宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他54
生きねば
8 :
名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 23:16:13.90
9 :
名無しさん名無しさん:2013/11/24(日) 23:16:45.35
岡田 斗司夫 ・ フォロワー5,291人
昨日 20:55、大阪府大阪市付近 ・
かぐや姫って、高畑さんが一生懸命に作った「萌えアニメ」だと思うんだよね?
もう見た人、あの内容で「絵をまどマギ」にして想像してみて。
ずっとキャラに共感しやすくなるでしょ?
育ての親の翁と媼も、まどかパパ&ママに飜訳したら、わかりやすい。
最後にかぐやが●●されてしまうシーンも、萌え絵だったら、たぶん泣ける人がもっと増えたと思う。
はじめて企画を聞いたときには「鳥獣戯画の絵を動かす!」という噂だったんだけど、いざ現物を見たら「超キレイな絵本がそのまま動いてる」という感じだったんだよ。
僕は「絵本が動いてる」というアートなチャレンジには興味ないので、今回のアニメは見どころ少なかったなぁ。
お話も人物造型もすっごく薄味だったし。
劇場で5回ぐらい寝ちゃいました。
パシフィックリムも5回寝た。やっぱ同じく「絵はすごいけど、人物が浅い」と感じたんだよね。
まどマギだってそこまで人物深いわけじゃない
キャラ/ストーリーの方向性のギャップで
陰影が濃くなって見えてんだが、岡田氏は
キャラデザのニュアンスに疎いから、分析の網に
引っ掛からないみたいね
まどかマギカよりかぐや姫の絵柄のほうがかわいいじゃんか
日本の古代のSF「かぐや姫」をちゃんと語れるSF評論家がいなくなったなぁ...
SF映画評論家の石上三登志が生きてたら、オタクの岡田にガッ〜ンと言わせたのに残念だよ
その石上氏も絡んだ市川崑監督の「竹取物語」もラストで蓮の花のUFOを出現させ「未知との遭遇」のパクリ映画と言われて散々だったけどねw
今回の高畑「かぐや姫」は、個人的には市川崑「竹取物語」の屈辱戦みたいで非常に満足の出来だったな
岡田は若い狂信者をいっぱい抱えてるから若者に媚びてる
だいたいこのデブはSFオタクなだけで、一般教養はたいしたことがない
高畑と対談したらボコボコになるよ
オタキングって、伊集院に嫌われてるみたいだけど、何で?
伊集院は落語家出身で、笑いに関してはプロ中のプロなわけだよ
で、こういう笑いのプロって「自分の喋りを面白いと思っている芸人以外のタレント」
を何よりも嫌うわけ、特にミュージシャンとか俳優、文化人系でそういう奴を
笑いに人生賭けてる芸人の基準から見たら幼稚園レベルの笑いでドヤ顔してる
伊集院に限らず、芸人から見るとこういうのが一番許せないらしい
多分、伊集院にとって岡田って「そういう存在」の典型なんだと思うんだよな
BSマンガ夜話に伊集院が出た回、パネラーの自己紹介で岡田は伊集院の横で
「全国のデブ専ホモの皆さ〜ん、お待たせしました!夢の2ショットが実現ですよ〜!www」
ってやったんだよ
その時の伊集院は一切そのフリに乗らず、素のウンザリ顔してた
落語も国学的な教養と結びついてるからな
井呪印が高畑好きなのも頷けるものがある
高畑さん落語にも通じてるからな
ぽんぽこの時に知ったけど
押井だって落語は教養って言うぐらいだしな
お勉強としてじゃなく生きた教養を学んでる本物が認めてる
かぐや叩いてる層は見事にオタク教養だけだから本能的にひっくり返されるのが怖いのだろう
岡田や庵野のオタク世代って反教養だからな
最近のオタクの一番とがったところにも乗れてない
かといって伝統的な教養も身に着けていない
自分の世代語りがちょっとうまいおっさん
オタキングはハルヒやまどかを誉めて若者に媚びてるよ
伊集院は雑学王でクイズ番組でも活躍しとるし、かぐや姫での声優も良かった
オタクの岡田と差がついたな
>>12 沢口靖子っていまだに不自然かつ音程外れる変な発声だよな
なんでアレが受けるのか
>>21 知ったか過ぎる
反教養のわけないじゃん
SFオタの生態見ればわかる
あれはあれで教養なの
つまり別教養、オルタナティブだよ
SFなんて文学部でもまともに扱ってねえよ
岡田アンチ乙
岡田さんが、東大で教授やったのを知らないんだなw無知どもが
>>27 その「教授」は非常勤講師のこと?
岡田は東大の人寄せと話題作りで特別授業をやっただけだが?
>>25 沢口靖子は東宝シンデレラガール出身でグランプリっていうのも俄かに信じ難い話だよな
今はかぐや姫でなく、科捜研の女になっちまったね
>>27 東京大学オタク文化論ゼミ講師だろ
BSアニメ夜話みたいな講義じゃん
>>26 SF文学科ってなんでないの?
国文科や英文科があるのに、SFが科学として認められないのはおかしいわ
アーサ・クラークなんて、ある分野なら、シェイクスピアやドストエフスキー以上に価値があるぞ!
アカデミズムの連中は、SFを粗悪な物として扱うのはいい加減に止めて欲しいわ
じゃあラノベ文学科は?
京都精華大学なら学科を作りそうだなw
>>30 1960年代から、SFのSは科学じゃない
これSFの常識
>>30 欧米、特にアメリカじゃ一部は文学として捉えられてるよ
大学の文学講座やワークショップなんか盛況だよ
なんだSFって今は世界で認められた体系的学問なんだな
よしSF学教授になるわ
オタキングはオタク学なんて学問領域を扱ってるよ
SFはオタクの重要事項だから、学問としてこれから躍進してくだろうな
クールジャパン政策で、これから日本はオタクの時代だ
SFなんて、日本では死んでるだろw
死んではいないさ
ただ浸透と拡散しすぎてだれもSFとわかってないだけで
SFオタクの糞オヤジ共いい加減にしろ
SFなんか学術的に研究する価値はねえよ
SFオタは、SFこそが最高の文化だと思ってるから、他人と話が合わない
視野の狭い連中だわ
>>41 オタキングの視野が狭い?
オタキング以上に知識ある人間はおらんわアホ
つーかここオタキングのスレじゃねーから
嫌儲のアホどものせいだ
あいつら、まどかと岡田好きだからな
嫌儲民って反ステマのくせにステマまどか好きなのかよ
あいつら脳みそないから岡田に洗脳されちまうんかね
「かぐや姫」も「まどマギ」も楽しんだ俺はここでは異端かのぉw
劇場版まどマギ[新編]は前作の風呂敷をもう1度広げてキチンと畳むという離れ業をやり遂げてるし
美術、作画、声優、音楽と極めて高いレベルで完成させているな
方や高畑「かぐや姫」は、流石と言う仕上がりで、古典的題材を野心溢れる演出で描き切ったと思うのだけれど
どちらの作品にもクセがあるので嗜好が片寄る傾向があるな
>>27 東大の教養学部では自主ゼミっつって学生側が自主的に講師呼んでやるゼミに
大学側が単位(1単位かそこらだけど)を与える制度があるのよ
そこで「オタクゼミ」ってのをやった学生たちがいて、講師として招かれたのが岡田斗司夫なの
だから「東大講師」っていう肩書きを見るたびに「いや自主ゼミの講師だろ…」と微妙な気分にさせられるわ
東大講師の肩書に騙されるんだよな
デーブスペクターみたいなもんなのに
>>46 いや、普通
妙に対立構造を作りたがるバカがいるけどそれぞれ持ち味があって、それぞれ楽しめればいい
比較するのがおかしい
つーか岡田って学位ねーよな
高卒でしょ
どっかの大学(国立?)の原子力工学科中退じゃなかった?
岡田はある種の少女マンガ要素のある作品やら苦手な種類の作品があって
そういうのはよく分からなくて的外れな事言ったりもしてる印象
得意な分野の作品は面白い事言うなと思うけど
マンガ夜話の岡崎京子の回で「ヒロインがアンアンとかノンノみたく暮らしたい言ってる」
とか言って女性ゲスト二人から「そんなこと思ってないのよ!」と凄い勢いで突っ込まれて
え?え?きょとーんってなってたりしなかったっけか
漫画夜話で検討違いなこと言ってた事は何度かあった
音楽系も全く弱い
宮谷一彦の回でイラストの代表作として、はっぴえんどの「風街ろまん」のジャケ画が出されたらすかさず
「うわ!”ろまん”がひらがなや!www」って大笑いして、さも「俺、今ナイスツッコミ」みたいなドヤ顔してて
周囲の「こいつはこんな有名な歴史的名盤も知らんのか…」としらけたリアクションで冷ややかな視線で
ようやく自分が無知ゆえに大きくハズした事に気付いた感じだったっけな
>>52 調べたら大阪電通大って私立だった
電通大は国立なんだけど紛らわしいね
>>56 宇野常寛がARBをいかにも90年代と言っててツッコミ受けてたのを思い出す
岡田斗司夫は演劇についても知識がないから、寺山修司の影響下にある少女革命ウテナについても
ちゃんと語ることができなかった
こういうのは興味の問題だからしょうがないんだけど
岡田が語れるジャンルって凄く偏りがあるね
だからこそ、教養ある文学人ではなく、オタクのキングなんだろうが
>>58 前にウテナは、まだちゃんと観ないって言ってたね
関係ないが、コミケとかのオタク界隈で、評論ジャンルは衰退してる感じがする
元々コミケの評論スペースはよろずジャンルでいわゆる評論って
もともとそんな多くない、まぁネットの集合知がでてきて評論ってのが
やりにくくなってるんだろうなとは思う。
ネットだと、自分で考えた意見より、コピペばかり目立ってしまう
2chのレスかきあつめて自分の評論みたいに語ってる奴もいるしなぁ
そもそもメインの情報集約手段に2chが入ってるんだもん
評論家、批評家や雑誌ライターの意見をそのまま自分の意見にしてる人が多い印象、とりあえず目立っていれば、絶賛でも批判でも相乗りするみたいな
日本も祭り好き気質みたいなもんかな
今はヘタなこというと、ブログが炎上したり自宅にカミソリが送られてきたりする
ま〜直木賞とか芥川賞の選考委員だって、的を射たコメントしてるとは
思えないことが多いけどね
評論家もジャンルによって片寄りがあるから全てに精通するのは無理があるわな
岡田も何か得意ジャンルを極めればいいけど、オタク文化の総括だと幅が広すぎてボロが出やすい
時々、ドヤ顔して好きな箇所だけつまみ食いするから叩かれる
結局、オタク評論家などを呼んで司会進行役が最適なのかもしれんなぁ
訳知り顔で得意げに語るというスタンスは営業的に止められんだろう
小林よしのりと変わらないな
岡田は面白い文化の紹介者くらいの感じがいいんだよ
批評を始めると教養の浅さでボロが出るんだし
大学の教授だって、専門外分野の発言は信用できないんだ
万能の知性を持った評論家なんてあり得ない
不得手には触らないというのが学問的には良識ある態度
なにも道化としての役割までは否定しない
漫画の評論もさ、小林秀雄みたいに大学入試の問題文に採用されるようにならないと
本物とはいえないね
アニメとか漫画とか関心がない人に訴求しなきゃいかんのに、
ヲタ同志で罵り合ってどうするんだという…
アニメも漫画も探究しだすとオタの領域に踏み込む
一般的なアニメならいいが、萌えアニメとかロボット系なら、そいつの人生に重大な致命傷を与えるだろう
むしろ俺らみたいな被害者を増やさぬよう防止したほうが良いかもなw
ヤマト、ガンダム、セーラームーン、エヴァ、まどかetcに人生狂わされたヤツも多いだろうし
ガンダムをヒントに工業用ロボットを実用化したり、萌えアニメをヒントにファッションブランドを立ち上げたり
あながちアニメオタクのスペックは侮れん部分はあるけれどね
これからはオタキングの言うようにオタクの時代だよ
オタクは日本を救う
>>74 俺も、あの時古代進と目が合わなければ…
と思って人生を過ごしてきた…
アニメで人生狂うなんて事あるかね・・
オタク第一次世代は、アニメ漫画や特撮、SF、ホラーとかのオタク文化で人生変わったんじゃないかな
>>78 岡田R100を大絶賛してるんだ・・程度が知れるわな
岡田の発言はほぼポジショントークだから
お前らいつまでドヤ顔で岡田トークしてんだ
>>74 数学板にはあんたみたいな歪んだ義務感を
発揮してるのがぎょーさん居てるで
>>84 次スレ
岡田と宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他55
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」のネタとかを書き込んでくれたら付合うぞ
キャラが息を吸うシーンで白い煙を出して間違えたとか、庵野がやった戦闘機の話とか、ジブリに外注出してボラれたとかさぁ
岡田はクリエイターじゃないんで
>>87 ガイナの元代表取締役だったろ
それと86で書かれた事は岡田とロト(氷山竜介)の大学講座の会話の一部で
岡田自身が言った事なんだけどなぁ...
クリエイターだろうがスレチなんだが
ただ、スレタイメンバーのネタがない時は大目に見ても良かろう
岡田の80年から90年のバブル期質のオタクマインドがクリエイター気質
そんなキングも、今じゃカルトの教祖みたいなビジネスしてる
>88
実作者じゃない、ただのプロデューサー
岡田にクリエイティブ能力なんかカケラもないし、それは本人が一番良くわかってるよ
あいつが自慢するのは常に自分の消費能力だけだろ?
>>82 しかも怪しいよ。たぶん金か女(少女)で請け負ったんだろうな。
ま相手が相手だからな。
これからはオタクの時代かもしらんが、消費するだけの豚ばかり増えてもなぁ。
今やオタクも行動を完璧に把握されてるから、これからは消費者としてのオタクの時代
最近、まわれ、まわれ、まわれよ〜の「かぐや姫」わらべ唄が妙に頭にこびりついて困る
アレ、なにかの電波が出てると違うか?
>>89 そう思って静観してたが一週間以上続くとな
しかもその内容が”岡田なんて結局〜だろ”みたいなどうでもいいのばっかりだし
>>96 あれ高畑の作曲らしいな
音楽の存在感でも久石喰ってるところがあるから恐ろしい
高畑作品は音楽がいいね
まさにさっきそんなシーン@おもひで
スペイン語らしいしシチュエーションとして
どんな意味あるのか分からんけど
セロ弾きゴーシュも絶対音感の高畑監督にふさわしい作品
ゴーシュは素晴らしいね
自然と音楽というはこのころから一貫してる
>>98 まわれ〜まわれ〜の「わらべ唄」から、まわれ〜めぐれ〜の「天女の唄」に変化するのも面白いな
久石の音楽も「わらべ唄」を劇中でアレンジしてみたり、主題歌「いのちの記憶」のメロディを
桜の花で舞うかぐやシーンで奏でてみたり、音楽と映像の一体感が半端なかったな
「天人の音楽」も映画板でサンバwとか言われてるみたいけど俺は好きだよ
あれは高畑がサンバみたいな音楽っていう注文を出したんじゃなかったっけ
あの天人たちのパレードのインパクトはすごかった
天の仏や神が下りてきた時は、これからハルマゲドンでも起こるのかと妙に興奮してしまったよw
106 :
名無しさん名無しさん:2013/11/30(土) 13:53:09.50
仏教の知識があまりないもんなんで、あそこのシーンの意味がよくわかんなかったな
ちょっと勉強して、また映画館に観に行くわ
>>107 俺もよくわからんが、月は穢れのない極楽浄土ってことなんだろうな
だから菩薩だか阿弥陀如来が出てきたんだろうと思う
極楽浄土は悩みも苦しみもない世界ということだな
高畑は共産主義者だからそもそもそんな宗教観を認めてないはずだがね
岡田の説はこじ付けだな
高畑は無神論者で唯物論者か?
なら、あの月の連中は何?プラズマによる幻覚か?
竹取物語は仏教も盛り込まれてるが道教色の方が濃い
最後の連中は仏じゃなくて仙人さま
高畑さんは仏教嫌いだから要素に入れてない
いや高畑のことだから仏教説話の影響も歴史的に研究して作ってるね
知識としては間違いなく知ってる(勉強してる)だろうけど
阿弥陀如来は光の化身なんだよな
いわば、ウルトラマンなんだ
かぐや姫は光の国に帰ったんだよ
罪の概念と宗教は切っても切り離せんよな
天人とっては人間そのものが罪な生き物だからなぁ
かぐや姫のラストは、芥川龍之介「蜘蛛の糸」みたいに、どん底に叩き落とされた気分だった
むしろ高畑的には罪や穢れを肯定したラストだったと受け止めたけどね
思想というよりも老境を迎えた高畑の死生観の総括だなと感じた
原作のかぐや姫は絶世の美女という設定ではあるが、高畑版は極めて現代的な味付がされていたと思う
わがままで自分勝手な部分、自己陶酔しやすい「おもいひで」のタエ子(27)みたいな性格だったな
かぐや姫が自分の運命に翻弄されたのと逆に、童女の自由気ままに貴族生活を楽しんでる対比は面白かった
庶民と貴族、どちらが幸せかは人それぞれだが、今思えば、かぐや姫は生き方が不器用だったなぁ
>>120 高畑の悟りの境地か...俺が理解するにはまだまだ時間が足りないわw
仏教ロールのキャラクターを仙人と誤認するってなに人だよw
どんな成長過程をたどったか、むしろそちらに興味わいてきた
伝統的な風習や、宗教の穢れや罪の考えが、長年人間を苦しめてきたんだ
生き方を縛られるより、人間らしく生きたかったかぐや姫を、我が儘女と言い切るのはひどい希ガス
物分かりの良い飼いならされた人が多すぎるんだよ
これは現代の萌えだなんどと男に媚びすぎた女への批判でもあるね
>>123 かぐや姫役の声優が朝倉あきに決まったのは、ワガママな声だからという理由らしい
「火垂るの墓」のラストで兄妹が幽霊になって現代にタイムスリップしたように
高畑が、かぐや姫を原作をなぞる様に素直にやるはずがない
現代の娘のような設定にして、身近に感じられキャラにしていたと思う
ワガママと聞くと負のイメージを連想しがちだが、美女のワガママは悪いイメージばかりではない 個性や可愛らしさの表現にも繋がる
それとは逆に、ブスのワガママは、これ程腹立たしい事はないけどなw
プログラムの鈴木の文には、絵コンテを読んだ氏家が
「わがままな娘は大好きだ!」
と言って、その感想を伝え聞いた高畑が喜んだという記述があったような
クラリスみたいな女は?
かぐや姫はワガママ糞女で決まり
高畑が言ってるんだからな
>>127 他でも議論されてるが、クラリス、ラナ、マキ、シータ、ナウシカ辺りは宮崎の理想の女キャラだな
男にとって都合のいいキャラだと評論家などに指摘され、これじゃイカンと路線変更したのが
キキ、千尋とかなんだけど、やっぱり最後までリアルな女性像は描けなかったよな
まぁ、別に宮崎アニメで自己主張が激しいフェニミストとか俺は見たかないけどね
リアルな女性像に拘り作品世界でこれでもかと虐め抜く高畑と
女性に憧れを抱いて理想を描写しようとするパヤオとどっちが男として純粋かということだな
リアルな女を知ってる高畑監督はモテまくり人生だったに違いない
高畑は怖い人ですよ
芸術家に人格者なし
>129
太田朱美、って人がどういう人物なのかに興味が出てくるな
一番身近にいる女性が宮崎の理想を大きく壊さないような人だった、とか
家庭が超幸せだったらあそこまで仕事中毒にはならん
可愛い娘でも生まれて溺愛してたら傑作もなかったかもな
吾朗に感謝
パヤは子供には娘が欲しかったに違いない
吾朗に謂れの無い憎しみすら感じてたかもしれない
139 :
名無しさん名無しさん:2013/12/02(月) 23:24:19.52
西村大樹 ?@taiki_nishimura
『かぐや姫の物語』を「観る気が起きない」と公言し、その作画の方向性を批難する長文のメールが
知らない人から公開メアドに着た。曰く『まどか☆マギカ』を頂点とする成熟した作品群に比べ、
『かぐや姫?』の絵は手抜きであり、手抜きを公開するジブリは解体すべき!と。
なにか淋しくなってしまった。
西村大樹 ?@taiki_nishimura
深夜帯を中心に放送されている、アニメファンをターゲットとしたアニメ作品を「アニメ作品の頂点」だと思っている人には、
『かぐや姫の物語』の絵が手抜きだと見えるのか。そういう人は一部のアニメファンだとは思ってますが、
なんかちょっと……色々と考えちゃうな。
西村大樹 ?@taiki_nishimura
セルアニメ、そしてデジタル化後もその画風や塗り方を守るアニメにドップリのアニメファンには、
『かぐや姫の物語』の絵は合わないかもな。でも、手抜きと断言してしまうのは……
言う前に公開されている高畑勲監督のインタビューを読み、作品の狙いを知ってから批難してほしかったな、するにしても。
西村大樹 ?@taiki_nishimura
でも、金曜に制作スタートしたアニメで、突然に「絵柄は仕方ないにしても、キャラの演技は『かぐや姫の物語』並みに考えぬけ!」
なんて宣言したら、プロデューサーから殺されるな……。
西村大樹 ?@taiki_nishimura
いや、テキストファイルを添付しても読まれないと予想したのか、メールにビッチリと『かぐや姫の物語』の批難が書かれている、
なんというか……恐怖を感じてしまいそう!
吾朗の顔を見れば親父に似合わぬイケ面であることから、美人も考えられる。
クラリス、ナウシカが魅力的なのは宮崎だけの力ではなく、声優の島本須美の力もあるよな
あの何ともいえん甘ったるい声で「おじさま」と言われるとゾクッとしてしまう
「かぐや姫」の朝倉あきも息遣いが色っぽいので「捨丸兄ちゃん,,,はぁ〜良かったぁ,,,」
とか言うとゾクッと感じてしまうw
アニメキャラは声を入れ、初めて魅力を得るんだけど、この命を吹込む作業を最近余りにも疎かにしてないか
人気声優とか、芸能人とかね(某宮崎作品も含む)
>>139 まどかが作画の頂点って信じてる奴がいるのか
脚本や演出はともかく作画は映画の水準ではなかったのに
広告代理店から金もらってるステマ業者の仕業だろ
>>142 あんなもん全部ゴミだろ
萌え豚が騒いでるだけ
日本アニメはアフレコ方式が主流ではあるが、やはり声優(芸能人)の質に
作品評価がコロッと変わってしまうおそれがあるな
絵が良くても役者によって作品が台無しでは本末転倒である
もう少し芝居の質を上げてもらいたいのだが、役者を拘束する時間がない為か
かなりいい加減な仕事多い なぜそのセリフでOKを出すのか理解に苦しむ作品もある
高畑のプレスコ方式だと、絵に合わせてないので役者の演技がダイレクトに伝わる
「かぐや姫」の地井武男の演技「ひ〜めっ〜、ひ〜めっ〜」のシーンや、ラストの別れのシーンは絶品だった
地井は最近では散歩していたり、バラエティのイメージしかなかったので正直驚いた
彼が傑作「かぐや姫」を観れなかったのが残念だったよなぁ...
風立ちぬの時は変なのがいっぱい沸いてたのに
かぐやの方は平和そのものやな
「風立ちぬ」の政治的な思想、「かぐや姫」の宗教的な思想、どちらも厄介な代物なので
余り深入りしないほうがいいな
↑所詮この程度
高畑の決定打「かぐや姫」の登場で、松本零士のアニメ「新竹取物語 千年女王」を思い出す人は
もう誰もいないと思われるがw、この松本作品で唯一、高畑作品に対抗できるのは「劇場版1000年女王」の
主題歌デラ・セダカ「星空のエンジェルクイーン」だな
喜多郎作曲のこの主題歌は当時のヤマトの作曲家の宮川泰も絶賛した程で、今聴いても全然古びない名曲だと思う
かぐや姫?の世界観と喜多郎(シンセサイザー)のアプローチは意外にマッチしていた
喜多郎「1000年女王」と久石譲「かぐや姫」どちらもニューエイジ・ミュージックとして共通点はあるし、なかなか面白いな
TVの千年女王の前半はかなり面白かった
パタリロも含めて西沢信孝はもう少し評価されても良いと思う
>>150 TVの千年女王は後半の展開がなぁ...
当時は、雪野弥生がマイアニメの表紙にもなって盛り上がってはいたけど
スーパー店員のおばあちゃん二人組みがかぐや姫の話題を話しててワロタ
>>152 高畑とかハヤオがいた頃の東映動画見て育った世代は今おばちゃんだから、
侮れんぞ
【芸能】三宅裕司、地井武男さんの代役を務めていた 映画『かぐや姫の物語』で恩返し
いい意味で騙された まぁ、地井の翁役の素晴らしさには変わりないが、三宅が代役をやれるのなら
モノマネの松村邦洋も代役やれそうだな
ダンカン!コノヤロー!
