【社会】SE、過労でうつ病→自殺…労災認定 - 大田労基署

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
コンピューターのシステム開発などを手がけるピーエスシー(東京都港区)の
システムエンジニアの男性社員(当時29)が2011年に自殺したのは
「長時間労働によるうつ病が原因」として、
大田労働基準監督署が労災認定したことが31日分かった。
遺族側の弁護士が明らかにした。認定は7月12日付。

ピーエスシーは「内容について把握しておらず、コメントは差し控えたい」としている。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNAS1CC2R01_R30C12A8CC1000/
2名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:40:04.23 ID:Jjp1hRUX0
3
3名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:40:14.24 ID:gYgZArag0
鬱は甘え
4名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:41:10.28 ID:81CPORE90
自殺は逃げ
5名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:42:22.10 ID:sNyGAdn/0
SEはどうしようもねーな。
6名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:42:55.06 ID:jiZAGrLj0
かわいいネコたち
http://youtu.be/ESC0C_76ymg
7名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:43:16.41 ID:+Nz2UrnFI
2ちゃんねる 閉鎖だな
8名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:44:57.18 ID:hbIFmFd50
以前はPG目指したけど、残業時間の多すぎるのを見て評価側にまわった。
評価も残業多いけどPGとかSEよりずっとマシ。
9名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:47:37.52 ID:Je3wFNRb0
大型コンピュータ時代は
SEという職業に安定性もあり、専門性もあったけど
今みたいに、やたらと環境が複雑化していくと
SEって職業として成立するわけないと思うけどな。

今の環境でなんでもかんでもできますなんて
奴はまず絶対いないと思う。
とくに30以上のSEって現状のIT環境についていけるのって
せいぜい5%くらいじゃないのか?

この業界もう無理だよ。いろんな意味で。
のびしろがない上にあまりにも細分化多様化しすぎて
個人として技術的にフォローしきれなくなっている。
10名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:48:10.23 ID:j/vodxK80
>>8
もっと踏み込んでITから卒業したほうがいいぞ。
残業地獄に耐えれたとしても人間的に変なのに絡まれるとどっちにしろ精神病むから
11名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:48:26.54 ID:46dafn8R0
労災認定させた後で次は民事だな

最近は一般人を相手にしてても儲からないから労働者VS企業の弁護で儲けるんだってな
12名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:48:43.45 ID:tXjbgY9fP
俺もPG目指したけど、MGやHGに落ち着いてしまった
13名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:49:09.59 ID:Enivu5Wh0

仕事せず、投資で食う

これ最強

.
14名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:55:33.99 ID:dYm7l9LZ0
>>8
まあ評価はPGやSEに比べれば労働力が計算されて動く部門だからなあ。
15名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 06:58:58.46 ID:1rIXVEKOP
会社が内容把握する頃には取材もしないんだろうなぁ・・・
16名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:00:17.17 ID:uelwM2/Z0
労災認定させた後で次は民事だな

最近は一般人を相手にしてても儲からないから労働者VS企業の弁護で儲けるんだってな
17名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:01:43.13 ID:8JAY8fOFP
そんなに大変なんだ・・・
18名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:03:34.58 ID:0JgtBHaV0
なれるSEってラノベの新刊みると
普通の人は死ねるなと思うけど
あんなことはないんでしょ
19名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:04:19.12 ID:s2I4Hvif0
プログラム言語が多様化しすぎなんだよなあ
汎用言語が統一化する方向で動けば良かったんだろうけど
デバイスの進歩が急速過ぎたんだろうな

バベルの塔だな
20名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:05:00.38 ID:13EwCQ4x0
>>1
「長時間労働によるうつ病が原因」と分かってれば
それは、犯罪と認定すべきではないのか
労災出すから死ぬまで働け、というのはいかがなものか
21名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:05:06.51 ID:sNQHAe/o0
死んでからでは遅い。
その前に認定してやれよ
22名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:05:11.74 ID:A7eVgmdP0
ユーザ企業で良かったと心から思うわ。
委託で来てもらってるチームを見てると病気になっては入れ替えの繰り返しだもの。
こっちは1日中ネットか資格試験の勉強しかしていないのに彼らの給料は半分以下だからな。
23名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:07:41.50 ID:PQDRBLdo0
>>9
この世界で20年のSEだが
それまでPC使わなかった奴らがスマフォみたいなモバイルPC
持つようになってくれたんで、裾野が広がって仕事がしやすいぞ
もはや企業のシステム開発にこだわる必要が無いからなww
やり方次第でいくらでも稼げる
24名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:09:52.31 ID:Je3wFNRb0
>>23

なにつくってるの?
昔みたいな業務系じゃないよね それ。
25名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:11:04.00 ID:pZbJYOC+0
>>22
いやお前も同じSEというひとくくりの中でIT土方として同類だよ。
目糞鼻糞。自分を正当化したいのはわかるけど、はやくそんな業種やめなよ。
26名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:11:44.36 ID:7mDVKm9m0
プログラム組む仕事なんて割があわないんだよ。
なにせ言語は世界共通、世界のプログラマは日本のどかたと違ってプロが多い。
日本土方は同じ構造の中国を見て下だと嬉々としてるけど、おまえもなーだ。
27名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:11:44.66 ID:SLTDFzp80
1日14時間立ち仕事で
半年休みないなら
これ以上の会社はブラック認定
28名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:15:25.33 ID:PQDRBLdo0
>>23
案件次第では、企業のシステム開発もするけど
最近はスマフォアプリやCADデータをiPADで3D表示させるような事もしてる
会社に飼われる事が嫌いなんで、今は待ちに待った時代だよ
29名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:17:12.24 ID:CURJ5Gee0
これって最終的に逃げ道作ってあげちゃってるよな
30名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:18:34.97 ID:76yq35EB0
しかし経理とか総務とか昔の文系の働き口がなくなってるから、
営業がダメな文系はSEにでもなるしかないってのも事実
まさに頭脳労働版日雇い人夫的立ち位置だけど
31名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:20:09.61 ID:xP0M5Lit0
>>28
技術力あるんですね。
仕事はどうやって獲得するんですか?
あと年収はどれくらいですか?
32名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:20:57.37 ID:5IiqdbII0
鬱は甘え
ほんとにつらけりゃ自殺するはず「
33名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:21:13.10 ID:7mDVKm9m0
>>29
いや、普通に会社やめればいいだけ。

これができないっていう人いるけど、だから死ぬわけで。
死ぬほうが会社やめるよりマシって価値観じゃ救いようがないじゃん。
34名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:22:44.68 ID:Ya7Kwuu40
もうSEって括り自体が成り立ってないだろ

作る物がシステムとは限らないっつーか、システムと呼べるものを作るような案件は
もうほとんどない
35名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:24:03.95 ID:sJE5Ag8wO
月300時間超えの経験あるけど、この人は、何時間労働だったの?
36名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:25:33.41 ID:j/vodxK80
>>33
だってセーフティーネットが全然ないんだもん。
俺も会社辞めたクチだけど、まだ働く気力が完全でないのにナマポや公的貸付には週1の応募が必要だからな。
37名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:26:05.18 ID:ggc2xLZSO
>>9
もうちょい勉強しなよ?
今の方が裾野やのびしろがあるから。

この業界は、何かを身につけても次から次へと新しい技術や手法が出てきて
これをやったから一生大丈夫ってものがない。
いつも追われてるよう。
38名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:28:38.15 ID:A7eVgmdP0
>>25
IT業界では無いよ。どこぞの卸。
部署は経理だけどIPAのシステム監査やら情報セキュリティやらの資格を義務づけられているだけさ。
39名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:29:05.49 ID:PQDRBLdo0
>>31
今まで色んな所で仕事してきたから、
そこで知り合った連中がそこそこのポストに付きだしたんで
案件の話が回ってくる、最近は明らかに案件が増えてるよ。
そこで今後どんなスキルが必要になるのかも判るから、
場合によっては仕事を中断し、時間を作って集中的に勉強するって感じでやってる。

年収は1〜2千万くらいだよ
最近少し良くなってるけど、そんなもんだね
40名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:29:22.31 ID:6E7TxlLsO
そろそろブラック勤めの社畜自慢のお時間です
41名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:30:54.19 ID:Je3wFNRb0
>>28
それSEでもなんでもないよね。

詳しくないけど、そういうのってJAVAで組むのかしら?
失礼だけど、年齢の割に随分先端はしってるね。
42名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:31:33.18 ID:QFe6c06K0
>>25
俺もユーザ側で今システムやってるけど総合職だからIT土方じゃないな
>>22と違ってちゃんと業務アプリの内製開発とかに励んでるけど
43名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:31:41.66 ID:unipBcqz0
seはしんどい
44名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:32:33.73 ID:Enivu5Wh0

雇われのみなさん、乙です。

45名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:34:57.31 ID:ggc2xLZSO
>>30
社内では、できないSEが営業に回されてる感じだけどな。
46名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:38:01.85 ID:PQDRBLdo0
>>41
たしかにJavaもあるけど、.NETやASP、C#のどれかだね
あとSQLは必須だね
根幹を理解すれば、どれも大して変わらないよ

先端かどうかは判らないけど、求められるものをいち早く提供すると金になるねww
47ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/09/01(土) 07:38:06.92 ID:Omuo1iq70
いらない機能をしこたま組み込んで過大請求するだけの簡単なお仕事ですね
48名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:39:24.62 ID:QBIfSpS00
なんだかんだでおまいらSEなんだなw
嫌なら他の仕事すればいいんじゃねーの?
49名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:40:07.91 ID:QvBRFBdw0
ITドカタは座って仕事なんだから過労とかないだろ
50名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:41:05.56 ID:VX/i6FHmP
>>49
立ちんぼ乙
51名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:42:24.85 ID:YP6l/P+Z0
PSCか。。。
運が悪かったとしか言いようがない
52名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:44:27.52 ID:/Kc6NklM0
SEなんてさ、汎用機とかオフコンとか使ってた旧石器時代の呼び方じゃねーの?
53名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:44:59.60 ID:Kms55hOt0
>>45
SEやってできなきなかった人が営業できるかってーと厳しい人が多いように思う。
設計作業やるうえで大事なのは対人のコミニュケーション。
客の要求を聞きだす、こちらからの提案を客に伝える。
その能力がない人が営業できるかというと、およそできないからね。
絶対できないわけではないとは思うけれどさ。
もともとPG、SEやってても対人関係を構築できない人が多すぎるわ、この業界。
54名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:45:03.45 ID:UPAWbc+U0
>>49
3日くらい不眠不休でコーディングするか、仕様書を書き続けてみればわかる
55名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:46:24.72 ID:QvBRFBdw0
SEやPGみたいに妙な略称つけると意味がわからん
上級ITドカタとITドカタでいいよ
56名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:47:18.46 ID:j/vodxK80
>>53
コーディングや設計というカッチリ決まったものと、人間関係というファジーなものと咬み合わないんかと思うけどね。
そんな事ないならすまん。
57名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:48:21.86 ID:Kms55hOt0
>>55
>上級ITドカタとITドカタでいいよ
個人的にはそれでも無問題なんだけれど、長いな。
58名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:48:50.74 ID:LbCRNVWy0
労基署はもっと仕事してほしい

みんな廃人になってしまうわ
59名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:53:01.79 ID:QBIfSpS00
>>53
SEに高度なコミュニケーション能力なんかいるの?ww

発達障害でトラブルばっか起こしてるコミュ障な奴が多すぎるから
最低限意思疎通できてくれってだけじゃないのか
60名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:53:43.35 ID:Kms55hOt0
>>56
コーディングしてても仕様に不明箇所があったら普通、設計者に説明を求める。
何が問題で困ってるのか程度はプログラマにも説明能力が要るから。
でも、その説明すらできない人がいるんだ。自分が何で困っているのか説明できない。

設計書って言うほどカッチリ決まっていないことが多い。
もちろんカッチリ決まっていて然るべきで当たり前だという人もいるが、
現実的には設計期間、設計者にスキルの問題があって、そうそう完璧にはなっていないことが多い。

設計が完璧じゃない場合、お客からの要求を聞き漏らしているわけだから、
客との対話が必要になってくる。怒っている客や意味不明な要求をしてくる
客との人間関係に疲れてくる場合もあるよ。ちと脱線したかな?
61名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:56:43.36 ID:j/vodxK80
>>59
でもこの仕事、発達障害じゃないと技術が高度すぎてついていけねーよマジで。
そこにコミュ障を入れるなっつっても無理だわたぶん。
62名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:57:01.06 ID:Kms55hOt0
>>59
高度がコミニュケーション能力は要らないと思うよ。
普通に人とお話をして、相手が何を言っているのかを把握できればおk。
あとは小中学校の算数と国語の能力。特に国語かな?
書類を読んで、何が書かれているのかを把握できるレベルでこれもおk。
63名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:57:13.85 ID:YP6l/P+Z0
SEだから自殺って論調はなんだかなー
むしろ会社の問題もあるんじゃね?
普通にSEやってる奴も多いんだからさ
64名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:57:25.57 ID:QvBRFBdw0
営業が支持したとおりに作るだけの簡単な仕事だろ
アタマも体も使わないんだから多少労働時間が長いから過労とか舐めるな
65名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 07:59:40.08 ID:YP6l/P+Z0
>>64
現場経験じゃない営業がどんだけ理解してるのか
不明だろ。
むしろ指示が全く無いほうが圧倒的だしな。
66名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:00:34.15 ID:Kms55hOt0
>>64
営業が言ったとおりに作ればいいって言ってもね、営業の説明って
かなり端折っている場合もあるしね。その言葉の行間を妄想と想像で
補完しちゃうと、あとでエライことに(w)
ま、確かに営業が手取り足取り状態で付きっ切りで説明してくれたら
素晴らしく楽チンな仕事なんだろうなー(遠い目)
67名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:00:45.52 ID:e754MjKM0
>>18
まだ楽なほうだろあれw
68名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:02:40.44 ID:PksrCa/r0
仕事遅くて残業三昧になって鬱になったやついるけど それって・・・
69名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:02:51.04 ID:LaQHkc9i0
いちおーSEと言われている身分だが最近は
ベンダーコントロールや調整ばかりだな。
現場の最前線は離れた感じ。
給料は安いけど残業はほとんどないし安定してるからいいや。
70名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:03:40.09 ID:Kms55hOt0
>>65
そうだね。営業って基本的に
「●●って会社が何か作って欲しいって言ってるからキミ、聞きに行ってくれる?」
くらいな説明にもなっていないくらいの話からスタートすることも多いし。
そのあとは営業的なサポートもなし(T-T)
仕事を振りっぱなしなんだもんさー(w)
71名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:04:36.70 ID:QvBRFBdw0
>>68
残業してるITドカタってのは端的にいえば仕事が遅くて出来ない奴なんだよな
向いてないんだから辞めればいいのに過労死とか迷惑そのものだろ
72名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:04:57.83 ID:1Nnf0O4DO
先進国はコミュ障が増えるの当たり前
73名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:05:14.00 ID:YP6l/P+Z0
結局SE出身の営業や管理職
が居ない時点で終わってるよ。
そういう会社はただの集金マシーンだから
74名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:06:19.07 ID:VUxTSHU3O
精神障害者を雇うと常にこんなリスクが付きまとう
75名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:06:30.72 ID:Kms55hOt0
>>69
健康第一。給料二の次。
素晴らしいじゃないですか!!
76名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:06:51.86 ID:xY5J1lil0
>>66
いや、そんなもんは営業の役割ではないだろ。
仕様の隙間を埋めるのはそれこそプロマネの仕事だからSEだわ。

だから、大して知識も無いくせに、営業は下手に間に入って自分がやるわけでもないてきとーな口約束をしないで欲しい。
むしろこっちの方が迷惑千万。
77名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:06:52.27 ID:TPxTscuY0

SEやプログラマーなんて30年も前から 下流工程はワカモノが死人か半病人みたいな状態で、よく死なないな、という感じだったのに
今頃になってようやく労災認定されるようになったのか。

死体累々だな
78名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:08:31.93 ID:QBIfSpS00
>>61
やっぱそうだろ
アスペのための仕事みたいなもんなのにコミュ障お断りとかどうかしてる
79名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:09:01.75 ID:Kms55hOt0
>>73
確かに。中間マージンだけ大量に抜いて仕事をまわしてくるところも
多分にあるからね。どことは言わない、どことも言えないくらい多いものさ。
で、そういうところに聞きに行っても無駄なんだよね。
ある意味、日本語が一番通じない(w)
80名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:09:48.89 ID:J9DxGl6m0
家族がいて、動いてくれたら労災認定されたけど、大半の人が単なる自殺で処理されてんだろうなあ。
こんな国の将来が明るいわけねえよ。
81名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:10:42.88 ID:i9rl5GU0O
バブルの時ですら過労で自殺してたよね
82名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:11:20.20 ID:Kms55hOt0
>>76
>そんなもんは営業の役割ではないだろ。
ないない。そのとおり。認識済(^_^)
83ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/09/01(土) 08:11:42.62 ID:Omuo1iq70
>>60
きっちり書けないのは当人が素人だから。

まったく困ったもんだ。 上流工程に行くほど素人ばっかし。
元受は上流工程を握るのが戦略みたいに考えてるみたいだけど、握ってるのは権限であって、技術ではない。
元受エンジニアには何も残ってないぞ。
84名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:12:17.27 ID:5b//gYvF0
日本のSEって海外で言うSEとはやってる仕事が違うんだよな
日本のSEは海外で言うプログラマレベルの仕事までやらされてる
そりゃ自殺するよって思う
85名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:12:23.54 ID:KOzxxxab0
家族がいないなら、さっさと辞めれ。
86名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:12:36.40 ID:lizQwSOT0
薄利多売のなれの果て
首を絞めあってる社会だな
87名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:12:40.54 ID:mB7NiNyF0
ニートになるという選択肢があれば自殺せずにすんだのに
88名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:14:53.86 ID:YP6l/P+Z0
>>76
プロマネレベルを雇えるまともな会社は
大企業しか有りませんよ。
89名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:15:42.09 ID:eOUaNhb50
SEは虚業。
いくら経験値を重ねても、現場が変われば経験値がほとんど意味をなさない。

そして、人によってはある段階で急にプロマネ、営業を任される。
そんな訓練もノウハウもないのに、営業成績を問われ始める。
給料は上がらない。
だから、壮年になっても敢えて管理職にいかず、現場にとどまる人も多い。
だが決して満足しているわけではない。
虚しさしか残らない。

SEのみなさん、早く切り上げた方がいいよ
90名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:16:02.65 ID:pN5uileQO
よく、「これをこうするのって出来るよね?」って聞いてくる営業はいる。がいつも作業時間は聞かれないが、なにを目安にどういう請求してんだ?

っと疑問に思う。
まぁどーせ給料変わらないしどうでもいいけど。

早く楽に死にたい。
91名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:17:32.90 ID:ud+B9MJYO
>>76
俺は営業だが客先との窓口だけ確保したらぜんぶSEにお任せだよ
後は価格交渉は俺がやるが
92ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/09/01(土) 08:17:34.22 ID:Omuo1iq70
上流工程がいい加減な設計書もどきを作って (給料もらうための方便?)
んでもって実際の仕事は上流工程から実装まで全部PGがやってるところが多い。
上流いらね
93名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:19:36.17 ID:YP6l/P+Z0
そもそも・・派遣会社の言う付加価値と
社会一般で言う付加価値は
言葉は同じでも
全く「異なるもの」
なんだけどわかってない奴が多いな。
Iだからじゃない派遣だからだよ・・・この問題の根底にあるのは
94名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:19:52.57 ID:xY5J1lil0
>>88
何言ってるんだ。
プロマネってのは雇ってくるんじゃない。メンバーのうちの誰かが勝手にそれっぽい役割になってるんだよw
それが本人の能力とかけ離れてても、その役に当たったらプロマネだわ。不幸な事に。

・・・そしてそういう奴が自殺するんだろうけど。


>>89
ノウハウも経験値もあるぞ。
知識が欠けてても口先で何とか誤魔化すというスキルが身に付くw
95名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:19:56.66 ID:eOUaNhb50
IT系会社の9割は、派遣会社となんら変わりない。
人をあちこちの現場に投入するだけ。
季節労働者と意識的にはいっしょ。

96名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:20:05.12 ID:RZLmA0Kl0
俺は印刷屋のデザインに転職した
アプリの操作覚えるだけだったから今は楽勝だわ
97名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:20:41.87 ID:yQ6K7LbQ0
上流って口先というか、客先に適当なことをいって丸め込む能力があれば
つとまる。PGって口ベタというか、おとなしくてそれができない人が多い。
その違いかなあ。
98名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:21:29.14 ID:G48qDG8q0
SE辞めて事務系公務員になったけど
世の中こんなに楽で良かったんだな
99名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:21:52.76 ID:YP6l/P+Z0
>>94
だから・・本来のプロマネレベルを
飼っておける会社っていう意味だよ。
出来ないのにやらされるのではなく
本当のマネージャできるやつを飼う事のできる
会社なんてそうそう無いってこと
100名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:21:56.64 ID:GQ6tuecm0
鬱といぃ〜えばぁ〜
どぉ〜ん〜なゆぅ〜めぇもぉ〜
かぁ〜なぁ〜うとぉ〜い〜うさぁ〜♪
101名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:23:07.17 ID:7yrLdvAM0
SEなんて職まだあったのかw
102名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:23:12.16 ID:YM/MV27Mi
プログラムはC言語勉強しようとした時
ベーシックみたいに行番号無いの見て諦めた
あんなの理解できる人は人間じゃないよな
103名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:23:29.51 ID:eOUaNhb50
>>94
>>89
ノウハウも経験値もあるぞ。
知識が欠けてても口先で何とか誤魔化すというスキルが身に付くw

それは間違いない。
逃げ上手にはなる。


オブジェクト指向だのなんだのと、書店に行けばご立派な技術書や、果ては哲学書じみたものが
山のようにあるけれど、たかがPCの言語で大騒ぎするほどの価値はない。
10年後には時代遅れの若者言葉になるだけ。

今、「ナウい」と言ったら、相手にされないだろう?
10年後、「オブジェクト指向がさ〜」とか話しても、相手にもされない。
104名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:24:09.11 ID:Kms55hOt0
>>83
>きっちり書けないのは当人が素人だから。
確かにおっしゃるとおり。
それにしても20年とか30年やってる人でも向いてない人、いっぱいいるなぁ。
歳を重ねても素人って。
105名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:24:21.77 ID:ud+B9MJYO
ビルや道路や橋を作るのに昔は物凄い数の土方が必要だったけど
今は重機があるから昔みたいな数はいらない
SEの仕事って自動化できないの?
106名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:25:59.02 ID:lB5RNtEm0
お客さんのマシンの保守とか緊張するよなぁ
107名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:26:49.38 ID:51vJuo1P0
ありがちな事
・月曜朝の進捗報告で遅れている状況を報告、上司激怒
・バグや仕様変更で徹夜。事務所でコンビニ弁当食い床にダンボール敷いて仮眠
・客から怒りの電話

まあガンバッてくれ
108名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:27:25.52 ID:xY5J1lil0
>>91
交渉する価格が作業員の単価なのか工数なのかで大分意味合いが違ってくるがなぁ。

10人月の作業を、作業員5人投入して2ヶ月でやります、って約束してくるのがダメな営業。
109名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:27:36.94 ID:eOUaNhb50

客先の常駐ばかりを転々としているから、自分の居場所=席や人間関係が築きにくい。
欝になってしまう人はそういうのにはまってしまったタイプだと思う。
人間、自分の居場所があればキツくてもわりと耐えられる。
110名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:29:33.73 ID:erAX7Xix0
>>105
自動化する(ライブラリを作る)のもまたSEだからねぇ。
111名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:29:55.84 ID:52JocY+l0
営業の説明どおりとか穴が多すぎて
デスマーチまっしぐらだなw
112名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:29:58.79 ID:eOUaNhb50
「持続可能なお仕事」ではないよな。
仕事である限りは、長期間続けられることが大前提。

SEなんてボロ雑巾のように働いても、10年20年生涯スパンで考えたら全く効率悪い。
113名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:31:33.45 ID:Kms55hOt0
>>102
行番号ってエディタを使っていれば要らなくないかい?
と結構長い間、UNIX-Cばっかりだった俺が言うのもアレだけれど。
理解か・・・全体をつかむのって結構感覚的。大雑把に考えているけどね。
細かい部分は後回し。こんなのはこんな結果を返す関数にして・・・とか。
ま、慣れだよ慣れ。と言ってみる。
114名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:31:55.73 ID:rnJ7a4RDO
>>90
お前らみたいな技術者が事務所に居てくれると
うちみたいな零細は重宝するのになあ
115名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:33:40.07 ID:3hGBFfK20
日本人の本音ランキング
http://jpranking.com/
投票する?
116名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:33:54.44 ID:XpseRbz20
>>9
元エンジニアで今営業だけど、確かにSEがついてこれてない。
自分で言うのもなんだがSEの9割以上は営業の俺より技術知識が下。
117名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:35:15.97 ID:xP0M5Lit0
>>39
個人事業主ということですか?
やっぱり以前は大手など名の通った企業に属していたんでしょうか?
118名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:37:28.12 ID:MEs34F+h0
>>105
SEだけど自動化は絶対できない

要件定義 → 相手はリアル客。コンピュータに務まるシロモノじゃない
基本設計・詳細設計・プログラム設計 → コンピュータは人間が設計したものを作るのは得意だね。で、設計はできるの?無理
製造 →  決まりきった定数の定義クラスとかなら自動で製造できるけど、
        コンピュータにプログラム設計の中身を理解できるの?無理
単体テスト → JUnitとかあるけど現場で使ったことない。出番なし。無理
結合テスト・システムテスト → コンピューターにテストケースの観点を把握できるの?無理
導入 → どのサーバーのどこに何置くって、コンピューターに決められるの?無理
保守 → コンピューターに電話応対連絡報告できるの?無理
119名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:38:59.20 ID:XpseRbz20
>>118
できるよ。
120名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:39:23.98 ID:vwR/Ow970
SEだけど楽して儲けてます
上手く仕事の調整して、毎月のように海外に遊び行っている人もいるし
場所とやり方次第なような気もする
121名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:40:31.50 ID:eOUaNhb50
>>120
そんな夢のような言葉にはもう釣られない。
122名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:41:03.83 ID:p8vDcoUI0
>>10
俺もそのクチ。
自己愛性人格障害の上司にパワハラされて壊れた。
123名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:41:56.32 ID:i9rl5GU0O
浦安の看護師殺人犯も
GWの時期に夜中に帰ってきてたもんね。
まぁ忙しいとはいえパチンコやフーゾクいく時間はあるよ
124名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:41:58.42 ID:+V9tJUq40
>>105
スカイネットとか、そういうレベルのものが出来れば、ソフトウェア技術者自体いらなくなるかもな。
125名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:42:06.09 ID:MEs34F+h0
>>119
できるよは誰でも言えるし、軽々しく言う人間は信用していない。
できました。これがそうです。と言ってくる人間のみが信用できる。
126名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:42:34.36 ID:xY5J1lil0
おかしいよなー
IT業界ももう数十年くらいは稼動してるのになー

建築業界とかだったら、数十年も経てばピラミッドの下の方に居た連中が「プロフェッショナル」的技術を習得して上に繰り上がり、
ピラミッドの下の方の連中を指導しつつ監督・管理するって構図になりそうなもんだが。

IT業界のこの上に立つ人間の技術に対する無関心さは何だろうな。
問題なのは無知、なんじゃなくて、無関心、なんだと時々思い知らされるぞ。
127名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:43:01.36 ID:eOUaNhb50
スレと関係ないが、オブジェクト指向が酷い。
あれは全体を考えない作業者を生み出す言語。

とにかく自分のクラスさえ目的を達していればいいんだという恐ろしい分業主義に陥りやすい。
設計がしっかりしていればうまくゆくんだ、と力説する人もいいるが、
最初から設計がしっかりした現場なんて出会ったことがない。
机上の空論



128名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:43:32.38 ID:3DS6VycjO
SE双六に、幸せな上がりってあるのか…?
パトラッシュエンドは、幸せには含まないとして。
129名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:43:36.59 ID:CMECSd0L0
客の要求通りのものを提供する産業に明日は無い
130名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:43:43.77 ID:Kms55hOt0
>>120
今までにどんな開発しましたか?
差し支えない程度で漠然と教えてもらえます?
131名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:44:48.33 ID:erAX7Xix0
>>122
携帯からだけど、なんだろうね、ほんと。
俺も体力は問題なかったけど粘着質な上司に責められ続けて病院入って辞めたよ。
132名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:45:07.91 ID:QjGCkwtv0
欧米だと
儲かる仕事なのにな

