資格とったほうがいい??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
資格板とどちらに書こうか迷ったのですがこちらのほうが詳しい人が
多そうなのでこちらに書くことにしました。

今ある大学の情報学科3年なのですが、最近まわりの友達がみんな、
情報処理技術者試験2級(←あってる?)とか
シスアド??とかいうわけわからん資格を取ろうとしてます。
自分としては、激しく興味なかったのですが、まわりがみんな
とってしまうとなんとなく不安になります。

この資格はもってると就職にどのくらい有利ですか??
まあ、持ってないよりはとうぜん有利だってことは、わかるけど。

あと取るんだったらどっちをとったほうがいいですか??
ちなみにプログラムはほとんどできません。
どうしよ。
2名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 01:43
さあ資格嫌いの自作自演のはじまりです↓
3名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:21
4名無しさん:2000/08/08(火) 23:21
情報学科でプログラムできないってのはネタですか
5名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 00:01
>1
その友達はほっておいてやりなさい(w
6>4:2000/08/11(金) 12:24
毎年何人かの割合でそういう人間が卒業して社会に出ます。
だいたいそういう人は他人のプログラムをコピーしているだけです
7名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 14:52
シスアドを持っているからと言って別にどうということはありませんが、
合格できないでは、それはそれで問題がありますので、受けておいてもいいのでは。
8名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 16:02
シスアドのカリキュラム自体はそれなりにまともだと思う。
素人さんに説明するには妥当じゃないかな。
9名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 06:50
広く浅く知識が得られるので、役には立ちます。
実践ではあまり役立ちませんけど。
三年でできないって、謙遜?文系情報?
10>>9:2000/08/16(水) 10:58
いまどきの情報系は、3年でもプログラムくめません。
大学にもよるが。
私もほうでした。
11名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 11:43
将来何をやりたいかにもよると思いますが。

SEを希望するなら、在学中に一種(来年からはソフトウェア開発
技術者)を目指しましょう。
良いSEの条件に、PGをどれだけ指導できるかも含まれますので
プログラミングの基礎知識は必須ですよ。
特に、国家認定のSIベンダーなどは、高度情報処理技術者・一
種技術者を必須とするので、俄然有利になります。

ユーザー部門に行くなら、シスアドを取っておいて、実務で
指導者の立場を早期に確立しちゃえば勝ちですよ(^^)v

ちなみに私はドキュソSEです(ワラ
12名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 19:25
そこそこのレベルの人間、私のまわりじゃ16,17ぐらいで2種情報
処理とっていましたよ。
#簡単すぎて話にならへんとか言いながら

数学の授業で微積分やなんかがでたころには、1種情報処理ぐら
いを取ってたけどなあ。

学生時代だからあんな試験受けようと思ったんだよな。いまじゃ
あんなくだらん試験を受ける気になれない
13名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 12:29
資格試験はウオノメのようなもの。
取らなくてもたいしたことはないが、
とってないとウザイこともある。
14>12:2000/08/17(木) 17:19
すごいね。
そして、1に対して、何のアドバイスにもなってないね。
15名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 03:27
MCP一つ、ORACLE SILVER,CCNAあたりとっとくと、
就職活動らくです。いつでもうけれるし、簡単だし、学生にあまり
チェックされてないから、おいしいですよ
16名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 18:35
情報処理2種とシスアドはどっちが有利ですか?
16、7才で取れるほど簡単なんですか?
17名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 23:37
プログラマやSEになりたいのなら2種。
その他の職種(事務など)ならシスアドで充分かな。

どんな業種(職種)をやりたいかによりけりだよん。
経理や人事をやるのに2種は必要ないでしょ。。。
18名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 23:52
2進数の「1111111111111111」を10進数にすると
65535ですか?それとも、−1ですか?
あと、僕は2種受かりませんか?
1915 :2000/09/29(金) 01:41
>14
私が2種うけたときは回りは高校生(何故かガクランだった)がかなりいました。
ちなみに私は大学3年で取得でした…

いままでに普通にPCつかってればちょっとの勉強でうかるよ。
1さんが必要だと思えば取ればいいでしょう。
一応、PCを触ったことがある証明にはなるでしょう。
就職の免許欄に運転免許ぐらいしか書く事がないなら、穴埋めにもなるでしょう。
2019 :2000/09/29(金) 01:42
失敗。私は15じゃないです。ごめんなさい。
21名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 02:52
>18
言語的にいうと型次第。 65535になる型もあれば、-1になる型もある。
機械的に言うと殆どの場合が -1のはず。
2218 :2000/09/29(金) 11:10
>>21
勉強になりました。ありがとう。
23名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 00:43
TOEIC900点がお勧め
24名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 23:09
>>23
そりゃ取れればな…。
TOEFLならもっと強力だな。
25名無しさん@GeoCitiesは死にました :2000/10/01(日) 02:36
質問です。
あと2週間で、情報2種に受かりますか?
今までの勉強量ゼロ。
高校生。
工業高校生なんで、ちょっとは知識あり。
26世界@名無史さん :2000/10/01(日) 03:56
>25

一般的な工業高校生の知識じゃ2週間じゃ厳しいと思うよ。
誇れる資格では無いが、ここの人達と一緒になって素人が
舐めてもいけない。
27名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 04:10
>25
とりあえず今から受験勉強しろ。
大学へ行け。
そんな資格はクズだと分かる程度の勉強してから社会へ出ろ。
28名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 04:36
>24
TOEFLが強力?留学したんなら別だが
TOEFLの点数だけでは意味ないんじゃないの?
29世界@名無史さん :2000/10/01(日) 04:39
なんでここの人はそんなに資格が嫌いなのだろう・・。
ドキュソに「俺って2種持ってるからさ〜」とか
自慢でもされた経験でもあるのだろうか・・。
30名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 07:33
パソコンはインターネットしかやらず、
パソコンにもあまり興味を示さない人が、
1ヶ月程度の勉強で1種に受かりました。
で、プログラミングもちょくちょく行い、
パソコン大好きな私が一緒にうけて落ちました。

やっぱり、できる人はどんな環境にも適応できるものだなと思いました。
31>30 :2000/10/01(日) 10:30
さらっと言ってるけど、その人かなりすごいぞ…
32名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 18:15
ただの資格マニアでしょうな。
33ていうか :2000/10/01(日) 18:47
二種ならまだ分かるが
34名無しさん@GeoCitiesは死にました :2000/10/02(月) 02:17
>>27
つーか、大学に行くために取ろうと思ってます。
この手の資格を取っとくと、進学の時いろいろと有利らしいので。

>>26
やはりそうでしょうな…
まあ申し込んじまったことだし、せいぜい頑張ってみますよ。
今回は様子見ってことで、雰囲気に慣れとくだけでも。
35目のつけ所が名無しさん :2000/10/02(月) 03:28
>>30
二種の間違いじゃないの?一種って実務の経験がないと駄目なんじゃなかった?
36名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 11:17
>>34
ここで採点してみたら?
http://www.jobmail.co.jp/n_license_l11_t.html

1種の方受けたら7/10だった。持ってる筈なのに恥ずかしぃ
37名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 11:22
こんな時代だからね。自分に売り物が無けりゃ資格取るしかないよ。

http://jf3mxu.wisnet.ne.jp/licence/index4.html
38名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:23
専門学校で1種取ってた奴もいましたね。
俺は就職後に1種取ったんだけど、会社からご褒美(図書券&ビール券)が出て
「俺も就職してから取れば良かったー」と後悔していました。
39名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:17
二種の話はよく出るから分かってきたけど、一種はどの程度難しいの?
専門的になるのか、より広い知識が必要になるのかが分からん。
まあどちらも来年からは名前変わるみたいですがね。
40名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 20:24
1種だと就職先あるかなあ
41名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 19:26
就職は運と外見だと思う。
転職が資格と経歴だな。

資格は就職してから取った方が上司や会社の受けが良い場合が多い。
(ただ仕事はまじめにやった上で受験をしていればの話)
結局、学生時代にも予め勉強しておけということじゃないか。
42名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 20:30
>41ぼくちんもそう思う。
でも実際就職のとき資格を持ってる人は予想以上に少ない。
やっぱりアピールにはなると思うけどね。
43名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 13:48
そろそろ就職活動なんですけど、運転免許くらいしか資格が無くても何とかなりますか?
2種の春季申し込んでも合格発表は6月で間に合わないので・・・
44名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 14:14
>>43
どのレベルの会社に入りたいのかによる。
結局新卒はみんな素人なのだから、趣味がパソコンとか、見るからに体力に自信がありそうとか、
会話がうまくてクライアントをケムにまけそうか、くらいしか採用基準はないんじゃないかな?

