【新型】鳥インフルエンザ総合スレpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新型インフルエンザ・鳥インフルエンザに関する総合スレです。
参考サイト、FAQ、関連スレ、過去スレは>>2-10くらい。


*初めてこのスレに来た人へ*
まずは落ち着きましょう。
備蓄や消毒の具体的な方法は各参考サイトや関連スレでどうぞ。
また、質問の前に>>2-10にあるFAQのみだけでも目を通してください。

なお、インフルエンザの専門家でも新型の致死率や感染力などについては
様々な想定と見解があります。ましてこのスレに集う人々のほとんどは
インフルエンザの専門家ではありません。
スレを見るときはそれを念頭において、各自が自己責任でソースに当たって
詳細を確認し、判断してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:51:07 ID:d2DjF7WS
*国内およびWHOによる情報とガイドライン*
インフルエンザパンデミック/国立感染症研究所 感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/05pandemic.html


*海外の最新ニュースの和訳と対策情報*
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集/小樽市保健所長外岡立人氏個人サイト
ttp://superinflu.com/


*個人で出来る各種対策の参考になるサイト*
新型インフルエンザ 個人でできる対策/厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/11.html

新型インフルエンザ から 家族を守ろう/医師ふるふる氏個人サイト
ttp://www.geocities.jp/influ3/

新型インフルエンザ防御マニュアルQ&A
 /岡田晴恵氏著『パンデミック・フルー』web版ダイジェスト
ttp://blog.moura.jp/influenza/2006/08/qa_e287.html

鳥インフルエンザに備えて/2ch新感染症板ログを中心にまとめたwiki
ttp://wiki.livedoor.jp/h5n1_2007/d/FrontPage

個人・家庭の新型インフルエンザ対策/2ch新感染症板ログを中心にまとめたblog
ttp://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:51:39 ID:d2DjF7WS
新型インフルエンザのパンデミックに関する基本情報はこちらでどうぞ。
インフルエンザ・パンデミックに関するQ&A/国立感染症研究所 感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QAindex.html
新型インフルエンザに関するQ&A/厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html

以下、頻出の質問と回答です。
なお、インフルエンザの専門家でも新型の致死率や感染力などについては
様々な想定と見解があります。ましてこのスレに集う人々のほとんどは
インフルエンザの専門家ではありません。
別の質問をする際も含め、回答を見るときはそれを念頭において、各自が
自己責任でソースに当たって詳細を確認し、判断してください。


Q.インフルエンザはお年寄りが危ないんでしょ。若いから大丈夫だよね?

A.新型インフルエンザでは、10〜30代の死亡者が多くなると予測されています。
これはサイトカインストームと呼ばれる病態を引き起こすと考えられるからです。
免疫力の強い若者ほど症状が悪化する可能性が高くなります。
スペイン風邪においても若者の死亡率が高く、これはサイトカインストームが原因
だったという見解があります。

基礎知識/新型インフルエンザから家族を守ろう
ttp://www.geocities.jp/influ3/knowledge.html
スペインかぜ/ウィキペディア(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%81%9C


Q.サイトカインストームって何?

A.以下wikipediaより引用
>サイトカインの過剰産生(サイトカイン・ストームと呼ばれる)は致死的であり、
>スペイン風邪やトリインフルエンザによる死亡原因と考えられている。この場合
>サイトカインは免疫系による感染症への防御反応として産生されるのだが、それが
>過剰なレベルになると気道閉塞や多臓器不全を引き起こす(アレルギー反応と似ている)。
>これらの疾患では免疫系の活発な反応がサイトカインの過剰産生につながるため、
>若くて健康な人がかえって罹患しやすいと考えられる。

サイトカイン/ウィキペディア(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%B3
サイトカイン・ストームとは/新型インフルエンザから家族を守ろう
ttp://www.geocities.jp/influ3/cytokein.html

4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:56:50 ID:wK5jWrFR
Q.致死率が高いとパンデミックは起きないって聞いたけど?

A.通常のインフルエンザの場合潜伏期間は1日から5日(平均3日間)とされて
いますが、最大7日という説もあります。更に感染者が発症する(発熱する)
1日前から感染性があるとも言われています。また、H5N1感染者の初期症状は
通常のインフルエンザ感染者の症状と酷似しています。
新型インフルエンザにもこの特性が受け継がれるとすると、交通網の発達した
現代において致死率はパンデミックの発生にはあまり関係無いと思われます。

↓インフルエンザの潜伏期間と感染力のある期間について
インフルエンザQ&A 一般向け 感染症情報センター2006-07版
/国立感染症研究所 感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAgen01.html
インフルエンザ/ウィキペディア(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6


Q.春になったら安全?

A.日本における通常のインフルエンザの流行期間は例年11月〜4月です。インフルエンザ
ウイルスの特性として冬場に流行しやすいのは事実です。ただし、夏場でもインフルエンザ
に罹患する人がいること、高温多湿のインドネシアで鳥インフルエンザによる死亡者が多数
出ていることを考えれば、新型インフルエンザの発生自体は一年中可能性があるとして警戒
するほうがよいでしょう。

インフルエンザQ&A 医療従事者向け 感染症情報センター2006-07版
/国立感染症研究所 感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAdoc03.html
WHOに報告されたヒトの高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)感染確定症例数
/国立感染症研究所 感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/case200800/case0802021.html


Q.普通のインフルエンザワクチンを接種したら新型に効果ある?

A.厚生労働省によれば、感染防止の効果はほとんど期待できません。
ただし最近になって、外国の動物実験においてワクチン接種後に死亡率が半減した
という結果が報告されており、重症化を抑える可能性が示唆されています。

新型インフルエンザにワクチンは効きますか。/厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html#3-3
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集/12月27日部分
ttp://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2007/12tukino1.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:57:28 ID:wK5jWrFR
*外岡先生へ一般人から送るメールについて*
「返信無用」と明記した「感謝メール・感想メール」のみにしませんか?
一般人から「質問」を送ることは控えるべきとの意見がスレでは主流です。
多くの一般人へ個別対応すると先生の貴重な時間が削られるのではないでしょうか。

どうしても不安で先生に質問したい方は、あるスレ住民が先生から頂いた
メッセージをあえて掲載しますのでご覧ください。(先生より転載許可済)
-------------------------------------------------------------------
1)パンデミックは本当に起きるんでしょうか?また毒性はどれくらいになるのでしょうか?

A.起きる確立は高いと思いますが、世界的対策(WHOを中心とした)が進
むと、かなり被害は小さく出来ると思います。毒性は起きないとわかりませんが、
強毒:弱毒=5分5分です。

2)私は今20歳で、死ぬことがとても怖いのですが、神経質になりすぎでしょうか?

A.パンデミックが国内で広がっても、たくさん対処方法があります。
  あなたが感染する確率は高いかも知れませんが、軽症で終わらせることは可
  能で、それは行政が責任をもって行いますから心配しないでください。
  ・ワクチンはもっと大量に製造されるでしょう。
   プレパンデミック・ワクチン(パンデミック前に作られる)と、パンデミ
  ックワクチン(パンデミックが起きてから数ヶ月以内に作られる)。
  ・抗インフルエンザ薬
   タミフルの他に、既に使用可能な新薬もあります、新型が発生したなら、
  そうした新薬も、即導入されると思います。
   
   何も対策を講じなければ大変ですが、対策は間違いなく立てられます。で
  すから、一般の方々は、そんなに心配する必要はありません。行政ががんばらな
  ければならない仕事です。

3)前の質問と同じなのですが、私はどうしても神経質でこの話題を見る度に
 落ち込んでしまうのですが。。。
 
A.全然落ち込む必要はありません。
 パンデミックが起きる可能性は高くても、間違いなく対処できますし、そのた
 めに厚生労働省があります。また起きた場合、官房長官を中心とした対策チーム
 も編成されます。
 対策を講じなければ、200万人以上死亡することは有り得ます。
 でも対策が講じられるならば、被害はほんの僅かに抑えられます。
 
 パンデミックを起こさないように、海外で芽を出しそうな地域での対策に、日
 本を含めた先進国がWHOを中心として努力すれば、パンデミックは最少に抑え
 られます。
 
 何もしない場合の被害〜全力を尽くして対策を強化した場合の被害
  この範囲内で被害の数値が変わります。
 間違いなく対策は強化されます。そのために私は、情報を収集して、ウエブで
 それらを公開しています。厚生労働省の役人から、都道府県の関係者まで見てい
 ます。
 
 情報は十分仕入れる必要はありますが、それで心配を膨らませる必要はありま
 せん。
 情報の中から、今、我々が(自分が)何をすべきか考え、それを行動に移すこ
 とが重要と考えます。
-------------------------------------------------------------------
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:58:05 ID:wK5jWrFR
【関連スレ】
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ8【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1204214019/
■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203151442/
【H5N1型】新型インフルエンザ消毒スレ【感染予防】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202441778/
新型インフル対策:空調・室内環境スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202780612/
◆新型インフル・ニュース速報◆
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203224574/

新型インフルエンザから友人や職場や地域を守る
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203687776/
◆新型インフルエンザから体を守る栄養・食品◆
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203829026/
★備蓄を晒せ!−新型インフルエンザ対策★
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202691295/
食べちゃった備蓄を報告するスレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203093878/


【過去スレ】
鳥インフルエンザ総合スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170754004/
鳥インフルエンザ総合スレpart2
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201662322/
【新型】鳥インフルエンザ総合スレpart3
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202658691/
【新型】鳥インフルエンザ総合スレpart4
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203480334/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:58:31 ID:wK5jWrFR
テンプレ終了です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:00:15 ID:d2DjF7WS
wK5jWrFRさん
テンプレありがとうございました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:06:41 ID:IIANGnLw
スレたて乙です
また、立派なテンプレをありがとう

焦らずビビらず冷静な情報収集に努めたい
来なけりゃ来ないでラッキー
でも備蓄と知識で来るなら来い



って・・・やっぱり来て欲しくないのが本音だ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:07:17 ID:a4QNK8aF
スレ立て&テンプレ貼ってくれた方乙です。
もうひとつの方を立ててくれた方もありがとう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:14:07 ID:wK5jWrFR
本スレなのであげておきます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:24:50 ID:a4QNK8aF
941 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 00:51:45 eObJ1UeX
新型インフルセミナー行ってきた。
また改めて書くけど、厚労省の担当官の認識の甘さ加減が際だって絶望的な感じだった。

収穫としては、プレパンデミックワクチンが平成19年度の備蓄を加えて2000万人分になるということ。
プレパンデミックワクチンの年間生産量が約1000万人分。これは限界値らしい。
パンデミックが発生し、新型株が分離できた暁には、通常のインフルエンザワクチンの生産ラインも新型インフルエンザワクチンに切り替えて製造するとのこと。
でもね、新型用ワクチンが半年で完成という根拠と、実際全国民に接種する実行計画については確認できなかったのですよ。

率直な感想としては、厚労省のプランは、事が起きてから対応する事項の羅列であって、感染拡大を防止するための先手必勝的プランは考えていないという点に重大な疑問を感じる。
国民の生命を守る責務など微塵も感じられない。
この役人どもを動かすための行動が必要なのかもしれない。
いや、マジで。


942 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage 2008/03/01(土) 00:56:29 +h7+k3EU
>>936
> コピペ大王TRAの煽りを信じてN95の備蓄しなかった家庭→全滅
> 家族の看護も考えてN95を用意し万全の体制で迎えた家庭→セーフ
> ってことが起こりそうだなw

N95 マスクは、しっかりと装着しなくては、その効果を発揮しない。
その装着になれていない素人から見れば、 N95 マスクもサージ
カルマスクも一緒だと思うけどね。もしかするとガーゼマスクと
同等かもしれない。

自分は、マスクの形式にこだわるよりは、看病後の手洗い、うがい、
洗顔を励行にこだわる方が、建設的だと思う。


943 『 情報提供係 ◆J/Mju4Qndo 』 sage 2008/03/01(土) 00:57:09 kHHHUpyF
>>941
お疲れ様でした。知ってるか?結核感染症課長って、厚生労働省の医官の
最高ポストだって。つまり、彼がこの問題に関する厚生労働大臣の主席アド
バイザーになるんだ。

新型インフルエンザワクチンについては、半年で開発できないかもしれない
が、それはどうにもならんことだという発言もあったけど、聞いてなかった?
944 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 00:58:38 HamTkLwQ
>>931
スペイン・インフルエンザの頃の事を参考にしたのかな
あの頃は自宅介護が当たり前だったみたいだし…
で、マスクをしていたら家族は感染しなかったケースがあると…

ただ、今度のH5N1は潜伏期間が長いようだしどうなのか…(´・ω・`)


945 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:08:31 PiQrqmkA
>でもね、新型用ワクチンが半年で完成という根拠と、実際全国民に接種する実行計画については確認できなかったのですよ。

ここが一番大事なところじゃないの!!
新型ワクチンの全国民分はどのくらいでできるのかきっちり問い詰めないと駄目だな
それか全国民に接種するのにどのくらいかかるか
厚生省には説明責任があるでしょ!

946 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:10:32 TySTrmnX
あホントだ
ゴメソ

949 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:14:04 PiQrqmkA
>プレパンデミックワクチンの年間生産量が約1000万人分。これは限界値らしい。
>パンデミックが発生し、新型株が分離できた暁には、通常のインフルエンザワクチンの生産ラインも新型インフルエンザワクチンに切り替えて製造するとのこと

この二つを考えると、日本のワクチン製造能力はどのくらいあるんだろう
一年に3,4千万人がいいところかな
それから日本は、細胞培養式じゃなくて、有精卵使う方式なんだが
途中で卵が足りなくなるってことは、ないのか?
そこんとこぜひ突っ込んで聞いてみたい

950 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:26:25 eObJ1UeX
もうひとつ書いておく。

H5N1の致死率が現状で60%程度。
これが劇症型である理由は、このウイルスの8つの遺伝子にある4つの因子に規定されるとのこと。
ある説では、致死率が下がらないとパンデミックは起こらないなどという説があるけど(厚労省担当官はこの説を信じてるらしい…誠に楽天的な考えだと思うのだが)、この4つの遺伝子が「人間に都合の良い」軽症型に変異する可能性は、統計学的にもきわめて少ない。
国立感染症研究所の小田切室長の意見では、下がったとして致死率30%。
それでもスペイン風邪に比べて遙かに重大な被害をもたらすということ。
「厚労省試算の64万人死亡説は甘すぎる」と、当の厚労省結核感染症課長を目の前にしてはっきり指摘していました。

感染研と厚労省の認識がこうもずれている原因はなんなんでしょうかね。
64万人死亡説はいつぞやのWHOの会議で策定された致死率を当てはめたもので、世界的にはこれで策定してる…とかなんとか言ってましたが、ソースお持ちの方は教えてください。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:27:07 ID:a4QNK8aF
951 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:35:03 jhAv7uF2
外岡先生のメールのニュアンスとは違う。
またまた深刻モードになってきたなあ。

怖いっす。

952 『 情報提供係 ◆J/Mju4Qndo 』 sage 2008/03/01(土) 01:36:20 kHHHUpyF
>>950
2004年の対策会議で、一度仮置きした数字らしいんだよね。世界中で感染率25%の致死率2%と。
これは岡田先生が講演で言ってた話だけど、裏は取っていない。
どんな馬鹿でも分かるように、「世界中で」だから、今世界人口が60億人いますので、15億人かかっ
て、1億2千万人死ぬって予測だよ。

それで、人口密度が非常に高い日本で、それがそのまま当てはまると断言しているのが、厚生労働
省の担当課長だということだ。俺も、なぜ厚生労働省の認識が浮世離れしているのかがさっぱりわ
からなくて、あちこち聞いているんだが、誰もわからないんだよ。

953 『 情報提供係 ◆J/Mju4Qndo 』 sage 2008/03/01(土) 01:37:56 kHHHUpyF
あ、間違えた、15億人かかって、3000万人が死ぬんだ。すまん。

954 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:38:01 PiQrqmkA
>これが劇症型である理由は、このウイルスの8つの遺伝子にある4つの因子に規定されるとのこと。
>ある説では、致死率が下がらないとパンデミックは起こらないなどという説があるけど(厚労省担当官はこの説を信じてるらしい…誠に楽天的な考えだと思うのだが)、この4つの遺伝子が「人間に都合の良い」軽症型に変異する可能性は、統計学的にもきわめて少ない。
>国立感染症研究所の小田切室長の意見では、下がったとして致死率30%。

こういったことを国民に周知徹底しなくていいんだろうか
煽るわけじゃないけど、一つの予測として

ID:eObJ1UeXさんの報告は重要だと思う
ぜひ次スレのテンプレに入れて欲しい


955 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:38:18 eObJ1UeX
>943
やっぱそうなんだよね。
この国の新型インフル対策が人為的不備で多くの死者が出た場合、こいつがA級戦犯なんだと思いながら、話を聞いていましたが、丸々と肥えた風体が甚だ信用に足らず絶望しています。
プレパンデミックワクチンの希望者自費接種の要望も強く主張してみましたが、リスクがどうだとか、有効性がどうだとか、誠に役人的な弁明でした。
なお、プレパンデミックワクチンも極力新型株を採用しているとのこと。
一般庶民に接種されないのなら、あまり意味はないのだけど。

956 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage 2008/03/01(土) 01:40:06 vD3JSti/
>>952
課長さんが、勝手に、オカルトマニアだと世間から見られることに異常な恐怖を感じてるんだろうよ。
957 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage 2008/03/01(土) 01:43:16 dRgb8GJv
>>942 ローカルなニュースで実演してたけど、普通のサージカルマスクの
下に畳んだガーゼを入れて装着すると良いって言ってた。
どのようなマスクでも隙間ができるが、ガーゼがそれを塞ぎ防御率が増すと。

それと何の番組だか覚えてないけど、コップの水にイソジンをぽとっと
1,2滴入れたら殺菌?できて味も変わらず、不安な水も飲めるようになる
ってのもあった。キシュツならすまそ。

なんか感染研とか厚労省は色々言ってるようだけど医療現場は準備
してるんでしょうか…。自分の家族は地方の大学病院の内科で
働いてますが、普段から危機管理の会議とかしてる割に今回の件は
まだ何もない(というか話題さえ知らない)ようです。不安だ。

958 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:47:39 eObJ1UeX
>952
サンクス

現状のH5N1の致死率に対して、あまりに低い設定について聞いてみたが、「現在の致死率は(発展途上国など)医療レベルが低い地域でのものであって、医療が発展している日本では致死率が下がるであろう」という考えによるものらしい。
それって希望的観測っていうやつ?

それから、備蓄2週間説の根拠は「そのくらいが限界だろう」って言ってました。
何の説得力もありません。
役人のやる事なんてこんなものです。

959 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:49:15 HamTkLwQ
>>950
下がったとして致死率30%。
orz

960 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:51:25 VBi7CAJG
死者64万人は国の掲げた高い目標と理解したほうがいいと思う。正林さんは
ここまで死亡率を下げたいから準備をしなさい、下調べをして国に報告しなさい
といっているが、一部を除いて地方はひな鳥症候群に罹っていて国から指示がないよ
と待っている。読売新聞が伝えるように滋賀県、秋田県、沖縄県など一般病床の
確保等に動いている厚労省にボールを返している自治体もあれば、大阪府のように厚労省の
見積もりよりも低い数字で患者数、死者数の見積もりを出して、感染症指定病院以外の
病床を確保していない指示待ちの自治体もある。自治体によってかなり温度差がある
ということではないでしょうか。

961 『 情報提供係 ◆J/Mju4Qndo 』 sage 2008/03/01(土) 01:55:29 kHHHUpyF
>>958
・・ありがとう。有意義な情報交換だったと感じています。

なんだ、その質疑応答。名刺交換会で聞いたのかな? 俺は会議があったんでさっさと帰った
けど。医療技術は発展しているけど、医療体制は崩壊してるじゃないか。医師もコメディカルも
このまま、なんら感染制御の工夫もなく、医療に従事しろというなら、特攻隊の精神となんらか
わらないじゃないか。

ただ、ワクチンに関しては厚生省は薬害C型肝炎訴訟の歴史的敗北と、その前の薬害エイズ
訴訟の経験から、どうも真面目に取り組むつもりがないことが分かってきた。どんなに大量に
人が死んでも、それは疫病だから仕方ないし、厚生労働省の責任じゃないというんだよな。
それに対して、ワクチンを大量に接種して、大量に人が死ぬことを防いだとしても、結果的に
少なくない人間が副作用のせいで人生を棒に振る結果になったら、それは厚生労働省の責任
になると。薬害ということになるからね。

真顔で、国民の代表が選んだ政策を粛々と遂行しておりますと言われたときに、殺意を覚えた
ことを思い出した。よくもまあぬけぬけと言ってのけたと思ってな。
962 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 01:58:42 VBi7CAJG
>>941
有楽町のセミナーに行ってこられたのですね。ごくろうさまです。
企業対策のことはどうでしたか。

963 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage 2008/03/01(土) 02:05:48 +h7+k3EU
eObJ1UeX さんと、 情報提供係さんの話をまとめると…

・ワクチンについて。
○上手く行けば、半年でパンデミックワクチンの製造に着手できる。
○その場合、日本国内では 最大 3,000万人分/年程度のワクチンが製造可能(※1)。
○ただし、これを接種する体制については未確定部分が多い。というか具体策なし。

・N5H1について。
○N5H1 の毒性の強さは、 4 つある遺伝子上の特徴に起因。
○毒性が下がるには、この 4 つが変化する必要がある(※2)。
○学者の多い感染研では、この人類にとって幸運な変異が起きる可能性は低いと見ている。
○なお、「4連馬券」があたっても、被害は相当甚大になることは覚悟するように。

・国内の体制について
○実務の最高責任者は、「4連馬券」が当たることを前提に対処しています。
○医療体制の「崩壊」が叫ばれていますが、とりあえず考慮外。
○行政の認識は「途上国だから致死率が高いんだろ、恐るるに足らず」。
○行政の本音は、「見ざる、聞かざる、言わざる」。だって行動したら叩かれるばかり。
阿呆くさくて対処なんて、真面目にやってられません。

ということ?

(※1)通常のインフルエンザワクチン生産能力 2000万/年+現状のプレパンデミック
ワクチン生産量1000万/年から推算。
(※2)ようするに、4連馬券を当てるようなもの?

964 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:10:46 PiQrqmkA
>日本国内では 最大 3,000万人分/年程度のワクチンが製造可能(※1)。

日本人全員に接種するには4年半かかるのか
なんか根本的に対策を変えないと、大変なことになるね

965 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 ??? 2008/03/01(土) 02:10:59 c7oNLfJD
一年後もワクチンなしって...人口7割に減っちゃうじゃないか

966 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:11:07 eObJ1UeX
>960
そうなのよ、64万人は少なくない。
でもそれは致死率2%って誤情報ではないのか、ってこと。
せめて、「致死率30%〜50%という可能性もある」って厚労省が発信すべきではないのか、って言ってみました。
聞いちゃいないけど。

1200万人感染に対して2000万人分のプレパンデミックワクチン備蓄なら充分とも思えるけど、その基準値自体がいい加減な設定だから問題なのです。
前にもあったじゃない。
出生率の予測で的はずれだったことが。
アレと同じ事をやってるんですよ、厚労省だし。

>961
まさにその通りの「事なかれ主義」
パンデミック対策は先手必勝だと思うんだがなぁ、基本は意見や要望が上がってくるまで何もしないように感じたよ。
967 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:13:47 jhAv7uF2
外岡先生のメールにあった、

「前もっての、あるいは早い時期の適切な対処」

ということを全然されないということじゃないですか!!

どーなるの?

968 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:15:52 VBi7CAJG
4連馬券がどうのこうの、ワクチンがどうのこうのより地方自治体の職員に
食糧備蓄が全く浸透していないことのほうが怖い。
地震時の災害対策と同様の考えでフェーズ4に入った途端自分たちの食糧確保
のために流通在庫の確保に自治体が動かないことを祈る。
消毒用の薬剤確保しても、職員の自宅に備蓄食料がないんじゃ、水道も止まります。
警察も医療関係者もいなくなりますよ。入院患者は餓死します。

969 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:17:58 VBi7CAJG
>>966
死者64万人という数字を逆手に取れば、政治的な圧力になると思うのですが。
予測値ではなく公式な目標値ということで。

970 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:18:57 PiQrqmkA
いくつか考えてみた

・スイス方式とアメリカ方式の二本立て
 今からプレワクチンを医療従事者・ライフライン関係者と接種希望者に打つ
 
・大量生産できる培養方式技術を買うか開発するか、なんとかする

・ワクチン製造ラインを今の三倍にする

971 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:23:23 eObJ1UeX
>963
通常のインフルワクチン製造キャパシティが分からないので、3000万人分/年とは言えませんよ。
また、接種具体策については私が確認できなかっただけで、何らかのプランはあるんじゃないかと…思いたい。

「4連馬券」は言い得て妙だ。
でもそのうちいくつかでも当たって欲しいのだけど。


医療体制の不備については、「基本、自治体任せ」という建て前がある。
厚労省の逃げ口上にも聞こえるんだけど。

だからみんなの地元の医療機関、ないし自治体に要望を揚げないと、厚労省は動かないのかもしれない。

972 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:23:25 r/FTeYCR
ワクチンの製造ラインを製造するのって、どのくらいの時間と金がかかるの?
どこかの美容液とかを作ってる工場を接収しちゃったりできない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:31:05 ID:a4QNK8aF
973 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:24:05 VBi7CAJG
職場を守るスレからコピペ
対策の進んでいる県は見積もりを大目に出していますね。この温度差は

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:17:01 ID:8LU9ioh+
滋賀県知事の鳥フル対応医療行政についてのニュース。
これをネタに「わが県ではどうなんですか?」と近所の
県会議員とか問い合わせてみるのも、いいかも。

http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2008/2tukino1.html
新型インフル 12病院859床で入院可 県、発生備え体制強化要請へ  読売新聞
 滋賀県は27日の県議会一般質問で、発生が懸念されている新型インフルエンザの
患者を受け入れ可能な県内の病院が12か所、計859床あることを明らかにした。
大流行時には県内で1日に最大1080人の入院患者が発生すると推定しており、
馬淵義博・県健康福祉部長は、病床数をさらに増やすよう県内病院に協力を求める
考えを示した。(中略)
 また、嘉田知事は大流行時に、医療関係者や警察、消防署員など社会機能を維持する人を
対象にした備蓄ワクチンを接種する具体的手順などを盛り込んだマニュアルを
早急に整備する方針を明らかにした。


974 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage 2008/03/01(土) 02:28:20 /fWTHJhp
>>967
ようするに、今発生したら手に負えないという事じゃない?

975 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:33:50 VBi7CAJG
>>971
>医療体制の不備については、「基本、自治体任せ」という建て前がある。
>厚労省の逃げ口上にも聞こえるんだけど。

でも、Nスペ第2夜で厚生労働省 結核感染症課 正林督章 企画調整官は
「医療体制の整備は、一義的に地方自治体の役割」で「医療関係者、国民の
理解を得た上で、地方自治体を支援していく」といっていますよ。

逃げ口上にも聞こえますが、医療関係者と自治体住民の要望を聞いたり、協力
を取り付けたり、調査をしたりした所(滋賀県みたいなところ)は要望に応じて
国が支援していくとも聞こえますし。予算がないからとホームページに情報すら
載せない自治体と積極的に情報を集約している自治体があるのは何故なんですかね。

正林さんは政府チャンネルでは自治体は訓練を重ねろ、訓練しないでぶっつけ本番では
何もできないぞという趣旨のことも言ってますし。それでも何もしない自治体にも
問題があると思います。むしろ、政府と自治体の間が膠着しているのかも。

976 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage 2008/03/01(土) 02:47:13 +h7+k3EU
>>972
> ワクチンの製造ラインを製造するのって、どのくらいの時間と金がかかるの?
> どこかの美容液とかを作ってる工場を接収しちゃったりできない?

ワクチン製造に 2000 億くらいっていう数字が、NHKの「パンデミックフルー」であった。
利益をのせた操業コストだと考えると、利益率 10% 、償却 13 年として 2500 億円くらい?

なお、有精卵を使うとか、製造に半年かかるとかを考慮すると、通常の工場をワクチン
製造ラインに振り向けるのは、相当の困難が伴なうと思う。

思えば 01 年に発表された千葉県の血清研究所の閉鎖なんて、今から思うと痛いよな…。

勿論、当時から危惧する人はいたんだが、「小さい政府」「官から民へ」「痛みを伴なう
改革」とかいう訳の分からない言葉にかき消されてしまった…
977 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 02:55:02 eObJ1UeX
>975
それは正論。
とどのつまり自治体が無策なのが最大の問題なのかも。

ただ、こういった重大な危機はトップダウンでの指導があってしかるべきだと思うんです。
その部分で、厚労省も微妙に逃げ腰に感じる。
この期に及んで人権侵害はできないとか、強制はできないとか、法律がないとか。

路上喫煙禁止の条例が通るんだったら、「パンデミック時マスク着用義務化」くらいの条例は作れるだろうに。

978 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 03:07:40 VBi7CAJG
平成19年3月以降に動いた自治体と、ほったらかしにした自治体で明暗が
出ているみたいです。大阪府は2月の自治体関係者を集めた会議でそれ以降
国から指示がないので動けないと説明したそうですが、Nスペで人工呼吸器の
ことが問題になっていたので自分なりで調べていたんです。滋賀県で人工呼吸器
の台数等の調査(http://www7a.biglobe.ne.jp/~shiga-ce/kokyuuki%20annkeitokekka.pdf
をやっていることが1月にわかったので怪訝に思ってましたが、読売の報道で
滋賀県が一般病床も確保していることを知って本当にびっくりしました。
大阪府は関空も抱えているのに他府県よりもまる1年対策が遅れているらしいのです。
確保している病床も指定感染症の78床しか決まっていません。平成17年から
病床の確保は全く進んでいない。なんか、大阪府で感染爆発が心配です。

979 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 sage 2008/03/01(土) 03:16:13 H5f2p5Sy
>>975
国家の危機によくも「助言」だなんてことを当然ですって顔で言えたもんだ。
現行法ではここまでが限界ですってニュアンスは微塵も感じられない。
Nスペでは日本の無策ぶりとアメリカの政府主導での対策とを対比する形で
伝えてたね。
あれ見て、こりゃ助からんと思った人も多いと思う。

980 『 名無しさん@お腹いっぱい。 』 2008/03/01(土) 03:26:59 eObJ1UeX
>962
企業のとるべき対策については、NPO法人事業継続推進機構理事長の丸谷浩明氏が明確に訴えていました。
いわく、「政府の指示を待ってるような経営者は失格」

それぞれの企業で生産される商品(製品やサービス)が、ライフラインに直結するかどうか、
社会の維持に関わるかどうか、それぞれが個別に判断して、パンデミック時でも維持が必要と考えるなら
プレパンデミックワクチンの投与を直訴するなど、監督官庁に進言するべきとのこと。
また、最低限の事業継続ができるシフト体制を検討しておき、同時に社員の生命の安全を最優先することを
経営者は考えなければならない。
経営者の判断の甘さによって感染を広げた場合、相応の社会的信頼を失うことを理解すべし、とのこと。


恐れるのは「従業員を危険にさらしてでも事業を継続しようとする場合」と、
「感染疑いがあっても出社してしまう社員がいる場合」
経営者が「多少の犠牲はやむなし」なんて考え出したら、犠牲者は哀れだよなぁ。
-------
part4よりコピペ。以上です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:43:24 ID:d2DjF7WS
こちらもコピペ


家庭で食料備蓄
 │
 ├→ 備蓄した方がいいよ派
 │  │
 │  ├→ 2週間分だよ派(日米政府派)
 │  │  └→ 最低限2週間程度だよ派(日本政府派)
 │  ├→ 最低1カ月分だよ派(日経トレンディ派)
 │  ├→ 2か月分だよ派
 │  │  ├→ 1番いいのは2か月引きこもることだよ派(感染研田代・岡田派)
 │  │  ├→ 最低でも3週間分、できれば8週間分だよ派(情報提供係派)
 │  │  └→ スイス政府は2か月備蓄を呼びかけてるよ派(民間防衛派)
 │  │
 │  └→ ワクチン接種まで引きこもるよ派(原理主義派)
 │     ├→ 6か月かかるよ派(優先順位高グループ楽観派)
 │     └→ 1年以上かかるよ派(悲観派、庶民派)
 ├→ 備蓄しなくていいよ派
 │  │
 │  ├→ パンデミックは起きないよ派
 │  │  │
 │  │  ├→ 数年間起きなかったから起きないよ派(経験主義派)
 │  │  │
 │  │  ├→ そんな大惨事は起きないよ派(スペイン風邪否定・世界派)
 │  │  │   └→ 日本では流行しないよ派(スペイン風邪否定・日本派)
 │  │  ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
 │  │  │   ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
 │  │  │   └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
 │  │  └→ 製薬業界の陰謀だよ派(MMR派)
 │  └→ 自分にはチャンスだよ派(革命家、ぼったくり商人派)
 │
 └→ 自分は関係ないよ派
    ├→ ふだんから備蓄しているよ派(農家派)
    └→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、一部インフラほか)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:50:12 ID:OEn258vl
36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 22:11:26 ID:0J7ycdlG
人口100万人当たりの推定年齢別罹患率(鳥インフルエンザH5N1)
http://www.forth.go.jp/official/070214_05.htmlより作成
年齢    0 0.02   0.05     0.1      0.15     0.2  
0 〜 9歳  ■■■■■■■■■■■■■■■
10〜19歳 ■■■■■■■■■■■■■■■
20〜29歳 ■■■■■■■■■■■■■
30〜39歳 ■■■■■■■■
40歳以上 ■■
(以下仮説)
35歳以上の多くの者はAソ連型H1N1(1977年)にかかっており、N1の免疫がH5N1の軽症化に寄与している可能性がある。
35歳以下の若年者でもH1N1への免疫を有していれば、H5N1に罹患した場合でも軽症で済む可能性がある。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:08:22 ID:OEn258vl
458 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/23(土) 07:48:55 ID:MUWPaJHI0
誰が敵だかわからなくなった免疫システムが、
こうなったら皆殺しだぜ、ベイビー(AA略
と機関銃を撃ちまくる状態がサイトカインストーム

若い人ほど元気に暴れ回る
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:22:22 ID:OEn258vl
(コピペ)
2011年、新型インフルエンザに感染し、7300万人が死亡する。
                      by ジュセリーノ
テレ東番組映像(岡田先生も出演)
http://jp.youtube.com/watch?v=8WngLjnMPtA
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:58:59 ID:a4QNK8aF
ニュー速+であまりに同じやり取りが繰り返されるものだから
(たかがインフルエンザ、老人が死ぬ、陰謀論……)
誰かが正しい知識を広めるために自作自演で反論している
のではないかと思えてきた。そんなわけは無いですが。

前スレの新型インフルセミナーの話を読み返すたびに途方にくれる。
自分用の備蓄をしたり、知人に広めたり、県や市に要望をしたりはできるけど、
それ以上何が出来るんだろう。問題が大きすぎる……。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:16:14 ID:WyohaICZ
致死率30%?…生き残っても地獄だな。
第二波あたりで死んだ方が、楽かもしれんね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:21:18 ID:qzw6Qzq9
変な宗教やナゾの民間療法やクスリが流行りそう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:29:13 ID:lBJ0bh0d
人口が3割減ると地球環境はかなり改善されるんじゃないかな。
なんて考えるのは不謹慎か。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:30:17 ID:oTqVwRKs
>>24
さすがに陰謀論はなくなった。また、復活するかもしれないが、
今のところはないよ。

たかがインフルエンザ派と、老人が死ぬ派は、単純に知らないのだと思う。
知識のない人まで関心を持つようになり、スレを覗くようになったと考えれば、
いい傾向ではないだろうか。


29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:34:08 ID:IsKp6HGW
タミフルで劇症肝炎、厚労省が注意喚起 
3月1日11時34分配信 読売新聞

インフルエンザ治療薬「タミフル」の副作用について、厚生労働省は、
劇症肝炎の報告例があったことを医師などに向けた医薬品・医療機器等
安全性情報に掲載し、注意喚起した。
黄だんなどの異常が認められた場合にはタミフルによる治療を中止する
よう呼びかけている。
輸入・発売元の中外製薬によると、2001年の発売以来、タミフル服用
との因果関係を否定できない劇症肝炎による死亡例が2例(50歳代と
70歳代の男性)あった。厚労省の指示を受け、中外製薬は添付文書の
「使用上の注意」を改訂したという。タミフルに肝機能障害の副作用が
あることは以前から知られており、添付文書にも明記されていた。
最終更新:3月1日11時34分
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:47:10 ID:ItISbMSP
備蓄が尽きて外に出て来たらすぐにかかるよ派
(第二波重症化派)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:48:38 ID:EHeZJYMa
まあ薬には副作用がつきものだからな。
っつうか、医療行為全般にはリスクがある。
もしそれをしなかったらどうなるか、との比較の問題。
タミフルが有用な薬であることには変わりがない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:34:36 ID:qzw6Qzq9
中国製のタミフルはないよな。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1203154988/l50
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:37:04 ID:AmyMa1/N
新型鳥インフルエンザまだー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:34:16 ID:arfgdTsp
>>28
うちの職場は、たかがインフルエンザ派かな。
インフルエンザなんて個人の健康管理の範疇だと考えているっぽい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:42:22 ID:iz+Y3tzi
うちの県、終わってるorz
感染症指定医療機関病床数 36床・・・
http://www.pref.fukushima.jp/imu/flu_keikaku.pdf
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:48:01 ID:BRjz06Z0
>>29
新薬T-705採用に向けての伏線かな?
早いとこT-705を販売して欲しい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:02:50 ID:p5nkxG7a
T-705って、治験終わったのん?
病院の待合室で治験協力呼びかけのポスター貼ってあったのって、やっぱこれかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:12:32 ID:shM+Bq1f
当初の予定ではアメリカもう実用段階に入ってる頃じゃなかった?
大分遅れてるね。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:39:54 ID:9m2nR0mt
T-705は今年インフルエンザがはやらなかったおかげで
治験が遅れています
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:57:12 ID:TsJwMLTo
外務省は29日、中国人への観光ビザ(査証)発給に関し、3月3日から本人含む
3人までの家族(3親等以内)に対しても発給すると発表した。福田康夫首相が
昨年12月の訪中で表明した日中両国の交流促進のための措置。

これまで中国人への観光ビザ発給は、日本国内に身元保証人がいるか、4人以上の
団体旅行形式の場合に限っていた。

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008022900864



>そりゃ厚労省のやる気も萎えるワナ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:15:05 ID:iz+Y3tzi
>>40
福田がパンデミック・フルーの導火線を短くしているな。
マジ、日本は終わるな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:19:13 ID:2NduOi+7
>>35
うちの県もたったの48床だ
市内となると…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:31:59 ID:QxPkZF2C
>40-41
最悪だな。
こんなに入国に甘い国は他にないんじゃね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:47:13 ID:opOlgHy5
早くかかった方が徳だよ派(タミフル品切れ注意派)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:52:42 ID:+AqlS9+l
>国立感染症研究所の小田切室長の意見では、下がったとして致死率30%。

1億2000万人×25%感染×30%死亡=900万人死亡
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

64万人が甘いのは分かってたけど、どこぞのシンクタンクが210万人と言ってたのは根拠ないんか・・・orz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:12:35 ID:0mWHNEDy
もう、中国人観光客が行くスポット(銀座・都内有名百貨店など)は絶対行かない
命が惜しい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:14:29 ID:+tm9Bs76
>>37
もしかして、北陸三県の人かな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:15:04 ID:+tm9Bs76
>>37
もしかして、北陸三県の人かな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:34:18 ID:PVc4ZnHX
新型インフルエンザ初心者です。もうすぐ春ですが、
冬場よりも流行の危険は減るんでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:40:09 ID:w9vQ43nY
二月から五月が流行る時期と言われてる。
が、いつでも危険と背中合わせだということは忘れてはいけない。

そしてテンプレ読んでね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:56:43 ID:Q6T/hfoN
先日、中国人観光客が薬局で大量に薬をかいこんでるのを毋が目撃したそうです

本国でだいぶん変な病気が流行ってんじゃないのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:58:34 ID:qaY9S+9/
日本の薬は偽物が存在しないし効果も安定しているから。
あっちじゃ信頼できるものなんて何一つ無いので。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:01:48 ID:nqBExnZu
>51
別に珍しい光景ではないですよ。
ドラッグストアは電気屋に次ぐ観光コースみたいだしw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:03:30 ID:gGuqAzDI
中国人が日本の薬を大量に買い込んで帰るのは30年前から。
君のお母さんと君が情報にうといだけ。別の言い方をすると「無知」なだけ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:06:36 ID:70Mcl5pU
みんな、そうやって安心したいんだねww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:13:32 ID:UB+2+2cA
>冬場よりも流行の危険は減るんでしょうか?