日本は公務員かマスコミが異常に儲かる
133名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:45:15.10 ID:i9rl5GU0O
>>125
でもそんなやつとは誰も契約しないよ
「どの位でできる?」
「わかりません」
じゃ、仕事できないやつ
134名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:45:48.66 ID:ICR/TLth0
>>128
よくてパトラッシュ
135名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:46:33.35 ID:eOUaNhb50
理由はわからないが、自分のことは顧みずに速攻で人に噛み付く人ほど、この業界では上にゆく。

おそらく、業界人の脳内は完全に理系化してしまって、人間を見る目が欠落していると思う。

136名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:46:49.41 ID:YP6l/P+Z0
>>126
SEより更に技術的程度の低い
文系底辺が巣食ってる以上無理な話
137名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:47:01.94 ID:4uJRrLs1P
自殺は凶悪な殺人事件でもあるので、
懲戒解雇退職金なしにすべきです。
生命保険自殺支払いも停止すべきです。

自殺が減ります。
138名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:47:06.00 ID:xP0M5Lit0
>>126
だって、技術も人も使い捨てだもの。
「技術」といっても、所詮ベンダーが作ったツールを弄ってるだけだし。
139名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:48:33.52 ID:MEs34F+h0
>>133
キミ仕事できないね
物理的に不可能と
納期が決められない
この2つは全く異なる内容だよ
140名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:48:35.44 ID:Kms55hOt0
>>131
私は体力には自信がなかったけれど、反発心が強かったのか、
パワハラされた上司を欝にしてしまったことが(汗)
簡単に無理と言うな、と言われた記憶があるけれど、
無理な注文は死んでも無理な場合もあるしさ。
141名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:48:47.19 ID:76yq35EB0
>>132
んなの幻想だよ
十人並みの技術で勤まる下流工程は日本と一緒
低賃金、デスマーチ、長時間労働上等
142名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:50:22.50 ID:XpseRbz20
>>125
お前は経験が浅すぎる。知らなさすぎ。
自動化っつっても無人をすぐイメージするお前はそもそも技術素人レベルだな。

それに、仕事の取り組み方としては>>133の言う通りだし
「これがそうです」なんて言われても実評価なしに「そうですか」なんて言う客は居ない。
143名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:50:25.08 ID:nkWMHkM00

労災信用できんから民間もかけとる
だから、いざというときみんな安心だわ
144名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:50:25.59 ID:xP0M5Lit0
>>140
自分を守るためには人から嫌われることを恐れないことが大事だと思う。
そこそこ我を通しても、意外とどうってことない。
145名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:50:30.08 ID:i9rl5GU0O
>>132
日本は社会主義国だから(これ知らない奴多いな)
中国や東欧と比較すべき。
公務員官僚は高遇なのは社会主義国だから。
民主党は公務員や労組、つまりアンチ労働が基本理念。
146名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:51:01.63 ID:eOUaNhb50
近頃、子供向けにカードゲームバトルという遊びがある。

SEの技術なんて、カードゲームバトルに詳しくなっているだけで、
メーカーの手のひらで踊っているようなもの。
徹夜して、こっちのカードの意味はこうなんだよ!こっちのほうが強い!とか
やっているようなもの。

虚しいものだ
147名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:51:33.50 ID:xY5J1lil0
>>118
単体テストはSeleniumとか昔使ってた。
あれは楽しかったぞー

JUnitもそうだが、開発者が欲しいと思う、技術的なものはもうある程度揃ってる。
大切な事は、そういう自分の知らない技術を革新的に導入しようと決断する意思やね。
あとはそのために掛かるコストをどの程度上に納得させられるか。


>>127
全部をオブジェクト指向化するんじゃなくて、コアとなる部分で意味が出ると思った場所をオブジェクト指向化するんだよ。
別にオブジェクト指向なんて、何でも出来る魔法のメソッドじゃないんだから。単なる手法であり道具。
148名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:53:07.28 ID:BZgBnTqm0
>>127
オブジェクト指向とはそういうもんだからね
設計がしっかりせずにプログラム作り始める理由はなんだと思う?
現場での設計ってのは仕様があってこそ成り立つわけなんだけど
その仕様がプログラム組み終わってから決まるからね
大体、作りながら試行錯誤するのが現場

ってかオブジェクト指向で組まなかったらもっとひどい目になってるぞw
149名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:53:19.25 ID:i9rl5GU0O
>>139
お前みっともない言い訳するなよ
せめて読む人が納得できること書けよ
お前みたいなやつの下では働きたくないな
150名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:54:05.46 ID:xP0M5Lit0
>>145
東欧の旧社会主義国だと、定時が来ると仕事が途中でも問答無用で切り上げるらしいね。
よくある笑い話で、工事現場のクレーンで資材吊り上げてる途中でも、即エンジン止めてそのまま帰るとか。
151名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:54:17.95 ID:Kms55hOt0
>>144
>人から嫌われることを恐れないこと
そうだね。それって大事だと思う。
ただ、おとなしい人って嫌われたくないって思うんだろうな。
上司や同僚に嫌われたとしても、職務上、それも一時的なもの
(ではない場合もあるけれど)と考えちゃえばなんてことない。
切り離して考えることって大切。
152名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:54:36.44 ID:MEs34F+h0
>>142
何も知らない癖に知ったような口を効くのはやめてもらえないかな。
そういうのすぐわかるんで。

なに、自動化っていうのはJP1とかcronとかいう自動手続を指してるわけ
そのスケジューリング決めるのはやっぱり人間だよね

キミは口だけの人間
俺にはわかる
153名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:56:36.38 ID:ABYSsE3l0
やはりITは危険だな
工場作業はド派手に事故って報道されるから危険なイメージ強いけど
残業は少ないし仕事も健康的

IT土方は神経に来るから見た目地味なダメージでスルーされやすい
だが実態は長時間拘束で肉体的にも精神的にも最もリスクの高い職業だと思う
154名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:57:00.87 ID:MEs34F+h0
>>149
こいつは仕事できないけどパワハラで乗り切るタイプ

要らない人間
155名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:57:41.95 ID:XpseRbz20
>>152
半導体設計検証用ECADのフローの半自動化とかやってましたが何か?
世界が狭すぎるんだよお前は。
156名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:58:38.53 ID:e7Kzap0t0
営業が要件定義よりずっと前の段階で工数カッチリ口約束した時が一番キツかった
157名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:58:40.85 ID:xP0M5Lit0
メー子勤務の33歳で基本給24万5000円、住宅手当2万円、残業時給2000円、ボーナス60万×2ってどうかな?
残業代は全額支給されて、月平均30時間ぐらい。年収にすると500万前半。
158名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:58:56.09 ID:eOUaNhb50
>>148
オブジェクト指向は試行錯誤しながら開発しにくい。

誰かが横の連携、全体像を意識して初期から調整して走り回らないと、収集がつかない。
そういう現場を何度も見てきた。



159名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 08:59:18.38 ID:MEs34F+h0
>>155
君の視野が広いことの説明になってない
160名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:00:17.16 ID:l7C6yvKL0
今情報学科に居るやつ、社内SEにしとけ、幾分楽だから。
161名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:00:27.43 ID:Kms55hOt0
>>153
物理的なモノを作る仕事は強いと思うよ。
ぶっちゃけ、自分の子供には情報産業を積極的には薦めないよ。
162名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:00:58.75 ID:6cWa9yqT0
まぁでも、賃金労働者としてコキ使われる身ならどの業種でも
体力ギリギリまで働かせられて使い捨てられるのは一緒な気もする
163名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:01:28.91 ID:MEs34F+h0
結局俺に反論してきたやつに説明能力がある人間は一人もいなかったな
164名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:01:33.41 ID:eOUaNhb50
>>153
SEを続けて定年になったあと、ものすごく虚しくなる気がする。

まだIT業界で土方生活している人は、早く転向して欲しい。
世界はもっと広いし、太陽だって毎日登っているんだよ。

165名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:02:20.19 ID:XpseRbz20
>>154
いや端から見てるとお前のほうが頭悪そうだぞ。

>>152で「スケジューリング決めるのは人間」とかほざいてるが、お前オレのレス読んでないだろ?
自動化=無人じゃないと俺は言っているんだが。
スケジューリングを人間が決めるとしてそれは「SE」である必要がないだろ?
お前は解決すべき問題とそうでない問題を分解できない人材なのがよく伝わってくるよ。
166名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:03:49.62 ID:MEs34F+h0
口だけの人間が何言っても無駄
167名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:04:30.62 ID:XpseRbz20
>>159
わかったからお前が経験が深いことを淡々と自慢してくれよw
それ見て判断してやるからさww
168名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:06:14.50 ID:xP0M5Lit0
>>146
SIerっていうのは、結局のところマイクロソフトとかオラクルとかのベンダーが作ったソフトを
カスタマイズしてエンドユーザーに売りつけてるだけだからね。
169名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:07:12.69 ID:MEs34F+h0
>>167
君に自慢して良い事があるのか?w
実績は会社が評価してくれてるから君に経験を語る必要が無いんだよ。
170名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:08:46.08 ID:GP/On9LO0
こいつの人生ってなんだったんだろうな。

おれは30歳職歴なしのクソ野郎だけど
こいつよりは充実した人生おくってるわ (´・ω・`)
171名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:09:11.35 ID:xP0M5Lit0
>>167
横レスだけど、何でそんなにつっかかってるのかよく分からん。
ITにいると性格悪くなる人多いよね。他人の揚げ足取りばっかり。
172名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:09:40.05 ID:MEs34F+h0
>>170
過労で鬱で自殺するぐらいなら普通は辞めるわな
173名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:09:49.58 ID:e2G3R4hNO
SEは残業多いと聞くけど残業代がきっちり出るだけいいと思う
174名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:09:52.63 ID:e6Rht4Ye0
分野絞ってその専門家になるのが吉。
SEだけではただの道具だもんな。
175 【関電 55.9 %】 :2012/09/01(土) 09:10:01.41 ID:OKS4EpQe0
176名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:10:34.05 ID:76yq35EB0
>>164
再就職失敗して、タクシーの運転手とか飲食店やコンビニのアルバイトとか
さらに酷い環境に身をやつした奴を何人も知ってる
出戻りになって給料大幅減で戻ってきた人とかも
そう簡単に言うもんでもない
177名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:10:47.25 ID:XpseRbz20
>>169
負け惜しみなら結構。
自分に勝てるレスがないんじゃなくて、返ってきた何人かのレスをお前が理解する素養がないだけ。
自分より上のレベルの人のことを理解できない場合に相手を「バカ」と呼ぶことが多い。
じゃあな、カスw
178名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:11:09.32 ID:GP/On9LO0
最近は街づくりばかりやってるわ (´・ω・`)

http://imgur.com/a/bsmNl#0
179名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:11:19.81 ID:xP0M5Lit0
>>170
自分もパワハラ上司のせいで2週間ぐらい休んじゃったことがあるけど、自殺は考えなかったなあ。
たかがこんな奴のために死ぬなんて馬鹿馬鹿し過ぎるからね。
180名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:11:19.94 ID:ER7v9BYk0
子供に絶対就いてはいけない職業だと、教育すべき
人生がめちゃくちゃになる
それがSE
181名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:11:28.04 ID:BZgBnTqm0
>>158
オブジェクト指向で組まなかったら何で組むの?
いわゆるC言語のような上から下へ流れるプログラムで組んだほうがいいって言いたいの?
仕様変更が日常茶飯事なのにオブジェクト指向で組まなかったらスパゲティソースでもっと収集つかんと思うが
多分、SEの力不足だと思うよ
182名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:11:49.63 ID:Kms55hOt0
>>171
矛盾があったら突き詰める。それも仕事のうちだったりするけれどさ。
むむ〜、性格悪い人が多いって、それは関係ないような気がするよ。
意地の悪い人はどこにでもいるから。
183名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:11:55.45 ID:MEs34F+h0
>>177
相手をする価値がないと判断しただけなのであしからず
184名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:11:57.02 ID:eOUaNhb50
>>173
かなりの会社で残業代は出ないよ
185名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:12:34.15 ID:mAOhnCUx0
>>158
同意権だわ。
で、仕様が変わって対応できないなんてケースまである。

短納期過ぎるのも問題だし、値段が安いのも問題。
間に何社かかまさないとまともに回らないって工程が多いし、その結果薄給。
本当に大事なのって客が満足して且つ安定することだけど、
上のほうは早く確実にって言う。
早く確実に出きる仕事って仕事ではなく作業だと思う。
186名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:13:18.68 ID:KVFXxnV80


さっさと下流のIT土方にでもなれよ、ロスジェネども。介護のほうがお好みか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
IT業界の「K」

3K
 きつい
 帰れない
 給料が安い
プラス4K
 規則が厳しい
 休暇がとれない
 化粧がのらない
 結婚できない
プラス6K
 キチガイ多すぎ
 気持ち悪いって偏見で見られる
 基本的人権なんて存在しない
 毛が抜けていく
 子供なんて作れない
 体が臭い

これがIT業界13K。死刑台までの階段の数。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 
187名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:14:06.11 ID:Je3wFNRb0
昔のSEは本当に屑みたいな知識とか経験しかない。
要するに役立たない。
過去の大型機の延長上にある世界と今の世界は全く別物。

なにもしらないし、なにもできない。
いるだけ邪魔なだけでなく、仕事を遅らせる一番の原因。
188名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:14:11.11 ID:eOUaNhb50
>>181
いや、もういいんだ。
たぶん貴方が正しいし、たかがカードゲームバトルで熱くなる元気は私にはないんだ。
すまなかったな。

189名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:14:38.33 ID:XpseRbz20
>>183
残念だがID:MEs34F+h0のレスに実のある内容が
一切ないってのは誰が見ても明らかだけどな。
190名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:15:25.89 ID:GP/On9LO0
旧帝大の理系院卒でも
雑用エンジニアとして就職してしまうと
こういう人生を歩みかねない。

理系虐待、
Stop Abusing 理系 People.
191名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:15:55.17 ID:+V9tJUq40
>>140
パワハラ上司は時々いるけど、いいなりになってると、マジで欝になるから戦うすべはいるよな。
ひたすら論理的に言い返し続けるとか、理不尽なことされたら、相手にわかるように怒って改善を要求するとか、
ちゃんと抵抗しないといつまでたっても改善しない。
192 【関電 55.9 %】 :2012/09/01(土) 09:16:10.54 ID:OKS4EpQe0
ちなみに、うつはとても苦しいものです。
ビタミンB5を500mgほど食べさせると
あまりの苦しみに自殺してしまうかもしれませんのでやめましょう

また短期ではうつは続きません
なぜならすべての栄養を消耗し尽くせば鬱になれないからです
化学反応も基質がなくなれば進行しようがありませんw

だからといって放っておくと、栄養失調でさらに悪化していきますw
193名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:16:10.62 ID:Wy6GYc+s0
終電帰宅は普通
徹夜労働も普通
土方のほうが100倍マシ
194名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:16:12.32 ID:KVFXxnV80


64 :名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 13:55:28 ID:Uj0nHeL6
お前らがやたらと数応募するからこんな無駄なテクニックが生まれる
うちも面接や説明で
「うちは技術系メインだからね。勉強は各自ね。教えて欲しければ、役に立つ新人になってね。いつまでも技術無かったり適性ないとすごくキツイよ。結果第一だからね」
と教えてるのに、無駄に頑張ってわけの分からない病気になる奴が多数

92 :名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 14:15:58 ID:PT8h/r+f
>>64
ちゃんとIT業界って書けって。
他の業界のやつが迷惑するだろーがボゲ!殺すぞ


 
195名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:16:13.20 ID:Kms55hOt0
>>173
うちの会社、なんとか残業は全部出してくれてる。
月残業込みで300H超えるような場合も結構あるし、あったけれど、
労基に怒られてもなお、ちゃんと支払ってくれてるのは労働者としては無問題。
1年毎月軽めのボーナスもらい続けていたような時期もあったなー(遠い目)
今じゃ、そんな体力ないと思うけれど。
196名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:16:22.54 ID:MEs34F+h0
>>189
詭弁を使うやつの常套句だな
「誰が見ても」

信用出来ない人間の特徴
197名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:16:54.04 ID:eOUaNhb50
>>187
残念ながら、今のSEも10年後には屑みたいな知識と経験しかないと言われるんだ。
だからこそ、虚しいから早く見切りをつけて欲しいと願っているんだ。

趣味でやるのが一番

198名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:17:07.80 ID:z3eoSPAa0
SEの仕事って大変なんだな

いままでゴミだと思ってこき使ってきたので
今さら直せないが
199名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:17:40.20 ID:3fGlVaOB0
SEって給料だけはいいみたいだけどな
一日16時間くらい働いてるらしいけど
結構いい部屋住んでるよ
200名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:18:08.83 ID:YP6l/P+Z0
>>172
労災は認められんし
疾病給付も契約切れた時点で
出なくなるぞ
201名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:18:24.49 ID:1sz9+9rh0
>>12
オレがPGだった時、お袋はCGだった。
親父はNGで、兄貴はRGだった。
分かるかなぁ?わっかんねぇだろうなぁ。
イェ〜イ
202名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:18:35.84 ID:KVFXxnV80


18 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 18:59:48 ID:pd0CcfeJ0
パワハラで退社後、担当してたDBサーバのミラーリング(ミドルウェア)がコケて、
電話がきたんだが、オレを廃人に追い込んだ会社を助けるわけないじゃん。
当然、内容だけ聞いて後はシカトしたよ。退社前に引継ぎはバッチリしておいたしな。

後任のヤツがリストアしたんだが、見事に、スタンバイからメイン側に逆流させて運用データが全部ぶっとんだ(笑)
結果は、データ復旧要員の人件費1200万の損害+ハード入れ替え1000万 ※損害賠償は政治的判断でなし
オレをイビッてたPMは、閑職に左遷!!

腹の底からザマア。プギャーって思ったぜ。
バックアップを取らずに作業して、SEでございかよwwwwwwwwww

オーイ、PMの岩ちゃん、見てるか?



 
203名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:18:54.02 ID:XpseRbz20
>>196
お前のレス全部が偏った主観ばかりだからなw
経験10年以下程度の小僧が言いそうな事だ。
204名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:18:59.26 ID:GP/On9LO0
>>199
本人はほとんど部屋にいないんだからいい部屋に住んでも意味なくね?

ああ、ペットの子猫ちゃんか何かが住んでるのかな、
そういう意味では無駄ではないか。
205名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:19:04.58 ID:eOUaNhb50
>>199
部屋にいる時間が8時間しかないじゃないか。
ほとんど寝るだけ。

生涯スパンで考えると壮大な無駄だよ
206名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:19:06.26 ID:D5TjVZW50
>>189
お前の書き込みにも一切ないがなw
207名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:19:21.53 ID:8p2tlIXq0
>>116
そりゃ営業は広く浅くでいいからね。
208名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:20:41.51 ID:40YSG2Xx0
最近は、残業量=無能度、っていう価値観が急速に浸透し始めてるけど、
SEにはこれが相当程度当てはまるよね
209名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:21:14.08 ID:XpseRbz20
>>207
元SEだけどね。
210名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:21:36.48 ID:lizQwSOT0
死ぬために働いてるわけじゃないのにな
211名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:21:54.88 ID:Ff1/CYYR0
ところでお前ら、医療関係のスレに突然湧いてきて
俺らの方が残業多い、医療関係は甘えるな
って毎度毎度同じこと書くのやめてくれないか
212名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:21:57.73 ID:Wy6GYc+s0
>>199
おれも一時期いいトコに住んでBMWやレクサス乗り回してたよ
でもそれ幸せではないと気付いた
213名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:22:02.32 ID:ox244MWH0
ピーエスシーってよく職安に募集出してるわw
214 【関電 55.9 %】 :2012/09/01(土) 09:22:21.78 ID:OKS4EpQe0
うつの誤解は 薬でドーピングしている従業員を見て
「何が鬱なの?」と思うからでしょう。
しかし、中の人は結構大変です。 もの凄くがんばってる状態。
本来、投薬中に復帰するのは間違っています。
215名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:22:56.12 ID:D5TjVZW50
>>209
で、オマエの言う自動化ってやつを説明してみては如何かね?
216名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:23:01.70 ID:xP0M5Lit0
>>184
これまで2回転職してるけど、幸い全部残業代ちゃんと出てたな。
所詮自分の経験の範囲でしか語れないけど、残業代出ないとか有り得ない。
自分がもしそんな目に遭ったら、躊躇せずに労基署に訴えるけどなあ。
217名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:23:27.14 ID:3fGlVaOB0
>>204
ルンバちゃんがいたよwww

>>205
でも手取り15万で残業代出ない俺からするといいなーと思ったり
でもうちは残業っつってもせいぜい9時間+1〜3時間だし
確かに朝8時に出て終電帰りは嫌だなーとも思うわ
218名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:23:27.88 ID:VItzEfFs0
「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」だな。
219名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:23:59.70 ID:BZgBnTqm0
でも、残業時間だけみれば携帯開発以外はそこまで多いとは思わないんだけどなぁ
携帯は残業が月200時間超えるらしいが・・・w
俺は残業時間の問題じゃなくて、他職業と比べて問題解決に時間かかるところが過労の原因だと思うんだが
バグという見えない敵と戦うのが苦痛で仕方がなかった
特に制御系はソフト面のバグとハード面のバグ両方見ないといけなかったからな
なんでハードのバグまでソフトのせいにされんだよw
220名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:24:08.62 ID:Kms55hOt0
>>207
ま、逆に営業こそ、広く浅くじゃないと。
221名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:25:02.83 ID:+V9tJUq40
>>208
本人が無能である場合と、会社や上司、前任者が無能である場合がある。
両方無能だと悲惨。
222名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:25:07.36 ID:IE87GGv9O
この会社大門にある会社か…
まあ納得した
223名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:25:13.70 ID:iD32QOciP
>>158
単にオブジェクト指向開発できる人が少ないとだけだと思う。まともな設計できる
人って、精鋭を揃えた所を除いて、30人に一人ぐらいしか居ないからな。

 というオブジェクト指向って、設計原則みたいなもんやから、そんなに気負って
やるもんじゃないと思うけど。

224名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:25:14.83 ID:bzC8VvxC0
朝はちゃんと起きて夜は早めに寝ましょう
それだけでも鬱は軽減されます

知り合いで鬱で会社休んでて日がなゲームしてる奴がいるけど
寝るのも深夜2時3時、これじゃよくならない
まずは生活習慣から直さないとね
225名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:25:23.71 ID:a60OBdLjO
最近増えたな。
話し合いの最中に急に興奮して、
手話教室で習った手話を使い出して一人だけ悦に入ってる人とか。
仕事の進捗状況を確認しあってるのに何故か
ミッキーマウスの魅力を延々と語り出す人とか。
226名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:25:29.18 ID:XpseRbz20
>>215
じゃあお前の業務を書き出してみてくれ。
227名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:26:19.17 ID:saGQfkN3O
ストレスが内に向かえばウツ、外に向かえば星島みたいになるのさ
228名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:26:34.19 ID:40YSG2Xx0
>>212
それもポストバブルのブレーンウォッシュだよ
「幸せは財産じゃない」という洗脳
やっぱり母屋と別荘一軒づつ、車はベンツとGTRとハイエース、
程度は保持してた方がよかった
229名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:27:37.64 ID:z3eoSPAa0
仕事で鬱病になったら人生終わりだな

昇進競争に外れたら適当に手を抜けばいいのに
230名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:27:58.90 ID:Kms55hOt0
>218
「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」
は読んだ。
ま、数年に1度だけれど、似たような状況になることはあるなあ。
中小ではよくあることだと思うな。かなり酷くはあるけれど。
231名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:28:01.05 ID:mAOhnCUx0
>>219
それも結果出るまで時間掛かるしね。

半自動化って書いてた人が上に居たけど検査ソフトなら笑うわ。
232名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:28:08.69 ID:e6Rht4Ye0
>>223
とりあえず
動いているように見えるものが
出来てしまうのがOOPの功罪だと思う。

評価ツールと組で使うのが最適解。
233名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:28:12.38 ID:xP0M5Lit0
SEが過労で鬱病⇒自殺のスレなのに、何故か自動化云々の話に熱くなる人達が数名。

IT関連のスレって、すぐに自分の知識や技術の自慢大会になっちゃうのは何でなんだろう?
234名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:28:35.57 ID:76yq35EB0
>>233
アスペだから。
235名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:28:39.64 ID:D5TjVZW50
>>226
やっぱ説明出来ないんじゃんww
くだらね

しかも、業務wを書かせてどうしたいのw
236名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:28:55.44 ID:XpseRbz20
>>220
SEの良くないところは一歩専門外になると
「知りません」「わかりません」「責任範囲外です」がまかり通るからね。
わからないことをわかると言ったり責任範囲外のことに軽率に発言するのはまずいけど、
そのスタンスで仕事が成り立ってんのは一体誰のお陰だと思ってんだと言いたくなる事がある。
237 【関電 55.9 %】 :2012/09/01(土) 09:29:40.74 ID:OKS4EpQe0
うつ病が治っても5年は再発の恐れがある
最低でも3年間はリハビリ期間
消耗した栄養の補給と体と脳やお腹の神経の調整を中心に
生活を整えることに専念するのが得策
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 09:29:47.43 ID:KHZpBlwk0
SEがクソ仕事って日本だけなん?
239名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:30:18.32 ID:FiXJIHbI0
2000年前後に大量採用されてたSEが30歳代半ばとなり、そろそろ使いも者にならなくなってくる
さぁどうなるかな
240名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:30:26.07 ID:MEs34F+h0
SEの業務があまりにも出来なくて営業に飛ばされた恨みで
SEが嫌いでしょうがなくて2chで鬱憤晴らすような奴だ

仕事が出来るわけがないw
半自動化w アホかと
241名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:30:33.26 ID:i9qZDN8A0
顧客ごとに細かいカスタマイズを要求する業界の習慣が
国内のSEが悲惨なことになっている原因なのではないかと思う

日本のメーカーだと普通にやってもらえそうなソフトのカスタマイズでも
海外メーカーには拒否られること多いしな
242名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:30:33.78 ID:3fGlVaOB0
残業代出ないSEなんて続ける価値0だな
いいか悪いかわからんけど金だけは溜まるって言ってたし

それすらなかったら時給でバイトしてた方がいいな
243名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:30:46.05 ID:i1c+5OoU0
>>18
あれ読んだけど、思い出し笑いできるぐらい普通の出来事
まぁ、主人公が新人のくせしてハイパースペックなのはありえんが
244名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:30:49.06 ID:UOnrnnLe0
周りに自殺した奴はいなかったけど、逃げた奴なら結構いた。
245名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:30:52.78 ID:D5TjVZW50
>>233
自慢してるアホを晒して遊んでるだけだよ
目障りだったら、ごめんな
246名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:30:58.73 ID:QjGCkwtv0
日本ってよーは社会主義なんだよ

だから北朝鮮や中国みたいに
役人天国

腐敗してんだよ
247名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:31:08.80 ID:N8wDMeuS0
ドカタあああ
248名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:31:10.17 ID:xP0M5Lit0
>>234
自分で質問しておいて何だけど、やっぱり現状に対する不安が大きいからなんだろうな。
だから、しきりに他人を見下したり、自分を大きく見せたりしてないと心が落ち着かない。
249名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:31:12.97 ID:IEefeCYb0
次回のブラック企業大賞にノミネートされるんだな
250名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:31:21.64 ID:z3eoSPAa0
オブジェクト指向って仕様がなくてもモノが作れちゃうのか
すごく便利なんだな
251名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:31:31.31 ID:XpseRbz20
>>235
お前の言うSEの業務って万国共通なのか?ID変えてご苦労様。
自分の要件の定義もできんくせに偉そうだなw
アホくさ。
252名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:32:16.15 ID:mAOhnCUx0
>>236
だから営業とセットで回るってところは多いと思うよ。
仕様もままならない案件を自分の成果としてトンズラって奴もいるし
お互い様と思うよ。

まともな人はまともだよ。
253名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:32:19.80 ID:yXsq8Uee0
ぶっちゃけヤクザの金の貸し借りと変わらない。
出来ない納期設けて、できそうにないと追い込む。
気軽に金貸して、後で暴利を貪って追い込むのと一緒だよ、
ヤクザ側は人助けしてる、返さない方が悪いんだと言い張るだろう、
この業界の場合は仕事だろう、できない方が悪いんだろうと言い張る。
254名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:32:22.50 ID:Ezs54Dy10
俺、大学卒業したらSEやPGやるのが夢だったけど
業界の現状を見て嫌になったから運用監視や社内SEやってきたよ。
まぁ、会社潰れたけどね。
255名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:32:36.40 ID:3as14C0X0
月の労働時間が600時間越えた私が通りますよと、というかただの缶詰か
まぁ辞めたけど
命あっての物種ですよ
256名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:32:46.29 ID:Kms55hOt0
>>234
アスペルガー症候群の人のコーディング能力って
人にもよるけれど、凄いと思うときがある。
知ってる人で言えば、アスペ+聴力障害を持ってる人
だったけれど、本人も言っていたけれど他人の3倍は
働ける、と。実際公言しているようなスピードと精度
で作ってしまうし。設計さえちゃんとしていればね。
かなり助かりますから。
257名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:32:50.69 ID:i9qZDN8A0
>>230
なれる! SE7 目からうろこの?客先常駐術 (電撃文庫)



中小の大きいほうの規模の会社にいる俺ですら、フラッシュバックを起こして本を床に叩きつけた
258名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:33:01.57 ID:+qlY+eYM0
いつになったら残業禁止になんの
259名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:33:06.95 ID:D5TjVZW50
>>251
実のある内容を書いてくださいな
他人に言うことすら、自分では出来ないの?
260名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:33:57.67 ID:b1zW9ChjO
SEと付き合ったけど残業自慢と仕事の愚痴が激しいウザ男だったからすぐ別れたわ
261名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:34:15.42 ID:e6Rht4Ye0
>>233
たしかに(´∀`)。

鬱にならない様に
いつ辞めても構わない状態にしておく。
逃げちゃえば良いんだよ。
明朝までに作れって職場からは
262名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:34:34.63 ID:mAOhnCUx0
>>241
システムとかってルールに則って作業することで効率化図るもの。

でも、システム側を弄り倒すって人が多いよね。
最終目標はどこなんだろう?って思うことは多々ありますよ。
263名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:34:48.22 ID:ydsjpqh0O
「俺が居なくても地球は回る」

こう考えられる奴じゃないとこの業界ムリ
264名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:35:52.72 ID:e7Kzap0t0
スマホ作ってるけど残業200も行かないよ
せいぜい150だよ
265 【関電 55.9 %】 :2012/09/01(土) 09:35:53.94 ID:OKS4EpQe0
>>238
仕事のやり方がまるで違うんで 比較できん
だいたい、外部インタフェースや基本設計レベルのオブジェクトの設計程度じゃないのか?


