IT業界 景気動向 報告スレ31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
語りやがれ


IT業界 景気動向 報告スレ30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1340869332/
2非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 19:49:30.11
上流と下流があるからには
工程上の区別があると思うんですが、
開発工程のどこからどこまで上流で、どこからか下流なのか
お示しいただきたい。 〜〜〜〜 蓮舫 〜〜〜〜
3非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 20:02:18.91
一億総下流も目前です!!
人月中抜き一社入ってたら下流でいいんじゃねえの?
もちろん自社含めて。
4非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 20:13:23.85
ドナドナ案件
奴隷売買
5非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 21:24:40.87
コボちゃんからUNIXコボちゃんへの転身は可能なのだろうか
汎用機しか知らんのだけど
シェルとかなんぞ
6非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 21:46:33.68
★IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版★
〜 ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編 〜

IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、
流行のソーシャルゲーム系なのでしょうか。
今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。
http://www.publickey1.jp/blog/12/it_2012_1.html
7非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 21:50:54.07
>>5
shellを覚えようとする気があれば可能だよ
こちらは来月からunix(現時点ではlinux)から汎用機の現場に移る
汎用機なんてもう無くなってると思ってたのに思い出せるだろうか
8非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 21:57:57.30
>>6
ごく一部の高給取りが平均年収に影響を及ぼしているかもしれませんし
これ大事だよなw
我社は社長の給与入れたら平均が200万上がってたぞwwww
9非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 22:10:43.68
>>7
レスどうもです
shellですか〜
ちょっと調べてみて自習できそうならやってみます

JCLのかわりにshellを使う、みたいな感じなんですかね
汎用機の経験しかないので、COBOL→コンパイル→リンク→JCLで動かす
というイメージしかもてません
どっちもできる人いいな〜
10非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 22:18:04.53
shellはスーパー名人になれば最強ですよ
11非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 22:27:21.12
多重ぐるぐる
人売りIT
12非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 22:34:16.39
よ〜やく、転職できそうだ。。。
13非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 23:47:23.12
>>5
引退した方が身のためです
14非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 23:49:06.24
これほど評判の悪い業界も珍しいね。
年齢的に逃げられない人は仕方ないけど
これから入ろうとしている人はこの業界は止めておいた方がいいよ。
経験者の言葉は重いよ。
好き好んで奴隷になる奴はいないさ。
奴隷ではなく貴族。せめて平民になれる業界(公務員?)を目指してほしい。
15非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 23:50:07.41
DOS窓で全部やれ(Cygwin、GnuWin32、WScript等不可)と言われるのに比べればずいぶん楽>シェルスクリプト
16非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 23:52:35.59
>>5
Windowsプログラミングはともかく
Linux系とWeb関連は覚える気ないの?

COBOL一本でいくならその道を極めでもしない限り生き残るのは難しいかと
17非決定性名無しさん:2012/07/30(月) 23:53:07.28
>>15
先生、シェルスクリプトのデバッガを作ってください・・・
18非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 00:03:53.97
20代のコボラーを見ると流石にかわいそうだわ
COBOLとか次に繋がらんだろw
19非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 00:20:04.64
金融系子会社なんてコボラーいっぱいいますよ
それこそ新卒からコボラー
20非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 00:20:14.20
>>18
高年齢管理職とかと会話合いそうだけどね
「君はCOBOLが使えるのかね!」とか
21非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 05:58:29.17
コボラーでも会計関係のシステムでもやっていて
それ関係の業務知識を覚えられればかなり潰しも利きそうだが
単純にCOBOLやJCLだけ出来ますじゃ無理だろうね
22非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 06:03:34.96
金融系子会社コボラー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>人売りIT
23非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 07:58:42.43
あたり
24非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 08:13:38.26
金融系ユー子に人売りされてCOBOLやる俺ら
25非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 12:46:40.84
生保系子ITでコボラーやってました
会社依存型のサラリーマンて感じですね
転職する人の大半が異業種です

派遣の人は生保業務システムの経験あるなら大歓迎でしたよ
というか普通にコボれればおk
辞める人多いですから^^
26非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 12:52:34.86
やらされてる感がはんぱないんですよね
コボル仕事
27非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 14:29:56.93
別にやらされててもいいんだけどねえ。
人並みの衣食住可能な収入と
人類の限界に挑戦って感じの労働条件さえ無ければ。
何時か苦労は報われるって思えればまだ我慢も出来るけど・・・
仕事で我慢ならまだしも何時からか我慢その物が仕事になってしまってた。
これも仕事だと思ってたら人生が我慢その物になってた。
自己都合解雇で泣き寝入りしても自分が悪いって思って我慢。
仕事無くても我慢。収入無くても我慢。我慢、我慢。
28非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 14:38:56.99
韓国籍を取得すれば生活保護で食べていけるだろうか
29非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 17:02:48.69
保証業者9社は10月、「全国賃貸保証業協会」を設立し、データベースの準備を始めた。来年2月ごろから
入居者の同意を得て滞納の履歴などを登録、将来は入居の申し込みがあれば業者が照会する仕組みだ。
参加は20社程度まで増える見通し。
一方、悪質な家賃債務保証業者の被害防止に取り組む「全国追い出し屋対策会議」は9月、
「社会的弱者が民間賃貸住宅市場から排除されることにつながる」と抗議。日本司法書士会連合会も11月、
同様の理由で構想の中止を求める声明を発表するなど、「ブラックリスト化」を心配する声が出ている。
30非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 17:09:14.30
↑何これ?
31非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 17:24:24.67
家賃滞納者のデータベース化は日本国憲法25条で保障されている
生存権を侵害するおそれすらあるものであり,重大な人権侵害となりかねないのです。
32非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 17:25:29.59
憲法違反をほう助するIT業界にノーを突きつけよう
33非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 17:59:23.93
家の話が出てるが、家が無いということをほう助するということは
社会的秩序の低下につながる。
何かね、「IT業界の分析によると」は2030年台における正社員は雇用の4割以下、
これが世間の常識になる。多様な働き方を求める、グローバル化

出てきたよ。IT業界の好きな泥棒表現。
グローバル、クラウド、オフショア・・・ちゃんと説明せんか。
34非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 18:19:25.03
コンプライアンスを遵守するために
お客様の部屋をお借りします。はあ、会社でできないの?
否、お客様の機密を守るためです。そうですか。

あのー、あなた方の様子見て思ったんですけど、
本当にシステムは出来上がるんですか?
1時間以上離席して仕事しない人がいませんか?

進捗に嘘がある、中間代金お支払いしかねます。そりゃそうだ。
35非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 21:00:10.06
著作権が侵害されるからコンテンツ規制推進。いいでしょう。
でも、こんな侵害が起きているんですって貴方が指し示したその資料の
写真が著作権侵害。フリー素材ってあるから大丈夫だと思った。
あるよね。そういうの。
36非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 21:34:24.63
抗鬱剤を飲んでまで仕事をしている人ってすごいな。休めばいいのに。
37非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 21:37:37.34
一度社会人からドロップアウトすると復帰は大変よ
38非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 21:40:56.12
この業界、いくらでも代わりがいるからでしょ。
休めば人員入れ替え。
今のご時世、次の案件が見つからないだろうし、IT土方なんて他の業界に移れるだけのスキル無いから、
クスリ飲んででもしがみつかないといけない、って。
39非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 21:47:21.47
>>38
替りが出る度にスキルが低下してくる。
既にまともな開発ができる知能のやつは居ない。

今はスキルがあるように見せているだけでスキルはない。
ユーザーもそろそろ気づくべきだな。
40非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 21:57:16.63
面倒なことはフレームワークやらライブラリやらがやってくれるし、
言語もどんどん進化してるし、IT土方に求められるスキルは下がる一方じゃないのか?
41非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 22:09:22.21
まあ新たに言語やらフレームワークやらを選択するところから
ならともかく、ベースが整っている段階から開発するのに
たいしたスキルは必要ないよな。
42非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 22:12:06.92
↑前者の人材は不足しているよな。技術者のレベルの差が激しすぎるか。
43非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 22:25:22.83
>>40
言語はどんどん進化しているが簡単にはなっていないだろう
44非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 22:45:31.81
お前ら人売り会社辞める時は穏便に辞める派?それとも我慢してた事を吐き出す派?
45非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 22:45:52.61
偽装請負のことについて教えてほしいんだけど
指揮命令が発注元企業にあるといけないんですよね?
これってシステム保守とか運用の場合は成り立たなくないですか?
自分が責任者ならわかるけど、運用の一員として入った場合
46非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 22:54:38.95
>>45
成り立たないけどやってる
47非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 23:13:11.26
>>45
それって、元−子−孫の場合だけでしょ。
48非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 23:27:27.58
運用でも請負なら自分で判断するのだ。
49非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 23:49:44.63
請負は発注者の注文を受けてこちらが勝手に判断して
使役を提供するものである。
50非決定性名無しさん:2012/07/31(火) 23:59:31.99
薬飲んでいる社員を大勢抱えている
そんなの上層部がアホだからそうなる。
現場で正しい判断下せないかもしれない人間が
リーダーやってる会社に頼む客いないわ。
51非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 00:01:13.43
元受のシステム担当者が下請け派遣のオペに緊急コールの指示だすのも
何気に違法だったりするのね
52非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 00:04:14.69
契約社員でもいいから直接雇えよって話
53非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 00:05:04.81
>>45です。
だよね。
ほんと変な業界だ
ありがとです。
54非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 02:09:02.77
運手に予め定めてある指示内容なら大丈夫でしょ。
大抵は思いつきで無茶振りされるけど。
55非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 04:02:52.28
上司が
「こういうトラブルがあって、昔○○くん(ぼく)が対応した、ってお客さんが言ってるんだけど」
って言うんだけど、正直記憶にまったくない。

だって、もうトラブルなんて100や200どころじゃなく対応してるんだぜ?
(毎日のように要望、トラブル対応が出てくるから)
そんなの全部覚えてるわけないじゃん、
おれが仕事したPCまるごと残ってるなら、そこに情報はあるけど・・・

無茶言うぜー
56非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 12:39:32.36
請負は発注者の注文を受けてこちらが勝手に判断して
使役を提供するものである。



ワロタ
57非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 17:12:04.88
福岡ハロワ求人
職種 経理(兼)一般事務(兼)社内SE(兼)PG 全ての職種をトータルで担当して頂きます
雇用形態 正社員
給与 14〜16万(経験能力による)
年間休日80日
賞与1.5ヶ月
退職金制度無し
交通費 月額6000円
資格 上記に関する資格を全部所持し、尚且つ実務経験5年以上ある方
企業全体 5名
58非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 20:23:21.09
倒産すればよいのに
59非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 20:26:38.06
ドナドナ案件
準架空循環取引
60非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 20:28:45.56
儲からない企業はどんどん潰れて、人材も資本も優良企業のものになればいいのに
まぁ儲かってる企業≒人件費かかってない企業だからアレなんだけど
61非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 20:59:29.91
>>57
すごいな。
超零細会社なので俺は自分でやってるけど
技術者の採用条件じゃねぇw
62非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 21:16:27.88
高卒初任給にも足らない内容でSE5年以上を望むか・・
交通費6000円?
スゲー
63非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 21:18:50.57
>>57
年収189〜216万円
休日は日曜+祝日+盆暮れ

いわゆるワーキングプアですな。
64非決定性名無しさん:2012/08/01(水) 22:57:25.06
4週4休で月14万、福岡の西鉄バスは初乗り100円だってきくけどねぇ・・・
65非決定性名無しさん:2012/08/02(木) 10:21:02.34
ディストリビューターって人売りよりマシなの?
66非決定性名無しさん:2012/08/02(木) 20:24:24.95
どっこいじゃね?
67非決定性名無しさん:2012/08/02(木) 21:00:43.60
そんなもんか。売るのが人よりマシかと思ったが。
68非決定性名無しさん:2012/08/02(木) 22:00:26.29
IT業界離れ
69非決定性名無しさん:2012/08/02(木) 23:36:06.99
ボディーブロー
70非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 00:22:47.28
                                     /
              ,. -''" ̄ ̄` "" '''  、          /
          /              ヽ.        /   ノ>.   ┼‐   ー┼
         ////             、       /   |三|   / こ   /!
          /// / //             '、     l    ノ ヽ   /    ヽ/  
        /!:.ヾヽ//               ヽ!      !    | ┼.  \   / ヽ
      //:::。:::! l/ / /  // /l l l  l、  ヽ ヽ    !    レ ノ   .フ|r‐、    |
      lOn:::::::::l l ! l! /77ヽ| | /! ハll l !! ! !!   !   幺lニl  レ| α    |
      ||:::!l:::::::// !l !! //行ミ l l/ | /二lト || | ||  <   小lニl   |   | ‐ァ
      |llヾ=/ニ! !l!ll/ ヽ;;;シ     イ::.リ 〉/|| | ||   |     ┼、ヾ   |   レ ー
      |ll   い l ll !   `¨      `=゛ /||//l/     |    / _|   ├   /  ヽ
          ヽ !ll       _ 〉   ! ||//      l        Oヽ   レ  '
           |l \      ,.....,   ノ! |       ヽ               フ|r‐、
          /ヽ、    、    ̄ / ! l         \           レ| _ノ
         /ヽ:::::`=-、 ヽァー''´   ル’           \        才r┐
        /   `=、:::::::ヽ l`!}                    \        レ!  し
        /     ....:::::::::::::ヽlj                   \______
        //-- 、::::::::::::::::::::==}
        /..:::::...   ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
71非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 00:27:57.93
【なまぽ/大阪】生活保護の不正受給、700万貯めて一戸建て買った女を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343908713/

【労働環境】超絶ブラック!? メンタルをやられやすい男性の職業10個 [08/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343896547/

【政策】国家戦略会議の「40歳定年制」に賛否両論 安易な大胆リストラ助長も[12/08/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343865382/
72非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 00:42:07.68
【企業】法人税の免除の日航が過去最高の営業利益…稲盛名誉会長「おかしいというなら税法を変えないといけなくなる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343909721/


稲盛勉強会とかにでて経営者気取りの人売りITJava会社
右から左のドナドナで会社ごっこ
73非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 13:04:47.79
最近、案件増えた、減った?
74非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 13:15:02.80
盆前だから募集してないだけじゃね?
75非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 13:36:47.17
多分そう思う。9月からかな〜?
76非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 20:48:29.80
あれ?案件増えてるって言ってた奴何処行った?
77非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 21:27:26.58
8月開始案件なんてろくなものじゃないしな
78非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 21:56:28.46
今新たな言語を身につけるとしたら何がいいんだろうなぁ。
79非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 22:04:19.54
形式手法
80非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 22:12:06.03
>>78
ベトナム語、タイ語
81非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 22:17:39.67
>>80
それは英語ができた上でだな
82非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 22:28:13.29
機械語
83非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 23:07:07.69
>>81
英語の出来ないIT技術者がいるのか・・・
84非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 23:30:14.97
まずは日立語を技術者はマスターすべき
85非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 23:36:34.70
なんちゃって個人事業主(正社員より金がほしいから会社との個人事業主契約にしてもらってる人)って家のローン組めるの?
組めないよね?
86非決定性名無しさん:2012/08/03(金) 23:41:32.96
>>85
担保があればOK
87非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 00:31:48.61
おれはローンくんだよ、
大手銀で貸してくれたところはひとつだったが
88非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 00:44:44.78
>>83
英語は堪能(自称)だが日本語が怪しいIT技術者が、最近身の回りに増えてきました。

障害コールの電話をかけてきたOPが何言ってるか分かんないとか、日次運用で手順書の指示内容を読解できずにオペミスとか、もう何というか・・・
89非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 00:57:42.35
>>88
今に始まった事じゃない。
この業界は昔からそう。
というか言語っていうより精神の方に問題が有る。
90非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 01:15:32.99
IT業界は金が流入している分野と途絶した分野の
両極端で儲かってるのか何なのかわからん。
91非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 07:37:03.93
>>76
人売りのステマでした!!
92非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 09:16:45.83
>>87
正社員よりはどっちみち組みにくいんだよね?
93非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 09:20:52.68
準架空循環取引
94非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 12:26:45.41
>>76
俺が営業してたのは先月だけど割とあっさり決まったよ。
2本あって1本は条件合わずで、別の方にしたから打ち合わせは
2度やってるけど。
95非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 22:19:33.66
契約者にあれこれ付けさせて、その挙句、売った商品も
自分が入っている商品もわからなくなったのが不払い問題につながった。
つまり、これまで特約をあれこれ付けていたことで保険料の単価を吊り上げていた。
それを廃止したのだから、(単価は)当然下がる
96非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 22:21:13.98
何言ってるのかさっぱり
97非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 22:25:47.98
N系だと二重支払いや無駄なライセンスオプションを買ってくれるなどの
どんぶり勘定をしてくれる。とても美味しい。
逆にH系は支払いを忘れることがあり揉める。
98非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 23:16:52.12
貧困は自己責任
99非決定性名無しさん:2012/08/04(土) 23:21:34.10
いいかげんにしろ
100非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 01:08:51.28
>>89
いや、そいつらそもそも日本人じゃないんだ・・・
更にオペだけじゃなくて、新卒採用のSEにも外人が増えてきた。
101非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 06:49:53.87
国内新卒には人気ないから外人部隊か
102非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 08:00:55.33
海外の若者に比べて国内の若者は駄目だからね
103非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 08:29:50.00
日本の仕事をするうえで外人はかならずしも優秀ではないけどね
いつも尻拭いやらされるのは協力会社という名の外注の人間
104非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 09:56:02.96
例外はもちろんあるけど一般的には海外の若者の方が意欲的で優秀です。
105非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 10:07:45.04
外国っていっても、韓国・中国・インドぐらいだよね。
日本に来る奴はダメポたち。
106非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 10:12:10.27
あいつら外国のスパイだよw
107非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 10:13:19.94
>>105
> 外国っていっても、韓国・中国・インドぐらいだよね。

今世界で活躍しているのはまさに彼らが中心だからな
108非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 10:16:13.49
>>92

正社員だったらすぐおかしできるのですが、、
とあちこちで言われたw

借りる額の上限を上げる為、
経費はあまりつけないようにしたので
次の年の税金が多くてきつかった。



109非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 11:35:46.14
案件がウンコなので退職する話し出したら丁度10月頭から異動させようと思っていたんだよとか調子のいい事言いやがった。
どんな案件か聞いたら残るなら今から調整して決めるとかほざきやがったw

適当に話しでっち上げたのが丸わかりなんだが、こんなんで騙せると思ってるのかw?
110非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 12:09:30.91
>>109
案件の条件が悪いってのは運次第でそ。
会社と交渉もせずに退職ってのは無謀かと。
111非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 12:12:48.84
俺も退職してぇ
一度は無職という立場を経験しないと
いつも辞めたいと思ってしまう。
無職が相当辛いなら頑張れるかもしれない。
112非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 12:22:57.41
>>109
騙される奴は騙されるんだよ。
そしてやっぱ調整付かなかったら

辞めたいって言ってたんだから自己都合で辞めてねって言われる。
113非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 12:35:13.77
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
114109:2012/08/05(日) 12:50:03.05
次決まってるから残るつもりはサラサラないよw

>110
設計構築やってたんだけど、回されたんがサポート業務だぜw?運以前の問題だわw

>112
多分気が弱い奴は騙されるんだろうなって感じがした。悪徳セールスマンの口調だったしw
115非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 14:18:30.43
ユー子ちゃんのすきなことば
「現行踏襲」
「コピペ」
「エクセル方眼紙」
116非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 15:20:50.85
【大阪市】清掃員、また地下鉄駅休憩所で喫煙 清掃会社の契約解除 2月の地下鉄梅田駅倉庫火災出火元で喫煙の会社
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344113041/
117非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 16:34:40.25
仕事のレベルと人間のそれは一致するから仕方ない
118非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 18:33:09.40
>>107
アメリカでもプログラマー職はインド人、中国人が目立つな
119非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 18:56:26.05
日本人は能力的にこの業界に向いていないのかもな
120非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 19:09:38.16
>>118
アメリカで働いているインド、中国人はアメリカ人と変わらない年俸だよ。
121非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 19:14:36.15
>>119
営業が狂ってるだけ
「他が無茶な納期で受けてるから、こっちも!」ぐらいのノリで仕事してるだろ
122非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 19:35:45.76
営業は仕事引っ張るのが仕事
実際こなすのは奴隷
無茶やっても出来ないのは現場のせい
123非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 20:26:12.82
営業がいないと仕事取れないような会社にいても
しょうがないだろう
124非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 21:12:02.79
不法行為に対する損害賠償請求裁判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344132547/
125非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 21:52:19.97
>>123
奴隷ばかりがいくらいても駄目だからな
126非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 22:12:08.35
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
127非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 22:25:57.38
転職できる可能性がある人は他の業界に逃げた方がいいよ。
できれば公務員になれるといいね。
奴隷からご主人様への華麗なる転身を目指して頂きたい。
128非決定性名無しさん:2012/08/05(日) 22:27:08.25
>>119
むしろ向いているが、商習慣がすべてを邪魔している気がするな。
129非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 04:37:13.15
商習慣=ドナドナ・人売り・多重ぐるぐる
130非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 09:53:47.29
>>128
奴隷には向いているけどな
131非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 10:09:17.31
薄給でも品質を気にするのは日本人だけ。
受託や偽装請負には最適な民族。
132非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 13:17:47.62
>>120
円高のせいでそう感じるというのもあるけど安いよ。
ちゃんとコンピューターサイエンスの学位あるのに。
能力あたりの単価で見たら日本は高すぎると思う。
133非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 18:59:00.52
>>132
日本のITエンジニアのスキルは驚くほど低いからなぁ。
エンジニアの中ではITのやつらが最低だと思う。
134非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 19:04:24.23
SEなんかエンジニアのはしくれにもならない
とよく言われるな
135非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 19:33:10.39
今まで猫も杓子もシステム化で需要が多かったから
レベルの低い人もいたけど、これからは淘汰されて
レベルも上がるんじゃないの?
136非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 19:37:45.93
>>131
確かに日本人は奴隷には向いていますね
137非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 21:12:08.12
>>135
他の業界のエンジニアから比べると信じられないくらい
低レベルなんですよ。
138非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 21:27:39.07
お客様の妄想を手持ちの技術とシステムで、
何とか実現するのが仕事だからな

新商品や新技術を生み出すことをしてない
139非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 21:52:20.86
オスプレイをSEレベルのエンジニアが設計していたとすると
今の1000倍は墜落している。
140非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 22:02:22.12
拝承
141非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 22:02:50.44
飛ぶ前に炎上するだろ
142非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 22:08:58.07
ガブスレイ
143非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 22:21:46.69
あれはボーイングの直営か。アビオニクスはAdaだと言ってる。
144非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 22:56:23.42
SEが設計してたら
垂直離着陸可能でプロペラが稼動するところだけ重要視して
飛行船が出来上がるよ
そして水素爆発して炎上してるよ
145非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:00:10.87
垂直離陸ってプロペラ使ってんの…?
146非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:05:07.52
オスプレイはティルトロータ機でプロペラを使っています。
ハリアーとは違います。
147非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:24:55.63
>>140
人形つかいだな
148非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:25:44.45
>>141
設計中に炎上だろう。
149非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:26:35.39
お前ら慢心しすぎwwwwww
SEごときで形にすらなる訳無いだろwwwwwwwww
せいぜい3DCGが関の山だろw
150非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:28:21.45
>>148
色んな意味で上手すぎるwwwww
151非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:29:23.61
デスマーチか
この業界は何年たっても変わらんねw
152非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:30:22.30
>>138
客の理解レベルが酷すぎるよな
「メールがいっぱい来るので、私が重要だと思うだろう奴だけ自動的に残すメールソフトを作ってください。」
とか言われて反応に困った
パソコンのプログラムは客の脳みそもスキャンできると思ってるらしかった
153非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:38:16.77
>>152
最初に少し教育が必要だがベイジアンフィルタを使えば出来るぞ。
154非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:38:55.15
>>152 の回答例

1. 重要の基準があいまいなので不可能です
2. 上長からのメールだけ残すようにフィルタしてください
3. メール使うのをやめたら?
155非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:40:50.94
>>153
統計的な手法でフィルタするにしても、
こういう客って重要なメールが一通でも消えたら激怒するよなw
156非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:43:27.37
あなたにメールを使う資格はありません。
理解しようとする努力義務を怠り、最終的には人力に頼る点は
極めて当社の顧客として被害は重大であると判断しざるを得ません。

貴社はただちに社内郵便に切り替えるよう提案申し上げます。
157非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:43:34.98
>>153
スパム除外だけでなく、正常な業務メールで自分に関係あるものだけ正確に振り分けろと言われたんよ

>>154
1番でやんわりと回答しといた
158非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:50:12.45
>>157
不可能だと思われている事を可能にするのが技術者なのだ。
159非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:53:23.66
不可能だと思われている事を可能にするのは研究者の仕事。
技術者は品質とコストを考慮して妥協案を考えてあげるのが仕事。
160非決定性名無しさん:2012/08/06(月) 23:59:05.08
>>159
不可能な事を理屈を付けて出来ないと言うのは学者(研究者)で
不可能な事を可能にしてきたのは企業の技術者だよ。
161非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 00:18:06.02
そんなに不可能な事やってないけどな。
一見不可能そうな技術てのは有るけど。
162非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 01:11:23.16
>>160
実用レベルを期待する顧客相手に「可能です」は無責任過ぎるわ
163非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 02:06:29.96
パッチ適用後の環境で過去の実物メールを1か月分流したら1通スパムの見逃しが発生した、けしからん原因究明汁!