飛沫核感染がしにくくなるので、流行しにくくなるらしい。
しかし、流行しないということじゃない。

香港で起きた世界最初のH5N1のトリヒト感染は
夏場でも続き、死者が出た。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:25:08 ID:ySKHbOTb
>>46
自分も毎年、夏休みにとある場所に帰省ついでに、遊びに行くんだが、ここ1-2年、中国人が、すごく増えているよ。
バイキングなんて、怖くて食べれないよ。
咳したり大声で話したりだから。(まあ、中国人に限らないかもしれんが)
今年は、もう行くのは、よそうと思うよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:05:00 ID:/FabfTSW
前スレ943について補足。

医官のポストはもっと上まであるよ。
たぶん健康局長くらいかな。

ちなみに慶応が多い。
59名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 01:06:38 ID:Bv3mJXM7
日本政府は死体安置場の建設に取り掛かっている。それほど爆発的に発生する
日本政府は死体安置場の建設に取り掛かっている。それほど爆発的に発生する
日本政府は死体安置場の建設に取り掛かっている。それほど爆発的に発生する
日本政府は死体安置場の建設に取り掛かっている。それほど爆発的に発生する
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:07:14 ID:Rxad6Y+/
既出だったらすまんが、海外のソースあたって見つけたものを投下してみる。

「日本で210万人」のソース、Lowy研究所の論文が引ける
http://www.brookings.edu/papers/2006/02development_mckibbin.aspx
p.56に表があり、各国の被害予想が出てるよ。
最悪の場合は、日本で210万人の死者、世界中の死者は1億4千万人。

ミネソタ大学のオスターホルム教授の試算は
http://www.wilsoncenter.org/events/docs/Osterholm%20Wilson%20CenterNov30.pdf
にプレゼン資料があった。
p.29参照、スペイン風邪型モデルを想定した場合、死者は1億8千万〜3億6千万人
Lowy研究所の「最悪のケース」を「最小のケース」でも上回ってるね。
現在(2005年)の致死率を基に考えると、16億人死ぬらしいがw
61名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 01:15:32 ID:Bv3mJXM7

結論から言うと日本人は600万人以上が死ぬようだ。
厚生労働省は怖くて言わないみたい。というか自分たちの逃げ道確保に必死
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:16:18 ID:ySKHbOTb
>>54
ちょっと言い方がキツいと思うのは、自分だけか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:18:41 ID:p2y4Hs4P
3月と4月はどこも人事異動の準備と後始末にかかりきり
厚労省・国交省だけでなく自治体の関連部署もアテにならないだろうなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:21:31 ID:w5ko9MCI
>>54
62が言うように言い方がキツイが、
君自身の性格もかなりアレ
65名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 01:26:27 ID:Bv3mJXM7
ワクチンは政治家・官僚・医者・金持ちに優先的に配布
一般人には渡さない。
そのために日本に格差を作った
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:27:43 ID:C0NJ/jey
>>61
なんで始まってないのに結論が出てるわけ?www
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:28:00 ID:CZh+3dzS
お前ら終息したのにいつまでやってんだよw
68名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 01:31:29 ID:Bv3mJXM7
>>66
専門家の試算。 絶対公表しない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:33:58 ID:C0NJ/jey
>>68
あんた公表してんじゃんよ。w
それに、試算は結論と違うだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:41:40 ID:q1aUF2JO
1000万は死ぬと想定しているはず。
専門家の話を聞いてるから、死亡率30%は折込ずみ。
フリーター、ネットカフェ難民、海外在住の日本人もカウントしているはず。

文科省の人間も子供は私学に入れていたからね。
政府は信用できない。
71名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 01:45:09 ID:Bv3mJXM7
>>69
ほらね! >>70さんも言ってる通り
格差社会の行き着く先がインフエンザ難民なんて・・・むなしい 
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:53:42 ID:9cxlbTSx
>>35 >>36
大阪府は平成17年の行動計画では感染症指定医療機関の病床78床と結核病床
1,172床(計1250床)だったものが、19年度の提言では結核病床が表から
消えてしまいました。入院患者や死亡者数の見積もりも国の試算と比べて4分の1
しかありませんでした。
とりあえず、府のホームページに橋下知事へ質問と励ましを書き込みました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:55:58 ID:C0NJ/jey
>>71
ちょwwwwをまwwww
なにが「ほらね!」だよ。
全然説明になってないじゃんよ!www

あ、「法螺ね!」ってことか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:58:52 ID:x2FfVMps
最小の見積もり(64万人)だって
二ヶ月かかるとして毎日一万人が死ぬ計算だよ
怖ろしい

厚生省や都道府県は墓穴をどうするかより
ワクチンの生産能力を今の三倍にあげることを考えた方がいいのに
ったく無能すぎなんだから
75名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 02:05:20 ID:Bv3mJXM7
厚生省や都道府県や役人に戦略がない(日本をどうするかの)ということは
今までは笑ってごまかせてたが、今後は国民の命取りになる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:09:37 ID:9cxlbTSx
>>74
死亡者64万人は政府の立てた目標です。この数字を各都道府県や市町村レベルに
落とし込んでその数字を超えないための対策を立てるように自治体を説得しましょう。
死亡者数を低く見積もれば見積もるだけ入院患者から死亡者を減らすため、
必要な対策は増えるのです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:15:53 ID:mHEOud5/
>>71
格差社会で社会が悪いと、プアな奴らやお前はいうけど、
頑張るべき時に必死に努力して、まともな道を歩んでいる奴に、
努力すべき時に呆けて遊んだお前が負けてるのは当たり前だろう?
公平じゃないか。
ありとキリギリスを同じ様に豊かにさせろって?その方が不公平だ。
文句を言わず、今からでも必死で努力しな。

バカな政治屋の言う事を鵜呑みにして被害者だと世を恨んでいても不幸なだけ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:18:09 ID:w5ko9MCI
毎日一万人!!!
ガソリン税とか、そんなことの方が大事なのか???
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:18:29 ID:9cxlbTSx
>>75
戦略がないというより、何かの相互不信でお互いに膠着しているような気がする。
アクションを起こさない都道府県は国からの指示待ちを言い訳にし、厚生労働省は
要望が挙がってくれば支援をするのに要望がこないという。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:21:10 ID:mHEOud5/
>>74
いつ来るか分からないパンデミックのためだけに
ワクチンの生産能力だけを3倍にあげるってのは
実際問題どこがコストを持つかって段階で実現不可能だよな。

一番いいのは、はしかワクチンとインフルエンザワクチンの接種を
ガキは必ず受ける様な決まりを作る事だな。昔に戻すんだ。
そうすると、毎年のワクチンの生産量がガツンと上がる。
毎年の消費が確定するから。

ただ、C型肝炎であんなクソ判決でたからなぁ、厚生省は嫌がる、つうか拒否すると思うw
81情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/02(日) 02:39:19 ID:qyaQS0BO
>>58
今の結核感染症課長は筑波大学だと書いてあった。
健康局長までは行けるのか。なんかの本で読んだ知識だったんだが、
いい加減なことを言ったようで失礼しました。

>>79
都道府県レベルでは、発生してから考えればいいと明言している県庁も
ある。発生する前から、この逼迫した予算状況の下、新たな事業を行う
余裕はないというんだな。地方交付税交付金の削減がここにも影響して
るということだと思う。

>>80
そのためには、感染症法を改正して、予防接種の目的は「集団防衛」で
もあると明記せなならん。多分、今の母親たちはそれを納得しないだろう。
俺の知り合いでもホメオパシーとやらにはまっていて、一切予防接種を
させていない母親がいる。しかも同志が多いらしい・・。ポリオもやってな
いんだそうな。

病気に関することだけはジャストインタイムでやるなと言われるが、それ
はなかなか難しいことでさ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:47:19 ID:UB+2+2cA
>俺の知り合いでもホメオパシーとやらにはまっていて、一切予防接種を
>させていない母親がいる。しかも同志が多いらしい・・。ポリオもやってな
>いんだそうな。

そういうプロ市民遺伝子は、もうすぐ淘汰されるから、大丈夫。
プロ市民にワクチン接種を拒否させるように持っていった方が、
将来の日本のためにはいい。

プロ市民とその家族を一掃しなくては、日本はどん底に落ちる。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:57:12 ID:ezyITOYa
>>81
> 俺の知り合いでもホメオパシーとやらにはまっていて、一切予防接種を
> させていない母親がいる。しかも同志が多いらしい・・。ポリオもやってな
> いんだそうな。

なんかホメオパシーって「毒をもって毒を制す」みたいな考え方があるらしいけど、
ワクチンとどう違うのよって思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:58:37 ID:mHEOud5/
>>81
難しいよな。
はしかの問題がクローズアップされてるから、
自費か無料かってあたりで頑張れば動かせると思うが、
もうそんな頑張ってあげる気力も予算もなかろうよ、厚生省。

そういうのを見聞きする度、母なる女こそ、教育をちゃんと受けないと
家庭が腐るとつくづく思う。ホメオパシーとワクチンの両天秤かw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:11:05 ID:bOvkTB5J
ワクチンやタミフルの効き目も不確かな現状では、国は封じ込めに
力をいれるべきだと思う。
感染患者が発生した時に初めて伝染病外来を作るのではなく、普段から
整備するべきだ。

病院で感染が拡大するのはしゃれにならない。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:19:30 ID:bOvkTB5J
あと備蓄して家にこもればオッケーみたいな宣伝も違うと思う。
経済活動が止まったら国として終わる。

感染した人や用事がない人は家にいるべきだが、それ以外の人が
安心して職場に行けるように考えるべきだと思う。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:26:51 ID:Ed80h0IZ
そう。
封じ込めが大事ですよね。

少なくともパンデミックを遅くさせる。
ワクチン製造にかかる時間がが全国民分で数年かかるなら
そのための時間かせぎが必須。

パンデ発生を1年でも遅らせれば、被害はかなり減ると思う。


ところで、封じ込めってどうやるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:41:34 ID:M07t/i2q
働き者と女性子供若者が死んで、
じいさんばあさんニート引き込もり精神病患者が生き残る。
   日 本 オ ワ タ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:24:06 ID:UB+2+2cA
>なんかホメオパシーって「毒をもって毒を制す」みたいな考え方があるらしいけど、
>ワクチンとどう違うのよって思う。

ホメオパシーはオカルト。
似た毒によって波動水のような物を作って飲ませる。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:35:50 ID:7wN1B2SD
>81
エエエエェェェエエエ
ポリオは生だし日本で発生していないから分からなくはないが、
3種混合も受けてないのかよ?!
破傷風こわいよ破傷風。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:58:20 ID:p2y4Hs4P
「うちの子以外がみんな予防接種してるから、うちはやらなくても大丈夫」
と言って小児科医を絶句させた母親なら何人か見たなあ

そういう奴ほど子供が多かったりするから目も当てられない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:00:56 ID:2mNXnRUa
かわいそうに。大人になってから自分の子がワクチン受けたときにウンコから
ポリオ感染しちゃうんだろうな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:12:44 ID:yG79VnDF
既出だったらスマンがワクチンの生産体制について具体的な記事があった


(略)ワクチン行政の失政により、ワクチン製造からの大企業の撤退が相次ぎ、
インフルエンザに関しては今では合計4社・事業体が年間2500万人分の通常
型のインフルエンザワクチンを製造しているに過ぎません。その中には所謂
メガカンパニーは含まれておらず、4事業体のうち、3つは「財団法人」や「社団法人」
などの公益法人ですから、当然、株式会社によるM&Aは不可能ですし、増資する事
自体に大きな規制があります。

唯一の株式会社である、「デンカ生研」のみが増産体性を確保すべく設備投資され
ていると伝わってきますが、しかし会社規模が大きいとは言えず限度があります。
このような状態では緊急時の増産体制は取りようもないと言えると思われますし、
この状態を放置して、「パンデミックの際には1年程度で国民にパンデミックワクチン
を供する」という政府の話は、文字通り「絵に描いた餅」でしかありません。


議員さんのブログだが 宣伝乙の突っ込みは無しで
http://moritatakashi.sblo.jp/    2/28付


ワクチン反対・副作用即裁判な人々の問題も大きいけど
根本的に生産体制がもうボロボロだそうで
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:21:19 ID:yG79VnDF
ちなみに 生産能力が「年間2500万人分」のままだとしたら
全国民 1億2000万人 分生産するのに なんと5年ですかっ?

仮に生産能力を倍の5000万人分に増強できたとしても 2年ちょっと

もう乾いた笑いしか出てきません
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:28:16 ID:UB+2+2cA
>>93
d。

この事実を広めようぜ。
半年たてば、ワクチンが出てくると思い込んでいる人が多いだろ。
マスコミもそう信じているのが多い。

全国民分を作るには、半年の製造工程を5回転させなければならない。
つまり、最短、2年半だ。

無能ウスラバカ厚労省と、ワクチン反対のお花畑プロ市民のせいだ。

プロ市民は自滅するからいいが、無能ウスラバカ厚労省の職員は
まっさきに接種を受けるつもりだろう。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:41:25 ID:ZWDeTy7M
腹たった。
こいつら日本人じゃねー。
日本のワクチン生産体制をガタガタにしたプロ市民には、
ワクチン接種させるな!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:01:23 ID:yG79VnDF
考え方によっては

プロ市民を生んだのも無能ウスラバカ厚労省かもしれない

ワクチンのリスクをちゃんと接種前に説明する義務を怠ったからだ
リスクを説明して一筆取るような体制を作らないと
いつまでたっても訴訟のリスクからは解放されない


98情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/02(日) 11:04:57 ID:qyaQS0BO
>>95
プロ市民のせいというよりも、製薬会社のマーケティング政策でもある。
マーケティングの観点からすれば、ワクチンというのは最悪の医薬品な
んだよ。なんせ、病気にかからせないのだから。

この問題に関しては、アメリカをお手本にすべきじゃないんだ。
アメリカは、市場経済に任せればワクチン供給もうまくいくさと考えて、そ
の方向性で突き進んできたが、ワクチンを供給できる会社が2社になって
しまった上に、その2社ともワクチンに不純物を混入させる不衛生な設備
によりワクチンを製造している。

だから、この問題に関しては製薬会社と研究者に厚生労働省が金を出さ
なければ話が進まない。ただ、昨今、製薬会社と研究者に金を出すと癒
着だのなんだの激しい反発が反ワクチン論者からでるからな。
あ、結局プロ市民に戻るのか(苦笑)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:14:32 ID:825qZxTv
国がワクチン製造施設を持って余剰ワクチンを常に作っておく。
国内企業の保護の為にこの設備で作ったワクチンは国内には流通させない。
そして平時は発展途上国にODAで提供すればよろし
中国様にもODA継続献上となれば中国議員も文句は言うまい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:23:30 ID:UB+2+2cA
>そして平時は発展途上国にODAで提供すればよろし
>中国様にもODA継続献上となれば中国議員も文句は言うまい。

ワクチンには副作用が必ず出る。
中国なんかにワクチンを提供したら、日帝の陰謀で脳炎になったとか騒ぎ出し、
バカヒ新聞が同調し、プロ市民が危険なワクチンの輸出を許すなと暴れ回る。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:25:06 ID:djbpFMkA
>>99
パンデミックワクチンは新型が発生してから開発始めるし、半年以上かかるのだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:33:21 ID:yG79VnDF
>>98
>ワクチンを供給できる会社が2社になって
>しまった上に、その2社ともワクチンに不純物を混入させる不衛生な設備
>によりワクチンを製造している。

そのアメリカが半年で全国民に云々 言っているのはどういう計画なんだろう

莫大な予算を組んでいるって事だが、新たに組織培養の施設とかを
作っているってことなんだろうか?

103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:39:47 ID:r86ostCB
>>99
平時から外国に流し、当該国のワクチン生産の意欲を奪っておいて、
いざというとき輸出停止ですか?外国人をなんだと思っているのです
か?そのような、外国を植民地扱いする政策は最低とは思いませんか?

国が買いきり、強制接種か、希望する国民が医師の診察・接種費用
のみ(ワクチン代無料)で接種できるようにするのが常道。
買い切った結果、膨大な余りが出たとしても外国に流さず廃棄する
べきでしょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:53:48 ID:825qZxTv
>>101

ワクチン製造設備を作るのが重要であって
平時は普通のワクチンを製造するのはあたりまえ

>>102
国がワクチン製造設備を作っているらしい。
NHKの報道より。

>>103
おいおいどの国の事いるんだ?
ワクチン生産の意欲て言うかそれどころじゃない国はいくらでもあるぞ!
中国様の事を想定しているのですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:54:37 ID:825qZxTv
>>103

ODAを勘違いしていませんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:02:46 ID:p2y4Hs4P
>>103
「意欲」って・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:03:21 ID:jfrO8VhR
>>103
そんなの当たり前じゃん
食料自給率230%で輸出しているオーストラリアでさえ
パンデミック時には鎖国するんだよ。
他の国が餓死しないように面倒みるより、自国の国民の生命を守るんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:12:30 ID:825qZxTv
>>103

はお花畑系のプロ市民と言う事でOK? >ALL
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:23:14 ID:2mNXnRUa
ワクチン製造能力って、先進国スイスでさえ無いって話じゃん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:41:41 ID:15N3yMIg
早くて12月だろやべぇな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:27:47 ID:MpThsVWO
>>81
> 俺の知り合いでもホメオパシーとやらにはまっていて、一切予防接種を
> させていない母親がいる。しかも同志が多いらしい・・。ポリオもやってな
> いんだそうな。

その母親自身はその母親の母親のおかげでいろいろと予防接種受けてるんだろ?
受けたときに、なにか後遺症が残るほどのことでも起きてるのか?
という疑問がある。

親自身は予防接種の恩恵を受けて生き延びれてるのに、
子供は・・・犠牲者か。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:12:09 ID:LvrONGsO
 インフルエンザ考
このところ話題のインフルエンザ。マスコミは相変わらず騒ぎ立てていますが、相変わらず真実を伝えるのは苦手なようです。

大体ね、新型インフルエンザが流行ると何万人死ぬとかどこの国の話だよ。
医療レベルが低く薬が行き渡らない国の高齢者ならばたばた死ぬだろうが、日本の若い人がばたばた死ぬような病気じゃないぞ、インフルエンザ。

そもそも型が当たらないとか副作用の問題とかいって小中学生へのインフルエンザ予防接種廃止を
プロパガンダしたのはどこのどいつでしたっけ。
タミフルを「特効薬」といってますが、タミフルが新型インフルエンザに使われたという報告はまだないはず。
多分効くんでしょうがまだ使われてもいないもののどこが「特効薬」だ。
SARSとかわけのわからん病気が頻発し原因もつかめないような国で数人死者が出たからってそう気にするな。何万人も粛正している国なんだから。

ちょっと話がずれました。
とにかく予防注射をうって備えましょう。値段の差はありますが中身は一緒です。
新しく開業した診療所では安く打てる所もあるので探してみてはどうでしょうか。
あとは「半日の経過でみるみる高熱がでて、節々が痛い、喉が痛い、でも鼻水や咳は出ない」ときは多分インフルエンザにかかってます。
早急にタミフルを処方してもらえば治るのも早まります。

ttp://goose.jugem.jp/?eid=26
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:19:56 ID:cIcZAncr
>>112
言いたいことは言えましたかw
巣に帰れ
114大阪は外国だ:2008/03/02(日) 16:20:40 ID:HSLvglct
>>112
H1N1インフルエンザの知識でH5N1インフルエンザの被害規模を語ってよいのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:25:11 ID:UB+2+2cA
>>113
>>114
まあ、落ちつけ。

元のブログを見たら、日付が2005.11.24 Thursdayになってた。

あの頃は、そんな医者でもそんな認識だったということさ。


116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:14:40 ID:k6xh1g81
>>47
遅レスだけど、東京23区ですノシ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:30:27 ID:CY+ibXb5
外岡先生の新型インフルエンザ・クライシスと
速水融氏の日本を襲ったスペイン・インフルエンザ
を図書館で借りてきました。すぐに借りられて拍子抜け。
インフルエンザをキーワードに予約状況を調べても
新型・スペイン関連の本は予約はせいぜい3人までくらい。

むしろ、インフルエンザ・ワクチンは打たないで! が
予約数ダントツトップで泣きたくなりました。
最近出版されたせいかもしれないけど酷すぎる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:45:51 ID:1+SOuq11
タミフルの新型インフルエンザに対する効果について
厚生労働省に質問したらこんな回答があった。



新型インフルエンザは発生してみなければ、その病原性、
感染性などを明確にすることはできませんが、原因となる
ウイルスがその薬剤に耐性をすでに持っていない限り、
A型インフルエンザの増殖を抑える効果のある抗インフル
エンザウイルス薬(オセルタミビル、ザナミビルなど)
が有効であると考えられています。

その最適な投与量や投与期間については、現段階で十分な
知見は得られていませんが、発病して早期に使用すれば
効果が期待できると考えられ、症例を集積して検討して
いくことが必要と考えています。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:22:13 ID:o9LszVE+
>>117
> むしろ、インフルエンザ・ワクチンは打たないで! が
> 予約数ダントツトップで泣きたくなりました。
> 最近出版されたせいかもしれないけど酷すぎる。

そうなる背景には、マスコミの報道もあるんだろうけど、加えて
医者に対するルサンチマン感情があるんだろうな。実態はどうか
は別にして難しい大学の入学試験を受けた「エリート」は「高給」を
とっていると思いこんでいる人は多いしな…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:47:35 ID:K53YiT2M
もう最近はさ、厚生省にプレインフルワクチン作る金がないから電通かなんかが仕掛けて
いるんじゃないかと疑ってしまうよ>ワクチンは打たないで!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:49:40 ID:K53YiT2M
いや、違うな。国庫に金がないから子供全員にワクチンを打つ政策を中止したんだな。
中止したい国家の意向があって、電通が仕掛けて、マスコミが注目する。
そのプロパガンダが「ワクチンを打たないで!」
主婦を騙すなんて、簡単だもんな。
122前スレ941:2008/03/02(日) 23:13:25 ID:EzlKnwzz
既存インフル用ワクチンの製造ラインにおいて、そのオフシーズンにプレパンデミックワクチンを作ってるそうだよ。


…と書いてみて気付いた。
厚労省結核感染症課長の言った「パンデミック発生時は既存ワクチンの製造ラインも新型に切り替えて…」ってのは、つまりラインは1本しかないってことかも?

また絶望の種が増えた・・・(−−;)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:17:52 ID:IJIpz92T
>>122
1本しかないラインorz

外岡先生のページ、メール内容紹介の欄が更新されていた。
早速ワクチンについてのメールが来たらしい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:19:47 ID:o9LszVE+
>>120
> もう最近はさ、厚生省にプレインフルワクチン作る金がないから電通かなんかが仕掛けて

厚労省に金が無いのは事実かもしれんが、国には金があるだろう。
たとえば、道路特定財源。

金は使ってこそ生きてくる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:30:01 ID:o9LszVE+
>>122
> 厚労省結核感染症課長の言った「パンデミック発生時は既存ワクチンの製造ラインも新型に切り替えて…」ってのは、つまりラインは1本しかないってことかも?

そのコメントは、「いざとなったら、従来インフルエンザワクチンで使われて
いる生産ラインについても、より優先順位の高い品目(=新型インフルエンザ
ワクチン)の生産に割当てます」という話なんでは?

なお、従来のインルフエンザワクチンの供給源は複数あるので、当然製造ラインも
複数あるはず。さらに、現在、国内での通常インフルエンザワクチンの生産ラインの
生産能力はは 2000万人分/年らしい。

それとは別個にパンデミックワクチンの生産ラインの供給能力が 1000万人分/年と
言っているんだから、合計 3000万人分/年くらいは最大で供給可能なのでは?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:36:59 ID:DYWPDW8o
ああ、まったく国も県も・・・。
国だってこれだけ甘甘対策なのに、県はもっと甘甘だ。
別スレに書いたけど、宮崎県なんて「宮崎県は、全力で対策に当たります」なんて言っといて
致死率0.4%から0.6%の想定で対策立ててるんだぜ!
もうあったまに来た!なんで国の試算すら無視すんだよ!
そのまんま東の就任前に作った対策だから、
あの知事ならどうにかしてくれるかも・・・。
でも、今から一から対策作り直すわけもないよなぁ。
広島も似たようなもんだって。
みんなで自治体の対策検討しようよ。
鹿児島は、厚労省の試算通り、0.6%から2%で計画立ててた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:40:20 ID:gGw20f09
つまり、今の体制では国民全員分のパンデミック・ワクチン製造に約5年必要なんだね。
カナダは4ヶ月、アメリカは6ヶ月、なのに日本は5年!
いくら備蓄しても無駄かも…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:50:03 ID:Rxad6Y+/
>>127
確かに、ワクチンは日本人全員には間に合わないかもしれない。
しかし、タミフルとか富山化学の新薬とかで「医療機関が正常に機能すれば」生存率は上がるよ。
だから、感染するとしてもピークをずらすことが重要だよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:54:05 ID:W9Gzfeou
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:56:05 ID:gGw20f09
社会機能維持者、医学的高リスク者、以外はパンデミック・ワクチンは無理っぽいね。
タミフル耐性ウイルスも広がってるし、T-705だけが頼り?
131:2008/03/03(月) 00:07:48 ID:8mBNyrNN
何処かの県知事が道路作れって五月蝿いから...ww
全国の道路建設を1年やめて(補修は除く)ワクチン製造設備を作るべし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:10:17 ID:A47MzPVA
>>126
東国原に期待なんてしてる時点で(ry
あんなうさん臭い芸人を知事に選んだ事自体、宮崎県民の民度が未だに信じらんないね
スレ違いな上にどうでもいい話だけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:26:33 ID:ezD45qly
宮崎県は鳥の風評被害が怖いから、鳥インフルエンザのことなんて禁句なんだろうね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:06:12 ID:rXAVUeNJ
>>122
>>125
ラインというか製造している事業体は4本だそうです
しかも弱小の企業1+弱小の公益法人3 だとか    o...........rz


93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/03/02(日) 10:12:44 ID:yG79VnDF
既出だったらスマンがワクチンの生産体制について具体的な記事があった


(略)ワクチン行政の失政により、ワクチン製造からの大企業の撤退が相次ぎ、
インフルエンザに関しては今では合計4社・事業体が年間2500万人分の通常
型のインフルエンザワクチンを製造しているに過ぎません。その中には所謂
メガカンパニーは含まれておらず、4事業体のうち、3つは「財団法人」や「社団法人」
などの公益法人ですから、当然、株式会社によるM&Aは不可能ですし、増資する事
自体に大きな規制があります。

唯一の株式会社である、「デンカ生研」のみが増産体性を確保すべく設備投資され
ていると伝わってきますが、しかし会社規模が大きいとは言えず限度があります。
このような状態では緊急時の増産体制は取りようもないと言えると思われますし、
この状態を放置して、「パンデミックの際には1年程度で国民にパンデミックワクチン
を供する」という政府の話は、文字通り「絵に描いた餅」でしかありません。


議員さんのブログだが 宣伝乙の突っ込みは無しで
http://moritatakashi.sblo.jp/    2/28付
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:27:09 ID:BviwA9P+
>>117
むしろ、インフルエンザ・ワクチンは打たないで! を読んで実践した親は多分4年以内に後悔の念に苛まれるだろう。
その意味は、このスレのところどころに書いてあるからだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:42:24 ID:apdj/5yt
インドネシア 鳥インフルのウイルス検体提供を再開 国内の患者拡大で
---
【シンガポール1日斎藤正明】
世界保健機関(WHO)に対し、鳥インフルエンザのワクチン開発に必要なウイルス検体の提供を
停止していたインドネシア政府が、半年ぶりに提供を再開した。
同国は検体提供が先進国を利すると批判していたが、
自国内での感染を抑えられず、提供を迫るWHOに抗しきれなくなった。

インドネシア政府によると、同国内の患者から採取された12のウイルス検体が2月末までに、
米アトランタにあるWHOの関連研究施設に送られた。
同政府は今後も、提供を続ける姿勢を示している。

WHOは各国政府と協力し、頻繁に変異する鳥インフルエンザウイルスの監視や
ワクチン製造に当たる「世界インフルエンザ監視ネットワーク」を構築。
各国は自国内の患者などから採取したウイルス検体を提供している。
これに対し、インドネシア政府は昨年初め、
検体提供によって潤うのは、ワクチンを製造する先進国の製薬会社で、
途上国側は利益を得られないとして、検体提供を停止した。
その後、WHOの批判をかわすため、8月に例外的に2つの検体を送付したのみだった。

だが、インドネシア国内の鳥インフルエンザ患者は増え続け、
世界の死者の半数近くを占める105人が死亡。
各国がウイルス封じ込めに努める中、インドネシアでの感染状況は突出していた。

WHOは「検体提供を拒めば、インドネシアのウイルスに有効なワクチンは作れず、
同国政府は自国民を危険にさらしている」と批判していた。
(03/02 07:56)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/79170.html

>自国内での感染を抑えられず

諸君、これは、、



137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:54:24 ID:1TFVKkut
>>136
新型インフルエンザパンデミックフルーが始まったか?
単なる鳥インフルならここまで被害は出ないはず…
 
いよいよ…キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:09:02 ID:FD0Glp86
てか検体提供を拒むとか、危機感なさすぎて最悪。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:17:39 ID:wP6A/F+W
>>138
そのあたりの国にとっては、

「何時来るかわからないけど、まだ死者は100人ちょっとのインフルエンザ」

よりも

「おびただしい数の感染者が居て社会問題も深刻なエイズ」

等の方が優先順位が高いだけでは?一概には責められまい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:24:34 ID:I+2YNPhZ
全然パンデミックにならないなw
あと何年間警戒し続けるつもりなの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:46:47 ID:nX8En8r7
>「おびただしい数の感染者が居て社会問題も深刻なエイズ」
>
>等の方が優先順位が高いだけでは?一概には責められまい。

だった、もったいぶらずに、検体を提供すればいいだろ。
それをしなかったんだから、悪質だよ。


142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:02:14 ID:r1r9q/rC
>>136
インドネシア ジャカルタ生活
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1108098652/762
762 名無しさん 2008/02/24(日) 01:29:08 ID:z0avFN1Q☆ミ
ひとりでディスコ行ってもつまらないぞ。
カラオケ行って、おねいさんつかまえて、ディスコに連れていってもらいなはい。
お金かかるけど。

そんなことより、鳥インフルエンザ影響でいよいよ家族退去が始まっているようだな。
もう105人支社でてるしね。どうせ報告されてないのが、やまのようにあるんだろうし。
知合いの会社は3月中に家族全員帰国だそうだ。
のんきに遊んでる場合じゃないと思うぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:06:55 ID:3hLFLA6P
↑と同スレ。
こっちもかなり怖い。

774 名前:名無しさん 投稿日:2008/03/02(日) 18:37:25 ID:/41V0Y6G
情報を与えられてないからね。まデング熱のほうが身近な話だろうね。
でもデング熱はその気になれば、予防できるが、鳥フル/新型インフルは予防できないからね。
最近の死亡例は、感染源が特定できないのばかりで、ウィルスが変異して飛沫感染が始まっているとも言われてるそうだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:59:39 ID:Sh2AQNAD
一週間前に東京に行ってきたんだが、ついさっきから妙に息がしにくい。
なんだこれ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 04:10:42 ID:nX8En8r7
>一週間前に東京に行ってきたんだが、ついさっきから妙に息がしにくい。
なんだこれ?

バカだな。この板の住民はちゃんとした知識を持っているから、
そういう程度の低い釣りには引っかからないよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:09:56 ID:k5+vHJ4W
やっぱりアレだね、どっかのスレで出てた、普段ODAで途上国にワクチン援助
することで製造ラインを増やしておいて、非常時にそれを全部国内向けに振り
向けるってのがイイ案かも試練。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:22:10 ID:rXAVUeNJ
>>141
まあそれでもインドネシアにも同情するよ

鶏処分で貴重な蛋白源の家禽産業は大打撃

一方で欧米の製薬会社は検体を手に入れたら
抗インフルエンザ薬などで特許を取得して莫大な富を得る 
ワクチンを製造してまず自国民に配る


負け組みと勝ち組 南と北 のあからさまな図式に
歯噛みしたい思いだろう

自国で薬品を製造できたらと悔しいだろうが
マラリアやらデング熱やら幼児下痢で何百万人も死んでそんどこじゃない



すねて検体提供を拒む気持ちもわかる

もちろん 世界的危機という大局的には×な行為なんだけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:30:01 ID:sXWV9adR
支援するとか言ってても、実際に援助しない国が多いからなぁ
インド洋津波のときも表明した支援金の額をちゃんと出したの
日本とあと数国あったかどうか位だったはず

病気蔓延してせっぱ詰まってる所で買えなくて、よそで金儲けに
使われるだけじゃどうでもいいやと考えるのは普通かもしれん…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:53:15 ID:013eEJwi
>ウイルスを調理、羽をむしる等の作業で飛び散るウイルスが、空中に漂う性格を帯び、

感染した肉食うとうつるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:01:38 ID:+e2nrUFV
>>149
熱を通した肉を食うだけなら大丈夫。
調理する人間がやばい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:33:44 ID:ljAsYjqJ
>>124
> >>120
> > もう最近はさ、厚生省にプレインフルワクチン作る金がないから電通かなんかが仕掛けて
>
> 厚労省に金が無いのは事実かもしれんが、国には金があるだろう。
> たとえば、道路特定財源。

その通り。要するに、厚労省の予算獲得能力が足りない。官僚として実力不足。
財務省の主計を説得できないんだよ。無能。

だから岡田さんとかは、財務省にアジェンダが届くよう、色んな本を書いたり、
小説まで書いてテレビ化を狙ったり、あの手この手。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:52:24 ID:EH4SEQ4b
警戒:バングラデシュで家きんにおけるH5N1鳥インフル拡大中!!

バングラデシュで国土の大部分に拡大。最悪の事態。病院に隔離病棟準備
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:56:44 ID:3Sn29ZDA
びっくりした、バングラでヒトヒトまんえんがきたのかと思ったよ。
まだ家禽だろ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:07:05 ID:xDBqcQ7q
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080214/1007068/?P=2
>「T-705」が、臨床試験の最中で2009年中には発売されそうだ

唯一の期待ファクターだったのに、来年中なんだってよ!

が っ か り だ ぁ ーー泣
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:20:03 ID:aUTeXQug
>>154
逆に言えば来年まで人→人発生がおこらなければ大丈夫ってことか!
希望がみえてきた!
来年発売とかだって、日本にしては早いほうなんだろうな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:48:58 ID:BpepbMsT
>>154
充分早い。普通だったら5年後だw
何がガッカリだw いちお頑張ってんだよ。
もしパンデミック来たら発売だって早める事もできるだろ。
今年の冬はがんばって治験したんだよ。

つーかおまえマルチスンナww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:01:28 ID:U4FkwSgO
みんなは被害が拡大してきたら会社は休むよね?
一番気になるのは社会がどうなるかなんだけど。。。
交通機関はストップ?店もほとんど閉まるのだろうか?
そういうのが書いてあるサイトってないかなあ。
地震と違って世界規模だから、よくわからないです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:05:13 ID:tZ9jk3IH
>>156
来年でも早いとか、緊急なら早めるとか言うけど、
ちょっと待って。

試験中ということは、効果無し → 開発(発売)中止 という可能性もあるってこと?

し ん ぱ い ぁ ーー(震)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:08:54 ID:B5cV48hR
>>158

お前は早いとこ首でも吊っとけ。全ての心配から開放されるぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:10:40 ID:kKSxx365
>>157
ウチは休ませてくれるんだろうか・・・
何の対策もしていない(株)DQNなので。
しかし,いざとなったら勝手に休みますが。

 失業者>>>(超えられない壁)>>>死者
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:15:57 ID:tZ9jk3IH
>>159
馬鹿じゃねーの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:22:57 ID:kKSxx365
通過汁
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:40:32 ID:iBuXVdlz
チョンのあやかり創価学会

偽善者が政治活動、公明党

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作チョン大教祖様、さっさと死ねや

カルトキチガイ・創価騙されバカ信者

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:42:21 ID:U4FkwSgO
>>160
やっぱり会社によって違いますかね。
鳥インフルエンザで倒産もありそうだなあ。。。
今のうちに貯金もしておいた方がよさそうですね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:24:47 ID:h2MbXJMF
家族や上司に知らせたい人に朗報!
いま発売の週刊東洋経済で82〜89まで特集しています。
目新しい記事はないけど一通りは載っています。
初心者にはオススメ。
企業よりなので備蓄リストは載ってないのが残念。
企業なら必要な備蓄リストが欲しいんだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:34:17 ID:h2MbXJMF
近いうちに検討すると言った上司には、すかさずスペインフルの本、岡田さんの本を渡せ。
今回のフルは桁外れに猛威をふるうのだから、シュミレーションしてもらおう。
なんならブレストの相手になって会社の情報を把握するのも手かもな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:23:16 ID:DAUbmlT1
70代のお年寄りにはどう説明するのがいいかな
コロリはもう少し上の年代だろうし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:59:53 ID:ljAsYjqJ
表現に迷うときには「数字」を使ってみよう。
 ・感染率は25%
 ・致死率は60%
 ・だから死亡率は15%

まず、この数字だけでも、頭に入れといてもらおうよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:08:33 ID:N6pO3B+l
>>168
40才未満は感染したら90%ぐらい死ぬかな
福岡県は39才以下が
約230万人いる

県内だけで50万人以上の若手が死ぬのか

しかも感染から一週間ぐらいで
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:15:13 ID:9zwfeQZA
昨日、ヒト型になれば基本的に毒性が下がるといったらソースを出せと言われたが、
そんなにレベルの低いスレなのか?ここは?
ソースを簡単に出せるわけがないだろ。
生理学や分詞生物学の教科書をわざわざスキャナーにとりこんですべてUPしなきゃならんのか?
それにソースソースいうなら、pubmedで勝手にbird fluで検索して、課金して読めよ。
有料論文をソースとして提示するバカがいるとでも思うのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:22:47 ID:ljAsYjqJ
>>170
だから、あなたのお読みになった論文の、執筆者名、タイトル、
雑誌名、巻号を教えてあげれば、いいんじゃないですか?

こういう書誌情報ならびにアブストラクトは、論文本体と違って、
無料ですよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:26:59 ID:9zwfeQZA
ソースを理解するには、最低限の生理学と解剖学の知識がいるんだよ。
それがわかってないやつに、分子生物学の分野がわかるわけがない。
ソースソース気安く言うな。
>>171
標準生理学
解剖学(伊藤先生が書いてる本で、正確な名前はわすれた)
分子生物学(カバーが深緑色。シリーズもので5000前後の本)

メディカルオンラインはアブストラクトも課金。
大学が契約しているが、メディカルオンラインにもそれらしい情報はない。

pubmedはアブストラクトは無料。
bird fluで検索したらヒットする。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:34:03 ID:9zwfeQZA
俺が言いたいのは、毒性を維持したままヒト型に移行する可能性はゼロではないが、かなり低いということだよ。
鳥インフルエンザについては俺も知らないが、一般的にウイルスはその傾向があると昨日も発言したまでだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:34:17 ID:EBwUvFXe
つかね、
ヒト型になったら毒性が下がる、というのは出鱈目でね

「何と比較して」かを言わなけりゃ意味ないことなのよ

野生での宿主にとっては無害でも、人間に感染したら酷い事になるウィルスもいる。
つか、元の宿主にとってはとっくに免疫が出来てるものだからね。

H5N1にしたって、ニワトリの致死率はほぼ100%
これに比べたら、「ヒト型になったら致死率が下がる」というのはまあ、当然
しかし、野鳥での致死率は低いことが知られている。

だから、単純に「ヒト型になれば基本的に毒性が下がる」などとはいえないわけで
そういうのが分かってない>>170はすごく残念な子
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:39:13 ID:9zwfeQZA
俺よりも賢い玄人の>>174が今後は私に変わって説明してくれるそうですw
比較はヒトとヒトだと思いますがね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:41:33 ID:9zwfeQZA
まさか>>174のような意見がでるとは予想もつかなっかったw
ここの玄人はすごいねw

寄生虫のエキノコッカスなんかも、ヒトと棟物を比較しても何もならないからねw
対象は言わずともヒトとヒトの比較に決まっている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:44:23 ID:EBwUvFXe
玄人じゃないけどね

今のH5N1は、人にとっては毒性が低い。つか、ほとんど感染しない

はい、おしまい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:45:53 ID:9zwfeQZA
感染するかどうかと毒性が全く別物で、それレセプターの問題だろw
ここの物知りさんはすごいw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:46:14 ID:7E97JPpl
9zwfeQZAに何かの臭いがするのは、気のせいだろうか…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:51:33 ID:EBwUvFXe
>>179

はい、自分で答えが出せたですね。
レセプターの問題です。
それが「毒性」と関係ないのであれば、「ヒト型になったら致死率が下がる」とは言えませんね?



181情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/03(月) 20:52:01 ID:QbIzVR4c
出鱈目かどうかはしらんが、一般的に致死率が下がる傾向があると聞いた。
感染症研究所の先生から説明を受けた内容は以下のとおり。

「ウイルスは、自分の子孫を残そうという知性があるかのごとき行動をする。
実際には、不完全な自己増殖と淘汰の結果に過ぎないけれども。
宿主を殺してしまうようなウイルスは本来一番だめなウイルスだ。なぜなら、
できるだけ多くの子孫を残そうとするなら、宿主と共存関係を築くのがもっと
も効率的だからだ。
新型インフルエンザが発生する過程において、ウイルスも人間に適応しよう
とする。この結果、致死率は低下する傾向がある。但し、必ず起きるといえ
るものではない」

俺は生物学も生理学も解剖学も分子生物学も学位持ってないが、この説
明は非常に論理的だったので、納得したぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:52:03 ID:9zwfeQZA
厳密にはレセプターと毒性も関係あるけどな。
ヒト型への移行というのは、レセプターともろ関係してくるから。
レセプターといえばエイズかw
エイズではウイルスレセプターとサイトカインの関係性の論文がよくでてるね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:52:45 ID:EBwUvFXe
>>179
あ、ごめん、178だった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:58:06 ID:9zwfeQZA
>>181
わかりやすくて自分がなさけなくなった。
>>180
ヒトのレセプターに広汎に適応させようとすると、毒性の下がるウイルスが多くないですか?
それはウイルスだけでなく、寄生虫なんかもそうですが。
基本的に人間が宿主とならないものが、人間の体に入って運悪く反応してしまった場合、良くないことが多いですよ。
有鉤嚢虫はヒト型でもヤバイがw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:03:43 ID:9zwfeQZA
> レセプターの問題です。
> それが「毒性」と関係ないのであれば、「ヒト型になったら致死率が下がる」とは言えませんね?

