【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは総合スレです。各専門的な話題は、下記のそれぞれ専用スレを利用してください。

【新型インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%BF%B7%B7%BF%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【新型インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%BF%B7%B7%BF%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
【H5N1】 http://find.2ch.net/?STR=%A3%C8%A3%B5%A3%CE%A3%B1
【インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
【鳥インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%C4%BB%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【鳥インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%C4%BB%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB

【前スレ】
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241832349/
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241885662/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:55:25 ID:A4P8FRLo
新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/

2009 H1N1 flu outbreak Wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_H1N1_flu_outbreak
情報がまとまっている。

googleパンデミックマップおたまじゃくし版
http://flutracker.rhizalabs.com

googleパンデミックマップこけし版
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF&msa=0&msid=109496610648025582911.0004686892fbefe515012
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:55:55 ID:A4P8FRLo
=マスコミ・医者も間違う用語解説=
■弱毒型・強毒型
 致死率とは無関係でウイルスの繁殖部位による分類。
 疾患が肺・気管支のみが弱毒型。全身の場合強毒型。

■病原性
 症状の重さ。致死率により定義。
 鳥が罹患後75%以上の致死率を持つ場合を高病原性と定義
 (国際獣疫事務局)。人間の致死率75%以上とイコールではない。
 家畜伝染病予防法での高病原性定義は異なるが、症状が重く
 なるものほど病原性が高いということになる。

○一般に強毒型であれば弱毒型より病原性が強くなる。
 だからと言って強毒型=高病原性ではない
○WHOが想定していたパンデミックは鳥インフルエンザ(強毒型)が
 高病原性のまま広がっていくという最悪事態。
 各フェーズもこれを前提に行動指針が決められていたため、
 弱毒型の今回の新型インフルエンザの場合、臨機応変に対応する
 必要がある。マニュアルに書いてないから。
○各国のパンデミック対策は想定条件が異なり、米国は感染率
 20〜40%、致死率20%(強毒型)を、日本では感染率25%、致死率2%
 (弱毒型)を想定。日本はスペイン風邪並み想定のイメージ。
 想定条件が異なるのは医療水準や経済効果性を勘案してのもの。
 既存のH5H1は人間で致死率50%程度。
○毎年起こる季節性インフルエンザで日本でも高齢者を中心に
 1万人/年ぐらい死亡。
○スペイン風邪も弱毒型。
 しかし第ニ波・第三派で病原性が強まった上、致死率は少なくとも
 2.5%以上。通常のインフルエンザの致死率が日本で0.05%程度なので
 病原性はかなり強かった。免疫力の強い青年層の高致死率がが特徴。
 世界で30-40%が感染したが、新型で人類が免疫を持っていなかった上、
 ウイルスの増殖が通常の30倍も早かったことが原因と言われている。
 因みにSARSの致死率は10%。エボラ出血熱は50-80%。
○致死率が高くても感染力が高くなければパンデミックにならない。
 逆に致死率2%程度でも感染力がスペイン風邪並みとなると被害は
 甚大。日本で50-80万人が数年で死ぬことになる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:56:09 ID:A4P8FRLo
公式な最新情報を得られる主な場所

WHO(英語)
ttp://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/index.html
CDC(英語。アメリカ疾病予防管理センター)
ttp://www.cdc.gov/swineflu/

厚生労働省:トップ
ttp://www.mhlw.go.jp/
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
国立感染症研究所:感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/index-j.html

政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:56:20 ID:A4P8FRLo
おすすめのパンフレット
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/pdf09/090505.pdf

個人個人が行うことのできる対策
国立感染症研究所感染症情報センター 2009年5月5日

・今回のブタ由来の新型インフルエンザでは、今
 までのところ抗インフルエンザウイルス薬(商
 品名:タミフル、リレンザ)は効果があります。
・抗インフルエンザ薬を飲まなくても軽快してい
 る症例も少なくありません。
・大半の発病者は重症にはなりませんが、一部の
 ハイリスク者(高齢者、基礎疾患のある人、妊婦
 や乳幼児などかかると重症化する恐れのある
 人)では注意が必要です。
・咳エチケットのためのマスクと手洗いにより、
 周囲にうつさないように心がけましょう。
・新型インフルエンザにかかったかな、と思った
 ら、病院へ行く前にまず、保健所などに相談しる!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:56:46 ID:A4P8FRLo
●ここは診察室ではありません●
発熱・咳・喉の痛み・関節、筋肉の痛み・倦怠感等があっても、
直接貴方と対面していませんので、インフルエンザかどうかの
判断はできません。
そういった症状が出て心配なら、保健所なりに問い合わせて下さい。
インフルエンザではなくても、他の重篤な病気を予防できるかもしれません。

相談窓口(5月4日現在)
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090504-01.html
都道府県
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01a.pdf
指定都市
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01b.pdf
中核市
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01c.pdf
その他政令市
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01d.pdf
特別区
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01e.pdf
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:57:10 ID:A4P8FRLo
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:57:41 ID:A4P8FRLo
関連スレ

【日本国内】新型インフルエンザ【疑惑と結果】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241531999/
【インフル】備蓄用品報告スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240757391/
食べちゃった備蓄を報告するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203093878/
ものすごい勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241172419/
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ【憂いなし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241708860/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:58:04 ID:A4P8FRLo
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 31カ国 5267人 死者61人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:58:36 ID:A4P8FRLo
新型インフルエンザ感染者数と予測

5/1 509人 死者13人
5/4 1034人 死者23人
5/7 2118人 死者44人
5/10 4392人 死者53人(4人 死者0人)
5/12 5225人 死者68人(4人 死者0人)

約3日で感染者が2倍に増えている
今後この割合で増えた場合の予測

予測 5/13 8400人
予測 5/16 16800人
予測 5/19 33600人
予測 5/22 67200人


=========テンプレここまで=============
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:59:15 ID:A4P8FRLo
以上です
あげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:00:03 ID:j9X7Nn/9
>>1
乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:01:18 ID:bJEI9G3q
【インフル】WHO「すみません、やっぱり新型は強いです」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242100262/


【インフル】新型の致死率やっぱり高かった。100万人死亡?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242100012/


14名無しさん@手洗いを忘れずに:2009/05/12(火) 13:51:05 ID:XZ2FCf1l
>>1乙!エロいエロすぎる( ^-)_旦~お茶ドゾー
テレビでは感染者5665人ていってたかも。朝から増えてるヒイイ
15名無しさん@手洗いを忘れずに:2009/05/12(火) 14:03:18 ID:XZ2FCf1l
>>13これコピペだけど

・豚インフルやべえよ!→WHO、香港や台湾など鳥インフルで死者を出した政府、その他基本的に世界各国の政府発表。

・豚インフルなんてたいしたことないよ。騒ぎすぎだろpgr → 日本の自称専門家、報道番組コメンテーター発言。



あなたはどちらを信じますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:24:08 ID:3z7m8Axm
>>9
4月29日を基点として、30日後の5月29日の予測 (多項式近似2次)
感染者数(診断確定)     約25,000人   R2 = 0.9908
死者数                 約210人   R2 = 0.9762

予測値の推移 (5月29日の予測:全世界)
5月5日 予測  感染者数 約16,000人
           死者       約300人
5月6日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約280人
5月8日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約310人
5月9日 予測  感染者数 約22,000人
           死者       約270人
5月10日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約250人
5月11日予測  感染者数 約26,000人
           死者       約210人
5月12日予測  感染者数 約25,000人
           死者       約210人
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:30:56 ID:YJ99Lg63
ニュースで全くインフルいわなくなったぞ
もうみんな飽きたみたい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:33:55 ID:StneiOeA
ただ隠してるだけだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:37:24 ID:/8NHeGnz
今まで垂れ流ししてて本当にやばい時は隠す
もう、発症者を見つけて隔離って方針に変えたんじゃないかな
運良く掛かんなかったり、知らないうちに直れば幸いって感じで
鳥じゃこの手は使えんが、今回は予行だからな
死人が出ないのを祈るのみだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:42:00 ID:7NdzB6pq
そういや感染者が完治したという情報はまだ入って来ないんだろうか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:43:14 ID:bJEI9G3q
政治家のスキャンダルも簡単に垂れ流されてしまうほど
情報が漏れやすいと同時に、政府嫌いの日本のマスコミが情報統制に参加するかねぇ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:45:21 ID:0OCftTsM
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240914581/114-120
■根路銘 国昭(ねろめ くにあき)氏[ワイドスクランブル 2009/04/30]
▼(田代眞人・国立感染研究所センター長が「今回のウィルスは弱毒性で、大流行したとしても、そんなに健康被害は出ないのでは」[2009/04/28 記者会見]と言っていますが、
これが根路銘さんがおっしゃった事ですよね?)
 そうですね。そんなに昔のスペインかぜの時代(死亡率2〜2.5%)とか、メキシコ(死亡率6%台)みたいな、たくさんの死者は出ないだろうと考えています。
 『死亡者は、私の推定だと0.3%前後じゃないかと。普通の季節性インフルエンザ(0.1%:感染者1000万人・死亡者1万人)よりも少し高いくらいじゃないかと。』


54 名前: タンポポ(東海)[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 14:21:56.49 ID:NlOSOHwX
>>53
 GW前に「既に国内に新型インフルエンザ・ウィルスが入ってました」となると、高速1000円とかGWでの外出の消費が落ちるから、GW前には「既に国内にウィルスが入ってました」とは政府は言わないし、言えない。
 米国ですら、季節性インフルエンザとして治療を受けた人達が、検査体制が整って検査してみたら、実は新型でしたとどんどん感染者“数”が増えているし。
 要は、カナダで普通に暮らしてたら感染しちゃうくらい、世界で一般的なウイルスの一つになった。
 『そもそも、地方空港からは、ハワイとか韓国とか欧州にだって海外へのチャーター便がたくさん飛んでいるのだから、空港検疫なんて意味ない。』
 『とっくに日本国内に入っているよ。日本国内の検査体制が整ってないから、確認されていないだけ。アメリカみたいに検査体制が整って過去の分を検査したら、実は4月に既に感染者がいましたとなるかもね。』

 田代氏は「既に国内に入っている」という認識。国内でそれが確認できていない体制の方が問題。
 舛添厚生労働大臣は「空港検疫は国内の体制を整えるための時間稼ぎ」と、事実上、国内の体制が整っていなかったという趣旨の発言を5月の国会質疑でしている。
 アメリカで感染者“数”が爆発的に増えた理由についてCDCは、「検査体制を各州で整えたから」(検査体制が整って片っ端から調べてみたら実は新型でしたが多かった)と言っている。

★「国内に入っているが確認されていない」段階
■田代眞人・国立感染研究所ウィルス第三部・部長(WHO緊急委員16人のうちの1人)
[NHKニュース9 2009/05/04]
(日本政府の水際対策などは有効に機能しているのでしょうか?)
 「(新型インフルエンザ・ウィルスが)国内に入っていないから確認されていない」のではなく、「国内に入っているが確認されていない」段階ですので、今の政府の対策が有効に機能しているかは言えない。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240914581/114-120
▼水際作戦の政府の努力は認めますが(それよりも)、(国内には必ず入ってくるのだから)ウィルスをどのように迎え撃つか、迎え撃つ態勢をしっかりと整えるべき。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:47:51 ID:bJEI9G3q
【健康】ニンニクに風邪やインフルエンザなどの感染症を予防、肥満にも効果…金沢大研究
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242086684/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:59:46 ID:cHpBp7Cp
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:10:10 ID:C17vydrs
新型インフル「症状穏やか」一転 WHOが見解を修正

世界保健機関(WHO)のフクダ事務局長補は11日の記者会見で、新型の豚インフルエンザの症状について「現段階で穏やかだと決
めつけるのは早すぎる」と述べ、穏やかな症状が多いとしてきたWHOの見解を事実上修正した。

 WHOはこれまで、重症者が多く出ているメキシコを除き、穏やかな症状が多いとの見方を示す一方で、新型ウイルスへの感染が若年
層に集中しているのは「メキシコなど感染地域に若者が旅行に行きがちなことの反映」と説明していた。
 しかし、関係筋によると、最近になって米国の症例が多く集まり、分析の結果、季節性のインフルエンザでは重症化しにくい若い世代に
、肺炎などの重症者が一定数、メキシコ以外でも見られることが分かってきたという。
 WHOは「感染が広がれば若い世代に重症者が増える可能性があり、社会的なインパクトが大きい」(同筋)と判断、軌道修正を余儀な
くされた格好だ。フクダ氏はこの日「(症状は穏やかだという)当初の見方は変わりつつある」と発言。特にこれからインフルエンザの流行
しやすい冬を迎える南半球では、若者の人口比率が高い途上国が多いことから、一層の警戒が必要だとの認識を示した。
http://www.asahi.com/international/update/0512/TKY200905120081.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:11:59 ID:zbuK5qT9
たかがマスクをするだけのことを「ヒステリー」とまで言うかなあ?

それこそ「他人と違うことをするのを恐れる」という問題なんじゃないかなあ?
27マスク手洗い嗽:2009/05/12(火) 15:40:21 ID:jzxkGI8x
>>26
同感。

小話?で「日本人はなぜ他人にどう思われているのかが気になるのか?」
と外国人が不思議がる、っていうのがあるが、まさにそれだよね。
その外国人いわく「自分は自分が他人にどう思われているかなんてドーデも良い。」

どうせ外国人の真似をするのなら、こっちの真似をすりゃ良いのにね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:44:55 ID:XZ2FCf1l
>>27

いや、しっかり真似してるよ、ゆとりとDQNとニートとモンスターとヒャッハーがね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:49:40 ID:MJPGwQCl
周りがしてないから/してるからって考え方の方がよっぽどヒステリーだよね。

ヒステリーじゃなく小心者って言われた方がまだそうかもねって気分になるw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:57:23 ID:AKyl4F7c
外国でも日本でも、それが「良いこと」であるのなら、
国に関係なくすればよいことだし、マスク以外でも言えることだよね。
結果として良いことでなければ、あるいは良いことでも意味がなければ時代と共に淘汰されていくのだろうし。

良いことの中には、相手にとって良いことと、自分にとって良いこと、どちらにも良いことなどあるけれど、
マスクに関しては、自分がうつりたくないことも勿論あるけれど、それと同じように、相手にうつしては申し訳ないという相手を思いやるマナーから生まれた
胸を誇れる日本の文化。
・・・って大げさだけどさw

でも、マスクに限らず、良い文化(あえて文化)は国を超えて浸透するものだし。
郷に従えは勿論大切なことだけど、郷に従いつつ、フェーズ4、5とまでなっている状況においては、
ケースバイケースだってあるよね。

高なんとかって人のヒステリー発言は、もし自分が呼吸器系のリスク持ちで、メキシコに行かなければならない場合も
あるいは自分じゃなくて愛する家族でもいいけど、同じようにヒステリー発言できるかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:57:32 ID:C8jAjuIf
うつされたくない、うつしたくないと思うならマスクしたらいいと思う
マスク嫌がる人は、病気が蔓延していても、
現実にかかって苦しんだり自分にとって目に見える実害がない限り
見た目が大事だったり面倒が嫌なんだと思うよ
見た目>実益
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:00:02 ID:XZ2FCf1l
なんか気にするにしても気にしないにしても極端だよね日本人って。
と結論に達した所でテンプレにあるのに気付くの巻


ってあれ?「ただしく恐がるのはむずかしい」のテンプレどっかいった?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:01:12 ID:BpkD0t1E
マスクの使い方とか、接触感染対策とかが難しいなら、
いまから練習しておいた方がいいというべきな気がするけど。
強毒性がでたときにヒステリーにならないですむように。
弱毒性でも、39℃の熱出して、下痢して、監禁されるくらいなら、
マスクをした方がいい。
感染者は、自分でも気付かずに国内でうろうろしている可能性がかなりあるんだから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:03:48 ID:XZ2FCf1l
日本ならともかく今回みたいに中国とかで監禁されたらタマラン
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:58:05 ID:/EmKQl4v
久しぶりにgoogleパンデミックマップをみたら
中国は成都にこけしが生えていた。よかよか。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF&msa=0&msid=109496610648025582911.0004686892fbefe515012
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:53:51 ID:nxEiyX5j
子供の修学旅行が延期になりそうです。
キャンセル料16000円。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:57:46 ID:7NdzB6pq
パンピーの認識
http://okwave.jp/qa4931606.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:00:15 ID:jzxkGI8x
疑いがあるってのは別に誤報やないやん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:17:13 ID:jybwJEu4
>>36
海外研修のキャンセル料は59000円だそうです…
残念ですね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:19:24 ID:XZ2FCf1l
一般人の皆様がキャンセル料に泣いている一方でこんな方も↓

2009/05/12-17:15
◎私的旅行で会議欠席=新型インフル対策本部長の宇都宮市長

 世界保健機関(WHO)が新型インフルエンザの警戒レベルを「フェーズ5」に引き上げたことを受けて宇都宮市が先月30日に開いた対策本部会議に、
本部長の佐藤栄一市長がサイパンに私的旅行中で欠席していたことが12日、分かった。
同市長が旅行に出発した同28日の段階で会議の開催は決まっていなかったが、
すでに国や各自治体が警戒を強めていた時期であり、危機管理のあり方が問われそうだ。
 同市長は、大型連休中の同28日から今月1日までサイパンに旅行。同行者には市の公共工事を受注した企業の社員も含まれていた。
佐藤市長は「会議の設置については現地でも報告を受けていた。当時は引き返す状況になく適切な対応だった」としている。 
[時事通信社]
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:20:24 ID:M8VRJXRy
でも、その金額で安全を買えるんだし
今の、例の高校へのバッシングを見ていたら安いもんだと思うけどな
せっかく帰国して、親御さんだって会うのを楽しみにしていただろうに
場合によっては、こんなことになっちゃうんだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:24:50 ID:fU0rB85U
2009 Influenza A(H1N1) outbreak: Laboratory confirmed Cases

04/25 (25)               total cases (* = 75)
04/26 (38)
04/27 (66)
04/28 * (90)
04/29 * (148)
04/30 *** (257)
05/01 **** (331)
05/02 ******** (615)
05/03 ********** (787)
05/04 ************* (985)
05/05 ************** (1124)
05/06 ******************** (1516)
05/07 *************************** (2099)
05/08 ******************************* (2384)
05/09 ********************************************* (3440)
05/10 ********************************************************** (4379)
05/11 ************************************************************** (4694)
05/12 ********************************************************************** (5251)

reference: WHO - SITUATION UPDATES (06:00 GMT)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:27:27 ID:fU0rB85U
2009 Influenza A(H1N1) outbreak: Laboratory confirmed Cases

04/25 * (24)               daily cases (* = 20)
04/26 (13)
04/27 * (28)
04/28 * (24)
04/29 ** (58)
04/30 ***** (109)
05/01 *** (74)
05/02 ************** (284)
05/03 ******** (172)
05/04 ********* (198)
05/05 ****** (139)
05/06 ******************* (392)
05/07 ***************************** (583)
05/08 ************** (285)
05/09 **************************************************** (1056)
05/10 ********************************************** (939)
05/11 *************** (315)
05/12 *************************** (557)

reference: WHO - SITUATION UPDATES (06:00 GMT)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:27:27 ID:PwjKIFpG
>>36
学校も守りに入ったか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:41:53 ID:NE2q0cO+
>>36
安全代金と思えば安いかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:44:31 ID:slEs2nEo
ほんと行政もマスコミも当てにならない
啓蒙するんなら毎日ウガイ、手洗い、マスク装着の方法くらい放送すればいいのに
60秒もあればできるだろう
センセーショナルなネタばっかり追っかけてる

生物学的には、環境の変化や疫病に適応できた個体が生き残るのを進化という
ww

日本も鳥インフルの時に備えて国民の半数以上の生ワクチン製造でもしてくれないかな
もちろん、治験は国会議員の先生方に率先していただく事として
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:44:44 ID:gL6SSqBX
感染して隔離された高校生の家族や関係者は大丈夫だろうか?

「日本初の感染者確認」

ということでマスゴミ共が面白可笑しく大袈裟に報道し、
それに踊らされたヒマ人のカス共がネットで調べた電話番号に
理不尽、不条理な抗議をしまくっているんだろうな。
こわいこわい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:05:17 ID:TnkAHBk0
ついに東南アジアでも新型インフル出ちゃったね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:06:41 ID:M8VRJXRy
>>48
タイ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:09:54 ID:ya+ke8G1
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kanikani-kana&articleId=10259552490
この状況でロスに旅行行ける?蟹沢さん…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:11:11 ID:OD8bu2kB
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:12:36 ID:qW273Uu1
図書館でバイトしてますが、元々ほこりっぽくて乾燥した環境なので年中マスクしてる職員さんも沢山いらっしゃいます
自分はマスゴミが騒ぐ一年以上前から情報収集して、マスクもやっと使い時が来たなと思って
付けているだけの事なのですが今日初めて、現実社会でマスク不要論を唱えるオヤジを見ましたよ!
マスコミの報道に踊らされたらだめですよ!だってw
あんた風邪?とか言われた時点でヤな予感がしたので、てきとーにあしらっといたんですが
でもあれ?最近はマスクもうがいも手洗いも迷信って報道されてませんでしたっけ?w
自分こそ、去年からずっとカウンターでマスクしてるスタッフいたのを気付かず、報道を見てやっと気付いて絡んできたくせにw
団塊って、未だに子供は真っ黒に焼けたのが一番!とか、スポーツ中に水飲むのを
根性が足りん!とか言ってそう。マスク不要論なんて左巻きか反日工作員しか言ってないと思ってたら
大きな間違いですね。まじで団塊って、日本を滅ぼす要因の一つとしか思えん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:14:59 ID:hKFaAOnU
>46
ACとかが流せばいいのにな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:29:41 ID:3z7m8Axm
◆◆◆WHOと英国・メキシコの研究機関が死亡率を0.4%と発表◆◆◆

asahi.com 2009年5月12日14時25分
新型インフル、メキシコで2万3千人感染の推計
ワシントン=桜井林太郎】新型の豚インフルエンザに、メキシコで4月末までに約2万3千人が感染したと、
世界保健機関(WHO)や英国、メキシコの国際研究チームが推計した。死亡率は0.4%と見積もられ、
1918年に大流行したスペイン風邪ほどではないが、約0.1%とされる季節性のインフルエンザより高い。
11日付の米科学誌サイエンス(電子版)に緊急報告した。

 メキシコではこれまで2059人の感染が確認されている。一方で、実際の感染は相当広がっていたことになる。

 研究チームは、世界各国への感染はメキシコから旅行者を通じて広がったと仮定。各国の感染者数や
、メキシコから飛んだ航空機、乗客がメキシコで滞在した期間などのデータのほか、ウイルスの遺伝子の
変化も調べ、メキシコで4月末までにどれだけの感染者が出たのかを計算した。

 その結果、メキシコでの感染者数は、症状が軽かったり、出なかったりした場合も含め、約2万3千人と
推計した。死亡率は、疑わしい死者も含め、約0.4%となった。1人の感染者が別の1.4〜1.6人に
ウイルスをうつし、4月末までに人から人へ14〜73回の感染を繰り返したと推定。過去に大流行した
インフルエンザほどではないが、通常の季節性インフルエンザより感染力が強いという。

 また、研究チームによると、今回のインフルエンザ発生の端緒とされる、メキシコ市から東へ約200キロ
にあるラグロリア村で最初の感染者が出たのは2月15日ごろ。15歳未満の子どもの61%が感染し、
15歳以上の約2倍の感染率だったという。
 http://www.asahi.com/science/update/0512/TKY200905120047.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:32:36 ID:MJPGwQCl
>>52
マスクをからかったり絡んでくる人って、もし相手が
「知人が海外旅行で風邪ひいて帰ってきて、うつされちゃったみたいなんです…熱がひどくて…ゲボゲボ」
と答えたらどういう反応するんだろう。ウイルスまきちらす奴が外を出歩くな!とでも言うのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:38:06 ID:XZ2FCf1l
>>52
おやこんな所に私がいるw
図書館てお金のない不潔系の人が今なら涼みに、冬なら暖まりに来て居座るから厄介ですよね。
しかしまたそういう学のない客に限ってクレームが一端なんだよね〜。自分の把握不足なのにさ。どーせマスク=失礼だとか思ってるんだろうなきっと。
そちらはどうですか?行動方針とか有りますか?うちは自治体に従うってだけで無策です^^;
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:50:11 ID:rEMTYHY+
>>54
”日本は騒ぎすぎで迷惑”と言った国があったな。。。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:52:42 ID:jE+jC8Ag
>>56
家帰ってパソコンで書き込みしているのでID違いますが52ですw
まったくですね。うちの図書館はそうでもないですが、ホームレスさんの
溜まり場になってる図書館さんもありますよね・・・
そうでなくとも、本ってもともと経年劣化で汚れて埃っぽいものもたくさんあるし
誰が触ったのかも分かりませんよね。本が返却される度に、アルコールで消毒したいくらい!
アルコール拭きすると、黒っぽい汚れもきれいになるけど現実問題不可能ですねw
うちも今のところ、職員さんの会議録を見る限り県の動向に注意しておく、
程度の認識ですorz ああいう公共機関こそ積極的に啓蒙していくべきだし
パンデミックになったら真っ先に閉鎖するべきと思うんだけどなぁ・・・
お互い自衛しつつ頑張りましょうねw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:05:05 ID:OY/N7Wol
>>54

致死率0.4%、感染率が40%の場合

全世界の死者:66億人×0.4×0.04=1億人死亡

日本の死者:1.2億人×0.4×0.04=200万人死亡
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:05:18 ID:XZ2FCf1l
>>58
教育委員会は学校の対応で忙しくて図書館ほったらかしぽいですよねー。
学校閉鎖したら真っ先に子供達が押しかけて来るのが図書館なのにねえ。
メキシコみたいに閉められる所は皆閉めないとダメですよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:07:01 ID:T/O/zCnE
京都府在住。

土日首都圏に行ってて、今日の夕方急な発熱と頭痛と倦怠感が
出たんで府の電話相談窓口にどこの医療機関にかかればいいか相談。
新型インフルかどうかの判断のポイントはアメリカかメキシコに行っている、あるいはそういう人物が
職場にいるというところで決まるみたい。

その後、地元の保健所を紹介されたが、そこでも判断の結果も全く
同様のマニュアル通りの対応。
で、多分違うっぽいので、熱が長引いたら明日テキトーに内科に行ってくださいと。

実際の所たぶん違うとは思うけど、なんつーか、
これじゃあ蔓延を食い止めるのって無理じゃね?
というのが感想。

潜在的な症例として密にカウントされてるんだろうけど、
相談殺到してから手のひら返したような対応するとしたら
遅いと思うんだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:08:46 ID:T/O/zCnE
コピペみたいな愚痴ですまん。
ヤバいんで寝る。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:09:20 ID:95ew9p6A
>>59
一桁違ってるよ
0.4%は0.004

だから、
世界では1000万人
日本では20万人
これは、日本での新型インフルエンザの想定ケース17万人に相当するね。
4月末の段階で
18〜24か月で全世界で人口の1/3が感染、15億人が治療を必要とし、3000万人が入院、700万人が死亡
http://www.focus-fen.net/?id=n179254
としていたWHOの予測が裏付けられたってところかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:10:47 ID:XZ2FCf1l
>>61
わはははもう笑うしかない(棒)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:14:24 ID:XZ2FCf1l
>>62
厚労省直々の相談ダイヤルにもかけてみたら?
んでできれば「これで医者から受診拒否されて、しかも黒だったら私は感染症法違法になるのか?こんなお役所仕事じゃ蔓延は防げないて思います」って言ってあげて下さいガツンと。

てかおやすみ。お大事にどうぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:27:40 ID:YJ99Lg63
黒でももう放置だろ マスコミも興味なくしてるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:38:17 ID:XZ2FCf1l
>>65
それがね、新型にかかった人は自分で申告する義務があるんですよ。罰金とかはないみたい?なんだけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:52:33 ID:hKFaAOnU
>63
トリフルの時に立てた日本の新型インフルエンザ対策での数字って
何気に近いところ行ってるよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:57:27 ID:oREyPnbO
10.喫煙と(インフルエンザ)ウイルス に 繊毛について を追加

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/468 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?
7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望
9.たばこと火事
10.喫煙と(インフルエンザ)ウイルス、繊毛
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:10:39 ID:AS376HV6
日本人の考え方 祓い言葉より
きわめて きたなきも たまりなければ きたなきに あらじ

汚いものも たくさん溜まらないうちに 掃除して きれいにしたら 大丈夫
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:10:59 ID:+wJ63nVH
日本で死者が出るまではもう話題にならないだろう。
何にしても飽きが早いなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:16:41 ID:3z7m8Axm
>>54
◆◆◆死亡率は季節性インフルエンザの4倍!!WHOと英国・メキシコの研究機関が発表◆◆◆

                       ↑

            見出しをこう変えたほうがよかったかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:28:00 ID:+wJ63nVH
4倍だと、あまりたいした数字に思えないな・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:30:11 ID:/OinLusG
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240914581/114-120
■根路銘 国昭(ねろめ くにあき)氏[ワイドスクランブル 2009/04/30]
▼(田代眞人・国立感染研究所センター長が「今回のウィルスは弱毒性で、大流行したとしても、そんなに健康被害は出ないのでは」[2009/04/28 記者会見]と言っていますが、
これが根路銘さんがおっしゃった事ですよね?)
 そうですね。そんなに昔のスペインかぜの時代(死亡率2〜2.5%)とか、メキシコ(死亡率6%台)みたいな、たくさんの死者は出ないだろうと考えています。
 『死亡者は、私の推定だと0.3%前後じゃないかと。普通の季節性インフルエンザ(0.1%:感染者1000万人・死亡者1万人)よりも少し高いくらいじゃないかと。』


54 名前: タンポポ(東海)[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 14:21:56.49 ID:NlOSOHwX
>>53
 GW前に「既に国内に新型インフルエンザ・ウィルスが入ってました」となると、高速1000円とかGWでの外出の消費が落ちるから、GW前には「既に国内にウィルスが入ってました」とは政府は言わないし、言えない。
 米国ですら、季節性インフルエンザとして治療を受けた人達が、検査体制が整って検査してみたら、実は新型でしたとどんどん感染者“数”が増えているし。
 要は、カナダで普通に暮らしてたら感染しちゃうくらい、世界で一般的なウイルスの一つになった。
 『そもそも、地方空港からは、ハワイとか韓国とか欧州にだって海外へのチャーター便がたくさん飛んでいるのだから、空港検疫なんて意味ない。』
 『とっくに日本国内に入っているよ。日本国内の検査体制が整ってないから、確認されていないだけ。アメリカみたいに検査体制が整って過去の分を検査したら、実は4月に既に感染者がいましたとなるかもね。』

 田代氏は「既に国内に入っている」という認識。国内でそれが確認できていない体制の方が問題。
 舛添厚生労働大臣は「空港検疫は国内の体制を整えるための時間稼ぎ」と、事実上、国内の体制が整っていなかったという趣旨の発言を5月の国会質疑でしている。
 アメリカで感染者“数”が爆発的に増えた理由についてCDCは、「検査体制を各州で整えたから」(検査体制が整って片っ端から調べてみたら実は新型でしたが多かった)と言っている。

★「国内に入っているが確認されていない」段階
■田代眞人・国立感染研究所ウィルス第三部・部長(WHO緊急委員16人のうちの1人)
[NHKニュース9 2009/05/04]
(日本政府の水際対策などは有効に機能しているのでしょうか?)
 「(新型インフルエンザ・ウィルスが)国内に入っていないから確認されていない」のではなく、「国内に入っているが確認されていない」段階ですので、今の政府の対策が有効に機能しているかは言えない。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240914581/114-120
▼水際作戦の政府の努力は認めますが(それよりも)、(国内には必ず入ってくるのだから)ウィルスをどのように迎え撃つか、迎え撃つ態勢をしっかりと整えるべき。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:39:04 ID:npPrH5cx
「たかじんのそこまで言って委員会」調査室
http://www.ytv.co.jp/takajin/research/current/form.cgi

放送を見た人の感想だけど、外岡氏に批判的な意見あり。
このスレの人たちが書き込んでる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:49:17 ID:3Ovyn1Rs
得意先から「(dフル対応の)マスクをして来い」と言われた・・・orz

77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:49:18 ID:KiNjbB6j
いくらタミフルが効いてもワクチンが出来ても
国保代をけちるDQNファミリーがいる限り
全く効果がないわけで
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:50:09 ID:8gIP/5cU
今日PCデポ行ったら、入り口に手指消毒用アルコールが置いてあって消毒してから店内に入るようになってた。
うちも店やってるんでさっそく真似させてもらうことにした。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:51:54 ID:7e4NXIAg

鳥インフル インドネシア状況

Pekalongan, Central Java ::: Birds infected by H5N1. A toddler develops illness
http://birdflucorner.wordpress.com/2009/05/12/pekalongan-central-java-birds-infected-by-h5n1-a-toddler-develops-illness/

Kabupaten Pekalongan保健サービスは14名を検査した。
たくさんの鶏が鳥インフル陽性とわかったためだ。
幼児の鳥インフル感染が疑われ、薬による治療を受けている。
発熱・風邪・鼻水の症状を呈しているまわりの人々にも
予防としてタミフルを投与した。
・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:53:40 ID:TvCRh4f2
豚インフルエンザとは全く別に鳥インフルエンザの進化は続いているのか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:53:41 ID:c3O/vPm5
>>10

その感染数はおかしい。検査できないから1日1000人単位でしか増えないだろう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:58:59 ID:PwjKIFpG
>>78
店を出るときにも使った方が良い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:03:40 ID:VGZR7hm+
>>78
大相撲方式だね
あれ結構啓蒙になってるな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:05:22 ID:vWU0WOvS
>>61
メキシコ等の海外で感染→国内で人に感染→更に61さんに感染

こうかもしれないってこと?
そりゃ役所には相手にされないと思うよ・・・
それに新型どころか季節性インフルでもなく、ただの風邪っぽいし

こういう電話が殺到するせいで
帰国者の事後健康チェックの人手が足りないのでは
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:06:55 ID:30R2QNBL
率先してやるところが増えればそういう意識が当たり前になっていくんだろう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:08:18 ID:6OI9okdO
無呼吸症候群がマスコミで取り上げられたとき、大病院に
無呼吸症候群のような気がするから、検査してくれ!という人が殺到した
あれを思い出すな…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:13:18 ID:qLF8CYGb
リスク管理に敏感な企業とかお店とかは、自衛を進めているよね。
うちの会社は、USAは基本渡航禁止。(メキシコはいわずもがな)
どうしてもいかなければならない時は、無条件で帰国後10日間自宅待機。
手洗い・マスクの励行を全社的に展開。

・・・でも、職場見回すとマスク着用者はほんの一握りだったりするけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:21:31 ID:yOgyCQT7
>>80
インドネシアの豚に、今の豚インフルと鳥インフルが同時感染すればヤバイ。

エジプトが豚を殺したのは正解と思われ・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:22:15 ID:89SsRH4m
うちも自衛対策が進んでる。とにかくそれらしく症状があったら
民間の病院へは直接行かず、まず県の相談窓口に指示を請うこと
とある。>>61みたいな状況ならあらかじめ条件を明示すべきだな。

>>84
>こういう電話が殺到するせいで

帰国者だけが対象ならば、あらかじめ相談窓口をわけないかぎり、
自ずとこういう結果になりうる。実際のところただの言い掛かりの
可能性もあるけど。結局形だけの対応に終わるのは目に見えてる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:27:29 ID:8gIP/5cU
>>87
うちは今月頭から通勤時のマスク着用、手洗い消毒、うがいをスタッフにやってもらってるけど、
そろそろお客様にも協力をお願いする時期かなとおもいました。

しかしアパレルの展示会で数社回ってきたけど、マスク着用は俺だけで奇異な目で見られた。
洗面所には消毒用アルコールもないし全く衛生意識なしでした。
手ピカミニ持って行って正解でした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:33:48 ID:7e4NXIAg
>>88

インドネシアの豚インフル感染疑いの記事もでているよ。
まだ確定ではない。

Bandung, West Java ::: A co-pilot is treated at Hasan Sadikin hospital
http://birdflucorner.wordpress.com/2009/05/12/bandung-west-java-a-co-pilot-is-treated-at-hasan-sadikin-hospital/

Air Asiaの副操縦士がH1N1感染が疑われている。
彼は、現在Flamboyant Hasan Sadikin病院の隔離病室で治療を受けている。
隔離病室は、鳥インフル、豚インフルの特別室だ。
・・・
彼は、マレーシアとシンガポールの間を定期的に飛行している。
・・・
ソース: インドネシアのTVニュース MetroTV


タイでも感染者がでたから、東南アジアに感染が拡大するのも
時間の問題だと思う。

新型インフル、タイで初の感染者=アビシット首相
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37955520090512
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:34:55 ID:c3O/vPm5
大阪だけど・・・・会社の入ってるビルの洗面所に手ピカの違うメーカーのが置いてある。
通勤バス電車でマスク着用は少なくない。因みに京阪沿線で集団感染を出した高校がある駅を通過。
バスの運転手もマスクしている。

自分の近場で、うわっ・・・ということになると警戒しはじめる?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:35:22 ID:ssMVJCwO
新型インフルエンザが疑われる患者への医療機関側の対応ガイドライン
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/pdf09/090506_diagnosis.pdf
の、一番下のページに、疑似/確定の(国内向け?)定義が載ってる


■疑似例(suspected case)
38℃以上の発熱または急性呼吸器症状 があり、かつ次のア)イ)ウ)エ)のいずれかに該当する者
であって、インフルエンザ迅速診断キットによりA 型陽性となったもの

ア)10 日以内に、感染可能期間内にある新型インフルエンザ症例(疑似症以上)と濃厚な接触歴(直接接触したこと又は2 メートル以内に接近したことをいう、以下同じ)を有する者
イ)10 日以内に、新型インフルエンザに感染しているもしくは感染しているもしくはその疑いがある動物(豚等)との濃厚な接触歴を有する者
ウ)10 日以内に、新型インフルエンザウイルスを含む患者由来の検体に、防御不十分な状況で接触した者、あるいはその疑いがある者
エ)10 日以内に、新型インフルエンザが蔓延している国または地域 に滞在もしくは旅行した者

■確定例(confirmed case)
38℃以上の発熱または急性呼吸器症状 があり、診察の結果、症状所見等から新型インフルエンザ(H1N1)が疑われ、かつ次のア)イ)のいずれかに該当する者
ア)患者由来検体(咽頭ぬぐい液、鼻腔ぬぐい液、鼻腔吸引液等)に対するRT-PCR 法等の検査によってA 型が陽性であり、かつ
  新型インフルエンザ(Swine-origin influenza A/H1N1)が陽性であると判定された者
イ)患者由来検体に対してインフルエンザウイルスの分離検査を行い、その結果新型インフルエンザ(Swine-origin influenza A/H1N1)陽性であると判定された者
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:44:19 ID:ssMVJCwO
>>61
1-2日休養して様子見てください。咳や鼻水等の気道の炎症に伴う症状に加えて、38C以上の高熱、全身倦怠感、頭痛、筋肉痛等
のいくつかが該当するなら(新型かはおいといて)インフルエンザかもしれない。
そしたら念のため発熱外来に再度電話し、

>熱が長引いたら明日テキトーに内科に行ってください

と言われた場合でも、事前に電話連絡を入れておくと診療拒否に遭わずに住むかも。

お大事に…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:45:12 ID:Aqwmu9K0
>>93
疑似症例定義には「ただし書き」があります。
>ただし、インフルエンザ迅速診断キットの結果がA 型陰性かつB 型陰性
>の場合であっても、医師が臨床的に新型インフルエンザへの感染を強く
>疑う場合には、同様の取り扱いとする。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:46:06 ID:cjT36Fld
>>61
確かに心配だ〜渡航が決め手なんて基準がおかしい。感染疑い例をあえて減らしたいからじゃないかと思える。ちなみに病院で何型かを調べてくれるとこもあるよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:53:38 ID:E/2Z/+ce
テスト
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:57:20 ID:u9p7oZhl
どの番組だったか忘れたが(TBSか旭)
「メキシコはスラムみたいなとこにぎっしり人がいたから
感染した。衛生事情も違うし、(日本は)死亡率は気にしなくても」

っていうけど、まわりの人がそんなにがんばって手洗いしてないし
なんといっても日本には電車という超高密度シチュエーションがあって。
心配する人って、アホってことにしたいの??
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:00:03 ID:GxD8xj2c
>>98
でも報ステでWHOの田代さんも同じ様なこといってた・・・
100ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/12(火) 23:00:30 ID:XfJQbk6a
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>88
豚を殺したのは過剰反応にも思えるけど
エジプトは鳥インフルでかなりヤバイ状況だからな。。

>>91
タイも少なからず鳥インフルが出てなかったっけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:01:35 ID:cjT36Fld
要するにインフル流行らせたい人=製薬会社寄り

インフル流行らせたくない人=経済活動優先の人々

てことだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:03:10 ID:E/2Z/+ce
昔子供の頃、家中が寝込んでいた記憶がある。
あの頃流行性感冒といえば、全部ホンコン風邪と言っていたが
いまさら検索してみると、自分が幼稚園の年長組みだった憶えがあるので
アジア風邪だったんだ。
昼間で、晴れていて空が青くて、普段は大人が働いている時間なのに、
みんな座敷に布団しいて寝ているものだから、面白くて、その光景だけを良く憶えている。
自分は真ん中にいたから、多分罹患していたはずなのだが、
きつかったとか、どんな症状だったとかの記憶はまったくなくて、
子供にとっては、非日常的なウキウキするような場面として
脳裏にフラッシュバックしてくる。
高年齢者は感染数が少ないって、ひょとすると、あれで免疫できたのかもしれない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:04:38 ID:fOpIuOGF
60近いおっさん乙
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:07:56 ID:UAWXE09S
一年中、花粉系アレルギーモチなんで、マスクは当たり前の人間なんだが。
最近、夜でも普通にマスクしてるヤシ増えたな。
自分は電車や店の中や人通りの多い歩道以外は、田舎道なのでしないようにしている。
スポクラとかもパンデミクになったら閉店するのかね。
迷惑な話だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:08:19 ID:wpzUrLdP
本当にパンデミ起きたら
2次感染が怖いね。
大恐慌がさ。
そして戦争起きる可能性も。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:09:04 ID:E/2Z/+ce
今日はテレビのニュースで、保育所に預けてる赤ちゃん抱いた若い母親が
新型インフルエンザが流行したら、保育園閉鎖というインタビューを受けて
「困りますね〜。仕事休めないから」と言ってた。

仕事と子供の命とどちらが大切〜?と聞きたい。まったくバカが多い。
仕事辞めても、子供の命守るのが、母親じゃないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:13:05 ID:fOpIuOGF
仕事がなくなりゃ金もなくなる
金が無くなりゃ死ぬしかない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:14:28 ID:PwjKIFpG
>>98
いくらスラムでもこれほど酷くは無いだろうと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0omaDxGpSs8
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:16:51 ID:yjBTASq2
何年か前、Aソ連型にかかったが
一週間寝込んだ
熱や下痢で辛かったな
新型は、それより大変なんだろ
早くワクチン作れよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:20:41 ID:fOpIuOGF
how many employees should employed that use to "push" the customoer into the train ......
会社は、お客を列車に「押しこむ」仕事をする人間をどれだけ雇えばいいんだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:24:21 ID:7e4NXIAg
>>100

> タイも少なからず鳥インフルが出てなかったっけ?