とかもうね・・・元請けは一体何を客に吹き込んだんだ。
164非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 06:51:51.80
>>121
そうだね。
どんだけ無理を聞くかでしかアピール出来ない営業が多すぎる。
それになびく客も客だ。
165非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 06:54:39.93
>>133
そう思う。
言われた事しかできない。
話が相手にわかるようにまとめられない。
複雑な問題を紐解いて簡単化したりできない。
166非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 08:55:54.61
怒号飛び交う 目立やみかかD
167非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 09:57:34.50
目立は親会社からグループ会社、そこに出入りしている外注に至るまで人格が歪んでいる奴ばっかだな
168非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 11:33:55.85
>>160
企業の研究職な
169非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 11:38:20.99
>>164
グローバル企業で働けば分かるけど、
日本の客の要求するサービスレベルはハンパじゃない。

外国がうまくできているように見えるのは、そもそもリスク分析とかが数字化しやすいのもあるんだよ。
それだけに話も早い。

無理を聞かないといけない営業はバカだと思うけど、信頼の構築もないままに仕事を取ろうとすると、それ以外ないんじゃないかな?

それが分かってれば、いかに大手で働いたほうが得かってことが分かると思うんだが。
170非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 11:55:27.31
>>165
そう言うのもあるが技術者としての専門分野でのスキルが不足している。
素人同然というか素人にも劣るヤツがプロとして金を貰っているのはどうかと。
171非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 12:09:29.25
こんな多重派遣みたいなことやってたら、専門性を持った奴が育つわけねーじゃんw
172非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 12:16:47.83
案件ありきで五月雨にアサインしてれば育つやつも育たないよw
173非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 12:59:43.35
>>171-172
そう言ってりゃ許されるわけなw
業界として終わってるよ
174非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 13:32:29.22
許せないなら金出して素晴らしい人を雇えばいいよw
175非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 14:15:19.10
真珠の価値が分かる豚を探すよりも難しい。
176非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 19:13:44.71
中国進出、東南アジアビジネスの会社
共産党が支配する国で自由経済、美味い話あるわけない。
177非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 19:14:25.84
反対だろ。
使い捨て業界で、早く作ったら、契約解除で、儲からないじゃん。
技術があっても、ブラック見積りには従わないで下さいね。
178非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 19:35:40.24
ドナドナ案件で多重ぐるぐるだからな
現場ごとに身に付くことが異なる
179非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 20:34:30.41
仕手筋

【話題】 日本航空(JAL)の稲盛和夫名誉会長が出身母体の京セラがJAL株で50億円の利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344336490/
180非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 20:59:24.95
ドナドナーズ
181非決定性名無しさん:2012/08/07(火) 21:05:46.14
手間とリスクのないビジネスモデル
182非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 04:30:40.78
>>178
それは、仕事を選ぶ立場にないということだ。

俺はほぼ一本に決めていたぞ。
レアスキルだったから、仕事の数はなくて困ったが、一度募集があると100%取れたな。
183非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 04:32:31.57
>>172
なんで育たないんだ?
普通に育つぞ

伸ばしたいスキルが作業能力に特化しすぎてるんじゃないか?
184非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 04:46:25.49
>>177
どんだけひどいな発想なんだよ。

早く作れるということは、一山いくらの商売から、継続できる事業に転身できるということ。

時間単価の作業員にとどまることを前提にした思想だぞ。

185非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 07:23:12.10
>>184
ところがどっこい。
牛歩のように仕事する事が染み付いてる会社もあるんです。
時間かければ収入も増えるからね。
186非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 07:35:37.60
IT業界の終わりがけっこうハッキリ見えてきたね。
187非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 10:01:39.19
>>186
どんなところで?
188非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 10:09:03.05
>>184
そんだけ、ひどい業界じゃないの?
高技術者も高生産者も、低収入や家族無多いよ。
189非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 10:57:03.04
俺スマホのアプリで食っていくことにした。
190非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 11:31:06.56
>>188
奴隷的立場である限り概ね同じだろう
191非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 13:21:42.10
>>188
IT技術者じゃないけど、そういう人たちがサムスンやLGに
引き抜かれて良い製品を作って日本企業が衰退してしまった。

ま、IT技術者で世界に通用する技術のあるやつは居ないけどwww
192非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 19:30:01.88
居ないだろうな。
引き抜かれるとしたら技術より顧客情報だろ。
て、すでに何人か捕まってなかったけ?
193非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 19:35:33.45
この業界からサムスンやLGに引き抜かれるような優れた人材がいるのだろうか
194非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 19:52:35.55
俺の知り合いに、strutsみたいな新たなフレームワーク作って
書籍とかも販売してたりするんだが、そのレベルくらいならあり得るんじゃね?
でも、サムスンとかって平均年収900万くらいらしいよ。
日本なら上位30にも入らないくらい。
195非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 20:26:46.51
>>194
書籍は知らんがstruts出る前はみんな普通に作ってたから
その程度では無理だと思う。
196非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 20:56:12.40
世界で認知されてるのは松本くんくらいでしょうな。
197非決定性名無しさん:2012/08/08(水) 22:05:38.97
勘違い高等技術員が、主婦向き形態仕事をやってくれるから、人売り業者は大儲け。
198非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 12:25:19.86
超絶ブラック
199非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 12:38:19.83
今月末で辞めるのに後任こねーw
引き継ぎ期間延長したいから辞める時期ずらせる?とか言われたけど、次の入社日決まってるんだから無理に決まってるだろw
しかも今月後半全ては有給消化w
200非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 12:39:47.08
>>199
有休消化は無理っぽいなw
201非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 12:41:46.92
え、そんなことを気にして有給消化しないのか?
202非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 12:45:06.47
ネットではなんとでもいえるけどな
203非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:03:13.57
>>200
しかもまだ客先に辞める事いってないんだぜw
俺から言ってもいいんだが、こじれそうなんで黙ってるw
204非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:08:30.14
言っといた方がいいよ。
客から引継ぎの圧力かけさせないと会社は動かないぞ
205非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:08:49.32
そういや政局で近いうちに解散みたいな話がでてるけど、人売り営業も近いうちに異動させるとか民主党と同じ手口使うよなw
206非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:10:31.16
>>204
枠なくなっても困るの会社だからなあw
有給消化したいし。

207非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:16:49.61
俺なら有休消化するためにも早めに客先に言うな。
根回しのできないのはダメだな。
208非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:18:21.28
客先に雇われてるんじゃないんだから、関係ねーだろ
担当営業にすら辞める話が行ってないならダメだけども
209非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:38:49.23
>>194
その発想はよくない
世の中の多くの人はstruts のようなフレームワークを作って引き抜かれないと低賃金労働者って言ってるみたいだ。
実際にはそうじゃないだろ?

>>188
> 高技術者も高生産者も、低収入や家族無多いよ。
これもそう。パン工場で1分あたり大量にさばける奴が高収入だという道理だ。

何に対してお金が支払われているかが分かれば、なぜ同業者で年800こえるやつがぞろぞろいるかわかるでしょうに。
210非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:41:19.63
そもそもライセンスのいらない「技術者」なる人が考える「技術」ってのが、
本人たちから見れば高い価値なんだろうけど、
実際には市場の価値で値段は付くからね。

211非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 13:50:19.96
関係ねーだろっていうのは簡単だけど
本当に関係ないのかな。自分が突然辞めて客は困らないのかな。
まあ居なくなっても気付かないような人ならいいだろうけど。
212非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:12:41.54
客が困らないように折衝をやるのが営業であり、派遣元の仕事なわけだが
辞める人間に会社の怠慢の責任を取らせようとすんなよw
213非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:23:05.20
理屈はそうだけどさー。
もう辞めるとはいえ自分の会社の営業が動かないなら
動くようにしむけないとなー。
ただ黙って居なくなるのは会社が悪いって言ってるだけなのは
どうなのかなー。
214非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:26:32.82
その通り。

本来、xx会社のxxさん、という、個人に対して仕事を依頼するのではなく、
xx会社に依頼をするわけで、個人に業務が左右されるような請負体系はとらないのがふつう。
個人の固有スキルに依存するのは事業ではない。

だから、エンジニアは個人スキルで自分の値段を勘違いするな、という裏返しでいえば、
自分が辞めて困る場合は、請け負った会社が悪い、と言えるはずである。

これがそもそもの会社プレーのはず。
215非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:27:07.86
>>214>>212
216非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:29:12.01
派遣や疑似フリーのように時間単位で作業の肩代わりをする以上は、
この辺をしっかり知っておかないとな。

仕事のケツをすべてふくのであれば、完全請負にしておかないといけない。
217非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:30:35.84
そりゃあネットでは正論言ってればいいけどさー
リアル社会はなかなかそういうものではないしさー
218非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:31:18.71
やめるときにはきっちり有給を消化したうえ、
常駐先で困るといわれたから、有給休暇中に業務委任契約をした奴を知っている。

219非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:31:50.27
>>217
え?現実でそういうもんだよ。
220非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:33:39.31
>>218
たしか、失業保険をもらうときに、グレーか黒になるんだよな。
もちろんばれるわけないけど。
221非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:34:36.31
このスレは根回しもできないおこちゃましか居ないな
222非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:35:33.39
>>213
そんなもんは、営業の都合のいい時に派遣先に言うんだろうから気にしなくていいよ
会社やら営業になにか考えがあるのかもしれないしな
つか派遣先への配慮が必要と言いたいみたいだが、派遣先は技術者の生活の配慮なんてしない
必要な労働力を必要なタイミングで欲しいだけなんだから、契約の範囲内ならビジネスライクで問題ない
223非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:36:06.39
言える会社と言えない会社がある。
言える人と言えない人がいる

言える会社で言える人の場合OK
言えない会社でない人の場合、底辺労働者の意識が育つ
言える会社で言えない人の場合、ハイ残念のおつかれさん。
言えない会社で言える人の場合、訴訟問題になる。
224非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 14:39:24.63
有給買取でFA
225非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 15:57:17.20
ドナドナ案件多重ぐるぐるで
買い取りうやむや
226非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 16:45:55.59
なんか盛り上がってるw
辞めるって話しだした時、上長に客にも話していいか聞いたらそれは辞めてくれと言われたから今も黙ってる
退職は一ヶ月以上前に言えって就業規則に書いてあるから、その通りにした
有給も発生するから上長に申請した

一応会社が決めたローカルルールに則って手続き踏んでるのになんで会社の尻拭いしないといけないのよw
しかも会社は業務期間中こっちのへるぷは一切無視してたわけでw
227非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 17:34:16.78
有給を買い取ってくれる会社に勤めてる人いいな〜

と思えるくらいのブラック
228非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 17:40:32.30
俺が盛り上げたといっても過言ではない
229非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 18:24:46.88
うちの会社なんか退職三ヶ月前に言えっていう就業規則だぜw
それでいて引き継ぎ一ヶ月やってるならいいけど、引き継ぎ期間一週間だったわw
230非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 18:43:43.61
>>229
労働基準法に違反している就業規則は無効なんだけどね。
231非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 18:47:30.45
>>209
ぞろぞろは居ないだろ?
嘘つくなよ。
特定の場所には居るかもしれないが業界全体から見たら鳥取砂丘で米粒探すような物だ。
232非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 18:48:20.68
>>230
法律は二週間だろ?知ってるよw
233非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 18:59:52.44
上司が言うなってんならしょうがないよなw
けど録音の準備はしとくように。
この業界の退職時の滅茶苦茶さ加減は尋常じゃないからな。
有給消化直前や退職寸前に上長が「そんな話は聞いてない」
の一言でひっくり返るからw
234非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 19:27:33.67
>>231
YAWARA!のOP思い出した
235非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 19:36:21.08
もちろん全部録音済みw
236非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 20:47:36.91
おめでとうw
後は最大限有効活用できる出し時が来るまで楽しみに待ってるだけだねw
何事も無い方が良いのか、有った方が良いのかwww
237非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 20:54:43.70
何事もないということは無いだろうなw
238非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 20:56:11.92
家の前で待ち伏せされたりするだろうな
239非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 21:56:04.11
家の前で待ち伏せは聞いた事無いぞw
実力行使したって話は会社に軟禁程度だろ。
基本口だけの恫喝が多いし
(有給消化なんて泥棒と一緒だろ!!働かないで金貰えるとかおかしいよなあ?
なあ!!!!おかしいだろ?取り消せよ!!!取り消すよな!!!とか)
論理的に会話してる風に見せかけて会社に都合の良い嘘を多数仕込んでたりもする。
(解雇だと次の就職に響くから自己都合で退職してくれとかが有名w)
本当にITは糞業界なんだよなあ・・・
この業界だけは経営者に免許必要だと思うわ。
240非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 21:59:54.93
お盆休み なにそれ状態に突入 ですよwww
241非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:06:49.53
>>231
それはいいすぎ。
お前こそ嘘つくな
http://doda.jp/guide/heikin/002_02.html
242非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:08:15.07
こちらのほうが分かりやすい
http://doda.jp/guide/heikin/002_01.html
243非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:11:19.62
つまりは、ビジネスインパクトを適切に判断できる職種ほど給料が高くて、
作業効率や品質にしかつながらない(いわゆる)「技術」云々だと、金額は頭打ちになるってことだな。
244非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:25:19.02
>>200
>>203
個人契約でも派遣でも、人売りITの常套手段だな。

>>204
>>207
所謂、自社(所属社)と中間ドナドナ会社には話通じないし
握りつぶすから、客先に話したほうがスムーズな場合が100%だね
245非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:28:20.07
下手したら損害賠償請求されるからな。
理不尽きわまりないけど
246非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:38:24.45
247非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:39:55.12
ぼろぼろになるまでこきつかって
辞めようとしても辞めさせずに
損害賠償したあの企業か。。。
248非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:44:07.85
告訴されたのはファイン社、DNPミクロテクニカ、日本ユニ・デバイスの3社と3社の社長・人事担当者。男性は2005年にユニ社に雇用され、09年1月末までファイン社

の工場で働いていました。形式上は業務請負でしたが、男性はファイン社社員やユニ社社員らが入り交じる班に配属され、指示などはファイン社社員から受ける偽装請負の状態。

ファイン社とユニ社の間にミクロ社が入る二重の偽装請負でした。ミクロ社の存在は男性に知らされませんでした。

 代理人の竪(たて)十萌子弁護士は「大企業が漫然と違法状態を続けているのは許せない。違法な働かせ方をなくさねば貧困はなくならない」と指摘しました。

 この問題で、埼玉労働局は09年6月、3社間の契約が適正な請負契約ではなかったと認定し、3社に指導票を交付。春日部労働基準監督署は男性からの告訴を受けて11月、

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。
249非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:49:39.53
>>248
ITだと9割の企業が該当しそう
250非決定性名無しさん:2012/08/09(木) 22:50:28.00
罰則が軽いからねぇ。
やはり縛り首や火あぶりや高アルカリ性の液体の風呂の刑とかの罰を
与えないと違法なことは無くならない。
251非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 00:11:04.02
>>248
これで偽装請負がなくなったせいで、
フリーランスは疑似社員として派遣の道を選ばなくてはならなくなった。
252非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 00:14:39.02
一発死刑でいいんだ。そんなもの日本の規制が甘すぎる。近辺国不法就労でも逮捕
人身売買は死刑でしょ。
253非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 00:16:53.11
死刑存続は止む得ない 80%
東南アジアは微罪で死刑になると知っている 15%
254非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 05:47:01.39
>>241>>242
おまい天下りとか税金対策って知ってるか?wwwww
255非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 06:37:14.25
数十年後の放射能拡散予測地図 太平洋全部が高濃度放射能汚染

http://www.youtube.com/watch?v=_8N-umYzWGs
256非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 11:33:13.99
>>254
パーセンテージって知ってるか?
257非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 11:36:45.64
コンサルタントならそのくらいもらうだろ。
すくなくとも600以上はザラだ。
258非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 11:45:34.76
>業界全体から見たら鳥取砂丘で米粒探すような物だ。
wwww
259非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 19:13:09.86
ドナドナ案件
多重ぐるぐる

260非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 19:21:31.46
ITコンサルって人見た事無いのだが・・・
どこら辺に居るの?
我孫子とか田町には居ないよね?
261非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 19:36:15.88
この業界の営業である程度の経験を積んだら起業するチャンスはありそうですね。
262非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 19:38:21.69
被害者から加害者への転身か
263非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 19:55:06.58
そら田町とか我孫子にいるわけ無い。
ITの人寄せ宿場とか「待ち合わせ」の定番みたいな駅はある。
新橋とか日本橋、五反田。雑居ビルが集まる所に集中する。
264非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 19:56:51.07
品川なら新橋・浜松町。我孫子なら取手とか柏にアジトがある。
265非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 19:57:26.58
>>263
渋谷なんか「ITコンサル」よりもっとあやしいのが多いな。
266非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 19:58:53.59
渋谷はいかにも・・・な会社が混じってるでしょ。
267非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 20:02:52.70
>>266
ソーシャル系は特に何が出るかわからないね
南口のミヤマなんて、ルノワール系の喫茶店で一番・・・な密度が高い
268非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 20:05:12.50
日本橋○○町とか
269非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 20:23:07.59
ソーシャル系サイト運営、サイト名表記無し→ 有害サイト運営。
270非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 20:38:34.77
>>264
君なかなか分かってるね!!

そもそもITコンサルって何の仕事する人?
メーカー営業と何が違うの?
271非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 21:32:16.97
【話題】 京都大学教授・藤井聡氏 「高速ツアーバス事故は小泉首相の市場規制撤廃のせい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344585692/
272非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 22:48:11.35
>>270
ただ単に企画営業だよ。横文字にしたいだけ。
273非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 23:09:42.28
>>272
天才
274非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 23:35:25.76
>>250
法人の登記取り消しでいいよな。
スリーアウト制じゃなくて、一発退場で。
275非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 23:37:48.85
>>272
コンサルって事の顛末にケツ持たないからね
276非決定性名無しさん:2012/08/10(金) 23:52:05.97
コン猿って絵に描いた餅を客に食わせる仕事だからね。
顧客に夢を持たせてそれで終わり。

後に入った開発会社が酷い目に会う。
277非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 08:31:40.96
コンサルはいいなあ
278非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 09:03:37.81
コンサルの部署もある会社にいて、長年分からないこと

「若手コンサルを月単価100万で、投入することができました」
と豪語するけど、よくみると若手コンサルは50%程度稼動しかないこと
これって、50万で100%の稼動と何が違うんですか?
279非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 09:03:48.11
【埼玉】 JR南越谷駅南側の喫煙コーナー マナーが守られず撤去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344590679/
280非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 09:12:18.53
ということで、これの出番だな

http://maniyax.net/project_cartoon/browser.html
281非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 10:36:26.19
>>278
ぜんぜん違うよ。残り50%でもうひとつ仕事請けられるんだから
282非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 11:02:48.20
大井町駅近くの禁煙コーナー、マナー守られず撤去
283非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 11:05:40.30
秋葉原のブラック企業、社屋売却か
284非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 11:43:43.64
景気がどうのというよりも、この業界自体がブラックだから、
人生設計自体も難しいよ。
285非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 12:41:32.14
>>281
だがしかし、これは結果の話なんだ。
うちの会社の若手コンサルが、100万の単価で投入されるには、
残り50%の稼動するのと同じ期間の、教育というか見習い期間が必要なんだ。
286非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 15:59:57.68
>>278
稼働100%だったらそいつはフルタイムでその仕事だけをやるわけで
年間会社にとっての売上ベースで1200万しか稼がないことになるな。
んなアホなことする会社なんかねぇだろ。
287非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 16:01:31.47
>>285
あんた説明ヘタって言われない?
288非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 17:17:52.78
下請けのめんどうって見る気しないよな
後輩じゃねーし
プライドが高いのかわかってないのに質問してこねーし
不明点を聞くコミュ力も無いのかね
289非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 17:23:00.70
元請けに質問しても適切な回答が得られないと判断されているからじゃね?
290非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 17:39:50.75
俺なんかSIerの若手社員の教育頼まれたけど、案件もしょぼいので図々しい事をいうなって断ったw
291非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 17:46:42.75
請負なら面倒なんて見る必要なくね?
292非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 17:59:37.77
派遣だったんだよ
そこの部長が営業に紹介しろ紹介しろとしつこく行ってきて無理やり連れて行かれたよw
俺のいう事を聞けって感じの部長で気に入らないからガチ断りしたw
昔は請負でも似たよう事を言われたな。契約とか関係ないんだろw

293非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 18:30:50.68
偽装請負内容
請負元 中間搾取
請負先 指揮命令
294非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 18:39:35.78
派遣なら面倒みないとだめだよ
295非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 20:24:13.95
>>292
何故かこの業界は似たタイプ多いよな。
強引さが全てだからなんだろうが・・・
296非決定性名無しさん:2012/08/11(土) 20:58:59.92
一般派遣の人なら案件の担当が面倒みるよ
ぶっちゃけ請負会社の人より使いやすい
297非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 00:19:40.45
うちはシステム案件で元請のレベルがあまりに低すぎて
契約外の作業やドキュメントの提供させられたりしてるな。
とにかくボランティアじゃねえんだからカネ払えや。
名前出してやりたいくらいだ。
298非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 00:34:39.35
次の仕事貰えなくてもいいのかい
299非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 00:39:29.79
>>297 のような元請けだとたいてい人月あたりの単価が安すぎるから、
仕事の切れ目が縁の切れ目にしたほうが無難かもな。
300非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 01:00:40.21
>>299
相手が大手でも営業がエンドとの交渉がヘタクソだったりすると
そういうことが多発して実質的な利益がかなり減るんだよな。
価格でしか戦えないフロントの下に入るべきではないな。
301非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 01:13:10.66
>>299
DQN元請けでも金払いだけは無駄に良い所があるからねえ。
302非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 08:19:25.89
>>297
晒してください
303非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 08:58:26.26
このくらい、請求すべき。
目標Java見積価格例
1人月 80万
1モジュール 60万
1クラス 40万
1オブジェクト 20万
304非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 16:03:10.43
>>303
モジュール、クラス、オブジェクトって何よ?
305非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 17:58:43.04
このくらい、請求すべき。
1ステップ1万円
306非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 19:18:14.20
人月で完成すると思うほうが変だ。
手の空いてて外出ばっかしてる人員に払う金は無い。
307非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 19:24:31.28
だったら正規で雇えって話だな。
使い回しされてるから安いんだよ。
そういう意味でらクラウドと同じだろ?
308非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 19:30:40.42
まったくだ

309非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 19:43:22.60
クラウドがもてはやされてる理由がわかったわ
310非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 21:28:22.41
顧客のコスト削減に応えれば応えるほど
景気を更に冷え込ませる意味でも共通してるな。
派遣エンジニアの使い捨てとクラウドは。
311非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 22:18:53.14
もう、オフショア込みの見積もり依頼しかきません。

以前に、どうしても今回だけ期間と予算で、というのに対応したら
それ以降はもう
312非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 22:44:12.51
北海道新聞!8月4日夕刊にて、「政府調査で、福島は元より首都圏も同じ汚染状態。首都圏も放射線管理区域」と発表。!

http://www.aikido.co.jp/_src/sc1393/SCN_0038.pdf

313非決定性名無しさん:2012/08/12(日) 23:04:39.72
モジュール あるプログラムを実行する機能の塊
クラス JAVAでデータを扱うための機能の塊
オブジェクト JAVA仮想マシンに読み込まれ、可動状態になったクラスのこと。
人月 5勤2休8時間労働の時、労働者の平均的な労働量のこと。
314非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 01:09:17.18
Javaでモジュールなんて初めて聞いたわ
315非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 01:10:51.91
jarのことかな
316非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 07:25:09.42
人材各社、IT派遣を拡大 クラウド保守など担う

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100JA_S2A810C1TJC000/?dg=1
317非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 07:36:00.08
人材もオンプレミスからクラウドへ、とか
318非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 08:06:52.97
奴隷労働問題に比べたら、Javaなんて、くだらない。
319非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 08:38:07.85
度胸がないからオフショアにするんだろ?
度胸があればすべて海外企業に依頼するはずだから。
320非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 08:48:14.61
度胸がある経営者のところは潰れるのも早いからな
321非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 08:59:59.41
騙し案件
ドナドナ案件
人売りIT
322非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 10:25:56.44
Q:売上/人数がどれくらいだったら良いの?

