★ 漫画原作者を目指すウンゲロのスレ 第一話 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
漫画原作者を目指すウンゲロさんの専用スレです。
彼のために存在するスレなので彼の発言が“最優先”です。
否定派の存在はいっさい許しません。
その他のルールは本人に決めてもらいましょう。

じゃあ、あと勝手にやれよ。
2名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 21:14:31
※テンプレはウンゲロさんのみが立てる権利があります。
 他の人が何か入れたい場合はウンゲロさんに許可を取りましょう。

↓以下テンプレ↓
3名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:09:44
1000なら明日のスーパー特売セールで20円の卵を5パックゲットできる!
あとついでにウンゲロが来年中に「頑張ったで賞」ぐらいはもらえる!
4名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:12:07
1000ならさっきウンゲロ自身がゲットしたよ
5名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:14:59
ズブシロとか言ってるズブシロがウンゲロなの?
6名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:16:55
これが次スレなの?どんだけwwwwwww
7名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:19:58
ズブシロとか言ってるズブシロはただのウンゲロの追っかけファンです
8 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/16(金) 22:21:45
ええっとですね、ではやはり
『ストーリー類型』を書きましょう。
ただひとつ問題があります。
僕はずっと長編の勉強をしていました。
だから、持っている類型は
『ジブリ作品』『タイタニック』『スターウォーズエピソード1』
『ドラゴンボールフリーザ編、人造人間編』『新世紀エヴァンゲリオン』
『ドラえもんのび太の宇宙開拓士』などばかり。
でも、ほとんどの人は読みきりを書いてる。
参考になりますでしょうか……。
さがしてもさがしても売れている読みきりとか短編がまったくないので、
類型を作ることが出来ないんですよw
僕がしつこく長編がいいって言っていたのは
『売れる短編がなかなか見つからなかった』からなんです。
そこで、ヒット作品の読みきりから類型を作ろうと思います。
僕はこれからも基本的に長編の類型を使うことになるんですけど。
えっと、類型はまとめるのに時間がかかるし、図も使うので
また次回ということで、今日はテンプレを……
9名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:24:53
長編なんて毎回毎回ラストで
「さあピンチ!どうなる!?」でヒキを作っておけばいいんだよ
10名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:32:38
おまえらウンゲロ“さん”が抜けてんゾ!
ここはウンゲロさんの専用スレだ!
11名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:33:43
俺は60ページ未満の短編しか描いたことないから、
ちょっと楽しみ

ウンさんガンバ
12 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/16(金) 22:40:02
13名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:46:45
>>12
へー、月マガもネーム部門募集してんのか
14名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:51:31
集英社と講談社ばっかだな
15名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:55:56
角川とかスクエニとかあこらへんはもともと小説やゲームベースとかするから意味ないんだろな

小学館も似たようなことしてるのかな
16名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:58:13
サンデーで一時期、ネーム部門開設してたけどすぐ廃棄した希ガス
あれ年齢制限設けてて、後日ほったゆみが「面白い作品を作るのに年齢は関係ない」と批判してたよな
17 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/16(金) 23:01:20
ストーリー類型について

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%A1%9E%E5%9E%8B

各種のストーリー理論

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%AA%9E%E8%AB%96

視覚効果ギャグ理論

http://www9.plala.or.jp/fliers-sapporo/keywords/keyword/slapstic.htm
(漫画特有の絵を用いたギャグであり、小説ではできない)

ことばによるギャグ理論

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%91%89%E9%81%8A%E3%81%B3
(漫画、小説両面で使えるが、文字数が増えるため、漫画で用いにくいと
言われている)
18 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/16(金) 23:16:35
4大ジャンルの分類(ミステリ、ファンタジー、SF、恋愛)
基本的にこの四つを使うことによってストーリーは成り立つ。

ミステリ小説の分類

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E7%90%86%E5%B0%8F%E8%AA%AC

ファンタジーの分類

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC

SFとファンタジーの分類について

http://www.syura.com/library/etc/def_main.htm

SFの分類

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

恋愛の分類と代表作

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E6%84%9B%E6%BC%AB%E7%94%BB
19名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 23:17:01
ねむい
20名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 23:19:09
>>17
なんでも学問にできるもんだなw

普段あたりまえに行ってることを、
ここまでしかつめらしく語られると、
意識しすぎて呼吸の仕方を忘れるような圧力を感じるよ

言葉遊びは面白いね

21 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/16(金) 23:28:18
このスレでは創作に関することならば主観的であっても、どんな内容であっても
書き込みが許される。
むしろ、客観的意見は創作ではあまり意味がない。

主観的解釈の重要性

http://home.d00.itscom.net/hekisui/keigetsuann/kannwa/shukann.html

議論のルール

http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/giron.html

1、気に入らない意見やレスには基本的にレスをせず、完全にレスをする。
2、どうしても気に入らない意見に物言いがしたいときはアンカーをつけず、
自分の意見として主張する。
3、葉遣いには注意し、意図的に人を傷つけたり、気分を害させるような発言は避けるようにする。

議論が成り立つ条件

http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/DM/DM.html
22 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/16(金) 23:36:24
>>21
訂正 >1、気に入らない意見やレスには基本的にレスをせず、完全にレスをする
1、気に入らない意見やレスには基本的にレスをせず、完全に無視をする。

国内における人気漫画の傾向

http://www.geocities.jp/wj_log/rank/hokan/rank_kibo.html

さまざまな作品の発行部数(国内)
人気漫画の傾向を知るのに役立ちます。

http://book.geocities.jp/siwadama3000/

海外で人気のある漫画・アニメ

http://www.moonlight.vci.vc/misc/world_anime.html
23名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 23:40:20
>>21
急にスレの敷居が上がったぞ

でもまぁ、当然のことと言えば当然か
24前734:2010/07/16(金) 23:40:53
本当にウンゲロがテンプレ作るのかw
25名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 23:48:29
思ったよりしっかりした人だったな>ウンゲロ
26 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/16(金) 23:49:24
27名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 00:00:45
本気度が伝わってきた。
俺にはそんな情熱ないわ。
28 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/17(土) 00:02:24
ポンコツ先生による小説と漫画の違い

http://d.hatena.ne.jp/yamada10-07/20091205/1260012312

漫画原作者(志望)のブログ

http://syd.at.webry.info/
http://ameblo.jp/sakawara/
http://ameblo.jp/oishi-kura/
http://blog.livedoor.jp/tsukitaku/

漫画原作者大場つぐみのネーム
ついでにガモウとばれちゃった。

http://toloverulove.blog121.fc2.com/blog-entry-447.html

以上、テンプレ
29 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/17(土) 00:24:49
創作の助け

ラミレス31号でホームランランキングトップへ。目指せ56号
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/
世界最強の神ゲー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm761542
絶対に買うべき執筆必需品
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1904879
まあ、キャラデザは作画に任せようぜ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9026068
ネームが10枚ぐらい進むぞ。作業用
http://www.nicovideo.jp/watch/sm455623
まあ、風景はこれで十分だよ
http://www.manitoux.net/ruta/sozai/kosin.html
偉人たちの言葉
http://www.youtube.com/watch?v=Az4HGBfD0w4
奇跡の大逆転劇。ゴッホとか真の天才すぎだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=UbzxUdp3hRo&feature=related
30名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 00:33:14
テンプレ乙

今原稿で忙しくてレス交換できないけど、
そのうちまた覗きに来るわw
31名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 00:34:25
>>29
時間があれば、ひとつひとつじっくりツッコミたいw
32名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 00:39:38
ウンゲロは絵は全く描けないの?
いつも美術の成績で4をキープしていたくらいなら、
1日で起きてる時間の半分くらいを絵に費やせば、
その歳で働いてないならまだ十分目指せると思うけど。
逃げてないで頑張れよ。
33名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 00:40:11
なんか面白いスレだな
アニメ業界板ってただケンカしてるイメージだったのに
34名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 00:59:15
>>32
勉強して上達した経験がないから勉強しようという考えがない
35名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 01:01:24
>>29
クロノトリガーいい曲だな
作画作業が進むよ
36名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 01:01:51
>>33
ウンゲロが自分のネームを晒してから
スレの雰囲気が良くなったなw

なんだかんだいって皆、実際に行動起こしてる奴は認めるんだな
このツンデレがよぉ・・・
37名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 01:22:03
これだけの参考リンク集をガン見した結果があの風車ネームなのですかウンゲロ様?
いくらなんでも少々酷すぎじゃございませんか?
ウンゲロ様は脳みそに穴でも空いてるんじゃないかとワタクシ心配しておりますですはい。
38名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 01:26:09
伝説のテレフォンショッピングには原作志望に何の効果があるのだろうか?
39名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 01:27:40
おまえら「ウンゲロさん」だといってんだろうがボケ。
呼び捨てすんじゃねーよこのハゲども。
40前734:2010/07/17(土) 02:02:20
つか俺的にはあの謎の世界地図が誰作なのか知りたいw
中2が授業中に描いたかのようなあのチープな感じがたまらんのよ
41名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 02:20:12
この地図もテンプレに入れておけよ
ウンゲロさんの力作なんだし
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/5/c/5cb590a3.jpg
42名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 02:22:42
誰かネーム保存してねーかなー
43名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 02:50:50
ウンゲロの前のネームのこと?
誰か持ってたみたいだけど。
44名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 03:05:30
せっかくなのでこれも貼っとくか

『つみじ風のエアロス』
http://up2.pandoravote.net/img/pan2ji00032205.jpg
45名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 03:34:50
1pしかうpしないでタイトルも糞もないだろうが。
全pアップしろや。
46名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 08:55:14
ウンゲロさんおはよー

さて、今日も仕事頑張るか・・・
47名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:07:19
仕事なんてしてたのかよ!?
48名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:23:32
>>45
タイトルどころか、1pしかないものは“ネーム”とも呼べない

あのページで描かれたキャラのセリフもポーズも背景も、その後どんなふうに
ストーリーの中で生かされていくのかが分からないから評価も分析もできない
「風が伝わって来た」とか言ってるアホがいたが、もし本当にあのネームから
風を感じたのなら、それは自分(個人)の特殊な感受性の問題だから、
ひとまず無視するべきだ。(多くの読者に対しそういう個人の特殊な感受性を
刺激するネームなら才能があるってことだが、この段階ではそうとも言えない)
アップするなら、全ページアップしなきゃ話にならん
そういや前にも超大口たたきながら30pアップしたから
完成ネームかと期待して読んだら、30pも浪費して導入部だけの
未完成品で唖然とさせられた事があったな。今回はたった1pか

どーでもいいけど「つみじ風」なのか?タイプミスじゃないか?
49名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:25:54
マジレスきめーww
50名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:46:06
>>49
分かったから
さっさとアナル出せよw



PRINも出て来ればいいのに
あいつならこのスレを乗っ取れる
51名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:56:47
さすがに長文きもいな
このスレはそういう趣向じゃねーよ
52名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:58:09
待て待て、長文タブーじゃウンゲロが書き込めなくなるだろw
53名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:08:32
>>52
ほう……ウンゲロさんと同等の立場の人間がこのスレにいるとはな
思い上がりもいいところだ
54名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:09:20
>>51-53
だからさっさとアナル晒せって言ってんだろが
見せろよアナル
55名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:11:04
>>54
下品な奴だな……
お前はきっちり調教してやるよ
ハチ公前で11時な
56名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:21:08
おまえら「ウンゲロさん」だっつってんだろうがこの糞ボケ!
“さん”が抜けてんだよ!!
57名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:30:09
今日もつみじ風が強い、外出はやめだ

本日のおすすめは、子牛のステーキつみじ風でございます

Q・一瞬だけフッと吹く風、あれなんて言ったっけ
A・つ みじ風
58名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:51:18
>>55
ぬふぅ
59名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:55:39
アッー
60名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:58:29
新スレ立ったと思ったらウンゲロ専用スレかよ。
おまえらコイツの前スレでの奇行愚行蛮行の3行を忘れるなよ。
61名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:10:23
おい貴様ら!
アナルとかウンゲロとか下品な発言はやめろ!
このスレから生まれ変わるんじゃなかったのか?
62名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:11:40
PRIN=ウンゲロ
63名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:14:10
ファンタ=PIRN=ウンゲロ
64名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 12:18:44
65名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 12:49:33
ジブリに著作権管理部署に通報しました。
66名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 13:02:18
ゲロの風車ネームは中2病テイスト満載そうだなぁ。
風が吹いたとか風を感じるとかいかにもライトノベルテイスト。
ジャンプ向けじゃねーだろ。
どんなキャラかも不明だし。
67前734:2010/07/17(土) 13:52:27
あえてキャラの掘り下げをせず
世界観を細部まで描くスタイルらしいよ
68名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:03:51
ジャンプでそんなのウケるわけねーだろアホか
キャラを立てないで何するんだよマヌケが
69前734:2010/07/17(土) 14:13:38
個人的には“つみじ風のエアロス”期待してるんだが
一番の懸念はやはりナウシカの二番煎じにならないかという事かな。
まだ宮崎駿の影響下から逃れられてない気がする。
これは持論だが、漫画家が何か他作品の影響を強く受けてしまうと
その作品を越えるものは描けなくなる傾向にあるので、心配。
世界観中心の話で行く事によってエアロスのキャラが弱くならないかも気になる。
またウンゲロはどうやら物語を短くまとめるという事を知らないようなので
恐ろしく長い話になってしまいそうな予感。
もう少しコンパクトにまとめる方法を身につけないと読む人自体いなくなる可能性がある
70名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:14:21
ワンピでレッドラインや海底刑務所を延々と描写する感じか。
71名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:15:08
何もしねーよ
ただウンゲロさんの「俺頭いいだろ?漫画の事わかってるだろ?」っていう長文演説を楽しむだけのスレなんだからよ
ジャンプでウケるウケないの話はスレ違い
72名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:21:08
『馬鹿かてめーww』
73名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:22:58
スレ違いかどうかはウンゲロ殿が決める事じゃろ
74名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:24:58
そんなことよりストーリーの類型はどうなった?
75名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:27:46
そうだそうだ!
ここはウンゲロ大明神の神聖スレだ!
煽りや否定派は出て行け!
大明神のいってることは正しい!
大明神の言ってることは正義!
大明神の言ってることが宇宙の真理!
76名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:29:26
おい!やめろ!
ウンゲロなんてただの基地外だろーが!!
77名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 15:08:26
新スレはウンゲロ信者とアンチの血みどろの戦いの場となりそうですね。
78名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 18:30:39
>>64
すげーw
79名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 18:41:14
「風車」「風」=ナウシカの設定まんま
つまりあのネームはパクリでした。
80名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 19:10:50
ウンゲロさん、サイコォォォーーーー!!!!!!
81名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 19:51:58
そういえばゲロはパヤオの信者だったな。
82名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 20:05:46
>>64はコラ? じゃなかったらすげーなww
83名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 20:16:23
コラよりもウンゲロのネタの引き出しの少なさに感動するよ。
上でべたべた貼ってる参考サイトの数々はいったいなんなのか・・・
84PRIN ◆xQmVoY6/HA :2010/07/17(土) 20:47:47
誰しも宮崎駿に影響を受けるものだよ。
若い時には何て素晴らしい世界だと思い
年を取るにつれて所詮こんなもの世の中の苦労を知らない人のペラペラの妄想じゃないかと思い始める。
苦労した方が良いという訳でなく、寧ろ苦労なんて本当はしない方が良いのだが
しかし苦労した人の心には次第に響かなくなるんだよね。
まだ宮崎駿の映画をみてそれを肯定的に受け入れられるなら、少年漫画を描いた方がいいね。
85名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 20:57:04
信者になる→アンチになる→普通に見れるようになる
6行もかけて説明するようなことじゃねーな
86PRIN ◆xQmVoY6/HA :2010/07/17(土) 21:08:40
その一行だと相手に何も伝わらないよね。
なぜ信者になるのか、アンチになるのか、作品によっても違って来るだろう。
チラシの裏のメモ帳でももう少し僕は丁寧に書くと思う。
87名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 21:20:53
でもあなたの6行は1行と何も変わらない
行が多ければ良いわけじゃあないよ
88名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 21:27:53
大好きだったけど別の価値観や作品を知って嫌いになり、大人になって冷静に見れるようになる。

よくある話じゃねーか、ほんとレベル低いな。
89PRIN ◆xQmVoY6/HA :2010/07/17(土) 21:54:31
宮崎アニメを叩くと、ムキになる人がいるから困る。
ていうか冷静に見れるってのは、ないな。
興味がなくなったら普通、見ないからね。
90名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 21:58:04
またアスペルガーか
91名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:03:10
このPRIN ◆xQmVoY6/HAってのはウンゲロですか?
ウンコ王子ですか?
どっちですか?
92前734:2010/07/17(土) 22:03:13
ジブリ映画観たら
やっぱ宮崎駿スゲーなとは思うが
少年漫画とは全く路線が違うっつーか魅せ方が違うから
ウンゲロは早くその事に気付いて欲しいな
93名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:03:40
>>84
>年を取るにつれて所詮こんなもの世の中の苦労を知らない人のペラペラの妄想じゃないかと思い始める。
これは中学生か高校生だろ、大人は世界観に分析なんぞ加えない。
ロードショーで見るか、適当にチャンネルを代えるだけだ。
自分が関心がある分野に、大人が関心を持っていると思うなよ学生
94名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:05:58
>>93
いや、それ子供だから大人だからじゃなくて
人それぞれだから

ウンゲロは感覚の推移というものを
万人共通だと思ってるのかも
95名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:06:42
そもそもアニメと漫画じゃまったく違うもの
どこをリスペクトするかによるけど
9693:2010/07/17(土) 22:07:36
>>94
たしかに。俺が悪かったな。
感覚の〜は完全同意
97名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:08:46
宮崎速雄は天才だろ
98名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:09:37
鳥山明より宮崎駿の方が好きってのは同意
99PRIN ◆xQmVoY6/HA :2010/07/17(土) 22:09:42
>>91
ウンゲロさんでも、ウンコ王子でもありません。
そもそも原作志望者ですらありません。
ただの上級読者です。
100名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:10:30
宮崎早尾は日本の宝だからな
101名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:11:39
>>99
PRIN ◆xQmVoY6/HA は新しい人格ってこと?
102名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:16:17
おれはプリンは何者かしらないけど誰かは知ってる
103名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 23:51:45
PRIN=ウンゲロさんだろ。
おまえらそれでもウンゲロ親衛隊か?
104名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 00:17:12
2chにはいくつかの板があって
いくつかのスレもあるけど
気になる人物がいるんだよ…
きっと同一人物でIDとコテを使い分けて
2chを裏で支配してるのかと
そこまで推測してる
105名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 00:19:49
おお、新スレはウンゲロ専用スレなのかw
自分で立てたっぽいがこれ以上電波を流してまわりに迷惑をかけるなよ。
106名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 00:23:14
尻尾をつかんだと思ったらいつも
寸前で逃げられちゃうんだ…
とんでもない奴だよあいつは…
なんかとても得体の知れない不気味な…
ビッグモンスター…怪物…なんだよあいつは…
きっと重大な秘密を持ってるに違いない
必ず捕まえてみせるよ…

107名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 00:46:51
108名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 00:48:40
109名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 00:59:43
あーあ、パクリ野郎だったとは・・・。
俺たちが信じていたウンゲロのカスはこの程度だったのか 
ペッ
110名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 01:19:25
つうか、オランダタイプの風車って風向き一定前提なんですが。
パクリか参考かはとにかくオランダタイプだよな。
風向き変わるんだとアメリカタイプじゃないといかんよ。
「今日は南風」だと風向き変わることありそうな言い回しだよな。
111前734:2010/07/18(日) 01:26:22
てか普通に風車描いたらだいたいあんな形になるだろ…
それをパクりってのはちと無理が無いか
112名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 01:50:14
      ____
     /      \ みんなにパクってたのがばれたお
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /   ⌒   ⌒   \
  |     (__人__)    |

       ____
     /      \ もういっしょにいられないお
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /   ⌒   ⌒u  \
  |     (__人__)    |

       ____
     /      \ だから消えるお・・・・
   /  _ノ  ヽ、_: :::: : :: :
  /   ⌒   ⌒ ::::: : :  : :
  |     (__人::::::::: :: : :  :


ウンゲロ先生の次回作にご期待ください!
113名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 02:06:13
もう終わりかよ はえーなー
114名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 02:07:35
>>110
実際はそうなんだろうが、読者に
パッと見て「あ、風車だ」と分かるのはオランダタイプがよいんじゃね
115名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 02:36:10
あの1Pじゃなんとも言えないから、
せめて魅せ場のシーンのネームが欲しいな
116前734:2010/07/18(日) 02:37:55
>>110 >>114
そこまで考えて描いてないだろうな…
117名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 02:44:36
窓の数とか羽の向きとか周りに河が流れてるとか…
あんなラフでも資料を参考にしてるともとれるけど?
118名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 02:46:21
想像だけでは絶対に描かない!
資料と史実をもとにこそファンタジーは活きるという
原作者としては立派な姿勢に感じるのは俺だけかな^^;
119名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 03:23:38
現実の風景参考にして描くのは
問題ないってかむしろちゃんと調べてあるんだ、って感心する所だろ
叩くのもちゃんと考えてからにしないと恥かくよ
120名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 03:36:03
オマエモナー
121名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 03:40:15
俺らの負けだな・・・
122名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 07:29:18
ウンゲロさんおはー、今日も仕事だぜぇい!
123名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 11:45:05
前スレのフリー編集だけど
こんなのジャンプに持ち込んでも2秒でゴミ箱往きだな。
ジャンプ以外のどこの雑誌も同じオチ。
人間(キャラクター)を書かない物語なんて誰も評価しないぞ。
DQN志望者なのは前スレでよくわかったがそんな基本的なこともわからんようじゃ
生きてる限り人から評価されることはまずないな。

ここで傍観してる奴らもどうせ知ってて煽ってるんだろうけど、そういうのはやめとけ。
124名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 11:54:08
でもジャンプで連載してる漫画も、持ち込んだらポイされるレベルだよね
125名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 12:03:01
>>123
なんで編集者が2chの志望者スレに煽りに来てんの?
126PRIN ◆xQmVoY6/HA :2010/07/18(日) 12:13:35
>>124
だよな。最近のジャンプってレベル低いよね。

この前の動物園の新連載にしても
世界観をなんとか奇抜にしようと必死でみていて痛々しい。
キャラもありふれた汎用人格を流用しただけ。
無理にテーマを入れ込んでいて鼻に付く。
演出も駄目。ヒロインがなにかする前に主人公が割って入る。アホかと。

物語の最後の終わり方はまだマシだけど
主人公の素顔が何故かちょっとヒロインにみえたって
単に紅の豚の演出をパクっただけだからな。独創性が皆無だ。恥を知れといいたい。

あの漫画こそ2秒でゴミ箱行きにしないと。
絵はなかなか筋がいいだけに編集の無能さが目立つ作品だったわ。
あれが連載なんだからウンゲロさんでも5秒は持つだろう。
127名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 12:17:19
【まとめ】
(Q&A方式)
Q1:ズブシロを否定する人がいるけどじゃあなんで漫画原作賞があるの?
A1:ズブシロ志望者=読者=お客様=神様=邪険な扱いはできない。

Q2:もうそれ聞き飽きたよ。本音を知りたい。
A2:ネットの普及などで個人が創作活動をする機会が格段に増えたため、
   昔よりは才能者が現れる可能性があるかも・・・という淡い期待。
   なので、ズブシロとはいえその期待値は決してゼロではない。

Q3:僅かでも期待してるのならズブシロ叩きはおかしいんじゃないの?
A3:門戸を広げた分、蚊トンボレベルのカス投稿や持ち込みが以前よりも急増して
   現場はストレスが溜まりまくり。しかもろくな成果に繋がっていない現実。

Q4:それがおまえら編集者の仕事なんだから我慢しろやボケカス!
A4:うん、だからそのストレスや不満をこうして2chにブチまけてるんだよw
128名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 12:29:01
ピクシブの連中は一枚絵はかけても動かせないもんなあ……
本当に人がいない。まして週間連載ともなると
129名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 12:29:05
2秒でも5秒でもゴミ箱行きは同じだろうが
130名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 12:29:30
違うスレでやってくれ
131名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 12:31:29
ウンゲロからわかるのは、妄想を形にする技術と速度が大事だったことだな。
ジャンプの新連載がカスなのは、ウンゲロみたいな一週間で一話作れないカスばかりが
持ち込んでくるだから。
132前734:2010/07/18(日) 12:33:31
匿名掲示板での「俺は編集者」なんて信用されるかどうか
ちょっと考えたらわかるだろう
もし本物だとしたら鬱憤の晴らし所が2chだなんて
人間ちっさすぎ
133名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 12:50:57
編集者がマジでもエセでもどっちでもいいんだよ。
肝心なのは言ってることがその通りだということだ。
134名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 13:02:34
おれは偽編集者よりプディングのいうことの方が
よっぽど信用できるけどな
135前734:2010/07/18(日) 13:04:16
まぁ確かに言ってる事は正しい
けど編集者を名乗る事で一気に胡散臭さが増してるって話
自称編集者が匿名掲示板でズブシロがどうの言った所で
「え!?マジの編集者キタ!話聞かせてくれ!」って思うやつと
「またエセ編集がガミガミ言っとるわウゼー」って思うやつ、
どっちが多いかくらい想像出来るっしょ?
136名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 13:06:27
金を落としてる読者としては糞つまらない新連載ばかり
企画しやがってジャンプブランドを悪用した新手の詐欺だぜ
無能な編集部をまるごと入れ替えろ真剣に!
小学館あたりの優秀な編集者をヘッドハンティングしてこいよマジで!
137名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 13:09:10
編集よりも有望な志望者をくれてやれよ、他の選択肢が無いのは入選作品を見ればわかる。
138名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 13:16:43
変種部が無能だとこの流れは変わらんだろうな
無能な志望者を選抜してんだから
PRINは上級読者だけあって的を射てる
139名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 13:26:53
でもこの前の入選作品に連載レベルのものあったか?
140名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 13:34:57
1・ジャンプの左半分の糞漫画に呆れる(それ以下レベルの)志望者が
 「こんなレベルなら俺のほうが100倍マシなものが描けるはずだ!」

2・しかし、頭で思うことと実際にそれを出力する(作品として書き起こす)行為が 
 まったく別次元の話・別の能力であることに気づかず、とりあえず描き始める。

3・思った以上にうまくいかないことに苛立ちを覚える。
 「あれー、頭の中じゃすんげーキャラが大活躍してるんだけど、それが描けない・・・なぜだ」

4・2chに現実逃避。
「おまえらアホやなー。俺が漫画のイロハを教えてやるよw」

「3」に戻る。
141名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 13:38:53
おまえらみたいなクズと一緒にすなっ!!
142名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 13:44:58
ウンゲロみたいなニートは期限を区切られる重圧を知らないからな
143名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 14:00:14
お前もプロフィールゲロれ!
144名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 14:22:34
>>140がこのスレの結論じゃん。
おまえら順調にその通りに進んでるんだろ?
145名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 14:38:16
まあ、あと10年もすれば漫画の新人賞なんて非効率な制度はなくなるか大幅規模縮小だからな。
出版者がちゃんとしたアプローチ場を設けてくれるのは今のうちだけだしな。
146名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 00:40:08
やっぱザコばっかじゃいまいち盛り上がらんな
次のウンゲロの来訪を待つとするか
147名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 00:41:32
運下呂名無しで書き込んでるだろ
148名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 01:24:10
てかさー、冷静にウンゲロを評価するととてもデビューできるレベルじゃないな。
1%でも可能性があるなら・・・と思ってたけど、1pネームみてその気は失せたよ。
ウンコも完全にバックレたようだし、このスレの存在意義はなくなったな。
ウンゲロをおちょくるための専用スレなのか。
149名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 03:22:10
どれがウンゲロの書き込みかは全然わからんが
どれがズブシロ厨の書き込みかは一瞬で判別出来る
150名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 07:52:23
この三連休中ウンゲロはさ…
例のカマキリに似た彼女と…
昼夜問わずパコってんのかな…
151名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 08:35:33
パコるって表現いつから始まったの?
俺24だけど学生時代一回も聞いた事ないわ
152名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 08:49:12
ウンゲロさんおはー、今仕事中だぜー、パコりてー!
153名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 09:16:42
>例のカマキリに似た彼女と…

詳しく話を聞こうじゃないか。
154名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 09:50:54
ウンゲロ彼女いたのかw
まったく羨ましくないけどww
155名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 09:56:07
ウンゲロには悪いけど思わずカマキリ
ググっちまったww
156名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 10:00:56
ベランダの鉢植えに彼女が一匹はりついてて、邪魔
157名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 10:04:08
ウンゲロは実は結構いい奴なのかもな
ちゃんとパートナーの内面を見てくれるんだからさ
158名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 11:00:33
ウンゲロに彼女いるよ
しかも3人
ただし1人はモニターから出てこれない電影少女だけどな
もう1人は脳内世界から出てこれない草薙素子みたいなのだけどな
最後の1人は
159 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 11:10:16
類型を全部描くのはめんどくさかったから、かなり
省略して書いたんだ。だから、類型利用には実際の
作品でエピソードをまとめてからにしたほうがいいね。

