【銭銭銭】松本零士権利関係総合23【盗盗盗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
岡田斗司夫、田中公平、山本弘「オタク座談会 封印」

p127
岡田 こないだ、あるマンガ家の人から電話かかってきて、「君のオタクのパクリの系譜に新しいやつを加えてあげよう。実はガンダムというのは、僕がアイデアの元だ」と言われて。まあ、けっこう有名な漫画家の人なんですよ。
「ほんまかよ…?」とか思うて聞いたら――○○○○なんですけどね、載せんといてね(笑)。
山本 何のパクリやて?

p128
岡田 「なんでパクリかと言うたかというと、僕は□□□を作った時に、ジャスダム基地の名前を考える時に、ジャスダム、ガンダム、ドンダムと3つ考えた。その3つを確か原稿用紙の端に置いておいた。誰か見たに違いない!」(笑)。
田中 アハハハ! それ、どこに置いといたんや? その原稿用紙は。
山本 なんで漫画界ってそんな人ばっかりなんやろうね(笑)
田中 いや、○○○○はそういうとこある。
山本 ガンダムもそうだし、ヤマトもそうやけど、なんでヒット作とばす人てヘンな人ばっかりなんやろ(笑)?

事例1 「宇宙戦艦ヤマト」著作権関連
事例2 槇原敬之「約束の場所」の歌詞
事例3 「ガンダムはワシのダンガードAのジャスダムのパクリ」
事例4 「うどんやそばは誰でも作れる。マンガと一緒にするな」
事例5 「著作権武士、『著作権は世襲制』」
事例6 「松本先生はブラックホール。古書を貸すと戻ってこない」
事例7 「ルーカスはわしのキャプテンハーロックの企画書をパクった」
事例8 「スピルバーグのETの台詞はわしの10000年女王の台詞と同じ」
事例9 静岡ピンクサロン招待事件
事例10 「東北新社にヤマトの著作権はない」
事例11 「ナウシカはわしがネーミングしたのをパクられた」
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1292932573/
2名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 03:22:43.43
銀河鉄道管理局よりお知らせです

「電波様」「鉄朗の人」「いつもの人」は自分の巣にお帰りください。
住民の皆さんはIDによるあぼーんでスルーされることをお勧めいたします。

特徴:
・ブラウザ使い。ID判別が出来ない。相手のも自分のも含めて
・初めは綺麗な言葉遣いを使う様に心がけているけど、レスを続けると段々悪化して、素性を現す
・性格はとても幼稚で粘着性がある。ストーカーと同じ心理状況に陥っているものと思われる
・独自理論のみを展開して人の話を一切聞かない。日光の3猿の様な人物
・一方的に不利になると、違う話をして話題をそらす
・作者への偏愛傾向がある
・自作自演レベルの低レスしか出来ないレベル
・最後まで自分のレスで終わらせないと気が済まない、2ちゃんねる中毒
・中毒なのに、2ちゃんねるの他の板とかの事情を全く把握していない
・問題が生じると、24時間体制でスレに張り付いて、レスの1つ1つを監視する
・自分には全く問題は無いような素振りをする
・既にテンプレで拒絶されている事実に気付いていない
3名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 03:24:23.26
松本銭士関連スレではひどいデマを流してる奴がいるよね。

・2009年、ルーカスフィルムは松本銭士作品を制作中
・999実写&アニメ映画とGヤマトと新1000年女王にフジサンケイグループが出資
・さらにスポンサーはトヨタとサンキョーと小学館
・2009年9月9日に999実写映画化が発表
・仮面ライダー電王のCGは実写999の礎でCG班を実写999で起用
・スターウォーズの資料本にハーロックから影響されたと記述
・ヤマト復活篇はほぼ単館上映
・ヤマト復活篇に宮川泰の音楽は使えないしささきいさおは協力しない、伊武雅刀も参加しない
・ヤマト復活篇に東北新社は関わりを持たない
・ヤマトパート1の企画書はワープロで印字されている
・ベンチャーソフトと松本は契約していないけど契約解除した
・鉄腕アトムミドロが沼は松本がサブキャラを描いた
・999実写版は東宝が製作で女優にオファーして了解済み
・マンガ家で紫綬褒章と旭日小綬章を受勲したのは松本銭士だけ。
・松本銭士は「東北新社にヤマト著作権はない」と主張してない(裁判で主張)
・ヤマト実写版のプロモには松本銭士が参加
・松本が999スタッフをピンクサロンへ連れて行ったというのは事実無根
・実写ヤマトはもともとは999実写企画でヒロイン稲森いずみの東宝の企画 ←New
4名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 03:24:56.99
【松本銭士先生のクレーム歴】

岡田斗司夫に電話してガンダムがどーたらこうたらとか教授したり、
加藤あつしが「カメレオン」で999パロやったのを説教して封印させたり、
「財界展望」執筆ライターの小池正春に深夜12時に1週間の罵倒電話したり、
倉敷市の映画館に最初は名前を伏せて電話してあれこれ指図したり、
おたくWeeklyのコラムライターに謝罪文を書かせたり、
西原理恵子を呼び出したり ← New
5名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 03:27:26.41
松本銭士先生「ナウシカもガンダムもわしが考えた」


2011年02月15日 00時00分00秒addictoの投稿
松本零士インタビュー〈パート3〉
http://ameblo.jp/addicto/entry-10799336670.html

>それで企画書というのは、業界関係者の目に触れるから、しかたない。
>先に使った方が勝ちだから、それは(※ナウシカについて)とやかく言わない。
>
>ガンダムだって、『ダンガードA』(1978)の企画書に、宇宙空母の
>名前の候補で、ダムを最後につけてくれと言われて、バンダム、ジャスダム、
>ドンダムと並んで、ガンダムも提示したんです。
>
>私は自分で射撃もやってるから、ガンをつけてみたが、『ガンフロンティア』も
>先に書いていたし、収まりも悪いから、最終的にジャスダムになった。
>
>
>ところが名称案は渡しちゃって、活字になって出回ってしまう。
>目に触れれば誰か使いますよ。それはそれでいい。
>ガンダムもナウシカも、がんばってくれたでしょ。
6名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 09:51:41.42
CR-ZEROの奴、かいちょう1113さんに叩かれてからヤマトクルー談話室に書き込まなくなったな。
負け犬め!
もう来るなよボケエ!
7名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 12:58:26.53
麻上洋子もMIXIにいたよ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=18324450
8名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 14:42:10.45
9名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 15:06:42.92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1274963301/
http://megalodon.jp/2011-0226-1827-36/yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1274963301/
943 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/24(木) 11:55:24.97 ID:???
これ松本零士本人が止めるべきじゃないの?
それともこういう売名やるオッサンなの?

944 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/24(木) 12:37:42.15 ID:???
「ガンダムもナウシカもワシが名付け親じゃ!だから幾らかの報酬を得る権利があるはずじゃ!」
ぐらいの事を言ったんならともかく、いちいち目くじら立てる事でもないな。
「ワシが若い頃にゃ、毎日朝鮮学校のクソガキをボコボコにしとったもんじゃ!」
って、大袈裟な武勇伝を(頼みもしないのに)聞かせる定年間近のジジィと一緒。
「はいはい、すごいすごい」
って聞き流してりゃいいだろ。

946 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/24(木) 13:38:43.68 ID:???
槇原敬之にイチャモンつけたときと同じだな
たまたまかぶっただけだとは考えられんのかね

947 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/24(木) 14:25:36.32 ID:???
新しいものを生み出せない創作者は
老害と言われる前に表舞台から身を引くべき
富野はこうなって欲しくないな
10名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 15:08:22.88
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1274963301/
http://megalodon.jp/2011-0226-1827-36/yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1274963301/

949 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/24(木) 16:01:45.99 ID:???
そんなにパクられるのが嫌なら不用意に外部に漏らさなきゃいいだけの事で、松本自身が迂闊なだけなんだよ。
昔「ハーロック」とか「999」はまずTVアニメ用として松本自ら企画書作って局にプレゼンしたもののダメで、
その時企画書のコピーとかを考え無しに「欲しけりゃいいよ」なんてファンにバラ撒いたりとかもしてる。
それを後で「盗用されたらヤバい」と思って慌てて両作品とも漫画化したんだから。松本ってのは所詮そういうヤツ。

951 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/24(木) 18:01:55.35 ID:???
おとなげなくブチキレた富野・宮崎の両氏がコテンパンに論破して松本赤っ恥www
…なんて展開を期待したい所だが、今の松本なんか相手にしないよなぁ。

954 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/24(木) 21:54:01.82 ID:???
面白爺さんは生暖かい目で保護しろよ

955 :通常の名無しさんの3倍:2011/02/24(木) 22:03:10.20 ID:???
999やハーロックやヤマトの頃はチヤホヤされてたのに、ガンダムシリーズや宮崎アニメとかにアニメファンが流れていって嫉妬心があるんだろうな
11名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 18:32:18.68
ヤマトクルーの連中ってキチガイばっかだな
12名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 22:10:01.64
2011年3月1日(火)  信仰心は物事を多角的にとらえることの障害になるのか?
今月も抽象的に行きます!
小林さんのブログほどではないけど・・・

一つの事に、私が「これが正しい」と思っていても、それが究極の答えとは限らない。
西崎・松本論争でもそう。
私の主張は正義だと思っていた。
しかし、松本氏に近い情報通の方の意見を聞くと、それが決して正しい答えであったとは言い切れなくなった。
(宇宙戦艦ヤマトが西崎氏の作品である事に揺らぎはない。)
私の知らなかった当事者状況。
何故松本零士氏は暴走したのか?
そこには理由があった。
だからといって、彼らの行為は許されるものではないが、絶対悪ではないのも事実だった。


私が正しいと思う事も、それは万人に正しい事ではない。
視点を変えて物事を見極め、最良の答えを出すのが、本来の答えであろう。
だが、視点を変えられない人間は常に答えは1つ。
その答えは本人には幸せであるかもしれないが、他人からは????なのかもしれない。

そんな状況、最近実感した。
先日の倉敷オフでも・・・
はっしーさんの言葉は、『何故そうなるのか?』を私に実感させた。
私と違う意見にも、正しい『理由』が存在している。
私の答えが全てではない、それを実感させた『理由』・・・。

物事の事象を1つのアプローチで解釈するのではなく、多角的にアプローチする大切さ。
尊敬する書き手さんから学んだ事。
ヤマトファンから学んだ事。
---------------------------------------------------
http://www.newyamato.com/diary19.cgi
こいつ41歳だっけ? なにをいまさらだよな。
13名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 22:30:15.95
松本銭士先生、新スレおめでとうございます!
14名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 02:19:46.69
他人と交流することで物の見かたが変わるのなら、
9の部屋は柔軟でまともな人間だということだな。
CRもオフ会に参加したそうだが、彼はどうなんだろうねw
電波様もオフ会交流で意見交換してみたらいいんでないの?
15名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 09:00:46.87
5万円の復活編・同人誌ってどれくらい売れたか気になるなあ・・・
昔のヤマトファンが4〜50代のそれなりに金を持っていると踏んで大博打に出たんだろうか?
復活編のあの出来じゃあ5万円なんて買う気しないよ
16名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 09:02:43.24
そういえば復活編は大手出版社から恒例のムック、小説、コミックなどが発売されなかったようだけどなぜ?
総スカン食らったのか? それとも西崎が高い権利料ふっかけたとか?
17名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 10:20:56.03
>>16
SBヤマトは復活篇の時にはあった設定資料集すらない。
東宝なら通常パンフとは別の豪華パンフも出ると思っていたのだが。
権利料は西崎よりジャニ事務の方がやっぱり上手?
18名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 10:38:13.10
たしかにSBヤマトは出版物は小説ぐらいしか思い浮かばないね
40億突破の作品なんだからムック出せば売れただろうに
19名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 12:06:31.24
ジャニのタレントは肖像権の契約が細かいから
無理とは言わないが映画でのムック本は厳しいよ

設定資料はヤマト使うなら松本容認がいるけど
本人が表紙拒否したから駄目なのでしょう、きっとw
20名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 12:30:46.81
>>14

> CRもオフ会に参加したそうだが、彼はどうなんだろうねw

オフ会に大クロニクル持ち込んで宣伝の流れと思われ
21名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 17:31:08.15
>>12

>尊敬する書き手さんから学んだ事。

9に影響を及ぼしたこの尊敬する書き手さん誰?
影響を及ぼした人スゴw気になるな
22名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:06:01.40
ヒ管じゃなくね?w
23名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 02:09:03.40
CRは腰の低い普通のおじさんだよ。榎本よりは付き合い易い気がする。
24名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 02:44:32.66
>>23

お前、解りやすすぎw
本当に腰の低い普通のおじさんなら、
特定ファンダム内のその他全員から避けられていないよ。
どんな集団でも、皆から嫌われるような奴には、それ相応の理由があるから。
25名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 03:04:35.67
>>24
まあ常識的にそうなるわな

>>23はCR迎えてサークル活動すりゃええわな
大クロニクル関係で顔が利くんだろそいつ(爆
十分サークル活動に貢献して活躍してくれそうじゃないか(爆爆
26名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 09:11:11.88
>>25

もれなく電波様がサークル活動のメンバーとして付いてきます
27名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 10:08:30.20
>>24
自演っていいたいのかな。
良くわからんけど会って話をするとそんな感じだよ。
昔の事は知らんけど。まあ、若気の至りとかあるんじゃないの?

CRは、ちょっと独特な所はあるけど、話をすると
ストレートな熱いヤマト(西崎)ファンって感じ。
対して榎本はあまり表に感情を出さないタイプ?
CRの方が話はし易かったね。
一応両者と会って話をした感想です。
>>25
別にサークル活動したい訳じゃないし。

で、24とか25ってCRに会った事あるの?
なくて言ってるんだったら説得力ないよね…
書き込みとか伝聞で叩いてるんだったら君等はたぶんその伝聞以下かもね。
28名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 13:53:55.92
No.4-6511 エロDVD 2011/03/02 11:42
YUMIKO
復活篇の古代艦長の台詞がふと浮かぶ。「我々は支配などしない!共に生きるそれがこの世界なのだ!」
ネット世界にも、異種異根さんが居るのだなぁと思った今日の談話室。メッツラーさんの方が可愛いぞ。お子
さんもクルーに居るのに、大人の世界に幻滅されちゃうよね(涙)ヤマトファンなら、当然学んでいると思
うんだけど。(18時間前)
ワープディメンション
やっぱり、そういうのいるんだっと、今日は勉強になりました。(17時間前)
るい@wf205
コミュの登録はアクセスブロックのような対応って無理なんでしょうか。こういう輩のためにいちいち承認
制にするのも管理人さんの負担になりますし、開かれた場所ではなくなってしまいそうで。(17時間前)

真田工場長
何事かと談話室覗いてきました。事実関係がわからないので何とも言えませんが、YUMIKOさまが言う
ように新しいファンが離れていくのではと心配になりました(>_<)(15時間前)
YUMIKO
ワープさま 本当に、そう思いました。ほとんどの人はネットでも、会っても喋っても良い人ばかりなのに
ね。基本的にヤマトファンには悪い人は居ないと思う。人を信じていたいと思います。でも今日の出来事は
少し裏切られたような悲しい気分です。(15時間前)
YUMIKO
るい@wf205さま 難しいことですが、考えなければいけない時期に来ているのかもしれませんね。(
15時間前)
YUMIKO
真田工場長さま 掲示板が荒れるたびに、そう思っています。喧嘩の場になっていると、私でも観ていて書
き込みを躊躇しちゃいますもんね。新しい方ならなおさらです。子供さんが書き込んでいるのに、そういう
配慮もないのが悲しいです。(15時間前)
YUMIKO
中部のトピに談話室の文を、そのまま書き込みされ、土足で踏み込まれたような、悲しいのと怒りで指が震
えました。やんわりと丁寧に書き込んだつもりでしたが、後に葵さんがフォローしてくれて良かったです。
(15時間前)

次へ続く
29名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 13:54:37.15
o.4-6512 エロDVD 2011/03/02 11:56
No.4-6511の続き

あとちゃん
談話室、覗いてきました あそこで言うべきことではないというのが率直な感想です 自分の正当性ばかり
述べて   こんな大人を見るから子供たちが幻滅するんだって思います(15時間前)
なつ
関東防衛軍司令本部は、この人物の発言、登録を削除し、この人物のみの参加ブロックをかけました〜(1
4時間前)
緋村伊織
久し振りに談話室見ただよ。ヘンなヤツおりますな。しかし悲しい事に、ヤマトファンには、物語が軍国主
義なだけに、そ〜いう輩が沢山おりますダヨ。根底に流れるのは愛のテーマなのに、表面の戦いにだけしか
目のゆかぬ輩が多いだすダヨ。悲しい事だでショーミな話が^^。(9時間前)
*******************************
ヤマトのテーマを自分たちの都合いいように解釈し、陰口を叩く輩がヤマトファンですか?
確かに悪い人はいないようですね、YUMIKOさん。
小学生を出汁に使っていますが、本当は自分たちが私のハンネを気に入らないだけでしょう。私のハンネは
ね、性生活に満足してない方に限って過剰反応するんですよ。
図星でしょう?
それはともかく今回のあなた達は多勢で一人を叩きました。
それは卑怯じゃないんですか? そこのところをちょっと考えてみてはいかかでしょうか?
30名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 14:32:48.25
No.9-4565 エロDVD 2011/03/03 13:42
CR-ZEROさんの時もそうだけど、
ヤマパの連中って一人の人を敵に仕立て上げ叩くことで結束を固めているんですね。
ヤマパじゃなくて大ウルップ星間国家連合に改名したら?
ピッタリじゃないですか。(笑)
31名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 15:14:25.68
そう、結束にはでっち上げてでも大げさに叩ける仮想敵が必要なんです。
それが唯一組織の力を誇示するデモンストレーションになるんです。
32名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 15:28:15.73

状況も詳細も把握できず、いい加減な捏造話で混乱させる手口。
荒らしてるやつは、おそらくヤバイ状況で身内からもハブられそうな電波様か、
ヤマパを敵視する鶏でしょう。

ヤマパ会長「かいちょう1113」は西崎マンセー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298593995/
> 26 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2011/03/03(木) 09:42:54.15 ID:ot1ZAjkc0
> 会長の事で思い出した。
> ずいぶん前だけどE社関係者が言ってた事。要約すると
> 「ヤマトファンもピンキリ(たぶん経済的な意味)でピンがお医者さん、キリがタクシー運転手」
> タクシー運転手やりながら今でもファン活動をやっている人がいると
> 言ってたんだが、これが彼の事なのね。
> タクシー運転手をキリっていうのもちょっとあれだなぁと思ってたんだけど、
> 不況でいろいろと大変そうだよね…
33名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 16:27:32.70
タクシードライバーか。完全な負け組じゃねえか。
だからヤマパはダメなんだな。
34名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 16:52:53.00
>>31
ヤマパって最悪だね
35名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 17:04:00.98
自称編集と言い張るお手伝いさんといいトコ勝負なんじゃないかw

そんなにエナジオや西崎と関わりたかったのか?
映像の仕事でもやれば良かったのに
アシの頃、当時麹町にあったW社によく届け物行ったよ。
36名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 17:06:28.78
CR-ZEROもヤマパもヤマトを汚しているぜ!
37名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 17:27:27.04
ここは銭士先生のスレだぞw
38名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 19:26:16.09
西崎を崇拝する奴にはろくなもんがいないことがよくわかったwwwww
39名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 19:44:38.15
>>32
>おそらくヤバイ状況で身内からもハブられそうな電波様か、
だいたい電波様に身内っているのか?
電波様がハブられるっていったい?(爆)
仲間がいないから電波じゃないのか?(爆)
40名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 20:00:55.04
>>39
零士サポーター仲間からはとっくの昔に「自重汁」の警告が出ていたな
すでに切り捨てられて久しいのではなかろうか
41名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 20:06:49.96
違う。敵対する仮想敵の関係者を電波と呼んでんだよw
つか自分から見ると一方的に親父の遺言がどうしたのトンデモ論理で
素人信者に吹込んで煽らせる関係者のがホントだとしたら電波w
じゃまっつんが己のとこの5万本認めなかったら、出さないのか?って逆に問いたいわw
ぶっちゃけ要はヤマトは東北新社が許諾したら誰でも出せんだろうってw
この場合おまいらこそがハブられてんだろうってww
42名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 20:12:43.74
>>40
零士サポーター仲間ってどんな仲間誰だよとw
ヤマパみたいなもんか?とw
で、電波もそのサークル所属だったんか?
その仲間にハブられると、本人どうヤバいんだとw
43名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 20:19:48.23
>>41
SB製作委員会にハブられて外されてたし
会社の米櫃空で教祖死んでっから、ハブられフラグ立ちまくりの火の車で必死なんだろ
44名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 20:52:35.45
>>32
それは捏造とかではなくて残念ながら事実なんですよ。
電波でもCRでも鶏でもない1ヤマトファンです。
45名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 21:01:06.85
>>41
> じゃまっつんが己のとこの5万本認めなかったら、出さないのか?って逆に問いたいわw

ほほう。旧シリーズとは違う復活篇の商品化で、
松本の許諾が必要だったり、意向が反映されるのかな?w

松本は復活篇の原作者なの?
それとも出資したの?
松本自身がそう言っているの?
自分から無関係だからクレジット外すように言ったんんじゃないの?

それがまかり通るなら、
確かにガンダムやナウシカの原作者も松本だよねw
やっぱりそういう考え方なのかな?
46名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 21:18:17.48
>>27
両者と面識あるとしながら、
一方は榎本と実名出しておいて、もう一方は匿名のまま。
中立を装うには説得力無し。
47名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 21:26:04.85
>>41-42
素早い反応乙でした、電波様w
本気で仲間がいないのね、可哀想に
48名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 22:02:54.49
>>39
図星でノコノコ現れたね(爆)のキチガイ^^
49名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 22:08:01.04
ヤマトパーティー、ヒ管と連絡取ろうとしてるんでしょ?
大栗の秘密マダ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
50名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 22:08:14.69
ここ、松本銭士先生のスレなんですけど・・・
ファンのことなら、ネットウォッチ板でやってもらえませんか?
51名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 22:13:37.30
結局CR-ZEROは2ch工作活動か、
相手の見えない所でmixiのいじめられっ子日記で虚勢張っているようにしか見えない。
談話室を荒らす「エロビデオ」「エロDVD」も
新規アカウント取っての報復のつもりに見えるな。
52名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 22:15:03.29
>>50
それはちがう、最初から電波様隔離とヲチを兼ねたスレだから
どうやら関係がありそうな現状なら問題なし。
53名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 22:18:13.30
「エロビデオ」「エロDVD」はCR-ZEROだったのか!
54名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 22:19:13.25
やっぱヲタ・コミュで女に嫌われるようなオタ男って粘着質で
いかにも嫌われるようなことしか出来ないクズだよな>自称黒肉編集の男
55名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 23:36:48.22
お手伝いが編集者を名乗るスレはここですか?
56名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 00:50:36.96
有志の親睦会を途中から来て無断でヤマパと称して取材させる事に似ている気もする。
57名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 02:11:56.75
>>53
むしろ手口がヒヨコ戦艦に似ている
58名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 07:08:16.47
>>45
違うだろ?
東北新社が許諾すりゃ出せるもんを
絵名塩が許諾しないもんがリーリースされたら
さも違法だなんだと喚くんなら、逆もまた然りだと言いたいんだろ?
松本の方は東北許諾無しでも、松本単独許諾での商品だって実際あるじゃんか
あの豪華本復活編って言いながら松本の絵を使ったものも入れてただろ?
59名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 09:23:28.40
松本の会社で管理してる原画やデザインを使った商品化だと
例えヤマト題材であっても松本許諾だよ
ヤマトミュージアムとか敦賀のグッズや
高級版画類なんかはそれに当たるっしょ
絵画原画類はゴッホやピカソと同じで描いた作者に権利帰属だから
60名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 09:47:50.70
ヤマトパーティのジジイ、ババアがイヤでヤマトクルーに書き込めない若者も多い。
61名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 10:38:03.22
「エロビデオ」「エロDVD」談話室から消えやがったw
スッキリしたわw

No.9-4579 福科考∞譜観機関部 隊員見習 2011/03/03 20:56
拍手八
62名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 11:53:09.96
>>61は福科考∞譜観機関部
63名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:01:38.72
   『 ラスト・エモーション 』
             
 地球防衛司令室・管制室・・・突然現われた敵に瞬く間にジリジリと
追い詰められ、なおも果敢に応戦する古代守。全身傷つきながらもコ
スモガンを握り必死の応戦、しかし、数が違いすぎる、どんなに勇敢
な歴戦の戦士であっても、もう応戦できる数ではない。

 その瞬間、彼の肩を射抜く閃光。その勢いで後方に飛ばされる。

と、窓の外。離陸していく高速艇。守の目測があたっていれば、弟・進
たちを乗せて発進した高速艇。

 守の顔に会心の笑みが浮かぶ。

「やったな,進」

 と彼の顔が苦痛に歪んだと思うとその場に沈み込んだ。





   
・・・あれからどのくらいの時間がたっただろうか。古代守は不条理
な状態のまま、敵の処刑を待っていた。ひどく身体が重い。おそらく
戦闘の末、被弾した時の破片が体内に出血を引き起こしているのだろ
う・・・自分の生命があと残り少ない事を彼は悟っていた。
-------------------------------------------------------
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7692796
ここまで読んだだけでいかにつまらないかがわかる。
64名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:11:38.57
>>63
人が好きにやってるものを、ここで晒す意味は何?
65名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:34:17.95
>>59
和解書嫁
印刷関係に関しては、最初から西松の間で確認されている
その解釈なら映像からのピクチャーは一切使えねぇぞ銭士
都合のいいところだけ銭士もち出すんじゃねぇよ

>絵画原画類はゴッホやピカソと同じで描いた作者に権利帰属
死後一定期間過ぎりゃ法的な権利帰属なんかねーよ、バーカ
66名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:35:51.26
ヒヨコ戦艦は口が悪いなぁ。
67名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:50:04.76
CR-ZEROはもっと姑息だぞ。
68名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 16:11:50.91
>>62その理論なら「エロビデオ」「エロDVD」本人かw
好きだねそういうの ワロタワロタwm9(^Д^)
69名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 06:18:37.58
>>65
>印刷関係に関しては、最初から西松の間で確認されている
>その解釈なら映像からのピクチャーは一切使えねぇぞ銭士
古いアニメのピクチャーなんて今時使いませんが
その場合でも東北新社が許諾しますから大丈夫です。
てか、現在進行形で松本単独許諾商品も正規売買されていて、
どこからもこれに異議なんて唱えられていませんので。
70名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 07:14:42.29
松本単独許諾商品つーのは具体的にどんなもの?
71名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 07:57:45.07
>>69
> 古いアニメのピクチャーなんて今時使いませんが
よう糞電波^^
だから出来が悪かったんだよな黒肉(笑
72名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 08:12:25.91
OCN寄生虫いや規制中じゃなかったっけ?
73名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 11:33:41.41
>>68
よくわかったな科考∞譜観機関部。
俺がえろDVD=CR-ZEROだ!
まだボコボコにしてやるぜ!
74名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 12:24:29.45
No.4-6519 福科考∞譜観機関部 隊員見習 2011/03/05 12:17 オフ会「宇宙戦艦ヤマト#オフ音楽集 〜序曲〜」♪

宇宙戦艦ヤマト音楽集ならぬ、「宇宙戦艦ヤマトオフ会音楽の集い」より通称「宇宙戦艦ヤマト#オフ音楽
集」
本日“仮募集最終日”となりました!
開催予定日:3月19日
開催予定場所:上野の某所
オフ会の内容については、音楽を鑑賞しながらトークがメインとなります。(+αカラオケ)そして、場の
流れに沿って臨機応変に・・・・「参加者各自CD持参で、好きな曲について語り合う」というのを是非と
も必須でやっていきたいと思っています。^^
その他+α(※宇宙戦艦ヤマト音楽編等)的なことは検討中です。
※とても簡単にまとめた宇宙戦艦ヤマトの“音楽”についての映像作品です。あまり宇宙戦艦ヤマトの“音
楽”について知らない方向けに過去、自分が作ったものです。
兎に角、音楽を通じて交流をすると共に、それぞれ何か新たな発見があればなと思います☆
まだまだこのオフ会は「序曲」の段階です。そして自分もヤマト関係のオフ会企画は初めてですので、もし
かしたらゴタゴタになってしまうかもしれませんが、参加者の皆さんが楽しめるよう、一生懸命頑張りたい
と思います。

今回“仮募集”という形で募集をかけているのですが、3月19日開催予定の今回のオフ会のみ、諸般の事
情上により、参加人数によって左右されてしまう関係で仮募集となっています。
もしも今回開催が出来なかった場合、次回に持ち越しという形を取らせていただきます。

尚、仮募集だけでなく、今回は無理でも今後の当オフ会へ参加したいという方がいれば、仮募集フォームを
使い、その旨をお伝えしていただければと思います。
今後のオフ会開催を公知する上で、ブログ公知、メール公知の手段を考えています。ブログをマメにチェッ
クしていただければとは思いますが、より円滑に公知及び募集をかける上で、メールが一番だと思いますの
で、メール公知希望の方は仮募集フォームを使い、その旨をお伝え下さい。
【宇宙戦艦ヤマト#オフ音楽集 〜序曲〜仮募集フォーム】
http://form1.fc2.com/form/?id=636040
----------------------------------
これに参加すれば科考∞譜観機関部の顔がわかるわけだな( ´,_ゝ`)クククク
75名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 13:22:34.07
>>69
>てか、現在進行形で松本単独許諾商品も正規売買されていて、
>どこからもこれに異議なんて唱えられていませんので。

そんなこと断言できるのは
その商品扱っている零細メーカーだけだと思いますけど?
やっぱり噂通りの人?
76名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 13:58:46.51
版画屋や、箱物施設の企画商品なんてやってたか?あそこ
つかゼロの扱ってるヤマト関連商品だったら、全部正規に東北許諾ばっかだよ。
77名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 14:03:32.07
>>71
>だから出来が悪かったんだよな黒肉(笑

なに言ってんだか、フレーム枠一杯モロ使ってただろw
奥付けの注意書きだと、松本許諾と東北許諾を是々非々で使い分けた編集だよw
78名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 14:07:49.61
同人クラスの本の方がマシな仕上がりだったよなクロニクル
79名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 14:13:22.73
>>70
今んとこ零時社原画類を使用した版画商品や
それらの元絵を使用した文具類や、パッケージ絵にしたスイーツとかになってて
公共自治体関連の広告として使用されたりしてる
もちろん自身の秋田書店や、小学館のコミックスにも(C)東北新社のコピーライト無し
最近は、旧イラストに限らず松本の会社で書き下ろした新イラスト図版なんかも次々使用されてる
80名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 14:19:30.67
>>75
その零細企業ってモツ鍋コケコッコーだったら笑えるw
確かに(C)松本零士のヤマト商品はあっても
(C)モツ鍋コケコッコーのヤマト商品は絶対無いww
8175:2011/03/05(土) 14:33:34.65
残念でした、大栗安○先生のところのつもりで書いてましたw
反応あるとは・・やっぱりね

>>79
だから確認書にきちんと書いてある、読めよ文盲w
出版に関しては銭先生の持分だと

>【確認書(2003年7月5日付)】抜粋
> >第1 同和解書1項で甲が新著作物ならびに別紙作品目録記載の各映画の
> >   著作物を利用したその他の映画の著作物を製作することについて、
> >   乙は絵画の著作物の著作権者として甲および乙が承諾したものに対しては
> >   一切の権利行使をしない。

> >第2 乙は別件映画に関する絵画の著作物の著作権者として、その絵画について
> >   甲の承諾を得ることなく商品化をしない。
> >   但し乙が甲とともに既に契約したものや、当該絵画を平面著作物治して複製し、
> >   自己の作品としてそれを展示、出版することはこの限りではない。

>  注)甲:西崎氏/乙:松本氏/丙;艦゙ンチャーソフト
>    新著作物:甲「復活篇」/乙および丙「大ヤマト」
>    別件映画:別紙(未公開?)作品目録記載の各映画の著作物
82名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 14:35:56.94
>公共自治体関連の広告

ヤマトが入ってるもの上げといてね
具体的な自治体などの名称も入れ、商品は何もねw
83名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 16:19:07.65
CR-ZEROはいつまで逃げ回るつもりなんだろう?
騒ぎの原因が釈明なり謝罪をしないで、このままフェードアウトするつもりかな?
アピールしたかったはずの黒肉もマイナスイメージしか付いてないし、
結果的に自爆ネガティブキャンペーンにしかなってないよ、これ。

本当の関係者にとっては、いい迷惑だよな。
84名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 16:24:36.51
ヤマト入ってるの練馬区とか呉のミュージアムろか敦賀とかじゃね?
いろんなグッズとか食べ物とかね
版画関連は(ポスターとかファイルとかカード類とか含め)昔だとアートコレクションハウスで、
現在は去年11月ぐらいにのSBのフヲーラム試写模様と一緒にフジの朝番組でやってた
池袋の東武百貨店松本展のだと、アートスペースってとこじゃなかった?
85名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 16:31:14.51
>>81
>残念でした、大栗安○先生のところのつもりで書いてましたw
だからそこのヤマト関連商品は、明らかに東北新社の正規許諾商品ですよと。
>出版に関しては銭先生の持分だと
旧作題材はPSとかタイピングなんか見てると東北新社が許諾すれば
出版以外でも松本で出せるみたいですですけどね。

それと新規書き下ろしに関しては、もう松本の作家性ってことで除外項目があるから、事実上本人フリーでしょう。
86名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 16:35:21.43
ヤマトのリライトだとやはり許諾は必要かと。
87名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 16:55:45.65
>>86
必要ないでしょ。
てか、どこが文句言って行くの?って感じがする。
松本の方も大人の対応で東北に対しては筋通してると思うから、無問題じゃない?
東北はエージェント業務に徹して、単に利害が一致したらそれでいいんだから。
88名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:04:10.76
>>86
>ヤマトのリライトだと

リライトしちゃったら。もうそれは松本の作家性から創作された完全オリジナルデザインです。
旧作アニメオリジナル映像ピクチャーの上から精密模写や、コピーでもしない限り、
(今更そんな無駄な作業の必然性も無いし、需要もないですが)問えないと思います。
89名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:04:12.93
>>87
宇宙戦艦ヤマトのタイトルを出す以上東北新社の許諾は必要でしょ。
90名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:06:39.49
>>88
ヤマトのリライト と ヤマト風松本オリジナル は全く別ですよ。

如何に松本でもヤマトのキャラ・メカを用いた画だったら、当然許諾が必要になります。
91名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:07:44.67
>>89
そもそもタイトルに著作権は発生しませんよ。
例えば「宇宙戦艦大和」ってのは松本零士が先に出してるタイトルですよ。
「新宇宙戦艦ヤマト」「スペースバトルシップ・グレートヤマト(Gヤマト)」も
コミックスがリリースされてますので小学館の自由だと思われます。
92名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:11:38.47
>>91
商標権
93名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:15:06.39
>>90
>如何に松本でもヤマトのキャラ・メカを用いた画だったら、当然許諾が必要になります。
どうでしょうねぇ。
実際に新規書き下ろしイラストであっても、現在進行形で、
(C)松本零士コピーライト扱いで、難なく出せているので、通っていると思われますがねぇ。
東北新社以外に異議を申し立てる権限があるところも無いでしょうが、
ここと松本零士は事前契約してるみたいですからねぇ。
他はどうであれ、松本零士は特別だと思われます。
あの大ヤマトのCR裁判でさえ東北新社は、
ベンチャーやサンキョーは著作権侵害で提訴出来ても、
原作者でデザインしてる松本零士自身は提訴してない訳ですからねぇ。
94名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:22:02.12
>>92
映像作品の商標権は、西崎長男からかつて無効にして取りかえした東北新社管理でしょうけど
それを松本零士に振りかざすとは到底思えませんねぇ
東北新社は著作者人格権を著作権とセットで持ってませんし、松本零士も現在ヤマトコンテンツ運営維持に関してで、
東北新社との間で相互協力には契約上応じていても、基本的に人格権不行使の契約の類いには応じていませんからねぇ。
95名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:23:52.00
96名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:30:33.66
ウィキ見たって本当の事なんて分りませんよ、誰だって編集可能なんですから。
97名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 18:20:29.33
>>92
小説・マンガ・映画の作品のタイトルそのものには
商標権は認められていない。作品のタイトルに
商標権がないだけで、関連商品やサービスに商標権
はあるが、それはともかく著作権を侵害しない
オリジナルの内容ならば、「宇宙戦艦ヤマト」の
タトルの作品を発表しても商標権侵害にならない。
そもそも書籍の名称に商標権が認められないのだから。

作品のタイトルが商標権侵害にならないことについては、
判例が存在する。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/7A0ABAABDA01ACF249256A7600272B2B.pdf
著作物の題号について、商標権侵害が認められる
とするならば、一旦商標登録された題号については、
他の著作者は商標権者の許諾を受けない限り使用
できないことになってしまう。その結果、著作者は、
その創作した著作物に題号を付する際に、その著作物が
媒体に収録されて商品化されることが予定されている限り
(ほとんどの著作物は何らかの形での商品化を予定されている。)、
同一の題号が媒体について商標登録されているかどうかを
調査することを余儀なくされることとなる。

しかし、このように著作者に対し登録商標の調査を強いる
ことは、著作者の創作活動の自由を厳しく制約し文化の発展を
著しく阻害することが明らかであり、現在の著作活動の実態に
照らしても甚だ非現実的であって、到底容認できない。
98名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 18:27:23.81
>>96
Wikipediaの記述であってもソースがあれば、
信頼性を担保することができる。

これを検証可能性といって、Wikipediaの3本柱の一つ。

だから、松本銭士信者がWikipediaに書いた
「銀河鉄道999を東宝が実写化。メーテルは稲森いずみ」という
頭にウジが沸いた妄想はもちろんソースがないので、
Wikipediaでも「要出典」とされたあげく削除された。

Wikipediaは、松本銭士狂信者のようなキチガイが編集可能なのは事実。
ただしソースを要求されて出せないときは記述を削除されるという
自浄作用がある。出典のない記述を繰り返すユーザーは悪質として、
投稿ブロックされることもある。

何年にもわたってソースのないデマを書き続ける松本銭士信者(>>3
がいる2ちゃんねるのヤマト関連スレよりも遥かに健全であろう。
99名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 19:47:03.68
なんでもいいけど、一般人は2ちゃんの屁理屈より、出てる物で判断しますから問題ないです。
100名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 20:17:48.00
>>93
宇宙戦艦ヤマトに関しての話題に大ヤマトとか馬鹿かw

>>99
一般人の認識は裁判中毒
101名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 20:22:05.69
復活篇スレでKY発言中の銭狂信者ID:tT0HoqQUは>>99か?
お前の妄言はヒヨコ戦艦並みだ。
102名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 20:25:26.06
ヤマト関係のスレで頻繁に名の出てくるヒヨコ戦艦ってだれ?
103名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 20:32:50.88
>>102

【雪隠詰め】ヒヨコ戦艦【現実逃避中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1296883018/
▲此処のテンプレに解説があるから読んで
104名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 20:48:01.38
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

先生、今日も部下達が大活躍の一日でしたね
105名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:13:27.02
>>99
>一般人は2ちゃんの屁理屈より、出てる物で判断しますから問題ないです。

そうですね。

ヤマトの図版に(C)松本銭士は出ていない。

よって、
ヤマトそのものの著作権もデザインについての著作権も
松本銭士先生にないというのが一般人の見解です。
106名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 13:52:46.05
松本銭士信者のホラがまた一つ晒されました

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1298785482/286

286 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/03/06(日) 09:01:47.53 ID:???
>「宇宙戦艦ヤマト」のタイトル決定、企画書がまとまり西崎と豊田でテレビ局まわりして読売テレビで放送決定
> ↓
>「ヤマト」のタイトルが決定して、テレビ放送が決まった後に
>参加したのが松本。

あれ?「アステロイド6」の企画で読売テレビに売り込んで却下されたこととか、
松本が参加して「デザインが変更になってから読売テレビのOKが出た」ことは
どうして触れてないのかな?
107名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 13:55:03.68
【松本銭士狂信者のホラその1】
「アステロイド6の企画で読売テレビに売り込んで却下された」

【真実】
企画を却下したのは読売テレビとは別の関西のテレビ局。
そして企画を持ち込んだのは、アステロイド6ではなく、ヤマト。

【ソース】
豊田有恒「あなたもSF作家になれるわけではない」 (徳間書店)
|「宇宙戦艦ヤマト」があれだけあたったのには、
|理由があります。これまで誰もやったことのない
|題材を手がけたからです。
|その点こそ、西崎義展さんの功績です。
|ともかく、実現にもちこんだ努力、
|そして一回の放映であきらめずに、
|ファンの支持を頼りに、
|ブームを作りあげた点が、偉いのです。

|僕は、企画売込みに、ぜひ一緒に
|行ってくれと頼まれ、わざわざ大阪まで
|同行しましたが、その局では、もののみごとに
|蹴られてしまいました。

|結局「ヤマト」は、他の局で実現することになりました。
108名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 13:58:51.05
【松本銭士狂信者のホラその2】
「松本が参加してデザインが変更になってから読売テレビのOKが出た」

【真実】
松本の参加前からタイトルは宇宙戦艦ヤマトだった。
松本の参加前から読売テレビでの放映も決定していた。

【ソース】
|インタビュー「私は『みつばちマーヤ』が作りたい。」松本零士
|季刊ファントーシュ第二号(昭和51年4月1日発行)より

|-『宇宙戦艦ヤマト』の監督をやる話は、どんな形で?
|松本)あれは、ほんとに降って涌いた話で、僕の所へ話が来るまでに、企画書も出来てたし、
|よみうりテレビで放送する事も決まってました。

|「ぱふ」 1981年9月号 松本零士インタビュー p91
|松本
| ただひとつ、わたしがヤマトに関してじっと黙って百歩を譲ってるところが
|あるのはこの"ヤマト"というタイトルね。これは彼(西崎)がもってきたんです。
|わたしじゃないんですよ。"宇宙戦艦ヤマト"というものでやってくれないかという
|企画書をもってきて、そこからわたしが全部ひきうけたわけ。
109名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 15:11:38.16
シャブ西崎がクリエイションに関しては無能なキチガイオヤジだった事実は変わらんぜ
110名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 15:23:39.11
松本が勲章はもらえる程度はまともでも、実は裁判中毒の老害って現実も変わらんぜよ(爆
111名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 16:48:30.08
松本銭士の悪口を書かれると、西崎を引き合いに出すのって、
西崎と比較されるレベルということなの? 

ということで、松本銭士信者の頭の悪さはガチ。
112名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 17:00:50.77
松本関係のニューススレは必ずアンチめいてくるセンセイの人徳
113名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 17:54:25.81
>>111
それってつまり、「西崎はそもそも松本と比較することが間違っているほどに駄目」ってことを
主張したいわけですか?
でなければ「西崎と比較するレベル」で「頭が悪い」なんて煽る材料にならないよね。

>>112
>>111のように、粘着度合いの高い、悪質なアンチが張り付いてるだけの話。
114名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 18:38:38.43
>>113
ヤマトスレやしぇんしぇいスレには
超ゲル上粘着の妄執的銭狂信者が貼りついてる証明ですね。
115名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 18:51:11.21
五十歩百歩って至言だな
116名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 19:03:43.30
>>115は達観して優越感に浸ってるつもりだろうが、ここに書着込みしてる時点で同類だ罠
117名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 19:34:12.64
アンチスレが立つのは松本零士だけ!
118名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 19:39:23.55
>>113
ははあ、そういうことですか。なるほど。
それで、人格円満で悪いエピソードが聞こえてこない
ちばてつや先生や石森章太郎先生と
松本銭士先生とは比較できなかったんですね。

でなければ、↓のような書き込みで突然西崎を罵るような書き込みする心理は理解できません。

>109 :名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 15:11:38.16
>シャブ西崎がクリエイションに関しては無能なキチガイオヤジだった事実は変わらんぜ

それにしても、なんというか。死人に鞭打つ書き込みを
平然とできるこういうファンを持てて、松本銭士先生も実に幸せですなあ。
119名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 19:39:31.48
アンチスレじゃなくて銭・権利スレ
間違えないように
アンチスレならネームがイミフとかのもっと核心部分に触れるだろう
120名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 22:00:38.48
>>117
何か根本的に勘違いしてるようだな(笑

ウザイ「まっつん狂信者=気違い」の嘘を暴きおちょくるのと
まつっんアンチは全然別の次元。
121名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 23:37:51.57
111ではないけども。
>>113
> それってつまり、「西崎はそもそも松本と比較することが間違っているほどに駄目」ってことを
> 主張したいわけですか?
ずーーーーーーっと前からそう指摘して「松本先生こんな信者に粘着されてカワイソス」って言ってるのに
全く聞く耳もってなかったくせになあ・・・・・・
気違い様は人の話を理解できないから「気違い様」っていうんだね。
122名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 00:21:52.27
999第一期が完結してから後、82年以降の松本零士には興味ないし読んでもない
1000年女王とかまったく知らんわ
123名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 12:56:21.64
>>108
>【真実】
>松本の参加前からタイトルは宇宙戦艦ヤマトだった。
36年に「宇宙戦艦大和」のタイトルコンセプトを商業発表してるので、
理屈的に参加以前もへったくれも無い。
それも是非にもと請われて参加してるのであって。松本が頼んで参加した経緯でもない
宇宙戦艦ヤマトは松本が参加してからが、正式な製作期間。

>松本の参加前から読売テレビでの放映も決定していた。

関西の日本TV系TV局と言ったらこの当時「よみうり」しかない
よみうりにプレゼンにいって、
佐野プロデューサーに新たに漫画家冠を付ける様なことでもなきゃ、
この企画内容では放映出来ないと断られたので、
最終的に松本を担いで企画を仕切り直して、
再度売り込んで、よみうりTV側から放映許可が出たが、真実。
124名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 12:56:28.49
>>108
>【真実】
>松本の参加前からタイトルは宇宙戦艦ヤマトだった。
36年に「宇宙戦艦大和」のタイトルコンセプトを商業発表してるので、
理屈的に参加以前もへったくれも無い。
それも是非にもと請われて参加してるのであって。松本が頼んで参加した経緯でもない
宇宙戦艦ヤマトは松本が参加してからが、正式な製作期間。

>松本の参加前から読売テレビでの放映も決定していた。

関西の日本TV系TV局と言ったらこの当時「よみうり」しかない
よみうりにプレゼンにいって、
佐野プロデューサーに新たに漫画家冠を付ける様なことでもなきゃ、
この企画内容では放映出来ないと断られたので、
最終的に松本を担いで企画を仕切り直して、
再度売り込んで、よみうりTV側から放映許可が出たが、真実。
125名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 13:07:07.84
>>107
>結局「ヤマト」は、他の局で実現することになりました。
この局が駄目出しされて企画変更で、
最終的に受け入れてくれた「よみうりTV」ということで、
それまでにいくらでも断られてるって話なだけ。
>>108
>あるのはこの"ヤマト"というタイトルね。これは彼(西崎)がもってきたんです。
大和をヤマトのカタカナロゴにしたのは山本で、
それも最初のブレーンストーミングの時に松本の横で書いて決まったもの。
結局西崎ではない。
「宇宙戦艦大和」のタイトルコンセプトはそこから13年前に
松本が「ぼくら」という少年誌上に既に発表していたタイトルコンセプトだったってことも動かない。
126名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 13:07:15.98
>>107
>結局「ヤマト」は、他の局で実現することになりました。
この局が駄目出しされて企画変更で、
最終的に受け入れてくれた「よみうりTV」ということで、
それまでにいくらでも断られてるって話なだけ。
>>108
>あるのはこの"ヤマト"というタイトルね。これは彼(西崎)がもってきたんです。
大和をヤマトのカタカナロゴにしたのは山本で、
それも最初のブレーンストーミングの時に松本の横で書いて決まったもの。
結局西崎ではない。
「宇宙戦艦大和」のタイトルコンセプトはそこから13年前に
松本が「ぼくら」という少年誌上に既に発表していたタイトルコンセプトだったってことも動かない。
127名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 13:11:38.60
つまり松本(か誰か名前が売れた漫画家)が居なければヤマトはヒットはおろか
アニメとして世に出すことすら出来なかったのか
自称ヒット間違い無しの「斬新な企画」を抱えたプロデューサーもどきなんか
業界には掃いて捨てるほどいるからな
西崎こそ松本に乗っかった、有名漫画家がいなければ勝負の場にすら出られ
ないレベルのPだったんだな
128名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 13:32:35.02
基本的にプロデューサーならば、
当時のよみうりテレビ敏腕プロデューサーで、
先見の目を持って、新たに漫画家冠を付けさせて、
企画を変更させた「佐野寿七」が偉かったって話になるんだよ。
129名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 13:32:40.19
基本的にプロデューサーならば、
当時のよみうりテレビ敏腕プロデューサーで、
先見の目を持って、新たに漫画家冠を付けさせて、
企画を変更させた「佐野寿七」が偉かったって話になるんだよ。
130名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 14:53:57.58
あまりにバカ過ぎる意見を読むと言葉を失うものなんだな。
131名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 16:48:17.55
123 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 12:56:21.64
124 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 12:56:28.49

125 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 13:07:07.84
126 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 13:07:15.98

128 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 13:32:35.02
129 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 13:32:40.19

この壊れたブラウザ使ってるキチガイ銭狂信者は、どうしたものでしょうかね(爆

宇宙戦艦大和?
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20101130/22/mazac/1b/a3/j/t02200119_0800043110891057717.jpg
こんな別物では関係あるとはいえませんがな
司法判断でも全く認めてもらえなかったの忘れたか(爆

一応、本人が否定してるからパクリとは断定できないが!
こっちの方が全然そっくり(爆
ttp://uproda.2ch-library.com/350136hD6/lib350136.jpg

「時間は夢を裏切らない、夢も時間を(決して)裏切ってはならない」と
「夢は時間を裏切らない、時間も夢を決して裏切らない」程度で
盗作容疑がかけられるなら
絵図がこれだけ似てたら、大衆の中でヤバいって解釈が成立しても不思議じゃない罠(爆々
132名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 18:41:45.90
>>131
>こんな別物では関係あるとはいえませんがな
まったく関係ない。
戦闘用ロケット型宇宙船を宇宙戦艦と呼び、
それがかつて帝国海軍が世界に誇ったあの戦艦大和の転生だとの
タイトルコンセプトを最初に考案したのは松本だってだけ

それにアニメになった宇宙戦艦ヤマトのオリジナルデザインも
正真正銘の松本のオリジナルデザインであり、
単独の権利帰属先で動かないのだからなんの問題も無い。
負けていた一審判決上でも、デザインは松本の仕事だと認定されている。


>こっちの方が全然そっくり(爆
この話の設定的に単に「戦艦大和」に
飛行機の羽根つけて滑空してるだけってことが気がつかないのか?
「戦艦大和)のデザインやシルエットは誰も独占登記や権利主張が出来ないもの。
133名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 18:47:08.03
なぜか波動砲っぽくみえる艦首の陰影は無視ですか
>>132の目は節穴ですかね
大ヤマトなんて左右反転してある画像は
構図や翼といい現代的にリファインした 『新戦艦大和』と
言い張っても通用しそうなレベルじゃないですか?
134名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:05:19.88
>>132
>この話の設定的に単に「戦艦大和」に
>飛行機の羽根つけて滑空してるだけってことが気がつかないのか?
>「戦艦大和)のデザインやシルエットは誰も独占登記や権利主張が出来ないもの。

だから「時間は夢を裏切らない、夢も時間を(決して)裏切ってはならない」を盗作して
「夢は時間を裏切らない、時間も夢を決して裏切らない」になったと断定なんかできないって判断と一緒のレベルなんだろ。
ご神体マンセーに気をとられ過ぎて、周りが見えなくなってるんじゃねぇの?
135名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:17:47.81
>>134
>断定なんかできないって判断と一緒のレベルなんだろ。
普通に宇宙戦艦で大和となったら松本のオリジナル創作ってだけ。
パチ裁判でも、戦艦大和のデザインやシルエットはありきたりだが、
デザイン上の独特なオリジナルアレンジ部分は松本のデザイン人格だと、幾つか例を挙げて認められてた部分。
ご神体マンセーに気をとられ過ぎて、周りが見えなくなってるんじゃねぇの?
>>133
>なぜか波動砲っぽくみえる艦首の陰影は無視ですか
実際は波動砲ではないし、アステロイド6では角が生えてたデザインだっただろ?
無視も何も、戦艦大和が空飛んでるだけの話。
戦艦大和が空飛んだら凄い、日本軍は負けてないってコンセプトの架空二次大戦物語。
136名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:36:36.67
>>135
はいはい負け惜しみ乙
こちらはデザインパックった可能性の話をしてるだけだが?

当方は西崎支持でも松本信者でもありませぬ

>アステロイド6では角が生えてたデザインだっただろ?

アステロイド6はヤマトの企画の前進だが豊田の企画
松本参加前にヤマトの企画書になった段階で
松崎健一が担当し図案を描いたのは背景の槻間八郎の企画書が正解
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/s/sergeant/2010-11-09.jpg
残念でした
137名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:15:33.74
>こちらはデザインパックった可能性の話をしてるだけだが?