A:売上多くても出ていく金が多ければ意味ないから一概には言えない。
ただ1000万以下はほぼ下請けだと思っていいと思うよ
SI業だけで2000超えてたら立派なもんではなかろうか


407 :就職戦線異状名無しさん:2012/08/12(日) 06:42:16.51
2千万円以上

これを切ってると会社として成り立たない。ブラック小売・外食と言われてる会社
で過労死社員続出ですら、2500万円は超えてる。
これを切っても倒産しないで済む会社って、仕入れの発生しない、つまり
ヒト売り・人材派遣会社だから。そんなのは就職のうちに入らない。

で、そういう会社に限って無駄にホールディングスだの持ち株会社だのに体裁を
整えて本体の人数を少なく見せ掛けて、その実ダミー子会社やトンネル会社を
沢山持ってたりする。入社すると君達が配属されるのは、その子会社だ。
#特にブラック四天王IT
だから「連結」対象人数をチェックしろ。

優良IT会社を見付けるのは難しいが、逆のブラック会社のパターンは簡単だ。
ブラックランキング常連企業の売上/連結対象人数のパターンは似たり寄ったり。
323非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 11:12:28.44
>>316
保守要員だから所謂登録派遣も含むのだろうが
保守は永続的に続くのだから本来派遣はなじまないと
思うんだけどな。規制した方がいい。
324非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 11:54:40.25
うちの上司はこの時間から酒飲んでる。夜にも飲んでいるが。
足みると腫れているような気がする。
325非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 11:54:44.06
1人当たりの年間売り上げが1000万切っている
でも長年続いている
普通に考えて特定労働者派遣の会社だわな
326非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 12:05:51.42
42のメー子が通りますよっと。現役PGっす。
まわりで自殺者多発。
本気で逃げ出したい。
が、逃げ出す先が無い。
試しにハロワとジョブカフェに行ってみたが「今は辞めるな」と言われた。
エージェントに「ITの派遣以外で」と言ったら
「案件が無いので」と断られた。
という事は、エージェントもITは派遣案件しか抱えてないのだろうか。

何らかの職(能力)を手につけて、個人事業主という形で抜け出すしかないのかねぇ。
42じゃもう何やるにしても遅すぎだよ。
327非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 12:07:04.16
結局新卒で大手に入れなかったら終わりなんだよ
特定派遣で経験積んでも大手の社員になれるわけでもなし
そもそも大手の社員のやっている下請けの管理なんてやりたくないしな
下請けの管理やるために大学で情報の勉強してきたのかとマジ意味ねー
328非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 12:17:37.18
まったくだ
それでも人売りITは就活の新卒女子男子に夢みさせようと
騙しまくる。

まさか案件ごとに面接があり合否がでるとか
技術あげても何もかわらず奴隷とか
あげくに即時事故都合解雇

就活モードではこんなこと夢にも
思わないだろう。
329非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 15:08:16.54
やめさせてくれない 〜急増する退職トラブル〜 - NHK クローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3191_all.html
330非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 17:05:02.04
>>316
パソナやマンパのような一般派遣の会社が、IT業界でちゃんとやっていけるのかね?
めちゃめちゃモラルが低い業界やのに。多重派遣や賄賂、業務外の作業は当たり前やのに。
331非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 19:16:15.30
平均残業時間が年々増え続けて
欝や自殺が増えてるのになんでこの業界は改善されないんだよ
うちも1人は病気でこなくなり、1人は離婚してから何言ってるかわからず
1人は新聞沙汰の事件おこしたんだが
332非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 19:20:57.09
クオリカ乙
333非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 19:25:38.91
>>329
マジで辞めさせないってありえないよな
職業選択の自由を侵害してる
334非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 19:58:04.09
無理やり辞めさせたり無理やり辞めさせなかったり。
待遇良くするよって言ってみたり見なかったり。
残業するなって言って見たり見なかったり。
こうですよね?って言えばこうじゃないって言ってみたり。
同じ件でこうじゃないですよね?って言えばこうだって言ってみたり。
親の死に目に会えなくても奴隷たる物勤怠優先して仕事せねばならんて
怒鳴りつけてた上階層の他社派遣先輩が親が死んで2週間休んでみたり。
辞めたいって言ったら辞めるなって言ってみたり。
じゃあまだ辞めないって言ったら後日、
不景気だから自己都合で辞めてくれって言ってみたり。
パートナーさんは重要ですと言いつつあからさまな差別があってみたり。
派遣会社同士で足の引っ張り合いや責任のなすりつけがあったり。
基本的に全てダブルバインドで滅茶苦茶なIT業界ですが
皆様休日はどうお過ごしでしょうか?
335非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 20:17:25.62
どうもこうもない。親不孝が。
336非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 20:42:38.73
本人が辞めたがっても上位会社から
終了と言われない限りは
本人の意向自体聞かないふり
契約続きそうだったら
騙して無理やり居させる。

上位からの案件なくなれば
即時自己都合解雇。


337非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 20:44:19.48
>>317
今後何に関してもオンデマンドでのサービス利用になってくだろうね
338非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 21:55:43.51
自己都合解雇wwwwwwwww
339非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 23:13:36.86
実際は案件なくて用済み解雇なのに
自宅待機などで自己都合にもってくことを自己都合解雇という(ドヤ
340非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 23:34:45.31
金も貯まったのでやめろと言われたら
素直に辞めたい
しばらくのんびりしたい
341非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 23:37:39.52
enジャパンやリクナビで、常に「正社員募集」「勤務先都内各所」で
掲載しているところ しかも人売りドナドナ奴隷会社なのに
美辞麗句ならべている。

こういうところは、「正社員」ではあるが「使用期間」名目で3ヶ月とか6ヶ月で
追い込みかけるか、言いがかりつけて損害賠償だとか言って「即時自己都合解雇」
にさせる。 フリーなら80マンで売って40とか45とか技術者に支払うが、正社員だと
使用期間&社歴浅いということで20マン弱の給料で済む。 
実は社保・雇用保険の手続きなんかたいしてコストかからない。
80マンで売って50以上は取れる。
どんどん社員は入れ替わるが、幹部にとってはフリーエージェント以上に
おいしいのだ。
342非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 23:41:10.64
>>341
お疲れさん
世間知らずだな

343非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 23:48:28.44
助成金もGETできるね
344非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 23:53:44.40
>>341がそんなに世間知らずだとは思わないのだが?
そもそも数値自体はそんなに間違って無いだろ?
会社としてのコストも加味しろって言うなら
オープンにしてこれだけ会社分なって提示してくれたら皆納得が行くんだけどな。
今まであまりにも嘘つきすぎてるんだよ。この業界は。
345非決定性名無しさん:2012/08/13(月) 23:57:02.31
>>341
>>344
求人媒体が強気(の値段提示)になってきたから、今は採用するほうもマジ
リーマン・ショック後は確かにほぼロハでも誌面てか画面を埋めるためにそういう広告を取っていた
だから、その手の求人を出していた企業はまたピンはねに戻っている
ATGSとかね
346非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 00:05:48.27
ポケモンゲットだぜ!
347非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 00:20:08.94
「男子400人月メドレー」
「借り物(コピペ)競争」
「まるなげ」
「プロジェクト高跳び」
「さじ投げ」
「システム障害物競争」
「男子床寝(団体)」
「個人メドレー(設計、コーディング、試験、ドキュメント作成)」
「残業(男子 140h超級)」
「成果リレー」
「デスマーチ行進曲で入場」
「選手宣誓が契約書」
「選手村は競技場内(地べたで寝ます)」
「閉会式後の残業」
348非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 00:42:18.94
若者を騙して稼ぐ商売だから、事実を語られると都合悪い奴がいるんだよ
100%事実すぎて整然と反論できず、煽り文句で断言して
勝ったように見せるしかないという
でも若者を騙さないと経営者のおっさんは生き残れない。悲しいのう
349非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 00:47:45.85
>>348
まだ、老人が搾取していると思っているのがいたか…
今、搾取しているのは30代中盤の'75世代
ネット業界のインターン構造なんか見ろよ
なんとか、老人のせいにようとする'75世代はみっともない
350非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:03:37.89
why so?
351非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:07:36.93
老人なんて一言もいってないw
おっさんっていうのは独立した30代40代のことだよ

ほら、こうやって本筋と関係ないとこ突っ込んでくるだろ
ばーかw
352非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:17:52.94
>>349
騙される若者ってステレオタイプも非実在なんとやらだけどね
そもそも、若年労働人口が減っていて、IT業界は不人気業界で応募すらないのはもうよくある話
そんな中で騙される偏差値38の若者を使う方も大変
聞いたこともない大学ならまし、検索してゲロっと思う高校当たり前
2chで愚痴吐いている20代なんてエージェントも敬遠している
353非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:24:34.14
日本のIT業界って、この先どうなるんだろ
354非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:34:33.00
>>353
アメリカを見ればわかる
コーディングはオフショア
日本の場合はコールセンターはニアショア
経験もない若手は運良く上位コンサルファーム、SIerにでも新卒で入らないと、ずっと底辺のまま
355非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:49:49.81
人売り奴隷ドナドナ会社の工作員降臨???

JIET案件横流し会社
356非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:52:57.37
>>354
考えただけで気分悪くなるな( ´・ω・` )
357非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:54:14.61
>>355
人売りも宝石の売買はするけど、石の売買はしないんだよ
君たちは石だから、ドナドナすらされないオペレーターをSEと思っているだけ
358非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 01:56:58.09
>>356
そのネガティブ思考が日本人的
なら、自分たちでサービスを立ち上げればいいだけ
自宅で飯だけで食わせてもらいながら、自分で手を動かして、クラウドのサーバにシステムを作れば、
資本なんていらない
359非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 05:29:54.45
クラウド()笑
360非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 06:51:35.24
底辺同士で罵り合うなよ
361非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 07:17:15.48
>>349
'75ではないな。その10コは上だ。
バブル時に何もしなくてよかったから自分自身は何の技能もないが
能力あるやつを捕まえて使役することに関しては嗅覚が優れている。
他人の手柄を自分のことのように言う事に何の躊躇いもない世代。
362非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 07:27:33.38
>>357
けど必死に石を仕入れてるって言うw
363非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 07:34:29.48
どうやらこの業界はまだまだ起業のチャンスがありそうでかなり魅力的だな
364非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 07:38:55.04
>>358
そんな中途半端な姿勢でやる事業の成果なんてたかが知れてるだろ。
アメリカだってシリコンバレーでもそこまで適当なノリの奴らは淘汰されていくぞ。
365非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 15:48:14.51
>>363
この人かなり前からここにいるよね
さっさと起業すればいいんじゃないの?
なにが目的なの?w
366非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 16:18:05.24
企業して3,000年計画を立てる。
1,192後にGoogle買収予定。
367非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 16:36:20.76
>>362
砂利は1トンいくらだからね。
368非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 18:22:37.82
そういう理想だけはうまい会社あるね
七方行動 5S運動 123計画
369非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 18:25:09.18
>>362 367 6000円/トン が相場みたいだね。
370非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 19:14:51.92
>>363
起業するにしても営業で経験を積んでからだろう
371非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 19:25:27.55
3年以内に株式上場
自社開発センターを設置する
特定ベンダーのつながりと資格合格者の数ばかり強調する。

多分ね、今後こういうIT派遣の追い込み手口で
資格試験の試験手当返還要求とか
合格証書の返還トラブルが起こると思う。
372非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 19:27:20.92
>>363は悪質な手口考えている。
373非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 19:37:27.21
>>371
つワイズノット
374非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 19:48:35.07
ワイズノット倒産だってね。
採用広告費の増大って見栄っ張りってことだ。
375非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 20:05:02.88
ITは資格商法
376非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 20:18:14.45
資格も持ってないのは論外だしな
377非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 22:28:52.38
何より、ITの仕事って超絶つまんないね。
誰でもできそうなことを価格競争だけでやってて不毛な仕事だよな。
つまんないからそろそろ違う業界いくわ。
378非決定性名無しさん:2012/08/14(火) 23:57:47.32
>>363
起業ったって人売り中心だろ
夢は受託開発!って言いながら人売るんだ、どうせ
379非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 00:44:29.19
>>377
出て行ってくれ。
人が少なくなれば昔のようになる
380非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 02:00:53.82
あ〜、もうだめだー!
381非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 02:14:38.41
今儲かってるIT事業者って受託でもドナドナでも無いからな。
人月以外の所で儲けるビジネスモデルになってる。
382非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 02:23:15.56
SNSバブルがあと2,3年続くんなら
いまのうちにそっちに移行しとこうかな
383非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 02:32:14.90
>>382
LINEバブルに移行しつつあるよ
Fb、twitter、LinkedIn、mixiはオワコン
384非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 02:39:53.13
>>383
未だ終わってないし。
385非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 03:05:42.07
mixiは終わったんじゃね?
386非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 03:44:04.98
Facebookは日本に定着したと言いがたいかと
あとLinkedInって聞いたこともない
387非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 07:05:26.90
ドナドナ案件
人売りIT
388非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 07:22:48.34
>>378
需給があるから成立するんだろ
おまえらが人売り会社に就職せず
受託会社にのみ就職すれば淘汰できるのに
389非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 07:24:17.98
>>388
おれに受託能力がないばかりに・・・
390非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 09:38:06.76
ブラック企業大賞に富士通SSL、フォーカスシステムズ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1344990563/
391非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 12:04:02.69
人売り会社が無くなったら労働者の数半分以下になるよ。
NECですら株価100円前後って市場は正直だよな。
完全に自由なら需給で説明付くけど
需給すら利用して金融や経済運用してる世の中じゃそっち方面からの
圧力高すぎて神の見えざる手なんてもう存在しないだろ?
人の手で動かしてるんだし。
需要と供給が明らかにおかしいのに日本政府は手を打たない所か
反対の舵切ってるわけで。。。
392非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 21:02:31.94
人売り搾取が減り、給料上がる
393非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 21:41:50.03
不思議とそれは無いんだよなw
394非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 22:06:56.38
ATGS経路
交代案件即決という
AT案件が出回っているらしい
395非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 22:08:52.28
>>393
確かにないね
不景気だから単価安いんですよ
といいつつ、エージェントつぶれない
不思議と理由は同じ
396非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 22:35:52.16
>>379
ならないよ。
ゴミの掃き溜めになるだけ。
397非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 22:36:06.06
LINEって過疎りすぎじゃね?
398非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 22:38:16.07
バブル世代がいなくなればかなり楽になる
399非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 22:58:51.38
おまwバブル世代はほぼ居ないだろwwwwwwwww
会社によっては奴隷頭か開発部門上層に居るんだろうけど。
すでにかなりの老害って感じは分からなくも無いけど。
400非決定性名無しさん:2012/08/15(水) 23:02:18.43
会社によっては'75世代の追い出しに入っているんじゃね?
ここを00年対応とERPブーム大量採用した
これがいなくなると本当に業務IT業界はスリムになる
401非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 00:31:06.98
日本人のリーダーたれ。我ら同胞、祖国の英雄ここにあり!
http://www.ugbc.net

第13回会員企業見学セミナー
ノバシステム株式会社
今回の見学先は「ノバシステム株式会社」(代表取締役・許政安氏)です。

http://www.ugbc.net/event/2005/05_0413.html

ノバシステム 採用 評判 退職理由 クチコミ セミナー ブラック 大阪

http://jobtalk.jp/company/mev_180948.html

主要株主

芳山 政安
ノバシステム従業員持株会
日本生命保険相互会社
株式会社インテック
402非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 06:01:41.14
同じ会社から特定派遣されてる中年の自称先輩がウザいんですけど。
派遣先の会社は同じでもチームは別。
なのにいつも僕の所属しているチームのスケジュールを聞いてくるんです。

余所のチームのスケジュール聞いて何がしたいの?って感じ。
「仕事が遅れそうなら俺に言って」・・・って先ぱーいwww
先輩に言っても何も解決しないから派遣先の担当正社員に言いますよ、当然w

先輩、僕の仕事が遅れたら別のリソースを割り当てられるんですか?
遅れすぎて本当にダメとなったら派遣を切ってチームを解散するマネジメント判断ができるんですか?

できるわけないっしょw
うちら特定派遣なんですから。

先輩が まねえいじめんと をやりたいのは痛い程わかりますよ。
いつも居酒屋でマネジメントスキルがあ・・・とか言ってるの聞いてますから。

先輩のマネジメントって徹夜作業とかやって疲れ切って辞めたいとか言い出す人を
居酒屋に連れてって「もっと頑張ろうぜ」とか言うやつですよね。
僕が入社するずっと前の話でもよく知ってますよ、うちの会社の伝説ですから。
せっかく頑張って自腹で居酒屋行ってマネジメントしてたのに
受託開発はことごとく赤字で、会社はもう受託を辞めることを決定したんですよね。

先輩、自社の方針に従いましょうよ。
先輩だけですよ、特定派遣なのにマネジメントスキルがあ・・・とか言っちゃってるの。

そもそも先輩は自分自身もマネジメントもできないのに他人のマネジメントができるわけないですよ。
月に何回欠勤するんですか、まったく。
僕らの仕事は毎日決まった時間に派遣先に行くことですよ。

今日も先輩のチームの担当社員から「今日も来ないんですけど休みですかね?」って聞かれて
同じ会社の社員としてホント、恥ずかしいですよ。
403非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 07:34:33.28
おまえら人売り人売りって批判するけど
そんなにいろんなとこ派遣されてたら
うちに転職しませんか?とか誘われないの?
うちは100%受託だから
そういうチャンスがあるおまえらがうらやましいよ
404非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 07:38:07.56
奴隷頭はマネージメントスキルとは言わない。
特定派遣で求めても手に入るわけが無いし求められれても居ない。
老いも若きもだけど雇用の悪さと待遇の引き上げを求めて
派遣独特の焦燥感にかられ必死で会社の言う事を聞き
あまつさえそれ以上を行おうとする。
もちろん会社の評価は少し上がるけど別段それに対する報酬の上昇規定なんて無い。
自己都合解雇や退職の勧めが少し遅れる程度。
出世するにも特派では奴隷はそもそも身分が違いすぎる。
先輩も先が無いのに焦ってそんな行動に出てるんだと思うぞ。
マネジメントなんて何も考えないで普通にやれる人間以外に適正は無いし
そういう人間も居る。
だがしかし、それが出来てしまうと特派では自己都合解雇になる確率が上がる。
神や貴族、上位他社貴族を追い越してしまう奴隷なんて企業では求めてなんかない。
むしろプロジェクトや会社としては厄介者にされる。
神や貴族の妬みや嫉妬に触れてしまうと即時自己都合解雇が早まる。
405非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 08:08:04.50
>>399
小さい会社?
406非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 08:54:25.98
発注側かその下に
人売り奴隷から
バックマージンだしてたりする

人売り経由もうまいんだわ
407非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 11:05:25.02
>>この人かなり前からここにいるよね
ATGSの高瀬だと思われる。
408非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 11:41:56.43
>>402
自称というか先に入ったなら一応先輩ではありますよね。
409非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 19:16:59.95
>>403
誘われる訳無いだろ。
研修も1週間〜3ヶ月しか受けてないような半端社会人が欲しい会社なんて無いだろ?
神レベルの能力があればひょっとしてとは思うけど、むしろ100%受託の方が転職しやすいだろ。
身分が違うんだし真っ当な職にだってありつける。
仮に声かけられても中間会社の社長から呼び出し食らって
君はプロジェクトの和を乱したって即時自己都合解雇がオチ。
お前ら中間中抜き会社のプライドとか妬みとか保身とか利益確保の必死さとか舐めてるだろ?
自己都合解雇の裏で糸引いてるのは中抜き会社だったりするんだぞ。
自社は案件無くなっちゃったね。んじゃ首ねってだけだから。
410非決定性名無しさん:2012/08/16(木) 23:19:08.55
>お前ら中間中抜き会社のプライドとか妬みとか保身とか利益確保の必死さとか舐めてるだろ?
>自己都合解雇の裏で糸引いてるのは中抜き会社だったりするんだぞ。
>自社は案件無くなっちゃったね。んじゃ首ねってだけだから。

まさにそのとおり

411非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 00:16:15.82
>407
ATGSの高瀬社長?
辞めたんでは?
また、IT人売商売やってるのか
まぁ、人さえ確保できれば誰でもできるからなぁ
412非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 01:51:34.58
>>411
AT案件 「弊社独占案件!」 「確度!」 「弊社交代枠!」 「面談日設定済!動き早いです」

413非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 07:39:40.41
ITって技術職なのに、人をかき集めるだけの業種にまで下がってるからな
そりゃ衰退するわ
414非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 08:14:29.07
そうだよね
415非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 08:17:30.02
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
416非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 08:23:33.05
何で人売り会社って簡単に辞めさせてくれないんだよw
417非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 08:30:42.68
一ヶ月半前に退職届提出、同時に有給届提出

来週から有給なのに
後任みつからない
突然の離任でお客が納得してない

だから来月までいろとごねられまくりw
そのまま来週出社しなくて終わりだけどね
メールのやり取り労基に見せたら、問題ないっていうか有給消化分給料でなかったら問題あるからその時は来てねって言われた
418非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 08:49:58.75
後任探すのはあんたの責任じゃないからな。
419非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 09:56:04.97
人売り会社の退職ってまともに出来た試しないぜw
420非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 10:01:21.70
あーあ、だからあれほど言ったのに
これはあとでいろいろ嫌がらせされて大変だぞ
421非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 10:06:04.40
箇条書きコピペバカの盆休みが終わりましたか。
422非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 10:37:43.86
iphoneアプリ、Windowsアプリを売って生き残れ

格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl. com/7wj77om
コワーキングスペースJP
http://tinyurl. com/76vdrny
コワーキング帳
http://tinyurl. com/brzs486

javaやlinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で開発できて
人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されているメーカ製言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#
やるならメーカー製の言語 洗練された仕様 脆弱性が少なく 開発ソフトが優れ 課金ライブラリ アップデートライブラリが提供されていて 情報、書籍が多く開発しやすい
奴隷になりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 仕事の取り合い 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 互換性がなく 癖があり 大規模開発中心
詳細設計しかできない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる仕様だから 

