【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは総合スレです。各専門的な話題は、下記のそれぞれ専用スレを利用してください。
【新型インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%BF%B7%B7%BF%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【新型インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%BF%B7%B7%BF%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
【H5N1】 http://find.2ch.net/?STR=%A3%C8%A3%B5%A3%CE%A3%B1
【インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
【鳥インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%C4%BB%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【鳥インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%C4%BB%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB

【前スレ】
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241264014/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:16:07 ID:g0KyzeeJ
スペイン風邪だって致死率自体はほんの数%だからね。
でも感染力は強かったから(6億人感染)4〜5000万人ぐらい死んで
第二次大戦より死者数多い。

鳥インフルとかH5型の強毒型は致死率50%超えだから
(致死率高いと感染力は弱いといわれてるので大丈夫とは思うが)
もしパンデミ起こしたらリアル復活の日だよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:16:16 ID:bhxPYGe6
=マスコミ・医者も間違う用語解説=
■弱毒型・強毒型
 致死率とは無関係でウイルスの繁殖部位による分類。
 疾患が肺・気管支のみが弱毒型。全身の場合強毒型。

■病原性
 症状の重さ。致死率により定義。
 鳥が罹患後75%以上の致死率を持つ場合を高病原性と定義
 (国際獣疫事務局)。人間の致死率75%以上とイコールではない。
 家畜伝染病予防法での高病原性定義は異なるが、症状が重く
 なるものほど病原性が高いということになる。

○一般に強毒型であれば弱毒型より病原性が強くなる。
 だからと言って強毒型=高病原性ではない
○WHOが想定していたパンデミックは鳥インフルエンザ(強毒型)が
 高病原性のまま広がっていくという最悪事態。
 各フェーズもこれを前提に行動指針が決められていたため、
 弱毒型の今回の新型インフルエンザの場合、臨機応変に対応する
 必要がある。マニュアルに書いてないから。
○各国のパンデミック対策は想定条件が異なり、米国は感染率
 20〜40%、致死率20%(強毒型)を、日本では感染率25%、致死率2%
 (弱毒型)を想定。日本はスペイン風邪並み想定のイメージ。
 想定条件が異なるのは医療水準や経済効果性を勘案してのもの。
 既存のH5H1は人間で致死率50%程度。
○毎年起こる季節性インフルエンザで日本でも高齢者を中心に
 1万人/年ぐらい死亡。
○スペイン風邪も弱毒型。
 しかし第ニ波・第三派で病原性が強まった上、致死率は少なくとも
 2.5%以上。通常のインフルエンザの致死率が日本で0.05%程度なので
 病原性はかなり強かった。免疫力の強い青年層の高致死率がが特徴。
 世界で30-40%が感染したが、新型で人類が免疫を持っていなかった上、
 ウイルスの増殖が通常の30倍も早かったことが原因と言われている。
 因みにSARSの致死率は10%。エボラ出血熱は50-80%。
○致死率が高くても感染力が高くなければパンデミックにならない。
 逆に致死率2%程度でも感染力がスペイン風邪並みとなると被害は
 甚大。日本で50-80万人が数年で死ぬことになる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:16:35 ID:bhxPYGe6
新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/

2009 H1N1 flu outbreak Wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_H1N1_flu_outbreak
情報がまとまっている。

googleパンデミックマップおたまじゃくし版
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=en&t=p&msa=0&msid=106484775090296685271.0004681a37b713f6b5950&ll=32.639375,-110.390625&spn=15.738151,25.488281&z=5

googleパンデミックマップこけし版
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF&msa=0&msid=109496610648025582911.0004686892fbefe515012
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:17:11 ID:a2VMmv8G
新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/

2009 H1N1 flu outbreak Wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_H1N1_flu_outbreak
情報がまとまっている。

googleパンデミックマップおたまじゃくし版
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=en&t=p&msa=0&msid=106484775090296685271.0004681a37b713f6b5950&ll=32.639375,-110.390625&spn=15.738151,25.488281&z=5

googleパンデミックマップこけし版
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF&msa=0&msid=109496610648025582911.0004686892fbefe515012
6148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net:2009/05/04(月) 00:19:31 ID:HVK7aoDI
ima spein no airport nandakedo
minna kehokeho ittete yabai.

omaira europa gaerino ninngen niha
chikazukunja nezo!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:20:08 ID:x+XAEaYY
問題は誰も免疫を持っていないということ。

同時に多数の患者が出れば、致死率や重症率が低くても、結果的には重症者の人数は多くなり、普段であれば医療機関が救えるはずの命を救えなくなる可能性がある。

日本の医療機関の持つ、集中治療室の数、人工呼吸器の数、そして医師の数、看護師の数は、圧倒的な患者数には対応できない。

医療費が抑制され、余剰の人員や機器を持つことが不可能な今の現実がある。持つべき余裕はほとんどない。

弱毒とか重症率が直接の問題ではない。現在の一つの国で、罹患している患者が数千人〜数百名レベルで語るべきではない。

数での限界を超えた医療は、今とは比べられない。医療のレベル、知識や技術などでは優秀であっても、数にはかなわないかもしれないことを知るべきだと思う。

また、集中治療室の数や人工呼吸器の数の不足は、インフルエンザとは全く関係ないはずの疾患の、治療にも影響するかもしれない。日常なら出来るはずの、他の疾患の治療すら危ぶまれる事態も想定される。
8148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net:2009/05/04(月) 00:21:21 ID:HVK7aoDI
chinamini oremo
koko 2-3 nichi de nodo ga igaiga shite
kehokeho iuyouni natta.

yabai kamo naa...
kocchino sakaba de onnanoko to kiss shichattashi.
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:21:23 ID:a2VMmv8G
>>6

冗談にしては悪質だが・・・・・・・・・や〜〜〜ん(´・ω・`)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:22:36 ID:9iyqOajc
新型インフル、大流行したら?=過去の致死率0.2〜2%
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009050300098&rel=j&g=soc
20世紀に大流行した3回の新型の中で、最も大きな被害を出したのが1918年
に登場したスペイン風邪。世界で約4000万人、国内で約39万人が死亡したとされ、
致死率は2%に上る。0.1%以下の季節性インフルエンザと比べ非常に高率だ。
 死者が多かった理由は、ウイルスそのものの病原性の強さもあるが、戦時中の
栄養不良や細菌の二次感染を指摘する説もある。


今回のウイルスの遺伝子分析からは、今のところ強毒性を示す変化はなく「アジア
風邪と同程度では」(専門家)との見方がある。
 さらに、治療薬など医療環境や、衛生状態の向上を考慮すると、過去の新型
ほどの被害は出ない可能性が高い。
 国立感染症研究所の岡部信彦感染症情報センター長は「キラーウイルス(殺人
ウイルス)が入ってくるという状況ではない。手洗いなど基本的な感染症予防を心掛
けてほしい」としている。
11148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net:2009/05/04(月) 00:22:56 ID:HVK7aoDI
6

uso jya neeyo.

suujitsumae made deutsch ni itaked,
spein ha kehokeho shiteru hitoga danchigaini ooi.

metro nottetemo, machi aruitetemo.
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:23:10 ID:bhxPYGe6
N95はもちろんだが、サージカルマスクでも感染予防としての効果が高いと思うよ。
ある程度常用に近い使い方をするのなら、サージカルマスクの利便性は大きいしね。

以下研究論文から

----------------------------------------------------------------------
Seito, W.H. ら , N Engl J Med ,361: 1519-1520, 2003
Effectiveness of precaution against droplets and contact in prevention of
nosocomial transmmission of severe acute respiratory syndrome(SARS)

重症急性呼吸器症候群において、どのような対策が有用であったかを検討した。
11例のSARS患者の診療に関わる職員254人のうち、感染した13名と、非感染であった241名で、
患者の診療時の感染防御(マスク、手袋・ガウン、手洗い)の方法を比較検討した。

マスクの装着が、感染者では2名(15%)、非感染者では169名(70%)と有意に効率であった。(p=0.0001)
ガウン装着や手洗いも、同じく有意に効率であった。
多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。

マスクの内容としては、紙のマスクを28名が装着し2名が感染。
サージカルマスクは51名、N95マスクは92名が装着していたが、感染者はなかった。
13148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net:2009/05/04(月) 00:24:35 ID:HVK7aoDI
aa, mou flight ni noru jikanda.

kocchi ha, air ga very kanso nanode,
minnna kehokeho shiyasuinokamo shirenaikedo,
sorenishitemo, ijyou.
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:24:47 ID:9iyqOajc
航空機 乾燥 の検索結果 約 902,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:25:00 ID:4S9fFk/a
アメリカやカナダから帰国して新型の疑いのあった人が、
詳しいウイルス検査でシロと判定された場合にでも、
A香港型かAソ連型に感染している。
ということはこの季節でもアメリカやカナダでは
1週間程度旅行しただけでも普通にインフルエンザに罹る
ということだな。

新型に罹らなくてもそれはそれで嫌なことだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:25:37 ID:a2VMmv8G
スペインの感染者は一昨日20名→昨日40名に急増したそうだよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:26:18 ID:Ep/FBrz9
>>6
今スペインの空港なんだけど
みんなケホケホ言っててやばい

お前らヨーロッパ帰りの人間には
近づくんじゃねーぞ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:26:38 ID:FjGJbwFX
>>13
日本に帰ってくるならフライトナンバー教えて
スペインからの便はまだ機内検疫してないんだよな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:26:44 ID:9iyqOajc
スペインが乾燥地帯なのは、船を作るために木を切ったからですか ...2009年2月23日 ...
スペインが乾燥地帯なのは、船を作るために木を切ったからですか?大艦隊を作るために、
木を切り倒したから、スペインから森がなくなったんですか? もともと回復力が少ない
土地だったのもあって、今でも森が少な...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023471380 - 30k - キャッシュ - 類似ページ
20148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net:2009/05/04(月) 00:27:23 ID:HVK7aoDI
datte spein,
minna heikide machinakade
deep-kiss suruyouna kishitudamono.

hug toka kissu dokorozya ne-yo.
sorya virus mo utsuru ttyu-nen.

orega uttsuttenaikoto wo inoru.
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:27:25 ID:17lEK74k
メキシコでなく
これが中国なら
当然出国禁止令出したね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:27:26 ID:Ep/FBrz9
IPアドレス 80.28.2.148
ホスト名 148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net
IPアドレス割当国 スペイン ( es )
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
都道府県 該当なし

ほんとうに スペイン に いるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:28:43 ID:FjGJbwFX
と思ったら日本とスペインは直行便飛んでないのか
アムステルダム経由かな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:28:45 ID:9iyqOajc
スペインが乾燥地帯なのは、船を作るために木を切ったからですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023471380
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:31:49 ID:cW9Jif0/
>>20
帰国の便名教えて
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:33:44 ID:Uiy0A5Da
>>6
うはっ本当にスペインからのIP…気をつけてな(´・ω・`)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:35:21 ID:9iyqOajc
スペインでディープキスされたのか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:35:55 ID:UUeoIyxQ
>>25
この人は私たちに勧告をしてくれてるだけで、
この人の帰国便だけを警戒すればいいっていうわけじゃないのは解るよね。

ヨーロッパ帰りの人は成田で10日休んでから日本に戻って来て欲しいなあ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:36:41 ID:bhxPYGe6
Spain
Laboratory confirmed 40
Suspected (probable) 83
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:37:29 ID:Uiy0A5Da
乾燥してゲホゲホしてるのか新型なのか区別がつかんな
書いてある内容が事実だとしたら。
つかドイツも感染者が出てるんだが…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:37:33 ID:UUeoIyxQ
>>20
ありがとうございました。GoodLuck!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:38:30 ID:qLbvrfrR
>>6
うわYABEEEEEEEEEEEEw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:39:20 ID:Ep/FBrz9
もしかして人類絶滅すんじゃね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:39:50 ID:LVOVK/Zv
>>20
すげええええええ
大丈夫、帰って来れば成田で手厚い看護を受けられるよ
機内でチェックがなかったら、空港で申告するんだ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:40:05 ID:qLbvrfrR
>>20
ハグとかキスとか
メキシコで拡大してる理由と一緒じゃないかwww

マスクちゃんとしてるか?
とりあえずガンガレ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:41:24 ID:Uiy0A5Da
Mexico outbreak peaked last week, health officials say in Mexico City
(BBC 速報ニュースより)
ちょいと待てメヒコ…勝手に先週がピークだったとか表明するなよ…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:43:17 ID:17lEK74k
潜伏期間中は
ウイルスは隠れてるから
検査しても出ない
おお怖いわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:43:39 ID:cW9Jif0/
北米を警戒してたら実はヨーロッパからだったりするかもね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:44:18 ID:bhxPYGe6
過去におこったインフルエンザ・パンデミック
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html

スペインフルの第一波は1918年の3月に米国とヨーロッパにて始まりますが、
この(北半球の)春と夏に発生した第一波は感染性は高かったものの、
特に致死性ではなかったとされています。

しかしながら、(北半球の)晩秋からフランス、シエラレオネ、米国で同時に始まった第二波は
10倍の致死率となり、しかも15〜35歳の健康な若年者層においてもっとも多くの死がみられ、
死亡例の99%が65歳以下の若い年齢層に発生したという、
過去にも、またそれ以降にも例のみられない現象が確認されています。

1918年の多くの死亡は細菌の二次感染による肺炎によるものであったとされていますが、
スペインフルは、広範な出血を伴う一次性のウイルス性肺炎を
引き起こしていたこともわかっています。
非常に重症でかつ短期間に死に至ったため、最初の例が出た際にはインフルエンザとは考えられず、
脳脊髄膜炎あるいは黒死病の再来かと疑われたくらいです。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:44:22 ID:e9xpaCfL
日本人は握手もしないもんね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:44:42 ID:qLbvrfrR
>>36
メキシコはただ業務停止で数字が上がってないだけだろうにw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:44:57 ID:LVOVK/Zv
>>36
アメリカも終息に向かってると言いつつ、一説には感染者5桁・・・
これは世界的に、さらなる隠蔽をするようどっかから指示が出た?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:46:22 ID:qLbvrfrR
スペインの様子が報告の通りなら(まわりじゅうでケホケホ)
感染者数1万人いきそうだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:47:15 ID:e9xpaCfL
飛沫感染じゃなくてハグ感染
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:47:35 ID:U0WpJnKn
海外から帰国した人を見分ける方法はないのか?
自分を守る為には、近寄りたくない。
豚の帽子を義務で被らせたらどうだろうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:48:17 ID:Uiy0A5Da
>>36はお気楽すぎる。これはちょいとどうよ…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:49:07 ID:9iyqOajc
>>39
第一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん、英語:World War I)は、
1914年から1918年にかけて戦われた世界規模の大戦争である。

1918年米騒動(1918ねんこめそうどう)とは、近世から近代にかけての
日本における米価格急騰にともなう暴動事件。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:50:33 ID:Ykz+OxN+
井上巧一1969、6、10生まれ犯罪者
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:50:42 ID:qLbvrfrR
>>44
ハグ感染(接触感染)
べろチュー感染(直接感染?)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:51:59 ID:LVOVK/Zv
>>45
想像して、不覚にも・・・
そこで不特定多数にも有効な、マスクなわけですよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:52:26 ID:HN/64FpT
夕方に三鷹に感染の疑いのある人がいるって聞いたけど、結局どうなった?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:53:15 ID:a2VMmv8G
>>51
シロだってさ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:53:25 ID:qLbvrfrR
>>51
A香港
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:56:29 ID:4S9fFk/a
カナダで人から豚への感染が確認されたらしいが、
今カナダで起きている事は、
メキシコでは既に起こっているはず。
豚の体内でウイルスの遺伝子交換が起きて
すでに強毒性が発生の悪寒。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:58:13 ID:UUeoIyxQ
>>42
アメリカで収束してるのは検査とカウント。
感染は疑いがわかってるだけで7→1000。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:59:24 ID:nDZbJu2E
そうなってしまうともう先進国で流行するまでウイルスの実態ははっきりせんわな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:59:36 ID:Uiy0A5Da
>>36の詳細
Swine flu 'in decline' in Mexico

An outbreak of swine flu that has its epicentre in Mexico has peaked, the Mexican health minister has said.

Jose Angel Cordova said the virus, blamed for at least 19 deaths in Mexico, appeared to have peaked between 23-28 April.
"The evolution of the epidemic is now in its declining phase," Mr Cordova told a news conference.

World Health Organization officials said authorities should remain vigilant as the virus could return.
Asked about Mr Cordova's comments, a WHO official said the current "round of activity" could have peaked.
But he added: "We cannot lower our guard. There is a high possibility that this virus will come back."

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8031761.stm

#ピークは過ぎているかもとWHO職員は答えてるがしっかりと釘を刺している…あああお気楽民族だな本当にメヒコは(゚Д゚#)ゴルァ!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:59:46 ID:vEfP2TBU
>>6
新スペイン風邪として世界に広まりそうだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:59:59 ID:rn/8GOuH
日本も収束だろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:00:21 ID:a2VMmv8G
>>55

NYの高校?
7→1000→他校に飛び火(カウントは諦める)という状況だから感染疑いは万くらいだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:01:48 ID:Ep/FBrz9
患うと死なないまでも苦しみを余儀なくされるんでしょ?
嫌だよ
そんな思いしたくない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:01:55 ID:UUeoIyxQ
>>60
www

さ、備蓄スレに戻るか。備えあれば憂い無しっと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:01:57 ID:YfN1ULTc
>>6
そんな話聞いたら
「第二次スペイン風邪」とかになりそうな予感
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:02:54 ID:qLbvrfrR
>>58
>>63
なんという汚名www
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:04:10 ID:UUeoIyxQ
>>59
日本は喉元過ぎれば体質なのと、マスコミや横浜市長が馬鹿なだけ。
検疫官や舛添さんは頑張ってるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:05:04 ID:J9BnbYVe
アメリカは、新型か否かの検査を重症患者に限って行うとしてるんでしょ?

つまり、今後のアメリカでの感染確定者数の増加は、重症患者の数と考えていいわけ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:05:52 ID:c18mrJQb
ごめん不覚にも>>45の豚の帽子にフイタ...
スペイン危険地帯なんだね。直行便はないからKLMかAFで帰ってくるのかな。
もうEU便も成田で検査しないとあかんわな。
68責任について考えよう:2009/05/04(月) 01:11:23 ID:fABYGXN0
世の中には俺みたいに貧乏な家庭に生まれて中卒で社会に出て長く社会人やってて家庭も持ってるが今も貧乏で俺も家族も一度も海外旅行に行った事もないし
これから行く事もまずないだろうと人間が今の格差社会では益々増えていると思うが
危険なリスクがあるかも しれないの海外旅行に行って危険なウィルスを国内に持ち込むなんて無責任だろ
国内に入ってきたら海外に行った事ない不幸せな人生を送ってる格差社会の底辺に生きてる俺達にも感染するんだぞ
これは納得いかんわな
海外旅行とかに行くヤツには飛行機代とは別になんらかの税金(もし病気を持って帰ってきた場合は罰金とか)を取ったほうがいいと思う、これはウィルスだけではなく、危険な地域にわざわざ行きテロや拉致された場合もそう(政府は必ず裏でお金を使ってる場合が多い)
あまりにも
格差社会の底辺に生きてる人間が悲惨すぎるだろ!
無責任な行動する人間に
罰則をもうけた方がいいじゃないか?
最近の日本の社会情勢とか新しく出来る法律とか条例とかもそうだけど
格差社会の底辺の人間を食いモノにしてるとしか思えない。
底辺の人間の不満は爆発寸前だぞ、その内底辺の人間が反乱を起こすんじゃないか?
歴史は繰り返すからな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:17:52 ID:xSykFkLJ
>>20
これ場所調べられるよね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:18:36 ID:Z1WUxf64
感染者出てる他のEU諸国はどんな感じなんやろ・・・
やっぱりスペインとあまり変わらないんだろうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:19:57 ID:xSykFkLJ
>>69
スマソ本当にスペインなんだ
コワ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:21:10 ID:UUeoIyxQ
>>68
感染疑い隔離の際の宿泊費は完全実費でお願いしたいね。
タミフルも無保険。
こんくらいしとけばみんな遠慮してくれるかな。足りない?
やり過ぎもかわいそうだけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:21:36 ID:wKVIfDjV
>>69
フライトがどうのとなっているが何処へ向かうか判らないからどうにも…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:22:01 ID:9iyqOajc
スペインって砂漠みたな感じ(のところもある)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:29:15 ID:DPd5Hz6N
むしろ荒野じゃないとこが少ないかもw
ブエルタ・ア・エスパーニャ見てたら火星みたいだもんw

スペイン風邪のときもドイツやイギリスあたりが
「ラテンのお気楽どもぉぉぉ」とかキレてたのかと思うと
気の毒になってきた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:31:06 ID:vEfP2TBU
EU便って検疫やってないの? 
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:32:39 ID:F3FJutSe
確かに乾燥地帯が多いかな。ウィルスにとっては一番感染しやすい
地域だなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:33:29 ID:UvwT+qmP
みーライオン
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:33:40 ID:eA5Ap9sW
9月以降に第2波・第3波が来るのは分かりきっている。
しかも「感染を繰り返すうちに遺伝子が変異し強毒化」の可能性もある。
「逆に考えて」弱毒の今のうちに感染して抗体を作っておけば、安全だ。

 
●今感染したら、有り余る抗ウイルス薬で簡単に治る。
 秋から冬に感染したら、患者が多く抗ウイルス薬が足りない。
 しかも、ワクチンは間に合わない。
   ウイルスそのものを使う「生ワクチン」とウイルスの死骸を使う「不活性ワクチン」があるが
   日本ではごく一部の不運な副作用や効用を疑う人権団体のせいで
   インフルエンザの生ワクチンは作れない。もちろん生ワクチンのほうが効く
   アメリカは1976年のギラン・バレー症候群副作用事件により
   ワクチン製造能力が散々になるもブッシュの政策により持ち直しつつある

●今感染しておけば、抗体ができるのでインフルエンザが蔓延しているときも
 自由に出歩ける。観光地も、映画館も、デズニーランドも貸切状態
   スペイン風邪のときは、第一波で罹った人は第二波では罹っていない。
   免疫をつけるには、本物に罹るのが一番確実。
   (参考:速水融『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ』 藤原書店)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:34:53 ID:e9xpaCfL
アフリカの北の方もウイルスには住みよさそう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:34:53 ID:UvwT+qmP
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:34:53 ID:9iyqOajc
よくこんなところで人間が住めると思った。w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:35:30 ID:UUeoIyxQ
>>79
備蓄スレでいう所のノーガード戦法ですね。わかります。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:36:01 ID:wKVIfDjV
>>76
検疫が厳しいのはメキシコ、米だけじゃない?後はサーモグラフで体温測定で終了
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:37:09 ID:olMpAjTL
ピークは過ぎた報道

実は増えている報道

ピークは過ぎた報道

実は増えている報道


一体どっちなんだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:37:56 ID:BxOTpFNX
なんか鳥インフルの方も来てるみたいだ。インドネシアの豚の一割が鳥インフルエンザに感染済み→その豚を媒介して人間に感染できる特性を持つ変異体が現れたとのこと(朝日新聞より)やっぱり鳥インフルが本命じゃないか!?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:38:05 ID:p4oGNlgK
>>85
全部です!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:38:38 ID:tJUgysfA
フェーズ5解除までは安心しない方がいいな。
情報統制の為に安心していいですよ報道してる気がする。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:42:44 ID:9iyqOajc
感染拡大「下降局面に」=新型インフルでメキシコ保健相
 【サンパウロ3日時事】メキシコのコルドバ保健相は3日の記者会見で、
同国で新型インフルエンザの感染が確認された患者数は506人と語った。
うち感染が原因の死者は前日までと変わらず19人で、同相は猛威を振るった
新型インフルエンザの感染拡大が「下降局面に入った」との認識を示した。(2009/05/04-00:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050400007
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:43:04 ID:a2VMmv8G
ピークは過ぎた・・・・・これは嘘だと思う。
だってWHOがフェーズを来週6に引き上げるって言ってるし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:46:29 ID:c18mrJQb
>>89
メキシコは感染者数を数えるのやめた(陽性検査しない)から増えないだけ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:46:36 ID:/pAMJaMt
>>79
遺伝子が変異したらまた感染する可能性があるわけで(;´Д`)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:47:46 ID:y8W57bvZ
>>6氏の警告が現実味を帯びてきた。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090503AT2M0301N03052009.html
一方、WHOのハートル報道官は3日の記者会見で、感染者が急増している
スペインをとくに注視しており、フェーズ6への引き上げの重大な判断材料の1
つになるとの見方を示した。ただ警戒水準の変更を議論する緊急委員会につ
いて「(現時点で)開催予定はない」と語った。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:48:44 ID:UUeoIyxQ
>>89
もう罹って無い人がいなくなっちゃったんですね、わかりました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:49:38 ID:eA5Ap9sW
>>92
Σ(*゜ェ゜*)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:49:56 ID:N69gjHOP
>>17


IDがEp/FBrz9

って、ヨーロッパ発だからかな?
if ホンマなら、信じないと駄目だね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:50:02 ID:MRN6bQBE
広島原発は 『空襲警報が解除された後』 みんなが防空壕から出て安心したところに落とされた。
つまりそういうことさ

>>86
まじで?
ソースpls
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:51:50 ID:vEfP2TBU
ヨーロッパ便も早く検疫増強しろよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:51:52 ID:J9BnbYVe
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:52:29 ID:Ep/FBrz9
もうさ、豚を大量に殺せばウイルスが混ざり合う危険がなくなるんじゃない?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:52:43 ID:9iyqOajc
スペイン確認例40人に 6人が入院治療中

 【パリ3日共同】スペイン保健省は3日、新型インフルエンザへの感染が確認
された患者が前日の20人から倍増し、計40人になったと発表した。
うち6人が入院治療中という。

 一方で、感染が疑われる人は、前日は99人だったが、3日には83人に減った。

 スペインはメキシコとの人の行き来が多く、欧州で最初に感染者が確認されたほか、
2次感染者も出た。3日までに感染が確認された人は、スペインが欧州で最多となっている。

2009/05/03 23:03 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050301000293.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:53:24 ID:/pAMJaMt
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/8021547.stm
スペイン、確認された感染者40人でなにげに多い
メヒコとスペイン関係深いから人の行き来が多いのかもだけど
6さん、もし感染してたら手厚い看護で回復祈るお
ただの風邪なら一番いいけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:53:29 ID:wKVIfDjV
>>86
元来あった鳥フルはそれと同一株なのかな…?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:53:42 ID:tJUgysfA
しかしメキシコでも死者19人だと、あぁその程度なんだな。
で安心する人多そうなんだよね。
初期の数百人死者とか2000人感染とかの報道はなんだったんだ・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:54:13 ID:9uoTyh08
スペインは今日珍走レースがあって、
連休で日本からも大勢来てるから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:54:33 ID:olMpAjTL
【インフル】深刻地域はむしろスペイン フェーズ6も検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241369615/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:55:16 ID:X5wX08z0
>>104
確定のみにしたらそりゃ激減するよな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:56:35 ID:wKVIfDjV
一気に感染者がスペインは増えたから注目度が増したんだな。次の注目はイギリスか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:56:52 ID:V0AgG0xy
メキシコはインターネットが普及してないのかね。
もっと市民レベルの告発があってもいいと思うが。

SNSの噂
・メキシコ人検死官が日本人に状況を知らないかと聞いてきた。
・前線で働いている医者に言わせると、数値が上下するのは単なるミスで、
政府に陰謀などの意味はない。

ざっと読んだ限り、メキシコ政府発表に対する日本人の不信感は高い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:58:08 ID:olMpAjTL
アメリカ人曰く、中国並みに汚く、中国よりいい加減な所だから
メキシコは
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:58:25 ID:JZtHcQ32
>>108
イギリスは感染疑い(多分簡易検査で陽性)が600人以上居るからな
しかも2次感染も確認されてるし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:58:38 ID:9iyqOajc
韓国でまた二次感染の疑い、患者と同一機で帰国の女性
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090504-OYT1T00154.htm?from=navr
3日、新たな感染疑いのある無職の韓国人女性(62)をソウル郊外の病院に隔離
入院させたと発表した。

 この女性は米国旅行後、2日に感染が確認された修道女(51)と同じ旅客機で
4月26日に米ロサンゼルスから仁川(インチョン)空港に降りており、二次感染の可能性がある。


スペイン保健省によると、国内の感染者は40人で、前日までの2倍になった。
アイルランドやコロンビアでは初の感染例が確認され、感染者は19か国・地域に広がった。

 また、香港紙・蘋果日報によると、米ロサンゼルスの取材出張から4月23日に香港に
戻った同紙記者が、感染の疑いがあるとして2日に隔離された。

(2009年5月4日01時38分 読売新聞)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:58:55 ID:ejSSKcEZ
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   GW明けはやばいだろ
  |     ` ⌒ノ            常識的に考えて
.  ヽ       }       
   ヽ     ノ        \  
   /    く  \        \
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:59:00 ID:n86Nzbqu
これをきっかけに豚や鳥の大量飼育=大量消費を考え直さないといけないな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:59:32 ID:hQvZXike
メキシコは過度に情報を外部に出すのを嫌っているようだから、
死者の数はかなり少なめに申告しているんじゃないかな?

世界的にみても、観光での収入の比率が多いようなところは、
感染者が出ても隠蔽するか、少なめにいうのが道理でしょう。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:00:39 ID:Ep/FBrz9
世界中で感染が相次いでいるのに、たった一人も感染者の出ない日本はやはり凄すぎる
このまま収束まで一人の感染者も出さないのではないだろうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:00:54 ID:tWYth6iX
>>114
むしろ、農村で豚や鶏を飼っているという環境の方がヤバイ気がする。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:01:10 ID:a2VMmv8G
メキシコは今、お篭り命令出てるし、感染者が減るのは当然ではないか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:05:27 ID:olMpAjTL
なんか日本じゃってネットだけど
「くるくる詐欺」の一種だと思われるようになってしまったのが
今後にとってはまずいと思う
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:06:51 ID:bjt8jn3B
日本じゃってネットだけど??

