか?

>>415
バナナトラップ

「バナナはおやつに入りますか?」
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:01:47 ID:3ndvU9u/
>>416 どうもありがとうございます
ちょっと弟と競争みたいな感じで
いまそれぞれいえのちかくのカブト系のとれる木に餌つけてきました
ぼくは砂糖水つかったんですけどだめですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:10:53 ID:EvhTVpaB
>>412
「あんた、また貯金もしないでこんなものにお金ばかり使って!!」と
412は母上様から怒られているヨカン。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:24:50 ID:YrwYxSZG
>>403
ペルチェキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
最初ペルチェでどうにかならないかと思ったけど、(1から自分で組み立てようかと)
絶対にムリポだし、まずペルチェ高いから止めた。
それで冷蔵庫改造に。ワインセラーもいいなと思ったけど高くない?
420403:2005/08/07(日) 20:42:14 ID:j1UkTk0i
>>419
高いかなやっぱ。

第一、冷蔵庫は消費電力大きいし・・・。
無駄な出っ張りとかあってどうも使いづらい。
リビングや書斎にワインセラーがあってもおかしくないが
冷蔵庫が3つも4つもあったら変でしょ?
イニシャルコストも大事だが、ランニングコストも大事。
ペルチェなら冬場に加温もできるしな。

で、気が付いたら4台に。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:54:58 ID:YrwYxSZG
なるほど。加熱できるね。
うちは自分の部屋に3ドアの冷蔵庫が2台で2ドアが1台。
たしかに変な光景だな。部屋入ったら冷蔵庫が3台も並んでるんだもん。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:01:05 ID:uFWNQ0dh
>>384
卵は白いから小さくても見つけやすいかも
マットの塊みたいなところに卵があることが多いよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:04:25 ID:zOz69Hwb
普通に部屋に置いといたら幼虫は死んでしまうんですか??
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:06:26 ID:2buiD1AI
ナンノ幼虫?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:08:49 ID:zOz69Hwb
ノコギリクワガタなんですが・・。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:10:24 ID:2buiD1AI
余程の高温にならない限り大丈夫でしょ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:34:10 ID:nKslbafC
>>418
釣りとかゴルフとか言ってる時点で社会人だと気づけYO
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:41:57 ID:x3s0rSNB
どなたかインドアンテのメスを安く売っていただけませんか?
♂はワイルドの69mmと極小なので40mmくらいのメスを希望します。
429アキ:2005/08/07(日) 22:13:54 ID:UCVgbN6U
>>428
一応聞いておきますが
インドアンテって北東インドアンタエウスのことですか?
もしそうなら持っているんですけど…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:15:54 ID:OgHOHq4G
>>417
バナナトラップの俺のやってる作り方教えますね。
ビニール袋かなんかにバナナを2本くらい入れて(皮はむいてもむかなくても)
その袋に「母さん焼酎ちょーだいっ」っていって計量カップ一杯分くらい入れる。
そして袋のうえからバナナをモミモミ。
それで1日くらい放置して(放置した夜にカブト♀がくっついてたことがある。
ストッキングに袋の中のもの全部入れる。ちょっと焼酎がたれるけどきにしないで。
んでそれをいつも採ってる木につけないで(だいたい1本でしょとれる木って)
その隣や近くの木の幹に近い枝に結びつける。(なんでかっつうといつもの木に影響がないように)
毎日見回れば結構くっついてるよ!
431428:2005/08/07(日) 22:22:45 ID:x3s0rSNB
ダージリンらしいんですが。同じインドでも地区が違ったら交尾ってしないもんなんですか?
432アキ:2005/08/07(日) 22:44:19 ID:UCVgbN6U
よくわかりませんが多分いけると思います。国産のオオクワでもできるんですから。
ちなみに自分のはウエストベンガルでF3の45mmです
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:50:29 ID:PpAC6txB
>>418
俺はベニヤ板でカブトムシの飼育箱つくっていたら
「あんた30にもなってカブトムシの飼育とか恥ずかしくないの?カブトムシ飼ってないで早く結婚しなさい」と
母上に怒られた‥‥
434428:2005/08/07(日) 22:55:07 ID:x3s0rSNB
売って頂けるんですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:57:06 ID:uOTkZuFu
>>433
俺もそう
早朝に「虫取り行って来る」と言ったら、「いい年こいて何やってんだよ!それより嫁さん見つけろ!」
と叱咤されて虫取りに行く戦闘力激減した。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:57:21 ID:nKslbafC
バナナトラップについて。

いろんな所でバナナトラップが紹介されていますが、思ったような効果は得られない
事が多いです。
本来、樹液の少ない照葉樹林等で効果を発揮する方法ですから、雑木林で樹液の
出てるクヌギ等を見つけておき、定期的に見回る方が圧倒的に数は採れます。
バナナトラップは手軽にできますので、やってみる価値はありますが、後始末は忘れ
ずに行ってください。
ひからびたストッキングがあちこちに放置されてると、環境破壊にもなりますし、地元
住民とのトラブルにもなります。
437アキ:2005/08/07(日) 23:00:03 ID:UCVgbN6U
>>434
ある程度の値段ならいいですよ。
ちなみにまだ未使用です。。
438428:2005/08/07(日) 23:01:07 ID:q/OcJrqR
ある程度ですか・・・・・・1500円くらいは?
439セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/07(日) 23:08:29 ID:mO6uASc2
(´・ω・`)此処って売買もして良かったんだ.........
440アキ:2005/08/07(日) 23:08:41 ID:UCVgbN6U
さすがにちょっとそれは安すぎます…
どんなに安くてもインドアンテはペアで8000円くらいです
441433:2005/08/07(日) 23:11:24 ID:PpAC6txB
>>435
仲間がいて安心しました。

話は変わりますが質問です。
国産カブトの♂と♀を2ペア飼っています。
マットを5cmほどしか入れてませんが卵産むでしょうか?
ちなみに、♀は昼間はマットにもぐってます。
♂は、葉っぱの裏に隠れています。
442428:2005/08/07(日) 23:12:30 ID:x3s0rSNB
それは初耳でしたw8000円もするんですか!家の近くに70と44のペアが3000円で売ってたんでそれ買うことにします。
443セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/07(日) 23:15:03 ID:mO6uASc2
誰でもいいから菌糸カスを安くで売って下さい。
お願いします!
444アキ:2005/08/07(日) 23:16:26 ID:UCVgbN6U
>>442
まぁ業者さんだから多少高くしてるからかも知れませんが・・・
個人ならもっと安いかも?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:16:46 ID:uOTkZuFu
>>441
10cm以上マットひくといいよ
446433:2005/08/07(日) 23:19:19 ID:PpAC6txB
>>445
ありがとうございます。
やっぱり10センチはいるんですね〜
明日、マット買ってきます。
447428:2005/08/07(日) 23:20:16 ID:x3s0rSNB
>>444
オクとか見てもだいたいデカペアばっかで馬鹿高いんですよね。
幼虫から育てるかな・・・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:22:01 ID:61s7zjCL
>441
産むときは産む
羽化したばかりの成虫を、それまで幼虫を飼育していたマット
を浅く(♀がやっと潜れる程度)入れて、ペアで管理していたんだが
一週間ほど経って見てみたら9個産卵していた
産ませるつもりはなかったので、浅めにしていたんだがなぁ
それまで幼虫を飼育していたマットだから産卵を誘発したのか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:24:00 ID:61s7zjCL
もちろん、大ケースで深めにマットしいたほうが良いけどね
450アキ:2005/08/07(日) 23:26:49 ID:UCVgbN6U
70と44のペアが3000円で売ってたんならそれ買って卵産ませたほうが
幼虫を買うよりお得なんじゃないんですか?
451375:2005/08/08(月) 01:11:49 ID:q3E6FJqe
悩んでいた2匹のカブトですが、
さっき見たら♂が♀に無理矢理乗ってました(♀が暴れてた)。
多分交尾だと思うんですが、未遂ってあるんですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:15:22 ID:OaNaVAQ1
あるよ
先っちょだけ入れたと思ったらメスが逃げて中田氏できないとか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:34:08 ID:q3E6FJqe
入れたのかどうかも分かりませんから微妙ですね。
気づいたときには既に乗っかって暴れていただけでしたから。
入れてなかったかも。。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:38:35 ID:OaNaVAQ1
暴れてると大概失敗する
アソコも濡れないからね

理想的には相思相愛でメスが餌に気を取られてる隙に挿入するのが一番
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:43:39 ID:vHXZCsx2
見始めちゃうと気が付けば深夜なんだなw
「がんばれ、そうだ逃がすな、押さえつけろ!」
「もう抵抗しないで挿入させてやんなヨ!」

メスって、どんなに強く抵抗してても、
一度入れられちゃうと、おとなしくなりますね。
456ななみ:2005/08/08(月) 01:43:50 ID:CH/YfvKo
地震で不眠になっているななみです…。
カブトクンの吉報を聞いて、また爺ちゃんが山で採ってきてくれたとです。
(ビミョー。今日は埋葬日だったから…でもやぱーりかわいい!)
今度はティッシュや止まり木で移動させています。
じいちゃんが、はちみつあげるんだけど、あげてもよかとですか?
ななみです…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:45:57 ID:CH/YfvKo
>>455
ふーん、そうなんだぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:49:41 ID:ZDiuXlut
<<これが確定版@理系>>
【A級】
東京、京都、東工、北大、東北大、名大、九大、農工農部、早稲田、慶應

【B級】
筑波、千葉、首都、横国、金沢、阪市、岡山、広島、電通、農工工部、京繊、理科、上智、同志社

【C級】
埼玉、滋賀、信州、静岡、新潟、熊本、明、青、立、法、中、芝浦、関、関、立
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:12:11 ID:0BGBZTw3 BE:14177322-##
はちみつはあかん。
もしあげるならカナーリ水で薄めないとお口が固まる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:21:14 ID:q3E6FJqe
再チャンスってあるんですかね??
ちゃんと成就出切れば良いんですが。
♂はもう土の中に潜ってしまいましたw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:24:36 ID:1Rdnj1Q+
グランディスの成虫飼育は難しいですか?今は特に温度管理はしていないで国産オオクワガタを
飼っているのですが元気にしています。これと同じようにグランディスも飼えますか?
それとも温度管理は必要なのですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:14:52 ID:7lB8URXH
ホムセンにあった一番でっかいケース(超特大?)に、

カブト(チビ) ♂×2、♀×2
ノコ ♂×1、♀×2
スジ ♂×2、♀×2
コクワ ♂×約20、♀×約10
入れてまつ。

餌台は特大サイズ×1に、ゼリー穴×6。
あとはノコ♂×1とスジ、コクワを採れただけ入れようかと。
こんなちゃんぽん飼育してる人いませんか。

1aのスジ♂がノコの♀を追っ払ったりして結構楽しい・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:17:41 ID:ZiRIAp8G
昨年から育てていた幼虫が居るのですが
今までカブ幼虫だと思っていて腐葉土で
育てていたのですが、あまり大きくならないので
おかしいとは思ってたのですが、どうやらクワだった
可能性があります。

昨年孵化して体長は伸びた状態で4cm程度。
クワのメスの見分けが付かないので、どのクワかは
分かりません。

これから蛹になるのか、幼虫のまま年越はありえるのか
今後どのように育てていけばよいでしょうか?
464:2005/08/08(月) 09:57:18 ID:JDX4AXNV
カブトは頭が茶色、クワはオレンジ色。
クワガタ 幼虫 見分け方
で検索すると種類もわかる。
高温下でマット交換すると刺激で蛹になる可能性は大。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:00:58 ID:pwgmc7y+
>>463
ttp://www.interq.or.jp/osaka/hbc/youtyu.html
クワ幼虫の見分け方
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:10:24 ID:vHXZCsx2
>>462
見てる分には楽しいけど、虫たちにとってうれしいことかどうかは疑問だな。
種類別、なるべくオスは複数入れないのが基本。

成虫の観賞用だけが目的で、
痛めつけあおうが殺し合おうが気にしない人間なら、まあどうしようもないが。
自然界なら嫌な場所から虫も逃げ出せるけど、
ケースはいくら広いとはいえ、不自由だからな。
467462:2005/08/08(月) 11:33:46 ID:7lB8URXH
>>466
本とかサイトとか見てもそういう意見多いよね。
でもね、2週間たったけど、結構平和なんだよね。
ケンカもコクワ同士がたまーにやってるだけ。
最近は大型と小型で食事タイムが分担されてるげ。
4a超のコクワ2匹がちょっと中途半端だけど・・・。
ケースには昆虫マット(クヌギ50%)10aに朽ち木3本。
夏休み最終日に子どもとぜ〜んぶ逃がしにいって、
来年夏まではケースごと厚ダンボールに入れてしまい、
屋根つきベランダに放置かな。うまくいけば・・・なんて。

実際の悩みの種はこどもがクジで当てたアトラスのつがい・・・。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:19:34 ID:py7Gce1y
それは逃がしちゃダメだよ
469462:2005/08/08(月) 13:35:49 ID:s/e5pgGy
>>468
アトラス☆後については、

♂は1匹標本セット逝き
♀はお庭の土の中逝き

を考えています。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:46:40 ID:XipqL40o
ミヤマを観察中、メスがゼリーを吸ってる時にケツから直径3mm位の
黄色い玉を出し入れしてたけど、この行為は何でしょう?個人的には卵を
産む予兆だと期待してるんだけど。フンにしては黄色っぽ過ぎると思うし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:48:04 ID:0BGBZTw3 BE:127591766-##
練習してるんだな
472セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/08(月) 14:49:38 ID:l4n625L0
カブクワの糞は固体ではなく液体だす。
だがその尻から出てる物が何かは分からんよ......
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:06:53 ID:kjxriLlt
下痢便か
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:54:49 ID:+v6N/LiR
カブトやクワガタって
木を蹴るだけじゃあまり捕まりませんか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:22:19 ID:pwgmc7y+
樹液ポイント見つけるといいよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:25:31 ID:0Q3P7ZT3
去年産まれていたノコかコクワの卵に気づかず、
今年の6月初旬に産卵木から割り出して、
発酵マットで育てていたのですが、最近殆ど動きません。
初めてのことで良く解らないのですが、
これは蛹になろうとしているのでしょうか?
そうでなければそろそろマットの交換をしようと思っています。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:34:18 ID:CsGroXPR
黄色くなってしわしわしていたら
蛹になる手前
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:43:25 ID:ZAHFYc3L
オオクワの幼虫をプリンカップに菌糸入れてしばらく飼育しようと思うですが、プリンカップのふたは
穴は開いていないようですが穴開けが必要でしょうか?。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:20:38 ID:OaNaVAQ1
必要
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:06:23 ID:VNysJYwj
>>470
おそらく卵管だと思われ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:38:45 ID:kjoGmLbA
シカクワは成虫ペアで買うか、幼虫複数購入かどっちが安全ですか?
成虫…雌殺しが多いらしい+産まない危険
幼虫…成虫まで育たない悪寒+たいてい3、4頭でも何千円する…