派遣屋 IT経営者はその方が喜ぶ 大規模分割開発では使い捨てても独立はできまい 嫌なら辞めろ 代わりはいくらでもいる
若い派遣営業は舐めた態度をとってくる ひどいピンハネ

オープン言語、日本独自開発 言語・フレームワーク ガラパコ携帯 javascript html5 android java linux python rubyやnode.jsとかやめとけ
メディアに金を払ってステマ宣伝してくるが釣られて手を出しても情報は少なく手間がかかり スパゲッティコード 未完成 デスマに陥る
コンパイルできないからパクられ  直接売る場所がないから企業に買い叩かれ金にならない 生きていけない奴隷仕様だ
423非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 10:39:28.29
ここから抜け出すにはiPhone一択 またはWindow 8 Metro App Store(未確) C#
Objective-CやC#を覚えるとサーバーサイドからクライアントサイドまでカバーでき人の多い場所でソフトを売る権利を得られる
仕事や趣味でObjective-CやC#をやっておけば派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける それはセーフティーネットになる
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみ C#は自分用業務支援ツールとして使える 
例えばPHPでWEBアプリを作っていて管理者画面はC#(EXEアプリ)で作るとかなり早く作れる(Smartyなんか使うよりもかなり早くだ)
C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone

C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iPhone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)

地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl. com/7pb2yaa
http://bit. ly/iLIpJa
iPhoneはヤフオク脱獄iphoneで 15kで買える IIJmio,イオン.BB.exite,DTIで月千円程度で利用できる
424非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 12:13:34.71
80万で売ってたのね、私のこと・・・・
相手の会社の契約書を偶然目にしてしまいました。
13万しかもらっていませんのよ・・・・しかも社保なし
それでも「毎月毎月赤字なのだ!」と日々言われ続けてました。

バックレてもよいですか?
425非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 12:18:30.07
13は嘘だな
426非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 12:19:26.36
競争意識
技術 > 収入
427非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 12:35:47.51
俺も人売り辞める時は有給使わないでくれーみたいにもめるなw
全部消化して辞めるけどw
428非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 12:52:27.11
年収500で残業も休出もないけど辞めたいなぁ
辞めるというイベントをやりたい
429非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 14:00:14.84
>>425
13はさすがに無いと思うだろ?
でも有るんだなあ。実際に俺がそうだったし。
ちなみに恐ろしい事に当時上場企業だぞ。
残業代はきっちり出るぜ。
けどな死ぬ程働いても他社プロジェクトの人員との
コミュニケーションとやらで晩飯食いに行くだけで毎日赤字なんだぜ。
1.25倍1.5倍してもスズメの涙なんだぜ。ワイルドだろ?
信じたくない気持ちは分かるが現実は現実として認識しなきゃな。
430非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 14:34:08.43
>>424
これいろんなところに貼られてるコピペなので反応しないように。
431非決定性名無しさん:2012/08/17(金) 18:36:22.85
社保なし、厚生年金なしなんてところはブラック確定なので関わらない方がよいよ。
ま、月に100万くらい貰えるのら別だけどな
432非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 07:43:53.55
職場にいる個人事業主のおっさんが、俺は給料たくさんもらってる自慢うぜーw
433非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 12:48:36.90
今だけだから生暖かく見守っててあげなさい。
数年後にはホームレスなのだから。
けど会社によっては給料良い分、奴隷よりましだったりするからな。
個人事業主で35万と特派会社で25万なら個人事業主の方が良い。
どの道名ばかり正社員で福利厚生たいして変わらないし違うのは失業保険だけ。
悲惨な例では特派社員だと思ってたら本人が知らないのを良い事に
会社の扱い上個人事業主にされていたって話も有る。
新卒入社で都合よく騙されたら死ぬまで分からんけどな。
434非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 13:03:21.98



ttp://kigyobengo.com/blog/1790

10月1日以降に違法派遣が発覚したなら

「派遣のときと同じ条件で、労働契約の申し込みをしたもの」

として、派遣労働者が正規社員の地位を望む場合は断ることができない。

刑事告訴が受理された際には派遣先に正規社員での就労を求めましょう。

先方が拒否する場合は、正社員で解雇される際の早期退職奨励金と

同額の賠償金をもらいましょう。

告訴取り下げのための和解金については当然別計算とするべきでしょう。





435非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 13:04:28.10

告訴をスムーズに受理してもらうための秘訣
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/data/kokuso_report.pdf

@「提出方法」に係わる意見
「配達証明・簡易書留郵便等で提出」(15件)、「弁護士自ら(複数人で)
行く」(5件)、「警察上部を通す」(2件)、「検察庁への告訴示唆」(3件)
等の意見が目立った。

A「告訴状提出の準備」に係わる意見
10 / 50 ページ
- 11 -
「客観的証拠を揃えること」(41件)、「関係資料の整理・関係者一覧表
を作成するなど捜査官の理解を得やすいような工夫をする」(5件)、「警察
との事前の協議、十分な説明」(11件)、「告訴事実を具体的に(わかりや
すく)書くこと」「誤字をなくす」「最初の段階から拒否できないレベルの告
訴状を作成する」(9件)等の意見が多かった。

B「提出時の意識、交渉方法」に係わる意見
「熱意(粘る)あるいは強引さ、相当な覚悟、根性、気合い」(6件)、「警
察からの信頼(密な連絡)」(4件)、「足しげく通う」(3件)、「受理するま
で帰らない」(2件)、「被害の甚大と重要性を訴える」(2件)、「警察の仕事
を少なくする」「弁護士に対する偏見をなくす。警察との協力関係をアピー
ル」(2件)、「トップと協議できる関係を作ることが肝要、再被害の可能性
とその際の警察の責任問題の生ずる可能性の指摘」(2件)、「告訴人本人と
直接警察に出向きプレッシャーをかける」(2件)等様々な意見があった。



436非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 14:03:21.76
>>433
同じ運用の現場に10年いて主ヅラ晒してるよw

437非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 14:27:44.12
とは言ってもまたこの業界蚊帳の外なんじゃね?
この業界だけは何故か都合の良い様に何とでも言い訳できるし。
法律の隙間なんだよな。
うちは派遣では有りません請負いです、とか
特派はこの法律は関係ありませんとか、
社員が勝手に正社員って思ってるだけで
実際の雇用契約は請負ですとかな。
特に一番最後のパターンは企業のさじ加減で後付けでどうとでもなる。
そもそも最初から正社員だったりするしな。派遣以下の奴隷と言う名の。
438非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 18:41:46.75
>>432
個人事業主に給料なんかないだろうにな
439非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 19:31:11.33
自分の会社から給料をもらっているんだろ。
440非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 19:53:53.62
>>439
会社にしてればね
(そしたら個人事業主からは外れる?
441非決定性名無しさん:2012/08/18(土) 20:18:18.01
>>440
会社にしてますね、全員個人事業主w
442非決定性名無しさん:2012/08/19(日) 11:14:15.98
>>440
お前常識なさすぎだろ
443非決定性名無しさん:2012/08/19(日) 11:57:11.64
>>415
使い捨ての理由
・事業の片棒をかついでいないから

以上

会社とは経営者が事業を行っている。
その戦略に組み込まれるかどうかでしかない。
「xxまでにxxが必要」という程度にしかかかわれないと、その期間しかいない。

ねじまがった見方なんかしなくても、もっとシンプルに考えられるだろうに。

444非決定性名無しさん:2012/08/19(日) 12:47:09.47
本当に社会やら会社を立て直したいなら
50歳前後の無能世代を切り捨てることだな。
445非決定性名無しさん:2012/08/19(日) 12:48:15.73
こんな糞業界の事業の片棒担ぐのはまっぴらごめんなのでぶん殴ってやめたったwwwww
446非決定性名無しさん:2012/08/19(日) 12:50:14.70
>>444
ジョブズも無能だったな
447非決定性名無しさん:2012/08/19(日) 23:03:18.40
一時期猫も杓子もERPだったけど
あのころ大量採用された人たちはいまどうなったんだろ
448非決定性名無しさん:2012/08/19(日) 23:06:32.32
>>447
人売りやっている
これ、まじ
最近のエージェント影響って00年前後にERPブームで採用されて、
リーマン・ショックで解雇されて、人売り
449非決定性名無しさん:2012/08/19(日) 23:07:02.54
影響=>営業ね
450非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 06:53:00.39
>>448
営業で経験を積んでから、折を見て起業するのがこの業界の常道だろうか
451非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 08:10:12.01
おっさんって言っても30代後半か?
現在のITシステムは20代半ば〜30代後半で作られているんだな。
クラサバ時代すら知らない世代だもの、他人のメールアドレスを変えれてしまうわけだ。

「おい、おい、どうやったらこんなプログラム作れるんだよ???」って言わせる稲村って奴いたなぁ〜。
452非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 10:47:45.18
質のいいものが欲しいなら、質のいい人間をきちんとした報酬で雇え
453非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 11:55:11.93
今は世界中が質の悪い物を安価で売らなければならぬ貧民の時代だしな。
金持ち連中の貧乏臭さが半端なさ過ぎるんだよ。
貧民経営と非合法経営これがある意味今の時代のビジネストレンドなんだよな。
454非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 15:33:03.28
ITにはお似合いだけど製造業では無く人材派遣サービス業だからなあ。
455非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 19:13:07.19
これからはモノづくりの時代ではないと言うことだね
456非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 20:53:20.90
独立系ITランキング
C+(マーチ) オービック
C-(ニッコマ) TIS リンクレア IIJ ワークスアプリケーションズ
D+(大東亜) アイネス インテック SRA CAC 内田洋行 ネットワン ジャストシステム
D(大東亜) CEC 東邦システムサイエンス アイティフォー クオリカ DTS AGS ミロク情報サービス
D-(大東亜) ハイマックス キーウェア さくらKCS インフォテック ビジネスブレイン太田昭和 NID NSD
E+(Fラン) クレスコ アグレックス コア アルファシステムズ TDC CIJ NCS ソフトウエア情報開発
E(Fラン) 富士ソフト 東計電算 ジャステック アイネット システナ キューブシステム SJI
E-(専門) 旭情報サービス 福井コンピュータ 東横システム コムテック
F(高卒) TCSグループ ソフトウェア興業 FIT産業 トランスコスモス 中小零細独立系
457非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 23:30:07.54
ドナドナ人売り経営者=好景気
ドナドナ奴隷=不景気

景気悪いんですよ=魔法の言葉

90万で売って技術者には300時間35マン固定
458非決定性名無しさん:2012/08/20(月) 23:46:07.80
>>452
そういうことだな。
あと、ユーザも質の良いものをきちんとした価格で買えと思う。
買い叩くから対応も質も悪くなるという自業自得なのにさ。
459非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 00:20:18.75
IT関係で定期的に勤務場所が変わるのって正社員ではないって事かな?
正社員でもプロジェクトごとにあちこち行くことってありますか?
460非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 00:47:02.50
客先常駐ね。NTTデータなんかでも相当数が客先常駐で出ていて
勤務場所は毎年のように変わるよ。
461非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 06:19:20.23
>>457
この業界は実際は景気がいいんだな
462非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 06:55:58.93
景気良くても悪くても社員が奴隷扱いで精神肉体に多大な負担がかかり
その後の人生に大きな汚点を残す業界ってのは何時までも変わらない。
463非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 09:56:38.01
>>460
ありがとう。
464非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 11:13:21.99
>>461涙が出るほど「業界の景気」はものすごくいいんですよw
465非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 11:37:58.84
お前らの実態は派遣社員だからね
466非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 11:53:11.52
ふざけんな!派遣社員の方がまだましだ!
467非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 11:59:55.39
名ばかり正社員
468非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 12:08:40.92
正社員の正規化が「名ばかり正社員」
469非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 12:52:38.14
派遣社員>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>独裁独立系IT企業正社員
470非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 18:42:39.34
製造業やサービス業の悪い部分をこれでもかと詰め込んだ酷い業界
理不尽杉てもうやだ
この時期繁忙期でもないのに菓子パン食い終わったらこの後すぐに慈善事業だお
471非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 18:59:44.95
慈善事業やめたら?マジで。
472非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 19:20:03.18
その残業パンも自腹
473非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 19:26:30.32
>>464
意外と魅力的な業界ですね
474非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 19:54:13.11
ある種の人たちからは魅力的すぎて涙涙の業界ですから。
475非決定性名無しさん:2012/08/21(火) 21:52:52.69
案件終了  → 翌日から自宅待機(給料半額、退職勧奨付きのサービス期間へ)
なんだけど、案件開始前になると、上司が手のひら返したように
ほめちぎってワロタwww
476非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 00:02:46.76
もし仮に案件消滅したらどうなるのかね
477非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 00:17:44.97
>>471
慈善事業から帰ったわw
多分バックれたんだろうけど一人行方不明になった奴がいてそいつのせいなんだよな
でもそんな精神状態になるまで追い込んでるほうが糞なんだよね 寝よ
478非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 00:19:06.18
>>476
国からの休業の助成金があるあいだは雇用は確保でしょう。
助成金が切れたて仕事が無けりゃリストラですね。
479非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 00:24:15.97
スレッドの規制の件でご意見ください。

強制ID表示を導入するか論議するスレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1344845304/
480非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 00:26:15.85
>>475
半額だと26条違反で罰金刑では?
481非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 00:28:12.67
>>477
おつかれさま^^
482非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 00:49:11.15
東京地方裁判所平成24年(ヨ)2881号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1345521345/
483非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 12:58:55.99
助成金って一体何時まで出す気なんだ?
484非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 15:56:59.88
>>480
なにそれ?
485非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 20:37:39.98
雇用すると助成金がでる
いただいたあとは
即時自己都合解雇
486非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 21:28:52.51
解雇だと助成金出なくなるんだよね?
487非決定性名無しさん:2012/08/22(水) 21:32:39.72
だから3ヶ月で強制自己都合解雇
488非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 00:37:49.95
>>485
トライアル雇用も同じですかね?
489非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 00:41:03.56
そういうことだね。(ト)でしょ。
無知な若者つけ込んだ搾取ビジネス
能力が合わないで解雇できる。
490非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 00:48:41.76
>>484
休業補償は6割以上ないと労基法にひっかかる。
491非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 00:49:33.09
>>475
仕事を与える義務を怠る雇用者の責任だから
休業補償は60%なんだ
492非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 00:54:32.29
本当、末端ITどもはこんな様だ。
これでテレビ出て、パソコンに向かう演技して
裏側で自分の業績上がらないから指導のまねごと

外国に流れるわ。
493非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 00:57:33.27
親方日の丸糞データ潰れろや
494非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 08:17:05.56
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
495非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 12:50:04.70
責任者が最も責任を取らないのが今の日本。
その中でも責任を取らないのがこの業界。
どんな手段や嘘ついても責任は取らないけど金だけは取る。
そもそも責任を取らせる方法も法も無いのがこの業界。
496非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 14:46:16.29
産業としてまだ発展途上で成熟していない段階だからな
497非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 14:50:15.46
既に40年程度経過してるのによっぽど無能なんだろうな。
498非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 16:44:58.53
>>495
責任は現場の技術者になすりつけが抜けてるw
499非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 18:07:38.65
ドナドナの利点だな
500非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 18:25:46.35
この業界は新規参入競争が激しいようだけど、それだけ産業として魅力があると言うことだね
501非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 18:44:58.69
今はそんなに激しくないのでは?
ソーシャルとか課金ビジネスと詐欺まがいな会社は競争激しいだろうけど。
スクエニ社員、30歳で年収350にも満たないとか言うのを何処かで見た気がするけど
労働者にとっては何処までもそんな業界。
502非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 19:17:50.88
参入したがるのは、カネに魅力あるからだろうね。
産業に魅力があるからではない。
503非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 19:20:52.07
労働者にとっては恵まれない業界かもしれないが、
新規参入が多いということは産業としては景気がいいことになるのだろう
504非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 19:27:14.43
クラウドってかレンタルサーバが充実して、なにせ設備投資がいらないからね
下手するとPCを持ち込ませたりしているし
商用UNIXの案件だと常駐になるから、オフィスなんていらないし
景気がいいと言うより設備投資がほとんどいらないから新規参入は減らない
逆にNC旋盤とか使う町工場をやるほうが投資が必要
505非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 20:00:18.71
クラウド()笑
506非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 20:01:12.97
>>502
だわな
実際もう新しくつくるべきものとかたいしてないよな
最近社長もやたらクラウドとか言ってみたり言葉遊びばかりしてて正直萎えるわ
でもまぁそういうトレンドつくるのは所謂大手だからうちみたいなハイエナ底辺はおこぼれ目当てに時流に従うだけだけどね
507非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 20:01:46.80
歩行珍煙特殊部落
508非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 20:04:43.56
なんか短時間に書き込まれて自演みたいじゃないかw
まぁ過疎ってるからどうでもいいか…
509非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 20:05:08.94
>>503
新規参入して
人売りドナドナする
=利鞘で儲かる(弁護士に削除依頼できる位ウハウハ)
510非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 20:52:19.59
昔から経営層は儲かってそうなイメージだけど独立系IT企業も
人売り派遣メインの所は経営者立身出世ぽいけど
実際は親の代から金持ちで金融機関に特別な顔が利く奴とかなんだよな。
パンピーが参入しても良い事はなさげ。
ねずみ講みたいな物だから先行者利益が大きいのは分かってるだろ?
511非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 21:33:33.34
偽装請負・偽装多重派遣についての刑事罰

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)

多重派遣事件について弁護士に相談すると民事にもっていこうとするので
口車に乗らないように。弁護士にとって
民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。
この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、
弁護士の利益も充足します。

所謂、多重派遣事件においては労働者が自分達の権利を
守るはずの法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。
2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを
踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、
慰謝料と、懲役刑が課されることになります。

民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。
書面(告訴状)による刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等
では受けとりは拒否できないことになっている。
また「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、
多重派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となる。
同時に刑事罰を受けた会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、
通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当だ。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、
告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。
512非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 21:47:47.06
偽装請負・偽装多重派遣についての刑事罰

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)


偽装請負事件と多重派遣事件の起訴は罪刑法定主義に反しない。

このことから警察は充分な疎明資料・証拠があるならば、受理しなければならない。

警察官の裁量によって告訴が不当に不受理されることは公務員職権濫用にあたる。

担当警察官が受理をしぶるときには職権濫用罪で検察庁に告訴する可能性を示唆すべきである。


罪刑法定主義(ざいけいほうていしゅぎ)は、ある行為を犯罪として処罰するためには、

立法府が制定する法令(議会制定法を中心とする法体系)において、犯罪とされる行為の内容、

及びそれに対して科される刑罰を予め、明確に規定しておかなければならないとする原則のことをいう。

513非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 21:48:50.42
告訴状を偽装請負・多重派遣の被害者が作成 or 司法書士が代筆(料金は3万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●半年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの

刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。
中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。

514非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 21:56:42.26
ドナドナ末端で
40万搾取されてたわ
515非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 22:08:18.22

   告訴は、書面(告訴状)または口頭で行う。口頭による告訴の場合は、司法警察員(一般的には巡査部長以上の警察官)また
   は検察官の面前で直接意思表示を行い、告訴調書を作成。 書面で行う場合は、告訴状と題する書面を司法警察員または検
   察官宛てに作成し、持参または郵送する。

 現実的には、告訴状を作成し警察に持っていくのは少数で、多くの場合は口頭による告訴の形を取っていると思います。これが
 被害届から告訴に進むパターン。ここの問題点は、被害者から積極的に告訴の意志を表さない限り、警察はいつまでも被害届の
 ままで留め置けるという点です(犯罪捜査規範では、告訴意思があれば必ず受理しなくてはいけない決まりとなっています)。
 「疑わしいという段階だから、現在捜査・確認中」などが警察の言い分となるでしょう。かなりの部分で、警察のペースで事が進め
 られるのです。このような対応により、”桶川ストーカー事件”に代表されるような重大事件が発生しているという事実もあります。

 他方、書面(告訴状)による告訴だとどうなるのか。
 被害者から告訴状が提出された場合、警察は受け取り拒否できないことになっています。
 そして、告訴状を受理した場合、捜査を尽くす義務を負うものものともされています。さらに、迅速な捜査を実施し、書類を検察に
 送る(送致、送検)ことが義務づけられています。つまり、警察にとってはある意味捜査に強制がかかることになります。


516非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 22:08:58.51

告訴されたのはファイン社、DNPミクロテクニカ、日本ユニ・デバイスの3社と3社の社長・人事担当者。男性は2005年にユニ社に雇用され、09年1月末までファイン社

の工場で働いていました。形式上は業務請負でしたが、男性はファイン社社員やユニ社社員らが入り交じる班に配属され、指示などはファイン社社員から受ける偽装請負の状態。

ファイン社とユニ社の間にミクロ社が入る二重の偽装請負でした。ミクロ社の存在は男性に知らされませんでした。

 代理人の竪(たて)十萌子弁護士は「大企業が漫然と違法状態を続けているのは許せない。違法な働かせ方をなくさねば貧困はなくならない」と指摘しました。

 この問題で、埼玉労働局は09年6月、3社間の契約が適正な請負契約ではなかったと認定し、3社に指導票を交付。春日部労働基準監督署は男性からの告訴を受けて11月、

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。

ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。




517非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 22:14:34.97




多重派遣の被害者には、請負、委託・委任、共同受注契約の個人事業主以外にも

正社員(特派)

契約社員(特派)

も含まれる。







518非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 22:34:40.04
>>502
そりゃ メール転送と駅で引き渡しで
月30マンだぜ
519非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 23:39:01.06
シリアもメキシコもひどいな。(検索しないほうがいい)
住民同士で撃ち合いやってるんだから日本は平和ボケもいいところ
多分、派遣ITは削除戦争と技術者同士の訴訟合戦が起きると思う。
経営者は懐痛まないでしょう。個人事業主同士の問題なんだから。
520非決定性名無しさん:2012/08/23(木) 23:57:31.73
いんや、そろそろ日本でも殺し合いが起きると思うね。
既に大津いじめとかリンチ文化は始まってる。
521非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 01:15:02.21
http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga/

小糸罔・山日日・木木寸はマジで極悪だな
522非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 07:19:18.63
>520それが本当なら外国人が入ってくるね
それか外国のラポで書いたプログラムが入ってくるか。
ハードも売れているという感じが沸かない。
523非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 19:37:40.08
組込み系の仕事とかもいずれ海外行ってもおかしくないしな
524非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 19:58:49.54
>>523
日本には製造業無くなりそうな勢いだしな。
525非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 20:03:45.25
で、一部上場大企業の正社員周辺一体何人リストラされんの?
マスゴミでも何でもいいから纏めてくれないかな。
俺は20万人位だと思ってるのだが・・・
526非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 20:07:41.20
案件終了翌日 → 自宅待機&給料6割&退職勧奨コースへ。
案件開始前  → 退職勧奨から手のひら返しで、「お前はできる。だからこの案件(ry」

自分の会社なんて、ここ数年行ったことない。行くとすれば上司によばれて退職勧奨うけるくらいか
常駐先で働いているか、自宅で暇しているか。
おまけに昇給、残業代、ボーナスなし。

俺って本当に正社員?
527非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 20:19:02.26
>>524
糞みたいな業務系ばかり蔓延ってる未来とかマジ勘弁だなw
528非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:14:04.00
>>524
これからは製造業の時代ではないことは確かだろうね
529非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:20:14.08
>>526
残業代が出ないってどーゆー契約。。
530非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:28:02.65
いわゆる似非年俸制
531非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:31:28.29
あぁなるほど、よくわからんけど年俸制のとこ割とあるよね…
532非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:31:43.48
>>529
残業する→請求する→上司に目をつけられる→
上司「君一人に残業代だすと他の人にも出さないといけなくなる。納得してよ」→
先輩「この業界、常駐先で頑張る事で技術を吸収するんだよ。残業代ほしいは甘え」

こんな感じ。
533非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:39:47.34
>>532
労働基準監督署にチクれw
534非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:41:18.32
残業まるまる付かないとか底辺の中でもかなりヤバい部類だと思う
535非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:44:53.23
>>534
残業して稼ぐIT奴隷のはずなのに、その残業代すら出ねーしな。

おまけに自宅待機になると給料容赦なく減らされるから、派遣以下なんだぜ?
536非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 21:56:08.16
ttp://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/15-103=Takefujizangyodaihubaraijiken-kawamura.htm


「労基法違反で刑事告発をしその告発に基づいて武富士本社等への強制捜査が行われた点、民事裁判において苦しい証拠状況
であったにもかかわらず原告の請求する不払額のほぼ満額の支払を含む勝利的和解ができた点にある。」

「強制捜査の後、民事訴訟の方は急展開した。武富士が不払額をほぼ全面的に認める形で和解を申し出てきたのである。」

「武富士は、和解後、約3000名の一般の従業員に対し、数十億円を投じて、過去約2年分の残業代の支払を行ったようである。」

「本件においても、行政機関への告発とこれに基づく強制捜査の実現が、原告に支払われなかった賃金を支払わせ、それと同時に、他の武富士の
3000名にも及ぶ一般従業員に残業代を支払わせる契機となったのである。」




537非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 23:40:07.89
>>532
○○○○○○レスキュー?
538非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 23:57:25.36
>>532
それやられると何故か洗脳されちゃうんだよねえ。
これが社風なんだとか思うのか知らないけどさ。
まあ、上司に目を付けられた時点でコスト削減用
自己都合解雇要員になったりする訳だけど。
皆が残業代出さなくても仕事してるのにあいつだけは文句言ってきた。
当社の和を乱す危険分子だ!て具合にさ。
労働組合と賃金支払いに関する問題はこの業界ではタブーだからな。
539非決定性名無しさん:2012/08/25(土) 02:36:37.09
桐島、偽装請負会社の特定派遣社員のIT土方やめるってよ
540非決定性名無しさん:2012/08/25(土) 12:53:53.48
>>539

そいつ、高校時代も野球部やめなかたっけか?
541非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 14:18:38.34
ある程度しっかりした会社に入れば休日出勤や早朝から客先に行かせられたりしないですみますか?
転職考えてます。
542非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 14:27:35.86
>>541
DATAに入社したとしても、客先作業のため休日出勤や早朝対応はあるよ
543非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 14:32:30.88
>>514
>ドナドナ末端で
>40万搾取されてたわ
俺も残業無ければ手取り20いかないぜ、

独立して個人事業主になるわ
時給3500は欲しい
544非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 14:45:13.73
>>542
ありがとう。
545非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 14:50:00.86
>>542
横ですまん。
そのDATAに入ったとして40歳過ぎて役職ついてもそういう客先作業あったりするのかな?
出世すれば部下の仕事になる?
546非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 15:35:23.33
安心しろ 中途は使い捨てでライン管理職なんかにはなれないよ あそこ
547非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 15:45:55.33
専門卒で30後半ですorz
この道20年近くやってきてそれなりに経験はあるけど会社ヤバくなって転職したいけど絶望的かな…
548非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 15:49:07.38
>>547
もっとはやく手を打つべきだったな。
5年前なら簡単に大手に入れたと思う。
549非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 15:51:41.20
>>543
なんで独立したら生活よくなると思うの?