なんじゃそりゃ?wwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:07:31 ID:6cgq+rgz
メキシコ人お籠りしてるのかなあ。
なんか、サッカー場が閉鎖されたんで、外でファンが大騒ぎしてるような
ニュースも見た気が
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:07:39 ID:tJUgysfA
まぁフェーズ5でこんな感じだから、今後本当にやばい状況でフェーズ5になっても、どうせ前みたいになんともないんでしょ?
と思われるだろうな。
狼少年現象・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:07:45 ID:DiW/v5yz
なんか日本じゃ(って、ネットだけど)

でしょ。それくらい読み取ろうよ…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:08:06 ID:2jwXHO2o
今の時期はインフルエンザのワクチン接種はしてくれるのかな?
しても意味無いのかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:08:51 ID:tJUgysfA
型があってないとワクチン意味ない気がする。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:09:07 ID:Ep/FBrz9
まあ日本なんだし今後も大丈夫でしょう
水際も効果覿面みたいだしね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:10:01 ID:6+cKYfHJ
>>124
いま流行りだしているのだから、免疫成立に間に合わないと思われ。
新型なら、完全に無益、むしろ体力が一時的にとはいえ低下する分、不利。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:10:02 ID:tWYth6iX
>>124
ない。

それより、火曜日は雨が降って冷えるところがあるから、風邪ひくなよ。
一番は、早く寝て体力温存だ。

寝る。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:12:04 ID:UUeoIyxQ
>>126
まだGW明けじゃないのに昨日成田でタイからの便160人検疫すりぬけ、
問診票回収できたのもたった一人だった件について一言。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:12:14 ID:9iyqOajc
05/04/2009 01:10 AM .【豚インフル】インド、感染の疑いなし:WHO
 1日付のタイムズ・オブ・オブ・インディア紙(1面)によると、世界保健機構(WHO)
は30日、インドから新型(豚)インフルエンザに感染した疑いのある患者の報告はなく、
インドはインフルエンザが発生した場合も、それに対処できる十分な能力がある、
という声明を出した。
http://indonews.jp/2009/05/who-3.html

131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:12:16 ID:2jwXHO2o
>>125>>127>>128
なるほど、そういうものですか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:13:32 ID:olMpAjTL
ニュー即の総合スレに現地の人後輪中とのこと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:14:05 ID:UUeoIyxQ
>>130
カレーの消毒効果とIT技術力うらやま
でも手で食べるのやめた方が…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:14:43 ID:RN90t+g5
>>8
>onnanoko to kiss shichattashi.

おまえは死んで良し
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:15:37 ID:KsvNoLwJ
グーグルの更新がストップしたからこっち
http://flutracker.rhizalabs.com/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:16:36 ID:n86Nzbqu
新型インフルエンザ感染シミュレーション

首都圏
http://www.nopandemic.jp/simulation/tokyo.html

日本全国版
http://www.nopandemic.jp/simulation/japan.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:16:56 ID:DiW/v5yz
>>132
どこだい?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:17:36 ID:dw0WBew8
>>132
スレが見つからないが…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:18:35 ID:LJvuH8aN
それにしてもCDCは頑張ってるな
エボラの時みたいに我々は運が良かったとか言わなくて済めばいいが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:18:42 ID:olMpAjTL
>>137
ごめんここだったorz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:19:16 ID:DiW/v5yz
>>140
ちょw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:19:37 ID:xSykFkLJ
>>140
探したw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:23:06 ID:e9xpaCfL
ν速+では渡航者は国賊みたいに言ってる原理主義者多し
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:23:54 ID:iG4pnMzn
>>140
おいwww探したじゃねーかw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:24:25 ID:OB+D2ID0
>>140->>142
っ旦~旦~旦~ お茶どうぞw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:24:55 ID:qLbvrfrR
>>140
だめじゃんw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:25:07 ID:6+cKYfHJ
ああ、前の職場に、自衛隊の医官らが翻訳した、米国軍事大学による
スペイン風邪の事例研究にかんする書籍をおいてきてしまったことが
悔やまれる…CDCのみならず、厚労省の連中も虎の巻としていたが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:25:10 ID:9iyqOajc
新型インフル 人から豚へ200頭感染 カナダ
5月3日23時33分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090503-00000023-maip-int
カナダ保健当局は2日、同国西部のアルバータ州の養豚場で人から豚への
新型インフルエンザ感染が確認されたと発表した。人から豚への感染確認は初めて。
同国食品検査局は豚肉の安全性に問題はないと強調している。

メキシコから4月12日に帰国した作業員が同14日から養豚場で働き、約200頭
の豚に感染が広がったらしい。作業員と豚はすでに回復に向かっている。
ウイルスの遺伝子に変異はなかった。

 カナダでは、80人以上の感染が確認されている。ホンジュラスとウクライナがカナダか
らの豚肉を輸入禁止にし、カナダ政府は両国に抗議している。今回、豚への感染が
確認されたことで、カナダ政府や農業関係者は、豚肉の輸入制限の動きが加速する
ことを懸念している。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:25:18 ID:iG4pnMzn
アメリカで重症患者しか検査してないという事は
今222人から更に11人が入院したってことか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:26:30 ID:ARxjHto9
だな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:28:30 ID:l8Hp7tBM
>>130
あのカオスなインドでどうやって十分な対応ができるんだ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:29:16 ID:iG4pnMzn
入院率高くね?10人にふたり?
入院も困るなぁ。
疾病にカウントされると保険おりないよね?
やっぱかからないように気をつけるしかない。
寝る。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:29:23 ID:e9xpaCfL
>>147
>スペイン風邪の事例研究

そっ、それはどのような内容なのですか??
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:34:03 ID:QCFYhzA9
ここまできて日本で新型感染確定出てないのもすごいよね。実際。
このまま感染無しで乗り切っちゃう?!
155名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 02:34:39 ID:mgIHpGJx
ある超大手広告代理店は、国を問わず、海外出張禁止と、個人的な海外旅行の自粛を社内徹底させた。そして、もしそれでも海外いくなら、帰国後5日間は出社禁止の命令がでた。
このくらいのことは他社も徹底すべきだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:36:58 ID:6+cKYfHJ
>>153
いま書名が思い出せないが、国家・社会防衛の観点から、米国軍事大学の
教員らが、徹底した分析と考察を行っていた。翻訳はじつに読みにくかったが
これをもとに、某巨大地方公共団体などは、三ヶ月ごとに対策演習を行ってきている。
はっきりいって、死者が3桁に達するまでは、経済効率が人命に優先する。
つまり、移動制限等は行わないし、正確な情報提供も断じて行わない。
また、社会インフラの維持活動にあたる人々に、医療資源は集中されなければ
ならない。一般市民には、徹底的な自衛が求められる。できないなら
運を天に任せることになる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:42:49 ID:e9xpaCfL
>>156
そのレスだけでもすごい濃い内容ですね

移動制限等行わないのは分かるとして、情報提供も行わないんですか?
底辺の自分には悲しいお話ですね・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:47:17 ID:l8Hp7tBM
>>156
もっとも理にかなった内容だね。

でも日がたつ毎に緊張感が薄れ、新型はたいしたことないって空気で、日本の帰国ラッシュやスペインの脳天気ぶりやら見てると、自制心を求めるのは無理な気がする。

運を天に任すしかないのか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:47:49 ID:vEfP2TBU
>>105
motoGPか
観客12万人だってな 大丈夫か
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:49:19 ID:6+cKYfHJ
>>157
一度、その演習を見学したことがありますが、正確な情報提供を選択した
係長級が、むちゃくちゃに怒られてましたよ。経済活動が最優先、それが
停滞したら、インフルエンザで数百人死ぬよりひどい被害が、日本全体に
及ぶのだぞ、と。かなり冷徹な判断を、行政当局は行うと考えるべきで、
一般市民は、自己防衛するしかないです。流行が始まっても、三日間は
それが公表されない可能性を考えるべき。国家・社会防衛が優先すれば
個人が目に入らなくなるんでしょうがね…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:49:54 ID:9iyqOajc
オーストリアの女性患者退院

 【ウィーン3日共同】オーストリアで新型インフルエンザ感染が唯一確認された
女性(28)が2日に退院した。国営オーストリア放送が伝えた。

 女性はメキシコ市の空港から米国、ドイツを経由して先月27日に帰国した後に
入院していた。女性は帰りの飛行機内で変調を感じたが、同放送に「空港でも機
内でも、新型インフルエンザに対する注意や警告を受けなかった」と話した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009050300117&genre=E1&area=Z10
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:50:35 ID:dg0yc5ay

11日(月)の満員電車に気を付けろ!そこが感染拡大のターニングポイント。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:52:28 ID:y8W57bvZ
>>160
すごい内容ですね。
ということは、当分はアメリカも日本も経済最優先モードと考えていいわけだね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:52:38 ID:6+cKYfHJ
>>158
米国軍部は、そう考えているし、日米の公衆衛生当局もそうでしょうね。
現場の医師ら、つまり、お偉い官僚から見たらただのソルジャーは
そんなこと考えないで、最後まで患者のために頑張るでしょうが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:54:40 ID:9iyqOajc
韓国
「新種インフルエンザ感染者今日午後退院」
2009/05/03(Sun) 08:46
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=98286
新種インフルエンザに感染した50代の女性が健康を回復し、早ければあす
午後退院するものと見える。
保健福祉家族部は先月27日新種インフルエンザ感染が推定され患者を国軍
首都病院に隔離しましたが、咳と首の痛み、痰のような症状がすべて消え、
隔離治療を解除することにした。
福祉部はまた、この患者が治療剤であるタミフルを5日間服用し、世界保健機
構が定めた隔離収容期間一週間を満たし、日常生活に問題がないと説明した。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:54:48 ID:6+cKYfHJ
>>163
お見込みの通り。
新聞記者らも見学していたから、マスコミも知ってるはず。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:54:53 ID:qLbvrfrR
>>159
どうみても世界中に拡散されるな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:55:07 ID:F3FJutSe
>>160
経済活動>>>>多少のインフルエンザ
というのは納得だな。特に今は世界中が金融危機で経済対策が求められている
状況だから、これで人的移動や物流が止まったらそれこそ景気の底割れだからね。
だから不確定な要素が多いインフルエンザの流行よりも経済回復を優先させている
ということか。。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:55:17 ID:Z1WUxf64
つまり、条件がそろうまでは正しい情報は伝わらないって事ですよね?
となるといきなり悲惨な状態を報じられてパニックが起こったりってことにはならないんでしょうか?
そのへんの対策もされてるってことなのかな・・・?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:57:27 ID:oKqfFMxN
>>161
>>165
無事に退院か・・・よかったな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:57:44 ID:PwaX2pQU
ほんと連休明け恐怖だね!

一気に感染爆発しそう

引きこもりの準備しておかなくちゃ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:59:47 ID:UUeoIyxQ
>>171
備蓄スレかもん
遅いとか言われるかもしれないが、当方が必死で応援します
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:00:05 ID:H+/B4vHY
海外帰りの人がここ数日の騒ぎを見てて、具合が悪くなっても
発熱外来なんかに行くと色々マンドクサなので、しらばっくれて渡航歴隠して病院行って
簡易検査でインフルだと判明しても詳しい検査はされないから、
季節性インフルエンザとして処理されて、タミフル処方でおしまい、ってパターンの可能性はアリ?
なんて後ろ向きなことばかり考えてしまう自分が嫌だ。
最前線で検疫に走り回ってくれてる人がいるのにorz
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:00:47 ID:6+cKYfHJ
>>168
そうでしょうね。景気悪化や、社会インフラ維持要員、そしてなにより軍
(日本では自衛隊)の弱体化だけは避けるのが、対策の鉄則だから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:02:52 ID:qLbvrfrR
>>173
今回の奴だったらそれで通用しちゃうだろうね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:03:28 ID:l8Hp7tBM
>>169
一気にというより小出しにするんじゃないかな?

パニックに巻き込まれないように自衛しましょって事だね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:04:17 ID:6+cKYfHJ
>>169
お見込みの通り、としか言えない…とくに首都圏・関西圏住民は
こころして自衛し、情報に敏感に、冷静に先回り行動してほしいですね…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:05:48 ID:F3FJutSe
>>174
ただ、犠牲者が3桁に達したら渡航制限や国境封鎖といった手段を検討する
のかな?実施は死者が1000人以上になったらしそうだけど。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:09:22 ID:bd03Bk/W
政府も警察も人が死ななきゃ動かないんですね、わかります。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:10:37 ID:KY19sqO+
なんか大騒ぎしてんな
もう日本にも入って来てるから心配すんなよ
いままでのインフルエンザ対策と同じ行動をとれば良いだけじゃん
慌てないで行きましょうぜ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:11:01 ID:gypUXxHr
でも、メキシコですらあの程度の数だぜって気もするが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:12:17 ID:9iyqOajc
【新型インフル】感染者と同便の乗客日本へ
2009.5.3 23:49
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090503/mds0905032351002-n1.htm
 香港で新型インフルエンザ感染が確認されたメキシコ人男性が利用した
メキシコ発上海行きの航空機に同乗していた乗客の一部が、中国を出国
後に日本などに向かったと、3日の新華社電が伝えた


中国政府は関係国に連絡したという。(共同)


183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:12:21 ID:6+cKYfHJ
>>178
発表と同時に実施、という展開でしょう。ただ、今は法的整備が
追いついてないはず。WHOの勧告に対応して、という形式をとる
でしょうね。ただしその段階では、国際的な移動より、国内移動
とくに大都市における移動を制限することが有効だと報告されていた。
飛沫感染がすべての元凶であり、既に罹患したものは隔離しておけばよく
新たな感染を防ぐことにこそ、医療資源を集中しなければならない、と。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:12:35 ID:xSykFkLJ
とっくに3桁に達してるんでしょ?発表しないで
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:13:23 ID:6cgq+rgz
メキシコはもう数えるのをやめたんだろ。
だからこれ以上増えないよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:13:35 ID:Z1WUxf64
>>176
そうですよね
そうなりますよね
ってことはある程度の期間は実際とのタイムラグがどうしても付き纏うってことになるんですね


>>177
それいがいにも中部国際空港とかに近い所でも色々混乱起きますよね・・・


自分は冷静に行動出来ても周りがこれだけ危機感ないとどこまで通用するかが心配です
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:14:43 ID:gypUXxHr
>>185
死者もカウントしてないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:14:55 ID:9iyqOajc
【新型インフル】豚肉価格が急落 中国が風評被害で「猪流感」の呼称変更
2009.5.3 19:58
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090503/chn0905031959000-n1.htm
豚が感染源と報じられた新型インフルエンザの感染拡大を受け、世界最大の
豚肉の消費国・中国で豚肉が敬遠され、値段が急落する風評被害が起きている。
中国メディアは政府の指導を受け、5月2日から新型インフルエンザの呼称を
「猪流感」から「甲型流感」に改め、「豚」を意味する「猪」の使用をやめた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:15:06 ID:xSykFkLJ
>>182
こないでー!早く渡航禁止して
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:17:02 ID:xHU+gHql
経済活動優先しているうちに、
世界全体に広がっても弱毒だからと軽視されて
既に鳥インフルに感染している豚さんの体の中で変異したりするんだろうな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:17:49 ID:Ep/FBrz9
熱が38℃あり息切れがします病院行った方が良いかな?
考えられる原因はさっきマラソンを5`走った事くらいです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:17:51 ID:6+cKYfHJ
>>186
自分の力の及ぶ範囲で、可能なかぎり、気張らずにやるしかないですよ…
ひょっとしたら、普通の流行程度で済むかもしれないし、また今年の
秋冬や来年にかけての長丁場になるだろうし…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:20:43 ID:hQKxo7+O
>>160

ここで言ってもしょうがないんだが、よく考えてみると、 経済活動の継続 > 国民の命
ってのは、実は、経済損失が大きいと思ったので、超ざっくり数えてみた。

新型インフルエンザでは、当初60万人が死ぬと予想されていた。
これは、全国民の約0.2%。
一年365日の0.2%と言うと、ざっくり1日だ。
1日、日本経済を全て止めるくらいならば、60万人死ね、というのが、件の根本にあると考え方だと思う。

しかし、よく考えてみれば、移動禁止措置くらいならば、日本経済の数パーセント未満だろう。
数日移動制限したとしても、物販や株取引、通常の商取引もストップしたりはしない。
せいぜい、店舗ビジネスや物流がダメージをくらうくらいで。(長期ならかなり別だが)

また60万人は、生きていれば次の日も次の月も次の年もどんどん消費してくれるわけで。

それらを考えると、例えば、移動制限の経済損失を1/30程度とすれば、1ヶ月は経済止まっても
60万人死ぬよりも経済効果が高いことになる。
しかもその60人がその後何日も何年も消費してくれるならば、当然、
経済的見地からも見殺しには出来ない。

これを100人で計算すると、だいたい7分くらいか、、、
しかし、その100人がその後10年間消費し続けると考えれば、約3600倍だから、
日本全体の経済の約10日分くらいの経済効果になる。

インフル対策としての籠城や移動制限が約2週間ということを考えると、
ありゃ、オーダーは大体あってんのか、、、、
100人超えなきゃ、2週間、移動制限する経済損失をリカバリーできないと。


最初の99人は見殺しなんだな。
それの方が、経済的だから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:20:51 ID:xSykFkLJ
>>191
ちゃんとマスクして走ってきた?ww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:21:33 ID:qLbvrfrR
死者が3桁になるまでは放っておくってこと?
合理的じゃないような気がするが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:22:12 ID:V0AgG0xy
また真面目にカウントしたスペインだけが感染拡大とか言われてんのか。
スペイン風邪と同じじゃないか。
アメリカ大陸の隠蔽体質は、本当、全世界に迷惑ばかりかける。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:23:16 ID:Z1WUxf64
>>192
そうですよね・・・
とりあえず基本的なところを徹底していきます

まだどうなるかわかりませんが普通の流行程度でおさまるよう願っときます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:23:47 ID:qLbvrfrR
100人超えるまでアナウンスしないって事は
マスクを付けるタイミングを知らせないわけだから
マスクをつけないでいいってことだよな?

おかしくね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:26:53 ID:cevzZn0B
メキシコで大量の死者が出たのは医療制度の問題
先進国の国民で死んだ人はいない
適切な処置をすぐ受けられる日本なら心配せんでいい
季節性インフルエンザと同程度の致死率の病気のために経済活動をやめるなら
国としてやっていけないな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:27:11 ID:9iyqOajc
新型インフル発生情報、4月10日に入手 WHO、分析体制に問題
 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090503NTE2INK0603052009.html
メキシコで新型インフルエンザが発生していることを示唆する情報を4月10日
時点でインターネットの監視システムから入手していたことを明らかにした。
ただ、入院した患者がすべて回復していたうえ、4月3日からは新しい事例
が報告されていなかったため、実際の対策は取らずにメキシコなどから情報
収集を続けたという。

 その後インフルエンザとは別の「コロナウイルス」が原因という誤情報が入り、混乱。
また、人の間で流行している季節性インフルエンザの可能性を排除できず、情報
を分析する体制に問題があることが分かった。(03:02)

201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:27:32 ID:Ccwoe5bY
>>1
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:28:52 ID:qLbvrfrR
>>199
だから予行演習だとあれほど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:29:25 ID:6+cKYfHJ
>>193
お見事。お見込みの通りです。
204p4FCFEB60.dip.t-dialin.net:2009/05/04(月) 03:31:25 ID:5VTkijX/
>>20
おっしゃるとおりドイツはまだ平穏だけど、3連休だったかなぁ…・
スペイン怖いよ。スペイン。
7月頃に行こうと思ってたけどやめとこ…。
空気が乾燥しているのは、ほんとこわい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:40:25 ID:HoGO+N4+
>>193
経済活動の継続か国民の命か、という二者択一ではない
インフル以外の通常に発生している病気やケガで
充分な医療を受けられなければ死んでしまうボーダーライン上の命はもっと多い
移動禁止措置なんてしたら、間違いなくそのうちの何%かは犠牲となる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:43:04 ID:J9BnbYVe
>>198
「風邪が流行っていますのでマスクをつけましょう」
「感染が疑われる患者が見つかった模様で、政府は事態を注視しています」
   ↓
「〜日までの集計で、全国で*人の重症患者がいることが分かりました」
「政府は事態を重く見て、公的行事の自粛を呼びかける予定です」
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:43:13 ID:MvWyTAf7
鼻水が止まらないし喉が痛い
こんな弱った体じゃ簡単にインフルエンザに罹りそうだ
お腹の調子も悪いし体が熱っぽくなってきた
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:45:24 ID:Ep/FBrz9
君たちは先進国に生まれたことに感謝しなさい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:48:49 ID:6+cKYfHJ
ちなみに米国の軍需工場のある街でのスペイン風邪の事例では
医療従事者は、数ヶ月帰宅できなくなっている(現状とたいして
変わらないかw)。看護職や介護職の給与高騰という現象が
研究者が問題にしていた。また、薬局への略奪も頻発していたようです。
とにかく移動制限は、危険すぎる。一般市民は、マスクで自衛すべき。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:51:14 ID:9iyqOajc
新型インフルの米感染者、3分の2はメキシコ渡航歴なし
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090503AT2M0300G03052009.html
新型インフルエンザ:感染予防で5連休、普段と変わらず−−メキシコ
http://mainichi.jp/select/world/news/20090502dde007040017000c.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:57:08 ID:F3FJutSe
>>209
移動制限も諸刃の剣なんだろうな。経済活動においても
戦争時においてもロジスティクスは一番重要だから。
物資が入らなくなるとそれだけで疑心暗鬼になるし、買占めが行われたら
シャレにならんしw 感染の封じ込めも最低限の物流はしなければね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:04:10 ID:xSykFkLJ
>>204
ドイツから?ドイツはどんな感じですか?教えていただきたいです
こうなったらホント自分で情報集めるしか自分の身も守れない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:22:57 ID:oKqfFMxN
>>200
やっぱこういう組織(国もだけど)ってどっか抜けてるのな。
日本は世界でも神経質なのかもしれないが、お粗末なミスは平気である。
経済活動を気にするあまり対策が後手に回り、結局長期的に見ればより損失があるようなこと選択をしてしまうことも出てくるだろう。
過剰報道や揚げ足取、足の引っ張り合いに、飛び込んだ情報ごとに右へ左へ振り回される人間も一定数いるのも、もはや摂理なんだろうな。
一つの国に暮らしてる限り、こういうのに影響を受けることが避けられない以上、悪い意味で我々は一蓮托生なとこがあるんだなあと痛感する。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:29:46 ID:LT77R9rx
ここで韓国が新型インフルの起源を主張するという斜め上の展開希望。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:31:59 ID:Ep/FBrz9
インフルエンザの9割は中国で発祥してるよ
216p4FCFEB60.dip.t-dialin.net:2009/05/04(月) 04:42:46 ID:5VTkijX/
>>212
至って落ち着いている感じです。
スペインのことも、ここで知ったくらいですし。

明日になれば変わるかもしれないけど、現在はあまり騒いでいないです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:49:34 ID:Ep/FBrz9
喚起のためにベランダを開けても大丈夫?
ウイルスが入ってくるんじゃないかって素人考えで心配になっちゃって・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:51:57 ID:eA5Ap9sW
例のスペインからのひと 日本語訳してみた
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
IPアドレス 80.28.2.148
ホスト名 148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net
IPアドレス割当国 スペイン ( es )
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

6 名前:148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net[] 投稿日:2009/05/04(月) 00:19:31 ID:HVK7aoDI
今スペインの空港なんだけど
みんなケホケホいっててヤバイ
おまいらヨーロッパ帰りの人間には近づくんじゃねーぞ!

8 名前:148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net[] 投稿日:2009/05/04(月) 00:21:21 ID:HVK7aoDI
ちなみに俺もここ2〜3日でノドがイガイガして
ケホケホいうようになった

やばいかもな・・・
こっちの酒場で女の子とキスしちゃったし

11 名前:148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net[] 投稿日:2009/05/04(月) 00:22:56 ID:HVK7aoDI
>>6ウソじゃねーよ

数日前までドイツにいたけど、
スペインはケホケホしてる人が段違いに多い。

メトロに乗っても、町歩いてても。

13 名前:148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net[] 投稿日:2009/05/04(月) 00:24:35 ID:HVK7aoDI
ああ、もうフライトに乗る時間だ。

こっちは空気がすごく乾燥してるので
みんなケホケホしやすいのかもしれないけど、
それにしても、異常。

20 名前:148.red-80-28-2.adsl.static.ccgg.telefonica.net[] 投稿日:2009/05/04(月) 00:27:23 ID:HVK7aoDI
だってスペイン、みんな平気で街中で
ディープキスするような気質だもの。

ハグとかキスどころじゃねーよ
そりゃウイルスもうつるっちゅーねん。

俺がうつってないことを祈る。.
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:56:55 ID:KjC/Uj7O
三鷹市の発病疑惑の40代の女性は
白黒はっきりしたのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:58:02 ID:gypUXxHr
>>219
シロだったよ
三鷹横浜の人
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:59:56 ID:Qb/qlAls
09.05.02 青山繁晴のNEWSフカヨミ 新型インフルエンザの真実 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=_Ibe0qpCLbo&fmt=18
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:00:01 ID:5VTkijX/
>>217
そんなにウイルスは強くないからそこまで心配する必要ないよ。

感染者からおよそ1〜1.5メートルの距離の近くにいると感染する
かもしれないけど、換気している窓の近くに感染者がいるとは…。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:00:40 ID:qLbvrfrR
日本語訳ってw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:02:27 ID:Qb/qlAls
対策
・病院に行かない
・電車、バス使わない

09.05.02 青山繁晴のNEWSフカヨミ 新型インフルエンザの真実 5/5
http://www.youtube.com/watch?v=qrDuzN6M-70&fmt=18
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:06:00 ID:xSykFkLJ
>>216
ありがとうございます、また覗いてみて下さい。

>>217
釣りでしょw マラソンしてるんだからwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:14:40 ID:Ep/FBrz9
>>222
そっか、ありがとう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:22:53 ID:xP8GsghD
海外生活ブログ>海外生活ブログ 人気ランキング>メキシコ情報 人気ランキング
http://overseas.blogmura.com/mexico/

暢気な人は暢気

228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:22:58 ID:CtVOFdJT
こういう感覚が危険だわな

グアムは世界情勢と切り離された平和な時間が流れてます。
ttp://ameblo.jp/his-guam/entry-10253156048.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:27:21 ID:HAuBPYXX
>>228 同意。こういう人には日本に帰って来て欲しくない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:29:11 ID:xHU+gHql
メキシコとかスペインとか・・・・
なんか乾燥地域が感染拡大しているみたいだね

日本は夏の間は大丈夫ということかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:33:10 ID:HAuBPYXX
>>230 鎮静化はするらしい。
だがウイルスは死んでなく、秋口にはパンデ復活する兆し、らしいよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:48:58 ID:xP8GsghD
テラス式になっているレストランだったので、空港全体にいる人が見渡せたのだが、
マスク率95%くらいかというくらいすごい状態。

>だって
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:54:38 ID:w/oPJVja
今BBCでやってたけど、向こうの消毒は凄いね
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up93134.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up93135.jpg
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:56:33 ID:O4vzujXT
南半球で蔓延するかも
ブラジル、チリ、アルゼンチン、南アフリカ、
オーストラリアやニュージーランドが危ない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:03:58 ID:xP8GsghD
新型インフル「米国内、好転の兆し」 政府高官ら発言2009年5月4日5時2分
http://www.asahi.com/international/update/0504/TKY200905040001.html
新型の豚インフルエンザの米国内の状況について「事態が好転している兆しがある」と述べた。
同日のテレビ番組で米政府高官も相次いで同様の発言をしており、世界の感染者数が
千に近づくなか、米政府が国内の流行のピークは過ぎたと見ていることが明らかになった。

 同博士はその根拠として、メキシコでウイルスの活動が頭打ちになったように見えることと、
今回のウイルスの遺伝子の特徴が、1918〜19年に世界で約4千万人が亡くなったと
されるスペイン風邪の原因ウイルスの遺伝子と異なることを挙げた。同博士は「とはいうものの、
気を緩めてはならない」と注意も呼びかけている。


今回も「第2波」がある可能性があるとみて警戒を呼びかけた。


236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:07:04 ID:xP8GsghD
WHO「警戒レベル上げる状況にない」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4123984.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:07:40 ID:fABYGXN0
世の中には俺みたいに貧乏な家庭に生まれて中卒で社会に出て長く社会人やってて家庭も持ってるが今も貧乏で俺も家族も一度も海外旅行に行った事もないし
これから行く事もまずないだろうと人間が今の格差社会では益々増えていると思うが
危険なリスクがあるかも しれないの海外旅行に行って危険なウィルスを国内に持ち込むなんて無責任だろ
国内に入ってきたら海外に行った事ない不幸せな人生を送ってる格差社会の底辺に生きてる俺達にも感染するんだぞ
これは納得いかんわな
海外旅行とかに行くヤツには飛行機代とは別になんらかの税金(もし病気を持って帰ってきた場合は罰金とか)を取ったほうがいいと思う、これはウィルスだけではなく、危険な地域にわざわざ行きテロや拉致された場合もそう(政府は必ず裏でお金を使ってる場合が多い)
あまりにも
格差社会の底辺に生きてる人間が悲惨すぎるだろ!
無責任な行動する人間に
罰則をもうけた方がいいじゃないか?
最近の日本の社会情勢とか新しく出来る法律とか条例とかもそうだけど
格差社会の底辺の人間を食いモノにしてるとしか思えない。
底辺の人間の不満は爆発寸前だぞ、その内底辺の人間が反乱を起こすんじゃないか?
歴史は繰り返すからな
2386:2009/05/04(月) 06:23:05 ID:t2yQk8cE
6です。
マドリッドからフランスに移動しました。
お前らなんか質問ある?
2396:2009/05/04(月) 06:25:19 ID:t2yQk8cE
節穴のスペル間違っちゃった…。

ちなみに、ヨーロッパもこの週末は
メーデー絡みで全地域的に休暇モード。
スペインもパリも、観光客でいっぱいです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:26:50 ID:KfcuzsBS
>>237 オデコに「底辺」と刺青をしとけ!
241tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 06:30:09 ID:t2yQk8cE
間違ってたのは入れ場所だった(涙

スペインは地下鉄が市民の生活に
溶け込んでるのでやばい。
しかも、大江戸線のような狭い車体で、
飛沫感染に最適な環境と言わんばかり…。
(それを恐れてなのか、清掃係が塩素臭のするモップで
必死にホームを清掃してたよ)

乗客の中に、咳払い程度じゃなく、
本当にずっとコホコホしてる奴が乗ってる。
まずいっす。スペイン。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:30:27 ID:tJqQ5xLX
>>238-239
滞在期間を半年か1年延ばして帰ってくるな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:33:30 ID:HAuBPYXX
>>240 拭いた。バロスwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:34:38 ID:KfcuzsBS
>>238-239
ウイルス持ち帰りした時は「ウイルス持ち帰りしました」とオデコに刺青を彫って、
一生涯の記念としとけ!
245tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 06:38:45 ID:t2yQk8cE
>>242

帰って検疫で足止め食らうのは
もう覚悟してるよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:39:47 ID:eA5Ap9sW
>>239
個人的にはおまいを責めないがw
おまいさんのフシアナつき書き込みは興味深い資料となりえるんで
ν速、+板にもコピペしまくった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:42:31 ID:iG4pnMzn
>>241
おはよう。
寝込む準備は出来たかい?
248tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 06:43:33 ID:t2yQk8cE
>>246

ありがとな。
ちなみに往路便のJALの機内映画、
よりによって「感染列島」がラインナップされてました。

みんな気まずそうに見てたよ……。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:44:43 ID:xP8GsghD
>よりによって「感染列島」がラインナップ
w
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:45:06 ID:UIdyszaV
ある意味空気読み杉だなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:45:42 ID:iG4pnMzn
>>248
感染列島wwww
こういうのをウィットに飛んでるっていうのかなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:45:52 ID:8YlFLp8o
>>248
お前他のスレで魚拓まで取られてたよ

感染列島は先月からJAL流れてるよね
メキシコ発バンクーバー経由の例の便も感染列島流れてた
253tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 06:48:50 ID:t2yQk8cE
>>247

いやー、なんかダメポな気がします。
さすがにヨーロッパからスペイン行き・帰りの飛行機では
マスクしてました。

日本からの接続便ではないため、
乗客には日本人俺一人だったんだけど、
乗客みんなが、もの珍しく見る見る…。

そんな、マスクなんかする意識これっぽっちもない
欧州人だから、まじ、こりゃ駄目かもわからんね。
254tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 06:52:35 ID:t2yQk8cE
>>249

ちなみに20世紀少年の1,2もあったんだけど、
これもまたウィルスで人が死ぬ死ぬ。

ちなみに、機内誌には、
JAL便の映画買い付けを担当してる人の
顔と名前入りでインタビュー記事が載ってた。

パンデミックの行く末より、
この人の生末が心配です…。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:52:39 ID:2uPPFJ+H
>>248
ありがとう
感染してませんよーに
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:52:52 ID:iG4pnMzn
>>253
偉いね。
他人に移さないように、マスクをする。
そういう気遣いが大事だろうに。
ヨーロッパ人まだまだだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:53:11 ID:tJqQ5xLX
機内映画は偶然じゃなくて、それとなく覚悟を促してるんだと思うな。
到着してからこういうことになる場合もありますよ。心の準備をしておいてくださいって。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2869.jpg
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:55:07 ID:5VTkijX/
>>253
確かに、ドイツでもマスクしている人は誰もいないな。
ドラッグストアに置いてあるのかもしれないけど、見たことないしね。

湿度をあげて、ゆっくり休養をとってね。
移動して体力が減ってると思うし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:56:01 ID:iG4pnMzn
感染列島に20世紀少年。こりゃ>>257の言うとおり
メッセージを込めているのかもしれないね。

>>254
映画買い付け担当さんはイケメンですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:57:39 ID:RtuEdoDY
>>253
どこから書いてんの? 
無線LANかなんか? 