かぐや姫ってアメリカ人が観たらどう思うだろうか
中盤のマイ・フェア・レディみたいな展開は好きそうだが、ラストが意味不明じゃないかな?
特に月からの使者というのが分かりづらいと思う
一般のアメリカ人だと月からの使者といえば侵略者(エイリアン)だしな
高畑監督自ら三宅を選んだか
絶対音感は伊達じゃないな
代役って、プレスコなのに途中から声が変わってたってこと?
気づかなかったなあ
製作途中の変更で録りなおししてたのは前から情報でてる
地井パートはどうしてんのかなと思ってたけど。
今日から「ルパン三世vs名探偵コナン」の公開だな たぶん劇場は若者で溢れるだろう
「かぐや姫の物語」の初日は余り盛り上がらなかったのは、作品の持つアート志向が劇場に足を運ぶ
イベント的な効果にブレーキをかけてしまった感じだよな
かぐや姫グッズも、クリアファイル、和紙千代紙、女童巾着、女童コインケースetc ことごとく売れてなかったしw
時代はまどかマギガ
シン・エヴァ:完結編が、まどかマギカ[新編]みたいに伏線をどう回収するか見ものだよな
庵野の事だから投げっぱなしも考えられるが
163 :
名無しさん名無しさん:2013/12/07(土) 23:26:30.43
今の日本人の大半は自民党を支持してるよ
経済が良くなることが第一の望みだからね
165 :
neko:2013/12/08(日) 03:53:02.15
STGゲームを作成できるフリーソフト「シューティングゲームビルダー」
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/ ・スプライト、効果音、BGM(OGGファイル使用)、プレイヤー、背景、ステージ、弾幕、
スクリプト、キャラクタ、編隊、フォント、レイアウト編集などが可能。
・配布データの作成も可能で、さらに実際にプレイできるテスト用でもデータも
付属しており、横STGも縦STGも作成可能。
また、いわゆる弾幕の生成を支援する機能も備わっているため、弾幕シューティングに
仕立てることもできる。
・自由度が高いため、それなりのものを作るには相応の工夫と根気が必要であるが、
使いこなせれば (絵心やセンスなども必要) かなり良い。
メカはヌルヌル動くが人物てんで駄目というのが最近のロボットアニメの傾向だな
と、SKE48松井玲奈も言っとる
>>164 それ以前に罰則対象が官僚なのに、反対派は話盛りすぎて
様子見の人から「バカにしてんのか」って反発食らってるのがな……
自民党を支持しているわけじゃないけど、
他にまともに政治をできるところじゃないから
もっと早いうちに他の党にも政権担当させて
現実に目覚めさせるべきだったんだ
>>167は自民党を信用しすぎだな
いや、2ちゃんねらーは、みんな自民党好きだったか
>>169 ねらーじゃなく、自民がレスしてるんだろ
⚫︎流出してよくわかったろ
政治に限らず芸能だって工作ってのはあるもんだ
>167
勿論君はsengoku38の行動は全否定なんだよね?
あれはそもそも公開すべきものをミンスが秘匿したケースだから
罰を受けるべきは仙石・・・ってもう議員ですらないけどなw
これからの2ちゃんは、なにか自民党や官僚に問題が起きた場合には、とりあえず民主党時代が悪かったのが原因だってレスが多くなると予想。
当のミンスが与党のときにさんざんそれ言ってたからな
176 :
名無しさん名無しさん:2013/12/08(日) 16:31:36.97
うんこと小便なら小便のがマシみたいな現状
それがずっと続くんだよ
やられたら100倍返しだから
ミンスが消滅するまでイジメたおす
ルパンVSコナン見てきたけど、脚本がだめだなこりゃ
ルパン1stのオマージュみたいなカットがあったが、平山絵は表情が硬すぎて馴染めん
やっぱ大塚ルパンが1番だわ スレ違いだがルパンということで...
ルパンはもう眠らせてやってほしい。切に願うね
パヤも言ってたが、ルパンはゾンビなんだよ
アニメの制作会社も一度死んだくさいが
>>172 そんなもん場合によるに決まってるじゃねえか
ポイントは反対派の「話盛りすぎ」なところだよ
>>171 あほくさw
馬鹿げたキャンペーンに違和感を感じないのかよ
>>180 ルパンは、ルパコナのヒットで次の世代へ受け継いでる感があるからしばらく安泰かもな
モンキー・パンチ先生もやる気満々みたいだし
ルパンのモンキー・パンチ先生は「カリオストロの城」以降、作る人が
宮崎に引っ張られていると批判してたな
ルパンは女の子が倒れたら手を貸して起こしてあげる事はしない
優しいルパン像はいい加減にしてくれ、みたいな発言をしていた
ところがルパコナでは、そういった演出を思いっきりやってる
先生もこのシリーズを喜んでいる,,, ハードボイルド路線だけじゃ食えん時代ということだな
予告の入浴シーン見て興味なくした
あれはもう別物だな
>>185 宮崎の影響ってよりルパンへの不満を
全部カリ城のせいにしてるようにしか読めない。
>>187 モンキー・パンチ初監督DEAD OR ALIVEの頃の発言だ
ハードボイルドタッチを前面に出そうとするとモンキー氏と
それを修正するスタッフと喧嘩したそうだから、随分気が立っていたのだろう
アニメ演出のほうが有名になると、原作漫画家がむくれるのはいつもの話
押井守の「うる星やつら」しかり
押井守の「攻殻機動隊」しかり
サンライズの「銀魂」しかり
水島努の話だとクレしんは映画でどんな話をやろうと
臼井儀人はすべて快諾してくれてたそうで
ガンスリンガーガールのアニメ化では
浅香監督の独自路線で好評価を得たが原作者が大激怒
スタッフを一新して原作者が深く関わった2期は
代わった監督も原作者ともめて降板したりして
結局むごい出来になった
浅香監督って、浅香守生かいな。
「カードキャプターさくら」とか「YAWARA」の人だな
…そういえばこの人のことを忘れてた
原作の魅力をちゃんと分かってアニメ化しないと原作者は怒るよね
ストーリーを多少改変するにしても、魅力を伝えることに忠実なら原作者は怒らない
原作の良さを伝えようとする意志とかリスペクトとかってのは
やっぱり滲みでてくるものだよ
浅い理解で適当に改変されりゃ、そりゃ誰だって怒る
女の漫画家は映像作品に文句つけまくる
つかガンスリ一期ってストーリーだけじゃなくて演出のノリも含めて、別に原作とそんな変わらんけどね
なんも知らん人に原作と一期二期全部見せて、どっちが原作寄りかって聞いたら殆どの人が一期と答えるくらいには
漫画界の大御所、永井豪なんかまともな原作のアニメ化を見た事ないというか、アニメありきの企画が多いな
その中で良質なOVA「デビルマン」がシレーヌ篇で終わってしまったのが悔やまれる
原作の3巻から5巻こそが1番見たい展開なのに...
あの最悪な実写版「デビルマン」で評価が落ちてしまったのが残念だ
196 :
名無しさん名無しさん:2013/12/11(水) 09:18:11.49
>>191 最近だと「ちはやふる」の監督だな
原作通りに作って(やや膨らませてるが)原作者も絶賛
美内すずえは「ガラスの仮面ですが」に文句なし
懐が深いな
そりゃパロディだからじゃね
アタイ阻止
出崎の「エースをねらえ」は、かなり原作を膨らませていたな
原作者の山本鈴美香がどう思ったか知らんが、アニメのヒットのおかげで
2度のTVシリーズ、ドラマ化、劇場版、OVA、パチンコにもなったから上出来だな
押井曰く原作漫画はくそつまらん
原作ファンだった友が怒りの電話をかけて来たのは遠い日の思い出>出崎の「エースをねらえ」
宗像コーチ役の野沢那智が、ファンから叩かれて当時持ってた番組で愚痴をこぼしたのも、
懐かしい思い出
出崎にはガラスの仮面をやってほしかったね
>>204 「ガラスの仮面」と「エースをねらえ」の登場人物を比較すると類似点が多いな
北島マヤ=岡ひろみ
姫川亜弓=竜崎麗香
月影千草=宗方仁
更に出崎「あしたのジョー」や「おにいさまへ...」のストーリーにも類似点を見い出す事ができる
本当に出崎アニメ「ガラスの仮面」が制作されたら盛り上がっただろうなぁ
叶 精二 ?@seijikanoh
◆『かぐや姫の物語』ノート(15)◆「キネマ旬報セレクション 高畑勲 「太陽の王子 ホルスの大冒険」から「かぐや姫の物語」まで」明日18日発売。16日発売予定が高畑勲監督のこだわりの校正により延期(苦笑)。
叶 精二 ?@seijikanoh
◆『かぐや姫の物語』ノート(16)◆「キネマ旬報セレクション 高畑勲」への協力依頼は9月中旬。長文の作家論、フィルモグラフィーの2本の原稿と企画案を打診されました。短期制作・再録中心の構成と伺い、対談記事の再録を提案させて頂きました。
富野監督、押井監督、池澤夏樹氏の記事を提供。
叶 精二 ?@seijikanoh
◆『かぐや姫の物語』ノート(17)◆富野、押井両監督との対談記事は「映画を作りながら考えたこと」「同 II」に非掲載、池澤氏は「キネ旬」誌上だったので。
実は、他にも 大塚康生・芹川有吾・おかだえみこ・深沢一夫の各氏との対談再録も提案したのですが、様々な事情により不採用でした。
>>206 「キネマ旬報セレクション 高畑勲」買ってパラッと読んでみた
宮崎、富野、押井の高畑対談は以前の再収録モノだね 読んだことがあった
あとその他もキネ旬の再収録の評論中心で目新しさがなかった
高畑に次ぎもつくらせたら鈴木は神だわ
901 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 17:50:09.06
今日の朝日夕刊のインタビューが最高
――宮崎監督は高畑さんのことを「大ナマケモノの子孫」と言ってますね
宮さんから見たらみんなそうなるの!
――「火垂る」は未完成で上映し「かぐや姫」も遅れました
それは一生懸命やってるから……。
「かぐや姫」も一度撮影したカットを全部没にしてやり直し、というのがすごく多かった。
――制作費がかさんだ理由がよく分かりました。かぐや姫はずっと作りたかった作品ですか
50年前に考えついたまま放っておいたのを、8年前のある朝に思い出して、
それからぐずぐずと始まった。かぐや姫なんて、どうでもいいじゃないですか。
――どうでもいいことに時間と労力を費やしたのですか
やり始めたら関心を持って集中する。当然じゃないですか!
「ハイジ」以外は「三千里」も「アン」もやりたかったわけじゃない。企画を聞いたときはどうかしていると思った。
新作の構想もあるし、機会があれば作る。引退宣言なんてしません。
>「ハイジ」以外は「三千里」も「アン」もやりたかったわけじゃない
宮崎だけかと思ってたら高畑までもがやりたくなかった企画だったのか「三千里」w
パクさんは何でも否定から入っていく
嫌な奴だよな、あいつ
もし次回の高畑の「キネマ旬セレクション」の対談企画出すなら
是非、山田洋次監督との対談を希望するわ
どちらもインテリの庶民派の曲者だし、東大対決で面白いと思うのだけれど
特定秘密保護法案に話が逸れる可能性があるのが難点だなぁw
ネトウヨみたいな思考の北久保は中卒
思想は学歴の高さと関係してるな
大塚康生の経歴、厚生省麻薬取締官、英語や中国語も堪能
これはなにげに凄いな
>>213 ウヨレンコしてるやつはマスコミ論調の尻馬に乗ってるだけで
当人の無知無教養ぶりは右翼よか酷い
今は右翼のほうが頭いいよ
大学教授もみんな右翼思想の傾向にある
217 :
215:2013/12/15(日) 05:40:08.76
>>216 大学教授は左右どちらだろうと何の保障にもならない
あれは単なる「制度」だ
マスメディアが「とりあえず」左翼的である以上、
カウンターの非マスな保守的右翼的あり方は
・心情右翼か
・ロジカル右翼の
二極化が進むだろう
左翼がかつてそうなったように
最近は凱旋右翼も大卒ばかりだからな
右翼の街宣車でアンパンマンの歌を流すの(・∀・)ヤメレ!!
潜在的にアンパンマン=右翼を子供にすり込ませるのは(・へ・)ヨクナイ!
>>219 ちょっと前までは
「日本むかし話」だった
おかげであの曲聴くと、いやーな感じになった
>>218 > 最近は凱旋右翼も大卒ばかりだからな
どこ情報だよw
街宣右翼はヤクザで右翼とは別らしい
日当は9000円だとさ
「いのちの記憶」を歌う二階堂和美はブスだな
「かぐや姫」の女童は二階堂がモデルというネタがあったが、写真を見たら妙に納得した
「かぐや姫」のわらべ唄は、テレビのドキュメンタリーで記憶がない痴呆老人が
子供の頃に聴いた唄だけは覚えていた...という話がヒントになっているらしいね
子供の頃に聴いた唄(記憶)というのは案外忘れられんもんだよなぁ
そういえば、カラオケでも昔のアニメソングとか結構歌えるけど、最近のはサッパリだわw
歌手なのにブスか美人かで見てるバカ
AKBでも追っかけてろ
いや、AKBはブスばっかりだろう
かぐや姫批判されるとAKBという人は最近AKBの存在を知ったのかな
俺はまだ見てないからかぐや姫については中立なんだが
AKBにいくら貢いだ?
AKBのCDは買った事ないが、AKBのパチンコでは貢いだな
俺は乃木坂なんとかのほうが好きだな
俺はAKBでは中西里菜と高松真里が好きだな (*´∀`*)
AKBといえば以前「1分間の深イイ話」で「もののけ姫」の一部の場面を
完コピしている娘がおったけど、あれは笑った
「もののけ姫」ブルーレイの宣伝に、あの娘を使った方が良かったな
『もののけ姫』ブルーレイ発売記念イベントはSKE48の松井珠理奈、松井玲奈だからなぁ
鈴木敏夫もSKE48に興味無さそうだったし、いっそ中日ドラゴンズの話をした方が盛り上がったかもな
今朝のZIPで実写版パトレイバーの映像を見た
悪くない印象だが、実物大のイングラムをこれ見よがしに見せてる印象を受けた
これを繰り返し見せられると映像が貧しくなるから余り見せない方がいいかもな
本編ではもうそれ以上出ないから。
>>234 > 繰り返し見せられると映像が貧しくなる
低予算特撮にはよくあること
実写の押井は自主映画ぽいというか、妙に貧乏臭い映像を撮るからなぁ
まだ「地球防衛少女イコちゃん」の河崎実監督の方がマシと思えるレベルの映像だしw
セットや美術に縛られない、天才的なスピルバーグの様な演出は期待出来ないし
ドラマ演出もいつもの間延びしたパターン(タルコフスキーもどき)に落ち入る様な気がするな
外国人スタッフで外国人役者を使って外国で撮ってるのに、日本映画にしか見えない画面作りをする押井は
ある意味、作家性があるなと思っていた
香港だろうがポーランドだろうが、金があろうがなかろうが、実写は安っぽい押井画面になってしまうw
あとはこれが好きか嫌いかの問題だけ
俺は好きじゃないのだが
だが、実写はダメだがアニメは嫌いじゃないというか、かなり好きな画面
そういう意味では、今後の実写とアニメが半々くらいのパトやガルムが、どんな画面になるか楽しみではある
自分が、どう感じるかに興味あったり
アサルトガールもダメだったから、押井演出は実在人物だと受け付けないタチなのかも知れないが
OVAシリーズ「二課の一番長い日」で見せた演出や劇場版第1作の様な画面構成が
出来れば万歳なんだが、果たして今の押井に実写で再現できるかどうかだな
妙に立ち食いそばとか犬とか趣味に走られそうな気がする... まぁ、それはそれで面白いけど
「永遠の0」を観たが まずまずな出来だな
「風立ちぬ」のラストを補完しながら観ると感慨深いモンがあったな
242 :
名無しさん名無しさん:2013/12/22(日) 11:35:53.00
サヨクの宮崎が怒るから
中韓の記者をジブリの試写会に招待までしたのにボロ糞に叩かれてどんな気分なんだろうな
中韓プギャー!ぐらいにしか思ってないだろ
世界最強のゼロ戦は日本人の愛国心が作り上げた、民族の魂そのもの
>>245 逆毛総立てて激昂した宮崎にぬっ殺されそうな発言
「風立ちぬ」「ひこうき雲」ユーミン
「永遠の0」「蛍」サザンオールスターズ
「男たちの大和/YAMATO」「CLOSE YOUR EYES」 長渕剛
「二百三高知」「防人の詩」さだまさし
「大日本帝国」「契り」五木ひろし
「連合艦隊」「群青」谷村新司
全部メッセージ性が強すぎるな エンディングは音楽だけで十分だと思うのだが
二百三高知なんて中盤に歌詞テロップ付きで流れるからな
舛田利雄監督の作品は露骨な反戦モノが多いな
「宇宙戦艦ヤマト」も反戦といえば反戦か
「さらば宇宙戦艦ヤマト」の方は最後は特攻だし
「劇場版 宇宙戦艦ヤマト」のヒットがなければ富野のガンダムはなかった
反戦とか愛国心とか自己犠牲とか散々言われたが、偉大な作品であることには間違いないな
ガンダムも、スターウォーズ、ヤマト、ロボットアニメの先輩作品がなきゃ生まれなかった
SWが全米で大ヒットしてる時、日本ではドリルの付いた戦艦を宇宙に飛ばしていた
もう本格派なSFは日本では無理だと思われた時に、ガンダムの放送を見てビックリした
それからガンダム第1話のビデオを友達の家で繰り返し見たな
アトムやジョー、ハイジ、コンVがなくてもガンダムはなかった
ガンダムはTVアニメ15年の集大成
あ、タツノコ忘れてた
キャシャーンも追加で
戦争という極限状態の中、人は絶望するのか、それとも戦って乗り越えて行くのか
ガンダムは単なる反戦モノに留まらず、人類の進化まで解いてくれた偉大な金字塔だな
>>人類の進化
安彦はニュータイプは作劇上の嘘といってるけど、
富野流の世代論というやさしい言い方で。
>>255 ニュータイプなんて定義もでたらめな進化だな
>>256、257
ニュータイプの定義については、当時も議論されたが、非常に曖昧な能力で、それが人類の進化と問われれば違うかもしれない
富野作品の中では映画「2001年宇宙の旅」を意識した演出を度々見かけるが、これもその発想の一つだろう つまりスター・チャイルド的扱いだわなぁ
けれどもガンダムの最終話で、アムロのテレパシーでホワイトベースの仲間たちと心が通じ合い危機を脱して、最後にアムロを迎えるシーンは感動的じゃないか
まぁ欲を言えば、シャリア・ブルのエピソードなどは予定どうり3話分にして、ニュータイプ戦を充実させて欲しかったよな
スター・チャイルドって何いいたいのかわからんけど、
富野の優秀な人間が駄目な人類の未来を道びいていくべきであるという
願望の現われであり、選民思想につながる危険な考え。
だから、安彦は嫌ったのだし、それを超能力というオカルトでかたずけた
ガンダムには納得できなかったのだろう。
富野はそれを全肯定した物語を描くほど馬鹿ではないので、悲劇的な
物語になる、それがまた思春期の鬱屈を抱えた子供たちは
自分に重ねてたまらんという。
こじらし続けると福井みたいのができること考えると安彦が
否定したくなる気持ちもわかるw
富野は欧米の高貴な白人を崇めてるのさ
そこらどこまで考えあっていってんのかねぇ、金髪好きとか
戦後のみじめな日本のコンプレックスと欧米文化のあこがれを
実写の監督になれなかった自分に重ねてるだけにも見えるけど。
>>260 人類の社会システムが進歩してるはずの未来が舞台のアニメに、女王なんてのがいるのはそのせいかね
王権なんて近代の逆を行ってるのに
金髪好きの日本人って、俗の極みではあるな
終戦頃に子供だった日本人には多いみたいだけど
金髪美女好きといえば、映画評論家の秋本鉄次を思い出すな
映画評価の基準が金髪美女が優先される奇特な評論家だが、文章が面白いのでつい読んでしまう
映画監督のヒッチコックも金髪マニアだし、紳士(エロ)は金髪がお好きってイメージがあるな
言っとくがアニメ監督で見た場合、パヤオと禿じゃ月ちスッポンレベルだぞ
ガンダムなんてシリーズものでゲーム出して続けてるだけ
比べる意味があるのか?
俺は駿も富野もどっちも好きだよ
同年代のある意味似たもの同士のような気がする
一方的なハゲのロリコンへの片思い
>>265 俺は、富野御大の信者であるが、御大は素養でパヤに劣ってるのは否定しようがない。
富野は天下一品の社長みたいなもん
ラーメンしか作れない料理人
一回、他の会社でロボットの出ないファンタジーOVA作ってんだぜ
なお…
ギサブローさんのグスコーブドリあれは何だったのか
虫プロ出身アニメ監督が全然話題にならなくなったな
年齢的には当然だろ
単にジブリが例外的環境であってさ
それもアニメージュが昔やったアニメ
教養科路線あればこそだし
>>265 お前は何をいってるんだ?
映画監督してならともかくアニメ監督で見たらハヤオなんて偉大な富野御大の足元にも及ばない
ガンダムの影響や売り上げはジブリとは桁が違うぞ
業界目線とかそっちの路線は興味ないんで
あけおめ 時代は宇宙世紀まであとわずかだ
正月はガンダム見て備えようではないか
何人か死んでしまいそう
278 :
名無しさん名無しさん:2014/01/01(水) 14:21:14.30
ファーストガンダム以外の富野作品が全く印象に残ってない
一体何してんの富野って
ガンダムは既に国内最大のコンテンツアニメなのに
ファースト以外印象にないのは明らかな情報弱者
280 :
名無しさん名無しさん:2014/01/01(水) 14:32:01.15
富野ってもともと実写やりたくて虫プロに入ったんだよね
ならさっさと実写撮ればいいのにね
撮ろうと本気で思ったらいつでも撮れるだれうに
虫プロ入社当時から日本のアニメには限界を感じてただろうしサンライズに入ってからも本気で作ってるようには見えないんだよな
実写でコケて自分のブランドを傷つけたくないでしょうよ
アニメで最大級の成功をおさめたしアニメの表現枠を拡大した大巨匠なのになんで実写に行く必要があるんだか。
あらゆる作品に影響を与え今のオタ文化の発展に最も貢献した人物だろう。
国内で実写でやれることなんてたかがしれてるし
富野がアニメで作った作品の影響力は黒澤の実写を余裕で超えてる。
イデオンの映画は実写いく色気まんまんで色々やった、
まったく及びがかからなかったと本人が言ってる、あの人の書いた本
読めばわかるが、プライド高くて人付き合いが下手な人なんよ。
いくらかそれができてれば、実写の才能なくても押井がIGに
寄生するように、サンライズとかに居場所があったはず。
富野が黒澤以上なんて、無学なオタキングじゃなきゃ恥ずかしくて言えないわ
商業面はいうまでもないが文化的な功績でも富野のほうが上だと思うが
黒澤がいても邦画のあり方が少し変わるだけで歴史は変わらないが
富野がいなかったらアニメゲームそのものが変わってた
>>274 ガンプラとかガンダムゲームは禿じゃねぇから…
禿はゲーム業界を敵対視してるくらいだし
風立ちぬ庵野にしてジブリ血迷ったんか?って思ったけど箱を開けてみれば御の字
あれで2013年一位は見事としかいえん
だいたいいつも富野の片想い
パヤオから富野やガンダムの話は一切したことはないはず
>>285 文化的には下の下のジャンクフードだろw
>>287 80年代中盤頃の富野全盛期のあたりに、
「世界だけ作って満足してしまう人がいる」
「作品制作中なのに同時進行で半年前から次回作の準備をしている(制作中の作品に全力投球しろ)」
「宇宙空間はもうボロボロです(SFブームや作画負担が少ないこともあり毎回宇宙を舞台にしている、安直だ)」
「反抗期で生意気な子供を主人公にしている作品がもてはやされている(オレならただ張り倒すのみなんですけどね)」
と、名指しこそしてはいないものの否定的な発言はある。
あと90年代に富野が体調不良で苦しめられていた頃、
精神状態の悪い時や作りたいものが無い時は作品を作るべきではないといったような発言があったはず。
残念ながらいちいちごもっともである。
90年代は小説も書いてたな
>>288 かつてはサブだったオタク文化がメインカルチャーになってるのにどこが下なんだ?