…orz
482476:2005/08/08(月) 22:05:45 ID:0Q3P7ZT3
>>477
まだ真っ白です。
その場合動かない原因って何が考えられるのでしょうか?
また、マット交換しても大丈夫でしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:08:30 ID:qiEC8QMS
幼虫の夏の温度調整(冷却等)みなさんはどのようにされてますか?
クーラーは一番わかりやすいのですが、クーラー無しの状況でのお答えをお待ちしております。
市販されている冷却装置は手が出ません。
何かローコストで出来るものってありませんかねぇ・・・
愚愚ってみましたがどれも、パッとしなかったもので・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:10:44 ID:dw5leLc+
>482
蛹化しようとしてるなら弄らない方が良い
取り敢えず蛹室とかで画像検索でもして、
蛹化しようとしてるか、そうでないかを判断してみてはどうだろう
それか画像をうpしてここの住民に判断させる等
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:13:18 ID:OaNaVAQ1
>>483
衣装ケースに水
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:48:53 ID:py7Gce1y
>>485
+小型扇風機
気化熱を使って冷却
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:50:01 ID:qiEC8QMS
>>485
温室の中でケースに水?んで周りに瓶?
衣装ケースの水中に瓶?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:53:26 ID:py7Gce1y
>>487
後者だな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:07:04 ID:kjxriLlt
+氷
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:11:09 ID:qiEC8QMS
>>488-489
で、水温何℃で幼虫の適温になるのでしょうか?
室温はこの場合関係ないですね・・・

土中温度は計測してはりますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:14:19 ID:py7Gce1y
薦めといて自分やってないからよく分からん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:18:34 ID:qiEC8QMS
>>491
うそやん orz
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:38:17 ID:OaNaVAQ1
>>490
幼虫って何を飼ってる?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:20:07 ID:Qewps/Hd
コクワの♀と思っていたけど、コクワの♂にやたら攻撃されるので
ノコのケースに入れたら♂がいきなり上に乗ってきた。
ノコの♀なのかな?こんなに黒いのになぁ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 03:38:55 ID:zU1jMdSu
ノコは丸っこいから色より形で判断すべきかな
あと子供が出来ない場合でも交尾することはある
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:43:24 ID:E6w18VMt
>>494-495
ノコ♀は前足に特徴があるから間違えようがない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:50:53 ID:hUPX1rfx
>>493
亀レス すいません
書いていませんでしたね。オオクワです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:53:18 ID:M3dRByAr
>>480尻から出したり入れたりの繰り返しは何の行為なんでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:18:17 ID:melcBGFp
郵便板で拾ったレス。良くまとまってる。

30 〒□□□-□□□□ New! 2005/07/29(金) 00:54:28 ID:dVwCDgZN
Q、何故小泉首相は、民営化を急ぐのか?
A、小泉首相が今やらなければ、今後誰が首相になっても
  この問題に手をつけないから。郵政大臣経験のある首相だけに
  税金の無駄使いをよく知っている。

Q、税金の無駄使いとは?
A、郵便貯金や簡保等を国が使う。→無駄な道路や施設に変わる。
  →密約にて高額な金額で落札した業者から一部の○治家や
  役○、天○り人が業者から○礼金を貰う。→何年後かにその施設や
  道路が無駄な建造物だと世間の声が上がる。→何兆円の建造物も取り壊すにも
  何百億とかかるため、廃墟にするか民間に破格の値で売買される。或いは知らんぷり。
  →その赤字部分を税金から補てんする。(誰も責任とらないしとんでもない金額)

Q、それが郵政民営化で今後どうなるの?
A、とりあえず一法人となるため、簡単に国は手を出せないことから馬鹿な建造物は作りにくく
  なり税の支出が抑えられます。我々国民の増税問題が一つクリアされます。
   リストラはありますが、過去の赤字で民営化した電○公社や刻鉄とは違い、黒字の郵政公社
  のため本当に必要な人員は確保されます。民間にとっては当たり前のことです。むしろ現場より
  上の首が気になります。

Q、それでは民間会社が潰れたり失業者がでませんか?
A、それが小泉首相が言うところの「痛みを伴う構造改革」なのです。それだけこの国は洒落に
  ならないほどの借金を次の世代まで残しているのです。私は小泉派ではありませんが拉致
  問題にしても、今後だれも手を着けないであろう問題に触れる点は素晴らしいとおもいます。
  今後も道路公団や社会保険庁等、二千六百社あるといわれる天下り先に手をいれて増税なく
  借金もない豊かな日本にして欲しいものです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:16:56 ID:zU1jMdSu
>>496
ノコは前足なんか見なくても体型見て一発だろ…
あんなラグビーボールみたいな体型の雌は少なくとも国産には他にいない。
それに前足だけだとコクワはともかくヒラタやミヤマとの識別に困るだろうが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:23:24 ID:cJj3Q2ty
クワちゃんは、土に潜ったまま死んだりします?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:48:50 ID:9Mo7JMnQ
最近、ワラストンツヤクワガタをペアで入手したのですが
・ペアで飼育した方が良い?(現在は別々に飼育中)
・室外で飼育した方が良い?(現在は28度前後の室内で飼育中)
ちなみに生息地はマレー半島・スマトラです。
いろいろググってみたけどイマイチ詳しい情報が入手出来なかったので
このスレで質問させて頂きました。
詳しい方が居たら、または詳しい情報があるサイトなどありましたら
教えて下さいませ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:45:27 ID:O4L6a/00
一週間くらい前、国産カブトとアトラスカブトの♀を同じ飼育ケース内で飼育してて、
卵or幼虫が沢山獲れたんだけど国産カブトとアトラスカブトの幼虫に違いあるの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:17:40 ID:rteMAhBF
見てもわからんと思う
505初心者:2005/08/09(火) 13:35:14 ID:FbaSOXYy
カブトムシの卵が大きくなったような気がする。気のせいか?
何もたべなくても大きくなるのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:37:29 ID:Tot5K3oM BE:85061164-##
水分を吸収してデカくなる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:39:38 ID:rteMAhBF
最初は細長くて真っ白だが
段々丸く膨張してくるよ
508エデュアール・ドラクロア:2005/08/09(火) 14:10:21 ID:uXRfE+0G
アメリカ産カブクワってグラシロ以外に何がいるんですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:29:35 ID:mQhTAEJw
>>502
マレー半島・スマトラてどうゆうこと?
オスメスで産地別々なの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:39:30 ID:o8TEByTv
>>509
マレー半島とスマトラ島に生息(分布)するクワガタっていう意味だろ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/0/0a/Malay_Peninsula_ja.png
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:45:13 ID:mQhTAEJw
あ、そーゆー意味ね。
じゃ、産地はどこか分かんないんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:08:06 ID:CdaL4r1r
>>508
ディナスティス全般(ヘラクレス・グラント・ヒルス・ティティウス・サタン・ネプチューン)
513セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/09(火) 15:10:12 ID:CdaL4r1r

メガソマ全般(エレファス・ギアス・アクテオン・マルス・ヤヌス等....)
514セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/09(火) 15:12:33 ID:CdaL4r1r
>>508
(´・ω・`)鍬方は知らんがな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:26:47 ID:mQhTAEJw
エラフスミヤマとか言うのが居たような希ガス
516ななみ:2005/08/09(火) 17:13:07 ID:55DDTf8w
お久しぶりです。じいちゃんが山から連れてきてくれたカブトくん、元気です。
昼間は葉っぱの影に隠れてねんねしていますが、朝から夕方までお食事しないの
ですが、これは普通ですか?ある有名中国産ゼリー食べた歴代の子は関節外れや
すい気がして、今はメロンなど天然のものにしています。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:26:33 ID:Tot5K3oM BE:95694539-##
カブくんは夜行性なので普通。
カブくんのケースには太い木の枝(のぼり木)を入れた方が
符節抜けがおこりにくくなるよ。但し脱走されないように注意
が必要。
518エデュアール・ドラクロア:2005/08/09(火) 17:40:36 ID:uXRfE+0G
セカチンさん d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:07:19 ID:zOvClWGT
スペシャルサンクスの訳→特別なありがとう
520セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/09(火) 18:19:08 ID:CdaL4r1r
>>519
(´・ω・`)そのまんまだがな
521ななみ:2005/08/09(火) 18:35:29 ID:55DDTf8w
>>517さん
早速の回答、スペシャルdクスです!!! 
今度はストレスにも注意しています。丸太を斜めに置いていますが、
既に後ろ足の関節外れています。
これはカブトクンかなーり痛いのか、
弱まるのか心配です。
前のカブクンは籠の中を夜中に歩き回っていただけで、はずれてしまいました。 
前脚の方が死期早まる気がします。(T_T)
522前スレ594:2005/08/09(火) 18:44:44 ID:rteMAhBF
腐ったマットから回収したギラファ幼虫と卵のその後
死にかけ?の初齢5頭−>一頭のみ生存
卵30個 −−>12個孵化 4個経過観察中 残りはカビにやられた

とりあえず、なんとか累代できそう・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:26:59 ID:UAF/skjq
皆様、幼虫のうんこだらけのマットはどう処分してますか?
漏れは近所の公園の植え込みに捨ててます。。

ちなみに都会なので近所に土があるような所は公園くらいしかありません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:39:54 ID:Tot5K3oM BE:148857067-##
マットの一生

1.クワ幼虫に食わせる
2.カブ幼虫に食わせる
3.小松菜の種をまく
4.モンシロチョウ幼虫を育てる
5.クヌギの種をまく
6.シイタケを栽培する
7.GOTO 1
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:39:59 ID:PmF2PViD
クワガタのマットはヘラに再利用
ヘラのマットは庭の土へ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:43:55 ID:Amq5eoe/
>>523
不法投棄ですねっ!
見つかるとヤバいですぅ^^

300万以下の罰金、2年以下の懲役・・・でしたっけ?
おまけに、あなたが捨てたうんこが感染源になって
子供やペットたちが病気に!!

なーんてね。

おい兄ちゃん+++++
不法+++投棄+++++
は+++++やめな
527フリーザ:2005/08/09(火) 20:44:23 ID:CdaL4r1r
糞が混ざったマットは黒土の代わりでカルコソマの蛹化前のワンダリング防止に使えますよ お馬鹿さん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:26:06 ID:SZ7q00JR
うちではプチトマトの栽培に重宝しているよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:54:00 ID:M3dRByAr
カブトを孵したマットを放置してたら、お袋がガーデニングに使うからくれと言ってきた。
そのマットを使った植物だけが次々と枯れていきやがった。
幼虫時代の糞も混ざった発酵マットだったけど植物は枯れる物なのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:06:17 ID:mQhTAEJw
窒素多いからね。マットだけじゃ枯れる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:06:44 ID:ZPLZDFwX
ヘラクレスリッキーのペアを飼育しています。
後食して3ヶ月になろうかというところですが
いっこうに交尾してくれません。
なぜでしょうか?誰か教えて下さい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:10:47 ID:mQhTAEJw
おまいが手本を見せてやれ
533531:2005/08/09(火) 22:49:20 ID:Amq5eoe/
>>532
相手がいねーんだよ!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:53:09 ID:/yQoe41b
>>516
中国製って○カンのやつだよな。
あれは別に大丈夫だと思うが、放置していてもカビ生えないだよな。
保存料どんだけ使っているんだろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:04:51 ID:9BJ3HG+4
初めてこの板に来ました。さっき子供を連れて
近くの山にクワカブ採りに行って来たのですが、
ライトに今まで見たこともない大きなカブトが
突っ込んで来たんで採取してきました。そこで
お願いがあるのですけども、カブトの体長(全長?)
の測り方を教えて頂きたいのですが。
また、カブトの体長の日本記録などもあるんでしょうか?
教えて君ですいません。
536セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/09(火) 23:08:29 ID:CdaL4r1r
お尻から頭部(角を含まない)までの長さが体長
お尻から角の先端までが全長
537535:2005/08/09(火) 23:17:13 ID:9BJ3HG+4
早速のレス有り難うございます。
今からちょっと測ってきます。
538535:2005/08/09(火) 23:31:15 ID:9BJ3HG+4
今測ってきました。
かなり暴れるんで、ひっくり返して
ノギスで測った結果
体長54mm
全長ぐっと角をのばして84mmありました。
腕をつめで引っ掻かれてミミズ腫れができました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:14:47 ID:EZUlepI9
なんだかうちのかぶ子さんとかぶ夫さん、交尾してない(させてもらえない)みたいなんですけど。。。このまま卵を産まずに死んでしまうの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:36:05 ID:3LPsyfAB
>>539
お前さんが寝てる間にしてると思われ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:38:17 ID:3LPsyfAB
スジクワの産卵で使用する産卵木は固めと柔らかめどちらがいいんですか??
542ななみ:2005/08/10(水) 01:14:09 ID:tIDCvKbL
>>534
気のせいかもしれませんが、死期が早まる気がして、50個入りでかなり残量ありますが、
廃棄しました。
賞味危険Wも2007年12月までと長い!       はちみつの相当希釈したものをたまにあげています。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:19:37 ID:hC2N86Q+
国産カブト 86ミリ

この個体は2002年度 BE−KUWAギネス 国産カブトムシ部門ギネス個体です。
むし社での公認サイズとしては83mmで登録されています。
ttp://www.wind.sannet.ne.jp/flying-angel/ookuwa/ginesu.htm


>>538
非公認記録で86ミリ、むし社公認記録は84ミリだそうですから
最大級であることは確かですね。
もしかしたらむし社公認記録を塗り替えるかも。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:20:37 ID:hC2N86Q+
あれ?
でもむし社公認記録83ミリというのは
2002年なのか。

今年、2005年の最大記録はいくつなんだろう?
わかんないや・・・
545ななみ:2005/08/10(水) 01:20:53 ID:tIDCvKbL
>>538
それは大きいですねー。うちの天然カブクンは体長48_。
それでも今まで見た子の中では大きくて満足しています。
無私キングの貫禄あり!
546ななみ:2005/08/10(水) 01:31:43 ID:tIDCvKbL
へぇ〜86ミリは凄すぎ!
たぶん、なすみたいだろうなー。見てみたい。高温多湿地方限定なのかな?