万が一串刺してまでの釣りだったら表彰もんだな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:03:07 ID:8IARJhsR
週明けにもフェーズ6ってどういうことだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:06:17 ID:HAuBPYXX
>>250 同意w
スゲー挑発的。
263tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 07:07:00 ID:t2yQk8cE
>>256

ヨーロッパのニュースでは、
「メキシコ都市機能停止」「香港で感染者隔離」みたいな
ニュースはバンバンされてたんだけど、
メキシコで感染者が増えてる話なんて
俺が見てる限りされてない。

ヨーロッパは、アメリカ以上に距離を越えた交流が盛ん。
しかも、ハグとかキスとか、
アメリカ以上にフランクなコミュニケーションが当たり前。
しかも、この週末はヨーロッパのプチホリデーシーズンで、
フランスやらスペインやら、ヨーロッパの観光客で
人がまるでゴミのよう。もうだめぽ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:10:37 ID:2uPPFJ+H
>>263
だってキスしちゃったんでそw
265tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 07:12:22 ID:t2yQk8cE
>>259
個人の人生に関わる話なので、
この話はやめようか。
自分から持ち出しておきながらスマソ。

>>260
ようやくヨーロッパのホテルでもLAN有が
当たり前になってきました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:13:25 ID:tJqQ5xLX
>>263
政府策定のマニュアルの内容だと他人との距離を2m取るようにということになってる。
マスクはたとえN95マスクでも装着の仕方が悪くて隙間が空いているようでは意味が無いとも。

マスクは隙間空けずにうがいと手洗いを徹底して自分から半径2m以内に他人を寄せ付けないオーラを出せ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:15:29 ID:2kMXedxt
>>254
観光でいってるの?仕事で?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:17:05 ID:2uPPFJ+H
>>263
※これはBBCの書き込みです参考までに

09/04/30(木)05:42:13 No.790999
私はメキシコ国立健康研究所(the Mexican National Institute of Health)の呼吸器
疾病と集中治療の専門医です。 ここでは豚インフルエンザについて重大な緊急事態に
なっています。 集中治療室に、次々と新しい患者が運びこまれてきています。
スタッフ全員(医師・看護士・専門家)の果敢な努力にもかかわらず、患者たちの死を
回避することができません。 実のところ、たとえ大量投与したとしても、抗ウィルス
治療とワクチンはなんの効果もないと考えられています。 これはスタッフにとって
大きな恐怖です。 医師と医療スタッフに対する感染リスクは非常に高いです。

… 09/04/30(木)05:42:38 No.791002
他の病院でも混乱した状況になっており、私たちは何をすべきかわからない状態です。
スタッフは現場を去り始めており、多くの人たちが退職を選択したり、休暇を申請して
います。 当局が発表しているものより、さらに致死率が高いのが真実です。
すくなくとも私が働いている病院ではそうです。 ここでは、一日に3人から4人の患者
が亡くなっており、この状態が3週間以上続いています。 これは恥ずべきことであり、
大きな恐怖を感じています。 20歳から30歳の若い患者たちが、私たちの絶望的なまな
ざしの中で死んでいき、ここの医療専門家の間には大きな悲しみが広がっています。

… 09/04/30(木)05:43:10 No.791006
私はメキシコ・シティの最も大きな病院の一つの常駐医師ですが、残念ながら、状況は
「コントロール可能」 とは程遠い状態です。 医師として、メディアが真実を伝えて
ないことに気づいています。 当局は、すべての医療関係者にワクチンを配布して
いますが、効果をあげていません。 というのも、ワクチン接種を受けていたにも
かかわらず、この病院で働いていた2人のパートナー(インターン)が6日以内にこの
新しいウィルスによって亡くなりました。 公式の死者数は20名ですが、本当の数字は
200名以上です。 われわれがパニックを回避しなければならないのは理解できますが、
これ以上の死者を出さないためには、本当のことを言うほうがよいと思います。
269tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 07:18:48 ID:t2yQk8cE
>>266

スペインの闘牛場の前で
マスク姿の女の子がいたけど、
現地人が誰もしてないだけに、
ある意味近寄りがたい雰囲気は出てたな。

しかし、マスク着用だわ、自分のそばの現地人が咳すると
ビクってするわ、もう観光どころじゃねーぜ。

スペイン自体はいい国なんだけどなあ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:20:01 ID:5VTkijX/
>>265
もしかして有料の無線LAN?
そしたら高いからほどほどにね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:24:37 ID:HAuBPYXX
>>269
この時期、観光でスペイン旅行かよ。
もう帰って来るな!
272tru75-7-88-161-129-82.fbx.proxad.net:2009/05/04(月) 07:28:21 ID:t2yQk8cE
>>267-270

観光+知人訪問ですよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:29:45 ID:nO4BIJe6
>>268
これ釣りじゃなかったっけ
信憑性にかなり疑いがあったような
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:31:00 ID:xP8GsghD
スペインの感染者15人に 新型インフルエンザ 【パリ2日共同】
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050201000845.html
15人とも容体は安定しており、重篤な患者はいない。

一方、スペインの一部メディアは4月27日にスペインで確認された欧州
初の感染患者が退院したと報じている。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:34:09 ID:RtuEdoDY
まぁ深刻なのはこれからだな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:36:57 ID:eA5Ap9sW
>>248
不謹慎だが
このAAがこれほどふさわしいシチュに出会ったことはない

      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.
    N│ ヽ. `                 ヽ
   N.ヽ.ヽ、            ,        }  ━━┓┃┃
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |     ┃   ━━━━━━━━
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |.      ┃               ┃┃┃
.      ゙̄r=─-、 ニr;==─<_ゞ-=7´ヽ                           ┛
.       l    リーh     l‐''´冫)'./
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐' ゚ 。
       l   `_   ≦ 三 ./│
.        ヽ.ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
          ゚ 。≧         三 ==-
      _,./| ヽ-ァ,          ≧=- 。
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝイレ,、         >三  。゚ ・
     /   !./l;';≦`Vヾ        ヾ ≧_
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:37:49 ID:xP8GsghD
■20世紀少年の用語 ウイルス 世界を二度にわたって絶滅に追い込んだ殺人ウイルス。
感染すると、体中から出血し、最終的には体内の血液が全てなくなる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:54:53 ID:UIdyszaV
>>276
「細菌列島」だったらそのAAどころじゃないな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:59:05 ID:Bkx/VCPa
>>275
> まぁ深刻なのはこれからだな

そうなんだよ。
 (1) 5/3頃が、欧米でもメーデー絡みのプチお祭り週間だとする。
 (2) そこに GW の日本人が多数来訪
 (3) 潜伏期間は7日とする。この間、潜伏患者は、電車やバス、
   職場や学校で、商店や娯楽施設で、ウィルスを振りまく。
 (4) 以上より、5/10頃が、世界でも日本でも発病のピーク。これで
   治療資源の多くがパンクする。保健所・病院・救急車、
   医師・看護師、ベッド・隔離病棟、などがパンクする。
 (5) かくして入院できない患者が多数発生し、自宅で家族にうつす。
 (6) それらの家族のうち、電車やバスに乗って、通勤・通学する馬鹿が、
   どうせ多少はいる。
 (7) その電車やバスや、職場や学校には、マスクしてない馬鹿が、
   どうせ多少はいる。
 (8) それらの馬鹿が、その後7日間、電車やバスに乗って、
   会社や学校、商店や娯楽施設に、行きまくる。
 (9) かくして(4)に戻り、5/17頃が、発病のピークとなる。以下同様に、
   7日ごとにピークが来て、3.5日ごとに安定期?が来て、メキシコ政府が
   「感染拡大は下降期に入った」と楽観論を振りまき、それを信じる馬鹿も、
   どうせ多少はいる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:11:08 ID:Pok6RQS1
なんでメキシコでばかりで死んでんのかがな
やっぱ複数回感染するとやばいとか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:13:28 ID:gGsaT1Sg
>>75
> スペイン風邪のときもドイツやイギリスあたりが
> 「ラテンのお気楽どもぉぉぉ」とかキレてたのかと思うと
> 気の毒になってきた

いや、>>39のようなスペイン風邪のコピペで必ず出てくるシエラレオネは
イギリスの植民地だった。赤道に近いアフリカ、ギニアの隣。
そこに持ち込んで流行らせたのはイギリスだろ。責任重大。
しかし、気になるのはシエラレオネは雨期と乾期ははっきりしてるが
熱帯気候みたいなんだ。ステップ気候の地域もあるようだが。

>>39
> しかしながら、(北半球の)晩秋からフランス、シエラレオネ、米国で同時に始まった第二波は
> 10倍の致死率となり
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:18:48 ID:ZDEkiRoL
>>280
本当、その謎を解明してくれんことにはなあ…
メキシコもNYも匙投げた上で楽観論を出してきてるのが何とも
数えるのやめればそりゃ感染者増えねーよ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:20:22 ID:qLbvrfrR
>>282
予行演習終了のお知らせなんじゃね?
実際死亡率低いし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:22:49 ID:WzMu02Ly
>>156
興味深い。

利害を突き詰めれば、
>移動制限等は行わないし、正確な情報提供も断じて行わない。
事が全体として利益になるという決定が出来てるんだなあ。
ちょっと行政を見直したよ。

正しい情報を掴んでも、それに対処する装備とやり方知らなければ何にもならない。
どうせ、引き篭もりが一番の対策なんだし。
粛々と食料備蓄、装備備蓄、マスク着用は正しい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:24:04 ID:2uPPFJ+H
米感染者、30州226人=新型インフル、若者中心の傾向も−CDC
5月4日8時42分配信 時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090504-00000009-jij-int
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:30:41 ID:DPd5Hz6N
>>281
まあそもそもが植民地支配で反乱起きて国が荒れてたのも
大きかったんだろうからイギリスもシロではないんだろうけど、
上が何をどう指示しても聞きやしねえのが今回明確になったしw

欧米人の「健康でないのが他人にバレるのは屈辱」みたいな
価値観がマスク忌避っつか侮蔑につながってるかもねえ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:30:49 ID:WzMu02Ly
>>248
「復活の日」とか「アウトブレイク」もあればなあw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:44:27 ID:2jwXHO2o
いま海外旅行してる人らって
帰国時に空港で検疫で何時間も待たされるの覚悟して出かけてるのかな。

検疫官補充したとは言ってもすごい混乱しそうな気がするけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:50:19 ID:Ep/FBrz9
覚悟はないよ
危機感が大幅に欠如した人種だからね彼らは
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:53:36 ID:n86Nzbqu
国内で患者が発生したら、その時点で検疫をやらなくなるんだってさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:54:35 ID:HpNPCgKj
危機感持ってないのはお前等だろ
実際大した事はないのに過剰に煽り立てて
世界の経済市場を縮小させようとしている
こんな事続けてたら世界は終わるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:00:30 ID:2uPPFJ+H
フーン
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:13:10 ID:DPd5Hz6N
香港でカンヅメになってる宿泊客、外の報道陣に
窓から笑顔で手を振りながらサークルKのコンビニ弁当を食う
うん元気そうで良かったw
294名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 10:19:41 ID:+kttGHOG
「H3N2合併結合変異ウイルスを生んだのはSmithfield社ではないのかとする推測ブログ」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1013
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:20:04 ID:55LyxWcE
>>290
行動計画でも、水際対策をするのは4Aと5Aだけですけど、
患者がごく少数のうちは、水際をやるメリットはあるんじゃないかなぁ?
(それとも、その段階では 4Bや5B、6にならないと考えるべきかな?)

ところで、行動計画に、
>第三段階 感染拡大期/まん延期/回復期
>(国内で、患者の接触歴が疫学調査で終えなくなった事例が生じた状態
>感染拡大期 各都道府県において、入院措置等による感染拡大防止効果が期待される状態
>まん延期 各都道府県において、入院措置等による感染拡大防止効果が十分に得られなくなった状態
>回復期 各都道府県において、ピークを越えたと判断できる状態)
とあります。

「患者の接触歴が疫学調査で終えなくなった事例が生じた状態」
この定義は頭に入れておいた方がいいと思いました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:23:09 ID:Ep/FBrz9
スレの速度が落ちたということは安全圏に入ったと見ていい?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:24:23 ID:/CN22Jw9
テレビで、検疫官が足りないから、自衛隊や防衛医大生をかり出してるって言ってたな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:24:24 ID:xD4WVt3F
>>279
それ正しい

というのは、衛生研と感染症指定病院の連中は、全く同じ事を言っていた
ただしその予想は、かなり楽観的部分が入っている
現場での最悪のシナリオはそうじゃない

一時的なパニックは、物流をストップさせる可能性がある
本来ならば多少の物流がストップしても、備蓄品、例えばタミフルやリレンザ等は
入手れきるよう手はずが整っているのだが、そんな上手い事行くはずがない
俺の同期の外資製薬は、すでに需要に対する供給が、一切ない状態と明言してた
現時点でも、坑ウイルス剤は不足してるし、備蓄頼みなのに
本来の優先的な流通がストップすると、完全にお手上げ

これが散発的な状況であるなら、話は別だが
おそらく一時的なパニックは覚悟している、というのが本音と言っていた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:24:47 ID:nO4BIJe6
>>280
既出かもしれんが、
メキシコでの潜在的な感染者数がすごく多いため

という考え方がある

だから、致死率は低くても死亡者の総数は多いと

しかし、メキシコは死亡者数が減ったり増えたりようわからんな

同じインフルエンザウイルスに短期間に二度かかることは基本的にはありえない
それで症状がさらに悪くなるというのも非常に考えにくい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:35:09 ID:DPd5Hz6N
>>296
WHOやCDC、メキシコ保健相が情報を出さなくなってる
何を意味すると考えるかは個人の判断ですが

ちなみに中国は無症状のメキシコ人を10人北京に拘束中
報道は中国車マンセー番組と「中国は安全ですよ」番組を
1日に何度も何日も垂れ流し中
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:44:03 ID:JL8GXs0H
>>298
WHOは、今週中にはフェーズ6にしそうな口ぶりなんだが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:54:16 ID:6AeMMcl8
ここまでくると、フェーズ6にするのにためらいとか責任とかの問題がちらつくのでは。
更に、たぶん、北半球が冬に向かうときに次の波がくるのだろうが、6を超えるフェーズは用意されていない。
人間が持ち場できちんとやることをやってて機能する物流や社会インフラの問題を含め、あまり考えたくもないことだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:56:25 ID:442q1ktS
朝のTVでズラが空気読めないコメントをしていた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:59:34 ID:WzMu02Ly
>>291
たかが2chの書き込みで世界が終わるならとっくの昔に終わってるよ。

それより、マスク買って備蓄した方が世界経済の発展に貢献できるだろjk
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:17:36 ID:nKunPOnK
>>300 
10人どころか・・・ 全土でメキシコ人絶賛隔離中っぽい

>中国各地でメキシコ人約50人が3日現在、新型インフルエンザの症状が
>ないにもかかわらず、隔離されていることを明らかにした。
>北京空港近くで10人、上海で約30人、広州で6人がそれぞれホテルに隔離されているという。
http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ_06

で、非発生国からの観光客でも強制隔離されそうに
>国内の各空港での体温検査や問診票チェックを厳格化している。
>体温が38度を超えた場合、感染者が出ていない日本からの観光客でも
>必要に応じ、隔離施設に収容される可能性もあるため、注意が必要となりそうだ。
http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ_05
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:24:22 ID:Ep/FBrz9
GW後に日本でパンでミックって確定事項なの?
嫌だよ怖いよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:29:49 ID:ZDEkiRoL
>>306
今まだ海外旅行中の人達の帰国ピークが近いうちに迫ってるからな
感染者が大量にいるだろうし、潜伏期間の無自覚の間に
仕事だ学校だ遊びだであらゆるところに撒き散らす
そして感染拡大→オワタ
感染者が増えれば病院も医者もベッドも足りなくなるし
治療を受けられない人が増えて状況は最悪な予感
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:39:49 ID:slX1RFM6
怖くて眠れない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:40:49 ID:/CN22Jw9
寝ろよ。

寝不足は体力奪われるぞ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:43:36 ID:DTR9JY08
八つ当たりされるであろう検疫官が可哀想だ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:44:58 ID:442q1ktS
昼真っから寝るな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:45:35 ID:dg0yc5ay

11日(月)の満員電車に気をつけろ!!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:49:06 ID:qVFdy9GH
>>279
わかりやすい流れだな。
その調子で秋に突入し、一気に拡大か。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:51:39 ID:WzMu02Ly
>>312
気をつけてトラフグの卵巣食うようなもんでしょ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:52:52 ID:ZDEkiRoL
そんだけ感染拡大すれば変異もするだろうなあ
強毒化しないとかスペイン風邪みたいにはならないとか
専門家の見解はパニックを防ぐための嘘の気がする…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:58:04 ID:DPd5Hz6N
>>305
わーw
CNNの「嘘じゃないけど事実の全てではないよ」詐欺に嵌められたw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:59:14 ID:jYjmRLmr
メキシコでの死者が160人近かったのに20人くらいになったのは
のこり140人の死因が別だったってこと?
そしたらその140人死ぬ原因になったことの方が怖くない?
ウイルスの特定には1日掛からないのは日本でのA型陽性→季節性でした、、
の流れで分かってるし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:07:49 ID:UUeoIyxQ
>>317
当初メキシコにまともな検査機関がなかったから。
ただし今も匙を投げたので、まともに検査・カウントしてない。

アメリカも同じくまともに検査・カウントしてない。
スペインが急増してるのは、バカ真面目に検査とカウントして公表してるからだとも。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:09:24 ID:H0jgS/Hl
>>268
これってメキシコの医療水準が如何に低いかってのを暴露しているだけだよな。
■ワクチン効かない
だから?季節性インフルですら多くの種類があって、万能ワクチンは存在しない。当然インフル以外は効くはずもない。
ウイルスの特定すら出来ない状況で何医者がパニクっているんだ。
■タミフル効かない
ようは新型インフルでない患者にタミフル使って効かないといってんのか?
という疑いがある。

ようはダメダメ状態で、混乱に拍車かけてるだけにみえるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:10:15 ID:5Z3+sWJQ
>>314
うちの地元の名産品に何て事言うんだヽ(`Д´)ノウワァァン
もちろん無毒化されてるが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:11:36 ID:Ep/FBrz9
>>268
信憑性に欠けますな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:14:40 ID:DPd5Hz6N
>>319
えっと、愉快犯の仕業だと思うと色々納得出来ると思うんだw

メキシコの死者は肺炎などって言ってたから、ヘタすると
喘息死なんかもカウントされてたかもしれない

外出規制で車が減ったら「こんな青い空を初めて見た」と住人が
驚くほど大気汚染が酷いそうだから、呼吸器疾患は元々多いはず
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:17:11 ID:LVOVK/Zv
>>305
見ろよコレ
コレが漢民族のやり方

鳥インフルが中国中心に流行った時、どこの国が症状もない中国人を隔離した?
メキシコがしたか?

こういうのはキッチリ記録にも記憶にも残さないとダメだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:26:07 ID:UUeoIyxQ
>>323
オリンピックの時に問答無用の事前通告なしで民家やライフラインぶった切る政府ですから。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:31:07 ID:l8Hp7tBM
>>323
今回のは症状が軽そうだからあれだけど、もし危険視されてる鳥フルが予想通りの高病原性だったら、これくらいの強制力は見習って欲しいよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:32:01 ID:qKOuqbMG
>>323
世界一人口が多い国なんだからこのくらい警戒して当然
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:32:28 ID:LVOVK/Zv
>>324
なぜ中国の国民は中共に対して反乱起こさないんだろうw

今回だってメキシコ人を隔離するパフォーマンスの裏で、何万人の感染者を隠してるかわかったもんじゃない
あっと・・・何万は語弊がありましたね。何億、ですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:38:05 ID:UUeoIyxQ
>>326
他の対策や処置をきちんとした上で念には念を、で、その上メキシコに「うちに来たら閉じ込めるよ」って言ったならね。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:43:54 ID:c18mrJQb
いざとなったときの中国の対応は凄そうだ。
野焼して感染はなかったことにされそう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:44:14 ID:WzMu02Ly
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:45:17 ID:442q1ktS
感染地帯に宇宙ロケットを墜落させる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:53:30 ID:qKOuqbMG
>>328
言われなくても海外になんか行かないのが良識ってもんだろ。
ホイホイ中国なんかに出かけたメキシコ人が100%悪い。
333ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/04(月) 12:56:06 ID:WJbegP2l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

日本で最初の死者は検疫官の過労死とかにならないだろうな・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:00:38 ID:UUeoIyxQ
>>333やっほー
舛添さんだったらどうする?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:02:36 ID:LVOVK/Zv
>>332
最後の行については激しく同意www
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:03:21 ID:UUeoIyxQ
>>332
www
まあメキシコもきちんと対策や情報発表してないし、どっちもどっちだよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:04:29 ID:55LyxWcE
>>305
関連:シンガポールでも自宅隔離命令です。

在シンガポール日本大使館
(重要)新型インフルエンザの発生について(その7) より
ttp://www.sg.emb-japan.go.jp/health_SwineFluInfo7_j.htm
>(2)シンガポールの警戒レベルが引き上げられたことに伴い、4日(月)
>以降、シンガポールに入国する全ての人々に対し、入国日からさかの
>ぼる過去7日間にメキシコに渡航歴のある場合は、入国後7日間の
>自宅隔離の命令が発出されることとなりました。
(中略)
>(3)また、感染国とされている国からシンガポールに入国される方に
>ついても、7日間自宅に滞在し、体調をチェックするよう勧奨(advised)
>されております。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:13:03 ID:DPd5Hz6N
>>332
ほぼ同意だが、発表前から泣く泣く仕事で行ってた連中もいそうだよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:14:24 ID:xHU+gHql
ある意味、
勝手に日本国民にリスクを被せている海外旅行者が何のペナルティを受けないのはおかしいと思う

帰国後に1週間空港付近での隔離とか、GPSによる行動監視、
せめて一定期間の強席的なマスク装着や公共交通機関や公共施設の利用禁止、
くらいは必要だと思うのだけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:27:12 ID:UUeoIyxQ
デスノートみたいなのにに海外帰国者で感染者は飛行機内で今すぐ気絶とか書ければいいのに

なんとかしてよドラえも〜ん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:28:38 ID:oWtJqJ+U
>>233
そろそろ日本も自衛隊から中央特殊武器防護隊を出動させて、
東京駅や成田空港でデモンストレーションする時期。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:36:42 ID:LVOVK/Zv
>>340
それで終わったらデスノートじゃなくてスタンノートw

やむにやまれず、ヤバイと言う意識を持って、海外渡航するならまだしも・・・
海外行って何が悪い!みたいな開き直りが見られるのは、最悪だと思うわ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:40:41 ID:UUeoIyxQ
>>342
だって新世界の神にはなりたくないもんw

じゃあドリムノート使って
飛行機から出たくなくなる、徒歩で家に帰りたくなる、家から出たくなくなる、通販にハマる、
でいいや。
344名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 13:43:24 ID:mgIHpGJx
>>339 に同意だな。
おれはキャンセル料払って旅行を中止した。
いま海外でる奴は危機感なさすぎだから、入国後の行動もわがままミエミエなんで、強制的に国が隔離するべきだね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:46:38 ID:UUeoIyxQ
ほんまやねえ。
早期対策を促すスレがもっと賑わえばいいんだけど。
スレ主が神奈川パニックで立てちゃったから、もう用無しみたくなっちゃってるし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:46:55 ID:5yIXQm7a
加湿器の無い施設に行ったらあかん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:49:32 ID:LVOVK/Zv
>>343
通販で不覚にも吹いたwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:52:31 ID:fhNfkXIV
>>344
>いま海外でる奴は危機感なさすぎだから、入国後の行動もわがままミエミエなんで、強制的に国が隔離するべきだね

すごい同意。
姉の友達は、SARSの時に香港行って今は中学生の子供まで連れてバンコクへ行ってるらしい。
子供は帰国した次の日から学校だってさ。
学校の友達カワイソス。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:01:47 ID:DPd5Hz6N
>>348
新スポーツ、エクストリーム・伝染病かw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:03:58 ID:uD2UBPN8
怖いなあ、何が怖いって周りの無関心さが怖い。
外国の話でしょ?じゃねえよ……。
自分だけが神経質で情報に踊らされてる馬鹿みたいに見えて不安になる。
騒いで不安感を煽っちゃいけないと思うけど、他人事と思わないで予防してほしいのに誰も聞いてくれない……。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:14:48 ID:gcJ+QUh7
日本平和すぎ
いや日本が平和なのは結構だが、海外は危険だって認識しろよ
そんなんだからウィルスや男にレイプされるんだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:23:02 ID:Ep/FBrz9
まあGW後も大丈夫でしょう
楽観しようや^^b
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:24:16 ID:H1UHQjJV
>>350
そういう人がいてギリギリまで経済を回してくれないと困る
役割分担と思えばいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:26:13 ID:UUeoIyxQ
そうそう散財はバカにまかせて
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:28:04 ID:JL8GXs0H
>>353
一時的な停止の方がマシ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:30:04 ID:442q1ktS
キリギリス 乙
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:35:51 ID:j/90z+SO
早く強毒になんないかなぁ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:36:00 ID:WzMu02Ly
>>350
情報を掴み、最善と思われる行動をしているならそれで良いんじゃないか?
それが自由ってもんでしょ。
政府的には、備蓄を奨励してるんだし、誰かに保証して貰いたいとか?

パンデミックが起きたら皆情報に踊らされるのは目に見えてる。
少しでも今から行動するのは正しい。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:38:49 ID:JL8GXs0H
はいはい
じゃ次
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:41:48 ID:Ep/FBrz9
2009/05





361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:42:14 ID:nKunPOnK
田代眞人氏:『強毒型へ変異の可能性は無い』と3日午前のインタビューでおっしゃってます
●強毒型へ変異の可能性なし
>田代センター長は、WHOが警戒レベルを現在のフェーズ5から6に引き上げる見通しについて
>「早ければ週明けにも可能性がある」と述べた。

>一方、新型インフルエンザのウイルスが強毒化する恐れについては
>「全くない。病原性が若干強くなる可能性はあるが、鳥インフルのように強毒型になる可能性はない」と否定した

http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ_01
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:42:37 ID:enDS1brn
>>329
福建省?そんなものありませんよ?

とか平然といいそうでこわい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:49:06 ID:442q1ktS
>>361

注意が必要なのは豚インフルが強毒に変異する可能性は無くても
強毒の鳥インフルと融合する事はありうる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:50:20 ID:Ep/FBrz9
しかしその確率も限りなく低い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:54:03 ID:JL8GXs0H
はい、次
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:54:34 ID:ZDEkiRoL
>>364
根拠は?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:55:04 ID:uz77vxZI
ここだけの話、何で田代神がインフルエンザにコメントしてるんだろう? インフルエンザ
は田代砲ぶっ放した結果とかいうジョークかね?て、家族みんなで思い込んでた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:55:23 ID:Kmkio7cu
花粉症シーズンが終わったのに鼻水が止まんないし
喉も痛くなってきた。
暑いから寝冷えしたせいかな。それとも山手線で通勤してるせいか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:55:31 ID:442q1ktS
確率は宿主に同時感染の数に比例する
新型がパンデすると新型が無い時と比べると飛躍的に確率が増えると思うのだが?