トトロの類型 http://loda.jp/matome0/?id=37
トトロ類型の研究 http://loda.jp/matome0/?id=38

人間の証明の類型 http://loda.jp/matome0/?id=39
人間の証明類型の研究 http://loda.jp/matome0/?id=40

類型におけるエピソード数とマンガの枚数
http://loda.jp/matome0/?id=41

ギャグ・視覚効果について
http://loda.jp/matome0/?id=42

ジャンル研究 http://loda.jp/matome0/?id=43
スタイル研究 http://loda.jp/matome0/?id=44
160 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 11:14:29
>>32
美術はそんなによくなかったよ。
せっかく原作者を目指して、色々な
研究をしたから、原作者を目指すよ。
僕は逃げじゃないと思ってるよ。
>>33
それではいけないと思ったんだ。
それで、もう少し有意義なスレになる
ようにしていきたいと思うんだ。
>>35
実はちょうどいい長さになっているんだ。この
曲が終わる頃に、席を立って休憩するのが
最適なんだ。
>>37
いえ、そういう定石があって、それを僕は尊重しているんです。
だから、あれは初手として、あれ以外に思いつかないんだ。
ジブリの研究をしないと見えてこないかもしれないけど。
>>38
これを見ることによって、心がリフレッシュされると
思って、載せたんだけど、効果のほどはどうだろう。
161 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 11:20:57
>>45
だいたい、230枚ぐらいの長さになってしまう。
だから、何日もかかってしまうんだ。
だから、全部アップロードするのは
難しいよ。
>>48
本当はつむじ風。かまいたちが最初だったんだけど、
つむじ風のほうが日常的だと思ったんだ。
>>66
その通り、ジャンプ向けではないよ。だから、
トトロの類型研究でも触れられている。
だてに研究していないよ。
>>69
長編の類型を使っているから長くはなってしまう。
そればっかりはしかたがない。
短編では表現できないものだからね。
>>79
ナウシカは風に関しては深く取り上げられていないよ。
僕の作品は風そのものが主役なんだ。
>>84
確かにね、見ようによってはジブリの世界はかなり単純だからね。
けれど、大人から子供までたくさんのファンがいるのは
それだけ魅力を感じることのdえきる人が多いということだよ。
162名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 11:21:09
きたぜ俺らのウンゲロさんが
163 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 11:29:57
>>87
長ければいいわけではないけれど、
長くしないと伝わらないんだ。
>>84>>85では文章の持っている情報は
段違い。短いとうまく伝わらないんだ。
だから、映画に短編というものはほとんど存在しないんだ。
映画が120分ぐらいな点については研究するべきだよ。
>>92
そんなことはとうの昔に気づいているよ。
トトロの類型研究でも触れているから見てほしい。
原作志望は絵を描かない分、研究に時間をかけているんだ。
だから、そんなことは全部研究済み。すでに解決策を
見つけ出しているよ。
>>108
使ったのは世界の民族の暮らしについて
書かれていた本なんだ。似ているけど、
もとは少し違う。水の流れている近くなんだ。
>>110
そういうところは全然考えていなかったよ。
>>117
僕が書くネームの風景は全部、資料を参考にしているよ。
だから、作画者が作画するときには全部資料を提供できるよ。
>>123
人間を描かないというか、直接描かないだけだよ。
展開幅を広く保てないからね。
そういうところは研究すればよくわかるよ。
トトロなどを研究してみるといい。
編集部も、もう少しがんばるべきだよ。
そうしないと空気マンガばかりが量産されてしまうよ。
164 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 11:34:52
>>132
さすがに編集部が書き込んでいるとは
僕も思えない。
>>154
いるよ。高校生からの付き合いなんだ。
地味な付き合いではあるけどね。
でも、カマキリにはちょっと似ていないね。
165名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 11:36:35
>>84より>>85の方が見やすい、意図も伝わる、多くの人が読んでくれる

意見は映画や小説と違って芸術じゃないんだから、
長くしたところで冗長なのには気付け
166 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 11:41:57
>>165
意見にもその正当性を与えるために
ある程度の長さが必要だよ。
それを無視すると、評論文は三行で終わってしまうよ。

研究でも触れているけれど、ジブリの類型やスタイルは
少年漫画にはあわないんだ。というのはジブリには
あまりインパクトがないからね。
だから、ジブリの類型やスタイルをそのまま使うのは
避けたほうがいいんだ。研究して、新しい類型や設定を
編み出していかないと使えない。
けれど、ジブリは生活を描くことで、日常や世界観、キャラを
全部伝えるようにしているんだ。この手法はとてもうまい
やり方だと思うんだ。
167ある方:2010/07/19(月) 11:43:27
ウンゲロサンすげーな
本気なのが異常に恐い

己れの道ってのが無いんだな
一発逆転思想は危険
168名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 11:44:16
>>166
本気でそう思っているなら、2chじゃなくてスカイプかなんかで1対1で議論(笑)してらっしゃい
169ある方:2010/07/19(月) 11:46:18
同種の人の話やネームを見せてもらった方がいい
ある特徴があるから

それを天才想と思える恐さ
170 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 11:49:06
>>167
僕は自分で生み出すのではなくて、すでに
あるものを利用するタイプなんだ。
だから、まずもととなるヒット作品がある。
ヒットしているということは良い作品ということ。
それ以上に考えない。後はその類型を研究して、
新しいパターンを作って、それをもとに楽に展開する。
ある意味、爆発的ヒット作は生み出しにくいかもしれないね。

一から全部生み出すと時間がかかるし、めんどうくさい。
もとあるものを使えば、考えることは少ないし、いつも
安定したつくりに出来る。つまり、楽なんだ。
>>168
2chのほうがいいと思うんだ。
それにもうスレが立ってしまったからね。
171ある方:2010/07/19(月) 11:54:42
夢にしがみ付く哀れ人・・・
172名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 11:55:12
議論がどうとか語るなら、もっと広い視野でやりなさいね
長い文章に論理性が生まれるなんて、一概には言えないのよ
2chでは長い文章はどんなに説得力があっても、無駄のない文章でも、芸術性があっても
冗長にしかならないわけ、分かる?
173 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 12:00:18
>>171
次もストキン炎に向けて全力で作品を作るよ。
鳥山明を超えるその日まで永遠に僕の挑戦は
続くんだ。
僕は認めてもらうんじゃなくて、認めさせたいんだ。
そのためにやっているようなものさ。
自分の作品が売れるという自信があるんだ。
>>172
わからないこともないけれど、ここは2chでも特別な
スレなんだ。意外と真面目なスレなんだ。
174名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 12:04:07
マジレスするとジブリ系でジャンプ読者には受けないとおもう
175名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 12:04:45
受けるのであれば、今までの間に既に他の作者がやってる罠
176 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 12:09:31
>>174
その通りだと思う。だから、色々と変化を
考えてみたんだ。実はそれがきっかけで
『スタイル』で作品方向を定める方法を
思いついたんだ。
>>175
実際、やられたとは思うよ。でも
売れたのは宮崎駿のナウシカだけ。
つまり、宮崎駿を真似するのは無理と
いうこと。でも、無理といわれている
からこそ、原作者がそれを可能にする
必要があると思うんだ。
それに実際、ジブリ系を試したという人は恐らく
ジブリ系をきちんと理解できていない
可能性のほうが高いよ。ジブリは
かなり難しいからね。
売れるからやるということはそれだけ難しいことを
やるということ。かなりの研究が試されるんだ。
177 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 12:19:01
実際、ジブリ系の類型は難しい。
エピソードひとつひとつは本当に簡単で
簡単に表現できそうなんだけれど、
舞台となる世界で選べる部分はだいぶ
限られてくる。
かなり研究して絞らないといけない。
それからキャラクターの使い方がよくある
作品とは違うんだ。
ジブリ系は生活を通して、それらを固定させるんだ。
だから、精度の高い生活描写が試される。
中終盤に序盤がリンクしないのがせめてもの助け。
とにかく序盤に全神経を注げるからね。

それから、ジブリは序盤に80ページ分以上を使って、生活を
描いている。漫画の場合、長編が少ないから、連続的な
短編で描こうとした人が多いはず。
それでは生活描写の精度が上がらないからジブリに勝てるはずがない。
ジブリを試した人の多くがそもそもジブリをきちんと理解していない。
ジブリは長編でしか表現できないんだ。
178前734:2010/07/19(月) 12:19:29
>>170
すでにあるものを利用したいなら
古典文学とか神話とか童話とかそういう所から拝借した方が
179 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 12:23:41
>>178
そういったものは売れていないからね。
実際、古典をマンガにしたものがあるけれど、
あまり売れていない。
すでにあるものを利用する理由は
『売れている作品』だから、それを利用すれば売れるだろうと
いう推測があるからなんだ。
古典などが売れているならば参考にするけれど、
今売れていないからね。
トトロは何十年も前からあるけれど、今でもDVDが売れ続けていて、
ロードショーで放映されると視聴率が20パーセントを超える。
何回見てもあきられないのがジブリなんだ。
これはぜひ参考にしたいと思ったんだ。
180名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 12:26:40
なげーよ、3行でまとめろよ
「3行ルール」作れよ
読む気しねーよ
181前734:2010/07/19(月) 12:28:54
>>179
聖書は世界中で売れてるぞ
182 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 12:28:56
マンガを描くのだから、本来はマンガを参考に
すべきなんだけれど、マンガで自分が好きな作品のうち
売れている漫画がないんだw
だから、参考にしようがない。
これは僕自身、残念なことなんだ。
もともとマンガに向いていない人なのかもしれないね。
>>180
古典は人気ない。
トトロは今でも人気ありまくり。
だから、トトロを利用する。
183名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 12:29:30
つーか偽物だろ?もっとちゃんと真似しろよ
184名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 12:32:17
>マンガで自分が好きな作品のうち
>売れている漫画がないんだw

感性が他人とズレまくってんじゃねえのか?
ちょっと心配になってきたぞ?
185 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 12:36:03
>>181
3800億部の世界記録を持っている
のは知っているけれど、これは宗教だからね。
マンガは宗教でないから、あまり参考にしても
意味がないと見たんだ。
>>183
このコテハンは長いから、トリ解析の専門家で
ないかぎりばれない。だから、僕自身で
まちがいないよ。
>>184
僕自身も心配しているんだ。
ワンピースとかブリーチとか、それらの
おもしろさが理解できなくて困っているんだ。
今、一番売れている漫画なのにそのおもしろさが
わからないということは困ったことでしょ?
ジャンプではロックオンが一番好きだったんだけど、
終わってしまったんだw
ワンピースは自分の中でのおもしろさではけっこう下位
だけど、現実はNO1なんだw
186名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 12:44:04
漫画読みで理屈にこだわりすぎて、視点がマニアックになってしまって
メジャーな漫画の面白さがわからなくなってしまってるんじゃね

リハビリで頭をからっぽにして、メジャー漫画を理屈抜きで読んでみろ
187 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 12:48:19
自分の中で現在のジャンプ連載漫画をランキングにすると、

動物園>スケットダンス>バクマン>こちかめ>SWOT
>いぬまる>ナルト>少年疾駆>めだかボックス>メタリカ
>トリコ>それ以外は横並び

大ヒットしているもので自分が好きなのは
『バクマン』『こちかめ』『ナルト』の三つなんだ。
だから、マンガには参考にすべきものがない。
映画にはたくさあある。
特にジブリ作品が大好きなんだ。とても好きな作品な上に
日本で一番支持されている作品ともなれば
『これを利用しない手はない』
だから、ジブリの類型で作品を作って、ジャンプのヒット作に
したいんだ。
>>186
でも、僕はそれでいいとおもっているんだ。
すでにあるものでは革命は起こせないからね。
人気が取れないだろうと思われていた作品で
人気を勝ち取れば本当の革命だからね。

でも、ジブリの類型をそのまま使うのも
嫌なんだ。だから、ジブリから新しい類型を作った。
その類型でストキン炎で受賞を目指したいと思っているんだ。
188前734:2010/07/19(月) 12:49:03
ウンゲロの好きなのってバトルとかよりほのぼの系なんだな
要するに
189名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 12:52:58
俺は読んでるこっちまで熱くなれるような
熱血ギラギラ〜系が好きだなあ、曽田のカペタとか
ジャンプはそういうのないから狙うの面白いとおもってる

てかそういうネームを今回ストキンに出した
190 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 13:02:51
>>188
うん。
他にも好きなマンガをあげると
『もっけ(アフタヌーンに連載している)』『よつばと(電撃大王)』
『メイちゃんの執事(マーガレット)』
『君に届け(マーガレット)』
『ハヤテのごとく(サンデー)』
とか。
昔のだと、らんま2分の1がとても好きなんだ。
そしてその中で頂点に立つのがジブリ系。
バトルものとかはあまり好きではないんだ。
だから、ジャンプっぽい作品で好きなものはあまりない。
新連載の動物園はとてもおもしろかったけど、これは
ジャンプっぽくないだろ?
でも、ドラゴンボールはけっこう好きなんだ。あと、ぬーべーも。
>>189
それでいいと思うんだ。
ジャンプだから『こういうものでないといけない』という
考えでは絶対によくならないからね。
自分が一番好きだと思えるものを認めさせるというスタイルで
やるべきなんだ。そういう意味ではジャンプにないもので
勝負するという姿勢はとても大切だと思うんだ。
僕がストキンに出したものも『ジャンプでありがちな友情、熱血、努力』とか
そういうものはほとんど出てこない。さっぱりした穏やかなネームなんだ。
191名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 13:18:37
まぁ別に普通の好みというか
これといって偏ってることもなく
普通の感性なんじゃない?
192 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 13:25:20
ストキン炎に受賞しようと思ったら、
編集部の常識を変えるものでないといけない。
だから、新しいヒットパターンが必要。
だから、ジャンプっぽさを考えるより
新しいものを考えるほうがいいと思うんだ。
ストキン狙う人らはもうジャンプっぽさというものを
考えないほうがいいと思うんだ。
>>191
普通か。それはよかった。
もう今の感性で進んでいこうと思うんだ。

貼り忘れ

伏線の研究 http://loda.jp/matome0/?id=45
193名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 13:30:14
ロクな実力も可能性もないのにずっと2chで遊んでばっかり。
それでプロになるとかデビューするとか意気込みだけは人並み。
194 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/19(月) 13:35:18
>>193
プロになる準備は着々と進んでいるよ。
ジブリの類型はほぼすべてマスターしたから、
後は受賞するまで研究と応募を続けるだけ。
今は悩んでいるところがあってね。
そこを攻略する糸口が見つからないんだ。
そこを攻略しないと描き出すことができない。
195名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 14:26:33
書かないから糸口が見つからない。
ただ単に行動しないで2ちゃんねるして時間潰してるから進歩しないんだな。
この半年間何をやっていたのやら
196名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 14:29:51
トトロ類型簡易図なんで記号なんだよ
読みづらいわ
197名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 14:32:27
相変わらず書かない言い訳を探すのに必死だな。
画材を買ってる様子もないし
198名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 14:46:08
「クラスに必ず居る成績の悪い奴の特徴」
・参考書だけはしっかり買いそろえている。
・黒板の文字だけはノートに綺麗に書き写している。
・補習従業や特別講義だけはまじめに受けている。
・机にむかっている時間だけはやたらと長い。

「クラスに希にいる成績の良い奴の特徴」
・参考書とかまったく買わないどころか教科書もロクに見ない。
・基本的にノートも取らずに教師の口頭説明だけ聞いている。
・補習授業とかはいっさいでない。
・試験前日に超絶頭脳をフル回転で頭にたたき込む。
199名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 15:17:17
>>192
読んだ
難しい言葉ばかり並べ立ててさっぱりわからん
漫画は難しい言葉の羅列でつくるもんじゃないよ
つーかお前は物語製作を難しく考えすぎ
200名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 15:31:07
そんなに研究が進んだんなら
そろそろ就職活動しながら漫画原作者目指したらどうだ?
201名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 15:58:27
>>198
「ダメな奴は何をやってもダメ」ってことか
202底辺作画 ◆K17zrcUAbw :2010/07/19(月) 16:35:45
論文、読ませてもらいました。

すごいですね。
これでもまだ研究成果の一部でしかないようですが、圧倒されました。

私は10年ぐらいダラダラとストーリー研究wを続けてます。
しかしこれまで短編ばかり作っていたので、
大掛かりな伏線の有効性など考えたこともなく、とても新鮮に映りました。
(わかりにくい記号が多く、残念ながら全てを理解するには至りませんでしたが)

A級の視覚効果の活用云々などもっと詳しく聞きたいですが、
企業秘密のようなので、我慢しますw

視点を増やすことでコメディが安っぽくなるのを防ぐという考え方も、斬新ですね。
私の頭ではいくら視点を増やしたところで、
あまりコメディ自体に影響はないように思えますが・・・
まぁその辺も企業秘密なんでしょうね。

ウンゲロさん(他に呼び方がないものかw)がどんな作品を作るのか、
楽しみでなりません。
いちファンとして応援しています、頑張ってくださいw
203名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 16:59:02
向いてないから諦めてトラックの運転手でもやれば?
204名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 17:07:50
ちょっと煽りとかじゃなくて
分析の方向性間違ってる
205名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 18:36:09
てか、このスレのコテハンは全部ウンゲロの自演だから。
おまえらはそこに触れずにレスしてやれよな。
206名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 19:01:45
ryoukai
207名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 20:17:06
ウンゲロ兄さん、ついていきます!
208名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 22:11:01
自演がどんどん香ばしくなっていくな
209名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 22:39:14
なんでここってID見えないの?
210名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 23:24:02
>>203
それひょっとして、福本伸行がアシスタント先で引導渡された時の台詞じゃね?
むしろあの絵でアシスタント先があったこと自体、今じゃ信じられない時代なんだけど。
211名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 23:26:52
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    馬鹿の集まり           │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
212名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 01:05:00
馬鹿ぐらいが丁度ええねん
213名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 03:07:02
>>201
要領が悪いってことじゃね?
214名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 03:15:08
おまえらホント長文読むの嫌いなんだな・・・
あきれたよ・・・
215名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 03:56:39
意味のある長文なら読むけどね…。
でも、例えば、こんな風に、無駄に文章を長くしただけの文章を読む気にはなれるかい?
彼の文章の特徴として、同じ事を手段を変え何度も言うってのがあると思う。
『無駄に文章を長くしただけの文章を読む気にはなれるかい?』僕はそんな事できないよ。みんなもしたくないと思う。
誰だって、無駄な文章を読むのは時間の無駄だって知っているからね。…こんな風に。
それと、唐突に例え話や極論を並べてややこしくしたり。
ナチスの拷問に「穴を掘ってまた埋めさせる」というものがある。
それに何の意味がある?そう、意味なんて『ない』んだ。
意味のない事をすると、人間ってのは精神にダメージを追い、ついには発狂する。
それと同じだよ。僕は意味のない文章を読みたくないんだ。…こんな風に。
たった1レスでもとても面倒な存在だろう?
216名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 04:06:27
楽しげな長文なら読むけどな
217名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 08:31:46
専用ブラウザ+コテハンを問答無用でNGにしてる俺は勝ち組
218名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 09:10:03
そんなことしたらこのスレになんのためにいるんだよw
219名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 09:14:13
お前らがウンゲロの相手してやらないから
拗ねて例の板で暴れてるじゃねーか
220名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 09:58:56
つかさ、
ウンゲロってけっきょくデビューもしてないただの妄想志望者だろ。
しかも書いてもいないし考え方はDQNだし。
しかもネームだぜ?
小説でも漫画でもないただのラフ画で話を構成するのに、これまでに書いたのが僅か2,3作。
しかもウンコレベルのゲロ内容。
おまえらあの1pの風車ネームみて、こいつが本当にデビューできると思ってるのか?
ジャンプを目指してて、「キャラよりも世界観を前面に押し出す話」とか狂ってるだろ。
221名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 11:20:56

ズブシロが漫画原作者を目指すというのは

スポーツ未経験者がいきなりスポーツ番組解説者を目指すようなものです

あり得ませんね
222名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 11:30:00
だから漫画原作者やらデビューやらはスレ違いだってば
まあぶっちゃけこのスレ自体が板違いなんだがね
電波か独り言、ヲチ板にでも立てるべきだった
本人が嫌がって結局ここに立てそうだけど
223名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 11:43:03
ネームで鳥山、ナルトクラスになるなんて無理ですよ。
彼らは絵で勝負してる訳だから話で勝負するなんて土俵違い。
漫画の売り上げで勝負して仮に勝ったとしてもウンゲロさんがその上ってことにはならない。
多分、それ自身に君は気付いているんだと思うけど。
あと原作はいい絵師を見つけるのも大変だからね。
前に絵を描いてくれる人がいたがあまりの画力の低さに蹴ったらしいけど
そういうことするんならもう小説とかに移ったほうがいい。
君の求める絵師の画力は鳥山クラス、岸本クラスなんだろうけど
そんなそうそう居るわけないし、それぐらいかける人なら自分でやってるだろうしね。

224名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 11:53:17
>>220
それと、あの絵レベルで世界観を前面に表現出来ると思っているのが不思議だ。
めんどくさい事は絵師にまる投げしてるし...。
ストキンの列に並べばいずれ原作者になれると勝手に思っていやがる。
とことん甘いヤツだ




225名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:02:02
テメーら!
ここはウンゲロ様の専用スレなんだよ!
批判は許さねーっつってんだろうが!
よそでヤレこんチクショウめ!
226名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:05:56
>>225
キサマの指図はうけない
鼻すすって痰でも飲んでろ....
227名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:11:08
>>226
自分の立場の低さを自覚しろ
ここはカスが来る場所じゃねーぞ
特にお前みたいな凡人はな
228名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:17:09
>>227
.........フッ。
229名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:23:42
こいつ自分は天才だとか思ってそうなタイプだな
そして負けず嫌い
230名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:40:06
この流れだと
>>224なのかウンゲロなのかわからない
231名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 13:13:26
ジャンプで流行らないだろうと思うより
ジャンプで流行らそうと思う意気込みはええと思うよ。
そういうところはウンゲロ君はいいとおもうんだよねぇ。
ひかるの碁やデスノートなんてジャンプで流行らんじゃろうと思ってた。
でも、これがなかなかのヒットとなるんだからウンゲロ君の作品も当たるかもしれん。
ウンゲロ君てきにはほのぼのとしたものが描きたいと思っているようだけど
弁護士とか議論的なものをネームで描いたほうがいいかもしれん。
かなりの情報収集と論議に対する粘りがあるからね。
ちょっと論題が外れるときもあるが、それもまた面白い。
離れすぎたりしたら、そこは編集がなんとかしてくれるだろう。
ただこうなるとやはり鳥山クラスは無理になっちゃうんだよね。
そこらへんは割り切ってやらないと無理かもしれん。
描きたいものだけ描くじゃ、漫画家は務まらんよ。
232名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 13:13:28
>>225>>227みたいな奴らってさ、ウンゲロ親衛隊のふりしてるけど
実はコイツらが一番ウンゲロを小馬鹿にしてるんだよな。
どうせスレ立てたのもおまえらだろ。
233名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 13:16:15
深読みするバカってどこにでもいるよね
臭いねぇ
234名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 13:19:14
作者自体人をひきつける能力がある。
というよりひきつける文章能力があるんだよね。
これがひきつける力が無い人だとここまであーだこうだ言ってくれない。
スルーされちゃうんだよね。
連載されるとアンチも増えるが>>225>>227のような信者も増える。
小ばかというが、それもまたありなんじゃないかな。
今はまとめ方が少し下手なのかもしれないけど、
そんなもんネーム練ってるうちになんとでもいく。
235名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 13:39:07
よほどくやしかったんだね^^
236名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:01:48
人を馬鹿にすることしかできなくなったら人も終わりだよなぁ(´・ω・`)
もっとこう・・・楽しくいこうぜ(。ゝω・´)b
237名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:04:56
規制のものを利用すれば簡単だし、それで楽できるって?
なんてうすぎたない根性なんだ。
楽して鳥山明を越えてみせるって?
楽して認められたい、そんなヤツにクリエイターなぞ務まらん。
……もう死んだ方がいい。
238名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:09:28
>>236
負けず嫌いな人は、このようにスルー耐性がありません^^
239名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:11:37
>>236からくやしさが滲み出ててかわいそう・・・
240名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:17:30
煽りで顔文字使う時点で負け決定だろ
241名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:24:09
煽り?仲裁役のつもりだったのだが(´・ω・`)
そもそもいつも俺顔文字使ってるし、上記の奴ら=俺じゃないよ・゚・(ノ∀`)σ・゚・。
242名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:25:20
IDが見えんと訳解らん
とりあえず、全員ウンゲロの自演ってことでおk?
243名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:27:23
批判意見は認めないってテンプレにかいてあんだろ
ちゃんとスレルール守れ、守れないなら他に移りなさい。
244名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:30:08
>>243
キサマの指図はうけない
鼻すすって痰でも飲んでろ....
245名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:31:29
ウンゲロ君はできる人間だと思うよ、うん。
今頃、ネーム練ったり話の構成を頭の中で考えているのだろう。
ところでみんなはどうやってネーム作ってる?
俺はまず設定とかを紙に書いて、そこからはじめと終わりのストーリーを構想し
ネームにしているんだけど。
246名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:34:14
俺はネーム描かないでいきなりペンいれしてるわw
ネーム描くとまた同じ内容を描かなきゃいけないから面倒じゃね?
247名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:37:51
>>241
これが負け犬の遠吠えかwww
いやぁ、良いもの見させて頂きましたわ
248名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:48:45
殺伐としてるなぁ
やっぱウンゲロ元帥がいないとだめだ
249名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:02:52
>ズブシロが漫画原作者を目指すというのは
>スポーツ未経験者がいきなりスポーツ番組解説者を目指すようなものです

そんなの無理に決まってんじゃん。
答え出てんじゃん。
なんでできもしないことを目指すわけ?
250名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:06:43
>>249
お前が定食に就くくらい無理なことだろうねww
251名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:13:45
そこに夢があるから ドン!

というのは冗談で、無理って諦めたらそこで終了。
誰も成し遂げたことがないだけで、可能性としては0じゃない。
番組解説者のことについては良く知らないけど
ネームのことをしっかり勉強して面白い作品が生み出せるようになれたら原作者になれるのかもしれない。
何も漫画家やった人じゃないとネーム原作者になれないって決まりは無い。
ただ、漫画家だった人のほうが漫画についての知識があるだけ。
それ以上の知識を身につけたらなれるんだと思うよ。
まぁ、それにしてもいきなりは無理だがなw

252名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:16:39
>>250
案外、現実見れる人のほうが定職に付きやすいんだナァこれが。
253名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:18:50
>>252
きちんと自己分析はしましょうね
妄想王者クン
254名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:19:48
今日はウンゲロ名無しで書き込む日なん?
255名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:21:13
負けず嫌いちゃん達がケンカしてるだけだろ
256名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:27:22
せっかく立派な論文載っけて関心してたのに
キチガイにもどっちまったのか・・・
257名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:06:44
>>249
答え:漫画ならなんとかなると本気で思ってるから。
これがプロスポーツの世界とか年に数人しか受からない国家試験とかだと
あっさり自分には無理だと理解して諦める。
なぜか、漫画や(ケータイ・ラノベ)小説ならなんとかなると本気で思ってるんだよ。
誰もが知ってる有名漫画家なんて数えるほどしかいないのに、
妄想力を開放し続けてるとそのうち自分もそこに仲間入りできる妄想に取り憑かれるんだよ。
これはもう脳の病気で一生治らない。

ここでウンゲロを延々と煽ってる(おだててその気にさせてる)奴らは
無抵抗な病人をいたぶり続けるただの虐待者だ。
258名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:11:31
自分にレスするなよ
259名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:12:23
わろたww
260名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:12:54
情熱があればなんでもできる!
261名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:13:04
なんか最近長文で必死な人が沸いてるなぁ
こっちは純粋にウンゲロというエンターテイナーで楽しんでるだけなのに
262名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:15:05
ナルトはさ…
里一番のおちこぼれだったけど
いいライバル…
いい先生…
いい仲間たちと出会って
一歩ずつ前に進んで…
今では里のみんなが
ナルトを認めてる…
263名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:16:16
>>261
長文の人ってなんでみんな同じ口調なの?
264名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:17:23
なんでだろうねぇ^^
265名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:17:50
なるほどそういうことかww
266名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:20:05
もてあそばれてるのはどっちかなww
267名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:25:30
本当にかわいそうな人だな
こんなどうでもいいスレに必死になれる純粋な心には憧れるけど
268名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:30:02
長文レスな奴が実は一番煽ってるんだよ
ゲロは否定されると余計につっかかっていくタイプ
それをわかってるからわざと説教がましく長文で煽る
269名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:32:43
わろた
270名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:40:27
カオスだな・・・
271名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:53:48
ようするに全員でウンゲロさんを煽ってるわけですね
272名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:58:53
このスレは数人の人格を操るたったひとりのニートにより
繰り広げられている多重人格ツイッターです・・・
273名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 17:14:04
次回のガリョキン、ウンゲロのネームで募集したら
とんでもねぇ難易度のガリョキンになりそうだw

絵的に理解できねぇw
274名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 17:18:08
ウンゲロってなに?
275名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 17:49:49
知ってる人は知っている元漫画家
276名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 17:53:02
おれ一度だけウンゲロのIPアドレス見たことある…
277名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 17:55:42
すごくどうでもいいww
278名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:15:28
このスレには、最初からウンゲロしか書き込んでいない
俺を含め全員ウンゲロの人格のひとつ。
そして、またアラタナ人格がうまれ、たたかいあう。
279名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:19:25
んなわけねーだろwww
おれがあんなやつと同じだなんてww
おれはおれだよwwwww
なあ、おまいらもウンゲロなんかじゃwww



280名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:19:54
やめようぜ…そんな暗い話はよ…
281名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:20:01
定期的に現れる「このスレはウンゲロだけ」説を説く輩
282名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:20:34
んなわけねーだろwww
おれがあんなやつと同じだなんてww
おれはおれだよwwwww
なあ、おまいらもウンゲロなんかじゃwww



283名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:20:53
このスレは数人の人格を操るたったひとりのニートにより
繰り広げられている多重人格ツイッターです・・・


〜ここまでテンプレ〜
284名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:24:02
自分同士で喧嘩なんて、みっともない!
285名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:27:50
>>284
おまえいくつもヲチスレ立ててんじゃねーよ凸(゚皿゚メ)
286名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:31:08
真実を知った人格が暴走し、それを拒絶するのがウンゲロ。
287名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:37:30
(*^_^*)
288◇ErGqrTGqeDqc:2010/07/20(火) 18:39:16
ほんとバカWWW俺達のどこがウンゲロなんだよWWW
289名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:52:58
ウンゲロは賞とるのは無理だけど
作画してくれる人は出てきそうだから募集してみれば?
L-Sさんってひとが昔作画募集してたんだけど
ネーム晒してる分ウンゲロの方が上っぽいから
すぐ集まるんじゃね?