547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:35:14 ID:0BLM0okJ
この時期は日本の多くは高温多湿
548ななみ:2005/08/10(水) 01:42:36 ID:tIDCvKbL
それはToo muchの意味だよー。

と、カブトクンの葉っぱを水洗浄した手でマジレス、クスッ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:52:49 ID:0BLM0okJ
つーか今高温多湿だろうがサイズには関係無かったな
湿度が高ければ良い訳でもない
乾燥は厳禁だが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:01:59 ID:tIDCvKbL
>>549
そうですね。
あたくしたち、夜行性ですね!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:02:52 ID:lG3BP2Jj
腐葉土買ってきてミミズはいいとしてムカデ出てくるとビビるorz
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:39:13 ID:C2yPl19q
>>530では、マット+何を混ぜれば植物は枯れないで済むの?お袋泣いてたもんで…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:10:25 ID:lZstTU3a
>>551
薬が入ってない証拠だから委員でない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:10:58 ID:2tXZ2rNK
>>552
腐葉土と混ぜるか肥料と混ぜれば大丈夫だと思うが、

>>542
うちの1ケースには○カン、もう一つには近くのショップで売ってたグルコース入りゼリーを与えているが、
別に変化がないんだよな、そんなに影響はないかもしれん、

結構大きいのは天然でもいるよ。俺が採りに行くところだと70mm後半のやつが結構いる。
多分、幼虫時代を栄養価が高い腐葉土のところで過ごした奴なんだろう。


関係ないけど、うちで卵から飼育した奴は80mmが平均だな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:45:30 ID:QycCAgis
♀カブが液体系巨大餌入れに誤って落ちたらしい。
慌てて飛んだためか羽根までベトベトになり自爆。
今度から巨大餌入れはゼリーだけにしよう・・・。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:28:05 ID:msFiVLYI
こえだめみたいな餌入れかい?
557ななみタン:2005/08/10(水) 11:35:51 ID:tIDCvKbL
>>552
それはすごい!昆虫飼育歴長いの?
やぱーり大きいカブトタンは生命力あるわね。
よく食べる子は長生きする!あたる前だけど。
558ななみタン:2005/08/10(水) 11:42:25 ID:tIDCvKbL
>>555
それはかわいそうでしたね。555だし…。湿らせたティ主でふいてあげてもダメでしたか?
あたし今年まだ、カブトちゃんは見ていないの。トラップにかかるのはカブトくんの方が
多いのかしら…。
559セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/10(水) 11:49:13 ID:9N1EDOzq
>>558
あんた厨房?
560ななみタン:2005/08/10(水) 11:52:45 ID:tIDCvKbL
虫坊ではありませぬ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:58:35 ID:msFiVLYI
ぬこかぶと捕まえた!
562セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/10(水) 12:03:08 ID:9N1EDOzq
>>560
じゃあ消房か、女子で虫が好きな奴も珍しい.....

>>561
どこにいた?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:17:01 ID:PDgfI53e
>>560
気をつけな
ロリのセカチンがキミを狙ってるゾ
564吉田茂:2005/08/10(水) 12:28:50 ID:9N1EDOzq
>>563
君 出て逝ってくれるかな?
あと君は人の心が読めるとでも言うのかね?
私は何も根拠がない勝手な決め付けはあまりよくないと思うがね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:34:50 ID:WAmQt9E3
木をつけろ。
虫系はネカマも多い。
某専門誌のショーコ様はその代表だな。
正体はひげ生やしたおやじだし。
566セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/10(水) 12:41:19 ID:9N1EDOzq
>>565
確かにそれはヤヴァイ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:41:23 ID:PDgfI53e
>>564
>何も根拠がない勝手な決め付け
をしたと勝手に決め付けないでくれよ・・・

あとDテイクもなにも、インターネットの世界は
老若男女、地位も名誉も関係の無い公平な
んだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:48:28 ID:msFiVLYI
がんばれセコチンさん
569セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/10(水) 12:58:03 ID:9N1EDOzq
とりあえず>>560はロリ系が好きな成人男性を釣ろうとしているネカマだと思う。
だいたい自分のコテにタソを入れる時点でおかしい気がしてた。
もし本当だったらこいつの思想は危険だ、ブラックリストに追加しておこうっと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:43:00 ID:msFiVLYI
よく見破ったな さすがはヨコチン!
571吉田茂:2005/08/10(水) 13:55:10 ID:9N1EDOzq
>>570
何を隠そう私は自称神コテハンだからね。
あれを見破るなんて当然の事なのだよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:08:47 ID:lZstTU3a
>>571
コテどっちかにしような
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:13:10 ID:2OzEjDN5
吉田茂のバカヤロウ!
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575吉田茂:2005/08/10(水) 14:21:33 ID:9N1EDOzq
>>573
バカヤロウ!!!!!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:23:56 ID:rtKzgriH
悪いけど雑談は他所でやってくれないかな
スレ違いにも程がアル
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:30:20 ID:3hEJywo4
アフォが2日連続で怒られてまつ。
2ちゃんの使い方も知らないリアルド田舎工房ww
578ななみタン:2005/08/10(水) 14:33:01 ID:tIDCvKbL
なんで荒野になっているの?読み取る力なさ杉!以降スルーしましょ。
オンナがカブト好きで悪いの?あの大きなめめはかわいい!
でも、ななみは蝶々の羽の粉やカブト幼虫タンは苦手です。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:34:02 ID:8eJ1vFaH
>>565
ショーコ様って♂だったのか orz
知らなかったよ・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:50:01 ID:mqTymvEE
コンテナ型のケースでクワを飼ってるんですが蓋をすると完全に密閉されてしまって
クワが息が出来るかどうか心配なんですけど、やっぱり蓋に小さな穴を開けたほうが
いいんでしょうか?朝起きてケース見て見ると少し水で濡れてます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:05:38 ID:C2yPl19q
部屋に蚊か居やがる。香取閃光や香取マットを使ったらクワカブも氏ぬ?毎日かゆくてこっちが氏にそう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:29:31 ID:4nucKWxi
>>580
そんなに密閉度が高いのですか? ゴムパッキンでも入ってます?
多少の通気があっても、結露はありえますよね。
それに、コンテナというくらいなので、容積大きいですよね?
マットから蓋(天井)までの高さはかなりあるのでは?
毎日蓋開けますよね?

昆虫なので、よほど密集してるとかでなければ、
酸素たくさん使わないし、酸欠にはならないと思いますが。
マットが発酵中なら危険ですけど。
それよりも、密閉に近い状態で昼間に内部温度が上がり過ぎないか、
そっちは平気ですか? 基本的に空気穴は要らないと思いますけど・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:33:37 ID:wd9oNgpT
>>580
そのコンテナに水を入れて逆さにして水が漏れるようだったら大丈夫。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:54:18 ID:Yb67G9ZP
ホーペのペアーを買たのですが、5月生まれのペアー。
今からセットしようと考えているのですが、産卵させるのは難しいでしょうか?
ものの本によると、6ヶ月は成熟させないと・・・とか出ていたんですけど、ショップでは行けると言われまして。
どなたか教えてくださいませ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:04:24 ID:mqTymvEE
>>582
教えてくれてありがとう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:10:52 ID:lZstTU3a
>>584
6ヶ月成熟必要
1番良いのは越冬させて来年産卵
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:48:27 ID:Fmh165Rg
ヘラクレスを買おうと思ってるんですが、国産カブトと同じように繁殖させる事ができますか?
588セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/10(水) 20:52:45 ID:9N1EDOzq
ヘラクレスは交尾しやすい種類だから簡単に増やせます。
でも幼虫はかなりの量の醗酵マットを食すから覚悟した方がいい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:54:27 ID:Fmh165Rg
>>588
ありがとうございます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:13:49 ID:6uMHSy7J
クワガタの幼虫はかわいいが、カブトの幼虫はきもいな
ヘラの幼虫なんて身の毛もよだつ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:47:52 ID:1EMBy3V9
クワガタ好きな奴ちょっとこい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123681407/

↑新種とか書いてあるけど何だと思う?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:50:48 ID:B+gN/SeY
普通にオニクワ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:53:04 ID:CSNcVya4
先月末に採取してきたカブトがゼリーに頭突っ込んだまま急に動かなくなってたよ。
昨日まで元気で交尾してたのに・・
触覚触ると動くからまだ生きているとは思うけどそろそろ寿命なのかな
594セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/10(水) 22:55:19 ID:9N1EDOzq
こんなのワオキツネザルが見ても鬼桑だって分かるよwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:56:49 ID:FS5JE/vR
僕もヘラクレスほしいのですが、ヘラクレスってどこで手に入れることができますか?
地方なので通信販売やってる業者とかありませんか?
596セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/10(水) 22:58:43 ID:9N1EDOzq
>>595
ネット通販は?
597ななみタン:2005/08/10(水) 23:01:27 ID:tIDCvKbL
毎日土替えるのはいけないですか?カブトクンはあたしのこと嫌いみたいで、
ふた開けると必死に土の中にもぐるんです。
榊のきれいなはっぱを置いたり上から吊したり、小さな森のようなお部屋に
しています。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:05:24 ID:lZstTU3a
>>591
つーか、おまいもオニクワガタ知らなかったのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:05:30 ID:Kj0p0hdY
>>597
毎日土を変える=寿命減

>>595
ビッダーズでぐぐれ
600セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/10(水) 23:09:34 ID:9N1EDOzq
600ゲット&リリース
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:09:52 ID:1EMBy3V9
>>598
知らないよ
ただのニュー速民ですもの
602ななみタン:2005/08/10(水) 23:11:15 ID:tIDCvKbL
>>592
しちゃったし、2週間ならばそろそろかもね。この間のカブクンは動かなくなってから、
丸一日生きていました。歩きたいんだけど、真ん中の足しかちぐはぐで動かなかったり、
薬物死!?と思うような動きでした。もっとコテッと死んでしまうのかと思っていたので
ショックでした。
603ななみタン:2005/08/10(水) 23:15:31 ID:tIDCvKbL
>>599
不潔になるよりいいかなと思いましたが、環境の変化がストレスになるんでしょうか?
飼育本には一週間に一度とありますが、それだとかなり汚れます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:17:14 ID:FS5JE/vR
>599
ビッターズってなに?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:26:28 ID:1LIC8qRn
>>586
ありがとうございます。
飼育環境がいまいちですが、越冬させてから挑戦してみます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:18:35 ID:L82CDlmD
>>593
まあ、よくあることだよ。
俺だって夕方餌交換時に元気だった奴で夜、寝る前に餌どんだけ減ってるかみようとしたら死んでたし、
野生動物の場合は死ぬ間際までは普通に動いて死ぬ直前になっていきなり弱るらしいね。
607ななみタン:2005/08/11(木) 02:24:10 ID:49QcZqb7
幼い頃以来の森からのお客さま見たさに、夜型になってしまっています。ヤバイ!
ただ今、りんごをムシャムシャ食べています。かわいい〜。
なぜか、ぶどうは見向きもしませんでした。ふーん。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:36:13 ID:FOHajJCZ
>>607
同じく。
なんでか餌食ってるとこみると安心するんだよね。
しかし、おいらのノコギリクワガタは目が合った瞬間、急速潜行。。。
ちょっかい出しすぎて嫌われた悪寒( -д-)
609593:2005/08/11(木) 08:02:40 ID:H7Z2GRdK
>>606
ところが、1時間位してからみてみたら
元気に動きまわってた。
寝てただけか
610初心者:2005/08/11(木) 10:05:16 ID:jbg2iIy7
オオクワ初令の幼虫が、菌糸瓶の上に出てきてしまいました。
どうすればいいですか?
誰か教えてください。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:45:14 ID:696WojUV
食べる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:21:15 ID:k4NlGpKi
ペットショップで今年、何度かカブトムシを買ったが、毎日のようにオスが死ぬ。
前兆として、前足の片方のヒジが曲がったまんま。
そして、前足の麻痺が両方に……。

そうなると、転びやすくなるし、起きられない。

バタバタしてもがいてるうちに、あぼーん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:43:12 ID:fbSonURc
子供がとって来たカブトとクワガタを飼いだして二週間。
今朝、餌を足そうとしたらダニ(?)だらけ!
嫁は[捨てなさい!]と言うが、それは子供がかわいそう。
マットもケースも一度きれいにするとして…その後、なにかいいダニ対策ないですか(;_;)?
あったら教えてください!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:46:23 ID:Ss/ggxZl
乾燥気味にする
マットをやめて湿らせたティッシュで管理する
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:47:39 ID:UavEz1sc
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:49:31 ID:Ss/ggxZl
617セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/11(木) 11:52:27 ID:ijQgXAkv
>>613
マットも木材も全部冷凍
ダニが死んだなって思ったら解凍
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:57:46 ID:rYbtotni
発酵マットでクワガタの幼虫飼育を始めたばかりのものです。
菌糸瓶はハードルが高そうなイメージなので今年はいいかなと思っているのですが、
近くのホームセンターにフジコンの菌糸ボトルが230円で売ってたのですが買いですか?
また、買いだめしておいても問題ないものなのでしょうか?

619ななみタン:2005/08/11(木) 12:47:03 ID:49QcZqb7
>>612
うちも買った子はすごく短命でした。麻痺っぽく死ぬのはゼリー食べた子です。
とてもいたたまれない姿で…。
入荷日を確認して、その日に元気な子を選ぶといいですね。
今いるカブトタンは山から連れてこられて、1週間位になります。
後ろ脚の関節外れているので、出して遊ばすのはたまににしていたら、
4日目の今日も元気です。
620613です。:2005/08/11(木) 12:51:01 ID:fbSonURc
レスありがとうございます。
水分は多めにあげていたので、少し控えるようにします。
いま自分でも調べているのですが、普通のマットより発酵マットの方が
ダニがわきにくいというのは本当ですか?
621ななみタン:2005/08/11(木) 12:59:33 ID:49QcZqb7
>>608
そうそう、食べている姿見ると安心。ジトッー(@_@;)と見ていても逃げもせず、
むしゃぶりついています。人間の姿はそれは巨大な天敵に見えているのかなあー。
やはりクワガタの方が敏感?じいちゃんとこにいるコクワちゃんとカブ子チャン、
同居させていたらカブ子すぐ死んだそうです。コクワちゃんも動かなかったそうで…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:11:19 ID:49QcZqb7
>>620
今は○缶の若葉昆虫マット使っていますが、これの方が土(サンド)タイプより
湿っていますね。サンドタイプの方が乾燥しやすいので、昆虫ウォーターたまに
ふりかけていました。えさは汚れたらす早く出しています。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:25:53 ID:IyjfkonB
丸間の若葉にミミズが混じってた。
ふるいに掛けた方が安全ですよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:29:37 ID:kJE0/KWb
なぜホームセンターで売っているカブトには注射のあとがあるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:56:42 ID:jMX49n0P
菌糸瓶は、まとめ買いしないほうがいい。
冷蔵庫にいれて保管してればいいけど。
そういわけで、ホームセンターの物はおすすめできない。

ホームセンターのカブトも適当に、まとめて入れられているため、
ケンカして穴が空いた物と思われます。
注射あとではない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:58:21 ID:zz2PO4Ao
>>624
飛べなくするためじゃない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:24:02 ID:3RUbOLnU
その穴からウンチをするんだよ。
628624:2005/08/11(木) 14:24:57 ID:kJE0/KWb
>>625
それが全部の虫に注射のあとがあるのよ。
めすにまで。

