【最適化】東芝ソリューションPart7【どうなる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
東芝ソリューション株式会社
ttp://www.toshiba-sol.co.jp/index_j.htm

過去スレ
【贈収賄】東芝ソリューションPart6【契約解除】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1285951330/
【IT業界の】東芝ソリューションPart5【星屑】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1277371994/
【TSOL】東芝ソリューション part4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1256020446/
【IT業界の☆】東芝ソリューションpart3【設立】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1242552481/
【IT業界の星】東芝ソリューションpart2【設立】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1213762753/
2非決定性名無しさん:2011/09/08(木) 22:04:00.25
乙です
3非決定性名無しさん:2011/09/08(木) 22:56:24.42
最適化乙
4非決定性名無しさん:2011/09/09(金) 12:55:56.70
最適化とは不正入札してシステムを作るフリして、
延々と開発費をせびることですか?

>>1
5非決定性名無しさん:2011/09/09(金) 15:04:11.39
最適化とは不正入札してシステムを作るフリして、延々と開発費をせびり損ねて違約金を払うはめになることです。
6非決定性名無しさん:2011/09/09(金) 23:40:00.48
でもそれって損してますよね?
7非決定性名無しさん:2011/09/10(土) 01:20:13.47
てか、最適化はポシャったんですか?
8非決定性名無しさん:2011/09/10(土) 02:25:27.99
東芝本体からリストラされてできた会社だからこんなもんだろう
9非決定性名無しさん:2011/09/10(土) 06:43:45.21
ポシャったとかマジで?
10非決定性名無しさん:2011/09/10(土) 08:04:11.81
違約金、賠償金が100億ぐらい出ると事業規模縮小は免れんだろうね
11非決定性名無しさん:2011/09/11(日) 15:44:31.58
来月あたりから特ジのヤツらの他ジへのバラ売りが始まりそうだな
12非決定性名無しさん:2011/09/11(日) 21:47:01.58
>>10
おまえ外部の人間だろ
今更100億程度とかどうでもいいわ
13非決定性名無しさん:2011/09/12(月) 07:06:34.60
>>12
さすが大企業のキャリア(元本体)!
これからもその調子で低脳低学歴だけど同じ会社にいる俺らを養ってくれ(笑
14非決定性名無しさん:2011/09/16(金) 13:00:47.92
最適化最適化って、奪い取りに行った事務最適化の話は出るけど
検索も最適化やるはずじゃなかったの?
15非決定性名無しさん:2011/09/16(金) 13:04:55.57
今さら何を言ってるんだ。
16非決定性名無しさん:2011/09/16(金) 19:53:57.15
事務とメインのデータベース回りがTSOLで、検索は別の所が取ったはずでしょ
TSOL側がポシャったら、検索側もポシャらざるを得ないわけで賠償とかどうなんの
17非決定性名無しさん:2011/09/16(金) 22:11:36.09
中国に出す仕事なんて、無いんだよ。
どうせなら、ジンバブエとかソマリアあたりに事業所作ったほうが、コスト削減に繋がるよ。
無理やり、中国に出したところで、顧客が逃げたら、元も子も無いのが分からないの??
18非決定性名無しさん:2011/09/16(金) 22:58:48.96
うんこチャイナとか安かろう悪かろうだったし、これからは
高かろう悪かろうにしかならない

経営層はそのあたりわかってんのか?
19非決定性名無しさん:2011/09/17(土) 00:52:31.52
お前が使うの下手なだけじゃないのか
うまくいってる人にやり方教えてもらえよ
20非決定性名無しさん:2011/09/17(土) 09:21:18.27
内製化なのかカスチャイナ使いたいのかさっぱりわからん
21非決定性名無しさん:2011/09/17(土) 19:01:50.50
ケーキのつぶやき
22非決定性名無しさん:2011/09/18(日) 01:56:23.44
>>20
頭使えや〜
てめぇの部長がカスってことは、てめぇなんかカス以下じゃねぇか?
23非決定性名無しさん:2011/09/18(日) 19:38:13.59
IP(笑)とかいって中国に出して上手く言った話って日経の雑誌でしか見たこと無いんだけど
24非決定性名無しさん:2011/09/19(月) 16:39:19.62
保守
25非決定性名無しさん:2011/09/19(月) 20:34:38.80
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
26非決定性名無しさん:2011/09/19(月) 20:35:29.76
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。

27非決定性名無しさん:2011/09/19(月) 20:36:18.66
28非決定性名無しさん:2011/09/19(月) 20:37:01.68
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/

>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
29非決定性名無しさん:2011/09/19(月) 21:00:09.90
害虫さん今日も発狂してますねー
30非決定性名無しさん:2011/09/25(日) 08:20:40.01
それそれ東芝看板外せよね。一緒にしないでくれ。
31非決定性名無しさん:2011/09/25(日) 09:07:49.96
TSOLやTJって看板にあぐらをかいて偉ぶってるダメ会社。
32非決定性名無しさん:2011/09/25(日) 10:39:36.08
>>31
禿同
33非決定性名無しさん:2011/09/25(日) 10:58:52.66
東芝からみたらTSOLは寄生虫以外のなんでもない。
元情通本の人にはリストラ犠牲で申し訳ない気もするが、ITソリューションや○Eが入った時点で同じ会社とは考えられない。
本気で東芝看板はずしてTSOLで登記してくれ。
34非決定性名無しさん:2011/09/25(日) 16:38:33.54
過疎だな
もうネタ切れか
35非決定性名無しさん:2011/09/27(火) 07:38:46.79
>>33
結論が出たので終了
36非決定性名無しさん:2011/09/27(火) 13:09:56.53
TX1もTSOLの人は全く知識がなく外注しか仕様を知らない有様。
37非決定性名無しさん:2011/09/27(火) 21:11:29.00
The翻訳も同様
38非決定性名無しさん:2011/09/29(木) 01:46:24.07
>>37
外注しか?うそお
39非決定性名無しさん:2011/09/29(木) 19:35:07.63
AKBの顔面センター好きのおっさんがうるさかった。
40非決定性名無しさん:2011/09/29(木) 19:51:21.27
確かJPOのなんとかで翻訳関係のやつやってたよねTSOLだったかうろ覚えだけど
あれもおじゃんになっちゃうの?
41非決定性名無しさん:2011/09/29(木) 21:09:11.18
JPOじゃねぇな
JAPIOだったか
42非決定性名無しさん:2011/10/02(日) 13:20:03.22
>>39
毎日部下に怒鳴っているくせに
43非決定性名無しさん:2011/10/02(日) 21:21:23.09
まあ、給料の中に我慢代が含まれているから、我慢するけど、
ろくにボケナスが出なくなったら、クール宅急便で、○んち、送ってやる。
44非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 01:54:37.94
関西弁がウルサイと思いました
45非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 05:03:34.69
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
46非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 05:03:57.66
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。

47非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 05:04:21.05
48非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 05:04:38.27
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/

>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。

49非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 05:05:12.92
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
50非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 05:05:32.16
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。

51非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 11:40:56.22
怒鳴る、揚げ足を取るのは当たり前。横柄な態度しか取れない。
そのくせ理解は遅いし目標もスケジュールもメチャクチャで、
それができなかったら部下が悪いと言う。クソ以下な連中だね。
52非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 20:11:16.75
叩くならもう少し具体例をだしなよ
53非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 21:21:14.46
誰が書いているか知りたいのかwww
54非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 21:27:39.90
労基うぜぇ!
55非決定性名無しさん:2011/10/03(月) 23:39:38.48
労基うぜぇとか言う前に労働基準法守れよw
ISMSだけ守ればいいってもんじゃない
56非決定性名無しさん:2011/10/04(火) 13:02:27.39
納期も守れない、労働基準法も守れない、
何も守れないからISMSしか守れるものがない。
57非決定性名無しさん:2011/10/04(火) 17:49:38.68
FM/AMラジオ(笑
58非決定性名無しさん:2011/10/05(水) 03:13:21.61
まじでカス。
59非決定性名無しさん:2011/10/05(水) 23:44:57.93
ISMSは守れてるのか
プライバシーマークなら、事故起こしても再発防止策が立てられれば守れるらしいけど
60非決定性名無しさん:2011/10/06(木) 02:26:28.43
携帯事業の様に、この会社を富士通に売却すりゃいいのに
61非決定性名無しさん:2011/10/06(木) 21:22:15.14
富士通に売却してもソフトの版権だけ持ってて
社員はリストラじゃないの?
62非決定性名無しさん:2011/10/07(金) 09:26:16.15
特許庁案件どうなったのよ?
63非決定性名無しさん:2011/10/07(金) 11:14:39.64
64非決定性名無しさん:2011/10/07(金) 13:48:10.61
>>62
何とか委員会の結論は出てたろ?
親会社の東芝まで迷惑を掛けたと言う事だ。

TBSにスッパ抜かれた後に慌てて提出した設計書の精査の結果は不合格。

赤字を増やしながら増員して続けるか。
ギブアップして以降の経産省案件を投げるか。
JPO側は永遠に品質管理のベンダーを増やすなりして、その分は遅延でガッポリ請求だろw

進むも地獄、戻るも地獄。
ギブアップ→違約金解除するのがベストだろうが、あの人の側に流れちゃった金をまず回収しなきゃいけないから無理かな?

65非決定性名無しさん:2011/10/07(金) 16:45:23.60
>>64
おまえ何ヶ月前の話してるの?
66非決定性名無しさん:2011/10/08(土) 00:05:13.14
税金無駄使いしないですみそうなの?
67非決定性名無しさん:2011/10/08(土) 09:34:27.96
まさか、まさか撤退したの?
68非決定性名無しさん:2011/10/08(土) 10:29:03.57
てったいしなければ ならかった
69非決定性名無しさん:2011/10/08(土) 11:38:16.06
まだだ!まだおわらんよ!
70非決定性名無しさん:2011/10/08(土) 14:17:04.33
賠償請求待ってるだけ
71非決定性名無しさん:2011/10/08(土) 17:13:36.91
未だに最適化が赤字とか思ってるやつはただの外部の人間
72非決定性名無しさん:2011/10/08(土) 18:47:51.96
終わったな。
まずJPOからの前受金は全部返却。
自民党のアホの関西の迂回会社に払った分。
ドナドナ会社に払った人件費分。
これは償却済だから返却は不可能だろうな。

でもこれだけじゃ終わらない。
JPOの情シスの設計書精査作業に関わった人件費。
なんとか調査委員会の人件費。
アクセンチュアがテンプラ設計書に基づいてユニットテストしたJPOが払った実費。
JPO内の家賃光熱費。
延滞損害。

防衛省のF15偵察機の電子装備システムのキャンセルの話と言い東芝と名の付く所はシステム受注は無理なんでねえの?
73非決定性名無しさん:2011/10/08(土) 18:53:11.75
東芝の省庁案件は税金の無駄遣い。蓮舫にチクればいいよw
74非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 01:55:46.74
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
75非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 01:56:05.81
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
76非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 01:56:23.54
77非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 02:00:07.64
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/

>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
78非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 02:01:11.84
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
79非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 02:02:14.21
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
80非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 12:31:30.01
東芝も東電みたいになっちゃいなよ。
81非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 15:55:18.56
2013卒です。
大学の就職課で、ここは給料と福利厚生がめちゃくちゃいいと聞いたんですが
本当でしょうか?
82非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 17:36:34.22
福利は東芝とだいたい同じ。給料は三割引だ。
83非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 18:41:19.48
いい加減品質保証課を名乗って客の前に出ろよ
84非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 21:54:34.91
でも面白いな。
JPOの案件よく調べてTBSに詳細タレ流してみようか。
楽しそう。
85非決定性名無しさん:2011/10/09(日) 23:18:24.30
プライマリベンダ(東芝ソリューション)とそれにぶら下がった下請けが
どんだけ無駄なことばかりやりまくって、巨額のシステム構築費用を
むさぼりつくすかという好例。民間では到底通用しない考え方や手法が
官庁案件では通用する。
とにかく無駄、非効率、意思決定能力の欠如。
奇をてらった口先だけの野心家の斬新さを装ったでたらめなシステム手法の展示場。
よく知らないが外部の識者を加えるというCIO補佐官制度などもうまくいかなかったと思われる。
唯一推奨できるのは、プロジェクト現場で実戦経験を多く積んだ本当に
実践的で経営センスをもつ人間を雇用することだ。アドバイザみたいな
上っ面だけの顧問をもとめても肩書きだけのロートルがくるだけだ。
ほんとうに実戦力のある人間を50人くらい雇って官庁全案件に目を光らせ、
必要性と実効性を年中チェックし続けることだことだ。
ベンダにまかせたら業務を知らないのでできませんでした?
何をたわけたことを特許庁は言っとるの。民間だったらそんな発注者は即刻首だ。
公共機関だから特別だと思っとるのか。
86非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 00:17:15.89
っつーかプライマリの役割果たせてないでしょ?
87非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 00:24:40.88
成果物をぶんどって野郎みたいなのがいるからこう言う事になる。
防衛省のF15偵察機みたいに解約の発表すりゃ良いんだよ。
これからの被害者が少なくなるわな。
88非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 03:53:17.07
>>72
すごいな
よく出禁にならないな
何千台の庁内PCはともかく、検索システムの既存UAPノウハウがあるからか
89非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 10:59:38.04
イヤ、事実上の出禁になってるらしい。
ニコヤカ顔で応対して何も具体的な話はしないそうだ。

あまり進捗ノロイと会社の上とか親会社引っ張り出してくる小手先技だけは使う会社だから適当にテンプラな話ばかりしてるって。
無理に安い値段で応札した案件が既にあるが全て低価格落札調査対象だとよ。

NTTデータは贈賄の応札禁止解除の後、本省がらみの仕事なんかで積極的に実績回復してるのにな。
90非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 14:37:21.26
最適化は難しいプロジェクトで、発注者側を棚に上げて一方的に無能扱いされるのも不当だと思うが
PC設置程度でドタバタしたのはまずかったか
91非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 15:30:16.83
>>90
あれはSIerが悪い
仕事とられた腹いせに嫌がらせされたわけだから
92非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 15:42:16.93
>>91
と負け犬が遠吠えてるな。

いつもおっしゃってる >>75 をよく読んで実力不足と立場を理解するんだな。
93非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 16:13:06.74
>>92
負け犬下請け害虫がうるせーよw
くやしかったらプライムベンダになってみろよw
94非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 16:28:14.00
下請けは他のプライムと比べたりしてますからね。
95非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 17:37:51.23
>>93
てか負け犬がまだプライムと言ってるのが笑える。
親の受注も減って大変なんじゃないか?
うちに来てもらっても困るが。
96非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 18:28:31.32
>>95
はいはいw遠吠え遠吠えw
97非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 19:04:39.87
そこで内製化(無い成果)ですよw
98非決定性名無しさん:2011/10/10(月) 20:56:01.35
無理だろ、それこそ。
社内で内製可能なメンバーを全員集めたとしても売れる物は作れないと思うぞ。
99非決定性名無しさん:2011/10/11(火) 04:29:34.74
AD-Bu(ry から手を引きたい。
TSISは態度でかすぎだろ
100非決定性名無しさん:2011/10/11(火) 10:34:39.63
>>98
禿同意。スキル無さ過ぎ。
( /ω)ハズカチッ!!!
101非決定性名無しさん:2011/10/12(水) 22:34:39.49
>プライムベンダ
クレームベンダだろw
102非決定性名無しさん:2011/10/13(木) 09:32:32.36
クリームソーダじゃね?
103非決定性名無しさん:2011/10/13(木) 21:01:24.55
東芝ソイリューションwwwwwwwww
104非決定性名無しさん:2011/10/13(木) 21:11:47.44
盗死婆そるーさん
105非決定性名無しさん:2011/10/14(金) 02:10:22.66
30才越えて、住宅補助等含めて給与25万。
税引き後は20も残らんが、こんなもの?
106非決定性名無しさん:2011/10/14(金) 06:57:52.37
>>105
職能低すぎだろ
入社したときと同じじゃん
107非決定性名無しさん:2011/10/14(金) 18:56:02.99
>>106
C1から始まって、多分C8なんだろうと思う。
給料上がるには何したら良いだろ。。。
108非決定性名無しさん:2011/10/15(土) 17:43:54.40
IBMまじうざ
109非決定性名無しさん:2011/10/15(土) 18:22:13.86
世間から見たら東芝のゴミの方がもっとウザイだろ。
110非決定性名無しさん:2011/10/15(土) 19:21:52.80
ここって子会社の方がまともじゃね?
111非決定性名無しさん:2011/10/16(日) 00:56:42.43
親も子もゴミだろ。
特許庁の第三者調査委員会だかのレポートpdf見ると
最後は東芝本社まで呼び出されたと書いてあるし。

まあ東芝も原子炉バブル無くなったしな。
原発賠償法だか何だかで東電が今の所窓口一本化してる賠償の各ベンダーへの割り振りはこれからだろ。

被災者から東芝への直接の賠償請求は無理だが東電から東芝への損害賠償は法で制限されて無いからな。
これから悪夢が何年続くか。楽しみだな。
いつでも転職できるようにPGでも書けるようにしておくか。
112非決定性名無しさん:2011/10/16(日) 08:42:55.43
>>111
おっさんにはもうPGなんて無理だろw
さっさと死ねよw
113非決定性名無しさん:2011/10/16(日) 13:24:11.94
COBOLでバージョン管理ツールも無しのウォーターフォールならできるだろ
114非決定性名無しさん:2011/10/16(日) 15:18:33.78
特許庁でもシステムによってはCOBOLまだ使ってるんじゃない?まだまだ続くよ特許庁!
115非決定性名無しさん:2011/10/16(日) 17:52:56.42
さすがに無い。
116非決定性名無しさん:2011/10/16(日) 18:43:42.57
俺くらいになるとシープラプラでオブジェクト思考とかお手の物
117非決定性名無しさん:2011/10/16(日) 21:57:42.30
バルス
118非決定性名無しさん:2011/10/16(日) 23:38:25.58
>>116
ちゃんと考えろよw
119非決定性名無しさん:2011/10/17(月) 15:06:01.53
 人
(゚Д゚) スライムベンダ
120非決定性名無しさん:2011/10/18(火) 23:57:24.34
返事が無い、ただの屍のようだ
121非決定性名無しさん:2011/10/20(木) 12:42:52.86
ひどいな、そんな台詞持ってくるなよ
122非決定性名無しさん:2011/10/20(木) 14:40:06.88
最適化吹っ飛んで外注全員切って早2ヶ月弱だけど、
今どうなってるの?
123非決定性名無しさん:2011/10/20(木) 19:37:37.02
なんか要領悪いよね
124非決定性名無しさん:2011/10/20(木) 20:28:07.69
正社員の精鋭で対応中
125非決定性名無しさん:2011/10/20(木) 21:24:00.23
>>124
うちに丸投げすれば引き取りますよ。
うちが応札した額の1.5倍頂きますが。
126非決定性名無しさん:2011/10/20(木) 21:58:49.94
>>125
じゃあ会社名晒してみろよw
127非決定性名無しさん:2011/10/20(木) 23:04:27.41
みか・・・
128非決定性名無しさん:2011/10/20(木) 23:25:23.98
>>127
みかかデータとかうんこじゃん
あいつら丸投げするだけで何にも技術持ってない
まぁ大手ベンダはどこもそうだけど
129非決定性名無しさん:2011/10/21(金) 01:40:52.91
そのNTTデータの起こした要件定義書を欲しがったと噂の会社はどこだっけ?w
必死だったとJPOの元J室長のSWさんが酒の席で笑ってたぞw
クレクレ星人になってたと。
130非決定性名無しさん:2011/10/21(金) 06:44:04.58
起こしたのはデータの人間じゃないけどな
131非決定性名無しさん:2011/10/21(金) 12:49:20.58
>>130
データの外注だからな
その外注にしても何人もTSOLで雇ったが
殆ど使いものにならずクビになったしな
132非決定性名無しさん:2011/10/21(金) 13:24:46.73
>>130-131
負け犬の言い訳。
JPO限定で言えばみかは神。
東芝はハゲカスだろうな。
133非決定性名無しさん:2011/10/21(金) 14:51:10.25
>>132
まあ賄賂という意味では神だったなw
134非決定性名無しさん:2011/10/21(金) 23:54:24.22
情報ソースをあからさまにこんなとこに書く感覚がw
135非決定性名無しさん:2011/10/21(金) 23:56:18.70
>>132
賄賂で逮捕者まで出した会社が神ねぇw
136非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 11:10:36.14
次みかかがやって(引き継ぐのかどうか知らんが)ダメならプギャーすればいいさ
137非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 11:14:10.23
>>133
東芝もやってたじゃん。
第三者委員会報告書に飲食・タクシーのレポート載ってる。
金額が少ないとは言え、JPOの懲戒免職者が1名東芝の飲食接待で出てるぜ。

贈賄と収賄は罪が違うからお前ら認識ないだろうけど
そう言う所が東芝脳がカスだと言う証明w
138非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 11:16:59.53
>>136
いや、100%上手く行くでしょ。

顔色真っ青に変えて値引きだらけのダンピング営業とかしないからw

ちゃんと対価を取って工数計算してJPOとみかは永遠に上手く行く。
JPO以外はもう隋契で走ってるからないろんな案件。
本省と他省のコラボ案件とか・・・おっと口滑った。
お前ら知らないだけw
139非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 11:22:46.59
>>138
そうやってみかかというヤクザに血税をぼったくられるんですね
140非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 12:12:11.69
>>139
でも自民党のNKさんの大阪の不動産会社の子会社に業務委託するフリして、JPOからの受注額をツケ回すようなTよりはまだマシだろ。
強制捜査も喰らってるし。

不正の上にスキル不足で設計書完成しなかったって話はこの業界で聞いたことねえぞw
141非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 12:16:54.97
まーここの会社は金持ち逃げして天プラ設計書を納品する会社だって判ったから普通の会社は相手にしないだろう。

客先でも東芝系には頼みたくないて話が出るよ。
大手の割りに中小並みの完全ブラック扱いって珍しい会社だな。

それに業務用システムはメガ不況だろ。
もうどこもUNIX部隊をリストラしてアンドロイド部隊に再編してる。

サーバーとクライアントアプリを両方やらなきゃいけない時代が来るなんて思いもしなかったが。
142非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 12:32:23.13
てゆーか、東芝のPFって高杉だろ
143非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 17:28:26.43
高精細のモバイルディスプレイを武器に何かできないかな
144非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 18:36:04.38
>>143
無能役員共の頭を叩く
145非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 19:03:48.89
>>142
高性能な物を発明するのは日本企業は得意だが
それを安価に製造する製法を発明するのはいつもヘタ。

だから俺らチョンのサムスンが常に勝ち組。
基礎研究はパナ、東芝、ソニーにやって貰って応用・実用研究だけやらせて貰うよ。
146非決定性名無しさん:2011/10/22(土) 19:10:00.48
>>145
バカチョンが勝ち組とかw
147非決定性名無しさん:2011/10/23(日) 09:03:13.41
「@適切な開発計画の策定」はできたの?
148非決定性名無しさん:2011/10/23(日) 09:18:24.51
もういい・・・!もう安め・・・!
149ちょんちょん:2011/10/23(日) 10:10:54.43
2008年の頃にお前ら進捗なんぞ報告出来なかったクズ共が
部外者になった今、他人の仕事の進捗を知る資格なんぞ無いだろw


150非決定性名無しさん:2011/10/23(日) 10:19:12.93
1円もお金もらえてないんでしょ。あんなに食事をごちそうしたのに。
151非決定性名無しさん:2011/10/24(月) 12:55:58.03
JPOの3loveさんは元気にしてんのかな
152非決定性名無しさん:2011/10/24(月) 13:58:51.36
実際人材不足だったからな
システム部門の人間を投入するならともかく、なぜか総務部だったりするし
153非決定性名無しさん:2011/10/24(月) 14:18:04.29
>>152
入札募集はシステムの最適化請負業務なんだからJPO側は女の子担当でも良い筈。

システム設計業務だけで、要件定義はJPOでやると勘違いしてダンピング応札したのがデスマの始まり。
154非決定性名無しさん:2011/10/24(月) 22:51:29.25
きよたガラガラ?
155非決定性名無しさん:2011/10/25(火) 07:52:58.08
きよたがらがらならセブンの店長さん泣いてるな・・・
156非決定性名無しさん:2011/10/25(火) 09:40:23.66
業務系のシステム案件が4年前の4分の1位らしいよ。
スマートバブルが本当になって来たみたいだな。

設計無しでとりあえずフェイズ0.5で動くモックアップ作ってくれみたいな案件多い。
要はサンプルソースくれみたいな話なんだろうが。

タイムカードみたいなシステムで1千万とか荒稼ぎで来年春までどのベンダーも予定が埋まっているんだとか。

TSOLはそう言うチンケな仕事はやらんし1本釣りは本当に大変だと思う。
157非決定性名無しさん:2011/10/25(火) 10:24:45.62
>>155
セブンの店長さんは新橋駅前に今いるはず
158非決定性名無しさん:2011/10/26(水) 20:53:05.37
TSOLからじゃないらしいが、最適化の下請けと孫請けあたりで数千万規模の未払いが起きてるらしいんだが、まじ?
159非決定性名無しさん:2011/10/26(水) 21:12:16.14
TSOLは、某庁から○○億の未払い受けてるらしいがマジ?
160非決定性名無しさん:2011/10/26(水) 21:31:34.57
>>158
下請法は労基法より運用厳しいぜ
161非決定性名無しさん:2011/10/26(水) 21:32:24.50
>>159
未払いってことは納品終わったんだ?
162非決定性名無しさん:2011/10/27(木) 00:15:15.68
>>161
終わってねえ天プラシステムじゃ金ムリだわ。
163非決定性名無しさん:2011/10/27(木) 09:00:31.14
平成22年8月20日の調査報告書に、6月30日に提出された「設計成果物」の検証等を実施した。概ね今後のプログラム開発の土台にはなる。
164非決定性名無しさん:2011/10/27(木) 14:22:06.63
>>163
プログラムの参考にはならん。
要件定義くらいかな?