でもこういう意見って本当に疲れる。
素人さんが玄人さんを装った知ったか意見。
ヒト型になるって過程は、そのレセプターに広汎に反応するために、ウイルスが姿を変えるわけで、
毒性が弱くなるか強くなるかは別として、「ウイルスが姿を変える → 強弱は別として毒性も変化する」
は当たり前の現象であって・・・・・・

どうやったらこういう意見がでるのかわからない。
何度も言うが、毒性は別として、ウイルスが姿を変えれば、毒性も姿を変える。
こうすれば小学生でもわかるか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:05:31 ID:88Yu0q5U
はあ〜もうどうでもいいや。
来たら呼んで。
187:2008/03/03(月) 21:12:32 ID:PTtR+rR1
(´・ω・`)しらんがな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:16:02 ID:EBwUvFXe
>>181
結果として「ヒト型として”流行するものは”毒性が下がる傾向がある」ね。

しかし、実際にはスペイン風邪のように途中からより毒性が増すこともあるし、
感染力の問題をクリアーしてヒト型になった後で、人間の体温に後から適応して
より増殖しやすいウィルスになるかも知れない。

>>184
>基本的に人間が宿主とならないものが、人間の体に入って運悪く反応してしまった場合、良くないことが多いですよ。
「手加減を知らない」とか「落としどころをわきまえない」ってことでね。

>>185
べつに「玄人さんを装っ」てるわけじゃない。それは自分のことじゃない?
>毒性が弱くなるか強くなるかは別として
>強弱は別として毒性も変化する
と自分でも言ってるように、「ヒト型になるか」と「毒性の変化」は別のこと。
自分でも言ってるように「強弱は別」

医学的な知識の問題ではなく、論理の問題だよ

189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:16:15 ID:9zwfeQZA
そんなことよりもコーヒーつくってくる。
研究室のみんなでエスプレッソマチーン購入したんだぜ。
要はそんなに怖かったら家に引きこもればおk。

今日だって黄砂飛びまくってんのに、ひきこもりは被害ゼロだろwwwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:20:55 ID:4FVgR3FV
厚生臭か、それともキムチ臭か?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:23:52 ID:9zwfeQZA
> 「手加減を知らない」とか「落としどころをわきまえない」ってことでね。
これはうまい表現だねw

わかりやすいかどうかわからんが、
おれも普通の言葉で書いているよ。

@ヒト型になるということは、ウイルスが以前の形と姿を変えること。
Aウイルスが姿を変えると、毒性も以前と変化する。
Bその毒性の変化具合は>>181という過程をくんでいる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:36:33 ID:N6pO3B+l
>>181
ウィルスとヒトが共存するまでには
多数の死者がでるのですね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:01:34 ID:L5BRqSeP
>>191
キミねえ、分子生物学しか知らない程度でそんなに威張っちゃダメだよww
学位はそれだけ?だったら玄人気取りなんてとんでもない。
恥かしいと思わなきゃ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:03:50 ID:9zwfeQZA
学位はMDPhD
何この釣り臭いレスはw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:06:24 ID:ePJENvbQ
>>188 >>191
毒性の話ですが、今日もいろいろ調べてみた。
オーストラリアでウサギの撲滅のために撒かれた致死率99%の”ミクソーマウイルス”
は結局、中間の致死率50%で安定した。
・ミクソーマウイルスの毒性の進化:http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~sasaki/HP/pdf-jpaper/column-myxoma.pdf
ウイルスは必ずしも弱毒化していくとは限らないそうだ。
また、接触感染ではなく水などを媒介して離れた集団に感染できる場合は毒性を落とさ
ずに伝播するそうだ。宿主が短い時間で広い場所に移動できる場合もこれと同じなんだろうね。
九州大学佐々木顕教授の生態学入門: 寄生と共生(第7章6節)
http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~sasaki/HP/pdf-jpaper/ECOL-PARA.pdf
以上、これの受け売りでした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:06:21 ID:9zwfeQZA
MDとPhDって書かないと誤解起きるなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:08:10 ID:L5BRqSeP
>>196
ぜんぜんダメじゃんww
198情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/03(月) 22:08:15 ID:QbIzVR4c
>>193
学位が大量にあれば、識見が深いってもんでもないでしょうが。
どっかの宗教法人の3代目の会長様なんざ、200近い学位持っている
そうですが、多分ろくに役に立たないでしょう。

多くのヒトは自分の専門分野しか分からんのですよ。自分だって、かじ
った程度で、あとは常識と論理で判断するほかないわけで。だからこそ、
こういう掲示板でもまれにあるこの手のやり取りは貴重なのです。

そういや、どうでもいいことかもしれんが、「地獄への道は善意で舗装さ
れている」ってのは、俺の名言になってるらしいが、あれはイタリアの諺
だぞ。確かローマ人のなんちゃら書いた暇人の本で読んだんだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:16:31 ID:9zwfeQZA
>>195
すげーよ君。
インターネットでこんなん探せる時代なんだね。
したの寄生と共生けっこうボリュームあるなw
佐々木先生か。しっかり読んでみる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:25:20 ID:j2CHHLDY
ID:9zwfeQZA
↑ 
昨日尊敬されなかったのが悔しくて今日になってリベンジ?
なんかみみっちい奴だな。
器が極小。
小さい小さいウィルス並みに小さい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:27:15 ID:9zwfeQZA
それがだなw昨日投下したはずのレスがニュー速+の方だったというwwwwww
俺はこのスレに何しにきたのかなと思ってwwwwww
202前スレ941:2008/03/03(月) 22:29:52 ID:rQH+vl9K
録音していたわけではないので不確かなんだけど、
自分が聞いた説明の中では、いくつかあるレセプター(NAだったか?)のうち、
あといくつかが変異したら人に感染しやすくなるのか、またはあとひとつでも変異すれば人に感染するのか、わからないとか。

ここまでは感染力のはなし。


で、そのあとにウイルス自体の遺伝子が8つあり、その情報の4ヶ所が人体にとって重大な障害を与える…

という説明だったと思う。
突然変異があるにしても、この4ヶ所が運良く弱毒性になる可能性は低い、という結論。


レセプターの変異と遺伝子の変異に、なんらかの関係性がある、という話もなかったから、
「ヒト型すなわち弱毒化」というのは、まぁ、そうだったらいいね、って話だと認識してる。

あと繰り返しになるが、「ある程度弱毒化しないとパンデミックは起きない」って説は、潜伏期間がある以上採用できない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:32:47 ID:NAOptjyh
>>195
君はいい仕事をした。すばらしい。謎が解けた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:36:11 ID:EBwUvFXe
>>192
天然痘の場合でも、新大陸に持ち込まれたウィルスは「ヒト型」になって久しいはずだったのに
原住民には壊滅的な被害を与えたね。
これは、ウィルスの毒性が低くなっていたのではなく、人間の方で長年淘汰されてきた結果、
ヨーロッパ人は耐性が付いていたんだろうね。
ペストに対する耐性でも、ヨーロッパでは遺伝的な偏りがあるって話も聞いたことがある。
まあ、ウィルスと人間のどっちも折り合いをつけて共存するようになるんだろうね。

出来ることなら、H5N1ウィルスには大幅譲歩してほしいもんだが。

ところで、俺もPh.D(in Science)もってるけど、専門外はさっぱりだw
つか、理学の中でも物理化学、その中でもナノマテリアル関連のことしか分からんw
折角の掲示板なんだから、お互いの専門知識を活かしてH5N1への対策を補強しあうようになればと願ってみたり。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:43:38 ID:4A4q2B8U
分かりやすく説明できない玄人はしょせん2流。とつっこんでみる
旧帝理学部生物学科卒の俺が来ましたよ。
俺は説明できないけど。・・・orz
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:44:12 ID:l9LwbuIc
小樽保健所24時間対応ホットライン(電話による音声)にて
季節及び新型フルの説明が聞けるらしい。
さらに鳥フル致死率が64%になっていた。
外岡先生のHPより。
207情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/03(月) 22:53:33 ID:QbIzVR4c
俺もインフルエンザワクチン利権なんて存在しえないって話書こうかな。
簡単な話さ。儲かるなら民間企業が次々と参入する。儲からないから、
公的機関に毛の生えたような機関しか残っていないんだ。

インフルエンザワクチンは、製造に半年かかり、その年によっての需要
変動が激しい商品だ。また、製造には、大規模な施設が必要になる上、
歩留まりが悪い。しかも今年作った製品は来年に持ち越せない。

つまり、製造コストが莫大にかかり、在庫負担が重い上に、毎年売れる
かどうか分からないという駄目尽くしの製品ということになる。
こういう商品はよほどマーケティングを上手にやって、高価格で売って
いく仕組みが作れないと儲からない。利益率が上がらない。

ところが、厚生労働省が決める公定価格で卸せって話だろ?
俺なら真っ先に断念するわ。他社も同様に判断したからこそ、今のワク
チン生産力の惨状にいたったわけさ。

利益率が低い場合は、薄利多売するという方法もあるが、ワクチンにつ
いては、年毎の需要変動が激しく、しかも、訳の分からん市民団体が定
期的に本を出して、叩く。

まあ、インフルエンザワクチンについては変異が激しすぎるから、あまり
意味がないという論法は一理あるけど、昨今のワクチン否定論者は、は
しかだの三種混合だの風疹だのも否定するみたいだからな。

「子どもには生まれ育ったままの免疫があるのです。それを大事にして
ほしい」だとさ。生まれ育ったままの免疫で十分なら、人類はおそらく天
然痘に悩まされることはなかっただろうよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:01:11 ID:EBwUvFXe
>>207
ワクチン否定論者について、以前もこの板で書いたと思うけど、
教員をやってた親父の話。
あれは、日教組とかの共産党かぶれも一枚噛んでるらしい。

「ワクチンを打たないように決まったとき、いつも『毛沢東語録』とか持ってる先生が勝ち誇ったように吹聴していたな」
だと。
「日本政府が国民に強制する」って図式が、どうしても気に入らない人たちがいるらしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:06:53 ID:GzqmYOBK
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:11:59 ID:BtSdS1ud
サイトカインストームにアイピーディー飲んだらどうだろ
だめだろうな・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:19:31 ID:a99hh37m
ヒト→ヒトになったら今よりも毒性が下がるというはっきりした根拠や
保証はない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:26:25 ID:ePJENvbQ
>>199 うれしいねー。
寄生と共生に付いてたスライドのPDFもプレゼント
http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~sasaki/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=BM2007&openfile=Front_Epi_cmp_3.pdf
空間構造によって強毒株が有利になる場合と弱毒株が有利になる場合があるらしい。
スライドの図を見ながら「寄生と共生」を読むとなんとなく解った気になるでしょ?
もっと詳しい資料持っている人いないかな。おもしろいよこれ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:47:50 ID:Uj/wXGrG
>>208
> あれは、日教組とかの共産党かぶれも一枚噛んでるらしい。
> 「ワクチンを打たないように決まったとき、いつも『毛沢東語録』とか持ってる先生が勝ち誇ったように吹聴していたな」

不勉強が過ぎますな。毛沢東語録を座右に持っている連中が、日本の共産党にいるわけがない。

まあ、これは害の少ないデマだけど、パンデミックのときは、こういうのが積み重なって色々なデマが
流れるんだろうな。人間の性なんだろうな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:52:51 ID:XI1JH9OZ
不勉強が過ぎますな。
毛沢東語録の読者だろうが、いずれ共産党の亜流。親戚みたいなもの。
常識的な広さ以上の視野においてはそういうこと。
矮小な知識と精神では捕らえられないほどのことなんだろうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:58:53 ID:Uj/wXGrG
>>211
> ヒト→ヒトになったら今よりも毒性が下がるというはっきりした根拠や
> 保証はない。

長期的に見たら下がると思うよ。だって、宿主がいなくなったら、ウィルス
そのものも遺伝子を残せなくなるんだから。

実際、あのスペイン風邪を起こした H1N1。今では、それほど毒性が
強くないものとして残っていることを見ても推察できる。

もちろん、「免疫があるからそうなっているんだ」という意見もあるだろう
けど、その免疫を持っている人って、本来はスペインインフルエンザに
直面した人だけの話でしょ?その後に産まれた世代は、どうやっても
H1N1に対する免疫を持たずに産まれてくる。

でも、スペイン風邪みたいな惨状にはなっていない。これはやっぱり毒性が
低下したと考えるのが素直だと思うんだよな。

(※)厳密に言えば母子免疫で、生後 1 年くらいは違うのかもしれないけど
そのあたりは明るくないので、識者にパス。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:59:39 ID:Uj/wXGrG
>>214
> 不勉強が過ぎますな。
> 毛沢東語録の読者だろうが、いずれ共産党の亜流。親戚みたいなもの。

そこまで亜流を広げたら、おそらく創価学会も自民党も共産党になってしまわないか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:00:35 ID:uM/H7o5V
この前、講演会行ってきた。
鳥インフルエンザは、生物兵器と断言してた。
スペイン風邪により亡くなった遺体からウィルスを
採取し、人工的に造ったのだと。
目的は、人口減。現状、20万人/日、人口増加してる為。

この先生の言う事が正しいか否かは分からん。
陰謀説は肯定する術も無いが、
否定する術も庶民には持ち合わせてないからな。

さっ、取り敢えず備蓄を始めるかな。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:02:36 ID:Tn8XyIyN
>>215

>>195
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:09:06 ID:1uyhPIAp
>>215
人類が免疫つけるのが先か、死に絶えるのが先かっていう時間との戦いに
幸運にも勝ち続けてるだけな気がする

別にウィルスが「遺伝子残せなくなったらマズいから手加減しようぜ」とか
考えてくれてるお陰ではないと思うんだけど・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:10:18 ID:TCnoY7UK
>>213
いや、日本共産党に属してる教員かは知らんが、ともかく、
そういった思想にかぶれてる奴が「ワクチン反対」とか言ってたんだと。
221大阪は外国だ:2008/03/04(火) 00:16:58 ID:fUtQL1+H
ヒト型になれば毒性が下がる可能性が有る。
しかし
毒性が下がった方が感染に都合が良いのは確かだが、
毒性が下がらなくても、潜伏期間が長くなれば感染力は高くなるなったと同じ効果があり。
また昔のスペイン風邪の頃に比べて、
交通機関が発達しているので、相対的に感染力が上がった事になる。
毒性が下がらない可能性は極めて高い。
222前スレ941:2008/03/04(火) 00:19:05 ID:PsRuWxBI
>209
サンキューサンキューサンキュー!!!
すごい詳細な解説じゃん!
もしかして岡田先生ご本人?

テンプレ希望!
全員必読!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:28:57 ID:8oMpwsyo
>この前、講演会行ってきた。
>鳥インフルエンザは、生物兵器と断言してた。
>スペイン風邪により亡くなった遺体からウィルスを
>採取し、人工的に造ったのだと。

部分的には正しい。
スペイン風邪の遺体からウィルスを取り出して、研究したことはあるし、
インフルエンザのウィルスを人工合成したリバース・ジェネティクスという技術もある。

しかし、つなげると嘘になる。HAが違うじゃないか。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:53:21 ID:8AtL+bfv
前の流行では感染効率を良くしないと流行できなかったけど、航空機での移動
人口の集中などで感染効率が悪いままでも流行するのではないのでしょうか?

弱毒化には遺伝子上の4箇所の特記が変異する必要があるとのこと、確率的に
これに賭けるのは危険なのではないのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:55:47 ID:6r9DNku6
>>204
貴方は真理に言及している。

そう、実は、スペイン風邪は弱毒化などしていないのだ。
スペイン風邪に耐性を有している人類だけが生き延びているのだ。

だから、何ら免疫を有さない親の子供は、劇症インフルエンザによって重症化する。
H5N1でバタバタ死んでいる鳥は、実はN1に対する免疫すら有していないのではないか。

1977年のソ連型は世界に蔓延したが、それ以降は温暖な地域は世界的な流行を免れている。

つまり、温暖な地域の1977年以降生まれの若年者は、N1に対する耐性を全く有していない。
それゆえ驚異的な死亡率が実現される。

N1免疫保有者にとっては、ただのインフルエンザかも知れないというのに。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:05:03 ID:6r9DNku6
もう少し言葉を重ねると、

1977年のソ連型は世界に蔓延したが、それ以降は温暖な地域は世界的な流行を免れている。
H1N1の流行を逃れた若年者が驚異的な死亡率を呈している、というのがH5N1の真相ではないか?

だから、温暖地域と若年者で多発するという事象が説明できる。

ただ、今後どう変化するか予断を許さないところではあるが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:07:31 ID:uLzYUihs
本当だ。>>209は岡田先生の2007年11月の講演内容のうp
どこにあったんだろう、ほんとにご本人提供かも。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:11:50 ID:t5OYBoUm
>>207

なるほどね ワクチン産業の弱体化の流れが良くわかりました

さて、これをもう一度立て直すにはどうしたら良いんだろう?

やっぱり政府主導で予算をつけてやる以外に考え付かない・・・

でも、それで結局ウイルスが弱毒でたいした事がなかったりしたら
もしくは副作用が思った以上に重い・多い で

またプロ市民に税金の無駄遣いだor安全性無視だと騒ぎ立てられ
るんだろうか?



ワクチン全員接種が1−3年後でも事態を乗り切れるのだろうか?

もしくは絶対に弱毒化(政府の言う致死率以下)という保障があるのだろうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:19:11 ID:Tn8XyIyN
>>227
12月からみんな知ってるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:28:53 ID:VSBnUuSk
>>228
政府が予算をつけるなんてことは期待できないから、
民間人の有志が既存企業か厚労省に金を送ることで振興を促すという案があった
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:47:48 ID:OztCsT7h
国民分のワクチンを作るのは、無理。今日だってがんがん株価が落ちて、円高も進んでいる。
中東は焦臭いし、世界金融は恐慌前夜みたいな雰囲気だし、無理に決まってる。
国民には打たれないワクチン論なんて語っても無駄だろ。
道路なんて造ったって、そこを走る国民がいなくなるのが日本なんだよ。
諦めてアメリカの市民権を取れるように動くかなんかした方が早いぞ。
そうすればワクチンを打って貰える。
自分は金ねーから、日本で仕事しながら没落を見届けるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:01:27 ID:t5OYBoUm
>>231
本当に本気でアメリカかカナダかスイスに移住を考えたくなるけど
今の仕事に愛着があるからそうそう簡単には日本を離れられないなぁ

いっその事、金を積んだら生産企業からワクチンを優先的に買える
権利とか売って欲しいもんだよ そしたら速攻権利を買っておくね
もしくは株主優待でワクチンの優先接種権とか

たぶん、政府が優先順位とやらを振りかざして
それも無理って事になると思うけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:09:25 ID:UTGTciCE
>>228
> またプロ市民に税金の無駄遣いだor安全性無視だと騒ぎ立てられ

たとえプロ市民が何を言おうと、行政の仕事は、正しいことをやること
でしょう? 行政の諸君は、自分の不始末を、プロ市民に責任転嫁しちゃ
いけないよ。

政治ってのは結果責任でしょう? 行政だって同じことです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:30:51 ID:8oMpwsyo
>ワクチン全員接種が1−3年後でも事態を乗り切れるのだろうか?

5年後な。

しかし、4千万人死ねば、3年で全国民に射てるか。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:00:39 ID:UTGTciCE
>>234
その通りです。死なないように最後まで頑張った人にだけ、
ワクチンというご褒美が来る。楽しみだよね! お互い頑張ろう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:21:59 ID:57/S/pfk
何千万人も氏ぬような事態になったらワクチン生産力ガタ落ちじゃね?
そんな事になったら、食を求めてどこかで戦争が起こるだろうなあ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:35:22 ID:TR0flF2G

これから起こる「良いこと」を整理しよう!

(1)新型インフルエンザが3年先まで発生しない … 確率5パーセント
(2)パンデミックが起こらない(局地封じ込め成功) … 10パーセント
(3)新型インフルエンザができたけど弱毒だった … 40パーセント
(4)パンデミック前にプレワクチンが全国民分生産 … 1パーセント
(5)超有能英雄的厚労大臣誕生!対策が超急進 … 1パーセント
(6)パンデミック前にT-507の大量生産が間に合う … 30パーセント
(7)パンデワクチンの大量高速生産設備が完成 … 1パーセント
(8)NHKの緊急啓発番組によりみんな篭城(拡大がゆるやか) … 20パーセント
(9海外の)新薬が完成。人類が次々に救われる … 1パーセント
(10)パンデ後に発覚。日本人には免疫があった! … 5パーセント


どれか一つくらい実現しないかなあ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:39:15 ID:SkWl26B0
富山化学の薬が間に合って欲しいな。
富山化学の皆さん頑張って下さい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:44:25 ID:UTGTciCE
>>237
その10項目を全部裏返しにして「これから起こる悪いこと」リストを
作ってみよう!

非常にグッドなリスク管理の第一歩になるよ! おめでとう!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:56:39 ID:hHStbTgV
(11)パンデワクチンを他国から買った!早めに全国民に供給した!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:29:05 ID:/H50iVV+
>>227
じゃぁついでにもうちょっと専門的で面白い田代の講演もどぞ
田代医師会講演 鳥インフルエンザから新型インフルエンザへ
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf

>>232
国民には簡単になれないし、国民じゃない人に関してのフォローは期待できないよw
国際結婚なら簡単だけどw

>>235
あいかわらず頭がカワイソス(´・ω・`)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:28:30 ID:eab4n6zr
ジョインはツンデレ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:32:05 ID:gsvIVYSi
>(11)パンデワクチンを他国から買った!早めに全国民に供給した!

射ってくれる国なんてあるか!
プロ市民級に頭が悪いな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:34:02 ID:t5OYBoUm
パンデミックが起こっても
無策な政府と官僚は何もできない

国民は自助努力でいつになるか判らないワクチン普及まで
生き延びるしかない


自助努力で備蓄をし、行動計画を立てたら、あとは
パンデミックが起きないようにお祈りするしかできない


ってのが自分の中でのFAになりつつある


ここで自ら政治活動とか市民活動をするパワーが無い自分に幻滅しつつ・・・
せいぜい政治家さんにメールするぐらいしかできないヘタレな自分

245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:23:44 ID:za8Qn3qc
>>239
そんなあなたに種籾スレ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:24:38 ID:3LrUrGkT
たいていの対策マニュアルでは,流行の第1波を乗り切るのに精一杯な気がしてきた。
明石市でも,パンデミック後は「大規模発生期の対応に関する評価、見直しを行う」とある。
第1波での被害の程度にもよるが,第2波以降にどう備えるか。
スペイン風邪のように流行の波が3つくらい来たら,耐え切れるんだろうか。
3〜4波の流行をひとまとめにした対策が必要なのでは?
これを個人の備蓄レベルで考えていくと,もみもみスレ風になるが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:54:30 ID:SkWl26B0
米300kgぐらい備蓄して魚釣って暮らすしか思い付かない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:39:55 ID:Z5aaZWNS
種モミスレは意外と現実的かもしれんなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:08:22 ID:1uA2cIvg
ドイツのニュースでも極初期以外は治安の悪化が予想されてた
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:36:50 ID:eeYep05G
パンデミック中、新型インフルで病院(or発熱センター)に行ったところで、治療といったら
タミフル貰うくらいでしょ

それも最初のうちだけで、じき枯渇することも目にみえている(医療機関や社会的維持機能者の予防投与、封じ込めの感染地域住人の予防投与を含めて国内備蓄が2500万人分)
それでも人々は薬を求めて病院に殺到する、医療機関求めてあちこちさまよい歩く
その結果、感染をより広げることになる

それなら、パンデミックになったら、タミフルを診断キットと共に薬局で自己責任で買えるようにすればいいのに
そうすれば医療的混乱と不安による社会的混乱が同時に防げるような気がする

パンデミックったら、病院が感染の巣になるのわかっているのだから
薬を各家庭に常備させるくらいの英断がなければ感染拡大は防げないね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:00:44 ID:B/eUx1NM
全然パンデミックが起こる気配ないんだけどどうなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:06:26 ID:UO9CcUy/

>>250とかを読んでると、きっと薬剤師とかはもう私的にタミフルを備蓄してるんだろうなと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:10:52 ID:Tn8XyIyN
インフルエンザを含めて冬場に流行るウイルス性疾患が”なぜ冬場に流行るのか”を
解明したらしいという記事が海外のニュースサイトに複数掲載されています。
それらの記事の内容によると、インフルエンザウイルスは細胞の中で増殖して
外に出てくる時に、宿主細胞の細胞膜をまとって体の外に出てきますが、この膜
を構成している脂質とたんぱく質(ヘマグルチニン)は体内の温度では液体として
存在しています。冬場に体外に排出されたウイルスの外側を覆う膜は、冷えて固まって殻を作りウイルスが
壊れるのを防御するため、感染者を増やします。この膜は、40℃から4℃の間で
徐々に凝固する性質があるため、気温が暖かいと保護膜は融かされウイルスはすぐに死滅
するそうです。
この研究はThe National Institute of Child 
Health and Human Development(NICHD)によって
核磁気共鳴装置を使ってインフルエンザウイルスの膜を観測した画像を使って行われました。
結果はThe journal Nature Chemical Biolobyに
発表されるそうです。
ニュースソース:News−Medical−Net
ヘッドライン:New research shows why winter is the season for flu
URL:http://www.news-medical.net/?id=35829
このほか、ロイター他メディカル系ニュースで報道されています。
グーグルニュースEN検索結果:http://news.google.com/news?hl=en&tab=wn&ie=UTF-8&ncl=1138497979

研究結果はこれから追試がされると思いますが、これが正しければ新型インフルエンザの
流行に備える手助けになるかも知れません。

英語に詳しい方、医療関係者の方、記事の内容の検証をお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:12:47 ID:Tn8XyIyN
>>253 補足 本日の報道です
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:15:06 ID:Tn8XyIyN
すみません、3月2日から本日にかけての報道でした。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:44:37 ID:Tn8XyIyN
>>253
40℃から4℃のくだりは、膜を構成するヘマグルチニンがこの温度にかけて
徐々に結晶化(配列)するという説明でした。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:07:59 ID:WHBccWvL
北京で今オリンピックをやるのは無謀
人類規模でロシアン・ルーレットを
やるようなものだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:47:26 ID:ps8Z830U
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:00:41 ID:5VnA7CmK
>>257
禿同。

パンデミックの引き金は北京オリンピックになりそうな悪寒。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:22:34 ID:/hOM4NNk
そしてパンデミックが起こっても隠蔽される。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:27:10 ID:1uyhPIAp
>>250
H5N1の簡易診断キットってあるのかな
パキスタンあたりは自前で検査できなくてインドに鶏の検体送って
調べてもらってたそうだけど

あと感染から一定の時間は季節性インフルエンザの診断キットでも
反応しないことがあるから素人には難しくないかなあ・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:42:48 ID:oKg3YjNf
                  i              _   ―――  _
         |           i         / /        \
  |               |            /_∠_____\_|ヽ
  !       i              |                ____||
    i     |                 |     /.     || ヽ
  /  ̄ \                     |    /       ||   ヽ
 lニニニニコ  .i           |       !   ./ {0}  /¨`ヽ|| {0} ',
  \___/   |    |               /     ヽ._.ノ.||    ',
    | ||i                        /     `ー',っ― .   ',
    | |    |     i              ノ  /  ̄ ̄ ̄ ξノ    `ヽ
   | ̄||   i     -―――― 、  i     /  /  へ  へ J1、i     ヽ
   |  |i      //_____ \|    /  /   へ  へ`-'.へ|       |
   |_|i     / / , -l .,w'~||    \ ヽ  |  .|| へ          | \_  |
    | | i    l/   | ,-リ‘_‘||-、    >   |   |   i             | |
    | | |     ^ 、 / _‖V ||U  /    |   |   |     i        | |
    | | |     `-ヽO|  ||/っ      |   |   |     |        | |
    | |   |    ∠_/`ー.||ヽ   |    ヽ_‖        |        | |
    | |   !      ヽ__Jj_/   !     | |         !        | |
    | |     i     | || |          l ヽ               / /
    | |   i.  |      | || |           ヽ  \            / /
  _| |_         ΠΠ            \  \______/ /
  |___|         |_.||._|              ー―――^――――'
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:51:57 ID:2Nvt1RkK
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:59:28 ID:hGi0Ql4g
>>260
むしろ
パンデミックを日本の責任ということにされるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:38:09 ID:/H50iVV+
外岡センセのところの3月2日のグラクソの記事の中で

「抗原とアジュバント(免疫賦活剤)を別個に備蓄しておくことは、
極めて賢明な選択の一つと考えられる」、と同氏は付け加えた。

ってあったね。今の日本のプレパンデミックワクチンの備蓄法で
打つまで一ヶ月かかるからギャーギャー騒いでる人多かったけど、
今の厚生省のやり方で、正解なんじゃん。感染研のメンバーの意向も入ってんだろうし。

続きの記述読むと、どうも外国はアジュバント混ぜた状態で備蓄してるようだけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:46:55 ID:hGi0Ql4g
>>265
医療関係者や警察・消防・自衛隊に
打つまで2〜3ヵ月
そしてそれから
効果がでるのに1ヵ月
だよ

267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:17:50 ID:TgIkKleW
抗原を作るのは大変だからアジュバントを付加するのです
アジュバントの製造はそれほど大変ではないはず
アジュバントを別個に備蓄する必要はあるけど
分離して備蓄する必要があるとは思えない
268さくら:2008/03/04(火) 23:23:42 ID:IkdXaodp
パンデミックは勿論の事、恐ろしいです。
それよりも、もっと怖いのは、電気・ガス・水道の供給がストップする事、それと食糧危機かも。
当たり前の様な、生活が、一変して、人間が人間でなくなるような気がする。
自然界で生きている、動物よりも、醜いかも。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:00:13 ID:ZN50D1uU
>>268
> それよりも、もっと怖いのは、電気・ガス・水道の供給がストップする事、それと食糧危機かも。

パンデミックになっても、そこまでひどいことは起きないと自分は思っている。

実際、スペインインフルエンザが日本に来たときも、総体で見たら、そこまで
事態は悪化していない。

不安を募らせる気持は分かるけど、まずは足元を見ることが重要だと思う。
270さくら:2008/03/05(水) 00:12:15 ID:a8qyJXmH
>>269
スペイン風邪と同様に考えるのは、おかしいと思います。
足元を見てるからこそ、三年以内に、新インフルエンザが、流行したらと、考えるべきだと思います。
政府を信用出来る訳でもないし、SARSの時は、封じ込める事が出来たけれども、空気感染ではありませんでしたよ。
確かに余裕も必要だと思いますけれども、スペイン風邪とは訳が違うと思います。
あの時は、人口も少ないし、今現在、発展してなかったからだと思いますけど。
何にしろ、備蓄は必要だと思いますよ。食料・飲料水・薬、すべてですよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:22:14 ID:SzN9E4S3
>>209
有難うございます!保存しました(^_^)b
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:37:50 ID:yZ8pzn9p
> それよりも、もっと怖いのは、電気・ガス・水道の供給がストップする事、

まあ、絶対に起こらないとは限らないけど・・・
そこまで考えたら何でもありだからねえ・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:52:47 ID:v8SZie+P
>>269
@2007年11月5日に、長野県で開催された「現代の企業リスクと事業継続経営(BCM)」
 セミナーの案内。http://www.nea.or.jp/5/k_news/20071105bcp.pdf
?損保ジャパン・リスクマネジメント「新型インフルエンザ行動計画・BCM」
 http://www.sjrm.co.jp/pandemicflu/pdf/pandemic_flu_p.pdf
BIBM 事業継続計画(BCP)策定セミナー 「新型インフルエンザを想定した事業継続計画策定」
   開催日:2008年3月12日 水曜日 13時30分から16時30分 (受付開始13時)
   開催場所:日本アイ・ビー・エム株式会社 名古屋事業所
        〒460-0003
        愛知県名古屋市中区錦3-1-1 十六銀行名古屋ビル
        4Fオーディトリアム
   参加費:無料
   http://www-06.ibm.com/businesscenter/jp/bcp/index.html
   ↑リンク先から申し込みができます。開催内容も確認できます。
”事業継続経営(BCM) 新型インフルエンザ”のキーワードでググるとこんなのが
いっぱい出てくる。
@の案内見たが、トヨタなどのグローバル企業のサプライヤーは地震等の災害対策
と同様に、新型インフルエンザ対策に取り組まないとお付き合いができなくなりますよ
という趣旨のことが書いてあった。新型インフルエンザ対策はISOの取得や温室効果
ガス排出量の報告義務の様に、企業が当たり前にすることになってきている。
対策の遅れた自治体のホームページや日本の新聞報道を見て私も目が曇ってたよ。
2chの内容も意識の面で進んでる部分もあるのかと思ってたが、世間よりも遅れてたんだ。

きみこそ、足元を見たほうがいいと思う。
274さくら:2008/03/05(水) 01:11:12 ID:a8qyJXmH
>>272
>そこまで考えたら何でもありだからねえ・・

それは、そうかもしれませんね^^
ただ、子供が居てるのでね〜。
人間最悪の事を考える事で、違う方向で、いいかもしれませんよ。
そうはならない、と考えてる人の方が、うらやましいと思うときもありますけど。
流行を止めるのなんて、ありえないし、あなたはご存知かもしれないけど、お米が不作で、値上がりしましたよね。
とんでもない値段で。
この時から、思いましたよ。買う人には、とことん、倍以上値段をつけても、売る側は強気なんだと。
でも、パンデミックになれば、違うでしょう。
高い値段で売るよりも、自分の事さえよければいいと・・・。
出さない。売らない。知らぬ存ぜぬ。でしょうかね。
戦争も知らないし、スペイン風邪も知らない。
病気はしましたけど、死に至ることではありませんでした。
未知だからこそ、恐怖もあるし、闘いたいこともあるし。
あ、そうそう。パンデミックになれば、コンビニなんて、無意味ですよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:44:35 ID:4dghH35A
> それよりも、もっと怖いのは、電気・ガス・水道の供給がストップする事、

こんなこと言うから、オカルトと誤解される。

物流が止まる可能性はあるが、電気と水道が止まるようなことはまずない。
電気と水道は少人数で維持できるのだよ。

276さくら:2008/03/05(水) 01:55:25 ID:a8qyJXmH
>>275
>こんなこと言うから、オカルトと誤解される。

オカルトでもなんでもない。

ライフラインの供給システムの事を言えば、少人数で、何とでもいけると思いますよ。
ただ、メンテナンスとか考えた事とかありますか?
最近、初めて知りましたが・・・。
あ、そうそう。全国どこでも、電気と水道は、完璧なんですか?
その根拠を知りたいですよ?
オカルトでも何でもありません。
あなたの方が、絶対大丈夫って言う、その方が、オカルトかもしれませんね^^
277さくら:2008/03/05(水) 01:57:12 ID:a8qyJXmH
上に付け加えて。
言い忘れました、ライフラインのIT化でしょう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:02:10 ID:sZVAqcMB
ディカプリオが主演してた「アビエイター」って映画見た人いるかな?
ハワード・ヒューズの伝記映画なんだけど、彼はスペイン風邪を体験してて、
そのトラウマから極度の潔癖性になっちゃったんだよね。
トイレで何回も手を洗ったり、取っ手をちり紙で何重にもしないと握れなかったり、
まともに社会生活が送れないぐらいにまでなった。
そこまでいっちゃうと逆にヤバいよ。
279さくら:2008/03/05(水) 02:28:11 ID:a8qyJXmH
>>278
だから何?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:29:53 ID:bKp4gO0i
>>279
君は頭が悪すぎる。
モノを知らなさすぎ。
モノを考える力がなさすぎ。
そしてウザイ。
281さくら:2008/03/05(水) 02:34:25 ID:a8qyJXmH
>>280
ウザイならウザイで結構。
モノを知らなさすぎ?何のこと?
考える力がなさすぎ?何のこと?
何を基本に言ってんの?
まさか、インフルエンザの事じゃないでしょうね^^
何の事ですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:37:43 ID:VRXFoVUW
とりあえずコテハンはやめて欲しい…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:50:01 ID:IT65+0uM
荒らしがわいたか
それだけ興味が出てくる人が増えたって事でいいじゃないか
このスレ的には駄目だけど
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:09:53 ID:ir6loys9
なんでコテハンが駄目なのか理由を聞いてみたいw
285さくら:2008/03/05(水) 03:11:06 ID:a8qyJXmH
色々な情報も知りたいし、この問題は、他人事では、ないって事。
十人十色ですけど、本だけではなく、身近な情報も、絶対に必要だってこと。
最悪の事を考えるから、先のことを、こうなるかもしれない、ああなるかもしれない、と考えると思う。
未知のウイルスと、闘うしかないのよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:16:22 ID:72INN5cP
>>285
新型で数年後に死なないように、今のうちにH1N1で耐性つけておいたら。

H5N1鳥インフルエンザ・ウイルスに対して、H1N1ウイルスのN1部分に対する自然免疫が、効果を発揮しているとの学説
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=708
287さくら:2008/03/05(水) 03:32:12 ID:a8qyJXmH
>>285

ありがとうございました^^
288さくら:2008/03/05(水) 03:33:54 ID:a8qyJXmH
>>286
番号まちがいました
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:34:01 ID:IT65+0uM
>>284
どうせしばらくこのスレ見るんでしょ?
言葉でいうより体験すれば忘れないから体験すればいいよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:39:01 ID:LZc8tyBY
>>289
(  ゚,_ゝ゚) イッテルイミガワカリマセン

コテ使ってくれてるなら、簡単にNGにできるよね?

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ☆
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:44:26 ID:LZc8tyBY
むしろジョイン(こいつは直ぐに判別可能だけどw)みたいに、
コテもトリも付けない奴のほうがうざいだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:44:41 ID:VRXFoVUW
もういいや
コテで透明あぼんにしたから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:49:56 ID:o6G/ZSWb
ライフラインの問題は地域によってかなり事情が違うと思う。
うちは供給人口数万人にも満たない小規模水道。
少ない担当者が倒れたら?
彼らが食糧備蓄していなかったら?
水道が止まる可能性は頭に入れている。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:07:41 ID:cfw7S7ou
国の備蓄品は優先的にライフライン維持者に回されると思うけど…
まさか、肩書きだけの役人で消費するんじゃないよねえ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:37:39 ID:o6G/ZSWb
打つと決定する時期、順番、範囲、、決定するのにかなり時間がかかる。
それに、効果が発生するまでに時間がかかる。
それまでに感染するかも。
不安材料はいくつもある。
ワクチン打ってもらっても、食糧が備蓄されていなかったら
職場放棄するだろうし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:59:21 ID:/cZNxjRq
生物兵器だと・・・?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:17:24 ID:OxejY94P
水道局のポンプセンター等、ライフラインに直結する職場に泊り込む
際の職員の食料は行政が蓄えるべきだが、ライフライン維持者が自宅
での食糧備蓄は個人の責任だろう。
ライフライン維持者がここまでやって欲しいなんて言うとしたら、
それは甘えだな。
そんあことがあってはこまるから、行政はまずライフライン維持者に
対して各自自発的に数週間分の備蓄を行なうよう勧告すべきなのではないか?

298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:08:20 ID:o6G/ZSWb
そういうことだと思う。
まず行政担当者に対する知識の普及活動が先決。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:57:02 ID:Dolawvzu
俺の祖父さんは敗戦ギリギリまで満州電力の発電機回してたさ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:55:50 ID:nuN+OxbC
久しぶりに種もみ啓蒙の乱入者が暴れていたようだが

ここのスレは
パンデミックが来ないとか
パンデミックで世の中が壊滅するとか

偏ったor極端な想定のみに囚われることを好まない傾向がある

って言えば分かってもらえるんかな?