214 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 01:29:51.09
ねぇ、流れぶったぎって、B2Bサイトの話とかしていい?
楽天ビジネスに出展してみた。
確かに見積依頼は来るけど、一人でやるには規模がでかすぎる案件が多い。
Lancersだと、さすがに生活がきつい。
@sohoはもともとシステム系の案件が少ない。
システム系の案件(常駐含む)の多いB2Bサイトってどこかな?
やっぱり楽天?

228 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 23:51:53.73
>>214
首都圏の常駐案件がほとんどだけどe-work

ttps://www.e-work.ne.jp/index.html

229 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 23:57:11.38
>>228
チラッと見たらビックリするほど安かったw
「ネットワーク/サーバ運用支援」で、40とか50とか。。
550非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 15:55:36.82
>>548
やはり30前半が勝負でしたかねorz
551非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 17:04:24.24
30半ば以降転職だと警備とかビルメン行った知り合いが多いわ
もう業界自体から足を洗うこと考えないとね
その歳でしがみついててもいいことないよ
552非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 17:21:11.97
下請けのスキル土方でいる限り駄目なんだろうな
553非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 17:32:03.21
360:非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 00:54:09.60
>358

多重の計算が違う。

ユーザー←派遣会社←派遣社員 (通常派遣契約)

ユーザー←請負←請負(派遣会社)←派遣社員 (2重偽装派遣契約)

この場合は3社が関係するから、「最低」でも1500万円〜が妥当な金額といえる。

さらに元請は大企業と想定されるので、1000万円〜は要求すべき。2重派遣の場合は2000万円〜が妥当なところ。

10月1日以降に違法派遣が発覚した場合は、法的な身分は正社員契約ということになる

当然告訴した偽装派遣社員を正社員とするのは難しいから

早期退職奨励金をだしての退職を促すことになる。

おそらく和解金2000万円(※±500万円変動)+早期退職奨励金1000万円+慰謝料数十万円+これまでの中間搾取金

ぐらいになるかと思う。

352 :非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 14:08:52.26
会社によっては1億円は請求できる

刑事告訴は犯罪者個人が相手、よって
大手なら社長の年収が億いってる会社もあるんだから会社じゃなくて
社長個人と和解金を交渉するのもあり。

554非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 19:07:23.33
>>549
生活よくなるじゃん
アンタ自分でコピペした中に何て書いてあるか読んだのか?
555非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 22:24:21.84
>>554
フリーで40ってのは、正社員で20強と変わらんぞ。
むしろ正社員で20強のほうが良いと思うが
556非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 23:26:39.78
どっちもどっちだと思うぞ。
契約切られるか自己都合解雇になるかの違い。
みなし残業で昇給無しボーナスは景気任せならフリーの方がましかも知れん。
どの道他業種社員にはどちらも遠く及ばない。
557非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 23:27:55.47
日本の風物死
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見or新歓コンパで急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=パチ○コで子供蒸し焼き
7月=DQNの川流れ
8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難

人売りITの風物死
社長と営業にはめられる=あぼーん
558非決定性名無しさん:2012/08/26(日) 23:32:39.91
>>556
>どの道他業種社員にはどちらも遠く及ばない。

まったくもって同意。
559非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 00:11:40.75
「ドナドナ売り上げが落ちた。責任を取れ」と外注を脅迫 念書を強要し暴行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345968804/
560非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 04:15:57.41
>>555
どこの工作員だよww
中途で簡単に正社員になれる大手なんて、
単に辞めていくやつが多いだけ。
給料が安くたって、安定してるわけじゃない。
561非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 07:09:03.10
IT業界さんにお願い

使い捨ては結構ですが、せめて45歳あたりまで使ってください
30代でおしまいの今の風潮だと一家離散です
よろしくお願いします
562非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 07:17:19.14
45歳で放り投げられた方が悲惨だろ
563非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 10:16:06.37
>>555
フリー40なら正社員30くらいと比較すべきだろ。
いくらなんでも新卒給与よりはマシだろ。
564非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 10:43:28.85
弱小企業育ちならば30代入ったら独立するしか道はない?
565非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 11:41:39.54
弱小からでも流行りの技術を踏み台に大手行けるべ
566非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 15:14:45.27
>>564
営業経験があるなら独立して起業もありだろうな
567非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 19:41:17.44
この業界は景気はいいようですね
568非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 19:47:19.91
単価が上がらないのは景気いいとは言わない。
2桁%上がらんとだめだな
569非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 19:51:49.14
>>568
自分を磨かないやつは単価は景気よくなってもあがらないよ
570非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 20:34:41.79
もう単価がよくなることはないだろ
でも努力しないと安く使い叩いてすらもらえないということだ
571非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 21:48:09.17
>>弱小からでも流行りの技術を踏み台に大手行けるべ
ほぅ?
572非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 22:23:20.76
大手なんてプロジェクトマネージャとしてのキャリアしか見ないから、
技術で勝負しても無駄じゃね?
573非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 22:32:55.18
そもそも流行りの技術なんて人売りに回って来るわけ無いだろwwww
その為の人売りなのによwwww
大手行けるとか夢見てんじゃねえよ。
574非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 22:35:17.56
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
575非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 22:36:26.12
転職考えるなら、大手のIT企業よりもエンドユーザに入った方が賢いよ。
576非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 22:44:24.62
転職考えるなら、30までに他の業界行った方が賢いよ
577非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 23:33:53.71
もう40過ぎたのでドコにも行き場がない
30代前半でこの業界から見切りを付けた方がいいよ
578非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 00:07:24.35
人売りから大手プロマネになったけど
さらに激務で病んで辞めた。年齢も年齢だし人売りに戻るしかないが
管理だけやってたので、技術条件が合わない。
知識はあるから入れればできないこともないけど、
作業員の即戦力経験者が欲しい案件ばかり。
人売りでそのままやってたほうがまだ食えた。
579非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 00:44:48.98
なまじ知識や技術が身に付くとそれを頼りに同じ業界にしがみつこうとしてしまう
どの業界人でも同じ気持ちになるんだろうけどこの業界は業務形態が異質すぎた…
報われること信じてこの職種にしがみついてちゃいけなかったんだ
30代の若い時分に思い切ってこの業界を離れてしまうだけの踏ん切りの良さが俺にあったらな
580非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 01:13:26.19
そんなにひどいのですか?40こえると。
まだこの業界入りたての20代ですが先が不安になりました、、
30代の上司は家のローン組んだみたいですし楽観的なのかなあ

581非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 01:29:42.97
勤め先によるでしょそれは
でもそもそも下に行くほど40代半ば以上なんて身の周りにいないよね
582非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 03:39:15.48
>>578
リーマンショックの前までは、上流をできる人の方が、売りやすかったんだけどね。
元請も、アラフォーくらいの世代は頭数が多いから、上流要員は余剰すぎて、絶対外部に出てこないね。
583非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 03:53:33.09
>>579
報われること信じてこの職種にしがみついてちゃいけなかったんだ
名言だなあ。
>>580
会社による。不安なら身分隠して無関係な書き込み装って会社名を書き込みたまえ。
この業界狭い世界だ。ネットの情報など無くとも社名で大概の判断は可能。
上司になれるくらいだから経営者の関係者って可能性が大きい。
この業界で身分が・・・とか奴隷で・・・とか言われるのはそういう立場で著しく世界が変わる。
苗字違うからとか我社は実力主義だとか言ってる会社に限って騙される。
楽観的な人間も多いけど基本的にそういう人間はこの業界にとってはめちゃ美味しいカモ。
理不尽な失業のショックと住宅ローンの支払不能のダブルパンチを想像すると死ぬなよとしか言えないな。
584非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 07:15:18.85
独立系に入っちゃったらもう仕方ない
その中で確実に部長や経営陣に入れる器だと思えば骨をうずめればいい
でなければ高度資格でもとって30歳までに独立系以外に行く
忙しいからって30代をそこで過ごすとゲームオーバー
本当にやばいのは40代になるまでわからない
585非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 07:22:05.45
人売りって騙すことしか
考えてない

偽善者逝ってよし
586非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 07:57:10.16
ああああああああああああああ
587非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 07:59:54.07
独立系で偽装派遣屋で業務系SEで裁量労働制の所に入っちゃったんだけどもう限界
学校卒業する前にこのスレを見たかった
588非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 08:07:12.43
>>584
器も能力も有っても血縁とか縁故とか天下りにはかなわんよ。
自社の経営陣の来歴調べてみろ。
こんな会社で働けるかよって思うから。
589非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 08:30:33.93
>>587
心中お察し申し上げます。



アク○スとかいう会社も、新卒にとってはすごくよく見えるような
作戦だが、ただの人売りドナドナ裁量労働制の奴隷。
590非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 10:22:54.82
>>583
詳しくありがとうございます。
その解説でヤバさがもうわかってしまった感じですw
そんな有名な会社でもないし…
上司というか先輩なので役職もないですw
ずっと今の会社にいるつもりはないそうで、今後転職はするつもりのようです。
そんな簡単に年収維持もしくはアップ狙って転職出来るものなのかと不安に思ったのでorz
彼がかなりの楽天家だというのがわかりましたw
591非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 13:26:30.32
>>590
転職はそれなりに簡単に可能だよ。基本、企業規模落としても年収UPする可能性は有る。
人売り企業への転職であれば経験次第だが人売り上位に転職はさほど難しくは無い。
企業規模落とす場合は当初の労働条件と大きく隔たりが有る場合も有るし、
純粋に給与がそこそこ上がる場合も有るけどそれは運。
かなり大雑把だけど成功率2割失敗率8割って所か。
転職してもどんな案件にどんな立場で投入されるかもまた運。
会社都合での自己都合解雇一発でかなりやばい状況になるのは
この業界で有る以上変わらないし、即時自己都合解雇食らえば即死だ。
借金はくれぐれも注意してその上にも注意しなければならない。
この業界は家のローンあろうがあるまいが関係無いからな。
他の業界ならばある程度考慮してくれるけど。
592非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 13:44:05.11
>>587
学生の頃にこのスレ見てもピンと来ないんだよなあ。
あまりにも現実とイメージの乖離が激しすぎるから信憑性が無く見えるんだよね。
工作員湧くしさ。
実際に働いて痛い目見た人じゃないと分からないし、
働いてる人にも分からない部分の話も多いし。
退職時の話なんて現役に分かる訳も無いんだし。
学生だけどってことわってくれたら学生にも分かりやすく書くようにはしてるんだけど。
593非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 15:05:45.07
このスレではIT業界の景気動向が分かりにくいね
594非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 18:10:30.97
この業界の労働者には景気動向あまり関係無いしね;;
経営者が景気悪いって言えばそうなんだって思うしかないし社内で反論なんて出来ないだろ?
たまにある景気に関する書き込みは何の根拠も無く景気いいとかしか言わないし。
対外的に景気良いって言って内部的には景気悪いって言うのがこの業界の常套手段でしょ。
このスレはお金にまつわる話ならOKなんじゃ無いかと思ってるけど。大事な事だし。
実際の景気動向なんて経営に関与しなけりゃ本当の所は分かりにくいんだしさ。
595非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 18:26:40.97
人売り経営者になれば年中好景気なのにバカなの?
不景気だと多少は報酬下がるけど人並み以上だよ。社員の待遇で調整すればいいから
596非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 19:15:52.41
この業界人売り経営者になれ!(至言)
597非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 22:35:55.83
>>595
全然好景気じゃねえよ。
面接数がクソ多いのに人が売れないんだよ。
598非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 22:48:38.64
ひと昔前とは違って供給過多、単価下がりまくりの状態だからね
仕方ない
599非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 23:00:58.06
それでもドナドナ会社はなくならない
増えてるくらい
グッ○ワークスの社長なんて
起業家だぞ
600非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 23:11:45.47
すばらしい起業家だよね
なかなかああいう人はいない。
601非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 23:37:25.37
ほんとすばらしい
人としてあやかりたいよね
602非決定性名無しさん:2012/08/28(火) 23:40:58.64
埋の種
603非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 00:10:45.17
事前にスキルシート渡してるのに
案件面接で落ちる人なんているのか
10年以上で一度も落ちたことないわ
604非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 05:59:47.70
>>603
いろんな会社を経由してるせいか、なぜか担当者が
スキルシートをまったく見てなくて求められてるスキルと全然違うといわれて
お話にもならないなんてよくあることなんだが・・・
たとえば開発系の案件なのにインフラ系の案件とかさ・・・
605非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 06:38:58.87
単語検索で引っかかったのさ。
裏読みの必要もなくただそれだけ
606非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 07:28:20.56
おまいらOB訪問とかされて、どんな顔して答えてんの?
SEの悲惨な現実語ってやめとけなんて本音は答えられないし、
かといって嘘は言えないから、いいことだけ広げて答えるだろ
つらくね?
607非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 07:58:15.04
SEの悲惨な現実はOB訪問行われるような若手にはあまり分からないんじゃね?
悲惨な現実は入社2年目の期末前後とかそれ以降から個別に進行するし。
3年超えたら勤めてる会社追っかけられるOBの数も減るだろ。
OB訪問で後輩入ったら評価上がるし必死でいい会社だよって言ってると思うね。
奴隷の評価は技術より新卒何人騙して入社させるかだったりするからな。
608非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 08:07:38.13
俺の会社は新卒一人でボーナス3万UPだったぞ。
609非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 08:23:27.36
>>593
ここにいる連中が業界の景気動向に関心の無い底辺ばかりだからな
610非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 09:55:56.95
底辺 ×
奴隷 ○
611非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 12:00:19.92
IT業界以外でも派遣業態は増えたねー

今や看護師、薬剤師、保健師、助産師、放射線技師、一級建築士、不動産鑑定士その他も
派遣のほうが多いんじゃない?

レバレジーズなんて今や奴隷販売を看護師に拡大する勢いだしね^^

612非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 12:44:57.80
>>609
なんて谷口だ。
613非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 15:01:44.76
景気の話なんて悪いの一言で終わりだろがww
614非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 15:03:31.15
もし他に景気について話すことあるだったら
自分からまずふれよw
615非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 15:13:38.12
社長の自分語り漫画出してる所は応募に値しない。
社長崇拝が激しいって意味だから。
616非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 15:18:04.39
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET,JISA,eJobgo加盟、TJK健保、
経産省認定SIer、給料日末〆、独立系、未経験者歓迎、文理不問、
勤務地東京都内23区、常駐先、同族会社、年俸制、裁量労働制、
フリーランス、スキルシート、コンサル、ソリューション、ヒューマン

+休日にベンダー資格又は情報処理試験資格の勉強会有り
最低限、これだけは避けましょう。
617非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 18:26:02.62
>>557
5月と12月を入れ替えてくれ。
12月に山に登るやつは軽装の素人ではない。
618非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 19:30:16.06
>>613
この業界の景気についてはそれほど悪くないと言う理解でいいようですね
619非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 20:34:55.64
またこいつか
620非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 21:14:12.71
名物になってきたねw
621非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 22:08:22.19
技術者= 景気悪い
人売り経営=景気いい(奴隷と対外的には不景気の大合唱)
622非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 22:23:48.19
何社かの社長の講和聞いたけど売り上げはかなり上昇、
株価もまあ堅調、売り上げは倍増。
だけど外部要因として不景気だから給与据え置きボーナス低水準にしますと。
それじゃあこの会社は一体いつ社員に還元するんだ?って素朴な疑問を持ちつつ我慢してたら
景気良くなったら経営者の失策と意味不明な無駄使いで赤字とか言われたら
死んでくれとしか思えないよな。
623非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 22:43:12.12
いいのはプライムやっているメーカーとかだけだよ
二次コン以下はリーマン・ショックからの借り入れがあるから、絶賛返済中
あと、あの時、クビにしたり、事務所の都落ちでスリムになったから
ある意味、経営者が無能でスリム化した結果の黒字であることを忘れているだけ
株価がいいと言っても、一部、二部だろ?
新興市場のサービス業の株は悲惨だよ
624非決定性名無しさん:2012/08/29(水) 23:40:42.34
今はいいよ。
ただこれから組込みは厳しくなるよ。
シャープ、NECが倒産の心配するような状況なので携帯関連×。
ソニーのカーナビ撤退、バイオニア赤字とナビ関連×。
iPadやAndroidでなんか、という効果も考えずに
進めたプロジェクトの結果が出始めてスマホ系も停滞入り。
625非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 01:30:25.90
というかスマホ系の大半はいわゆる組み込み系とは違うと思うんだ。
626非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 05:40:16.12
スマホはPCの一種だからね
627非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 08:15:58.46
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
628非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 09:27:33.92
多重ぐるぐる
629非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 14:13:11.90
>>623
この板の大半はサービス業だからな。
630非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 17:46:58.32
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4485.jpg.html

「お前ら全員ここから叩き出すぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
631非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 19:34:24.51
日本IBM元社長を盗撮容疑で書類送検へ 警視庁

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3001X_Q2A830C1CC0000/?dg=1&n_cid=DSGGL001

親分からして病んでいるコの業界・・・
632非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 20:31:04.53
歩行珍煙は逮捕でいいよ
633非決定性名無しさん:2012/08/30(木) 22:11:45.01
>>631
元社長とか報道されてるけど犯行の時点で最高顧問だろ?
これぞIT業界だよな。
最低だよ。本当に。
634非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 01:03:16.96
内馬場とりあえず社長からしてゴルフばっかりやってる。
635非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 01:04:01.79
×内馬場
○うちは
636非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 01:20:08.90
ソ興の脱税社長も、執行猶予ついて
また元の会社に社長として戻ってきたしなwww
637非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 10:46:12.53
この業界(労働者派遣事業)は本当に景気いいのかな
638非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 11:15:22.75
景気はわからないが
粗利率はラーメン屋に次ぐ勢い
639非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 18:20:18.10
経営者にとってはこれ以上のウマウマ業界ないよ
労働者は完全使い捨てだからマズーだけど
640非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 19:20:14.63
やはりこの業界の景気動向は良好と見ていいようですね
641非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 20:32:00.29
というステマでした
642非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 20:37:44.96
ITの仕事嫌いじゃないし、10年以上やったのに経験がもったいないけど
40代で終わりという現実に怯えながら過ごすのが嫌だから
仕方なく転職する。どうせならもっと早く動くべきだったが
643非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 21:06:44.39
歳とるにつれて経験がもったいないとか考えて悩んじゃうし腰が重くなってくるんだよね
さっさと見切りつけて辞めるのは勇気がいるけど大事だね
40代で大方終わりってのは同意
644非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 21:47:40.48
脱出できてないけど同意。
本とか買い込んでしまってると
もったいない感。
経験もしかり。

しかし糞ITは糞IT ブラック中の超絶ブラックなんだな
645非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 21:51:57.74
実際40代50代で経営側でなく使われてる人っているんですか?
かなりのスキル持っていれば定年まで行けますかね
将来に不安を持つ20代ですがうちの会社には30代までしかいないので全体だとどうなんだろう。
646非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 22:23:41.68
経営側に食い込んでなきゃ40代半ばが関の山だろ
高スキル高給取りの年寄りとか普通に需要ない
647非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 22:34:42.65
スキル関係ない。20年前から年齢があがってない
たまに爺もいるけど、あれは案件があるときに声かかるだけ
もしくは大手早期退職で絶大なコネがあるとかとにかく特例。
非正規で残業100hで35万とか酷い単価。技術者飽和の今の20代なんてもっと酷くなるからまずキノコれない
648非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 22:36:53.13
アルファブロガーとして有名な日本IBM社員、元社長がああいうことがあった翌日にFbで女の子といちゃいちゃ写真
危機管理ができない業界だなぁ
一週間ぐらい我慢できないのか
649非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 22:40:55.97
>>647
飽和状態だな
2000年代初頭に比べて単価下がりすぎ
既に需給バランスがおかしい
650非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 22:44:50.45
35歳までは給料や報酬下げるとやめられちゃうからガンガン上げまくるけど
それ以上になるといくら下げても来てもらえる
転職できなくなる30代後半を派遣で使うのが一番利益でてる
651非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 22:49:18.91
元請けが人権侵害レベルの扱いをしても居てくれるしね。
652非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 22:50:28.12
大手じゃなくてIT土方の人は
給料が半分になっても若いうちに別の道も模索しとかないと
中年になってからじゃ、うまくいっても一生年収250万コースだよ
最悪バイトで年収100万生活。これマジだから怖すぎる
653非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 23:35:49.40
なるほど。ということはつまりこの業界の景気はかなりいいと言う理解でいいわけですね
654非決定性名無しさん:2012/08/31(金) 23:56:44.99
景気は戻りつつある。
不思議と今年は仕事の切れ間がないし。
ただ、拘束時間が半端ない。
655非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 00:13:29.94
景気の善し悪し関係なくそのうち仕事はなくなるぞ
気付いたときはもう手遅れ
656非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 00:35:30.12
糞IT業界の景気なんてあっというまに崩壊するからな
657非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 01:30:18.88
>>648