ただしそれも時期を逃したので追加要件が1.5倍だそうだ。

JPOが得したのはリスクヘッジくらいだろ。
次にアホベンダーが来たら阻害要件の証拠集めが事前に出来るくらいノウハウ溜まったろ。
失敗事例に関してはなw
165非決定性名無しさん:2011/10/27(木) 19:01:14.79
つまり役には立った訳だ
166非決定性名無しさん:2011/10/27(木) 20:03:57.83
反面教師と言うヤツだな。
業務用システムで東芝なんたらに新規委託する会社は日本にはいなくなった訳だ。

世の中、少しはスッキリしたな。

まあ、親会社の案件でもチビチビやっててくれw
167非決定性名無しさん:2011/10/27(木) 22:01:01.51
>>166
まだまだ全然新規案件もらえてますw残念w
168非決定性名無しさん:2011/10/27(木) 23:54:03.27
大手をなめてはいけません!
169非決定性名無しさん:2011/10/28(金) 08:17:02.64
意外とそうなんだよなぁ
170非決定性名無しさん:2011/10/28(金) 08:38:49.01
月日が経つにつれてJP○側の夢も膨らんでいったからな
171非決定性名無しさん:2011/10/28(金) 14:08:02.19
>>167
でも、次々にこれから失敗するんだろ?www
172非決定性名無しさん:2011/10/28(金) 20:40:30.92
失礼な
アレはともかく
PCは最終的に検収されて終わったぞ
173非決定性名無しさん:2011/10/28(金) 21:55:29.52
>>172
アキバのパソコン屋さん?
174非決定性名無しさん:2011/10/29(土) 08:40:37.98
ここってTJだろ
175非決定性名無しさん:2011/10/29(土) 19:56:09.57
>>173
某庁の端末じゃね?
176非決定性名無しさん:2011/10/30(日) 16:26:47.56
ここのマン臭ひどいわ
177非決定性名無しさん:2011/10/30(日) 16:49:13.09
>>176
おまえの祖チンよりましだよ
178非決定性名無しさん:2011/10/30(日) 21:29:35.71
元々パソコンのメモリ交換だけやってれば良かったのに、欲かいてシステムまで手を出すからこうなる。
179非決定性名無しさん:2011/10/31(月) 14:00:32.61
おいおい、子供の馬鹿が親にまで感染したか。


東芝、防衛省に賠償提訴=偵察機開発めぐり93億円―東京地裁

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111031-00000045-jij-soci
180非決定性名無しさん:2011/10/31(月) 21:18:08.53
>>179
ネガキャンに必至ですね
181非決定性名無しさん:2011/10/31(月) 21:44:49.70
>>179
凍死場の肩を持つコメント見ると現場知らない人たちなんだろうなって思った。ひどかったな。
ロクにテストも終わらずに外注をしめ出して開発ド素人のプロパだけにするとかクソ以下だよ。
プロパもこき使われて休みがちなってて進捗管理を外注にやらせるチームもあったな。
182非決定性名無しさん:2011/10/31(月) 22:21:48.72
>>181
その外注でしたが、ご無沙汰してます。
もうお世話になる事は無いでしょうが…
183非決定性名無しさん:2011/10/31(月) 22:27:36.21
>>180
死人寸前の会社よりはマシw
実リキあるから来春までPJ断り続けだよん☆

世の中不景気とか言ってるが、言い値で出来る仕事抱えてる。

うちも最近は忙し過ぎてドナドナだけでやってるPJもあるから東芝さんの悪口は言えませんがねーw

184非決定性名無しさん:2011/10/31(月) 22:36:12.15
>>183
              , -――- 、
             /       ヽ
             |  ⌒  ⌒  |   なっ?コイツ馬鹿っしょ?
             | (・) (・)  |
             |   (    |
             ヽ   ワ   人
              >ー-― ´   ̄ ̄\
 ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
    くメ) _ノ  |  |  |        |   |
      (/  |  | /  |        |   |
         |  |/  /|        |   |
         |  ト  / |        |   |
         ヽ__/ |        |   |
185非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 00:27:02.81
>>184
お前らよりはマシだと思うw
世間に失態晒した事ないからw

これから刑事事件になるんだろ?w
186非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 05:50:26.96
>>185
はいはい、負け惜しみ乙
187非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 09:07:01.12
>>186
はいはい
絶望感乙w
188非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 11:45:26.00
しかし最適化2年弱で抜けた後、面接とか
行く度に同情されるのが笑えるw

有名すぎだろ最適化w
189非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 14:29:05.30
まあ、東芝はグループ内で仕事のツケ回しをしてりゃ良いんだよ。

ITは会社のキャパとして無理。
儲からないから良いだろ。
190非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 18:42:43.69
最適化は犠牲になったのだ・・・
191非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 18:57:35.86
IBMと駿河もついに判決らしいな。
192非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 21:11:27.92
>>189
全角君にITのこと語られてもねぇw
193非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 22:03:29.37
>>192
いや、もうかないまへんわ、東芝さんにはw

納期は守らない。
JPOに親が呼ばれても狼狽ぶりが上手いと来たw

是非学ばせてください。
194非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 23:19:43.47
きよた出る1ヶ月前にTSOL・TJからの説明があったんだけど、
東芝側に問題はなく、あくまでJPO側に問題があると説明していた。
すぐバレる嘘ついて何が楽しいんだろう。
195非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 23:41:27.85
>>194
嘘なら嘘で別にいいじゃん
君ら害虫には関係ない
196非決定性名無しさん:2011/11/01(火) 23:56:12.67
滅多に無いよな。
「出てけ」と言われる会社w
197非決定性名無しさん:2011/11/02(水) 10:20:40.27
>>196
滅多に無いはずがTSOLじゃよくあるんだよな。www
198非決定性名無しさん:2011/11/02(水) 12:37:47.80
東芝の社長がきよたまで着て激励していたこともあったのになんというザマだな
199非決定性名無しさん:2011/11/02(水) 13:19:09.48
昔ならともかく、今は官公庁は調達のときに表立って「出てけ」と言うのは簡単じゃないよな
だから大丈夫
低価格調査にかからないことだけ気をつけよう
200非決定性名無しさん:2011/11/02(水) 13:33:55.99
>>199
同じ贈賄企業なのに、みかかとTの扱いは天地の差。

みかかは堂々と公共に復帰で業績回復中。
それに比べTは親も子も係争騒ぎのネタを創出するのが好きなのか?w
201非決定性名無しさん:2011/11/02(水) 18:40:30.51
同じ話のループやね
新ネタないの?
202非決定性名無しさん:2011/11/02(水) 18:54:09.04
身売りとか分割とか吸収とかないの?
203非決定性名無しさん:2011/11/02(水) 23:22:30.98
去年は東芝本体から融通してもらったんだっけ?
今年は融通してもらえるかどうかわからないから
最適化の賠償もあるし、下手すりゃ終わるんじゃないの?
204非決定性名無しさん:2011/11/03(木) 00:23:48.70
あと東電が被災者に立て替えた原発の賠償金な。

原発法では東芝に一般人が原発放射能の賠償を求める事は出来ない。
しかし東電が東芝やGEや日立に賠償請求する事を阻害する法律ではないし。
205非決定性名無しさん:2011/11/03(木) 01:07:58.99
>>203
社名に冠が付いてる間は大丈夫
親と関係ない社名に変わったら危険信号
206非決定性名無しさん:2011/11/03(木) 13:14:14.77
IT情報ソリューション(株)
なんてどうかな
207非決定性名無しさん:2011/11/03(木) 13:27:30.89
西芝ソリューションとか束芝ソリューションとか
208非決定性名無しさん:2011/11/03(木) 14:30:54.30
>>204
ちゃんと法律を読んでからにしましょう。
209非決定性名無しさん:2011/11/03(木) 14:36:22.25
>>208
お前も読めな。
原発賠償法を隅々まで。
そして、お前の親会社が、西村あさひと毛利アンダとやたら滅多らに相談している現実を知れw
210非決定性名無しさん:2011/11/03(木) 15:19:02.65
このくだらない流れこそ2ちゃんの醍醐味だな
211非決定性名無しさん:2011/11/04(金) 14:43:25.68
東芝から出向してた人は東芝に戻りたい戻りたい
毎日言ってたな
212非決定性名無しさん:2011/11/04(金) 19:42:08.20
で、戻れたのかな?
213非決定性名無しさん:2011/11/04(金) 21:11:17.81
臭い敵か
214非決定性名無しさん:2011/11/04(金) 23:27:45.66
>>211
そいつは既に切られているのに気付かんのだろうなw
215非決定性名無しさん:2011/11/04(金) 23:51:56.10
>>211
ここは東芝本体のリストラ先だからな。希望を持つのはいい事だが相当目立たないと難しいだろう。
216非決定性名無しさん:2011/11/04(金) 23:59:24.80
それに気づかない本人に俺はお前を買ってるぞみたいな励ましで送り出して
兵隊としては慰留させるとか?そんな感じか?
217非決定性名無しさん:2011/11/06(日) 09:50:06.68
>>212
戻れてない

というかそこまで能力ある人なら
そもそも出向してないしなw
218非決定性名無しさん:2011/11/06(日) 16:04:42.15
出向は建前、左遷が本音。
219非決定性名無しさん:2011/11/07(月) 06:39:24.06
能力の有無じゃないよ
言いやすい相手かどうかってだけ
220非決定性名無しさん:2011/11/07(月) 10:35:33.16
いやそれだけじゃねえだろ。
要る人間を出すはずないだろ。
221非決定性名無しさん:2011/11/07(月) 14:07:26.97
数合わせするだけですから、できる人間だからと区別されるようなことは無い。ただ、そもそもIT系の会社でないから、そこに人材を求めても何もない。
222非決定性名無しさん:2011/11/07(月) 14:22:52.29
>>221
その数合わせのヤリ口は特許庁の第三者委員会の報告書でご閲覧をどうぞ。

60人→480人→1200人のドナドナ人買いの様子が批判されています。
223非決定性名無しさん:2011/11/07(月) 18:52:10.25
最強に忙しかったあの時は1200いたかもな
あんな狭いきよたに入りきってたのが驚きだは
224非決定性名無しさん:2011/11/07(月) 18:56:15.98
>>223
一部は新橋とかだね
225非決定性名無しさん:2011/11/07(月) 21:03:47.76
そんだけいても製造工程にすら踏み切れないとか恥だね。
226非決定性名無しさん:2011/11/07(月) 22:21:28.58
やつらにも茄子は出るのか
227非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 06:03:31.57
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
228非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 06:03:55.65
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう
229非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 06:04:09.86
>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
230非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 06:04:26.02
231非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 06:04:41.50
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/

>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
232非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 06:04:54.83
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
233非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 06:05:08.84
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
234非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 09:38:02.28
特許庁案件始まった頃はWeb2.0とか言ってたな。
コンサル&設計と言う最適化案件だったが世の中のITは3年で進化し続けて、
今や提案した設計書も5年以上前の古い物ばかり。
使い物にならん会社ですな。

・・・と特許庁で言われていり、らしいよ。
235非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 13:55:43.71
大規模システムは改造成功しても開発きか0の間に古くなっちゃうから難しいよな
といって一部だけの改造を繰り返すと既存のアーキテクチャが呪縛になってレガシー言われるし
236非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 14:22:12.44
納入できる見込みがないとして、一方的に契約解除か?
著しく公務を怠慢した結果損害を被ったとして、TSOL側が損害賠償請求か?
237非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 14:55:16.47
>>236
てか、コンサル案件だから業務査定して要件を定義するのは東芝さん。

それがいつの間にか設計だけなんて勝手な解釈したのも東芝さん。

JPOにしてみれば「業務システムを構築した時とやり方同じな筈なのにNとTは何でこんなに違うの?
Nの社員は馬鹿なんだね。」となるのは止むを得ないだろ。
238公社職員:2011/11/08(火) 15:05:24.75
>>237
おい!それぇ!!ノン!
239非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 19:04:17.92
>>237
まぁ、過去は一つ一つじっくりと作ってきた。当事者もマンツーマン。
業務を知らないのに、業務全体を一度に最適化しようとする無謀なチャレンジに、真摯に協力するものがいなかった。
240非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 20:52:35.14
>>239
協力なんか無しにNは勝手に
241非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 20:53:35.52
作ってとらしいぞ。当時は。
242非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 21:03:49.26
下期に入ってから、社内のギスギス感が半端ないんだが、何が起きるの?
243非決定性名無しさん:2011/11/08(火) 21:35:12.50
>>242
そして誰もいなくなった
244みきてぃ:2011/11/08(火) 23:38:35.92
おまえら本気だせや
245非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 00:05:20.00
基準標準のたまってるアホ専務が死なないと利益でないよ
246非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 00:13:42.77
新しい標準部品を考えました!
int int_add (int a, int b) { return a+b; }
247非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 06:07:23.13
取り上げられたのは、環境省の外局として12年度に新設される原子力安全庁のホームページ(HP)
作成費1億4000万円、法務省の衛星携帯電話購入費(1274台分)4億7600万円の2件。
衛星携帯電話は平岡法相が、電池パック込みで1台34万6500円、通信1回線約5000円で計上
したと説明した。

 茂木氏は「ホームページは数十万円程度で開設できる」「携帯電話はスマートフォンの最新機種でも
4万6000円」などと主張し、予算額が「高すぎる」と批判した。ただ、党の賛成方針を踏まえて
予算案の修正は求めず、「全額使わなければよい」と注文した。

▽読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111108-OYT1T01054.htm?from=main3

この1億4000万円のHP作成案件取ってこいよ
248非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 07:31:38.95
>>246
こんな品質悪い部品いらねーよ
249非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 08:23:41.78
>>246
wwwww

部下とか下請けがこんなコード書いてきたらそっこーでメンバからはずすw
250非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 08:33:41.83
じゃあ見本を書いてみて!
251非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 08:34:51.32
>>249
まず、このコードの何処がまずいのか説明してもらおうか
252非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 09:22:56.60
intをロングにするべきだな!
253非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 12:59:11.91
これでどうですか!
int int_add (int a, int b) { while (b--) a++; return a; }

254非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 14:08:51.18
冗談も面白く無いわ、
仕事もダメだわで終わりだな。

終了したら?東芝なんとか。
255非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 15:24:56.64
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
256非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 21:57:46.11
マジて、システム案件無くなって来たな、世の中に。

客からの引き合いはAndroidの業務アプリばっかだ。

来年の夏までAndroidで埋まっちまった。
257非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 22:00:30.83
>>256
仕事があって良かったじゃん
258非決定性名無しさん:2011/11/09(水) 22:19:18.39
でもその仕事はNTTデータからの紹介。
デ通サとあまり関係ないから紹介で直で取引できたわ。

あの会社は何のゆとりなのか判らん。
259非決定性名無しさん:2011/11/10(木) 07:06:42.31
スマホで起案とか胸が熱くなるな
260非決定性名無しさん:2011/11/10(木) 08:27:56.45
もう関係ないけど、東芝製スマホの出来が悪すぎるよな
261非決定性名無しさん:2011/11/10(木) 08:46:24.54
REGZAのことなら、あれは富士通製だけどな。
262非決定性名無しさん:2011/11/10(木) 09:39:30.18
ちなみに、業務用アプリを構築する時は、REGZAとか間違っても使わない。
バルクで通信認可マークを取ったやつを使う。

東芝関連がこの手のビジネスに乗る事は無いだろ。
遅くからって事はあるだろうけど。

チンケな仕事などしてないで、親から原発の制御系でも回して貰えば?
263非決定性名無しさん:2011/11/10(木) 18:17:26.93
IPOで制御するか
264非決定性名無しさん:2011/11/10(木) 20:23:21.77
>>261
元東芝のチームでしょ
KCP+とかT-01Aとか歴史に残る糞スマホ作ったところ
265非決定性名無しさん:2011/11/11(金) 00:39:06.12
特許庁ばかり目立つけど他はどうだよ、厚労省のリプレースは?
266非決定性名無しさん:2011/11/11(金) 23:32:15.72
いくらなんでもリプレースで失敗とかちょっと聞いたこと無い
267非決定性名無しさん:2011/11/11(金) 23:41:43.91
>>266
おまえが知らないだけだ
268非決定性名無しさん:2011/11/12(土) 10:01:35.01
新しい厚労省の仕事は、みかかがネゴって決まったしな。
各省庁とも Android がオマケで必ず付いていて、提案時にモックアップ実物持参だからな。
東芝なんとかさんにはムリでしょう。
269非決定性名無しさん:2011/11/12(土) 15:47:47.33
ソイリューションだ!ちゃんと覚えておけ
270非決定性名無しさん:2011/11/12(土) 17:26:25.91
イリュージョンね、覚えときます。
271非決定性名無しさん:2011/11/12(土) 17:30:44.15
イリューシャンだべ?
272非決定性名無しさん:2011/11/12(土) 23:08:57.08
フランソワーズ・モレシャン?
273非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 21:48:16.81
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
274非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 21:48:45.51
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
275非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 21:49:07.66
276非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 21:49:24.81
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/

>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
277非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 21:49:37.42
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
278非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 21:49:52.96
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
279非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 22:17:11.36
>>278
当社はTSOL様から撤退しました。
280非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 22:25:03.88
うちもそうしようかな。
281非決定性名無しさん:2011/11/18(金) 22:30:07.61
>>280
あると思います。
282非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 02:08:49.66
特許庁案件は当時の経緯を知らない人間から見るとよくわからない点が多い。
プロジェクトマネージャー等が非力だったのだろうということは、たしかに
成果物の貧弱さや一貫性の無さから推測できるのだが、最大の疑問は
「NTTデータが随意契約を盾にして現システムの仕様書や設計書の類を
東芝ソリューションに一切提供しなかった。そのため、要件定義等に
多大な障害があったとのこと」という雑誌記事である。(「選択」などに掲載)
いくら現場の業務担当者がシステムの中身を知らないからといって、
ソースを分析すれば仕様はわかるだろうし、現システムの画面やアウトプット
を見れば大体現仕様は推理できるであろう。そういうことも出来なかった
のだろうか。日経コンピューターなどの記事はたしかそこまで掘り下げて
なかったので、やはり全貌がわからず、現場担当者の無能だけで片付けて
良いのであろうかという疑問は残る。
283非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 02:35:02.51
悪いのはデータってことか
284非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 07:19:35.32
漏れが10億で個人受けできたらうまくいったと思う
285非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 09:34:59.68
>>284
ないないw
286非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 09:42:33.91
現システムの仕様が公開されるとRFPに書かれてるか、口頭で提示されたのなら特許庁が戦犯なんじゃないの?
287非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 09:50:44.83
仕様開示してあるじゃねーかw
288非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 10:30:55.51
逆なら同じことするでしょ。
TSOLにソース解析なん(ry
289非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 10:55:22.19
REGZAフォン発売停止になったけど、これが東芝品質ですか?
290非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 10:56:56.07
>>285
聞く限り簡単にできそうなんだが
291非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 11:31:50.13
だからgoogle patentをそのままつかえとあれほど
292非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 22:25:08.67
携帯の件といいit産業壊滅してんな
293非決定性名無しさん:2011/11/19(土) 23:02:08.50
>>291
てか、特許庁のシステム画面の稼動した奴を見てないのは必ずGoogle出してくるwww
あれよりもっと凄いのがあるよ。
システムのサーチ力はおそらく米国の次だろう。
294非決定性名無しさん:2011/11/20(日) 16:37:34.33
確かUSPTOはGoogleへのアクセス禁止だったんじゃなかったかな
Google patentなんか使いまくったらサーチの傾向とか全部まるみえになって
競合のApple,MS,IBMなんかに訴えられちゃうからね

あと、昔から汎用機で動かして仕様変更重ねてきたシステムのソース解析は簡単じゃない
レガシー脱却と言われて色々な政府機関や企業が挑んだけど、それなりにでかい費用かけてたよ
295非決定性名無しさん:2011/11/20(日) 17:22:20.17
そもそも現行のソースを、TSOLは持ってたか?
著作権がデータにあるから、Tには渡ってないと聞いてたが。
296非決定性名無しさん:2011/11/20(日) 19:53:52.90
>>293
でもそれって縦割り業務毎に作られてるよね?
細部が微妙に違ってるけどやってることは全く一緒なのにね。
google patentにすれば職員も出願人も同じの使えば済むんだよ。
297非決定性名無しさん:2011/11/20(日) 21:16:19.70
うーんと、ちょっと違うんだな。

君ら実際の画面見てないし
もう仕事として終わったからこの話いらんと思うけど。

知らないのが一番幸せだよ。
もっとお仕事の時にその熱心さを出して色々調べてくれてたら。
結局疲弊して、実入りもノウハウも得られずに終わっちゃったと。
298非決定性名無しさん:2011/11/20(日) 22:45:51.10
そもそもサーチってTSOLじゃないの?
サイテキカって事務システムってやつでしょ
299非決定性名無しさん:2011/11/20(日) 23:03:27.20
>>296
寝ぼけてるな。
TSOLの訳ないだろw

お前ら過去にJPOで褒められたのはパソコンのヘルプデスク請負だけだwww
300非決定性名無しさん:2011/11/20(日) 23:35:14.94
IT業界の再編はあるのかね
301非決定性名無しさん:2011/11/21(月) 00:15:40.37
TSOLが倒産
302非決定性名無しさん:2011/11/21(月) 05:20:49.82
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
303非決定性名無しさん:2011/11/21(月) 23:58:17.52
毎日9時から17時まで働いて週休2日、月に1度は有給使えといわれ
毎月展示会に行ったりとっても大変だぜプログラマは
304非決定性名無しさん:2011/11/23(水) 11:14:44.68
家族週間
305非決定性名無しさん:2011/11/29(火) 09:21:12.81
賞与ない。
金一封。
306非決定性名無しさん:2011/11/30(水) 00:17:04.18
元情通本の脱出先企業
IBM, HP, Oracle, DELL, EMC, Google
出て行った奴に土下座して帰って来て貰うぐらいしないとこのまま二流SIerに定着する
307非決定性名無しさん:2011/11/30(水) 05:37:49.28
>>306
おまえの言う一流SIerってどこなの?w
308非決定性名無しさん:2011/11/30(水) 09:28:42.03
>>306
最初の1個目以外は基礎研究すらやって無いような次の10年大丈夫か?みたいな企業ばっかw
309非決定性名無しさん:2011/11/30(水) 17:28:27.81
>>308
お前の頭の中だとこれらとうちが同等かそれ以上何だろうな。その愛社精神が羨ましいような可哀想なような。
お前の気持ちは分かったからよそではそんな事言うなよバカだと思われるぞ。
310非決定性名無しさん:2011/11/30(水) 18:59:43.11
>>309
で、どこが一流SIerはどこなんだよwww
311非決定性名無しさん:2011/11/30(水) 19:08:39.33
>>310
309だが俺に聞くなよ
312非決定性名無しさん:2011/11/30(水) 20:56:05.25
>>309
この会社の時点で馬鹿でExcelとPowerPointしか作れ無いと思われてるから構わない。

実際、そのような学生レベルが半数以上だし。
313非決定性名無しさん:2011/11/30(水) 22:44:52.13
>>306
MS, VM, Citrix も追加。あと公務員も多い。
314非決定性名無しさん:2011/12/01(木) 00:05:24.40
>>312
誰でも作れるように見える資料って
ほんとに書きなぐりの場合と
よく整理されていて、作るのに苦労があったと感じさせないのと二種類あるよな
315非決定性名無しさん:2011/12/01(木) 09:02:42.71
おい最近思うんだが、もしかしてうちよりTJの方が市場価値も顧客満足度も業界影響度も上なんじゃないの?
316非決定性名無しさん:2011/12/01(木) 09:42:45.67
まあ、仮入れした売り上げを返却させられて遅延損害も払わされてばかりいたらそうなるわな。
317非決定性名無しさん:2011/12/01(木) 09:57:38.62
外から見たらTSOLもTJもどっちも同じ事やってる会社なのになんで会社別なの?って見えるよ
318非決定性名無しさん:2011/12/01(木) 12:33:13.29
まじか、泣きたくなって来た
319非決定性名無しさん:2011/12/01(木) 23:49:22.80
煙草辞めますか?会社辞めますか?
320非決定性名無しさん:2011/12/02(金) 08:19:15.28
>>319
オナヌーは一生やめません!
321非決定性名無しさん:2011/12/02(金) 14:32:31.93
○Jの協力会社はろくなやついないよ
322非決定性名無しさん:2011/12/02(金) 18:42:18.87
TJって実態があるの?
323非決定性名無しさん:2011/12/02(金) 19:56:53.49
うわあああああああ、レベル低いなあwwwwwwwwwwwwww
324非決定性名無しさん:2011/12/02(金) 21:13:34.49
ついに身内同士でしか優劣付けられなくなるとは。
つい、1年前はみかかを馬鹿にしてたが、向こうは既に官の仕事に復帰済
325えいぎょう:2011/12/02(金) 22:38:26.69
今年度末納期のでかいジョブが全然無い。
現Pは、前Pと違って、現状を報告するんだよね?
326非決定性名無しさん:2011/12/03(土) 03:19:15.83
IT企業としてどうなの?
大手メーカの子会社だし、その辺の無名独立系よりはさすがにマシ?
327非決定性名無しさん:2011/12/03(土) 10:31:42.35
待遇は全然ましだろう。
328非決定性名無しさん:2011/12/03(土) 10:57:46.26
IBM から手を引いてntt data にすり寄った方がいいようにも思うんだけどなー
329非決定性名無しさん:2011/12/03(土) 12:59:17.55
>>326
いや、JPOの件で東芝本社の社長まで呼ばれたるらしいからな。
ヒドイ話は聞いてるらしいぞ。