後者の極端の方は種もみへ
前者の方はニュー速へ 

って事で今回の方は種もみへどうぞ  ですね
でも種もみの住人も結束力が堅いからなぁ 
コテハンでうまくなじめるかね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:55:32 ID:EHBcmoFi
299のお祖父さんは偉いなあ。
自分も最後まで、できることを頑張ろうと思うよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:12:03 ID:7TPVHnwP
「市民のための新型インフルエンザガイド」改訂にご協力ください。
ダウンロードしてお読み頂き、追加、または加筆等のご協力者を求めています。
国内の有志により、誰もが分かり、そして新型インフルエンザ対策に役立つマニュアルを作りませんか。
第一版は多くの方々に賛同頂きました。さらにより新しい、より実践的マニュアルを作りたいと思います。
ttp://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/index2.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:18:50 ID:sHDFCVTK


今のうちに担当者の回答、決定権者の回答
失策
問い合わせに対する無視
を記録に残したい

パンデミック後の生き残り組に託したい

304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:21:32 ID:2/5OIBlV
>>303
賛成。私も、そうしよう。さしあたり、超A級戦犯は確定済みだけどね。

   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204272305/99
  99 :情報提供係 ◆J/Mju4Qndo :2008/03/01(土) 00:49:52 ID:D9LHAmlX0

  今日、政府が呼びかけた講演会があったんだ。

  厚生労働省の健康局結核感染症課長が袋叩きにあうという面白いイベントだ
  ったぞ。国立感染症研究所からは、「政府の想定に科学的な根拠がない」と
  公言され、事業継続推進機構の理事長、この人は国土交通省の役人だが、
  「厚生労働省にこのような難局をさばく能力があるとは思えない。最低限維持
  すべき産業って何ですか?と自分に先月聞いてきた段階で終わってると思っ
  た」と言われ、リスクコミュニケーションの専門家から「課長はリスクコミュニケ
  ーションが大事とおっしゃいましたが、話が長いで単語があいまい。つまり、
  リスクコミュニケーションの基礎ができていない」とまで言われていた。

  それでも課長はけなげなもんで、「政府の想定に間違いはない。2年前にWH
  Oが呼びかけた基準に基づいている。それ以降の情勢の変化?は?なにそ
  れ?聞こえんな。そもそも致死率2%の対応だって死ぬほど大変なのに、3割
  4割なんてやってられっか」という趣旨のご発言をものすごく丁寧な言葉で言っ
  ていて、俺は感涙を抑えられなかった。よければ国民のために死んでくれ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:25:09 ID:1l7rsSkh
久しぶりに来てみた、俺はさくらとかももとか関係ないけど
さくらとかって人の言う事だって別におかしくないだろ?
インフラ止まるわけ無いとか、パンデ起こる分けないとか、、、、、
何を根拠に言ってるんだ、こういうこと言ってる奴のほうがおかしいだろ?
>>280なんかにいたってはもうダメだなコリャ・・・・・・
にわか専門家が自分の理解の範囲超えるともうおまえは馬鹿だとか・・・・
知ったかちゃんの自慢スレになっちゃってるな

鳥→ヒトだって最初はあり得ないって専門家が言ってただろ、
スペイン風邪とか持ち出したりして何の意味があるんだ時代が違うだろ、
あの頃は人口も違うし、地方の人のかなりの数が一次産業だ
インフラなんて無くても普通に生きてたんだよ、小川の水だって飲めただろ

遇者は経験に学ぶ、識者は歴史に学ぶ、賢者は全ての未知を想定する・・・・・
>>300
はい、N速+に逝きますw


                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │こ│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:40:59 ID:fIN+UOC3
>>304
その重要なレスを知らなかった、ありがとう。
早速読む。

法改正後そのA級戦犯は意見をコロッと変えるだろうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:48:17 ID:QzexUJjt
結局世論が動かないと予算に組み込まれないからダメでしょ。
例えばワクチン接種一つとっても全国民分+他のアジア小国への援助とか考えたら、
工場をいくつも造って、さらにそれが毎年ゴミを出すわけでしょ。
今年着工しました、来年出来ましたから打ちましょうっていっても、新型インフルエンザの
プレワクチンなんて副作用で何人死ぬんだよって思ってしまう。
当然それでもワクチンは打ったほうがいいけど、その突き上げが来ない程
新型インフルエンザの死者が出て、国民からの要望がないと無理だと思う。
それも乗り越え、さらに毎年数億ドブに捨てるだけの経済力が今の日本にはない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:23:41 ID:2/5OIBlV
>>304
> 厚生労働省の健康局結核感染症課長

ちなみに、この超A級戦犯氏の名前は「三宅智」っていうんだね。
みんな、よく覚えておこうよ。とーーっても偉い人なんだってさ。

>>307
> 毎年数億ドブに捨てるだけの経済力が今の日本にはない。

嘘つけ。あれだけ道路を造る金が「日本には」あるじゃないか。

たしかに「厚労省には」金がないけどな。それは厚労省の予算獲得能力が
足りないだけ。厚労省が財務主計を説得できてないだけ。

要するに、厚労省の核感染症課の三宅智課長が低脳なだけ。

全ての責任は、この三宅個人が、1人で負うべき。たった1人でな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:29:13 ID:BlBVw/CQ
「三宅智」
「三宅智」
「三宅智」
「三宅智」
「三宅智」
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:37:01 ID:aZzjCzg9
>>302
>「市民のための新型インフルエンザガイド」改訂にご協力ください。

げ、市民だってよ。

市民なんて自称するいかがわしい連中は、お花畑で遊んでいろ。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:56:09 ID:bLuD0zow
>>308
ちなみに道路特定財源は去年分が億単位で余ってます
余剰分をどこかに回せるようになればいいんだけれどなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:13:26 ID:QzexUJjt
>>310
なんか超場違いな馬鹿が紛れこんできて和んだw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:19:54 ID:QzexUJjt
>>308
道路は造っておくと一応救急車が走れますよ。

でも新型インフルエンザ対策を進めないと、道路だけが綺麗で国民がいない
死国になるけどw

>たしかに「厚労省には」金がないけどな。それは厚労省の予算獲得能力が
>足りないだけ。厚労省が財務主計を説得できてないだけ。

結局これが重要なんだよね。
経団連とか、国民がいなくなったら消費も無くなるし、働き手もなくなるし、
国家がアボーンって気付いているのかね。
それともトヨタとか「アメリカがメイン市場なんでいいっすwwwアメリカはワクチン
接種しますからwww」とか考えているのかな。
まぁそのアメリカも国民あたりのワクチン備蓄%は少ないけどさ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:02:12 ID:eNdn57qV
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:10:14 ID:OxejY94P
アメリカはパンデミック発生後半年で全国民分のワクチンを作るらしいじゃん。
全国民に行き渡るのに5年もかかる日本とは大違いだわな。
こんなことしてると国民が居なくなっちゃうよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:10:14 ID:iwlGVtsc

てい談 新型インフルエンザに万全の備えを
http://www.komei.or.jp/news/2008/0229/10911.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:55:26 ID:5Jr+0T0x
>>310
外岡立人保健所長に正式謝罪しろ。
海外の鳥フル情報を即日翻訳して提供しているのはこの先生だけだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:02:50 ID:2fSmFV2d
>>317
正式謝罪って何?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:06:31 ID:+o+yNAB3
「市民」という言葉が出ればなんでもかんでも即反応
単細胞な奴だ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:15:42 ID:RR6nZTBd
>>267
あなたの言う別個と分離はいっしょじゃないかい?w

作るのが大変じゃなくて、安価であれば、
別にしとくのはいいなんて言わないよ、常考。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:17:10 ID:5Jr+0T0x
「新型」という言葉が出ればなんでもかんでも即反応
単細胞な煽りだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:17:53 ID:MKJCyowv
結核の課長が対策責任者という段階でこの国は終わってるよ
対策室や対策課が新設されてないで結核等もろもろの対策のついでにやらされてるわけでしょ
どうせ人員もろくすっぽいないだろうし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:18:38 ID:2fSmFV2d
>>321
いいからおまえは「正式謝罪」とはどうすることなのか説明しろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:22:46 ID:v+SK+zJs
小樽市の保健所だから、市民向けのマニュアルなんじゃない?
中野区の保健所だと、区民向けマニュアルとか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:29:02 ID:RR6nZTBd
>>273
やっぱり、トップ企業の中のトップの人ってのは
一般人より、理解力がずば抜けてるんだよね。
専門外の物でも一旦理解すると、動きが早い。
驚くほど優秀な人が経済会の中心にはたくさん居るので、
案外日本は大丈夫だとおいらは思ってるw

はっきり言ってNHKのTVが世論の表面に新型インフルエンザを押し上げたので
その功績は大きいね。あそこまで極端な物を流すに至った経緯(苦労こぼれ話)を是非知りたいナァ。
厚生省は、うなずいてないレベルだったんだから。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:29:20 ID:sHDFCVTK
>>322

課長は今年3月末で異動かな
担当者が二年で異動するし
過年度文書は地下倉庫にぐちゃぐちゃに放り投げて
担当者は勘で質問に答えている

これが厚労省
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:46:46 ID:RR6nZTBd
>>304
そういう書き方すると、あなたのA級戦犯って言う言葉のレベルまで
情報提供係氏に責任が全部行くので、ちょっと考えた方がいいと思うよ。
自分の言葉で全部書けば問題ナス、そういう意味合いで書きたい時は。
スレまとめのブログでも、もにょって保存しないで気を使ってたよ。

社会人で、パンデミック担当って所まで明かしている訳だから、
提供係氏に迷惑をかけるような可能性は控えようよ。
分かる奴には、誰だか分かってるんだから、もう。

>>308
名前それだっけ??ちがかったような・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:52:50 ID:sHDFCVTK
>>306
課長のポストをゲットするにはどんな縁故が必要なのかな
今までどんな手を使ってきたか知りたいよw

パンデミック後にも、それなりの報酬と食い扶持があるからのんびりしてるのだろ

プレパンデミックワクチンは高額だから買えないのではない
「認可」しないから手に入らない

日本を崩壊させて
北朝鮮や中国のエリート党員のような生活がしたいんだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:52:53 ID:V+8V68nU
>>323
日本語が不自由なのね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:33:15 ID:2vgS2XdL
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:42:14 ID:9VykrhaH
http://newinfluenza.blog62.fc2.com/blog-entry-26.html
三宅智課長の気持ち(推測2)
お前ら被害予測が低すぎるとか、ワクチンをもっと準備しろとか、タミフルは足りるのかとか、
好き勝手なこといえる立場はいいよな〜。
オレは結核感染症課長なんだぞ!オレがそれを「はいそうですね」と認めたら、部長と局長、
しいては大臣まで説明しに行って、それらを実行するための予算を獲得しなくちゃになっちまうじゃねーか!
そんな金どこから出るんだ?うん?
今は医療費削減しろと財務省がうるさいのに、そんな金出るわけねーだろ。

これは何の根拠もなく、あくまで推測であることをご了承下さい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:56:59 ID:sHDFCVTK

三宅智課長の本音(推測)
おまえら奴隷は座して死を待っとけ
ウダウダ言うなよ!アァ?!
人口減らしたら手当てが来るんだよ!


333GJ:2008/03/05(水) 20:06:57 ID:FGvGIr9c
新型インフルワクチン 与党議員「希望の全国民に」要望
http://www.asahi.com/life/update/0305/TKY200803050290.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:09:18 ID:fXSeSDTE
神奈川県も行動計画を改定するらしい@今日付けの朝日新聞朝刊
県民としては喜ばしいが、同じ記事にタミフルが足りなくなる可能性も示唆されてて悲しくなった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:18:38 ID:FGvGIr9c
アサヒなんて取ってるのかww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:30:24 ID:VufSJFt4
ここで聞いちゃいけないかもしれないけど、ニュー速の鳥インフルエンザスレはどうして消えたの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:33:21 ID:+cJZ+5WP
>>333
グッドニュースじゃん。
これなら政府も動くかもしれん。
あとはもっと世論を盛り上げる必要があるな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:33:47 ID:v8SZie+P
>>333
危険な考え方だな。食糧備蓄ではなく、ワクチンで免疫を作って経済を止めない方向で
解決策を探ろうとしている。
ところが、プレパンデミックワクチンは効くかどうかわからないんだ。
例年の流行性のインフルエンザワクチンの様に。
スパニッシュパンデミックフルーにやられたウィルソン大統領の様に
プレパンデミックワクチンを打たれた政治家が、間違った判断をしないとも限らない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:37:37 ID:v8SZie+P
>>333
>600億円で1億人分を用意という記事の内容もおかしい。
岡田女史はテレビで1200億円とか、言ってなかった?
粗製乱造でとんでもないワクチンを作る気じゃなかろうか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:54:51 ID:fGVe7G2Y
>>338
ワクチン も 対策に組み入れることは全く危険ではない。
馬鹿の短絡的な解釈が横行することが危険なだけ。

>>339
岡田教信者乙。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:55:19 ID:sHDFCVTK
プレパンデミックワクチン打っても死ぬ人は
本番の新型インフルエンザが来たら完璧に死ぬじゃないかな
今の日本人は、打つか打たないかの選択肢が「無い」

予算は要求すればいいだけ
薬は認可すればいいだけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:56:21 ID:wYcrxrt0
>>339
うっかり中国製ワクチンとか想像して倒れそうになったw

作らせたはずのワクチン1/10しか渡してもらえなくて
「ワクチンは人口比率に応じて配分されるべきアル」とか言われた上、
副反応トラブルで恐ろしい額の損害賠償ふっかけられるフルコースw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:04:20 ID:1l7rsSkh
>>336
これは心配ないよ
たぶん4日間ルールだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:06:46 ID:v8SZie+P
だから、パンデミックが始まって流行株で新型インフルエンザワクチン作ろうと
しても研究を開始して量産化のめどが立つまでに半年、量産しても全国民に
いきわたるのが2年とか言われているのに600億円の予算でどうやって
パンデミックが来るまでにプレパンデミックワクチンを間にあわせるんだ
という話をしてる。
この予算で、プレパンデミックワクチンを全国民に接種するのにいったい何年
かかるんだ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:15:57 ID:nuN+OxbC
とりあえず >>333 の問題点をピックアップ

・1億人分製造するのに今の生産ラインの規模じゃ数年掛かる
・本番の新型ウイルスに効くか効かないかわからない
・副作用の訴訟リスクをどうする?
・ワクチン接種してから効果の有効期間が半年だっけ?

他に追加プリーズ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:17:31 ID:nuN+OxbC
追伸↑

自分はこの案には全く反対ってわけじゃない

問題点を見極めたうえで希望者には希望通りに接種できる
体制をつくれるならGJなのではないか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:21:39 ID:6O0rArFq
効果は大きく予算は少なく概算する方が企画は通りやすい。
始まっちゃえば、「ここまでやったんだし」「ここでやめたら意味がない」ということで
なんとかなる。
生産ラインの増強なんて国が本腰いれたら余裕。

>>345
効果が出るのが接種一月後。効果持続は十年スパンの話。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:29:42 ID:VufSJFt4
>>343

そうだったんだ。
ありがとう。
まだよく知らなくてどうしたのかなと心配になってありがとう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:36:54 ID:FGvGIr9c
外国から買ってくるのかもしれない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:39:12 ID:k9FZnDFd
希望者から予算を集めてからワクチンつくれば良くない?
その気になれば1ヶ月で集まるでしょう。
1人10,000円かかっても、私なら打ちたいな。

ニュース速報のスレ落ちたね。
まだまだ認知度が低いのかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:45:50 ID:Wfkyleox
>>350
パンデミックになったら関連スレで埋め尽くされる
dat落ちするぐらいの方がむしろ良いような
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:53:43 ID:3kLZePez
>347
効果持続は5ヶ月って聞いた気がするけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:55:08 ID:v8SZie+P
>>346
リンク先読んだら、推進しているのが「ワクチンの将来を考える会」(会長・坂口力元厚生労働相)。
坂口力元厚生労働相といえば、選挙対策で出生率をごまかして発表した人だよね。
胡散臭くて信用できない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:56:12 ID:F1dD9TX7
>>333
与党の国会議員でつくる「ワクチンの将来を考える会」(会長・坂口力元厚生労働相)

素直に喜べないな。
年金問題でもウソだらけの答弁してたし裏がありそうだ。
こいつが大臣の時、タミフルのラムズフェルドも現役で(ry
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:57:28 ID:3kLZePez
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAgen02.html#q09
効果持続は5ヶ月って書いてある
通常のインフルエンザのワクチンだけど一緒じゃない?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:13:43 ID:lVyjqeTb
>>353-354
キックパックで儲けようとか利権化しようと考える人がいても、
この際ぜんぜん小さいこと。
とにかく割高になろうとも全員接種が実現できるほうが重要だと思う。

腹黒い人にとっても魅力的な話であったほうが心強いよ。
推進力を期待できるからね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:22:59 ID:amkic/ge
早くタミフル&ワクチンを全国民分用意してくれ。
何のために高い社会保険料を払ってるのかわかんないよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:25:12 ID:B4dP4iW0
>>355
厳密には違うよ。
新型の場合、免疫がまったくない状態だから、ワクチンを打てば免疫ができる。
でも本当は、発症しない程度に、新型ウイルスを体に入れるのが一番免疫がつくんだけどね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:27:10 ID:B4dP4iW0
一度免疫ができれば、それは一生DNAが記憶として残す。
でも本当は、本物のウイルスを発症しない程度に体に入れるのが一番。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:29:05 ID:ZN50D1uU
>>333
まずは、こういう方向性を出してきたことを評価すべきだな。
次は、それをどう実現していくのかが、ポイント。

もうちょっと頑張れば、動き始めそうだね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:30:54 ID:H8PQCJXv
全く足りないタミフル
早く準備してくれ…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:33:05 ID:amkic/ge
社会保険庁の役人が使い込んだり、グリーンピアで無駄遣いなんかしなけりゃ
600億ぐらいすぐに出せたはずなんだよな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:33:50 ID:B4dP4iW0
普通の予防接種とは種類が違うんだよ。
普通の予防接種は、元々インフルエンザウイルスに対する免疫をもっている人が、もっと免疫力をつけるために接種する。

でも、パンデミックワクチンなどは、免疫力がまったくない無防備な状態をなんとかするワクチン。
未経験で免疫がまったくない状態ってのが怖いから、一度疑似体験をさせることによって、少しでもいいから免疫力をつけるためのもの。
その持続効果に5ヶ月も12ヶ月もない。
基本的には一生もの。
もちろん接種してから1週間後から5ヶ月以内が一番効果があることには間違いない。
でも、プレパンデミックワクチンに関しては、新インフルエンザがヒト型にかわるにあたって、
塩基配列が変わりすぎてしまったら、効かない可能性も十分ある。

NATUREにbird-fluについて、最近ちらほらかかれているけど、有料だが、興味ある人は購読したらいいと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:40:01 ID:AtBjTAWG
>>356
そうなんですよ! 大賛成です。

そもそも「腹黒い人が」儲けようが死のうが、どっちでも良いんですよね。
小さな問題です。

重要なのは「私が」生存できるかどうかです。

腹黒い人が腹黒い動機で力一杯がんばってくれて、その結果、ワクチン増産が
実現されて、その結果、私の生存確率がアップすれば、超オッケーです。

「他人の」利益や動機に関心を持つひまがあったら、
「自分の」利益に意識を集中すべきです>>353-354
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:40:20 ID:lVyjqeTb
>発症しない程度に体に入れる

これどういうこと?
パンデミックになったら、そのへんに漂ってるウィルスの一つや二つくらい
吸っとけってこと?
ウィルスってかってに増殖するから、一つ体内に入れたらもうアウトなんじゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:40:46 ID:3kLZePez
肺炎ワクチンなんかも5年しか効果持続しないって事なんだけど
一生もののワクチンってほんと?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:43:04 ID:B4dP4iW0
>>365
一つ程度ならエイズだろうと、新型だろうと発症しないと思うよ。
いくら新型でも、一瞬にして不活性化させられて増殖できないと思う。
吸っとけといっても、それは難しすぎるわけで、現実にはできないwwwwwww
発症しない程度に、体にとりこめたら、理想なのになあ、という意見でした。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:44:51 ID:B4dP4iW0
>>366
だ か ら 、
新型ってのは、未経験から経験させるのが第一目的。

肺炎ワクチンなどは、元々微小ながらも経験済みで免疫があって、さらに免疫を高めるのが目的。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:47:52 ID:+PVe/yFQ
前に誰かが言ってたけどよ、中学生の学級会じゃないんだからさ…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:50:10 ID:GQF+VcEN
>>366
効果の定義によるでしょ
全く免疫がない状態から、多少なりとも免疫をもった状態になる
それに限って言えば一生効力はある
但し、新型の変異の仕方によっては効果がない場合もあると
ID:B4dP4iW0氏が言ってるのはそうゆう意味でしょ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:50:15 ID:3kLZePez
さらに免疫を高める効果と未経験の免疫を高める効果の
持続時間が違うのが理解できません

どうして経験済みの免疫は時間とともに低下するのですか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:51:45 ID:r0nQFk/Z



          (゜д゜)


373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:51:47 ID:B4dP4iW0
普通のインフルエンザの効果はたしかに約5ヶ月だ。
でも俺たちは元々インフルエンザウイルスの免疫をもっている。
免疫をもっているにも関わらず、もっと防御力を高めるために予防接種をする。
ゲーム風にいうと、

始め:防御力50
接種後:防御力80
半年後:防御力60
みたいな感じだ(数値は適当


新型などの未経験のウイルスは、

始め:防御力2
接種後:防御力50
半年:防御力20

でも、本物のウイルスが体に少しでも入らない限り、本当の意味での免疫力はできないが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:52:45 ID:GQF+VcEN
>>371
免疫の効果は免疫が出来た状態が一番が高い
時間と共に低下していく
但し、一度出来た免疫はそれ自体がなくなることはない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:53:00 ID:rXwiTUpG
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:53:55 ID:lVyjqeTb
>>371
>どうして経験済みの免疫は時間とともに低下するのですか

臨戦態勢を整えてるのにいつまでも敵がこなけりゃ態勢も通常にもどるんだわさ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:59:11 ID:3kLZePez
新型のワクチンは基礎をあげると考えて良いのでしょうか
さらに細かいバージョンに対応するには毎年うてということ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:01:23 ID:r0nQFk/Z
>>371

> 未経験の免疫を高める効果

0→1:無い状態から有る状態への劇的な変化。一回獲得したら無くならない。


> さらに免疫を高める効果

1→10:ずっと有るには有るが規模が違う。時間が経つと1に戻っていくが、0にはならない。つまり無くなりはしない。

※数字は適当w

379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:07:32 ID:3kLZePez
少なくとも未経験状態を解消できればサイトカインストームはおきないか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:13:28 ID:sHDFCVTK
>>345
ワクチン投与の問題点

(前提)新型インフルエンザワクチンの副作用が通常のインフルエンザワクチン程度

1,妊婦や子ども、病人などワクチンがあってももともと投与不可能な人がいる

2,モラルハザード
ワクチン投与しても他人へ感染させるリスクがある(外岡先生のサイトにもある)にも関わらず他人事気分になるから、ワクチン投与で安心してしまい外出。

1+2

ワクチンによる免疫取得者→ワクチン自体投与不可能者
に感染

381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:13:48 ID:v8SZie+P
プレパンデミックワクチンの製造に掛かる費用についてわかる資料が出てきたので報告。
2008年01月22日付け朝日新聞:http://www.asahi.com/health/news/TKY200801210483.html
新型インフルエンザ対策ワクチン 備蓄1千万人分増量へ
 新型インフルエンザの流行初期に接種する「プレパンデミックワクチン」について、
厚生労働省は、備蓄計画を現在の2000万人分から3000万人分へ拡大する方針
を決めた。
 06年度にベトナムとインドネシアのウイルス株の計1000万人分を製造(予算
45億円)。07年度は、中国のウイルス株の1000万人分を3月までに製造(同
43億円)し終える予定だ。新たに追加するウイルス株の種類や製造時期は未定だが、
厚労省はウイルス株を多様化させる考えという。
 厚労省の推計では、新型インフルエンザが世界的に大流行した場合、国内で4人に
1人が感染し、最大で約2500万人が医療機関を受診し、約64万人が死亡する、
とされる。

1000万人分製造するのに約45億円としてあと、8000万人分製造に掛かる費用が
360億円。残りの240億円は工場建設費用?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:23:07 ID:sHDFCVTK
>>381
グラクソのワクチンはどのくらいかな
輸入しちゃえばいいのに
国内製薬会社の保護のため輸入規制しているんだろうな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:33:35 ID:sHDFCVTK
言ってる人がアレだけどこれがワクチン代になれば何人助かるのだろう

【産経・正論】9兆5千億円の新たな税収 消費税より先に、たばこ「1箱千円」への値上げを議員立法で…日本財団会長・笹川陽平★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204712793/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:48:20 ID:ZN50D1uU
>>362
> 社会保険庁の役人が使い込んだり、グリーンピアで無駄遣いなんかしなけりゃ
> 600億ぐらいすぐに出せたはずなんだよな。

道路特定財源の額を考えれば、今でもすぐに出せるよ。
出す気が無いだけ。

それを出させるには、国民が働きかけるしかない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:51:47 ID:sZVAqcMB
>>383
タバコによる死者(年間10万人以上!)も減るし、一石二鳥だな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:15:30 ID:6KKUU9/t
与党議員だし、こういうのってパフォーマンスだよね。
もう、ある程度の実行計画は厚労省と話はできてるんじゃないの?
無視されるかもわからずただ要望書をいきなり出すってことはないでしょう。
根回しはすんでる、実行される、と期待したい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:44:54 ID:EBSrzDWC
>>386
厚労省には、あまり期待できませんよ。事なかれ主義ですから>>12-16

だから今回の要望書も、まずは三宅智課長から無視されるでしょう。
したがって攻める方としては、その上の局長か、大臣から落とすことに
なると思います。

ともあれ>>12-16を見れば、三宅智課長が超A級戦犯であることは
明らかですから、どんどん業務上デス・バイ・ハンギングをしたら
良いと思います。

私は真面目な人間なので、自民党や公明党の腹黒い政治家はふだんは
大嫌いですが、本件については、彼らの頑張りを期待したいですね。

  腹黒い政治家 >>>> 無能な事なかれ主義の三宅智課長
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:00:45 ID:/KF2sD49
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:17:04 ID:lKEEsKnJ
>>388
あああああ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:18:27 ID:31T2JV1q
>でも本当は、発症しない程度に、新型ウイルスを体に入れるのが一番免疫がつくんだけどね。

それが生ワクチン。日本は死んだウィルスを使う不活性ワクチンだけ。

一度もインフルエンザに罹ったことのない子供の場合の場合、
不活性ワクチンでは、免疫応答を十分引きだせない。

一度でも、罹ったことがあれば、不活性ワクチンでも、十分な効果がある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:37:12 ID:3+IG381d
>>353
そうかそうか。だもんw

今、そうかな公明党はインフル問題を叫ぼうと屈伸してるね。
利用されるの嫌だなぁ。

>>364
生き残ったとして、「君」は次世代に遺伝子は残せそうなのかい?
自分自分って最近言うけど、
前に妻と子供いるって偽装してたけど、もうあれはヤメタのかい?w
ジョイン。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:41:26 ID:/KF2sD49
>>390
生ワクチンといえば、ジェンナーが天然痘ワクチンを作ったきっかけだね。
たしか牛痘のウイルスを初めて人間に注射して抗体が出来たのを発見したと思う。
でもそのワクチン発見から約100年しか経っていない。
人類は、絶対追いつかないよね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:51:30 ID:mLK3TEvA
まぁ確かにワクチン工場建設してくれるなら、腹黒い政治家に一億二億キックバックがあっても
許せるよ。今みたいに日本人に死者が出ていない段階で600億の予算組めって言うんだからさ。
正しいって分かっていても、もしかしたら10年ぐらい新型が発生しない可能性もあるわけで、
なかなか要望書とか出し辛いと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:54:07 ID:mLK3TEvA
副作用なんてあったって、新型インフルは下手すりゃ60%の確率で死ぬんだから、飲むだろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:55:12 ID:wPYhBDn2
ひょっとして、インフルエンザで死んだ鳥を
ちょっと蒸して食ったらワクチン代わりになる?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:56:06 ID:EBSrzDWC
>>391
哀れな奴だなぁ。どうして層化とか私みたいな「他人」に関心を持つの?
もっと「自分に」意識を集中させなきゃ。

あなたは他人に関心を持ちすぎ。すんごく気持ち悪いよ、ウェットで。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:58:46 ID:mLK3TEvA
>>391
遺伝子なんて所詮情報伝達に過ぎないんだから、ジョインは十分ネットに遺伝子ばらまいているだろww
そんで他の皆は「こうはなるまい」と学習し、記憶していくww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:00:11 ID:EBSrzDWC
>>393
そうそう。政治家へのキックバックが、10億円だろうが10円だろうが、
私は気にしないな。自分の財布じゃなくて、他人の財布だもの。

むしろ、自分の命が助かるかどうか。そこにしか関心ないもの。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:02:35 ID:/KF2sD49
388だけど
あれれ?死亡経過の方なんだが・・・
俺が確認した時は症例数が2例で、報告1で投与開始日に鳥インフルエンザに対して・・と記載されてたぞ。
中外・・・改ざんしやがったな。
改ざん前は報告1がトリインフルエンザH5N1、報告2がAソ連だ。

日本で発生してんじゃねーかよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:08:11 ID:EBSrzDWC
>>394
だよね。確率計算と損得計算に基づけば、飲むのが正解。
ワクチンに文句を言ってる人たちは、何を考えているのやら。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:08:24 ID:3+IG381d
>>396
               ぉぅぇっと
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***


チミ、哀れとか気持ち悪いとか言われて種、鬼女でw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:11:22 ID:EBSrzDWC
>>397
君も分かってないなぁ。私はね、私の遺伝子が、私以外の人間に
伝わろうが伝わるまいが、ちっとも関心ないんだよ。

だって、それは私「以外の」人間の話だろう? 彼らが死のうが生きようが、
私の生存確率に影響はないもの。

どうして君たちは、自分「以外の」存在に、そんなに関心があるの?
そんなことして自分が得するの? 得するなら、私も君たちの真似をするけどさ。
なんか時間の無駄じゃないの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:17:48 ID:EBSrzDWC
>>401
> チミ

だからさ、どうして君は「チミ」なんかに関心あるの?
なんか得するの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:02:56 ID:3+IG381d
>>402
可哀相にw 生物としては既に終わってるんだね。思考も志向もw
つか、関心ないならいい加減、ス ル ー し ろ よ !ww うぜー

>>403
12月からずっと毎日目障りな基地外だけど、おまえトリップついてないからNGできない。
だったら目に付いて毎度不愉快に思うより、おもちゃにして遊んだ方が、「自分」にとって得w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:14:47 ID:31T2JV1q
医者板はおもしろいな。

685 :卵の名無しさん:2008/02/29(金) 10:27:25 ID:Cvv1z5kK0
>>680
SARS騒ぎのとき、厚労省は「除外診断が完全にできなかった場合はSARS疑い例ではない」といして、法的強制力のある隔離の対象にしなかったんだよ。
トリインフルエンザについても、「除外診断が完全にできなければ疑い例でない」という基準で隔離するのなら、封じ込めは不可能。
法的強制力のある隔離命令が出ていないのに、隔離を強行したら監禁罪で刑事訴追される可能性が有る。

パンデミック中には最高レベルの治療なんか不可能なんだけど、判例では最高レベルの診療を行えずに死んだ場合は過失で損害賠償を課せられる。まして、トリアージュで黒タグ付けたら殺人罪で刑事訴追される可能性が高い。

パンデミックに立ち向かおうとする医者を、片っ端から裁判所に引きずり出そうとする検察官と弁護士が存在し、今までに出された判例がそのままにされている限り、

診療拒否が最前の方法である事は間違いない。


687 :卵の名無しさん:2008/02/29(金) 12:38:34 ID:Dgk8sKrg0
本当にそんなに毒性が強いなら、診療拒否は、正当防衛だわな

726 :卵の名無しさん:2008/03/06(木) 02:47:04 ID:/0XjzZo4O
いっそパンデミックでも起きりゃ愚民どもが一掃できてよい。

我々医者はワクチンうってリレ○ザとタミ○ル大量に抱えてシェルターにでも避難する。


728 :卵の名無しさん:2008/03/06(木) 02:58:12 ID:AX2wPf2M0
そんな流暢にかまえてられるのか。
後数年すれば、医者は赤紙もらった特攻隊員だ。何科であろうと関係ない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:06:38 ID:u7cYEjxq
>>405

う・・・・・・・・・・そこまでハッキリ言われてるのか
絶望の種がまた増えた

きっとこれも医療改悪の影響だわな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:12:23 ID:QZ2+0Zec
このへんはさすがに法改正でフォローするんじゃないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:58:35 ID:C59OSGvq
>>407
今の国会に期待できない。あのグダグダ感たまんねw
選んでるのは国民なんだよねぇ・・

やりそうなことはパンデ終わった後、訴追された時の超法規的措置かな?
産科医の件を考えると訴追は免れそうにないし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:43:51 ID:X2N6g3I0

 死 │                       ■  ■
 亡 │                       ■  ■
 者 │    ■                  ■  ■
 数 │    ■              ■  ■  ■
    │    ■  ■          ■  ■  ■
    │    ■  ■          ■  ■  ■
    │■  ■  ■  ■      ■  ■  ■
    │■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■
    │■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■
    └────────────────────────
     8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
     ↑  ↑            ↑
     五  第            第
     輪   1      .       2
         波            波
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:55:03 ID:u7cYEjxq
外岡先生のサイトにMITのスペインインフルエンザ変異の研究の
追加情報がでたね

この研究が進んだら、人為的に弱毒性のウイルスを合成するってできるかも

相当危険&実現はむずかしいかもしれないけど、
可能性の一つとして注目していきたい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:17:37 ID:AKBPTtMH
>>408
死ぬしかないのかな

よく言われる
「失策は選挙で選んだ国民のせい
俺らは関係ねーの
だから黙っておけ」
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:30:24 ID:g5pTyU5y
話に横やり申し訳ないですが、香港での肺炎などの続報がくぐってもわからなかったんですが、
何かでましたか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:32:48 ID:AKBPTtMH
>>408
死ぬしかないのかな

よく言われる
「失策は選挙で選んだ国民のせい
俺らは関係ねーの
だから黙っておけ」
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:48:18 ID:+j0+7BNg
>>399
まじかよ!?
もちろん日本国内でH5N1だよな?
H5N2は罹った人が数人いたよね、
H5N1ならキターっつーことか?
御茶ノ水じゃないよな?www
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:03:32 ID:JqnGiynA
御茶ノ水です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:04:20 ID:X2N6g3I0
「完全なるインフルエンザ対策に向かって」小樽市保健所
http://www.phcd.jp/shiryo/shin_influ/otaru_taisaku.pdf
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:28:48 ID:+j0+7BNg
>>416
乙ですorz

外岡先生も大変にお疲れ様です。
お体も大事になさって下さい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:50:42 ID:X2N6g3I0
「迫り来る新型インフルエンザ」NY総領事館医務官
http://www.sf.us.emb-japan.go.jp/pdf/bird_flu.pdf
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:59:26 ID:X2N6g3I0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:01:03 ID:X2N6g3I0
「新型インフルエンザ」に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165090.htm
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:27:13 ID:lKEEsKnJ
>>418
仲本光一医務官は領事館付医務官のトップランナーなんだ。初めて知った。
2004年のインドも経験しているんだね。

インドで鳥インフルエンザの説明に使ったスライド(注:PDF)
http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/Medical/mikikai.files/mikikai.ppt
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:28:27 ID:lKEEsKnJ
>>421
まちがえた
PDF→PPTでした。パワポビュワーがないと見れないよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:28:27 ID:NYHnoGuA
過疎だなあ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:32:02 ID:6jN9tgRv
だいぶ落着いてきたな。
2〜3ヶ月は大丈夫そうだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:40:19 ID:X2N6g3I0
新型インフルエンザ対策
厚生労働省健康局結核感染症課
http://www.fdma.go.jp/html/intro/form/pdf/kokumin_071204s3.pdf
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:07:33 ID:P7AcOMfV
>>418
>鳥インフルエンザによる死亡原因であるサイトカインストーム現象(肺炎等)は、高コレステロール薬(スタチン)で症状を緩和出来る可能性有り

直感だが、納豆にはサイトカインストーム現象を軽減する効果があるんじゃないの?
血栓溶解作用、血液サラサラ、殺菌作用あり。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:08:14 ID:P7AcOMfV
乾燥納豆も備蓄リストに入れておけ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:21:32 ID:+j0+7BNg
>>412
ぐぐってみたらどうかな?

>>415
ほんとに!?
>>388のとこ覗いてきたけど2008年1月になってたね
御茶ノ水ヘリはもっと後だったっけね,
それ以前ってこと?

>>399
国内報告2では
A型 インフルエンザウイルス感染症に対しってなってるのに

国内報告1では
インフルエンザウイルス感染症に対しってなってるよね
やっぱおかしいね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:43:18 ID:X2N6g3I0
新型インフルエンザ・パンデミック対策をめぐる諸問題
http://www.snh.go.jp/Subject/26/pandemic_planning/2006-004.pdf
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:44:54 ID:bEamQJaT
今日の朝日新聞(北九州)・日刊 9ページより 

 「ワクチンの将来を考える会」は
 プレパンデミックワクチンについて、希望する国民全員に可能となる
 備蓄量などを求める要望書を舛添厚労相に手渡した。
 舛添厚労相は、600億円で1億人分を用意できると試算し、
 「国民の安全が保てるなら、考慮する必要がある」との考えを示したという
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:27:23 ID:X2N6g3I0
田代眞人先生講演ビデオ
ttp://www.kousei-kyoukai.com/video_virs.html

感染症最前線
ttp://www.unu.edu/gs/files/2007/sy/SY07_Yamamoto_ppt.pdf

全国知事会
http://www.nga.gr.jp/upload/pdf/2006_6_x05.PDF

通勤・通学の満員電車を考慮した新型インフルエンザ感染大規模解析用システム
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/publication/leaflet/060601/leaflet334.pdf

新型インフルエンザ大流行の可能性と対策
http://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/new_influenza/img/tokusyu.pdf
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:17:51 ID:lUOgY/gd
>>430
東京都が、新銀行なんとかに400億新たに出資とか言ってたけど、
そんな金があるなら、ワクチンの方にまわすべきだよな東京都は
知事のメンツだけで無駄な金使うなよな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:34:36 ID:lUOgY/gd
でも、まぁよく考えると、人類の進化ってウイルスがかなり関与してて、
パンデミックしても、感染しない人間っていうのは居るんだよな。
あるいは感染しても死亡迄は行かないとか。
要するに、そうやって取捨選択されて今の人類があるんだから
感染して死んだら死んだでそれは神さまの計らいという事で
納得するのも一つの選択だな。

俺は嫌だけど。
434これでいいのか日本人:2008/03/06(木) 21:32:07 ID:pOG7Um4P
>>432
激しく禿げ上がるほどに同感o(^-^)o
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:40:00 ID:zofE0ARx
>>432
>>434
ワクチンの生産は国家レベルのマター。
それともどこかから買い付けてくることを言ってるの?
世界的パンデミックが懸念されてる今、どこから?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:06:04 ID:nMevnt4d
身近にインフルエンザの人がいればなぁ
うつしてもらって、タミフル備蓄するのに
劇症肝炎はタミフルに限ったことじゃないし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:39:10 ID:X2IopAi0
>>436
大きい病院の待合室でウロウロしてたらうつるんでね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:00:42 ID:u7cYEjxq
>>437
いい案だがインフルエンザ以外の病気までうつされそうだ
はしかとか
439ゴール・シーカー ◆FlwTom66rU :2008/03/06(木) 23:01:42 ID:1m/ZIhfU
>>426
> >>418
> >鳥インフルエンザによる死亡原因であるサイトカインストーム現象(肺炎等)は、高コレステロール薬(スタチン)で
> > 症状を緩和出来る可能性有り

この話を聞くのは2回目なので、ちょっと調べてみたら、私なんかの予想以上に、
スタチンは、研究者からかなりの期待を集めてるようだし、実験やメカニズムの解明も
スピーディに進められてます。驚きました。
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16779747
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16554249
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17448939

スタチンは、紅麹Red yeast riceという、お米系の発酵物などに含まれ、
コレステロールを下げる効果でよく知られており、長年の経験から、
肝臓が弱い人、フィブラート系を服用中の人、妊婦さんには禁物、
ということも分かっています。
  http://www.nih.go.jp/eiken/hfnet_mirror/contents/detail.php%3Fno=62&mode=normal.html
  http://www.seikatsusyukanbyo.com/mt32/metabolicsyndrome/2006/12/6_22.html

幸い Statin は現在、ジェネリック薬として広く安く提供されてるそうですが、
Statin の原材料である Red Yeast Rice 抽出サプリなら、非常に著名な
北米サプリメーカーが複数、出していて、これは北米の著名サイトから
10ドル程度で120錠買えます。当然、上記のような安全面の注意も明記
されてるので大丈夫。

パンデミック・ワクチンが、厚労省・三宅智課長の失態で出てこない場合、
もしかすると、スタチンが私たちの最終兵器になってくれるかもしれません。
"They might be the only agents that could alter the course
of a global pandemic."

このスレッドにお医者様がおられましたら、上記のPubMed3論文に、
何かコメントをお願いしたいのですが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:11:31 ID:lKEEsKnJ
>>425
ありがとう。2007年11月12日作成は最新ですか。
消防庁にあったんですね、説明用スライド。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:30:41 ID:WjqejtOK
>>432

潰す方がお金が掛かるという罠
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:07:08 ID:hwPAQp52
>直感だが、納豆にはサイトカインストーム現象を軽減する効果があるんじゃないの?
>血栓溶解作用、血液サラサラ、殺菌作用あり。

サイトカインストームが免疫以上だということがわかっていないみたいだな。
血液サラサラなんか関係ない。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:19:11 ID:60PRm3rB
>>399

↑皆なんでこれスルーしてんの?
どうなんだろ?ほんとなのかな?
気になるんだが・・・・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:23:52 ID:37vl15UD

1918年9月末に日本に襲来したスペインかぜインフルエンザは、鉄道網に沿って広がり、3週間のうちに日本の津々浦々に拡大し、流行は3波に及んだ。
 東京では、死者の数が火葬の能力を超え、上野駅では地方で火葬するために棺桶が山積みされた。また、死者を入れる棺桶も不足し、代わりに茶箱が用いられた。
 1919年1月末、福島県会津地方の吾妻村の集落では、住民全員がスペインかぜインフルエンザに罹患し、病気と飢餓により、人口276人中、270人の村民が死亡し、「全村惨死」と報道された。(1919年1月30日付「北海タイムス」)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:45:57 ID:5wMrwapm
>>443
> ↑皆なんでこれスルーしてんの?