アルファーブロガーは電◯に囲われてるからいざとなっても逃げは簡単に打てる

あっさり切り捨てられる事もあるけどな

ステマなんてコトバが出回る遥か前から囲われてるよ
658非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 01:37:58.14
>>647
今の40前半なら生き残れる?
659非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 01:42:57.16
660非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 01:43:00.71
この虚業クソ業界に居続けたい?
661非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 01:45:20.29
662非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 01:57:42.75
第40回 
コードにブログ――自己PRプロダクトの提示を求める企業が増加
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/front/40/01.html
663非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 02:48:11.74
IT業界は薔薇色だというステマ

実際はドナドナ案件、奴隷、会社ごっこ
664非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 04:29:49.54
>>645
何処の会社もほぼ同じ。
経営層は自社内からは重用しないから無理だよ。
ITは会社ごっこって言われる由縁かもね。
経営層に入るには血縁か愛人か上位企業(最低でも元請けクラス以上)
からの天下りでないとほぼ無理。
公的資料で調べたら簡単に分かる事だぞ。
まあ、自社社員には隠したがるけどな。
入ってしまったら出世の道なんて無いんだよって
会社に入る奴なんて居ないだろ?
IT業界って社員騙したり社員に嘘ついたりが
一番利益確保出来ちゃうって業界だと言う事実は知っとくべきだな。
自社で出世できるとか考えない方が良いよ。
入社した時点で唯の集金要員なんだから。
経営はまた別の話なんだよ。
ITで経営に携わりたいなら金融機関か大手メーカーから落ちてくる以外では難しいだろ。
女性なら名実共に穴場として水商売が有るけど。
665非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 04:34:22.96
穴の力は凄いよな。
IBMの現役名誉顧問の立場ですらある意味穴の力に負けちゃう訳だし。
666非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 05:40:30.71
>>660
糞でもなんでも家族を養うためには働くしかないのです
ブラックでもなんでもいいんです
でも年齢制限で現場では働かせてもらえなくなるんです
ITだけじゃないけどITが一番年齢にうるさいんです
みんながみんな大手の管理職になれるわけじゃないんです
667非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 06:36:55.98
なるほど。ということはつまりこの業界の景気はかなりいいと言う理解でいいわけですね
668非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 07:30:04.22
この業界は日本の悪弊と言われてきた年功序列型の賃金体系の改革者ですね。
669非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 08:19:12.88
>>638
物販はそうでもないぞ。
670非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 09:07:16.64
若い技術者から大金を搾取して、
年功序列悪用してる。
671非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 10:04:41.36
中高年になっても賃金が伸びなければ年功序列ではないな
672非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 10:15:57.02
表で社員に牛丼を食わせておいて、裏ですき焼きを食べるのが中小ITの幹部

同業種の会社の枠を超えた、ユニオンを作らないと状況は変わらない
と分っていても実際には動かない中小IT社員
また月曜から、役員年俸1000万の為に奮闘しましょう
673非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 10:49:53.76
分断工作な。ようは「客先に行かせて」
集まる段取りを取れないようにする。
674非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 11:05:50.12
>>664
GJ!
すべてを語ってくれた。
675非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 11:46:07.38
この業界ではそれぞれが経営者を目指して頑張ることが重要だな
676非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 12:32:11.37
IT業界は全体的にかなり景気がいいよ
ただし、受託開発の状況は良くないけど
677非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 13:03:17.42
>>676
受託開発以外と言うことは運用とかネットワークとか?
678非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 13:10:53.65
>>675
この業界の経営者は必ずと言って良いほど経営意識を持って仕事に当たれって言うよな。
会社の経営情報は社員だけには嘘っぱちで一体何を意識しろってんだ?
おまいら自分の人月すらも正確に教えてもらえないだろ?
意図的に経営から遠ざけてるくせに。
そんな会社ただ居るだけでも経営の基本が
社員に対するダブルバインドなんだから精神やられるのは当然。
どんなに景気が悪かろうが経営者の孤独や苦しみを理解して
過剰な搾取や女遊びや意味の無い無駄使いを経営者意識として容認しろ。
って素直に言やあ良いんだよ。
経営者目指すなら他の業界のほうが100000000万倍勉強になるわ。
679非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 13:21:39.40
こんな流れになったからちょっと興味あるんだけど聞いてみていいかな?
そもそもらこの業界に居て経営って明確に意識した事あるか?
派遣以下の扱いで一体何を意識するのか教えてくれw
漠然と景気がとか売り上げがとかじゃなくて
も少し具体的な利益率とか粗利とか経費とか聞くことも無いんじゃないか?
ホムペのIR情報も社員が見ても差し支えない情報しか上がってないか?
少なくとも俺は聞いた事が無いし営業や管理職の口から
具体的な数値を聞いた事は一度も無い。
簡単な割り算すれば自分の値段がひいては搾取率がばれるから教えないんだろうけど。
680非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 13:45:20.95
労働者は自分のことしか考えないからな
681非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 13:59:04.28
360:非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 00:54:09.60
>358

多重の計算が違う。

ユーザー←派遣会社←派遣社員 (通常派遣契約)

ユーザー←請負←請負(派遣会社)←派遣社員 (2重偽装派遣契約)

この場合は3社が関係するから、「最低」でも1500万円〜が妥当な金額といえる。

さらに元請は大企業と想定されるので、1000万円〜は要求すべき。2重派遣の場合は2000万円〜が妥当なところ。

10月1日以降に違法派遣が発覚した場合は、法的な身分は正社員契約ということになる

当然告訴した偽装派遣社員を正社員とするのは難しいから

早期退職奨励金をだしての退職を促すことになる。

おそらく和解金2000万円(※±500万円変動)+早期退職奨励金1000万円+慰謝料数十万円+これまでの中間搾取金

ぐらいになるかと思う。

352 :非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 14:08:52.26
会社によっては1億円は請求できる

刑事告訴は犯罪者個人が相手、よって
大手なら社長の年収が億いってる会社もあるんだから会社じゃなくて
社長個人と和解金を交渉するのもあり。
682非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 14:41:39.49
またあそこの会社しくじったのかw
683非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 16:21:16.73
オフショアに流れていた仕事が、日本に戻ってきているような気もするが、
その辺について詳しい人、教えてください。
684非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 16:27:46.88
仕事が戻っても金額は戻らない・・・
685非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 17:01:03.09
>>683
オフショアの人件費上昇が原因だろうね
今後は国内の人件費が一番安くなるだろう
686非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 17:10:57.23
部長とか課長レベルだと搾取率わかるよね

せまい範囲だけどさ
687非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 18:10:02.38
>>680
この業界は経営者の方が自分のことしか考えないだろ。
サビ残や分からないのを良い事に過剰な搾取しといてよく言うぜ。
I○Mちゃんや○興ちゃんの例もあるし。ニイちゃんの例もあるがどうすんだ?
688非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 18:11:05.74
【社会】SE、過労でうつ病→自殺…労災認定 - 大田労基署
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346449183/
689非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 18:37:07.23
別に経営に参画しなくても何年かやってればリーダーくらいの
ポジションになるから利益率等の数字は把握してるだろ
中小時代は全社員の数字知ってたけど大手に移ったあとは
自分のプロジェクトの人のしか知らないが。部署と会社全体の数字は知ってる。
で、当たり前だけどそんな具体的な数字をネットで晒すつもりはないから
おまえが話せば?w
690非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 18:41:00.16
やはりこの業界の景気動向は良好と見ていいようですね
691非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 19:08:50.79
という人売りのステマでした
692非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 19:14:54.14
この業界の景気動向は良好でも労働者たちのモラールの低さが問題だな
693非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 19:29:40.54
モラルの高低は、単価の高さにちょっとだけ比例する
694非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 19:40:53.70
出たなモラールwwwwwww
人売り経営者の好きな言葉だwwwww
経営者のモラルと能力が問題だっての。
695非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 20:33:57.08
労働者のモラル以前に、請け元の営業とかコンサルとかPMとか
出来もしない事約束すんのやめてくんないかなw
696非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 21:03:43.42
モーラルもモラールもないのは事実
697非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 21:16:05.21
つまるところ、この業界のモラルは良好と見て間違いないようですね
698非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 21:18:10.62
中小ITで人並みのボーナス、モラール?
モラエナーイ
699非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 21:23:33.29
人並みの休日もモラエナーイ
700非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 21:24:11.81
ボーナスなんかより、基本給やら手当やら福利厚生に差があるよ。
まあ、大手はリストラされたら一貫の終わりだがね。
701非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 21:30:26.97
中小は男ばかりで40失業確定だから独身率が糞高い
逆に大手は派遣入れ食いで既婚率が糞高い
702非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 21:36:24.77
>>688
俺、そこの会社に一瞬だけいたわ
中身が糞すぎて辞めたけどw
703非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 22:15:37.24
>>701
一時、大手にいたけど
結婚目当てで寄ってくる派遣の女もうぜぇよ
704非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 23:38:40.56
>>703
おいしくいただくだけで良いだろ。
705非決定性名無しさん:2012/09/01(土) 23:46:19.22
昔の自慢話ばかりして仕事しない爺は相手にしたくないぞ
706非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 08:00:04.42
理想論や造語書いてる所は胡散臭いと思え。
なぜなら販売力が無いからだ。
707非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 08:06:01.05
自分の言葉に酔いしれるタイプですね
708非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 08:20:27.55
マイクロソフトはPCでは勝ち組なのにスマホでは負け組なのは何故ですか
709非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 09:18:43.84
大手の案件で若い女性募集とかあるけど、肉便器寄こせってこと
710非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 10:45:19.50
>>709
若い金食い女よこせって、違法じゃね?
俺は、が稼ぐ女が好みだが。
711非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 11:13:45.47
まー、駅で拘束されて留置所の世話になるより
ましだろ。
712非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 11:40:46.08
>>709
1、嫁候補
2、まんこ
713非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 13:08:31.61
若い女性ならこの業界に免疫や情報無いから集めやすいんだろ。
知らない人にはまだ名ばかり正社員だけど名目上は仮にも正社員って言う
威光がこの業界知らなきゃ通用するしな。
714非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 13:26:03.12
どっちみち寿退社するんだから名ばかり正社員でいいもんな
あちこちの大企業常駐がほとんどだから大手社員たちと親しくなれるおいしい職業
あんまりかわいくなくても嫁不足だからなんとかなる。30超えたら使い捨てされるけどw
715非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 14:18:40.75
30前女の扶養相場は、1億
716非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 14:19:38.50
そもそも、大半の男が独身街道だろ。
717非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 15:25:00.12
>>716
最近は以前より既婚者多い気がする。
一時期20代で結婚しているやつなんて珍しいくらいだったのに。
718非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 15:36:14.57
既婚者はブラック業界でもやめられない
統計上は年齢は上がってるし数も減っている
719非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 17:55:47.22
30後半で既婚者でローン抱えてる奴はかなりの楽天家
そのまま定年まで行けると思ってるのだろうな
720非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 18:30:43.67
>>719
うちの運用保守の現場にゴロゴロいるわw
しかも子供2〜3人いるしw
721非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 18:51:40.46
40代後半で家のローンも子育ても終了した人がいるけど
バブル期があったからこそなんとか生き残れた数少ない勝ち組だね
722非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 18:55:35.68
妻が正社員で稼いでる。本人や妻の実家が金持ち、遺産相続がたんまりとか
金なくても大丈夫な人、今はたくさんいるからなあ
親の世代は資産もってるの多いし。
723非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 19:05:08.24
30代前半で最近結婚した低スキルの後輩いるけど、嫁が仕事辞めたいと騒いでるらしい
年収300万でニート養うとかありえないわw
724非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 19:07:17.14
いつ首になるか全く分からない業界で借金するのは・・・
ていうか首になる瞬間まで自分が即時自己都合解雇されるとは思わないから
仕方ないんだけどね。
725非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 19:17:55.08
即時自己都合解雇率99%
くそ業界
726非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 19:23:00.94
この業界の景気動向は良好ということで間違いありませんね
727非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 19:54:30.47
良好。良好。良好良好良好。麻原良好て感じだな。
728非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 19:56:10.71
良好になってきたが
利ざやは経営側がたんまり
技術者にギャラは「不景気なんですよ」の
魔法の言葉で、リーマンショック時より悪いくらい。
しかも即時自己都合解雇という無法ぶりは健在。
729非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 20:18:08.32
労働者たちはともかく業界として景気動向が良ければ有難いことだね
730非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 20:26:26.51
>>727
洗脳こわい><
731非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 20:29:40.42
>>726
下請け専門のうちの会社は過去最高益らしいし
不調ってことはないと思う。
営業弱い会社だし。
732非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 20:38:05.64
固定費から人件費削ればもっと儲けられる
景気の良い話だ
733非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 20:50:43.97
過去最低の単価
過去最低の給料
過去最低の休暇数
過去最高の休職者数
過去最高の残業数
過去最高の役員報酬

記録更新中
734非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 21:01:35.60
>>733
ソースはどこ?
調味料ネタはいらん。どこに書いてある?
735非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 21:08:31.81
つまり、この業界の景気動向は良好ということで間違いありませんね
736非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 21:09:39.14
うちの会社の内部資料だせってかw
737非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 21:10:31.31
人売りブラック乙
738非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 21:13:53.70
ここは独立系の底辺社員ばっかだな
739非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 21:21:55.36
お前もだろw
さもなくば名誉顧問が盗撮でつかまった人?w
740非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 21:51:16.53
この業界の景気動向は良好ということで間違いありませんね
741非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 22:01:19.32
もうそれスレタイにしろよw
742非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 22:07:48.03
まずは景気良好の基準を定義しようぜw
743非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 22:38:07.82
景気良好の基準、売れたパンツの枚数でいよ
744非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 22:52:27.26
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
745非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 22:55:20.82
日本IBMの最高顧問がスカートの中を盗撮するぐらいのストレスがたまる程度の景気のよさ
746非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 23:12:40.66
要件定義の仕事が月38万で売れたぞ
わーい
747非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 23:15:53.51
>>740
NEC、シャープ、ソニー、パナソニックの株価に着目する限り
余り良くないといえるでしょう
748非決定性名無しさん:2012/09/02(日) 23:26:20.19
>>742
まずはそこからだよなw
て考えたら基準になるような明確な数値が無い事に気がついたwww
元請クラスの神が光臨しないと無理だけど大元の人月単価以外無いと思うんだw
他の数値は会社の立場や立ち居地でどうにでも変動するじゃない?
別に株や金融取引する訳じゃ無いんだし期待値含む数値なんてナンセンスだしさ。
そう言うのは株板でやれば良いと思うんだ。
749非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 02:01:58.63
>>748
結局「大元の人月単価以外無いと思うんだw」には同意。

ただ中間搾取がひでーからなぁ・・・・
750非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 03:18:11.27
>>749

ごめんなさい。
先週も15抜き5件成約しちゃった。デスマ固定だけど全員フリーだし、まっいっか。

by 都内某IT企業 25歳♀営業
751非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 05:40:22.52
ネタふりはいいけど、15抜きって%か万か知らんが良心的すぎるw
752非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 06:44:58.93
15抜きが5件全部っていうのも、ウソくさいな。
753非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 06:54:40.30
ということは、つまりこの業界の景気動向は良好ということで間違いありませんね
754非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 07:11:18.18
名義だけの横流しは別として
30%は抜いてる。20%が最低ライン。
案件だけで考えれば害虫より社員のほうがはるかに利益率いい
独立大手なら額がまだ大きいから利益率60%70%も余裕
755非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 07:14:37.87
その根拠は?
756非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 07:47:03.72
違法会計処理や粉飾決済や循環取引やってれば外部要因なんて
関係無しに常に景気は良いからな。
むしろそうやって景気良いアピールして金融機関から
金を引っ張る行為がIT業界の本業なんだし。
プログラム作ったりはおまけみたいな物だろ。
国も税務署も本気で問題を調べもしないし対処もしない。
本当にこの業界は治外法権だよ。
そう考えれば経営環境も景気も常に良好だろうな。
日本に最後に残った中抜きして作られた経営者天国だからな。
労働者には地獄だけど。
757非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 07:56:10.05
多重ぐるぐる
循環取引
758非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 08:09:19.82
この業界はいつまで低コストの労働者を確保できるかがカギだね
759非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 08:11:14.69
だから、工数増やせ
760非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 09:16:00.02
>>758
これからは海外との労働力コスト競争になるだろうね
761非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 10:30:21.00
法人向けは順調だな

企業の設備投資、7.7%増 4〜6月法人企業統計
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE4IFQ01_Q2A830C1000000/?dg=1
762非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 13:16:29.31
人権侵害犠牲の上の数字だな
763非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 19:43:19.93
>>760
中国をはじめとするアジア諸国の労働者賃金が上昇しているから、
このままいけば日本が有利になる状況も可能性も期待できるね。
764非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 20:12:09.59
>>763
その頃には日本終わってると思うけどなwww
765非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 21:36:37.26
もう終わってるとも言えるな。
766非決定性名無しさん:2012/09/03(月) 23:51:30.39
俺が生きている間だけ持ちこたえればいいよ
767非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 00:11:38.93
せやな
768非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 00:51:24.57
数年以内に日本経済は破綻する!?
769非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 01:14:16.93
鎖国したら意外ともつかもね
770非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 01:27:12.17
>>768
ああ。する。
消費税で毎月三万程度、出費が増えるんだぜ?
内需壊滅、国内ITは内需だけで食ってるから、ITも壊滅。
771非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 02:38:24.03
経済もそうだけど日本自体がやばいだろ。
政治、行政、経済もろもろが破綻寸前じゃねえの?
772非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 07:33:05.47
とっとと破綻してそれなりに実態経済に見合った身の丈の日本になるべきなんじゃね?
金持ちが使い切れないほどの金を集めてホルホルしてる世の中を
維持する為にどんどん負担を増やしますって流れはいい加減止めないとやばそうだよな。
773非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 08:14:15.70
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
774非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 09:02:29.07
>>このままいけば日本が有利になる状況も可能性も期待できるね。
若者が中国並みの賃金で働けばおk
775非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 09:07:43.63
世の中は金持ちが非金持ちを酷使して金持ちにとって楽しい世の中にしていくものなの
776非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 09:23:35.10
>>774
中国の若者との能力差もあるから同賃金では勝負にならないだろう
777非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 11:56:55.75
日本おわりすぎ
778非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 12:36:30.72
>>775
金持ちの考える世の中はそうかも知れないがそれが全てでもないだろ。
これからは貧乏人が金持ちを貶めてその分で楽しく生きる時代だと思うよ。
そういう世の中にでいんじゃね?
金持ちにとっていい世の中にしようと思ってこの有様なんだし。
無能この上無いだろ。
779非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 19:40:41.48
だから反対にオウムから分派したカルト教団に集まって
救国だとか革命だとか破壊運動に嵌る学生が出るんだろうね。
金持ちの責任は重い。
780非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 20:22:05.46
ヤニ顔でヤニ臭いおっさんが 幹部もどき

管理ごっこに会社ごっこ

得意技は珍煙所に入り浸ることと
即時自己都合解雇するための 言いがかり。

飲み会での鉄板ネタは、
自分が退職に追い込んで社員を泣かせた話と、辞めさせた数

自分のミスには寛大、社員のミスには厳しい
781非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 20:43:17.21
作るの遅いほど、
儲けは高いです
782 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/09/04(火) 21:44:01.26
Test
783非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 23:34:25.73
【社会】 1万人大リストラ中のNEC、社員が本社ビルで飛び降り自殺…東京★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346764455/
784非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 23:44:14.06
NECおわりだね。
785非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 23:49:46.83
元請けが死にまくればIT業界の待遇改善に繋がりそうで期待
786非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 23:52:50.41
人売りIT業者は何も考えないよ

ついでに
コンプラコンプラってるとこは無法

判例の話しただけでガクガクブルブル
787非決定性名無しさん:2012/09/04(火) 23:54:14.16
ありゃもう3にいった

【社会】 1万人大リストラ中のNEC、社員が本社ビルで飛び降り自殺…東京★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346769892/
788非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 01:22:58.18
所詮SEなんて使い捨ての駒なのに
リストラされないと思うほうが不思議
789非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 01:28:44.61
それにしても今頃ニュースになったのか。
790非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 01:32:33.92
メーカー系なんかはリストラしてもいろいろフォローがある。退職金もある
下請けの独立系のやつのほうが悲惨。中小も合計すれば1万人どころじゃないのにアホだろ。
退職金なんてボーナスより少ないし、死にたいのは独立系のほうだろw
791非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 07:44:40.20
飛び降りたNのやつはIT事業のではないだろ
N内部の中でもIT部門はマシな業績の方
792非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 14:06:00.86
だからこの所年間3万人超える自殺者が出てんだろ。
来年、再来年は5万人位にはなるんじゃね?
それで済むか分からないし身近な人が沢山自殺したらさすがに貧乏人も
今までみたいに金持ちや経営者を馬鹿みたいにちやほやしなくなるだろ。
793非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 14:55:08.74
>>791
今回の希望退職と関係ない部署の人らしいからITは可能性あり
794非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 15:21:18.40
IT業界の過長な労働時間が原因での自殺者が著しく増加するようなことになれば、
監督機関もこの業界に対し、長時間労働に対する是正指導を強化することになるだろう。

その結果、下請け業者に対する労務費の切り下げ要求が強まることが予想され、
底辺に位置する労働者たちの賃金が大幅に低下する状況になることが危惧される。
795非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 18:02:30.63
>>794
是正指導を強化することになるんだったらとっくにやってないとな。
ま、自己都合解雇後だから無職扱いなだけだろ。
現状是正指導どころか助長してるし。
796非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 18:55:35.65
社会問題化するには裏で活動しないとだめなんかね?
797非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 19:28:34.90
>>796
本気で社会問題にする気なら政治家に金を使うなどのダーティーな手法が必要だろうね
798非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 19:54:31.94
単価下げじゃなくて下請け切る・・・だろう。
労組の問題があるから社員の仕事は確保する。
下請けは労組なんてないから、切ってさようなら。
799非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 20:06:06.65
仕事の量は変わらないが金がない=単価が低いまま
って事だろ。
800非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 20:10:05.41
一人当たりの仕事量はどこまで増えるんだろう
震災のとき一瞬減ったけどもう家に帰れないレベル
給料は増えないけど
801非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 20:13:18.37
単価が下がるのは避けられないとしても長時間労働だけは止めさせるべきだろう
802非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 20:17:19.75
>>797
同じ手を使うより他の手段の方がよさげだけどね。
合法に越した事は無いけども法律がいい加減で運用が適当なおかげなのか
公務員や政治化が恣意的に触れないようにしてるのかは分からないけど
当てにならないというかむしろ敵なのなら自爆覚悟でも自分でやるしかないよな。
まあ、証拠だけ固めておけば訴訟起こせば負ける事は無いだろうけどさ。
次の仕事が大変だけどどうせ次の仕事探すのも大変なんだからさ。
合法的にやれるだけやってそれでも納得出来なかったら後はまあ、大体分かるだろ?
803非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 20:31:38.22
>>801
月額固定案件は死ぬる
稼働時間拡大に歯止めが無い
リーダーは稼働時間増やした方がユーザーの評価が上がる?
804非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 21:23:58.91
ユーザーは別に何とも思わないでしょ。
納期に間に合うかどうかだけ。
残業代未払いとかは無い事になってるから頑張ってくれてるなあ
か納期大丈夫かよ位には思うかもね。
しかし自社からは優秀なリーダーだって評価されるだろ。
残業代無しで働かせてるなら。
ただし、誰かが労基駆け込んだり自殺者出たりしたら
責任は無理やり背負わされるだろうな。
そして後々自社がリーダーの首切りたくなった場合は
退職勧奨のネタとして使えるしな。
どっち転んでも詰んでるんだよね。
805非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 21:32:27.40
そんなことより、残業無能者を排除できる
806非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 21:40:14.39
フリーターユニオンとか
人権NGOとか
807非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 21:49:09.66
>>804
同意
コストパフォーマンスいいくらいにしか思ってない
808非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 22:13:37.59
定時に帰るべき。
809非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 22:33:41.35
いいがかり
つけるの常の業界
810非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 22:43:07.15
残業強制されてるの?
811非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 23:41:20.24
残業しろとはいわないが
おわらせろとは言われる。

巧妙な手口。
812非決定性名無しさん:2012/09/05(水) 23:58:56.25
ベルモルトがうまい
これで一本\100なんだからな
813非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 00:31:51.91
>>812
俺にもくれ
814非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 00:42:28.56
いいこと聞いた
ユーロホップと両方買ってくる
815非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 00:51:17.03
>>801
ほんとだよな
給与が下がっても時間が出来るならば、
転職活動や勉強もできるのに
816非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 01:34:33.62
>>809
あからさまに針小棒大に言ってくる奴は
誰からも相手にされないご時世になってきてるけどな。
みんなそんなのを相手にするほど暇じゃないからな。
深刻そうに言ってくる奴に深刻そうに対応したら負けだな。
817非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 08:07:21.78
終わらせろと強制されてるの?
俺は、期間延ばして、定時で帰ってるよ。
818非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 08:13:32.07
他人の見積りに従うな
819非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 08:20:12.25
業務系SEが使い捨ての理由
・ソフトの発達で開発が簡単になっているため、需要が少ない。
・SEの作業が文系でもできるため、就職採用が容易である。
・SEの作業の難易度が低いため、交代要員確保が容易である。
・SEの営業力が弱いため、期間や金額の請求利益が乏しい。
・SEに従順人格が多いため、残業競争が激しい。
・事業の資本金がかからないため、経営者の参入競争が激しい。
・事業の同業他社が多いため、安売り競争が激しい。
・事業の偽装請負業者が多いため、悪徳利益競争が激しい。
・事業の技術革新のため、若手労働者の獲得競争が激しい。
・事業の経費削減のため、高齢労働者の解雇競争が激しい。
820非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 21:20:51.77
>>819
人に読んでもらう為には工夫が必要ですよ。

先ず、箇条書きは色気が無いし、もう少し短くしないと先ず読んでくんないですよ。
次に、貴方は総括しているつもりでしょうが、総括というには詰めが甘いです。
言いたい事が一杯あるんでしょうが、やはり読む人を慮って分割する等の配慮がないと...