ネーム晒して集まるとわかれば
L-Sさんのネームも見れるかもしれない
そうなればウンゲロも
べんきょうになって良いことだらけじゃん

290名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 19:44:46
soituha,jibunndeueixtutayo
esiha,2dakejyaanai
291名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 20:27:03
上行ったどころか、ネタ抜きでウンゲロさんより下だろ
ネーム絶対出さない、2ちゃんと関係ない志望者に絡みまくる、経歴に嘘つきまくる、で
292名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 20:49:17
LSは絵そのものはウンゲロよりは上だけどなw
でも肝心の原作の方が全くダメだ
焼き鳥ネタとかいうお題だけでも底が知れすぎるほどダメダメ
293名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 21:15:24
あんまLSネタ引っ張るのもなんだけどw

焼鳥のやつなんて書いてないよ、それどころか、他の板に行って「誰か書いてみませんか?」とまで言ってた
そのまま自分のものとして出す気だったんだろう

漫画家としての能力はふたりともどっこいどっこいだろうけど
人間としてはウンゲロの方が数倍上だわ
まあそのウンゲロですら一般人と比べたら駄目人間なんだけど
294名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 22:20:29
そもそもウンゲロは釣りだろ?
書いてもいない、持ち込みにも行かない、賞に応募したかどうかも怪しい、
実際にネットに晒したネタは、ウンゲロの語源となった糞電脳モノと
今回の1pナウシカのパクリネーム。
これだけグダグダほざいてる奴がこれしか書いてないなんて、いくらなんでも
あり得ないだろ。
もし、本物だとしたら真性のアホだが、それはあり得ない。

よって、ウンゲロはおまえらのような暇人を釣るためのネタキャラ。
295名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 22:23:44
>>294
そんな誰しもが分かってる事を
何故今更自信満々意気揚々に書き込んでるのか分からん
296名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 22:28:40
かれもまた、ウンゲロだから
297名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 22:58:34
>>294
そうやってさらに煽りを誘ってるんだろうけど、、、
釣りにみえても仕方ないぐらい彼は口だけでまったく書いてないからなぁ。

もうこのスレでは彼が本気でデビューを目指している好青年だと思ってる人は
さすがにいないのかね。
298名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 23:07:48
ウンコ王子の自演だな
299名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 23:15:56
ウンコ=ウンゲロだっていってんだろ
今さらなにいってんだアホか
300名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 23:26:19
釣りなのか実在人物なのかそれだけ知りたい。
釣りならもういいや。
実在するならもういいや。
301名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 00:35:27
いや、彼は真性です。
病気です。廃人です。
302前734:2010/07/21(水) 00:44:36
俺は応援してるよ、あいつ
本当に原作者になれるかどうかは別としてね
303名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 00:58:08
>>302
なれるわけがない。
だって書いてないんだし。
書いてないんだからデビューは永遠に無理。
304前734:2010/07/21(水) 01:14:18
なれるかどうかなんてどうでもいいっつってるだろーが!
305名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 02:23:03
出ました!
ウンゲロを否定して、このスレを嘆くキャラ!
306名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 03:31:59
前734=ウンゲロ
307名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 06:14:58
新しいスターが誕生して
すっかりさびれちまったなこのスレ・・・
308名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 08:23:38
>>307
普通は逆だろw
スターが出てきて寂れるってどんなスレだよ
309名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 09:07:09
空想妄想がやめられない人のスレ
http://alfalfalfa.com/archives/415460.html
310前734の伝説:2010/07/21(水) 13:01:30
てかお前ら心が狭すぎるぞ実際
一人のニートが一人立ちしようとするのを温かく見守る度量は無いのかい

>>306
このスレでウンゲロ認定されたの二回目なんだけど
超イラッとする
生爪剥がされてぇのかオラ
311名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 13:29:10
バカ野郎!
プロの世界は厳しいんだよ!
その厳しさを今のうちから教えこんでなにが悪い!
312名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 13:50:34
今は甘やかす時期
そうでもしないと業界から人はいなくなる
313名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:14:27
ここにべたべたと参考サイトのリンクが貼ってあるけど、あれってどんな意味があるの?
ウンゲロがあれを読んだ結果がこれまでに晒した糞ネームだとしたらまるで意味ないと思うんだけど。
314名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:18:13
ウンゲロ来ないね
ようやく目が覚めたのかな
315名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:19:03
>>310
まあ
・数ヶ月間ストキンスレ荒らしまくりの前科
・中身スッカスカな長文オナニー及びそれに釣り合わないリアルでの活動
・「結果出してない奴の言う事なんか聞く意味ない」等のブーメラン発言
と、単純に嫌われる要素ありまくりですし

本気で応援してんのお前だけだと思うよ
あとは叩くか見世物扱いか
316名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:24:00
少しでもほら、あれだよあれ!
にぎわってる風に見えるだろ!
使わないペンでも置いておくと漫画家ぽくみえるだろ!
そういう雰囲気を感じ取って楽しむって意味だよ!
317名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:26:34
>>315
なんでこういう空気読めないやつが多いんだろ
知性的な俺カコイイ(キリッ ってかww
318名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:34:04
空気吸ってるだけで、頭の使えない低脳多くて困る
これが夏休みか・・・
319名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:40:56
そんなにくやしかったのか
おーよしよし
320名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:24:39
からかい方もテンプレって、どんだけ創造力がないんだ
321名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:31:45
また負けず嫌いちゃん登場かww

ちゃんと空気読めるようになってから社会に出ろよ
ボコされるからw
322名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:53:54
そもそも専用スレを立てたのはさらにウンゲロを煽るためだろ。
おまえらもそれはわかってたはず。
ウンゲロが嬉しそうにテンプレを用意しているその様子をニヤニヤしながら
「応援してるぜ!」とか、おまえら死ねよ。
323名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:58:15
もういいから落ち着け
324聖734の伝説:2010/07/21(水) 16:39:35
>>322
応援すんのは個人の勝手だろが
両目のまぶたちぎるぞこの野郎
325名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 17:46:58
とりあえずさ、みんなでゲロを煽って持ち込みに行かせようぜ。
326名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:24:13
やめろ、編集者が可哀想だろ!
なにいってもきかないんだぞ、あいつ。
自分がいちばん正しいと思ってるから
327聖374:2010/07/21(水) 18:39:28
心配するな
煽ったくらいじゃ絶対持ち込み行かないからアイツは
328名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 20:32:12
持ち込みに行けばボロクソ叩かれることは本人がよく知っている。
けっきょくな、おまえらが叩く以前にアイツは自分の実力を知ってるんだよ。
だからここでわかりきった煽りを続ける奴らはもうウザいから消えてくれ。

みんなで黙って奴を観察しようじゃないか。
329名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 22:29:21
煽りやめろとか応援すんなとか言ってる奴はどっちも消えろよ
煽ってる奴はウンゲロから見たら応援してるのと同じだし
応援してる奴は結局煽ってるのと同じだろ
330名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 00:16:30
そして誰もいなくなった…
331名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 08:24:44
ちょwまじで誰もいねえw
332名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 09:11:32
おまえら煽りやめるな応援し続けろ!!
333謎の374:2010/07/22(木) 13:25:28
こういう状況になってもウンゲロが一人来ただけで
また勢いが爆発的に元に戻るんだからスゲーよな…
334 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 14:19:25
>>195
糸口が見つからないのはスタイルの研究で
悩んでいるからなんだ。すでによくなるだろう
というものは見つけ出してはいるけれど、
自分の絵柄に合わないから、描いていてしらけてくるんだ。
みなが言うように絵を勉強したほうがいいんだけれど、
作画がつけば自分よりもっと上手な絵で仕上げてくれるから
無駄が多いと見ているんだ。
>>196
トトロ以外の作品に応用できるようにするため。
特にスタイルをいじった際に生じる変化に対応するために
記号化しているんだ。
類型を利用する際に重要なことは元ネタに引っ張られないこと。
類型はあくまで類型。設定やスタイルからは影響を受けてはいけないんだ。
>>197
鉛筆とコピー用紙と消しゴムと定規。
原作者にとって、これ以外の何がいるというんだい?
>>198
僕は下の部類だったけれど、成績はよくなかったよ。
なんで勉強が必要なのだろうと思って、あまり勉強しなかったんだ。
三年生になってから東大を目指したけれど、関大に届かないレベルだった。
335 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 14:26:34
>>199
別にマンガを難しくするためにあるわけじゃないよ。
携帯電話なんて簡単に操作できる。けれど、あれを作る
ために膨大な数式と睨めっこしているんだ。
作る側にとっては簡単で便利なものでもとても難しいんだ。
これはマンガも同じ。作る側は多少難しいところなんだ。
でもね、天才なら正直、こんなことを考える必要はないと思う。
自分の感性で描いて、それを大ヒットさせることができるからね。
しょせん、絵が描けないし特別な力も持っていない人が天才を
超えていくための研究なんだ。
>>202
企業秘密のところは自分の最大の武器だから、
ここでは話せないけれど、視覚効果は
『動作でしか表現できないもの』がA級になるんだ。
これはマンガでは表現しにくい。それを何とか
マンガに導入したいとずっと考えていたら、いい方法を
思いついたんだ。
>>204
試行錯誤だからね。手当たり次第の分析だよ。
徒労も多いということは自分でもわかっているよ。
>>215
無駄だと思うのは自分の思考力のレベルが
僕に到達していないからだよ。
僕の言っていることはおかしい意見もあるけれど、
トップ層に通用することも言っているんだ。
すべてを無駄と考えるのは思考力の低さを露呈するということに同義さ。
336 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 14:34:57
>>220
読者的にはわからないけれど、あの1pから
次の展開への想像が開始されなければ
かなり未熟なクリエーターといわざるをえない。
あの初手は宮崎法の高度のものなんだ。
読者が1pだけ見ればたいしたことないと思うけれど、
クリエーターならそうはいかないよ。
将棋でも囲碁でも、パッと指されて意図のわからない
手がある。それが数手先に後列に効いてくる。
素人はそれに気づけないけれど、うまい人は気づくんだ。
1pで宮崎法に気づかなかったということはかなり程度の
低いクリエーターということを示しているんだ。
ちなみに僕はネームを描いているよ。合計で1000枚以上は
出しているからね。次のストキンには2000枚ぐらいは出すだろうね。
それだけ出さないと研究結果のよし悪しがわからないんだ。
そして、『ジャンプだからry』思考は僕はやらないことにしたんだ。
>>223
鳥山先生を超える売上の作品を二つ出せば、原作者の勝ちだよ。
作画家については
他のレーベルならなかなか原作者は活かせないだろうけれど、ガリョキンを
持つジャンプなら難しい原作を作画することが出来ると踏んだんだ。
>>224
画力いっさいなしのストキンで絵を評価しても困る。
あれで描けないような作画志望はガリョキンで落選しているから
問題ないと思うが。すべて資料を渡すことが出来るしね。
その上、作画も編集もバカじゃないしね。
>>231
万人受けしないマンガは描きたくないんだ。
337名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 14:35:28
シュターデン提督ですら実践して失敗したのにウンゲロときたら
338名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 14:42:26

ウンゲロさー、
もうおまえの長文まるで読む気しねーからやめてくんねーか?
内容は電波理論か見苦しい言い訳の二択だし、読む価値ゼロ。
そういうオナニー作文は個人ブログかツイッターでやってくれよ。

お前の専用スレだからなに書こうが勝手だけどさ、その上で苦言を呈したい。
339 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 14:43:59
>>234
そうだね。無視されるよりは煽りや叩きが
あるほうが支持されているということを実感できて
モチベーションが上がるんだ。
僕はもうミリオンセラーを現実的に捉えられるところまで上がってきた
と思う。僕のネームなら大ヒットを狙える。
アニメでもNO1を狙えると信じられるぐらいになってきていると思う。
あと一押しだと思うんだ。
>>237
すでにあるものを使う。これは当たり前のこと。
楽をするということはそれだけ他のことに力を注げる
ということ。
クリエーターならすでにあるものを利用できる技術が必要なんだ。
そして、何より研究して、そこから新しいものを作る技術。
君のレベルだとまだそこまではできないかもしれないけれど、
まずは類型を利用することをやってみてはどうだろうか?
>>245
自分は類型を用意して、スタイルを決めることからまずやるんだ。
類型は『エピソードの集合』でなりたっている。
エピソードがいくつあるかを考える。ジブリ系だと40〜45ぐらいの
エピソードでなりたっている。後はそのエピソードを順に考えていくんだ。
どういうエピソードを組むかが『スタイル』なんだ。
そして、エピソードごとのリンクも考える。どのエピソードがどれぐらいの
時間を置いて、別のエピソードに絡んでくるか。
『単調リンク』だと今のエピソードがすぐさま次のエピソードに関わってくる。
これは連続するので、キャラは立つがストーリーは単調になりやすい。
だから、単調リンクを少なくすればするほど、ストーリーは複雑化していく。
それらを計算してやっていくんだ。
340名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 14:44:48
もうレスをもらうのに必死だからな、書いたネームの枚数が毎回増減する。
341名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 14:46:50
ウンゲロの将棋は、王将を盗られても
「まだ駒は残っているから勝負はついていない」
なんて言ってつっかかってきそうだな。
342名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 14:49:28
ウンゲロ降臨www
343 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 14:50:05
>>249
やはり、偉人はあきらめないと
いう事実があるんだと思う。
偉人と呼ばれた人は結果が出なくて、もう
あきらめろとみなが思うようなときになっても
あきらめないんだ。
あきらめないということを偉人たちは繰り返してきたんだ。
もちろん、あきらめないことはかなりのリスクをはらんでいる。
けれど、そのリスクを呑んでも、まだあきらめない。
そういう人が圧倒的な功績を残していくんだ。
凡人はそそくさとあきらめて、普通の生活にもどっていく。安定した
幸せな生活だ。そういう生活と引き換えに偉人は前に進むんだ。
常人では理解できない領域。常人なら絶対無理と思うことも
偉人からすれば可能であると思えるんだろうね。
結論 常人に偉人の思考回路は理解できない
>>252
その通り。就職できる人というのは能力が高いという人という
わけではないんだ。妥協がうまい人が就職できるんだ。
妥協がうまい=能力が低いということだから、
就職する人たちは能力が低く、会社に首をくくりつけることで
生きていくんだ。もちろん、会社を動かすのは能力の高い人たちではある。
こうしてみると、能力の高いということは褒め言葉にならないということがわかるね。
344 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 14:56:00
>>262
ナルトと僕は似ていると思うんだ。
認められたいと思って、毎日努力をするんだ。
その努力がほとんど無駄に終わっても、それでも
あきらめない。火影を超すという目標を達成する
までは決してあきらめないんだ。
>>263
議論をしたり、論文を書くことになれているからだと
思うよ。長文が書ける人は技術がある。
僕も医大のために小論文を書いていたことがあるんだ。
そのために色々と勉強した。
『評論文は同じことを言い方を変えて何度も繰り返すんだ。なぜかって?
色々な分析によって、最終的な結論が結局、同じものになることを
証明するためなんだ。同じことを繰り返すということは何をどう
分析しても結果が変わらないことを意味する。自分の論理の客観性の高さを
示すことになるんだ』
そして、話をするときの口調にも影響が出てくる。この口調は偉人たちと同じもの
なんだ。それを真似ているわけだね。
>>273
これで理解できなかったら、作画家になるのはほぼ不可能。
というのは作画家は理解するものではなく、ネームから想像力を
発揮して新しいものに想像しなおすものだからさ。
345 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 15:04:16
>>294
たまにふざけた発言もするときは
あるけれど、だいたいは釣りとかそういうもの
とは無縁だよ。
たまに狙っておかしなことは言うけれど、たいていは
本気で発言している。
実は、僕は個人的に大場先生と張り合っているんだ。
というのは大場先生のバクマンで言われていることと
自分の理論とを照らし合わせて、
『それは違うよ』と心の中で大場先生に伝えるんだ。
わずかに発言にそれが現れるんだけれど、そこでたまに
おかしな発言が出たりするかもしれないね。
>>313
今回はかなり高度なネームを晒したつもりだよ。
あれをバカにするということはまだまだ研究が足りていない
証拠。初手は完全にヒット作の手法だからね。
想像力が行き渡るつくりになっているんだ。
僕の張ったリンクは役に立つものがけっこう多いんだ。
一度しっかり見ておくといいよ。
>>315
ストキンスレは馴れ合いスレだったからね。悪かったと思っているよ。
でもあとの二つはまるで当たっていないね。
結果が出ていない人の話は聞かないというのは
『志望者にとって』と言う意味に決まっているだろ。
僕たちは原作者を目指しているんだから。
お前ら、二つのハウツー本があったとして、凄腕の編集が書いたやつと
どこの馬の骨かもわからないやつの書いたやつならどっちを買う?
答えは言うまでもないだろ。
346 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 15:06:41
>>338
もう少し思考力が上がったら読めるように
なるから、そのときにまたこのスレにくればいいよ。
そもそもここはテンプレにあるとおり、議論が基本のスレ。
参加できそうになかったら、馴れ合いスレなどに言ったほうがいいよ。
ここはジャンプの編集部ですら、よほど研究していないと無能レベルに
されてしまうスレだからね。相当できる人でないとついていけないよ。
347名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 15:08:03
社会人かつ現場でソルジャーやってるナルトさんと、親の金にたかってる
だけの自分を同一視するウンゲロさんが滑稽で素敵です。
348 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 15:16:09
>>340
ずっと前から1000枚ぐらい書いたって言ってたよ。
実際に書いたしね。
今度は2000枚描くといったけれど、これは
だいたい時間が半年あるからだよ。前は3ヶ月で
1000枚だった。次はその倍の2000枚っていう
単純計算だけどね。
>>347
ナルト初期の心境では似ていると思ってるよ。
実績は違うにしてもね。岸本先生とも
似ている気がするんだ。不思議なテレパシーを
岸本先生から感じるんだ。僕をずっと呼び続けている
ような気さえするんだ。
いずれ同じところに立って、ナルトを超えていきたい
と思うんだ。
岸本先生もそれを望んでいるだろうと思うんだ。すごい新人が
出てきて、ナルトを超えて行く。けれど、岸本先生はさらにすごい
連載を始めて、さらにそのうえを行く。そしてそれさえも超えていけと
新人たちの前に立ちふさがるんだ。それってすごいことだと思うんだ。
岸本先生は自分を超える新人を期待しつつも超えさせないと全力で
キバを向いてくる。そして切磋琢磨して、ジャンプを作っていくんだ。
そのために僕はジャンプに必要だと思う。新人はみんな
尾田栄一郎や岸本斉史から逃げていると思う。逃げてはいけないと思う。
彼らから逃げずに立ち向かうには僕が必要だと思う。
だから、僕は目指すんだ。岸本先生を超えて、そして鳥山先生も超える。
マンガ王の称号を獲得するんだ。それだめ絶対にあきらめない。
349名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 15:18:00
前は十ページ書くのに一月だったのにね
350名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 15:22:47
何言ってるかよくわかんねーけど
物語の内容で岸本たちを超えるやつなんてゴロゴロいるんだけど

絵の話だったら別だけど、ウンゲロは絵の話じゃねーだろ?
わけがわかりませんなぁ
351謎の734:2010/07/22(木) 15:26:16
>>349
お前を応援する者としては非常に残念なのだが
岸本と鳥山両氏を越えるのはこの俺だぜ
352名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 15:26:24
あー核心突かれちゃったなwww
353 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 15:27:15
今こそ、原作賞からファンタジー原作者が
出る時期だと思う。岸本先生を、尾田先生を
超えて行くために、目を背けないために
必要だと思う。サイコーもシュウジンも逃げたんだ。
もちろん、大場先生も逃げた。
いや、逃げたというより、王道では手が出せないと踏んだんだ。
原作だけで岸本先生を超えていけないと思ったんだ。
だから、僕の力でそこを突破したい。
だから、ストキンでファンタジーを目指したいんだ。
確かに原作者は一種の逃げだ。だからそれは認めてもいい。
一人で勝てないなら、二人で力を合わせればいい。
それがストキンガリョキンの意味だと思うんだ。
そして、大御所を倒していくのに必要な結束の力だと思う。
マイナー競技ではダメだ。それではダメなんだ。もっと別の力がいる。
ファンタジーが必要だ。ここでファンタジーを出さなければいつ出すんだ?
ここで誰かが発表しなければ本当にストキンはダメになってしまうと思うんだ。
だから、必ずストキンで受賞する。そして岸本先生も超える。
それが僕の目標なんだ。
>>349
だいぶ早くなっただろ?
>>350
そんな主観的に超えたなんて意見はいらない。
岸本先生を超えるには
『単行本単巻でナルトを超え、視聴率、DVDでナルトを超え、
その他メディアミックスでナルトを超え、年収で岸本先生を超える』
だ。話の内容で超えるだって?
そんなもの主観的でしかない。話のよさなんて人それぞれ。
結果は数字でしか示してくれない。それがこの業界のルールなんだ。
354 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 15:32:33
>>351
望むところ。
いずれジャンプで顔を合わせたら、
そのときは派手にやろうぜ。

よく話では超えているとかいう人がいるけれど、
どうしてそういえるのか、誰も言えない。
いつ、デスノートがナルトに話の内容で超えたの?
いつ、ワンピースがブリーチに話の内容で超えたの?
いつ、ギャグ漫画がストーリーマンガに話の内容で負けたの?
結局、売上がすべて。
355名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 15:35:01
四月の時点で十ページかそこら、六月で複数応募と嘘をつき、今は1000枚。
持ち込みは交通費が無いと言い訳してしない。これを去年から続けていてなお
ネームに成長が見られない。伸びない奴はいるもんだなあ
356名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 15:42:55
来たか、ウンゲロ。
一つ質問なのだが、売り上げで勝つなんて卑怯じゃね?
だって君の場合原作だから当然絵師も加わる。
つまり2人で戦うというわけだ。
無論、岸本先生は1人だ。
1;2ってわけだから、売り上げもその倍以上なら君の勝利ってことかい?
357名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 15:47:39
何でファンタジーにそこまでこだわるの?
そりゃ逃げたくないって理由は上記にかいてあったけど
万人受けする漫画は描きたくないと矛盾しない?
別にデスノートやバクマンでも万人受けしてると思うんだけど
そこんところどうなの?
358 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 15:54:36
>>355
1000枚書いてストキンに出したけど、なにか?
>>356
いや、そうは思わない。というのは
『岸本先生だって、原作者つけようが、いいグラフィッカー
もってこようが好きにしていいから』
つまり、原作を勝手につけてもいいってこと。岸本先生がつけないのは
つけても仕方がないと思っているから。
つまり、原作がついているか否かなんて関係ない。原作つきでナルトを超えれば、
それは原作者の勝ちであり、作画者の勝ちでもある。
でも、原作だけだと楽だから、そのために
『年収でも岸本先生を超えないといけない』というハードルを作った。
これによって、最低でも2作はナルト並みの作品を出さないといけないということになる。
いや、3と7に分けるなら、三つはナルト級を出さないといけないわな。
>>357
デスノートは万人受けしていないよ。していたら、深夜に
アニメがやらないし、中古の単行本がただ同然になったりしないよ。
220万部以上のヒットはすごいし、実写映画もすごいけれど、
保存性がないし、長期連載もできない。当然、すぐさま忘れ去られてしまう。
バクマンに関しては言うまでもなくダメ。
なんでファンタジーかと言うと、まず何より多くの人に受けるということ。
そして、自分がファンタジーが好きだし、描きたいから。
359名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:06:21
万人受けって時期が長くないとだめなのか?
アニメは描写的なあれで深夜に送られたと思うんだけど
深夜にアニメがやろうが関係なくない?
それにそういったらワンピースだって全国でやっていない。
あと君の勝った理論だと鳥山先生は2作ヒット作を出している。
あられちゃんとドラゴンボールだね。
となると、君の昔いってたドラゴンボール以上というのはもっと上になってしまうよ。
それに明確な勝ち負けってつかないんじゃないの?
今でさえ、ドラゴンボールは徐々に売れているし
君がもし出せたとしてもそのコロにもなるとは売れていると思う。
つまり、一時的に売り上げで勝ったということになるんじゃないかな?
今もワンピがドラゴンボールにかったって声があるけど
これって明確な勝利じゃないわけじゃん。
つーか、敗北もないわけ。
漫画において売り上げ的な勝利って上へ上へいくほどおろそかになるんじゃないかな?
どうなんだろうウンゲロくん
360名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:08:25
あと万人受けした作品のあられちゃんやドラゴンボールも中古で売られていたよ。
となると君の中での万人受けというのはおよそどらぐらいの時期なのだろうか?
そりゃDBとデスノートじゃクラスが違うのかもしれないが、どちらも
万人受けしたという作品という中でのことをいっている。
361 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 16:08:54
>>358
まずは万人受けについて、こういう要素も必要。
ドラゴンボールは今でも残っている。
ドラえもんは今でも残っている。
クレヨンしんちゃんは今でも残っている。
サザエさんは今でも残っている。
ゲゲゲの鬼太郎もまだ若干残っている。
ジブリはまだまだ最高の視聴率で残っている。
トトロはおれが生まれたころに出た映画なのに未だに
視聴率最高クラスで残っている。(すごしぐワロタ)
名探偵コナンはまず後生に残るだろう。

万人受けていない↓
金田一少年の事件簿はほとんど誰も知らない。
デスノートは連載終了数年で何それって言われる。
アイシールドは連載終了数ヶ月で何それって言われる。
ヒカルの碁は連載終了数年で、囲碁? なんだっけ? って言われる。
バクマンは連載終了数年で、えっとマンガ家の話だっけ? の話題すら出ないだろう。
めだかボックスは連載中なのに、世間は誰も知らない。
他の万人受け↓
アンパンマンはずっと残っている。
スパイダーマンは今でも人気ありまくり。
タイタニックは未だに再放送されている。
ハリーポッターは世界中で未だに人気ありまくり。
マリオシリーズは今でも大ヒット連発。
ポケモンは未だにベロリンガのキャラすら忘れられていない。
362名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:15:07
金田一少年の事件簿も万人受けした作品だと思うよ。
理由は簡単、テレビドラマ化やアニメ化をされていたからだ。
しかも4シリーズもテレビドラマ化したんだよ。
ということは一般人も見るということで万人受けの対象とならない?
あとくれよんしんちゃんは万人受けしていないよ、PTAとかがうるさいもんね。

あとさ、これ万人受けっていうより君が思う万人受けの漫画って感じなんだよね。
これじゃ君が漫画出したときも俺の漫画は万人受けしているんだ!ってことになって
結局勝負があやふやにならない?
そもそも万人受けってなんなんだろう。
知人、友人が知っている漫画?
一般的にメディアが取り付く漫画?
自分が好きな漫画?
その定義ってさ、君自身の定義で結局あやふやじゃないのかな?
363 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 16:17:00
>>359
確かに、DBやスラダンは未だに絶版になってないからね。
ずっと売れ続けているよ。でも、ある程度で売上に見切りがついて
くる。スラダンは420万、DBは830万という具合にね。
その見切りのついた数字を超えれば、とりあえず、〜超えということにする。
アニメに関しては視聴率やDVD売上枚数などね。
他のメディアミックスに関しては総売り上げ。
そして、万人受けには後生に残るかどうかが重要。
それは上記に示したとおり。
>>360
中古はあるに決まっているよ。問題はその値段の推移さ。
DBはずっと前に終わっているけれど、中古本の値段は
二百円程度。
デスノートは一桁で買える。(よく見て10円としよう)保存性の高さは
200対10だ。20倍も違う。しかも、デスノはもっと安くなるよ。(誰も買わないから)
DBも安くなっていくけれど、その安くなり方が桁違い。
万人受けには
『連載終了から数年立っても、中古本の値段があまり下がらない』
『単行本が単巻で100万部以上売れ、アニメで視聴率15パー以上、あるいはDVD
40000枚以上のどちらかを達成』
『メディアミックスがさかんでグッズなどの総売り上げが300億以上を3年以上記録する』
『終わって、10年後ぐらいまで再放送が繰り返し行われる。あるいは継続する』
などなど。
364名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:18:10
雲の上の話ばかりで、クラクラしてきたw
365名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:20:09
金田一は土曜9時枠取って二時間スペシャルもやった強者。堂本の出世作だな
366名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:22:24
結局のところ万人受けの定義っては君自身に存在する定義で
一般的にはあやふやってことなんだよね。
やっぱりそうなると勝利の基準もあやふやになるんじゃないかな。
原作だけで戦うのと漫画のみで戦うのも少し違うような気がする。
というとね、小畑先生はヒカルの碁、デスノート、バクマンと出してるわけじゃん?
もしその累計が岸本先生の描いてるナルトにかつと
小畑先生は岸本先生のナルトに勝利したってことになるの?
367名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:24:21
>>366
Gちゃんと左近がガン無視www
368 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 16:25:52
>>362
そのために数字的なガイドラインを作ったよ。↓
万人受けの条件
『単行本が単巻100万部以上』
『アニメ、あるいはドラマが10年以上放映される。(再放送あり)』
『一度目の放送で最初の100話の視聴率が平均15パー以上。あるいは
DVD売上が100話分の作品において単巻20000枚以上売れる』
『メディアミックス化が多く行われて、年間の総売り上げが300億以上で
それを3回以上記録』
『連載終了後に増版が五年以上繰り返し行われる』
『連載終了後10年間で何らかの動きがある。(アニメが再放送になるとか
映画が上映されるとかゲームが製作されるなど)』
まあ、他にもデータがあれば乗っけるということで。これぐらいは必要。
クレヨンしんちゃんは作者不在のまま、アニメと映画が継続しているし、
上記のデータは一応すべて超えている。
よって、万人受け。
>>365
金田一はそんなにすごいのか。横溝作品が元ネタだから
ミステリファンには好かれそうだが。
>>366
いや、あやふやにしないためにわざわざ数字で比較できるようにしようと
しているんだ。
ちなみに類型ではダメ。単巻でナルトを超えないとナルト超えにはならないし、
アニメや映画、ゲームなどの総合でナルトを超えないと、
小畑>岸本は成り立たない。詳しくはデータを見てくれ。
369名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:29:37
あとそういうチェック欄っていちいち確認するの?
今の時代と昔の時代はそりゃちょっとばかし違うわけだしズレが生じる。
そのズレをいちいち計算することはできないし、これもまたどっちつかずの
勝利になってしまうんじゃないかな?
最終的に君が勝利か敗北かを決めるってわけなんでしょ?
それって不公平じゃない?野球で言うとボールかストライクか自分で決めるわけなんだから
君のほうが有利になる。
無論、君はそんなアンフェアなことはしないだろうけど
傍観者がいないとそれが正しいのか間違っているのかがわからなくなるときもある。
それは人間なんだから仕方が無い。
線がないんだもの、どれがよいのかという線が。
だからまぁ、編集者がいて漫画家の間違いを正すんだけどね。
370 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 16:33:30
まあ、でもとりあえずは以下の条件を満たせば満足かな。↓

1、単行本の単巻売上が100万部を超える
2、アニメが放映されて、視聴率の平均が現在アニメの中で1位、
DVD単巻売上が10000枚以上。
3、映画が8本以上放映され、いずれも興収30億を超える
4、グッズの総売り上げが200億以上で3年以上
5、アニメ再放送が最低でも2回行われる。
6、連載終了後、増版が五年連続で行われる。

これだけ満たしたら、万人受けと見なしていいと思う。
そういう作品にしたいんだ。マンガだけ売れるというのは
嫌なんだ。マンガだけ売れるというのは、要するにそれは
『伏線を回収させず、読者を騙し続けるマンガ』だからね。
そういうマンガは終わると同時にもう忘れ去られる。
ジブリみたいに何年たっても現役アニメを全部超える視聴率を
出し続けるためには内容がおもしろくないといけない。
終わらないよう引き伸ばし続けるのは嫌なんだ。
>>369
実は売上スレでも時代の差異を計算するのが一番やっかいなんだ。
そこで、こういう指標が存在する。↓
371名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:35:56
金田一はアニメよりドラマが速かったからな。あの頃の日テレは土曜9時に
漫画系を入れてたし。この程度のことも知らずに思い込みで見下してたウンゲロ。
372名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:39:52
今少子化は進んでいるんだよ、ということは一番買い手となる少年は徐々に少なくなっている。
トトロもそうだ、君があげた作品すべて子供が主なんだ。
大人も買うが、まぁおじぃちゃんおばぁちゃんがトトロの主な収入源じゃないわな
あとその項目のすべてを両者がクリアーしていたっらどうなるの?
君が数字の移行を行うわけでしょ?
やっぱり君が審判となるわけだ。
対等的な勝負じゃないわけ。
だって相手にはその勝負のルールも内容も知らされていないから。
君が仮にそのガイドラインすべてをクリアーしたとしても
逸れは一人よがりの結果とならないかな?