元情報の >>388 にアクセスできないからでしょう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:46:04 ID:jNCVOMfU
こうやって過疎になり、おまえらも忘れ果て、
備蓄した食糧の賞味期限が切れた頃にパンでみっくみくはやってくるんですよ…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:13:48 ID:G/KvtMUx
つうか保存食の賞味期限って適当でしょ
数年切れてても食えるし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:14:39 ID:+rN1tDRF
>>445
はい をおせばアクセスできるんじゃ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:33:21 ID:+lvINnpm
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:38:03 ID:60PRm3rB
>>445
自分も一回目はなんだ見れないじゃんって帰ってきて
気になったからも一回いって医療関係者ですって嘘言ったら
入れてくれたよwww

報告2にはAソ連って書いてあるんだけど、報告1にはインフルエンザしか
書いてないんだよね、399が見たときそこ書いてあったって言ってるんだよね?
どうなんだろね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:51:27 ID:TmHrAG1e
インフルエンザの予防接種をするかどうかで激しく迷ってんだけど。
だって5ヶ月しかもたないんだよね?
で、効果が認められた実験てのは生ワクチン使ってるんでそ?
2500円かける家族分て結構かかるよなあ。
まずは備蓄にまわしたほうがいい?その間に予防接種してもらえない時期になるよねえ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:18:05 ID:rKmxqYWY
>>451
5ヶ月家にこもる備蓄費はいくら?
5ヶ月ワクチンが有効で2500円
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:12:41 ID:oPdymCZK
改竄前のソースが無いからにはスルーもへったくれも無いわけだが。。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:39:19 ID:HO45OvEr
>>451,452
俺がググった結果では、通常インフルの予防接種が鳥インフルに何らかの
効果があるか全くの不明とのこと。俺は止めたよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:05:27 ID:9QcFLDUx
>>454
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 03:16:22 ID:72INN5cP
>>285
新型で数年後に死なないように、今のうちにH1N1で耐性つけておいたら。

H5N1鳥インフルエンザ・ウイルスに対して、H1N1ウイルスのN1部分に対する自然免疫が、効果を発揮しているとの学説
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=708
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:18:16 ID:NlprT7Fq
>>451
以前,2チャンネルで,下記の情報があったので,
日本に住んでいる限りできることはあまりに限られているとはいえ,
できることは何でもしておきたいと思い,先月末ワクチンをしました.
2週間後に2回目接種の予定ですが,先月末の時点で,
ほとんどの病院にはワクチンはなかったので,もしされるなら早めの方が,
と思いますが,効き目は確かに?かも・・それより,与党の「ワクチンを考える会」
の動きがもっと活発になるよう,メールなどで応援して,プレパンデミックワクチンを
早く希望者全員に接種できるよう体制を整えてもらえるように,
する方がいいかなあと思います.
もちろん,パンデミックワクチンが5年かかるのもなんとかしてほしい.

http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2007/reuter213.html
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:19:14 ID:mGHZLMwd
人の関心も薄れてきましたな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:21:25 ID:9K1JeNnJ
>>455

ソース、ありがとう。

現在のワクチンの作り方ではNへの効果は弱いようだし、
もともと日本のワクチンは不活性型で効果が弱いから、
一回受けたくらいじゃ、安心できないと思う。

一カ月後に、もう一度、接種を受けるとか、した方が良いな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:26:03 ID:rKmxqYWY
すごく悲しくなった
2500円が躊躇する理由なんて。
10倍でも、きまぐれに2万5000円の洋服、バッグを買ったり
ちょっと遊びに行く程度の額としか認識してなかったのに
同じ日本の話と思えない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:30:28 ID:zOAjZhSs

悲しい気分のわりには、意地の悪い挑発を二回も。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:28:32 ID:65ucLwYi
>>460
バカにすることで自分が上だということを楽しみたいんでしょうね

ところで予防接種っていつまでやってるのかね
また秋口にならないと接種してくれなくなるのかな
うちは「インフル予防接種○○日から受け付けます」の張り紙で即接種したけど。
接種しても数ヶ月で切れるものをシーズン限定でしかやってもらえないんだから
接種してても夏の発生には対応できないと思う

でも、数年ぶりのインフル予防接種だったので腕や体がバンバン反応してた、医者が言ってた通りだったけど
シーズン2回目とかだとわりと反応ないからね


462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:24:25 ID:6wvjfW0O
今日、子供が風邪をひいたので近所の診療所に行ったときにきいてみました。
季節性インフルエンザの予防接種は、
N1の部分が重なるので、「効果はある」と言い切っていました。
ただやはり、「生ワクチンではないから効果は半年程度」といってました。
今のところ、予約をすれば2日ほどでワクチンを取り寄せてくれるそうです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:29:26 ID:Ne6dyxKT
鳥インフルウイルスは変異して人に感染しやすくなっている
ttp://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/index2.html


確か前のスレだかで情報提供係の人が言ってたような内容が書いてある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:32:35 ID:PKZFw9ID
本人乙
465464:2008/03/07(金) 12:34:59 ID:PKZFw9ID
うわ専ブラおかしかったスマン
改めて443本人乙
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:13:23 ID:9QcFLDUx
http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2008/2tukino1.html
Bird Flu Virus has Mutated into Form That's Deadly to Humans Natural News.com, AZ 米国) 鳥インフルウイルスは変異して人に感染しやすくなっている
 鳥インフルは重大な変異を起こし、人に感染しやすくなっていることを明らかにした研究論文が医科学雑誌「PLoS Pathogens.」に掲載された。
 研究陣はマディソンのウイスコンチン大学のスタッフ達である。
 「我々はH5N1鳥インフルウイルスが、人の上気道で増殖出来ると思われる変異が起きていることを確認した」
、と研究チームの責任者である、Yoshihiro Kawaoka(河岡義裕)氏が発表した。
 H5N1鳥インフルウイルスは、世界中で野鳥や家きんの間で感染を起こし、大量に死亡させている。
 この高病原性の鳥インフルは、公衆衛生専門家達にとって非常に警戒すべき感染症となっている。
理由は過去においていくつものインフルエンザがが変異して、種を超えて人に感染するようになっているからである。
 2003年以来、329人がH5N1鳥インフルを発病し、201人が死亡している。大多数は、家きん農場などで感染した鳥との濃厚接触で感染している。
 鳥インフルエンザウイルスが、簡単に人に感染出来ない要因の一つに、ウイルスが増殖するための至適温度がある。
 鳥類の体温は41℃前後であり、H5N1鳥インフルウイルスが増殖するための適温となっている。一方人の鼻道や上気道の温度は、36.9℃前後である。
これだけの温度差があると鳥インフルウイルスが人に感染して、人の体内で増殖することは不可能ですあり。

 最新の研究によると、H5N1鳥インフルウイルス株の中に変異して、低い温度でも増殖出来る株が誕生している。
 「アフリカやヨーロッパで発生している鳥インフルのウイルスは、人に感染しやすくなるウイルスの代表候補となっている」
、と筆頭研究者のYoshihiro Kawaoka氏が説明している。しかし同時に彼は、ウイルスが人に驚異的になるには一つの変異だけでは十分ではないと、
以下のように、研究結果を安易に結論づけないように注意を促している。
 「H5N1鳥インフルが人に感染しやすくなり、パンデミックウイルスとなるには、間違いなくさらに必要な変異が有り得る」。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:26:44 ID:9K1JeNnJ
>>466
> 最新の研究によると、H5N1鳥インフルウイルス株の中に変異して、低い温度でも増殖出来る株が誕生している。

餅つけ。

これは速報で1月くらいに流れた。
正式の論文がやっと出たというだけの話だ。



468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:47:05 ID:f/LIMd8H
日本医師会
海外旅行必携ハンドブック〜海外での感染症を予防するために [第5版]
http://www.med.or.jp/kansen/travel.html

日本医師会市民公開講座「どう防ぐ新型インフルエンザ」
http://www.med.or.jp/nichinews/n190605l.html
 新型インフルエンザは現在の迅速診断キットでは通常のインフルエンザとの鑑別がつかないことなどの説明
 三宅智厚生労働省健康局結核感染症課長が,わが国では,WHOフェーズ分類のフェーズ4となり新型インフルエンザが発生した際に備えたガイドラインを作成し,対策していることを説明


469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:32:18 ID:f/LIMd8H
新型インフルエンザ脳症?
 http://www.npojip.org/sokuho/050301.html

在インドネシア日本国大使館
インドネシアにおける鳥インフルエンザについて
 http://www.id.emb-japan.go.jp/osh_bflu_idjky.html

新型インフルエンザへの備え
 http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/nxtflu.html
鳥型インフルエンザに人間が罹るとがなぜ重症化するかという疑問に対して,オクスフォードのグループが回答例を呈示した.
鳥型インフルエンザH5N1は,敗血症の主な原因物質である大腸菌のリポ多糖と同じぐらいの強さで,マクロファージでのサイトカインとくにTNFα産生を増加させるが,人型インフルエンザに感染させたマクロファージではTNFα産生は増加しなかった.
ところがTNFα産生を増加させる原因になったのは,ウイルス表面にあって型別の指標となる糖タンパクではなく,内部にあるNSgeneであった.
これまで,マクロファージの機能に対するNSgeneの役割は知られていなかった.今回証明されたTNFα産生増加はin vitroではあるが著明なものであり,臨床症状もこれで説明できる可能性が高いと思われる.
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:08:57 ID:vmxwlvvi
>>468
>新型インフルエンザは現在の迅速診断キットでは通常のインフルエンザとの鑑別がつかない

あわわわわわわ
受診しても意味がない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:29:33 ID:6RKhPEV+
>>470
新型インフルエンザとそうでないものはタミフルの投与量が
全く違うらしいのだが…どう判断するんだろ?(´・ω・`)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:34:13 ID:vmxwlvvi
>>471
もしやカゼの様相を呈した呼吸困難者全員を新型認定するのでは?
鳥フルの特徴的症状だった気が。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:46:45 ID:+rN1tDRF
>>471
大阪府は「新型インフルエンザ対策の推進方策について(平成19年3月)」
の6ページで「従来型のインフルエンザ診断迅速キットに加え、新型インフル
エンザ簡易迅速キット(府立公衆衛生研究所が開発した試薬。今回は、試験・
研究用と位置づけ、補助的に使用するもの。)で診断するといっているのだが。
http://www.pref.osaka.jp/fumin/doc/houdou_siryou1_12382.pdf
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:52:11 ID:MfTritPE
でも未熟なDrがやると、鼻の入り口をごちょごちょするだけで、陽性でも陰性になる罠wwwwwwwww
知ってた?
俺もいやんだよね。fluの検査。
奥から採取すると、鼻血がけっこうでて不満を訴える人がいるから、俺も本当の奥までつっこまないんだよね。
でもただしい判定を求めるなら、痛くても鼻血が止まらなくて、奥から採取するのが正しい方法。
でも俺は、あるDQN母親から、子供の鼻血がこんなに出るのはおかしいと、しつこく不満言われたから、それから本当の奥まではやったことがない。
勤務医だから、なるべく事なきにしたいからね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:56:01 ID:6RKhPEV+
>>473
凄い!(´∀`)

てか、他の地域も大丈夫かな?(・ω・;)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:05:35 ID:zmZ62vgi
>474
今年から鼻をかんだだけで診断できるものが出ていますよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:10:07 ID:MfTritPE
>>476
そうか。俺んところはまだそれないな。
子供にはそっちのほうがいいよな。
とくに子供は鼻血が出やすいから。
鼻に抵抗のある人は喉からとることもあるけど、やっぱできれば鼻からとりたい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:18:12 ID:tKXLKD0x
>>441
400億つぎ込んでも結局は潰す事になると言われてる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:12:06 ID:+3HICgB7
>>448
おれも見た。
状況を説明する。
オレが見た時はトリインフルとなっていた。しかし少しアクセス出来ない時間があり
その後、トリを省いたインフルエンザに変わってた。
一番変なのが、報告2はA型なのに報告1は特定してないのにインフルエンザになっている事だ。
不確定インフルに対してタミフルを処方しないだろう?
みんなに注目して欲しいのが、劇症肝炎より腎不全での透析だ。

マジで死ぬぞ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:30:22 ID:ODGZF23G
>>479
何がどうやばいのか。
注目したってわからないから、
ド素人にもわかる説明ください。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:54:41 ID:jpN4sBx2
>>479
> 状況を説明する。
と言っておきながらぜんぜん説明になっていない文章。

> みんな
と言っておきながら、ごく一部の人間にしかわからない文章。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:00:32 ID:4j4pXj5a
>>479
の文章が、なんだかよく分からないが

鳥インフル患者が日本で発生していて
それを隠ぺいしたってことか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:03:39 ID:khs2JkJF
>>388,399,418
現在の388の報告1を見ると、(キット判定せず)とある。報告3をみると、「イ
ンフルエンザ確定診断未実施」とある。388、418さんが、見たとき、これらがどの
ような表現であったか覚えていたら、教えてください。
医学関係者がいたら、「キット判定せず」、または、「フルー確定診断未実施」
でも、タミフルを投与する場合があるのか、教えてください。
388さん、418さんが、最初に見たときには、トリインフルとなっていて、「キッ
ト判定せず」などの場合には、タミフルを投与しないとすると、
”日本初の人の鳥フルー発生”
ということになり、極めて、重大な問題!!である。
388さんか、418さん、あるいは、医学関係者の方、厚生労働省や国立感染症研究所
へ問い合わせていただき、明確な回答がない場合には、しかるべきマスコミ等にも、
連絡すべき、喫緊な事項と思われるが、皆さんはどう考えますか。
(外岡先生に質問してみる方法もありますね)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:06:53 ID:6MFWEa6B
>>480
すまん。
透析にはリスクもある。
1.設備は慢性腎不全のため慢性疾患以外設備が無い。
2.透析で肝炎に感染する可能性もある。
3.肝硬変より問題になる急性腎不全で→死亡

医療関係者だが透析は、慢性腎不全で設備が足りないし予約でいっぱい。
新型インフルは(タミフル)でも死亡確立が高い。

本音を言う。
厚労省、保健所の対応は甘すぎる。
医療機関だけでも最新情報を教えてくれ。
俺らで院内掲示で情報を流すから・・・
>480さん
医療機関の俺らにもわからない。すまん。


485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:08:36 ID:0bUgopeB
>>479
国内報告1:投与開始日 インフルエンザウイルス感染症に対して本剤投与開始(キット判定せず)。
            その後一時解熱。
  キットを使わないで、投与しているだけ。

トリインフルの迅速判定キットも今はないんじゃなかったけ?
(大阪府の分も研究用とかいってるし)海外でも判定が出るまで日数が掛かっている。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:15:38 ID:0bUgopeB
>>483
こんな段階で外岡先生に質問はまずいんじゃない?魚拓でもとっている人が
あれば別だけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:16:34 ID:oIROR0Zk
外岡先生に問い合わせるに一票。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:18:05 ID:oIROR0Zk
>>486
そうだね。証拠がないもんね。失礼しました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:26:42 ID:6MFWEa6B
>>482
言葉不足ですまん。
ソースを変えられているから説得力がないのもわかる。
信じる、信じないは自由だ
マスターソースを変えられては・・・オレの言葉も机上の空論にしかならない。
スルーしていい。
ただ、あの報告書に矛盾点があるのだけは事実。
最後に・・・荒らすつもりはない。それだけだ。
2chのみんなには、生き残って欲しい!だけなんだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:30:35 ID:gCIn78CZ
いや、信じる信じない以前に
何が何やらさっぱりわからないんだが…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:34:59 ID:0bUgopeB
それより トリインフルエンザ 病院・医者板でこんなレスが

>741 :卵の名無しさん:2008/03/07(金) 21:19:23 ID:+Dgt3B5U0
>行政主催の勉強会に行ってきた。
>パンデミックになったら医療機関は逃げずにがんばれだと。
>特攻隊やひめゆり部隊じゃないだろ。
>タミフルは無料で配るのかと思いきや購入してくださいとのこと。
>行政が備蓄している分は役人専用とみた。
>パンデミックの第一波は受けずにかわすのが正解だな。


エエエエエ!マジですか?そういえば2月26日に見た「話題の医学」に出演した
田代先生、医療関係者のタミフルとリレンザ100万人しかないといってたな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:35:32 ID:AYC+l7P3
SARSの時・・・医療従事者感染しまくったんだね・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:36:30 ID:oIROR0Zk
開業医にはタミフルが回ってくるかも微妙
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:37:15 ID:6MFWEa6B
>>481
上手く表現出来なく申し訳ない。


自分の身は自分で守って欲しい。

ここが荒れないように、もうオレは来ない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:37:30 ID:khs2JkJF
>>483
418さんと書きましたが、479さんの間違いでした。すみません。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:37:58 ID:pSI/jTDa
タミフルに開業医も糞も関係ねーだろ。
病院板もここもNonMDしかほとんど書いてないからな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:39:33 ID:pSI/jTDa
普通のfluでも急性腎不全になるのはそれなりにいるよ。
上で話題になっている論文にはまだ目を通していないが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:44:12 ID:u1fUy5o/
事業継承関係は、どれが一番わかりやすいですか?
親が経営してるんで本気でお願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:51:18 ID:0bUgopeB
>>491
で、紹介した国立感染症研究所の田代眞人先生の番組『話題の医学〜高原病性鳥インフルエンザウイルスのヒト感染症』
はリンク先で見れます。
http://ikketushugi.info/blog/archives/2684
注:リンクは”個人・家庭の新型インフルエンザ対策”で見つけました。
  http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_838b.html
  もとは、2ch掲示板に2月26日ダウソ先が紹介されていたものです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:58:46 ID:pSI/jTDa
上に上がってる中外のを読んだが、情報が改ざんされてるのかどうから知らんが、
>>484
お前本当に医療従事者か?
検査結果と症状経過を照合してみろよ。
急性腎不全は、ウイルスが腎臓にまわった可能性よりも、劇症肝炎による合併症の可能性のほうが高いだろ。
それは劇症肝炎による肝性脳症おこしていることからもいえる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:01:43 ID:pSI/jTDa
それに急性腎不全は、こんな急激な意識障害をおこさないし、意識障害の原因は肝機能検査の結果からも、肝性脳症によるものと考えるのが妥当。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:08:32 ID:0bUgopeB
>>498
事業継承関係→災害時の事業継続計画のことですか?
新型インフルエンザから友人や職場や地域を守る
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1203687776/201-300
を見に行かれましたか?
れすの200番くらいからBCP、BCMの研究されてますよ。

中小企業庁がされてるBCPはこちらのページ
http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/
中小企業庁のBCPセミナーはこちら
http://www.mri.co.jp/SEMINAR/2008/20080207_ab201.html
あと、資格等の情報も職場を守るスレに載ってる。
どれがいいかはわからないから、都道府県の経営支援の窓口に聞いてみるといい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:16:10 ID:u1fUy5o/
>>498
ありがとうございました!
助かります。早速、親にメールします。
都道府県のは改めて、明日探してみます。
いいのがあったら、ここに載せますね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:18:27 ID:pSI/jTDa
タミフルに限らず、薬のアレルギーによる劇症肝炎は稀に起こるね。
薬のアレルギーは予後もあまりよくなく、半分近くが死ぬ。
A 型ほどではないが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:20:17 ID:0bUgopeB
>>503
コピペでいいから、ここと職場や地域を守る板のほうにも張ってあげてください。
BCP,BCM関係はあちらに情報をほしがっている人がいますので。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:13:40 ID:0SSsZmCK
>>479
> 不確定インフルに対してタミフルを処方しないだろう?

するんでないの?

周囲でタミフル投与を受けた人の話を聞くに、インフルエンザ感染が
確定した時点でタミフルを処方されているようだが。

A 型だから云々、B 型だから云々なんて聞いたことがない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:17:46 ID:0SSsZmCK
>>487
> 外岡先生に問い合わせるに一票。

こんなの問い合わせるまでも無い。デマと看倣して問題無い。

中外みたいに速報性が要求されていないサイトで、情報の急遽の
書換えがあるとは思えない。ああいうところでは、事前に禀議を経て
から掲載されるのが常道だからね。

こういうデマで、外岡先生の時間を浪費するのは、日本人全体の
不幸だよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:35:06 ID:pSI/jTDa
あ、俺がいったA型ってのは劇症肝炎のほうね。
まぎらわしくてすまね。
A型の劇症肝炎はほとんどが死ぬからね。
薬のアレルギーでも半分近く死ぬけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:38:08 ID:pSI/jTDa
上の中外さんの報告書は、タミフルの副作用についての文章だからね。
薬による劇症肝炎は有名だから、タミフルに限らず良く起こることで、死亡率も高いから。

もしもその文章がはじめに鳥インフルエンザと最初書いてあって、
途中から情報を修正したというのが本当ならば、それはそれで問題だとは思うけど?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:05:22 ID:2KzHOXNL
鳥インフルエンザに、タミフルを使ったケースは、全世界で20例か30例だろ。
その程度の症例で、データとして出せるか?

記憶違いっぽいと思うが。





511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:25:31 ID:fjIOGiJO
なんも起こらず今年も終わります
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:16:40 ID:EM7q/BWW
俺もそんな気がしてきた…
1月や2月くらいはマジやべーって思ったけど
こうも何もないとな…逆に不気味だが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:33:07 ID:AiK79BYY
>>511
>>512

この危機は何年にも渡るけど、飽きれば、それはそれですよw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:45:11 ID:YZZgoqPN
>>512
何も無いと思ってるのは情報を見てないだけ。
ベトナムもバングラも確実に広がってるし、感染者や死者も増えてる。
情報にマヒしてきたってのはあるかもしれないけど、一種の流行的に考えるのは危険だよ。

スレの多さや、レスの多さ = 危険度ってわけじゃないんだしさ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:40:33 ID:qhND0xeR
確実にとか、そういう言い方は仰々しい。
例えば3ヶ月前に比べ日本との距離がどれほど縮まった?

そりゃ、いつかは来るよ。でも「明日か、来月か」というスパンでは
ないだろうな、という状態だと思う。
冷静になって着実な準備をすることも大事。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:43:20 ID:MqDbvJ8J
いつくるかわからないけど、Xデーが近づいているのは確かです。
コツコツと備蓄するしかないから、水と米を買い足してるよ。
シユミレーションしたいなら、スペイン風邪の本を読むことを勧める。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:50:06 ID:qhND0xeR
>>516
近づいているのは、自明。
問題はそれだけではない。
「一年後くらい」が「半年後くらい」に近づいたのか、
「いつかそのうち」が「もう、来月でも不思議でない」になったのか、
この両者のうちどちらなのかも、社会生活上問題になりうるわけ。
「どちらでも同じ。近づいてるんだから」と言える人間は社会性か想像力が足りない。

いつでも「近づいた」しか言わないのは、わざと問題を単純化しているだけ。
無意味。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:06:33 ID:p5irSqCX
一応書いておこ

2004年の京都養鶏場の鳥インフルで、作業員5名がH5N1(抗体)陽性だったって、田代先生の講演で言ってる。
不顕性だったので事なきを得た…ってことのようだ。


以下ソース
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf
図7は日本て?の出来事て?すか?,その翌年,実際
は SARS の流行か?あった 2003 年の年末て?すか?,
最初は山口県の養鶏場て?鳥か?大量に死にはし?めた。
原因となったのは,H5N1 型高病原性インフルエ
ンサ?ウイルスて?,鳥の処分によって一応封し?込め
に成功しました。しかしその後,大分県のアマチュ
アか?飼っている鳥,それから京都の養鶏場に飛ひ?
火して,3月,4月こ?ろまて?流行か?続いたわけて?
す。日本の場合は,このとき,徹底的に鳥を処分
して封し?込めに成功したわけて?すか?,京都府の鳥
の処分に当たった作業員のうち5名か?,後から調
へ?たところ,この H5N1 型ウイルスに対する抗
体か?陽性て?あり,不顕性感染を受けていたことか?
わかりました。この人たちはタミフルを飲んて?予
防していたのて?すか?,この5名のうち4名は,実
は処分の作業か?始まる1日前にきちんとした防護
をしないて?現場に入っていたのて?す。多分そのと
きに感染したのた?ろうと考えられます。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:11:30 ID:p5irSqCX
文字化けスマソ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:38:38 ID:svDc/xrv
緊張状態が続きすぎると体にも悪い

備蓄も一段落したのなら緊張の糸が切れたのなら、ゆっくり休めばいいと思うよ
今しかできないこともある
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:10:37 ID:0sTIqGyy
「心配」を共有して話し合える相手がいないときつい。
うちはオットが相談相手にはなるのだけど、
なんかね、配偶者だと自分の延長という感じで、
かえって煮詰まるというか、緊張が2倍になるというか。
昨日かかりつけ医に相談(予防接種とか薬の備蓄とか)できたら
すごく楽になったのを感じた。
また今日から備蓄がんがる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:40:57 ID:0bUgopeB
>>487 >>507
外岡先生のサイト閉鎖するらしいぞ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:43:18 ID:b54wl8i/
>>522
本当だ
http://homepage3.nifty.com/sank/
>管理人は公的立場にありますが、このような情報収集とウエブ作りは、本来業務と関係はあまりないとの周辺からのかぜの流れも強く、さらに組織と地域からの支援も全くないため、心身とも衰弱の傾向にあります。
中略
> 都道府県、各企業等で当方と同じ思いで疲れ切っている人が意外と多いことに最近気がつきました

本当にお疲れ様です、としか言いようがないな
しかし、海外のニュースを翻訳して紹介してくれるサイトは本当にありがたかった。
2ちゃんのスレでも
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170708708/l50
とかあるけど…
同じようなサイト、ブログを立ち上げて、有志で情報を集めていく?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:02:51 ID:FRsBfw2w
別サイトを立ち上げて、そこに外岡さんが書き込めばいい。
役所も個人の書き込みまでは制限できないし、実名でなくてもいい。
カキコの内容で誰だかわかるし。

ご本人がどう考えるかはわからないけど、有志でバックアップする
ことは可能。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:09:02 ID:0af2Waz2
>>523
つらいな。
情報が入らなくなりそうだ。
対応できない団体・自治体が圧力をかけているのか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:09:23 ID:YZZgoqPN
あああああああああorz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:09:54 ID:0af2Waz2
>>524
同意
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:15:14 ID:TORku7cX
>>524
同意!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:18:02 ID:b54wl8i/
俺、空いてるレン鯖があるんで、そこで作ってみようかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:26:12 ID:0bUgopeB
>>524
やめておけ。精神的に相当参っておられるから、ここで追い詰めるようなことはまずい。
しばらく休まれたほうがよいと思う。落ち着かれたら、先生が自分で出てこられるだろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:21:37 ID:IFDicYQU
>本来業務と関係はあまりないとの周辺からのかぜの流れも強く

圧力かな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:34:02 ID:0bUgopeB
外岡先生が今の地位に留まられることが一番大切。
ご本人の意思を尊重しよう。
「がんばってください」とか「残念です」とか「応援してます」とか
ネガティブワードをちりばめたメールは打つなよ。
メールは打つな。
愚痴はこの板で発散しろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:49:50 ID:MqDbvJ8J
何人か翻訳ボランティアを集めて、コツコツとブログに書いていくのは?
私も辞書ひきながら、できることします。
どなたかいませんか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:01:13 ID:gm/2WDjW
意気込みは高く評価するが、無理だぞ。
現役の専門家で無いと難しいぞ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:12:34 ID:gBLvwdJA
翻訳手伝いたいが、学生の頃の英語の成績1だったからな…
誤訳しちゃってえらい事になりそうだから、誰かエロい人頑張ってくれ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:14:54 ID:b54wl8i/
>>533
ノシ
一般的なニュースならYahooなどの自動翻訳を手直しするだけで十分だし。
疲れてる外岡先生が安心してサイトを閉じられるようなサイトを作ってあげたい。

ただ、いくつものブログに情報が分散すると面倒だし、重複があって混乱の元になるので
wikiのような、ニュースを投稿できるサイトを作ってみる。
今日明日中にやってみるわ。
537536:2008/03/08(土) 14:16:34 ID:b54wl8i/
ちなみに俺は医学の専門家ではないけどね。
一応、理系の素養はあるけどw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:45:08 ID:MqDbvJ8J
医師などの専門用語をリストアップしてもらって、Wikipediaに載せるとか。
工夫次第で、読みやすく誤報は減らせるはずなんだけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:45:26 ID:0bUgopeB
>>536
重要な情報かそうでないか仕分けしないと、医学的な知識がないと語学力だけ
ではどうにもならん。

自動翻訳は間違いだらけだし、海外ニュースを翻訳しているニュースサイト
(例えばAFPとAFPBB)でも、医学系の翻訳記事に間違い多いのに
素人には無理。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:47:50 ID:MqDbvJ8J
ごめん、間違えました。
医師などの医学的知識のある人に専門用語をリストアップしてもらって、です。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:04:52 ID:0bUgopeB
どちらにしても、外岡先生のサイトこつこつ保存しておいたほうがよさそうだな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:57:32 ID:VRP/Ckj8
>当ウェブは近い将来閉鎖する予定です

花粉症で死んでる間にえらいことになっていたorz
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:25:58 ID:p9WxO9qi
野口緊急帰国 原因不明の発疹
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20080308018.html

 アテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口みずきが原因不明の発疹のため、
高地合宿先の中国・昆明から当初の予定を早めて6日に帰国したと、所属する
シスメックス女子陸上部の藤田信之監督が8日、明らかにした。
16日に出場を予定していた全日本実業団ハーフマラソン(山口)は欠場する見込みという。

 藤田監督によると、発疹が出たのは昆明入りしてから。
体調も思わしくなかったため、野口は当初の予定より3日早く帰国した。
7日に血液検査などの診察を病院で受けたが原因は分からなかったという。
12日により詳しい検査を受ける予定。

[ 2008年03月08日 11:32 速報記事 ]
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:07:41 ID:IFDicYQU
日本選手潰し?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:28:31 ID:EhuKAqBt
外岡センセのサイト、

近々閉鎖しますって囲み無くなってるね。
閉鎖するのを止めたのかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:42:28 ID:0bUgopeB
>>545
わからん。
そのかわり、インドネシア事例の集計の下にまた不気味な文言が出てる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:48:16 ID:ECZhfG9p
情報が少ないことを訝しがりながらも、アラートレベルを少し戻してる。
ちょっと危機が遠ざかったのか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:05:20 ID:TORku7cX
>>546
不気味な文言は(タミフルのだよね?)朝からあったよ。
549kk:2008/03/08(土) 23:08:40 ID:zgCouzB6
テストで
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:09:46 ID:vDECh3YV
続けて欲しいのは山々だけど、もし無理をしてるのなら、
少し休んで欲しいと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:11:17 ID:lkv28CTU
H5亜系株以外のパンデミックも想定する事も必要であり
その為には「抗原とアジュバント(免疫賦活剤)を別個に備蓄しておくことは、極めて賢明な選択の一つと考えられる。
又、この考えでは、パンデミックを起こしたウイルスが同定された後、増殖させられた抗原に、備蓄しておいたアジュバントを混ぜて、
迅速にワクチン製造が可能となる。
(現在の備蓄方法はウイルス抗原とアジュバントが結合された状態)

http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/GSKReuters.pdf

552536:2008/03/09(日) 00:19:20 ID:I2dZgOls
結局、外岡先生はサイトを継続されるのかな?
一応、皆で投稿できるブログを作ってはみたんだが…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:29:53 ID:xpR3ma8e
>>552
継続みたいね。
今のところ、そのブログは閉まっといて。

外岡センセが閉じたら、メールでやり取りはするって言ってたから
代表者一名がメール貰ってそこに書きゃいいわ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:18:11 ID:FtJfFQtf
春になって発生危険度が下がったんだね。
今なら、今から全力ではじめれば、

 全国民のプレワクチン接種
 全国民分のタミフル備蓄
 富山の新薬量産
 冷静な備蓄広告

などなどが実現できるかもしれない。
わずかなチャンスじゃない?
誰か政府や厚労省をすぐに動かしてくれ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 06:48:53 ID:jq9fDpGu
>>554

季節は関係ない。
スペイン風邪は5月にパンデミック起こしてるし、日本では8月から流行ったはず。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:36:27 ID:b4EvQ4gm
>>555
同意。
春先は渡り鳥、の渡りの季節でもある。
もっとも、渡り鳥がウィルスを広めることはないという説もアル。
557556:2008/03/09(日) 08:40:04 ID:b4EvQ4gm
また、インフルエンザは春先のほうが不安定で変異しやすいというの
を、どこかで呼んだ記憶がある。
ソースを再確認しようとググってみたけど見つからず。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:40:45 ID:Y8ewgvCR
いよいよインドネシアからツバメちゃんがウィルスしょって飛んでくるね
まずは沖縄か
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:51:27 ID:WMq+7zVO
>>553
海外のニュースが減ったからな。
西ベンガル+インドネシア+ベトナム+中国の時は
毎日4時、5時起きで体が持たんかったろう。

パンデミックが始まったら、先生は小樽の仕事で手一杯になって更新止まるだろ。
その時は、考えないといかん。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:27:14 ID:/NvCdith
>>555
外岡先生のところに、春になって危険性は低下したとある。
先日アメリカでの研究結果として報道された、
ウィルスをコーティングしてる脂肪は熱に弱いということもある。

二言目には「スペイン風邪は冬じゃなかった」「常夏の国でも流行ってる」
しか言えないようでは芸がなさすぎる。
考えが狭く退屈だということ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:38:24 ID:mrwO/iJ+
>>560
沖縄の夏にはやるインフルエンザも流行理由がいまだに解明されてないよね。
キャリアがいれば、どこからでも流行するだけのこと。
その意味では、「危険性が少し減っただけ」だし、噛み付くほどのことは
無いかなと思うが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:47:13 ID:2L6hqIA7
テレビでは一切触れてねーw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:49:37 ID:8CTZQ3Rq
「職場や地域を守る」にも貼りましたが、各都道府県の対策計画の中にある、想定されている最大死者を比較しました。
@は人口(2006年の統計を千人以下切り捨て)
Aは人口の25%感染したときの2%の致死率で計算した死者数
Bはその都道府県が想定する最大死者数
Cはその最大死者数を人口の25%で割った致死率(第2位以下四捨五入)
***は対策計画の中で最大死者数の想定を見つけられなかったところです。
○は致死率2%前後の想定、×は致死率0.5%の想定、?は想定なし。
間違いや***の発見などありましたら、教えてください。
なお、2%の致死率で最大死者数を計上しているところも、
0.5%で計算した死者数や、0・5%と2%の中間値の死者数を強調している都道府県もあります。
また、0.5%前後で最大死者数を計上しているところも、それ以下の死者数を強調している都道府県もあります。

× 北海道  @ 5620000  A 1405000 B 7600  C 0.5%
× 青森県  @ 1430000  A 357500 B 2023  C 0.6%
× 秋田県  @ 1140000  A 285000 B 1325  C 0.5%
× 山形県  @ 1210000  A 302500 B 1700  C 0.6%
○ 岩手県  @ 1380000  A 345000 B 7200  C 2.1%
× 宮城県  @ 2350000  A 587500 B 3155  C 0.5%
○ 福島県  @ 2090000  A 522500 B 9400  C 1.8%
○ 栃木県  @ 2010000  A 502500 B 9400  C 1.9%
? 群馬県  @ 2020000  A 505000 B ***   C ***
○ 茨城県  @ 2970000  A 742500 B 15000 C 2.0%
× 埼玉県  @ 7050000  A 1762500 B 9274  C 0.5%
? 千葉県  @ 6050000  A 1512500 B *** C ***
× 東京都  @ 12570000 A 3142500 B 14100 C 0.4%
× 神奈川県 @ 8790000  A 2197500 B 10857 C 0.5%
○ 静岡県  @ 3790000  A 947500 B 19000 C 2.0%
○ 愛知県  @ 7250000  A 1812500 B 36000 C 2.0%
× 岐阜県  @ 2100000  A 525000 B 2515  C 0.5%
○ 三重県  @ 1860000  A 465000 B 9400  C 2.0%
? 新潟県  @ 2430000  A 607500 B ***   C ***
× 長野県  @ 2190000  A 547500 B 3163  C 0.6%
? 山梨県  @ 880000   A 220000 B ***   C ***
○ 石川県  @ 1170000  A 292500 B 6020  C 2.1%
○ 富山県  @ 1110000  A 277500 B 5600  C 2.0%
○ 福井県  @ 820000   A 205000 B 4100  C 2.0%
? 滋賀県  @ 1380000  A 345000 B ***   C ***
○ 京都府  @ 2640000  A 660000 B 13000 C 2.0%
× 大阪府  @ 8810000  A 2202500 B 11000 C 0.5%
× 兵庫県  @ 5590000  A 1397500 B 7400  C 0.5%
○ 奈良県  @ 1420000  A 355000 B 7000  C 2.0%
× 和歌山県 @ 1030000  A 257500 B 1462  C 0.6%
× 岡山県  @ 1950000  A 487500 B 2560  C 0.5%
× 広島県  @ 2870000  A 717500 B 3000  C 0.4%
× 山口県  @ 1490000  A 372500 B 2000  C 0.5%
× 島根県  @ 740000   A 185000 B 1100  C 0.6%
○ 鳥取県  @ 600000   A 150000 B 3050  C 2.0%
? 香川県  @ 1010000  A 252500 B ***   C ***
× 愛媛県  @ 1460000  A 365000 B 2055  C 0.6%
○ 徳島県  @ 800000   A 200000 B 4000  C 2.0%
? 高知県  @ 790000   A 197500 B ***   C ***
× 福岡県  @ 5040000  A 1260000 B 7000  C 0.6%
× 佐賀県  @ 860000   A 215000 B 730   C 0.3%
○ 長崎県  @ 1470000  A 367500 B 8000  C 2.2%
○ 大分県  @ 1200000  A 300000 B 6100  C 2.0%
? 熊本県  @ 1840000  A 460000 B ***  C ***
× 宮崎県  @ 1150000  A 287500 B 1622  C 0.6%
○ 鹿児島県 @ 1750000  A 437500 B 8900  C 2.0%
○ 沖縄県  @ 1360000  A 340000 B 6850  C 2.0%
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:53:38 ID:8CTZQ3Rq
すいません、Aの数字を間違えてます。

× 北海道 @ 5620000 A 28100 B 7600 C 0.5%
× 青森県 @ 1430000 A 7200 B 2023 C 0.6%
× 秋田県 @ 1140000 A 5700 B 1325 C 0.5%
× 山形県 @ 1210000 A 6100 B 1700 C 0.6%
○ 岩手県 @ 1380000 A 6900 B 7200 C 2.1%
× 宮城県 @ 2350000 A 11800 B 3155 C 0.5%
○ 福島県 @ 2090000 A 10500 B 9400 C 1.8%
○ 栃木県 @ 2010000 A 10100 B 9400 C 1.9%
? 群馬県 @ 2020000 A 10100 B *** C ***
○ 茨城県 @ 2970000 A 14900 B 15000 C 2.0%
× 埼玉県 @ 7050000 A 35300 B 9274 C 0.5%
? 千葉県 @ 6050000 A 30300 B *** C ***
× 東京都 @ 12570000 A 62900 B 14100 C 0.4%
× 神奈川県 @ 8790000 A 44000 B 10857 C 0.5%
○ 静岡県 @ 3790000 A 19000 B 19000 C 2.0%
○ 愛知県 @ 7250000 A 36300 B 36000 C 2.0%
× 岐阜県 @ 2100000 A 10500 B 2515 C 0.5%
○ 三重県 @ 1860000 A 9300 B 9400 C 2.0%
? 新潟県 @ 2430000 A 12200 B *** C ***
× 長野県 @ 2190000 A 11000 B 3163 C 0.6%
? 山梨県 @ 880000 A 4400 B *** C ***
○ 石川県 @ 1170000 A 5900 B 6020 C 2.1%
○ 富山県 @ 1110000 A 5600 B 5600 C 2.0%
○ 福井県 @ 820000 A 4100 B 4100 C 2.0%
? 滋賀県 @ 1380000 A 6900 B *** C ***
○ 京都府 @ 2640000 A 13200 B 13000 C 2.0%
× 大阪府 @ 8810000 A 44100 B 11000 C 0.5%
× 兵庫県 @ 5590000 A 28000 B 7400 C 0.5%
○ 奈良県 @ 1420000 A 7100 B 7000 C 2.0%
× 和歌山県 @ 1030000 A 5200 B 1462 C 0.6%
× 岡山県 @ 1950000 A 9800 B 2560 C 0.5%
× 広島県 @ 2870000 A 14400 B 3000 C 0.4%
× 山口県 @ 1490000 A 7500 B 2000 C 0.5%
× 島根県 @ 740000 A 3700 B 1100 C 0.6%
○ 鳥取県 @ 600000 A 3000 B 3050 C 2.0%
? 香川県 @ 1010000 A 5100 B *** C ***
× 愛媛県 @ 1460000 A 7300 B 2055 C 0.6%
○ 徳島県 @ 800000 A 4000 B 4000 C 2.0%
? 高知県 @ 790000 A 4000 B *** C ***
× 福岡県 @ 5040000 A 25200 B 7000 C 0.6%
× 佐賀県 @ 860000 A 4300 B 730 C 0.3%
○ 長崎県 @ 1470000 A 7400 B 8000 C 2.2%
○ 大分県 @ 1200000 A 6000 B 6100 C 2.0%
? 熊本県 @ 1840000 A 9200 B *** C ***
× 宮崎県 @ 1150000 A 5800 B 1622 C 0.6%
○ 鹿児島県 @ 1750000 A 8800 B 8900 C 2.0%
○ 沖縄県 @ 1360000 A 6800 B 6850 C 2.0%
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:04:18 ID:obGliwCs
>>556
> もっとも、渡り鳥がウィルスを広めることはないという説もアル。

と思いたいが、最近エジプトで妙に広がっているのが気になる。
エジプトに渡り鳥が到達するのは今頃だとか。
566536:2008/03/09(日) 11:21:28 ID:I2dZgOls
>>553
了解
外岡先生が再び「閉めようか」となったときに引継ぎが出来るよう、リンクなどを充実させとくよ。
ただ、誰かがメールで問い合わせて、外岡先生がそれに答えるという形式だと先生自身の負担は減らないので、
「インドネシアで鳥が1万羽殺処分」とかの素人でも分かるニュースは俺がUPするとして、
医学的なニュースは俺が仮訳したのを先生や医学に詳しい人がコメントで訂正する、という形のほうが良いと思う。