ぱくるもなにもそれは単に「戦艦大和」であって誰化が権利主張出来る話ではない。
138名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:15:52.89
ソースに対して妄想で反論って本当に松本銭士信者はキチガイなんだな。

*傍証1
豊田有恒がヤマトは最初に断られた在阪局とは別のテレビ局で
放送が決まったと「あなたもSF作家〜」で証言している。
つまり最初に断られたのは読売テレビではない在阪局である。

*傍証2 
西崎Pは、ヤマトの以前に読売テレビ以外の2つの在阪でアニメを
プロデュースした実績がある。
 大阪朝日放送・・・「海のトリトン」
 関西テレビ・・・「ワンサくん」

*松本銭士狂信者の発言
>>123-124
>関西の日本TV系TV局と言ったらこの当時「よみうり」しかない
>よみうりにプレゼンにいって

過去に朝日放送と関西テレビと取引実績のある西崎が、
なぜ関西の読売テレビにしか持ち込まないと主張するのか根拠を説明せよ。

豊田有恒が最初は読売テレビとは別の在阪局に企画を持ち込んだとする
記述との整合性を説明せよ。

できないだろうな。出典のある記述に対して妄想で反論するしかないキチガイには。
139名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:19:13.93
どこに持ち込もうが、松本が参加した状態で松本のデザインになって、受け入れられている事実は揺らがない。
140名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:28:15.44
>>139
松本が参加する前に、読売テレビは
ヤマトの放映を決めていますが何か?

|インタビュー「私は『みつばちマーヤ』が作りたい。」松本零士
|季刊ファントーシュ第二号(昭和51年4月1日発行)より

|-『宇宙戦艦ヤマト』の監督をやる話は、どんな形で?

|松本)あれは、ほんとに降って涌いた話で、僕の所へ話が来るまでに、企画書も出来てたし、
|よみうりテレビで放送する事も決まってました。
141名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:33:50.93
>松本が参加した状態で松本のデザインになって、受け入れられている事実は

だからそれが根本的に間違いだっての(笑
Yテレで仮GOが出され、局P指示で漫画家(松本氏)入れたが正解。

豊田氏は製作決定した段階でヤマトから外れ、松本氏が参加。
参照 ttp://uproda.2ch-library.com/350176YOY/lib350176.jpg
142名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:42:45.02
>松本が参加した状態で松本のデザインになって、受け入れられている事実は

>Yテレで仮GOが出され、局P指示で漫画家(松本氏)入れたが正解。

結局そのまま(岩石船と腕付きラジェンドラロケット。小竹忍etc)では
受け入れられなかったってことでは、同じ意味。
143名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:46:02.63
>よみうりテレビで放送する事も決まってました。

だから漫画家冠を付けたら放送検討するで話で来てるので、行ってる事は一緒w
切羽詰まってる西崎からオファーがあり、「今から30分でこい)で、
西崎がアメ車ぶっ飛ばして行った話は有名www
144名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:46:07.90
>よみうりテレビで放送する事も決まってました。

だから漫画家冠を付けたら放送検討するで話で来てるので、行ってる事は一緒w
切羽詰まってる西崎からオファーがあり、「今から30分でこい)で、
西崎がアメ車ぶっ飛ばして行った話は有名www
145名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:51:44.23
>>141
「局P指示で漫画家(松本氏)入れた」ってソースはなに?

松崎健一の
「虫プロ倒産でヤマトの企画は1年間ペンディングしていた」ってのは
事実に反しないか?

判決文による時系列
・1973年9月から西崎と山本でヤマトの企画開始
・1973年11月虫プロ倒産
・1974年3月企画書完成
・企画書を持ち込み読売テレビで1974年10月から全39回の放映決定
・ヤマト制作開始後の1974年4月に野崎欣宏の推薦で松本参加

虫プロ倒産は1973年11月だから、
1年間ペンディングしていたら、
実際には放送が始まっていた1974年11月まで企画が止まっていたことになる。
146名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:54:30.53
ヤマパの特徴
・一般参加者に言いがかりをつける
・集団で一人を集中攻撃
・自分たちこそが正義、常に上から目線
・ブログやMIXIで陰口をたたき放題
・ヘタクソな小説、フィギュア、プラモなどの画像を得意げに貼り付ける
147名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:55:03.16
>>142
松本のヤマトでも本放送は低視聴率で、全39回予定が、
高畑と宮崎のハイジの前に轟沈。

ファンクラブを組織してテレビ局やラジオ局にリクエスト作戦とか、
再編集の劇場版制作とか、ヤマトが再放送以後のブームになったのは、
作品の力だけでなく「プロデューサーの仕掛け」が間違いなくあった。
松本のキャラでメカの魅力は否定しないが、全ての手柄は松本という
狂信者の主張は卑しいね。
148名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 20:55:52.03
実質倒産と、実際の倒産年月日はタイムラグあるだろ
149名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:05:15.50
じゃーいつも俺様が言っているようにスターシァをさいとうたかをに描いてもらえ
俺はそんなアニメまったくこれっぽっちも見たくないね
150名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:07:03.02
>>145
そもそもの経緯が間違っている
虫プロの企画ではハイジを製作していたスイヨー系列での企画。
だから西崎氏の個人会社での製作となり
ズイヨーともきちんと話をつけている。

>鷹エンタープライズでスタート。
>当初メンバーは瑞鷹の西崎氏、豊田有恒氏とスタジオぬえのメンバー。
>テレビアニメ草創期にアニメの脚本を執筆していた豊田氏は、当時アニメ界から離れていたが、
>西崎氏と山本暎一氏の要請に応える形での参加。
>
>豊田氏を中心とした企画では、小惑星そのものを宇宙船とした岩石宇宙船「宇宙船イカルス」や
>岩石宇宙船の内部に戦艦が内蔵された「アステロイドシップヤマト」などというアイディアが検討されていた。
>初期の宇宙船デザインは、戦艦三笠をイメージし松崎健一氏が担当、企画書に描いたのは背景の槻間八郎氏。
>
>西崎氏は元々R・A・ハインラインの「メトセラの子ら」に感銘を受けており
>「地球の危機から脱出し宇宙に移住先を探すエピソードが基本にあった。
>後に豊田氏が『西遊記』を下敷きにし、人類を救う放射能除去装置を取りに行くという基本ストーリーを考案。
>その後、作家の石津嵐氏、脚本家の藤川桂介氏、イラストの斉藤和明氏、
>背景美術の槻間八郎氏が企画の更なる検討が繰り返された結果、
>敵が異星人となり、放射能汚染された地球を救うためヤマトが放射能除去装置を求めて
>イスカンダル星を目指すという大筋が完成する。
>この時点でワープ航法や波動砲というヤマトを象徴するギミックも考案されている。

>松本氏の参加は、1974年の4月頃美術スタッフ(当時はすべて美術と呼ばれた)として参加依頼を受けたもの。
>設定制作の野崎欣宏氏の推薦によるもの。で西崎氏発ではない。後の功績は完成した作品の通り。
>さらに石黒昇のサポートを受けながら監督も務めるが。
>これは、監督を務める予定だった山本氏が、海外取材で1974年6月末にヤマトから抜けることになったから。

ズイヨーの企画だったことと
ズイヨーとの権利クリアについては、当時のズイヨー役員の回顧録があったので確認して後で記載するよ。
151150:2011/03/07(月) 21:07:54.34
×虫プロの企画ではハイジを製作していたスイヨー系列での企画。
○虫プロの企画ではなく、ハイジを製作していたスイヨー系列での企画。
152名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:08:31.76
>>148
>実質倒産と、実際の倒産年月日はタイムラグあるだろ

虫プロの倒産は1973年11月。
そもそも虫プロの倒産は関連会社の虫プロ商事が
1973年8月に倒産したための信用不安によるもの。

ヤマトの企画が始まったのは、
ワンサくんが終了する頃の1973年9月。

虫プロの倒産が1973年11月だが、
そのもっと前に「実質倒産」して
たとえば1973年8月に「実質倒産」していたのなら、
ヤマトの企画自体が始まっていない。

どちらにせよ、「虫プロ倒産でヤマトの企画は1年間ペンディング」
という松崎健一の発言は何かの間違いだろう。
153名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:12:02.84
>>150-151
ズイヨーでの企画だったということなど、
初期メンバーの西崎・山本・豊田・藤川のいずれも証言などしておらず、
ズイヨーの仕事という意識もなかった。

ズイヨーの企画だと主張しているのは、
ズイヨーの高橋茂人のただ1人。

確かに西崎はオフィスアカデミーを経営していて、
虫プロ商事とズイヨーの役員でもあったが、
ズイヨーの役員だったからヤマトもズイヨーの企画というのは、
押し出しの強い高橋茂人の思い違いではないのか。
154150:2011/03/07(月) 21:15:39.37
『高橋茂人 日本におけるテレビ CMとTV アニメの草創期を語る』
http://www.kyoto-seika.ac.jp/event/kiyo/pdf-data/no26/ono.pdf
(高橋茂人氏 ズイヨーを立ち上げた人物)

21頁引用
Q:「宇宙戦艦ヤマト」について
高橋:あの企画そのものは西崎義展氏がズイヨーの役員だったとき、
彼が企画していました。キャラクターは何人かに頼んで断られたあと、
松本零士氏が描いたもので、それで決定した。はじめは帆船のようなものを描いてきて、
(中略)
雑談のなかで「戦艦を飛ばしたら?ヤマトなんかはまだ日本人の思い出のなかに大きく残ってるよ」と話したのを覚えています。
結局「宇宙戦艦ヤマト」(1974−75)になった。
当時、ズイヨーは、「ハイジ」をフジTVから放映中で、
道義上そのまったく裏の時間帯に「ヤマト」を日本テレビで放映するわけにはいかない。
それで西崎は別会社の形をとって、そこでこの企画を進めた。
西崎がズイヨーを退社するときに「ヤマト」と「ワンサくん」(1973)は彼の所有としたので、
ズイヨーとのあいだに問題はないが、松本氏とのあいだに争いがあったようですね。
155名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:27:11.17
>>152
西崎氏は虫プロ商事所属だったぞ。
虫プロ商事の倒産は8月なら
1973年9月ヤマトの企画開始不自然ではないだろう。

>>153
それはあくまでも個人の推測だな。
ズイヨーの責任者だった高橋氏と
無関係な153の憶測、どちらに説得力があるかもわからないのか?
156名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:28:42.70
>>154
そう、それ。

>西崎がズイヨーを退社するときに「ヤマト」と「ワンサくん」(1973)は彼の所有としたので

と、ヤマトがあたかもズイヨーのものだったかのような証言は
このズイヨー高橋茂人インタビューくらいしか存在しないんだよね。
157名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:32:33.45
>>155
西崎義展はオフィスアカデミーの経営者だったんだから、
虫プロ商事が倒産していようと、
アカデミーの仕事として、山本暎一に発注するのは何もおかしくないよ。

実際、「海のトリトン」は虫プロとは関係のない仕事として、
プロデュースしているではないか。

>>155
初期企画に携わった西崎・山本・藤川・豊田のいずれかが、
ズイヨーの仕事として請け負ったという証言でもあれば
信憑性があるだろう。

しかし、現実にはヤマトがズイヨーのものだったというのは、
ズイヨーの経営者1人だけの証言しか存在しない。
158名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:40:22.38
>>156
その解釈なら倒産秒読み(2ヶ月前)の虫プロが
新番組立ち上げようとしてたというのも荒唐無稽ですね。
企画通して前金もらう、ある種計画倒産でもするつもりだったのでしょうか?

西Pが虫プロとズイヨー、両方のコネ使い
実は独自で動いていたと考えるのが自然だよな。
159名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:43:58.64
君たち、毎日ものすごい文字量を打ってるよ
160名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:46:32.53
>>157
>実際、「海のトリトン」は虫プロとは関係のない仕事として、
>プロデュースしているではないか。

アニメーション・スタッフ・ルームのことか?
中身は虫プロ商事在籍メンバーだろ
161名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:56:43.54
問題が複雑になるのは、西崎がオフィスアカデミーの他に、
虫プロとズイヨーにも所属していたということだが、
いずれにせよ、企業でなく西崎という個人の発注だったと
いうことが当時の関係者の回想録に書かれている。

|山本暎一「虫プロ興亡記」(新潮社)338頁

|このころ明太(※山本暎一)は、西崎の注文で、SF作家の豊田有恒、
|シナリオライターの藤川桂介、それに西崎らとアイデアをだしあい、
|テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の企画をまとめた。

後に西崎と反目することになった豊田と藤川もこのような
参加の経緯だったと記している。

|豊田有恒「日本SFアニメ創世記」224頁

|それからおおよそ十年ちかく、ぼくはアニメ業界から遠ざかっていた。
|虫プロの同僚の山本暎一さんから、とつぜん電話がかかってきたのは、
|昭和40年代の末のことだった。あるプロデューサーが、SFアニメの
|新作をやりたいというので、力を貸してほしいという話だ。
(※この著書では「固有名詞をあげるのも癪の種」と西崎の名前を挙げていない)

|藤川桂介「アニメ・特撮ヒーロー誕生のとき」101頁

|「ワンサくん」でアニメーション企画を手がけたN氏から連絡がきました。
|新しいアニメを企画したいので、協力して欲しいということでした。
|今回は誰にでもわかりやすいSF物を作りたいというのです。
162名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:03:47.54
>>160
富野由悠季はアニメーションスタッフルームについては
虫プロ商事の元メンバーが立ち上げたと書いているね。

しかし、虫プロとは別会社。

元虫プロ商事関係者が立ち上げた会社だからって、
マッドハウスやグループタックが作ったアニメが
虫プロ作品ではないのと同様に、
西崎プロデュースの「海のトリトン」は虫プロ作品ではない。
163名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:08:34.83
実は諸悪の根源はMと懇意だとされるTのような気がする
確か高校がNの4、5年後輩だったような
164名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:15:53.89
>>162
でもトリトンの原版は東北から手塚プロに返還されてる現実
さらに在籍と実働は違うという現実
西崎をブログ批判していたアニメーター、あの人も虫プロなのに
実働は日本テレビ動画で旧ドラえもんやっていた

要は記憶なんて曖昧で本人の都合で上書きされいて
いい加減という事
165名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:28:28.62

>>164
>でもトリトンの原版は東北から手塚プロに返還されてる現実

そんな現実がどこにあるんだよ。>>3 と同等のいつものホラと
言われたくなければ、トリトンの原版が手塚プロにあるソースを出せよ。

現在、「海のトリトン」のアニメ版の図版の著作権表示は、
東北新社と手塚プロの連名。手塚プロのクレジットは原作についての表示。
「巨人の星」のアニメ版に梶原一騎と川崎のぼるの著作権表示があるのと同じ意味合い。
なんでアニメ版の著作権者の東北新社がビジネスの源泉になる原盤フィルムを
わざわざ手塚プロへ譲渡するんだか。

>西崎をブログ批判していたアニメーター、あの人も虫プロなのに
>実働は日本テレビ動画で旧ドラえもんやっていた

いい加減なことをまた書いてるな。

真佐木ジュン氏のことなら、
制作やプロデューサーであって、アニメーターではない。
そして、真佐木氏のキャリアは虫プロを経て手塚プロへ移籍。
そこで「ふしぎなメルモ」を手がけた後に日本テレビ動画へ
移って「ドラえもん」を手がけてアニメ業界から引退。

虫プロに在籍しながら、日本テレビ動画で「ドラえもん」を
やっていた事実などない。

>要は記憶なんて曖昧で本人の都合で上書きされいて
>いい加減という事

えらそうに真佐木ジュン氏のことを言う前に
自分のモーロクした頭の心配しろよ。
166名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:48:09.36
おまえの脳がモーロクしてるんじゃないか?
真佐木って誰だよ(爆
木じゃなく美じゃねぇの?
167名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:00:48.42
>>165
>手塚プロのクレジットは原作についての表示。
今までそれすら入ってなかったよ。
トリトンとワンサのマスターテープは
手塚プロに戻されてるって、手塚生誕80周年シンポで言ってたけどね。
168名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:02:43.95
ああ、真佐木は真佐美の誤記ね。訂正しておくわ。

もっとも、>>164の言う真佐美ジュン氏の経歴については、
誤記どころでは済まないデタラメだけど。
169名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:12:21.63
>真佐木ジュン氏のことなら、
>制作やプロデューサーであって、アニメーターではない。
>そして、真佐木氏のキャリアは虫プロを経て手塚プロへ移籍。
>そこで「ふしぎなメルモ」を手がけた後に日本テレビ動画へ
>移って「ドラえもん」を手がけてアニメ業界から引退。

お前も相当いい加減なこと書いているなw
Wikiでもみたのか
ドラえもん当時は制作主任で「下崎闊(しもざき ひろし)」名義でクレジット
制作関連では他の肩書きも制作担当くらいしかないぞ
170名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:12:31.43
>>167
だったら、そのシンポとやらで返却されたと話されたという
ソースを出してくれないか。

それ以前にフィルムで制作された作品の「マスターテープ」って
なんのことだか。
171名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:19:08.90

>>167
うん!確かに
他にもちょっとぐぐれば手塚プロに原版戻った話はいくらでも出てくるぜ>>165
>>164を罵るつもりが余計な一言で恥かいたね
シッタカ君>>165(大笑

>>168
誤記じゃなくて、本当は良く知らなかっただけだろ
>>165に書いてあるの全部『真佐木』になってるぞ
172名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:23:58.92
>>169
経歴を見れば、真佐美ジュン氏が制作畑をずっと歩んでるのを
確認できるよね。
真佐美氏がアニメーターであるとか、虫プロ在籍中に他社の
ドラえもんをやったなどという>>164の発言の裏付けはできないわな。
173名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:26:55.21
>>171
ほう。
ぐぐれば、「トリトンの原版が手塚プロに譲渡された」と
簡単に出て来るのなら、今すぐURLを書いてくれ。
174名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:32:15.13
"海のトリトン マスターフィルム"
"海のトリトン マスター"
"海のトリトン 原版"
"海のトリトン 原盤"

でぐぐっても、東北新社から手塚プロに
マスターが移動したという情報はヒットしない。

自作自演のホラでもなければ、
「ぐぐればすぐにいくつも出て来る」と言う
>>171がURLを書いてくれるだろう。

URLを書けなければ、
狂信者の自作自演とデマということになる。
175名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:39:13.92
ウーサキ ウーサキ
ナニみて跳ねる

もー自分の知らないこと書かれると
すぐ火病起こす銭士信者なんだから^^

[海のトリトン 返還]なんかでグーグル先生にお願いすれば^^
176名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:42:03.81
宝塚で手塚生誕80周年のシンポやったとき社長の松谷が言ってたんだよ。
手塚プロのライブラリーにもう二作品とも保管されてるって。
177名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:49:39.64
>>176
ソースなしなら何とでも書けるわ。
記憶違いだってあるしな。
とりわけ松本銭士信者の
勘違いと妄想のひどさは >>3 を見れば一目瞭然。
178名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:11:17.72
すまん
俺は松本信者ではないけどな
むしろ手塚信者
179名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:46:39.24
なら関係ないところで揉めるのはよそうじゃないか。
180名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:48:04.40
訂正追記

なら関係ないところで揉めるのは、皆よそうじゃないか。
181名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 02:19:49.15
はなっから立派な企画と原案と設定があったなら
そのまま作れば良かったんじゃないの?
松本センセいらないじゃんw

松本さんがいたからあのヤマトになったんだよ
もちろん西崎さんも、他のスタッフの人たちも同じ
いつまでくだらない事を言っていればいいのかねえ
182名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 03:18:51.87
西P派の0.1%位を除いて
松本全否定してるファンなんて最初からいないでしょ

ことあるごとに死者に鞭打つ言葉投げかけ
毎度、共著で東北相互契約と、繰り返す
鶏並みの大馬鹿三太郎がムキになって踊るのが
滑稽だから弄られてるんだよ

その大馬鹿三太郎さんは、銭士と呼ぶアンチが悪い
最初に大ヤマトやPSを貶す連中が悪いと、自己の正当化に必死のようでw
そんなことする暇に万年過疎のPSや大ヤマトスレでも盛り上げろって

どういうわけか、どこかに掲示板で自称○○騙ってたアレな人と
行動も屁理屈もソックリですけどねww
183名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 05:06:10.34
ヤマパ乙
184名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 06:15:23.16
安西先生朝からご苦労ですな^^
185名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 06:42:29.88
いよいよ最後のヤマパが5/5に開催。
思い残す事がない様に^^
186名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 08:05:40.43
なんで最後?(笑)
187名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 08:47:35.13
会長が解散を宣言するからです。
188名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 10:07:06.04
No.2-11348 YUMIKO工作班 訓練生 2011/03/08 09:56 No.2-11345
あけ医療班 隊員さま
>LOVE注入第2弾 「ホワイトデーに愛を込めて☆キャラへの愛がてんこ盛り♪♪」
ホワイトデーが近づいてきましたね。楽しみで~す(^^)PCの前で、テレながら今回も書き込みたいと
思います。

No.2-11346 ちひろ/きょくじむ航海班 航海班長代理 2011/03/08 00:15 No.2-11345
あけさま
ホワイトデー告知ありがとうございます(^^) 了解したしました。
>題して
> LOVE注入第2弾 「ホワイトデーに愛を込めて☆キャラへの愛がてんこ盛り♪♪」
  実は、前回読みに来たのですが、皆さんの勢いに圧倒されちゃいました。
今回は頑張らないとっ! 
でも。。。バレンタインディにユキちゃんから絶対チョコをもらったはずの古代くん。
・・・私の古代くんのイメージだと。彼って、ホワイトディにちゃんとお返しするかな…(不安)
なんですよね(笑)  ここから手直ししないと無理そうですね(笑)

No.2-11345 あけ医療班 隊員 2011/03/07 23:35 ヤマトクルーの皆様へ
ホワイトデーまであと1週間になりましたので、再告知いたします(^^)
題して
 LOVE注入第2弾 「ホワイトデーに愛を込めて☆キャラへの愛がてんこ盛り♪♪」
前回、読むのに夢中でコメントを入れるのを忘れてしまった方、今度は書いてみませんか?
ちなみに、何を書こうかな?と考えてる方へ参考までに。
例えば、
「ホワイトデーのお返しにどんな告白&言葉&物が欲しい」
「ホワイトデーを1日過ごせるならどんな事する?」  などいかがでしょう?
「お返しのおねだり」&「お返しありがとう」いろいろ考えて下さいませ。
泣いても笑ってもあと24日です。
サイトが閉じる前に、書き残しのないように・・・。
多数のご参加お待ちしてま〜す♪
189名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 10:28:48.27

マルチコピペの屑へ

内部抗争の飛び火か何か知らんが

その内容は、こ の ス レ は直接関係ない話題だな

こ の ス レ にまでコピペのオイタが過ぎるようなら

マルチコピペで規制議論持ち込むぞ

                          以上
190名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 10:32:08.39
>>189
やれよバーカ(爆笑)
191名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 10:35:06.87
>>189はヤマパのメンバーだな
そうやって煽って火種を大きくして喜んでいる最悪の荒らし
ヤマパはろくなことしねえな
192名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 10:40:06.98
あそこの連中はいい歳こいて痛々しいよな。
自分たち中心でしか物事を考えられないからどこに行っても騒動を起こす。迷惑すぎ。
>189なんかこのスレ荒らす気満々なのがよくわかる。
193名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 10:58:38.22
>>189はヒヨコ戦艦
194名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:09:30.31
ヒヨコは他人お電話番号貼りまくって3/4から規制中
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1235883921/84
195名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:13:06.40
>>188
あなた遠藤さんじゃないですよね?
196名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:15:50.95
>>190-192
         ,__
    ,. ≦三ミ 彡=ニ\
.    // 彡ィ'¬''^ ー=ミ ヽ
   i〃 彡' ,=、― ,=、 {ミ}  あきらめたら?
   rh, f==r=ッーr=vゞ!
   { r)     ー.'._ ,ゝ-'.::Y}
   .ゝ、   ィnmmx .:::;リ
. イ:|::::iヽ       ,,  .:::,′
::::::::|::::|  \    .:: .:::∧
::::::::|:::::.、   ヽ..__.:∠:.イ\\
::::::::|::::::::::.、     厂{ |::::::ヽ:::ヽ
197名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:16:40.83
>>195
ババッババカなことを言うな!
おおおおおオレはえええ遠藤なんて知らんぞ!
だだっだ断じて知らん! 知らん!
198名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:18:08.14
>>196はヤマパメンバー。
煽るなよ。
199名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:25:16.05
>>197
      /: : :l : : : :l   lハ: : :l \、: : : : l ヽ: : l : : : : :l : :|: : : : :|     
    i : : :.! : : : l    l! ヽ :ヽ.  \: : :匕ム: l| : : : :|:| : : : |     き  
    |. : :|: : : |´ ̄`_ー'\:{ ` ̄,不x{心ト}l: : : : :リ :| : : : |     も 
    |:l : : ! : |: :| ,>r示ミヽ  \  弋辷ツ/ |: : } :/ : : !: : : : :|      ち 
    |:| : : l : :! :l〈{ 込ツ       ` ̄´  | :/ イ : : :l: : : : :リ     わ 
    Y: : :l : :l、{. ` ¨¨´          しj/:/ : : : :リ : : : /      る 
     |{V :ハ: :Y、    、         /イ: : : : :/: : : :/       い 
     ヽ.Y : \ヽ               } : : // : :.: :′   
       ヽ:{ : :八`ー     r‐ 、       / : :/:/:. : :|:.!    
        \、: :.:ヽ.       ̄        /: : イイ小:. ハ:{    
         \: :.:{> .         ./:/ ´ l{ |∧{ ヽ    
           ` ミ\:l:i>.. _ . イ/´       ト、  
200名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:29:36.66
201名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:31:36.68
出たぁ〜〜ゼログッズ。
電波様か?
202名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:32:09.86
>>198
違います。

ならば>>198は、沿道という
編集者気取りの痛いオッサンなんですかw
203名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:32:30.58
>>200
なんで20個も?
高値の転売目的で買占めか?
204名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:34:24.18
>>201
静岡はいつも香ばしいですなあ
腿婆さんは元気か?
205名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:35:27.06
>>200
20個で24800なら安いかと.
206名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:36:56.19
>>202はヤマパだな。ヤマトクルー談話室を荒らすなよ。
207名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:37:24.81
>>201
ゼロじゃないだろ。出品地東京みたいだぞ
ttp://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yamato_classics
208名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:38:03.95
>>206はエンドーだな。2ch荒らすなよ。
209名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:38:36.18
限定20個の内の一つ(シリアルナンバー9)を24,800円で出品か。
高すぎ。
210名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:38:57.52
211名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:39:20.16
>>208
ソウダヨ。エンドーダヨ。
ヤマパハシツコイナ。アラスナヨ。
212名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:41:16.94
>>210
さりげなく安西先生と言いたいのだろ
213名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:43:35.57
>>211
エンドー自白乙。
イジメラレオヤジ ハ ヤッパ インシツ デ シツコイナ。アラスナヨ。
214名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:45:31.56
>>212
どうやらこれはゼロはゼロでもCRの方では?
215名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:47:20.55
>>213
ヤマパ必死だな
216名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:48:49.87

裏で交尾中のゴキカブリみたいに繋がってる
217名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:49:49.68
>>215
ENDも必死だな
218名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:51:40.32
というか、話題を変えようと必死だわ^^
219名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:54:17.37
>>217
ヤマパ必死だな
220名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:54:49.05
>>209
相場はどれ位かね。
5000円位?
221名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:54:53.17
アンチヤマパの絨毯爆撃に糞鳥は歓喜してるだろうな(爆
222名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:56:11.39
>>219
END必死過ぎて見苦しい
223名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:57:17.92
>>222
ヤマパ必死過ぎて見苦しい
224名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:59:07.79
>>223
END必死過ぎて見苦しい
225名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:02:19.61
>>224
ヤマパ必死過ぎて見苦しい
226名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:03:31.32
>>210
userID=yamato_classicsが
CR-ZEROって事か?
そういやCRは「Yahoo転バイヤー」とかいろいろ書いてたっけな。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1298638491/29
227名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:03:59.52
>>225
END必死過ぎて見苦C
228名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:05:03.01
>>227
ヤマパ必死過ぎて見苦C
229名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:05:56.70
>>227-228
1人でなにやってんの?

もう流せないよ^^
230名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:08:06.15
>>229
ヤマパ必死過ぎて見苦C
231名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:09:57.18
>>228
END必死過ぎて見苦C

>>229は別人
残念だね、おバカさんww
232名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:12:22.18
>>231
ヤマパ必死過ぎて見苦C
233名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:13:50.87
>>231
図星だったようだな
ばれて残念だね、おバカさんww
234名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:14:21.05
>>232
END必死過ぎて見苦C

緩急つけてチキンレースと洒落込もうかw
235名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:15:47.10
>>234
ヤマパ必死過ぎて見苦C

緩急つけてチキンレースと洒落込もうかw
236名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:17:29.44
>>226
CR-ZEROってテンバイヤーなのか?
そりゃどこにいっても嫌われ者の寄生虫だわ。
237名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:18:47.24
>>235
END必死過ぎて見苦C
238名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:19:45.94
>>237
ヤマパ必死過ぎて見苦C
239CR-ZERO:2011/03/08(火) 12:20:32.22
240名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:20:58.70
>>238
END必死過ぎて見苦C

お土産w
>244 名前:CR-ZERO[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 12:10:15.23 ID:LBk/W9JM
>乳殺お待ちしております^^
>ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yamato_classics
241名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:21:35.67
>>239
END必死過ぎて見苦C
242名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:23:15.45
>>241
END必死過ぎて見苦Cのう^^
243名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:23:21.89
>>241
ヤマパ必死過ぎて見苦C
244名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:24:47.29
>>243
END必死過ぎて見苦C
245名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:25:29.54
>>239
アンヌのサイン欲しい
246名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:27:29.01
や、マジやばいだろ。
247名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:28:17.91
>>236
No.3-2891 CR-ZERO工作班 隊員 2010/12/01
00:24件の番組、お茶の水ハカセSPを観ました。
小学生の子供達に「ヤマト」を観て貰うコーナーは子供達の純粋な反応が見られて、非常に良かっ
たと思いました。

ただ気になったのは、その後の「買い取り査定コーナー」です。現在も展示されている15mヤマト
や撮影の衣装などに「鑑定額」などという値段を(ヤマトに関係の無い方が)付けるのは如何なも
のかと思います。せっかく「子供達に夢を与えたツール」にリアルに安易な値段を付ける行為は生
生しく、「夢」のぶち壊しです。また、教育上もよろしくないのではと考えます。公開前の映画の
プロップは本来、値段なんて付ける必要性はありません。
ネタにするのならば、せめて鑑定アイテムを「メインキャストの寄せ書きサイン入りポスター」く
らいにすれば十分でしょうね。

仮装パーティーは、コテコテの映像でしたね。食後に見るのは一寸キツイものがありましたけれど
も(笑)。「Yahoo転バイヤー」の方が2名映っていましたのも興味深かったです。

私的にはヤマトファンの扱いは「朝ズバ」の方が遥かに良質だと思いました。
-----------------------------------------
>「Yahoo転バイヤー」の方が2名映っていましたのも興味深かったです。

ヤマパメンバーに少なくとも2人はYahoo転バイヤーがいる。
248名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:28:41.35
>>245
このスレにも時々来る人が、多分個人的に家族ぐるみのおつきあいしてるよ
頼んでみれば?
249名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:29:27.72
>>244
ヤマパ必死過ぎて見苦C
250名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:31:51.71
荒らしているヤマパメンバーはさぬき与一さーだな
251名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:32:19.20
>>247
顔見てわかるということは、
分った方も転売購入で並んでる常連転売屋だからでは?
玩具板じゃよくある話。
252名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:33:09.78
>>248
マジ?kwsk!!
253名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:33:55.38
>>249
END必死過ぎて見苦C
ゴミクズ売って大変だね
254名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:35:09.87
>>251
それは言いがかりだな
255名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:35:19.94
>>251
たぶんセル画
256名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:36:18.23
>>253
ヤマパ必死過ぎて見苦C
ゴミクズ売って大変だね
257名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:37:16.49
荒らしているのはさぬき与一さー
258名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:39:01.01
CR対さぬき与一さー

どっちが強いの?
259名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:40:27.54
オークションしか収入源がないのにどうするんだろ…
260名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:42:16.59
そういえば京王線の調布にアンヌのお店があったな〜。

一度行ったけど会えなかったorz
261名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:42:27.37
>>256
END必死過ぎて見苦C
262名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:44:32.74
>>250
思い知ったか?
mixiまで荒らすからこんな事になる。
263名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:45:22.37
>>261
ヤマパのさぬき与一さー必死過ぎて見苦C
http://yoichiyamato.blog11.fc2.com/
264名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:48:03.57
>>263
誤爆乙www

END必死過ぎて見苦C
265名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:48:04.99
CRの逆襲!!:しかしさぬき与一さーはこの事実をまだ知らなかった
266名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:49:04.84
>>264
勘違い乙wwww

ヤマパのさぬき与一さー必死過ぎて見苦C
267名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:49:17.68
CRってただのキチガイでしょ
ヒヨコと同じ臭いがする(爆
268名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:50:36.18
>>266
勘違い乙wwww

END必死過ぎて見苦C
269名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:51:26.50
CRのmixi ID教えて
270名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:52:56.49
>>268
勘違い乙wwww

ヤマパのさぬき与一さー必死過ぎて見苦C
271名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:54:13.96
>>269
http://unkar.org/r/iga/1292932573/926
前スレのこれか?
272名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:55:24.70
>>270
END必死過ぎて見苦C
273名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:58:35.02
>>272
ヤマパのさぬき与一さー必死過ぎて見苦C
274名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 13:00:49.55
>>273
END必死過ぎて見苦C
275名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 13:03:24.12
>>274
ヤマパのさぬき与一さー必死過ぎて見苦C
276名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 13:06:38.24
>>275
ドラえもん、ピーターラビット、ムーミン、もこよなく愛すEND必死過ぎて見苦C
277名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 13:07:59.22
>>276
ヤマパのさぬき与一さー必死過ぎて見苦C
278名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 13:28:22.10
1人で何やってんの?
279名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 13:29:06.61
さぬき与一さーのヤフオクIDよろ^^
280名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 17:12:12.49
あー、名前、mixiに続けてYahoo転売IDまでwww
もう割れていないのは、顔ぐらいのものじゃないか?
他人様を転売屋呼ばわりしておいて、自分自身が悪質な転売屋。
他人様が関わった本を貶したあげく、
他人を中傷して恥知らずの宣伝を重ねた本は、これまた問題だらけ。
自称編集者気取りのお手伝い。

憐れな事、この上ないわ。
281名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 17:25:06.61
>もう割れていないのは、顔ぐらいのものじゃないか?
ホビージャパンかなにかに顔写真出てるらしい
282名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:43:46.92
モデグラ201012-P134
283名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 01:43:23.61
>>282
うpよろ
284名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 09:10:26.37
印刷に21万はぼったくりすぎだろ。
さすが銭士先生w
285名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 18:40:00.25
パクリ報告スレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1268911609/

155 :花と名無しさん:2011/02/24(木) 13:38:02.89 ID:???0
それ捏造インタビューじゃなくてマジもん?
センセはナウシカがギリシャ神話に由来する名前だと知らんのだろうか…
医者行った方が…


156 :花と名無しさん:2011/02/25(金) 17:52:48.10 ID:???0
ストーリーとかじゃなく名前だけ?
ならそんなとやかく言うほどじゃ…と思うのだが…
どうしてもナウシカ、ガンダムという名前じゃないと成り立たない話というわけでもなさそうだし


157 :花と名無しさん:2011/02/25(金) 18:06:32.12 ID:???0
松本センセはもう既にかなりアレな感じで、スレも立っててみんな生暖かく見守ってるので…
そもそも松本センセはナウシカの名前が神話に出てくる名前だということも知らなくて
そういう話を頭の中で作っちゃったんだと思うよ…


158 :花と名無しさん:2011/02/25(金) 23:27:33.88 ID:???O
被害者意識みたいなのが強い人なのかな。もしくは俺は天才俺が正しいみたいな感じとか


159 :花と名無しさん:2011/02/25(金) 23:42:53.93 ID:0wrzQnJm0
槇原の件でこりたかと思ったらまだそんな事言ってるのか
からまれた人がひたすら災難て感じだね、これ
286名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 22:57:23.03
「ヤマパの」とか言って個人のハンネ書いてるヤツがいるが
その人はヤマパ関係者でもなんでもないぞ
無関係の人間に迷惑かけるなバカタレが
287名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 07:25:38.86
>>286
ヤマパのさぬき与一さー必死過ぎて見苦C
288名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 08:33:06.94
> 85 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2011/03/07(月) 23:28:58.82 ID:pfNvYrNp0
>.よし、オレが事実を話してやろう。
>
> 20年前、CR-ZEROさんはヤマパの全女性の憧れの的だったが、マジメなので交際を断り続け、サークル外の恋人とつきあっていた。
> 一方、か○○○○○○○3はというと、全く女にもてず、いつもCR-ZEROさんを妬み、ことあるごとに冷たく接してきた。
> いつしかふられたブスどもはCR-ZEROさんを逆恨みし、か○○○○○○○3と共謀して、
> CR-ZEROさんにあることないこと言いがかりをつけ、ヤマパから追い出したのだ。
> その後もかか○○○○○○○3とブスどもはCR-ZEROさんがいないのをいいことにCR-ZEROさんの悪いうわさを流し続けた。
> 以来、両者の間には冷戦状態が続いているのだ。
>
> と言う話を聞いたよ。

このレスを読んだ後、月刊モデルグラフィックス12月号P134をみて大爆笑した
表紙http://ec2.images-amazon.com/images/I/51w96G9jQtL._SL500_AA300_.jpg
289名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 09:04:31.81
>>288
そのP134の画像をうpしなきゃ!
290名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 09:06:37.11
ナルトに出てくる婆さんみたいなおじさんだろ
291名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 09:15:10.26
>>288に超期待
292名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 10:01:10.96
>>287
あんたが見苦Cww
さぬき与一さーがあんたのこと見て笑ってるよwww
293名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 10:21:06.78
>>292
ヤマパのさぬき与一さー必死過ぎて見苦C
294名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 11:49:33.93
馬鹿だなこの流れでうpしたらゼロの思うツボ
善意の第三者がどこかのブログか何かで扱ったらURL貼るのが正しい選択とかw
295名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 11:51:57.77
記事をうpは別に問題ないのでは?
296名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 11:53:06.79
>>294
バカはお前
なんでゼロの思うつぼなのかまるでわからん
297名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 11:59:46.40
興味あるなら古本で数百円の本くらい買えば
クレクレ厨?
298名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 12:05:23.73
要するにうpされると困る人がいる訳ね。

    実 に わ か り や す い 
299名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 12:09:40.86
ヤマパはなんかつまんねえことに神経質になる奴が多いね
うつ病患者の集まりか?
300名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 12:11:35.75
>>297
なんでわざわざ古本屋まで行って探さなければならないのか?
>294=297だな。どちらも書いていることが意味不明だ。
ヤマパによくいるタイプ。
301名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 12:25:42.97
古本屋で目当ての本が見つからない人はどうするんだろう?
302名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 12:59:23.07
>>301
模型店&amazon&出版元バックナンバーで購入可能
303名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:01:08.40
要するにうpされると困る人=>>300
304名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:03:49.45
CR-ZEROになりすまして煽るバカ

>124 名前:CR-ZERO[] 投稿日:2011/03/10(木) 12:15:22.88 ID:6EyujKvy0
>イケメンの僕も行っていいですか〜?( ´,_ゝ`)クククク
305名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:05:54.68
>>303
バカかお前は?
オレはゼロの画像をうpしてほしいんだよ!
306名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:07:00.85
>>305
ビンボーなのかお前は?
買え!
307名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:08:41.68
>>306
ああビンボーだよ!
とっととゼロの画像うpしろ! 
308名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:09:34.67
>>304
どう見てもそいつは本物のCR-ZEROさんだな。文章全体から奥ゆかしさが滲み出ているじゃないか。
309名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:10:45.58
ビンボーw
それが頼む態度か、土下座して懇願しろ!
310名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 10:29:46.28
         /\
        ../  ./|
      ∴\/. /
     _, ,_゚∵ |/ 5万円の同人誌なんて
   (ノ゚Д゚)ノ     買えるかあぁぁぁぁ!!!!!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
311名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 11:00:36.96
>>310
モデルグラフィックスなら買えますか?
312CR-ZERO:2011/03/11(金) 15:46:38.18
最近、お前らの態度が目に余るんで
ちょっと地震を起こしてやったぜ。
これからは俺様に逆らうんじゃねえぞ、カスども!
313名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 15:48:58.63
うるせーよバカ!

飾っておいたプラモが落ちてきてパニック状態だ!
314名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 16:58:00.36
銭狂電波への怒りが爆発したんですね!わかります。
315名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 22:04:14.46
>>312
お母さんの位牌は大丈夫だったか?
316名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 22:48:10.22
>>310
これに比べりゃコンプリートボックスは良心的

http://www.nikkeicl.co.jp/art/list/art_data.cgi?data_num=331

印刷した複製画に21万だぞw
コンプリートボックスにもスターシァ原画の高細密印刷画が入ってるし。
317名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 01:46:57.22
過去作品に関係のないオリジナルアートが松本単独許諾で売れてるだけマシ。
5万円豪華本にしたって製作委員会の許諾ってことで、結局東北の許諾が必要で単独許諾でもっていけない。
318名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 03:40:15.29
承諾って、>>313←この馬鹿は何と戦ってるつもりなんだwwwww
アニメの著作権者が東北新社なのだから当然だろ
319名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 06:49:07.59
>>316
誰が描いたか知らないけど、波動砲口でか過ぎない?
320名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 07:57:52.17
>>319
これは一種の詐欺商法
美術品的価値がゼロの印刷複製画をさも価値があるように売りつける。
松本もだが、こんなのにホイホイ乗っかる漫画家が多すぎる。
ちばてつやとか竹宮恵子とか
321名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 08:16:44.48
>>318
アンカー間違ってるぞ
322名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 11:54:12.97
>>319
それが本人証明です
323名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 12:40:38.91
>>320
>価値があるように売りつける。

価値があるないなんてのは、買う方が見極めろってことだな。
人によっては他人が価値ゼロと思うもんでも有り難たがったり、
どんな高価なもんでも「タダでも要らない」と思う人間もいるだろう。
324名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 16:35:28.28
価値を見極めるも何も、コピーは所詮コピーでんがな

世間でこげな怪しげな商売やっとるんは
銭ゲバな宗教団体と相場は決まっており
ただの壷が何百万えん、何千万えんという値段で売れ
教祖様を潤すんだわな
325名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 21:04:54.58
コピーであってもその人が納得して気に入れば要はそれでいいのだよ。
適正価格なんてもんはユーザーが決めればよい。
要は買われければ(需要がなければ)売られない(供給されない)だけの簡単な原理。
自然淘汰に任せればよろし。
326名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 22:16:48.73
そうして事なかれ主義、無関心が悪徳商売と
それ加担するキチガイを増徴させる。

ぶっちゃけ社会悪は目障りってことだなw
327名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 22:58:24.38
ヤマトの映画が見て高いと思ったらそれだって社会悪ってことか?
そんなのほっとけ、余計なお世話なんだよw
328名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 00:20:02.85
>ヤマトの映画が見て高い

たった2000円程度でかよワロタ
価値基準以前に通念が違い杉ね?

新興宗教のお札が数十万!
近所の神社のお守りも2000円で高い!

こいつ等どっちも社会悪なんて解釈、どう足掻いてもなるまいよ
329名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 02:18:25.74
>>328
ツバルの金貨とか、ダイヤ付いた時計とか、
5万の価値無い本とかなんでも言えるじゃんw
社会悪w社会悪w 余計なお世話、ほっとけよってwww
330名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 02:18:31.11
>>328
ツバルの金貨とか、ダイヤ付いた時計とか、
5万の価値無い本とかなんでも言えるじゃんw
社会悪w社会悪w 余計なお世話、ほっとけよってwww
331名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 02:32:20.74
>>329
>>330
お前が噂のダブルクリックの人かw
332名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 10:08:17.68
×社会悪
○松本が関わってるものは何でも悪に仕立て上げる
333名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 10:30:36.37
>>325
霊感商法とか悪徳商法を擁護するロジックと同じに
なっちまうのな。松本銭士先生を擁護するのは。
334名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 10:38:45.90
松本信者なんかお前の脳内にしかいねえっての
いまのつまらない作品にファンなんかいない
当時を回顧する人間がいるだけだ
335名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 10:49:53.34
>>334
嘘つけ
当時懐古で後付設定や改変受け入れられるかよw
336名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 11:22:55.39
当時を懐古する松本ファンにとって、
かつての名作を汚しまくる現在の松本銭士先生は明確に敵だよ。
337名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 11:30:36.46
>>334
俺は御大のヤマト群より復活変の方がまだヤマトのツボは押さえてると思った
だが佐渡先生が美雪ちゃん・・と語りかけたバージョンの予告の方が、さらにヤマトだったけどな
338名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 13:15:32.91
松本ワールド編入なんて
高ステージの信者でないと許容出来んだろ
永遠にまとまらないんだろあれ
339名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 02:34:38.00
松本センセは原発PR広告に関わっていたっけ?なんか見たような気がしないでもないんだけど自信無い
340名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 08:21:31.17
まっつんが協力したのは関電らしいけどね

コミックボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

>1980年代後半、編集長の才谷遼の方針から、原子力発電所の建設や運用に反対する姿勢を誌面に明確に打ち出した。
>1988年8月号は『まんが・危険な話』(タイトルは広瀬隆の著書から)と題して反原発特集号の様相を呈し、
>手塚治虫が原発反対のコメントを寄せる一方、
>関西電力の新聞PR広告に出た松本零士がインタビュアーからその意図を厳しく問われる記事も掲載された。
341340:2011/03/15(火) 08:26:01.34
訂正有
過去形では無く、現在も関電「コスモユニット エルガイア」で継続中
342名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 17:06:59.37
松本銭士先生はトンデモさんでした。

松本零士「未来創造」角川書店・2010年

p43
中東の化石の地層からネジが発掘された。宇宙人がもたらしたものだ。
p44
月の写真に巨大な人造建造物が写っている。
p46
ナスカの地上絵は宇宙人の子孫が描いたもので金星人の可能性がある。

p41
ヘリウム3は常温核融合が可能だ。
343名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 18:59:45.77
初代ヤマトの大部分が松本ビジュアルと松本イズムで出来ている
事実は変わらない
後の作品で前面に出てきた西崎イズムは多くの人を不愉快にさせる
ものでしかなかったのでファンは離れていった
344名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 19:13:41.17
お前ら節電しろ。早くPCの電源を切れ。
345名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 19:45:42.30
>>340-341
ありがd そっか、やっぱ松本センセ原発PRやってたのか
男気溢れるセンセのことだから、きっとご自分が貰った広告費を
被爆した東電社員や自衛隊員の治療費・見舞金にあててくれると信じてるよ!!
346名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 20:38:27.48
ここのアンチのレスを見てると、ヤクザが因縁つけてるのと大差ないなぁ。
何てこともない事柄を大げさに騒ぎ立てて、言いがかりをつけるためなら
材料は何でもいいんだろうな・・・というのがよくわかる。
347名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 20:52:42.49
誰が何のためにやっているのかを深く考察
すると、ある意味面白い物が見えてくるかも。
348名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 21:36:40.15
松本銭士先生の魅力のたまもの。

「ナウシカはわしが考えた」なんて言えるの、
銭士先生以外にはありえないでしょうナ。
349名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 22:40:45.82
誰が何のためにやっているのかを深く考察すると俺には静岡が見えてくる
350名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 00:01:11.19
>>346
その逆もまた真なり。

批判される度に「大した事じゃない」と一々わめくバカモノがいる。
そのくせ、星雲賞みたいな大した賞でない作品賞を
さも大層な実績のように称える大バカ者までいたりする。
351r4435067:2011/03/16(水) 13:30:00.41
999円の弁当を食って、空き箱を1,000円で出品する鬼畜r4435067

松本零士サイン付メーテルイラスト&銀河鉄道999無期限パスポート
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e108851448

九州新幹線全線開通記念で発売される弁当銀河鉄道999さくら
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201103060018.html
http://www.asahi.com/travel/rail/news/images/SEB201103060020.jpg
http://www.asahi.com/travel/rail/news/images/SEB201103060025.jpg

違反商品の申告
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=e108851448
352名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 15:31:37.75
>>350
「逆もまた真なり」とは・・・因縁つけてる、大したことが無いのに大騒ぎする、
言いがかりをつけているという状況は肯定しているわけですね。

だってそこを肯定しない限り、「逆も【また】真なり」とは言えません。

>星雲賞みたいな大した賞でない作品賞

そうですか。>>350さんは、さぞかしご立派な作品賞を取った御方なんでしょうねぇ。
星雲賞を取れなかった全てのSF作家よりも、とても立派な賞をお持ちに違いない。
寝言は寝てからどうぞ。
353名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 17:11:09.65
>>349

君が見えてくる物...
それは、なんであれ松本と近しい様な存在を見つけると、
瞬時に脊髄反射のごとく敵対認識して、やがてそれが勝手に脳内で絶対的仮想敵に置き換わり、
その一方的思い込みで、脳内で一端レールが敷かれてしまったら、
後はそれをひたすらでっち上げてでも、壊れたレコードの様に念仏唱えて叩き続けることで、
さも満たされない心の欲求が、満たされて行くかのごとくに、己の願望が見せている単なる幻覚。

354名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 17:11:37.80
>言いがかりをつけているという状況は肯定しているわけですね。

「ナウシカやガンダムはわしが考えた」
「槇原はわしの歌詞をパクった」
「スターウォーズは有紀蛍をパクった」

松本銭士先生のこれら言いがかり発言は事実ですか?
それとも言いがかりですか?
355名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 17:14:38.13
>星雲賞を取れなかった全てのSF作家よりも、とても立派な賞をお持ちに違いない。

さすが、松本銭士先生の熱烈なファンだけあって、
頭の悪さを露呈している擁護だねえ。

このロジックだと、日本アカデミー賞みたいな
どんなにくだらない賞であっても、
「受賞してない奴が言うな」で全て批判できなくなってしまうな。

おつむの弱い人間の言いそうなことだ。
356名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 17:22:13.98
>>353
松本銭士先生と近しかろうが近しかまいが、>>3のようなデマを
垂れ流すキチガイについて、君はどう思ってるんだい?

「嘘をついてはいけない」と親御さんから教えてもらいませんでしたか?