あと単巻だとすると君が358でいった
>最低でも2作はナルト並みの作品を出さないといけないということになる。
ということは矛盾してしまうんじゃないのかな?
読解力が足りないのかな、できれば説明いただきたいところです

あと小畑>岸本は仮の話だよ。
仮に小畑先生の累計が岸本先生を越えていたら岸本先生に勝利するのかという
小畑先生を君に置き換えて説明したわけなのだが。
つまり君が累計で岸本先生に勝利したとしても
君がかったことにならない、そういうわけだよね


373 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 16:40:21
>>369
時代差は
『単行本では差異は考えない。(今のほうが売れやすいという
意見や出版数は変わっていないなど色々なデータに基づいて)』
『アニメ視聴率では0、1パーセントを0、13%として計算。
今の10パーは昔の13パーと同じってこと』
『DVDは10000枚を12000枚と考える』
でも、これもたいした解決策にならないんだ。時代は日ごとに変わっていくからね。
結局、あやふやのままなんだ。
だから、あやふやのまま競い続けないといけない。でもだいたいわかるだろ?
僅差で無い限りは。
だから、僅差に成らない限り、だいたいわかるよ。ワンピは海外がダメだから
DB以下で確定しているよ。
>>371
人をバカにする前に金田一のドラマの視聴率ぐらい貼ってくれよ。
僕は金田一はコナンと同じ時期にアニメが放映されていて、
あっさりとコナンに敗北して早々と終わったという記憶しか
ないんだよ。
374謎の漫画家志望734:2010/07/22(木) 16:42:27
勝った負けたなんて自己満足でいいじゃない
「勝つ!」という意気込みが大事なのであって
375 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 16:45:03
>>372
>あとその項目のすべてを両者がクリアーしていたっらどうなるの?

そしたら、後はどれだけ数字を伸ばせるかが勝負だよ。

>君が仮にそのガイドラインすべてをクリアーしたとしても
逸れは一人よがりの結果とならないかな?

数字で勝っている限り、独りよがりではないよ。正当なガイドラインを
作ったつもりだけど。

>つまり君が累計で岸本先生に勝利したとしても
君がかったことにならない、そういうわけだよね

その通り。単巻で超えないかぎり、単行本での勝利には
つながらない。
>>374
まあそうだね。結果論だからね。
僕が言いたかったのはまあ要するに万人受けするような
マンガを描きたいということ。そしてそれは
デスノートみたいなものではなく、できれば
後生に残るドラえもんやドラゴンボールのような感じ
のものにしたいんだ。
376名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:50:30
よかった!! ウンゲロは今日も通常運転で頭おかしい!!

やっぱりおまえは他のファンタジー志望者の敵だね!!

おまえのせいでファンタジー志望者は皆キチ外だと思われるね!!
377名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:52:18
売り上げってさ、ずっと続くもんじゃん。
だからもしウンゲロ君がそのときに追い越したとしても追い越される可能性だってあるわけだし
今は勝っているってことになって結局、勝った負けたとして成立しないんじゃないの?
売り上げの数字が変動しない限りってことは廃刊になるまでだよね。
それぐらいの時期まで君は待つの?
あと数字が停滞したと思ってもまた再上ってことがあるからね。
それとDBの作者はネームでもいいから云々っていってたっけ?
378名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:52:45
勝手な思い込みで相手を不当に評価しておいて数字出せとかどんだけ無礼なんだ。
自分で基準作っておいて自分はデータを使わず思い込みで作品を判断してるのに
379名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:55:41
あと何故ここまで勝利したいと思うなら
一番手っ取り早く絵を描かないんだ?
逸れのほうが明確だし、2人じゃないから書きやすいと思う。
君がもしDB越えたとしても、それ大場を越えたって成るだけだと思う。
ネーム作者はネーム作者って概念が俺にはある。
380名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:58:07
時期的にいつぐらいまでにデビューするつもりなんだ?
ナルト級3つってことは最低30年かかるから。
20代でデビューしないとダメなんじゃない?
あ、ジブリ目指してるんならそれでもいっか
381 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 16:58:23
デスノートはだんご三兄弟にたとえているんだ。
『あっというまにはじまって、あっというまに終わっていく』
まるで光速で水星が地球をかすめていったような圧倒的な
瞬発力みたいだろ?
そういうものも芸術だとは思うけれど、僕はもう少したくさんの
人の心に残る作品にしたいんだ。
アイシールドも同じ。
『アメフトなんて斬新だな』って一瞬思われるけれど、終われば一瞬。
そういう見栄えだけよくして、その場をしのぐ作品にするのではなく、
ずっと再放送されて、ほとんどの国民が末長く読めるものにしたいんだ。
そのためにはやっぱりファンタジーが必要。現実的な話は時代が変わったら
通用しなくなってくる。ファンタジーは現実ではないからどの時代でも通用する。
そして、ずっと残る作品というのは毒のないおもしろさのあるもの。
だから、おれのような作品でないといけない。
おれのマンガはたしかに見た感じではなんとなく退屈でインパクトもないけれど、
10年、20年後でも通用するんだ。アイシールドのようにアメフト斬新だっていうのだけで
やると、中古本が山のように出来るだけで、後生に残ってはいけないんだ。
その場しのぎではなく、そこに世界を作る感じにしたいんだ。
>>377
そうだよ。ずっと続くよ。だから、細かいところまでは計算できないんだ。
でも、勢いでだいたいはわかる。この先、ワンピがDBを超えるかどうかと言うと
超えられないと思えるだろ? だから、ある程度で見切りというのをつけるんだ。
>>378
僕はずっと売上の高いものを偉大だといい続けているよ。
基準だって、とても公平なもの。金田一の件は悪かったよ。
金田一のことはあまりよく知らないんだ。
ドラマの視聴率を張ってくれよ。
>>379
今から絵を練習するより二人で力を合わせたほうが効率がいいと
思うんだ。それにおれは速筆でやりたいからね。複数の作品を
発表したいんだ。週刊連載を7つぐらい持つ予定なんだ。
できれば単行本でやりたいけどね。受賞したら編集長を説得してみようと思うんだ。
382名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:59:53
結局勝利って君の一人善がりの産物になるじゃん。
383名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:01:16
ドラマと漫画関係ないと思うんだけど。
ドラマはドラマスタッフ。
漫画は作者だろ?
384名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:02:19
おいおい、ウンゲロさんよー。
一番大事なこれをスルーするなよw
ちゃんとコメントしてくれよーw

>ズブシロが漫画原作者を目指すというのは
>スポーツ未経験者がいきなりスポーツ番組解説者を目指すようなものです
>あり得ませんね
385名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:03:40
>>384
それは例えだから、漫画の世界がそうとは限らない
386 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 17:06:24
>>380
受賞さえすれば、今年中にでもデビューするつもりだよ。
いつでも連載できる準備はできているからね。
できれば23までにはデビューしたいね。
ナルト級三つはうまくいけばそんなにかからない。僕は原作者だから週刊連載を
いくつも持つんだ。
ジャンプで結果を出せば、単行本システムをジャンプに持ち込むことができるかもしれないしね。
そうすれば7つぐらい同時に作品を発表できる。
いずれも『200万部を超えれば7つナルト級が出来る』
>>383
マンガがドラマになるときは
『マンガがドラマの原作』
原作はどの世界でも一番大切なこと。だから
関係大有りなんだ。
>>384
そのたとえはおかしいけれど、無理やりたとえたとすると、
解説者を目指すのは不可能ではないんじゃないかな。
おもしろいトークが出来る人なら経験者より支持されるからね。
色々なスキルで挑戦すれば出来ると思うよ。
解説者はそのスポーツの解説ができて、後は視聴者が見ていて楽しい
と思えればいいんだ。そういう人が出てきたらひとつの革命になるかもしれないね。
でも、解説者って応募がないだろ? 引退したプロがやる職業だからね。
原作者はちゃんと原作賞があるけどね。そういう意味でたとえが悪いとは言えるね。
387名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:10:50
軽く調べたら金田一の視聴率が平均20越えてて25出してる時もあるな。
さすがに第三期は落としてるが90年代の金田一すげえ
388名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:14:24

ここで無駄口叩くことが時間の無駄だと理解できないコイツは何をやってもダメだな。
好きなだけ吼えてろよ。
389 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 17:20:47
>>387
やるじゃん、金田一。
再放送もしているみたいだし。
よし、万人受け作品に認定しよう。
と思ったが、後3年のうちに何らかの動きが
あったらにしよう。
なかったら後生に受け継がれなかったということだから。
>>388
そんなこと言ったら、ゲームもテレビも全部無駄な時間って
ことになってしまうよ。
確かにネームを描くべきだけど、今、なかなか書き出せない時期に
きているんだ。
390名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:31:57
まあ別にいいじゃねーかよ。
コイツの人生なんだし好きにやらせてやろうぜ。
そもそもウンゲロ本人だって冗談でやってんだからよ。
おまえらも本気でつっかったりしないでシャレで返せよシャレで。
391 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 17:33:31
ストキン炎が求めている作品には
種類があると思う。

1、斬新なアイディアでその場を凌がせる秀才タイプ。
2、圧倒的レベルの作品を作ってくれる天才タイプ。

ストキンはネームだけでいい。だから、非常に優れたネームが
必要なのだけれど、審査もそれだけ高度になる。狙いがわかりづらい
利かしのエピソードなどの有効性などかなり高度なところまで
目が届く。こういうところではトレジャーみたいに
『キャラ、構図、絵、コマワリ、独創性、ストーリー』と言った
単体での評価はされないだろう。たぶん、こういう評価が行われると思う。↓
『独創性』『技術』『エンターテインメント性』『想像力』『感覚性』
即戦力だから、色々な要素の複合を考えた選考スタイルだ。
独創性はいわゆるオリジナリティで斬新さなど。
技術はいわゆる類型を操れているかだね。
エンターテインメント性が恐らく最大の鍵だと思う。
単におもしろいかおもしろくないか。これはキャラがどうとか
ストーリーがかけているとかではない。『まさに読んでおもしろいかどうか』
これだけが直接評価される場所。
そして、想像力は類型表現のキレだろうね。感覚性がいわゆるスタイルに値するね。

だから、原作賞に出すときはトレジャーなどと同じに考えないほうがいい。
ジャンプの定石がかけているかとかそういうものは恐らくまるで関係ない。
かけているかどうかではなく、おもしろいかどうかですぐさま戦力になるかどうかを
決定している。育てるために取るのではなく、そのまま戦力に利用するわけだね。
392名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:36:02
>>339
まずは類型を利用することをやってみてはどうだろうか?
とレスされた者だが。
そこまで言うなら、実際に編集者に会って話をしてみろよ。
少なくとも、俺は以前、小学館へ行って編集者に自分の作品をさらしたことがある。
結果は芳しくなかったがね。その点だけもお前よりははるかにマシだと思っている。
人に認めて欲しかったら、お前も実際に編集者に会って作品を見てもらいな。
それが出来たら皆、ある程度はお前を認めてくれるよ。
だけど、お前と来たら、持ちこめと突っ込まれると、全力をあげて予防線張りまくりだろ。
なにがなんでも漫画原作者になる! とほざくなら、石にかじりついてでも持ち込みを実行してみせろよ。
いくら言っても無理だろうけどな。
393 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 17:43:48
ストキンのページ無制限もかなり重要だと思う。
僕は『長編』を取り込むための措置だと思ってる。
長編はすぐさま連載に持っていけるからね。短編だと
それを乗っけて後が続かないことも多々ある。
それでは意味がない。
長編が描けるぐらいに研究していないとストキンでは手も足も出せない。
基本的にジャンプは長編しか起用しないんじゃないかとも思う。
長編に良いのがない場合のみ、短編を使うという感じにね。
というのは、短編は手塚賞という強力な賞があるからね。
唯一長編を取り込めるストキンだ。ネームだけだから長編の構成に対して
時間を使って研究出来る。だから、長編が描けるんだ。
感性原稿ではとても長編は描けない。何年もかかってしまうからね。
最強の長編を取り込むのがストキンの役目なのにくだらない短編ばかり。
これでは結果が出るわけがないわな。その穴をついていくのが僕のやり方だよ。
>>392
持ち込みはいかないよ。原作は持ち込みをするときに完成原稿が
必要なんだ。僕は原作者志望だからね。
だから原作賞に出すんだ。持ち込みは出版社が近くにあって、
完成原稿を目指している人がアドバイスを聞きにいくためにあるんだ。
即戦力を求められる原作者は原作賞に出すんだ。これは
持ち込みに行かないいいわけでもなんでもない。
原作を持ち込みに行くこと事態がおかしなことだから言っているんだ。
394名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:44:22
皆さん ファンタジー志望者が全てウンゲロみたいにキチ外じみた
皮算用をしてるわけではないので!!

勘違いしないでね!!
395謎の漫画家志望734:2010/07/22(木) 17:51:17
>>394
君も原作者志望でファンタジー描くつもりなのか?
やめといたほうがいいよ
396名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:52:00
持ち込みの言い訳が、家が遠いからではなく、受け付けてないになったな。
どんどん他人に責任を求める
397名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:54:57
 
398 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 17:59:48
ジャンプ編集部が苦労しているのがやはり
『アンケートシステム』だ。
定石が一定化していなかった時代だと色々な読者が
いたが、読者が限定されると、支持される展開が限定されてくる。
こうなっては、かなり厳しい。
それを打破するのが単行本システムなんだ。
ジャンプ本誌では支持されそうにないジャンルだが、売れる漫画などは
このシステムで発表したほうがいい。
リスクは大きいし、整備が大変だが、ジャンプが取り込めるジャンルや
作品が非常に多くなる。スクエアやヤングなどとでジャンルを分けていく
やり方では分けきれない。単行本システムはジャンプが扱えるジャンルを
拡大することに繋がると見ているんだ。だから、なんとしてでも
このシステムを取り込んでほしい。受賞し、鳥山明を超えるという以上に
このシステムを考案した人物にもなりたいんだ。
ジャンプがほぼすべてのジャンルの作品を扱えるようになれば、マガジンもサンデーも
用なしだ。もはや客は全部ジャンプに釘付けに出来る。
もうマンガは集英社だけが扱っていくというようなこともあるいは不可能ではない。
そのためにはかなり時間はかかるだろうが、単行本システムはその一つ目の
プロセスになると思うんだ。
>>396
いや、遠いというのもひとつだよ。僕は持ち込みというのは
アドバイスを受けるためにあると考えているんだ。
原作者は即戦力だろ? アドバイスを受けるというより編集者に逆に
アドバイスをする側だ。だから、持ち込みはいらないと思っているんだ。
まあ、家から遠いんだけど。受賞したら東京に出て行くつもりだよ。
>>395
そうだね。ファンタジーは最高レベルの人以外は避けたほうがいいね。
399 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 18:10:12
僕はマンガ原作者志望であって、
マンガ革命家志望でもあるんだ。
ただ、作品をヒットさせるだけではいけない。
そもそもマンガ家というのは会社の利益のために
マンガを描くんだ。
会社の利益になるためなら、別にマンガを描くだけに
こだわる必要はない。システムを考案したり、良い
宣伝方法を提案したり、そういうことでも貢献できる。
だから、僕はマンガ原作を中心にするけれど、その一方で
単行本システムを考案する人にもなりたいんだ。
単行本システムの利点と欠点をくまなく探し出して、そのうえで
そのよさを提案したい。
そういうのは前代未聞だと思う。もし、ジャンプに単行本システムが
できれば、僕は革命家になれる。
これは鳥山明でもできなかったことだからね。
僕はすでに革命を起こしつつあるのかもしれない。
将来性だけを見れば、僕以上の志望者は全世界に探しても
いないかもしれない。そう妄言できるぐらい、僕は今
燃えているんだ。世界一将来性のある志望者という期待に
応えられるようマンガを描いていきたいね。
400名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:10:51
他人に責任を求める前に結果出せ。
と思ったがストキン応募したなら嫌でも結果はでるか。本当はしてないにしてもね。
401 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 18:16:24
>>400
他人に責任を求めるなんて滅相もない。
ストキンには応募したよ。まあ、
受賞は間違いないよ。
落選したら、ストキンは売れるものを取る体制ではなく
駄作を取って、作品を発表しないまま賞金を手放す賞と
いう結論になるだけさ。
冗談抜きで、僕の作品以外がジャンプに連載されて
売れるとは思えにくいね。
402名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:18:33
>>393
> 最強の長編を取り込むのがストキンの役目なのにくだらない短編ばかり。
> これでは結果が出るわけがないわな。その穴をついていくのが僕のやり方だよ。

いくら穴をついても基本的な事が出来ていないから、結果穴には入れやしない。
研究とか言ってるうちは無理だわな。

長編狙ってるらしいが、あんなネームでは連載以前の出来だろ?
ネーム1000P書いたとか言ってるが、1000P書いてあの出来なの?
あまりにも進歩が見られない...。

.....なさけない。




403名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:23:04
落選したら賞そのものを否定して自己弁護するあたりがいい感じにクズだよな
404名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:27:27
口だけの能なしって、まさにウンゲロのことだなぁ
405名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:27:43
フリー編集だけど、、、
未経験者の漫画原作なんて持ち込もうが賞に応募しようが結果は同じだよ。
どっちもまともに相手にされないという意味でね。

理由はここで長文レスしてる電波志望者はよくわかってると思うから
あえて言わないけどさ。
406名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:30:20
>>401
> 落選したら、ストキンは売れるものを取る体制ではなく
> 駄作を取って、作品を発表しないまま賞金を手放す賞と
> いう結論になるだけさ。
> 冗談抜きで、僕の作品以外がジャンプに連載されて
> 売れるとは思えにくいね。

あのネームでコレ言う??

たった1Pだぞ?
たった1Pで散々ズブシロに突っ込まれるレベルの奴がコレ言う?



407名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:44:51
ウンゲロ程度の実力を持った奴って
大抵ウンゲロみたいな事考えてるよね

ただ比較的ウンゲロは、そういう考えを他者に発信してしまう傾向にあるというだけ
408名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:48:51
なんでもいいけど糞吐瀉物(ウンゲロ)のあの平坦かつしょぼい絵で、1000枚もネーム読める自信ある?

俺はないわ。そこらの棒人間描いてるやつの方がまだ読む気になる。大体あんな絵で映像効果なんぞ伝わんねーよw

むしろ文章の方がまだマシ、変なイメージついてこないからw
409名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:53:00
私もファンタジー描きました。私も単行本を意識して描きました。

でも私はウンゲロではありません。間違えられたくありません。
 
もちろん「単行本システム」とか謎の理屈(それも自分の中だけの)こねくり
まわして描いたわけではないです。 たまたまかぶりました。

どなたかが言っていた「ウンゲロは全てのファンタジー志望者にとってマイナ
ス」って言葉は、本当にその通りだと思います。
410名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:56:55
ウンゲロが正しいのか間違ってるのか、俺にはわからない
とりあえずストキンの結果が出たら報告してよ
そうすりゃ目安にはなるからさ
411名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:57:45
>>405
なんで原作の場合は持ち込みしても投稿しても意味ないの?
ズブシロだから?
412名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 19:08:36
ウンゲロ、7作送ったんだっけ?
某賞落選したら公開してくれ
413名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 19:10:09
そうだよー、落選したネタは随時ここに晒していけよ。
414名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 19:14:51
ヒントもくれない奴が晒す訳ない。落ちた時の予防線貼りまくってる奴がさ。

「俺の神作品をおとしたら、編集者は見る目のないクズ!」とか言っちゃってんのに。
415名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 19:15:02
>>393
ひとつ言っておくが、俺は漫画原作をワープロでプリントしたものを持っていったんだがね?
当時は漫画原作といえば雁屋哲だって原稿用紙で書いていた時代だがね?
あの頃は、コンテて投稿などというゆるいシステムはなかったんだけどな?
自分の作品にすごい視覚効果があるというのなら、なおさら見てもらうべきだろ。
これだけ言っても理解できないだろうけどな。今は亡きウンコ王子も実行したというに。
416名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 19:25:08
>>415
何歳?
417 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 19:28:14
>>402
うーん、ミリオンセラーが狙える初手だけに
見る目がないといわざるを得ないよ。
あの初手がダメということは狙いがまったく見えていないと
いうことだからね。
研究は映画監督だとたくさんの人がしているよ。
洋画の特典付録とかで監督のインタビューを見てみなよ。
>>403
まあ、自分の作品が一番だと思っているからね。
でも、落選するたびに対応して描いていくつもりだよ。
>>405
まあ、その理由は僕もわかっているよ。
だから、かなり狭き門だと覚悟してやっているよ。
>>406
君もまだ狙いが見えていないね。
大ヒットを飛ばすための重要な初手なんだ。
絵が下手だから、素人にはうまく伝わらないけれど、
それの持っている本質はとても重要なんだ。
研究を重ねていくとわかるけれどね。
>>408
読者は読まないよ。あんなの下手すぎて見る価値ないからね。
けれど、商品を作ることを目的にしている人たちは違うんだ。
原作賞では絵ではなくて本質を見るからね。
君の場合、読者的な視点で見ているわけだね。
>>410
それは僕自身もわからないよ。結果はもう編集部の中では
出ているんじゃないかな。そういう意味で、今日はいい日なんだよ。
>>412
いい報告が出来ると思うよ。楽しみにしていてくれ。
>>414
うーん、今は作品を晒すわけにはいかないんだ。
はは、でももうすぐだからさ。ちょっと待っていてくれ。
418 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 19:33:56
>>415
原作者という存在が知られるようになったのは
マンガが進歩して、色々なことを研究しないと
いけなくなったからなんだ。
これまでのマンガはとても単純なものだった。
けれど、求められるものが増えてきた。
昔はエピソードごとの関連性というのはまるで
考える必要がなかったんだけど、今は考えないといけない。
設定や類型についても考える必要が出てきたんだ。
で、考えることが多くなると、短編では表現できない
内容が増えだした。だから、持ち込みはいかないんだ。
長編を読むには時間がかかるからね。持ち込みに見せに
いくには向かないんだ。
それに前にも言ったが、即戦力の原作者が持ち込みにいく必要はないんだ。
それにもう持ち込みに行く必要性がなくなったから、なおさらだね。
419謎の漫画家志望:2010/07/22(木) 19:35:25
俺もウンゲロのネーム見たいな
前のネームからどこまで成長したか見たい
420名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 19:36:09
>まあ、その理由は僕もわかっているよ。
>だから、かなり狭き門だと覚悟してやっているよ。

本人もちゃんと「かなり狭き門」だと理解してるんだから
もういいじゃねーかよおまえら。
理解してる上で的はずれなゴタクを並べる分にはまだ理解の余地はあるはず。
421名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 19:44:33
>>420
バカ野郎!
俺らのほうだってウンゲロが風車に立ち向かうドンキホーテのごとき愚者だと
理解しているのを理解しているんだよ!
でもな、それを認めちまうとこのスレに来る意味がなくなっちまうだろうが!
だから理解していないフリをしてウンゲロを叩き続ける!
奴が無謀な勝負に出ていることを理解していることを俺らも理解しているが
あえて俺らは理解していないフリをして奴を叩く!
それがこのスレにおけるジャスティスだ!!
422 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 19:46:50
僕はスタイルと考えていたけれど、業界は
スタイルをジャンルで考えているんだね。
ファンタジー、SFなどのジャンルをさらに細かく分けて
いるんだ。
僕の場合、ジャンルは設定のうちでファンタジー、SFといった
大きな分類をしていたけれど、ジャンルで分けたほうが
都合がいいと見たんだろうね。そのあたりはもう少し話を聞いてみたいところ
だが、何より最初にしないといけないのが、絵柄への対応なんだ。
絵師にとって、絵柄は性格。これは変えるのが難しいらしいね。
そういう絵柄への対応が求められる。だから、その調節が必要だというわけだね。
そういうことなら、スタイルで対応できると僕は研究していたんだ。
同じ設定、同じ類型を使って、スタイルだけを変えることで作画家の絵柄に対応するんだ。
まずはそれが必要なんだ。それを実行したうえで、その後のことが試されてくる。
実際、その対応ができない原作者があまりに多かったわけだね。

スタイルを変えることで対応する方法を使えば、世界観やキャラなどをまったく変えずに
違う作品を生み出せる。これを使って、複数の作品でリンクを築けるのではないか。
それができればまた新しい革命を起こせるかもしれない。
>>419
晒すのが大変なんだ。だから、ジャンプ誌上に掲載されたときに
見てほしいと思う。
>>420
原作賞は即戦力なだけにレベルの高いものが求められているんだ。
狭き門でないはずがないだろ。
的外れな御託と捉えているということはまだしっかりと意味を
つかめていないね。思考力が低いといわざるをえないよ。
>>421
うーん、思考力がない人が多いのは事実だからね。あまり、理解していない
人が多いのは確かだと思うよ。
423 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 19:54:19
思考力やIQではかなりの差が出ていると思うんだ。
ここは議論をするために立てたスレだけれど、
うまく機能していない。だから、もう真面目な
スレにするのは不可能。
目的を果たすためにはたくさんの人の協力が必要だけれど、
一定のレベルに達している人は少ない。
>>359などぐらいしかレベルに達している人がいないからね。
これではとても当初の目的は果たせない。
だから別の方法でスレを作っていくしかない。僕もわりと手加減をして
話をしてきたんだけど、少しそういうスレに対応した方法を取らざるを得ない。
ということで、議論スレとか志望者スレというものが機能しないだけに
少し批判をするようなスレにするしかない。
僕はあまり好きではないんだけれど、そういう人が多いから仕方がないんだ。
そこで、ここはもう事象を批判的に捉えるスレにしようと思うんだ。
ストレス解消の意味しかなくなってしまうけれどね。そういうダークなスレにしないと
ここの人たちではついていけないんだ。議論が出来る人が少なすぎたよ。
424名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 19:55:03
>>421
ようするにただ叩きたいだけだろオメーわw
425408:2010/07/22(木) 20:09:10
読者的視点とかそんな話じゃなくて、お前が言う視覚効果を、作画に伝えられないって話。

お前がライバル視してるデスノート組だって、小畑のセンスに丸投げしてんだろ。
つまり原作者はシナリオでやるか、信用のおける作画見つけるしかないの。
絵が下手ではアオリだのフカンだの表情だの何だの伝えられないからな。想像力とセンスのある作画見つけろ。
426 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 20:11:54
クリエイターから見たジャンプ新連載

1、メタリカ すべてにおいて、稚拙である。

絵は微妙である。背景、キャラの調和における考慮がないだけでなく、
ファンタジーなのに世界観が見てこない。極めて狭く、インパクトにも欠ける
画力の低さはマンガ家を名乗るには少々厳しいといわざるを得ない。
内容に関しては褒めるところはなく小学生のレベルでまとめることが
出来るものである。特に化学を題材にしているが、その金属に対する
考えは想像力、知識両面から見ても程度が低い。漫画家のレベルが低いのは
しかたがないが、その編集もレベルが小学生を抜けていない。金属から連想される
すべての設定において、その本質が書けていない。それを指導できないところに
編集の小学生レベルの指導力を感じさせる。
どういった世界で内容が表現されているのかもわからない。生活が書けていないからである。
そこに王道を持ってきたのが編集の致命的なミスである。この低画力で
王道を持ち込んだためにナルトなどに大きく遅れを取り、なおかつ
同一ジャンルで読者の中でまとめられることになる。
これで人気が取れないことは容易に想像できるがそれに気づかず
連載させたのは編集部の程度の低さを露呈するだけでなく、ジャンプ
発行部数を下げることに大きく貢献していて重罪である。
編集の左遷はやむをえないだろう。
こういった作品の連載は避けるべきである。
>>425
そのためのガリョキンだということがまったく頭に入っていない。
無能なジャンプ編集部ですらそこに気づいてガリョキンを設けているのに
もはや圧倒的程度の低さに開いた口が塞がらないよ。
427408:2010/07/22(木) 20:18:14
お前は論点をズラすのが本当に得意だな。他の志望者は知らんが、お前は 視 覚 効 果 を売りにしてんだろ?