METIとJPOは製造業ヨイショの官庁だし、
東芝はそのお得意さんであり、METIとJPO政策の擁護者でもある。

実際にエコ減税なんかのキャッシュも予算も全部METIからだったからな。
逆に今のTSOLってうちのグループに必要なの?って話になってるのは当然。
330非決定性名無しさん:2011/12/03(土) 13:54:26.47
いらない
331非決定性名無しさん:2011/12/03(土) 15:57:08.51
TSOLもTJもクソには変わりない。
332非決定性名無しさん:2011/12/03(土) 19:16:20.33
TSOLTは世間にだいぶ恥をフリ巻いたが
TJはあまりそう言う話聞かないからなー。

少なくとも雑誌に最低のベンダーとか書かれるような失態はないしw
333非決定性名無しさん:2011/12/04(日) 08:37:48.11
エイギョウとかいう生産性ゼロの詐欺師をなんとかしろ
334非決定性名無しさん:2011/12/06(火) 21:05:32.25
特許庁案件に関わった奴って、今後どうなるの?
335非決定性名無しさん:2011/12/06(火) 22:10:23.72
>>334
今がラスチャン中だよ。
会社も判っているからExcelとPowerPointとOutlookしか使えない奴を選別中。
336非決定性名無しさん:2011/12/06(火) 23:34:03.84
IPO
337非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 00:52:13.63
>>335
選別されたExcelマイスター達はどうなるの?
338非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 03:09:34.04
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。

339非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 03:09:50.57
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
340非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 03:10:07.22
341非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 03:10:19.35
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/

>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
342非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 03:10:29.50
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。

343非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 03:10:40.65
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
344非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 03:11:23.66
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの??
相変わらず、未払い多発してんの???
相変わらず、未払い多発してんの????
345非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 03:15:44.67

未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
346非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 07:28:34.47
クレームなら実名のほうがリアリティがあってよくない?
347非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 09:19:52.60
>>346
違うよ。
書いてるのTSOLプロパのExcel、PPの専門屋さんだよ。

自分の会社が能無し認定されると、ドナドナ会社の社員のフリをして書き込む。

それを自演で真っ向から否定して、自分より格下が存在する事をアピールしてるだけ。

こんな会社に着いて来る会社なんてもうゴミしか残って無いだろ。

デ通サが駆逐されつつあるから、ゼネコン方式はこの1〜2年で通用しなくなりつつあるのにな。
348非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 19:11:06.67
実名とか逮捕されたいのか?
349非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 22:02:28.47
ボーナスボーナス(*^_^*)
350非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 22:16:12.92
ギリギリ。
351非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 22:24:19.49
考課G1キター
352非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 22:27:59.56
今期不甲斐ないことばかりして来たんで考課こえぇ・・・・
353非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 22:42:29.44
特許庁案件担当って、まともにボーナス出るの?
354非決定性名無しさん:2011/12/07(水) 22:52:09.49
>>353
出るよ、別に過去は過去だし、今期の評価としてどうだったかだし
355非決定性名無しさん:2011/12/08(木) 07:26:31.79
>>354
で、どんな評価だい?
356非決定性名無しさん:2011/12/08(木) 18:16:20.29
社内公募で異動になったら G4 です。前の部署では不適格だったということ。
357非決定性名無しさん:2011/12/08(木) 20:36:36.84
>>355
社外秘ですので^^;
358非決定性名無しさん:2011/12/10(土) 14:58:43.85
>>357
なるほど( ´ ▽ ` )ノ
359非決定性名無しさん:2011/12/10(土) 17:09:26.85
特許庁の収支報告をお願いします。
360非決定性名無しさん:2011/12/14(水) 22:19:23.72
age
361えいぎょう:2011/12/15(木) 19:55:19.15
うちにまわしてくれる仕事は無いって、遠回しに言われた気がす。
362非決定性名無しさん:2011/12/15(木) 20:03:39.81
仕事取ってくるまで帰ってこなくていいよ
363非決定性名無しさん:2011/12/16(金) 02:36:17.40
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
364非決定性名無しさん:2011/12/16(金) 02:36:33.27
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
365非決定性名無しさん:2011/12/16(金) 02:36:49.58
東芝 被害者の会
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP376JP376&q=%e6%9d%b1%e8%8a%9d%e3%80%80%e8%a2%ab%e5%ae%b3%e8%80%85%e3%81%ae%e4%bc%9a
東芝 被害者
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP376JP376&q=%e6%9d%b1%e8%8a%9d%e3%80%80%e8%a2%ab%e5%ae%b3%e8%80%85
東芝 未払い
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP376JP376&q=%e6%9d%b1%e8%8a%9d%e3%80%80%e6%9c%aa%e6%89%95%e3%81%84
東芝 自殺
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP376JP376&q=%e6%9d%b1%e8%8a%9d%e3%80%80%e8%87%aa%e6%ae%ba
東芝社員自殺
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP376JP376&q=%e6%9d%b1%e8%8a%9d%e7%a4%be%e5%93%a1%e8%87%aa%e6%ae%ba
東芝 府中 自殺
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP376JP376&q=%e6%9d%b1%e8%8a%9d+%e5%ba%9c%e4%b8%ad+%e8%87%aa%e6%ae%ba
東芝の労働事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6

【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/
366非決定性名無しさん:2011/12/16(金) 02:37:01.12
>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
367非決定性名無しさん:2011/12/16(金) 02:37:20.04
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
368非決定性名無しさん:2011/12/16(金) 02:37:33.11
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
369非決定性名無しさん:2011/12/16(金) 02:38:09.50
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは顕在か?
370非決定性名無しさん:2011/12/17(土) 15:01:07.91
そんなんあったらこわいこわい。
371非決定性名無しさん:2011/12/17(土) 17:09:27.38
賠償決定はこれから。
マジでキツイわな。

>>364>>365 ってさ
「僕達より下のIT人口なんか沢山いるんだよん」と言いたいのだろうけど
もうこのTSOLって会社の下で何ちゃって偽装請負派遣やろうなんて会社ねえだろw

あるとしたら相当なブラックだよな。

これからもドンドンネガティブキャンペーンは続いて行くんだろうな。
競合他社から見たら東芝ツブすのは今後2〜3年はいつでもチャンスだよwww


372非決定性名無しさん:2011/12/17(土) 20:54:37.62
そんなにブラックか。。既に終わってるのか。
373非決定性名無しさん:2011/12/17(土) 22:57:40.42
来年から、どのジョブに注入すればいいんだ?
早く発番して丁髷。
374非決定性名無しさん:2011/12/18(日) 17:54:55.46
もう無いよ。
自分達はヒッソリやってるつもりでしょうがかなり有名ですTSOLさん。
ありがとう、おこぼれでアンタとの競合取れちゃったよw
375非決定性名無しさん:2011/12/18(日) 18:02:13.33
弊社もおこぼれ頂きました
376非決定性名無しさん:2011/12/18(日) 18:11:01.18
まさに噛ませ犬状態。
377えいぎょう:2011/12/18(日) 19:36:40.18
ちきしょう、カレンダー・手帳、ただ取りかよ!
年始の挨拶は、行ってやらないぞ。

仕事を出したいとか言っても、受けてやらないから、覚悟しておけよ。
こっちは、ノーベル賞候補の最適化ツールがあるんだからな!
378非決定性名無しさん:2011/12/18(日) 19:49:33.74
おまえんとこのシステムを最適化してやる!とか脅しかければ勝てるだろ
379非決定性名無しさん:2011/12/18(日) 21:29:21.29
カレンダーとか全部捨てておきました。
年始の挨拶も倒産するまで結構。

噛ませ犬でアイミツ取るかもしれんけど。
380非決定性名無しさん:2011/12/18(日) 21:56:30.59
噛ませ犬ワロス
そのくせ業者には偉そうだったりするしな
381非決定性名無しさん:2011/12/19(月) 13:59:52.26
ボーナスたんまり支給してやって、
TSOL営業にはノンビリと天ぷらセールス続けて欲しいな。

2chではいつもの>>363>>364のコンボセットで、いつまでも阿呆みたいに優越感に浸って貰って、油断しながら事業を続けて行って欲しい。
382えいぎょう:2011/12/19(月) 19:52:32.58
なんか雲行きが、おかしくなってきたな。
どんな人間を放り込んでも、一人月くれる客がいなくなってきた。
結果より、経過を重視してくれる客もいない。
やばいのかな??
383非決定性名無しさん:2011/12/19(月) 20:27:08.86
>>382
一人月ってドナドナの営業かよw
不況と信用無しのWパンチだなw
384非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 04:24:41.25
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
385非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 04:24:57.81
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
386非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 04:25:18.99
387非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 04:25:31.07
ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/
388非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 04:25:43.07
>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
389非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 04:25:53.23
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
390非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 04:26:08.32
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
391非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 09:09:26.38
>>384-390
TSOLより下は業界にもういないよw

噛ませ犬と犬に飼われてるドナドナ子牛のお前らだけで上下関係構築してろw

黙って天ぷら見積もり出してうちの仕事のアシストしてろw
泣けば親が慰めてくれるだろw
392非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 10:27:35.16
ここの人って同じ事を二度三度以上言っても聞いてくるよな。
393非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 13:21:42.73
>>392
その前にいつものコピペコンボは全く気にならないようでw

ご都合主義のカスばっかだから親は防衛省から、子は特許庁からダメの烙印押される訳だw

で、金惜しさに訴訟ってか?w
394非決定性名無しさん:2011/12/20(火) 23:19:49.30
この会社って変な人多いよね
395非決定性名無しさん:2011/12/23(金) 22:57:47.39
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。

396非決定性名無しさん:2011/12/23(金) 22:58:13.41
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう
397非決定性名無しさん:2011/12/23(金) 22:58:23.65
>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
398非決定性名無しさん:2011/12/23(金) 22:58:37.38
399非決定性名無しさん:2011/12/23(金) 22:58:49.26
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/
400非決定性名無しさん:2011/12/23(金) 22:59:01.22
>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。

401非決定性名無しさん:2011/12/23(金) 22:59:37.77
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
402非決定性名無しさん:2011/12/23(金) 22:59:53.05
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
403非決定性名無しさん:2011/12/24(土) 00:07:01.22
もう終わったから良いじゃないか。

あと持って2年だろうし、付いてった下請けも一緒に倒産だろ?
業界が消毒されるからちょうど良い。

ただ倒産まで勘違い見積もりとか、変な提案書とか、実現しない紙芝居とか出し続けてくれ。
相対評価で俺らの仕事が良く見えるから。

今年のペースで来年もアシストよろしくな!!
404非決定性名無しさん:2011/12/24(土) 20:22:18.54
400万くんはいつも元気だね。
405非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 11:09:20.53
コピペとか1スレに1回でいいよ
それよりも最適化どうなったか教えて下さいませんか
406非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 13:03:37.42
部外者なら興味本位で聞くな。去れ。
407非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 17:13:50.02
最適化失敗は1企業だけの問題ではない。
経過と公表をしっかり調査して
みずほ失敗のように本にでもまとめるべきだ
特許庁やIT業界を監督する経済産業省はうやむやにするな
408非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 17:39:19.96
━━━━━━━━━━━神の領域━━━━━━━━━━━━
Microsoft(B2B) NTT(研究所) IBM(基礎研究所)
━━━━━━━━━━━Sランク(東大京大)━━━━━━━━━
野村総研(NRI) 日本IBM PwC マイクロソフト SAP Accenture NTTデータ
━━━━━━━━━━━Aランク(旧帝・早慶上位)━━━━━━━
Cisco 日立製作所 富士通 NEC Oracle
━━━━━━━━━━━Bランク (旧帝・早慶中位)━━━━━━━━
DIR JRI ISID NS-SOL ABeam 日本HP NTTコミュ
━━━━━━━━━━━Cランク (旧帝・早慶下位)━━━━━━━
NTT米屋 大和総研BI SCSK ユニシス ITフロンティア ソニーGS CTC
━━━━━━━━━━━Dランク (横国筑波神戸・マーチ上位)━━━
三菱総研DCS 三井情報 ニッセイIT 東京海上日動システムズ
三菱UFJトラストシステム 日立ソリュ NECソフト パナソニックIS JSOL
日興システム 富士通FIP Fsol Fasol みずほ情報総研(MHIR) MUIT
━━━━━━━━━━━Eランク (駅弁・マーチ下位・ニッコマ上位)━━━
デー子上位 日立システムズ 住信情報 東芝情報 NEC情報
第一生命情報 MS&ADシステムズ ★東芝ソリューションズ★
NKSJシステムズ みずほトラスト 富士通BSC Fsas FJB
NECフィールディングMDIS 兼松エレ セゾン情報 都築電気
JEIS NEC-NEXS TIS オービック ATS シンプレクス テクマトリックス
━━━━━━━━━━━Fランク (駅弁下位・ニッコマ)━━━━
中央三井IT 明治安田システム オージス総研 TG情報 MIND
ワークスアプリケーションズJRS 全日空システム JTB情報 MDIT
デー子中位 日立ビジネス NTTソフト 京セラコミュニケーション NESIC IIJ
409非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 18:59:36.37
>>408
こう言う根拠ソースも無い分析ばかりやってるから失敗するし、どこからも相手にされない。

410非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 23:29:15.01
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
相変わらず、未払い多発してんの?
411非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 23:30:54.32
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
412非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 23:31:30.23
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
413非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 23:32:06.93
414非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 23:32:44.85
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/

>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
415非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 23:33:20.49
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
416非決定性名無しさん:2011/12/25(日) 23:33:55.33
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
417非決定性名無しさん:2011/12/26(月) 09:39:45.59
>>411-416
自分の会社より下層が存在していた事を自己確認して楽観論に浸りたいが
既にドナドナ下請けからも三流扱いされていると言う悲しいコピペ。

書いてるのはTSOLプロパw

今回「下請けの負け組あたりがうるさいね 」が続かないのは前回、前々回と指摘されたからw
418非決定性名無しさん:2011/12/29(木) 09:11:28.94
栗鼠虎のあらし吹くの?
419非決定性名無しさん:2011/12/29(木) 16:45:43.44
>>418
今回が最後の正月。
420えいぎょう:2011/12/29(木) 16:53:43.32
残るも地獄、猿も地獄かな。 当て馬ばっかり疲れちゃったよ。
田舎に帰って、自給自足でも目指そう。
で、いつから募集するの?
421非決定性名無しさん:2011/12/29(木) 17:21:20.61
>>420
年明けてしばらくしたらすぐ。
営業は事実上のフルコミッションになるみたいよ。
422非決定性名無しさん:2011/12/29(木) 17:49:19.45
あばよ!もどるぜ。
423非決定性名無しさん:2011/12/29(木) 21:15:17.87
>>422

おまえは不幸だな
424非決定性名無しさん:2011/12/30(金) 00:01:29.93
>>422
樹海に?じゃあな!
425えいぎょう:2011/12/30(金) 20:54:47.14
フルコミかね。 で、売上ベース?それとも、粗利ベース?
まあ、どっちにしろ、隋契持ってくる、官公が良さそう。
変な客掴んでいる奴は、会社から請求書が回ってきそう。
426非決定性名無しさん:2011/12/30(金) 23:22:00.57
フルコミは赤字営業には払いません。
427非決定性名無しさん:2011/12/31(土) 00:03:10.98
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
428 【大吉】 【1649円】 :2012/01/01(日) 02:29:33.89
テスト
429非決定性名無しさん:2012/01/03(火) 22:57:47.09
気合もいいけど、もう少し合理的に考えてくれないかな?
脳みそが、筋肉で出来ている管理職が多い気がす。
430非決定性名無しさん:2012/01/06(金) 08:29:37.39
いや、空だな
431非決定性名無しさん:2012/01/06(金) 19:23:15.70
あと三日で休みも終わりか
432非決定性名無しさん:2012/01/11(水) 22:32:50.72
過疎りすぎage
433えいぎょう:2012/01/12(木) 20:32:17.29
とらぶって、縁を切られた客に、再チャレンジだって・・・
面子なんてないから、土下座も辞さないけど、仕事くれるかなぁ・・・

昔、親会社で、ブルーレイに負けたら土下座するって言ってた人は、したんだっけ?
434非決定性名無しさん:2012/01/12(木) 23:28:59.61
どんなとらぶる?
435非決定性名無しさん:2012/01/13(金) 09:09:35.14
>>433
無理。
なんかお偉いさんが言ってたが、3月は仕事自体が無いらしい。
着手プロジェクト、昨年の半分だそうだ。
436非決定性名無しさん:2012/01/13(金) 16:14:45.91
最適化システムはいつ出来上がるのだろうか?
もう皆忘れてるってことは、現行システムで十分だったってことかな。
437非決定性名無しさん:2012/01/14(土) 00:07:33.81
寮で騒いでるカスども死んでほしいわ
438非決定性名無しさん:2012/01/14(土) 13:58:09.25
>>436
いや、不足だったんだけど
ベンダーがボッタクリの会社でおまけに最後まで作れず失敗しちゃってね。
439非決定性名無しさん:2012/01/18(水) 15:51:17.57
でも一時は「既存ベンダーの牙城を崩した」と騒がれ、
その後「動かないシステム」と騒がれ、
そして今では何事もなかったかのようにしている。
ある意味すごい会社だよな・・・
440非決定性名無しさん:2012/01/18(水) 21:37:30.32
>>439
正確に言えば
何事も無かったじゃなく
何も無いだ。
441非決定性名無しさん:2012/01/18(水) 22:48:17.37
存在が既に黒歴史。
442非決定性名無しさん:2012/01/19(木) 13:02:02.15
おい、税金返せよクソリューション
443非決定性名無しさん:2012/01/19(木) 21:49:37.70
>動かないシステム
動かないシステムじゃなくて作れないシステム。
動かないならシステムが存在するけど、システムすら存在しない。
ただの税金泥棒。
444非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 00:06:17.16
>>443
イヤ、お前も間違ってる。

動かないシステムじゃなくて作れないシステムでも無い。
「システム作れない」だ!
445非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 02:37:24.64
この会社は現場は糞できる人ばかりだけど、
間接部門が町役場並みに仕事しないから、
現場も毎度一から無駄な労力ばかりかけさせられてる
構築以前に、申請関係にしろなんにしろ、
間接的な作業をスムーズに、効率的にできる形を提供しないと、
今後も現場に無駄にマンパワーばかりかけさせることになる
446非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 02:39:08.50
間接部門がなにもしないから、
現場が1から10までやらされてる
すごい無駄
447非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 05:46:23.87
>>446
禿同

押しつけ教育が増えた、うざい
448非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 09:36:35.28
>>445-446
他人のせいにする現場も滑稽。
上から下まで腐っている事に気付いていない。

だから「システム作れない」んだよな、この会社。

馬鹿だからある日倒産するまで全員で楽観論。
449非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 09:39:29.73
現場が出来る??
450非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 11:30:39.93
現場が出来るのはほんの一部だけ。
現場に行っても何も出来ないのに行ってみるバカ(ry
451非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 22:54:44.48
日経に出てるこれホントなのかなあ
「特許庁、難航していた基幹系の刷新を中止へ」
452非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 23:09:20.53
てか裁判だと言う話だぞ、あそこの情シスによると。
453非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 23:16:32.21
ついに終わりか。

アクセンチュアの30億円。
情シスで雇った派遣エンジニアの人件費。
各審査部等で要件定義決めの為に雇った派遣SE。

それを全てこの東芝に賠償請求してくるであろう。

99億円は例の代議士の会社から返却されるのか?
454非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 23:24:14.11
455非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 23:52:11.45
---- 東芝ソリューション終了のお知らせ ----

本日ここに終了いたします。
456非決定性名無しさん:2012/01/20(金) 23:57:31.08
♪ほ〜た〜るの ひ〜かぁ〜り まぁど〜のゆぅ〜きぃ〜♪
457非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 00:01:23.92
長らくのご愛顧ありがとうございました。

私たちは幸せでした。

思えば一昨年。

あのTBSの報道が全てでした。

2週間後慌てて提出した設計書。 「(全員で)設計書」
秘書課に密告した贈賄罪 「(全員で)設計書」
特許庁職員の逮捕翌日の、大阪の不動産会社の強制捜査 「(全員で)強制捜査」

卒業式は粛々と式次第をこなしていく・・・・
458非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 00:02:05.24
間違えてやんのヒヒw
459非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 00:03:08.14
設計書完成の打ち上げのあの日。

机をジュースごと引っくり返したのが懐かしい。
460非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 00:08:26.45
>>453
ばーかw
賠償なんかあるわけねーだろw
461非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 01:40:53.19
部下や派遣をやたら怒鳴ったり説教してるチームとか悲惨だったらしいね。
連日の鯖部屋作業で体壊した上に営業ともめて辞めたのもいたそうな。

>>444
そうだね。何も作れないね。
ISMSを守る=マル秘段ボールってのも理解できなかったな。
462非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 01:45:10.17
TSOLとTJの関係って目糞が鼻糞を笑う関係だね。
463非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 08:51:08.21
>>460
> ばーかw
> 賠償なんかあるわけねーだろw

おいおい↑それ本気で言ってるのか?
真性のアホ揃いな会社だな。
だから失敗するんだろw

--- スルガ銀行が110億円請求で日本IBMを提訴 ---

沼津市に本店があるスルガ銀行が、
新システム開発の委託契約を日本IBMが契約を果たさなかったとして、
約111億円の損害賠償を求める訴えを裁判所に起こした。

スルガ銀行では、4年前、顧客情報などを管理するシステムを新しくするため、
日本IBMと委託契約しましたが日本IBM側がシステムを完成させることができないと伝えてきたため、
計画の中止を余儀なくされたとしています。
464非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 08:51:41.26
はい2個目。

-- 防衛省が東芝に違約金12億円を請求、東芝は123円請求訴訟で反訴 --

東芝と防衛省によると、

事業はF15の機体に撮影機材が入ったタンクを取り付け、
画像を地上に伝送するシステムの試作を行うもので、平成19〜21年度に123億円で契約が結ばれた。

しかし、システムの開発が期限に間に合わなかったとして、
防衛省は今年2月、契約解除を東芝に通知し、翌月に違約金12億円を請求。

東芝は「一部構成品についてはすでに完成し運用可能で、契約全体を解除するのは不当」として7月、提訴した。
防衛省は「そもそも製品を受け取っておらず、代金を支払う理由がない」としている。

新型機はF15戦闘機をベースに開発されており、
機体改修を約63億円で受注した三菱重工は既に作業を終えていたという。

一方、防衛省は3月、
従来の取引メーカーである大手電機メーカーでは製造する事が可能な技術だが、
東芝側が競争入札で低額で応札を行った結果こうなった。
元々の納期を大幅に遅れ、更に小型化に対する要求を満たしていなかった。
東芝に違約金約12億円を請求。これまで2回督促したが同社からは納付されておらず、
同省は支払いを求めて提訴も検討しているとのコメントを発表している。
465非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 12:05:05.95
一応設計書使えそうだって報告あったのでは。
何年もかけて紙クズを積み重ねただけか。
無駄使いもはなはだしい。
466非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 13:11:31.23
浜松町界隈でまた飛び込み自殺が流行りそうだな
467非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 14:11:25.05
>>454
>>464
特許庁→防衛省→特許庁って人いたなw
468非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 16:03:40.94
>>465
お前、第三者委員会のレポート読まずに発言してるだろw

まず話の大前提として東芝ソリューションが受けたのは設計書作成の契約では無いから。
「新事務処理システムの開発一式 」だからw



平成19年1月頃から外部設計の最初期段階として,「業務要件確認書」の作成に着手した。
その際,それまで特許庁の業務に不慣れであったことから,まず現行システムについて勉強することから始める必要があり,
具体的には,業務ごとに現行システムの機能・処理内容等を整理した(「IPO表」を作成)後,
「業務要件確認書」,「基本業務設計書」を順次作成する予定であった。