というか、この松本銭士狂信者、
「自分は松本と近しい」と思ってるというのが、
>>353の書き込みで理解できた。
357名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 17:36:14.87
>日本アカデミー賞みたいな
>どんなにくだらない賞であっても

いやーなるほど、日本アカデミー賞を「くだらない賞」だと言えるほど、お偉い方でしたか。
それはそれは大変なご無礼をいたしました。

もしや自分にとって価値が無いものは、万人にとって価値が無いとでもお考えですか。
そのくだらない日本アカデミー賞程度の賞でも、それを目指して頑張ってる人のことは
一切お考えじゃないようなので、頑張ってる人の爪の垢でも煎じてご賞味下さい。
358名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 17:58:59.39
>>357
ほう、そうなんだ。
松本銭士先生のファンにとって、
日本アカデミー賞は権威ある映画の賞なんだね。

今の銭士先生の言動や作品を許容できるレベルなら
日本レコード大賞や日本アカデミー賞もありがたがれるんだろうなあ。
なにせ星雲賞も権威のあるSF賞だと思ってるんだから。

まあお前はそれでいいや。
359名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 18:32:08.38
こんな時にお前ら呑気と言うか…
360名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 18:37:55.60

 鳥取県の境港にもこんなふうに、ゲゲゲの鬼太郎に出てきた妖怪たちのモニュメントが並んでいる。
境港は水木しげるの故郷であり、妖怪にちなんだ土産物屋が軒を並べて大いに賑わっている。
並べられた妖怪たちは小さくてかわいいので、観光客はニコニコほほえみながら妖怪たちを順々にさわりながら歩き、写真を撮る。

 ところが、敦賀は松本零士とは何の関係もないらしい。

 そしてここに並べられたモニュメントはみなデカくてブキミだ。
なんとなく祟られそうで、触る気になれない。

 さらに、境港との決定的な違い、それは観光客が一人もいないことだ。

 おそらく、ここにも原発マネーがかかわったであろうことは想像に難くない。

 敦賀の子どもたちが妙な夢にうなされないことを祈る。
361名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 18:41:15.15
原発あるところに松本銭士先生あり

http://www.sairosha.com/tabi/hokuriku/turuga.htm

道沿いに、なにやら不思議な銅像がポツンポツンと並んでいる。ハハア、これか。

敦賀在住の知人が「敦賀の恥」と言っていたやつだな。

 敦賀開港100周年の記念事業で、敦賀市が「港の町」「鉄道の町」であること
を象徴して、「宇宙戦艦ヤマト」と「銀河鉄道999」のモニュメントが道沿いに
ズラ〜ッと並べられたそうだ。んで、これがソレ。
 (僕は松本零士の漫画はあまり好きじゃなくてテレビアニメも見なかったので、
どれがどれに出たのかよくわからないんだが)


 鳥取県の境港にもこんなふうに、ゲゲゲの鬼太郎に出てきた妖怪たちのモニュメントが並んでいる。
境港は水木しげるの故郷であり、妖怪にちなんだ土産物屋が軒を並べて大いに賑わっている。
並べられた妖怪たちは小さくてかわいいので、観光客はニコニコほほえみながら妖怪たちを順々にさわりながら歩き、写真を撮る。

 ところが、敦賀は松本零士とは何の関係もないらしい。

 そしてここに並べられたモニュメントはみなデカくてブキミだ。
なんとなく祟られそうで、触る気になれない。

 さらに、境港との決定的な違い、それは観光客が一人もいないことだ。

 おそらく、ここにも原発マネーがかかわったであろうことは想像に難くない。

 敦賀の子どもたちが妙な夢にうなされないことを祈る。
362名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 18:55:57.34
>>960

>ところが、敦賀は松本零士とは何の関係もないらしい。

なにその余計なお世話の言い掛かり。
その地域に請われて、自分の著作物を利用することに対して、
快く引き受けただけに過ぎない松本零士には、責められる様な非は一切ないことです。
363名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 18:56:02.33
>>960

>ところが、敦賀は松本零士とは何の関係もないらしい。

なにその余計なお世話の言い掛かり。
その地域に請われて、自分の著作物を利用することに対して、
快く引き受けただけに過ぎない松本零士には、責められる様な非は一切ないことです。
364名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:00:51.93
★原発あるところに松本銭士先生あり その2

九州電力の原発PRに「銀河鉄道999」
http://mytown.asahi.com/areanews/fukuoka/SEB201010060035.html

 松本零士さん原作のアニメ「銀河鉄道999(スリーナイン)」の「新作」
を、九州電力がホームページで公開している。アクセス数は2カ月余りで
10万件近く。宇宙を舞台に九電の事業をPRする内容だが、根強いファン
もいてひそかな人気だ。

 「時空を超えたエネルギーの旅」のタイトルで、本物と同じ鉄郎とメーテルが
宇宙を旅する物語。約4分ずつ5話あり、7月末から1話ずつ順に配信し、9月
24日に最終回を迎えた。

 制作費は数千万円。北九州育ちの松本さんも参画し、制作会社も声優もほぼ
オリジナル通り。温暖化による海面上昇で陸地が水没寸前だったり、資源が
乏しく高エネルギー燃料のリサイクルを進めたりしている星を舞台に、
温暖化防止への取り組みや核燃料サイクルをアピールしている。九電の担当者は
「さりげなく事業のPRができた」と話す。(大畑滋生)
365名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:02:37.86
>>358
>なにせ星雲賞も権威のあるSF賞だと思ってるんだから。
いいえ。
松本零士が総監督として個人でこの賞を受賞した時にw
仮に松本が監督ではないとする人物や、真の監督がいたとしてw
松本は監督ではないと(当たり前のことですがw)誰も否定しなかった(出来てない)事実が大切なんです(爆)
366名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:08:59.18
新聞に原発広告マンガも描いていたそうだが確認できていない。
件のコミックボックスにでも転載されているかな。

ちなみに原子力に関する松本銭士先生の知識はと言えば、
「ヘリウム3で常温核融合ができる」というのだから素晴らしい。
367名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:15:42.09
昔から西崎やヤマトは、脱税やら破産者記録や、犯罪前科だったら沢山付けどすれw
その「権威の無い賞」とやらも獲れてこなかったからなぁw
劇場アニメで初の邦画興収No.1も「さらば」で採れなくて、結局初の栄冠は「999」だったし
徳間メージュのアニメグランプリも「永遠に」が、前年3位で、翌年の第二回で「さよなら999」で初グランプリだったww
あ、そういえば...
最近映画秘宝かなんかの、ワーストNo.1にSB選ばれてなかった?
でもアレ松本零士関係ないから(爆)

368名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:21:03.61
>>365
監督っていうのを何か勘違いしてるようだけど、
伝統的にハリウッドのシステムでは監督は撮影現場の監督するだけ。

つまり企画や脚本には意見できず、撮影現場で俳優の演出をするだけの存在。
いくつものテイクを撮って、編集するための素材を作成する存在だったりする。
編集権も取り上げられており、編集で監督には不本意な結末にされることも少なくない。
で、映画は誰が作るのかといえば、プロデューサー。

で、ヤマトはどうかといえば、西崎がハリウッド型のプロデューサーを自認していたように
プロデューサーが作った作品。だから監督が誰だろうとどうだっていいわけ。
ヤマトの著作者はプロデューサーなんだから。法律の専門家もそう認めている。

著作権については言わずもがな。

そもそも松本は現場にすらおらず、監督として作業を放棄していたことは
本人が著書で認めている。

そういうことで、いかに星雲賞がいい加減な賞か解ったかね?
369名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:25:13.85
>>364
>アクセス数は2カ月余りで10万件近く
採用する企業からしたらすばらしい宣伝力じゃないかw
>9月24日に最終回を迎えた。
今年もまた新作製作されて、今公開されてんよ(爆)

その昔に「関西電力」で「セントエルモ光の来訪者」って作品も、記念製作されてんよ(爆)
370名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:28:36.11
>>367
松本銭士先生の信者も可哀想ですな。

アニメの世界では、宮崎駿や手塚治虫と比較するような業績は皆無。

東映動画のスタッフやりんたろうや小松原一男の手腕に頼っていただけに
過ぎなかった。そういう意味では、ライバルが西崎義展というのはお似合いかもね。

もっとも西崎はリスクを負っていたけど、松本銭士先生は口出しばかりで、
何の責任も負わないけどね。あげくのは果てには何の関わりもないナウシカや
ガンダムまで自分が考えたと言い出して、往年のファンから呆れられる老醜ぶり。

こんなお粗末な状態では、松本銭士先生を褒め称えるのは、西崎を引き合いに
出すしかないというみじめさ、お粗末さ。しかも破産して受刑者になった西崎の
唯一の財産であるヤマトの著作者という名誉すら取り上げようとする非道さ。

かつてのファンとして、松本銭士先生の振る舞いは残念だよ。
371名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:30:30.17
>>368
>つまり企画や脚本には意見できず、撮影現場で俳優の演出をするだけの存在。
いんや、なんも勘違いしとらんよw
ヤマトの場合は、松本は最初美術デザインで、それからSF設定とかプロットや構成
最終的に総監督の順なので十分意見してますが何か?www
だってデザインは一人の物で、なおかつ作品は共同著作物なので著者の一人で、原著映像作品のオリジナル総監督ですから(爆)
372名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:36:04.07
>>371
そこの部分は、ハリウッドの制作システムの説明をしてるのに、
ヤマトの話を持ち出す松本銭士先生の狂信者は、あいかわらず
脊髄反射でしか書き込みできないのね。

それと、著作者と認めていたのは西崎のみで、西崎亡き今、
誰も松本銭士先生をヤマトの著作者と認めていませんよ。

SBヤマトや復活編で松本銭士先生の名前がクレジットされなかったのは、
著作者人格権の氏名表示権を行使してクレジットさせなかったのでなく、
東北新社が銭士先生を著作者と認めていないから、当然クレジットされなかった。

今後は、クレジットされると狂信者はわめいているけど、
この狂信者の希望的観測に過ぎず、いつも妄想に終わっているのは >>3 にあるとおり。
373名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:36:32.23
>>368
>もっとも西崎はリスクを負っていたけど
え?前科付いたらリスクじゃないぞと、それは確信犯で略奪的特攻(爆)
え?人から金借りてそれで全て賄って、
あとは野となれ山となれと、踏み倒すのならリスクじゃないぞと、それは確信犯で略奪的特攻(爆)
374名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:44:35.91
>東北新社が銭士先生を著作者と認めていないから、当然クレジットされなかった。
まぁ辞退の下りは小林誠のブログに書いてあったのでお前以外のマニアならば誰でも知っている。
つか氏名表示しないと西崎は和解書違反を普通に問われる。
問われないのは松本が明確に自分の意思で辞退をしているから。

>東北新社が銭士先生を著作者と認めていないから
東北が松本の権利を認めてないのなら、
権利譲渡を受けた後にヤマトで別個に松本とだけ個別契約する必要もないし、
実際問題松本を原作と氏名表示した作品製作を許諾するわけもない。
375名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:56:48.21
>>358
全く理解力の足りんノータリンだなぁ。「それらの賞を見下せるほど、
お前のレベルは高くない」って言われてるのがわからんらしい。

どうせ些細な事を大げさに騒ぎ立てて難癖をつけるしか脳がないお前では、
ラジー賞ほどの価値も無いがなw
376名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:01:26.54
>>372
>誰も松本銭士先生をヤマトの著作者と認めていませんよ。

え?誰が認めてないの?誰か異議を唱えているの?
仮に異議があったのならば、西崎と松本が和解を発表した時点で
あの裁判西崎側にも松本側どちらかの人格権を支持して
証言者として宣誓して加担していなかった、なおかつP1製作有資格スタッフが言えと
だが、共著和解発表以降、5年経過しているので法的にもう確認出来んぞと
つか、異議を唱える権利を持ってるであろう資格者は事実上「東北新社」しかいないが
原作のP1製作にかおおよそ関わってないし、関わってないから財産権としての著作権を保有していても、著者は名乗れないし
三共との大ヤマトの裁判で、既にこと共通の作者である松本個人対しては著作権侵害と、異議を唱えられないでいたばかりか
松本個人との契約の存在まで公に曝された挙げ句、侵害を請求出来る様な著作権などないと裁判所から言われてるていたらく


377名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:01:58.55
>>374
和解書をまともに読んでいないの?

和解ではヤマトの著作者人格権を行使できるのは、
西崎のみとなっている。もちろん著作者人格権には
氏名表示権が含まれる。

よって松本の名前など表示するもしないも行使できるのは、
西崎のみなのだから、松本の名前を載せる義務などない。
載せてやろうかと問い合わせたのは武士の情けだろう。

ちなみに東北新社は松本にはヤマト自体の著作者人格権も、
ヤマト関連デザインの著作権も認めてない。よって復活編では
デザインの著作権者としても表示されていない。復活編の
製作(のうち1社)は東北新社だからね。

SBヤマトは西崎の死後の作品であり、和解の契約自体、
西崎という当事者が存在しなくなったため、著作者人格権を
主張できる相手がいなくなった。よってこれもクレジット
されない。
378名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:07:35.20
>>375
そのロジックだと、
ヤマトを製作するだけの資金を用意できず、
有能なクリエイターも集められず、地上波放送も実現できず、
歴史的なヒットアニメも作れなかった人間は、
西崎のことをあれこれ偉そうに論評できる資格はないということ。

もちろんそんなアホなロジックに同意するつもりなどないので、
日本アカデミー賞や星雲賞や松本銭士先生に対して好き勝手に意見させてもらうけどね

一方、君は自分の主張するアホな論理に従って、
松本銭士先生程度のマンガも描けないレベルだから、
「わしはナウシカとガンダムを考えた」発言に素直に感心して、
世間の笑い者になっていればよろしい。
379名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:18:14.83
>>377
>西崎のみとなっている。

だから亡くなったのでもう二度と代表行使出来なくなったの。
著作権法上で、著作者人格権保有者複数の場合の権利行使代表者は、
著作者人格権保有者同士でなければ選出出来ないの。
和解書上で西崎が「専ら権利行使出来る」と明確に唱われている以上、
西崎は松本と二人で決めて自分が代表に収まったってことであるから、
この事実を持って、松本個人の著作者人格権保有を認めてることになるの。
仮に著作者人格権権利保有者が二人しかいなくて、二人の内の一人が亡くなった場合、
自動で存命者が代表行使することとなるの。
だから現時点で著作者人格権の直接権利行使出来る、人物は松本零士より他はいないの。

それと著作者人格権権利は一身上の権利で、
第三者に譲渡、売買、贈与出来ない権利で、
その権利は本人自身でしか行使出来ない権利であるから、
その人物が亡くなったら二度と行使不能な権利なの。

>松本の名前を載せる義務などない。

君こそ和解書よく読んだら?
松本がオリジナルのヤマト作品を製作する場合は、自分が原作で西崎の氏名表示の義務はないが、
西崎がヤマト作品を製作して行く場合は、松本の氏名表示は必須だと唱っているから。
まぁそれも西崎が亡くなってるんで、もう二度と彼がヤマト作品を製作することも無くなってる訳ですが。
380名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:19:50.90
>>376
>え?誰が認めてないの?誰か異議を唱えているの?

東北新社のサイドにアップされたニュースリリースの声明文をなかったことに
してるようだね。

「松本銭士と西崎Pの和解なんてクソ。こっちはヤマトの著作権者。
和解文に関係なく好きにやらせてもらうぜ。松本のデザインの著作権など認めるか」
と書かれていただろ。

サイトのリニューアルで消えたが、撤回した事実などない。

>あの裁判西崎側にも松本側どちらかの人格権を支持して
>証言者として宣誓して加担していなかった、なおかつP1製作有資格スタッフが言えと
>だが、共著和解発表以降、5年経過しているので法的にもう確認出来んぞと
>つか、異議を唱える権利を持ってるであろう資格者は事実上「東北新社」しかいないが
>原作のP1製作にかおおよそ関わってないし、関わってないから財産権としての著作権を保有していても、著者は名乗れないし

何を言ってるのやら、論外。
裁判と著作権について一から勉強し直すように。この文面を読む限り、
著作者の権利である著作者人格権と財産権である著作権の区別もついてないのだろう。いちいち説明してもお前さんの悪い頭じゃ理解できないだろうし、
また脊髄反射であさっての方向への意見しか出て来ないだろうしな。
おそらく「訴えの利益」という言葉も知らないのだろう。
5年経過して云々もどこかで聞きかじった知識を勘違いしてるのだろうな。
381名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:20:16.08
>>376
>三共との大ヤマトの裁判で、既にこと共通の作者である松本個人対しては著作権侵害と、異議を唱えられないでいたばかりか
>松本個人との契約の存在まで公に曝された挙げ句、侵害を請求出来る様な著作権などないと裁判所から言われてるていたらく

日本語で書いてくれないと何を言ってるのか意味不明。

一審で東北新社にヤマトの著作権がないと判決が出たのは、
契約が西崎個人か西崎の会社かだったかというのが理由。
東北新社の松本の著作者人格権へのスタンスとは関係ないし、
あいかわらず支離滅裂だね。
382名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:29:29.60
>>379
裁判所の判決で松本が著作者と認められれば、
第三者に対して法的な強制力があった。

しかし、訴外での和解というのは契約に過ぎない。
契約というのは当事者にしか効力が生じない。
つまり和解契約の場合、西崎と松本銭士先生だ。

西崎が亡くなったため、契約に縛られる相手もいなくなった。

第三者に対して法的な強制力がない以上、
契約当事者の西崎が亡くなった今、松本が1人で自分は
著作者と言ってるだけ。東北新社は認めていない。

>西崎がヤマト作品を製作して行く場合は、松本の氏名表示は必須だと
>唱>ているから。

ちゃんと和解文を読むように。
あれはヤマトの著作者としての氏名表示ではない。
「設定・デザイン」、つまり一スタッフとしてのもの。
「SF監修:豊田有恒」などと同じレベルのスタッフ表記。
つまりこれは著作者人格権に基づくものではない。
383名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:35:30.18
>>377
>SBヤマトは西崎の死後の作品であり
正確には死亡した時点で作品は完成していた。
死亡前に本人はどんな形であれ、実写版が製作されることを了解していたとなるから、
死後の作品の理屈にはならない。
SBの氏名表示辞退は、西崎にではなくSBプロデューサーに対してで
これは台本が事前に届けられた際にそう直接伝えて、後に了承された
一転して今後「旧作のリメイクなどに関しては氏名表示辞退はしません」と、
イベントで本人とそこにゲストで居合わせた関係者が発言しているから間違いない話。

復活編でセルフで画面一杯にその氏名表示を誇示していたことを考えれば
SBは、本人の氏名表示も虫眼鏡で見なければ見れない印字や扱いで、
本人原作の下りを一切マーチャンタイジング等で宣伝使用されることも無く
作品本編エンディングやその他で、
追悼文すら入れて貰えない程、関連そのものを断ち切られていましたけど。
384名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:57:00.57
>>382
>ちゃんと和解文を読むように。
>あれはヤマトの著作者としての氏名表示ではない。

君が和解書をちゃんと読む様に。
あれは作品は「共同著作物」とした上で、
「デザイン総設定」の部分は、共著でもなんでもなく松本零士が単独で権利帰属だから、
西崎単独原作の続編が製作されるとしても、その際は氏名表示を入れろとの文言。

もちろん厳密に言えば、実際は「復活編」に関しては前々から松本が参加して、
ずいぶん前から練り上げられたシノプシスや設定が本編使用されていて、
石原が原案氏名表示されてる様な作品なので、共同著作物を主張しようと思えば出来るし、
SBは共同著作物である旧作の実写化であるので、原作主張出来る訳。

>つまり和解契約の場合、西崎と松本銭士先生だ。

だからあの場合、西崎は権利売ってその上、東北に対して人格権不行使なんだしw
松本も東北と別契約していたので、
最初から作品本編で原作者の氏名表示されていた二人の原作者扱いの内、
もう一方の西崎さえ松本の権利を認めればそれで良かったの。
松本は今日まで作者であることや、(アートなどを誰に断ることも無く自分で使用して)
ヤマト作品もこうして自分の著作の一部であると、堂々とことあるごとに公表して来たが、
これに誰も異議唱えてないので。
385名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 21:03:37.64
>>382
>第三者に対して法的な強制力がない以上、

それだったら西崎も一緒だろ馬鹿?

>つまりこれは著作者人格権に基づくものではない。

氏名表示権は著作者人格権の一部だろうに馬鹿?
386名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 21:29:27.56
>>380
>「松本銭士と西崎Pの和解なんてクソ。こっちはヤマトの著作権者。
>和解文に関係なく好きにやらせてもらうぜ。松本のデザインの著作権など認めるか」
仮にもそんなこと言ってる企業が、
>1999年1月25日、松本零士氏と東北新社は「宇宙戦艦ヤマト等に関する合意書」という合意書を作成しました。
>1項 甲は,乙の対象作品に関する上記の権利の行使が円滑に行われるように,
>全面的に協力する。
>2項 乙は,甲がヤマト作品に関連する新作の企画を希望する場合,これに全面的に協力する。
>ただし,甲は,乙に対し事前に企画内容の詳細を通知し,説明する。

と言った契約を松本と交わしてる事を、裁判審理上で公にされ
後に松本を単独原作者氏名表示したPSシリーズを製作許諾し、
西崎がそのPSを著作者人格権侵害だと訴えた裁判では、
実は譲渡された著作権に付帯して、西崎個人の著作者人格権不行使の契約も付けていた
自社を原告として山共他を「宇宙戦艦ヤマト」の著作権侵害で提訴した裁判では、
なぜか権利の無い筈のw 大ヤマト原作者にして、
被告側補助参加人も晴れて務める「松本零士」本人を、訴訟外に置いて係争していました
との、事実が後に判明した訳です。
裁判以降、依然として「著作権は無い」との判決が裁判上で覆ったことはありません。
またこれまでに
司法上にて西崎が「宇宙戦艦ヤマト」の著作者だとの判決が確定した様な事実は金輪際無いので、
第三者に法的執行力のともなう形での権利主張なんて西崎も出来っこ無かったです。
>>381
>契約が西崎個人か西崎の会社かだったかというのが理由。
なんであれ認められてないのは変り無し。
>>382
>西崎が亡くなったため、契約に縛られる相手もいなくなった。
だったらそれならそれで、松本零士も契約に縛られずに自由に出来ますになって
松本零士からしたら、そんなんどちらに転んでも問題ないのが判らんのか?
387名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 22:30:25.65
銭銭と喚くヒヨコに何言っても無駄だよ
香具師の頭に同意という文字はないw
388名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 23:14:00.09
>>353
お前の文章電波様が最近馬鹿にされた内容を
ツギハギしてるのにワロタ

>>362-363
ダブルクリックの懲りない間抜っぷりにワロタ

>>365
だから作品賞であって松本に贈られた賞ではないから
勘違いするなよ

>>375
ラズベリー賞の方が星雲賞よりレベル違いに認知度も権威もあるだろ

>>379
残念でした
逆ですね、亡くなったから不動
生きてるうちに並列で原作表示できなかった人が
今後原作として追加になることはないんじゃないの?

>>383
>旧作のリメイクなどに関しては氏名表示辞退はしません」と、
>イベントで本人とそこにゲストで居合わせた関係者が発言しているから間違いない話。

それデザインの表記ってオチがあるかもよ
どこにも原作表記とは書いていない

電波、相当追いつめられてるな
アンザイ先生!
そろそろ電波に首輪つけないとまた暴露されちゃいますよ
389名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 23:32:54.02
>>388

>だから作品賞であって松本に贈られた賞ではないから

だからその盾には総監督松本零士って彫られてる上に、松本が持ってるってw

>生きてるうちに並列で原作表示できなかった人が

生きてるうちに併記どころか、単独で原作氏名表示の作品出しちゃってるがなw

追いつめられてるのは例の噂の新作で、
誰がはぶられかかって足掻いているのかが、薄ら確認出来て来たからでしょ?w
松本の「今後は氏名表示辞退をしない」コメントの意味と根拠がようやく理解出来て来たからでしよ?w
いつもそう、暴れる時は松本に新たな動きがあって松本が実を獲る時で、
いよいよその不安が現実の物と変化する時www
でも止められないので、名無しで不安を満たされないまま暴れ狂うだけwww
390名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 23:47:14.20
>>389
作品賞に監督の名前が入っても当然なだけだろ
権利関係にゆるかった当時なら当然w

>単独で原作氏名表示の作品出しちゃってるがな

へぇーアニメであるんだ?

>噂の新作で、
>誰がはぶられかかって足掻いているのかが、薄ら確認出来て来たからでしょ?w

松本挨拶(了承ではない)済めば、オープンになるからw
はぶるも何もどこが企画or制作協力になってるか、そのとき確認してみろよww

だから原作表示はないって何度言われればわかるのだろうか、このバカモノはw
391名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 23:56:28.56
>>390
>だから原作表示はないって何度言われればわかるのだろうか、このバカモノはw

そうそう西崎単独の原作表示もね(爆)

>>386
>司法上にて西崎が「宇宙戦艦ヤマト」の著作者だとの判決が確定した様な事実は金輪際無いので

電波様もたまにはいいこと言うわ(爆)
392名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 00:01:49.18
つか
新作はプロデュースも故人じゃ無いのだし、製作総指揮なんてますます故人じゃあり得んので、氏名表示無しね(爆)
企画原案だけ、それも山本さんとの併記でお願いね(爆)
「デザイン総設定」で、なおかつ「原題・監督作品より」でお願いね(爆)
393名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 00:12:31.89
>>391-392
西崎私怨乙
でも西崎名は原案以外で入っちゃうんだなこれがw

>電波様もたまにはいいこと言うわ(爆)
自画自賛乙 キモイww
394名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 00:54:31.18
ライムスター宇多丸『運動選手・山田 復活編』を語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13015461
もはや西崎はネタ扱い。まあ普通のヤマトファンはこうだよな
395名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 01:57:42.07
なに実写公開頃のネタ拾ってきて得意になってるの?>>394

オマイ内容ちゃんと聴いてないだろ(爆)
もしかしたらヤマトブームは過渡期的現象で
当時として細かな設定と松本的スペースオペラだったけど
SW、ガンダムという本格SFの登場
松本ファンタジーは999への移行でヤマトは衰退、
70代末でヤマトの役割は終わったって最初に語られてるんだけど(爆)

ラジオのネタにも取り上げもされない、どこかのOVAよりよかったんじゃね
朝鮮玉入れで半島経済には貢献したけどさ(爆)

普通の人のネタ扱いならこんなのもあるな(爆々)
『誰も知らない人気アニメ&マンガの謎 〜完全実話!問答無用極秘ノンフィクションSP』
裁判中毒!?巨匠松本零士伝説
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61YfeQLA9WL._SL500_AA300_.jpg
396名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 03:30:53.43
>>393
>でも西崎名は原案以外で入っちゃうんだなこれがw

良かったね(遠くを見る目)
397名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 07:33:52.78
>>394
さらばが単なる自己犠牲の美化に受け取れるようになったなんて
逆に可哀想な大人に成長したんだなと思った。
398名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 09:53:58.63
松本銭士先生、原発の旗振り役をやって

例)
・九州電力の原発PRアニメ
・関西電力の原発広告マンガ
・敦賀の原発マネーでモニュメント

しこたま銭儲けしておられましたが、
今回の事態について推進派として、
今後の発言を楽しみにしております。
399名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 21:09:10.08
>>398
て言うか、お前さんは原発反対なのか?
原発無くして、日本のエネルギー供給はどうするの?
東電をはじめとした原発の管理体制や運営方法は
当然として今後安全性の再構築をされる必要はある。
また原発は恒久的発電方法では無く次世代の発電が
開発されるまでの”繋ぎ”ではなくてはならないと思う。
しかし、現状での原発の反対はまったくナンセンス。
400名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 21:43:26.63
原発に反対するのは勝手だが、だったら原発で作った電気使うなよw
401名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:01:26.03
>>399
無理やり擁護する為なら何でも有だね

どんな理由でも、100%の安全が必要な技術において
絶対にあってはならない事故が起きたという事は
人の価値観に大きく影響を与えることなんだよ
最早、そういう段階ではない

各国 原発見直し
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-16/2011031606_01_1.html
 独・メルケル首相
 「(日本の事態が)教えることは、絶対に起こり得ないと考えられた危険も、完全には排除できないことだ」
 タイ・アピシット首相
 「日本で起きたことは、タイに原発を建設すべきかどうかという決定に影響するだろう」

核エネルギー 再検討の動き 中南米でも広がる 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-17/2011031706_02_1.html

東日本大震災:欧州で脱原発運動活発化「政策再検討を」
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110314k0000m030080000c.html

俺の、知ってるつもりだった某センセは
不可能なといわれる理想であっても
正しいことを追求し、それを追い求める男たちを描くドデカイ漫画家だと思ってたんだけどな
彼の過去の作品は、399みたいな小賢しい大人の言い訳の仕方を教えてくれたわけじゃない!!
402名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:23:16.64
>>401
399です。
100%の安全なんてあり得ない。
リスクを抱えても現状では原発に頼らざる得ない。
先に書いたように原発の運用・安全対策の再構築は不可欠。
それとも数年以内に実現できる原発の代替案があるなら教えて欲しい。
今回の事故での危機管理と原発の不要論とは別に議論すべきである。
403名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:27:32.85
>>399
お前のカビの生えたような陳腐な原発擁護論などどうだっていいし、
興味などこれっぽちもないし、バカを相手に原発に関する議論を交わす
つもりもないんだけど。

俺が興味があるのは、原発推進で銭をしこたま儲けた松本銭士先生が
この事故を受けてどう思っているのか、今後どういう行動やスタンスを
取るのかということ。

松本銭士先生ならともかく、名無しのカスみたいな意見など聞きたいとも思わない。
好きなだけ読売新聞を読んで、自民党にせっせと投票しておけ。
404名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:35:49.86
>>403
399です。
オレは読売も自民も大嫌い。
大好きなヤマトのTVシリーズがよみうりテレビ制作だったのが
歯がゆくて仕方なかったぐらい。
残念でした!
405名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:45:24.85
>>403

自民党発言できちゃない尻尾が丸見えだな
馬鹿ヒヨコ乙w
406名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 23:05:56.69
>今回の事故での危機管理と原発の不要論とは別に議論すべきである。

違うな。今回のは、不要論でもないな。
推進論の見直しが必要、カネで雇われ
片棒担ぐような連中は根絶すべき。
407名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 23:16:19.88
まっつんって権威大好な典型的なアレだよね
408名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 23:24:28.17
>>406
399です。

>>カネで雇われ 片棒担ぐような連中は根絶すべき。

この部分はもちろん賛成です。
409名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 00:05:41.03
金で雇われた海北ととり(ヒヨコ)かw
410名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 01:40:56.86
>>404
ああ、そう。
で、お前さんのことなんてどうだっていいんだけど。

原発がどうたかこうたらの持論(実は持論でもないよくある受け売り)を開陳したかったり、
自分は自民党と読売が好きだの嫌いだのの自分語りがしたいんなら、
しかるべきスレでやってくれたまえ。

ここは松本銭士先生のトンデモぶりとその狂信者をネタに楽しむスレだから。
411406:2011/03/18(金) 06:31:52.74
>>408
自分が『カネで雇われ 片棒担ぐような連中』と指してるのは
大した良識もないくせに、安易にキャラクターで宣伝に協力してきた様な人物だけど
それでも賛成してくれるの?

>>409
正にお前のようなヤツのことだ


今回のことから原子力の在り方について
『一つの視点』として、知り、学習しろ

ニュースの深層3/17(木)
広瀬隆「福島原発事故 メディア報道のあり方」
1 ttp://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
2 ttp://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
3 ttp://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE
412名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 08:28:00.67
初代ヤマトの大部分が松本ビジュアルと松本イズムで出来ている
事実は変わらない

ならばこの西崎狂信者はさぞヤマトを観るのが苦痛であろう
大嫌いな松本の作品を観続けなければいけないんだからな
413名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 08:32:06.49
松本イズム=銭イズムですね、わかります
414名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 10:52:36.46
西崎イズム=銭イズム
415名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 13:42:40.87
銭士信者悔しがってますな
後付有理、権威無罪の虚栄心に凝り固まった老害なんて
擁護しても意味なんてないのにw

職業Pの金儲けは、トミノも認める采配だけどねww

アニメージュ1979.12月号 「ガンダムの現場から」抜粋
>『ヤマト』がああいう風にヒットしたことについて言えば、正直とても
>嫌な現象でしたね。ただし、アニメの製作に西崎さんのような外部の人間、
>つまりクリエイターではなくどちらかというと営業とか商売先発で来る
>人間が入ってきたのはとてもいい事だと思いました。だから『ヤマト』で
>感じた嫌悪感は実は西崎主導の作品という以上に時代が変わったと分かったからです。

>手塚治虫というマンガ家と絵描き集団で始まっていったアニメというビジネスに、
>全く異種の人が入ってきてビジネスを起こそうとしているというのが、
>とても抵抗があったんです。そういう意味ではウブといえばウブでしたね。
>何よりもオンエア以後のところで『ヤマト』がヒットしていくプロセスを見ていった時に、
>やはりビジネスというのはこういうものだという部分で、
>西崎さん的な人のプロダクトを了解したというのはあるんですただし、
>業種がそういう風に変質していくのを見ていくのが、あの年代の頃は嫌だったんでしょうね。

>『ヤマト』は全く逆です。プラモデルがそんなに売れるわけはないし、
>それで潤うわけはない。あくまでも<<芸能>>という部分で
>興行師に近い人がアニメで商売出来ると思い、映像作品レベルでペイできる状態にしようとしたことで、
>その志は良しですよ。だからまずTVのダイジェスト版の映画をヒットさせ、
>次のオリジナル映画の製作まで売り込んだんです。それが僕は悔しかったと同時に、
>アニメも捨てたもんじゃないなとも思いました。でも『ヤマト』のひとり勝ちにはしたくなかったので、
>『ガンダム』を始めた時には<<打倒西崎>>を意識する必要があったし、
>何よりも西崎さん的なプロデュース論をみんな真似して欲しいと思いました。
416名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 13:50:33.11
国内有数のアニメクリエイターであるトミノもパヤオも
あくまでも敵対視、羨望の目を向けるのは「西」であって
「打倒ヤマト!」「打倒西崎!」
どうあがいても「打倒御大!」にはならないんだよねw

相手にもされてないのかなぁw
417名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 19:11:18.51
デザインだの画風だのといったものは、作者ごとに違っているのが当たり前で
好き嫌いはあっても、それぞれが対立するものじゃないからさ。

相手にされないんじゃなくて、相手にする理由が無い。
418名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 19:56:05.17
あれだけ盛り上がっていたヤマトブームをペシャンコにした西崎の
当時の嫌われようはすごかったな。ガンダムは不戦勝でもあるよ
419名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 20:24:29.90
ブームが突然終わったといえば、
松本銭士先生のブームも似たようなもの。
「1000年女王」とか「わが青春のアルカディア」は
無残だったよ。

その後は「999」と切り離した全くの新作では
ヒットを生み出せずに、999やハーロックの関連作品として
凌いでるだけでは、ヤマトだけだった西崎を馬鹿に出来ない。
420名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 20:31:37.73
ヒットしたのってヤマトと999だけだったよな。
421名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 20:40:43.32
おれにとっての松本最高傑作は戦場まんがシリーズだな
自分で仕切ると全部駄作の才能ナシオ西崎とは違うね
422名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 20:41:41.40
>>421
アニメ版はどうなの?
オレ見てないんだ
423421:2011/03/18(金) 20:48:22.33
>>422
80年代なかば以降の松本零士には興味ないんで
近作漫画も2、3冊読んだだけでアニメ化作品も見てない。
だからわからない
424名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:09:28.46
アホな連中だw
425名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:24:54.96
真面目に語ろうがヒヨコはヒヨコw
426名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 22:08:44.18
おいヒヨコ、何普通に喋ってんだ?
いつもの痛いキレた口振り忘れたのかいw
ヤマトクルーで別人みたく真面目風にカキコ
してたろ?
恥ずかしいのか、別コテでいけしゃあしゃあと。
お前、西崎斬って松本支持じゃなかったのか?


427名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 22:22:31.79
ここが噂の人間のクズが集まるスレですねw
428名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 23:00:15.41
>>423
80年代半ば以降の松本銭士先生には興味なし
というのは極めてまっとうですな。

アホな言動がなければ話題にならない
商業的にはとっくに過去の人だものね>松本銭士先生
429名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 00:13:37.38
>>422
三本しか作ってないけどアニメ版も最高だぞ
劇場アルカディアの裕次郎が声あてた冒頭部分入れたら四本映像化されてるか。
430名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 01:05:19.54
>>428
興味ないならほっときゃよろし
431名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 01:10:24.23
>>367
> 昔から西崎やヤマトは、脱税やら破産者記録や、犯罪前科だったら沢山付けどすれw

付けどすれ ×  
付きこそすれ ○

高校で文語文法習ってるはずなんだが、電波様ってもしや中卒?
教養がなくて擬古文書けないなら、こういう用語をしなきゃいいのに
432名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 01:17:15.74
>>429
あるかでぃあw
酷い出来でしたな、しかも凡そ1000年後と
劇中でしっかり語られてるのに
後に、あれが2200年代ヤマト世界直近の物語に改変設定だなんて
完璧なオワコン

1000年女王では正体はメーテル?臭漂わして
後に蓮コラモドキでメンヘラ・プロメシュームにされ
一人娘だったメーテルは、いつの間にかエメラルダスと双子姉妹って強引な展開も酷かった

可哀想なナスカは、チープな後付設定の為だけに登場し
若者なのに、いとも簡単に自己犠牲精神でネジに化けてあぼん
もう銭先生の言ってる事とやることが滅茶苦茶過ぎて
パラレルでしか説明がつけられません
でも普通の人はパラレルなんて、ただのご都合解釈にしか見えませんねぇ

銭狂だけが理解したつもりで、ひたすら妄信擁護してるだけでしょw
433名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 01:28:34.27
「漫画家とプロデューサー」、「創作者と実業家」、いろんな対比軸があるだろうが、
自分の印象としては、「松本はブランドで西崎はメーカー」という感じだ。
ブランドは「印象と権利の統制」ができていれば他人が作ったものでも「そいつのもの」と見做されるのに対し
メーカーはまさに「それを作ったのは何者なのか」ということが問われる。
日本的な「ものづくり感覚」に近いのがどちらであるのかは、敢えて言うまでもない。
434名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 01:44:07.87
制作現場にロクに顔も出さず
プロットやアイデア提供して、一部の作画いているだけでは
日本的な「ものづくり感覚」とはいいません。

まして前言撤回し意味不明な行動にでたり
やたら抗議や権利主張などして
全く関係ない作品を「あれ、ワシ発祥」なんて
恥さらしな迷言吹聴してまわるような行為してたら

それは大陸や半島的ものづくり感覚に近いとしかいえません。
435名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 04:04:34.51
男おいどんとか元祖大四畳半、ガンフロンティア辺りが好きだな。
ワダチとかは今イチだったが。
436名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 04:13:20.65
漫画のヤマトも嫌いじゃないぞ
ちょっと癖のある、本編とは違った雰囲気のコミカライズとしてなら
十分に面白い
内山まもるのウルトラマン漫画みたいな感じで
「映像作品とは違う雰囲気を楽しむもの」としての前提付きなんだけど

でも、新ヤマトの古代進32世はノーサンキューw
437名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 05:00:40.41
オッサンになってしまった今は「聖凡人伝」なんかが面白い
あとは一連のサラリーマンものとか
438名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 05:56:00.07
今はもう・・・あの頃の大先生はいない
439名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 06:40:46.79
>>430
妙な騒動を起こしたり、過去の名作を汚したりしなければ、
今の松本銭士先生なんて誰も興味を持たないでやんすよ。
440名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 13:17:00.71
ヒヨコ必死だねw
441名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 13:22:32.03
銭狂信者、チンカス鶏のせいにしても無駄
お前らは鶏と同レベルのカス
442名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 15:43:11.33
西崎がイエスマンを並べて作った「自分の作品」はことごとくカスだからなあ
443名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 19:59:24.34
NOマンに惚れ込んで目をかけてやっても
後で自分が著作なんて騒がれるような馬鹿な真似は
もう繰り返したくなかっただけだろう。
444名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 20:14:02.75
西崎へのライバル意識がすごいことだけはよく分かった。
445名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 21:11:00.58
>>417
>デザインだの画風だのといったものは、作者ごとに違っているのが当たり前で
>好き嫌いはあっても、それぞれが対立するものじゃないからさ。

それ前レスとの文脈的にヤマトの内容に功績も影響力ないってことだよね。
やっぱりデザインの著作者でしかないという事の証明乙。
446名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 21:20:52.29

結局ヤマトネタ発端でしか荒れないし、粘着もされてない。
松本叩きの元凶もヤマトで私念を持ってる香具師あることは間違いないので、
最終的に西崎を松本以上の存在で
ライバルとの意識として持って行きたいのはヤマト私念香具師の願望でしかない。
西崎はヤマトだけしか無かく虎の子死守なのかもしれないが、
松本はいくつもある著名作品の中の一つに過ぎないのだけれども、
それすらもとどの詰まり、松本本人の権利も掛かっている物で、
決して手放しもしない作品ってだけなの話で、
正直言って単にヤマトだけの人と、そこだけ(ヤマトだけ)の繋がりで
いつまでも粘着され続けられるのも、辛いところではあるのじゃまいか?

447名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 21:34:29.27
>>446
香具師っての使ってるやつ見たの、数年ぶりだわ。

それはともかく相変わらず息を吐くように
嘘をつくねえ、銭士先生の狂信者は(狂信者の過去のホラは >>3 ね)。

松本銭士先生が批判されると、
苦し紛れに脈絡に関係なく西崎叩きをして、
銭士先生を持ち上げてるのが、
狂信者っていうのはこのスレを最初から読めば分かるじゃん。

例を挙げようか。
>>357-367 の星雲賞や原発のPRをしていたって話の流れで
唐突に西崎貶しをする >> 367 とかね。
448名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 21:36:13.16
ところで、叙勲するときは今上陛下から直接渡してもらえるわけ?
449名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 23:22:10.81
西崎に過剰反応はヒヨコと9のおハコだったなあ


450名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 00:31:21.76
>>447
>>357-367 の星雲賞や原発のPRをしていたって話の流れで

なにそれ?

そもそも星雲賞は総監督と個人名が入った松本が盾を貰ってる物だし、
製作総指揮として西崎が受賞した物を、松本が横獲りしてる話でもないよ。
松本が総監督で異議があるのなら受賞当時いえばば良かった話だし
原発推進は国策で、松本がどうしたとか余計なお世話である。
451名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 01:54:03.46
>>450
お前、本当に話の流れが読めない馬鹿なんだな。
脊髄反射でしか書き込みができんのか?

要は西崎の「に」の字も出ずに松本の話をしてるところに、
松本の狂信者が突然、西崎叩きを始めたっていうことだろ。
その典型例が>>367

>>446の言ってることは全くのデタラメということ。
松本批判されて苦しくなると、「西崎が〜」と話を始めるってことだ。

それとお前がなんと言おうと、星雲賞は作品賞でありなおかつ
ファン投票であり大した権威もないのと、
国策だろうとなんだろうと松本銭士先生が原発でしこたま銭儲けを
しておいて、この状況に口をつぐんで非常に男らしくないという
事実は変わらないけどな。

原発推進が誇れることなら、いつもの調子で「原発推進で○○円儲けた」と
嬉しそうに書き込めばいいじゃん>金にしか関心のない松本狂信者さん。
452名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 01:57:00.54
>>446
いや、マッツンの奇行が原因なのを全部ヤマトファンのせいにするんじゃないよ

銭の為か、頭がおかしいとしか思えない
後付け改変や裁判依存症で
過去の名作を辱めなきゃ全く問題ない


>>450
個人名が入っていたのは当時のことだから問題ないが後半は違うな
作品に贈られた賞をでしかないのに
松本個人受賞のように振舞う銭士信者が異常
ついでに原発は国策だったかもしれないが
マツッン自身が推進に理解を示し、積極的に肯定してきた姿勢が問題

科学的知識がある文化人として、原発推進の肩棒を担いできたのなら
この状況で批判されるのは当然
真面目な話、今の状況が終息すれば批判はさらに増え加速するだろう
453名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 07:22:01.95
皆、松本零士の本質を誤解していると思うな。
男おいどんとか読んでも、この人の本質は煩悩と執着じゃん?
聖人君子とは程遠い。あの人間くささに共感したんだよね。
おいどんに共感しファンになった自分を思い起こせば、
裁判にしろ悪魔発言にしろ、今までの松本の全ての行いも
松本零士らしいなぁと思える様な気がしてくる。
むしろ、あの人を誤解して持ち上げて利用してる連中に
問題があるのではないかなぁ。
原発推進なんかに利用する連中がアホなんだよ。

もう高齢の人だし、虐めるのはやめない?
454名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 09:23:19.88
>それとお前がなんと言おうと、星雲賞は作品賞でありなおかつ
>ファン投票であり大した権威もないのと、

馬鹿だなー。ファン投票だからこそ、世間のファンは「宇宙戦艦ヤマトという
作品と松本零士監督」を、セットで評価してるって証拠じゃんw

そもそも星雲賞で、賞の権威がどうとかいう話は誰もしていないんだよな。
ヤマトと松本氏が星雲賞を受賞した、それだけの評価を得たという話だけ。
455名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 09:30:58.79
いくら信者が過大評価発言をしても
実際は何も変わんないから相手にする必要もない気がする。
456名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 09:53:30.24
いや、そこで信者の過大評価発言とか言われてもなー。むしろ「ファン投票」での
評価なんだから、ファンの支持を受けたからこそ受賞したわけで。

アンチがいくら過小評価発言をしても、実際は何も変わらんというのは確かだな。
457名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 10:00:05.50
ほ〜うw
銭士先生信者は 「 デ カ レ ン ジ ャ ー 」 と同じレベルといいたいわけだな
458名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 10:26:29.09
ヤマトの場合は松本が評価されたというよりスタッフ代表として
松本の名が出ていたとするのが一般評価でしょうな。
松本はスタッフの1人に過ぎない訳だから。
その辺りを過大評価と揶揄されてる気がする。
459名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 12:46:28.96
ヤマトへの松本の功績は多大なものがあったし、
ヒットの一因ではあったろうが、
自分は原作者であるとか著作者であるとか著作権者であるとか言い出したら、
それは違うだろうということになる。

おおむねのヤマトファンのコンセンサスは得られているのに、
無知な狂信者が>>3のようなデマをヤマトスレで書き散らすから荒れる。
もう1人の荒らしがSBヤマトスレもコピペで荒らしていたヒヨコ戦艦。
2001年くらいのヤマトスレの過去ログを読んでみたが、
このキチガイ2人がいなくて、実に平和に濃い会話が交わされていた。
460名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 13:46:09.79
男らしさとやらにこだわって珍発言繰り返して
お爺ちゃんはやく隠居すればいいのに
男らしく自分のマンガをきっちり仕上げてからな
461名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 14:32:23.60
おいしい料理が出て来ると、箸をつけた料理を全部たいらげる前に
新しい料理に向かっていって、最後は中途半端に箸をつけた食べ残しを大量にする子供みたいなもんだな。
462名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 14:48:23.29
>>460
>男らしく自分のマンガをきっちり仕上げてからな

発言に責任も持てなくなり
満足な絵も描けなくなくなってきてる老人に
そんな要求したら可哀想じゃないか。
463名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:13:23.85
>>452
>この状況で批判されるのは当然
なんだそりゃ?
己一人でそんなネタを作ってまで、批判してるだけじゃねーか
閣議決定で原発推進に予算を付けてる政府や
全電力会社、原発関連事業におおよそ関わる周辺企業を批判するでもなく
なんで突然、松本のみに括りをかけて批判して行く様な話になるのかと

資源の乏しい島国日本で、その消費電力を原子力発電で賄おうとする
理屈や道理は、そのリスクを差し引いたとしても、依然として最大コンセンサスであって、
その日本が置かれたエネルギー環境や実情を理解すれば理解する程
原発=悪だなんて発想に集約される筈も無いのに、
それもなんでそうなるのか知らんが、どういったわけだか
松本批判一点にだけ繋げて行こうとする浅知恵屁理屈が強引すぎるんだよ
464名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:23:56.16
>依然として最大コンセンサスであって、

ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=36541&catid=74&blogid=13&catid=74&blogid=13

今となっては
465名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:25:20.81
>>463
お前の持論なんかどうでもいいわ。

そんなカビの生えた原発推進論は、電力会社のPR広告に
いくらでも書いてあることだ。受け売りで精一杯
背伸びしたところで話にもならん。

原発推進で銭儲けした松本銭士先生についての動向だよ。
銭儲けはしていないと言ってるが同様に原発の旗振り役をした
豊田有恒についても同様に興味があるだろう。

松本銭士先生は、強制されたのでなく、自分の責任で発言や表現をしたんだろ。
それなのに、いざ責任を問われる段階になると、自分に責任はないとして、
国や電力会社に責任転嫁するとでも言いたいのか?

お前の言ってるのと同様のことを松本銭士先生がしたら、卑怯者ってことになるな。
松本銭士先生でもなんでもないお前の擁護なんか要らんよ。
ノータリンがないない知恵でわめくほど、銭士先生の足を引っ張ることに気付け。
466名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:30:28.17
>>455
そんなに松本零士がヤマトの総監督で星雲賞を受賞して、松本個人が氏名表示された盾を持っているのが気に入らないのならw
最初から西崎が製作総指揮で受賞すれば良かったんじゃないの?抗議すれば良かったんじゃないの?
それを当時はその状況をさんざ肯定しておいてw 今更なにほざき散らしても遅いとw お前らは所詮そんな後手後手の話ばかり(爆)
>>458
>松本はスタッフの1人に過ぎない訳だから。
だったら西崎は
当時でいうところの、単なる零細アニメ制作会社のワンマン山師社長なだけだろ?w

劇場製作は事実上、東映動画内貸し出しだし、東映動画の精鋭スタッフも貸し出しでw
一連のテレビ、劇場作品通して佐野さんや吉田さん等々
真の敏腕プロデューサーは別にいたんだし、もうほんと余計なお世話ww
467名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:35:33.38
松本零士は今度の原発事故を目の当たりにして、
推進の片棒を担いだ事を心から悔いてると思うよ。
松本の代弁をしてるかの様に見えるキチガイ信者様の言う事など
捨て置いていいと思う。
468名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:38:16.67
>>466
>当時でいうところの、単なる零細アニメ制作会社のワンマン山師社長なだけだろ?w

それに声をかけられて1スタッフとしてアニメ制作に参加した松本零士さんの立場は…

469名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:40:28.03
基地孩信者様って事実を繰り返し指摘してあげても結局何も変わらないんだね。
たぶん死ぬまでこの頑迷さは変わらないんだろうね。
470名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:51:28.01
>>466
星雲賞というSFファンの投票で決まるお遊びの賞など眼中にないから、
いちいち抗議しなかったのだな。星雲賞は作品賞であるし、
作品賞の横に松本零士と表示させたところで、著作権法上の
著作者や著作権者や原作者になるわけでなく、名目上の雇われ監督という
一スタッフという事実に変わりはないのだから。

そして、製作会社の社長でプロデューサーなら、映画製作者ということ。
つまり著作権者。一スタッフというはずがない。
下請けに東映動画を使ったのをいちいち嬉しそうに書いてるのも意味不明。
ヤマトの著作権は西崎もしくは西崎の会社にあって、東映動画に権利はないというのが、
劇場版ヤマトにおける関係を如実に示しているだろう。東映動画は下請けだ。

第一、そのロジックだと、「銀河鉄道999」などもヒットしたのは
東映動画やりんたろうの功績で、松本銭士先生とは無関係にヒットしたという
ブーメランが返ってくるぞ。

ちなみにパート1の劇場版の制作には東映動画は一切関わって折らず、
東映洋画系の配給網を使っただけであり、ヒットは西崎の執念による
ものという評価が定着している。テレビでの本放送が大コケしてから、
劇場版に繋げてムーブメントを起こすまで松本銭士先生にめぼしい功績はない。
これがクリエーターとプロデューサーの役割の違い。
471名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:55:00.10
この長文の反論再反論の掛け合いは一匹の西崎狂のキチガイが自演で
やっているのではという疑念がぬぐえないんだが
472名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:58:15.21
>>471
「キチガイ」が書き込んでいるとして、逆に松本信者のキチガイの自演の可能性もある。
473名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 16:00:38.15
>>466
すごい西崎私怨だね
オマイってやっぱ静岡なん?それともババアの再来?
もしかしてまっつんのところから情報入って来なくなったんじゃない?
474名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 16:07:51.37
>>466
後手後手の話だけで法螺ばっか撒き散らしてるのは、銭狂電波様だけだけどねw
475名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 17:06:25.84
ニュース速報板で
ヤマトスレにおけるのと同様のキチガイじみた
松本銭士先生の擁護があったとき、
発信元を見ると(静岡)からの書き込みが目につくね。
476名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 17:06:32.06

                    原発っ 原発っ 原発っ 原発っ 原発っ ピンチの銭電波っ
     //          ヽ 
   / ./  , -──‐──-.\ ギラギラな欲と嘘 ひたすら銭万歳
  /  ./ ./ : : : : : : : : : : : : : : : :\ 狂信者で集まって はじめましょ はじめましょ
 ヽ   //レ∨l:/\ : : : : /レ\: : ヽ ホラホラそこのキミ 連投自演したり
  i\/ : : : : :i  ,.=、ヽ;/ ,.=、 |∧丿 権利だけを主張したら バレるでしょ バレるでしょ
  l : :y=、、l: : l=tr==、.___,. ==、._ゞ{  
  l :{´yヘl'l :: :l !   /⌒l′  |`Y} ゼーニ儲け☆素敵に☆ススメ
  l: :゙、ゝ).l : : l `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{  コダーイは☆32世の☆ススム
.  l : ヽ.__l : : l  ,ィnmmm、   .:::|! しぇんしぇー持ち上げ成功したら 収穫いっぱい 大勝利!
  ,l.ィ´ト./: : :ノ  ´`"`"`゙″ .::::;':l 
イ´ .  l : : l       "'   .:::/:l  ゼーニ儲け☆ムボーに☆ススメ 
. |    l : : l 、      ..::  .:::/.::l  ゼーニ儲け☆ムチューに☆ススメ
. l     .l : : :l ヽ、.......::::/..:::/!: : l\ 
. l     .l : : :l   \'‐--ァt'' ./ .|: : l |\ しぇんしぇーのためなら このまま謀略やるゼニよ 
. l     .l: : : l     \   / .|: : l l  \ 999実写化 西叩き ガンガム発案 原発国策! 謀略 捏造 銭電波!!
. l     .l : : :l      \ ./  |: : l |   \
477名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 18:52:14.81
>>475
へぇ、それでそのソースは?
478名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 19:05:41.62
>>470
>東映動画は下請けだ。
馬鹿だなぁほんとw
東映が援助して製作させてやって、公開してやったんだの間違えだろ?w
東映アニメが復活編の製作依頼を断ったの知ってるか?
それで「ふん」とばかりに小屋を東宝に持って行ったのだが、東宝も下請けって言うのか?w
年末の同日公開映画の興行戦争は、東映のワンピースとライダー1位2位独占だっただろ?ww

>第一、そのロジックだと、
第一も第二もないわいw 
「銀河鉄道999」の場合は、
全作最初から松本は「原作者」として氏名表示されてるだろうがw
479名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 19:28:38.13
>>470
>星雲賞は作品賞であるし、
実際は「総監督 松本零士」と、盾に刻まれていて、松本が受け取って、現在まで手元に保管している賞です。
悔しかったら、「製作総指揮 西崎義展」で受賞して下さい。
>名目上の雇われ監督という
「雇われ監督」などとクレジットされてないのでそんなこと知りません。
>製作会社の社長でプロデューサーなら、映画製作者ということ。
そんなこと知りません、貴方の勝手な言い掛かりです。
>ヤマトの著作権は西崎もしくは西崎の会社にあって
著作権は当時株式登記していた西崎の会社にしかあり得ません。
ヤマト作品については著作者を名乗れる「著作者人格権権利」は
「共同著作物」扱いで、唯一故西崎と松本の間での契約合意がなされています。
現在は複数存在した著作者人格権保有者の内、
存命中の松本零士のみが、著作者人格権における直接権利行使が可能な存在となっています。
>ムーブメントを起こすまで松本銭士先生にめぼしい功績はない。
いいえ、ひとえにヤマトの商業上の成功は、
松本が生み出した魅力的なキャラクターと、SF設定によるところが大きいです。
仮に一角獣の様な角が生えた岩石船と、
腕の生えたラジェンドラ星人ロケットや、小竹忍のままアニメにしていたら、成功は無かったです。
豊田有恒が企画を生み出した環境は手塚治虫の虫プロであって、当時の一営業マンにすぎない西崎が用意した物でもありません。
当時の西崎の内職の温床であったアカデミー設立の資金すらも、手塚プロ無しでは語れません。
プロデューサーとして、漫画家冠を指示して仕切り直させているプロデューサーは西崎ではありません。
480名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 19:47:11.97
>>468
>それに声をかけられて1スタッフとして

いえいえ、もともと松本は西崎の会社の社員と違いますから、勘違いしない様に(爆)
当時松本は自分のプロダクション会社を持っていて一国一城の主であり、
正式依頼を受け、著作物信託で利益分配も決まった上での、単なる西崎の会社との業務提携ですから(爆)
481名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 20:12:49.64
これ遠藤さんじゃない?
482名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 20:21:31.52
>>478
あんたがパチンコ台の売り上げを「興収」と言う馬鹿だということは
知っていたが、映画における「製作」と「配給」の違いも分かってなかったのか。

ヤマトの場合、オフィスアカデミー(ウェストケープ)と東映動画の共同製作ってことになってるが、
権利は西崎の会社のみだから、事実上、東映動画は西崎から発注を受けて実制作を担当した下請けだよ。

そして配給はあくまで配給。他社へ委託は下請けとは言わないっての。
製作の話をしてるのに、なんで配給の話を持ち出すんだか。
苦しくなると無関係の話をすぐに持ち出して、本当に馬鹿としか言いようがないわ。

>東映アニメが復活編の製作依頼を断ったの知ってるか?