というわけで名無しに戻ります。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:56:01 ID:VBP7cEj1
おやおやどうしました、もーう終わりですか。
568556:2008/03/09(日) 11:57:03 ID:b4EvQ4gm
>外岡先生のところに、春になって危険性は低下したとある。
それなら、安心できる。
危険が去ったわけではないだろうけど、低下したのだ。
オレのような素人が怪しい?(←判断がつかない)サイトで、あやしい情報
を仕入れて、自分が不安になって、2CHに書き込んで、周囲も不安になる。
これは、いかにもまずいことだね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:07:33 ID:Db0GzL1J
外岡先生のサイトが閲覧出来なくなると困るから、誰かまるごとコピペしてどっかにウプしてくれないかなあ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:54:11 ID:I2dZgOls
>>569
それは良い考えだと思うけど、先生に許可を得ないと失礼にあたるよ。
っていうか著作権の問題があるし。
571533:2008/03/09(日) 13:19:19 ID:A2UfZOhy
外岡先生に負担をかけないように動きたいですよね。

>>536さん >>566
そうですよね、素人がわかるニュースだけでも訳せたらいいかも。
私もできるだけのことはします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:48:15 ID:29vkyb8V
>>536氏のブログを保管所にすればよいのでは?リンクとか充実させておけばなんとかなるんじゃなかろうか?
つか、>>536氏のアドレスわからんぜ

まとめウィキとかなかったっけ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:33:51 ID:gdtUBWjx
>>523
サイト見ても書いてないんだけど、デマ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:41:33 ID:gdtUBWjx
なんだ閉鎖文が消えたのか。
閉鎖するなら閉鎖文を残したままにするだろうし、続けるのかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:03:17 ID:y+8SB8gg

インドネシアの父子、H1型インフルエンザだった
でも周囲の鶏はH5…

こ…交雑起こらないよね?
まだ厚生労働省は海外報道の翻訳者がいなくて
新型インフルエンザ対策専門職は日本で0人なのに

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/3625/4287/50650100
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:53:16 ID:gdtUBWjx
鳥インフルエンザ【インドネシア】
http://jp.youtube.com/watch?v=p_E5DlBmHzQ
2008/2/25に放映されたニュース。

>>575
上のリンクのニュースを見ればわかるけど、インドネシアは発症していなくても
H5N1がほぼ全域を制圧している。当然養鶏場でだけど。
いつかは混ざるさ。もうそういうレベル。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:35:14 ID:i9Q8xEjm
専門家に質問。
H1N1ウイルスとH5N1ウイルスが同時に進入したらどうなるのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:05:28 ID:XQCjs+BU
交雑した場合、うまくいけば弱毒の性質が継承されてむしろラッキーでない?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:51:54 ID:c/6C3bfn
外岡先生は、備蓄の責任を取れ!と言われるのが怖くなって、バックレですか。
お大事に。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:38:30 ID:1ay3vOTj
おまえらカッコヨス
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:31:40 ID:obGliwCs
>>579
君は疲れているようだ。少し休みたまえ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:25:25 ID:I2dZgOls
バングラディッシュ、患者が出たかもね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:48:13 ID:PPgT4XNV
知らない間にH5N1になってたらしい俺勝ち組w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:00:04 ID:r7I4ABgb
>>583
どうやって知ったの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:23:01 ID:cP69X7AS
>>582

本当に?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:48:35 ID:q8S2tb3q
一時期に比べて
人が減ったなあ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:24:40 ID:yqzJQM7z
エジプト全然注目されてないけどなんでだ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:44:18 ID:TN3GypXz
ろむってます!
ここは毎日チェックしてる人、いるんじゃないかしら・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:36:01 ID:OXHpXi3V
海外ネタでも新薬でもいいから適当なネタでまたニュー速+にスレ立てた方が
啓発には効果的だろうな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:08:42 ID:GRq/wEUd
>>586
ロムってはいるがなー
大きな進展がなけりゃあんまり書き込むことも無かろうて。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:43:39 ID:+iFu8IyN
外岡先生のサイト、再び閉鎖案内。 一応、魚拓の意味でこぴぺ

当サイトを閉鎖することを考慮中です。多数の方々から継続を希望する声もあるので、現在、
非常に悩んでいます。このページを商業的基盤の上で、引き継ぎたいという方や、何かお手
伝いしたいなどメールをいただいています。出来れば、(小樽市)という名前から、全国的情
報サイトに出来ないか等模索しています。小樽市という冠にこだわる理由はありません。引
き継いで頂ける方がいらっしゃたらメールください。管理者は複数以上いても構わないと思
います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:55:12 ID:S3DRA3xE
>(小樽市)という名前から、全国的情報サイトに出来ないか等模索しています。
>小樽市という冠にこだわる理由はありません。
ここに真実が隠されている気がする・・・。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:32:40 ID:PSkPUyab
先生本当に苦労なさってるね
早朝の更新を毎日するのは本当に大変だし
政治的圧力もあるだろうし
多分ここに来るようなパンデミック否定派からも揶揄があるだろうし

でも先生が呼びかけた危機意識は決して無駄にならない
また感謝メール送るとプレッシャーになるから送らないけど
本当にありがとうございます

良い方法でサイトが繋いでいける事を希望したい
翻訳も苦手だし医学知識も無いので記事編集のお手伝いはできないけど
その他些細な事(リンク登録とか)でも手伝えることがあればここで呼びかけて欲しい

594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:06:33 ID:zCc/MAXO
なにか決定的な事象をキャッチしたが公表出来ないのかも試練
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:43:33 ID:lCAyxjJz
保存しとくか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:52:41 ID:uHN/BXqN
>>591
外岡先生へ圧力をかけて情報を封じ込めて
厚労省に都合の良い和訳をする役職を新設したんだろ

許せないよ厚労省
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:57:04 ID:lCAyxjJz
厚生省がそこまで情報をチェックしたり圧力かけるだけ仕事してたら、
今みたいな惨状にはなってないだろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:03:29 ID:WtRZlt8z
夕方から朝方にかけて、学生なんだか失業中なんだか
わからない変なのが書き込みを続投するのは何故なんだ。
スレが見にくくてしょうがない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:27:03 ID:uHN/BXqN
>>597
仕事しなくて圧力かけたり、
天下り先確保に奔走してるからこのザマなんだよ
厚労省内でポスト獲得競争の勝者だぞ?
汚い手口使うのは簡単だよ

600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:47:43 ID:0QTRmvAq
>>598
ジョインに一票。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:49:59 ID:uHN/BXqN


【地上げ】 役員に検察大物OBら 東証2部「スルガコーポ」 山口組系暴力団の資金源か 上場会社として社会的責任が問われそうだ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204763692/

602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:50:27 ID:OXHpXi3V
>>600
よく見るけど、ジョインって何?
603536:2008/03/10(月) 20:09:19 ID:CAT0IDPA
外岡先生、やっぱり大変なんだな。
まだ入れ物しか出来てないけど、情報を集めるためのブログを晒してみる。
http://birdflunews.jpn.org/

誰でも登録できて、登録すれば記事を投稿できる仕組み。
ブログなので、記事にコメントをつけることができ、重要なコメントをハイライトしていく。
外岡先生などの医療に詳しい人に、時間があるときにでもコメントを付けてもらえれば・・・
どういう形が良いのか分からないが、ご意見お願いします。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:17:26 ID:MZ543x+T
希望の新物質

「万能ワクチン」実現へ道筋、感染研などが新物質開発
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2008030906718h1
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:25:22 ID:heouwhVc
>>536さん
お疲れ様です。
他のスレにも貼ってきましょうか?
ボランティア、募集したいですね。
できることを、できるだけすればいいという姿勢で。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:04:12 ID:agOFE6kw
>>536さん 乙
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:07:01 ID:WI7Dup7T
>>604

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/10(月) 07:29:43 ID:OXHpXi3V
製品化の見通しも立ってないような。
使われるのは5年くらい先か?
608536:2008/03/10(月) 22:12:57 ID:CAT0IDPA
>>605
完成度が低い段階であまり宣伝しまくるのもアレなので、もう少し自分でやってみます。
アドバイスやお手伝いいただければ幸いです。

私のサイトが良いかどうかは別として、「このように多人数参加型のブログという手もあります」と
外岡先生にもメールしてみますね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:16:28 ID:kD6A1F8K
>>608
乙です。
536さんも無理しないでね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:21:05 ID:3Iy3LS3j
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20080225/1203896686

皮肉っぽい内容だが、80%で考えてるみたいだな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:27:56 ID:r7I4ABgb
>>610
skymouseって誰?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:34:42 ID:3Iy3LS3j
>>611
ソース付きだが素人かも。わからん・・・orz
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:35:09 ID:MZ543x+T
>>607
そりゃあ開発してすぐに解決なんて思ってないよ。
パンデミックがおきるのは明日かもしれないし10年後かもしれない。
実用化が5年先になるかもしれないなら、意味のないものだってか?
研究・開発に携わっている人たちの努力や、かかった時間は無駄だって意味?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:07:25 ID:C+0ASqvy
中国経済ホットライン
全人代代表が鳥インフルエンザの人への大規模感染を警告
2008/03/10(月) 12:49:43
全国人民大会代表で広州呼吸疾病研究所(呼研所)の所長である鐘南山氏はこのほど、鳥
インフルエンザウイルスはすでに変異しており、人に感染し治療が遅ければ死亡に至るケー
スが増えていると発表した。また、鳥インフルエンザとSARS(重症急性呼吸器症候群)の予防
が必要な「危険地域」における警戒態勢を強化し、ウイルス感染者の治療を適時行い、人への
大規模感染防止の必要性を訴えた。

また鐘代表は、SARS流行時に原因不明の肺炎に罹った患者が、治療費が払えないために医
者にかかれず死亡したという事例を挙げた。昨年から今年にかけて鳥インフルエンザに感染し
た患者についても、大部分が治療の時期を逃しているという。汕頭で先ごろ発生した鳥インフル
エンザ感染患者も、ウイルス感染後1週間経ってから入院し、治療の時期を逸したという。

鐘代表は、鳥インフルエンザウイルスはすでに変異して対人感染が発生しており、現在はウイ
ルス感染が頻発する前段階にあると説明した。現時点ではまだ人から人への感染は認められ
ていないが、絶対的な警戒が必要であり、ウイルス感染者に対して早急に隔離治療を施し、初
めて大規模感染を防ぐことができるという。(編集 HY/A)
http://www.newschina.jp/news/category_4/child_12/item_9464.html

既出だったらゴメン。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:20:23 ID:cNofr2TJ
>>613
新型発生が5年も先になるわけがないからね。
少なくとも、君のレスは無駄なんじゃないかな。
熱くなってるところ悪いけど。
残念でした。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:23:42 ID:CvBYwPk1
ヽ(・_・;)ノ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:32:56 ID:Jup2RwDs
>>615
そんなに新型インフルエンザにビビるなよwww
遅かれ早かれ、いつかは死ぬんだから
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:44:36 ID:cNofr2TJ
>>617
ごめんごめん。
馬鹿にしてわるかった。
はいはい落ち着いてね。
619一番稼げる♪:2008/03/11(火) 00:50:42 ID:ZL1F+iQH
今までのおこづかいサイトとは断然違う!超有名ドリームプライズ♪http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=1059031
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:09:46 ID:Jup2RwDs
>>618
ごめん
>>613じゃないんだけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:14:31 ID:XDTENGeu
>>620
どうせ似たようなもんだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:53:00 ID:iAkH122y
毎日、Checkしているが最近の情報が少なくなってる。
情報提供係さんは、季節は関係ない!と言っていた。
 
まさか、新型のパンデミックはウイルスが進化してタミフル耐性になるのを待ってるのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:24:59 ID:xX+1o5dG
ほとんどの人が知ってると思うが、このブログも
ttp://espio.air-nifty.com/espio/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:58:48 ID:jyfIeWVt
関連

東亜+

【中国】今年に入り、12カ所で鳥インフルエンザ感染が報告される[03/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205167261/l50

12カ所で鳥インフルエンザ 中国、今年に入り

新華社電によると、中国農業省当局者は10日、今年に入って中国国内の12カ所で
家禽(かきん)の鳥インフルエンザウイルス感染が報告されていることを明らかにした。

既にチベット自治区の2カ所と貴州省の1カ所でウイルスがH5N1型と確認された。
ほかの場所については不明。同当局者は感染が多発する理由として、
今年中国中南部を襲った雪害で家禽の飼育環境が悪化したことなどを挙げた。(共同)

ソース:MSN産経ニュース 2008.3.11 00:58
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080311/chn0803110056000-n1.htm

625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:17:39 ID:mmQeZeFV
ベンジャミン・フルフォードによると、SARSウイルスや
鳥インフルエンザウイルスは、世界を背後からコントロールする
組織(イルミナティ、ロックフェラー)が、アジア人を殺すために
造り上げた人工ウイルスだそうだ。

白人が罹りにくい大量殺人ウイルスを用いて、
アジア人37億人を5億人まで減らそうとしているとか。

日本の研究者に裏から圧力がかけられない事を祈る。

http://benjaminfulford.com/salla.s.comments

http://benjaminfulford.com/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:17:24 ID:28IBclQI
Multiple Reassortment Events in the Evolutionary History of H1N1 Influenza A Virus Since 1918

http://www.plospathogens.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.ppat.1000012;jsessionid=7937B7B06ECEC1F86AD92DC834EE8C6F
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:07:12 ID:xX+1o5dG
『香港で謎の感染症!』

http://www.takungpao.com/news/08/03/11/MW-875977.htm
・今月初めインフルエンザ感染を疑われた女児(3歳児童)が突然死。
昨日新たに7歳の少年がインフルエンザの症状。病状は極めて危険。
・男児の病状はこの2日の間に激変。深刻な脳炎と脳腫が現れる。
・甲乙型(?)のインフルエンザテストはすべて陰性。病因は未確定。
しかし、インフルエンザとの関連も排除せず。
・男児は先月24日に発熱。今月6日と8日に地元の病院に診察を求める。
その後、病状が変化。第1回目の診察時には発熱・咳の症状が見られたが、
X線でも脳膜炎と脳炎の症状は見られなかった。その時は精神状態は正常。
しかし、その後、意識が朦朧として再度診察を求めた。
深刻な脳炎と脳腫の症状。

■7歳児童の通う小学校でインフルエンザ流行
 28人が発熱、咳。
 http://www.mingpaonews.com/20080311/gab1.htm


ttp://espio.air-nifty.com/espio/2008/03/post_5361.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:18:12 ID:6UBesfho
「史上最悪のインフルエンザ 忘れられたパンデミック」って本、
高いけど読んでみようかな。おもしろい?
629536:2008/03/11(火) 19:47:06 ID:Bx7E8DFn
>>623
そこのブログもニュースが充実してますね。
リンクを張らせてもらいました
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:40:08 ID:qI0KHpdg
http://www.news.gov.hk/en/category/healthandcommunity/080304/html/080304en05009.htm
29 students ill with flu-like symptoms
29人の児童がインフルエンザのような症状の病気になっている

The Centre for Health Protection has confirmed an influenza-like illness outbreak affecting
29 Kowloon Bay primary school students.
健康保護センターは、29人の九竜湾小学生にインフルエンザのようなの症状の病気が
発生したのを確認しました。

Since February 16 the 15 boys and 14 girls aged seven to 10 have come down with fever,
cough and a sore throat.Twenty-six consulted private doctors or out-patient clinics
and one girl has been admitted to hospital.All are stable.
2月16日以来、15人の少年と、14人の少女の、いづれも7〜10歳に、熱ととも、セキ、ノドの痛みがあり
26人が家庭医の往診または外来で診察を受け、1人の女児が入院しました。全員症状は安定しています。

Staff from the centre visited the school and provided health instructions to its staff.
健康保護センターのスタッフは学校を訪れて、学校の職員に健康についての注意を指示しました。

People should take preventive measures against the disease by observing strict environmental and personal hygiene.
環境を厳密に観察するとともに個人の衛生についても、病気を防ぐために予防対策をとるべきです。

Those with symptoms of respiratory tract infection
should wear face masks and seek medical advice promptly.
呼吸器感染症の症状があればフェースマスクを着用して、すぐに医者のアドバイスを求めるべきです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:23:11 ID:kmMMV13G
>>627 と >>630  で微妙に病状の軽重のニュアンスが違う??

季節性のインフルエンザ? 

なにしろ・・・の中国なので経過は要チェック
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:37:54 ID:0N8yHV24
Google alert で出てきた news ↓。

http://www.earthtimes.org/articles/show/191452,flu-fears-escalate-in-hong-kong-as-two-schoolchildren-die.html

>>630 のと同じ内容だが、なにかひたすら怖い…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:08:27 ID:NSAikBEF
>>628
>「史上最悪のインフルエンザ 忘れられたパンデミック」って本、
>高いけど読んでみようかな。おもしろい?

書評を見ると、なかなかの本のようだ。

ttp://www.newschina.jp/news/category_4/child_12/item_9464.html
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/bookreview/38/index4.html
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4622070812.html
ttp://www.asyura2.com/0311/health7/msg/861.html
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:24:26 ID:0N8yHV24
>>628
> 「史上最悪のインフルエンザ 忘れられたパンデミック」って本、
> 高いけど読んでみようかな。おもしろい?

面白い。とにかく読んでみることをお勧め。

ちなみにアメリカの対新型インフルエンザ政策があそこまで
到達したのは、数年前のクリスマス休暇あたりにブッシュ大
統領がこの本を読んだからと言われている。

個人的には速水先生の本よりも面白かった。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:28:06 ID:28UqyHqR
地元の図書館に要望出して購入してもらったら?
地域の啓蒙にもつながることだし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:54:51 ID:qI0KHpdg
http://www.earthtimes.org/articles/show/191452,flu-fears-escalate-in-hong-kong-as-two-schoolchildren-die.html
Flu fears escalate in Hong Kong as two schoolchildren die
香港でインフルエンザが拡大する恐れ、2の生徒が死亡

Hong Kong - Anxiety among Hong Kong parents was heightening
香港 -香港の親の心配が強まっている。
Tuesday as a seven-year-old boy was sent home from hospital after being treated for suspected flu died.
火曜日、7歳の男児が病院へ運ばれた後、インフルエンザの疑いで治療されたが死亡しました。
The death of Law Ho-ming came just days after a three-year-old girl
who was also sent home from the same hospital after being treated for suspected flu collapsed and died.
ロー・ホーミンちゃん(女児3歳)がその数日後に、同じ病院でインフルエンザの疑いで治療後に死亡しました。

Law was readmitted to hospital on Saturday just 48 hours after being discharged following two days under observation.
He fell into a critical condition and was declared dead Tuesday morning.
ローちゃんは、病院で診察を受けた後、自宅で2日間経過観察していましたが、
48時間後の土曜日に再び病院を訪れ、重態となっていましたが、火曜日の朝、死亡しました。

On March 1, three-year-old Ho Po-yi died just hours after being sent home from Tuen Mun hospital
after being taken in by her parents suffering from a perature and flu symptoms.
3月1日に、ホー・ポーイちゃん(3歳)が、高熱とインフルエンザのような症状に苦しむため両親が
屯門病院へ連れていきましたが、数時間後に死亡しました。

Doctors believe Law may have died of meningitis but the two cases have caused alarm
among parents in the city at the peak of the annual flu season.
医者は、ローちゃんが脳膜炎で亡くなったとの見解ですが、
毎年の季節性インフルエンザシーズン中、2つのケースで都市の親達の警戒はピークに達しました。

Emergency units at hospitals say they are struggling to cope with the volume of parents bringing in children
with flu symptoms as unfounded rumours spread that a deadly virus is in circulation.
病院の救急室は、致命的なウィルスが流通しているという根拠がない噂が広がるとともに
インフルエンザの症状を持った子どもを連れてくる親達の多さに対応するため苦労しています。。

Hong Kong saw the world's first modern-day outbreak of bird flu in 1997
when the virus infected 18 people, killing six of them.
香港は、現代になってから世界で初めて1997年に鳥インフルエンザが発生しました。
その時、18人が感染し6人が死亡しました。
The former British colony has since been spared any major outbreaks.
旧英国の植民地はそれ以降、 大きな発生はありません。

In 2003, however, 299 people died and another 1,755 were infected
when the SARS virus spread from China to the city of 6.9 million
before going on to cause sporadic infections around the world.
2003年には、299人が死亡し、他に1,755人が感染しました、
SARSのウイルスが中国の690万の都市から広まり、世界中に散発的に発生しました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:22:24 ID:ayZteaH1
ひょっとして、ヤバい?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:24:19 ID:qI0KHpdg
いや、ヤバクなさそう。
親がパニック起こして病院に殺到してるのはヤバイ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:24:59 ID:Ie4bWKov
これは怖いな…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:27:02 ID:U5s37xzk
外岡先生のサイトに、今月中に閉鎖しますと出ています。
既出だったらすまそ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:34:30 ID:UkXKGC0z
やばいインフルエンザが流行り出したのではと言う噂の中
自分の子供が熱出したらパニック起こすだろうな
この辺は親としてどうしょうもないが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:35:38 ID:ayZteaH1
話が飛ぶけどCDCってエボラ出血熱の時に施設の老朽化や予算の削減が問題になってたけど
あれって解決したんだろうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:17:49 ID:ZmbH9fNm
なんかせまってきたな…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:29:57 ID:YCxufyC+
>>636
何故か種もみスレにも>>636の要約記事が貼られてるけど、
患者のインフルエンザテスト陰性。
新型もインフルエンザテスト陰性。

続報を待つ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:34:47 ID:HKzOfjlQ
やけに情報が詳しいとおもったら、そういうことだったのか。
前にこのブログ見たことがあったけど、そんなにすごい人というのは知らなかった。凄すぎる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:35:53 ID:bIKIIZ/i
>>636

フオオォォォオオォォーーー!!!
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  チャーハン作るよ!!
 /  o o
 しー-J





         ____  チーン
         |l  l:|
 ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⌒( ´・ω・)
   `ヽっ⌒ll⌒c
      ⌒ ⌒

予想してたよ。
逆に、日本は包囲されてるだけ。
これで日本上陸は大陸と半島に限定されたわけだ。

国会中に暇で寝てる議員!現地を見て来い。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:39:57 ID:WpetvXDP
香港はまだ謎の呼吸器疾患という扱いなんかな。
これが終わりの始まりとしたら、なんとか隔離を徹底してもらい、早く真実がしりたいです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:12:56 ID:y+sdykKK
世界恐慌間近の株価の超下落のこの頃。
株大暴落とパンデミック同時発生なんて事になったら・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:40:42 ID:hAt6EcQr
>>628
結構役に立つよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:42:53 ID:Qz7twzWk
>>648
人口が減り不動産価格が落下し、住居費が安く暮らせるようになる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:09:54 ID:/Hbxb0pG
>>648
江戸時代
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:12:45 ID:eCXE9DNj
>>636の冷静な火消しはたいへん有意義でありがたいと思うけど、
反射的に「いよいよだ!」「大変な異変がはじまってる!」とか言い出してる馬鹿は
長文すぎて読まないことが心配。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:45:34 ID:u7DDHj6S
外岡先生のサイトに画期的な新薬の生地が記載されてた

日本は開発で遅れまくりかと思っていたら意外とやるね
希望の持てる記事だ 

人間でもねずみの治験どおりの効果があがれば
ひとまず安心できる

あとは厚労省が認可の邪魔をしない事を祈るのみ

654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:46:11 ID:u7DDHj6S
生地・・・・・・ 記事な・・・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:33:38 ID:5nPeDZhf
鼻腔スプレー型鳥インフルワクチンの記事?
今朝の朝日の一面トップだけど、どこもスルーだからとっくに既出の
話なのかと思った。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:37:21 ID:OsbNbor0
北京オリンピック中止のお知らせはまだ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:38:51 ID:86GZeJko

 特効ワクチンだな  もう安心

鼻に噴射、新ワクチン開発 新型インフルで厚労省研究班
http://www.asahi.com/health/news/OSK200803110124.html
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:42:44 ID:7b7o8G3l
パロパロ鼻うがいキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

もうこれで安心だな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:50:18 ID:OsbNbor0
マウスとサルで効果を立証したなら人での治験をすぐ始めても良いような気がするが
そういうのは素人考えなんだろな… (´・д・`)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:52:32 ID:JZKDVZmD
これからの数年間を歴史はどう語るのだろうか?
・世界的大規模パンデミックは避けられなかった
・新薬開発により被害を最小限に食い止めた
・新ワクチンの登場によりインフルエンザは過去の伝染病となった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:09:45 ID:7b7o8G3l
コソーリ東南アジアで人体実験とか汁
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:13:51 ID:BZUd7d8L
ニートでやってみる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:18:35 ID:/Hbxb0pG
>>657
2010年にはパンデミック来てるでしょうに
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:43:01 ID:0GxPcaXS
へぇ、大変だね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:53:29 ID:Mi728EDa
相変わらず過疎ってるね

日本の余裕とちがって、香港、中国凄い事なってるみたいだな・・・・・・・
中国は一件出てきたら堰を切ったようにワラワラと出てくるなwww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:15:45 ID:j/mbZLuJ
北京これから辞退者たくさん出てくるな
スピルバーグが開会式だっけ? 辞退して
男子マラソンのなんとかって奴も辞退だろ
表向きは政治的問題とか大気汚染とか言ってるけど
鳥インフルも頭にあるだろ絶対
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:19:28 ID:BZUd7d8L
>>666
考えすぎ。奴は10000Mは出場する。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:00:41 ID:d8BJCRlc


   人での治験を2010年から始める予定だ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:30:08 ID:/Hbxb0pG
>>668

この報道規制の凄まじさ世界では香港の児童死亡が駆け回っているのに
日本はお気楽報道だもの

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:34:56 ID:WpetvXDP
香港のは、通常のインフルエンザではなかったの?
それともまさか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:49:56 ID:4VrRppCw
…香港…小学校閉鎖って…(・ω・;)
…原因不明のインフルエンザ様感染症て…(・ω・;)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:00:15 ID:j4QSdYJ1
>>669
でも香港で今問題になっているのはH3H2型だぞ。
鳥fluとか関係ない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:15:09 ID:WpetvXDP
>>672
香港で、謎のインフルエンザの正体は、その型だったということなの?
だったら、大丈夫なんかな。
質問ばっかで申し訳ないけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:16:37 ID:j4QSdYJ1
なんか5種類見つかってるけど、死者だしているのはH3H2型なんだと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:21:10 ID:WpetvXDP
>>674
ありがとうございます。
一瞬鳥インフルエンザで人→人変異と、はやとちりしました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:27:18 ID:4Z7rz/HW
鳥フルでなくても死亡率が高いインフルエンザは危険だろうに
報道ぜんぜんないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:30:29 ID:W8Ocl00a
でも、他の型のインフルエンザの流行自体がH5N1にくっついて新型に変異する
引き金にもなりかねないからやはりあまり流行らない方がいいよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:53:38 ID:y+sdykKK
>>657
これ、人に有効でパンデミック間に合ったら100%ノーベル賞だな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:57:39 ID:HKzOfjlQ
>>672
あれ?香港の自然公園でアオサギがH5N1に感染してるって報道なかった?
調べたら今年の2月15日頃だ。
http://news.google.com/news?hl=en&um=1&tab=wn&q=flu+Hong+kong+heron&ie=UTF-8&scoring=n
野鳥のH5N1と人のH3N2が交差感染起こす危険性があるから大騒ぎしてるんでしょ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:59:17 ID:Pnr0Kz3x
>>674
ニュース見る限りまだ確定してないみたいだけど

H3N2なのは先週死んだ女児
心配されてるのは11日死んだ7歳少年
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:05:39 ID:HKzOfjlQ
ESPIOさんの地図では
2月14日にH5N1に感染したアオサギが発見された落馬洲
 http://espio.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/14/heronheron.jpg
3月11日に死亡した7歳の男の子が通っていた何日東小学の位置
 http://espio.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/03/11/yauoi2.jpg
3月8日に香港・馬湾で発見されたハヤブサを簡易検査したところ、H5の疑い
 http://espio.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/03/12/mawan.jpg

香港は狭いからパニックになるのもわかる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:27:22 ID:WpetvXDP
この7才の子供の検査結果は、今週末にはでるのかな?
日本も春休みになると、旅行に行ったりするから、ちゃんと報道してほしいな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:44:23 ID:j6ajkuxl
これって、“新型キター”ってことですか?

http://www.worldpoultry.net/news/id2205-40051/bird_flu_mutated_-_deadly_to_humans.html

684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:46:47 ID:326OkuWd
>>683
それは、この前の河岡先生の「人の体温に適応した奴が出てきた」ってニュースだよ。
1月のNHK番組でもあった情報。

俺もそのタイトル見たときはビビッたけどw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:52:00 ID:j6ajkuxl
>>684
そうでしたか、ほっとしましたw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:06:17 ID:5YZZsatw
21 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/03/13(木) 00:04:09
巷を騒がせる悪名高きかのインフルエンザ。
一度新型が発生すれば世界中で甚大な被害が出るという
かの病気の
最もチープにして確実な予防法に気づきました!!!
これはややもすると
製薬会社や厚生官僚に握りつぶされかねません(笑い、ではなくマジで…いや、ホントの話です)


発見を要約すると

緑茶・紅茶の茶殻を小鍋などで煮出し、
そのカテキンを含んだ蒸気を吸い込むことで、
鼻粘膜、咽喉頭粘膜、さらには
気管支にまでカテキンを付着させることで、
通常感染ルートである
それらの部位でのインフルエンザウィルスの細胞への感染を
ほぼ完全にブロック、かつ初期感染を無効化してしまう
…というものです。

何故この理論を発想するに至ったか、
その発見の経緯などは後日NNMにて報道させて頂きます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:05:46 ID:Uqnhgdi3
【邦画】新型インフルエンザの脅威 「感染列島」撮影開始へ
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080312/tnr0803120813002-n1.htm
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:21:10 ID:mgnozmkk
>>687
来年一月の公開というのは、微妙だな。

大当たりするか、パンデミックにぶつかって大コケするか、両極端だな。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:32:03 ID:KEp48S1T
それにしてもみんな、関心が低いなあ。
香港のニュースは、十分怖いと思うけど。
あんまり報道しないからかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:44:51 ID:J9plNi+N
香港のはまだ鳥インフルとは断定されてないからね
今の段階で騒ぐのはパニック気味かな

「感染列島」はコケそう
リアリティがウリじゃ話として面白くないと思う
素直に「復活の日」のリメイク版でいいのに
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:47:47 ID:Uqnhgdi3
色々ソースはあるのに、なぜν速+にスレ立たないの?


↓個人のブログからの引用だけど、香港に次いで不気味なニュース

『新型インフルエンザ以外にも大脅威(鶏3000羽全滅&鳥インフルエンザ否定)』

先週から大量死がはじまり、ほぼ全滅状態。
しかも鳥インフルエンザが否定され、抗生剤も効かない。
「何か新種のウイルス」らしいとしか言いようがないとか

ttp://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/b1b5bb6fe2763bd3257e716ccb3372b7
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:07:58 ID:9DY2ZpXf
■日本の捕鯨が持つ正当性を、対抗動画をもって知らしめようぜ 板だよ
【推奨動画】 【おすすめ最新作】
A fiction of environmental protection
http://jp.youtube.com/watch?v=KVI7rFsGaKg

YouTube - 反捕鯨に物申す anti anti whaling
http://jp.youtube.com/watch?v=F7ULWnS0jJk

政府を動かしたsasuke氏の動画(削除工作され再UP)
Racist Australia and Japanese whaling 白豪主義オーストラリア
http://au.youtube.com/watch?v=b7dmXwB8LBA
オーストラリアのすべて - 環境破壊 南極 クジラ Racist Australia
http://jp.youtube.com/watch?v=zHhsnqQXXVQ

【直近動画】 政府に変化が見られ始めた
【中川元政調会長よく言った】「正当防衛、武力行使、撃沈」【ワトソンVS山本太郎キャスター】
http://jp.youtube.com/watch?v=caQgeV5xg54
テキサス親父最新作(荒れてます 応援よろ)
The Japanese magic bullet 日本の魔法の弾丸
http://jp.youtube.com/watch?v=RGwEYZ2lWH4

【捕鯨の知識】
[Whaling] Australia violating sovereignty オーストラリアは人権を侵害している
http://jp.youtube.com/watch?v=ZkaKLh63wTY
[Whaling] Colored people lower than whales 壱岐の漁民証言
http://jp.youtube.com/watch?v=vg3gOwud4iI
【その他】Boycott Australian Wool 
http://jp.youtube.com/watch?v=KaxLiT8GGuc
動画職人じゃなくても何かができる。だべりながらどうぞ。
・動画のテンプレ更新
・テキサス親父の動画保守
・新作が出たらとりあえず評価をポチっと
・反捕鯨動画テンプレ又は動向監視
・英語堪能者はレス、非堪能者は評価ポチっと巡り
・ひどい豪、韓荒らしは反日アカ剥奪スレへ報告
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1181954274/l50#tag800
・動画職人も探し物など積極的に要請すべし
・新作案の議論、提案

※動画職人への意見を活発にし動画へ参加しよう!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 04:13:15 ID:Uqnhgdi3
103 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/03/13(木) 03:26:06 ID:p3n/g0Z6
11日付香港紙『香港文匯報』より。
インフルエンザの波は続いていて、昨日更に9つの校舎でインフルエンザが爆発し、
合わせて52人となった。インフルエンザパニックにより、被害が深刻な地域で再び
インフルエンザ症状の脳炎での死亡案件が発生した
http://ihasa.seesaa.net/article/89206026.html

★香港でH5N1新型インフルエンザ アウトブレイクか!? 香港がパニック状態に

「フェーズ5A」とは
ヒトからヒトへの新しい亜型のインフルエンザ感染が確認され、大きな集団発生がみられ、
パンデミック発生のリスクが高まるが、国内では発生していない状態
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 04:49:06 ID:ecWLF29k
突然だけど、タミフルODした人っている??
何グラムまで飲んでも重篤な副作用でないものなんでしょうか?
(ごくまれなアレルギー症状とかを覗く)
添付文書には300mg/dayまでしかでてないけど・・・
もしかかったら限界まで飲みたいので。。。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:22:04 ID:M5/Z1yAf
なにか謎の病気が香港・台湾・インドで発生しているようでorz
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:58:20 ID:NhZuEUb6
同板のニュー速スレのカキコで、「香港でH5N1が変異」して人に感染しやすくなったってどういうことですか?
わたし携帯だからソースが見れないんです。
パンデミックの始まり?フェーズは上がるの??
詳しいかた、教えてください。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:59:24 ID:KUYHp9hE
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:08:33 ID:v/DK3TKO
小樽の先生まだ頑張ってます
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html
昨日から香港の幼稚園、小学校などが閉鎖されました。インフルエンザ大流行が原因ですが、その株が明確に特定されていないようです。子供3人が死亡しました。多分脳炎と思われますが、ウイルスとして色々考えられています。
気になって地方、中央の検疫所に連絡をとりましたが、どこも情報は持っていませんでした。
私のページで昨日からいくつかの核となる情報を掲載しています。単なる香港型インフルエンザとしても、心配です。米国で2月〜3月に香港型が全土で大流行し、小児の死者数も例年以上となっています。
今後、日本で流行しなければ良いのですが、もう暖かくなるから心配ないよ、との考え方は最近のウイルスには通用しないかも知れません。
机上の対応計画書や新型関連MLを作っても良いですが、現在のままなら危険なウイルスが発生して2週間以上しなければ、国内では行動が開始されないかも知れません。
非常に多くの専門部会と、専門研究者がいますが、香港の現在の状況を把握した上で、問題なしと考えているのでしょうか?これは質問です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:31:47 ID:KEp48S1T
香港でのパニックってどの程度なんだろう?中国では、厳しい寒さの中急に暖かくなるとインフルエンザが流行ると、どこかで見た気がする
ただ通常のインフルエンザだといいんだが、いかんせんはっきりした情報がないので不安です。
日本もかなり暖かくなってはきてるけど夏に流行るインフルエンザ(夏休み前に沖縄で)もあるし。
ちゃんと誤解ないようしりたいな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:37:21 ID:gEGeuBWP
変異の可能性よりも
封じ込めの可能性を追ったほうが現実的じゃないかな
WHOも含め外国の力も全力投入されるような体制ができているのか心配だ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:31:23 ID:e8e0FjOG
>>691
あのう、鳥が死ぬことが問題なのではない


◆終息まで2ヵ月、君は生き延びることができるか… http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1205237418/32
■『パンデミック(世界的大流行)は、致死率低下が引き金…致死率と感染力は反比例』
 現在は致死率63%という強毒性、『過去の新型インフルエンザは弱毒性』。
 パンデミックになるのは、致死率が下がった時。致死率が高いとかかってもすぐに死ぬため人には感染できないが、致死率が低いとかかっても生きたままの人がたくさんいてその人がばらまく。
 だから、「トリ→ヒト→ヒト」のうち、ヒト→ヒトよりトリ→ヒトの方を重要視する。いつ流行してもおかしくはない。
■日本でのパンデミックのシナリオ
▼《潜伏期間3日》…『なんと発熱無くても発症する1日前くらいから』、唾液(ドアノブ、トイレ)などで感染始まる →自覚症状無く、知らずに感染させてしまう。
▼《サイトカイン・ストーム》…未知のウィルスに対して免疫機能が過剰反応を起こし、体内物質が臓器などに障害
 →免疫系の活発な反応がサイトカイン・ストームにつながるため、『若くて健康な人の方がかえって危ない』
▼《脳炎》…新型鳥インフルエンザは、脳内部でウィルスが増殖する事を確認済み
▼2ヵ月で《終息》…ウィルスというものは、ある程度増えると増え過ぎないで終息する
■過去のトリ→ヒトによるパンデミック(世界的大流行)
■試算 日本 …64万人(200人に1人)死亡、感染3200万人(4人に1人)[厚労省試算]
 日本 …210万人(1/61人)[豪ロウィー研究所の試算]
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:37:40 ID:e8e0FjOG
>>696
重要なのは致死率
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:03:24 ID:0B147WlZ
>>701
> パンデミックになるのは、致死率が下がった時。致死率が高いとかかってもすぐに死ぬため人には感染できないが、致死率が低いとかかっても生きたままの人がたくさんいてその人がばらまく。

その説は間違い。何時から感染可能になるかで変わってくる。
インフルエンザの場合、潜伏期間中から感染可能なので、致死率が高くても
パンデミックが起こる。


704 ◆31f3.xaK7c :2008/03/13(木) 12:58:07 ID:WPepsom2
>>701
703の言うとおりです。致死率60%のままパンデミックになることも
覚悟しておかなければなりません。感染率50%、発症率が25%とすると、
人口の7.5%が失われますね。日本なら… 900万人…
黙っちゃうね。
1月放映の「近未来×予測テレビ ジキル&ハイド」で国立感染研の
田代先生が600万人も死ぬのかと聞かれて否定してませんでした。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:59:54 ID:eykMUEQH
>>701
>『パンデミック(世界的大流行)は、致死率低下が引き金…致死率と感染力は反比例』

    医学的都市伝説だよ。
しかし、約2名(きーさんとかーさんらしい)があちこちの講演会で
医者を集めてこの話をしているらしいな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:09:40 ID:Yxhk3naq
香港の件(7歳の男の子)は詳しい調査の結果、甲型H1インフルエンザと発表されました。
そして別の1名の男の子(21ヶ月)がインフルエンザ症状のため死亡していたと発表。
先月22日に発熱と咳の症状で病院に診察に訪れ病状が一気に悪化し24日に死亡。
初期検査ではインフルエンザに陰性反応で死因は未だ不明。
最近死亡した児童らはこれで4人。

そして、昨日の昼間には休校にするほどの事態に至っていないと言っていた食品衛生局が
昨夜、突如全香港の幼稚園、小学校、特殊学校の28日までの休校を宣言しています。
理由は21ヶ月の子を除く直近の2例の死亡が「子供インフルエンザ」といわれている
H1甲型と判明し予防的な処置だと。
ウイルスの大規模な変異の兆候は今のところ見られないとも言っています。
昨日新たに23校184人のインフルエンザ感染が確認され、これで3月の累積感染者数は707人に。

以上、今朝の香港紙より。
ttp://www.mingpaonews.com/20080313/gaa1.htm
ttp://paper.wenweipo.com/2008/03/13/YO0803130001.htm
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:34:05 ID:6YNsP8rd
来てますね・・・・・・・・・・

香港の全小学校、2週間休校 インフルエンザ猛威で 中日新聞より
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008031390113153.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:43:28 ID:YXYrKvaQ
抗インフルエンザのサプリ?
http://www.herbindex.net/sambucol.html
臨床検査による詳細のサイト、英語だけど
http://www.avianfluhealth.com/birdflusupplements.html
鳥インフルエンザに有効であろうと検査結果が出たのは Sambcol 製
709 ◆31f3.xaK7c :2008/03/13(木) 14:46:16 ID:WPepsom2
中国語はよく分かりませんが、記事の中の甲型乙型というのは、
A型B型のことじゃないでしょうか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:47:57 ID:tNHHFNLF
H5N1じゃないならそこまで危険視する必要はないのかな?
うーんわからん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:38:38 ID:qIw5guUs
最近ちょっと安心してここ見に来なかったんだけど
久々に来たら色々怖いニュースがあるね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:58:48 ID:KEp48S1T
>>706
ありがとう。お疲れ様でした。ずっと気になっていたので、ここにきて良かったです。
もう暖かくなってきたから、すっかり油断してた。
やっぱりまだまだ気は抜けないね。
子供インフルエンザとあるが、周辺の大人は大丈夫なのかな?
ちなみに今年のワクチンとは型はあっているのかな?
ワクチンの期限もそろそろなんで怖いな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:09:51 ID:6YNsP8rd
>>710
香港の児童はH1とかって書いてあったかな?
でもH1つっても楽観は良くないんじゃね、悲観も良くはないけど、

インドシナの若い人たちの感染、香港の児童インフル

>>225辺りのレス読むと興味深いものがあるね・・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:20:21 ID:03v6Cwj+
今年のインフルエンザの流行は終わりましたとさ!