>>251
>自分の要件の定義
そんなシステムが可能なら論文を書くといい
266名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:36:13.05 ID:reSKfeyo0
ワタミの会長がIT業界にいなくて本当によかったと思う
ここで無理って言葉がいっぱい出てるけど、「無理は嘘吐きの言葉」で終わってしまう
267名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:36:18.26 ID:tSDRtF9HO
>>80
でも家族が労災認定どころか自殺しようが過労で死のうが訴えんなって思考回路\(^O^)/
268名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:36:35.48 ID:08mD4LSZ0
鬱アピールうざい
もう現場こなくていいから
つーかむしろ辞めて
もう50歳でしょアンタ恥ずかしくないの?
詐病の上司を持つと面倒くさいぜ

269名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:36:46.11 ID:xfjtn73M0
東電の労災関係は労働基準監督署は全く役に立たんな。
放射能が恐いから立ち入り検査もしない。法の下の不平等。憲法違反。
270名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:36:46.35 ID:Kms55hOt0
>>255
月600Hって??????????
単純に純粋にスゲー!!
271名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:37:02.52 ID:yXsq8Uee0
>>266
似たようなのごまんといるだろうw
272名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:37:08.09 ID:alpCn9hj0
営業職の長時間労働なら人と話したりだから鬱にはならん。
ずっとコンピュータ相手、まともに動かない、
自分が終わらないとプロジェクトが失敗する、
こういうプレッシャーがやばい。
それでいてハマってる後輩を助けてあげようとかそういう文化があまりない。
273名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:37:08.24 ID:3fGlVaOB0
>>266
全員がワタミの会長みたいな世界なんじゃないの?www
274名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:37:14.43 ID:i9qZDN8A0
>>264
職場、臭くない?
みんな風呂にちゃんと入ってる?
275名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:37:23.50 ID:XpseRbz20
>>252
そうだね。
こっちも立場的に自分でドキュメント書くわけにもいかないけど、
システム全体の方向性の検討から詳細設計まで一応一貫してSEの相談には乗るしね。
実装、構築、テストとかはお任せしちゃうけど。
276名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:37:46.04 ID:xP0M5Lit0
>>256
きちんとした医師の診断でアスペルガー症候群と認定されてるならいいけど、
空気読めないとか、人とちょっと挙動が違うだけで、素人が安易にアスペ認定
するのはどうかと思うんだよね。

それにアスペを含む人格障害なんて、所詮人間が都合よくカテゴライズしただけに過ぎないから、
人格障害をいろいろなことの免罪符とか差別の理由に使うのはどうかとも思う。
277名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:37:47.07 ID:76yq35EB0
>>256
そういう一生PGでいい人に
部下持たせて労務管理させたり、
強制的に客と対峙するSE的仕事をやらせたり・・・
でおかしくなってる面が日本の現場ではかなりあると思うんだ
278 【関電 55.9 %】 :2012/09/01(土) 09:38:24.86 ID:OKS4EpQe0
アスペは中で閉じちゃってるからな
アスペが外を知ったら もっと凄いことになるよ
279名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:39:04.94 ID:3as14C0X0
>>277
そういう適正の見極めは必要だよね
280名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:39:27.32 ID:Hxc0Yj5DO
SE,PGは半分くらいは趣味を兼ねてるやつが多いから。
残業はあんまり苦行じゃなかったりする。
立場が上になって、仕事が単純にものづくりだけじゃなくなってくると苦行の入口。
PMだの課長だの、ものづくりと関係ない立場になってたら地獄。残業代も出ないし。
俺、こんな仕事したかったんだっけ?とか思う。
SEとして優秀でもPMや管理職として優秀とは限らない。
281名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:39:33.40 ID:yXsq8Uee0
なんだろう、はいる前はオタクが多い業界なのかなって思ってたけど、
実際社長とかその辺はヤクザ系が多いよね。
282名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:39:42.30 ID:Bcwh0yuk0
俺もSEだが、従来型Web屋のためあんまり業績良くなく、残業も少ないぜ(キリッ)
・・・それはそれで将来不安。顧客は固いの多いんで3年は持つと思うけど。
283名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:40:11.12 ID:Kms55hOt0
>>260
別れて正解。自分なんか、結婚しても記念日を祝ったことないもん。
朝はカミサンよりも早く家を出て、夜はカミサンたちが寝てから
真っ暗な部屋に帰る。たまに、「ん〜?今何時?」くらい聞かれる
けれど、まあ、そんなんでも休日は出かけてリフレッシュと家族
サービスできてるから、まあ、なんとかなってるのかなあ??
脱線しました。ごめんなさい。
284名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:40:53.95 ID:v4Uo+63L0
私は月400時間残菊してるは
285名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:41:01.57 ID:5On2FqYq0
夜勤明けで夕方まで残業はきつい
睡眠時間はほしい
286名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:41:10.28 ID:e7Kzap0t0
>>277
2chでブラック認定されまくった某社にそう言う人向けのスペシャリスト制度があったりする
287名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:41:24.30 ID:EI0cMTs00
脳ミソの土方

288名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:42:06.81 ID:xP0M5Lit0
>>280
ソフト開発を「ものづくり」と呼ぶことに違和感がある今日この頃。

就職サイトの社員紹介での「ものづくりに興味があってこの業界を選びました」
っていう紋切り型の定型句には反吐が出る。そんなの絶対嘘。
289名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:42:20.59 ID:40YSG2Xx0
アメリカもカナダも時間外(残業)なんてとてもさせられなかった
割り増し倍だもん
だったら最初からもう一人雇う
290名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:42:49.30 ID:wTZHCPzL0
ちょい前にSE会社の社長と話したんだが
なんというかモーレツな感じだった。
表現が古すぎるがとにかくそんな感じ。
291名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:42:54.72 ID:3fGlVaOB0
月720時間中600時間仕事って半端ないな
292名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:42:55.19 ID:jsEAKkiiO
30歳定年説てマジなの?
その歳で体がボロボロになるとは考えられんが
293名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:42:58.63 ID:pSvJq6+i0
早急に国民背番号を導入して労働局が労働時間を管理しろよ
企業が管理しているうちはこの手の殺人事件はなくならないぞ
294名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:43:44.08 ID:mAOhnCUx0
>>275
本当はみんな良い人と思うけど、忙しすぎたりで
カリカリしすぎなんだと思ってますよ。

だって、仕事が嫌と言うより置かれる状況が嫌でやめるのがほとんどでしょうし。
そこは本当に改善の余地がありまくりなんですがね。
295名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:43:48.93 ID:Kms55hOt0
>>276-277
うん。本人の希望もあって、設計は一切やらせていない。
本人曰く「設計はツマラナイ」らしいので。
(そう、言い切ってしまう部分も凄いな、と思うけれど)
適正を見極めるってのは本当に大事だと思いますよ。
296名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:44:14.14 ID:yXsq8Uee0
まあじゃあ今さら外食やら営業、運送なんかやれっていっても出来ない奴ら多いだろう?
肉体労働で、何よりはたらいた割に給料安いぜ。
297 【関電 62.8 %】 :2012/09/01(土) 09:44:55.19 ID:OKS4EpQe0
>>296
そりゃ誰にでもできることは給料安い
298名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:44:58.55 ID:z3eoSPAa0
残業時間の単位をベクレルにしてくれないか
299名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:45:04.19 ID:G5J5N1kV0
俺もガキの頃プログラマーを目指してMSXを買ったぞ
GOTOとGOSUBの違いが分からなかった
諦めてよかった
300名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:45:07.06 ID:Bcwh0yuk0
>>277
まあ、人が少ないとそうなってしまうわな…。
俺も本当はプログラムだけやってたいような人だが
さすがにあの人数でそれはかなわない。

かといって折衝設計コーディングテスト納品メンテ全部一人ってのはどうかと思うが。
こういう時どうなるかっというと目の回る状況で手の抜ける状況は抜いてしまうことがある。
・・・設計書にいちばんしわ寄せがいってるわ。
まあ、こういう状況に陥ってるのは今の俺だけではあるまい。
301名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:46:16.82 ID:pEyKz5560
「鬱は甘え」と言っている人は鬱病なので早く心療内科に行ってください。
302名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:46:36.83 ID:xP0M5Lit0
>>208
でも現状、仕事が速くて残業少ないからといって、何かインセンティブがあるわけじゃないからね。

そりゃ人並み外れた優れた能力があれば、効率よく大金稼げるのかも知れないけど、
凡人ならそんな努力するより、だらだら生活残業した方がトータルとしては多く稼げる。
303名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:47:05.49 ID:ydsjpqh0O
長い残業よりも残業せんと仕事終わらす方がほんまは偉いんや

偉い人にはそれがわからんのですよ
304名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:47:16.25 ID:3SoSvKok0
>>8
評価側って具体的になに?
どんな仕事?
305名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:47:26.18 ID:XpseRbz20
>>265
SEによって業務内容がかなり違うと思うけど
仕事の少なくともルーチンや定型の計算や判断フローについては
自分自身で自動化できない奴はSEと名乗れないレベルじゃないかと。
306名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:47:27.27 ID:e6Rht4Ye0
>>288
組み込みソフトならモノづくりだろ。

SE(システムエンジニア)よりも
モノが絡んでると鬱にならない気もする。
けっこう爺さんが元気にやってる。
307名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:47:46.64 ID:Hxc0Yj5DO
>>301
わかる!
うつ病の人は鬱を否定しがちだよね。マジで。
308名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:48:22.31 ID:HsVGm4lu0
ウツが甘えなんじゃない、残業が甘えなんだ
309名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:48:28.21 ID:Bcwh0yuk0
>>288
・・・間違いなくその理由だけで不動産事務からこの業界に転職してますが何か???

別に後悔はしてないが、他人に勧められないことだけは確か。

>>292
会社によってはそういうとこもあるだろうが、
うちは50でもプログラミングしてる人もいれば定年までプログラミング一筋で定年した人もいた。
まあ、最近はプログラミングだけで行けるほど人の余裕がないのでなんでも屋にならざるをえないが。
310名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:48:31.35 ID:MEs34F+h0
>>280
それわかるわ

人の管理し出したら、どういう状況なのか即座に把握して
口頭で説明できるところまで持って行かないといけなかったりして
PG時代から求められる能力も変わってきて、
アレおれこんな仕事したかったんだっけ?ってなる

けど後には引けないんだよな
311名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:48:42.70 ID:c1fyJXAs0
SEが、鬱に成りやすいのは、過労ってわけでもない。

その努力が報われないことが原因。

もっと給料をあげてやれ。
312名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:48:43.14 ID:1j4eSt6O0
>>19
会社は防止制度を作っておいて中間管理職への周知を徹底を行ったエビデンスを持っている。
それを守らなかった違法な課長から賠償金取って下さいというのが普通よくある決着。
部長くらいからは会社と一緒にガードされる。
313名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:49:09.27 ID:76yq35EB0
>>303
まあその辺は他の業種も変わらない。
日本の病気みたいなもん。
「公務員は定時で帰るなんてけしからん!」って大半の人が考える社会だから。
314名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:49:44.52 ID:xP0M5Lit0
>>295
「設計」という言葉の指す範囲も広いけど、客から要求を聞き出す部分も含めたら
確かに対人関係苦手な人だと厳しいかも知れないね。

でも、そうでないなら、設計書から実装(コーディング)に落とす過程においても、
多かれ少なかれ設計的な側面はあるのだから、アスペだから設計は無理というのは
ちょっと違うんじゃないかなあ。
315名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:49:48.68 ID:3IcKLtno0
>>161
パナやソニーやシャープや日電のことですねわかりますん
316名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:49:49.53 ID:3as14C0X0
>>306
確かマイクロソフトに60くらいまでPGやってた人いたと思ったけどね

私の経験だと、設計チームにいたときには50台はいたなぁ
317名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:49:56.24 ID:jsEAKkiiO
>>303
仕事はよ終わらしたら前倒しで次の仕事入れられるのはなぜ?
318名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:50:30.58 ID:GrAgalmV0
そうだ!プログラミングしてくれるロボットをプログラミングすればいいんじゃないのか!?
319名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:50:33.33 ID:MSd9+fjP0
職場の嫌がらせでの鬱が一番多い様な気がするんだが。
320名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:50:43.33 ID:z3eoSPAa0
プログラムばかり作っててよく飽きないな
それしかできないからなの?
321名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:50:57.88 ID:s1aiP5lu0

日本は昔から、切腹さしてから問題にするのな。

少しも進歩してないよな。
322名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:51:11.29 ID:c1fyJXAs0
>>161

製造業は軒並み円高にやられて、もう国内に工場を持っている会社は、つぶれそうですよ。
323名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:51:20.25 ID:xHreZcH/0
某電機メーカーにいたけど、SEの自殺者出たら緘口令出てワロタw
324名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:51:25.26 ID:Kms55hOt0
>>300
確かに、あなただけではない、ですね。

納期を気にして設計書は適当。作ったものを客に見せながら
スパイラル的に作りこみ。納品しても、そのあとの維持作業
やクレームがあったとき、それが不具合なのか仕様なのかを
問われて、仕様です、と言えずに全部不具合に。
最悪だった若いころの暗い、黒い思い出。
325名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:52:08.90 ID:e6Rht4Ye0
>>315
日立や東芝やカシオやロームをあげないのが
鬱になる傾向があるってことだな(´∀`)。
326名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:52:21.84 ID:JfBKGuuJ0
無職よりマシだろ
イヤなら辞めればいい
自殺するヤツは基本バカ
327名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:52:24.43 ID:oxIV52xe0
>>317
うぅっ…そういうのたくさん見てきた。
328名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:52:31.80 ID:e7Kzap0t0
>>292
PG30歳限界説というか、
他の方もおっしゃってるようにお仕事がPGだけじゃ無くなりますよ、ってイメージで居てください。
スマホの現場なんかは組み込みからアプリまでズラーっと人が入りますから
10代の子から50代〜のベテランまでみんな仕事あります。
329名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:52:32.50 ID:ahm9PtBV0
>ピーエスシーは「内容について把握しておらず、コメントは差し控えたい」としている。

なんで当事者が内容を把握してないんだよw
330名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:52:57.74 ID:xP0M5Lit0
>>313
日本の病気というか民族性なんだろう。

本来味わう必要のない苦痛を、みんなで共有することを美徳とするので、
そこから抜け駆けする奴は裏切り者として白い目で見られることになる。
331名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:53:09.34 ID:s1aiP5lu0

偽装請負という、派遣形態。

多様なワークスタイルw
332名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:53:25.97 ID:QjGCkwtv0
このSEがゴミ扱いの国で
何で日本製品は売れないんだろ?
韓国やアメリカに勝てないよー、
って言ってるバカ企業とアホ政府


そりゃ潰れるわ
333 【関電 62.8 %】 :2012/09/01(土) 09:53:37.25 ID:OKS4EpQe0
アスペはね 認知療法が必要。
ただ、従来の心理療法とは違うけどね。
アスペ流にもの凄く合理的に認知を変えることが出来る
334名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:54:04.96 ID:1zMKJhin0
こういう業界選ぶ程度に
無知だったのかもしれないけど、
多分「楽しようとするな」とか
騙されてきた人の良い、頑張ってしまう方が多そうなので。

世の中もっと馬鹿でも楽で待遇良い仕事しているやつとか
いくらでもいます。
したたかに社会保障で食う奴も。

どうか、過労死や自殺なんてしないで
これまでの過労分くらい搾取した社会や他人に払わせてやる
位の気持ちで開き直って生きてください。
所詮税金や赤の他人です。
これまでそんなことにまで責任負わせる言説に騙されてきませんでしたか?

家族が類似業なので、その手の不幸の話を聞くといたたまれなくなります。
335名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:54:34.23 ID:WxnjDrmA0
長時間勤務で自殺?
ちゃんと金に反映されたら自殺せんだろ
336名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:54:52.46 ID:ydsjpqh0O
>>319
この業界、いじめられる方も問題がある場合が少なくない

なんか、伝わるかな、物理的に気持ち悪い奴多いんだわ

妙に誘い笑いする奴、変な勘繰りばかりする奴、やたら思い込みはげしい奴等
337名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:55:05.62 ID:c1fyJXAs0
>>326

それはそういう心境になった奴にしかわからない。

SEは一般的なサラリーマンより稼げるから、そんなに悲観しなくてもいいはずなんだが、
狭い世界にいきると周りが見えなくなって、未来に絶望してしまうと、生きる意味を見失うんじゃないかな。

派遣で金がなくて結婚もできないような連中より幸せな人生を送れるはずなんだが。
338名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:55:14.32 ID:mAOhnCUx0
個人事業主になったところで
安定した強い顧客がいないと丁稚みたいになるもんな。。。

この業界で金稼ぎたいってタイプの人稀なのに
なぜこんなに働いてるんだ?って思う。
そして、そういう人たちだからこそ残業無しで良いって風潮もなんだか。
339名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:55:18.40 ID:xP0M5Lit0
>>320
自分の場合はそう。

プログラム組むぐらいしか能がないから、いつまでも今の会社に居座ってる。

もしかしたら他の能力に気付いてないだけなのかも知れない。
だけど、いろんな能力に気付いて、それを開花させるのも才能のうちだよね。

俺にはきっと才能がないんだよ。あらゆる意味において。
340名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:55:55.76 ID:e6Rht4Ye0
>>323
たいして付き合いのないオイラにも
カウンセリングと称して
なんか微妙な打ち合わせやったよ。

やり方が何かで決まっているんだな。
341名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:56:14.81 ID:Ewa9NbyO0
この業界ほど打ち合わせやら進捗チェックやら要件定義やらが多い業界はそうそうないから
コミュ障だからコンピューター関係行こうとか思ってるならやめた方がいい
工場のライン作業のほうがよほどいいぞそういう人には
342名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:56:49.08 ID:Kms55hOt0
>>314
ま、いろいろ考えさせられる部分はあるけれど、
現状、うちの会社の方針としては、その子には
設計書の作成はさせていない。大方それで
うまく行っているしね。
それによって、本来持っているその子の能力が
実はすごくスポイルされているのかも知れない
けれど。
343名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:56:54.34 ID:Bcwh0yuk0
>>324
今やってます…。ってか設計やってた奴が辞めっちゃったんで
俺はこれからどんどんそうなりますぜ…。
もう35だし、既にそれなりの設計経験はあるからまあどうにかするけどさ…。
結構他人が設計してたシステム作ってたんだが・・・
全部担当が俺になっちゃった(涙)。来年だーれか後輩来ないかなー。
344名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:57:10.93 ID:MEs34F+h0
>>341
工場のラインはリアルで指が飛ぶからおすすめできない
五体満足でいたかったらSEのがマシ
345名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:57:44.90 ID:zSrY4YYa0
俺はSEだけど、上半期は基本的にずっと定時上がりだよ。
特に4〜6月は月に3日か4日は有給とってる。
年末や年度末は月に40時間〜70時間ぐらい残業(休日出勤含む)するときもあるけどね。
346名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:57:49.91 ID:e2G3R4hNO
>>336
物理的て
生理的?
347名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:58:14.90 ID:ydsjpqh0O
>>317
たから、適当に残業すればええのや
矛盾してるけど
348名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:58:31.57 ID:76yq35EB0
そういや、昔、パワハラPMの目が光ってて、
大して仕事ないのに夜12時近くまで誰も帰れない職場とかあった。
「子供がいるから」って7時くらいに帰る人が現場外されたりして。
そら鬱病や自殺者も出るわっていう。
349名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:58:38.44 ID:c1fyJXAs0
SEとかって内向的な人がなりがちだから、どうしても鬱になりやすいんだろうな。

もっといろんな人と接する機会をもてればいいのだが。
350名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:59:05.77 ID:3as14C0X0
>>344
頭も潰れるよ!
死んだ爺様は、小指機械で無くしてた
351名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:59:47.12 ID:GWxO1K4CO
自殺はSEの職業病ってこと?
352名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:59:49.61 ID:mAOhnCUx0
>>344
ラインも色々ありますよ。
精密機器の検品ラインなら、1日4000個検査装置にセットしてクリックってとこもあります。
ど田舎確定しますが。
353名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 09:59:57.81 ID:xP0M5Lit0
>>341
でもIT以外の一般的な業界からしたら、ITで必要なコミュ力なんてカスみたいなもんじゃないのかな。
まともなコミュ力があったら、そもそもITなんか選ばないような気がする。
354名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:00:54.10 ID:e6Rht4Ye0
>>349
たぶんSEになろうという人は
人に接するから鬱になるんだろうと思うよ。
355名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:00:59.42 ID:e7Kzap0t0
>>353
ところがどっこい
356名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:01:08.95 ID:RfYqPX0JO
またか、SE激務すぎんぞ
357名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:01:26.96 ID:CHpms0pB0
イースの主人公みたいだよね。

最強レベルまで上げても
次のシリーズになると
レベルが1になっている。
358名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:01:43.44 ID:e2G3R4hNO
>>349
いろんな人と接するのが苦痛の人だからSEになるんだろう
359名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:01:50.78 ID:zcja/vpb0
PGとSEの違いをわかりやすく説明してよ
なんか同じ様な仕事してる気がするんだけど
360 【関電 62.8 %】 :2012/09/01(土) 10:02:17.72 ID:OKS4EpQe0
アスペが認知を改良したら次にやることは
人の理を学ぶこと
物の理が得意なアスペには余裕さ
361名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:02:24.89 ID:xP0M5Lit0
>>348
こんな会社(現場)こっちから願い下げだ!ぐらいの気概で、そんな糞上司の命令なんか無視して
さっさと帰るのも手だと思うけどなあ。ある程度開き直るぐらいがちょうど良いと思う。
362名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:02:30.28 ID:Bcwh0yuk0
>>351
鬱とドライアイなら職業病だろうが自殺は少なくともうちの会社じゃ聞いたことがない。
別会社だと顧客のデータ吹っ飛ばして即逃走して大問題になったやつがいたが・・・。
そいつは風のうわさで自殺したとか聞いた。
363名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:02:31.29 ID:Kms55hOt0
>>343
10年間、後輩が入って来ないって現場もあったよ。
一番若い人が30過ぎの女性だったけれど、パワーあったな、その人。
とにかく終わらない仕事はないので、がんばってくださいな。
364名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:02:55.16 ID:Ewa9NbyO0
>>353
ところがねITってのはほぼプロジェクトごとに上司から部下というか経験浅い子まで初対面のメンツでスタートってのが多いのよ
請負とか派遣とかフリーランスの集まりだからね
半年とか1年毎に新しい会社はいってるようなもんでそこで仲良くなった頃に解散
それを繰り返すんだから並の人じゃやっていけないのよ
365名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:02:58.38 ID:z3eoSPAa0
>>339
プログラム完成させるだけの論理性と忍耐力があるなら、
他のことだってできるさ
366名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:04:04.65 ID:zSrY4YYa0
なんかSEとPGが混同されちゃってるな。
実態はそうなのか?
367名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:04:36.88 ID:xP0M5Lit0
>>360
人の理を分かったとしても、敢えて空気を読まない言動をするのがアスペじゃないのかな。
結局のところ、アスペかどうかなんて関係なくて、その人個人がどうかによると思うんだ。
アスペなんて単なる安易なレッテル貼りに過ぎない。
368名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:04:39.31 ID:Bcwh0yuk0
>>359
PG…プログラミングする人
SE…お客との折衝からシステムの設計を中心にする人
   (まあ現状だとプログラミングや後の管理含めなんでもさせられる人)
369名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:05:15.29 ID:mAOhnCUx0
>>348
なんで現場の空気をよくしようってしないのか疑問ですよね。
子供が居たら早く帰りたいときだってあるでしょうに。
それで遅れる仕事って、その時点で異常なわけで自分の落ち度なのにね。

イラついたところで結果出るなら出まくりですよ。
本当に異常な世界と思います。
370名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:05:32.97 ID:c1fyJXAs0
>>354
人に接するのが苦痛だとそうなってしまうのかもしれない。

しかし、不特定多数の多くの人と接していくとそのうち慣れる。
人と接するのが苦痛でなくなるときがくる。

SEで仕事に没頭しているとそういう機会が少ないから、そうなれない。
そうするとコミュニケーションに少し失敗するだけで、鬱になってしまうのだろう。

普段から知らない人とコミュニケーションする機会をもたせるなどしないといけないのかもね。
371名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:05:33.64 ID:ixCxhcAG0
>>353
コミュ力ってのは酒飲んでバカ騒ぎする能力じゃないからな
372名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:07:07.74 ID:/xYs8MRp0
某、一流大学卒ばっかりの大手企業の人たちと若い時一緒に仕事してて、
久しぶりに会ったら、はじから鬱ばっかりだった。。

373名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:07:14.42 ID:e6Rht4Ye0
>>359
部長→課長→係長→平社員
みたいなもの
PM→SE→PG
となぜか二文字で略する。
374名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:07:33.53 ID:cooOjISt0
そうなるまで働いて病気になるなんて、プロ意識欠如。
ちゃんとしてる人は、自分の能力の限界がわかってる。
375名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:07:39.79 ID:Bcwh0yuk0
>>363
おう、頑張るよ。
376名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:07:41.03 ID:MEs34F+h0
>>359
詳細設計プログラム設計があるところはPGは製造と単体テストだけやればいい感じだけど
設計書が整ってないところはPGもSEも似たようなもん

プロジェクトによって扱いはかなり違うから一概にPGはこうでSEはこうって言えない
377名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:07:43.72 ID:c1fyJXAs0
>>358
そういう傾向はあるのだろうけれど、人とコミュニケーションを一切とらない仕事なんてない。

どうしても必要なことなので苦痛でも、コミュニケーションをとるような努力と訓練をしていかないといけない。

鬱を回避する力にもなるからね。
378名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:07:53.66 ID:ixCxhcAG0
>>370
的外れ
379名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:08:22.26 ID:Kms55hOt0
>>359
PG:プログラマ
 ⇒コンピュータを動作させるに必要なロードモジュールの元になる
  ソースコードを主にキーボードを使って打ち込む人。
  単に打ち込むのではなくて、設計書のとおりに動作するように
  プログラム言語の特性にあった書き方をする必要はある。
SE:システムエンジニア
 ⇒お客から要件を聞き出し、プログラムを作成するための基になる
  設計書を作成し、プログラマにプログラム作成の指示をしたり
  プログラム作成の進捗を管理したりする。

そんなとこ?
380名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:08:39.57 ID:CHpms0pB0
>>341
たぶん、そういう人は研究職(ただし繰り返し作業可の分野)か
公務員かなあ、って今では思う。

国語とコミュ能力って、自分の能力の中で
一番低い分野なんだが、仕事ではそれが求められる。

当然できていない。
毎日、憂鬱だけど、なるべく深く考えないようにしてる。
381名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:09:24.58 ID:Ewa9NbyO0
SEってそのままシステムエンジニアだからシステムに関する技術者だからPGもいわばSEの一種だよ
日本でしか通用しないし「私SEです」は
382 【関電 62.8 %】 :2012/09/01(土) 10:09:34.22 ID:OKS4EpQe0
>>378
まったくもってなw

383名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:10:11.64 ID:c1fyJXAs0
>>378
君はSEかな?