2009/2/20 タイのミャンマー国境のメーソットで鳥インフル感染疑い.。
Network Media Group: Avian Flu suspected in Mae Sot ? Khun Aung Myat
http://www.burmanet.org/news/2009/02/19/network-media-group-avian-flu-suspected-in-mae-sot-%e2%80%93-khun-aung-myat/

ウォッチング日記さんミャンマーの記事が、たぶんタイの誤り
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/d/20090220

人感染は2006年以降でていない
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/case200900/case090506.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:35:54 ID:XujEVkum
>>54
メキシコの特殊事情
田代氏
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:41:41 ID:kg5ITNwa
ワクチンポ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:43:15 ID:nVInkOS7
>>106

父子家庭や母子家庭で保育園に預けている人はどうすんの?
仕事やすめない、やめられない前提の人が、このインフルエンザ騒動で長期間休園になったら
本当に困り果てるだろうに。
実際この措置がとられたら、出社できなくなる人はものすごい数になると思う。保育園だけじゃない
幼稚園、小学校の子供がいれば、パートタイマーのお母さん労働力はすべていなくなる。
スーパーからレジを打つ人、品出しする人もいなくなる。
これはすごい混乱状態になるんじゃないか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:44:20 ID:DMuvdN9x
鳥→人間 感染しにくい
豚→人間 感染しやすい
鳥→豚  感染しやすい

新型インフルエンザの
感染経路としては

鳥→豚→ヒト

なので、H5N1のパンデミックも
そんなに遠くないわな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:46:09 ID:vBT41nb8
DQNの心配なぞ無用。DQNは駆逐されて結構。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:46:22 ID:VGZR7hm+
>>114
スペイン風邪の時学校や職場がアウトブレイク会場になったんだぜ
閉鎖するしかないべさ

保育園は訴訟に耐えられまい
それとも感染しても死んでもいいから預けますって誓約書書く?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:47:37 ID:CSTd5X5S
天涯孤独でもなければ親族がいるだろう
近所の知り合いでもいい、預けようと思えば預けられるはず
どこにも預けられないのなら市役所と相談だ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:48:10 ID:0SmxIkp9
>>114
病院の看護士も当然いなくなる
というか今更だなこの話題
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:49:52 ID:XujEVkum
結局、何も準備できていないんだろ。
弱者から自宅で死んでくれというだけ。
医者は患者をみないし。
121ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/12(火) 23:51:07 ID:XfJQbk6a
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>111 トン
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     ジワジワきてるな・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:52:40 ID:DMuvdN9x
自分看護師だけど、
病院で蔓延したら
シャレになんない。


123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:53:49 ID:XujEVkum
チャングムだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:55:14 ID:3z7m8Axm
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:58:21 ID:3z7m8Axm
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:58:45 ID:zJhsygoc
>>115
だ か ら そんなに遠くないって言い出してから10年以上経ってるわけ。
最近知ってビビってるのか知らんけど、適当なこと吹いてるといざというとき混乱する元なんだよ。
わかった?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:59:32 ID:OD8bu2kB
>>54

メキシコ 新型インフルエンザ感染者数

2/15 1人 メキシコ ラグロリア村で最初の感染者
 ↑
 | 74日間
 ↓
4/30 23000人 メキシコ 4月末までの推定感染者数



感染者が5日間で2倍のペースで増えた場合

予測  0日目 1人
予測  5日目 2人
予測 10日目 4人
予測 15日目 8人
予測 20日目 16人
予測 25日目 32人
予測 30日目 64人
予測 35日目 128人
予測 40日目 256人
予測 45日目 512人
予測 50日目 1024人
予測 55日目 2048人
予測 60日目 4096人
予測 65日目 8192人
予測 70日目 1,6384人
予測 75日目 3,2768人
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:01:20 ID:t8T/51R+
>>106
それ別に、パンデミでも保育園開いてなきゃ困るって言ってるわけじゃなくね?
感染拡大したら困りますねってだけだろ。目くじら立て杉。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:03:13 ID:SfirMl8p
>>117

114だけど、うちも保育園児×2いるから、もちろん休園措置がとられれば当然従うよ。
他の親御さんも当然、我先に休ませるだろうし。
子供が感染したらシャレにならん。普通に通ってたって保育園は毎日がバイオハザード状態なんだから。
106が上から目線で「仕事辞めてでも子供を守るのが母親」とか、偉そうに書いてるのにカチンときただけ。
実際そのときがくれば、皆じぶんの子供を守るために閉じこもるだろうね。そして労働力はいなくなる。
社会は混乱する。ただそれだけの話。

>>118

今の御時勢、保育園以外になかなか日中子供を預けられるところはないよ。しかもインフルで緊急事態の
状態では、市役所なんか何のあてにもならないだろう。
(だって通常のときに保育園に預けたくても、市役所がいつまでも動いてくれないんだから)
たとえ行政が相談にのってくれて預かってくれたとしても、そこで集団保育があれば何の意味もない。
パンデミクったら、親族、近所の知り合い、行政、どれもあてになんかならないさ。

共働きの自分でも困るのに、ひとり親家庭の人や預ける先のない人はもっと困るだろうなと思っただけです。
なんか絡んでしまって申し訳ない。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:04:15 ID:3z7m8Axm
>>114
看護師も出勤できない人が多数発生するよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:14:52 ID:SzH24UpJ
>>108を見た後色々飛んでたらケンミンショーの
銃・刀でやられる大阪人に辿り着き和んだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:15:39 ID:4Eg4+EI8
2009.05.12 Web posted at: 19:35 JST Updated - CNNワールド
新型インフルエンザ感染、31カ国・地域で5千人超 WHO
(CNN) 世界保健機関(WHO)は12日、新型インフルエンザ(H1N1型)の感染者が
日本時間同日午後3時現在、世界31カ国・地域で計5251人になったと発表した。
米国が2600人で最多。続いてメキシコが2059人と、この2カ国で全体の8割を超えている。
死者はメキシコの56人が最多で、米国3人、カナダとコスタリカがそれぞれ1人ずつ。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200905120030.html

>メキシコを除くと致死率は
死者5人÷(5251−2059)=0.00156

0.15%



133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:15:42 ID:BIUvMFR/
それにしても危機感に乏しいここ東京の電車。マスクこの車両2人だけ。
ほぼ終電だが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:18:13 ID:nFb3j4Kk
>>129
大手企業はテレワーク進めてるみたいだけど
在宅のまま仕事継続って言うのが理想だね

自分はソフト屋だが在宅遠隔勤務体制が取られてて
お取引先の保健所関係からは新型フルはやったらお願いだから引きこもっていてねw
といわれてる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:23:59 ID:4Eg4+EI8
従来型公共事業やオリンピック招致より、
高速ネット等やることは一杯。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:24:42 ID:El4UaZVZ
>>126がなぜそんなに自信満々上から目線なのか詳しい理由が聞いてみたいw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:25:11 ID:vdwcS6L1
感染者が5日間で2倍のペースで増えた場合

予測  0日目 1人
予測  5日目 2人
予測 10日目 4人
予測 15日目 8人
予測 20日目 16人
予測 25日目 32人
予測 30日目 64人
予測 35日目 128人
予測 40日目 256人
予測 45日目 512人
予測 50日目 1024人
予測 51日目 1176人
予測 52日目 1351人
予測 53日目 1552人
予測 54日目 1783人
予測 55日目 2048人
予測 56日目 2353人
予測 57日目 2702人
予測 58日目 3104人
予測 59日目 3566人
予測 60日目 4096人
予測 61日目 4705人
予測 62日目 5405人
予測 63日目 6208人
予測 64日目 7132人
予測 65日目 8192人
予測 70日目 1,6384人
予測 75日目 3,2768人
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:25:23 ID:GlKMaYG6
普通の風邪で開業医に行ったら、待合室のテレビで
笑ったらいけない病院24時を流してた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:26:36 ID:rlT9J+r8
ほう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:31:25 ID:4Eg4+EI8
パナ電工の「ナノイー」鳥インフルエンザにも効果 ウイルスを抑制
2009.5.12 21:10
 パナソニック電工は12日、独自技術の「ナノイー」と呼んでいる電化した微細な水粒子に、
鳥インフルエンザウイルスの活動を抑制する働きがあることを確認したと発表した。これまでカビ
やアレルギー物質の抑制効果は確認されていた。今後、エアコンや空気清浄機など、パナソ
ニックグループの商品への搭載を広げていく。

 同社などの実験によると、ナノイーを鳥インフルエンザウイルスに4時間吹き付けると、何もし
なかった場合と比べて、ウイルスの活動を99.9%抑えた。このほか腸管出血性大腸菌
O・157の活動も99.99%抑えるなど、他のウイルスの活動抑制効果も実証されたという。

 ナノイー技術は、平成15年に開発。空気中の水蒸気に高電圧をかけて、約5ナノ(ナノは
10億分の1)メートル〜20ナノメートルの微細な水の粒子をつくる。ウイルスにつくと、表面の
タンパク質を変質させて活動を抑えるという。

 カビなどの抑制のほか、肌や髪の保湿効果もあるとされ、同社のドライヤーや空気清浄機、
美容器などに搭載されている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122112034-n1.htm
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:32:39 ID:QyCUGaLf
>>89
嘔吐or下痢
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:36:05 ID:B6gyH6im
>>132
北米で患者の管理が出来ている現状で0.15%となると、
0.4%程度の致死率というのは妥当かもしれないね。

これから途上国に広がっていったときにどうなるか…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:37:22 ID:4Eg4+EI8
余録:春の先触れ?
 大正時代には警視庁に医務課があって伝染病対策などを所管していた。その課長の
談話が小紙の前身である東京日日新聞に載ったのは1918年5月のことだ。
「この風邪は従来の流行性感冒と趣を異にして伝染力激しく、一名相撲風邪と称される」▲
実は「スペイン風邪」だったが、この月の大相撲夏場所は全休する力士が多く、日本では
流行当初「相撲風邪」と呼ばれた。医務課長は会社や工場で「社員や職工から同盟罷
業(ストライキ)でも起こされたように続々欠勤」者が出ている様を語っている▲
ただその症状は高熱が出るものの「3、4日で忘れたように平癒する」「生命にかかわるよう
なことはないから安心」とつけ加えた。また夏に向け流行は「早晩終息しよう」と見通しも述
べている。実際に流行は7月下旬には下火となった▲
だがスペイン風邪はその後凶暴なウイルスに変異し、秋以降の大流行では死者多数を出すことになる。
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20090513k0000m070149000c.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:38:24 ID:4Eg4+EI8
>>142
日本では通常のインフル並なんでしょ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:38:50 ID:zWRMorVf
>>95 その通りです。勝手に省略してすみません。愛媛のケースなんかが該当しますね
http://health.goo.ne.jp/news/20090510ddlk38040381000c.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:39:41 ID:vnrYawsX
>>140
10分ほどで取り込まれるウィルスなのに4時間なんて随分悠長だな。
シャープといいどうも効果に疑問があるものをこういう時期に宣伝するんだな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:42:47 ID:4Eg4+EI8
英国の感染者68人に 新型インフルエンザ
 【ロンドン12日共同】英保健当局は12日、ロンドンで新たに3人の新型インフル
エンザの感染を確認し、感染者が計68人になったと発表した。

 3人の内訳は大人1人、子供2人で、いずれも2次感染とみられる。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051201001258.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:44:10 ID:4Eg4+EI8
コスタリカの感染者10人に 13歳の少女
 【メキシコ市11日共同】中米コスタリカのアビラ保健相は11日、新たに13歳の
少女の新型インフルエンザ感染が確認されたことを明らかにした。同国の感染者は
死者1人を含め、10人になった。少女の状態は良好という。スペイン通信が伝えた。

 少女は4月中旬から下旬にかけてコスタリカを訪問した米ボストンの合唱団のメン
バーと接触があった。合唱団のうち3人は感染が確認されているという。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051201000219.html


149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:46:22 ID:4Eg4+EI8
【新型インフル】キューバ・カストロ前議長、メキシコ政府を「公表遅らせた」と批判
2009.5.13 00:24
 キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長は12日付の共産党機関紙グランマに
掲載されたコラムで、メキシコ政府が、オバマ米大統領のメキシコ訪問を4月16、17日
に控えて新型インフルエンザ発生の公表を遅らせたと批判した。
 メキシコ政府はこうした指摘を否定している。(共同)

関連ニュース【新型インフル】来月初旬にもワクチン 季節性用との割合難しく
【新型インフル】ロシュがタミフル565万人分をWHOに追加供与
【新型インフル】ワクチンつくれ!メーカー側に自信と戸惑い
【新型インフル】Jリーグがタミフル備蓄など各クラブに指導
【新型インフル】なでしこジャパンが北米遠征中止を通知
【新型インフル】フィンランドで初感染 メキシコから帰国の男女2人
【新型インフル】タイの感染者はメキシコから帰国の2人 すでに退院
【新型インフル】タイでも感染者 東南アジアで初の確認
メキシコが上海見本市への出展中止?中国の新型インフル対応に不満
【新型インフル】徳島の男性を詳細検査 簡易検査は陰性
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090513/bdy0905130025000-n1.htm
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:47:15 ID:bioJalD3
>>129
子供預けるの諦めて仕事休むしかないと思う。
保育園預けたって、どのみち子供が発熱したら、預かってくれない罠。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:49:47 ID:xc7VHsW2
>>140
>ナノイーを鳥インフルエンザウイルスに4時間吹き付けると

日が暮れちまうよ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:52:23 ID:B6gyH6im
>>144
まだ感染者数が少ないし、ひき始めの風邪気味っぽい人までのカウントだから何とも…
統計的に意味があるのはまだ先の、メキシコのように数千人の患者が出てからだよ。

日本では、栄養状態やタミフルをはじめ医療が整っているから比較的楽だとは思うけど、
糖尿病患者や高齢者が多いなど、先進国ならではの弱点があることも事実だし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:54:37 ID:vdwcS6L1
感染者が5日間で2倍のペースで増えた場合

予測  0日目 1人
予測  5日目 2人
予測 10日目 4人
予測 15日目 8人
予測 20日目 16人
予測 25日目 32人
予測 30日目 64人
予測 35日目 128人
予測 40日目 256人
予測 45日目 512人      新型インフルエンザ感染者数
予測 50日目 1024人 −−− 241人
予測 51日目 1176人 −−− 509人
予測 52日目 1351人 −−− 615人
予測 53日目 1552人 −−− 813人
予測 54日目 1783人 −−− 1034人 −−− 3日間で2倍
予測 55日目 2048人 −−− 1434人
予測 56日目 2353人 −−− 1656人
予測 57日目 2702人 −−− 2118人 −−− 3日間で2倍
予測 58日目 3104人 −−− 2490人
予測 59日目 3566人 −−− 3456人
予測 60日目 4096人 −−− 4392人 −−− 3日間で2倍
予測 61日目 4705人 −−− 4700人
予測 62日目 5405人 −−− 5274人 −−− 5日間で2倍 ?
予測 63日目 6208人
予測 64日目 7132人
予測 65日目 8192人
予測 70日目 1,6384人
予測 75日目 3,2768人

感染者の増加が「3日間で2倍」から「5日間で2倍」のペースに落ちたかも?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:57:08 ID:4Eg4+EI8
>>152
統計的には1000人もサンプルが採れれば、かなりのものじゃないかな。
わからんが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:57:12 ID:nFb3j4Kk
>>149
カストロさんが正しい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:59:39 ID:zWRMorVf
>>146
10nm程度(H2O分子30個くらい)の水粒子がエアコンから何秒間・何mまで生存できるかの
データがないと、気休めになるかどうかも怪しいな。マイナスイオンと似た胡散臭さを感じる

http://panasonic.jp/aircon/wall/cs_x289a/recommend/p01.html
下の方に試験条件書いてあるけど、除菌効果は試験容器でしか検証してない (≒できてない)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:00:00 ID:xc7VHsW2
厚生労働省から緊急情報メール来ました
新型インフルエンザ 都道府県別の発熱外来設置状況
No. 都道府県名 設置箇所数
1 北海道 43
2 青森県 18
3 岩手県 12
4 宮城県 6
5 秋田県 9
6 山形県 8
7 福島県 16
8 茨城県 50
9 栃木県 16
10 群馬県 11
11 埼玉県 16
12 千葉県 11
13 東京都 64
14 神奈川県 24
15 新潟県 11
16 富山県 4
17 石川県 5
18 福井県 6
19 山梨県 15
20 長野県 56
21 岐阜県 18
22 静岡県 16
23 愛知県 21
24 三重県 10
25 滋賀県 22
26 京都府 10
27 大阪府 34
28 兵庫県 39
29 奈良県 3
30 和歌山県 12
31 鳥取県 13
32 島根県 8
33 岡山県 15
34 広島県 10
35 山口県 13
36 徳島県 16
37 香川県 13
38 愛媛県 9
39 高知県 7
40 福岡県 17
41 佐賀県 5
42 長崎県 14
43 熊本県 10
44 大分県 16
45 宮崎県 17
46 鹿児島県 19
47 沖縄県 5
合計 793
(5月11日現在)
*1 5月11日時点、各都道府県からの報告をまとめたものであり、今後変更がある。

*2 国内(県内)に患者が発生した場合に、開設を予定している発熱外来の設置箇所数であり、既に開設したもの及び現在準備中のもの。

*3 まん延期には、さらに増設を検討することとしている都道府県も含まれている。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090512-01.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:01:53 ID:4Eg4+EI8
市立513校で検温、記録へ 横浜市教委 感染防止で登校前に
2009年5月12日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090512/CK2009051202000057.html
 新型インフルエンザ対策として、横浜市教育委員会は十一日、小中高校など市立の全五百十三校で、
児童・生徒に毎朝家庭で検温してもらい、記録を学校に持参してもらうことを明らかにした。

 国内感染を「時間の問題」と想定し、感染拡大を防ぐ狙い。検温記録に異常が認められれば、
学校が所在する区の発熱相談センターなどに連絡する。家庭での検温を忘れた場合は、学校で測る。

 また、各学校で一日二回、時間を決めて手洗いをしてもらう。同日中に学校に通知し、十三日
から当面の間、実施する。 (

在日米海軍のリチャード・レン司令官は
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:02:12 ID:xc7VHsW2
>>157
奈良県、山間部多いし壊滅するよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:04:23 ID:B6gyH6im
>>154
致死率が0.4%なら1000人で死者は4人、季節性の0.05〜0.1なら0.5〜1人の死者。
コスタリカのように10人しか患者がいない所で1人死んでる例もあるから、
数人の死者では"たまたま"であることも考えられ、毒性の見極めは難しいと思う。

元々、インフルエンザではその他の原因での死亡との判断が難しく、
超過死亡率という概念で「いつもより多く人が死んだ」と統計的に判断するしかない。

まあ、今の段階で世界的な傾向を言うのはバクチだね。
WHOでも何度か毒性についての見解はブレてるし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:08:25 ID:ykGa3A4F
>>157
長野が多いのは>>159の理由か?
それにしては、山梨・岐阜は…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:08:50 ID:4Eg4+EI8
中国で新たに疑い例 カナダからの帰国男性 【北京12日共同
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051201001076.html
日本製がん検査キット不備 豪で47万人やり直しへ
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051201001264.html

共同ニュース > 医療・健康 記事一覧
http://www.47news.jp/news/archives_health.php
【ハバナ11日共同】キューバ保健省は11日、同国で初めて新型インフルエンザの
感染者1人が確認されたと発表した。ロイター通信が伝えた。
 メキシコから来た学生という。

メキシコ市11日共同】中米パナマの保健省は11日、新型インフルエンザ感染者が
新たに3人確認されたことを明らかにした。パナマでの感染者は18人になった。スペイン通信が伝えた。
 3人はいずれも未成年という。



163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:11:22 ID:4Eg4+EI8
>>160
日本が参考にするなら、先進国の北米中心に見てればいいじゃん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:15:59 ID:NisX1YwS
>>163

アメリカの医療事情で判断するのは無理
日本みたいに国保がない
一部の金持ちだけが保険会社の保険に入って後は全額負担だから中々病院いかない

病院行けないで死んでる人が何人居るか…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:18:50 ID:4Eg4+EI8
>>164
(日本も無保険者の増加もあるけれど、)
北米より酷い南米の数字は参考にならないということ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:24:46 ID:hXasN6ir
>>153
 把握できる数、つまり簡易検査でふるいにかけ、遺伝子検査で新型かどうかの
最終確認が出来る人数の限度に近づいてきただけでは? てか、そもそも感染者の
全てが検査可能な医療機関に訪れている、という前提事態がありえない。とくに
メキシコとアメリカとカナダの3国は。というか、NYの1000人疑惑も野放しじゃん。

 俺はもう、日本に入ってきてると思ってるし、各地の医療機関ではとりあえず季
節性のインフルと診断して終了してると思ってる。新型かどうかの検査は行って
いないんじゃないかな。あと、水際感染者の処遇の現状を考えれば、該当機関に
国外にいた人が自分から名乗り出るとは考えにくいよ。さらし者すぎる。
 4月のインフル感染者が17万人だったという目安があるんで、これが5月の段階
で同数か上回ったら(半月分のデータでもかまわない)、その感染力はほぼ新型と
思ってもいいんでは?

>>156
 水蒸気はインフルの2倍ほどの大きさ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:25:14 ID:NKcBUmSz
>>157
奈良の医療体制ダメやね
妊婦死亡事件から何も変わってない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:26:31 ID:ejZQZgc6
1000人に1人死ぬジェットコースターには絶対乗らん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:29:54 ID:ZN4hRCZo
>>166
日本の一般病院では、
通常のインフルエンザ迅速診断キットさえ流通を止められて、
手に入らなくなっているからね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:30:38 ID:B6gyH6im
>>163
USAは医療に関しては必ずしも先進国では無いよ。
また、USAでは約3000人で3人死亡(致死率0.1%)、
カナダでは330人で1人(致死率0.3%)
まだバラツキがありすぎる。

昨日のCDC報告でも
「できる限り正確な数字を追うが、季節性と同じく統計的な処理が必要になるかもしれない。(確認能力をオーバーする)」
と、USAでは制御不能になりかけている。
http://www.cdc.gov/media/transcripts/2009/t090511.htm?s_cid=tw_epr_132
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:36:19 ID:SzH24UpJ
>>126
何でそんなに怒っているの?生理なの?
その10年が貴方には長くて古いものなのかもしれないけど、
専門家の間ではたった10年、なのかもよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:38:07 ID:4Eg4+EI8
>>170
だから、(現状は日本もやばいけれど、)
北米より劣る南米の数字はカットして考察するということ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:40:04 ID:NKcBUmSz
タミフルが効くから誤魔化しもできる
病院や医者には悪いが信用できない
渡航歴がない季節性インフル患者を詳しく調べると4人より増えるはず
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:40:56 ID:B6gyH6im
>>171
数十年単位で起こることだからねえ。
(そういや「明日起こっても不思議では無い」と言われ続けて30年の東海地震思い出した)

そして、「秒読み」の針を押し戻すために、世界中で対応がなされ続けてきたことも大きい。
「いつ起こってもおかしくない」と「起こさないよう努力し続ける」が並行してるんだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:41:02 ID:S2Yr/iLm
アメリカと日本の違い

国土の大小
動線の本数と太さ
衛生観念
風習の違い


感染が広がりやすい要素に移動手段が大きな割合占めるのだが
車社会のアメリカで大陸全土に渡って蔓延しているのを鑑みれば
日本の過密で集団の移動手段がアメリカに比べて速度規模とも大きな感染拡大の原因になりえる

医療が進んでいてもキャパシティには限界がある
結果は同じにはならないだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:42:00 ID:cPMX5kKf
日本も国保の滞納は多いみたいだね。
対策を始める自治体があるみたい。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090509ddm041040078000c.html
新型インフルエンザ:保険証なしでも3割負担 神奈川県・大和市が滞納世帯に
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:42:31 ID:HCAvBJKB
>>172 どうでもいいけど
アメリカやメキシコ・・・・北米
コスタリカ・・・・中米な
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:45:15 ID:4Eg4+EI8
>>177
あ、ごめん。
北米より先進国に訂正。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:47:18 ID:bioJalD3
>>173
今、病院や医者は、厚労省や保健所からの通達で、ガチガチにピリピリしているよ。
渡航歴がなくても、こういう時期だから調べたい、と思っている医者の方が多いはず。

でも、通達通りだと、
渡航歴+発熱、咳などじゃなければ、疑いの定義に入らないんで、
発熱センター送りに出来なかったり、
自分のところにキットがあれば、A型位までは調べられるけれど、
流通規制でキットがもうないとかで、調べられなかったりする。

医者を責めないでくれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:48:01 ID:YAV9A1yu
海外旅行いきたい
日本で感染者数増えたら水際の意味も薄くなるし、
はやく会社は海外規制を解いて欲しい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:48:17 ID:4Eg4+EI8
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:52:35 ID:B6gyH6im
>>172
まず、USAでのケースは
最初のうちは「ちょっとでも熱が出たら検査」という形で進められた。
しかも、メキシコへの旅行者や学校中心で、若者が対象。早期の治療もしている。
だから死亡率が低いのは当たり前。
普段なら気にしないでいるうちに治っちゃうケースも含めてるんだから。
それが患者の数が増えてくるごとに重症患者が増えて「何これ?」状態。
これからどうなるかは、CDCでもよく分かっていない。

ウィルス本来の「治療しなかったらどれ位人が死ぬか」という危険度は、
メキシコの初期の状態で見積もってみたというのが今回の研究で、
致死率0.3〜1.5%(0.4%)、感染力も強いという結論。

日本でどうなるかは、まだ誰にも分からないよ。
少なくとも季節性インフルエンザよりは毒性が強いらしいので
季節性よりは死者が出るだろうけど。

183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:01:06 ID:B6gyH6im
>>182
>ウィルス本来の「治療しなかったらどれ位人が死ぬか」という危険度は、
ってのもおかしな表現だな。

書き直すと、
>普段の季節性インフルエンザ(メキシコにもある)と同じように対処していたらどうなるか、という危険度
だな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:04:57 ID:4Eg4+EI8
>>182
将来のことはわからいけれど、
先進国に限ったデータを参考にすべきということ。
それから、現状の日本のデータは公式にあるのかね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:10:00 ID:B6gyH6im
>>184
先進国ではまだ十分なデータが出ていないんだってば。

日本では公式の感染者数は4人でしょ?
これで死者が1人でも出たら、致死率25%でとんでもないことだよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:14:05 ID:4Eg4+EI8
>>185
メキシコのデータはどうみても信用できないでしょ。
だから、参考にするなら環境が似ている先進国に限るべきでしょ。
そのことを言ってる。
現状は3000以上で、今後データがとれるほど正確性が高くなる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:17:18 ID:S2Yr/iLm
始まったばかりで結果など出る訳などないのに
結果が出るのは数年先の事だ
安易に楽観するのは愚か者のする事だ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:18:21 ID:hXasN6ir
>>182
 メキシコの場合は、医療技術の低さもあるだろうけど、ほとんど不意打ち状態だっ
たからなぁ。てか、季節性インフルですらインフルと特定できないで風邪として診断
する病院…というか診療所がほとんどでない? 適当な抗生物質処方して(処方すら
もあやしいが)家で安静にって状況が容易に想像できるんだが。

 それはさておき、今のところ、季節性か新型かの判定は遺伝子判定のみで可能な
んだよね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:19:15 ID:B6gyH6im
>>186
メキシコの公表されているデータが信頼できないから、
疫学的な調査によって「本当はこれ位だったんじゃ?」と推定したのが
今回の研究(致死率0.3〜1.5%(0.4%)、感染力も強い)なわけ。
実は数万人の患者が出ていたという研究。

現状、先進国では約3000人の患者(ごく軽症のも含む)が確認されていて、
季節性インフルエンザの致死率0.1%を当てはめたら、3人の死者
致死率0.4%を当てはめてみたら、12人の死者
患者と確認される基準が季節性インフルエンザとは違う上、
死者の数が少なすぎて、統計的にはまだ何も言えない段階だよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:19:59 ID:xwRwIvQj
今、感染する機会が一番多い人は、社会的な活動を盛んにできる人でしょ。

今後、感染が広がることで、健康面の弱者に感染する可能性がより高くなるよ。

だから今の人数を先進国に絞っても、どう使ってもまだ正確なデータとはならないね。

メキシコの致死率は、いつものメキシコの医療機関が上にある通り、通常のインフルエンザ、もしくは風邪と同じように扱った時の推計値だと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:21:15 ID:4Eg4+EI8
もう寝る。この論争は続く。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:22:33 ID:xwRwIvQj
町田であったような、老人ホームでインフルエンザに集団感染して、たくさんの人が亡くなることは、今の新型にはないからね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:29:57 ID:B6gyH6im
>>188
>家で安静にって状況が容易に想像できるんだが。
うん、それで悪化させて手遅れになった例が多かったらしいね。
インフルエンザの流行がおさまらない、いつもより若い連中が罹って、しかも死んでしまう、
それで調べたら新型インフルエンザだったって流れ。

>>191
お休み。
まあ、もう数カ月もすれば、北半球での第一波の総括はできると思う。
(夏型にならない保証はないし、毒性の変化も第2波まで起こらないとは分からないけど)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:40:10 ID:pfJvyEbv
水際じゃなく人から人の感染が日本国内で起こって
やっと本気だして感染対策とかマスクつけだすんだろうなぁ
感染者の死亡が1人でもでたらおおあわてで、
2週間のヒッキーで町中から人いなくなるんだろうねw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:55:35 ID:hXasN6ir
>>190
 メキシコは30日の段階で一度それまでの統計を破棄し、WHOとアメリカの協力
を得て、改めて統計を取ってる。
 それまでの最終報告(29日)は感染者推定2500人前後、死者159人以上。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:25:24 ID:I3oq5RoS
>>157  人口比に直してみた。

         ヶ所  人口比(/100万人)
全国   793 6.2
北海道   43 7.6
青森県   18 12.5
岩手県   12 8.7
宮城県   6 2.5
秋田県   9 7.9
山形県   8 6.6
福島県   16 7.65
茨城県   50 16.8
栃木県   16 7.9
群馬県   11 5.4
埼玉県   16 2.3
千葉県   11 1.8
東京都   64 5.1
神奈川県    24 2.7
新潟県   11 4.5
富山県   4 3.6
石川県   5 4.3
福井県     6 7.3
山梨県   15 16.96
長野県   56 25.5
岐阜県   18 8.5
静岡県   16 4.2
愛知県   21 2.9
三重県   10 5.35
滋賀県   22 15.9
京都府   10 3.8
大阪府   34 3.8
兵庫県   39 6.98
奈良県   3 2.1
和歌山県    12 11.6
鳥取県   13 21.4
島根県   8 10.8
岡山県   15 7.7
広島県   10 3.5
山口県   13 8.7
徳島県   16 19.75
香川県   13 12.8
愛媛県   9 6.13
高知県   7 8.8
福岡県   17 3.4
佐賀県   5 5.8
長崎県   14 9.5
熊本県   10 5.4
大分県   16 13.2
宮崎県   17 14.7
鹿児島県    19 10.8
沖縄県   5 3.7

最下位は千葉。
成田あんのに、やる気ねーダロwww
千葉は、県民に死ねと言ってるね。 >> 健作なんとかしろよ。

優秀なのは、長野、鳥取、徳島等。
過疎だからか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:33:12 ID:B6gyH6im
ちょっと参考になるかもしれないデータ

日本でのインフルエンザによる死亡数の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1955.html
1957年のアジア風邪や1968年の香港風邪(今回の新型に近いとされる)
前年の季節性インフルエンザによる死者の、約10倍が死んでいる。
そして、2000年以降の死者は、1950〜60年代の死者とほぼ同じ水準。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:33:40 ID:PzA26jzN
アメリカの場合、
感染者や死者が増加する可能性を公的機関が早い時期からはっきり告知し、
1日1回の定例会見を行っている。

日本の場合、
公的機関からの情報開示が不規則で、でたとこ勝負的。
「横浜に聞いてくれ」発言がその象徴。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:59:38 ID:g33e3gQj
アメリカの死者は3人とメキシコより遥かに少ない。
が、重症化した割合はメキシコと同じ、全体の10%。
やはり、季節性のものより、全般に重症化するリスクは高いみたいだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:06:32 ID:3XDKAfpk
>>199
ある程度の悪化はさけられないが、衛星面と医療面でメキシコに比べてマシな国は、死ぬまでは行かない、と。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:12:45 ID:Hx1RawRH
>>196
1箇所で大量に処理できるのかもしれないから、
人口比で出してもしょうがないかもよ。
面積比がいいかも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:20:17 ID:EOMoDCxO
>>92
でも感染者がいるのは成田だろ?
まあ感染してなくてもそのくらい危機意識があるのはいいと思うけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:28:18 ID:vdwcS6L1
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
5/13 34カ国 5909人 死者63人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:56:19 ID:QyCUGaLf
最近死亡率が低いからいいって論調の人が多くて驚く。
自分も寝込んでいる中、家族が重症化して入院。
罹らなかった家族は看病疲れでヒステリー。
想像すると結構悲惨なんだけどなぁ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:02:39 ID:ZowwTsIx
イギリスの状況。
日付 確定数/検査中
4/27      2人/25人
4/29(17:00)  8人/230人
4/30(17:00)  −. /642人
5/01(14:00)  9人/−
5/01(17:00)  −. /631人
5/02(15:00) 15人/−
5/02(17:00)  −. /716人
5/03     18人/−
5/03(17:00)  −. /331人
5/04     27人/−
5/04(17:00)  −. /333人
5/05     28人/−
5/05(17:00)  −. /390人
5/06     32人/−
5/06(17:00)  −. /464人
5/07     34人/−
5/07(17:00)  −. /426人
5/08     39人/−
5/08(17:00)  −. /384人
5/09     47人/−
5/09(17:00)  −. /384人
5/10     55人/−
5/10(17:00)  −. /336人
5/11     65人/−
5/11(17:00)  −. /341人
5/12     68人/−

英国保健省:ttp://www.hpa.org.uk/

Confirmed UK Cases → 確定数
Cases currently under laboratory investigation → 検査中
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:48:41 ID:IlLEqHQB
質問です。
もし仮にインフルエンザに罹ったら、絶対医者にかからないと駄目?
もうここ何年もインフルエンザには罹ってないと思うのですが、
自分は風邪でも熱が出やすい体質で、熱が出たら動けないんで、じっと寝てるしかないし
寝てればなんとか治ってきてるんですが、
インフルだったら新型/季節性に限らず絶対病院行かなきゃダメなんでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:00:20 ID:wr34KlfW
>>206
健康な普通の人なら寝てれば治る
1週間たっても治らなければその時点で病院にいってもいい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:03:49 ID:IlLEqHQB
>>207
ありがとうございました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:26:09 ID:SqbhTCHk
1週間て随分悠長だね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:36:15 ID:1upafii0
危機感w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:59:58 ID:l5qGWkRv
>>206-207
季節性インフルなら寝てるだけでも治るかもしれないが、
新型インフルは重症化しやすいらしいから、初期に治療受けないとちょっとやばいかも
メキシコの致死率の高さは手遅れになるまで病院に行かなかったせいという説もあるからね

新型インフル重症率10%程度か 進藤WHO医務官
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051301000204.html
>通常の季節性インフルエンザに比べて「明らかに」高率で、新型インフルエンザがこれまで考えられていた以上に強力な可能性がありそうだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:02:33 ID:SZp4DSXg
感染者が出て来ないと言うことは
各自で適当に治しているんだね
隔離されるの恐いから、発熱センターには言わないわな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:08:57 ID:bT3IseRe
>>206
メキシコでの死亡例の多くは病院に行かずに自宅で寝込んで悪化させた結果
だと保健省から発表されてました。
新型の報道が広まってからはお上によって積極的に治療が行われるようになったため、
発症してすぐに病院にかかる人が増え、死亡者数が減っているそうです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:12:39 ID:L8Zv1lck
今、カナダが一番ヤヴァい気がする。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:13:36 ID:IlLEqHQB
>>211
>初期に治療受けないとちょっとやばいかも

でも今後、新型が普通に流行しはじめたら
病院に行く前に、季節性と新型とどうやって見分けるんですか?
まあその頃になれば、何かアナウンスあるんだろうけど、
よく悲観論の人達は「新型が始まったら、病院がパニックになってて治療が受けられない」と言いますよね?
でも季節インフルと同程度なんだったら、寝てて治るんだったら寝ててすまそうと思うじゃないですか。
子供の頃から今に至るまで「熱が出た!インフルだ!すわ!すぐに病院っっ!」なんてなった覚えは
一度もないんですが。(もちろんタミフルもなかったし。w)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:22:16 ID:G2ygwBGH
>>167
毎日変態新聞さんご苦労さんです

「毎日新聞 青木絵美」でググッてね!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:30:25 ID:8wMkSreu
>>211
他疾病がある場合じゃないそれ?もちろん何事も初期処理するのが一番だけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:31:22 ID:U4JcaLvW
>>215
新型が流行したら「季節性かも」なんて思っていないですぐに病院に行った方が良い。
以前の報道では症状が出て3日もすると肺炎に移行するようだ。

新型の大流行で病院がパンクしないように、社会全体としては感染を抑える必要がある。
しかし、いざ罹ってしまったら、家族にうつす前に早く治療した方が良いよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:32:15 ID:SqbhTCHk
>>215
流行して病院がパニックになったら
そんな質問も出なくなるから安心しとけ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:35:51 ID:bioJalD3
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241125921/
>>495で、
今までメキシコにむかっていた欧州の旅行客は、
ジャマイカ・エジプト・ドミニカを目指しているそうです。
って、エジプトの方が、いざ鳥インフルってなったら、怖い気がするんだが。
まあ、人ー人までまた至っていないのかもしれないが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:36:15 ID:NjAhIV+G
新型インフルは人海戦術の中国軍、鳥インフルは特殊部隊のスペツナズ
で中国軍はこれからロシア軍並に強くなる可能性がある
 ってあまり的確な例えじゃないか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:39:19 ID:U4JcaLvW
>>217
>感染者のうち入院が必要な重症に至るケースが「9−10%
だから、特にハイリスクでなくとも重症化は起こると思われ。
(糖尿病や妊婦などはもっと高確率で重症化するってこと)

今の患者の大半は若い(学校での検査が多いし)から
1割程度が重症化するってのはちょっと酷いな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:41:06 ID:l5qGWkRv
>>215
今のところ一般レベルでの見分け方は無いから、医療機関にみてもらって検査するしかないと思う
医者行くの面倒で寝てすませたい気持ちはわかるが・・・以前自分も医者に行かず寝て治したこともあるから
重症になってもいい、最悪死んでもいい、周りにうつしても関係ないっていうんなら、その行動は誰にも止められない

今回みたいな感染しやすく重症化しやすい新型ウィルスはそうしょっちゅうは現れないらしいから
いつもの普通の季節性インフルよりも皆恐れてるんだと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:42:36 ID:Js935ENM
>>207
こういうやつが死者を増やすんだよな。
症状が一週間なんて続いていたら手遅れで、生死の境を漂ってんよ。
特に新型は重症になりやすいのに。
信じて一週間病院に行かないで、後遺症残したやつはご愁傷さまです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:42:38 ID:bioJalD3
>>215
季節性も新型も
キットでA(+)なら、「A(+)豚フル疑いあり」
キットもなくなってしまったら、症状だけで、「疑い」例として扱われて、
患者が増えすぎたら、検査もしないと思う。
治療的にやることは、同じだし。
病状的に重症か否かだけは見ると思うけれど。
で、一部をピックアップ検査して、
この流行の何%が季節性で、何%が豚フルってことで、
症例数の把握も、推計値になると思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:56:23 ID:oFdHxTBo
席を移動していたと言っていた男子高校生、実際には席を移動せず
そのため、濃厚接触者とされてホテル待機になった5名は本来待機の必要なしだった

ソースはアカヒ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:58:06 ID:VwmznN3C
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:04:17 ID:JVYDE5bf
豚インフルは人的ミスの公算も、豪科学者が指摘−WHO調査進める   5月13日
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=aHcNlKRGU53s&refer=jp_us
(ブルームバーグ):世界で感染が広がっている豚インフルエンザのウイルスが人的ミス
によって生まれた可能性を、オーストラリアの科学者が指摘した。これを受け、世界保
健機関(WHO)が調査を進めている。

ロシュ・ホールディングの抗インフルエンザ薬「タミフル」の開発に携わった経歴を持つエードリアン
・ギブズ氏(75)は12日、豚インフルエンザについてインタビューに応じ、科学者によるウイルス
培養や製薬会社のワクチン製造の過程で利用される卵で偶然発生した可能性があり、
それに関連したリポートを発表する意向だと述べた。遺伝子の青写真の分析を通じてウイルス
の起源を追跡する過程でこの結論に達したという。

WHOはギブズ氏の研究に関する資料を先週受け取り、現在精査中だ。WHOのケイジ・
フクダ事務局長補代理が11日のインタビューで明らかにした。

ギブズ氏は、豚インフルエンザの遺伝子構造分析に最初に携わった科学者の1人。
細菌の進化過程の研究で40年の実績がある。同氏はウイルスの起源を特定できれば、
感染や発症のメカニズムをより良く理解できる可能性があると語った。

一方、米疾病対策センター(CDC)は、ギブズ氏の研究に関する資料を受け取ったものの、
同氏の指摘を裏付ける証拠はないとの結論に達したという。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:09:45 ID:L8Zv1lck
>>228

ギョエーーーーーーーーーーーー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:18:50 ID:JVYDE5bf
新型インフルに感染のブタは人間と似た症状を示す、タイ・チュラロンコン大が発表
2009年05月13日 11:27 発信地:バンコク/タイ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2601644/4141187
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:26:57 ID:0xNieRxt
>>214
カナダは寒いから比較的夏でも感染力落ちないのかね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:30:12 ID:c1tJfq5g
>>228
それなんていうMM88?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:33:19 ID:wr34KlfW
新型インフル 国内発生でも制限緩やかに
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/swine_flu_in_japan/?1242183561

国内発生、人→人感染確認の場合でも
行動計画の「不要不急の外出の自粛要請」は盛り込まず
「手洗い、マスク着用、うがいを呼びかける」だけにとどめた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:41:37 ID:L8Zv1lck
>>233

もう、流行るのは止められないし、マンドクセ、ってことか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:49:24 ID:pzdgPKnz
まだグチグチやってんのおバカ共
もう暑くなって梅雨入りとかするしはやンねって
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:50:58 ID:dTGCZlyv
南半球は今、秋。これから冬ですがw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:01:59 ID:3XDKAfpk
>>233
WHOの忠告無視した馬鹿対応キター
誰がこういう馬鹿判断してんの?私がしましたって名前だしてほしい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:14:36 ID:1kse6e8K
選挙が近いからかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:17:57 ID:aB/rTbUH
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4227743
mixiで豚インフルの事調べようとコミュ見たら、管理人がやばかった。
自分の意見に逆らう人のコメントは消す、科学的根拠の無い方法をさも当たり前かのように薦める・・・
最終的には管理人の金儲けに繋げたがってるっぽい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:25:47 ID:JXFmV51+
>>234
何も分かっていないだけだろw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:38:01 ID:C63gd7Ay
他の国の対応に足並みそろえただけじゃね
変異の可能性を視野に入れた話だと一国だけがんばっても仕方がないし
今回のやつ自体は危険性は高くないから、経済との天秤にかけても厳しい制限は無理だろう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:00:32 ID:5q7AGzN+
>215
いや、季節性も寝てても治らないから…。
流行ったらPCRなんていちいちやらないし、季節性でも新型でも普通にインフルの治療をするだけ。
で、インフルA型(香港・ソ連・新型いっしょくた)だと治癒後出勤・登校に証明書がいるとかそんな感じ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:04:03 ID:ZPILgY3o
>>242
治るよ
昔は医者も薬もなかったのに、ちゃんと治ったじゃん
俺は昔インフルにかかったであろうときに(学校ではやって学級閉鎖)
3日で熱が引き1週間で完治した。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:07:29 ID:C63gd7Ay
>>242
俺、あんまし病院いかないから、無論予防接種もなく
インフルで病院いったこともなく、ここまで来てるが・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:10:09 ID:OZ0xtH3B
>>174
そういやぁ、東海地震って以前は駿河湾が震源だったはずなのに
最近は紀伊半島、遠州灘沖が震源にすり替わってるお (^ω^ )
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:10:50 ID:PkqZVo6M
天下の京大がずさんな対応をするように方針変更

http://mitsuhiro.exblog.jp/11521669/

京大中心に感染が拡大した場合、学長はもちろん辞任するんだろうな。
地域経済に悪影響を与えた場合、京大が全額補償してくれるのか?