限りなく低いと言うのは言いすぎ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:55:45 ID:VpyhYJeD
NHKの特集で今回のインフルは

スペイン風邪
A香港
鳥インフル
豚インフル

の遺伝子の混合で出来てて、その鳥インフル遺伝子部分に、
GAAからAAAに一つ書き換わるだけで強毒になる場所がある
って言ってたけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:58:21 ID:UUeoIyxQ
>>367
おまえん家は家族で2ちゃん悩コピペみたいな会話が繰り広げられるのですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:01:09 ID:KFqRDn2k
>>361
そのソースはよくない。
前スレ913を見て欲しいが、質問する記者のせいなのか、後に
行くに従って劣化している。

「全くない」と言っているのは、多少不正確でもはっきりと言わな
いと分からないような記者を相手にしているからであって、
あまり正確ではないと解釈するべきでしょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:04:36 ID:UUeoIyxQ
今ナウシカ見てるんだけどさ
冒頭から死ねるwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:06:38 ID:Ep/FBrz9
死にたくない
インフルエンザ流行しないでくれよ!!!!よ!!!!!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:11:50 ID:9HRdM+1P
首都圏だけど、あわててマスク買いに行ったら
山のように積んであって、しかもみんなスルーしてた

買い込むとなんだか乗せられたみたいで恥ずかしくて
結局買わずに帰ってきたお・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:28:01 ID:WJY99G7R
そのチンケなプライドのせいでお前は死ぬんだな
別にマスクなんていらねーけどな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:28:36 ID:uz77vxZI
>>371
うん。まさか母まで田代違いしてるとは思わなかった。普段はテレビ見ないでラジオばかりだからかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:30:07 ID:9ykjqRDM
>>375
 国内初感染者! とか報道されるとあっという間に無くなるから買えるときに必要な
だけ買うといいよ。マスクは人ごみの中に出かけなければならないときに付ければ
いいだけで、常時装着する必要はない。自分の外出頻度を目安に枚数を確保すれ
ばok。

 食料の備蓄も好きなものが買えるときに、3〜4日ほどの食料を在庫として確保して、
備蓄を消費した分買い足す、とすれば賞味期限はあまり気にする必要が無い。
 ちと冷蔵庫が窮屈になるんでレトルト系が多くなるけど気にしない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:33:30 ID:UTZAhUNQ
>>鳥インフルのように強毒型になる可能性はない
パニックにならないように言っているんだけど
根拠がないよね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:36:41 ID:Ep/FBrz9
そんあに強毒になって死んでほしいのかよ!!!!!!!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:36:43 ID:nKunPOnK
>>372 >>379
ニュース貼っといてなんだけれど、自分も怪しく思ってる
いくらなんでも、もう少し納得のいく説明をしてほしいわ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:38:00 ID:etMPBPQf
サティ岩槻店行ったら食品売場レジ店員みんなマスクしてます。
皆様のお近くのスーパーマーケットの店員はいかがですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:39:37 ID:gypUXxHr
>>382
ほぼ誰もしてません
なんかメキシコの報道初日から近くのホームセンターのレジの人が
1人してるけど花粉症ではなかろうか
たまに、あごマスクになってるしw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:39:47 ID:6eUIBski
SARSの時は、日本では流行しなかった。今回も日本では流行しないと思う。ただ、本当に怖いのは、今年の冬に、新型で強毒型のインフルエンザが流行すること。こうなったら防ぎようがないと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:41:14 ID:Ep/FBrz9
強毒は広がる前に死ぬから流行しないよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:41:59 ID:OwU6y6BF
田代さんが一番恐れているのはH5N1型
何年も前から言ってる

以前はわりとはっきり感情を表に出す人だったけど
今回はWHOとのしがらみもあって、言いたくても言えないことがあるんだろう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:43:00 ID:ehlmvWvh
>>382
比較的、関空に近い場所ですが
誰一人マスクなんてつけてやしません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:43:28 ID:4S9fFk/a
誰か、米国シアトル在住のこのバカ日本人に何か言ってやってくれ
          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.junglecity.com/bbs/travel/pno/wforum.cgi?no=8847&reno=8842&oya=8839&mode=msgview&page=0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:44:11 ID:NO2DGvO0
中国がカナダ産豚も一部輸入禁止 新型インフル感染で
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000016.html
 【北京4日共同】中国国家品質監督検査検疫総局は3日、カナダ・アルバータ州
の農場の豚が新型インフルエンザに感染していることが確認されたのを受け、同州産
の豚や豚肉関連製品を輸入禁止にしたと発表した。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:44:21 ID:gcJ+QUh7
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:45:45 ID:hLuARdn6
もうフェーズ6でいいと思うんだがorz

新型インフル確認感染者1000人超える 
各国政府の発表などによると、新型インフルエンザの感染確認者が4日、1000人を超えた。
2009/05/04 11:26 【共同通信】
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:45:50 ID:etMPBPQf
>>383 どうもです
またまたレジの店員が全員花粉症だったのかなぁ
それにしてもレジ店員の全員がマスクしてたから花粉症とは考えにくい。
ちょっと、今からイオン美園店の店員がマスクしてるか見てきます
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:46:09 ID:NO2DGvO0
カナダ、新型感染者100人超す メキシコ、米に次ぎ3カ国目
 http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000158.html
【ニューヨーク3日共同】カナダ通信によると、カナダの保健当局者は3日、
同国で新型インフルエンザの感染確認患者が101人となったことを明らかにした。
100人を超えたのはメキシコ、米国に次いで3カ国目。

 当局者によると、症状はいずれも軽く、新たに感染が確認された患者は
最近のメキシコへの旅行者がほとんどだという。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:47:33 ID:wbax2rvl
>>382
初台OKストアは昨年から義務化「インフルエンザ対策のため」とレジにも貼り紙。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:48:20 ID:UUeoIyxQ
>>377ワロタ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:49:15 ID:NO2DGvO0
エルサルバドルで2人感染 新型インフル
2009年5月4日 13時45分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050401000207.html
 【メキシコ市3日共同】中米エルサルバドルのマサ保健・社会福祉相は3日、
同国で2人の新型インフルエンザ感染が確認されたことを明らかにした。
スペイン通信が伝えた。2人は入院の必要はないという。

 中米ではほかにコスタリカでも感染確認例が出ている。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:50:45 ID:t9UcdKPP
強毒型にならなくても病原性が上がる可能性があるって事は致死率上がる訳でしょ。
十分危険じゃん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:52:06 ID:4S9fFk/a
誰か、米国シアトル在住のこのバカ日本人に何か言ってやってくれ
          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.junglecity.com/bbs/travel/pno/wforum.cgi?no=8847&reno=8842&oya=8839&mode=msgview&page=0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:56:39 ID:8E+2MHks
youtubeでメキシコシティの様子があがってるけど
一見すると平穏そうだね

http://www.youtube.com/watch?v=tLGfxmwd-_s
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:56:51 ID:qKOuqbMG
新型インフルエンザは免疫力が高い若者が重症化しやすいんだよね?
20代半ば男だけど、免疫力を低めるにはどうすればいい?
食事はチョコで済ませるとか、体をなるべく動かさないとか、
とりあえず今心がけてることはそのくらいだけど、
他に何かすべきことはない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:57:03 ID:YORC3sR6
H1N1型がH5N1型へ変わるような型を超えた変異の可能性は少ないんだろうけど
弱毒性の範囲内で毒性(病原性?)が増す事は在りうるんだろうね
普段のインフルエンザは弱毒性の中でも弱いタイプらしいし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:59:33 ID:LVOVK/Zv
>>388
オレの知り合いのアメリカ在住も、こっちはぜんぜん何もないけど何騒いでんの?みたいな反応
アメリカに住むと、意識もアメリカ人並みになるのかね
まぁ広い国だから、まったく影響が出てない地域もあるのかも知れんが・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:01:36 ID:9HRdM+1P
>>400
野菜、肉などバランスよい食事
十分な睡眠
軽い有酸素運動
精神的ストレスをためない。よく笑う
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:02:41 ID:Ep/FBrz9
>>403
それじゃ免疫がついて死んじゃう?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:02:49 ID:uLpJcbed
毎朝満員電車にも乗らない、逃げる場所がいっぱいある国土がドデかい国の人だからなあ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:06:00 ID:t9UcdKPP
>>400
逆に病気にならないかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:09:25 ID:7Op55oG+
>>400
免疫より先に体力無くなって普通の風邪にも罹りやすくなりそう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:09:58 ID:Ep/FBrz9
サイトカインストームを抑制する方法ってないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:10:14 ID:X4syPnNo
マスク少ないよな〜日本人の危機意識ってこれほど、アホなのにはビックリだな〜!

手ピカジェルとクレベリンゲルタイプとスプレー、エチルアルコール大量購入してきた。世間は一見平和
ノアの洪水前も人々は長閑に暮らしておりました。と突然…


410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:11:20 ID:NO2DGvO0
【新型インフル】国内確定患者 「症状、普段の風邪ほどじゃない」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=114829&servcode=400§code=430
新型インフルエンザ(インフルエンザA/H1N1) ウイルスの毒性が当初の予想と
違って強くないという意見が広がっている。メキシコ以外の地域では米国だけでも
死亡者は1人で、メキシコでも死者が追加で発生していないからだ。
国内では1人の確定患者と2人の推定患者が発生したが、全員症状が一般的
なインフルエンザ水準だった上、治療剤であるタミフル服用後、大きく好転した。
確定患者Aさん(51、女)は「症状が普段の風邪ほどではなかった」とも言っている。

メキシコで医療支援活動をしている米国CDCスティーブ・ウォーターマン博士も
「今回のウイルスが過去に多くの犠牲者を出したウイルスほど強くないものと判断
できる」とし「メキシコで犠牲者が多かったのは発病以後、迅速な治療を受けるこ
とができなかったからだと推定される」と述べた。


「ただ伝染病は元々貧民病」とし「経済的貧乏より“身体的貧乏”の方がもっと問題だ」

411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:11:23 ID:cW0DsRCD
ネットで色々買い込んで、エタノールを少し増やそうかとDSに行った。
マスクコーナーはガラ空き。
店員さんに商品の説明とか受けつつ買い物。
店員が放った言葉は「凄いですね。今からこんなにしっかりと」。

その温度差に、びびった。ちなみに関東首都圏内の話です。
二波の時、泣きをみないようコツコツ頑張る。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:14:03 ID:M6Mibq9D
感染者が発生してる国よりも日本の方がマスクしてる人は多いよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:17:17 ID:NO2DGvO0
記事入力 : 2009/05/04 10:16:57
新型インフル:感染力は強いが毒性は弱いもよう(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090504000023
新型インフル:感染力は強いが毒性は弱いもよう(下)
http://www.chosunonline.com/news/20090504000024
では、メキシコではなぜ患者と死亡者が続出したのか。感染症の専門家らは、
メキシコが「マンツーマン防御」に失敗したと見ている。患者を早期に発見・隔離し、
タミフルなどの治療薬を迅速に投与すべき状況で、それができなかったというわけだ。

 メキシコは、そのための診断システムも不足していた。そこから見ると、インフルエ
ンザ感染の合併症である肺炎で死亡したケースが多い。防疫水準が「甘い」国
の「オウンゴール」に近い、という評価だ。

問題は、免疫力が低い階層だ。疾病管理本部の「新型インフルエンザ対応計画
書」によると、インフルエンザ大流行時、被害者の半数は▲65才以上▲ぜんそくな
ど慢性呼吸器疾患の患者▲慢性心臓疾患・肝臓疾患・腎臓疾患の患者
▲糖尿病の患者▲生後6カ月から23カ月の乳児▲一人では動けない場合や
慢性患者収容施設の居住者▲がん治療中・臓器移植患者−に集中する。
これらの人々は、個人の免疫力が弱いケースに当たる。

 「免疫力の弱い階層にはタミフルを投与するのではなく、肺炎球菌ワクチンを投与
することが重要だ。これらの人々は、人が多く集まる場所を避け、無理をせず、睡眠
を多く取るようにして、免疫力を最大限維持することが必要だ」と語った。


414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:17:41 ID:etMPBPQf
411さんへ
確かに今より二波に備える必要はありそうですね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:18:06 ID:CPcb+CTj
ダイソー行ったら普通にマスク売ってた
マツキヨでも箱で売ってた
マスクしてる人の数も普段と変わらない @東京23区
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:18:13 ID:OwU6y6BF
>>412
それは言えてる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:22:04 ID:NO2DGvO0
新型インフル:韓国初の患者、6日ぶり退院へ(上)
バス運転手も「シロ」
http://www.chosunonline.com/news/20090504000019
「インフルエンザは症状がなければ感染力はなく、1週間経過すれば治る病
気のため、症状がなくなればこれ以上隔離する理由はない」と話す。
当初懸念されたほど新型インフルエンザの患者数は増えておらず、この
患者の状態もとても良好だという。


 3日現在、韓国では新型インフルエンザと確定診断されたのは一人、
推定患者として隔離された後、精密検査を受けているのは二人、疑い
がある症例とみられる「調査・検査対象者」は28人となっている。
疾病管理本部は3日、「推定患者二人も症状がなくなるなど、体調は
とても良好だ」としている。これにより、政府内では慎重ながらも「ひとまず
山は越えたのでは」という声も上がっている。新型インフルエンザ対策委員
会のパク・スンチョル委員長は「確定患者が退院できるほどの状態で、
なおかつ推定患者の健康状態も良好ならば、新型インフルエンザは今
や新型ではなく普通のインフルエンザになったと言える。予防の原則をよく
守り、発病時に速やかに病院で治療を受ければ、新型インフルエンザは
克服できる」と語った。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:22:10 ID:9HRdM+1P
一般人がマスクする習慣って海外じゃああまりないからな
日本にきた外人がびっくりするらしい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:23:42 ID:B5Z9NwpY
>402
いや、アメリカならそれでもいいと思う。

アメリカはもともと国力があるし、政府がしっかり準備してきたから、
今は感染者が多く見えるけれど、相対的に最も被害が軽く済むか
も?と思っています。

日本は政府も民間も必死になれば、なんとか乗り越えられるかなぁ
というレベルでしょう。悲観するほどではないが、楽観もできないあたり。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:24:00 ID:NO2DGvO0
新型インフル:韓国初の患者、6日ぶり退院へ(下)
バス運転手も「シロ」
http://www.chosunonline.com/news/20090504000020
、「推定患者と接触した人々の潜伏期間(約7日間)を待つ必要がある一方、
メキシコへ渡航した人々の帰国も続いている。連休中に海外に行く人も多い
ため、安心するにはまだ早い」と話している。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:33:50 ID:4S9fFk/a
誰か、米国シアトル在住のこのバカ日本人に何か言ってやってくれ
          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.junglecity.com/bbs/travel/pno/wforum.cgi?no=8847&reno=8842&oya=8839&mode=msgview&page=0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:37:15 ID:tY6FAs8M
今月ハワイ旅行を予定してるんだけど、なんだか微妙だ。
でもきっと良くと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:42:18 ID:9ykjqRDM
>>417
 症状が無くなってからも最大2日間はウイルスが出続けるわけだけど、その期間も
ちゃんと隔離したのだろうか。

 あと、バスの運転手。普通のインフルで一安心って、それでも普通に性質が悪い
んだが。そこには触れてはいけなのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:43:20 ID:DPd5Hz6N
>>417
>インフルエンザは症状がなければ感染力はなく

(゚д゚)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:43:26 ID:LVOVK/Zv

いいんだよ、しっかり準備して無駄になる分には
それにマスクや備蓄食料なら、無駄にせず消費する事も難しくないし

もしも早期に終息して、2波も来なかったとしても、
次にもし来るかもしれないパンデミックの予行練習には最適

やってないヤツにはわからない備蓄、準備の難しさが体感できるはずだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:50:25 ID:Z1WUxf64
用事があって外出たんだけど本当にマスクしてる人少ないんですね
若干ですがお年寄りのマスク率はあがっていた気はしますが(私が見てた時は店頭に置いてあるマスクに興味しめすのもマスクしてるお年寄りばかりだった)

店の店員とかは全然マスクしてなかったから驚いた
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:57:03 ID:+FbbpiqT
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:04:59 ID:lx1ZZ0IF
>>409 アホはどっちだ? 大量購入で家中消毒か?
騒ぎが収まるまで引きこもるつもりなんだな!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:05:36 ID:wKVIfDjV
>>424
韓国だから納得した(゚∀゚)
その辺りは日本人も勘違いしてそうなのはいそうだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:09:05 ID:etMPBPQf
イオン美園店 食料品売場レジ店員 マスクしてませんでした
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:12:23 ID:JL8GXs0H
  ┏━━━━━┓
  ┃藤川きゅうり┃
  ┗━┳━━━┛
( ,,´」`)ノ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:12:30 ID:UTZAhUNQ
>>428
その考え方は おかしい。
中国で感染が発覚した時点で 危険度が2.5倍になったと考えた方がよくね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:13:00 ID:7Op55oG+
>>430
そういうのって店員の意識ってより店長の意識だと思う

デパートの店員さんなんかは店の顔だから
個人的にインフル怖くてもマスク出来ないだろうな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:13:32 ID:wKVIfDjV
昔インフルになって検査したときプラスマイナスな結果がでて医者に3日引きこもった方が良いと言われて
自主的に引きこもった事はあった。もちろん食事も家族と離れた場所で食べて使った食器類は煮沸消毒。
自分で決めて実施していたとはいえ寂しかったな…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:18:19 ID:JL8GXs0H
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集 - 徒然日記
http://nxc.jp/tarunai/index.php?action=pages_view_main&active_action=multidatabase_view_main_detail&multidatabase_id=42&content_id=2023&block_id=520#_520

>  米国の保健福祉長官は、WHOのフェーズ分類は今週中にフェーズ6に引き上げられるだろうと語っている。
>  一方、CDCの高官のシュチャット博士は、ウイルスは実質上米国内に広がっているとの見解を示した。
>  米国では行政の責任者が状況を明確に伝え、そして責任者としての見解を表明する。
>  
>  対策がちぐはぐとなっている日本はこれからどうするのだろうか?
>  一般国民は情報を十分伝えられているのだろうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:20:44 ID:+FbbpiqT
オアシスwwかわええ〜

豚インフルエンザ情報は、このスレに! [海外旅行]より引用

606 :異邦人さん:2009/05/04(月) 09:04:42 ID:1gPF4ZWn
現在、ツアーで南アメリカを回っているオアシスのノエル・ギャラガーが、世界中で
危惧されている新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の影響について語っている。
彼は自身のブログの中で、南米・ベネズエラのカラカス空港に到着した際、
“スティーヴン・キングの(ホラー)小説によく見られるような”状況で迎えられたと
告白。「空港は、ちょっとした狂気にさらされていた。豚(新型)インフルエンザの
影響なのか、皆はビクビクしていたね。空港の地上スタッフたちは、小さくて白い
マスクをしていたんだ! 1人残らずだよ。それはまるで、スティーヴン・キングの
小説から出てきたような光景だった。俺は急に、マスクなしの自分が裸である
かのように思えたね」と、現地の空港でのものものしさを語るノエル。彼はさらに
「もし、新型インフルエンザがそれほどひどいものじゃなかったら、母親が電話
してきて『気をつけるように』なんて言わないよね。でも彼女は電話してきたんだ。
それに、空港で俺が大きなくしゃみをするやいなや、あたりが静まりかえり、
そこにいた全員が俺のことをじっと見たんだぜ。マスクが欲しいぜ、まったく」と、
この尋常でない状況を嘆いている。

ソース:VIBE
http://www.vibe-net.com/news/?news=0037949
オアシス公式サイト
http://www.oasisinet.com/
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:23:30 ID:Ep/FBrz9
相変わらず平和ボケ大国だな日本は
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:27:04 ID:5Z3+sWJQ
まぁ、ヒステリーと楽観の線引きって難しいわなぁ…
最近、冷静って一体何なんだ?と思い始めてる。
結局このスレも、煽ってるしなぁ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:30:19 ID:sLbXa74D
>>438
大体の定義付けで良ければ今の438がそうだと思って間違えてないと
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:30:36 ID:a2VMmv8G
京都新聞にメキシコの様子が載っていたのだが・・・

メキシコシティナンバーの車が投石されたり、インフルで入院して退院した人に
皆ビビったりしてんだって。23歳の息子が亡くなった人は、職場で死因証明書の
提出を求められたり。

そんなに騒いでいない、という状況ではないみたいだよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:31:21 ID:UUeoIyxQ
>>438
そんな何も生み出さない所に悩を使うより、知識を付けたり備蓄して、自分がかからないようにしてください。

他人に構うのは後。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:38:33 ID:2uPPFJ+H
なんか情報がいきなり減ったな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:38:37 ID:MC9OAqvz
私は都下から外人がわんさかいる新宿通って都心まで通勤してるのでマスクはしてるし備蓄もしてる
感染始まったら今のマスク率考えるとあっというまに広まりそうだから
地元の周りに
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:40:27 ID:Ep/FBrz9
23歳で亡くなるって確実にサイトカインストーム?
怖い怖い怖い・・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:41:15 ID:Z1WUxf64
どのニュースだったかわすれちゃいましたが
帰国者にやってもらってるアンケート?に名前などの情報を書いてくれない人がいて追跡調査が出来てないそうです・・・この時期に海外行ったんだから名前とかの情報書いてくれよ頼むから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:42:06 ID:ZDEkiRoL
>>442
明らかに情報規制されてるよね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:43:48 ID:MC9OAqvz
私は都下から外人がわんさかいる新宿通って都心まで通勤してるのでマスクはしてるし備蓄もしてる
感染始まったら今のマスク率考えるとあっというまに広まりそうだから
もし自分が感染して職場に広めるのも防ぎたいし
職場でも本社から強制ではないけど通勤時等マスクとうがい手洗い奨めてる
ホテル勤務(私は事務だけど)なので香港みたくフラッと立ち寄られて7日幽閉も有り得るのでしゃれになんない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:44:28 ID:6AeMMcl8
乗客健康観察に遅れ、機内検疫で人手足りず
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090504-OYT1T00365.htm

機内検疫対象は確定19ヶ国のばらつきからみても墨米加より欧州方面のような気がするが。
また、記事のように後方部隊が手薄だとすると、理想に現実が追いついていないんだね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:45:39 ID:e+zrOiit
新型の豚ウイルス流行、2月に警告 欧州の研究者ら2009年5月4日12時34分
http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY200905030176.html?ref=goo
スペインで昨年あった感染例などから、豚から人に広がる新しいウイルスができる可能性を指摘。
2月19日付の専門誌ユーロサーベイランスに発表した。

 欧州疾病対策センター(ECDC)の研究者らは、昨年11月、スペインで養豚場を家族
で営む50代の女性から豚のインフルエンザウイルス(H1N1)が検出された例に注目した。
女性は熱やせき、疲労を訴えて受診、症状は軽かったが、主治医に同様の症状が出て感染が疑われた。

 主治医の感染は確認できなかったものの、今回の新型インフルのように豚の体内で人と鳥
のウイルスが混じって新しいウイルスが生まれ、人に広がる可能性を指摘。豚の感染症の
調査は不十分で強化が必要だと訴えた。

 豚ウイルスの人への感染は、05年には米国で豚の解体を手伝った17歳の少年がインフル
エンザ(H1N1)にかかり、76年には米兵の間で豚ウイルス(H1N1)が広がり1人が亡くなった例がある。
米国では豚から人への感染は1〜2年に一例ほど報告されているが、多くの専門家は毒性が
高い鳥のウイルスを豚のウイルスよりも警戒していた。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:46:13 ID:nO4BIJe6
マザー牧場来てるが、さすがにマスクほとんどいない
一人のみ確認

持参してたが俺は出来んかった…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:46:20 ID:a2VMmv8G
>>444

23歳男性が死亡したのは全く別な病気でインフルが原因ではないのに、死因証明書を
出せと言われた、ヒドイよ〜っていう話。言葉足らずスマソ。


でもそれって言い換えれば、インフルで死者を出した家族とはお近づきになりたくないって事で、
京都新聞としては、「言われなき差別が始まってる」ということを表現したかったのだろう。
今、海外旅行からの帰国ラッシュだけど、やっぱりどうしても、白い眼で見てしまう。
メキシコ帰りも怖いけど、アメリカ帰りも怖い。韓国の海外旅行帰国者はアメリカから帰国だったしな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:47:20 ID:9HRdM+1P
ホテルマンって大変だな
世界中からの客を相手にする

ホテル側がマスクしてると客に失礼になりそうな気もするし
つけないのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:47:52 ID:Ep/FBrz9
>>451
あっ、
なるほど有難う・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:51:46 ID:iHuhj8Uj
週末にはフェーズ6になるっていうのに、この国は何をやってるんだ
もしかして第2波が来るのを見越して第1波に感染させて免疫をつけさせようと・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:58:39 ID:MC9OAqvz
他のホテルはわからないけど、今はフロントではしてない
こまめに裏に引っ込んでうがい手洗い
フロント周りはスプレーしたり拭いたりこまめにジョキン
フロントでマスクはいつでもできるようにサージカルタイプとN95備蓄済み
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:58:57 ID:9HRdM+1P
成田空港のニュースみてたら
鼻の穴をふさがないでマスクしてるやつがいたw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:05:29 ID:qKOuqbMG
俺はマスクしてるけど、人と話すときは礼儀としてマスクを外すかアゴマスクにするよ。
だってマスクしてると声が聞き取りづらいじゃん。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:06:51 ID:b8EjIhgP
普通に電車に乗って出掛けた。
改めて観察してみたが、電車も街もマスクしてる人なんかほとんどいねえよ。
しかもGW中だから乳児含めて子供連れの親子が多かった。
もちろんマスクをしてる子供は一人も見なかった。
まだ花粉症やってるおれのマスクが浮いてた。
まるでおれだけインフルエンザみたいな視線が・・・。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:10:35 ID:6AeMMcl8
>>458
気にしないことだ。
他人が責任とってくれるわけでもないし。むしろ、ひそかに啓蒙しているのだと思えば。
マスク文化のない欧米諸国にいるわけでもないから、マスクを見て離れたり大騒ぎされる国ではない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:14:13 ID:9ykjqRDM
>>457
 感染を防ぐ点では会話の時ほどマスクするべきなんだけどね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:14:46 ID:e+zrOiit
新型インフル、香港のホテル封鎖措置に疑問の声も
2009年05月04日 17:40 
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2599558/4110353
、「韓国人が大声でわめいていたし、かなり動揺した様子の英国人の夫婦も見かけた」
と証言した。またAFP特派員によると、2日には、マスクを着用した女性客が泣き崩れ、
保健担当者がなだめていたという。

 アイルランド氏は、米飯の食事が続くことや、テレビのチャンネル数が限られているこ
となどが、宿泊客らのいら立ちの原因と指摘したものの、ホテルの封鎖措置には理解を示した。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:16:34 ID:a2VMmv8G
>>461

お国柄出てるねwwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:16:56 ID:r6FyLnXK
疑い例キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:17:27 ID:KsvNoLwJ
成田、疑い例きた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:20:46 ID:ZDEkiRoL
きたなあ…
いずれ感染者出ると覚悟はしてるが
やっぱりシロであることを祈らずにはおれん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:21:31 ID:WzMu02Ly
>>454
案外そうなのかもしれないね。

国内で症状が緩めの第一波が流行すれば成功なんだろうけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:22:02 ID:MSGQexI7
870 名無しさん@九周年 2009/05/04(月) 18:13:03 ID:wLEgA9AY0
 韓国帰りがさいたま市立病院に新型インフルの疑いで隔離されてる。
これどうしてマスコミは報道しないの?
カナダ帰りやアメリカ帰りは真っ先に報道してさ。
日本のメディアが朝鮮系にのっとられている、てのは本当だと
こういうことから信じる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:22:06 ID:iG4pnMzn
うん、遅ければ遅いほどいい。
これ程梅雨が待ち遠しいなんて初めてだw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:26:03 ID:2uPPFJ+H
成田着ロサンゼルス便の乗客に新たな感染の疑い

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090504-00000512-yom-soci
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:27:24 ID:e+zrOiit
2005年から2006年にかけて、ワクチンを接種しない人のインフルエンザ罹患率は7%で、
接種した人では3%でした。

2009年のゴールデンウィーク(4月25日〜5月5日)の旅行動向は、
海外旅行が4万6000人増の50万人
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:28:51 ID:6AeMMcl8
>>463-465
キタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!! じゃなくて、@フジテレビ、って付け足してくれ。
ウラとるのもたいへん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:31:06 ID:dg0yc5ay
確率論から行くと、50万人の海外旅行者+数万人の外国人入国者の一人も新型インフルに感染せず、

かつ、水際対策で全部防ぐことは不可能。よって、11日(月)の満員電車から感染拡大の可能性が高いと考えられる。

と言っても、弱毒性なのであまり心配することもない。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:33:20 ID:e+zrOiit
50万人(GW海外旅行者)×5%(罹患率)×7日(滞在)÷365日≒500人
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:33:23 ID:yODPh4rW
いまだに弱毒性の意味を勘違いしてるやつが大杉
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:34:02 ID:JL8GXs0H
>>472
無駄な改行入れんな、ボケ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:34:55 ID:e+zrOiit
>>473
注、インフルエンザすべて
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:35:11 ID:442q1ktS
>と言っても、弱毒性なのであまり心配することもない。

無知は怖いな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:36:21 ID:dg0yc5ay
>>475
うるせえな〜。こまけ〜こと言うんじゃねえよ、バカww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:36:23 ID:WzMu02Ly
>>472
心配じゃないなら、このスレ覗く必要も無いでしょ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:37:17 ID:a2VMmv8G
海外旅行から帰国した児童や生徒、大学生が、機内で発症してればいいけど、
帰国後2日経過して発症したら、学校で感染爆発しない・・・?ちょうどNYの高校みたいに。
んで次々他校に飛び火。今更出席停止だとかの措置はできないよね。