コミュニケーション能力で最も重要なことは相手の考えを理解して受け入れる力。

視野の狭いSEが陥りがちなところ。

相手を否定し、拒否する。そういう連中は大抵うまくいかないから、鬱になりやすい。
384名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:10:31.17 ID:ixCxhcAG0
>>379
明確には分かれてないよ
SE兼PGな人も多い
385名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:10:39.57 ID:xP0M5Lit0
>>364
そりゃ中小独立系の派遣IT勤めだとそうかも知れないね。
自分も以前もそうだったけど、同じ派遣先の中で、いろんなプロジェクトを転々してたら、
それなりに顔見知りも増えて、いつも初対面同士ってことは少なくなってたけどね。

それに、日常の業務が円滑に進む程度の意思疎通なら、大してコミュ力なくても問題ないと思う。
所詮、職場だけでの付き合いだし、何年もやってりゃ、初対面の相手だろうが、顔見知りだろうが
あんまり関係ないと思うんだけどねえ。
386名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:10:41.78 ID:e6Rht4Ye0
>>370
それやっても良いけど
プログラムは確実に組めなくなるよ。
それだけ非人間的な仕事だから。
387名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:10:47.03 ID:yIpwr2Mi0
独立系は大変だな。
ユーザ系の俺は36協定引っかかったら強制的に休暇取らされたわ。
管理層の意識が非常に高くサービス残業自体あり得ない会社だからなあ。
388名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:11:26.80 ID:a7XYrkcPO
定時って何?って感じだよな
389名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:11:51.09 ID:zSrY4YYa0
SEやるならユー子か
390名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:11:56.08 ID:mAOhnCUx0
>>384
ちょっと前はプログラムなんて一切分からない
なんちゃってSEな企業もあったね。
391名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:12:50.55 ID:pEyKz5560
IT業界ほど適材適所が考慮されない業界はないだろ。
それに未だに旧態のPG/SEの区別があるんだな。何のためにIPAがITSS策定したんだよw
392名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:13:02.31 ID:xP0M5Lit0
>>383
欝になりやすいのは気が弱くて生真面目な人じゃないかな。

変に責任感が強くて、自分がやらないと全てが終わりみたいに思い込んじゃう。

散々語りつくされたことだと思うけど、多少いい加減な人間の方がこの業界では長持ちすると思う。
393名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:14:11.44 ID:Kms55hOt0
>>384
あえてわけるとすれば、的かな?
明確に分かれていないと言われちゃえばそれまでだよね。

>>390
今でもあるよ(汗
394名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:14:23.58 ID:rXZucHwC0
SEなんてこれ以上楽な仕事ないのに
自分の頭が悪いだけなのを回りのせいにしたりして逃げ道作ったりと
最後自殺って典型的な馬鹿の証明だなこりゃ
395名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:15:16.68 ID:3as14C0X0
>>387
実際、そういう会社であればこの子は死ななくてすんだんだろうね
396名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:15:40.23 ID:xP0M5Lit0
>>386
2chの突発オフとか避難所とかで、初対面の人と飲んだり、セックスしたりするのが好きなんだけど、
それでプログラム組めなくなるとかはないなあw

2chだからか、オフの参加者にはIT系の人も多い。
397名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:16:01.04 ID:mAOhnCUx0
>>392
それが補い合いになってればOK
真面目な部分はみんなあるから問題ないんですけどね、
せっつき過ぎだと思うんですよ。それで焦ったり、気持ちに余裕がなくなったりする。

外国人なんて納期無視平気でしますよ。
こっちが破ったらうるさいですが。
398名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:16:02.88 ID:MOtqerU80
他人や他部署の絡まない仕事で、頑張れば頑張るだけ早くできちゃう仕事というのは
自分でペースを管理する必要がある。無理をするのは年3回までとか。
この業界は適性がないのに頑張ってしまう人が多いような気がするな。
399名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:16:19.19 ID:MEs34F+h0
PG/SEの棲み分けなんて旧式のウォーターフォールモデルじゃないと意味ないしな
400名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:16:19.35 ID:BxOq4Taa0
>>280
ITってもっとクリエイティブだと思ってたのに実際はドブ板な管理ばっかり
って理由で大手SIerを辞めてく子は確かにしばしば見かけるな
401名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:16:39.87 ID:UahinPpj0
SEが楽とか言ってる奴は月150時間とかの残業をしたことないだろ?
402名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:16:46.77 ID:Kms55hOt0
>>391
区別はあるよ。契約上、厳密に定義されている場合もある。
時間単価も全然違うしさ。
(PGを100としたらSEは150とか200とか。←たとえばの比率ね)
403名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:17:37.65 ID:CHpms0pB0
>>397
なに人が多いの?
404名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:17:43.47 ID:Ewa9NbyO0
ゲーム業界は業務系なんて比にならないぐらいの激務だけど欝は少ないというかあまり聞いたことがない
要するにクソつまらん作業をひたすらモニタに向かってやらされるというのがとてつもないストレスなんだよ
405名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:17:51.33 ID:alpCn9hj0
>>289
それが日本の労働者復活の鍵かもな。
残業代2倍、年俸制やサビ残禁止、
これで雇用も回復、医療費も削減できる。
労働者の心にゆとりが出るので消費や少子化も回復。
406名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:18:06.28 ID:ixCxhcAG0
>>394
それはなんちゃってSEだ
大抵そういう奴が元凶でプロジェクトが破綻
他のSEが鬱になる
407名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:18:27.62 ID:z3eoSPAa0
世の中からSEやプログラマがいなくなったらどうなるのかな・・
と思うと、誰もやる人がいないと困る職業だから、
つらくても頑張ってくれ
408名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:18:32.44 ID:mAOhnCUx0
>>402
それでなんちゃってSE入れられたらPG可愛そうすぎますってばよ。
409名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:18:45.48 ID:e6Rht4Ye0
>>396
ああ、ITピエロの人ね。
たぶんそうあるべきで
なんとなく判るけどね。
410名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:18:51.21 ID:qTV4W2Zl0
小泉&竹中「過労死は甘え」
411名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:19:20.68 ID:rXZucHwC0
>>404
ゲームも業務も全部同じだよ
PGなんて全て記号論理学なんだから
ストレスとか一切関係ない自分の頭が悪いだけだろ
馬鹿が知ったような口叩くなって
412名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:19:23.36 ID:xP0M5Lit0
>>409
ITピエロ?何それ?
413名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:20:32.21 ID:Kms55hOt0
>>404
ゲーム業界の人たち、給料が月15万とかで文句なく働いている場合も
よくあるらしいけれど、聞くと「夢を買ってるから満足してる」って
いうような反応が返ってきたこともあるよ。
うちの会社は業務系ばかりだし、そんな反応を返した人を私は知らない。
給料15万じゃ、家のローンも払えないし。
414名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:20:41.10 ID:Ewa9NbyO0
>>411
お前よりはできるけどなw
415名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:20:47.92 ID:mAOhnCUx0
>>403
アメリカ

「俺はバカンスに行く」と次の日が納期なのにやめられた事もあります
外国人が優秀かそうでないかで言えば変わらないですね。
変数名が異常に長いくらい。
416名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:21:19.11 ID:CHpms0pB0
>>411
なにに粘着してるの?
過去に嫌な経験があったの?
417名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:22:42.39 ID:Bt4ECmG+0
ピーエスシーは求人でよくみたなあ、2ちゃんのおかげで関わらずにすんだ
418名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:22:57.00 ID:rXZucHwC0
>>416
SEとかPGみたいな楽な仕事で
ストレスとか鬱とか言ってる怠け者が嫌いなだけ
自分の頭が悪いだけなのに
必死に努力もせずに被害者面しているような連中が許せないだけさ
419名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:23:07.06 ID:DtA4MKJO0
SEやってて鬱になった人が
自殺する前に、他で能力を活かせるようにする

そっちのソリューションこそ、日本に必要だと思う
420名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:23:28.94 ID:xP0M5Lit0
>>413
アニメ関係も似た感じらしいね。
「好きなことができるなら、薄給でもいい」って、裏を返せば経営者に良いように使われてるだけだし。
421名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:24:44.76 ID:MEs34F+h0
>>418
めまいがするまで脳みそ使ったことないのがありありと分かるレスですね
422名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:24:46.93 ID:r2wrjas+0
プログラマでなくてSEなら疲れるわ。
官公やくざ部署受注したら火種な。
できない→いいからやれよ→自殺 
423名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:24:49.14 ID:Kms55hOt0
>419
一旦ウツになってしまったあとのセーフティーネットって
少なくとも日本には無いな。
(たぶん、あっても恩恵に預かれる人は僅かだろうね)
424名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:25:39.78 ID:alpCn9hj0
>>411
在庫の帳票を出力する機能と
野球ゲーで西武のなかむらがホームラン打ちすぎないよう
調整する作業のストレスが同じなわけがない
425名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:25:44.83 ID:qTV4W2Zl0
>>402
前職(6年前)での話だが、富士通からの受注時は、SE:75万、PG:65万だったな。
全体工数の内、SEが6割、PG4割ってのが基本だったが、予算によって比率は
変更させられたし、富士通の決算がヤバい年は、検収時に「コストカット協力費」の名目で、
一律5%値引きされたこともあるし。
426名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:25:46.22 ID:QbNyktq+0
SEとかPGは既に安売り競争に入って
拘束時間の割りに稼げない状況になってる。

ワークライフバランス(笑)とか考えるなら入ったらいけない業界。
427名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:26:11.59 ID:lCE99D9EO
SEって薄給なの?知らなかったわ
428名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:27:05.49 ID:rXZucHwC0
>>421
単純な記号論理学を書いてるだけなのにめまいがするかよ
1万行を超えるPGを組んだこともないど素人ほどそういう事をいいたがる
429名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:27:07.11 ID:reSKfeyo0
>>423
いきなり精神科に行くよりは大学の心理学科に併設されてる
カウンセリングセンターに行ったほうが敷居が低いと思う
症状がひどい場合はセンターから病院を紹介してもらえる
430名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:27:16.80 ID:xP0M5Lit0
>>427
メー子で主任とか課長になれば700万〜800万ぐらいは稼げるみたい。
自分はヒラだから500万そこそこで、これ以上昇給する見込みもない。
でも下には下がいるから、下を見て安心して生きるしかない。
431名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:27:30.50 ID:Kms55hOt0
>>420
確かに。経営者から足元見られているよね。
けれど、アニメ業界で労働単価が上がればアニメータ自身の首も絞める
わけで。日本から仕事がなくなれば日本のアニメの質もたぶん落ちる。
作品のエンドユーザの立場からワガママに見ると、そういう崇高な精神
を持っているアニメータには感謝感謝ですよ。
432名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:27:52.52 ID:z3eoSPAa0
富士通ビーエスシーかと思ったら違うみたいだな
433名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:27:57.73 ID:CHpms0pB0
>>426
安売り競争ってのは、あるな。
うちもそうだよ、ついにボーナスカット。
旧帝出たやつがやる仕事じゃないわな。
すでに半分が転職した。
434名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:27:59.59 ID:MEs34F+h0
>>428
はい?1万行ぐらい学生時代に組みましたが
業務で相手にしているのは100万行クラスですよ
435名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:28:01.61 ID:EuPZ3Ty/0
欝は医者に診断書か居てもらえば生活保護ゲットできる
だけど働き盛りで生活保護一度でも貰ったら終わるよ
436名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:28:06.09 ID:Ewa9NbyO0
>>428
実装に使ったコードだけで30万ステップ超えるアセンブラソース書いてますが何か?w
437名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:28:11.36 ID:sJE5Ag8wO
自動化=Lyee
438名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:28:50.29 ID:Bcwh0yuk0
>>427
スマホ系と超大手以外は多分薄給。

うちは500万弱で多分ましな方だが。
439名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:30:03.80 ID:rXZucHwC0
>>434
たった2行で嘘だとばれるような駄文書くなよw
440名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:30:07.66 ID:pEyKz5560
>>425
発注元が発注先に対して契約後に値引きを強要する行為は違法じゃなかったっけか
441名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:30:16.95 ID:BZgBnTqm0
社内SE以外はSEとは名ばかりのPGばっかりだからなw
上にあがれば上がる程苦痛が待ってる職だよ
442名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:30:24.45 ID:dzNndJdi0
>>423
無いね
仕方が無いので少し回復したらまたITやって、こじらせる人を多くみてきた

そのままだと自殺したかもしれない人が、納税者として復活する
これ大事だと思うな
443名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:30:27.71 ID:mAOhnCUx0
>>434
100万行一人で相手にするわけでもないんだし
落ち着いたら?
今日は暑いし疲れるだけですよ。
444名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:30:38.69 ID:qTcjUaxS0
労働時間による過労もそうだが、主に対人関係のストレスでしょ

他人と接するのが苦手で、機械相手のデスクワークを期待してこの仕事に
就いたはずが、ほんの短い期間のうちにPGを経てSE、リーダー的な立場
を押し付けられ、ときには営業兼務まで
予算とスケジュール管理とバグ対応でパンク寸前の身に、会社と取引先に
挟まれて無理難題と罵倒の嵐で憔悴

ストレス発散する時間もなけりゃカネもない
真面目にやってたらそりゃ壊れるって
445名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:30:54.19 ID:MEs34F+h0
>>439
甘いな
現実なんだよ
446名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:31:10.66 ID:Kms55hOt0
>>425
内情は知ってるから、具体的な数値は出さないほうがいい。
6年くらい前の一律カットの方針は当該企業に関係する者なら
誰でも知ってるから。
447名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:31:35.56 ID:5VCS+HZs0
>>436
30万ってさ。コンパイラ使うレベルじゃねーの?
そんなの自慢にならん。プロジェクト初期段階で既に敗北しとるがね
1000万台とか出荷する家電とかならともかくさ。

いまどきオールアセンブラなんてBIOS、グラボのドライバぐらいしか聞いた事ない
448名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:31:55.59 ID:KUA7VMPc0
>>423
大手の大企業で本当のSEの仕事がやれる一部の企業だけ。
そういうとこは、診療室があったり残業が多い社員のとこにはさりげなくカウンセラーがきて雑談しながら
様子をみにきたりして、残業させるなという命令が上からきたら上長は対応しなくてはならない。

まったんの中小零細のSEとは名ばかりの会社では、そもそも残業するのは社員の能力が低いとか
ストレートに言わなくてもそういう雰囲気が会社全体に流れてたり、残業を管理しないといけない管理職が
そもそも残業だらけで疲弊してたりする。また過重労働、超過勤務だらけのプロジェクトになっても
客の要望でそうなって押し切られてたりするので、運悪くそういうプロジェクトに配属された人たちは
もうめちゃくちゃな状態のなかでアリ地獄に嵌っているような感覚で仕事を続けることになる。

そりゃ欝になって精神病んじゃうよね。
449名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:32:07.22 ID:EuPZ3Ty/0
>>444
ぞっとする
450名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:32:13.64 ID:KYvG6/hk0
派遣でSEやってるけど、そこそこ楽しいんだよな。大変ではあるけれど。
以前は半導体工場に勤めていて、こっちのほうが人間関係が破綻していて
絶えられなくてやめた。

職場によっていろいろだなと思う。
451名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:32:19.24 ID:v4Uo+63L0

>>348
それがジャップです!
452名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:32:20.41 ID:ioln1m2a0
PCに仕事で没頭しすぎると頭おかしくなるみたいだね
知り合いも一人入院した
453名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:32:21.23 ID:xP0M5Lit0
>>439
プログラミングを深くやってた学生なら、10Kステップぐらい組んでてもおかしくないと思う。
仕事で1Mステップはそこそこ大きいシステムだと思うけど、一人で全部やるってことはあまりない気がするね。
454名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:32:22.69 ID:/xYs8MRp0
PGだけなんて、最初の2〜3年の20代前半だけでしょ。。
455名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:32:57.80 ID:Ewa9NbyO0
>>447
Cコンパイラすら無い環境ってのも世の中にはあるんだよ
456名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:33:15.60 ID:+V9tJUq40
元記事読んだけど、29歳でプロジェクトリーダーについて、残業時間が急増だってさ。
SEでプロジェクトリーダーといいつつ、きっと自分で設計開発テストまで抱え込んでやってたんだろうなあ。
457名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:34:35.90 ID:eb47UaIV0
やる気と責任感があって出来る奴程仕事押し付けられ
出来ない奴の方が長く続く変な職種だよな
458名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:34:37.25 ID:gUj2E+7G0
もっと納期ゆるゆるでやろうや
それで万事解決
459名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:34:53.17 ID:rXZucHwC0
>>424
場合わけして数字打ち込むだけだから同じ
460名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:35:04.87 ID:c1fyJXAs0
>>434
その学生時代に組んだ1万行と、仕事でつくった100万が、どんなプログラムかいってみれば

本当かどうかわかるのではないかな。

嘘でないなら、説明して。
461名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:35:10.54 ID:DvaecwBH0
最近は発注単価が劇的に下がってきてる気がする。
だいぶ前に海外で激安で開発できる、なんて触れ込みで
オフショアブームみたいのがあって廃れたけど、最近また
発注条件にオフショア率5割以上とかって言ってくるメーカーとか。
コンサルレベルでも、以前は単価130以上とかざらだったのに、今や100切ってる。
給料は上がらないのに稼働率は高どまりで過度の残業や休出も多いから
人がどんどん業界からいなくなってる。
この業界が自分自身の首を絞めてるんだよな。

もう被雇用者として開発業界にいる意味がどんどん無くなってるんだよな。
俺の場合は数年前に個人事業主に転向して、固定客できたんで一昨年会社作った。
今は自身で案件入りながら自社のwebサービスいくつか回して細々と食ってるけど、
家族食わせるくらいなら全然問題ない。
むしろ、この年齢で現場開発仕事ができる楽しさのほうが大きい。
462名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:35:22.53 ID:oao9kxOx0
見積りの段階で想定外作業がそのくらい出るかって洗い出せないから、工数は
現状と合ってない。なのでリスケは何度も何度もやる。
リスケして納期が間に合わないと、どっかから人をとってくるしかないが
基本人がいないので現状の人数で頑張る他ない→残業地獄

そしてCMMIを取ると、その少ない工数の中でCMMIをやらされる。当然納期も
気にしなければならない。

とにかく、日本のSIerはCMMIを使う文化すらこれから定着しないし感覚的に合わないだろう。
見積からてんで見当違いだし、金額は安い。

そのおかげで利益も半端なく小さいぞ。
463名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:35:40.62 ID:Sv7qP6Mn0
逆に今はどの業界がいいの?
464名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:35:52.93 ID:CHpms0pB0
>>450
たしかに職場にはよる。

どうしてもというときは納期のばしてくれたり、
負担が少なくなるよう、とにかく
気をつかってくれるところもあった。

今思うと、レアケースだが。
465名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:36:09.56 ID:jsEAKkiiO
コミュ障て責任感強い人多いから鬱になりやすいのかね
466名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:37:20.11 ID:+M9DGsU20
ほんとにIT系はブラックばっかだな
以前も
サビ残業しまくりの社員がやめたら
「おまえがやめたから損害がでた」
とかいって会社側が元社員を訴えたら
「お前残業払ってなかっただろ、はらえや」
とかいって逆に負けるとこあったよな

エーディーディーだっけか。
467名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:37:20.98 ID:c1fyJXAs0
SEってこれだけ働いてもスト起さないって、コミュ能力不足が原因だとおもうだけどな。

労組とかろくにないし。数人でも労組ってつくれるんだぞ。
468名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:37:54.84 ID:/xYs8MRp0
10年前は月で単価58あったのに、
今、35とか言われる。。
469名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:38:09.53 ID:EuPZ3Ty/0
SEといってもちょっとやればほとんど誰もができるようになる技術だから
辞められても募集すれば応募は来る
だから会社側は給料をダンピングできる そんだけのハナシ
介護なんかもそうだね
470名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:39:04.23 ID:MEs34F+h0
>>460
学生時代のは卒業制作だからどんなプログラムか言ったら身元割れるはw
あれ作ったの俺だけだろうしな

仕事で相手にしているのは100万行だけど
勿論全部自分で作ってないよw 追うことすら大変だと言いたかっただけ

471名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:39:09.99 ID:0/B2FLgM0
SE軽視が日本のIT分野で出遅れさせたのは事実。 おかげでゲーム以外、世界をターゲットにしたインフラ企業がない。

AppleとGoogleの争いの漁夫の利を狙うMicrosoft。データベースではオラクル、ショップではAmazon、eBay、決済ではPayPal等
472名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:39:21.41 ID:C2eFE3Yt0
>>450
工場とかラインは、
本物の精神異常多いからな。
473名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:39:33.31 ID:eb47UaIV0
>>467
労組作る暇なんて無いだろ
474名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:39:46.26 ID:Kms55hOt0
>>461
なんとなく、ここ2〜3年で特に稼動率の話になると高止まり傾向が
強いって話をよく耳にするようになった気がする。
475名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:39:46.76 ID:rXZucHwC0
>>467
自分の待遇どうこうじゃなくて単純に自分の仕事にプライドを持ってるだけ
やつらに言わせればSE、PGこそが万人共通の普遍普及の唯一意味のある仕事で
それ以外の仕事は悪い冗談だと思ってる、俺もそう
476名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:39:54.63 ID:c1fyJXAs0
>>469

それは外の製造業も同じ、だから労組という徒党を組んで、一斉にやめたら会社つぶれるぞと脅す。
477名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:41:00.36 ID:1m8cdO9l0
「ぼく、オタリーマン」応援してるぞ。
SEで腕に自信があるやつは、日本で無く、カリフォルニア目指した方が良いと思う。
478名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:41:19.32 ID:qTV4W2Zl0
>>444
品質報告資料作成もそれになるかな?
向こうが期待する数値を出さなきゃ受け取ってくれないんで、
でっち上げのバグ検出とそれに対する対策の実施も創作
しないといけない。
元請の担当者が「読んでいて”ハっ!”とする。ハラハラ、ドキドキする。そんなエキサイティングな報告書が作れんのか!?」って
駄目出しした事もあるし。
479名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:41:46.45 ID:8nubtZr+0
学祭の時に鬱で辞めた卒業生が学校に来ていたんだけど、小さい声で本当に苦しそうにしゃべっているのを
見て周りの皆が引いていたな。先生もやばそうな顔をしていたし。バイトしていた時も元PGの人がいたけど
もっと酷かった。ほとんどしゃべらなくて精神がちょっといっている感じだった。まあその人の親は誰もが知る
有名芸能人だったので皆に一目置かれていたけど。
480名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:42:21.62 ID:Ewa9NbyO0
>>474
何しろひたすら人取らないことで乗り切ろうとしてるからね
481名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:42:40.88 ID:KWWDvRMZ0
鬱の奴で、飲酒、喫煙、車の運転、パチンコ、する奴が居るよ。

当然の如く無職。
482名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:43:08.54 ID:xP0M5Lit0
>>467
そんなのSEに限らないと思うけど。

労働問題に限らず日本社会全体がそうじゃね?

政府があれだけ滅茶苦茶でも、日本人は黙って見てるだけだし。
483名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:43:14.63 ID:Kms55hOt0
>>470
巨大システムほど、一人じゃ当然できないけれど、サブシステム担当に
なったとき、前任者がプログラム間やシステム間インターフェイスを
適当に定義したドキュメントしか用意していなかったときには一瞬
殺意を覚えたけれど。
484名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:44:27.20 ID:ZyV4rdIN0
激務でも、ちゃんとゴールが見えてて客先や上司が理不尽な要求しなきゃ
いくらでもプロジェクト回るのにね。
485名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:44:28.14 ID:/xYs8MRp0
残業代は月に40時間までしか出ないのに、月に300時間くらい働いてる会社があった。
で、「仕事と生きがい」とかのお題の論文書かされてた。
ようするに、洗脳されてた。

486名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:44:40.13 ID:EuPZ3Ty/0
>>480
雇い側になれば誰でもそう考える
大義名分は「給料を得るシステムを持ってないオマエに
持ってるコチラが貸してやってる 有難く思え」
だから罪悪感ほとんど無いのよね
487名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:44:41.16 ID:CHpms0pB0
>>475
どうも語り口調が・・・
衒学とか好きそうだな。
488名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:45:11.26 ID:mAOhnCUx0
>>483
でもですが、それが普通だったりしますよ。

489名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:45:16.12 ID:C2eFE3Yt0
>>483
概ね、悪気があってそうしてるわけじゃない・・・
逆線表しか書けない線引き屋のせいだと思って、許してくれ。
490名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:46:05.07 ID:+Jj/CZt0O
滋賀の例のやつじゃないけど、うちに変わった上司いる。客観的にみて、明らかにいじめをして人を傷つけて、病気にさせてるのに、自分が被害者だと周りに言いふらしてる人が。
491名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:46:06.15 ID:xP0M5Lit0
>>483
それは担当者個人の問題じゃなくて、プロジェクトとしてのドキュメント管理の問題だと思うけどな。
ろくにルールも制定してなくて、各自が勝手にやってたなら、そりゃ引継ぎもうまくいかなくて当然。
492名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:46:19.79 ID:MEs34F+h0
>>483
> 前任者がプログラム間やシステム間インターフェイスを
> 適当に定義したドキュメントしか用意していなかったとき

それまんま俺の現場www
493名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:46:59.67 ID:BZgBnTqm0
>>467
そんなことしても無駄
インド人使うだけだから
インド人の方がよっぽど優秀だしな
494名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:47:25.55 ID:c1fyJXAs0
>>485
それ毎日、メモでも日記でもなんでもいいから、記録をとっておいたほうがいいよ。

会社やめたら、残業代を請求しよう。

何千万って金額になるんじゃない。
495名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:47:33.44 ID:Je3wFNRb0
>>391
自分もそうおもっていた。

SEという区分自体、死語というか
仕事をする上でめちゃくちゃ障害になる。

とくに年配の時代遅れのSE。全く時代に即した知識もなにもないから
いるだけで、仕事自体めちゃくちゃになってしまう。

いなくなってほしい。
496名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:48:11.00 ID:rQlEVBs/O
SEは過酷なんて承知の上でしょ?