何事も絶えず改善しないとイカンですよ。
821非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 21:31:38.55
それコピペ荒らしだから。
822非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 22:31:00.80
>>818
まあ、それなら自分で仕事とってくればいいんだけどな。
もしそんな能力あったらそもそも売られる側にいないよね。
823非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 22:39:06.39
IT企業の特徴
・人売り          ・ドナドナ案件
・会社ごっこ       ・部長ごっこ
・課長ごっこ       ・管理のまねごと
・マネージメントごっこ ・追い込み強制退職
・多重ぐるぐる      ・正社員募集なのに応募すると個人事業主
・資格資格資格の大合唱 ・駅売り 
・新卒が騙されて入社する--->>なんと案件ごとに面接があり合否が判定される
・喫茶店でたった30分の面接後、なぜかその人の会社の「社員」となっている不思議
・売上規模書かない  ・従業員数書かない
・不正受給や課徴金、経営者が逮捕されて社名が公表された
・中国や東南アジアへ進出するビジネスを展開している。と主張しているが会社の経営理念と関連が無い。
・不当評価産業 ->安く使うため
・労士側と協定結んで裁量労働制しました〜〜
・JIET加入して何も考えず右から左
・エンジニア買い叩く手口と同じ「悪質買い取り業者」http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110112/256916/
・人売りIT会社は絶対社員を守らない 自殺しようが精神病になろうがお構いなし。
・実は国税局と労働基準監督署にガクガクブルブル
・コンプラ標榜しているが無法非合法
824非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 23:25:46.33
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1332308330/

266 :仕様書無しさん:2012/09/03(月) 21:44:31.90
しかし、エンジニアナビのバナー広告は今どこでも貼っているなぁ。
属性を差し引いても、大杉。
そりゃ、手数料を30%以上引かなきゃやれないよ。

271 :仕様書無しさん:2012/09/06(木) 23:20:50.06
>>265

事務派遣のマージンは25%-社会保険費13.5%(健康保険、雇用保険等)=11.5%

ttp://ameblo.jp/2012apr04/entry-11341347520.html

2012-08-30 07:07:14
テーマ:日記
派遣先が払っている金額から計算すると、マージン率 25%。
内訳は、5%が派遣会社の利益、20%が福利厚生、派遣会社運営費等。
営業施策で、派遣先に対して100円/円ほどディスカウントしている、というようなことまで答えてくれた。

ttp://www.m-r.ne.jp/company/ratio.html
社会保健料13.5%
825非決定性名無しさん:2012/09/06(木) 23:28:43.18
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1332308330/

265 :仕様書無しさん:2012/09/02(日) 11:41:37.22
ここじゃないけど、
派遣専門の会社の営業が言ってたが、事務職だと半額は取れるって言ってた。
専門職が一番取れないって。払いを渋るとろくな人材集まらんとか何とか。

271 :仕様書無しさん:2012/09/06(木) 23:20:50.06
>>265

事務派遣のマージンは25%-社会保険費13.5%(健康保険、雇用保険等)=11.5%

ttp://ameblo.jp/2012apr04/entry-11341347520.html

2012-08-30 07:07:14
テーマ:日記
派遣先が払っている金額から計算すると、マージン率 25%。
内訳は、5%が派遣会社の利益、20%が福利厚生、派遣会社運営費等。
営業施策で、派遣先に対して100円/円ほどディスカウントしている、というようなことまで答えてくれた。

ttp://www.m-r.ne.jp/company/ratio.html
社会保健料13.5%
826非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 04:11:52.53
【労働環境】ピーク時700万円あった年収が100万円台へ激減!--少女ホラー漫画家が明かす生活保護より悲惨な日常 [09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346733616/

it業界と似てる
827非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 04:24:48.63
うちの会社こないだ新聞に自殺者だはさま労災認定された事書かれてました
新聞にでたんで慌てて全社員に説明会開いてます。んで会社が再発防止に取り組む内容として、管理職がメンタルヘルスの資格とるみたいですw
アホすぎます

ところで、自殺者出ると取引や経営に影響出るんですか?NECですら自殺者出してる業界自体がそういう構造なので影響ないと思ってるのですが。
828非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 05:14:06.74
カタチだけ
自殺だろうが病死だろうが
お構いなしがIT
影響はない
829非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 12:34:04.73
>>825
ITは名ばかり専門職だからな。
専門職でも何でも無く事務職でも無い。
専門的っぽい仕事でどちらかというと事務系の仕事。
どの業界のどの属性にも属さない孤高の存在。
しかし実態は何の法の庇護も保障もたいして受けられない
何やってるか法的にも良く分からん人だから
問題が有っても手の施しようが無い。
830非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 13:33:43.36
影響なんてほぼ無いでしょ。盗撮も同じ。脱税でも同じ。
最初から法律やモラルに良い意味でも悪い意味でも左右される業界ではない。
せいぜい現場で笑われたり影口で言われる程度。
一回やらかしても次やらかすまでは何もしなくても
更生期間として受け取られ次に何か起きてもまた次の更生期間に入るだけ。
罰則くらいは設けないと意味が無いわな。
経営責任も問われないしやった者勝ちの経営者天国。
831非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 13:35:39.81
そもそも業界大手があれだからな。
832非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 13:37:28.45
完全無法地帯

北斗の拳
マッドマックス2

以下
833非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 19:08:14.93
別の意味の不法就労
834非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 19:32:50.62
NHKの「明日から来なくていいから」ってマジで言われたSEみたことある
常駐SEは理不尽でも全部YESって言わないとダメ
835非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 19:40:10.04
即時解雇でも予告手当さえ出せば違法ではないからな
836非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 19:53:06.96
>>835
予告手当て出してくれたらまだ良いけどな。
そんな物出る訳も無く自己都合解雇にする為の
辞表用の便箋と封筒が出てくる。
首にしたら大量の補助金カットで倒産寸前に。
自己都合なら補助金ゲットして人減らし。
考えるまでも無いだろ。
837非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 22:00:50.89
>>836
>>そんな物出る訳も無く自己都合解雇にする為の
>>辞表用の便箋と封筒が出てくる。

なにそのうちの会社www
オレも、課長があらかじめ書いておいた辞表に
名前書くよう進められたことあるわ。

ぶちきれて、その辞表に課長の名前書いて、さらにぶち切れさせたけど
838非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 22:00:56.68
即時自己都合解雇で補助金ゲット
839非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 22:53:45.25
>>837
面白いな。あんた
840非決定性名無しさん:2012/09/07(金) 23:52:42.83
【経済】東電の役員報酬決まる 執行役の平均は1300万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347026419/
841非決定性名無しさん:2012/09/08(土) 01:34:38.30
【マスコミ】 平均年収…フジ1510万円、日テレ1425万、朝日新聞1287万、テレビ東京1287万など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346983297/
842非決定性名無しさん:2012/09/08(土) 01:34:51.11
>>837
ワロタ
843非決定性名無しさん:2012/09/08(土) 10:55:44.35
>>837
部長にわたせばよかったのに
844非決定性名無しさん:2012/09/08(土) 13:40:14.58
外資の渡り鳥にも優秀なのいなくなったね。
だんだんカスばっかりになってきてる。
845非決定性名無しさん:2012/09/08(土) 18:31:22.82
仕方が無いよ。
斜陽国家の斜陽産業だもの。
中韓に行って稼いだ方がメリット高い。
英語できるなら尚更。
846非決定性名無しさん:2012/09/08(土) 22:17:08.98
>>844
優秀な奴は全員シンガポールとか上海とかに逃げましたが?
・・・と、懇意の人売りが言ってたぞ

俺は事情で日本を離れられないから断ったけど
847非決定性名無しさん:2012/09/08(土) 22:34:32.75
っか、転職サイトに登録していると、本当の他国の会社のHQの人事からスカウトメール多くね?
俺、もう40だけど、人身売買じゃなくて、セールスエンジニア、コンサルタント的を求めているから、社内だけってことは当然
ないけど、社内にデスクがあるちゃんとした映画に出てくるような会社からのスカウト
ただ、英文レジュメを出せってのに困るんだよな
848非決定性名無しさん:2012/09/08(土) 22:50:59.83
>>847
日本に支社置く会社が減ってしまったから。
>>846の書いている通り多くの外資のアジアパシフィックの拠点は
シンガポールなどに移ってしまったから採用はあっち側の仕事になってる。。
だからある程度のポストだと最終面接が海外になることも多いよ。
逆に最終まで電話面接だったら切る方がいい。ろくなオファーじゃない。
849非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 00:54:01.66
俺の職場、
一番出来る人ですら、
何やるにしてもgoogle先生を参考にしてる・・
850非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 01:27:48.16
google先生からコピペしてるじゃなくて良かったねw
851非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 03:16:52.47
>>849
itの仕事は、それが一番効率がいいから、
一番できる人になっただけのこと。 不思議はない。
google先生も使えないヤツが、上にいたら、もっと地獄だ。
852非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 09:26:22.35
学生時代もてなかったブサが
小売や外食に行ってバイトの子食いまくりらしい。
一方、もててたのにITにいった仲間は
社内に女がいない上に忙しくてコンパも行けないから
キャバとか風俗につぎ込んでるの多い。高くついてね?
853非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 09:49:55.83
マジでSEは風俗狂い多いけど、社内どころか社外にまで誰が通ってるか広まってるw
こないだ江東区ので逮捕された独立系の人も確か風俗狂いだったんだよな
854非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 12:30:20.10
>>852
忙しいのが一番の問題では無いと思う。
物の考え方や人に対する対応そのものがおかしくなる。
こんな異常に人間関係濃密な業界って他にないよ。
855非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 13:24:08.48
>>849
何か最近クリアデスクとかゴチャゴチャ言われて机の上に技術書をたくさん置けなくなったから
暗記してたけど少し不安だから確認するためにGoogle先生で何件かサイト見て回って
記憶違いじゃないかを確認することはある。
856非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 13:53:57.29
景気動向と関係ないようなレスが多いけど、間接的に景気動向を報告しているつもりなんだろうな。
857非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 14:06:18.81
>>849 >>855
プロパーじゃないとWeb見れない某社に駐在させられたら即死だな。
#まあアクセスログを解析して、少しでも業務上不必要と思われたら吊し上げらしいけど>プロパー
858非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 14:06:36.95
サブプライムのときに、業界が大幅にダイエットしたから、
今仕事につける奴らは相対的だけど景気良いでしょ。
859非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 14:20:30.66
Google先生から教えられたブログやらなんやらのコードを、
右から左へコピーするだけの簡単なお仕事です。
860非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 17:05:14.77
>>848

電話とかHQの偉い人が来日したタイミングで設定とかばっかりなんだけど
オレはその程度って事なんだな

自分を知ったよ
861非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 17:21:42.03
Windows周辺は景気いいね
862非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 17:46:40.25
技術職を辞めて営業をやることになった
どんどん人身売買して山ほど稼ぎたい
863非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 18:31:17.19
Windows周辺って何??
864非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 18:39:50.82
今はAndroidやiosアプリの開発案件が多い?
865非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 18:48:59.03
Androidは少ないよ。採算が取れないらしい。
iOSは内製が多くて、これも外にでてこない。

最近は火吹き案件ばかりだな。
866非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 18:54:11.56
sharepointとかexchangeの構築とかじゃね?<windows周辺
867非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 19:08:49.48
エンタープライズ向けシェアポ案件か 時代なんかなぁ
868非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 19:25:49.56
ゲシュタポ隠蔽案件
(入場したあと数日たって案件がわかる)
869非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 20:33:28.27
自分のブログにわざわざ検証結果とそのサンプルコードあげてくれる人は神だと思ってる

こっちが1日、2日かけて(テスト込みで)やらなきゃいけない事を基本済ませてくれてるから
コピペグラマって呼ばれてもしょうがないけど、工数も出ないようなやっつけ仕事は
それでいいと思うんだ
870非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 22:16:42.81
Windows周辺って言うか、Visual Studio周りね
VB6のアップグレードはまちろん、8以降を見据えての開発とか
でも、地味にFileMakerも増えてきているから、Macもあると便利なんだよな
871非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 22:42:26.35
製造業の上場会社で社内SEやってて、入社して10年経つけど
ずっとJAVAやC#で開発してる。
色々な現場を渡り歩いてスキルアップできる派遣社内が羨ましく感じることがある。
872非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 23:06:37.20
>>871
そいつは妄想だな。
安定会社の社畜ほど良い身分は無い。
873非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 23:15:58.00
>>871
社内SE羨ましいです・・・
もう派遣はイヤだ・・・
874非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 23:18:24.65
社内SEってのが、一番真っ当なSEだと思うよ
875非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 23:36:24.72
>>874
エンジニアとしてはいいほうだけど
サラリーマンとしてはね
CIOなんて事業部長クラスの決裁権限もないだろ
そこまで行けるのが一人であとはユー子の管理職で定年ならまぁいいほう
清掃とかで定年だろ社内SEなんて
サラリーマンとしてはおいしくない
876非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 23:53:46.79
プリセールスSEなるものに夢を美杉の爺営業たち・・・
そもそもSEな時点でアレなのに交渉能力とか空気嫁とかどんな無理ゲーだよ
SEやるなら社内SEだな
877非決定性名無しさん:2012/09/09(日) 23:59:18.62
>>875
社内では結局コスト部門扱いだから出世に関しては夢はないよね。
878非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 00:03:49.25
くそと呼ばれるエージェント営業のほうがサラリーマン的にはおいしいけどね
ちょっと頭角を現せば入社一年もしないで管理職
経営幹部を三年もやって貯金してメールアドレスデータを持って独立
使っていたエンジニアにサイトを作らせればエージェントのできあがり
879非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 00:04:44.93
>>863
大体>>870がフォローしてくれた通り。
会社の標準OSはServer 2003とWindows XPという組み合わせが多い。
これをベースに作られたシステムが減価償却終了&Win7が移行しても
よさそうだ&8をみて開発しとかないと動かくなるという論調が強い。
結果、既存システムのリプレイス案件が結構でていて.NET強い
ところは営業状況が良好。
880非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 00:29:49.48
>>871
皆社内SE目指してスキルアップしてるって言っても過言ではないのに・・・
こちら側来ても配属直後又は1,2年後に「やっちゃたなあ・・・」って思うのは間違い無い。
少し羨ましく見えるのは派遣(主に特派)の人たちが必死で
楽しそうに仕事やってますよ!!何の疑問も文句もありませんよ。
給料手取り15万で自社の名前も名乗れないしサビ残や休日には本当の自社から
拘束されてきつくても楽しそうでしょ?スキルアップ出来てるでしょ。
だから契約切るとか言わないでね。
俺より前に契約切られた人もう会社に居ないみたいだし。。。
って言う必死のアピールだって考えた事なんて無いだろ?
色々な現場を渡り歩いて手に入れた枯れた技術や
技術者なのにコルセンで働けるかも知れないメリットと
即時自己都合解雇で何時人生終わるか分からんデメリットは
とても釣り合わないと思うけど。
隣の芝生が青く見えるのは隣の人が青い芝生だと見せるのが仕事だからなんだよ。
この業界ではね。
881871:2012/09/10(月) 00:41:28.04
871の書き込みをしたものですが、協力会社の人達に聞くと色々なプロジェクトに参加できるから楽しいと言ってる。
給料が手取り15万とかはありえないのでは?
協力会社にはだいたい一人当たり月80万円で残業分はちゃんと払うから100万を超えることも多い。
かなりの額を払ってるから。
自分らはもうずっと給料上がってない。
年収は600万円くらいで、何年も上がらず、これ以上上がる気配もないよ。
882非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 00:53:30.85
なんだ釣りか
883非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 03:52:50.57
バブル以来の好景気来ちゃった
884非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 06:31:05.33
未だにVB6で開発してるとかある?
885非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 07:28:55.43
フリーなら年800万はいくが最近はそうでもないのか?
886非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 08:23:06.44
いつの話だよw
887非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 09:13:09.96
>>881
そこから中間会社に搾取され自社からはさらにがっつり搾取されて総支給で20万ちょっと。
税金社会保険料引いたらそんなもんだろ?
大元が残業分きちんと支払ってても自社が裁量労働制やブラックなら
残業代払わずに残業代全てピンハネだよ。
年収600万?そんなの夢のまた夢w
年収300万以下で昇給0〜1000円で何百年勤めたら600万なるんだよ。
来たいってなら止めはしないけど運が悪いとそんな会社に騙されるって事だよ。
そもそもメーカーの利益最大限にする為の下請け派遣制度なのにメーカーより
現場仕事で下部組織がメーカー超える訳ある筈無いだろ?
搾取無ければ君の考えに近い状況にはなるだろうけどさ。
協力会社の人に実態を良く聞いてからにすると良いよ。
本当の事言うと自社から損害賠償請求されるから嘘しか言えないんだけどね。
ヒエラルキーの頂点に居るメーカー系のエンジニアですら不満があるのに
本当に協力会社が満足してるって思えます?
貴方が協力会社だと思ってる人の所属はその会社では無い場合も多々有りますよ。
間に数社入ってたりとかね。
もちろん御社との契約違反になるので本当の事は絶対に言えません。
心閉ざして自分に嘘ついて満足してる気になってないと働けないんですよ。
そんな世界に来て見たいなら是非。けど俺は止めますけどね。
888非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 11:14:07.76
>大元が残業分きちんと支払ってても自社が裁量労働制やブラックなら
>残業代払わずに残業代全てピンハネだよ。

もう辞めた社長のワンマン会社が正にそれだった
あのバカ社長ブン殴ってやりたかった
889非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 12:09:35.71
>色々な現場を渡り歩いて手に入れた枯れた技術や
技術者なのにコルセンで働けるかも知れないメリットと
即時自己都合解雇で何時人生終わるか分からんデメリット

ワロタ
890非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 13:58:39.28
>>881
まじめな話、ドナドナじゃなくて、ちゃんとした正社員でも、
特定派遣は、確実に5割以上、多いところは8割ピンハネする。
支払いが、年間1千万なら、本人の年収は、良くて500万、
ブラックなら、200万円台のヤツもいるはず。
891非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 14:04:23.02
>>884
さすがに新規はないが、メンテはまだある。
移行案件で、元がVB6なんで、知ってる人募集ってのは良く見る。
892非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 18:27:34.20
>>890
特定派遣でも1次受けなら、25歳残業40時間で月給40万くらいもらってる。
元受けぼうやがそう言っていたからまちがいない。
ボーナスもあるから年収500万は軽く超えると思う。
893非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 19:01:42.01
月40時間以下で残業してる奴って、馬鹿?
894非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 19:40:39.58
8割ピンハネはエンジャパンで
ぐるぐる求人してるとこ
895非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 20:39:37.09
>>892
元請けぼうやが1次請けの給与まで正確に把握してるかなあ?
他のスレだけど月40万オーバーボーナス有りって話の会社が実際は総支給額で37万
ボーナス無しだったって事もあるよw
元請けぼうやは一次請け君にいくら払ってるかは教えてくれなかった?
知ってたら教えて欲しいです。
メーカー系の人なら1次請けに転職は楽勝だとは思うけど使う側から使われる側に回るのも
搾取する側からされる側に回るのも止めた方がいい気がするなあ。
とは言えすでにメーカー系に居るならこの業界の勝ち組は確定だから
よっぽど入る会社間違えなければなんとかなりそうな気もする。
口車と嘘にやり込められると二度と人間には戻れない奴隷の道が待ってるよ。
896871:2012/09/10(月) 20:55:07.09
>>887
都内にある会社なので年収600でも普通です。
会社は辞めるつもりはないのでシステム会社で働く予定はないですが
社内SEとして働いてると、自社の閉じた世界なので、色々経験できる派遣社員が羨ましく感じるのは事実です。
897非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 21:01:14.18
浦安の殺人事件の犯人も若いのにかなりの給料貰ってたって話だしね。
報道によると風俗狂いだったらしいし。
898非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 21:05:10.98
>>895
喫煙所にいればみんなの給料が聞こえてくるよ。
同期とボーナスがあまりにも違いすぎるのに驚いて
なんでこんなに違うんだろう残業かな?とかぼやいている人もいるし。
899非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 22:13:55.58
>>895
元請け=1次請けじゃないのか?
まぁ、最近二次請けでプライドだけ高いところが一次請けなる用語を使うのは知っているけど
900非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 22:31:48.33
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120902/ecd1209021216000-n1.htm
人生でお金が取れる資格はごくわずかという現実 

ドナドナ人売り転売屋資格商法にだまされてはいけない
901非決定性名無しさん:2012/09/10(月) 23:40:42.20
今の現場でRPG覚えたけど今後使うことあるのか?
902非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 00:10:05.91
シリアにでも行けば?
デジドカよりはましかもよ。
903非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 00:32:33.31
騙しまくる
嘘つきまくる
これが人売りドナドナが生き残る道
904非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 01:12:35.01
>>895
メーカーにいるから勝ち組とは限らんよ。
40過ぎたら、本当に社内のシステムを完全に把握してる
くらいでないとリストラ要員になってしまう可能性があるよ。
itのような自己都合解雇は無いけども、特に大手なら、営業職として、
地方送りとか無理矢理自己都合退職させる手段はたくさん用意してる。
905非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 01:23:08.00
本当の勝ち組は育った地元の公務員だよな。
絶対にクビはなくて、自動車通勤で快適
年を取っても、ポジションキープなのに楽な仕事
幼なじみとなんとなく周囲にすすめられるまま結婚
JAと特定郵便局は最近ノルマがあるらしいから昔ほどではないって
906非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 01:52:16.12
>>905
いや、違う土地に行ったほうが、セフレ作り放題できる。
907非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 01:57:04.51
>>905
薄給だと家賃が発生するかどうかは特に大きな問題だよね。
生活や人生が保障されてる公務員と生活や人生を犠牲にするITとは
比べるまでも無いんだけど若い内や学生時代は何がどう良いのか理解できないしな。
そもそも身内に公務員居なければ公務員がどれだけ優遇されてるのか本当に知るすべは無いし。
自分の身分を守るためには平気で嘘つくのも公務員だよな。
学生時代に最も身近な公務員である教師が自分の手取り所得や賄賂っぽい商習慣や
人生の保護や身分を一般人と比べて教えてくれたら誰も自分のなりたい仕事になんてつかないわな。
とは言え地元の公務員も田舎だと世襲の色合いが強いから
親が公務員じゃない人間は公務員なるまでが大変だけどね。
公務員内にも身分制度はあるみたいだし。
神から奴隷まで居るITとは比べ物にならないとは言えど神にも序列は有るし。
JA,郵便局は最初からみなし公務員だし世襲も多いからな。
地方だと親戚がかぶるからノルマ達成は親戚内の序列次第。
何か日本も中国もたいしてかわらねえなwwwwww
908非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 11:02:03.02
>>902
ロケット弾かよw
909非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 13:19:46.76
ITの人って何で辞める人多いの?