インフルエンザは全身症状が出る一日前から他人にウイルスをうつせるのに、
目だった症状が出ない間は自由に登校させるって…。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:11:29 ID:C63gd7Ay
>>245
紀伊半島に行くと南海地震じゃないの
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:13:44 ID:ZPILgY3o
ちなみに、4月下旬での季節性インフルの国内感染者は17万人とされているが
実際に診療機関で確認されたのは1万6000人
感染しても風邪?程度で病院いかなかったり、熱でても家で療養して
病院いかずに治ってしまう人が多いので、実際の感染者はその10倍は
いわれているということで17万人となっている。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:15:55 ID:xc7VHsW2
>>196
GJ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:23:49 ID:xc7VHsW2
>>196
畿内では予測どおり滋賀県ががんばってる。

徳島県、香川県のポイントが高いのはH19.2に国の合同訓練に
参加した成果かな。
それにしてはH19.11に国の合同訓練に参加した千葉県のポイント
が異常に低いのが問題だな。全国で唯一預金のない地方自治体なのが
問題なのかな?健作が何もしていないことは明らかですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:31:15 ID:aU8TweIE
要するに、インフルエンザそのもののリスクと、
インフルエンザ対策による種々の損失(経済的、社会的、精神的etc.)を
天秤にかけて正しいと思う判断をしなさいということだ。

アメリカでは科学的解析や情報開示を徹底して、
政府は基本的な指針を示すだけ。
国民も、政府に頼るより自分で判断することを望む。

日本では判断は全てお上に丸投げ。
結果的に少しでも判断に誤りがあれば、糾弾してやろうと国民は手ぐすね引いて待っている。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:31:40 ID:5q7AGzN+
>243-244
じゃあ、簡単に治らないかもしれないに直させてもらうよ。
実際俺はダメだった。
予防接種もしていて比較的軽めだったが、3日目になるまで病院に行けなかったせいで
タミフルも使えず、蓄膿が二年残ったよ。
特別に体が弱いとかではない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:33:31 ID:xc7VHsW2
>>203
4月29日を基点として、30日後の5月29日の予測 (多項式近似2次)
感染者数(診断確定)     約24,000人   R2 = 0.9929
死者数                 約180人   R2 = 0.9768

予測値の推移 (5月29日の予測:全世界)
5月5日 予測  感染者数 約16,000人
           死者       約300人
5月6日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約280人
5月8日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約310人
5月9日 予測  感染者数 約22,000人
           死者       約270人
5月10日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約250人
5月11日予測  感染者数 約26,000人
           死者       約210人
5月12日予測  感染者数 約25,000人
           死者       約210人
5月13日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約180人

254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:38:04 ID:xc7VHsW2
>>206
発熱相談センターに電話して指示を仰ぎましょう。
新型だったら感染拡大を防ぐために疫学調査が必要になりますので。
あなたが誰と接触したかを調査しますよ。ご近所に糖尿病などの
合併症を患っている方やお年寄りがいれば行政はそれなりの対応が必要に
なりますので協力しましょう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:40:56 ID:xc7VHsW2
>>215,218
すぐに病院へ行かないで、まず発熱相談センターへ電話してください。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:43:23 ID:xc7VHsW2
>>223
発熱相談センターへ電話して指示を仰ぎ、紹介された発熱外来で診断してもらってください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:46:55 ID:xc7VHsW2
>>230
H5N1感染子豚にH1N1新型インフルエンザウイルスを感染させる誘惑に駆られた
研究者が出現しないことを祈る。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:49:46 ID:rUjKkg8x
発熱相談センターに電話したら、とりあえずかかりつけの医者に
行ってくれと言われた。なんか職場に配られた安全対策に書いて
あるのと真逆の対応なんですけど。。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:50:36 ID:lNzKNeqU
外国人が大量に持ち込んでるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:54:23 ID:xc7VHsW2
>>238
・投票所で感染。
・投票率が下がって、自公圧勝。
・期日前投票が増える。

どれ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:57:54 ID:dTGCZlyv
>>258
そりゃそうだろ
あくまでも表向きだけですから プゲラ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:08:05 ID:xc7VHsW2
>>246
柳田充弘  専門:遺伝機構学
       研究内容:細胞増殖に伴う染色体DNAの複製と娘細胞への分配機構とその制御を、
              分子細胞生物学的に把握する研究を行う。
       ■主な研究項目:
              ?分裂期染色体凝縮制御因子
              ?分裂期染色体分離機構
              ?姉妹染色体分体結合因子
              ?動原体等の染色体機構基本因子の構築
              ?細胞周期特異的蛋白質分解
              ?複製およびG2/Mチェックポイント制御因子
              ?ポストゲノム、質量分析による染色体制御因子の探索
       http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/modules/content6/index.php?id=3
       2002年、紫綬褒章受賞
       http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientistweb/no54/index.html

臨床や疫学が専門ではない。か
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:22:32 ID:hWetvRFC
心配しなくても、この冬世界のどこかで
タミフル体制のH1N1と、今回の新型H1N1の遺伝子交換が起こる。
タミフルの備蓄もほどほどにしておけよ。

あとは、いつH5N1とH1N1が遺伝子交換起こすかだな。
今年か?来年か?これは、ほんとに復活の日になるので
できるだけ先にしていただきたい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:25:21 ID:1kse6e8K
>>260
外出自粛要請すると候補者の選挙活動や投票所での感染防止など、
要請との矛盾点が山ほど出てくるし、任期を延期して選挙を先送りなんて
超法規的措置になって現実的でないから、結果として選挙終わるまでは
今の豚フルの状況では「手洗い、マスク着用、うがいを呼びかける」に留めるしかないのではということ。

死人がバタバタ出るような状況なら臨時に任期延長選挙延期もあるだろうけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:29:24 ID:aU8TweIE
>>257
ウイルス作るに子豚はいらぬ。
リバースジェネティクスの1つもあればいい…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:34:01 ID:Wm889u58
北区に北区インフルエンザについてのQ&Aのページから質問を送ってみた。

------

本ページ「北区インフルエンザについてのQ&A」と、今回報道された、中国人感染者の濃厚接触者に対しての対応が異なるのは何故ですか?
また、北区内に濃厚接触者が滞在している事について、区民に何も情報開示をしないのは何故ですか?5月1日より何も情報更新されておりません。
何かしらの判断に基づいた措置でも、きちんとそれを公表して下さい。

■毎日新聞より
「新型インフルエンザ:濃厚接触者対応、自治体に差 外出自粛、法的拘束力無く 」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090513ddm041040073000c.html
「中国人感染者の便に同乗した米国からの渡航客4人が滞在する【東京都北区】は、外出自粛を強く求めることは【せず】外出する際はマスクをするよう伝えた。 」
毎日新聞


■Q&Aより抜粋

Q.流行地から帰ってきたが家族と一緒にいても良いですか?また食事を一緒にすることは避けるべきですか?
A.流行地からの帰国者については症状を認めなくとも、10日間は自宅で待機いただき、外出はなるべく控えていただきます。
 ただし、家族と一緒に食事をしたり、同じ部屋で過ごすことは構いません。

↑これより感染者の濃厚接触者の方が事態が重いと考えられませんか?

-----
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:40:43 ID:mG5dw/cD
ここだと新型と強病原性の鳥インフルが結合したらヤバイのは常識だよね。
そもそも今回の新型がでてくる前から、鳥の危険は言われていたはずなのに、
今時鳥に餌やったり、鳥に囲まれてモノ食う馬鹿がそろっているスレがある。↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1235403544/
むこうじゃ、「鳥なんて平気」派が多数派でどうしようもないので、どうにか言ってくれ。
一般人の意識を変えていかないと、新型インフルの凶悪化を早める事になってしまう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:53:03 ID:xc7VHsW2
>>264
8月頃から南半球をめぐった新型インフルエンザが、
第2波でクルと国感研が警戒しているから、選挙をきっかけに
最悪の状況が始まりそうですね。

マスクしないでしょうから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:00:10 ID:mG5dw/cD
>>268
その8月という具体的数字、どこで見れますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:26:44 ID:xc7VHsW2
気になる情報が来ました。

>ジャカルタ総領事館からのお知らせ(第24号)
>3.WHO記者会見
>12日夕(ジュネーブ時間)、WHOの新型インフルエンザに関する記者会見が
>行われましたので、概要を下記のとおりお伝えします。
>(2)症状、リスクの高い人
>(ニ)(あるメディアのレポートによると、感染者の1000人に14人の割合で死亡する
>との報告があったが如何との質問に対し、)この発表は、WHOと緊密に協力している
>グループによるものであり、現時点では最善の結論である。
 

死亡率1.4%です。

WHO記者会見のソースを探すことは残念ながら出来ませんでした。
しかし、ここに引用されたあるメディアのレポートはわかりました。

>BBC NEWS Page last updated at 16:37 GMT, Monday, 11 May 2009 17:37 UK
>Ten new swine flu cases confirmed :
>Seasonal flu normally infects one in ten of the population. So far swine flu has
>infected a third of the people that have come into contact with it in Mexico.
>
>However, Professor Ferguson admitted it was difficult to quantify the impact
>on human health at this stage.
>
>His study suggests swine flu could kill between four in every 1,000 infected
>people, and 14 in every 1,000.
> http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8044299.stm


271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:44:53 ID:CCp1cxKE
>>269
南半球の8月ってのは、北半球の2月に相当するんだよ。
普通に、季節性インフルエンザも流行する時期。

気候の違いをどれほど飛び越えて来るかは、現在の感染者の分布を見ればある程度分かる。
(ロシアが感染者なし、と信じているヤツは居ないよな?)

熱帯雨林気候および、乾燥砂漠地域では、比較的安全だろうけど、都市部ではアウト。
冷帯では、外気中での感染は低確率だろうけれど、室内だとアウトだろう。

素人の想像だが、このくらいは、妥当ではないかと思うんだが…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:52:57 ID:mG5dw/cD
>>271
いや、その第2波、3波の話は分かっているのだが、
日本、特に大都市の東京、大阪、名古屋、横浜の夏にウイルスが侵入するのを、
感染研がどう判断したのか、など詳しく知りたいと思ってソースが欲しい。
もし、感染研が危険性を確信しているのだとしたら、水際作戦を緩めるべきではないだろう?
極端な話、帰国者10日間封じ込めとかしてしまえば、夏場の安全は確保できる。

自分でも感染研のHP見に行ったのだが、発見できなかった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:54:22 ID:CCp1cxKE
新型インフル、強毒性ウイルスへの変異も=WHO
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR200905130082.html
2009年5月13日

 [ジュネーブ 12日 ロイター] 世界保健機関(WHO)は12日、
世界中に感染が拡大している新型インフルエンザウイルスは、
今後毒性の高いものに変異する危険性があると警告した。

 また世界的大流行(パンデミック)を引き起こした後、
世界を少なくとも3周する可能性があるとして注意を呼びかけている。

 WHOは「インフルエンザ・パンデミックの深刻さの考察」と題された報告書を公表。
そのなかで、医療保険制度が発達している地域では感染しても症状を抑えられる可能性があるものの、
医薬品不足や医療機関の整備が十分でない地域では感染者の症状が重篤化する危険性があるとし、
パンデミックが引き起こされた場合、世界各地での被害状況は異なると指摘した。

 豚インフルエンザウイルスから変異した今回のH1N1型の新型インフルエンザウイルスは、
季節性のインフルエンザウイルスよりも感染力が強く、
この新型インフルエンザウイルスに対して免疫を持っている人はほとんどいない、と警告している。

 国連の最新のデータによると、これまでに30の国と地域で5251人の感染が確認された。
これまでに感染によるものと確認された死者は61人。
WHOによると、内訳は、感染被害が最も大きいメキシコで56人、米国で3人、カナダとコスタリカで各1人となっている。

 新型インフルエンザの症状は、発熱、頭痛、下痢など季節性インフルエンザの症状とよく似ており、
感染しても症状が出ない場合もあるという。
ただ、WHOはインフルエンザウイルスは頻繁に変異する特性を持ち、どのように変異するかは予測不能なため
「パンデミックが発生している間にウイルスが強毒性のものに変異する可能性は決して排除できない」と警告している。

 さらに「パンデミックが発生した場合、世界を少なくとも2周する可能性があり、場合によっては3周する恐れもある」とし指摘。
さまざまな状況に左右されるため、第2波、第3波の被害の深刻さは、国や地域により異なるとした。

1918年にパンデミックを引き起こし、数千万人が死亡したインフルエンザウイルスは、感染拡大の初期は弱毒性だったが、
半年後に強毒性のものに変異し、世界中で猛威を振るった。
1968年に感染が拡大した新型インフルエンザウイルスも、感染拡大初期は弱毒性だった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:01:16 ID:gWORr3C5
●WHO 診療の指針まとめへ
WHO=世界保健機関で新型インフルエンザ対策を担当している進藤奈邦子医務官が記者会見し、
症状が悪化しやすい慢性疾患の患者などが感染した場合の治療など、WHOとして医療関係者
向けのガイドラインを近くまとめる方針を明らかにしました。

WHOは12日、ジュネーブにある本部で定例の記者会見を行いました。この中で進藤
奈邦子医務官は、WHOが医療関係者のための診療のガイドラインを近くまとめるとした
うえで、ガイドラインの中でぜんそくや糖尿病などの慢性疾患の患者や妊娠した女性など
症状が悪化しやすい人たちが感染した場合の抗ウイルス薬の投与を含めた治療法を
盛り込む方針を明らかにしました。

一方、抗ウイルス薬のタミフルについて進藤医務官は、すでに季節性のインフルエンザ
ウイルスが広く耐性を持つようになっているとして「今後、感染がさらに拡大した場合に
新型インフルエンザウイルスもタミフルへの強い耐性を持つようになる危険性もある」と
述べて、今後、タミフルが効かなくなるおそれも捨てきれないとして、ワクチンの開発が
必要だという考えを示しました。

また、進藤医務官は会見のあと「もう水際作戦だけでは食い止められない。
各国はパンデミック=世界的大流行を想定した行動に移らなければならない」と述べ、
各国が対策を強化する必要があるとの考えを示しました。
http://www.nhk.or.jp/news/k10015932941000.html NHK・動画付

>「もう水際作戦だけでは食い止められない。
>各国はパンデミック=世界的大流行を想定した行動に移らなければならない」
これ、フェーズ6宣言に限りなく近ずいてる感じが・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:10:03 ID:R3m1pxl2
国立感染症研究所の田代眞人氏はいつ楽観論を捨てるのか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:17:15 ID:PF9cbwni
それはオーバースローで自分の脳みそを投げ捨てるようなものだ
277269:2009/05/13(水) 17:18:21 ID:mG5dw/cD
>>268,270 = ID:xc7VHsW2
結局ソースはどうなったんですか?
言えない話とか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:42:25 ID:xc7VHsW2
>>268
すみません。最近のTVニュースで8月という数字を見た記憶があったので
録画見直したんですが、結構な量で一部しか見れず確認できてません。

ただ、google Newsで「インフルエンザ 第2波」のキーワードで検索すると、
第2波のピークが秋口という記事がヒットします。
47NEWSで ”「秋に第2波」と官房長官 新型インフル対策”という見出しで、
>河村建夫官房長官は11日午前の衆院予算委員会で、新型インフルエンザに
>関し「夏を越えて秋に第2波がくる」との見通しを示し
という記事が出ています。

参考までにこちらも:http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090513dde012040011000c.html
スペインインフルエンザは>8月後半までにウイルスが変異<
速水融氏の『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ―人類とウイルスの第一次世界戦争』が
ネタかと思われます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:43:05 ID:bioJalD3
>>272
私も、水際を緩めて欲しくない派ではあるんだけれど、
結局、コストの問題なんだろ、と思う。
人手も金もかかるからね。
経済を重視する人達から圧力もかかるだろうし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:44:02 ID:3f+S4fiZ
今週末から仕事でカナダ人来るんだが
向こうは全然気にしてない
今は元気でも飛行機内で伝染する可能性もあるんだよな、そういえば
高校生との交流とか危険すぎる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:48:57 ID:lNzKNeqU
カナダ人、やっかいだよ・・・
こんなニュースなんてヘとも思ってないから

大量に出入国繰り返してるorz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:52:35 ID:Wm889u58
swineflu from CANADA 〜 ♪
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:57:53 ID:3f+S4fiZ
厄介だよな
何もなかったらいいんだけど
何かあったら責任を取るのは俺らだもんな……

現場は正直勘弁してほしいと思っているんだが
上の意見としては「何か起きてから考えてもよくね??」だからな

喘息餅の俺が担当者とかパワハラだとしか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:59:17 ID:Wm889u58
ますぞえさんに、そうだんだ〜
285277:2009/05/13(水) 18:04:28 ID:mG5dw/cD
>>278
言い方きつくなってますね、すみません。
わざわざ見直ししてくれてたんですか。
1次情報でないのなら、TVだよ〜、と軽くで良かったんですけど、
逆に心配して、邪推してました。すごいソースなのかな、と。

TVニュースだと、製作側が適当に解釈している場合もあるのでなんとも言えないかなぁ。
日本だと、秋がいつなのかもありますしね。
スペインフルのときアメリカで第2波のピークが9-11月だったというのは、
アメリカ住んでいたのでわかるのですが、
ニューヨークあたりだと7,8月でも夜は結構冷えるし、9月になると場合によっては雪降るんですよ。
山の方だともっとひどくて、雪降らないのなんて7、8月だけ。
そういうのを考慮せずに、マスコミが勝手に騒いでいる可能性もありますね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:07:16 ID:Sic3QVVq
>>273
これ、強毒性と高病原性をごっちゃにしてるよね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:07:44 ID:gWORr3C5
【ワシントン=弟子丸幸子】新型インフルエンザの世界での感染者数は日本時間13日午前10時半
までには34カ国・地域で5940人となり、6000人に迫っている。米疾病対策センター(CDC)は、
確認できた感染者は「氷山の一角」で、実際は大幅に上回っていると分析している。

 世界最多の感染者を抱える米国では現地時間12日に感染者が3000人を突破。
前日から409人の大幅増となった。入院患者は116人。

 CDCのアン・シュカット医師は記者会見で、専門家は現在、新型と季節型の2種類のインフルエンザ
ウイルスが人や豚の体内で交雑し、変異する事態を最も危惧していると明らかにした。治療薬に耐性
を持つウイルスが出現しないようタミフルなどの抗ウイルス薬の使用は「必要な場合」に限るように求めた。

 一方、妊婦に対しては症状が重くなる可能性があるため、感染した場合は治療薬の使用を検討
するよう呼び掛けた。通常は妊娠中の投薬は勧めないとしながらも、インフルエンザで合併症を
引き起こす危険性の方が大きいと指摘した。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt248/20090513AS2M1300T13052009.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:08:48 ID:Wm889u58
>>286
うん。>>286も毒型と病原性をごっちゃにしてるよね?
289277:2009/05/13(水) 18:10:22 ID:mG5dw/cD
>>279
今の体制はやりすぎ感も否めない。完全に食い止めてはいないようだし、
高病原性ではないから。経済効果などとの利益衡量したら、損失が大きすぎる気もする。
第2波への訓練にはなっているかもしれないが。

それでも第2波となったら、その破壊力を測る必要はあるけれど、
高病原性であるとかなら、水際やるしかないと思う。
今中途半端にやって、「やったって、大変なだけで意味なかった」みたいなのが一般に広まるのが心配。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:12:40 ID:vnrYawsX
水際なんて意味無いのがまだ分かってない奴がいるな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:29:59 ID:CCp1cxKE
>>290
無意味ではないが、実際の限界が、想定よりはるかに低い事と、
対費用効果を持ち出して、妥当なバランス抜きにコスパが悪いとしている声が、懸念だなあ。

ちなみに、今朝8〜9時頃のニュースで >>274 と(たぶん)同時に録画されたのが、別の局で流れていた。

大都市間なんて、新幹線で非発症のキャリアが運びまくりでしょ。既に。
こいつらが、免疫の少ない子供に移したとたん、
子供の体内で大増殖して、学校経由で爆発的にキャリアも増えるだろ?

まあ、国外からより、国内の方が流行っていたら、逆に、出国する人が抗体持ってるか検査になるなw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:35:17 ID:6Nt6LTgq
すまんが、部屋の中に置いて使う薬品のの名前教えてください。
数スレ前に少し話題になってたのです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:38:00 ID:LtA/Mgmi
>>292
キムコ?クレベリン?ホウ酸団子?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:38:05 ID:RfWyevgS
クレベリンかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:38:11 ID:Wm889u58
>>292
質問は質問スレへ、クレベリン。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:38:56 ID:Xzu+hQaR
>>292
クレベリン?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:39:26 ID:QqICOncI
>>292
サンポールとムトウハップを混ぜるんじゃなかったかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:41:15 ID:Wm889u58
>>297
こらこらこらwムトウハップにあやまれ!!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:41:48 ID:6Nt6LTgq
293-296
ありがといございます。クレベリンです。
スレ汚しすいませんでした。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:44:39 ID:K1rqzLbQ
New England journal of Medicineにアメリカでの実情が載っているそうだよ。

http://www.yamaguchi-naika.com/suko10-swine%20flu/page2.html

スペイン風邪に近い毒性みたいだね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:01:58 ID:ZowwTsIx
>>290
水際での時間稼ぎ効果はいいし、検疫官GJなんだけど、
そろそろ国内発生モードに切り替えないとまずいという意
味なら同感だ。

大阪の高校生は、GW前にカナダに行って感染した。
それよりももっと多くの人が、その後に、メキシコ・アメリ
カ・カナダに行った。とすれば、確率的に、GW旅行者中
に感染者がいないとは到底思えない。
(潜伏期間というものがある以上、見つかったということは
潜入されたことをも予感させる出来事であって、
水際発見した→国内対策を急ぐべきとなるはず)

今週中に発熱外来で見つかって、国内対策モードに変
わればいいけど、発見が遅れれば遅れるほど、いきなり
多数の患者が見つかる恐れが高まるんじゃないかと
懸念します。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:06:12 ID:mG5dw/cD
>>300
そのようには思えないのだが・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:06:52 ID:QyCUGaLf
>>297
即死危険
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:07:21 ID:Mk5rockq
1週間前に海外から帰国したけど、熱が出ないと医療機関紹介されないみたいだ。
熱はないが喉の痛みがあるので念のため検査しておこうと思って、発熱相談センターに電話してみたんだが…。
新型インフル発症しても高熱出ない人だって普通にいるだろうに。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:10:42 ID:bioJalD3
国内モードかなんだか知らないけれど、
保健所の発熱相談の基準に「渡航歴」入れる必要ないんじゃ、と思う。
渡航歴ない人でも、もう怪しいでしょ。
インフル様症状ある人は、渡航歴の有無にかかわらず、
発熱相談センター電話→専門の発熱外来受診にして欲しいよ。
多く受診しても流れ作業で検査すれば良いじゃない。
今、渡航歴もしくは渡航帰りの人との濃厚接触なければ、一般外来行けってなってるけれど、
渡航歴なくても、不安だよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:12:06 ID:gJyVk8er
>>304
どの国に行ったのかわからんが、発生国なら違う保健所に電話してみたら?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:12:15 ID:Wm889u58
>>304
発熱相談センターだから、発熱してないとだめですぅ。っていうヴァカの発想だなそれは。
ますぞえ相談センターに電話しな↓

4月25日(土)夕方より厚生労働省において一般の方からの電話相談窓口を開設いたしました。

○開設期間 平成21年4月25日(土)〜当面の間 ※土曜日・日曜日・祝日含む
○受付時間 9:00〜21:00
○電話番号 03−3501−9031 ←ここへおでんわ
308304:2009/05/13(水) 19:16:36 ID:Mk5rockq
北米です。
会社員なので平日昼間は電話できず、東京都の休日夜間センターに電話したんだが。
これじゃ国内感染者が見つからないわけだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:18:10 ID:bioJalD3
下記の条件に該当しないと、発熱外来を紹介されないみたい。
個人的には、>>304のケースも、ア)イ)ウ)エ)のいずれにも該当しないケースでも、
発熱外来を紹介してくれた方が、受診者も安心するだろうし、混乱も少ないと思うのだが。

-----
38℃以上の発熱又は急性呼吸器症状*1があり、
かつ次のア)イ)ウ)エ)のいずれかに該当する者

ア)10日以内に、感染可能期間内*2にある新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)患者と濃厚な接触歴(直接接触したこと又は2メートル以内に接近したことをいう。以下同様。)を有する者

イ)10日以内に、新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)に感染しているもしくはその疑いがある動物(豚等)との濃厚な接触歴を有する者

ウ)10日以内に、新型インフルエンザウイルス(豚インフルエンザウイルスH1N1)を含む患者由来の検体に、防御不十分な状況で接触した者、あるいはその疑いがある者

エ)10日以内に、新型インフルエンザが蔓延している国又は地域に滞在もしくは旅行した者



310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:19:27 ID:Wm889u58
>>308
今書き込みできるんなら今電話するんだ!もし会社でもトイレがあるジャマイカ。腹を壊せ腹を
そのままクレーム入れて怒鳴れ!国民の為に立ち上がれ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:20:37 ID:bioJalD3
>>308
同意。禿禿道。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:21:51 ID:bioJalD3
>>304
38℃ありました〜、と言えば、手のひら返すトオモ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:23:42 ID:Wm889u58
>>311オマエモカー
日本オワタ\(^o^)/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:23:58 ID:Y8QjjbSN
>>273
>>286
>>288
誰かが今回のインフルは強毒性になる遺伝子を持っていないって
言ってなかったっけ?(うろ覚えスマソ)
まぁ、可能性だけならなんでも考えうる気もするけど…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:27:53 ID:Wm889u58
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:29:04 ID:hXasN6ir
>>272
 問題は、一日に何人が日本に入国しているか(2〜3万人だったかな)。

 今回の新型インフルが、スペイン風邪のような分かりやすい第1波、第2波として
押し寄せてくるとは限らない。これだけ空の便で世界各国が繋がっている現在だと、
波同士が重なってしまってほとんど区別が付かない可能性も。つまり、北アメリカ
経由と南アメリカ経由、ヨーロッパ経由、インド経由とかでそれぞれで変異して、
一ヶ月で2度3度連続で罹患するという最悪のパターンも念頭においたほうが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:30:52 ID:Ww9yP9w9
スペイン風邪の遺伝子は持ってるぞ
強毒に変異する可能性はあるよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:41:54 ID:dTGCZlyv
はよパンデミックこいや
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:43:46 ID:Wm889u58
質問スレから転載。これやると質問スレの意味がないんだけどな

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/13(水) 14:00:46 ID:JXFmV51+
>>365
トリインフルエンザの定義に準じると

弱/強毒性
親和性を持つ細胞の種類の違い
限定的ではなく全身の細胞に親和性を持つなら強毒性

低/高病原性(日本の定義)
HAの型の違い
H5またはH7 なら高病原性

Mild/Hight Pathogenic(国際定義)
致死率の違い
75%以上なら Hight Pathogenic


369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/13(水) 18:49:03 ID:bioJalD3
>>365
私もよくわからなかったので、検索してみた。
コピペなんで、間違っていたら、スマソ。

----
感染性(かんせんせい)とはその微生物がその宿主の体内で安定して増殖できるかどうかを意味する。非感染性の微生物では、そもそも宿主?病原体の関係が成立しないため、これらは同時に非病原性でもある。

病原性とは、感染性のある微生物が宿主に感染したときに病気を起こすかどうかを意味する。病原性のある微生物は、その宿主にとって病原体となりうる。
また、ある微生物が病原性であるかどうかは感染する宿主によって変わり、食中毒の原因となるサルモネラはニワトリに対しては非病原性であることが多く、鶏卵や鶏肉を介して消化管感染したヒトに対しては病原性を示す。

ビルレンス(virulence、あるいは毒力、どくりょく、と訳される)は、その病原体が感染したときどのくらい感染症を起こしやすいか、また発病したときにどのくらい重症化しやすいか、という力の強さを示す連続的な概念である。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:46:10 ID:B6gyH6im
>>314
毒性(病原性)の"型"と"性"を分けて考えた方がいいよ。
H1亜型は、全身感染の強毒"型"にはなりにくいけど、
増殖の速さなど様々なファクターで致死率が上がる強毒"性"になる可能性はある。

スペイン風邪も"型"は弱毒だったけど、増殖速度が半端ないんで強毒"性"になった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:47:19 ID:hXasN6ir
>>314
 強毒型になる要因となるゲノムは豚経由だった。だから連続変異で型が変わる
可能性は限りなくゼロに近いんだけど(奴らの変異性は馬鹿にできないからゼロ
断言は避ける)、病原性に関することなら変異してもなんら不思議ではない。
 ただ、高病原性になったインフルの個体がそのまま増殖競争に勝って、増殖して
蔓延するというプロセスもまた必要なので、可能性はその分だけ低くなる。だけど
あと1回の変異でそうなるというのが蔓延していたりすると、あちこちで同時多発的
に発生して容易く蔓延するという可能性も。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:55:13 ID:K1rqzLbQ
>>300
>>302

http://www.yamaguchi-naika.com/suko10-swine%20flu/page2.html

を読んだ。 医療事情その他が昔と今とはまったく違うので

過去の死亡率と、現在のアメリカでの死亡率をそのまま比較することはできないよ。

なので、H1N1の毒性は、スペイン風邪>H1N1>アジア風邪 と考えてもよいのでは?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:10:53 ID:bioJalD3
そう言えば、今年の2月頃、町田の老人病院で集団発生したインフルは、
A香港(H3N2)だったらしいけれど、ワクチン・タミフル効果無しで、
3人死んだんだっけ。
あの時も、新型疑惑?と思ったけれど、そうでもなかったのかな。
豚フルもワクチン未だから、病弱者も巻き込む流行になったら、
結構死亡率高くなりそうだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:11:08 ID:Wm889u58
毒型と病原性についてもそろそろ専用スレ立てたらいいね、マスクの有用性と同じく。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:11:59 ID:bioJalD3
>>324
ああ、その方が良いかも。
あれこれ読むと、ニワカには、余計わかんなくなってきた。
専門の人ヨロ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:14:33 ID:bioJalD3
>>323
訂正:今年の1月頃、でした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:32:45 ID:Wm889u58
>>325
全然専門の人じゃないけど立てるだけ立てちゃっていい?

スレタイ↓
病原性と弱毒型・強毒型について議論するスレ

1の内容↓
マスコミでも病原性と毒型をまちがって弱毒性とか言ってたりしますが、そもそも病原性と毒型って何よ?
結局今回の新型インフルエンザは強毒型になる可能性はあるの?高病原性になるだけ?
でも型の突然変異だってありえない話じゃないんでしょ?
などなど、
毒型と病原性について、思う存分議論するスレです。

んで、2に>>3を貼らせて頂こうかしら。
てか不要かね?このスレが毒型と病原性でうもるのもどうかと思うんですが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:37:26 ID:vdwcS6L1
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
5/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:41:17 ID:Wm889u58
>>328
わーまた増えてるね。てか本当はメキシコだけで2万いってるんだっけ。
WHOはどうしてもフェーズ6に上げないダンコ桜木なのかね?もうさっさと上げちゃって欲しい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:50:55 ID:+2qal+9o
もう緊迫は解除していい?
映画館とか行っても大丈夫?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:58:15 ID:vdwcS6L1
新型インフルエンザ感染者数前日比

3/24 1カ国 1人
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人 1.72倍
4/27 3カ国 46人 1.48倍
4/28 7カ国 78人 1.70倍
4/29 8カ国 120人 1.54倍
4/30 12カ国 241人 2.01倍
5/1 12カ国 509人 2.11倍
5/2 15カ国 615人 1.21倍
5/3 18カ国 813人 1.32倍
5/4 20カ国 1034人 1.27倍
5/5 21カ国 1434人 1.39倍
5/6 22カ国 1656人 1.15倍
5/7 24カ国 2118人 1.28倍
5/8 26カ国 2490人 1.18倍
5/9 29カ国 3456人 1.39倍
5/10 30カ国 4392人 1.27倍
5/11 31カ国 4700人 1.07倍
5/12 32カ国 5274人 1.12倍
5/13 34カ国 5943人 1.13倍
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:00:47 ID:Wm889u58
>>330
どうぞどうぞ^^マスクもいらないよ!周りが咳き込んでても無問題!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:10:54 ID:vdwcS6L1
前日比1.13倍で増えた場合の予測

5/13 5943人

予測 5/14 6715人
予測 5/15 7588人
予測 5/16 8575人
予測 5/17 9689人
予測 5/18 1,0949人
予測 5/19 1,2373人
予測 5/20 1,3981人
予測 5/21 1,5799人
予測 5/22 1,7853人
予測 5/23 2,0173人
予測 5/24 2,2796人
予測 5/25 2,5760人
予測 5/26 2,9108人
予測 5/27 3,2893人
予測 5/28 3,7169人
予測 5/29 4,2001人
予測 5/30 4,7461人
予測 5/31 5,3631人
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:11:05 ID:earRFjIL
今日google newsでWHOの新藤さんが、
既にパンデミック状態で重症化する可能性は10%くらいかもって
言ってたけど既出?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:12:09 ID:OnCfpJvD
日本って本当に清潔なんだな
感染もほぼ防いでいるとは
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:15:02 ID:IbvG6HFd
去年の年末に打ったワクチンが効いているのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:18:13 ID:Wm889u58
>>334
なんでパンデミック状態なのフェーズあげないんだろう。
日本みたいなオバカ政府はフェーズが上がらないと何もしないのに。
事務のチャンさんが中国の為に一人で踏ん張ってるのか?イギリスとかがまだ経済優先でねばってるとか?
助さん角さん、もうその辺でよいでしょう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:24:56 ID:5q7AGzN+
>304
釣りでなかれば厚生省のほうに電話かけろ。
俺も新型ではないが、インフルかかっても熱でないから、いつもお願いして検査してもらうぞ。
俺は何度もかかっているから、関節痛とか急激な寒気とかで熱が出なくても見当つくからな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:27:06 ID:Wm889u58
>>338
すげー。その超能力ほかの人にも効くようにならない?できればネットの書き込みみただけで判るように。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:02:55 ID:5q7AGzN+
>339
熱でないっていっても最終的には相対的に出るぞw
35度台が37度後半〜38度前半ぐらいにはなるから、普通の人の39度台と同じだ。
まぁ、出てくる前でも半分ぐらいは予想つくんだけれど。
すぐに行っても検査結果でないから、まずはしんどくなる前にひとやすみするんだが。
俺的には急激ないやな寒気→熱がまだ出ていないのに関節痛がポイントだけれど、
それは人それぞれだろうし、無茶言うなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:18:26 ID:bioJalD3
>>337
そりゃ経済方面の圧力・・・と言う言い方まずければ、影響力じゃないの?
実際、スペインとかエゲレスとか、もう充分定義に当てはまりそう。。。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:19:07 ID:Wm889u58
>>340
残念。なにかこう、熱や喉痛以上のインフル独特のフラグみたいなものを掴まれているのかと。
こういってはなんですが、障害のある人が他の感覚が研ぎ澄まされるみたいな感じかと。
それが是非診療方法として確立してほしいもんだと思ってさ。
そんでネット診察室が確立されれば診療所のお医者さん達が危険にさらされないと思ったんだけどw

あ、でも急激な嫌な寒気→関節痛は熱でなくてもあるんだ!ヘェー。それは良いこと聞いたわサンクス
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:19:10 ID:mG5dw/cD
>>340
普段が低いな。それだと38でもだいぶツライだろう。
自分は通常37℃近くあるけど、今まで39℃前半しか出したことない。
それも、38℃あったのに休めなくて出歩いたから。
どんどんおかしくなってきて病院へ直行したらインフルだった。
今度同じ様なことになったら、たとえ1度しか上がってなくても、
迷惑になりたくないから、休みたいのだけど、
自分の場合普段が高いから見当がつかない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:36:21 ID:uipmplvx
>>342 他人をイラっとさせるいいレスだなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:39:18 ID:Z4fSutRL
田代センター長は「新型のウイルスは弱毒であり、タミフルなどの抗ウイルス剤も効く。新型のワクチンを製造しなくてもいいという選択肢もありうる。ウイルスの病毒性などあらゆる点を検討して決めなければならない」と話している。

どうもこの楽観が分からないな
新型の方が重いし、なりより感染の範囲が広いでしょうに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:39:23 ID:hXasN6ir
>>343
 人の平均体温が36.5度とされているんで、インフル等の発熱+2度を加えると
38.5度になる。+2度ってのは人体にとってはかなりのもの。体重のグラム数を
掛けると相当な熱量になるはず。
 熱量はさておき、人によって平時の体温がかなり異なる(筋肉の量とか)ので、
自分の平熱を知らずに「38度」だけで判断すると、重病を見落とす危険性がある
ので注意。健康な今、家にある体温計を発掘して体温を数回に分けて測ってお
きたまへ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:42:57 ID:Wm889u58
>>344
スマソ 関心した後にネタ半分で妄想がひろがりんぐしてしまった
348343:2009/05/13(水) 22:46:24 ID:mG5dw/cD
>>346
そうなんですか。確かに自分は筋肉質。
だとすると、自分よりも他の人の方が注意が必要ですよね。
自分は平熱37℃近くと分かっているけど、
周囲のたいていの人は36.5度ないというか、36度ない人がほとんど。
そういう人は37.5超えたら気にすべきですね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:46:32 ID:hXasN6ir
>>343
 補足、インフルの場合、+2度を平均として、+2〜+1度をフラフラして、+1度よりは
下がらないというのが目安です。でもまぁ、あくまで目安。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:50:15 ID:PkqZVo6M
304 :可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/13(水) 20:38:47 ID:qgiMHwPp0
子供の学校、インフルエンザが流行りだした。どうもA型らしい。@埼玉
この時期の流行は知る限りでは初めて。
海外へは行ってないから詳しい検査をしないんだろうけど、本当にいつものA型なんだろうか。