しかし,TSOL業務設計担当者が,運営基盤システムの基本アーキテクチャを十分に理解できなかった面があることと,
情報システム室と原課との連携が不十分であった面があることから,
「業務要件確認書」を,運営基盤システムの基本アーキテクチャに沿った形で策定することができなかった。
469非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 16:05:17.09
運営基盤システムの特徴である「書類を中心としたシステム」というアーキテクチャに基づいて,
業務管理モデルを作成することとした。

業務管理モデルは,業務要件確認書と基本業務設計書を包含するもので,
運営基盤システムの業務要件を定義すると共に,新業務運用の可視化にも資する想定であった。

その作成は二期に分けられ,第一期の成果物を「業務管理モデルV01」,第二期の成果物を「業務管理モデルV02」と称した。
しかしながら,TSOL側の急激な増員による成果物の品質の悪化,
第1フェーズにおいて各原課から提出された多数の追加要望等により,スケジュールは遅延し,
両者とも最終的に完成させることができなかった。
470非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 16:06:15.73
平成21年3月に業務要件確認を策定する事が出来なかったため,
業務監理モデルそのものの範囲を示す「業務要件確認書」,「基本業務設計書」,「詳細設計書」の納入期限について,
前二者を同年5月末,後者を9月末とすることを確認した。

TSOLは平成21年5月(3月に特許庁とTSOLとの間で確認した期限)までに
「業務要件確認書」と「基本業務設計書」を納入できず,7月以降,進捗管理を厳格に行うこととした。

しかし,小刻みに再々延長した期限である8月末に提出された成果物の品質も十分なものでなかったため,
内部設計書の納入期限を平成22年2月へと一気に延長し,スケジュールを抜本的に見直すこととした。
これを受けて,平成21年10月,システムの稼働時期を平成26年1月とする特許庁業務・システム最適化計画の改定版が公表された。

その後,設計成果物,業務要件確認書の最終版は,それぞれ平成22年6月30日に提出された。
しかし特許庁が確認した結果,相当数の残件があることが確認されている。
471非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 16:06:45.92
TSOL側が「設計成果物」として提出した成果物の技術的検証

1 問題点
通常のシステム開発では,要件定義書の策定,設計という手順で進捗し,
設計の品質確認を行うには要件定義書との対比で検証がなされる。
しかしながら,本プロジェクトにおいては,前述の経緯に記されたとおり,
要件定義書に相当する業務要件確認書や業務管理モデルV01,V02の作成を目指したものの,一部の領域で完成するにとどまり,
平成22年6月末に提出された「設計成果物」は,基幹業務に係るUA設計書,書類設計書,設計規約の3点からなっている。

このため,本プロジェクトの技術的検証の対象である「設計成果物」のうち業務運用を規定するUA12設計書については,
業務を漏れなく満たしたものになっているかという観点(業務の網羅性)について,
通常の要件定義書との対比という方法を採用することができず,
後述の方法を採用することとした。また,併せてUA設計書については品質の確認も行った。

アクセンチュアによる「設計成果物」の品質確認結果は,以下のとおりであった。

チェックツールにて,外部設計と内部設計の間,外部設計同士間,及び,内部設計同士間の整合性について
117の観点から確認を実施した。

その結果,10観点においてエラーが発見され,エラー総数は147件であった。
472非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 16:09:11.06
その後、アクセンチュアによる確認と指摘はこれまで随時行われている

アクセンチュアによる確認と指摘はこれまで随時行われている。
設計成果物の提出以降の平成21年9月〜22年6月末までの累計指摘数及び対応状況は以下のとおり。

外部設計:
対応済11,801(99.1%)
未対応108( 0.9%)

内部設計:
対応済15,439(99.5%)
未対応79( 0.5%)

以上のとおり,外形上の品質は,品質確認結果を見ると概ね問題箇所の改善が認められる。
アクセンチュアの積極関与の前提において、今後の品質向上プロセスにおける残件(後述)の解消により,
UA開発段階に進むことが可能なレベルに達することが期待できる。

(おいおい、スクラップビルド方式かよ。ちなみにアクセンチュアは本来TSOLの契約範囲内をJPOが30億で追加発注したもの)
473非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 16:10:52.08
第三者委員会からの提言

これまで計画遅延が生じたが,
昨年4月以降の原因分析,設計アプローチの変更,設計体制強化等によって徐々に改善傾向にあることが認められ,
今回提出された「設計成果物」についても,解消すべき残件はあるものの,
概ね今後のプログラム開発の土台となり得るものであり,プロジェクト再開は可能であると認められる。
-------------------------------

こうあるが、この時点でまだ、「業務要件確認書」,「基本業務設計書」,「詳細設計書」は未納であるとされている。

「プロジェクト再開は可能であると認められる」と言うのも99億円に追加して30億円の追加発注のアクセンチュアの関与前提だ。

再開は可能だと認められたが、既に30億分は仕事完了して別発注が必要なアクセンチュアありきな。
474非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 16:13:31.12
アクセンチュアは30億契約の品質管理は報告書時点で契約完了して、その後はサービスとしてのテスト要員しかいなかった。

平成22年6月30日に提出された設計成果物,業務要件確認書の最終版は検収不備として認められなかった。
設計書に基づいた単体テスト用のモックアップも請求されたが「供給は契約外」とウチがまず拒否。

アクセンチュアが設計書を元に行ったUNITテストのフィードバックが無いとTSOLも行動不能。

そのアクセンチュアは報告書の最後でナゼか協力意識をフルボッコにされて怒っていたそうだ。
とりあえず契約も無事終了で退散。

その後の1年半の進捗は誰でも想像するわなw
475非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 17:39:37.88
まとめるとこういうことか。
特許庁は分割発注するのでなく設計、開発をまとめて
TSOLに発注した(TSOLは一括請負)。

外部設計の納品予定
・現行システム整理(IPO表)
・業務要件確認書
・基本業務設計書

業務要件確認書の作成に失敗したので業務管理モデル作成に切り替えた。
これは業務要件確認書、基本業務設計書を包含する。
そして業務管理モデルを2期に分けてそれぞれバージョン1、バージョン2
としたが、それも失敗。
その後、なぜか元の業務要件確認書、基本業務設計書に戻り、今度は
詳細設計書が追加になってる。
そのうち「設計成果物」は、UA設計書,書類設計書,設計規約に
変わり、問題点では「要件定義書」云々と指摘されているが、もともと
「外部設計」でなかったの?

しかしこの「問題点」の文章は悪文だ。「このため」に全然つながってない。
アクセンチュアはこれだけで30億か。チェックツールというのが笑える。
ぼったくりだな。
476非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 18:25:48.05
>>475
>アクセンチュアはこれだけで30億か。チェックツールというのが笑える。

チェックツールって単なる単体のユニットテストだけだろ。
元々一括請負の東芝ソリューションが行うべきであった筈の作業。

それを拒否ったから外部委託。

自分達で出来なかったものを他社がぼったくりって、犬の遠吠えだなw
477非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 21:22:35.28
>チェックツールにて,外部設計と内部設計の間,外部設計同士間,及び,内部設計同士間の整合性について
>117の観点から確認を実施した。

とあるから単体のユニットテストとは全然違うものだろ。
要は要件定義書と外部設計書の整合性チェックができないから、
外部設計書、内部設計書の範囲内でチェックしたといっている。
網羅性チェックはできないから整合性チェックか形式チェックくらいだろ。
整合性チェックをどうやって自動化したのか、意味不明だ。
まさかフォントがMSゴシックで統一されてませんとか、そういう類の
チェックだけだったら笑えるな
478非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 21:52:41.68
>>477
>まさかフォントがMSゴシックで統一されてませんとか、
>そういう類の チェックだけだったら笑えるな

TSOLじゃあるまいし、それはねえだろ(爆)
元々API前提のシステムだしXMLでパラメータ投げるのにマウスでカチカチ山とか考えるのTSOLくらいだろ今どきw

組んでUNITテストやったと考えるのが自然。

TSOLは今だにテストと言うとExcel廻ってくるしな(爆)
自分達に出来ない事が他人にも出来ないと思っているから失敗するw
479非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 21:57:17.56
ありがとうございました。
東芝ソリューションさんからの呪縛から逃れられました。
これで今後堂々とデ通サ復活させてみかかデータさんとの長い付き合いを復活させる事ができます。

次回から自分達に無理な仕事は他人に迷惑が掛かりますので応札は控えるようにしましょう。

最後に6年間迷惑を掛けてくれた御礼に
有吉風にアナタ方の会社にアダ名を付けて差し上げて最後とさせて頂きます。

「実力不足 株式会社」 様、ありがとうございました。
480非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 22:25:35.78
まぁなんと言われようと害虫の遠吠えにしか聞こえない
481非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 22:47:01.95
まあ、まだ中止になるて決まったわけじゃないしやろうと思えば立て直すこともできるけどね
482非決定性名無しさん:2012/01/21(土) 23:14:01.31
日経にリークすんのは話潰す目的だろ
合併協議とかでよくあるよな
483非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 00:01:01.26
調査報告書はここからダウンロードできた
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003.html

有名な大山教授じゃん
さすが明快に書かれているけどよくわからないね、
遅延の本質的原因などが。

「TSOL側の急激な増員による成果物の品質の悪化,第1フェーズ
において各原課から提出された多数の追加要望等により,スケジュールは遅延し,両
者とも完成させることができなかった。」

「仕様の追加要望」が理由では、誰でも言える。
調査した意味がないのでは。

しかし最初60人の人員がそのうち1000人以上か。
そりゃ収束できなくなるだろうよ
道路工事でもあるまいし、設計遅れ対策に次から次へ人員追加って
どんだけ馬鹿が上で指揮をとってたのよ
484非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 00:05:56.22
この会社は体力無いね
百人ぐらい追加投入できないのかね?
この一件で、社会的に抹殺だね
485非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 00:40:06.71
パワポ職人何人いてダメだったの?
486非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 09:24:24.51
>>480
そういうあんたも会社がなくなるから就活してな。
487非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 10:40:48.52
>>486
はいはい余計なお世話ごくろうさんw
488非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 10:43:54.98
>>485
この会社、Excel方眼紙の方が多いよ。
489非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 10:57:13.70
この会社の人間では無いが、パワポとかExcelとかコマンドレベルしか出来ない奴は仕事辞めた方が良いと思う。

うちはオタクと協業だけど、昨年春くらいからプログラミング出来る人間しかSEとして設計参加させていない。
あの3、4月の少し暇だった時に一気に変えた。

ドナドナの社外の人間もExcel設計士に無理矢理プログラミングさせて納期迫ったらみんな辞めてくれた。

プログラマが内向的だと言う考え多いが、全員プログラマになって地獄と化すかと言ったらそうでも無くむしろ逆だった。

社内のテンプレを引っくり返して並べたら、プログラミングを書けないSEよりも見栄えも良くサービス心溢れる、本当に実現可能な物しか書いてない正確な設計書が出来た。

この業界は同じ75万くらい出すならやっぱりスーパーマンが一番使い易い。
東芝ソリューションさんも能力無い人は、便所掃除でも何でもリストラへの道を探してあげて組織改変を進めます。

しかしAndoroid案件は中央省庁案件であっても大手ベンダーは軒並み自体されているようで
Webとなると説明会も入札も沢山ですが、Android連携が必須となるとグッと減りますね。
なのでうちはWebごとゴッソリと行かせて貰ってます。

あれまだデ通サOKなので意外にお金になります。
うちは昨年夏から既に5件ほど随契で納入済ですわ。
連動するWeb側の売上げも意外と美味しいです。
490非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 11:36:40.73
>>489
よかったね
491非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 11:47:28.95
プログラムできるSEに設計させたほうがいいか?
これは想像するよりずっと難しい問題だよ。
それがうまくいくケースもあれば失敗するケースもある。

1)プログラミングも設計もできるが設計に専念してきたSE
2)プログラミングも設計もできるがプログラム大好きなSE
3)プログラミングできないから設計をするしかないSE
設計させるなら大体1)〜3)の順でいい仕事をするような気がする。
3)と比べるなら2)のほうが良いことが多い。2)はいつもプログラム
を連想するあまり、1)に比べて設計に集中できず仕様の詰めが甘いことがある。
と思うのだが・・
492非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 12:12:54.56
>>491
プログラムが書けないやつが設計したものを
本当に設計書と呼んでいいのだろうか
493非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 12:17:50.08
>>489
たかだか75万でスーパーマンを集めようなんて…
494非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 12:19:22.39
>>491

>それがうまくいくケースもあれば失敗するケースもある

システムの仕事でプログラミング出来ないって言うのは
包丁を使えないのに魚屋やってるようなもん。

確かに店のレイアウトを考えたり並べたりするのも仕事だろうが
包丁握れない奴が魚屋や寿司屋に必要か?w
495非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 12:31:46.74
>>493
でも現実に仕事はする。
お前等の75万の倍の生産高だよw

1人頭の営業利益5倍くらいになったわ。

Excel屋さんはまずJAVAをやらせる。
初めてだろうが何だろうが納期1週間でガチで客納品の物をやらせる。

出来なかったら月曜の朝の部の全員ミーティングで本人から発表させる。
「君はITの会社に就職したんだよね」と全員の前で叱咤。

当然客提出のものはバックグラウンドでマッハで作成済。
本人に伝える事無く進行が進む。

遊び半分で昼にランチメイトと昼飯とか出来なくなるわな。
それをサラ顔でサクっとやって去年は12人辞めさせた。
うち6人は最初の仕事が出来ずに辞表書いて来た。

TSOLさんも暇になったらお勧めしますわw




496非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 12:37:53.69
アプレットでボタン押したらハローワールドくらいなら何とか一週間でできるわ
497非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 18:19:59.70
>>495
どちらにしても親会社から以外は仕事無くなりました。
後は倒産、TSOL終了ですからご心配無用です。
498非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 21:08:04.72
>>497
知ったかぶりしてんじゃねーよカスが

まぁあれだな、それだけ外注はコンプレックス抱えてるってことだなw

せいぜい自分のとこの心配しなwwww
499非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 22:00:41.23
東芝カクソリューション嫌われ過ぎワロリンコ
500非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 22:07:55.94
>>498
ほっほっほw
お前等よりはマシw

ダメ烙印押されまくったクソ会社w

Excelとパワポとコマンドしか打てない馬鹿は黙ってろんw
501非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 22:34:23.11
調査報告書の結論がすべてを物語っているな。

・それぞれの役割及び責任範囲について十分な自覚を持っていなかったこと
・リスク・課題等が発生した場合,問題点を共有し,協力して解決に取り組もうと
せず,むしろ責任回避行動に走っていたこと
・特許庁が発注者として果たすべき組織的コミットが不足していたこと

特許庁がリードすべきところをTSOLに丸投げ、
TSOLがリードすべきところを外注に丸投げ、
あげくに外資系ハイエナに食い散らかされ・・

これではどんなプロジェクトも失敗するだろう
NTTデータも公的システムなのに、あまりに非協力であったならば
責任あるのではないか
502非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 22:36:38.85
この報告がすべてを語っている

・それぞれの役割及び責任範囲について十分な自覚を持っていなかったこと
・リスク・課題等が発生した場合,問題点を共有し,協力して解決に取り組もうと
せず,むしろ責任回避行動に走っていたこと
・特許庁が発注者として果たすべき組織的コミットが不足していたこと
503非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 22:43:04.80
やっぱ新規案件は現行システムを開発した会社の協力を得られなくても
作れるくらいの力がないと、プロジェクトの成功は難しいってこと?
504非決定性名無しさん:2012/01/22(日) 22:44:23.32
>>503
つーか既存の設計書がうんこの場合が多い
505非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 02:18:53.42
既存箇所も含めて、お前らが全部できるって
言って契約したんだろ?
何で他の人間や環境を非難する流れになってるの?
100億掛けても、設計書すら作れなかったくせに。
挙句に30億を外資に持っていかれるし。
506非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 02:47:03.87
>>501
それは「(プロジェクトマネジメントにおける)現状の問題点」に書かれていることで、「結論」ではない。
それに、それら全ての根本原因は恒例の、受注のみを目的とした低価格ゴリ押し商戦にあると考えられる。
調査報告書でも明記されている。

以下、調査報告書P.8より転記
>審査の結果,TSOLが,技術点で日立,NTTデータを下回った
>ものの,価格点では上記2社を上回り,低価格調査を経て予定価格の
>6割以下の価格で落札した。

よって、余剰人員や優秀な外注を投入しようにも、予算がなかったと思われる。
まぁそれはいつものことだからここで深くは言わないとしても、

本当に危ういのは、貴方の1行目や下6行にも現れている通り、
・事実をねじ曲げて捉え、狭い範囲における問題点をあたかも全ての原因かのように論じること
・「丸投げ」「食い散らかされ」「非協力的」という想像上のことを、まるで本当に起こっていたかのように信じ込むこと
・原因の探求や現状の改善でなく、原因を他所に擦り付けることをまず先に考えること
といった企業体質が蔓延してしまっている点だ。
貴方もTSOL体質に染まってるんだよ。
大小の差はあれ、貴方もいつか必ずやらかす。
507非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 03:00:44.90
>>503
今回の件は技術力云々ではなく、見積もり誤りと予算不足が要因と思われるので、
・正しく見積もって、正しく人員を投入する。
・勝算の見えない案件を無理して受注しない。
これに尽きるでしょう。
いつもの小中規模のプロジェクトなら、見積りがおかしくても、穴が開いても、
恒例のマンパワーゴリ押しで穴埋めしているが、
大規模のプロジェクトでゴリ押しは通用しないことがわかっていなかった。
必要経費不足から開いた穴が大きすぎて、賄いきれなかっただけのこと。
先を見通せない無能がプロジェクトを回すと規模に係わらず大抵こうなる。
今回は大規模プロジェクトを回した方々がご無能でいらしただけのこと。
508非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 07:07:20.40
見積り誤りって、おかしいだろ。
そんなの受注前から誰でもわかってたこと。
戦略受注だったんだから、値段が低くて当たり前。
問題は、戦略受注だったのに、この会社が見積りの範囲内でしか、
人を投入しようとしなかった事。
特許庁もビビっただろうね、当然赤字覚悟で最後までやってくれると思ったのに。
509非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 09:33:44.98
実力不足。
まさにこの一言だな。
510非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 13:37:38.41
TSOLなりに一所懸命頑張ったんだよね。
今回のことで自分達のレベルを自覚したと思うので、今後は小規模案件の進捗管理に注力して下さい。
理解力のある中堅・若手は、懲りずに悪巧みをしようとするおじ様がいたら注意してね。
頼むから他のベンダーに迷惑をかけるようなことは止めて下さい。
お・ね・が・い
511非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 14:03:24.09
親まで呼び出されて
プロパー社員で固めたが
プロパーもExcelとパワポ屋しかおらず能無し集団だった事が判明し
本契約解除。

検収中断だから受領印も無いみたいね。
金の話はこれからだ。

裁判の記事が出る都度、営業が見込み先を失って行く。

あとは業界の噛ませ犬として生きて行さかないな。
512非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 14:06:07.61
金返せ
クソ詐欺師集団
513非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 14:20:28.45
プロパーが一番まずいだろ、そもそもシステムの開発経験が無いんだから。
マル投げしか出来ないんだから、自分達の下請け・害虫の実力を考えて受注するべきだったんだよ。
514非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 14:35:29.33
税金返せ
非国民企業
515非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 14:36:12.92
できませんでしたテヘッペロ

じゃすまねーんだよ
516非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 15:20:18.69
>>454
>政府が策定したレガシーシステムの刷新指針に基づき

>入札に分割調達の仕組みを採用して競争原理を働かせること

小泉・安倍の頃に変な政策をとったのが悪いだろう
全部一度に入れ替えるなんて素人の発想w
517非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 16:47:16.90
>>516
そう思っているのはTSOLだけ。
その意志を応札前に表明してれば無事NTTDでチャンチャンだったのだが。
518非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 20:35:15.88
漏れが救世主になってやるから年収5000万残業なしで雇ってくれ
519非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 20:38:39.76
>>497
わぴあ保守のお仕事をいただいてまいります
520非決定性名無しさん:2012/01/23(月) 23:33:05.72
>>497
おまえ劣等感丸出しだぞ
521非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 00:43:11.92
IBMもスルガ銀行も裁判沙汰になっているが、あれとはまた
全然タイプが違う失敗プロジェクトだな。
官庁というのはほんとに特別な顧客というのを痛感する。
TSOLの進め方でこれだけは絶対におかしいと感じたのは
協力会社の好き放題にプロジェクトを運営させていたこと。
現場を協力会社に完全にまかせているから、外注は好き勝手に
どんどん仕事を増やして、金目的か点数稼ぎか知らないが
奇をてらったような文書をやみくもにつくるような枝葉末節の
無駄な仕事ばかり増やす。余計な労働時間ばかり増えていった。
上の方は、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるみたいな予定調和を狙っていたのだろうか。
それとも夜遅くまでオフィスの電灯がついていることだけを特許庁の人間
に見せびらかしたかったのだろうか。
余計な仕事はさせず、全体的に目の行き届いた統一的ルールの基に
必要最低限の文書を効率的に作成させ、顧客と軌道修正しながら、
地道に精度の高い成果物を積み重ねていく、一貫性にもこだわりぬくと
いったような統率力が絶望的なほどプライマリベンダーに欠けていた
プロジェクトだったな。優秀な人材は最初のころに逃げ出して後は
馬鹿高い単価ばかり要求する外注に食い物にされたのだろうか
522非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 00:58:33.55
某東SOLの特許案件じゃ7次とか8次とか平気でやってたけど
アレ結局は大失敗して特許庁に賠償を求められることになりそうだな
ざまあないことだ

[スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120120/379019/

要となるシステム設計とシステム基盤の構築については、
**が入札予定価格の6割以下の99億2500万円で落札した。
ところがプロジェクトが始まると、現行の業務やシステムを
理解した職員と技術者が足りない問題が表面化、進行が滞った。
特許庁はアクセンチュアと30億円超の契約を結び、
同社にプロジェクト管理支援を委託していたが、それでも遅れは防げなかった。
523非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 05:40:46.65
>>522
で、どこに賠償なんて文字があるんですかー?w
524非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 09:38:35.06
>>523
それはこれから。
TSOLなんか5年前の庁内レビューから100%無理と言われてたのが
納期過ぎて遅れを表面化するまで2年。(それもネタ元TBSだし)
それから中止になるまでまた2年。
さらに日経に暴露されてもまだ正式発表出来ないルーズさ。

こんな決断力の遅い外庁に訴訟なんてやらせたらそれこそ時効ギリまで掛かると思うよ。
525非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 14:47:14.76
やっと終わったのか!誰がどう見てもこんなので動くシステムができるわけがないって理解しながらやってたからな
まぁ現場にいた人は派遣もプロパも悪くないよ
だって入札がミスってたんだから
526非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 15:50:18.44
たぶん、複数年次に渡る案件だったろうが、
普通は年度毎の部分検収で支払いがなされるケースが多い。

特許庁の TSOLへの支払い済み金額って幾らぐらいだろ?

当然、全額返却だよな。しかしそうすると、検収印押した奴の責任問題という罠
527非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 17:44:52.79
プロパーで原因がTSOLにあると思っている者はいないと思う。
528非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 19:04:18.76
>>521
外注はぼろ儲けできたからいいんじゃない?
529非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 20:54:18.84
ところで政治家の責任追及はマダー?
530非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 21:08:01.34
>>529
二階さんか。
531非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 22:21:06.89
人売りドナドナ会社が利ざやだけ抜いてウマー
532非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 22:48:26.87
【経済】特許庁、2006年開始の新情報システム開発を中断…55億円が水の泡、枝野氏「申し訳ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327411825/
533非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:06:55.27
>>532
さて、返金は23億か。
534非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:17:37.41
税金返せ
クソリューション
535非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:25:18.36
贈収賄で不正入札までしといて中断かよ

国家的損失だろ

開発費全額はもちろん、国に与えた損害全部賠償しろよ

こんな糞会社潰してしまえ
536非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:29:36.94
税金泥棒
537非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:32:18.43
分割発注だから、今まで貰った分は丸儲け?
だとしたらぼろい商売だなw
538非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:33:03.53
税金返せ
非国民企業
539非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:37:16.47
官公庁案件を担当した技術者という人物が、この場にいない。答えられない。
プロジェクトマネージャの資格を持つと仰る人物が答えられない、それは何故ですか?