いつものようにソースがないようでは、>>3と同様の妄想かね。


>「銀河鉄道999」の場合は、
>全作最初から松本は「原作者」として氏名表示されてるだろうがw

アホだねえ。

>劇場製作は事実上、東映動画内貸し出しだし、東映動画の精鋭スタッフも貸し出しでw
>一連のテレビ、劇場作品通して佐野さんや吉田さん等々
>真の敏腕プロデューサーは別にいたんだし、もうほんと余計なお世話ww

お前が >>466 で言ってるこのロジックだと、
松本銭士先生が原作者とクレジットされていようと、
アニメの銀河鉄道999は真のクリエーターは
りんたろうや小松原一男の功績ということになるんだよ。
事実、りんたろうがいないエターナルファンタジーは大コケだからな。

それと、佐野って誰だよ?
483名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 20:25:39.45
>>480
本当に日本語が理解できない人間だなあ。

誰が西崎の会社員として松本銭士先生を雇ったって書いているんだよ。
スタッフとして雇っただけにすぎんだろうに。


>正式依頼を受け、著作物信託で利益分配も決まった上での、単なる西崎の会社との業務提携ですから(爆)

またいつものホラが始まった。
いつ信託したんだよ。

>原告は「設定・デザイン」を担当したメインスタッフとして,本件著作物1により発生している本件著作物2についての二次使用料1000万円(構成料・デザイン料等)を被告から受ける旨合意した(乙10,32,被告本人尋問の結果)。
>しかし,同契約は,本件著作物1について,原告が著作者であることを認めて,その二次使用料の支払を受けるという趣旨を合意したものでないことは明らかである。

こう判決にあるように、西崎は松本にスタッフとしてのギャラを払ったに過ぎない。
隙があれば、すぐにウソをつき出す。油断も隙もあったもんじゃないな。このキチガイは。
484名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 20:33:16.72
>>479
>豊田有恒が企画を生み出した環境は手塚治虫の虫プロであって、
>当時の一営業マンにすぎない西崎が用意した物でもありません。

はい、またホラが始まりました。

当事者の証言を見てみましょうね。

|山本暎一「虫プロ興亡記」(新潮社)338頁

|このころ明太(※山本暎一)は、西崎の注文で、SF作家の豊田有恒、
|シナリオライターの藤川桂介、それに西崎らとアイデアをだしあい、
|テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の企画をまとめた。


|豊田有恒「日本SFアニメ創世記」224頁

|それからおおよそ十年ちかく、ぼくはアニメ業界から遠ざかっていた。
|虫プロの同僚の山本暎一さんから、とつぜん電話がかかってきたのは、
|昭和40年代の末のことだった。あるプロデューサーが、SFアニメの
|新作をやりたいというので、力を貸してほしいという話だ。
(※この著書では「固有名詞をあげるのも癪の種」と西崎の名前を挙げていない)

ごらんのように、西崎→山本→豊田という発注の経緯です。
つまり企画はもともと西崎が作らせたのですな。ですのでホラ吹きのデマは信用しないようして下さい。

ま、以前ならいざ知らず、現在では>>3でまとめられたように
こいつは病的なホラ吹きという評価が定着してるようですがね。
485名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 20:34:15.59
>>479
その他の戯れ言はとっくに論破されていることの繰り返しですな。
論理的に説明しても理解できるオツムを持たないのではどうしようもない。議論が成立しません。
壊れたレコードのように著作者人格権がどうの和解がどうのとわめいているが省略。

それは別として、

>著作権は当時株式登記していた西崎の会社にしかあり得ません。
>ヤマト作品については著作者を名乗れる「著作者人格権権利」は

あいかわらず馬鹿のくせに背伸びして難しい単語を使おうとすると日本語が壊れるね、この狂信者。
486名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 21:19:27.16
電波様の暴走は同じ松本ファンとしても痛々しいが、それ以上に
震災すら松本叩きの材料にする、人の心を持たない輩の存在が胸を痛める。
487名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 21:55:33.43
>>485

>著作権は当時株式登記していた西崎の会社にしかあり得ません。

株式会社の資産なので、西崎は今まで税制上も優遇されて来た筈ですね。
重要な会社の資産を譲渡する場合は、役員総会を経た承認を得るのが前提で、
西崎がいくらなにを言おうが、都合のいい時だけ個人の持ち物であったなどと言い張れないのです。

>著作者を名乗れる「著作者人格権権利」は

普通は原作の著者が原作者を名乗れるのだが、
ヤマトの場合は、最初のTVシリーズP1全26話が原著認定だから
この作品が共同著作物となったのだから、
西崎、松本の二人が著者となって、
この二人が原著であるTVアニメP1著者として=原作者を名乗れるって理屈ですね。
488名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 22:01:23.50
>>484
>このころ明太(※山本暎一)は、西崎の注文で、SF作家の豊田有恒、
>|シナリオライターの藤川桂介、それに西崎らとアイデアをだしあい、
>|テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の企画をまとめた。

どうして手塚の会社の社員が、手塚の会社の利益と何等関係ないことで
手塚の会社の社員に発注するなどという理屈がまかり通るのでしょうか?

>虫プロの同僚の山本暎一さんから
虫プロの同僚ってことは、会社に属していたということですよね?
その会社は、会社に属しながら別の会社の内職をすることを推奨していたのですか?
489名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 22:48:37.43
>>488
>どうして手塚の会社の社員が、手塚の会社の利益と何等関係ないことで
>手塚の会社の社員に発注するなどという理屈がまかり通るのでしょうか?

西崎と山本暎一の立場について解説しておこうか。

西崎はもともとオフィスアカデミーという自分のプロダクションを
持っており、虫プロ商事の役員をやっていた人間。それが「ワンサくん」の
映像化権を取得して、いくつかの制作会社にテレビアニメ化をあたっていて
当時仕事のなかった虫プロが名乗りをあげた。

山本暎一は虫プロを離れていたが、西崎の「ワンサくん」をやるために
頼まれて虫プロに役員として復帰。同時に西崎も虫プロの役員に就任した。

早い話が虫プロは西崎の下請けだったわけだ。従ってアニメ「ワンサくん」の
権利は「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」などと違って、虫プロでなく
西崎の会社が持っていた。ここらへんの裏事情は「虫プロ興亡記」の
329ページから332ページまでに書いてある。ちなみに当時の手塚治虫は虫プロの経営にはタッチしていない。

ヤマトも虫プロの企画でなく、西崎が虫プロの山本暎一に発注したと形だろうな。

>虫プロの同僚ってことは、会社に属していたということですよね?
>その会社は、会社に属しながら別の会社の内職をすることを推奨していたのですか?

「虫プロの同僚」とあれば虫プロに属していたに決まってるじゃないか。
そんなことも理解できないのか。
豊田有恒は元虫プロの嘱託社員で、山本暎一とは同僚だった。過去形な。
虫プロは1965年のW3事件で退社済み。企画当時の1973年頃は専業作家でフリーだ。

ということで豊田有恒にとってヤマトの仕事はアルバイトではない。
ちなみにアニメの世界ではアルバイトなんて珍しいことではない。
490名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 00:06:20.45
なに嬉々として聞かれてもないお前の脳内ルールを語ってんだか(爆)

そんなもん当時の虫プロ役員にでも聞いてみないとわからんだろ?
今の社長の松谷とか、手塚未亡人がなんて言うかなぁ甥(爆)

その豊田が今四捨五入してヤマトは松本の原作だと言い
ぬえの松崎や安彦は、アイディアさえもあの人が考えたわけじゃないと言いw
企画原案併記の山本をして、自分でやったと言っているんだよ(爆)

ヤマトの権利問題なんて

東北管理の西崎の人格権不行使計約付、譲渡契約書とw
松本西崎の作品は共同著作物扱いとの和解契約者書とw

西崎が息子にヤマトの商標移転を試みて、東北に裁判起こされて敗訴で無効になった事実とw
西崎が松本単独原作指名表示ののPSゲームを訴えて「人格権侵害は通用せず」とw
西崎が単独で全訴え取り下げて負けた事実とw
東北が三共その他相手に、著作権侵害裁判を起こして「著作権はない」と判決出されw
その判決が司法上で覆ることなく、内容非公表で円満和解した事実と
松本が自分で好き勝手にヤマトであっても作者を名乗りw
それがオリジナルヤマト作品であってもw新ヤマトなり大ヤマトなり
誰に異議を唱えられることなく、現状自由に展開出来てる状況証拠しかないだろ(爆)


それ以外は、お前が勝手に言い張ってるだけにすぎないのだと、いい加減に気がつけよと(爆)
西崎が単独でヤマトの著作者なんて判決が確定した事実もないしw
西崎が個人でヤマトの著作権を保有しこれを管理していてw
東北新社対して個人殻、権利譲渡したなんて判決が出た事実もないんだよと(爆)
491名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 00:14:20.64
>>484

>スタッフとして雇っただけにすぎんだろうに。
なんでだよ?
電話して「話を聞くから30分で来い!」と言われ
西崎が「ぜひ君を雇ってやるから」と言って
お願いして、30分でアメ車飛ばして松本ん家に行ったっての?

>原告は「設定・デザイン」を担当したメインスタッフとして,本件著作物1により発生している本件著作物2についての二次使用料1000万円(構成料・デザイン料等)を被告から受ける旨合意した(乙10,32,被告本人尋問の結果)。
>しかし,同契約は,本件著作物1について,原告が著作者であることを認めて,その二次使用料の支払を受けるという趣旨を合意したものでないことは明らかである。
いい加減確定してない判決を、
さも裁判所命令かの様にひけらかすの止めようや。
それは双方全訴え取り下げて共著和解で終了だろ?
松本がその裁判でいったい何時敗訴したんだよ。
仮にその判決が確定してたら松本は敗訴だろ?
492名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 00:19:12.93
>>484
>はい、またホラが始まりました。
そもそも西崎本人の
手塚治虫の「自称ゼネラルマネージャー」話からして嘘八百なのだから
ホラが始まったもへったくれもないっすwww
493名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 00:54:17.79
>>492
はいはい、また松本銭士先生の狂信者が息を吐くように嘘をついてますね。

>手塚治虫の「自称ゼネラルマネージャー」話からして嘘八百なのだから

狂信者の言ってるこれこそ嘘八百。

|手塚治虫 講談社手塚治虫全集「海のトリトン」
|あとがき
|そのときはトリトンは外国へ売ることを考えて、バタくさいマスクのちっちゃな
|少年の姿にしてしまいました。
|それを、当時ずっとぼくのマネージャーをしていた西崎義展氏が、東映の羽根氏を
|起用して、あのスタイルにかえたのです。


|朝日新聞 1980年3月11日「マンガ界の神話は不滅か」

|西崎氏は四十五年から一年数ヶ月、倒産前の虫プロに籍を置き、一時マネージャーを
|務めた人物。

「西崎は手塚治虫の自称マネージャー」・・・松本銭士狂信者の妄想の脳内ソース
「西崎は手塚治虫のマネージャー」・・・当の手塚治虫や新聞というソース

キチガイでなければ、どちらを信じるかは自明ですよね? はい、終了。

>>490-491
まだ未練がましく和解がどうのとか、判決が確定してないとか言ってるの?
法律の専門家の判断には変わりないし、判決が確定していないというなら、
和解契約自体、契約の一方の当事者がいなくなったのでもう消滅したんだんだけど?

和解と星雲賞(笑)にすがって、永遠に吼えていなさい。SBヤマトに原作者として
松本銭士先生の名前がクレジットされなかった事実は覆らないから。
494名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 02:24:23.35
新作・続編なんて誰がどう作っても駄目にきまっている
唯一の心残りは庵野版ヤマトが見られなかったことだな

「僕は『ヤマト』をこういう風にやりたいビジョンがあります。
それは最初のシリーズの『宇宙戦艦ヤマト』をあのまんまやることです。
主人公は古代進です。出来るだけ松本零士さんのあのキャラのまんまで、
メカデザインもあのまんまでやらせてください」
495名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 03:57:06.76
>>477
475じゃないけど、オイラも同様のよく見かけたからほんの一例だけど記しておくよ。
他も探せば結構出てくると思う。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1294129918/
>24 : レンコン(静岡県) :2011/01/04(火) 17:41:46.07 ID:fiO61Sxw0 (1 回発言)
>>14
>>松本何某が西崎と原作を争ったり(敗訴)
>嘘はよくありません、作品は共同著作物で和解です。
>また、著作者人格権代表者(ヤマトコンテンツの場合原作者)は権利保有者同士でなければ選出せきないため
>現在松本零士が唯一の著作者人格権権利を行使できる存在となっています。


>>481
どうやら遠藤の気配が濃厚なようです。


>>494
あれは1991〜2年当時の話。
74年の絵コンテそのまま使って(実際はそうもいかないだろうが)
リメイクというより完全な作り直しをしたいという事だよ。
http://otaking-ex.jp/wp/?p=11013
実際、「トップ」や「ナディア」の頃は、言葉の片鱗がうかがえるけど
「エヴァ」が爆発的にヒットして自信を持った庵野君が
現在に至って、どう心変わりしているかわからない。
 ●トップをねらえ!(OVA・1988〜)
 ●ふしぎの海のナディア(TV・1990-1991)
 ●新世紀エヴァンゲリオン(TVシリーズ・1995〜)
エヴァ収入のある今の彼の資産なら、
ヤマトをどうしてもやりたければ、資金調達なんて簡単なことだからね。
まあ、新劇場版エヴァが終わるまで数年かかるだろうから
その後やりたければやるでしょう。
その前に誰かが、無駄なリメイクしたら先送りだと思うけどね。
496名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 06:36:41.59
>>478
>東映が援助して製作させてやって、公開してやったんだの間違えだろ?w
>東映アニメが復活編の製作依頼を断ったの知ってるか?

またまたご冗談をw
最初から実写とセットでの復活篇公開ですから最初から公開は東宝での計画です。
でなければ、オワコンアニメであんな小屋数が押さえられるわけないだろう。

それから東映が下請けか援助化という問題も両方違う。

東映は77年のヤマト以来、東映まんがまつり(春・夏・冬)と別の興行として
夏休みのアニメ単発興行に重点を置いていただけ、
そのなかで一時のブームだった松本ブランドを興行戦略上の一つとしていたに過ぎない。
ところが制作期間やらで揉めだし、81年以降ガンダムやうる星など他社アニメの台頭と
アイドル路線の実写に傾倒し松本アニメブームは終わっただけ(※実際はもっともっと複雑)
【東映系列・夏アニの主な流れ】
 77年8/6〜ヤマト
 78年8/5〜さらば
 79年8/4〜999
 80年8/2〜永遠
 81年8/1〜さよなら999
 82年7/28〜アルカディア(Dr.スランプとシブがき隊映画(実写)東映まんがまつり休止)
 83年7/10〜パタリロ 8/6伊賀のカバ丸(実写)
 84年は春の「ナウシカ」から宮崎アニメに移行(しかし88年の『トトロ』で東宝に興行を奪われる)
 夏は東映まんがまつりからキン肉マン登場
 85年夏キャプ翼ブーム東映まんがまつりに登場
 86年8/2〜ラピュタ

どうせ478の東映の裏事情のソースは
東映古参のK辺りがイベントで話した事が基にあるんだろうけど
彼は興行の営業事業に関しては、素人で部外者だから。
銭信者は、息を吐くように脳内妄想ソースの嘘吐くのが日常化してるようですね。
497名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 10:09:52.29
【脳内ソースに基づく松本銭士狂信者の妄想】

>>3に加えて

・実写ヤマトはもともとは999実写企画でヒロイン稲森いずみの東宝の企画 ←New
・大ヤマトの興行収入は1000億円でサンキョーの利益も1000億円 ←New
・西崎義展が手塚治虫のマネージャーだったというのは自称 ←New
498名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 11:00:00.02
東映アニメーションの社史『東映アニメーション50年史』60ページに

|劇場作品で当社が初めて受託製作した長編が、1978年8月5日に公開された
|『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』である。

と、受託作品であると書いてある。つまり金を出して作らせたのは西崎で、
実際に昭和ヤマトの劇場作品で製作は、オフィスアカデミーとウェストケープという
西崎の会社がクレジットされており、著作権も東北新社に売却されるまで
西崎の会社だった。

>>478
>東映が援助して製作させてやって、公開してやったんだの間違えだろ?w

「東映が援助して製作させたやっ」たのなら、(東映動画でなく)東映なり岡田茂が
製作にクレジットされなければおかしいし、作品の権利も東映が持ってるだろう。
事実はそうではなく、一貫して権利は西崎が握っていた。東映は配給業務で儲けたけどね。
岡田茂は自伝で、ヤマトシリーズは東映洋画配給部の飛躍の原動力になったと回想している。

松本作品に関していうなら、「銀河鉄道999」の2作は(東映本社ではなく)東映動画の製作、
「1000年女王」はフジサンケイグループの製作委員会の製作、「わが青春のアルカディア」は
東映本社と東急エージェンシーの製作。制作の方はもちろん東映動画。
499名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 11:17:35.97
んじゃ、これも>3に追加だな

・さらばは東映が援助して制作させてやって公開してやった
・復活篇の制作依頼を東映アニメが断った
500名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 11:19:19.84
>復活篇の制作依頼を東映アニメが断った
これは本当。
東映の前にゴンゾに持って行ったのも。
501名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 11:57:28.70
>>500
それは制作依頼じゃないから、正確には制作協力の依頼
配給が他社で、作監はじめ外部中心体制のヤマトだから受けなかったのだろ?
ワンピもあったし

ちなみにGONZOは当時受けられなかっただけ
元々ガイナックスから出た村濱章司氏(樋口真嗣氏も)らが1992年に創設させたクリエイター事務所で
2000年にゴンゾ・ディジメーション・ホールディング(GDH)を立ち上げ、2004年にはマザーズ市場に上場したが
現GONZOの母体であるGDHが2008年3月期決算で、債務超過の状態という経営状況だったからだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/GDH_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
だからI.G→XEBECの流れ
502名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 11:59:20.28
CRさん、談話室での自演モロわかりだよ
談話室なんて狭い世界でヤマパスタッフを攻撃する動機を持った人間なんて
今の時点ではCRさんしかいないじゃないか
なんでそんなに頭が悪いの?
素朴な疑問
503名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 12:11:45.94
そいつかわからんけど、
ヤマト荒れるのは西崎信者のせいにしたいのが
ヒヨコ観察スレにも湧いて妄想披露してるよ^^
504名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 12:17:32.88
>>501
基本体制はさらばと同じだよ。
受けなかった理由は資金繰りが明確でなかったから。
それにゴンゾへ話が行ったのはもっと前だよ。
505名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 12:21:38.82
あとIG関係ないから。
506名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 12:56:42.87
ゴンゾってYAMATO2520の第1話をやってなかったっけ?
507名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 14:04:48.69
その話をすると前の社長が怒る
508名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 14:40:53.91
旧ゴンゾはイイ物も作っててたけど商売微妙に下手だったからね
二人目のしゃちょー時のソルティとかフルメタなんか結果頑張っていたと思ったが (ry
509名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 15:01:11.74
>>503
じっさいその通りだからなあ
総合スレが通常運転していると
「さらばの特攻は松本が出した案」と
延々くだらねえネタを振り続ける奴が出る
510名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 15:29:33.43
>>509
そんな大嘘と判りきった法螺話に
あえてムキになる輩もどうかしてるぞw

あいつはヤマトアンチだろ
多分西松両方で一々煽って反応みて悦んでるんだろ
あいつだけソースも理屈も道理もなく、異常に情報量すくねーぞ
よく見てみ
511名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 15:39:04.67
おっ?なんでそんなおかしな奴まで擁護する必要がある?
西崎狂はシッポを出すのも早いw
512名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 15:43:27.08
>>511
510が擁護と受け取れるなら日本語が不自由なのでしょう。

ねー電波様、いやどうもCRというべきかw
513名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 15:44:22.12
>>511
ヤマトアンチ乙
514名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 15:56:16.78
西崎狂は救いがたいな、まったくw
515名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 16:34:51.71
西崎が嫌いならヤマト観なきゃええ罠
仮にこれから先、新作が出ても永遠に名前は消えないのだから

西崎の関与がない大ヤマトとプレステで我慢汁
516名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 16:45:10.26
http://twitter.com/#!/search/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%20%E6%9D%BE%E6%9C%AC
http://twitter.com/#!/search/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%20%E8%A5%BF%E5%B4%8E
twitterで「ヤマト 松本」「ヤマト 西崎」で検索をかけてみれば
国民の大多数がヤマトは誰の作品かと認識しているのかがよくわかる
517名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 16:56:51.05
>>516
一過性な苦し紛れ論理だな

検索で世間の認知度がわかるなら
ヒキニートのヒヨコ戦艦なんか超有名人になってしまうぞ(爆
518名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 17:00:56.31
つまり西崎派は先鋭化した少数の信者・松本アンチが活動している
いわば「ヤマト・アルカイダ」状態なのだ
519名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 17:03:37.17
静岡先生率いるCR(クレイジー)部隊の暗躍じゃないの
520名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 17:12:54.66
>>516
そういう頭の悪い輩のやりそうな『都合のいい解釈』披露は、やめた方がええ

例えば原作裁判敗者の認識調べようと
ぐーぐる先生使ったとして…

”松本零士” ”ヤマト” ”敗訴” 約 31,100 件
”西崎義展” ”ヤマト” ”敗訴” 約 4,840 件

…になるけど、これが世間の認識にはならないだろ?
521名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 17:16:34.44
googleのweb検索とtwitterの検索では仕組みが全く違うのだが
522名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 17:26:46.08
>>521
つぶやきの検索は単純に単語拾い出しだよ
もしかしてGoogleのダブルクォーテーション検索しらないの?
523名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 17:32:08.87
>>522
そいうい話ではなくて。仕組みという言葉がまずかったか
検索する対象がまったく違うのだからそこから導き出された結果の
意味合いや性格も違うということだ
524名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 18:02:14.47
つか内容を全13件見ると
 >どんなにグレートがついても、しょせん真似なので有り難味は薄いですよぉ
   (笑 : そんな松本零士先生テイストな!(笑) 英訳すると“great manetoke”ですね。大ヤマトみたいに!
 >そんな松本零士先生テイストな!(笑) 英訳すると“great manetoke”ですね。大ヤマトみたいに!
 >大ヤマトって、ヤマトじゃないんだよねー( ̄▽ ̄;)ぎざまぎらわしす。
   なんか、松本零士さんって周囲のプロデューサーに恵まれてないっぽいのがきになりまふ。
 >後ヤマト関連新情報: 原作:松本零士 声優:ささきいさお・・・
   DVDを買いに走ります。サイトでの販売終了なので・・
 >DX宇宙戦艦ヤマトV、[ダイキャスト]アナライザー、『星よきえないで』 松本あきら
 > 「人間、エロでなくなったら終わりなんだぞ!」松本零士のガンフロンティアのキャラ…
   Dr.マラガマンコ・ビッチだったかの名台詞。若い人にも見て欲しい世界。ヤマトや999だけじゃない。
 >1979年は、今だと「ガンダム」で語られることがほとんどだが、当時のムーブメントはヤマトを起点とし、
   999やハーロックに繋いだ松本アニメブームだった点も忘れてはいけない事。
 >宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統は伊武雅刀さんでした。
   松本零士氏は、異星人との接触が戦争という形でしか描けなかったことを後悔しているとか。
 >「宇宙戦艦ヤマト」のヒーロー達: ... でも私の中では、昔、リアルタイムで見ていた松本零士の漫画と・・
 >松本零士繋がりで、誰かコスモクリーナーDを
   福島第一原発まで届けてあげて欲しい(切実)。「ヤマトは…ヤマトはまだか!?」
 >松本零士さんはヤマトより原作も手がけたハーロックの方が思い入れがあるんじゃないのかと思ったり。
 >松本零士先生の「宇宙戦艦ヤマト」には放射能除去装置「コスモクリーナー」が出てくるけど、
   これは研究してないだけでやりゃ出来るんじゃね
 >昭和50年に「原子力普及センター」っ所に見学に行った記念スタンプ。押してあるのは宇宙戦艦ヤマトの松本氏版

大ヤマトとかほとんど内容関係ないじゃん
525名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 18:08:33.08
>>523
twitter限定なら尚更無意味でしょう。
意味消失だと思う。
526名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 19:59:43.35
どうでもいいけど実写ヤマトは原作西崎だよね。
527名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 20:06:27.90
>>493
>まだ未練がましく和解がどうのとか、判決が確定してないとか言ってるの?
日本の裁判ルールを勉強しましょうね。
双方が全ての訴えを取り下げて共著和解したから、その判決は失効したので確定しなかったのですよ。
共著和解終了だから松本零士は敗訴の結果で終了していないのです。

日本の裁判制度は三審制です、ここで確定した判決のみが、
初めて裁判所命令となって法的執行力を持つ判決となるんです。
それ以外は確定判決とは呼ばれませんし、
双方が全ての訴えを取り下げて法定外で和解が成立したら、
それまでの判決どころか、そんな裁判審理が行われていたこと自体が白紙となります。

>法律の専門家の判断には変わりないし
法律の専門家であれば、その司法制度における最大コンセンサスは、
日本の裁判制度は三審制で、
ここで最終的に結審して確定した判決のみが、
法的執行力を有する裁判所命令となるとの、
司法上の基本ルールと、その基本ルールに則って当たり前に施行されて行く常識です。
528名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 20:09:16.70
そういえば松本って一審では敗訴だったよね^^
529名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 20:13:04.70
松本 敗訴の検索結果
http://p.tl/AFH5
530名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 20:14:23.29
うむ。確かに一審で何度も敗訴した事があるな。
531名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 22:12:40.19
>>530

一審で敗訴すると敗訴とされるのなら
(まぁそんな裁判制度ではないのであり得ないですが)
その結果から裁判を争い、最終的に違う結果で権利を勝ち取った
世の中の全ての裁判経験者を敵に回すことになりますね。

特に松本零士に関しては、これまで(本人が間接的に関わった者も含めて)
裁判で敗訴確定したとされる公式記録がないですからね。

西崎義展の場合は、脱税、麻薬、銃刀法、旅券法違反の犯罪などでの刑事訴訟上の実刑確定事項は抜きにしても
ヤマト関連だけで
1.息子に商標権移転を試みて、東北に無効裁判を起こされこれで敗訴。
2.松本単独原作とするPSを人格権侵害で訴えて、一審で請求棄却の末、
二審途中で原告西崎が、単独で控訴を取り下げ(自動で一審判決を受け入れての)和解。
3.自ら代表を務めた会社から譲渡された著作権を管理する会社が原告となり、他社を著作権侵害で提訴した裁判では、
西崎本人が原告側の証言をしたのにも関わらず、原告は「著作権権利は無い」と一審判決を出されて、
その判決が司法上で二度と覆ることなく、原告被告双方が合意の上で、法廷和解内容を伏せた円満和解。

ヤマト関連係争で、直接的にも間接的にも勝てた試しがありません。

礼の松本零士との和解内容ですら、一審判決で一度は自身が単独の著作者だと認定されていたのに、
そこから続く二審審理途中で、突然その被告自ら原告の松本と協調して全ての訴えを取り下げて
そこまでの審理内容を全てを流して、失効させ「共同著作物、デザインは松本単独での権利帰属」とした、
松本の請求通りの権利を認め、その当初からの被告側の主張、権利を大幅に譲歩して目減りさせた契約内容での
当事者間和解で決着させてる。
532名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 22:45:00.33
ところで、
「西崎義展は手塚治虫の自称マネージャー」とデマを流していた
松本銭士先生の狂信者は逃亡したのかな?

まともな人間は、間違ったことを言ったら、謝罪と訂正をするものだが、
キチガイだから平然となかったことにして、ほとぼりがさめたら、
また同じことを繰り返し主張するのだろうな。こいつにとって真実は
現実世界でなく、自分の脳内の妄想世界にしかないのだから。

一審判決では敗訴も勝訴もないとか、狂ったことを相変わらず言ってるし、
まあいくら論理的に説明しても理解できないのは、精神病者だからどうしようもない。

SFファンのお遊び人気投票の星雲賞と第三者には法的執行力のない和解に
これからもすがって、壊れたレコードのように同じことを繰り返していくのだろうな。
533名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 22:57:04.93
まず「映画の著作物」の「著作者」とは「全体的形成に創作的に寄与した者」
と著作権法で規定されている。

「松本」はヤマトのスタッフであり重要な貢献を果たしたのは間違いのない
事実だが、「全体的形成」には関与していない以上、著作者ではない。

次に、著作者人格権は、その名のとおり譲渡も売買もできない人格権。
いくら著作者の西崎義展であろうと、松本と自分の2人が著作者であると
主張しても人格権は移動はできない。しかも訴外の和解契約であり、
2人の間の勝手な契約は第3者には関係のない話。

東北新社は松本を著作者とは認めてない。

松本銭士先生がヤマトの著作者と認めた「判決」は一度も出ていない。

「松本はヤマトの著作者ではない」と言われても
松本銭士先生は名誉毀損と著作者人格権の確認の訴えの裁判をすることは
まあ、できないだろうね。

「全体的形成」に寄与した証拠は皆無で、部分的な寄与を裏付ける証拠ばかりでは、
裁判の判決で著作者であることを否定されるのは間違いないから。
534名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:03:42.94
>>530
おまけに、松本銭士先生がヤマトの著作者という判決は、過去一度として出たことはない。
弁護士など法律関係者は、西崎を著作者とする判決を妥当という見解を出して、
銭士先生の肩を持つ者はいないね。
535名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:46:15.40
いつも三審と書いてるいつもの電波はもはや病気だな。
なんとなく人の話聴かず言いたい事だけ言う姿勢は
かつての卑奸どもを彷彿させるが^^

> 松本零士は敗訴の結果で終了していない

表向きはそう言う解釈も成り立つ。
だが、それは弁護士が巻け知らずという方便に使う手口だな。
実際、司法上一審判決の後、控訴審で和解し
判決が反故になった場合、司法上は判決に順ずる裁定の例という解釈になるんだぜ。
それと和解な、一審判決出た状態じゃ松本サイドは何も出来なかったのが現実。
だから証拠の再審議求め控訴審に持ち込んだ。
この段階で始めて再度和解できるような条件になるんだぜ。そんなことも知らないのか?
つまり本当の意味で負けてないといえるのは西崎側の弁護士という事。
まあ安斉レオとかバカな連中が紛らわしい奇書出版したから
未だ勘違いしてる阿呆も居るのだろうけど。

それから銭士マンセー狂信者がヤマト総合スレでこんなバカなこと書いているが

> 「著作者西崎」などと、記述された様な作品など何処にもない件。
> それが一体何処に書かれていて、消えないでいるのだろうか?

ヤマトの作品において
松本に原作表記ついてる映画に関しては
全部西崎にも同様に原作と明記されている。
そして一作目の監督としての松本は、
P1においてわずか数話のみしか監督をしていない。

この状況で全体に寄与したといえ、作品の著作者になれるのだとしたら
日本アニメ界、いや日本人の著作権意識は世界中の笑い者だ。
だだし、絵図(デザイン含)に関しての松本の功績と
その著作は紛れもないものであると断言しておくけどな。
536535:2011/03/21(月) 23:48:56.49
アウチ・・訂正
×それは弁護士が巻け知らずという方便に使う手口だな。
○それは弁護士が負け知らずという方便に使う手口だな。
537535:2011/03/22(火) 00:05:19.75
西崎信者と呼ばれる「ばかもの」へ
判りもしないで適当に脳内変換してレスするな!
ハッキリ言って迷惑だ!!!
538名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 00:17:59.23
松には勲章。西にはワッパ。互いにふさわしい。
539名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 03:40:49.07
さすが権威主義の電波さま
権威とカネの亡者には
国策である原発推進こそ相応しいのでつね!(爆
540名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 04:40:09.46
本スレより

911 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 00:24:14.52 ID:???
>>907
何を怒っているかしらないが、それは狭義の判例。

広義では裁判所が下した判決は判例であり、
宇宙戦艦ヤマトの著作者人格権裁判の第一審判決を
判例というのに何の問題もない。

第一、裁判所のサイトに設置されている
「判例検索システム」でこの事件を判例として掲載している。

>知的財産裁判例  
>事件番号 平成11(ワ)20820
>事件名 
>裁判年月日 平成14年03月25日
>裁判所名 東京地方裁判所
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=11963&hanreiKbn=06

912 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 00:48:19.93 ID:???
>>907
ついでに2005年に学陽書房から発行の「要約 著作権判例212」という
著作権関係の判例を集めた書籍の141頁にもヤマト著作者裁判が「判例」として掲載されている。

541名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 07:57:52.99
>>537
ちゃんと名前欄消してからレスしないとね^^
542537:2011/03/22(火) 08:47:07.86
>>541
いやわざと出し続けたんだが?

ヤマトスレ>>911の人は[広義]と記してるだろ
それなら揚足取られる事もないので何の問題もない
543名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 12:02:45.12
537はなんで迷惑なのか微妙だな…
544名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:34:45.46
3月に出たプラモデルの作例集の「宇宙戦艦ヤマト模型作品集」
の巻末、(C)は東北新社だけだったよ。

キャラやメカの著作権は松本銭士先生だって信者が言ってたけど、
銭士先生のメカデザインをもとにしたプラモデルなのに銭士先生の
(C)表示がないってどうなってるんだろう。普通に声明文のときと
変わらず東北新社は銭士先生の絵図の著作権を認めていないってことかな。

SPECIAL THANKSには東北新社とともにバンダイがあった。
545名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 21:25:58.30
ヤマトヲタは世界の恥さらしww
546名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 00:16:58.06
>>535
>表向きはそう言う解釈も成り立つ。
表向きも何も日本の司法制度上そうとしか採れない。
そう解釈できないのなら、一審判決即即確定の一審制といってるのと同じ。
一審判決が出たら、もうそれが結果で、争っても同じなら高裁以降の審理は不要となる。
>それと和解な、一審判決出た状態じゃ松本サイドは何も出来なかったのが現実。
出来なかったならなおさら、仮にもそれまで勝っていた被告が、
原告の条件に沿う和解に付き合う筋合いもないのに、自らもそれまでの訴えをすべて取り下げて
自ら司法判決を(単独著作物から、共同著作物和解へと主張を翻し)否定した行動を採った
被告側に動機があるとしかとられない。
>全部西崎にも同様に原作と明記されている。
それで結構。
それは松本側の台詞で、ちゃんとオリジナル作品上でも松本にだって原作氏名表示があるものを
松本に著作者人格権がないとの主張を被告が手記で発表したために
松本は、「私も著作者人格権権利保有者であることを認めますよね?」と確認したまでの話。
>P1においてわずか数話のみしか監督をしていない。
そんなことは勝手に根拠なしで言い張ってるだけの君の願望にすぎないこと。
547名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 00:34:34.61
>>546
狂信者と言われるだけあって、
あいからず、
裁判所の判断から目をそむけ、
現実から完全に乖離してるね。

松本が監督すら、
ろくにやっていなかったのは、
著作者裁判の判決に
書かれているだろう。

松本本人も、
著書「未来創造」で、
裁判所の判断を
裏付ける記述をしている(82頁)。

論破されてるのに気付かずに、
妄想の世界に1人で浸る分にはかまわんが、
外の世界に出て来てわめいたころで、
他人を納得させられるものではない。
548名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 01:05:12.49
>>547
>裁判所の判断から目をそむけ
当事者が、双方でよく検証して確認した結果「あれは共同著作物でした」と言って
すべての訴えを合意で取り下げているのに、裁判所に尾判断もへったくれもない。
だから、もう二度と双方は同様の権利内容に関しての司法確認は二度と行えなくなっていた。

判例なんて確定、失効含め、裁判が行われた数だけ、審理が重ねられた数だけ出ているもので
結果に繋がらなければそれ自体どうというものではない。


>松本が監督すら、
>ろくにやっていなかったのは、
>著作者裁判の判決に
>書かれているだろう。

だから確定せず失効した裁判所判決は、確定判決ではなく意味がない。
だいたいその裁判はその判決が出て終了ではなく、二審高裁に舞台を移して審理を重ねられているから
二審の判決が出る前に、双方が全訴えを取り下げて共著和解が最終結果で、その裁判にて敗訴した者もいない。
実際はそんな裁判争われなかったのと同じことで、一審判決はあくまで一審決心時点までの証拠矢状況に元づいた判定に過ぎないこと。
その係争にの最終結論は、双方が全訴えを取り下げて「共同著作物」と確認した和解で終了。
549名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 01:12:47.17
>>544
>(C)は東北新社だけだったよ。
東北新社が商品お許諾権を持っているので、東北新社のコピーライトだけで済む話。
それまでは三者表記で、東北(著作権管理)バンダイ(商品化権)松本(キャラデザ権利帰属)であったものを、
東北が代表幹事になって窓口を一本化して今のスタイルに落ち着いてる経緯があります。
550名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 03:12:15.09
>>546,548,549

監督松本であるのに松本が絵コンテ切っとされるのは、この8本しかない
しかも全部石黒サポート付、12本やってる安彦の方がまだ貢献している

1 話 SOS地球!!甦れ宇宙戦艦ヤマト(1974/10/06) 松本零士/石黒昇
2 話 号砲一発!!宇宙戦艦ヤマト始動!!(1974/10/13) 松本零士/石黒昇
3 話 ヤマト発進!!29万6千光年への挑戦!!(1974/10/20) 松本零士/石黒昇
5 話 浮遊大陸脱出!!危機を呼ぶ波動砲!!(1974/11/03) 松本零士/石黒昇
7 話 ヤマト沈没!!運命の要塞攻略戦!!(1974/11/17) 松本零士/石黒昇
17話 突撃!!バラノドン特攻隊(1975/01/26) 松本零士/石黒昇
22話 決戦!!七色星団の攻防戦!!(1975/03/02) 松本零士/石黒昇
26話 地球よ!!ヤマトは帰ってきた!!(1975/03/30) 松本零士/石黒昇

ファンがよくep回想するこれらすらやっていない
・さらば太陽圏!銀河より愛をこめて!!(1974/12/08) 池野文雄
・決断!!ガミラス絶対防衛線突入!!(1974/12/15) 安彦良和/石黒昇
・絶体絶命!!オリオンの願い星、地獄星(1974/12/22) 安彦良和
・ビーメラ星、地下牢の死刑囚!!(1975/01/19) 安彦良和
・浮かぶ要塞島!!たった二人の決死隊!!(1975/02/02) 安彦良和
・宇宙の望郷!!母の涙は我が涙(1975/02/09) 石黒昇
バラン星に太陽が落下する日!!(1975/02/16) 安彦良和


>東北が代表幹事になって窓口を一本化して今のスタイルに落ち着いてる経緯があります。

著作権者と著作者人格権保持者の違いが、まだわからないのかね?
人格的な権利の保護しかない著作者人格権に
販売される商品にコピーライトマーク「C」表示する資格はない
どうしても入れたければデザインという肩書きしかない

まだ平気で適当なこと書き連ねるのか?経緯の外部ソースの一つでも出して証明してみろよ
551名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 08:09:06.19
>>548
裁判で確定しようとしまいと、松本銭士先生が監督らしい作業をしてなかった事実は事実。
裁判を取り下げたら、事実まで覆って、銭士先生が監督をやっていたというのかね?

判決文と松本銭士先生が著書「未来創造」で書いているように、
ヤマトの制作スタジオには全然行かず、自分の仕事場で漫画を描いてばかりで、
ヤマト制作中にマンガ連載しまくりで、監督らしい仕事はしてなかったことは、
一審判決が確定しようがしまいが、変わりよりのない歴史的事実。

著作権法上では、映画の著作物の著作者は、
「全体的形成に創作的に寄与した」かどうかによって決まる。
よって、クレジットで監督と表示されていようがいまいが、実際に作品に
どういう関与をしたかが詳細に検討される。設定やデザインや一部の話数の
コンテや作画など部分的にしか関わっていない一スタッフが著作者になれるわけがない。

松本銭士狂信者は、著作権法を無視する無法者。

次には「和解ガー」と言い出す壊れたレコードプレーヤーになるが、
訟上での和解は契約の当事者にか効力がなく、契約相手の西崎亡き今
法的な効力のある相手はいない。しかも著作者人格権は人格権であり、
西崎がいくら著作者であろうと、契約で他人に分け与えたりできる権利ではない。
にも関わらず、「和解があるから松本銭士先生は共同著作者」という主張も
法律を無視したキチガイの戯言で現実の世界では通用しない理屈。

第三者にも著作者であると認めさせなければならないが、
そうすると、既に述べた著作権上の映画の著作者の要件と
過去に行われた著作者裁判が参考になるというわけだ。

「裁判は確定していない」と馬鹿の一つ覚えのようにいくら言おうと、
西崎以外に対して著作者人格権確認の訴訟を起こしたとしても、
司法が松本を著作者と認めることはないだろうということのな。
552名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 08:27:58.76
(C)は著作権表示であって、もしもヤマトのデザインの著作権が松本銭士先生
にあるというのを東北新社が認めているなら、ヤマトのプラモに
(C)松本銭士・東北新社となければならないが、実際はそうなってないからなあ。

>>549
>東北が代表幹事になって窓口を一本化して今のスタイルに落ち着いてる経緯があります。

代表幹事ってなんだよ。また聞きかじった知識で適当にホラをかましてるな。
アニメの「宇宙戦艦ヤマト」がいつ松本銭士先生と東北新社で製作委員会を
組んだんだよ。第一、窓口がどこだろうと、本当に銭士先生が著作権者なら、
権利表記を省略するわけないだろう。例えば、アンパンマンは日本テレビ音楽が
窓口権を持ってるが、著作権者であるやなせたかしの(C)は表示されている。
553名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 08:48:19.31
>>549
>それまでは三者表記で、東北(著作権管理)バンダイ(商品化権)松本(キャラデザ権利帰属)であったものを、

バンダイでなくバンダイビジュアルだろ。

確かに
一時(C)松本銭士/東北新社/バンダイビジュアルとなっていことがあったな。

しかし現在は、(C)東北新社だけ。

>東北が代表幹事になって窓口を一本化して今のスタイルに落ち着いてる経緯があります。

これは松本銭士先生の狂信者が言ってるように、窓口が一本化されたのではなく、
著作権が東北新社に一本化されたということ。窓口がどこであろうと、
現在も著作権を保有しているのなら、(C)でクレジットされるだろうよ。
つまりバンダイビジュアルにも松本銭士先生にもヤマトの著作権はない。

現在のバンダイビジュアルはヤマトの著作権(頒布権等)をもはや保有していないのだから、
いちいち著作権者である東北新社に許諾を求めて映像ソフトを販売する立場。

現在の松本銭士先生も「大ヤマト」のようなパチモノでなく、「宇宙戦艦ヤマト」そのものの
二次的著作物を作るときは、著作権者である東北新社様の許諾を得ないといけない。
だって松本銭士先生はヤマトの著作権者でないんだもの。それは西崎も一緒だったが、
ヤマトの権利売却時に復活編とYAMATO2520を作ることは条件に入っていたから。
554名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 09:10:43.64
>確かに
>一時(C)松本銭士/東北新社/バンダイビジュアルとなっていことがあったな。

あったねーそんな時期がw
あれってバンビジュも権利かすめとろうとしてた感アリアリだったよね
やたら関係ないところに自社と御大の名前前面に出してたし
変なテロップつけて観るも無惨なDVD販売したりw

御大の真の身内にもう少し分別のあるブレインがいれば
こんな状況にならず、立派なヤマトの生みの親の一人として君臨できたのにw
555名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 09:18:38.27
>>554
それってバンビジュが制作・製作出資をした派生作品のクレジットでは?
PSソフトみると普通に東北とバンダイになってる。
松本がクレジットに出る場合は、その新作に関わっているか、描いた絵が使われているかどっちかかと。
556名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 09:52:19.08
>>555
たしかPSソフトは途中から「C」表記変えてなかったかい?
遥かなる星イスカンダルでは、
(C)松本零士/東北新社・バンダイビジュアル (C)BANDAI 1999と入っていたし
2000年頃に出たDVDのメモリアルボックス版も同様だったと記憶。
(こちらはパッケージが好みでなかったので未所有の為、再確認できず)
たしか一連の裁判以降、(C)東北新社に一本化されてると思うよ。
557名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 10:14:07.20
>>556
>遥かなる星イスカンダルでは、
>(C)松本零士/東北新社・バンダイビジュアル (C)BANDAI 1999

最初の三者は原著作物の「宇宙戦艦ヤマト」の(当時の)著作権表示、
(C)BANDAI 1999は、二次的著作物であるPSソフト版の著作権表示だね。
558名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 10:40:28.61
バンダイビジュアルが著作権持ってた時期があるの?
559名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 12:23:29.97
>>558
バブル崩壊で資金繰りに行き詰まった西崎が
バンダイにヤマトの著作権を預けて融資してもらう話を取り付けるが、
なかなか進展せず。このままだと資金がショートしてしまうので、
バンダイビジュアルに3億円の借金。担保はヤマトの著作権。
借金を返せなければ、ヤマトの著作権はバンダイビジュアルのものになる。

で、バンダイビジュアルからの借金を返そうとして
西崎が東北新社がヤマトの著作権を売却。
東北新社との契約は、
著作権の東北新社に許諾を得る必要なく西崎がヤマトの新作を作る権利と、
2016年に西崎が著作権を買い戻せるのが条件だった。

しかし、西崎が破産してしまい資産を自由にできなくなる。
バンダイビジュアルに借金を返していれば問題はなかったけど、
返して折らずに担保のヤマトの著作権がバンダイビジュアルになるのか、
あるいは西崎が売却した東北新社のものになるかの話し合いで、
商品化権についてはバンダイビジュアルになった経緯だったかと。
今は東北新社に一本化されてるけど。
560名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 13:59:15.12
>>559
なんかその話整合性取れなくない?
1999年の時点で東北新社の許諾でバンビジュが
プレステ『遙かなる星イスカンダル』他を出したから
NPが裁判起こしたんだよね?

時系列もこうじゃなかいったかい?
99年に裁判始まってるから正規の手続き経て
バンビジュが著作権保有してる期間はないはずだよ

 1994年 バンダイビジュアル『宇宙戦艦ヤマト胎動篇 -ヤマト!!わが心の不滅の艦』発売。
 1995年 OVA『YAMATO2520』発売。
 1996年 『トリトン』『ワンサ』『ヤマト』『ブルーノア』の著作権譲渡契約を東北新社と締結。
 1998年 東北新社とN側破産管財人が譲渡契約の履行を選択。
 1999年 NP、プレステソフトへ損害賠償を求め、東北新社、バンダイ、バンダイビジュアル提訴。
  同年  MR、謝罪要求で西崎を提訴@。
 2000年 東北新社とNP破産管財人で譲渡代金の支払の司法和解が成立。著作権者は東北新社確定。
  同年  商標権移転取消請求事件に東北新社が参加。
  同年  @について『宇宙戦艦ヤマト』著作者確認でNPがMRを反訴。
 2001年 『宇宙戦艦ヤマト』などの商標権移転登録抹消の判決。
  同年  プレステ『遙かなる星イスカンダル』他の損害賠償の請求棄却。NP不服として控訴。
 2002年 『宇宙戦艦ヤマト』などの著作者人格権はNPと判決。MR控訴、NP反控訴。
 2003年 NP&MR「共同著作物」として法廷外和解。両者控訴・反控訴を取り下げる。
  同年  著作権者である東北新社が同和解に関し見解を発表。「東北新社は何ら許諾していない」
 2004年 NPと東北新社、バンダイ、バンビジュ間の控訴審で和解成立。
      3社はNPが原作者である旨を公表しても異議を唱えないとした。
561名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 15:01:18.42
>>560
2000年のPSソフト裁判では、確かにバンダイビジュアルは著作権者でなく、
東北新社からライセンスを受けただけの立場という主張になってるね。

でも、1999年時点の『財界展望』1999年5月号では、

>現在の状況を東北新社に確認してみた。
>「商品化権はバンダイビジュアルにあります。当社は放映権他。弁護士を立てて、
バンダイビジュアルと話し合いをし、解決したものです。これ以上はお話しできません」(権利関係担当者)

>バンダイビジュアルに取材を申し込んだところ、広報は次のように応えている。
>「西崎さんの問題が解決しておらず、現在、管財人を中心に精算手続きを続行中で、
>最終的に著作権関係も含めて法律的にナイーブな面もあり取材はお断りしたい。新たな作品展開もない」

1996年に東北新社への売却契約が締結されて、いつからかは不明だけど、
1999年時点までは、少なくとも東北新社は、商品化権と放映権他とに分けて、
宇宙戦艦ヤマトの著作権をバンダイビジュアルとともに保持しているという認識。

実際、1999年に発行された安斎レオの「宇宙戦艦ヤマト伝説」は、
巻末の(C)は、松本零士/東北新社・バンダイビジュアルということになっている。

1997年に出た「SFアニメが面白い」でのヤマトの図版には、
(C)ボイジャーエンタテインメント。

クレジットの変遷を調べてみるのは面白そう。
562名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 15:57:58.44
単に三者の外分配を、三者の合意で東北仕切りの内分配にしただけだよ。
今でも旧作題材の商品化についてはバンビ独占状況は変わらないし
バンビはバンダイグループの扱うキャラクター版権類を
この会社で一括取得して取り仕切って、グループ内企業に調整分配してる企業
松本は松本で三者表記時代と変らず、新規に出される商品やコンテンツ類を確認承認した後
その版権料分配を、東北が徴収した分から受け取っている
563名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 16:19:27.16
>>562
いつもソース皆無の狂信者の妄想はいらんから。
564名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 16:56:58.69
>三者の合意

その発言、適当もいいところだね

じゃあ、なんでバンダイチャンネルに
宇宙戦艦ヤマトが入っていないのでしょうか?
出資会社の作品はDVDの販売が違うところでも配信してるのに変な話だよね
あと放映権とネットの配信権とは異なるし
東北は有料チャンネル以外、ネットでの配信事業はやってないよ

またウエストケープ時代からの付き合いだったタイトーが
なんでプライズ品、復活篇と旧版それぞれを販売できたのでしょうか?
基本バンダイは、自社系列で権利獲得してる商品は
他社の参入、とくに自社と被る商品は(ガレージキットですら)許可しないよ

結果から見れば
バンダイは松本許諾で動いていた>裁判で著作者として否定された>バンダイは「C」から撤退
この構図の方がまだ説明つくけどね?
565名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 18:17:15.18
>>564
>宇宙戦艦ヤマトが入っていないのでしょうか?
旧映像著作物の放送運用は東北の管轄でしょ?
商品化されたソフトを販売するだけでしょ、バンビジュは。
東北は自前でファミリーチャンネル持ってるでしょ?
566名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 18:25:27.72
確かバンダイが東北への借金を肩代わりする事を反古にされたんじゃなかったっけ?
567名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 19:20:48.88
>バンビはバンダイグループの扱うキャラクター版権類を
>この会社で一括取得して取り仕切って、グループ内企業に調整分配してる企業

って書いちゃったのがいるのに
放送事業とインターネット配信事業の権利が一緒だと思ってる電波様がいるのか・・

トリトンやワンサ君のソフトは
有料チャンネル以外のネット配信もやってるよね

ブルーノアはバンダイチャンネルでもやってたし
なんでだろうねwwww

また嘘がばれたね電波w
http://anime.biglobe.ne.jp/title/3996/
568名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 19:23:56.21
>>565
オタクのいつもの知ったかで業界人気取りはもう結構。
オタクがハッタリだけの妄想の塊なのは、>>3でバレバレ。

つうか、>>564の言ってる意味を理解せずに、
またオタクは脊髄反射で書き込んでるだろ?

>東北は自前でファミリーチャンネル持ってるでしょ?