邦画の方が死んでるだろ
そしてガンダムは現在メインカルチャーをになってるアニメ文化の頂点だぞ
ガンダムより重要な邦画が存在するのならいってくれ
どうみても黒澤なんかより富野のほうが格上だ
そのサブカルが今やメインなんだとは富野も言ってたな
もっとも、カンヌやベネチアか、アカデミー賞で、TVシリーズの編集映画で賞が取れるとは思えないが
パトレイバー実写版とかに頼る邦画も世も末だな
映画もいずれは和洋問わず廃れるさ
ハリウッド映画は1500億以上と伸ばし続けているが
>>285 黒澤が日本映画の世界的に有名な溝口とか小津なんかの
巨匠たちとの違いは、芸術映画ではなく商業映画の表現の歴史の中に
黒澤が入ってくるからだよ、今では普通の手法で黒澤発という表現がある、
だからスピルバーグやルーカスなんてべったべたのエンターテイメントを
つくる連中からリスペクトされてるわけで。
宮崎が黒澤なら
富野は大島渚
いや塚本晋也レベルかな
>世界的に有名な溝口とか小津
この時点で相当ズレてる
邦画オタク以外小津とか溝口なんて誰それレベルだし作品も???
今でいうオワコン
黒澤はまだ名前だけはかろうじて残ってるがもはや誰も見ていないし語られない
スピルバーグやルーカスだって黒澤だけに影響を受けたわけでもなく黒澤がやったことなんてたかが知れてる
富野はアニメーションそのものの地位を大きく向上させ自身のSF作品で表現を拡大して後続作品に大きな影響を与えた
富野がいなかったら日本のカルチャーは大きく変わっていた
商業面でもガンダムはシリーズ化されて年間何百億という国内有数のコンテンツになってる
どちらが偉大かなんていうまでもないこと
お前らが構うから富野アンチが久々にこんな元気になってんだぞ反省しろよ
>>誰も見ていないし語られない
これは関係ない
>>今では普通の手法で黒澤発という表現がある、
これに反論できない時点で富野どうこういっても説得力ない。
>>文化的な功績
これに対しての反論なのに商売だのオワコンだの持ち出してつくづくなさけないw
>>299 富野嫌いじゃないけど
ガンダムくらいしか思い浮かばないのは事実だろ
めぐりあいと逆シャア以外みれたもんじゃねぇし
パチンコに関しては「ガンダム」のコンテンツは失敗だろうなぁ
メーカーが素材殺しのSANKYOの時点で終わってたが、安彦絵に似せた新作画も妙に古いし、ジオン軍エンブレム役物のギミックもショボかった...
今やパチンコ「北斗の拳」「エヴァ」「牙狼」「花の慶次」の様なヒット作に繋がらないと一般人も巻き込むムーブメントが起きないんだよなぁ 残念というか京楽で「ガンダム」を作り直せ!
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
----------------------合併の影響で集計方法が変更----------------------------------
05年度 518億円/当初目標***億円 213億円/当初目標200億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 346億円/当初目標360億円 144億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円
10年度 382億円/当初目標360億円 134億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
11年度 447億円/当初目標420億円 156億円/当初目標160億円 ***億円/当初目標***億円
12年度 652億円/当初目標610億円 165億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
35年間継続した圧倒的な作品群
世代を超えた支持層がいる以上黒澤なんてお話にならない
黒澤清>>>>>>黒澤明>>富野
黒沢愛
308 :
名無しさん名無しさん:2014/01/02(木) 12:05:53.66
スーパーマンが地球にやって来たクリプトン星人と繰り広げる市街戦の様子については
「『鉄腕バーディー』という漫画があるんだけど、主人公の女の子が怪力を持っているという
設定なんだ。スーパーマンの市街戦は、漫画の中で描かれている戦いからインスパイアされ
たものなんだよ」と日本の漫画から着想を得たことを明かした。
「鉄腕バーディー」は、1985年にオリジナル版が連載された、ゆうきまさみによるSF漫画作品。
「『テツワン』というと、みんながアトム? って聞くんだけど、僕はこっちにインスパイアされたん
だよ」と話したスナイダー監督は「めちゃくちゃ面白くて、一話丸ごとアイデアの基にしたくらいだ
った」と絶賛している。(「シネマトゥデイ」より)
黒沢かずこ>>>>>>黒沢あすか>>黒沢ともよ
>>279 情弱でいいよ
ファーストとヒゲ以外は「なんか尖ったガンダム」で済む
>>290 小説のせいでやたら台詞で済ます悪癖がついたと見ている
確かにそれはそれで上手いんだけどさ
うまくねぇよ
説明セリフばっかのゴミだろ
初代ガンダムからそうだけど
いや、説明しないってのがうまかったんだよ
特に前フリなんもなしでミノフスキー粒子とかさ
ガンダム好きなら普通に黒澤アクションも好きだろ 未見なら是非見てくれ 「用心棒」「椿三十郎」とか構図もいいし、キャラもいいぞ
「椿三十郎」の最後のタメアクションは「ガメラ 大怪獣空中決戦」も真似てたし、ガンダムでも似た構図があったな
「七人の侍」に関しては、言わずんばあるべからず これ以上の邦画アクションは未だに存在しない モノクロで取っつきにくければ、GONZOの「SAMURAI7」から入ればよろしいw
今は七人の侍を観てる若い人は少なくなっただろうな
長いし
七人の侍は面白いがセリフのヒアリングに困る
字幕で見ている外国人の方が内容理解しやすいんじゃないかってくらい
古い邦画は字幕出して観てるわ
三四郎とかひどいよな
「ここのシーンは欠落」とかテロップで出てくるw
>>315 今敏が5本の指?に入る映画
と推していたんで観たよ
もう10年前だけど
面白いけどなんか教科書っぽかった、基本過ぎるというか・・
だからそれは散々にパクられたからだろ
因果が逆なんだよな
「七人の侍」の襲撃シーンのカメラの配置とか編集技術、台詞の間、役者の動きなど今見ても凄いし痺れるな
宇多丸が大絶賛した三池崇史監督「十三人の刺客」(2010年版)なんかと比較しても、やっぱりアクションは「七人の侍」を越えてないわな
というか、このレベルの時代劇は現代では再現は無理だろ 情けないけどね
そうか
俺はもうあの遅いテンポが駄目だわ
くどいほど馬が走るカットを入れるのも
カット構成のバランス感覚がもうあの頃とは違うんだろうな
革命を起こした作品はそのメディアの歴史を知らなければ真の価値はわからない
歴史知らないと7人の侍もガンダムも手塚の宝島も古臭く見えるだけ
古い映画観た後に劇場版ナデシコ観ると目が回りそうになる
黒澤なんて富野御大以下だろ
そうやって無理して富野上げせんでも
以下富野はガンダムの売り上げがうんらかかんたら、それに引き換え黒澤がいくら稼いだかうんたらかんたら
↓
>>322 時代劇は三池もいってるけどもう撮るためのベースがなくなりかけてるから、
映画の黄金時代に映画会社がびびるくらいの手間かけた作品と同じ
土俵では戦えない、当時はエキストラさえ時代劇専門がいたりする。
殺陣師段平みたいな
若者だが初めて七人の侍を観たときは興奮したね
観るまでネタバレ情報をカットしてて正解だったわ
野伏が攻めてきて戦うところから画面から目を離せなかったね
>>326 これ言ってんの、日本人の中でオタキングと信者だけなんだよなあ…
キネ旬オタみたいな化石化した思考だよな
なんで黒澤なんかが富野より上だと思うんだか
ガンダムは35年間経つがいまだに映像コンテンツとしては不動のトップだが
7人の侍なんかの黒澤作品はコンテンツとしてどれだけの価値があるんだよ?
比較にならないだろ
富野>>>>>>>>>>>>>黒澤だよ
>>333 信者もそんなこと言わねーよ
言ってるのは成りすましだけ
後の害悪具合を考えると発言主のオタキング、マジ最悪だわ
あのさぁ…ガンダムだって、黒澤映画の影響下にあるのは知ってるよなぁ
ガンダムのビームサーベルはSWのライトセイバーが元ネタなんだけど、その前に黒澤の日本刀によるチャンバラ時代劇に影響を受けてるんだよね
まぁ、こんな事は今の若いアニメファンは知らんか… 今のガンダムはチャンバラというより、高速で戦うキュベレイ戦みたいな描写が多いもんなぁ
第一話でビームサーベルを肩を落として構えるなんてカット
今のガンダムじゃやってくれんからなw
オリジンのアニメでやってくれるかな?
富野のガンダム
>12年度 652億円
黒澤映画・・・???
なんというか作品規模だけでも富野と黒澤どっちが上かいうまでもないよな
富野は進撃(今一番勢いのある作品)に苦言を呈したことで炎上してたがこれはビッグネームの証明でもある
黒澤なんて話題にすらされてないし御大なんていわれてないから
ガノタうぜえ
いつまで続けるのそのネタ
まあ他に話題が無いからしょうがないけどさ
たしかに富野にはまったく話題がないな
黒澤なんか若手監督のころから天皇と呼ばれてたぞw
手塚も若手の頃から神扱いだろ
10代で新宝島を描いた天才
まったく話題がない=ただの主観
去年度のガンダムの売り上げ652億で過去最高
つまりガンダムは今が全盛期
寿命を終えた黒澤映画とは格が違いますので
素でこうなのがガノタであり富野オタだからな。
いや煽りたいだけで本人も心にも思ってないだろう
一時期来てた新房や細田煽りがハゲに乗り換えただけ
富野の中身を語れない時点でお察し
>>345 豹は死して皮を留め人は死して名を留む
黒澤は死んだが名声は残したぞ 単なる消費による売上だけでは虚しく思わんか?
面白いかどうかは主観的なものだから
売り上げという客観的な評価軸こそが絶対みたいなこと言う子が最近多いけど
人間から主観を取り除いたら何が残るっていうんだろう
売り上げがないということは作品は死んでるということ
黒澤はそこまで
富野のガンダムは今後も永久に語り継がれる
作家としてどちらが上かいうまでもない
黒澤の国民栄誉賞や文化勲章などハリボテ
富野こそ真の文化創設者
このアンチ富野
数年前にもいたけど
まだ生きていたんだな
富野アンチってなんだよ
アンチするほどの作品はないだろ
そんな事アンチに言ってくれ
一概にガンダムといってもなぁ、SDやら、SEEDやら、Wやら、Xやら、00やら、AGEなども含めて富野でいいのか?
売り上げ云々言うんだったら、もう少し細かく分析しろよ その辺は妙にアバウトだなぁw
AKIRAのタイトルは黒澤明から取ったって本当?
>>355 竹熊健太郎が「アキラ」の設定は露骨な天皇制パロディとか言ってたけど、確かに原作を読むとそんな感じはするな
原作のラストの金田のセリフ「俺たちの国から出て行け!」とか「アキラは俺たちの中に生きてるぞ!」とか、もろ日本帝国主義だもんな
AKIRA=天皇=黒澤という流れも、もしかしたら大友の中ではあったのかもしれん 想像だけど
竹熊か
オタからの信用され具合は相当高いんだろ
ぶっ倒れてから以降の株価は駄々下がりじゃ?
今の若いオタクからは相手にされてない
時代に取り残されたサブカルの連中って惨めでしかないね
361 :
名無しさん名無しさん:2014/01/06(月) 23:19:25.79
流行に必死についていこうとしているおっさんのほうが惨めだわ
お前は好きなものすら世の中に何もないのかって
竹熊はどっちかってとそっち方面じゃろ、出版滅亡論となえるまでは
いいけどそこから唱える竹熊の出版の次のありかたの迷走とかさ。
サルまんの続編あたりからずっとそんな感じ。
竹熊と岡田のバトルも過去のモノになったな もう誰も覚えていない
今は岡田信者だけ元気だなw
その若い岡田信者だって10年経ったらほとんど残らないさ
大塚や宮台も今の若者にはピンとこないんじゃないかな
東とかオタキングを入り口にして大塚宮台に流れてく奴多いよ
どっちも嫌だなぁw
>>365 その二人と争ってた大月教授は完全にオワコンになった
ネトウヨと関わり過ぎて
やはり、宮台の言うようにバカだった
369 :
名無しさん名無しさん:2014/01/08(水) 11:48:03.93
オワコン連呼の富野信者の中年
こっちに来たのか
インターネット上でもっとも有名な人は誰か?
今年ケンブリッジ大学出版局から刊行されたスティーブン・スキエナ氏とチャールズ・ワード氏
により書かれた本『Who’s Bigger? Where Historical Figures Really Rank』が、その疑問に答えてくれる。
両氏はインターネットで誰がどれくらい人気があるかを計測するために、世界80万人の名前を対象に
英語版ウィキペディアとその他のソースから、考案された分析システムに基づきランク付けした。
昭和天皇が1083位と日本人では上位、今生天皇は4258位だった。映画監督だと黒澤明が1874位、
宮崎駿は8188位、北野武が16145位だ。芸術家ではオノ・ヨーコが1437位で昭和天皇に迫る。
野球ではイチローが5481位と本田圭佑55033位、香川真司133650位より上だった。
その他にも村上春樹8951位、鳥山明15193位、村上隆33952位、小澤征爾39241位なども含まれている。
イチロー5481位、本田圭佑55033位、香川真司133650位
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1388050436563.html
371 :
368:2014/01/08(水) 13:07:30.46
マルチすんなカス
373 :
名無しさん名無しさん:2014/01/08(水) 14:06:21.23
>>370 英語版wikiってだけで偏ってる
本田や香川は知名度高いが、北米と極東除けばイチローなんて誰も知らない
英語が母国語でサッカーが人気あるのは英国くらい
母国語人口が同じ位のスペイン語版wikiならイチローの検索は殆どゼロだろう
つまり焼豚の工作だよこれは
やきうなんて土人しかやらない棒を降るだけの球技が人気で知名度があるわけがない
みんな、愛国心があるならサッカー日本代表を応援しろ
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
オワコンという死語を未だに得意げにつかっている親父をみると非常に哀しくなる
>>375 なんでこんな所でサカオタの成りすまししてるんだ?
エヴァで潤った評論家もバブルが弾けて終了だな
なんだよ
お前ら大月信者のネトウヨだったのかw
やしきたかじん氏の
ご冥福をお祈りします
たかじんの「劇場版ガンダム第1作」の主題歌「砂の十字架」は、ダメな邦画にありがちな反戦ソングみたいで俺は余り好きではないな
あれは谷村新司の世界観で「連合艦隊」の「群青」と一緒で暗く沈むんだよなぁ...
たかじん自身もガンダムに思い入れが一切ないし「RX-78とか何やねん 農作機か」と馬鹿にしてたモンなぁw
まあ、たかじんの気持ちはわからんでもないw
古い時代の歌謡曲だったな
その点、井上大輔は新しかった
新しい洋楽に歌詞をつけるのがうまかった
パクリ元がキングクリムゾンやジョージハリソンならそらかっこいい
日本は海外から一番速くパクった人間が勝ち組
テレビ番組だってみんなそう
>>356 ザクはサイロン兵士のパクり、
ボールはスペースポッドのパクり
「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」に対しての富野の答えが「こちらは愛ではなく哀じゃぁ〜、どや、西崎」と言ったかどうだか知らんが
「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」の主題歌、井上大輔「哀戦士」は名曲だ
安彦のオリジンでも歌詞を漫画に取り入れたり、結構気に入ったみたいだな
子供たちは何処へ行ったのか?
『かぐや姫の物語』を見た。
正直見ている最中は退屈した所もあるが、その完成度の高さと新しい技法への挑戦、そして現代の女性の生き方にも通じる普遍性など、素晴らしい作品だと感じた。
巷では『風立ちぬ』と比べてどっちがいいとか、これに刺激されて宮崎さんは次の作品を撮るとか、様々な意見が飛び交っている。
いずれにせよ日本を代表するアニメーション作家の最後の作品になるかもしれない傑作が二本そろった今年は記念するべき年だ、などと書くつもりだった……。
しかし……何だろう、この違和感は……。
『風立ちぬ』は本当に面白かったので、結果的に三回も見てしまった。
『かぐや姫』は一回しか見ていないが、そのどちらにも感じた妙な気分の正体がなんなのか……しばらく分らなかった。
雑誌やネットに載っている双方の批評や感想を読み、好き嫌いはあるにせよ、この二本の作品を多くの人が喜んでいる……素晴らしい事だ……そう思っていた。
しかし……先日、その違和感の正体にやっと気づいた。
『子供たちはどこに行ったのだろう……』
http://kmoromoro.cocolog-nifty.com/ 大人気脚本家の弟ブログ
391 :
名無しさん名無しさん:2014/01/12(日) 00:20:46.25
五年前、『崖の上のポニョ』を劇場で見た時、ポニョがスクリーンに現れた瞬間に「あ、ポニョだ!」と
いう子供の声が聞こえた。
その後も、「わあ、可愛い」とか「ポニョ大丈夫?」とか、映画に素直に反応する子供の声があちこちか
ら聞こえて来た。上映が終わると「面白かった!」「ポニョ可愛かったね!」と言う声とともに、
「ポニョ、ポニョ、ポニョ、さかなの子〜」という例の主題歌を唄いながら劇場を去る子供たちの姿を沢山見かけた。
『となりのトトロ』を見た時にも、同じような光景を見た記憶がある。
しかし今回、どちらの作品にも子供の姿はなかった。
『風立ちぬ』には、それでも何人か子供がいたような気がする。
私の知人も子供を連れて見に行ったそうだ。しかしすぐに退屈してしまい、「別の映画のほうが良かった」と
不評であったらしい。
おそらく『かぐや姫』は見に行かないだろう。
アニメーションが子供だけの物でなくなってから久しい。
ロボットものも、ヒーローものも、美少女ものも、いつの間にかメインの客は大人になってしまった。
20代30代へたすると50代の観客がアニメ映画の初日に列を作る。
深夜の時間帯に放送されるアニメも多く、最初から子供を観客に想定していない。
その傾向に文句をつける気はない。
「大人向けアニメ」というのがあっても構わないし、そこに大きなマーケットがあるのも知っている。
「木を植えた男」に代表されるアート系のアニメという物も古くから存在している。
しかし、そんな世の中の傾向とは別に、子供向けのアニメを作り続けて来たのがスタジオジブリであり、
宮崎駿であった筈だ。
子供を使って遠回しに批判か
毎回毎回、映画を作る理屈変えてきた作家に
客層変えたからって「であった筈だ」は無いわー
第一、もののけ姫は忘却の彼方じゃ説得力ゼロ
ポニョのときは子供向けすぎって叩いていた記事もあったな。
映画監督の描くジャンルの多様性を否定してる文章だな
この監督はこうあって欲しい...という願望は分かるが、子供(幼児)メインだけではマンネリズムに落ち入るだろうな
それと子供を甘く見てはアカンと思うよ 高尚なモノでもちゃんと読み取る能力がある
「かぐや姫」だって子供が見ても楽しめる工夫はしてあるな まぁ、上映時間が長すぎるのがネックではあるがね
女の子二人組が、月から天の神仏軍団が下ってくるシーンを観てて、笑ってたよ
あの曲は強烈だからな
子供向けアニメ映画なら「アンパンマン」とか「ドラえもん」とか「ポケモン」とか「プリキュア」とか色々あるだろに
というか、子供が幼いんだったら最初からそっち連れてけよw
ジブリをファミレスと思って入ったら、お子様ランチはなく、懐石料理が出てきて子供が食べれませんでした...という話だわなぁ
398 :
名無しさん名無しさん:2014/01/13(月) 09:57:16.76
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない
反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが
朝鮮左翼系だから
自虐史観を新聞、テレビと共に
誰が植えつけてきたか考えよう
気づけよ 日本人!!
もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな
戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
400 :
名無しさん名無しさん:2014/01/13(月) 21:46:07.20
水曜日に笑ってこらえてでかぐや姫特集やるみたいだね
もう小箱で1日二回しかやってないようなものを
これ以上ゴリ押ししてどうすんだ
すでに小箱で一日二回なんて状況になってるなんて
想像もしてなかった頃の企画だろ。
今でも大絶賛大入り満員上映中…の予定だった
日テレも「かぐや姫」がここまでコケるとは誤算だったのかな
果たしてこの企画の後、どこまで劇場の観客動員が伸びるのか、ある意味みものだな
同時期上映がアウトになった時点で敗戦処理でしかないよ、
同時期上映でさえ回収できるかわからんばくちなのに。
まあ企画が立った時点で当たる事ないのはみんな分かってたろ
「機動戦士ガンダム」総監督・富野由悠季、1月21日に記者会見を実施! 米ハリウッドとの提携作品について
http://akiba-souken.com/article/anime/18868/ アニメーション監督・富野由悠季さんが1月21日に記者会見を行うことがわかった。
これは、アニメ「機動戦士ガンダム」の原作者/総監督として知られる富野さんや
米エミー賞を獲得した堀裕治さんなど多くのクリエーターが所属するプロデューサー集団・
株式会社?(※"風"が3つの漢字、読み:オオカゼノオコルサマ)によるもの。
同社は、今回新たに、「アバター」「アイアンマン」「Xメン」「パシフィック・リム」などのハリウッド作品に
特殊スーツや特殊メイクを提供している米ハリウッドのSFXスタジオ・Legacy Effects社と業務提携し、
「日本の漫画やアニメを原作とした映画作品をハリウッドから世界市場へ送り出す」ことを目的とした
共同事業を始めるが、その提携第1弾作品を富野さんが発表するという。
詳細は会見で明らかになる。
株式会社オオカゼノオコルサマ
http://kaze-3.com/ Legacy Effects
http://www.legacyefx.com/
まさかのガンダムのハリウッド実写化か!?
太ったあご割れてるシャアの悪夢が蘇るw
アバター路線で、ダンバイン実写化も有り得るな
ジブリがオワコンな今、これからは御大が天下をとるわけだったのかw
そこまでして宮崎を越えたいんか
富野信者はバカなだけじゃなく
性格が悪いうえにエラそうだから
最低のオタクだと思う
これで年は結構いっているんだから救えない
富野の場合、バンダイによる力がデカイ
http://kaze-3.com/#about_us 2014年1月21日
映画制作事業に関する記者会見を行います。
機動戦士ガンダムの原作者・総監督である富野監督をはじめ
多くのクリエイターを束ねる?(オオカゼノオコルサマ)は
「日本の漫画やアニメを原作とした映画作品をハリウッドから世界市場へ送り出す」ことを目的として
制作会社 Legacy Effects と業務提携をいたします。
1月21日(火)に映画制作事業に関する記者会見を行います。
また当日は、富野監督より事業提携第一弾の作品発表を予定しております。
自分にはIGがガルムやるのにやったことと大差ないようにしかまだ見えないよ。
規模がまだわからないが、下手すら押井よりずっと小規模映画になるかも
冷静に考えれば「パシフィック・リム」クラスの作品なら1億9千万ドル以上の製作費が必要になるな
その「パシ・リム」も米国だけの興業成績は厳しかったので、もうロボットモノの博打は無理かもなぁ...