それを作画に伝えるにはあまりにお粗末だっつってんの。こっちこそ開いた口が塞がらんわ。

あと、ニートが有名大学出てるリア充の編集者に文句つけても嫉妬にしか見えんぞ
428名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 20:21:26
>>416
もう20年も前の話さ。当時は自分もウンゲロと同じくらいの年齢よ。
漫画原作者の特別さというものがわかったから、漫画原作者はあきらめたものよ。
以来、漫画原作者としてクレジットされる名前には注意はしてきていた。この20年間にデビューはしたものの、
その先が続かない、という例を見てきたから、なおさらその特殊性は痛感しているのさ。
ズブシロがデビューしたためしはなし、と思いこんでいたら、七月鏡一氏のことを思い起こされたものだが、
彼の経歴をすっかり忘れていたもんな。今ではすっかり普通に活動している名前だからな。
429 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 20:21:56
2、少年疾駆 よさとダメさのダブルパンチで一気に衰退

ワールドカップに乗っかったサッカーの連載ということで
ここは褒められる。ところがその内容にとてもまずいものがあり、
褒めたすぐ後に圧倒的程度の低さを多くのものに植え付け、極めて
嫌な雰囲気を全体に散らした。
悪かったのはサッカーを最大に活かすフィールドの想像においてまるで
力が発揮されていなかったことだ。
絵はワンピースと遜色のないものであったが、その画力を使ってこれでは
あまりにダメだ。この画力が最大に活きるにはかなりの考察が事前に必要であるが、
編集部の力ではまるでダメであった。ここまでレベルが低いとストキン炎の必要性が
高まるので志望者には嬉しいが、読者にしてみれば目から日が出る思いである。
これに携わった編集は左遷されても文句は言えないだろう。
この作者の絵はジャンプに向かないため王道から離し、新しい類型とスタイルを使うべきだが、
そもそも能無しの編集にはジャンプにある定石以外のものを使うことができないという
程度の低さが災いして、ジャンプ定石を中心に使ってしまった。
これをたとえるなら、2+3の計算結果を10回チェックして誤ってしまったほどの
誤算に値し、小学一年生のレベルを果てしなく超えてダメであった。
着眼点がまともであっただけにあまりに稚拙な方針に開いた口は塞がらない。
ジャンプでこれなのである。他誌はどんなひどいことになっているのか想像も出来ない。
ろくに類型が使えないうえ、新しいシステムを試すこともしない。
まるで新人を使い捨てにするやり口は無能の現れであり、激しく酷評されるべきである。
>>427
ガリョキンを出ていればあれでとても親切な表現である。
これで作画できないのは一般市民である。一般市民は黙って
読み手にまわることである。そして、二度と書き手に回らないことを勧める。
そして、まともに文章を読めない人間に僕は批判されたくない。
430名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 20:28:08
そういえば動物園は面白いって言ってましたね。

自分としては絵以外が壊滅的と思ったので、どこをどう褒めるのか楽しみです。
431 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 20:32:00
SWOT 人気低迷が約束された被害者

連載して、さっそく編集部の被害にあったマンガ家である。
ある程度の柔軟性を持った書き手だが、それが活きる展開に
導く方針をまるで示せていない。
学園ものの王道と結びつけるものではなく、これは変格ものと
結びつけるものである。ところが王道の定石しか知らない
編集はだまって王道を勧めたのだろう。これによって、人気低迷が
約束されたものである。この柔軟性をダメにした罪は重く、
左遷もやむを得ない。
だが、漫画家としても画力が低すぎである。基本的にマンガ家は
画力が高ければいい。後は編集や原作者がカバーするからである。
だが、その画力がまるでダメで、背景のはの字もない。これでアシスタント
をつけているというならもはやロケットが墜落するほどの笑い話に
なるだろう。生き残るには変格ものの学園の類型や設定方針、スタイルを
身につけるしかないが、編集にそんな類型応用術があるわけがなく、
これは人気低迷が約束されている。王道しか使えない編集では無理なのだ。
変格ものを研究することを勧める。変格ものを使えば、70万部まで引き上げる
ことも不可能ではないが、このままでは打ち切りを待つばかりである。
編集の無能さを見たところ、さすがに厳しいだろう。もし、このスレを見ているものが
いたら、変格学園ものの類型を彼らに教えてあげて、何とかしてあげてほしい。
自分の中で好きなマンガ家だけに彼を助けたいのだ。変格ものの代表は
リトルバスターズなどのことである。
432名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 20:40:40
まともに話も考えられない奴らに絵を書かせるのに、バカに理解出来ないネームが
通用するもんだろうか
433 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 20:41:41
動物園 人気獲得が不可能な狭さがやばさを醸し出す

ひどい出来である。編集部のこの作品つくりのための議論を覗きたい。
どんな考えでこんな作品を作ったのだろう。
まずなにより、このマンガ家を潰した罪をどう償うのだろうか。
一人の人間の重さをわかって編集はそこで甘い汁を吸っているのだろうか。
編集の役目はとにかくいい原稿を持っていくことだ。そのために漫画家の力を
身につけないといけない。編集部はマンガ家のことを理解してあげているのだろうか?
この書き手は明らかに王道に向かないことはわかるだろう。そして、この絵柄は
ほほえましいものを投げかけるものであることも分かるだろう。
どうして、こんな動物園にしたのか。まず、この動物園を設定することで世界観に
どういう多大な影響を与えるというのか? ただ、斬新だという目的で描いている
としたら、編集部はもう必要ではない。この物語が動物園でないといけない理由はなんだ?
これが水族館だとダメなのか? そういうところを編集部は思考したのか?
漫画家と話し合って、色々なことを考えあったのか?
コミュニケーションは取れているのか? 信頼しあっているのか?
そうには思えない。まるで息があっていないもの。
この書き手はほほえましいものが必要なのだ。だから、動物園にするとしても、
『愛敬』がもっとも必要なのだ。だがわけの分からない園長を出して、わけのわからないことをさせる。
愛敬なんてどこにもない。将来、グッズで数百億を稼ぎ出すこの書き手をつぶした編集は
かなりヤバイだろう。時代が時代なら二度と集英社にもどって来れない。
50万部の単行本売上とグッズで一時代を築いたであろう書き手になんてことをしたのか。
今からでも遅くはない。書き手のことをもっと理解してあげて、愛敬のある動物園を
造ってあげなさい。もっと可愛いマンガにしなさい。熱血もかっこよさもこのマンガにはいらないのだ。
よく書き手のことを理解してあげなさい。
434名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 20:48:34
ウンゲロはジャンプの新人賞の最終選考に残ってる、あの死臭溢れるメンツを見ろ。
お前が考える事は編集も考えるだろうが、あのゴミみたいな応募作品を見れば
メタリカが連載出来たのもわかろうもんだ。
編集が無能である以上に、漫画家の人材が絶望的に足りない。現実を見ろ。
435名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 20:48:57
愛嬌のある動物園・可愛い漫画にして人気なくなって打ち切りになったらどうするんだろう
436名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 20:49:26
>>433
作者の人生がかかっているからこそ、作者の好きに書かせる。
みたいな話がバクマンにあって、その通りに、よくも悪くも好きなように書かせてるんだろうね。

じゃあ編集ってなにすんの? って話になるが、少なくともバクマン作中では、マンガ家の好きに書かせる編集者が最良である、という雰囲気になってる。
437謎の漫画家志望:2010/07/22(木) 20:50:59
>>431
SWOT俺は期待してるぞ
どこか間の抜けた愛嬌のある嫌みを感じさせないキャラと直球で覚えやすいネーミングは
ジャンプのメインターゲットである子供にも受けるはずだ
さらに作品の根幹であるバトルシーンもなかなかスピード感ある描写が出来ている
主人公・学崎のビジュアルも女の子読者に受けが良さそうだし
ヒロインもそれなりにカワイイ
「読みやすい」という少年誌において大きな魅力を備えているという事も
若年層に受ける要因となるだろう
438 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 20:55:54
ロックオン ジャンプ補正の被害にあった10年作家

編集の無能を如実に現してくれたね。まさかとは思ったよ。
ちなみにこの作品ならその辺のオタクを編集にしたほうが
よかったぐらいだ。そしたら50週は生き残れていただろう。
つまり、この作品の編集はレベルの低さを通り越して、もう
ヤバイ領域に達しているといわれてもしかたがない。
この書き手の長所はなに? どういう作品で評価されるの?
そういうことを編集は評価したのか?
あるいはこの手のジャンルの作品の研究はしているのか?
していないだろ。していたら、こんなひどいことするわけないもの。
このマンガも変格ものの学園で展開するべきだった。明るさはいらないんだ。
このマンガで明るいのは基本的に主人公だけでよかったのだ。
ヒロインはもっとトラウマをもっていなければならないのだ。それをカメラの
力ですくってあげるのが変格ものの基本だろうが。それを編集はジャンプ定石を
勝手に当てはめて無茶苦茶なことをした。だから、打ち切りになった。
変格ものの研究をしていれば、こんなことにはならなかったんだ。
十年も頑張ったらしいこの書き手を編集は見事に潰したのだ。ひどい。ひどすぎるね。
原作者の必要性を示してくれたのはありがたいが、ジャンプ編集の無能を見るのは
心が痛む。さて、この作品のよくなる変化は以下の変格学園ものが正解だったのだ。
まず、ヒロインごとに強いトラウマなり問題を設定し、徹底的に追い詰めることが
必要だった。どう見ても、この人は明るい作品には向いていない。これは悲劇を少し交え
ながら展開させることで強い効果が出るのだ。ジャンプだから、悲劇はダメだと?
そんな腐ったルールでこの書き手を潰したのか。なんて編集だ……。
別に恋空みたくしろとは言っていないんだ。変格ものの基礎を持ち込んでいけといっているんだ。
>>434
トレジャー佳作の驚くべきダメ作品を見れば一目で原作者の必要性が
わかる。なんだ、あれは。
439名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 20:55:58
とりあえず、今までのウンゲロの発言をまとめたものを
各社に送っておきました
440名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 20:59:32
しかし短時間でこれだけ批評書けるのはすごくないか?(巧拙はべつにしても)
それだけ漫画のことを考えてるってことで、いつも研究研究いってるのは伊達ではないことはわかった。
441名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:01:03
>>439 ほら〜...、ウンゲロが暴れるからこんな人が出てきた〜私もファンタジー描きました。私も単行本を意識して描きました。

でも私はウンゲロではありません。間違えられたくありません。
 
もちろん「単行本システム」とか謎の理屈(それも自分の中だけの)こねくり
まわして描いたわけではないです。 たまたまかぶりました。

どなたかが言っていた「ウンゲロは全てのファンタジー志望者にとってマイナ
ス」って言葉は、本当にその通りだと思います。

って書いたのに〜...


442名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:07:01
家から一歩も出ないで研究してるヤツはさすが言うことが擦れてないな
小学生みたいだ
これが編集部のドアをくぐっても通用すれば大したもんなんだが
443 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 21:08:32
四ツ谷先輩 ホラーのホの字も知らない編集に呆れた読者

あーあ、なんてことしたんだ、編集は。まったくもう呆れるよな?
これはホラーだぜ。怪談なんだぜ。その基礎がまるでないだけでなく、
学園ものとしても3流路線を突き進みすぎだ。
まず漫画家のレベルがあまりに低い。まあこれは若いからしかたないとしよう。
だが、それにひるまず頑張るのが編集の役目だろ。
編集はホラーの研究をしているのか? S級視覚効果で展開するものが
上位に食い込んでいて、なかなか研究が難しいとは思うが、B級以下のホラーでも
ヒット作はあるだろ。リアル鬼ごっこを酷評していた人がいたが、その人が
これを見たら、『え? ホラー? これはリアル鬼ごっこを褒めないといけないな』
となる。別に誤字脱字はないだろう。けれど、単にホラーを失敗しているのだ。
このマンガに恐怖はあったか? なかったよな。ないならせめて笑わせてくれ。
笑いはあったか? ないよな? なにがあるの? ホラーを扱った理由は?
三度のメシより怪談が好きだから? だからホラー? バカか!
これはなリアル鬼ごっこ的なサスペンス調に描くべきだったんだ。
だって、リア鬼が売れてるだろ? あれ、けっこうコアにファンがいるんだぜ?
それを無視したの? まさか、酷評が多いから無視した? もう編集頼むよ。おれらを
失望させないでくれ。サスペンスタッチのホラーの研究は全然していない? していないのに
ホラーの担当編集なんてするな。編集の無能さは恐るべきものがある。それはどういうところにあるかというと、
まるで詳しくもないジャンルの担当をしたりするところ。普通、担当になったマンガ家の描きたいジャンルの
研究はするだろ? ホラーの研究が全然できていない。研究しなくてもできると思ったの? ダメ編集めが。
あっさり打ち切りだよ。これ、普通にヒットさせられる変化がたくさんあるんだけど?
編集に告ぐ。せめて、担当になった漫画家の描くさくひんのジャンルぐらい研究しろ。そして、ちゃんと
マンガ家と話し合いをして、議論をしろ。
444 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 21:10:59
>>435
おいおい、最高に研究しているだけでなく、動物園の書き手のファンのおれが
言っていることを疑うのか?
あの書き手はグッズを出せるだけの可愛いキャラのデザイン力とデフォルメセンスがあるんだよ。
アニマル横町とか問題にならないぞ。それをあんな腐った園長を出させる編集の無能さはもう髪の毛が抜けるレベル。

ワンピース 誰も尾田先生を評価していませんよ

新人がへぼすぎて、読む漫画がないんだよ。だから、ワンピースにすがる。
正直、いいところなんてまったくない。
ワンピースよりほんのちょっといいマンガが出てきたら、コロッと鞍替えするから
よく見ているといい。
445名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:11:55
黙れ小僧!
446名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:13:22
ウンゲロ様お願いします...

他のファンタジー志望者のことも考えて下さい...
447名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:16:26
ごめん長文レビュアーさん、日本語でお願いします
448 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 21:16:30
ダメなところ? そんなの同じ手法で繰り返しているからだよ。
終わりの展望もないし、ずっと続けるつもりだよ、あの作品。
まあ、尾田先生の画力は高いわな。でもさ、編集のいる意味あるの?
編集が尾田先生を操れるの? 終わらせないように監視するぐらいしか
できてないでしょ。尾田先生のプライドにおしつぶされてない? 編集さんよ。
さっさと尾田先生を超えるマンガ家を出して、引導を渡してやらないといつまで立っても
同じ展開を続けることになるぞ。
編集ってのは何かをするからいるんだろ? なんの意味があってワンピースの担当
してるんだい? まあ、売れているし切られることはないなってあくびをしているのかい?
思い切って、連載終了を編集長やら尾田先生に提案して見せろよ。びびってんじゃねーぞ。
売れている漫画があいてだと、編集もバカにされるだろう。だがな、そこで負けたら意味ねーんだよ。
男なら尾田先生と対峙し、『ワンピースはおれの手で終わらせる』と凄んでみせろ。
そして、尾田先生に最強の新連載を提供してみせろ。そしたら編集、お前らの勝ちだし、実績だ。
いつまでも尾田先生の力に頼ってんじゃねー。自分から動かないとワンピースまでたどりつけねーんだぞ。
>>436
バクマンはそんなことを言っているのか。
いい編集ってのはトップ作家を操れる、ダメ新人を最強にする
そんなやつらのことだ。
449 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 21:21:54
ナルト たとえ相手が天才でも

ワンピースと同じだ。やつらが天才だというから黙って
見過ごすのか。ナルトの人気は落ちてきたぞ。ここいらで
『岸本よ、ナルトを終わらせようぜ』って提案して見せろ。
そして、最強の新連載を提供してみせろ。編集は売れているやつらには
ぺこぺこしていやがる。保守的になってただ唖然としている。それで
いいのか? 男ならぶつかっていけ。岸本が天才なんて誰も知っているんだ。
天才だから、のらりくらりさせるのか? 相手がドラゴン級の強者だから
手も足も出せないのか? ビビリが!
ナルトの次の手が分からないから死ぬまでナルトを描かせるのか?
新しいことは絶対にさせないというのか?
びびんな。それだからいつまでたってもナルトがジャンプに居続けるんだ。
時代が変わらないんだ。時代を変えるのは天才じゃない。編集の一言なんだよ。
>>437
ふん、あんなもの期待できるか。編集が心を変えないと
期待なんて持てないんだ。
450名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:25:39
だんだん編集バッシングになってきた。ここでジャンプ編集者にかみついてどーすんの。
もっと創作のプラスになることを書いて欲しい。
451名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:28:26
うわあ……
452 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 21:34:03
めだかボックス 西尾維新の意味をまるで理解できない編集

すでに売れている小説家がジャンプに来れば、その人の作品は熟読し、
どこに長所があるのかを見出すのが基本だ。
そして、明らかに西尾維新は言葉遊びを使った変格学園ものが代表作と
している。
しかし、実際に用意された作品を見て、多くのファンが鼻で笑っただろう。
王道を描かせればすごいジャンプも『ちょっとジャンルを変えれば、まるで
幼稚園児のような思考力で西尾つぶしをやってしまった』
まず、誰が見ても西尾維新が王道に向かないのはわかる。そしてバトルなどいらないこともわかる。
変格学園をマンガで最適な形で表現させるべきだった。しかし編集部はこう吹聴したのだろう。
『ジャンプではこういうマンガでないといけないんだ』とね。王道にしか突き進むことのできない
編集の定石のうすさ。変格学園ものを扱うことが出来ないのだ。だったら、少しは研究しろよ。
西尾の長所はあのヒロインの異常性を魅力に変えるアブノーマルスイッチ性だろ。それを無視して、
何でバトルなんだよw ヒロインに魅力を感じている読者がどれだけいる?
いないだろ。だって、実際描けてないもの。編集が抑制しているのかもしれない。
抑制するならその時点で化物語の類型はまったく使い物にならないんだ。
編集が王道しか使えないというなら、あまりでしゃばらず、原作者に任せるべきだ。
西尾先生と暁先生だけに任せておけば、もう少しヒロインに魅力が出て、オタク層などに
ヒットしていたのだ。それを阻止した編集は罪が深い。
編集が王道以外に累計利用ができないなら、変格ものの書き手に手を出すのはやめろといいたい。
>>450
ワンピとナルトの編集に一度言いたかったんだ。びびるなって。つい、熱くなってしまったよ。
453名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:35:04
編集者(担当)は第一の読者です。それ以上でもそれ以下でもありません。都合よく手綱をとってくれたりはしないし、せいぜいあまりに露骨な粗を指摘するくらい。

それもこうすれば?というアドバイスではなくここが悪いという指摘です。話の展開やネームは漫画家に任せます。

それが普通です。バクマンはあくまで漫画で、熱い編集者など大昔のお話ですよ。何をそんなに編集者に期待してるんですか。
454名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:37:00
> びびるなって。

お前、手震えて涙目になってねーか?w
455名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:38:42
中二病の奴らはたいていの場合、自分の考えを他人がとっくに考えていて、
なおかつ失敗している可能性を認めないよね。
編集が無能だと考えることは出来ても、自分がそれより下だとは考えないし、
なぜ無能な編集がそんな行動をとったのかも考えない。現場を知らない子供の発想
456名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:41:03
めだかは西尾がバトルもノリノリで書いてるとおれは想像してるけど。
絡め手というか、あえて相手方の作法に自分から乗るというかね。西尾にはそういう不敵なところがある、と思ってる。
それで面白さは確かに減ずるけど、しょせん副業だしやりたいことやったれという意識もあるのでは。
457名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:42:49
もうウンゲロはフリーの編集者にでもなればいいよ。原作者以上のことを口にするなら
458 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 21:46:41
こうして、新連載から感じ取れる編集部の無能は以下の通り

1、王道という一方向でしか作品を作れないので、多くのジャンルに対応できない。
また研究もしないのでよくなる変化も見出せない。
犠牲者 ロックオン、めだかボックス
2、作家の長所をきちんと見れていない。ちゃんと漫画家と向きあっていない
ので、お互い信頼関係が築けていないし、誤解し合っている。
犠牲者 動物園、黒子のバスケ

この2つが痛手なのだ。マンガには色々なものが存在する。
ある人にとってはおもしろくない作品もあるだろう。それを
自分がおもしろくないから、こうするべきだというのはクリエイターとして
失格だ。どういうマンガがどれだけ売れているのかをきちんと知っておき、
そして、そのうえで、作品を見るんだ。そして、漫画化がどういうところで悩んでいるのか、
どういうマンガを描きたいと思っているのか。そういう意思の疎通がないと
意味がない。黒子のバスケがいい例だ。
どうしてバスケなの? あるインタビューによると、彼はもともと
バトルものを描いていたそうだ。それを編集が色々なジャンルに挑戦して
みるべきだと言ったらしい。どういう意味でそういったのか。
スラムダンクなら、作者がバスケが好きで、その楽しさを伝えたくて
バスケを題材にしたと言っている。そしてドカベンが好きで、そういう主人公
を描きたいといっている。黒子の人はどんな思いでバスケを選んだのだろう。
そのあたり、編集とマンガ家の間でちゃんと理解しあっているのかとても疑問。
それがマンガに現れているんだ。
459名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:48:05
ウンゲロってさ、漫画編集者が皆、漫画編集者に憧れて就いたとでも思ってるみたいだね。

実際は漫画が大嫌いなやつでも異動のせいで担当になったりする。んで新人に「僕、漫画大嫌いですから」とか言っちゃうんだよ。

編集者が皆漫画のプロな訳じゃない。一握りは「あくまでノルマをこなせばいい、ビジネス(悪い意味でも)」って思ってるんだろう。
460 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 21:50:42
>>454
想像してみたんだ。数百万部を売るマンガ家を前にする編集の立場をね。
怖いだろうね。何もいえないだろうね。尾田先生は担当にこういうらしいよ。
『僕はアイディアは自分で考えるのでアドバイスは不要です』
まるで編集など必要としない圧倒的発言だ。編集は萎縮するだろう。
でも、負けないでほしい。そこで言ってほしい。
『嫌です。僕がワンピースを終わらせます。尾田先生には
新しい連載をしてもらいます』
そしてお互いの目線が3秒ぐらい合わさるんだ。怖いだろ? でも、そうしないと尾田先生を
支配することなどできないんだ。でもそうしないと編集はいる意味がないんだ。
>>453
たった一言でもだ。担当をしている作品のことはしっかり見ておかないと
いけなないとワンポイントアドバイスすら出来ないはずなんだ。
アンケートが悪くなってきた。どうする? よくなる変化を見つけないといけない。
漫画家はわからないという。わざわざ原作者のおれのところによくなる変化を聞きに来るのか?
おれとそのマンガ家はライバル同士なんだ。新妻エイジみたいにおれはこういうことしか出来ないよ
『何もしてあげられません。実力の世界だから』
担当がよくなる変化を見つけるしかない。だから担当は誰よりも漫画家のことをわかっていないと
いけない。マンガ家にとって編集は味方なんだ。敵ではない。
よくマンガ家と編集者がけんかをするということを聞くけれど、敵ではないことを
お互い自覚しないといけない。味方ならばお互いが作品に対して意識を向けないといけないんだ。
461名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:53:56
ウンゲロは今日から編集者目指して、猛勉強したらいい。編集者になれば作画も好き放題探せるし、原作者にもなれるよ。

よりよい漫画づくりもできるし、まさにウンゲロの理想じゃん!
462名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:56:19
脳内売れっこ原作者www
「何もしてあげられません」www

今まさに何もできてないヤツが言うか。
463 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 21:58:44
>>455
DBの采配やぬーべーを起用した人たちを見れば
僕は素直に編集を尊敬する。
けれど、今の新連載にはとても良い評価を出来ない。
あきらかによくなる変化を連続で見逃しているんだ。
それは誰もがわかっていると思う。
よくなる変化なのになぜしないのか?
怖いんだ。王道で失敗すれば漫画家のせいに出来るけれど、
王道以外で失敗すると、なんでそんな展開にしたの。ジャンプに
向かないのになどと言われる。
ジャンプが保守的なのは見ていればわかる。
とても保守的だ。だから、王道を外したくない気持ちはわかる。
だが、それではダメなんだ。今はジャンルが増えた。多くの作品が
現れた。保守的な考えでは生き残れないんだ。そして実際に
打ち切りが続いている。変格向きのマンガ家に王道でやらせて失敗
しているんだ。論より証拠さ。
>>456
たとえ、そうだとしても、編集が言わなければならないはずだ。
『ここは遊び場じゃない。君のもっとも得意なジャンルはバトルじゃないだろ。
化物語を思い出して描いてくれ』とね。
編集が無視してやらせているなら、これも編集のミスなんだ。
>>457
本当は編集長兼原作者になりたいんだ。だから、佐々木編集長の座をひそかに
狙いたいと思っているんだ。そのためにはやはり結果を出すしかない。
464名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:01:20








ま ず は 結 果 を 出 し て か ら 発 言 し ろ



そ れ ま で は し っ か り と 口 を 噤 ん で お け










465名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:01:26
早く大学行けるといいね^^
466 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:02:20
>>459
たとえ、そうでも就いたからにはその仕事で求められている
ものをすべて満たさないといけない。
少なくともジャンプは結果を出さないと異動という場所。
だから、編集も本気になっていると思う。
わかるんだよ、編集の考えも。
結果を出さなきゃと思うからこそ、ジャンプで一番ウケル
王道を使わないとって思うのは。
でも、王道の合わない漫画家もたくさんいる。そこをわかってあげな
きゃ、実力のない作家は打ち切りを避けることはできないんだ。
尾田先生みたいに才能があるならいい。でも、そういう人ばかりじゃない。
だから編集は必要なんだ。天才ばかりが集まればそれでいい。
ジャンプは天才が多かったからね。少しそれに甘んじていたところが
あるかもしれないね。誰でも王道を描かせるあたりが特にね。
467名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:05:30
無理
既に現役入学卒業年齢を超えてる
ウンゲロの人生は失敗
今回受賞できなければもう人生の逆転は不可能
経歴上ダメニートの刻印から逃れられなくなってしまう
468 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:06:47
>>461
まさにそうと思えてきたよ。
>>462
本当はさ、みんな、おれの才能にけっこう
ビビリはいっているんだよな。
だから、こんなに叩いているんだろ?
本当に僕が編集部に入ったら、すごくよくなりそうで。
でも成功してほしくないって。あまのじゃくなんだね。
でも、僕は100パーセント成功しないから安心してくれ。

ここまでの発言を毎日のように紡げる僕は
本当は編集長になって、指導をしていく立場に
なるべき人なんだと思う。
才能をこんなスレで無駄遣いしている自分が
なんかもったいない気がしてきた。
僕、佐々木編集長を超えることにした。ジャンプを自分の手で
1000万部にするんだ。海外へも雄飛して、世界的に認められる
雑誌にするためにね。
469名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:07:15
>>467
その現役
470名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:08:53
>>468
いくらでも成功していいから、成功してから発言してね^^
471名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:09:15
>>467
ごめん上のは誤爆。

その現役って何歳まで?

ウンゲロは今何歳?
472名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:10:21
ウンゲロはほんと、自分の実力不足を他人のせいにするなあ。

にしても、ウンゲロは西尾が忙しくて適当に仕事してる可能性を考えてやれよ。
新人が純粋に実力が足りず、編集がフォロー出来ない可能性を考慮しろよ。
473名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:13:58
もったいないから、ほら、早く猛勉強して下さい!トリシマも越えてね^^

っていうか上記レスをプリントアウトして送ればよくね?つかつか上記レスを丸ごと編集部に電話してみたら?
474 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:15:40
>>471
僕は21歳だよ。
同時期に入学した連中はまだ四回生。まだまだ若いだろ。
大学院に入ってからが本格的な研究を始める時期なんだぜ。
僕はすでに21歳で始めているんだ。
>>472
西尾先生は小説を三日で描く速筆家なんだぜ?
だから原作20枚ぐらい真剣にやってくれてるって。
新人だって、実力がないといいつつも頑張ってるんだ。
編集部の王道事件に巻き込まれたとしか思えないんだ。
特にロックオンはね。
475名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:16:07
しかしなんでこうも平成ジャンプ……というか最近の新連載は爆死してんの?