知人のSEはだいたいみんな死ぬのかな…とか思う仕事ぶり。
胃潰瘍率高いし入院あたりまえだし。
497名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:48:23.77 ID:/xYs8MRp0
>>483
自分はそれが普通だと思ってる。
今まで経験で、ちゃんとしてるところは1割くらい。
なのに、全て現担当者のせいにされる。鬱になる原因。
498名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:49:11.86 ID:c7X2pyGQ0
>>9
なんで自分で一人でやんなきゃならんの?
それぞれ得意分野がある人間が集まって作ってくんだよ
弁護士だってよくわからない分野もあるし、医者だって同じ
499名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:49:21.86 ID:KUA7VMPc0
>>484
元記事みると震災の時期とかぶってんだよなぁ。
おれもあの時期、客から無茶なこと結構言われたけど、ちゃんと担当営業とか絡ませて
日本の現状わかってますかって説得した案件がいくつかある。
ま、客も必死だったんだろうけどな。

なんか客から無茶言われて会社も言いなりになってたのかなぁ。
500今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/01(土) 10:49:33.57 ID:tswt3h3L0

もう、ゼリー作りん。水鳥ゼリーで働きん。

(´・ω・`)ショボン
501名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:51:01.38 ID:rXZucHwC0
>>496
SEほど楽な商売はない
頭の悪いSEが大声で被害者ぶるからSEがブラック職だと思われてる
過酷に感じるのはただ自分の頭が悪いだけ
ようは雑念が多い、その原因は抽象度が低いそれに尽きる
502名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:51:11.71 ID:c1fyJXAs0
もし、サービス残業をさせられているなら、きちんと残業時間を記録して、
会社やめた後に、訴訟でも起して請求しよう。
これが頻発すれば、それで少しは、SEの環境も変わってくるだろう。

今回の過労死なんてのがたまにあるくらいでは、会社は変わらないだろう。
503名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:51:49.02 ID:fSgVYJD7O
>>490
人格傷害というやつですね
504名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:52:30.83 ID:Kms55hOt0
>>488-489
ま、置いてきぼりを食っちゃうドキュメントのひとつではあるんですがね。
具体的には言えないけれど、人のことは言えないかもしれないけれど、
全体的な設計精度が低すぎってのも理由だった、ですよ。
2年+αの開発期間がつらかったなぁ。結果的には終わったけれど。
505名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:52:32.82 ID:Je3wFNRb0
>>498
弁護士とは違う。弁護士は専門が債権とか、離婚訴訟とか
分化しても仕事ある。

ITはひとつの仕事で概要書しか書けませんで通るかどうかだと思う。
そういう人は、結局仕事が最終的にこなくなると思う。
要するに、余裕が全くない。利益を出すためになんでもやれということになる。
506名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:53:02.17 ID:/xYs8MRp0
>>485 の続き
で、そこの会社、30代後半と30代半ばのチームリーダーが鬱で半分くらいしか会社こない。
30代後半は相当深刻だった。
で、28歳のなりたてチームリーダーががんばって300時間くらい働いてた。
体力はあるけど、経験が。。って感じで、自分はそのリーダーの下で働いてた。
507名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:53:56.01 ID:3hGBFfK20
日本人の本音ランキング
http://jpranking.com/
TVのねつ造とは違うねw
投票する?
508名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:54:04.08 ID:hpnh8l+c0
島根県にそんなに忙しい企業があったのかと一瞬・・
509名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:55:23.56 ID:mAOhnCUx0
>>504
僕の場合、その残されたドキュメントが間違ってたおまけつきでしたよ。
でも、安定して動けば結果良いんです。どうぞ、気を楽にもってください。
510名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:55:36.88 ID:Kms55hOt0
>>492
> それまんま俺の現場www

オマエモカ〜!!(w)
511名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:56:56.69 ID:bchRUE3O0
辞めろと言うけど、辞めてなにすればいいんだ?
人と話をするのは嫌だから営業なんてゴメンだし
総務、経理に行けるような資格も無い
工場の作業員募集は派遣しかねーぞ
512名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:57:09.71 ID:JWSK9KlOO
長時間労働の基準があるから、
自殺予定の人は残された家族のために
自分が満たしてるか確認してから
しようということだな。
513名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:57:45.12 ID:/xYs8MRp0
確かに、今やめても他に仕事ないよ。
514名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:57:50.27 ID:B5uKDtVC0
>>6
NGワード推奨
515名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:58:21.37 ID:Je3wFNRb0
CLASS だらけのソースだともう現場でお手上げだろうね。
そんなものが100ぐらいあったら、完全なブラックボックス。
516名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:58:50.66 ID:tWRj/hwJ0
趣味的な考えで仕事してないとやってられないよ。これは。

自分の得意な部分を徹底的に伸ばして、
出来ないことは出来ないとはっきり言った方がいい。
517名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:58:55.03 ID:mAOhnCUx0
うちは小さなソフトハウスで派遣で出たりするけれど
残業が多いと少し休めって言ってくれる

物凄くありがたい環境なんですね。
518名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:59:04.59 ID:+V9tJUq40
>>510
ソフトウェア業界で仕事してて、まともにドキュメントが整備されている仕事にあたることのほうが希少な気がする。
あっても内容がないとか、メンテされてないとか、仕様書自体行方不明とか、そもそもつくってないとか。
519名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 10:59:29.65 ID:MEs34F+h0
>>515
逆コンパイルするとコメント残ってないのが痛いね
変数名 a1, a2とか書いてあったら最悪w
520名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:00:45.68 ID:JtjeWaUrP
なぜ大昔のような奴隷システムに落ち着いたんだろうな
521名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:02:06.92 ID:tGtdzCAM0
>>506
残業代不払いで泣き寝入りって頭おかしいんじゃねえのか?
俺はソッコーで労基署と労働局に駆け込んで調査・指導を申請して支払わせたが。
あとキンタイガーとかソコウガーとかで訴えてきたので労働審判とかで反撃して600マン払わせた。
こっちはびた一文払わなかったが弁護士費用は痛かったなーw
522名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:02:24.11 ID:Je3wFNRb0
今のITの世界って
はウォーターフォールと違って
まず、アウトプットが基本でそこから
逆算して作っていく感じがする。

まず結果ありき。
523名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:02:35.36 ID:bzC8VvxC0
SEとかPGはたまに営業にまわればいいんじゃない?
お客と喋って気分が紛れることもあるし、いつもありがとうって言われて気分が変わることだってある
別に営業だからって仕事取ってくるとかじゃなく、挨拶回り程度でいいと思うだけど、だめ?
524名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:03:18.57 ID:Kms55hOt0
>>518
あるある。悲しい事実として。

>>519
逆アセンブルを仕事として行ったことはないなあ。
基本、コンプライアンス的に禁止されていることが多いよね?
525名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:04:23.18 ID:qTV4W2Zl0
>>483
60人月程度の仕事だったけど、納品した仕様書&ソースを紛失したから打ち合わせに来いって、
退職後電話が掛かって来たことがあったな。
打ち合わせっつーか、もう一度仕様書を作らせる気だったんだろうけど、こっちだって作ったのは
退職の何年も前の事で、全部覚えてるか自身ねぇから無視したけど。
526名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:04:44.16 ID:ud+B9MJYO
>>520
今が新世界の創生期で史実における大昔に該当するんだよきっと
527名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:04:52.07 ID:c1fyJXAs0
>>523
普段から人に慣れてないと、そういうのって苦痛でしかなさそう。

仕事以外の世界をもてるといいんだけどね。

ネットのオフカイに参加するって人がいたけど、そんなのがいいと思います。
528名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:04:52.42 ID:kYcA1YNP0
>>448
昔は 残業=頑張ってる という評価をしてくれる現場が多かったから、
過酷な状況でも、なんとか耐えられたけど、今は生産性が悪いって評価されるからな。
現場から見れば、生産性どうの言う前に、無理だろこのスケジュールてのが多いだけど、
このご時世だと会社も仕事選んでられないし。

いつも泣くのは、末端の現場だよな。
529名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:04:59.45 ID:rXZucHwC0
というかこのスレほんとにSEとかPGいるの?
的外れなレスばっかだぞ
530名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:06:00.37 ID:sFvCbRwi0
コメントのないソースは暗号みたいなもんだからな
531名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:06:03.78 ID:tWRj/hwJ0
お脳の医者にかかったり自殺を考える前に、逃げた方がいいよ。
職場の様子や雰囲気が原因なら、クソまじめに付き合う必要はないから。
532名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:06:11.15 ID:sg0NiPU80
うちの会社の運用グループ全員やばいよ。
顔に生気が無い。毎日かかさずトラブル。しかも超特大の。
533名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:06:29.33 ID:PV67QswN0
潰し利かないから入ったらダメだな。
実力ゼロの奴はイジメ芸、でっち上げ芸で生き残ってたりするし。
人間としての成長は皆無のドクズ業界。
解体業とかビル管理とかの方がマシ。
534名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:06:46.32 ID:Kms55hOt0
>>525
退職後のTELって、電話してくるほうも必死なんだろうけれど。
無視、最高!!
535名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:07:07.79 ID:te7GzDYK0
>>529
お前、完全性定理と不完全性定理がどう違うか説明してみ?www
536名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:07:16.21 ID:PQuXRvYk0
プロジェクトが崩壊しているとこに限って、工数工数うるさいんだよな。
しかも、多すぎるからもっと少なくしろとか言われて、結局工期に間に合わない。
537名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:08:23.80 ID:MEs34F+h0
>>524
違う会社が作ったものはダメだろうね
自分とこのをデコンパイルする分には気にしてないわ
538名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:08:35.67 ID:qTV4W2Zl0
>>521
何時行くんだよ!
監督署は24時間営業じゃねーし、電話で言っても、
 「それは違法だから、ちゃんと払うように会社と相談してください。」
だぞ。
労組も
 「今は社会全体が苦しいんだから仕方無いだろ。現実を直視しろ。」
で終わりだしな。いや、そこで終わればまだ良い方か・・・
539名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:09:22.58 ID:wSzubl1E0
多様化しすぎ
540名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:10:21.29 ID:EuPZ3Ty/0
>>538
辞めてから行書に書類依頼→書留で送付

これで一発でゲットできる
541名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:11:17.01 ID:rXZucHwC0
>>535
人の思い込みを信じるかどうかの違い

大体今時PGの仕事なんてソース眺めるだけだろ
機械が自動でコード吐き出す時代なんだから
そのコードをレゴブロックのごとくつなぎ合わせてロジックを組むだけ
542名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:11:20.70 ID:QvBRFBdw0
最大でも一日24時間しか働けないのに
過労なんて物理的に不可能でしょ
543名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:11:21.32 ID:Ewa9NbyO0
火を吹いたあとになって何倍も人投入する大手も本当にあほだなと思う
そんな即席で出来るエンジニアが集まるわけないのに
不況不況といっても出来る人はいつでも足りないのに
544名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:11:32.17 ID:hEpwgYJoP
長年鬱が珍しくない業界だっから詐病も多い
欠勤や遅刻がし問題化すると鬱だとアピールする馬鹿とか
甘えんなw
545名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:12:39.15 ID:qTV4W2Zl0
>>440
バレなきゃ犯罪じゃないからなぁ。
訴えたら、その会社が業界内でどうなるやら・・・・
546名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:12:46.30 ID:DvaecwBH0
>>474>>480
そうなんだよね。
なもんだから、いざ増員しようとしてもマッチする人がいない。
出来る人達はすでに稼働中だし。

あとは、個人事業主になる人たちも俺の周りだと増えてるな。
できる人ならまだそれなりに稼げるし、何より経費で節税ができる。
これから毎年健康保険料が上がるし、消費税もあがるし、
電気代もあがるし、来年からは復興増税も始まるし、
マジで今までとは比較にならないほどの大増税になるから
節税ができるフリーランスは有利。

ただし、サラリーマンは労基法を始め、いろんな仕組みで保護されてるから
サラリーマンが続けられる人はそれでもいい。
547名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:12:52.07 ID:Kms55hOt0
>>536
この業界、納期については一番うるさくない?
赤字になっても、まず納期遵守って。
確かに工数をうるさく言ってくる上司もいるけれど、
代替案もないのに減らせって言ってきたら、私なら
「プロパーを全部外して外注さんだけにしたら?
そしたら同一工数でも人数を確保できるでしょ?」
って言っちゃいそうです。単純馬鹿なので。
548名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:13:06.46 ID:PV67QswN0
>>532 なんで人間が運用なんてやらされてんの。
anだのフロムエーだのがそこらの犬猫を拾って手配師が金にするだけの世界じゃん。
549名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:14:38.90 ID:Ms5sYeA40
SEが苦しんでるのは過去ITバブルで生まれたIT繁栄期のシステムの設計がしょぼすぎるから
その古い設計に準じて保守を行うからいろいろ複雑になる。
550くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/09/01(土) 11:14:49.70 ID:K+D6+jEo0
>>541
自動コード化できる前提で案件受注したら、実際には必要なコードの4割以下しかコードが生成されなくて
結局人海戦術やらかして大赤字になったプロジェクトがあったなあ・・・(遠い目
551名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:15:24.87 ID:MzoZb9OW0
       /:\              /:\
      /::::  \            /:::::: \.
      l::::::   \          ,ノ::::::   \
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.
..     |:::::::::::::::::..                   \
     |:::: .     ;,     ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、.  ヽ..
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ      
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙i,.
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙i;;;:!  l
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:..  |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.   \
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/     \
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//       \
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
  ,ノ:::::::::::::::::.     ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-
552名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:15:53.88 ID:te7GzDYK0
>>541
結局説明できんのだな?www

なにが記号論理学だバカの癖にwww
553名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:18:58.41 ID:Zzw+7yrp0

>>2-
なんだこりゃ、おまいら流の通夜か?

しかし、会社も認定2ヶ月たって「把握してない」もねーだろ。
自分の会社の仕事が原因だってのに。
よって知るべしだな。
554名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:19:13.31 ID:Kms55hOt0
>>551
なんか夢に出てきそうで怖いんですけど(w
555名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:19:30.23 ID:MEs34F+h0
>>551
なんだろう、この顔毎日見てる気がするんだ
556名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:19:35.32 ID:qTV4W2Zl0
>>543
>火を吹いたあとになって何倍も人投入する大手も本当にあほだなと思う
その時、採算はもう諦めて、兎に角鎮火させることを優先してくれる上司と、
そんな状態でも採算を優先して、単価だけで応援の依頼先を決めて更に事態を悪化
させる上司の方が多かった前職。
557名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:21:23.38 ID:NdErOaMw0
ブラック正社員>非正規雇用>ホワイト正社員
558名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:22:06.57 ID:QvBRFBdw0
営業様に向かって仕事の取り方が悪いとか
ITドカタの分際で生意気すぎるだろ
おまえら仕事無ければホームレス以下なんだぞ
559名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:22:10.04 ID:Kms55hOt0
>>556
> 採算はもう諦めて、兎に角鎮火させることを優先してくれる上司

良いと思います。
560名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:22:26.29 ID:QbNyktq+0
技術とか知識が必要だから、現場で奴隷同士が争っちゃって
上に目が行かなかったのも敗因の一つ。

本来ならリアル土方みたいに資格が無いと現場監督できないとか
労働時間は何時間までとかそういう規制を法律として整備すべきだったのだけど、
雇い主の奴隷商人には都合が悪いんでそういう動きも無かった。
561くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/09/01(土) 11:23:14.32 ID:K+D6+jEo0
営業も鬱になる人が結構いるんだよね、この業界
562名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:24:56.13 ID:Kms55hOt0
>>561
営業も頑張ってくれているんだけれど、
クルマで事故を起こす率が異常に多くなってる。
でも理由がわき見とかわき見とかわき見とか・・・
563名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:25:15.80 ID:kYcA1YNP0
>>547
基本納期厳守でしょ。
たぶん昔より厳しくなってると思う。
しかも、工数管理、品質管理、ドキュメント管理も
厳しくなっているから、今のSEはほんと大変だと思うは。

>「プロパーを全部外して外注さんだけにしたら?
>そしたら同一工数でも人数を確保できるでしょ?」
実際そうしてる現場も沢山あるしなwww

564名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:25:40.69 ID:JtjeWaUrP
>>556
過去に火を吹いたあとに人員投入しても大半はうまくいかないって経験してる人でさえ
火が吹くまで動かないよな…
565くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/09/01(土) 11:26:43.05 ID:K+D6+jEo0
>>562
そりゃだって、携帯に電話かかってきたら絶対に出ないとダメなケースが一杯だし。。。
566名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:27:11.22 ID:tGtdzCAM0
ドキュメントの作成者欄に
中国人の名前が記載してあった時の絶望感たるや
・・・・・・・・・おまえらに想像できますか?

一応日本語で書いてあるが何の暗号文だこれって状態

>>538
はあ?
平日に2時間程度の時間的余裕も確保できないコミュ障か?
家族が倒れたとかテキトー言っとけ
567名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:27:39.03 ID:sFvCbRwi0
そして今日も火を吹きまくる
568名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:28:01.61 ID:rXZucHwC0
>>552
だから人の思い込みを信じるかどうかって書いてるだろ
数学の証明ってのは人間が思い込みで作り出した方法で証明されてるから思い込みに過ぎない可能性がある
これが不完全性定理。で完全性定理についてはその言葉自体定義されてないので違いの存在を定義できない
569名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:29:19.39 ID:NiFyAwKe0
・徹夜で仕事すればなんとかなると思った
・海外に下請けに出せばなんとかなると思った
・仕様と言い張ればなんとかなると思った

もうやめてこういうの
570名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:31:56.97 ID:kYcA1YNP0
>>556
火を吹いた時こそ、ほんとうに出来る人を入れないといけないのに、
単価だけで人呼ばれたたら、現場のリーダーはたまったもんじゃないよね。
しかも、応援に来た人自体には責任はないから、なにも言えないし、
それで客先からは、進捗でボコられるわけだから、鬱にもなるわな。
571名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:32:33.65 ID:Istj8twJ0
SEやってる連中のほとんどは死にそうな顔してるだろ
見てて悲壮感漂ってくる
572名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:32:55.78 ID:tWRj/hwJ0
上はボーっとしてるし、下はグテーッとしてるし、
もう駄目なんだよ。この業界の構造は。

心底やりたい仕事じゃないなら、さっさと逃げ出した方がいい。
いつかは・・・、なんて言ってると取り返しがつかなくなるかもよ。
573名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:33:59.58 ID:QbNyktq+0
年取って出来る仕事じゃないしな。
574名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:37:09.10 ID:te7GzDYK0
>>568
お前のいう「完全性定理」と「不完全性定理」こそお前の妄想、
お前の思い込みそのものだわwwww

ま、バカが分かって清々したwww

正解は「定理の対象とする理論が違う」だ。どう違うかは
お前のようなバカに話しても理解できないだろうから止めとくわwww
575名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:38:09.12 ID:Kms55hOt0
>>596
上司の中には間に合わないと確信しているにも関わらず、
部下に無理やりな連続徹夜を強要して、それを自身の
客に対するアピールとして利用するやつがいる。実際に。
「皆、疲れているんです。休みを確保してリフレッシュ
させることを優先的にお願いしたい」と言ったら
「そんなこと言っても仕方ないじゃない。俺にどうしろって
いうの?何もしないって言ったら俺の立場がないじゃん。
協力してよ〜」と。
プロパーも外注さんも居る前だったけれど、皆で結託して
その日は早々に切り上げて帰宅しましたけれど。
週明に顔を真っ赤にした上司が朝から客先の玄関に仁王立ち。
暇なんだろうな、と思いましたよ。仕事しないわけじゃない。
皆に休養を取らせるための交渉も上司の役目だと私は思って
ますけれどね。
だって給料にはそういうのも入っているはずですしね。
また脱線?
576名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:38:16.19 ID:xZ2+34We0
そんなにSEって働いているのか?
577名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:39:10.13 ID:tGtdzCAM0
>>576
おまえは働いてないのか?
578名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:40:02.84 ID:2P1Y/jA+O
せめて社内SEだな。
譲れるのはそこまでだ。

こんなの派遣会社に任せるべき仕事だよな
どうせ客先常駐を繰り返すだけなんだし
579名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:40:26.43 ID:R5W066+30
SE

ってキチガイしかいないもんなあ
580名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:40:48.08 ID:EDuDMTub0
鬱の認定基準は自殺にしましょう
581名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:40:50.82 ID:kYcA1YNP0
>>566
>中国人の名前が記載してあった時の絶望感たるや
ドキュメントに書いてある内容も怪しいし、そりゃソースコード
追うしかないわな。
で、スケジュールにそんな分析工数なって当然入ってないし、
お気の毒としか、いいようのない状況。

>>569
>・海外に下請けに出せばなんとかなると思った
PGを中国に丸投げして、結局使い物にならず、プロジェクトが失敗した
って話を、最近聞いたよ。
ほんと馬鹿としかいいようがないと思うが
582名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:42:38.43 ID:LqfeexI30
IT戦士なんて奴隷と何ら変わりないよ?
よほどのドМでない限りお勧めできない。
583名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:42:54.41 ID:rXZucHwC0
>>574
お前の思い込みの世界でひとりで勝利宣言されてもなぁ
まぁお前の言葉遊びに付き合った俺が馬鹿だとすればそのとおりだが
584今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/01(土) 11:44:54.16 ID:tswt3h3L0

もう、ゼリー作りん。水鳥ゼリーで働きん。

(´・ω・`)ショボン



寝るぜ!
585名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:45:25.04 ID:AMg4Ubky0
SEがうつで自殺って事は、その後ろにはPGの死体が累々としてるって事か
586名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:45:26.98 ID:zcja/vpb0
レス見てると結構お前らってシステムエンジニアやプログラマーいっぱいいるんだなw
587名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:49:22.88 ID:Kms55hOt0
>>586
いっぱいいるんです。
逆にパソコンを1度も触ったことのない人もまだまだいっぱいいますよ。
588名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:51:09.06 ID:Je3wFNRb0
今の時代 SEとプログラマーを切り分けて
仕事できる余裕って本当はないんじゃないの?

できれば全部一人でやってほしいくらいなんだし。

自分は設計しかできませんと言い張ったら首のような気がする。
589名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:51:51.16 ID:qTV4W2Zl0
>>566
そんな理由で時間をくれるって、公務員かよ。
実際、奥さんが病気入院中で、子供(未就学年齢)が高熱を出してるから休みたいって
連絡をいれた人が却下食らったり、嫁さんが緊急手術をすることになったのに、退社を
認めてもらえなかったり、親の葬式の準備中の人間を会議に呼び出したり、
手術して入院中の人間を、一時帰宅の名目で呼び出したり、別に珍しいことじゃないぞ。

あの系列の会社ではだけど
590名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:52:23.04 ID:/xYs8MRp0
>>547 プロパー 一人で、60人見てるとこあった。
そのプロパー、60人のチームリーダーしてて、今にも死にそうな顔だった。。
591名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:52:26.66 ID:BZgBnTqm0
どっかの無差別殺人の犯人もPGだったなぁ・・・
592名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:52:53.05 ID:kYcA1YNP0
>>575
俺も上司に、このスケジュールじゃ無理だから、客先と調整してくれって言ったら、
「他社のSEが毎日深夜2時まで、頑張っているのに、そんなこと言えない」
って言われたけど、他社がどうのって関係ないだろ。

自社として、納期を守る為に、人を増員してでも対応するのか、リスケするのか
判断してくれって言ってるのに、判断すらしないで、現状だけ言われたって
どうしようもないのに・・・

そんな上司が、昔いましたわwww
593名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 11:57:16.42 ID:Z4AOIrKoO
>>589
組合は?労基署は?
まあ、下らない意味が無いで済ませば永遠に変わらないね。
我慢するか諦メロンw
594名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:00:48.60 ID:eYM+3TTj0

SE:設計と現場監督
PG:作業員
595名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:02:12.63 ID:ydsjpqh0O
>>468
地方は大変だね
596名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:07:23.45 ID:kYcA1YNP0
>>595
東京のSE単価ってどれぐらいなの?
ちなみに大阪だと、現場にもよるけど、35万てのは珍しくないと思う。
景気のいい時は、75万って話も聞いたけど・・・
597名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:08:46.01 ID:pVHvoqVG0
俺はPMやってるが下請けが出来ると言うので言う通りにスケジュール組んでる。出来ないなら出来ないとか難しいと言わなければこっちまで苦しんでいるが見えない。報告会でも出来ますしか言わない、早め早めにリスクとして提示してくれれば何とかなる。
598名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:08:59.62 ID:9Feu41hO0
並の長時間じゃないもんな
午前9時〜翌日の午前2時とかザラ
残業もつかないのによくやる
599名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:10:16.48 ID:/xYs8MRp0
>>595 >>596 地方じゃないんだけどww
600名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:12:22.16 ID:LqfeexI30
お客:神
社長:奴隷所有者
PM:奴隷監督者
SE:奴隷リーダー
PG:一般奴隷

こんな構造だよな
601名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:14:17.86 ID:MEs34F+h0
>>597
本当に出来るの?って逆に質問してあげてください…
それが双方のためになります
602名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:15:46.52 ID:e6Rht4Ye0
>>600
他人に命令されば
人はどんな残酷なこともできる
という習性を利用しているね。
603名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:18:24.29 ID:9Feu41hO0
>>601
「できません」と口にすると次の月から仕事がなくなる人たちに向かって酷なこと言うな
見積もりの技術も見積もりの基礎になる自社のデータの蓄積もなくスケジュールは全て元請が決めるのが当たり前なんですよ
いついつまでにこれをやれと言われてその命令に従ってるだけです
604名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:18:42.79 ID:rXZucHwC0
奴隷から奴隷所有者に成り上がるんだ
その為には頭を作りかえるんだ
趣味娯楽全て捨ててプログラミングしまくれ
605名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:18:46.28 ID:kYcA1YNP0
>>597
たとえば実際はスケジュールが遅延しているのに、進捗でオンスケと報告する
プロパ(下請け)のリーダーは多いよ
でも結局、遅延がどうしようもなくなって、いきなり2週間遅れとか言い出す。
毎週進捗やってるのに、先週までオンスケで、なんでいきなり2週間遅れなんだよwww
・・・て話

まあ、スケジュールの範囲内で調整出来るならいいんだけど、
無理そうなら、早めに報告するべきなんだろうけど、それが出来ないリーダー
もいるから、PMやってるなら、相手を良く見た方がいいよ。

606名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:18:52.66 ID:Wrg9z+Zl0
607名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:20:03.81 ID:/xYs8MRp0
面接で、今まで最大でどれくらい残業しましたか?
稼動の多いプロジェクトをどれくらい経験しましたか?
とか聞かれる。
ここで前向きに言わないと落とされる。
つまり、奴隷で働きますっていわないと落とされるワケ。
608名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:22:15.95 ID:MEs34F+h0
面接でここヤベェって思ったらわざと落ちるのも手だよ
ってかそうしてきた
609名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:24:43.96 ID:hyxjc+150
結局 プログラミングは趣味でやってて正解だったなww
あの時の選択は正しかったw
610育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/09/01(土) 12:25:24.96 ID:89SobXTw0
>>46
python はどうなの??
611名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:27:04.11 ID:ox244MWH0
仕事があるだけマシ
と思わないとやってられない
612名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:27:38.73 ID:9Feu41hO0
仕事がないほうがマシ
613名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:28:36.99 ID:NdErOaMw0
資本主義のあくがい
614名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:28:40.58 ID:yQ6K7LbQ0
そういえばスケジュールをこっそり変えて
「オンスケです」とか抜かす奴がいたなあ(実話)。
これでだまされる奴も間抜けだって話だけど。
615名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:29:27.40 ID:o+bwGls+O
>>605
ネチネチ言ってくるアンドめんどくせーから多少の遅れはオンスケにしてるw
元請けは自分たちがやらないから何でも好き勝手言えるよなw
616名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:31:06.96 ID:08mD4LSZ0
突然思い出した
3.11のとき現場から一目散に家に帰ったなあいつ
4月納期仕事放り出して
それから半月くらい出社しなかったっけ
先月から出社拒否始まったけど元からそういう奴なんだな
やはり50歳の欝は甘え
617名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:31:09.10 ID:mO/cAJug0
うつ病で出される薬を飲み続けるとそのまま脳みそおかしくなって
薬やめられなくなるぜ。
リスパダールっていうんだけど。
薬害といっても過言ではない。
618名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:31:56.75 ID:XyMhQ5ZT0
うちの会社は40歳代が一番多いだけど、あと10年したらこえぇーー
619名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:32:35.77 ID:BZgBnTqm0
医療系の制御、組み込みが最強
高給、残業も月50が限度、スキル向上
もう言うことなし
大満足だったよ
今はフリーランスだ
620名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:32:37.44 ID:+XNbROFw0
こういう仕事って、
「残業手当?何それ、美味しいの?」
な世界?
621名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:32:47.97 ID:i9rl5GU0O
>>588
たいていは「自分は設計できません」で面接落ちるよ。
製造は最初にやるからできないやつは業界に残ってない。
622名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:32:51.17 ID:NtsFWJ5Y0
薬を断って今の業界で働くよりかは、薬漬けの方が本人は幸せだったりしてな。
623名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:32:52.61 ID:9Feu41hO0
母親が亡くなったのに田舎への帰省が許されなかった二十代の子は可哀想だった
本当に腐ってると思う
624名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:33:13.54 ID:DvaecwBH0
今後もこの業界をなんとか生き抜いていけるのって
様々な業務スキルをばっちり習得してる「まともな」コンサルと
SE/PGでは90年代前半までに開発スキルを習得したオッサン世代の
フリーランスや起業組くらいじゃないのかねぇ。。。

もう若手はブラック業界だと知ってるから敬遠して
あんまり入ってこなくなってるし。
625名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:36:14.78 ID:9Feu41hO0
設計は適当に図を描いて下に投げるだけだから新人でもできるよ
質問してきたら客との打ち合わせで適当に作った仕様を勝手に読ませりゃいいし
626名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:38:21.96 ID:rXZucHwC0
マなんてものはどうしようもなくプログラミングが好きで
24時間頭の中ではまだ見ぬ仕様で、コードをペーストしまくってるものだろうが!
627名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:39:05.91 ID:mO/cAJug0
>>623
かわいそうだな。