ましてや実写版ガンダムとなれば、SW並の予算が必要になるからのぉ 今回の企画は実写版「強殖装甲ガイバー」クラスのトホホ作品かもしれんよw
笑コラの「かぐや姫」特集は結構見応えがあったが
半分は芦田愛菜の番宣だったな
芦田プロ「かぐや姫」は仕事が忙しくて観れそうにないな
ヤマカンこと山本寛(ゆたか)を見守るスレ106
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1389528324/ 747 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 20:17:22.83 ID:sO0hmo5z0
まあでも庵野に文芸的センスがないのは
エヴァのカッコつけた各話タイトルとか
微妙に文法がおかしい台詞の数々、と割と昔から自明だったわけで
752 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2014/01/16(木) 20:40:28.58 ID:SooqhveB0
庵野はタランティーノと一緒でカラッポ人間なんだから
庵野なんて真似したってしょうがないだろうになあ
ヤマカンが庵野とパヤオ好きを公言するのだって
ただのブランド好きというか権威主義だろ
マルチやめろ
422 :
名無しさん名無しさん:2014/01/16(木) 22:19:19.41
>>411 富野ってガンプラブームで救われたよね
ガンダムってここまで長い巨大コンテンツになったのははっきり言っちゃえばキャラデザインの安彦だったりメカデザイナーの功績の方が大きかったりするんだよな
>>422 >キャラデザインの安彦だったりメカデザイナーの功績の方が大きかったりするんだよな
さすがにそれはない。
富野がいたから、安彦らが輝いたし、脚本家たちがいい仕事をした。
近年必要以上にガンダムでの富野の仕事を貶める奴多いけど、不当評価だわ。
富野だけで成功したのではないけど、一番の功労者はやはり富野だよ。
ただ現代のガンダム市場に関しては、もちろん富野ではなくバンダイの力。
ガンプラ等で支え続けて、ライダーや戦隊と同様にキャラビジネスとして成功させたのが大きい。
もはやそう簡単には崩れない。
>>422 俺は安彦キャラクターとガワラメカじゃなかったら、ガンダムファンを長く続けてなかった自信はあるわ
ガンダムは主役メカとヤラレメカのお子様路線から、主役メカと兵器による量産型メカという設定が
ロボットアニメの長年の夢が花開いた感じで当時としては新しかったんだよな
ガンプラ人気もプラモデルは軍事系(戦車とか戦艦とか)が元々人気あったからガンダムの世界観にピッタリはまったな
アニメ史的にはガンダムは商業アニメの世界で作家性を観客に認知させたのが最大の功績
その前から出崎や高畑は作家性の強い作品作ってたが、監督名が観客に認知される事はなかった
富野はアニメが監督の物だと認識させる事を意図的に行い、それに成功している
ガンダムがなければナウシカのアニメはなかっただろう
後のガンダム市場の拡大はアニメ史的には瑣末な出来事
富野信者って言ってる事が20年以上前からなにも変わってないな
バカなんだな
そういうこと言うとヤマトまで語らなくちゃいけなくなるんだな
それこそそれまでのアニメでは漫画原作者の名前しか知られず
ヤマトでも松本零士という漫画家の名前だけがフィーチャーされて
実際にフィルムをつくっているアニメスタッフが全然知られなかった、
というのがガンダムにおける富野・安彦・大河原というスタッフを前面にだそう、
というプロモーションにつながったんだろう
史実は20年前だろうが20年後だろうが変わらない
>>429 そう、ヤマトは誰の作品なのかわからない
西崎なのか松本なのか石黒なのか藤川なのか、はたまた舛田なのか
それでナウシカができたのなら、
わざわざ原作漫画なんぞ描かなくてもよかったはずだが
ナウシカ漫画版の連載は82年2月号(1月発売)からだから
めぐりあい宇宙の公開(82年3月)より前
せっせと富野らの名前をポスターに乗せて浸透させている最中で、
いきなり他の監督が自分の名前でオリジナル劇場アニメつくれるようになるわけじゃない
ガンダムなければアニメブーム終了は松本ブーム終了と同時だったろう
85年より2年早く83年には終わってたと思われる
AMも休刊になってたかも
アニメの歴史に宮崎の記載は必須だが
オタクの歴史には富野の記載は必須
ただそれだけのこと
宮崎アニメもトトロ以前はオタク向けだったんだよ
駿は低学年に向けて作るポリシーだからナウシカはアニメ化したくなかった
ただ、鈴木はガンダムからの作家性の流れをナウシカアニメ化に上手く取り込んだ
それが功を奏してアニメファン以外の世間にインパクトを与える事ができた
ナウシカでなくラピュタやトトロ、戦国魔城だったら興行失敗して次はなかった
>>435 富野ですらアニメ史に記載されないなら記載される人物は高畑・宮崎の二名だけになりそうだ
スレタイの中の人物って意味ね
富野信者は知的
…障害
駿信者と富野信者の対立煽りたいなら他所でやりな
富野信者は全員とは言えないがとてつもない馬鹿で失礼で救えない親父がいる
宮崎信者も数が多いので勘違いした馬鹿がいる
惜しい信者は冷めているというかニヒリストというかよほどつつかないと大人しい感じ
宮崎は「未来少年コナン」や「カリオストロの城」をやって評判だったから
仮に「ナウシカ」のアニメ化が実現しなくても、凄腕アニメーターとして何らかのTVアニメか映画に関わっていただろうな
ちょうど出崎統の様なスタンスになっていたかも まぁ、人の運命はどう転ぶかわからんという事だな
富野も手塚がいなければ...
富野は手塚がいようがいまいが鈴木が宮崎ではなく富野を選んでいようが
富野のままだったと思うよ
○○がなければ××はなかったって話をすると、延々とさかのぼり続けなければいけなくなるな
ままってのが何いいたいのかわからんな、ライディーンの企画が遅れて、
名作劇場の監督うけてたら、ロボットアニメにたして宮崎と同じこと
いっても不思議じゃない
アニメが市民権を得たのって「ナウシカ」がきっかけ。
それまではガンダムだろうがヤマトだろうがアニメ映画を観てるやつはキモオタ扱い
きっかけという言い方はずるいなw
それをプロモーションとして展開したのは
魔女の宅急便からだろう
そら魔女の宅急便までは宮崎映画はヤマトはもちろんガンダムの興行収入の半分以下だったからな
一気に80年代に飛んでるが、1979年「劇場版銀河鉄道999」が抜け落ちてるな
あれは一般人を巻き込んでヒットしただろ ゴダイゴの主題歌もヒットしな
時々、りんたろうの事も思い出してほしいぜw
・機動戦士ガンダム売上
グループ全体 トイホビー部 バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
----------------------合併の影響で集計方法が変更----------------------------------
05年度 518億円/当初目標***億円 213億円/当初目標200億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 346億円/当初目標360億円 144億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円
10年度 382億円/当初目標360億円 134億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
11年度 447億円/当初目標420億円 156億円/当初目標160億円 ***億円/当初目標***億円
12年度 652億円/当初目標610億円 165億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
ガンダムは650億の巨大コンテンツ
今じゃジブリの方がキモオタ扱い
またか
銀河鉄道999はオタク受けなのか一般受けなのか
リアルタイムじゃないからよくわからないんだよな
島本のアオイホノオみてもオタクなのかどうなのかわからなかったし
どちらにしろ、りんたろうは999で一躍人気アニメ監督になったけど
その後宮崎のような大衆向け監督にはならなかったから
別の分野の人だったのだろう
>>454 ワンピースとかドラゴンボールあたり想像すればいいんじゃね
それは違うね
銀河鉄道の映画はマニア筋にも異様に評判がよく
つまり出来がよく
細田あたりがこれで業界にはいった
ワンピースやドラゴンボールはプログラムピクチャーというか
子供向けとしてのドル箱興行であって映画として評価されることはない
映画っていうかアニメの999の全般の話
「劇場版銀河鉄道999」は、よくあるTV再編集版でなく完全新作で一本の映画として完成していた
エメラルダスやハーロック登場は松本ファン向けお祭りサービスなんだけど、一見さんお断りのオタク向け作品ではなく
エンタメしてたから一般層にも浸透して高評価につながったな
80年代は日本映画の凋落が酷くて、アニメを持ち上げる空気が
シネフィルの間であって、ナウシカはそれにうまく乗れたのよ
ガンダム→650億コンテンツ
ジブリ→オワコン
エヴァ→オワコン
ヤマト、999→オワコン
現状ガンダム以外のアニメは完全に死んでしまった
ジブリがもののけ〜ポニョで完全にピークを過ぎて猛烈に衰退したように
どんな作品でも10〜20年ぐらいしか持たない
世代を超えて支持され成長したのはガンダムだけだった
全てを見越して作った富野が神なのか
大パトロンのバンダイのバックアップがよかったのか
ファン層が凄かったのかなんなんだろうか
「映画芸術」2013年日本映画ベストテン&ワーストテン発表! !
【ベストテン】
1位『ペコロスの母に会いに行く』(森崎 東)
2位『共喰い』(青山真治)
3位『舟を編む』(石井裕也)
4位『恋の渦』(大根 仁)
4位『なにもこわいことはない』(斎藤久志)
6位『もらとりあむタマ子』(山下敦弘)
7位『リアル〜完全なる首長竜の日〜』(黒沢 清)
8位『フラッシュバックメモリーズ3D』(松江哲明)
8位『横道世之介』(沖田修一)
10位『かぐや姫の物語』(高畑 勲)☆
10位『戦争と一人の女』(井上淳一)
【ワーストテン】
1位『東京家族』(山田洋次)
2位『風立ちぬ』(宮崎 駿) ★
3位『地獄でなぜ悪い』(園 子温)
4位『人類資金』(阪本順治)
5位『R100』(松本人志)
5位『そして父になる』(是枝裕和)
7位『少年H』(降旗康男)
8位『清須会議』(三谷幸喜)
9位『藁の楯』(三池崇史)
10位『ガッチャマン』(佐藤東弥)
10位『凶悪』(白石和彌)
10位『戦争と一人の女』(井上淳一)
青山、山下、黒沢 、松江など、ココの常連組が入ってるのは映画芸術らしい選抜だな
むしろココに、高畑「かぐや姫の物語」が入ってるのが快挙だろ というか、逆に違和感あるなw
ワーストの「東京家族」「風立ちぬ」「地獄でなぜ悪い」「R100」は想定内だよな 作品云々以前に監督が連中に嫌われてるからな
それより阪本「人類資金」がワーストに入ってるのが笑った 本来アチラ側の監督だけど、よほど作品が酷かったんだろうね
脚本が福井だぞ >人類資金
青山や黒沢の映画とか何がいいんだか
>>463 脚本の福井晴敏もそうだが“ナマカ”の香取慎吾が出てるからな コイツが出演してる作品は全部駄作決定でいいだろう
演技が大根のクセに妙にアドリブ入れやがるし 阪本監督も「座頭市 THE LAST」で懲りたはずなのになぁ...
阪本監督は映芸に持ち上げられてきた常連組のひとりだけど
「KT」で脚本の荒井晴彦とモメたのが痛かったな
押井が言うように映画の賞は政治だな
世界の黒沢清もハスミが持ち上げなければ、ここまでの経歴がなかったかもなぁ
国内ではイマイチの評価で、綾瀬はるか、前田敦子、小泉今日子とか出演してるのにヒット作に恵まれてないというか
マイナー監督のイメージしかない
撮る題材はいいんだけど哲学しちゃうのが黒沢の悪い癖だな 彼が尊敬するトビー・フーパー監督みたいに
与えられた題材をシンプルに撮ればいいのに...といつも思う
蓮實っていう後ろ楯あっての黒沢だからな
>>454 オタクは83年頃からの概念
80年代前半は一般/オタクという区分けで考えない方がよい
当時は大人/若者/子供という区分け
アニメブーム以前は小学校高学年でアニメは卒業するものだった
ヤマトで若者が見るようになったが、大学生より上は見なかった
アニメが大人の視界に入りだしたのはナウシカから
以前も書いたが、その下地をガンダムが作っている
999の映画は好評だったが、松本の作品と思われただけ
りんたろうは一般層から殆ど注目されなかった
ナウシカが大人?
宮崎アニメは基本的に大人が子供に安心して見せられるアニメでしかないだろう
だからこそ親と子供が見ることで興行的には賑わった
これが一般層と言っていい
宮崎アニメを高尚なものとして評論しているのは本当にごくわずか。それも売れているから便乗で
乗っかってきたやつらばかりだ
大人向け=オタク向けアニメの歴史をつくってきたのは
トリトンなどであり
ヤマトでありガンダムでありエヴァでありまどマギであるわけだ
この辺が一連の流れ
だから富野がオタクアニメに果たした影響は限りなくデカい
オタク向けアニメに関してはマドマギのようにこれからも生まれ続けると思う
ただ宮崎が担ってきた大人が安心して見せられる児童向けアニメは今後うまれないと思う
ジブリに残っているやつらも違うし細田も明らかに宮崎よりオタクくさく対象年齢も上だ
コナンやドラえもん、ワンピースのような昔から人気漫画原作の毎年やるプログラムモノ以外は
>>472 471氏に同意
宮崎氏自身もナウシカを当てるため、ヤマトと999とガンダムで生まれたヤング層(当時はそう呼んだ)を狙ってる
アニメージュ読者の中心層でもあったし
キャラ造形で杉野昭夫氏を参考にしてるところや、当時公開前の発言をみても、それがわかる
同時期公開でヤング層にヒットすると言われていたのは角川アニメの「少年ケニア」だったが、ナウシカ公開後に映画評論、新聞など大人向けのメディアがテーマに注目し、エコブームと噛み合って一気に注目され「大人も見れるアニメ」になった
ラピュタも当時は親子ものという認識ではなかった
企画意図は「子供のためのマンガ映画復興」が狙いだったが、ナウシカ後を期待したアニメをよく知らない人たちからは「くだらないマンガ映画」に後退したと言われ、マニアからはこれまでの宮崎アニメの焼き直しで新鮮味がないと言われた
宮崎アニメが親子で安心して見れるブランドになったのはトトロから
その時にガンダムでヤング層を総取りして時の人だった富野氏の幻魔大戦が実現してたら、どうなってたんだろうと思う
あれ何でダメになったんだろう?富野氏は当時天狗だったからやらかしたのかな?
<富野由悠季監督>ハリウッドと新作アニメ制作へ 有名クリエーター多数参加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000006-mantan-ent 人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が21日、東京都内で会見し、
自身が所属するプロデューサー集団「オオカゼノオコルサマ」と米ハリウッドの制作会社「Legacy Effects(レガシー・エフェクツ)」
の業務提携を発表し、提携作品の第1弾として自身が監督を務める新作アニメーション(タイトル未定)を制作することを明らかにした。
制作スタッフには多数の有名クリエターが参加を表明しているという。
富野監督は「僕自身の今日までのキャリアは基本的にテレビアニメでやってきました。
第1作は過去のものからリメークすることを考えてきましたが、権利関係をクリアにするまで至っていないので僕の口からお話しすることはできない。
ここまで言えば、どういうものが制作されるかご想像できると思います」と意味深コメント。
さらに「実際に映画化企画は進むんじゃないかと思っています。ご存知のとおり、将来の東京でのアニメ制作は厳しいと思っていますが、新しい制作現場を作っていきたい。
僕も旧作からの作品だけでなく、87歳までにもう1本や2本の新作ができるんじゃないかと思っていますし、そのためには今回のフィールドはとてもいいんじゃないかなと思う」と前向きに語った。
「?」は、富野監督ら多くのクリエーターが参加し、日本のエンターテイメントを世界に発信するプロデューサー集団。
「Legacy Effects」は「アバター」や「アイアンマン」を制作し、ハリウッドですべてのメジャースタジオの作品を手がける制作会社。
今回の業務提携で、日本のマンガやアニメを原作とした作品をハリウッドから世界市場へと送り出す共同事業を展開する。
今回発表された富野監督の新作アニメのほかにも、提携作品として、今後は岩波書店の児童文学を実写化予定であることも明らかにされた。
日本の既存ファンを裏切ることのないよう、日米共同でコンセプトワークを行い、脚本・映像などの制作は米国側で行う。
<富野由悠季監督>ハリウッドと新作アニメ制作へ 有名クリエーター多数参加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000006-mantan-ent 人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が21日、東京都内で会見し、
自身が所属するプロデューサー集団「オオカゼノオコルサマ」と米ハリウッドの制作会社「Legacy Effects(レガシー・エフェクツ)」
の業務提携を発表し、提携作品の第1弾として自身が監督を務める新作アニメーション(タイトル未定)を制作することを明らかにした。
制作スタッフには多数の有名クリエターが参加を表明しているという。
富野監督は「僕自身の今日までのキャリアは基本的にテレビアニメでやってきました。
第1作は過去のものからリメークすることを考えてきましたが、
権利関係をクリアにするまで至っていないので僕の口からお話しすることはできない。
ここまで言えば、どういうものが制作されるかご想像できると思います」と意味深コメント。
さらに「実際に映画化企画は進むんじゃないかと思っています。
ご存知のとおり、将来の東京でのアニメ制作は厳しいと思っていますが、新しい制作現場を作っていきたい。
僕も旧作からの作品だけでなく、87歳までにもう1本や2本の新作ができるんじゃないかと思っていますし、
そのためには今回のフィールドはとてもいいんじゃないかなと思う」と前向きに語った。
富野由悠季さんが監督を務める新作アニメーションが発表された。タイトルは未定。
これは、1月21日にアニメ「機動戦士ガンダム」の原作者/総監督として知られる富野さんなど
多くのクリエーターが所属するプロデューサー集団・株式会社?(※3つの"風"で構成された
漢字、読み:オオカゼノオコルサマ)が実施した記者会見で明らかになったもの。
記者会見には、同社の木場カオリ社長と富野由悠季さんのほか、「日本の漫画やアニメを
原作とした映画作品をハリウッドから世界市場へ送り出す」ことを目的とした共同事業のた
めに同社が業務提携する米ロサンゼルスのLegacy Effects社より、4人の創業者
(John Robert Rosengrantさん、Shane MAHANさん、Lindsay MCGOWANさん、J. Alan SCOTTさん)
が参加。また、ゲストとして、自民党の参議院議員・鴻池祥肇さんと経産省商務情報政策
局文化情報関連産業課課長・佐合達矢さんも出席した。
富野由悠季さんは、提携作品の第1弾について発表。第1弾作品は、富野由悠季さんが監督
を務める新作アニメーション作品となる。制作スタッフは未発表だが、有名クリエイターが続々
と参加を表明しているという。Legacy Effects社は、「富野監督と日本のチームと事業提携をする
ことができ非常に興奮しています」「原作者と監督のビジョンを守りながらサポートし、キャラク
ターたちに命を吹き込ませていきたい」「各チームのアイディアを取り込み、実写映画とアニメ
間のギャップをなくしたい」とコメントしている。
このほか、両社は、岩波書店の児童文学作品も実写映画化する予定とのこと。日本の既
存ファンを裏切ることのないよう、コンセプトワークを日米共同で行い、脚本や映像の制作は米国サイドで行う。
なお、Legacy Effects社は、「アバター」「アイアンマン」「Xメン」「パシフィック・リム」などの
ハリウッド作品に特殊スーツや特殊メイクを提供している世界トップクラスのSFXスタジオ。
7月25日に公開される新ハリウッド版ゴジラ「GODZILLA」でも制作を務めている。
http://akiba-souken.com/article/anime/18931/
日本人ならジブリなんかより富野御大を崇めるべき
肝心の作品が何なのかよくわからんが、忙しいすぎて富野がブッ倒れない事を祈るわ
スカパーの宣伝の富野は忙しそうだったもんなぁ...あれは演技じゃなかったのかw
>>473 富野がZをやらずに幻魔大戦のようなアニメ映画専門になってしまったら
アニメの歴史はどうなってたと思う?
戦闘機の下りは風立ぬを受けての言い回しだろう
http://eiga.com/news/20140121/13/ 「機動戦士ガンダム」の生みの親である富野由悠季氏が1月21日、都内で会見を行い、新作アニメーションの製作を発表した。
タイトルは「今日までにフィックス(確定)に至らなかった」という理由で発表されず、「いきなり新作でリスクを冒すわけにはいかない。
今日は発表できないが、過去に私が製作した作品から想像できるのでは。現時点で権利関係のクリアに至っていない」(富野監督
)と過去作品のリメイクになる可能性を示唆していた。
その後、報道陣の質問に答える形で「これまでいわゆるリメイクというものは、あまり成功していないので、『成功させるためにはこうするんだよ』と示したい。
例えば『ガンダム』であれば、おれだったらこうできるよと。でも今は知らない『ガンダム』がたくさんあって、それに混じりたくない」と一歩踏み込んだ発言。
「今日はここまでしか、しゃべれない」とマイクを置いた。
今回、発表された富野監督の新作アニメーションは、日本のアニメや漫画を原作とした映画作品の世界市場への参入を目指す「株式会社オオカゼノオコルサマ」と、
「アバター」「パシフィック・リム」など数多くのハリウッド大作を手がけるエフェクトスタジオ「Legacy Effects(レガシー・エフェクツ)」の事業提携第1弾作品となる。
今回の提携について、富野監督は「レガシーと仕事できるのは、私にとって新型の戦闘機に乗る気分」だといい、「新しい製作基盤が確保できるのでは」と期待感。
現在91歳のフランス人監督アラン・レネの名をあげ「87歳にして楽しいコメディを作った監督を目標値に、もう1本2本新作を撮りたい。
死ぬまでにやりたいこともあるが、映画として作る資金を集めることができず、自暴自棄な10年を過ごしていた」と今回の新作始動に胸躍らせていた。
なんか、黒澤がトラトラトラの製作発表した時を連想してしまう…
第68回毎日映画コンクール発表!
■アニメーション部門
アニメーション映画賞:『かぐや姫の物語』
大藤信郎賞:『海に落ちた月の話』
■TSUTAYA映画ファン賞
TSUTAYA映画ファン賞(日本映画部門):『風立ちぬ』
TSUTAYA映画ファン賞(外国映画部門):『テッド』
484 :
471:2014/01/22(水) 14:48:26.73
>>472 富野がトリトンからガンダム、イデオンで若者の観客増やしたのは認める
ちなみに
>>426を書いたのは俺だ
ただ、大学生以上には届かなかった
知識人や映画評論家は殆ど無視
(吉本隆明なんかは評価してたけどね)
一方、ナウシカはアニメに見向きもしなかった大人に届いている
特にキネ旬ベスト10と天声人語に取り上げられたのが画期的
当時、キネ旬と朝日の権威は健在だった
当時の映画評論家と知識人に認められた事を意味する
大人向け=オタク向け
80年代後半以降、上記は成り立たない
ただ、最近は急速にオタクと一般の垣根が低くなっているが
>>473 金田、なかむら、庵野といった原画陣は完全にアニメブームの流れだしね
子供向けの企画が通らなくて駿は仕方なく若者向けで作ったと思うけど、
ナウシカはアニメブームの流れに位置する作品
大人向け=オタク向け
アニメ市場はもうこれしかないし
これ以外は生き残れない
そもそも庵野はヤマトとガンダムがなければ
そのまんま特撮に行っていたでしょ
どちらかというと樋口に近いんだから
エヴァの後は予定通りアニメではなく特撮をやるらしいし
しかし、庵野を東宝や円谷は雇っただろうか?
俺には大阪芸大卒業程度では無理だと思うんだが
東映なんかは早稲田の特撮研究出ばっかだし
樋口が高卒からゴジラ、ガメラ、大霊界、帝都物語、孔雀王と下積みからあがっていたんだから
十分可能だったんじゃね
樋口は撮影所にコネがあったと聞くから、庵野はそれを使って業界に入るつもりだったのではないかな
庵野もそうだが、岡田も特撮に行った可能性もあるな
岡田には監督は無理だ
>>489 樋口は高校生くらいに東宝にもぐこんで撮影所の
いろいろな部署を転々と仕事してたが、これからは大卒の時代だ!
といわれてとある部署から大卒新人が入ってきたとき追いだれたりしてるw
円谷は新人採用しなくなったから仕方ない
富野の最大の功績はガンダムという国産最高のコンテンツを作り出し巨大市場を築き上げたことにつきる
トリトン=イデオンなんてどうでもよい
ガンダムを作ってZでシリーズ化に成功して今のカリスマ的地位がある
80年代のアニメなんてオタクだけしか見なかったからナウシカが大人に〜とか勘違いもいいところだ
当時のガンダムの市場は100億以下でまどかハルヒけいおんらきすた以下だったし
ナウシカの興行なんて10億以下
ガンダムもナウシカも興行は今のまどか以下だ
オタク向けだったんだよ
現在のガンダムの年間売り上げ額は650億
これは大人や一般層を相手にしないと取れない数字
>>495 円谷一族の新書に、新作を作らないで版権ビジネスしてた時期は、新卒採用をしてなかったって書いてなかったか?
>>496 富野の目の前で同じ事言ってみな
半殺しにされるぞ
樋口はなぁ... 特撮に精通しとるかもしれんが、ドラマ演出が弱いから
「ローレライ」「日本沈没」などを見る限り映画監督としてはイマイチ感があるわな
それでいて、ギルトロ監督なんかに“いいかギルトロ!仲間と信じてこっそり教えてやる!
健全な日本男子はピンチにおちいった女子パイロットをローアングルで撮るんだよ!”とか
助言しとるしw 根っからのオタク気質の人なんだろうな
>>496 こいつは単なる売り豚か
富野信者の成りすましかと思ってた
樋口と仲のいい庵野が撮影ドキュメントと称して
惜しいの後輩でガメラのドラマ担当メイン監督の金子修介を手柄を独り占めしているとか横暴だとか公開で
吊し上げたのはどうかとおもった
仲がいいのはわかるがやりすぎだろ
庵野は押井嫌いだから
平成ガメラ三部作も金子監督でなければ失敗してたな 念願の怪獣モノが撮れた事で執念が爆発してたからな
もちろん特技監督の樋口の手柄もあるけどね
そのガメラのヒロイン藤谷文子で庵野も実写を撮ってるんだからガメラに感謝だよな
そのころ庵野と藤谷は付き合ってた
ピンクレディーとか百恵ちゃんのなんてアイドルヲタが騒いだだけ
WANDSとかDEENのほうがセールスすげーから百恵なんて
国民的な歌手じゃない!
AKBのセールスは一般層を相手にしなくちゃ取れない数字!!