>>626
なるほど!
ちなみに周りでは弱らせてまた次の虫を買わせるためとかいうとんでもない憶測が流れている。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:26:05 ID:696WojUV
>>626
んなこたーない(AA略
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:40:57 ID:z+hlQKdG
>>628
うpよろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:43:20 ID:L2R+yqaS
カブみたいな単価安いものをイチイチ注射してたら、、
それに、ホムセンで買うのは馬鹿親とその子が多いから、
どのみち殺す確率高いし。
放す確率も高いんだけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:01:37 ID:gFS0RBss
外国産の平田君で、とても大きく育って、しかも初心者でも育てやすいって種類ありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:17:39 ID:Px0c/Yon
パラワン
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:25:59 ID:JwYdXuEM
tesu
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:40:55 ID:VXkoodEA
質問なんですけど
上の「のぼり木を入れると符節抜けがおこりにくくなる」というのは
どういう理由からなのでしょうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:27:48 ID:BZjuEr2s
2、3日出掛けてたら、コバエが大発生してたよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:01:21 ID:nvvhZmyi
ニジイロクワガタ買いました!
Lサイズペアで5580円でした。(♂57mm、♀38mm)
美しい玉虫色の輝きにひかれて買ったはいいけど、よく考えるとその生体は不明・・・図鑑にも詳しいことは載ってないし・・・
ニジイロクワガタの育て方について詳しい人いませんか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:06:25 ID:xpoJMhBk
B品のメスクワにダニアースをダイレクトに噴射して実験しました。
現在10分経過しましたが、すこぶる元気ですw
クワには影響ないのかもね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:09:22 ID:bYD+5t1M
ねぇねぇ教えて。カブトムシって共食いなんてするかぁ?
知り合いが3匹カブトムシ♂を同じ虫かごに入れてたら
最後には1匹になってカゴの中には2匹の足だけ残ってたんだと。
俺が無知なのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:12:14 ID:jfLeXy2s
コバエシートしとくだけで、ダニは猛烈に防げますよ!
後は活性炭を定期的に投入。
ここ最近ダニなど見ていませんよ♪
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:16:17 ID:696WojUV
死んだあとバラバラになっただけ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:22:13 ID:bYD+5t1M
639だけど
バラバラになっての残骸はのこるっしょ。
それがないってのと。田舎育ちの同僚も♂するって言って聞かないし。
気になるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:24:33 ID:696WojUV
じゃ、逃げたか?
644セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/11(木) 17:28:35 ID:ijQgXAkv
>>642
生物の死骸(有機物)はそのままにしておくと微生物に分解されます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:31:12 ID:bYD+5t1M
いや、2〜3日で微生物にやられるか?
逃げるんなら、残りに1っぴきも・・・。
じゃなくって、共食いは絶対ありえないよね。
気持ち悪いモヤモヤするから教えてくれ。
共食いはしない方向で良いんでよね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:31:52 ID:696WojUV
共食いはない
647セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/11(木) 17:35:38 ID:ijQgXAkv
兜の幼虫は砕く顎があるから共食いは可能だが、成虫はブラシのような口なので共食いは120%不可能。
桑型の♀も砕く顎を持っているため時々栄養補給のために兜の幼虫や蛹等の肉質な物を食す事があります。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:38:49 ID:MVT8y1UP
あの口でどうやって共食いするんだ?プレデターみたいに兜をパカって取るとあの口が出て来たら俺は絶対飼わない
どうせ、夜中に喧嘩してる音がウルサイとかで嫁かママーンが逃がしたんだろうよ
649セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/11(木) 17:40:02 ID:ijQgXAkv
ちょっと蛇足があった

ブラシのような口なので×
砕く顎がないので〇
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:41:50 ID:bYD+5t1M
みんなありがとう!
絶対ないよな!すっきりしたよ!
また夏季休暇終わったらのぞきにくるよ。
みんな良い休暇を。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:12:22 ID:rwORVJIL
発酵マットを買ったらいきなりコバエが飛んで来るようになりました。
一応腐葉土(枯葉)を敷いて風通しの良い所に置いたらハエは来なくなりました。
でも何時また来るか分かりません。このハエを放置するとどうなるんですか?
もしかしてウジだらけになるんですか?成虫や幼虫や卵に影響はありますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:13:15 ID:rwORVJIL
>>651
飼育しているのはカブトムシです。
653ななみタン:2005/08/11(木) 18:22:05 ID:49QcZqb7
>>635
それはななみがもらったレスだけど、移動するのに楽で安全なんでしょう。
あの脚は木登りにフィットするように出来ているのですから。
どこかにひっかかっても、ひょいと移れるし。安心できるスペースでもありますね。
ケースから出す時もあれに乗っけて移動しています。
654ななみタン:2005/08/11(木) 18:25:14 ID:49QcZqb7
>>638
んーびみょー。
655ななみタン:2005/08/11(木) 18:35:39 ID:49QcZqb7
>>623
へぇー。かぶとタン食べたくならないですよねぇ。
ミミズウマーなんてありえないよね。
かぶΤとタン似顔絵
(・人・)∧
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:48:21 ID:WfuENbuZ
初心者です。オオクワガタをペアで飼っているのですがエサを食べているのを
見ることすら珍しかったメスが最近になってケースを見ればゼリーに頭を突っ込んでいる
というほどエサを食べるようになりました。ペアで飼っているためもしかしたら身ごもったのかも
と思っているのですが教えてください。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:49:50 ID:Px0c/Yon
(´・ω・`)しらんがな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:06:29 ID:BUQsUqCM
こんにちわ、かぶと飼い始めて2年目の初心者です、宜しくお願いします。

現在、飛来した♂とウチの飼育もの♀をカップリングしています。
フと♀のほうをみると、お尻からなんか出てる・・・・白いのです。
なんか、カブトの幼虫っぽい(もっと小さいですけど)感じです。
交尾用の器官なら、使った後はひっこみますよね?わかんないですけど・・・

もう1カップルのほうのメスのお尻にも、一回そういうのを見ましたが、
今はひっこんでいるのか、見当たりません。

上記の♀のお尻はどうかしてしまったのでしょうか・・・病気でしょうか?
正常なのでしょうか?

詳しい方、アドバイスをお願いします!
659セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/11(木) 20:13:14 ID:ijQgXAkv
>>658
カップリング×
ペアリング〇


カップル×
ペア〇
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:35:06 ID:nsgYGR/E
>>659
楕円か
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:01:57 ID:3RUbOLnU
それはきっと、ぴにすだよ。もしくは、うん子。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:06:18 ID:vPAKukCs
パラワンが数日前羽化しました。
蛹室内でひっくり返ったままですがこういうものなんでしょうか?
軽く叩くと動きます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:21:23 ID:L82CDlmD
>>662
放っておいたほうが無難、パラワンは自分でひっくり返るはずだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:35:05 ID:vPAKukCs
わかりました。ありがとうございます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:05:22 ID:0tQ5w9im
スイマセン
いま家で飼っているカブトムシに
ダニのようなものがびっしりついているんですが
何とかきれいにしてあげることはできないもんでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:06:54 ID:wdP6kYOo
もうそろそろこう云おう

少しは上を見ろ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:30:27 ID:9+kGqJY5
うちのオオクワがケースのふたの網目状の部分にアゴをはさんでしまってぬけれなくなりました。
ギュッとはさんでいるため抜けないので少し強く引っ張ったらハサミが途中から折れてしまいました。
これってはえてきませんよね、、、、アロンアルファでくっつけても大丈夫でしょうか?
668セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/11(木) 22:33:13 ID:ijQgXAkv
とりあえずボンドかロウソクで穴を塞げ。
命に関わるざ。
余裕があったらボンドで角をくっつけてやりなされ。
669セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/11(木) 22:34:49 ID:ijQgXAkv
ミスった、角じゃなくてはさみだったね。
670658:2005/08/11(木) 22:45:00 ID:BUQsUqCM
>>659
あっ、失礼しました、用語を知りませんでした、
ペアリングというのですね、憶えました!ありがとうございました!

レスを読ませて頂いて、どうやら産卵管というものらしいということは
わかったのですが、それは四六時中出しているものなんですか?
それとも偶然私が見かけるときに出ているのか・・・・

もし出っ放しだったとしたら、やばいですよね・・・?

それともうんこなんでしょうか(汗)

>661
♂のぴにすは見たことあるのでわかるです。別物です。
いわれてみればうんこって見たことないです。
白くてプニプニですか?白かったら、ケースの土がそれっぽくなりますよね・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:23:29 ID:svRRzO7f
国産オオクワを発酵マットで育てたらみんなはどれくらいの育つ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:27:53 ID:696WojUV
>>670
精子が入ってる袋だと思う(名前忘れた)
そんなふうになったことうちではないから対処法はよく分からん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:36:36 ID:rCOOjFPO
尻から出てる白い奴は、子供の頃はギロチンと呼んでますた。
カナブンがギロチン出してる奴多かった。
大人になった今は普通に精子って呼んでます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:55:50 ID:Px0c/Yon
牙だろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:00:43 ID:Sav3p/3C
今カブトの幼虫飼育中だがコバエうぜー

マットを熱湯消毒したりしたら駄目ですかね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:01:34 ID:INOTjkwK
>>666
大人だなあ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:02:38 ID:Px0c/Yon
>>675
レンジでチンしろ
678ななみタン:2005/08/12(金) 00:03:42 ID:49QcZqb7
セカポンさんへ
折れたはさみ放置してると、バイキンが入るからですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:08:14 ID:Sav3p/3C
>>677
ジップロックとかに入れてチンするんですよね?
何分くらいやればいいでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:15:18 ID:p1Bg3MLv
産卵の為にオスとメスを分けたいけど余分なケースがない。適度に大きいクッキーの
缶があるけど、通気穴を開けてこれで代用しても問題はないですかね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:18:10 ID:TWuWN2Pm
>>679
カブトが耐えられてコバエが死ぬくらいの微妙な感じで。
682ムケチン ◆AOGu5v68Us :2005/08/12(金) 00:21:34 ID:yoLBAd4Z
>>678
うそおうそと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:31:51 ID:R/1mTqQf
>>679
2〜3分くらい
あんまり加熱しすぎると滅菌状態になってカビが発生するので気をつけて
あと、専用に用意したレンジじゃない場合は使用後にお掃除しないと家族から
総攻撃くらうかも
結構 ('A`)クサー なので

>>680
問題はないかと
でも、100円ショップに行けばちょうどいいのがいくらでもある気がする
684ななみ:2005/08/12(金) 01:20:54 ID:INOTjkwK
むけぽんさん
本気にしたよー!

今カブトクンと遊んで満足!
にらめっこして遊びました。あとはカーテンを散歩させましたが、
てっぺんで悩んでいたので救助。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 02:42:03 ID:cMjN8bpm
漏れはななみタソとお遊びしたいな〜(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ

ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ ななみタソ(;´Д`)ハァハァ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:24:37 ID:YJ1MH+Al
ななみタンは♂らしいよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:31:05 ID:iGUXi+ON
ななみタンは男だ。釣りだ。
毎日土(マット)替える?そんなヤツおれへんやろー。
アゴをハサミと呼んでバカ女のふりしてる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:41:17 ID:B7e5FVIB
>ショーコ様って♂だったのか orz
>知らなかったよ・・・

だって書いてるのが○藤ショー(シーラ様)だろうが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:08:52 ID:assW4TKn
オオクワの産卵木三本がカビだらけなんですが、卵生みますかね?青白緑のカビなんですが。
690吉田茂:2005/08/12(金) 08:59:58 ID:7w1vuV7N
>>678
よくわかったね
嵐でも来なければいいが......

>>680
少しの間ならいいかも知れないが、早いうちにもう一つケースを購入した方が良いね
長時間飼うのはあまりおすすめできんよ

>>682
おやおや 私の真似かい?
気持ち悪いからやめてくれ

>>684
それは楽しかったみたいだね
私としてはいつ君が素だしするかの方が楽しみだよ

>>685
そいつは男だよ
後 君は精神病院に逝ったらどうだい?

>>686.>>687
当然の事だね
私は最初からわかっていたがね

>>689
産卵はするかも知れないがカビが卵に移ると危ないね
一度日が当たる場所に置いて日光消毒したらどうだい?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:49:32 ID:p349BBeD
>>689
クワが居るとカビは消えていく。
次回から充分陰干ししてから材を入れるべし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:34:38 ID:KACH7ZCU
水につけて陰干しのまま2週間たってしまった産卵木をセットしようと思うのですが、
再度、水につけ乾かす作業をした方が良いのでしょうか?
693ななみタン:2005/08/12(金) 11:36:40 ID:INOTjkwK
女性の文書と男性のが分からないなんて、みんなどうかしてる。
まじでなんか悲しい…。
ここは女性は来るなって事なの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:05:58 ID:lQVd1F1z
キモイ釣り。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:16:07 ID:NWM6o+/m
>>693
そんなことないよ!
ここの連中は社会不適合気味だから
直ぐに他人のガセ情報に流されるんだよ
だから気にしないで。

オレは信じているゾ
696セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 12:49:52 ID:7w1vuV7N
社会不適合なんて日本語ありませんよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:52:18 ID:JBompt0i


カブトムシがすぐ俺の手にチンコ突き立ててきてうざいからキリギリスにカブトムシのペニス噛ませたら、うまそうに食ってた。
698セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 12:57:31 ID:7w1vuV7N
>>692
あまりにも乾きすぎていて湿り気が無くなっていたらもう一回やった方が良いかも。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:58:32 ID:JBompt0i
ちなみにカブトのメスは触ってないのにチンコ突き立ててきた。
何故なんだ?
700セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 13:00:06 ID:7w1vuV7N
>>700
性に飢えてるから
701セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 13:01:20 ID:7w1vuV7N
アンカーミス
>>699
>>700×
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:03:30 ID:/D0A+r90
>>700
おまいはそんなに飢えてるのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:04:21 ID:ULuOMDFv
>>ななみタン
そのコテハンうざい。
NHKのななみちゃんが汚れるではないか。
704セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 13:17:05 ID:7w1vuV7N
>>702
そうくると思ったざ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:23:47 ID:3J/gFf0c
>671
俺の昨年実績だと
♂65mm (N=1) ♀45mm〜42mm (N=5) です
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:33:31 ID:izxWWM+x
カブトの初令幼虫が、どのくらい大きくなったかと
土の中をほじってたら、ブチッて嫌な音がした…
孵化後4日の命でした。合掌…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:42:00 ID:TWuWN2Pm
通報しますた!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:52:21 ID:O64a6FrP BE:141768285-##
幼虫観察したいならプリンカップ飼育だよ。
カブの場合しょっちゅうマット交換しないとダメだからうざいけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:54:09 ID:assW4TKn
産卵木は三本ともよく洗ってまた使うのがいいのでしょうか?それとも新しくセットした方がいいのでしょうか?ちなみにツガイで飼っていて六月からたまに餌をやるくらいでベランダにほったらかしてました。夫婦とも元気ですが…。セカチンさんご指導おねがいします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:55:56 ID:oTXUDbKE
クワガタかカブトの幼虫がさなぎになるところを見たことがある人いますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:56:06 ID:assW4TKn
↑689です。
712セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 14:05:36 ID:7w1vuV7N
おいおい
俺はカブト専門だから桑型の事なんて少ししか知らないざ。
だから、産卵木が乾いていたらもう一回水につけて陰干ししないと駄目、乾いた産卵木には産卵しないから。
713セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 14:13:32 ID:7w1vuV7N
>>711
スマソ あんた>>692じゃないのね。
カビは衛生的に悪いから3本とも一回水で洗ってから日光消毒した方が良い。
長時間日に当ててカビが死んだなって思ったら、もう一回濡らし陰干ししてケースにセットする。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:25:52 ID:BHx0DmHz
初心者なので1から読んでたら、92に[ミヤマ8センチ]
というのがありましたが、あれは全長の話?
それって珍しいの?
漏れの田舎じゃ、漏れが子供の頃全長8センチくらいのミヤマは木をけったらゴロゴロ採れてましたよ?
雌だと4センチくらいのはゴロゴロ採れた。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:30:36 ID:foXde5ZM
子供の頃の記憶ほど曖昧なものはない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:53:22 ID:lQVd1F1z
>>715
その通り、しかし私の田舎も8センチのノコなんてゴロゴロ
採れました!今は5センチ前後のコクワがゴロゴロ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:01:27 ID:NWM6o+/m
セカチンでてくるとスレ荒れるYO NE!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:19:30 ID:assW4TKn
セカチンさん回答ありがとうございます。ブラシでカビ取ってみます。
719アトスラ:2005/08/12(金) 15:31:39 ID:MF+tWQGO
>>717
お前がそう言うから荒れるYO。
何も言わなければセカチンはただ回答してくれるだけ
むしろ感謝しなきゃな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:38:08 ID:/D3zIvQj
>>710
の質問は?
721ななみタン:2005/08/12(金) 16:09:56 ID:INOTjkwK
>>695
お友達(^^)/▽☆▽\(^^)
先程、ケースでゴソゴソしていたので出したら、いきなり飛び始め、
家族みんなでキャーキャー言っていました。低くしか飛ばないので
弱っているのかもしれませんね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:12:41 ID:/D3zIvQj
>>721
そんなことは無いと思うよ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:39:33 ID:BHx0DmHz
>>715
漏れは和歌山でした。漏れの住んでた地域はミヤマの産地(?)で、採れるのはほとんどミヤマ…
小さいときはノコとか憧れでした。
五センチ級のコクワ、先週捕まえましたよ。
いまは奈良ですが、こちらはあまり大きいのはいません。
ひさびさの大物でした(笑)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:53:28 ID:JBompt0i
>>706

あんたかっこいいの?