枝野幸男 経済産業大臣 47歳

あのー、試験で申告された経歴が偽証であるとなると、
返納命令を出さなければなりませんし、
国家資格制度の根本に関わる事態ですので、真実を証言して下さい。
540非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:38:03.34
中国の特許は
日本のぱくりばかりだからな

調べられ中国が訴えられること阻止したんだろう
民主党は売国奴だ
ありえる
541非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:38:32.04
>新システムは特許の出願や登録に使い、中国の特許情報を調べられ

これを嫌って、ミンス党がストップ掛けただけじゃないの?
そもそも7年以上も掛る開発規模って、有り得んだろ
金融でさえこんなのないぞw
542非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:39:55.88
現状分析ごっこですか?
543非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:42:46.86
「特許庁情報システムに関する調査委員会」からの調査報告書の提出について
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003.html


TSOLによる設計作業は,平成18年当初60人体制でプロジェ
クトをスタートさせたが,翌年初めには遅延が始まったため,順次増
員を行い,同19年3月には200人,同年5月には450人体制と
した。
しかし,特許庁の業務をTSOL側に理解させるための研修等に想
定を超える長い時間を要したこと,研修等を受けた同社担当者が業務
設計から外れることがしばしばあったことから,上記増員も作業効率
の向上には繋がらず,他方,同庁においても,システムユーザーであ
る原課(審査部,審判部等)からの追加的要求事項が開発着手後に増
大し,作業遅延に拍車をかけたなどの事情から,TSOLによる作業
速度は当初想定よりもかなり遅いものとなっていた。


http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf
楽しそうだなぁw
544非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:44:00.14
地獄だなw
545非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:46:30.47
同社担当者・・・本当に保険証確認したんかい。
546非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:48:10.26
どんなシステムだったの?
547非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:53:08.81
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf
(2)現状の問題点と課題
(プロジェクト統括について)
設計・開発規模が極めて大規模であること,1設計開発業者としてだけではなく,
今後はプライム・ベンダとしての役割も担わなければならないことから,プロジェク
ト統括には,大規模プロジェクト全体を牽引するだけの統率力,管理能力,調整能力
が必要であるが,これまでそのような体制が整備されておらず,TSOL内の作業管
理及び特許庁との連絡調整等が不十分となっており,結果として,進捗遅延と品質の
劣化を招いた。
TSOLは,これまで,懸念されるリスクを先取りし,その解決方法を自ら提示す
るといった積極性に乏しく,顕在化した問題を処理することに終始していた。加えて,
プライム・ベンダとしてプロジェクトを自発的に統率,牽引する役割と責任があると
いう意識が乏しい。

www
548非決定性名無しさん:2012/01/24(火) 23:56:23.10
ようは業務がわからないのに作ろうとしたからだろ
549非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 00:02:32.61
【経済】特許庁、2006年開始の新情報システム開発を中断…55億円が水の泡、枝野氏「申し訳ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327411825/
550非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 00:39:12.17
ざっと読んで、表面的なことしか書いてない気がするが、報告書の下記が
ポイントだと思う。

---------------------
開発規模の削減に関しては、設計書の共通化が重要であるが、
予め相互に業務の共通部分を意識して設計書を作成していなかったため、
規模削減の作業を進めるためには、一旦書き上げられた個別設計書の
共通部分を事後的にくくり出さざるを得ず、その作業量は膨大なものとなっている。
TSOLからは、共通化を含めた設計書の修正作業は約2年で完了させるとの提案があり、
その予測根拠も提示されたが、これは実際の共通化作業に着手した上での試算ではなく、
また、残件の全数が把握できておらず、その解消の見込みも立っていない
---------------------
全体を統率するということが全然出来なかったということ?、
協力会社要員を無秩序にかき集めて、やりたい放題にやらせたから
設計内容の統制がとれておらず、分量だけ膨大で開発効率の異様に
悪い設計書の大群が出来上がったということだろう、
最初に規範となる書式テンプレートをつくり、次にプロトタイプ設計書を
つくり上手に展開していくのが普通だが、それすら出来なかった、
大規模というが、それほどの大規模というのか。巨大な金融システムに
くらべてもそれほど機能膨大というわけではないだろ、
仕様の集約や意思決定等ができなかったのは特許庁も悪いと思うが、
それにしてもベンダー側も問題ある、、
551非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 00:47:34.11
よくわからないが、もしこういうことだったらTSOLに同情する。

前半)
<特許庁>各部署は縦割りだから、部署間の共通性は考慮しなくてよい!
<TSOL>設計書がばらばらになるのでは共通化は意識しないと後が大変では?
<特許庁>いいから言ったようにやれ。ウチは人を減らせないから縦割りなの!
 
後半)
<特許庁>ずいぶん遅れているぞ
<調査報告>設計が共通化されてない。おそるべき無駄が行われている
<特許庁>その通りだ。TSOL、お前が悪い
<TSOL>????

狡猾な顧客に当たったらよくあるケース。
だからPMやPLというのは経験がそれなりに大事
552非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 00:57:16.01
TSOLとは全然関係ないからどうでもいいけど。
この報告書は以前の調査報告と違って、TSOL側に相当に責任を
押し付けている。特許庁側もかなりひどかったのではないか。
発注者側にあまりに甘いので、報告として客観性に欠けるだろ。
TSOLはメディア等に内部告発すべきでは。
553非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 01:06:11.08
>>550
書式テンプレートが毎日のように改訂されて、現場が混乱してたんよ。
書式チェッカーなどのアプリがあってそいつも後追いで配布。
テンプレートがあると書き漏らすことが往々にあって、重要情報が欠落して
画面にマッピングする情報が何なのか、その欠落から補間できなかった。

具体的にいうと、申請書などの書類には項目があるのだが
補正を依頼したり、返答を反映させるとかも項目をもった書類だ。
項目レベルまで分解してないからマッピングができない。よって粒度もバラバラ。
共通機能の割り出しは、洞察しようにも業務を縦割りチームで分析しているから困難をきわめた。

書類のくっつきかたを見て、ペトリネットで状態を判定する野心的なものだったのだが
そっちに目がいって、項目単位までブレイクダウンできないところもあったであろう。
554非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 01:07:12.57
426 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/25(水) 00:05:28.06 ID:Aap/MS5o0 [1/3]
このプロジェクト2年やったけど
きつかったな〜
やっぱ全体的に特許業務の知識と
経験がなかったのが原因かなあ

517 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/25(水) 00:24:48.10 ID:Aap/MS5o0 [2/3]
>>457
自分はTSOLじゃなくて協力会社の
土方SEなので上層部の政治的なことは
わからないけど、実感としてはそんな感じ。
かき集めてたSEの年齢層も結構高めで
それなりの経験者を集めてたけどだめだったね。
とにかくみんな特許の業務知識と経験がないんで
まずは法令の理解から・・・って感じだったからね。
やっぱついてけなくて脱落する人も結構いたな。。。

647 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/25(水) 00:53:11.40 ID:Aap/MS5o0 [3/3]
>>552
読んだよ。特許の法令集買ったからねw
おかげで、ある特定の業務だけは超詳しくなったw
555非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 08:36:23.62
レビューの場には絶対に法令集持って行かないとダメだったね
なんかルール化されてた
556非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 09:16:41.85
>>553
通りすがりだけど。
ペトリネットってあまり聞かないな。状態遷移図ってことかいな?
557非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 09:34:55.00
久々に来たらTSOLフルボッコなのが笑えたw
558非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 14:08:36.85
ギャフンだねTSOL
破綻まであと100日
559非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 17:07:12.70
今のTSOLは本当に出涸らしだ。本体からリストラされた時辞めた奴が何パーセントか戻ればなー
俺が出ていけばいいのか。でも俺にはそんな勇気はない。
560非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 18:19:32.14
こんだけのことやらかしたんだから、FやNに身売りされても文句は言えないよね
561非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 18:51:34.83
>>560
買い手がいるのか?
562非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 20:02:44.16
恥ずかしい名前だね
東芝ソリューションってw
563非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 20:10:19.46
>>562
そういうアホみたいなヤジしか言えないんだな
564非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 20:23:26.80
>>562
「東芝ITソリューション」だった頃に比べればまだましだろ
565非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 20:55:09.01
今北産業、ここ何が強いの?営業?
566非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 21:02:43.17
業務知識豊富な日立やみかかデータになぜ発注しなかったのか
567非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 21:03:33.63
>>565
ダンピングとかかなぁ
不正に安く入札とか超得意だね
568非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 21:06:17.51
>>563
TSOL社員さんチーっす
税金返せ
クソリューション
569非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 21:17:19.26
>>568
税金返すのは国だろwwwwwボケがwwww
570非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 21:23:01.99
>>569
あれ?君たち特許庁から請け負ったんじゃないの??
それって国の税金だよね??
黙って返せよ
特許庁に

>>569はTSOLの人間ぽいなぁ。。残念
571非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 21:28:34.45
文書を全部サーバにぶちこんでGoogleデスクトップサーチでも入れとけばええやん。
毎日の文書スキャン運用で開発会社ウハウハ。
572非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 22:14:35.45
SI系は日本のIT産業の足かせ、優秀な人材を敬遠させる原因
573非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 22:33:36.49
>>551
> よくわからないが、もしこういうことだったらTSOLに同情する。
>
> 前半)
> <特許庁>各部署は縦割りだから、部署間の共通性は考慮しなくてよい!
> <TSOL>設計書がばらばらになるのでは共通化は意識しないと後が大変では?
> <特許庁>いいから言ったようにやれ。ウチは人を減らせないから縦割りなの!
>  
> 後半)
> <特許庁>ずいぶん遅れているぞ
> <調査報告>設計が共通化されてない。おそるべき無駄が行われている
> <特許庁>その通りだ。TSOL、お前が悪い
> <TSOL>????
>
> 狡猾な顧客に当たったらよくあるケース。
> だからPMやPLというのは経験がそれなりに大事

それは違います。
顧客とは、基本的に しろうとで、低俗無能で、非協力的です。
それをまとめあげるのがプロジェクト・マネジャーの仕事です。
それに見合っただけの対価を受け取っているのですから当然です。
簡単にシステムを構築できるのであれば、東芝に頼まずに官庁だけで勝手に作っています。
特許庁は、そのマネジメント能力も含めて高い金で買ったのです。
国民の税金で。
ていうか東芝は税金返せ。税金泥棒!
574非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 22:37:43.08
>>570
アクセとか庁が犯した非もあるけどね
575非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 22:41:41.07
庁の情シス部門が怠けて事務職員からの改善要望を出させなかったのが原因。
情シス部門は予算使ってシステム刷新したい、これは情シスの仕事だから。
一方、実際に業務を行っているモノは、別に今のものに不満があるわけではないから、
改善点を挙げろと言われてもない。
これが、要件定義が遅れた根本原因。
576非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 23:15:36.43
費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断
http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html

終了。
577非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 23:16:06.78
>>576
今更昨日のソース持ってきてアホなの?
578非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 23:17:00.68
てゆーか高々55億程度でガタガタぬかすな
579非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 23:20:37.59
オフショア開発が全くない開発でよかったね。
日本に住んでいる奴らに報酬が払われ
日本で飲み食いして経済活動に使われたので
税の再分配としては間違ってないよ。
580非決定性名無しさん:2012/01/25(水) 23:57:41.97
>553
経験者の分析は迫力あるね・・
アーキテクチャーを考える際に実現性など考えなかったのだろうか。
先進的なアーキテクチャーをやろうというときは最初にパイロットで
試してうまく設計から実装まで、生産性や性能やユーザビリティなど
の観点で問題ないか検証するのが普通と思うが。。
膨大な工数を費やしてやっと大変なのがわかりました、というのが意外。
581非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 00:34:38.99
>>575
最初の年の早目のレビューでギブアップ宣言を勧めたと言う話が他で出てるな。
聞く耳持たなかったのはTSOLさんだそうでw

NTTデータはデ通サだったからヒアリングも積極的。
嫌がられても食いつくのが当たり前だったそうだよ。

設計の契約じゃなくて「事務システムの開発一式」なんだよな。
「言われた通りに設計書いて提出する契約」とかどこにも書いてない。

開発一式だからハード揃った時点で組み込んだら動くようにして貰う契約だったと入札説明資料にも書いてあるそうだよ。

お前等最初の1年でギブするとか頭に無いんだな。
だから来週破綻なんだよw

582非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 00:41:19.40
いやー、最近飯がうまいと思ったら
ごちそうさまでーすww
583非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 05:15:40.57
とりあえずあのデブが路頭に迷って自殺するなら
倒産しようが売却されようが知ったこっちゃない
584非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 19:55:32.98
これまで地味な企業だったが
今回の件で売国企業として一躍有名になったな
ここまで悪評が立つと、新規受注は無理だろうな
既存ユーザーも他社への乗り換えを進めるだろうし
もう終わったね
首くくるしかないね
585非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 20:02:13.99
つぶれるのは仕方がないとして、
アクセンチュアがそ知らぬ顔して逃げてるのがなっとくいかない。

こっちが詐欺師扱いなら、アイツラはハイエナだろ?
586非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 20:04:52.09
この会社、本当に終わったな
社会的にはもう存在しない会社も同然
公共関連の仕事はもうできないし、金融系も同じだろう。
産業・流通の小さな仕事を細々とやるしかないだろうね
近いうちにリストラで社員の半分以上は解雇かな
587非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 20:10:02.45
てか、首洗って待ってたが
イザ、世間に知れ渡ると ここのスレ住人は24時間黙んまり。

見事なまでの反応だな(爆)

> ?x2013;成果物がないのは、
>成果物を社員がぶん捕ったから、
>契約を切ってきたのでしょう

いつものこいつもウンコ漏らしながら首を括ったのか?w

2年間も同じコピペつま満面に偉そうだったコイツも消えたしな。

ギャッハハハハハwww
楽しいなー。

ドナドナで支払い止められたみんなで大祝いオフ会でもやったらどうだ?

俺はドナドナじゃないが幹事くらいは引き受けるぜ!

溜池中華街の好好あたりでどうだ?
豆苗炒めが酒の肴には最高だ!
588非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 20:11:53.78
一番やってはいけない痛恨のミスをやっちまったな
特許庁のシステムをプライムでやれるようなレベルの会社じゃないだろ
ちょこっとしたC/Sシステムを客に怒られながら作るくらいしかできない会社なのに
何を考えてるんだ
勘違い、とかで済む間違いじゃないよな
関係者一同、気が狂ってたとしか思えない
589非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 20:14:18.58
河井はどう責任とるの?
浜松町駅でダイブ?
590非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 20:18:35.60
東芝の営業さんには在職中に世話になったからここはなんとかがんばってほしいです。
591非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 20:32:27.94
お知らせいたします。情報処理試験廃止決定するかもわかりません。
592非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 21:06:36.59
試験積極採用したけど結局お勉強ができるバカしか集まらなかったな
593非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 22:30:40.49
【経済】特許庁、2006年開始の新情報システム開発を中断…55億円が水の泡、枝野氏「申し訳ない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327506430/
594非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 22:35:28.61
>>75

> 余裕だろ
> 弱肉強食
> 負け組になったやつが悪い

どうだい?
負け組になった気分は(爆)

余裕だろ?w
弱肉強食だもんなw
負け組みになった奴が悪いんだよなw

595非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 22:42:15.57
中央官庁大規模システムの技術営業
ttp://www.toshiba-sol.co.jp/recruit/job/jobfile06.htm
>このプロジェクトは何百人という多くの人が関わる大がかりなものです。
>私はその一連の流れを把握してまとめるプロジェクトマネジメントという立場で参加しています。
>システム稼動まで数年と長期に渡るプロジェクトですが、日本の官公庁の先陣を切る大きな仕事なので、
>とてもやり甲斐を感じています。
>何より成功したときの達成感はとても大きなものになると思うので、
>今はそれを目標に全員で力を合わせて頑張っています。

見事に大失敗しちゃいましたとさw
596非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 22:44:40.73
55億使って
「ごめwテヘッw無理www」
597非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 22:50:44.03
やっちゃったな・・・始末書書いてるか
598非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 23:08:53.99
【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/185
185 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 22:19:26.53 ID:EuP54fOG
>>181
IBMなどに任せても一緒。
あそこのシステム一度昔コカした前科あるしな。
唯一の成功例は現行作ったデ通サ契約のNTTデータだけ。10年予算1400億だ。
サーチも今朝から何度も説明してるが、方式そのものが違う。
オープンソースで簡単に出来るとか言う馬鹿がいるが
それでハマったのが東芝SOL。
特許の引用文献の深層階層を勉強してから話をしろ。Googleだと2階層までしか無理。
特許Aがある。出願されたBは特許Aに引っかかっつ特許にならなかった。
翌年馬鹿が出願Cを出したがまたダブり。しかし審査官が示した拒絶引用は取り消された出願Bだった。
BをみればAの情報が引ける。そんな調子で何百も階層が出来て行く。
深層化された時点でまずGoogleのアーキテクチャはハイ消えましたw
ところが10年経って係争中だった出願Bが審判で逆転されて無事特許になりました。
Bを参照してた出願Cは見直し、複合参照してた物、全部見直し。
そをやな深層化されたサーチ文献を一発1秒検索してたのがNTTデータの作った1400億のシステムだった。
当然知的財産戦略としては審査官専用システムを国内一般企業にも公開したい。
ただし公開ものはまた1000億くらい掛かる。うるさい民意が競争入札させろと言った。
現行システムはデータ通信サービスだからNTTデータの秘匿アーキテクチャ。
だからNTTデータは100数十億でギリの線で見積もり。
勘違いしたのは東芝だけ。
ちなみに開発1年目から特許庁は東芝には無理だからギブアップ宣言勧めてた。
東芝はお前らと同じアホだからギブアップはしなかった。
会計検査院の低額入札調査にも「絶対できる」と豪語した。
東芝本社の社長は昨年の早い時期に特許庁長官とレク済みで、絶対に完成させると言ったが、平成29年じゃ国際条約が変わってるw
なので今回やっとギブアップ。
TSOLにシステム頼む会社は無くなるだろうが、奴ら自身が招いた結果。
2007年頃は「我々の方が詳しいですからITは」とか笑ってたよ。本当にフザけた連中だったわ。
599非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 23:09:56.54
【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/232
232 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 00:26:21.85 ID:mP78iXTk
ちなみにオレは東芝でも特許庁の職員でもない。
TSOLのレビューは奴らの契約開始からすぐに参加した。
一度目でギブアップするように進言したよ。
NTTデータのシステムを知ってるだけ無理だから。
ちなみに勘違いしている奴も多いが特許庁のシステム関連の人間って馬鹿じゃない。

学歴は言うまでも無い。四大卒はいないしな。ほとんど院卒。
でもあの役所で学歴や卒大を言う奴など1人もいない。
半導体の審査ってどうやってると思う?
金属の組成の特許の審査ってどうやってると思う?
オープンソースをパクって来て特許を取ろうと悪巧みする奴をどうやって阻害していると思う?

あそこの情報システム室は事務員じゃなくて各審査部からの頭のキレるキチガイが運営してる。
ちなみに特許庁の職員が全員業務用PCの中にポータルサイトを持っている。
PHP、JAVA、Cgi 何でもあり。
そこらじゅうサイトだらけだ。
ちなみに仕事用のサブツールのWeb DBは当たり前。
アーキテクチャの話をしたらアイツら笑うだろうけど、奴らは公務員と言うよりもノルマに追われたキチガイなので意外に性格良いぞ。

ウソはつかない。
インサイダーはやるかもしれないが普通の会社と同じで能力無くてヒマな奴がやるだけ。
特許法と国際法と条約を全部覚えてそれで審査をする。
間違ったらどんな影響及ぼすか判らない。
日進月歩する技術の進歩にキッチリ付いていっている。

おれは特許庁はあまり間違った事はしないと思う、
中にはたまーにくだらない奴いるが100人に1人くらい。
民間のシステム部長が下請けから貰う1000万とかよりマシだろ。
600非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 23:10:36.79
【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/247
247 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 00:46:41.98 ID:mP78iXTk
>>233
29条の2があるなら三菱重工がライセンス生産しているミサイルはどうなるんだっけ?
あれって公開すらしてないよな。
お前の常識の網の目とか外れたものが全出願の半数以上ある。

あと弁理士の資格なんて弁護士持ってりゃ同じ事できる。

大方、東大文1受かった奴の9割が志望すると言う法学部にでも入って司法試験受からなくてとりあえず弁理士取ったと言う何万人ものクチだろw
死ぬほどいるよ無職の弁理士。
あの試験なんて失業者生産マシンみたいなもんだわw

ちなみにオレはデータの人間でもIBMでも無い。
どうせ当たらないだろう。一生考える時間与えてやるから考えてろw
でも仕事もして納税しろよ。

ちなみに親の東芝の出願は8000〜リーマン後で7000弱だ。
出願請求料でザックリ計算単価40万で30億前後特許庁の特別会計に入る。

良いお得意さんなんだけど特許庁は遠慮する事は無い。
逆に「オラァ!全部拒絶にすっぞ」くらいの脅しで回収して欲しいわ。

ちなみにこれから回収の話らしいから。
TSOL粘ったおかげで昨日が第一歩と言うところだ。

昨日は庁内お祭りだったんじゃないか?「1年目にダメ出ししたのにダメ切り5年半でやっと出来た!」みたいな。
何度も言うがあそこの責任とは思えない。
1割くらいだろ。
元々がコンサルも含んだ「事務システムの開発一式」って言う幼稚園みたいな入札だったからな。
それもこれもグズグズのIT屋のせいだ。
601非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 23:12:12.62
【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/284

284 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 07:04:53.97 ID:mP78iXTk
でもこれでまたNTTデータに、
上手くすれば随契に持って行けるかもな。

アホが小銭の金欲しさに応札して時間は使ってくれたけどな。
特許庁もこれだけのアホがいるからこれからは理論武装できるだろう。

マジで返金手続きは開始しているらしいから大丈夫だとは思う。
ただし、いきなり訴えるなんて事も出来ないから
とりあえずは返金の交渉を始めるんだと思うよ。

防衛省の悪例もあるから東芝はまた反訴とかやりそうだけどな。

どちらにしてもあの東芝と名の付く会社は
原発と家電
この2つはプロだが後はグズグズのクソみたいな実力だったと言う事だ。

さて会社行く準備すっか。
今日はデプロイだから早く行かないと。
602非決定性名無しさん:2012/01/26(木) 23:48:14.65
経産省の官僚も今さら予算とってこれないだろうし、こんなことならはじめからみかかか目立に頼んどけばよかったーと思っているだろね
603非決定性名無しさん:2012/01/27(金) 00:21:57.35
>>595
> 何より成功したときの達成感はとても大きなものになると思うので

切ないわ
604非決定性名無しさん:2012/01/27(金) 00:35:14.20
>オープンソースで簡単に出来るとか言う馬鹿がいるが
>それでハマったのが東芝SOL。
>特許の引用文献の深層階層を勉強してから話をしろ。Googleだと2階層までしか無理。

オープンソースじゃなくてWEBAPIの話してね?
階層がどうとか単にDBの設計の話(ハードのスケールアウトとかも含むけど)だし…
ていうかHadoopだってオープンソースじゃん。

>半導体の審査ってどうやってると思う?
>金属の組成の特許の審査ってどうやってると思う?