NYの高校では、最初の7人が感染して約1,000人に二次感染させたそうだけど、
その1,000人の高校生は、同日のほぼ同時刻に突然発症して保健室が人で溢れ返った
んだと。高校ではパニックに陥り、毒をまかれたんだと噂になったとか言ってたな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:37:57 ID:Tr3+uB35
>>472
季節性での死亡率と同等と考えるとあまり心配しなくていいって考えてる意味がわからん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:39:26 ID:442q1ktS
其処が無知故の哀れな所
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:40:28 ID:emiLfg7V
最悪何万人くらい感染するだろうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:40:30 ID:KsvNoLwJ
フジテレビCMの後
さらに2名?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:40:48 ID:/KHUvktU
海外渡航者へ場合によって
自衛隊のPAC3で処分措置がとられます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:41:13 ID:JL8GXs0H
>>478
お前の葬式には花でも送ったるわ。
「豚インフル日本人第1号の死亡者」様で届くやろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:42:42 ID:H9Z9tMCD
ナーバスな俺は外国人が電車にいるだけでもう気が気じゃない…。早くどうにかならんのかね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:43:09 ID:dg0yc5ay
>>486
どこに送るんだよ、バカww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:43:58 ID:dg0yc5ay
一時期の過剰な報道姿勢から落ち着いた雰囲気に変わり、街中でもマスク姿の人がほとんどいなくなり、
冷静に対応してるのが見て取れる。
しかし、このスレには想像感染・想像重症・想像死亡しそうな奴がたくさん集まってるんだな。
2ちゃんに引き篭もってないで、少しは外に出てみたらどうだww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:44:38 ID:iG4pnMzn
まぁ苛々すんな。
皆飲み物でも飲んでこようよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:45:09 ID:gypUXxHr
>>489
>11日(月)の満員電車に気を付けろ!そこが感染拡大のターニングポイント。
こういう人とか想像におびえてる人そのものだよね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:45:30 ID:WzMu02Ly
>>489
マスク無しの爺に接近されてクシャミされる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:45:37 ID:iG4pnMzn
>>489
>>162>>313

まぁ、水でも飲んでおいでよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:46:26 ID:2uPPFJ+H
自分も2名と聞いた@フジテレビ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:47:00 ID:iG4pnMzn
おっとアンカーミス。
>>312だった。
緑茶のもっと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:49:01 ID:JL8GXs0H
>>489
最初からマスクの人間はほとんどいなかったのだが。
お前、外出てないだろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:49:03 ID:p4oGNlgK
870:名無しさん@九周年 ::2009/05/04(月) 18:13:03 ID: wLEgA9AY0
 韓国帰りがさいたま市立病院に新型インフルの疑いで隔離されてる。
これどうしてマスコミは報道しないの?
カナダ帰りやアメリカ帰りは真っ先に報道してさ。
日本のメディアが朝鮮系にのっとられている、てのは本当だと
こういうことから信じる。


これって本当???
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:49:53 ID:oWtJqJ+U
>>391
実際には200万人近くが、既に感染してるのか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:50:08 ID:dg0yc5ay
>>491
念のため、注意喚起しただけだがww おびえてるのは、お前だろww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:50:13 ID:emiLfg7V
感染者のいない生活は考えられなくなるな
いつも100M以内には感染者
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:50:36 ID:JL8GXs0H
>>491
>>489
じゃあ、お前らなんで、ここにいるんだ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:50:40 ID:0sfX1fXS
ちなみにスペイン風邪も弱毒型。致死率も数%。
鳥インフルエンザの致死率は60%強。

でもスペイン風邪が感染力が凄まじかったから、致死率数%でも死者4000万人。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:51:22 ID:gypUXxHr
>>499
念のためwww
日付指定で念のためw

おびえる書き込みなんかしてないよ?w
字読めないのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:51:33 ID:emiLfg7V
韓国帰りで感染者が出ていたのか!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:52:52 ID:KsvNoLwJ
このあと@フジテレビ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:53:38 ID:2uPPFJ+H
>>505
なかなか言わないね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:53:57 ID:gypUXxHr
>>505
巨人阪神戦なんだが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:54:13 ID:dg0yc5ay
>>497
毎日外出して観察してるがww お前と生活圏が違うから、お前の生活圏にはマスクしてる人がいなかったんだな。
俺の生活圏にはマスクしてる人はいたのが、減ってきたと言ってるんだがw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:54:46 ID:+APlt/mi
今日旅行会社へ行ってきてGW明けの英国旅行キャンセルしてきた。
4万円もキャンセル料かかったわ。
こんなことなら初めから予約しなきゃ良かったな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:55:48 ID:9HRdM+1P
都内は明日雨か
感染を和らげるめぐみの雨かな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:57:42 ID:JL8GXs0H
>>503
>>508
じゃあ、お前らなんで、ここにいるんだ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:58:57 ID:2uPPFJ+H
40代日本人女性1人、熱35℃。 さっき2名って言ったのに?@フジテレビ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:00:11 ID:6HNJLlTD
ゴキブリは一匹居たら30匹いると思え。
感染者は1人居たら、100人いると思えかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:00:26 ID:KsvNoLwJ
「さらに2名」って言ったよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:01:36 ID:lx1ZZ0IF
>>481
何処かのTVでやってたが、女博士が弱毒性だから
季節インフルと死亡率変わらないと言ってたが嘘なのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:06:01 ID:dg0yc5ay
>>515
本当だよ。専門家が言ってるんだから間違いない。
だから、君はここに集まってるド素人の辛気臭いスレに惑わされることはないよ。
ここの住人は、想像感染予備軍が多いから、読んでるだけで俺も感染しそうだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:08:43 ID:ECWhvDM8
>>516
なんか君>>472にちょっと突っ込まれてから必死だなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:09:02 ID:e+zrOiit
【新型インフル】メキシコ「下降局面」 なぜ死者集中? (1/2ページ) 2009.5.4 18:16
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090504/amr0905041817011-n1.htm
英紙ガーディアンは「感染拡大が1カ月以上続いているメキシコでは、感染者
は膨大な数に上る」と指摘。その中で100人程度の死者が出たとしても、
通常のインフルエンザの致死率とさほど変わらないとの専門家の分析を紹介した。

 また米紙ニューヨーク・タイムズは、最初の死者となったオアハカ州の女性が、
極度に病状が悪化するまで売薬に頼り病院に行かなかった事実を伝え、
メキシコでの医療機関への不信が、死者を増やした一因ではないかと指摘した。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:09:27 ID:JL8GXs0H
>>516
ガキは消えろっていってんだよ。
大人の邪魔すんな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:12:10 ID:Tr3+uB35
同じ弱毒だから同等と推測されてるね
ただ、若い人だと免疫力がありすぎて異常で死ぬらしい。それが季節性との決定的な違い

単純に年寄りや呼吸器系の患者が死ぬわけじゃないから俺は心配してるわけで
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:13:01 ID:ECWhvDM8
>>520
結局、メヒコ以外の若年〜壮年の重症化例って
観察されてるのかねえ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:14:13 ID:e+zrOiit
「スペイン風邪起源」説強まる=豚経由で新型インフルに−米加チーム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050400271
 1918年ごろに世界的に流行したスペイン風邪と呼ばれるH1N1亜型のA型イン
フルエンザウイルスを豚と猿、マウス、フェレットに接種したところ、豚だけが生き残り、
一時的な発熱と軽い呼吸器症状だけで済んだことが分かった。

 スペイン風邪の流行時には豚にも症状がみられ、30年に米中西部で豚インフル
エンザが流行した際には、同じ亜型のウイルスが採取、確認されている。
スペイン風邪の流行拡大には豚が関与しており、代々受け継がれて現在の豚(新
型)インフルエンザにつながったという説が支持されるという。(2009/05/04-17:57)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:15:22 ID:iG4pnMzn
>>508
花粉がおさまってきたからじゃない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:16:46 ID:e+zrOiit
新型インフルエンザ、上海に到着したAM098便の乗客はホテルに間隔離中 〔2009年05月04日掲載〕
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12404&r=sh
 4月30日に新型インフルエンザに感染したメキシコ人乗客と同じ便で上海に
やってきたAM098便の乗客68人は、5月3日より上海南匯のホテルに隔離
されている。これまでのところ、68人には発熱などの症状はない。
 乗客は、すべて1人部屋で、インターネットなどもできる環境が整えられている
という。隔離させれる期間は1週間。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:18:52 ID:6cgq+rgz
上海は経済面で大打撃になるからなあ。出入りする人種も
多種多様で流れが激しいから、仕方のない措置とも思わないでもない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:20:04 ID:iG4pnMzn
>>515
嘘じゃないと思うよ。
ただ通常のインフルエンザより罹る人数が多いと予想されるから心配してるんだよね。
健康な人は数日寝込んで元気になれるけど
基礎疾患持ちは入院する可能性が高そうだし(byアメリカのニュース)
新型じゃなくてもインフルエンザはいつも心配しているよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:23:39 ID:lx1ZZ0IF
>>519
あなたの方がガキなんじゃ?なんだか信用出来ないですね!
516さんの方が正論と思われるが・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:25:28 ID:47TzcDEo
>>413
昨日の夜7時のNHKのニュースだったと思うけど、重症化(亡くなった?)した人の年齢っていうのやってたんだけど
20歳〜29歳  ○○人
30歳〜39歳  ○○人
61歳以上      一人(だったかな)
他数名は子供みたいなこと言ってたんだけど、この20〜39歳の人たちは全員病気餅だったのだろうか?
40〜50代という項目が無かったのが気になった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:28:54 ID:iG4pnMzn
>>528
50歳以上と幼児の感染者はとても少ないらしい。
幼児と老人はなんかのワクチンを接種してて、
そのせいじゃないかという記事があったけど、
今ソースわかんない。すまん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:31:05 ID:e+zrOiit
>>528
メキシコでは子供、老人は、病院へ行く前に、
あるいは、病院へも行けず、かも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:32:30 ID:e2ow+U+f
>>529
なるほどワクチン説か。
ワクチンがきくならいいよね。
どうもありがとう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:32:54 ID:lQnbW1IR
奥さんが町の診療所に勤めてるんだけど、
医師会から来たっていうファックスの内容を聞いて驚いた
新型インフルっぽい患者が来た場合は簡易検査を行い、
A型陽性反応が出た場合は指定の病院へ、までは納得できるんだけど、

移動手段として救急車を呼ばない事
車を持っていない患者の場合、公共の交通機関を使用してもらう事

これらが同ファックスの内容に盛り込まれている
感染の拡大を推奨しているようにとれるんだが、この話題って既出?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:34:38 ID:WzMu02Ly
>>532
政府として今のうちに感染させておこうという事が確定?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:38:43 ID:blFE0Qy4
>>532
うpしてみろよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:46:50 ID:6qcDuwOB
おまえら外でろよ
出てみれば判るけど誰も豚フルなんて気にしてね〜ぞ


536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:49:11 ID:9ykjqRDM
 パンデミックが起こって
 インフルが凄まじい勢いで変異を繰り返して
 可能性はとてつもなく低いとして
 強毒型、全身感染が可能なタイプに変異したとするよ。

 B細胞とかに真っ先に取り付くタイプが出たらどうするんよ、これ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:49:54 ID:e+zrOiit
まあね。十人に一人が心配し騒げば、
1300万人か。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:50:55 ID:6qcDuwOB
>>515
豚フルなんかでファビョッてるのなんて一部の基地外情弱ねら〜だけだよ。
まあ、彼らはテレビの情報を鵜呑みにするからどうしようもないんだけどね。


539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:53:02 ID:Wrj6VWpd
そりゃ、疑い例の段階で救急車呼ぶわけにもいかないだろう。
周りの住民から「新型インフルエンザですか!?」とか問い合わせが殺到する。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:55:09 ID:XDfjKvEQ
>>532

新型インフルエンザ対策ガイドライン(案) 平成20年11月 を読むと次のようになってますね。

>>受診するよう指導した感染症指定医療機関等への搬送に関しては、
>>医療機関又は保健所の搬送車等により搬送するものとし、状況に応
>>じて、自家用車を利用することとする。公共交通機関の利用は避けな
>>くてはならない。

FAXの内容に間違いか、勘違いがありませんか? 
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:02:05 ID:6qcDuwOB
昔は基地外に刃物とよく言ったもんだけど、昨今じゃ
基地外にパソコンだなwwwマスコミの煽りを真に受けて
基地外電波飛ばすなwww豚フルなんて次のビックニュースで
簡単に過去の笑い話になってるよ。
542ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/04(月) 20:02:12 ID:WJbegP2l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>515
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     女博士ってあの人かな・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:03:26 ID:lQnbW1IR
>>540
ファックス自体は病院にあるそうなので確認出来ない。スマン
5/1 20時頃に発信された横須賀医師会の物だそうです
国の意向とは別物みたいね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:03:36 ID:bd03Bk/W
マスク率低いねぇ。
広報活動が足りないんだな。
トミーリージョーンズに
「この惑星のマスクは―― 売れている」
とか云わせてCM流せばいいのに
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:06:16 ID:6qcDuwOB
>>544
マスクなんてしてたら大恥かくぞwいい笑いもんになるだけwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:08:40 ID:2uPPFJ+H
そんなの構わないんだけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:11:10 ID:uD2UBPN8
>>545
ノーマスクで咳き込む人より全然いいと思う
新型じゃなくてもインフルエンザなんかかかりたくないし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:12:17 ID:Z1WUxf64
関心ない人がわざわざここにきておちょくらなくていいよ
暇つぶしなら他でやればいいのに
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:12:24 ID:Or1Gr1I1
>>545
さすが2ch
基地外の宝庫wwwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:15:21 ID:e+zrOiit
ネットで騒ぐ分には、それほどではないが、
テレビで騒げば影響大。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:15:41 ID:VP74kf5p
>>545
じゃあ、お前なんで、ここにいるんだ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:17:31 ID:amjGTfzh
マスゾエさんが最初のインフルエンザ疑いが出たときに深夜会見したとき。
口をすっぱくして「マスクするように」って言ってたのにね。
感染者が確認されることのなれば、その前から、感染はもう広がっているのに。
今はどっちか分からないんだから、感染が広がっているつもりで対策した方がいいよね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:17:37 ID:UTZAhUNQ
>>545 みたいな人は
死んでも 自己責任 ってことでイイと思うよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:18:56 ID:e+zrOiit
深夜会見→視聴者寝不足→免疫力低下→
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:21:30 ID:rC5t8NIu
→のどの痛み→ウィルス感染→頭痛発熱→桶屋が儲かる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:22:42 ID:KsvNoLwJ
満員の通勤電車内でマスクをしていないやつがもし咳き込んでいたら
かなりのパニックになりそうだな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:23:12 ID:YORC3sR6
風邪が吹けば桶屋が儲けるってか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:24:18 ID:UiX8ciAy
既女板の人がこのスレに移動してきたんだろうか?
スレの雰囲気が先週と変わった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:26:18 ID:UhzWy8TG
っつうかよ、わざわざ飛行機でばい菌持ち込むなってんだよ。
向こうで検査してから来いっての
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:29:09 ID:9HRdM+1P
7日から仕事なんだけど、とりあえず朝の通勤電車で
9割の人はマスクしてるかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:33:12 ID:WDJS3our
つーかネラーが心配性すぎる。
マスクとかネタだべ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:36:31 ID:x5I6c0a8
>>558
確かに鬼女なのかも。特にもう終わったとか、マスクはいらないとか必死なやつとか。
この板の住民は用意しすぎていて、フェーズに合わせて普通に暮らして、
マスクしてって感じだしな。
いろいろテンパっているのがいると、初心者だなと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:36:39 ID:a2VMmv8G
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241429921/
中国vsメキシコ 新型インフルでの対応で批判合戦、泥仕合の様相だってさ。

周囲の人間と摩擦を起こしたくないなら、海外旅行帰国者は、気を使わないとダメなんじゃないの?
病人・妊婦・乳幼児・老etc…弱い人を抱えている家庭なんていくらでもある。神経質になるのはしょうがないだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:38:49 ID:tF9dHliv
朝刊に出てたんだが、
インドネシアで鳥インフルエンザが豚に感染するのが広まってるらしい。
そろそろ真打登場か?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:40:09 ID:WzMu02Ly
>>560
3割してればいい所じゃないか?

従来型のインフル対策もしない人が大勢居ると思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:40:13 ID:Uiy0A5Da
>>563
カルデロン大統領まで一本釣りされているから暫くは落ち着けないかもしれんな
メキシコと中国。

ただどちらもお前が言うな、だけどね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:41:50 ID:e+zrOiit
【新型インフル】「爆発的流行避けられぬ」 香港高官が爆弾発言
2009.5.4 18:00
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090504/chn0905041802003-n1.htm
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:43:01 ID:nJYpqSzX
今回のウィルスって二次感染までは季節性並の感染力だが
三次感染になると途端に感染力弱まるみたいだな、なんなんだろね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:45:52 ID:e+zrOiit
同紙によると香港では現在も毎日100〜200人のメキシコ人旅客が入境している。
香港への新型インフルエンザ感染侵入を100%食い止めることは難しいという。(
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:47:59 ID:onGGCKKn
>>558
フェーズ4になった頃は、ソース明示で淡々と事態を観察する良スレだったよね。
自分はその雰囲気が好きなのだが。
そののりで続けて、鬼女はスルーで。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:55:07 ID:e+zrOiit
中国、新型インフルで豚肉消費減…価格2年ぶりの安値
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090504-OYT1T00605.htm
世界最大の豚肉消費国である中国で、豚肉の価格が下がり続けている。

高騰した昨年2月より約60%も値下がりした。市場関係者によると、新型
インフルエンザの影響で消費が減った上、一部の業者が売り急いでいること
が価格を押し下げているという。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:57:05 ID:a2VMmv8G
>>566

自分はどちらかと言うと中国の言い分が理解できてしまう。
ウチは脳梗塞を起こした父とヨボヨボのお婆さんを抱えているからね。
もし海外旅行から帰国したばっかりの人間が、ホイホイ近寄ってきたら・・・と思うと、きぃーっってなる。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:57:29 ID:2uPPFJ+H
>>570
フェーズ4になった時このスレいたけど鬼女はダメなの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:59:38 ID:e+zrOiit
海外旅行で風邪、発熱って良くあること。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:01:29 ID:Uiy0A5Da
Number of confirmed cases in Spain reaches 54

スペインでは感染者が54名に。

Portugal confirms its first case

ポルトガルで初の感染者
(共にBBC ネットニュース)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:02:13 ID:rzhib0PA
また陽性の人見つかったみたいだけど空港検査って出国の時はやってないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:02:24 ID:amjGTfzh
ロサンジェルス帰りの40代女性。結果は6時間後として、11時くらいかな?
疑いの人が続々表れる。で、白だったりすると、みんな慣れちゃって、
それが恐いよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:04:32 ID:iG4pnMzn
>>562
元から乳幼児持ちの鬼女が多かった気がする。
去年の備蓄の話の時辺りにそう感じた。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:05:11 ID:ae4qHxxa
こんなこと言うのもあれだが、近い将来必ず入ってくるんだしな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:07:29 ID:amjGTfzh
今、日本で感染者が出てないのは、タマタマなんだから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:09:02 ID:Uiy0A5Da
NHKで田代氏出てるね…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:09:02 ID:JIpIV1VT
連休とか長期休みとか子供が増えて2ちゃん全体が荒れ気味になる
のは何年も前から。
わかってたらそれこそスルーする。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:12:47 ID:ZaVruOwA
普通の既婚女性は自分と家族のために情報を求めてるし元々備えてる。
マスクいらないとか妙な煽り入れてくるのは
チュプや、騒ぎを面白がってるGW厨房や、2ちゃんを闊歩する各種工作員などなど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:12:56 ID:M0Hz+iTX
スペイン風邪の遺伝子が入ってるとNHKでやってる・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:13:12 ID:VqJ6I+KG
子供がいるところは学校でもらってくるからなあ。
そうすると一家全滅というか順番に罹患する。
俺は大人なのに毎年2回予防注射打ってるのでここ10年はセーフだな。
気休めかもしれないがマスクと薬は買った。
職場の隣のグループの若いのが夫婦でアメリカ旅行行ってるがさて
どうしたもんか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:15:37 ID:4S9fFk/a
米国シアトル在住のこのバカ日本人に何か言ってやってくれ
         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.junglecity.com/bbs/travel/pno/wforum.cgi?no=8847&reno=8842&oya=8839&mode=msgview&page=0
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:22:13 ID:iG4pnMzn
>>529
自己レス訂正。幼児とは5歳以下で
50歳以上の感染者の少なさはこのグラフで確認。
http://www.reuters.com/article/europeCrisis/idUSN03306612
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:23:57 ID:EFOhVNN3
スペイン人は、いっぱい感染
日本人は、感染ゼロ
なんでだろ〜なんでだろ〜
日本人には感染しないタイプだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:32:52 ID:5Z3+sWJQ
ソウル→小松便の客三人が韓国で米国旅行者と接触してたと
申告したため、今のところ風邪の症状は全くないが
十日間の健康監視措置に処される@NHK金沢ニュース845

↑これどう思う?
過剰?or適切?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:35:07 ID:e+zrOiit
きりがない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:35:31 ID:Uiy0A5Da
>>589
どう思うといわれても…自発的に申告した人達だからその後どうなるかは
散々報道されているし事前に説明を受けるから理解してるはず。
個人的には申告してくれてありがとう、かな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:36:39 ID:lmLKm96M
>>587
ソース、探してくれたんだ!
いい人だなぁ。
大変だったのでは?本当にベリーサンクス。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:37:35 ID:+FbbpiqT
そうだね。ちょっとくらい症状があっても平熱だったら
申告しない人は多いだろうしね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:38:10 ID:JQ0IPUU3
結局、日本は感染するの?ひとたくさんしんでんねんで状態になるの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:39:20 ID:YORC3sR6
日本での発症が確認されてないのは偶然の賜物
水際対策が功を奏したなんて報道を目にするけど
感染が確認されて無い段階では評価など出来ない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:40:31 ID:e9xpaCfL
>>589
>韓国で米国旅行者と接触してたと申告したため

韓国はいいけどアメはダメだってことか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:40:32 ID:EFOhVNN3
日本は、感染してても、そのまま治ってる人多数ということでいいの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:40:54 ID:bIHfl/pp
>>552
http://www.youtube.com/watch?v=WNQ7Y9d4D4k
これをみれば咳の飛び散り方がわかるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:42:05 ID:IebWjUFC
今朝スペインからレポくれてた人
もう日本着いたかな?
機内と空港の状況レポキボン
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:43:55 ID:5Z3+sWJQ
>>596
俺もそこが引っ掛かってるんだよね
まぁ感染者の数だけ見れば米国が圧倒的なのは確かだけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:47:40 ID:YEp6F1DQ
「接触」ってどういう意味なんだろ?

会話することも含まれるなら
日本に来てる外国人観光客とも話出来ないなぁ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:48:04 ID:HpNPCgKj
>>600
おいおいまさか
在日が日本政府に働きかけて
韓国ならおkという風にしたとか言い出さないだろうな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:48:45 ID:e+zrOiit
GW前の段階ではメキシコ帰り以外は感染の可能性は
極めて低いのでは。現状でもたぶん同じ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:50:11 ID:YORC3sR6
こういう定義は検査する側の言い分が殆どだと思う
つまりここまで検査したんだから…みたいな感じ
厳密にトレースしようと思ったら人員不足になると予想
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:51:08 ID:Uiy0A5Da
そろそろ今日の成田の検査の検査結果が出てきそうな時間だけども…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:51:19 ID:lQnbW1IR
>>589
対応は過剰な気がするけど、
この時期韓国行って帰ってくる方も非常識な気がする
国をあげて水際阻止しようとしてる事くらい知ってるはず。嫌がらせかと思うわ
怪しい帰国者に対応する・しないで分けたと考えると、
やってくれた方が安心できるのは確か
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:52:03 ID:2uPPFJ+H
新型インフル「50歳以上の感染者少ない」 米疾病対策センター

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090504AT2M0400804052009.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:01:31 ID:K5x8EvTB
アメリカって感染者拡大してるのにMLBの試合中継なんか見たら誰も
マスクなんかしてる人いないし普通にスタジアムで楽しんでるんだよなぁ。
日本はやっぱり騒ぎすぎなんだろうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:02:31 ID:5Z3+sWJQ
>>602
俺は陰謀説は好かんよ。
このニュースはあくまで小松の検疫側の話だからね、
真相は本人でないと分からんよ、だから何とも言えない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:02:41 ID:DPd5Hz6N
>>584
微妙に訂正キテタよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:08:56 ID:oWtJqJ+U
>>571
日本は全然下がらないよ。近所は100g118〜128円が最安値。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:12:47 ID:e+zrOiit
米国の人口3億人。
米国の感染者数は226人
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:15:26 ID:e4XKE8I8
>>608
何言ってんだw

>MLBの試合中継なんか見たら
これ視てるんだったらニュースも視ろ!空港の検疫、車の渋滞知らないのか

あちらの人間にマスクなんて殆ど効果無しだろ
ヒント:2Dと3D
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:16:08 ID:e+zrOiit
豚インフルエンザ
1976年2月にニュージャージー州フォートディクスのアメリカ陸軍訓練基地(Fort Dix)
で死亡した19歳の二等兵の検死によるものである。同基地内で発病が疑われたの
は数人だったが、500人以上が感染していることが分かった。事態を重く見た保健衛
生当局の勧告に従い、フォード大統領は同年10月に全国的な予防接種プログラム
を開始した。予防接種の副作用で500人以上がギラン・バレー症候群を発症し30人
以上が死亡したため12月16日にプログラムは中止されたが、それまでに約4000万人
が予防接種を受けた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6

>米国の老人には免疫ありか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:19:00 ID:7pNvuMlm
>>608
まあいつかパンデミックは起こるんだから、今回はその予行演習って
ことでいいんじゃないかな。
有事の際の報道の在り方も含めて色々と今後の課題も見えただろうしね。
てか、これだけ連日騒いでるのに電車やバスでマスクしてる人少ないよね。
新型認定患者が出たあとマスクしても遅いってのに…。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:19:20 ID:e+zrOiit
それにメキシコ(人)以外の一時感染者は、若者等なんだから、
子供、老人にはまだ伝播していない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:20:07 ID:mJKCDK99
アメリカやカナダは、日本みたいな満員電車もないし、もともと感染が広まりやすいとはいえない。
日本は、地方の大都市ですらかなりの人口密度。朝のラッシュに一人感染者がいたら、帰りのラッシュからは二次感染の恐れ。次の朝からは三次。
この辺から、対応の温度差が出るんだろうね。あと国民性もあるよね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:27:52 ID:Eyc/X1so
来週からスペインだけど、
職場のバイト(妊婦)が嫌そうな感じ
妊娠してまで働くなよ貧乏人
なあw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:28:20 ID:ECWhvDM8
>>618
クズ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:31:16 ID:2uPPFJ+H
感染者1000人超、死者23人 21カ国・地域に拡大
中米エルサルバドルとポルトガルで初めて確認

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000191.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:32:17 ID:1c0f7Nib
ポルトガルといえば・・・カステラ!つまり長崎!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:33:05 ID:e+zrOiit
米国の感染者数は226人
わる
米国の人口3億人。
=0.00000075
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:34:23 ID:Eyc/X1so
>>619
ほんとクズだよ
妊娠してまで働かなきゃいけないほど貧乏なのに
なんでガキ作るんかなぁ
DQNの出来婚かぁ?
こういう奴が子ども虐待すんだろうな
新婚旅行もいけないみたいだし
帰ってきたら側でゲホゲホやってやろw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:37:07 ID:K5x8EvTB
>>617
最初の感染者が確認されたNYは地下鉄もあるし、電車通勤も多い。
市内の複数の高校で感染者出てるし、そんなの東京で起きてたらパニックになってそうに思う。
どこぞの薬屋の店員がどんなマスクがいいのかについて適当な説明をしてるのを昼のワイドショーで
あたかも科学的根拠があるかように放送して視聴者を煽ってる日本のマスコミは反省会したほうがいいと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:37:19 ID:u0tgqFy4
早めに感染して免疫つくるべし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:40:03 ID:YORC3sR6
>>622
アメリカの総人口はそうそう増えないけど
感染者数は日に日に増加してることを考慮してくれ

まぁここまで感染拡大したら感染者数はそこまで重要じゃない気もするけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:40:38 ID:+FbbpiqT
>>599
今朝の>>6スペインからの人は、>>238あたりでフランスに移動。
ホテルからって言ってたからまだ帰ってこないんじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:41:15 ID:e+zrOiit
新型インフルエンザ:米副大統領、飛行機・地下鉄利用しない 「過剰反応」波紋で訂正
http://mainichi.jp/select/world/news/20090502ddm007040051000c.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:47:11 ID:lLK1bodd
>>618
過労に気をつけて健康を維持して
乾燥・ホコリぽかったら、使い捨てマスク着けて呼吸器粘膜を保護
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:50:22 ID:B25uAQO+
米国では冬季に流行する通常の季節性インフルエンザでも年間3万6000人
が死亡している実態を認識するべきだと

3万6000人
わる
3億人
=0.00012

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:52:26 ID:HybT6XP2
【新型インフル】成田着の40代日本人女性がA型陽性反応 機内の濃厚接触者35人が待機★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241439003/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:00:10 ID:5VTkijX/
>>631
機内の濃厚接触者って表現がやらしいな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:01:07 ID:pUlyrX1g
>>573
その言い方、その考え方がイヤです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:02:19 ID:2uPPFJ+H
感染者1000人超、死者23人 ウイルス4種混合で発生 05/04 22:32 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000474.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:04:26 ID:2uPPFJ+H
>>633
は?kwsk
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:05:20 ID:w8zTsiPu
周囲に次々と寝込む人が現れる、そんな状況に一度くらいなったほうがいいかも。
そうなれば、懲りて今後はインフルエンザを甘く見ないようになるでしょう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:08:46 ID:6Yo9ErmS
>>636
馬鹿は死ななきゃ治らないということか…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:09:14 ID:B25uAQO+
飛行機、空港、空港発交通以外で
感染者と2m以内になる確率は、ほとんどない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:11:05 ID:Uiy0A5Da
179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 23:01:24 ID:9yVwkoQE
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050401000629.html
2009年5月4日 22時27分

 【台北4日共同】3日付の台湾紙、聯合報は北京と広東省広州の当局がこのほど、
テレビ局や新聞社、インターネット業者などに対し、新型インフルエンザの感染拡大
をめぐる報道を規制するよう命じる通達を行ったと報じた。

 北京当局は、ネット上の報道は市共産党委員会機関紙である北京日報の記事
を転載することや、記事の大きさを指定。広州では感染疑い例の場合、
報道を控えるよう命じられているという。


転載。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:11:32 ID:6+cKYfHJ
>>635
構ってチャンは華麗にスルーしてあげなさい
ここは新型インフルエンザを語るスレなんだから インフルを語りましょう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:12:11 ID:Uiy0A5Da
んでもってもう一つ転載。
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 22:43:36 ID:YPOLh9g7
厚生労働省の「疑似症患者」の定義
 ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090429-03.html
米国 CDC の suspected, probable, confirmed cases の定義
 ttp://www.cdc.gov/h1n1flu/casedef_swineflu.htm
英国 HPA の possible, probable, confirmed cases の定義
 [PDF注意] ttp://www.hpa.org.uk/web/HPAwebFile/HPAweb_C/1241048739571
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:13:11 ID:h1hALM+s
新型インフルエンザ、水際封じ込めはナンセンス 厚生労働省検疫官 木村盛世氏インタビュー
http://lohasmedical.jp/news/2009/05/01183722.php

幸いに今回のウイルスは弱毒性のようですから、やるべきことは既存のインフルエンザとそんなに変わらないですよ。

インフルエンザワクチンは効果がそもそも不明です。昔、日本で小さなスタディがあって、ワクチンを打った群と打たない群とを比較したら打った群の方が発症率は低かったというのですけれど、よくよく調べてみたら、
そもそもワクチンを打たない群というのは、元々体調が悪かったとか体力がなかったとかで打てなかっただけだったんですね。要するにワクチンが有効という大きなエビデンスはありません。それよりは、感染される側の体力の方が大切です。

タミフルについては今回のウイルスに効くかどうか分かりませんし、既に日本は使いすぎて耐性を獲得したウイルスもある位なので、濫用せず本当に使う必要がある時に留めるべきでしょう。あまり頼りすぎない方がよい。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:15:56 ID:M0Hz+iTX
さっきテレビでいってたけれど
今の時期、国内で季節性インフルにかかってる人が10万人以上いるらしい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:17:47 ID:VP74kf5p
>>623
^^
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:19:47 ID:6+cKYfHJ
ある程度の蔓延は不可避みたいだね。>>642のレトリックは、典型的な
官僚の言い訳であるし。つまり、なにもわかっていない状態、ある程度の
被害は想定内、ということだ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:20:08 ID:l8Hp7tBM
>>630
この問題は従来のインフルエンザと比べた数字じゃなく新型って事が重要なのわかってる?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:21:24 ID:+FbbpiqT
何でも新型ってのは不安定だから。
ほら、不具合が出て回収になるような。
期待された効果が続かないってやつとか。
すぐに落ちちゃう線香花火みたいな。
・・・・今回のウィルスは出来が悪かったのかもね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:24:36 ID:l8Hp7tBM
>>623
おめでたいなぁ
KYって言われたことない?
あ、おめでたい思考回路だから気がつかないかww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:29:11 ID:ejSSKcEZ
>>623
      / ̄ ̄\  
    /ノ( _ノ  \   つまんねえ釣りだろ常識的に考えて
    | ⌒(( ●)(●)         
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:29:30 ID:DUlsFEFA
>>643
このスレに来るような人は、4月、5月はまだまだインフルエンザにかかる人は多いということを知ってるだろうけど、
世間一般はあまりそのことを知らないよね。
今年も4月はインフルエンザ感染マップで警報、注意報レベルの地域が結構あった。

それと、沖縄では夏にインフルエンザが流行ってることも、もっと広く知ってほしい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:33:58 ID:MxijBohC
結局どうなんだ?
新型インフルエンザ流行るの?流行んないの?
人いっぱいしぬの?
と、4月のうちに乾燥うどんを大量に買い込んだ俺は思うんであります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:35:15 ID:e9xpaCfL
>>651
神様「ワカンナイネー」
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:35:36 ID:a2VMmv8G
夜中1時頃に新型かどうか判明するって。
連日連夜、徹夜作業か。マスク工場の人も3交代デスマ中なんだろうか?