ところで、来春はもう2種という名前じゃないよ。もう少し勉強してね。
45名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 20:01
えっ?名前変わるの?
46名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 14:23
>>45
情報処理試験を受けるかどうか考えてるんなら、ここくらいは見ような。
http://www.jitec.jipdec.or.jp/
47名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 10:11
一種持ってたけど就職決まらなかった。
その後NSPとったらあっさり決まった。でも、とるの大変。
48一種でダメなら :2000/10/07(土) 15:08
二種はどうなんねん?
49嫌煙くん :2000/10/07(土) 16:20
<48
2種が無いと

昇給が悪い
昇進できない
(就職後)仕事が見つけにくい  などなど
50名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 23:22
FORTRAN無くなるんだね・・・
51名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 23:32
FORTRAN自体は、物理とかのラボで当分生き延びるだろうけどね。
うちのラボでも、夜な夜なFortranで書かれたプログラムが
しこしこ計算してるよ。アルファの上で。
52名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 00:13
二種って
あっても得しないが、無ければ話にならないって感じ?
53名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 03:09
>52
うちだと二種があって、一種がないと評価はいまいち。
一種も二種もないほうが評価に影響しないかもしれない。
54名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 01:05
職種しだいでしょ.

もてはやされるところもあれば,英検3級と同じくらいの扱いしか受けない
ところもある.
55スリムななし(仮)さん :2000/10/14(土) 03:06
英検三級にしては難しいけどそんな感じだとおもう。
56おっちゃん :2000/10/14(土) 09:59
2種(以上の資格)持ってないと入社させない会社
4つ知ってるぞ。
どこも100〜200名クラスの会社だけど。
57名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 18:52
情報処理試験は「踏絵」のようなもの。

実際には役に立たない専門学校生でもその対策だけしてれば受かる
んだから。

情報処理に受かってなくても良いプログラム組める人間だって
たくさんいるし。(あたりまえだね)

で、情報処理試験に受かる人間になにが言えるかというと、

1.バカバカしいことでも、会社の言うことなら素直に従う。
2.余計な知識が無いので、会社の開発環境が旧時代の遺物
  のような、劣悪なものであっても文句を言わない。
3.プログラムが組めなくとも、SEという名目で客先に高い単価で
  押し込める。

くらいの(会社にとっての)メリットが思いつくんだけど、
他になんか面白いのを思いつくやつはいないかな?
58:2000/10/16(月) 22:22
この人2種すら受かってない気がする
59名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 23:39
どんなに結果を出しても客に評価してもらえない
ことがあるんだから、
資格をとるだけで客の信用を得られるなら、
軽蔑する因習だろうと努力するのがプロ。

57みたいな事を言う奴に限って、
口先だけで結果が伴わないんだよなぁ。
60名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 11:34
無いよりあったほうがいいで決まりだな。
61名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 16:55
>他になんか面白いのを思いつくやつはいないかな?
きみのそんざい
6257 :2000/10/17(火) 18:34
大体予想通りのレスがついたな。
よしよし。

ちなみに、2種しかもってません。

以上
63Tomi++(射手座) :2000/10/17(火) 18:59
◎国
 及び省庁関連の会社で「威力」を発揮するみたいだね。
 つーか持ってないと入社できにゃいよ。
 
64なんだ :2000/10/17(火) 19:34
57は自虐好きか
65>57 :2000/10/17(火) 23:00
ほれのこのスレよんどけ!
特に5のカキコな。
資格の利点はこれにつきるぜ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=969268670&ls=10
66名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 05:49
>>57-65
57は、1種程度は、持ってるんじゃねえの。
67>66 :2000/10/18(水) 12:45
>>62をみれ。
68名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 17:53
一種も二種ももうすぐ価値が落ちるね
6957 :2000/10/18(水) 17:59
うーん、確かにマゾかもしんない。

(うきき、社畜どもがブーブー喚いておるわい)
70名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 23:18
資格なんかなくても、飛びぬけて実力があれば、
良い仕事ができるし、客からも信用されるし、同僚からも尊敬されるよ。

そのレベルの器の大きい人間になれれば、
資格の損得なんて小さなことだから、
資格を持っていようと持っていまいと、得しようと損しようと、
たかが資格だと思えるもんさ。

だけど、心が狭くて実力も半端な奴は、
資格の損得を過剰に大きく受け止めるから、
他人が資格で得をしてるのを妬んだり、
自分が評価されないのを資格制度のせいにしようとするみたいね。

普通の人間は、たかが資格と達観できる程強くないけど、
別にそれは恥ずかしいことじゃないよ。
71名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 09:24
俺が資格を取るのは報奨金と月々の資格手当てが目当てだよ。
全部あわせると50万円ほど貰ったかな?
ちなみに持ってる資格は、
1種、プロダクションエンジニア、MCP、オラクルマスターのプラチナ
う〜ん、実際の仕事じゃあんまり役に立ったことないな。
72名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 09:26
俺が資格を取るのは報奨金と月々の資格手当てが目当てだよ。
全部あわせると50万円ほど貰ったかな?

ちなみに持ってる資格は、
1種、プロダクションエンジニア、MCP、オラクルマスターのプラチナ

う〜ん、実際の仕事じゃあんまり役に立ったことないな。
7371,72 :2000/10/19(木) 09:28
スマソ。2重カキコしてしまいました。
74名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 12:43
構築・運用で失敗したら、どんな資格をもっていても信頼ゼロ。
この業界は結果が全て。
なんで資格ネタで盛り上がるのか分からん。

「資格必要ですか?」という質問には、「小さくてもいいから、ある仕事を
確実に成功させろ」というのが俺の回答。同じ勉強するんでも、ある現実の問題を
解くためにする努力は非常に有意義(試験に受かるための英語勉強と、英語で
コミュニケーション取るための英語勉強とを比較してみろ)。

もちろん、モチベーションを高めるとか、手当て等の金銭的報酬が出るとか、
初対面の顧客にバカにされたくないとか、そういう動機で資格を取るのはよいこと
だと思うし、そのための勉強も有意義だと思う。

だけど、あくまで重要なのはよい結果を出すことであり、そのための能力を磨いて
精進することであり、資格はあくまでその過程ないし方法のひとつに
過ぎない、ってことを理解していない人間が多くないか?
7565 :2000/10/19(木) 17:20
>>70
資格があれば客が頭から信用してくる場合があるわけだっていっとるだろうが!
一々初対面の客にこっちの実力をわからせる手間ヒマが省けるんだよ。

ふつ〜は初対面なら最初の何週間かは様子見だろ?
それが資格を提示するだけで最初から主導権を握れるんだぜ。

この違いはわかるかね?
7670 :2000/10/19(木) 22:17
>>75
初対面の印象は大事だし、信頼を得るのに苦労する、っていうのはわかるけど、
だけど俺の仕事はシステムに詳しい客との共同作業だから、
資格で人を判断する必要はないし、数日あれば実力も経験もだいたいわかっちゃう。
それどころか、聞かれもしないのに資格を提示なんかしたら、恥をかく危険性すらある。
そういう世界なんだ。

だから、資格で幅を利かせられる世界のことは詳しくないんだけど、
重視すべきは客の信頼を得ることで、資格はその手段の一つ、
っていうのは同じでしょ?
74がせっかくいいこと言った後なのに残念。

