【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは総合スレです。各専門的な話題は、下記のそれぞれ専用スレを利用してください。

【新型インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%BF%B7%B7%BF%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【新型インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%BF%B7%B7%BF%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
【H5N1】 http://find.2ch.net/?STR=%A3%C8%A3%B5%A3%CE%A3%B1
【インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
【鳥インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%C4%BB%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【鳥インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%C4%BB%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB

【前スレ】
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241832349/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:15:02 ID:jMOM5Bh9
新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/

2009 H1N1 flu outbreak Wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_H1N1_flu_outbreak
情報がまとまっている。

googleパンデミックマップおたまじゃくし版
http://flutracker.rhizalabs.com

googleパンデミックマップこけし版
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF&msa=0&msid=109496610648025582911.0004686892fbefe515012
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:18:09 ID:jMOM5Bh9
=マスコミ・医者も間違う用語解説=
■弱毒型・強毒型
 致死率とは無関係でウイルスの繁殖部位による分類。
 疾患が肺・気管支のみが弱毒型。全身の場合強毒型。

■病原性
 症状の重さ。致死率により定義。
 鳥が罹患後75%以上の致死率を持つ場合を高病原性と定義
 (国際獣疫事務局)。人間の致死率75%以上とイコールではない。
 家畜伝染病予防法での高病原性定義は異なるが、症状が重く
 なるものほど病原性が高いということになる。

○一般に強毒型であれば弱毒型より病原性が強くなる。
 だからと言って強毒型=高病原性ではない
○WHOが想定していたパンデミックは鳥インフルエンザ(強毒型)が
 高病原性のまま広がっていくという最悪事態。
 各フェーズもこれを前提に行動指針が決められていたため、
 弱毒型の今回の新型インフルエンザの場合、臨機応変に対応する
 必要がある。マニュアルに書いてないから。
○各国のパンデミック対策は想定条件が異なり、米国は感染率
 20〜40%、致死率20%(強毒型)を、日本では感染率25%、致死率2%
 (弱毒型)を想定。日本はスペイン風邪並み想定のイメージ。
 想定条件が異なるのは医療水準や経済効果性を勘案してのもの。
 既存のH5H1は人間で致死率50%程度。
○毎年起こる季節性インフルエンザで日本でも高齢者を中心に
 1万人/年ぐらい死亡。
○スペイン風邪も弱毒型。
 しかし第ニ波・第三派で病原性が強まった上、致死率は少なくとも
 2.5%以上。通常のインフルエンザの致死率が日本で0.05%程度なので
 病原性はかなり強かった。免疫力の強い青年層の高致死率がが特徴。
 世界で30-40%が感染したが、新型で人類が免疫を持っていなかった上、
 ウイルスの増殖が通常の30倍も早かったことが原因と言われている。
 因みにSARSの致死率は10%。エボラ出血熱は50-80%。
○致死率が高くても感染力が高くなければパンデミックにならない。
 逆に致死率2%程度でも感染力がスペイン風邪並みとなると被害は
 甚大。日本で50-80万人が数年で死ぬことになる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:19:23 ID:jMOM5Bh9
公式な最新情報を得られる主な場所

WHO(英語)
ttp://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/index.html
CDC(英語。アメリカ疾病予防管理センター)
ttp://www.cdc.gov/swineflu/

厚生労働省:トップ
ttp://www.mhlw.go.jp/
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
国立感染症研究所:感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/index-j.html

政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:20:21 ID:5u5d34GN
                          このロサキネンシス・アン・ブゥトン様が
      ,へ_ ,ヘ-''" 7 ̄ ̄"''ヽ         汚らわしき下賎な者共を押しのけて
     /〈__{{   〉ニ/ :/ / / }ハヽ        華麗に>>6をいただきますわ?
    / .:://:{ l`ー'  { ,イ_;l .:| ノ l !ヽ  
  / .::////L}::::::ミ゙ V,_V {:|レ},ィ ノ ノ}-、    松だ>>1ら瞳子 ツンデレもそこそこにしないとキモヲタに襲われるわよ(ワラ
  |  :::l:l::/l:l:rヽミ゙   ゙''ー` ノリイノ∠_|   >>2条乃梨子 まだリリアンの礼儀を弁えてないようね。放課後、館の裏にコイ!!
  l:: ::l:l:∧:::{、9`        、ヾ/l::. ヽ    >>3藤聖さま めっきり出番が減りましたね白薔薇の宿命ですか?(プゲラ
  ゙、: ::l:l:|  ヽヽ、     rー-," !::l::::: }   >>4ま津由乃 最近、勝手に親友ぶってるけど何様のつもり?
   ヽ::{l| |  ヾミ ::.   ヽ '  /^⌒}l:: }   >>5きげんよう、 祥子お姉さま。相変わらずな男性恐怖症ですか?(プ
    ヾ、     .}  ::::..__   /   ノ: ノ   細川可>>7子 今までの無礼な態度を他所にニコニコしてんじゃねーよ!!
       ____r''|   ::::::{ ̄   /シ     >>8せ倉令さま ヘタレの汚名返上とばかりに妹苛めとは滑稽ですわね(ププ
  ---<ヾ、  \     :ト、   彡'      柏木す>>9るさん 相変わらずの癇に障る態度、いい加減改めてくださらない?
  :.:.:.:.:.:.:.:\ヾ、  \  ヽヽ、___        >>10堂志摩子 随分背景と一体化した薔薇様だこと、一瞬気づかなかったわ(プ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:20:54 ID:jMOM5Bh9
おすすめのパンフレット
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/pdf09/090505.pdf

個人個人が行うことのできる対策
国立感染症研究所感染症情報センター 2009年5月5日

・今回のブタ由来の新型インフルエンザでは、今
 までのところ抗インフルエンザウイルス薬(商
 品名:タミフル、リレンザ)は効果があります。
・抗インフルエンザ薬を飲まなくても軽快してい
 る症例も少なくありません。
・大半の発病者は重症にはなりませんが、一部の
 ハイリスク者(高齢者、基礎疾患のある人、妊婦
 や乳幼児などかかると重症化する恐れのある
 人)では注意が必要です。
・咳エチケットのためのマスクと手洗いにより、
 周囲にうつさないように心がけましょう。
・新型インフルエンザにかかったかな、と思った
 ら、病院へ行く前にまず、保健所などに相談しる!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:21:28 ID:5u5d34GN
             __、
      ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
    (⌒)、   .人  λ\、 ._____
     \. \    、 ヽ./ ー  ー\
      |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
      |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
      |.   \   |       ` ⌒´   |
   .   |.   |.\_ノ\            /
   .   |.   |   |   \______/
   .   |   )  .|     . . ̄ ̄
   .   |   |  .|
      |   |.|  .|
   .   |  | .| .|
      /  / / ヽ,
     (__ノ  ヽ、__つ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:22:17 ID:jMOM5Bh9
●ここは診察室ではありません●
発熱・咳・喉の痛み・関節、筋肉の痛み・倦怠感等があっても、
直接貴方と対面していませんので、インフルエンザかどうかの
判断はできません。
そういった症状が出て心配なら、保健所なりに問い合わせて下さい。
インフルエンザではなくても、他の重篤な病気を予防できるかもしれません。

相談窓口(5月4日現在)
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090504-01.html
都道府県
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01a.pdf
指定都市
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01b.pdf
中核市
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01c.pdf
その他政令市
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01d.pdf
特別区
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01e.pdf
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:22:23 ID:5u5d34GN
>>6

             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:23:08 ID:jMOM5Bh9
咳エチケット
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
・咳・くしゃみの際はティッシュなどで口と鼻を押さえ、
 他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう
・鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにフタ付きの
 専用のゴミ箱に捨てましょう。
・咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。



・ マスクは病院などにて使用されるより透過性の低い
 「サージカルマスク」が望ましいですが、通常の市販
 マスクでも咳をしている人のウイルスの拡散をある程
 度は防ぐ効果があると考えられます。
・ 一方、マスクを着用しているからといって、ウイルス
 の吸入を完全に予防できるわけではありません。マ
 スクをつける際は説明書をよく読んで、正しく着用しる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:23:26 ID:5u5d34GN
なるほど。一直線ワレメより具はみだしマムコのほうがセクシーという感覚もあるか。
確かにいやらしい感じはする。
であればなおさら、マンコも乳のようにディスプレーできるファッションがあっていい。
具体的には女子高生ならミニスカをあと10センチ短くし、
パンツ丸見え前提にする。パンツは見せパンってことで。
ただし、肌に密着する素材でマムコの形丸見えになることが望ましい。
そうすることで、顔もさほど綺麗でなく、胸も小さく、
従来ファッションでは男性に恵まれなかった女子でも、
美マンならば男子を調達しやすくなる。
従来このようなアプローチは水着姿にならなければならなかったが、
これなら日常的に美マンを主張できる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:23:54 ID:jMOM5Bh9
「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしい
が、正当にこわがることはなかなかむつかしい」(寺田寅彦)
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2507_13840.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:24:24 ID:fuv+uWt6
いい男見つけましょう。
それには今から、肛門をキュっとしめるのを
1度に20回 これを1日に5回しましょう。
2ヶ月で名器に生まれ変わります。
時間の空いているときにでもできますよ。

バイブを買って快感をむさぼって、スッキリした顔を
しましょう。これで男運が上昇します。
出来れば、親爺バイブがいいです。

金ツマで紹介された、ペットボトルで口角を鍛える方法で
フェラでザーメン吸引テクを磨きましょう。
これで男はあなたのトリコになること、請け合いです。

マザコン系の男なら、あなたを捨てたりはしません。
熟女AVでよく観察してストレスをぬいてあげて
人生の勝利者になってあげてください。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:24:36 ID:jMOM5Bh9
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:25:19 ID:fuv+uWt6
聞いてくれよ>>1よ。
昔付き合った女が滅茶苦茶マンコ臭かったんだよ。
顔がかわいいからまあいいかなーとか甘い考えで付き合ってたけど
まじもう臭いんだ。ウンコとかゲロとかみたいな甘いもんじゃなくて
オヤジのチンカスとウンコ付いたケツ毛をを数十年熟成させたぐらいかもしんない。樽の中でな。
そのうち1日の半分ぐらいの時間、頭の中でなんであんなに臭いんだろとか考えるようになってさ、
もうノイローゼとかそういうレベルじゃないよあれは。
若者の貴重な青春の大半をまんこ臭いとか考えながら生きる苦しみ。
気づいたらもうオジサンになっていたってこと。
マジくさいマンコは破壊力ある。知的でイケメンな俺の青春返せよ臭いまんこ。

ようするに俺が言いたいのは臭い人もいるし臭くない人もいる
そういうことだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:25:51 ID:jMOM5Bh9
関連スレ

【日本国内】新型インフルエンザ【疑惑と結果】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241531999/
【インフル】備蓄用品報告スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240757391/
食べちゃった備蓄を報告するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203093878/
ものすごい勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241172419/
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ【憂いなし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241708860/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:26:17 ID:fuv+uWt6
■■人類の敵、最悪変質者、「盗撮好き」の主な特徴■■

★目が小さく細い
★成人女性とのコミュニケーション能力致命的欠陥アリ
★母親がヒステリー 
★気弱
★身体的欠陥アリ
★性器コンプレックスあり
★運動オンチ
★凶悪な人権侵害の意識希薄なほど知恵遅れ
★精神疾患の自覚皆無
★実際の知力は低いのに、自尊心だけは異常に高い
★小馬鹿にされると魔太郎のように死ぬまで根にもつ
★メガネをかけている奴が多い
★大小便のしつけが、他人より遅れてなされた
★アニメ、エロゲー好き
★基礎教養の欠如した中途半端な理系人間の場合が多い
★国語表現力が著しく稚拙
★一般人とのまともな会話が成立しない、超強力自己チュー
★リアル社会での無能さを、ネットで得た小児的全能感で必死に慰藉する
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:26:58 ID:jMOM5Bh9
googleパンデミックマップこけし版(北米のみ感染者数を表示)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF&msa=0&msid=109496610648025582911.0004686892fbefe515012

googleパンデミックマップこけし版(全世界の感染確認数、感染疑いの数、感染による死者数を表示)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=109496610648025582911.0004686892fbefe515012&num=200&start=200

新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:27:40 ID:MbsOITs1
世界を見ようよ。
【もし世界が100人の村だったら...】より

80人は標準以下の居住環境に住み
70人は文字が読めません

50人は栄養失調に苦しみ
1人が瀕死の状態 にあり
1人は今生まれようとしています

1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そして1人だけがコンピューターを所有しています

もし冷蔵庫に食料があり着る服があり
頭の上に屋根があり寝る場所があるなら…
 あなたは世界の75%の人たちより裕福で
恵まれています
もし銀行に預金がありお財布にお金があり
家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら…
 あなたはこの世界の中で最も裕福な
上位8%のうちの一人です
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:28:47 ID:MbsOITs1
希志あいの New Comer モザ消え・ズレまとめ
1:26.14〜17 右小陰唇チラ見え
1:29.15 クリトリスチラ見え 
特典映像2.19 閉じビラモロ見え 3.34 不自然な編集上の切れ目、左小陰唇チラ見え
3.39 編集の切れ目、モロ見え
51:05のシーンチェンジ直後 バックショットからモロ見え
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:35:46 ID:pz77EF4p
東寝屋川インフルエンザ怖い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:42:50 ID:gcize6vb
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:07:14 ID:Z0ODUj5f
>>22
楽観主義も良いけど、本命の鳥インフルに向けて必要物資を備蓄するのも悪くないと思うけどね。
今買っておけば、いざという時に慌てずにすむからさ。

マスコミの報道の仕方についても、壮大な予行演習だと思えばよいのだから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:27:06 ID:qLEsLlsZ
>>1
おつです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:38:59 ID:nKvuZnr1
>>1乙!


>>21
なんで感染者はまだ成田にいるのに大阪が怖い、になるんだ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:41:23 ID:unrPmJ2F
>>25
周囲の周囲にいた生徒は大阪に帰っているからじゃないかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:50:44 ID:XI3x+x7R
>>26
周囲にいた疑いのある範囲は一応足止めだろ。
学校は大体まとまって乗ってるからな。座席的にも。
それ以外の場所、結構離れた場所の関係のない地域の、普通に降りていった人たちのほうがやばいと思うが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:00:57 ID:OnpYhskZ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:01:48 ID:OnpYhskZ
世界
感染者数 4,353人 死者51人(致死率 1.17%)

除メキシコ
感染者数 2,727人 死者 3人(致死率 0.11%)

過去のパンデミックって致死率0.5〜2.0%だったんだから、今回は微妙?
サンプル数少なくてまだ分かんないか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:07:09 ID:oJ7sYZlu
分母が不確実
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:07:42 ID:jMOM5Bh9
俺も死ぬのかなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:14:57 ID:zzk+r/8C
メキシコの感染者数は、多分桁が二桁くらい違うだろうって言われてたな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:15:07 ID:hWbz3yjy
>>29
メキシコ以外ではほぼ分母は正確だと思うけど
患者の多くは社会活動(海外旅行とか)できるレベルの人だからなあ。
これが蔓延して、老人ホーム内での感染などが増えたらまた変わってくるだろうね。
あと、先進医療を受けられない発展途上国での感染がまだ少ないのも影響してるかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:17:26 ID:zzk+r/8C
>>33
季節性インフルでも、老人ホームで十人死亡とか普通にあるからね・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:22:50 ID:8JaNtsqn
NW便同乗者163人、26都道府県に 調査急ぐ自治体
2009年5月9日23時44分
http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200905090250.html

厚労省によると、感染者と同じ便に乗っていた乗客・乗員409人のうち、
入国した163人の自宅、滞在先は26都道府県に広がっている。
管轄する保健所に都道府県を通じて健康状態質問票が送られ、担当者が
電話で健康状態の確認を急いでいる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:28:04 ID:hWbz3yjy
>>34
うん、まだこれからの動向を見ていかないと本当の被害は分からないと思う。
患者の数を見てもまだ増え始めたばかりだし。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Influenza-2009-cases.png

あと、今回のインフルエンザでは下痢が多いらしい。
これは水が悪い/乏しい途上国ではまた別な影響がありそうだし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:29:44 ID:T1pgDm80
担当者が控えめに質問したって何にもならんだろう。
こいつら迷惑旅行者のために死者が出る可能性があるっつうの。
万が一でも危険がある場合、疑わしきは隔離または焼却でいいんでないの。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:40:54 ID:hWbz3yjy
>>22
あとさあ、外岡先生のブログ、
「医師という看守付きの、病室という名の留置所」
って、つい先日まで保険所の所長やってた人間が言うべきことか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:41:11 ID:SP76gUXo
>>33
いやアメリカですら高校生1000人ぐらいをチャラにしているから、
感染者数は公表の10倍はあってもおかしくないと思うな。
すると普通の季節性インフルの弱めの致死率ぐらいっていう
話になる。ただし感染者がこのまま拡大すると、変異した奴が
強い病原性を持つ可能性はあるから安心できないと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:45:25 ID:8JaNtsqn
TVでやっていたが
26の都道府県に散っていった一人でも発症または周囲に発症確認で
豚フルの国内発症が宣言されるらしい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:54:36 ID:iM0zvjjz
>>22
コピペするなよ!
ていうか、備蓄はしてあるから、あんまり騒がない事にした。
マスクはするけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:54:58 ID:Y5px4/o6
都営新宿線に乗る椰子、
みんなマスクしてくれ、
浅草線乗換の椰子はとくに
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:58:36 ID:+48eKTkx
高齢者は、過去に罹ったA型の免疫のおかげで、新型に感染しにくく、
感染しても死者が出ていないという説がある。

感染研 高齢者に免疫の可能性 NHK 2009.5.6 18時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015802351000.html

それが事実なら、変異株が出てきても、本物に罹って出来た免疫は有効ということになる。

ちょっと変異しただけで、ワクチンが無効になるのは、不活性型ワクチンで出来る免疫が
弱いためだ。生ワクチンで出来る免疫は有効範囲が大きく、本物に罹って出来る免疫はもっと強力だ。

http://idsc.nih.go.jp/vaccine/cQA001.html

> インフルエンザ不活化ワクチンは、交差免疫性(他のウイルス株に対する免疫性)はそれほど高くはないので、流行予想株を厳選する必要があります。

> しかし、交差免疫原性が高いものの方がインフルエンザワクチンとして効率がよいので、最近米国で実用化された経鼻投与のインフルエンザ生ワクチンは、そのような点でメリットが高いと言われています。

結論。
新型インフルエンザに罹って出来る免疫は、変異しても有効だ。

タミフル耐性株の出てくるのは時間の問題だから、早く罹っておいた方がいい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:22:15 ID:O1w5kp+H
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 29カ国 4353人 死者51人 (3人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:23:13 ID:nEatgMcO
おすすめ動画(厚生労働省動画チャンネル)
新型インフルエンザから身を守る知っておきたい感染予防策
http://www.youtube.com/watch?v=WNQ7Y9d4D4k
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:23:54 ID:nEatgMcO
Q.水疱瘡のように、わざとかかった方がいいでしょうか?
A.いいえ。医療の専門家は反対しています。

新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241125921/318
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241125921/336
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241125921/342
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241125921/347
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:24:54 ID:nEatgMcO
梅雨、夏には収まるだろうと期待している人が多数いると思います。
それをCDCに質問した記者もいました。

が、それに対する回答は
「今までのデータを見るように、私たちは収束するどんな兆しも
見ていません。 予想しません。まだ流行曲線の急上昇中です。」
という言葉から始まっていたりします。

CDC Briefing on Investigation of Human Cases of H1N1 Flu
May 7, 2009, 12 noon EST
ttp://www.cdc.gov/media/transcripts/2009/t090507.htm
>> Hi, thanks very much. Hi, Dr. Besser, I was hoping you
could give us a sense of whether your sense is that there's
a lot of ongoing transmission or if it's starting to peter out
with the sort of rise in temperatures. You know, you mention
the fact that some of this would be backlogged testing in
the labs. There had been an anticipation this would start
to peter out towards the summer. Are we actually see that?
Or are you seeing continuing evidence this thing is still spreading?

>> Thanks. As we look at the data so far, we are not seeing
any sign of this petering out. And we would not expect that
we would at this point. We are still in the upswing of what
we call the epidemic curve. We fought the cases over time
and we're on the upswing. When we look at the data from
Mexico, there's still significant transmission there, but they're
seeing similar phenomena to what we're seeing here but that's
the picture we're seeing in other parts of the country.
This would be very early for us to see any kind of leveling
off here. We expect to see far more cases and that's part
of why we're going to be moving away from case counts.
It doesn't become as useful as being able to talk about
widespread activity in a given place, limited activity.
You know, isolated activity, the kinds of terms that we've
used in seasonal flu. Hopefully we'll be aided by warmer
weather and periods of time when flu viruses don't transmit
as easily. But at this point, we see ongoing transmission,
we expect that to continue. That's why people need to
continue to wash their hands or use alcohol based gels.
Cover their coughs, stay home when they're sick, keep their
children home when they're sick. Next question from the phone.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:31:09 ID:RIukLuim
座席図
 http://www.seatguru.com/airlines/Northwest_Airlines/Northwest_Airlines_Boeing_747-400.php
 http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20090425_2/84.jpg

 DTW-NRT NW025/DL4351/CO6348 NRT-ICN NW095

 29F 高校生A
 43A→40E 高校生B(機内検疫摺り抜け)
 66A 教師

同乗者の行き先地図
 http://www.asahi.com/national/update/0509/images/TKY200905090252.jpg
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:33:25 ID:nEatgMcO
政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/

新たに、政府からの緊急情報を伝える
「00ch緊急チャンネル」ができました。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:34:51 ID:nEatgMcO
イギリスの状況。
日付 確定数/検査中
4/27      2人/25人
4/29(17:00)  8人/230人
4/30(17:00)  −. /642人
5/01(14:00)  9人/−
5/01(17:00)  −. /631人
5/02(15:00) 15人/−
5/02(17:00)  −. /716人
5/03     18人/−
5/03(17:00)  −. /331人
5/04     27人/−
5/04(17:00)  −. /333人
5/05     28人/−
5/05(17:00)  −. /390人
5/06     32人/−
5/06(17:00)  −. /464人
5/07     34人/−
5/07(17:00)  −. /426人
5/08     39人/−
5/08(17:00)  −. /384人
5/09     47人/−
英国保健省:ttp://www.hpa.org.uk/

Confirmed UK Cases → 確定数
Cases currently under laboratory investigation → 検査中
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:35:08 ID:hWbz3yjy
>>39
アメリカの学生1000人はチャラにはなってないよ。
元々、風邪の症状が出たのが1000人くらいというだけ。
感染の疑いが濃厚なのとは分けられている。

つか、コスタリカで1人死んだね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:36:44 ID:hWbz3yjy
コスタリカの死亡例のソース貼り忘れた。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090510/amr0905100343000-n1.htm
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:41:35 ID:Gpe50Gv8
他の国はメキシコ帰りの感染だけど、日本は違ったね。

【豚→(メキシコ人×n)→(カナダ人×n)→日本人】

これは何次感染になるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:11:56 ID:O1w5kp+H
高校生さらに1人の感染濃厚、同乗の163人追跡調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090510-00000008-yom-soci
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:45:37 ID:DZqoIV1R
2009 swine flu outbreak: Laboratory confirmed Cases (* = 78)

03/24 (1)             >>44 san itsumo arigato
04/25 (18)
04/26 (31)
04/27 (46)
04/28 * (78)
04/29 * (120)
04/30 *** (241)
05/01 ****** (509)
05/02 ******* (615)
05/03 ********** (813)
05/04 ************* (1034)
05/05 ****************** (1434)
05/06 ********************* (1656)
05/07 *************************** (2118)
05/08 ******************************* (2490)
05/09 ******************************************** (3447)
05/10 ******************************************************** (4395)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:58:15 ID:/Jzdd6sN
4人目の感染確認=男子高生、新型インフル−厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009051000018

 国内初の感染者が確認された新型インフルエンザについて、厚生労働省は10日、感染者3人と同じ米国発の航空機で帰国した男子高校生1人の感染を確認したと発表した。
国内での感染者は計4人となった。
 この生徒はカナダでの交流事業を終え、米国経由で8日夕、成田空港に到着。
同じグループの男子生徒2人=いずれも(16)=と男性教師(46)の感染が確認され、体調不良が認められた他の生徒7人について、
千葉県衛生研究所などが遺伝子検査をしたところ、1人が陽性となり、国立感染症研究所が確定検査をしていた。(2009/05/10-06:27)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:01:37 ID:hQf95WV+
>>43

タミフル耐性株が発生する前に感染して強力な抗体を体内に作ることは、ハイリスク者を除きベストな方法だな。

ただし、国内での感染時期が早すぎると周囲のハエがうるさいから、アメリカ、メキシコくらい新型が蔓延した時期に感染するのが最もよいタイミングだろうな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:17:39 ID:mhozLXFv
>>55
罹患者判明数が加速度的に増加しているな
実際に増えている増加、なのか、検査に時間がかかり、徐々に実態ががあきらかに
なっているだけなのかわからんが。

多分両方だろうね。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:45:43 ID:qnzvKiGl
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 06:58:13 ID:qnzvKiGl
ていうか、こんだけ事が起きても日本は相変わらず通勤地獄だろうし、奴隷労働は変わらんだろうしな
自己責任努力不足格差は甘えってフレーズが未だに健在じゃどうしようもないから
ワールド化しちゃったから、一個人の力じゃもはやどうにもならんしな
みんな諦めている部分もあるんだろうね
掛かって死んだらそこまでだったって事でさ

みんな軽視してるんじゃなくて、もう諦めて運命に従うって状態でしょ
んで、現実を見ないようにしてる
警戒して休んで何もなかった時の方が、間抜けになるし致命傷だしな

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 07:02:30 ID:qnzvKiGl
>>968
非正規派遣は穀潰しだから死んだ方が経済効果があるって、N+の人らは言ってそうだけどな
30代になったら正規以外は存在価値無いから市ねって言ってるから
某大臣も5000〜7000万が適性とか言ってたし、そういうことなんでしょ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:57:02 ID:NAGG+8+b
>>57
それコピペ嵐
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:21:13 ID:PU/kwLfc
前スレ>>978
メキシコはパンデミックじゃなくてエピデミックじゃないか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:22:09 ID:dvUsyQwr
飛行機内同乗者、新たに6人が体調悪化を訴えて搬送されたとの事だけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:22:20 ID:2j9xAn5O
だから、死なないから大丈夫。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:28:16 ID:ZmIRrDDZ
> 東寝屋川高校校長によると、4日に現地へマスクが到着したが、引率教諭は「現地でマスクをしている人がおらず、
> 集団でつけていると奇異の目で見られると思い、着用させなかった」と説明したという。不特定多数の人間が集まり、
> 感染の危険がある大リーグ観戦やナイアガラの滝観光などの日程を見直さなかったことについては
> 「引率教師が問題ないと判断した」と話した。


日本にウイルスを持ち込んだこの引率教師は、はやく責任と取ってください!
日本国民に対する説明会見をした上、ちゃんと責任を取ってください!!!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:29:38 ID:2j9xAn5O
機外で感染が判明した生徒の周辺の座席にいた乗客で、入国したのは十二人と判明。
うち、京都市内に滞在中の米国人男女計四人が微熱で病院を受診したが、
簡易検査で陰性と分かった。残る八人についても、健康に異常はなかった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009051002000082.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:30:50 ID:2j9xAn5O
普通のインフルと変わらないんだから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:30:52 ID:8v0zuNGE
まだ、三日で2倍の法則は継続中だな。

ウイルスがんばれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:38:43 ID:kS6U9vsp
俺が同乗者だったら、着陸したらすぐ逃げる。どこまでも逃げる。
責任取れとか言われたくない。ライ病患者みたいな目で見られたくない。
監禁されて新薬の人体実験されたくない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:52:02 ID:2b3o1G4M
>>68
それで後日発熱してきたらどうすんの?
医療機関に行ったら逃げてた奴がやはりってばれるよ。
自力でなんとかするの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:52:35 ID:gIvBFdtk
>>68
コピペ貼んな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:56:40 ID:fUK0ljTW
糞教師が、マスクつけてると変な目でみられるとか、そんなことを気にして着用させなかったせいで、
日本にウイルスが流れこんだじゃないか。どうしてくれるんだ
72神奈川人:2009/05/10(日) 09:07:16 ID:zdI1KWFe
大阪人の資質なんじゃないか。
橋本さんが言うように、くそ教育委員会の
今までの教育の結末がこの辺によく出てるよなー。
神奈川の場合とはチョイ違うな、根本的に。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:08:36 ID:U919C0eu
マスクをしてたら確実に防げたかどうかはわからないけど
マスク以外の行動もかなり問題があるし
引率教師や生徒の認識が甘すぎたのが感染の原因なのは確かだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:10:22 ID:U919C0eu
73訂正
感染の原因
→感染と、感染を拡げた原因
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:10:37 ID:aTBkYIJ2
出かけなきゃいけないが今の状況で電車に乗りたくない
しかも28度だと……
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:10:53 ID:O1w5kp+H
新型インフルエンザ感染者数

5/1 509人 死者13人
5/4 1034人 死者23人
5/7 2118人 死者44人

約3日で感染者が2倍に増えている
今後この割合で増えた場合の予測

予測 5/10 4200人 − 実際の人数 4395人(まだ増える)
予測 5/13 8400人
予測 5/16 1,6800人
予測 5/19 3,3600人
予測 5/22 6,7200人
予測 5/25 13,4400人
予測 5/28 26,8800人
予測 5/31 53,7600人
予測 6/3 107,5200人
予測 6/6 215,0400人
予測 6/9 430,0800人
予測 6/12 860,1600人
予測 6/15 1720,3200人
予測 6/18 3440,6400人
予測 6/21 6881,2800人
予測 6/24 1,3762,5600人
予測 6/27 2,7525,1200人
予測 6/30 5,5050,2400人
予測 7/3 11,0100,4800人
予測 7/6 22,0200,9600人

3日間で2倍より速いペースで感染している。
感染者が2倍に増えても死者が2割しか増えていないのが救いかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:15:30 ID:JMQP0Oat
あと5年もすれば「Aメキシコ型ウイルス」という名前で、
毎年冬に流行る常在型インフルになるだろうな、と楽観視している私だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:19:01 ID:d/KR4n6p
阪急線利用のみんな、月曜からせぇのでマスクしようね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:24:13 ID:O1w5kp+H
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4351人 死者52人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
80浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/10(日) 09:24:45 ID:4IHOMIyF
>>76
今回の新型インフルエンザは暑さに弱いそうだ。

読売新聞HP記事参照
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090509-OYT1T00987.htm
>ウイルスは暑さが苦手?メキシコ保健相が明らかに


また、ある程度感染が広まると、未感染者も微量のウィルス破片
吸入により免疫獲得する場合もあるので、そのような感染者数が
倍々に増えるか疑問。
81浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/10(日) 09:26:22 ID:4IHOMIyF
今回の新型インフルエンザは暑さに弱いというのが事実なら
夏には一旦感染拡大が収まるはず。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:30:11 ID:bDJxV8BV
>>76
実際にはS字型のカーブになるはず。
じゃないと7月10日過ぎには地球上の全人口を超えるよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:30:16 ID:iwE/W0rC
逆に南半球で拡大だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:32:57 ID:bDJxV8BV
>>83
実際、オーストリアやニュージーランドの政府は心配しているというニュースがあった。
これから冬に突入していくなかで、ワクチンもまだ間に合わないし、ちょっとやばいんじゃないかって。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:40:48 ID:qs7blAZ1
ザマカン、オージーども
クジラに助けてもらえ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:47:47 ID:yjwEjiao
87ぴょん♂:2009/05/10(日) 10:13:58 ID:sNQL8j6t BE:156224423-2BP(1028)
豚インフルエンザの初期症状を教えてください
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:15:09 ID:Ze08Fty0
ブヒブヒ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:18:09 ID:Bf6MATdd
豚もおだてりゃ木に登る
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:20:51 ID:mWZFVMQk
神奈川の時といい今回といいGW前に海外へ行く学校が多いのか。
また間の悪いときに流行ったものだな。
草薙の事件報道さえなければ、彼らが海外へ立つ前にインフル情報が耳に届いていたかもしれんが
彼らが海外へ行ってからだからなぁ、このインフル騒ぎは。
まさかここまで事態が大事になってるとは思いもしなかったんだろうな・・。
しかし現在この高校以外の感染疑いが出てないのが反対に気になる。それまでは連日のように出ていたのに。


91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:28:26 ID:wmQrlPSZ
>>87

ちょっと古いけど、米国カリフォルニア州サンタクララ郡が発表した
豚インフル判別に考慮する条件


【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240911915/721

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 00:33:14 ID:N94PfP+8

サンタクララの公衆衛生部が発表している豚インフルの症状

Swine-flu symptoms
http://www.mercurynews.com/valley/ci_12249667?nclick_check=1

他の呼吸器疾患との混同を避けるために、
カリフォルニア州サンタクララ郡の公衆衛生部は
豚インフル判別の際に考慮する条件を公表した。

・症状には必ず37.8℃(100°F)以上の発熱と、
 下記の兆候または症状が含まれなければならない。

 頭と体の痛み、咳、喉の痛み、寒け、呼吸困難、嘔吐と(または)下痢

・上記該当者は、医者またはクリニックに電話すべきだ。
 その際に次の情報を伝えられるようにしておくこと。

 現在の症状の種類、最近のメキシコへの渡航歴、
 インフルエンザにかかっているかもしれない人との接触の有無
・・・

この後に連絡先などが続いている。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:35:05 ID:O1w5kp+H
水際対策で1人逃してしまい感染者が3日間で2倍のペースで増えた場合

予測  0日目 1人
予測  3日目 2人
予測  6日目 4人
予測  9日目 8人
予測 12日目 16人
予測 15日目 32人
予測 18日目 64人
予測 21日目 128人
予測 24日目 256人
予測 27日目 512人
予測 30日目 1024人
予測 33日目 2048人
予測 36日目 4096人
予測 39日目 8192人
予測 42日目 1,6384人
予測 45日目 3,2768人
予測 48日目 6,5536人
予測 51日目 13,1072人
予測 54日目 26,2144人
予測 57日目 52,4288人
予測 60日目 104,8576人
予測 63日目 209,7152人
予測 66日目 419,4304人
予測 69日目 838,8608人
予測 72日目 1677,7216人
予測 75日目 3355,4432人
予測 76日目 4227,5935人
予測 77日目 5326,4340人
予測 78日目 6710,8864人
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:42:55 ID:hUX7p/PZ
隔離施設に今こそ かんぽの宿の出番
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:43:32 ID:SArBdcfB
 今回の一件の引率教師を責める声があるが、
不当であると思う。
マスクを生徒にさせなかったことを非難している
ようだが、現地で奇異な目で見られるなかでの
集団行動もかなり厳しいと考える。
問題点と言えば生徒の健康状況の把握が完全で
無かったことと、日本の状況を把握仕切れてなかった
ことだが、これとても前者は傍目から異常と思われる
兆候が無ければ自己申告を待つしか無いし、後者は
PCとネット環境が常時無ければ厳しいと考える。
あと特定の地域を非難する者もいるようだが、朝日の
工作員でも来ているのか?
不快である。やめよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:43:40 ID:yCJgcBA1
>>91
それを目安にしてて結局駄目だったんじゃないか?
高校生は熱がなくても陽性だったんだから。

今までは熱をまず第一の目安にしてたから、すり抜けが多数いた可能性があるのでは?