654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:36:50 ID:e4XKE8I8
>>643
以前から今がピーク学級閉鎖も多い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:40:41 ID:fWW/NywU
フェーズ6B 近いです。

日本はゴールデンウィークがなければ感染国にならなかったでしょう。
帰国ラッシュ、保菌者が街へ流れ
一気にパンデミックでしょうね。

鳥インフルと混ざらないのを願います。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:40:56 ID:OvrKgnXk
すぐに対策を取らなきゃならない役人や医療関係者以外、
新型かこれまでのものかに一喜一憂しなくてもいいだろう。
新型だろうが季節型だろうが、一般人の対策は変わりないんだから。
慌てずに騒がずに侮らずに、インフルエンザ全般の予防をこれまで通り、継続すればいい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:41:20 ID:onGGCKKn
http://www.reuters.com/article/GCA-SwineFlu/idUSTRE5431DI20090504

軽いからと甘く見るな、という戒めがでたよ。
まあ、このスレの本来の流れなら問題ないのだけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:47:22 ID:a2VMmv8G
 3日付の台湾紙、聯合報は北京と広東省広州の当局がこのほど、
テレビ局や新聞社、インターネット業者などに対し、新型インフルエンザの
感染拡大をめぐる報道を規制するよう命じる通達を行ったと報じた。

 北京当局は、ネット上の報道は市共産党委員会機関紙である北京日報の
記事を転載することや、記事の大きさを指定。広州では感染疑い例の場合、
報道を控えるよう命じられているという。

共同通信 2009/05/04 22:27
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000629.html


これは何だろうね?既に感染者が出てるんじゃないの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:51:57 ID:dz9vn57I
イタリアで新たに2人感染 新型インフルエンザ

イタリアの保健当局は4日、同国で新型インフルエンザに感染した患者が新たに2人確認され、計4人になったと発表した。
新たに確認されたのは、最近メキシコから帰国した16歳の少女と11歳の少年で、ローマの病院で治療中。
イタリアで最初に感染が確認された50歳の男性は既に回復している。 2009/05/04 22:51 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000640.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:52:44 ID:ZDEkiRoL
>>658
SARSの教訓を全く生かしとらんな
やっぱりな、としか言えないがw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:53:17 ID:nO4BIJe6
>>656
GJ!
その通り!
大事なこと
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:54:43 ID:6qcDuwOB
基地外に2ちゃんねるwww
豚フルなんかでファビョッてんのおまえらだけだぞwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:55:36 ID:LVOVK/Zv
まぁまぁとにかく慌てず騒がず、準備できる事はして、過剰反応はしないようにしましょう。
備蓄等が必要と思う人はすればいいし、マスクしたい人はしてください。
それらが必要じゃないと思う人も、手洗い・うがいくらいはしても罰当たるもんじゃないしやりましょう。
海外に行かざるを得ない人は行ったらいいし、行った先では接触・飛沫感染に十分気をつけましょう。
自分の事ですし、海外ではインフル以外の病気だってもらう可能性は高いですからね。
そうしてパンデミックを冷静に悲観しつつ、平常心で自暴自棄になって、パニクりながら迎えようではないですか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:56:04 ID:B25uAQO+
疾患別情報 > インフルエンザ > インフルエンザQ&A入り口 > インフルエンザQ&A
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAdoc03.html

インフルエンザ死亡者数

http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/H18inf-death.gif

インフルエンザ流行レベルマップ
https://hasseidoko.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/index.html
インフルエンザ流行レベルマップ
https://hasseidoko.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jmap.html
2008年第36週以降これまでに、インフルエンザウイルスの検出はAH1(Aソ連)型3,206件、
AH3(A香港)型1,503件、B型1,342件が報告されている。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:01:17 ID:Wgcj8G4c
検疫官さ、蒸れそうな服装でお疲れ様。
本当、マスクも苦しそうだし。
きつい仕事だな。。。

帰国ラッシュ中の人たちは、検疫官様を尊敬しなさい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:02:22 ID:dz9vn57I
いつ頃上げるつもりだろ?まだ決定じゃないけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:04:02 ID:0sfDZnl1
◆豚インフルエンザの戦時体制
 【2009年4月30日】 前代未聞の危険なウイルスが蔓延しているのだから、
各国のものものしい対応は当然だと多くの人が無意識のうちに思っているかもしれない。

しかし、911を契機に始まった米国と世界の「有事体制」が、
実は軍産複合体による権限拡大・世界支配強化策の部分が大きかったように、
今回の豚インフルエンザの件も、よく事態を見ていくと、
有事体制を作るために必要以上の騒動を作り出している疑いがある。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:07:28 ID:Wgcj8G4c
季節型のインフルエンザだと、12月〜3月 がピークであとは無い。

この新型インフル、暑いメキシコで元気な株。季節問わないのかな。
困ったね。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:10:00 ID:eZWp6FWL
WHO事務局長、新型インフルの警戒水準引き上げ可能性を示唆  2009年 05月 4日 23:48

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37838620090504
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:10:14 ID:ph1Tz/wF
オレ、メガネかけてるけど
一日かけてると、レンズに異物がいっぱい付く
眼球にもインフルエンザウイルスが付くと感染するだろ
メガネは、かけた方がいいよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:11:36 ID:9yeTbh4m
親が入院中だから症状軽くてもインフルにはかかりたくないな〜。
見舞いにいけなくなる(´・ω・`)

それよか来月退院で、しばらく通院になるんだよ。
電車キケンすぎるから入院してて欲しいんだけどな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:14:55 ID:Wgcj8G4c

[マドリード/ジュネーブ 4日 ロイター] 
世界保健機関(WHO)は、新型インフルエンザの警戒水準を、
世界的大流行(パンデミック)を意味する最高レベルの
「フェーズ6」へ引き上げる可能性が高い。

 マーガレット・チャン事務局長が4日に発表されたインタビューで
明らかにした。

 チャン事務局長は引き上げの時期については明らかにせず、
メキシコでの感染状況が安定化してきていることに対し過信しないよう
警告した。

 事務局長はスペインのパイス紙に対し「フェーズ6は決して
世界の終わりを意味するものではない。この点を明確にすることは重要だ。
(さもなければ)フェーズ6(への引き上げ)発表の際に、
不必要な混乱が起きるだろう」述べた。



↑コピペするね。
たんたんと発表してるけど、パンデミックだね。。。
明日にでも6だね。。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:16:51 ID:O1UAyUxP
なんか4種のうち1種、スペイン風邪の遺伝子を受け継いでるとのことだが
同じ弱毒型とはいえ致死率も感染力も今のところ比べるべくもないが、
ひとつ受け継いでる要素あるとすれば、若い年齢層が結構死んでるとこかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:18:17 ID:ViYyZk+Y
>>672
スペインの様子が決め手になるって言ってたよね。
アメリカ大陸以外の大陸で人から人への感染が
多く確認されることが必要だから。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:18:23 ID:eSHxyeSD
そうなんだよね、若年層の高死亡率だけがひっかかる。
ほかは季節性とおもえば、どうということのないレベルなんだが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:18:44 ID:z9bqPmJF
発生時期が同じで最初の感染数が少ない所も似ている

677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:20:13 ID:z9bqPmJF
>>675

対応するワクチンが無いと言う事を忘れずに
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:20:47 ID:aDoDBjcn
>>673
4/8がスペイン風邪だったかと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:20:58 ID:eZWp6FWL
恐い事言わないでよぉ;;
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:22:31 ID:H9wklqn6
>>672
もう1日早くフェーズ6にしてほしかった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:25:23 ID:Bw1wBCEY


ここで草生やして煽ってる人、昨日質問スレで暴れてたハングル板の工作員の人だよ。どぜうって人だって。
スレを機能させないのが目的だから、相手しないでね、みんな。


682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:26:11 ID:/9iTWvrt
>>673
スペイン風邪、香港A型、鳥豚インフル、鳥インフルだったけ?
四種類混ざりあったために今のところ軽症で済んでる印象。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:27:01 ID:v5DskVxJ
コンピューターに感染しても、
あたらしいワクチンすぐ出るかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:27:03 ID:XIbB4gNZ
>>672
urlちょーだいな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:27:44 ID:tVYKeTId
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:28:27 ID:tBGMFek2
>>668
メキシコは場所にも寄るけど、
メキシコシティは高山地帯だから、年間を通して温暖な気候。
平均気温が1月約14℃である一方、7月でも約17℃。
貴殿が思っているほど熱いところではないし、夜は大陸高山だから冷えると思われ。
むしろ、ちょうど日本の3月-4月の気温であることを考えると、
ウイルスにはなんら問題ない。
しいて言うなら、夏は雨がよく降るらしいのでそれに期待か?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:28:27 ID:jkCbaAQ9
WHO事務局長、新型インフルの警戒水準引き上げ可能性を示唆
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37838620090504

新型インフル 強力な第二波警告 WHO事務局長 「楽観論」を戒め
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/93481
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:30:47 ID:/9iTWvrt
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 23:23:15 ID:YPOLh9g7
・現状が続くなら、phase 6 にあげる予定はない。
・WHO は 20 ヶ国の 1003 名の感染確認者の報告を受けている。

WHO may not raise flu pandemic alert -UN's Ban
ttp://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/N04397653.htm
こっち見る限りじゃ…もうちょっと探してみるか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:32:13 ID:pqdvY/ce
目覚めたから布団から起きてきたけど、まだ判明してないのか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:32:23 ID:eZWp6FWL
米の感染確認35州、245人に 新型インフルエンザ  2009/05/04 23:26 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000662.html


結構でてくるな・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:32:46 ID:yMZEpg5j
     ____
   /      \  
  /  ─    ─\  
/    (●)  (●) \  来週東京行くけど大丈夫なのか
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /  
(  \ / _ノ |  |  
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:33:05 ID:J9OPKstZ
鳥豚の連合軍
の第2波3波に
ひっとしたら
人類の英知は負けるのかもしれんね
それが進化なら
残念だ
受け入れるしかあるまい



693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:35:13 ID:XIbB4gNZ
>>685
ありがd
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:36:36 ID:a5Li1fVg
>>690
向こうが昼間だってのもあるけど
どんどん数が更新されるね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:38:48 ID:POkU8fdc
WHO事務局長、パフォーマンス上手いな。
口止め料高いですよってことか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:43:02 ID:U9PvpoAq
>>690
従来型との比較でも、
そろそろ死人がでても
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:43:43 ID:/9iTWvrt
>>685
に対するロイター英語ソースがttp://www.reuters.com/article/GCA-SwineFlu/idUSTRE54332H20090504になるのかな…。
確かにフェイズ6に関しては言及をしてはいるがフェイズ上げの可能性が高いとはどこにも…むしろ警戒はしてるレベルのように読めるんだが

誰か英語読める人いないかな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:45:53 ID:q7RQSkT2
>>687
もう第二波を警戒してるの?WHO早すぎじゃね
スペインかぜをかなり意識してるな・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:46:46 ID:k72GPFLs
>>697
ちゃらっと読んだ感じでは、
現状維持の限りは、フェイズを上げるつもりはない
って書いてあったよ。
でも、いつまで5のままでいられるかは分からないって
チャンが言ってるって。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:49:16 ID:/9iTWvrt
失礼。英語ソース見つけた。
やっぱり書いてあるな
ttp://www.reuters.com/article/swineFlu/idUSTRE5431DI20090504
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:49:55 ID:aDoDBjcn
>>697
現状の限りでは基本的にフェイズ6に上げないつもりだが
スペイン風邪の前例もかんがみてどの程度5のまま維持するかはわからないってところみたいね

ただ、上げないって部分は潘が非公式総会でチャンからの伝聞として語ってるような
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:50:09 ID:a5Li1fVg
第二波のことはNHKにでてた田代さんも言ってた
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:50:43 ID:eZWp6FWL
このFNNの電話では
マーガレット・チャン「現時点では、スペイン風邪の流行時と状況は異なる」
と語り、フェーズ6に上げる状況にないと言ってるんだけど・・・どっちが本当なの?

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154465.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:51:31 ID:aDoDBjcn
>>703
ロイターの上のほうのソースがそっちで
一時間ちょい後のが>>700なんだけど・・・ねえ、ころころ変わるな
705名無しさん@お腹いっぱい。::2009/05/05(火) 00:52:30 ID:x6+gJuPW
>>686
メキシコってロスみたいに乾燥してるのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:55:43 ID:6Vk/sUxv
フェーズ5の今は、複数の国での人→人感染を警戒している状況。
複数の国での人→人感染が確認されたら、今度はパンデミックを警戒するフェーズ6に上がる。
実際アメリカ以外じゃメキシコ帰りの人がポツポツ引っ掛かってるだけだし、フェーズ5で十分なレベルなんだろう。

アメリカの高校のようなケースが他の国でも発生した時点で、即刻フェーズ6に上がりそうな状況ではあるが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:56:55 ID:yW8SQ73X
ここだけの話だが、子供の頃【BCG】を打っただろう?

その正式名称は

Bバイオ
Cケミカル
Gガード!


ΩΩ<なんだってー!


708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:57:53 ID:Gc+w9PGf
フェーズ6は各国で万単位の感染が必要だよな
この程度で最高レベルじゃねえ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:59:03 ID:URtjgLnz
警戒水準引き上げ時期「確信はない」 

「確信はない」。新型インフルの警戒水準を「6」に引き上げる時期でWHO事務局長補代理。
2009/05/05 00:52 【共同通信】
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:59:54 ID:/9iTWvrt
警戒水準引き上げ時期「確信はない」 

「確信はない」。新型インフルの警戒水準を「6」に引き上げる時期でWHO事務局長補代理。
2009/05/05 00:52 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
どっちなんだ一体…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:01:38 ID:Gc+w9PGf
>>710
6になると何かお困りで?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:01:51 ID:aDoDBjcn
引き上げる可能性が高いってのはスペイン紙インタビュー時の
言葉の齟齬みたいな気がしてきた
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:02:52 ID:/9iTWvrt
>>711
別に困りも何もしないわけだが。GW明けの会社勤務がマンドクセな状況になりそうなのは確かだが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:03:22 ID:J9OPKstZ
5でも6でも
関係ない
6ならどう対応するの
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:04:12 ID:VYWjtkzG
フェーズ6はパンデミックを警戒じゃなくてパンデミックそのものじゃ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:05:16 ID:aDoDBjcn
1000人規模でパンデミックってのはちょっと違和感が無いでもない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:06:06 ID:tNv8yY0M
日本で感染者いないのにフェーズ6って 日本軽視じゃん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:06:12 ID:Q0VQg8Pr
昨日マスク買いに数店舗回ったけどどこも売り切れ
しかし、マスクしている人は数人しか見かけない

これいかに
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:08:35 ID:hIMYGebX
>>718
店側の戦略だよ
目に付きやすいところに特設コーナーを設けてその部分は品切れの様に見せる
通常の売り場&倉庫には在庫たっぷり
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:09:06 ID:omG4LG6g
>>718
備蓄で家の中で眠らせてるんですよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:09:29 ID:q7RQSkT2
>>718
恥ずかしいんじゃないのか、単純にw
買うだけ買って安心しちゃうのが日本人の悪いとこだ

みんなしてりゃするってんで、マスク着用推進OFFやろうって誰か言ってたなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:09:44 ID:FLXJEbuT
>>718
日本上陸の一報が入ってから使うのかも。
或いは、既に篭城?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:09:47 ID:Gc+w9PGf
この程度のインフルエンザ流行でねえ・・
やっぱ、大げさに騒いでんのは世界共通低学歴組かな
フランスの空港職員もブルーカラーだったしね

724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:09:47 ID:eZWp6FWL
現状なら「5」維持 国連事務総長
2009/05/05 00:13 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000705.html

どうやら【5】維持みたいだね
その現状が真実ならばいいけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:10:13 ID:H/AKcUQw
成田の結果発表がまだこないんだな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:10:34 ID:ph1Tz/wF
海外帰国者が、日本中に散らばったら
いっせいに発熱騒動になるのではないか
国内病院で隔離検査出来るのか心配だ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:11:01 ID:IuzJkgst
>>718
特定の人が買い占め
もしくは
流行った時に殺到するのはわかっているために、
備蓄中
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:12:12 ID:5FlhYbKR
>>718
こっちは逆に山積みだったよ
そしてマスクしてる人も少ない

市からもマスクつけて予防しましょう的な紙が一軒一軒配られてるようなのに皆関心無さ過ぎる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:12:47 ID:aDoDBjcn
>>724

それはロイターでいうと
>>697 
でその後に出てる記事が
>>700

で元ソースの時系列不明
>>710
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:13:31 ID:GB5jTqjI
マスクしてる人は、高齢者と主婦らしい女性が特に多い。
共通してるのは、テレビ依存率が高いこと。いわゆる情報弱者と思われる。
男性全般(高齢者除く)と若年層は、マスクしてる人はほとんどいない。
おそらく、テレビだけじゃなくネットでたくさん検索して、
新しく正しい情報を仕入れてるのではないかと思われる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:14:40 ID:omG4LG6g


まー白だろうから、寝る。

明日早いし。じゃあね。おやすみ。
732718:2009/05/05(火) 01:14:43 ID:Q0VQg8Pr
周りに聞いてもマスク買ってる奴いないんだよね
やっぱり一部の人間が買占めなのかな?
明日もう一回探してきます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:16:08 ID:J9OPKstZ
常に最悪の事態を予想して
こうろう省は
食料は2週間分を備蓄しろと言ってたのに
皆のんびりしすぎだわ
今マスクも品薄なのね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:16:31 ID:UyA//JBH
空港はわかるけど、今警戒して街でしてるのはちょっと神経質なんじゃないか?
実際に国内で感染者が出てからでいいと思う
ただ、自分はマスクは1パック買ってある
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:18:44 ID:eLJBx8L5
>>730
でも、電車の中とかで平気でツバ飛ばして咳やくしゃみしてんの
そういう男性が多いよねー。
正しい情報を得ているなら、ついでに「咳エチケット」も実践して欲しいもんだ。

あと、若い子たちは、何が何でも自分の見た目に拘るだろうから
よほどのことにならないとマスクは嫌がりそうだな。
ジャニあたりがマスクしてTVに出るとか、エコバッグみたいな「ショップマスク」とか出たら変わるかもw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:21:34 ID:aDoDBjcn
Aソ連型と新型インフルエンザのいずれか。米国から帰国した日本人女性について厚労省が発表。
2009/05/05 01:16 【共同通信】
73773:2009/05/05(火) 01:22:46 ID:J9OPKstZ
感染者が
続々と帰国しますで
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:22:56 ID:GB5jTqjI
>>735
確かに、咳エチケットのなってない男は多いしムカつく。
インフルとかより以前の問題で、汚いからハンカチで押さえるとかして、
他人に迷惑がかからないようにしろと思うことが多い。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:23:23 ID:8B/Mzoyk
インフルエンザではあったんだな>アメリカ帰りの女のひと
熱がないのに...と素人は思うが、本人申告だったかもしれないなあ
体調不良。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:24:00 ID:fp8y3w9J
>>736
いずれか、て…
まあいいや、シロ判定を祈りつつ寝よう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:24:58 ID:g+KnzA1v
>>738
駅のトイレでウンコしたあと手を洗わないででていくおっさんも多い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:25:07 ID:Gc+w9PGf
申告してんじゃねえよなあ
周りは大迷惑
悲劇のヒロインになりたい中年ババアの仕業ってことで
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:27:01 ID:9yeTbh4m
 厚労省は「検査の結果、仮に感染が確認された場合でも、水際で隔離したため入国しておらず、国内発生とは見なさない」との見解を示している。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000457.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:27:35 ID:f/45nqKZ
お祭り騒ぎみたいなのはニュー速か各出身スレでやってくれないか
おまえらのくだらん雑談なんか読みたくねぇんだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:27:36 ID:pqFI4fX3
>>736
これまた意味深な
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:27:49 ID:YoHGZmuj
成田の人はA香港ではなかったみたいだなぁ
これから最終検査だとしたら判明は早くても早朝〜昼かな
しかし感染研が開発した新試薬とはなんだったのやら…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:28:13 ID:q7RQSkT2
>>735
もしきちんと情報を仕入れてるなら、真っ先に咳エチケットは見につけてるはず
情弱うんぬんより、かっこ悪い・めんどくさいっていう理由でつけないんだろう

海外でのマスク非着用が時々話題になるが、彼らは習慣がなく効果を知らないだけ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:28:22 ID:Gc+w9PGf
>>744
     *      *
  *     +  いやです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:28:30 ID:UyA//JBH
>>736
ふーん
でも、熱が出てなかったとか言ってたから新型ではないんじゃないか?
ソ連型の方が、免疫持ってる人がいるから症状軽いかも
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:28:31 ID:UyA//JBH
>>736
ふーん
でも、熱が出てなかったとか言ってたから新型ではないんじゃないか?
ソ連型の方が、免疫持ってる人がいるから症状軽いかも
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:29:02 ID:4VzPDutU
今日(正確には昨日)、会議のために久々に都内に出ることがあったので、
マスクをしている人をカウントしてみた。
○結果:85人

昼過ぎに出発
・多摩地域⇒京王線⇒新宿⇒池袋(駅や車内では20〜30人に一人くらいの割合?)
・池袋駅⇒会議のある会場(繁華街では、100人に一人位かな?)
ここまでカウントできた人数65人

・会議室⇒飲み屋⇒池袋駅⇒新宿⇒多摩地域(午後11時頃に到着)
帰り道でカウントできた人数20人

・何千人の通行人を見かけたのかはカウント不能
・マスクをしていた人に多かったのはお年寄りと30代・40代では?との印象
・行きの電車の中ではまだマスクは珍しいものの、ジロジロ見られるほどではない
・池袋の繁華街でのマスク装着率の低さにはビックリ
・帰りの電車は込んでいたが、装着率ははるかに低かった。当然マスク装着の
俺はかなり目立っていたと思う
・電車の中と池袋の地下街で近くにいた人が思いっきりクシャミをした時は
少々びびった

現時点での情報では病原性は高くないようだから、新型インフルにかかるの
もやぶさかではないが、家族が一度に発病するのは御免こうむりたい。時間差
で家族が発病し、唯一運転ができる俺が最後に安心して発病したい。

これを書いている最中にくしゃみを二回した。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:30:31 ID:aDoDBjcn
>>749
なんかA型の免疫持ってると新型でも不顕性感染になる可能性がある
とかいう話が無いっけか・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:32:13 ID:GfXQDngo
>>741
駅のトイレに入る手前から、ズボンのチャックを下ろすおっさんも多い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:32:59 ID:H/AKcUQw
>>736
微妙な発表だな…さらに精密検査をしているのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:33:50 ID:q7RQSkT2
>>751
調査乙ですた
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:33:59 ID:UyA//JBH
>>752
そうなんかね?
新型は弱毒だから不顕性感染はいるはずと言ってた専門家もいたけど

ただ、ウィルスの遺伝子がまぜこぜだから、今までかかった季節型のA型インフルの
免疫は殆ど役立たないって話だが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:34:03 ID:/MoInI0l
何?
結局今現在、国内で感染の疑いがある人っていないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:35:48 ID:H/AKcUQw
>>757
先程の発表を見たかぎりだと疑い例1名だな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:37:03 ID:UyA//JBH
今まではシアトル(カナダにすごく近い)とカナダ経由がソ連型
アメリカでもロス経由は香港型
というパターンだったけど

そろそろやばいのかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:38:28 ID:/MoInI0l
>>758
おぉー
早急なレスポンスありがとう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:41:38 ID:AbG3+5DI
>757
今現在、いません。
それに「厚労省は『検査の結果、仮に感染が確認された場合でも、水際で隔離したため入国しておらず、
国内発生とは見なさない』との見解を示している」し、
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000457.html
「このうち他国行きの便に乗り換える25人を除く21人は、女性の検査結果が出るまで空港内に待機
する」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009050400309
として、乗り継ぎ客は放免している・・・つまり、空港内の制限エリアで起こっていることは日本国外で
起こっていること、という立場でものごと進めてるし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:41:54 ID:H/AKcUQw
>>759
だよなー今までははっきりシロと断定されていたのにソ連型か新型かの曖昧な発表だし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:43:48 ID:aDoDBjcn
>>762
今までも中間発表でこんなのなかったっけ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:44:50 ID:UyA//JBH
高校生がソ連型か新型か、って時があったよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:47:22 ID:H/AKcUQw
>>763
横浜の高校生ならあった(クロ→測定不能ですったもんだ)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:48:23 ID:eWArpCp6
専門板で実況雑談するアホは感染して死んでください
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:49:13 ID:UyA//JBH
でも、数日前と違って、日本もウイルス株手にいれたし
遺伝子の確定診断は半日くらいで出るようになったんだろ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:53:19 ID:H/AKcUQw
詳細な遺伝子検査は1〜2日かかると以前読売にはあったが…
株を入手しても色々手間がかかるらしくて地方で判断が出来るようになるのは最短で10日になるのではとの
報道はあったな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:53:37 ID:aDoDBjcn
女性はAソ連型陽性反応 


女性はAソ連型の陽性反応。成田空港検疫所の検査では新型インフルの可能性も否定できずと厚労省。
2009/05/05 01:48 【共同通信】


いつものパターンっぽい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:58:09 ID:eZWp6FWL
米の感染確認36州、286人に 今後も拡大の見通し
 
【ワシントン4日共同】米疾病対策センター(CDC)は4日米国内での新型インフルエンザの
感染拡大が続き、確認された感染者は36州で計286人になったと発表した。

 検査結果待ちのケースも多く、今後も感染者数は拡大する見通し。
2009/05/05 00:55 【共同通信】

増えたなぁ・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:58:12 ID:r7zGU+rd
え?否定できずて何?結局どっちなの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:59:05 ID:sxd8SoFS
>>771
まだグレー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:00:37 ID:H/AKcUQw
>>769
否定できずか…ん〜。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:03:25 ID:SUGw151X
Aソ連が陽性だったらほぼ100%新型じゃないって考えていいんじゃないの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:03:48 ID:l9AeqNzG
また隠蔽クロか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:03:53 ID:tBGMFek2
>>729
元のreuter見てきた。

まず6への引き上げの可能性示唆(May 4, 2009 11:22am EDT)
http://www.reuters.com/article/GCA-SwineFlu/idUSTRE5431DI20090504
但し書きとして
Before issuing a level 6 alert, the WHO would need to see the virus spreading within communities in Europe or Asia.