その藤谷文子を久々にBSで見たが色々と(ry
ハーフ好きにはたまらないんじゃないのか
実父スティーブン・セガールにぬっころされるそう...兄ちゃんも剣太郎だし
藤谷は映画秘宝の連載コラム「映画でポン!」が面白かったな またアレ連載してくれないかな
ハーフ特有の急激劣化…
>>417 前回のトトロ、火垂るの時はトトロが一位で火垂るが六位だったから今回は高畑の勝ちだな。
批評家からはかぐや姫のほうが風よりも受けがいいね。
庵野も外人好きか
富野の孫もハーフだけどな
白人崇拝者だよ
>>516 「マンティンゴ」のポスターみたいだな
そういえば、タランティーノ監督「ジャンゴ繋がれざる者」で「マンティンゴ」のオマージュをしていたな
アメリカ最大のタブー ・奴隷制度をマカロニウエスタンに盛り込んでいるところは評価してもいいが
黒人のスパイク・リー監督は祖先に対して冒涜、観るつもりはないと発言している...なんだかなぁ
となりのトトロの“まっくろくろすけ”は黒人差別用語だというネタがあったな
ほぉ、皮肉でしたか、てっきり豚肉かと
ガンダムのナレーション、デギン・ソド・ザビ、マッシュ、ティアンム、デミトリー(第31話)
デラミン、ドレン、エルラン、赤鼻、アカハナ(難民キャンプの老婆)、ゴップ、コンスコン、タムラ、
タチ、フラナガン・ブーン(第28話)、バイス、バムロ、ハンブル、ビービ、ゼイガン(第19話)、
ペルガミノ、フラウ・ボゥの祖父
みんな同じ声だったけど味があったな。。。合掌
うる星やつらのチェリーやら宮崎高畑映画にもでている声優創世記のころからの人だし
まあ寂しいけどそれだけ時間が経っているということだろう
ベテラン声優がだんだんいなくなるなぁ...
エヴァの冬月役の人も高齢だからシリーズを早く完結しないと間に合わないぞ
三石も宮村も声が劣化してきている
ブリーチの山本元柳斎の中の人が亡くなったそうだ…
これもびっくりしたけど、嫁が孫悟空の中の人だって知って
またびっくり
意外に狭い声優界
これマジ?
声優同士のカップルって多いよ、くっついたり離れたりも良くあるし
例えばアムロはキシリアと夫婦だったけど別れた後にミハルと再婚してたり、とか
>>526 塚田さんは接触編のフォルモッサ博士やベルばらのダグー大佐が印象深いなぁ。
一番好きだったのはタイラーのワングか。
野沢さん永井さんとは親しかったそうだから、続けてのことで辛いだろうな。
しかしまぁ、アムロでさえもう還暦だものなぁ・・・。
今なら、富野よりシャアとアムロの声優が亡くなるほうが、ガンダムビジネスには影響デカいよ。
島本須美も来年還暦と言うウワサ
アニメのキャラは歳をとらないのに、アニメ役を演じる声優は年々歳をとる
メーテルもクラリスも綾波も...
はやお「クラリスはウンコしない」
私には替わりがい...ないのよねぇ
林原「最近とみに、芝居をしない、のっけからする気がない、
したつもりになっている“人気声優さん”が増えているように思うのです。」
ベテランの貫禄やのぉ〜
林原の新人時代はどうだったんだよと言いたい
林原は新人時代から上手かったんじゃないか
めぞん一刻のガヤ聞いてるとペーペーなのに色々演じ分けてる
昔の声優は良かったが、今の声優はゴミだよな
古きよき昔のアニメの声優が懐かしいぜ…
>>536 芝居はしてたろ
本文もろくに読まずに反発はねーよ
学校の先生が千葉繁だったからか妙にスピリチュアルな演技論言うなぁ、この人
まあ声優なんぞ9割は5年たたずに消える
>>536 新人時代からベテランより上手かったの知らないのか?
このスレレベル低いわw
ハヤシバラメグーミごときがベテラン面する時代になったか…
宮崎「みんな”わたし、かわいいでしょ”みたいな声を出すのがたまらん」
林原「あついは嘘をついている」 w
クロエ・ルメールでース!
深夜アニメのCVとか頭についてる声優は
皆区別がつかん
ハヤオが売春婦呼ばわりしたのもわかる気がする
林原も尊敬する野沢雅子のようになるには、まだまだ経験が足りないな
ま、若手を指導する立場になったのは、それなりの地位を得た事なんだがね
一時期はアニメ業界は林原の人気だけでもってたんだよな
ジブリとかの滑舌悪いとか棒とかは気になるけど
うまい下手ってあんま興味ないからなぁ、そんなうまいの?
林原は求められてるんだろうけど、あぁいう役やると
みんな綾波に聞こえるけど
そらお前の耳がおかしいわ
全然違う
綾波に似た無口で無表情のボソボソ声のアニメキャラは多いな
ハルヒの長門とか、ゼロの使い魔のタバサとか、全部が林原が演じてると思う奴もいると思う
萌えキャラだか何だか知らんが正直ここまで量産されるとゲンナリする
富野はゲーム界は害とか招かれた時にいってたな
はっきり言うけどゲームなかったらガンダムなんてコンテンツとっくに終わってたぞ
お布施してもいいくらい。
尾田褒めたり相変わらずガンダム以外は糞だなコイツ
バイストン・サーガがあるし
ゲーム市場のおかげでガンダムが続いてたって視野の狭い奴は面白いな
ゲームから入った新規ファンもいる、的な考えだろうけど正しいちゃ正しいが
人気のコンテンツに便乗してるのはこの場合ゲームのほうで結果としてコンテンツにもプラス効果があるってワケで
大昔のスパロボならともかくいまだ続編も作られてる現役で
>はっきり言うけどゲームなかったらガンダムなんてコンテンツとっくに終わってたぞ
↑これは確実にない、小学4年生以上なら断言できるレベル
ゲームオタクは頭空っぽだから仕方ない
富野御大作品あってのガンダム人気だってのに
ゲーセンの中高生に人気のガンダムは羽が生えたやつだな
アイツ等に富野とか言っても意味がわからんと思うよw
ゆとり世代はゲームやってるから頭が悪い
>ゲーセンの中高生に人気のガンダムは羽が生えたやつだな
これすら分からんわ
だいたいゲーセンの中高生にガンダムって人気なの?
富野は仕事なくてカプコンにすりよってゲーム仕事しようとしてたろ、
そんな甘いもんじゃないから仕事にならなかったけど、
それであきまんとかと縁ができた。
ガンダムゲーって今でこそ色々遊べるものできたけど昔はクソばっかだったぞ。
ゲームなんかより、富野ガンダムアニメを見続けた世代がガンダムを育てたんだよ
富野はとにかくまともにアニメ作れや
最近口ばかり達者でリーンも微妙だったし新約Zも言わずもがなだし、よくこれで他人にどうこう言えるわ
>>559 機動戦士ガンダムEXVSフルブーストの事だね
たまに痛いオッサンもやってたりする
ゲームはゆとり世代の娯楽
インベーダーが死ぬほどヒットしたのが30年とか40年前じゃないの?w
インベーダーもそうだが、ファミコン世代も随分と前の世代に馬鹿にされてたからお互い様だよな
必ず叩く奴はいるけど、どの世代もろくなもんじゃねぇわなぁw
余談だが、やしきたかじんはインベーダーゲームの達人で名古屋うちの名手らしい
大山のぶ代はTVで何度かゲームの達人振りを披露してるね
そういえば「カリオストロの城」と「Mr.Booインベーダー作戦」は同時上映だったな
Mr.Booの映画は、当時流行ってたインベーダーゲームに便乗した商法だったけど、ゲームとなんの関係もなかったw
「ガンダム」監督、『おおかみこども』細田守は敵!刺激になると高評価!
シネマトゥデイ 2月3日(月)21時6分配信
アニメ「機動戦士ガンダム」の富野由悠季と『おおかみこどもの雨と雪』の細田守という2人のトップアニメクリエイター同士による対談が、
赤坂のWOWOW本社で行われた。対談は、1980年より放送された富野監督のアニメ「伝説巨神イデオン」のテレビ版と劇場版が、
WOWOWで一挙放送されることを記念して実施されたもの。
細田監督を高く評価しているという富野監督は「細田は敵だと思っていますよ」とニヤリ。
「細田の存在が、今、僕が手掛けている新作プロジェクトの刺激になっているんですよ。若い世代の作品だからとか、年齢は関係ない。
あいつにはつぶされたくないと思わせてくれる存在がこんなに近くにいてくれるなんて、こんなにうれしいことはないです」と笑顔で付け加える。
そんな二人が語る「イデオン」は西暦2300年代を舞台に、異なる文明を持つ異星人との衝突を描いた伝説のSFロボットアニメ。
自分の作品ながら「2年ほど前に観ざるを得なくなってテレビ版を観たんだけど正直ビックリしましたよ」と切り出した富野監督は
「背景はひどいし、テレビだからクオリティーも一定じゃないんだけど、作り手の僕がビックリするくらいすごい作品だと思いました。
『機動戦士ガンダム』が今日まで成立しているのはありがたいことだし、大したものだと思うけど、『伝説巨神イデオン』みたいなものを作れたんだという、
プライドを持たせてくれた作品だった」と自信を見せる。
一方の細田監督が「イデオン」に出会ったのは、中学1年生の頃だったといい
「『イデオン』のように巨大なテーマを扱っている作品って、なかなかないですよ。日本映画史の偉大な1本として観ておかないといけない作品です」と力説。
「実を言うとここ10年くらいで、テレビ放送の話は何度もあったんですが、キャンセルになっています」という富野監督も
「光がチカチカする作品は放送できないという問題があったんですけど、それが今のデジタル技術で調整できるようになったからなんですよ」と今回が待望の放送であったことを明かしていた。
(取材・文:壬生智裕)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000045-flix-movi
TV版「イデオン」は後半の板野サーカスがいいよなぁ
あれは初めて見た時の衝撃が今でも忘れられん あれは一種のマヤクみたいな快感があるから
映像調整なんかしなくてオリジナルの“ポケモン目潰し”演出を見せるべきだ そうじゃないと板野の魅力が半減してしまう
劇場版「イデオン発動篇」は言うまでもなく富野の最高傑作で最終到達点だから、これ以降の富野作品は全部“同工異曲”に思えるな
昔は良かった…
イデの光がチカチカって、発動篇のガンドロワ登場シーンのことじゃないかな
あのシーンから光を取ったら、ガンドロワの巨大さも神々しさも不気味さも半減
規制ばかりの世の中ってろくなことならんな
キッチンやアーシュラの首チョンパは、大丈夫なんだろうか
昔のアニメではよくある手法だったんで見返してみないと分からんけど
発動篇のガンドロワ登場シーンとかじゃなくって戦闘シーンの爆発とかでチョコチョコ入ってるんじゃないの?
作画手を抜くために画面いっぱい爆発をあらわすパカパカで機体とか書かないでごまかす手法が多用されてたじゃない。
昔のアニメはあれが問題になったはず
どこのシーンと言わずそこら中であったよね
それだけにポケショック当時、富野が演出批判してたのをお前が言うなと思って聞いてた
透過光パカパカ入るのは金田のメカ作監でエフェクトとしてよく使ってた手法なんだけど
板野の場合、より過激で超高速で動体視力が追いつかないというか目潰し気味だったな
ガンドロワ登場シーンの光の演出も今の基準だとアウトだろうなぁ...
>>573 ゲーム嫌いだからな
しかも、ポケモンは90年代一番人気だった
これは嫉妬してただろう
イデオンのテレビ版はみたいな
空かける恥さらしのギジェの糞っぷりをたっぷりと
TV版イデオンって毎回「イデとは何なのか?」とか「これがイデの力か!」とか、そんな話ばかりだったな
昔のアニメの戦闘シーンで「ポケモンフラッシュ的な光の使い方が問題になった」
なんて記憶はないけどなあ
愛おぼまでいくと、すごい動きだと思う反面、早すぎて何がどうなってんのかわからんとは思ったけど、
透過光がヤバイとは別に感じなかったし
Zガンダムありたりから、「画面の奥にいたメカがいきなり手前に瞬間移動」とか
「何がどう変形してるのかわからん」とか、ただ瞬間を切り取っただけのような作画が
増えてきて、流れるような板野サーカスとは全然違うただの手抜きだとは思ったけど
なんか勘違いしているね
昔のアニメが放送中に問題になったんじゃなくて
ポケモンフラッシュの時にパカパカが問題になってその基準だと
昔の特にバトル物アニメは普通に使われるテクニックだったので再放送できない等の問題になったってことかと
ポケモンフラッシュまで普通に使われてた手法が問題になったってだけで
いわゆる自主規制見たいなモンだと思ってたけど
板野が〜とかメカが瞬間移動してーとかまったく関係ない話でポケモンがやりすぎて
子供が泡を吹いたのでそういった手法は取らないよう規制がかかった、手法自体は程度の差こそあれ昔からあった
ポケモン以前に問題にはなっていないし俺も問題とは思ってないがニュースにならなかっただけで
同じように泡吹いた子がいなかったとは言い切れないし、ポケモン以前のアニメでも程度の差があったとしても
同様な手法は使っているなら再放送にはハードルがあるってこと
ポケモンショックで他のアニメでも昔から使ってるって意味で問題になった
パカパカの手法自体が問題になった
ゆとり世代は軟弱だな
>>578 アニメの戦闘シーンで光パカパカ演出を過剰に演出しだしたのは金田がやった「ヤマトよ永遠に」の頃からだと何かで読んだことがあって
その流れで板野の戦闘シーンを例に出して書いたんだけど、ちょっと意味が伝わらんかったかもな
しかし、イデオン見た子供が泡を吹いたら富野は本望じゃないのかね ただでさえ子供に首チョンパでトラウマを植え付けてるんだしw
>>577 自己完結もいいとこなオーガニック(ブレンパワード)とどっちがいい?
ブレンが自己完結とは珍説だな
どうしてそう思うのか明確な理由があるなら説明して欲しいものだ
>>583 イデオンだな
ブレンパワードは世界観が狂っていてオーガニック的について行けない部分がある
キャラデザ:いのまたむつみ(似てねぇ)も全然魅力を感じないし、メカもダサいな
音楽と笑えるセリフがあるのは良かったが全体的にインパクトが薄かったな
586 :
583:2014/02/05(水) 22:58:18.15
>>584 じゃ聞くけど、オーガニックってそもそもなに?
答えられないならアウト
587 :
名無しさん名無しさん:2014/02/06(木) 00:05:05.44
肝心のイデオンのデザインが糞ダサ過ぎてな
ブレン劇中のオーガニックは生物が本来持っている生きる力を擬えた言葉だろう
動植物は生態系という共存があってはじめて存続できる、それは人間社会でも同じですよってのが
ブレンのテーマの一部であり富野監督の主張で、自己完結とは対極のものだと思うんだが
自己完結なんて言葉を使った理由はなに?べつに答えなくていいけど
もしかして畑で野菜作って自給自足だから自己完結って言いたいの?w
と、ここまで書いてふと思ったんだけど
ひょっとして自己完結じゃなくて自問自答って言いたかったのかな
だとしたらなんかゴメンねw気付かなくてw
ブレンのOPとイデオン発動編のラストは最高だろ。
イデオンのメカデザインは確かにダサすぎるが戦闘シーンはカッコよかったな
腕をクロスしてミサイル一斉発射とか、イデオン波導ガンやイデオン・ソードとか最高だった
重機動メカに関しては...斬新でいいんじゃねぇの プラモは売れないけどな
そういえば“重機動浩宮”という漫画(同人誌)が昔にあったなぁ〜
592 :
583:2014/02/06(木) 11:10:54.11
やっぱアウトだったな……
593 :
583:2014/02/06(木) 11:13:22.54
>>588-589 結局「だろう」でしかない
しかも作中で整合性とれてない
損宅しないと通じないから自己完結してると言ってるの
「忖度」って言いたいのかな
Zondag
597 :
583:2014/02/06(木) 17:12:40.33
バッフクランのメカは美しかったよ、ほんとに
カララが乗ってきたコポラとか、
ガタッカとか
ああいうの実現してくれんかな
すまん、たまたまWikipedia見てたら、ガンダムの音響の松浦典良氏の項目で、
『機動戦士ガンダム』の劇場版で、アニメ制作会社の日本サンライズ(現・サンライズ)と衝突して音響監督を降板した。
出演声優陣は「松浦が降りるなら自分たちも降りる」と抗議したが、
『機動戦士ガンダム』の劇場版2作目以降は浦上靖夫が音響監督を担当しており、
松浦は以後2度とガンダム関係・サンライズ関係の作品を担当することはなかった
ってあるけど全然知らなかった
これ、どういう騒動なん?倍賞関係?
>>555 >>556 マンガもアニメも映画も全てにおいてワンピース負けている
ただの禿の老害だけどなw
そうだな〜尾田に勝ってるのはガンダムは版権くらいか?ゲームやらガンプラだろ?
そう、富野の実績ではない!!
あー的確に言われてファビヲっちゃったん?
そう、おまえらは勘違い野郎or悔しがっての連投w
悔しい能w悔しい能w
ゲームがなかったらガンダム終わってたって
的確に言われ富野信者ファビヲってて
くっそワロタw
正解すぎて ざ ま あwwww
・
そうなんだよ、ゲームがなかったら終わってるカス!!
パヤオ以下の老害はもう引退しろよm9(^Д^)
マンガ、アニメ、映画、全て尾田に負けてる禿は残り少ない髪の毛の手入れして氏ねw
前からガノタ嫌いだったからスッキリしたわwありがとうね
>>602 的確に言われたからこそガノタは発狂しちゃったんだろ…
わかったからもう煽るのその辺にしとけ
604 :
名無しさん名無しさん:2014/02/07(金) 03:52:39.77
間からちょっとすまん
ガンダムオタクにとどめをさすようで悪いが
視聴率は
種>1stだからな
ファーストは負けたのだ
本当にggったら昔の方が高い視聴率取れるのに
種に負けてんじゃんw
ガノタってホントゴミだわwゲームだけw
>>605 正確にいえばガンダムなんて種とゲームがなかったらとっくにオワコンかな
ONE PIECE 平均8.11%
歴代平均視聴率
一位 Z 6.4%
二位 種 6.1%
三位 1st 5.3%
映画興行収入 フィルムZ 68.5億 めぐりあい宇宙 20億
ガンダムなんてこんなもんなのさ
ショボw
ま〜た、富野御大のアンチか…
新シャアにもアンチスレを建てるし、いい加減にしてくれよ…
>>599 >倍賞関係?
アムロの母親役でTVシリーズ声優を変更して特別出演した倍賞千恵子のクレジット位置を一番上にしようという話が制作側から挙がった...というアレか
酷い話だったな まぁ、これは配給の松竹(寅さん)がねじ込んできた話なんでアレとは関係ないかもね
で、松浦音響監督を降板理由は...俺もわからん
歴代最高アニメはサザエさんと千と千尋でいいから
もう売り豚はここに来るな
売上を考えたら最高のアニメはガンダムだな
同じ事を富野の前で言ってみろ
殺されるぞ
・機動戦士ガンダム売上
グループ全体 トイホビー部 バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
----------------------合併の影響で集計方法が変更----------------------------------
05年度 518億円/当初目標***億円 213億円/当初目標200億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 346億円/当初目標360億円 144億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円
10年度 382億円/当初目標360億円 134億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
11年度 447億円/当初目標420億円 156億円/当初目標160億円 ***億円/当初目標***億円
12年度 652億円/当初目標610億円 165億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
ハア?
ワンピごときが敵うと思ってんのか?
ガンダムはDBもセラムンもエヴァもジブリもポケモンも蹴散らかして絶対王者の地位を築いたんだよ
ワンピがまともに比較して欲しいのなら今の人気を更に上げて40年続けてから出なおしてこい
おまえがくるとスレがさらに過疎るからどっかいけ
「ワンピース」とかは少年ジャンプが凄いんじゃないの
原作漫画を連載し、人気を得てアニメ化、またはメディアミックスの展開でファン層を広げてるからなぁ
漫画家の力もあるが、やはり出版の編集者の力の方がデカイ気がする
その点、ガンダムは富野御大一人で売ったから凄い
メディアもスポンサーもサンライズも安彦大河原も関係ないからな
売り豚市ね
富野は「ザンボット3」「ダイターン3」で気を吐いて「ガンダム」なんだが
当時の時代背景を考えると異色の企画だったな
サンライズも富野に頼らず「ゼロテスター」路線を続けていたらどうなっていただろうか...
リアルな日本版サンダーバードが実現したかもしれんなぁ それはそれで見たかった
昔は夢があって良かった…
今は最低だが
>>616 バンダイが出てこないあたりでお察しだw
>>618 即つぶれていたろうよ
サンライズは元々虫プロの放漫経営から
逃げ出したメンツが作ったスタジオ
初期の経営陣は赤出して平気な製作者を
誰よりも憎んだ
と言うわけで、
>>619 寝言は寝て言え
当時、名古屋テレビのサンライズアニメ枠で放映のガンダムが最終回を迎えて「これからはリアルロボだぜぇ!」みたいな気運が高まる中
始まったのが「無敵ロボ トライダーG7」でガクッときたな なんだよ〜また小学生相手かよってね
まぁ別の局で「伝説巨神イデオン」や「太陽の牙ダグラム」が始まるんだけど、あの頃(1980年代)がサンライズのターニングポイントだったかもなぁ...
で、富野がいなければサンライズは潰れていたかもしれんが、微力ながら高橋良輔でも盛り返していたんだから「ゼロテスター」よもう一度って夢を見てもいいじゃんかw
マジで80年代に戻りたいわ
死ねば戻れるんじゃないの
試したことないけど
>>621 トライダーも別の意味でリアリティを感じたものだがw
企業活動が前面にでてるのが、時代を何十年も先取りしてたな。
というか、何やるにしても先ず予算を気にしなければならないのが身につまされる作品だったなw
子供の頃はトライダーとイッパツマンのEDソングに大人社会の世知辛さを垣間見させられたものだw
トライダーG7は公園の地面が割れて発進するシーンがマジンガーZぽくっていいな
アナウンスで「毎度お騒がせして申し訳ございません〜」みたいな事言って公園で遊ぶ児童がワァ〜と逃げるシーン面白かった
ただ当時はガンダムの後番組のギャップにまいったな
本当に昔は良かったなあ
当事小学生だったからギャップとかも感じないで普通に楽しんでた
富野アニメはシリアスで前半見てるのつらいけど後半その分余計に楽しめるアニメ
トライダー気楽に初めから楽しめるアニメ程度の認識
昔のロボットアニメは大体が予定調和のプロレスバトルで、最後は必殺技の武器で決着がつくというパターンが多かったな
「六神合体ゴッドマーズ」とか単なるモノで必ず最後は“ファイナルゴットマーズ”が出て終わりだよなw(例外も存在するが)
まぁコレはロボットアニメに限らず、ウルトラマンや仮面ライダーもそうなんだが、子供心に「またこのパターンかよ!」って思ったものだ
だからガンダム、イデオン、ダグラム、ボトムズなどのロボットアニメが出て来た時は新鮮に感じたんだよね
パターンなんて必殺技はないがある意味ガンダムとかでも踏襲されてて
どっちかって言うとあまりに子供だましな描写や子供向けだよー然として
馬鹿にしたようなドラマがうげーだったので
主役が負けて次回に続くとか必殺技が破られるのようなイベント回がドラマ、戦闘ともに楽しみだった
>ガンダムとかでも踏襲されてて
富野は長浜の継承者といわれるもんなと、
時代劇や歌舞伎なのよ
やはり昔話のほうが楽しいな
今のアニメは面白くないわ
>>633 そこまで内容に突っ込んだ話じゃなくて
所詮ロボットバトルものだからクライマックスに戦闘あってってのが基本普通ってだけ
それこそボトムズみたいな奴だってそうでしょってだけの話
冒頭にちょこっと戦闘して後は延々恋愛やら不倫やら子育ての悩みを解決
なんてのを50話延々繰り返したってただの変化球
本当に今の時代は糞だわ
>>633 時代劇や歌舞伎というのは言えてるな
富野の「ダイターン3」なんて完全に時代劇のパロディだもんな
「旗本退屈男」の大見得(天下御免の向こう傷)に、「眠狂四郎」の円月殺法の必殺ワザとか時代劇の美味しい要素を取り入れてるからな
水戸黄門ロボット版「最強ロボ ダイオージャ」ってのもあったが、やっぱり日本人は時代劇要素に弱いのかな
知らず知らずに刷り込まれていく 決して悪くはないが、そればかり見せられるとさすがに子供も飽きるよなw
若者が憎い
自分が死んだあとも生きて人生を謳歌する若者が憎い
楽に成功させてなるものか
潰して潰して潰しまくってやる
時代の変化のスピードは昔より速くなり人の寿命も延びた
年寄りと若者のギャップみたいなのは昔より酷そうだ
映画でガンダムはワンピどころかまどかにも負けたしね。
ガンプラやゲームで売上語ったって富野が作ったんじゃないからw
はい、禿死亡w
またウンコちゃん来たのか
ほのぼのアニメと勘違いして子供にトラウマを植え付けている「まどマギ」も
いつてみれば富野アニメ「ザンボット3」と構造が似ている。。。いや違うかw
どちらかと言えば後半に仲間同士が殺し合う「舞-HiME」に構造が似ていたな
昔のアニメはトラウマエピソード多かったからザンボットだってそんな浮いた存在じゃなかったけどな
ワンピぐらいならまあ歴代NO1漫画だし
かまってやってもいいかなとは思うがまどかなんてどうでもよいわ
まどマギで流れる曲「Magia」が最高にかっこイイな
いつか君が瞳に灯す愛の光が〜 でビルが崩壊のオープニグで幕開けするんだけどAKIRAを彷彿とさせる描写で血が沸ったよ
作曲:梶浦由記は「舞-HiME」シリーズでも音楽を担当していたが、なかなかいいスコアを書くよな
アニメ「ワンピース」は作画がいろいろ残念だな
特に舞台となる海が止め絵ぽくって萎える あれでは海賊で冒険している気分が湧かない
出崎の「ガンバの冒険」の荒海とか、宮崎の「どうぶつ宝島」みたいなバスクリンの海みたいな表現がほしいな
映画興行収入の面でジブリとディズニーがなけりゃ
あいつら数字だけで負けた奴は完全否定するから
ワンピ信者に富野笑とか言われて完全否定されてたな
パヤオに感謝だな おまえら
まぁな
昨日、自分が『風の谷のナウシカ』を『宇宙戦艦ヤマト』のようだと思い、それについて
同じ意見を目にした事がないと書いた。すると、更新して間もなく、2人の方からメールを
いただいた。押井守が「『ナウシカ』は『ヤマト』に似ている」と発言しているのだそうだ。2人の
方が教えてくれたのは別の媒体で、片方が書籍で、片方がラジオだ。押井守は
『うる星やつら オンリー・ユー』でも、『★ビューティフル・ドリーマー★』でも、劇中で
『宇宙戦艦ヤマト』を茶化している。そんな彼なら『風の谷のナウシカ』を観て、古くさい事を
やっているな、くらいの事は思ったかもしれない。押井守がどんな文脈でそう言ったのかは
分からないが、少なくとも『ヤマト』に似ていると思ったのは僕だけではなかった。よかったよかった。
押井の“ナウシカはヤマトよりもある意味ではタチが悪い”発言か...