やけに漠然とした表現だなあw
ナノプロセスとかハイテン組成の新規性とかもちっと具体的に言えないものか。
こういう状態じゃなけりゃいいけど…↓
ttp://www.keieisoudan.com/hitokoto/hitokoto78.html

>特許庁の職員が全員業務用PCの中にポータルサイトを持っている。
>PHP、JAVA、Cgi 何でもあり。
>そこらじゅうサイトだらけだ。

Cgiをプログラム言語と同列に語ってる時点で…
ていうか「ポータルサイト」って…

なんかとてもシステムのこと知ってる人間とは思えないような…
あ、俺野次馬の下請けドカタだから間違ってたら藁ってね
藁藁
605非決定性名無しさん:2012/01/27(金) 00:44:15.43
>>604
コピペにレスしてもしゃーないだろ
606非決定性名無しさん:2012/01/27(金) 00:55:14.04
東芝さんもISMSを推進しているんですね。
東芝の営業の方が来られて何度かプレゼンしてもらいました。
607非決定性名無しさん:2012/01/27(金) 05:07:41.26
何年も前からわかっていた話しだよ。
608非決定性名無しさん:2012/01/27(金) 05:36:23.24
今頃になってニュース見て騒いでるのは何も知らない新参
609非決定性名無しさん:2012/01/27(金) 09:20:32.59
遅すぎたんだよ 何もかも
クズクズクズクズ
610非決定性名無しさん:2012/01/27(金) 21:13:21.74
てか、最初から庁職員からは無理だと言われてた訳だから。

遅いとか早いとかじゃ無く、いつでも結果は同じだったんだよ。

能力に欠けてたんだろ。会社そのものが。
611非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 00:12:14.34
そりゃあ10人集めても、HelloWorldレベルのプログラムを組めるのがせいぜい6人って感じだから。
そのうち5人はHelloWorldでググってコピペして組んだ気になるだけ。
終わってるよね。IT企業として。
612非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 00:28:38.51
Hello Worldなんて新人研修の1日目で終わっちゃうレベルなのに、
何年経ってもそのレベルのままというのは、この仕事に全く向いてないってことだよな。
613非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 07:50:19.23
ソリューションを提供できない、東芝ソリューション‥
なかなか、やるじゃないか!

http://news.tbs.co.jp/20120124/newseye/tbs_newseye4935753.html
614非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 09:40:50.74
>>612
そんなのやるのか?研修で。
それも終わってるなw
615非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 11:57:21.79
>>614
あくまでも一例として挙げただけだよ。
もっと貶すとすれば、ネットでプログラミング言語の入門サイト見て10分で終わるレベルとでも言っておこうか。
616非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 12:32:57.96
printf使わないでメッセージダイアログにハローワルドが出せれば初心者卒業
617非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 12:46:54.72
alert("HelloWorld");
はい論破
618非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 12:50:18.15
>>617
おめでとう、これからは上級SEとして活躍してください
619非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 13:01:01.03
IT企業じゃなくて下請けからマージンを引き抜く中間会社
それを、何を思ったかIT企業として出来ると勘違いしてこのザマ
620非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 13:01:27.55
>>615
それを習得済みの新卒をナゼ採らないのか?
こんなに就職難なのに。
621非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 13:06:03.56
ネットの入門サイトなんて断片的で動かないサンプル掲載してるところがあるから使えないって
どうせ貶すのだとしたら、「公式サイトの英文みてサンプル動かせる程度のことが
当たり前にできないやつが月ン百万で仕事拾ってんじゃねえぞ!この無能野郎」くらい言わないと
622非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 14:05:46.13
>>617
ハローワールドではなくハローワルドだ!
設計文書全部レビューやり直し!
623非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 14:07:05.07
goo辞書

solution
3 [U](…の)分解, 分離, 解体((of ...));(…の)離断, 断絶((of ...)).
624非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 14:37:53.43
>>621
所詮この業界は虚業ってことなのさ。
あたかもまっとうな仕事のような振りをしてるだけで、実は単なるごっこ遊びでしたとさ。
625非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 15:00:42.38
特許庁を解体する会社なんだ
626非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 15:16:40.14
できないくせに、できると言って金を取る。
627非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 15:48:29.92
騙される方が悪い
628非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 15:54:06.02
>>627

そういえば自己責任の国でしたよね、日本は。
だまされて税金を東芝に貢いだ特許庁、および国に税金を納めている国民が全部悪い、ということに なりますね。
629非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 17:34:41.53
契約不履行だから全額返済だろう。
さらに多大な迷惑をかけたので相当な慰謝料も請求されるだろう。
630非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 19:01:03.78
>>629
慰謝料www
アホだwww
さすが外注みたいな会社にしか入れなかったカス
631非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 19:37:05.90
>>629
×慰謝料
○損害賠償
632非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 20:56:04.28
そんなことより、誰がゲロったのか調べるのが先だろ!
HとかNなら普通担当者が自分でやりましたと言う様に教育されてるぞ
633非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 22:26:15.59
東芝とTSOLを混同してる奴多いな。
634非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 22:31:25.68
やらかしたアクセンは当の昔に逃げたんだから言うわけがないだろ
635非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 22:48:58.16
>>633
おまえだって社名が違うくらいしか知らないだろw
636非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 22:56:56.24
>>630
凍死馬鹿クソりゅーしょんさん
ちーっす
637非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 23:05:43.35
頭悪そうw
638非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 23:19:02.26
頭悪そう

草なんて生やして
639非決定性名無しさん:2012/01/28(土) 23:27:00.08
ここで腐ってしまったらいけませんよ。
640非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 00:21:38.07
まあ、とりあえず東芝ソリューションの社員は
今の頭の悪いIT会社社員ランキングのダントツの1位な訳だから。

さらに耳を揃えて全額特許庁に返しましたと言う記事が出るまでは
東芝関連グループ以外は怖くて仕事発注できない訳で。

会社としては終了になったんだからみんなもあまり虐めるなw
641非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 00:30:34.06
 フジテレビ放送事故 原発の話を「笑えてきた」発言
http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

0:08〜 ふっざけんなよぉ また原発の話なんだろ どうせ〜(男)



0:39〜 あっ、笑えてきた(秋元優里)



     /::::::::\
   _/____ヽ_
   /:::::::ノ  \::::ヽ
   |:::::::| -●━●|:::|
   |:::::::|    ゝ |:ノ    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \::|\  ⌒ ノ   < あっ、笑えてきた(秋元優里)
   ┃ /      \    |______________________
 /(∃\____/ \
│  | |        │ │
│─| | ____ 丿─│
 \ 丿______ 丿

ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/77/0001062977/75/img413ae2b3zik0zj.jpeg
歩き煙草
642非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 00:37:34.66
http://www.toshiba-sol.co.jp/
被災者への見舞いの言葉をのっけるぐらいなら、
国民の税金55億無駄遣いしてすみませんでしたぐらいのお詫び載せろや。
643非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 00:47:34.83
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
644非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 00:56:06.00
今回の件って、簡単な喩えで言うと、
一軒家しか建てたことのない会社が背伸びして
激安価格で高層ビル建てますよ!と手を挙げて、
周りから「どうぞどうぞ」と煽てられ、
実際にやってみたものの「やべ、できねえw」と
テンパってるというだけの話?
645非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 01:14:26.30
>>641-642
イヤ今は特許庁の話だからw
646非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 01:26:28.08
実際のところ社員は
この結果をどう思っているわけ?
647非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 01:34:40.08
結論

身の程を知れ
648非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 01:40:00.25
でもこういう話って、スケールの違いこそあれ、日常の仕事でもよくある話だよね。

上司から「これ何日までに仕上げといて」と振られた仕事を、着手前にちゃんと吟味して、
無理そうだったとしても、正直に上司に相談して、合理的な理由と対策を説明できれば、
何の問題もない。

それを安請け合いで「はい、わかりました」と言って、期限間近になって
「すみません、やっぱできませんでしたー」と泣き言言う奴は、
仕事できない奴と見なされる。
649非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 02:01:41.90
>>646
社員は全員クビ吊ったわ。
650非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 02:02:32.31
>>644
みかか「俺らこれぐらいかかるわ。でもお前らの業務知ってるし?確実だし?」
目立「他案件の実績ベースに考えて俺らんとこはこんぐらいだわ」
凍死場「(みかかと目立の額を見て)俺ら実績はないけどこれぐらい。マジ安い。超簡単。マジ安い。超オススメ。飲み行かね?」
超「(みかかに足元見られてんのむかつくわー)じゃあ凍死場で」
みかか「」
目立「」

1年後
超「で、法令ってのはこれがこうあって・・・」
凍死場「ほーれー?波平かwwwwwwwwwwwwww」
超「・・・あれ?このペースじゃ無理じゃね?悪さんどう思う?」
悪「まじ無理。絶対無理。即刻ギブアップすべき。てか現場介入させろ」
凍死場「悪は口答えすんな。受注したの俺らだよ?それに俺らITのプロだから^^」
凍死場「あ、お前ら現場に一歩も入んなよ?wwwwwプライバシー守れよなWWWWWWWWWWWWWWWW」
超「てかプロパーいなくね?」
凍死場「あ、人増やすわ。人増やすから線表も前倒せるし絶対大丈夫。ついでに詳細設計も一緒にやっちゃうマジで」
  
651非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 02:03:33.61
何年か後
凍死場古株「法令ってのは・・・」
凍死場新株「ほーれー?波平かwwwwwwwwwwwwww」
超「(まるで成長していない・・・)」
TBS「凍死場まじ笑えるんだけどwwwお前ら知ってる?www山火事も真っ青の大炎上wwついでに癒着wwwwwww」
凍死場「」
みかか「」
超「悪さん30億やるからサポってよー」
悪「テストだけだよ?やったら帰るよ?あいつらの尻拭いたくない」

2012年
超「で、いつできんの?」
凍死場「もう少しかかるわ^^」
e-DaNO「ぷじゃけるにゃー!」
超「ヒイイ」
凍死場「ヒイイ」 ←いまここ
652非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 02:06:44.25
>ほーれー?波平かwwwwwwwwwwwwww
すまん。ここだけ意味分からなかった。
653非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 02:18:51.08
>>644
今回の件って、簡単な喩えで言うと、
一軒家しか建てたことのない会社が背伸びして
激安価格で高層ビル建てますよ!と手を挙げて、
周りがリタイア勧めても絶対できると言い続け、
時間がないからとりあえず階だけ詰もうとしていたら、
高層ビルのオーナーが大激怒して工事中止、
建設会社は実はただのとび職の派遣会社でした、
そんな感じ
654非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 04:13:27.60
データ通信サービス契約の怖さを知らんのか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%96%99
> システム開発時の仕様についても発注元官公庁は把握せず、NTTデータ社が掌握しているため

現行の仕様書を官庁自体が知らないのだ。
建替え前の不動産登記簿も建築物設計図も、政府はどこにあるかも知らない状態だ。
コンサルタントが開発手法の見本市みたいなので次期計画を立てて
特許庁は発注したら、入札してきたのが東芝ソリューション

無責任なコンサルタントの名なら入札制度の契約情報から誰でも閲覧できるぞ
655非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 04:20:37.47
>>654
旧社会保険庁の年金システムも同じ。

電話の通話料と似たようなもんだね。
利用者は電話網の詳しい仕様なんか知らないでしょ。ただ電話を使うだけ。
656非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 04:22:24.97
三菱総研・・・やってくれたか いつもの開発手法の見本市
657非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 04:36:42.48
2004年のe-Gov電子政府 = e-Japan戦略II の計画時点で
電電公社民営化の時にNTTグループに財産(持参金)として持たせた
データ通信サービス契約の資産を政府が買い戻してやらんといかんかったのだろう。
もう上場しているのだから、投資家に説明責任があるので
低い評価額はつけられないのはわかっていた。

e-Japan戦略II自体が、欠落しているし、「消えた年金問題」の
発覚も、データ通信サービス契約の手当てをしていないことから
問題が大きくなったのだ。
658非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 11:01:26.34
超の担当者も結構コロコロ変わるからなぁ。
659非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 13:24:07.11
ほんとにコンサルタントが官庁案件を食い物にしているのは何とか
ならんかと思う。
口だけ達者で横柄。海外の手法をどうのこうの知ったかぶりで
見せびらかすが、成果物は最悪。表現技巧だけでろくに使い物にならず。
自慢できるのはせいぜい学歴だけか。
建設なんかと違ってIT特有の事情もあると思う。要は人によって
やり方が違うので素人を(玄人だって)煙に巻こうと思えば
いくらでも煙に巻ける分野なのだ。
法外な手数料をとりながら最後はうまく責任を顧客に押し付けて
最後に苦労するのはものづくりをしなけりゃならない開発会社だろうな。
アメリカはコンサルタント業が栄えて製造業は没落したという
歴史をちゃんとふまえなきゃならない。
日本の製造業は本田宗一郎等が象徴的だか、たたき上げの職人が
支えてきた。口先だけの詐欺野郎が幅をきかせないよう
官庁のお偉方はちゃんと本質を見抜けよ
660非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 13:40:26.97
本田宗一郎は学術書を読んでから、現物にとりかかったのではなく
現物での試行錯誤を先にやってから、裏づけが欲しい時に学術書を読んだ。
官庁にくいこんでるコンサルタントとは順番が逆なのだよ。
661非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 16:41:08.78
競争入札に関する技術がない官公庁が、やらかした成果。

安いから一番札はありえない。

662非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 17:41:02.28
競争入札に一番経験があるのが官公庁のはずなのに
663非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 19:50:40.45
反論できないからって、いきなり、
データ・特許庁・アクセンチュアと連続批判ですか
本当大人げないというかアホな会社だわ
664非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 21:02:15.35
連続批判されているのは、三菱総研じゃね?
665非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 23:09:31.62
>>659
お 前 が 言 う な
666非決定性名無しさん:2012/01/29(日) 23:40:32.61
【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327422745/477

477 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 16:03:48.72 ID:4IsdrXO1
>>476
時間が掛かるみたいよ?

去年の夏の時点で特許庁側がTSOLに「もう間に合わないから契約解除にしませんか?」と最後の打診をした時に
「そうですか?特許庁さんが一方的に解除してくださるんですね?」とか言い出したのはTSOLだと聞く。

それでまた有識者にレポート作らせて全ての理屈で武装しながら中止になったのが半年後の先週。

最終通告突き付けて半年掛かる会社に損害賠償請求して回収できるのが何年かかるか?

でも、メリットはある。

新聞に「東芝ソリューション、特許庁に全額返還」と記事が出るまでこの外注会社に発注は誰もしないと言う事。

被害者の今後の拡散だけは防げると言うことだ。


667非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 00:08:46.62
失敗は成功のもとっていいますもんね。
668非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 00:24:43.17
失敗っていうか、最初から失敗するの薄々分かってたくせに、
「できます」と嘘ついて仕事貰ったんだろw
こういうのって詐欺で訴えられないの?
669非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 00:38:34.59
内定者ですが入社しない方が良いですか?
670非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 01:00:50.51
>>669
「木を見て森を見ず」になってはいけません。
今回の件は一事業部の失態でしかありません。
当社の事業は流通、金融、製造など幅広い分野に及んでいます。
671非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 01:10:20.53
>>670
つまり流通、金融、製造でも問題抱えてるわけですね
672非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 01:10:57.50
危ない商売を他でも沢山してるってことか・・・
673非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 01:19:59.82
いえ、私がおっしゃりたいのは目立さんのように1本の大樹ではなく、当社は森のようにたくさんの木から構成されているんです。
674非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 01:21:46.95
そしてその木が全て腐ってるんですね
675非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 01:22:00.73
つまり、稀に腐った木もありますが、多くはまっすぐに伸びた木々なんです。
676非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 01:28:34.12
行動指針にありますように、私たちは、お客様満足度向上を、全ての判断のよりどころとしています。
677非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 01:30:17.72
必死か
678非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 05:46:49.87
>>666
今もたくさん受注してますがwwwww
679非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 07:39:18.45
>>675
モヤシみたいに?
680非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 09:11:39.36
>>678
グループ企業だけな。
今後の会社としての成長は無くなったと言う事。
681非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 09:57:17.07
これ最終的に2Fまで辿りつければ国民みんながメシウマなんだろうけど
682非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 10:48:07.38
331 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 20:50:08.53 ID:L3EkCWev0
まともなプログラマー使えば5000万くらいでできると思う。
元SIerにいて、某メーカーに関わって仕事してたけど
メーカーからはいつでも来てくれってオファーもらったくらい。
ま、俺と同じレベルのやつは学生時代から社会人まで合計して一人も見たことないけどな・・・。


332 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/28(土) 20:55:17.48 ID:ka/TZOMw0

お前みたいな奴がこうやって炎上させるんだよ。
まともに見積もりも出せないくせに5千万でできるとかw
683非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 19:48:34.81
>>680
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
684非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 20:08:41.20
そんなに儲かってるか
ボーナス一杯もらえそうでうらやましいな
685非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 21:37:28.07
もう出ないよ。
大異動の面談が先週から始まってる。
686非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 22:02:28.45
>>685
でないわけないだろ・・・死んどけ。
687非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 22:03:13.73
ここ見て、もう協力会社のやつらに飯おごるのやめようと思ったわ
ボーナスもなくて給料安くてかわいそうだと思ってたけど、死ねばいいやって思った
688非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 22:28:53.60
>>687
今度はお前らが協力会社の身分に落ちちゃうからなw
ざまあwww
689非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 22:31:15.14
大異動ってどうなるの?
690非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 22:34:24.37
普通なら会社ごと廃業してもおかしくない事案なんだがな。
691非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 22:34:55.88
こんな会社にいてお前ら恥ずかしくないの?www
692非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 22:37:36.94
目立とか外部の人間が書き込んで煽ってるだけだから皆さんケンカはやめなさい。
そういう私もガイブの者だ。
693非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:05:35.30
まぁ、なんにせよ終わったんでしょ? ごくろうさまでした。

で、原因はなんだと思う?

おれはマネジメント(リスク管理)が出来てなかったのが、一番だと思う。
リスクを分析して、管理していけば「できません」にしろもう少し形になったのではないかと思う。

詳しいことは部外者だからわからないけど、今後の為にみんなの意見を聞きたいな。

リスク管理はPGやPLを経験した人が、その経験から「リスクの芽」を発見して
都度対応していくという、この規模だと気の遠くなる作業の繰り返しだけど、
そういった人材はPMとして十分に配置されていたのだろうか?

聞いた話では、「作るのに精いっぱい」って感じなんだけど、
PMまで設計に首突っ込んでたのかな?
そうだとしたら、なるべくしてなったとしか言いようがない。
山や森を見るべき人が、木を見ているのだから。
結局は「人材が不足していた」ってことなのかな?

仮にみかかが受注していても、うまくいったとは限らなかったと思うよ。
みかかにしても、結局は「経験者を集めた力技」になったんじゃないかな?
それでも、形にはなったんだろうけど、兆が望んでいたものではなかったのではないかな?

なんにせよ、結果が出なかったことは事実なんだし、責任は取るべき人がとるでしょ。
実際にPJに入っていた人は、本当にお疲れ様でした。
694非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:07:26.04
原因は、発注元にプロジェクトマネージャが居たけど、
何が欲しいか自己分析出来てなかった。
695非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:10:32.14
>>693
俺は単なる「詐欺」だと思うわ。
696非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:12:42.51
>>694
CIOやCIO補佐官というのがいるね
697非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:14:43.99
詐欺は言いすぎだよ。
ギブアップするのが遅すぎだとは思うけど。
698非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:15:28.70
>>694

うーーん、東芝にもPMは当然いるわけで、兆のPMや担当者を当てにするのはいかがなものかと・・・

兆の担当者やPMは個別の要件(木)は理解しているのだろうけど、
山や森のイメージは東芝が作るべきものじゃないかなぁ・・・

そういうところのリスクがきちんと管理されていたのだろうか?
699非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:17:55.50
単に勘違いで身の程知らずだっただけ。
700非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:19:03.16
>>698
リスク管理だのマネージメント云々だの、いかにももっとらしい綺麗な言葉でごまかしても、所詮は詐欺なんだよ。
701非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:19:12.71
>>695

www 最初から詐欺するつもりはなかったと思うよ

>>697

うん、遅かったと思うよ。
現場レベルでは、とっくにギブアップだったんだろうけど、
PMクラスに行くまでに「まだいけるかも?」って柔らかくなっちゃったんじゃないかな?
702非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:19:36.12
全く逆だね。
全体構想を描くのは、発注元で、そこから仕様を詰めるのは受注元。

だいたい、こんな感じのが欲しいよのねー。
じゃあ、あれとこれして、具体的にこうなりますー。
703非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:22:14.45
ほーら、早速ITでよくありがちな責任のなすり付け合いだ。
ほんっと、くだらねーよなあw
704非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:24:41.89
>>699
>>700

きびしい意見が多いね。

俺もマネジメントしてるから、こういった案件にはアンテナはっているけど、
失敗した案件から学ぶべきことは多いんじゃない?

「詐欺」の一言で済ましたら、やっぱりよくなくて、
原因がなんなのかが、きちんと公開されるといいね、税金使ってるんだから。
国会で取り上げてくれないかな。

705非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:28:06.28
>>704
だいたい受注の経緯からして胡散臭いからな。
706非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:29:25.77
失敗じゃない。
詐欺としては成功だ。
707非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:30:09.75
こうやったらうまく詐欺れるという好例。
今後のIT業界のお手本だな。
708非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:30:25.31
原因は、
発注が、何でもやっちゃえー、ヒャッハーになった。
受注が、発注の要求過多を切れなかった。

内部にいた人間が、そう暴露してるじゃん。
709非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:31:28.56
>>702

システムの素人(兆)にはイメージは描けても、システムとしての構想は無理なんじゃないかな?

>だいたい、こんな感じのが欲しいよのねー。
>じゃあ、あれとこれして、具体的にこうなりますー。

まさにこうだよね。
俺も顧客から要件聞き出す時には、申し訳ないが「素人扱い」してる
「やりたいこと」や「イメージ」は聞き出すけど、システムとして「Webにしてほしい」とかの要望は無視。
顧客の要件から最適なシステム構成を提案して理解を得て進めるのがプロだと思う。
「船頭多くして、船山を登る」とかいうけど、迷走しちゃったのかな?
結局の責任は東芝にあると思うけどね。
710非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:32:25.19
3社統合してからおかしくなったよな。
早目に辞めて良かった。
711非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:34:08.74
>>709
要は、この会社も素人と変わらなかったということだな。
これだけの失敗して、プロを名乗る資格はないだろう。
712非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:36:12.89
>>708

情報ありがと。
よくあるパターンだったんだね。

しかし、この規模でこのパターンで失敗するのはちょっとおかしいね。
小さな案件で、追加追加で失敗する例はよく見るけど、
こんな大規模案件でなんで管理できなかったんだろう?

顧客のいうことをすべて聞いてたら、失敗して当然だよ。
713非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:37:50.68
大規模案件をやるだけの器がなかっただけのこと。
714非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:44:02.18
>>713

結論はそうなるのかねぇ・・・

東芝さんマネージャいっぱいいるのに、顧客の言いなりではちょっとお粗末。
素人さんのいうことはシステム的に矛盾していることが多いから、すべてを叶えてあげるのは
この規模では不可能だと思うよ。

だけど、おれがもしこのプロジェクトにいたら、やっぱりしっぱいしてたろうな。
東芝のマネージャさんも俺より優秀だろうけど、一人ひとりの力では
この規模はコントロールできないよね。

となると、マネージャの上の責任になるのかな?
715非決定性名無しさん:2012/01/30(月) 23:52:31.37
>素人さんのいうことはシステム的に矛盾していることが多いから、すべてを叶えてあげるのは
そんなしょぼいスケールの話じゃないだろ。
716非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 00:43:16.01
2ちゃんに書き込み禁止じゃなかったの?
717非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 01:02:50.28
失敗した要因はシステム設計のプロで、特許法に弁護士並みに詳しくて、普通の中国人すら知らないであろう
特許法の専門的な中国語をマスターしている人が60人集まらなかったからだろ。
718非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 01:40:43.01
>>714
だから、上で何回も何回も言われてることだが
お前の書き込みみたいに妄想と思い込みで突き進む企業風土がそもそもだめなの

「素人さんのいうことはシステム的に矛盾していることが多いから、すべてを叶えてあげるのはこの規模では不可能」
じゃなくて、それを実現するために客は億単位の金を払うの
それを勝手な解釈して論点ずらすから何年かかっても要件定義すらろくにまとめられなかったんだろ
いい加減学べよ。お前の文もわかりきってることと、それっぽいことを長々と書いてるだけでまるで無意味
解析した気になって、お前だけが満足してるだけに過ぎない
719非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 01:42:52.30
役所の契約ってもっと厳しいものだと思ってました。

契約の解除はしてもらえず、遅延損害金をひたすら払いながら、
ともかく納品が終わるか、会社が終わって解散するまで許してもらえないとか、
そんな感じだと思っていましたが、この会社のを見るとやりたい放題ですね。

兆側にも責任とか言ってるの見ると、
この先誰がこの会社と契約するのか全くわかりません。
国の入札だって、どうせ「過去○年にわたって、中断した国のプロジェクトがないこと」とか
条件つけられて完全ハブられでしょうココ?