70は57の矮小ぶりを遠まわしに暴いてみだたけよん♪
77メイク魂ななしさん :2000/10/22(日) 05:27
以前勤めていた会社は情報処理試験の受験料を初回のみ出してくれた。
そこの会社は資格重視だったので、毎月資格手当てつけてくれるし、
皆受けてた…というか受けざるを得ないような環境だった。願書も会社で配布。
会社によるけど入社してから資格とるのもいいのでは?
自分の就職活動のときは無資格だったけど別に問題なかったし。
新卒のときは資格より他に重視する部分があると思う。
それでも履歴書の資格欄が空欄で困るってのなら2種くらいはあってもいいかも。
プログラムがろく組めなくても、情報系なら基礎となる知識くらいは
あるだろうから、参考書買ってちょっと勉強すれば合格できるでしょう。
実務経験ろくになくても勉強さえすれば高度だって受かるよ。
逆に実務経験だけあっても、試験の勉強をしなくちゃ受からないと思う。
78質問君:2000/10/23(月) 19:44
>MCP一つ、ORACLE SILVER,CCNAあたりとっとくと、
>就職活動らくです。いつでもうけれるし、簡単だし、学生にあまり
>チェックされてないから、おいしいですよ
MCP一つ、ORACLE SILVER,CCNAってどういう試験なんでしょう?
ORACLEはデータベース技術者?みたいなものでしょうか。
いつでもうけれるというのは2種みたいに試験日が年2回とか決まってるわけではないんですか?
MOTとかいうMicrosoftのやつはどうですか?
79名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 21:20
>>78
せっかくイイ情報もらえたんだから、それくらい自分で調べろよ。
ネット使えばORACLEマスターの概要なんて1分でわかるぞ。
本屋にいくらでも参考書を売っているぞ。
そんなヤツは、資格なんか取っても全く意味無し。
就職できなくても資格のせいにするなよ。
資格ではなく君自身の問題だね。(藁)
80試験家:2000/10/24(火) 02:19
情報関係の資格はたとえば二種情報等の国家資格であっても、
その資格は業務独占資格(その資格をもっていないと、その仕事は
できませんよとう資格。例えば、理容師、運転免許など)
ではありません。逆にいえば資格をもってなくてもそのレベルの知識
があれば、誰でもその仕事に従事していいわけです。
英検もってないと英語話してはだめってことではないのと同じです。
結局、情報関係の資格は国家資格であっても、民間の検定の意味合いが
強く、検定はその資格に応じた最低限の事ができますという証明には
なりますが、資格をもっているのと、仕事が出来るというのは全く
違う問題です。当然、資格に対する手当てなども会社によって
全く違います。あまり、資格に期待しないで、もっと、スキルをた
かめるほうが重要だとおもいます
81試験家:2000/10/24(火) 02:21
今は1種情報処理程度でも工業高校でとってしまいますよ。
私も高校でとりました。
82名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 11:42
おれ1だけど、シスアドのほう受けたけど、たぶん落ちたよ。
前半50%、後半80%くらいじゃ無理だよねえ??
いま調べたら、次に試験があんの来年の4月で合格発表が6月じゃあ、
もう就職活動には遅すぎるよね。もっとまえから受け続ければ良かったな。

ちなみに、情報学科だけどプログラムができないってのは、ネタじゃないよ。
まわりの友達10人くらいのなかでまともにできるのは2人くらいだし。
まあ、大学って専門と違ってプログラムの授業ってほとんどないんだよ。
1年に2科目くらいかな。
それに実験や研究のレポートで忙しくてプログラムなんてほんとにやる気のある人じゃないと
勉強してる暇ないしな。
でも近いうちにプログラムができないと卒研に着手できなくするみたいだよ。
まあ、当然といえば当然だけどね。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 01:31
はっきり言うが情報系の学生でしょ?
会社入って一年で一種は合格できるよ。まともな大学なら。
(もう一種はないけどね。)
シスアドなんてのは情報系以外の会社の中年のおじさんが
がんばって取りましたという代物。やめときな。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 01:35
83です。
もうシスアドもなくなったのかな?
それはともかく初級シスアドの話ですので。
上級シスアドはそこそこ難しいとか。
85名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 01:40
>>78 ここでまとめて面倒見ているよ。
http://www2.prometric-jp.com/professional.html
86名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 06:00
初級シスアドって正解率どれくらいで受かるん?
87名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 06:58
>86
そんなことも知らないあなたは落ちてますから気にしなくて良いです。
88名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 10:37
>>84
上級シスアドは論文があるから、少しは実務をやってないときついだろうね。
89ooo:2000/10/25(水) 12:15
資格なんてものは 就職してからでもOkだよ。
特に理系大学生なら。
新卒にはあんま関係ないし

まあ FEとかPEとかTOEICなら別やけど
90名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 16:30
Oracle Masterってフリーランスだと受験料が頭痛いっす
91名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 20:37
MCSEと OracleMasterGOLDを取ったのだが、
たしかに会社持ちでないとやはり受ける気にはならなかったかもしれない。
(ただ、逆に会社持ちだと気が緩む場合もあるようで、私の場合はあまり勝率は良くなかったりするけど)

OracleMasterGOLDは受かった時に『研修コース特別受講券』というやつが
3枚(12万円相当?)だったかもらえるのだが、これは売れないものなのでしょうかね?
92名無したん:2000/10/28(土) 14:43
うちのゼミが死すアド取るの強要して来るんだけどどの位勉強すれば取れますか?
自動車免許の筆記くらいがいいんだけど
93>92:2000/10/29(日) 09:49
簡単だけど勉強しないで取れるものでもない。
3日やったら取れたとか言う人を信用しないように。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 05:32
>92
何にでも言えることだけど・・・・
(必要と想定される知識 - 今現在の君の力量)/残り日数
を毎日がんばることだね。
君自身の力量なんて君以外誰も知らんよ。

95:2000/11/16(木) 16:17
詠んでそんしたな、まともな人が書いているとは思えない。
どうせみんなヒッキーでしょ。
      *  *  *
    *         *
   *    Λ_Λ    *
   *   ( ´∀` )    *
   *  ばかやろー   *
    *         *
      *  *  *
         |
          |
         |

     Λ_Λ   Λ_Λ
    ( ___) (    )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)
96名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 14:51
今年就職活動なんですが春季の基本情報処理(旧2種・2/2締め切り)受けるべきでしょうか?
合格発表は6月で履歴書には間に合わないけど面接の時に
4月に受けて結果待ちですとか言えたほうがいいでしょうか?
ただ、4月と言うと就職活動の真最中で両立できるか心配です。
97非公開@個人情報保護のため:2001/01/31(水) 17:22
>86
シスアドは午前午後7割が最低ライン、
どちらかが満たないとそこで不合格

>92
初級シスアド、友人は20時間だけやって合格したよ
98名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 00:55
age
99名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 02:02
>96
前レスにもあるけど、2種は絶対とっておこう。
就職先が情報系ならどっちにしろ取れといわれるだろうし。
会社によっては1,2種試験は、給料から天引きされて勝手に登録されるところもある。
それに会社に入って2種の勉強をするよりは、高度資格の勉強したほうがいいと思う。
10096:2001/02/02(金) 02:48
>>99
今回は見送って秋季に取ろうと思ってるんですがそのことを言えば分かってもらえるでしょうか?
101名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 03:02
>>100

見送った何ぞといわんほうが良い。
ただ、「秋に向けて勉強してます」とだけ言え。

つーか、勉強してるかしないかは
面接してれば面接官にはいやでもわかるだろ。
102名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 04:06
>101
に同意。
4月は試験受けるだけでしょ、2,3月休みなんだし出来るはず
でも忙しいならしょうがないか
とりあえず見送ったとは言わないほうがいいと思う
10396:2001/02/02(金) 06:01
わかりました。秋に向けてがんばることにします。
2、3月は休みだけどセミナーや説明会で忙しくなるので。
ありがとうございました。
104名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 01:06
age
105名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 02:05
今の会社では情報処理のどれかを持っていないと
主任になれない
106名無しさん@1周年:2001/02/20(火) 10:57
>>105
では今の会社はどう考えても最高の待遇の場所?
年齢/収入/サービス残業/残業手当/幸せ係数まで考慮した上で
107名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 20:13
>106
質問の意図が不明
108名無し組:2001/03/06(火) 18:18
企業側の面子とステータスを保つために、企業側は資格取得を促す。
たとえ初級シスアドでもとらせとけば満足すんだよ。
高度取るのは個人の勝手。
基本2種(旧2種)、初級シスアド程度で満足してるような奴は上へは行けない。
「難しくて、取れません」なんて言ってるようなやつは問題外。
勉強してなくて試験受ける奴らは、合格率下げてるのでもってのほか。
109名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 23:30
目に見えない部分の方が多い実力より、
目に見えるもので評価するしかないのが世間。
学歴と同じで、持って無いやつは受かる能力がないから
と考える人が多いから、取っておいた方がよい。
簡単、意味無し、取るだけ恥かしいなんてのは
取得してから語る話し。もち自慢するやつはキモいが。
110名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 23:48
>目に見えない部分の方が多い実力より、
>目に見えるもので評価するしかないのが世間。
>学歴と同じで、持って無いやつは受かる能力がないから
>と考える人が多いから、取っておいた方がよい。
>簡単、意味無し、取るだけ恥かしいなんてのは
>取得してから語る話し。もち自慢するやつはキモいが。
同感、ただし取るべき資格は吟味しといたほうが良い。
時間とコストを考えるんだから、なんでも取るとか、
「高度情報処理技術者試験全制覇」なんていう暴挙は絶
対にやってはいけない。あくまで自分のキャリアと相談
して取るのが重要だよ。
ただ、これはあくまで飾りだから飾りに自分が負けない
ためにも実力をつけることが大事。それができないなら
ば資格を取得していることは隠しておいた方が良い(特に
自分の業務と関係ない資格ならなおさら)。
111ヘボプログラマ:2001/03/07(水) 00:03
高度情処程度なんか、仕事してりゃそんなに
勉強せんでも受かると思うが。
(通勤電車で過去問集一ヶ月読んでたらNSP
受かったよ。)