埼玉怪しいかも。
他の地域も大丈夫か?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:53:56 ID:GlzKECzn
横浜は前から流行ってるよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:54:58 ID:Wm889u58
>>350ひょえええ!と思ったけど、まあそんな所ばっかりでしょうな。あーもうBJ先生によろしくゥ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:58:57 ID:qNedsKA6
>>335
日本は昔から衛生先進国。
急峻な地形と多雨で、常に流水があったっていう環境条件が整ってたせいだろうけど。
古代ローマとかも衛生先進国だったけど。
中世のロンドン・パリは糞便を窓から道路に捨てていた。

それなのに、なんで「日本だけ」が「恥ずかしい」とか「おかしい」とかの話になるんだろうね。
日本人は「海外旅行では日本人だけでもマスクする」感覚を維持するべきだと思う。
そのおかげで、普段からマスク生産and/or在庫が豊富で、いざとなっても安心だし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:59:15 ID:GlKMaYG6
>>344
>>342は備蓄スレでも顰蹙買いまくりの日本語が
不自由な子
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:59:45 ID:bioJalD3
>>348
自分が気にしても、38℃未満だったら、発熱相談センターが気にしてくれない罠。

>>309
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090429-03.html#no1
(↑に載っているのは、届け出の基準だけれど)
にある基準未満だったら、
発熱相談センターは紹介していないっぽい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:16:42 ID:ZACYoAqx
新型インフル患者、大半は抗ウイルス薬不要=WHO  2009年 05月 13日 14:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37981620090513
新型インフルエンザ患者のほとんどが休養と適切な水分補給で回復している
事実を指し、すべての感染者がタミフル、リレンザといった抗ウイルス剤による
投薬治療を受ける必要はないようだと述べた。


抗ウイルス薬 投与、大半不要 新型インフル感染者 2009年5月13日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009051302000226.html
世界の医療関係者向けの指針を近く公表すると明らかにした。 >>1

 指針では、抗ウイルス薬は感染患者の大半には必要ないとし、妊婦やお年寄り、
糖尿病や心臓病など慢性疾患のある人、重症者には投与を勧める。

 解熱鎮痛剤アスピリンの使用は効果が薄く、肝臓を傷める恐れがあると指摘した。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:27:16 ID:bioJalD3
インフルエンザだって、ほんの数年余り前まではタミフルとかなくて、
休養と水分補給だったのは事実だが、
やっぱり高熱が早く解熱出来ると助かる世なぁ。。。

まあ、絶対的数が足りない時に、優先順位を決めるのは、理解出来るが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:32:19 ID:HQCP/R9K
そういえばそうだね。

タミフルがなかった頃って、けっきょくは風邪と同じ扱いだったんだよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:35:47 ID:62gN42YE
タミフルだ、
卵酒で充分。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:42:57 ID:ZACYoAqx
中国で発熱の邦人を一時病院搬送
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090513-494067.html
 中国の広州にある日本総領事館などによると、12日に香港国際空港からフェリーで
広東省深■市蛇口に到着した日本人男性が新型インフルエンザの疑いがあるとして、
地元当局によって市内の病院に搬送されたが、検査の結果、陰性だったことが分かった。
 地元メディアによると、男性は37・8度の発熱があったという。同じフェリーに乗り合わせ
た約40人の乗客も一時隔離され、検査を受けた。※■は土ヘンに川

361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:44:50 ID:ZACYoAqx
中国で2人目の新型インフルエンザ患者を確認―山東
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0513&f=national_0513_037.shtml
男性はカナダに留学していた。エア・カナダAC029便で7日にカナダを出発して、
8日午後2時30分に北京に到着。北京滞在中の11日午後に発熱を感じ、
自分で体温を測ったところ39度だったという。同時に喉の痛み、頭痛などの症状が出た。
  同日午後7時25分にはD41列車に乗り、午後10時35分に山東省済南に到着した。
男性は列車内で済南市疾病予防抑制センターに連絡し、済南到着後、ただちに隔離
され、治療を受けた。

エア・カナダ機乗客で、追跡の対象になっている人は32−38列、D41列車では7号車の乗客ら。(
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:45:25 ID:NVC9+3cs
>>359
どこの男おいどんだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:45:42 ID:5q7AGzN+
>342
>障害のある人が他の感覚が研ぎ澄まされるみたいな感じ
俺は初回のインフルで熱が低すぎたためにインフルって分からなかったせいで
蓄膿なんていうしょぼい症状だけれど後遺症が2年間残ったんだよね。
だから体の変化にはかなり注意しているほうだと思う。

俺的フラグは熱が出る”前”の関節痛(筋肉痛にも近い)だけれど、
きっとフラグは人それぞれだよw

>355
俺もそれが非常に気になっている。
流行期にかかってしまったら後回しにされる可能性が高いので
なるべくかからないように備蓄はバッチリやっているよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:48:53 ID:lkVW3kBN
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:49:04 ID:ZACYoAqx
中国では11日、中国本土で初となる感染が確認されたばかり。事態を受け、
中国政府は流行地域からの空路での入国者全員に体温検査を始めたほか、
国内線・国際線を問わず空港での健康説明カードの提出を求めるなど水際
対策を強化している。(16
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090513AT3K1300R13052009.html

男性は今月8日に北京入りし、11日に列車で済南に到着。入国時は平熱で、
検疫では発見されなかったが、北京滞在中の10日夜に39度の高熱を発した。
http://mainichi.jp/select/world/news/20090514k0000m030090000c.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:58:44 ID:Wm889u58
>>363
そうなんだ。蓄膿も辛いよね。平熱が低い人って大変だね。乙。
発熱相談センターの人も平熱から2度上がったって言えば、理解してくれるかもしれないね。
窓口の人が年金の時みたいにマニュアル対応しかできないバイトじゃなければw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:00:25 ID:PIDKOMYA
>>356
抗ウイルス薬不要論の背景には、「医学」というより「政治」が見え隠れする。
「タミフル、リレンザが効く!」とWHOがお墨付きを出そうもんなら、備蓄合戦が始まるだろうし、
持てる国と持たざる国の格差の問題が浮き彫りにされる。

もちろん、安易なタミフルの使用が耐性ウイルスを生むリスクもあるけどね。

ちなみに、小児のインフルエンザでアスピリンは禁忌。
メキシコで死者が多かったのは、ひょっとするとアスピリン系の解熱薬でも使ったからじゃないか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:02:00 ID:lpyC27it
中国本土で2人目の感染確認=香港でも−新型インフル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051300680
一方、香港の感染者は24歳の地元男性で、11日に米サンフランシスコから香港に戻った。
容体は安定しているという。香港で地元住民の感染者が出たのは初めて。
香港では1日、メキシコ人男性の感染が確認されたが既に退院している。(

空港での対策強化、米に要請=香港当局−新型インフル
 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051300958
【香港13日時事】香港衛生当局幹部は13日の記者会見で、米厚生省に対し、乗客
の体温チェックなど空港での新型インフルエンザ対策を強化するよう要請したことを明らかにした。
 香港で同日確認された新型インフルエンザ感染者は米国滞在中の6日に発熱。8日には
せきなどの症状も出ていたが、サンフランシスコ発の旅客機に乗って、11日に香港へ戻っていた。
 感染者は香港到着後、空港の病院で診療を受け、市内の病院に搬送された。(2009/05/13-19:31)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:07:06 ID:AXYlsuMN

鳥インフル エジプト状況
Pandemic Information Newsから

10 suspected bird flu injured in Kafr Sheikh
Kafr El-Sheikh病院に10名の新しい鳥インフル疑い患者が入院。
2才、6才、28才、22才、35才、26才。

Detention of suspected case of influenza in Luxor
西部Luxorの17才が鳥インフル感染疑いで入院。

In the face of bird flu
Kfar-Sheikhの発熱病院に4名の新しい鳥インフル疑い患者。
5才、35才、24才、12才。
Damanhour病院に鳥インフル疑い患者 。4才、23才。
Haia総合病院に9才の疑い患者。
2名が入院、一人は主婦。

Two new suspected bird flu in the Fayoum and Monoufia
Fayyoum Mnov発熱病院に2名の感染疑い者が入院。30才主婦、42才主婦。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:08:05 ID:lpyC27it
新型インフル、予防には漢方 中国当局が処方発表2009年5月13日16時3分
http://www.asahi.com/international/update/0513/TKY200905130203.html
発表された処方は生活面で、衣服の増減により寒暖に対応する▽仕事と休息は規則性を保ち、
よく動き、早く寝る▽心のバランスを保つ▽新型インフルに対する恐怖心が気を乱し、風邪をひき
やすくするので適切な知識を身につける――などと指摘。飲食面では、刺激物は減らす▽
あっさりしたものを心がけ、脂肪の多い、味の濃いものは避ける――としている。

 また医薬面は、虚弱体質の人、口や鼻が乾燥する人、顔色が悪く腹部に膨張感のある人など、
人の特徴別に特定の漢方薬を提示。服用方法として、長期服用は適さず一般に3〜5日に限る▽
いわゆる秘法や偏った処方を信じない――などと訴えている。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:08:36 ID:IgWLJWIy
カナダの人口は約3000万人だ。約300人の感染者を出している。
アメリカの人口は約3億人だ。約3000人の感染者を出している。

メキシコでは現在2282人の感染者が判明している。
感染の推定値が23000人とかいう調査があったから、応用すると、

カナダの推定感染者3000人、人口の10000分の1
アメリカの推定感染者30000人、人口の10000分の1

GW中に海外旅行に行く人は約50万人と見込まれていた。
JTB調査によれば、
「海外旅行者数は推計50万人・・・・方面別の旅行者数は、アジア方面が30万2000人で15.3%増、
 欧州方面が6万9000人で7.8%増。オセアニア方面はオーストラリアが1万4000人で7.7%増加する
 ものの、南太平洋は2000人で33.3%も減少する見通しです。」
なぜか、北米方面については述べられていなかったが、
無理矢理、残り113000人中の10万人が北米に行ったとしよう。

すると、10000人に1人の感染率とすれば10人が感染して帰ってきたことになる。

なーーーんて計算をしてしまったww
でも実際は、GW旅行を取りやめた人もいれば、北米を避けた人もいれば、
ビジネスで行ってるので含まれない人もいる。
アメリカ・カナダ国内といっても、家からあまり出ない生活の人と、
人ごみを通る旅行者とではリスクも違うかもしれないね。
なんだか、両国共に10000人に1人になったのが面白かっただけ。
ちなみにメキシコは約5000人に1人になった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:10:38 ID:lpyC27it
【コラム】香港の「ホテル監禁」が終わった日(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090512000062
【コラム】香港の「ホテル監禁」が終わった日(下)
http://www.chosunonline.com/news/20090512000063
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:14:45 ID:lpyC27it
人為ミスでウイルス発生? 新型インフルWHOも調査  (5月13日 21:52)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/science/news/20090513/147437

ネットで新型インフル対策 キーワード集め「兆し」報告(1/2ページ)
http://www.asahi.com/science/update/0513/TKY200905130069.html

フランスで14人目の感染者を確認
日刊スポーツ - ?8 分前?
フランスの衛生監視研究所は13日、同国で新型インフルエンザへの感染が確認さ
れた患者が1人増え、計14人になったと発表した。 フランスでは14人全員がメキシ
コか米国から帰国後に発病しており、国内での2次感染は確認されていない。(共同)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:16:39 ID:PY0Y42ka
>>367
ですね〜。
この調子でいくと、H5N1がパンデミックになっても「たいしたことない」
って言いつつ、感染者は隔離されて、その後音信不通・行方不明ってことになるかもね。
総人口の0.1%しか収容できない施設に30%が収容されて、
「全員順調に回復にしている」と発表されるとか、、、、

ま、有限な量のタミフルを、相対的必要度に応じて配分するという話だから、
それ自体は正しいんだろうけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:20:55 ID:AXYlsuMN

鳥インフル バングラディシュでH5N1鳥インフル発生、1800羽の鶏を処分

Bangladesh slaughters 1,800 birds over avian flu
http://news.yahoo.com/s/afp/20090512/wl_sthasia_afp/healthflubangladesh

鳥インフルが農場で検出され、1,800羽以上の鶏がバングラディシュ南東部で
今週処分されたと、火曜日に当局がいった。
鶏が突然死した後の検査でH5N1感染が確認され、すべての鶏が処分された。

バングラディシュは、2007年2月に鳥インフルで100万羽以上処分した。
最も最近の鳥インフル発生は11月で、2カ月間にわたって10,000羽の鳥が処分された。
今年初めに小さな発生があった。

バングラディシュの家禽産業は世界で最も大きいものの一つで、
毎年2億2,000羽の鶏と3,700羽のカモを生産している。

同国では、昨年5月に最初のヒト感染が報告されているが、
感染した16ヶ月の幼児は回復した。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:23:55 ID:f1cIFeQ2
今検査中のカナダから帰国の女性。
バンクーバーとビクトリアを訪ね、9日に帰国した。
12日に関節痛の症状が出て、13日に37・9度の発熱やのどの痛みを訴えて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もろ熱が低くてもインフルっていうパターン(ちょっと発熱までの時間が長いか?)。新型じゃないといいのだが…。
そして、12日の時点でピンときて出歩いてないといいのだが…。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:23:54 ID:lpyC27it
英国の新型インフルエンザ感染者71人に
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090514-494094.html
 英保健当局は13日、ロンドンなどで新たに3人の新型インフルエンザ
の感染を確認し、感染者が計71人になったと発表した。
 ロンドンで2人、イングランド東部で1人の感染が確認された。
 保健当局のウェブサイトでは、性別や年齢、2次感染かどうかについては明らかにされていない。(共同)

378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:29:07 ID:ksEGJ2sB
>>376
低体温の人は、潜伏期間が長い・・・というか、自覚症状までが他より長いとかってあるんだろうか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:30:28 ID:lpyC27it
2009年5月14日(木)
[25]新型インフルエンザに克つマスク
最後の砦でウイルス撃退
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090508/194101/?P=1
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:31:49 ID:YSttSbvo
>>378
そんなことないよ。私、平熱35.6度。低体温と思うけど、
36.5度でフラフラになる。
でも熱があるとは認識されないんだよね。その後は決まって
風邪で8度くらいの高熱を出し寝込みます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:35:59 ID:lpyC27it
166億円当選してた!インフルエンザで数日気づかず スペイン人女性
2009年05月13日 09:54 発信地:マドリード/スペイン
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2601630/4140990

スペインの感染100人に 新型インフル、2人増
2009年5月13日 06:35
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/95134
スペインでは、これまでに新型インフルエンザでの死亡例はなく、感染確認患者
もすべて自宅で療養しているという。保健省によると、同国の感染疑い例は23人。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:37:45 ID:AXYlsuMN

鳥インフル エジプトの家禽の鳥インフル発生状況のまとめサイト
http://www.saidr.org/en/animals.php

4月〜5月だけでの相当家禽での発生がみられる。
ワクチン非接種が多いが、ワクチン接種している場合もある。

以前中国製のワクチンの品質が悪いとかいう記事があった。

【bird flu】新型インフルエンザ総合スレPart13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1237085467/352

中国製のワクチンがエジプトの鳥フル拡大の原因となっている

Chinese vaccines cause the spread of avian flu in Egypt

383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:37:52 ID:o2AMSUT7
> 俺的フラグは熱が出る”前”の関節痛(筋肉痛にも近い)

おお、それあるある。
俺はその前兆から8-12時間位で発熱する。
ので、いつも動けるうちに用意してお布団に入って38℃をお迎えしてる。
ま、わかったからといってどうなるものでもないんだけどね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:39:48 ID:sua8f4dG
>>367
> ちなみに、小児のインフルエンザでアスピリンは禁忌。
> メキシコで死者が多かったのは、ひょっとするとアスピリン系の解熱薬でも使ったからじゃないか?

いやー、いくらなんでも、そこまで低レベルじゃないでしょ。

それに、小児以外の死因を、その理論では説明できない。

私は単純に「栄養失調」「糖尿」「喫煙」「異常乾燥気候」
「政府による故意の隠蔽と初動対策の遅れ」が、
メキシコでの死者の多さの原因だと思いますね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:43:24 ID:921A9NyC
フラグ、熱が出る前に関節痛筋肉痛

あるあるある
随分昔だが、
ひでー肩凝り?背中凝?だなぁと思って
アンメルツ塗った

死んだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:43:29 ID:lpyC27it
新型インフル感染の養豚場で500頭を殺処分―カナダ 2009/05/11(月) 10:42
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0511&f=national_0511_007.shtml
  新華社電によると、カナダ西部・アルバータ州のジェラルド・ハウル首席獣医師
は現地時間9日、豚への新型インフルエンザ感染が確認された養豚場で、豚500匹を
殺処分したことを明らかにした。
  ハウル獣医師は、「豚の飼育頭数が多すぎるため、必要なスペースを確保するため
の処分」と述べ、「新型インフルエンザに感染してた豚を処分したわけでない」と説明した。
ただし、処分された豚の中には新型インフルエンザに感染していた、または関連する症
状をみせていた豚がいたことは確実と考えられている。
  同養豚場の豚は、メキシコから帰国したカナダ人から感染したとみられている。(
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:45:47 ID:688zHXPc
>>380
もしかしたら、>>376の女性も回りから理解してもらえなくて、
本人にしては高めの熱が出た所でやっと相手にしてもらえたのかなぁ。
だとしたらかわいそうだ。。


>>383お、ここにも。
間接痛はフラグとして考えても良さそうだね。
最終的に38℃以上発熱してないとダメとかって言うのは逆に万人向けでない気がする。
逆に間接痛がなくて高熱だけって人いるのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:45:48 ID:AXYlsuMN

鳥インフル インドネシア状況

Mojokerto, East Java ::: H5N1 in chickens
ソースはバードフルインフォメーションコーナー (urlを書くと貼れない)

西ジャワのMojokertoで、9羽の鶏がH5N1鳥インフル陽性で、他の13羽の鶏が死んだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:46:54 ID:WIFN2IkR
去年の末にインフルエンザワクチンを接種した腕が
異常にかゆくなってきたんだけどなんだろう?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:46:57 ID:lpyC27it
死者は糖尿病や喫煙で重症化か 多くに健康問題   【メキシコ市13日共同】
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051301000560.html
12日までの同国の死者58人のうち、27・6%が肥満だったり、糖尿病を患っていた。
そのうち半数が標準体重の2倍以上に達していたという。
 また、12・1%が循環器系の疾患を患い、8・6%がヘビースモーカーだった。
感染症や、呼吸器系の病気を患っていた人がそれぞれ3・4%いた。

 一方、ブリアンWHOインフルエンザ対策部長代理は8日、メキシコの重症患者を
調べた結果、(1)若く健康な人(2)糖尿病や結核、循環器系の疾患など持病が
ある人−のグループがあると指摘。こうした持病がある人は季節性のインフルエンザ
でも重症化の傾向があるという。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:48:52 ID:688zHXPc
>>385
アンメルツとインフルエンザのW悪寒で死ねますね、わかります
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:49:06 ID:bc9SVe8f
こんな板あるなんて初めて知った
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:51:44 ID:688zHXPc
>>389
なにそれ怖い…

>>390
お、>>384さんビンゴ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:52:48 ID:oir1CJuj
ついに水際を潜り抜けて発症かな、川崎
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:56:46 ID:AXYlsuMN

豚インフルウィルスの遺伝子解析結果。図がみやすい。既出ならすまん。

2009年4月のカリフォルニアの株

Phylogenetic analysis and reassortment history
http://tree.bio.ed.ac.uk/groups/influenza/wiki/aea97/Phylogenetic_analysis_and_reassortment.html
http://tree.bio.ed.ac.uk/groups/influenza/wiki/aea97/images/39b02.png#972x1454
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:57:57 ID:fTzHhQ+8
私も平熱35.5くらい
前に吐き気とありえないくらいの筋肉痛で病院にいったら
37.5度で熱が高くないからインフルエンザじゃないっていわれた。
会社で流行ってるっていったらしぶしぶ検査してすぐインフルエンザB型と判明
医者は笑ってごまかしたけどそれまで食中毒じゃないかなんていってた。
普通の風邪とは比べ物にならないくらい痛い筋肉痛だったのにあぶないとこだった。
平熱の低い人は気をつけて
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:58:56 ID:lpyC27it
確認された新型インフルエンザの国別患者・死者数:世界保健機関(表) (5月12日現在)。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=a.tLhO5Qi2DA&refer=jp_us
豚インフルは人的ミスの公算も、豪科学者が指摘−WHO調査進める   5月13日
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=aHcNlKRGU53s&refer=jp_us
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:02:19 ID:f1cIFeQ2
>383、>385
やっぱり分かるよな?
最悪黒だとしても、カナダ帰りの女性が”分かる”側の人間なことを祈るよ…。
判定可能になる前日からウイルスを撒いているらしいから、
このフラグが分かれば撒いている時間はかなり少なくてすんでいるんじゃないだろうか。
俺的には、この女性は仲間のにおいがする。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:03:13 ID:XUN2+fwB
>>394
えっ!川崎なんかあったの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:05:43 ID:PIDKOMYA
>死者58人のうち、27・6%が肥満だったり
なるほど、豚インフルエンザか…

>8・6%がヘビースモーカーだった。
ヘビースモーカーが健常人に占める割合がわからないと、喫煙がリスクとは言えない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:08:04 ID:Q23QDX4Z
川崎病だろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:12:12 ID:Uvlj3q1a
>>399
【日本国内】新型インフルエンザ【疑惑と結果】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241531999/875
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:19:54 ID:Q5lGttew
関節痛分かるよ〜。
私も、何だか異様に腰が痛い、
まっすぐ立ってることもできんわ〜何で〜
と思っていると、数時間後に一気に発熱した。
人生2度しかインフルエンザ罹ったことないけど、2回とも。

でも、
咳とかくしゃみとかの前兆がないから、
なかなかインフルエンザとは気付けない。
熱が出て、「ああああ、そうだった〜」って気付く。
まあ、今だったら気にしてるから気付くだろうけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:20:23 ID:AXYlsuMN
>>390

メキシコの15才以上の肥満率は約30%で、米国に次いで世界第2位。
豚インフル死者の27.6%が肥満でも不思議ではない。

http://puck.sourceoecd.org/vl=672887/cl=12/nw=1/rpsv/factbook2009/11/01/04/11-01-04-g1.htm
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:27:22 ID:144opVQE
>>404
ただの数字のトリックだったんだなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:33:00 ID:LBBKtFmV
川崎の結果遅いなぁ
何時頃から検査してるんだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:33:04 ID:688zHXPc
>>400
だれうま
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:39:15 ID:Jj/Er8Oy
つべで日本のウォシュレットを外国人がバカにしてるよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:42:32 ID:PIDKOMYA
>>406
そんなに結果が気になる?
例えば、結果が陰性か陽性かによって、明朝の自分の行動に大きな違いがある?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:55:20 ID:741fOItB
>>408
今時ウォシュレットの快適さを知らないのは野蛮人でしょ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:55:43 ID:jnqWX3VF
>>409
首都圏在住なら違い出るでしょ。
3日間どこをどう動いたかも不明だから。

少なくとも満員電車のマスク装着率は上がりそう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:58:01 ID:9VFCoLUs
>>406 国内ニューススレから
>市衛生研究所が詳細(PCR)検査を行っており、十四日未明までに結果が判明する見通し。

【日本国内】新型インフルエンザ【疑惑と結果】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241531999/890
観察対象の方で発熱外来受診。
この分だと同行者やNW5便の濃厚感染者ももうリストアップされてそうですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:06:10 ID:PIDKOMYA
>>411
「不明」がそんなに気になるなら、
国内の未確認感染者の数だって「不明」だよ。
川崎の患者の結果だけでマスクするかしないか決めていいの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:11:44 ID:jnqWX3VF
>>413
しらんがな。
俺は前からマスクしてるけど、このニュースでそういう判断をする人も
多いだろうと推察したのみ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:16:18 ID:Z4oOmUpL
政府って、感染者の情報隠してるの?
川崎って何県?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:19:02 ID:741fOItB
>>415 神奈川県だよ。小学生は早く寝ようね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:20:06 ID:PIDKOMYA
そういうニュース一つで判断する人が多いとすると、問題だわなぁ…

日本の公的機関からの情報開示は断片的垂れ流しが多い。
アメリカでCDCが早くからやってるように、情報提供は一括して定期的に行い、
市民生活への影響や市民が心がけることについても統一的に啓発すべきだね。

感染研か厚労省あたりがやるべきことだろうな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:43:48 ID:8Uu9QQDD
川崎っつっても広いからな 何区かまで公表してくれないとあんまり意味ないね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:48:51 ID:h0JLOVim
水際阻止
とかマスコミは言ってたりするが、実はすでに日本国内に広まっていたりするんだろうな
今年の秋から冬がこわいよぉ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:53:55 ID:PIDKOMYA
>>418
区までわかるとどんな意味があるの?

よ〜く考えてみると、「川崎市」という情報でも、区までわかっても、
自分の行動には大きな違いが無かったりしない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:56:22 ID:jnqWX3VF
>>420
同じ区内だったら、買い物したりする場所や交通機関が同じだったりするから
感染リスクは増えるわな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:09:09 ID:k9zbaEd7
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
5/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人) − 19時30分
5/13 34カ国 6461人 死者65人 (4人 死者0人) − 21時

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:10:50 ID:PIDKOMYA
>>421
また横レス君かw

新型インフルエンザの感染リスクは、日本のどこに住んでいようが去年の今頃より増えてるわけだよ。
「川崎市」という情報が「○○区」に変わった時、
(仮にリスク増加があるとして)そのリスク増加が行動変容を促す閾値を越えるのかということ。

行動を変える必要がない程度のリスク増加なら、わざわざ情報提供する必要はないとも言える。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:15:16 ID:jnqWX3VF
>>423
そうだろうか。
「成田の検疫で発見」よりも「川崎の市内で発症」のほうが
迫ってきた感があると思うけど。

んで、「川崎の市内で発症」よりも「自分の町内で発症」のほうが
情報には敏感になるんじゃないのかな?

その情報は行動に変容をもたらすと思うよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:24:30 ID:PIDKOMYA
>>424
仮に、新型に感染したとして、
「自分が感染した責任は、区の名前まで公表してくれなかった川崎市にある。」
といって賠償請求ができるとでも思ってるの?

リスクアセスメントや感染防御の責任は個人が担う部分も大きいという自覚が不足してるね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:26:25 ID:jnqWX3VF
>>425
なんで賠償請求の話になってんの?
「区まで分かれば、おのずからその区民の自衛のための予防行動が活発になるだろう」
という話だろ。

眠いの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:28:50 ID:PIDKOMYA
>>426
じゃあ、具体的な行動の「変容」を挙げてごらんよ。「眠いの?」なんて言ってる暇があったらw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:36:27 ID:jnqWX3VF
>>427
だから言ってるだろw

満員電車でのマスク装着率は上がるだろうし、発熱時のセンターへの
問い合わせは増えるだろう。
エリアの店のインフルエンザ商品は売れ行きが伸び、品切れも出るかも知れない。

まあ、田舎じゃそうでもないだろうが、川崎や都内だとそういう行動の変容は
起こりやすいよ。

バナナダイエットの報道でバナナが店頭から消えたくらいには。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:36:58 ID:D80p+gQf
>>ID:PIDKOMYA

ヌルー推奨
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:42:28 ID:9VFCoLUs
●新型インフル、欧州が警戒度6に強い抵抗 WHO足踏み  2009年5月14日3時8分

【ジュネーブ=玉川透】世界保健機関(WHO)が、新型の豚インフルエンザの警戒レベル
をいつ最高度のフェーズ6に引き上げるかで、難しい判断を迫られている。すでに感染は
相当な規模の広がりを見せており、「世界的大流行(パンデミック)」を宣言して各国に
最高レベルの警戒を促したいのがWHOの意向だが、「経済への悪影響を避けたい欧州
諸国の抵抗が強い」と踏み切れずにいる状態だ。

 WHO関係筋によると、先月29日に警戒レベルをフェーズ4から5に上げた直後から、
WHO内では早急に6に引き上げるべきだとの意見が強まった。内部資料ではすでに
現状を「パンデミック」とする表現も使われ、マーガレット・チャン事務局長によるパンデミック
宣言の原稿も準備ができているという。

 WHOの定義では、世界を6地域に分けたうちの2地域以上の複数の国で人から人、
さらに人に感染する「3世代の感染」が見られることがフェーズ6の要件。
WHOは感染がすでに広がっている北米大陸に続き、欧州で3世代感染が見つかれば
すぐにでもフェーズ6を発令する構えだ。

 だがWHO幹部によると、欧州の抵抗は予想以上に強い。欧州の感染拡大を受けた
パンデミック宣言となれば、貿易や運輸など経済活動への多大な影響は避けられない。
WHO関係者は「地続きの欧州は『運命共同体』意識が強く、欧州連合(EU)が一丸と
なって抵抗している。パンデミック宣言はもはや政治の問題だ」と話す。

 WHOにも決断を先延ばしできない理由がある。これからインフルエンザが流行しや
すい冬を迎える南半球は、医療水準が低い途上国が多い。すでに南米で感染が確認
されており、アフリカへの飛び火も時間の問題とみられている。わずかな判断の遅れが
重大な結果を呼ぶ。
「パンデミックになれば、世界人口の3分の1(約20億人)が感染する事態もありうる」。
WHOのフクダ事務局長補は7日の会見で、あえて衝撃的な数字を口にして、パンデミック
宣言に踏み切れないなか、なんとか世界に警戒の持続を呼びかけたい苦心をにじませた。

     ◇

 〈WHOの警戒レベル〉 05年に導入した新型インフルエンザの国際的な警戒システムで、
パンデミックを意味するフェーズ6までの6段階。
強制力はないが各段階での対策を示しており、各国はそれに基づいて対応を決める。
最も強い措置は渡航規制や学校閉鎖、集会の抑制など。
http://www.asahi.com/international/update/0514/TKY200905130337.html
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 03:43:01 ID:PIDKOMYA
つまり、区の名前がわからなければ、マスクはしないということ?
もしそれで感染したら誰の責任?

センターへの問い合わせの増加でリソースが無用に食われるのは、好ましくない変容。
「インフルエンザ商品」とやらの不必要な買占めでの品切れが起こるのであれば、好ましくない変容。
好ましくない変容を誘導するためにわざわざ情報公開する必要はない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:01:19 ID:jnqWX3VF
まあ、情報開示は原則であり義務となりつつあるご時世だからな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:02:39 ID:PIDKOMYA
個人情報保護も時代の流れ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:04:45 ID:h0JLOVim
>>433のIDかっこいい〜
大宮になってる いいなぁ〜
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:07:13 ID:PIDKOMYA
>>434
Thx.
でも、大宮かっこいいか?w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:07:17 ID:DLLnRun2
ま、気分的に近所で感染者が出れば気を付けるのは分かる。感情として。

しかし、現実には患者は同じ区に留まるわけでは無く
想像以上に離れた所で次の患者が見つかる
(テキサスの患者発見の次にニューヨークで患者が見つかったように)
だから「国内で見つかった」という時点でどこでも等しく気を付けるべき。
関東地方とか関西地方という括りでなら数日のタイムラグはあるだろうけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:10:05 ID:h0JLOVim
>>435
かっこいい と思います。
自分は、旧大宮市民(現さいたま市民)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:14:19 ID:PIDKOMYA
>>437
なるほど、それなら思い入れがあるわな。
大宮も今じゃ駅の名前で残ってるだけ?

>>436
>関東地方とか関西地方という括りでなら数日のタイムラグはあるだろうけど。
新幹線も飛行機も高速道路もあるから、「数日」より短いかもしれないね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:43:18 ID:524ZAV2v
懲りないNIEFA:寝屋川市国際交流協会

姉妹都市カナダ・オークビル市 市民訪問団員を募集!

ttp://niefa.or.jp/item_461.html <==5/13削除済み
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:44:39 ID:524ZAV2v

>>439
団体会員
寝屋川市府立高等学校国際交流連絡協議会
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:51:32 ID:524ZAV2v
寝屋川高等学校における姉妹校交流の歩み

9.おわりに
 1990年に始まった短期相互訪問(正式名称「姉妹都市短期留学訪問」)交流は、市内府立4校がそれぞれ姉妹校提携を結び軌道に乗ってきた。
滞在中は各学校の計画に従って交流が進められそれぞれの特徴・濃淡はあるにしても、当初の「姉妹校交流」の手探りの状況からすれば隔世の感がある。
長期交流(留学)はまだ始まったばかりで今後克服すべき問題も多いと思われるが、寝屋川市、「市国際親善協会」の援助・協力を得て、若者の国際交流・理解の為発展させねばならない。
(1998年1月)


ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/ohsaie/journal/25/25-20.htm
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:55:32 ID:524ZAV2v
姉妹校交流について

これまでの歩み
1990年(平成2年)1月、寝屋川市の姉妹都市であるカナダ・オークビル市のホワイトオークス校と姉妹校提携を正式に結び、以来年ごとに交流を深めています。
また、その後、他の市内府立高校もそれぞれオークビル市の高校と姉妹校提携を結び、現在では市内府立高校3校で寝屋川市府立高等学校国際交流連絡協議会を組織し、
寝屋川市や寝屋川市国際交流協会(NIEFA)の援助を得て短期の相互訪問などを毎年行っています。

本校とホワイトオークス校との交換留学は偶数年には本校にカナダからの短期留学生を迎え、奇数年にはカナダを訪問します。また、希望があり受け入れ家族がある場合は1年間の長期留学も行っています。



目的
本校とホワイトオークス校、両校間のより親密な友情を推進し、相互理解ならびに連帯を深める。


内容
 偶数年にはホワイトオークス校からの留学生を8名、教員を2名本校に迎え入れます。時期は9月の中ごろで、本校生の家族がホストファミリーとなり、カナダからの生徒を2週間ホームステイさせます。
他の寝屋川市の高校も同じ時期にそれぞれのカナダの姉妹校からの留学生を受け入れます。

 奇数年には本校から生徒8名、付添教員2名がホワイトオークス校を訪れます。
寝屋川市の他の各高校もそれぞれの姉妹校を訪問します。なるべく授業を休まなくてもよいように4月末から5月初めのゴールデンウィークの時期に訪問します。
2週間ホワイトオークス校の生徒の家庭にホームステイします。
授業を受けたり、ホームステイ先の家族と楽しい時を過したり、ナイアガラの滝見学、トロント市内見学、その他、年によってキャンプをしたり、オタワ見学をしたり、メープルシロップの農園を見学したり、いろいろな催しがあります。 
ttp://www.osaka-c.ed.jp/neyagawa/Shimaikou/shimaikou.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:12:12 ID:XvW+Ulc5
川崎の女性、未明にはわかるってマダー(´Д`)?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:13:02 ID:Hx3ZirFs
川崎の結果まだ?おそくない?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:13:51 ID:RA7lkwK+
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051401000026.html

シロだったけどA型でもなかったので、他の感染症かと疑われてるが
検体を取り直して検査やりなおしを検討中。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:39:04 ID:etCt2Rmm
もう日本人から死者が出てきても可笑しくないな
その時になって初めてああだこうだ言い出すんだろう
生贄があって初めて動き出す土民と一緒

フェイズ6も時間の問題だろう
つか、5になっても何もしてないのが多すぎる
特に日本企業はまるで動きを見せないからな
相変わらずの奴隷通勤地獄は健在だし、週5の8時間勤務を未だに続けてる有様
しかも、残業やらで規定をオーバーしてるのに、何ら対策しない政府
世界の迷惑になるってのにな
ブラックだと、週6残業700時間とか平気でやってるからな
理由は全部人件費削減って奴で、売り上げへっても経営陣らの取り分が減らないように、下から搾取してる有様

これを期に週4の一日5時間勤務にするという流れにならないのだからどうしようもない
この日本の上流とやらが、世界に対してどれだけ迷惑な事をしてるのか理解できてるのかねぇ
ウィルス変異の温床となりかねないよ
もし都会で、変異ウィルスが出てきたら、この人らはどうするんだろうね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:39:59 ID:k9zbaEd7
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
5/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人)
5/14 35カ国 6469人 死者65人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:40:10 ID:eJcJjCyq
>>445
「家族1人とともに」旅行って書いてあるね
その家族が何の症状も出てないなら、違う病気か?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:48:52 ID:XxawpVKL
簡易で陽性が出てるのだから
インフルなのは間違いない
検体の問題だろうな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:54:15 ID:+BFs9L4V
おまえらいつまで馬鹿騒ぎするんだ
もういい加減飽きただろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:04:55 ID:ju280SsS
>>447
国別の感染者数もやってくれると嬉しいです。。。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:12:02 ID:yuA5hUX2
453名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/14(木) 07:19:20 ID:s64q13vz
川崎やバイな。
検体取り直しをぜひやってくれ。
白黒つけにゃいかん。

個人情報は守るべき。だが二次感染者をはっきりさせる為には、在住区や帰国後の行動の詳細を発表しなくちゃならない。
そうじゃないと二次感染者が特定できねえじゃん。
よく考えろよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:20:27 ID:DLLnRun2
2枚目、メキシコで新たに164人確認、うち2人死亡というのは
これまで感染疑い例だったのが確認されたのか、
それとも最近になって感染した事例なのか、気になるな。
致死率が2/164=1.2%と高いだけに。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:20:49 ID:XvW+Ulc5
最初の3人の時も機器不良かなんかで検査やり直してたよな…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:30:33 ID:tiwAFDlE
豚フルまじで恐すぎる。
もう手遅れなのか?
外に出るのが鬱になる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:32:13 ID:k9zbaEd7
川崎市

川崎市麻生区
川崎市川崎区
川崎市幸区
川崎市高津区
川崎市多摩区
川崎市中原区
川崎市宮前区

海にも東京都にも隣接し広すぎるので区まで特定してほしい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:54:26 ID:0xtdt/Fb
PCRだったら失敗することあるんだから再検査してほしいな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:57:34 ID:eJcJjCyq
再検査を待つしかない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:06:14 ID:lBxlymqr
今回のウイルスって途中で変異していくと聞いたけど、大丈夫??
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:08:18 ID:UEGJivNZ
>>458
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:16:09 ID:9IfNM2cM
●咳エチケット、
●風邪の疑いアリの時に外出する場合はマスクする、
など基本的なことをもっとガンガン広報して欲しいよな。
罰金制にして、新型対策費にしてもらってかまわない。

聞いた話じゃ、アメリカはニュースとかでそう言う呼びかけを何度も重点的にやってるらしい。
日本じゃ、「疑い患者発生!」みたいな速報中心。
街中で、しかも電車とかスーパーとかの密集した閉鎖空間で、
手も当てずにゲホゲホ動き回るバカ大杉。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:45:06 ID:5CUeeRqB
>>456
なら家に引きこもってれば?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:14:42 ID:FakmJ4/a
高校生が感染してからずいぶん経ったような気がしちゃうけど、実はようやく二次感染者の潜伏期があけるくらいなのか・・・
統計を見ると実に順調に?感染者数も死者数も伸びてるし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:16:21 ID:f1cIFeQ2
>449
どっちにしろ、著しく低かったんだろうな。
この人が仮に検出できないが黒だとしても、周りにはうつってないでしょ。
よかったよかった。

>455
停電したとか何とか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:27:54 ID:7Cq5sE+p
結局 季節性インフルと変わらないからフェーズを上げないんだね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:33:40 ID:FakmJ4/a
>>466
フェーズの定義は脅威度じゃないって
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:37:09 ID:23rAfhEj
>>452
この感染者数は延べだからな、最近少し収束してきたのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:38:12 ID:s64q13vz
ガセ流すなよ
フェーズあげる準備してんだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:39:02 ID:UwVWITiL
私は素人なので総合スレッドに期待するのは
今後の鳥インフルエンザも含めて

ウィルスの型やニュースでの俗称
対策 マスクだけ それとも全身
日本の感染状況は?
感染して回復後の他者への感染させうる期間 いつまで休むべきかの目安になる
(ウィルスの型で異なる場合でしょうが)
治療法 耐性の有無
予防接種 ワクチンの有無と季節性インフルエンザの注射に含まれるか

程度をテンプレートにして貼り付けて分かり易いことですね
後は専門スレッドや質問スレッドがあればと

大きく押さえるというのはこのスレッドの総合の名にふさわしいかもと感じた訳です
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:42:16 ID:/Wu98p8S
今、東武伊勢崎線の車内にいるが、車内に二人風邪をひいてる人が
いるらしく、咳やクシャミをしてる。
しかし、周りの人は9割以上がマスクをしておらず、特に気にもせずに普通に座ってたり、立ったりしてる。

こりゃ、感染する時には一気に広がるだろうな。

ちなみに俺は一応、対ウィルス用マスクをしてる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:54:10 ID:4CeUdeTx
>>471
(優先順位としては)咳やくしゃみをしている人が
 マスクをしているかどうかが大事ですなあ。
473471:2009/05/14(木) 10:05:35 ID:iVXC7kmi
>>472
二人とも、極端に症状が酷くないせいか、マスクはしてなかった。
一人は思いっきり車内に向かってクシャミしてたから、かなり飛翔末が
飛び散ってただろうな。 

俺のマスクや服にもウィルス飛翔末が付着してる予感。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:20:38 ID:8GU7ghVe
>>471
> しかし、周りの人は9割以上がマスクをしておらず

当然ですよ。世の中の9割以上は、バカなんだもの。
今後も、彼らから影響を受けないよう、意識したいものですね。

仕方なく電車に乗らざるを得ない場合は、貴方のように
マスクして、眼鏡もして、かつドア付近に立ちましょう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:35:40 ID:Q5lGttew
インフルエンザの罹り始めって、
検査しても陰性になることってあるけれども、
逆に罹ってもいないのに陽性になることってあるの?