次に
現状維持なら引き上げなし(May 4, 2009 11:25am EDT)
http://www.reuters.com/article/healthNews/idUSTRE54332H20090504

そして、
「6に引き上げ=パンデミック」宣言はまだ不確定だが警戒体制維持が必要
(May 4, 2009 12:48pm EDT)
http://www.reuters.com/article/healthNews/idUSTRE5433WR20090504
初めのニュースの但し書き部分の、各コミュニティ内での感染がまだ確認されていないからだそう。
逆に言えば、確認されれば、宣言が出る条件を満たすわけだな。

日本のマスコミ、ちゃんと伝えろよ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:08:30 ID:eZWp6FWL
新型インフル感染者、全世界で1200人超に

新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染者数は4日、メキシコで新たに221人が確認されたことなどで
全世界の合計が1243人に達し、一気に1000人を大きく超えた。

(2009年5月5日01時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090504-OYT1T00692.htm?from=main2

増えますね〜
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:08:42 ID:6tJFuLdX
>>719
薬局勤務だがマスク入ってこなくて困ってる。
客からは問い合わせ殺到だし。

ちなみに横浜市。
東京に行ったらどこでもフツーにマスク売ってて驚いた。

この差は一体。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:10:19 ID:KUUWKKfw
【新型インフル】「新型」か「Aソ連型」か判明は5日未明にも 米国帰りの40代女性
2009.5.5 01:27

 米ロサンゼルスから成田空港に到着した航空便に乗っていた40代の日本人女性が、イ
ンフルエンザの簡易検査でA型に陽性反応が出た問題で、厚生労働省は5日、検疫所で
の遺伝子診断「PCR」の結果、女性のウイルスが「新型」か季節性の「Aソ連型」のどちら
かであることが分かったと発表した。

 季節性のA香港型でないことが判明。最終判断には5日未明にも出る国立感染症研究
所の検査結果を待つ必要があるとした。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/090505/bdy0905050131000-n1.htm



同時間のソースだけどなんか違う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:10:32 ID:H/AKcUQw
ロイター日本語版でも妙な訳し方する時ある。可能性はあるが条件はまだ揃ってないとか必要条件を書かねばならない所を
可能性が高いだからな…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:11:40 ID:DGWZKCv2
別に新型インフルエンザにかかったところでタミフル飲んで寝てればいいだけ
わざわざ食料備蓄だマスク買い占めだとアホじゃないかと思ふ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:13:47 ID:OF2ZpGlx
みんな体調が悪くなると急に弱気になるんだよね。
やっぱり健康が1番だよ!って言い出して...
俺の事なんだけどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:17:54 ID:eZWp6FWL
英で新たに9人感染 新型インフルエンザ
 
【ロンドン4日ロイター=共同】英保健当局者は4日、同国で新たに9人の新型インフルエンザ感染が
確認されたことを明らかにした。同国の感染確認者は計27人となった。

 9人のうち5人は、ロンドン南東部の同じ学校に通う子どもで、この学校は7日間休校する。
ほかにロンドンや同国中部で最近メキシコから帰国した大人などの感染が確認された。

2009/05/05 01:21 【共同通信】
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:20:24 ID:DGWZKCv2
むしろ現状なら第二波、第三波に備えて今のうちにかかって免疫獲得しとくのも手だ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:25:48 ID:Bw1wBCEY
>>784
散々既出のノーガード戦法ですね。わかります。
他の人に迷惑かけないようにお願いします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:26:17 ID:Q0VQg8Pr
GW明けのラッシュが本当に鬱だ
マスクしてる人なんて一割くらいだろうな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:28:12 ID:w6wIdwxs
検疫って潜伏期間中でもひっかかるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:28:55 ID:w5XeXHEp
>>781
ま、人それぞれ。
バカと思うなら無防備でいりゃいいだけ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:29:21 ID:qcS63HHQ
>>781
タミフルが普通に処方されるのは最初の頃の患者だけ
政府のタミフル備蓄量は医療や公共機関で働いてる人の分しかないから
本格的に流行すれば一般への処方はストップされる
そもそも、H5N1のパンデミックをターゲットにしてきたタミフル備蓄だから
今回の新型に対してはそこから出す気ないんじゃないか、「弱毒」ってのをやたら強調してるし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:30:39 ID:DGWZKCv2
>>785
第二波、第三波で凶悪化したのがきたら、むしろヒーロー扱いになってるかもよ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:30:40 ID:Bw1wBCEY
>>787
ひっかからないよ。発症しないと。
自覚症状で不安を訴えれば別だけど。
だから追跡調査をやるのよん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:31:09 ID:0hFJI7AU
あのだから感染力強いから、家族一気にかかる可能性があるわけで
そうしたら誰も買い物ゆけないじゃん

それの地域規模、職場規模、会社規模でおきた場合、業務に支障が出たり
あまりに感染拡大したら交通機関止めると自治体も言ってるとこあるわけで

そしたら買い物できないじゃん って言うこと何度言えばわかるのか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:32:58 ID:Bw1wBCEY
>>790
やっぱり人にうつさない対策もしないつもりか。迷惑なヤツだ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:34:53 ID:w6wIdwxs
入ってくるのは時間の問題だな
検疫のときに発症してなかったら阻止できないってヤバくないか
GW明けに感染者がでないことを祈る
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:36:20 ID:Bw1wBCEY
>>792
まずする備蓄って、タミフル飲んで寝てる時用だよね。だるいし。
そん時家族にうつさない用に消毒用品も。
あと治っても10日外出ちゃいけんし。
最後に万が一社会混乱の時に備えて。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:37:42 ID:DGWZKCv2
>>789
季節柄今現在どうだかわからんけど、季節性が猛威を奮う時期は1000万人以上の患者に毎年対応してる
第一波レベルの今は全く問題なく対応出来ると思うよ?国民の半数が感染するような事態にならん限りはね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:42:24 ID:j3ZTrVSw
前スレあたりで↓をご提案下さった方へ
http://www42.atwiki.jp/newtypeflu/?page=パンフ試案

連休中に小3♀と一緒に、丁寧に拝見し、
図と共に読んで子どもも事態をよく判ったようです。
ありがとうございます。
とくに↓このあたり、非常によく腑に落ちて納得してました。

「不注意だと急激に患者が増える」
→「医者の数やベッドの数の限界」
→「充分な手当てが受けられない」
「お互いに注意して感染の広がりを遅らせることで
余裕をもって治療を受けられる」

たとえ、結局のところ全員に感染しても
手厚く手当てができればみんな助かる。
地域内でも家族内でも。
ここらは、わが子には目から鱗だったようです。


ところで子どもと見ていて気づいたのですが
「飛んで火にいる夏の虫」というのは、この場面で
どうも使い方が違うようです。私は国文が苦手で
ちょうどいいのを思いつかないのですが、
別の向いたことわざがあるような気がします。
どなたかお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:46:14 ID:eZWp6FWL
フェーズ5で渡航禁止にしてくれたら安心なんだけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:47:49 ID:X/98tS12
なぜマスクばかり売れてるのにマスク着用してる人がいないんだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:53:11 ID:pJ+5Wrqm
>>799

マスクは使い捨てだぞ。
日本に上陸もしていないのに、大事なマスクを使うわけがない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:53:23 ID:qcS63HHQ
>>796
例年の季節性とはタミフルの世界的需給が異なる
日本では当たり前のように処方されていても海外はそうではなかった
つまり他国の分も日本が消費しているような状態だったからできたこと
新型は海外でも需要が高まるので日本に入ってくる絶対的量は下がり
これまでのような国内流通量は確保できなくなる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:54:42 ID:VHsBpfVp
>>79 9

私もそう思った。

マスクしてるほうがおかしいみたいな目つきで見やがるから腹立つ!
皆危機感全く無いよね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:57:55 ID:Hwj3k5A+
死ぬ時は死ぬんだし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:58:27 ID:pJneIDYj
連休中にはじめて地下鉄乗りましたが、明らかに連休前よりかは
マスク姿の人増えてた。中には家族全員マスク姿の人も。
連休以前と違うのは、マスクしてるといっても花粉用のマスクか
サージカルマスクか分からなかったけど、明らかに花粉用の立体用とも
プリーツタイプとも違うN95っぽいマスクをしている人が増えたこと。

マツキヨに、抗ウイルスタイプではないっぽいけど箱入りマスクが山積み(1人3個まで)で
吟味してる人がたくさんいた。つか、マツキヨとかコクミンとか
中国・韓国からのツアーコースに組み込まれてて、今日もたくさんいたけど
今のところ化粧品や、置き薬に夢中になってマスクは華麗にスルーしてたけど、
中国なんかで感染が今後発覚して、あいつらが人数に任せてマスク買いだめに走ったら・・・gkbr
と思うと、煽るつもりは決してないけど、マスクは見つけたら即買いの方がいいと思う
@大阪民国心斎橋〜難波周辺
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:59:37 ID:H/AKcUQw
今時事通信のサイト見たら早朝に検査結果がでるらしいと事。
AのH1N1型を検出、このままではソ連型か新型か判断出来ない為に感染研が詳細検査実施、と書いてあった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:01:43 ID:+J0F9uLI
>>801
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:02:47 ID:r+Dje1Ye
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:03:06 ID:fzhXD+HC
世界一マスコミが騒いでいて、世界ダントツでマスクを使い、世界随一の心配性な日本人がマスクしないならとりあえず危機的状況ではないと思うべき
まぁ俺は毎日ウイルス用マスクしてるけどな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:10:01 ID:g+KnzA1v
>>807
ソ連型と新型の判別はまだついてない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:10:50 ID:eZWp6FWL
>>809
だよね探しちゃったw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:12:14 ID:GB5jTqjI
>>799
とりあえず、一箱確保しておこう。使うのは、新型インフルの患者が出てからと思ってるから、
売れてる割に、マスクしてる人がほとんどいない。俺もそうだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:15:20 ID:8Radyqgu
マスクの流通量を考えると
一般人が一箱二箱買うとすぐに枯渇するくらいじつは
少ないよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:17:11 ID:g+KnzA1v
一箱50枚くらいだから、数百万人ぐらいが買うともうなくなる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:18:30 ID:eZWp6FWL
発症7日以内に治療すれば大半回復 メキシコの専門医

新型の豚インフルエンザが最初に発生したメキシコで、治療の最前線にいる
国立呼吸器系疾患研究所付属病院(メキシコ市)の専門医アンハラ・イゲラ感染症部長が3日
朝日新聞の電話インタビューに答え、発症後7日以内に治療を受けた人のほとんどは回復していると明らかにした。

2009年5月5日3時0分

http://www.asahi.com/special/09015/TKY200905040214.html
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:23:26 ID:fzhXD+HC
今日某繁華街行ったらマスクは一家族二枚までって薬局あったw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:23:54 ID:Yrb9GgHn
近所のサンクスはフェーズ5のため、マスクしながら接客させて頂きます と張り紙してあった。GJだと思った。私は接客業だけど仕事中のマスクは禁止…。キッチンの人はいいのに。連休明けが怖いorz。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:25:40 ID:9tkWDU/w
>>776のまとめてくれたさらに元がでてきた
WHOのページ、国連総会へテレビ電話で参加したときのスクリプト
= >>703のFNNに一部引用されているもの
ttp://www.who.int/dg/speeches/2009/influenza_a_h1n1_situation_20090504/en/index.html

>このFNNの電話では
>マーガレット・チャン「現時点では、スペイン風邪の流行時と状況は異なる」
>と語り、フェーズ6に上げる状況にないと言ってるんだけど・・・どっちが本当なの?
フェーズ6〜のところは>>776の解説どおり

「スペイン風邪のときと状況が異なる」のところは、
「スペイン風邪と同じ状況に直面しているとはいえない」のあとに
「繰り返し強調しているように状況は変わりうる、それは我々が
過大評価・過小評価しているためでなく、
単純にウイルスが絶えず予想外に変異しているから」と続いてる

818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:26:03 ID:BHuAb0/e
トンフルは強毒パンデミクの演習を兼ねているでしょ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:27:27 ID:GB5jTqjI
>>816
11日(月)の満員電車が感染拡大の危険性が一番高い場所だろうね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:31:31 ID:eZWp6FWL
>>817
dです
変異するからこわいこわい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:31:40 ID:eSHxyeSD
花粉症なんで、電車内でくしゃみをよくする。マスクはしてるよ。
東京ではなんてこともないが、横浜では、いっせいに睨まれる。
危機感に温度差があるね。連休明けに、なにがおきるやら…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:35:45 ID:0BL3psvR
>>812-813
その認識は誤り。
通常は必要な量だけしか生産されないから、その量を元に計算してもダメ。

国内のひとつの工場だけでも1週間で900万枚の生産能力があると報道されていた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:51:36 ID:wjpchBaz
 連休明けでなければ感染者確認の発表は、正式にはないってことで
正解?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:54:09 ID:aDoDBjcn
新型インフル:米から4日帰国の女性は「Aソ連型」と判明
2009年5月5日 3時42分
 米ネバダ州から成田空港に4日午後帰国し、新型インフルエンザ感染が疑われていた40代の日本人女性は、
国立感染症研究所の遺伝子検査で5日未明、Aソ連型と判明、新型には感染していなかったことが判明した。

新型インフル:米から4日帰国の女性は「Aソ連型」と判明 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090505k0000m040121000c.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:54:32 ID:/9iTWvrt
米国から帰国した感染疑いの女性、Aソ連型と判明

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090505-OYT1T00153.htm?from=top
感染研の結果が出たようでAソ連型と判明
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:54:44 ID:cxEr1BNr
今回のインフルには鳥インフルのが含まれてるらしいんだが
それから抗体ってできるの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:00:45 ID:UMYLh679
329 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/04(月) 17:31:02 ID:MSGQexI7
中国製である程度しっかりした品質のサージカルマスク
(↑つか箱入りのサージカルはほとんど中国製か)は買っておいた方が良いね。

中国本土で感染者が出たら、確実に日本に入ってこなくなる、もしくは
値段が異常にあがって気軽に使えなくなるだろうからね。



348 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/05/04(月) 18:21:23 ID:TTVpE2VB
>>329
中国で感染が広がったらSARSの時のように中国内のメーカーへ輸出を制限して
国内へ回すよう指導(圧力)がかかる可能性は極めて高いよね。
昨年も五輪前の好景気もあって高騰していた鋼材や一部化学原料の輸出停止
国内向け放出を強制していたので、自分達の都合でマスクを輸出制限するなんて
平気でするでしょう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:05:02 ID:/9iTWvrt
 〔簡易検査〕 〔PCR〕    〔精密検査〕
  (15分)    (8時間)    (23時間〜3日)

 ┌─B型 
 ┤      ┌─ H3 (A香港型)       
 └─A型 ┤        ┌Aソ連型     
        └─ H1──┤ ↓ 変異可能?
                 └新型インフルエンザA(H1N1)(豚)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:09:08 ID:eZWp6FWL
>>589
これの事かな

小松着の3人、健康監視 新型インフルエンザ ソウル便搭乗、体調不良訴え

新型インフルエンザの水際対策が強化されている小松空港で四日ソウル便で到着した
乗客百十五人のうち三人が体調不良を訴えたため厚生労働省新潟検疫所小松空港出張所は同日から
十日間の健康監視措置を取ることを決め石川県に通知した。

県によると、三人の中には、米国内に滞在した日本人と韓国内で接触した人も含まれている。
健康監視は何らかの感染症の疑いがあるとして実施する。

石川のニュース 【5月5日03時15分更新】

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20090505103.htm
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:17:28 ID:qW88Zfrx
米国シアトル在住のこのバカ日本人に何か言ってやってくれ
         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.junglecity.com/bbs/travel/pno/wforum.cgi?no=8847&reno=8842&oya=8839&mode=msgview&page=0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:21:00 ID:VNg3bIkw
>>821
> 横浜では、いっせいに睨まれる。

うわーやだねぇ。
病原性が低いと判明してるのに、
NHKの解説委員はまるで分かってなかったし。
国立感染症研究所は、どっちとも取れるような言い回しをやめろ。
隔離は中止すべきだ。検疫も任意でよろしい。
経済活動へのダメージのほうがはるかに問題だ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:22:05 ID:VHsBpfVp
>>829

また感染者でたんだね
三人か、今度は新型感染してそうだ

結果早く知りたい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:25:29 ID:2FghRCWs
なんかここにきて感染者数増えてない?
イスラエル、スペイン、英国、イタリア、NZあたりが急に。。。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:27:44 ID:2FghRCWs
↑訂正
イスラエルじゃなくてドイツ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:35:55 ID:wjpchBaz
 感染者疑い者が出ても・・・だんだん平気になってきた自分がいる。
きっとまた、季節性に終わりそう。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:36:19 ID:KvSYVrPb
フェーズ6へ引き上げる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37838620090504

フェーズ6へ引き上げない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090504-00000692-yom-int

世界中混乱してるな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:42:02 ID:eLJBx8L5
そういやなんでHIVはフェーズいくつとか言わないの?
ヒト→ヒトで十分広まってるじゃん?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:42:42 ID:wjpchBaz
 我々一般市民にパニックが起きないよう
上がると言ったり上げないといったりしていそう・・・

 オモロ

839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:46:27 ID:/9iTWvrt
>>837
普通に生活してインフルのように感染拡大するかどうか考えてみませう。
HIVは性的、血液、母乳などから感染でつ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:47:10 ID:Rm2NELaE
韓国は封じ込めに失敗して、特許無視してタミフルを勝手に生産するしないの所まで追い込まれているからね。
プサンから日本の港への定期フェリー船便のビザなし渡航の検疫体制はどうなっているんだろか。空港と違い、ノーチェック?

【韓国・インフルエンザ】豚インフル治療薬、政府が「特許なし生産」許可か[04/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241070676/

【新型インフル】推定患者のバス運転手、6日間業務継続。なお、地域社会に広まるウイルスに感染した可能性あり[05/02]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241227156/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:47:26 ID:/9iTWvrt
母乳じゃなくて母子感染…間違えたぃ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:48:10 ID:/MoInI0l
>>837
流行ではないからじゃないのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:48:53 ID:eLJBx8L5
>>839
トン。
感染の仕方で違うのか〜。
ある程度の致死率がある感染症全般について
フェーズいくつとかの危険情報を出すわけじゃないのね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:55:44 ID:eZWp6FWL
>>829
これ追加

続き→健康監視は入院や外出禁止などの行動制限はない。
同出張所は三人に対し、異常があった場合は最寄りの保健所や
保健福祉センターに連絡するよう求めた。

変なとこできってしまったすみません(汗)

自主申告で検査はしないみたいですね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:57:51 ID:SR8nn90b
>>613
さすが朝鮮系の人は
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:12:56 ID:H/AKcUQw
>>843
HIVは発症をしたら致死率は高いけどもインフルの強毒型みたく短期的な劇症じゃない。
ただ根本的な治療がないからWHOが声明を過去に出してはいる。
ちなみに日本がO157で大騒ぎになった時はWHOがアウトブレイクを言及していた記憶はある
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:14:24 ID:RA5ac9oc
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:29:36 ID:2tsaJd+o
防護服購入のケース急増=「過剰反応」「必要ない」−新型インフル
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090504X742.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:45:00 ID:R2rgYnKY
>>280
高度(高地帯)のせい
飛行機内での感染も高高度を飛ぶため
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:49:35 ID:R2rgYnKY
>>268
原文を読んだ方がいいよ
信憑性はある
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:05:04 ID:BHuAb0/e
メキシコ・インフル、やヴぁいよね。

発症後7日以内に治療を受けた人のほとんどは回復している。
発症後15日間を過ぎるまで治療を受けなかった人の96%が死亡している。

タクシー運転手や美容院従業員、医師や看護師ら、人と接する機会の多い職業の人が多い。
また、公共交通機関を利用する傾向も高かった。

感染後3〜7日たって発症する。39度程度の高熱とともにせきや鼻水が出て、
頭痛や筋肉痛、腹痛や下痢症状を訴える。
緑か黄色のたん、場合によっては血の混ざったたんが出る。
発症後72時間後ごろから、肺炎を併発して重症化、
特に重い場合は多臓器不全を起こして死亡に至る例が多いという。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:27:32 ID:j3ZTrVSw
>>851

ttp://www.asahi.com/international/update/0505/TKY200905040214.html

ですね。
病原性はどのくらいなのだろうか?
従来型の季節性インフルエンザとどう異なるのか?
ということを知りたかったので、この記事には助かります。

感染しても従来型の季節性とさしたる違いはないのでは
ないだろうか???と、浅はかにも思いはじめていた所でしたが、
あにはからんや、この記事を見ると、症状は相当にに重そうですね。
うちではこれまで、季節性インフルエンザなら大人も子どもも
自宅で温かくして、安静にして経過させていましたが、
新型では、それは無理そうで、
医師の診断と治療が不可欠のようですね。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:43:30 ID:vEKHKu04
連休明け、満員電車のなかでゴホッってやると
周囲に空白できそうだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:45:35 ID:qcS63HHQ
>発症後15日間を過ぎるまで治療を受けなかった人の96%が死亡
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:52:55 ID:fp8y3w9J
でもこれ、自然治癒のケースは入ってない統計だよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:58:57 ID:kt0UG5S5
新型インフルエンザ 感染は21の国と地域で1,200人を突破 死者は27人

新型インフルエンザは4日、新たにポルトガルで、メキシコから戻った女性1人の感染が確認され
感染は21の国と地域に広がっている。
感染者数は、最も多いメキシコでさらに増え727人、アメリカでは、37の州に拡大し、310人となっている。
このほか、イギリス、スペインなどヨーロッパの国々で増加し、全世界の感染者は、1,200人を突破している。
また、感染による死者は、メキシコの26人とアメリカの1人、あわせて27人となっている。

(05/05 06:20) FNN

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154479.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:06:11 ID:wjpchBaz
 自然治癒できるのでしょうか・・・
とってもこわくなってきました。
858名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 07:08:14 ID:Gg0A1D1r
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090505-00000006-mai-soci
【医療】新型インフル恐れて病院の診療拒否相次ぐ 友人に外国人がいる、空港に勤務の理由で拒否も 東京
1 :イカ即売会φ ★:2009/05/05(火) 04:34:39 ID:???0
新型インフルエンザへの警戒が強まる中、東京都内の病院で、
発熱などの症状がある患者が診察を拒否される例が相次いでいることが分かった。
都によると、2日朝〜4日朝だけで計63件に上る。
新型への感染を恐れたためとみられるが、感染者が出た国への
渡航歴などがない患者ばかりで、診察拒否は医師法違反の可能性がある。
大学病院が拒否したケースもあり、過剰反応する医療機関の姿勢が問われそうだ。

患者から都に寄せられた相談・苦情によると、診察拒否のパターンは
(1)患者が発熱しているというだけで診察しない
(2)感染者が出ていない国から帰国して発熱したのに診察しない
(3)自治体の発熱相談センターに「新型インフルエンザではないから一般病院へ」
と言われたのに診察しない−−の三つという。

拒否の理由について都は「万一、新型インフルエンザだった場合を恐れているのでは」
と推測する。
拒否されたため、都が区などと調整して診療できる病院を紹介した例も複数あった。
「保健所の診断結果を持参して」と患者に求めた病院や、
成田空港に勤務しているとの理由で拒否した例もあった。
友人に外国人がいるというだけで拒否された患者もいたという。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:09:47 ID:fzhXD+HC
発症後二週間も治らず重症化した患者の死亡率が高いのは当たり前だろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:12:11 ID:BHuAb0/e
>>851
これ、普通のインフルと同じなの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:13:02 ID:C/kXjtrB
GW明けの土日に新型発症してくれれば、月曜から通勤時マスク常用して感染拡大防げそう

今は「俺も季節性だろ」的な流れがあるから今週中に確認出来ないと気が緩んでマスクしない人続出して感染爆発しそうだ。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:17:11 ID:Of8x1xaI
・悲観要因
アメリカでも重症患者が増加したのと
スペインでもヒトヒト感染が増え始めた

・楽観要因
メキシコで増加がおさまった
そもそもメキシコのケースが特異っすぎる



他にある?
良ければ付け足し修正を
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:22:22 ID:fzhXD+HC
>>862
アメリカの重症患者のほとんどが元々重度の疾患抱えてた人
メキシコの感染が収まったのは流行してたのが新型と判明し医者に行く人が増えたからだろう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:23:08 ID:1ykAH60H
NYの高校での感染爆発ケースは
すごいと思う。ゲロでって
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:37:35 ID:IuzJkgst
>>864
普通のインフルエンザでもゲロが原因で感染者が増えること結構あるよ。
ゲロは液体の時も怖いけど、乾燥したら飛ぶしね…。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:42:47 ID:kt0UG5S5
新型インフルの影響、マスク販売が急増

豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザへの懸念から、
薬局やインターネット通販などでのマスクの販売が3日まで高水準を維持している。
販売各社は商品調達に努めているが、一部在庫不足にもなっている。
国内の感染が確認されなかったことから、旅行やレジャー施設への影響は比較的限られている。

(04日 11:41)   日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090505AT1D0300B03052009.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:43:26 ID:j3ZTrVSw
>>862


悲観

多くの人が抗体を持っていない新型
(容易く感染し、広がり易い)

タミフル備蓄派が、中途半端に用いた場合、
タミフル耐性ウイルスが容易に増えるだろう。

肺炎併発の際、日本に蔓延している耐性菌が
絡んで深刻化するケースが考えられる。


楽観

厚生労働省が、適切な、診断と治療ガイドを
通達すれば診療拒否はなくなるだろう

通勤バス・電車で窓を開ける(または窓を破る)
が徹底されたら感染拡大の速度が変わるだろう


>>864
ノロウイルス流行の経験がある地域では、
多少は感染を抑えられるかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:01:09 ID:I69R9E57
でもこれから夏場になると電車の窓を開けるなんて確実になくなっちゃうね
首都圏の電車の冷房化率はほぼ100%
あけたら冷気が逃げて熱気が入ってきちゃう

もっともそんな季節はウイルスもなりをひそめているだろうけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:09:05 ID:2YYknuFA
板的に楽観論は無用だな
冷静に可能性が有る事態を想定して
その対策の知恵を出し合うのが板的に有意義でしょう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:10:07 ID:LiGaK9YK
>>867
ちょっと待て。窓を破るって、さすがにそれは…

確かに、大都市近郊線の窓は、開ける呼びかけはありですね。
寒い季節ではないので、協力は得られるでしょう。
特急ほか開けられない車両と、雨の時が問題ですが。


その他、在宅勤務や混雑を避けた時差通勤の推奨もありでしょう。
在宅勤務の出来る企業はあまり多くないけど、自転車通勤なら
中小企業でもできたりするわけで、自転車通勤のプッシュも
来るんじゃないかなあ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:10:10 ID:bySnpJJV
(´・∀・`)さんせーい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:12:26 ID:kNa8PMP1
今日位は帰国ラッシュかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:17:36 ID:j3ZTrVSw
>>870
なるほど雨の日もありますね
鉄道会社がどのくらい動いてくれるかですね。
アナウンスとか、あるいは、ハメごろし窓なら車両の改良があればと
思います。


地域での流行時に、

・密室→感染者とご一緒したら感染の危険

・大気→多少通りすがっても拡散して無事

が基本と考えていたのですが、それで正しいでしょうか?

当方は集合住宅の14階住いなので、心配な時期は、
階段利用に移行しようかと考えています。
足腰が鍛えられて、サイトカインストームが心配に
なったりして...orz
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:18:06 ID:NxwtRhoF
>865
ノロウィルスも吐瀉物でひろがったりしたね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:19:32 ID:PF9Ku7YW
こうも季節性インフルにこのじきみんなかかるのがびっくり
飛行機疲れ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:20:11 ID:VNg3bIkw
楽観論じゃないけどさ。
すでにパンデミックだが、寝てれば治るパンデミックだから
季節性と同じ程度、学級閉鎖程度が妥当だろうってこと。
過剰反応して世界恐慌が酷くなれば、
経済的理由で医者に行けない人が世界中で増える。
日本でも増えるだろう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:20:25 ID:NNyUCpZJ
WHOってフェーズ3の時から引き上げについて、「情報が足りない」や、
「様子を見る」ってニュース映像でいつも同じこと言ってるけど、
彼らは先読みする能力ないのか?。結局フェーズ3→4→5って上がってるじゃん
感染拡大抑制もできてないし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:20:42 ID:bySnpJJV
旅行先が乾燥してたんです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:28:01 ID:2YYknuFA
>>873
自動車の雨避けみたいなのを付ければどうだろう?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:28:02 ID:kt0UG5S5
メキシコの感染確認802人 


メキシコの新型インフルエンザ感染確認802人、うち死者は26人。同国保健相が発表。


2009/05/05 07:35 【共同通信】
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:28:43 ID:IuzJkgst
>>874
ノロもこわいですねぇ。
吐瀉物のにおいを嗅いだ瞬間には既に
鼻の粘膜についているって事ですしね。

>>875
毎年結構かかっていると思うよ。
報道されてなかっただけで。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:45:58 ID:j3ZTrVSw
帰国者の季節性ですが、
飛行機の中での感染はどのくらい防げているのだろう。

機内の空調は、パートごとに独立してて、風通しよく、
設計段階から感染抑制へ配慮がある、と聞いてはいますが。
現地でマスクがカッコワルかろうと外しても、行き帰りの機内では是非とも
マスクをすべきですね。機内こそめちゃめちゃ乾燥してるし。
それと、出先で水か石けんの手洗いできても、うがいは難しかったり。

>>879
鉄道会社のパンデミック対策に
車両の改良等も含まれているといいですね。
(少しググったけど見つけられなかった)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:47:52 ID:LiGaK9YK
>>873
鉄道は、NYとスペインがこれからどうなるか次第と思います。
車両改修は予算の問題があるのですぐには進まないでしょうが、
窓開けなら、金子大臣と舛添大臣が要請すれば動くでしょう。
(鉄道会社の社員自身の感染リスクでもあるし)


>・大気→多少通りすがっても拡散して無事

拡散とは少し違うような気がします。確か、
・人混みを避けること(たまたま患者がいて、目の前でくしゃみ
 でもされたら、たまったものではない)。
・空気中のウィルスは紫外線で失活するので、核シェルター
 みたいな所にひきこもる必要は全くない。
 (ただし、患者のゲロ(吐瀉物)のような、ウィルスだらけのも
 のは危険)
だったと思います。

WHOのマスクについての文書
ttp://www.who.int/entity/csr/resources/publications/Adviceusemaskscommunityrevised.pdf
の2ページ目に、「マスクするより
・患者らしい人から1メートル離れろ
・口と鼻を触るな
・手洗い推奨
・患者らしい人と接触する時間は短くしろ
・人混みに行くな
・窓を開けろ
が先だろ、常識的に考えて」とあるのも参考になると思います。

以下原文、転載。
For individuals who are well:
Maintain distance of at least 1 metre from any individual with influenza-like symptoms, and:
・ refrain from touching mouth and nose;
・ perform hand hygiene frequently, by washing with soap and water or using an alcoholbased
handrub 3 , especially if touching the mouth and nose and surfaces that are
potentially contaminated;
・ reduce as much as possible the time spent in close contact with people who might be ill;
・ reduce as much as possible the time spent in crowded settings;
・ improve airflow in your living space by opening windows as much as possible.
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:52:17 ID:rYBtcHQM
中高生の男子は咳やくしゃみする時殆ど手でおさえたりしないから危険。

私思い切り咳ぶっかけられた事ある。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:56:43 ID:ScCnho90
進化する確率ってどんなもんだろ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:01:35 ID:kt0UG5S5
新型インフルで初の重症者=感染の少女、渡航歴確認できず−カナダ

カナダのアグルカック保健相は4日、新型インフルエンザに感染した少女が
西部アルバータ州エドモントンの病院の集中治療室に入院中で、重症だと発表した。
新型インフルエンザによる重症者は同国初。AFP通信などが伝えた。

保健当局高官らによれば、少女は4月30日に入院した。新型インフルエンザの
流行しているメキシコへの渡航歴は、本人および家族とも確認されていないという。
 カナダ保健当局はまた、新たに41人の感染を確認。これにより、同国の感染者数は140人に達した。
重症の少女以外の症状はいずれも軽いという。カナダではほぼ全域で感染が確認されており、
感染者数はメキシコ、米国に次ぎ世界で3番目に多い。

(2009/05/05-08:23) 【ニューヨーク4日時事】
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050500078
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:05:46 ID:j3ZTrVSw
>>883これはいい。具体的なことを明解に
ありがとうございます。ひかえておきます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:09:39 ID:POZVhoKV
>>884
小学生でもそうだぞ。咳くしゃみする時、手でふさがない。中にはわざと大げさにくしゃみする奴もいる。
こいつらの親は公衆衛生の意識が低いんじゃないかと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:09:52 ID:2YYknuFA
>>885
患者が増えれば増える程確率が上がるから
世界中が努力してる
薬剤耐性や鳥フルと融合の確率が上がるから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:10:14 ID:j3ZTrVSw
>>883、あと、
> 窓開けなら、金子大臣と舛添大臣が要請すれば動くでしょう。
> (鉄道会社の社員自身の感染リスクでもあるし)
これはGWの帰国ラッシュからスタートしてもイイような
お手軽で効き目の高いことですね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:15:35 ID:9pxnTT8n
勤務先の店は外国人観光客がよく来るんだけど、
一昨日から、出勤者は1時間おきに念入りに手洗い・うがいするように決められた。
ただしマスクはなし。これって意味あるのだろうか…。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:30:11 ID:kNa8PMP1
>>891
手洗いは良いとして、
うがいの効果って証明されてないんだよね?
マスク付ければ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:33:15 ID:2YYknuFA
>>891
うがいは20分毎でないと効果が薄くなるのでは
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:34:15 ID:Dxw9BtSR
おまえらいつまでやってんだよw
普通のインフルエンザより弱毒で症状も軽いって正式に発表されてるよw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:36:40 ID:z9bqPmJF
病気のような人が来て帰ったら
速攻でうがいをしたら良いのでは?