風の谷=大日本帝国 とかいろいろ考えているみたいだけど、自分はそう感じた事は一度もないなぁ
寧ろ「攻殻機動隊」とか「ナウシカ」とかいろいろパクってるウォシャウスキー兄弟の「マトリックス」シリーズの方がタチが悪いよねw
自己犠牲で観客が感動するドラマ構造はさらヤマと同じ
映画のナウシカは業界的視点で逆シャアと対比させると面白い
やはり富野御大がナンバーワンだな
オワコンのジブリや押井と違い、今度の新作も相当期待できる
お前がオワコン
逝ってよし(死語)
偽富野信者、偽懐古厨、売り豚は手口から同一人物の疑いが濃い
そうだと仮定してプロファイリング
富野に好きなアニメを貶されて恨みを持つ
昔のアニメの話題についてけないが、それ程若くはない
多分、20代後半から30代前半
幼稚でワンパターンな手口から境界知能の可能性が高い
少なくとも大学は出ていないだろう
すごいプロファイリングだ
これは東大出てるアニメオタクだな
図星
映画「ナウシカ」はお涙頂戴の自己犠牲の映画というより、救世主が世界を救うという某宗教映画みたいなオチだったけど
一本の映画としての着地点としてはいいと思うぞ
らんらんらんらららんらんらん の曲も良かったしw
自己犠牲の映画が鈴木によって神の復活物語に変わりましたとさ
ラストで、ナウシカが復活する件に関しては、最近になって、ああ、なるほど、と思った。鈴木敏夫
プロデューサーが、自分と映画との関係について語った「映画道楽」で、『風の谷のナウシカ』の
ラストシーン秘話について触れていたのだ。宮崎駿が最初に描いた絵コンテでは、王蟲の大群の前に、
飛んできたナウシカが降り立つと、暴走していた王蟲が止まる。それでエンドマークになっていたのだそうだ。
その絵コンテを見て、高畑勲プロデューサーと鈴木敏夫は「この終わり方はありえない」として、別の案を
考えた。それはナウシカが死んで終わるというものと、さらにその後で復活するというものだった。2人は
宮崎に復活案を持ちかけて、悩む彼を説得。結果としてあのラストになった。
ナウシカの死と復活が、宮崎が考えたものでないというのは納得だ。そして、最初に考えられていたラスト
ではカタルシスが弱かっただろう。ナウシカが死んで終わるラストは、重たいテーマを受け止められるもの
ではあるが、それではヒット作にはならなかっただろう。死と復活を描くラストは、テーマを受け止めて、
観客を感動させるものだ。そのように検討していけば、あのラストがベターな選択だと分かる。だが、復活
させるにしても、別の話運びはなかったのかと思う。あの復活シーンは観客を感動させるためにやってい
るのが見えすぎた。
気になって『風の谷のナウシカ』ロマンアルバムをひっくり返してみたところ、この本の宮崎駿インタビュー
でも、ラストシーンが話題になっていた。その取材は封切りの翌日に行われたもので、作品が完成している
のに、彼はナウシカが復活したシーンにまだこだわっており、「まだ終わった感じがしないんです」と語って
いる。それは甦ったナウシカをどう表現するかという問題で、復活したナウシカが光で金色に染まった画が、
宗教絵画のようになってしまった。あれでよかったのかと考えているのだ。確かに、あの描写に関しては、
僕もちょっとやり過ぎだったと思う。いや、あのシーンに感動した人がいるのは分かるし、それを否定する
つもりはないけれど
>>それではヒット作にはならなかっただろう。
ヤマトヒットしたやん
>>662 「ナウシカが降り立つと、暴走していた王蟲が止まる。それでエンドマーク」
ではヒットしないだろ
『さらば宇宙戦艦ヤマト』では古代が特攻して死んで敵も倒れて終わり。だからヒットした。だから
>別の案を考えた。それはナウシカが死んで終わるというものと、さらにその後で復活するというものだった
の2つの案で、ヤマトとは異なる後者の案を選んで宮崎にねじ込んだわけだ
アニメ史的には重要な作品だが、内容面は漫画版に比べるとクズだな
漫画版は最高峰
映画ナウシカは「その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし」という伏線が前半にあるから納得出来るラストだったな
「さらば宇宙戦艦ヤマト」は第二次世界大戦の悲劇の戦艦という設定が元々あるから成るべくして成ったという感じで
ラストは安直な自己犠牲という印象は当時は受けなかったな でも今見返すと印象は変わるかもしれんが
最初のアトムから特攻や自己犠牲は日本アニメの伝統
個人的にはザンボットでの爺ちゃん婆ちゃんの特攻前が1番泣ける
バルスはすっかりネタ扱いだが
ラピュタも自己犠牲の話なんだよな
>>665 逆だなー映画の出来は別でラストの納得はヤマトだわ
散々やっても勝てない→特攻で刺し違えるは納得できるよ、
個人的には特攻程度で倒せそうも無いくらい敵強かったんでどうしてやっつけれたの?とは思ったが
「その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし」は原作の漫画では過去にも蒼き衣の物がって話があって
作品内の伝承として成立してるが、アニメにはそれがないので子供心にあれが許されるなら何でもありじゃんって思った
異世界物じゃなく俺らの文明が滅んだ後の未来世界だと思ってみてたんで現在にそんな伝承ないし、そんなポッと出の伝承語られてもありがたみないし
説得力のかけらもなかった、そんなもので生き返られてもご都合主義にしか思えなかった。
今考えると原作物にありがちなやつだよね。原作では重要な要素を取り合えず詰め込んだりして意味不明になるやつ。
要するにキリストの処刑と復活を数分でやっただけだから
単にあの王蟲たちの中に偶然命を2つ持ってきてたのがいたんだろ
しかし、なんでナウシカはあんなに絶賛されたんだろうな
アニメオタクからはボロクソ評価だったラピュタのほうが映画としては出来がいいぞ
原作やカリ城を知らない大人が「アニメ」を発見したから
それまで大人は「マンガ」しか知らなかった
>>668 映画ナウシカは原作と別物だな 主題から違うから
俺は一種のファンタジーとして観てたからラストのナウシカ復活とか普通にアリだった
だいたい、王蟲やメーヴェや巨神兵が存在する世界観だから何でもアリだろw
「その者蒼き衣」の件もオープニングのタペストリーの絵から神話を思わせるし、それこそキリスト復活みたいな話の流れだと思ったな
映画の完成度ではトトロが図抜けてる
アニメ史的にはナウシカの方が重要だが
あれでいいだろ
重すぎずに綺麗にまとまった
ナウシカは漫画がオタクにバカウケしたから
アニメージュキャラ人気投票第一位はずっとナウシカなのはネタだった
宮崎としてはやはりカリオストロが頂点だと思うよ
4か月で勢いだけでつくったのが最高傑作とか
まあたいていの巨匠扱いされている監督に共通する話
当時は100年に一度のキャラといわれてたな…ナウシカ…
いや、シータだっけ…
で、1000年に一度のキャラがイデオンのカララ
カララw
富野信者の中ではだろ
>>668 > 未来世界だと思ってみてたんで現在にそんな伝承ないし
普段本読んでない人は着眼点が違うね
>>678 カララはTVシリーズのオッパイぽろりの回が良かったな
「発動篇」のカララは、姉ハルルから顔面に銃弾を受けサンバイザーがバリィ〜ンが鬼畜すぎて泣けてくる
その後のハルルが父にカララの死を報告するシーンの声優:麻上洋子の芝居が好きだった
湖川キャラは人気なかったな
小学生の頃はあのデザインでイデやダンバイン見る気をなくした
だが、大人視点だとカララやマーベルは女を感じさせる
そんなキャラはアニメでは珍しい
俺は骨格のあるデザインじゃないと勃たない
3Dの003下着姿で十年振りに勃った
ちなみに千年に一度は雪野弥生
昔はタツノコ系の女性アニメキャラの唇に色トレスが苦手だったが
だんだん慣れてきて色っぽく感じるようになった
イデオンではカララ、ハルル、キラルル、トロロフなんかいいよな
あとロボット系ではないが、クリィーミーマミの唇も色っぽいと思う
本当、今の下らないアニメに比べて、昔のアニメは最高だよな。
>>683 あの紫色の口紅の女性艦長は何て言ったッけ
あの女も色っぽかった 唇にハイライトが入ってんだぞ
>大人視点だとカララやマーベルは女を感じさせる
当時思春期だったが、この二人は「いい匂いのするおねいさん」という感じがしたなw
恐ろしい事に、今見てもこの感覚が変わらない
西洋描画的方法論だったから肉感=マスを感じたという事なのだろう
一方、一番人気だった安彦女性は無臭な感じがした
柔らかそうではあったがマスは感じない
宮崎キャラも無臭だが、体、正確には胸のみにマスを感じるww
そのせいか、安彦宮崎キャラは何とか描けたが、湖川さんが描くような「匂い立つ女」を模写するのは
当時至難の業だった
昔は良かった…
おっさんの集まりだな
このスレのみんなで今のアニメをつぶそう
そうだそうしよう
>>685 名前までわからん 確かイデオン大全集を買ったハズだがどこかに...
>>686 湖川キャラは作画のアップとアオリはいいんだが、動き出すとガタガタに崩れるな
シンプルなデザインの「ザブングル」は動きはいいんだが、各話の作画にバラつきが目立った
OVA「GREED」も当時に買いましたよ お布施としてね 作画は良かったが内容のつまらなさに辟易した覚えが...w
>>690 Wikiに聞いたらルクク・キルだった
ハルルの個人メールを見て失笑したのをチクられて、
暗殺されてまった
>>691 調べてくれてどうも
しかし、イデオンのキャラの名前は面白いのが多いな
アバデデ・グリマデ、キヤヤ・ブフ、グハバ・ゲバ、メバルル・クオウ、クララ・キナ etc
適当っぽいのもあるが、凄くネーミングにセンスを感じる
アフレコ現場では声優泣かせだったというね
伝説のアバデデ・グリマデ
やはり昔のアニメは最高だな
永遠に80年代が続いて欲しかったよ…
「アムロ」って名前を作った時に「簡単で実在しない名前を作った!」って自慢してたら
沖縄に「安室」って姓があると指摘されて本気で悔しかった、と語ってたから
イデオンでは絶対に実在しない名前を作ってやる!って暴走しちゃったのかねぇ
696 :
0時:2014/02/24(月) 01:03:17.12
だけどみんな、コスモの名前をアフロって覚え違いしたんだぜ!
ガンダムのセイラ・マスの名前の由来は“セーラー服でマスターベーション”とか
カツ・レツ・キッカは“カツレツとキッコーマン”とか
エルピー・プルはロリコン漫画雑誌“レモン・ピープル”から付けたなど知った時は
「何を考えとるんじゃ〜このオヤジは!」と思ったなw
>>681 >その後のハルルが父にカララの死を報告するシーンの声優:麻上洋子の芝居が好きだった
収録日、麻上はコンディション不良じゃなかったっけ?
そのシーンは完全に声が裏返ってた
>>698 男勝りの軍人ハルルが女としての嫉妬と本音が垣間見れるシーンなので、あの声の“裏返り”が合っているんだよ
麻上のコンディション不良がいい具合にハルルの弱さと脆さを表現しいて名シーンになったと俺は思う
イデオンは他にもデク(松田たつや)のカスレ声とか、カーシャ(白石冬美)の「みんな星になってしまえ!」とか
声優よる熱演があってドラマに引き込まれてしまうんだよなぁ
>>690 湖川さんは「記号」で描いていないから、似せるの難しいんだよね
それから考えると、最近のアニメキャラは随分記号から抜け出してリアルになってるね
明らかに顔に面構成があり立体を(昔に比べれば)意識してる
個人的にはフィギュアからの影響があるように思う
(正確にはフィギュアとアニメの相乗効果なんだろうが)
宮崎も言ってるが、旧世代の多くは手塚からの呪縛逃れがたしという事なんだろうね
>>699 俺も裏返りハルルさん評価してるw
>>699 うん、まあその意見もわからんでもない
俺は発動編の数少ない欠点の一つだと思ってるけど
フィギュアなんかがメジャーになって立体を意識したデザインが
出始めたのは後藤圭二あたりじゃないかということ言ってた評論家がいた。
そこらあたりとするとわりと古い、でもその後あれなエロゲのキャラ絵が
流行ったり、そっち系統の絵もましになったり、いったりきたり。
ビーボゥは多数の有能アニメーターを排出したな
当時のスタジオだと、テレコム、アニメアールと同等で最高レベルかも
湖川キャラと水と油に思える宮崎アニメでも何人か出身者いるよな
しかも、要職で
しかし、湖川さん本人はなんであんなに劣化したんだろ
テッカマンブレードやエヴァで作監した時は希少価値から狂喜したが、
実際の作画レベルは既にかなり落ちてたな
>>702 後藤も湖川の孫弟子だな
90年代後半のキャラデザの奇形化は酷かった
その頃に比べると最近のデザインは洗練された
湖川キャラの畸形の最たるものは、
ジロン・アモスだな
あれ以上にびっくりな主人公を
俺はいまだに見たことがない
富野ファンの独り言芸最高やな
>705
ジロンはメロンで風船だからな アレが主役なのがイイね
「ザブングル」は前半はかなり勢いがあって面白かったが、後半が失速して残念だったな
エルチ、ラグ、ビリン、マリア、チル(?)などの女性キャラが主役を食っちゃう展開は
いつもの富野節炸裂なんだけど「ザブングル」は特にそう感じたな
>>705 奇形化は業界全体の話ね
一番酷かったのがバトルアスリーテス
反吐が出るくらい気持ち悪かった
ザブングル以降は富野がコンテきらなくなってつまらなくなった
富野御大アンチはキエロ
711 :
709:2014/02/25(火) 13:26:15.36
410 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/02/24(月) 03:22:24.45 ID:SdbW6A630 [1/2]
ジブリに纏る都市伝説
高畑勲監督とある編集者さんが話をした時の話。
高畑勲監督作品「耳を澄ませば」が編集者さんが大好きで監督本人に耳を澄ませば大好きです!!って言ったそうだ。
監督「ありがとう。ふふ・・・あれ好きな人居るんだねえ(笑)」
編集者「ええ?監督はスキじゃないんですか?」
監督「書生の頃とつい比べちゃって虚しくなるんだよな〜見れば見るほど。だから見ない」
って言ったそうだ
412 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2014/02/24(月) 12:07:22.87 ID:8+bH6hNq0
>>410 どういう事??
413 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2014/02/24(月) 14:18:34.19 ID:WlX3B/Qw0
青春時代が暗かったり地味だったりした人が、あの映画見ると自分とのあまりの違いに落ち込むという現象がある。
監督も例外ではなく、
「いいなあ」ってなりすぎておちんこでるのではないかという話
この対話が実際にあったかどうかわからないから都市伝説?かな
414 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2014/02/24(月) 14:31:48.48 ID:SdbW6A630 [2/2]
>>413 都市伝説と言うかほぼ間違いないよ。
教えてもらった編集者から直接聞いた話だから。・・・・ってゆう都市伝説な!
とにかくトトロの都市伝説よりは信憑性がある話
高畑勲監督作品「耳を澄ませば」・・・???
釣りだと思うが、どうにも信憑性が・・・w
昔のアニメ最高
今のアニメは糞
都市伝説以前に既に最初で間違ってるんだがw
高畑勲がじつはボケ老人という都市伝説なんじゃろ
だからコピペとして機能しているという可能性も……
高畑勲監督作品「耳をすませば」のラスト
時は流れ、妊婦になった大人の月島雫と、夢破れて町のネジ工場で働く天沢聖司が自転車を押しながら坂道を上がり
夕焼けに染まる町並みを崖の上から下ろす
ピアノバージョン「カントリー・ロード」(歌手:都はるみ)が流れエンドロール
最後に音楽が終わり、なぜか中学の頃の月島雫が暗転の中から現れ、正面を向き〈おしまい〉
耳すまみたいに駿コンテの映画を量産すればジブリは安泰なのに
今朝のZIPで実写版「魔女の宅急便」の映像を見たが、CGの黒猫ジジとか、嵐のシーン
(キキの余り揺れない衣装と髪)とか、いろいろ酷かったw 主演の娘はブサ可愛いんだけどなぁ...
実写映画化するなら「魔女の宅急便」より「耳をすませば」の方が良かったかもな
監督は「この窓は君のもの」「ロボコン」の古厩 智之がいいだろう あのフレッシュな感覚で撮ってほしい
そもそも日本で魔女はないだろ
古厩は比較的好きだけど
むこうじゃスーパー忍者が活躍してるから問題にない
魔女っ娘ものは日本が舞台になるものが多い
問題ないんじゃなく問題にないのか
問題外ということで
邦画のアニメ・漫画の実写映画化は実に失敗作が多いな 原作無視で誰の為に作品を作ったのか???とか
原作重視でこじんまりとしたツマラン作品になる場合があるよな
その点、鈴木 則文監督は凄かったなぁ 実写版「ドカベン」「伊賀野カバ丸」とか破天荒で面白作品が多かった
実写版「魔女の宅急便」(正確にはアニメ映像化ではないけど)清水崇監督にソレを望むのは酷かもしれないが
いい意味で“邦画特有のチープな感じ”が漂うし期待したいw
本日午後2時30分からWOWOWで「伝説の巨人イデオン第1話ハイビジョン版」を無料放送!
>>728 うわ…そう来たか…
WOWOWは観れねえ…アニマックスにしてくれ
と、思ったら無料だった
一話で釣って契約させようという手だな…
WOWOW「伝説の巨人イデオン第1話」を観た
古い作品なので画面ガタガタ、発色ワルイ、作画も酷いが懐かしくて面白かったな
しかし、第1話のギジェはいくらなんでも笑いすぎだろ なんだろうあの間の抜けた演出は
実写版「魔女の宅急便」も観た
宮崎アニメ版をかなり意識した作りになってたな 思ったより良作で安心した
キキ役の小芝風花が凄くイイ かぼちゃパンチラも良かった
>第1話のギジェ笑いすぎ
ベスだった。。。
733 :
0時:2014/03/01(土) 22:37:48.40
イデオンてピカチュウ処理施されてるのかな?
パカパカしてかえって目が疲れたんだが。
>>731 イデオン1話のベスの笑いとか、意図的に見る人間を突き放すように描いてるでしょ
ああいう観客に不快感をもたせるくらいギスギスしていた人間関係が物語が進むにつれて
優しくなっていって、その人間たちがああいう死に方をしていくからインパクトがあるわけで
ここはアレか?
「伝説巨神」だろ!
って突っ込んじゃったら負けゲーム、の会場か何かなのか?
736 :
0時:2014/03/02(日) 04:53:55.35
同じ巨神なのに、イデオンとゴーグでこうもデカさが違うとは
どうでもいい
>>734 成程、そういう解釈もあるな
俺には“ベスの長すぎる笑い”は「チャージマン研!」のような尺稼ぎテクニックにしか見えんかったw
そのギジェをファイルでぶん殴るシェリル
>>738 実際、ギスギス表現に大して寄与してないよな
やはり富野御大がアニメ業界ナンバーワン
イデオンの中盤までは技術的に拙くて見るのは辛いな(特にレイアウト面)
発動編は何回も見てるが、TVはあまり見返す気にならない
加速度的にスケールアップする後半だけならまだ見れるが
>>742 板野サカースを堪能するならTVシリーズの後半だよな
アレは急にどうしちゃったんだろ?と思うくらい戦闘シーンがガラッと変わるな
すぎやまこういちのBGMもウイリアムテルっぽいのが流れだし妙に勇ましというか...
テコ入れでもしたんかいな
かなり実験的な作りだし、富野も現場も慣れるまで時間がかかったんじゃない?
あと、作画は80年代半ばまでは日進月歩
シリーズ後半で格段に進歩する事は他作品でもよくあった
>>742 そもそもイデオンのデカサがあれだから、
感覚的に慣れるまで時間がかかるのはわからんでもない…
知らんけど、そもそもトミー提供の子供向けの枠だったから
色々思うようにできなかったんじゃ
TVイデオンは、やっと富野が本調子になったところで〈その時、イデが発動した 完〉で打ち切り最終回だもんなぁ...
「宇宙戦士バルディオス」の津波が来て〈それでも〜行くのか〜マリン〜男だから! 完〉と同じで視聴者置いてけぼりの最終回だったなw
まぁ、コチラも劇場版で補足があるんだけどね
>>745 スケールと速度がどんどん加速するじゃん
単に慣れでは片付けられない
観念そのものを擬人化や象徴化をしないで見えないまま描いた点で孤高の存在
アニメーションの特性から最もかけ離れた事をやろうとした
一方でアディゴの動きでアニメの醍醐味を見せてくれたが
富野御大のアニメだけが大人が満足できるアニメ
僕は『ラピュタ』があまり好きではない。ロードショーで観た時には、ちょっとがっかり
した。また、似た感想を何度か耳にした。少なくとも、公開時に僕の周りで(いずれも、
当時20歳以上のマニアックなアニメファンだ)絶賛している人間はいなかった。
興行的に見ても、少なくともロードショー時に、大ヒットはしていないはずだ。『ラピュタ』は
TV放映などにより、人気が上がっていったタイトルなのだろう。
僕は、公開されるまで『ラピュタ』を冒険活劇だと思っていた。
『未来少年コナン』のような作品であり、『ルパン三世 カリオストロの城』のような血湧き
肉躍る作品だろうと思っていた。『ナウシカ』ではちょっと違った方向に行ったけれど、
今回はお馴染みのジャンルに戻るんだなと思った。
ところが、実際に観た『ラピュタ』には、血も沸かなければ、肉も踊らなかった。
ワクワクする場面はあるのだが、主人公であるパズーの活躍が圧倒的に少ない。
『ラピュタ』は、『未来少年コナン』や『カリオストロの城』よりも、ずっとリアル寄りの作品だった。
つまり、マンガではない。
演出も全体に抑え気味だ。演出については、同作のロマンアルバムにおけるインタビューで、
宮崎監督は「面白いかどうかは別にしてまじめに作った映画だって感じがする(笑)」と語っている。
演出的なハッタリをやらなかったという意味だ。同インタビューでは「全部日常的に撮った」とも語っている。
「モチーフや舞台などのイメージはさらに強烈なものとなり、テーマがはっきりとおしだされたそれ
は“一歩前進した宮崎作品”」として、その上で「俗っぽいのをもう1度見たいとも思っています」と
締めている。もっとエネルギッシュで、猥雑なフィルムを作ってほしいと思っていたのだ。
「保存版 宮崎駿完全作品リスト」の編集部側の担当は、鈴木敏夫編集長だった。敏夫さんは、
ちょっと当惑しながらも「こういう考えの人間がいるのは分かっている」と言って、その原稿にOK
を出した。怒られるかもしれないと思って書いた原稿だったので、チェックを通ったのが嬉しかった。
若造が生意気にも「あの原稿にOKを出すなんて、敏夫さんは大物だ」と思った。
ラピュタは中盤のシータ奪還シーンが事実上のクライマックスだな あれは活劇として凄くイイね
ラピュタにたどり着いてからは「未来少年コナン」で見たようなシーンの連続だな
「サイレントランニング」の様なラストと「君をのせて」の歌は良かったけどな
>>752 >中盤のシータ奪還シーンが事実上のクライマックス
あのくらいの興奮シーンを全編にちりばめた冒険活劇を作れる奴がいないんだよなぁ
いたら間違いなく天下取ると思うんだが
>>750 > 富野御大のアニメだけが大人が満足できるアニメ
はげどう
血湧き肉躍る少年少女の冒険活劇アニメってなかなかないなぁ
庵野の「ふしぎの海のナディア」も第1話とか面白くて期待してたら、ナディアがどんどんエキセントリックになり
物語はマニアックな方向に舵を切って、最後は「ヤマト」で締めるって何なんだよw
大友の「スチームボーイ」も少年少女は空気で空回り、いつものジジィが活躍する大友漫画のノリだし
まぁ、両作品そんなに嫌いではないが、変化球がキツすぎて単純な少年少女の冒険活劇から外れているような...