そうじゃない人が受けるからあんなに合格率
低いだけだよね。
112名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 01:50
SEやるんだったら旧2種ぐらい入社3年以内に取らなきゃ
格好つかないだろ。その後は>110の言うとおり各人のスキルと
目標によってより上位の資格取得を目指すべし
113ero:2001/03/07(水) 02:05
114名無し組:2001/03/07(水) 10:56
基本2種→基本情報
訂正
115名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 00:49
>高度情処程度なんか、仕事してりゃそんなに
>勉強せんでも受かると思うが。
専門はそうだけど、専門以外(特に午前)はその試験のため
だけに勉強をしないといけない気がする(と言っても問題集
を解くくらいだが)。

>そうじゃない人が受けるからあんなに合格率
>低いだけだよね。
ただ、数ヶ月で合格したとかは人前では言えな
いなあ。脳みその足りないどきゅそ合格者が「
自分がこんなに苦労して取った資格が数ヶ月で
取れるわけがない」とか噛み付くから。

116名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 02:06
>115
その通り。というか嫌味に聞こえるから誰も言わない。
匿名のネットだからだよ。
冷やかしが半分だから合格率が低いだけ。
117名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 01:14
旧1種は一夜漬けで取れてしまいました。
118:2001/03/09(金) 01:21
117みたいに自慢するやつって相当スキルなさそう。
アホだな
119:2001/03/09(金) 01:23
取れるんだったら取っといたほうがいいのは当たり前。
取らなくていいとか言うやつは単に取れないだけ
120名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 03:02
資格を持っていて就職に有利なのは新卒の場合だけ。中途採用になると
資格よりも今までの業務経歴とスキルが重要になる。

また、試験の取得を査定の一つとしている企業も増えており、しかも
最近では3年以上前に取得した資格は評価しない会社も増えてきている
(5年以上前に情報処理試験受かっても、その当時の知識が今では役に立たんのと同じ)。
だから、3年に一回は試験を受け直さなければならない。> 俺

鬱だ、氏のう。

ところで「1」は就職決まったんかい?今年四年ならもう決まってる
はずだよな(藁
121名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 10:29
ぁ〜 でも旧2種、シスアド持ってるくらいで評価される会社にゃ行かないほうがいいぞ(笑


122122:2001/03/16(金) 04:28
っていうか、情報学科って何を学ぶところなんですか?
プログラムもろくにできないのですか?

情報学科って、かなりイタイよね・・・・・
12353:2001/03/16(金) 04:31
>122

「情報学科」 名前自体がイタイ・・・・・
124名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 05:19
旧特殊ってスゴイの?「公安行けた」って自慢する人がいるんだけど・・
125名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 05:19
旧特種ってスゴイの?「公安行けた」って自慢する人がいるんだけど・・
126名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 17:04
2種や1種は,働き出してからでも取れるぞ
それよりもTOEIC800を目指したほうが
いいんじゃないか?
127名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 02:42
これおれがたてたスレッドだ。まだ生き残ってたんだ。
なんか偉そうな偽者がいるんだけど・・。気にしないでくれ。

就職はまだ決まってないよ。情報系の会社にいくつもりないし。

>122
おれは別にプログラム作りたくて情報学科に入ったわけじゃないのさ。
ただパソコン使えるようになりたくて入っただけ。
ちょっと自分の認識が甘かったみたい。

けっきょくおれは学校入って3年間なにも身についてないような。
そういう意味ではかなりイタイ学科。
唯一就職先の会社がプログラムできると思いこんでるところ。
おれはそれがいやなので情報系の就職する気なくした。
へんに期待されると嫌だし。っていうか別にプログラムやりたくないし。

というわけでおれはたぶんシステムアドも2種も一生取らないでしょう。

とかいいつつ最終的には情報系の会社に入ることになりそうな予感
128名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 03:06
とりあえず日立系の内定欲しけりゃ2種でしょ。
129名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 04:23
きちんとした学校なら企業のほうから擦り寄ってくるもんなんだけど・・
へんな学校なら資格にすがるのも分からんでは無いな。
130名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 03:29
>127
でも情報学科っつっても文系、理系?
文系だったらプログラムできなくてもしょうがなくない?
理系ならまずいだろうけど・・・。
131名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 17:30
ほれ□
132名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 02:07
ばりばりの理系だよ。
卒研やばいわ。
なんせ大手企業の研究所に派遣されてるんだから。
しかもプログラム使いまくるし。結果を残せとかいわれるし。
まあ就職さえ決まってれば卒業させてくれるらしいけど。
決まらなかったら大学院に強制連行とか言う噂もある。
133非公開@個人情報保護のため:2001/03/24(土) 01:21
オレ、パソコン検定5級に挑戦してみようと思ってます。
134名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 13:06
>>122
でも、学科の名前だけでイタイとかそうじゃないとか決るのか。
俺の出身も1文字しか違わんが。ぁぅ〜
135CCNA合格記念:2001/03/25(日) 23:20
age
136名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 15:15
受験票、紛失しちゃったから連絡したらめちゃめちゃ対応悪かった!!!
無くしたこちらが悪いから低姿勢で問い合わせしたのに。。。
受験票を紛失した場合、「試験地を担当する支部へ電話で照会してください。」って
書いてあるから連絡したのになぁ・・・
諦めて受験票の再発行なんてしてもらうんじゃなかった。


137転職したが:2001/04/03(火) 23:02
今度の会社は前職の時に合格した奴でも手当がつくらしい。
30万円GETだ〜!
138名無しさん:2001/04/03(火) 23:27
やっぱ
ネットワークかデータベース
139名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 13:12
基本情報技術者って名前にしたのはなんか意味あんの?
2種だと会社の下っ端って感じが出てて苦情がきたのかな?
140名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 16:30
1種がプログラムなんたらと言う名前にいつのまにか変更されていますね.
一体どの資格がどんな職の人を対象にしているか、分からなくなってきた。
141名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 21:26
1種が消えたから2種という名称が消えただけ。
下っ端は下っ端。
142名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 14:08
143名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 17:57
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_08gaiyou/taikei_zu.html
これでもみれ

二種=>基本情報技術者
一種−>ソフトウェア開発技術者
144名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 19:11
基本情報技術者の試験受けてみました
自己採点したいんだけどまだ解答は発表されないのかな?
145名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 19:35
>>144
ほれ
http://edu.yahoo.co.jp/school/answer/kihonjyouhou/

データーベースのどこかに載ってない?
146名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 22:06
>>145 逝ってこーい!

www.itec.co.jp/2001haru/sokuho/index.htm
147名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 23:56
>>146
あ、DB午前85%当たってら。午後の感じは70%、70%って
とこだから、感覚どおりなら合格だ。うー、待ち遠しい…
148145:2001/04/18(水) 11:36
>>146さんきゅう

昨日の日経産業新聞に解答速報が載ってた
初級シスアドと、基本だったかな
で、今日のに、エンベッドとデータベース。

あとで答え合わせしなくちゃ....
ざっと見た感じだと午後がやばそうだなぁ。
149名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 12:11
午前は何割くらい取れば合格できると思いますか?
150149:2001/04/18(水) 12:12
↑基本情報技術者の午前です
151145:2001/04/18(水) 12:31
>>150
7割じゃねぇの?