96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:45:56 ID:4uHIc5rf
日教組と教師の回し者が工作しているな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:47:12 ID:v802k5lo
国内で人→人感染が始まったら隔離や拘束なんか出来ない
確定診断なんかやれない
せいぜい休校と集会自粛要請くらいだろう

マスクを送られた時に情報も一緒に受取ったはずなのに
税金を使ってる意識の希薄な教職員だから普通

いっそ感染したら国会傍聴にいって思いっきり咳き込んでくれw

過去の医療訴訟の後遺症でワクチンや新薬にたいして行政が及び腰だからな
要指示薬なんてなくして自由に薬局で買える様にすればいいんだ
なんでも国の責任という風潮を作ったバカ法曹人の責任w

副作用のない薬なんてないんだから、使う側も用法・用量や使用上の注意も読むようになるだろう




98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:47:25 ID:mCCebodz
>>94
地域叩き、地域分断は、某国の分断工作員だってすでにばれてるから。相手にしちゃ駄目だよ。
日本を地域間で仲たがいさせて日本の国力を落とそうと、必死だからね。
日本人なら、こんな状況下、自分たちの首を絞めるようなそんな愚かな事には乗るわけがない。


99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:53:47 ID:4uHIc5rf
教師というのはリスク回避すらできない無能者ぞろいか
学級崩壊させるような教師が多いのも頷ける
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:56:04 ID:nEatgMcO
成田で新型インフルエンザが見つかったけど、その便の乗客の
うち、海外に行ってしまった人はどうなった?という話。
台湾・香港・中国とも乗客を追跡できたようです。

日爆新流感 我1同機者發燒住院
聯合報(台湾) 2009.05.10 03:37 am
ttp://udn.com/NEWS/NATIONAL/NATS6/4896655.shtml
(要約)
発病者と同じ便に乗っていた人のうち、17人が台湾に来ていた。
台湾籍の女子1人は、呼吸器症状があり負圧隔離病棟に入院。
他の人は症状無し。検疫を受けて、抗ウィルス薬の予防投与を受けた。
ただし、米国籍1人はすでに国境を越えて香港に行ってしまった。

日爆豬流感 港隔離兩同機客
綜合報道、星島日報報道(香港) 2009-05-10
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/nw/show.cgi/5/1/1/1129369/1.html
(要約)
外国籍2人が香港に来た。一人はホテル、一人は空港で発見し、
病院で診察を受けた。症状はない。
7人は上海・北京に行った。関係する省市に緊急に探させ、すべ
て探し当てて、上海・北京で医師の診察を受けさせた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:02:27 ID:E4hiM59M
まぁ起きてしまった事をとやかく言うのは大概にしておくべきではあるわな
特に現在進行している事柄については

それよりも、免疫獲得のために早く感染した方が良いとかほざく危険分子をどうにかした方が良さそうだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:04:42 ID:lF8EhQr8
日本の国益を損なったのが
また公務員なのが日本らしい
今日もまた公務員が発熱したら笑える

103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:05:56 ID:mCCebodz
>>101
同意。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:12:52 ID:XOWTpQk+
>>94
今回の引率教師の一番の失敗は途中で中止しなかったことだ
さらにスケジュールの途中で自ら・生徒の体調不良を認知しなかったこと

だめじゃん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:18:05 ID:SArBdcfB
 ウイルスという対応がやっかいな相手に
感染したからといって責めるのは止めて
いただきたい。
マスクをしても感染する可能性はある。
検疫官や医者・看護師等が感染しても
国益を損ねるのかね?
もやは誰にでも身に降りかかる事態だと
思うが?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:21:28 ID:k7OP+rBN
0か100かで語るなよ。責める責めないの問題ではないだろ。
それぞれの立場で問題点をあぶり出し次につなげることが重要なんだからさ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:22:04 ID:iLIMbJw2
>>83
半年間、南半球だけでも渡航禁止にすれば、その後の北半球での拡大がかなり違うのにな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:22:07 ID:6xhgWOYC
発熱したのなら、飛行機に乗らず、
病院でインフルエンザの検査を受けるべきだった。
A型インフルエンザというだけで、周りは巻き込まれるのだから。
インフルエンザの検査もせずに「大丈夫だ」とか言ってる医者を信じてもだめ。
医者が本当にそう言ったのかも確信もてない。
まともに会話が通じていたのだろうか?

プロテスタントは結婚式でカトリックの教会に行っても賛美歌なんて歌わない。
自己の文化をある程度主張できてこその多文化交流。
まわりがしていないから、マスクしないなんてのは論外。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:23:29 ID:6dGQIc4X
たった4人で騒ぎすぎ たいしたことなし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:24:26 ID:SArBdcfB
>104様

 それは少々結果論に過ぎるのでは無いのでしょうか?
そも、旅行を途中で変更出来る権限は持っていたのか?
上からの指示は?中止したとして帰国の手段は?
自身の体調不良を理由に旅行を中止できるか?
そのあたりを考えて行かないとだめだと思いますが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:24:45 ID:DtgAzIwM
>>105
感染したことを叩いてはいませんよ
リスク回避しなかったことと
症状があるにもかかわらず、きちんと検査しなかったことにより
同乗者への二次感染を避ける配慮をしなかったこと

叩かれてるのは この点だろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:29:53 ID:qvShs7fO
マスク着用と手洗いうがいの徹底はさせるべきだった。
それすら指示出来ないなんてほんとお荷物じゃん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:31:35 ID:wjIWYboC
>111
少なくとも帰りの飛行機でマスクをする、はできたはずだからな。
それに加え、観光を中止してホテルで待機にしていたら、普通の神経の人で叩く人は
いなかったと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:37:16 ID:FmvtNDDw
今後に生かさないといかんよ

インフルエンザはすぐにはわからないんだから
感染が広がっている地域では
とりあえず発熱した時点でその発熱した人はマスクつけて隔離
他の人はマスク手洗い消毒して人ごみ避けて用を足して帰国
じゃないかなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:37:22 ID:iLIMbJw2
アメリカ3人目死んだってさ @日テレ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:39:14 ID:lF8EhQr8
感染したのが、遊びに行った会社員なら
クビの可能性大だな
世の中は甘くない
公務員は甘すぎる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:41:13 ID:6xhgWOYC
すでに5月なのが幸いだが、
最初何人であろうと、国内で2次感染が出始めたら止めるのが困難。
何千人、何万人という感染者がでて、
乳児や合併症もってるひとに死者が出る可能性がある。
実際、アメリカでも、カナダでも死者が出ているのに、
たいしたことないなんて。
あなたが大丈夫ならそれでいいの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:45:34 ID:wmQrlPSZ

1477名の医者へのアンケート結果

Docs Are Becoming Less Concerned About H1N1 Swine Flu
http://news.prnewswire.com/DisplayReleaseContent.aspx?ACCT=104&STORY=/www/story/05-08-2009/0005022648&EDATE=

大多数はH1N1豚インフル後、行動や生活様式を変えていない。
自分自身や家族に対する影響に関して、無関心になってきている。
先週、21%の医者が心配している、または極度に心配していると回答した。
一方今週は10%だった。
先週と比べて、最悪のパンデミックになるリスクは少ないとの回答が得られた。


H1N1豚インフルを認識してから、行動や生活様式をどのように変えたか?

飛行機の旅行を減らした        7%
外食を減らす               5%
混雑したイベントにいくのを避ける  13%
手を頻繁に洗う             40%
マスクをつけ始める           4%
家でより多くの時間を過ごす      6%
その他の行動変化            2%
何も変えていない            56%


H1N1豚インフルが最悪のパンデミックとなる危険度(7段階)

           4月27日  5月6日
1 危険度ゼロ     1% ⇒  2%
2 低リスク      13% ⇒ 27%
3 ある程度低リスク 14% ⇒ 18%
4 どちらでもない   9% ⇒ 12%
5 ある程度リスク  49% ⇒ 31%
6 高リスク      12% ⇒  7%
7 極度の高リスク   2% ⇒  1%

平均危険度      4.4 ⇒ 3.7
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:46:18 ID:wMQSFZJ0
患者の容態はいまどうなってるの?厚生労働省はもっと情報開示してほしいにゃ〜
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:46:42 ID:wmQrlPSZ
>>118 つづき

米国政府の準備(7段階)

                4月27日  5月6日
1 全く準備できていない    5% ⇒  2%
2 準備できていない     16% ⇒  8%
3 少し準備できていない   16% ⇒ 12%
4 どちらともいえない     12% ⇒ 13%
5 ある程度準備できている  36% ⇒ 42%
6 準備できている       14% ⇒ 21%
7 完璧に準備できている    1% ⇒  1%

平均準備度           4.0 ⇒ 4.5


H1N1豚インフルがあなたと家族に与える影響の懸念(7段階)

               4月27日  5月6日
1 全く心配していない    3% ⇒  6%
2 心配していない     12% ⇒ 21%
3 少し心配していない  11% ⇒ 19%
4 どちらでもない      12% ⇒ 13%
5 少し心配している    41% ⇒ 31%
6 心配している      18% ⇒  9%
7 非常に心配している   4% ⇒  1%

平均懸念度         4.4 ⇒ 3.8
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:46:58 ID:m0icT313
新型インフル、米ワシントン州でも死亡例 

米ワシントン州でも、新型インフルエンザ感染と関連があるとみられる死亡例があったと同州当局者。
2009/05/10 11:23 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:47:13 ID:FmvtNDDw
ワクチンがない状況で、だいじょぶとは誰も確信持って言えないはずなのに
軽くても7日以内に病院にかからないと96%死ぬ
日本は衛生的とはいえ人口密度が高いから電車であっという間に広がる
病院あふれかえる
普段死なない病気で受診できないばかりに死ぬ
ってことも大いにあり得る
しかもタミフルはすべての人に行き渡るわけではない
普通にそこらへんの若い人が死ねるかもしれない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:50:21 ID:pS0XzzMQ
>>126
>軽くても7日以内に病院にかからないと96%死ぬ
それ間違い。
メキシコで15日以上放置されてその後病院に行った人は96%死亡したというだけ
そもそも、普通の人は病院行かなくても7日程度で完治。
15日たっても治らないという人はもともとリスクがある人がかなり重症化して
手に負えなくなった人。

ちなみに、現在わかっている情報では感染力は普通のインフルエンザと同程度
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:50:51 ID:4uHIc5rf
日教組シンパはこのスレッドから消えてくれ
最初の感染者がサラリーマンであっても同様の批判と責任追求はされてしかるべき
特に公僕は責任が大きい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:53:08 ID:WOgbCZNf
厚生労働省のHPで

我が国の状況
第一段階(海外発生期)
海外でインフルエンザが発生した状態

ってあるけどもう海外じゃないじゃん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:08:08 ID:WuQpL17A
馬鹿教師と生徒はなぜ日本に帰ってきたんだ?
死ねよ糞が
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:11:00 ID:nJmhrHDE
校長が悪いだろう
海外滞在してたら情報は殆ど入らないし
現地の人間からは大丈夫と言われていた訳で
マスクも生徒が現地の人間から避けられたり、
交流先から奇異の目で見られる笑われたりと可哀相という気持ちにもなる。
同行教師の、風邪らしい、この州は大丈夫らしい、
という言葉を鵜呑みにして、
そうですかーと何も指導しなかった校長がいかんだろ
日本じゃ毎日インフル拡大ニュースやってんだし
アメリカ→カナダ感染情報って5月入ってすぐ出されたよね
その時点で帰国させるべきだった
日本に居て情報は盛んに流れていたのに
オヅラみたいなバカキャスターの騒ぎすぎ!コメントを鵜呑みにし、
情弱状態の同行教師の鵜呑みにし、リーグ等観光までさせて
たった50枚wのマスク送りつけただけ
全く危機感なさすぎ楽観的過ぎるんだよ。
勿論同行教師も危機感なさ気だが情弱だったんだろうから仕方ない
ただ機内でのマスク着用は徹底すべきだったな
つか3日にマスク届いた時に一回着用→奇異の目で
すぐ捨てたのかもしれんが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:11:53 ID:F/nFb1jA
産経新聞から。

>宿泊・食費、生活必需品は、国が補償する一方で、電話代や酒、たばこなど嗜好品は、自己負担になるという。家族などからの日常品の
>差し入れはOKだ。
これはまぁいいとして、

>停留中の学校や会社での休業補償などの処遇について、厚労省は「法的に休業補償などは盛り込まれていない。個人で学校や会社と相
>談し、調整してもらうことになる」としている。

貧乏人は死ねですか、厚生労働省は。
会社だけが丸太りですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:13:28 ID:SArBdcfB
>124様

 私のことを言っていると思いますので返事をします。
私は教員ではありませんし、日教組は大嫌いです。
(日教組のHPにあった子供向け設問の嘉手納基地の
一件など反吐がでます。)
私が主張しているのは故意ないしは重大な過失が無い限り
責めるべきではない、そして現在知る限りにおいては故意
または重大な過失があったとまでは言えない。と言うことです。
これは公務員、会社員、学生等身分に関係なくです。
もう1点、懸念をしているのが地域・職種の分断を図るような
輩の存在です。
朝日差別新聞の先日の事件でもわかったように特定勢力に
よる工作が疑われる状況にありますので、軽薄なあおりに
乗って頂きたくないものです。
130ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 12:13:41 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     停留の人の朝ごはん。コーヒーはUCC

ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1241924718578.jpg
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:14:33 ID:wMQSFZJ0
大袈裟に騒ぎたくないけど、厚生労働省のHP見ても、状況がよくわからないよ〜新型インフルエンザに関する最新情報ってあるけど、届出様式の改定とかになってるし・・だから2chにきちゃった
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:21:21 ID:MePJpgkK
ガタガタうるさいよバカマスゴミは!
煽れば記事や番組のネタになるからだ。
専門家もここぞとばかりの稼ぎ時だから煽る煽る。
煽らないとバイト代稼げないからな。
この国際化社会に海外渡航禁止なんて愚策中の愚策!
菌は旅行者と公務者を区別するとでも言うのか?
感染やなら通常インフル感染者も非難するべきだ。
直接原因での死者もなく重症者も発生していないんだから海外旅行
自粛の必要など全くなし!
ションベンして手を洗わないとヤツの方がよっぽ不衛生。
良識ある国民は政府の判断のみを信じるように。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:25:27 ID:MePJpgkK
ここでもガタガタ騒いでいるヤシがいるが,モマエラは風邪
移したこと無いのか?
同罪だよチミ達は!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:29:43 ID:iuJdK81J
>>79
4月29日を基点として、30日後の5月29日の予測 (多項式近似2次)
感染者数(確定)     約24,000人   R2 = 0.9832
死者数              約250人   R2 = 0.9764

予測値の推移 (5月29日の予測:全世界)
5月5日 予測  感染者数 約16,000人
           死者       約300人
5月6日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約280人
5月8日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約310人
5月9日 予測  感染者数 約22,000人
           死者       約270人
5月10日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約250人
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:30:12 ID:AK1YebCI
ジェル消毒液を買った方、もしキレイキレイのなら、ウイルスには効果がないかもしれないので、注意。

Q7. 「キレイキレイ薬用泡で出る消毒液」はO−157やインフルエンザウイルス、
ノロウイルスにも効果がありますか。

A. 「キレイキレイ薬用泡で出る消毒液」に殺菌剤として配合してい
るベンザルコニウム塩化物は幅広い細菌に対して殺菌効果を示すことが知られています。
ただし、O−157やインフルエンザウイルス、ノロウイルスのような特定の細菌や
ウイルスに対する殺菌効果は確認しておりません。

http://www.lion.co.jp/ja/support/faq/category02/q04_14.htm



ベンザルコニウム塩化物はウイルスには効果がありません。
http://www.e-welcia.com/item/a05_4987123090506_01.html
薬効薬理
1. 本剤は芽胞のない細菌、カビ類、すなわちグラム陽性・陰性菌のみならず、真菌類にも有効であるが、
結核菌及び大部分のウイルスに対する殺菌効果は期待できない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:37:08 ID:I2pvIDOF
>>131
感染症センターのHPのがマシだよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:45:02 ID:rl1Jw9RW
この教師の判断は最悪だっとと思うけど、責任追及するよりは行動を詳細に報告させて、
毒性の強まった第二派や鳥インフルの時の感染防止の行動基準策定に役立てて欲しい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:46:17 ID:N4bpxnDj
現状のインフルAの死亡率ってのはそんなに高く無いんでしょ?

それに、ここでガタガタ言ってても、マスクしない人が大多数。
週明け以降、感染は広まるし、止めようも無いはず。

防備しなくて運が悪い人から先に死ぬかもしれないだけ。

漏れは淘汰期待派。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:46:35 ID:roKgsWn0
参ったな、
今日暑すぎるぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:47:55 ID:H5W2xjWL
>>123
そのソースは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:49:42 ID:aTETXz62
総合スレ18か19辺でパンフ試案作ってwikiに載せてくれた方
強毒・弱毒型×高・低病原性のマトリクス追加GJ!
自分もそれあった方がわかりやすいと考え、
作ろうかと思ってた

もしまだここ見てたら、1こ提案なんだけど
スペイン風邪の分類のとこ、1、2、3波と病原性が
上がっていった様子を点と矢印で示せないかな?
今回の新型を過小評価できない理由の一つだと思うから

図がうるさくなるようなら但書きででも

142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:52:18 ID:qdrgwVNO
>>停留中の学校や会社での休業補償などの処遇について、厚労省は「法的に休業補償などは盛り込まれていない。個人で学校や会社と相
>>談し、調整してもらうことになる」としている。

>貧乏人は死ねですか、厚生労働省は。
>会社だけが丸太りですか?


会社に行かされた奴なら会社が補償してくれるだろ。

自営業や娯楽で行った大馬鹿は損しても自業自得。
ざまぁ。wwwwww

143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:53:54 ID:wmQrlPSZ

>>135

> ベンザルコニウム塩化物はウイルスには効果がありません。

正確には、エンベロープを持たないウィルスには効果がない。
インフルエンザウィルスはエンベロープを持つので、効果がある。
(エンベロープは脂質なので、エタノールや石鹸で破壊できる)

塩化ベンザルコニウム(逆性石鹸)は鳥インフルエンザ対策に用いられている。

http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11437/eisei/syoudokuyaku.htm
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:56:34 ID:qdrgwVNO
>>138

感染者が増えると職場へ行く時や職場内で感染する確率が高まるよ。
家族もどっかで感染してしまうしな。

家族の誰かが感染したら、自分が感染する確率が高くなってしまうし。
それに家族が感染すると自分まで隔離されるはめになるかも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:00:16 ID:qdrgwVNO
>患者の容態はいまどうなってるの?厚生労働省はもっと情報開示してほしいにゃ〜

感染した引率教師は「状態が思わしくない」って桝添が言ってたよ。
ガキ共は症状は軽いらしい。

146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:01:35 ID:rWJJ3GnG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090510-00000015-jij-int

感染拡大とともに、死者も50人突破・・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:02:26 ID:wu/ORcTp
やっぱりあの11人、、、、隔離しないの???
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:04:59 ID:6xhgWOYC
体力があるひとは、いくら無茶して、ウイルスばらまいても、
今回のインフルエンザでは大したことにならない可能性が大。
でも、妊婦や、病気がもちがいくら日頃から注意していても
大流行してしまえば巻き込まれる。
そのへんがたちの悪いところ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:05:35 ID:r8RbOZes
秋篠宮ご夫妻ヨーロッパへ
お二人も、空港スタッフ、見送り
宮内庁役人も誰もマスクしてない www
あーはっはっは
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:06:33 ID:roKgsWn0
uaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa


もうだめだああああああああああああああああああああああああ


いやだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:06:36 ID:MePJpgkK
>>142
>自営業や娯楽で行った大馬鹿は損しても自業自得。
>ざまぁ。wwwwww

誹謗中傷だ。画面控えましたよ。
国内感染者でたからその内君にも移るかも?
さあ、山に篭ろう。(ププ)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:07:29 ID:N4bpxnDj
>>144
thx!
漏れ、自宅警備員なんだ…
社会的に影響力のある人が率先して、
知り合いにせめてマスクぐらいさせてあげて欲しい。

この暑い中で、余程の流行や、強い毒性、
高い死亡率が提示されない
「弱毒性」といわれるインフルエンザの為に、
化粧が解け落ちたりするマスクやら、
仰々しいゴーグル、手袋する人なんて
余程の固い意志がある人意外は居ない。

たいていの人はケンチャナヨとか、マイペンライなんだろ。
153えろおやじ:2009/05/10(日) 13:13:05 ID:lxTfRUn7
ちょっと的はずれかもしれんが,風俗店などがこれからしばらくは意外と危険かもしれない。
風俗というとエイズとか性病は気をつけるが接触の濃度では一満員電車の日では
ないだろう。しばらくは風俗通いを控えよう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:14:27 ID:rWJJ3GnG
ワクチン接種している人間が誰もいないしな。
インフル直撃は老若男女を問わず。

他人を傷つける可能性があるという自覚に乏しいが故にヒステリックな反応が起こる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:16:41 ID:qdrgwVNO
イラクで捕まった三バカのように「困るのは自分だけ」ならいいんだけどな。

実際はバカがウイルスを国内に持ちこんだり、感染したバカが出歩いてウイルスをばらまいて迷惑をこうむるのは周りの人間と。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:16:56 ID:r8RbOZes
トンニー ジープン 
マイミーンバンハー
マイ アンタライな
キッ ヨッヨーメダイな
マイサバイ コー
ノンヨッヨーディクワァー 
チャイマイ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:17:30 ID:cTUARgNR

            ,. :,''コ   lニ、丶
           //        \\
            , ゙ ,′        ゙: ゙:、
         i   !          l  ゙;
         !   ; ,. -‐'''''''‐- 、, ,'   !
         ゙:,  ゙:、ヽ-‐''''''‐- / ,/  /
       ,. -‐''"   `ヽ、、, ,... -''"   ``ヽ.、
      ,.'"   _,...._     ヘ⌒ヽフ    ,....._   `:.、
     ,:' ,.‐'"  r‐;`ヽ ( ・ω・),.-'"r‐:; ``ヽ、ヽ.
    ,' ,.'′    l l,  ゙''<ー--''>`  ,! l    ゙:, l.
    ! i       ゙、゙:、   }   {   . ' ノ      i !
    l ,!        ゙:、`> ,l   l. <´ /      ,! ,i
    ´        `' /    ゙:, ゙'´       ``
     へ、_    _,..:"  ,. 、   ゙:.、_     ,.へ
     `ー 、`'''''''''"  _,.-"  ゙ヽ、  `'''''''''",.-'"
        ``''''''''''"       ``''''''''''"´
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:24:10 ID:5wUvLuRi
このあと、ネコインフルエンザとか、ワニインフルエンザとか、
いろいろと出てくるのかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:28:00 ID:3icfIlgQ
ミミズだってオケラだってアメンボだって
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:28:59 ID:IOPJLHrb
>>156
何故タイ語?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:51:16 ID:roKgsWn0
インフルエンザのせいで見たい映画怖くて観に行けない(´;ω;`)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:51:38 ID:alUsuvog
いま小樽の外岡先生が、たかじんの番組でてる。日テレ系みれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:57:30 ID:UUqVJQPE
亡くなった人は特殊な例だって言ってるね。
ほとんどこの病気で死んだ人はいないって。
イギリスでは病気になったら自宅待機で普通にインフルと同じように治せってお触れらしい。
日本は騒ぎすぎだってさ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:57:32 ID:PU/kwLfc
アメリカ死者が3人になっている。
また高リスクの人?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:58:43 ID:PU/kwLfc
>>163
感染しなかったら死んでないんじゃ?
ってことはやっぱインフルAが原因だと思うんだけどな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:59:12 ID:dOxHnSRj
>>92
だからカンマの付け方間違ってるってw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:00:06 ID:j7d6YYzu
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <エビでんす
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:01:53 ID:PU/kwLfc
>>164
自己レス。
心臓の病持ちだから、高リスクの人だった。
169ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 14:02:42 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>162
見てる。
マスクが感染を防げるというのは根拠がなく非科学的と言ってたな外岡さん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:03:09 ID:nU8MAGIU
季節性のインフルエンザでも死亡するような高リスクの方が、
今回の新型に罹って亡くなった、てことかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:04:40 ID:6xhgWOYC
都市圏の電車じゃ、飛沫の直撃受けるから、マスクは有効だよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:06:02 ID:hWbz3yjy
>>163
で、「日本では何人死ぬのか」を聞いてほしいな(俺、今海外だから見れない)
「季節性とほぼ同じで1万人程度」⇒「そりゃ大したことだろ」というツッコミを希望。

外岡先生は、今日の日記を見てはっきり分かった。
信者に取り囲まれてダメになった。
先日まで保健所の所長をやってた人物が
「日本国では、医師という看守付きの、病室という名の留置所に入れられる」
と日記で公表するか?
「私だったら〔自然の摂理だ早く染ってよかったですよ〕といってやるんだが、、、」
というメールを「問題ないポイントだけに絞って紹介する」だとさ。

>>141
http://www42.atwiki.jp/newtypeflu/pub/0.GIF
だね。毎日このスレは確認してますよ。
他のスレで「鶏と人を一緒にしてるから分かりにくい」という意見があったんで
見直してます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:07:56 ID:nU8MAGIU
マスクで完全に防げるわけじゃないだろうけど、
どっかの資料で、
ペラペラなマスクだけでも感染をずいぶんと防げた、って記録を見たような..
N95みたいなのはもちろんだけど、そうじゃなくて、
サージカルよりずっと薄いタイプの奴ね。

確かに目とか手に付いたウィルスからも感染するんだけどさ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:13:30 ID:6xhgWOYC
アメリカ人やカナダ人は手も洗わないし、
マスクも正しく装着しないから、無駄なんでしょ。
人口密度違うし。
車社会のひとが言うことを鵜呑みにしてもダメだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:13:51 ID:SP76gUXo
>>169
ユニチャームというところでいまいちだがマスクの有効性の
臨床実験。
http://www.genki-book.jp/news/kids/-22-005622.php

少し前もっとまともな機関の病院でのマスクの臨床例データ
があったが有効性は確認できる。
市販されているマスクでは100%の効果は期待できない、は
分かるが全く効果がないというのは常識的におかしくないか?
飛沫感染である以上、昔ながらのガーゼのマスクでも飛沫
直撃は防げるし、喉の湿度を保つことでもウイルスの活性化
を抑制できるんだろ? なにより接触感染もマスクがあれば、
感染の確率を低下できるし。

ただしマスクに全く慣れていない人だと、むずむずしたり
苦しくなったりで、つい口・鼻を手で触ることになり、その場合
は無意味かもしれないけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:14:44 ID:alUsuvog
外岡先生、うがいとマスクは迷信と。インフルエンザの本番は秋からじゃないかって。
177ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 14:15:42 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

外岡さん最後に「マスクとうがいは迷信」と言い切って帰って行った。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:16:17 ID:6xhgWOYC
うがいはヨードでやっても効果無いけど、
水でやると3割程度の削減効果があるってデータどこかでみたけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:17:23 ID:zybNSA+3
騒ぎすぎとか書くやつは普段から病人は死んでよしとか思ってんのかよ。
今は高リスク持ちだって治療によって普通に働いて生活出来るし長生きしるんだよ。
普通と一緒だから大丈夫とか書き込む馬鹿のレスを低脳教師がいいように
受け取ってウィルスを持ち込んだんだ。楽観論書くやつは、これから日本に
出る死者はお前達が間接的に殺したって自覚しろよな。
そういう責任感と共に楽観論を書けよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:17:24 ID:ldhghYiA
>>177
おい・・・・おまえまさかtotoの・・・・・!?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:17:36 ID:rWJJ3GnG
厚生労働省も同じこと言ってたような?
マスクは他人に感染させないためにするもので、感染予防の効果はないって。
ただ、加湿する効果があるから乾燥は防げるって話だったような。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:18:46 ID:x/Pai+Yd
>>177
おまいさんまさか無職だめ板の
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:19:32 ID:wu/ORcTp
結論、全員感染して生き残ればワクチンは、不要。わーい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:22:29 ID:asclVJby
外岡って東寝屋川高校から金もらってんじゃないのか?
マスク効果なしってかなり危ない発言
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:22:47 ID:fHfApai3
>>176

たかじんの委員会で言っていたね。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:23:15 ID:rWJJ3GnG
(・ω・)?



教員高校生がマスクをしていなかったと言って批判が多いが・・・・
どっちのスタンスでの批判なんだろう?
教員高校生がマスクをせず大リーグ観戦や観光地に行ったり飛行機に乗って帰ってきて
感染拡大の危険に多くの人を晒した、という批判ではないのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:23:19 ID:Xna+cSlb
>>162
すっげー暇なんだねわざわざ関西のテレビに出るなんて

テレビに出る暇なんか無い一流の研究者の意見で全世界の政府が対策してるんだね
188ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 14:24:08 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>180 >>182
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     やあ、感染者たち。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:24:10 ID:asclVJby
たかじんの番組は大阪だから、東寝屋川高校の批判はほとんどなかったな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:26:54 ID:hFR2kYHR
>>189
木曜に録画してるから、未来の事に言及できる訳がない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:27:34 ID:Zy8tp43l
>>184
マスク効果無しは以前から専門家が言ってるよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:27:35 ID:SP76gUXo
マスク効果
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu2007/pickup/200801/505340.html
さっきのユニチャームのだけど、

インフルエンザの予防策から外せないのはマスクの使用だ。
しかし、臨床的な経験を根拠に、装用が推奨されあるいは
指導されているのが現状で、その検証は十分とは言えない。

「今回の試験だけで、マスクの装用に予防効果があると
直ちに結論付けることはできない」(五十嵐氏)と慎重な
見方もあるが、ある一定の効果が確認されたのは事実だ。

なるほど。
学会ではマスクの効果は臨床実験で効果を確認できていない
ということのようだ。過去に多くの人が臨床データそろえようと
トライしたはずだが、統計学的に有意な差を証明できなかった
ということかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:29:58 ID:SP76gUXo
>>192
即断できないけど、昔はガーゼのマスクしかなかったし、
少なくともガーゼのマスクでは効果ないんだろう。
最近花粉症マスクがらみでマスクも進化しているんで、
効果があるマスクがでてきている可能性はある。
ぐらいなものなのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:32:07 ID:WInK0WeX
>>190
だから大阪の東寝屋川高校がマスクなしで感染を広げたんだ
外岡の責任も追及されるかもな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:32:09 ID:FmvtNDDw
インフル以外にも花粉症と紫外線と風邪予防対策でずっとマスクしてるけど
楽でいいよ、肌にもいいし
絶対じゃないけど、やるにこしたことはないってとこじゃないかな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:33:07 ID:k5PtwCOB
島国の村八分感情は醜いよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:34:24 ID:WInK0WeX
外岡の言うマスクとはいつの時代のマスクなんだろうな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:35:16 ID:aAzb+e4A
ザ・デストロイヤーの時代
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:36:40 ID:MW3YfF/+
>>196
日本から出て行けば

これからは、中国のほうがいいよ

200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:38:57 ID:SP76gUXo
■マスクはインフルエンザ予防になるか?
http://comet-log.blogspot.com/2007/12/blog-post_28.html
医療従事者や患者はCDCガイドラインでは患者に接近(3フィート
以内)する場合はマスクを着用するようにかかれている。
N95マスクであれば95%の飛沫核が防御できるとされるが、
最近のIOM(Institute of Medicine)の研究では、その効力は
限られているという報告がある。(中略)
2007年8月の時点で、マスクの予防効果についてははっきり
していない、ということがわかりました。
N95をつけながらすっと診療するというのも、非現実的な気がします。

家庭医のブログ。
医者なんで素人よりはきちんとレポートとかを探していると
思われる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:39:34 ID:Xna+cSlb
>>197
マッドマックスとかに出てくるのじゃね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:39:46 ID:hFR2kYHR
>>194
ふーんよかったね。
5/7に収録されてる番組で、5/9に発見された新型インフルエンザ患者を予見して
放送で言及しなきゃいけないのか。

たかじんのそこまで言って委員会は未来予知までしなくちゃいけないんだ。
そりゃ大変だな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:40:10 ID:TkK430NV
中国といえば未だに感染0なんだな…あとロシアも
沈黙が怖い
インドは疑い出現→シロのニュース出てたけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:40:19 ID:rl1Jw9RW
目の粘膜からも感染すると話したら、親父がアイマスク買ってきた。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:41:49 ID:k5PtwCOB
>>199
島国の村八分感情は醜いよね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:43:13 ID:H5W2xjWL
かかっても大丈夫みたいなことを言ってるが、本来鳥インフル用に備蓄したタミフルが減っていくのもあれだし、
持病持ちや妊婦は危険だし、今後の変異を認めてるくせになんでそんなに楽観的なんだろうな>外岡
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:47:15 ID:Xna+cSlb
マスクが効果無いと騒ぐ連中はそんな恐ろしい感染症の疑いが有る者を隔離しろと
騒がない摩訶不思議
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:47:58 ID:wmQrlPSZ
>>169 >>175

だいぶ前に総合スレにはったのけど、もう一度貼ります。

http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/health/article5587115.ece
http://www.medicalnewstoday.com/articles/136714.php

ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究によると、
2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった
143の家庭の280人の成人について調べたところ、
マスクをした方が感染が1/4だった。
詳細はEmerging Infectious Diseases誌に掲載される。


http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html

我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。


外岡先生の海外報道抄訳集(1月29日)
http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2009/1tuki.html

Don't want a cold? Get a face mask Times of India, India
(インド) 風邪に罹りたくない?じゃマスクを着けましょう

初めての臨床研究で、ニュー・サウスウエールズ大学の研究チームが、家庭で両親がマスク着用をすることで、
子供達から風邪を含む呼吸器感染症の感染する率が四分の一に減少することを明らかにした。
この結果はパンデミック・インフルエンザやSARS等の新興感染症に対する予防に重要な示唆に富んでいる。
・・・

Masks Protect Against Colds, Flu Live Science ,UK
(英国) 外科用マスクは、風邪とインフルエンザを予防する:新研究報告

英国の研究チームが、家庭において風邪やインフルエンザに罹患している子供達に接するときに
家族がマスクを着用することで発病率が半数に減ったという結果。
今週発行の米国CDCによるEmerging Infectious Diseasesに発表。

インフルエンザ予防に、かって米国CDCはマスク着用すべきという表現を用いていたが、
現在はマスク着用も考慮すべきと表現を変えている。それは根拠が明確でなかったことによる。
・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:48:01 ID:idUyH5kG
外岡って前はもっとまともじゃなかった?
最近は日記も自分に酔ってるし、おかしいよ
「人と違うことを言う俺、カッコイイ」と思ってるみたい

趣味で新型インフルのヲチをしていただけで、専門家じゃないし
保健所長やってたら、今頃こんなのんびりしたこと言ってらんないだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:48:49 ID:y7ocQxAN
大阪の高校の件はいろいろ情報が小出しにされてる感があるけどまだ何か酷いことが出てきそうで怖い…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:50:14 ID:H1OZ/ND7
信じられないだろうが昔は風邪ひいたら風呂に入るのをやめていたそうだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:50:28 ID:rWJJ3GnG
マスクの着用率が高いメキシコと着用率の低いアメリカ・カナダを比較すれば・・・

マスクの着用が徹底されていないアメリカがメキシコの感染数をあっさり抜いた。
カナダも間もなく抜くだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:51:09 ID:6xhgWOYC
抗ウイルス薬を売りたい製薬会社がマスクの効果は実証されていないと主張しているのかも。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:52:09 ID:WInK0WeX
>>200
飛沫核の拡散防止効果もあることを忘れるな
マスクはやばいところへ行ったらするのが日本人としての正しい選択


215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:54:12 ID:MBhYl73b
最近医療現場で流行りのEBMの観点で言ったらマスクの有用性は認められないかもしれないけど、
だからと言ってマスクが意味がないかどうかは別の話。
それぞれの研究がどんな環境で行われてるかもわかんないし。
216ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 14:54:28 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>203
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     香港は中国に入らないんだな・・・

チベットで感染者でても「チベットは中国ではない」と言うのかな。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:55:13 ID:H1OZ/ND7
>>209
人とちがうというより欧米至上主義だな
アメリカ・イギリスは進んでいるという
確かに進んでいるんだろうけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:55:27 ID:ihAzFhmz
イギリスとかはマスク足りないから言い訳じゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:56:30 ID:alUsuvog
>>209 前はもっと謙虚で悲観的になったりしていたような…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:56:55 ID:nU8MAGIU
>>211
今なら冬でも、風呂出たら暖房るし冷えないですむけど、
昔は離れに風呂があったり、十分な暖房もなかっただろうし、そういう理由かな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:59:20 ID:idUyH5kG
>>219
そうだよね
「日本は遅れてるから、このままじゃ大変なことになる」って言ってた。

田代・岡田が厚労省を動かしたから、臍曲げたんだろうな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:01:09 ID:Xna+cSlb
>>220
体が弱っている時に体力消耗するからだろJK
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:02:12 ID:TkK430NV
>>218
真偽は不明だけど、イギリスのマスクは品質?が良くないらしい
もしかするとそれも関係あるのかなと思う

なんにせよ、俺はマスクする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:02:23 ID:6xhgWOYC
インフルエンザの感染は接触感染が主流ってはなしになってるの?
そっちの証拠はあるのだろうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:03:45 ID:H1OZ/ND7
アメリカが増えたのは検査体制が整ってきた面があると思う
メキシコ・カナダとも疑い例がどれだけあるか発表もされていない
226名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 15:03:52 ID:hxYFTdAk
>>211
えっ!おれいまでも風邪ひくと風呂はいんねえよ。
子供ふたりもそうさせているが?