この業界ってさぁ、なんだろうね。

納期納期って言ってもくっだらない細かい仕様を
客に決めてもらわないといけないとか、そんな理由ばっかりw
上にエスカレートする、上に上にって。時間かかる。
説明資料なんども作ってさw
客に聞いたら1分で「ああ、いいですよ」って返ってきてさw
そんなの決めるのに1週間かかるのかよ!!
ってな。
628名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:39:09.70 ID:mfrFIFQQ0
マイナビその他転職サイトにずっと求人出してるな、ココ
629名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:39:10.80 ID:j/vodxK80
>>150
日本もそれぐらいでいいんだよ。
昭和の時なんか野球観るために家帰ってたろ
630名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:40:04.71 ID:ydsjpqh0O
>>596
ぼくちん70万で客先出てます。32才都内
631名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:41:56.45 ID:9Feu41hO0
日本の場合はクレーンの運転手が工事の始まる一時間前に現場に来て
腕を磨くために練習してるからな
632名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:42:47.35 ID:ydsjpqh0O
>>599
都内でそらないわ
派遣へるぷデスク?
633ロバくん@モバイル:2012/09/01(土) 12:43:17.64 ID:Thrqftzii
突然、向かい側に座ってたヒトの顔が
歪んだり、痙攣して倒れたり、全身に
湿疹が出来て真夏でも眼以外を衣類で
被って仕事をするヒトも居た位厳しい
仕事で「このままでは死ぬな…」って
思ったほど、ストレスは恐い!>|∀・)
634名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:43:29.55 ID:j/vodxK80
>>216
俺なんか面接で
「うちは残業代出さないよ」て言い切った会社に遭遇したことがあるぞw
635名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:43:37.94 ID:wOMWfZKn0
仕事で過労で鬱とかバカだろw
社畜は甘えw
636名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:43:43.33 ID:XyMhQ5ZT0
うちは埼玉で一番でかいし、データセンター持ってるからブラックじゃないな
637名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:45:55.00 ID:mqhVZvfz0
>>8
評価?
うちだと品管って呼ばれてる仕事かな

辻褄合わ・・・げふんげふん
PGの方が気楽な気がする
638名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:47:01.05 ID:o+bwGls+O
元請け向けの進捗報告なんて仕事だから仕方なくやってるあげてるレベル
元請けは進捗管理してるつもりだろうけど、正直時間の無駄過ぎ
元請け勝ち組は余計な口出しして無駄な仕事増やさんでくれ・・
639名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:47:41.86 ID:Wrg9z+Zl0
やっぱり、NE(ネットワークSE)が一番楽だな(´・ω・`)
640名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:47:50.54 ID:qTV4W2Zl0
>>620
社則で「50時間以上の残業を禁止」してるところがあったな。
破ったらペナルティ。勿論、管理職ではなく、残業した当人が。
「社員の健康のため、無茶な長時間労働を抑止するための決まり。」
と、言うのが名目だった。

後、30歳過ぎたら自動的に課長昇進って会社もあったな。
裁量権も部下もいない課長だけど
641名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:48:31.06 ID:2P1Y/jA+O
どんな楽そうな案件でもプロジェクトリーダーは避けてる。
やらない。

642名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:49:17.61 ID:9Feu41hO0
どんなに楽に見えても楽な仕事などありません
643名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:50:50.96 ID:ydsjpqh0O
芸能人とSEは親の死に目に会えないっていうしな
644名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:51:40.26 ID:i9rl5GU0O
そういえば3.11の時も普通に残業して徹夜したなぁ
納期前でどっちにしろ土曜は出だったから丁度よかった。
帰っていいのに帰れずに帰宅難民するよりはマシだった。
645名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:51:51.56 ID:n13IrCGTi
この業界自己中毒で死にそう
下層従事者は家畜かごみ虫扱い
646名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:52:57.19 ID:ox244MWH0
残業=仕事を多くしている、になってるからな
実際はただボーっとしてたり無駄口叩いてるだけだったりするのだが
強制的に残業させてるところもあるが、そうでない職場でも
早く帰る=仕事しない奴、という風潮が強い
実際に人より早く仕事が出来ても全く評価されない
仕事量を単純に量るのが難しいからだ
そういう仕組みになっていると仕事が終わっても帰らない奴が出て来る
仕事が進まないから休日出勤しても何も作業せず客や上司への単なる「ポーズ」
(頑張ってやってます的な)だったり、そんなのザラにある
まともなところも極僅かあって、そこには長く居たけど、滅茶苦茶なところはさっさと
辞めるのがいい
ただ最低1年は居ないと雇用保険が出ないので1年は我慢するのが賢い
647名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:53:10.45 ID:j/vodxK80
>>280
その半分趣味でやってる奴が上司になると、労務管理ナニソレ状態で残業を部下に押し付け出すんだよ・・・
648名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:54:11.72 ID:yQ6K7LbQ0
俺の職場にも50過ぎで鬱病になった人がいるんだが、
あれは困るよな。本人も大変なんだろうがまわりも迷惑。
「責任を持たせるようなことをいったりやったりしないでくれ」と
いわれて、あんたどこのお嬢様かいと思っている。
649名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:54:54.45 ID:ud+B9MJYO
馬鹿女は今でも
SE?かっこいい〜

って感じだがな
650名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:55:30.07 ID:pUQLt/iC0
うつ病は実は伝染するから、極力避けたほうがいいぞ

651名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:57:03.94 ID:LqfeexI30
>>650
なんでだろうな?本当に不思議だ。
652名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:57:28.95 ID:j/vodxK80
>>301
実際うつで療養中だけど、甘えだと思うんだ。
653名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:57:56.03 ID:pUQLt/iC0
SE夫は体の良いATM


>>651
昨日までまともだった奴がうつ病相手してたらコロッとうつ病になるのを何度も見た
正直恐ろしい
654名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 12:57:58.26 ID:2ia4eUckP
おれの前の席に座ってるやつ
一年中、下痢が止まらなくてマスク外さない人なんだけど
死にたい
655名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:00:25.86 ID:qYM9TziP0
>>654
胃腸の調子が悪いといくら歯磨きしても内臓からの悪臭で
口臭が酷くなるからマスクしてるんだろうね

口臭撒き散らす人よりはマシだと思って我慢しようぜ
656名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:00:27.05 ID:2ia4eUckP
毎日終電で週一で徹夜してたらしい
なんか部屋中うんこ臭いし
657名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:01:40.62 ID:j/vodxK80
>>341
工場のラインも農耕な人間関係のあるとこがそれなりにあるんだよなぁ…。
658名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:03:15.48 ID:345CGrBV0
>>640
無理矢理課長に昇進させて残業代浮かそうって魂胆ちゃうの?
不況になって残業する平社員>管理職給与やろ?
659名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:04:36.68 ID:/xYs8MRp0
カビ臭い人も多い。
日当たりのないワンルームで部屋干ししてるのか?と思う。
660名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:05:42.02 ID:tGtdzCAM0
>>655
周りのおっさんらの加齢集が辛くてマスクしている俺がいるのを忘れないでくれ><
ポマードとヤニとコーヒーの混ざった激臭を嗅がされたらPSC社員じゃなくてもウツになる
661名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:05:44.77 ID:swhmPDV00
死んでから認定して仕事した気になってんじゃねえよ労基
662名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:07:01.19 ID:7f+dB8wM0
死ななきゃ労災降りないなんておかしな国
663名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:07:40.73 ID:DOb76JkZ0
>>656
ストレスと過労で多分自律神経やられてると思う
まじめに医者に行けば多分ドクターストップ掛かるんじゃないかな
664名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:08:24.19 ID:pEyKz5560
>>652
ご自愛ください
665名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:08:44.30 ID:j/vodxK80
>>353
確かに、まともにコミュニケーションが取れるなら他にいい仕事いっぱいあるなw
666名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:09:17.52 ID:KlAgetq40
>>616
欝じゃないけど、俺も3.11の時は有休2週間取って実家の西日本に帰ったw
667名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:09:40.67 ID:pUQLt/iC0
コミュ能力最強のバカがプロジェクトに顔つっこんでくると、
途端にやる気が失せる
668名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:09:53.57 ID:2ia4eUckP
>>663
20代後半の若いやつなんだけど
プロジェクトのメインメンバーだから外せないんだよね
本人は責任感と金銭欲からかやる気に満ちてる
669名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:11:53.83 ID:rXZucHwC0
なんでここの連中ってSEを悲惨な待遇に耐える愚か者にしたいの
空調聞いた部屋で座って優雅に頭脳労働してるんだから
これだけ頭のいいやつにとって楽な仕事はないだろ
それともお前らが馬鹿だから嫉妬してるだけなのか
670名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:12:03.10 ID:lBHS0dIu0
>>660
仕事辞めて、近所に銭湯でも経営してやれ。
671名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:12:07.39 ID:tGtdzCAM0
>>353
コミュ障の相手から仕事引き出したり仕事させたりするのはとても大変なんだが

詐欺営業がボッタ商品を買い物に来た情弱にだまし売るのとはわけが違う
672名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:12:33.23 ID:KlAgetq40
>>623
それは別にIT特有の話じゃないと思うけど・・・。
有休(年休)を取れるかどうかは、結局のところ自分の意志の強さの問題だと思うよ。
多少迷惑掛かっても、白い目で見られても構わないぐらいの気概を持つべき。
673名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:12:53.53 ID:eE9ViE140
>>640
それ管理職扱いにして残業代浮かしてるだけ。

でもヘマしたら、めっちゃ責任は追求される。
674名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:14:05.04 ID:eYM+3TTj0
>>617

医者も大変だからな。
675名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:14:22.79 ID:DOb76JkZ0
>>668
ストレスとやる気って変な意味で比例するんだよね
こんな寝ても覚めても仕事のこと考えてんのになんでこんな調子悪いんだろうか?職場の人間関係が悪いわけでもないのに?
と多分本人も思ってる気がする
676名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:14:25.78 ID:tGtdzCAM0
>>669
そりゃおまえ空調が効いてなくて室温が30℃以上ある部屋で
昼飯やトイレにすら行かせてもらえない軟禁状態の中、
怒号あびせられたり無理難題ふっかけられたりして仕事してるからだろ
677名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:14:30.17 ID:pUQLt/iC0
>>669
SEに幻想抱く素人さんですか?

人工管理←これ読める?
678名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:16:15.50 ID:eE9ViE140
>>623
そんな会社辞めちまえ

でも日本人はなんでこう、有給は権利だ!って言えないのかな。
従業員が毅然とした態度取らないと、いつまでも世の中変わらないよ。

自分はそれが嫌になって独立したけど。
679名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:16:25.80 ID:pEyKz5560
>>676
ネットの書き込みの仕事をする人はそういう環境で作業しているらしいからなw
680名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:18:15.85 ID:MEs34F+h0
ID:rXZucHwC0 の立ち位置がいまいちわからんw
まぁスルーで
681名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:18:24.63 ID:e6Rht4Ye0
いつでも辞めれるように
貯金と勉強を欠かせない事。
ある程度実績が積めれば
無理な仕事を拒否してもしばらくは大丈夫。

いつの間にか辞める必要も無くなるから。
682名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:18:44.39 ID:KlAgetq40
>>671
>コミュ障の相手から仕事引き出したり仕事させたりするのはとても大変なんだが
それは、君自身がコミュ障だからじゃないかな。
大変なのを相手のせいにするのって安易だと思うんだよね。
683名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:19:28.65 ID:c5D9m6AF0
こういう過労自殺で労災認定の出た会社の人間はどうすんだろうな
転職を考えるのか、事なかれを貫くのか
684名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:24:57.56 ID:BZgBnTqm0
>>669
簡単なこと
頭の良い人間はSEにならないから
SEPGは、高卒専卒だよ
頭の良い人間は大手のPMになるんじゃないかな?
685名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:25:04.66 ID:pUQLt/iC0
同じ会社にしがみついても給料なんて上がらないのだから
さくさくと転職を器用にこなして自分の単価を上げればいいのにな

死ぬまで我慢するとかないわ
686名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:26:20.02 ID:tGtdzCAM0
>>682
現場を経験したことがないのか経験が乏しいだけなのかしらんが、おまえの世界がこの世のすべてではないことを早く理解してくだちい。
誰がこんな奴をチームに参加させたんだ?責任者出て来い!的な奴に苦しめられるとか日常です。

仕事頼んだら報告なしに定時帰宅するコミュ障のSIG君

「できたの?」って聞いたら「できました」っていう。

「じゃあ見せてみて」って見たらできてない。

「何で嘘ついたの?駄目だろ?」って言ったら「誠に申し訳ありません。」と言う。

「いつできるの?」って聞いたら「わかりません。」

「じゃあ進捗報告しないで帰っちゃ駄目だろ」って言ったら「以後気をつけます。」と言う。

次の日もその次の日も同じことを繰り返したSIG君。
687名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:27:23.59 ID:pUQLt/iC0
SEPGを経験してないPMは、いずれプロジェクトが祭りになって、言い訳しかできなくなって居なくなるのをよく見たけどな
688名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:30:55.70 ID:pUQLt/iC0
>>686
バカを排除できない自分を呪うがいいさ
689名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:33:00.22 ID:KlAgetq40
>>686
そんなのさっさとクビ切って入れ替えればいいだけの話じゃん。
なかなかそう簡単には行かないとか言うんだろうけど、結局は意思決定の問題だと思う。

それとは別に、だいたい自分の職場の同僚や部下のことを馬鹿だと
見下して批判する奴に限って、大した奴じゃないんだよね。

所詮、君の職場には君と同レベルの人間しか集まらないってことさ。

君が本当に優秀な人間なら、優秀な人間ばかりの職場に恵まれてるだろう。
690名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:33:40.12 ID:mO/cAJug0
不毛なケンカするなよ
691名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:35:23.24 ID:pUQLt/iC0
>>689
>それとは別に、だいたい自分の職場の同僚や部下のことを馬鹿だと
>見下して批判する奴に限って、大した奴じゃないんだよね。

↑この言葉に尽きる
逆に上のバカをうまく使いこなす下っ端は優秀だと言えるw
692名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:40:11.91 ID:j/vodxK80
>>469
ちょっとやれば誰でもできるレベルで業界入るとえらいことになるんだが・・・
693名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:40:41.76 ID:pUQLt/iC0
プロマネ初心者は工程管理が大切と思い込んでるが、
実はモチベ管理のが大事ってこと

そのためには裏であの手この手できるやつは優秀と言える


この>>1の記事なんかは、バカな奴らに殺されたバカってことだな
694名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:43:07.98 ID:pUQLt/iC0
ちょっとやれば誰でもできる仕事しか知らないのだろ?w
自らバカって証明してどうしたいのだろうか
695名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:43:12.30 ID:NSgA+lWQ0
なれる!SEのアニメ化まだー?
あれ放送すればこういう事件も減らせるかも
696名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:46:12.63 ID:KlAgetq40
>>694
例えばOSやCPUを一から設計するとかなら、文系出身者では太刀打ちできないと思うんだけど、
よくある業務系システムの開発とかなら、ちょっとやれば誰でもできちゃわない?
697名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:46:31.94 ID:4/lU8EE40
派遣法のせいで給料安くなったからな
いい加減小泉批判が盛り上がってもいいのに
また竹中平蔵がしゃしゃり出てきてるし
ほんとどうしようもねぇ
698名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:53:03.11 ID:wVxu4ueF0
>>686
そう言う人の「できました」は出来ていないという意味なんだよ。
コミュ力を磨かないと政治家の「善処します」とかに乗せられちゃうぞw?

故手塚治虫の原稿受け取りの担当者とかムツゴロウみたいなコミュ力の達人にならないとダメ


>>689
他人を馬鹿呼ばわりする奴で賢かったのはノイマンぐらいだからなあw

699名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:54:25.91 ID:pUQLt/iC0
>>696
ちょっとやれば誰でもできるような仕事は脳力というより体力
それがどうしたの?
700名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:56:26.23 ID:KlAgetq40
>>699
IT系で「ちょっとやれば誰でもできるような仕事」ではない仕事って例えばどんなのかなーと思ってさ。
701名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:58:18.88 ID:9OA7Zsvu0
のほほんと人生楽しんでいる公務員の給料を下げろ

税金だぞ
702名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:58:37.45 ID:MEs34F+h0
次々契約切られる人が出るのに誰でも出来るはおかしい。
出来ないから切られている(勿論諸事情はあるが)。
703名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:59:12.00 ID:2P1Y/jA+O
コミュ力と言う人は無能。

きちんと会話できる人や、意志疎通の大事さを分かっている人はコミュ力と言う単語は口にしない
704名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:59:54.16 ID:pUQLt/iC0
>>700
脳力ある人と脳力ない人の「ちょっとやればできる仕事」によるよな
で、その「ちょっとやれる仕事」の位置定義がわからんので、詳しく説明してもらえる?

705名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:02:20.70 ID:pUQLt/iC0
雛鳥が口開けてパクパク食えるように
要件定義してやって、モジュール構造化してあげれば
誰でも食える仕事になるかもしれんがなw
706名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:04:34.75 ID:KlAgetq40
>>704
君の基準でいいよ。>>694でも自らその言葉を持ち出してるわけだし。
君にとっての「ちょっとやれば誰でもできる仕事」と、そうでない仕事をそれぞれ1、2例ずつぐらい示してもらえれば十分。
707名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:04:35.36 ID:pUQLt/iC0
良く食べても金の卵産めないチキンは
喰われても文句言えないが、きっとまずくて誰も食べてくれない
708名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:04:50.72 ID:rXZucHwC0
多弁能なし。
SE業界だとこの慣用句はまさにそうだわ
よく喋るやつほど仕事遅いし成果物の出来が悪い
よく喋る=コミュ能力が高いと勘違いしてる馬鹿がいっぱいいて困る
709名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:06:09.39 ID:s8TIW51i0
天才的なPGはいるだろうけど
普通のPGが殆どだろ
脳力ってなんだよ、何か特別な存在なのか?
710名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:06:10.15 ID:RYMahGeD0
無能が無能の結果に死んだのに、なぜ金を支払う必要があるんだ
711名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:07:25.98 ID:pUQLt/iC0
>>706
君ごときが、俺様を君よばわりするは、なんか気に入らねーから
まずお前の基準を詳しく説明するまで絶対に教えてやらない

態度の悪いやつだとお見受けしたよ
ついでに文盲かもしれないと思って時間のむかもとも思っているが?w
流れ見れない人?かもなとも思ってるが?
712名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:07:46.00 ID:KlAgetq40
>>708
コミュニケーション能力という言葉も、いわゆるバズワード(一見、専門用語のようにみえるが、
具体性がなく明確な合意や定義のない用語)の1つだと思うんだよね。

その言葉を使う人によって、いくらでも恣意的に解釈できてしまうから性質が悪い。
明確な定義をお互いに共有できてないから、不毛な論争に陥りやすい。
713名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:08:33.11 ID:nYidqo0f0
お前ら屑て過労死だしたワタミに金払って食事して
大阪の橋本の教育顧問就任も容認しているんだろ?

お前ら過労死支持派のゴミ共が何言っているわけ?
714名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:09:09.39 ID:io3AWtHW0
新卒で入ったばっかだけど、
「見返りとか考えて仕事してるやつは進歩しない。周りが忙しそうに仕事をしてたら
自分から声をかけて残業をやるとか、どうせ家に帰っても遊ぶだけなんだからそうやって
成長しないとだめだ。」みたいに言われた。
いやまあ否定はしないから無難にやり過ごすために「はい」とは答えといたけど、
表向きにまともそうなことを言って「社会とはそういうもの」という労働者としての洗脳を
受けているようで嫌だわ。そういうもんなの?
715名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:10:48.21 ID:pUQLt/iC0
しゃべってる暇あったら、さっさと作って帰ってはみたものの、自ら検証を疎かにしたせいで
呼び戻される羽目にあうPGは良くみるなw
716名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:11:02.66 ID:KlAgetq40
>>711
たかが匿名の掲示板で、そんな立場の上下にこだわるとは器が小さいね。

議論において、そうやって一方的に相手に負担をかけるのって卑怯だと思うんだよね。

自分から「ちょっとやれば誰でもできる仕事」って言葉を出しておきながら、
その定義は相手が示すべきって、滅茶苦茶だろう。
717名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:11:08.32 ID:UB7EuMKD0
SEという言葉は適当でない。
IT土方と言いましょう。
718名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:11:18.92 ID:s8TIW51i0
>>714
優秀で仕事のできる奴がいたら楽できる
逆だと苦しい
以上
719名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:13:33.45 ID:pUQLt/iC0
>>714
「見返りとか考えて仕事してるやつは進歩しない。周りが忙しそうに仕事をしてたら
自分から声をかけて残業をやるとか、どうせ家に帰っても遊ぶだけなんだからそうやって
成長しないとだめだ。」

ってことを言われるってことは、仕事がまだよくわかって無い証拠
タダ飯ぐらいの糞がっって内心思われてるぜ?
720名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:14:15.56 ID:yoXDTpEN0
いい奴から死んでクソみたいな奴が生き残る
誰もが問題を見てみぬ振りをして悪循環

問題が顕在化したら責任逃れ大会
721名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:15:12.41 ID:GpTmF54W0
アメリカ国防総省が言うに
「身体を睡眠不足に成らす事は出来ない。大幅に睡眠時間を減らせばかならず無理が出る」

ミスター4時間睡眠者を外界から遮断された環境において時間がわからないようにしてやると
最初は一日12時間も眠っていたが、やがて回復すると、一日に7〜9時間という睡眠時間になった。

失った睡眠をあとから取り戻す事はできないと言われていたが、今ではそれが間違いであった事がわかっている。
身体は睡眠の不足分を積み立てていて、その不足分は後から埋め合わせる事が出来る。

24時間一睡せずに居ると、生理状態も心理状態も、法的に(アメリカ法)酒酔いとされるのと同じに状態になる。
睡眠不足の人に対して反応時間検査をしたところ血中アルコール濃度が0.1%の人と同様あるいはそれ以下の点数しかあげられなかった。
722名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:15:32.10 ID:z3eoSPAa0
>>714
類は友を呼ぶ
周りから必要とされる人間に自分がなればいい
723名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:17:21.47 ID:pUQLt/iC0
>>716
お前のような器ごときを気にするアホは相手することもないし、
雑魚と議論する時間のがむだと思ってる



>自分から「ちょっとやれば誰でもできる仕事」って言葉を出しておきながら、
>その定義は相手が示すべきって、滅茶苦茶だろう。
俺のその発言の数レス上をみろ
自ら阿呆をさらけだすなよって、いわ恥ず
724名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:18:35.44 ID:KlAgetq40
>>714
その上司の言葉が全く間違ってるわけでもないが、それに縛られるのも良くないと思う。
「見返りいらないなら、お前(上司)こそタダで働けば?」とでも言えちゃうしねw

無難にやり過ごす為に、とりあえず「はい」と答えたのは、ある意味世渡り上手だと思う。
ただ、そういう振る舞いを続けていくうちに、新卒当初の疑問を忘れてしまって、
その上司と同化してしまわないように警戒するべきだと思う。
725名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:18:36.63 ID:sg0NiPU80
残業って誰の為でもない自分の仕事が終わらないからやるものだろ。
意味も無くダラダラ残業する奴は死ねばいい
726名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:19:02.15 ID:MEs34F+h0
>>714
建前上、助け合いの精神を大事にってことで言ってることは間違ってないが
本音は残業代出たほうが会社が儲かるからそう言ってるだけだよ
出ないとなれば、今度は「残業するな」に切り替わる

もし残業代が出ないのにサビ残が普通とか言いだしたら
ブラック確定だから身の振り方考えた方がいい
727名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:19:18.20 ID:rXZucHwC0
>>721
大体私は睡眠時間4時間っていってるやつに限って確実に8時間以上寝てるからな
女って何であんなに見栄を張りたがるのか
728名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:20:07.62 ID:lBHS0dIu0
>>723
だったらレスするのもやめたらいいのにw
729名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:21:01.03 ID:pUQLt/iC0
>>728
そらそうだよなw
つまり、俺は暇を持て余してるってことw
730名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:21:56.45 ID:z3eoSPAa0
>>724
自分の仕事をこなしながら上司を補佐できるのが優秀な部下だぞ
731名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:22:41.36 ID:KlAgetq40
>>723
確かにお前が一番最初に発言した訳ではないが、前のレスからの流れで
特に異論も挟まずに、そのまま引用しているってことは、
「ちょっとやれば誰でもできる仕事」という言葉について、お前の基準において、
ある程度は納得しているってことだろう?

だからこそ、お前の基準でいいから具体例の1つや2つぐらい挙げてみろって言ってるんだよバカw
732名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:23:14.62 ID:pUQLt/iC0
>>730
そしてそのアホな上司を躍らせてクラス上昇できるやつならいいけど
その元ネタなアホ新人はどうせすぐやめるに1ペリカ
733名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:24:04.40 ID:s8TIW51i0
>>730
部下に補佐される上司ってものおかしな話だよなwww
734名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:25:07.73 ID:tWRj/hwJ0
( ゚д゚)おい! たんぽぽ刺身にのせる仕事募集してるぞ たんぽぽ!
735名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:26:20.34 ID:pUQLt/iC0
>>731
だから、人に質問するなら、まずお前の基準をいってみろっつってんだろ
ほんとバカだな
ループ脱出条件ぐらい、自分で設定してから絡んでこいアホw
736名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:26:49.16 ID:ox244MWH0
この業界15年いるけど必要な残業なんて見た事無い
737名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:28:32.74 ID:pUQLt/iC0
>>733
いやいや、優秀なできるやつは、上司の仕事ををどんどん食ってくもんだ
暇になった上司はさらに上司の仕事を喰っていき
そして、出資という縄をつけられて会社からいずれほっぽり出される
738名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:28:52.28 ID:KlAgetq40
>>735
だーかーらー>>694はテメエの基準で言ってるんじゃねーのかよw

>ちょっとやれば誰でもできる仕事しか知らないのだろ?w
お前は「ちょっとやれば誰でもできる仕事」以外の仕事を知ってるんだろ?
何故そんなに出し惜しみする必要がある?
どーせ適当に出任せ言っただけで、具体的な中身は空っぽなんだろw
739名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:29:32.35 ID:z3eoSPAa0
>>733
上長補佐って中間職層以上になるとミッションだよ
740名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:30:31.99 ID:6E7TxlLsO
>>714
プロジェクトやチーム替わったら周り観察してみ
みんな忙しくしてる中で明らかに暇そうな人がいるから
それがやる気なし、スキルなし、向上心なしのダメ社員
労働契約違反してる訳ではないからクビにならないが使えないし協力もしないからみんな諦めてる
だけど人数としては扱われるから他人にしわ寄せがくる
新人教育を間違えて新人がこれになってしまうとさらにしわ寄せがくるからね
741名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:31:22.81 ID:pUQLt/iC0
>>738
>>711を100万回ほどよく読んでこいよ
いちいちしつけーんだよ、オカマ?
742名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:32:41.33 ID:KlAgetq40
>>741
反論できなくなったら「オカマ」呼ばわりかよw
だっせーなあwww
743名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:33:43.82 ID:lBHS0dIu0
>>741
相手の人格をあげつらった時点で負けだよ…
744名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:33:46.13 ID:pUQLt/iC0
>>742
反論するまでもない
つまりは、お前はしつこいオカマ野郎って認識だけどちがうの?w
745名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:33:56.18 ID:z3eoSPAa0
>>741,>>742
おまえらスレチだから直接会って話し合えよ
メアドでも交換すれば?
746名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:36:17.80 ID:MEs34F+h0
    殺 伐 と し た ス レ に ミ ジ ン コ が ! !  
   
  _/\/\/\/|_  
  \          /  
  <   ミジンコ!!!  >  
  /          \  
   ̄|/\/\/\/ ̄  
          _____/ ●`丶 、  
       ==ニ───- 、   ,,lll,` 、  
              /  ,,,,,,,,llllllllll 丶  
             /  iiiilllllllllllllllll!! │  
            /   llllllllllllllllll´  │  
            │   llllllllllllllllllllli  │  
            │   llllllllllllllllllllll  │  
            │   llllllllllllllllll´  /  
            丶 ミジンコ ´´`ll  /  
            丶      iillll  /  
             丶   !!!!iiill!´ /  
               `丶───__│  
                      \  
                        \               
              ┏┳┓  
              ┗┻┛  
  ┏━━━┓ ┏━┓┏┓ ┏━┓┏┓ ┏━━━┓  
  ┗━━━┛ ┗━┛┃┃ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃  
  ┏━━━┓ ┏━┓┃┃      ┃┃      ┃┃  
  ┗━━━┛ ┗━┛┃┃      ┃┃      ┃┃  
  ┏━━━┓ ┏━━┛┃ ┏━━┛┃ ┏━━┛┃  
  ┗━━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━┛  
747名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:36:24.73 ID:pUQLt/iC0
お前らに言いたいことがある
バカを相手してる暇あったら、てめーのスキルでも磨いとけっ!!