715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:50:08 ID:QKUdHzBQ
>>706>>707>>708

乙です。甲型と乙型の謎が解けません。
どなたか中国の医療に詳しい方、おられませんか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:05:32 ID:wWBqs4fT
流行性感冒病毒
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E6%84%9F%E7%97%85%E6%AF%92
>甲型流感病毒(Influenza A virus),又称A型流感病毒
>乙型流感病毒(Influenza B virus),又称B型流感病毒
>丙型流感病毒(Influenza C virus),又称C型流感病毒

日本で言うところの「新型インフルエンザ」は、
甲型流感病毒H5N1亞型(influenza A virus subtype H5N1)らしいです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:19:04 ID:Yxhk3naq
>>715
中途半端ですいませんでした。
>>716さんにあるとおりです。
甲型=A型
乙型=B型
です。

今日、WHOのスポークスマンがマニラで「香港の状況は特別なものではなく例年通りだ」と述べています。
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601080&sid=apZOPY6tJwVA&refer=asia
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:20:07 ID:Uqnhgdi3
要注意!Lampung港湾都市の「8名」が鳥インフルエンザ感染の疑いで集中治療!!
ttp://espio.air-nifty.com/espio/2008/03/lampung_7b91.html

インドネシアLampung、大規模クラスターの発生か!さらに2名も隔離、合計10名
ttp://espio.air-nifty.com/espio/2008/03/lampung_56b0.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:24:32 ID:KEp48S1T
>>717
ということは、ちょっと安心していいのかな?
前に夜中テレビで、「寒い冬から急に暖かい春になるとインフルエンザが大流行する」と聞いた事があるんだが、それなんかな。
とにかくまだまだ気が抜けないな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:42:07 ID:QKUdHzBQ
>>716>>717さん、有難うございます!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:54:44 ID:78cqkmXB
   ∩___∩
   | ノ      ヽ        (((
  /  ●   ● |       ))   
  |    ( _●_)  ミ   ∩∩ (    春、今年も儲けたな..最後の一儲けにもちょい煽るか...
 彡、   |∪|  /  :=| |===*:::::::       
/ __  ヽノ  \   /⊃)))
(___)       \/  /
    消毒屋 業者
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:58:22 ID:t5GO3jKh
インフルエンザ利権WWWWWWW
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:58:43 ID:LldO/Osz
>>718
この記事、グーグルアラートで今見た
ちょっと不気味だよ
同じ村から10人ってヤバくないか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:02:59 ID:KEp48S1T
やばいと思う。
場所が場所だしね…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:06:06 ID:LldO/Osz
へたくそだけど一部訳してみた

http://news.xinhuanet.com/english/2008-03/13/content_7782760.htm

JAKARTA, March 13 (Xinhua) -- Eight people from the same village in Indonesia's Lampung province were admitted to hospital allegedly for developing bird flu symptoms, local press said Thursday.

The patients, including two babies and two teenagers, all come from Way Laga village where dozens of chickens have died of the avian influenza.

ジャカルタ 3月13日 インドネシア Lampung 州の同じ村の8名が鳥インフルエンザの可能性が高くなったとして入院した。現地報道が木曜日に伝えた。
患者は2人の乳児・2人の10代を含み、全員が Way Laga 村の者だが、ここでは鳥インフルエンザで何十もの家禽が死んでいる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:54:23 ID:nhz8MqeU
>>718
そこのblogのトップに行ってみたら
なんか2名が入院拒否って書いてあるけど…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:57:13 ID:FvYqU5GC
最近感染者は出るけど、致死率は減ってきてるよね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:03:11 ID:+A/3IhHf
>>726
さらに2人病院から逃走したらしい…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:04:22 ID:FvYqU5GC
こんなんで初期の封じ込めなんて出来るのかね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:05:17 ID:fyykMYDz
市民レベルの危機意識の薄さがとにかく怖い
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:11:46 ID:uIEMw3fb
>>728
ちょwww逃げまくりwwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:13:43 ID:HTEd2OLv
http://afp.google.com/article/ALeqM5jQx96QDnZ5ved6T83O71B3kQSB6w
Hong Kong faces anger, worries over flu handling
香港のインフルエンザ対策に対し怒りと心配

HONG KONG (AFP) Hong Kong health authorities tried Thursday to calm public fears over a flu outbreak
香港(AFP)香港の保健機関は、木曜日にインフルエンザの発生による国民の恐怖を静めるよう試みました。
which has left four children dead and led the city to close all primary schools and kindergartens.
4人の子供の死亡により、都市の全ての小学校と幼稚園を閉鎖しました。

It was the first time schools in this Chinese city have been closed for a health scare since the 2003 SARS epidemic,
and the order came late Wednesday just hours after a flu-like illness was reported in nearly two-dozen schools.
中国の学校が2003年のSARSの流行以降、健康上の不安のため閉鎖されるのは初めてです。
学校の閉鎖命令は水曜日の夕刻以降で、24校近くからインフルエンザのような症状の病気が報告された数時間後でした。

"It was quite a difficult decision but we realise the number of infections is increasing,"
Health Secretary York Chow told a news conference on Thursday morning, when the closures took effect.
「とても困難な決定でしたが、感染者の数が増え続けています。」と
健康相York Chowが木曜の朝に記者会見で伝えると閉鎖は効果を現わしました。

"It's not something based entirely on public health data at the moment.
But I think the public would appreciate that what we are doing might be a little drastic --
but it's reassuring to the community," he said.
「学校閉鎖は、この時点での公衆衛生データに基づいたものではありません。
少し過剰な対応だとの認識ですが、社会の不安を鎮めるためです。」

All primary schools, kindergartens and nurseries in Hong Kong were shut down.
香港の全ての小学校、幼稚園、保育園が閉鎖されました。
But the announcement came too late for many parents,
who turned up at closed schools on Thursday morning with their children in tow.
しかし、発表が遅すぎたため多くの親が、
木曜の朝に閉鎖された学校から子どもたちを連れ帰ることになりました。

The outbreak has conjured memories of Severe Acute Respiratory Syndrome or SARS, a pneumonia-like virus which killed

almost 300 people in Hong Kong five years ago and set off international health concerns.
この発生は、SARS(5年前に香港で約300人死亡)の呪わしい記憶を思い出させました。

A seven-year-old boy who died Tuesday after suffering respiratory problems tested positive for a flu strain known as Influenza

A or H1N1 -- a virus which was also found in a 21-month-old who died last month.
火曜日に呼吸器障害を起こし亡くなった7歳の少年から、インフルエンザA、H1N1インフルエンザ陽性のテスト結果が出ました。
このウイルスでは21ヶ月の幼児が先月死亡しています。

Two other children have died after suffering flu-like symptoms,
and a three-year-old currently in hospital has also tested positive for Influenza A.
他に2人の子どもがインフルエンザのような症状のあと亡くなりました。
また、現在入院中の3歳児にもインフルエンザAの陽性のテスト結果が出ました。

On Wednesday, health authorities reported outbreaks of a flu-like illness in 23 schools involving 184 people.
水曜日に、保健機関が23の学校の184人に、インフルエンザのような病気が発生したことを報告しました。
続く
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:14:13 ID:HTEd2OLv
続き
Chow said there was no indication that the strain was more virulent than the usual flu virus,
and said that the Hong Kong government had decided not to formally inform
the World Health Organisation about the situation.
Chow健康相によると、通常のインフルエンザウイルスより悪性の徴候は無く
香港政府は、この状況を正式にはWHOに通知しないことにしました。」

"Since we do not have evidence that there's significant viral change...
we would not inform the WHO simply because it's our decision (to close the schools)," he said.
「重要なウイルスの変化の証拠はありません...
単に学校閉鎖を決めただけですので、WHOに通知しません」

"(But) we cannot wait the figures to get bigger before we make any decision.
We have to make certain assumptions that if there are now two deaths related to influenza...then we need to do something."
(しかし)「私たちは感染者の数が増える前に、色々な対策をすることにしました。
インフルエンザ関連で2名が死亡した今、必要な対策をとらなけらばなりません。」

Under international health regulations, all WHO members are required to report to the organisation
public health events that are threats to international public health
and the Hong Kong case was not a threat, WHO said.
国際的な保健条例では、すべてのWHOのメンバーは、国際的な公衆衛生の脅威になる出来事を
WHOに報告要求されていますが、香港の場合が脅威ではありませんとWHOが言いました。

Peter Cordingley, a WHO spokesman for Western Pacific, welcomed the Hong Kong government's measures.
Peter Cordingley(西太平洋のWHOの広報担当)は香港の政府の対策を評価しました。

"This is not a matter to inform the WHO.It's a seasonal influenza;it's nasty, that's all it is,
It's not SARS-related or bird-flu related.It happens every year," he said.
「これはWHOに通知する問題ではありません。それは季節のインフルエンザで
ひどい状況ですが、それはSARS関連、鳥インフルエンザ関連ではありません。毎年起こるものです。」

"The government isn't overreacting.
「政府は過剰反応していませんが
We are talking about the city which was paralysed with the infectious disease by SARS.
私たちは、SARSによる感染症で麻痺した都市について話しています。
"It's perfectly normal there should be high level of public concerns," he said adding the WHO will monitor the situation.
「この重要な社会的事例に懸念があるのは当然です。」WHOが状況の観察に加わるでしょう。

Schools will be closed for two weeks until March 28 -- twice the incubation period for the virus,
Chow said -- but amid worries abut the health situation,
many parents were angry over how the government handled the closures.
学校は3月28日まで閉鎖します--ウイルスの潜伏期間の2倍です。とChow健康相が言いましたが
公衆衛生状況が悪化の中、多くの親が政府の学校閉鎖の仕方について怒りました。

"People have to go to work, we can't just suddenly take a day off or find someone to look after our kids,"
one angry mother told local RTHK radio.
"They should give us one or two days notice so people can be more prepared."
「仕事に行かなければなりませんし、私たちは突然休みを取ったり、子供を世話する人を見つけることはできません」
と、怒った母親が地方のRTHKラジオに言いました。
「人々が準備できるように1〜2日前に知らせるべきです」
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:27:31 ID:78cqkmXB
   ∩___∩
   | ノ      ヽ        (((
  /  ●   ● |       ))  新型はこれからが本番! 
  |    ( _●_)  ミ   ∩∩ (    次はN95マスク、B層相手は楽勝
 彡、   |∪|  /  :=| |===*:::::::       
/ __  ヽノ  \   /⊃)))
(___)       \/  /
     薬屋 業者
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:28:19 ID:KOZNKtZ+
逃げる力があるって事は重症ではないのかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:35:47 ID:G0lMfhbX
>>724
あんたは何でもやばいんだな。
煽ってばかりでいっこうに賢くならねえ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:53:40 ID:KEp48S1T
逃走って…。
何考えてるの…。
初期の封じ込めはどう考えても無理じゃない?
これがもしも新型なら、大変な事になるて思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:33:35 ID:6YNsP8rd
>香港政府は、この状況を正式にはWHOに通知しないことにしました
>単に学校閉鎖を決めただけですので、WHOに通知しません

なんか通知しない、通知しないって必死だなw
WHOのトップってここ香港のSARS隠しの元トップだろw


>>730
>市民レベルの危機意識の薄さがとにかく怖い

>>737
>逃走って…。
>何考えてるの…。

って、もっと想像力働かせたがいいんじゃないか・・・・・・・?
生活の糧、鶏(=命)が死んで、治療費とか・・・・・
体が動けば逃げるの当たり前だろ、どちらにせよ死の宣告・・・
座して死を待つより自身での闘争を選んでるって事だよ

ぬくぬくしながらこの人たちを批判するようなこと言わないでくれお・・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:46:39 ID:3a/s0v6X
想像力か。。
たしかに>>737は他人のことなどおかまいなしな奴だろうな。
新型発生しても自分のことでいっぱいで他人が感染しようとしったことかという感じか。
こういう奴が騒ぐから収まるものも収まらない。

ま、こいつにとっては外国の百姓なんて何人失職しようが屁でもないんだろうな。
自分の危険回避のためにどんどん死んどけってなもんなんだろうな。

ステキな性格だ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:58:45 ID:uIEMw3fb
想像は程ほどにw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:26:39 ID:p3n/g0Z6
そりゃペテンオリンピック中止になったらたいへんだろ

WHOには黙るわな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:42:12 ID:eykMUEQH
>>725
新華社のインドネシアの記事の真ん中らへんで after eating the infected chickens て
書いてあった。また、死んだ鶏食ったんだな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:39:46 ID:+TXU4kpG
とりあえず、まとめてあるようだ。
http://www.cc.toin.ac.jp/tech/bmed/ft28/shininfClin.html

もう2chには必要ない情報だが・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:47:49 ID:uhfS6bW9
>>743
人工的にパンデミック起こそうってバイオテロな内容だなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:15:52 ID:LdOmil6Z
608 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/14(金) 01:31:08 ID:vVzf1tfs
あたしは中医学をしている関係からの情報ルートをもっています。

中国の田舎の村で、人→人感染が発生しました。
前回の情報の時には、子どもの致死率が100%で、大人の生存はありましたが、今回の連絡では村そのものが封鎖されたとの事、情報が途絶えました。
「全員罹患」は間違いないでしょうが、「全員死亡」は未確認です。


中国政府は発表しないことを決定しました。
公表しない理由は定かではありませんが、オリンピックを控えるため、パンデミック・フルー(感染爆発)が起きた時に、自国を感染源と言われるのを避けるためではないか、と推測しています。

人→人感染の話があがっても、中国政府はこれを否定します。
ですから、WHOはまだこのウィルスの採取が出来ていません。

四川省に近いとは言っても、距離的にはかなり遠い田舎の村、ということで
「距離的に隔離されている」という見解のようですが、風も吹くし、黄砂も飛びます。

毒性は、香港型やソ連型よりもはるかに強く、「罹ったら死ぬ」と思ってください。
日本に、このウィルスが持ち込まれた場合、最悪の場合、日本人口の2/3が死ぬ、という試算もあります。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:23:29 ID:HMSypvNH
>>745
どこの板から?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:38:11 ID:Ik5QhrwS
>>745
・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:58:46 ID:YLTUlsYp
>>745
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:06:25 ID:j6MGdQle
>>745
WHOは中国にちゃんと入ってますよ。
ウイルス株は各国が欲しがっていますから把握していないことは無い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:25:35 ID:YLTUlsYp
>>698
タミフル服用と、それによる生存率が書いてあるね。
タミフル未服用で生存率0パーセントって…orz
ヤバスギ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:39:11 ID:0G95Dtt/
>>745
それは二月上旬頃に出回ったデマだよ。
このデマ情報に東海アマが脚色して触れ回ってたw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:39:44 ID:QQyHE4b9
くだらない質問かもしれないけどパンデミックが発生した場合、
郊外の一軒家に家族でいるのと都心部のマンションに一人暮らししているのでは
やっぱり郊外で家族と一緒にいる方が全体的に考えるとリスクとしては低いよね?
一応、この春から都心部で一人暮らしを始めようかと思っているんだけど不安で…。
あと話が少しややこしくなるかもしれないけどパンデミックのとき
家族内で医療関係者がいるのは逆に感染リスクを高めることにならないかな?
実は俺の妹が救急医療系の総合病院で薬剤師として働いているんだけど
どうも彼女から伝え聞く院内の危機意識の低さを知ってしまうとこれまた不安でね。
まぁ最大の問題は妹自身の医療関係者とは思えない衛生観念の乏しさとガサツな正確なんだけどw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:23:40 ID:B0aGUm6A
>やっぱり郊外で家族と一緒にいる方が全体的に考えるとリスクとしては低いよね?

その通り。マンションは危険。

>まぁ最大の問題は妹自身の医療関係者とは思えない衛生観念の乏しさとガサツな正確なんだけどw

帰宅時の靴の消毒、衣服のクレベリン薫蒸でかなり抑えられるが、
本人が不顕性感染したら、一家全員、感染するよ。

医療関係者はプレパンデミックワクチンの接種を受けられるが、
ワクチンの効果があっても、ウィルスが体内で増えることまでは防げない。
発症する程は増えないはずだが、他人を感染させられるレベルまで増える可能性はある。

日本で患者が発生したら、752はマンションから郊外の自宅に移り、
妹をマンションに移すようにするのがいいと思う。


754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:12:30 ID:WIBRUKEu
中国の死線省のはデマだが、香港がパニックてるのは事実だよ。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:00:27 ID:l5Nj9czO
香港のは鳥インフルではなさそうだけど、それにしては死亡率が高過ぎるみたい。

インドネシアで同じ村の人、10人が隔離されたそうだ。
まだ検査中らしいけど、死んだ鳥を食べて発症したことから鳥インフルっぽい。
これだけ騒ぎになってるのに、まだ死んだ鳥を食べる人がいるのが信じられない…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:55:24 ID:v3YUWg+a
>>753
妹さんが不顕性感染して人に移すことを危惧しながらマンションをすすめる?
752家族はそれでいいかもしれないけどマンション住人はどうなってもいいと?
医療従事者の妹さんがパンデミック中も仕事を続けるなら大変感謝すべきことだが
それと赤の他人を危険にさらすこととは別。
自宅で気を付けて暮らすように今からお願いしておくしかないでしょう…。
家族よりマンション住人のほうが知らないぶん防げないし拡大の恐れも増えるのに。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:13:42 ID:Fv0CaY0O
最近人大杉で少し前のスレが見れない・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:13:59 ID:HHeloQlw
>>753
マンションのほうが一戸建てより危険なのは、
集合住宅だから?
自動換気システムがついているマンションだと
ますます危険?

759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:16:28 ID:5MpaZTGd
       ,..、..、
 ____l_.l !-、___       ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
 |       ∪ ̄    |     ,i':r"    + `ミ;;,
 |              |     彡        ミ;;;i
 |   も ち ろ ん   |     彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
 |              |     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
 |    我 々 の   . |    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
 |              |     `,|  / "ii" ヽ  |ノ
 |   陰謀ではない  ト、     't ←―→ )/イ
 |            r、.| ヽ、   ,rヽ、  _,/入、
 |            ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄//// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l  | \`'/  /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l l /\/イ'.     l
               ~ヽ  〉、 i  |)::::/\/"     l
                 ゞ/  \  |:::::ヽ7      /l
                  くo   \l::::::/     / !
                  \o    `ーY    /
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:25:30 ID:18tHPuHq
>>758
共有スペースでの感染についてテレビでやってたよ
感染者がエレベーター使うと、その空間にウイルスが漂い続けるから
そうとうヤバイってさ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:37:56 ID:Hfqf4OcT
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:30:19 ID:ha/VuSdy
香港もインドネシアも特にヤバイ事実が出てこないところを
みるととりあえず大丈夫なんだろうか

それにしても外岡先生のサイトが香港のみを追っていて
インドネシアがスルーなのは何故だろう?
インドネシアの情報は信憑性が微妙なんだろうか??
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:23:26 ID:6OlWH2iy
>>762
インドネシア語が出来ないから。
東大言語学科での野田さんはやっぱスゴいのかも。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:13:41 ID:Mmj/c14C
廣州茘灣市場で100羽以上のニワトリが死亡(明報)
ttp://hk.news.yahoo.com/080314/12/2qlzu.html
広州市茘灣区遺影政局は、区内の金花新市場の2箇所のニワトリ店で100羽以上の
ニワトリが死亡したと認めた。
衛生当局は今朝、市内の全てのニワトリ店を閉鎖し消毒を行い、更に市内全ての
ニワトリを処分した。
香港食物衛生局周一嶽は、香港政府と内地衛生部門はこの件は関知していると述べた。
765752:2008/03/14(金) 22:15:30 ID:QQyHE4b9
>>753
レスどうもdくすです
とりあえず >>756 さんの言うように
妹に行動を改めるように説得してみますわ
でもなかなか言う事を聞いてくれない難物でして…^^;
まぁ実際にパンデミックが発生してどうしようもない事態に直面したら
妹を隔離するなり最悪の場合、殺して埋めるなりして対応したいと思いますw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:47:20 ID:uhfS6bW9
医療機関で働いてればワクチン優先的に受けれるし
家族の誰かが発症してもタミフル確保してもらえるし
メリットの方が大きいよ

薬剤師は直接患者と接する機会が少ないから
家族に移すリスクは低いと思う
この板の衛生管理はちょっとずれてるのも散見されるから
あまり基準にしない方がいいよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:37:50 ID:2j/iWgtX
しかしまあ香港ベトナムインドじゃ再興インドネシアじゃ感染疑い10人
止めに児童ポルノ法案改悪ときたら俺は胃にいくつ穴を空けりゃいいんだよ
768 ◆31f3.xaK7c :2008/03/15(土) 00:36:48 ID:4zcTA4ER
>>766

プレパンデミックワクチンはどのくらい効くかわからないし、そもそも接種してから効果が出るまで2週間
かかります。
それまでに病院中は患者であふれかえり、ウイルスの海のような状態。
高濃度のウイルスに長時間さらされることになります。
さらにもし妹さんが二〜三十代なら、サイトカインストームで死ぬ可能性がぐんと上がります。

妹さんに生きていてほしかったら、仕事を放棄して実家に戻るよう、命がけで説得しましょう。倫理的な
問題はありますが…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:01:19 ID:nLK5Luie
自分が発症しても病院にいかない覚悟がある人間でなければ言えないアドバイスだな。
>>768はすごいな。
命がけで医療関係者との接触を避ける覚悟までできてるなんて。
すごい人間だよまったく。

もしその覚悟もないのなら人間のクズだけど
さすがにそんなことないよな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:12:59 ID:dZhl2Iv/
一般人にとっては医療従事者に職場放棄されちゃ困るけど
本当に医療従事者本人のことを考えたら職場放棄が生きるために最善の選択だろ。

戦争でも卑怯者が生き残るんだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:18:22 ID:nLK5Luie
戦争まえに既に卑怯を開き直るような人間にはなりたくないな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:18:37 ID:kXEIF3Y0
俺の妹も病院勤務。しかも医療事務なので大抵は窓口にいるよ。
離婚してひとりで子どもを育ててるから、仕事辞めろなんて言えないよorz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:18:58 ID:w1UvWnBR
ぶっちゃけ正直な所
自分の命>他人の命
だよね
知り合いの命ならまだしも、見知らぬ他人の為に自分の命を危険に晒せたら凄いよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:29:05 ID:fCgeT2sU
群れとしての生存率を上げる為には、皆が一斉に同じ行動を取らないことも大事。
医療従事者も、ある人は踏みとどまって責務を全うし場合によっては殉職。また
ある人は逃げて生き延び、ポストパンデミックの医療を担う。それぞれ信じる道を
進んで下さい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:33:22 ID:rbwzPcPY
マンションも開放型廊下のところはまだいいけど
内廊下はヤバス

家なんか古い階段しかない団地型でしかも階段には窓があるからもう絶望的。
この前も1階の人がリフォームで臭い薬品を使ってたんだけど、
4階の家の中まで窓を閉めていても臭くなる。
最上階の5階まで階段室には有害物質が何時間も充満してる。
臭いから窓開けても寒いから閉める人がいるし。。

花粉や黄砂が酷いときに閉めると
開ける人がいるし。。

もうちょっと啓蒙活動もやって欲しいわ('A`)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:37:55 ID:dZhl2Iv/
他人に勇敢を強要し、いざとなると自分は卑怯に逃げる。
口だけの人間はいつの時代にもいるよね。

しかし、医療の崩壊を防ぐにはどうしたらいいのだろう。
医療従事者の善意や倫理感に頼っていたら必ず破綻する。
NHKのドキュメントでも大多数の医師がパンデミック下の治療に協力できないと答えていた。

医療従事者を予備自衛官に組み入れて、非常時に組織化できたら社会としては一番だけど現実には難しいだろうな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:43:37 ID:hulvypQD
>そもそも接種してから効果が出るまで2週間かかります。

これは、プレパンデミックワクチンの製剤化と接種を前倒しすればいい
だけです。難しいけれども、不可能ではない。

プレパンデミックワクチンの製造前倒しの凸くらいしませんか?政治決断
が要るので、凸する先は役所でなく政党と政治家です。
逃げない医療関係者のために一般国民ができることと言えば、そのくら
いしかないし。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:52:17 ID:mjuEQMlx
最初は流通備蓄から消化することになっているから、最前線に立つ医療従事者もタミフルは
自分で買ってくださいと講習会で言われたら、医者も今から行く気うせるわな。
話題の医学で田代先生は医療従事者のタミフル100万人分しか用意してませんて言ってま
したよ。10人に1人分も医療従事者用のタミフルは確保されていない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:53:39 ID:OtQP9GvP
>>774
ほんとその通りだと思う

>>776
大多数ってうる覚えすぎ、3割程度でなかった?
医療の崩壊を防ぐにはまずワクチンやタミフル支給の確実な保証が必要
あのアンケートはそれがされてないっていう現場の声を反映してる
自己防衛だけで職場放棄を回答してると思った?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:03:10 ID:CYouTreB
ワクチンやタミフル支給があっても、高額な危険手当が付くとしても
逃げたいだろ。殉職覚悟な人なんているのかな。
子持ちの医療従事者なんて、感染してしまったら子供はどうなるとか
まず考えるだろ。氏んでしまったら親としての責任が果たせない。

医療現場で人員確保できないのなら、一般市民から志願者を
募ってもいいんじゃないか。受付案内や問診表渡したり…なら。
守秘義務の問題は残るけど非常時だから。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:10:24 ID:LjPIdN00

タミフルは一日一錠飲むと、予防に使える。
医療従事者全員に、予防用タミフルを支給できるなら、
医者の逃亡をかなり防止できるだろう。

しかし、タミフルは予防に使えるような分量はない。
そんな条件で、医者の逃亡を防ぐのは無理。

パンデミック後、一週間で、医療は崩壊する。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:17:33 ID:ocxcgYQU
>>780
>ワクチンやタミフル支給があっても、高額な危険手当が付くとしても
>逃げたいだろ。殉職覚悟な人なんているのかな。

使命感というか職業倫理というか、一部敵前逃亡も出るだろうが
それなりに多くの医者も闘ってくれるとは思う。
ただ、ワクチンもタミフルも不十分な状態ではなぁ・・・・・・
現状を見れば医者が逃げたくなるのもムリはないかと。

しかし、政府のグダグダっぷりを見るにつけ、
新型インフルエンザをワザと流行させて、年寄り殲滅、
懸案の年金問題を(以下略
という陰謀論を妄想してみるw
どちらの所管も同じ省ですしな・・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:21:07 ID:OtQP9GvP
>>780
逆に職場を離れて子供が感染したらどうする?
残っていれば治療もねじ込めるのにそのツテがなくなる

受付等の一般職の方が放棄率は高いだろうな
看護士がどれだけ残るかがカギと思う
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:47:47 ID:LjPIdN00
>>782
>新型インフルエンザをワザと流行させて、年寄り殲滅、

まだ、こんな誤解している香具師がいる。

新型は20代30代が一番多く死ぬんだよ。
次の山が10代、年寄りの山は三番目。

年寄りが死ぬ以上に、働き盛りがバタバタ死ぬんだよ。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 04:52:29 ID:hXLrKFRu
パンデミックは複数回、波がやってくるからね

医者や看護士には生きていてもらいたい。
第一波で医療従事者が全滅してたら、
第二波は…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:43:46 ID:glSJdtMx
>>784
この板だと誤解というより釣りにしか見えないよな。
どこか他スレでも見たけど皆もう突っ込むのもめんどくさいのか放置されてた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:44:17 ID:LjPIdN00
◆新しいまとめ
■《パンデミック(世界的大流行)は、致死率が高いままでも起こる
 致死率が低下しないと、パンデミックが起きないという説は、発症前から、
感染力のあるインフルエンザには当てはまらない。
■2カ月で終息は見せかけ
 新罹患者は2カ月後に急減するが、生き残った者は免疫で押えているだけで、
ウィルスは体内で増殖している。篭城を2カ月で止めると、感染する。
■パンデミックは何度も起こる
 第一波が終息しても、変異したウィルスによる第二波、第三波が発生する。
■日本でのパンデミックのシナリオ
▼《潜伏期間3日》…発熱などの症状が出る1日前くらいから、唾液(ドアノ
ブ、トイレ)による感染が始まる。くしゃみや鼻水の症状が出ると、飛沫感染
と飛沫核感染が始まり、電車やエレベーター、地下街などの密閉空間が危険。
▼《共同住宅》…マンションのような共同住宅では換気口と共有部分で感染。
▼《サイトカイン・ストーム》…未知のウィルスに対し免疫機能が過剰反応を
起こし、多臓器不全で死亡。インフルエンザ・ワクチンを一度も接種したこと
の者が起こしやすい。免疫系の活発な20代・30代が一番致死率が高い。
▼《医療崩壊》…救急患者のたらい回しが、日常的に起こることからも分かる
ように、日本の医療現場には大量の患者に対応する余力がない。
 医療従事者は予防のために、毎日、タミフルを服用する必要があるが、それ
だけの備蓄はなく、無防備でウィルスに曝される。医療従事者の大量死と、大
量逃亡のため、途上国レベルの治療しか受けられなくなる。
▼《タミフル耐性》…H5N1型にタミフル耐性ウィルスが発生するのは時間の問題。
 耐性ウィルスの出ていないリレンザは吸入型なので、上気道で増殖する従来
型のインフルエンザには有効だが、全身の細胞で増殖するH5N1には無効。
■ワクチンが全国民に行き渡るには5年かかる
 日本のワクチン製造能力は年間に2500万人分しかなく、最初の製造分は、
医療従事者とインフラ維持者、公務員限定で、一般国民の接種は2回目以降。
■試算 …死亡64万人という[厚労省試算]は根拠のない気休め
 厚労省の職員とその家族は、優先的にワクチン接種を受け、タミフルを提供
されるので、一般国民の大量死には関心が無いのだろう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:58:20 ID:B5plKIDG
>>▼《共同住宅》…マンションのような共同住宅では換気口と共有部分で感染。

これは籠城している限りは、まず気にしなくていいよ。
換気装置が他の世帯と共用で通じているマンションなんて、現実にはほとんどない。
廊下階段などの共用部分は、屋外と同じように考えればいいだけ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:09:49 ID:qvbuMI56
>>787
参ったなぁタミフルだけでもなんとかならないかね…(・ω・;)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:07:54 ID:mjuEQMlx
タミフルのこと、以前医者板にこんな書き込みがあったのでコピペ

>  トリ インフルエンザ       
> 741 :卵の名無しさん:2008/03/07(金) 21:19:23 ID:+Dgt3B5U0
> 行政主催の勉強会に行ってきた。
> パンデミックになったら医療機関は逃げずにがんばれだと。
> 特攻隊やひめゆり部隊じゃないだろ。
> タミフルは無料で配るのかと思いきや購入してくださいとのこと。
> 行政が備蓄している分は役人専用とみた。
> パンデミックの第一波は受けずにかわすのが正解だな。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:30:21 ID:7e981YJg
   ∩___∩
   | ノ      ヽ        (((
  /  ●   ● |       ))   
  |    ( _●_)  ミ   ∩∩ (    奥さん、今N95マスク買わないと家族みんな死んじゃうよ...
 彡、   |∪|  /  :=| |===*:::::::       
/ __  ヽノ  \   /⊃)))
(___)       \/  /
     業者
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:36:29 ID:hXLrKFRu
>>789
香港ってタミフル市販されているんだ
今いくのは非常に危険だが
スイス・ワクチンツアーより香港タミフル備蓄ツアーの方が安いね

793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:37:47 ID:7e981YJg
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |      
  |     ( _●_) ミ グッ えっ、奥さんまだ備蓄してないの..
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/     子供さんがどうなってもいいわけ?
  ./  /  / \  ヽ      
  l    ノ    `ー‐'
     業者
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:39:09 ID:7e981YJg

   ∩___∩    
   | ノ      ヽ  /⌒)   
   /  ●   ● |/ /      
  |    ( _●_)  ミ/  今、買わないと売り切れちゃうよ
 彡     |∪|  、`            
/ _,    ヽノ  /´        
(___)     ./ 
    業者
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:43:53 ID:7e981YJg
/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |兆|/ // /  (´⌒(´トリインフルエンザだ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 儲けるチャンスだ―!! 煽れ煽れ!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
                業者       薬屋
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:02:52 ID:CYouTreB
>>783
確かにツテは大事。でもな、小児科医は人数が少ないから超多忙に
なってそれどころじゃない予感がする。

>>781-782
医師の逃亡というか、受付・看護士・会計等が揃ってないと機能しないだろ。
普通病院に行ったって医師の診察以外の手続きが長いし、そういう
診察外の事って医師はしたことないからね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:28:33 ID:LjPIdN00
>>792
>スイス・ワクチンツアーより香港タミフル備蓄ツアーの方が安いね

香港で売っているタミフルが本物だという保証は?


798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:30:08 ID:w1UvWnBR
>>791-795
これを見てみんなが笑える日が来たら幸せだね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:31:05 ID:zGACL+h+
>>774
> 群れとしての生存率を上げる為には、皆が一斉に同じ行動を取らないことも大事。
> 医療従事者も、ある人は踏みとどまって責務を全うし場合によっては殉職。また

死ぬことを前提とするような対応策は愚策だよ。

そりゃ日本の現場の士気は高いから、それ相応の対応はするだろうけど、
どうやっても負け戦。最悪の状態は回避できるかもしれないが、悪い状態に
陥ることは間違いない。

幸いにして現状は、まだ余裕があるようだ。そういうときに「医者の心構え」とかいう
抽象論で時間を浪費するのは、まったく愚かなこと。まだ余裕があるんだから、
従事者が殉職することのないように医療従事者の人員配置、医薬品の配備などに
関して計画、準備するように働きかけることに時間を費すべきでは?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:52:24 ID:LjPIdN00
>従事者が殉職することのないように医療従事者の人員配置、医薬品の配備などに
>関して計画、準備するように働きかけることに時間を費すべきでは?

モノが絶対的に足りないんだから、今さら遅い。

タミフルの備蓄は治療用2500万人分ということになっているが、
治療用は1日2錠、3日分という計算。
しかし、新型には1日4錠、5日分が必要と言われている。
治療用は375万人分しかないんだよ。
予防用も、甘い計算。
タミフルの備蓄は十倍に増やさなければならないが、そんなこと無理。

人工呼吸器も、今の十倍は必要。
このままでは、パンデミック初日で、人工呼吸をつけてもらえない患者が続出するよ。

病床もすぐに足りなくなる。市民会館の会議室や、廊下に寝かされて、
死を待つのが、一般国民の運命だよ。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:03:18 ID:VJUveV/Q
>>800
そこでこれですよ
「タミフルを服用しない場合は全員死亡」
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:04:58 ID:ZP/5O9Ox
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1205496432/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:44:35 ID:OXYWqPKx
コ○スゾ餓鬼!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:37:18 ID:dZhl2Iv/
東大の研究室でタミフル大量生産のめどがついたんでしょ。
あと一年時間を稼げれば10倍備蓄も十分可能らしい。

あとは経済産業省に伝家の宝刀、特許法第93条を適用する英断ができるかどうか。

(公共の利益のための通常実施権の設定の裁定)
第93条 特許発明の実施が公共の利益のため特に必要であるときは、その特許発明の実施をしようとする者は、
特許権者又は専用実施権者に対し通常実施権の許諾について協議を求めることができる。
2 前項の協議が成立せず、又は協議をすることができないときは、その特許発明の実施をしようとする者は、
経済産業大臣の裁定を請求することができる。

国民のため、人類のため、この際ロシュの特許を無視してでも大量生産に道を開いてほしい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:14:35 ID:VJUveV/Q
前にあった全合成のニュースだね。
http://www.chem-station.com/yukitopics/tamiflu.htm

ロシュにライセンス料払えば製造そのものは出来ると思うんで、
あとは金の問題か。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:29:28 ID:fXr2IeZ9
 >>800
新型には,5日分投与では少なくて,
通常のインフルの倍量倍期間で一日4錠10日間だと思うのですが.
国立感染症研究所田代氏の講演録
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdfでは
(2004年の時点)
最後の質疑応答のところに,
タミフルは通常のインフルエンザ(一日2錠で5日間)では少ない.
ウイルスをマウスに投与した場合,少なくとも
一日4錠8日間必要だったと書いてあります.
しかし,これで十分な量かどうかはわからないとあるので,
人に応用した場合が,いわゆるよく言われる,倍量倍期間
(民主党の森田氏のブログにもありましたが)
(つまり4錠を10日間)となるのではと思うのですが.
いずれにしても,あまりにも不足しているのは同じことで,
国が予算をかけられないというのなら,
個人で正規のものを購入できるようにとか,なんとかならないのかと思います.




807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:53:53 ID:VJUveV/Q
>>806
そのあたりが徹底されないと、タミフルを投与したおかげで耐性株が早く発生することになりかねないね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:04:13 ID:LjPIdN00
>>806
>新型には,5日分投与では少なくて,
>通常のインフルの倍量倍期間で一日4錠10日間だと思うのですが.

d。
ということは、厚労省の予想するタミフルが必要な人の
7人に1人の分しかないということだな。

厚労省の甘い予想でも、タミフルの必要な人の7人に6人は
タミフルなしで、市民会館の廊下のビニールシートで横たわり、
死を待つのだな。

それとも、1日2錠、3日間という中途半端な投与をして、
タミフルを無駄にし、耐性ウィルスの発生を助長するのかな。

後の方になりそうな悪寒。






809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:54:02 ID:VJUveV/Q
>>808
医者としても、通常の4倍の薬(2倍量×2倍の期間)を処方するのは賭けになるんじゃないかな?
副作用や、後の患者のことを考えて薬を節約しないといけないのなら特に。
しっかりとガイドラインが定まらないうちは、通常の量で行くしかないと思う。
しかも、タミフルは初期の段階で飲まないと効果がない。
H5N1なのか検査してる間に手遅れになりかねない。
即断が必要だしね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:54:26 ID:hXLrKFRu
>>805
中国なら無断でつくるけどね

811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:03:26 ID:d+dC002I
母がインフルかかった。突然38度を超える発熱。だるさを訴える。
翌朝病院へタミフル2日分使ったところで回復。タミフルがばっちり効きました。

残り3日分(6錠)が手元に残りました。貴重品として保管してます。

病院はしごを頼もうかと思いましたが、あまりに酷なのでやめましたとさ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:03:39 ID:dq9qpy/d
新型インフルエンザ対策の達人

日本を中心とした新型インフルエンザ対策について情報発信するブログです。 新型インフルエンザは必ず発生し、どんな万全な対策をとっても必ず大量の死亡者が発生することを日本国民はもっと知るべきです。

ttp://newinfluenza.blog62.fc2.com/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:28:26 ID:GvxrztEz
ID:LjPIdN00

>市民会館の会議室や、廊下に寝かされて、
>死を待つのが、一般国民の運命だよ。

救いのない断定調。なんどもなんども。
本人はすっきりするかもしれないけど、うざいや。
糞みたいな奴だね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:32:04 ID:VJUveV/Q
インフルエンザが蔓延している香港の近くで、また鳥インフルエンザが出てきたらしいね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:40:54 ID:w1UvWnBR
>>814
ソースは?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:18:11 ID:hXLrKFRu
思考停止に陥ってこれ以上考えられないのですが、
感染爆発したらこんな↓ものではないのでしょうね

・感染した子ども達が血まみれで大勢死ぬ

・強盗やレイプに遭っている隣家から悲鳴が響くが、何もできないで震えて隠れるしかない

・親を亡くした子どもが放心状態で道をウロウロしている

・万単位のストリートチルドレンが発生して、道の真ん中で凍え死んでいる

・犯罪被害者が首を吊る

・子どもを亡くした親が首を吊る


817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:19:56 ID:UX49KMf9
>813 GvxrztEz
お前の方がうぜえや
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:20:00 ID:VJUveV/Q
>>815
http://www.iht.com/articles/ap/2008/03/15/asia/AS-MED-Hong-Kong-Flu-Outbreaks.php

流し読みしただけだが、
インフルエンザで死んだ子供からのウィルスは従来型だったが、
鳥インフルエンザでニワトリが死んでることが報告されたので
心配の種は尽きない、といった内容
ちなみに、一週間前にはハヤブサが、2月には青サギがH5N1で死んでる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:23:04 ID:w1UvWnBR
とりあえず血まみれにはならないと思うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:38:18 ID:/nTMO1f8
>>815
http://www.info.gov.hk/gia/general/200803/14/P200803140213.htm
Peregrine Falcon tests positive for H5N1 virus
ハヤブサからH5N1ウイルス陽性
**********************************************
The Agriculture, Fisheries and Conservation Department said today (March 14) that a Peregrine Falcon found in Ma Wan was confirmed to be H5N1 positive after a series of laboratory tests.
農林水産省によると、今日(3月14日)Ma湾で見つけられたハヤブサが、相次いでH5N1陽性でした。

The sick bird was found and collected on March 8 in the bushes near Pak Lai Road, Park Island,
病気の鳥は3月8日、Park島のPak Lai Roadの近くの茂みで見つけ採集されました。
Ma Wan. It died the same day.
それらの鳥はMa湾で同じ日に死んでいました。
Peregrine Falcons are scarce residents and winter visitors to Hong Kong.
香港では冬の渡り鳥のハヤブサが居るのは珍しいです。
A department spokesman reminded people to observe good personal hygiene.
広報担当は、人々に衛生的について気をつけるように注意しました。
"They should avoid personal contact with wild birds or live poultry
and clean their hands thoroughly after coming into contact with them," he said.
野生の鳥を避け、生きた家禽に触れた場合は、完全きれいになるよう手を衛生的にしましょう。

Ends/Friday, March 14, 2008
Issued at HKT 17:21
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:43:14 ID:B5fTkB41
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:55:45 ID:bcHIpSwm
>>821
ネット配信だと遅いのかな?
12日の朝日新聞一面に掲載。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:06:35 ID:VJUveV/Q
>>821
朝日のと同じだね。
ただ、今回のニュースでは、過去に同じ方式で顔面麻痺が起こったので新しい「補助剤」を使ったとある。
2010年から治験開始ということだけど、やはり安全性の確認が問題なんだね…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:08:51 ID:QrVm0NnE
>>820
いくらなんでも間違いすぎだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:10:28 ID:0EYx2SeH
               業者
             ∩____∩
            /      \       (   )
           ./   ●   ● .',     (  )
        __l     ( _●_)   ミ__   ( )
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/     言っとくがな
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄   おまいらを助けてやるために  
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /   売ってあげてるわけよ、わかる? 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/     
  /__________/ | |      
  | |-------------------| |
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:12:14 ID:/nTMO1f8
>>824
ごめんね、日本語が不自由だから訂正よろしく。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:59:10 ID:68priJuV
希望の種は
・富山化学の新薬
・東大のタミフル化学合成
・鼻ワクチン

上記の開発と治験が間に合うように
発生までにあと2−3年欲しい

828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:15:55 ID:w7saAjR+
おしらせ
新型インフルエンザから友人や職場や地域を守る スレ 新型感染症版に
08年3月11日、12日の大阪府議会本会議での新型インフルエンザ対策についての議員質問と
橋下徹大阪府知事の答弁を議会中継録画から起こした平文で載せましたので、
よろしかったら見に来てください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:18:23 ID:w7saAjR+
>>828
れすの450から453です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:32:57 ID:WwyeiwqX
『Berita Flu Burung (インドネシア 鳥インフルエンザ情報) 』
インドネシア発、鳥インフルエンザ/新型インフルエンザ 報道抄訳
 
ランプン:11人の患者が入院中
ttp://beritafluburung.blogspot.com
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:52:16 ID:KKBIBpDR
>>830
2名ぐらい脱走して連れ戻されてたやつだよね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:51:08 ID:zt5mSjxI
先月だかに厚労省の課長がつるしあげ食らったシンポジウムがあったよね。
どうしてああいうときにワクチン開発の話を披露しなかったんだろ。
ちょっとおくゆかしい感じもする。エリート官僚の余裕か?