ふつーそうじゃねえの???
227ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 15:04:42 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>221
そういや、さっきの番組で田代さんの名前が出たら
口をつぐんでたな外岡さん。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:05:34 ID:2d40eyHp
マスクについて。

わたしは普段あまり電車に乗らない。
つまり、せいぜいスーパー程度の(それも平日の空いている時間帯)位しか
人混みというモノを経験しない。

そんなわたしが遠方に電車で行く時、マスク無しだと、ほぼ100パーセントで喉が痛くなる。

マスクをしていれば、安物のサージカルでも何とも無い。

だからわたしはマスクには効果があると判断している。

参考になれば。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:06:00 ID:SgbVn/Mk
>>211

バカか。
昔でも今でも、38度、39度発熱している時に風呂へ入る気しないだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:06:15 ID:H5W2xjWL
風邪で気管支炎や肺炎になってたら、炎症起こしてるってことだから、風呂に入ったら血流が盛んになってその炎症がひどくなるから
風呂に入らないでって医者に言われるんだが。
風邪で風呂に入らないのは正解。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:06:30 ID:ldhghYiA
>>216
おまえもサカ豚なら少しは勉強汁
キリンカップとかで香港やCタイペイは中国とは別で出場するだろ?
ほら、赤地に白ヌキの花の国旗(地域旗)のやつだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:07:07 ID:nU8MAGIU
>>226
酷い症状の時は入らないけど、軽い時はさっと入ってさっと寝る。
でもどっちがいいんだろ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:08:03 ID:bgqcfRb7
手洗いは必須。身体の中で最も汚染されやすい部位。
丁寧に洗えば流水でもかなり落とせるし、普通の石鹸でOK。
手荒れがなければ、すりこみ用アルコールなどの消毒液使っても良い。

マスクで感染を100%は防げないがリスクを減らすことはできる。
でもでっかい飛沫は防げる。
うっかり手で鼻や口を触ることを防げる。
一番大事なことだがマスクをしていても害はない。
コストも考えながら、時と場合に応じて自分の判断でする。
患者もしくは体調悪いなと感じた時はするべき。
飛沫の飛ぶ距離が大幅に減る。
(そういうときは外出しないのがベストだけどね)

うがいは、手と蛇口とコップが清潔で安全な保証があれば、
してもかまわないが、そうでなければウイルスを口にする危険があるので無理にするな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:09:02 ID:nU8MAGIU
あ、追記。
熱ある時は風呂だめだよな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:09:49 ID:ihAzFhmz
>>223
メキシコの青いやつは低品質って実験はしてたね。
別に諸外国真似る必要ないし私もマスクする派だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:10:03 ID:/Jzdd6sN
香港=中国じゃないのは一国二制度を引いているからそうなる。

逆にチベットは自治区だがそちらで感染者が出たら中国内陸部
で発症という発表になると思うwただ正直に公表があれば、の話だが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:10:20 ID:H1OZ/ND7
すまん 
へろへろの状態で風呂へ長く入ることを推奨している意味じゃないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:11:03 ID:Xna+cSlb
>>228
マスクのフィルターで透過が云々されるが
咽や鼻の保湿と言う重要な効果の否定は不能だからな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:11:44 ID:H5W2xjWL
>>237
>>230
風邪で風呂入ってもいいと答える医者はいないと思うが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:12:29 ID:bgqcfRb7
日本語変だったね

誤 でもでっかい飛沫は防げる
正 でっかい飛沫は防げる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:13:56 ID:SP76gUXo
>>208
これはインフルに罹った患者がマスクをした場合に、家族に
インフルを感染させるかのデータで、違うことだよ。
健常者がマスクをしてインフルが予防できるってデータは
やはりないみたい。
自分はマスク肯定者なんだけど、医者でもないし素人。

考えられることは、
1) マスクをつけても正しく長時間つけることが実際には難しい
2) インフルの感染経路として、接触感染、飛沫感染があるが
  くしゃみ・咳の直撃しか防げないマスクが有効な飛沫感染
  は実は稀で、多くが接触感染のため、統計を取るとマスクの
  有効性があったところで、統計上有意な差が生れない。

ここからは勝手な前提をやや極端に置いて考える。
・インフルの感染経路の頻度
 接触感染 99%
飛沫感染  1%
・マスクの効果 50%(正しくマスクを装着できる割合)
 正しく装着しているときは100%予防可能とする。

上記で統計取ったら、マスクをしている母集団とマスクしない
母集団で、インフルに罹る人数が
・マスクなし 100人
・マスクあり 99.5人
とたったの0.5%の差しか生じない。そのほかの条件(免疫・
実際にウイルスと接触する割合そのた)での変動要因が
多すぎて、この程度でマスクの有効性は証明できないと。

上記が正しいのなら、飛沫感染を防ぐだけの効果は確かに
あるにもかかわらず、実際の感染経路の頻度からいって
全体における効果はないに等しい、という結論になる。

病院内の医師・看護婦など飛沫感染の可能性が高くなる
病院での臨床データですら統計上有意な差異が生れない
ということは、やはり飛沫感染の確率って相当低いと考えた
方がいいのかもしれない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:17:10 ID:H5W2xjWL
多くが接触感染のためっていうソースが無いと信じられんな。
感染の広がり方からして過去の例でもハグやキスをしない日本人がスペイン風邪で多く罹患したことも踏まえてな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:18:08 ID:SP76gUXo
>>241
ちょっと勘違いした。家族もマスクしたとしているね。
でも、>>241の考え方には影響しない。
家庭に患者がいる場合、当然感染経路における飛沫感染の
確率は飛躍的に大きくなるから。
一般予防とは別の事象。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:18:45 ID:H1OZ/ND7
マスクは他の感染症予防に効果があるから年中している
最近は奇異な目で見られるようになった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:18:45 ID:Xna+cSlb
>>241
なるほど国民全員がマスクをすれば効果絶大と言うことですな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:19:05 ID:UtdR0lXb
流れ読まずにカキコ
久しぶりにWiki見たけど、すげーな すごく詳しくまとめられてる
Wikiの中の人、大変乙です
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:19:38 ID:bgqcfRb7
風呂は、
入った方が気持ちよさそうだったら入ってよい。
入ると疲れてしまいそうだったら入らなくて良い。
どちらでも心地よい方を選べば病気の経過にはあまり関係ない。
脱衣所と浴室が寒くないようにする。熱風呂と長風呂は避ける。
脱水に注意して、できれば先に水分をとっておくが吉。
(根拠の少ない事項なので医師により指導法は違う。
            自分の気に入った先生に従うべし。)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:20:52 ID:nU8MAGIU
友人から聞いた話だけど、今回の新型騒ぎで、
フランスでは感染予防に関して、マスクの効用について多く議論されたらしい。
で、結局あまり効用はないかも、という結論だったそうな。

ただ、鼻や喉の乾燥を防ぐ、という観点では議論されてなかったようだから、
そのあたり実は結構重要なのかも。

旅行先のホテルが乾燥してて喉から一気に風邪引くとかよくあるし、
やっぱり保湿は大事だと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:20:59 ID:EI9kMoyC
外から帰ってきたら、ウイルス関係なく普通に菌が口内にきてるかもしれないから、かるくガラガラはした方がいいかもね。でもゴックンはダメだぞw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:22:46 ID:L0aOWG5g
>>247
正直信用できる無いようではないな。
入ってもいいという根拠が全く無い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:23:48 ID:SP76gUXo
>>242
ではなんでマスクの一般予防の効果性に関する臨床データ
が過去ないのか、他の理由は考えられる?
おれの推論は飛沫感染にマスク有効であるにもかかわらず、
臨床データで有効性が確認できないっていう事実をどうやって
説明できるかという推論にすぎないよ。

感染経路は接触感染が主と言うソースは以前見たような記憶
があるけど探してみるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:23:54 ID:Dl4eIWOY
厳密にはマスクでウィルスが防ぎきれなくても
他者の唾液&ウィルスの大きな飛沫の塊を
自分の鼻腔や口腔内でダイレクトに受け止め飲み込むか
漂うマスクの目をすリ抜けたウィルスだけを吸い込むか
と考えればどう考えても大きい塊ダイレクトは遠慮したい
ウィルスの活きもよさそうだし数も多そう
往々にして
咳き込んだり兵器でくしゃみする人のほうがマスクしないのだから
防備したいほうがする他ない

253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:24:45 ID:XGxKW6qT
教師に文句いってるやつは、成田で海外いく人に反対運動でもしろよな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:25:25 ID:8suT6C49
482 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/30(木) 22:25:28 ID:dX/QJg/f
サージカルマスクでも感染予防に効果があるという研究がある。
研究自体はSARSだが、インフルエンザでも同様だと思われる。

-----------------------------------------------------------------------------
Effectiveness of precaution against droplets and contact in prevention of
nosocomial transmmission of severe acute respiratory syndrome(SARS)
    Seito, W.H. ら , N Engl J Med ,361: 1519-1520, 2003

重症急性呼吸器症候群において、どのような対策が有用であったかを検討した。
SARS患者の診療に関わる職員のうち、感染した13名と、非感染であった241名で、
患者の診療時の感染防御(マスク、手袋・ガウン、手洗い)の方法を比較検討した。

ガウン装着や手洗いも有効であったが、
多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。

マスクの内容としては、紙のマスクを28名が装着し2名が感染。
サージカルマスクは51名、N95マスクは92名が装着していたが、感染者はなかった。



255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:25:33 ID:6xhgWOYC
接触感染が主流なら、ハンカチの使い方とかをもっと詳しく教えて欲しいね。
そもそも手を洗ったあとは使い捨てのもので手を拭くべきなの?
気にしてみてみると、ハンカチなんてあっという間に汚染されてる気がするんだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:25:34 ID:L0aOWG5g
>>251
推論を根拠にさらに推論を重ねるから意味無いんでしょ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:25:49 ID:H1OZ/ND7
うがいは他の感染症に対して有効だから必ずしている。
インフルエンザに対して効果なさそうだということでやめなくてもよい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:28:13 ID:Xna+cSlb
単なる風邪での入浴の有無など板違いの極みではある
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:28:32 ID:nU8MAGIU
>>255
ハンカチは確かに雑菌だらけな気がするね。
駅とかのトイレにある、熱風で手を乾燥させるタイプのが一番よさげだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:32:25 ID:bgqcfRb7
ハンカチより、ポケットティッシュの方がよいかも。
ドライヤーかペーパータオルがあれば、そっち使うなあ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:32:52 ID:gEkrVLVm
↑それも、ノロウィルスばらまくということで使えないようにしてる施設も
あるなあ。どうすちゃいいなかねえ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:35:45 ID:MQwoXEql
――トリの世界では、強毒型の高病原性鳥インフルエンザが既にパンデミック状態になっているということですか。

田代:そうです。鳥の世界では、今現在パンデミックが現実に進行しているのです。

 1997年の香港では、鳥の間でパンデミックになるのを食い止めたと思われました。
しかし、2003年春に日本と韓国で、中国から輸入した冷凍鴨肉からウイルスが検出されました。

 中国当局は「そんな事実は確認されていない」としていますが、おそらくは中国のどこかで
オリジナルのウイルスが流行を起こしていたのではないかと推定されます。鴨は、強毒型の
H5N1ウイルスに感染しても症状が出ませんから。

2004年に入ると山口県と京都府で、鶏舎の鶏が大量死したことでウイルスの侵入が確認されました。
同時期に韓国でも鶏の大量死が起きています。これらのウイルスは2003年に中国産鴨肉
から検出されたものと同じでした。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/90/index1.html

263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:36:12 ID:nU8MAGIU
>>261
そうだなあ、じゃあ、
ポケットティッシュ使い捨て、てのがいいのかも。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:38:36 ID:Sh2/LQfi
そこでアルコールウェットティッシュですよ
水気が残りそうだけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:39:13 ID:6xhgWOYC
今朝かな〜。NHKで手の洗い方の説明してたけど、
洗う前の手で触った水道の蛇口を洗えとか言ってなかったけど、
それもどうなの〜〜。
トイレ出るときは、ドアは足で開けるべき??
266ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 15:39:27 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>231 >>236
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     なるへそ。

>>236
チベットで感染者でたら思い切り隔離しそうだな。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:39:34 ID:DsUOkF9w
『病原』
〒572-0832
寝屋川市本町15-64
TEL 072-821-0546
FAX 072-820-3849
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:39:54 ID:N4bpxnDj
>>175
マスクが「全く」効果無いってんなら、N95とゴーグルも全く効果無いって言う事だろ?

なんか、TV局が意図的に編集してんじゃねーか?

TVには、事実を放送する義務なんて無いんだし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:40:26 ID:MQwoXEql
田代:確かにエボラ出血熱のように致死率の高いウイルスは、あまり感染拡大を起こしません。
それは事実です。ウイルスの繁殖戦略としては、感染した宿主が生き続けて、
別の個体に感染させるほうが好都合なので、突然変異は弱毒化の方向に淘
汰されるというのも正しい議論です。


膨大な被害を出した1918年のスペインインフルエンザの致死率が2%だったことを
考えれば、致死率がたとえ20%程度にまで下がったとしても、過去に類を見ない
大災害になる危険性があると言わねばなりません。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/90/index3.html

270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:40:55 ID:wmQrlPSZ

鳥インフル エジプトFayyoumで3名が感染疑い

5 cases of suspected bird flu Mehalla and Naga Hammadi, Fayyoum

ソースはパンデミックインフォメーションニュース(urlはなぜか書き込めない)

Mahala発熱病院で、3名が鳥インフルと似た症状、高熱、呼吸困難、喉の痛み
で入院した。 Naga Hammadi Shafik Karam anniversary(21才)、
Zainab Syed Abdul Basit(35才)。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:42:11 ID:MQwoXEql
――強毒型のH5N1ウイルスへの対策が問題になっているにもかかわらず、日本の厚生労働省は、
弱毒型のスペインインフルエンザをモデルケースにした対策を立てています。これは取り組みが甘いのではないでしょうか。

田代:厚生労働省は、感染率25%、致死率2%で対策を立てています。全人口の25%が感染し、
感染者のうち2%が死亡するという意味です。
 スペインインフルエンザの感染率は48%でしたから、対策の前提となる被害見積もりはスペインイ
ンフルエンザよりも甘いです。
 この数字は米国のCDC(疾病予防管理センター)が、1968年の香港インフルエンザの時のデータに
基づいて作成した数式で算出されています。この数字を算出した時は「仮に」というモデルケースとして
出したのですが、報告書では「仮に」が取れて数字が一人歩きしてしまいました。
 ちなみに、この数式はソフトウエア化されているのですが、米国では既にそのソフトウエアは使われていません。
 米国では新型インフルエンザが起きた場合の対策を2006年に改訂しているのですが、その中で台風
と同じ1から5までの「カテゴリー」というスケールで被害規模を表しています。香港インフルエンザがカテゴ
リー2、スペインインフルエンザはカテゴリー5の一番下に分類しています。つまりスペインインフルエンザを
最悪のケースとは考えていないということです。

――NHKの番組では米国の取り組みが進んでいるとして紹介されていましたが、米国ではどの程度の
被害を想定して対策を立てているのでしょうか。

田代:米国の保健省が昨年大手メディア向けに行ったカンファレンスでは、感染率20?40%、致死率20%ということでした。
 オーストラリアのシンクタンクであるロウイー研究所が出した推定では米国では死者200万人が出るとしています。
日本は人口密度が高くて米国よりも条件が悪いので死者210万人です。しかし、ロウイーの推計はスペイン
インフルエンザのような弱毒型ウイルスに対してのものです。
 H5N1のような強毒型ウイルスがパンデミックを起こした場合、どの程度の被害が発生するのかについて、
きちんとした推計はまだ出ていません。
 実際にはどの程度の被害を想定すべきなのか。そこで米国が想定している致死率20%を採用し、
感染率を中間の30%として、日本の人口1億2800万人を掛けてみてください。米国の見積もりを採
用すると、なんの対策もなしにパンデミックが起きると日本では768万人が死亡するという数字が出てきます。
感染率を25%としても、600万人以上の死者が出るということになります。

――第二次世界大戦の2倍以上の死者が出るということになりますね。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/90/index5.html
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:42:16 ID:dOxHnSRj
>>251
その臨床データが>>208でしょw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:42:30 ID:m1TP9uls
日本の通勤ラッシュは、世界一の過密度だろ?
感染者数が1週間くらいでトップに躍り出そうな気がする。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:44:04 ID:H1OZ/ND7
ハンカチもあぶないが熱風もやり方が悪いと飛散して顔にかかるから注意したほうがよい。

それと風呂の話をだしたのは欧米では衛生のため逆に風呂に入るぐらいだということから日本でも別に状態がよければ
風邪でも入ってもいいという医者が多くなったということ。
医者は欧米至上主義が多いということを言いたかっただけである。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:46:21 ID:MQwoXEql
封じ込め、健康被害の最小化、社会機能の維持 ―― が対策の三つの柱
――米国が想定している致死率の20%は、これよりも下がる見込みはないのでしょうか。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/90/index6.html
田代:現在までのところ、鳥インフルエンザは致死率63%ほどですが、これらの患者はそれぞれ
の国で最高水準の医療を受けているということを忘れてはなりません。肺炎になれば人工呼吸
器を付けますし、タミフルの大量投与も受けています。それでもなおかつ、この致死率なのです。
 パンデミックが起きると、まず人工呼吸器が足りなくなります。患者は重い肺炎を発症しますから、
人工呼吸器なしては呼吸困難に陥ります。
 現状ではタミフルも不足するでしょう。日本はタミフルを2800万人分備蓄しているとしていますが、
現在鳥インフルエンザ患者には、通常のインフルエンザの2倍の量を2倍の期間投与しています。
つまり日本の備蓄量は実質700万人分でしかないのです。これでは全く足りません。過去の経験
によれば、パンデミックでは第一波、第二波というように爆発的感染拡大が波状攻撃をかけてきます。
現在の備蓄量では第一波をしのいだとしても、第二波以降はタミフルが尽きてしまいます。
 しかもパンデミックは、全世界同時に起こりますからその時になっても海外からタミフルを緊急
輸入することはできないでしょう。タミフルを持っている国から「お気の毒ですが日本は日本で
対応してください」と言われて終わりです。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:47:31 ID:2d40eyHp
>>265
こないだどこかで見た映像では、アルコールを噴霧したペーパーで取っ手をぬぐってた。

わたしは石鹸の泡だらけの手で取っ手を擦り洗いして、
手を水で流す時に同じく水を取っ手に掛けて洗い流している。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:48:01 ID:dOxHnSRj
>>274
昔の日本の家屋は隙間風がビュービューだったから、風呂入って湯冷めして
症状を悪化させるからダメと言われていたらしい。

でも今は、暖房もあるし家の密閉性も高いから、長風呂し過ぎてはダメだけど
体を温める程度に風呂に入ることは悪くないとされているみたい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:50:10 ID:iuJdK81J
マスクをつけると予防行動をとるようになるから、感染防止に効果があるよ。
マスクを捨てるのがもったいないから、人ごみに近づかなくなります。

あと、新型dフルの症状が軽いからって甘く見てはいけないよ。
これは、4月29日に感染症予防法で新型インフルエンザに指定されて、
患者はエボラや黒死病と法律上はほとんど同じ扱いを受けることになったんだよ。
37度くらいの微熱でも、都道府県の特定感染症指定医療機関か第一種感染症
指定医療機関に隔離されて、家族は10日間ぐらい症状が出ないか自宅に停留されます。

店員が感染するとお店は10日間ぐらい閉鎖されちゃうんだろうね。売上未達になっちゃう。
症状は軽くても、法律上は最悪のウイルス。しゃれにならないから、社会人はまじめに予防に取り組みましょう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:50:14 ID:Xna+cSlb
>>274
板違いだが湯船に浸かる風習の風呂は少ない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:50:29 ID:6xhgWOYC
抗ウイルス薬を販売している会社の代理人と、
マスクを販売している会社の代理人が、世界を2分している気がしてきた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:51:29 ID:N4bpxnDj
>>274
医者関連の板とか逝けば色々書いてあると思うけど、
医者にも派閥があって、そのドンの持論に異論を唱える事は
事実上出来ないらしい。

事実がどうあれ、マスク駄目ってのは、何処かの筋の総意なんだと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:52:10 ID:bgqcfRb7
>>274
サンクス。たしかに。  熱風→顔への飛び散り
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:53:11 ID:AK1YebCI
現在留学中・・・ はたしてマスクしているのか?
http://www.y-eiwa.ed.jp/jr-highschool/iec/canada/2009/2009.htm

http://www.y-eiwa.ed.jp/

一方、大阪府の高校生らが訪れていたカナダ・オンタリオ州には、
私立山梨英和中(甲府市)の3年生29人と教諭1人が4月21日〜6月9日の日程で語学留学中。
同校によると、生徒や教諭の健康状態に異常はなく、留学を継続するとしている。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:54:51 ID:Xna+cSlb
>>280
最善なのはマスクや薬になど頼らず感染リスクを最小にする籠城
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:55:37 ID:L0aOWG5g
>>274
湯船につかる習慣の日本は欧米と一緒にしても問題あるだろ。
炎症部位を痛めるのには違いない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:59:36 ID:SP76gUXo
■米国医学研究所によるインフルエンザに対するマスクの意義
http://nxc.jp/tarunai/index.php?action=pages_view_main&page_id=74

結論として一般予防としてのマスクの有効性は認められないって
いってんだけど、ここから読み取れるのは
・感染者の咳・くしゃみの最初の一撃はマスクで防げても、
マスク外の顔、髪、服などについたウイルスを手で触って
結局接触感染を防げない。
・せっかくマスクで防いでも、マスクを取り外すときにマスク表面
 のウイルスを触ってしまって、接触感染。
・マスクの中でもN95なら直撃飛沫に効果あるが、子供始め
苦しくて実用できない。

結論として、マスクしていても接触感染を防ぎきれず、一般予防
としての効果は期待できない。

患者と接する医療関係者、家族の場合は手洗いその他も併用して
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:01:03 ID:QJq3CiIh
明日の月曜日は、大丈夫なのか?
288ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 16:01:34 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>265
ゆうべのNHKのニュースでは蛇口とかも洗ってたけど
今朝のは洗ってなかったな。。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:03:18 ID:wmQrlPSZ

鳥インフル エジプト状況

The detention of 14 suspected cases of b ≪avian flu≫ in 4 provinces ..
http://www.flutrackers.com/forum/showpost.php?p=230204&postcount=105

エジプトのMenoufiaの発熱病院に、14名の鳥インフル疑い患者が入院した。


6 suspected cases of bird flu meeting Sunday attended and Sohag
http://www.flutrackers.com/forum/showpost.php?p=230466&postcount=106

Tantaの病院に4名の新しい鳥インフル疑い患者が入院。
Tanta発熱病院には、2名の患者もいる。


8 cases in detention on suspicion of Dakahliya injured bird flu ..
http://www.flutrackers.com/forum/showpost.php?p=230469&postcount=107

Mansoura大学病院に昨日新しい鳥インフル疑い患者(37才)が入院した。
同病院は7名の鳥インフル疑い患者が入院している。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:04:02 ID:SP76gUXo
>>286
途中で送信しちゃった。

患者と長時間接する医療関係者、同居者は、飛沫直撃を避ける
ためのマスクを手洗い等と併用するのは効果あり。

まあ、これが学会の現状の考え方なんでしょ。

反論として、日本の場合満員電車という極めて特殊な過密状態
が存在するので、日本の都会ではとの限定付きで、多少の効果
はあると言えるかもしれない。その場合も接触感染の脅威からは
逃げられないのでマスクで安心してはだめと。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:04:33 ID:WaWyF7Ri
もうそろそろ家に帰った濃厚接触者の誰かが発症してる頃かな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:06:15 ID:k/zCleCy
使っているとマスク自体が感染源になるとか、手や髪の毛、蛇口、
公共の手を触れる場にも気をつける、ということを同時に周知すれば
やっぱりマスクには一定の効果はあると思うな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:09:19 ID:SP76gUXo
>>271
日本のパンデミック対策が弱毒型だなんて、なに今頃気づいて
いるんだって感じだな。
>3 でも見てはっとしたのか w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:11:34 ID:L0aOWG5g
>>290
マスクしてれば安心って一元的に思ってるわけじゃないだろう。みんな。
それにその接触感染って他人と接触する意じゃないのか。じゃ、マスク手洗いは有効じゃないの。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:12:45 ID:Xna+cSlb
>>292
頭も道具も使い方次第で差が生まれる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:13:45 ID:SP76gUXo
>>292
たとえば満員電車に乗って会社や学校に行く。
髪についたウイルスどうすりゃいいのよ?
手や顔なら会社についてとりあえず洗えるけどさ。
絶対髪を触らないって、たぶん無理。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:15:19 ID:L0aOWG5g
>>296
触った手を洗う。むやみに手で粘膜のある部分をこすったりしない。

手の皮膚から感染するわけじゃない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:15:48 ID:N4bpxnDj
日頃、マスゴミだの朝日るだの言ってる割に、

そこそこ名の知れたゲストの言う事は無条件で信じちゃうんだな。

マスクしないで、インフルになったら、

外岡先生が無条件で補償してくれるとでも思ってんの?

民間で手軽に出来る対策ってのはもう出揃ってる。

いまさらそれを捨てる気なのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:16:43 ID:gYA9sZRn
帽子を被れば髪へのウイルス付着を多少は防げると思う。
あとは、とにかく目・鼻・口を触らない、ジェル・タイプ消毒剤でこまめに手を消毒する、位かな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:17:35 ID:5n1wuPO5
感染力が季節性インフルエンザ並みなら果たして離れた席に座っている人が感染するかどうか。
それに飛行機ではマスクしてたんだろ。これ重要。
機内食食べる時にははずすだろうけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:18:17 ID:6xhgWOYC
結局、自分の手が一番の汚染源なのですね、、、
トイレ以外のドア無しの場所で頻繁に手を洗うか、
アルコール系消毒ウェットティッシュで頻繁に手を消毒し、
目、鼻、口には触れるべからず。。。
ということですね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:18:43 ID:bgqcfRb7
確定診断増加数/日(累積数)*=20人
注:発症後、診断がついて報告されるまで日数がかかるため、
  正確な発症の傾向を表すわけではない

04/25 (18)
04/26 *13(31)
04/27 *15(46)
04/28 **32(78)
04/29 **42 (120)
04/30 ******121(241)
05/01 *************268 (509)
05/02 *****106 (615)
05/03 **********198 (813)
05/04 ***********221 (1034)
05/05 ********************400 (1434)
05/06 ***********222 (1656)
05/07 ***********************462 (2118)
05/08 ******************372 (2490)
05/09 ************************************************957 (3447)
05/10 ***********************************************948 (4395)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:19:28 ID:SP76gUXo
>>294
接触は人ではなく、ウイルスがついた物との接触。
満員電車で感染者が咳してウイルス付いた手でつり革、手すり、
他人の顔・髪・服に、咳直撃も含めて付けまくり。
それを他人が触って自分の手で口・鼻に持って行ってしまい感染。

これが接触感染。

こう考えるとくしゃみ・咳直撃の飛沫感染より多くの人を感染させるよね。
飛沫もマスクでは直撃を避けられるだけで、接触感染の大元として
何時間(?)も他人を脅威にさらす。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:19:44 ID:idUyH5kG
>>300
感染者達、機内でマスクしてたの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:20:46 ID:rl1Jw9RW
>>296
髪を目や口に触れない長さにカットした上で、髪を触った手では目鼻口を触らないようにする。
逆に言えば目鼻口を触るとき必ず手を洗うか消毒してから触るようにする。
無意識に触れたりしてるのを触らないようにするのは難しいけど
今回は絶好の実弾訓練だと思ってやればいいんじゃない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:21:11 ID:k/zCleCy
>>296
絶対安全なんて無理というのは基本認識じゃないの?
「なるべくリスクを低くする」の積み重ねをみんなで思案し合って
いるのだと思っていたけど、100%を求めているの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:22:26 ID:ZpV9wUGa
素朴な疑問が。
飛んでるウィルスを吸い込んだところには粘膜があるよね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:22:39 ID:ArWWZu0w
>>289
エジプトでは新型インフルエンザで発熱外来に行って、鳥フル拾って
くるリスクがあるのか。死ねる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:22:54 ID:L0aOWG5g
>>303
で、結局マスク+手洗いはある程度有効だと言う反証にはなってないよな。
マスクが100パー有効っていう論の反論でしかない。
マスクにそこまで全幅の信頼を置いてる奴はほとんどいないと思うが。程度の問題だろ。極端なんだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:24:05 ID:SP76gUXo
>>294
マスクは学会でも感染者がする分には効果を認めている。
だから、まだ症状をだしていない感染者からの感染を防ぐ
意味でも、普段からマスクしましょうというのは有意義だと思う。
決してマスク不要派じゃないから。
自分は正確な知識を知りたいってだけ。

たぶん頻繁に手を洗うのがほんと大事のようだ。
消毒用の濡れティッシュを持ち歩いた方がよさそうだな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:28:23 ID:N4bpxnDj
100%ならコレだろ。
http://www.bougofuku.com/goods/type3/tk.htm
262,500円(税込) 靴、手袋別売り

空気呼吸器
http://www.bougofuku.com/goods/mask/v3p.html
305,340円(税込)
使用時間 約21から63分
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:29:42 ID:JhrywTTd
自分は医療関係者が全員マスクを外したら、マスクするのをやめようと思ってる。
マスクをしなくていいなんて、マスクがなくなることに警戒している
医療従事者が流したデマだろ。そんなにマスクが必要ないってんなら、メキシコの
新型前線病院でマスク無し診療をやってデータを集めろってんだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:32:11 ID:6xhgWOYC
今回のカナダでの感染事例の場合、
カナダ社会での慣例に従って、感染予防のため、カナダ国内でマスクをしなかったというのは、結果的にある程度正しかった
(マスクをしなかったのは科学的根拠によるものではない!)が、
日本人集団を率いる引率として、集団内感染を予防するためにマスクをしな買った点は問題なんじゃない?
もちろん、一番の問題は、発熱があったのに、飛行機搭乗前にインフルエンザ検査をしていないことだけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:34:27 ID:SP76gUXo
>>309
100%なんて極端なこといってないだろ
手洗い>>>>>マスク なんだなとはいろいろ調べて分かったが
ならなんでCDC初め世界のそうそうたる機関でマスクの有効性を
認めてないの? 手洗いが有効でないなんて当然誰もいってない。

知りたいのはなぜマスクの有効性を科学的に証明できないのか
ってこと。偉い人一人が言っているんではなく、それが各政府機関
が採用している常識になっているから、なんでかなーという素朴な
疑問。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:35:14 ID:mFViddbF
科学的に証明されてないからとかいう理由で
マスク不要と言い切る医療関係者はバカだと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:36:13 ID:85nkiyrI
>>313
なにを言いたいのかしらんけど
4月24日にカナダに到着したとして
4月27日くらいには感染してた計算になる。

こんなに感染しやすいのにカナダで無防備だったのは失笑するレベル。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:36:20 ID:k/zCleCy
>>314
もう少し自分の書き込みとそれについたレス、前後の流れを
よく読んだ方がいいよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:37:51 ID:N4bpxnDj
情弱ホイホイか、今のうちに免疫付けろって事なのか。

花粉症にマスクは無効!って言い張るようなもんで、
花粉だってウィルスだって吸い込む絶対量が少ないに越した事は無い。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:40:38 ID:eAPhuOnk
>>208
Masks Protect Against Colds, Flu Live Science ,UK
(英国) 外科用マスクは、風邪とインフルエンザを予防する:新研究報告
の論文はこちら。
Face Mask Use and Control of Respiratory Virus Transmission in Households
ttp://www.cdc.gov/eid/content/15/2/233.htm

Abstractだけてきとー訳してみた。
---- Abstractここから ----
Many countries are stockpiling face masks for use
as nonpharmaceutical interventions to reduce viral
transmission during an influenza pandemic.
多くの国がフェイスマスクを備蓄しています。
インフルエンザ世界的流行時の非薬剤的感染防止用に。

We conducted a prospective cluster-randomized trial comparing
surgical masks, non-fit-tested P2 masks, and no masks in
prevention of influenza-like illness (ILI) in households.
サージカルマスク、フィットテストしていないP2マスク、マスク無し
について、家庭でインフルエンザのような病気(ILI)の防止が期待
できるか、クラスタ無作為化試験を行った。

During the 2006 and 2007 winter seasons, 286 exposed adults
from 143 households who had been exposed to a child with
clinical respiratory illness were recruited.
2006〜2007年の冬、臨床の呼吸器疾患の子を持つ143家庭から
大人286人がが募集された。

Intent-to-treat analysis showed no significant difference
in the relative risk of ILI in the mask use groups compared
with the control group; however, <50% of those in the mask
use groups reported wearing masks most of the time.
マスク使用におけるILIの相対リスクに、有意な違いは見い
だせなかった。しかしながら、マスク使用群の<50%が常に
マスクを着けていると報告した。

Adherence to mask use was associated with a significantly
reduced risk of ILI-associated infection.
常にマスク使用することは、ILI関連の感染リスクの有意な
減少と関係していた。

We concluded that household use of masks is associated with
low adherence and is ineffective in controlling seasonal ILI.
私たちは、マスクの家庭で使用は忠実に守られにくく、季節性
インフルエンザを制御するのに効力がないと結論した。

If adherence were greater, mask use might reduce
transmission during a severe influenza pandemic.
もし、より忠実に守られるならば、マスク使用はシビアなイン
フルエンザ世界的流行の間、感染拡大を抑えるでしょうに。
---- Abstractここまで ----
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:42:56 ID:MQwoXEql
>>293
通常のインフルの感染率は、(検索してもなかなかヒットしない)
どこに書いてあるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:43:46 ID:L0aOWG5g
>>317
ほんとそう思うw
直接の飛沫の飛込みを防ぐだけでも有用だし、それに手洗いもセットなんだろうに、なぜかマスク「だけ」に敵愾心を持ってるように見える。
>>297も書いたのに読んでないっぽいな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:44:00 ID:6xhgWOYC
カナダの人口密度を考えると、飛沫感染や、飛沫核感染ではなく、
接触感染によるものである可能性が高いから、
頻繁な手洗いに対する意識がなかったことを前提とすると、
マスク着用で今回の1次感染を防ぐことはできなかった可能性が高いのでは、
ということです。
しかし、その後に集団内の2次感染を防ぐには、
マスクが効果的であった可能性が高いのではないでしょうか。
その意味で、マスク不着用は無防備であったと言えると思うとおいうことです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:48:18 ID:SP76gUXo
>>317
そうだねーあんたもねー
マスクと手洗いでどちらがより効果的?
あと、マスクの効果が0とでも言ってるというのかね?
単にCDCはこう言っているねって情報書いてるだけのこと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:50:57 ID:FinY+Hz1
ところで、前に報道された全てのインフルエンザに有効と言われるワクチンはいつ開発されるのか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:51:01 ID:3rh+iGUt
髪の毛なら、消毒用エタノールで良いんじゃない?
薬局で50〜100ミリリットルの携帯型エタノールスプレーが500円位て売ってるから買って、
シュッシュッと頭に振り掛ける。出先でのトイレのノブや便座の殺菌にも使えるし、持っ
ていて損はない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:54:07 ID:5n1wuPO5
>>304

http://www.asahi.com/special/09015/OSK200905090053.html
・・・マスクをそろって着用したのは、出国間際だったという。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090510-OHT1T00022.htm
・・・カナダの人があまり着けておらず、教員は「着けると違和感がある」と判断、帰国時だけ着用した。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:54:24 ID:puWqIReK
>>323
> 単にCDCはこう言っているねって情報書いてるだけのこと。
>>241の妄想論はなんですかね?