悪銭にもやったほうがいいような気もするけど。
720非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 01:43:30.88
      ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐           ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│  │●│           │●│  │●│  │●│
      └─┤  └─┤  └─┤           ├─┘  ├─┘  ├─┘
      _   ∩   _   ∩   _  ∩   東芝!   ∩  _   ∩  _   ∩  _
    ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡    東芝! ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ )
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡            ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
 |●|    |●|    |●|                   |●|    |●|    |●|
 └─┘    └─┘    └─┘                   └─┘    └─┘    └─┘
721非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 02:02:08.73
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより東芝野球部を応援しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 東 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 芝 ,/`ヽ、::::::::: /
722非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 04:09:26.78
要求が過多でも途中で変わらなければ時間がかかるだけで
途中でムリってことにはならないと思うけどな。

要求が途中で変わったり、要求を理解できていなくて自分で変えたりしていると
永遠に前に進まないからギブアップってあると思うけど。
でもそしたら普通はどこかで切って一次開発はここまでにしましょう、とかにするよなあ。

まあ、外から見てるだけなので想像でしかないんだけど。
723非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 04:12:12.08
>>717
弁理士や弁護士になるのは難しいんだろうけど、
特許法や特例法に詳しくなるのはそんなに難しくないよ。
SEだったら分野は違えど、保険とか証券とか流通とか何かの業務に詳しくなるだろ?
724非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 04:20:52.75
弁理士(patent attorney)は、どこの国でも
技術科目が受験科目として事実上必須となるので
法律家ととらえてはいけない面があるわな。
725非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 05:37:16.37
やくざな商売していたみかかと、それを考えもせず安さで乗り換えた特許庁が悪い
726非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 07:47:26.88
前からずーっと書いてるんだが。まともな会社に戻りたかったら情通本に戻せ。
727非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 09:18:12.86
>>693
入札ミス
あの金額で出来るわけがない
728非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 09:18:23.22
本体:情通本がなくなりIT音痴の時代錯誤の会社
TSOL:人材流出で三流に成り下がり
729非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 14:12:50.86
合併したら劣化したってこと?
孫悟空とサタンがフュージョンしたようなもんだね。
730非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 17:39:44.13
>>729
> 合併したら劣化したってこと?
> 孫悟空とサタンがフュージョンしたようなもんだね。

例えおかしくない?サタンからみたら強くなってるわけだし。
孫悟空とクリリンがフュージョンしたらサタンになった、かな。
731非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 17:50:52.44
グループ全体で売上6兆2000億円、これは55億円、営業利益が907億円
なら、55億円返済できるでしょ
732非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 19:43:43.75
グループで6兆か、あまり大きいとは言えないな。
電機業界の「雄」と言われた東芝さんだ、ソニーだってそのくらいあるだろ。
東芝の看板は伊達じゃない。
733非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 21:04:09.02
>>731
特許庁みたいなゴミ仕事わ、ダンピングしてまで取りに行ったのはそれなりに理由があるわけで。
734非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 21:40:51.24
これで結局儲かったの?
735非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 21:46:46.87
リリース時期が延びても超さんから追加料金をもらったわけじゃないから大幅赤字じゃないの?
736非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 22:57:37.31
TSOLがサムソンに買収される呪いをかけました
737非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 23:12:10.62
コリアンソリューション
738非決定性名無しさん:2012/01/31(火) 23:28:50.18
>>731
返済できたところで、これ以降東芝にITの発注かからなくなるんだから
業績へのダメージは計り知れない
株価も絶賛下落中
739非決定性名無しさん:2012/02/01(水) 05:22:48.67
>>738
株価下落の要因は決算発表だボケ
適当なこといってんな死ねさらせやカスが
740組み込みくん:2012/02/01(水) 09:35:47.92
社員のみんな、うちの会社にくるかい?
741非決定性名無しさん:2012/02/01(水) 11:12:48.96
三井財閥がひかえてるんだから何があっても東芝は安泰だよ。
742非決定性名無しさん:2012/02/01(水) 14:12:28.67
>>741
三井直系ではない東芝を三井が助けるメリットはなんですか? 時代錯誤な様にも思えますが。
743非決定性名無しさん:2012/02/01(水) 14:35:40.01
三井系は他の財閥系に比べると非情だからな
てか三井系列って不思議とブラック企業が多いよなw
744非決定性名無しさん:2012/02/01(水) 17:50:06.64
★職場の“パワハラ”を初定義

 職場でのいじめや嫌がらせ、いわゆる「パワハラ」について、
厚生労働省は「業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的な苦痛を与えること」などと初めて定義し、
企業に具体的な対策を求めていくことになりました。

30日に開かれた厚生労働省の専門家会議では、職場でのパワーハラスメント=パワハラについて報告書が公表されました。
この中で、パワハラを「職場内で優位な立場にある上司や同僚が、業務の適正な範囲を超えて
精神的・身体的な苦痛を与えたり職場環境を悪化させたりする行為」と初めて定義しました。
そして、具体的な行為について、
1)暴行・傷害など身体的な攻撃、
2)侮辱・暴言など精神的な攻撃、
3)職場で隔離や無視をすること、
4)不可能な仕事を強制すること、
5)能力や経験とかけ離れた仕事を命じることや仕事を与えないこと、
6)部下などのプライベートに過度に立ち入ることの6つに分類しました。

 また、指導とパワハラの線引きが難しいケースも予想されることから、
どのような行為がパワハラに該当するのか明確にするよう企業に求めています。
厚生労働省によりますと、全国の労働基準監督署などに寄せられたパワハラに関する相談は年々増え続け、
昨年度は3万9405件と、統計を取り始めた平成14年度のおよそ6倍に上っています。
厚生労働省は今後、パワハラの実態調査を行うとともに、
相談窓口を設置するなど企業に具体的な対策を求めていくことにしています。

 報告書をまとめた東京大学大学院の佐藤博樹教授は「パワハラを許すと、働いている人が意欲をなくすだけでなく、
企業にとっても生産性が低下するなどリスクを抱えることになる。
パワハラを防ぐためには、職場の中でコミュニケーションがとれる風通しのよい環境づくりが必要だ」と話ています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015642991000.html
745非決定性名無しさん:2012/02/01(水) 20:21:40.46
>>741
余計な事を考えていないで
まずは実力不足を反省して下流からやり直すなり考え直せ。

お前らの下請けドナドナだった会社の面倒見るので大変だわ。
涙目で訴えて来やがる。
746非決定性名無しさん:2012/02/01(水) 20:32:41.85
>>659
所謂「工程管理業者」もタチ悪いよな
747非決定性名無しさん:2012/02/01(水) 22:36:47.91
東芝が静止する日
748非決定性名無しさん:2012/02/02(木) 10:34:52.90
ドナドナ案件多重ぐるぐるの弊害
749非決定性名無しさん:2012/02/02(木) 21:02:16.81
http://www.nikaidou.com/archives/4927

ここに全部、載ってるけどひどいな。
犯罪じゃねーか。
750非決定性名無しさん:2012/02/02(木) 22:07:42.79
ま、庁もデータにいいように使われて安さに飛びついて発注先変えたのが間違いだったな
751非決定性名無しさん:2012/02/02(木) 22:31:11.73
どこが受注したら成功だったのだろうか?
やっぱり目立?
752非決定性名無しさん:2012/02/02(木) 22:37:32.74
>>751
データが受注すれば安泰ではあったが、
それはそれで税金がっぽりもってかれてるんだよな
753非決定性名無しさん:2012/02/02(木) 22:50:39.09
>>588
同じ書き込みを4年前も見たような気がする
754非決定性名無しさん:2012/02/02(木) 23:08:04.74
応札額
  東芝ソリューション:99億2250万円
  日立:144億1000万円
  NTTデータ:147億4260万円
755非決定性名無しさん:2012/02/03(金) 04:04:36.54
一般的な開発能力は知らんが、特許庁なんだからデータと日立のどちらを
プライムにするかだけの入札だったんだと思うけどな。
データが取っても半分日立が作るとかになったはずでしょ。
756非決定性名無しさん:2012/02/03(金) 06:49:52.59
データの下請に日立とか富士通とかが入るだけでしょ。
757非決定性名無しさん:2012/02/03(金) 21:46:59.70
目立なら経験者がいたからなんとかできたと思うよ。やったことないものを安値で受注して大赤字。バカにしか見えない。ボーナスが増えないわけだ。
758非決定性名無しさん:2012/02/03(金) 21:54:29.03
日立もデスマ体質だからここと同じようなもんだ
759非決定性名無しさん:2012/02/03(金) 23:47:38.09
想定内だったけど、腹痛てwww
760非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 00:45:58.53
日立製作所もNTTデータもデスマになったかもしれんが、
中止まではしないと思うけどな。

デスマになろうが赤字プロジェクトになろうが中止したら
信用まで失ってしまう可能性があるし
761非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 01:21:39.07
無知の知
762非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 08:38:42.85
いつ潰れるの?
763非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 09:49:52.23
世間からはすでに終わった会社だ、と思われている。
潰れるのも時間の問題。
764非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 09:51:59.29
若手は早く逃げ出せよ。
家族持ちの中間管理職は浜松町か分倍河原でダイブするしかないな。
765非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 10:02:03.64
仮にたかが55億払ってもつぶれないけどな
766非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 10:33:48.86
>>765
金の問題じゃないだろ。
767非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 11:14:29.39
逸失利益は計り知れない。
今回の件がなければ、将来得られていたであろう利益の全てが失われたということ。
768非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 12:37:17.28
官公はやばいけど、別にうちは官需だけで食ってる会社ではないし
769非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 12:40:47.95
官公だけの話だと思ってんのかよ。
どんだけー
770非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 13:30:54.17
目に見えて引き合いの話が減ってきてている。はじめからテーブルに参加させてもらえない。
話があるのは昔からの付き合いがあるお得意様だけ。つまり保守や改善のみ。
来年再来年の方がやばいかもな。ITバブルがはじけた時もやばかったが今回の方がやばそう。
771非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 14:17:14.66
もう先のことを心配する必要もなくなるだろう
772非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 14:20:01.28
物を作ったうえで品質が悪いならまだしも
物を作れない会社に物作りは頼まないでしょ?
773非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 14:20:51.61
当社の事業は流通、金融、製造など幅広い分野に及んでいます。
774非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 14:24:36.32
技術力とは、なにもテクニカルな側面だけでなく、
プロジェクトを円滑に進める能力も含まれるからな。
775非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 14:33:20.93
どっちもダメじゃん
776非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 16:08:17.39
>>773
万が一、そのクライアント達が「弊社もシステムのリニューアル(最適化)を始めようか」と思ったら ==> 失敗。
777非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 17:39:07.37
当社の失敗は流通、金融、製造など幅広い分野に及んでいます。
778非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 20:19:27.56
>>770
おまえそんなに全体を見れるほどの地位にいんのかよw
779非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 20:27:15.53
>>778
                 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
           ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
          /        ヾ  /       ~`ヽ
        /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
       /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
     /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
     |         |               ヽ  |
     /        ;/                ヽ ヽ
    /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
    i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
    |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
    |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
    |         ;:|           :::::::       | :|
     |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
     |       /ヾ..                  | |
     |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
.       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
       |         ヽ\             /  |
       |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
       ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
       /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
          ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
        /.     \        ~>、,.-''"      |
   ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
            嘘は嘘であると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
780非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 20:27:41.20
アクセンチュアaccentureってどうよ4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1280653077/
781非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 20:51:24.83
>>779
あたま悪そうですね
782非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 20:55:14.85
>>781
ひろゆきのaa知らないのか・・・
783非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 20:55:32.71
ってか、ひろゆき自体を知らない?
784非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 21:12:30.03
>>782
知ってるわぼけ
答えられなくなってAAで逃げてるだけだから頭悪そうと言ったまでだ
785非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 21:22:00.74
悪銭身につかず
786非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 21:43:27.38
>>784
だから、そもそも論として、こんな匿名掲示板での書き込みなんて
信じるも信じないも自分次第ってことを言ってるんだろーがボケ。
>>770を含めここに書き込みしてる奴が、本当にTSOLの関係者とも限らんし、
いくらでもあることないこと書けるんだから、

>おまえそんなに全体を見れるほどの地位にいんのかよw
なんて質問は全くナンセンスなんだよ!
787非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 22:26:12.94
いぇーい!
TSOLプロパーのみんな見てるー?

AA略
788非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 22:26:45.20
もう遺影だなこの会社
789非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 22:48:57.11
1年前は面白い事言ってたけどなここの住人w

話がまずくなるといつものコピペが入る。
>>26の奴とかな。

1/24の報道以来見ないけど(爆)
790非決定性名無しさん:2012/02/04(土) 23:57:53.01
デスマやると優秀な人材がたくさん辞めるだろ?
それが分かっているから仕事頼みたくなくなるんだよ。
791非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 02:20:04.41
いや、そもそも優秀な人材がいなかったから
省庁の大規模案件に全社規模で対応してもコケたんでしょ?
792非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 02:35:27.64
器じゃなかったんだよ
ただそれだけの話

勘違いしたのか、誰かに唆されたのか、それとも確信犯の詐欺か
793非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 07:50:40.80
人の噂も49日。ここを乗りきれれば、明るい未来が待っている。
794非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 07:57:12.65
>>793
バカ! それを言うなら75日だ!
795非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 14:02:13.18
面談で断られたそうだけど正解だったってwww
優秀な人ってそういうもんだよ。馬鹿ほど楽するIT業界ハハーン
796非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 16:04:15.59
>>793
12年度の入札時期にぶつかってる
噂は75日で去っても12年度の業績は酷いことになるだろうね
下期で細々とした小規模案件は受注できるだろうけど明るくないよね
それに恐らく55億のうち何割か返却
明るくなる前に会社が無くなるかもね
まあ税金55億をドブに捨てたんだから、75日で忘れられるって前提がそもそも誤りだけど
797非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 16:34:15.63
噂なんてレベルの話じゃないだろう
798非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 17:09:39.63
>>796
賠償が55億で済むと思ってるんだw
799非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 17:40:15.55
今年は総選挙もある、世界的な大不況も起こるだろう。
東芝ごときが世間で注目を集めてる(悪い意味で)などと自惚れるな。
自分らが思うほど世間は関心ないよ。
800非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 19:06:04.47
あなたは東芝ソリューションという会社を知っていますか?

はい   1%
いいえ 99%
801非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 19:20:20.50
>>799-800
世間はそうだろうね
でも、業界人や入札に関わる人はどうだろうね?
ステークホルダーは見て見ぬふりをしてくれるかな?
802非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 20:56:51.64
特許庁のスレ荒らしてるのお前らの仲間だろ
なんとかしろ

【サーチャーの】ぶっちゃけ特許庁どうなるの?40【口臭】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1323440374/
803非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 21:07:18.52
TSOLは一応成果物納めたみたいだけど、アクセンチュアは何かしたの?
804非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 21:26:10.77
>>803
世間ではあれを「成果」ではなく「天プラ」と言うんだが。
805非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 22:10:51.52
>>804
どこの世間だよw
806非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 22:35:03.72
>>803
×成果物
○押し付けたゴミ
今後使えるかどうかもわからない要求書と基本設計書だっけ?
プロジェクト破綻したらゴミだよね
今後データや日立が受注しても、大失敗こいた東芝のドキュメントなんて流用するわけないじゃん
807非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 22:40:29.34
5年間で残したもの:膨大な量のゴミクズエクセルファイル
808非決定性名無しさん:2012/02/05(日) 23:15:46.71
結局、のべ何人月費やしたんだ
809みきてぃ:2012/02/05(日) 23:28:19.95
だ・か・ら・基準・標準・!
810非決定性名無しさん:2012/02/06(月) 00:28:00.42
特許の書類を整理して閲覧させるシステムができないなら
紙の枚数すらろくに計数できない。算数するのに10分たって起動できない
鉄のガワだけ作って終わり。
811非決定性名無しさん:2012/02/06(月) 00:30:13.93
特許の申請状況を確認できるシステムができなかった
そうするための画面レイアウトすら作れなかった。
実際イメージ図はあったのかい。
812非決定性名無しさん:2012/02/06(月) 01:57:59.71
>>803
むしろ、TSOLってこの5年間何をしてたの?
813非決定性名無しさん:2012/02/06(月) 21:13:09.96
>>812
ゴミ作り
814非決定性名無しさん:2012/02/06(月) 22:08:10.52
この案件をTSOLが成功させる方法が、たった一つであるが存在した。

その方法は・・・・

赤字覚悟で、アクセンとNEC、日立に丸投げwwwww

そんでもって、自分は「プライム」と言い切って、あれこれ言ってるだけでよかった

そうすれば、きっと今ごろ「TSOLが成功した!!」って言えただろうよ

赤字だけどなwwwww
815非決定性名無しさん:2012/02/06(月) 22:17:07.57
赤字じゃないとでも思ってるってことは部外者だな
816非決定性名無しさん:2012/02/06(月) 23:39:28.77
このニュースは少なくとも各企業・各メーカーの情報システム部門には伝わってるはず
そんな中でそれでも新規案件をここに発注する奇特な会社ってあるものかね。
817非決定性名無しさん:2012/02/07(火) 00:26:16.52
>>814
何人の担当が毎日のようにタクシーで夜中に帰ってたと思うんだ?人件費だけで予算軽くオーバーだよ
818非決定性名無しさん:2012/02/07(火) 07:17:02.89
>>816
あるんだよ
おまえの考えが常識だとでも思ってるのか?
819非決定性名無しさん:2012/02/07(火) 13:36:07.75
>>818
末期ガン患者にも親がいれば元気付けてくれる。

この子は無理と解っていても最後まで人間らし生活をさせてやるのが親。

息子が死刑囚でも拘置所の中で風邪とか引かないかな?と最後まで息子を案じるのが親の愛情。
820非決定性名無しさん:2012/02/07(火) 18:29:21.51
>>818
こりゃ夏のボーナスも期待できそうだな、
821非決定性名無しさん:2012/02/07(火) 20:51:11.58
事実上の国有化したメガバンクみたいに15万とかな。
ハッピーだぜ
822組み込みくん:2012/02/09(木) 20:11:50.60
スッカリ世間からは悪役&バカ扱いだね。
いつもみたいに「成果をぶんどってきたのでしょう」が聞きたいな。

もう半月以上見ないが。
823非決定性名無しさん:2012/02/09(木) 22:34:41.31
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
824組み込みくん:2012/02/09(木) 23:14:27.09
今更ながらだが迫力なくなったな。
前はこれを書かれるとプッツンと切れたもんだが。

憎たらしい会社だったが立ち直って欲しいと思う。
100%無理だけど。
825非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 00:05:21.13
仕事の大半は親会社の東芝をはじめ東芝グループからなんでしょ?
そんなに悲観することないじゃん。
826非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 00:18:49.78
たかが下請風情が色気出してプライム案件やろうとか100年早いわw
827非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 00:20:07.60
>>825
○○は介入させるなと逆指名が入ります
828非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 01:17:25.57
贈収賄での逮捕マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
829メトロン:2012/02/10(金) 02:06:01.93
              /´゙`ヽ、
            /     ヽ
           ,/./   ,....,  ;ii、
           ('/.i   ( (,,)  i::b   
           i' i    `゙゙´ :「:::b  
.          | |      .丿:::h  
.          'i| i   /´`ヽ,|::::::h  
           r' |   `゙'- ノ⌒ヽ     ハッハッハッハッハ
           /´tl i  〈,´゙`ソ/´'' ヽ 我々は全力でTsolを支援するよ。
     i:i   丿i;:::ti|  ( `ヽソ/::::::ゝ 'i  
.     ,i;i、 /´` `i;t:| i`'''ノ/::::λ::;;} |
      i;;;;;;i |    |ノ::ヽ,,ソノ::::::/´⌒ヾノ
  ,,..;;-|;;;;;;|-|,,,|-----;;::;;::::::;;;;/   'λ
 (..,,,,________,,..)::´/λ  ノミi
  | |__,| |____| |;;;;/ノ//)ノノ
  |,,,,|   | |     |,,,.|

830非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 05:38:47.15
>>825
全然違います
831非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 06:28:42.57
紙の無駄使い。1万枚って所じゃないな。税金でA4を300万枚使って
ゴミにする仕事です。
832非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 09:44:35.44
最近T庁ネタが減ったな
数ヶ月前までは最適化がどうのとか深層化がどうのとか田町がどうのとか
賑わってたんだが

PJ終了で関係者が全員休暇をとってるのか
833非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 13:08:46.92
×休暇
○転職準備
834非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 13:27:17.61
>>833
辞令
「出社に及ばす」
835非決定性名無しさん:2012/02/10(金) 13:51:04.10
そんなペラペラしゃべられちゃうような処遇するわけないだろ
836非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 01:08:33.07
民間企業のプロジェクトなら賠償ものだけど公共系だからチャラか
よかったね。でももう入札は出来ないよね
837非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 02:19:35.53
>>825
全然違う
東芝からの仕事なんて基本ないよ
外から取ってきて
外部から自分で仕事受注してきて作って納める、実質独立系企業だよ
だから、受注できなくなったら普通に潰れるし
838非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 08:48:18.26
>>837
順調な時はそうだろう。
倒産となったら話は別だろうからな。
839非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 11:09:25.00
>>838 倒産する前に合併して社名を変えるだろうね
840非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 11:27:47.35
そして世間は「東芝」と名のつく会社で「あぁー、あそこね」となる。

今もどうせ「東芝なんたら」とか言われているしw
841非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 12:26:37.72
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。

842非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 12:26:59.24
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう

>目付けられてるんだから常識で考えて下請法違反だの空出張だの新たに発生してるわけないだろう
>このプロジェクトってアーキテクトは受注者側だったのかな発注者だったのかな
どうも、新たにってことは、
今までは発生していたんだね。
843非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 12:27:15.53
844非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 12:27:50.94
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244943377/

845非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 12:28:09.12
>害虫に支払い踏み倒して、未払いで浮かした金で社内不倫。
>箱根の高級旅館で温泉、美食、セっくる三昧。マジ最高。
>出張扱いにして旅費もポッケに入れてホクホク。
>これだから、SI稼業は止められへんのや。
そうですか。
846非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 12:28:51.09
社運を掛けたビッグプロジェクトと言ってた特許庁案件で本当に社運掛かってるな。赤字百億円超えたみたいじゃん。その上日経に動かないコンピュータ指定されたし。
847非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 12:29:06.64
何年も前から、
下請けに対して、
ひどいことばかりしていたから、
業界で噂になって、
優秀な人材があつまらなくなってるんだよ。
ITの営業ならこの会社のことはみんな知っているし、

ここの会社と付き合うと、
未払いだけではなく、
技術者つぶされるってことで、噂になっているんだよ。
優秀な人材を下請けの会社が掘り込まないように
しているんだよ。
まあ、昔から、ひどいことばかりしていたから、仕方ないね。
自業自得だよ。
848非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 13:21:30.08
>>842
> 成果物がないのは、
> 成果物を社員がぶん捕ったから、
> でしょう、
> 成果物をぶんどって、
> 契約を切ってきたのでしょう

今回切られたのは君達だけどね。

849非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 15:10:50.64
>>846
動かないどころか、そもそもできてもいないしな。
850非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 18:59:11.68
>>849
アゲ足を取るのは結構だが
これはIT業界で働く会社に取っては滅多に取れない称号だぞ。

普通は会社がこうなる前に倒産してたりするからな。
我々は非常に珍しい物を見た事になるわけで。
851非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 20:28:06.56
それでもつぶれないってことは結局この会社つぶれないんじゃね?
852非決定性名無しさん:2012/02/11(土) 22:07:14.54
つぶれるって、マジ? 売掛金もパー?
じゃあ、うちもやばい。
853非決定性名無しさん:2012/02/12(日) 14:00:08.75
東芝負の連鎖か
854非決定性名無しさん:2012/02/12(日) 14:23:49.83
プロジェクトの人選がおかしい。
スキルアンマッチなのにゴリ押しで作らせるなんて当たり前。
それぐらい、技術に疎い連中だってこと。
855非決定性名無しさん:2012/02/12(日) 14:25:31.77
民主党と一緒でやるやる詐欺。
856非決定性名無しさん:2012/02/12(日) 17:10:54.07
結局、TSOLが作った出来損ないの成果物を
流用しなければ面子が保てない特許庁が生まれたのでした
857非決定性名無しさん:2012/02/12(日) 17:26:03.17
>>856
最初から面子なんて無いだろう。
2008年1月には撤退してくれって申し入れていたんだから。
ただTSOLが「じゃあ解約なら全額くれ」と言ったのが継続する決め手になった。

TSOLは経産省の総合評価から落ちて今後の入札に応札できなくなるのでそれを嫌がっただけ。
結局結果は同じになったがな。

5年と言うのは世間の誰もが遅れているどころか「無理だろ」と認識するための既成事実を作るための時間。

賠償云々はこれからだから。
いきなり裁判ってのも当然無いからw

2008年にダメ出しして5年間グズグズやってた会社が
賠償払ってくださいよって申し入れて、その返答に何ヶ月掛かるかは想像つくだろ?
特許庁の官僚は既に想定済み。

逆に現行システムが動いている訳で明日行政サービスが止まるわけでも無い。
自分がシステム担当だったら今このタイミングなんかで次の業者など考えないだろう。

全てはこれから数年掛かる賠償の落とし前とそれが終わってからの新しいシステムの開拓だよ。
5年後とかじゃね?
とりあえず民間のせいには出来たからさw
858非決定性名無しさん:2012/02/12(日) 22:12:59.91
TSOLは泳がされていたんだな!
859非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 00:07:41.05
>>856
止めろ
撤退しろ
ギブアップしろ

遠回しに言うとサッパリ気付かず
ハッキリ言うと「解約なら全額くれ」の一点張り。

泳がされていたと言うよりも
家主に「出て行け」と言われた居候が晩飯の時間になるとチャッカリいるみたいなタチの悪さがあったなw

全然恥ずかしく無かったみたいだな、中止のニュースが出るまではw
860非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 11:09:20.92
会社の最適化から始めないと。土地工場売りゃいいんだけど
ITだから売れるものが無いか。
861非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 11:11:58.81
は・・・会議のまねごとやって全額払え
会議をやっていいって注文出したわけじゃないだろ
勅許を扱うソフトウエアとコンピュータ注文したんでしょ。
862非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 16:10:44.09
>>860 どっかと合併しかないと思うよ
863非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 21:22:50.84
>>862
TIEかTEC?
嫌がるだろうなー。
あの2社は真面目に小さく商売のスキームをコツコツやって来たし。

特にTECは製造業だから空気を売る商売には嫌悪感あるだろ。
864非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 21:58:26.16
TJでいいよ
865非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 22:12:42.30
>>864
ワロタw
866非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 22:20:21.61
じゃあ新しい社名は

情報システムソリューション(株) な
867非決定性名無しさん:2012/02/13(月) 22:28:16.91
>>866
GJ!
868えいぎょう:2012/02/14(火) 00:06:25.27
こうなったら、裏技!女装チョコレート贈答作戦で、仕事を貰ってくるしかない。
これから、夜鍋して、チョコを湯煎して、オリジナルチョコを作るんだ。
869非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 00:21:45.14
>情報システムソリューション(株)
ウンコとゲリが混ざったかのようだ。
870非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 00:31:33.74
よくあるベタなブラック企業の名前
871非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 01:37:07.01
samsol
872非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 13:28:19.35
そうだ。
中国に身売りと言う手があったぞ!
873非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 19:03:42.65
>>860
東軟と
874非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 20:23:39.83
次スレのスレタイ候補
【いよいよ】東軟ソリューションPart8【中国支配】
875非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 20:56:32.22
>>874
【ついに】凍死婆ソリューション【倒産】
だろ。
876非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 21:15:51.51
散々に言われているけど
不払いの因果応報だな!
877非決定性名無しさん:2012/02/14(火) 21:21:46.64
>>876
まあ、まったり行こうぜ。
あの日からTSOLは日本一まったりベンダーになったんだよ。
878非決定性名無しさん:2012/02/15(水) 01:50:49.26
>>856
逆だ。
5年間、55億も払った対価(成果物)を出せと客に言われたので、
とりあえずサーバに置いてあったドキュメント一式を置いて逃げたんだよ。
そもそも5年もかけて要求定義(穴だらけ)〜基本設計(未完)で頓挫したTSOLのドキュメントなんて、
今後使えると思うか?
最低限の面子を保ちたかったのはTSOLだよ。
879非決定性名無しさん:2012/02/15(水) 07:24:55.11
この一件も見ても、日本というのは本当に責任の所在が曖昧なんだな。
「この『空気』では仕方がなかったんだ」というのは戦前から全く変わってない。
880非決定性名無しさん:2012/02/15(水) 08:04:11.93
>>879
戦前て。
あなた、お幾つ?
881非決定性名無しさん:2012/02/15(水) 13:41:43.18
>>879
でも、特許行政が本業の特許庁は入札説明会でコンサル含めた事務処理システムの開発一式と明確に契約を提示している。