>>752 >中盤のシータ奪還シーンが事実上のクライマックス
千尋(カオナシ暴走)、ポニョ(津波)も中盤がクライマックス
脚本書かない事の弊害なんかな
トトロは尺が短いのが幸いして抜群の構成になった
>>755 ナディアは駿の原案から如何に離れるかが肝なんだから仕方ないだろう
作り手が信じてない駿の世界観や人物観をそのまま継承しても碌な作品にはならない
一人がずっと自演レスしてるな
>>755 ハリウッドっぽいし少女が出てこないけど、スプリガンはアクション冒険活劇の佳作だと思う
762 :
0時:2014/03/05(水) 13:11:59.85
カメラがグーーっと引いていくカットしか覚えてないや>スプリガン
スプリガンは寝てしまった
アニメで寝てしまうのはかなり珍しい
うわあああああああああ!!
…サクッ
で終わりだからな
スプリガンは岡田が原作読んだけどくそつまらんと
けなしてたいたので、自分の中でちょっと評価があがった
>756
豚の頃から、予定調和で落す事を極端に嫌い始めた気がするんだよな
通常の予定調和でさえなければ何でもいい、みたいな
>>750 748だけど、マドマギなんかも好きだぜ
>>752 ラピュタは映画館で見たが、エンドテーマの少し前のあたりで
脳内にジョーン・バエズの歌声が響き渡った
>>767 新房もイデオン好きだし虚淵は富野っぽいからな
しかし、荒らしの相手はしない方がいいぞ
>>757 >>769 俺は「ナディア」のモチーフとなったジュール・ヴェルヌの原作が結構好きだったから
その逸脱ぶりが微妙だった 海が舞台なのに宇宙に行くのがなぁ・・・まぁ、宇宙も海かもしれんが
>>761 「スプリガン」は劇場で観たハズだが記憶が... コブラのサイコガンなら覚えているけどな
>>655 > 偽富野信者、偽懐古厨、売り豚は手口から同一人物の疑いが濃い
> そうだと仮定してプロファイリング
>
> 富野に好きなアニメを貶されて恨みを持つ
> 昔のアニメの話題についてけないが、それ程若くはない
> 多分、20代後半から30代前半
> 幼稚でワンパターンな手口から境界知能の可能性が高い
> 少なくとも大学は出ていないだろう
↑これ、何一つ裏付けが無いのだが、やけに自身満々なのはなぜだ?
>>766 豚はオチすらないからな
なんだよあのグダグダ
ナディアの話題のついでだが、ジュール・ヴェルヌといえば映画「海底二万哩」だったか「ネモ船長と海底都市」だったか忘れたけど
最後に失われた帝国アトランティスの財宝を主人公?たちが少しだけ持ち帰るシーンがあったな
アレは「ラピュタ」のラストの“ドーラ一家”の件と似ていてニヤリとしたなぁ
“ドーラ”の名前もジュール・ヴェルヌと繋がりがあるみたいだし、宮崎もインスパイヤされたのかもしれんね
ナディアは島編だったり宮崎モドキだったり放送当時は色々疑問が多かった
最近になって岡田が裏事情暴露して合点がいった
しかし、よくあんなのがNHKで放送できたもんだ
ナディアにはジブリの影響を感じるな
>>最近になって
ラピュタの元企画ってのは前からけっこう知られた話だよ
>>781 それは前から知ってた
韓国外注のノルマ化とかは最近じゃない?
あぁ、あれはナディアとかアニメがどうこう
以前のもっと闇の深い話を感じるわ
ナディア島編で歌の回は強烈だったな
特に水谷優子「どうしてそうなの?」と日高のり子、鷹森淑乃「いとしのナディア」が電波ソングで、聴いてて頭が狂いそうになった
785 :
0時:2014/03/06(木) 13:57:10.66
正直、本筋より印象に残ってしまっているというw
庵野はクオリティに拘って公開延期したりするのは高畑似だな
高畑は劇場用の予算を食いつぶしてとんずらはしてない
庵野がいつトンズラしたんだよ
高畑はホルスの赤字で会社を傾かせてトンズラしたじゃん
かぐや姫の50億だって尋常ではないだろう
高畑は反日左翼
劇場版ナディアは黒歴史!
同時上映の実写版「電影少女」も黒歴史!
正直ナディアよりアトランティスの方が好き。洗練されてるし、前者はオタ臭くてダメだった。
>>788 納品はしてるだろ、売るのは監督の仕事ではない、
赤字をだしたら作らせた方の責任だ、納品すらせず
逃げたのとは話が違う。
ナディアはの「トップをねらえ!」終了後の同じスタッフで制作されてるから
作品のノリが同じなんだよな パロディ全開で庵野の趣味世界だから
この後のエヴァもこの流れを引きずっていて悪く言えば全然進歩がないな
ナディアは駿の原案が決定事項だったからパロディになるのは仕方ない
パロディでなかったらパクリに見えただろう
まー重石としてしか機能してなかった
プロデューサー氏には一泡ふかせた*し
好き勝手できたしで、結果としては
いいんじゃね?
*物理的に
ナディアのプロデュサーがロマンアルバムで南の島シリーズが教育ママに好評だったみたいな事を書いてたけど本当かよ
キノコ食ってトリップしたり、シャワー覗いたり、メカキングが対決したり、やりたい放題だったじゃんか
樋口ってそいうものの方があってるじゃないかという、
ミニモニとかも楽しく見れるように作ってたし、妙な期待値
あげさせるものばかりやらされて評判落すという、
今度もまた進撃で同じパターンになる予感が。
BSアニメ夜話でディアやった時、ゲストで佐伯日菜子がリアルタイム視聴者のファン代表として出てたんだけど
「大好きでした、特に島編!」と熱く語っていて、他のパネラー全員が「マジで?」と驚いていたっけな
誰だよ
どうでもええわ
奥の元ヨメか。
確かにどうでもいいなw
ヤマカンがフラクタル以降
島本須美を声優で使い続けているのは
憧れの宮崎駿に近づくためなんだな
かんなぎでも起用してるよ
それはいいとして細田は今何作ってるんかな
西村氏って…
ひろゆきかとおもったやんか
かぐや姫の赤字で順風満帆な船出とならなかったな
宮崎がカラーの庵野に送った絵手紙(宮崎が漕ぐボロ船に何人もの難民が震えながら乗っているイラスト)の不吉な予言が現実になるかもな
まさにジブリは泥船状態 沈みゆく豪華客船タイタニック
泥舟なのかタイタニックなのかはっきりしろや
ぽんぽこの宝船だよ
「かぐや姫の物語」は個人的には大傑作なんだが、やはり売り方に問題があったな
予告編の姫が疾走するシーンは余りにも前衛的すぎて、まるで白土三平の「サスケ」や「カムイ伝」のようだった
もっと女性映画路線で売れば何とかなったかもね 例えば結婚情報誌「ゼクシィ」と組んで女性の自立と結婚を絡めるとかさぁw
かぐや姫も山田くんも傑作だと思うわ。
山田くんはジブリで一番好きかも。
小手先の売り方どうこうじゃない
セルアニメ風じゃないと拒絶されるんだよ
セルどうこうじゃなくて地味すぎるから。
聞きそびれたが、汗まみれで引退に関して本人が何か言ってた?
>>811 「キャラ萌え」みたいなコマーシャリズムも一切ないしな
でも、ああいう内容(単館系みたいな)にしてはお客はかなり入った方なんじゃないの?
かかった時間を考えると収支的にダメだろうが、「退職金代わり」という話もあったしな
かぐや姫の作り方で安彦さんがオリジンを監督すればオリジンアニメ化の意義がある
商業的にはコケるだろうが
高畑「これが当たろうが当たるまいが、人が一人も来なくてたったて、アニメーションの表現上は成功したと思います」
というのが高畑監督の立ち位置だから、それを何とかして売るのがPの仕事だよな
キャッチの「姫の犯した罪と罰」は堅苦しくてアカンと思うわ 大衆は食い付かんぞ
商業性や予算、納期を殆ど考慮せず商売アニメ監督として食べてこれたのは凄い
まさに押井の云う勝ち組の監督だ
宮崎と出会わなければ干されただろうが
高畑と宮崎の出会いは本当に僥倖だわ
>>納期を殆ど考慮せず商売アニメ監督として食べてこれた
テレビアニメやってたんだから、それはそれで違うんじゃ、
かぐや姫にしたって最初は少数でやろうと思ってたけどできやしないので
アニメーターかき集めたんだし
「殆ど」は言いすぎだった
でも、公開延期や未完成で公開、予算オーバーの連続なんて普通は干される
実力があるのは当然だが、運にも恵まれた
まぁ、スタートのホルスがアレだったわけだから、強ち間違いでもなかろ
もっと色々があったはずだと思うのだが。、
こだわるならさっさとアートフィルムの方にいけばいいんだから。
毎週アニメをつくることの意義だの議論ふっかけながら、
結局やってるんだし、ジブリのわがままできる環境や若いときの暴走を
伝説化するのもけっこうだけど、ゴーシュとかどんな感じだったんだろ?
地味というか地味風のキャラを喜んでいるんだろう。
>>821 ゴーシュだって原画マン一人、背景美術一人で作ったんだから、制作の発想自体はかぐやと同じじゃないかと感じた
駿との出会いが僥倖というのは、その通りだなあ
「パクさんの作品を(自分の為にw)見たい」ってのが駿だもんね
今から考えるとTVシリーズをよく監督できたよな
ところで、ゴーシュってアンの頃には並行して製作してたん?
>>824 「ゴーシュ」はスタッフが「三千里」「アン」「999」とか掛け持ちしてたり、色んな事情で制作中断してたとキネ旬で書いてあったな
しかし「ゴーシュ」は企画から完成まで六年ってハンパないな 「かぐや姫」は企画から七年間だっけ?いやはや気が長い人だねぇ〜全く
ゴーシュは地方では公民館で上映とか、いかにも自主制作って感じで限られた人しか見てない作品だったよね
リアルタイムでは見られなかった
1.(豚以降の長篇では)ストーリーラインは存在しないが、素晴らしい妄想力で金を産む宮崎
性格は生真面目ワーカホリック
2.新しい表現にこだわる商業系アートフィルムの高畑
やる時はやるが、基本日がなブラブラしていたいケセラセラ
3.客を劇場に引き寄せる大衆操作好きな鈴木
こういう二人をけしかけて、乗るか逸るかの博打をやるのが大好き
良く出来たトライアングルだよな
千尋特集号ユリイカの鈴木、小黒対談を読むと、杉井や出崎にも接近していたが結局パートナーとして選んでないね
鈴木は「富ちゃん(富野)とも仲が良い」と他で言ってるが、ジブリに呼んだのは押井だけ
宮崎と高畑が群を抜いて異常だったから組んだ(押井は次点で、それ以外は常識的な社会人)という事なんだろうな
別に豚以外の長編でストーリーラインが存在しないってことはないだろ
カリ城もナウシカもラピュタもトトロも魔女宅ももののけも割と古典的なストーリーの構造だ
千尋くらいからゆるくなってハウル、ポニョがイメージ優先になったくらいで
その辺からしたら風立ちぬはまたストーリー性は戻ってきている
短編「パンダコパンダ」なんか親しんだ世代から見ると宮崎の明確なストーリーラインって昔から余りなかったなぁ
パンダが動物園から逃げました ミミ子の家で一緒に暮らしましたとさ...とか
トラの子が動物園から逃げました ミミ子の家に来ました 洪水になりした...とか行き当たりばったりのストーリー展開だったな
けれど劇場では子供達にバカ受けしてて、これ作った人は天才だぁ〜!と当時の俺は思ったけどなw
>>827 826では豚以降と書いてる
828も言ってるが、自分が初監督のコナンから既にいきあたりばったりで、8話で終わってる
宮崎が続けられなく困っていたから、高畑が構成を組み直して後の展開が出来た
ラピュタ、トトロ、魔女(元々自分の作品じゃないが)まではシナリオが先に出来ていてラストも決まっていたが、
豚から絵コンテ方式になって、行き当たりばったりが顕著になってるというのは鈴木も言ってる
結末が判らず作り始めるという事は異常な作り方(良い悪いではなく)で、結果、以降作品は妄想の羅列になっている
ハウルで説明はしないと明言したが、既に千尋も豚も現象に対する説明をしていない
>>827 千ちひは好きなんだが、銭婆の家に行ったあたりから
おかしくなった。
湯婆のキンキラキンで豪奢な生活のアンチテーゼなのかね、
あの手仕事礼賛感はとってつけたみたいで、すごく嫌だった
生活協同組合のCMみたい
いるのかね、あのシーン
俺は「千と千尋」でいえばクライマックスのハクの名前を告げるシーンがビックリしたな
唐突に「わたし小さな時に川に落ちたことがあるの...」から語れる過去の記憶なんだけど、普通のドラマ構造からすると
最初に伏線なり何なりがあるハズなんだが何もなく、セリフ中心で語られるから初見は混乱したな
けれど、この手のファンタジー(不思議な国のアリスetc)に意味を求めても無駄だと思って二度観たら、すべてが無茶苦茶で痛快だったな
>>828 >けれど劇場では子供達にバカ受けしてて、これ作った人は天才だぁ〜!と当時の俺は思ったけどなw
パンコパって監督は高畑だけど駿の原案とコンテ
実質的には駿作品と考えるべき?
>>832 「パンダコパンダ」は原案、脚本、画面構成が宮崎で、演出が高畑なんだけど、作品の比重としては宮崎の方が大きいと勝手に思ってるけどね
パンダコパンダは本来原作付で二人でアニメ化していようとしたのがダメになった
外国の童話かアニメのマルぱくりと町山が暴露していたな
>>834 「長くつ下のピッピ」の事だな コレは結構有名な話で、ヒロインの設定が同じで容姿も髪型も同じ
パクリと言えばパクリだわなぁ
パンコパはミミちゃんのパンツ丸出しに宮崎駿の刻印を感じるのだが
ピッピに関してパクりって表現はあまりあたらないような気がするがなぁ
キャラデは確かに引用してるけどそれはパクリとはいえないし
主人公の境遇、性格も引用の範囲内だろあの程度なら
>>暴露していたな
暴露ってアニメージュにも載ってるような話やがな
>>833 確かにミミ子の料理する時の乱暴さとか、演出が高畑というより宮崎色が濃厚な感じがするね
トトロでのサツキの料理描写に通ずる
高畑特集のユリイカやキネ旬別冊フィルモグラフィーに絵コンテの記載がないけど、これも宮崎でOK?
比較例として脚本、絵コンテが宮崎なのに、あまり宮崎っぽくない耳すまみたいな例もあるのが困る
>>830 宮崎の理想は風の谷やピッコロ社のような原始共産的社会だからなあ
人間は職能を身につけた職業人でなくてはいけない、という内容は宮崎思想の中核だから外せないだろう
耳すまって絵コンテより後にも関わってるんだっけ?
近藤喜文とパンツをめぐって喧嘩する仕事
>>841 「耳をすませば」は、演出(絵コンテ含む)、デジタル合成時の指示、主題歌O・ニュートンジョン「カントリー・ロード」の選択だったり
かなりの部分で宮崎がタッチしてるみたいだな
パンコパのコンテは普通に売ってるが誰か持ってない?
>>839 >ミミ子の料理する時の乱暴さとか、演出が高畑というより宮崎色が濃厚な感じがするね
宮崎の描いた「長くつ下のピッピ」のイメージボードに、それらしいシーンがあるな
ピッピで試みたかったシーンの名残りだろうね
>>839 駿らしさの根本は漫画映画とロリ、メカ、動き
ロリのみの耳すまは「らしさ」が薄いと思われても仕方ない
ただ、焦燥感が主旋律となる後半は駿っぽさ全開
コンテきってる時点で近藤喜文作品というより、駿色の方が強いよ
監督本人がコンテきってたら結婚しようなんて結末にはならんでしょう
あんな結末は駿でしか描けない
「結婚しよう!」
「うん」
「うわぁ〜い!」
こんなバカ丸出しのオチを恥ずかしげも無く堂々と書ける無神経さは驚嘆モノだな
金儲けでつくっているのに監督に映像化拒否の権利などないだろう
>>845 そういう事だったか
何となくそのイメージボード記憶にあるかも
>監督本人がコンテきってたら結婚しようなんて結末にはならんでしょう
なるほどね、確かに話の流れはそうかも知れない
耳すまに全体的に感じたのは高畑っぽいエネルギーだった
宮崎作品のような画面にみなぎるエネルギーではなく、高畑作品のような静けさや温度の低さと言おうか
楽器演奏してるからかゴーシュっぽいなとか
で、(近藤作品だから当たり前ではあるが)宮崎っぽくないなと思ったのよ
>>849 ヴイナス戦記は安彦が自分の意志で封印して国内でのDVD化がされていないと言っている
>>852 だからわざわざ「国内での」って断ったでしょ
海外はおそらく権利関係が違うから安彦の意志とは関係ない
アリオンもクラッシャージョウもゴーグもDVD/BD化されてるのにヴイナスだけ出ていない
安彦本人が東京新聞の連載で言ってたんだよ
安彦良和『この道』東京新聞12月14日夕「時代の中で」
なぜ『ヴィナス戦記』はDVDも出さず封印したか。
物語作家っていうのは非常に挑発的なところがあるから
「退屈でしょ、青少年諸君。もうちょっとドラマチックに夜の中が変動すると君たちの活躍の場があるよ」
みたいな挑発を絶えずするわけですよ。
「戦争が起きました。敵が攻めてきました。頑張れ、君もヒーローになれる」みたいな。
そういうことはある種、平和が前提だからできる挑発なわけで、なんてことない、そういう前提の下で無責任な話なんかつくってきたんだなあ、と。
青少年ていうのは、やっぱり太く短くというのか、劇的に生きてかっこよく死ぬのが理想だ、みたいにおもいがちで、それで、死に急いだりもする。
それに対して物語を提供する側がしっかりした性根をもってその物語を提供してるのか、という反省ですよね。
ヴィナス戦記も「どうだい、こんな設定は。君も面白いだろう」っていうゲーム感覚みたいなものがあってね。
あれはだから、その後はDVDなどを出さないんです。封印してます。
ベルリンの壁が崩壊した。そんな変化があるっておもわなかったし、その後でユーゴが内戦に入っちゃうわけですよね。
オリンピックをやった町で市街戦をやって狙撃手が市民を撃つなんて、そんな時代の残酷な激動が今でもあるんだって、驚きだった。
その時に作り事とはいえ何て緩い物を作ったんだって。
ユーゴ内戦後の世界では成り立たない、あってはいけない物語を作ってしまったという自己批判ですね。
それが『ヴィナス戦記』封印の理由だった、と。
なげえよks
国内の二文字を読み飛ばすような人にはそらぁ辛いわな
アリオンもクラッシャージョウもゴーグも安彦の考えの足りなさの程度は同じだと思うが
どれ見たって安彦のアニメーターとしての優秀さを愛でるだけで
内容なんで流し見程度にしてないといけないわけだから、どーでもよくねって思っちゃう
東京新聞に連載持ってたのか安彦
ちゃんとちょっと偏った思想の人を選んでるんだな
中途半端にインテリ崩れでアニメーターなのに原作者であり総監督である富野にすら口を出すプライドの塊
アニメーターとしての実力、人気は間違いなくアニメ史上最高←安彦の存在意義
監督をすると何がしたいのかわけがわからない空気作品
宮崎並の画力(レイアウト含む)と遥かに勝るキャラデザイン能力を有しながら
(大ヒットしてるユニコーンは安彦キャラのトレース つまり現代でも通用するどころか安彦が今のアニメのキャラ造形を完成させた)
演出家としては無能
じゃあアニメーターに専念しろと思うが富野にすら従わない
結局アニメ界から去ってしまった
転職先の漫画家としてもイマイチ
安彦や駿というアニメ界じゃぶっちぎりのアニメーターが漫画を描いても微妙だったから
売れてる一流の漫画家は物凄いということがわかった
安彦が富野じゃなく高畑と出会っていたらどうなっていたろうか。
方向性でもめるな
どうかしてる富野なら理屈で負けることはないだろうが
高畑が相手では理屈ではかなわないだろう。
記載誌は忘れたが(G20安彦特集号?)安彦氏自身がサンライズで働いているとき、(東映時代の)高畑氏や宮崎氏からは
自分たちはアニメ界の本流とは見られていないだろう感じ取っていたと自ら言っていた。
80年代の自分たちが置かれたジブリ系の存在を意識していてこの発言だから、高畑氏とうまく組み合わさるとは
安彦氏自身も思っていなかったのだろう
物語の方向性も宮崎氏は組織嫌悪を持っていてその点については妥協点がないが、安彦氏の場合、貴種流離譚が
大好きで、必ずしも組織を嫌っていない(運営はヘタ、ヴィナス後、自分の会社を自分で閉じた)から一緒にやるのは
難しいと思われる。
http://animage.jp/old/gp/gp_1979.html 【アニメーター部門】
順位 票数
1位 安彦良和 3481
2位 荒木伸吾 1839
1位 安彦良和 6213
2位 荒木伸吾 896
1位安彦良和 6759
2位 杉野昭夫 2070
1位 安彦良和 6042
2位 小松原一男 1441
1位 安彦良和 6238
2位 本橋秀之 2497
名実共に当時ぶっちぎりのトップアニメーター
更に教養もあるのに監督作品はさっぱりだった
監督業とアニメーターは違うということを証明した貴重な例
駿だけが例外
ジブリはアニメーターに監督させてるが辞めたほうが良い
安彦の場合、書けるだけだからコンテからなにから大本は作ってもらって
レイアウト以降じゃないとだめだけど
漫画家だとあれだよね
編集が原作者を連れてくるタイプ
漫画も下書きしてもらったほうがいいレベルだし、
漫画家としてもあれだけキャリアがあるのにいまだにコマからコマの飛躍がおかしい
中割りいれたようなコマ割
>>859 高畑演出なら、安彦のお得意のホモセクシャル描写や官能描写やサービスシーンなどは全部カットだな
PS。「アナと雪の女王」を観て来た 楽曲やCGによる見せ場の高揚感はあるが脚本がイマイチ 全体的に展開が早すぎてダイジェストを見せられた気分だったな
>>863 アニメーター部門で荒木伸吾が入っているのが時代を感じさせるな
美形キャラの先駆けというか、今で言う萌えキャラの仕掛人だったなぁ
>>858 アニメーターに徹しているべきだったってのは同意
漫画家転向はアニメ界の大損失だった
ただ、既存の漫画文法と異なるコマ割りを否定しなくても良いと思う
大塚英志の対談読むと安彦さんの人格の屈折度合いの酷さを感じる
人の上に立つ度量はないし、素直に人に使われるタイプでもない
もう少し知的に低かったら絵描きに徹する事が出来たろうに
または高畑と仕事してコテンパンにされる経験があれば変わったかも
安彦は絵描きとしての能力は宮崎同レベルの天才クラスだけど、思想的にマイナー好みでエンタメを
嫌ってるから演出作品が(盛り上がりに欠け)つまらないんだと思ってる
ヘソ曲がりマイナー志向(学生運動の挫折も影響大)やサービス精神の足りなさは宮崎や押井も抱えてるが、
三者では一番サービス精神が欠如してると思う
受け手の精神を「解放」してくれないっていうのかな?
そういう意味ではマンガに転進したのは正解だろうね
高畑にコテンパンにされたら、更に鬱屈するだけの気がするなあ
それを自分でも判ってるから、組むチャンスがあってもその方向は避けるんではないかと
北海道の僻地で育ったせいか余り映画を観てないと思われる
それで映画のセンスが欠けてる気がする
安彦さんが絵描きに徹した作品ってライディーン、コンV、ガンダムくらい
その中でもシリーズ通して手を入れたのはガンダムだけ
そういう観点からするとガンダムは奇跡的
富野と安彦がコンビ続けてたらアニメの歴史も大分変わったかも
>>869 劇場版「クラッシャー・ジョー」なんか観るとスペシャル・デザインで漫画家たちを集めて
ギャグで笑わせたりしてたから満更サービス精神がないわけではなかろう ただ空回りはしてるわなぁW
安彦の漫画の方はCOMの頃の石森章太郎「ジュン」の影響を感じるな
安彦は映画的教養が乏しいから映画になってない
サービス精神以前の問題
できそこないの漫画家とみんなはいうけれど
でも でも いいじゃな・い・の
わたしは好きなのよ
エロい描線を沢山見る事が出来たって点では漫画家になって良かった
セルアニメでは描線そのもののエロさを表現できないから
ちなみに
>>815を書き込んだのは俺
>>872 だから「三者では一番欠如」であって、全くないとは書いてないでしょ
ジョウは高千穂のシナリオありきだしさ(本人は全然やる気なかったって述懐してる)
でも映画のアリオン、ヴィーナス、風と木の歌をエンタメに溢れているとは言わないんじゃない?