> マスクと手洗いでどちらがより効果的?
なぜどちらかに絞る必要があるんですかね?
両方すればいいという発想は無いのかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:59:52 ID:rl1Jw9RW
あちこちのスレで急にマスク不要、効果なしの書き込みが増えてるな。
国内で人ー人感染が起こるかも知れないこの時期に薄気味悪いな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:04:24 ID:O1w5kp+H
感染広がれば…対策は4段階

〈1〉海外発生期
〈2〉国内発生早期
〈3〉感染拡大期/まん延期/回復期
〈4〉小康期

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090510-OYT8T00259.htm
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:04:24 ID:bgqcfRb7
拡散防止 外出しない>>マスク>手洗い>>>>>なにもしない
感染予防 外出しない>>手洗い>顔に触らない>>>マスク>>>なにもしない
でいいじゃん!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:05:55 ID:MQwoXEql
アメリカ合衆国では、毎年数千万人、人口の10〜20%が罹患すると推計されており、
年間に約2万人もの死者が出ていると報告しています(米国CDC)。
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAdoc03.html

Every year in the United States, on average 5% to 20% of the population gets
the flu; more than 200,000 people are hospitalized from flu complications,
and; about 36,000 people die from flu-related causes.
http://www.cdc.gov/flu/about/disease/index.htm

>舐めてる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:08:13 ID:4pUuyiWG
>>328
おそらく、国内で被害が広がるのを望む人たちがいるんでしょう。
うそ情報に惑わされることなく、粛々と対策していきましょう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:11:39 ID:bgqcfRb7
若い世代と女性に死者が偏っている事実は、まだまだ油断できん要素だぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:12:11 ID:mFViddbF
外岡さんもマスク不要とか言ってるのは
混乱させようとしてるだけの意味しかないような。

それともパンデミック希望か?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:13:45 ID:q+4ZVM/m
1億人がマスクを使用したら、1日2枚X2週間で28億枚になっちゃうから?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:14:14 ID:5n1wuPO5
これで一般人がなめきってる季節性インフルエンザの感染者も減ればいいのだが
A香港型とわかりました→よかったほうっておこう の流れがあり
これも怖い
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:14:52 ID:alUsuvog
>>328
この板でも有名だった先生がテレビで「マスクやうがいは迷信に近い」と言ったからじゃね。
全国のやつが見たから書込みが増えてもしょうがないだろ。自分はマスク装着するけどね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:16:02 ID:6xhgWOYC
公共の場で、マスク無しで平気で咳しているひとたちが問題なんだから、
意味があろうと無かろうと、マスクしろって言って欲しいね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:17:31 ID:kbMy5MNB
>>328
工作員っているんだなぁ・・・って思うよねw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:20:04 ID:KlWyfYut
>>228
それは単なる保湿効果ですよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:20:09 ID:rzmpx29Y
俺は100均で買ったスプレーボトルに消毒用アルコールを入れて
持ち歩いている。手や髪などのシュッシュして消毒。
いずれにせよ明日から数日間はマスクして通勤した方がよさげだな。
あの通勤ラッシュでウイルスばらまかれるとアウトだから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:23:17 ID:MQwoXEql
で、普通のインフルの感染率と致死率はどこを見れば?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:27:22 ID:2d40eyHp
>>340
保湿効果があるのは良いことでは?
インフルエンザ的にも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:27:24 ID:Z/LEPUbY
マスクさせなかった高校校長・引率教師等天罰祈願
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1241930175/

オカ板らしい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:29:42 ID:wmQrlPSZ
>>319

ここには、具体的なマスクの効果は書いてないね。

私がよんだ記事はこれ。

Facemasks can protect against flu - if only people keep them on
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/health/article5587115.ece

・・・
When a child in the household was ill with flu,
the volunteers were asked either to wear a mask or not, on a random basis.
Those who wore a mask while their children were sick were four times less likely
than non-wearers to become infected by their sick children.
・・・

子供が風邪(インフルエンザ)のとき、ボランティアは無作為にマスクをつけるかつけないか依頼された。
マスクをつけた人々は、マスクをつけない人々よりも、4倍子供からうつされにくかった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:30:15 ID:bU9XdHKT
感染者側がマスクすると効果高いと思う。飛沫の拡散が相当
抑えられるんだから。

で、潜伏期間ちゅうにウイルスは撒かれはじめるんだから、
自覚症状があってからマスクすべきかどうか判断してんじゃ
遅いって事だ。

なので全員マスク。これはマナーだということにしとくのが吉。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:31:23 ID:rQd2i7U+
>>339

>>328
> 工作員っているんだなぁ・・・って思うよねw

日本に新型インフルを蔓延させたいチョンだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:35:19 ID:Pzak1lnw
マスクも正しいつけ方しないと効果ないし、
何日も同じマスクつけてる人も案外いるもんだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:37:18 ID:WJQGGedB
怖いね−。
今回の政府の措置は全体主義国家の前触れなんだって。
お前らも政府の言いなりになるなよ!
戦争に一直線だぞ!(と言ってる自称カナダ在住が毒電波飛ばしてる)

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241845743/l50
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:39:56 ID:j58zslrc
今日は体調不良者いないようだな
4人とも症状は軽いし明日からマスク姿が増えることもないと思う
確かに騒ぎ過ぎかも
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:42:38 ID:8s4ze4uZ
ワクチンまだ〜
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:45:20 ID:Rrxo2dvB
欧米では一般の人がマスクをつける習慣がないため、
医療現場以外での強い推奨は少ないね。

他スレから拾った情報もはっておく。

Physical interventions to interrupt or reduce the spread of respiratory viruses: systematic review
http://www.bmj.com/cgi/content/full/bmj.39393.510347.BEv1

マスクを含む標準的な予防策の有効性について調べたメタアナリシス。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:47:31 ID:mhozLXFv
鳥の予行演習にはなったね。
でも鳥の本番きたら、こんなんじゃ甘いかもね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:48:04 ID:foWN/aK8
外岡先生の不用意な発言は相当波紋を呼んでるよう棚
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:50:22 ID:eAPhuOnk
>>319
もう少しだけ引用しておきます。

Risk Factors for ILIの先頭部
Under the assumption that the incubation period is equal to 1 day
(the most probable value for the 2 most common viruses isolated,
influenza [21] and rhinovirus [26]), adherent use of P2 or surgical
masks significantly reduces the risk for ILI infection, with a hazard
ratio equal to 0.26 (95% CI [confidence interval] 0.09?0.77; p = 0.015).
潜伏期が1日(2つの最も一般的に分離されるウイルス、インフルエン
ザおよびライノウイルスに最もありそうな値)と等しいという仮定で、
P2マスクかサージカルマスクの忠実な使用はILI感染の危険をかなり
減少させます。(95%のCI(信頼区間) 0.09-0.77; p = 0.015)

Discussionの第2段落
Our study found that only 21% of household contacts in the face
mask arm reported wearing the mask often or always during the
follow-up period. Adherence with treatments and preventive
measures is well known to vary depending on perception of risk (27)
and would be expected to increase during an influenza pandemic.
During the height of the SARS epidemic of April and May 2003
in Hong Kong, adherence to infection control measures was high;
76% of the population wore a face mask, 65% washed their hands
after relevant contact, and 78% covered their mouths when sneezing
or coughing (28). In addition, adherence may vary depending on
cultural context; Asian cultures are more accepting of mask
use (29). Therefore, although we found that distributing masks
during seasonal winter influenza outbreaks is an ineffective
control measure characterized by low adherence, results indicate
the potential efficacy of masks in contexts where a larger
adherence may be expected, such as during a severe influenza
pandemic or other emerging infection.
((28). In addition,以降のみ訳)
さらに、文化的背景によって、忠実さは異なるかもしれません。
アジアの文化はマスク使用(29)に、より好意的です。 したがって、
私たちは、季節の冬のインフルエンザ発生の間、マスクを分配す
るのが、低い忠実さのせいで効果がないと分かりましたが、
この結果は、より大きい忠実さが予想されるかもしれない文脈に
おける、マスクの潜在的有効性を示します、激しいインフルエンザ
世界的流行病や他の新興感染症などのように。

----------
(この論文は、インフルエンザパンデミックのときのアジアでは
マスクの効果がありうる。そう言っているように見えませんか?)
356手洗い・うがい・マスクは必須!:2009/05/10(日) 17:51:57 ID:rl1Jw9RW
>>353
おれも予行演習のつもりでやってる。
鳥の本番だったら昨日の時点で篭城はじめてる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:52:09 ID:Rrxo2dvB
>>242
サージカルマスクでも感染予防に効果があるという研究がある。
研究自体はSARSだが、インフルエンザでも同様だと思われる。

-----------------------------------------------------------------------------
Effectiveness of precaution against droplets and contact in prevention of
nosocomial transmmission of severe acute respiratory syndrome(SARS)
    Seito, W.H. ら , N Engl J Med ,361: 1519-1520, 2003

重症急性呼吸器症候群において、どのような対策が有用であったかを検討した。
SARS患者の診療に関わる職員のうち、感染した13名と、非感染であった241名で、
患者の診療時の感染防御(マスク、手袋・ガウン、手洗い)の方法を比較検討した。

ガウン装着や手洗いも有効であったが、
多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。

マスクの内容としては、紙のマスクを28名が装着し2名が感染。
サージカルマスクは51名、N95マスクは92名が装着していたが、感染者はなかった。

----------------------------------------------------------------------------
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:53:23 ID:iKs08L8I
ニュース速報+板でもあったね。工作員は在日か? と漠然と思われていたが、蓋を開けてみたら
朝日新聞ドメインのIPだったとか。ま、今もアニメ関連スレで麻生とアニメ産業叩きで暴れてい
るみたいだけどね。アニメ特区を作っている中国韓国に人材や作画ノウハウの技術流失を画策し
ているのかな〜。

ともあれ、感染防止には咳エチケットのマスク着用を地道にしてリスク軽減するほかないよね。  
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:55:50 ID:hFR2kYHR
>>355
・マスク(を配る事)は効果がない
・マスク(を使用する事)は効果がない
ってのじゃ、全然意味が違うよね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:58:16 ID:Rrxo2dvB
>>357は誤爆です。
すみません。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:03:54 ID:HzEbbCZu
マスクをしても、不用意にマスクの外側を触った手で目をこすったりすれば何の意味もないってことは確かだが、
だからといってマスクは効果がないとするのはどうだろう。

それにしても、外岡さんはどうして正しいマスクの装着について広めようとしないんだろうね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:06:44 ID:MQwoXEql
インフルエンザ罹患率は6% 予防接種者の罹患率は4%
 
では、インフルエンザにかかった人はどの程度いたのでしょうか。
回答者全体では、2月10日〜13日時点で「かかった」人は6%。
予防接種の接種状況別に見ると、今季接種者の罹患率は4%で、
未接種者(7%)をやや下回りました。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090223/133910/?P=3

363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:06:54 ID:eAPhuOnk
>>345
ありがとうございます。
その記事の言っている論文が >319 >355です。

>355で、"with a hazard ratio equal to 0.26"の訳が抜けorz
てますが、おそらく、この危険度 0.26というのが
「4倍子供からうつされにくかった」に相当すると思います。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:08:17 ID:Xna+cSlb
>>361
トラップに掛かったんじゃね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:08:56 ID:N4bpxnDj
マスクいらないよ派−外岡さんがTVでマスクなんて飾りですとか言ってたよ。

マスクするよ派   −SARSの感染予防実験で、マスク有りでは感染無しだよ。

トレンド派      −人がしてたらマスクするよ。

コスト派       −マスクなんてするだけ無駄だよ。

完璧派        −完全防護装備するから、マスクなんて要らないよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:26:41 ID:rmqfm+zs
>>347
チョンは自分の国に蔓延しそうで工作の暇がないと思われ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:30:17 ID:MQwoXEql
インフルエンザ罹患率 % の検索結果

今冬のインフルエンザ対策
2005年から2006年にかけて、ワクチンを接種しない人のインフルエンザ
罹患率は7%で、接種した人では3%でした。このうち15歳未満では非接
種者の罹患率は18%、接種者では11%でした。→ワクチンは6〜5年前
はよく効いていましたが、4〜3年前と効果が落ち、 ...
plaza.umin.ac.jp/~japha/influenza/index.htm - 類似ページ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:35:49 ID:SP76gUXo
■米国医学研究所によるインフルエンザに対するマスクの意義
http://nxc.jp/tarunai/index.php?action=pages_view_main&page_id=74
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:40:36 ID:6WYuuQvA
ID:SP76gUXoはもうNGでいいんじゃないかと。都合の悪いレスはスルーのようだし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:42:14 ID:llpAhm+8
これまでのインフルと違い、
感染拡大中の新型君をあなどれない最大の理由は、
毒性が強い弱いではなく、

  豚→人→人→人→人 の感染力がめっぽう強いこと
  人→豚 の感染力も強いこと

というわけで、こんな新型君が世界中に蔓延した場合、
世界のぶーた達の中に蓄えられているいろんなウィルスと混合して

強毒型で人への感染力がめっぽう強いやつとか、
薬剤耐性のやつとか、
人、豚、鳥にも強力な感染力を持ったやつとか
それこそパンドラの箱を開けたごとく、人間界に躍り出てくる
ということなのです。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:48:52 ID:MQwoXEql
これの方が説得力がある。

田代:確かにエボラ出血熱のように致死率の高いウイルスは、あまり感染拡大を起こしません。
それは事実です。ウイルスの繁殖戦略としては、感染した宿主が生き続けて、
別の個体に感染させるほうが好都合なので、突然変異は弱毒化の方向に淘
汰されるというのも正しい議論です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:56:26 ID:mhozLXFv
自分のために、生かさず殺さず、ってことですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:59:15 ID:K7OHMhtc
WHOのマスク着用ガイド読めよ
英文ガイドのリンクをブタフルすれにはっておいたじゃん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:59:42 ID:MQwoXEql
160 名前:名無しさん@九周年[コピペ疲れた sage] 投稿日:2009/05/10(日) 18:36:40 ID:6Ouz4hTk0
厚労省 マスク使用の考え方
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0922-7b.pdf
厚労省 新型インフルエンザ 個人でできる対策
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf

----- (p132冒頭より抜粋)
咳やくしゃみ等の症状のある人には必ずマスクを着けてもらうこと
(個人が使用するマスクで最適なのは、不織布製マスクである。なお、
N95マスクは、一般の生活の中で個人が使用するマスクとしては適していない。)
-----

誤解してる人が多いけど、原則としてマスク予防は
他の人にうつさないために「感染した人が付ける」のが主旨
まだ感染してない人が、うつされないようにと思ってマスクしても効果が薄い
(関係者なみに真剣にやるなら、息苦しくてもじっと我慢、手袋・防護服併用、
一日数回交換廃棄… とすごく大変らしいよ)
それより、手洗いの徹底を優先しましょう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:03:18 ID:R1CF64b/
これって感染したら死ぬの確実なの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:03:51 ID:Xna+cSlb
>>371
エボラは満員の電車内で発生したことがないからな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:04:15 ID:roKgsWn0
知人が「騒ぎすぎだろ」とか「大げさだろ」とか笑ってたからつい平手で殴ってしまった・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:05:25 ID:6+8p4RCW
うわきも
こんなやつとは知り合いになりたくない
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:05:25 ID:zCKgzPOK
傷害罪だね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:09:13 ID:wjIWYboC
>330
だから社会全体として予防のためにマスクをつけるのは正しいと思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:09:40 ID:O1w5kp+H
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:11:40 ID:roKgsWn0
>>378-379
なんでだよ・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:14:02 ID:MQwoXEql
厚労省 マスク使用の考え方

新型インフルエンザ流行時の日常生活におけるマスク使用の考え方
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0922-7b.pdf
要 約
1. 症状のある人が、咳・くしゃみによる飛沫の飛散を防ぐために不織布製マ
スクを積極的に着用することが推奨される(咳エチケット)。

2. 不織布(ふしょくふ)製マスクのフィルターに環境中のウイルスを含んだ
飛沫がある程度は捕捉されるが、感染していない健康な人が、不織布製マ
スクを着用することで飛沫を完全に吸い込まないようにすることは出来ない。
よって、咳や発熱等の症状のある人に近寄らない(2メートル以内
に近づかない)、流行時には人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に
保つ、といった感染予防策を優先して実施することが推奨される。

3. 不織布製マスクのほとんどは諸外国で生産され、輸入されているため、新
型インフルエンザ流行前に準備しておくことが推奨される。流行期間に応
じたある程度の不織布製マスクの備蓄を推奨する。


384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:15:14 ID:Xna+cSlb
>>374
マスク使用で感染確率が上がる根拠にもならない

マスクの種類及び使用の有無も個人の自由
眼鏡とマスクで花粉症の軽減が有るなら
ゴーグルとマスクでインフルエンザの感染確率を軽減できるのを期待するのも
個人の自由
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:16:49 ID:zCKgzPOK
自分で気付いてない所がまたきもいよね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:18:11 ID:/Jzdd6sN
>>377
お子様じゃの。付き合いやめて笑い飛ばせば済む話でしょ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:22:46 ID:mhozLXFv
>>381
最近は前日比1.3倍くらいの増加だね。

日 罹患 増加率
25 18
26 31 1.72
27 46 1.48
28 78 1.7
29 120 1.54
30 241 2.01
1 509 2.11
2 615 1.21
3 813 1.32
4 1034 1.27
5 1434 1.39
6 1656 1.15
7 2118 1.28
8 2490 1.18
9 3456 1.39
10 4392 1.27
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:26:23 ID:m1AHo+8Z
>>374

>まだ感染してない人が、うつされないようにと思ってマスクしても効果が薄い
予防の目的で用いても、時と場合によっては有効と考えるのが常識なんだろうと思うけど
「予防のためのマスク無効論」が、アメリカあたりで流行ってるんだよね。

なるほどサージカルマスクでは、空気感染や飛沫核感染には効果が薄くても、飛沫感染の予防には
有効であることは否定されていない。

例えば、半径数メートルの範囲に十数人が密着する満員電車などでは、不用意にくしゃみや
咳をする人も多いし、飛沫感染対策としてもマスクの意味が無いと考えるが得るほうが不自然なんだが。


総じてこの辺の予防マスク無効論ってアングロサクソン系の国でやかましい訳でだけど
予防目的はおろか、有効性が疑えない感染者のマスク着用すらまともにできていない
アメリカあたりにいわれかなない。

例えばこれ、
http://www.jmm.co.jp/dynamic/report/report3_1613.html
「アメリカは平静ですが、警戒心のないたるんだ雰囲気ではないからです」
いや、十分警戒心はないですよ。まあこれを読むとアメリカあたりで感染者とみなされる
リスクってのはわかって、それはそれで野蛮国は怖いとは思うが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:29:01 ID:m1AHo+8Z
>>383

>2. 不織布(ふしょくふ)製マスクのフィルターに環境中のウイルスを含んだ
>飛沫がある程度は捕捉されるが、感染していない健康な人が、不織布製マ
>スクを着用することで飛沫を完全に吸い込まないようにすることは出来ない。
>よって、咳や発熱等の症状のある人に近寄らない(2メートル以内
>に近づかない)、流行時には人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に
>保つ、といった感染予防策を優先して実施することが推奨される。

逆に読むと、満員電車で通勤せざるを得ない人とか、やもおえず人ごみに
入っていかざるを得ない人には、マスクは有効な選択肢に見えてしまうわけだが。

国内感染が始まってもいきなり都市部の満員電車での通勤がなくなるとは思えない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:31:17 ID:5k0eDKAx
>>388
>なるほどサージカルマスクでは、空気感染や飛沫核感染には効果が薄くても、飛沫感染の予防には
有効であることは否定されていない。

効果ないって言ってる人はここに書いてある事の意味がまったくわからないほどの無知が多い
自分なりにきちんと調べたり、医者に相談した上で効果ないと言ってる人はほぼ皆無
>>377のように暴力的になってしまう気持ちもわからなくはない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:37:15 ID:m1AHo+8Z
>>390
アメリカやアメリカかぶれした日本人がマスク無効論に走るのは
ある意味文化的なものだと思う。>>388のリンクを読むとわかると
思うけど、アメリカでこの時期にマスクをするということは「感染者」
として排除の対象になるリスクを犯すのだろう。

アメリカは差別についてやかましい国だけど、逆にそれはアメリカが
ほんの些細なことから差別や排除挙句はリンチまで行ってしまうような
社会なんだからだと思う。

そう言う社会でマスクをするのはインフルエンザにかかるより危険かもしれない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:38:49 ID:mhozLXFv
マスクの予防効果が全くないことが立証されているならまだしも、
効果が薄いというだけでしょ。

限定的でも、少しでも効果があるなら試してみるのは
健全な考え方だとおもう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:45:59 ID:64eOcPl7
日本人のモットーは感染したらマスクをしない。
一人でも多くウツシテヤロウという悪意を持った人間が多いから。
国内でマスクしている人は歌手と声優とか特殊職の人、
花粉症と妊婦と風邪を予防している人だけだな。
逆に本当に風邪引いている人がマスクしているのを見たことがない。
自分だけが不幸なのことを嫌がる人種だからね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:49:49 ID:Kz2mB9kJ
と同時に世間の目をきにするから、マスクするよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:50:42 ID:m1AHo+8Z
>>393

>日本人のモットーは感染したらマスクをしない。
>一人でも多くウツシテヤロウという悪意を持った人間が多いから。

むしろ「感染者とみなされたくない」という動機で、感染者さえ
マスクをしないのは、腐れアングルサクソンの国に多いよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:50:45 ID:N4bpxnDj
>>391
結局、外国逝ったタイミングが悪すぎた、
もう少し遅ければ中止する言い訳も出来たと。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:52:43 ID:MQwoXEql
空気感染と、飛沫感染とは原理は同じみたいだな。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3588631.html
元々「空気感染」という感染様式の細分類で「飛沫感染」や「飛沫核感染」があり、
その飛沫核感染のことを一般に「空気感染」と呼んでいるという、ちょっとややこしい
言葉の使い方になっています。


一般的な使用で呼吸すれば、マスクの隙間からウイルスを吸い込むから、
ほとんど効果がないということだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:52:55 ID:FGVn8s8h
ニュー速見てたら気分悪くなってきた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:54:39 ID:Gpe50Gv8
>>393
それだ。
自分だけ不幸はゆるさない。ケホケホケホとわざとやって広める。
結局日本人は民度が低いんだよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:54:42 ID:4KCAPERT
マスクで子どものインフルエンザ発症率を5分の1に低減できることを実証
〜第39回日本小児感染症学会(2007年11月)にて発表予定〜

ttp://www.unicharm.co.jp/company/news/2007/07nov-1.html

関西医科大学の研究では、マスクに効果があるみたいだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:54:54 ID:Xna+cSlb
>>392
暴れる根拠が100%防げないだけが拠り所
100%を期待するには宇宙服ヨロシクな装備になる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:57:04 ID:MQwoXEql
>>400
口や鼻を手でさわらないからでは。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:58:22 ID:wmQrlPSZ
>>355

翻訳ありがとう。

ID:SP76gUXoさんも、マスクの性能自体は否定していないんだよね。
接触感染に対する防御 (手洗いなど) の方が大事だろうという意見は、自分も賛成。

一般の人の感染防止は、手洗い励行と人ごみにいかない、
人ごみに行くときはマスク着用でいいと思うよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:58:46 ID:MQwoXEql
一般使用では効果がないんだろう。
極小のウイルスだから。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:00:14 ID:BBQl3HCa
この度の感染の件で広◯県◯山市が関係してますか?別スレで騒いでるんだけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:00:24 ID:5k0eDKAx
>>395
うわっひどい・・・まさにアメリカこそマスクしなけりゃならん国じゃないか・・・
同じアングロサクソンでも、少なくともオーストラリアはそこまでじゃない
マスクしてたらジロジロ見られるが、警官から職質もありえないしw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:01:07 ID:6WYuuQvA
>>404
PFE99%(0.1μ)のサージカルもある。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:02:39 ID:yNzM/E0M
スプレッダーがマスクをするのは効果がある

みんながマスクするのは
スプレッダーがマスクをしやすくする効果があるw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:04:38 ID:Xna+cSlb
>>397
はい!
ウイルス1個吸い込んだら発症すると思っている
限り無く無知な人発見
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:06:05 ID:MQwoXEql
>>407
通常の使用法では息を吸うと、隙間から入るのだろう。
均等に暫くウイルスが空気の中で漂っているのだろう。

酸素ボンベを使わないかぎり無理。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:09:03 ID:FnFCY91U
マスクで子どものインフルエンザ発症率を5分の1に低減できることを実証
〜第39回日本小児感染症学会(2007年11月)にて発表予定〜

ttp://www.unicharm.co.jp/company/news/2007/07nov-1.html

関西医科大学の研究ではマスクには効果あり。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:09:33 ID:6WYuuQvA
>>410
吸い込む量を減らすだけでも効果あるだろ。
ちょっとでもウィルス吸い込んだら感染と思ってる?
本当マスク不要論のやつは極端なやつばかり。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:09:52 ID:1f6+bGLg
>>409
 たった1個のウイルスが鼻から入っても、限りなく100%に近い確率で粘液に捕ら
えられて終了だろ。だけど、1個のウイルスが細胞に入り込んだ場合はどうよ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:11:55 ID:MQwoXEql
>>409
ウイルスを100吸うのに、数個防ぐだけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:12:41 ID:MQwoXEql
>>412
ウイルスを100吸うのに、数個防ぐだけ。
原理的に。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:15:32 ID:MQwoXEql
口鼻を手で押さえて呼吸するのと
原理的には同じ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:15:43 ID:Xna+cSlb
>>413
息するの止めればMQwoXEqlと一緒にさ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:16:47 ID:FnFCY91U
マスクで子どものインフルエンザ発症率を5分の1に低減できることを実証
〜第39回日本小児感染症学会(2007年11月)にて発表予定〜

ttp://www.unicharm.co.jp/company/news/2007/07nov-1.html

関西医科大学の研究ではマスクには効果あり。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:18:05 ID:6WYuuQvA
>>415
君の脳内原理はいいよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:19:22 ID:1f6+bGLg
>>416
 それ、接触感染の危険性が飛躍的に高まる…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:23:49 ID:SP76gUXo
>>327
ああ推論を書いてからそのあとで該当するCDCなどの言い分を
見つけたわけだが、結果推論通りだったな。
よく >286 を読んでみなよ。
一般のインフル予防にマスクが効果ないってことはあの推論
の考え方で間違いないってことだろ。マスクしていても接触
感染が防げないってこと言ってるんだから。
接触感染が感染経路に占める割合が低ければ、当然マスクは
有効だろうね。
マスク自体が飛沫感染の直撃を防止するのは当然。
それは否定していないし、その点で効果がないなんて言ってない。

マスクする必要ないなんて言ってないんだけど、マスクをする
しないで統計上の差異がでないって過去の実証データは無視?

なんかマスクの効果薄いと問題あるの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:24:36 ID:FnFCY91U
マスクで子どものインフルエンザ発症率を5分の1に低減できることを実証
〜第39回日本小児感染症学会(2007年11月)にて発表予定〜

ttp://www.unicharm.co.jp/company/news/2007/07nov-1.html

関西医科大学の研究ではマスクには効果あり。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:26:21 ID:MQwoXEql
>>397
からすると、飛沫感染と考えるから間違える。
特定範囲の空気感染だから、空気が入れば感染する
と考えたほうがいい。
ちょっとでも隙間があればアウト。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:29:23 ID:Xna+cSlb
【しばしば目にする荒らしの手口】
極端な主張を繰り返す荒らしが現れる
   ↓
モチロン叩かれる
   ↓
その流れでスレの主旨自体を叩きはじめる
   ↓
グダグダな流れを作る
   ↓
スレの機能停止


その後キモい奴が雑談したりとかする
厄介なのは放置しても止まらないところ
何が言いたいかと言うと冷静にねってこと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:29:35 ID:blebyn6m
俺以外の全員がマスクしてくれたら
それはそれで感染防止になるよな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:30:06 ID:ChlSpstD
専門家でもないやつの推論なんか有害でしかない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:31:34 ID:K7OHMhtc
WHO的には、

マスクは感染者からの拡散を抑制する効果はあるが、防護についてはびみょーという立場。

頻繁な石けんで手洗いやアルコール消毒は効果あるのでやれやれと言ってるな。

あと、ごほごほしてる奴からはできるだけ離れろ(少なくとも1m)とも言ってるw。

つーか正しい使い方しないと意味無しだから正しくマスクを使用してくれと言ってる。

ttp://www.who.int/csr/resources/publications/Adviceusemaskscommunityrevised.pdf
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:32:24 ID:MQwoXEql
だって専門家がほとんど効果がないと言ってるのに、
ここで効果があると言い続けているのは業者か株主か暇人?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:33:11 ID:FnFCY91U
マスクで子どものインフルエンザ発症率を5分の1に低減できることを実証
〜第39回日本小児感染症学会(2007年11月)にて発表予定〜
ttp://www.unicharm.co.jp/company/news/2007/07nov-1.html
関西医科大学の研究ではマスクには効果あり。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:35:07 ID:ChlSpstD
特定のデータだけ選ぶ素人の推論なんて噴飯物だが
今度は認定厨に成り下がったようで
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:40:30 ID:mFViddbF
>>428
お前バカ?
マスク付けた方がいいに決まってるだろ。
厳密な実験できっちり証明されるまで待っててどうすんの。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:42:11 ID:inIrtIWN
>>427
マスクにこだわる香具師はまぁそれなりに居る様だが、
その中で正しい使い方を熟知してる香具師はまだまだ少ないだろうな。
本気で完璧に正しい使い方をしようとすればめっちゃくちゃ手間だからな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:43:33 ID:K7OHMhtc
>>431
オレも満員電車で1mも退避できない状態のときはマスクした方がいいと思うんだ。
気休めであってもねw。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:44:02 ID:MQwoXEql
>>431
厳密な研究をやってでた結論なんだろ。
風邪を引いたら、やるし、
そ大流行すればマスクもするよw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:46:38 ID:tNJPkKw7
マスクの効果を否定する人って、空気中にウィルスがわんさか漂ってる部屋に住んでるか、
そういう環境下で日常生活してるんだろ?それじゃ仕方あるまいよw

普通の人はそういう世界には住んでないから、マスクして他人の唾飛沫が顔に掛ったりするのを防ぐ。
もちろん普通に手も洗うw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:47:05 ID:f12pYx4U
まだマスクいらない教きてたの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:49:55 ID:Rrxo2dvB
【マスクの効果】

マスクの効果についてまとめてみました。
(論文などのソースがあるもののみ)

>>208>>319>>355>>345>>352
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:50:42 ID:SP76gUXo
>>411
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu2007/pickup/200801/505340.html
試験期間が1カ月と短く、また2007年の流行期が3月にずれ込んで
いたこともあって、「今回の試験だけで、マスクの装用に予防効果が
あると直ちに結論付けることはできない」(五十嵐氏)と慎重な見方
もあるが、ある一定の効果が確認されたのは事実だ。

同じ試験を共同でやったクリニックの医師は懐疑的だな。
まあ、あまりに要因が多すぎてマスクだけの効果を測るのが
難しい面はあるけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:52:22 ID:Rrxo2dvB
【マスクの効果】 追加

マスクの効果についてまとめてみました。
(論文などのソースがあるもののみ)

>>208>>254>>319>>355>>345>>352
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:52:47 ID:DlHfUB9x
専門家が効果が少ないというのに、専門スレで
効果があるようにうたうのは社会に害。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:54:21 ID:Rrxo2dvB
>>440
マスクについて研究している専門家の意見でしたか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:55:27 ID:DlHfUB9x
>>441
だから、厚生労働省が一応の結論だしているでしょ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:55:37 ID:SP76gUXo
世界の保健機関で認められるような臨床データそろえるだけで
いいのになぜマスクメーカーはそれができないのか。
3Mだってマスク製造してるのにな。

でも抗菌マスクが出回ると一気にブレークすると思うよ。
コスト次第だろうけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:58:03 ID:ZCY8SC8C
>>421
君こそよく読め。

>>286リンク先より
>感染の多くは、この飛沫感染によると考えられているが、
>飛沫核感染(ごく細かい粒子が長い間空気中に浮遊するため、
>患者と同じ空間にいる人がウイルスを吸入することによって
>起こる感染。感染の拡大に大いに寄与する。)、接触感染
>(環境表面に付着したウイルスへの接触などによる感染)
>による感染も成立すると考えられている。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:58:09 ID:Xna+cSlb
ここで再び
>マスクが効果無いと騒ぐ連中はそんな恐ろしい感染症の疑いが有る者を隔離しろと
>騒がない摩訶不思議
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:02:58 ID:DlHfUB9x
インフルエンザは、人類の共有財産だから。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:03:57 ID:SP76gUXo
>>444
だから飛沫感染を否定してないだろ。
学会で認められている臨床データからはそれでもマスクの
有効性が認められないってのが世界中の保健機関の
意見なんだから、そいつらがデータのねつ造しているのか?

飛沫感染が確実に起こってそれをマスクで阻止しているのに、
なんで全体としてマスクの有効性が立証できないのか?