ま、この開発に自信があるからこそ、他の対策がいい加減だったのだと思いたい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:03:04 ID:NMZDVfyP
鼻噴射のワクチンの話と
http://www.asahi.com/health/news/OSK200803110124.html

日油と共同開発の話は同じなのかな。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080310AT2G0501509032008.html
それと別チームなのかようわからん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:28:31 ID:KKBIBpDR
>>833
全く別の話

鼻噴射は粘膜でウィルスを防御するためのワクチン、共剤はRNA
日油のは感染細胞を標的にする万能ワクチン、共剤はリポソーム
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:56:39 ID:KKBIBpDR
>>439でスタチンが出てたけど医系の人は来ないのかな?
作用機序を調べてて思ったことメモしとく

・スタチンの免疫抑制作用は間違いない(副作用にも書かれてる)
普段から服用する必要あるか発症からで間に合うかは不明

・花粉症の薬で、抗ヒスタミンは問題ないだろうが
Th2サイトカイン阻害剤はサイトカインストームを悪化させる可能性あり
・同様に花粉症に有効とされるものはTh1系を上げるものが多いので
発症後は避けた方が無難(感染防御は上げる)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:34:41 ID:0Z/q+6Ko
アマンタジンって鳥フルには効かないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:58:21 ID:Z7B0Mi0e
   ∩___∩
   | ノ      ヽ        (((
  /  ●   ● |       ))   
  |    ( _●_)  ミ   ∩∩ (    奥さん、血まみれだよ
 彡、   |∪|  /  :=| |===*:::::::       
/ __  ヽノ  \   /⊃)))
(___)       \/  /
     業者
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:14:03 ID:a2RA3kLS
なんで人大杉なん?
どうしたら過去スレ見れる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:23:59 ID:F2SaoYbN
>>819
いや、
今の診療レベルでは、サイトカインストームが起こっても、血まみれの姿には、させない程度の事は可能だが、
パンデミック起きて、サイトカインストームの治療薬剤が無くなったら、全身から出血して血まみれになって死んでくよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:31:12 ID:g1Fy7Jkl
>>838
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:50:02 ID:a2RA3kLS
>>840
ありがと。
でも使い方が分からん…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:01:54 ID:g1Fy7Jkl
>>841
例えば
>>6 
【過去スレ】
鳥インフルエンザ総合スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170754004/
のURLを、>>840に入力して変換ボタンを押す。
それで、たくさん出てきたURLから好きなの選べばいいだけ。
これだけだけど? 分からんのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:18:01 ID:0wQcXYLE
>>813
>>市民会館の会議室や、廊下に寝かされて、
>>死を待つのが、一般国民の運命だよ。
>
>救いのない断定調。なんどもなんども。

君は、パンデミックになって、病院のベッドで死ねると思っているのかね。
新型インフルエンザの患者は、隔離しなければならないから、普通の病院では
受けいれてくれないんだよ。

大都市なら、新型インフルエンザのための隔離病院がいくつか作られるかもしれないが、
中小都市では、市民会館や体育館を臨時の隔離施設にするだろう。

もちろん、ベッドなんかなく、床にビニールシートを敷き、そこに寝かされる。
早く感染すれば、タミフルがもらえるが、中期以降だと、抗生物質の点滴が関の山だよ。
末期だと、点滴すらしてもらえないだろう。

人工呼吸器なんかなく、ビニールシートの上で、胸をかきむしりながら死ぬんだよ。

死ぬんだったら、早く死んだ方がいいな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:33:48 ID:DIGM6zbO
>>843
今ならお好みの死に方ができるぞ!急ぐんだ!!

オススメはPCのケーブルで首吊りだ。急げ!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:54:27 ID:ennAPY8i
>>843
屋外は悲惨なイメージがあるけれど
新鮮な空気が得られるという一点においてはメリットがあります。

>>844
自殺したら無能官僚が喜びますよ。
もしかしたら、あなたが抗体を持っている希少遺伝子の持ち主かもしれないので、とりあえず生きといてくださいね。

ちなみにPCコードは上手く吊れません。痛いだけで怪我をするだけ

846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:12:08 ID:a2RA3kLS
>>842
わかった!
ありがと!!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:17:42 ID:sRf0pDsw
なんかエジプトで死人が出始めたね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:38:44 ID:w7saAjR+
>>832
つるし上げされたから、5年先にできるかどうかもわからないワクチンを発表した。
くるしまぎれ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:55:15 ID:w7saAjR+
>>828
08年3月11日、12日の大阪府議会本会議での新型インフルエンザ対策についての
議員質問と 橋下徹大阪府知事 の答弁を議会中継録画から起こした平文
のポイントを貼ります。
・平成19年3月に専門家会議の提言を作ったが、対策は進んでいない。
・7月までの暫定予算の間にパンデミックが起こったときにどうするかという公明党議員の
 質問に対して、橋下徹知事は、万一府内で発生した場合は、予算化されていなくても、
 予備費を活用して最大限の対策を講じたいと思っています。と答えています。
どうやら、ぶっつけ本番でパンデミックを迎えそうです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:45:17 ID:bpbr1/tq
橋下徹って馬鹿なの?
起こってからじゃ遅いのに。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:00:30 ID:nz3kzEXK
まあそれ以上に馬鹿なのは選んだ大阪府民だな
横山ノックのことがぜんぜん教訓になっていない
民度の低さは日本一 \(^o^)/
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:05:44 ID:24hZE3+B
763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:53:01 ID:8Pz5wTiu
知ってる人にとっては古いニュースだけど、
新型インフルエンザの件で、今週から総務省が本格的に
動き出し、まず一部の大企業から順番にしかるべく情
報提供を始めたぞ!
宇野さんは都庁の話をしていたが、総務省主導で対策
を練っていたわけだ。
俺のような中間管理職にはさすがにすごい情報は回って
こないけど(具体的な内容はうちの役員しか知らない)、
宇野さんの情報入手の早さには驚いた。

俺の仕事は、業務継承プラン(BCP)の練り直しだが、
前提は「人の欠員、暴動、治安悪化」になるはずだ。
そのBCPを総務省に提出するわけだね。
フォトンベルトの件は、霞ヶ関(官僚)はおとぎ話と考
えているが、新型インフルエンザの件は国が本気で
考えているぞ!
厚生労働省が仕切ると思ったのだが、国家全体の問題
だから総務省が中心になったのだろう。
医者病院の話ではなく、結局は、治安維持+石油・電力
・ガス・水の確保+交通対策+金融+郵便+通信+軍事
+食料確保などなど全ての官庁に関係するということだ
ね。(さすが宇野さん!)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:47:16 ID:U397ZIts
>>804
待ち遠しいな…(*´∀`*)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:49:47 ID:a6/vCR5d
宇野とは誰?
議員ならスルーしたい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:08:35 ID:ennAPY8i
4月1日に鳥インフルエンザ・シンポジウム

NHKスペシャル「パンデミック・フルー」の製作者
がパネリストとして予定されています
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast?blog_id=525827&user_id=511057
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:13:08 ID:w7saAjR+
>>852
フォトンベルトってネタか?
2月29日の喧嘩を踏まえているような内容だが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:51:40 ID:9hoHI+e6
>>843
おまえよくこういうところで人に死をすすめられるな。
人格が腐ってるんだな。クズ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:06:15 ID:2PFbJ+tr
>>857
えーと。
死亡率50%以上の新型インフルに罹患した嫁さんと同じ布団で寝れるなら、まあ人様をくず呼ばわりもありかもな。
>>843が言うことはたぶん、最悪のシナリオのひとつではあるけど、想定されるんじゃないかなあ。
そうならないように努力しようよ。できることからさ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:08:22 ID:9hoHI+e6
>死ぬんだったら、早く死んだ方がいいな
こいつがクズじゃなけりゃなんだ?
>>858
おまえズレてるよ。
馬鹿か?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:17:39 ID:HX3b0mj3
スルーが出来ることも、生き続けるために重要な能力なんでしょうな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:22:13 ID:0Z/q+6Ko
安心したいからぬるめに予想、ってのは死に繋がる。
現実を見据えようよ。
厚生省シナリオでさえ病院と火葬場がパンクし、タミフル暴動が予想されているんだ。
大阪では最初の500人までしかベッドはない。ブルーシート確定だよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:24:00 ID:uoSlMy4J
>>860
つい下らない当てこすりをレスしたくなるような、そんなせこい君には
その能力がないということかな。
これから頑張れよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:55:44 ID:Z7B0Mi0e
   ∩___∩
   | ノ      ヽ        (((
  /  ●   ● |       ))   
  |    ( _●_)  ミ   ∩∩ (    奥さん、感染したら治療なんか受けられないんだよ
 彡、   |∪|  /  :=| |===*:::::::  ウチは通販だから全国どこからでもOK     
/ __  ヽノ  \   /⊃)))
(___)       \/  /
     業者
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:56:31 ID:Z7B0Mi0e
   ∩___∩
   | ノ      ヽ        (((
  /  ●   ● |       ))   
  |    ( _●_)  ミ   ∩∩ (    奥さん、子供さん可愛くないの?
 彡、   |∪|  /  :=| |===*:::::::       
/ __  ヽノ  \   /⊃)))
(___)       \/  /
     業者
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:03:36 ID:2PFbJ+tr
>>859
まあモチツケ。今の鳥インフルと同じ症状のまま新型になったら、
多臓器不全に呼吸困難、脳炎だろ?相当苦しいはず。
漏れだってタミフル間に合わなきゃとっとと死にたいと思うかもしれん。

いろんなこと考える奴がいるんだよ。パンデミック始まってないんだ、まだ手はあるだろ。
あせらずぼちぼち対策を考えよや。それにはいろんな考えをきいておいてもよかろう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:25:21 ID:KuG+arzX
>>863
おまえの所のタミフル アスピリン入っているだろうよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:03:40 ID:w7saAjR+
>>861
>大阪では最初の500人までしかベッドはない。
3月11日の大阪府議会定例会本会議の奴井和幸議員の質問で、76床と言ってたよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:35:58 ID:0Z/q+6Ko
そうですか。
大阪府内でベッドに入るのは、宝くじに当たるより難しそうですね。
マジで毎年何百人かは宝くじで億のカネを掴んでるからね。
生半可なコネではビニールシートだ。府議会の定数より少ないんじゃないか?ある意味平等だな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:13:35 ID:udFFslEb
現実的には地震対策に想定してる避難所で、用意してある毛布があてがわれるだろ。
休校になった学校の体育館とかそんなん。医療がドコまで受けられるかは、かなり
悲観的。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:14:46 ID:O22o9Hjw
鬼女に占拠されてからこのスレのレベルは下がる一方だな・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:06:16 ID:A6wMzCSd
>>869
> 現実的には地震対策に想定してる避難所で、用意してある毛布があてがわれるだろ。
> 休校になった学校の体育館とかそんなん。医療がドコまで受けられるかは、かなり
> 悲観的。

そもそもパンデミック時は、医療を受けられることを期待しちゃ駄目。
かなり強烈なトリアージが実施されるだろうしね。

ちなみに、トリアージに対する受容は、かなりスムースに行くと思っている。
これは、昨年の中越沖地震の様子を見ての印象ね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:08:02 ID:xKyrtW45
>>868
>府議会の定数より少ない
はははは! そこまで気が回らなかった。

まあ、しかし、子供が笑う府政とか仰っているけれども、こんな状態で国内流行の
発生源になったらどう責任取るんだろうな。
生き残った子供も戦犯扱いだよ。
シャープもBCP対策の出来てない大阪によく工場を作ってくれるよ。
クラスター・イオンて大丈夫なのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:11:27 ID:xKyrtW45
トリアージをする余裕が残っていればいいけれど。

通常の入院患者はどうなるのだろう、給食がストップして医者も看護師も逃げ出して、
みんな餓死するかもしれないよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:03:12 ID:FrsgP/z2
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 業者さん 私のお金 返して!   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 05:14:22 ID:BLUDmo3p
とにかく後、一年か一年半。
新型の発生がそれ以降になれば、それだけで被害は桁違いに軽くなるはず。
今できるあらゆる対策や準備よりも、後1年発生しないことの方がずっと重要。

みなさん、少しでも発生が遅くなるように祈りましょう。
少しでもその「危険な1年」が短くなるよう、
富山化学の株を買うなり、金を送りつけるなりして
開発者の方たちを応援しましょう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 06:57:34 ID:9xnvr0Hn
しかしなあ…香港の隣の広州でH5N1の鳥インフルエンザが出ているし
かなり近いことも考えなきゃいかんよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:10:30 ID:FrsgP/z2
   ∩___∩
   | ノ      ヽ        (((
  /  ●   ● |       ))   
  |    ( _●_)  ミ   ∩∩ (    本番はこれから。備蓄しないと死んじゃうよ
 彡、   |∪|  /  :=| |===*:::::::       
/ __  ヽノ  \   /⊃)))
(___)       \/  /
     業者
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:38:52 ID:25M7nosp
外岡先生が困っています。
小樽市への問い合わせ等は避けて欲しいとのこと。
サイトより。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:22:40 ID:aNqo7MsA
>>868
大阪に限った話じゃないよ、関東も厳しい
ベットがある内に感染した方が勝ち組な気がしてきたw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:40:28 ID:0SigdxFy
新型インフルエンザの話振ると、その人の本性がでるんだなと思った。
とくに公務員と議員
対策否定派は
@自分の無能さを突きつけられて慌てて思考停止
A無政府状態を望んでいる奴が願望を達成したい
ロリコン左翼は対策否定派だったよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:38:42 ID:mH7UK0Xn
株式板でよく見かけるAAだな。
また空売りしてんのかい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:33:00 ID:4J1APiS2
842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:42:04 ID:8J3QzLgd
新型インフルエンザ対応は3月3日付けで諸官庁から
一部企業に通達されています。
宇野さんはやはりすごい!
このような情報を2月中に把握していたなんて!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:02:01 ID:X91dFlOA
一分で泣ける動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2194325
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:50:14 ID:cjLwPJCG
春になって恐怖も少し落ち着いてきたけど、
最近の過疎っぷりは逆に怖くない?
初心者もコテもいないじゃん。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 05:37:37 ID:qnnCafn/
初心者がいないのはマスコミでの露出が少ないからと思う。
これは備蓄をする人が増えないという点で心配。
コテさん含め常連だった人たちがいなくなってるのは
年度末とかで忙しいか、特筆する話題が無いから……かな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:38:50 ID:ZNiDmehc
私は備蓄も済んで、ここは毎日朝夕動きがないか、チェックするだけになっているよ。
ROMっている人口は多いと思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:56:07 ID:WAoJlz+A
私も備蓄完了!&ROMってます。
中国の市場で、鳥百羽突然死の続報がないのが心配です。
チベット問題で、うやむやになっていそうで・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:21:10 ID:DGRbQxOe
575 名前: 可愛い奥様 [] 投稿日: 2008/03/16(日) 22:31:11 ID:Ct1Bld/20

H5N1インフルエンザで、一番死亡率の高い20代、30代の夫を持つ奥さまは
夫の生命保険に災害特約や、感染症特約を付けておいた方がいいね。
H5N1インフルエンザは第一種感染症に指定されたから、死亡時に受け取れる金額が割増しになる。

反発する人もいるだろうが、知っておいた方がいい情報だから紹介したよ。


577 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2008/03/16(日) 23:29:29 ID:TIDxy4Ao0
うちの会社は、ある一定の感染率を超えた段階で疫病免責約款を発動するべきだと考
えています。

だから申し訳ないのですけれども、死亡時の割り増し保険金を支払えるとは限りません。
これについては、生保協会、損保協会などの業界3団体でも合同の協議が始まると思い
ます。本当に流行が始まったら、お支払いすることになっている保険金が一斉に減額され
ると思います。日本国内の全保険会社が統一された基準で。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:28:28 ID:04dBeMMr

 ホ, ホケンキンガ・・・
        __     __
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:40:47 ID:9Rm3VHoY
3年くらい前から備蓄はじめたりしてる人いたんだよね。
ここにまだいる?
例年、春になるとこんなふうに萎んだりしてた?
この冬のNスペ入門組からすると、ベテラン連中の失速が不気味なんだけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:57:09 ID:H21eFce/
備蓄は最近完了、新型の危機は三年位前からかなり感じてる者です。
最近のこちらは、正直、ちょっと言葉じりを挙げて、叩かれたりしたので、ロムるのを専門にしてます。
春先になって入ってくるニュースも少なくなってきてるから、過疎ってくるのかな。
みんな新型の危機は忘れてはいないと思うよ。
自分もちょいちょい備蓄をつまみ食いしてしまうけど、気を抜かずにいようと思ってます
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:19:00 ID:nw4sknof
仕事柄、今はチベットのことで頭が一杯
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:48:21 ID:DGRbQxOe

愚民が関心を失っている今が、備蓄のチャンスだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:08:56 ID:uyUz8Y9/
スペイン風邪の時も戦争と同時進行だったしな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:23:58 ID:CuDBC5bs
  ゴメンネ タケシ ウチは貧乏だから業者さんがN95マスク売ってくれないんだよ
       J('ー`)し 
        (  )\('∀`)  カアチャン 僕たち死んじゃうの?
        ||  (_ _)ヾ
896これでいいのか日本人:2008/03/18(火) 19:42:39 ID:K4wb9NfT
851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 16:00:30 ID:nz3kzEXK
まあそれ以上に馬鹿なのは選んだ大阪府民だな
横山ノックのことがぜんぜん教訓になっていない
民度の低さは日本一 \(^o^)/


なにもそこまで言わなくてもね〜
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:48:42 ID:UPyP0mdG
夏の間は大丈夫だろうか?
今年の春までには来そうにないなら急いで備蓄しないんだが。
リアルにヤバいとしたら今秋?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:52:21 ID:wJXm6vTu
>>897

外岡先生の判断では半年以上先になりそう。

とすると、がぜん>>875がまんざらでもなくなってくる。

逃げ切る希望を捨てるな!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:56:38 ID:qnnCafn/
>>897
いつくるかはなんとも言えませんが、少なくともマスクと缶詰、
調味料系と日用品系の予備は今の内に買っておいてもいいと思いますよ。
今後値上がりすることはあっても下がる余地があるように思えませんし
保存が効くものですから。
バターとチーズもまた値上がりすると言ってましたし……。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:58:36 ID:UM1tPAXV
>>899
円高で輸入価格の暴落@チーズ、バター
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:35:35 ID:fGLvkDBS
>>900
対ドルは円高だけれどそのほか通貨に対してはそれほどでもないよ
ドル決済なら今回の円高の恩恵を受けれる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:51:06 ID:EJl24laa
今日はちょっと大き目のニュースが出てるね。
・国連が、インドネシア株の変異を…危機的状況
・ベトナムで、プレパンデミックワクチン投与計画
などなど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:12:57 ID:sNkgbgWn
チーズとバターに限って言えば、日本は生産調整で乳牛を大量処分して
いるからすぐには国産が増やせない。
(牛がミルクを出せるようになるまでには結構かかる。)
品薄にもかかわらず日本政府はセイフティーガードをなぜか発動している。
中国様の消費が爆発的に増えているから、価格は国際的に高騰している。
安くなるのは絶望的だね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:54:34 ID:EJl24laa
外岡先生のサイト、協力者たちによって4月からも存続の見通し。
ここを見ている人がいたら、感謝
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:43:36 ID:V/kcoMOW
ベトナムニュース
鳥インフルで死者、今年5人目
ttp://www.viet-jo.com/news/social/080318032743.html

>国立熱帯伝染病研究所のグエン・ホン・ハー副所長は、
>H5N1型ウイルスは変異しつつあるため、
>最近ではこのウイルスに感染した場合の死亡率が90%近くに
>達していると警告を発している。

\(^o^)/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:17:21 ID:KguZxHZy
もう世界恐慌が来そうだ。
備蓄は食糧危機で消費しちゃう事になるのかも。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:05:51 ID:FAGZOHK7
>>905
>死亡率が90%近くに

息が止まった。。。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:07:05 ID:UW5LqDr2
>>898
死ぬつもりは毛頭無い。
だからここで情報収集中。
今年中には危ないんだな、頑張るぜ。
しかしこんな板があるの知らなかった。
数ヶ月引きこもるとか実際には思うより大変過ぎるな。
マジで株買っちゃおうかなぁ〜、高騰しそうだな。

>>899
数年単位で保つものと日用品だけ買い揃えるわ。
なんかいろんなものが4月から値上がりするらしいしね。
そして直前に買い込むリストを作成しようとおもう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:25:42 ID:GxW9fxPo
>>905
これマジ?(・ω・;)
恐杉だな…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:56:01 ID:5rhC89ha
FAO「インドネシアで拡大する鳥インフルエンザは変異し、パンデミックを引き起こす可能性がある」
ttp://espio.air-nifty.com/espio/2008/03/post_69e0.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 04:56:59 ID:Hk1cYx8X
ニフティーはスルー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:51:46 ID:iR8oaDcr
中国の広東省広州市内黄峠で鳥インフルエンザが確認された模様ですね。
ここの高校に留学してる日本人なんですが恐い。
学校側が生徒にこのことを知らせないっていうのはどうなんでしょうかね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:55:10 ID:gw0izzts
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:20:26 ID:NrazUJ53
>>912
アウトー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:41:57 ID:dHJDB0Eo
>>912
なんでそんな所に留学しているのかそれがききたい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:55:33 ID:UW5LqDr2
>>912が帰国後発熱しないことを祈る。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:55:56 ID:/02woVBt
>学校側が生徒にこのことを知らせないっていうのはどうなんでしょうかね?

ヒント 社会主義国
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:14:39 ID:rK4rrUsz
毛沢東が何千万人殺したか知らないのかね?

よくそんな国に留学するよな
ま S学会なんだろうけどw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:40:26 ID:B+Vx9wmn
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:28:35 ID:tF1TZcNO
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:25:41 ID:J8DOfGvJ
留学してるくらいで言い過ぎw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:18:35 ID:dHJDB0Eo
俺的には親の事情で連れてかれたとかかなぁ…と思って聞いてみたんだが、
中国で単身してない人もやっぱいるんかなーという好奇心。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:43:27 ID:/vtbrbo5
まあ、人には色々あるもんだし。

それよりも、現場での雰囲気とかを教えてくれると助かる。
ニュースや、町のうわさとか…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:12:47 ID:aG2ZNKq1
なんでここの板はトップしかみれねーほど多いんだよ。
なんかあったんか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:40:52 ID:gbEwNDz2
>>924
新型感染症板が入っているサーバーは
板の詰め込みすぎでここの所ずっと重いってことみたい。
2ch専用ブラウザ入れたら人大杉表示は無くなるよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:53:35 ID:QdxI0iqp
BSデジタルの Twellv で海外ドキュメンタリーやってた。
広東省→香港→世界 って流れで。
NHK も、ここまではっきり名指しできればいいんだけど。

http://www.twellv.co.jp/program/documentary/do1.html
> ■#16 マイクロ・キラーズ 脅威の殺人ウィルス:インフルエンザ
【再放送】
毎週 木曜日 19:00〜20:00 27:00〜28:00
毎週 土曜日 16:00〜17:00
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:33:04 ID:hrAf4Y8u
    タケシ、ノアの箱船知ってるでしょ!
       J('ー`)し 
        (  )\( ゚д゚ )ノ カアチャン、ウチ近所で馬鹿にされてるよ
        ||  (_ _)ヾ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:09:36 ID:hrAf4Y8u
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/   桜の季節だけどこれからが本番 ・・・
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   業者事務所
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:30:35 ID:n6d7i6+K
WHOに報告されたヒトの高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)感染確定症例数

       確定症例数  死亡例数
アゼルバイジャン    8      5
カンボジア       7      7
中国        30      20
ジブチ         1      0
エジプト       47      20
インドネシア     129     105
イラク          3      2
ラオス         2      2
ミャンマー        1      0
ナイジェリア       1      1
パキスタン       1      1
タイ          25      17
トルコ         12       4
ベトナム       105      51

ttp://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/case200800/case080311.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:04:28 ID:t51Ps5+E
俺の周りの知人は危機感無さ過ぎ。
逆に、考え過ぎって諫められる。。。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:32:15 ID:ktO1Nuet
>>930
当方田舎住まいなのだが、中年毒オヤジにチラッと話してみたら、
なんと陰謀論傾倒オヤジだった★

「新型インフルエンザについて知っているとは…!」と警戒された。
その巨バカは新型インフルエンザについてはCIAの手先しか知らない極秘情報と思い込んでいて困った。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:57:12 ID:YkzG8J+s
そのオヤジは邪気眼だな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:39:27 ID:pMzOSeXl
>>931
ちょwwwワロタwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:04:59 ID:Q2VqCXz5
210万人の死亡推計を視覚的にイメージする
ttp://newinfluenza.blog62.fc2.com/blog-entry-63.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:25:59 ID:tZav+dn5
そろそろ安心していいのかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:08:16 ID:j0RwCRr3
>>931
面白杉wwwwwwww
朝から仕事が憂鬱だったのがすこし解消されたわww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:05:26 ID:uZ5eHg+Q
パンデ対策を笑う人って地震対策もやってないのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:25:27 ID:oR7DWufo

 (・ω・)インフル・地震・恐慌!!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:28:02 ID:0JEkANAj
経済も大混乱して株価が暴落するから貴金属を買っておけ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:35:05 ID:rLz8gasF
>931
ネット使ってない人かな?そのオヤジはw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:08:29 ID:Ir5JFMlo
新型インフルエンザについて啓蒙して頂き、
>>931のような巨バカオヤジに知のワクチン打ってほしいです(>_<)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:08:04 ID:LX5XtmBm
今日の新聞折込に、H5H1新型インフル〜な文字が踊るチラシが入っててびっくりした。
都議会議員の活動宣伝と啓蒙を兼ねたものだったが、今後も頑張ってほしい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:01:10 ID:/XtoVWH+
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ はーるぅーよぉ、遠ぉき春よぉー   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:52:11 ID:OCXKf0Bi
帝人が在宅勤務を制度化するらしい。まだ一部対象だけど。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080322-338790.html

「万が一、新型インフルエンザが発生、流行して在宅勤務が必要になる場合の備えにもなる」

他の会社もどんどん取り入れていって欲しい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:50:06 ID:VEYsxxdS
>>944

危機管理体制が出来ている会社はエライ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:15:33 ID:onObOjhv
帝人クラスの企業でこういった動きが出てくれば、
そのシステムを研究して、同レベル企業での導入も早まるだろうしね。
どこかが大っぴらに始めれば、追随するのは早いよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:30:50 ID:wxgDRGqa
松下と日立が導入しとる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:37:15 ID:JvZmAzwX
世間が騒ぎだして物資が不足する前に買うべき物揃えておくわ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:23:17 ID:B1zDE1+i
読売ウィークリー読んだ人いる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:33:36 ID:I45w+fAI
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/   商品には期限があるからね
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   じゃ、また来年...
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   業者事務所
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:34:29 ID:4I4ZyNkJ
15歳で逮捕され拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html

彼ら彼女らは祈ることしか出来ません、
救いの祈りが今も続けられています。
具体的に、我々が彼ら彼女らのために何が出来るか、
この恐ろしい事実を知るだけでいいのです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:51:25 ID:Nv9UAqGC
ノ 結構、よかった。
備蓄リストも載ってた。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:13:56 ID:Gvjb13D9
>>944
一般社員の在宅勤務とはちょいと違う話だが

一部上場の超巨大企業勤務だけど(業種も社名も言えん・・スマソ)
在宅で会社にアクセスして業務できるようになっているよ。
ただ、アクセス権持っているのは管理職でも会社維持に必要な限られた奴らだけだし、
アクセス方法も単純なしくみじゃないが。

実際1種感染症が発生したら、多くの社員が在宅を強いられる状況でも
維持できる会社は多いと思われる。
ただ、こういうシステムが会社にあるのを知らん社員がたくさん居るんじゃないかい?
勿論世間に向けておおっぴらにこういう話はしないよ、聞かれてもしないw

さ〜て、2時間寝て出勤だw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:30:42 ID:KyUQcRt4
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  備蓄をして自分だけ助かろう…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:24:38 ID:XnDuAAcs
>>949
子供の受験の件でたまたま買ったが、なかなか良かったよ
家族でとある東南アジアに旅行に行き、帰宅後でのシュミ話は改めてgkbr
あと日暮里(成田帰りが乗換する)北区での危機管理な話は初耳だった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:59:15 ID:FJRrurSe
最近、杉花粉症も一段落しヒノキ花粉に交替しつつあるけど
今だにマスクも付けず狭い車内でクションクションしているオッサンを見ると殴りたくなるよね。社会人だからグッと堪えて我慢しているけど
パンデミック始まったらコイツラ最初に死ぬなって想像して自分を慰めている毎日です。
中には新聞広げてわざとクションクションな奴もいる。何時か誰かに注意されてトラブル起こすンだろうな

さてとコーヒータイムな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:08:58 ID:pGGweh2i
>パンデミック始まったらコイツラ最初に死ぬなって想像

どうしてこんなことが慰めになるんだろう。。。
恐ろしい人がいたもんだ。。。
958 ◆qNjSxxoq2I :2008/03/25(火) 16:21:38 ID:8Z8eg35H
959 ◆ainpA2bKvM :2008/03/25(火) 16:22:46 ID:8Z8eg35H
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:09:06 ID:KyUQcRt4
>>957
このスレに居る人間は、パンデミックでみんな死んでしまえ、
私だけが生き残るんだ、ウハッハッハ…、と言う醜い精神構造の人間と、
恐怖を煽って人の弱みに付け込んで商売しようという業者が集まっています。
人間のクズ同士が引きつけ合っています。
江原さんのいう波長の法則って奴です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:23:27 ID:U5+PUTlZ
>>960
最後一文が無けりゃな…
まぁ俺も同じ穴の狢ってことだがw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:27:12 ID:ewKEHcWX
>>953
仕事乙!
おそらく、経営陣(もともと出張が多いし)や技術職(資料を読んだりPCで遊んだり)は
在宅勤務には比較的楽に移行できるんだろうけどね。
ウチの会社も地震が起きた時のネットでの安否確認とか、いろいろ仕組みがあるんだけど
あんまり周知されてないしなあ。
会社の方で何時、どのようにして従業員に指示を出すか不明だし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:56:52 ID:myTi8MvR
厚生労働省がPandemicFluというカードゲームを作ったらしいなw
どうやって遊ぶのかはいまいちわからんが。(pdfは4.5MBあるので注意)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/14.pdf
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:00:51 ID:wRm5wmT3
>>963
> どうやって遊ぶのかはいまいちわからんが。(pdfは4.5MBあるので注意)

神経衰弱らしいね。
問題は、それをどうやって印刷するのか?というところだと思う。

なお内容は、ESPIO での紹介にあるとおり、極めてシュールだと思った。
だって、「備蓄の云々」で貝合わせなんだもん…。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:40:23 ID:OA9JYmDg
pdfのカードゲームなんて誰がやるんだよww

知識を広めたいなら
せめてflashでPC上ですぐできるゲームにするとか、携帯で動くゲームにしろよww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:51:37 ID:v7tqPfVH
さすが厚生労働省。
税金使って無駄なものばかり作ってるな。
flashならまだやってみようと思えたのに。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:03:18 ID:lyZOm6y1
でも、flashにしろと求めるのも危険かもな

自分たちじゃ作れないから外注にしようとして、さらに税金をかけて、
挙句の果てには、外注先ゲーム企業を天下り先にしかねない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:28:07 ID:0/C2YOzQ
いっそ、みっくみくにしてはどうだろう?
COLOR アカ  VOCALOID
歌声合成技術の進化
からだの準備(免疫)ができていないため、大流行を引き起こします。

免疫
進化したVOCALOIDに対して、私たちのからだの準備(免疫)ができてません。

大流行(みっくみく)
日本中で5人に1人がミクを聞き、64万人がみっくみくになると予測されてます。

ニコニコ動画
平成19年(2007年)に、ニコニコ動画にうpされ、多くのひとがみっくみくになりました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:09:41 ID:Fbrmp0vp
>>960
オイオイ...........(°∀°)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:39:13 ID:WtPx9aWa
>>944
だけじゃない。

テイジンッー!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:09:39 ID:lZEewizX
最近、このスレ過疎ってきたね。

厚労省が4月1日から「新型インフルエンザ対策推進室」なるものを設置するらしい。
人員は約30名で、民間からも8名入る。

ソースは5時のNHKニュースから。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:14:05 ID:yEU9L97L
>>963
http://newinfluenza.blog62.fc2.com/blog-category-25.html
「新型インフルエンザの達人」のブログの中で,内容が紹介してありました.
送料として,500円分の切手同封で,カルテットのゲームを郵送してくれるそうです.
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:21:15 ID:yEU9L97L
モチガセという会社が,新型インフルエンザの恐怖の漫画をホームページで紹介しています.
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:21:39 ID:yEU9L97L
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:43:06 ID:yEU9L97L
http://www.mochigase.co.jp/dd.aspx?menuid=1092
漫画のダウンロードは,こっちです.
>974は,新型インフルエンザの説明があります.
人大杉になって,書き込みが上手くいかなくて,972−975に分かれてしまいました.
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:48:32 ID:gKjqlBXD
WHOの情報だとゆっくりだけど確実に広がりつつあるのが不気味だよね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:05:23 ID:hmaGSoQ2
重複スレは落ちたようなので、スレ立てしてきます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:20:40 ID:hmaGSoQ2
新スレ立てました。

【新型】鳥インフルエンザ総合スレpart6
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1206608840/l50

感染研の田代氏と岡田氏の講演のリンクを追加。
スレ住民さんが作ってくれたニュースblogを追加。
あと、独断ですが、人大杉の質問が時々出るようなので
壷と専ブラ紹介のレスを入れておきました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:31:04 ID:T7LRoeo6
>>978
乙です
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:49:24 ID:6LpFlU6y
勤務医の心配事から、ttp://blog.goo.ne.jp/souhakunobuta/e/c9a0a02f08fa89eaa160006889819feb
個人・家庭の新型インフルエンザ対策の管理人◆4OnnsbuTRAさんが厚労省に重要事項を問い合わ
せされたので紹介。
Q:被害想定死者17-64万人の期間は?
A:国内の死者17-64万人の期間は流行の波一つ分の被害を想定。
  ◆4OnnsbuTRAさんのコメントによると、1年で3波が2年続くと最大で384万人の死者。
なるほどね。結局、感染者が国民の4分の1、3200万人というのも第1波の想定で、結局
は全国民が感染することも厚労省は想定しているが書かないだけなんですね。
聞き出した、◆4OnnsbuTRAさん偉い。

あと、ワクチンの細胞培養は実用化されていないとか回答をもらわれているので見に行けば吉。
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_75f3.html
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:52:01 ID:QGAtY6i9
全国民が感染というのはNHKのほっとモーニングで来ていた厚労省担当者がやんわり言及していたな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:09:44 ID:x1fWoBD8
感染はするけれど、発症するのがどの程度なのかって事で
やんわりとしか言えなかったのではないのかなあ。
983名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/27(木) 21:17:47 ID:YtETR7Hd
読売ウィクリーが品切れ状態。
他の地方の本屋から取り寄せして手に入れた。

国民全部のワクチン予算は約600億とのこと。
国はこれがなんでできない。





984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:15:55 ID:6LpFlU6y
>>981-982
第1波で3200万人が感染して2500万人が受診というのが厚労省発表の被害想定だから、
感染者の約78%が発症。ということは一巡すると日本で約1億人が医療機関を受診すること
になるのか。そして、約870万人が重症化して入院。

ところで、2003年に厚労省の「新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会」で座長を
務めた、大阪市立大学廣田良夫が使った「新型インフルエンザ大流行からの教訓」というPDF
資料(http://www.med.osaka-cu.ac.jp/kouei/2003fluuyeki/2003%20pp%20hirota(uyeki).pdf)を
見つけたのですが、1957年のアジアかぜの新聞記事がスクラップされていました。
「厚生省で1割発病」、「自衛隊、教育ストップ」、「テレビ・ラジオ 代役探し大慌て」、「犯罪捜査
にも支障 公判遅れや判決延期も」といった見出しが躍っており、まさに猖獗を極める状況。
死亡者がスペイン風邪の約20分の1の規模のアジアかぜでこの有様だったのです。
タミフルやリレンザがあっても同様の混乱は避けられない気がしました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:21:54 ID:QGAtY6i9
タミフルなんて第1波で使い果たすな。
その後はタミフルなんて世界中奪い合いになるだろうし、
パンデミックワクチンを生産したとしても全国民分5年かかるんだっけ。
2ヶ月分の備蓄でもこの状況じゃ足りないのが明白なのに
厚労省のすすめる2週間分というのはどんな根拠があるんだ
986birdflunewsの”管理”人:2008/03/27(木) 22:58:30 ID:lP0tYNx8
>>978
スレ立て乙
あと、ブログをテンプレに入れていただき、ありがとうございました。
まだ中身が少ないですが、徐々に充実させていくつもりです。
ニュースの見落とし、誤訳などありましたら、コメントで「これ」と指摘いただければ幸いです>ALL

>>984
被害想定がいつまでも17-64万人で、死亡率が2%なのがなんとも…
海外のニュースを見てると、色んな機関が様々なモデルを使って被害をシミュレートしてるので
日本の機関でも恐らくは「致死率が高いモデル」でも試算してるはず。
少なくとも、研究員のレベルでは、そういったパラメーターを入れてやってみたはず。
…公表できないんだろうな、やっぱり。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:01:52 ID:c3jgV/a8
ワクチンはへんな運動のせいで、つい最近、生産体制を大幅に縮小しちゃったはず。
元に戻すところからはじめるのは、かなり役人の手続き的にもたいへんぽい。

上にもあるが、富山化学が日本人の命の鍵を握ってると思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:29:58 ID:nLLY6Uxa
>ワクチンはへんな運動のせいで、つい最近、生産体制を大幅に縮小しちゃったはず。

インフルエンザ・ワクチンは効かないという情報を否定するのはやめて、
プロ市民とその家族を全滅させるのが、将来の日本のためだと思う。

プロ市民の子どもは脳が侵されているので、可哀相だが、
早く死んだ方が本人のためになる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:34:09 ID:c3jgV/a8
あともう一つ、血清とかいうのを使う方法(感染して治った人の血から抗体を採取)もある
そうなんだけど、これまた、千葉にあった施設を最近閉じてしまったらしい。
こっちは予算とかそういう理由だったはず。

やはり、富山化学しか希望はない  と思う。他に新薬とかあったっけ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:05:37 ID:o0+1/vuV
新型インフルエンザ:厚労省が対策推進室を新設へ
 厚生労働省は27日、「新型インフルエンザ対策推進室」を、4月から省内に新設すると発表
した。これまでは結核感染症課の職員が他の疾病対策と並行して担当していたが、今後は専
従10人を含む29人体制で、新型インフルエンザ対策を専門に扱う。民間からも人材を登用し、
メディア対応の専門家や感染症臨床医など8人を起用する予定だという。

毎日新聞 2008年3月27日 23時01分
http://mainichi.jp/select/science/news/20080328k0000m040129000c.html

だそうだ。2月29日の新型インフルエンザセミナーで総務省と喧嘩して以来、ハートに火がついたのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:47:41 ID:bEO3stP9
心配ないと思います
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:12:09 ID:4f2mdjK3
組織要求は、急にはできない。
何ヶ月か前から準備していたはず。
993名無しさん@お腹いっぱい。
こんな組織つくるならプラントの一つでも作ったほうがいいのに。
責任の分散やアリバイ作りに使われるのも心配だし。