教えてエロい人(三行くらいで)
476 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:18:49
>>473
鳥島を超える条件 ジャンプ発行部数650万部超え
大丈夫。何とかなる。
>>475
新人は尾田岸本が壁で王道でアンケ取れない
編集は王道以外使えない
僕がジャンプにいない
477名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:20:35
原因としては、単純に人がいない。新人賞の面子みたいなカスばかりでは無理。
絵だけ見て切れるぐらい人がいない。

そういや以前のスレでウンゲロは病院職員の内定を蹴ってニートして漫画書くという
設定を使ったけど、また設定変わったんだな。しかもジャンプらしく系列がインフレ
478名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:20:43
貴重な就学年齢をニートでネット遊びに費やして
一円も稼がず親の世話になりまくりで
さぞや嘆かれてることだろうな
まだまだ若いもないもんだ
そればかりか学費が掛かってないのを自慢しそうな勢いだw
479 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:26:53
鳥島編集長の実績

1、ジャンプ650万部。(新聞並みの発行部数w)
2、鳥山明・井上雄彦起用に成功。
3、ドラゴンボールをドベからNO1に持って上がる
奇跡の大逆転を成功させた。(鳥島マジック)

佐々木編集長の実績

1、ジャンプの発行部数270万部に下げた。
2、腐女子をジャンプにひきつけた。
3、成功した新人が二人。尾田並みの
新人は0人。

おれ編集長の未来の実績

1、ジャンプ発行部数700万部(日本記録)
2、単行本システムを利用して、合計
40種の作品をジャンルごとに配備
3、鳥山を説得して漫画家に復帰させた
4、富樫をやる気にさせた
5、小畑を独り立ちさせた
6、ジャンプが文化アカデミー賞を受賞し殿堂入り
480JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/22(木) 22:29:08
ウンゲロという方の漫画センスはどうなのか、正直よく分からないが
2000枚のネームを描いたという話が本当なら、凄いことだと思う。
才能がなければそこまで出来ないだろう。
481名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:29:55
ゲロって中学から引きこもってる団塊jrの屁たれニートじゃなかったっけ?
482 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:31:38
>>477
お前もよくわかっているじゃないか。
ちなみにおれはニートだ。けれど、
将来有望なニートだ。
ちゃんとマンガのことは毎日考えているんだから。
佐々木編集長を超えていく自信はあるぜ。
>>478
2chは研究や生の声を聞くためにきている。
http://changi.2ch.net/wcomic/が
生の声を聞く場所さ。ここは人が多いんだ。
ここでみんなのいけんを聞いて、なるほどと
納得しては新しい研究を開始するんだ。
そこを見ると、やっぱりみんな王道にはあきあき
しているみたいなんだ。
483 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:37:48
なんか、本格的に編集長を目指す
意欲が湧いてきたよ。
高卒の編集長なんて斬新でいいと思うんだ。
実力の高さとマンガの熱心な研究が認められて
編集長になるんだ。
集英社のトップ会議に参加できるわけだろ?
そこで、集英社全体のレベルの底上げに貢献するんだ。
マンガがどうあるべきなのか。どうすれば売れるのか。
それらを極めて、講談社も小学館も全部廃刊になるぐらいまで
ジャンプに客を引き寄せたいと思うんだ。
『マンガはジャンプ』と言える時代を目指したい。
そのためにはジャンルを超詳細に分類して、
『君はこのジャンルを書いて、君はこのジャンル』と言った具合に
完全分業制、専門化を測ろうと思うんだ。
484名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:39:33
公立中学からFラン高校Fラン大学と進んだ俺だが就職してはや3年。ウンゲロには負ける気がしない
485名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:43:10
>>483
そのプランはジャンプじゃ全然無理だが、
ウンゲロが今すぐ起業するなら可能だ。
実際編集長=社長って出版社は多いしな。
ハリポタみたいに一発大逆転もウンゲロ理論が正しければ可能だろう。
486 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:44:32
>>484
学歴では負けたよ。
でもマンガでは負けない。
宮崎駿の流れを完全に再現できる
自信があるんだ。それに自分の新しい
研究結果を加えているから、
世界単巻発行部数1000万部などを狙えると信じて
いるよ。
それぐらい自信を持っているんだ。
後は運があるかどうか。ジャンプがその可能性を
認めてくれないとどうしようもないからね。
でも、マンガのトップドラゴンボールが830万部。
ハリポタは7000万部なんだ。
まだマンガは小説のトップに追随できていない。
でも、やり方次第で出来ると思ってる。
だからそこが僕のやるべきところだと思うんだ。
できればハリポタ超えで7000万部を超えたい。
今から楽しみなんだ。研究しだいで出来る気がするんだ。
487名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:44:45
>>484
え?普通じゃね?
それで編集者になったって事?
488名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:46:01
ウンゲロはジャンプにこだわってるようだけど
ひとつもジャンプに憧れてないよな
これじゃ作家としてもスタッフとしても使ってもらえないだろう
「お前らを指導してやる」って一点張りだもんな
叩き出されるのが落ちだ
まあ本人も分かってるから誇大妄想を広げて遊んでるんだろうけどな
489名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:48:01
ちょっとウンゲロさんの才能に期待して
作画やってみたいなーと思う漫画家志望者です
490名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:48:57
まあ高卒では編集者になれないけどね。OLだって最低限短大出ないとなれないくらいだし
491 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:51:30
>>488
鳥島ジャンプ(島は嶋なんだね。訂正)は尊敬するし大好きだけど、佐々木ジャンプは
好きじゃないんだ。
黄金期のマンガは『ああ、マンガなんだな』って思えるマンガが多かった。
マンガを読んでいるという気にさせてくれる。でも、今のマンガはマンガを
読んでいる気がしないんだ。何より先に不快感が残る。
気持ちが悪いマンガが多いせいだと思う。
僕は黄金期のジャンプの輝きを取り戻したいんだ。
ジャンプには憧れている。けれどそれは過去のジャンプなんだ。
今のジャンプには失望している。
マンガをマンガと考えている気がしてこないんだ。なんか色々と
気持ちが悪い。そう感じている人は少なくないと思うんだ。
>>489
そういう人を心から尊敬するよ。
僕は黄金期の輝きを取り戻したいと思ってるんだ。
>>490
高卒でなったら前代未聞ってことですごいだろ。
492名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:52:32

1・ウンゲロの電脳糞ネームと今回の1pナウシカパクリネームと
 このスレをジャンプ編集部にメールする。

2・「うわ、すんげーキチガイに俺らロックオンされてるよ。おいみんなヤバイぞ!」
 と、ジャンプ編集部は緊急警戒態勢に。

3・編集会議にて、「結局素人から原作者を育成するなんてはなから無謀だったんだよ」
 の編集長の一言でストキンは年内中に廃止決定。編集部は大喜び。
 「これでバカガキどもの相手をしなくてラッキー!!」

4・この話が業界内に広まり、雑誌のほとんどが「漫画原作者は経験者のみ応募可ダヨ!」
 とズブシロの応募を完全に締め切る。

5・それを見たウンゲロが、「じゃあ仕方ないなー。僕が編集に回ってあげるよw」
 と編集者を目指し始める。

6・しかし、漫画系出版者は新卒は一流大卒のみ、中途も大卒+経験者のみ狭き門であることを知り、
 その愚痴を2chにぶつける。

7・10年後、近所のメッキ工場でブラジル人と一緒に油まみれで働くウンゲロの姿があった。

END
493名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:52:51
前代未聞……(笑)
494 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 22:55:37
>>492
おれが編集長になってジャンプの発行部数を1000万部にして
ハリポタ超えの作品を出すより難しいシナリオだな。
495名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 22:56:57
>>492
ウンゲロがはたらく訳ないだろうが。こうして日がな一日2chやってるやつだぞ。漫画原作者志望のくせに今日一日ネームさえ切ってないんだろうしな
496名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:05:45
ウンゲロんちは金持ちなんだろうな。でなけりゃネット中毒のダメ成人(つまりニート)を養えるはずがない

というかニート養える家の感覚がわからん。そんなことになったら、うちならいっその事とばかりに撲殺されるわ
497名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:06:11
>>492
最後のメッキ工場で働くってのはあり得ないだろ。
だってウンゲロが労働なんてするわけがない。
だから「6」まではこのまま時間の経過と共に順調に進んでいくと思う。
498 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 23:08:40
まあ、僕はぶっちゃけ、どんなジャンルでも描けるし
どんな相手にも対応できるし、常に新しいものを
持っているからね。
原作者にはもってこいの人材だとは自分で思ってるんだ。
>>495
一応、3枚切ったよ。今はスタイルの方向性決定に悩んでいるから
スローだけど、2chに来ないときは一日に40枚ぐらい描いているよ。
最高は八十四枚だぜ。受賞したら、最大で20個ぐらい週刊連載を
もてるから、編集部も僕を誘ってくれたら色々といい結果を出せると
思ってるんだ。一作で終わったりする人よりマシだと思うんだ。
現実的な話をすると、
ファンタジーで長編で数もこなせるし、最終候補ぐらいで入れとくかと
いう編集部の反応を期待しているんだ。
だって、アイシールド的なやつばかり取るわけじゃないでしょ?
変わったファンタジーも斬新で光っていれば、実験で取り込むと思うんだ。
そういうのをささやかに期待しているのさ。
だから、ファンタジー長編というのは保守的な考えに基づけば大きな賞を
与えるべきものではないと思う。でも、無視するのも妙だということで
最終候補ぐらいに入れておいて、様子を見ようとするのが普通でおれは
そういうふうにしてジャンプの編集部とコンタクトを取ろうと思ってたり
するんだ。こじんまりとした考えだけどね。
>>496
金持ちでもないけれど、ヤバイ貧乏というわけでもないんだ。
親もおれのことでは頭を悩ませているだろうから、正直早く
受賞したいと思ってるんだ。とりあえず鳥山超えなどはおいておいて
受賞して、親に地デジのテレビを買ってやろうとささやかに計画を立ててるのさ。
499名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:09:20
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?id=48675

一応、こういう絵を描くものです
漫画に手をつけてみようと思ってたところですが
なかなか物語は作れないもので・・・ご検討お願いします
500名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:10:26
しかし漫画系出版社……というか出版社もとい編集者はなんでそんなに条件厳しいの?
501 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 23:19:54
>>499
お前は伸びる!
なぜかって?
絵柄が児童文学に向いているからさ。
突飛な特徴はないが、
毒々しさもなく、とっつきにくさもなく、
自然体なんだ。自然体だから児童文学が
描ける。生活を描ける。キャラが先行しないから
ポニョが描ける。トトロが描ける。
それが君の長所なんだ。
だから君の進むべき道は児童文学なんだ。
>>500
編集の仕事に秘密が隠されているんだ。
編集というのは基本的に文学を扱うんだ。
小説にしろ、エッセイにしろ、文章を扱う。
語彙が必要なんだ。だから、非常に高学歴である
ことが必要なんだ。文学を扱うからにはね。
けれど、マンガはそうではないんだ。マンガは
文学ではないからね。
502名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:23:18
>501
お前やる気あるの?
499が漫画化してくれっていうのに
一番簡単な方法なのにな。才能があれば

こいつ・・完璧釣りだよなw
まぁ、面白いからいいよw
503名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:29:41
>>500
たとえば、3大大手の売り上げは各社平均で1000億前後だけど、
この売り上げを800人前後の従業員で生み出している。
他業種だとこの何倍もの従業員が必要。
たとえば楽天が同程度の売り上げを出すにはこの3倍の従業員が必要。
スーパーなんかの小売業なら5倍以上の人員が必要。

出版社が従業員1人にかける期待値は他業種のそれよりも遙かに高い。
そして、そんな超絶狭き門にウンゲロ君が入り込める余地はゼロ%。
504 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 23:30:45
>>502
え? 僕と組むって
いうことなの?
絵師がついてくれるなら、
僕はこの上なく嬉しいよ。
そういうことならぜひ組みたいよ。
児童文学が描ける絵柄だからね。
>>499
宮崎駿作品のようなものが描きたいとか
描いてみてもいいということなら、ぜひ
僕に協力させてほしい。
505名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:31:00
あああすみません、先程のは全く関係ない方のIDでした・・・本当にすみません
私は一応、都内を中心にフリーランスで活動しているイラストレーターです
漫画についてはあまり知らないので、このスレは非常に参考になります
506名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:32:23
そんな現実的なヨノナカのオ話に
ネット料金も自分が払ってないウンゲロが理解できるわけないだろ
儲かったお金のIRとかじゃなくママにテレビ買ってやる程度が関の山
507名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:34:07
おいウンゲロ、釣られるなよw
不用意にそいつに自分のメアドや書いたネームを渡したら
翌日にはここにさらし者になって笑われるだけだぞw
508謎の漫画家志望:2010/07/22(木) 23:34:48
>>499
カワイイ絵だなー
正直、今のウンゲロにはもったいない
他を当たった方がヨロシ
509名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:35:51
意味分からん・・・
違う人のID・・・って・・・・?
2だからって何でもありと思ってる?

まぁ、ウンゲロの1Pネームでも分かっちゃうんだよ
行けるかどうかさぁ

漏れの話でも晒せば全然違うと分かるよ
出さないけど
510 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 23:38:08
>>503
1000億を800人で?
全然一人当たりにかかる
労力なんてたいしたことないじゃん。
300億のプロジェクトを100人でやる
スタジオジブリのアニメーション
や同じ規模のスクウェアエニックス、
物理学研究員のほうがもっと狭き門だよ。
そしてマンガ家、マンガ原作者なんてさらに
狭き門だぜ。編集が特別なわけないだろ。
>>507
ハハハ、僕が組むときはネームは手渡しだから
問題ないよ。プロジェクトだからね。
ネットのやり取りでの合作は絶対にしないから大丈夫だよ。
>>508
僕が扱ったほうが特徴を最大限に発揮出来るよ。
他の連中はその絵柄をうまく使うことが出来ないからね。
511謎の漫画家志望:2010/07/22(木) 23:42:36
あ…なんだこの人の描いた絵じゃないのか
それって詐欺じゃん
ウンゲロ相手でもやっていい事と悪い事の判断くらいつけないと
頭の皮はぐぞ
512名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:43:36
私もファンタジー描きました。私も単行本を意識して描きました。

でも私はウンゲロではありません。間違えられたくありません。
 
もちろん「単行本システム」とか謎の理屈(それも自分の中だけの)こねくり
まわして描いたわけではないです。 たまたまかぶりました。

どなたかが言っていた「ウンゲロは全てのファンタジー志望者にとってマイナ
ス」って言葉は、本当にその通りだと思います。
513名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:44:17
>>511
お前もやっていい事と悪いことの見境はキチンとな
514名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:45:01
ウンゲロにとって最高の遊び知ってる?
2釣りといって
天才とか過大評価を出してビビらせたり尊敬や期待を集めたりする遊び
お魚がいるかぎり続きます

515名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:48:56
【各社の給料平均額】
ジブリ:300万
スクエニ:450万
3大出版社:1200万
516名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:49:59
私もファンタジー描きました。私も単行本を意識して描きました。

でも私はウンゲロではありません。間違えられたくありません。
 
もちろん「単行本システム」とか謎の理屈(それも自分の中だけの)こねくり
まわして描いたわけではないです。 たまたまかぶりました。

どなたかが言っていた「ウンゲロは全てのファンタジー志望者にとってマイナ
ス」って言葉は、本当にその通りだと思います。
517名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:51:44


こうして今日もウンゲロ君の“書かない1日”が過ぎてゆくのだった・・・。
気が付けば今年ももう半分が終わっている現実。

518名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:53:40
午後の2時前後から11時台まで書き込みを続けていたわけだから、平日の
木曜日にもなって9時間もあそべるわけだ。

いつまでも あるとおもうな おやとかね

サラリーマン川柳だったかな
519 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/22(木) 23:56:17
>>514
いけ好かない遊びだな。
>>515
平均給料比較かよ。
しかも三大出版社だけって詐欺だぜ。
病院なんて院長一人のクリニックとかあるんだぜ。
一人で何十億だぜ。
全部の出版社での平均はどんくらいなのさ。
>>518
今は悩んでいるところだからね。かなり
厳しい状態なんだ。今は。
520名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:56:30
変なオンラインゲームに月額料金を払うよりも楽しめるもんな。
521名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 23:57:45
ゲロちゃんはコレ目的なんだからいいんだよ
真性じゃあない
分かっててやってるんだよ。コイツ
522 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:00:06
>>520
ここ最近の僕の趣味

ダントツ1位 2ch
2位 プロ野球観戦 オールスターだぜ。
3位 ネット将棋
4位 読書
5位 お昼寝
6位 ジャンプアンケートを出しに行く
523名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:01:31
俺だったら9時間のうち数時間をバイトなり就職活動なりに費やして
社会人の言葉遣いとか勉強するかな。
だって仕事をしている時の大人の話術を知らないと、ファンタジー世界の
大人を書けないし。
524名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:02:07
真性のふりだろうがファンタジー志望者には実害があるんだよ...
525名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:05:15
>>524
ふりじゃねーよ真性(神聖)だ。

526名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:07:00
>522
自分で遊んでまーすって・・・
なれねーじゃんw
527 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:07:14
>>523
そりゃ、研究で当然やるわな。
まあ、ほとんど想像でやるけどね。
想像に勝てる話術のおもしろさってないんだぜ。
>>524
あるわけねえだろ。いつまで2chが現実に影響するという
キチガイの発想をしてるんだ。
だいたいファンタジーなんてたくさん来ているんだから。
528 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:09:24
>>526
だいたい、お前らのせいでもあるんだよ。
お前ら、天才だろ。なんでお前らのレスを読んで
返すのが映画の超大作見るよりおもしろいんだよ。
お前ら、大ヒット作以上のエンターテインメントだな。
お前らのせいでネームが描けないんだ。
もう2chのプレイ時間1000時間は超えてしまったよ。
ポケモンルビーですら314時間だったのに。お前らは…。
529名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:10:01
想像で書くから知識が無いことが一発でばれるわけだな
530名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:14:07
10〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
       父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
       オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはや負け組スレは見る勇気もでない。

50代〜  :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
       もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
       貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
       孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる
531名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:15:11
あるわけねえだろ。いつまで2chが現実に影響するという
キチガイの発想をしてるんだ。
だいたいファンタジーなんてたくさん来ているんだから。

なにを根拠に?またおまえ中の勝手な編集者像ですか?
532名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:15:40
最終的にはデビューにこぎつけられる志望者の1日

ダントツ1位 ひたすら書いてる
2位 ひたすらネタを考える
3位 書店やネットでネタ探し
4位 考えたネタで空想にふける
5位 食事しながらネタを考える
6位 睡眠(夢の中でネタを考えてる)
533運営委員会からのお知らせ:2010/07/23(金) 00:17:46

最終結論:

肝心の本人が書いてないならもう次スレはいらねーな。
原作スレはこれで最後だからせいぜい盛り上げていこうぜー。

534 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:18:09
で、思ったんだ。人を引き寄せる
ものの本質は2chにあるってね。
だから、ここでその本質を見つけようとして
いるんだ。どうして、2chはおもしろいのだろうかってね。
やっぱり、自分の声が届くというのがいいところなんだろう。
2chが趣味と言う人生に悔いなし。
世界新記録を更新した人らよりいい人生だと思ってるよ。
2chの魅力を知らないリア充たちが逆に可哀相だと思うように
なったんだ。だって、リア充ってぶっちゃけ大真面目に言うと、
おれらより要領はいいけれど、頭は悪いだろ。
おれらのほうが賢いと思うんだ。
世間はあまり頭のよさなんて求めていないのがおれらの活躍が
狭まった要因だと思うんだ。
>>529
物理学の知識なら人並みにあるし、スポーツ界のことも
人並みに知ってるよ。SFを描くのによい知識になっているんだ。
SFの書き手はジャンプにいないからチャンスだと思っているんだ。
>>530
恋空のストーリーが実現するぐらいに難しいシナリオだな。
>>531
現実的に考えろよ。マンガのジャンルの代表がファンタジーで
人の人生を左右するようなことが2chの発言で切り替わると
思うか?
犯罪予告とか法律に反していることなら別だけれど、
どこにでもあるレスばかりだぜ、このスレは。
証拠とかわざわざ持ってくるものではないよ。
足し算が正しい証拠をもってこいと言っているようなものだぜ。
535名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:19:03
一日9時間かあ、人生最後の平和な時間だな。
親の財産が続く間は愉しんでおけよ
536 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:21:06
>>532
その割には前回の応募者は
月1本ペースと生ぬるいノルマだったけどな。
>>533
おれは描いているし、原作志望、ストキン志望はけっこういるだろ。
おれはこう見えてもまともなこともたくさん描いているんだぜ。
晒したネームだって、これは宮崎駿のものとまったく同じようにして
作ってあるんだぜ。悪くないスタートだと思ってるぜ。
よく見たら、ほとんどのマンガでとりあえず風景とその周辺を描いているぞ。
おれのやり方はまちがっていないと思うんだ。
537 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:25:10
>>535
おれは受賞して、テレビを買うんだ。
そして、受賞者のコメントで
賞金でテレビを送りましたって書くんだ。

まあ、レスの中にはネタも多いからここは真面目に書くけどな、
おれが長編を選んだのと恐らく誰も書かないだろうという類のファンタジー
を選んだのは、
『無難にジャンプっぽいのをキング、準キング、炎努力』と取っていって、
最後の最終選考に引っ掛かるのが狙いなんだ。
やっぱ、色々な作品を編集も取り揃えておきたいだろ。
だから、おれのような法外な作品も一応狙いを定めてくれると思うんだ。
実験的な意味でね。それで売れればいいし、最終候補なら別に痛手に
ならないだろ。準キングでデビューできないやつもいるんだからさ。
そんで、おれはそこからその作品で勝負しようと思うんだ。
まあ、そういう駆け引きを狙ってるんだ。
538名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:26:24
なんで散々自分の思い道理に動かない編集を罵倒しておいて、自分自身が
介在した時だけ意のままに動くと考えるんだろう。
539謎の漫画家志望:2010/07/23(金) 00:28:45
>>513
そういう感じのツッコミが欲しかったんだ
ありがとう
540 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:30:33
で、今、ジャンプって言ったら、けっこう王道で
シリアスなものも多い。まともにぶつかるのは
分が悪いと見て、ギャグを増やしたんだ。
そんでとっつきにくいSFや次元を超えたファンタジーを
題材にしたんだ。SFって固くて難しいイメージがある。
それをギャグで和らげてそのままSFの魅力やらファンタジーの
魅力を感じてもらおうと思うんだ。けっこうコアなファンを狙ってな。
うまくすりゃアニメ化してグッズになって大もうけできるかもしれないしな。
>>538
それが理想ってもんだろ。誰だって理想を願うものなんだよ。
鳥山超えも編集長になるのも理想さ。
お前は違うのか。だとしたら優等生だな。いや、夢がないな。
541名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:32:06
当然理想が実現しなかった時の予防線も貼るものだよね
542 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:35:04
>>541
おれも理想ばかりを求めているわけじゃねえんだ。
細い穴をうまく抜けようって言うせこい考えもするのさ。
たぶん、ギャグ漫画だと思うんだ。ジャンプに一番足りない物はね。
で、そこをおれは狙ったんだ。でも、ただのギャグじゃ意味ないだろ。
原作者をつけてまでやるんだからな。だから、ちょっと考えたんだ。
軽くて読みやすいものをどうすれば複雑にできるかってね。
そこでジブリを思いついたんだ。ジブリみたいにすれば複雑なものも
単純にできるぞってね。そういうわけで、決まったのがコメディジブリと
いう新しいジャンルなんだ。
ちょっと複雑だけど読みやすく親しみやすく万人受けし、それでいて
今のジャンプに不足しているだろうなっていうのを作った。
後はうまく言ってくれって毎日のように願掛けしているんだ、実は。
543運営委員会からのお知らせ:2010/07/23(金) 00:36:40
>おれは描いているし、

ここ最近の僕の趣味

ダントツ1位 2ch
2位 プロ野球観戦 オールスターだぜ。
3位 ネット将棋
4位 読書
5位 お昼寝
6位 ジャンプアンケートを出しに行く

いつ描いてんだよこの糞が遊んでばっかじゃねーかこのガセゲロ野郎め。

原作スレはこれが最後です。
ラストギグなので皆さん大いに盛り上げてください。
544名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:38:34
>>543
俺も親父がガンだから嫌だけど会社サボらず働いてるけど、ウンゲロには
その手の危機感はないよなあ。他人から感謝されたことがないから
他人に感謝されるようなこともしない。日々痩せ細る親を見るのは辛いだろうに
545 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:43:54
>>543
2chに来ない日は描いているよ。だからストキンにもちゃんと出したよ。
>>544
すごいよ。尊敬するよ。でも、そんな悲劇のヒーローみたいに自慢しなくてもいいだろ。
だいたい、原作志望者なのか、君は。スレ違いだぜ。人生相談板に行ったほうがいいぜ。
僕は感謝されるより、認められたいんだ。ジャンプに認められるのが最高にうれしいことなんだ。
だから、絶対にストキンで受賞するんだ。今に見てろ

今日はここまで。
アンサイクロぺディアのジャンプ関連のやつを
貼っておくから知らない奴は見るといい。
おもしろいぜ。

ストキン
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
ジャンプ
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97
富樫先生
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%86%A8%E6%A8%AB%E7%BE%A9%E5%8D%9A
富樫病
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%86%A8%E6%A8%AB%E7%97%85
トガシ被害者
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%86%A8%E6%A8%AB%E7%97%85
マケボノ
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%83%9C%E3%83%8E
2ch
http://ansaikuropedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%89%E3%83%BC
546名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:46:01
他人の知識しか披露できないんだな、お前
547名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:46:28
受賞当時は名古屋在住の19歳で、読者を驚嘆の渦につき落としたが、
その後「ヒカルの碁」(作画:小畑健)の連載が始まったら
いきなり40代のおばちゃんになっていて、読者を二度驚かせた魔性の女。


懐かしいなこれwww
548名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:47:40
>日々痩せる親を見るのはつらいだろうに
……ウンゲロにそんな思いやりがあるかな。
それにしても、いつもは夕方には終わる書きこみが夜中まで続けていやがる!
いったいどうしちまったんだ? 「躁」の発作が悪化したということなのか?
549 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:49:43
僕はね、正直、親には感謝しているんだ。
そして、親は健康で生きてくれているだけで感謝の
気持ちが伝わってくると言い出すんだ。
だから、僕もビビッているんだ。マジで受賞しないとまずいなってね。
だから、ストキンには大真面目に描いて出しているんだ。
自分の作品は最高におもしろいと思ってるよ。
>>546
知識は他所から得るものだ。どうやって自分で知識を得るんだ。
その知識は自分で探して得たものだぞ。だから自分で探して得た
おもしろいネタだ。どこが悪いというんだ?
>>547
それが売上に貢献したと今でも僕は思ってるんだ。
>>548
正直しんどくなってくるぐらい悩んでる。
次、ストキン落ちたら、コメディで積み上げてきた
ものがダメになってしまうんだ。別の感覚の作品を
描かないといけないけど、いいものが見えてこないんだ。
落ちたらヤバイ、マジで…。
550運営委員会からのお知らせ:2010/07/23(金) 00:53:46

原作スレはこれで最後です。
ラストギグなので皆さん大いに盛り上げてください。

ウンゲロさんには主幹の立場を取っていただきたいので、
そろそろ過去に描いた糞ネームを随時公開していってください。
551名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 00:53:50
親に本当に感謝してるんなら平日ははたらくな
552 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 00:55:50
思いやりはあると思ってるんだ。
そのせいで自滅しそうになるぐらいなんだ。
ストレスで円形脱毛症になってしまうぐらいなんだ。
今、ちょっと慢性ストレス症候群みたいでちょっと
危ないかもしれない。けれど、このあたりで
明るいニュースがあることを期待して日々を過ごしているんだ。
正直、現実的な話をすると、ストキンに受賞するかどうかが今の
すべてなんだ。鳥山超えとかぶっちゃけ二の次。
ストキン発表がなぜ怖いかって?
自分の作品が圧倒的におもしろすぎて、これ以上にない
ぐらいって思えてしまうときがあるからさw
もし落ちたら、これよりおもしろいものがないだろって
突っ込みを入れる以外に方法がないんだ。
今、落ちたときを想定して、他に展開する方針を考えているんだけど、
いいのが出てこない。だから、落ちたらもうヤバイかもしれないんだ。
これ以上、おもしろいものがないぐらいに出し切ったからさ。
もちろん、訂正したいところはあるけどね、おおむねのラインは一番
いいものを使っているつもりなんだ。
>>550
おれは受賞していると信じている。だから晒しはしない。
>>551
働かずに描こうと思う。いい案が見つかったら。
553 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 01:00:15
一つ、二つは見つけたんだ。
今回出したのをシリアスに切り替えて描いてみようとか
キャラクターにちょっとスポットを当てて描いてみようとかね。
でも、そういうのだとワンピースやらと一緒になってしまって
斬新じゃないじゃん。ギャグで長編でファンタジーだから
斬新だったわけで。だから、これはうまくいく変化ではないと
思うんだ。だからまた悩む。他にいい変化があるのか。
色々と研究をしたが見つからないんだ。
ヤバイよ、だから。落ちる要素が自分でわかっていたら落ちても
次頑張れるけど、もう完璧にひとつの新ジャンルを刻んでいて
完全だと思えるものだから、落ちたら立ち直るのに何ヶ月もかかりそうなんだ。
新しいものを見つけないといけないからね。
554名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:00:55
はたらきながら書けよ、一日11時間もネット出来るくらい暇な人間なら出来るはず。
555名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:04:46
すげー言い訳の嵐でワロタ
556名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:05:36
なんで2ちゃんに書き込みまくりながら親に感謝しつつ、ちょっと2ちゃんの時間を
削って働いて自分でネット代払うことが出来ないんだろうな。
557 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 01:07:18
>>554
わかった。じゃあ、本音を言うよ。
なんで、おれらみたいなネット依存人間が働けないかって言うとね、
プライドがあるからなんだ。
だいたいネット依存連中はあまりいい人生を送ってないんだ。だから
一度でいいから認められたいんだ。
でも、働くぐらいでは認められた気がしない。むしろ、負け組扱いを
受けてバカにされたように感じるんだ。
認められるということは漫画家になったり要は大金を稼ぐ、世間から
すごいと思われている人になることなんだ。
だから、働けないんだ。認められたい症候群っていうんだけどね。
働くことをプライドが許してくれないんだ。もう受賞する以外に
方法がないとさえ思ってるんだ。
だから、ここで君らがいくら原作者は無理だと言っても、これしか
チャンスがないのさ。もう引き返せないわけなんだ。
けっこうヤバイと自分でも感じてはいるんだぜ。いや、マジでヤベー。
>>556
そうは問屋がおろしちゃくれないんだ。
プライドに縛られているからね。
558名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:10:22
>>536
> >>533
おれは描いているし、

「描いてる」とお前が幾ら言葉で主張しても、ここに公開したのが
紛うこと無き落書きだもん。
しかも、百人に聞いたら百人が認める落書きを、あろうことか出し惜しみする
経緯って考えるまでもなく、やる気の無い人間のとる行動だよ。
559名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:10:35
プライドじゃなくてただ単に、自分が無能だと思い知らされるのが怖いんだろう。
自分より仕事が出来る人間や、自分よりも才能がある友人を見出すのが怖いんだろう。