飛沫感染が感染経路の多くであれば、簡単に臨床データが
でるはずだろ。なぜでないのか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:07:28 ID:Rrxo2dvB
厚生労働省
「新型インフルエンザ流行時の日常生活におけるマスク使用の考え方」
不織布製マスクの予防面のみのまとめ

1:流行時には人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に保つ、といった感染予防策を優先して実施することが推奨される。
2:感染していない健康な人が、不織布製マスクを着用することで飛沫を完全に吸い込まないようにすることは出来ない。
  (言い換えると、マスクは完全ではないからとにかく1を優先してねということ)
3:マスクを着用することにより、机、ドアノブ、スイッチなどに付着したウイルスが手を介して口や鼻に直接触れることを防ぐことから、
  ある程度は接触感染を減らすことが期待される。
4:環境中のウイルスを含んだ飛沫は不織布製マスクのフィルターにある程度は捕捉される。
5:やむを得ず、新型インフルエンザ流行時に外出をして人混みに入る可能性がある場合には、
  ある程度の飛沫等は捕捉されるため、不織布製マスクを着用することは一つの防御策と考えられる。
  ただし、人混みに入る時間は極力短時間にする。
6:使用済みのマスクの廃棄方法としては、表面に触れないようにビニール袋に入れて口を閉じて廃棄する。
  もしくは、蓋のついたゴミ箱に入れて廃棄するなどの方法で廃棄する。
  マスクを廃棄した後には、手指にウイルスがついている可能性もあるのですぐに手洗いや消毒用アルコール製剤による消毒を行う。
7:不織布製マスクのほとんどは諸外国で生産され、輸入されているため、新型インフルエンザ流行前に準備しておくことが推奨される。
  流行期間(8 週間を想定)に応じたある程度のマスクの備蓄を推奨する。
    目安として、不織布製マスクを、発症時の咳エチケット用に7-10枚(罹患期間を7-10 日と仮定)
    健康な時の外出用に16 枚(やむを得ず週に2回外出すると仮定して8 週間分)として、併せて一人あたり20-25 枚程度備蓄することが考えられる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:11:04 ID:Rrxo2dvB
>>447
>学会で認められている臨床データからはそれでもマスクの 有効性が認められない
ソースありますか?

保健機関はデータだけでなく、その国の習慣なども見て検討しているようですよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:12:31 ID:DlHfUB9x
> 6:使用済みのマスクの廃棄方法としては、表面に触れないようにビニール袋に入れて口を閉じて廃棄する。
>   もしくは、蓋のついたゴミ箱に入れて廃棄するなどの方法で廃棄する。
>   マスクを廃棄した後には、手指にウイルスがついている可能性もあるのですぐに手洗いや消毒用アルコール製剤による消毒を行う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:13:58 ID:ZCY8SC8C
>>447

自分が言ってることわかってる?君は>>241で接触感染99%飛沫感染1%と適当なこと言って
さらで>>421では何とその推論どうりだったと・・・
>>421より
>接触感染が感染経路に占める割合が低ければ、当然マスクは
>有効だろうね
452マスクして手洗い&うがいする名無しさん:2009/05/10(日) 21:14:33 ID:4g2QFSxT
>>448
1がむずかしいんだよなー
6も意外とフタ付きゴミ箱用意済みの人少ないんじゃない?
駅のゴミ箱も危険だ。。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:15:44 ID:DlHfUB9x
マスクは気休めぐらいに考えないと、教えないと、感染は防げない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:16:43 ID:AK1YebCI
http://www.1101.com/deardoctors/2009-04-11.html
手洗いとうがい、目や鼻をやたらと触らないとか、
そういう予防対策なら、いまからでもできますね。
それから、マスクをするとか。

本田 こういう話をすると、医療の専門でない人は、
ウイルスがぜったい入っちゃだめなんだ、
というふうに思いがちなんですけど、
ちょっとぐらいだったら入ってもいいんですよ。

ほぼ日 そうなんですか。

高山 これは、ゼロか1かの話じゃないんです。
わたしたちの涙とか、鼻の粘膜には、
入ってきた異物を中和するための
特別な防御装置があるので
わずかな量のウイルスが入ってくることを
恐れちゃいけないんです。
ただ、たくさん入ってくると、
そのブロックが突破されて、
粘膜からからだのなかに侵入していくんです。

だから、マスクのここがモレてるから大変だ、
みたいには、あまり考えなくてよくて、
とりあえずきちんと手洗いをし、うがいをし、
マスクをしていたら、
少々の量が入ってきても、わたしたちは大丈夫です。


お話をうかがったのは、
長野県の佐久総合病院の医師であり、
厚生労働省の新型インフルエンザ対策推進室のメンバーとして
国の対策に携わる、高山義浩先生です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:18:00 ID:Rrxo2dvB
そもそも接触感染って、どういうことかわかって書いているのかなあ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:18:14 ID:1irnKP9N
新型インフル「マスクしているのは日本人だけ」
http://news.livedoor.com/article/detail/4145809/

●戦前から変わらぬ国民性、メディアの狂騒
ゴールデンウイーク中、テレビをつけると朝から晩まで新型インフルエンザ報道のオンパレードだった。
それも「バカ」がつく騒ぎぶり。目に余る過熱報道に、朝日新聞の投書欄にはこんな声が紹介されていた。

「(横浜市の)高校生が入院している病院の前で、マスクをつけたリポーターが絶叫口調で伝えていたが、
これではまるで犯罪者扱いだ」「映像メディアは、場合によってはインフルエンザより恐ろしい」(6日朝刊)

実際、世界を見てもこんなに大騒ぎしているのは日本くらいだ。帰国ラッシュの6日の成田国際空港。
感染者が出た米国や、お隣の韓国からの帰国客は「現地でマスクをしているのは日本人だけ。
恥ずかしかった」と口をそろえていた。

「ニューヨークやシカゴはもちろん、感染源のメキシコでさえ、マスクをしている人はほとんどいません。
おカミから、手の洗い方やマスクまで強要されるいわれはないと考えているし、欧米人はそもそも
マスクをするくらいなら外出しない。テレビが政府の伝達係となって不安をあおっている日本の
パニックぶりは、奇異な目で見られています」(在米ジャーナリスト)

(日刊ゲンダイ2009年5月7日掲載) 2009年05月10日10時00分 / 提供:ゲンダイ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:19:06 ID:1irnKP9N
そんな大マスコミをそそのかしているのが麻生政権。「冷静な対応を」と会見で呼びかけた舛添大臣の
興奮ぶりもひどかった。「国民が一丸となれば、見えない敵であるウイルスとの戦いに勝てる。
オールジャパンで力を合わせて戦いたい」と目を血走らせ、まるで戦争にでも突入するかのような口ぶりだ。
これでは感染の疑いがあった高校生が犯罪者扱いされるのも仕方ない。政治評論家の森田実氏が言う。

「政府が“有事”をあおり、テレビや新聞など大マスコミがそれに乗っかって、ひとつのことだけを
興奮気味に画一的に報じる。北朝鮮のテポドンのときもそうでしたが、これは非常に危険な事態です。
大本営から与えられた情報だけを垂れ流した戦前戦中と変わらない。大マスコミはその反省を忘れ、
自主的な判断や、バランスよく報じる任務を放棄しています」

国民を守る強い政府をアピールして支持率を上げたい麻生政権に、
踊らされ利用されている大マスコミは目を覚ますべきだ。
冷静すぎるほどでないと、いざ国内感染が出たとき、この国は本当にパニック全体主義になってしまう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:19:07 ID:OvqaYlOE
どーでもいいけど、感染の確率を1%でも下げたい。
だから明日の京浜東北ではマスクする。
それでなくてさえ病的な車内なのに・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:20:42 ID:uf7hqKrW
>>440
マスクの効果少ないって言ってる研究者がメキシコやインドネシアに凸したら
信じてやっから、そーいうソース出してくれよ。
マスクいらない論者がインドネシアの感染鳥を処分すればいいのに。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:21:25 ID:blebyn6m
マスク派が他人にマスク着用を勧めるのはまだ分かるけど
非マスク派がマスクの不要性を訴える理由は何なのかね?
使用済みマスクが感染源になるリスク?それとも疎外感?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:21:35 ID:Xna+cSlb
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:22:27 ID:PAp8Ju49
その内このスレも新型インフルになった奴の書き込みがあるんだろうか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:24:07 ID:ZCY8SC8C
>>456
>現地でマスクをしているのは日本人だけ。恥ずかしかった

こういうときは、日本人だけだから恥ずかしいと言い、外国に合わせれば
日本人は主体性が無いとのたまう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:24:11 ID:Xna+cSlb
>>453
鼻出しマスクのことですね。わかります。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:24:23 ID:Ki7PCxKU
季節柄空気が乾燥してるから喉粘膜を荒れさせないって目的でもマスクは有効だよ
口呼吸の人は特に荒れるしね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:26:05 ID:yNzM/E0M
マスク派でも非マスク派でもないw
マスクの感染防御の効果は疑問視している
だがマスクはする方がいいんじゃないか?

スプレッダーがマスクをするのは効果がある
みんながマスクをすれば
スプレッダーもしやすくなる効果があるw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:28:57 ID:nU8MAGIU
今回のような強烈でないタイプのインフルエンザなら、
個人的にはまあ、マスク無しで電車乗れるけど、

もし、鳥フルの強烈な致死率60%とかのが来たら、
絶対にウィルス対策のマスクして電車に乗るわ。
ゴーグルだってしちゃうかも。

というか篭城生活に速攻入るかも。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:29:19 ID:Gpe50Gv8
明日から出勤の野郎ども、海外帰りは10日間は休めよ。
大手ならX日間は休めor渡航禁止令がでてるはずだけどDQN会社が怖いわ。

あと、通勤電車の車内ゲロだけは絶対にするなよ!
新型はいきなりゲロがくるらしいけど、ゲロしたら咳やくしゃみの飛沫感染の比じゃないからな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:29:57 ID:NAGG+8+b
>>456
ソースがゲンダイw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:30:28 ID:hFR2kYHR
>>460
1.蔓延すれば現政権に対する攻撃材料になる。
2.某国が生物化学兵器を日本使用した際に、日本の衛生観念が非常に邪魔。
と妄想してみたり。

マスクは有効でないからノーガード戦法でって有り得ないだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:30:37 ID:DlHfUB9x
>>460
マスクをしていれば安心は危険。
今回のように、マスクをしていなければ社会の敵のような
風潮に反対。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:30:56 ID:K7OHMhtc
まーあれだ
マスクの前に携帯型殺菌アルコールスプレー持てよってことだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:31:04 ID:AqP/SQWt
マスクの話はおなかいっぱい。
マスクスレでもたてて、思う存分語ってくれ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:32:29 ID:SP76gUXo
>>451
99%というのにこだわってるのか?
そんな数字単なる推論と書いただろうに w
いずれにせよWHO、CDCだけでなく日本の厚生省も一般のインフル
対策として未感染者のマスクをするなとは言ってないが、しても
効果はあまりないとしている。基本は冒頭に記載ある通り
感染者のマスク着用。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0922-7b.pdf
1. 症状のある人が、咳・くしゃみによる飛沫の飛散を防ぐために不織布製マ
スクを積極的に着用することが推奨される(咳エチケット)。
2. 不織布(ふしょくふ)製マスクのフィルターに環境中のウイルスを含んだ
飛沫がある程度は捕捉されるが、感染していない健康な人が、不織布製マ
スクを着用することで飛沫を完全に吸い込まないようにすることは出来
ない。よって、咳や発熱等の症状のある人に近寄らない(2メートル以内
に近づかない)、流行時には人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に
保つ、といった感染予防策を優先して実施することが推奨される。

完全にだから効果あるんだろうってのがマスク信者の反論だろうけど、
信頼できる統計的に有意なデータがいまだでてきてないって、なぜ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:33:45 ID:Gpe50Gv8
>>472
人が大勢いるところでせき込んでる奴には、携帯用アルコールスプレーしてもいいかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:36:22 ID:Xna+cSlb
>>471
息がクサイんだねお気の毒さま
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:37:48 ID:OvqaYlOE
>475 酔っぱらって攻撃されるかもw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:39:22 ID:ZCY8SC8C
>>274
え〜と、じゃあ君が当たったとしている推論はどの部分のこと?
>>421のこの部分ね
>あの推論の考え方で間違いないってことだろ。マスクしていても接触
>感染が防げないってこと言ってるんだから。

>接触感染が感染経路に占める割合が低ければ、当然マスクは有効だろうね。

てことは、君はマスク有効派ってこと?

>>208>>254のデータが信頼できない理由は?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:39:54 ID:lditD5QN
今度の木〜土は神戸で国際宝飾展があるお。
インドやシナがかなり多いけど世界中から人が集まる危険な状態。
おいらも仕事で行かないといけないけど臨戦態勢で臨むつもりw
ポートアイランド注意だお。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:40:39 ID:HOp5lQYf
>>474

2. 不織布(ふしょくふ)製マスクのフィルターに環境中の 『 ウイルスを含んだ飛沫がある程度は捕捉される 』 が、
感染していない健康な人が、不織布製マスクを着用することで 『 飛沫を完全 』 に吸い込まないようにすることは出来ない。

「効果があまりない」とは書いていないね。
むしろ、他にも感染するタイミングがあるから、マスクをしただけで安全だと思うなよ!と書いてある。
このスレでマスク否定論者に食いついてる殆どの人もそう言ってる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:40:47 ID:Rrxo2dvB
>>474
マスクの効果について、統計的な有意差のある研究は
上にたくさん上がっていますよ。

【マスクの効果】
マスクの効果について
(論文などのソースがあるもののみ)
>>208>>254>>319>>355>>345>>352

感染者のマスク着用は当然(世界的に共通)
予防にマスクをしてもあまり効果がないとは書いてないです。
外出用の備蓄も推奨してるしね。


厚生労働省
「新型インフルエンザ流行時の日常生活におけるマスク使用の考え方」
不織布製マスクの予防面のみのまとめ

1:流行時には人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に保つ、といった感染予防策を優先して実施することが推奨される。
2:感染していない健康な人が、不織布製マスクを着用することで飛沫を完全に吸い込まないようにすることは出来ない。
  (言い換えると、マスクは完全ではないからとにかく1を優先してねということ)
3:マスクを着用することにより、机、ドアノブ、スイッチなどに付着したウイルスが手を介して口や鼻に直接触れることを防ぐことから、
  ある程度は接触感染を減らすことが期待される。
4:環境中のウイルスを含んだ飛沫は不織布製マスクのフィルターにある程度は捕捉される。
5:やむを得ず、新型インフルエンザ流行時に外出をして人混みに入る可能性がある場合には、
  ある程度の飛沫等は捕捉されるため、不織布製マスクを着用することは一つの防御策と考えられる。
  ただし、人混みに入る時間は極力短時間にする。
6:使用済みのマスクの廃棄方法としては、表面に触れないようにビニール袋に入れて口を閉じて廃棄する。
  もしくは、蓋のついたゴミ箱に入れて廃棄するなどの方法で廃棄する。
  マスクを廃棄した後には、手指にウイルスがついている可能性もあるのですぐに手洗いや消毒用アルコール製剤による消毒を行う。
7:不織布製マスクのほとんどは諸外国で生産され、輸入されているため、新型インフルエンザ流行前に準備しておくことが推奨される。
  流行期間(8 週間を想定)に応じたある程度のマスクの備蓄を推奨する。
    目安として、不織布製マスクを、発症時の咳エチケット用に7-10枚(罹患期間を7-10 日と仮定)
    健康な時の外出用に16 枚(やむを得ず週に2回外出すると仮定して8 週間分)として、併せて一人あたり20-25 枚程度備蓄することが考えられる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:43:10 ID:u8yeE4Pf
>>460
私はマスク派でも非マスク派でもなく、
マスクだけで安心してはいけない派。
マスクもいいけど、それ以上に手洗い、うがい、洗顔をしてください派。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:43:26 ID:fziSeVST
10.喫煙と(インフルエンザ)ウイルス に 繊毛について を追加

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/468 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?
7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望
9.たばこと火事
10.喫煙と(インフルエンザ)ウイルス、繊毛
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:45:07 ID:DlHfUB9x
医者のような専門家が、職業としてマスクをする場合と、
一般人が普通の生活をする環境は違う。

また、幼児はなんでも口にする。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:45:13 ID:K7OHMhtc
>>475
消毒する対象が間違ってるだろwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:46:13 ID:ChlSpstD
>>482
マスクだけで安心と思ってる人はいないと思うわw
最後の行の認識の人がほとんど。
否定派は仮想のマスクだけで安心と思ってる人と戦ってるようだけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:46:37 ID:HOp5lQYf
>>482
それが普通w
というか、マスクだけで完全防備できるなんて誰も言っちゃいない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:47:05 ID:7smDhOO+
でもマスクしたらおっぱい見せてくれる
って言ったらするんだろ、皆。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:47:41 ID:6xhgWOYC
マスク無効論は、感染者がマスクなしで咳してまわるのを正当化することになりかねないから、自分の胸にしまっておきなよ。
マスクが有害だっていうんなら、それだけ主張して。
当然、手洗いは推奨するとして。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:48:34 ID:tDVdlTkx
手洗い、うがいも出来ないような人はマスクも途中で飽きそうだよね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:50:23 ID:DlHfUB9x
>>489
だから予防としては、気休め程度としないと感染が防げない。
感染防止が第一。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:51:37 ID:akMWCvLm
>>473
スレタイは

マスクの有効性について議論するスレ

で、いい?
立てられるんなら立ててみるけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:54:02 ID:HOp5lQYf
>>492
ちがうちがう!w マスクの情報交換は有意義だよ。

「マスクなんか何の役にも立たない!を証明してみせるスレ」

これでどぞーw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:55:31 ID:DlHfUB9x
>>493
なんだ業者か
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:57:01 ID:SP76gUXo
>>478
まず、俺が話しいてるのは医療関係者の話ではない。
一般的な非感染者が予防措置としてどうするのが効果的かってこと。
だからそのデータは意味がないだろうね。
家族にインフル患者がいたらマスクの効果は上がるだろうし、
自分はするよ。

何度もいうけど、データや報告がぽつぽつとあるけど、なんで
WHO、CDC、厚生省あるいは学会はそれらを有効なデータと
して採用しないんだろうね。

推論については少なくともマスクで飛沫直撃は回避できると
みてるんだろ? おれもそうだ。にもかかわらず、マスクの有効性
がデータで確認できないってことは、飛沫直撃がインフル
感染理由の中で非常に低いってことだろ。
もしくは、飛沫感染ですらマスクは防止できていないのかもな。
厚生省の文書読むと、そう見えるけどね。

患者と常時接する医療関係者、病人を持つ同居人の場合
には、目の前に常に患者がいるから直撃が多くなる。
その場合でも患者にマスクさせた方が効果はずっと上がる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:58:02 ID:Xna+cSlb
>>484
環境が違うが意味は違わない訳ですね。わかります。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:58:45 ID:DlHfUB9x
>>492
それで良いと思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:59:12 ID:Gpe50Gv8
>>494
いやマスク関連株で大損したやつか、月曜日が怖い空売りしたやつ
もしくはマスク株ブームに乗り遅れてイラだってるやつ
製薬株を買ったやつ
そんなとこだろう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:59:48 ID:DlHfUB9x
>>496
非現実的ということ。
つまり感染する。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:59:48 ID:6xhgWOYC
極端な話、感染予防を口実に国民全員にマスクさせれば、
汚染拡大が防げるんだろ。
そこまでいかないでも、その方向でいいじゃん。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:01:01 ID:aTETXz62
>>172
そうです、その図です

言葉だけだと伝わらないことってよくあるから、
周りの人に話しするときにパンフ試案、とても助かってます

他も見直しかけてるんだね、いつもdです

502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:01:06 ID:Xna+cSlb
>>491
マスクなんか使うなと言いたいのですね。わかります。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:01:54 ID:DlHfUB9x
人混みのなかで使えば、
マスクがウイルス収集器になってしまう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:02:13 ID:akMWCvLm
>>497
thx.

早速立てましたので
マスク議論は↓に移動してください

マスクの有効性について議論するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241960433/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:03:41 ID:DlHfUB9x
>>502
そんなこといってないだろ。
ちゃんと、100円ショップで買ってきてるよ。w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:05:03 ID:V1xIuqGR
質問になってしまうんですが、
ハイターを希釈してスプレーで使用する場合、
すぐ使い切らないと塩素の効果は無くなってしまうんでしょうか?
年老いた親に教えるのに、作りやすい量として
500ccの水に小さじ半分入れてと言ってあるんですが、
毎度全部使いきるとは思えません。
使用方法としては、使い終わったマスク(ゴミ箱)にシュッ、
玄関のドアノブとタタキにシュッ、靴裏にシュッ、・・・この程度です。
希釈した液は、何日くらいもつものでしょうか?
507手洗い・うがい・マスク:2009/05/10(日) 22:05:33 ID:2d40eyHp
>>503
肺が収集器になるより良いやん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:05:41 ID:HOp5lQYf
隔離スレ作っちゃったw ま、その方が良いかもな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:06:26 ID:Xna+cSlb
>>499
トーシローや暇人の戯れ言など要らんよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:07:00 ID:F/nFb1jA
>>506
そんなのYahoo質問箱とか、メーカー花王に聞くことだろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:08:42 ID:DlHfUB9x
>>504
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:09:00 ID:Xna+cSlb
>>505
当然ダイソーですよねぇ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:09:53 ID:yRgh1kRj
隔離された連中に
なんであんなにうまそうな物を食べさせてるんだ
菓子パンに缶コーヒー
カップめんで上等だ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:10:59 ID:V1xIuqGR
>>503のようなことは、
抗菌作用のあるティーツリー精油を数的垂らす、
または希釈してスプレーすると良いらしいですよ。
詳しくは、抗菌作用 ティーツリーでググってください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:12:15 ID:K7OHMhtc
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:14:41 ID:Jb+VJeTZ
>>506
マジレス。
適当な使い方なら、別に濃度が半分になっても
心理的効果には影響しない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:22:17 ID:UOH4vVf2
>>498
欲豚の総楽観ほど痛々しいのは無いからな
徳を積まんと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:23:30 ID:V1xIuqGR
>>515
リンクありがとうございます。
やはり作り置きできないと書いてありますね。
塩素臭が薄くなるれば効果も薄れるだろうなとは思ったんですが。
その分沢山スプレーすれば大丈夫かな、とか。
この機会に、発売元に質問してみます。
>>516
心理的効果というより、実質的な効果を期待しています。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:25:04 ID:UOH4vVf2
>>468
銭ゲバ社会じゃ、奴隷労働絶対で死んでも出勤させられるだろうね
もう話にならない
そういう奴隷化を促してる一人が498にあるような欲豚株主連中
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:28:30 ID:DlHfUB9x
第一号が会社の人間なら、
効果があったのにw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:30:46 ID:Jb+VJeTZ
>>506
続き。
職場に行けば資料はあるけど
ハイターは水酸化Naだっけ?入っているから
厳密なデータが欲しいならメーカーに聞くべき。

それより、噴霧の前に汚れを落として
噴霧後も拭かないと効果は……。それも拭き取るのではなく、ヒタヒタを広げる。
腐食性、漂白作用があるからその後拭き取る。
1日2日の濃度低下以前の問題。

また、環境噴霧を続けると揮発物の人体への影響も考えられる。


やるなら消エタにしておいた方が良い。
こんな使い方誰から聞いたの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:39:12 ID:Xna+cSlb
隔離されても居座る認定厨であった…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:44:43 ID:lPW+AJrG
詳しい人教えてほしいんだけど
マスクしても無駄なのかそうでないか分からんけど
検疫官や入国審査官はマスクしてるよね。
でも一方ではマスクしなくてもOKっていう人もいる。
なんで検疫官や入国審査官はマスクしてるのかなあ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:45:29 ID:AR5+BZot
マスクした方が安全だから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:46:24 ID:V1xIuqGR
>>521
消毒用エタノールも購入したんですが、ハイターの安さが魅力です。
ノロウィルス同様効果があると目にしたので、それならばと。
でもトリハロメタンが発生してしまうんですよね。
ドアノブはステンレス、たたきは石&コンクリなので、
2度拭きしなくても大丈夫かな〜と思っていました。
やっぱりメーカーに聞いてみます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:46:29 ID:lPW+AJrG
>>524
なるほど。マスクなしOKの人はどうだろう?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:48:15 ID:HOp5lQYf
>>522
仕方ないね〜コミュニケーションが苦手な人々のようだから。
俺なんか、いきなり業者呼ばわりされて、何時の間にか株とかやってる設定にされちゃったしw
別にいーけどね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:48:27 ID:FmvtNDDw
人ごみではマスク
食べ物扱ったり食べたりする前
目や鼻や口を触る前
に念入りに手洗いするくらいしかできないわ

消毒とか面倒すぎるし難しくてムリ
がんばってウイルスと正々堂々戦うことにするわ
自分が感染したら消毒できるようにグッズは備蓄しておく
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:49:36 ID:OcKjeWCf
近所の動物病院でもハイターの薄め液を消毒用に使ってたよ。
薄め方を聞いておけばよかった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:49:54 ID:IcOmixsz
外出先で手洗いする人の少なさが気になる。
飲食店で、食事の前にトイレ行って手洗いする人って少ないよ。
手を洗う人は1割以下だろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:50:04 ID:lPW+AJrG
>>527
どっちの意見???
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:50:31 ID:AR5+BZot
>>526
実際に現場の人がマスクをしているということは、その人の発言は信頼されていないということだね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:51:45 ID:FmvtNDDw
なんだっけ、食品に噴射できる消毒スプレーあったよね
あれならお年寄りも安心ではないかな?
何とか77ってやつ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:53:07 ID:lPW+AJrG
>>532
なるほど。一理あるね。
マスクなしOKの人はどうだろう?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:55:50 ID:27Nc+ErB
消毒はエタノールで十分。
台所用の消毒アルコールスプレーが売られている。
食器にかかってもOKなタイプなら、
入っている物は人畜無害(アルコール以外の成分は食品由来ものか、食品添加物にも使用されているもの)だから、
安心して使えるよ。
ただ、アルコールだから火には絶対に気をつけて。
火のそばにおかない、火を使っているそばで使用しない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:56:51 ID:AR5+BZot
>>533
あんまり食品にはそういったものを掛けない方がいいと思うよ。
ちゃんと加熱してれば安全なんだから、気になる人は生ものを避けるとか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:59:04 ID:kYFpq9F5
消毒や予防も大事なんですが、ここまで感染のニュースを聞くと、
関心はワクチンとか画期的効果抜群治療薬にも向うんですが、何か情報ないですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:59:35 ID:ZZMAltxg
塩素ってウイルスに効くのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:01:17 ID:TU29ubsV
ワクチンは6月から製造が始まる。
それと、質問は質問スレに行ったほうがいい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:03:37 ID:OcKjeWCf
食品にかけられる消毒スプレーってあったんだね。
ググッたら、こんなの見つけた。

殺菌消毒スプレー(アルパワー)1L ヘッド付
ttp://bakingdays.cuoca.com/item/43103.html

食品はもちろん、手指にも使用可だって。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:03:41 ID:Xna+cSlb
>>527
上書きしたい本音を携えてやって来る者はそんなものでしょう
透けて見えた時点でオシマイなんですがね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:09:02 ID:/p/9LOXX
マスクは効果なし!って言ってる人の考え方って、0か100しかないから、
そんな意見まともに聞いてるやつはバカなんじゃない?って思うけどね。

たとえ10でも20でも、感染の可能性を低く出来るなら、マスクはするべきでしょ!
自分を守れるのは、自分しかいないんだから、偏った考えの人に命を預けてどうするよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:09:57 ID:V1xIuqGR
ハイターは備蓄スレでテンプレに入ってる。
とりあえず自分はまず、
・消毒用エタノールIP(ただの消エタより安いので)
・キッチンハイター的な他のメーカーのもの
・薬用ハンドソープ
・3層構造マスク
・ティーツリー精油
で凌ごうと思ってます。マスクは、唾サイズなら通過しない、
唾が乾燥した時にウィルスがマスクを通過してしまう、ということなんで、
ティーツリー精油でブロックしようと思ってます。どうかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:11:10 ID:Jb+VJeTZ
>>525
シュッシュしても、ポツポツ粒子が付いた以外の部分には効果はない。

本気なら、タッパに付け置き液体を作り、
靴やマスクを漬ける位でないと意味がない。


ノロ患者の下痢や嘔吐物がある状況ならわかりますが、
日常のインフル感染防止で靴底の消毒は意味がないです。

それより手洗い。
手洗い後の拭き取り用ペーパータオルでも買ってあげなされ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:12:04 ID:HzEbbCZu
>>482
うがいも効果は?と言われてるよ。
ウイルスは粘膜に付着してから10分ほどあれば感染するそうですから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:12:47 ID:nKvuZnr1
>>525
いくら安いからってハイターって…安全性を考えないなら何のための消毒?

動物病院でもハイターなんて信じられん。
うちのかかりつけではエタノール使ってたよ。
ちゃんと「こういうのです」って教えてくれた。家庭でも使えますよ、って。
547ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/10(日) 23:16:56 ID:sdea3u9G
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>488
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     相手によるょ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:17:04 ID:Fa9L9Gf6
>>523
マスクしてみるとわかるけど、
口の周りが呼気で湿ってくるよ。
ウィルスは湿気に弱いからマスクで口鼻を覆うのは意味がある。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:17:24 ID:ChlSpstD
ハイターのような次亜塩素酸系はトリハロメタンという有害物質があってだな
あとはググれ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:18:00 ID:Jb+VJeTZ
>>538
効く。ウイルスの種類と濃度によるが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:18:15 ID:FjfcQf5S
今日の午後、会社の上司から携帯にTELあり。

明日から毎朝体温を測り、熱があれば出勤せず、
熱がなくてもマスク着用で出勤するよう
指示がありました。
会社の食堂も一時営業休止です。

いよいよかな・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:22:00 ID:1f6+bGLg
 ヒント : マスクはあまり儲からない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:22:02 ID:foWN/aK8
>>551
国内感染モードに切り替えてきた会社が出てきたか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:23:02 ID:4tLFxTmY
>>548
呼吸器の保湿という意味では湿気の意味は分かるんだけど
ウィルスそのものは湿気に弱いんじゃなくて湿度が高いと拡散しにくい
って事じゃない?
ウィルスが水分に弱かったら体内で活動できない気がする
555うがい、手洗い、マスク:2009/05/10(日) 23:23:06 ID:2d40eyHp
>>533
ドーバー(DOVER) パストリーゼ77
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:26:38 ID:OcKjeWCf
動物病院で聞いた話だけど、エタノールではパルボ・ウイルス等、殺菌出来ないウイルスがあるからだって。
塩素系ならパルボ・ウイルスやノロ・ウイルスにも有効なので。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:31:09 ID:ChlSpstD
>>556
二酸化塩素使ったクレベリンが今んとこ一番安全ではないか?トリハロメタンが少ないと謳ってるし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:31:22 ID:ZZMAltxg
>>550
耳寄り情報ありがとう
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:32:54 ID:6gNdFcUT
日本ほど、市販マスクのバリエーションがある国ってのも少ないんじゃないか?
と思ったけど、色々あるんだなw
ttp://www.amazon.com/s/qid=1241965881/ref=sr_pg_1?ie=UTF8&rs=3760901&keywords=mask&bbn=3760901&rh=n%3A3760901%2Cn%3A!3760931%2Ck%3Amask&page=1

しかし、日本程マスクが身近な国と、ガーゼマスクが普通のほかの国の基準じゃ
違いが出るのは当然だと思う。
560556:2009/05/10(日) 23:33:11 ID:OcKjeWCf
>>557
そのときにクレベリンを持参したら、もちろん効果的だけど安いハイターの薄め液でも効果がありますよ、と言われた。
でも薄め方を聞くのを忘れてたよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:33:48 ID:Jb+VJeTZ
>>556
丁寧な動物病院ですね。
562556:2009/05/10(日) 23:36:00 ID:OcKjeWCf
>>561
そうですね、普通なら高い薬を勧めてきそうですから。
それ以外の点でも良心的な獣医さんでした。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:36:41 ID:nKvuZnr1
動物用の消毒液があるじゃん。薬局で普通に売ってるよ。
エタノールも自分は昆虫に使うので普段から置いてるが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:36:46 ID:Xna+cSlb
>>554
結露はマスク内部全面に起きるからそうそう素通り何て起きないと常識的に考えられる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:37:40 ID:eypJQcEY
>>551
ちょっと気を遣いすぎの会社のような気もしますが、
それがベストだと思います。
政府が水際重視から国内モードに変更して、ある
程度落ち着くまでは。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:38:05 ID:QnRgooP9
腐った国会に蔓延すればいい
つうかこんな国もう要らねえだろ
さっさとパンデミック起こして滅亡させてくれたほうがいいよ
俺も一緒に感染してやるから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:39:10 ID:Jb+VJeTZ
>>560
稀釈濃度は>>515にあるよ。
ノロよりインフルの方が塩素が効くので
これで充分。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:39:12 ID:MDjyyvBe
マスクの有効性について議論するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241960433/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:40:31 ID:V1xIuqGR
台所でしょっちゅう使うものだし、居間や寝室で使うわけではないし、
トリハロメタンが発生するといっても
そこまで神経質にならなくてもいいんじゃないかな〜>ハイター
玄関やトイレくらいならハイターで十分な気がする。

あと、浸したり拭き取るような形が一番だろうけど、スプレーでも
揮発した塩素による効果が若干期待できるんじゃないかと思っている。
クレベリンみたいに。そういえばクレベリンも、
農作物や鼠の駆除以外使うなって書いてあるサイトもあるけど
有害性はどうなんだろうね。
まあ、今は有事だから、流行中は多少の害があっても
ウィルスを防ぐ事の方が優先するべきかも。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:41:43 ID:MDjyyvBe
カナダのブログに、向こうの医者は風邪ぐらなら
薬もださないとさ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:43:11 ID:6tyI5MmN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090510-00000015-maip-soci
新型インフル 外国人3人と連絡取れず 感染高校生と同乗
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:43:42 ID:Xna+cSlb
>>566
そうでしょうねぇ大陸方面は暮らしにくいでしょうからねぇ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:43:50 ID:6gNdFcUT
>>565
来週、再来週ぐらいまでは、風評被害の大きい食品関連とかの会社では
気を使いすぎるって事は無い。

同時期に発症する人が数人単位の間は慎重にするのが常識的対応だと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:46:12 ID:4tLFxTmY
>>564
マスクが湿ってるとウィルスの透過率が低くなるって事かな?
ってかマスク論議は別板が良いのか
575浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/05/10(日) 23:49:49 ID:4IHOMIyF
[ シロウトによるシロウトのためのマスク講座 ]という項目を
私のHPに作成しました。 よろしく。
http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/influenza/mask/index.htm
特徴は通常のマスクの選び方・つけ方の解説ではインフルエンザ対策の
マスクは不織布マスクとなっている点を高性能フィルター付き
ガーゼマスクを含め、花粉専用マスクを除外した点と、
やむを得ない場合のマスクの再使用に言及した点です。
マスクの再使用では外側にウィルスが付着するので、外側と
内側を区別する事が重要だと述べました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:50:12 ID:BRZv634C
>>571
米軍は日本にとって迷惑でしかないな。
こんな奴らのために日本は莫大な税金使ってるんだからあきれる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:51:37 ID:uIJDPpmn
まあ、簡単にトンフルと従来のインフルエンザが判別できない
ことから考えるとすでに国内で感染者が多数いたとしても
見つかっていない可能性は高いわけで、
そろそろ政府も現実的な対応が必要なわけだが・・・

現在、感染疑い者として扱われる人もアメリカ、メキシコ、カナダ
への旅行歴がある人がインフルエンザの症状を出した時に限られる。

つまり、これらの国への最近の旅行歴が無い人がたとえインフルエ
ンザの症状で病院に行ったとしてもせいぜいAソ連型と判断される
だけで新型と判断される可能性はまず無い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:54:25 ID:JFkD9VTt
(=@∀@)φ
手打ちだけど何かが違う気がする
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:54:44 ID:MDjyyvBe
熱出しても病院が拒否するから、死人が出る。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:54:58 ID:IQZLclNl
>>574
マスクが必要っていうのは各国の感染者がいる病院関係者が証明している
わけだし、このスレでわざわざ話すことじゃないよね。
感染隔離病棟とかで医療関係者がマスクを着けなくなったら、市民レベルで
マスク着ける人がいなくなっていると思うよ。
それまでは議論することすら無駄じゃないかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:55:44 ID:ChlSpstD
>>575
マスクのスペック、PFEやBFEに触れていないな
重要なことなのに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:56:52 ID:4g2QFSxT
>>581シッ! アイテニシチャダメ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:59:06 ID:kVTDhCM/
>>570
日本では従来型のインフルエンザにタミフルばんばん使ってタミフル耐性ウイルスを量産しちゃった。
貴重な武器がいつまで有効か、、
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:00:41 ID:eg8vkzxN
キターヨ!