476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:50:03 ID:eISM6tUi
>>358とか本当?

古い人ほどインフルエンザ=普通の風邪(の一種)という思い込みがあるのはそのせいかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:53:21 ID:54/nJyVU
>>476
タミフルなどのインフルエンザ治療薬が開発されたのは確か平成10年だったか
そのへん。
それまでは風邪と一緒で治療方法がなく、対症療法で咳鼻水や熱を軽減して
体力を消耗しないようにし、自力で直すしかなかった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:54:11 ID:688zHXPc
>>446
イオングループとPCDEPOは入口にアルコールジェルもしくは除菌ウェットティッシュ(両方の所も有り)が置いてあるよ。
震災の時みたいにGJ企業一覧でも作るといいかもね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:00:49 ID:688zHXPc
>>418
とりあえず東京都の北区には注意↓

「新型インフルエンザ:濃厚接触者対応、自治体に差 外出自粛、法的拘束力無く」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090513ddm041040073000c.html
「中国人感染者の便に同乗した米国からの渡航客4人が滞在する東京都北区は、外出自粛を強く求めることはせず外出する際はマスクをするよう伝えた。」
毎日新聞

480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:04:14 ID:2uWNkaNl
今回の流行が鳥インフルだったらアメリカや
カナダでは大パニックだったろう、、、、、
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:04:50 ID:+39ejuva
>>476
そのせいだと思う。
昔は「インフルエンザ」というものの存在すら知らない人が多かった。

自分の経験では少なくとも十二年前には治療薬もなかったし、
病院に行ってもインフルエンザかどうかの判定もしてなかった。
症状からするとインフルエンザに間違いなかったけど、
普通に抗生物質出されたなー。
抗生物質はインフルエンザウイルスには直接効かないのに。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:11:07 ID:s64q13vz
>>481
たしかにそうだね。俺の経験でもそう。

しかし、この時代になって、インフル=風邪と考えている輩が日本に多いことを実感して絶望感に陥っているよ。
国民を教育する必要がある。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:14:22 ID:epWiUxFe
2009 Influenza A(H1N1) outbreak: Laboratory confirmed Cases

04/25 * (24)               daily cases (* = 20)
04/26 (13)
04/27 * (28)
04/28 * (24)
04/29 ** (58)
04/30 ***** (109)
05/01 *** (74)
05/02 ************** (284)
05/03 ******** (172)
05/04 ********* (198)
05/05 ****** (139)
05/06 ******************* (392)
05/07 ***************************** (583)
05/08 ************** (285)
05/09 **************************************************** (1056)
05/10 ********************************************** (939)
05/11 *************** (315)
05/12 *************************** (557)
05/13 *********************** (477)

reference: WHO - SITUATION UPDATES (06:00 GMT)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:19:08 ID:XdgUrPpN
これどう考えてもやばいよな?

「弱毒性」とか金融危機からの立ち直し優先で事態が重大ではないと主張してるけど、
専門家が一番深刻な予想を出してる現状と、
増加数や重症化率、致死率見たらやばい気がするんだ…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:29:39 ID:XVc28Efq
>>447
4月29日を基点として、30日後の5月29日の予測 (多項式近似2次)
感染者数(診断確定)     約23,000人   R2 = 0.9938
死者数                 約170人   R2 = 0.976

予測値の推移 (5月29日の予測:全世界)
5月5日 予測  感染者数 約16,000人
           死者       約300人
5月6日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約280人
5月8日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約310人
5月9日 予測  感染者数 約22,000人
           死者       約270人
5月10日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約250人
5月11日予測  感染者数 約26,000人
           死者       約210人
5月12日予測  感染者数 約25,000人
           死者       約210人
5月13日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約180人
5月14日予測  感染者数 約23,000人
           死者       約170人
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:31:49 ID:9IfNM2cM
季節性インフルエンザでタミフルすぐに使うのは、日本だけ。
他の国では、保険制度のせいもあるけど、
タミフル耐性ウイルスの発生を恐れて、危険性の高い人にしか使わせない。
それなのに何故か、使った日本より、控えた欧州の方が耐性ウイルスの発生が早かった。
こういうこと考えると、まだまだウイルスのことよく分かってないんだろうね。
だから、CDCもWHOも未知のウイルスとの戦い、と重大にとらえるしかないし、
対策もはっきりは出せないのだろうね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:49:02 ID:tf3Vcr5A
鳥インフル

Flu Trackersでエジプトで70番目の人感染が話題になっている。
ニュースを検索したけどまだない。

東部のKafr Saqr出身の4才男児で、タミフルを投与され、症状は安定している。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:49:25 ID:XVc28Efq
事務連絡

平成21年5月12日

各 都道府県 政令市 特別区 新型インフルエンザ担当部(局)御中

厚生労働省健康局結核感染症課

新型インフルエンザの症例定義等の改定に関わる問合せについて
平成21年5月9日健感発第0509001号厚生労働省健康局結核感染症課長通知
「新型インフルエンザに係る症例定義及び届出様式の改定について」を発出した
ところ、多くの都道府県等から問合せを受けた項目について、下記のように、整理
したので、参考とされたい。

なお、患者の発生状況や検査体制の整備状況などを踏まえ、症例定義を見直す
ことがあることを再度申し添える。



1.疑似症患者について、地方衛生研究所で、PCR検査を実施するまで届出を要
しないということか。
疑似症患者であって、法第8条第2項に基づき、新型インフルエンザに感染している
と疑うに足る正当な理由があるものについて、新型インフルエンザ患者とみなし、
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項の規定に
基づいて届出がなされるものであり、PCR検査を実施するまで届出を要しないという
ものではない。

2.「当該感染症にかかっていると疑うにたる正当な理由」とは何か。
通知に示しているとおり、「疫学的に感染の疑いが濃厚であるかどうか等を勘案して
判断することとなる」が、具体的には以下のような観点を総合的に加味して判断いた
だくこととなる。

(1)疫学的な情報から、感染の疑いが濃厚であるか

(2)他の疾患に罹患している可能性について除外したか

(3)臨床的に、インフルエンザを疑わせる症状等があるか

※疫学的な情報として、WHO、CDC、各国政府ホームページ、国立感染症研究所等
から報告されている発生状況・地域内感染伝播の情報等を活用する

以上
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090513-01.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:50:13 ID:R4UhllVD
>>486
当方アメリカ在住。
こちらの医療制度は変わっていて(というより、世界的に見ると日本の方が特殊かも?)、
病院で診てもらうには、常に電話予約が必要です。
「あの〜、今日自動車で事故って首筋が痛いんですけど…」
「わかりました、3日後の朝10時にお越しください。」なんて会話はザラにあります。

当然「あの〜、インフルエンザっぽいので診てもらいたいんですけど…」
「それでは5日後の3時にお待ちしています。」となります。
タミフルは発症後48時間以内に処方すべき!なのは万国共通なので、
この国でタミフルを処方されるケースは滅多にありません。

今回の新型ウイルス騒動下ではどうだか知りませんが、少なくとも今までのアメリカで、
通常のタミフル消費量が少なかった原因の大部分は、医療制度にあるはずです。
耐性ウイルス云々を危惧していたとは、とても思えません。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:50:33 ID:XVc28Efq
>>488
都道府県が混乱して症例があがってないということ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:03:41 ID:9IfNM2cM
>>489
それは、ちょっと病院使いこなせてないですね。
中流以上のアメリカ人は、家庭医とのコネクションがあるから、緊急ならまずその人が見てくれる。
その人の対応外ですぐ見てもらいたい、または家庭医決めてないなら、ER行けばいいんですよ。風邪でも。
ただ、アメリカの場合、薬は自己負担だから、1回分の処方でタミフルだと100ドル軽く越えてしまう。
だからみんなめったに使いたがらない。

日本人で、日本の海外旅行(駐在員用なども含む)保険もって行ってらっしゃるなら、
ER行って、インフルエンザならタミフル欲しいと言えば、すぐ出してくれるし、
大人なら間違いなく日本の保険は適用になりますよ。日本国内の診療が基準ですから。

アメリカに限らず、欧米先進諸国は日本よりもずっと進んだパンデミック対策しています。
アメリカでは、2004年にはかなりできていた。そこで、耐性ウイルスに対する懸念をはっきり出していますよ。
私、2006年までアメリカにいたので記憶があります。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:08:03 ID:9IfNM2cM
>>489
書き忘れた。
その、すぐタミフル出してくれるはずだったERが、だんだん出さなくなっている、というのも聞きましたよ。
最後の方で。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:11:59 ID:0xtdt/Fb
>>489
アメリカはそうだよね。風邪で病院に行ける頃には治りかけだから抗生物質もあまり処方されない。
当日受診したいといって友人がよくEmergencyに行ってたけど、やっぱりかなり金額高いみたいだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:13:07 ID:144opVQE
>>488
報告数減らそうとして通達したら
ぱったり報告が止まったんで
あわてて追加の通達したのかwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:26:50 ID:9IfNM2cM
>>493
抗生物質出すのは、日本でも時代遅れ。
あと、アメリカだと、大きな学校、会社だと、クリニックがあって、
そこだと日本の病院みたいにすぐ診てもらえるので、引きはじめに行く人も多いけど、
それでも抗生物質なんてあまり出しませんよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:29:33 ID:23rAfhEj
>>480
いっそH5N1でみなくたばればいいのに
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:43:28 ID:jeTP9lL7
>イオングループとPCDEPOは入口にアルコールジェルもしくは除菌ウェットティッシュ(両方の所も有り)が置いてあるよ。
>震災の時みたいにGJ企業一覧でも作るといいかもね。

イオンは「国内で流行したら店内の客にマスク着用を促す」とも言ってた。
(強制ではないんだろうけど)
他のところも見習ってきちんと対応して欲しいね。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:46:57 ID:PqG6KKt+
新型インフル、「起源は米の豚」説も
http://www.mbs.jp/news/jnn_4132276_zen.shtml
 アメリカの研究チームは、今回のウィルスの起源がアメリカの豚であるとの見方を示しています。
 「新型インフルエンザのウイルスは8つの部分から成り立っていますが、そのいくつかが、
北米の豚から見つかったウイルスと関係があるとみられます」(コロンビア大学・ラバダン博士)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:48:58 ID:PqG6KKt+
ベルギーで初の新型インフル感染を確認 2009年 05月 14日 11:57 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38003020090514
[ブリュッセル 13日 ロイター] 、最近米国から帰国した28歳の男性が新型インフ
ルエンザ(H1N1型)に感染したと発表した。同国で感染が確認されたのは初めて。
 ニューヨークに10日間、シカゴに4日間滞在していた。容体は深刻ではないという。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:54:20 ID:PqG6KKt+
新型インフルで過激な歌詞=世相映す人気歌手−エジプト 【カイロ13日時事】
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051400085
、「状況は危険だ。もし豚を見たなら、すぐに逃げるべきだ」「人々は健康に生き、豚は地獄に落ちろ」と
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:04:44 ID:9IfNM2cM
>>497
イオンは結構、パンデミックを分かってるみたいだよね。
本当に高病原性のパンデミックになったら、全店閉鎖して、
最低限必要とされるものだけ品目絞って、駐車場で売ると発表していた。
ちゃんと2mおきに並ばせたいらしい。
どうしても縮小営業になるから、客にリストを配って、備蓄を促している。

対する7は、スーパー、コンビニともなるべく通常営業で行く、と宣言。
今くらいの病原性ならそれでいいけど、リスクに応じた計画を立てて欲しいね。
502486:2009/05/14(木) 13:07:10 ID:R4UhllVD
>>491
使いこなせていなくて済みません。
中流以上のアメリカ人ではないので家庭医はいませんが、PCPはいます。
給料はこちらから支給されているので、日本の保険証も持っていません。

CDCや連邦政府が、どんなに早くからパンデミック対策に取り組んでいても、
「季節性インフルエンザに対するタミフル処方量」がアメリカ << 日本なのは、
医療制度に原因があると思います。
(現に、>>491からも、処方自体が難しいわけではないことが伺えますし)

恐らくID:9IfNM2cMさんは、最先端の医療を熟知されているのでしょが、
「中流以上のアメリカ人」や「大きな学校、会社」の話を、
さも一般的であるかのように語るのはいかがなものかと思います。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:39:13 ID:7Cq5sE+p
んだんだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:41:08 ID:eISM6tUi
>>491なんて、ちょっとアレな人だと読めばわかるんだから
いちいち相手しなくていいと思う。
アメリカ在住さん、やさしすぎ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:52:31 ID:R4UhllVD
>>503-504
すみません。
こちらは結構真剣に悩んでいるのに、イラっとくるレスを返されてつい…。
しかも名前欄の数字も間違ってるしorz

こちらの場合、なんでもかんでも車で済ませることができるので、
そんなに感染のリスクもないだろー…とたかをくくっていましたが、
ココ数日、州内の患者数がどんどん増えているので、マジでビビってます。

アメリカ人の医療関係の方に、日本の発熱外来の話をしたら、
非常にsmartな方法だと関心していました。
その一方で、満員電車のTouTubeを見せたら驚愕&大爆笑していました…。
> その一方で、満員電車のTouTubeを見せたら驚愕&大爆笑していました…。
やっぱそうだわなぁ。
くしゃみひとつで♪ 環境だもん。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:29:29 ID:qF2kJe+C
大阪の高校生&教師のバッシングはアメリカではジョークにならない薄ら寒さを感じる現象なんだろうね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:32:42 ID:qF2kJe+C
>>505
感染のしかたは季節性のインフルエンザと同じくらいのスピードですか?
それが一番気になってる
509491:2009/05/14(木) 14:43:15 ID:9IfNM2cM
>>502
日本の保険証だなんて言ってないでしょう。
海外滞在向けの保険の話をしているんです。いわば旅行保険の長期版。
アメリカ国内でも日本に親族などいれば、更新できるから便利ですよ。
私自身アメリカ法人で就労していたので(しかも大して大きくない所)、アメリカの保険も持っていましたが、
(給料たいしたことないので、当然ベネフィットも大したことない)
全額保険が下りる日本の海外滞在向け保険とW加入してましたよ。
10万円/年もしないので、安心料です。手術ともなれば、一気に元が取れるし。
親切で教えているのが分からないなんて、そちらこそアレなんじゃないの?

>>492にも少し書いておいたのですが、読んでいただけなかったみたいで。
要するに連邦政府の通達が出ると、かなり速いんですよ。
CDCは今のところ心配ないといっているんですから、
個人、しかも外国人であるあなたが悩んだところで埒があかない。
日本とは政策が違うのだから、アメリカにいる以上そちらのやり方でやるしかない。
認識甘いと、アメリカではやっていけませんよ。日本人の多くがそれでノイローゼになる。
それが嫌なら、日本に戻るしかないでしょうね。

それと、私が中流〜を書いたことを批判しているようですが、
アメリカの政策なんて中流以上だけが対象ですよ。それ以下はまとめて、
連邦政府で一括処理、でおしまい。そういう国です。
だから、ここでパンデミック対策を論じている場合、公的保護の人は特例であって一般論ではない。
あなたこそ、アメリカ社会を全然理解していないですね。
あなたが外国人で労働VISAがちゃんと出ているなら、それは中流以上の人の間で生活している意味だし、
そこまでアメリカでの標準を使いこなさずに生活できていることからも自明ですよ。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:50:49 ID:wgyhdC4E
もう1日500人も感染しているから、
アメリカ全土に広がるのは時間の問題だと思う

日本の水際作戦もきかなくなってくると思う

弱毒といっても0.4%の致死率だと、
けっこう死者がでるんじゃないかなぁ・・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:51:15 ID:qF2kJe+C
こんなときだから冷静に議論しましょ
その下流層は病院にも行けない状態なのはわかったけど、下流層が多く住んでいる地域で新型インフルが蔓延してるのか気になってる
もしそうならこれからも感染拡大は続くだろうし日本にも新型の感染者が大勢流入しててもおかしくないから
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:53:02 ID:wxK3fx09
>>509
何様のつもりだお前w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:54:40 ID:cjajeg1k
なんか今日風邪引いたぽい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:59:51 ID:LbC1aLLH
つか蔓延しても政府は公表しないだろうよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:00:37 ID:MY3yEVf1
アメリカは日曜までに5000人行くんじゃね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:01:39 ID:54/nJyVU
>>510
でも、先進国ではそんなに致死率高くない
アメリカでの致死率はいまのところ0.1%以下で季節性インフルより
低い
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:05:17 ID:9IfNM2cM
CDCの見解として、
「封じ込めに失敗したかもしれない」
「現時点での新型インフルは、たいした病原性がないが監視が必要だ」
と言うのが何度も出ている。
(初めて報道された頃ソースは挙がってたが、今更探すの面倒なんで、各自調べて。reuter.comで見たのは覚えている。)

問題はウイルスをもって帰った人が各コミュニティで引き起こすヒトヒト感染の割合ではないか? 
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:05:38 ID:AsaDJ+SP
30代前後の人に限れば
重症率が跳ね上がる
519509:2009/05/14(木) 15:06:20 ID:9IfNM2cM
>>512
あんたに話しているわけではないからね。知りもしないのに首突っ込むな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:08:21 ID:XdgUrPpN
「でも、実は重症率も致死率も季節性より結構高いし、感染力も強い」
って最近はっきり言ってるよね。
WHOはフェーズ6を既に出したいけど、
金融危機真っ只中で経済的なダメージを懸念する欧米諸国に反対されてるって話だし。
最初に変に「弱毒性」とか言っちゃったからみんな油断してて世界終了フラグ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:13:27 ID:fGONygYY
恐い恐い恐い
仕事休みになんないかな。
こんな状況で仕事に行くなんてやだー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:14:25 ID:54/nJyVU
>>520
とWHOは言っているが、栄養状態も衛生状態もいい先進国での
致死率は高くないよ。
少なくともアメリカが死亡者数を隠していなければ、だけれどね

アメリカの感染者3352人 死亡者3人

523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:19:51 ID:9IfNM2cM
CDCは学校閉鎖も止めてしまっているわけだし、
手洗え、咳エチケット守れ、具合が悪いなら出歩くな、
と言ってるだけだからな。
フェーズと言うのはあくまで感染状況を指しているのであって、
病気の状態を表しているわけでないことも注意しないと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:27:54 ID:cPy9LXKT
感染者が万単位以上になると入院できなくなる人が出てくるので、そのとき死者が一気に増える。
タミフル耐性や毒性が上がるのは時間の問題。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:44:27 ID:54/nJyVU
>>524
万単位ならまだ大丈夫
日本の4月最終週にインフルエンザを患っている患者の推定は17万人だから
百万単位だろう。入院できなくなる人もでるのは。

ただ、発表されている患者数は累計で、現在患っている患者数では
ないことに注意。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:52:04 ID:f1cIFeQ2
>525
今回のは今のところ、運が悪くなければ3日くらいである程度回復してくるみたいだからね。
みんなが一度に感染して、社会活動が止まるなどが起きないように対策をしていったほうがよいように思う。
ニュー速+かどこかのレスで、フェーズ6になると半数ずつ交代出勤になって、一度に社内で
蔓延しないように対策がとられる予定、って書いてあってすごい会社があるなと思ったものだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:24:38 ID:RA7lkwK+
高校生ら三人は陰性に、退院の協議へ。
http://www.47news.jp/news/flashnews/

感染者は4人じゃなかったっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:30:42 ID:f1cIFeQ2
>527
その上に書かれている
千葉で1人新型インフル陽性反応 
千葉県は、新型インフルエンザの簡易検査を受けた1人から陽性反応が出たことを明らかにした。
2009/05/14 16:25 【共同通信】
のほうが気になるのだが。

新型インフルエンザの簡易検査っておかしくないか???
簡易検査だとインフルエンザのA型のうちのどれかしか分からなくないか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:33:27 ID:F7uIcs5d
問題は、感染者数が爆発して、
薬の備蓄がつきてからだろう。
薬なしの場合、致死率はどうなるのか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:44:59 ID:m178qeDI
>>529
いや、健康な人は自然治癒するから
ちなみに、アメリカは今でも重症化しそうなリスク患者以外はタミフル出さずに
自然治癒に任せるところが多い。
とりあえず、3700万人分の備蓄があり、日本の人口1億2000万人中
重症化しそうなリスクのある患者がそんなにいるはずはない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:48:14 ID:m178qeDI
つまりだね
日本はなんでもかんでもタミフル処方しているけれど、
もし感染爆発ということになれば、タミフルはリスク患者にしか
出されないんじゃないかな。

ちなみに今日の朝日新聞、厚労省の検疫官が、体調が悪い人はまずは自宅静養
と書いていた。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:09:48 ID:9IfNM2cM
現場の検疫官には、厚労省が変に煽って大げさにしている、と認識しているものがいる、
と昨日のyahooニュースに出てたね。
結局、ウイルスが今後どう変化するかなんてわからないんだし、
今の段階では、重症化することは珍しいくらいだから、
耐性ウイルスの発生を遅らせるためにも(本当に遅らせているのか分からんが)極力使わない、
より重症化を伴うウイルス発生時に備えて備蓄、
といった方向性しかないのではないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:21:07 ID:PqG6KKt+
新型インフルウイルス、薬剤耐性は未獲得 WHOが見解
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090514AT2M1400H14052009.html
「新型インフルエンザウイルスは、オセルタミビルとザナミビルに感受性がある
ことを明確にしたい」と述べ、これらの物質を主成分とするタミフルやリレンザ
が治療に有効なことを強調した。

 同じ薬を繰り返し投与すると、薬が効かない新たなウイルスが発生する恐れがある。
これまでに季節性インフルエンザウイルスだけでなく、鳥インフルエンザウイルスで
もタミフルに耐性を持つ例が確認されている。今回の流行では、世界で大量の抗ウイ
ルス薬が使われる可能性があり、WHOはウイルスの耐性獲得を避けるためタミフル
乱用の回避を訴えている。(14:03)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:21:52 ID:S0yLXrzs
某サイトより

>エジプトで4歳男児がH5N1鳥インフルを発病した。
>状態は安定している。
>なぜエジプトでは幼児が発病して、そして治癒率が高いのだろう?
>年長児〜成人は、無症状感染を起こしている可能性はある。
>カイロのWHOの関係者が3月にそのようなことを言っていた。
>WHOからは何のコメントも出てこない。
>それならば、僕がコメントしようか?
>それは止めとく。なぜならば、「パンデミック追跡者第三巻」にその回答を書きつつあるからだ。
>ただし、あくまでも小説です。

なんだこれ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:24:17 ID:PqG6KKt+
「人為ミスでウイルス」説、WHOが調査 05/14 09:59
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20090514_110003/4132163.html
 人為ミス説を主張しているのは、元WHOの研究者で、抗ウイルス薬「タミフル」
の開発につながる基礎研究をした、オーストラリアの科学者、エイドリアン・ギブス氏(75)です。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:33:00 ID:XvW+Ulc5
新型インフルエンザの簡易検査ってどういうこと?

従来使われてた簡易検査のことか感染の疑いが極めて強いのか…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:40:07 ID:4CeUdeTx
>>536
新型インフルエンザを診断する一連の検査のうち、従来どおり
最初にやる普通のインフルエンザキットのことでしょう。<簡易検査
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:43:14 ID:f1cIFeQ2
>537
だよな。
ったく共同〜。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:44:26 ID:eJcJjCyq
川崎の女性は再検査しないんだろうか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:51:43 ID:Dc15lNY+
金曜日の夕方以降に結果が出るように再検査するんじゃない?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:57:25 ID:BQUyXFoZ
>>529-530のようなやりとりを見かけるたびに思うが、
ニュースで感染者数発表する際に累計だけじゃなく
この内のどれぐらいが既に回復や退院済みであるとか
タミフル・リレンザの投与なしで回復とかのデータも出してもらえんもんかなあ

感染確定時に「容態は安定しているという」とか書き添えられてるのはわかるけど
何か全体の話をする際に累計だけ出されてもという気もしなくはない
楽観目的ではなく、できるだけ正確な現状を把握したいという意味で
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:06:09 ID:m178qeDI
>>541
日本の状況なら報道されているよ

感染の高校生3人のうち、タミフル処方は1人、あと2人は症状が軽く
処方なし、現在3人とも陰性になり回復
教師のほうはタミフル処方、いまだ完治はしていないが熱はさがって
完治間近
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:16:02 ID:mS4yVE4F
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:17:43 ID:Da3WEAz6
>>534
外岡先生の誇大妄想はとどまるところを知らないな…
信者が「先生ありがとうございます」という態度で接するので勘違いしちゃったんだろう。

幼児の方が鶏の羽や糞を吸い込みやすいし(身長的に)
元々、年齢が低い方が感染しやすいことは言われていたし。
治癒率が高くなっているのは、早期治療が進んでいるからだろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:20:04 ID:BQUyXFoZ
>>542
ごめん、俺の書き方が悪かった
日本を含めた全世界の累計を出すときに、その累計の中での
完治等の状況をニュースで一緒に出してもらえたらありがたいなって思ったんだ
アメリカの感染者のうちタミフル投与なしはどんぐらい〜とか。
WHOが大半は薬いらないよって言ってるけど、感染者数と一緒に報道したらわかりやすい気がした。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:23:07 ID:SbAworQK
アメリカであれだけ感染が拡がってるのに
日本は感染の拡がりは無し
なんで?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:24:21 ID:m178qeDI
>>545
ああ、それはそうだわ。
アメリカは重症化しそうな患者以外は基本的にタミフル使わないと
いう話だが

それから、>>542訂正
教師も陰性で完治だと。
高校生のうち1人はそもそも熱すら出ずに入院もしなかったみたいだ。
隔離だけ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:40:41 ID:81rp/82X
結局、いざとなったら外岡のページは見にくいだけで、何の役にも立たないな。
内容はデタラメだし。「権威」って何の権威だよ。
一日中ラジオ聞いてる床屋のオヤジが政治を語るのと同じレベル。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:45:02 ID:9IfNM2cM
デタラメとは言い切れないのではないか?
確かに自分の内面世界のことばかり書いたり、
もう止める、止めると騒いだりして嫌になるときもあるが、
淡々とニュースの内容を解説している時とかは、
公衆衛生のプロが一般人向けに書く解説としてはいいと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:47:24 ID:tSzZk1Rs
http://www.morinaga.co.jp/cacaofun/labo/influ_01.html
http://www.j-tokkyo.com/2007/A61K/JP2007-223970.shtml

ココア・チョコレートは感染予防にいいようだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:51:05 ID:Zz1Zuwp/
>>548-549
外岡先生については専用スレがありますので、
もし、続きがありましたらそちらでお願いします。

マスクの有効性について議論するスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241960433/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:16:40 ID:/Lq2lh4E
タミフル耐性と使用量の因果関係が明らかじゃない
使用抑制は死者増やす可能性があるぞ。
耐性リスクと死亡リスクどっちを取るかだな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:18:50 ID:zcs89/Fv
>>551
そこが専用スレなのかw
や、もう…専用スレあっていいよな。でも誰も作ろうとしない…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:23:53 ID:k9zbaEd7
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
5/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人)
5/14 35カ国 6510人 死者65人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:31:44 ID:k9zbaEd7
新型インフルエンザ感染者数前日比

3/24 1カ国 1人
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人 1.72倍
4/27 3カ国 46人 1.48倍
4/28 7カ国 78人 1.70倍
4/29 8カ国 120人 1.54倍
4/30 12カ国 241人 2.01倍
5/1 12カ国 509人 2.11倍
5/2 15カ国 615人 1.21倍
5/3 18カ国 813人 1.32倍
5/4 20カ国 1034人 1.27倍
5/5 21カ国 1434人 1.39倍
5/6 22カ国 1656人 1.15倍
5/7 24カ国 2118人 1.28倍
5/8 26カ国 2490人 1.18倍
5/9 29カ国 3456人 1.39倍
5/10 30カ国 4392人 1.27倍
5/11 31カ国 4700人 1.07倍
5/12 32カ国 5274人 1.12倍
5/13 34カ国 5943人 1.13倍
5/14 35カ国 6510人 1.10倍
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:33:25 ID:k9zbaEd7
前日比1.10倍で増えた場合の予測

5/14 6510人

予測 5/15 7161人
予測 5/16 7877人
予測 5/17 8664人
予測 5/18 9531人
予測 5/19 1,0484人
予測 5/20 1,1532人
予測 5/21 1,2686人
予測 5/22 1,3954人
予測 5/23 1,5350人
予測 5/24 1,6885人
予測 5/25 1,8573人
予測 5/26 2,0431人
予測 5/27 2,2474人
予測 5/28 2,4721人
予測 5/29 2,7193人
予測 5/30 2,9913人
予測 5/31 3,2904人
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:33:56 ID:jeTP9lL7
発熱外来でしか診察してもらえないから結構やっかいかも。
うちの住んでるところ県内にたった三箇所しか発熱外来が無いでやんの。
行くだけで結構な時間かかりそうな予感。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:46:58 ID:RA7lkwK+
>>547
大阪のガキの一人は別病院で隔離。
入院しないで隔離ってどうやんの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:53:14 ID:XVc28Efq
>>508
>H1N1の感染性は季節性インフルエンザよりも高いように見られる。
>季節性インフルエンザの二次感染率は5%〜15%である。今回のH1N1の
>二次感染率は、22%〜33%と現時点では推定されている。
2009年5月11日 WHO 「インフルエンザパンデミックの深刻度の評価 」
 http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009who/090511assess_severity.html

だそうです。

別スレに貼ったレス、あっちが終わりそうなのでこちらに貼り直しですが、どうぞ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:00:45 ID:XVc28Efq
>>526
7時のNHKニュースで、小学校が2か月分の児童自宅待機&自習メニューの
作成と、保護者からの連絡を受ける先生の出勤を自動車通勤できる近郊在住の
先生に限ってローテーションを作って、細かい対策をいま詰めてるって映像が
流れてました。校長先生が若くて俳優の哀川翔にそっくりだったので我が家で
受けまくってたのは余談。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:04:37 ID:jgPdf+dC
>>413
人それぞれ
見苦しい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:06:52 ID:jgPdf+dC
>>420
騒ぎ杉スレへどぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:08:12 ID:XVc28Efq
FluTrackerの地図。最近、疑い患者も含めた患者の数が
合衆国とメキシコで逆転して合衆国の方が多くなったと思ってた
けど、今日気がついたら、メキシコが5,740人、合衆国が
4,672人で再逆転してるんですね。メキシコが再燃しているので
しょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:10:37 ID:AtrNbB//
マスクつけるといってもさ、完全防御不可能だよね。
ウイルスキャリアーが身近にいるからワカル。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:18:24 ID:FakmJ4/a
3/24 1カ国 1人
4/25 1カ国 18人(+17)
4/26 2カ国 31人(+13)
4/27 3カ国 46人(+15)
4/28 7カ国 78人(+32)
4/29 8カ国 120人(+42)
4/30 12カ国 241人(+121)
5/1 12カ国 509人(+268)
5/2 15カ国 615人(+106)
5/3 18カ国 813人(+198)
5/4 20カ国 1034人(+221)
5/5 21カ国 1434人(+400)
5/6 22カ国 1656人(+222)
5/7 24カ国 2118人(+462)
5/8 26カ国 2490人(+372)
5/9 29カ国 3456人(+936)
5/10 30カ国 4392人(+936)
5/11 31カ国 4700人(+308)
5/12 34カ国 5274人(+574)
5/13 34カ国 5943人(+669)
5/14 35カ国 6510人(+567)

延べ人数だけ見ても見にくかったので。
全人類いっぺんに調べてるわけじゃないしタイムラグあるからだいぶばらついてるけど、
世界的には順調に伸びてますな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:23:51 ID:m178qeDI
>>558
濃厚接触者同様、ホテルに缶詰
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:45:13 ID:g7WgdC3D
もう変異しちまったのか・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:59:02 ID:mer9j1CZ
いいから早く私に東横イン成田空港を返してください
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:02:49 ID:k9zbaEd7
新型インフルエンザ感染者数前日比

4/26 1.72倍 **********************************
4/27 1.48倍 ******************************
4/28 1.70倍 **********************************
4/29 1.54倍 *******************************
4/30 2.01倍 ****************************************
5/1 2.11倍 ******************************************
5/2 1.21倍 ************************
5/3 1.32倍 **************************
5/4 1.27倍 *************************
5/5 1.39倍 ****************************
5/6 1.15倍 ***********************
5/7 1.28倍 **************************
5/8 1.18倍 ************************
5/9 1.39倍 ****************************
5/10 1.27倍 *************************
5/11 1.07倍 *********************
5/12 1.12倍 **********************
5/13 1.13倍 ***********************
5/14 1.10倍 **********************
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:07:13 ID:663s8TW4
>>561>>562を見て何のことかと思ったけど、
>>413>>420も正論ではあるな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:27:59 ID:hkE6NFNF
アメリカは、全国民に免疫を付けるつもりじゃないかと
最近考えるようになった。
日本も追随か?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:33:36 ID:VRn/WVoH
>>569 乙です。

ただ、あくまで confirmed case がどんだけ増えたか、だけの数字なんだよな。
実際の感染規模と無関係に 『一日に新型インフルと確定できる人数』 の限界に達しているだけなのでは
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:34:51 ID:4CeUdeTx
>>571
社会的・経済的なダメージを最小限に抑えるには
重症者対策に医療資源を集中させながら
”なるべくゆっくり”流行させる作戦、といったところかな。
おとなしく季節型に落ち着けばベストだろうなあ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:49:54 ID:cijLfWVX
【新型インフル】「3分の1が発熱せず」 検診の米国医師
2009.5.14 19:23

 メキシコ市の病院で新型インフルエンザの感染者を調べた米国の医師が
「患者のうち約3分の1に発熱がなかった」との報告をまとめた。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が13日、報じた。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905141925020-n1.htm

これは困りましたなぁ
サーモグラフィー使う今の検疫意味無いし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:57:24 ID:LExmIvFX
アメリカとかは罹りまくってるけど集会抑制なんかはしてないんでしょ。日本もそれでいいよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:07:01 ID:04QRU2uy
>>572
正しい解釈。
アメリカでは、5月5日に発症した患者以降、新たな発症例はないはず(5月12日CDC)。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:09:01 ID:dUJwZ5Lk
>>569
増加率は下がってきてるな
収束するかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:12:18 ID:Bc/UrDLh
>>570
ID:PIDKOMYAが嫌われてるからしょうがない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:26:17 ID:FBRE/0rm
しかし軽症な患者も多いわりに、重症で入院が一割もいるところがよくわからん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:28:42 ID:bQxNfJDr
>>576
ありえないのでソース
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:31:39 ID:3Jn0VGM0
>>579
発生が発覚してまだ1ヶ月経ってないし細かい事は良く分からない状態なのかもね
はっきりとした傾向がつかめるのはもう少し後になるのかも
ただアメリカの一部の州では、症状が軽い症例については確定検査を行わない方針みたいだから
重症患者の割合は今後増えていくかも?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:32:25 ID:IgWLJWIy
>>576 付け加えると、
確認された3002症例の中の最も最近の発病者が5/5
まだ、疑いで確認待ちの3600症例があるから。。。。
発症してないわけではないようですね。
しかももう軽症の場合は確認もしないって言ってる州もあるし。
のように、確認の限界に来てるようですね。
583582:2009/05/14(木) 22:33:47 ID:IgWLJWIy
失礼。最後の文が一部抜けていました。

>>572さんの言うように、確認の限界に来てるようですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:35:33 ID:bQxNfJDr
>>582
原文
http://www.cdc.gov/media/transcripts/2009/t090512.htm

So, as of today, there are about 3,600 probable and confirmed cases in 46 states
and the District of Columbia. We have 3,002 confirmed cases in 44 states and D.C.,
with the most recent onset May 5th.
585582:2009/05/14(木) 22:35:57 ID:IgWLJWIy
>>580さん、
横レス失礼しますが、私が読んだソースはこれです。
http://www.cdc.gov/media/transcripts/2009/t090512.htm
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:35:59 ID:ZsH6lEPQ
Was Swine Flu Leaked From Lab? (ABC News)
http://abcnews.go.com/GMA/SwineFlu/story?id=7584420&page=1
587582:2009/05/14(木) 22:39:14 ID:IgWLJWIy
>>584
ありがとうございます。私の計算ミスですね。
3600-3002=598 で、疑い例は598ですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:40:38 ID:AXYlsuMN

鳥インフル ベトナムで発生

Bird flu hits another province of Vietnam
http://news.xinhuanet.com/english/2009-05/14/content_11372516.htm

ベトナムの南西部のDong Thap省で鳥インフル発生が確認された。
5/10 地方の農場で鳥インフルが発生し、152羽のカモのうち49羽が死亡した。
現在ベトナムでは、Thanh Hoa省とQuang Ngai省、
それから新たにメコンデルタのDong Thap省の3省で
鳥インフルが発生したと報告された。

ベトナムでは今年これまでに5名の人感染が報告されていて、
そのうち4名が死亡している。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:47:52 ID:AXYlsuMN
>>487

エジプトの4才児の鳥インフル感染の記事がでたのでソース貼っとく

Egyptian boy, 4, contracts bird flu virus
http://www.reuters.com/article/africaCrisis/idUSLE534551
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:57:10 ID:Hit5D1bW
さて、ココア飲むか・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:58:22 ID:epWiUxFe
2009 Influenza A(H1N1) outbreak: Laboratory confirmed Cases

04/26 (20)        U.S. total counts of infection (* = 70)
04/27 (40)
04/28 (64)
04/29 * (91)
04/30 * (91)
05/01 ** (141)
05/02 ** (160)
05/03 *** (226)
05/04 *** (279)
05/05 ***** (403)
05/06 ********* (642)
05/07 ************ (896)
05/08 *********************** (1639)
05/09 ******************************** (2254)
05/10 ************************************ (2532)
05/11 ************************************* (2600)
05/12 ****************************************** (3009)
05/13 *********************************************** (3352)

reference: CDC - H1N1 Flu (11:00 AM ET)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:03:21 ID:z51g0DuE
新型の豚インフルより
鳥インフルが人→人に変異したら
まじ怖い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:04:59 ID:bQxNfJDr
http://www.cdc.gov/media/transcripts/2009/t090512.htmでは
妊婦の危険性について触れてるね。

薬による治療を望まない妊婦も多いが、季節性のインフルエンザでは重篤な合併症の危険性も高い。
以下、抜粋

We have about 20 cases under investigation right now
where the H1N1 virus has been found in association with pregnancy.
We're continuing to understand the illness in these patients,
and a few of the patients have had severe complications.
Influenza can cause worse complications in pregnancy than in people who are not pregnant.
Important complications include pneumonia and dehydration as well as complications for the newborn, like premature labor.

We think it's very important when doctors are caring for pregnant women
who they suspect may have influenza, that they issue prompt treatment with antiviral medicines.
Sometimes, physicians are reluctant to treat pregnant women with medicines,
and sometimes pregnant women are reluctant to take medicines because, of course, they are sometimes risky during pregnancy.

So, while we don't have lots and lots of experience yet with this H1N1 virus in pregnancy,
it's important to know, to look back on what we do know about seasonal influenza and pregnancy.
We strongly recommend pregnant women receive the seasonal flu vaccine
to protect them from complications of influenza during pregnancy.

And for this novel H1N1 virus, we really want to get the word out about the likely benefits
of prompt antiviral treatment in pregnancy when you're suspecting influenza.