私が二種の頃に受けたときは
「午前が7割出来てないと、午後は採点すらしてくれない」
なんて言われてたけど。
152149:2001/04/18(水) 12:53
なるほど。7割ですか
じゃあ午後は?
153145:2001/04/18(水) 12:55
午後も7割。
トータル7割。
どっちか忘れた(w
154名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 13:06
7割で合格ラインなのに合格者が1割って
だいぶ少ないと思いません?
155145:2001/04/18(水) 19:27
>>154
そんなこと言ったら、原付免許の試験で3割落ちる方がどうかしてると
思うぞ。

それだけ有象無象が試験受けてるって事でしょ?
156149:2001/04/19(木) 13:24
基本情報技術者試験
昨日自己採点してみたら
午前80点
午後92点
だった。
(午後は問い1〜4を10点、問い5・6・9を20点として
問いごとの解答数で割ってミスった点を差し引いたもの)
こんだけとれりゃまず合格ですよね?
ちょっと午前が悪いと思うけど。
157145:2001/04/19(木) 14:12
>>149
まあ、7月まで待て。

私も人ごとではないのだが、終わった物の結果は座して待つべし。
158名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 22:49
今年は不況のせいで問題を簡単にして、合格率を上げるのでは?
159145:2001/04/19(木) 23:14
>>158
そうだと助かるんだけどなぁ。
試験から発表までが長すぎる...
160を@を:2001/04/23(月) 03:12
何も身に付いていないのを、学校や学部のせいにしないでください。
あなたが無能であることに気づいてください。
161名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 03:17
>>160
激しく同意。
162高校生:2001/05/13(日) 04:20
1種もっているけどwindowsプログラムはまったくできません。

セックスの知識があってもしたことないやつと変わらんな。
163仕様書無しさん:2001/05/13(日) 12:55
1種とWindowsプログラムを比べることが無意味。
1種にWinプログラミングが出題範囲ではないわけだし。

164非決定性名無しさん:2001/05/13(日) 21:17
試験に行ったら、友達がバイトしてた。
1万4千円/日。
そっちの方が5100円払って試験受けるより有意義だと思った。

しかし、、、バイト雇いすぎですね、あの試験。半分くらいはロクに働いてないし。
バイトの数減らせば受験料安く出来るんじゃないの?
165偽もも:2001/05/13(日) 21:42
166かねがねえ:2001/05/13(日) 21:46
googleで資格手当てで検索すると、基地外じみた手当て払ってる
会社もあるのね。

おいら、AE、NSP、DSP、一種、二種、MCSE、OracleGold、SJC-P
ともってるんだけど、一番手当ての高い会社だといまのおいらの
月手取り額より、その会社の資格手当の方が高くなる…鬱だし脳。
167非決定性名無しさん:2001/05/13(日) 22:27
来春、基本技試を受けずにソフトウェア技試を
受験するつもりだけど、大丈夫かな。
実務経験3年(CとDB)なんだけど。
168非決定性名無しさん:2001/05/13(日) 22:53
中堅SE会社の新人研修者だけど、
2種持ってる奴はともかく1種持ってる奴よりも
無資格のオレの方が上(w。
まあ、専門学校出で、卒業条件でそろえた奴(当然
プログラムは出来ない)と、ドキュソパソ暦17年の
オレとじゃ前提条件が違うが…。
まあ、1種持ってる奴はまともなロジックが出来るが、
2種持ってる奴は全然できない。結局研修時でもう
地力の差が出て来る。新人時でさえ資格ってこんなもんです。
169高校生:2001/05/14(月) 02:36
どうして2種の午後にPerlとPascalがないんでしょうか?
cobolがあるなら上の二つもあってもおかしくないと思うんですが。
170仕様書無しさん:2001/05/14(月) 02:57
>>167 参考書でも見れば分かるけど、実務とは程遠い問題も多い。
>>168 しばらくしたら追い抜かされるよ。
171非決定性名無しさん:2001/05/14(月) 03:13
>169
ParlやPascalの問題があったら問題作るのも採点するのも大変でしょ?
一般的な言語をチョイスしているのよ
COBOLなんかは今でもそこそこ使われるし
言語使用が単純だしね
あきらめてCでも学びなよ
172It's@名無しさん:2001/05/14(月) 05:46
>>169
Perlはともかく、Pascalなんて使われてるの?
COBOLの方がまだましなのでは?
173高校生:2001/05/14(月) 07:05
PascalってDelphiっていう形で企業で使われてないかな?

俺はwindowsでプログラムするときはいつもDelphi。
記述が簡単だし。
174非決定性名無しさん:2001/05/14(月) 10:23
Delphiを否定はしないけど
シェアは少ないでしょ?Pascal使われてるのってDelphiくらいでしょ?
c,COBOLだったら汎用機やUNIXでも現役で使われてるし
FORTRANなんかは昔の名残で残ってる感じでしょ?

Pascalがはやったって聞いたこと無いし
1752級 国家算符士:2001/05/14(月) 12:02

まあ、若いモンが Pascal に惚れる気持ちは分かるけどね。
176高校生:2001/05/14(月) 17:05
なるほど。

大変勉強になります。
177145:2001/05/14(月) 18:57
Javaが入る予定、みたいな話聞いたことあるけど、その辺はどう
なんでしょう?
まだ不確定すぎ?

昔一種取ったときに、CASL勉強しなきゃならなくて結構鬱だった。
あのころに比べればいいよね。
178非決定性名無しさん:2001/05/16(水) 10:56
ネスペなんざクソの役にも立たないよ。
チクショー(ρ_;)
179非決定性名無しさん:2001/05/16(水) 15:32
180177:2001/05/16(水) 16:01
>>179
情報さんきゅう

さぁ、Javaもやらないとなぁ....
181非決定性名無しさん:2001/05/17(木) 13:35
基本情報技術者受けたやつに質問するが何点取れた?
18268:2001/05/17(木) 21:58
データベーススペシャリスト
この資格とるには、大手でDBの設計とかやってないと
取れない.
183DSP持ち:2001/05/18(金) 00:08
>>68
そんなわけない。机上論だけで受かるぞ。
184 :2001/05/18(金) 11:25
ネスペも同様。
185 :2001/05/18(金) 11:26
というかマスタリングTCP/IP 2冊セット。
アレを読めばかなり理解できると思う。
優良な本だ。
186非決定性名無しさん:2001/05/18(金) 18:12
>>185
同意。
俺は4冊持ってるよ.
# 入門編はもう読まなくなったが、初めの頃は役に立った。
マルチキャスト編を読む必要のある人は少ないだろうけどね.

187わいもDSP持ち:2001/05/19(土) 03:40
机上論も、理論的武装という点では
おおいに役立つ。
実際にデータベースを自由にいじれる環境にいれば
鬼に金棒。(ちなみに私はAS/400で。。)
188日本アメリカ化計画:2001/05/19(土) 03:47
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。

189132人目の素数さん :2001/05/20(日) 06:01
2種は簡単だとかいっているけど、合格率は20パーセント以下。

2chのレベルってしこたま高いんだなぁ。
190オマコしぁぶりこ:2001/05/20(日) 07:01
セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!セックスしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
191仕様書無しさん:2001/05/20(日) 12:18
>>189
ばか。2chが高いんじゃなくて、世の中にこの業界で
仕事する資格の無い無知アホで実際に関わってる奴が
多すぎるだけ。

JITECの職業別合格率見ると、情報処理サービス業?
(多分雑用オンリーな派遣野郎とかだろうな)従事者
の合格率は学生以下。

アホか。世の中をなめてる。
192非決定性名無しさん:2001/05/22(火) 18:43
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/goukaku_kydo.html
今日合格発表で
基本情報技術者合格してたよ。
合格率17%か。結構高いな。

193非決定性名無しさん:2001/05/22(火) 23:57
実際、資格は実務にはまったく役には立たないけど、
持っていないとお客様に顔が立たない。
最近はお客様でも資格もっている方が多いですね。