2009/05/10-23:34
◎中国で初の新型インフル疑い例

 【北京10日時事】新華社電によると、中国衛生省は10日夜、香港を除いて国内で初めて新型インフルエンザの疑い例が四川省で報告されたと発表した。 
[時事通信社]
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:00:55 ID:NCOCmS+Q
>>581
関係ない
偉そうに書くなよw
BFEはバクテリア
PEFは花粉レベルだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:02:24 ID:gGytL2Zz
>PEFは花粉レベルだ
笑うとこですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:03:48 ID:NCOCmS+Q
>>586
微粒子だが花粉レベルと思っていいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:03:49 ID:AZ1lzcZq
>>153
どっかで、新型インフルが怖いから旦那とキスやセクロスしない
とかいってるチュプを見たぞw

>>566
自分が不幸だからとパンデになれ日本滅亡になれとかよせ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:04:35 ID:gGytL2Zz
>>587
単位の勉強をした方がいいと思われる
それと正しい表記もな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:07:03 ID:NCOCmS+Q
>>589
単位なんか書いても一般人はわからないだろ?
例えば1ミクロンなんて書いてもわかるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:08:02 ID:8p11nZHZ
中国の感染疑い者は東京経由か…
なんか色んな意味で物議を醸しそうだな


東京経由で中国に帰国 


中国初の新型インフルの感染疑い例となった患者は、留学先の米国から東京経由で帰国していた。


2009/05/10 23:48 【共同通信】
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:09:24 ID:nxzNmE6C
>590
判るだろ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:09:56 ID:ydGkyxvK
>>583
強毒性でタミフル耐性だと人類オワタな気がするのはオレだけ?
たしかリレンザって気管支特化型の抗ウイルス剤だよね?
先天免疫で生き残る香具師はいるだろうけどさ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:10:15 ID:gGytL2Zz
>>590
説明すれば分かるだろ。
1000分の1mmで1μm
小学生でも分かると思うが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:10:18 ID:VZdVJm49
【新型インフル】中国で初の感染疑い例 米から東京経由
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090511/chn0905110002000-n1.htm
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:10:31 ID:8pLJbmYB
ていうか、アメリカやカナダは今どうなってんだ?
地味に流行してんの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:10:37 ID:UnSo49/g
>>590
ねえねえ、君、ホームランって知ってる?みたいなレベルかと
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:10:44 ID:UUyggeS9
海外渡航、入国を原則禁止しないなら、
インフルと共生するしかない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:11:43 ID:NCOCmS+Q
>>594
そうか、解るのか
失礼しますた
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:12:22 ID:FP+4dVjV
>>596
増えてるよ。てか、加速しつつある。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Influenza-2009-cases.png

カナダ、コスタリカ、アメリカで死者が出ている。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:13:24 ID:8p11nZHZ
>>596
どっちもガッツリ流行してる
検査能力の違いもあるんだろうけどアメリカの感染者数が世界一になったしね
TVでの情報なんで不確かだけど、今もCDCには一日に300件を越える検体が
送られてきてるみたい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:14:46 ID:v2TicpOt
イギリスの状況。
日付 確定数/検査中
4/27      2人/25人
4/29(17:00)  8人/230人
4/30(17:00)  −. /642人
5/01(14:00)  9人/−
5/01(17:00)  −. /631人
5/02(15:00) 15人/−
5/02(17:00)  −. /716人
5/03     18人/−
5/03(17:00)  −. /331人
5/04     27人/−
5/04(17:00)  −. /333人
5/05     28人/−
5/05(17:00)  −. /390人
5/06     32人/−
5/06(17:00)  −. /464人
5/07     34人/−
5/07(17:00)  −. /426人
5/08     39人/−
5/08(17:00)  −. /384人
5/09     47人/−
5/09(17:00)  −. /384人
5/10     55人/−
英国保健省:ttp://www.hpa.org.uk/

Confirmed UK Cases → 確定数
Cases currently under laboratory investigation → 検査中
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:16:00 ID:UnSo49/g
>>596

Yahoo! USAのトップはアウシュビッツ。背景と同色のペイントを施して
「透明ステルス車w」を作った女子美大生が最近トップにでたことも。
あまり大々的にはもう取り上げていないね。

記事一覧に、コスタリカの死亡事例がかいてあるくらいかな。
WHOの報告読むと感染数が結構のびてきているようだが

604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:20:39 ID:6l+8t523
で、ロシアと中国はいつまで感染者ゼロどころか感染疑いもゼロを続けるつもりですかねw
デカイ人口を抱える大国が変じゃないですか? 俺は信じてないよ、ゼロを
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:21:59 ID:isxe9McZ
ダメリカの非常事態宣言、戒厳令施行→連邦政府からFEMAに州政府の権限移動
→ドルをすてアメロに強引なチェンジ!!!

来るかな、来ないかなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:23:19 ID:VZdVJm49
>>604
少し上みれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:25:46 ID:UUyggeS9
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009who/09who35.html
渡航に関するQ&A       2009年5月7日 WHO(原文)
Q. 旅行しても安全ですか?
A. WHOは、インフルエンザA(H1N1)ウイルスのアウトブレイクに関連した旅行の制限を推奨しません。今日、
地球規模の旅行は日常的に行われており、多くのヒトが仕事や観光で世界中を移動しています。旅行を
制限したり、強制的に旅行制限を課したりしてもウイルスの広がりを食い止める事に対して小さな効果しか
もたらしません。むしろ地球共同体に対して大きな破壊的影響が懸念されます。
 インフルエンザA(H1N1)ウイルスはすでに世界の多くの地域で確認されています。地球規模の対応策として
今焦点を当てるのは、感染例を迅速に同定することによってウイルスによる影響を最小限にする事と、患者に
適切な医療を提供する事であり、国際的なウイルスの広がりを止める事ではありません。
 旅行者がインフルエンザの徴候や症状を呈しているのを見つけても、ウイルスが広がっていく道筋をたどること
はできますが、インフルエンザの広がりを食い止めません。なぜなら、症状が現れる前にウイルスはヒトからヒトに
伝播しているかもしれないからです。
 数学的モデルに基づく科学研究によれば、旅行の制限はインフルエンザ感染症の流行を防止するためにわ
ずかな利益しかないか、または全く利益がないことが示されています。これは、過去におこった世界的規模の
インフルエンザ大流行を記した歴史的記録や、SARSの経験からも立証されています。

Q. WHOは出入国の際に病気のヒトが旅行しているかを検出するスクリーニングの実施を推奨しますか?
A. いいえ、推奨しません。我々は出入国のスクリーニングがインフルエンザの広がりを減らすために有効であると
は思いません。しかし、公衆衛生のリスクに対応するための国レベルの方策は、国際保健規則2005によって、
各国の当局が決定することであるとされています。
 国際的な交通に過度に干渉する方策を採る国は(たとえば飛行機による旅行者の移動を24時間以上延期
したり、入国や出国を拒否したりすること)、そうしなければならない公衆衛生上の理由と根拠をWHOに提示し
なければなりません。WHOはすべての加盟国におけるこのような事態について追跡調査します。
 旅行者は常に人権を尊重され敬意を持って接せられるべきです。

Q. もし旅行するときには、どのようにしたらインフルエンザA(H1N1)から身を守ることができるのでしょうか?
A. もし病気にかかっていたら旅行を延期しましょう。旅行から帰った後に体調が悪くなったら医療機関に相談すべきです。
 旅行者は、旅行中や日常生活においても当てはまるような簡単な感染防止行動によって、自分と周りの人をイン
フルエンザウイルスの感染から守る事が出来ます。     (2009/5/9 IDSC 更新
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:29:20 ID:swZ/s8Zp
明日の朝には、日本国内感染者がでるな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:30:51 ID:isxe9McZ
抗生物質の濫用で細菌の耐薬率が上昇=中国

 「中国新聞週刊」の報道によると、抗生物質の濫用により
スーパー細菌(全ての抗生物質に対して耐性のある細菌)の種類はますます多くなり、
その中に多剤耐性緑膿菌、多剤耐性結核菌
および有名なメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)なども含まれている」
と北京協和病院感染症内科の主任医師(教授)・劉正印氏は指摘したという。
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2009/04/html/d74626.html

610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:31:00 ID:l+ySwhrv
>>604
これは恥ずかしい…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:35:13 ID:NIP+2Vis

古文書に「2009年に世界的な流行病で人類が存亡の危機に・・・」と・・・

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1221500761/743

凄いなぁ・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:35:37 ID:6l+8t523
あ、ほんとだ、中国で疑い例が出たんだね、すまんかった。
でも中国は来年上海万博を控えてるし、感染報告は最小限にすることは間違いないと思うよw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:35:57 ID:jxi9EIis
>>603見て、YAHOO探しに行って、母の日特集の動物の母子のビデオでデレデレしてしまったwww
他のニュース見忘れたw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:39:22 ID:/fuOMdHm
東京経由っすか。まず時期と便名を教えてもらわないとね
もし大阪高校生の機内感染だったら2〜3日で発症は例がない気がするし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:39:27 ID:nxzNmE6C
>613
ykar
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:41:31 ID:jxi9EIis
>>615
なに?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:41:34 ID:l+ySwhrv
>>614
つーか日本に滞在してるし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:45:11 ID:/fuOMdHm
>>614自己レス

ある程度詳細が載っていた
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051100001
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:46:54 ID:Pr/FGwQO
もし今回のウイルスが強毒だったら
食料を大量に買って
一ヶ月の篭城だろな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:48:23 ID:rlfh0cTY
この中国人、2日間日本をウロチョロしてたのかなあ。
ゲホゲホしながら・・・・。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:53:32 ID:jxi9EIis
成都に行くまでもげほげほしてたんじゃないかと。
中国も慌てたんじゃないだろうか…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:56:58 ID:aG8pQIGB
>>618
発祥の地で発症か
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:01:45 ID:SoY2mG5N
>>600
なんかグラフをパッと見ただけでえらい増えてるのがわかる…

624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:10:33 ID:CQVoD+9s
>>600
アメリカの増え方、半端ねえなー。
実際はもっと感染者いるんだろうな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:12:38 ID:/TlMOMkJ
>>607
スペインインフルエンザの時とか、旅行どころか引きこもったことによって
終息したっつーのに、旅行推奨かよ。毒性は低いけど、いつ変異するのか
わからないのに。
倒産による餓死者・自殺者数と天秤にかけての旅行推奨なんだろうな。
どっちも死ぬなら、旅行行って金落として、経済活動してから死ねってことか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:15:28 ID:G6Gv3djK
>>618
新華社の報道があった(中国語)
ttp://news.xinhuanet.com/newscenter/2009-05/10/content_11348819.htm
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:16:07 ID:VZdVJm49
そりゃ現代では経済的バランスは常に考慮されるでしょ

みんな引きこもってもそれなりに食えた時代とは違うんだから
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:17:57 ID:gS2emwSM
しかし東京は沈黙してるね
このまま秋まで乗り切るつもりか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:19:07 ID:G6Gv3djK
東京経由した四川省の男性の情報(中国衛生部・中国語)
ttp://www.moh.gov.cn/publicfiles/business/htmlfiles/mohbgt/s3582/200905/40482.htm

搭乗便についてはけっこう詳しく書いてあるね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:19:52 ID:VZdVJm49
中国で初の新型インフル疑い例=米国から東京経由で成都に
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2009051100001

>米セントルイスからブラジル・サンパウロ、東京、北京を経由して9日に成都に到着。

経由しすぎw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:22:43 ID:QdAsu4CI
日本語訳キボン
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:25:10 ID:jxi9EIis
経由しすぎだな…新型だとしてもこれじゃどこでどうだかワカラン
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:31:53 ID:BxXnM+a0
多分、マスク不要派はバカサヨ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:33:59 ID:YQA4eQh8
成田から東京のどこに立ち寄ってまた成田から出国したんだろ?
サンパウロから成田って、通常はロサンゼルスかニューヨーク経由だと思うが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:34:53 ID:qs9Ppogb
今、マスク不要を叫んでる人は、本当に蔓延した時も絶対にマスクをしないのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:35:50 ID:oWd8qPlt
中国なんかとっくに感染者出てるだろ。
「東京経由」を強調したいんだろうな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:37:32 ID:G6Gv3djK
>>634
>>626の記事によると、5月8日NW029便で東京から北京へ(翌AM1:30着)
5月9日北京から成都へのフライト中(四川航空3U8882便)に発熱を自覚
成都で飛行機を降りた後、直接四川省人民医院へ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:42:34 ID:sa0cUmaT
>>635
工作員でしょ。
自分ではしっかりマスクをしているんじゃね。
あるいは誰かにそう書かされているか。
誰かにそう信じ込まされてる場合は、
自分もマスクはしていないだろうし、
工作員としてはある意味最強だわな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:45:37 ID:juhNVCyp
台湾で初の感染確認 

台湾の衛生署(衛生省)は、新型インフル感染者2人を確認したと発表した。台湾での感染確認は初。

2009/05/11 01:32 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/

640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:41:23 ID:BKuu0ulU
<新型インフル>台湾で初の感染確認 米国帰りの母子
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090511-00000001-mai-int
>5日に東京経由で米国から帰った母子という。


台湾のも東京経由かよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:44:52 ID:jxi9EIis
東京経由っても元はアメリカなんだろ?

あ、ってことはカナダからの高校生とは別便か。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:50:51 ID:Pjm8rEcr
5月7日由美国?路易斯??保?到日本?京
5月7日、アメリカセントルイスからサンパウロを経って日本東京に到達する、

中国人の中国の記事ではこうだが、間違いか故意だろ。
デトロイト経由で辻褄があう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:53:49 ID:xs1VSrbx
>>638
そこまでいくと「工作員」というより「鉄砲玉」のような気がする。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:55:17 ID:/fuOMdHm
>>642
セントルイス→デトロイト→サンパウロってこと?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:56:56 ID:Pjm8rEcr
セントルイス→デトロイト→成田。

で、感染高校生と同機なのでは?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:57:02 ID:/fuOMdHm
>>640
入国はしてないっぽい…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:58:05 ID:Pjm8rEcr
【新型インフル】中国で初の感染疑い例 米から成田経由で帰国男性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241971112/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:02:05 ID:Pjm8rEcr
成田に4時頃ついて、7時代に中国へ?
これだと出国はないんだろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:09:04 ID:xQPCHG6m
記事通りなら東京には来てないな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:13:31 ID:hcMvKwJ4
こんなに広がっても、フェーズ6にはならないんですね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:13:48 ID:/fuOMdHm
中国の件は日本に入国しているからその前の便が何だったか発表があるかもしれないな。
今は疑い例だし…暫く保留
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:15:43 ID:CQVoD+9s
じわじわアジアにもやって来た感じだなあ。
もうすぐ感染爆発してアメリカみたいになるのか??
変な変異起こさなきゃいいけど....
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:22:08 ID:E6VOtAxP
今の時期で国内にインフルエンザ患者が17万人ほど
いると見られているが、これらがすべて新型では無い
という確証は無い。
また新型が流行していたとしても、北米、メキシコ
に行った人、もしくは周囲にいる人以外は検査すら
されずに見過ごされている。
つまり水際対策と言ってはいるが、見つけなければ
見つからないし国内の発生も無いわけで
いつまでこんな茶番劇に税金を投入しているのか・・・
もっと真剣に考えるべき
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:26:51 ID:CQVoD+9s
>>635
そうなんだよね、どっか国内で感染して、
普通のインフルエンザと思って病院にも行かず家で寝てる人もいると思う。
きっともう入って来てるよ。
水際ったって潜伏期間とか考えたら絶対に無理があるんだからねえ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:27:47 ID:0bjuS2NL
それより行方不明の外国人3人はどこへ行ったんだ?怖いな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:27:54 ID:CQVoD+9s
あ、安価間違えた。
>>654>>653です、失礼。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:33:48 ID:CQVoD+9s
>>655
京都で観光中なのかな(´・ω・`)
感染したまま葵祭とかに出かけたらヤダなあ..

GW中は京都の大手のホテルはどこも満室だったようだし、
英語でホームページ作ってる安宿とかにいそうだ。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:48:41 ID:YcHA21DC
つうか、日本以外の警戒度が低すぎて、日本だけがんばってもダメポ
どうやってもどんどん入ってくる・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:53:40 ID:Pjm8rEcr
【新型インフル】台湾当局、感染確認を撤回
2009.5.11 03:28
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090511/chn0905110329002-n1.htm
5日に米国から東京経由で台湾に戻った後、6日に異常を訴えたとしていた。
当局は詳細な検査の結果、最終的に感染を確認できなかったとしている。(台北支局)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:57:15 ID:E6VOtAxP
だいたい、いつから発生しているかなんて分かる訳がない。
新型が発生したという情報がある状況ですら
最初の感染疑い者が出たときには1日近く国立感染症研究所
で遺伝子調査しなきゃ陰性か陽性かも判断できなかったような状況
だった訳で
たまたま今年の冬にメキシコのインフルエンザのウイルスを
詳しく調べたら新型だったってだけで、
例えば去年や一昨年の冬に日本国内で発症していたとしても
新型かどうか検査する手段すらなくせいぜいAソ連型と判別
されるだけだったろうに
いまさら水際対策といって何の効果があるのか疑問だよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:57:54 ID:Pjm8rEcr
新型インフルエンザ:国内初確認 京都市、独自に停留措置 “すり抜け”4人特定
 ◇機内座席図入手
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090510ddp041040009000c.html?link_id=RAH01
4人のうち3人は37度台の微熱があったが、簡易検査でいずれもインフルエン
ザA型ではないことが分かったという。市は4人を説得し、宿泊施設に停留して
もらい、朝夕の体温測定や保健所職員の聞き取りなどの経過観察を10日間
行う措置をとっている。

◇49人10日間“缶詰め” 「勝手に外出」は罰則、食事も個室で

662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:58:35 ID:PEMij1OF
あ〜、明日の学校の宿題やってないから、休校になってほしいなぁ。。。うちの学校は、近畿地方で感染者一人でもでたら休校可能性あるみたいだお
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:07:27 ID:hhaqrftl
少々流行しても休みにはしないだろうな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:21:46 ID:jbWrFSfI
マスク不要論は何が目的なのだろう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:29:01 ID:CQVoD+9s
なんか示し合わせたようにあちこちに急に湧いて出たよね。
あれ、どっかが大量に工作員導入したんじゃないの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:32:51 ID:RgwDy508
>>664
善意に考えると
 マスクの買占めが起こって、絶対に必要な感染者が買えない状況を避ける。

そうじゃない場合は
 マスクよりも判定キットや薬を売りたい。

かな? 買占めでマスクが無くなるってことはないでしょ。感染者には病院から支給
されると思うし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:34:12 ID:nC7ltzxb
アメリカは今週の土曜までに3000人突破するんじゃねーか?
今の時点で1639人が感染してるんだよね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 04:55:05 ID:A6FnfUNV
>>667
今私が見ている物には2432人と書いてある。
メキシコと間違ってないかい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:00:16 ID:lqszAGmF
>>664

・単なる荒らし
・マスクをしたり、備蓄してる人を見て笑う人
・マスクをしたり、備蓄してる人を見て焦りを感じるも、行動できずに嫉妬してる人
・議論してるように見せかけて、別スレで自分のサイトを宣伝したかった人w
・マスクだけでは完全な防備ができないからマスクは無駄と思った方が良い、と間違ったサインを発しながら啓蒙しようとしてる人。

---ここまで2ちゃん---

問題は、テレビという最強洗脳ツールを使って平気で主張する人。たかじんのにでてた人なんか最悪レベル。

・マスクでは完全に防げない。

・マスクは無意味。

と勝手に変換して、堂々と主張するものの、自分はタミフルやリレンザの備蓄があったり、
様々な感染予防対策を整えた上で、適当に自説をばら撒く。
それを真に受けちゃった人は、本当に気の毒に思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:02:45 ID:ulS0c4ou
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Influenza-2009-cases.png

Wikiにも指数関数グラフがのり始めたぞ

現在4,847人
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:04:24 ID:SoY2mG5N
備蓄はどっちにしろしておいたほうがいいだろ、日本は災害多いしね。
マスクもしといたほうがいいだろ、無意味かどうかなどわかってないのに
頭ごなしに否定する理由もない。
昔の映画なんか見ると、外套(オーバー)にマスク、帽子なんて
サラリーマンはたくさん出てくるもの。本来、マスクは日本人にとって
恥ずかしいもんでもなんでもなかったんだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:17:09 ID:JCmj1V9v
2000人を超えたって事は、アメリカはこれ以上はあまり正確にはカウントしなくなるか
今日は堂々とマスクをしていくわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:24:59 ID:QpIbBR+4
小林製薬のウィルテクトっていう奴を石鹸で手を洗ったあとに使ってるんだけど、もう生産終了してるらしく在庫限りで終わりっぽい。

代わりに使えるアルコール系手洗いグッズのオススメ教えれ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:27:53 ID:E02kayWf
>>673
ウィルテクトは塩化ベンザルコニウム系だぜ。
次に買う際はアルコール系(手ピカ)を推奨。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:28:36 ID:exHMUzdW
マスク不要論を広めようと
必死になっているのは
アメリカ在住者だ
自分の周囲に保菌者がウヨウヨいるのだが
マスクを買いたくても売ってないから買えない
たとえ手に入れてもマスクをしていると
差別と偏見に満ちた目で見られるから
自由にマスクが出来る
日本の人たちへ嫉妬している
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:34:09 ID:c9nwaENY
日本の人に嫉妬しているのはいつものように中国とか半島の人でしょ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:42:57 ID:YcHA21DC
>>673
普通に消毒用エタノールつかってもいいけどなw
ガラス製のスプレーに入れよう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:44:53 ID:Pjm8rEcr
中国、発熱の邦人を新型インフルの疑いで一時隔離
 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090510AT2M1000J10052009.html
中国広州市(広東省)の在広州日本総領事館によれば、9日、香港から広東省
肇慶へ向かう列車に乗車していた日本人中年男性が車内の検査で38.2度の
発熱が確認され、新型インフルエンザの疑いがあるとして肇慶市内の病院に
一時隔離された。その後の検査で新型インフルエンザではないことがわかり、
隔離措置は解除されたという。

 また香港政府の唐英年政務官は10日、感染が確認された日本の高校生
と同じ航空便に乗り合わせた乗客2人が香港入りし、病院で隔離措置を受け
ていることを明らかにした。観察および検査のためで「新型インフルエンザの兆
候は見られない」としている。(10日 22:37)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:51:25 ID:Pjm8rEcr
新型インフル】中国で発熱の日本人を一時隔離
2009.5.10 17:06
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090510/chn0905101707000-n1.htm
香港から広東省肇慶へ向かう列車に乗車中の日本人男性が9日、
車内の検査で発熱が確認されたため、新型インフルエンザの疑いがあ
るとして肇慶市内の病院に一時隔離された。その後の検査で新型
インフルエンザではないことが分かり、隔離措置は解除されたという。

 総領事館や地元紙によると、車内で乗務員が乗客らの体温を測定。
男性は体温が38・2度あったため、同乗していた医師らが男性を別の
車両に隔離した。男性は終点の肇慶駅で救急車に乗せられ、病院に運ばれたという。

 男性と同じ車両に乗っていた乗客約80人は肇慶駅まで下車が認められなかった。
列車は肇慶に到着後、防護服を着用した職員らが消毒したという。(共同)

680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:58:43 ID:Pjm8rEcr
ヤンキースが新型インフルエンザについて緊急調査することになった。
http://www.sanspo.com/mlb/news/090511/mla0905110505004-n1.htm
10日(同11日午前2時35分開始)のオリオールズ戦で上原浩治投手(34)
と対戦した後、ブルージェイズ戦のために日本人感染者が見つかったカナダの
トロントへ移動する。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:00:12 ID:E02kayWf
中国は丸ごと消毒したらいいよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:05:42 ID:Pjm8rEcr
メキシコ:遺跡観光を再開 でも、新型インフルで閑古鳥
http://mainichi.jp/select/world/news/20090511k0000m030051000c.html
新型インフル“余波”で国産豚肉が急騰、先月より3割高に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090510-OYT1T00616.htm
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:09:57 ID:Pjm8rEcr
新型インフルに世論冷静、不安「感じない」70%…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090510-OYT1T00758.htm
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:24:41 ID:Pjm8rEcr
大相撲夏場所:インフル対策で握手会は実施せず
毎日新聞 - ?8 分前?
日本相撲協会は10日、初日を迎えた大相撲夏場所で、新型インフル
エンザ対策として、来場した観客や力士にアルコール消毒液による手の
洗浄を実施した。東京場所恒例の親方との握手会は、握手はせずに
サイン色紙を配るだけにとどめた。近く国技館入り口に手洗いやうがいの ...
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:26:31 ID:Pjm8rEcr
新型インフル:乗客12人に強く欠勤要請 停留措置漏れで
毎日新聞 - ?7 時間前?
新型インフルエンザ感染が確認された男子高校生の近くの座席にいたのに、
検査の遅れで停留措置が取られず入国した12人に対し、厚生労働省は10日、
入国後10日間は学校や職場を休むことを強く求めるよう、都道府県などを
通じて各保健所に通知した。 ...
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:27:08 ID:OKgM9uzU
今朝の電車はマスクしている人が2〜3割ぐらいに増えた。
さすがに国内に入り込んだかもしれないニュースは強烈だったのか。

会社の隣の列の人がマスクせずに咳しているのだが、なんとかならんのか…


今、総務から手ピカを会社と家庭に置くように。
家に無い人には2個、すでにある人には1個を配布します。
ってメールが来た。
家にあるけど2個もらっておこう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:32:36 ID:IP6ZCxA+
もう会社に来てるのか
お疲れ様

これからラッシュアワーになるが、さてどうなるかねぇ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:34:15 ID:Pjm8rEcr
米国・ワシントン 対岸から見る屏風の虎
http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/washington/20090510/20090510_0001.shtml
2009年05月10日 11:36  
備えあれば憂いなし、転ばぬ先のつえ…。
英語にもこれらに似た表現はあるが、新型インフルエンザに関する限り、
米国と日本の「差」はかなりの隔たりがあるようだ。 米国人約1000人
を対象にしたギャラップ社の最新世論調査によると、新型インフルエンザ
を心配する人は17%。ワシントンでマスクをした人に出会うケースは皆
無だし、ニューヨークの地下鉄車内でも状況は同じだ。
感染者が日々増加し、2200人を突破した国が、である。

 これまでの米政府当局者の話で印象的だったのは、「米国では、(合
併症を含め)季節性インフルエンザで毎年、3万人以上が死亡している」
との言葉だった。日本だったら政権が吹き飛ぶ大失言だろうが、米国人の
深層心理に「新型はそれに比べれば…。弱毒性だし」という意識があるのは否定できない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:37:12 ID:Z7nc2ASm
今電車だかマスク増えてるよ
座ってるボックス席では使用率75%
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:38:59 ID:WraKEJA/
>>686
手ピカをもらって、咳の奴にかけてやれ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:47:20 ID:UPbdLPKF
>>689
それ4人中3人ってことだろ
もっと広い範囲で見ろ
釣りか?
あほか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:09:41 ID:U8ESPs0f
新型インフルに不安感じる65% JNN調査

調査では、また世界的大流行が懸念される新型
インフルエンザについても聴きました。「不安を感じる」
は65%、「不安を感じない」は35%でした。


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4129469.html

読売調査とはとは正反対。
ここまで違うのは何なんだ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:10:45 ID:k2Uk2Ho3
>>686
いい会社だなあ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:25:20 ID:Z7nc2ASm
>>691
座りながら見える範囲では六人
割合は賢そうな691に任せるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:28:43 ID:TqRT0Jgp
涼しくなってくる秋以降が問題だね。
変異して第二波が来たら心配。
さっ、もうじき出社だ。
@名古屋
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:31:14 ID:Xcl9ExXK
電車で、マスクなしで、セキしてる馬鹿を
みんなで、にらみつけよう!!

痴漢以上に大犯罪だよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:36:44 ID:LDfYCmAB
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:56:31 ID:eg8vkzxN
>>664>>669>>675
ヒント:マスクsage論者は、麻黄湯(漢方)の事は大絶賛し続けています。
使い方に注意しなければいけない漢方ですが、とにかくタミフルより麻黄湯と。
混乱が目的か、あるいは…?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:59:21 ID:Yob08c0W
病原菌持ってきた人達は責任とらないの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:00:34 ID:7YhH28mi
>>696
そんな無神経なやつを睨んだって無意味
本人に事の重大さの自覚がないんだから
知り合いにさりげなくマスクしろよアピールしても大概が自分の体心配されてる程度にしか思ってないんだよな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:03:38 ID:pYw3e9q3
今駅だけど明らかにマスク減ってる。武蔵野線は満員の車両にいいとこ1〜2人ってとこだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:05:23 ID:LosUkzt4
夫との温度差に毎日イライラ。自分には関係ないといまだに思ってるらしい。今朝もマスクなしで出勤しました。同じ電車に乗る方すみません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:05:35 ID:W9W9USyJ
ソ連だって香港だって、いつ突然変異するかわからない。
なぜ豚インだけの突然変異がクローズアップされんだよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:06:31 ID:7BqBcg9m
つーか感染したやつら帰ってくんなよ

頭悪いの??


感染者は責任とれよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:11:16 ID:7YhH28mi
>>702
中高年や年寄りの男にガンコなやつ多いんだよぁ
うちのオヤジもいくら言ってもマスクしない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:11:19 ID:VwNOKl7L
>>688
アメリカが不衛生とは言わないが、衛生観念が自室に土足で入れる程度の国。
感染者のピークも見えない今は、日本のような警戒は間違いじゃない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:12:03 ID:Yob08c0W
危ないの知っていて海外行って案の定病原菌ウイルス感染しました
死ねる病原菌ウイルスを持ち込んだヤシは謝るの?謝罪しないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:12:30 ID:BP1xd9pl
濃厚接触者京都に4人かい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:17:01 ID:SVuY2VGV
うちの会社は社員にマスク配ってるよー。
連れの鞄に手ピカ放り込んでる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:21:25 ID:LosUkzt4
手ぴかやマスク支給の会社ってGJだなぁ、うらやましい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:26:21 ID:NJoninSe
>>628>>654

東京は隠蔽体質だからなぁ。発生しててもこっそり治療して
治ったら普通のインフルでした、とかいってそうで怖いよ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:26:32 ID:PF1r3vqp
まだ弱毒性だからいいが、これが強毒性で国内で試写がでたら、持ち帰った人は大変な目に会う。裁判起こされたりするだろうな。下手したらコろされ兼ねない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:28:29 ID:NJoninSe
>>660
ということは、知らない間に流行ってすでに免疫を持ってる人も多いかもしれないってわけだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:33:04 ID:+27RUkUv
もはや発生してない国に逃げるしかないな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:35:30 ID:RZQy5kB4
>>713
その通り。
警戒前に既に国内に入り込んでいるということはあり得る。
で、特別に重症のインフルエンザが流行ったという状況はないし、
どこかの地域で異常にインフルエンザが流行ったという状況もない。
もし、既に国内に入っていたとしたら、新型インフルエンザおそるる必要なし、ということだ。
716名無しさん@手洗いは2回。:2009/05/11(月) 08:36:09 ID:eg8vkzxN
今疑いすらでてない所は検査体制が確立してないだけの可能性が高いよ。行かない方がいい。
717名無しさん@手洗いは2回。:2009/05/11(月) 08:39:12 ID:eg8vkzxN
2009/05/11-06:12
◎米の感染者2500人超に=新型インフル

 【ワシントン10日時事】米疾病対策センター(CDC)は10日、新型インフルエンザの感染者数が前日より278人増え、2532人となったと発表した。これにより、全世界の感染者数は4600人を超えた。
 感染者は全米50州中43州と首都ワシントンで確認され、イリノイ州が466人と最も多い。 
[時事通信社]

718_:2009/05/11(月) 08:52:12 ID:qpoNbQfO
アメリカ人の旅行者4人は京都のどこへ泊まり、どこを観光したの?
観光地だしそのうち来るなと覚悟してはいたんだけど、不安よね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:57:24 ID:w7ZuKjwQ
>>670
完全にX2乗のグラフだな、、、
これをパンデミックと言わずになんと言うのかな?
Nが増えるにつれはっきりするな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:57:31 ID:17TWTFd4
電車だけどマスク少なくてバロス
セキゴホゴホブェクションしまくりオッサンは何人もいるし(>_<)←ヤバイ
米あっというまに抜くんじゃ…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:08:45 ID:6RnSggIv
>>720
日本て、やたら人口の多いちっさい島国だしな。
流行りだしたら早いべ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:11:48 ID:jmR9OEmF
今朝の朝日新聞朝刊によると、京都で自粛要請を受けている外国人12人中1人は要請を聞かずに観光してるそうだ。
また兵庫県は同乗者9人に自宅待機を要請していないとのこと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:19:51 ID:VRwP8AhK
>>722
東京、千葉、神奈川の合わせて100人近くの人たちはどうされてるんだ?
会社いってるのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:20:29 ID:1qb71buR
昨日、大阪市営地下鉄に乗ったが
おっさんって咳エチケットってしらんのだなぁ
しかも何人も、ぐぇっし!!!って唾飛ばしてるし。
しかもマスクしてるの、見渡すと自分だけだった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:21:30 ID:gqjrTGUM
2009年5月10日7時4分
新型の豚インフルエンザの症状をめぐり、米疾病対策センター(CDC)の研究グループが全米の患者642人を分析し、論文にまとめた。
慢性疾患のある人や幼児が重症化する傾向だったほか、通常のインフルエンザではあまりみられない下痢、嘔吐(おうと)が目立った。
研究グループのファティマ・ダウッド博士は「まだはっきりしないが、ウイルスが感染者の便に混じって、そこから他の人にうつる可能性も考えたほうがいい」と話している。

http://www.asahi.com/special/09015/TKY200905090256.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:25:37 ID:+HBLnWNn
マスコミがGWの海外旅行をあおっていたしな。
さんざん持ち上げておいて、はしごを外し落として叩く典型例だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:32:28 ID:VRwP8AhK
高校生と一緒に乗ってた東京神奈川千葉の100人はどうなってるんだ??
誰も触れてないのが怖いよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:35:23 ID:L7UbzXxg
みんな、ちゃんと手洗いやってるか?
15秒以上かけて洗う方法が推奨されているが、
外出先のトイレでそうやってる人を見かけない。
やってるのは私たち家族だけだ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:37:23 ID:aG8pQIGB
>>684
スペインインフルエンザのときは流行初期(春先)に力士が真っ先にやられて(亡くなって)
力士風邪とか言われたんだっけ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:40:00 ID:FyIanFU7
新型インフルエンザの感染が拡大している米国で、
わざと感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が話題になり、
米保健当局が20日までに「個人と子どもを危険にさらす」と警告する事態になった。

専門家によると、こうした方法は感染第二波に対する免疫がつく確証がない上、
個人の健康状態によっては重症化したり、家族や同僚に感染を広げたりする恐れがあるという。

ニューヨーク・タイムズ紙などによると、この種のパーティーは
近所で水ぼうそうなどに感染した子どもが出た際、ワクチン接種を嫌う親が
子どもに免疫をつけさせるためにわざと感染させる集会で
「チキンポックス(水ぼうそう)パーティー」などと呼ばれる。

疾病対策センター(CDC)のベッサー所長代行は
「大きな間違い。(全体の傾向と)個人への影響は別だ」と述べ、
危険なパーティーを試さないよう呼び掛けている。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090511/amr0905110900004-n1.htm
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:40:23 ID:pI600hKS
初期対応の不手際だな
全員隔離しときゃここまで騒がなくてすんだはず・・・
だよね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:41:18 ID:TXHR76YL
>>730
( ゚д゚)ポカーン
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:43:38 ID:FyIanFU7
>>732
おれも・・・
( ゚д゚)ポカーン

釣りネタかと思ったけどマジだった。
アメリカ狂ってる。まあ自国の医者と製薬会社の金稼ぎのための騒ぎだからな
このインフ。自業自得ってことで、奴らも死ぬだろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:50:55 ID:/xSQWWA2
そうなんだよなぁ
あめりかってわざと水疱瘡うつすため
親が水疱瘡の子供連れてきてパーティーしたりするんだよ

サウスパークでもやってた
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:00:26 ID:sHnayNyu
>>730
産経さん、みてる〜?