594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:06:17 ID:AXYlsuMN

鳥インフル エジプト状況 (感染疑い)
(Pandemic Information Newsから)

4 detention of suspected cases of bird flu in the lake

DamanhourとAlexandriaを病院に4名の鳥インフル疑い患者が入院。
高熱、喉の痛み、呼吸困難の症状。4才、23才、5カ月、26才主婦。

Reservation 3 suspected bird flu cases meeting Sunday attended by

The MahallaとTanta発熱病院に3名の鳥インフル疑い患者が発熱で入院。
32才主婦、35才主婦、39才。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:08:03 ID:AXYlsuMN

インドネシア情報: 期限切れのタミフルを廃棄

Expired Tamiflu capsules destroyed
http://www.thejakartapost.com/news/2009/05/13/expired-tamiflu-capsules-destroyed.html

ジャワ中央保健事務所は、火曜日に数千の期限切れのタミフルを廃棄し始めた。
タミフルは、鳥インフル発生に備えて備蓄されていたものである。

期限切れのタミフルはJava中央部の周りの様々な都市の
保健センター、病院に蓄えられている。
たとえば、HalmaheraのHalmahera保健センターでは、
少なくとも200のタミフルのカプセル(75mg)があり、
2006年3月製造で今年の2月に期限切れとなった。
・・・
事務所の情報によると、期限切れのタミフルは
地中に埋めることによって廃棄可能である。

一方、中央ジャワ保健事務所の上層部は、
省の数千ものタミフルがすでに期限切れだと認めた。

それらはすべて廃棄さる。豚インフルの蔓延を防ぐために、
我々は新しい製品を保健センターと病院に送る。
期限切れのタミフルは回収しない。
・・・


おいおい、なぜ今捨てる? しかも土の中でいいのか?
596576:2009/05/14(木) 23:20:07 ID:PIDKOMYA
ふぅ〜。味噌ラーメン食ってきたw

>>578
正論を聞きたがらない人間も多いからしょうがないなw

>>580
ソース(5月12日CDC)は書いたつもりだったんだが、CDCが何かわからなかったんならスマソ。

>>581
アメリカの場合、症状が軽ければそもそも病院に行かないケースが多いだろな。

>>584
>>585
補足dクス。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:21:44 ID:144opVQE
>>595
これは横流し来るな
政治的に有効期限が7年間に延長になったんじゃなかったっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:31:58 ID:f1cIFeQ2
>560
うらやましい地域だな…。
うちのところはなんとなく期待できないので、ブックオフで200円で売っていた
「教科書ぴったりテスト」という問題集を備蓄として買った。
夏まで何事もなければ、夏休みの自由宿題として習った範囲をやらせる予定。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:32:30 ID:t5ZZXILg
豚インフルのワクチンより
鳥インフルのワクチンを先に作るべきだ!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:33:19 ID:bQxNfJDr
>>584追加情報
CDCのホームページ見たら、
3002から3352 casesに増えてるね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:37:33 ID:/IigMMxF
アフリカで流行したら、医療水準低いから大量の死者がでるぞ

中国の農村部とか・・・

1000万人ぐらい死ぬんじゃない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:38:00 ID:AXYlsuMN
>>597

ちょっと前に貼ったけど、この記事だとまだ勧告 (recommend) だね。

Shelf-life of Tamiflu may be extended
http://www.irishtimes.com/newspaper/breaking/2009/0508/breaking59.htm

金曜日、ヨーロッパの製薬監視委員会は、新型H1N1ウィルスのアウトブレークのため、
ロシュ社のタミフルの貯蔵期間を5年から7年に延長するべきだと勧告した。
・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:42:45 ID:AXYlsuMN

ほとんどの英国の医療従事者は、パンデミック時には家にいる

Pandemic: Most health workers to stay home
http://www.upi.com/Health_News/2009/05/14/Pandemic-Most-health-workers-to-stay-home/UPI-37471242276844/

調査の結果、英国の医療従事者の85%は、パンデミックの際に仕事にいかず
家にいるかもしれないということがわかった。

BMC Public Health誌の調査によると、当局が予想したよりもはるかに多く、
長期欠席するかもしれない。また、仕事にいくという決断をする上で
能力よりも意欲が大きな役割を果たす。

1,032の医療従事者が、仕事にいくという決断に影響を与える要因について
アンケートに応じたと、バーミンガム大学の研究者がいった。

調査結果は、仕事にいく見込みは仕事の種類によって異なり、
医者は仕事にいき、看護士と助手は家にいると解答する傾向があった。
子供や老人の家族がいる労働者は、もし家のインフルエンザ(の可能性)が
心配になるならば、より欠勤することになるだろう。
・・・



604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:05:10 ID:w2MQNU/8

ドイツの鳥インフル

ちょっと古いが、4/2にドイツの七面鳥で発生した低病原性鳥インフル(H7N7)の報告
(ドイツ(欧米?)基準では、H7であっても致死率が低ければ低病原性というのだと思う)

http://ec.europa.eu/food/committees/regulatory/scfcah/animal_health/presentations/ai_0506052009_de.pdf

2009/4/2 子豚生産のための豚と16800羽の七面鳥(生後5週間)を
飼育している家禽農場で、H7陽性と検出された。
七面鳥は一週前から呼吸器の症状を呈していて、
一日の損失率は2%未満だった。
200/4/3 国立研究所で低病原性H7N7と確認された。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:10:48 ID:zVBnhvBA
今回の豚インフルってH5N1パンデミックへの前振りでしょ
できる事は備蓄ぐらいかもしれんが気を付けましょう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:11:14 ID:mDFuSDuk
【ネット】「体調悪いの?」…グーグル(Google)、病気関連の検索をした人へ質問の掲載開始 [09/05/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242310861/
ある意味で、これはGoogleが「Google Flu Trends」でインフルエンザを追跡してきた取り組みの拡大版ともいえる。
Ziegler博士によると、医師たちが米疾病管理予防センター(CDC)にインフルエンザを頻繁に報告するようになるよりも
2週間前に、ネットでの検索活動が増加していることにGoogleは気付いたという。
何年間分ものインフルエンザのパターンを検証することで、これが(インフルエンザ活動の実態を反映していることが)
確認できると、Ziegler博士は述べる。ほかの一般的な健康問題では同様のデータが存在しない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:14:24 ID:w2MQNU/8

やはり、アメリカきたね。豚インフルで訴訟。

Husband Of Flu Victim Files Lawsuit
http://www.postchronicle.com/news/breakingnews/article_212230205.shtml?ref=rss

先月豚インフルで死亡したテキサスの女性の夫が、
世界最大の豚生産者で豚肉加工業者を、彼女の死で訴えようとしている。

Steven Trunnellの弁護士は、Smithfield Foods社が所有するメキシコの養豚場が、
豚インフル発生に何の役割を演じたか、地方裁判所に申し立てを提出した。
・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:15:54 ID:45qmK5DO
パンデミックの時、医者は家にいる
そんな・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:25:20 ID:mDFuSDuk
【新型インフル】「帰ってくるな」「謝れ」…大阪・寝屋川市や学校に中傷殺到 (1/2ページ)2009.5.14 21:42
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090514/bdy0905142144008-n1.htm
新型インフルに境港市苦慮 予算措置なく対策限界 2009年05月14日
http://www.nnn.co.jp/news/090514/20090514038.html
新型インフルで教職員ら5人、自宅待機 静岡 2009.5.14 02:49
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090514/szk0905140250003-n1.htm

マラッカの髄膜炎感染者、38人に増加 2009/05/14 10:30 JST配信
http://www.malaysia-navi.jp/news/090513080031.html
【クアラルンプール】 今月初旬からマラッカ州の道路交通局(JPJ)研修センターで集団発生
している細菌性髄膜炎の感染者数が増加傾向にあり、保健省は原因究明と予防措置に努めている。
現在ペナン州の病院に入院している1人を含めると、国内での感染者は計39人。

【外信コラム】ポトマック通信 新型インフル騒動 2009.5.14 03:26
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090514/trd0905140326002-n1.htm
 「東京出張をキャンセルしたほうがいいだろうか」。先日、友人の米国人ビジネスマンから
こんな相談を受けた。6月に日本の顧客企業回りをする必要があるが、日本の新型インフルエ
ンザの騒ぎぶりを知って、悩んでいるという。

【新型インフル】また対応が遅れた中国
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115226&servcode=A00§code=A00
しかし2人目の患者の場合、飛行機ではなく列車を利用したうえ、3日間北京に
滞在しながら王府井、歓楽谷遊園地、八達嶺長城など大勢の人々が集まる有名観
光地を歩き回ったことが明らかになった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:26:46 ID:mDFuSDuk
更新2009年05月13日 18:14米国東部時間
病気予防には手洗いが一番〜石けん使って15秒間が理想
http://www.usfl.com/Daily/News/09/05/0513_026.asp?id=69797 
 ウォールストリート・ジャーナルによると、米疾病対策予防センター(CDC)は、新型インフル
エンザ以外にも、サルモネラ菌や大腸菌、肝炎、ノロウィルスといったさまざまな病原菌の感染
を防ぐには、手洗い励行が最善の方法だと指摘している。

 最初に手洗いの必要性が認識されたのは1847年。ウィーンのイグナス・セメルウェイス医師は、
病院内で多くの妊婦が死亡する原因は、医学生が死体解剖の後に手洗いをせず診療に当たるため
ではないかと考え、手洗いを徹底させたところ、死亡率が激減したという。

 しかし、日常生活で手洗いが十分に行われていないケースは多い。衛生の専門家は、トイレに
行った後、おむつを交換した後、動物のふんを始末した後、くしゃみや咳をした後、鼻をかんだ後、
公共の乗物を使用した後、コンタクトレンズ脱着時、食事を作る前、ゴミを処分した後、食事前
には手洗いをすべきだと指摘する。

 
十分にゆすいだ後、水を流したままで紙を取り、その紙を持ったまま蛇口を閉める。トイレを出
る時もドアノブに直接触れないようにし、紙を使ってドアを開ける。

 多くの専門家は、ハンドドライヤーには否定的だ。完全に乾くまで待ちきれず、結局、洋服で
手を拭いてしまう人が多いからだという。また、ドライヤーは手に残ったばい菌を、最大
6フィートも吹き飛ばしてしまう。

 抗菌石けんについては2005年、米食品医薬品局(FDA)が普通の石けんとその効果に変わりない
との判断を下している。また除菌用のアルコールジェルも、専門家によると、最低でも60%アル
コールを含んでいないと、ばい菌を死滅させないという。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:29:49 ID:SKduZ2F9
2009/05/14-23:51
◎メキシコで210人増加=感染者6700人超える−新型インフル

 【サンパウロ14日時事】
メキシコのコルドバ保健相は14日、新型インフルエンザの感染者が前日より210人増え、
計2656人に達したと発表した。死者も4人増えて64人となったという。
これにより、全世界の感染者は35カ国・地域で6708人、死者は69人に増加した。 
[時事通信社]

612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:34:37 ID:w2MQNU/8
>>508 >>559


豚インフルが通常のインフルエンザよりも感染拡大しやすいという話で

SWINE FLU: More infectious than ordinary flu.
http://pajamasmedia.com/instapundit/78524/

通常のインフルエンザの基本再生産数が1.2、1918年のスペイン風邪が2、
そして今回の豚インフルが1.2-1.6だ。


記事で使われている基本再生産数(basic reproductive rate)とは、
1人の感染者が何人に感染させるかという指標で、1を超えると伝染病が流行する。
下の式であらわされる。

基本再生産数=集団の人数×感染率÷除去率

流行を抑える(基本再生産数を小さくする)には、次のことが有効となる。

・集団の人数を減らす ⇒ ワクチン接種
・感染率を低くする ⇒ 人込みにいかない、うがい、手洗い、マスクなど
・除去率を高くする ⇒ 治療、隔離、(死亡)

参考:数理科学からみたインフルエンザの脅威
http://renzan.org/cat20/post-94.html
http://renzan.org/cat20/post-96.html
http://renzan.org/cat20/post-97.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:37:05 ID:NiHAKuNR
>>598
問題集は新品で買ってあげて


今日山手線を利用したけど マスク率低く せきやくしゃみをしている人が同じ車両に複数いた
広がってるのかなこわい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:40:13 ID:6SS9mB8w
>>607 
訴訟で明らかになるものがあれば興味深いね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:46:46 ID:w2MQNU/8
>>612

厚生労働省の対応は、基本再生産数を極力小さくするように徹底している。

やりすぎだという批判を受けているが、やりすぎなら緩めればいいだけ。
その恩恵を受ける自分たちは「感謝」することはあっても、「文句」をいうことはあり得ないと思う。

一方、厚生労働省を批判する公衆衛生の専門家の先生は、
治療しなくてもいいとか、軽症型の新型インフルエンザなら
感染しておいた方が良いという考え方もあり得る(4/27徒然日記)という意見。

これは、感染率を高くし基本再生産数を大きくする方向だ。

自分は素人だが、この先生の考えは、公衆衛生学では正しいの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:56:32 ID:9r+ndLBm
米、メキシコで大幅増加=感染者7600人超に−新型インフル
5月15日0時45分配信 時事通信
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:59:21 ID:w2MQNU/8
>>608

H5N1が危惧されていたときの、オーストラリアの病院スタッフのアンケート結果
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1237085467/11

How would Australian hospital staff react to an avian influenza admission, or an influenza pandemic?
http://www.ingentaconnect.com/content/bsc/emm/2009/00000021/00000001/art00003

パンデミックのときにどのくらいの病院スタッフが働くか、オーストラリアの調査結果
Source: Emergency Medicine Australasia, Volume 21, Number 1, February 2009 , pp. 12-24(13)

570人にアンケートを配り、560人が回答した。

■鳥インフルエンザの患者が1人入院した場合

・働かない…17%
・免疫化や抗ウイルス薬物がすぐに利用できる場合のみ働く…25%

合計38%が働かないと答えた。

■新型インフルエンザで複数の患者が入院した場合

・働かない…36%
・免疫化や抗ウイルス薬物がすぐ利用できる場合のみ働く…17%

合計53%が働かないと答えた。

もし鳥インフルエンザ、新型インフルエンザの患者が入院したら、
多くの病院スタッフが長期欠勤することが予想される。
特に、抗ウィルスの予防措置がとられなければなおさらである。

病院スタッフと家族の安全が最大になるように措置をとることは、
出勤する重要な動機となる。
鳥インフルエンザ、新型インフルエンザからのリスクの現実的なレベルの教育は、
基本的な感染防止手順、個人の保護具の効果と同じように、
勤労意欲を改善するのに役立つだろう。

1年以上前だが、↓日本の結果。オーストラリアも大差ないね。

「新型インフルエンザ対策」と地域医師の問題意識をみる=東京・品川区医師会
http://news.livedoor.com/article/detail/3490135/

145人の医師のうち回答のあった医師の6割が、
「インフルエンザ流行時の対応に協力できない」と回答している現状を示し、
医師の確保が大きな課題であることを報じていた。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:01:39 ID:7B4wW5Ol
>>616
やっぱり着々と状況はやばくなってきているよなぁ。感染者数には完治者も含まれている
んだろうけどさ。

周りはマスクなんかしないから出来ることは自己防衛。マジキチと言われようとも自己防衛。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:04:29 ID:qQG8niP8
>>615
その自称専門家の「罹っておいた方が良い」は、
彼が信奉するアメリカの保健局によって否定されている

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051101000131.html
「感染目的パーティーやめて 新型インフルで米当局」
専門家によると、こうした方法は感染第2波に対する免疫がつく確証がない上、
個人の健康状態によっては重症化したり、
家族や同僚に感染を広げたりする恐れがあるという

所詮は素人考え
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:07:13 ID:wPBopYld
>>608
病院がパンク以前の問題ですな。
医師も人間とは言え、無茶苦茶やばくないですか…

>>609
>「帰ってくるな」「謝れ」
インフル騒ぎの前に出発した彼らに罪はない。GW帰りの連中になら言ってもいいッ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:12:15 ID:4FXnvZDm
>>612
こんな評価の仕方があったんだ。ありがとう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:15:28 ID:jZ6ZEkuh
ざっとニュースサイト読むと、専門家筋では感染が拡大して新型インフルエンザがH5N1とエイズウイルスと交わると、恐ろしいことになると指摘している。
H1N1は変異が早いらしく正体がまだつかめていない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:19:11 ID:mDFuSDuk
【新型インフル】コピー薬売買で基本合意 インド製薬会社とメキシコ 2009.5.14 23:15
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090514/asi0905142317013-n1.htm
 インドの製薬会社シプラ社が、新型インフルエンザの治療に効果がある
抗ウイルス薬タミフルのコピー薬をメキシコに売ることで同国政府と基本合
意したと、14日付の英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。

 コピー薬の販売は、知的所有権を持つ製薬会社から訴訟などを起こさ
れる可能性があり、同社幹部は訴訟を起こされた場合の補償を取引先
国の政府が約束した場合にのみ、コピー薬を売るとしている。


【新型インフル】「3分の1が発熱せず」 検診の米国医師 2009.5.14 19:23
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905141925020-n1.htm
せきや倦怠(けんたい)感は、ほぼすべての患者が訴えた。

 また、患者の約12%が激しい下痢を起こしたという。同医師は、患者の便に新型
インフルエンザウイルスが含まれているかどうか調べるようメキシコ側に促したと説明。
「ウイルスが便を介して伝染すれば、特に発展途上国での感染拡大の抑止は難し
くなるだろう」と話した。(共同)



624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:20:06 ID:lERp2Lqi

とにかく備蓄のペースを上げた方がいい。今週末あたりが
ラスト・スパートだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2009051401156

米、メキシコで大幅増加=感染者7600人超に−新型インフル

 【ワシントン、サンパウロ14日時事】米疾病対策センター(CDC)は14日、
全米の新型インフルエンザの感染者が前日の3352人から4298人に増加した
と発表した。一方、メキシコのコルドバ保健相も同国の感染者が前日より210人増え、
計2656人に達したことを明らかにした。死者も4人増えて64人となったという。
これにより、全世界の感染者は35カ国・地域で7671人、死者は69人に増加した。
(2009/05/15-01:05)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:21:20 ID:6lkI2/Cw
ということは、実際は一万人超えてるよね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:23:05 ID:EmBY9xS6
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
5/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人)
5/14 35カ国 6510人 死者65人 (4人 死者0人)
5/15 35カ国 7671人 死者69人 (4人 死者0人) − 1時

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:24:09 ID:e8WBDOFY
>>615
ウイルスの毒力や、期待される免疫の効果にもよる。
種類は違うけど、EBウイルスのように不顕性感染が殆どのものなら、
子供の頃に感染しておいた方が面倒が少ない。
思春期以降に初感染すると、かえって病気になる。

現状の新型インフルエンザウイルスの場合は、
感染、発症によるリスクの方が、期待される免疫の効果を上回る可能性が否定できない。

>>616
検査体制が整って、溜まってたサンプルの判定が
効率的に行えるようになってきたってことだね。
結構、結構。

>>617
ここでいう「新型」とは、あくまで高病原性鳥インフルエンザ由来の新型を想定している。
豚由来の現在の新型に対する医療従事者の意識はずいぶん違うよ。
今回のケースで医者が恐れているのは、ウイルスや病気そのものよりも、風評。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:24:37 ID:Ow2E5ncw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:24:47 ID:lERp2Lqi
>>625
そうかもしれない。感染者が増えれば増えるほど、診断作業に従事する
専門家たちの供給ボトルネックが顕在化して「診断の遅れ」が生じる。

それに元来の「潜伏期による遅れ」が加わり、あらゆる「対策の遅れ」が
生じて、それがひいては診断作業に従事する専門家たちの供給動員
ボトルネックを悪化させ「診断の遅れ」が生じる。

悪循環だね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:26:12 ID:46EjgZ34
>>620
でもWHOも厚生労働省も医者や看護士や医療機関を守ってくれないかもだからね。
満員電車で感染した二次感染者は渡航歴がないから、発熱外来ではなく防護の弱い一般病院でみることになるよ。
避けることと言われても病院が一番の人ごみになるし。

家にこもるのは今回はほとんどないと思うけど、鳥インフルエンザだったら、充分ありえるかもね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:28:59 ID:e8WBDOFY
>>625
メキシコでの4月下旬までの推定感染者数は23,000人。
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/1176062
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:29:26 ID:dgeEm9mm
粘膜から感染するって事はさ、つまり、おしっこに行くたびに、
まず手を念入りに洗ってから用をたすって事?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:30:29 ID:6lkI2/Cw
結局、自分の身は自分で守るしかないってことだよね。
予防と備蓄か。
昔のこの板でのやりとりが、遥か昔のように感じるよ。
「いつか来るかも」って言いながら、平和だったよね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:35:12 ID:mDFuSDuk
中国で1万人が病院に抗議 元軍人の治療拒否で 2009.5.14 21:58
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090514/chn0905142159008-n1.htm
エジプトの4歳男児、H5N1型鳥インフルエンザに感染 2009年 05月 14日 17:12 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38014620090514
エジプトでまた鳥インフル 70人目の感染者 2009.5.14 19:26
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090514/bdy0905141928005-n1.htm


(5/14)新型インフルエンザの起源は未だ謎
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20090514hj000hj
米医学誌「New England Journal of Medicine」オンライン版に5月7日掲載された米国
疾病管理予防センター(CDC)の研究によると、今回のH1N1型ウイルスに類似するいわゆ
る「トリプル合併結合変異(triple-reassortant)ウイルス」(鳥、ブタ、ヒトのインフルエンザ
ウイルスの遺伝子を含む)の感染は、2005年以降11例が記録されているという。

Shaw氏によると、今回の新型インフルエンザ株も、季節性インフルエンザ(H1N1)株も、
すべて1918年のスペイン風邪を引き起こしたウイルスにさかのぼることができ、いずれも
異なる経路で進化してきているという。

 もう1つ興味深い点は、今回の新型インフルエンザでは症例の約38%に、季節性イン
フルエンザには通常みられない嘔吐と下痢がみられることである。これについても理由は
明らかにされていないが、このウイルスが従来の呼吸器のほかに消化管を通じても伝播
(でんぱ)する可能性があることを認識しておく必要があると専門家は述べている。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:35:52 ID:bivFu+gY
http://www.47news.jp/news/flashnews/
米国の感染・疑いは4298人 

米国で新型インフルエンザの感染が確認された人と感染の疑いが極めて強い人は合計4298人。

2009/05/15 01:24 【共同通信】
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:42:43 ID:4FXnvZDm
>>624
ものすごくやばくなってきた
>>625
1万人で済むわけないでしょう。1人が1.2〜1.6人に感染させるんだよ。
掛ける日数。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:47:47 ID:mDFuSDuk
Q ほかの対策は。
A 歯磨きだ。歯垢(しこう)の中の細菌はウイルスを付着させやすくする酵素を出す。
食後と寝る前、1日4回磨く。十分な休養、睡眠、栄養で、抵抗力を付けておくことも必要。
道ですれ違ったくらいでは感染しない。過剰な反応は不要だ
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0001902207.shtml

638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:54:33 ID:4FXnvZDm
>>626
4月29日を基点として、30日後の5月29日の予測 (多項式近似2次)
感染者数(診断確定)     約25,000人   R2 = 0.9951
死者数                 約160人   R2 = 0.9767

予測値の推移 (5月29日の予測:全世界)
5月5日 予測  感染者数 約16,000人
           死者       約300人
5月6日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約280人
5月8日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約310人
5月9日 予測  感染者数 約22,000人
           死者       約270人
5月10日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約250人
5月11日予測  感染者数 約26,000人
           死者       約210人
5月12日予測  感染者数 約25,000人
           死者       約210人
5月13日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約180人
5月14日予測  感染者数 約23,000人
           死者       約170人
5月15日予測  感染者数 約25,000人
           死者       約160人
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:02:13 ID:mDFuSDuk
2009年パンデミック対策製品市場規模は1,000億円超に - 矢野経済
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/14/033/
矢野経済研究所、パンデミック対策製品市場に関する調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=220029&lindID=4

新型インフルエンザ PCデポ全国61店舗で来店客に消毒液などの使用を要請
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00155122.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:03:39 ID:4FXnvZDm
>>628
ありがとうございます。
果樹園の病気や森林火災を防ぐパーコレーションという
考え方がこの数理モデルの事ですか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:06:38 ID:mDFuSDuk
http://mainichi.jp/life/today/news/20090513org00m100020000c.html
州内には、4月の段階で感染者が報告されていた。現在も感染者の数は増えている。
11日現在米国44州で2600件、マサチューセッツ州で101件が報告されている。
こんな状態では、さぞかし動揺が広がっていると思われるだろう。

しかし実際のところ、このあたりはパニックをおこしているような人はほとんど見られない。
この週末は母の日で、家族でブランチなどを楽しむのが恒例だが、新型インフルエンザ
を恐れて外出を控えたという話は聞かない。

殺菌ジェル(ハンドサニタイザー)。学校、スーパーマーケット、ジム、どこにでも備え付けられています 

642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:09:36 ID:mDFuSDuk
日常取り戻しつつある メキシコ宮城県人会副会長
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090513t13022.htm
高校や大学の授業は7日に再開され、レストラン、美術館の閉鎖も解除された。
各施設で洗面所、机、いすなどが殺菌洗浄され、トイレには手洗い用せっけん
や消毒薬が準備されたという。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:22:43 ID:bXabqKyG
空港の検疫体制っていつまでやってくれるのかな
世界規模でのパンデミックは順調に進行してるようだし、
たとえ時間かせぎであったとしても、水際阻止は粛々と続けて欲しいと願う

楽観論だけど、このままいけば日本では死者出ないかなと予想。甘いかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:45:02 ID:+JalsVTB
ミツワ石鹸買おうかな。最近また発売されてる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:58:20 ID:t0ZWvRlN
おれはリンパ球も少ないしIgG、Aも低いからかかったら重症化するな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:12:20 ID:AfRln/pj
>>636
やばくなってきたのこの板の存在だろw
カナダは感染したら家で大人しくしててね、それで治るからってスタンス
メキシコは自分の国の医療水準が著しく低いと思われたくないからなのか、他国の死亡率が低いのは変異したからだと騒ぎ出す始末
アメリカですらタミフル使うのは重症化した患者のみで季節性インフルエンザと同等の扱い
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:25:04 ID:+aVsK3Bv
エジプト辺りの鳥→人の鳥インフルエンザが、
人→人になりそうで、その方が恐いよ〜><
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:25:21 ID:lTi8DUPB

しばらく見なかったら、外岡、また電波飛ばしてんなww
マスクスレ見たら、海外情報の翻訳も、自分に都合のいいようにウソ八百なんだって?
翻訳くらい、まともにやってると思ったんだが、、、(原文までチェックはしてなかったよ。orz)

個人的に笑ったのは、この一文。

> 今回のファーガソン教授のチームが得た結論は、メキシコで3万人程度の患者がでていて (大多数は軽症)、
> 推定される致死率は0.4%とされ、通常の季節性インフルエンザよりも高いとされる。
> でもメキシコ以外の地域でのこれまでのデータで計算される限り、致死率は相当低いと僕は考えている。

バカですか?wwwww
まず、二文が意味をなしてないんだが。
それを置いといたとしたって、ただのエセ小説家風情が、「ファーガソン教授」に楯突いたって、
誰もお前の説?なんか信用しないだろっつーのwww
説というよりは、算数なんだろうけど。

自分に都合の良いデータを出してる権威(CDCとか)は利用するクセに、
違う意見には、根拠もなく反論ですか。
立派なもんですな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:54:46 ID:b547592r
>>646
ってか、世界的にそれが普通の対応でしょ。致死率が高いという可能性もあった
流行初期ならともかく、いまだに隔離とかやってる日本が異常。
ま、大阪の高校生の騒ぎを見ても、これは文化的な問題だぁね。基本的に
ハンセン氏病で大騒ぎした時代から、基本的には変わってないんだと思う。

そういや検疫が面倒な人は、北米から日本に行くときに、他のところを経由して
行ってるみたいね。質問票は提出させられるけど、機内で待たなくてもいいので
好評らしいよ(笑)
650ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/15(金) 05:40:30 ID:4ryVt49l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     ベトナムやエジプトにじわじわきてるな。。

>>560
2ヶ月自宅待機になった場合の学習要領が計画されてたな。
○日に英語の教科書○ページから○ページまでとか
腕立て伏せ何回腹筋何回とか詳しく決められていたな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:44:40 ID:9TbEVcI3
「大した事ない騒ぐな派」の言ってる事って「何処何処の国がこうだから」
ってだけで論拠が全くなくて説得力ゼロな事がほとんどだよね…
俺もできれば大した事ないと思い込みたいけど…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:52:56 ID:w2MQNU/8
>>627 >>628

ありがとう。資料はあとでゆっくりみてみる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:36:41 ID:EmBY9xS6
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

03/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
04/25 1カ国 18人
04/26 2カ国 31人          フェーズ3
04/27 3カ国 46人
04/28 7カ国 78人          フェーズ4
04/29 8カ国 120人
04/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
05/01 12カ国 509人 死者13人
05/02 15カ国 615人 死者17人
05/03 18カ国 813人 死者20人
05/04 20カ国 1034人 死者23人
05/05 21カ国 1434人 死者27人
05/06 22カ国 1656人 死者29人
05/07 24カ国 2118人 死者44人
05/08 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
05/09 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
05/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
05/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
05/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
05/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人)
05/14 35カ国 6510人 死者65人 (4人 死者0人)
05/15 35カ国 7737人 死者69人 (4人 死者0人) − 7時

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:52:47 ID:AfRln/pj
>>651
むしろ逆だろ
騒いでる輩のほうがたいした根拠もないのに恐怖を煽ってる
たいしたことない派→感染力 致死率 症状のデーターや遺伝子解析等の結果、多数の専門家の見解を参考にしてる
騒いでる派→スペイン風邪と同じようになるはず、変異するに決まってる、今年の冬が本番、中国は隠蔽してるだろ、感染者が増えればこれから致死率が上がる可能性もある
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:18:01 ID:tP4Igh7s
>>651、654
そういう混乱や不安を抱かせないための組織がWHOだったはずなんだけどねぇ・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:26:53 ID:bH4O1Kl5
インドネシア帰りの上司(風邪気味)と飲みに行った
隣席の同僚が、伝染ったらしく天井に向かって
ゴホゴホやっているのでマスクをしていた。
そしたら「嫌味だからやめろ(←咳の本人や上司)」
「変に思われるからやめなよ〜(←職場の女性達)」と…。
結局そいつ顔真っ赤なのに「熱は計らない、それがポリシー」
とか意味不明なこと言いながら早退してた。
こうやってそのうちインフルエンザも蔓延していくんだろうな…。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:28:28 ID:9TbEVcI3
>>654

>>646の内容:カナダはうんたら〜メキシコはうんたらアメリカですらうんたら〜だからこの板は異常。
>>649の内容:世界的にそれが普通の対応。だから日本が異常。
>>654ですら同じように論拠ゼロです。
どこどこがどうだからという論はそのどこどこが正しいという論拠がないと全く意味ないですから。

感染ペースがこうで増え致死率や重症率がこう発表されたって言ってるここの板の住人の方が余程説得力あります。

なのでID:AfRln/pjは今拒否IDにしました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:29:15 ID:qQG8niP8
>>648
外岡先生は、単に報道されている内容を拾い集めているだけで
報道されていない真実を知っているわけでは無いのにね。

報道されている内容では、実際のところどのような患者にどのような処置がなされて、
その結果現在の重症例、死亡例に落ち着いているのかが分からない。
メキシコでの感染の実態調査なんかまさにそれ。
アメリカでの死者が抑えられているのも、重症化しやすい患者を集中してみているから。
通常行わない妊婦に対してのタミフル投与の判断がそれでなされている。

何一つ直接の調査をしたこともない人間が、自説に合う報道だけを受け入れて
現場の努力をけなすのは非常に失礼なことだと思うよ。

今日の日記にあった
>僕が嫌気をさしているのは、つい1ヶ月前までは、新型インフルエンザなるものに関心が無かった、知識もなかった、
>情報を求めようともしてなかった関係者達が、法律を御旗に掲げ、ナチスの親衛隊のごとく、地域を走り回っていることだ。
>(中略)僕は4月23日にアラートを出していた。
ってさ、

4月22日に新聞で「新型発生の可能性がある」という報道があったのを見て
「新型が発生した可能性がある」って言ってるだけじゃん。

個人のサイトで「新型発生かも!」というのに比べて、公的機関は慎重にならなくちゃいけない。
日本でも4月24日の時点ですでに市のレベルで情報を伝達していた。
外岡先生が新聞を読んで初めて豚インフルエンザを知ったよりもずっと前に
関係者たちは動いていたんだよ。

あとさあ、
>以下は米国CDCでの啓発用ビデオである。
って、アメリカの動画を紹介してるけど、
それ以前から何度も報道されている、日本での手洗い奨励の記事をなんで出さないのかなあ。
「アメリカは進んでいる。海外の情報を伝える俺すごい」
っていう、時代遅れの舶来信仰じゃん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:38:11 ID:pTSlkjHB
まぁ、中二病のひとは放って置いてあげなよ…。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:43:29 ID:9TbEVcI3
東京新聞中日新聞もかなり主観が入ってて根拠ないから無視リスト。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:48:59 ID:cnWjrinW
電車の前の席の人が、
横浜の高校生感染か?
って新聞を読んでいた。


…?
いつの新聞よ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:59:57 ID:QHz5pY0k
>>653
昨日は550人増加、今日は1200人増加となると、
日に日に感染拡大しているのがわかるね

さらに数字上は致死率が1%を保っているのも怖い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:01:27 ID:VhA3Vl2f
>>648
トップページにはってある、「原文:意義なしという話です」というのはひどいよな。
訳文読んだらタイトルと中身が違うから
「あれ、間違えたのはってある?」と思って原文読んだんだけど、
原文は、「マスクは使用法を間違えると効果ないし危険でもあります。
それよりも先に気をつけるべきことがあります。
その上でマスクを使うなら、以下のように使いましょう」
っていう説明がしてあるのに、マスクの使い方の説明が訳文だと抜かれてるんだよね。

今までは、英語力がいまいちな人なのかと思ってたけど、
今回は意図的にやったとしか思えない。正直幻滅した。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:05:27 ID:8G6JR7ef
>>636
それはありえない。
感染確認がされたらしい、高校生ら四人は、まだ一人も感染者を出してないぞ。
本当に彼らが感染者かどうかすら疑わしいくらいだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:13:56 ID:b547592r
>>657
>世界的にそれが普通の対応。だから日本が異常。
おまえ頭弱いな〜w
世界的にそういった対応(手洗いの励行などは求めるが、ほぼ放置PLAY)が
何を根拠に行われているか?と考えればいいことなんだけどさ。

今回の日本の異常な対応の根拠は、WHOが「新型です」と言ったら、こういう対応を取る
と決めてしまったから、それに基づいてほぼオートマチックに物事が動いているだけ。
おもしろいのは、日本国内にデータに基づいた判断を下して、国の対応を決定できる
組織が存在しないことなんだよね。

それは何故か?全ての影響をWHOの判断のせいにできるからなんだなぁ...
ある意味、おもしろい国ではあるかな?(苦笑)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:23:41 ID:b547592r
>日に日に感染拡大しているのがわかるね
そりゃ、回復した人数を減らす作業はしないから、増える一方だよ...(笑)
致死率についていえば、専門家の間で言われている0.1-0.4%ってとこだろうね。
表面化してるのが極一部なのは間違いないと思っていい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:24:09 ID:0L9v8y0P
>>632
家族が銀行員だったけど、トイレに張り紙があったって。
「用を足す前にまず手を洗いましょう。」
一日中お金触ってる仕事だからねえ。
でも、そしたら普通のレジ打ちの人も手洗してから用足しの方がいいのかも。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:31:41 ID:2sr0Kq66
たいしたことない厨は「騒ぎ杉スレへ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240865950/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:34:37 ID:KURqclPq
沈静化と言ってたメキシコでまた感染者が増加してきたな。
あと3、4日で世界感染者数も1万を超えるだろうが、すでにウイルスの変異も始まってるらしいから、秋以降にはいよいよマジでヤバいのが登場しそうだな。
全身疾患で五臓六腑が熟れた柿みたいになって死ぬのなんてゾッとする。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:57:24 ID:BIANKhT7
日本の体制を批判する立場からCDC等に依拠することによって
自己の主張が正しいと認めさせる魂胆なんだろうな。
マスク不要論もそのうちの一つ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:03:21 ID:SKduZ2F9
いや、洗脳という意図もあるにはあるが、今はスレを荒らすのが主な目的。どっちにしろ釣り。
2ちゃん内の他スレでヲチされてる程わかりやすい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:11:25 ID:tP4Igh7s
>G大阪のFWレアンドロ、FWルーカスが14日、体調不良のため、練習を休んだ。
>柳田チームドクターは「胃腸炎です。消化器系の風邪をもらった可能性が高い。
>(新型インフルエンザの可能性は)症状が違うのでまったくないです」と説明。
>最悪の事態は免れたが、下痢と嘔吐(おうと)がひどく、病院で点滴治療後は自宅で静養。
http://www.sanspo.com/soccer/news/090515/sca0905150502001-n1.htm

この選手がどうこうじゃないけど、今回のインフルエンザの症状として
「熱がでない人」や「下痢や嘔吐がでる人」もいると指摘されているのに
>「胃腸炎です。消化器系の風邪をもらった可能性が高い。
>(新型インフルエンザの可能性は)症状が違うのでまったくないです」と説明。
こう言いきっちゃうドクターとそのまま記事にするマスコミ・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:20:36 ID:b547592r
>>672
と、医者でもなければ、患者を自分で見たわけでもないのに、そこまで
書ける君に、ある意味感動するよ(苦笑)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:20:52 ID:4FXnvZDm
>>669
第2波は8月後半とか秋口からという記事をちらほら目にするから、
猶予はあと3ヶ月くらいしかないんだな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:22:06 ID:4FXnvZDm
>>672
G大阪、糞口感染で全滅か?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:23:27 ID:4FXnvZDm
感染症医療機関の16%で担当医1人、夜間対応できぬ恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090514-OYT1T01231.htm
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:24:09 ID:H05d01mD
CDCはもうまともにカウントしませんよ宣言してなかったっけ
多すぎて厳密にカウントする意味があまりないとかで
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:40:03 ID:4FXnvZDm
新型インフルエンザ:停留の1人、発熱
 厚生労働省は14日、新型インフルエンザ感染者の濃厚接触者として停留措置が
取られている48人のうち、4人目の感染者となった男子高校生と同じ高校の男子
生徒1人について停留期間を16日午前まで延ばすと発表した。

 この生徒は、停留中に発症した4人目の感染者と同室で過ごしたため、濃厚接触の
時間が他の人より半日長かったと判断した。

 また、別の生徒1人が14日夜、微熱を訴えて病院に搬送された。念のため新型
インフルエンザの検査を受けている。【内橋寿明】
毎日新聞 2009年5月15日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090515ddm041040028000c.html

679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:42:00 ID:4FXnvZDm
「異常に多くの生徒」に症状=インフルで教員重体、3校休校−NY
 【ニューヨーク14日時事】米ニューヨークのブルームバーグ市長は14日、
市内クイーンズ区の公立小中学校3校について、新型インフルエンザに似た
症状を訴える生徒・児童らの数が「異常な高水準」に達したため、来週末まで
休校にすると発表した。中学校の教頭1人が感染し重体に陥っているという。
 市当局によれば、教頭の勤務先の中学校では生徒4人の感染も確認され、
今月6日には症状の出た生徒50人以上が帰宅した。残る2校で事態が発覚
したのは14日で、小学校の児童29人が保健室を訪れたほか、別の中学校
でも生徒241人の欠席が報告された。(2009/05/15-10:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051500235
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:49:32 ID:AfRln/pj
>>668
ここ新型インフルエンザの本スレだろ?
2ちゃん内で一番冷静じゃなきゃいけない場所だぜ?
楽観論は一切排除し新型は怖い怖いと語り合いたいなら専用スレ立てろよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:52:04 ID:qQG8niP8
>>679
クイーンズ区って、1000人の疑い例の場所だね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:08:29 ID:+QCRJd8C
>>679
詳細が判らないけどこれかなり気になるな(英語ソース探さないと)…。
感染力が強いとの発表はあったが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:14:33 ID:qQG8niP8
>>682
NYC closing schools for another swine flu outbreak
http://www.mercurynews.com/news/ci_12371687?nclick_check=1

NYC closing schools to deal with big flu outbreak
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5g4aIFEPab0nj0vrGzI3N09x0fbZwD986A7EO0

内容はまだ読んでない。今から訳してみるよ。(今から外出するけど)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:20:26 ID:VhA3Vl2f
>>682
New York City Closes Three Schools on Swine Flu Fear (Update2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601124&sid=aLU4w3L.AW_E&refer=science

685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:20:39 ID:HoowxAgs
>>678
微熱がある生徒と停留が1日延びた生徒
どっちの子の簡易検査が陰性だったのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:23:06 ID:yi43yhBX
重体の先生は元々健康な人だったのか気になるとこですね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:26:51 ID:VhA3Vl2f
>>686
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601124&sid=aLU4w3L.AW_E&refer=science
に「既往症があったかもしれない」とかかれている。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:27:30 ID:4FXnvZDm
>>686
2番目の記事に、もともと持病があったと書いてあります。
3校合わせて、生徒数が4,000人。ブルームバーグ市長が
少なくとも1週間、3校の閉鎖を指示。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:28:07 ID:AKoB3uxF
アメリカのニュースでインフルのことやらないけど
全土に感染が拡がるのもすぐだろ
アメリカでインフルが強毒に変異することは?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:29:50 ID:9TbEVcI3
1日1.2倍ペースか。6000*1.2^70の単純計算で2ヶ月ちょいで感染者20億人か。
夏の高温多湿でとりあえず北半球だけでも収まってくれれば良いが?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:30:26 ID:VhA3Vl2f
>>689
文字通り、who knows?

可能性としては、ないとは言えない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:32:19 ID:iBqGK7HO
なんか主要メディアでも全然報道されてなかったんで事態は収束したのかと思ったけどさっきCDCのサイト見たら
米国での感染者が4000人突破??メキシコよりも多い。やはり人為的なもの??どういう経路でアメリカのほうが多く
なるんだ??よくわからない。報道されてないから海外行く人多くなるかも
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:35:06 ID:VhA3Vl2f
↓こういう事情があるから、
Many Swine Flu Cases Have No Fever
http://www.nytimes.com/2009/05/13/health/13fever.html?ref=research

感染者であるかどうか、気付かずに悪化させる、その間媒介者となる、事例が多いのでは?
これでは、日本の発熱外来で処理、という計画も役に立たないし。
現に、38度ないからと、検査してもらえないわけでしょ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:35:23 ID:9TbEVcI3
>>692
アメリカの方がまだ確認作業できてるって事じゃないかな。
メキシコは確認できてないだけで実際には数倍(WHOは2〜3倍くらいと思ってるぽい?)。
695浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/15(金) 11:50:11 ID:QCwaWW7P
>>692 >>694
先月はメキシコの検査体制不備で確認作業不足だったが、現在は確認作業
遅れより、アメリカ合州国の人口がメキシコの二倍以上である事と、
アメリカ政府(CDC)が一般人のマスク装着に消極的でアメリカ人の
ほとんどがマスクを着用していない事がアメリカでの感染者急増の大きな
原因と思われる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:51:38 ID:ug1/Fjfs
豚インフル・ウィルスばら撒き作戦の真相


(1)豚インフルのメキシコ・ばら撒きは、先ずオバマ暗殺・クーデター作戦として敢行された
(2)その直後に、豚インフル・ウィルスを米空軍ステルス機が世界中にばら撒いた
(3)「ウィルスが外気で弱まった」と書いたB.Fulfordの説は、CIAの虚報をつかまされた受売りの虚報だった。
(4)潜伏期は約1ヵ月だ。
(5)世界で7000万人以上、日本で約1000万人が死ぬと、宇宙警告情報。
(6)これらは、イルミナティJay Rockefeller>ブッシュ親子>ラムズフェルド&ネオコンの命令系統で米国生物兵器研究所から改良新型豚インフルエンザ・ウィルスを盗み出して、世界人口削減のジェノサイド作戦実施を強行した各一環だった。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:55:29 ID:iBqGK7HO
釣られんぞー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:01:23 ID:oxGwuWBd
>696

お前頭大丈夫か w
早く病院に逝ってこいよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:08:35 ID:VhA3Vl2f
トンデモはスルーで。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:09:44 ID:z6cBpENV
アメリカ人の「お前ら騒ぎ過ぎwwww」って余裕の態度の
結果が出つつあるね。

まあ日本並にシリアスなリーディングをあっちでしたら
略奪や感染者居住区へのシャレにならないレベルの暴力が
起こるからだろうけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:12:33 ID:0L9v8y0P
>>697.698

荒らしの感染を防ぐには スルー が基本です。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:14:44 ID:s8XdEfJ9
>>679
教頭先生の、"on a ventilator"って人工呼吸器でしょうか?
ttp://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5g4aIFEPab0nj0vrGzI3N09x0fbZwD986CFVG1
The Health Department said the assistant principal from
the Susan B. Anthony middle school is on a ventilator,
marking the most severe illness in the city from swine
flu to date. The students who have fallen ill in this latest
surge of illness appear to be experiencing mild symptoms,
similar to routine flu.