かっこよかったらプチッと潰してもいいよ。
725オオクワはじめて:2005/08/12(金) 17:07:10 ID:FE6Qykrm
誰か、おしえて!
菌糸瓶の中の幼虫が生きてるのか、死んでるのか
確認する方法はありませんか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:15:55 ID:B7e5FVIB
>725
聴診器で音を聞けば材をかじるすごい音がするらしい。

ななみよ、ここで♀と認められたかったら、自慢のクワカブを手にしてニコッと
笑う写真でもうpせよ。目線入りでも可とする。
727オオクワはじめて:2005/08/12(金) 17:20:17 ID:FE6Qykrm
聴診器ですか?
先生に借りれるかな?
だめだろうな〜
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:28:59 ID:INOTjkwK
>>726
そこまでして認めてもらう必要ないよ、いじめるならもういいよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:30:25 ID:YJ1MH+Al
おれもななみの写真きぼん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:30:48 ID:foXde5ZM
>>727
ネットで簡単に買える
731えんぞう:2005/08/12(金) 17:34:25 ID:KiRZb494
ななみぃーー!!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:36:28 ID:INOTjkwK
ふーんだっ!!!
733オオクワはじめて:2005/08/12(金) 17:41:20 ID:FE6Qykrm
>>730
探してみます。
ありがとう。
734セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 17:45:10 ID:7w1vuV7N
>>731
クールマンかよ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:28:31 ID:VCISNe0J
>>732
つまんね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:33:43 ID:lQVd1F1z
ななみ、コテはずすなよ!

2チャンには変な奴がいっぱいだ、俺、お前を含めてな!

コテが名無しでレスするのもどうかと思う・・・。釣られたかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:35:39 ID:5NizX8pF
普通コテハンの方が嫌がられるけどな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:53:14 ID:Xpjj9zrb
近くのホームセンターで外産クワガタっていう名前で2,480円で売ってて
種類はスマトラヒラタとかホペイとかっていう売り方がしてありましたが、
スマトラはオスのみだったので(しかもちっちゃい)
ホペイはペアだったんで買おうかと思ってるんですがどですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:02:16 ID:r140234b
そろそろ始めての菌糸ビン投入を考えてるんですが、
菌糸ビンに開ける穴は真ん中or縁?
まだ菌糸ビンの中身見てませんが
真ん中に開いているのもあるそうで、
その場合は開けずでOKですか?

その他留意点あれば御指導ください。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:18:59 ID:uaQy/yzF
自分の部屋で飼育している方はいますか?

自分の部屋で飼育しようと考えてるんですが、
夜は明るかったり、部屋に自分がいないときは温度管理できていないし
部屋にコバエやダニがわきそうで不安です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:32:06 ID:EgorjjYg
同じく!自分の部屋で飼育を考えてます!やはり電気の灯りが気になりますね!でも冬を考えると、自分の部屋以外ないですよね〜
ダニ、カビ、などの心配は避けられそうもないですよね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:35:59 ID:VlTxzclX
仁志がホームランを打ったので
サタンオオカブトを買います
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:53:29 ID:uaQy/yzF
今は玄関で飼っているのですが、特に問題はないのでやはり部屋の明かりが・・・。
覆うと暑くなっちゃうだろうし・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:54:36 ID:x5F7oJnO
自分の部屋っつーか一人暮らしなのでアパートのせまい部屋で飼ってるよ
コバエ湧きまくり
あと夜暴れてるのがうるさい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:03:01 ID:NWM6o+/m
>>740
湯船で飼うってのは?
1人暮らしだったらシャワーだけだろうし
湯船なら高さも広さもGOO!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:07:25 ID:YJ1MH+Al
湯ぶねにマット敷くのか?やだなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:13:21 ID:ntLDMjG5
湯船だったらヘラの幼虫50匹くらい飼えるかな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:28:52 ID:KACH7ZCU
今日から家族は帰省していて家には俺しかいない。
今日こそマットをチンするぞ。
チンの時間は4分くらいでokですか?
749セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 20:33:56 ID:7w1vuV7N
さり気ない疑問
【世界クワガタムシ博物館の秘蔵血統極太角ネプチューン】

どうやったらあんなの作れるんだ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:42:36 ID:uaQy/yzF
自分高校生ですので家族と暮らしています。湯船はムリムリ。
自分の部屋での飼育はとりあえずあきらめます。ノヽァ・・・。
部屋で飼育するためにメタルラックの大きいの買ってきたんですが・・・。

あと、冬眠させる場所で冷蔵庫というのを見たんですが本当ですか??
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:03:06 ID:qtWIHmIF
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:22:25 ID:ULuOMDFv
高校生だけど部屋で飼育してます。
ダニとかは特に問題ないです。
産卵などで暗くしたい種類はダンボールにいれたり奥の部屋に持ってったりしてます。
753 :2005/08/12(金) 21:47:35 ID:slhzgy/h
>>739
俺の近くでもアルキデスが2480円だったが、しばらくしたら2000に下がってた。
ダイエーでアルキペア450円で買った事があるので待ち。
逆に驚いたのが産地不明のオオクワ幼虫1匹が3980円だった。(フジコン)
8割以上青カビだらけでサルベージしようにも変えなかったよ。
754 :2005/08/12(金) 21:48:28 ID:slhzgy/h
>>738だった
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:50:07 ID:O64a6FrP BE:74428373-##
夏休み前半がカブクワの最高値でその後はだんだん下がるよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:01:56 ID:7mSkHSB/
オオクワのメスですが顎の片方の先が欠けているのですが、産卵に影響ありますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:19:55 ID:LFy08lh+
>>750
同じく高校生です
俺も普通に自分の部屋で飼ってる。
最初は部屋の明りとか気にしてたけど、今は飼育数も増えて
いちいち考えてらんない。ていうか夏は冷蔵庫改造して飼ってるから、
庫内は暗くて良いかんじ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:15:47 ID:NWM6o+/m
僕も高校生です(ジャニーズ系)。
部屋で放し飼いです。
窓はもちろん網戸。カブのおしっこに悩まされますが
のびのびしているカブ達を見るのが幸せです。


759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:31:13 ID:Sav3p/3C
カブトやクワガタ飼うのでも家族の同意って必要だよね
760セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 23:34:05 ID:7w1vuV7N
>>759
そうでもない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:34:58 ID:ZfFzKaI2
>>759
いらんだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:37:50 ID:FdqlSnlm
いやいるな
一般人には幼虫はただのイモムシだからな
反対されたらどう説得するかが問題
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:40:03 ID:ZfFzKaI2
>>762
部屋で飼えばいいやんけ!
764セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/12(金) 23:40:56 ID:7w1vuV7N
>>762
別に家族の中で嫌がる人はいないざ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:53:52 ID:FdqlSnlm
>>763
>>764
お前らんとこにはいないかも知んないけど、人によっては拒絶するひともいるだろうなということ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:55:21 ID:NtGK1mxO
いくら自分の部屋でも大量になると同居人に気が引ける時がある。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:57:45 ID:n7fmV2hf
まあ肩身の狭い思いをするのは確かだなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:19:11 ID:m9bLE9Hh
だいたい女は虫嫌いが多いからな。
769ななみタンだよーーーーだ!:2005/08/13(土) 01:24:16 ID:3U6J+6RG
今日は黒蜜をあげて、マットは新しいのを足しました。
部屋放し飼いは私には信じられないです。
飛ぶとき何故か私に突進してくるから、なんかびびりまくり。
ななみは学生ではないんだけど、放し飼いしたら家族に叱られちゃう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:34:41 ID:FDKCPt3M
>>769
そりゃそうだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:01:59 ID:2L/BoupU
ななみタン見てチンチンおっきおき

(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:03:14 ID:MoVSWf/O
                 ┌─┐
                 |山|
                 |  | これからも僕を
                 │  │  応援して下さいね(^^)。
                 │崎│
                 │  |
                 │  |
                 │渉│
                 └─┤
    ヽ( ^^)ノ  ヽ( ^^)ノ   ( ^^ )ノ    (  ^^ )
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘
↑これなつかしくね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:27:10 ID:m9bLE9Hh
ななみはカブしか飼ってないのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:33:04 ID:VF0JgSy/
微妙にこの板荒れて来たな・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:33:35 ID:cgCPH3Jk
クワのオスが氏んで、今まで元気に動きまくってたメスがゼリーに張り付いたまま動かなくなった。
「メスも逝くのか〜‥」と思って突っついてみたら、まだまだ元気だった。でも相変わらずゼリーに
張り付いて動かない。クワカブも相手が氏んだ事分かるのかな?まさか藻に服してるって事ないよね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:37:05 ID:/PxhBEaO
夏&冬の温度対策としてワインセラーを購入して対応しようと思っているのですが、お勧めのワインセラーって有りますか?
主に菌糸ビン用に使うつもりなんですが、ワインセラーって寝かせるタイプばかりなのでどうしたものかと。
希望的には、菌糸ビン20本前後入って、予算が4万円前後を考えているのですが。
環境的には、玄関に配置予定で、真夏で室内最高気温32度、真冬で室内最低気温10度ぐらいです。

また、他に温度管理方法って有りますか?
検索を掛けて調べたのですが、
部屋用クーラー:24時間使うので×
外付け温室クーラー:価格的、スペース的に×
冷蔵庫改造:改造技術無くて×

現在、まだ菌糸ビンを使った飼育をしていないので、水を入れたたらいに虫かごを入れて、冷風扇を回して対応しています。

宜しくご指導ください。
777セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/13(土) 10:51:19 ID:oEx8QDSa
(´・ω・`)777ゲットだがな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:27:29 ID:ddBobcDk
>>774
夏だなぁって言う奴の気持ちが何となく分かってきた
779初心者:2005/08/13(土) 12:00:28 ID:HHNeIUJu
カブトムシの卵が孵化したよーん!
マットの中に元気の良い幼虫10匹発見。
早速スペシャルマットに移動すると、あっという間に潜っていった。
可愛いもんだ。
別のケースの卵はまだ孵らない。マットの水分が足りなかったかも。
霧吹きをして、もうしばらく様子をみよう。
780ななみタンだもーんだっ:2005/08/13(土) 12:13:34 ID:3U6J+6RG
>>773
そうだよ。

>>775
食物の前で動かなくなる、又は寝ていることはよくあるよ。
悲しんでいるのかもね。

>>777          おめ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:33:26 ID:zXW2FtKU
>>774
ああ・・
セカチン(世界の中央でチンコを揉む ハンドルからして下品!)だろ?

782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:46:05 ID:5P5t4TAE
>>781
ま た お ま え か
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:50:03 ID:wVtaRm1E
781 宿題おわったか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:55:02 ID:ddBobcDk
>>781-783
オマイラだな!!
785セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/13(土) 12:58:38 ID:oEx8QDSa
>>784
お前もだよ!
荒らして逃げてんじゃねぇハゲが!
死に晒せ外道が!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:25:10 ID:ddBobcDk
あれが荒らしか
まあそう思うのも個人の勝手か
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:26:35 ID:pQ48vdbT
>>785
君がここに来なければ荒らしにも会わないよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:37:13 ID:BhzyBG4O
>>787
719の言う通りセカチンはただ真面目に回答してるだけ
その証拠に回答された人はちゃんとお礼してるだろ?
此処が荒れる原因はお前等がいつまでも粘着して荒らしてるから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:49:17 ID:pQ48vdbT
>>788
真面目に回答してる"だけ"なら文句は無いがね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:53:42 ID:2VkV0h26
確かにコテが来るようになって馴れ合いぎみになってるな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:59:51 ID:wVtaRm1E
789宿題おわったか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:15:36 ID:HIHaib5D
馴れ合いが始まったのは例のネカマが原因
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:24:08 ID:MoVSWf/O
>>776
どっかのサイトに説明あった希ガス
検索してみたら?
794ななみタン:2005/08/13(土) 14:53:28 ID:3U6J+6RG
聞いてー聞いてー!今お昼寝の時間なのにお座りしてねてるんだよ。
かわいい〜。プラケースから外見る感じで座ってる!
|Τ
|(ヘ・)
|||へ
|くく
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:01:04 ID:8CkTcx3O
>>794
やるじゃねえかカブタソ。
でもな、家のノコタソなんかなあ
土の塊を抱き枕みたいにして横になって寝てるぞ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:07:31 ID:zXW2FtKU
>>791

おまえバカだろ?(笑)
797名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 15:51:10 ID:7q6CVuQP
796=あほ〜

おまえバカだろ?(笑)
市ね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:57:12 ID:p3YIJUvK
ヲ子チャマはセンズリと夏休みの宿題でもやってろ! アフォ
799名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 16:00:22 ID:7q6CVuQP
ヲ子チャマはセンズリと夏休みの宿題でもやってろ! アフォ

餓鬼は、ママのうんちでも嘗めてろよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:10:29 ID:p3YIJUvK
学校でいじめられてるのか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:29:24 ID:XgeHlw4Y
8月いっぱい我慢だな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:31:56 ID:i766snjB
そうだな。これもムシキングの影響か。
803名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 16:33:13 ID:7q6CVuQP
学校でいじめられてるのか?