ヒアリングには現行システム構築ベンダーのNTTデータに良く協力し、
TSOLレビューにも全業務項目を常に伝えていた。

出さなかったのは現行システムのフローや設計書とソースだけ。
NTTデータからデ通サ買い上げた時の秘匿契約があったからな。

残した項目の残が60Mだぞw
1個要件を処理するのに数週間掛けて5年間で消化出来なかっただけだろ。

最後は天プラ設計書出して騙そうとしたが

普通の民間と違うのは特許行政が本業だからベンダーに丸め込まれるのを防ぐ為に監査ベンダーを用意した事。

何も無かったら天プラ詐欺ドキュメントを前にしてオロつく所だったろうな。
そんなのY2Kの時には死ぬほど見たし。

現実にTSOLは詐欺行為を2010年3月に天プラ提出を一度やってる訳だし。

現行システムが庁内で中国出願を除けば無事にサーチ審査出来てる訳でその要件定義は無事に数年前にNTTデータが掘り起こし済み。

客として協力体制も取って
詐欺ドキュメントの精査の体制もキッチリ取って万全の顧客としての準備を取っていた特許庁に
今回悪い所なんてあるのか?
882非決定性名無しさん:2012/02/15(水) 21:18:52.31
TSOLに発注したことが悪いところだろ
883非決定性名無しさん:2012/02/15(水) 21:36:04.79
「やれます!」って言って契約とって、
「やれないけど、解約するなら金よこせ!」ってどこの詐欺商法だよ。

特許庁みたいな行政機関だから問題になってるけど、
泣き寝入りしてる顧客が他にたくさんいるんじゃないの?
884非決定性名無しさん:2012/02/15(水) 22:33:24.70
>>882
一般競争入札の制度を調べてから来いなw
885ぴ〜えふ痔:2012/02/15(水) 22:35:35.84
ぽまえらこんな夜中に何騒いでんだ
今日はだぶりゅうえすし〜の日だぞ
さっさと帰れろうよ
886非決定性名無しさん:2012/02/15(水) 22:43:38.32
>>883
まあドジな民間は言いくるめられて無く無く検収させられている所多いだろ。

特許庁だから手間掛けずに金を掛けて追い払う事が出来ただけ。

彼らは税収ゼロだが出願料で金があるのと
本業じゃ無いから自分達では検収せずに任せてただけ。

プログラム系の審査やる為に長期で外資ソフトウェアやIT製造に職員も出向したりして常に新しいアーキテクチャを身に付けてる。

だからプログラム系の出願はしっかり拒絶もできる。
意外に外部の奴は知らないがTSOLにいない位のプログラマが庁内に揃ってるよ。

中途入庁の審査官も多いしな。
一応は国1の国家公務員だが民間研究者上がりが沢山いるよ。

別の意味で研究機関と中身は実質同じだったりしてる。

自分達で何で開発やらないのかと思うが、行政が本業だからみたい。
887くすくす:2012/02/16(木) 20:34:23.20
ピラミッドの最底辺がプログラマな件
888非決定性名無しさん:2012/02/16(木) 21:30:33.11
>>887
それでもTSOL社員よりはマシ。

この6年の全ての交通費と飲食代の再点検をやってるとかマジ?
889非決定性名無しさん:2012/02/16(木) 22:22:26.45
最底辺のプログラマよりも無能なのがTSOL。
作ることができるのは「こんなこと作りますよ」ってパワポ紙芝居。
印刷した紙芝居をマル秘段ボールに入れればISMSを守ってます(キリッ
こんな詐欺を6年も続けたからすごいね。
890非決定性名無しさん:2012/02/16(木) 23:36:27.55
こんな失敗プロジェクトはいまどき滅多にない。
普通は失敗しかかってももっと早い段階でリカバリーされる。
日経コンピュータ最新号に書かれている分析が正しいと思う。
特許庁が発注者としてあまりに無責任。
特別会計だろうが元は搾り取った国民の金だ。
1300人も集めた時点でこりゃおかしいと普通気づくだろ。
官はろくに責任をとれない奴を責任者にするな。
891非決定性名無しさん:2012/02/16(木) 23:50:40.00
>>890
イヤだから、最初のレビューでフルボッコだったって。
2007の話なw

契約解除を何度も勧めたけど「ボク達は諦めません。やるんです!最後まで遂行するんです!プロですから」と言いやがったw
更に 「解約するなら違約金は応札額全額でお願いします。人も機材も既に消費してますから。」と言いやがったw

それを理詰めで追い込んで自ら「もう無理ぽ」と言わせるのに5年掛かっただけ。

TBSさえ余計な事しなければ昨年の3月に期限が来てそのまま契約無効になったのに。
ISMS認証取得なら当社におまかせください。
893非決定性名無しさん:2012/02/17(金) 09:51:41.45
>>891
TBSは自分の仕事をしただけだと思うが何でああなったんだろ
NTTという単語に興奮したんだろうか
894非決定性名無しさん:2012/02/17(金) 13:20:04.07
>>893
TBSは特許庁ぬ貼りつき粘着がいるんだろう。
地下売店のニセモノ販売とか挙げたらキリがない。
895非決定性名無しさん:2012/02/17(金) 18:55:38.94
平成18年に現行いたけど、そのときの超担当者さんからもう無理って聞いてた
896非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 10:01:46.34
-凍死場は-
2度と受注は取れなかった…。
無能と不能の中間の企業体となり
永遠にIT業界をさまようのだ。
そして倒産したいと思ってもできないので
―そのうち凍死場は働くのをやめた。
897非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 11:06:14.71
凍死婆SOLは隕石になって宇宙に飛んだんだね。
898非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 11:43:06.51
特許庁で5年間やってきたこと
・膨大なゴミファイルの生産
・いかにも仕事しているような振り
・できるできる詐欺
899非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 12:06:52.64
>>898
・悪質なパワハラ
・ムダなサーバ管理
・セキュリティは万全と見せかける
・スキルアンマッチなのに雇用
・スケジュールが狂ってる
・自分の非は認めない
900非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 15:45:32.86

>891
その指摘が正しいとすると
55億だとかでTSOLができるというのを信用してしまって
先行きどうなるかも見抜けず、発注サインをしてしまった奴が
A級戦犯ということになるな。
またIT案山子企業への発注を止めることができなかった特許庁側
にも責任はあるような気がする。
無責任なトップの誤った判断で多大な迷惑を受けるのは部下や取引先企業だ。
901非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 15:46:58.30
政治案件
902非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 16:38:18.37
>>900
選挙前「自分達に任せてくれればすべてうまくいきます!!」
選挙後「お前らバカじゃねーの?信じる方が悪いんだよ!!」

その言い分はまるでどこかの政党様と一緒ですね?
903非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 16:44:16.14
>>900
まずお前は一般競争入札の仕組みを学べ。
ついでに 「会計検査院 低額入札 東芝ソリューション」でもググっとけ。

正常なスキームで契約している。
5年前に日本中で東芝ソリューションがアホ会社だと見破っていたのは特許庁だけだろうな。

アホがおねだりとダダこねを繰り返してこうなっただけの話。
904非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 17:02:10.14
2Fに裏金回して、定額入札でも受注できるようにしたんじゃねーの
905非決定性名無しさん:2012/02/18(土) 23:29:30.06
一般競争入札は常識だろ。
TSOLが無能だったというのはわかっている。
しかし半分以上の責任は特許庁にあると思う。
1000億かかったシステムを100億以下でやらせようとしたり
とにかく胡散臭い。
発注者として無能だと思われる点はいろいろあるが
ひとつのポイントはNTTデータまるなげで自らシステムを
把握していなかったこと。
そうなりゃたしかにベンダーを帰られないだろ
ベンダーに伝えるべき要件も集約できないだろ
だから一般的に無能な顧客は特定ベンダーロックインとなってしまう。
有能な民間企業は業務の中枢はベンダーに依存せず自分で把握しているのが
普通だよ
906非決定性名無しさん:2012/02/19(日) 00:41:53.21
もうここに新規の発注する会社なんてないだろ
あっても裏金で取った案件だけ
907非決定性名無しさん:2012/02/19(日) 01:18:40.54
>>905
だから一般競争入札の仕組みを学べと前も行ったろ。

> 1000億かかったシステムを100億以下でやらせようとしたり

> ひとつのポイントはNTTデータまるなげで自らシステムを 把握していなかったこと。

ついでに特会と、随契と、デ通サと、会計検査と、国会での予算取りスキームを学べ。
いつ特許庁がどこにどのような手続きをしていつのタイミングで国会で予算承認されているか。
まず全部サーチして覚えろ。全部ググれば載っている。

全部説明はせんよ。1/24から一個一個理詰めで説明するの疲れたわさすがに。

ちなみに
> 1000億かかったシステムを100億以下でやらせようとしたり
これ決めたのって当時の政権の自民党な。

> ひとつのポイントはNTTデータまるなげで自らシステムを 把握していなかったこと。

あとこれ。
デ通サ契約だから当たり前。

システム設計書の公開は随契の時には条項に無し。だからシステムの知的財産もNTTデータのもんだった。
「だった」がミソな。
少なくとも特許庁、NTTデータ、TSOLの奴らは「だった」の意味知ってる。
>>905はそう言う背景知らずに語るとw
908非決定性名無しさん:2012/02/19(日) 02:21:04.63
もうTSOLの営業が必死なのはわかったからさ
とっとと裁判やって証拠物件を提示して欲しい。

TSOLの全力を発揮した5年をかけて55億円を費やしたドキュメントファイル(笑)の内容を見てみたいw
909非決定性名無しさん:2012/02/19(日) 02:40:35.06
情報公開請求してみたら?
910非決定性名無しさん:2012/02/19(日) 03:19:36.33
うん。手続きすればいくらでも見ることできるよ
911非決定性名無しさん:2012/02/19(日) 21:40:47.98
Tはゴミカスとなりwww死に体で害虫切りwww
その一方でNもFもHもMも似た様なもんでw害虫切りwww
おまいらどうするの?首吊るの?www
912非決定性名無しさん:2012/02/20(月) 02:11:27.56
>>911
メー子がそんなじゃこれから面白くなりそうだなww
913非決定性名無しさん:2012/02/20(月) 07:06:57.27
IBMなどに任せても一緒。
あそこのシステム一度昔コカした前科あるしな。
唯一の成功例は現行作ったデ通サ契約のNTTデータだけ。
10年予算1400億だ。
サーチも今朝から何度も説明してるが、方式そのものが違う。
オープンソースで簡単に出来るとか言う馬鹿がいるが
それでハマったのが東芝SOL。
特許の引用文献の深層階層を勉強してから話をしろ。
Googleだと2階層までしか無理。

特許Aがある。
出願されたBは特許Aに引っかかっつ特許にならなかった。
翌年馬鹿が出願Cを出したがまたダブり。
しかし審査官が示した拒絶引用は取り消された出願Bだった。
BをみればAの情報が引ける。
そんな調子で何百も階層が出来て行く。
深層化された時点でまずGoogleのアーキテクチャはハイ消えましたw
ところが10年経って係争中だった出願Bが審判で逆転されて無事特許になりました。
Bを参照してた出願Cは見直し、複合参照してた物、全部見直し。
そをやな深層化されたサーチ文献を一発1秒検索してたのがNTTデータの作った1400億のシステムだった。
当然知的財産戦略としては審査官専用システムを国内一般企業にも公開したい。
ただし公開ものはまた1000億くらい掛かる。うるさい民意が競争入札させろと言った。
現行システムはデータ通信サービスだからNTTデータの秘匿アーキテクチャ。
だからNTTデータは100数十億でギリの線で見積もり。勘違いしたのは東芝だけ。
ちなみに開発1年目から特許庁は東芝には無理だからギブアップ宣言勧めてた。
東芝はお前らと同じアホだからギブアップはしなかった。
会計検査院の低額入札調査にも「絶対できる」と豪語した。
東芝本社の社長は昨年の早い時期に特許庁長官とレク済みで、絶対に完成させると言ったが、平成29年じゃ国際条約が変わってるw
なので今回やっとギブアップ。
TSOLにシステム頼む会社は無くなるだろうが、奴ら自身が招いた結果。
2007年頃は「我々の方が詳しいですからITは」とか笑ってたよ。
本当にフザけた連中だったわ。
914非決定性名無しさん:2012/02/20(月) 08:30:17.29
>>913
おまえがバカだよ
915非決定性名無しさん:2012/02/20(月) 09:26:36.10
>>914
コピペだ。
釣られるな。
916非決定性名無しさん:2012/02/21(火) 00:23:43.74
>907
>あとこれ。
>デ通サ契約だから当たり前。

これじゃ、ベンダ変えられないな。

それと特許庁で情報システム部門の採用募集がでてたな。
期限は過ぎたようだが。
まず情報システム部門を立て直すのが先決だろうな。
こんな権限も調整能力もない情報システム部門ではただの
メッセンジャーボーイと変わらんな。
917非決定性名無しさん:2012/02/21(火) 00:43:43.26
>>916
お前がいうなwwwww
918非決定性名無しさん:2012/02/21(火) 09:45:22.82
>>916
いや、情報システム部門なんぞ不要だと思う。

ここや他関連スレのIT屋やIT屋もどきがワイガヤで語っても無理だし、応募もおそらく同レベルが来るだろう。

既にITのこの分野って根底から変わりつつある。
少なくとも自分で作れ無い物をExcel方眼紙で設計書書いたりしている人材がいるような会社には無理だろう。

書けて作れて設計も出来て
既存システムのデータ分析一つにもサックリサブツール自作で効率良く出来るてか
交渉力、統率力、統括力もある。
そんなスーパーマンな奴だけでメンバー構成しないとこの仕事は上手く行かないだろう。

人材派遣や違法請負で乗り切れる時代では無くなったっと言うこと。

いっその事、人材を持ちよって合同で開発め良いんじゃかいか?
919非決定性名無しさん:2012/02/21(火) 19:53:46.46
いよいよ4月からは
920非決定性名無しさん:2012/02/21(火) 22:18:23.22
未だに下請法違反してるプロパがいるんだけど。
名前出しちゃうぞ?
921非決定性名無しさん:2012/02/21(火) 23:08:23.41
>918

そりゃ少数精鋭のほうがプロジェクトはうまくいく。
後は優秀なアーキテクトだな。
アーキテクトといっても業務系アーキテクトと技術系アーキテクト
がある。特許庁の文書管理構造があまりに特殊であるなら
両アーキテクトの連携が必須だろ。
さらに特許庁業務の真髄を整理して説明することのできる現場の
キーマンの協力が不可欠。それと意思決定能力の高い現場リーダー。
そしてプロジェクト管理はあくまで簡単明瞭に。

理想論を書くだけなら実に簡単なんだがな
922非決定性名無しさん:2012/02/21(火) 23:16:28.15
単なるピンハネ屋になり下がった今のSI屋には無理な話だなw
923非決定性名無しさん:2012/02/22(水) 20:56:45.28
クソだ、負け犬だと言われて君たちは悔しくないのか?
924非決定性名無しさん:2012/02/22(水) 21:20:03.45
>>920
覚悟を持ってドゾ━━━━━━━━━━ッ www
wktk (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
925非決定性名無しさん:2012/02/22(水) 21:23:55.56
下を見て安心しようぜ

日立子会社幹部を逮捕=金融会社から3億円詐欺−警視庁
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022200473
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/288372
ttp://www.daily.co.jp/society/national/2012/02/22/0004832897.shtml
926非決定性名無しさん:2012/02/22(水) 22:55:45.40
>>925
日立情報システムズか、どうみても下じゃねえな
はるか雲の上の存在だ
927非決定性名無しさん:2012/02/22(水) 23:44:02.76
>>924
イニシャルK.K
928非決定性名無しさん:2012/02/23(木) 19:59:06.88
岡山市役所のリストラストーカー特殊工作概要

職場内・ネット上・自宅付近で捏造された悪評を流し情報操作する
同僚を使って付きまといや、職場内でモビングする
同僚・地元に圧力をかけ人間関係を操作する
システム課がLANpcを使って設定・ソフトに嫌がらせする
サーバ上・PC内の情報を使って職員のプライバシーを侵害
PCを内蔵マイク付きにすり替える

集団ストーカーの手口です
目的はターゲットの自殺、精神病に仕立て上げる、犯罪者にする
自己都合退職せざるを得ない状況に追い込む
法律的に色々ひっかかってそうですが
デスクトップ共有をしたり常時モニタリングしたりで仕事にならない
eメールやメーリングリストとかもダダ漏れだし
庁内LANにIDがある人しか入れないチャットが入っているってどうよ?
日立のシステムなんだけど・・・
人事とシステムのやっていることは怖いよな
929非決定性名無しさん:2012/02/23(木) 21:33:34.07
いやいやwww
おまえが統合失調症という病気にかかっているだけだろwww
930非決定性名無しさん:2012/02/23(木) 21:55:13.36
板さん。そろそろいつものヤツ頼むわ。

成果をぶんどって何とかとか言うヤツ。
931非決定性名無しさん:2012/02/23(木) 22:20:47.25
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう
932非決定性名無しさん:2012/02/23(木) 22:21:20.62
>>927
暇だったから社員のメールアドレスからK.Kの人grepして
ヒットしたなかからその人に近しい人に聞いてみたら
だれかわかった
933非決定性名無しさん:2012/02/24(金) 09:37:03.51
>>931
板さんありがとう。
そろそろ締めでお勘定で。
幾ら?

99億は安過ぎるだろ。
934非決定性名無しさん:2012/02/26(日) 22:35:13.76
特許庁に目を奪われがちだが、会社がやばいって、マジ?
親も、やばそうだが・・・
935非決定性名無しさん:2012/02/26(日) 22:54:07.09
親はもう半分は事実上の国有化企業みたいなもんだろ。
無くなってもしょうがない。
936非決定性名無しさん:2012/02/26(日) 23:21:56.47
>>934
それ以前に、国がやばい。あと10年以内に破綻が決定的となるらしいよ。

【話題】人口激減社会ニッポン 鉄道、コンビニ、デパート、食品、銀行、NHK、ホテル、新聞業、学校、病院、不動産「存廃の危機」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329920941/

834 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/26(日) 22:33:52.99 ID:ws4nXPX00
>>831

問題の殆どはこの先2022年までの10年足らずですべてが決定的になります
人口や高齢化、デフレの問題は50年先の話ではないよ
この先10年で年金も医療も福祉も税金もデフレ経済も日本の命運が決定される
デフレが止まらないと10年どころか5年以内にクライマックスを迎えます
937非決定性名無しさん:2012/02/27(月) 16:12:33.94
韓国と日本の差は単に国の大きさや人口だけではなく、
その歴史的発展の経緯など古くからの社会的要因が大きいですね。
938非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 12:51:42.64
よし!出たな。
http://www.jpo.go.jp/torikumi/system/system_kaihatsu.htm
これに応募してみたい誘惑に駆られる。
上手くすれば永久的に金を得る資金源になるぞ。
939非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 17:58:03.30
応募するしかない!
絶対応募だ
逃すな
940非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 21:05:15.72
>>938

キターーーーーーーーーーーーーーー

名誉挽回のチャァーーーーーーーーーーーンス!!!!


TSOLの総力を結集して応募するしかねぇ!!!!
941非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 21:10:02.37
さて本日のお題です。



TSOL : 「http://www.jpo.go.jp/torikumi/system/system_kaihatsu.htm  に応募します」

特許庁: 「    」


ナイスな特許庁の返しを考えてください
942非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 21:26:28.25
特許庁:「ホンマでっか?」
943非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 22:12:08.55
入札資格か消滅してますから。
944非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 22:22:06.98
TSOLが資格ないのはそのとおりなんだが
T庁側も情シスのメンバー一新してるんだろうな
945非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 22:26:34.25
>>944
あのー。
審査官併任でせいぜい1年半。
2種でも2年ですから。

最初の契約時から最低2回は
全員入れ替わってます。

ずっといたのは逆にTSOLさんだけw
946非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 22:49:54.63
特許庁: 「99億円でよろ」
947非決定性名無しさん:2012/02/28(火) 22:52:13.54
まかせないさい
948非決定性名無しさん:2012/02/29(水) 09:08:43.44
メルアドがtsolだと無条件でゴミ箱いくから申し込みできないよ
949非決定性名無しさん:2012/02/29(水) 09:43:40.76
特許庁: 「完成後の検収の後払いで良かったらいつでもどうぞ。」
950非決定性名無しさん:2012/03/01(木) 22:43:46.75
専門的知識ってなんなんだろう
951非決定性名無しさん:2012/03/02(金) 08:31:40.40
もう勉強会はしないぞって意味
952非決定性名無しさん:2012/03/04(日) 21:54:08.68
>>941

特許庁: 「おめーの席、ねぇーから」
953非決定性名無しさん:2012/03/04(日) 21:55:38.71
>>941

特許庁: 「田町よりも便所の数が少ないビルで開発してもらうけど、いいの?」
954非決定性名無しさん:2012/03/06(火) 19:37:55.37
>>953
そもそも1フロアに1トイレしかなかったのにどうやって減らすんだよ・・・
955非決定性名無しさん:2012/03/06(火) 20:07:43.83
>>954
まだまだ。
お前等は灯油缶で十分だわw

で、結局5日は何も聞き取りも発言もできなかったそうでw
956非決定性名無しさん:2012/03/06(火) 20:17:02.13
便所がなければ便所虫は生きては行けない・・・・
957非決定性名無しさん:2012/03/08(木) 09:24:54.83
祭りがおわた。
会社もおわた。
ココも過疎た。

958非決定性名無しさん:2012/03/09(金) 08:29:14.52
飽きてきたなぁw
959非決定性名無しさん:2012/03/09(金) 19:07:58.01
情報統制か
960非決定性名無しさん:2012/03/09(金) 20:22:31.84
ダダ漏れでつw
961age:2012/03/11(日) 06:38:56.68
age
962非決定性名無しさん:2012/03/11(日) 11:53:37.95
もうどうにでもなれって感じだよ
963非決定性名無しさん:2012/03/11(日) 11:57:56.48
>>962
だよね…
964非決定性名無しさん:2012/03/11(日) 12:04:12.60
じゃあ・・・

   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~
965組込みくん:2012/03/11(日) 15:49:41.02
あーここも終わったねw
1年前は下流扱いされて散々だったなーw

Excel、PowerPointの紙芝居作りや
Mail、他人の作った管理ツール操作なんかを仕事にしてた人はこれから大変だw

せっかくIT業界にいたんだから1人立ちスキルは身に付けないといけなかったね☆

一応死ぬまで看取ってあげるからまたたまに来るよ。

966非決定性名無しさん:2012/03/11(日) 16:18:53.88
昔川崎に東芝情報システムズってなかったっけ?
967sage:2012/03/11(日) 18:41:38.12
sage
968非決定性名無しさん:2012/03/12(月) 05:38:34.82
東芝情報システムを吸収して、東芝情報システムと言う看板でやっていきます
これまじで有りえるで
969非決定性名無しさん:2012/03/12(月) 07:10:40.71
そのほうが知名度あるからいいんじゃね
970非決定性名無しさん:2012/03/12(月) 09:02:33.95
「東芝」の時点でこの業界では終わってるw
971非決定性名無しさん:2012/03/12(月) 22:59:08.33
てst
972非決定性名無しさん:2012/03/12(月) 23:24:00.68
芝浦情報総研に一票
973非決定性名無しさん:2012/03/12(月) 23:26:27.28
>>972
田舎臭いから却下
974非決定性名無しさん:2012/03/12(月) 23:31:20.92
TJソリューションでいいよ
975非決定性名無しさん:2012/03/12(月) 23:35:58.50
東芝情報コソサルティソグ
976非決定性名無しさん:2012/03/13(火) 18:43:42.31
総務のおじいちゃんにチームリーダーやらせるような会社なんて失敗して当然
977非決定性名無しさん:2012/03/13(火) 19:47:11.49
おれは仕事が出来る男(TJT)だ
呼んだか?
文句がある奴はいつでもかかって来い
相手になってやるぞ

http://nonstyle-inoue.laff.jp/photos/uncategorized/2008/06/01/p1000003.jpg
978非決定性名無しさん:2012/03/14(水) 19:49:58.53
>>977
東芝関連スレでよく見るその頭の悪そうなハゲは一体何者?www
979非決定性名無しさん
あ?