てね。
748名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:37:25.94 ID:KlAgetq40
>>744
お前が「ちょっとやれば誰でもできる仕事」ではない仕事の具体例を1つでも示せば、
それで話は終わりなんだけどなあ。

しつこいと何で「オカマ」なんだ?視野狭いね。

そこまで頑なに拒む理由が理解不能なんだが。
そんなに拒否するってことは、どうせ中身空っぽだと勘繰られても仕方ないじゃん。
749名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:38:19.87 ID:qYM9TziP0
>>714
基本、自分を最優先に考え自分が正しいと思う
行動をしてればいいよ

忙しそうにしてる人がいる

手伝いましょうか?と声かける

仕事引き継ぐ時間で終わらせれるから大丈夫みたいな感じで断られる

先に帰れると上司や他の社員からの視線などで気まずい

仕方ないのでこっそり2ちゃん見て時間潰す

こんな昔の俺みたいなのには、なるなよw
750名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:39:32.56 ID:pUQLt/iC0
気に入らねーアホに、そいつの欲しがる情報をタダでくれる訳なかろう
そんなのもわからない奴に何をいっても無駄と思ってるw
751名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:39:34.01 ID:KlAgetq40
>>744
あれだな。
橋下市長に公開の議論求められても、頑なに拒否する文楽協会みたいなもんだな、ID:pUQLt/iC0はw
いつまでトンズラこいてんだよwww
752名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:40:41.30 ID:pEyKz5560
コミュニケーション能力のない者同士が言い争いするほどみっともないものはない。
753名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:41:26.10 ID:/FCRPmE60
PG、SEて能力の幅が、年齢や経験に関係なく広い。
そして、ブラック経営者は常に、コストは底辺を、能力はトップを要求する。
且つ、老害が無理な仕様変更をマスター直前に要求したりな。
結果的に低賃金かつ激務が発生する。
754名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:41:44.28 ID:pUQLt/iC0
なんかわけのわからない例えされてるが、つまりアスペですって自分でいってるわけかw
ストローマンって思われる前に、とっとと消えろ、このルサンチマンめ
755名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:41:55.60 ID:KlAgetq40
おい、アホのID:pUQLt/iC0よ、
「ちょっとやれば誰でもできる仕事」ではない仕事の具体例を1つでも挙げてみろやw

相手が気に入らない?たかがテメエの脳内妄想が「タダで手に入るわけがない?」w

ほんと笑わせるぜwww
756名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:42:29.40 ID:xc4l72UN0
Sヨも大変だよな。
757名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:42:37.20 ID:yQ6K7LbQ0
>>693
それは真実だな。
仕事の処理能力は普通だし、スキル自体も特段優秀ではないリーダーでも
人柄がいいと「しかたないな、やってやるか」って気になる。
そういう気を起こさないクソ上司の方が圧倒的に多いのも事実だけど。
758名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:43:13.76 ID:UxXdsDYh0
工場労働しかしたことのないDQNですが、裁量労働制でも会社で「働いたふり」とか
することあるんですか?
工場なんかラインが止まっても掃除を(したふり)するとかバカバカしくてやってられ
ないんですけど。
759名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:44:05.45 ID:MEs34F+h0
C言語あれ誰でも出来ないよw
ポインタのポインタとか適性ないやつには一生わからない
760名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:44:53.58 ID:CFjBXKn30
>>744さん、私も「ちょっとやれば誰でもできる仕事」じゃない仕事とは例えばどんなものかご教示頂きたいです!
良かったらご検討ください。
761名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:45:45.56 ID:3vco12Uw0
仕事があって飯が食えるだけマシ
762名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:46:36.64 ID:pUQLt/iC0
>>759
てか、概念が理解できないんじゃ、無理だろな
たとえばこんなやつ →ID:KlAgetq40

でもまぁC言語できたからって偉いと思ってたらだめなんだよな
世の中Cウィザードなんてたくさんいるわけだし
763名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:46:47.13 ID:pEyKz5560
ちょっとやれば誰でもできる仕事
Excelで書かれたガントチャートとにらめっこするだけの仕事
764名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:48:55.98 ID:pUQLt/iC0
>>757
たとえば裏でニヤニヤこの下僕どもがっっwwて思ってて>>763
のようなオヤジでも、人柄よければ、まぁ仕事してやるかってことだわなw


それで、双方金が流れるならそれは仕事でいいw
765名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:49:01.38 ID:TUb93mn60
>>420

> 「好きなことができるなら、薄給でもいい」って、裏を返せば経営者に良いように使われてるだけだし。

確かに、雇い主に足元見られているって点は正しいけど。

だが、

仕事ってそういうものだぜ?


だれもやりたがらない仕事は、高い給料だしても人が集まらない。

みながやりたがる仕事は、安くても人が集まる。


俺も給料30%減ってもよいから、面白い仕事に変えたい。

でも、給料200万円/年 は、、ちょっとなあ。。。
766名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:49:11.15 ID:io3AWtHW0
>>714ですけど、エンジニアだけど厳密には情報系ではない。
あとちなみに、残業代が20時間しか出ないけど、それ以外に累計で
数百時間以上働いている。勉強することと残業代が支払われないことは
別で考えるべきだよね?GWとか土日祝も出たけど無給だよ。
2年以内に請求して辞めるか、おとなしく我慢して将来の給料を期待するか
難しいところです。
767名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:49:20.28 ID:KlAgetq40
>>759
いや、誰でもできるだろ。そこそこ適性があればなw
でもまあ、>>762が言うように、別にCができたからって偉くもなんともないからな。
所詮、釘打ち能力と大差ないから。
768名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:51:09.56 ID:MEs34F+h0
>>767
いや、誰でもできるだろ  →つまり誰でもできる
そこそこ適性があればな →つまり誰でも出来るわけではない

前後脈略不整合w ダメじゃんw
769名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:51:30.25 ID:pUQLt/iC0
>>766
出来るやつらが言うセリフ
「金は後からついてくる」


>>767
いや、お前はC言語できないだろ?何言っちゃってんの、恥ずかしいやつだなwww
770名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:51:44.46 ID:aTFy/JWYP
>>767
そもそもなぜポインタすら理解できないのにその分野に行こうとしたのか
771名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:51:58.35 ID:IXk88U7l0
今日の不幸自慢スレはここですか?
772名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:52:45.24 ID:KlAgetq40
>>766
糞上司のよく言う根性論で「今は新人で教えてもらっている身のくせに、
残業代を要求するなんてとんでもない」というのがあるけど、とんでもない。
こんなのは違法を正当化するための詭弁でしかない。

研修であれ、OJTであれ、会社の指示で作業をしている時間は全て労働時間であり、
賃金支払いの対象だ。

くだらん精神論に流されて、当たり前の権利を蔑ろにしているようでは本末転倒だ。
773名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:52:58.30 ID:pEyKz5560
「ちょっとやれば誰でもできる仕事」の例もそうだけど、
誰かの意見に批判を加えることは好きだが、自分から意見を言う人が少ないことだな。
774名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:53:25.33 ID:io3AWtHW0
>>769
そういう感じで言われました。
そんなの、新入社員だから何も言えません。
その新入社員の中では一番評価が高かった自分が、
あえて労働時間とか各種問題に口出しすべき立場
だとも感じている。難しいしきつい。
775名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:53:55.93 ID:pUQLt/iC0
>>768
おい、俺の餌を喰うなw
776名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:54:13.52 ID:z3eoSPAa0
>>769
C言語できないと恥ずかしいとか言っちゃうんだ

人間として恥ずかしいやつ
777名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:54:13.64 ID:s8TIW51i0
閃きや感性がいらず、論理的に理解するものなら
頭悪くても理解できるだろう
時間はかかるかもしれないけど
778名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:54:26.80 ID:h7nfNXtB0
SEの過労については、
むかしから言われているのに改善しないなあ。
仕事しすぎて死ぬ若者がいるのに、
職に就けない若者も多い。
これ、社会のシステム改善で何とかならないかな。
779名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:55:54.90 ID:KlAgetq40
>>768
お前も分からん奴だなあ。

そりゃアルファベットも読めない、九九もできない中卒DQNまで含めたら、何も言えなくなるだろ。
「誰でもできる」っていうのは、ある種の言葉のあやだ。常識で考えろや。
780名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:56:10.56 ID:pUQLt/iC0
>>774
若いんだから社畜らしく必死に歯を食いしばって自分を追い込んでみれば
自分がどこまできるか、わかるんじゃないの?
無理しないとできない世界っていくらでもあるし

それが嫌なら、とっととこの業界を若いうちに離脱したほうがいいと思う
つうか、残業云々の愚痴は、残業だしてくれるなら、やる、だしてくれねーなら、やらね
そんだけじゃね?
781名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:56:30.57 ID:tWRj/hwJ0
>>778
システム改善か

まず、マシンガンとロケットランチャーを大量に用意します
782名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:58:04.19 ID:DdyFqd3PO
誰にでもできる=コミュ力がある、ハキハキとしている、臨機応変に動ける、手早く作業ができる前提
783名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:58:19.89 ID:pUQLt/iC0
>>776
うん、できる俺からすると下等種別にしかみえないよ
特にお前みたいのw

ポインタの概念で世の中見れないやつは憐れw
言い訳に言葉の綾とかいってるやつは死滅していいレベルとも思うw
784名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:59:48.47 ID:KlAgetq40
>>773
アホのID:pUQLt/iC0が頑なに拒んで仕方ないから俺が具体例出してやるよ。
「ちょっとやれば誰でもできる仕事」ってのは、設計、プログラミング、テストは勿論、
顧客折衝とか営業、プロジェクト管理等々、要はシステム開発の仕事なんか
どれも誰でもできるってことだ。

誰にでもできる訳じゃない仕事を見つける方が難しい。
785名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 14:59:57.02 ID:z3eoSPAa0
>>783
イの中のなんとか ww
786名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:00:50.73 ID:vFGlEAg80
>>778
労基署の署員が今の百倍位になればあれいは
787名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:00:58.77 ID:mOv4sb870
>>778
コミュニケーション能力()ばっかり重視されて要素技術の能力が碌に評価されないからな
だから成果物は糞の山になるししょーもないトラブルばかり引く事になる
788名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:01:36.86 ID:pUQLt/iC0
>>784
ほう、やっと答えたか、
じゃあ俺も答えてやるわ

誰でもできない仕事:神を抹殺するお仕事
789名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:02:19.91 ID:KlAgetq40
ああ、忘れてた。>>784続き。
誰にでもできる訳じゃない仕事の具体例。
アホの ID:pUQLt/iC0のような厚顔無恥な振る舞い。
790名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:03:31.93 ID:z3eoSPAa0
>>784
簡単そうに見える仕事でもQCDを全て満足させるのは
誰にもできることではないと思う
791名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:03:50.33 ID:MEs34F+h0
なんだかんだ言ってお前ら

    暇  な  ん  だ  な  w

792名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:04:12.16 ID:pUQLt/iC0
>>785
漢字でちゃんと書けよw
井の中の茹でガエルだろw

たとえばこんなやつ → ID:KlAgetq40


仕事は誰かが金払ってくれないとオナニーだと思うんだけどなw
俺の厚顔無恥っぷりに金だしてくれるなら、いくらでも仕事するよ?w
793名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:05:19.06 ID:KlAgetq40
>>790が良いこと言った。 ID:pUQLt/iC0は語るに落ちた。
794名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:06:00.48 ID:MEs34F+h0
>>792
横からごめんやけど君はいらんw
出来ない事まで出来ますって言い張って
結局出来なくて火を噴くのが目に見えてる
795名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:06:12.68 ID:08mD4LSZ0
>>617
うっぜー
欝の薬解説とかうちの詐病上司みてえだ
リアルで鬱アピールは止めとけよ
迷惑だから
そんなことするくらいならさっさと仕事辞めろ
796名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:07:33.72 ID:pUQLt/iC0
>>791
お前もとても暇そうだから、⇒ID:KlAgetq40とメルアド交換でもしてみれば?ww

>>794
お前にイランとか言われる前に、言いたいことがある。

「厚顔無恥をできればヤメテください」とまず丁重に、土下座してからだろ?w
797名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:08:15.96 ID:NRBffobjO
うつ病で死ぬ前にやめろ
死ぬほどの仕事できるSEは一人でも食って行ける
世界は広い
798名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:09:47.43 ID:KlAgetq40
>>796
お前、誰が誰か分からなくなってるだろw
799名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:10:01.01 ID:pUQLt/iC0
>>795
お前、もう鬱病が伝染してるんじゃなかろうか?


 米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ ! !

じゃなくて、逝った方がいいと思いました。
800名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:12:09.74 ID:pUQLt/iC0
>>798
ん?余裕で把握してるけど?なに?

もしかしてポインタ把握できないオカマコボラーなの?w
801名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:13:47.34 ID:QMZrqlIiP
【退職願】(株)ピーエスシーについて【本日8人目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1310131357/
802名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:13:53.09 ID:z3eoSPAa0
pUQLt/iC0
この人まじでやばそうだね
死ぬなよ ww
803名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:14:15.48 ID:qYM9TziP0
ダブルポインタとかもうやりたくねぇー
C言語とか見たくもない
804名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:14:29.71 ID:KlAgetq40
>>800
プログラム組んだのなんか、新人の頃に現場体験かなんかの教育で子会社に出向した時ぐらいだな。
805名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:14:29.82 ID:MEs34F+h0
アホ同士の罵り合いで貴重な時間が過ぎ去っていき
特に収穫があるわけでもなく周りは呆れるばかり

底辺IT企業の日常そのままを2chで披露しなくてもいいぞw
806名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:16:55.09 ID:xoeVTzQF0
807名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:17:45.89 ID:pUQLt/iC0
>>804
へ〜そうなんだ。
お前がどの立ち位置にいるか知らんけど、
ちっとは、PGやSEの気持ちもわかってやってくれよな

で、なんていう会社かね?w
808名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:17:57.91 ID:s8TIW51i0
ずっとプログラム書いてられる人は適正あるんだろうな
809名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:20:44.41 ID:vFGlEAg80
>>806
実際にはドキュメントはちゃん作るけどな。
実装終わった後に。
810名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:23:26.93 ID:ydsjpqh0O
>>741
先輩、きもいっすw
811名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:24:01.99 ID:KlAgetq40
>>807
まあ時々協力会社のフロアに立ち寄った時なんかは、PGが複雑なプログラム作ってるの見て
「凄いですね〜。私にはとてもできないですよ〜」って煽ててやってるよ。
あいつらお世辞でも適当に褒めときゃ、いい気になるからなw
812名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:24:55.02 ID:VcAVgFyc0
>>784

俺個人がこれは無理って思った分野は、コンパイラ系かな?
あとは、何とかなりそう。
コンパイラを作る事は出来そうだけど、最適化とかを考えるとかなり難しい。

あと、JavaのVMのJITとかも難しい。

813名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:25:01.27 ID:4B6UYMB90
ドキュメント作り始めたのなんて最近の話だろ
できる奴気取りの奴が放り出した昔のシステムなんてまるで仕様書ないわ
814名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:25:31.56 ID:pUQLt/iC0
>>811
んで、その若いPGに、こいつアホって思われてるんだろ?w
あ、そんぐらいは理解していってるのかw
815名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:27:36.50 ID:3vco12Uw0
>>788
お前精神に障害あるな
816名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:28:12.97 ID:KlAgetq40
>>814
別に内心どう思われてようが構わんよ。
どうせあいつら40過ぎれば失業者だから、元気なうちに散々粋がらせておけばいい。
817名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:30:43.49 ID:pUQLt/iC0
>>815
どこら辺が異常だと思った?
おれもなんか、最近異常だなとか思ってるんだがw
818名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:31:27.57 ID:vFGlEAg80
>>813
昔は納入物に設計書も含まれてたから作ったぞ。嵩だけはあるけどよく見るとすかすかな奴。どうせ受け取った奴も読まんし。
その更に昔はソースコードも納入してたとか。これも読んで分かるわけないから関係ないプロジェクトのを混ぜて規定量守ったそうだ。
819名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:33:29.63 ID:pUQLt/iC0
>>816
そうか、まぁお前の立ち位置なんとなくだが、理解したよ
おまえも技術舐めて、足元すくわれない様にな

40過ぎてもPGやってるオッサンもいるにはいるが、
若いうちにクラスチェンジできてるやつもいっぱい居るってことももちろん知ってるんだろ?
820名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:34:01.80 ID:xoeVTzQF0
>>809
ドキュメントありきで進むんじゃないのか

就職IT系志望なんだけど業界変えようか迷ってるわ
Sierはキツそうだし
821名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:34:38.29 ID:z3eoSPAa0
>>816
普通は40過ぎると管理職になるんだが
優秀なやつは40,50過ぎても最前線でプログラム書いてるな

どっちが幸せなんだか
822名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:35:05.26 ID:3vco12Uw0
>>817
このスレ印刷して診察してもらった方がいい
ネタでやってるのなら気にする必要ゼロ
823名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:35:21.36 ID:tWRj/hwJ0
ビタミンとクエン酸と変態セックスが生き残るコツだ
824名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:35:44.90 ID:pUQLt/iC0
下流工程しかわからないと、上流工程の半端ないドキュメントはしらんだろうな
そいつの言ってるのは、せいぜいPG仕様書ぐらいだろ?wへたしたら、変数仕様書かもしれんw
825名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:38:10.72 ID:BZgBnTqm0
>>820
ドキュメントはあるよ
仕様はないけど
826名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:38:46.08 ID:pUQLt/iC0
>>822
ネタをネタと見える奴らは幸せである
ということですか?よくわかりません

変態仕様書をまじめに作る変態紳士に俺はなりたいです
827名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:42:31.01 ID:VcAVgFyc0
>>819

40過ぎのPGだが、クラスチェンジは分野にもよるわな。
この年代は、PCの創世記を知っている世代だから、趣味でプログラムを組んでいる奴も多い。
回りもある程度実力を認められている人が多い気がする。

俺なんかは、30代で外注管理とかしていない人の方が不幸におもうなー。
あくまでも主観だか。
828名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:44:48.75 ID:qYM9TziP0
>>824
部下信用して、めくら判で乗り切ろうぜw
829名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:44:56.50 ID:pUQLt/iC0
PGやらSEを舐めてるアホな業者は、業者選定のレベルでサクッとお払い箱にされすよ?(ニヨヨ
ってエロいコンサルのオサーンも言ってたな

>>827
んだね、現場でPG書くこと出来なくてもいざとなったら、自分でもソースみれるよーに
開発環境だけは整えてるもんだ

武将みたいなやつだなこの人w
830名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:47:20.86 ID:pUQLt/iC0
>>828
信用できる部下ならまかしたほうがいいわなw
自分には他ににやることあるしなw
俺には変態(向け)仕様書を書かなければならないとか、部下に信用させるべきw
831名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:52:18.14 ID:in+SPDPAP
50こえてるPGいるようち
さすがに無理出来ないみたいだが
832屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/09/01(土) 15:53:46.20 ID:qTGPb8p4i
精神病やパワハラの労災認定て、結構面倒臭いんだよなぁ
外傷なら一発で行くけど
外傷以外は弁護士付けたりしないと中々降りないし
勝訴しても、賠償額が微妙な場合も多い
もうちょっと労基の方で簡素化して欲しいね
833名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 15:54:32.06 ID:pUQLt/iC0
必死チェッカーしてみたら、IDかぶりってあるんだな
初めて経験したわw
俺10位だってよ糞わらたw
834名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:07:30.90 ID:pUQLt/iC0
俺の餌が居なくなった
黙っちゃった

つまり、死に追いやるまで顔色さえも握ってないプロマネの責任
そいつは人殺しと同等
835名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:13:47.84 ID:hrKiOfhR0
>>18
普通の人はあれでひどいと思うのか・・・
836名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:15:27.67 ID:3L7FxCMvP
下級SEか
837名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:21:58.37 ID:79e3EkPdi
趣味ではなく永遠とソースコード書くって、想像以上に辛いからな。
HTML:CSSで体感したわ
838名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:31:38.83 ID:ALizSSaf0
遺族「ボロ儲けだぜ」
839名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:36:53.47 ID:rXZucHwC0
>>837
ある程度経験つんだPGは
自分のソースジェネレーターをもってるもんだぜ
コードの手打ちなんて学生のとき以来殆どやってない
840名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:38:47.02 ID:RT3p1vfw0
激務→ストレス→鬱病→退職or休職のコンボは確かに多い
俺もそうなった
ITとは名ばかりの体育会系だったからキツかったなぁ
841名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:49:06.82 ID:pUQLt/iC0
>>839
デザインあがりのPGが増えてきてる実態
Webデザイン会社がSI下請け業者になってるところも多い
842名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 16:58:51.91 ID:PQuXRvYk0
そういえば、前の派遣会社は残業や深夜帯の賃金増加分をちょろまかそうとしてた。
文句言っても「けいやくだからー」とかわけわからない言い訳して払わないつもりだったようだが、
労働基準監督署に告発するぞって脅したら、やっと払った。

あの分じゃ、ほかにもうそつかれて泣き寝入りにされているスタッフいるんだろうな。
843名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:08:03.89 ID:eYM+3TTj0
>>839
> >>837
> ある程度経験つんだPGは
> 自分のソースジェネレーターをもってるもんだぜ
> コードの手打ちなんて学生のとき以来殆どやってない

こんな奴が業界の質を下げてるんだよな。

ちゃんとした例外処理・ヴァリデーションチェックやってないなんて
素人だよ。
844名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:09:34.53 ID:QbNyktq+0
ある程度以上はマ板でやれ。

あそこ過疎ってるからw
845名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:10:37.47 ID:pUQLt/iC0
>>843
あれ?お前のソースジェネレータって例外処理、変数チェックもしないの?
そらだめだわw

まさかソースジェネレータってエクリプスとか言わないだろうな?w
846名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:18:08.47 ID:z3eoSPAa0
>>842
そういうブラック企業は社名を公表した方がいいと思うよ
労働なんちゃらに訴えるより効き目あるから
847名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:23:54.57 ID:a3kq/Ywq0
入って分かったのは、この仕事が好きで続けてる奴なんてほんの一握りだってこと。
入る前は工学系の趣味持ってて色々自作しちゃう人とかいるんだろうなと思ってたが
無趣味な奴ばかりだった。
848名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:27:03.34 ID:YP6l/P+Z0
981 名無しさん@どっと混む sage New! 2012/09/01(土) 17:15:06.11 ID:efCoEubCP
これ社内では有名な話しだよ
労基から既に指導受けてて後一回おかしな稼働やったら営業停止
やたらと残業の事前申請とか騒ぎだしたのはこれのせいです
849名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:29:30.98 ID:xhuO4SY+O
苦にならない人達を上手く発掘すれば
みなハッピー
850名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:36:56.50 ID:z3eoSPAa0
40歳まで一生懸命働いて引退後は遊んでくらせばいいよ
851名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:37:48.59 ID:pUQLt/iC0
>>850
唐突だがQCDだけじゃ足りないことってなんだと思う?
852くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/09/01(土) 17:43:21.96 ID:K+D6+jEo0
なんか簡単にできる仕事だと思ってる人がいるけど・・・
ソフト開発のプロジェクトで成功した事例って、1割くらいだって以前聞いたなあ。
853名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:46:44.07 ID:pUQLt/iC0
システムを育てるって概念を持たず、システムを買うって概念で発注する顧客は痛い目あってるねw
854名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:56:58.40 ID:VEzMBXaf0
死ぬ前に
やめてよかった
奴隷SE
855名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:58:24.45 ID:ybdScjkw0
適正無いヤツがSEとかPGやるからこうなるんだよ・・・

PCいじってるだけで楽しいとか、プログラム書いてたらストレス解消になる!
ぐらいのレベルじゃないと無理
職業SEとかPGが作った物は出来の悪い物が多いしな
856名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 17:59:27.79 ID:pUQLt/iC0
誰でもできると勘違いして、この業界に入り込むアホが多すぎた
優秀な人はさっさとこの業界から逃げ出したほうがいい

そうすると、俺の仕事が増えて助かるw
857名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:10:09.56 ID:zcja/vpb0
>>855
そうだろうなw
知人とかもプログラムが美しくないからダメとか
もっとここをこうしてやってこれがとか、永遠に喋ってるいたから

は?ついてけないんだけど
ずっと一人で喋ってろって思ったわw

あるいみ基地外レベルじゃないとつとまらないのかも
858名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:15:42.45 ID:pUQLt/iC0
まぁノーマルな感性からするとキチガイと見えるかもしれんな
24時間モニタとにらめっこできない奴はとっととやめた方が良いよ

PG、SE経験してない上級エンジニアは、足元救われる前にとっとと商売かえたほうがいいよw



そうしてくれると俺の仕事が捗るw
859名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:19:57.71 ID:rXZucHwC0
>>855
何かの本で読んだがPGは
一番早く楽して成果物を作るやつが一番適性あるって書いてて
まさに俺の天職だと思った記憶がある
860名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:25:28.68 ID:yky5GExS0
SEとPGほど素人が幅を利かせている業界もなかなかないような気がする

ぐちゃぐちゃのソースとか、
基本設計書にも満たない端書きレベルのドキュメントを詳細設計書とか呼んじゃってる所とか、
あれ建設で同じことやってたらビル建ててるそばから崩れだすレベル。

なまじ成果物が見えないから、自分が関わってるものがどれだけやばいものになってるのか、
大抵の人には見分けがつかないんだろうな。
861名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:27:48.19 ID:z3eoSPAa0
プロセスでちゃんと管理されてれば素人が作ったって大丈夫だろ
862名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:28:03.60 ID:QLsfk5090
建築業で例えるなら、素人が設計して、釘すら打てない大工が建設しているってことか。
863名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:29:47.59 ID:pUQLt/iC0
建築業のような感じでに頭数だけ揃えても
出来ないもんは出来ないというそこが面白いところw
864名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:31:23.20 ID:yky5GExS0
ソースを納品物として扱っている場合、下手に手を入れられないから、どんどんぐちゃぐちゃになっていく。
ぐちゃぐちゃのドロドロのヘドロの様なクソース。
下手な四コマ読むよりも笑える。
結局、成果物を管理する能力もないアホ顧客が、自分で自分の首絞めてるだけっつーオチ。
865名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:33:47.19 ID:pUQLt/iC0
明日の自分の為に、今そこで苦労するべき時に頑張る奴が適正向いてるとおもうのだがな
出来ない奴は後から騒いだり、後回しする

たとえば、9/1に慌てて夏休みの宿題片付けてるやつw
消防の俺だw
866名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:35:41.97 ID:8bJL9jzh0
29の男か

労災補償と会社の損賠合わせて1億に届くかもな

遺族がキッチリ請求することが最大の残業抑止だよ
企業はあの手この手で泣き寝入りさせようとするけど
867名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:36:18.46 ID:pUQLt/iC0
モジュール化してないコードを弄らされる奴らは憐れよのおw
苦労した割に、下手したら行単価で工数見積もりされるってかwww

くそうけるw
868名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:45:42.91 ID:yky5GExS0
データベース管理もプログラムと同じくごちゃごちゃになっているのをよく見掛けるな。
最初は合理的に設計されていたらしいのだが、
それを管理してるアホ会社が素人同然の知識でテーブルやら行やらを後付していき、
しかもその履歴を設計書に反映しなかったらしい。
ある時点で危なさに気づいて、DB解析を格安でどっかの会社に発注。
しかも同時に色々と無茶な機能追加も盛り込んだらしく、キレたらしいその会社はDBをめちゃめちゃの状態にして逃走したらしい。
複数件たらい回しにされてうちにも相談に来ていた。

869名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:45:56.20 ID:zq3Z9MSM0
時給8000円のseやってる
暇なときはネットやってる

月160時間くらいしか働いてない
おまいらがんばれ
870名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:50:45.03 ID:pUQLt/iC0
SEでしかもフリーでそれなら、そこそこいいな
何年同じとこでやってんだ?
871名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:55:07.23 ID:P+454SV+0
IT土方と言うか、非正規社員の派遣に過ぎないんだけどね。
872名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:55:24.36 ID:a3kq/Ywq0
毎日めちゃくちゃな汚ソース見せられると精神衛生的によくないよね
かといって綺麗に変更すると「なぜ変えた」と1行1行問い詰められる
873名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 18:56:56.69 ID:zq3Z9MSM0
>>870
いまのところは5年くらいかな
最初はもうちょい安かったんだけど

設計とか試験の手法とかいろいろアドバイスしてたら
工数と品質が飛躍的に上がって
漏れの単価あげてくれたんよ
874名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:02:04.83 ID:pUQLt/iC0
>>873
それでも単価さがってきてるよな
10年ほど前は、できるSEは余裕で月200貰ってたんだぜ?