焼きいれてやろうか?

僕たち
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:38:42 ID:m9bLE9Hh
もうヤメロつまんねえよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:59:29 ID:zXW2FtKU
新氏の現況発見!!

7q6CVuQPとは

リアル世界では三白眼で猫背でいつも何かブツブツ独り言言ってるタイプ・・・
すれ違いざまに「キメェ」といわれること35952回・・・・
年齢は・・32歳・・・
もちろん童貞・・
体臭は強い・・
806名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 16:59:41 ID:7q6CVuQP
もうヤメロつまんねえよ


807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:01:47 ID:pQ48vdbT
お前らまだやってたのか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:14:15 ID:3U6J+6RG
>>795
やるじゃん、ノコタン!
809名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 17:15:31 ID:7q6CVuQP
お前らまだやってたのか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:17:37 ID:viHfz4SM
ニジイロクワガタが今日交尾しました!
何日後に卵産みますか?
幼虫はどうやって育てればよいのですか?
811名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 18:33:16 ID:7q6CVuQP
杉のマットで良いんですよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:39:47 ID:UlJ32bQp
オオクワの産卵セット組みましたけど、先に入れるのはメス?オス?どっちだったっけ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:53:39 ID:r8n+RF2D
いっぺんに入れりゃいいだろ
814名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/13(土) 19:08:34 ID:7q6CVuQP
オオクワの産卵セット組みましたけど、先に入れるのはメス?オス?どっちだったっけ?


お前自身だよ。たこ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:18:05 ID:Wb6p55N2
>>814

     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < .......お前自身だよ。たこ
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:25:50 ID:k9CB4PZs
           _∧_∧
        /? ( ?∀?)⌒\ >>815 君は目障りだ。死にたまえ
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー―?          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|    
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:28:24 ID:Wb6p55N2

          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < >>815 君は目障りだ。死にたまえ
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:32:39 ID:HIHaib5D
>>815の公開処刑マダー?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:41:31 ID:Wb6p55N2

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 公開処刑まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:08:25 ID:MoVSWf/O
AAまつり
フォー
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:14:39 ID:MoVSWf/O
初心者、厨房は半年ROMれボケが!すぐ質問しないで自分でググれ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  ∧_ _∧/../
          / /\  \(´д` ,,)./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:27:28 ID:MoVSWf/O
            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) < >>815を迎えにきました
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:32:59 ID:MoVSWf/O
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /  >>805,815
  | /| |
  // | |  
 U  .U
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:45:04 ID:WkKp0qLk
ブケットフタマタクワガタを交尾したんですけどまだ全然卵を産む気配がありません。いつくらいになったら卵生みますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:45:46 ID:l19jhu2v
>>753 >>757
そうですか!じゃあ自分の部屋で飼ってみます。
あと今日ホームセンターでホペイペアを1,980円で買ってきました。66mmです。
来年はヒラタを。
826セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/13(土) 20:53:58 ID:oEx8QDSa
>>824
ブケットは寿命が短いから、交尾後すぐ産卵するはずだけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:14:35 ID:v3XrA+/y
>>805
ベリベリGJ!
>>815->>822
こりは>>803の自演ケテーイwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:16:33 ID:2+saFDwh BE:99237874-##
(-.-)y-.。o○ 夏だねぇ・・・
829セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/13(土) 21:22:44 ID:oEx8QDSa
>>827
ウザいな…
もう終わった事だからどうでもいいだろ
問題は余所からやって来てガヤガヤ言い出すヤツなんだよ。
名無し同士を喧嘩させようという姿勢が間違えている。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:14:46 ID:N5rJu6Jr
昨日買ってきたメスのカブトですが、かれこれ12時間位ゼリーを食べ続けてます。
ゼリーは1個半食べています。
初めての飼育で、どうしたものやらわかりません。
これって普通なのでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:19:57 ID:irQJwSM6
>>829禿同
少なからずここを楽しみにしている。





もっぱら俺は国産(コクワ、ノコ、ミヤマ)のみだが・・・。どこ産でもいいからヒラタを飼いたいなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:22:12 ID:hKG4Cfqy
つーか、バカチンのほうがウザい
833セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/13(土) 22:31:54 ID:oEx8QDSa
>>830
メスは産卵のために栄養を多く摂るから、別に異常な事じゃないざ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:36:25 ID:shyHnf8r
カブトやクワガタ虫って幼虫時代のことを思い出したりすることはあるのだろうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:51:16 ID:yTy5rlD6
ない 幼虫時代のカラダはさなぎの中でどろどろに溶けて代わりに成虫原器が劇的に
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:12:20 ID:XgUjufW6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1123589569/
みんな来て!この糞スレをみんなで埋めよう!!
書き込み内容は自由!!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:20:23 ID:hBYvSHpC
>>836
興味なし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:37:31 ID:/qduLp9r
カブクワ初心者です。
盆休みなのに出社して仕事してたけど、全然のれず
カブクワ達人達の飼育のHPを読み漁って一日が終わってしまった。
明日も会社行ってきま〜す。
明後日は今朝捕まえたヒラタ♀が交尾済みであることを期待して
産卵セットを用意しよう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:00:05 ID:uCFMCmK+
ちーと聞きたいんだが。ホワイトアイちゃ目が見えてないんかな?
あと…モザイクちゃ何の事?
840ななみタン:2005/08/14(日) 01:12:13 ID:mMSvICGE
聞いてよー、今日じいちゃんちにいるコクワちゃんが泊りにきてくれたの。
こんなに小さいとは知りませんでした。小指の半分位の大きさ。
ちうちのカブクンに引き合わせたら、カブクンがあわてて逃げていました。
こくわちゃんをもらってしまおうかまよっています。死んだふりするところもかわいいね。
841838:2005/08/14(日) 01:35:28 ID:/qduLp9r
今日達人達のHPを見て疑問に思ったのですが、
うちにある発酵マットはフジコンのバイオフレークマットというマットで
特殊発酵させてあると書いてあるのですが、
色がベイジュ色で未発酵の状態と見た目には変りません。
飼育関係のHPなどで紹介されてる発酵マットは殆どが濃い茶色なのですが、
このバイオフレークマットというのは幼虫飼育には適しているのでしょうか?
それとも添加剤を混ぜて再度発酵させた方が良いのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 05:27:20 ID:UREFE3tp
関東だけど今年はやたらカブトが多いね。
今1ペア飼ってる。今までに親類他に20匹以上あげた。

別に特別な事してない。裏庭にスイカの皮捨ててると寄ってくる。最高で一度に10匹居た。
良さそうなのだけ捕まえて、配布のためにキープ。
毎年あげても飼った事無かったんだけど、今年は姪っ子が飼ってるものの、スペアキープがてら
自分でも飼育してる。最後は自然にと思ってるんだけど、いつ頃野に離せば良いのか知らん?
今月中は飼育可能だよね?

長い事飼育しなかったのは子供の頃今年以上?に沢山採れた事があって
50匹以上は居たが、ケチって誰かにあげず、かといってちゃんと世話が出来なくって・・・
ってのがトラウマになったから。

今は餌が良いから結構楽にキープ出来るよね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:11:14 ID:s/nl4SOz
カブクワってイチジクの木にも来るよな?
844カイバ:2005/08/14(日) 11:10:17 ID:IFVJMscT
3年かっていたオオクワが昨日死んじゃいました(T_T)悲しいです(T_T)またいろいろブケットフタマタのことおしえてください^^
845カイバ:2005/08/14(日) 11:15:58 ID:IFVJMscT
その達人のHPというh¥ページのアドレス教えてください^^確かに今年はやけに関東カブト多いですね^^クワガタもなかなか多いですけどね^^
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:27:13 ID:M25ODQhM
国産オオクワをペアで飼ってるのですが、1週間ほど前に交尾を確認したんですよ。
といっても途中だったみたいで、オスのが刺さったままメスは潜って、オスは引きずられるように・・・。

メスが落ち着きがなくなってきたので3日前に産卵木を。
初日ははガリガリ削ってて嬉しかったんですが、昨日から全く削らなくて。
変わりに白いのと緑色のコケのようなカビのような。
あるHPで白色腐朽菌だと分り、カビも問題ないと知ったのですが
削らなくなったのは、うちのメスがこれらを嫌うからでしょうか?

原因として
1)交尾が上手く行われてなく、勘違いして削った。
2)白色腐朽菌やカビが嫌い。(固体によって差が出る?)
3)オスが邪魔(昼は産卵木の下で寝てます。)
4)栄養が足りなかった(タンパク質ゼリーはなく、バナナでした)

もし何か気づいた事があればレス御願いしますm(_ _)m
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:53:08 ID:nXxNsNf5
神経質杉

♀だって囓りたい時と囓りたくない時があるんだ、しばらく放置汁
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:18:41 ID:LCsTko4M
カブトムシのメスが一匹逝ってしまいました。
爪は右足の先頭と左足の一番後ろしか残ってませんでした。
右足の先頭の足は折り畳んだまま殆ど動かせず、
爪も殆ど無かったので歩き回ってたけど転んでばかり・・。
仕方ないので何度も手やスプーンを使って起こしてやってたけど、
ヨタヨタと歩き回る姿が痛々しかったのでそのままにしてたら
今朝になって死んでた。さようならカブちゃん(;_;)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:22:16 ID:XgUjufW6
広島ドルクスライフってどうなった?
前オークションでよく見たけど
新産地ヒラタとか良く出してたよね。糞高い値段で
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:53:04 ID:aTclrPqV
仕事も今日で片付いて、今日の夜は
カブとコクワの産卵確認。マット変え。
後、オオクワ幼虫の菌糸変え。
楽しみだなぁ・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:49:06 ID:i6XgrNGj
発酵マットをつくったんですが(2日目です)、ニオイが「これでいいのか?」て
感じなんですけど、どんなニオイしますか?刺激臭っぽいんですが・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:09:48 ID:kQ11she7
>>851
発酵マットにも色々あってピンキリだと思うけど、
安いのはゼリーや蜜と同じような甘ったるい匂いの奴と、
高いのは殆ど肥やしに近い臭いで酷い悪臭がする物があった。
解りやすく言えばウンコみたいな・・。
勿論干したり時間が経つと臭いも和らぐと思うけど、
メーカーや質によって違うみたい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:11:09 ID:kQ11she7
>>852訂正
質→品
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:20:08 ID:vhwEPVHk
アトラスカブの幼虫&卵を入れてる飼育箱を今日見たら、マットの表面に白い何かが
多数あるのに気づいた。
で、よく凝視すると動いていてさらに凝視するとダニだ!!!
なんと鳥肌が出る程多数のダニ!!

恵まれていることに俺の仕事は分析業務だから会社に乾燥機があるのだ。
その乾燥機というのは、温度設定が200度まで設定可能だから今、200度でダニ退治中


855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:40:39 ID:i6XgrNGj
>>852
マットは未発酵のクヌギの安いマットに小麦粉を加えて作ってるものです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:04:59 ID:kQ11she7
>>855
自分は市販されてるマットを使ってるから造ったことはないですが、
小麦粉を混ぜたりするんですね。
手作りのマットがどういう臭いになるのかは知りません。
済みません。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:16:02 ID:K3kYewUG
2〜7日目が勝負!
混ぜて混ぜて混ぜまくる

昔衣装ケースに入れて発酵させていた頃は失敗しまくってた。
袋に入れて下から突き上げるように叩く方法で少しましになり、
袋に麻袋使うようになって、通気性が良くなって失敗が無くなった、
つもり。
858セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/14(日) 20:51:08 ID:AR1UpBAQ
俺は今までずっと衣装ケースでやってきたが失敗は一回くらいしかなかったざ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:05:41 ID:3Lt/GrJz
>851
刺激臭というのは多分アンモニアとかが発生しているのだと思う
土のような臭いになるまで毎日かき混ぜよう

>852
有名ショップの製品で「ゼリーや蜜と同じような甘ったるい匂いの奴」に当たったことがある
どうやら不良ロットだったようで、こいつは幼虫が全く潜らなかった
他のロットは普通に土のような臭いがした
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:59:54 ID:NhOJHRJg
みんなマット作ってるんだあ
漏れは面倒だから既製品
861ななみタン:2005/08/15(月) 00:41:25 ID:ou4mRBai
>>844さん>>848さん
あなたの元で生活でき、きっと幸せだったことでしょう。
昆虫たちは私たちに大切な事を教えてくれますね。
862ななみタン:2005/08/15(月) 00:47:34 ID:ou4mRBai
長生きさせるコツは、下痢しやすいスイカ、キュウリはあげず、
信頼性の高い市販ゼリーや、もも、りんご、バナナ。たまに
はちみつや乳酸菌を薄めたものをあげるといいそうですね。
じゃ、市販の人様向カルピスゼリーなんてどうですかね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:38:42 ID:FYZAGKGI
夏厨回避sgae

…其れはさて置き質問なんですが、
5末に買ってきたニジクワの幼虫を菌糸瓶て飼ってるんですが、
今日、菌糸瓶を取り換える時に見たら、体長100_b以上ありました。
ニジクワってこんなに大きくなるもんですか?
あと、一向に蛹になる気配がないんですが、まだ時間がかかるんでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:48:37 ID:0bRT9Fjl
ギラファの幼虫(1センチくらい)を2匹買ってきて、菌糸ボトルで飼育始めましたが、注意することなどありますか?

それと、アトラスの飼育注意点も併せて、ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m

教えて君ですみません。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:57:53 ID:kqFx34/2
>>863
ニジイロ幼虫10センチ?
ホントだったらギネスだな。

>>864
ギラファは結構丈夫だが、暑さに弱いかも。
ウチの幼虫、この夏ですでに3頭、死んだよ。
温度管理してないのが悪いんだけどね。
残り50頭w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:05:31 ID:0bRT9Fjl
865さん、早速のレスありがとうございます。

温度は何度くらいが適温なのですか?

菌糸ボトルは茶色になるまで全くの放ったらかしでOKでいいんですよね?

よろしくお願いします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:10:15 ID:kqFx34/2
どういたますて


適温かぁ、、、25度くらいですね。
ちなみにうちは30度超えてるので、偉そうなことは言えません orz

茶色くなるというか、白い部分が残り少なくなってきたら交換ね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:15:15 ID:0bRT9Fjl
865さん、勉強になります。

25℃前後を保ち、立派なギラファになる様、大切に育てていこうと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:16:31 ID:eLntJeuZ
つーか、幼虫の長さ言われてもなぁ
体重測ってみ
870カイバ:2005/08/15(月) 08:38:33 ID:01syL0ak
達人のページってなんですか?なんどもすいません
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:56:54 ID:Kkhbb/J3
あの質問なんですけど、カブトムシって針葉樹マットでも産卵しますか?
 