703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:19:17 ID:VhA3Vl2f
>>702
そうだと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:23:14 ID:s8XdEfJ9
>>703
ありがとうございます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:31:06 ID:QAw0E6c2
May 14, 2009, 5:48 pm
Queens Educator Critically Ill With Swine Flu; 3 Schools Closed
By Anemona Hartocollis AND Javier C. Hernandez
http://cityroom.blogs.nytimes.com/2009/05/14/queens-educator-critically-ill-with-swine-flu/?hp
Mayor Michael R. Bloomberg said at a City Hall news conference on Thursday
evening that the man “may have had other health problems” ? “pre-existing conditions”
that would have made him more vulnerable to the flu.

706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:34:51 ID:wqdalaAq
教頭何歳だろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:44:01 ID:V/iYx2wf
アリゾナ州で40代後半の女性死亡、肺病あり
http://www.azfamily.com/news/local/stories/phoenix-news-051409-swine-flu-death-in-maricopa-co.2ceac6c.html

アメリカで4人目。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:44:52 ID:lTi8DUPB
>>658
>>時代遅れの舶来信仰じゃん。

まさにその通りなんだよね。
最近、学生運動やってた団塊のヤツらが50〜60才くらいになって、企業のトップなどで実権を握り始めた。
そのせいで、変な自虐思想や、反日行動するバカが多くなってるんだよね。
外岡のあの自己否定感のオンパレードは、主に人格障害(AC)から来るんだろうけど、
そういった世代的な傾向もあると思うね。
なんでもかんでもセーフが悪いセーフが悪い、と。(批判だけすんのはラクでいいやね)

個人的には、これだけ人の移動の激しい超先進国で、水際の4人のみで感染が防げている、
というのは、世界的に見ても評価に値する検疫体制じゃないかと思う。
(本当は不顕性感染者がすでに〜は禁句な。他国の不顕性感染者と比較出来なきゃ意味がないから。)

何ヶ月か何年かすれば、日本の体制のそういった評価も(もちろん悪い評価も)出てくるだろうが、
そういった冷静で公平な視点が必要だよね。

外岡にそんな視点を要求するのはムリだろうけど、せめて
「欧米のセレブがこう言ってる!」以外の論理的根拠で物事は語らなければならない事と、
もう国電は無くなったんだ、ということを、知って欲しいね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:52:17 ID:VhA3Vl2f
>>708
>>663で書いたとおり、外岡さんにはガッカリしたけど、
客観的には、欧米メディアの方が、日本のメディアよりもレベルが高いと思うけどな。
現に、時事通信ですら、内容をしっかりと伝えない訳文記事平気で書いているから、
いちいち原文記事を読まないと内容が理解できない。
本来、日本で独自に十分発展していれば、
日本人に分かりやすくなるように、補足説明も加えて報道すべき。
ウェブ版である以上、紙面の制約、といういいわけも許されない。
それを、パンデミック関係を理解していないと思われるような担当者が適当に、
衝撃性のあることだけ訳すから、日本のマスコミは煽り気味になる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:56:05 ID:OxTt8Mm2
外岡さんスレを誰か…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:57:04 ID:ZD/fh+lv
>>692

カナロコの記事によると

米国の感染・疑い4000人超 新型インフルエンザ

CDCはこれまで、ウイルスの感染が確定した人だけを発表していたが、
A型インフルエンザ陽性で、Aソ連型とA香港型が否定された人についても、
その後に99%感染確認されるとして、14日から感染者の集計に加えることにした。
CDCの担当者は「合計したほうが、米国での感染拡大の実態をより正確に反映している」と説明している。

携帯からなのでurlはご勘弁。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:58:55 ID:lTi8DUPB
>>709
マスゴミのレベルの低さについてはまったく同意。
外岡の場合は、レベルが低いという以外にも、変な傾向があるからね、、、
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:21:15 ID:ubrjwZGb
なんでもマスコミのせいにしてりゃ楽だよな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:26:05 ID:SKduZ2F9
>>713マスゴミ乙
なんでも政府や国民、芸能人のせいにしてたら楽だよな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:31:49 ID:uFJPM/r8
フェーズ6になったら、ワシらの生活にどんな影響が出てくるの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:35:25 ID:pktKF4k1
>>710
このスレッドのお約束
・実際に起こったニュース等は書かないでください。
・あくまでフィクションのジョーク、冗談、パロディなどでお願いします。
・他から引用した場合には引用元も明記願います。
・後日そのジョークにニュースソースが提示された場合は、これはもう笑う
 しかありません。(w
・よいジョークには「事実を書くなと(tbs」とレスを付けてあげてください。(w
・次スレは>>950を踏んだら建てる宣言をし、建てられない場合は引継ぎ指定
 すること。

※ここ重要
・爆撃、虐殺等の行為はご遠慮願います。

…これは我々の想像力と現実との戦いである。
君は生き延びることができるか?

前スレ
インフルジョーク1

マスゴミ報道やホルホル記事はこのスレに!!
こんなのは?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:42:35 ID:Y5wNGZ58
川崎の結果は?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:51:00 ID:V/iYx2wf
>>707に日本語ソース
【新型インフル】米国で4人目の死者 アリゾナ州の女性
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090515/bdy0905151259012-n1.htm

新型インフルエンザ、米国で4人目の死者
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38033320090515
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:58:23 ID:9r+ndLBm
日本のニュースでもやらないな
おわっとる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:23:05 ID:6SS9mB8w
>>717
川崎の女性は新型インフル感染なし
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905327/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:28:21 ID:/aXIYu8e
>>686-688
糖尿病あったらしい。
具合悪くなってからやけに早く重症化してるみたいだけど…
http://c.2ch.net/test/-.-l/infection/1241125921/534
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:03:45 ID:psoaHY7/
>>711
http://www.kanaloco.jp/kyodo/news/20090514010011701.html
カナロコの記事URL。
川崎のケースはアメリカなら集計される状態ってことか…


米国の感染・疑い4000人超 新型インフルエンザ


 【ワシントン14日共同】米疾病対策センター(CDC)は14日、米国で新型インフルエンザの感染が確認された人と感染の疑いが極めて強い人の合計が4298人になったと発表した。

 CDCはこれまで、ウイルスの感染が確定した人だけを発表していたが、A型インフルエンザ陽性で、Aソ連型とA香港型が否定された人についても、その後に99%が感染確認されるとして、14日から感染者の集計に加えることにした。

 CDCの広報担当者は「合計したほうが、米国での感染拡大の実態をより正確に反映している」と説明している。

 13日での集計は3352人の感染確認としていた。


723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:07:17 ID:BZiOwoNt
国内で最初に疑われてた高校生も最初は判定不能だったよな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:16:32 ID:UKJ76NXz
大したことないと啓蒙?し、学級閉鎖も解き、感染は拡大。国により事情はあるので、どうすることもできないが、わが国ではせめて的確な状況判断を個人ができるよう願います。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:17:30 ID:2fTBDrva
日本の持ってる検査用の株が間違ってるんじゃないの??
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:21:20 ID:9TbEVcI3
インフル終わってみれば日本が一番被害少なかった、とかになるといいなぁ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:35:52 ID:hP48vSzT
>>722
>川崎のケースはアメリカなら集計される状態ってことか…

違うんじゃない。
川崎の女性は最後の最後の遺伝子検査でシロ判定になったから
遺伝子検査が一番正確でしょ。
ようは、最初の簡易検査でA型判定がでたってことが間違っていた
という判断になったんでは?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:59:20 ID:xS/Jyt1G
アメリカで新たな死人が出たのか・・・
日本で死人が出て、初めてみんな慌て出すんだろうね、きっと
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:03:27 ID:SKduZ2F9
本格的に来てからじゃ遅いのにね…
火災や震災みたいに非難訓練すればいいのに。必ず来るんだから。
「冷静に適切な対処・判断を」なんて言ってないで直接指示すればいい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:11:18 ID:cYfrOodT
豚インフルが、これだけ簡単に世界に広まったのだから
鳥インフルの強毒が、出現したら、日本人の死亡者も続出だろう
その時は、日本は、鎖国体制をとるべだろ
みんなは、どう思う?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:14:54 ID:4qOzL2UK
お前日本が世界にどれだけ手間かけて育ててるか知らんだろ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:30:47 ID:Zc6jnouR
>>730
日本で死者が出てから鎖国しても手遅れでしょ。他国に蔓延させない効果はあるかも知れないけど。
でもH5N1がもし現在の致死性のまま季節性インフルエンザ並みの感染力をもし獲得したら、
黙っていても世界中の国が鎖国するでしょ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:38:15 ID:eyL+upwd
>>730
日本に飛来する飛行機をすべてPAC3で、、、、、
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:38:23 ID:rpDWD6ll
鎖国は無理だおなあ???
私用渡航禁止で、商用渡航、研究渡航、外遊渡航などはしょうがなくね?
そういう限定許可にして、かつ、許可者は入国後何日か自粛行動。
法律をそう変えるのが現実的じゃね???
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:44:21 ID:S/1YbSJd
mixiでフルボッコな管理人発見
豚インフルコミュ
香ばしいwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:54:14 ID:0MDT7lKA
>>665
オートマチックに動いてて何か問題があるのか?
事態に対する準備ができていた、という事で評価に値する事だと思うが。

日本国内のデータは、発生した自体とそれに伴って発動した対策を含む訳だが?
その後、次の方策を決定するのが当然順序だろう。

馬鹿なの?(苦笑)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:55:45 ID:4FXnvZDm
>>734
WHOのフクダさんがフェーズ5引き上げのときから、今後発生国の
領土封鎖することはないとわざわざ言ってたのを忘れた?
裏を返せばそういうメニューもあるんだよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:59:00 ID:y7MLDvS+
いや、あながちブッシュ陰謀説は捨て切れない節があるな。モサド、KGBは今回は動いていないとみていいだろう。一つ気になるのはメキシコの文字順。はじめと終わりの文字をとるとキシ。これを逆さに読めばシキ。⇒四季。四季がなくならないといいのだが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:05:53 ID:iYny/Sov
>>735
「意見」のスレ、大炎上中 ww

あのコミュであーだこーだ書かれてる情報よりも
2ちゃんの「新型ニュース淡々貼り」ほうが
整理されてて みやすく わかりやすい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:25:05 ID:9Ojeodfs
今日某市立の総合病院に検査行ってきたんだけど職員のマスク装着率の低さにびっくりしたよ
流石に内科受付は皆マスクしてたけどその他検査区域では半分、行き交う看護師や医者は6〜7割
会計カウンターでは十余人中4人しかもそのうち3人は鼻出してる(2人は上唇まで)
もう見苦しいからマスクすんなよって感じだった
明日は別の大学病院行くんでまた観察して来る
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:26:09 ID:qOoUHDLX
マレーシアで初の新型インフルエンザ感染を確認  2009年 05月 15日 16:51 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38040020090515
患者がスランゴール州の病院で治療中であることを明らかにした。
 同国のインターネット新聞「マレーシアキニ」(www.malaysiakini.com)によると、
感染が確認されたのは21歳の患者で、米国から帰国後に発熱やのどの痛みなど
を訴え、14日に入院したという。

【新型インフル】マレーシアでも感染確認 2009.5.15 16:40
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090515/asi0905151642003-n1.htm
東南アジアではこれまでにタイで感染者が確認されており、これで2カ国目となる。(共同)

【新型インフル】「3分の1が発熱せず」 検診の米国医師  2009.5.14 19:23
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905141925020-n1.htm
また、患者の約12%が激しい下痢を起こしたという。同医師は、患者の便に新型
インフルエンザウイルスが含まれているかどうか調べるようメキシコ側に促したと説明。
「ウイルスが便を介して伝染すれば、特に発展途上国での感染拡大の抑止は難し
くなるだろう」と話した。(共同)


742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:31:26 ID:qOoUHDLX
マレーシアでも新型インフル=米国帰りの男子学生
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&rel=j7&k=2009051500634
米国から13日朝にマレーシア航空機で帰国した21歳のマレーシア人男子学生。
翌14日に発熱などの症状が出たため、病院に入院し、検査を受けていた。
 同省は、男子学生とともにマレーシア航空機に乗っていた乗客の行方などを調べている。(
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:34:03 ID:zzSkIG6p
日本が鎖国したら1ヶ月で政府は崩壊するな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:40:51 ID:wqdalaAq
やばいゾーンにウイルスが移動してきたな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:43:01 ID:qOoUHDLX
ペルーで初の新型インフル感染者 コスタリカは14人に 2009/05/15 09:30 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051501000228.html
ペルーの感染者は9日に米ニューヨークから航空機で帰国したペルー人女性(27)で、
症状は軽いという。コスタリカで新たに感染が確認されたのは首都サンホセの男性教師と、
9日に死亡した男性と接触があった女性。教師の感染経路は特定されていない。

新型インフル:アルゼンチン メキシコへの航空便再開決定
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090515k0000e030025000c.html

ペルーもメキシコとの直行便再開を決定している。

江蘇省、新型インフル感染の日本人と接触した9人を隔離 2009/05/15(金) 16:26
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0515&f=national_0515_028.shtml
新型インフルエンザ:自宅待機の文京区民に日用品配達 区と商店街協定 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090515ddlk13040320000c.html
【石原知事会見詳報】「質問なし、ありがとう」 4分間で会見終了 (1/2ページ)2009.5.15 16:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090515/lcl0905151646000-n1.htm
タミフルじわり高騰…主原料「八角」価格が急上昇   製薬会社と中国人が殺到
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051546_all.html


746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:52:16 ID:qOoUHDLX
新型インフルエンザ:起源「ウイルス自然発生」 人為的疑惑を否定−−WHO会見
http://mainichi.jp/select/science/news/20090515dde041040036000c.html

新型インフルエンザ:疑い濃厚段階で感染にカウント−−米保健当局
http://mainichi.jp/select/science/news/20090515dde041040043000c.html
(CDC)は14日、米国内の新型インフルエンザ感染者と感染の疑いが強い人が計
4298人になったと発表した。CDCは13日まで感染確認者のみを発表していたが
、A型インフルエンザの場合、新型と最終確認されなくても、香港型かソ連型であるこ
とが否定されたケースを「疑いが強い」として集計に含めることにした。こうしたケースでは、
ほとんど新型インフルエンザが確認されているという。
 一方、米アリゾナ州当局は14日、新型インフルエンザに感染していた40歳代の女性
が死亡したと発表した。米国の死者は4人目。

熊本知事、今月下旬の訪中延期 新型インフルの影響で2009年5月15日17時27分
http://www.asahi.com/politics/update/0515/SEB200905150004.html

747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:02:52 ID:qOoUHDLX
「新型ウイルスは自然発生」、WHOが人為ミス説を否定2009年5月15日14時1分
http://www.asahi.com/science/update/0515/TKY200905150103.html
フクダ氏は、専門家の意見を総合すると「新型ウイルスが豚を由来とすることは明らかで、
自然に発生したと考えるのが妥当だ」と指摘。一方で、ウイルスがどの国で発生したか
については「明確な証拠がない」とも述べた。

命拾い セレブ鶏の恩返し 新型インフルワクチン「大量生産」?2009/5/15
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905150105a.nwc
 今年1月の豪ビクトリア州の山火事で、メルボルンの北東約70キロにあるキンロス養鶏場
の従業員らは、自宅が炎に巻かれたことにも気づかずに雌鶏たちを火事から守った。
その鶏たちが今、人類を新型インフルエンザから守ることで恩返しをしてくれるかもしれない。
 ◆不可欠な有精卵


748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:14:36 ID:qOoUHDLX
新型インフルエンザ:「万能ワクチン」うたい偽薬 詐欺商法が横行−−メキシコ
http://mainichi.jp/select/science/news/20090515dde041040049000c.html

新型インフル「被害少ないのはメキシコのお陰」大統領が国際社会に支援訴え
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090515-OYT8T00624.htm
 コルドバ保健相は14日、「メキシコが情報公開を迅速に行ったため、ほかの国
々が甚大な経済被害を免れることができた」と述べ、メキシコの「貢献度」を強調、



749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:15:43 ID:qOoUHDLX
英国・豚インフルエンザ(Swine Flu)情報 〜 ワーホリイギリス 
http://workingholiday-net.com/magazine/weblog/article,200905122789.html
NHS(National Health Service:国営医療サービス事業)が、早くも全国民向けに、豚インフルエン
ザに関するパンフレットを製作したようです。

しかし、英国ではうがいの習慣はありませんし、“きれいなティッシュ”に関しては、こちらのティッシュ
そのものが日本と違って、何枚重ねにもなっているティッシュ。何度も繰り返して使うのが通常なので、
それを「何度も使わず、一回鼻をかんだら捨てましょう」と言っているということなのです。

一番驚いたのは日本では使用が多いマスクについての説明。このパンフレットでは、マスクは科学的
にその有効性が認められていないため、推奨はそこまでなされておらず、先に書いたうがいや手洗い
の方に重きがおかれていました。

タミフルやRelenza(リレンザ)などの備蓄が、国民の半分はカバーしているという情報とあわせて書いてありました。
情報の詰まったこのパンフレットは各家庭へ5月12日から配布されるようです。
NHSのパンフレットは下記で参照できます。
http://www.nhs.uk/Conditions/Pandemic-flu/Pages/Introduction.aspx
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:24:36 ID:qOoUHDLX
第62回カンヌ国際映画祭が13日に開幕しました。
 日本では厳重に警戒されている新型インフルエンザも、フランスではニュースに取り上げら
れることもなく、どこか別の世界の話といった感。とはいえ、映画祭にとって大きな打撃になっ
たのは、昨年来続いている世界的な大不況で、お金をかけた派手な宣伝は控え目になり、
参加者も例年に比べて少なくなるなど、静かな映画祭になりそうな予感です。
http://blog.kahoku.co.jp/cinema/2009/05/post-33.html

【韓国】“新型インフルエンザに効果”の虚偽広告を取締り
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0514&f=national_0514_026.shtml

751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:25:39 ID:qOoUHDLX
乗り継ぎ便、無警戒状態 伊丹に検疫所なし 豚インフル(1/2ページ)2009年5月14日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200905140024.html
成田や関空など国際空港からの国内線乗り継ぎ便の客に対してはノーチェック。
感染が広がる北米から韓国・中国を経由する国際便が到着する各地の空港の
検疫機能は国際空港に比べて極めて弱く、「水際作戦」の限界がかいま見える。

「(成田では潜伏期間だった)感染者が素通りする可能性はある」と認めるが、
「検疫法に規定がなく、本省(厚生労働省)からの指示もないので、大阪空港で
検疫をする予定はない」。

羽田空港も、1日14便の関空からの便は検疫対象外。東京空港検疫所支所によると、
関空からの便にどれだけ北米からの乗り継ぎ客がいるかも不明だという。

752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:30:54 ID:NKyWEVCh
ニュースコピペ邪魔だ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:36:20 ID:wqdalaAq
ニュースを淡々と貼るスレは別にあるんじゃね?
そっちに貼って、重要事項をサマリーでこっちに
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:37:29 ID:qOoUHDLX
ネタ切れ終了
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:41:23 ID:Lwwckc+j
もう終わったんだよ、あきらめろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:41:28 ID:rpDWD6ll
>>737
そうだったね・・・
734です。
漠然とした書き方でしたが、いくつか鎖国がどうというカキコがあったので反応してしまった。
おれがいいたかったのは、強毒性鳥インフルがヒトヒト感染したケースのこと。

>>734でかいたおれのいいたいことが実行される可能性は極めて低いし、もし実行でも「商用渡航」の定義でいくらでも裏をかく奴らがでてくるだろうけど…



757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:45:09 ID:rpDWD6ll
おそいくらいだが、医療関係者に何度も頭を下げて、大きな、タミフル一箱とリレンザ一箱を、実費!(めちゃ高いよ!)!で譲ってもらった。

おれも家族があるから大箱が最低限必要なんだ。

医療関係者の多くは自宅などにこれを大量にもってるぞ!!!

この現実をしらない国民が多いな!!

758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:48:48 ID:SKduZ2F9
ソースを邪魔だとはねのけて→ネタ切れ終了

すばらしい連携プレイですねアカヒさん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:49:59 ID:qOoUHDLX
EU、タミフルの使用期限2年延長 不足の予想うけ2009年5月13日1時20分
http://www.asahi.com/special/09015/TKY200905120406.html
12日、これから市場に出回る抗ウイルス薬タミフルの使用期限を
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:52:42 ID:qOoUHDLX
>>757
マスコミ関係者も溜め込んでいるとの書き込みも。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:55:56 ID:SKduZ2F9
もちろん財界、政治家も。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:00:48 ID:qOoUHDLX
戦時中も朝日新聞の記者は料亭で御馳走を喰っていたとか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:01:46 ID:8TCjphxh
そんで中途半端に使われて耐性持ってしまう。
庶民は死ねってことだろうな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:03:46 ID:qOoUHDLX
今回は、弱毒だったからラッキーだったが、強毒(高原性)なら事実上の
人的鎖国しか防げない。政談、商談はテレビ電話で。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:07:27 ID:SKduZ2F9
そういうまともな方向に金かければいいけどな。
自分が持ってる株やらスポンサーがどーとかで海外旅行は止めるべきでないだのフェーズ上げるなだの、
現段階では全く期待出来ないです本当にありがとうございました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:15:24 ID:SKduZ2F9
>>751
これだって、揚げ足取りばっかしてないで、マスゴミがバラエティ用で持ってるサーモグラフィとか総動員して協力すりゃあいいのに。
人権の問題とかあるのかもしらんけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:18:01 ID:T8KR6Vco
あのさ土日に大きなイベントがあるけどマスクしていけばOKですかね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:20:27 ID:b80wpsPo
>>767
OK。あと伊達メガネもあるといいかも。でも今の日本じゃマスクは目立つと思うけどね。

完全に騒動が終息するまでマスク着用義務化になるといいんだけどさ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:23:15 ID:qOoUHDLX
マスクより手洗い。
手掴み、スナック菓子販売禁止。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:25:29 ID:7gw8LiHJ
>>722
>>727

A型陽性だがAソ連orA香港ではない(=新型の検査はしていない)
ってことだよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:25:42 ID:JlqaSB5x
>>767
手洗いうがいを10分おきにすればおk
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:25:51 ID:yIa4Okms
本日の荒らしID:SKduZ2F9
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:29:38 ID:kRF7ROSl
みんな、始まるよ
NHK19:30「特報首都圏新型インフルエンザ対策最前線▽感染爆発を防げ」

番組ch(NHK)
特報首都圏 → 新トーキョー人の選択
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1242382256/
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:29:49 ID:7gw8LiHJ
7日で停留解除ということだが、
潜伏期間6-8日って話はどこへ行ったんだろうね?

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009050500219
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:29:59 ID:xW4o2pwT
国内感染はすでに広がっているかも
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:30:24 ID:qOoUHDLX
某総理大臣が、医者でもある議員に鉛筆を咥える癖を注意されていた。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:33:54 ID:dFaq1KMR
>>770
メキシコでは、すでに変異した可能性があると発表されてる。
A型だけど、ソ連でも香港でもなく、PCR陰性ってことは、変異した新型ってことでしょ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:36:49 ID:HZ0LnRa8
「爆発的に感染が拡がっている」という認識が間違ってるから。
(メキシコは実態が分からないのでおいとくとして)
人口3億人のアメリカで1日千人のペースなんてまだ序の口。

例えばこの記事。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/200901/509287.html

季節性インフルエンザ流行時の1週間の届出患者数が18万人弱。
これでも誰も「爆発的に感染が拡がってる」なんて言わないだろ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:37:06 ID:Zc6jnouR
>>773
オイラの地域のNHK総合は楽天−ソフトバンクの野球を放送中だ orz
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:37:25 ID:zNF/qjME
知り合いで大人(男)なのに鉛筆歯型だらけの奴いる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:38:10 ID:T8KR6Vco
>>768
>>769

>>771

サンクス。 目立つかもしれないけどマスクはします。
これで安心していけるぜ…。 某メッセに。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:39:51 ID:7gw8LiHJ
>>777
メキシコの主張?はまた別の話だと思う。

単に新型の検査が追いつかないけど、Aソ連とA香港じゃない事例は
新型に含めちゃってもほとんど間違いない、ってことでは?

>>722 にも
「その後に99%が感染確認される」
ってあるしね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:41:16 ID:7gw8LiHJ
>>778

あれ?俺が別スレで書いた内容が何故ここに?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:41:33 ID:9TbEVcI3
>>778
人数の問題じゃなくてペースの問題じゃないかな?
万が一このまま1.2倍ペースで行こうものなら2ヶ月で20億人行くよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:41:34 ID:qOoUHDLX
メキシコの発表は、「あやしい」
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:45:45 ID:rpDWD6ll
>>764
難しい問題ですよネ
いまのおれは部外者ですが、商用=商談ってわけでもないから複雑なんですよ。
たしかに商談はネットでいいですね。
ただ、商用は商談だけじゃない。
海外に(特に途上国)生産工場をもつ日系企業が非常に多いんです。で途上国は品質管理・生産管理にとても問題があるです。
その生産管理などで、日本から飛ばざるをえないビジネスマンが多いわけです。
途上国の現場はレベル低いから、・・・

いやーおれは今は関係ない立場ですけどね。

もちろん現地駐在員もいるけど、これに任せきれないケースが多々あるんです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:47:15 ID:SKduZ2F9
>>772
マズゴミ批判してたら荒らし判定食らっちゃったよ。
このスレはマスゴミによる工作スレでFAですか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:49:40 ID:c5JBTb5K
>>722
アメリカが4000人なら日本でも1000人くらいいても良さそうなもんだけど何故だろう?

アメリカの方が人口密度も低いのにな。
初期の数人の封じ込めに失敗したらこうなるのかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:50:58 ID:vNezxXxp
>>787
別にマスゴミ批判のスレじゃないし。
すぐ工作と結びつける思考回路をやめろ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:51:05 ID:7gw8LiHJ
>>784
イマイチ言いたい意味が不明だが、
感染者の増加ペースが上がって、1日数万人のペースになって
やっと「季節性インフルエンザの流行時と同じ」、ってことで、
現状では「爆発的に感染が拡がってる」状態ではないのは事実。

「このまま1.2倍ペース」は特にコメントしないけど、
俺は今のDataをそういう認識はしてない。



791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:52:19 ID:qOoUHDLX
>>786
出たら、帰ってこない。どうしても帰る場合は(全員)成田空港で1週間寝泊まり。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:53:18 ID:Q/7UGnq9
>>787
頼むから+でやってくれ
思考停止にも程がある
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:54:59 ID:c5JBTb5K
>>744
インドネシアに蔓延したら終わりだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:55:18 ID:SKduZ2F9
>>789
このスレがアカヒ工作員ヲチスレにマークされてるの位は認識してるんだよね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:57:03 ID:7gw8LiHJ
自己レスだけど、

>>774
潜伏期間が長いってのは大きなポイントだと思うんだけど。

ここから、季節性より感染力低いと言うこともできるし、
逆に収束しにくい、とも言える訳で…

796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:58:15 ID:c5JBTb5K
>>747
疑わしきは罰せず、大本営発表という感じ。
WHOは信用出来んな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:58:19 ID:9TbEVcI3
>>790
1.2倍ペースは感染者の1日毎の増加数のおおよその平均。
このスレにもあるので見ると良い。
拡がっている、というのは拡がった様じゃなくて、拡がっていく速度、でいいんじゃないかな。
一歩先を見据えて対策しないと、拡がってしまってからじゃ遅いよw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:00:11 ID:SKduZ2F9
>>792もうやめるよ。
でも頼むから工作はありえないって思考停止しないで。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:05:31 ID:wqdalaAq
新型フル報道に関しちゃ朝日はかなりまともだぜ
酷いのは産経w

ネット朝日認定(・A・)イクナイ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:06:23 ID:zTT6JQHj
>>798
>>頼むから工作はありえないって思考停止しないで


2ちゃんには自演認定厨や工作認定厨が腐る程いるから心配ご無用。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:08:01 ID:7gw8LiHJ
>>797
それは今まで(しかも初期)の平均にすぎないでしょ?
それで2ヶ月後の数字を言ってもほとんど意味ない。

俺は数字を検証してないけど、
>>638
みたいな推測しなくちゃ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:16:19 ID:7gw8LiHJ
言い忘れ。

「一歩先を見据えて対策しないと」は同意だけど、
現状を「爆発的に感染が拡がってる」と判断すると
逆に対策を誤ると思うよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:18:51 ID:Rc/SbRFH
>>799
|・)ジー

あまり朝日を話題にしない方がいいと思いますよ。
どの社も良いところも悪いところもありますから。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:21:31 ID:K57soWoK
まだやってたの?
もうはやんね〜って はやっても6月になったらこっちの勝ちだって
夏に感染ひろがって 注意報とか今まででた事ある?
終わり終わり
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:23:46 ID:lgvBqIgS
アメリカでの4人目の死亡の40代の女性はもともと元気だった人ですか?
それとも持病持ち?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:25:16 ID:K968wvZt
>>804
現在熱帯のパナマやブラジルで感染者が出てる状況で
なに寝ぼけたこと言ってんの?寝てるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:29:28 ID:qQG8niP8
>>805
元々から肺病があった
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:32:44 ID:ic6lfaJz
持病ある人にはガクブルなはずなのになぜか騒がれない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:34:17 ID:kvVWRmw+
>>804
去年の夏は沖縄で季節性インフルエンザ大流行したんですが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:40:31 ID:qOoUHDLX
同州マリコパ郡の保健当局によると、亡くなったのは40代後半の女性。
もともと肺に疾患を抱えており、新型インフルエンザの合併症が原因で先週死亡したという。
 米国での新型インフルエンザによる死者はこれで4人目となる。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38034020090515


811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:41:21 ID:4BQCqmHN
喘息キャリアの俺gkbr
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:41:26 ID:qOoUHDLX
>>810
米アリゾナ州の
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:49:58 ID:qOoUHDLX
>>810
米アリゾナ州フェニックスのマリコパ郡保健当局

アリゾナ州
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%8A%E5%B7%9E
州都および最大都市はフェニックス市。

1821年メキシコがスペインから独立すると現在のアリゾナ地域はメキシコの北西辺境となった。
合衆国は1848年の米墨戦争でアリゾナの大部分を占領し、1853年の「ガズデン購入」で
ヒラ川流域を領有した。

メキシコ合衆国との間に389 マイル (626 km) の国境線を有している。

63.8% 白人 ヒスパニック以外
25.3% ヒスパニック
5% 先住民
3.1% アフリカン・アメリカン
1.8% アジア
2.9% 混血


814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:50:15 ID:o2az8a5m
>>757
伝手が無いからインドに期待してる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:51:58 ID:K968wvZt
http://www.nytimes.com/2009/05/15/health/policy/15cdc.html?_r=1&ref=health
オバマが秋の豚インフル感染爆発対策で、ニューヨークの疾病管理予防センター
責任者としてC.D.C.の功労者を指名だと。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:52:46 ID:vT8Ph1lk
順調に増えてるな…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:54:06 ID:qOoUHDLX
アリゾナ州はおそくとも2035年に大多数少数派州になりそうである。2003年に、初めて、
ヒスパニック以外の白人出生より州内で多くヒスパニックが出生した。
2000年現在、アリゾナ住民の5歳及びそれ以上の74.1%は自宅で英語を話し19.5%はスペイン語を話している。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:59:41 ID:o2az8a5m
アメリカが季節性インフルより感染速度が速いと言ってたような。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:03:38 ID:EmBY9xS6
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

03/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
04/25 1カ国 18人
04/26 2カ国 31人          フェーズ3
04/27 3カ国 46人
04/28 7カ国 78人          フェーズ4
04/29 8カ国 120人
04/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
05/01 12カ国 509人 死者13人
05/02 15カ国 615人 死者17人
05/03 18カ国 813人 死者20人
05/04 20カ国 1034人 死者23人
05/05 21カ国 1434人 死者27人
05/06 22カ国 1656人 死者29人
05/07 24カ国 2118人 死者44人
05/08 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
05/09 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
05/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
05/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
05/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
05/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人)
05/14 35カ国 6510人 死者65人 (4人 死者0人)
05/15 37カ国 7742人 死者70人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:04:30 ID:EmBY9xS6
新型インフルエンザ感染者数前日比

03/24 1カ国 1人
04/25 1カ国 18人
04/26 2カ国 31人 1.72倍
04/27 3カ国 46人 1.48倍
04/28 7カ国 78人 1.70倍
04/29 8カ国 120人 1.54倍
04/30 12カ国 241人 2.01倍
05/01 12カ国 509人 2.11倍
05/02 15カ国 615人 1.21倍
05/03 18カ国 813人 1.32倍
05/04 20カ国 1034人 1.27倍
05/05 21カ国 1434人 1.39倍
05/06 22カ国 1656人 1.15倍
05/07 24カ国 2118人 1.28倍
05/08 26カ国 2490人 1.18倍
05/09 29カ国 3456人 1.39倍
05/10 30カ国 4392人 1.27倍
05/11 31カ国 4700人 1.07倍
05/12 32カ国 5274人 1.12倍
05/13 34カ国 5943人 1.13倍
05/14 35カ国 6510人 1.10倍
05/15 37カ国 7742人 1.19倍
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:04:31 ID:o2az8a5m
>>799
スペイン風邪を勝手に
弱毒型から強毒型になったと捏造してる時点でまともとは思えないけど、

>ネット朝日認定(・A・)イクナイ!
吐くほど同意。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:06:09 ID:EmBY9xS6
新型インフルエンザ感染者数前日比

04/26 1.72倍 **********************************
04/27 1.48倍 ******************************
04/28 1.70倍 **********************************
04/29 1.54倍 *******************************
04/30 2.01倍 ****************************************
05/01 2.11倍 ******************************************
05/02 1.21倍 ************************
05/03 1.32倍 **************************
05/04 1.27倍 *************************
05/05 1.39倍 ****************************
05/06 1.15倍 ***********************
05/07 1.28倍 **************************
05/08 1.18倍 ************************
05/09 1.39倍 ****************************
05/10 1.27倍 *************************
05/11 1.07倍 *********************
05/12 1.12倍 **********************
05/13 1.13倍 ***********************
05/14 1.10倍 **********************
05/15 1.19倍 ************************
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:14:22 ID:Rc/SbRFH
イギリスの状況。
日付 確定数/検査中
4/27  2人/25人
4/29  8人/230人
4/30  −. /642人
5/01  9人/631人
5/02 15人/716人
5/03 18人/331人
5/04 27人/333人
5/05 28人/390人
5/06 32人/464人
5/07 34人/426人
5/08 39人/384人
5/09 47人/384人
5/10 55人/336人
5/11 65人/341人
5/12 68人/−

日付 UK確定数(うちEngland)/検査中
5/13 71(66)人/339人
5/14 78(72)人/314人 ←北アイルランドで1例確定
英国保健省:ttp://www.hpa.org.uk/

Confirmed UK Cases → 確定数
Cases currently under laboratory investigation → 検査中
(5/13より英国保健省サイトは、地域別表示になりました)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:15:37 ID:Rc/SbRFH
政府インターネットテレビに新着動画がありました。

私たちにもできる新型インフルエンザの身近な予防策?国内で発生したら??
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2572.html
・感染のしくみを知る
・人混みを避ける
・手をよく洗う
・正しい手洗いの仕方
・自覚症状チェック
・症状を感じたら保健所に電話連絡
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:18:44 ID:qOoUHDLX
インフル「最初は3月11日に首都で」 メキシコ保健相2009年5月15日20時45分
http://www.asahi.com/international/update/0515/TKY200905150286.html
メキシコのコルドバ保健相は13日の記者会見で、64人の死者を出した新型の豚インフル
エンザで最初に発症が確認されたのは3月11日、首都メキシコ市の患者だった、と発表した。
確認された最初の死亡例もメキシコ市で、4月11日に死亡した女性だという。

 南東部ベラクルス州の養豚場周辺で3月から呼吸器疾患が相次ぎ、4月2日に発症した
男児から新型インフルウイルスが確認されたため、「同州が発生源ではないか」とする報道が
相次いでいたが、保健相はこれを否定した形だ。

 ただ、政府はメキシコ市が新型インフルエンザの起源だと断定したわけではなく、そこから
全国にどう広がったのかも未解明のままだ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:43:49 ID:9TbEVcI3
>>801
>それは今まで(しかも初期)の平均にすぎないでしょ?
>それで2ヶ月後の数字を言ってもほとんど意味ない。

意味ない具体的な理由は?
もちろん、これは単純計算で、と前置きしたようにこれからの色々な要因で変わってくるだろうけど、
一つの現状のペースの目安にはなる気がするんだが。
少なくとも現状1日たったの1000人(倍率ではなく単なる数字ベースで)
しか増えてないから全然驚異的じゃない、的な話よりは。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:48:52 ID:BIANKhT7
進藤さん美人だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:49:27 ID:lraYAVqz
パンデミックになったらやっぱりオナニー厳禁だろうな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:52:57 ID:7gw8LiHJ
>>826

ちょうど
>>822
が提示してくれてるのを見れば一目瞭然だけど、
これで今後「1.2倍のペース」って言うのは…(ry

それから、俺の意見は元スレ↓にも書いてるけど、
【日本国内】新型インフルエンザ【疑惑と結果】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241531999/
(そもそも誰かに勝手にこっちにコピペされた)

「脅威的ではない」ではなくて、
「まだ本番じゃないよ」だから、お間違えなく。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:01:41 ID:56cwDpcj
成田47人の停留措置が解除になったわけだがこれって意味あったのか?
食事してる場所は共通な上に停留期間も10日間取らないで1週間と短いし
49人中で一人だけが感染したばかりの潜伏期間ってパターンとかだったら発見できないっしょ?
なんで完全個室で10日間様子を見ないのか不思議だわ〜
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:05:31 ID:7gw8LiHJ
>>830

完全個室でしょ?
交流も禁止、食事も隣とは2m離れて会話も禁止だし。
香港のホテルに比べれば徹底してるよね。

潜伏期間と日数の差は俺も疑問だけど、それは政治的判断だろうね。
WHOが10日間の停留(隔離)にお墨付き出してるならともかく…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:08:14 ID:wqdalaAq
>>824
マスク不要論を政治的に流してるのは
政府の可能性?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:11:36 ID:7gw8LiHJ
何だか数字が出てくると、それを頭から信じてしまう人が多いみたいだけど、
すべての数字は目安でしかないんだよね。

感染率、致死率、ほんの少し違っただけで結果は大違い。
さらに、期間も考えなきゃいけないし…
医学、疫学なんて、そんなに理論的じゃないってば。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:24:08 ID:7gw8LiHJ
>>830

そもそも、現在の検疫・停留は100%阻止を目指してはいない。
3人見つけて、可能性の高い人を停留できただけで十分意味はあった。
一応1人増えたしね。

完璧を期待するのは日本人の(一部の)悪い癖。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:26:05 ID:oRsx5NS3
このグローバル化の時代、日本だけのことを考えていていいのか、諸君
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:29:48 ID:jbpWHAGP
熱38度超え、喉の痛み、悪寒、下痢
昨日からこの症状で今日病院に行ったが
渡航歴も聞かれず詳しい検査も無く、
普通の風邪として抗生剤とトローチ処方されたぞ。
まあ海外行ってないから新型では無いんだろうが、
なんか不安だな・・・
本当に国内でまだ発症者二次感染者はいないのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:31:47 ID:Hl1DksKj
>>836
関節痛は?
838ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/15(金) 22:35:56 ID:4ryVt49l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     マレーシアにも来たか・・・

ベトナムが先か、インドネシアが先か・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:36:58 ID:guOtXTyC
>>836
典型的な風邪の症状です
あと抗生剤はウイルスには効きません
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:40:24 ID:56cwDpcj
>>831>>834
確かに、「2m以上離してるから安心」ってのが今のとこ一般的な理論だけど、それは空気感染しないってのが大前提で絶対的条件だよね
でも空気感染しないってのは疫学的、科学的にも完全に証明されてんの?
日本では今回の新型インフルの治療はウィルスを外に一切漏らさない、完全隔離状態で治療するとこからも察するに専門家でも実は意見が違う可能性とかもあるんじゃないかと…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:44:17 ID:tP4Igh7s
>>838
マレーシアきたんだ・・  インドネシア逃げて・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:45:13 ID:uckqGiqh
>>835
外国に迷惑をかけてはいけないので、海外旅行は行きません
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:46:38 ID:OwAGVTgT
>840
従来のインフルエンザでは
「飛沫核感染(空気感染)」は密閉された室内などの限定的な条件でのみ起こりうる
って言われてた。
主な感染経路は「接触感染」「飛沫感染」。

これが新型にもそのまま適用されるのかどうかは知らない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:47:48 ID:7gw8LiHJ
>>840

うん、だから最初から完全なんて目指してないんだってば。

>>833
にも書いたけど、完全なんてありえないから。
医学・疫学系の論文見ると、頭痛くなるのも多いよ。
統計学の基本も分かってないのがあったりするから。
俺は医学界は科学じゃないと思ってる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:52:09 ID:0Y4L7U5G
【マジキチ】 東京新聞「マスクすることはインフルエンザ感染者への差別を助長する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242393827/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:58:37 ID:BIANKhT7
NHKでは、うがい、手荒い、マスクの3点セットをPRしているな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:58:47 ID:EmBY9xS6
前日比1.15倍で増えた場合の予測

05/15 7742人

予測 05/16 8903人
予測 05/17 10238人
予測 05/18 1,1774人
予測 05/19 1,3540人
予測 05/20 1,5571人
予測 05/21 1,7907人
予測 05/22 2,0593人
予測 05/23 2,3682人
予測 05/24 2,7235人
予測 05/25 3,1320人
予測 05/26 3,6018人
予測 05/27 4,1421人
予測 05/28 4,7634人
予測 05/29 5,4780人
予測 05/30 6,2997人
予測 05/31 7,2446人
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:59:36 ID:EmBY9xS6
予測 06/01 8,3313人
予測 06/02 9,5810人
予測 06/03 11,0182人
予測 06/04 12,6709人
予測 06/05 14,5716人
予測 06/06 16,7573人
予測 06/07 19,2709人
予測 06/08 22,1616人
予測 06/09 25,4858人
予測 06/10 29,3087人
予測 06/11 33,7050人
予測 06/12 38,7607人
予測 06/13 44,5749人
予測 06/14 51,2611人
予測 06/15 58,9503人
予測 06/16 67,7928人
予測 06/17 77,9618人
予測 06/18 89,6560人
予測 06/19 103,1044人
予測 06/20 118,5701人
予測 06/21 136,3556人
予測 06/22 156,8090人
予測 06/23 180,3303人
予測 06/24 207,3799人
予測 06/25 238,4869人
予測 06/26 274,2599人
予測 06/27 315,3989人
予測 06/28 362,7088人
予測 06/29 417,1151人
予測 06/30 479,6824人
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:00:35 ID:wqdalaAq
>>846
NHKの担当者ってこの板の住人だろw
備蓄特集もやったし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:00:47 ID:EmBY9xS6
予測 07/01 551,6348人
予測 07/02 634,3800人
予測 07/03 729,5370人
予測 07/04 838,9675人
予測 07/05 964,8127人
予測 07/06 1109,5346人
予測 07/07 1275,9648人
予測 07/08 1467,3595人
予測 07/09 1687,4634人
予測 07/10 1940,5830人
予測 07/11 2231,6704人
予測 07/12 2566,4210人
予測 07/13 2951,3841人
予測 07/14 3394,0918人
予測 07/15 3903,2056人
予測 07/16 4488,6864人
予測 07/17 5161,9894人
予測 07/18 5936,2878人
予測 07/19 6826,7309人
予測 07/20 7850,7406人
予測 07/21 9028,3517人
予測 07/22 1,0382,6045人
予測 07/23 1,1939,9951人
予測 07/24 1,3730,9944人
予測 07/25 1,5790,6436人
予測 07/26 1,8159,2401人
予測 07/27 2,0883,1261人
予測 07/28 2,4015,5951人
予測 07/29 2,7617,9343人
予測 07/30 3,1760,6245人
予測 07/31 3,6524,7182人
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:01:33 ID:EmBY9xS6
予測 08/01 4,2003,4259人
予測 08/02 4,8303,9398人
予測 08/03 5,5549,5308人
予測 08/04 6,3881,9604人
予測 08/05 7,3464,2545人
予測 08/06 8,4483,8927人
予測 08/07 9,7156,4766人
予測 08/08 11,1729,9481人
予測 08/09 12,8489,4403人
予測 08/10 14,7762,8563人
予測 08/11 16,9927,2848人
予測 08/12 19,5416,3775人
予測 08/13 22,4728,8341人
予測 08/14 25,8438,1593人
予測 08/15 29,7203,8831人
予測 08/16 34,1784,4656人
予測 08/17 39,3052,1355人
予測 08/18 45,2009,9558人
予測 08/19 51,9811,4492人
予測 08/20 59,7783,1666人
予測 08/21 68,7450,6416人
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:02:57 ID:4FXnvZDm
>>834
5月1日だかの衆議院予算審議会、自民党町村議員の質問に答えたマスゾエ厚労相が
「検疫は時間稼ぎ。この間に国内の体制を整える。」とはっきり答弁してるよ。
検疫が水際阻止とでっち上げているのはマスコミ。
残念ながら麻生首相は水際阻止とか言ってるけどね。政治発言だよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:03:40 ID:4FXnvZDm
>>835
古館に言いくるめられてどうする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:04:13 ID:jbpWHAGP
>>837
関節痛筋肉痛は勿論あったよ。


よく扁桃腺腫らすから今回もまあそれだと思う。
下痢はよくわからん。
悪い物でも食ったかもしれんが、
同じ物食べた同居家族の誰も下痢してない。

まあ発熱で一般病院が診療拒否という話は
マスゴミや一部の捏造な気がする
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:04:43 ID:7gw8LiHJ
>>850

1.2から1.15になっただけで、
2ヶ月後20億人(検証してません)から
4000万人弱になっちゃうんですね。
そういう数字に意味あると思います?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:05:08 ID:56cwDpcj
>>834
やはり完全を期待するのは無駄だよな…
完璧に自衛するのも限界はあるし、かなり不安だ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:14:01 ID:gcHry6lJ
>>840
飛沫が飛沫核になる場合には十分に希釈されて、解放空間では問題にならないのではと思います。
嘔吐物、糞尿に大量なウイルスが含まれていて、それが乾燥されて飛散する場合には空気感染の可能性もあるかもしれません。
咳をしているひとからは2m離れていれば安全な気がします。
いまのところ、日本で感染者の嘔吐物、糞尿が垂れ流されて、乾燥して、ひとに接するという状況はほとんどありえない気がするのですが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:15:09 ID:wqdalaAq
それよりそろそろ国内感染者が出てきてくれないと
演習にならないんだが・・・

水際阻止がんばりすぎるのも問題だな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:15:27 ID:7gw8LiHJ
>>856
何が不安?