少なくとも俺は劇場で、なんでこんなに面白くないんだろうと思った
安彦版コナンになるはずだったゴーグも盛り上がらないしw、(オリジンを除く)マンガも同様
アイロニックでマイナーな世界好きだから、ああいう盛り上がらない世界になるんだと
そう言えば湖川も安彦と同じ遠軽の高校後輩だが、湖川が絵コンテや演出やってるのって最近だね
映画に対するセンスという話では、安彦はATGや独立プロ的マイナー作品を作るセンスはある気がするw
プログラムピクチャーは撮れないタイプ
湖川はGREEDがねぇ・・・
Cコートって漫画は全編ミニスカでサービス精神満点だったなぁ
同時期のジョウとめぐりあい宇宙を比べるとおもしろい
作画や構図、芝居や物語が良いだけでは映画的にならない
それなりのシネフィルでないと良い映画は撮れない
残念ながら安彦さんは映画の素養が欠けてた
>>877 「アリオン」や「ヴィナス戦記」は安彦信者でも援護できんつまらなさだからな
竹宮恵子原作「風と木の歌」は声優がなぁ...ドロンジョで物語に入り込めないw
安彦じゃないが竹宮アニメ「夏への扉」の方は名作だったな 思春期の少年をたぶらかす人妻のオッパイが良かった
徳間製作だから鈴木も関与してるけどアリオンについてのコメントは聞いた事ないな
何か言ってたっけ?
やっさんはサービスの仕方を間違っている。
ミニスカ、ロボット、楽屋落ち、こんなかわいいキャラ出しとけばいいんでしょ!
ではだめだ。
それらをやっさん自身が本気になって出していないから、視聴者も本気になれないのだ。
好き嫌いは別として、安彦監督作品の多くははつまらないってのは共通認識だったかw
俺も繰り返し観てるのはジョウだけだ
ビートンやクムクムは子供心にも良かった印象が残っているが、これは大隅やりんたろうやの手柄だろうね
本放送以来観返した事ないが
>>882 鈴木が映画アリオンの内容などについて言及した事は、公式では殆どないんじゃないかな?
徳間だからやりましたとか、ナウシカの音楽は同じ徳間のアリオンもやっていた久石さんだとかいう程度では
「わんぱく大昔クムクム」は主題歌が印象に残ってるけどあんまり覚えてないなぁ
恐竜はでるけど原始時代という感じではなく、普通のほのぼのアニメだったような...
監督としての安彦に語る価値なんか無い
結果出してる上役の仕事にけちつけたりスタンドプレーして
俺の力で成功したみたいに思ってる部下みたいなもんだろ
プロジェクト任せたらたいしたことないっていう
>>868が触れている対談は全文読んだ事ないので、「アニメ・マンガ・戦争」を取り寄せ大塚との対談を読んでみたが
何カ所か声出して笑ってしまったw
安彦さんに近い人からもちょっと聞いた事あって分っていたけど、いじけ度合いが尋常じゃないね
『おれの本がリスペクトされてないってのは、おれが一番わかってるんだ。(中略)おれは「ニュータイプの」
取材を一度も受けたことがない。』って台詞に凝縮されてるww
オタクのリスペクトじゃなく「インテリ」のリスペクトが欲しい訳だ
大塚が求める安彦式対案を出せないもどかしさと、ネウロが600万部出てるって所もまた刺激するんだろうな
論理より感情が上回ってしまって構造的な思考を完全には組立てられないって所は、宮崎とも似てはいるが
安彦は永遠の「挫折(を乗り越えてない)小僧」って感じ
安彦の散々な評価にワロタ
アニメ監督としては完全に失敗に終わったが、漫画家で起死回生も微妙なラインだな、こりゃ
みんな絵描きとしての安彦さんは大好きなんだよ
評価としてもアニメ史上でトップクラス
だから、演出に手を出したのが本当にもったいない
安彦は富野御大のガンダムを汚したから、ガンダムファンの敵だからな
まともな人間は安彦なんか興味持たないで富野御大一直線だよ
富野御大は神
>>891 おっ、ついに来たか!待ってたぜ!
「Gのレコンギスタ」はキングゲイナーっぽいな TVか? 何クールなんだろう?
「THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」は「シャア・セイラ編」って事はアムロ出てこないよな...期待してたのと何か違う
>>893 声優賞:庵野 秀明
これは。。。アカン。。。シャレにならん
富野御大が日本人で一番価値がある
それがわかってる富野信者も頭がいいよな
>>895 Gレコはやっと来たって感じ
オリジンはリメイク部分だと目新しくないから、全く新作の過去編から始めるんだろうね
シャアやセイラががキャラ一番人気というのもあるだろうし
過去編で4本という事はUCみたいに1時間前後で4回分という事だろうか
エピソードがだいぶ圧縮されそうだね
時代的にRX-78は出そうにないけど、だったら英断だな
「THE ORIGIN」はファーストガンダムが知らない人が観るとは思えないが、やはり原作の様なTVシリーズを順に追いながらオリジナルの過去話を挿入する方が良かった気がするな
アムロとシャアを同時に対比させる事で見えて来るモノもあるし、物語がどんどん広がる面白さもあったと思う
まぁ今回の構成は決まってしまったので後の祭りだが、ひとつのエピソードをダラダラと引き伸ばすのではなく、テンポよくやって早くガンダムのチャンバラとドンパチを見せて欲しいもんだなぁ
映像作家としては確かにアレだが、
オリジンの養夫婦あたりの書き方は
大好きなんだよ……
オリジンの出来を非難する人は少ないんじゃないかな?
マス家ってああいう感じだったから、セイラさんはまずはマトモに成長したんだなって思えたもん
ただ、映像では結構カットされそうなシークエンスではあるね
セイラさんがまともに成長したって思ってる程度にはそうかもな
>>899 んー現時点では過去編以外のアニメ化は白紙だと思うよ
>>903 幼少の頃のシャアが西洋甲冑に襲われるトラウマが、ガンダムのラストの
シャアとアムロの対決(なぜ剣の練習もしていないアムロがシャアと対等に戦えたか)の伏線なのに
それが単発エピソードだけだと活かされないのが残念だよなぁ...
Gレコの吉田キャラのカットだけど、元ジブリだけあって目と鼻と口とバランスが宮崎風だな
906 :
名無しさん名無しさん:2014/03/29(土) 13:07:14.46
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.! .! .! .!
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
金曜ロー「ルパン三世 ルパンVS複製人間」を久しぶりに見たが面白かったな
最近のルパコナより全然イイな
当たり前だ、吉川惣司は天才
何しろかつてはルパン映画の最高傑作と言われてたからな
910 :
名無しさん名無しさん:2014/03/30(日) 18:35:19.98
>>909 読み込んでくれてるしw
いつも目をそらされてばかりの外見だとそんなに相手が気になるのはわかるが
具体的に見た目も挙げずにちょっかい出すのに慣れると醜いぞ、豚
賤民は自覚しろ
「ルパンVS複製人間」は劇場で「ナイル殺人事件」と同時上映で観たが、面白くて2回続けて観た記憶がある
007、激突、2001年などの洋画のパロディ満載で嬉しいけど、今の若い世代が観てもいまいちピンと来ないかもしれんな
しかし1978年のアニメが金曜ローでいまだに放映されるのは凄い事だな
ルパン利権を強化したいからだろ。
本当はもっと名作があるはずなのに、ルパンやジブリを繰り返し見せて洗脳させる。あとは駄作でも日テレアニメってだけでお茶を濁す
小栗旬主演の実写版「ルパン三世」に関しては日テレがテーマ曲の使用を認めないとか
色々とアニメ版ルパンのブランド化に躍起になっているが、そもそも最近のTVスペシャルの
ルパンはクオリティが低いのでソチラを何とかしてほしいものだ
出崎とか杉井とかが演出した頃が懐かしいな。
そういうことが出来る題材なんだから、毎年個性的な監督を迎えて、好きなように
製作させればいいのに。
スピンオフ「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」は面白そうだが、公開の規模を考えると
地味な作品になりそうだな
再放送で人気のアニメはルパン、ヤマト、ガンダムとか色々あるが、いまだに
TVスペシャルやら映画やら制作されてるルパンは、まさにゾンビだな
ルパンに関しては作品のクオリティがどんなに低くてもずっと続いてるという謎のコンテンツだな
ルパンはもう死なせてやって欲しい
パチンコ「CRルパン三世 消されたルパン」は大人気で増台しまくり、メーカーがウハウハらしいな
MAX機ながら稼動がよく、作画のクオリティもTVスペシャルなんかよりずっと高いというのも人気の理由とか
今やエヴァや北斗や牙狼を超えるモンスターマシンといっても過言ではない!
俺はルパンは怖くて打たないけどねw
>917
世間の認識基準が赤ジャケ偽ルだからな
あれ以下の駄作なんて作りたくてもそうそう作れるもんじゃない
――では、そんな御社が作られた経緯を教えてください。
武井:1972年設立で、42年目を迎えた老舗ですね。元々虫プロダクションで『あしたのジョー』や
『国松さまのお通りだい』を作っていた班の人間が集まって作った会社です。創設メンバーには
丸山正雄や出崎統、杉野昭夫、波多正美、おおだ靖夫、森 柾(真崎守)といった人がいます。
ちなみにりんたろう監督が創設メンバーと書かれていることがありますが、これは間違いです。
http://ddnavi.com/news/189592/
>>921 「ハリスの旋風」と「国松さまのお通りだい」の記憶が一緒のなってイマイチ思い出せん
更に「夕やけ番長」の記憶が重なったが、コチラはちばてつや原作ではなかったな チビの主人公がスポーツ万能&喧嘩上等の設定が似てるもんで,,,
「国松さま」は“どんがんどんがらがった”のやけに景気のいい歌詞が印象的だったなぁ
制作マッドハウス、りんたろう監督「カムイの剣」は躍動感が溢れる大傑作だ
このアニメで試みられる美術、作画、音楽、声優、演出の全てが高畑「かぐや姫の物語」にも劣る事がない野心と大胆さで表現されていた
特に傑出しているのが蝶と花が光に舞う“忍法乱れ花”のシーンと、川尻善昭が担当した“松前三人衆”の次郎との死闘は今見返しても惚れ惚れする名シーンだな
構想7年、製作3年の角川アニメ映画、話が幕末から太平洋戦争末までが舞台というのも個人的なはツボだった
松前三人衆のとこは大塚伸治さんだよ
川尻さんがやったのは最後の決闘のところ
>>924 松前三人衆のとこは大塚伸治さんだよ
俺の勘違いか...とほほ... 積丹のお春の帯を解くシーンとか川尻だと何かで読んだ様な記憶で書いてしまった...
俺の川尻のイメージが「伊賀忍法帖」の山田風太郎の世界なんで脳が刷り込まれたかもしれないw
でもラストの次郎と天海の決戦のシーンも好きだぜ 無駄なセリフのない音楽と絵のシンクロは最高だった その戦いを白狼もだまって見守るのがいい あのクールな感じが痺れるのよ
りんたろう作品が好きなのですが、北久保監督はりんたろう監督とお仕事された経験はありますか?
評価されてる作品や演出法があれば教えてください。
りん監督とお仕事した事はありません。評価してる作品は「銀河鉄道999」だけですが、りんたろうさんの
監督作品としてよりも、監修の市川崑さんの仕事として評価してます。演出法ですけど、りんさんの作品で
「カムイの剣」のくノ一のシーンとか、「迷宮物語」の中のりんさんが担当した「ラビリンス・ラビリントス」とか、
いったいどんなメソッドでああいうスタイリッシュな映像を創ってるのか気になったので、ラビリンス〜の
キャラクターデザインと作画監督の福島敦子さんに聞いてみたら「あぁ、りんさんは、何か雑誌の写真とかの
切り抜きを出して「こんな画面にして」って言うだけなので、丸投げされたスタッフ全員で「うーん、どうやったら
こんな映像になる?」って相談しながら創るのよ」って教えて下さったので、そういう無茶振りを平気で出来るのが
りんさんの演出法です。
http://ask.fm/LawofGreen/answer/111520446671
>>926 「ラビリンス・ラビリントス」は少女の心象風景だからコラージュ的な演出もありだろうな
丸投げといってもタイミングはりん監督がまとめるだろうし個性が出ていたような気がする
「幻魔大戦」のクライマックスも金田伊功に丸投げっぽいけど、スペシャルアニメーションで見せ場を
ラストに持ってきたのが良かった あのキース・エマーソンの音楽との融合は素晴らしい!
「さよなら銀河鉄道999」のラストで試みた実験が生かされたな
川尻善昭の「獣兵衛忍風帖」の新劇場版が待ち遠しい
魔法少女やロボットアニメもいいが日本は時代劇で忍者モノのアニメを量産したほうがいい
NARUTOもそうだが忍者は海外で受けるw
忍者アニメって意外とあまり数ないよね
ハットリくんと忍たまの輸出からだな。
さすがの猿飛と伊賀野カバ丸もマニア向けにリメークだ、
書いててやっぱり必要ないように思えてきた。
忍者マン一平・・・
富野の闇夜の時代劇は結構面白かった
富野台詞は大袈裟だから現代が舞台だとキツイが時代劇は合う
忍者アニメならバジリスク、妖刀伝なんかは海外受けするだろうな
特にバジリスクは話がロミオとジュリエットだから共感しやすいだろう
ディカプリオにも受けそうだ
でもこの人、コードギアスもAKIRAも好きだからなぁ
忍者+ロボで飛影
日本の時代劇の衰退は幾つも理由があるが、やはり制作費や役者の質、マンネリズムに
原因があるな
アニメで時代劇ならそれらを打破できる思うが、やはり動きや時代考証をしっかりやらなければ
途端にチープなモノになるだろう
でも忍者系ならある程度の荒唐無稽な設定もアリなので、アニメならではのダイナミックな表現で
もっと観てみたいモノなのだが、どうも川尻監督ひとりが気を吐いててそれに続く人がいないのが寂しいな
荒唐無稽な忍者モノなんて、それ自体はアリとしてもそんな年に何本もいらねーだろ
>>936 忍者は外国人にとっての日本のイメージ戦略にはピッタリの題材だと思うんだが俺だけかw
最近は忍者や時代劇のお家芸もハリウッド映画に取られてしまってちと寂しいからのぉ...
といって
「47RONIN」みたいなの持ってこられても…
>>937 「47RONIN」みたいなの持ってこられても…
典型的なハリウッドの勘違い日本映画だわなぁ
トンデモ日本映画代表「リトルトーキョー殺人課」とか、新幹線で忍者バトルの「ハンテッド」とか、
最近の「ウルヴァリン SAMURAI」なんかも日本描写か変だし、これは仕方ないと笑うしかない
中国のカンフー映画もアチラで制作だとトンデモ系になるみたいだから日本だけの話じゃないけどね
>>930 忍者ハットリ君はインドで人気らしい
〈パナソニックのエアコンのCMで起用されていたり、 子供達が「ニンニン」と言う程である〉とか
インド人はよくわからん
にんともかんとも
劇場で「アナと雪の女王」の「Let It Go」を大合唱する陽気な国民に
「風立ちぬ」みたいな辛辣で暗い内容のアニメが受けるハズがないわなぁ
まぁ、こんな事は鈴木Pも最初から分かっていたと思うがね...
宮崎も「アニメーション映画は子どものためにつくるもの。大人のための映画は
つくっちゃいけない」と最初から言ってたからなぁ
結果がこのザマ、自業自得だよ
アナ雪は日本でも大ヒットしてるけどね
国民性うんぬんというより単純につまらないだけ
946 :
名無しさん名無しさん:2014/04/11(金) 11:29:53.16
■宮崎詐欺の恐るべき手口その@ 「茶番引退会見特典押し売り商法」
宮崎駿監督作品集11作品 ¥64.800
ヒッチコック作品集16作品 ¥31.104
スターウォーズコレクション9作品+3特典 ¥18.200
ハリーポッターコレクション8作品 ¥9.257
宮崎駿作品集の価格は相場の2倍以上とあきらかにボッタクリである
さらに特典ディスクが宮崎駿監督引退会見であることに注目してほしい
宮崎はすでに復帰を匂わす発言をしておりこれが決定版全集となる可能性は低い
しかしわざわざ引退会見という茶番劇を特典にすることで消費者を欺こうとしているのである
この手口は「茶番引退会見特典押し売り商法」と呼ばれており非常に悪質なものである
その内容とはボッタクリ価格&いらない特典で釣る&過大広告で消費者心理を煽るというものだ
このような悪質商法を許してはならない
947 :
名無しさん名無しさん:2014/04/11(金) 11:30:34.82
■宮崎詐欺の恐るべき手口そのA 「宮崎ブランド名義貸し量産商法」
宮崎吾朗監督作品 「ゲド戦記」 原案:宮崎駿
米林宏昌監督作品 「借りぐらしのアリエッティ」 脚本:宮崎駿
宮崎吾朗監督作品 「コクリコ坂から」 脚本:宮崎駿
宮崎吾朗、米林宏昌などの作品は正確には宮崎アニメではない
しかし原案や脚本などに名義貸しをすることで実体のない宮崎ブランドを量産し世間を欺く商法が横行している
「ゲド戦記」について宮崎駿は「脚本については私が全責任を負う」としていた
これは素人である吾朗が監督することに難色を示す原作者ル・グウィンを説得するためである
しかし実際には脚本には一切関与せず「原案:宮崎駿」とクレジットするだけであった
こうした裏切り行為に対してル・グウィンは激怒し宮崎親子を非難する公式文を発表している
それにも関わらず日本では「ゲド戦記」は宮崎アニメとして大ヒットし76.5億を売り上げその年の興収でトップとなった
また「アリエッティ」「コクリコ坂」についても実際に脚本を書いたのは丹羽圭子という人物である
宮崎駿も脚本としてクレジットされているが、宮崎駿にはそもそも脚本を書くという能力はないため
プロの脚本家である彼女がほぼすべての脚本を担当したのは明確である
しかしこれまた世間は宮崎アニメと勘違いして劇場につめかけた
両映画はやはり大ヒットしその年の興行成績で第一位となった
こうした原作者を愚弄し、観客を欺く悪質商法、「宮崎ブランド名義貸し量産商法」を断じて許してはならない
948 :
名無しさん名無しさん:2014/04/11(金) 11:32:03.99
■宮崎詐欺の恐るべき手口そのB 「引退するするかまってちゃん詐欺商法」
宮崎駿は少なくとも過去6回引退を表明しているが、そのたびに前言を翻し何事もなかったかのように復帰している
「風立ちぬ」の際のように引退の表明は少なからず宣伝効果を発揮し、観客への過大広告として機能する
この「引退するするかまってちゃん詐欺商法」という悪質な手口は宮崎駿の常套手段である
例えば「風立ちぬ」の事例をより詳しく分析してみるとその恐るべき悪質さが明確になる
600人以上の報道関係者を集め国内のマスメディアをジャックした引退会見の日取りは9月の頭であった
これは夏休みが終わり興収がガクッと落ちはじめ、ちょうど参加中のベネチア映画祭のコンペ部門が開催されていた時期であった
したがってこの引退表明は興収の積み上げと賞狙いのためのパフォーマンスであることは否定しようもない
幸いなことに海外では引退詐欺を非難するメディアもあわれれ「風立ちぬ」はベネチア映画祭では無冠に終わった
しかし国内では大々的な報道により右肩下がりだった客足は跳ね上がり、100億は厳しいと見られていた最終興収は120億まで伸びた
その後宮崎駿は例のごとく「鈴木さんの陰謀だった」「ボランティアなら長編もやっていい」と引退を撤回する動向をみせている
日本人は何度騙されれば目を覚ますのか?このようなペテン師に映画文化を蹂躙されて恥ずかしくはないのか?
この悪質な「引退するするかまってちゃん詐欺商法」を断じて許してはならない
逆襲のシャアはラストの余韻がいい
更にエンディング TM NETWORK「BEYOND THE TIME メビウスの宇宙を越えて」の曲がいい
富野作品と小室メロディの融合。。。素晴らしい
ある意味傑作ではあると思うが
ある意味と頭につけたくなるのが逆シャア
そんでもって北久保っちはそれなりに実力のある演出家だが
頭にそれなりにとつけるのがふさわしいレベルの演出家
特別際立った作品もなく存在自体どうでもいい
作品作るような職業って残酷だよね自己評価は高いんだろうけど
それに見合う程の実績はないのが第三者にもわかっちゃう
この便所の落書きで語るほどの存在でもない
逆シャアはガノタ以外には駄作でしかないからな
あまりのしつこさに北久保に質問を止められたアンチがこのスレにいたのか
見苦しいな
ところで北久保って誰?
北久保も知らないようなやつが業界板に書き込んでるのはどうなんだ?
まあ知らなくても特に問題ないお人ですしおすし
精神的浮気ワロタ
女の揉め事で日本海まで狭いシトロエンでツーショットの宮崎と押井。
映画にしてもらいたいシーンだな。押井の実写あたりに良く似合う。
アナと雪の女王は3DCGで作った
ブロードウェーミュージカルのPV
技術的には素晴らしいし楽しいけど
内容はディズニーのアトラクション程度
話自体は15分でまとめられそう
魔女も恋愛も省いて姉妹百合とか
ディズニーにしては冒険した方だと思うけどね
さすがパヤオ、キモすぎる
ジブリはハーレムみたいなもんだったのかな。男性スタッフはこき使える宦官
ブ男は仕事で力を持って女をはべらすんだよ
小山田マキは偽ルパンに縛られてラムダの中に閉じ込められる
例によって宮崎の美少女イジメ演出が炸裂だった
ラムダはラピュタのロボット兵、小山田マキはナウシカの原型、最後はなぜかカリオストロの城
この頃の宮崎は面白かった。。。
今見るとヒロイン像が思春期の中学生の妄想レベルでちょっとさめるけどな
あえて考えないようにしてみると楽しめるよ
菜穂子も顔クラリスかクララだから
小山田マキの髪型は「母をたずねて三千里」のフィオリーナと一緒だな
こけしみたいな顔で造作が縮こまってるんだよ
もうひとつの宮崎の新ルパン「死の翼アルバトロス」も面白かったな
やってる事がコナンのギガント上でのドンパチと変わず新味に欠けるけどど、思想もメッセージも一切ない
単純な娯楽作品で楽しめた
宮崎とスラップステック系は相性がいいと思う
「紅の豚」の中盤の飛行機の墓場とか、あんなメッセージいらん
雲海に漂う飛行機最高じゃん、メッセージ?なにそれ食べられるの?
ロリコンキモ豚のポルコこそパヤオの自画像
人質は全員幼女でなぜか半裸になるシーン
海外ならペドフィリア確で逮捕へ
>>972 飛行機乗りの情熱とか英霊の魂とか色々解釈はできるわなぁ
俺はあの辺の映像表現は苦手なのよ
俺もカリ城からホームズの頃が一番好き
ただ、漫画のナウシカは傑作だから駿に思想性を求める心性もわかる
紅の豚で好きなのは、
ミラノ離陸シーンと、隠れ家の遠景だけだな
飛行機の墓場とか、中途半端な感傷はいなん、
ケツが痒くなる
「紅の豚」は原作にないジーナというキャラも俺は苦手だったな
何だろうねぇ、あのキャラは...中年女性への目配せか、または目くらましか
声優の加藤登紀子も東大出のインテリでどうにも好かん高飛車な女だしw
宮崎の本音はクラリス似の美女と一緒に好きな飛行機に乗って恋の逃避行だろが
ナウシカが庵野監督、望月智充演出でOVAになった夢見た
何故かポンポコの狸が登場
>>977 演技棒だったしね
あのジーナの店ってのは、「風立ちぬ」の避暑地のホテルなんだ
庶民とは違う、というパヤオのイケ好かなさの象徴みたいなもん
エリートだけでつるむ庶民は立ち入り禁止みたいな場所か。
都合の悪いところは見ないで済む所
ラストのフィオのモノローグ「私はジーナさんととてもいい友だちとなった...」
プラトニックな愛人同士良くなりましたという感じで、まさに宮崎の理想のオチだったね
え
まじで
そうそう
985 :
名無しさん名無しさん:2014/04/18(金) 19:45:26.45
加藤登紀子の歌もなんか苦手だ この人の思想が透けて見えるから...
CGアニメ「キャプテンハーロック」の挿入歌もこの人だったな
松本曰く、メーテルのモデルは加藤登紀子らしい。。。あぁ幻滅だよ