>>886
若い人ほど重症化するのかな?
サイトカインが出るのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:37:59 ID:z9bqPmJF
>>894

>>889を読め
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:41:09 ID:NabBvhFj
>>891
大いに意味あるでしょ。
マスクばかり注目されているけど、インフルエンザウイルスの感染で多いのは、
手→口、鼻だよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:42:05 ID:sFrx1iTu
>>891
おれも風邪引きやすいけど
マスクするとさらに悪化するほうだから、
それでいいと思うよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:46:23 ID:9pxnTT8n
おー、レスありがと。意味あるのか安心した。
ケホケホいってる人にだけ近寄らないようにするよ、
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:47:51 ID:GfXQDngo
>>761
>「厚労省は『検査の結果、仮に感染が確認された場合でも、水際で隔離したため入国しておらず、
>国内発生とは見なさない』との見解を示している」

なにコレ。じゃあ、どこの国の分にカウントするの?国際標準の処置なの?
もしかしたら、世界中の検疫所に発生患者が隔離されていて、どこの国の患者とも
カウントされていないから表に出ていないだけ?

世界中の隔離施設が収容所みたいになってて、凄いことになっているんじゃ。
901aflu:2009/05/05(火) 09:51:59 ID:loOnF8L2
http://www.envirome.com/genome/infection/index.html
国際的インフルエンザa対策まとめ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:57:52 ID:D97P0t1d
白黒 判明した?なんかどこにも見当たらないんだけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:59:03 ID:EaoskMxT
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:01:30 ID:D97P0t1d
ありがと ございました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:03:24 ID:GfXQDngo
>>817
マーガレット・チャンのジレンマですね。
WHO選挙のときに、日本人候補優勢と言われながらも各国から票をかき集めて、
チャンを事務局長にしてくれた中国政府への恩義と、WHO事務局長として公正な
判断を下さなければならない職責の間で判断がぶれている。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:04:07 ID:EYhRke3R
みんな、トイレ行く前にちゃんと手洗いしてるか?
汚い手でチソチソ触らない方がいいぞ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:11:36 ID:GfXQDngo
>>822
1箱60枚入りとして15万人分か。
 マスクメーカー一覧:http://www.mask.co.jp/osato/meika/meika01.htm
ここに載っているメーカーが31社。
乱暴な計算で、1週間465万人分の国内生産能力?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:13:16 ID:SAdc5BbA
>>907
逆に日本人っていざとなるとパニックになって買うから
500万人弱ではやっぱり足りないのでは?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:17:26 ID:GfXQDngo
>>851
多臓器不全で死亡とは、ヤバイではないですか。
ウイルスが血液中に入る高病原性?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:17:26 ID:7iWzYxTz
20歳以上の大人が、海外旅行帰りになぜインフルエンザに
かかるのかが疑問なのですが・・。
既存タイプのインフルにしても数が多くないですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:18:40 ID:zcgVYhNZ
NHKでアメリカの専門家?らしき人が同時通訳で
アメリカでは毎年、季節性のインフルエンザに20万人が感染して3万人の死者が出る
とか言ってたけど死亡率15%とか高すぎじゃないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:21:19 ID:SAdc5BbA
>>911
読売ソースでは季節性インフルの致死率は0.5%
今回のは一応5%
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:25:43 ID:kt0UG5S5
新型インフルエンザ 感染は21の国と地域で1,300人を突破 死者は27人

新型インフルエンザは4日、新たにポルトガルで、メキシコから戻った
女性1人の感染が確認され、感染は21の国と地域に広がっている。

感染者数は、最も多いメキシコでさらに増え802人、アメリカでは、37の州に拡大し、310人となっている。
このほか、イギリス、スペインなどヨーロッパの国々で増加し、全世界の感染者は、1,300人を突破している。
また、感染による死者は、メキシコの26人とアメリカの1人、あわせて27人となっている。

(05/05 09:09) FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154481.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:27:14 ID:gKZV/w24
いよいよ海外から感染者が
大挙押し寄せてくる恐怖の日が来た
検疫してる人は大変だろうなあ
出来ることなら、国内線、新幹線でも、検疫をして欲しい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:31:15 ID:a/WOiZ79
>911
2000万人じゃなかったかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:32:53 ID:a/WOiZ79
話題に上がる各国の状況  http://dataranking.com/index.cgi?LG=jから

【人口100万人当たりの死亡者数】
感染症全体
アメリカ  220 メキシコ 188 日本 166

インフルエンザ
日本 11 アメリカ  6.1 メキシコ 1.4

肺炎
日本 749 アメリカ 228 メキシコ 124

栄養失調
メキシコ 88.9 アメリカ 14.6 日本 9.7


【人口10万人あたりの数】
医師
アメリカ 256 メキシコ 198 日本 198

看護師
アメリカ 937 日本 779 メキシコ 90
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:32:56 ID:I69R9E57
今の時期なら電車の窓開けても文句言われないからチャンスだね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:34:42 ID:U/A25PW2
分かってる感染者の数が少ないんだろうな
致死率高めなのは
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:38:05 ID:GfXQDngo
スズケン 病態シリーズ(24) 『多臓器不全』 より
>獨協医科大学越谷病院麻酔科 教授
>奥田 泰久
>多臓器不全の原因
> 多臓器不全の原因となる侵襲とは重症感染症、外傷、大手術、
>ショック、膵炎、大量出血、播種性血管内凝固症候群(DIC)、
>心不全、低血圧、低酸素血症、悪性腫瘍などがありますが、頻度的
>には重症感染症が圧倒的に多いとされています。それらの原因が
>引き金となり生じるわけですが、とりわけ次の大きな二つの因子が
>機序として考えられています。一つは数々の原因、例えばショック・
>低血圧などによる末梢循環不全による組織血流の低下が原因である
>組織内低酸素血症。もう一つは感染症をはじめとする数々の炎症に
>対する生体防御反応である代償機転や修復機転、つまり本来は生体を
>炎症から防御するために体内で産生されるサイトカインやホルモンを
>中心とした各種化学伝達物質が、生体への侵襲が大きい場合、過剰
>放出されることによって、単球や好中球および血管内皮細胞が強力
>に活性化され、活性化好中球が血管内皮細胞を障害して制御不可能な
>全身性の炎症反応を引き起こし、逆に各臓器に悪影響を与えるためと
>されています。そしてこれらの因子が単独ではなく、さらに様々な病態を
>相互に巻き込んで複雑にからみあっていることが推測されています。

>多臓器不全の治療
> 治療に関して述べますと、前述のように各臓器自体の明らかな損傷では
>なく、むしろ侵襲に反応して機能低下であることが多いので、その病期を
>集中治療で乗り越えれば理論的には各臓器は、回復して治癒することに
>なりますが、これまでに試みられた多くの治療法では残念ながら死亡率を
>劇的に改善させるまでには至っておりません。
> まず外科的処置や化学療法などによる原因となる感染巣や炎症の
>コントロールが新たな機能不全に陥る臓器を防ぐためにも根本的治療に
>なるわけですが、個々の臓器の機能不全に対応した治療も施行されています。
>例えば呼吸不全であれば人工呼吸器や人工肺、腎不全であれば透析、
>肝不全に対しては血漿交換、心不全には循環作動薬や補助循環装置、
>高血糖や低栄養に対して中心静脈による適切な栄養補給、各種化学伝達
>物質に対しての血液浄化、薬物療法などのimmunomodulationが施行されて
>いますが、一つの不全臓器に対する治療が他の臓器に対しては悪影響を
>及ぼすこともあるので、各不全臓器の相互関連性も考慮しながら細心の
>注意と観察力が治療には必要とされています。また高度で高額な医療、
>つまり多大な医療器械や薬物そして専門家が個々の症例の治療に投入される
>こと、そこまでしてもなかなか良い結果を得られることが少ないことから、最近は
>治療に対する考え方や方法が施設によって異なることもあります。

>>>この記事にはつづきがあるよ<<<
http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/040325html/index_2.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:40:48 ID:GfXQDngo
>>860
血の混ざった痰が出たり、多臓器不全になったり、
普通のインフルエンザと違うような気がしますが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:41:59 ID:B1NZQMXt
強毒化する前にワクチン開発、量産して接種しまくれば大丈夫だろ、
それまでは多少過剰な対策取ってても損はないだろうよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:45:17 ID:2YYknuFA
>>918
ワクチンが効かない=誰も免疫が無い=感染しやすい
患わない確率を意識的に上げるしか今の所打つ手が無い
そのための備えが大切
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:49:57 ID:j/qdU9Xi
>>911
亀ですが、ここにデータが。
http://www.cdc.gov/flu/about/disease/symptoms.htm

・感染者は全人口の 5% - 20%
・入院するのが 200,000 人以上
・36,000 人が死亡
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:52:53 ID:GfXQDngo
>>862
悲観要因ばっかり
発熱外来の設置が異常に遅れているため、
日本国内で治療が間に合わないケースが続出する

発熱外来までの移動が自家用車を基本に考えられているため、
自動車を手配できない患者や、体調不良で自家用車を運転できない患者が
発熱外来までたどり着けない

結局、発熱外来まで公共交通機関やタクシーを利用するので、感染が広がり
交通も麻痺する

熱があるだけで診療拒否する病院があるため、
普通の病気で重症化する患者が続出する

発熱外来で一旦軽症と診断されると、年齢層によってはタミフルが処方されない。
重症化しても、発熱外来で診断済みとして処理されて再診が受けられず
治療を受けられない可能性


925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:57:10 ID:I69R9E57
治療たってなにするの
タミフル飲むしかないんじゃないの
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:02:48 ID:GfXQDngo
>>885
確率は人の中で感染する部位の細胞の数 × 感染者数 × 感染するウイルスの数
で出すのでしょうか?

こんな研究もあった
毒性弱い鳥インフルエンザ感染繰り返すと強毒化 鳥取大
2008年04月03日

 茨城県の養鶏場で05年に発生した非常に毒性の弱い高病原性鳥インフルエンザ・ウイルス
(H5N2型)を、ヒヨコに感染させて増やし、別のヒヨコに感染させ続けると、毒性の強いウイルスに
変化することを、鳥取大学農学部の伊藤寿啓(とし・ひろ)教授(獣医公衆衛生学)らのグループが
突き止めた。感染を繰り返すと強毒化することは指摘されてきたが、実験で確認されたのは初めて。

 伊藤教授らは、茨城県の養鶏場から採取したウイルスを、ヒヨコの肺に入れて感染させ、増えた
ウイルスを別のヒヨコの肺に入れるという実験を17回、さらにそのウイルスを脳に入れる実験を11回
続けた。その後、そのウイルスをニワトリ8羽に注射すると、2日以内にすべて死んだため、強毒化した
と判断した。H5N2型を同様に注射しても死ななかった。

 農水省によると、茨城県の問題で処分されたのは41養鶏場の約580万羽。弱毒性ウイルスで、強毒化
するかどうかわからなかったため、処分に対する批判も出ていた。

 伊藤教授は「あくまでも実験室のデータだが、強毒化の可能性が出た。発生した場合は一日も早く
封じ込めをしないといけない」と話した。今後、遺伝子の変化などを調べ、H5N2型がいかに強毒化したか
仕組みを探るという。
 http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200804030069.html

今回の豚由来AカリフォルニアH1N1インフルエンザで実験したらどうなるんだろう?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:07:44 ID:GfXQDngo
>>891
マスク着けさせてくれないんだったら、せめて接客カウンターの近くに
歯科医に置いてあるような、紫外線殺菌灯をおいてほしいよね。
ウイルスも失活するそうだから。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:10:05 ID:cxuia1rZ
新型インフルエンザ掛かった人
レントゲン撮ったら肺が真っ白だったって怖すぎ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:11:04 ID:D5iHDM5D
GWでの帰国者が5万人
そのうち、感染した人間近くの場所に行ったのを5%として絞ると、2500人
んでそのうちの1%が感染したとして25人


って感じで考えると低く見積もっても数人は検疫突破しちゃう気が
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:12:02 ID:GfXQDngo
>>911
とにかく、マスコミは正確な知識をもった記者も少数いるが、
大多数はぶっつけ本番で記事を書いているから、間違いが
多いことがよくわかった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:13:28 ID:C/kXjtrB
問題は潜伏確変だったら…だな。
GW明けに発症した場合、例えば電車通勤のリーマンだったら感染爆発は必ず起こるし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:13:59 ID:D5iHDM5D
日本の新聞社は90年代前半に、○○部って専門の知識を持った人別に
記事を書くっていうのを廃止したか、程度を低くしたからね。

垣根を無くして社内のコミュニケーションをうまくするって言うのには
役に立ったかもしれないが、それ以上に記事の質が低下した
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:15:13 ID:GfXQDngo
>>921
強毒型や高病原性に変異する前のウイルスで作ったワクチンを幾ら接種しても、
変異後のウイルスには効きませんよ。

それだったら、去年接種したワクチンで十分でしょう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:16:31 ID:D5iHDM5D
>>931
日本の場合問題は満員電車なんだよな
あれじゃ走る培養室みたいなもん。

いざというときは一人空けて間隔取ってっていうけど
そんな事したらいつまでたっても都心に行けないし
道路は恐ろしいほど渋滞してしまう

いっそのこと駅前改札で常に消毒液スプレーして
マスクをしている人以外乗車拒否とかのほうがいいかも
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:18:05 ID:U/A25PW2
>>934
新型の感染者が通勤電車に紛れ込んだら
数日で感染者が1万人超えそう・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:19:33 ID:pi9fDp9w
問題なのは一般人が
オオカミ少年みたいにインフル問題を捉えてしまうようになったこと

むしろ危機はGW明けじゃないかと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:20:47 ID:8bY4pUDt
>>928
SARSもそうだったよなーと思ってぐぐったら症状そっくりじゃん

http://www.okinawa-ctv-kyosai.or.jp/news/h15/06/2501/02.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:21:27 ID:GfXQDngo
>>923
合衆国の人口が約2億8千万人だから、季節性インフルエンザの感染者数は
1,400万人〜5,600万人 死亡率0.26%〜0.064% かな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:21:37 ID:TjpKruAz
そういえば日本にインフルエンザ来てたっけ                                 
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:26:31 ID:fULvWciI
医療の専門教育を受けたものが、医療専門家にしかならない
という日本の後進国的キャッチアップ的医学教育システムにも
問題あるな。
長期的には、医学教育を受けたものが、あたりまえにジャーナリストになる
などキャリアパスの複線化が、日本の公衆衛生のみならず
医療一般にとって、のぞましいな。マスコミの医学常識の無さを見るにつけ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:26:34 ID:GfXQDngo
【社会】 4月下旬の季節性インフルエンザの国内推定患者は約17万
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241480355/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:29:48 ID:tbRnfXYD
こわいですねー。一番いいのはうがいと手洗いです。マスクもお忘れなく。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:34:07 ID:pi9fDp9w
若い患者の中に肺炎と下痢になるケースが目立つ

By TBS フクダ長官


フクダさんほんと発音うまいなぁ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:39:42 ID:ViYyZk+Y
>>943
子どもの頃に移住してるから、日本語は聞き取れても話せないらしいですよ。
フクダさん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:39:57 ID:IApce+Rl
つかえないWHO。フェーズ5発表で一部地域(エジプト・中国)で騒ぎになって、あわくっている。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:43:29 ID:KqiGDoPI
新型の豚インフルエンザの欧州での広がりについて、欧州疾病対策センター(ECDC、本部・ストックホルム)は3日、感染者が20代の若者世代に集中していることを明らかにした。
「メキシコと欧州を行き来しがちな層を反映しており、若者の感染リスクが高いと示しているわけではない」と説明している。

 ECDCによると、欧州では4日午前11時(日本時間同日午後6時)現在、スペインや英国など12カ国で、79人の感染と20人の疑い例が出ている。
年齢の分かった30人の感染者・疑い例のうち、17人(57%)が20代。24人(80%)は20〜40代に収まり、60代以上の感染者はいない。

 世界保健機関(WHO)が警戒レベルを、世界的大流行(パンデミック)の宣言にあたる最高値のフェーズ6に引き上げる場合、米大陸以外で広く継続的な感染があることが要件。
米大陸に続いて感染者が多い欧州の動向に注目が集まっている。
http://www.asahi.com/special/09015/TKY200905040135.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:43:40 ID:I69R9E57
中国の強引なまでの措置は見習うべきだよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:44:43 ID:IApce+Rl
一番怖いのは、今年の冬から。
これから、インフルエンザウィルスは停滞期に入るが、
冬から活動期に入る。その時までに、この話題が風化していなければ良いのだが・・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:45:07 ID:zcgVYhNZ
>>912
>>915
>>923
>>938
レスありがとう
感染者と入院者数を間違えていたようです
早とちりでした
950923:2009/05/05(火) 11:46:10 ID:uxdZ77xq
>>938
そうですね。
でも、自分で貼っておいてなんですが、数字の定義が不明なので
割って日本と比較していい数字なのか良くわからないです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:49:27 ID:UWlKP5OE
米高官「季節性より重くない」 新型インフルで
 http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050501000157.html
米国内での感染状況について、ナポリターノ米国土安全保障長官は4日の
記者会見で、「季節性インフルエンザより症状は重くない」と述べ、「警戒は怠
らないが楽観視している」との見解を表明した。

 米疾病対策センター(CDC)によると、これまでに36州で286人の感染が確認された。
疑い例は44州で700人以上に上り、ベッサーCDC所長代行は別の記者会見で
「全部の州に拡大するのは時間の問題」と述べた。

 一方、死亡例は訪米したメキシコ人幼児1人にとどまり、入院したのは35人であり、
それ以外は軽症で「通常のインフルエンザと同程度の病原性のようだ」(ベッサー所長代行)とした。
感染者の約6割が18歳未満という。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:52:13 ID:UWlKP5OE
欧州の新型インフル感染者 20代に集中の理由2009年5月5日11時10分
http://www.asahi.com/special/09015/TKY200905040135.html
。「メキシコと欧州を行き来しがちな層を反映しており、若者の感染リスク
が高いと示しているわけではない」と説明している。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:55:37 ID:2YYknuFA
>>951
季節性のインフルエンザより感染しやすいだけで
十分驚異的です
色んな面で
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:57:51 ID:UWlKP5OE
記事入力 : 2009/05/05 10:39:21
新型インフル:韓国初の患者、無事に退院
http://www.chosunonline.com/news/20090505000025
 韓国で初の新型インフルエンザ患者であることが確認された修道女のAさん(51)が、
1週間隔離されていた国軍首都病院(京畿道城南市)を4日に退院した。Aさんはメキ
シコから帰国後、保健所に連絡するまで、自らマスクを着用して他人との接触を控える
など、賢明な行動で話題を集めていた。

この日病院で会見を行い、「普通の風邪よりも症状はずっと軽かった。心配をかけて申し訳ない」と述べた。

 Aさんは先月19日から25日までメキシコシティ南部のモレロス地域を訪問し、奉仕活動
を行った後、米国のロサンゼルス空港から大韓航空KE018便で韓国に帰国した。

 Aさんはメキシコ訪問中に、現地の貧しい人たちを支援する活動を行っていた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:58:13 ID:KZlc5wB0
これ新型インフルにかかる可能性ってかなり低いじゃね、俺今まで30年ぐらい
かかった事ないし。まあ確率からいって万人に一人か遥かにそれ以上、まあ当たるわけない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:59:51 ID:IApce+Rl
新型のインフルエンザ用の予防接種が今年の冬までにできるのでしょうか。
出来れば、免疫がない分予防接種を受けたいのですが、聞いた話ではそうすぐには
出来ないとの話ですが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:01:14 ID:FyM2H/kT
>>955
近視眼的過ぎる
地震や自然災害についても同じことが言えるのか
30にもなってなんて情けないことを言うんだ
いったいどんな人生を送ってきたのかと
親と同居ですか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:02:44 ID:UWlKP5OE
休校、7日から順次解除=新型インフル感染−メキシコ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050500082

959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:08:27 ID:UWlKP5OE
【ゲンダイ】新型インフル、舛添大臣パフォーマンスに批判続出 こんな男に国民の健康を任せていたら、大変なことになる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241488424/
世界中で水際対策を重視しているのは日本くらいだ。WHOは「集団発生の封
じ込めは現実的でない」との声明を出し、日本と同じ島国の英国も「SARSの
流行時、そうした対策は効果がなかった」と、空港でのチェックをしていない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:09:51 ID:OqIPSS3e
新型インフルエンザ感染者数

3/24 1カ国 1人(最初の感染者確認)
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1243人 死者26人
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:11:51 ID:pkV6JxUV
感染者自体の勢いは全然衰えていないな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:13:45 ID:IApce+Rl
中国はひどい国だよね。自国では、非合法再処理工場・農薬入り野菜・必用以上の灌漑工事による砂漠化。
一番の環境劣悪国家なのに、他国のことにはすごく敏感に反応する。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:17:00 ID:VNg3bIkw
>>958
人がバタバタ死んでる割にはずいぶん早い収束だなw
外交パフォーマンスも終わりだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:19:10 ID:0il+PpcF
世界的には知られてないのかな?>環境問題
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:35:39 ID:KqiGDoPI
友達がブログに韓国行ってきました★ お酒飲んでサーモ引っかかってる人いたよぉ〜とか書いててげんなりしたわ……

ロイターオンライン調査
メキシコで150人以上が死亡し、世界各地で感染が広がっている豚インフルエンザについて、どう思う?
大きな脅威。すでに対策を講じている。 (585 votes, 30%)

不安には思うが、特に何もしていない。 (646 votes, 33%)

それほど心配していない。 (716 votes, 37%)


世間の認識はこんなもんか……
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:37:58 ID:KZlc5wB0
これ、インフルにかかる人って毎年かかってると思うんだけどね、その人達と
いつも一緒にいるけど予防接種も受けて。。
ちなみに自分はかかった事ないし、予防接種もな〜〜〜も受けてないし、説明の仕様がないじゃん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:43:48 ID:iRESAJV7
>>965
「不安には思うが、特に何もしていない」の意味が分からない。
不安なのに何もしないってどういうことだろう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:46:31 ID:KqiGDoPI
>>967
あーマスクかおっかなーでも大袈裟だよねまだいいよね、みたいな感じなのでは。
不安になるなら何かしろよとは思うけど。こういう層がパニックおこして買占めに走るんだろうか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:51:06 ID:C/kXjtrB
疑問!マジレス求む

豚インフルエンザは何度までの冷えで死ぬの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:51:26 ID:9Th4DFP/
そりゃ家から出なきゃ移らないだろうなあ
家族が家に持ち込んでも自前の免疫でどうにかなる程度だったり

あと「馬鹿は風邪引かない」ってのはある意味本当
ストレス感じなきゃ免疫も落ちにくい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:52:53 ID:9Th4DFP/
>>969
ウィルスは凍ったって死なないよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:55:23 ID:FrRZy+z0
ウイルスは、低温であればある程安定。
実験室では、-80℃の冷蔵庫で保存する。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:02:11 ID:mxNimOtL
発症後7日以内なら大半は助かる15日までに治療を受けないと死亡率96%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241470134/


だけど・・・

海外旅行帰国者、空港職員、友人に外国人がいるなど、診療拒否相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241465679/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:02:57 ID:KZlc5wB0
ちょっと騒ぎすぎじゃないかな、何かしらんがよくインフルにかかる
人達だけで回ってる世界かも知れないし
975紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2009/05/05(火) 13:09:39 ID:dGVR9RB0
>>974
その記事のスレ見てきたけど話がよく見えない・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:14:44 ID:9Th4DFP/
「俺が大丈夫だからみんな大丈夫のはずだ!騒ぎすぎ!」
まず自分が黙ってみるのもいいんじゃないかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:17:34 ID:ZPb0iC0T
現在、大量に疑感染者が入国中
検疫も追いつかず
マスクとゴーグルを忘れずに
ここにいる人間だけだも生き残ろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:18:23 ID:Nd7eHfBd
情報に踊らされてはならないが
無関心も危険だな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:18:33 ID:B1NZQMXt
>>1000なら今からメシキコ行ってくる(`・ω・´)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:21:31 ID:g+KnzA1v
ID:KZlc5wB0
アホの見本
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:21:43 ID:9BCviNNR
自分もインフル予防接種受けた事なく今までインフルかかった事ない
職場でインフル順繰りで感染しまくってる中もセーフ
豚フルは感染力強いので今人込みではマスクしてるけど
インフルかかりやすい人とそうでない人いるのかも、豚に関しては未知だけど
あとウィルスや寄生中て宿主殺したら自分も死ぬから間違った宿主に入り込んで宿主死んでも
お互い生き残ろうと折り合いつけるように進化してくみたいの寄生中本で読んだんだけど
どうなってくんだろう
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:22:00 ID:KvSYVrPb
983ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/05/05(火) 13:22:47 ID:fgwDHI5z
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>973
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     いまから診療拒否してるようじゃな・・・
984520:2009/05/05(火) 13:25:33 ID:Bw1wBCEY
>>980
だからハングル板の工作員だから相手にするなっていってるのに…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:26:26 ID:Bw1wBCEY
おっと、520は違うスレの話しで関係ありません。失礼。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:30:59 ID:LiGaK9YK
>>983
その記事は、毎日新聞ですが?

正しい情報に基づいて、冷静な判断をお願いします。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:31:55 ID:a/WOiZ79
次スレ
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241497814/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:41:58 ID:tVYKeTId
【福井】 人気者のミニブタ、新型インフルエンザの影響で公開取り止め きのこの森…おおい町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241091737/


ミニ豚がたれ塗ってアップはじめた。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:43:51 ID:KZlc5wB0
インフルにかからない人とそうでない人が何故いるのかそれがわからないなら
科学に進歩はないな、科学の世界ではそれが曖昧でいい加減だから
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:45:01 ID:GfXQDngo
>>960
まとめ乙

この数字をExcelに入れて、パンデミック宣言が出た4月30日だっけ?を基点に
24日後(厚労省発表の波のピーク)を近似曲線(2次)で予測させると、全世界で
感染者16,000人、死者300人だった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:46:50 ID:IfS+8Z/q
>>990
いつです?16000人
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:49:18 ID:mxNimOtL
>>991
4/30の24日後だから5/24じゃね?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:51:17 ID:IfS+8Z/q
そうすると軽く見積もってもあと数週間はまだまだ増えるのか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:52:36 ID:GfXQDngo
あんまり当てにならないよ。600日後で感染者数500万人だったから。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:55:40 ID:dGVR9RB0
>>986
毎日新聞だからということで視野を狭めたくはないが、

要は
風邪だろうとなんだろうと発熱した場合診療を拒否される可能性があるって記事なんでしょ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:56:09 ID:LiGaK9YK
>>990
計算乙。

ただ、今の流行はメキシコ・アメリカを中心とした比較的豊かな地域
ということは念頭に置いておいた方がいいと思います。

メキシコ・アメリカが楽観論を振りまいているけど、おまえら、中国・
インド・インドネシアやアフリカ諸国などは視野に入っていないのか
と問いつめたくなります。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:58:30 ID:IfS+8Z/q
>>994
良ければそのエクセルデーターうpしてくれ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:59:16 ID:mxNimOtL
あ、そういえば、スペイン風邪のインフルエンザウィルスは普通のインフルより30倍も早く増殖するってさ。

この30倍の増殖スピードが、感染力の強さの秘密なんだろうな。新型も、普通のインフルより増殖スピード
が早いんだろうか?季節性インフルじゃないから、いつもと全然様子が違うし、分からないね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:59:34 ID:eNo7Ot6K
平成20年 厚労省健康局結核感染症課新型インフルエンザ対策推進室長 難波吉雄
★発熱外来に関して(補償について)

国としてはある特定の職種に対する補償は考えていません。
公務員としての身分保障や労災保険などの適応について
今後検討する余地はあります。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:00:38 ID:mxNimOtL
新型インフルで死んだら生命保険出ないんでしょ?疫病だから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。