感染目的パーティーやめて 新型インフルで米当局
ttp://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051101000131.html
【ワシントン10日共同】新型インフルエンザの感染が拡大している
米国で、わざと感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が
話題になり、米保健当局が10日までに「個人と子どもを危険にさ
                ~~~~~~~~~~~~
らす」と警告する事態になった。

共同通信さん乙。
ちなみに、7日の記者会見です。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241125921/342
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:01:20 ID:aG8pQIGB
>>703
ヒトからブタに感染するから。H5N1に感染しているブタがインドネシアで
確認されている。鳥インフルエンザが猛威を奮っているエジプト、インド、
ベトナム、中国でもH5N1に感染しているブタがいるかもしれない。
今回ブタインフルエンザを発生させたメキシコは繁殖に使う種ブタを
これらの地域から輸入している。ブタはヒトとトリのインフルエンザに
同時に罹り、体内でインフルエンザウイルスのRNAが遺伝子再集合を
起こして、今回のような新型インフルエンザを生む。今回の新型インフルエンザが
ブタの体内でH5N1鳥インフルエンザウイルスの遺伝子を取り込む恐れがある。
H5N1は強毒型で、呼吸器だけでなく全身(心臓、肝臓、腎臓、腸、筋肉、血液、
脳)に感染し多臓器不全で死亡する率が高い。現在の死亡率は60%。ブタインフルエンザ
との混合で死亡率が下がっても、10%、20%の死亡率をキープするかもしれないし、
季節性インフルエンザ並みの感染力を獲得する可能性は高い。
       ↑
 ブタインフルエンザがクローズアップされるわけ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:03:08 ID:VRwP8AhK
厚労省によると、
感染した高校生の一人は機外に出てから症状を訴えたため、周辺座席の12人を濃厚接触者として

停留措置の対象にすることができなかった。

厚労省では、健康状態を追跡調査する同乗者全員に不要不急の外出をしないよう求めているが、
12人については、職場や学校へも行かないよう求めた。
内訳は

東京都,
青森県、
茨城県、
各1人

神奈川県3人
埼玉県2人、
京都府4人、。

 東京都の担当者は感染確認から約38時間たった10日午後8時頃、「該当しそうな保健所に確認したが、
厚労省から『濃厚接触者』の情報は届いていない。このため、都内に該当者はいないと考えている」と話した。

神奈川県内のある自治体には厚労省から9日深夜、電話で「停留にならなかった濃厚接触者がいる」との連絡があった。
自治体の担当者は「正式に文書で通知を」と訴えたが、文書は届かず、
担当者は「通常の健康監視の人よりも対応を厳しくする根拠がない」として、

10日夕の時点では対象者に濃厚接触者に相当することを伝えていないといu.




これってやばい人が東京神奈川で野放しって事じゃないの????
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:03:26 ID:Y9SRXNMn
新型インフルエンザの感染が拡大している米国で、
わざと感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が話題になり、
米保健当局が20日までに「個人と子どもを危険にさらす」と警告する事態になった。

専門家によると、こうした方法は感染第二波に対する免疫がつく確証がない上、
個人の健康状態によっては重症化したり、家族や同僚に感染を広げたりする恐れがあるという。

ニューヨーク・タイムズ紙などによると、この種のパーティーは
近所で水ぼうそうなどに感染した子どもが出た際、ワクチン接種を嫌う親が
子どもに免疫をつけさせるためにわざと感染させる集会で
「チキンポックス(水ぼうそう)パーティー」などと呼ばれる。

疾病対策センター(CDC)のベッサー所長代行は
「大きな間違い。(全体の傾向と)個人への影響は別だ」と述べ、
危険なパーティーを試さないよう呼び掛けている。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090511/amr0905110900004-n1.htm

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 09:40:23 ID:pI600hKS
初期対応の不手際だな
全員隔離しときゃここまで騒がなくてすんだはず・・・
だよね?

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 09:41:18 ID:TXHR76YL
>>730
( ゚д゚)ポカーン

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/11(月) 09:43:38 ID:FyIanFU7
>>732
おれも・・・
( ゚д゚)ポカーン

釣りネタかと思ったけどマジだった。
アメリカ狂ってる。まあ自国の医者と製薬会社の金稼ぎのための騒ぎだからな
このインフ。自業自得ってことで、奴らも死ぬだろ。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/11(月) 09:50:55 ID:/xSQWWA2
そうなんだよなぁ
あめりかってわざと水疱瘡うつすため
親が水疱瘡の子供連れてきてパーティーしたりするんだよ

サウスパークでもやってた
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:07:21 ID:aG8pQIGB
>>715
今朝のNHKニュースで国内で新型インフルエンザの流行が確認された場合、
軽症でも指定病院に隔離されるといってたよ。ニュースでは言ってなかったけど、
同居している家族は停留扱いでしょ。

学校に行けなくなる、買い物にいけなくなる、出勤できなくなる、休業補償なし。
(解雇されてもそれを禁止する規定なし。)

法律上は新型インフルエンザは最悪のウイルスですよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:09:01 ID:aG8pQIGB
>>725
糞口感染は鳥フルの特徴だったね。やっぱり、鳥フルの遺伝子が混合しているから?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:10:26 ID:VRwP8AhK
>>739
これによると停留されてないって書いてるよ。どうなってるの???



737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 10:03:08 ID:VRwP8AhK
厚労省によると、
感染した高校生の一人は機外に出てから症状を訴えたため、周辺座席の12人を濃厚接触者として

停留措置の対象にすることができなかった。

厚労省では、健康状態を追跡調査する同乗者全員に不要不急の外出をしないよう求めているが、
12人については、職場や学校へも行かないよう求めた。
内訳は

東京都,
青森県、
茨城県、
各1人

神奈川県3人
埼玉県2人、
京都府4人、。

 東京都の担当者は感染確認から約38時間たった10日午後8時頃、「該当しそうな保健所に確認したが、
厚労省から『濃厚接触者』の情報は届いていない。このため、都内に該当者はいないと考えている」と話した。

神奈川県内のある自治体には厚労省から9日深夜、電話で「停留にならなかった濃厚接触者がいる」との連絡があった。
自治体の担当者は「正式に文書で通知を」と訴えたが、文書は届かず、
担当者は「通常の健康監視の人よりも対応を厳しくする根拠がない」として、

10日夕の時点では対象者に濃厚接触者に相当することを伝えていないといu.




これってやばい人が東京神奈川で野放しって事じゃないの????
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:17:02 ID:UPe0sVsa
>>739
現在のところ、国内のインフルエンザ患者に新型かどうかの確認はしていない。
今後、広がりを見せたら、インフル患者は新型かどうかの確認をするということか?
でも、広がってきたかどうかを確かめるには、インフル患者が新型かどうかを確認しなければならない。
どこかの段階で、インフル患者には全員、新型確認を行うようにするのだろうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:18:05 ID:mCAWtHdJ
連絡つかない人は、もうTVで名前発表&連呼でいいと思う。
東京と神奈川じゃ、今日絶対に会社に行ってるぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:21:52 ID:FyIanFU7
>>743今日電車の中から何人感染者でてるんだろうね。
容態不調のお客様いらしゃいましたので と
遅延してたお
745うがい、手洗い、マスク:2009/05/11(月) 10:24:17 ID:SVuY2VGV
>>744
どこの線の何時頃?電車特定した方が良いんじゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:26:15 ID:lCCps2rD
アメリカで感染が拡がっているが
アメリカでウイルスが変異して
新新型になることはないのか
アメリカの感染拡大防止にマスクと自衛隊を派遣すべきだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:29:03 ID:VRwP8AhK
>>742
じゃあ反対に考えたら、普通インフルだと思ってる人の中にも昨年くらいから新型が混ざってたのかも。
メヒコでもかなり前からはやってたらしいし、日本でも年配の人は免疫あるらしいし。
もしかしたら冬にA型香港だと思って治療してた奴が、実は豚フルだった可能性もあるのかな。
だったらこんなに大騒ぎする必要もなかったのかな?
そんなに心配することもないのかな??
一度普通インフルだと思って治療されてる人を全員調べてみたらどうなんだろうね。
748名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 10:36:29 ID:C7sn2iKr
>>746
いやー、外務省がアメリカへの渡航禁止を発するべき。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:36:39 ID:Y9SRXNMn
鳥インフル終息宣言、愛知県知事 


愛知県豊橋市の鳥インフルエンザ問題で県がウズラや卵などの移動制限を全面解除、知事が終息宣言。
2009/05/11 10:08 【共同通信】
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:50:34 ID:lc4gGQ1x
>>701
今日は感染日ってところか
火曜日以降だな
やばそうなのは

>>705
確かにメディアの罠とか、商売ネタにされてるとか見切ってるんだろうね
だが、もっと大きい視野や裏で見ると、ちゃんとやっといた方がいい
今回は

>>715
しかし、そうやって慢心したところで鳥フルに殺されるんだよ
エボラ出血熱みたいな症状でな
豚に掛かるって事は、将来的に鳥にも掛かるって事だからな
その時になって、しっかり対処なんて無理だから
対処失敗=死だからな
掛かって免疫つけりゃいいってんじゃ済まないんだよ
リスク負いすぎ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:01:54 ID:jxi9EIis
なにこの流れ。
少し落ち着けばいいのに。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:12:22 ID:wwk9dUTZ
>>734
それは日本でも昔は普通にやってたよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:13:21 ID:aG8pQIGB
【病院・医者】板より
>487 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/05/07(木) 22:12:02 ID:d8hN/ZEWO
>で、診療所で発熱で受診して、海外渡航がありインフルA型ならどうするの?
>660 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 07:33:54 ID:SnjSmHcr0
>>>487
>10日間診療停止→医師・従業員が感染しても保障なし
>→診療所廃業→家族が路頭に迷うも保障なし→一家離散
>
>現在の牟田口が引き起こす悲劇。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:14:04 ID:jxi9EIis
>>752
今でもある。水疱瘡よりもおたふくだな。
特に男の子。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:16:16 ID:LosUkzt4
あぁなんだか疲れた。はやく収束して欲しいよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:16:53 ID:aG8pQIGB
【病院・医者】板より
>665 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 09:11:51 ID:mt9+VaqK0
>>>664
>「当院の診断キットおよび治療薬の在庫はありません。新規入荷も国の指示により、問屋でストップされています。
> したがって、当院での新型インフルエンザおよび季節性インフルエンザの診断・治療は不可能です。
> 不明の点は厚生労働省または都道府県の窓口にお問い合わせください(電話番号)」
>
>テンプレにして配れ。

         ↑
 なにか、国や都道府県がタミフルやインフルエンザ診断キットの流通備蓄を始めていて、
 町医者や一般の病院に在庫が回ってきていないらしいです。診断キットの在庫を使い果たしたところは
 通常のインフルエンザの判定すら出来ないと書き込みがありました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:42:22 ID:31j2fxOh
>>747
下痢もあるらしいから胃腸風邪と診断されたかもね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:45:28 ID:YxWm1Kj3
なんでそんなに医者とか検査キットとか足りないんだろ…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:51:35 ID:CD6OrWal
この感染者数てすでに直ってる人も含めてるよね
それ消去すると現時点で感染者は何人ぐらいなんだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:56:03 ID:YxWm1Kj3
冬に嘔吐・下痢・発熱・頭痛・咳の風邪にかかったけど
ノロなのかインフルなのかわからないうちに1日2日寝てたら治ったんだけど
医者行ってもウイルスを厳密に調べるわけではないから
新型インフルだったかもしれないよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:57:13 ID:isxe9McZ
>>686
会社でN95とゴーグル、クレベリンだね。
社内感染も防がないと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:00:47 ID:vgVNe3XD
>>760
同じようなのに年末に罹った。下痢・嘔吐・発熱・腹痛・頭痛。咳はどうだったかなあ。
ポカリ飲んで一日寝たら治ったけどあれ流行ってたよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:04:18 ID:wwk9dUTZ
>>760
もしそれが新型だったとしたら、すでに国内で新型の患者が大量に見つかっているはず。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:12:09 ID:Ln+89xcK
>>686
直接本人に言えないのなら総務に咳してる奴の事をメールすればいい
総務から咳に関するメールが回るだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:17:18 ID:MWQVp/fd
おまえら、昼食の前に丁寧に手を洗ったか?
飲食店に入って、手も洗わずに食べてる奴ら多すぎだろう。
というか、ほとんど全員、手を洗ってないじゃないか。

手を洗え!
しかも、しっかりとな!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:18:20 ID:oYj8QjUN
電車の中でマスクしてる人ほとんどいないのな
みんな楽観的だなあ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:20:09 ID:aG8pQIGB
>>766
隔離されるのは海外から帰ってきたときだけと思ってるんだよ。
768マスクして手洗い&うがいする名無しさん:2009/05/11(月) 12:23:16 ID:isxe9McZ
>>766
大丈夫、TVで何とか言うインフルの先生もマスクでは感染防げないとか言ってたし、
オズラさんも騒ぎ杉とか言ってたし、
いざとなったら誰かが何とかしてくれるはず。

って事でしょ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:24:19 ID:2DvswgCd
ファストフードでのお客さんは誰も手を洗ってない。
その手でハンバーガーやポテトをつかみ、口にいれ、手に付いたケチャップをなめている。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:26:56 ID:vc1um3dE
手を洗ったらageるスレとかあってもいい。
マスク着用率より、手洗い実行率のほうが低い。
(水を指先につけるだけとかそんなのは含まない)
もっと、手洗いを。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:37:00 ID:lIRaLIG8

鳥インフル エジプト女児が感染

5/10(Reuters) エジプトで5才女児が高病原性鳥インフルに感染し
同国59番目のH5N1感染例になったと国営放送MENAが報じた。
ソーハグ州の女児は土曜日に入院し、タミフルを投与され状態は安定している。
いつもは感染疑いだけど、これは確定ね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:42:02 ID:/fuOMdHm
>>771
珍しいケースだな。重篤になってもおかしくないが…タミフル投薬治療が早かったのかな
にしてもエジプトは鳥フルのアウトブレイク宣言されても不思議じゃない患者数…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:43:56 ID:4Mp+4lYU
今朝はマスクしてる人ゼロでした@青梅線

あー、ちなみに昨日見舞いで都内の病院に行ったら病棟の看護師さんはみんなマスクでした。
先週まではしてなかったけど。
血液内科にインフルエンザ来たら危険すぎる…。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:45:35 ID:lIRaLIG8
>>771

すみません。訂正です。

59番目→69番目
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:55:01 ID:LOPxzLHe
早くゲーセン行きたいなあ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:57:36 ID:/fuOMdHm
中国で新型インフル感染確認。
(ノ∀`) アチャー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:58:21 ID:gGytL2Zz
>>772
まだ人から人が確認されて無い限定的だからな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:00:24 ID:XBPqHeiO
>>776
日本の後だから面子が立ったと判断して公表ですね^^^
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:04:48 ID:Zc+TbOWy
>>778
タイミングとしてはまさにそうだなw

うちの嫁は某病院勤務なんだが、マスクは全員徹底してるらしい
ただ、医者なんかは比較的楽観視してるみたいだ
780マスクして手を洗う@名無しさん:2009/05/11(月) 13:05:55 ID:NWAgRJJP
>>770
とりあえず名前欄を自分で記入して啓蒙していこう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:11:48 ID:YxWm1Kj3
>>763
単に調べてないだけじゃないのか?ってこと
胃腸風邪とかノロウイルスとか適当に言われて
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:17:45 ID:wwk9dUTZ
>>778
そろそろこういう民度の低いこと書くのやめない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:27:01 ID:Q5bz99bT
>>782
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   二ニ⊃=⊂⊃=⊂⊃=\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\     `ー'´     /
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:28:17 ID:lJk1xIU5
で この中国の人が成田経由で来たことにたいしていいのかな
検閲をパスしたんだからいいんだろう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:30:47 ID:GmqxsR/4
咳ストップ作戦
イリノイ州のグレートレイクス新兵訓練司令部でおこなわれた計画

海軍の新兵にすくなくとも1日に5回手を洗うように
指導したところ、呼吸器系疾患の全羅漢率が45%減少したと言う。
2001 American Journal of Medicine

殺菌過剰 Kimberly M.Thompson
上記書籍の孫引き

というわけでまずは適切な情報と手洗いですね。

インフルエンザ関連情報まとめ

インフルエンザ情報サービス
http://influenza.elan.ne.jp/

国立感染症研究所 感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/

誰でもできるブタインフルエンザ対策10
http://superkireizuki.com/i/butainhuruenza.html

インフルエンザ-気になる病気 
http://www.e-chiken.com/shikkan/infuruenza.htm
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:43:13 ID:RgwDy508
>>779
 小まめな手洗いと消毒、そしてマスクの着用と重篤者の咳をまともに浴びなけれ
ば、そうそうは感染しないからな。むしろ勤務後の帰宅途中や、自宅での家族から
の感染のほうが確率が高い。
787名無しさん@手洗いは2回。:2009/05/11(月) 13:56:33 ID:eg8vkzxN
あのー、名前欄で啓蒙作戦素晴らしいと思うんですけども、
板の名無しを根こそぎ変更しちゃうってできないんですか?
お腹いっぱいじゃグルメ板みたいだし…。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:58:46 ID:EtTODNmV
>>760
冬に下痢の伴うインフルはやってたよ。
もしかしたら新型だったのかも。

どうして政府はちゃんと調べないんだろう。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:00:28 ID:EtTODNmV
>>763
いや、国内の普通にインフルだと思われてる患者に遺伝子検査は行われてないから。
だからかかっていても分からないらしい。

ということでじっすぁいはもうそこら中でかかって治ってる人がいるのが分かったらバカみたいだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:05:18 ID:XBPqHeiO
>>787
板の名無しを決めるスレみたいなのを立てて、
投票なり何なりして決まったなら設定を変えてくれるはず。

一応、遥か前にたっていたりするんだが…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170709856/
791名無しさん@手洗いは2回。:2009/05/11(月) 14:14:48 ID:eg8vkzxN
>>790サンクス!
じゃあ発端の備蓄スレの皆さんにお知らせしてきます〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:20:01 ID:iNM5yGLm
>739
だから”社会的対策”として備蓄もマスクも必要なんだよ…。

>742
普通に考えて、国内での新型発生数日後だな(2次感染の疑いアリ)。
2次感染者の潜伏期間(まだ人にうつさない)と、検査体制の拡充をはかる準備が
ちょうどつりあって2〜3日後ってところか。

>754
え?水疱瘡は特効薬があるから今でもわざと感染はあるけれど、
おたふくはむしろ成人後にも予防接種をしましょうの流れじゃないか?

>770
可能なら顔も洗ってくれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:32:37 ID:A6FnfUNV
>>788
冬に流行ったのは香港A型だよ。
嘔吐下痢症状あったよ。
現に新型疑いで、熱・嘔吐下痢の症状あった人で香港A型が結構いたでしょう。

混ざってないとは言い切れないけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:32:50 ID:ezt/TS/p
【赤旗】 在日米軍にも法適用を 新型インフル対策 体制も未掌握 小池議員追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-09/2009050902_02_1.html

 日本共産党の小池晃議員は八日の参院厚生労働委員会で、新型インフルエン
ザ対策で重視されている入国時の検疫など「水際」対策を強化するために「在
日米軍にも日本のルールを厳格に守らせよ」と迫りました。

 小池氏は、米軍人や関係者の出入国の人数について「把握しているのか」と
質問。外務省の梅本和義北米局長は、「米側からしかるべく定期的に通報を受
けている」としながらも、在日米軍基地から直接入国する人数などの具体的な
内訳も含めて、「(日米間に)公表する合意がないので、公表していない」と
答弁。米軍基地での検疫官の人数についても、「米軍はすべての施設区域で検
疫官を配置している」「数は承知していない」などと述べました。

 小池氏は、「数が分からないのに、置いていると答えるのは矛盾ではないか。
これではとても独立国とはいえない」と批判。日本では検疫法に基づいて、入
国者の滞在地の保健所に連絡し十日間の健康調査をするなど、積極的な疫学調
査が行われているが「米軍人、軍属や家族にも同様に適用されるのか」とただ
しました。

 梅本局長は、検疫法も感染症法も在日米軍は適用外と認めた上で、米側に
「追跡調査を行うよう申し入れている」と答弁。“お願い”しているだけであ
皆様も>>790のスレに是非おこし下さいませませ。
796名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/11(月) 14:38:54 ID:+K1YOiGc
スレの流れぶったぎってスマソ


週末一気に38度の熱がでたんだが翌日には平熱近くになった
海外渡航もしてないし咳、鼻水、くしゃみもない
まず大丈夫だろうけど一応病院で診察うけてインフルエンザでないこと確認した
で会社行こうとしたら出社するなとのこと
リスクがあるからとのことらしい
仕事がとまるのは辛いけど会社の危機管理の意識が分かったのは幸いだったわ

ちょっと安心したw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:40:17 ID:jNt35uS8
中国は一気に蔓延しそうだなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:44:14 ID:05xfm8Xj
引率の教員も、男子高校生も手を洗わなかったんだろうな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:47:30 ID:X6QQK0cS
インフルエンザ感染者は不潔で手洗いもうがいもしないような人なんだろう。
他の菌やウイルスも持ち込んでいる可能性が高い。
徹底的に検査するべき。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:48:33 ID:T8VDI2Z9
今、地下鉄千代田線乗車中。
隣のおばさんマスクを付けたり外したり…
意味ないじゃん…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:57:27 ID:EtTODNmV
>>793
だから香港A型と思ってたら、実は新型だったって可能性もあるなって話。
遺伝子検査をしない限りは違いなんて分からない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:11:10 ID:AZ1lzcZq
>>770
ちょww
手を洗ってからパソや携帯触るのは意味ねえどww

マスクは隙間あるから完璧には防げない。
しかしでも無いよりは、直接肌につかないし吸い込み量も少ないから遥かにまし。
でも手洗いが一番大事かな。
経口感染が主だろう?
電車等手摺りやドアノブやらを触ったり他人の持ち物触ったり
他人の唾がかかっているかもしれない自分の髪の毛や顔や服をさわったり。
そんなこんなでイパーイ汚ごれた手で鼻や目や口に触れない事が一番大事だ。
鼻や口に手を当てる癖を持つ人間結構いるよな。
要注意だ。
そんな人にもマスクはおすすめかと。
完全防備には防護服とN95マスクが完璧なわけだが、どれか一つだけだと弱いけどマスクうがい手洗いのトリプルで大分防げると思う。
蔓延期や密集空間で不安なら更にゴーグル追加とかね。
どれか一つだけだと弱いけど組み合わせれば大丈夫
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:25:04 ID:JDoRbtW9
電車とかバス関係の職員はマスクしてて欲しいと思うんだけど
してないよね。ちなみに当方福岡です。
>>803
バスの運転手さんがマスクしてたよ。真っ赤な顔&咳で。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:05:14 ID:J9IKRJDe
外岡先生「嫌になっちゃった」そうです
自分で蒔いた種なのにね
http://nxc.jp/tarunai/index.php?action=pages_view_main&page_id=26
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:06:17 ID:NrZdfblG
しばらくは小沢ネタでインフルエンザ関連の扇動は収まるかもね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:10:31 ID:rZP6wiQ4
今日スーパーに行ったら、口に手をあてて咳してる人発見
その手で商品を触らないでくれよー  咳するならマスクしろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:11:40 ID:y77yTLxN
>>805
要するにあまりにも突っ込まれて説明放棄しちゃったってことか
負け惜しみにしか見えないなあ・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:14:20 ID:A6FnfUNV
>>801
香港AはH3N2だよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:18:48 ID:iNM5yGLm
>805
いまとなってはどうでもいいな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:19:15 ID:ninl5/rT
>>803
当方も福岡だが、けっこうマスクしてる運転手いるぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:23:06 ID:oRjc75AD
>>805
バカの相手は疲れるね>外岡先生
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:29:03 ID:A6FnfUNV
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:30:14 ID:V2DcwZX1
>>803
当方も福岡だが、けっこうマスクしてるレスラーいるぞ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:47:05 ID:sGXuF1cE
>>813
違うのは分かってるけど、そこまで区別して調べてないから
もしかしたらすでに日本で去年の冬から新型が流行ってたんじゃないのかな、ってことだと思う・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:52:10 ID:4sZOIL4E
>>807
スーパーな
飛沫とかベタベタ商品についてそう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:10:09 ID:SoY2mG5N
近くのドラッグストア2件、マスク売り切れでした。
良かったよかった。新宿、池袋どっちからも近い場所だからね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:25:16 ID:Uz90kguc
このタイミングで小沢辞任
これは蔓延が始まったんだな
ニュースは小沢でインフルをひたかくし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:26:46 ID:XT6wevx4
小沢のニュースばかりで
インフルの話題がないのが不自然w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:32:50 ID:aG8pQIGB
連休明けになってやっとマスク5箱発見、3箱確保した。
でもね、連休前60枚入りだったのが50枚入りに減ってたよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:34:46 ID:dDB/hOBx
俺はインフルエンザのニュースを探しいてて、こなんのに目がっいた。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/251346/
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:44:11 ID:k2Uk2Ho3
私は週末嘔吐下痢の胃腸炎にかかったよ
食べ物に心当たりがあったし
熱も37℃5分までしか上がらなかったから
普通に医者に行って胃腸の薬もらった
今は落ち着いた

新型インフルの症状にも胃腸炎ぽいのがあると知ってたら
もう少し考えて行動したかも
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:48:33 ID:IoyrfhPc
感染した中国人と同じ成田着の便に乗っていた日本人についてはスルーかよ
824名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 17:54:27 ID:eg8vkzxN
>>823
ねー。乗客にいなくてもスタッフにいそうなのにね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:55:55 ID:V2DcwZX1
んだんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:58:44 ID:BUb/4esI
空港検疫はもう諦めましたってことだろう
827安西先生@そうだマスクをしようですよ:2009/05/11(月) 18:01:34 ID:eg8vkzxN
諦めたらそこで試合終了ですよ。ほっほ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:05:35 ID:8eIbvK+Z
インフルエンザより小沢辞任がトップニュースか〜
日本人あきっぽいなぁ
829名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 18:11:04 ID:eg8vkzxN
日本がっていうより、マスゴミが何が大事か判断できてないだけだとオモ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:11:24 ID:ninl5/rT
ニュースにもならない フェーズ5
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:13:18 ID:NrZdfblG
マスゴミは麻生叩きに繋がらないネタには興味ないからね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:13:32 ID:HH3i7E+D
>>828
マスゴミは「日本人」じゃないから。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:14:43 ID:8eIbvK+Z
あと〜小室執行猶予判決とか

も〜インフルエンザは人ごとなのか!マスゴミってスゲーな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:17:06 ID:YxWm1Kj3
不謹慎だが天皇のご容態のように、ニュースで毎日データだけでも報告してほしい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:19:31 ID:TVFXYiQc
>>823
中国が情報を公開して、日本のマスコミが報道すれば
いいんですよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:29:08 ID:Ln+89xcK
>>821
その文は1年ぐらい前からあるし、2ちゃんでは規制板で論議されてるぜ

>>823
今座席調査とかして、近くに座ってた連中洗い出してるよ


そういや近くのドラッグストア3店舗でマスク売り切れだった
買ってる人は買ってるんだね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:38:22 ID:ob7matyK
もうニュースもろくに報道しなくなったな
ホントにただの流行なんだなw
838名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 18:39:39 ID:eg8vkzxN
>>836
やっぱりマスゴミが馬鹿で報道しないだけで、検疫さんたちは頑張ってるんですね。安心です。GJ
839名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 18:44:08 ID:eg8vkzxN
中国人と同じ便にのってた人はこちらに連絡を、ってテレビでやれば、洗いだしなんて一発なのに。
本人が見てなくても知り合いが気付いてぜったいすぐ見つかる
なのに手遅れになってからやれ責任問題だの政府は無能だの、マスゴミはマジバカの大バカ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:47:34 ID:6sdRNPGb
マスゴミもマスゴミだが、本当にマスゴミだけのせいなんだろうか?と最近思う。
国が報道規制でも敷いてるんじゃないの?と思うほど、第一号の横浜の高校生の時と比べ明らかに消極的な報道姿勢。
841名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 18:51:24 ID:eg8vkzxN
>>840
国内疑惑が出ない件なら、検査キットを国が押さえてたり、
海外渡航してない人や簡易陰性ならもっとよく調べてから通報してこいって国から発表でてたから、それでみたいよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:52:57 ID:MfnpCWxY
相撲をやってる国技館では感染予防のために気を配っていると言ってたが
通勤電車ってなんで問題にしないの?
素人目から見ても満員電車ほど危険なものはないと思うのだが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:56:14 ID:Pv2v8bZE
これで、来日したプーチン首相にもし写してしまったら
タイヘンなことになるな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:56:14 ID:A6FnfUNV
>>815
そこまでとは?
遺伝子解析してるのに?
流行していたら、拾われてると思うんだけど。
845名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 18:58:46 ID:eg8vkzxN
>>842
電車規制しても会社が出勤や登時刻調整しなきゃ会社員ばっかり被害被るし、安易に規制できないんちゃう。
今急に会社まで国が規制したら経済とまっちゃうし。
背に腹状態になったら変わるよ、たぶん。そういうのも考えての国の警戒レベルなんしょ。
846名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 19:00:36 ID:eg8vkzxN
>>845追記
メキシコがそうだったっしょ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:02:57 ID:2e/0Mquk
>>843
そうだよ。
プーチン首相の姿は機密事項。撮影禁止だ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:04:34 ID:aG8pQIGB
>>842
スペインインフルエンザの時、力士が一番最初に亡くなったからね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:04:54 ID:3X4q0kzd
ここ2日は疑い例もないな
落ち着いた感がある
850名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 19:09:52 ID:eg8vkzxN
>>847
あの、>>843は漢字まちがっただけで感染させてしもーたらって言ってるんじゃ…
でもそうなの?
851ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/11(月) 19:10:49 ID:kc6kJl0d
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     中国でもでたのか。

蔓延して鳥インフルと絡まなければいいが・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:11:59 ID:KILrId4f
>>850
お前には「ボケ殺し」の名を授けよう
「ネタにマジレス」でもいいが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:16:05 ID:0VEhrjjZ
>>844
いちいち一般インフルの患者なんて遺伝子解析してないだろ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:17:33 ID:0VEhrjjZ
>>849
疑惑は報道されないんだって。百人いてもね。
855名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 19:19:57 ID:eg8vkzxN
>>852
あーいいよ俺が悪いよゴメンねゴメンネ〜!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:29:35 ID:E6VOtAxP
>>844
国立感染症研究所が新型かもしれないと思って調べたのに
1日近く結果がでなかったのに?
すべてが拾われているとはとうてい思えないけど・・・
香港とソ連ぐらいは判断できたかもしれないけどソ連と
新型じゃ区別は難しいと思うよ
今年の冬あたりの検査じゃ新型前提で調べてないから
ソ連型と判断されて終わりだったろね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:37:03 ID:A6FnfUNV
>>853
まぁ、これ読んでみてくれ。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/influ.html
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:39:28 ID:A6FnfUNV
>>856
これを読んでみてくれ。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3503.html
>全国平均でA/H1N1ウイルスの99.6%が耐性である

新型はタミフルが有効。
859名無しさん@そうだマスクをしよう:2009/05/11(月) 19:43:23 ID:eg8vkzxN
ヤバイヨヤバイヨー

251:名無しさん@お腹いっぱい。
↓こういう腐れた高校があるから、もうとっくに日本に入って蔓延してると考えてよし。

891 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/05/09(土) 07:31:19 ID:CHD5FbTr0
>>889
んだ。
早速、今朝、アメリカ研修旅行に行った高校から連絡が入って、
「38℃の発熱がある11名を診て欲しい」とのこと。
嘔吐下痢が大半なのだが、咳嗽症状も出ている数名は、「都が指定する
発熱外来へ」と言ったところが、「マスコミの注目を浴びて、来年の
入学者が減るおそれがある。まず、校医である先生に診て欲しい」だそうな。
完全武装で学校に赴き、診察するか? それとも保健所に連絡するべきか?
とりあえず、インフル簡易検査キットは必要だろうが・・・。


860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:44:49 ID:jNczBAMv
区別できないほどだから、現状は騒ぎすぎ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:52:32 ID:isxe9McZ
>>805
>以前からマスクの意義はあまりないという話を、
>米国医学研究所の結論、CDCのガイドライン、WHOのガイドライン
>(つい先日出たものはトップ画面に掲載)で説明してきているが

日本以外限定の情報を日本にあてはめたと言うこと。
マスクしないで感染したインフルで家族死んだ奴とか、訴えれば勝てるかもしれないな。

マスクが、有意義だと証明できればの話だけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:54:06 ID:3X4q0kzd
>>854
マジで?
渡航歴ありのインフル患者でも?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:54:45 ID:jNczBAMv
新型インフルエンザ、内科医の4割が「政府の対応は"過剰"」 - QLife調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/11/047/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:56:52 ID:a/NgQmsg
死者が出たら急に大騒ぎするんだろうけどな。
政府の対応は遅すぎる!とか叩いて。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:01:36 ID:jNczBAMv
通常のインフルの罹患率と致死率を厚生労働省関係のHP
を見ても見つからないんだけれど。
866ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/11(月) 20:02:37 ID:kc6kJl0d
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ・・・
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

日本だけ騒ぎすぎ? でも軽視は禁物
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/swine/list/200905/CK2009051102000228.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:02:45 ID:kgvio4AU
まぁ遅いのは確か
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:04:19 ID:5F168Bg7
>>864
6割が、「適性レベル」もしくは「(やや)危機意識不足」となっています
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:07:55 ID:aG8pQIGB
>>849
限りなく確定症例に近い疑い例でなければ届出できないように変わったからね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:08:49 ID:jNczBAMv
05/11/2009 07:19 PM .「新型インフルにジェネリック活用を」国境なき医師団
http://indonews.jp/2009/05/post-2519.html
多くの途上国の国民は、栄養失調や結核、HIV、マラリアなど他の病気を患っているため、
A型インフルエンザ(H1N1)にも感染しやすくダメージも大きい。現在インフルエンザ治療薬を
生産している会社に供給量増加や価格引き下げを要求するだけで問題は解決しない。
ジェネリック医薬品が重要な役割を果たすという。

 インドではオセルタミビル(商品名タミフル)の特許申請が却下されているため、ジェネリック
版の生産を拡大できる。インドの製薬大手ストライズ・アルコラボは5日、海外諸国に
抗インフルエンザ薬オセルタミビル(タミフル)カプセル剤を販売すると発表した。
オセルタミビルはロシュ社製タミフルのジェネリック版。

 「治療薬に特許を認めている国々は、ジェネリック医薬品の製薬会社に対し特許が
障壁とならないよう保証する必要がある。政府は特許権者が特許権使用料を受領す
る強制実施権を発動することでこれを実行できる」とも強調している。

 もう1つの方法として、各製薬会社がそれぞれの特許を「特許プール」に提供することが
考えられる。これによりジェネリック製薬会社は公正なライセンス契約に基づいて医薬品を生産できるという。
871名無しさん@そうだ手洗いをしよう:2009/05/11(月) 20:13:27 ID:eg8vkzxN
>>870
1番まともなお医者さん達によるまともな発言キター
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:18:44 ID:HH3i7E+D
>>863
面白い意見だ。

なぜ「内科医の6割が政府の対応は”妥当”もしくは”不十分”と判断」と
いう見出しにならないのか。

マイノリティの意見を乗せるのが報道の姿なのかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:21:43 ID:sP053yR4
>>865
患者の数/日本の人口=罹患率
死者/患者の数=致死率
で計算できると思う。
それぞれ、
1200万人/1億2000万人=10%
6000人/1200万人=0.05%
ってところだとおもた。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:25:11 ID:jNczBAMv
>>873
それに近い数字だろうけれど、国も公式に出すべきでね。
これだけ騒がれているんだから。
スペイン風邪の数字だけが踊っている。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:26:53 ID:jNczBAMv
【新型インフル】濃厚接触者の一時待機見直しも 舛添厚労相
2009.5.11 18:25
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090511/bdy0905111826004-n1.htm
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:27:44 ID:SoY2mG5N
>>870
ジェネリックかー。
なぜかタミフルについてはそういう考えが回らなかったけど。
重要な報道だね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:36:05 ID:q+ig50hD
厚生労働省の新型インフルエンザ対策関連情報
のページレイアウトが新しくなったようです。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:37:50 ID:01OiZKYj
きょうは、咳をしてた人には会わなかったな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:38:39 ID:jNczBAMv
新型インフル影響、鹿児島県知事が訪米中止  2009.5.11 13:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090511/lcl0905111358004-n1.htm
会見で、飛行機の同乗者から感染者が見つかった場合に行動が制限さ
れることを挙げ「巻き込まれると『要観察』になるので難しい」と指摘した。

【新型インフル】仏の感染者は15人に  2009.5.11 19:04
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090511/erp0905111904006-n1.htm
2人とも米ニューヨークからの帰国者。フランスで感染が確認された人はい
ずれも国外で感染しており、フランス国内での二次感染は起きていないという
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:40:06 ID:3X4q0kzd
>>869
そうなんだ
知らない国民多いんじゃね?
疑い例のニュースも無くなったなぁと思ってそう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:41:01 ID:BFohjlpY
>>869
あかくしとこ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:44:45 ID:jNczBAMv
京都の濃厚接触者は陰性 中国感染者と同乗の5人
 http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/2009051101000880.htm
 
新型インフルエンザ 感染の中国人男性と同便で経由地の成田から111人が入国
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154918.html
ノースウエスト19便は、8日午後8時半ごろに成田空港に到着し、日本に入国した
のは日本人89人、外国人22人のあわせて111人だという。
そのうち、中国人男性の席の近くにいた濃厚接触者に該当するのは、日本人4人と
外国人6人のあわせて10人いることがわかった。
厚労省は、各自治体の保健所を通じて、111人の健康観察を行うとともに、濃厚
接触者10人には、外出の自粛と検温を行うことなどを要請している。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:50:22 ID:Yob08c0W
もうダメポ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:55:17 ID:xOdpmyTk
というか、この期に及んで渡航する人、空港を利用する人には、
渡航特別税とか課すべきじゃない?
空港利用税に上乗せして。
ガソリンが上がった時にサーチャージを課すように、
検疫費用の財源は、そこからまかなうべき。
運・不運で巻き込まれた人、巻き込まれなかった人、
空港を利用する人は、平等に課すべきでしょう。
一番公平だと思うけれど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:55:58 ID:lgF9gP6O
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:56:49 ID:aG8pQIGB
>>875
朗報キタ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:01:55 ID:jNczBAMv
新型インフル:両陛下北米訪問「粛々と準備」 宮内庁次長  毎日新聞 - ?50 分前?
新型インフル:機内検疫の対象、欧州全体に広げず 厚労省  毎日新聞 - ?1 時間前?