そういった意味では資格はとても重要。
でも役に立たない。でも必要。
194192:2001/05/23(水) 10:58
誰か俺の他に今回合格したやついるか?
195192:2001/05/24(木) 13:28
いないみたいね
196非決定性名無しさん:2001/05/24(木) 14:16
いない
197非決定性名無しさん:2001/05/24(木) 14:35
いまさら基本は受けない....
198非決定性名無しさん:2001/05/25(金) 12:16
初級シスアド合格してたよ
記念あげ
199192:2001/05/25(金) 16:37
2ちゃんは年寄りが多いのか?
おれ以外いないとは
あるいは単にレベル低いだけかな
200非決定性名無しさん:2001/05/25(金) 16:44
>あるいは単にレベル低いだけかな
すごい自信だね。
201192:2001/05/25(金) 16:45
>>200
おまえか1夜づけで1種取ったとか言うやつは
202非決定性名無しさん:2001/05/25(金) 16:48
いきなりお前呼ばわりか、ひどいなぁ。

私はデータベースの結果待ちって書いた。
203202(=200):2001/05/25(金) 16:54
レス番でいうと、145とか177
204192:2001/05/25(金) 17:19
205192:2001/05/25(金) 17:22
やっぱ年寄り多いな
206192:2001/05/25(金) 17:25
別に俺だって基本で満足してるわけじゃないよ
次の夏休みに勉強してソフトウエア取る予定
207202(=200):2001/05/25(金) 18:07
頑張ってね>>192

年寄りが多いって言うのは....もしかして30超えてると年寄りか(^^;
20828歳SE:2001/05/26(土) 13:16
AE持ってます。去年一発合格。
209非決定性名無しさん:2001/05/27(日) 00:30
あの試験内容にシステム構築の実力なんて現れないよ。

ただ、官公庁がシステムの発注をするとき
会社の資格所持者社員数で条件を絞る。
基本:100人以上
ソフト:50人以上
など。

だから会社は餌ぶら下げて社員に取らせる。

噂では、これからはCMMが重視されるらしいから、
情報処理技術者試験は廃れていくかもしれない。
210202(=200):2001/05/28(月) 10:04
この資格って「それがないと困るから」「必要だから取る」じゃなくて、
知識を整理するために取るみたいなところあるから。

いるっていればいるし、いらないって言えばいらない。
211非決定性名無しさん:2001/05/30(水) 11:28
転職のとき書類選考は資格があったほうが通りやすいな。
212202(=200):2001/05/30(水) 13:55
転職の時も、資格より業務経歴書だと思う。

新卒採用や、未経験者可な転職の場合は、確かに書類で落とされる
ことはないと思うけどね。
213非決定性名無しさん:2001/05/30(水) 15:38
新卒の場合は資格あった方が有利であることは間違いないね
214非決定性名無しさん:2001/05/30(水) 23:51
シスアドは取るだけムダ。
会社では雑用係となるのがオチ。
PC使えないオヤジに「ねえねえ、USBって何?」
とか聞かれるだけだよーーん
215パタヘネ:2001/05/31(木) 05:37
>>213
新卒で1種持ってるとかなり有利らしいです。
自分で確かめた訳じゃないですけれど。
DBやらネスペなんてもってようもんなら無敵です。
ただ大学4年までにネスペとるなんて並の能力じゃないですよね。
216非決定性名無しさん:2001/06/01(金) 17:59
院をでるまでに取れるでしょ?
217非決定性名無しさん:2001/06/01(金) 18:25
資格欲しいな
218非決定性名無しさん:2001/06/01(金) 19:03
>>217
欲しいな、で言葉が終わるようなら、多分要らないです。

どうしたら取れますか?位は言ってください。
219非決定性名無しさん:2001/06/01(金) 23:08
>>217
労務管理士の資格ならすぐに取れますよ。(W
220非決定性名無しさん:2001/06/02(土) 17:21
 *** 業務連絡 ***

情報システム板のローカルルール制定について下記スレにて討論中です。
この板の利用者の皆さんはできる限りご参加ください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=991019015&ls=5
以上、業務連絡でした。
221名無しさん@120分待ち:2001/06/04(月) 01:39
会社入ってからの資格の勉強はほんとうにできるのだろうか?
実践している人から意見とか聞きたいな。
どう考えても、業務の方が忙しくて勉強するのは休みを使ってってなりそうで、
とってもブルーなんですけど。
中には、業務時間内に勉強できる環境があるところもあるって聞いてるけど、
実際はどうですか。
222出来るよ:2001/06/04(月) 23:42
うちの会社は新人に講習会いかせてMCSEとらせたよ。
実務経験のないMCSEにどんな意味があるかわしらんが(w
223七氏:2001/06/05(火) 01:33
>> 221
やっぱ多少は土日を犠牲にするしかないと思うよ。僕の知ってるやつでネスペ
試験日の3月前から会社来てもほとんど仕事せず試験勉強を1日8時間位こそこそ
して受かったやついるけどみんなに白い目で見られてたよ(口には出さない
けどね)。暇な時期なら文句もないけどみんなが休日出勤してる最中にそいつも
来て仕事してるふりして勉強してたからね(当然休日出勤したことにしてる)。
本人はばれてないと思ってるみたいだけど。
結局受かったのはそいつだけでぼくらはみんな落ちてた。
今度は僕も絶対受かってやるぞ。
224名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 05:52
>>223
そこまでするのは邪道だろ。
225非決定性名無しさん:2001/06/05(火) 19:37
>>224
全く。
おいらはそんなに勉強しなかったけど。
そこまでする人がいるんだ
226非決定性名無しさん:2001/06/05(火) 20:40
この業界で仕事をしたいと思うなら
24才までに2種
26才までに1種
28才までに高度(ネット・セキュ・データベース)
上記+-2才は必要です。ガリガリの開発の人間には逆にいらないと思いますが、
ゼネラリストなら持っててあたりまえです。
そんなに勉強しなくても取れます。
勉強しても取れないならば、素質が無いかやり方が悪いかのどちらかでしょう。
以上、個人的見解
227226:2001/06/05(火) 20:57
226です。ごめんなさい。
もう2種とか1種とか無いんだってばね。そういえば昔特種とか・まぁ
いいか・・・
時代は変わる。まーわーるーまーわーるよ世界はまわるー
ってそれは置いておいて、この業界で仕事したいなら(どの業界だ)
悪いこといわないから、情報処理の資格はとっておいたほうが良い。
TOEICみたいなもんで、基礎知識だから。

MCPとかOracleMasterとか取る前に、まず情報処理技術者試験だと
おもいます。企業認定の試験は自己啓発程度に考えたほうがいいです。
NetWareの資格200万かけて取って・・・まぁ役に立たないことは無かったけどね。
228名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 22:36
情報処理関係の公的資格は意味なし。
まともな言語すら作れなかったじゃん。このツケは大きいんだよ。
日本のビル・ゲイツはどこにいる?
日本のマイクロソフトがどこにある?
過去失敗をまた繰り返すつもりでいるんだよな。日本の情報処理学界
はクソのあつまり。
229名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 22:38
>226
記憶力がいいんだな。でも女房はブスだろ?
運動神経は0では?ルックスはアジャコング似?
230非決定性名無しさん:2001/06/06(水) 00:09
>>226
そんなもんでしょ。
もしくは、完璧にこんさる・アプリ畑にどっぷりとか。この方面は評価が難しいけど。
なんしか、本人は一番わかってるはず。
231仕様書無しさん:2001/06/06(水) 23:21
まったく役にたたないと思っているが、2種すら持ってない
やつにそう言われると、ものすごく腹が立つ。
232非決定性名無しさん:2001/06/07(木) 13:30
>>231
激しく同意!!
233fkasjfl:2001/06/07(木) 15:55
くそやろう
しにやがれ
>>226
234fkasjfl:2001/06/07(木) 15:56
sklfjalfjls
asfkljadklj
sine--
235fkasjfl:2001/06/07(木) 15:56
sadjfs

236fkasjfl:2001/06/07(木) 15:56
asdf;sdjklfs
237fkasjfl:2001/06/07(木) 15:57
fsdilfjslkas
238fkasjfl:2001/06/07(木) 15:57
fsdjll;a;fjkasdfkjl
239fkasjfl:2001/06/07(木) 15:57
f;djklsdk
240fkasjfl:2001/06/07(木) 15:57
asfjasdfjl
241fkasjfl:2001/06/07(木) 15:59
jkfhsl
242非決定姓名無しさん:2001/06/07(木) 21:55
ずいぶんお怒りみたいだけど。
 自分に何が必要か?
 どうすれば身に付くか?
って思考を持つ方がいいんじゃないの。