この一文で、オタクが何も理解してないのがよく分かる。
 >>564氏はこう書いてる。
「あと放映権とネットの配信権とは異なるし
東北は有料チャンネル以外、ネットでの配信事業はやってないよ」

つまり、>>564氏は、ファミリー劇場など東北新社の有料チャンネルのことは織り込み済み。東北新社がやってるファミリー劇場とかのテレビでなく、
その上で、バンダイが著作権を持ってるなら、東北がやってないヤマトのネット配信を
なぜバンダイがやらないのかと質問してるのに、「東北新社はファミリー劇場がある」っていう
オタクの書き込みは回答にも反論にもなってない。>>564氏の言ってる意味が理解できてないということ。

バンダイチャンネルをスカパーとかのチャンネルと勘違いしてたか?
569名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 19:28:33.98
■松本銭士先生の脳内ソースの妄言

バンビ(※バンダイビジュアル)はバンダイグループの扱うキャラクター版権類を
この会社で一括取得して取り仕切って、グループ内企業に調整分配してる企業  (>>562)


■真実
【事業内容】
 映像コンテンツおよびパッケージソフトの企画・製作・販売
(バンダビジュアル公式サイトより http://www.bandaivisual.co.jp/ir/profile.html
570名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 19:29:04.08
>>569
× ■松本銭士先生の脳内ソースの妄言
○ ■松本銭士先生の狂信者の脳内ソースの妄言
571名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 21:30:43.44
>>564
>なんでプライズ品、復活篇と旧版それぞれを販売できたのでしょうか?
東北が管理している旧作とそれ以降は別だよ。
復活編は基本製作委員会方式で、バンジュは映像ソフトの販売権を獲っただけ。
SBに至っては興味が無く、製作委員会にすら入っていない。
あくまでも旧作作品題材に関しての商品化に関する権利だけ。
>>567
>ブルーノアはバンダイチャンネルでもやってたし
単に東北が版元として管理しているコンテンツの
映像放送権を買ってやってるだけ。
>>569
>パッケージソフトの企画
ってのかそれに当たるんだよ。
バンビジュが持って来てキープしてる版権を利用して
他社に対しての代行版権取得と、
商品製造と流通に関してのOEMみたいな部門を受け持つグループ傘下企業もあって、
それはプレックスって会社。
572名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 21:42:24.75
>>566
>借金を肩代わりする事を反古にされたんじゃなかったっけ?
実際は著作権買収の時に、独占商品化権の名目で半分お金を出しているってことになってる筈だね。
要するに著作権は二社で買ってるって話。
まっつんはしぶる管財人にヤマト著作権だけ外に放出させる際に、関係した話もある。
573名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 22:24:02.08
>>571
回答になってないぞ。なんでタイトーがバンダイグループが著作権を保持して
商品化権を持ってる(と、松本狂信電波が主張)ヤマトのプライズ品を出せたのかという質問だろ。
旧作について完全にスルーしている。

次にバンダイビジュアル。
「映像コンテンツおよびパッケージソフトの企画」がどうして、
バンダイグループ内の例えばおもちゃまでの権利の管理にあたるんだよ。
バンダイが商品を出してるが、東映ビデオからパッケージソフトが出る東映作品に
までバンダイビジュアルが噛むのかよ。なら、業務内容もそれに沿ったものになるだろう。

あげくにプレックスとか関係ない会社のことまで喋って、
本当に事情通を気取るのが好きだね。
そのくせ、公衆送信権と放映権をごっちゃにして区別もできないのに。

>>572
ソースはまた脳内ですか?
574名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 22:39:55.97
CR-ZEROは本当に荒らしのようだ。
荒らしへ落ちたのか、もともと荒らしだったのかは定かでないが。
痛い子なのか頭の弱い子なのか、よくわからん奴だ。

----------------------------------------------------------------------------------------
No.9-5035 棲聖石 2011/03/23 10:45

No.9-5033 HANZOU2050さま

ノエルさんもとりさんも荒らしだったのですね。
どこのサイトにも安全な所から他人の心を傷つけて楽しんでいる人がいるのは残念です。

ノエルさんととりさんにはあるTVドラマのセリフを送ります。
「偽善者はいつもこうだ。文句だけは美しいけれど」
----------------------------------------------------------------------------------------
No.9-2521 CR-ZERO工作班 隊員 2010/12/03 21:23

>No.9-2514 戦闘班次長通信班 訓練生さん
>私がここでそれを噂として述べるのは意味がないと思います。

でしたら、最初から不用意な事は書かなければ良いでしょう。他人を不愉快にするだけです。
「大辞典」と「クロニクル」の違いすら理解していないレベルの人間の見解など、本気で聞いて
はいませんよ(苦笑)。

ネット上での「聞きかじり情報」頼りの「事情通クン」の安易な書き込みに対する「戒め」とし
て書いただけです。

あらためて申し上げますが、本書の編集現場は、特に問題なく作業を終えております。デマもい
い加減にして欲しいものです。

実写版にはこういう良い台詞があります。
「経験をしたことの無い者にはこの重圧は分かるまい、そうだろう古代・・・」
575名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 23:52:19.87
遠藤さん見損なったよ
576名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 00:07:15.83
>>573
>回答になってないぞ。なんでタイトーがバンダイグループが著作権を保持して
>商品化権を持ってる
正確に言えば復活編関連は旧作関連と別で、バンダイはソフト販売とプレックス案件以外はノータッチ。
旧作関連の場合は、東北が「他社からこんな商品化申請がきているので」と事前に報告と調整がなされ
すでに様々な商品化について独占的リリースを重ねてきているバンダイが
(自社商品と被らず競合なし、問題なしと判断して)に特に難色を示さなかったら、
東北はバンダイが商品化していない分野(商品分野が、一見重なって見えていてもかなり細分化されている)で、
新たに許諾出来るシステムだね。
>東映ビデオからパッケージソフトが出る東映作品に
いったいなんの話をしているのかさっぱり。
577名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 01:12:43.89
>>576
権利元の東北新社が、ライセンシーに過ぎないバンダイに
なんでいちいちお伺いを立てないといけないんだか。
いったいどっちが権利元だよ。

想像で組み立てたストーリーは非現実的だね。
578名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 04:02:38.02
>>576
>正確に言えば復活編関連は旧作関連と別で、バンダイはソフト販売とプレックス案件以外はノータッチ。
>旧作関連の場合は、東北が「他社からこんな商品化申請がきているので」と事前に報告と調整がなされ
>すでに様々な商品化について独占的リリースを重ねてきているバンダイが
>(自社商品と被らず競合なし、問題なしと判断して)に特に難色を示さなかったら、

語るに落ちたな、恥知らずなシッタカの電波さま
本当は何も知らないくせに脊椎反射で取り繕って書き込んでるんだね(爆

タイトープライズの旧作ヤマト(コスモゼロ含)の販売時期しってる?
あの時期なら、完全に東北単独と言明できる時期
なんでそのことに触れないで、いい加減な脳内推理披露して必死なの?

>正確に言えば復活編関連は旧作関連と別で、バンダイはソフト販売とプレックス案件以外はノータッチ。

またまた冗談を
バンダイが昨年出た超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマトは?
1/500ヤマトのプラモは?
バンダイ製プライズ「宇宙戦艦ヤマト メカニックファイル(全8種)」他は?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/iwabun/cabinet/anime/yamato-mc.jpg

タイトーの大人プライズ「光る波動砲ヤマト&波動砲発射トリガー」なんて
バンダイ商品と、もろかぶりじゃないの(爆
http://img11.shop-pro.jp/PA01054/766/product/11396749.jpg

やっぱり事情通気取りのバカだから?
579名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 04:16:57.18
つづき

>>571
>バンビジュが持って来てキープしてる版権を利用して
>他社に対しての代行版権取得と、
>商品製造と流通に関してのOEMみたいな部門を受け持つグループ傘下企業もあって、
>それはプレックスって会社。

Plexはこういう企業なんだけど(爆
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

本来は特撮モノなんか中心の立体模型やってて
ソフビみたいな素材の玩具に関してはポピーの流れなんだよね
OCMみたいな部門を受け持つ会社じゃありません
580名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 08:23:35.86
OEMとかそれっぽい言葉を使うと事情通ぶれるからなのか、
やたらと好きだけど意味が分かってないんだよね、銭士先生の狂信者

それと例えばバンダイビジュアルをバンビ、バンジュとか略して
業界人を気取るのも大好き
581名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 08:55:53.38
この大変な時にお前らは
582名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 14:49:15.46
気取ってる訳じゃないけど、取り引きがあるから普通に使ってる。
583名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 14:56:27.33
>>580さんは、電波じゃない良識ある人までは指してないと思うよん
584名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 15:54:41.25
オマイラ、ヒヨコに踊らさせられ杉(ワラ
585名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 16:05:18.93

チンカス鶏のせいにして体裁保とうとしても無駄。
若干一名の事情通気取りが晒されてる現状は変わらん^^
586名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 17:13:08.88
>>579
タイトーのは「組み立て済塗装完成品の、プライズ景品」ってカテゴリーのやつで、
スケールもわざわわざ、665分のとかスケール表示して、バンダイの700分のと被らない様にしてるんですけど。
フィギアについてもバンダイは「完成品塗装済み6分の1スケール」は展開していない 
その上、あのシリーズは、そもそも松本のメカニックやキャラで展開してる「おとなプライズ」の
一連のラインの中で混ぜ込んでる、ヤマト物って扱いだったと思うけどね。 
復活編でわざわざスケールを一回り大きくしたのは、その一連のシリーズと区別を付ける意味と、
そもそもバンダイがその作品の商品展開そのものをしていないから、なに出しても競合しないから。
普通はどのジャンルでも1ジャンル1社で、競合商品を出させないのがライセンシー契約上での版元の意向でしょ。     
587名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 17:30:52.90
そんな後付けみたいないいわけはいらない。
どうみてもタイトーのは
原型→製品化での縮小で端数になっただけの縮尺。
本来ならノンスケール扱いレベル。

大人のプライスシリーズは、
松本名前を冠しているはいるが
終始東北新社単独「C」。
>>586はバンダイへの配慮としているがそんなものは
後でどうとでもいえるレベルの話。
外部のソースや担当者コメント記事などが出せない以上
ただの屁理屈と変わらんということ。

1/6スケールでのフィギュアはGKでや
フィギュア専門メーカーでは主流サイズだが
そもそもバンダイは比較的展開していないサイズというだけだ。
1/6スケール完成品フィギュアは
むしろリバティー・Pやゼログッズと完全に被る商品ラインナップだけどな。
588名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 18:14:28.52
鶏がいないことにしたい恵那工作員乙
お前都合の悪い事象には知らんぷりなんだなw


まあガンガレやwww
589名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 18:14:50.74
>>586

似非事情通乙w
590名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 18:17:10.41
>>588 遠痰見損なったお
591名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 18:23:45.91
>>588

似非事情通乙pt2 w

  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j| 【雪隠詰め】ヒヨコ戦艦【現実逃避中】
  (´・ω・)
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1296883018/
  `〜ェ-ェー'
592名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 19:21:02.83
>>587
リバティーのはバンビジュが許諾してた頃の商品で、ゼロのは可動フィギアでしょ。
バンダイが先に申請して、商品として出す出さない関わらず出す予定として入れちゃってるジャンルは、
バンダイが退かない限り、どのメーカーも申請したって通らないよ。
そんなの常識じゃん。
593名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 20:22:36.56
最近デアゴ限定で売ってたフィギュア、リバティのじゃない?
なんか見たようなヤツなんだけど

同じデアゴ限定で売ってた沖田艦長のレリーフ酷過ぎw
あれはヤマトクルーの方が遥かに良かったな
比べたら失礼なレベルかもしれんが
594名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 20:40:55.94
>>592
まだまたご冗談を
昔と違って一社独占なんて現在ありませんよ
基本商品が細かくダブらないのは
玩具業界の暗黙の了解ってだけです
そりゃそうでしょう?
後発メーカーが先発メーカーから顰蹙買うだけですから

リバティーがバンダイビジュアルで許諾?
何時もの様に嘘を書いてはいけませんね
コピーライトは東北新社単一です

1mヤマト再販
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/28/005/index.html
リバティプラネット 森雪 ソフビドール
http://www.amiami.jp/images/product/main/1/HOB-FIG-0761B.jpg
アナライザイースタチュー
http://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/80140
595名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 20:54:14.43
また松本銭士先生の狂信者のホラがばれたのか。
以前はいちいち突っ込む人がいなくて、
関係者扱いされていい気持ちでホラをつき続けてたんだろうな。

もう化けの皮ははがれてるけどね。
596名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 23:01:35.28
ちゃんと働けよヒヨコ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
597名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 23:06:05.17
偽ヒヨコはすでに餓死しています
598名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 01:46:07.16
>>594
>コピーライトは東北新社単一です
だからお前嬉々として画像貼り出してっけど、その画像の商品に
あのモアイ像のバンビジュの証紙が貼られてるのすら気がつかんのね。
リバティープラネットの当初のヤマト商品ラインナップはバンビジュ許諾で始っています。

>玩具業界の暗黙の了解ってだけです

暗黙の了解ではなく、先に契約してる企業と被る商品申請そのものを
版元が契約義務として通さないだけ。
契約内容がそうなっていて、その様な事態に至った場合、版元は契約企業と協力して
その企業の利益を損なわない様に、事に当たって協調して防衛しなければならない立場だからだよ。

なんか知らんが、なにを必死に突っ張って反対の為の屁理屈を言い通してるんだかさっぱりわからん。
ホラ吹ききだなんだも結構だけど、こんなとこで言い張られたって、それは誰なんだかすらサッパリ分らんことだから誰も困らんよ。
日常生活ではお前は普通にニートかもしれんがね。
599名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 03:24:49.10
>>598

お前が写真付そーすを出せば良いんじゃね?


594には全部「c」東北新社って入ってる
森雪の告知画像には(C)東北新社の文字も確認できるよな
少なくともどっちが信憑性あるかといえば
当然現物で証明してる方になるわな

そういえば単体「c」松本商品あると言い張って
一度も出せない嘘吐きの銭先生狂信者がおりましたなw

> こんなとこで言い張られたって、それは誰なんだかすらサッパリ分らんことだから誰も困らんよ。
> 日常生活ではお前は普通にニートかもしれんがね。

ソースもない以上、まんま>>598自分自身へのブーメランじゃねーかw
600名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 05:47:05.34
>>598
>あのモアイ像のバンビジュの証紙が貼られてるのすら気がつかんのね。
>リバティープラネットの当初のヤマト商品ラインナップはバンビジュ許諾で始っています。

その話が仮に本当だとして
単純にキャラクター商品の著作権管理をあまりやってなかった東北新社だから
許諾承諾シールがなくて、バンビジュが許諾管理の窓口代行で
シール出してただけじゃないの?あくまで推測だけど…
ていうかモアイのシール、そんなに最近まで使ってたか?

だいたい許諾シール発行=著作権元とは限らないよ。
玩具で大口商品じゃない場合には、
許諾証紙のシールが版権元じゃないケースなんて昔からある。
今は無くなったけど許諾管理窓口やってるところが承諾証紙発行するのは
玩具業界だけじゃないし。
許諾証紙(JASRACシール)廃止等のお知らせ ttp://www.jasrac.or.jp/release/07/03_1.html

因みに現在のフィギュア系では、香港などの本物にかなり近い海賊版が出回り
承諾シールまで偽造されるので
より高価で偽造が面倒なホログラムシールに変えてるメーカーも多い。
実際、外国製の海賊版なんて被害届もあいまいだから
相手国に苦情出す程度で、検挙や裁判なんて大量にでも密輸されない限りないけどね。

版権シール自体なんて、そんなもんでしょ。
601名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 10:07:32.99

ソースを出さずに口から出まかせの松本銭士狂信者

ソースが出されて松本銭士狂信者の虚言が論破される

この繰り返しですな

狂信者がソースを出したためしがない

だってキチガイの妄想

妄想にソースがあるわけないからね
602名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 10:23:25.53
■妄想
松本銭士先生の狂信者「西崎義展は手塚治虫のマネージャーではない!」


宇宙戦艦ヤマト総合 106
http://desktop2ch.jp/ranime/1297311144/
>112 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/11 21:04:37 ID:???
>当時手塚のゼネラルマネージャーと自称していた西崎


【銭銭銭】松本零士権利関係総合スレ16【儲儲儲】
http://log2ch.net/read.php/iga/1266248752/
>168 : 名無しさん名無しさん[sage] : 2010/02/17(水) 01:30:49
>かつて手塚のゼネラルマネージャー(ありもしないポジション)などと嘘ぶいて


宇宙戦艦ヤマト復活篇スレ15
http://unkar.org/r/animovie/1255270909
>295 :見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]:2009/10/20(火) 00:14:28 ID:aZbzFy0U
>西崎はゼネラルマネージャーなどと見栄を貼ることすらなく


【銭銭銭】松本零士権利関係総合23【盗盗盗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1298917310/
>492 :名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 00:19:12.93
>そもそも西崎本人の
>手塚治虫の「自称ゼネラルマネージャー」話からして嘘八百なのだから
603名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 10:24:06.51
■真実

手塚治虫「ぼくのマネージャーをしていた西崎義展氏」


手塚治虫漫画全集192『海のトリトン4』所収 手塚治虫「あとがき」(1980年)

トリトンをテレビアニメ化しようと考えたのは、連載が終わったあとでした。
そこで、五分ぐらいのパイロット=フィルムをつくりました。
トリトンは外国へ売ることを考えて、バタくさいマスクのちっちゃな少年の姿にしてしまいました。
それを、当時ずっとぼくのマネージャーをしていた西崎義展氏が、東映の羽根氏を
起用して、あのスタイルにかえたのです。


『朝日新聞』1980年3月11日 「マンガ界の神話は不滅か」

西崎氏は四十五年から一年数ヶ月、倒産前の虫プロに籍を置き、
一時マネージャーを務めた人物。
604名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 17:29:00.65
>>599
>594には全部「c」東北新社って入ってる
三者表記を一本化してからは引き続いて再販分や、
在庫を販売する場合の指定〈c〉表記は東北で一社表記になってるだけだよ。
>>600
>著作権管理をあまりやってなかった東北新社だから
>許諾承諾シールがなくて、バンビジュが許諾管理の窓口代行で
東北に権利譲渡されてから、しばらくの間の三者表記時代は
商品化の窓口はバンビジュだったよ〈全部モアイの証紙)
野村の再販合金や、ミムコの松本零士ミュージアムのヤマト関係なんかもバンビジュ証紙だったよ。
ワンフェスの当日版権申請もバンビジュ扱いだったしね。
要するに著作権管理は東北で、商品化権の窓口はバンビジュで、キャラデザインの著作者人格権で松本の三者表記だったわけ。
窓口を東北で一本化してから、三者表記が(c)東北新社になってるだけで、中身はなんも変わらんよ。
当時からバンビジュが押さえてるジャンルの商品ラインナップは他社からは出せないよ〈東北が許諾しない)

>承諾シールまで偽造されるので
そんなこと言い出したら終わり、ひたすら痛い。
605名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 17:47:03.65
窓口が一本化されたんでなく、
著作権が一本化されて東北新社だけが著作権者になったというだけ。

(C)の表示が何よりの証拠。

何を言おうと、ソースがなければ妄想でしかない。

これまでさんざんデマ(>>3)を流した人間の言うことなど、
ソースもなしで信用できるわけがない。
606名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 02:07:19.38
だから最初から東北が著作権を譲渡されてるんだけど
その東北が、買収資金を一部負担していたバンダイに商品化権窓口を委託して、
松本とも譲渡完了とほぼ同時にコンテンツ維持の相互協力で契約交わして、
(C)三者表記でスタートしたってことがソースなの。

別に裏で揉めてバンダイと松本が(C)表示を東北一社にすることに難色とかもなかったの。
なぜなら現状バンダイ松本双方共に、権利担保的に三者表記時代と変らぬ体制が維持されているので、不満もないの。
607名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 02:47:05.09
脳内ソースで嘘ばかり書いてるなよ、説明になってないぞw
そういうのはソースじゃなくて妄想、あるいは電波と言うんだがな
たしか静岡あたりの人が同じようなこといってたけどなw

>その東北が、買収資金を一部負担していたバンダイに商品化権窓口を委託して、
>松本とも譲渡完了とほぼ同時にコンテンツ維持の相互協力で契約交わして、
>(C)三者表記でスタートしたってことがソースなの。
>松本とも譲渡完了とほぼ同時にコンテンツ維持の相互協力で契約交わして、
>(C)三者表記でスタートしたってことがソースなの

窓口業務のをやった・だ・け・のバンダイビジュアルに(C)つくのは本来ありえん罠

ようするに最初は『著作権者の東北』も『窓口のバンダイ』も
松本の言い分通り 『松本に全体の著作権あると信じていた』 から3者で(C)として体裁を整えてた
・・・ところが、司法裁定で松本に権利ないと言う解釈まで出て
さらに勝手に大ヤマトなんてコンテンツで
無関係なペテン会社と勝手に商売始める困ったチャンだから
このままじゃ暴走止められんつうことで、東北新社が単独になったってことだろ

はじめからバンダイビジュアルに著作権なんかないというだけ
どうしてもバンダイと松本が仲がいいように見せかけたいみたいだねw
残念だけど落目の漫画家程度でしか認識されてない、それこれが現実
バンダイビジュアルは現在、配信事業で慢性的にソフト不足な状態
カネになればあらゆるしがらみを無視して出資、アニメ化を推進しまくってる
(最近はコミックス付属DVDまで展開中)
後付で改変されまくりのカビの生えたコンテンツなんて、完全放置だからw

>三者表記時代と変らぬ体制

残念ですが上記の通り、そんなものは現在ありません
あんまり適当な話し続けてると情報源ばれるよ
608名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 11:58:10.79
>>606
>(C)三者表記でスタートしたってことがソースなの。

で、今は(C)東北新社オンリーがソースで、
松本銭士先生にはデザインの著作権すらないことが確定、と。
609名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 16:27:19.63
映像を見れば誰がヤマトの最重要人物か一目瞭然だが、
シャブ信はネットで笑いものにされながらもわめき続けなければ
忘れられてしまうからな。
610名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 18:05:09.16
はいはい。話をそらし出して、反論できなくなったので、
今回も松本銭士狂信者の完敗ということでこの件は終了ですね。
611名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 18:06:41.47
最重要人物だって^^
落ち目の老害を無理に持ち上げるのも大変ですな。
612名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 18:10:13.88
>>610
勝つとか負けるとか。おまえほんとうに50歳近い大人かよ
おまえらのせいでヤマトファンが馬鹿にされるんだ。涙出てくるよ
613名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 18:18:29.91
>>612
ガノタやサンライズファン勢が幅効かし出した頃から
ヤマトの熱狂的ファンは嘲笑の対象で
爆笑改版設定始めたの頃から
妄信的松本信者は単純バカとして侮蔑の対象だったよ
どちらにしろ他人に誇れるような趣味じゃないのだから
バカにされるのが嫌なら、早く卒業した方がええ
614名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 18:39:25.78
>おまえらのせいでヤマトファンが馬鹿にされるんだ。涙出てくるよ

今までのレスで一番(゚∀゚)ワロタ
615名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 18:41:58.06
だいたいグレネードランチャーを密輸して
5年も刑務所に入るなんてヤクザでもそうは居ねえって。
悪質の桁が違う。社会復帰を許されるのが不思議なぐらいだ。
それに20年間に渡って犯罪組織に貢いだ覚醒剤の購入代金は
いったいいくらになったことか・・
616名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 19:28:00.52
>>607
>で、今は(C)東北新社オンリーがソースで、
>松本銭士先生にはデザインの著作権すらないことが確定、と。

はいはいこれについても
パチンコ裁判の時に、東北松本間のヤマトコンテンツにおける契約内容が、既に公に曝されているので
東北が(権利がないのなら)その権利のない松本と契約する様な、必然性もないのでおかしいとなりますね。

また、(C)東北新社戸コピーライトなしでも(C)松本として本人が直接許諾しているデザイン商品もあるから
(逆に譲渡以降、間違っても(C)西崎なんて商品は万が一にもこの世に存在しないですよね?)
そこで、東北新社が異議を申し立ててる事実すらない状況証拠もありますね。
そもそも3者表記から東北1社表記になった際に、スムースに移行している訳ですが、揉めないのがおかしいですよね?
今まで権利譲渡以降、三者表記でやって来ていて、商品化許諾もバンダイが仕切って来たという動かぬ事実も現にあって
それを東北新社が認めていないという話も成り立ちません。


617名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 19:42:40.10
>窓口業務のをやった・だ・け・のバンダイビジュアルに(C)つくのは本来ありえん罠

ばかだなぁw
なんでバンダイが格下企業の東北なんぞの窓口業務を、わざわざせなならんの?w

だいたいバンダイが西崎に支払い渋ったから、
西崎の金回りが極端に困窮して融資金が焦げ付いたからw
東北は予め押さえておいたその担保のヤマト著作権をw
まんまと手中に収めることに成功したんじゃなかったんか?w
しかもそのまんまじゃ西崎の会社の資産を押さえていた管財人が、頑として外に出さなかった
会社資産のヤマト著作権については、
わざわざ頼み込んで松本を連れてって、松本が「作品には罪がないから」と
保証したから、売却が決定したのと違うのかとww
618名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 19:51:31.88
覚せい剤の使用は初犯ならたいてい執行猶予なんだが・・と思ったら
50グラムかよ!これは単なる使用以上と見なされたか
西自身がグループのハブとか売人的役割だったんじゃねーの
619名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 20:23:14.32
>>616
>東北が(権利がないのなら)その権利のない松本と契約する様な
>必然性もないのでおかしいとなりますね。

アホだなあ。
こういう例を出せば、馬鹿にも理解できるかな。

サンライズはガンダムの著作権者。
安彦良和はガンダムのスタッフだが著作権者ではない。
しかしサンライズは安彦良和と「ガンダムオリジン」という
ガンダムの二次的著作物であるマンガを描くことを許可する契約をしている。
著作権者であろうとなかろうと、商売上のメリットがあれば、仕事を組むだけの話。

>また、(C)東北新社戸コピーライトなしでも(C)松本として本人が直接許諾しているデザイン商品もあるから

はいはい、いつもの妄想でないというのなら、まずはソースを提示することね。
出せなければまたホラというのが結論。前科持ちの銭士先生の狂信者の言うことはソースなしでは相手されません。
620名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 20:27:54.94
>>617
>なんでバンダイが格下企業の東北なんぞの窓口業務を、わざわざせなならんの?w

バンダイが東北新社の窓口業務をやっていると言い出したのは、
松本銭士先生の狂信者じゃなかったっけ?
つまりバンダイ(バンダイビジュアル)は、
ヤマトの著作権者でもなく、著作権者の東北新社の窓口業務もやってないことを
ホラ吹き狂信者も認めたということで話は終わりだね。

>だいたいバンダイが西崎に支払い渋ったから、
>西崎の金回りが極端に困窮して融資金が焦げ付いたからw
>東北は予め押さえておいたその担保のヤマト著作権をw
>まんまと手中に収めることに成功したんじゃなかったんか?w

あいかわらず知ったかだなあ。なんで事情通でも関係者でもないのに
事情通のふりをして堂々とウソをばらまくの?
東北新社がなんで担保としてヤマトの権利を差し押さえるんだよ。
最初から西崎と東北新社はヤマトその他の西崎作品の権利を売却するという契約を交わしたんだよ。
ヤマトを担保として、西崎に金を貸していたのは、東北新社でなくバンダイビジュアル。
松本銭士先生が深夜に連日クレーム電話をいれた『財界往来』がそう書いてるだろ。

>会社資産のヤマト著作権については、
>わざわざ頼み込んで松本を連れてって、松本が「作品には罪がないから」と
>保証したから、売却が決定したのと違うのかとww

見てきたかのようなウソを言うとは、このことですな。
いや、妄想か。ソースを要求してもどうせ出せないでしょ。出した試しがないからね、この人。
621名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 21:07:46.56
>>620
>バンダイが東北新社の窓口業務をやっていると言い出したのは、
商品化権の管理(委託)だから、窓口業務ではなく実際は著作権の一部管理業務だよ。
東北なんて自社許諾商品の証紙なんてのは、まだアニメ制作部門が独立してサンライズになる前の
ライディーンのころからデザイン変ってなくって、
会社としてはその後に設立されてるバンビジュのモアイ証紙の方が全然新しいから。

>見て来たかのようなは
譲渡後(C)三者表記されていた事実や、
譲渡された著作権の内の、
バンダイビジュアルが自社、グループ関連商品含めた、
商品化権の窓口をしていたって紛れも無い事実と、
三者が東北に統一された際、特に問題なく移行されてる動かぬ状況と、
権利がないと言いつつ、それも権利譲渡された東北新社が、
その権利がないであろう松本とヤマトについてわざわざ個別契約してたり
権利がない松本が、大ヤマトなどという類似作品の原作者なら、本来いの一番に提訴対象にしなければならない理屈で
作品を制作したベンチャーソフトや、パチンコ企業は訴えても松本本人は提訴していないどころか
堂々と現在進行形で出版されてる小学館の新ヤマトや、
オリジナルヤマトであっても、本人独自で営業を続けて来てる、これまた松本本に対して、不問にし続けてる
状況と、事実が目に入らず、

全て譲渡されて以降、著作権管理当事者の東北が認知してなかったの様な話をするお前だろ。
622名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 21:38:55.57
>>621
脳内ソースはどうでもいいんだけど。

東北新社がバンダイだかバンダイビジュアルに著作権の一部管理業務を
していたというなら、
書誌情報なり、URLなり第3者が客観的に検証できる情報源を明かしたら?
何度言われてもソースを明かさないんだね。

>>3のようないい加減なウソばかり書きまくった前科のある
松本銭士先生の狂信者の言うことを信用できると思う?

>>616のこれについてもソースを出せと言われても出せてないし。
>また、(C)東北新社戸コピーライトなしでも(C)松本として本人が直接許諾しているデザイン商品もあるから

>権利がない松本が、大ヤマトなどという類似作品の原作者なら、本来いの一番に提訴対象にしなければならない理屈で
>作品を制作したベンチャーソフトや、パチンコ企業は訴えても松本本人は提訴していないどころか

そりゃ、大ヤマトについては商品として世に出たのがOVAとパチンコしかなんだから、
そのメーカーを訴えるしかないでしょうな。松本銭士先生が描いたマンガが存在していたら、
訴えていたかも知れないけれど。

(大ヤマトでなく)新ヤマトについては、ヤマトを銭士先生が出すことについては、
協力すると東北新社が約束したからでしょう。でもそれはヤマトの著作者や著作権者を
銭士先生と認めたわけでなく、ガンダムとガンダムオリジンにおけるサンライズと
安彦良和みたいな関係というのは既に説明したとおり。安彦良和がガンダムオリジンを
描いたからといって、ガンダムの著作権者でないのと同じ。
623名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 23:06:01.03
>>622
>協力すると東北新社が約束したからでしょう。

だから最初から権利のない人に対して、わざわざ根拠もないのに協力する必要なんてないでしょうとw

>安彦良和がガンダムオリジンを描いたからといって、ガンダムの著作権者でないのと同じ。

当たり前でしょう。
ガンダムの原作は矢立と富野で、
その架空人物「矢立」の中に大河原や安彦、ぬえ他なんかが入っている話なんじゃ?

単にヤマトの場合松本は、共著で原作も担当して、
原著作品のオリジナル監督であるから、ガンダムで例えれば富野みたいなポジションでもあり
メインキャラをゼロから創作して安彦、メインメカをゼロから創作して大河原
「宇宙波動理論」という根幹SFガジェット理論を考案して、
ガンダムにおける「ミノフスキー理論」考案のスタジオぬえの様な
クリエーターポジションを、大枠兼任で兼ねてるだけでしょうとねw
624名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 23:45:58.14
>>623
>だから最初から権利のない人に対して、わざわざ根拠もないのに協力する必要なんてないでしょうとw

言いたいのは、権利があるから協力したという反語だよね。
つまり松本銭士先生にヤマトの著作権があるから、
東北新社は松本銭士先生に協力したと言いたいのかな?

でも、ガンダムにおいて安彦良和は権利がないの。

>だから最初から権利のない人に対して、わざわざ根拠もないのに協力する必要なんてないでしょうとw

権利がない安彦良和に、ガンダムのマンガを作らせたんだけど、
それがヤマトにおける松本銭士先生と東北新社の関係と同じということで、
例に出したんだけど、理解できないのかな?

>その架空人物「矢立」の中に大河原や安彦、ぬえ他なんかが入っている話なんじゃ?

そりゃ、著作者についての話でしょ。
ガンダムの著作権者は安彦良和ではないと言ってるのに、
どうして著作者について言い出すのか意味不明。
もしかして著作権者と著作者を混同して、区別がついてない?

ガンダムの著作権者は、富野由悠季でも矢立肇でもなくサンライズ。

以下、長々とアホみたいに書いている松本銭士先生のヤマトでの役割も同様。
ヤマトで松本銭士先生は著作権者ではない。
安彦良和や富野由悠季がいくらガンダムの新作を作りたくても著作権者でない以上、
ガンダム著作権者であるサンライズの許諾を得ないといけないのと同様に
松本銭士先生はヤマトの単なるスタッフだったから東北新社の許可を得ないといけない。
それがヤマト新作に東北新社が協力するという約束だったというだけ。
あの協力するという約束は銭士先生にヤマトの何らかの権利があるということを示すものではないよ。
625名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 00:41:09.31
西崎式会議でアイデアを盗んで権利を独占しただけで、
本当にヤマトを作ったのは誰かファンは知っているよ。
サンライズが権利を持っているからといって、サンライズの
プロデューサーだの何だのを崇拝するガノタはいないのと同じ。

しかし、こう考えたらアホのヤマトヲタのおやじどもと違って、
ガノタは本当に理性的でリテラシー高いな。
626名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 01:50:56.13
>>625
サンライズはガンダムの著作権者だが、
サンライズが富野や安彦や大河原からアイデアや権利を独占して盗んだと言う
アホなガンダムファンはいないよ。

別に西崎のことを崇拝したりはしなし、サンライズも崇拝しないが、
金を出したところに権利があるのは当然ことだ。

ちゃんと理性的でリテラシーの高い
ガンダムファンやヤマトファンには分かる理屈。
ガンダムの権利が富野にあるというやつはいないだろう。

権利が盗まれただの自分は原作者だのと言う松本銭士先生と
それを盲信する狂信者がいかに非常識かというのがよく分かる。

「ガンダムはわしが名前を考えた」という妄言はガンダムファンの失笑ものだ。
627名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 02:10:07.03
>>622
>そりゃ、大ヤマトについては商品として世に出たのがOVAとパチンコしかなんだから、
>そのメーカーを訴えるしかないでしょうな。松本銭士先生が描いたマンガが存在していたら、
>訴えていたかも知れないけれど。
なに言ってんだ?
それがマンガ著作物だろうと映像著作物だろうと原作創作したら原作者でなんもかわらんだろうに
大ヤマトでは原作者ってきっちり氏名表示されてんだろ?w
628名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 02:17:32.76
>>624
>権利がない安彦良和に、ガンダムのマンガを作らせたんだけど、

なに?安彦に作らせたって?
「描いていただけませんか?」と出版社が依頼したんだろうとww
安彦にだって仕事を選ぶ権利はあんだろうとw
なんでそんな考え方しかできんのか?w

>ガンダムの著作権者は安彦良和ではないと言ってるのに
ガンダムの著作者が安彦だなんて誰もいっとらんだろ?頭湧いてるんか?
お前が勝手に例に挙げてるにしかすぎないことだろw
安彦がサンライズと法廷係争になって共著和解でもしたんかとw

松本のヤマトにおける現ポジションをガンダムに例えるとしたらだなw

先ず、サンライズと共同著作物で和解契約を交わしたしたのちw
サンライズと今後のコンテンツ運営で、自分の権利行使も速やかにできるサポート付きの相互協力の契約を交わしてw
スタッフとしては冨野、安彦、大河原、ぬえらのポジションを大枠兼ねてるんだと言ってるだろ?ww

>松本銭士先生はヤマトの単なるスタッフだったから東北新社の許可を得ないといけない。
許可?だから相互協力だよってw
東北も著作者人格権持ってないから、新作創作で了解なしに改編できないのw

>あの協力するという約束は銭士先生にヤマトの何らかの権利があるということを示すものではないよ。
権利があるから協力するんだろ馬鹿?
629名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 03:25:45.31
>>617 >>621 >>623
> ばかだなぁw
> なんでバンダイが格下企業の東北なんぞの窓口業務を、わざわざせなならんの?w


はぁ?何シッタカやってるの狂信者

版権事業の場合東北が売り手でバンダイビジュアルが買い手で
しかも業種が完全に異なるから、比較するのも馬鹿らしいが
バンダイはバンダイナムコグループという
持・株・会・社!としては国内最大の玩具メーカーだが
バンダイビジュアル単体でみたら全然大した事ないだろ、馬鹿じゃねぇの

【バンダイビジュアル】
 資本金: 約22億
 売上高 連結:約322億
 従業員数 連結:約200人弱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB
※バンダイナムコホールディングスの完全子会社化に伴い、2008年度以降は廃止
上場廃止までの暴落 http://delisting.info/2007/4325.html
参考市場情報(バンダイナムコグループ) http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7832

【東北新社】
 資本金:約25億
 売上高 連結:約680億
 従業員数 連結:1,500人弱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E7%A4%BE
市場情報 JASDAQ
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2329&ba=9

お前(>>617 >>621 >>623)って、本当に何も知らないアホなんだな?それでも社会人か?
630名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 07:00:48.04
>原著作品のオリジナル監督であるから、ガンダムで例えれば富野みたいなポジションでもあり
>メインキャラをゼロから創作して安彦、メインメカをゼロから創作して大河原

全然違うぞ(笑
富野は監督として「実際の業務としての監督」やっている。
松本は実質石黒まかせの「名目上の監督」。
だから裁判で作品への寄与が認められなかったのだろ。

絵が描けるだけのアニメ素人が全体構成なんか出来るかよ(笑
尺調すら出来ないから余計なプロットつけたり
長尺絵コンテなんか書くんだろ。
≪本人証言映像≫
ttp://www.youtube.com/watch?v=X79cH_AwEAo

コメント抜粋
松本 「26話だったんですが、張り切り過ぎて半分以上は自分で絵コンテを描く…」
(実際に採用されたのは26話中8話のみ、しかも総て石黒と連名)

松本 「少し描き過ぎて30分番組なのに1時間以上かかるような絵コンテを描いてしまって…」



アニメーション番組の監督という仕事を舐めるなよ呆け。
631名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 07:11:17.72
>>625
理性的でリテラシーの高いガンヲタは昔から松本アニメを嘲笑してきましたが何か
632名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 07:19:30.46
少なくとも>>625.626.631のリテラシが高いとは思えない
633名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 08:09:57.42
リテラシー云々以前に銭狂信者は、
ウリが発祥ニダと真っ赤になって
吠えまくる御本尊同様の半島根性丸出しでしょう。
634名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 09:28:39.30
>>627
原作者だかなんだか知らんが、実際にヤマトモドキを作って
世に送り出したのは制作会社とパチンコメーカー。
松本銭士先生のヤマトモドキの「原作」とやらは世に出てないのだから、
訴えなかったというだけの話。
635名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 09:47:06.59
>>628
作らせただろうが、描いてもらっただろうが、どちらでもいいが、
ガンダムの著作者でも著作権者でもない安彦良和が
サンライズの許可がなければ、スタッフといえども勝手にガンダムのマンガを描けないのは事実。

>許可?だから相互協力だよってw

東北新社が著作権者である以上、新作を作る権利(翻案権)は東北新社が独占している。
よって。東北新社の許諾なしに、松本銭士先生がヤマト新作を作れるわけがない。
ただ、ヤマト新作の映像に関しては西崎に権利が留保されている。これは合意書でも
銭士先生も確認している。にも関わらず、新ヤマトをアニメ化しようとしたがな。

>権利があるから協力するんだろ馬鹿?

松本銭士先生には権利はないよ。そういう東北新社は声明を出していたでしょ。
東北新社は松本銭士先生のヤマトの著作者人格権もデザインの著作権も認めないと。
その声明は公式サイトのリニューアルで現在は掲載されてないけど、撤回したことはない。

権利がない人間の創作に権利者が協力することがある例として、
富野由悠季のガンダム小説や安彦良和のガンダム漫画を挙げたんだろ?
636名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 09:56:41.46
ヤマトにおける松本0士の役割を例えるならガンダムと安彦より
エルガイムと永野護の方がより近い
637名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 16:06:17.57
>その声明は公式サイトのリニューアルで現在は掲載されてないけど、撤回したことはない。

何言ってるんだか。掲載していたものを掲載しなくなったんだから撤回だろ。

サイトをリニューアルしたって、最初の声明から考え方や方針が変わっていないのなら
たとえ隅っこのほうでも掲載し続けないと。でないと考え方が変わったと見做されて当然。
638名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 16:55:53.40
>>637
いったんプレスリリースを出して、
それを否定するリリースを出してないのに、
なんで撤回になるんだか。

世の中は君の妄想に都合良く動いていませんよ。
639名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 18:39:31.13
>それを否定するリリースを出してないのに、
>なんで撤回になるんだか。

自サイトからこっそり消して撤回(クスクス
640名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 20:38:34.33
>自サイトからこっそり消して

それではまるで屑鶏になってしまう(爆
641名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 21:20:53.60
こっそり消したんでなく、
2004年以前のニュースリリースを掲載しなくなっただけじゃん。

http://www.tfc.co.jp/news/index.php#

おめでたい妄想だこと。
642名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 21:48:52.59
自社の権利を主張する重要な声明文と、単に古くなったニュースリリースを
一緒に考えてるようなおめでたい人に言われてモナー。
643名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 22:03:30.96
> 自サイトからこっそり消して撤回(クスクス

自社の声明をNEWSコンテンツなんぞ、HPで表明することが
企業にとって重要だとでも思ってるのか?
相手当事者に直に伝えれば、いつまでも掲載しておく必要もないわ、呆けw

そんなことやって権利主張出来ると勘違いするのは
馬鹿鶏並みの低脳くらいしかおらんw
644名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 22:26:00.17
>>642
事実、公式サイトのリニューアルで2003年より前のニュースリリースは
一律で掲載してないじゃん。2007年まで3年以上も掲載していれば十分。

永遠に掲載しないと撤回したことになるって、勝手な言い分が世間で通用するかよ。
645名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 09:04:44.90
No.9-4948 BLACKMORE通信班 隊員見習 2011/03/20 23:59
ヤマトクル−のみなさま

ご承知通り、3月31日をもちまして談話室閉鎖となります。
談話室がなければ、みなさまそれぞれ現段階での出会いは
ありませんでした。

しかも、「東日本大震災」が起こり想定外の被害がでております。
不幸にしてお亡くなりなりました方、ご冥福をお祈りいたします。
被災され不自由な生活を強いられている方、お見舞い申し上げます。

そこで、「談話室」に感謝のコメントを・・・そして、被災地に
応援のコメントをこの「談話室 雑談」で企画しました。

【永遠なれ!偉大なる談話室・・・そして、ありがとう!ヤマトクル−総員配置!被災地を援護せよ!】

3月24日AM0:00〜3月31日閉鎖まで。
「談話室」へ感謝のコメント・被災地への応援メッセ−ジなどを
キャラになりきっても、メカの気持ちとしてでもOKです。
(宇宙戦艦ヤマト関連以外は、不可とさせていただきます。)

「談話室」の閉鎖まで、ヤマトクル−のみなさまで盛り上げようではありませんか!!
主役は、ヤマトクル−みなさまお一人お一人です。
今こそ、ヤマトクル−が結集して「素晴らしい談話室」にしようではありませんか!
みなさま、宜しくお願いします。m(__)m
ぜひ、たくさんのクル−のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------
のぶさんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=32006850
宇宙戦艦ヤマトの掲示板が閉鎖になるので、
被災者たちをネタに盛り上がろうとするバカ。
40過ぎてやっていいこと悪いことの区別もつかんのか?
画像http://totsu.site90.com/src/1301265820557.jpg
646名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 09:06:33.19
ヤマトクルーで活動中の方へ、これだけは言わせて欲しい 2011年03月23日19:48
自分が荒らしだと蔑む人間に対し、懇切丁寧な反論をぶつける必要がどこにあるんですか?
相手を増長させるようなことを言っておきながら、それを鬱陶しいって言うのはおかしいと気づかないんでしょうか?

俺からしたら、今回の災害をネタに騒いでるだけにみえてしまいます。
談話室が閉鎖、それと同時期に災害があったのでそれになぞらえて盛り上がろう。
そんな風に見えてしまうのですよ。
それこそ、ああいう大多数の人間がいるところでなく自分たちの土俵でやればいい。

談話室で人をつのり、希望者だけが別のサイトで応援メッセージを書きこむ。
それではいけないのでしょうか?
難癖つけてくる相手がいるのが明白な談話室でやる意味がわかりません。
そういう連中の相手をするのを楽しんでるようにしか見えないんですよ。

俺はあなた方が荒らしだと軽蔑する人たちの言い分もわかります。
たしかに騒いでるだけに見えなくもないですから。
しかも、それに対して理性的に諭すのでなく相手の人間性を疑うかのような文章で反論。
こんなことをすれば相手が怒るのも仕方ないでしょう。
俺だって怒りますよ。
現に俺はとても不愉快な思いをしています。
たくさんの方に出会い、自分とは異なった意見をたくさんもらい、ヤマトという作品を本当に楽しむことができる方々に出会えた場所が、あんなことになってしまってるのです。
一度理性的になって考えてください。
他人に合わせることが出来ないと文句を言うなら、なぜ相手に合わせてあげようとしないのですか?
自分たちに相手が合わせることが前提ですか?
反論をしてくる人間がいるのが嫌なら、別の場所でやればいい。
問題を起こす相手が居なくなることなどないのですから、どう問題を起こさないようにするかを考えたらいいでしょう。
もう談話室の閉鎖まで時間はないんです。
あんな状態で閉じられたって、誰も喜びませんよ。
***********************************************
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1694561018&owner_id=27326811
大学生の方が40代以上のジジババよりまともなこと言っているね。
647名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 09:07:42.88
>>646
へのコメ

のぶさん2011年03月23日 23:01
少しだけコメントしておきます。

<俺からしたら、今回の災害をネタに騒いでるだけにみえてしまいます。
談話室が閉鎖、それと同時期に災害があったのでそれになぞらえて盛り上がろう。
そんな風に見えてしまうのですよ。
それこそ、ああいう大多数の人間がいるところでなく自分たちの土俵でやればいい。

中には、こういう思いの方も多数おられます。
しかし、「談話室」で知り合えた仲間のみなさんです。

「談話室」がこういう状況になり、喜んでいる人はいないと思います。
mixiなど他のサイトでみなさんが繋がっているのなら別ですけど
「談話室」しか、みなさまとアクセスできない方もおられます。

震災ネタ・・・それは、どう思われようと仕方ないです。

が、普通に考えればみなさん個人でできることはされておられます。
mixiでみなさまのコメントを見れば一目瞭然です。

それプラス・・・何かできることはないだろうか・・・
と、考えたときに「談話室」で応援したいと思い企画しました。
648名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 09:09:11.75
>>647の続き
賛否両論は当たり前です。

それぞれ立場が違うのですから。

<たくさんの方に出会い、自分とは異なった意見をたくさんもらい、ヤマトという作品を本当に楽しむことができる方々に出会えた場所が、あんなことになってしまってるのです。

非常に残念なことです。
でも、このまま見ているだけでしたら「談話室腐食」で終わってしまいます。

その方が耐えられません。

私は、「談話室」のおかげで「交流の輪」が拡がりました。
とても感謝しています。

その感謝の思いを、そして震災で被害に遭われた方へ微力ながらでも
応援したい・・・そういう思いで企画しております。

最後に、「荒らし」に関しては最初から否定論と虚言できております。
個人の表現は、自由なのでかまいませんが私はそういうのは拒否します。

一人何役されていますかね・・・対面でそういうことはできるのでしょうか?ネットだから出来ることですよね。
クル−のみなさまも、最初から否定はしていませんよ。
良識あるコメントを逆撫でしてくるので、相手にできないと思います。
そうでなかったら、私のコメントも含めて多数削除されているはずです。
「談話室」への、みなさまの想いも私の想いも考えての行動です。
****************************
少しと言いながらダラダラと長文。
でも、なぜヤマトクルー談話室で被災者達を応援するのかはまるでわからない。
こいつにとっては被災者達よりも掲示板での友人とのやり取りの方が大事なんだよな。
こんな奴だからいい歳こいて被災者たちの痛みもわからないんだろう。
649名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 09:13:52.43
見損なったよendくん
650名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 17:47:07.39
>>643
>相手当事者に直に伝えれば、いつまでも掲載しておく必要もないわ、呆けw
CR裁判の一審で「被告(SANKYOら)に対して著作権侵害を請求出来る様な、行使力をもつ著作権ではない」
と、その表明をHP掲載後に出されたからだろ?
和解内容非公表の円満和解の宣言(今後も正当著作権者として、どうしたこうしたの)は、消さずに残してるじゃないか。
それは和解内容については、和解相手のSANKYOらが公表せず、あとは黙って墓場まで持って行ってくさえすれば
自社の権利保有根拠が、今後も揺らぐ心配は無くなったからだろ?
あの和解は、松本西崎の法定外和解とは違って、途中で原告被告が全訴えを取り下げて、双方で争っていた裁判そのものをチャラにしての和解ではなく、
あくまで一審判決の延長線上で交わされた裁判内の円満和解だからな。
更に自社に対しては人格権の不行使で契約上縛ってはいたが、なにかと自社の利益に繋がらないところで引っ張られる存在でしかなくなっていた、
元凶の西崎が亡くなったのでその権利は、更により強固な物になったってことだよな。
651名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 18:05:41.14
>>650

はぁ?
和解した以上、基本的に同一案件で同じ当事者が争えないと
馬鹿な銭狂がいつも喚いてるだろw
それとパチンコ裁判(CR裁判と書くなよ、CRはパチのカードシステムだぞw)での和解は司法上だぞ。

しかもパチンコ裁判における司法判断の概要は
「大ヤマト」なるパクリが「宇宙戦艦ヤマト」の二次創作、
あるいは模倣にあたるのか?と言論点において
基本的にどちらにも該当せず、「戦艦大和」の意匠自体は
個人や団体で権利保有なんぞ出来ない、という判断だろ。

その上での司法和解という事を理解しろよ。
652名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 18:41:09.25
>>650
>和解内容非公表の円満和解の宣言(今後も正当著作権者として、どうしたこうしたの)は、消さずに残してるじゃないか。

まだこんなこと言ってるの?

公式サイトのリニューアルで2003年より前のニュースリリースは
一律で掲載してないだけ。

西崎と松本銭士先生の和解についての見解は2003年、
パチンコ裁判の和解のプレスリリースは2008年。

2004年より前の東北新社のプレスリリースは公式サイトのリニューアルで、
機械的に、一律で消したに過ぎない。

東北新社に何らかの意図があって、
あれは残してとか、これは消してとか、やっているのではない。
653名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:03:14.68
リニューアルで消したと何度いわれても
まだ理解できないor認めたくない
真性のキチガイさんがまだいるんですね^^
654名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:14:34.07
「さらば」の封切日、映画館に現れた西崎をそこにいたファン達は
ローマ式(ナチ)敬礼で迎えたという。
そういう奴らがオヤジになってここで暴れているんだな・・
655名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:22:28.82
>>654
初日に都内の劇場に並んでて直に西崎見たけど、
周囲で敬礼なんてしてた恥晒し居ねえよ(笑
西崎だ…で列がドヨメキ立っただけ
70年代、オタクの走りはもっと厳かで
今のヲタみたいなお調子者じゃねえよ

ガミラスがドイツ風デザインテイストなのは、まっつんの趣味と知らんのか?
当時、西Pの趣味なら米帝スタイルになっとるだろ

当時知らないニワカが邪推翳して暴れるなよ(爆
656名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 21:00:24.39
何処の誰ともわからない名無しと自分の目で見たという映画評論家町山智浩氏の
どちらを信ずるかはあなた次第だが
http://www.enterjam.com/?cid=16
>初日に都内の劇場に並んで
という設定なら町山氏と同じく年齢は40代後半以上にはなるわけだ・・
657名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 21:17:55.39
>>655
リンク先にそんな内容載ってなかったけど?
?cid=形式じゃなくてプロパティーで直リンク先確認してよ。

あと、ローマ(and ナチ・ナチス)式敬礼 西崎義展 さらば宇宙戦艦ヤマト 初日(封切)などの検索でも出て来ない・・・。
何が伝えたいの?
658名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 21:19:00.17
アンカーは>>656だった
>>655すまね
659名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 21:33:47.83
>>652
>2004年より前の東北新社のプレスリリースは公式サイトのリニューアルで、
>機械的に、一律で消したに過ぎない。

じゃ、偶然に一律削除した時期が、裁判で著作権は無いと判決が下された直後で
重なったで良いのでない?
結局裁判上で著作権がないと言われた判決その物は覆されずに、
「円満和解決着」と東北側が一方的にプレスリリーすしてるだけだけどね。
サンキョー側は、この件に関して、
和解後から粛々と、カーコンビニとの契約満了、DVDボックス化市場通常流通開始、
wowow大ヤマト一挙公開放送、全5巻レンタル開始と、出して来てはいるのだけれど
一切プレスリースを行わなかったね。


660名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 22:38:12.52
>>657
http://www.enterjam.com/?eid=1627#sequel

http://enterjam.net/podcast/tokuden/tokuden103.mp3
の48分30秒から
ちょっとびびったのは、さらば宇宙戦艦ヤマト見に行ったときに、
えーとね、あれを新宿東映で見たんですね。
それで徹夜して行って、そのころニッポン放送はですね、
オールナイトニッポンでずっと中継するってのをやってましたね。
あれがいわゆるアニメラジオの原型なんでしょうけど。
(略)
確かですね、西崎義展プロデューサー来たんですね。本当にもう
ニッポン放送の確か中継部隊といっしょに来たんで、来た模様が
中継されたと思うんですが、そのへんはちょっと記憶が曖昧なんですが。
そのとき観客がみんな待ってたファンがですね
ヒットラーにやる敬礼をしたんですよね、西崎さんに。
これはねえ、ちょっとねえ、どきっとしましたね。
ちょっと記憶がね違ってるかも知れないですが、
その場にいた人とか思い出してくれたらいろいろ補足してると思うんですけど。
要するにハイルヒットラーやったんですよね、西崎さんに。
あのときにね西崎さんはす〜ごくね、デスラーと一体化したとこがあったんですよ(笑)。
661名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 22:48:29.74
>>659
大ヤマトとヤマトは、其々似て否なる作品で
原告(東北新社)の著作権侵害には中らないという判決なだけ。

なおヤマトの著作権については、
同裁判で被告の三共等メーカー側から
『宇宙戦艦ヤマト』 の著作権も同時に確認審議されたに過ぎず
東北新社の立場が危うくなっただけ(→後に和解、文化庁登録済)
大ヤマトが問題なく放送や販売、広告展開されたからと
『宇宙戦艦ヤマトの著作権は東北新社にはない』という結論には 全・く・な・り・ま・せ・ん。
同じ裁判内のことですが、案件は全く別です。

銭士先生の狂信者は適当なこと書いてちゃ駄目だよ。
662名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:02:32.35
>>660
それは批判のための粗探しじゃないの?w

ハイルヒットラーの敬礼とガミラス式の敬礼とを見間違えたか
書いた奴がガミラス式の敬礼をナチス式と記憶違いしたか
やってる連中がただの馬鹿で間違えたじゃないの?