 
872セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 09:10:25 ID:4J7sbm3n
>>871
カブトの産卵床は広葉樹が基本だよ。
針葉樹なら産む以前の前にメスが嫌がるだろうな。
産んだとしても産卵数は極端に少なくなる。
873カイバ:2005/08/15(月) 09:23:52 ID:01syL0ak
そうですね^^でも幼虫を育てるときなどは木くずなのだととてもおおきくなります^^ときどき野生で木の中で育ってる幼虫みかけます・・・
874T:2005/08/15(月) 09:26:51 ID:yLqxGKL8
>>851
成功→甘酸っぱい、いいにおい
失敗→運国際らしい(失敗したことない)
875セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 09:44:42 ID:4J7sbm3n
>>873
君も熱いな!
今日からスターだ!!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:23:35 ID:bdQcD2Zc
>>856 >>857 >>858 >>859 >>874
レスありがとうございます。
とりあえずかき混ぜます。温度は現在43℃を示しています。
少し黒っぽくなってきました。ニオイは未だ変わらず言葉では表しにくいニオイです。
まだ発酵途中だからかな?頑張ります。
877カイバ:2005/08/15(月) 10:31:47 ID:01syL0ak
いまだにブケット産卵しません(T_T)ちゃんと木は削ってるのにぃ〜
878セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 10:40:24 ID:4J7sbm3n
>>877
ブケットは堅い産卵木には産卵しないから、よりやわらかいのを選ぶべし。
産卵床はやや完熟気味の広葉樹の醗酵マットを選ぶべし。

もしかしたら交尾が十分じゃなかったりして.....
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:43:37 ID:7DVeFYFj
ミヤマのオスの頭がグラグラして
死んでたんだけど寿命かな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:48:02 ID:GSc0AADy
はじめまして!ネプチューンオオカブトの活動時間帯は何時ごろですか
教えてください
881セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 10:48:34 ID:4J7sbm3n
>>879
喧嘩で傷ついたんじゃないの?
882セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 10:52:47 ID:4J7sbm3n
>>880
カブトの活動が活発な時間帯は基本的に夜だよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:54:15 ID:FffqKXwt
なんでセカチンなの?
884セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 11:07:39 ID:4J7sbm3n
>>883
ムシキングやってるガキムカツク
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1119794865/

このスレを最初からみてみれ
885カイバ:2005/08/15(月) 11:34:38 ID:01syL0ak
878>>アリガトウゴザイマス^^がんばります^^884>>まえいいともでやってたけどムシキングやってるガキのほとんどは昆虫さわれんらしい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:50:32 ID:VvLfQ2ML
近所で捕まえたオスを2匹と、買ってきたメスを2匹同じ水槽に入れて
飼っていたのですが、昨日よりメスが1匹動かなくなり、
とうとう星になったようです。
ところが今朝からオスがその死んだメスに襲い掛かり、小一時間ほど抱き合ったままです。
これはなにをしているんでしょうか?
早くはがしてメスを取り除いたほうがいいでしょうか?
887カイバ:2005/08/15(月) 12:12:31 ID:01syL0ak
それはクワガタ?カブト?どちらですか?どちらにしろ、死体にダニはつきやすいのでほかのクワガタ?カブト?にだにがついてしまうので早く取り出した方がいいでしょう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:18:06 ID:0bRT9Fjl
アトラスの♂って土の中に潜らないのでしょうか?

家に来て3日になりますが、出っぱなしで心配です。

889セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 12:18:39 ID:4J7sbm3n
(´・ゝ・`)888ゲットだぜよ
890セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 12:21:22 ID:4J7sbm3n
>>888
マットが再発酵してるんじゃない?
マットが生ゴミ臭いくなってたら変えた方が良いかも.....

それとも湿度が少ないのか.......
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:35:22 ID:0bRT9Fjl
888さん、ありがとうございます。

再発酵の疑いですが、買ってきた当初の木クズの良い薫りがします。

湿度不足と言うことですが、マットの湿り具合ですか?

ちなみに、手のひらで軽く握って、指で押さえたらすぐに崩れる程度ですが、まだ水分足りませんか?

892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:46:30 ID:0bRT9Fjl
あっ、セカチンさんでした。

間違えました、すみませんm(_ _)m
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:53:09 ID:bdQcD2Zc
発酵マットですが、小麦粉を入れすぎた気がします。
40gに対して2`弱というのは多いですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:01:15 ID:bdQcD2Zc
↑の続き。

今からマット足しても遅いですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:02:24 ID:u6FdQnYY BE:148857067-##
全然多くない気がする。
それよりも水分に気をつけた方が良いような・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:02:48 ID:0irQo2/I
昨日、カブトの卵を25個取り出しました。
黄色く丸いのと白く細長いのがありました。
この違いって?成長の違いかなぁ・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:04:53 ID:jqe+Spna
1リットルって1キロだっけ。
どこかのサイトに添加剤はマットの10%以下って書いてあったから大丈夫。

卵は水分吸って大きくなるみたい、他のも大きくなると思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:04:57 ID:u6FdQnYY BE:74428373-##
産卵後・・・・・・白く細長い

  時間の経過

孵化間近・・・・黄色く丸い

丸いほうがかなり大きいんじゃない?
899セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 13:11:20 ID:4J7sbm3n
>>891
じゃあ他になんか理由があるんだな。
針葉樹のマットを使ってるとか、ただ単に暑いからかも知れないし、マットの深さが浅いとか、あんたが見てない時は潜ってたり.........
900セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 13:12:43 ID:4J7sbm3n
(`・ω・´)900取ったざ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:34:09 ID:0irQo2/I
レス サンクス
そそ、黄色は大きく丸井
白は小さく細長い
もう直ぐウカカァ
影ながら見守ろう。

発酵マットで子バエが少量発生。。。
子バエ対策で「これは!!!」って言うのある?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:36:50 ID:0irQo2/I
>>901
子バエ対策って言うか子バエ取り。
903セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 13:41:30 ID:4J7sbm3n
>>902
蠅取りグモ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:43:28 ID:eMMtgUp3
>897
1L=1kgになるのは水
マットはそれより比重が軽いから1Lは1kg以下
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:52:00 ID:bdQcD2Zc
>>895 >>897
それにしては納豆みたいなニオイがしてとてもかげないニオイなんです。
水分はちょうどいいと思うのですが。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:53:47 ID:0bRT9Fjl
セカチンさん、ありがとうございますm(_ _)m

針葉樹マットと広葉樹マットの見分け方など分かる方いますか?

マット入っていた袋を捨ててしまって確認出来なかったので…。

よろしくお願いしますm(_ _)m
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:56:27 ID:eLntJeuZ
匂い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:53:24 ID:ROGxAdLS
どこでどんなのを買ったのか知らないけど、一般的なホームセンターなんかの昆虫コーナーで
売ってるようなマットなら、大概広葉樹だと思う
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:12:45 ID:aIWKLJsj
埋めてあった朽ち木を見たら 外国&国産クワガタの幼虫&卵がいっぱいでてきました。
飼育経験がなく このあとどうしたらいいのか。。。
みなさん1匹ずつ菌糸瓶に入れているようですが
大きめケースでまとめて飼育はXなのでしょうか?
共食いするということがなにかにかいてありましたが。。。
特に大型にするつもりはなく 元気に孵化希望です。
なるべくカンタン飼育希望です。
注意点とかありますか?

洋種はギラファかマンディ 国産はコクワです。
まとめて飼っていたので幼虫で判別できてません。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:12:54 ID:dtV0dKCu
悪評だらけの「若葉」を10回くらい小麦粉添加発酵させたら
使えるようになるだろうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:36:13 ID:4ZpzHoTG
>>909
釣り臭いがマジレスすると
幼虫は全部菌糸ビンにぶち込んでおけ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:04:29 ID:r1KAofds
前レス>>905
水分過剰かなと思いブルーシートにマットをばら撒いて少し水分をとばしました。
ニオイだいぶ薄くなりましたが、甘酸っぱいニオイ(発酵マットの甘酸っぱいニオイは知ってます)にまだ近づいてません。

あと、失敗したらやり直すと某サイトで見ましたが、乾燥させて、ケースにいれたら
また添加剤を加えるのですか?それじゃあ添加剤が多くなったりしませんか?

913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:34:25 ID:gWFwlUNx
水だけ加える
水分過多で失敗するんだから
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:34:54 ID:TB+y0WgJ
夏だし、カブト虫飼いたいぜ!
915ななみタン:2005/08/15(月) 17:39:29 ID:ou4mRBai
かぶとタンに小麦粉をまぶして白くした子とそのままの子をカブトタンに会わせると、
白い子は相手にしないんだって。カブタンは色で判断しているって本に書いてあっ
たよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:50:09 ID:r1KAofds
それって小さめ厚めの本の赤っぽい漫画部分のやつディスカ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:04:22 ID:Dmz4tiFb
>>909
釣りだろ。
飼育経験のない輩がカブトならまだしもクワガタの卵と幼虫で外産か国産かなんてわかるわけない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:11:15 ID:jqe+Spna
色んな種類のクワガタ(ギラファ、マンディ、コクワ)をごちゃ混ぜに飼っていて
朽木見たら卵・幼虫がいた→狩っていたクワ全部が卵生んだ。

って思ったんじゃない?
こんな面倒な釣りするやついるかね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:16:21 ID:0bRT9Fjl
ギラファなんですけど、蛹になるまで菌糸ボトルで飼育すればよいのですか?

それとも、ある程度大きくなったらマットで飼育でOKですか?

本屋に行って飼育の本探したんですけど在庫切れで調べれませんでした。

ご教授お願いしますm(_ _)m
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:32:36 ID:jqe+Spna
キーワードを持ってるジャマイカ つ[ギラファ、蛹]
マットでもOK、大きくしたければ菌糸ビンに入れるのがいいみたいですよ。

>>904
Oh、これは恥ずかしい・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:32:49 ID:v6/LyZa5
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:27:15 ID:6KSPtDge
パラワンの幼虫の飼育を発酵マットでしたいんですが、
コストパフォーマンスの良いマットってどこのですかね?
色々ありすぎてまよってます。。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:45:00 ID:bdQcD2Zc
水分とばしてもいやなニオイが消えません。。orz
マット40gに小麦粉2`といいましたが、正確には小麦粉は2袋です。
よくスーパーなどに売っているやつです。950gのと1kgのやつです。
多いわけではないですよね?40の10%は4gですし・・・。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:33:03 ID:daOHOAMh
686:08/02(火) 16:20 4OFSqb71 [sage]
685
カブトムシといえば、高校のクラスメートに凄いDQNがいて珍やってたのがいた
そいつはスポーツ推薦で入学したらしい。

ある日、そいつが顔を変形させて、体中アザだらけになって登校してきたので「どうしたの?」と聞いたら
珍の集まりのときにコンビニに集合したら珍頭がカブトムシをハケーン。童心に返って喜ぶ幹部。
その光景に「くだらねえw」って言ったら、突然にみんな切れだして集団リンチにあったらしい

そいつはその後、退学。ドカタを経てパチンコ店で働いてるらしい
麻薬による服役あり
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:41:25 ID:eMMtgUp3
>922
とりあえず、月野夜のくわマットあたりでいいんじゃない?
926浦島太郎 ◆t3ouiUfK9s :2005/08/15(月) 20:44:39 ID:LC787Ry+
マットの容量は、メーカーによっても同じ容量でかなり差がありますから、
袋に記載されているのはあまりあてになりませんね^^;
しかし、いちいち測り直すのも手間がかかるので、記載されている容量を
信じるとして、小麦粉の容量ですが、1kg=1.8〜2.0Lです。
ですから、40Lのマットに対して、1kgの小麦粉1袋でおよそ5%ですね。
慣れないうちは、5%くらいが失敗が少なくて良いと思いますから、1袋で
試してみてはいかがでしょう?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:46:49 ID:dtV0dKCu
マット10g
水2g
小麦粉またはフスマ1g

普通は全部リットルで量るな。やり易いし。

マットに関しては、袋詰売りのもので密度0.3とか聞いたことがある。
小麦粉はどうかなあ?
もしkマットと同じ密度なら、1kg小麦だと通常の3倍の
シャア専用マット
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:54:45 ID:rggXuSzT
マット10gっておきこんだ場合と普通に入れた場合とでは大分量がかわるでしょ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:13:14 ID:r1KAofds
>>926-928
アドバイスありがとうございます。
もう一回材料から買って作り直すことにします。。。orz
でも一応今あるやつも最後までやってみます。失敗なんでいろいろ試しながら。
930922:2005/08/15(月) 21:14:01 ID:jI2JuUmP
>>925
やっぱ月夜野ですかねぇ。
こんなのとか http://www.bidders.co.jp/item/53474300
こんなの http://www.bidders.co.jp/item/53414518
どうでしょ?
コバエ発生とか保管のし易さとか・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:59:17 ID:lROYPXI+
>>929
ちゃんと攪拌してないからだろw水分少なくても腐敗するぞ。
発酵熱が高い間は毎日しっかり攪拌しろよ。
熱が安定してきたら混ぜるの3日に1回でいいけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:12:10 ID:v094CZlz
>922
http://www.bidders.co.jp/item/53001873
漏れはこれ使ってる

>929
納豆みたいな臭いがするのは、多分水分過多+密室状態+高温で起きる現象
どうしても上手く行かない場合はイースト菌を培養して突っ込むとよさげ
933セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 22:37:48 ID:4J7sbm3n
俺の場合は、夏はマットの醗酵が早く終わるから、マットは作りだめしておくよ。
すぐに使わない分は脱酸素剤と一緒にビニール袋に入れて密封して保管しておく。

でも俺は今度から醗酵マットは購入する事に決めたざ!
正直言って今までめんどくさかった......
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:44:08 ID:kSIbMgxR
ところでセカチンはどんなマット作ってたんだ?
935セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/15(月) 23:01:12 ID:4J7sbm3n
衣装ケース大で粗めのクヌギマット大一袋に大して小麦粉15g・味の素5gを水1リットルを混ぜ合わせ、日が当たるところに置いておく。
一日に一回は底から掻き混ぜ、少々の水分を加える。

何週間かしてマットが黒ずんで匂いが無くなってきたら、その後三日くらい寝かして出来上がり。

ってな具合かな。
一回でクヌギマット五袋分作ってたざ。
936ななみタンです。こんばんはぁ!:2005/08/16(火) 00:03:49 ID:ou4mRBai
カブクンに乳酸飲料がいいらしいので、恐る恐るあげてみたらムシされました。
普通のアンデスメロンと夕張メロン両方あげたら、アンデスを食べています。
さすが、安心ですをもじって名づけたメロンだね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:24:09 ID:B9STum8R
納豆の匂いの時は、まあ最悪から3番目くらいの状態かな
リカバリー可能な筈。

本当に純粋にアンモニア臭だけになると、どうにもならなくなった。
1年放置した後で、使用後の麦茶の出し殻入れまくっていい加減に発酵させたら
なんか使えるものになったw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:35:09 ID:Im3ftivo
国産オオクワは交尾したら仲悪くなりますか?
オスがゼリーがつがつ、メスはケース内うろうろ(産卵木入れてるんだけどなぁ)
メスがエサ皿通るとオスがメスの方むいて、はさむって訳でもなく威嚇するわけでもなく
「さっさと産卵してこいや」みたいな。メスが他の場所へ行ったらまたゼリー