夏までに新型に感染して、しかも死んだり重症化する確率は、
隣を走ってるトレーラーに潰されるより低いと思うけど。
(↑これが分からないなら、ニュースを見てない証拠)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:17:32 ID:BIANKhT7
>>859
それって、”確率”かな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:19:26 ID:4FXnvZDm
>>741
>ウイルスが便を介して伝染すれば、特に発展途上国での感染拡大の抑止は難しくなるだろう
    ↑
 この一文が非常に気になっているのですが、もしかしたら新型dフルウイルスが、一般的な
腸管系ウイルス(ノロ、ロタ、肝炎)のような水系感染の能力を獲得して、上流でうんちをしたら
下流の人が感染するとか、肥料で畑にまいたら野菜を食べて感染するとか、魚のはらわたや
かきに蓄積してそれらを食べたら感染するとか、そのような能力を獲得しているかもしれないと
言っているのでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:19:43 ID:hP48vSzT
>>847
なんでこんな馬鹿げた計算するの?
累計の人数で計算する意味がどこにある?(すでに治った人もいる)
新規の患者数で計算しなきゃ、たとえば新規患者数の推移を見て
それが一定数で推移するのか、新規患者が徐々に増えていくのか

こんなの基本だろw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:21:49 ID:2sr0Kq66
よく>>859のように、XXと比較して〜という書き込みを見るけど
それ何か意味があるの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:22:12 ID:hP48vSzT
ちなみに、今日はアメリカが感染者の基準を変えたわけだから
イレギュラーな日ってことも忘れずに。
今日を除けば最近はだいたい新規患者が500〜600人程度
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:26:25 ID:pPJRJFNV
>>859
そして秋に入ると、新型に感染して重症化する確率は
隣を走ってるトレーラーに潰されるよりぐんと高くなる
何が安心なんだかw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:26:39 ID:7gw8LiHJ
>>863
可能性はゼロではない(←当然理論的には否定できない)
ってことで騒ぐ人がいるから。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:29:43 ID:7gw8LiHJ
>>865
秋になっても安心なんて言ってなし…

TPOってヤツですよ。
(分からないのかな?)

とにかく、人間にとって一番の危険因子は
大部分の状況に置いてストレスですよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:33:57 ID:7gw8LiHJ
>>859
>>865 (自己レス)

期間を区切らない議論は科学的には意味がないと思いますよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:41:37 ID:56cwDpcj
>>859
うーん、ワクチンが出来る前のタミフル耐性型ウィルスの登場やウィルスの強毒化、後はスペインかぜの時のような院内感染とかかな?
鳥インフルは感染力と致死率が年々強くなってるけど、これは「人類の場合のみ当てはまらない」って考え方はむしが良すぎる話だし
一番不安なのはパンデミック時の医師不足かな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:45:13 ID:hP48vSzT
>>869
ようは、どんなことでもリスクはある。
たとえば、外に出れば交通事故にあうかもしれない。海外旅行に行けば
そこでテロが起きて巻き込まれるかもしれない。
でも、それがどの程度の確率で起こるのかってことが大事だよ。

たぶん、そのようなか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:46:24 ID:hP48vSzT
おお、途中送信
たぶん、そのような確率はだしようがない
(交通事故はわりと確率が高いが)

だから、可能性があるのは否定しないけれど、むやみに不安になっても仕方が
ないって。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:46:51 ID:9TbEVcI3
>>862
本気で言ってるのかわからないけど累計も新規も同じ放物線だと思うよw
要するにそこで言いたいのは拡大のペースだけなんだから。

>>855
何か釈然としないでいるようだけど、
貴方が最初に「1日1000人しか増えてないから爆発的に拡がってるなんて言えない」と言ったので、
拡がるの定義は今のあり様じゃなく、拡大ペース(倍率)の方が的確なんじゃないの?
という部分で(あくまでも目安にしかならないけど、少なくとも1000人よりは目安になるという意味で)
1.2という数字を出しただけで、実際にこう拡がっていくと言っている訳ではないよ。もちろん。
貴方の出した言葉に疑問あるいは質問を出しただけなので、そんなに気にしないで下さいw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:46:56 ID:7gw8LiHJ
>>869
杞憂

すべての可能性はあるけど、それを気にしてたら生きている意味は無いと思う。
とにかく冷静に状況を見た方がいいと思うけどね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:51:16 ID:BIANKhT7
交通事故と比較するのは論理のすり替えw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:51:41 ID:zloVLHOB
いよいよH5N1と結婚ですね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:51:42 ID:hP48vSzT
>>872
放物線のカーブが違うよ。
たとえば、新規患者が現在の600人が毎日1.1倍で増えていく場合と
累計患者が毎日1.1倍になっていくのでは3ヵ月後の数はぜんぜん違うよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:52:12 ID:7gw8LiHJ
>>872
日本の季節性インフルエンザの状況から類推して、
3億人のアメリカにおいては1日千人の増加は「爆発的」ではない
という俺の意見と、貴方の出した数字はちょっとずれてませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:53:02 ID:LrJfhs5o
>>808
昔、喘息スレとかでたまに新型インフルの話題を振ったりしてたけど、
もうね、どっちかっていうと諦めモードなんだよね。
でも備蓄とかしている人は多いと思うよ。
あとマスクは新型なくても常時一年中している人が多いしね。
備蓄は当たり前つーか、いつも持ってるっていうか。

マスク不要論とか言ってる人いるけど、喘息スレでの総意つーか常識は、
マスクすると風邪をひかなくなる。
自分も都心地下街通る時はマスクしてるんだけど、確実にするようになってから
風邪ひいたり咳することが減った。
風邪ひかないで気管支を痛めてないなら、生き残れる確率が上がる。

重病な喘息患者の中では常識だけど、軽度の咳喘息持ちとかが
巷のマスク不要論とか信じてマスクしないで、気管支痛めて、新型に
かかったとき相乗効果で死んだとかになったら可哀相だなと思うよ。
貧困な者でマスク不要論に乗っかって死ぬ人はとても不幸だ。
そして金があるのにマスク不要論とかに乗っかって死ぬやつは、正直馬鹿だ。
馬鹿は死ななきゃ治らないっていうけど、マジで死ねるからなあ。
879sage:2009/05/15(金) 23:53:45 ID:K2MyXunR
神戸市の18歳の男子高校生、新型インフルエンザ感染濃厚 神戸検疫所で陽性反応

兵庫・神戸市の18歳の男子高校生が、神戸検疫所で陽性反応を示し、
新型インフルエンザに感染している疑いが濃厚となった。

http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00155233.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:54:46 ID:K2MyXunR
恥ずかしい間違いをしたなんでだろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:56:50 ID:7gw8LiHJ
>>874
俺に言ってる?
喩えは諸刃の剣なんだけど、数字の詭弁は見逃せないのでね。
スペイン風邪だのアジア風邪相当だの言ってるけど、
日本で何人が感染して何人が死ぬのか、。
理論的に言ってる人はいないと思うよ。
マスコミは論外。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:59:12 ID:LrJfhs5o
>>854
新型なら家族と会社同僚がやられるから(そんだけ感染力が強い)、それみて
判断しる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:00:49 ID:AZeuhu80
渡航歴がないらしいな神戸の学生…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:03:25 ID:z7WKtyza
>>883

ぎぃぃぃぃぃぃぃやぁあぁぁぁっぁぁぁっぁぁ!!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:05:30 ID:gllub/Le
渡航してないならなんで新型検査したんだろ?家族とかが渡航したのかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:10:59 ID:CA8rvaj9
【新型インフル】 神戸市の18歳男子高校生、感染濃厚…神戸検疫所で陽性反応
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242398707/l50

http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00155233.html
新型インフルエンザ 海外渡航歴のない兵庫・神戸市の18歳高校生の感染疑いが濃厚に

海外渡航歴のない兵庫・神戸市の高校生が、新型インフルエンザ感染の疑いが濃厚となっている。
政府関係者によると、神戸市内の高校に通う18歳の男子高校生が、神戸検疫所によるPCR検査の結果、15日に新型インフルエンザの陽性反応が出たことがわかった。
この高校生は11日に発症し、12日から検査が行われていたが、海外渡航歴はなかったという。
新型インフルエンザ国内感染第1号の疑いが濃厚で、国立感染症研究所での最終判断を急いでいるもよう。
(05/15 23:41 関西テレビ)


なんで検査したのか公表してもらいたいね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:11:15 ID:WYYxbOm7

人間の鼻は鳥インフルにとって低温すぎる

Human noses too cold for bird flu
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/8050523.stm

ヒトのインフルエンザウィルスは、鼻腔内の環境で増殖する。
人の鼻腔内は鳥インフルエンザウィルスが増殖するには低温すぎるので、
鳥インフルは予想された脅威にはならないかもしれないと、英国の研究者がいった。

鼻腔環境を再現した研究所のテストで、32℃で鳥インフルエンザウィルスは
機能を失い、広がることができないことがわかった。

ウィルスが、より温かい鳥の腸内の40℃の環境に適応したのかもしれない。
鳥インフルが人間の問題になる前に変異が必要だろう。
・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:11:20 ID:mhXh8OK3
>>876
それは新規の数と累計の数として違うって事ではなく?
たぶん何か誤解されてると思うのですが累計で1日に増える数=新規患者数って事だから
放物線は同じ形になると思いますよ。累計の計算からでも新規の計算ができますから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:13:22 ID:hidO0PeI
日本でのアウトブレイクを防ぐのは不可能だろw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:15:03 ID:WYYxbOm7

鳥インフル

エジプト状況 (パンデミック インフォメーション ニュースから)

The daily AI and SI report - 17 new suspected cases of bird flu:
Kafr El-Sheikhで10名、Sohagで4名(家族内のクラスタ感染疑いも含む)、
Lakeで1名、Menoufiaで2名。

5 cases of detention of suspected bird flu meeting Sunday attended by
Tanta発熱病院。23才、23才、40才、45才。

Suspected cases of bird flu called Fayyoum
Fayyoum発熱病院。180才。

インドネシア状況

5 cases of detention of suspected bird flu Sohag
(パンデミック インフォメーション ニュースから)
Sohag発熱病院に、5名の新しい鳥インフル感染疑い患者が発熱、鼻水、咳で入院した。
35才、50才、12才、80才。

Solok, West Sumatera ::: Bird flu situation
(バードフルインフョメーションコーナーから)

西スマトラのSolokで鳥インフルが発生し、鶏が処分された。
これは、Kelurahan TanahgaramとKelurahan VI sukuとKelurahan Kampung Jawaの
3つの感染疑い例と関係している。少なくとも42羽の鳥が2つの地域で
感染により死亡したと疑われている。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:17:14 ID:iJFQxCkN
>>879
ついにきた。11日に発症とは、連休中に感染。
海外渡航暦無しで国内感染第1号濃厚とは気の毒。
近畿で爆発する。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:17:36 ID:bCWPlOxe
コンピューターウイルスのほうですが、注意喚起。
いってみればパンデミック状態。

GENOウイルススレ ★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242363241/l50


非常に速いスピードで感染が広がっています。
小林製薬のほか、医療関連のサイトなども感染していたようです。
詳しくはセキュリティ板の専用スレでお願いします。

ttp://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=1884
ttp://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=1876
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:18:25 ID:p6ozk80J
このタイミングでの二次感染発見は、GW海外旅行の帰結として、以前からの予測と一致するね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:20:33 ID:U/ybGkuY
>>891
いや、新型の潜伏期間は1日から4日らしいから
おそらく家族がGWに海外にいって、家族が感染、しかし、家族はほとんど症状が
でずに、高校生が二次感染ってとこだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:21:22 ID:xBQnJzpd
>>888

>>784
2ヵ月後に20億人、

>>850
7/15 で4000万人弱、

って言ってる話ですよ。
はっきり言って何の精度も無い推測です。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:21:55 ID:ZRxC3d6t
いま、テレビで神戸市の高校生が
新型インフル陽性と報じたが
豚インフルに感染確定ということか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:22:14 ID:vEud4a3G
最終的な結果の公表はいつになるんだろう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:24:05 ID:uC0n+Qp+
一時会見か
民主涙目だろうな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:24:05 ID:xBQnJzpd
>>894
>新型の潜伏期間は1日から4日らしいから

そーすpls
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:24:51 ID:AZeuhu80
288 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/16(土) 00:20:55 ID:Bk7/zV/f0
神戸市が午前1時以降に会見 @日テレ

との事。感染したかどうかの最終判断は感染症研究所の結果みたい
だから併せて発表やもしれない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:25:36 ID:CA8rvaj9
一時に神戸市が記者会見だってさ。
ニュースでやるかね。
こういうのってライブカメラとかで流して欲しい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:26:08 ID:AZeuhu80
>>894
ん?新型はおおよそ一週間から10日辺りで発症するとWHOが発表していたような
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:26:10 ID:U/ybGkuY
>>899
枡添さんの会見
だから、停留措置が当初は10日の予定だったが7日もあれば十分
ってことで今日開放された。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:27:34 ID:vEud4a3G
1時か...頑張って起きてみるかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:28:40 ID:mhXh8OK3
>>895
「累計では意味がない。新規じゃないと意味がない」とあったので、
新規も累計も同じですよと教えただけです。
間違いがわかったのなら良かったです。

あと、累乗の計算は少しずれるだけでかなり違うように思えますが
日数を進めていくとそれほど違わない事に気付くはずです。
それだけ最終段階では一気に拡がるという事です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:31:01 ID:W6bP8LR7
>>894
え、潜伏期間1日なの?
知人の親(70代)が、先月半ばにヨーロッパ方面に夫婦で旅行して、
帰宅した翌日に知人(40代)が9度を超える発熱。
1週間寝込んだっていうんだけど大丈夫かなあ・・。
医者に行かずに布団に丸まってたら収まったって。
そんな状況でも同居している親は感染しなかったそうで
何の病気だったのかわからない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:32:36 ID:9A5R0qvU
妹の職場に、最近海外から帰ってきた社員の人がゲホゲホ咳していて怖いって言ってる。
水族館だから、イメージを守るためか、マスクは禁止されているらしい…。どうすればいいのかな。
客を装って電凸するしかないのか…?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:35:19 ID:Ok7INg5l
>907
「こないだ行ったら従業員がマスクも無しで咳き込んでたぞ。こんなご時世に
 客に不安感持たせてどうする。ちゃんと指導せいっ!」
こんな感じ?
もう少し柔らかい方が良いのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:37:29 ID:9A5R0qvU
>>908
やっぱそういう電話するしかないですよね。
住んでいながらお恥ずかしい話ですが、かなり民度の低い県です。
マスクしている人なんて殆どいないし、している人をジロジロ見るような県です…
会社が、通達するなんて考えられないからなぁ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:39:36 ID:OEgGQx8N
新型インフル 男子高校生@神戸市
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:40:40 ID:mhXh8OK3
神戸の、もう2次感染(3次も?)ってやばいね。
本当に陽性なら今の時点で何十人潜伏してるんだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:42:00 ID:87RWo3ci
>>905
横はいりスマソ
俺も、累計に着目するのはどうかと思うぞ。
累計は確実に増える、あたりまえだが。
で、新規の患者は確実に毎日増えているか?
そうではないだろ。
今日はアメリカが基準を変えたからものすごく増えたが、それ以外だと
特に新規の患者が確実に増えてるってことはないから、累計に1.1とか
特定の数値かけて推測するのは当てにならんと思うよ。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:42:34 ID:SmW/eFv4
どこの高校生やろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:44:38 ID:87RWo3ci
>>911
落ち着け
渡航歴もないのに検査をしたということは家族に渡航歴があったんだろう。
だとすれば、その家族以外に広がっているかどうかは、まだ不明。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:47:16 ID:oj18xdbu
電車の中で咳き込んでるのにマスクしないバカが多すぎ。
今日、咳エチケット守らない人がしつこい咳をしていて乗客にジロジロ見られていた。

大阪に住んでいるんだが、電車内で咳こんでいる人が増えたような気がする。
急に気温が下がって体調を崩しやすくなっているんだろうか?それともインフルが
感染爆発の兆候なんだろうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:47:15 ID:cjA+V66v
速報きた
神戸?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:47:31 ID:vt/ZaUMG
シロでありますように
マジで
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:48:25 ID:P2NQXjZt
テロ朝でテロ北
@神戸市の高校生
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:49:16 ID:m2rBU3sY
>>914
高校生には渡航歴が無い以上、2次感染以外なにものでも無いでしょう。
もし家族に渡航歴が合ったとしても、そこからの感染でしょうし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:50:05 ID:oj18xdbu
>>914

ヒキコモリじゃない、健全な高校生の男子なら、学校に行くだろうし、バイトしてるだろうし、
彼女くらいいるだろうし、兄弟もいるだろうし・・・・もう無理だって。
GW終了してから1週間以上経過してんだしさ。
921知らないうちに感染してるかも:2009/05/16(土) 00:50:16 ID:k7Zfg8Sm
100 : シラネアオイ(東京都):2009/05/16(土) 00:23:02.60 ID:K8syDtoh
本来マスクは咳症状のある人がつけるものです。

しかし、前バイトしていたMのつくファーストフード店では、風邪を引いても、マスク禁止でした。
咳症状はあっても熱はないので、何とかレジに立てる状態のとき
「マスクをつけてレジをやってもいいですか?」と聞いたら、社員の人に「ダメ」といわれました。
理由は、「風邪を引いたアルバイトがいる」と本部にクレームをする客がいるから」だそうです。
ドリンクや簡単なメニューはレジの人も作るし、食品を扱う所こそマスクをするべきじゃないかと思うのですが…。

同じことはファミレスのバイト(フロア)でも言われました。
ぎりぎりの人数しかいないから、休まれると困る。出れるなら出てくれ。
本部から注意を受けるのが嫌だから、マスクはつけるな。と。

お歳暮時期にいろんな百貨店で短期バイトをしましたが、ほぼ「外せ」と言われました。
(逆に、マスクをつけることを許してくれたのは京○と○越)
百貨店は海外の旅行者も多いので、いろんなウイルスの集まるところです。
海外の人はほぼ、マスクをせずに咳き込んでますから。

どこも共通しているのが、見た目のマイナスイメージにとらわれて、お客さんに感染させようが知らん振り。
むしろ、マスクをしてるほうがお客さんへ配慮してる店だと思うようになりました。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:50:47 ID:mhXh8OK3
>>912
単純な算数の話をここで長々としてもしょうがないのでこの話はもうこれで最後にしますが
累計が倍率で増えるという事は新規も倍率で増えているという事です。
逆に新規が同じ増加数を保つなら累計の倍率は減っていきます。以上です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:53:07 ID:ILZeXxdt
FNNニュース: 新型インフルエンザ 海外渡航歴のない兵庫・神戸市の18歳高校生の感染疑いが濃厚に
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00155233.html

 海外渡航歴のない兵庫・神戸市の高校生が、新型インフルエンザ感染の疑いが濃厚となっている。
 政府関係者によると、神戸市内の高校に通う18歳の男子高校生が、神戸検疫所によるPCR検査の結果、
15日に新型インフルエンザの陽性反応が出たことがわかった。
 この高校生は11日に発症し、12日から検査が行われていたが、海外渡航歴はなかったという。
 新型インフルエンザ国内感染第1号の疑いが濃厚で、国立感染症研究所での最終判断を急いでいるもよう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:53:24 ID:vEud4a3G
確定は午後1時頃だってよ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:54:01 ID:wWdy0oKh
いまZEROで神戸の高校生が今は自宅にいるって言ってたんだが、何故なんだい?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:54:55 ID:87RWo3ci
>>922
いや、だから累計の倍率は徐々に減ってるジャン

>>919
だから二次感染は間違いないけれど、すでに多くの感染者が日本に入っていて
すでに広まっているかどうかはわからんってこと。
家族の間でとまっているかもしれんし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:55:42 ID:gOwj1RY3
ずいぶん前に日大が、国内で感染者が出た場合学校を閉鎖するって予告してなかったっけ?
あれどうなったか知ってる?
追随する大学や企業もでなかったんかね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:56:54 ID:87RWo3ci
>>924
確定は明日午後、国立感染症研究所が発表だと
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:56:56 ID:vt/ZaUMG
>>925
マジでか
てことは少なくとも今は自宅療養でおKな症状なんだな
重症とかになってなくてよかったが
明日の午後までドキドキしなきゃならんのは参る
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:57:01 ID:2iHLlPdV
>925
関西は、泉州にしか隔離施設がないらしいよ。
まだ確定してないから、搬送するのを見合わせているんじゃないかな?

931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:57:44 ID:87RWo3ci
>>929
自宅療養程度なのに、検査をしたってことは、やはり家族に
感染者か
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:59:27 ID:BSSW3MR5
2次感染か・・・・こうなったら、一人で終わるわけがねぇよな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:00:18 ID:PlHx2ufJ
家族も含めて全員隔離だな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:00:24 ID:wWdy0oKh
>>930じゃあ高校生が新型なら家族も一緒に隔離なのか…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:01:32 ID:bkPO1LUN
>>930
健康観察扱いかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:01:44 ID:mhXh8OK3
2次(以上)感染の時点でもう一人いるのは確定だしなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:03:36 ID:2iHLlPdV
>934
ごめん、ごめん。
隔離施設という表現は間違ってた。
関西の隔離病院が、唯一泉州にしかないらしいよ。

938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:05:52 ID:OyDiKry4
>>925
渡航歴もないので普通のインフルと思って処理してたんだろ
で調査したら新型でこれから対処
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:09:19 ID:AflsvuUe
渡航歴なし

怖い…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:10:26 ID:CA8rvaj9
>>921
感染拡大したらマスクしていない店舗には入るなってことだな。
危険危険。
今日、マスクしている薬局があって、好印象だった。
マツキヨとかも店員にマスク着用義務付けろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:12:27 ID:vytBeXuT
マツキヨの調剤薬局で働く人は全員マスクつけてた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:12:44 ID:7Ss392Jg
>>891
なんで検査したのか理由を言ってもらいたいな。
胡散臭すぎる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:14:39 ID:vEud4a3G
>>921
霞が関のローソンはWHOフェーズ4に上がった当日は全店員がマスクしてて
自分もマスクしてたんだが、ちょっとびっくりした。
今現在はそのローソンでもマスクしている店員はいないけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:15:44 ID:obR3ka7m
記者会見をみせろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:16:46 ID:VnMJXR27
>>944
どこで放送するのかね?NHK?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:17:00 ID:CA8rvaj9
>>941
マジで?
この間行った近所のマツキヨはスルーだったよ@東京
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:18:20 ID:vytBeXuT
>>946
マツキヨ発祥の地だからかな?@千葉
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:20:18 ID:AZeuhu80
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/

神戸の男性、リレンザを使用 
厚労省によると、神戸市の男性は12日から抗インフルエンザ薬のリレンザを使用している。
2009/05/16 01:08 【共同通信】

30代男性がA型陽性 
米国在住の30代男性が日本入国後に発熱、簡易検査でA型陽性。福島県いわき市に届け出と厚労省。
2009/05/16 01:07 【共同通信】

15日に新型陽性反応 
神戸市在住者は12日に簡易検査でA型陽性。同市環境保健研の15日の検査で新型陽性、と厚労省。
2009/05/16 01:03 【共同通信】

陽性の神戸市在住者、国の検査で最終判断 
新型インフル陽性の神戸市在住者。最終判断のため国立感染研で検査、結果は16日午後の見通し。
2009/05/16 00:57 【共同通信】


米国の感染は4714人に 
米国で新型インフル感染者は、感染がほぼ確実な人も含め4714人。米疾病対策センター発表。
2009/05/16 00:40 【共同通信】

神戸市在住者を詳細検査 
神戸市在住者がインフル簡易検査でA型陽性。新型の疑いもあるとして詳細検査中。渡航歴なし。
2009/05/16 00:19 【共同通信】
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:20:57 ID:poYrXeoC
いきなり2次感染者かよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:21:55 ID:m2rBU3sY
>>926
万が一新型だった場合、現状だと家族からなのか他からなのかのかの感染経路が不明。
家族からであった場合、その家族から他への経路も考えられる。
家族からではなかった場合は、他者が既に感染しているわけだから、
この高校生以外にも感染している可能性がある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:23:12 ID:vytBeXuT
学校にも行ってただろうし
その学校は休校だな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:23:40 ID:mhXh8OK3
一番いいパターンはメキシコ人が神戸に来てこの高校生だけに移してさっさと帰った、
ってそんな訳ないよな…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:24:18 ID:EUt8mME/
記者会見がみたい。それとも会見事態デマか?。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:24:51 ID:poYrXeoC
家族が海外渡航してれば、すでにそのように報道されてると思うよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:24:59 ID:VnMJXR27
>>953
まだわたわたしてるんじゃない?横浜の時みたいに。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:26:18 ID:a+nvBHOD
PCRで陽性ならもう確定だろ
ほかに100人以上いそうだな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:26:54 ID:bkPO1LUN
速報一覧
神戸の男性、リレンザを使用 


厚労省によると、神戸市の男性は12日から抗インフルエンザ薬のリレンザを使用している。
2009/05/16 01:08 【共同通信】

30代男性がA型陽性 


米国在住の30代男性が日本入国後に発熱、簡易検査でA型陽性。福島県いわき市に届け出と厚労省。
2009/05/16 01:07 【共同通信】

15日に新型陽性反応 


神戸市在住者は12日に簡易検査でA型陽性。同市環境保健研の15日の検査で新型陽性、と厚労省。
2009/05/16 01:03 【共同通信】

陽性の神戸市在住者、国の検査で最終判断 


新型インフル陽性の神戸市在住者。最終判断のため国立感染研で検査、結果は16日午後の見通し。
2009/05/16 00:57 【共同通信】
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:28:19 ID:UiGHXnOw
共同通信速報
00:08 新型インフル感染者は日本時間16日午前0時までに英国で4人、ドイツで2人増え、7985人に。
00:19 神戸市在住者がインフル簡易検査でA型陽性。新型の疑いもあるとして詳細検査中。渡航歴なし。
00:40 米国で新型インフル感染者は、感染がほぼ確実な人も含め4714人。米疾病対策センター発表。
00:57 新型インフル陽性の神戸市在住者。最終判断のため国立感染研で検査、結果は16日午後の見通し。
01:03 神戸市在住者は12日に簡易検査でA型陽性。同市環境保健研の15日の検査で新型陽性、と厚労省。
01:07 米国在住の30代男性が日本入国後に発熱、簡易検査でA型陽性。福島県いわき市に届け出と厚労省。
01:08 厚労省によると、神戸市の男性は12日から抗インフルエンザ薬のリレンザを使用している。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:30:08 ID:vytBeXuT
センターに電話しても、発熱がなかったり渡航歴がないと発熱外来を紹介してくれないって
困ってる人のレスをいくつも見た。
こういう人達は結局、近くの医療機関に行って
季節性のA型って言われてタミフルやリレンザ処方されて落ち着くパターンだったんだろうけど
その中に、もしかしたら神戸の高校生みたいな人もいたかもしれないよね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:30:37 ID:uC0n+Qp+
国立に送らなくても確定にすればもっと早い対応できるのにな
もう100%クロなのに昼まで結果待ちはどうかと思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:32:24 ID:VnMJXR27
>>959
相談センターが仕事してる間の時間はつながらないみたいだし、もっともっといるだろうね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:34:19 ID:F6X2RCbk
>>960
状況が状況だから慎重にならざるをえない。
神戸と研究所で出た遺伝子の合致率も見るだろうし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:35:12 ID:m2rBU3sY
>>960
新型の国内ヒト→ヒト感染が確認されてしまうと、いろんな面で影響が大きいから
国立感染症研究所に最終判断を依頼したのでは無いかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:37:09 ID:VnMJXR27
>>961訂正
仕事してる人の空き時間はつながらない、の間違い。9時ー9時だったっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:44:28 ID:VnMJXR27
NHKがアップをはじめました。
総合、教育共に臨時画面です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:46:52 ID:CA8rvaj9
次スレ
【swine flu】新型インフルエンザ総合スレPart26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242405411/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:49:47 ID:MGNeqoMd
口座ブローカーって言ってるけど…てろ資金とか。
どこでやってる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:49:50 ID:rXY5/rj/
こうしてまた日本人が騒ぎ始めるのか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:50:13 ID:Icn9cUYF
神戸 “新型”の遺伝子を検出
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013009121000.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:50:45 ID:ZRxC3d6t
神戸のは、普通のインフルじゃねーのか?
新型だったら、マスゾエが会見だろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:50:58 ID:a+nvBHOD
確定が遅いと、なんのために抗体サンプルを検疫所に配布したのかがわからなくなるな。
検疫所で陽性となっても感染研で結果を出すまでの時間稼ぎにするのか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:54:12 ID:WD9321Lc
エクアドルで初の感染者
は無視ですか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:54:13 ID:8cVQbwX3
>>970
この前騒ぎすぎでパニックを誘発したと批判されたから、今回は冷静に淡々と
行くんじゃないの?
ま、ここ数週間であっちこっちで出てくるよ。神戸の高校生は、たまたまちゃんと
検査したから見つかっただけで、潜ってるケースは山ほどあるだろ。
厚労省も空港での検疫を縮小できるから、ホッとしてたりしてね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:54:59 ID:DUDCuIhp
>>963
はじめの数例は、念のため、感染研送りすることになっている。

新型インフルエンザ 国立感染症研究所、判定用ウイルスを各地方衛生研究所に配布
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154665.html
新型インフルエンザに感染しているかどうかを確認するため、
遺伝子レベルの検査をする際に用いる「判定用ウイルス」を、
国立感染症研究所が各自治体の地方衛生研究所に配布した。
これで、およそ6時間で確定診断が可能となる。
厚生労働省によると、最初の数例は、国立感染症研究所が
最終的な判定結果を出すが、その後は、各地の衛生研究所
が確定診断結果を公表するとしている。
(05/07 20:57)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:57:00 ID:W6bP8LR7
>厚労省も空港での検疫を縮小できる

国内感染が始まると縮小しちゃうの?
外からの侵入は変わらず防いだ方がいいと思うんだが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:58:58 ID:vytBeXuT
>>975
国内の医療機関での対応が忙しくなる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:59:23 ID:O9lxXsGe
ここまできて(PCRで新型遺伝子検出)結果白に転じたら、それはそれでホッとはするが
もう検査そのものに完全に信用失くしてしまいそう。正直疲れた。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:59:38 ID:rXY5/rj/
陽性か陰性か、もうわかってるんだろうなあ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:00:53 ID:VnMJXR27
>>965訂正
今臨時画面なのは教育だけみたいです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:01:05 ID:CA8rvaj9
>>975
なんかTVでは検疫官は国内の優秀な医者を集めてやっているから、
早く縮小し、それぞれの現場に戻し、国内での新型フル対応のシステム構築を
急ぎたいとかなんとか、誰かか言ってた。
人人感染が2例ぐらい出たら、縮小を始めるのではなかろうか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:01:32 ID:a+nvBHOD
NHKラジオキタよ。テレビはダメだね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:01:55 ID:TMel2HcN
米国人旅行者が機内で他の旅行者にうつして
その旅行者が神戸に旅行して高校生にうつったとか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:02:16 ID:SBn3+0+i
ノシ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:03:20 ID:a+nvBHOD
NHK総合TVキター
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:06:18 ID:Icn9cUYF
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:08:20 ID:5StwpV1w
>>982
神戸の場合は外資系企業もありますから。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:14:08 ID:8cVQbwX3
>>982
メキシコで流行が始まったのが3月初旬で、中旬には当局もインフルエンザの
流行を把握していた。(新型とは気づかなかった、と言っているが)
その段階では渡航規制等の予防措置は何も取られていなかったので、毎日数百人の
日本人がメキシコから帰国していた。

こんなの厚労省も最初から想定内だったのに、ハゲが騒いで余計なことをやらされたって
感じじゃないの?役所も大変だね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:15:44 ID:EUt8mME/
今親が寝ていてテレビが見れないんだだれか詳しい情報…。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:18:35 ID:DUDCuIhp
神戸市の高校生、感染か=海外渡航歴なし、遺伝子検査で陽性−新型インフル
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2009051600012
 厚生労働省は16日未明、海外渡航歴のない神戸市の男子高校生が
新型インフルエンザに感染している疑いがあると発表した。同市の環境
保健研究所の遺伝子検査(PCR)で陽性とみられる反応が出た。国立
感染症研究所に検体を運び、最終検査する。同日午後にも結果が判明
する見通し。
 同省や同市などによると、生徒は同市内の高校の3年生。5月11日に
悪寒を訴え、12日に37.4度の熱を出し、医師の診察を受けた。
 簡易検査でA型陽性となったため、医師が検体を市に提出。15日に
PCRを行ったところ、新型インフルエンザの陽性とみられる反応が出た。
 高校生は現在はせきがあるが、体温は36度台に下がっている。抗イ
ンフルエンザ薬を投与し、12日から学校を休んで自宅療養中という。
 検査の方法に問題があった可能性もあるため、神戸市はさらに詳細
な再検査を行っている。
 海外渡航歴がなく、国内での2次感染の可能性も否定できないため、
同市は高校生の最近の行動や接触者について、調査を進めている。
 これまで国内で4人の感染が確認されたが、同省は「水際で食い止
めた」とし、政府は行動計画を「海外発生期」に維持してきた。
 しかし、海外渡航歴のない高校生の感染が確定した場合、行動計画は
学校の休校や企業の事業縮小などを含む「国内発生早期」の段階に移
行する可能性がある。(2009/05/16-01:55)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:23:55 ID:VnMJXR27
>>988
BSNHKの2時のニュースのラインナップに載ってた。本編は見れなかったからなんて言ってたかわからんスマソ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:24:56 ID:EUt8mME/
>>990
むちゃな質問だったんだレスありがと。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:25:27 ID:VJViAmK/
実は社民の友党の国北鮮でまん延していて、工作員が密入国して感染させているのかも
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:27:17 ID:cbs0qIhO
新型怖いお…(´;ω;`)ブワッ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:31:11 ID:bkPO1LUN
>>991
まだ確定はしてない。確定したらマスゾエが会見だと言ってた。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:31:29 ID:a+nvBHOD
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:37:42 ID:ewwOgLZe
喘息持ちだから怖いお
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:37:42 ID:EUt8mME/
>>994
会見ついにきた。てかもうほとんど確定という。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:38:29 ID:SvgYkYEN
>>783

 あなたはもう少し日本語の読解力を鍛えたほうがいいよ。科学がどうとか言う前に・・。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/200901/509287.html
↑この記事を見てなんで「1週間の届出患者数が18万人弱」ってことになるのか。

 あとあなたが貼ってくれたこの記事のおかげで、このスレの言わんとしてることの方が
正しいと思うようになったわ。このグラフ見てるとやはり、ある程度の感染者数で安定
しているように見えて、途中から「爆発的に感染が拡がる」ってのがよくわかったわ。

 言葉の表現方法は違えど、「警報」を発令して感染予防の徹底をプレス発表している
くらいだからね。新型はワクチンなど医療関係者の防衛手段も少ないから、こんなに
感染拡がっちゃったら大変だから、今のうちに個人できる予防はやっていくべきだね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:41:46 ID:SvgYkYEN
>>937
神戸の中央市民病院には陰圧室もあるはずだが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:42:09 ID:DUDCuIhp
次スレ
【swine flu】新型インフルエンザ総合スレPart26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242405411/

ニュー速+でも進行中です
【新型インフル】 神戸市の18歳男子高校生、感染濃厚…神戸検疫所で陽性反応★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242403340/
【新型インフル】 神戸市の18歳男子高校生、感染濃厚…神戸検疫所で陽性反応
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242398707/
【新型インフル】 "国内初の発生か" 感染濃厚の神戸市の男子高校生、海外渡航歴なし…確定は土曜午後
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242403344/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。