この業界でやるんなら自分のキャリアプランを考えておかないと
将来自分の身がやばいですぜ。
@資格はあくまで転職の時に説明を省く材料。業務経歴がなにより大事。
243名無し:2001/06/08(金) 16:23
>>233-241
馬鹿は勉強しても無駄。
244非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 17:27
資格によっぽどコンプレックスがあるのかねえ。
はたまた将来が不安なんだろうか。
怒ってますねえ。。
245非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 17:58
大まかに分類すると

1.資格を取るのは簡単だけど、仕事が忙しくて取る暇ない人。
2.仕事はそこそこ、知識の整理のために資格を取った人。
3.仕事って何?資格だけが命さ!で資格取る人。
4.就職するときにやっぱり便利だよね、で資格取る人。
5.資格取りたくても知識がないんじゃゴルァ!、の人。

後何かある?
246非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 18:19
6.昇格試験の受験資格を得るために資格取る人。
247245:2001/06/08(金) 19:05
>>246
そっか、そうだね。

私は就職するときは4だったけどその後2
248業界の格言:2001/06/09(土) 11:42
取れない奴に限って
「資格は役に立たない」
とか言い出す。
249非決定性名無しさん:2001/06/09(土) 11:55
>>245
技術屋さんは
「7.ペーパーテストがなんの役に立つんだ? とポリシーで取らない」
って人が結構多くないか?
こういう人って大抵の場合は 1.にもあてはまるんだけど。
250非決定性名無しさん:2001/06/10(日) 01:44
>>249
受ければ受かるのに、日曜日の平日の半日も時間取れないの?
単なる負け惜しみ・言い訳な気がするけど。
251仕様書無しさん:2001/06/10(日) 01:57
>>250
技術屋さんの多くは、プライドが実力以上にあるので、もしかして
落ちるかもしれない(高度は大抵合格率10%以下なわけだし)
試験でもし落ちて恥をかくくらいなら、そういう批判を安全なところ
でしている方が良い、という判断をする臆病者の集まりです。

べつに高度受けて一度くらい落ちるのは運だと思うけど。
252名無し:2001/06/10(日) 02:28
8.ペーパーテストになると実力が伴わない人

うちの先輩にいるんですよ。
手を動かせばかなりの実力なんだけど、
ペーパーになると途端にダメになる。
やっぱ、テストやなんかじゃ、ホントの実力ってのは図れないんですかねぇ。
253245:2001/06/10(日) 02:36
>>252
凄腕な人なんだろうけど、知の継承は結局文字でしょ?
その人、人に説明するのも苦手だったりしない?
254252:2001/06/10(日) 02:50
>>253
あ、当たってます。
それで、いつも俺が横からフォローすんですよ。
255245:2001/06/10(日) 03:22
>>250
その時期に空いてる保証がない人も避けちゃうんじゃないかなぁ。
空いてない人は、本当に空かないと思うよ。

>>254
その人の知を引きだして、うまく取っておけるように祈ってるよ。
256非決定性名無しさん:2001/06/10(日) 18:53
MCSE合格記念あげ
257非決定性名無しさん:2001/06/11(月) 00:19
1週間位前なら空いてるよ。>255
258245:2001/06/11(月) 00:32
なんか、よくわかんないレスもついてきてるので。

新卒の人は取れるなら取ったほうがいいよ。
未経験で転職しようと思ってる人も取った方がいいと思うよ。

同業で職場かえる人は、業務経歴の方が重要。
この手の人で取りたい人は取ればいいし、めんどうくさきゃ取らなくても
別にこまらんでしょ。

ってことだと思う(がいしゅつ?)
259非決定性名無しさん:2001/06/11(月) 09:50
オラクルマスター、プラチナバックアップ落ちた・・。
打つだ。
落ちたのでsage
260名無しさん@そうだ選挙も近い:2001/06/11(月) 18:08
>>251
10回落ちても、取ったもん勝ち。
免許や認定証には何度落ちたかは記載されないし。
261もやもや病:2001/06/12(火) 23:41
おいらはCLPというマイナーなベンダー資格しか持ってないよ
撃つ出し脳
でも逝くまえにMCSEとオラプラは取っておきたいなあ…
262非決定性名無しさん:2001/06/12(火) 23:48
オラのプラで50万円もらえるけど、安い?
263情報工4年生:2001/06/13(水) 00:00
おれ去年このスレッド立てた者なんだけど、
けっきょく就職、情報系じゃない会社に決めたよ。
でもまったく関係無くもないので、秋に2種とろうと思うんだ。(シスアドはやめた)
だれかほかに受ける人いない?
まあたぶん落ちると思うけどね。
264情報工3年:2001/06/13(水) 12:42
昨日、基本情報の合格証書届いた。なんか賞状みたいな感じだね
265245:2001/06/14(木) 19:16
>>245
そりゃあ、免状じゃなくて、証書だからね。
266245:2001/06/14(木) 19:17
すまん、265は>>264
267非決定性名無しさん:2001/06/14(木) 22:23
>>262
うちなんか10万だぜ、いいな〜。
MCSEが20万なんだよ、基準がおかしいよ。
268非決定性名無しさん:2001/06/15(金) 11:41
資格は転職のためにあると考えたほうがいいかも。
確かに資格を取ったら一時金あるし、給料も多少上がったり、待遇も良くなるだろうけど、
資格によっては、転職した方が一気に給料が上がるし待遇も変わります。
当人は1種の取った後で転職して、全く違う立場になって驚きました。
もちろん、そういう会社を選ぶのも、資格を取るのと同様に大切だと思います。

経験談でした。
269名無しさん:2001/06/15(金) 16:56
技術系の転職の場合
職歴、経験:資格=9.8:0.2
ぐらいだとをれは思うが、どうだ?

比率にすると
                職歴、経験 | 資格
古臭い学歴重視体質(だった)大手   1   | 9
     ・
     ・
     ・
ベンチャー             9   | 1
こんな感じで推移するのか?
用はするに、「即戦力」としての判断を会社が履歴のどこらへんで行ってるか
なだけですね

漏れも経験談だ
ちなみに10年ちょっと前に2種とったきりです
270おたく、名無しさん?:2001/06/15(金) 22:17
>>269
ネットワークエンジニアに限れば実務ないと意味ないぞ
271非決定姓名無しさん:2001/06/15(金) 23:34
>>270
賛成age。
フィールドSEの基本は現場百遍じゃぁ〜。
272非決定性名無しさん:2001/06/15(金) 23:58
フィールドSE刑事・慕情編

若手「見たところコリジョンもないしエラーもない・・・やっぱ遅いってのはガセなんじゃないッスか?」
おやっさん「まぁnetstat -Iの結果だけだしな、、、実際に見てみないと実のところはわからんだろう」
若手「ってこんなの見ても無駄ですよ!!絶対マシン性能かソフト側ッス!!おれシモの毛かけますからね」
おやっさん「テメーのはいらねーよ ま、文句たれてないで行くぞ」

・・・現場にて
おやっさん「netstat -sの結果は?」
所轄「これです」
おやっさん「で、ハブは?」
所轄「こっちです」
おやっさん「おーどれどれ・・・ん、ethernet層、ちょっとヘンだな・・・」
若手「??何がヘンなんですか?エラーはなさそうッスよね?」
おやっさん「んん、ここの再送カウントみてみろよ・・・よーくみてみろ」

(と、おやっさんが即席のシェルプロで-sの再送カウンターを連続表示させる)

おやっさん「で、同時にここのランプみてみろ」
若手「??カウントが増える・・・ランプの点滅が少なくなることがある・・・??」
おやっさん「どういうことかわかるか??」
若手「??これが、、、なんかあるんスか??さっぱりサッパリ君ッスよ」
273非決定性名無しさん:2001/06/15(金) 23:59

おやっさん「すいませんけどね、ここ最近、ケーブル変えたりとか、カード換えたりとか、なんかありましたかね?」
所轄「ここの管理者いわく、ネズミにケーブルをやられたとかで、、、ケーブル交換をしたそうです」
おやっさん「ネズミ・・・ケーブル・・・etherの再送・・・それだ!!」
所轄「それ?・・・どれですか??」
おやっさん「そのハブだよ!!別のものをもってきてくれんか?」
所轄「・・・はぁ、、、まぁいいですけど(渋々)」