ちょっと前は一緒にゼリーなめてたのになあ、同じ木の下に隠れてたし。
産卵木とゼリーだけのケースにメス入れたほうがいいでしょうかね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:39:33 ID:9I4R5crw
>>938
交尾終わったら別々にしたほうがいいよ
♀はもう交尾を拒むようになるから、♂がイライラして喧嘩することもあるし、
♀も産卵に集中できんし
喧嘩してせっかくの♀が首チョンされたらカワイソス
逆に、♀が産卵の栄養補給に♂を食っちまうかもしれん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:40:07 ID:VbmVEeay
一箇所だけゼリー置いてるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:50:43 ID:Im3ftivo
>>939
やっぱりメス嫌がるんですねぇ、・・・首チョンパは怖い。
ケース1つしか無いから明日買わないと。

>>940
昨日まで一箇所でした、エサ皿は穴が2つでゼリーと輪切りバナナを。
でも昨日のオスを見て輪切りバナナとゼリーを他の場所にも設置しました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:51:58 ID:jiZxO9GK
カブトのオスメスを8匹混在させて飼ってたらケンカしまくるし
未だに2個しか卵産んでくれません。
そこで、容器を買って2匹づる、あるいはオス1匹メス2匹で分けたんだけど、
オスがメスと喧嘩します。
これはもう産卵は期待できないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:58:53 ID:a99xUQAj
カブトって雌同士でも凄い喧嘩しますね
女コワス
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:53:15 ID:FKY6VqI2
先月オオクワをハンドペアリングさせてみました。
♂と♀がV字型?になり♂が交尾器を出し♀のお尻に押し付けて
ました。(10秒ぐらい)これと同じ行動を後1回確認することができたので♀を産卵セットに入れました。

1ヵ月後、産卵木には齧った痕がたくさんあり期待してたのですが、卵も幼虫も見当たりませんでした。。。
もしかしてペアリングが失敗だったのか?と思い再度ペアリングさせてみました。ところが♂は♀に近づくと触角を動かしてチェックをしてみせるがV字型になりません。以前は数分でなったのに。

自分なりに調べてみて、分かったことが1つありました。
それは♀も交尾の時に交尾器みたいなのを出すんだと云うことに。ウチの♀はそれを出してなかった気がします。
出してなかったてことは♀には交尾する気がないんでしょうか?♂だけがやる気満々だけだったのか・・・

でも何故、初めてペアリングさせたとき♂は交尾器を出したのに再度ペアリングさせたときは出さなかったのでしょうか?

ちなみに去年成虫になったやつです。♂11月♀10月です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:37:08 ID:VCoApi8Q
家に来て3日目のアトラス♂が、今さっき仕事から帰って見てみると、☆になっていました。

ちなみに♀2匹は、すこぶる元気です。

卵を探してみましたが、残念ながら見つかりませんでした。

この時期に買うカブトやクワガタは、もう寿命が迫っているものばかりなんでしょうかねぇ…。

再度アトラス♂を投入してみて、産卵してくれることを願ってみようかと思います。

ちなみに、交尾してどれくらいで産卵するんですか?

知っている方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:46:37 ID:1KDzobUj
次スレを立てときました。

●●カブト、クワガタ系飼育スレッド PART10●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1124134989/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:47:01 ID:6udFzrzK
オオクワなんてハンドペアリングじゃなくしばらく同居させとけばいいと思うが。
948ななみタン:2005/08/16(火) 07:23:41 ID:xAYIMD/t
>>945
残念でしたが、またかわいがってね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:52:24 ID:hqysCfBm
>>944
普通オオクワは人前で交尾しない。
>>945
交尾〜産卵開始 1週間ぐらい
950カイバ:2005/08/16(火) 10:00:21 ID:DX5ofAA0
ブケットまだ卵生みません〜(泣

木かじってるけど・・・卵ありません・・・

本当に、やり方が分かりません(T_T)アドバイスヨロデス

このままだとブケット産卵しずに・・・☆になってしまう・・・
951発酵マットを作る者:2005/08/16(火) 11:05:32 ID:i7nlzXao
お世話になってる者です。

やはり納豆の腐ったようなニオイはとれません。。or2
一度カラッカラに乾燥させて、加水すればリカバリー可能ですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:19:24 ID:dyRRtkxs
>950
ブケット自体採卵困難種だった気がする
材を選ぶらしいから、違った条件の産卵木を2,3本突っ込んでおくと良いかも

>951
完璧にカラカラにしたあと、加水だけして一次発酵させる。
953発酵マットを作る者:2005/08/16(火) 12:22:27 ID:i7nlzXao
ちょっと晴れたから乾燥させてみます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:00:04 ID:UC3ZBNiB
売場のマルカン若葉マットの袋についてた白いダニを指でつぶそうとしたら潰れない
二本の指ではさんで思いっきり潰しても平気で動いていて、4〜5回目で
ようやく潰せた。
こんなダニに大発生されたら勝てねェ…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:18:01 ID:dyRRtkxs
若葉はやめろぉー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:13:13 ID:242VUOic
若葉は危険です 知人が安価な微粒子マットを探してて
若葉を購入した オオクワ飼育に使用したら 材から出た幼虫が若葉を食べて大量死
材に居た幼虫は無事だったそうな・・・
全てがそうではないかもだけど 危険なロットがあるのは間違いない
避けた方が無難です
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:18:26 ID:9I4R5crw
(((;゚Д゚)))ヒィィッ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:42:43 ID:xHwz4IP8
私は材木やなのですが、会社の廃材置き場からクワガタが大量発生してしまいました。
で昆虫マニアが、廃材置き場に無断侵入し、廃材を砕いて周りを荒らして本当に困っています。

何か良い方法は無いのでしょうか?飼育とは関係ないかもしれませんが、
本当に困っているので、是非知恵をお貸しください。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:44:08 ID:Xi7xaIkk
つりか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:44:27 ID:Ckys8T3N
(((;゚Д゚)))ヒィィッ 俺のコクワ大丈夫かな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:11:15 ID:dyRRtkxs
マルカンに問い合わせたら「若葉は幼虫飼育に向いていない」と逆ギレされた経歴あり

そんなもんに幼虫飼育にも使えるみたいな表記するなよ、ロット関係無く地雷ですよアレは
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:31:21 ID:Ckys8T3N
ホントなら○カンひどいね!気に入ってたのに・・・。
963ななみタン:2005/08/16(火) 17:35:02 ID:xAYIMD/t
ちょっとーそれ本当?私んちのエリアは○寒ばっかりなわけ。
ゼリー食べた子がよく☆になるからやめていたのは前に書いたけど、
今使っている和歌葉は問題はありませんが…。
2g入り百数十円でスーパーにも置いてありますね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:46:25 ID:hoQ9XeLY
>>958
廃材に農薬散布すれば済むことだろうが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:50:40 ID:aKD5Ubbg
>>964
つりだろ
966ななみタン:2005/08/16(火) 17:52:12 ID:xAYIMD/t
>>958
効果的な立て看板と監視の強化かな。
企業は利益を追求して然りだけど、
自然と共存という理念に基づき対処して下さい。
967ななみタン:2005/08/16(火) 17:54:02 ID:xAYIMD/t
釣りだったのぉ?悲しいー(・_・|シラ‐
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:55:13 ID:Im3ftivo
○カンの「若葉」がダメなの?
ママンがガーデニングしてて、園芸用の無農薬の腐葉土頼んだら○カンの「くぬぎ」ってのも買ってきてさ
腐葉土とくぬぎ6:4でありがたく使わせてもらったんだけど(カブト幼虫)

無事羽化したけど、今はオオクワのマットに「くぬぎ」使ってるけど大丈夫かな?
969ななみタン:2005/08/16(火) 17:56:29 ID:xAYIMD/t
>>961
よく考えたら、確かに幼虫の飼育には向いていないような気がしますね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:46:37 ID:dyRRtkxs
>968
大きくはならないだろうけど、死にはしないと思うよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:44:17 ID:c1OX3Ufh
本スレ消化age
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:57:07 ID:Im3ftivo
>>970
書き忘れ;
一応成虫だけどまぁ大丈夫だよね。
973958:2005/08/16(火) 20:22:36 ID:xHwz4IP8
マジで釣りじゃないです。
昆虫好きの方に相談したら、立て看板はここにクワガタがいることを
宣伝してるようなものだからやめたほうが良いといわれたので、ここに相談に来ました。

私も一応クワガタすきなので、農薬はあまり使いたくないのです・・・。・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:32:57 ID:Xi7xaIkk
マニアに荒らされなかったら廃材はどうするつもりだ?畑の肥やしか?産廃処理業者が引き取りか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:37:22 ID:Otyww7qm
ヒラタのゲージに、ダニが少し居るのだけれど
これって、どうかな?
使ったことある方、いませんか?

ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=4077791&pid=27025&oid=180&hid=13253
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:42:56 ID:f8qj14hz
>>958
既に採集者タソに荒らされているようでしたら、
宣伝になろうとも立て札が良いんじゃないでしょうか?
最低限、進入禁止程度で。
近年は煩わしい事が多いので、置き場に侵入防止の処置とかもしないと、
万一、子供が入ってきて怪我でもしたら、逆に文句言われそうであります。。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:46:41 ID:Off5Z7h/
防犯カメラの映像を警察に提出しておりますとかなんだかんだと脅し文句を書いといたら?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:41:53 ID:6udFzrzK
クワガタマニアだけならドーベルマンにでも襲わせとけばいいけど、
子供が入った場合はまずいしな・・・。
979838、841:2005/08/16(火) 21:49:23 ID:Tdv1aNDH
>>845
やたら遅レスですが私が達人達と表現したのは
「クワガタ 飼育」や「クワガタ 発酵マット」とか適当にググって出てきたサイトを
読み漁っただけであってこれってHPを指したものではありません。
私が超初心者ですからHPで飼育方法などをアップしてる方は皆さん達人って意味です。


ところで、再度質問させてください。
うちにある発酵マットはフジコンのバイオフレークマットというマットで
特殊発酵させてあると書いてあるのですが、
色がベイジュ色で未発酵の状態と見た目には変りません。
飼育関係のHPなどで紹介されてる発酵マットは殆どが濃い茶色なのですが、
このバイオフレークマットというのは幼虫飼育には適しているのでしょうか?
それとも添加剤を混ぜて再度発酵させた方が良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:25:30 ID:q8YnhgO5
さぁ10へ
ume
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:44:37 ID:Off5Z7h/
>>979
あんまり細かいことは気にせんでよろし。
基本的に既製品で充分。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:02:51 ID:KO+Q8KnV
今日、マットかき混ぜ用に、『つけもの容器』を買ってきた。

当たり前の事だけど、すこぶるかき混ぜやすいです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:04:21 ID:Xi7xaIkk
あと少し
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:06:31 ID:+oiUbskv
>>982
くわがたくわじ物語を読んだ人は、飼育ケースは漬け物樽が当然
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:22:12 ID:q8YnhgO5
おでは100菌の米びつ。
上部蓋付で用途抜群。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:24:31 ID:ekB2A5WD
ちなみに若葉 幼虫飼育には向いていないらしいが
しらずにカブト、ノコの初齢飼育に使っていたけど
死んだりすることは無かったよ 一応、孵化して育っていた
カブトは30頭ほど、ノコは20頭ほどの例だけど
途中で他のマットに移したので、長期的な影響はわからん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:51:28 ID:8J+bNtAA
飼育ケース類はシーズン末期に安くなる物なんですか?ホームセンターで俺的には
かなりデカいケース(50cm位?)が1300円程で売ってて、売り尽くし値とか言ってるけど
普通の値段なんですかね?ふたが黒くて品質も悪くない物なんで来年用に買って置こうかなぁ。
988958:2005/08/17(水) 07:10:29 ID:HTDVKC/q
>>976
>>977
>>978
ご意見ありがとうございました。やはり立て札を立てることにします。

>>974
隣でシイタケ栽培をしてるのですが、それの廃材ととあわせて朽ち果てるまで放置です。

あと質問なのですが、本を見ながらオオクワを産卵させようと試みたのですが、オスメスともに
ゲージのいちばんしたにもぐってしまいました。このまま出てこれるのか心配です。放置して大丈夫なのでしょうか?
餌も食べていないようです・・・。

               
│             │   
│             │
│砕いた椎ホダ     │
│椎ホダ椎ホダ椎ホダ  
│クワガタ            
└─────────┘

拡大すると(側面図)

│  ホダ   ホダホダ
│ ホダホダホダ  ホダ
│ホダ ホダ ホダホダ
│クワホダ   ホダ
└───────
ここに入り込んでしまいます。また、椎ホダと椎ホダの間は、キツキツでいいのでしょうか?
色々なサイトをみたのですが、明確な回答が得られなかったので質問させていただきました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:55:53 ID:t6eJu4bc
>>987
もしプラケース特大なら1000円前後。プラケースジャンボならそんなもん。
特別安くはない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:29:09 ID:t6eJu4bc
追記 9月の方が安いだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:53:22 ID:YRY3ocvv
まず百均行ってみー。掘り出し物があるはずだ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:50:00 ID:YRY3ocvv
ガラス容器で手ごろな奴かあったけど2百円やないか!店の名前は百均なのにな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:00:41 ID:SiBxJcKr
ここって、噂のカブトムシ自動販売機とかいうふざけた物を作る事を続行させてる会社なの?
反対されてもなお続行するところが企業だけど、エサも与えられない状態で
ガコンと受け取り口に落ちてくるカブト達を思うと胸が痛いです。
利益のタメとはいえカブトムシ、クワガタムシの自動販売機だなんて・・・悲しいですね。

http://www.miraiseiko.com/違うかもしれないけど、カブト販売機は未来精巧鰍チて所らしいですね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:08:25 ID:YRY3ocvv
何処に設置しとるん?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:17:32 ID:Pepcq5SB
こんにちは、2つ質問させてください。

新成虫って普通どれくらいでエサ食べ始めますか?
6月に羽化した国産オオクワペアを買ったのですが、もう既にエサは食べてたみたいです。(後食と言うのでしょうか?)

自分としては安ければ良かったのでオークションで買いました。
実の所、早く産卵してほしかったので出品者が偽って新成虫と書いてた方が良いのですが(笑)


成熟した固体じゃないと卵は産まないと聞きましたが、どれくらいで成熟するのでしょう?
色んなサイトを見ると成熟は早くて3ヶ月、菌糸ビン育成は蛹室から出てきた時、エサを沢山食べ始めたら等々。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:20:40 ID:YRY3ocvv
あわてず来年期待しろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:25:11 ID:YRY3ocvv
交尾はするけど身体が幼いから卵ができないかもしれん。それより来年迄生きさせろ 話はそれからだ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:26:57 ID:YRY3ocvv
今年交尾したならたぶん来年まで子種は残るからな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:28:13 ID:c2x6ebiF
そんなに早く産卵させたいのなら、即ブリペア買えばよかったのに
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:28:40 ID:h3+qp88U
続きは10で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。