デスラー式敬礼の話は、イベントか何かで聞いた事あるけど
ナチスやった馬鹿の話は聞いた事ないけどね
663名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:20:44.86
>>659
後半の蛇足はともかくとして、
東北新社が松本銭士先生のヤマトの著作者人格権もデザインの著作権も
認めないという声明を撤回したというわけでないことにようやく納得したわけね。
664名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:31:24.08
>>661
パチンコ裁判でのヤマトの著作権が東北新社にないっていう判決は、
著作権者の西崎義展が東北新社に譲渡するっていう契約書だったため。
裁判所の判断ではヤマトの著作権者はオフィスアカデミーやウェストケープなどの法人。
西崎は両社の社長だったんだから、法人としての契約でもよかったと思うんだけど。
単純に契約書のミスじゃないのかな。

もしもパチコン裁判での一審判決のとおりなら、
著作権者でない西崎がヤマトの権利を4億5千万円で売却したものの、
権利者でない以上は権利を譲渡するという債務を履行できず、
東北新社に4億5千万円を返却しないといけなくなる。
そうした形跡はないんで、西崎とウエストケープの管財人を兼ねていた
弁護士が処理したんだろうか?
※正しくはヤマトだけでなくヤマトを含む西崎製作作品の譲渡契約ね
665名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:53:01.58
>裁判所の判断ではヤマトの著作権者はオフィスアカデミーやウェストケープなどの法人。
>西崎は両社の社長だったんだから、法人としての契約でもよかったと思うんだけど。
>単純に契約書のミスじゃないのかな。

元々買い戻すことが前提の譲渡契約だったからね。
例えるなら質入みたいな感じ。
コンテンツの売却としても破格だし、
もし競売や完全な売却前提なら、もっと高く売れてたでしょう。
666名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 00:50:10.89
>>660
> ちょっと記憶がね違ってるかも知れないですが、
記憶違いなんじゃね?w
というか町山はその場のノリとかネタで結構いい加減なこと言ってるぞ
特に日本の懐アニや特撮についてはw
アメリカの映画やテレビ番組に関しては流石だなと思うが
667名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 01:28:42.42
>>664
>権利者でない以上は権利を譲渡するという債務を履行できず、
>東北新社に4億5千万円を返却しないといけなくなる。

そこが借金のカタ(担保として)に権利を持ってかれたといってる部分じゃないのかな?
西崎も裁判の証言台に、東北側の証言者だったにもかかわらずに
「バンダイが期限までに金を払わなかったから、東北に権利盗られた」と証言して
裁判長に「聞かれた事だけ答えるように」とたしなめられ、東北関係者は苦虫を噛み潰し
被告側や傍聴者からは失笑を買っていた。

実際は西崎の会社が倒産して、西崎も破産宣告を受け、
会社の資産は管財人預かりになっていたから、
管財人がが売却に同意しないと売却契約があっても
(ヤマトの著作権は)外に出せなかったんだけどね
管財人は最終的に、動かさないで持ってるよりも
外に出して利益を生ませた方がより、
債権者が潤うと考えたんじゃないかと思うけどね。
それと譲渡金の4.5憶は間違ってるよ。
実際はバンダイも金を出していて、両方で8億だと言われているよ。
668名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 01:42:00.25
>>661
>東北新社の立場が危うくなっただけ(→後に和解、文化庁登録済)
文化庁には西崎側から裁判で無効にして取り返した商標権、と同時に文化庁登記されてます。
和解したからじゃありませんよ。
PS裁判の場合、和解っていっても実際は一審の判決が出されて、
二審途中で原告の西崎だけが控訴を取り下げる条件下での和解なので
被告である東北、バンダイ、バンダイビジュアル三社に対して
原告西崎の人格権行使は不可で決定ですし、

その和解内容も、西崎個人が広く世間にヤマトの著者だと発表しても
被告側が異議を唱えない(但し、表示の義務なし)という
たかだかその程度の内容だったので、
わざわざ裁判上で和解して勝ち取った、利益というにはしょぼすぎる内容でしたね。
669名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 01:52:58.52
>>663
>松本銭士先生のヤマトの著作者人格権もデザインの著作権も
>認めないという声明を撤回したというわけでないことにようやく納得したわけね。

それは松本だけに括りをかけている訳ではなく、同時に西崎の権利も認めないって言ってるのがわからんの?
要するに著者の双方はリスペクトするが、
ヤマトの権利関係の決め事に(正当著作権保有者)東北新社が介入しない
ものは認めないって言ってるだけだからね。
つか、その後に東北松本の契約内容が裁判中に暴露されてるんだけどね。
松本の権利認めないって言ってる割には大ヤマト裁判では松本は訴外に置いたり
松本に商品監修させたり、
譲渡されたから現在までに松本が宇宙戦艦ヤマト関連で、
個人的にビジネスしてるものに対して、一切異議を唱えるようなこともしrないよね。
実際はザルなんです。
670名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 03:28:16.70
松本先生の「若者は死んではならない」と
電力会社の「原発に事故があってはならない」は
なんとなくメンタリティが似てると思った

http://www.kyuden.co.jp/gingatetsudou999.html

しかしコレ演出も作画も○○いな・・・・・
671名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 05:36:03.68
>>667
>そこが借金のカタ(担保として)に権利を持ってかれたといってる部分じゃないのかな?

おまえ書いてることが無茶苦茶。
664は契約の履行について触れているのであって
大ヤマト裁判での西崎証言は、この場合関係ない。
当時、ヤマト復活編やるという名目とボイジャーの新事業で資金欲してた西崎が
ヤマトの(旧作※ここが重要)版権を担保に東北に出資させ、バンダイ動かそうとしてしていた。
ところがバンダイ側が危ない橋渡りたくないと手を退き、完全にお手上げ状態
結果、生命線断たれた西崎が東北への返済が出来なかっただけだ。

>>668
おまえは更に適当過ぎ。商標権は、著作権の譲渡とは直接の関係は無い。
現実的には「著作権」と「独占的な使用権である商標権」は不可分な存在だから
東北に譲渡という形で終わったから、後で問題になったに過ぎない。
文化庁への登録は、著作権をも再び主張しかねない松本に対しても
東北新社の当然の自衛行為であり、
更に著者の人格的利益保護の著作者人格権については、この案件とまったく関係ない。
おまえ「著作者人格権」という言葉を意味消失させる「人格権」なんて省略の仕方からして
いつもの法螺吹き銭狂信者だろ。

>>669
>大ヤマト裁判では松本は訴外に置いたり
>松本に商品監修させたり、

表向き『大ヤマト』自体がベンチャー発注の委託作品だから、松本が訴外になるのは当然。
あんなぱちもの判定裁判で、デザインやストーリー受注を受けた者が被告にされたら
キャラクタービジネスなんか一切成立しなくなる。
さらに商品の監修は、商品を販売するメーカー側の松本への発注であり
著作権者の東北新社は関知しておらず、完全に関係ない。
松本が東北と近いように見せたいのかしらんが、いい加減なこと書くなよ。
672名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 06:54:23.41
>>664
チミ、契約書の作成なんてしたことないだろ?
ミスなんてしたら(ry
673名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 08:45:07.28
>>672
実際に法人名でなく西崎個人の名義で契約しちまったから、
裁判で著作権譲渡が成立してないと認定され、東北新社はヤマトの著作権者でないと判決が下ったじゃん。
4億円を払って、これがミスでなくてなんだと言うんだ?
674名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 12:11:01.80
だから?
裁判後、一時は東北新社が稼いだ著作権料は
著作権者不在として、文化庁の預かりか?ともいわれたのに
現在、東北新社が著作権者として登録されてるなら
正統な譲渡が法的にクリアになっているという事だろ

つまり西崎ないしは、ウエストケープという法人が著作権者であったということは
著作権法(29条1項)が、そのまま生かされた事になる
 > 映画の著作物の著作権は、その著作者が映画製作者に対し
 > 当該映画の著作物の製作に参加することを約束しているときは、
 > 当該映画製作者に帰属する。

この場合、著作権法第16条によれば、
著作者(著作者人格権を保有する立場の者)は
制作、監督、演出、撮影、美術等を担当して
その映画の著作物の全体的形成に創作的に寄与した者、となるが
職務著作である場合は、映画製作者が著作者ってことだろ

つまりヤマトプロジェクトにおいて各人に職務著作を依頼出来た立場で
「全体的形成に創作的に寄与した者」が
いわゆるヤマトの著作者となる
どう考えてもそんな人物は一人しか存在しなかっただろ

途中参加や参加してても名ばかりで現場も仕切らず
アイデアやイメージで貢献しても権利なんか無いだろ
675名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 13:20:52.53
>>674
なにか勘違いしているようだが、
おれは松本銭士先生が原作者とか著作者とか著作権者という主張をしてないよ。

著作者は西崎個人か、もしくは西崎の職務著作として法人のアカデミー/ウェストケープが妥当だと思ってる。
著作権については、旧作のヤマトの製作や著作権表示はずっと法人だったし、
スタッフやテレビ局との契約も西崎個人でなく法人としてだった。
それなのに東北新社への著作権譲渡契約では、法人でなく西崎個人として契約したのは、
やっぱり単純にまずかったと思うよ。
676名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 13:26:19.52
ところで、松本銭士狂信者が嬉しそうに「東北新社はヤマトの著作権者ではないと
判決が下った」と引き合いに出すパチンコ裁判の判決、

裁判所の判断として、こんなことが述べられているのな。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228133336.pdf
>( )1 本件映画の製作の経緯
>証拠(甲3,4,37ないし39)並びに弁論の全趣旨によれば,以下の
>各事実が認められ,これに反する証拠はない。
>
>本件映画の監督は,映画における表示では補助参加人P1とされていたが,
>その制作に当たっての実質的な監督業務は,P2が行った。

※補助参加人P1=松本銭士先生、P2=西崎義展

つまりヤマトの監督はクレジットされている松本銭士先生でなく、
実質的には西崎義展だった。と、著作者裁判だけでなく
パチンコ裁判でも認定されている、と。

ヤマトを制作しているスタジオにほとんど行かず漫画を描いていたのが実態だったのに、
「クレジットされているから銭士先生は監督」という銭士先生の狂信者の理屈は、
法廷では通じなかったんだね。

西崎と松本銭士先生は著作者について和解しているし、西崎が故人だから、
著作者人格権の確認についてこの2人が争うことはないけど、第3者はまた別。

銭士先生が「著作者人格権を侵害された」と東北新社なり東北新社の許諾を受けて
ヤマトの商品を出した企業を訴えることが仮にあったとしても、著作者裁判、パチンコ裁判のように、
監督とも著作者とも認められることはなさそう。
西崎との和解? 著作者人格権は財産権ではないので分け与えることはできません。
ヤマトの著作者がいくら西崎であったとしてもね。
677674:2011/03/29(火) 13:31:15.93
>>675
それはこちらの受け取り方に問題があり、誤解してたようだ
マジですまなかった
678名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:12:35.04
昭和カルチャー好きとしては池玲子とハメた西崎はうらやましい
679名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:19:41.25
ヤマトという作品のテーマは松本が持ち込んだのだから
法律ではなく文学的に語れば「ヤマトは松本の作品」だろうな
680名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:29:00.12
>>671
>表向き『大ヤマト』自体がベンチャー発注の委託作品だから、松本が訴外になるのは当然。
貴方の言ってることがむちゃくちゃです。
表向きだろうが、委託だろうがそんなことは関係ありません。
コンテンツその物の原作者であり、キャラクターや設定を創作した元凶なので、通常訴外などにはなりません。
訴外でいるのは、東北松本間に限っては契約が存在しているからです。
松本が補助参加人なのは、ベンチャーとの契約上で係争が起きた場合は、
松本が著者としてこれを証明するために、一緒になって防衛しなければならない義務が生じるからです。
681名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:39:00.42
>>676
>西崎との和解? 著作者人格権は財産権ではないので分け与えることはできません。

べつに1作品に著作者人格権保有者が複数存在したとしても、
法律上、それは問題ないことになっていますよ。
但し、代表者は著作者人格権保有者同士でなければ決められないこととなっていますので、
それは西崎松本間で決めて、西崎になっていたってだけです。
もちろん著作者人格権は本人一代限りの、売買、譲渡、相続出来ない権利なので、
亡くなればそれで権利執行力は自動で不能となるため、
現在権利保有者で、代表執行者は、自動で松本のみというだけです。
682名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:47:08.93
>>674
>現在、東北新社が著作権者として登録されてるなら
>正統な譲渡が法的にクリアになっているという事だろ

だからPS裁判の時から譲渡契約自体は正当な手順を経た物で動かないのだけれど、
その譲渡された著作権の中身が問題なので、
その正当に譲渡が完了いている、主張通りの著作権なる物で、
はたして第三者に対して著作権侵害を、請求出来る様な根拠や拠り所となり
法的執行力があるものなのか?が焦点だった訳です。
683名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:48:41.32
非モテコンプレックスになやんだ松本センセと違い西崎はヤリチンだな
麻上洋子ともクルーザーSEXしてたんじゃないかと想像してしまうよ
684名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:52:19.81
>>674
>つまりヤマトプロジェクトにおいて各人に職務著作を依頼出来た立場で
>「全体的形成に創作的に寄与した者」が
>いわゆるヤマトの著作者となる
>どう考えてもそんな人物は一人しか存在しなかっただろ


まぁ結局そんなこと(判決)も、
双方全訴え取り下げて、共著和解でしゃんしゃんですので、
結審せずで、裁判上確定しませんでしたけれどね。
685名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 18:26:45.13
>>680-682
自分で書いてることの意味が判ってる?

>訴外でいるのは、東北松本間に限っては契約が存在しているからです。

いいえ、その契約に大ヤマト零号なんてパチもん作品のことは、一切触れられていませんよ
大ヤマト零号は全然別の作品と松本零士自身が位置づけているからです
そうでなければ、当然被告になってますよ

>松本が著者としてこれを証明するために、一緒になって防衛しなければならない義務が生じるからです。

義務じゃありません
元々ベンチャーの前身『某アソシエイツ』の立ち上げで名前を貸し
ビジネスパートナーとして当然の行為です
さらに『宇宙戦艦ヤマト』と関係ない『大ヤマト零号』だから補助参考人として協力できたのです
もし『宇宙戦艦ヤマト』続編としていたら、東北との契約違反です

>>681
著作者人格権は著作した部分にのみ有効ですよ
銭狂信者さん
アイデアは保護されません

全体に寄与→西崎
デザイン美術→松本ってだけですよ

私法での和解は他者へ強制力も法的根拠もありません
結果的に現実に残ったのは、松本零士は西崎義展が原作者と名乗ることを認め
絵画等の著作に関して松本零士は西崎義展の許可無く展開できるという点だけです

著作権者の東北新社であっても
作品全体に貢献し寄与していない人物に作品の著作者を名乗らせる権利はありません
事実として松本に残ったのは、設定と美術・デザインの著作者というだけです
686名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 18:58:16.31
>>685
>大ヤマト零号は全然別の作品と松本零士自身が位置づけているからです
実際は契約上、製作時に東北新社に対して
紳士協定で、報告の義務が生じる松本オリジナルヤマト作品です。
>元々ベンチャーの前身『某アソシエイツ』の立ち上げで名前を貸し
結局そんな会社の実体はなく、事実上ベンチャーソフトとしてのスタートですので
名前をかしたことにも(名前を使用することに)同意した訳でもないとなります。
>もし『宇宙戦艦ヤマト』続編としていたら、東北との契約違反です
そもそもPSで松本単独原作とすることを許諾していますし、
例え存命中であっても故西崎の人格権侵害の及ぶところではありません。
新宇宙戦艦ヤマト(Gヤマト)も、
今となってはベンチャーソフトすら関係ない小学館と松本のオリジナルコンテンツなので
これらも事前通知前提の相互協力対象コンテンツだと思いますよ。
ですからおおよそ現体制から行けば、契約違反発展などとは程遠い話ですね。

>アイデアは保護されません
それならば西崎のアイディアも保護されません。
松本のみに括りをかける行為はよしましょうね。

>全体に寄与→西崎
だから裁判上、そんな判決確定していませんので、
そこになんらかの執行力すら生じない事柄です。
>デザイン美術→松本ってだけですよ
これは和解上西崎が認めて、契約書に署名捺印してることですので、
双方の間では法的執行力が生じる確定取り決めです。
それも、あくまで作品そのものは「共同著作物」と取り決めた大前提においての、
デザイン美術、総設定部分については、松本が単独で権利帰属先ということです。
687名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 19:34:44.85
>>681
>もちろん著作者人格権は本人一代限りの、売買、譲渡、相続出来ない権利なので、

そのとおりである。

よって、裁判所が西崎Pをヤマトの実質上の監督であり、著作者であると判断しても、
勝手に著作者人格権を松本銭士先生に分割して譲渡する契約しようと、
それは私人間の契約に過ぎず、著作権法上は何の意味もない2人だけの約束ごと。

亡くなった今となっては、そんな約束(和解)を守る人など誰もおらず、
狂信者だけが「松本銭士先生はヤマトの著作者」とわめいているに過ぎない。
688名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 19:46:52.74
>>685
おやおや異様に必死ですねw

>結局そんな会社の実体はなく、

2000年の松本氏誕生パーティーご存じないんですか?
大々的に宣伝してますし、こんなの残ってますよ。
ttp://homepage1.nifty.com/akk-yihitk/reishi.htm
2000年1月25日に会社設立&松本零士の誕生日パーティにおいて
しっかり新宇宙戦艦ヤマト製作の発表してますよ


>それならば西崎のアイディアも保護されません。

>だから裁判上、そんな判決確定していませんので、

いいえ、西崎氏は作品全体に寄与したとして司法に認められ
判例としてきちんと記録に残っています。
これは法廷外和解で原告と被告が破棄しようとも覆りません。

実際に作品全体に貢献していない松本氏の著作者人格権は限られてます。
事実90年代以前の松本氏のプロフは、
ヤマトや999の原作者として紹介されていましたが
裁判以降の現在、ヤマトが入る場合のみ原作者という紹介の仕方はまずありません。
999やハーロックだけの場合、原作者と紹介されています。

>松本のみに括りをかける行為はよしましょうね。

別に西崎氏の支持なんかする気もありませんが、事実を捻じ曲げる行為は認めたくないですね。
あえていうなら実績のない評価を流布しようとしてる
松本氏の妄信者に対し、極度の反感をもってるだけです。
松本氏にとって本当に迷惑な存在だと思いますよ、あなた(>>686)。
689688:2011/03/29(火) 19:49:27.48
>>685氏失礼m(_ _)m >>686宛のレスでした。
690名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:03:29.65
>>686
>そもそもPSで松本単独原作とすることを許諾していますし、
>例え存命中であっても故西崎の人格権侵害の及ぶところではありません。

原著としてのヤマトの原作扱いじゃねぇよ
漫画の設定を生かしたゲームのヤマトの続編扱いだろ
PS裁判の判決文も嫁

>新宇宙戦艦ヤマト(Gヤマト)も、
>今となってはベンチャーソフトすら関係ない小学館と松本のオリジナルコンテンツなので
>これらも事前通知前提の相互協力対象コンテンツだと思いますよ。

漫画については、元から基本松本著作
ついでに小学館は出版の権利があるだけで
コンテンツも何も関係ない
出版権の意味を調べて、漫画家赤松健のやってる
絶版漫画を配信するようになった経緯でも調べて来い
691名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:06:28.24
>>688
>いいえ、西崎氏は作品全体に寄与したとして司法に認められ
>判例としてきちんと記録に残っています。

そういう理屈ならば、判例は裁判の数だけ蓄積されて行くという話になりますので
ただそれだけのことです。
確定しない判決は、裁判所命令とはなりません。
特にあの裁判は、双方が全ての訴えを取り下げ共著和解で決着した為に、
審理を維持する異議が消失して、裁判その物は途中失効し、
司法上、最初からその様な裁判をしてなかったのと同じ扱いとなり
事実上リセットされています。
あの裁判の結論は、失効した一審判決などではなく共著和解が全てです。
ですから双方共に二度と、同じ案件での権利確認を司法上では問えなくなっています。
これは裁判を経た(双方が納得して共著である確認をしたため)結論が出ている為です。

692名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:18:03.66
鶏が静かな今、北島と電波が両方黙れば平和なのにな。
693名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:21:15.46
>>688
>裁判以降の現在、ヤマトが入る場合のみ原作者という紹介の仕方はまずありません。
それは貴方が勝手にそう思ってるだけで、根拠なんてないことですね。
べつに仮に現在松本が自分で著作者と言ったところで(堂々と誰はばからず言ってますけど)
他権利保有者の誰が異議を唱える物でもないと思いますけど?
>しっかり新宇宙戦艦ヤマト製作の発表してますよ
発表しようが、どうしようが、事実新ヤマトがアニメ作品になった事実もなければ、
〜アソシエイツなる会社が、松本の名前冠の事業実績を残した訳でもないので、
ないのと同じことです。
最終的にベンチャーソフトという企業が、大ヤマト零号というコンテンツを製作した事実しかありません。

>>690
>PS裁判の判決文も嫁
どっからどう読んでも、西崎の人格権侵害は東北、バンダイ、バンダイビジュアルに通用しないです。
>ついでに小学館は出版の権利があるだけで
なにが言いたいのか分りませんが、
海外出版権は別会社ですし、コロムビアからサントラも出ています。
694名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:30:14.38
>>687
>勝手に著作者人格権を松本銭士先生に分割して譲渡する契約しようと、

あのね、著作者人格権は法律上分割なんて出来ないんだよ。
著作者人格権者は複数いてもそれは構わないの。認められてる権利なんだよ。
一端著作者人格権者と決まったら、本人が受け持つ範囲なんて決められないの。
だから代表者を決めることが出来るんだよ。
但し代表者を決めても他の著作者人格権保有者から、一身上の権利が消えるってことではないよ。
695名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:34:44.23
>>691
シッタカ野郎がまた尻尾を出したかw

>判例は裁判の数だけ蓄積されて行くという話に

本当に無知というか馬鹿でヒヨコ並みだな
その判例の蓄積が現行裁判での結審で生かされるからこそ意味がある

判例ってのは同級審の判例同士の場合
日付が新しいものほど優先するってこった

和解でのリセットは当事者の紛争についてのみ
判例はきちんと判例資料として残される上、法的な解釈として
違う判例が出ない限り、事実上の拘束力がある
仮にこれまで裁判に登場しなかった
当時のヤマト企画に携った別の人物が
著作者人格権の確認裁判を起こした場合や
別作品で似たようなケースの原作裁判があった場合
基準になるのが西松裁判つーこと
696名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:50:24.03
>>693
妄言はいらねぇーよ
松本銭士はヤマトの原作者なんて今は言って無い

なんで実写版氏名表示拒否したの?
デザイン・設定の肩書きが嫌だったがけじゃないのw

> 発表しようが、どうしようが、事実新ヤマトがアニメ作品になった事実もなければ、
> 〜アソシエイツなる会社が、松本の名前冠の事業実績を残した訳でもないので、ないのと同じことです。
> 最終的にベンチャーソフトという企業が、大ヤマト零号というコンテンツを製作した事実しかありません。

そういうコトしたいだけだろw
実は新ヤマトは和解書があって漫画通りアニメ化出来ませんでしたってこと
ベンチャーがかなり危ない会社でセンセの汚名にしかならないので
黒歴史化しました、とハッキリ言えばww

> 著作者人格権者と決まったら、本人が受け持つ範囲なんて決められないの。

ハイ!ドボンw 見事な墓穴ですな
著作者人格権は実際に著作した部分にのみ有効
作品としては不可分な「原作と絵が分かれているマンガ」の場合と同じ
当然、共著とされていても両者が同じ著作者人格権というわけではない
697名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:59:51.44
>>694
「著作者人格権者」なんて馬鹿な言葉は存在しないからw
著作者人格権を持つ人を指す言葉は「著作者」

でもって著作者という言葉は作品全体を作っていなくても桶
例えば音楽の宮川さんも音楽では著作者にあたるし
脚本の藤川さんは脚本の著作者w
698名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 23:39:46.61
>>696
>そういうコトしたいだけだろw
アソシエイツで何もしなかったんだし、ベンチャーは大ヤマト零号しか製作しなかったんだから、
結局のところそう解釈するしかないのさw 決して願望じゃないよ、大戸の器量じゃ出来なかったんだw 単にそれだけw
>ハイ!ドボンw 見事な墓穴ですな
なにがドボンだかなw
ヤマトの場合共著で、単独でやったことを仕分ける方が難しいw
デザインの松本単独なんてのは珍しいぐらい(だから松本はここにとことん拘った)
企画原案なんて西崎山本だし、アニメ作品になる前の元の原案やSF設定の一部は豊田、脚本藤川って感じでさw
そもそもあの裁判でどっちかの人格を支持して付いてなかったら、
今頃俺も原作者と争えてた人物もいたかもしんない(豊田や藤川あたりだったら共著でも松本はOKする筈だ品)
699名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 23:54:34.12
>>695
>その判例の蓄積が現行裁判での結審で生かされるからこそ意味がある
普通は結審確定した法的執行力を実際にもった判決の積み重ね。
結審しなかった判例、しかも和解でなかったことになった裁判の途中判例なんて関係ないです。
生かされるも何もこの場合、二審審理まで実際審理を重ねていた裁判審理の
それも一審時点での総合判断だった訳であるし、
争っていた本人達が「アレは共同著作物だと確認出来ましたのでもう済みました」
と言ってる物を、なんで当事者より明らかに製作内情、それもアニメのに明るくもない裁判所が
一番分っている当事者同士を差し置いて「いや違う」などと差し戻せたりするのか?って話。

だからもう西崎松本は、もう一回全部の訴え取り下げて共著和解したから、
二度と司法上で同様の権利確認が出来なくなってるんだろうとね。
もう西崎も無くなったことでもあるし、松本も和解の取り決めと、
東北との取り決めのワンセットで満足してると思うので、
べつに出来なくたって特に意味も無いし、良いけどね。
700名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 00:44:31.38
>>698
>ヤマトの場合共著で、単独でやったことを仕分ける方が難しいw
>デザインの松本単独なんてのは珍しいぐらい(だから松本はここにとことん拘った)
>企画原案なんて西崎山本だし、アニメ作品になる前の元の原案やSF設定の一部は豊田、脚本藤川って感じでさw
>そもそもあの裁判でどっちかの人格を支持して付いてなかったら、
>今頃俺も原作者と争えてた人物もいたかもしんない(豊田や藤川あたりだったら共著でも松本はOKする筈だ品)

それは何気に真実を語ってるということじゃないのかねぇ(爆
複数の人間の色んなアイデアを統合して出来たのがヤマトという作品
そして立ち上げから作品に寄与してきたのが西Pで
途中参加で現場に居なかった名目上の素人監督や
企画当初から居たのにタイトル決定したら外されたり、
中抜けしてる作家が「作品全体に寄与した」なんて事実も無ければ、実証できないということ
それでは映画の著作にはなりません

>>699
>普通は結審確定した法的執行力を実際にもった判決の積み重ね。
>結審しなかった判例、しかも和解でなかったことになった裁判の途中判例なんて関係ないです。

主張がコロコロ変わるな、和解でなかったことにしたかったんだろ?
だが控訴審が結審しなくても、法律論、研究としてもヤマト裁判の判例は十分に意味があり
現実に判例としての一審判決が法曹界でも、一つの見解として成り立っている
第二東京弁護士会 知的財産権法研究会編「著作権法の新論点」
http://www008.upp.so-net.ne.jp/niben-chizai/books.html

>争っていた本人達が「アレは共同著作物だと確認出来ましたのでもう済みました」
>と言ってる物を、なんで当事者より明らかに製作内情、それもアニメのに明るくもない裁判所が
>一番分っている当事者同士を差し置いて「いや違う」などと差し戻せたりするのか?って話。

あの判例があったからこそ、現状の東北と松本の正しい距離にさせたんだけどねぇ
PS裁判で晒された相互契約は既に成立していない、その確たる証拠が実写版
あの契約は、松本にも著作権があるという間違えた前提で成立した物のはず、確認してご覧
701名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 00:46:01.81
>>694
そのとおり。

著作者人格権は分割できないから、松本銭士先生はヤマトの著作者ではないのだよ。
ようやく理解できたのだね。

映画の著作者は、「全体的形成に創作的に寄与」しないといけない。
よって、脚本の藤川桂介や音楽の宮川泰はそれぞれのパーツ(脚本や音楽)の著作者ではあっても、
ヤマトという映画の著作物の著作者にはなりえない。

裁判で明らかになったように、監督らしい作業をしてなかった松本銭士先生は
著作権法上、著作者にはなりえないわけ。西崎が勝手に銭士先生を認めて
著作者として遇そうと、東北新社のように銭士先生を著作者とみなさない会社には
西崎だけのものだった著作者人格権を銭士先生に分けられない以上、
第3者に著作者人格権は行使できないわけだ。行使しようと裁判をしても、
著作者裁判とパチンコ裁判とで2度も司法は著作者や監督ではないという判断を下しているからね。
702名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 01:01:56.53
>>698
>なんで当事者より明らかに製作内情、それもアニメのに明るくもない裁判所が
>一番分っている当事者同士を差し置いて「いや違う」などと差し戻せたりするのか?って話。

じゃあ、松本銭士先生の著作者人格権を認めない者が現れたらどうするの?
同一性保持権、氏名表示権を侵害しまくられても、裁判に訴えずに泣き寝入りかね?

和解なんて、西崎と銭士先生との間の契約に過ぎないから、第3者を縛ることはできず、
裁判所の判断を仰ぐ他はないんだけどな。裁判所はアニメに明るくないというが、
法律に関してはプロ。著作権法での映画の著作者の定義を満たすような客観的な証拠を
出せなかったから負けただけじゃん。

>>699
>だからもう西崎松本は、もう一回全部の訴え取り下げて共著和解したから、
>二度と司法上で同様の権利確認が出来なくなってるんだろうとね。

それは西崎と銭士先生の間だけの話。銭士先生を著作者と認めてる人は
この世からいなくなりました。西崎Pをコケにしてさんざん中傷していた
銭士先生の狂信者にとっちゃ皮肉なこったね。
703名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 01:50:57.50
簡単なことだよ。ヤマトの著作権が譲渡されたとき、
西崎(&ウエストケープ法人格)にも
東北新社にも文句言わなかった御大には最初から権利は無いってことだよ。
もし御大自身に著作権があると自負していたなら
勝手に譲渡した西崎を告発するでもなく、
東北新社と契約するから安泰なんて考えたのが甘いだけ。

もし東北新社との契約が前提条件にあったから告発しなかったというのなら
最初から東北新社とグルで著作権を掻っ攫おうと企ててた可能性すらあった
という解釈もありうるってことでしょう。
704名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 16:15:42.87
>>701
>著作者人格権は分割できないから、松本銭士先生はヤマトの著作者ではないのだよ。
著作者人格権権利保有者が複数いても構わないことになってるってだけです。
人格権は一身上の権利で他人に売買譲渡贈与出来ませんが、その代わり保有者複数の場合は
有資格者同士で代表者を決められるってことです。
一旦は有資格者同士の話し合いで存命中西崎が代表者と決まったなら、松本も有資格者だと言うことです。
>>702
>じゃあ、松本銭士先生の著作者人格権を認めない者が現れたらどうするの?
現れたら言って下さい。
実際は東北とは契約しているの出し、西崎さえ共著で納得したらそれで終了な話です。
そもそもオリジナルヤマト作品中で
原作とクレジットされていたスタッフも西崎と松本しかいなかったですから。
>それは西崎と銭士先生の間だけの話。銭士先生を著作者と認めてる人は
>この世からいなくなりました。
だから異議お申し立てて、晴れて原作者となった人物がでてから言って下さい。
松本零士は普通にヤマトを誰気兼ねなく自身の著作物として現状支障無く展開し、扱っています。
>この世からいなくなりました
ですからこの権利の存命有資格者は松本のみとなりました。
松本のみが現在は直接権利行使可能な存命有資格者です。
異議があるのなら何処ぞの有資格者が原作者として、自ら権利を裁判で証明し、
それを確定させ、東北新社契約を申し込まれる様な正当権利者を名乗って下さいってだけです。
705名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 16:50:02.11
>>704
また適当なことばかり書いてる。
そもそも著作者=原作じゃない。著作物(作品)を著作した人は法律的に著作者という。
宇宙戦艦ヤマトはアニメ作品だから、著作物自体が単一の形態をなし、各人の寄与を分離して
個別的に利用できないから、西崎松本両氏の個人間の和解で解釈されたに過ぎない。

その共同著作者の定義はこう。
http://copyright.watson.jp/collaboration.shtml
> 2人以上の者が共同して創作した著作物であって、
> その各人の寄与を分離して個別的に利用することができないものを
> 共同著作物といい(2条1項12号)、それらの各著作者を共同著作者といいます

だから和解書では漫画作品や絵画などについては
一方的に松本氏に譲歩され、アニメ作品の利用については西崎氏に譲歩されただけ
共同著作物の場合複数の著作者は
著作者人格権を代表して行使する者を定めることができる(同条3項)が
代表権を制限している場合、取引の安全のため善意の第三者に対抗することができない(同条4項)。

以下リンク先から引用
> 代表権の制限というのは、たとえば共同著作者であるAさん・Bさん・Cさんらの取り決めで、
> 「Aは著作者人格権を代表して行使できるが、著作者人格権の不行使契約は
> 第三者と締結することはできない」ということになっていたとします。
> ところが、Aさんはこの取り決めを無視して、事情を知らないDさん(=善意の第三者)と著作者人格権の不行使契約を締結してしまいました。
> このときBさん・Cさんは、Dさんに対してその契約が無効であることを主張できないということです。
> もしも契約が無効であることを主張できるとすれば、代表権が制限されていることを知らないDさんに不測の損害を与え、
> 取引の安全を害してしまうからです。

つまり和解書的にも、西崎氏が著作者人格権不行使を盛り込んで東北に著作権に譲渡した以上
もう東北新社の営利を憚るような著作者人格権の行使は、基本的に誰にも出来ないという事。
例えば、著作者人格権を盾に続編や新作を認めないようなことは出来ないということ。
だから西崎氏と東北新社の許可で実写が製作された。
706名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 17:07:38.20
>>704宛つづき

705は和解書についての解釈で松本氏を著作者とした場合の解釈だが
著作権譲渡に関して、法律的にこうなっているので記しておく。

705リンク先/(2)共有著作権の処分・行使より引用
> 共同著作物の著作権は、各共同著作者の共有となりますが(民法264条・249条、準共有)、
> 著作権の共有関係の特質に鑑み、著作権法にはその特則が規定されています。
> まず、共有著作権の各共有者は、その持分を譲渡または質権の目的とするなど、
> 共有著作権を処分するためには、共有者全員の合意を得なければいけません(65条1項)。
> 各共有者にとって、だれがメンバーに加わるかは、自己の利益と関連する重大な関心事項だからです。
> また、各共有者が著作物を自由に利用できるとなると、
> 共有者の利益を過度に害することになりかねないので(中山・著作権法193頁)、
> 共有著作権は共有者全員の合意によらなければ行使することができなものとされています(同条2項)。

つまり譲渡に関しては共著の場合、共同著作者全員の合意が必要となる。
ところが現実には、松本氏は一切関わっていない。
また松本氏の合意無での、ウェストケープ⇒東北新社への著作権譲渡について
「原作裁判」「PS裁判」「パチンコ裁判」いずれも一切触れられず、
著作権者と著作は法人としての西崎氏側(ウエストケープ社有)と判断されている。

つまり松本氏に関しては「実際にある程度の貢献はした」という現実はあっても
著作者と呼ばれるほど「全体的形成に創作的に寄与した者」という定義にはあてはまっていない。

一審での判断は係争でな破棄されたが
間違いでは無く、現在の東北新社著作権管理体制に影響を与えているという事。
707名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 17:15:47.81
まあ、唯一の司法判断だからな。
誰でも参考にするわ^^
708名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 19:28:35.56
>>705
>そもそも著作者=原作じゃない。著作物(作品)を著作した人は法律的に著作者という。
だから何度も言われていますがヤマト作品の場合、P1全26話が原作に当たるので、
この作品の著者が=原作者となります。
この作品が共同著作物で著者二人ならば=原作者は西崎松本の二名となって
松本氏も原作者を名乗れるって解釈ですね(ですから本人は普通に原作者を名乗っています)
>西崎松本両氏の個人間の和解で解釈されたに過ぎない。
西崎氏さえ納得すれば良かった話なので、それで現状結構な話です、和解以降、他に異議を唱えて権利を主張してる特定人物もいませんから。
松本氏は自分の著作物は自由に扱えており、現著作権管理者とも契約を交わしていますんで何等困っていません。
>>706
>つまり譲渡に関しては共著の場合、共同著作者全員の合意が必要となる。
>ところが現実には、松本氏は一切関わっていない。
関係してるから東北新社は譲渡と同時に松本氏と個別契約を交わし、
著作権権利を事実上補完してます
(譲渡時点で既に西崎の会社と松本との間での契約が、既に契約失効状態でケアされておらず、松本氏個人の権利は包括されてなかったからです)
西崎氏個人の権利に関しては権利不行使で契約させてるので問題ないとなります。
709名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 19:54:06.57
>>708
>だから何度も言われていますがヤマト作品の場合、P1全26話が原作に当たるので、
>この作品の著者が=原作者となります。

そりゃあんたの見解、原作は『永遠』と『完結編』の2作のみの表記
翻案における原作氏表記は、既成事実として西Pにあるのみ
これが現実

>著作権管理者とも契約を交わしています

その契約は復活篇製作発表以降、契約が履行された形跡はねえよ

>関係してるから東北新社は譲渡と同時に松本氏と個別契約を交わし、

>>703を読め
著作権権利を事実上補完なんてしていない、コピーライトすら外された現在

>(譲渡時点で既に西崎の会社と松本との間での契約が、
>既に契約失効状態でケアされておらず、松本氏個人の権利は包括されてなかったからです)
>西崎氏個人の権利に関しては権利不行使で契約させてるので問題ないとなります。

既に>>705さんか共同著作の説明してるだろ
その場合、善意の第三者に著作者人格権の行使はできないとな
つか既に契約失効状態って
未払いのまま、さらば以降ず〜っと西崎と一緒に映画作ってたというのか
そんな馬鹿はいねえよ
ぶっちゃけ第一作終了時に一度支払いうけて
そのカネでアフリカに行って野生動物狩って遊んできたんだろ?

それで劇場版以降のヒットで、うやむやのまま映画がヒット見て
毎回ギャラの上乗せせびってて、でも西崎には誤魔化されてたのがムカついて
倒産しジャブとチャカで弱った西から権利奪おうとしたのが真相だろうよ(爆
710名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:16:11.96
>>708
東北は著作権管理者ではなく正統なヤマトの著作権者。

銭狂信者の念仏は、毎回つっこみどこ満載だなw
711名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:34:02.42
>>709
>その場合、善意の第三者に著作者人格権の行使はできないとな
善意の第三者?誰に行使するというのです?
松本零士は東北新社と契約していて、
現在進行形で何等問題なくヤマトの作者と名乗って支障無く活動してますが、何か?
>ぶっちゃけ第一作終了時に一度支払いうけて
だからどうしたのです?
製作する都度契約して対価を受け取るに決まってるじゃないですか。
契約上利益からの分配契約であれば、それも受け取るに来待ってるじゃないですか。
契約していて、契約期日までに支払われずにいたのであれば。契約はその時点で失効ですよね。

>翻案における原作氏表記は、既成事実として西Pにあるのみ

そんなこと何処に正式に謳われているのですか?
西崎氏が単独でヤマトの著作者だと、過去裁判上で確定した様な事実もありませんし、
東北新社が和解後に出したコメントも、両氏の権利を同時に認めない趣旨でしたね。
双方共同著作物で契約合意していて、オリジナル作品上でも原作テロップが付いているのも二人のみの状態で、
松本氏のみに括りをかけて、除外しようとしても無理な話ですね。
>これが現実
総裁判所で判決が出て、確定したならば「現実)なのでしようが、
残念ながらそれが現実であって欲しい貴方の脳内願望にしか過ぎません。

松本氏は自分の著作物での「宇宙戦艦ヤマト」の、商業上の発表や展開上にて
現状なんら不自由もしていないし、困ってもいません。
712名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:38:36.78
>>710
>東北は著作権管理者ではなく正統なヤマトの著作権者。

東北はP1製作に関係ないので
原作者ではないから、人格権と著作権をセットで持っていないのだから
どっちも同じことだと思うぞwww
713名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:40:07.58
>>708
>だから何度も言われていますがヤマト作品の場合、P1全26話が原作に当たるので、

だから、最初のヤマトであるパート1の26話には原作はないってことだろ。
確かに最初のヤマトはさらば以降の作品の原作にはあたるが、
最初のヤマトには原作(原著作物)は存在しない。

屁理屈を言うな。
714名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:43:20.47
>>713
>だから、最初のヤマトであるパート1の26話には原作はないってことだろ。

この原作を持たないオリジナル映像著作物その物が、共同著作物である原作です。
715名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:44:00.88
>>711
善意の第三者ってのは、ヤマトの著作権者である東北新社と契約して、
ヤマトの新作や商品を出したりするとこだよ。

松本銭士先生の名前を表示しなかったり、内容を改変したところで、
著作者人格権を持ってない松本銭士先生はその第三者に対抗できない。

まあ裁判に訴えてもいいけど、敗訴確実だしねえ。
SBヤマトのように「氏名表示権を行使しない」と思い込めばOKだよ。
実際にはヤマトの著作者でないから、人格権を行使できないだけど。
716名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:50:50.01
>>711
著作者人格権の行使の一つである「氏名表示権」についてだけど、
あいかわらず混乱していてキチガイじみたことを書いてるね、

ここで整理しておこう。

・松本銭士先生がヤマトの著作者であるという判決は過去1度も出たことがない。
・ヤマトの実質的な監督はクレジット上の松本銭士先生ではなく、西崎という判決が出た。
・松本銭士先生が西崎と共同でヤマト著作者というのは、西崎と銭士先生と私法上の契約であり効力は西崎相手にしかない。
・しかもその契約で氏名表示権を含む著作者人格権を行使できるのは西崎のみだった
・銭士先生は氏名表示権はなく、和解契約で復活編にも著作者としてでなく「設定・デザイン」というスタッフとして表示するという契約だった
・この西崎と銭士先生との契約は東北新社は我が社には関係ないと声明を出している。
・その後実写版のSBヤマトでも松本銭士先生の氏名表示はなし。
・狂信者は「SBヤマトでは氏名表示権を行使しなかっただけ」とわめくが例によってその根拠となるソースはなし。
717名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:54:51.69
>>715
>ヤマトの著作権者である東北新社と契約して、
>ヤマトの新作や商品を出したりするとこだよ。

>まあ裁判に訴えてもいいけど、敗訴確実だしねえ。
実際にそういう出来事があって、敗訴が確定してから言って下さい。
現状で都合も悪くないので、訴えることもありません。

>実際にはヤマトの著作者でないから、人格権を行使できないだけど。
それこそ「SBヤマトのように「氏名表示権を行使しない」と思い込めばOKだよ。」 ですね。
松本零士が困っている様に思えません。
むしろ復活編やSBで氏名表示をさせることの方が、営業的に不都合であったのではないでしょうか?
今後仮に松本の氏名表示が新たになされたヤマト作品が製作されれば、
そんな(最新作は西崎単独原作)だとする、唯一の拠り所も一瞬で吹き飛んでしまいますしね。
むしろインパクト的にはそちらの方が大きいのでは?(まぁそこで復活編以上の評価を得られてなんぼでしょうが)
718名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 20:59:23.91
>>711
松本零士と東北新社の契約は90年代
和解で西松が共著としたのは2000年以降ですよ
善意の第三者が東北新社とわからないの?
もし後発の和解での共著をとるなら
共同著作者故に代表の西崎が交わした人格権不行使契約は
共同著作者全員の総意となり、東北との個別契約は無効となります
個別の契約で立場を都合よく使い分けることなんて出来ませんよw

>現在進行形で何等問題なくヤマトの作者と

そうだね裁判以降
原作者でも著作者でもなく、作者としか言えなくなってプロフィールも変わったよねw
絵を描いただけの人でも作者と呼ぶけどねww 
でもアニメとつけないと漫画で「宇宙戦艦ヤマト」を描いてるから
どうとでも捉えられるから便利だよねー♪

>そんなこと何処に正式に謳われているのですか?

原著とされるテレビ74年版・宇宙戦艦ヤマトの翻案作品は
今まで実写版のみですよ
そこに公式に原作西崎と表示がされていますが?何故拒否したんでしょうね?ww

いくら脳内と相手を蔑んでも無駄
だって711は直情で語るだけで何も状況把握も判断もできていない
せめて外部情報のリンクでも張って説得力つければ?www

>松本氏は自分の著作物での「宇宙戦艦ヤマト」の、商業上の発表や展開上にて
>現状なんら不自由もしていないし、困ってもいません。

べつに困ろうが困るまいが、どうでもいいわけよ
捏造史や改変した事実を垂れ流さなきゃ、御大も老害にならずに済むんだからw
719名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:03:14.00
>>717
>現状で都合も悪くないので、訴えることもありません。

裁判に訴えたら、「松本銭士先生はヤマトの著作者ではない」という判決以外
出ようがないから、訴えられないだけだよ。現実を直視しようね。

事実、「松本銭士はヤマトの著作者ではない」(著作者裁判)、
「松本銭士はヤマトの監督ではない」(パチンコ裁判)という判決は出たけれど、
銭士先生がヤマトの著作者だとか実質上の監督だったという判決が出たことはないでしょ?
判決が確定してないというのは反論になりえないのであしからず。
こういう司法判断が出た指摘をしてるんだけだからね。

>松本零士が困っている様に思えません。
>むしろ復活編やSBで氏名表示をさせることの方が、営業的に不都合であったのではないでしょうか?

「氏名表示をさせる」はできないでしょ。そんな権利は銭士先生にはないんだから。

営業とか言い出してるし、やっぱり銭金のことばかりに関心があるだね。

あなたは、大ヤマトは「興収」が1000億円だったとか「利益」が1000億円だったとか、
意味不明なことを言い出して、作家的な名声が傷つくような大ヤマトみたいな
作品でも平気で擁護した人かな?
720名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:08:22.77
>>718
>原作者でも著作者でもなく、作者としか言えなくなってプロフィールも変わったよねw

「宇宙戦艦ヤマトの作者」「宇宙戦艦ヤマトの松本零士」

確かにこんな感じで、原作者とは言わなくなったな。
721名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:11:35.45
>>717
お前って 「完全に身勝手な馬鹿者」 だよな
他人には「確定してから言って下さい。」
「出てきたら言って下さい。」といってるのに
自分はこう書いてる↓

>今後仮に松本の氏名表示が新たになされたヤマト作品が製作されれば、
>そんな(最新作は西崎単独原作)だとする、唯一の拠り所も一瞬で吹き飛んでしまいますしね。
>むしろインパクト的にはそちらの方が大きいのでは?

これこそ正に「出てきたら書き込んでください!」だな

>むしろ復活編やSBで氏名表示をさせることの方が、営業的に不都合であったのではないでしょうか?

これも完全にお前の脳内での話だろ
実際、営業的な不都合でIVにまで嘘つく必要があるのかという話

TVブロスIVでは実写ヤマトなんて一切知らないと切り捨てながら
しっかり試写テープ回されビデオ観た事が一緒に観たKにイベントでバラされてる
いい加減、西崎への私怨感情や
その場限りの適当発言の繰り返しで恥晒すのはやめて欲しいものだ
722名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:16:18.11
>>716
>・松本銭士先生がヤマトの著作者であるという判決は過去1度も出たことがない。
それは西崎も同じです。
>・ヤマトの実質的な監督はクレジット上の松本銭士先生ではなく、西崎という判決が出た。
そんな判決なりが確定した事実はありません。
>・松本銭士先生が西崎と共同でヤマト著作者というのは、西崎と銭士先生と私法上の契約であり効力は西崎相手にしかない。
西崎氏さえ認めればそれで十分です。
>・しかもその契約で氏名表示権を含む著作者人格権を行使できるのは西崎のみだった
松本と協議して代表者になったならば、松本も著作者人格権を有すると西崎は認めたことになります。
  代表者を決めても売買譲渡贈与不能な一身上の権利である、著作者人格権権利保有者から権利が消失する話ではありません。
  また著作者人格権保有者二人で、片方が亡くなれば、自動的に残った方が代表権利行使者となります。
723名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:16:53.97
>・銭士先生は氏名表示権はなく、和解契約で復活編にも著作者としてでなく「設定・デザイン」というスタッフとして表示するという契約だった
ソースも根拠も無い言い掛かりですね。
>・この西崎と銭士先生との契約は東北新社は我が社には関係ないと声明を出している。
その通りですが、それは西崎松本双方に対してのコメントであって、なにも松本のみに括りをかけた事柄ではありません。
  またその後のサンキョー他相手裁判にて、東北新社の著作権効力無しの判決と共に、
  松本氏と東北新社の個別契約の存在が明らかになっています。
>・その後実写版のSBヤマトでも松本銭士先生の氏名表示はなし。
>・狂信者は「SBヤマトでは氏名表示権を行使しなかっただけ」とわめくが例によってその根拠となるソースはなし。

松本氏最新インタビューより
 http://ameblo.jp/addicto/entry-10840577093.html
ですから今(2010年12月4日)ちょうど公開されている『SPACE BATTLESHIPヤマト』、
あの台本を読んだ時にね、アホらしくて投げ出しました。
その時「このバカ!」と見限って以来、私は一切参加しておりません。
死なせるバカがどこにいると。私だったら一人も死なせない。
 デザインも勝手に使われてるが、しかしまあ、
最初のチャンスを『ヤマト』が与えてくれたので、それで黙ってるだけです。
724名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:28:46.23
>>719
>「氏名表示をさせる」はできないでしょ。そんな権利は銭士先生にはないんだから。

そこだけ補足して置くね

和解書確認すれば解って貰えと思うけれど
和解書で旧ヤマトは共著としながらも
復活篇のクレジットは「設定・デザイン/松本零士」と入れると
書類上で合意してて、和解書通りにそのまま出たら
やっぱデザインかよになるから氏名表示拒否したんじゃないの?

実写の方の経緯はわからんけどね

>>723
センセは、また後付で話をややこしくし始めたのか…
ブロスのときは全然しらんと言い切っていたのに

誰も死なせないって、センセの作品は人の死の上で成り立つ主人公の話が
圧倒的に多いだろうに…もう駄目そうだな
725名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:29:09.05

>>723
>銭士先生は氏名表示権はなく、和解契約で復活編にも著作者としてでなく>「設定・デザイン」というスタッフとして表示するという契約だった

このソースは和解契約書がソースだが。
あんた、えらそうに講釈するわりにちゃんと読んだこともないの?

http://replay.waybackmachine.org/20060620234336/http://www.enagio.com/yamato/reconciliation-3-.pdf

・甲(※西崎)が代表してその著作者人格権を専ら行使することができる

・甲(※西崎)および乙(※松本)は、甲(※西崎)が別件映画(※ヤマト)
の著作者およびその代表者として制作・監督したこと

・甲はその製作する新著作物(※復活編)のクレジットに設定・デザインとして乙(※松本)の氏名を表示するものとする。

松本銭士先生は氏名表示権を含む著作者人格権は行使できない。

---
氏名表示権を含む著作者人格権を使えるのは西崎だけというのが契約。
復活編の氏名表示というのは、「設定・デザイン」という単なるスタッフという扱い。
726名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:30:22.09
>>718
>松本零士と東北新社の契約は90年代
権利譲渡の後で契約って事実だけで済むことだからべつにどってこと(爆)
むしろ、あの東北宣言は西崎にに括りをかけている様に思えてならない(爆)
>>719
>出ようがないから、訴えられないだけだよ。現実を直視しようね。
だから双方同士はもう和解してるので、司法上権利確認出来ないってことになってるわw
松本が代表作の中に入れて、ヤマトの原作者と自ら公表し作家活動してて、
それこそ他の権利主張者の誰ぞに(俺が真の原作者だなどと)異議を唱えられたり、
訴えられてもいないので同じこと(爆)

>>721
>「出てきたら言って下さい。」といってるのに
>自分はこう書いてる↓

それ「仮に」って書いてあるじゃん(爆)
727名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:32:02.60
>>723
そのインタビュー、
松本銭士先生に著作者人格権があったら、
氏名表示権以前に、改変作品には、
同一性保持権を行使してSBヤマトを訴えることもできたが、
人格権がなかったから泣き寝入りしたというソースだね。
728名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:34:10.63
>>723
その話からすると事情通ぶってた電波様が
「2010年元旦の告知に花にあわなかったけど
製作委員会に東北が加わり御大を説得したから
2010年の夏過ぎたら御大が宣伝に参加する」みたいなこと吹いてたのは
その時点で全部嘘だったという事の証明だな!
729名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:37:21.87
>>725
>あんた、えらそうに講釈するわりにちゃんと読んだこともないの?

だから、
先ず、作品は「共同著作物」と確認した上で、
「設定・デザイン」は単独で松本が権利帰属先で、
氏名表示は必須だと謳ってあるじゃんか(爆)

PSの和解上では東北側は西崎が世間に著者と公表したとしても、
東北他は異議を申し立てないとあるが、
氏名表示義務は無しで(必須)ではないからね(爆)
730名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:40:28.82
>>726
>権利譲渡の後で契約って事実だけで済むことだからべつにどってこと(爆)

そんな理屈ありません
お前って社会人じゃないか、社会人だとしたら
かなりアバウトな業種の人間のようだな


>ヤマトの原作者と自ら公表し作家活動してて

今は各所で「宇宙戦艦ヤマト原作」が削除されてるから、確認しろ


>それ「仮に」って書いてあるじゃん(爆)

他の人も仮の話をしてるのだろ
書いてあればいいなんてただの屁理屈ですね
731名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:43:12.23
>>728
>その時点で全部嘘だったという事の証明だな!

いや
「あの台本を読んだ時にね、アホらしくて投げ出しました。」
で、氏名表示辞退を申し出て、ご破算ではないかと(K談)
732名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:44:38.68
>>723
>その通りですが、それは西崎松本双方に対してのコメントであって、なにも松本のみに括りをかけた事柄ではありません。

でも、松本銭士先生が著作権者とする和解契約に異議を唱えたのは事実。

>またその後のサンキョー他相手裁判にて、東北新社の著作権効力無しの判決と共に、

その裁判で松本銭士先生は、「東北新社にヤマトの著作権がない」と主張したんだよな?

>松本氏と東北新社の個別契約の存在が明らかになっています。

で、ヤマトの著作者人格権のない松本銭士先生と
ヤマトの著作権のない東北新社との間で、
ヤマトのなんの契約をしたんだ?