ていうより、ただ単にやる気ねーだけだな。
560名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:11:45
だから、ここで君らがいくら原作者は無理だと言っても、これしか
チャンスがないのさ。もう引き返せないわけなんだ。
けっこうヤバイと自分でも感じてはいるんだぜ。いや、マジでヤベー。
だから、ここで君らがいくら原作者は無理だと言っても、これしか
チャンスがないのさ。もう引き返せないわけなんだ。
けっこうヤバイと自分でも感じてはいるんだぜ。いや、マジでヤベー。
だから、ここで君らがいくら原作者は無理だと言っても、これしか
チャンスがないのさ。もう引き返せないわけなんだ。
けっこうヤバイと自分でも感じてはいるんだぜ。いや、マジでヤベー。
だから、ここで君らがいくら原作者は無理だと言っても、これしか
チャンスがないのさ。もう引き返せないわけなんだ。
けっこうヤバイと自分でも感じてはいるんだぜ。いや、マジでヤベー。
561名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:14:05
普通のニートの考えでわろた

なにもウンゲロは特別じゃないな
特別だと思い込んでるところも普通のニートだw
562 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 01:16:24
働くということは敗北を意味するともう信じてしまっているんだ。
口でどう言おうと直らない。
もう前に進むしかない。劣等感が自分を稼働させるんだ。
だから、賭けているみたいな気持ちなんだ。もちろん、今すぐに
命が危ないというほどやばくはないよ。
でも後数年後にはやばくなるし、家にもいづらいからね、
できるだけ早く突破口を開きたいと思うんだ。
けれど、うまくいかないところが必ず出てくるわけだね。
そのときの危機感は想像もできないもんさ。
まあ、ウチは妹もいるからね、あまり家に長居しているわけにも
いかない。今度のストキンで受賞しないといけないということで
プレッシャーをかけるために2chに書き込みをするんだ。
そうすればもう逃げられないだろ。そうして今回のストキンに出したのさ。
>>558
そういう中で受賞すれば大きな力が漲ってくると思うんだ。
だから、今回のストキンで受賞することには意味がある。
>>559
それがプライドなんだ。敗北を認めないというプライド。
それに縛られているからもう道がひとつしかない。
>>561
少なくとも、ウチの周りにはいないからね。
統計はともかく、現実的には特別なことなんだ。
563名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:16:43
>>557
言い訳プロの第864打
564 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 01:24:19
自分にプレッシャーをかけるということは諸刃の剣さ。
絶対に受賞するよと言っていくと、次絶対に受賞しないといけないと
いうプレッシャーでネームを描くモチベーションを維持出来るけれど、
そのプレッシャーに押しつぶされてしまうこともあるからね。

現実的に言うと、もし僕が受賞するとしたら、実験的な意味での
受賞になると思うんだ。
そこがストキンで書き始めて数ヶ月のおれがつけ入る術さ。
絵は下手で見づらい。描きなれもない。
だからプロ相手には圧倒てきに信頼度で負ける。
そんなおれはセンスを見せて勝つしかない。
センスをどれだけアピールできるかが受賞か否かの
境界になる。頼れるのはそれだけさ。
経験不足をむしろ長所に捉える。
おれの絵を見れば、描きなれがないのは明らか。
そんなやつがかなりいいところをついてきていればセンスを
アピールすることが出来る。
うまくいけば、経験者をなぎ払って賞に突け入ることが出来ると思ってるんだ。
565名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:27:03
働くということは敗北を意味するともう信じてしまっているんだ。
口でどう言おうと直らない。
もう前に進むしかない。劣等感が自分を稼働させるんだ。
働くということは敗北を意味するともう信じてしまっているんだ。
口でどう言おうと直らない。
もう前に進むしかない。劣等感が自分を稼働させるんだ。
働くということは敗北を意味するともう信じてしまっているんだ。
口でどう言おうと直らない。
もう前に進むしかない。劣等感が自分を稼働させるんだ。
働くということは敗北を意味するともう信じてしまっているんだ。
口でどう言おうと直らない。
もう前に進むしかない。劣等感が自分を稼働させるんだ。
566名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:29:48
それはプレッシャーでもなんでもない、怠けてるだけ。
1週間ごとに編集が望んだ作品を作らないといけない世界では持たないな
567名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:30:57
稼動させてねーじゃん
ネットに何時間もへばり付いてる事が情けないって事はわかってるよな?
よくプライドがどうこうとか言えるな
568名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:32:44
たかだか数時間レジ打ちしたりスーパーで品出ししたりする程度の
仕事が出来ない人間がマジでいるとはな、病気以外でさ。
569 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 01:33:01
低級力士が白鵬に勝つときって
どんなときかって考えていたんだ。
白鵬は強いだろ?
でも、過去の歴史で強い横綱を破った
低級力士はいるんだ。
絶対に勝てないと言われた相手に勝つ
ときってどういうときなのだろう。
そういうことをずっと考えていた。
どんな心境で横綱と対峙したのだろう。どこから
突破口を見出したんだろうってね。
ストキンだって、素人が勝てない相手ではないはずなんだ。
必ず突破口がある。その突破口を破るにはどうすればいいか。
がむしゃらにやるしかないと思うんだ。せこい技術でいくら考えても
横綱は敗れない。ただぶつかって、その場その場で体が反応する
ようにやるだけ。なにかの差が勝敗をわける。横綱を破る
力になるんだ。それは何なのか?
たぶんだけど、信じることだと思うんだ。
『自分は絶対に横綱に勝てる。勝てると信じ続ける。
少しも疑わず、自分は横綱を超えているんだ』って感じでね。
それが力になり、横綱を打ち倒したと思うんだ。
自分を信じることで力を発揮する。
それが唯一の勝ち筋になるんだろう。
だから、迷わずに描き続けるか、このまま。
570名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:35:05
白鵬の強さは一回負けてもトータルで圧倒する所なんですけどね。
漫画と違って、現実は10年間白鵬に勝ち続けないといけないんだよね。
一度倒されたシリーズボスが弱体化するのは漫画だけ
571 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 01:37:24
>>566 >>567 >>568
僕は逆にお前らが信じられないよ。
どうして迷わないのか、どうして悩まないのか。
何もできなくなるぐらい悩むことがないお前らが不思議だ。
>>570
マンガは一度の勝利がとても大きいと思うんだ。
一度ヒットすれば後に繋がる。
一勝の重みが重い分、一勝が難しいんだけどね。
572名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:37:26
チャンピォンに一度だけ勝てた事を生涯の思い出にして消えていく一発屋
573名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:40:27
皆迷って決断して既に行動を起こしているだけだわな、ウンゲロより早く
574名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:40:33
極々普通のニート思考です。
575 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 01:44:36
>>572
たとえ一発屋でもシリーズ化が
あるマンガでは大きいんだぜ。
>>573
そういう切り替えの速度が異常なんだよ、
お前らは。
>>574
結局、まだ迷いを断ち切れていないんだ。
この迷いを断ち切らないと明日が来ない。
576名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:45:09
周りが早いんではなく、自分が遅いだけ。
他人より劣っている要素が山ほどあるだけ
577 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/23(金) 01:49:14
>>576
確かに劣っている要素はたくさなる。
同時に勝っている要素も山ほどある。

よし、決めた!
自分の長所を伸ばす。
これでいこう。この方針が一番だ。
たとえ落選しても、自分の長所に磨きをかけるだけだ。
よし、明日が見えてきた!
578名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:50:50
それは長所を伸ばしているんじゃなく楽なことをやってるだけだな、
いくら調子にのっても最後は単なるクズだというのは常にばれてしまう。
579名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:54:27
>>577
お前さあ自分を主人公にした4コマ漫画かけよ
どんな困難も突飛な言い訳で乗り切る駄目駄目イライラ主人公
580名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 01:56:26
>>571
お前は悩むだけで全く動いてないし、動こうとさえしていない。
動いてると自負してるんだろうが、それはだだの妄想だ。
動いてることを証明する方法はだだ一つ。
最低でも1ヶ月ごとに最低でも31ページのネームを描いてここに公開すること。
ジャンプについて語ってもいいのは、上記の課題をこなせてから。
できない人間が何を言っても、ただの妄想でしかない。
581名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 02:27:29
今日は鬱の日か?
「俺は天才」「俺はクズ」ってのが数日単位で切り替わってるよな
今お前に必要なのは仕事でも漫画でもなく、適切な治療だよ
マトモじゃない
582名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 06:41:42
どっかのまとめブログで、彼の全発言を編集して記事にしてくんないかな
下手なニュー速スレやVIPでのネタスレ、専門板の知識スレより
大衆に見せる必要があると思うんだけど
「自称天才のニート」を客観的に見ると、どんなに痛々しいかってわからせる為に
583JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/23(金) 07:21:52
ウンゲロさん21歳なんだろ?
で、親に養ってもらえる程に、そこそこの環境があると。
それならね、正直、働かない方がいいよ。

働くと言っても、今、不景気でまともな仕事なんて就けないだろう。
貴方に今、他人より利があるとするならその若さ。
小金稼ぐことでその若い時間を浪費するのは、長い目でみれば無駄だ。

でもね働かない代わりに、もっと本気で漫画やった方がいいんじゃないかな。
悔いを残さないように。
2chじゃなく、親に
俺、漫画家になるよ、こんな賞も取ったから頑張る!
受賞した雑誌を見せて、そう言えるくらいに。

編集長になりますとか、ジャンプ1000万部とか、2chのゴミに真面目に返答とか
そんなこと言ってるくらいなら真面目に働いた方がいい。
何もならない。時間の浪費だ。
584名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 08:02:56
編集が持ち込み新人で一番読む気なくすキーワードは「ニート」
585運営委員会からのお知らせ:2010/07/23(金) 08:05:57
このスレをジャンプ編集部にメールしておきます。
586名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 08:09:13
ネーム原作でもこのぐらい描けないと編集はまともにみてくれません。
http://mog.tank.jp/up/src/mog0218.png
587名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 08:28:26
新卒でないと採用の機会なんてないよ、ニートなんか企業はいらないんだから。
退職や退学して、退路を立つならわかるが無職ニート一本に絞りますとかわろす
588JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/23(金) 08:30:10
お前ら編集を信頼しなさ過ぎだなw
プロなんだから、どんな奴の原稿でもザッと目は通すだろう。
小説なら読むの面倒だけど、漫画なんて数秒あれば才能あるかどうかなんて分かるジャン。
589名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 08:40:47
その点ウンゲロの1p糞ネームはたった1pで実力のすべてがわかる親切設計。
590名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 08:45:31
>>585  ほら〜...こんな人が出てくる〜......

だから今ウンゲロが提示した自分の作品についての情報だと、
おれもかぶってんだって!!

591名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 08:46:47
おまえはウンゲロ関係なく落選だからw
592JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/23(金) 08:59:07
漫画家なんて才能なくても、流行の可愛い絵を描けたら誰でも受賞出来るだろう。
宮崎駿の創作技法の研究より、流行の萌え絵を真似る練習をした方がいいように思う。
絵さえ描ければ漫画家になれなくても、いろいろ潰しがきくだろう。
593名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 09:03:26
ジャンプだと萌え絵描いた時点で永久追放
594名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 09:04:44
今回の落選云々だけにとどまらないよ!!ウンゲロのキ○ガイ具合は!
これほど真性だと人格から疑われるよ!!それがあとあと響く!!
今度はちゃんとした漫画(完成原稿で)を送ろうと思ってるのに...

今からおれが送る全ての作品はキ○ガイの作品扱いじゃん!!
595名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 09:07:18
知欠先生がスクエアにいってしまい、姉どきもこけたからエロ枠は有利だろ。
596名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 09:07:29
だからお前の作品なんてウンゲロ関係なく
ウンゲロの提示した情報に酷似してる時点で
才能ないの!!
597名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 09:19:40
才能あるなしとかどうでもよくて「ウンゲロだって思われたくない」って
単純な思考があるっていってるだけじゃないの?

ウンゲロの提示した情報に酷似してる時点で
才能ないの!!
って言われるぐらい強烈なんでしょ?ウンゲロって?
598名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 09:27:36
おまえらこれ読んでおけ
「やる夫が漫画家を目指すようです」
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-186.html
599名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 10:39:40
俺最近ネット依存気味だったんだけどさあ、ウンゲロみてたらやんなきゃだめだな、と思ったのでネットから離れられそうです。

やんなきゃだめだ、やんなきゃ。

俺はきちんと働きながら漫画描いてるけど、こいつみたいになったら親に申し訳なさすぎて死ねる。
600名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 12:36:29
昨日は「躁」から「鬱」へ移行時期にそのまま貼りついていたということか。
外に出て他人と会話でもしてれば、誰かが異変に気づいてくれたかもしれないのに。
家でママともロクに会話がないそうだからな。
本人が自覚して病院に行くのが一番いいのだが……誰かが連れていかないとダメか。
601名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 12:41:23
げろちゃんはカマキリに似てる彼女がいるんじゃなかったっけ?
602名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 13:52:26
ウンゲロがいないと勢いがないなこのスレ。なあ皆、スレにいない間ウンゲロってなにしてると思う?
603謎の漫画家志望:2010/07/23(金) 14:51:56
>>602
ネーム描こう←賢くなった気がする!
↓               ↑
全然描けねぇ→漫画の考察でもするか

こんな感じだろうな
で、フラストレーションが溜まると2chで発散
604名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 15:22:45
ウンゲロに彼女? 俺の知らない間にそんなおもしろいネタが出回っていたとは!
だけど、ヤツの自己申告だとすっげー怪しい! 
あいつが彼女とどこかに出かける、という話そのものが成り立たない希ガス。
605名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 15:28:28
いつだったかのストキンネーム部門の講評で、求めてるのは
取材が必要なものだと書いてあったことがあったんだがなあ。
606名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 15:35:27
カマキリに似てる彼女ってどんな彼女だよw
ただ者じゃねーなw
607名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 16:35:52
おれ自分の彼女が家族や友達から
「カマキリに似てるね」
なんていわれたらさ…
それまでと同じように彼女を愛せるか
自信ねーよ…
虫捕り少年じゃねーんだからさ…
608JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/23(金) 16:51:49
みなしごハッチごっこ出来るぞ。
609名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 16:51:55
お前彼女いねーじゃん
610名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 16:57:00
しかし、大学中退した妄想癖全開のネット中毒ニートについていく女がいるなんて
よほどのモンだな
ウンゲロはよほど顔がいいのか、ベッドテクがあるのか、全て妄想なのか
少なくとも性格、将来性って点では下の中くらいだと思うが
611名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 17:07:13
おまえら冷静に考えろ
カマキリだぞ?
612謎の漫画家志望:2010/07/23(金) 17:08:42
前も誰かの彼女の話題で盛り上がってた事あったな…
全く
613名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 19:15:15
誰かの彼女の話って、それは、あのヘタレモンではなかったかな。
ヘタレモンが彼女と言ったのは信じられるが、
ウンゲロの暴れ始めから見ていた俺としては、
奴の自己申告彼女はまったく信用できん。
614JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/23(金) 20:40:04
お前らこの世の女がイケメンか金持ちしか相手にしないと思ったら大間違いだぞ。
大抵は会話して気が合うかどうかだ。

ウンゲロさんはお前らみたいに臆病な性格じゃねーんだよ。
普通に彼女くらいいるだろうよ。
お前らも気になる子がいたら声くらい掛けようぜ。
615謎の漫画家志望:2010/07/23(金) 21:19:13
>>614
知った風な口効くなバカヤローw
そんな事当たり前だろがい
616謎の漫画家志望:2010/07/23(金) 22:46:12
今ウンゲロ絶対トトロ観てるな
617名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 22:51:44
お前、何なの?w
謎の漫画家志望ってw
618JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/23(金) 23:17:37
宮崎駿の作品に創作技法があるとするなら
それは限りなく深く作品世界に潜ることだろう。
ウンゲロさんは、どこまで潜れるのだろうか。
619謎の漫画家志望:2010/07/24(土) 01:20:30
>>617
ミステリアスだろ?ウンゲロを応援する謎の男だよ
実はウンゲロが暴れ始めた頃からずっと名無しで来てたんだけどね
もうこれ以上は語らんミステリアスじゃなくなるから
俺の事を詮索するやつはみんな人肉シチューにしちゃうぞ!
620名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 02:20:31
爪はがすだの人肉シチューだの
いかにも狂人ぶりたい中学生が使うような言葉だな
中学生すぎてカッコイイと思って使ってるなら恥ずかしいから死ね
621謎の漫画家志望:2010/07/24(土) 02:37:48
ただのネタじゃないか
そんなに怒らずともよかろうに…
シネとか最近の子はマジ怖いわぁ
622名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 03:31:09
全然笑えないから本気かと思っちゃったごめん
623謎の漫画家志望:2010/07/24(土) 03:44:10
いや、滑った俺が悪かったんだ
こっちこそスマンかった

こんな時間に何してんだ俺
624名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 13:42:50
それにしてもカマキリって絶妙な例えだなwww
625名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:16:56
>>624
見たことあんのか!?
626名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:21:34
知り合い来たか
627名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 19:52:44
通称「カマキリ」
何かも奪い去ってしまう魔性の女・・・。
628名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 20:00:50
ウンゲロは医大を目指すような秀才童貞だったのに
カマキリという魔性の女にそそのかされて
肉欲に溺れてなにもかも失ってしまったのか…
629名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 20:16:33
ウ○ゲロはアク禁食らうとあっちで暴れる設定なんだな(笑)
630名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 20:35:22
どこ?
631名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 23:25:07
せっかく26時間テレビで皆起きてると思ったのに、盛り上がってないね。
632謎の漫画家志望:2010/07/25(日) 00:26:02
>>630
ベッドの上だろ
633名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 09:34:04
煽り抜きでつまんないからギャグ言わない方がいいよ
634名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 09:46:07
でも、なんでカマキリ似の彼女はベッドの下にいるんだろうか
635名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 09:50:52
普段は押入れとか引出しの奥の方とかかな…
636名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 09:52:30
つ 隙間女
637名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 10:03:18
259 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2007/09/25(火) 19:18:06 ID:qUxbRn540
・平行世界を行き来する
・天使が秩序や正義という名の下に人間や魔族を虐殺・制圧する
・魔族が意外と普通。よく見ると天使側より友好的。
・勇者の失敗作。彼には扱えない聖剣。
・魔王との接触により一般人(人間の仲間キャラ)に能力発現
・主人公が「魔眼」使い。目を合わせた対象を任意で精神支配したり身体の機能を自由に操れる。
・主人公の娘はそれより強力な「冥眼」の使い手。支配力は弱いが即効性や効果範囲が魔眼より強力。
・神に近い力は所詮、神に近い力。神に勝利する事は出来ない。
・この世界を作った創造神の一人が、悪意を持つ創造神に対抗する為に生んだのが勇者の力。
・勇者の力は無効化。攻撃能力は覚醒前と殆ど変わらないが、相手が強い程"無効化"の効果が発揮される。
・主人公=闇属性、主人公の弟=光属性 でも弟が黒幕の一人。

黒歴史ノート2001(高2)より抜粋。
638謎の漫画家志望:2010/07/25(日) 10:21:45
…(;ω;)
639名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 10:57:03
>>637
ウンゲロさんと価値観を共有できる仲間のメッセージですね。
640名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 20:57:28
で?ストキンの結果はどうだったんですか?
ダメだったら没作品読みたいんですけど。
641名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 01:09:12
ストキンはまだ結果でてないぞ
642名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 01:50:10
>>640
スレを最初から読んでいれば、そんな質問出る筈が無い。
643謎の漫画家志望:2010/07/26(月) 01:50:55
もはやこのスレ原作者志望はウンゲロ以外いないんじゃ…
644名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 10:46:30
そんなことはないが、
自分語りをしにくい雰囲気になってるから、
空気を読んで名乗り出るのは避けている状態
645名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 11:33:35
だってこのスレで最後だし、もう語ることもないしね。
646 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/26(月) 20:11:11
おれが落選する確率は九割以上だが、
受賞確率は稲垣と同じぐらいにあると
思っているよ。
おれの予想。↓
1000回ストキンに出して受賞する回数の期待値

ほった 2、3354回
大場  1、8688回
稲垣  1、6165回

1000回出して1〜2回だ。やつらはバクチに勝った
やつらなんだ。それだけのことなんだ。
原作はバクチだ。

>>610
ネットと現実の人格を同じと考える時点で
おかしいだろ?
おれが現実でもこんなふうに喋っていると
思っているのか?
647 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/26(月) 20:18:28
>>643
恐らく、おれだけだな。
だから、原作者志望のスレなんて
もう機能しないことはわかっているんだ。
でも、ここのやつらはおれのデビューする日を
待ち望んでいる。だから、おれは描き続けなければ
ならない。
受賞して、2chの連中でも勝てるんだという手本を
示さないといけないんだ。だから、責任の重さは
十分にわかっているつもりだよ。
このスレにはおれを応援している人も多いからね。
だから、おれが今回、倒れても、
次のストキンでも1000枚以上描いて、送るよ。
>>586
ネームでそんなにていねいに描くわけないだろ。
作画者が想像すべき場所なのに、作画者への冒涜だ。
シュージンを見習え!
原作者はほぼすべての視覚効果を作画に任せるんだ。
任せていないやつは一人で描けと言われて当たり前だ。
648名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:19:49
>>646
落選確率90%以上なのに、
なんで落選確率38.35%の稲垣と同じくらいの受賞確率になるの?
649名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:23:47
>>646
お、ウンゲロやっと会えたな
唐突だがアドバイスさせろ

お前の作風だと絵がセットになってないと受賞する確率がかなり低い

そこでだ。お前にここで絵師を募集することをお勧めする
LSさんという原作志望がやっていた手法だが
LSさんは絵師を見つけられなかった
そんな彼の無念をお前が晴らすんだ!

幸いゲロちゃんはネームも晒しているし
根気強く募集すれば集まるかもしれんぞ
650 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/26(月) 20:24:32
>>645
まだ続くさ。
おれが受賞するまで続くんだ。
>>618
宮崎駿は手抜きの天才なんだ。
やつは考えたくないんだ。ストーリー
は考えない。キャラクターも考えない。
考えず、ただ描くだけなんだ。
宮崎駿は創らないんだ。あるものをただ
ていねいに描かせるだけなんだ。
これが宮崎流。自分で創らない。舞台を
決めたら、後は作画に徹夜で絵を描かせる
だけだ。やつはアニメに対する考えがおれらとは
根本的に異なる。だから万人受けする。
そこらへんにいるやつらは気持ちの悪いことを考えて
描く。だから万人受けしない。
万人受けとは考えずただ平凡に描くだけ。
おれはその手筋を完全に掴んだ。宮崎駿以上に
宮崎駿になれているんだ。だから、宮崎駿が引退しても
おれがポスト宮崎になるよ。
細田がポスト宮崎だって?
興収10億足らずでそんなわけないだろw
素人が監督してもあれだけのスタッフを使えば
50億はいけるのに、10億足らずって、細田は
最強の蛇足王だ。
つまり、創作とは考えず人を利用しまくることに真髄があるのだ。
作画を使い、メディアを使い売りまくる。
651名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:27:58
>>647
>ネームでそんなにていねいに描くわけないだろ。
>作画者が想像すべき場所なのに、作画者への冒涜だ。
>シュージンを見習え!

だったらネーム描くなよwwwwwwwwシュージンは
絵を入れると邪魔になるから今は文字で描いてるんだぞw
もうネームは書くなよ
652 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/26(月) 20:29:30
>>648
稲垣はそんなに作品をだしていないから
数字が測れないだけだ。
>>649
いや、素人から見ればそうだろう。
しかし選考するのはプロの編集。
完成原稿を想定する力はある。
宮崎駿の力も当然熟知している。
編集は『どうせ、絵は作画が描くのだから』と
想定して本質を見てくる。だから、高度な選考だ。
なまじ絵がうまいやつは論外。
絵が下手だが最高クラスというのが
ベストポジションなんだ。
おれは作画が絵を描くからと考えているから、絵の練習はいっさいしていない。
完成原稿になったさい、確実にヒットするだろうと想定して描いている。
そしてそこを見れる人間が選考しているんだ。
編集はネームと完成原稿を毎日のように見ている。
ネームがどう完成原稿になるかはよく知っている。
わかるか? 絵は作画が描くんだ。おれらがすることは作画したとき
確実に売れる世界観とストーリーを描くことだ。
そしておれは誰よりも宮崎駿の力を引き継いでいる。
本来、おれが受賞しないはずがないんだ。自信があるよ。

悪いのだが、すぐに出かけないといけないんだ。またくるよ。
653 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/26(月) 20:31:47
>>651
それは近くにサイコーがいるからだ。
サイコーがいるから、ここはこういうイメージだと
すぐに伝えられる。文章すらいらないよ。
おれらは相手に一応ネームを見せるんだ。
だからネームが必要だし、同じ文字でも
『いかなる視覚効果をイメージしているか』を伝えるために
ネームは必須だ。
もう行かなきゃ。またくるよ。
654名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:32:17
>>650
お前ぽにょ描いてる宮崎駿のDVD見たうえで言ってんの?
655名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:36:09
>>652
>わかるか? 絵は作画が描くんだ。おれらがすることは作画したとき
>確実に売れる世界観とストーリーを描くことだ。

いやwだから作画募集しろって言ってんだろw自分で募集して絵もウンゲロの世界にした方が絶対良いって
今回駄目だったら募集しろよ
656名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:37:30
>>653
>それは近くにサイコーがいるからだ。
>サイコーがいるから、ここはこういうイメージだと
>すぐに伝えられる。

は?それなら自分で作画もしろよwwwwwwwwww
657名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:37:39
なんだよそれwwwwwwwwwwwwww
658名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:41:46
ゲロちゃん俺がいると速攻で逃げるんだよなぁ
ぽにょのDVDみとけよ
659名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:44:59
>>646

おーい、ここまでのたまった果ての結論がLSと同じかよ!
そりゃ情けなさ過ぎ!
受賞が確率のわけないだろ。純粋に実力だ。
お前編集者はプロだって言ってたじゃないか。そのくらいは信用して応募しろよ。
660名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:06:20
ウンゲロはいろんなスレで長文掻いて忙しいね;
661名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:37:14
>おれが落選する確率は九割以上だが、

よくわかってんじゃん。

>受賞確率は稲垣と同じぐらいにあると思っているよ。

ぜんぜんわかってねーじゃん。
662名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:45:57
落選確率9割ってのも分かってないと思う
10割ないわw

宝くじと思ってるのがスゲーぜ
運を掴む7作かw
クジ引きじゃあねーっーのw
663名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 23:52:45
主人公:心理カウンセラー
患者:2ch中毒躁鬱病ニート
ヒロン:カマキリ

この漫画・・・いける!
664名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 23:54:43
ゲロっぽは受賞が運だと思ってるんだろうな。
一生デビューとは¥のない奴だな。
665名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 17:13:06
苦しそうに生きる人の特徴 : 現状を一気に変えようとする、自分から行動しない、人を信じない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280215457/

まんまウンゲロでワロタ
666名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 17:20:46
33 : 通りすがり(愛知県):2010/07/27(火) 16:33:46.00 ID:NeUDOC3M
現状を一気に変えようとする

これは結構よくわかる。
たぶん、少年漫画とかで死のふちまで自分を追い込んで一気にパワーアップする感覚なんだと思う。
受験勉強とか「それから一ヵ月後…」みたいなナレーションが入るような
そんな場面を想像して殺人的なスケジュールを組んだりするんだけど
漫画で省かれたその一ヶ月を想像できてないんだよね

53 : ハローワーク職員(関西地方):2010/07/27(火) 16:41:07.53 ID:2haXJQpB
>現状を一気に変えようとする、自分から行動しない、
なにこの矛盾