>2008年の調査によると[15]、IT業界の転職者は約半数(45.5%)が業界を離れている。転職先は商社・流通・小売業(17.2%)や建築・土木・不動産(10.6%)が上位である。
ユーザー企業の社内システム部門への転職は少ない。また業界内の転職でも総務や人事などに職種転換する場合があり、結果として転職者の6割強がIT業務から離れてしまう。
20歳代と30歳代の職種転換は4割前後、40歳代以上は5割を超える。一方、業界外からの転職は2割弱であり、流出が目立つ
910非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 13:28:51.68
給与は増えない、長時間労働、前述の理由で伴侶も探せない、年齢が行くと体・精神を壊すetc

生きてるって気がしないよー
911非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 13:42:43.25
>>909
適正考えないで未経験者をバカスカ取る業界だから。
912非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 13:53:56.53
>>909
辞める人ってより辞めさせられる人が多いんだよね。
だから自己都合解雇って言われるんだよ。
煩わしくない人間関係や成果あればOKみたいな
イメージ有って入る人多いだろうけど実際は正反対だからねえ。
どんな業種よりも濃密な人間関係と髪の毛ボサボサ風呂にも入らずってイメージは
ゲーム開発とか自社で何かやってる会社の特殊な事例であって実際は
一般サラリーマン以上に社畜や商品だから身だしなみに気をつける事が大事。
客先がカジュアルで派遣の人もカジュアルでOKなのにIT奴隷だけは何時もスーツ着用とかね。
それよりも2割もこんな業界に転職してくる人が居るとは驚きだ。
ネットとか情報端末とか使えないのか。
見ては居るけど会社だしいくらなんでもそこまで酷くは無いと思うのか
2ちゃんなんて嘘まみれだからむしろ本当は良い業界なのかもとか思う奴も居るのかなあ?
913非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 14:28:45.70
廃人業
914非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 16:14:59.20
最初はいいよ、ブラックでもスーツきてホワイトカラー気分味わえてさ
でも正社員なのにオッサンになっても派遣されてみじめすぎる
915非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 18:09:01.51
>>912
うちの会社の先輩が飲み会でよくいってたなwww
「2ちゃんでのIT業界の評価はうそ」「IT業界から逃げるやつは負け犬」
「IT業界はみんなこうだから、他の会社いっても同じ」
「多くの客先で常駐できるから、スキルアップに適した世界」とか。

うちの会社、上司と飲み会行くと、上司が武勇伝
(社員を自己都合退職させた話、退職勧奨面談のとき社員を泣かせた話)
とか毎回聞かせてくれたから、俺は「自分もああなるんだ」と思って脱出したけど。

上司に気に入られて、上司から「こいつは優秀、お前らとは大違い」といわれてた奴の
中にも退職勧奨食らってやめてった奴もいたからなぁ。
916非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 18:14:10.93
>>911
適性がある奴すら、激務で潰してるのが問題なわけで
917非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 18:38:13.47
>>915
他の板やスレはあまり知らないけどこのスレは嘘なんてないよな。
100%皆が通る道でも無いけどかなりの確立で通る道なだけ。
何のこと無いただの実体験だし。
俺の先輩にも似たようなの居たよ。
前半2つは間違ってると思うけど後半2つはほぼあってるよな。
918非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 19:10:20.72
労働者にとっては辛いこともあるようだけど業界としてはかなり魅力があるようですね。
919非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 19:25:47.00
>でも正社員なのにオッサンになっても派遣されてみじめすぎる

正社員なのに、40歳過ぎてるのに、
この前、初めての子供が出来て浮かれてるオッサンいるよ。

ずっと実家暮らしだから、今後も何の心配も無いって言ってた。
920非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 20:43:31.87
http://www.dailymotion.com/video/xtevq7_yyyyy-yyyyyyyyyyy-yyyy-yyy-y-yy_news?search_algo=2
9月 7日(金)  
特報首都圏 「職場を追われる若者たち〜急増する“いじめ”や“排除”〜」

ホームレスや生活保護となる「若者」が今、増え続けている。
深刻なことに多くを20代が占めるようになっている。正社員を解雇されたり、
あるいは非正規雇用で仕事が極度に不安定だったりする中で、住む家さえ失う
ケースが増えている。大きな背景の1つは、職場での凄まじいまでの『いじめや排除』だ。
過酷な労働を押しつけられ、体を壊したり、職場で責められ続け、心に強い
PTSDを負ったり。
また仕事がうまくできない『ボーダー障害者』の若者も増える。
社会に出た当初から職場を追われて貧困に苦しみ、貧困を抜け出せない。
新たな段階に来た、若者の貧困。どんなことが起きているのか、どんな支えが必要なのか、
考えていく。
921非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 22:13:40.11
>>920
この業界では昔から普通なのに・・・
922非決定性名無しさん:2012/09/11(火) 23:57:07.29
>>920
いたいた、胸ぐら掴んできて、暴力をちらつかせてきた上司。
バッチリ録音したけどな。
923非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 00:39:08.30
40過ぎのおっさんコボラーです。
案件が途切れたので、ハロワ通いで再就職活動中に、次の案件の話しが来ました。
単価は50位です。
フリーで粘るか、中小企業に就職するか非常に悩みます。
924非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 00:49:29.70
コボルも昔やってたからできるけど仕事ねえよ
俺にまわしてくれよ
925非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 00:58:06.76
独立系って自社で課長になろうが何歳になろうが
案件面接受けられて転職の練習になるからいいね
いいね・・
926非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 01:00:52.79
中小企業に行けるならいいんじゃない
現実は零細企業がやっとってところでしょ
927非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 01:09:39.21
>>923
以前のおれが居る。
そして40代後半で、案件が、切れて
カネも、底を突いたので、以前は、応募すら考えなかった
激務激安単純作業バイトしてる、おれ。

>>926
その中小企業も、リサーチ中とか。
928非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 01:19:37.62
>>904
んなことはない。
会社ってのは生産だけが仕事ではない。
後輩の育成とか徐々に始めていれば問題ないよ。

問題なのは、そんな経験も与えられないフリーランスや派遣専門の人
929非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 01:26:20.20
>>928
その後輩がフリーや派遣じゃん
バブル以降若手なんてわりとまともなところで第二新卒で採用
技術は買うものなんですよ今は
930非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 01:30:42.39
45超えた営業は使い物にならない。
バブル世代は時代に頭がついていかないから。
931非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 01:34:57.62
将来おまえも言われるよ
みんな自分は違うと思ってるけど似たようなもん
932非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 01:36:55.01
>>923
会社って便利なもので、別に生産的なものに携わってる必要なんてないんだよ。
組織プレーって個人プレーの足し算じゃないからね。

若いころは作業と成果を中心にして仕事する。
だから、技術的な解決力とかが「スキル」と思うようになる。

で、徐々に組織内にいると、チームをまとめる、リスクを管理する、企画、提案するなど、仕事も組織運営にかかわっていくようになる。
40も過ぎればその能力はついてくるわけよ。もちろん、新人の世話する役割も任される。

フリーランスやってて危ないのは、この若いころに考えたスキルってのが、いつまでたってもエンジニアのスキルだと思い込んでしまうところなんだよ。
新しい技術についていけないことなんか問題じゃなくて、そもそも40のおっさんに任せたいことを、一切できないまま40になってるもんだから、
雇おうと思えないんだよ。

給料も一緒。技術スキルは市場価格以上は上がらない。自分は能力があるからもっと貰うべきと思ってるおめでたい奴もいるけど、
事実、組織運営にかかわるスキルのほうが値段は高い。その会社の中だけで評価される値段ってのが高いんだよ。

それをしない奴は、作業でしか稼げなくて、残業地獄になり、年を取ると値段が下がってしまう。
生き残る道は自分で事業を考えて、戦略を練って、人を使うことでできる経営者になるしかない。
でもこれも疑似フリーしか経験がない奴は能力はつかない。

疑似フリーでやっていこうとしている奴らで、30前半までのやつらは、今本当に立ち止まって考えたほうがいいぞ。
933非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 03:06:37.94
>>932
バブル式勘違いリーマンの典型だな。
せいぜい、会社が傾かないように、ガンバんだな。
934非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 03:27:16.54
だな。
既成事実をふりかざして無茶をさせることを調整能力と呼んでみたりとかか、
「お客のため」というご用聞きのクセに社内騙ししか押し通す方法を知らないとかね。
実体のある知識とスキルが伴ってない奴はみなそういうことばかりやっている。
言い訳は「自分の考えについてこれない人間を動かすにはそうするしかない」だからな。

実際は知識もスキルもないから交渉能力がなくて客に押し切られてるだけだったりする。
935非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 03:56:51.97
会社に属してるときはいいけど、いざ倒産等で市場に放りだされると
中小の部長や大手で管理だけやってきましたみたいなのが一番職が無い。
以前いた会社で年収1000万だった人たちが今肉体系のバイトやってる
936非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 08:50:20.43
人買いエージェントが一番転職が効いたりして
937非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 13:51:59.57
>>932
会社の頂点に居るのがスーパー俺すっげえ個人プレーヤーの
社長の場合がこの業界は多いけどなwww
会長が居れば二人分以上の使途不明金w
女や趣味に会社の金どれだけ使わせないかで社員の幸せが決まる。
938非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 13:59:15.53
>>937みたいな問題を見過ごせたり組織的には得だけどどう考えても
違法ってのに目を瞑ったりするのがやっぱこの業界では評価高いんだよな。
事務系の派遣のお姉ちゃんがおまいらより福利厚生良くて首になりにくいのは
そういう口止め料も入ってるからな。
全てがこなせると経営者も煙たがるし正義感強いと
結果出しても日本企業でははぶられる。
全く嫌な世の中だぜ。
939非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 14:01:52.92
>>936
今は引く手あまただろうな。
けど人買いエージェントもだぶついて来てるから
人買いエージェントのはずがいつの間にか
派遣されて奴隷になってるって事もあるらしい。
940非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 14:23:31.80
>>923 です。
色々ご意見ありがとうございます。

さて、中小企業すら書類選考で落とされる今日この頃、やはりリーマンショック以降益々厳しい世の中ですね。

嫁さん子供に、住宅ローンと車のローン、当面フリーでなんとかしがみついて行く事に決めました。
ふぅ、、仕事あるだけましですね。
941非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 16:12:12.65
派遣じゃねえかって、3ヶ月で辞めた堪え性のない同期がいたが
今考えればそいつのほうが正解だったかもしれんw
942非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 18:48:10.60
>>940
今、フリーランスなのに、住宅と車の二重ローンだなんて、チャレンジャー過ぎる。
住宅ローンは、まだ正社員時代からかも知れんが。
943非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 19:37:37.59
>>941
この業界で堪えるのは何の価値も無い。むしろ損失。
堪えれば堪えるほど大事な色々を削り取られていく。
金しかり健康しかり精神しかり。
良くも悪くも即断即決する経営者が多い中で数秒前の社員と交わした
約束すら何時反故にされるかなんて分からない。
削られつつ堪えてる間に情勢が変わればそれでおしまい。
944非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 19:43:18.03
聞いて驚け
IT業界こそ、最も脆弱性の高く、安定性信頼性、高稼働率の低い業界なのだ!
945非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 19:56:04.69
>>942
まぁ、所詮人生バクチみたいなもんかな。
住むところは必要やし、家賃払うのもローン払うのも大差ないよ。
946非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 21:41:55.10
お前ら貯金してる?
俺なんかコツコツ貯めてやっと800万ほど貯まったわ。
947非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 21:44:32.23
借金が300万ほど・・・
948非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 22:58:39.04
>>947
300万借金できるだけのものを持ってるということか。
俺は借金はないけど1円も借りられずクレジットカードも発行してもらえない。
949非決定性名無しさん:2012/09/12(水) 23:18:48.85
学生時代もてなかったブサが
小売や外食に行ってバイトの子食いまくりらしい。
一方、もててたのにITにいった仲間は
社内に女がいない上に忙しくてコンパも行けないから
キャバとか風俗につぎ込んでるの多い。高くついてね?
950非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 00:14:55.53
>>940
それでも当面はムリだと思う
951非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 00:48:34.84
>>933
いや、会社員が首になるころにはフリーランスが無職になってるだろ

少なくとも4年前を覚えていれば・・・・
952非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:08:03.92
>>923
住宅に車のローンがあるのにフリーになった時点で詰んでいる
あとは、家(って言ってもマンションだろうけど)をどれだけローン残金少なくして処分できるか
953非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:10:57.55
>>933
いや、これは00年以降発足のベンチャーの管理職だよ
あの界隈は技術は買えばいいと思っている
実は技術を内製したところしか残っていない事実を認められないパターン
954非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:13:28.33
>>945
家賃なら、その時の状況で安いところへと言う方法があるものの
ローンなら、売っても赤字、固定資産税やらで賃貸よりデメリットも多い。

>>948
それは、現金主義とか
スーパーホワイトには、発行されにくい

>>950
あれだけの負債?で、フリーの50万は、先が見えてるよな。
955非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:27:41.22
>>952
頭金はかなりの額ぶち込んだので、最悪売ったとして、土地と建物合わせたら借金はなくなる位の価値はあるかな。

>>954
ごもっともですね、細かい仕事してるのに、細かい事考えるのが苦手なので。
まぁ、借金や子供の寝顔が私の働く原動力なので。
956非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:40:33.21
トントンなら良いが、実際の相場は、二束三文だったり。
957非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:42:07.02
>>953
社員になったことがなさそうな意見
958非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:47:51.52
>>932
うぉー俺だぁーー
本当にこの年にならないと気が付かないんだ
俺はもう詰んでる
収入なんてここ最近上がったためしねーよ
959非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:52:44.57
こんな求人あるのに、こんなスキルまったくついてねー

---------------------------------
勤務地
アジア 日本 東京都 Intervalue/インターバリュー

年収 日本・円 900.0万円 ? 1100.0万円

英語能力
ビジネス会話 (TOEIC 735-860)

仕事内容
SAP SD及びCRMの受注以降運用までのコンサルティングを担当いただきます。

(1)クライアントに対するコンサルティング全般
(2)開発部門へのブリーフィング
(3)各種ドキュメンテーション
(4)顧客サイドのユーザーに対するトレーニング

応募条件
・SAP SD及びCRMのPMもしくはコンサルタント経験者
・上記モジュールインテグレーションの実務がわかる方
・カスタマー対応経験
---------------------------------
960非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 01:59:30.03
仕事内容のレベルが雲泥の差だ・・・

<社員の引き抜き求人>
1200万円
仕事内容
◆顧客のニーズに即したソリューションやサービスを開発、提案、関係維持管理。
◆顧客の戦略や中長期的ビジネス計画を把握する。
◆既存システムの状況を確認し、拡張に向けた提案を実施。
◆営業戦略を立て、各関連部隊をリードします。
応募条件
■ IT業界での営業、コンサルタントのご経験を5年以上お持ちの方
■ 新しいビジネスモデルの提案、設計ができる方
■ 移動体通信業界でのご経験 優遇


<フリー、登録型派遣向け>
450万円/年俸450万円/システムエンジニア
仕事内容
まずは、金融、製造を中心とした幅広い業種のお客様から現在依頼を受けている
開発案件に携わっていただきます。スキルレベルにあわせて担当工程を決定しますので、
徐々に上流工程に挑戦していきましょう。

応募条件
専門・短大卒以上、システム開発経験1年以上(開発分野不問)
・Webサービス・Webアプリケーションの開発経験
・iPhone/Androidアプリの開発経験
・C/C++/Java/Objective-Cなどでの開発経験
961非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 02:06:12.16
こちらのほうが

正社員
年収 1600.0万円 ~ 2000.0万円

英語能力
ビジネス会話 (TOEIC 735-860)

仕事内容
*重要な大型アカウントへの技術の提案をし、これらの顧客との関係の維持、向上。顧客のビジネス戦略に提案。
*顧客のビジネス内容、問題および必要とする製品、サービスを理解し、顧客の管理役員などへ自社最適な製品、サービスを提案。
*社内各部門長と連携し、新しいサービスを作り出す。 ...

応募条件
*ビジネス、IT業界、IT戦略および構築に関する専門家である方。例えば、通信業界でのCIO経験。大型システムの統合経験。ITコンサルティング会社で、または競合会社でのソリューション・サービスビジネスの指導経験。ソフトウェア会社での類似な勤務経験。
*プロジェクト・製品の展開、販売経験。
*ソフトウェアシステム、または技術センターの専門 ...
962非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 02:27:28.16
>>959-961
要するに詐欺師の募集だろ。
フリーでもボロ儲けしてるヤツはいるんで、契約形態の問題じゃない。
963非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 02:36:02.67
こんな意味ない比較、誰も釣れねえよw
正社員のほうがボッタクリできるのみんな知ってるからwwwwwwww
964非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 02:57:15.18
>>959-961
年収いい方は成果を出さないと、三ヶ月でクビだけどね
で、結局フリーのコンサルになってSAPやっているのがやまのようにいる
965非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 07:43:21.07
>>959,>>960,>>961
そんなの特派や派遣や中小の会社入った時点で不可能だっていい加減に気がつくべき。
ITってひとくくりにするのが間違いなのかな?
ユーザー(一般人から見たITの部分はここ)
元請け(企画提案や営業、実際に作ってる事になってる会社)
下請け(指示を受けて言われた通りに作業する人)で全然違うのに。
下請け会社の顧客のビジネス戦略って納期を守る、勤怠良くする、
身なり小奇麗にする、口の効き方に気をつける、
NOって言わない、真面目に働く位だろ?
煽りとかじゃ無くて真面目な話で。
何百年働いたって不可能だとは思わんか?
966非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 08:05:26.09
40万円以下は、期限延ばして定時で帰るべき。
967非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 09:24:22.01
まったくだ
968非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 10:12:13.54
知り合いの40過ぎプログラマーが最近帰宅がやけに早かったり毎日ツイッターに画像投稿して暇そうなのはそのせいだったかw
969非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 10:50:29.34
本業でいくらでも稼げた30代まではよかったなぁ
今は要件定義終わったら次の現場見つかるまで宅配バイトの毎日
ちなみに土日は転売屋w
970非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 11:00:04.63
おつかれ
ITがこんなに糞業界
だとは夢にも思わなかった
971非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 11:09:29.66
誰でもできる簡単な仕事と誰でも安易に起業できることが、この業界の底辺の質の低下を招いているからだろう。
972非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 11:11:20.90
>>969
そのノリで調子乗って結婚したりマンション買ったりして40代入ってそんなはずじゃな奴が多いのか
まあ楽天家なのは良いことだ?
973非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 11:29:19.60
>>972
なんて言う>>923w
974非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 12:02:16.52
>>973
適当な中小企業に勤めて、こき使われた挙句にリストラってケースもあるしね。
プロジェクトと一緒で、人生も計画通り進めば苦労しないよ。

結果どうあれ、自分の思う通りに行動すれば、後悔はしないと思います。
この業界で、精神的に病んで辞めてった人いっぱい見ましたよ、お気楽くらいで丁度良いよ。
975非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 12:58:54.48
>>970
同じく。
いくらなんでももう少しまともだと思ってた。
度を越えすぎてるよ。
976非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 13:04:25.92
おっさんたちが文句言っても
職に困ってる若者は腐るほどいるから
人売り型IT企業は安泰。昔も今も未来もずっとこのまま
977非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 13:04:37.99
そもそもまともな業界って
どんな業界だ?
978非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 13:31:07.64
20年前から20代と30代がほとんどで40代までにはどこかへ消えて1%位の人が生き残る
そんな中小企業が大半を占めるIT業界以外の業界のことを、まともな業界といいます。
979非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 13:35:24.41
ブラックとされている、外食・小売り・運送が、まともな業界か?w
980非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 13:37:02.83
頭悪そう
981非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 13:38:52.74
え、外食小売よりいいからIT業界はまともって言いたいの?www
982非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 14:36:13.15
>>974
まあお気楽気質だから40過ぎまで中小企業の売られエンジニアとして続けていられるのだろうしなw
先見の目と危機感あったらとっくに起業か海外に出てるだろうし
983非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 15:09:40.30
>>969
コンスタントにバイトが見つかるだけ良いね。
>>982
転業するのもなかなか踏ん切りつかないからなあ。
嫌いな職ではないからずるずるとエンジニア稼業を続けてしまうんだよ。
984非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 15:19:26.74
>>978
最近若手がめっきり減って、40代が増えてないか?
ITバブル期のような大量採用が無くなって、建設土木みたいに高齢化が進んでるように見える。
自分がおっさんで、高齢者OKの現場にしかいかないからかな。
985非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 15:30:35.94
まさにITドカタですねw
スーツだけはバリッと決めてホワイトカラー気分
実際はバブル時代から落ちぶれた40オッサンの吹き溜めw
986非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 16:27:03.30
就職板に、ITほほえみ皆無
987非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 16:27:43.34
ほぼ皆無
988非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 17:25:15.23
労働者側からの視点でもいいから景気動向の情報も伝えてほしいな
989非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 19:05:40.35
>>979
少なくともITよりはまともだと思う。
最底辺比べた場合だけどさ。
ITと同列はキャッチセールスとかアポイントセールスとかの
悪徳商法とか悪徳健康食品販売、押し売り系ビジネス位だろ。
外食・小売り・運送と比べるにはちょっと次元が違う。
少なくとも内部告発や問題発覚した場合には罰則も有るしペナルティーも有る。
IT業界なんて国が援助してる利益の上げ底部分が手に入らなくなります程度。
やりたい放題の度合いが違いすぎる。
990非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 19:14:18.35
>>984
ネットで就職の情報調べない世代だからだろ。
転職先も選べない世代だし。
求人出せば集まってくる世代なんだよ。
会社も20代の血気盛んな若者よりも
酷い扱いしても老兵はただ消え去るのみ、
人生こんなもんだって思ってる40代の方が
都合が良いって気がついたんだろ。
991非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 19:43:02.70
主なコミュニケーション障害者の傾向
低額の発注を断れない。
納期の強要を断れない。
残業を断れない。
992非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 20:06:12.60
いいかげん面接だけ呼んでお祈りするの止めろよ。
営業はそれで仕事やってつもりだろうけど傍迷惑だ、なら最初から断れ
993非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 20:35:23.64
あいかわらず謎の面接多いね
994非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 20:43:34.21
●者.tv ●●ーの虎、●者ブログ。●●●の夜明け
放送して出しゃばって5年以内に潰れる理由は何?
995非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 20:44:46.94
入社面接でよく、5年後10年後あなたはどうなってますか?って聞かれる。
10年後までは青天井でいけるけど、そこから急降下で15年後か20年後に終わりだろがw
996非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 21:14:47.97
スレ規制引っかかった。次スレたのみます

/*以下テンプレ

語りやがれ

前スレ IT業界 景気動向 報告スレ31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1343640579/

テンプレ終わり*/
997非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 21:22:16.28
>>992
営業も仕事してるふりしてないとクビになるんだよ
分かるだろ
998非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 21:30:01.38
わからない。
999非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 21:39:53.76
祟を食わば霊能者を起こす
1000非決定性名無しさん:2012/09/13(木) 21:40:35.51
カルマン派
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。