いまなんて、フリーなSEは、時給単価3000円切ってるわけだ
フリーで家庭教師でもしてたほうがましだろなw

出来ないやつに3000円払うなら、できる奴に8000円払った方が良い
いいんじゃない
875名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:02:43.55 ID:zq3Z9MSM0
工数は下がっただなwwww

知恵袋とか相談役とかそんな感じの
ポジションです。

あとは他の人が解析しきれない事象の分析とか、半月プロジェクト内で悩んでたのが漏れのところにきたら2日で解決とか。

↑誇張ありですがそんな感じです。
876名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:06:15.02 ID:K8YPI9OSP
残業代払われていたの?
裁量労働だからっつって残業地獄させられたの?
877名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:07:49.61 ID:pUQLt/iC0
>>875
テク二カル系のコンサル的ポジションなら妥当じゃね?
解決できない雁首そろえた奴らの中で偉そうなこと言って解決できれば問題ないと思うよw

さらに欲をいって上級目指せば、
プロジェクト予算の何%か貰えるようになればしめたもんですなwww
878名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:11:06.45 ID:te7GzDYK0
俺がやってるのは水中で薄い板(カンチレバーってんだけど)が
ビヨンビヨンと動くのを力学と流体力学でシミュレートするソフト。
こういうのは誰でもできるんじゃない仕事にならないかな。
879名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:17:24.49 ID:j/vodxK80
>>855
いくらプログラミングやPC弄りが好きでもコミュ障には無理なんだよ…
実際にはPC相手より人間相手の仕事が多いんだからw
880名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:17:47.28 ID:pUQLt/iC0
>>878
下手したら制御やさんか、って思われそうだな転職時に

若いときは、研究系のエンジニアもいいなと思ってたが
あるとき、潰しが効かないエンジニアたちを見て悔い改めた
881名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:19:26.36 ID:rXZucHwC0
PG基本的にソースの使い回しができるから
経験年数に比例して制作のスピードは早くなる
ただそうなると考える楽しさがなくなるからやる気は反比例する
中学生のときからプログラミングしてもう17年目だが飽きた、新しくシステムを作るきがしねぇ
882名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:19:58.15 ID:pUQLt/iC0
>>879
お祭りを一緒に出来ない奴はいくらコードが綺麗でも損して消えてくわな
だって誰でも一緒に顔突き合わせて仕事したくねーもんwしょうがないわw
883名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:20:22.35 ID:te7GzDYK0
>>880
潰しがきかんのは事実だな。次はCT画像をニューラルネットで
学習するというソフトを作る予定。
884名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:22:44.54 ID:pUQLt/iC0
>>883
でも正直うらやましいよw

17年も代わり映えのしないソースを作り続けるならそっちのがいいかもなw
885名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:22:59.43 ID:zq3Z9MSM0
>>879
コミュ障でも、技量が凄ければ尊敬するwww

そういうやつ何人か知ってるけどみんなそこそこうまくやってるよ。

コンピューター関連は適性があるかどうかだよ
886名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:26:39.01 ID:rXZucHwC0
>>884
ソースコードなんてそんな変わらん
ビルゲイツも19歳のときに作ったBASICコンパイラが生涯最高のコードと自負してたし
変わるとか言ってるやつは基本が分かってない素人マ
887名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:28:49.37 ID:aNnCpWBY0
これはあたりまえ
888名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:29:12.55 ID:pUQLt/iC0
まぁ察してやれよ

コミュ障連呼厨は、嫌な客と毎日顔付き合わせていぢめられた鬱憤を現場に吐くしかできないのだから
しかも感のいい奴は、現場に嫌われてるってことも察してるのだろうw


>>886
何を言ってるのかよくわからんが、使用する言語によっては、パターンが変わるのもあるけれどな?
889名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:31:26.16 ID:pUQLt/iC0
ビルゲイツを天才プログラマと思ってるやつは情弱の極みじゃね?w
あいつは商売がうまいだけだw

正直ネタかと思うが心底信じてるようだなw怖いw
890名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:33:51.25 ID:tVvw2cmpO
民間=死んだら労災認定
役人=カッターで指を切っても労災認定
891名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:38:24.37 ID:QLsfk5090
ビルゲイツってアスペルガーなんだっけ?
892名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:39:51.67 ID:rXZucHwC0
>>889
16歳の時にCOBOLやFORTRANで州政府に交通量計測システムを納入したり給与計算システムの作成を手伝ったりしていた
この時の月給が当時の金で7000ドル(今の200万近い給与)
19歳の時にZ80の仕様書だけでエミュレーターを自作して専用のBASICコンパイラを開発
これはどう考えても天才だろ
893名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:43:34.91 ID:zq3Z9MSM0
漏れも含めて好きでseやってるのは
ほとんどアスペだと思ってる。
894名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:44:30.50 ID:rXZucHwC0
>>891
コミュ障どころか若干23歳の時に
OSの契約でIBMのトップをライセンス契約にするよう上手く言いくるめるくらい口達者だった
895名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:46:28.88 ID:yuT4LDBkO
うつは甘え。
弱い人間の逃げ道だな。
896名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:49:54.40 ID:pUQLt/iC0
ポールアレンの業績をぱくったんだろどうせw
897名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:51:27.70 ID:eB7GZqJN0
>>883
医療画像処理だけはフリーランスが手だしたらアカンで!
それに機械学習やろ。
安全審査基準がどうやらで死ねるで!
898名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:53:08.06 ID:pUQLt/iC0
インタプリタとコンパイラ間違えるようじゃ、話にならねーしw
だからスクリプティキッズはバカにされるんだよw

899名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:57:02.51 ID:89FoYFpy0
まともにSEやってりゃコミュ障じゃないだろ。仕事にならないじゃん。
広義の意味でPGとか諸々含めるならありえるだろうけど。
人とまともに話す事ができてナンボだろ。
900名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:58:10.57 ID:MEs34F+h0
>>898
爆睡して起きてみたらまだお前居てワロタw 発言数67かよやるな
901名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 19:59:01.71 ID:pUQLt/iC0
>>881
>ちなみに俺は旧帝卒24歳年収800万身長はギリ180
ぷw
902名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:01:12.62 ID:pUQLt/iC0
>>900
いよう殺伐ミジンコかw
903名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:01:23.23 ID:PQuXRvYk0
>>846
割り増し分を払わないのは、違法行為だからね。
監督署に目をつけられたら一発でアウトって言うのは派遣会社もわかってるから、払わざるを得ない。
確実な方法で支払いさせたよ。

暴露するなら、そのあとだな。



904名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:02:08.19 ID:BIJrcgUl0
ていうかさっさと強ストレス殺人罪作れよ。過労やイジメとかで強いストレスを長期間与えて
自殺に追い込む殺人罪な。残業月100時間以上は殺意認定ってことでよろしく
905名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:11:51.62 ID:te7GzDYK0
>>897
大丈夫。直接医療現場で使われるものじゃない。
あんたの言うとおり命と金に「直接」まつわる仕事は
しないと誓ってるから。
906名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:13:57.07 ID:ji40QvaQ0
鬱は甘えっていってた奴が欝になって退場していったやつもいるしなぁw

やっぱ欝病って伝染病だろ?w
思考が侵されるんだろ?w
907名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:15:45.79 ID:MEs34F+h0
だいたいコミュ障ってなんだよ
理解してなくて説明できないか
理解してるけどどう説明していいかわからないって事だから
ただの低スキルじゃん

まぁ理解してなくても説明だけはしやがる低スキルも居るから、
コミュ障=低スキルの図式は成立しないけどなw
908名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:17:27.92 ID:ji40QvaQ0
コミュ障と鬱病を同列で語るってどういうことよ?
909名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:19:32.13 ID:MEs34F+h0
>>908
別に同列で語ってないがw 鬱病なら鬱病と書くよ
910名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:21:09.22 ID:ji40QvaQ0
>>909
お前に言ってないよ
俺の独り言
911名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:21:57.69 ID:MEs34F+h0
>>910
そうか。ならいいんだ
912名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:22:54.63 ID:zq3Z9MSM0
なんでそんなに仕事すんだよwww
したいだけすりゃいいし
疲れたら寝ればいいだけ

会社とそりがあわないのなら
別の会社にいけばいいだけなのに
やっぱ単なる自殺じゃねーの

とか言うと叩かれるのかね?
913名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:23:57.29 ID:pUQLt/iC0
IT系なんて、適正あるやつはこんな楽な仕事ないわってぐらいに思うし
適正ないやつは、苦痛でしかないのだから、さっさとやめれば命まで捨てることにならんのにな

派遣はよくしらんが、元芸能関連してた893の様な事務所が企業に化けて
人材派遣してるようなとこもあるからな
914名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:26:21.23 ID:pUQLt/iC0
>>911
お前、誰と戦ってんだよw
俺の分身にいちゃもんつけんじゃねーよw

>>912
上が決めたことで、こっちはそれなりにやってんだから、納期遅れるのはお前のせいだろ?
お前がなんとかしろよって上司を追い詰めれば、お前は向いてるとおもうww
915名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:34:20.30 ID:zq3Z9MSM0
>>914
それは能無し上司が悪いんだろ
ふつー見積もりは担当がいう値の2-3倍が最低ライン。
信頼できる相手の見積もりでも1.5-2倍弱くらい掛けて調整するだろ
916名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:35:01.98 ID:CYFbjwZm0
自殺するくらいならバックレた方が良いだろ
それしかない人生など存在しない視野を広く持て金稼ぐだけが人生じゃない
917名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:35:41.00 ID:e6Rht4Ye0
>>906
「鬱を甘えというやつは鬱」
これは名言だね。
918名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:41:40.09 ID:pUQLt/iC0
>>915
付き合ってる相手にもよるな
ムカつく奴の案件にはべらぼーな値段ふっかけて、付き合わない
別のとこにお願いしてオーラだすしw

>>917
それはすっきりしていいなw
919名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:45:48.66 ID:zq3Z9MSM0
>>918
昔やりたくなかった仕事
0ひとつ増やして見積もったんだけど

通っちゃて臨時ボーナスになったの思い出したwww

漏れ一人一日仕事で100万だったww
920名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 20:58:23.93 ID:QbNyktq+0
>>917
新型鬱はマジで甘えに見えるぞ。

毎日体調不良で遅刻する割りに、休日には遊びまくってるし
飲み会とかは必ず顔を出す。
921名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:05:01.09 ID:9JLmsOwJ0
よくわかんないけど
Googleって結構コミュ障多い気がする
なんかそれでもいいよって会社が許してる所がありそうだけど
922名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:08:43.01 ID:MEs34F+h0
多い気がするってお前Google入ったのかよw

Googleぐらいになるとやってることが高度すぎて
馬鹿にわかるように説明して納得してもらうのは不可能だから
馬鹿の方が理解できない腹いせに「こいつコミュ障」で片付けてるだけかもよ
923名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:12:41.30 ID:pUQLt/iC0
まぁ個人だと100万ぐらいもらえると嬉しいだろうが
企業単位だと0つけ間違えて数億規模の案件受注したりもあるんだけどな
924名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:29:01.88 ID:ighXrF+d0
>>860
この業界も創成期からは数十年経ってるはずなのに、いつまでたっても成熟しないよね。
少なくとも、建設業界には遠く及ばないんじゃないかな。

システム開発って建設業界によく喩えられるけど、現実は建設業界と比べたら、
子供のごっこ遊びレベルのような気がするわ。
925名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:29:02.29 ID:Lt0cn2jX0
>>9
うちの会社は、請負・派遣で設計・評価業務してるけど
評価しかせずに10年20年経った人は、評価の仕事が切れた時点で
会社からも切れて貰ってるわ。
年齢に対する予算と、稼いでくる金額の釣り合い取れなくなるからね。
評価の仕事なくなりました→30〜40代で評価しかできません。
ま、不良債権でしかないんだよね。

君も気をつけなさいな。
926名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:38:45.18 ID:v7itkDucP
だからゆとりはダメなんだよ
仕事は気合いで乗り切れ!
昔はうつ病なんて言葉は無かったぞ。
927名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:41:33.76 ID:u45hsMON0
この会社の元社員だけど、個人資産のPCにWINNY入ってるか検査させたり
客先でリモート作業するPCを個人PCで作業しろって言ったりする会社だよ
データセンター持ってるのにセキュリティの認識がかなり低い
928名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:48:19.41 ID:u45hsMON0
彼が自殺した年に社内の推奨資格(IT系)が改定されてなぜかメンタルヘルスマネジメント検定
っていうのが加わったんだよねw
929名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:53:37.76 ID:hbIFmFd50
>>304
>>637
亀ですが
自分がやる評価は開発側が作ったのを仕様書通り作ってるかの評価
その後品質管理の部署で第三者の目でみた評価をする。

評価側は評価期間だけがいそがしいけど、
開発は開発期間とうちらの評価と品質管理で出たバグの修正があるから残業期間はずっと長い。
930名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 21:57:37.59 ID:4G20lnn40
>>391
自分がプログラム組めないことの裏返しで
プログラミングを馬鹿にしたい人がいるんだよ。
931名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 22:01:37.40 ID:Iqw6u22l0
SEの人たちへ。
自分でサイト作ってアフィで稼げ。技術者軽視の日本企業で働くことないよ。
932名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 22:03:20.94 ID:FCi3RRuoP

なんで法で規制して、請け側が死なないような仕組みにしないんだろうな?

だれかプログラマ出身な人が国会議員になって法案作ればええのに〜
933名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 22:25:39.06 ID:OWRfHxe90
評価って仕様策定レベルから関わってる人が責任者として入るなら判るが、
ずーっと評価しかしてないとお先真っ暗になりそうだが?

評価だけを専門とする会社もあるけどなw
934名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 22:51:58.84 ID:e7Kzap0t0
規模がでかいと評価チームが居ないと大変よ
需要が無くならないのもまた事実
935名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 22:58:44.45 ID:ighXrF+d0
>>932
自分の限界も顧みず、会社や上司から言われるままに働きまくってる方も悪いと思う。
理不尽だけど、自分の身は自分で守るしかないと思うんだよね。
真面目一筋じゃなくて、多少はしたたかで狡賢くなることも世渡りの上では重要だろう。
936名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:02:18.64 ID:U7I7sFLg0
サビ残って刑事罰対象の違法行為だから労基署じゃなくて警察に通報すれば上司タイホされるんじゃね
937名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:05:11.57 ID:tM4ssW1Q0
>>936
まぁそうだけど
それやると仕事を干されてしまうし、危険人物ってことで同業他社の転職も難しくなる。
938名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:06:29.59 ID:HQvSHbuw0
死ぬ前に労災認定しろよ。
939名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:08:46.41 ID:gYezC6ha0
長期間睡眠不足だと、セロトニンのみならずセロトニン受容体も減っちゃうから慢性化するらしい
940名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:12:26.98 ID:U7I7sFLg0
>>937
匿名で通報すればいいじゃん
それにバレたとしても会社としてはコンプライアンスでサビ残をはじめパワハラ禁止してるんだから干す口実がない
941名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:12:47.22 ID:OWRfHxe90
欝認定は簡単だから、やすやすと労災認定しちゃうと
そこらじゅう欝だらけになるだろうな

例えるなら千と千尋の真っ黒くろすけか?w
(千尋がくろすけの仕事を適当に手伝ったから、楽をしようとして潰れたフリをする)
942名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:21:23.76 ID:o2QeBHh70
うつ→仕事の能率上がらない→残業増える
うつ→死にたくなる
 
×仕事がきつくて→うつになって→自殺
943名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:25:10.34 ID:XoNw7ssVP
おつかれさまでした。
ご冥福をお祈りします。
私たちメンヘラの中では、完遂された方は勝者です。
944名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:25:34.49 ID:0NPmqzzb0
「自己管理の問題。他人の責任にするのは問題(=自己責任論)」「労働組合が労働者を甘やかしている」「労働基準監督署も不要」「祝日もいっさいなくすべき」

株式会社ザ・アール代表取締役社長 奥谷禮子
945名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:26:05.75 ID:ighXrF+d0
>>937
干されるとか同業他社の転職が難しいとか、そんなことでビビってるようじゃダメだね。
君が経営者側の人間なら、そうやって脅すのもアリなんだろうけど。
946名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:28:29.49 ID:OWRfHxe90
欝になりそうな奴はなりふり構わずタバコ吸え
タバコがダメなら噛みタバコ
ニコチンパッチでもいいのか?
947名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:30:43.41 ID:OWRfHxe90
タバコガンガン吸ってた頃は欝なんてなかったぞ?
寿命も短くなるから結果として国に貢献する。

いいことだらけじゃないかw
948名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:31:00.84 ID:PtcNET9q0
大田が認定ってことは、太田管内ですか?(´・ω・`)
949名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:33:12.64 ID:PVdv+z6D0
>世界のプログラマは日本のどかたと違ってプロが多い。
これも幻想だわな。
一部を除いて大差無い。
950名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:42:54.15 ID:OWRfHxe90
>>949
中国、インドのプログラマは確かにプロだぞ?
言われたことしかしないし、なんもしないで金を要求してくるときもあるしなw

プロだw
951:2012/09/01(土) 23:46:33.48 ID:BHLDFSW40
原因は過労ではなく、喫煙者の呼気による受動喫煙です
952名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:47:31.54 ID:1/M1RR7i0
まちがい 過労でうつ病→自殺…労災認定

せいかい 過労でうつ病→障害者認定→ナマポ
       現代日本最高の勝ち組。24時間フリータイム保障。
953名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:51:50.49 ID:OWRfHxe90
>>951
それおもろい
だが、今は受動喫煙する機会も少ないからな
954名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 23:58:23.76 ID:ighXrF+d0
>>950
契約社会では言われたことだけやるのが当たり前だからね。
日本みたいに義理人情で、言われてないこともサービスするような文化は欧米には無いだろう。
955名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:05:24.02 ID:4KHfY97M0
>>952
年収500万未満ならそれが正解だなw
956名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:09:58.98 ID:YZReM5jQ0
スケジュールの立て方がおかしいからな > 日本企業
何かあったら徹夜で挽回とか
957名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:11:47.89 ID:RjBUvvt20
>>208
ITじゃないけど、PCを可能な限り利用しルーティンワークを自分なりに整備して
時間内に仕事片付ける人より、図面の意味すら分からず、毎日深夜までサビ残してる人が
評価される事例も多々聞きますね。結果、仕事終わっても帰れない雰囲気だとか。
958名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:11:59.08 ID:4KHfY97M0
>>956
それ言い出した奴に竹やり渡して、チーム全員で
「頑張ってください!」って丁寧にお辞儀して帰宅







できたら楽しいんだけど…


スケジュール立てるやつが素人だと最悪だよな
959名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:20:47.13 ID:r6c7Vy1k0
>>958
現場で作業してる人間に仕様&スケジュール変更を要求して判断を迫る客が居たよ
プロジェクトリーダとマネージャに言えって言ったけど
960名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:25:20.75 ID:4KHfY97M0
>>959
うかつに答えない方が良いぞw
言質取られる場合もある

俺もアホなプロマネとか話にならん奴が来たとき、現場視察させてもらって
現場の話聞くときがある
961名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:29:15.07 ID:r6c7Vy1k0
>>960
アホなプロマネって本人はテンパってて忙しいつもりなんだよな
962名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:32:11.22 ID:4KHfY97M0
>>961
アホなプロマネは自分がいかに無駄に仕事増やしてるかを認識してない奴いるよなw
カネにならねー仕事増やしてる暇あるなら、シンプルに効率化を目指してほしいものだな
963名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:43:12.29 ID:8Kj+vM6W0
>>956
日本人というのは、論理的な正当性よりも、その場の空気とか感情を優先する民族だからね。

徹夜で挽回っていうのも、仮にそれでも遅れた際に
「これだけ必死に頑張ってますので、どうか大目に見てください」
という風に、情に訴えるためのアリバイ作りに過ぎない。
964名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:46:09.79 ID:GHdykraL0
>>959
それ常套手段だよ。
ちゃんとした会社なら上司にご相談下さいとか、でしたら至急見積り致しますとか答えるように指導しているけどね。
そんな会社じゃないと思われたらタダで使えるアルバイトとして好きなようにされる。
965名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:46:42.02 ID:SY0oDs7M0
だいたいプロジェクトの立ち上げって、わけのわからん役員の意味不明な横槍とか
いろんな理由で遅れてしまうから、
納期ギリギリになると結局は誠意とか頑張りとかのスポ根の世界になってしまう。
星飛雄馬みたいに燃え尽きる人間が出てくるのは当たり前といえば当たり前。
966名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:50:30.14 ID:4KHfY97M0
上流工程を経験するとPG、SE上がりのできる奴はカルチャーショック的な殺意を覚えるぞw

納期を食いつぶしてるのは実は上流工程
967名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:50:30.66 ID:vF3ViJQf0
自殺する前に逃げた。
968名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:51:50.56 ID:lTMPaw9L0
SEという仕事、20年後もあると思う?
969名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:53:12.30 ID:44H0ZC1+0
墓前に報いることができただろうか…
社会悪を正して行く方向になれ。
970名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:53:42.96 ID:r6c7Vy1k0
>>964
そうそう
もともと要求されたことをスケジュールに基づいて淡々と進めているんだから
突然要求が変わったら、ちょっとしたことでも再度スケジュールの確認をやってそれを各自に展開しないといけない
でも、勘違いした責任感をもった現場作業者がいると一人で頑張って仕上げようとする
>>963の「その場の空気とか感情を優先する」がまさにそれ
971名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:54:13.99 ID:OuGFoTqR0
死ななきゃダメなんですか?
バカは死ななきゃカイゼンされないんですか?
奴隷大国ニッポンポン
奴隷の皆さんのおかげで、今日も飯がうまし
972名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 00:56:49.91 ID:jnybRKtE0
人月で見積もって請け負って
システムを開発する昔ながらの
仕事のやり方が、もはや崩壊してるのですよ。
973名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:01:34.04 ID:8Kj+vM6W0
>>972
そうだな。
工場の流れ作業みたいに、基本的に誰がやっても同じように定型化されてれば、
人月を基準にした見積もりもそれなりに合理性があるが、システム開発の世界では
未だに個人の能力差によるバラツキが大きいから、そんな見積もり方法はほとんど意味がない。
974名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:05:11.06 ID:Q7lz0YlO0
まじめな人は、向いてないよ
この業界
975名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:07:22.51 ID:jnybRKtE0
>>974
客に文句言われても
「それは、仕様です。」
って、ヘラヘラしながら言えるくらいの
性格がないと、頭がおかしくなってしまうからな。
976名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:07:33.09 ID:4KHfY97M0
生真面目な奴は無理だろな
要領よく最適な手抜きが出来ない奴は、無駄に考えてバグを作るってね
977名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:09:36.13 ID:P63uANelO
今残業中の人居る?
978名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:09:50.66 ID:0IGaBlCaO
オレは正社員。無職やニートは大馬鹿者だ。
仕事が苦しいかも知れないけど、ハケ口を作れば鬱は克服出来る。
979名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:32:38.90 ID:RUhFqeef0
今の時代になっては、なんでSEなんて業種を選んだんだ?と聞きたいぐらいに
大学の学部から、就職先に至るまで、人気がない職種だね
980名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:36:21.16 ID:AHRvtMSQ0
IT系が持てはやされたときに馬鹿が増えてみんな挫折してったんだろ?
981名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:37:28.64 ID:jnybRKtE0
>>979
ブラックな底辺職業ってバレちゃったからな。
ネットもなかった1990年くらいまでなら、大学生
がみんなダマされて就職した。

その頃のヤツは、もっとスマートな最先端技術
をあやつる研究者的なカッコいいものを想像してた・・・
982名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:43:13.08 ID:dBrcl7Y10
昔は本当にメカプログラミングマニアか9時5時でできるオフコンパンチカードがメインだったから
スキルが凄い人or役人大企業気質の人ばかりだったんだけど
IT日の波で一気に需要が爆発し他に就職できない奴が一気に流れ込んだ
大学に行けない奴の受け皿で2年いても基本情報すら取れない奴もいた専門学校生とかも
なんの努力もなく入れた
結果レベルは下がるは論理的設計ができない人が上司になるわ根性論でやらせる中小経営者が出てくるわで
一気にブラック化した
983名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:47:57.28 ID:PeZXQQNd0
>>968
それは自動化の話につながるものがあるな

素人は可能だと思ってるらしいが
SE業務はコンピュータでは絶対に不可能だから
仕事は20年後もある(だろうではく確実に)

人類がパソコンもスマホも捨てるなら話は変わってくるけどねw
984名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:50:36.37 ID:AHRvtMSQ0
自宅PCは、マニアやゲーマー以外なくなるかもなって思ってる
985名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:51:28.94 ID:jnybRKtE0
>>983
設計してプログラムをシコシコ書くような仕事が、
すでになくなってきてるのじゃね?
既存のものを組み合わせてソリューションとして
提供するのが多くなってる。
986名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:56:00.44 ID:AHRvtMSQ0
バビル2世のコンピューターちっくなAIを発達させないと自動化なんて夢幻
つうかバビル2世しらねーだろ?w
987名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:56:56.27 ID:kJu7Spd70
>>20 刑事と民事は違うの。何もかも違う(宮崎トム風)。
絡めちゃダメ。
988名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 01:57:50.47 ID:PeZXQQNd0
>>984
自宅PCはあまりSEの仕事の有無とは関係ないかな
納入するのは企業の端末やサーバだし
個人でネット環境がどっかに存在してれば
SEの需要は確保される

>>985
まだ製造の仕事はあるよ
Androidとか
スマホが廃れたら知らん
989名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:01:03.10 ID:B+CRm//60
管理工数削られる ていうか最初から全体工数削られた上に新人付けられる
進捗管理・報告しながら設計しながら内部レビューしながら客先レビューする
進捗管理・報告しながら製造しながら内部レビューしながら客先レビューする
最初からずっと人が足りないけど人がいない
別案件がひと段落してちょっと楽になった人が掛けもちでスポット参戦してくれる
管理しながら製造しながら内部レビューしながら新規参入者の面倒を見る
スポット参戦者が作りっぱなしで別の案件に行っちゃう・別の人が急に来る
今まで助けてくれたサブリーダー的な人が別案件に引っ張られていなくなる
やることなくなった新人になにかやらせろと言われる
結合試験では単体レベルのバグがボロボロ出て自分で直す
結合試験から運用試験、客先説明、本稼動対応は一人でやる

客先からは評価されるが自身はボロボロ。しかも社内では金になってない旨文句言われる。
んで、今度は俺が空いた立場になるから保守しながら別件のスポット参戦

この繰り返しだは
単純な作業時間過多も厳しいけど、プレッシャー上乗せパターンが一番死ねる。
990名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:03:19.88 ID:6L5Gel1g0
ばかばかしいと思ったらさっさとケツまくれ。
どのみち、健康な体を維持したやつが最終的な勝利者だ。
991名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:04:47.36 ID:jnybRKtE0
>>989
プロジェクトリーダーが詳細設計やPGの製造工程の
頭数の一人になってるとか、デスマーチ確定のプロジェクト
の典型だな。
992名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:05:20.31 ID:AHRvtMSQ0
>>989
ヤメロw死ぬぞw
そんぐらいできるなら、転職しろw

カネがいいなら、我慢してシネw
993名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:07:31.98 ID:AHRvtMSQ0
>>988
自動化幻想オヤジが身近にいて幻滅なんすよw
そいつ元こぼらーだしw人にいう暇あったら、てめーで作れksっていつも心で祈ってるww

正直死んでくれっていつも思ってるw
994名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:13:27.48 ID:PeZXQQNd0
>>993
リアルな光景が浮かんできてワロタw
自動化するための処理を考える仕事なのに
自動化するための処理の自動化って無理だろって言ってやれw

マクロがお決まりの定型文のソース吐いてくれるとか
そういうのは出来るけど、応用一切効かないだろうとw
995名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:14:31.45 ID:BlkGcyT00
設計書からテーブル起こしたりプログラム起こしたりは昔から試みられてるが
だーれもまともにつくりあげた奴はいないな
クラス図からプログラム作れるからPGいらないねって言ってたクズ営業はウツになって消えたし
996名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:16:27.45 ID:AHRvtMSQ0
>>994
>>995
あ、でも俺のシナプスDBなら作れるんだぜ?
そして俺も歳くったら、シナプスオヤジって言われるんだ
そこまですべて計画どおりw
997名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:18:07.33 ID:B+CRm//60
>>992
金にはならないんだよ!!残業代30hしか出ねーしwww
そして何でもやってるように見えるけど、頭悪いし仕事ができるわけじゃなくて
根性で地道に丁寧にやってやっと評価されるタイプなので今更もう駄目なんだよ

・・・もう遅いんだよ。。。眠いよ。。。
998名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:19:12.99 ID:BsKLvj+G0
結局鬱になる人はどんな仕事したって鬱になっちゃうんだよ
SEに限った話ではない
999名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:19:16.82 ID:AHRvtMSQ0
>>997
延々と永遠に寝れる方法があるけど、俺との死の契約が必要だ
1000名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 02:21:35.94 ID:AHRvtMSQ0
結論:タバコ吸えw
禁煙なんかするなwww

じゃな糞どもw

1000ならSE消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。