それはともかく、
時系列としては、銭士先生と東北新社との協力の合意は1999年。
銭士先生が著作者裁判で完敗して、著作者ではないと司法判断が出たのが2002年。
著作者裁判で西崎Pと銭士先生が和解を発表するが、それに東北新社が異議を唱えたのが2003年。
で、銭士先生が東北新社を「ヤマトの著作権者ではない」と言い出したパチンコ裁判が2004年から2006年だな。

銭士先生と東北新社との協力合意書は、東北新社がヤマトの著作権者というのが前提。
普通に考えれば、銭士先生がその前提を否定した時点でこの契約は意味がないわな。
東北新社にしてみたら、契約の3年後に裁判で銭士先生はヤマトの著作者であることが否定されてるし。
733名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:49:24.01
>>729
>先ず、作品は「共同著作物」と確認した上で、

その前にヤマトの著作者人格権は、
西崎Pのみが行使できるって書いてあるのが読めないのか?
氏名表示権ってのは、著作者人格権だぞ。
つまりこの和解では、氏名表示権が使えるのは西崎しかいない。

>氏名表示は必須だと謳ってあるじゃんか(爆)

それは「設定・デザイン」というスタッフとしての表示。
しかも復活編で行うう約束であって、旧作についてではない。
他の旧ヤマトに銭士先生の著作者としての氏名表示権を認めるという意味ではない。
734名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:50:42.69
>>730
>そんな理屈ありません
正式譲渡完了後に、新著作権保有者が松本と特定コンテンツ運営についてで
相互全面協力の個別契約を交わすってとこが味噌じゃんか(爆)
>今は各所で「宇宙戦艦ヤマト原作」が削除されてるから、確認しろ
それって、自分がいろんなところに難癖つけて変えさせましたの、工作活動告白宣言だなw 乙(爆)
粘着されてめんどくさいから変えるとこもあったと思うが、変えなかったとこもあったのではないか?(爆)
735名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:04:55.69
>>733
>西崎Pのみが行使できるって書いてあるのが読めないのか?
お亡くなりになりましたので、松本が代表権利執行者です残念w
なお、専らという表現は「独占」という意味ではないよ。
それならば「西崎のみが権利行使出来る」の表現で済む話だから。
著作者人格権は代表者を決められても、他人に売買譲渡贈与出来ないので、
不行使の契約を結ばせるなら可能だが(この場合はそうではない)
代表者を決めたからって個人から権利を消失させることは出来ないんだ。
>旧作についてではない。
あたりまえだろw
旧作の正当著作権管理は東北新社で,東北新社は三者表記統合から
旧作品についてスタッフ氏名表示はオリジナル映像上、
オリジナルクレジット通りに統一しているよ
(決して今後旧作スタッフクレジットが、西崎単独で原作氏名表示されることなど無いのだから)
それでべつだん松本零士はなんも困っとらんだろ。
736名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:06:38.98
>>730
>だから、
>先ず、作品は「共同著作物」と確認した上で、
>「設定・デザイン」は単独で松本が権利帰属先で、
>氏名表示は必須だと謳ってあるじゃんか(爆)

だから、じゃねーよw
項目4は
映画の著作物が共同で著作されたものであり
西崎が代表と確認
また松本は西崎が著作者・監督であること
西崎は松本を総設定・デザイン・美術を担当し
これに関する絵画の著作物の著作権者であることをそれぞれが確認
その上で西崎は復活篇で設定・デザインとして松本のの氏名を表示する
と書かれてるだけだ
もう一回画像で和解書張り出してやろうか?

>>731
あのとき電波は松本参加が決定したと書いていたが?
あとさー実写の撮影時期知らないの?
2009年の末には基本部分とっくに終わってるぞ

電波が書き込んでたときには
既に御大はストーリー知って蹴った跡か
さもなきゃ内容も理解しないまま話を進めてたという事になるんだぜJK
737名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:16:57.45
>>734
お前がQに対し異様な私怨で粘着してるアホという事は確信出来た
あのさーNHKの番組で御大紹介NAとか
2000年頃から微妙に変わってきて今じゃヤマト原作なんて一切使われないことに気づけよ

なにQってNHK本体にまで顔効く映像関係者なの?
是非紹介してほしいもんだ
738名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:22:07.57
>松本が代表権利執行者です

藤子さんのところの作品がどうなっているか、確認してみろ

あと一応だけど、一人になった時点で既に代表じゃないからね
でも私法和解の結果だから関係ないけどね
739名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:40:01.22
笑えるね

■事情通気取りの狂信者の妄想
●2009年11月「SBヤマトのプロモは銭士先生!&ヤマト実写化権は東北新社にない!」
974 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2009/11/25(水) 19:31:13
実写化権って売っちゃってるんだろ?東北に譲渡する前にさ。
それと実写はキムタク&松本で、来年プロモするとかなんとかだろ。

●2010年5月「SBヤマトのプロモは銭士先生!」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1269673564/
804 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/05/09(日) 22:19:26 ID:9fsNTQjZ
実写ヤマトのプロモでは松本参加するみたいだしね。

●2010年5月「銭士先生はSBヤマトのヒットを願ってる!」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1273749235/
315 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! 投稿日:2010/05/22(土) 09:02:10 ID:JokQUfH8
キムタク実写のヒットは、当面東北と松本間で、意地でも達成させたい共通共有の目的で、利益が一致してる訳ww

■現実
松本銭士インタビュー
 http://ameblo.jp/addicto/entry-10840577093.html
ですから今(2010年12月4日)ちょうど公開されている『SPACE BATTLESHIPヤマト』、
あの台本を読んだ時にね、アホらしくて投げ出しました。
その時「このバカ!」と見限って以来、私は一切参加しておりません。
740名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:50:15.30
おっと、
>>739の一番最初の電波の書き込みは、
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1244573796/
からね。

こうやって過去の書き込みを発掘すると、知ったかぶりがいちいち笑える。

■妄想 銭士先生の狂信者「SBヤマトは西崎は無関係」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1244573796/
963 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 00:44:05
セディックなんて東北との交渉で、西崎なんて関係ないもん。
だって実写制作っては旧作のリメイクで、東北の許諾権利だから。


■真実 セディックの中沢Pは西崎に許諾を求めた
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201011280154.html
>「SPACE BATTLESHIP ヤマト」には「原作」とクレジットされていますが、
>「まったくタッチしてない」とのお話でした。
>「中沢さん(〈企画〉とクレジットされている中沢敏明さん)て方が熱心で、許諾したくないの
>に口説き落とされた。『あなたのしつこさには参った! 勝手にやってくれ。シナリオも読まないから持ってくるな』って言ったんだ。

『日経エンタテインメント』2009年12月号 p66
今回、セディックインターナショナルの中澤敏明プロデューサー(『おくりびと』や
『日本沈没』などを製作)が、5年前から西崎氏と交渉を続け実写化にこぎつけた。
741名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 01:42:14.98
>>738
>藤子さんのところの作品がどうなっているか
藤子さんは知らないが、ヤマトなら知っているw
著作権は東北新社が持ち、松本とも契約している。
松本は当然自分のオリジナルヤマト作品は自由に展開出来るし、映像作品だって製作自由ですw
旧作題材であっても二次元著作物なら自由ですwば東北新社も協力する立場w
仮に旧作題材の映像作品製作であっても、
東北新社が製作会社の松本原作企画での映像制作を了解すれば普通に作れる(爆)
これが東北新社直の参加依頼の製作なら、相互協力前提なので断ることすら出来ません(爆)
>一人になった時点で既に代表じゃないからね
普通に唯一の存命権利保有者だから、同じこと(爆)
742名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 02:01:27.61
>>736
>映画の著作物が共同で著作されたものであり
だからここで先ず共同著作物です。
>西崎が代表と確認
代表してた人はこの前亡くなりました。
松本と二人で西崎が代表と決まったなら、
松本も著作者人格権を保有することを西崎は認めました。
>また松本は西崎が著作者・監督であること
単独で著者であることなどとは謳われていませんから、共同著作物確認なので。
>西崎は松本を総設定・デザイン・美術を担当し
松本場合このオリジナル造語である総設定が、著作物であることの表明です。
>これに関する絵画の著作物の著作権者であることをそれぞれが確認
これは紛れも無く松本単独の権利帰属ある為に、松本側が一番拘って盛り込んだ物です。
>その上で西崎は復活篇で設定・デザインとして松本のの氏名を表示する
先ず共同原作で、その上で別に松本単独で設定・デザインと入れることが必須ってことです。
>と書かれてるだけだ
それで結構です。
>もう一回画像で和解書張り出してやろうか?
どうぞ。
ついでに、松本の個性やタッチから来るデザインは、類似デザインであっても除外との特約も貼り出して下さい。
それに、松本零士と契約を交わしている正当著作権者東北新社は、この和解契約には加わっておらず
東北新社には最初から、西崎氏の著作者人格権侵害請求は効かないです。
それと現在は
西崎氏が既にお亡くなりになっているので、代表権利執行は出来ないということが付け加わりました。
743名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 02:41:12.93
>>741
おめでたい妄想をまだしてるようだけど、

1999年 松本銭士先生と東北新社が協力すると合意
 ↓
2002年 銭士先生が著作者裁判で完敗して、著作者ではないと司法判断
 ↓
2003年 著作者裁判で西崎Pと銭士先生が和解を発、東北新社がそれに異議
 ↓
2004年-2006年 銭士先生が東北新社を「ヤマトの著作権者ではない」と主張

っていう都合の悪い事実はスルーなんだね。
この流れで、1999年の東北新社と銭士先生の契約がまだ生きているとは
とうてい思えないんだけどね。

大ヤマトという「オリジナルヤマト」についても東北新社は
協力するどころか提訴したじゃん(パチンコ裁判)。

一方、松本銭士先生は東北新社を「ヤマトの著作権者ではない」と
言い出す始末。

銭士先生はその後、東北新社を著作権者と認めたの? 
それともまだ東北新社を著作権者と認めてないの?

パチンコ裁判では東北新社は著作権者でないという判決が下ったけど、
狂信者はこの場合、この判決にどういうスタンスを取っているのかね。
著作者裁判については、一審判決は訴外和解で確定してないと喚き出すけど。
744名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 02:54:08.37
>>742
あなたが言ってる根拠は、西崎Pと松本銭士先生の契約書でしょ?
訴外での和解だから、東北新社は無関係だっていうのを何度も指摘されてるのに、
全く無視するのはどういうつもりなんだか。東北新社自身が声明を出してるのに、
その声明を東北新社は撤回したとか捏造までして、キチガイとしか思えないね。

>西崎氏が既にお亡くなりになっているので、代表権利執行は出来ないということが付け加わりました。

正しくはこうだよ。

和解契約は、西崎Pと銭士先生の私人間での契約に過ぎず、効力があるのは当事者だけです。
よって、西崎Pが既にお亡くなりになっているので、銭士先生をヤマトの共同著作者と認める人は誰もいなくなりました。

現に東北新社は、西崎Pと銭士先生の和解は2人で勝手に決めたことでうちが従わなければならない
根拠は法的にはないと見解を出しています。

以下、東北新社公式サイトにあったリリースより
http://replay.waybackmachine.org/20070207142659/http://www.tfc.co.jp/news/030806.html

>著作物の著作者がだれであるかは、制作当時の状況と契約内容により決定するものです。
>また、当該当事者のみで事後に変更したとしても、当事者以外に対して影響を与えるものではありません。

>今回松本氏と西崎氏が和解したとのことですが、お互いが訴訟および反訴を取り下げたというもので
>あり、執行力のある裁判上の和解に高められたものではありません。
745名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 06:23:56.55
>>741-742の阿呆ッぷりには多々突っ込んでやりたいものだ
>>>742-東北新社には最初から、西崎氏の著作者人格権侵害請求は効かないです。

それは著作者人格権の不行使契約を指してるのかい?
既にお亡くなりだから基本係争にはなりにくいが…
不行使契約があるから著作者人格権無視して良いとはならないぞ!
よくある病院での手術等医療行為「免責承諾書」の効力と同じだ。
東北新社の著作権者としての経済行為を著作者人格権で無碍に縛れないだけで、
氏名表示などの基本的部分を東北新社といえ無視は出来ない。
下世話な例を他に挙げれば、契約書があるからと
闇金や街金の高利やグレーゾーン金利が認められないのと同じこと。

> 代表権利執行は出来ないということが付け加わりました。

根本的に矛盾した指摘だな。
上記の通りの契約で氏名表示等の著作者人格権しか、事実上保護されていなかったのだから…
また共同著作者がいたと仮定しても既出の>>705の通り
善意の第三者として西崎と著作者人格権不行使の契約をしているという東北新社には
仮に!後日共著者が現われても、西崎と同等の著作者人格権の不行使契約が適用されるってことだな。

補足して置くが、著作者人格権は死後も有効なので
続編や新作リメイクがあれば、故人の場合自動的に氏名表示です(著作権法60条)。
また亡くなった事で、制約はありますが遺族側にも 『故人の人格的利益の保護のための
措置をとらせる権利』 が与えられたことになります(116条)。

> 松本の個性やタッチから来るデザインは、類似デザインであっても除外との特約

話の都合上、和解書と確認書は俺が代わりにはってやるよ。
ttp://uproda.2ch-library.com/358251YgG/lib358251.jpg
文脈的に特約でもなくただの補足でしょ?この記載が無ければ
キャラの書き分けが曖昧な漫画家の場合、致命的欠陥の和解になり兼ねないけど。
西原に3種類とか言われた程度で逆上してたみたいだけどさ。巨匠ならそんな程度で後進をいびるなって感じ。
746名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 11:26:27.55
松本狂信者の痴態を楽しむスレですか
747名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 11:57:47.23
いえ、各個が司法関係者でもないのに
知識をひけらかすだけの駄スレですw
748名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 12:00:56.35
>>747
さいですか。
それでは西崎義展氏が事実上の監督であり
著作者という2回の司法判断を尊重して、
このスレはおひらきにしませう。
749名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 12:04:01.39
>.743
>大ヤマトという「オリジナルヤマト」についても東北新社は
>協力するどころか提訴したじゃん(パチンコ裁判)。
提訴したけど提訴下側が著作権ないって言われましたw
松本零士は提訴されてないので関係ないですw
その裁判その物は既に円満和解済みですw
>この流れで、1999年の東北新社と銭士先生の契約がまだ生きているとは
>とうてい思えないんだけどね。
だから上記の裁判にて、松本と東北の契約が明らかにされていますw
東北はその契約の存在を認めはしても否定していません。
以下の通りの契約内容ですw
1項 甲は,乙の対象作品に関する上記の権利の行使が円滑に行われるように,
   全面的に協力する。
2項 乙は,甲がヤマト作品に関連する新作の企画を希望する場合,
   これに全面的に協力する。
   ただし,甲は,乙に対し事前に企画内容の詳細を通知し,説明する。


>>745
>氏名表示などの基本的部分を東北新社といえ無視は出来ない。
べつに松本側は共著で問題ないと思われw
東北新社は実際にPSその他で本人が氏名表示を辞退しない限り
松本の原作氏名表示を既に許諾してるw
>続編や新作リメイクがあれば、故人の場合自動的に氏名表示です
はぁ?オリジナルクレジット通りでいいと思いますよw
そもそも存命中の和解でも、西崎東北間では氏名表示の義務は無かった筈ですからw
>文脈的に特約でもなくただの補足でしょ?
補足は約款ですのでw
あの旧作品上のキャラを寸分違わず模写して使用なんてする訳も、必要も、需要も、価値すらもなくw
そもそも大ヤマトですら既にデザイン的にヤマトの類似ではないとw
個人契約上ではなく、裁判にて認定されていますのでw
750名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 13:06:34.69
>>749
おい!大丈夫か?気は確かか?
しっかりしろ。すぐに病院へ連れて行ってやるからな!
751名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 13:27:37.40
>>749
その和解済に対し念仏のように妄言で文句たれてるのは、他ならぬキミですw
ところでその契約には「原著・宇宙戦艦ヤマト(74年)」の著作者と書いてあるのかね?
書いてなければ「よくわからない曖昧な権利」の行使が
円滑に行われるよう全面的に協力するってだけだの一文ですね、しかも後年契約時と状況が変わってるw
ついでに甲がヤマト作品に関連する新作の企画を希望する場合ってのが、今のところ復活篇と実写
全面的に協力って具体的になんかしたの?小学館と便乗して美味しかったという話でしょうか?w
つまりマンガ以外、東北の言いなりって形の実証になるんでないかい?w

>東北新社は実際にPSその他で本人が氏名表示を辞退しない限り
>松本の原作氏名表示を既に許諾してるw

いいや、PSの元は「原著・宇宙戦艦ヤマト(74年)」とは言及されていない
そもそものプロットが松本案の延長線上の内容であり
PSソフト自体が「映画の著作物」にも該当しない許諾商品でしかありません

>存命中の和解でも、西崎東北間では氏名表示の義務は無かった筈ですからw

それは世間知らずの勝手な解釈
著作権が切れた作品でもあっても著作者の氏名表示必ず行なわれます
因みに実写版ヤマトは没後公開ですよ

>あの旧作品上のキャラを寸分違わず模写して使用なんてする訳も、必要も、需要も、価値すらもなくw

それはあなたの解釈でしょ?
もし仮に松本御大も同様に考えているなら是非とも、すべての縁を断ち切って欲しいものですね
さらば以降を全否定した古代進32世なんて、笑い者になってるだけですからw

>そもそも大ヤマトですら既にデザイン的にヤマトの類似ではないとw

そうですよ!その無関係な作品という主張のはずなのに
その裁判で、東北新社に「宇宙戦艦ヤマトの著作権は無い」としたのは、松本御大です
752名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 13:30:54.70
>>748
事実上とかなんなんだ?言い張って気が晴れてる気持ちになってるだけじゃ?(爆)
てか、松本は自由な立場で
なんかヤマトで規制受けてるとも思えんのにアンチはよくやるよなw

今後の西崎の表示なんてのは、どう考えても旧作クレジット通りだろ
それが没後も保護されるってことじゃね?w

それも製作総指揮とかプロデューサーとか会社も無いし実務だってしてないから、そんな口上どだい無理な話ので
せいぜいP1リメイクとしたら企画原案を山本と併記で終わりでしょw
松本はその場合、原題がオリジナル監督作品ってことと、美術デザイン総設定になるけどね
原作があるのなら松本と併記って可能性もあるけど
東北新社もオリジナル原作に無いクレジットを、わざわざあえて作って付け足す許諾はウザイだろうし、
松本も西崎と名前を並べられるのは嫌だろうしねw
相互全面協力で直接権利行使されて「嫌だ」言われたらねw
753名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 13:44:32.16
>>751
>その裁判で、東北新社に「宇宙戦艦ヤマトの著作権は無い」としたのは、松本御大です
はいはい今更なに言おうが、あの裁判で松本は東北から訴えられてませんw
それにもう円満和解解決だと、東北が言ってるじゃないかと、そこはHP上から削除してないぞと(爆)
>PSソフト自体が「映画の著作物」にも該当しない許諾商品でしかありません
それで結構です、松本のものについては該当しない物として今後も除外して下さい、好きにしますから(爆)

>因みに実写版ヤマトは没後公開ですよ
没前製作完了だと思いますがねぇw
復活編並に大きく名前を乗せて貰えないのはまだいいとしてもw
作中に追悼クレジットすら出して貰えんかったとですね、寂しい侘しい(爆)

>笑い者になってるだけですからw
そりゃ受け手の取り方次第なので決めつけんといて下さいねw
そんな話であれば復活編も一緒ですからw
754名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 13:46:34.64
>>752
>なんかヤマトで規制受けてるとも思えんのにアンチはよくやるよなw

>なんかヤマトで規制受けてるとも思えんのに
>なんかヤマトで規制受けてるとも思えんのに
>なんかヤマトで規制受けてるとも思えんのに

本心がだだ漏れでつね
思い込むのは自由だよな(月爆
規制受けて無いじゃなくて八方塞で
新ヤマトも不評で続きが出せないだけではないでしょうか(爆

>松本も西崎と名前を並べられるのは嫌だろうしねw

なかなか鋭い突っ込みですね
シャブと連名だけは絶対に嫌じゃ…by銭士
だから今までセンセは拒否し続けてきたんでつね(爆々

>相互全面協力で直接権利行使されて「嫌だ」言われたらねw

誠に残念なお知らせですが
著作者人格権という人格的権利の保護の法の元では
そのような著作者人格権の行使は認められておりませんので
頭の悪いキチガイさんは、速やかにお引き取り願います。
755名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 14:04:23.94
>>753
それこそ訴えられていないのに
義理で三共やベンチャーソフトの証人になって
西崎が著作した現実を認めたくないというだけで
東北に著作権は無いと無理して主張しちゃっただけでしょ
アレが完全にトドメだよな
女々しい九州男児にありがちな、退くに退けないってヤツ?

>それで結構です、松本のものについては該当しない物として今後も除外して下さい、好きにしますから(爆)

そう強がる割に脳内妄想で一々絡んで来るのはアンタだよ

>作中に追悼クレジットすら出して貰えんかったとですね、寂しい侘しい(爆)

寂しいかなんて信者でもなければ関係ないことですよw

むしろ1ヶ月近くあってクレジット変更されなかったことの方が
冷静に著作の動向をみつめる上では重要
ジャニのタレントがお薬で捕まった人の原作許してること自体驚異的なことだな
まあ、裁判中毒のお方とイメージ的には変わりませんけどw

>そりゃ受け手の取り方次第なので決めつけんといて下さいねw
>そんな話であれば復活編も一緒ですからw

復活変貶めれば悔しがるとか思ってるの?
別に構わないよ?廃刊マンガ誌のマンガよりマシって程度な復活変だからw
756名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 15:10:12.01
やっぱ銭狂信者の戯言を嘲笑うスレじゃん
757名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:13:26.44
>>753
大ヤマトは東北新社がヤマトの著作権を侵害してないと主張するのには、
別作品であり作風だから東北新社の著作権を侵害してないと言えばよかっただけなのに、
よりにもよって後先考えず、銭士先生は「東北新社にヤマトの著作権はない」と言い出したんだよな。

過去に「松本は,東北新社のヤマトに関する上記の権利の行使が円滑に行われるように,
全面的に協力する」という協力の合意書を交わしていたが、銭士先生は「権利がない」と否定。
東北新社のヤマトの著作権の行使に協力するどころの話ではない。

「あんたのヤマトの権利は認めない」と言う銭士先生に、
東北新社はなぜ協力しないといけないんだよ。

銭士先生と東北新社との間で過去にどんな契約があろうが、
パチンコ裁判で東北新社の権利を否定した時点で、信義則は破られた。
この契約は銭士先生自らが破棄したと見なすのが自然ということ。

これは銭士先生と東北新社の関係の問題だから、
東北新社へのヤマト著作権譲渡が適正だったかどうかという裁判所の判断は無関係な。
758名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:21:46.37
芸能有名人の薬物犯罪で初犯一発実刑って他に居る?
759名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:27:17.63
勲章を授与されて陛下に謁見できるのが松本零士
手錠をはめられて刑務所に入れられるのが西崎義展
760名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:37:59.19
東北に著作権なしと言ったのは
松本氏だったかいな?
SANKYOだった希ガスなんだが
実際事実は誰か知ってる?
761名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:44:22.96
障子チンコマンにケケ島に乗り込むぞと頼まれたからランチャー所持したと主張したのが西の人
事業の失敗を不思議なお薬で無いことにしようとしたのも西の人

原発推進広報に協力して左翼系から叩かれのが銭しぇんしぇ〜
絵画商法や似非ベンチャー企業の片棒担いで評判落としたのが銭の人
シャブ×シャブに言いがかりつけて一躍時の人に返り咲いたのも銭の人
762名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:50:21.19
最悪な犯罪者を崇拝し続けるここの連中はどんだけ反社会的なんだよ
763名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 17:01:57.42
覚せい剤使用は初犯なら9割方執行猶予なんだが、それが実刑というのは
検察・裁判所に西崎義展は犯罪組織の一部と見られてしまったわけだ
764名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 17:23:47.22
>>760
ttp://ootsuka.livedoor.biz/archives/50690750.html参照

本来は原告:東北新社と被告:三共サイドの係争だったが。
被告(三共)側の補助参加人として参加した松本氏は、以下※1のように主張した。

(判決文 ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228131917.pdf 4頁末より抜粋)
> 被告ら及び補助参加人らは,
> @原告は本件映画の著作権を有しないこと(3被告及び補助参加人ら), ←※1
> A原告は本件映画の翻案権を有しないこと(被告ら),
> B3被告が製造,販売した上記パチンコゲーム機等に使用した映像は,
> 本件映画の複製にも翻案にも当たらないこと(被告ら及び補助参加人ら),
> C原告は,原告と補助参加人P1との間で成立した合意により,3被告が製造,
> 販売した上記パチンコゲーム機等に対しては権利行使できないこと(被告ら及び補助参加人ら)などを主張している。


話が逸れるが、松本信者がやたら【東北-松本氏間の契約】について強調しているが
同じ判決文の96ページに東北側は「※2」のような主張があったので記しておく。
それによれば『協力関係を一般的に定めたものに過ぎない』程度の認識だそうだ。

> (ア) 原告(東北)と補助参加人P1(松本)との間で,平成11年1月25日,丙4合意が締結されたが,
> 丙4合意書4条2項は,「乙(原告・東北)は,甲(補助参加人P1・松本)が
> ヤマト作品に関連する新作の企画を希望する場合,これに全面的に協力する。
> ただし,甲(松本氏)は,乙(東北)に対し事前に企画内容の詳細を通知し,説明する。」と定めており,
> 同条項により,原告(東北)は,補助参加人P1(松本)が原告(東北)に対して,事前に企画内容を通知して,
> 説明した場合には,補助参加人P1(松本)が作成する,旧ヤマト作品に関連する新作について,
> 全面的に協力する義務を負っている。
> (イ) これに対して,原告(東北)は,丙4合意書の4条2項は,原告(東北)と補助参加人P1(松本)との ←※2
> 協力関係を一般的に定めたものにすぎないと主張する。

>>762-763
いくら西崎が前科者だろうが、実際に著作者という真実は揺らがないってこと。
765名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 17:46:26.78
> いくら西崎が前科者だろうが、
まぢ狂信者だなここのガキオヤジは
766名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 17:49:18.73
>>763
嘘を書くなよ。
タレントの大麻や麻薬取締法違反での執行猶予判決見て勘違いしてるのか?
これが覚せい剤取締法違反での実体 http://33765910.at.webry.info/201012/article_8.html

覚せい剤取締法違反では圧倒的に実刑(執行猶予無し)の方が多い。
9割が執行猶予なんて大麻くらいだ。

覚せい剤取締法違反・実刑と執行猶予比率
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/892/56/N000/000/000/129207809889216229071.JPG
大麻取締法違反・同比率
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/892/56/N000/000/000/129207813052816229490.JPG
麻薬剤取締法違反・同比率
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/892/56/N000/000/000/129207815904816310970.JPG

特に西崎は所持量が多く所持していた薬物が複数で
覚せい剤取締法・大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法違反だったから即実刑。
事実を捻じ曲げて得意気に語るなよ。
767名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 17:50:33.03
>>765
法螺がまた暴露されて悔しいまで読んだ^^
768名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 17:54:36.84
>>762
著作権ゴロまがいのセンセを崇拝し続ける銭狂信者はどんだけ反社会的なんだよ
769名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 18:06:23.27
昭和49年初頭、私のもとへ故西崎義展氏が制作プロデューサーとし
て、オリジナルTVアニメーション用の美術、設定、デザインを発注依
頼に訪れたその日こそが、念願の商業アニメ創作に足を踏み入れた、
私にとっての事実上の記念日です。
このきっかけを運んでくれた故人には、我が創作人生生涯を通し、この
先も決して忘れられないモニュメントとして、感謝の意を表します。
故人のご冥福を心からお祈りしております。
2010年11月7日 松本零士
770名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 18:11:25.87
>>769
マジで御大を少しだけ見直した

でも屑の狂信者は相変わらずだな
771名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 18:41:40.11
実際問題アンチ以上に狂信者のが松本氏の足を引っ張ってるよね〜。
772名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 19:11:21.80
クルーザーで洋上シャブSEX、ある意味男の夢ではある。
やりたいかと聞かれれば正直やりたい。
773名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 20:24:25.13
>>754
>そのような著作者人格権の行使は認められておりませんので

いえいえw
「これこれこの様な一身上の都合で氏名表示は辞退します」と
「この件で後々異議を申し立てません」と
「但し権利を放棄した訳ではございません、あくまで氏名表示のみの辞退です」とw
弁護士通しで、内容証明で一筆作成したら済むのですよこれがw

>>755
>寂しいかなんて信者でもなければ関係ないことですよw
うそうそw 絶対追悼クレジット入るっていきまいてたくせにぃ〜〜ww

>廃刊マンガ誌のマンガ
昨年年末にもうガッタコミックスじゃなくなりましたよ〜〜w
誰の許諾も要らないデザインと世界観の松本のオリジナルコンテンツでつね〜〜w
774名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 20:43:01.63
>>773
それは著作者人格権持つ著作者が
自分の氏名表示を拒否する場合の話でしょ?
それは752と754が示してるのは違うんじゃないの


>うそうそw 絶対追悼クレジット入るっていきまいてたくせにぃ〜〜ww

信者が一人と断定してる時点で、アンタはただの阿呆かキチガイでしょうww


>もうガッタコミックスじゃなくなりましたよ〜〜w

ネット上で展開した続き以外、何も無いのに
ガッタコミックスじゃなくなったからといって何か変わるのw?
ましてその漫画が東北の許諾じゃないならw
別創作の新・宇宙戦艦ヤマトってことだろ?
そんなもん好きにやって好きな人間で買い支えてやれってw

どちらにしろ東北許諾の範疇に無く、さらに放置のマンガ作品なら
アニメの旧宇宙戦艦ヤマトと全く関係ないという証明でしかない
無駄な言い逃れオツカレサマww
775名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 21:13:24.66
>>774
そうですね。

ヤマトの著作者でない松本銭士先生の名前を著作者としてクレジットするのは
著作権法違反となり刑事責任を問われるので、東北新社のみならずどこも行えないでしょう。

著作権法
第121条 著作者でない者の実名又は周知の変名を著作者名として表示した
著作物の複製物(原著作物の著作者でない者の実名又は周知の変名を原著作物の
著作者名として表示した二次的著作物の複製物を含む。)を頒布した者は、
1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

銭士先生を私法上の和解で著作者と認めていた故西崎氏ですら、
氏名表示権を含む著作者人格権は自身が代表して行使するようにして、
銭士先生を著作者でなくただの一スタッフとしてしか表示しないことで、
著作権法121条をクリアしていましたものね。
776名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 00:12:57.04
はやぶさ 松本零士監修で初アニメ化 タモリ、SMAPのフジ特番で
http://mantan-web.jp/2011/03/31/20110331dog00m200017000c.html

生きていればこうして仕事もできる・・もっとも、犯罪者シャブ西には生きていても
こんなメジャーなタイアップ話が舞い込むことはないだろうが
777名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 06:38:14.62
はやぶさ関連だから文科省であり宇宙開発事業団繋がりなんでしょうなぁ。
JR九州新幹線タイアップとか、九州電力タイアップとか、そんな手堅い仕事が多いですな。
お堅い仕事もいいですが、その後からじわっと来る感じの商業アニメの充実に期待したい。

まぁ彼が呼びかけ人に名を連ねた著作権保護団体も動き出したみたいですしねぇ。


>漫画家団体も募金=藤子不二雄さんら会員で―東日本大震災
> 漫画家らの著作権保護を目的とする団体「21世紀のコミック作家の会」は31日、
>東日本大震災の復興支援のため、募金活動を行うと発表した。
>約760人の会員に呼び掛け、集まった募金は全額を日本赤十字社に寄付するとしている。(時事通信)
778名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 07:00:08.14
>>774
>どちらにしろ東北許諾の範疇に無く
大ヤマトではっきりしたじゃないか
松本は東北が権利持ってるもんにも協力するが
松本が独自でやるオリストにも東北が協力して
松本には文句言わないことになってるのだよ

>別創作の新・宇宙戦艦ヤマトってことだろ?
>そんなもん好きにやって好きな人間で買い支えてやれってw
松本は旧作アニメの続編なんて最初から興味ないのだろ?(マジ完結編でオワコンじゃないか)
別の創作物で通して、除外させてるのだからそれでいいんじゃね?
あのPSや大ヤマトのキャラや新ヤマトの内容で除外してもらえるのなら
大本望で、本人の狙い通りだろうさ
物好に買い支えれる点は復活編とそう変らんわ
後はぶっちゃけその物好からボランティアじゃない企業が
どれだけ利益が採れるかどうかの事情のみで
続きが製作されるかどうかなんて決まるのだよ
779名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 07:05:15.30
>>776
なんか中途半端なビジュアルに萎えるorz
ttp://mantan-web.jp/gallery/2011/03/31_3/2.html
780名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 08:19:12.04
>>778
著作権法読み直せ
宇宙戦艦ヤマトという著作物に対し
著作権者の東北新社が許諾してなくていいものならば
それは、いわゆる『宇宙戦艦ヤマト』とは別物
パチンコ裁判でハッキリしたのは
大ヤマトは宇宙戦艦ヤマトの翻案ではないということ
更に東北との合意とやらは『協力関係を一般的に定めたものにすぎない』という
東北新社の意向も裁判等公式の場で明確になっている

また、東北新社が著作権者かどうかについては
後の経緯が完全に著作権者として証明している

>大本望で、本人の狙い通りだろうさ
>物好に買い支えれる点は復活編とそう変らんわ
>後はぶっちゃけその物好からボランティアじゃない企業が
>どれだけ利益が採れるかどうかの事情のみで
>続きが製作されるかどうかなんて決まるのだよ

オワコンとやら完結編の続編が復活篇ですが?
大ヤマトはオワコンどころか、キャラクター以外何のムーブメント起こせないまま終了でしょ?
2chのすれも「新」のスレで2001年末に始まって9年間で、たった9スレで過疎進行中ですよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1248106764/
現在の作品評価の一例
【大ヤマトBOX定価19800円の買取価格-300円】
ttp://www.comshop.co.jp/kaitori/item-4571296850014.html
【完結編DVD定価7800円の買取価格-700円】
http://www.comshop.co.jp/kaitori/item-4934569602541.html
【復活篇DVD定価5800円の買取価格-2000円】
http://www.comshop.co.jp/kaitori/item-4934569639387.html

マッツンがキャラクターでビジネスやりたいだけなら、それでいいけどね
781名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 08:28:50.91
>>779
そこにもちゃんと(C)松本零士東映アニメーションと入ってるね
なのにイラストやマンガ以外のヤマトには入ってないと
782名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 09:38:46.39
採算性で続きが製作されるかどうかっていってもなぁ〜

纏めきれず無理やり完結させたみたいなのいらんし、
鳴り物入りで劇場公開と思ったら、ラストで第一部完とか出たり
プロローグで54分も使ったプロモ映像で
収益上がらなかったから、やっぱ中止みたいな見切り企画は
いい加減辞めて欲しいもんだ。

俺ら一般が観たいのは、製作側のご都合だけを前面に押し出したオナニー作品や
行政や官庁に日和った啓蒙的な優等生作品ではなく、
純粋な商業用娯楽作品なんだがな・・・・・
783名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 10:01:30.52
>>778

> ぶっちゃけその物好からボランティアじゃない企業が
> どれだけ利益が採れるかどうかの事情のみ

もしもおまいみたいに視聴者もスポンサーを舐めた発想の輩が
製作の現場サイドにいたり、クリエイターの取巻きにいたら
99.9%の確率で傑作なんて生まれて来ないだろう
784名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 11:29:19.39
朝から飛ばしすぎです、
いつもの銭士協信者さんのご起床は昼過ぎから夕方ですよw
785名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 13:34:09.82

28 :名無電力14001:2011/03/22(火) 03:18:48.28
松本零士、「銀河鉄道999」で原発PRアニメ

メーテル、また会えた 九電「銀河鉄道999」新作公開
http://mytown.asahi.com/areanews/fukuoka/SEB201010060035.html
2010年10月7日

九州電力のホームページで配信している「銀河鉄道999」〈(C)松本零士・東映アニメーション〉=九電提供

 松本零士さん原作のアニメ「銀河鉄道999(スリーナイン)」の「新作」
を、九州電力がホームページで公開している。アクセス数は2カ月余りで
10万件近く。宇宙を舞台に九電の事業をPRする内容だが、根強いファン
もいてひそかな人気だ。

 「時空を超えたエネルギーの旅」のタイトルで、本物と同じ鉄郎とメーテルが
宇宙を旅する物語。約4分ずつ5話あり、7月末から1話ずつ順に配信し、9月
24日に最終回を迎えた。

 制作費は数千万円。北九州育ちの松本さんも参画し、制作会社も声優もほぼ
オリジナル通り。温暖化による海面上昇で陸地が水没寸前だったり、資源が
乏しく高エネルギー燃料のリサイクルを進めたりしている星を舞台に、
温暖化防止への取り組みや核燃料サイクルをアピールしている。九電の担当者は
「さりげなく事業のPRができた」と話す。(大畑滋生)


原発推進CM&協力した有名人【銭ゲバ】
http://unkar.org/r/atom/1300430653
786名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 13:35:30.21


敦賀に松本センセイのキャラ銅像が立ち並んでいる理由も分かってきたな。
なにせ、敦賀は「もんじゅ」のホームだから。
787名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 14:16:12.04
なるほどそれで敦賀か

4〜5分尺5話で制作費数千万円?
公共施設関連のVPはバブル期並みに潤沢だなぁ。
CG使ってFLASH作製動画か、美味しい受注だね。
東映アニメもそら時間かかってクオリティにうるさい割りに
安いTVアニメなんかバカらしくなるはずだ(笑
788名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 15:51:38.42
『無の黒船クライシス』という原発マンセー漫画を描いてたな。

原発は核兵器と違って爆発しない、原発ないと日本中の電力が無くなって大変だぁぁぁぁ
・・・・・・・・という内容。

なぜか、故・竹内均まで漫画に出て解説していた。


【無の黒船クライシス】
http://db.leiji.jp/comics/c735501.html
789名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 16:22:10.79

http://blogs.yahoo.co.jp/ko_ro_t/31898317.html

はい、敦賀です。先日「観光」してきました^^
で見かけた西工の大型車。なんかすごい違和感(笑)
原発の社用バスのようですね。

なお、敦賀を走る多くのバスに、松本零士のイラストがラッピングされてました。


日本経済新聞社 産業地域研究所
http://www.nikkei-rim.net/glocal/glocal_pdf/054PDF/054charisma.pdf
――これまでの街づくりをどう評価しますか。

中村氏 1999年の「敦賀港開港100周年記念事業」に合わせて、
5つの商店街のアーケードを改装したほか、電線を地中化して広い舗道
を整備し、漫画家の松本零士さんの「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」
のモニュメントを配するなど、人口7万都市では全国でも類を見ない
ハード整備ができました。

中村秀男 氏
敦賀商工会議所専務理事(福井県敦賀市)
1941年敦賀市生まれ。県立敦賀高校卒業後、敦賀商工会議所に入所。
現在は県内に立地する原子力発電所の技術を地場企業育成につな
げるプロジェクトでも奔走中。

※敦賀市は人口が約6万9000人ながら、原発の立地に伴う原発マネー
で潤い、財政力指数が1.24(04年度)という豊かな街だ
790名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 16:45:24.22
放射線汚染された地球を救うために旅立つ「宇宙戦艦ヤマト」の
設定スタッフ(著作権者でも著作者でも監督でもない)の漫画家が、
21世紀の日本を放射線で汚染することになった原発をPRしていたってのは、
すごい歴史の皮肉だな。
791名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 17:02:52.28
>>788
いくらなんでもそんな内容の漫画を描くはずないだろ。
792名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 17:42:11.08
中古でよければ、amazonなら1円で売られてるよ。送料250円。
まあWinnyとかでも流れてるようだけど。
793名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 17:47:22.92
それ20年ほど前に出た本だろ?
Newton編集長の竹内さんが監修だったのでチラ読みした記憶あるが
明治維新、太平洋戦争に続く第三の危機はエネルギー危機だみたいな話で
石油が途絶えたら日本はどうするかみたいな
細かい原発描写がどうなっていたか記憶に無いが…内容がイマイチなイメージだけは覚えてる
帰りに古本屋にでも寄ってみよう
794名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:01:56.37
そういや「COMIC BOX」が石子順にマンガ評をさせて、
それに対して前々から石子批判をしていた呉智英が噛みついたことがあったけど、
その問題のマンガ評が「無の黒船」についてのものだったと記憶している。

呉智英は常連だったのに対して、石子順は初登場だかほとんど「COMIC BOX」に
書いたことはなかったはず。あれは「COMIC BOX」と呉智英が示し合わせた上での罠だった。
795名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:03:04.20
@金属を溶かすクラゲが日本沿岸を襲う
A原発が動かせない
B謎の組織の軍隊が日本を封鎖して石油も手に入らない
Cうぉぉぉやっぱ原発は必要だ
D日本人の若者が白兵戦までして原発を守ってくれる自衛隊さんありがとう
E原発再起動、やっぱ、原発はイイよね。


・・・・・・・・とかそんな内容じゃなかったけ?

巻末で、竹内均と原発の安全性をウダウダ解説。
そんな感じだったな。
796名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:11:16.01
あれは津波のせい。別に松本先生が原発関連の仕事をしたから
放射能が漏れたというわけでもあるまい。
ここのシャブスキーは松本零士を罵倒できるならなんでもこじつける
797名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:23:07.44
>>768
>別に松本先生が原発関連の仕事をしたから放射能が漏れたというわけでもあるまい。

バーカ、誰もそんなこと言ってねえよ
手塚先生始め、SFに詳しい人ほど原発の危険性には
警告してるのに御上マンセーで変な啓蒙協力なんかしてたから
今の状況で叩かれるんだろ

さすがゼニビッチ・ピンサロスキーさんの狂信者は云うことが違うw
798名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:23:27.25
国民の意識をミスリードさせる原因にはなったよね。
799名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:24:16.02
>>796
あ、そう。

問題ないと言うなら、
松本銭士先生の原発関連の金儲けをいつもの調子で
自慢すればいいじゃん。

反社会性が指摘されているパチンコみたいな仕事でも
嬉しそうに1000億円の「興行収入」があったと書いてたようにね。
800名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:27:20.05
そういや、『サルでも描ける漫画教室(相原コージ・竹熊健太郎)』でも原発PR漫画は金になるという話があったなw

落ち目になって生活に困った主人公の漫画家達が、原子力発電所に、
プルトニウムふりかけご飯を食べる漫画を持ちこんでボツになるというヤバイストーリーだったwww
801名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:51:02.62
>>796
>ここのシャブスキーは松本零士を罵倒できるならなんでもこじつける

シャブスキーってなに?

西崎の薬物について擁護してるやつはいないと思うけど。
彼の薬物、銃刀法違反、人間性、後年の作品を擁護してる人
なんていたっけ?

銭士先生の狂信者には、
西崎(or西崎の会社が)ヤマトの著作者であり著作権者だったという
ごくまっとうな裁判所の判断と同じ主張をする人は、
西崎信者になるわけか。ということは著作者裁判とパチンコ裁判で、
西崎が著作者であり監督だったと判断した裁判官も西崎信者?

一方、銭士先生の狂信者は、ガンダムやナウシカの語源や
スターウォーズのパクリ、パチンコや原発の仕事まで必死になって
擁護していて、文字通りの信者だね。

西崎には信者はいないが、銭士先生には狂った信者がいる。
狂信者はこのことを誇っていいと思うよ。
802名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:56:47.47
> 西崎には信者はいないが、
ここは笑うところですか
803名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 19:01:57.03
>>779
ボディスーツの女と少年とじいさんドコー?
804名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 19:13:19.52
画面に漂うチープ感が、オウムのアニメみたい・・・。
805名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 19:38:04.67
フラッシュアニメならセルアニメだったオウムの方が
手をかけてる。
806名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 20:14:57.28
>>796
ちゅうか、本気で原発が安全と信じて推進広報に協力してたなら
漫画家や文化人としての洞察力や見識疑うのは普通の感覚だし、
仮に¥のために仕事として請け負ってたなら、マジ最低だと思う。
807名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 20:31:06.17
ガチの原発推進論者なら、逆風の今こそ
原発推進論をぶたないといけないよね。

転向するなら転向するで、
これまで推進派としてPRに協力してきたことを
謝罪しないといけない。

これまでずっと原発推進に協力しておきながら、
このままずっとだんまりを決め込むのなら、
表現者としても文化人としても失格だ。

この人の原子力に関する知識って、
「ヘリウム3で常温核融合が可能」と公言する程度だけどさ。
808名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 21:10:26.59
>「ヘリウム3で常温核融合が可能」

ヒヨコは御大のパクリだったのか?w
809名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 21:40:25.80
とりあえず、敦賀市内の銅像建立の資金源の釈明から始めろや!!
810名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 23:18:49.67
>>801
西崎には信者はいないが、


“息を吐くように嘘を付く”のいつもの人?
811名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 23:37:53.55
息を吐くように法螺を重ねる銭狂の方は
レスの数だけは多いけど、極めて小数みたいだよね
812名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 23:46:08.87
いつもの人か

813名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 00:02:20.81
シャブスキーって、サロンでしゃぶってもらうの大好きでも通っちゃうねw
814名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 06:40:41.05
>>797
確かに漫画家というものは、きちんと反原発の姿勢をとっているから
子供心に尊敬できていた気がするんだよね。石ノ森とか藤子とかね。

松本零士がどんな意図で原発プロパガンダ漫画を描いたか知らんが、
今の状況をどう思ってるのかだけは知りたいわ。
815名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 07:39:59.94
松本先生って本当に科学に明るいのか?
816名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:36:34.82
いつも息を吐いてる〜の西崎信者、君は信者の鏡だよww
817名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:51:26.21
>>815
今どき「金星に文明があったかも」と言うような人です。


818名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 13:07:34.56
パチ屋にヤマトを売り渡してるだけで終わってるだろ
819名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 13:32:14.44
いまだ自粛すら出来ないパチンカス業界なんかと縁を切ってほしい。
【遊技】ネットで蓮舫大臣&パチンコ業界への批判が相次ぐ→節電協力を再度要請★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301715271/
820名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 17:04:28.33
>「金星に文明があったかも」

 金星文明は5千年前に
 金色の三つ首竜に滅ぼされたんだよ!
 金星人の末裔サルノ王女が
 そうだっていってたから間違いないよ!

  \____ _______/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみだいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
821名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 10:55:14.05
日本の原子力研究担ってきた元原子力学会長ら16人も提言。
http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm?id=19649&feed=19649
原子力の平和利用を推進させてきた立場の学者ですら
国民に迷惑をかけるような結果になって謝る気持ちを持っているとコメント。

原発推進広報への協力が理想を信じてなのか
銭のための仕事だったのか現実はわからんが
勲章貰うくらいの人物なら、大衆に誠意くらい見せても良いと思う。

うやむやにバックれるのが「男」というなら、放置でもいいけど。。。
822名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 18:09:55.18
原発問題で狂レイジストも沈黙かw
823名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:36:17.58
こんな状況でも因縁をつけられる、その図太さだけは勝てないな。
824名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:42:45.72
パチンコくらいなら大目に見れるけど
こんな状況になったからこそ、どんな事情にせよ
原発推進派だった事実はいただけませぬ。
825名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 22:40:59.40
結局、ただの因縁つけたいだけの馬鹿か
チンケなつまらんチンピラってオチ
批判は復興してからで充分間に合う
ネットで中傷三昧よりまずは被災者の
役にたてや屑
826名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 23:37:17.62
火消しに必死になる暇があるなら、まずは>>825が被災者の役にたてや口先番長
827名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 23:59:43.04
本人でも無いのに因縁ってw
銭狂信者って態々バカにされに湧いて出てくるから本当頭が悪い。
828名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 00:22:34.62
原発のPR漫画やイラストについてだが
与えられた筋書きを絵解きにしただけの漫画家ならば
今回のことで道義的責任を問うのは酷といえよう
しかし松本先生の場合、文科省経産省との太いパイプや
関連諸団体理事役員を務めるというところから
先生自身がPRキャラクターとして原発の安全性広報の
役割を負っている面がある
「科学に精通した著名なSF漫画家・松本先生」の言葉だからこそ
一般大衆の耳目を集めるのだし、依頼した電力会社も
無名の漫画家でなく松本先生を起用したのは、もちろん
そのネームバリューが目当てだろう
たとえ、松本先生自身の科学的素養が菅直人首相と
どっこいどっこいであったとしても、だ

ま、実際のところは電力会社にウマイこと乗せられて
猿回しの猿みたいに利用されただけだろうから
同情の余地が無くもない
九州男児にありがちなお調子者だが、一般人はそこまで
松本先生の人となりを知ってる訳じゃないし
「有名な大先生がおっしゃることだから」と信じた部分はあるだろうね
千葉産の魚を食べて風評被害を防ぐぐらいやってくれたら
「男の中の男」として末代まで崇め奉るんだけど。。。。。
829名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 00:47:18.30
御大は、こんなとこ観ないだろうし、
下手したら、すでに忘れてるんじゃない?

アホなことに拘ってるいつものキチガイ松本信者さんだけが
ムキキィ〜ッ!!!と、猿みたいになってるだけでしょう。
830名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 01:06:04.11
いつも息を吐いてる〜の西崎信者、君は信者の鏡だよww
831名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 01:20:44.25
いつも皆に『息をするように嘘を吐く』といわれ続けて、そんなに悔しいかったのか?銭狂信者
チミは松本ファンの恥さらし、いや汚物だな(爆
832名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 09:17:22.47
松本銭士狂信者が息を吐くように嘘をついた一例 >>3
これでもまだごく一部。>>3 以外にも数々のホラがばれています。
833名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 09:24:32.12
>>827
因縁をつけられたのは、
ナウシカのネーミングはヤマトの企画書にあったのをパクられたと因縁をつけられた宮崎駿や、
ガンダムのネーミングはダンガードAの企画書にあったのをパクられたと因縁をつけられたサンライズや、
スターウォーズのレイア姫の衣装はハーロックの企画書にあったのをパクられたと因縁をつけられたルーカスや、
ヤマトの著作権者と著作者は電光オズマを先に発表したワシと因縁をつけられた西崎義展や、
時間は夢を裏切らないを銀河鉄道999からパクられたと因縁を付けられた槙原敬之だよね。

後者2人については、裁判所から松本銭士先生の因縁であることが正式に認定されたしね。
(裁判所がどういう判断が下したか事実を言ってるのであって、
「判決は確定してない」といういつもの脊髄反射レスは不要だよ、お馬鹿さん)
834名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 10:01:03.13
「戦艦大和」の名前や意匠に著作権が無いのは、パチンカス裁判で明確
オズマの「宇宙戦艦大和」というネーミングにも当然そんなものは無いわな

「宇宙戦艦」という言葉使うことに権利が発生するなら
「宇宙怪獣」みたいな「宇宙○○」って、みんな最初の使用者が権利主張?
そんな頭の狂った言葉狩りやるバカは、ヒヨコ並みの頭脳という証明でしかない
835名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 11:10:03.86
凄い過剰反応脊椎反射ですな
流石チンピラ集団w
836名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 12:14:55.01

さすがレイジストこと、銭士狂信者ですな
雉も鳴かずば撃たれまいwww
837名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 13:23:52.38
キチガイが元気になる春が訪れて、
狂信者の電波が強くなると思ったのに、
ここ数日は妙におとなしかったね。
838名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 18:43:08.34
キチガイ狂信者はずっと元気だったようだよ?西崎教の狂信者だけど。

おっと、「西崎教の振りをしたアンチ松本教」の間違いだったね。これは失礼。
839名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 20:07:54.41
キチガイの銭士狂信者はずっと莫迦なようだよww
840名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 21:02:03.90
>>838
ほう、そんなキチガイがいるのか。
松本銭士先生の狂信者の伝播語録は >>3 にまとめられているけど、
西崎狂信者の書き込みって具体的にどれ?

まさか松本銭士先生の「ナウシカはわしが考えた」発言や
原発の旗振りをやったことやヤマト権利問題を批判すると、
西崎信者になるのかな。まったく狂ってるね、銭士先生の信者は。

銭士先生がヤマトの著作者でも監督でもないと判断を示した
東京地裁も西崎狂信者になるのかな〜。本当に電波だねえ。
841名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 11:32:22.88
もし手塚大先生や石森先生が生きていたら哀しんでいただろうな
意外とほくそ笑んでいたりしてw
842名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 00:13:36.88
>>840
>銭士先生がヤマトの著作者でも監督でもないと判断を示した
裁判所の判決は、
それが最終的に確定して、法的執行力が付いて初めて裁判所命令として、判断を下したことと同義となるので、
そんな審理途中の不確定なことで、いちいちあたかも判断下した呼ばわりされてたら、
日本の裁判制度への冒涜になるばかりか、
その裁判所もそうでしょうが、ひいては日本の司法制度上の見地から言っても、とても迷惑な話です。
843名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 00:24:19.79
はい、脊髄反射出ましたwww
844名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 01:35:52.36
>>842
相変わらずバカだね

じゃあ、なんですか?
和解で終了した場合、そ途中経過を他の裁判の参考にしたら冒涜ですか?
和解決着の場合、その段階まで司法判定がなされていれば、それは立派な判例ですよ
全然冒涜にはなりませぬ

判例(はんれい)とは、.裁判において裁判所が示した法律的判断。
「一定の法律に関する解釈で、その法解釈が先例として、後に他の事件へ適用の可能性のあるもの」

ヤマトのN&Mの著作権裁判は、色々な判例集にもしっかり掲載されてますし
裁判所の「判例検索」でも確認できますよ
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?hanreiSrchKbn=01
このサイトで、これら↓のデータから検索できますけど?
 知的財産裁判例  
 事件番号 平成11(ワ)20820
 裁判年月日 平成14年03月25日
 裁判所名 東京地方裁判所

同サイト保管のPDF
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/27E3DE7D0CD6356249256BE200353BDD.pdf

これでも司法が下した判断として無意味だとでも言うつもりですか?
あなたの方が 『法』 を冒涜してるんじゃないですか?
適当なことばかり発言していて、松本氏本人もかなり迷惑してると思いますよ
845名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 01:42:04.49
増永計介氏、ヤマパのイベントに出るんだ
電波様の主張だと「ヤマパは西P寄り、増永は松本の飼い犬」だそうだが?
もし増永氏がイベント出演辞退したら「松本が増永に圧力かけた」ってことでいいのかな?
846名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 09:54:07.43
クルーザー、シャブ、オンナと「我欲」にまみれたあげくのみじめな死は
彼の盟友である政治家の言を借りれば「天罰」であったのかと思ったり
847名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 10:45:08.65
>>845
>ヤマパは西P寄り
ヤマパ内でも色々な立場の人がいる様だが、少なくとも会長周辺はエナジオ子飼いだろうな。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298593995/2-4
松本側からの圧力云々以前に西Pのお別れ会に松本監修の書籍関係者ご辞退とか抜かす連中の会に
増永が敢えて参加するとは俺には思えん。
この件、増永は榎本から知らされてないんじゃないの?
848名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 11:23:24.35
5月5日になればわかることだな

つか散々、告知=許可済みと言い張ってた
銭狂電波な理論なら
当然OK回答貰っての解釈になるはずだが
認めたくないときはそうもいかないだろうか

増永は○○な松本にどうにか対応できる
東映のK達と同じというだけで
別に松本の子分なんかじゃないけど^^
849名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 11:52:11.18
増永氏がヤマパに出たら「電波様の主張はウソ」
ヤマパに出なかったら「松本氏は他人がファン主催の催しに参加することにも文句をつける専制君主」
ってことか
どちらにしても電波様が損をする結果になりそうだ
850名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 14:03:40.52
>>847

> ヤマパ内でも色々な立場の人がいる様だが、少なくとも会長周辺はエナジオ子飼いだろうな。
子飼いとか言い出す感覚がもうね。
増永氏もヤマパ会長も分別ある大人なんだから
誰と付き合いがあるとか利害関係がどうとかとは
趣味の集まりを分けて考えてるんだろ。
てか、そもそも増永氏は昔からのヤマパ常連だろ?
851名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 14:45:32.73
気に障ったんならスマン
訂正する。
×会長周辺はエナジオ子飼いだろうな
○会長周辺は西崎マンセーだろうな

>てか、そもそも増永氏は昔からのヤマパ常連だろ?
だからヤマパ内でもいろいろなスタンスの人がいると言っている。
今までの活動を見ても例のPSゲームも好意的に取り上げているし
仰る様に増永も冊子の表紙も描いたりしていた程の常連で
一昨年は復活篇のプロモ上映に関しての情報公開に榎本が難色を示したという話も聞いていたので
どちらかというと松本寄りかと思っていたのだがそうではなかった様だ。
増永に関しては、松本の手前、東北新社からの西崎側監修のパチスロのキャラデを断った経緯あり、
榎本の今回の発言はまさに寝耳に水になると思われ。
麻上さんの件もそうだが、誰か松本サイドが何か言うわけでなく
あくまで本人の意思で松本の顔を立てる事だろうから、
情報が入っているかどうかが大きなポイントだろう。
後から話を聞いて!?になると可哀想だから誰か教えてやってくれ。
852名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 15:18:13.27
>増永に関しては、松本の手前、東北新社からの西崎側監修のパチスロのキャラデを断った経緯あり、

また適当なこと書いて(笑
パチスロは西崎監修どころか、ほぼノーチェックでんがな

ところで狂レイジストは西崎に権利無いとか喚いてるくせに
今さら西崎監修なんていいだすの?