若手「ネズミ×ケーブル断線×再送=ハブ、なんスか??」
おやっさん「まだわかんねぇ・・・が、まぁ見てな」
274非決定性名無しさん:2001/06/15(金) 23:59

(数十分後、ハブを交換した)

所轄「・・・スループット、上がりましたよ!!」
若手「・・・ネズミ×ケーブル断線×再送=ハブ・・・なんでぇ??」
おやっさん「断線したときに、スイッチング回路がやられたんだろう、、、
      etherの再送ってのはよ、要は電気信号が良く聞こえねーから
      etherもう一回くれや、ってことなんだ。わかるか?」
若手「はー・・・で、なんでハブなんスか?」
おやっさん「オメーも勘が悪りぃな。要は、電気的に断線に近い状態になってるってこった。
      ケーブルを交換したあとだったら、ケーブルは大丈夫な確率が高いだろ?
      まぁ光だったら違う屈折率とかあっけどヨ、クラスもあってるから、
      ここはハブを疑うべきだ」
若手「でもカードの方ってこともありますよね?」
おやっさん「ハブにつながってるカード全部がイカレるってのも考えにくいだろ?
      交通整理をやってるハブからやっちまうのがてっとり早いんだよ」
若手「ハブじゃなかったら??」
おやっさん「だったらカードか線だろ?
      手当たり次第、再送カウンタとランプみていきゃそのうち当りがでてくるサ」
若手「力技っスねぇ・・・でもカウンタでわかるんならランプはいいような・・・」
おやっさん「netstatがヘボってたらどうするヨ?」
若手「・・・ヘボることあるんスか?」
おやっさん「そんなのわかんねーヨ オレが作ったんじゃねーもんnetstatはヨ。
      ま、最後は力技だな 面倒くせーけどヨ
      現場ってのも確認しとくといーもんだろ??」

こうして難問がまた解決していった・・・
だがフィールドSE刑事に安息の日はない。
275非決定姓名無しさん:2001/06/16(土) 00:52
>>272-274
素早い脚本&ぶらぼー&コンビの活躍期待age。

…現場って最後は泥臭いよなぁ。(笑)
276フィールドSE刑事:2001/06/16(土) 01:05
資格の話だってぇのに272-274で脱線しちまってすまねぇ。
現場百遍てな言葉についほだされちまった・・・(苦笑)

じゃ、邪魔にならねぇようにおいらぁ帰るわ サンキュー!!

>>275
ちょっと待機任務だったので時間があってね(^_^;
あ、でも資格に必要な知識も結構流用可能なものだと思いますよー
277ミドリカワ・マイ:2001/06/16(土) 12:04
ちょいとちょいとみなさん。
私の膨大なウ●ビデオコレクションの前にはレンタルビデオ
なんてめじゃない。
飯島愛をはじめ伝説のウ●ビデオが目白押しさ!
あの有名な援助交際白書シリーズもばっちりあります。
いっとくけど、全部モロです。なにもかも・・・

ひとつを1300円くらいで売ります。欲しい人はどうぞこちらまで
[email protected] 資料を送れと。
画質や女優のレベルも書いた膨大な資料を送ります。
とにかく品数ははんぱじゃないよ!
おれほどコレクションに狂ったマニアはそうそういないね。

ところで、初めてだから信用できないと思う。だから
最初の一枚にかぎり450円で売ります。
詐欺師がこんなこというかな?
一枚だけでもいいです

失業中なので助けて・・・。
お願いします。待ってます。

          みかってぃ
278非決定性名無しさん:2001/06/17(日) 14:10
ないよりあったほうがマシ。
できれば資格とって、頭の中のクセを正したほうがいいよ。
受かったほうがいいけど、受からなくてもそれなりに
自分の頭のクセがわかるんじゃないかな。それを意識して
人と仕事の話しをするときに生かせばいいと思うよ。
その頭を自分のためでなく、どれほど多くの他人に捧げられるかで
その人の本当の能力がわかるよね。頭よくても自分のためにしか
使わない人は結局宝の持ち腐れです。
279非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 00:12
資格なんて素人黙らす時短効果位に考えた方が良い。
実務能力は同等以上の力を持っている人でないと見抜けないから
知るひとぞ知るって感じで素人インタフェースではつらいです。
得てして「資格なんてなくてもってなくても〜」と言ってる癖に
実務能力がザルの奴が多いすぎるのが問題だと思います。
確かに資格なんてなくても実力がある人たくさんはいるけど、
実力がない癖においしいせりふだけ持ってく奴は、
尊敬すべきハッカーへの侮辱にあたるから非常に腹が立つ。
280NSP&DSP&AE&1種持ち:2001/06/19(火) 00:19
1.知識が全くないという事はないこと
2.他人に意図が分かるような文章をある程度かけること

このくらいは保障できると思うよ。
この程度の事も出来ないアホが多いので、差別化できると
思うんだけど。

…まあ、資格とったのは手当て目当てだけなんだけどね。
ただ、上司と客先おっさん連中からの圧力は減ったので、
其の辺は役に立ったといえるかもね〜ん。
281280:2001/06/19(火) 00:25
保障>>保証だろうね。スマソ。

あともう一つ保証できるかな?

3.ざるなお間抜け仕様書から、短時間にある程度の精度で
製作者の意図を理解する能力

これがないと、解答かけない問題あるし。
282非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 00:32
>>280
確かに高度情報処理の午後は読解力、文章力がないと話にならないから、取得者は日本語(専門内容ではない)が通じない人はいないですね。

283非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 15:55
ガイシュツかもしれんが転職活動するときは
資格があると書類選考は通りやすいよ。
結局最後は経歴書と面接だけどね。
284非決定性名無しさん:2001/06/20(水) 21:41
いいに決まってるあげ
285非決定性名無しさん:2001/06/24(日) 20:22
あげ
286非決定性名無しさん:2001/06/24(日) 20:36
資格とっとけよー
転職するときの第一の審査は履歴書だからなー
学歴なんかより大事だぞー
287非決定性名無しさん:2001/06/24(日) 21:33
俺、技術絶対主義者(?)だったんだけど、資格とることにするよ
技術至上主義っていうスタンスは変わらないけど、
資格ない奴が「資格なんて〜」って言っても説得力ないもんな
288就職戦線以上名無し:2001/06/27(水) 02:13
資格はやっぱね〜。
私は文系だけど情報系の企業に来年入る事になったから
秋に基本情報処理の資格をとりたいって思ってるよ。
参考書買ったけど今は何をどう勉強したらいいのか分からない。
情けないけど、誰か勉強の仕方教えてください。
289非決定性名無しさん :2001/06/27(水) 02:55
>>288
どうやって未知分野の知識を吸収していけばいいのかということ
くらい分かってないとお先真っ暗だよ。
どこにでも先生がころがってるわけじゃないんだから、手と頭と
金と時間を使って頑張りましょう。

しかし、知識を吸収することじゃなくて、資格を取ることだけを
目標にしててもねぇ…。
290非決定性名無しさん:2001/07/07(土) 00:16
age
291非決定性名無しさん:2001/08/01(水) 22:39
あげ
292非決定性名無しさん:2001/08/08(水) 23:36
age
293非決定性名無しさん:2001/08/08(水) 23:42
ネットワークスペシャリストは?
294非決定性名無しさん:01/08/28 23:20 ID:Ez/aZ0W2
>287
激しく同意!
295非決定性名無しさん :01/08/28 23:40 ID:A43KlP7M
プロマネ36歳です。
今度、システムアナリスト受験するんですが、受かったら
転職しようかな....と思ってるんだけど
あまいかなぁ.....
296非決定性名無しさん:01/08/29 00:02 ID:PXj8xaPE
当然です。
297非決定性名無しさん:01/08/29 00:16 ID:uikNj3aQ
>>295
ITコンサルタントなどと言うバブリーな虚業は、多分不況でお陀仏。
298非決定性名無しさん:01/09/11 17:13
書類選考は資格あるほうが有利だyo!
299非決定性名無しさん
へい、みんな。
おれこのスレッドの1なんだけど、
今年情報2種受けるから。
たぶん落ちると思うけどね。
去年シスアド受けてボコボコだったし。
まあ就職は鉄道会社に決まったから、あんまり必要ないんだけどね。
ということで、受ける人がんばろうぜ。

どうでもいいけど、1年も経ってまだこんなスレッド残ってるは思わなかったぜ。