邦人10人、ホテルに隔離=感染男性と同便の乗客−北京 【北京11日時事】
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009051100768
新型インフル:日本人15人を隔離、感染確認で中国
 http://mainichi.jp/select/world/news/20090512k0000m040022000c.html
 15人が隔離された場所は北京11人▽西安(陝西省)3人▽武漢(湖北省)1人。
同便の日本人乗客は24人で2人は帰国したが、まだ7人と連絡が取れていないという。

日本に111人入国 中国初の感染者の同乗客
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051101000628.html
米ミネアポリス発のノースウエスト航空(NW)19便で8日に成田に到着後、北京に向かった




888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:02:37 ID:aG8pQIGB
>>877
見やすくなったね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:07:18 ID:jNczBAMv
エジプトでまた鳥インフル 69人目、容体は安定
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051101000193.html
 【カイロ11日共同】エジプト保健省は10日、中部ナイル川沿岸のソハーグ
県の5歳の少女が鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染したと発表した。
エジプトでの鳥インフルエンザ感染者はこれで69人目。
少女はH5N1に感染した鳥に接触して感染。タミフルの投与を受け、現在は
容体が安定しているという。中東通信が伝えた。
 エジプトではこれまでH5N1に感染した26人が死亡。今年になって感染者が急増している。
2009/05/11 09:51 【共同通信】
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:14:33 ID:XdhFV/rq
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)

感染者数3日間で2倍の法則は、いまだに継続中。
死亡者数3日間で2倍の法則は、すこしづつ外れてきましたね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:15:16 ID:jNczBAMv
新型インフル「騒ぎすぎ」 だが「秋の第2波こそ怖い」2009/5/11
http://www.j-cast.com/2009/05/11040896.html
「カナダの人は『日本は大騒ぎしすぎて迷惑だ』」

新型インフルの警戒水準判断、毒性の追加検討 WHO
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090511AT2M1000511052009.html
世界保健機関(WHO)は、新型インフルエンザの感染の広がりに応じて6段階
に設定している警戒水準(フェーズ)に、ウイルスの毒性に関する判断を追加す
る検討に入った。2005年につくられた現行制度は強毒性の鳥インフルエンザを主
な対象にしているにもかかわらず、すべての新型インフルエンザにそのまま適用し
ていることに批判が出ているためだ。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:15:26 ID:aG8pQIGB
>>880
これ
厚生労働省健康局結核感染症課 事務連絡 平成21年5月9日
新型インフルエンザ疑似症患者の取り扱いについて 
 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090509-01.html
の、別紙PDFhttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090509-01a.pdf
●なお、「感染疑い」とするには、他の疾患を除外する等、十分に慎重な判断が必要。
●従来、疑似症患者を診察した医師には、直ちに法に基づく届出をお願いしておりましたが、
 本通知以降、保健所に相談していただいた上、届出の提出をお願いすることになりました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:24:34 ID:SkUGxxhB
鳩山さんでいいんじゃない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:26:17 ID:aG8pQIGB
>>885
4月29日を基点として、30日後の5月29日の予測 (多項式近似2次)
感染者数(診断確定)     約26,000人   R2 = 0.9726
死者数                 約210人   R2 = 0.9875

予測値の推移 (5月29日の予測:全世界)
5月5日 予測  感染者数 約16,000人
           死者       約300人
5月6日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約280人
5月8日 予測  感染者数 約18,000人
           死者       約310人
5月9日 予測  感染者数 約22,000人
           死者       約270人
5月10日予測  感染者数 約24,000人
           死者       約250人
5月11日予測  感染者数 約26,000人
           死者       約210人
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:26:27 ID:jNczBAMv
海外でマスク姿は日本人  2009年5月11日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009051102000215.html?ref=rank
【外信コラム】ソウルからヨボセヨ マスクしない韓国人 (1/2ページ)2009.5.11 03:30
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090511/kor0905110330000-n1.htm
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:28:51 ID:jNczBAMv
>>894
騒動終了のお知らせ。
死者減少。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:32:23 ID:jNczBAMv
新型インフル:メキシコ市などで小中学校が再開
 http://mainichi.jp/select/world/news/20090512k0000m030053000c.html
11日朝(日本時間同日夜)、休校していた多くの幼稚園・小中学校が再開する。
首都メキシコ市では4月23日以来の授業。学校再開はメキシコ社会の正常化の
目安となるが、1都31州のうち8州は新たな流行を警戒して休校措置を延長しており、
「完全正常化」は持ち越しとなる。

 メキシコ政府は今月7日に高校・大学を再開させたが、小中学校は校舎などの
衛生状態を確保するため、休校措置を延長。教職員と保護者らが再開に向けて
校舎の消毒などを進めてきた。

 しかし、メキシコでは、学校が断水していたり、トイレが劣悪な衛生状態であるケース
が多く、保護者らからは懸念の声が上がっている。

 一方、サンルイスポトシ、イダルゴ、ハリスコなど8州は新型インフルエンザの流行の
恐れがあるとして休校措置の延長を決定。うち7州は18日から再開する予定だ。

 メキシコ市と中部アグアスカリエンテスにある二つの日本人学校は、児童・生徒に帰
国者が多く出ているため、6月1日に授業を再開する。

 今月8日現在のメキシコの新型インフルエンザの感染状況によると、感染者の52%
が19歳以下と、子供たちが感染しやすい傾向が顕著になっている。


898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:33:56 ID:jNczBAMv
新型インフル:メキシコ4州で流行の兆候 17日まで休校
http://mainichi.jp/select/world/news/20090510k0000m030055000c.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:35:39 ID:jNczBAMv
新型インフル、「弱毒性」だが「感染力強い」 感染研センター 2009/5/11
http://www.j-cast.com/2009/05/11040885.html
国立感染症研究所の岡部信彦・感染症情報センター長は2009年5月10日
の記者会見で、新型インフルエンザウイルスについて「弱毒性という言い方が妥当
なようだ」と述べた。一方で感染の広がりは強いと指摘する。
現在のメキシコなどの状況では1人の患者から3、4人に感染している。
通常のインフルエンザの場合、1人から感染するのは1.5、2人程度。
国内で感染が広がった場合に備え、注意が必要だとしている。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:38:05 ID:jNczBAMv
「新型インフルエンザ」発生 電車止まり、学校休校という「悪夢」
2008/7/ 9 コメント(14)
http://www.j-cast.com/2008/07/09023221.html
伝染性の強い「新型インフルエンザ」が日本で発生した場合、3200万人が感染、
64万人が死亡するという厚生労働省の推計が出ている。
政府や自治体はどんな対策を発動すべきか、検討が進んでいる。流行を食い止
めるには、とにかく人の移動を阻止すること。電車は止まり、学校は休校に追い込
まれることになりそうだ。
横浜市の中田宏市長は「猛烈な批判を受けるだろうが、それは覚悟の上」としている。

感染した10〜30代患者の死亡率は70%台
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:38:14 ID:eg8vkzxN
jNczBAMvさん沢山ニュースをサンクス!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:42:15 ID:jNczBAMv
「百日咳」大人の感染者激増 2009年の大流行が心配 2008/5/ 3
http://www.j-cast.com/2008/05/03019739.html
日本は「はしかの輸出国」 とんでもない事態起きていた 2007/5/17
http://www.j-cast.com/2007/05/17007701.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:49:44 ID:+27RUkUv
もう秋田
904名無しさん@手洗い、マスクをしよう:2009/05/11(月) 21:50:37 ID:eg8vkzxN
>>903じゃあくるな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:58:59 ID:jNczBAMv
中国本土で初の新型インフルエンザ感染を確認 2009年 05月 11日 14:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37924120090511
ノースウエスト航空の便でミネソタ州ミネアポリスを出発、東京を経由して北京
に到着した。その後、四川航空の便で成都に移動した。

214 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 15:10:21 ID:p59rPq7D0
バカ共同通信が誤報を流した原因は、San Pauloも、St.Paulも意味が一緒(聖パウロ、
英語読みはポール)なので、中国語では、言葉は一緒。それで、サンパウロとしたのか、
わざとサンパウロにしたのかは、意図不明だが、これで、ブラジルのサンパウロに
なったようだ。

実際は、ミネアポリス(セントポール)で、ここは、ノースウエストのハブ空港。
当然、成田への直行便もある。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:59:12 ID:wn9SZt83
>>559
それほど日本人は花粉症が多いんでしょう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:01:27 ID:lgF9gP6O
致死率

3/24 1カ国 1人
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人  3.73%
5/1 12カ国 509人 死者13人 2.55%
5/2 15カ国 615人 死者17人 2.76%
5/3 18カ国 813人 死者20人 2.46%
5/4 20カ国 1034人 死者23人 2.22%
5/5 21カ国 1434人 死者27人 1.88%
5/6 22カ国 1656人 死者29人 1.75%
5/7 24カ国 2118人 死者44人 2.08%
5/8 26カ国 2490人 死者46人 1.85%
5/9 29カ国 3456人 死者48人 1.39%
5/10 30カ国 4392人 死者53人 1.21%
5/11 31カ国 4700人 死者53人 1.13%
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:09:26 ID:jNczBAMv
>>907
致死率はほぼゼロになる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:24:31 ID:H0HPjStj
抽出 ID:jNczBAMv (20回)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:36:48 ID:eg8vkzxN
>>909
別に思想も偏らずいろんな所からニュース集めて貼ってくれてるように見えるけど…何かマズイ訳?
抽出回数貼るだけの方が無意味だと思うよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:42:02 ID:A6FnfUNV
>>908
そうですね。
その後もう一回山を作って、0になると思うです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:48:09 ID:NrZdfblG
日本の対策は実行中の時は嘲笑され叩かれる、
しかし数年後に評価されるパターンが多い。
日本は変態国家であってこそ日本なのだよ、
決して毎日新聞の事じゃないぞ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:01:35 ID:q+ig50hD
転載。

426 :名無しさん@九周年 [↓] :2009/05/11(月) 10:45:24 ID:4B8yuyD60
中国日報の記事
ttp://www.chinadaily.com.cn/china/2009-05/11/content_7761177.htm

何だよ、この図。「如何にウィルスが広まったか」
確認もできてないのに、
日本人が広めたような嘘っぱちの図を載せあがって!
ttp://www.chinadaily.com.cn/china/images/attachement/jpg/site1/20090511/0013729e45180b71a4fe01.jpg
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:04:47 ID:xQPCHG6m
>>913
そもそも東京ってなんだよw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:22:17 ID:eg8vkzxN
>>913
高校の移動経路と成田から外国に出た濃厚接触者の行き先でしょ?
検疫すりぬけちゃったのに黒だった子の。
何が嘘っぱち?でもちょっと英語が直接的すぎるかもね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:25:51 ID:1AkifBka
>>913
そんなの無視すりゃいいんだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:30:23 ID:00wTcswb
>>805

外岡先生、励ましのメールもらって元気になったね。

まぁそれはどうでもいいが、外岡先生の支援者がWHOのマスク着用の意義に関する
ガイドラインの訳を送ってくれたらしく、それが掲載されている。

Advice on the use of masks in the community setting in Influenza A (H1N1) outbreaks

背景(抜粋)
医療現場では、マスク着用によるインフルエンザ感染リスク削減の効果が確認されている。
しかし一般社会ではそのような効果は確立されていない。
不適切なマスク着用は、感染リスクを減らすどころかむしろ増大させることに繋がる。

一般的なアドバイス(抜粋)
・・・

マスクを着用する場合、マスクの不適切な着用による感染リスクの増大を回避し、
マスク着用の期待効果を確実に得るためには適切な着用と廃棄が必須である。


これを読むと、マスクは感染リスク削減の効果があるが、
不適切な着用では感染リスクを増大させる。

⇒ つまり、マスク着用は諸刃の剣で、(アメリカ人は適切に着用できないだろうから)
  一般的なアドバイスに従いなさいと読めるね。

日本人とアメリカ人とでは文化も国民性も違うわけだが、
マスクを適切に使用しなさいという考え方もあるんじゃないかな?

少なくとも、私は適切にマスクを着用して感染リスクを減らしたいと思うね。
(WHOの一般的なアドバイスにはもちろん従うつもりだが)

外岡先生は、今後病原性を増すことがあっても、マスクは無意味だと言い続けるのかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:40:09 ID:dh9+desU
外岡の場合は「言い方」が誤解を受けたり反感を買うんだよね。
ちゃんと彼の真意を「訳して」やる人間が必要だよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:45:14 ID:eg8vkzxN
>>918
外岡先生の台詞?を訳してみるスレなんてどう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:54:28 ID:NYZiluJt
なーんかニュースも少なくなってきたなぁ
新型でも季節性として片付ける病院も出てくるんじゃないの
タミフルが効くんだし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:56:42 ID:00wTcswb
>>918

他人の悪口をいいまくる。たとえ、これは我慢したとしても、

たとえば、重症化し死に至るかもいれないハイリスク群が明らかになっているのに、
「感染者は自然と治る」とか「病院受診の必要ない」とか繰り返すのはどうなの?

いいかげんな言い回しは、真意は別だじゃすまないと思うよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:07:11 ID:XZ2FCf1l
>>920
テレビや新聞などマスゴミの扱いが少なくなっただけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:10:19 ID:fOpIuOGF
みんな車で通勤してるだだっ広いアメリカでさえ感染爆発しようとしている。
それが人口密度の遥かに高い東京に来たらどうなるか想像できるよな?

http://www.nopandemic.jp/simulation/tokyo.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:12:00 ID:c3O/vPm5
このスレにインフルに感染した、という人の書き込みが増えたら、新型を疑った方がいいんでないの?
多分外国帰りだけが、検査受けているんだろうし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:12:37 ID:VGZR7hm+
>>805
飛沫核感染をメインに考えてるんだね外岡先生

>  満員電車でマスクを着けていても、くしゃみや咳で飛沫物が飛んで来たとき、
> 髪の毛から顔、眼鏡、衣服に着きます。ですから満員電車ではゴーグル、感染予防衣(帽子付き)、
> 予防用手袋、そしてマスクを着けたなら、ある程度は感染は予防可能となります。
>  またはマスクを装着して、その後、髪の毛、顔、衣服等をきちんと洗っているでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:12:51 ID:llGunQ2o
>>922
連日あんなに報道してた感染疑いの人を全く報道しなくなったもんな。
なぜだか知らないけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:16:05 ID:kecBXH9b
>>926
なんでだろうね。その方が逆に怖いんだけどな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:22:02 ID:XZ2FCf1l
>>926
一応さっき一件三重県がでたよ。もう白だけど。国内情報スレ参照。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:24:21 ID:1cPB39yV
>>921
>「感染者は自然と治る」とか「病院受診の必要ない」とか繰り返すのはどうなの?

健康な普通の人に限って言えばそのとおりだよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:29:26 ID:O7DKuQDH
厚労省が疑い例のハードル上げたらしいよ
本当に疑わしい人だけを公表するんだとさ

Aソ連型か新型かのレベルになれば公表するとかか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:30:23 ID:EPEYxx18
某専門家も今回H5N1じゃなかったから
高をくくって慢心しているようだな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:32:35 ID:XZ2FCf1l
>>930
三重県の件は簡易検査は陰性だったけど報告されたよ。
近日中に海外渡航事実があれば別だよ。
ちゃんとその通達を直接読んだ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:34:21 ID:7e4NXIAg

鳥インフル インドネシア状況

Another news about Ponorogo suspects
http://birdflucorner.wordpress.com/2009/05/11/another-news-about-ponorogo-suspects/

Ponorogoの鳥インフルは続いている。先週は3名の疑い患者。
今週、たくさんの人々が数羽の鶏の突然死の後、高熱を発したと報告された。
患者の一人Bibit(65才)は悪化している。現在3名の患者が症状を呈している。
地域の死んだ鶏はH5N1陽性だった。


Riau ::: Fatal bird flu suspect from Pelalawan tested negative bird flu infection
http://birdflucorner.wordpress.com/2009/05/11/riau-fatal-bird-flu-suspect-from-pelalawan-tested-negative-bird-flu-infection/

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241599015/414
の鳥インフル感染疑いで4/22に死亡したSolihin(31才)は、
血液テストの結果陰性だった。


934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:35:49 ID:O7DKuQDH
>>932
読んだよ
けど三重の件はテレビでやってなかったよな?
これはどう受け取るべきか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:42:44 ID:Wlo2/nov
>>929
そう自然治癒する人もいる。

でも一方で病気で感染が命取りの人もいる。
危険な基礎疾患のない子供が、インフルエンザ脳炎でなくなったり、後遺症で苦しんでもいる。

ほとんどは健康な人が、感染させるんだよ。
小児科医だった頃に何を学んだんだろうと思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:44:05 ID:4LfSbeve
電車って早くて5分で次の駅で扉開くよね
そう考えれば結構まめに換気されてるのでは
しかし満員電車はね…うーん。どうなんだろ。
最低三分は扉相手いれば十分な換気が出来ていると思うんだけど。

窓を開けないで一日の大半をそこで過ごすオフィスの方が蔓延しそうだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:47:31 ID:XZ2FCf1l
>>934
あーテレビではやってないね。
今日は民放は小沢や小室さん、清志郎さんの方が視聴率とれると思ったんじゃない?
でもNHKもやらないね。疑いが強くならないとやっちゃダメってなったかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:50:33 ID:XZ2FCf1l
>>936
それいいね。駅についたら3分は換気必須。経済被害も最小限になりそう。
電車の中ってクーラーはあるけど換気扇ないのかな?トイレにはありそう。
とりあえず自分だけトイレに篭るとかw怒られそうだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:51:50 ID:EPEYxx18
こんなのあるんだな
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2570.html
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:52:25 ID:VGZR7hm+
>>938
てか窓開け換気はJRどう考えてるんだろね
今の密室状態だと悲惨なことになるじゃん?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:55:01 ID:kSZbsIQ9
満員電車で窓を開けたら思わぬ悲劇がとか考えてしまった
ああ通勤ラッシュの山手線にのりたくないでござる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:02:18 ID:PzpD/gii
>>923
それを見て宮崎県に住めばいいってことがわかったw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:04:09 ID:XZ2FCf1l
>>936
オフィスはクレベリンをこっそりロッカー上とかに設置したら?1000円ぽっちで二ヶ月安心。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:05:50 ID:XZ2FCf1l
>>939
ご意見フォームから麻生さんか河村さんにマスクと手洗いの仕方を実演きぼんて送っといた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:08:20 ID:c3O/vPm5
>>943
今それをやってるわぁ。
クレベリン臭いって皆言うけど、私には精神安定剤みたい。
あの匂いがするとホッとする。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:10:12 ID:XZ2FCf1l
>>940
通常運営もまともにできてないのにインフル対策できんのかなーと思っちゃうけど、
逆に毎日ハプニング起きてるから対応早そうかも。どうだろう。
でも国は学校と同レベルに制限かけるかなたぶん。
マスクしない馬鹿親父だけは止められないからな…。あと駅間で雑誌集める古事記とか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:12:51 ID:XZ2FCf1l
>>945
GJ…って、ちょw
成分臭(プール臭)がする濃度は人体に有害です。換気必須!説明書読んでね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:18:59 ID:c3O/vPm5
>>947
ロッカーの中だから大丈夫だよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:20:14 ID:EPEYxx18
>>944
それはいいアイデアだな。

>>943
自宅にクレベリン(小)を2個設置したら、
咳が少なくなったような気がする。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:21:22 ID:aBEwrDZ7
>>948
ロッカーの中だけ消毒しててもしかたないんじゃないか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:23:58 ID:c3O/vPm5
>>950
ロッカーの中に靴や上着や使用済みマスク入れて殺菌する。
帰宅時には清潔に着れる。飛沫核感染はないとは言うが、やっぱり怖い。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:25:50 ID:XZ2FCf1l
>>948
ええー誰かが臭いと思う程臭ってるんでしょう?それを開けて直接吸い込んでるんだから、危険だと思うよ…
ロッカーの中だけ殺菌しても意味ないし…まあ制服とかには効果あるか。
白くなるし金属は腐食するから気をつけてね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:28:24 ID:XZ2FCf1l
>>949
2ちゃん向けに太郎ちゃんがいいかなやっぱ。舛添さんは忙しそうだし。
あ小沢がいっか?暇になるし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:35:49 ID:EPEYxx18
>>953
政府の番組もネタというかアイデアが必要だろうから
太郎君に提供してやるのもいいかもね。2ちゃん連動番組w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:56:05 ID:7NdzB6pq
帰宅したら、財布の中の小銭とかも消毒した方がいいのかなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:57:31 ID:XZ2FCf1l
>>954
一応もうしたよ。
2ちゃんは2ちゃんで紅白Flash合戦とかの職人さんがアニメ作ってくれたらいいよね。自演乙☆さんとかでもいいけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:08:08 ID:6Msd2/9D
>>955
銅の殺菌作用でおそらく大丈夫
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:39:30 ID:EPEYxx18
某専門家も田舎ものの発想だな。
視野が狭い。
自己の主張の正当性を述べているだけ。
一般庶民に対して語る才がないな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:47:25 ID:SOplxdLA
この中に、剣心がまざっているでござる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 03:02:07 ID:XZ2FCf1l
剣心世代なのにハットリ君しか浮かばなかったでござるの巻
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 03:02:51 ID:7NdzB6pq
流行病は基本的に引き篭もってればおk
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 03:14:11 ID:XZ2FCf1l
ニートは感染症につおいお!て事ですねわかります
しかし母ちゃんも篭らなきゃなので食料はじめ補給がミソですな。
母ちゃんで思ったけど、インフル流行ったら母ちゃんの好きな「田舎に泊まろう」とか完璧中止だなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 04:59:40 ID:XGLjs488
父ちゃんがもらってきたら終わるよ終わるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:05:18 ID:r5xEGud2
>>812
バカ(一般人)を納得させてこそ、「先生」と呼ばれるべき人なんだけどね。
それが出来ないプロフェッショナルって何?w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:15:14 ID:XGLjs488
実際は文系の先生のが話上手いし弁がたつ場合も多いしな…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:51:28 ID:UepzmN9G
>>926
マジでやばくなってきたんだろう
疑いだけで何百も出てきたら大変だからな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:53:02 ID:z7jO7RAT
外岡はプロなんだからマスクやうがいしない方がいいなんて暴論じゃなく
一般人に判りやすく説明して欲しいね。
出来ないなら黙ってるべき。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:02:52 ID:95ew9p6A
http://www.reuters.com/article/GCA-SwineFlu/idUSTRE54A59O20090511

4月のメキシコでの感染は推定で23000人。致死率は0.4%
1957年のH2N2(アジア風邪)に近い:季節性インフルエンザの4〜8倍
人→人の伝達は14〜73世代の感染が考えられ、季節性インフルエンザよりかなり高い感染性。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:31:27 ID:OD8bu2kB
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)

3/24 1カ国 1人           最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人          フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人          フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人   フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 31カ国 5267人 死者61人 (4人 死者0人)

※比較の為、人数は日本時間19時30分頃(18時〜21時)のものを記録
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:47:37 ID:ScgQ4WCr
三重県の人はどうだったの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:59:07 ID:NE2q0cO+
>>970
白です。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:04:09 ID:YJ99Lg63
asahi.com(朝日新聞社):世界の感染者5000人突破 新型インフル、死者61人 - 新型インフルエンザ特集
http://www.asahi.com/special/09015/TKY200905110278.html
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:30:46 ID:GWOm5x7L
水際上陸阻止作戦は装備・人員不足で限界ということで
地上戦に移行という事かな>届出の緩和

実弾演習は机上では分からなかった作戦欠陥がででよかったと考えるしかないな

検疫官の数的不足は医学・看護の必須ウ臨床実習として組み込んどけばいいかなw

隔離施設は不足するだろうし鳥インフルエンザだと空軍も参加するから・・・どうなるか白旗あげても攻撃はやみそうにないから大変だな

974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:00:48 ID:6rqp4rae
豚に紛れてこっそりと鳥も顔を出してるのが気になるね
エジプトとインドネシアで

首都圏はもうキツイな
少しでも掛かるのが減るのを祈るだけ
企業は、休業も想定して動かんとリスク高いだろう
守り無視して兵站伸ばしてるところは、あぼーんしかねない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:29:16 ID:+J0pH4Yp
遅刻したら満員電車を避けられた
うれしいような悲しいような
同じ車両でマスク5人確認
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:47:18 ID:t67lU7JA
>>966
疑い例を個別に出す必要はないけれど、毎日何例の疑い例が発生しているという
定時報告は出して欲しいな。
水際対策が効を奏していた時より、これからが本番だと思うので、
煽りすぎじゃなくて、事実を報告していて欲しい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:49:52 ID:XZ2FCf1l
>>976
おっしゃるとおりですね。
何日も一件も報道無しじゃ喉元過ぎちゃうよ。
今こそ備蓄や予防を徹底するべきなのに。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:56:00 ID:XZ2FCf1l
>>972
今のところ5225人だね

2009/05/12-00:58
◎世界の感染者5200人超える=新型インフル

【サンパウロ、北京11日時事】
メキシコのコルドバ保健相は11日、新型インフルエンザの感染者が433人増え、2059人に達したと明らかにした。
死者も8人増えて56人になった。米国の感染者数も86人増の2618人に上った。
これで世界全体の感染確認は死者61人を含めて5225人(31カ国・地域)となった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:07:49 ID:v/rwVuv5
晩に38度8分の熱が出て今寝てるんだけど保健所に連絡したほうがいい?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:09:12 ID:XZ2FCf1l
したほうがいいよ
少なくともここに判断できる事じゃない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:13:44 ID:XZ2FCf1l
>>969に関連して
どなたかのコピペが着々と実現


新型インフルエンザ感染者数と予測

5/1 509人 死者13人
5/4 1034人 死者23人
5/7 2118人 死者44人
5/10 4392人 死者53人(4人 死者0人)
5/12 5225人 死者68人(4人 死者0人)

約3日で感染者が2倍に増えている
今後この割合で増えた場合の予測

予測 5/13 8400人
予測 5/16 16800人
予測 5/19 33600人
予測 5/22 67200人
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:14:24 ID:PwjKIFpG
>>913
大阪が抜けてるなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:15:34 ID:XZ2FCf1l
>>981おっと12日の死者は61人の間違い
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:23:08 ID:PwjKIFpG
>>965
セールスマンみたいに、口先だけで
よく聞くと論理的な矛盾がある詐欺臭い人の言葉ってのも信頼出来ない。

資料読んで予備知識持ってるの前提、医学的常識前提、
発言の裏や行間が見えない言い方をする人なんだろうけど、
TV出演して、素人相手の発言するんだから、難しい医学的常識を簡単に丁寧に説明して欲しかったな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:26:14 ID:XZ2FCf1l
>>984
週刊こどもニュース最強でFAだな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:50:14 ID:EPEYxx18
専門家がマスク不要論を述べたのを受けて
それを鵜呑みにして素人がマスク不要論をまくし立てる。

専門家の発言も気をつけた方がいいな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:12:58 ID:8+HXbtlM
外岡の「やめたい」は定期的な発作。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:15:42 ID:XZ2FCf1l
外岡先生のファンスレ?は専用スレ立てたらどーかい?
岡田先生のもあるし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:17:04 ID:llGunQ2o
http://www.asahi.com/international/update/0512/TKY200905120081.html
新型インフル「症状穏やか」一転 WHOが見解を修正
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:25:09 ID:VGZR7hm+
>>988
とりあえずその論争はマスク論スレにまかせていいんじゃね?

>>989
このアピールで感染パーティーが防げるといいな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:27:42 ID:C8jAjuIf
治療薬がまだなくてきちんと解明もされていない病気にかかっても
大した症状じゃないから平気っていう人がたくさんいてびっくりしている
暑かったり雨が降ったりすると少しホッとする
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:34:51 ID:iNak7ij5
しかし症状の四割が下痢と嘔吐というのは いやだな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:35:22 ID:XZ2FCf1l
次スレエロい人お願いします
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:41:40 ID:bKw6tE+b
感染のニュースが、ぴたりと止まったが
これは政府の操作か?
検疫で、熱や陽性が出ても
発表しなくなったな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:48:45 ID:YJ99Lg63
なんかあるよな 報道できるレベルじゃなくなったんだろうw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:07:50 ID:bKw6tE+b
検疫官も感染とかか???
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:15:12 ID:XCFOjSMB
更新日時 : 2009/05/11 20:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=aYOp2V03Av.c&refer=jp_economies
確認された新型インフルエンザの国別患者・死者数:世界保健機関(表) 5月11日
5月11日 5月10日 5月9日 5月8日 5月7日
2009 2009 2009 2009 2009
=================================================================
----------------確認された患者数----------------
合計数 4694 4379 3440 2500 2371
増加率(%) 7 27 38 5 25
-----------------------------------------------------------------
米国 2532 2254 1639 896 896
メキシコ 1626 1626 1364 1204 1112
カナダ 284 280 242 214 201
スペイン 95 93 88 88 81
英国 47 39 34 34 32
パナマ 15 3 2 0 0
フランス 13 12 12 12 5
ドイツ 11 11 11 11 10
イタリア 9 9 6 6 5
ブラジル 8 6 6 4 0
コスタリカ 8 8 1 1 1
イスラエル 7 7 7 7 6
ニュージーランド 7 7 5 5 5
エルサルバドル 4 2 2 2 2
日本 4 4 3 0 0
コロンビア 3 1 1 1 1
オランダ 3 3 3 3 2
韓国 3 3 3 3 3
ノルウェー 2 0 0 0 0
スウェーデン 2 1 1 1 1
アルゼンチン 1 1 1 0 0
オーストラリア 1 1 1 0 0
オーストリア 1 1 1 1 1
中国 1 0 0 0 0
デンマーク 1 1 1 1 1
グアテマラ 1 1 1 1 1
香港 1 1 1 1 1
アイルランド 1 1 1 1 1
ポーランド 1 1 1 1 1
ポルトガル 1 1 1 1 1
スイス 1 1 1 1 1
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:15:56 ID:XCFOjSMB
----------------確認された死者数----------------
合計死者数 53 49 48 46 44
-----------------------------------------------------------------
メキシコ 48 45 45 44 42
米国 3 2 2 2 2
カナダ 1 1 1 0 0
コスタリカ 1 1 0 0 0
アルゼンチン 0 0 0 0 0
オーストラリア 0 0 0 0 0
オーストリア 0 0 0 0 0
ブラジル 0 0 0 0 0
中国 0 0 0 0 0
コロンビア 0 0 0 0 0
デンマーク 0 0 0 0 0
エルサルバドル 0 0 0 0 0
フランス 0 0 0 0 0
ドイツ 0 0 0 0 0
グアテマラ 0 0 0 0 0
香港 0 0 0 0 0
アイルランド 0 0 0 0 0
イスラエル 0 0 0 0 0
イタリア 0 0 0 0 0
日本 0 0 0 0 0
オランダ 0 0 0 0 0
ニュージーランド 0 0 0 0 0
ノルウェー 0 0 0 0 0
パナマ 0 0 0 0 0
ポーランド 0 0 0 0 0
ポルトガル 0 0 0 0 0
韓国 0 0 0 0 0
スペイン 0 0 0 0 0
スウェーデン 0 0 0 0 0
スイス 0 0 0 0 0
英国 0 0 0 0 0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:24:46 ID:PwjKIFpG
>>992
下痢と嘔吐のインフルって全身に症状が出る気がする。

1000なら例の表のように感染者と死亡者うなぎ上り。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:26:33 ID:UcaUq9cu
1000なら
中国は超感染拡大
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。