>麻上さんの件もそうだが、、誰か松本サイドが何か言うわけでなく
>あくまで本人の意思で松本の顔を立てる事だろうから、

麻上女史本人に聞いてみろって、そんなバカなことすら言わねーって

>後から話を聞いて!?になると可哀想だから誰か教えてやってくれ。

おまえが自分でヤマパの誰かに教えてやれよ
奴等うまくやろうが恥かこうが
御用漫画家の銭士大先生の動向に関係ありませんから(爆
853名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 17:01:29.55
>>851
> >てか、そもそも増永氏は昔からのヤマパ常連だろ?
> だからヤマパ内でもいろいろなスタンスの人がいると言っている。
> 今までの活動を見ても例のPSゲームも好意的に取り上げているし
> 仰る様に増永も冊子の表紙も描いたりしていた程の常連で
> 一昨年は復活篇のプロモ上映に関しての情報公開に榎本が難色を示したという話も聞いていたので
> どちらかというと松本寄りかと思っていたのだがそうではなかった様だ。
バカだろ?
ファンがオンリーイベント主催したり参加したりするのに、いちいち「コレは○○派、アッチは××派」とか
考えて参加しなきゃいけないのか?
なんで増永が自粛せないかんのよ。
日本には思想信条の自由があるだろうが。

> 増永に関しては、松本の手前、東北新社からの西崎側監修のパチスロのキャラデを断った経緯あり、
> 榎本の今回の発言はまさに寝耳に水になると思われ。
> 麻上さんの件もそうだが、誰か松本サイドが何か言うわけでなく
> あくまで本人の意思で松本の顔を立てる事だろうから、
> 情報が入っているかどうかが大きなポイントだろう。
> 後から話を聞いて!?になると可哀想だから誰か教えてやってくれ。
ヤマパに参加したら「松本の顔が潰れる」のかw
増永氏は松本の部下でもなんでもない、別個のアニメスタジオ所属のアニメーターだろ?
だから「専制君主」って言われてるんだよ、いい加減理解しろ。

うん、無理なのはよく判っているんだけどなw
日本国憲法の外に生きてる電波様だもんなw
854名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 17:59:27.21
>>844
>和解で終了した場合、そ途中経過を他の裁判の参考にしたら冒涜ですか?
冒涜ですね。
二審高裁までステージが進んでいた案件で、それも一審の
最終的に確定しない判決をさも法的根拠にされること自体が冒涜です。

世の中には二審、最高裁と最終的に争って、
自分の要求を通した結果で、逆転勝訴、和解、逆転無罪etc
係争を終らせてる人々が掃いて捨てるほどいますので、その人達に対しても冒涜です。
さもなければ憲法を変えて、日本の裁判制度を、一審判決即確定制にしなければなりません。

先ず一審判決参考以前に、当事者同士が全訴えを取り下げて共著和解してしまっているから、
司法ルール上、二度と司法上で同様の権利確認が出来ない状況で、
当事者間で、最初からそんな裁判さえやっていなかったと同じに、リセットしてしまっているのだから、
理屈もへったくれも無いです。

100歩譲ってどうしても参考にしたければ、しても良いですけど、
「一審出その様な判決を出され、続く二審で原告と共に被告も訴えを取り下げて
一審の単独著作物から、共同著作物という和解で決着したので、
一審判決なんてもんは和解に取って代わられて、当たり前に自動消滅しています」
「なお、共著の片方は既に他界していて、代表者としての責任を全う出来ず権利行使不能となった為に
自動で代表者としての権利は消失し、他人に売買譲渡贈与不能な、一身上の権利である
著作者人格権の消失にともない、直接権利行使も出来なくなっています」
の現状までで、参考にして下さい。
855名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 18:01:03.61
>ところで狂レイジストは西崎に権利無いとか喚いてるくせに

どこぞの電波様以外は、「西崎と松本の両方が原作者だから両方に権利がある」と
理解してるんだけどなぁ。
856名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 18:05:46.41
>>853
>ヤマパに参加したら「松本の顔が潰れる」のかw
話を無駄にに大きくするのは結構だけどw
そんなこと誰が言っとるの?ww

>日本国憲法の外に生きてる電波様だもんなw
その電波様というのは、お前の脳内仮想敵だから
もう誰だかすらももはや分らんわいww
実在もしてないと思うwww
857名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 18:16:07.93
>>844
>このサイトで、これら↓のデータから検索できますけど?

なにいってんだか
日本の裁判法廷記録は全てデーター蓄積されていて
等しく情報公開されているので
全て検索して調べることが可能なだけだからさ
858名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 18:43:12.97
>>856
存在してないはずの人がレス付けてきたw
実在してないなら無視すりゃいいじゃんwww
859名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 18:45:33.42
>>854
さすがバカはお話になりませんね
十分bに一審判決二審和解の裁判であっても
法律上は「法的根拠」になっているのだから
文句があるなら法改正でも目指してくださいw

それから逆転無罪など判決が覆る場合はな
「新たな司法の判断」であって
その場合のみ、新しい司法の判断が最終的な司法判断になるという事
判例の優先順位は、上級に持ち越されれば一審<二審<最高裁
別の案件なら結審日が新しいものが判例として優先される

ヤマトの原作裁判は一審判決までしかでていないから
それが唯一の司法判断ってこと
中途半端な私法和解したあげく
片方がなくなった今となっては唯一の司法解釈ってことでオシマイ

別に他には作品自体の著作権者がいないのだから、誰も困らんって話
正規の著作権は東北にちゃんとあるということ
全部「ワシが…」と自己顕示してる原発推進の爺さんが
著作者とは吹いて回れなくなったというだけですよ
残念だったねw
マンガで小学館に持ち上げてもらって
イラスト書いて絵画商法でもやってれば良いというだけのお話

>>857
それを普通は判例というのだよキチガイのおバカさん
公開されているということは正しい裁判だったと証明できるわけですよ
四の五の言わず、裁判以降で「C」松本とついた
「宇宙戦艦ヤマト」のアニメ関連商品出してみろよw

この間の「はやぶさ」なんか、NEWSの画像にまで「C」松本/東アニって入っていたぞw
860名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 18:58:25.75
>「西崎と松本の両方が原作者だから両方に権利がある」と理解してるんだけどなぁ。

両方に権利はあるが両方が原作(著作)ではねぇよ。
御大は基本デザインと漫画の延長線の著作物だけ、の権利での共同著作者。

本人も実写で脚本見て投げたと証言した際
デザインは自分にあるがアニメの世界へのチャンスくれた
「ヤマト」への礼として放棄したと吐露してるのだが。
861名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 20:27:10.42














         ___
         /     \      な!なに急に開けてんだお!!
       /  ─   ─\        部屋に入る時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

862名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 20:56:59.22
松本レージってチョンコだろ。
松本って名前は在日がよく名乗る苗字だし。
863名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 21:23:34.92
松本銭士先生の狂信者電波、健在のようですな。

このところ静かだったから、
前々から噂になっていた例の「風説の流布」で
逮捕でもされたかと思ったよ。
864名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 23:01:07.91
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1298917310/l100

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/30(水) 20:27:17.12 ID:rQSg6PDC0
夢は何かを裏切っちゃえみたいな歌詞でももめてたよね


12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/30(水) 20:31:36.91 ID:ZW70IoZG0
999までの人だったな…本当に残念な人になってしまった
865名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 08:40:46.77
>また適当なこと書いて(笑
>パチスロは西崎監修どころか、ほぼノーチェックでんがな

関係者?伝聞?

どこがいい加減?
ほぼ って言うからには少しは監修をしたと言う事では?
増永がオファーを断った事に対しては反論なし?

>ところで狂レイジストは

頭悪すぎー_ー;
866名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 09:08:36.03
>>865
銭士狂信者は揚げ足取りしか出来なくなったの?
増永氏が断ったことにならないと困るの?
いつも自分が答えないこと多いのに
こういうときだけッ突っ込むの?
パチンコ裁判や著作者人格権不行使契約で西崎には何も出来ないといってたのは放置なの?
何も出来ない人のっはずなのに、どうして確認取らせるの?
オカシナハナシだよね?

銭士狂信者って馬鹿なの死ぬの?

著作者が確認したとしてもは監修とは言わんわな。
例→ゼロショップ:西崎に試作を見せていたが監修としていない(ブログ参照)

レイジストは「レイシスト」と引っ掛けた造語だよね、どうみても
頭の悪い造語作る法螺吐き電波には難しかったの?w

ところで銭士狂信者の一人が噴いていたHOTTOYSはどうなったの?
この前某トイメーカーに聞いたけど
版権許可取らなくても商品の告知だけなら決定してなくてもできるってさー
もちろん白紙化もありだから、生産決まらないうちは正式な許諾でもないってさw
867名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 10:00:17.39
>>866
むしろ俺は電波追及派というかヒ管一味から北島認定されてたクチなんだが…
どうして俺が松本信者になっちゃうのかわからん…

味噌でも糞でも叩いていればそれで安心できるとか?

頭悪すぎー_ー;
868名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 10:34:29.11
穿って誰が書いたかもわからんレスに関係者疑ったりさ
自称でヒ菅に北島認定された側なんて、
下手したら苦しい言い訳にしかみえないから
関係ない御仁ならやめた方がいいよ。
869名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 10:43:36.78
>穿って誰が書いたかもわからんレスに関係者疑ったりさ

↓これが関係者じゃなければただの嘘吐きだな^^
>また適当なこと書いて(笑
>パチスロは西崎監修どころか、ほぼノーチェックでんがな

>自称でヒ菅に北島認定された側なんて、
>下手したら苦しい言い訳にしかみえないから
>関係ない御仁ならやめた方がいいよ。

別に苦しくもないただの事実。
関係とか全く意味不明。
何が言いたいのかまったくわからん。
870名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 10:58:11.46
息を吐くように毒を吐く西崎信者

相変わらずバカだね

貧弱な脳みそ
871名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 10:59:12.65
http://www.riyo.or.jp/about/charactor01.html
こんな所にも松本先生が^^
872名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 11:17:11.37
>>870
余程悔しかったんだね
銭狂電波がいつもいつも言われてることそのまま使ったりして

でも>>3みたいな過去が数え切れない位あるから
銭狂電波のウンコを他人になすりつけようとしても無理だ汚(爆

追加
・復活篇のBOX買っても復活篇のDC版なんか絶対に出来ない←NEW
(現実→DC版着々と進行中、しかも音楽は宮川版らしい)
873名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 11:19:11.78
某スレから転載
2011年5月5日「ヤマト・ファンの集い」開催!

【イベント名】 ヤマト・ファンの集い
        〜宇宙戦艦ヤマトの現在・過去・未来を語る〜

【開 催 日】 2011年5月5日(木)
 開場 11時半、開演12時、閉会16時

【 会 場 】 西荻地域区民センター・勤労福祉会館
   東京都杉並区桃井4−3−2
   JR中央線「西荻窪駅」下車 北口から徒歩15〜20分

【ゲ ス ト】 白土 武さん、増永計介さん ほか

【 内 容 】 白土武さんトークショー、増永計介さん&ヤマトファンによるパネルディスカッション、
ヤマトクイズ、ヤマトビンゴ、主題歌(1〜4番)合唱 など

同人誌の即売などは今回はやらないらしい。
874名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 11:35:27.24
ここって裁判中毒の銭士先生と
その狂信者の大嘘を嘲るスレじゃないの・・・・?
875名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 12:23:11.31
>>866
>版権許可取らなくても商品の告知だけなら決定してなくてもできるってさー

出来る訳ないじゃんw 常識で考えろとw
予め許可も獲らないで、告知で使ってる作品のオリジナルアートとか、
キャラクター宣材素材とかどっから出てるんだよってw
事務所にでも忍び込んで盗んで来てるんかってw
876名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 12:59:56.48
>>860
>御大は基本デザインと漫画の延長線の著作物だけ、の権利での共同著作者。
普通アニメは総合芸術なので、キャラが無かったら成り立たないから、
オリジナルキャラ創作だけでも二人で共著の片方の著作者名乗っても十分通用すると思うが、
松本の場合はデザインだけではなく、どう考えてもストーリーやSF設定も創作しているので、
やっぱりP1著者(ヤマトの場合は原作者)を名乗れる資格はあると思うし、
あの和解書読めば、デザインは松本が単独で権利帰属の前に、
先ず「作品は共同著作物」と確認してから始っているので、共著の上で、
松本のデザインは松本単独の権利との確認解釈以外無いとなりますな。
で、和解当時は西崎が代表と決まったってたけど、
松本と話し合ってでの代表者選出ならば、裏を返せば松本にも権利があると認めてることになるし
現在ではその代表行使の西崎は亡くなって、行使出来ない代表権も自動失効ですな。

むしろ共著とはいえ、もちろん音楽は宮川単独の権利著作物であるし
企画原案の山本との絡みや、豊田や藤川との権利上の絡み
ぬえ松崎や、安彦の最新インタビュー上のアイディア出どこの件でも分る通り、
そういった意味では当時から単独でなんかしらに権利帰属が無いのは西崎の方ですな。

877名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 13:38:42.51
>>876
>むしろ共著とはいえ、もちろん音楽は宮川単独の権利著作物であるし
>企画原案の山本との絡みや、豊田や藤川との権利上の絡み
>ぬえ松崎や、安彦の最新インタビュー上のアイディア出どこの件でも分る通り、
>そういった意味では当時から単独でなんかしらに権利帰属が無いのは西崎の方ですな。

本末転倒ですな。
散々っぱら語られてることを忘れたのか?

著作権法の定める「映画の著作物」の「著作者」とは、「全体的形成に創作的に寄与した者」。

つまり映画という著作物の場合、雇われて創作物を提供した側は
著作した人間であっても「著作者」には該当しないということ。
パート個別での著作者人格権などというものも契約が無い限り当然行使できない。
わかりやすくて、権利がハッキリしてる「音楽」で考えれば簡単。
作品の中で使われてる局は作曲家(演奏者を含む場合も有)に権利はあるが
作中での使用と作品の販売に関しての権利は無い。
だか音楽単体になれば、作曲家や演奏者にもすべての面で著作権が主張できる。
絵描きの場合、こうした権利がハッキリ出来なかったのは、
著作権管理団体の整備をしてこなかったから。最近は少しずつ改善されつつあるが…

松本氏の場合は、アニメのヤマトという作品に関しての権利は、基本的に無い。
漫画やイラストなど、新に描き起こしたものだけに著作権があるってだけだ。
「著作者人格権」という便利な言葉で語られているが
「著作者人格権」に実際に行使できる部分は殆んど無い。商業的には著作権者が優先される。

>>875
商材は版元から提供される場合もあるがメーカーが独自で起こす場合も当然ある。
実施許諾者(ライセンサー)と実施権者(ライセンシー)の関係は、あなたの常識とやらでは一概には語れない。
878名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 14:02:59.33
>>877
まともな人間ならその説明で理解してくれるんだけどねえ。
何度説明しても理解してくれない。それでは狂信者と言われても仕方ない。
879名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 15:01:07.06
>松本氏の場合は、アニメのヤマトという作品に関しての権利は、基本的に無い。
本来「監督」には脚本家と同じで印税が設定されるべきなんだけどね。
880名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 16:03:48.35
息を吐くように毒を吐く西崎信者

相変わらずバカだね

貧弱な脳みそ
881名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 16:26:59.79
ところで大クロニクルって結局どうなったんだ?
882名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 16:27:29.66
>>879
映画の原著作物である脚本を執筆した脚本家や
結合著作物としての映画の音楽を作った音楽家は、
あくまでそれぞれのパーツ(脚本や音楽)の著作権者だが、
映画監督には著作者人格権はあっても
著作権がないから同じ扱いにできないのは仕方ないね。
自分も出資して映画製作者を兼ねるより仕方ないね。

いちおう日本映画監督協会に所属している監督なら、
映連との覚書でDVDなどの印税収入はもらえるけど、
この覚書は業界の商慣習に過ぎないんだよね。

著作権法の裏付けがないから、
協会に属してない監督がビデオ印税を請求する提訴を
起こしたケースでは監督側が敗訴している。
883名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 16:38:28.90
ま、ヤマトの場合、監督と言っても実質監督は別にいるし
まさに肩書き程度の仕事しかしていないから
松本がどうこう言える立場にはないと思うけどね。
884名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 18:58:42.96
>>877
>著作権法の定める「映画の著作物」の「著作者」とは、「全体的形成に創作的に寄与した者」。
ま、だとしても西崎がそうだと裁判上で認定されそれが確定したことなどない。
誰も原作者としての裁判認定を司法上で確定していないのは一緒なので、
裁判ルール上、代わって当事者間の共著和解の内容が、最優先コンセンサスになっている。
>パート個別での著作者人格権などというものも契約が無い限り当然行使できない。
だから西崎は譲渡時個人権利の行使は不行使契約でおしまいだが、
松本の場合は著作権管理者と個別契約済で、印税の分配を受けている。
>松本氏の場合は、アニメのヤマトという作品に関しての権利は、基本的に無い。
当たり前に、著作権法上の監督としての印税分配を受けていると本人が答えているし、
キャラクターデザインの著作者として、著作者から分配も受けている。
>「著作者人格権」に実際に行使できる部分は殆んど無い。商業的には著作権者が優先される。
だから著作権者(東北新社)が、松本が自らの権利行使を速やかに行われる様に全面協力しているので、
自らのアートで商業展開していても、自らで著作者だと公表していても、事実として異議を唱えられてなどいないし、
現在進行形で松本はヤマトで自由に創作が出来ている。

885名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:07.17
>>883
>ヤマトの場合、監督と言っても実質監督は別にいるし
なにほざこうが、今更誰が監督だとかを君が決めることではないし、
作品上の公式スタッフ氏名表示が全てだから余計なお世話。
886名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:09:24.81
>>877
>散々っぱら語られてることを忘れたのか?

散々っぱらと言っても、単におまえが一人で語ってるだけなので、特に問題などないr
特に松本がヤマトが使えなくて今、困っているわけでもなし。
誰ぞに止められて、封印させられてる話でもなし。
887名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:14:21.45
>>877
>商材は版元から提供される場合もあるがメーカーが独自で起こす場合も当然ある。
どう考えてもあれは起こした物ではありません、屁理屈言ってにげても駄目です残念。
888名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:30:55.75
先に死んだ方が負けだよ
前科者西崎では地上波テレビの企画に冠でつくことなんて不可能だしな
889名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:32:26.09
>>884
印税分配なんて公開資料のどこにも書いてねぇけど?w
東北にもパチ裁判で一般的な契約と言い渡されてるだろうが


>西崎がそうだと裁判上で認定されそれが確定したことなどない。

確定も何も既成事実として、実写版に『原作:西崎』表記ですからw
松本氏がカネもらってるから黙っていられるなら、そのまま是非黙ってて欲しいものだ
ついでにお前みたいなキチガイさんもなw


>著作権法上の監督としての印税分配を受けていると本人が答えているし、
>キャラクターデザインの著作者として、著作者から分配も受けている。

紛れもなく、ただの雇われ(名義上)監督とデザインだけで
作品自体の著作者じゃない証拠ですねw

>自らのアートで商業展開していても、自らで著作者だと公表していても、事実として異議を唱えられてなどいないし、
>現在進行形で松本はヤマトで自由に創作が出来ている。

何度もいわれ続けてるだろ?
アニメの原作者とは、裁判以降言わなくなったとw
イラストとマンガ以外、原作者と紹介してる媒体があるよw

>>885 >>886
お前が一番余計なお世話
大ボラと権利関係の迷言で、松本氏の評判を一番落としてるのも恐らくお前
多くの者は生温かく松本氏の動向を見守っている
阿呆なキサマが西崎私怨で、ムダに松本氏を持ち上げて笑い者になってるだけだ

しかしお前の書込みって本当に読み難くてバカ丸出しだよなw
890名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:36:58.15
>>887
商品以前に映画が出来てからわめけ、キチガイ
CGクリエイター募集かけてたらしいが
なんか止まってるらしいという噂だぞ


>>888
どうせメタボで銭もすぐ後追うからいいんじゃないか?
891名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:55:24.17
>>887
告知用の素材はメーカーや版元によって異なるから、どちらの言い分も正しい。

ただキャラクターもんのオモチャのライセンシーというのは、結構特殊でな。
製品版のサンプルが上がらんうちは、正式な契約にならんのよ。

ディズニーやルーカスみたいに修正要求してきて面倒臭いところもあれば
見本さえ出せば、なぁなぁでOKのところもある。
異業種になるが似たような例だと、大クロニクル遅れたとき告知された
版元確認(監修)中みたいな感じ。
オモチャはNGになることも比較的多いから、告知に関して話さえ通していれば
正規許諾前のフライング宣伝もあまり問われない。
892名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:57:30.16
>>885
パチンコ裁判でも、松本銭士先生は監督ではなかったというのが裁判所の判断です。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061228133336.pdf
「映画における表示では松本銭士とされていたが,
その制作に当たっての実質的な監督業務は,西崎義展が行った」
(原文では、松本銭士先生は補助参加人P1、西崎義展はP2)

どこぞのお馬鹿さんは、著作者裁判の控訴審で、
松本銭士先生が逆転勝訴して著作者と認められそうだったと吹いていましたね。

【銭銭銭】松本零士権利関係総合21【欲欲欲】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287802372/
577 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 06:48:01
>いくら一審判決を持ち出してきても無駄。だって西崎側の証拠として提出された
>企画書は 捏 造 されたもので、偽の証拠で司法判断を捻じ曲げただけでしょ?
>それに二審で松本側に新証言が色々出て、逆転敗訴のピンチだったんだよね。
>一審判決の時点では、判断材料が不足していた状態で司法判断が出ただけの話。

しかし現実には、2003年の著作者裁判の和解の後に行われた
パチンコ裁判の2005年の一審判決ですら、著作権法16条では
映画の著作者は制作や監督等とされていますが、
その「監督」に松本銭士先生は相当しなかったという裁判所の
判断が下っているわけです。

著作者裁判で逆転勝訴するところだったという新証拠とやらが
あったのなら、こんな判断が下るわけもなく、法律の専門家が
みれば、松本銭士先生が監督(著作者)でないというのは動かない
のでしょう。逆転勝訴いうのは狂信者の全くの妄想だったわけです。

「監督」とクレジットされていたから、監督だという主張は、
裁判では通用しません。具体的に何をしたかが重要視されます。
893891:2011/04/11(月) 20:01:54.92
追記・・・なんでこんなにアバウトかの補足

一番の理由は、ライセンス契約が一定の期間だったり
販売数に応じた歩合だからというのが一番の理由な。
だからバンダイなんかは、見本市で参考出品のみやって市販しないケースもある。
ガンダムならあまり痛くも無いだろうが
他所の版権であんなことが出来るのは、そういう理由があるから。
894名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:04:05.20
>>855
>作品上の公式スタッフ氏名表示が全てだから余計なお世話。

そういうことを言い出すなら、
一時期の「宇宙戦艦ヤマト」の「原作・設定 松本銭士」や
「(C)松本銭士」というクレジットがあったでしょ。

あれは当時の作品上の公式クレジットではないのは周知の事実。
移動できる著作権はともかくとして、当時存在しなかった
「原作」などというパート1に付されたスタッフ表示は後年の改竄です。

あなたが松本銭士先生の狂信者ならともかく、
「作品上の公式スタッフ氏名表示が全て」と思うまっとうなヤマトファンで、
ああいう改変を「余計なお世話」と思うのではないですか?
895名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:12:03.24
さらば〜現世よ〜旅立つ船は〜漁業実習船ヤマト〜
896名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:16:39.25
>>894
あのテロップは本当に最低最悪、あれこそ歴史と作品の冒涜!
今となっては、日本の低レベル民度を現す恥でしかなかった
897名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:13:15.54
>>894
あれは本編前に出るだけで、本編スタッフクレジットを改変してるわけじゃないしねぇ。
あくまで本編クレジットは、本編クレジットで松本に監督も付いてりゃ、原作も付いてるのは付いてるからねぇ。
いまさらアレは違う打の肩書だのと、外野がわめき散らしても始まらんでしょ。
全てがあとの祭り。
898名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:26:06.06
覆水盆に返らず。汚点には変わらんな。
899名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:29:25.66
「作品上の公式スタッフ氏名表示が全て」と言ってる人間が、
後年、本編前にわざわざ作品の公式スタッフクレジットとは別の
「原作・設定 松本銭士」というテロップを加えることをなんとも
思わないわけね。「作品上の公式スタッフ氏名表示が全て」のはずが。

自分で矛盾してると全く思ってないのがすごいわ。
こういうダブルスタンダードを平然と使うような人間は、やはり狂信者と言うしかないね。
900名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:57:14.18


1人で騒ぐ西崎狂信者




今日もバカだね




901名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 22:20:08.80
クレジットの追加は、汚点というよりも『恥』。

パチンコ有利、原発無罪!狂ったレイジストなら、それも容認なのだろうけど(爆

で?増永さんの件はどうなったんだ。
センセの手前、当然会長が西崎氏側といわれるから参加しないんだろ(月爆
902名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 22:51:48.86
検死の状況からいって周りの人は海に落ちたのを見てるだけだったんだろうね
なにしろ嫌われていたからね
903名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 23:16:59.48

某老害にも何かあったら、別の意味で色んな話が出てくるかもねw
904名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 23:44:52.91
松本銭士先生が批判されると、
相手を「西崎狂信者」と罵ったり、西崎の悪口を言い出したり、
あるいは西崎を貶して銭士先生を持ち上げたり、
西崎にどんだけ執着してるんだか。
905名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 23:58:33.51
だって、そのバカはヒヨコヲチスレにまで西崎信者がどうたら書き込んでたともいわれる粘着体質
一説にはその行動パターンから銭狂儲の正体は、あのCR零なのではないかとも目されているw
906名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 00:13:46.07
こんな爆笑スレがあったんだな。
予想通り、突っ込まれまくってる。

松本銭士さん「無駄な争いはやめるべき。人類同士が争ってどうするんだ。」
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1294129918/

で、いつもの電波と同一パターンのヘンテコ擁護が
「静岡県」の発信でなされる、と。

>24 : レンコン(静岡県) :2011/01/04(火) 17:41:46.07 ID:fiO61Sxw0 (1 回発言)
>>松本何某が西崎と原作を争ったり(敗訴)
>
>嘘はよくありません、作品は共同著作物で和解です。
>また、著作者人格権代表者(ヤマトコンテンツの場合原作者)は権利保有者同士でなければ選出せきないため
>現在松本零士が唯一の著作者人格権権利を行使できる存在となっています。
907名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 00:32:17.67
                   _,,,,,.........,,,,__
                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,丶
    タプタプタプタプタプ… /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.,ヽ
                 i' ' ' ' ' ' ' ' 'i;:;:;:;:;:;:;:;:;.,| お茶の産地か 神の見えざる手かのー
    ,.-‐¬ ̄-、¨¬‐、  |\,. 、/  L:;:;:;:;:;:;.;.l
   ////""`'""''ヽソ-‐l=・= =・=  ヽ:;/¨iノヽ、  偶然てコワイよな ジジイ
  //////」  -=== }  |         ,ノ./lllll/、
  i//ノソ,._______,.""'  '".i,  l `_       ./lllll/  ヽ
  ヽ彡i.6 ̄ ̄i.,__ノ⌒i.,_ノ ..::ゝ.,_____,,,...- /llllllll/    ヽ
  /ヽ ゝ'    ,rti.l.l.l.、)ゝノlllllllllゝ.,__,ノlllllllllllllソ     .}
⌒`ヽ、ヽ li       ./ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliゝ /    /
、   V ヽ ゝ  _,......__ ノノ  ヽllllllllllllllllllllllllllllllllli/    ./
丶、,.、,ヽ     ミ三   ` ¬ ‐‐---‐¬ ¨ ̄
        ((   ̄ ̄ ¨¬‐- ..,_
          l 川 |
908名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 00:55:24.88
この静岡の人も、言ってることが
いつもの松本狂信者とそっくりだ。

http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1289124878/

705 : アフラックダック(静岡県) :2010/11/09(火) 05:05:35.50 ID:+CaPN66m0 (2 回発言)
松本の最初のヤマト作品におけるポジションは、富野ファーストガンダムに例えたら

監督や、ネーミングストーリー構成も含めた総設定で=富野
※監督、古代雪デスラー沖田スターシャ当のネーミングや
波動砲ショックカノン当のエsf設定、全53話構成時のオリジナルストーリーetc
キャラクターデザインの=安彦
※スターシャ、古代、雪、沖田、デスラーetc
RX-78やザクなんかのメカデザインの=大河原
※ヤマトや、デストロイヤー、デスラー艦、コスモゼロetc
ミノフスキー粒子が存在するSF世界設定の=スタジオぬえ
※タキオン粒子の宇宙波動理論

らを大枠兼ね備えたポジションでした。




706 : アフラックダック(静岡県) :2010/11/09(火) 05:07:04.90 ID:+CaPN66m0 (2 回発言)
>西崎が牢獄にいる間に訴訟起こした松本w

真逆。
西崎が獄中から東北新社に自らの著作者人格権を不行使の上、
著作権譲渡しているという事実がありながら、
ヤマトは作品を制作出来る権利も含めて自分単独の著作物だとの手記を発表して、
松本に著作者人格権確認の訴訟を起こされただけ。
909名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 09:03:37.96
>>904
>松本銭士先生が批判されると、
>相手を「西崎狂信者」と罵ったり、西崎の悪口を言い出したり、
>あるいは西崎を貶して銭士先生を持ち上げたり、
>西崎にどんだけ執着してるんだか。


自分のことだろ



910名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 09:36:11.84
>>909 銭狂恒例の悔しい悔しい、まで読んだ。
911名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 09:50:47.79
でもヤマト以外で見ても、松本零士は人間ドラマしか書いていないような…

SFはその科学的推測やスーパーメカなりが主役で、その面白さで読ませなければダメだ!

未来や宇宙を舞台にしただけの人間活劇はSFとは違う

あ、あまりにも当たり前な大前提的意見をもっともらしく書いちゃった…
(笑)
912名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 10:13:52.06
>>909

「(静岡県)の書き込みは自分じゃない」と
否定しなくていいんですかい?
913名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 11:00:28.75
福島はレベル7決定したよ
杉並区で6マイクロシーベルト/毎時が出たっていうのに逃げない人は情弱すぎないか
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y

これを年間にすると(1年は8760時間)
6マイクロシーベルトx8760時間=52560マイクロシーベルト=約52ミリシーベルト/年間
一人辺りの年間線量(世界平均)が2.4ミリシーベルト/年間なので
52÷2.4=21.6

つまり、東京杉並区に1年居ると、20年分以上の自然放射線を浴びるってことだよ
まだ何も収束してないし
http://d.hatena.ne.jp/tuto0621/20110312/1299924319
914名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 11:26:57.88
>>913
それって計る基準が地面から1.5メートル
関東に降ったのって先月15日だから今更な感が。
それに昨日の雨でそこそこ流れてるわ。
915名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 11:58:13.82

  ∧_∧
 <丶`Д´> < 先生は負けてない! 和解で共著! オマイラ西崎信者!
 (    )
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|| \ \        \     ∧_∧
||   \ \        \  ( ´Д`) (オイ、またあいつ来てるよ)
||    \ \        \ /     ヽ
||      \ \        / |  | |
||       \ \∧_∧(⌒\|__/ /
          ヽ(     )シズオカだって    ..∧_∧
           /   く         \  (    ) 嘘と妄想ばっか吐いてるんだぜ
           |     \          \/    ヽ ミンスかよ
916名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 17:09:10.92


いつもの西崎信者、あいかわらず姑息だな

そろそろ控えた方がいいぞ

自分に返ってくるから・・・


917名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 18:27:20.56
>>916
デマばかり流してるイカレ野郎のクセにナニ偉そうに書いてるの

姑息なのは、オマエ自身だよ
918名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 20:31:37.20
岡山へ行った人型ウンコは、もう君のところに着いたかい?
919名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 20:53:38.41


いつもの西崎信者君、懸命に煽ってるのようだが全く腹も立たないよ。

精神的レベルの違いだな。

To get irritated is not good for one's mental health.

You need to strengthen yourself mentally .




920名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 21:19:25.81
クレイジスト(銭士狂信者)って、本当に静岡と書かれると
すぐにQや阿呆鶏を引き合いに出してボロ出すねw

それから『ヒト型ウンコ』じゃなくて、正しくは『ヒト型うんこ』な
発案者のコダワリらしいから尊重しようなww

                   _,,,,,.........,,,,__
                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,丶
    タプタプタプタプタプ… /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.,ヽ
                 i' ' ' ' ' ' ' ' 'i;:;:;:;:;:;:;:;:;.,| やっぱお前の鉄砲玉みたいだのう
    ,.-‐¬ ̄-、¨¬‐、  |\,. 、/  L:;:;:;:;:;:;.;.l
   ////""`'""''ヽソ-‐l=・= =・=  ヽ:;/¨iノヽ、  そういや、裁判資料も大黒肉の編集にも協力してたよな
  //////」  -=== }  |         ,ノ./lllll/、
  i//ノソ,._______,.""'  '".i,  l `_       ./lllll/  ヽ  だが重要な部分で騙されてるかもよ 大栗様にw
  ヽ彡i.6 ̄ ̄i.,__ノ⌒i.,_ノ ..::ゝ.,_____,,,...- /llllllll/    ヽ
  /ヽ ゝ'    ,rti.l.l.l.、)ゝノlllllllllゝ.,__,ノlllllllllllllソ     .}
⌒`ヽ、ヽ li       ./ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliゝ /    /
、   V ヽ ゝ  _,......__ ノノ  ヽllllllllllllllllllllllllllllllllli/    ./
丶、,.、,ヽ     ミ三   ` ¬ ‐‐---‐¬ ¨ ̄
        ((   ̄ ̄ ¨¬‐- ..,_
          l 川 |
921名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 21:43:12.88
>>920
西崎先生の悪口はやめろよな
死者に口なし
922名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 22:03:21.55

岸壁にボンヤリ立ち尽くす取り巻きを見ながら海に沈んでゆくその時

彼は何を感じていたのか・・
923名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 22:13:39.44
>>921
おっと、半島の$箱英雄、裁判中毒の御用マンガ家への悪口はそこまでだ(爆
でんきをたいせつにね♪
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  原発推進文化人もたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \_________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
924名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 22:19:38.89
松本が今も西崎の悪口を言っていると?
925名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 22:21:25.49
>>922
末期の時、手塚さんや石森さんから借りたたままになってる
貴重な初版本のことを、もう一人の彼は思い出すのだろうか?^^
926名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 22:43:25.37
>>919
> いつもの西崎信者君、懸命に煽ってるのようだが全く腹も立たないよ。
ここに書き込んでる時点でファビョりまくりじゃんw

てーか、このスレのドコに西崎信者なんているのかな?
単に判例や最近の映像作品の表記を根拠に指摘しているだけで信者扱いなのかな?
俺は昔からニッシーが大の苦手だけど
電波様の言うことでまともなソースが出てきたためしがないからには
ここでの指摘は正当だと言わざるを得ないと考えてるよ

とはいえ、電波様の主張は松本先生の品位を著しく貶める話だから
正直ソースとか出てきてほしくない気持ちの方が強いなあ
電波様の言う通りなら、松本先生はカネと名誉のことしか考えてないみたいじゃんか
927名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 22:51:28.65
>全く腹も立たないよ

こう書いてる段階で、銭儲が真っ赤で必死な状況くらい
察してやるのが大人の対応というものだよw
928名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 22:52:37.43
シャブはディレクターとしては無能だったからな
信者がネットで熱心に布教しないとな
松本零士のすごさはフィルムや作品を見るだけでわかるからな
929名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:05:07.23
>>925
石森章太郎先生が「章説トキワ荘」で
松本銭士先生に貸しっぱなしで返してもらってないと
書いてるのはアニメのフィルム。

松本零士先生が「朝日ジャーナル」で
手塚先生に借りっぱなしになってると
書いたのは1957年に借りた映画代の500円。
(大卒銀行員の初任給が1万2千円の時代)

これ以外にも、この2人から借りパクが
あったの?
930名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:11:01.94
鶏糞臭が混じって草津温泉
931名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:17:54.20
ギャラを払わないシャブは、借りパクどころじゃねえ悪質さだがな
被害額もケタ違い
そのせいでスタジオぬえに逃げられて、以降のヤマトメカは糞化した
932名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:18:56.28
いつもの西崎信者君へ

To get irritated is not good for one's mental health.

You need to strengthen yourself mentally .
933名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:23:20.47
銭士は、自己顕示が大好きな夢見る夢男くんだからな
狂信者がネットで熱心に銭士理論を布教(粘着w)してまわらないとな
ただの裁判中毒の老害にしか見えないからな

もうパチンコ1000億売上自慢や
原発推進で公共的に貢献したとか盲目マンセーはやめたの?

「新」ヤマトにも出てくる移動するブラックホールって、もしかしてマッツン自身?
934名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:27:50.85
見たこともない薬を飲むとどんどん話が大きくなっていくんです。
最初は、本田美奈子っていうアイドルを自分がどんな風にプロモートしたかという話で、
彼女は一流のスターになって自分から羽ばたいていった。
でも俺は納得してるんだという、割といい話だったんです。
でもしばらくすると、「美奈子は俺の事を忘れられなくて、追いかけて追いかけて。
俺はそういう男女の関係じゃなくて美奈子をプロデュースしてやってるのに、
あっちは俺のことが忘れられなくて!」と言う話に。
もちろん初対面の僕たちにサービスで話してくれてるんですけど、
どんどん話が大きくなっていって、ちょっと心配なぐらいでした。
935名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:30:59.75
いつもの西崎信者君へ

A fool remains a fool until he dies.

936名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:33:31.08
>>934
岡田斗司夫の「遺言」をコピペする意図が分からないんだけど、
死んでしまっても西崎Pのことを松本銭士先生の狂信者が
忘れられないということだけは伝わった。

西崎Pにとっての本田美奈子が、
銭士先生の狂信者にとっての西崎Pなんだね。

亡くなった人すら、銭士先生を持ち上げるために
利用するという素晴らしい人格者だ。
937名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:36:57.92
>>932
Bbonehead? Kiss Leiji ass!! xoxo :D
938名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:45:12.89
>>935
慣用句をそのまま使うとはみっともないな低脳くんwww
そんな低レベルな英語じゃ、ヒト型うんこの似非パクリ語学能力と同レベルですよ!


ところで原発は国策で、ギャラが良いから何にも考えずに協力しちゃったんだよねw
939名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:49:33.93

I do not understand English.
940名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:59:40.80
>>931
>被害額もケタ違い

またまた、またカネの話ですか?
さすが銭士センセを崇拝する狂信者さんですね。

ところで『ぬえ』ってさ、個人的には嫌いじゃないけど
松本アニメでブレイクした割りに青いアルカディア号以外
松本色入ると、半端でつまらないデザインばかりだよね。
個々のスキルが全然生かされてないよな。
マクロスやオーガスなんか、相当頑張ってたし、
宮武さんおダンバインも美しかったのに。

最近だと種と種死か、潜水艦のあれは不発でしたな
あれ?よく考えるとサン●イズ御用達だね。

あと零のつくアレで、『サンダーバードのデザイナーのジョン・デドワ』って話
アレは相当、当時のTV・アニメ業界のいい加減さ露してるよね。
941名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 00:03:31.02
>>939
>I do not understand English.

do not?do not?do not〜?wwwwwwwwww
もしかしてweb翻訳ですか?wwwwww
それじゃ銭士狂信者のオマヌケさんや糞ピヨコちゃんと
同じレベルになってしまいますよ
942名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 00:23:43.44
ほんと、ほんと。カネの話大好きだねえ。
この狂信者から松本銭士先生のあの作品が面白かった、
このキャラクターが好きとかいう話を聞いた記憶がない。

ファンでもなんでもなく、金づるだからか?
おっと口がすべった。聞かなかったことにしてくれい。
943名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 00:28:23.44
やはり今宵のお茶は、一味違いますな
944名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 03:25:29.72
電波さまは結局、ソースひとつ出せなくて
妄想語りも限界になって、西崎氏蔑んでご満悦ってとこか。
そんなことばかりやって松本先生の顔に泥塗るから
どうりで「狂」信者なんて言葉がつくられちゃうわけだ。

もっとも最近は、西崎狂信者なんて真似して使って
見苦しい足掻きしてるみたいだけれど、本当にバカだね。
松本さんもこんな痛いファンがネットの片隅に規制してたんじゃ、お労しいやね。

そうそう「全く腹も立たない」なら、勿論このレスも無視してね。
お兄さんとの約束だぞ!
945名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 10:41:23.99
妄想を語ってもいいんだよ。
記録しておくから。

後からでたらめだったとばれて、
恥をかくのは静岡在住の狂信者さん。
946名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 11:04:43.55
お前が記録されてるんだろうとw
947名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 11:27:25.00
>>946

まともに言い返せなくなったマッツン狂信者、

恒例・鸚鵡返しでチンケなプライド保守に躍起、まで読んだ^^
948名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 17:26:23.42
シャブ信は「信者じゃない」とか西は苦手とか言うわりに
すぐ顔真っ赤にして長文連投するから面白い
949名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 18:14:36.03
>>948
まともに言い返せなくなったマッツン狂信者、

恒例・シャブシャブ憎し宣言でご満悦、まで読んだ^^

ねーねー、裁判中毒の受勲ポンチ絵描きが身罷られたら、やっぱり殉死するの?
楽しみにしてるよ〜
950名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 19:38:05.20
以前は自分の相手を、ヒヨコ戦艦だとか9の部屋だとか妄想してたけど、
最近は口にしなくなったね。ようやく別人だと理解できたかな。
で、今は西崎信者と思い込んでる、と。
951名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 20:08:30.80
Q様のご友人のくせにw


もう、い け ず (ハアト
952名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 20:13:29.29
ハーイ
俺は単純に、ここ十数年の松本マンガと御大は嫌いです
リサイクルマンガの後出し設定
あと時の輪?使い出してむりくり補完
マンガ家著作権活動での理解不能な発言(うどん屋など)

昔の作品にあった、読者が楽しむ部分である余韻がボロボロで
しかも伏線張り過ぎて、ほぼ回収不可能な状況

作品は、発表した時点で原作者だけの私物じゃないと思いますけどね
しかも2ちゃんには、狂信者の存在、最悪です
953名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 20:30:59.15
ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~  静岡のお茶は、いかがっすか
954名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 21:30:57.97
アニメ映画が終わっても、10年がかりで漫画を完結させた宮崎駿

アニメ映画がボツになったら、新ヤマトと999の漫画執筆を放り出した松本零士

新ヤマトのチンタラした展開はマンガをただのメディアミックスの
コンテンツとしか思ってないのがあからさまだった。作品として描いて欲しいわ。

宮崎駿はナウシカ2をやってくれという徳間康快社長の依頼を断って
漫画できちんと完結させたんだよねえ。一方、999の続きを描かずに何をやったかといえば
パチスロのクィーンギャラクシアとか、Wiiウェアとやらのデジタルコミック・・・

やる気がないのなら、最初から再開させなきゃよかったのに。
999はきれいに完結してたんだから。
1999年のアニメ映画化が駄目になったら放置って、露骨すぎるわ。
955名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 22:31:36.18
まんま9の字の主張じゃんか
あの基地害が何人もいるとは思いたくないな
956名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 22:32:26.74
見開き・1ページぶちぬきは当たり前
宇宙船が近づくだけでコマ稼ぎ
殿様商売おいしいです(^q^)
957名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 23:19:11.81
西崎信者、負けとるゾ!
958名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 23:39:14.18
>>957 クレイジスト(銭士信者)の負け惜しみ!乙

>>955
で、9はなんて言ってるの?
結局、銭士先生の痛さ書かれると
全部9やヒヨコのせいにしてるだけでしょ?

そういえば、以前も9が東○新社に街宣車で乗り付けた、とか
ミエミエの作り話垂れ流してたアホがいたけど、
赤坂署の横でそんな事やれば速攻拘束。

つか、仮に岡山の地方民が都内で街宣車なんか動かせるかってのw
現在の右翼団体には、全国規模で連携してる団体なんか一つも無いんだよ、と。
無能で無知な銭士狂信者さん、お勉強が足りませんよw

知能と嘘のレベルが、自称極左(実はただのニート)の鶏頭くんと、同じくらいじゃないのかね?
959名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 00:14:11.80
電波様の脳味噌だと、とりみきも9の部屋と同一人物にされてしまいそうだな
960名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 01:00:05.88
電波は根拠無しで1人と括るくせにして、
己は他に何人もいると錯覚させたいところがなんともw
961名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 01:00:44.66
原作裁判の裁判官も9の仲間っていいそうな勢いだしなw
962名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 01:05:07.56
>>961>>959宛ね

>>960 
何人でも一緒、電波が一人といってるのは
御大腐してる方ではなく、いつも銭狂がそう言い張ってるだけですよw
963名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 01:17:40.90
>>960
俺は頭のおかしい人の総称として「電波様」と呼んでいるのだが
静岡の人は一人みたいだねw
あと「己は他に何人もいると錯覚させたい」って笑えるわw
お仲間(というか元手下?)のヒ管一味は「俺はIPアドレスが読める!」って吹いてたから
あいつら使ったらいいんじゃない?
何人いるか楽しみだね〜(・∀・)nrnr
964名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 06:45:55.93
モモリータって電波様とは別人?
965名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 08:55:03.37
>>960
ひさびさ痛い電波発言 キタ ━━━(゚∀゚≡゚Д゚) ━━━!!
966名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 10:08:58.01
社会の底辺が集まったこのスレはストレス解消に利用してるw
テキトーなこと書くと即反応があるんで面白い♪
967名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 10:13:20.38
俺はこのスレで電波発言のコレクション。>>3とかのね。
過去の発言を洗い出して突っつくと、また新しい電波発言をしてくれる。
狂信者の発言を検証するための資料調べもこれはこれでなかなか楽しい。
968名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 10:21:02.24

社会の肥溜め、痰壷スレの見本
969名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 10:25:25.24

    みなさん、静岡茶が入りましたよ…

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
970名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 19:04:27.75
>>3
ピンサロ接待、素晴らしいじゃないか
西崎が改装漁船でのシャブ水着パーティにアニメスタッフを呼んだことがあるか
どうせ芸能界や邦画界の取り巻き連中だけだろ?
971名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 19:35:32.58
静岡のピンクサロン、ある意味それもオシャb・・・・・「シャブパーティー」ですね!
いや、やはり「ヌプパーチー」と書くべきだろうかw
972名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 22:15:40.61
煽りが何周もしててもう秋田。
973名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 22:22:49.28
そういう煽り専門の方は、このスレには向きではありませんのでお引取り下さい。
974名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 01:08:31.35
煽り元も煽り先にも今さら新機軸を求めるのは酷というもの
975名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 02:10:09.01
いえいえ
キティーさんの銭士信者なら、更なるソース無妄想を書き殴り
その妄想=嘘が、暴露される展開は十分期待できるでしょう
976名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 15:15:24.26
松本零士はオワコンだが
その評価さえ古い
977名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 21:30:37.88
978名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 22:57:29.04
>>977 乙
979名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 21:47:50.95
5/5のイベント、ヤマパ会長がどうこう以前に「ヤマトクルー協賛」になってんじゃん
しかも震災チャリティー
電波は増永さんに変な横槍入れんなよ!
ヤマトファンを楽しませようとイベント出演してくれるであろう彼に
要らん心痛味わわせたくないし
これ以上一般ファンに「松本先生度量低っ!」って思われたくないわ
980名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 06:34:00.35
いっそのこと松本零士呼んではどうか?
981名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 15:21:36.02
>>979
まったく基地外かよ、痛すぎるわw
電波が2ちゃんで横槍入れたところで、その増永なりに届くとでも?
なにがどうなることでもないだろww
982名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 17:19:19.62
そんなことに態々つっこみ入れる方もキチガイじゃねえのw
そもそも電波が「マッツン裏事情」に精通してる様に装ってる時点で
何いわれても致し方ないってww
983名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 20:52:39.33
なにそれ(爆)
984名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 09:36:29.06
一言でいえば銭狂電波が可哀想な存在ということでしょ^^
985名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 17:32:00.95
>>982
>そもそも電波が「マッツン裏事情」に精通してる様に装ってる

装ってるなら尚更関係者でもないし、単なる嘘吐きで増永となんておおよそ繋がらないじゃんw
逆に繋がる様な関係者なら、言ってることは一貫して関係者のそれってことじゃんw
どうせ電波だ信者だと、どこの誰かも判らない話でぐだぐだなんだろうけど、中身は単純な話だろうよw
986名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 19:08:54.21
本人乙か?w

そんなことより、他スレで電波様と同じこと言いふらしてるお間抜さんが
静岡からの発信ということだけは
>>495 >>906 >>908 によって確定していますねw 
987名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 19:17:13.84
>>985
>単なる嘘吐きで増永となんておおよそ繋がらないじゃん

どう好意的に解釈しても、999実写化や裁判解釈など
常識的に関係者と繋がらないのに、
平然とソースなし妄想を垂れ流してきたのが
銭士狂信者の電波さまでつ!!
988名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 19:19:31.64
999実写化(笑)
999実写化(笑)
999実写化(笑)
989名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 22:18:18.19
999の実写の話なんて、べつにいまさら電波じゃなくても松本本人が公言してるしw

http://ameblo.jp/addicto/entry-10840577093.html
990名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 23:37:26.75
またソースが太鼓持ちの作家集団かよ?w
作家が中立性喪失し、特定の人物に尻尾振り出したら
もう末期症状だろうにww

あのさー、最初にキチガイ電波が言い出したのは
2009年9月9日に実写映画発表って話(>>3)なのに
なにボケかましてるの?
そんなと言い出したら、香港実写版999とかあったんだけどねぇ

都合の悪いことは見えない人?それともオバカサン乙?
991名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 01:03:21.94
つか本人のインタビューをソースと言わないのなら、なにをソースと言うのかって思うしw
992名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 01:58:07.31
>>991
キミの論理は、完全に後からの情報源と
一昨年の電波の発言を混同して
論点の挿げ替えるという行為だな。

> 最初にキチガイ電波が言い出したのは
> 2009年9月9日に実写映画発表って話(>>3)なのに
> なにボケかましてるの?

本当に何、大ボケかましてるの?
993名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 02:32:10.96
そのブログって最初は結構、中立的で冷静な分析もやってたんだよね
それがIV以来、御大のスポークスマンと化してきてるような(rya
まるで原発関係のお仕事やって、原発推進の立場とった誰かみたいだよね
自分より巨大な存在と、共に仕事や公的な情報発信活動しました
それを機に一層相手と良い関係構築したいので
是が非でも相手の言い分肯定する方向で持ち上げ、良好な関係保ちます、ってさw
まるでどこかの某氏と同じ状況

いくら受勲しても落目の評判じゃ、味方がいなきゃ可哀想だし
内容が当人のコメントならまだいいけどね
L・Pの○斎みたいな、利権丸出しの援護執筆ならいい加減にして欲しいけどw
994名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 04:55:10.61
そのインタビューってのはいつのものなの?
御大発言あまりにも痛いので
995名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 07:09:18.19
↑ 屁理屈の見本をご堪能ください
996名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 07:56:59.24
↑銭士狂信者のアホ晒し話題転換を笑ってあげてください
997名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 08:28:22.49
>>994
たぶん3月22日頃に発売された『OTAKU USA vol:5(?)』という海外誌の
FREEDOM & ADVENTURE
Otaku USA interviews anime and manga legend Leiji Matsumoto!
という記事を訳したもの。
998名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 10:22:40.85
>>997
自己解決しました
ttp://ameblo.jp/addicto/theme5-10016476971.html#main
昨年末、12月4日に敢行された、ティム・エルドレッドによる、
松本零士氏へのインタビュー。

>そこが創作家とプロデューサーの違いなんです。
>だから実際にものすごく腹を立てましてね。オレはここから先は知らんぞと、
>脚本をたたきつけて言い切ったもんです。だったら自分は自分でつくると。
>お涙ちょうだいで死なせるのにはつきあいきれない。この意見の相違には辟易しました。

テレフィーチャーで大喧嘩して啖呵を切った割に結局最後まで参加してるってどう言う事なのか。
どこかに大きな誤訳でもあるんじゃないかね。
999名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 11:49:41.83
北九州市
1000名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 11:50:02.38
福岡市
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。