56 : 商業(東京都):2010/07/27(火) 16:41:50.12 ID:p1MAB51d
>>53
極端って事だろ
667名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 17:54:43
>>664
自身の間違いを微塵も理解できない馬鹿なんだから
運の差でしかないと考えてるのは当然だろうw
668名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 18:25:53
情緒不安定な時はあっちにいくみたいね
669名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 19:39:37
規制されるとネットカフェからあっちに掻くんだろうな…
670名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 23:15:13
宮崎駿の手法を取り入れれば、うまく行く……か。
今の宮崎駿の立場しか見ていないではないか。彼にだって下から頑張ってきた時代があった、
ということがなぜ見えない? すべてが自分に都合のいいところしか見てないからな。
つくづく最低な男だな。
671名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 23:20:41
ウンゲロは今回のストキン投稿したんだっけ?
672名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 23:51:40
「した」と本人は「言ってる」
投稿に限らず、証拠は全てゲロのレスのテキストのみで
俺らが事実を確かめるための手段は何一つない。
673名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 00:01:41
してないだろ。
1000枚出したとか、ウソっぽくて笑っちゃうよ。
50枚ぐらいにしとけば、真実味があったのにさ。
結局は釣りが趣味のネラーなんだな、アイツは。
674名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 00:26:37
前のウンゲロネーム以降で描いたのは晒した1枚だけだろうな。
もっと描いてればその分晒すはず。
675名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 01:12:23
ウンゲロが思いの外普通のニート過ぎてワロタw
676名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 11:31:05
普通のニートはもうちょっと謙虚だよ
ウンゲロみたいな厚顔無恥な奴は新興宗教でも開くといい
優柔不断、自我薄弱の社会弱者がフラフラすがりに来て、案外儲かるんじゃねーの
「信者」と書いて「儲け」と解せる合理頭脳だけは発達してそうだしな
677 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 10:56:22
>>654
ポニョをはじめとして、宮崎駿全作品およびインタビューを
見て、言ってます。
>>655
ガリョキン受賞者のほうが画力のレベルが高いから
わざわざ募集などはしないんだ。
>>656
原作者はネームを描くのであって、完成原稿は描きません。
当たり前のことです。
>>658
見たよ
>>659
ちょっと語弊があったかな。
実力も含めたうえでの結論なんだ。
ただ単に運という意味ではなく、
かなり大量のデータを考慮して
確率なんだ。
確率の理論を知らない人にはただの
運みたいに聞こえてしまうけれどね。
678 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 11:07:18
>>662
宝くじはみんなに公平な確率だろ?
高校生レベルの場合の数で判断する
ものだよ、それは。
それと同じなんて小学生でも考えない。
当然、ぼくはそれと区別して発言しているよ。
僕の言う確率はどちらかと言うとカオス理論的な確率なんだ。
ちょっと難しい話になるのだけれど、
編集が評価するタイプの作品をXとして、
Xに属さない作品において、ヒットが予想される作品を
編集が見抜く確率がまず考慮されるよな?
さらに、編集が作品をどう解釈するか、それにおいて、
作画家とのレベルの兼ね合いの影響が第二に出るだろ?
考慮ポイントが複数あって、
『売れる作品を編集が見抜くまでの過程で確率がかなり下がってくる』
だから、確率はかなり低いんだ。
>>664
また、単純な解釈をしたな。
運といえば運だけれど、僕の言う運は
君らの考える運とは少し違うんだ。
>>665
興味深いけれど、これはただの一例で
思想などに発展するにはちょっと
データが足りないね。いわゆる主観意見の1
>>667
僕の運は実力などすべてのデータを
数字化して予想したものなんだ。
だから、その程度で片付けられない
レベルの運なんだ。
679 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 11:11:56
>>670
え? 別に宮崎駿がアニメーターだったとか
そんなことぼくには関係ないよ。
ぼくは宮崎駿の人生にはまったく興味ないもの。
ぼくはジブリ作品の売上に興味があるだけ。
だから、現状の宮崎駿作品の研究をしているだけだよ。それが最低?
だったら、創作者は全員最低か?
>>671
したよ
>>672
証拠は示せないけど、
僕の言うことはたいてい
本当のことだから。
>>674
一日30枚描けば、一ヶ月強で描けるよ。
1000枚なんて描けないとか思ってるの?
プロになったら一日100枚は描かないと
原作者は無理だよ。
だって、起用される率が漫画家より極めて
低いんだろ?
>>674
デジタルに入れないと晒せないから
めんどうくさいだけさ。
しかも晒しているのはたいてい
もっともレベルの低い作品だから。
その作品でもおれの計算ではミリオンレベルだけれどね。
三百万部ぐらいを目指している僕はミリオンでは論外なんだ。
>>675
当たり前だろ。おれを異常者か何かと思ってたのか?
>>676
ニートが謙虚?
誰のデータだよ。
680 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 11:45:57
受賞したあと編集長に一言

新妻エイジ「ジャンプで一番人気の作家になったら
僕の嫌いなマンガをひとつ終わらせる権限をください」

というわけで、『ジャンプで一番人気の作家になったら』の
後をどう言おうか今悩んでいるんだ。僕は絶対に言うよ。

「ジャンプで一番人気の漫画家になったら、
鳥山先生を作画につける権限をください」

「ジャンプで一番人気の漫画家になったら、
岸本先生にラーメンをおごってもらえる権限をください」

「ジャンプで一番人気の漫画家になったら、
バクマンに出演する権限をください」

「ジャンプで一番人気の漫画家になったら、
僕に編集長になれる権限をください」

「ジャンプで一番人気の漫画家になったら、
単行本システムを作る権限をください」
681 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 12:00:20
マンガがバクチについての見解だけど。

商業マンガ家にとって、実力を示す数字は
『出版社に入れた利益』

つまり、実力は結果を見るまでわからない。賞の選考は
『実力を予測する』ことなんだ。
これなら売れるだろうと予測を立てて決定する。
新人賞なら可能性のレベルでの受賞もある。
けれど、ストキンは即戦力なうえ、絵も作画家がやる。
だから、『選考が非常に難しい』分野なんだ。
実力を推測する際に重要になるのが
『過去のヒット作と比較する』こと。ある作品がヒットしていたのを見て
『これは売れるだろう』という具合に考える。
では、前例のない作品ならどうか?
かなり無理な推測になる。無理が多くなると、各人によって意見が
わかれるようになる。
つまり、『実力の推測が選考委員によって大きく異なるようになる』
そうなると、運だ。ストキンは新しいものを求めていると言ってはいるが、
本質は過去の作品と比べてヒットできそうなものを選ぶ傾向にある。
要するに『斬新なものではなく、過去のヒット作に乗っかっているが、
設定が真新しい作品』を取らざるを得ない。
ここで、もし『まったく前例のない作品』がきたらどうか?
そう、比べる作品がない場合、完全な運になる。なぜなら、
『比べる作品がない場合、いかに選考委員が主観的におもしろいと
思うかのみだからだ』
これが、マンガは運というところの本質なんだ。
ここまで見て、運と実力の関係性を発言しないといけない。
恐らく、ここの連中はマンガにおける運を宝くじのような
くじにおける平等なものと混同している。だから語弊が生じたんだ。
このスレでは思考力のレベルをあげないとついてこられないから気をつけるように。
682 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 12:05:36
こうした、新しいものを取り込もうとするさいは時間がかかる。
アインシュタインが相対性理論を発表したさいも
すぐに認められたわけではない。実験による証明がなかったし、
論文も難しくて理解不能だったから。
マンガでは実験がいわゆる実際に販売すること。
論文がネームなんだ。
このネームを理解するには実力がいる。
今のジャンプは保守的で王道を使いまわしている。
変格ものの考慮はできないし、ドラマ性を重視しすぎている。
だから、今のジャンプで新しいものを出すのは難しい。
確率が下がるのも当然。
けれど、誰かがやらないとジャンプはダメになる。
そして、ジャンプの救世主が僕というわけ。
僕はジャンプがよくなる方向性を知っている。ジャンプの宣伝力や
充実した人員からして、すべてのジャンルを終結することだって
出来る。そうなるためには保守的な壁をやぶらないといけない。
僕がジャンプを変える。そのためには低い確率の壁を越えていかないといけない。
683 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 12:12:49
ただ、僕も悩んでいる。
恐らく、もっとも売れる分野があるはず。
それを深く研究したいんだ。
ファンタジー、SF、ミステリとジャンルがたくさんあって
それらを書き分けるのではなくて、ひとつのジャンルに
しぼって描いていきたいと思うんだ。
ファンタジーに的を当てたとしても、ファンタジーにすら
多くの方向性がある。その中でひとつ。そのひとつに
的を絞って作品を描きたい。そうすればかなり深くまで
研究できる。それぞれのジャンルを専門的に見て行けば
かなり多くの型が見つかるし、いい変化もわかってくる。
そのために僕もジャンルをしぼりたい。

僕の理想のジャンプは
『○○専門のチーム』と言った具合にジャンル別に編集や原作者、マンガ家、作画家
を置いて、そのジャンルだけを描く。
そういうチームがいくつもあるという状態。
ひとつに絞ることで質が上がるし、編集なども考えることをひとつに統一できる。
つまり、ジャンプを専門研究室化するというNO1になれる。
今のジャンプなら出来るだろうし、僕も指導できる。
そういうジャンプも理想のひとつなんだ。
684名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 12:23:32
システムを実現するには人材がいる、閣僚の人選に苦慮する民主党を見ればわかるはず。
無能な人って自分が活躍できない原因をルールのせいにするよね、それを言っていいのは
五輪代表とかだけだからwww
685 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 12:29:50
>>684
そんなの当たり前だよ。
僕の言っているシステムはかなり
大規模なものだから、すぐに
出来るものはない。多くの時間が必要だ。
これはあくまで僕の理想なんだ。でも、
これらのシステムを導入することが革命になる。
だから、目指すんだ。
理想であって、なにかのせいにしているわけではない。
でも、理想で終わらせるつもりはないよ。
686名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 13:03:29
だからつまり、現状で結果出せないお前がルールに責任を押し付けているだけじゃんwwww
現状でも輝ける奴が、もっと輝くためにルールは改正するもんだ。
687 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 13:14:22
>>686
二度目だけれど、ぼくは理想を言っているだけ。
こうすればよくなるだろうという主観だよ。
主観意見だから、それがいいかどうかはやってみないと分からない。
688 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 13:16:06
>現状でも輝ける奴が、もっと輝くためにルールは改正するもんだ。
現実問題では、実績がないと意見は受け入れられないよ。
でも、これは理想だからね。そういうのを目指していくという
だけさ。それがダメというならまあ仕方ないけれどね。
僕はそうは思わないんだ。
689名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 13:22:58
やってみないとわからない=やってすらいな=ニートの考え

つか、実績がないとダメなのは当たり前じゃないか。
ルール改正ってのはメダリストクラスがごく僅かなスコアを争って行うのが現状だし、
それは結果を出せない、連載も取れない、編集の目にも止まらない、実際に見せた
誰からも認められていないウンゲロには出来ないことだな。
690名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 13:27:23
バカの壁をはりめぐらせた、最低でうそ吐きな創作志望者はウンゲロ一人だけだよ。
691名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 13:30:45
ダメなファンタジー作家ってまず設定やルール作りから入るな
692 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 13:32:12
>>689
僕のシステム考案をスポーツの競技のルール改正
で比較する時点でおかしいよ。できなくもないけれどね。
君に合わせていたのだけれど、意味不明な発言が増えたので、
適切に処理することにするよ。
比較するならば、トレーニングプログラムの考案だね。
これによって、君の意見はすべて否定されたことになる。
僕の意見は理想としての発言。こういうふうにジャンプを
切り替えるとよくなるだろうという主観さ。
いずれはそれを実行に移したいと思っているんだ。

>それは結果を出せない、連載も取れない、編集の目にも止まらない、実際に見せた
誰からも認められていないウンゲロには出来ないことだな。

結果はまだ出ていないんだ。晒したネームもまともな人はきちんとした評価をしていた。
あれは基本的な初手なんだ。狙いを見抜くには若干の研究が必要だけれどね。
叩き組は狙いとかそういうものを見抜けないからね。
まともな作画者やマンガを描いている人はきちんと狙いを知っていたみたいだね。
693 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 13:37:29
>>691
それは違うな。
ファンタジーにはいくつも種類があるんだ。
キャラから作るべき作品は盤面の狭いマンガ。
設定から創るべき作品は逆に広いマンガ。
僕は広いマンガ以外作る気がないんだ。なぜか?
研究すればわかる。
打ち切りになるファンタジー→八割ぐらいが狭い作品
メガヒットするファンタジー→八割ぐらいが広い作品

ちなみに僕のシステムの考案はマンガの内容とはまったく違うところだよ。
けれど、このシステム、かなり深くまで読みや考察を入れているから
かなり充実しているよ。小説は単行本が基本になっているしね。
もちろん、主観だよ。実際やってみないと結果はわからない。
ジャンプの編集部も単行本でやるほうがいいと思っている人はいると思うよ。
694名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 13:39:03
こんだけ考察してもまだジャンプの10週打ち切りや最終選考クラスにすら
届かないのが漫画界の難しい所だわな。論語読みの論語知らず
695名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 13:44:57
漫画原作者をメジャー化しようぜ1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1264318469/l50

これの>>982以降かな、ネームに対する評価は。
大半が実力不足を指摘するもので、それを5ヶ月かけて改善してないようでは……
696 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 13:51:38
>>694
いや、実際たいていの漫画家はここまで
考察はしていないと思うよ。
原作者ならではの研究成果だね。
ちなみに僕のマンガは色々なデータを
織り合わせても、
『中堅作画家が作画をしても、売上推定は120万〜130万部』
が狙えるレベルという結果になっている。ちなみに同じ売上推定で測ると、
『ワンピース140万〜160万』
『ナルト150万』
『ブリーチ90万〜100万』
※すべて、初版部数
僕の推定だと、なぜか若干低い数字になってしまうんだ。
この原因は
もととなる漫画の代表をドラゴンボールにしているからだと思う。
失礼だけど、ドラゴンボールはたぶん今やったらワンピに負けると思うんだ。
つまり、今を基準にすると、DBは売上数字より低くなるはず。
この推定は以下を考慮しているんだ。だから不完全ではある。
もととなる漫画の売上単巻部数をX
1、類型の判定
2、スタイルによる考察
3、絵柄の受け具合の考察
Xにこの三つの影響を与えて行われる。問題は
時代差を考慮できない点。
だから、他にも
『エアギアが130万』という数字が出てるけれど、
実際はもっと低いといった不具合もある。
僕の作品はだいたい130万ぐらいと結果が出ている。
類型を日ごろ使っている僕にしかできない推定。
697 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 13:57:29
>>695
大半が描きなれ不足を指摘するもので、中堅作画家が描いたとき
80万部が狙えるレベルだったよ、そのときも。
今はかなり進化して、百万を取りこぼさないレベルになっていると思うよ。

このスレの人の大半がスタイルを知らないこととジャンプ系以外にヒット作を
知らないことと完成原稿になった際を想像できないことと叩きが原因で
本質を見るのが難しいかもしれないけれどね。

今はスタイルを強く切り替えて、130万部程度。
メディアミックスにも強く、かなりの利益を
齎す作品に仕上がったよ。後は編集がそこまで
目を入れることができるかどうか。
今のカス新連載や前の原作つき一休さんみたいなのを
評価しているのならいつまでたっても売れない漫画を
起用し続けることになる。ここが決断のときなんだけどな。
ジャンプはどうも保守的過ぎる。王道を外れた漫画を全然
発表しない。
698名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 13:58:58
>後は編集がそこまで目を入れることができるかどうか。
はい、言い訳入りましたー
699名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:02:44
描き慣れ不足を指摘する声は少なく、ここがダメ、これがダメ、あれがダメのラッシュで
最後に
41 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2010/03/07(日) 18:18:55
なんか前スレのネット世界の話といい、今でたばかりの赤ずきんダークファンタジーといい
原作がつくに値する内容じゃないよな。
いや、煽るわけじゃなくて真面目な話として。
普通に編集者目線で「漫画家ひとりで描ける内容だろ」評価にしかならねんじゃねいかと。

アイシールドやデスノやヒカ碁みたいな、原作の力量が前面に出ているような
そういう内容じゃないと編集者から評価されないんじゃないのかね。
と素人ながらオモタ。


とか言われてたような
700 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 14:03:54
>>698
言い訳じゃない。駆け引きだ。
これは編集との強い駆け引きなんだ。
原作者としての新しい試みだからね。
恐らく、今回はこういうふうに分類出来ると思う。
『ぼくの作品』『僕以外の作品』『落選作品』
おれぐらい特殊な作品なんだ。今のジャンプでは
考えられないような作品だからね。
連載されれば驚くと思うよ。
701名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:04:25
でも連載勝ち取れ無いんでしょ?
702 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 14:08:58
>>699
どう考えても考察が入っていないし、
狙いも理解できていない。いわゆる読者的感想。
こういう人はよつばとやらちびまるこちゃんなどのトップ作品を
取りこぼしてしまう人だね。

>>701
本来は取れるはずの出来なんだ。
というのは、これは大真面目な話で
何度も厳しく推定もした。そのうえで、
130万部なんだ。かなり厳しく見たものでも
60万部を切らないんだ。
問題はジャンプっぽさをすべて排除した点。
これが編集にどううつるかなんだ。
703名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:09:45
>まともな作画者やマンガを描いている人はきちんと狙いを知っていたみたいだね。
自分を評価する人間だけが正しくて、反発する人間は間違っている
宗教かw

まぁそれはともかく、
うだうだ言ってないで自分の書き溜めたネームと考察をまとめた論文持って
集英社に行ったらいんじゃね?そこなら議論も編集と直接できるし
704 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 14:18:30
とにかく売れればいい。
売れればどんな内容でもかまわない。
漫画はおもしろければいいんだ。
この考えに乗っ取って、ネームを描いているんだ。
だから、原作者っぽい作品とかそういうものは考えていない。
中堅作画家が描けば『ヒットする』というものを描いている。
だから、最初から売れるものだけを見ている。売れないものは
どんなに素晴らしい漫画でも描かない。
白泉社にはおもしろい漫画がたくさんある。素晴らしいというものもある。
少年誌はお寒い漫画とバカみたいな漫画ばかりでつまらない。
けれど、売れていない青年誌は描かないし、売れる少年誌は研究する。
>>703
レスを見ればその人の思考力などはだいたいわかるんだ。
否定意見でもきちんとした人のレスはいくつかあったよ。
その人らの意見は重要だね。
集英社に行けだって? ストキンがあるからわざわざ行く必要はないよ。
ここへは娯楽の一環で来ているだけなんだ。後、取材もね。
705名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:23:02
確か以前は、家が遠いから行けないと言い訳してたんだよな。
他にも旅費がないとか言い訳の嵐が凄かった。画材買える金があるのに旅費も時間もないのかw
706 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 14:25:26
ネットでの取材について

宮崎駿『iなんとかをさすっているのは自慰行為をしているようなものだ。
実際に見て、体験しないといけない』

僕の考えは違う。

僕『ネットでの取材と実際に体験する取材はたしかに違う。
ではどちらかが劣っていて、どちらかが勝っていると優劣つけられるでしょうか。
確かに実際に体験したものはリアリティに溢れている。けれど、漫画を読んでいる人が
汚い親父の叱責やアホ面のブサイクなおばさんのグチを聞いて、どうしておもしろいと
感じるだろうか。ネットの取材は想像力を必要とする。高い想像力がなければネット取材はできない。
けれど、この想像力がたのしいものを作り出すんですよ』
>>705
家から遠いというのもひとつの理由だよ。
でも、いく必要がない。ストキンがあるもの。
原作賞があるのにどうして集英社に行くの?
アドバイスをもらいに行くの?
原作志望者が編集部にアドバイスをもらいに?
ハハハ、編集者のはるか上にいない原作者志望者が
どうして原作者になれるでしょうか。
707名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:29:54
持ち込んだほうが早い+連載に向けて打ち合わせも出来る+まともに読んでもらえる可能性が高い。
しかし、挑戦したり努力した事が無い人間ほど現場の人間を見下す構図は変わらないな。
知らないし、苦労なんて知りたくないから苦労している人間を卑下する。
708 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 14:32:48
作画者になってほしいジャンプ漫画家一覧

1、鳥山先生(引退)
2、井上先生(不在)
3、小畑先生(大場先生に捕まっている)
4、村田先生(独り立ちした)
5、桂先生(なぜか鳥山先生と組んでいる)
6、岸本先生(ナルト世界に出張中)
7、矢吹先生(SQに捕まっている)

結果 ほとんどの高画力先生はいない。ほぼ中堅から作画がつくことになる。
>>707
認められてもいないのにどうやって連載の打ち合わせをするの?
別に編集部を見下しているわけではない。
君らよりは相当レベルが高いよ。でも原作者はさらに高くないといけない。
そしてかなり高度な駆け引きを編集にかけているところ。
君らはどうして見下していると捉えたの? 教えてあげよう。
もとから僕を叩く気でいるからさ。人を叩くことしかできない人間は
永遠にネットに閉じ込められたまま過ごすことしかできないんだぜ。
709名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:38:03
いや、お前さんざん編集叩いてるじゃん。。。
自分がうまくいかない原因を他人に押し付けてばっかり、貴重な時間を2ちゃんで浪費しては
現実逃避してばっかり。かといって知識があるようで漫画関係でもジャンプ以外は無知。

それでも漫画は書けるけど、努力をするのを理由をつけて嫌がるからね。
一日10分絵をかく努力すら惜しむ
710名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:41:11
>原作賞があるのにどうして集英社に行くの?
まぁそういうだろうと思ってふっかけてみたんだけどね
結局合理化を繰り返して自分の正当性を図って逃げ道開拓に勤しんでるだけのニートなんだなって
言っとくけどその想像力の源泉が体験でしょ
豊かな五感に支えられてるのが想像力。
だからお前の敬愛する宮崎はやおのキャラクター達はあんなに生き生きしてるんじゃないの?
お前のは想像力じゃなくて妄想力
てか体験取材を汚い親父の叱責やアホ面のブサイクなおばさんのグチと捉えてる時点で
お前の歪みっぷりがもう手にとるようにわかって哀れに思う。
人格形成の時期に何か辛いことでもあったのかい
711名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:43:07
楽な病院事務でウハウハ→あれ実は早晩夜勤ありのブラックだぜ?→本当は内定蹴った→実はニート

初代スレだったかな、この言い訳は楽しかった。
712 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 14:46:19
人を見下していると勝手に解釈するのは
言った本人が人を見下しているからだ。
>苦労なんて知りたくないから苦労している人間を卑下する
どこをどう読めばそんな発言が出てくるの?
これは僕を叩く気満々なのがよく見えるよ。
叩きは僕よりはるか下なんだぜ。

ジャンプ編集の限界

王道しか類型を使えない。あるいは使おうとしない。
それでヒットすればいいが、見事に作家のいいところを
潰して打ち切り。
既存のヒット作に頼ったままで保守体制。これでは新しい
ヒット作を生み出せない。
こういうと見下していると捉える人がいるのがこのスレの特徴なのかな。
>>709
ツッコミどころ満載のレスだな。
今までのレスで完全に論破出来るので、上記参照
>>710
宮崎駿のキャラが活き活きしているかどうかは主観だとして、
あれは児童文学の基本的なやり方。
経験をもとにしていると考えているならまだまだ。
児童文学を研究している僕だからわかる。
ちなみにたとえは僕の側近のこと。
想像力の源は脳にあるんだ。情報が少ないほど
想像力が高まる。想像力と言うのは補間的なもの。
脳科学的にも情報を補間するにはもととなる情報が
少ないほうがいいといわれている。
どう。僕が現実的でないと言うかい?
ちなみに妄想は想像の一部。
713 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 14:52:54
>>711
それはある種の叩きに対応した
レスだからね。

ところでまともな議論がまるで起こらないのは
いったいどういうことか。
人物叩きではなくて、議論がしたくて、このスレの
テンプレを作ったというのに。
これではこんな感じでずっと続くことになるぜよ。
せっかく、類型やスタイルをまとめたのにもったいねぇ。
まあ、まともな人が活用してくれるだろう。
君らには君らに対応したレスに切り替えないといけないみたいだ。
714名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 14:55:28
だってみんな、お前と話すより描く方に忙しいだろう。
715 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 14:59:08
君らが論破できない原因

1、明らかに叩きであるため
2、論文や議論に不慣れなため
まずはここで書き方を学べ↓
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/sogoIII_trial.pdf(PDFに注意)
3、レスの内容に対して思考が行き届いていないため
>>714
志望者僕だけ、阿呆多数のスレになっているのが原因だろうね。
さすがに議論は早すぎるから、別の観点でレスをすることにするよ。
716名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 15:04:25
11時から15時までだから、また4時間をムダにしたわけか。
他の志望者との間に4時間の差がついたな
717 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 15:06:57
議論やネーム内容の追求は受賞した後、
ジャンプ編集たちや作画家とやることにするよ。
高度な人たちでないと議論は成り立たないからね。
>>716
そのぶん、色々な知識が身についたよ。
次の作品は『ペガサスと天空の世界』の話なんだ。
取材は完璧。いつでも描きだせるよ。
今日は六時三十分ぐらいまでが取材にあてる時間。
まだまだ余裕があるよ。
718名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 15:08:19
人の認知構造は網の目的、連鎖的に構成されていると言われている
マジカルバナナゲームってあったでしょ?簡単に言えばそんな感じ
人が鳥っていう言葉を目にしたとき、羽・空・カラス・嘴・・・etcってのが同時に浮かびあがっている(無意識・意識的含めて)
そしてそれは言語だけじゃなくて、イメージ(視覚)とか非言語的なものとも連鎖している
「黒い雲」っていう記号があったとする
それを見て、ああ、黒い色した雲なんだなっていうコードしか読み取らない人ももちろんいる
しかし経験を持っている人は「ああ、夕立だな」ってコードを読み取る
また、その先の雨の冷たさとか、稲光の音とか、雨独特の香りとかの読み解く
あるいは文学的な知識のある人は「黒い雲」を不吉の象徴として読み取ることもできる
以上のは簡単な例だけど、要はこの網の目とか連鎖の数が多ければ多いほど、
一つの言葉や絵、場面、展開etcからいろいろなものに繋げることができる
これを想像力とする
すると網の目や連鎖は経験で発達していくんだから、想像力はやはり経験が多いほど豊かになる

認知心理からの説明だが、脳科学での想像力の説明よろ
あと、補間の際材料があったほうが普通考えれば有効なはずなのに、
なぜそうじゃないかの説明もよろ
719 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 15:14:10
>>718
想像力というのは
『情報を分解して繋ぎ合わせる力』
ある情報を分解して、別のものと
組み合わせることで別の情報が出来る。
このとき、情報が分解したりつなぎあわせたり
したときに作用した力を
『想像力』という。
情報が多いとき、繋ぎ合わせる組み合わせが増えて、
『物忘れをしやすくなったりする』
情報が少ないとき、繋ぎ合わせる情報が少ない。
だから、情報が少ないほど、ものをおぼえやすい。
子供がものを覚えやすい点に通じる。
つまり、ある情報が少ないほど、情報を組み合わせる
量が少なくなって、深い思考が可能。
ブラックボックス的な脳が強いのはこのため。
脳科学的に言うと、
『想像力の強さは情報の少なさに比例するが、情報が
ないと想像力は働けない』
人間は生きているだけで、圧倒的な情報を脳に入れる。
入れすぎるために物忘れが多くなるわけだね。
情報が多すぎる人は想像力が弱く、繋ぎ合わせができず、
いい作品が作れない。
ネットで得られる情報は『視覚だけのもの』
だから情報の補間がおきやすく創作では大変便利である。
720 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 15:24:54
情報のほとんどは無駄な情報で使用されることがない。
そういうものは忘れさられていくけれど、こういう
無駄な情報のインプットを繰り返している人は
物忘れがひどくなる。物忘れがひどい人は
情報が使用されないで脳で遊んでいるので、
思考力が低いといわれている。思考力とは情報を使う力
なので、少ないほど、よりひとつひとつの情報を
うまく巧に使う。
これはドラゴン桜がソースだけれど、ソースは明記してある。↓
『東大が求めるのは空っぽの脳。色々な情報を脳に持っている人は
思考力に欠ける』
情報を持ちすぎるとデブになって思考力が弱くなるというわけだね。
情報大量ってのはよし悪しだね。

情報は必須。けれど、漫画では想像力や思考力(広義では同義と考えることも出来る)を発揮して
いくことが求められる。情報はその場その場で必要に応じて吸収すればいい。
それよりも想像力や思考力といった知識ではどうにもならない能力を
身につけることが先だ。
721 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 15:28:16
>>718
ていうか、それ視覚認識の論文で
論破されてるだろ。
あれ、どっちが先?
722名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 15:46:22
多分さ、想像力=思考力とか、拡散的思考力と収束的思考力がごっちゃになってないか?
◆ErGqrTGqeDqc が言ってるのはおそらく収束的思考力のほうだと思う
端的に言えば、何かの答えに向かって情報を活用、筋道立てて繋げる能力
漫画の創作に関して言えば、想像力=発想力=拡散的思考
この思考は情報と情報を掛け合わせる化学反応的な思考力
この思考力は、それこそソースが多ければ多いほど有利。
自分の視覚情報だけじゃなくて、五感すべてをソースにできる
科学反応の数が増える=発想がバラエティに富む=想像力がある

漫画を読んでる人はニートだけじゃない。普段から社会や学校にでて
五感をフル活用してる人間がほとんど
だから経験を基にしたもののほうが、共感的に読みやすい

どうでもいいけど、ちょうど今就職活動の合格通知がきてヒャッホイ状態
◆ErGqrTGqeDqc も外の世界を怖がらずに働きなよ
723 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 16:00:37
>>722
想像力=思考力というのはさ、
『想像することは思考することと同じ』だから
広義の意味で言ったんだよ。
お前の言う収束なんとか思考力ってのは
数学のように解のあるものを導くための
思考力だろ?
今は漫画のことを話をしているんだ。
ここは原作志望者のスレだからね。
つまり、君の言う拡散なんとか思考力なわけね。この思考力が
『想像力』とほぼ同義というわけなんだ。
確かに情報が多いほうが幅の広い繋ぎ変えが出来る。
けれど、ここでひとつ大きな問題にぶち当たるんだ。
それが繋ぎ変えの質。
情報をたくさん持っている人は繋ぎ変えの質が減少してしまうんだ。
宮崎駿のように多作ではなく寡作の人なら多少量が増えても
じっくり考えられるけれど、週刊連載はそうはいかない。
一週間後には感性原稿を出さないといけない。速やかに
情報の繋ぎ変えをしなくちゃいけない。

それにどのレベルを経験をもとにしたと言うのかも曖昧だよね。
ドラゴンボールは経験をもとにしてるのか?
ワンピースは経験をもとにしているのか?
というかすべてのものは経験がもとになっているんだから、
どんな漫画も経験がもとになっているし、ニートも豊富な経験を持っている。
というわけで、別にどちらでもいいわけだね。その中で、僕は
『ネット取材の有効性を支持しているんだ』
僕自身が感じていること。君は経験を基にしたもののほうが、共感的に読みやすい
と言い切っているよね? 客観的な意見の場合、その信憑性が問われるんだけど、君の妄想だろ?
どうでもいいけど、志望者でない人がこのスレに何の用で?
僕は受賞したら漫画原作者として働くよ。
724 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 16:19:31
思想の違いはよくあることさ↓

バクマン(大場つぐみ)「漫画は文化的であるべき。才能がない人は
何が受けるかを考えて描くしかない」
僕「漫画は数字がすべて。文化的かどうかなんて何の指標にもならない」
バクマン(大場つぐみ)「本当の優しさは本人の好きなようにさせて
やることなのかもしれない」
僕「本当の優しさは人を許せることなのかもしれない」
バクマン(大場つぐみ)「漫画を描いて後悔するならいい。それより
描かないで後悔したくない」
僕「自分の辞書に後悔の文字はない。何があっても自分の人生はたった
ひとつしかない宝物なんだ」
バクマン(大場つぐみ)「新妻エイジを超えたい!」
僕「漫画界に革命を齎したい!」
725名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 16:21:06
>お前の言う収束なんとか思考力ってのは
>数学のように解のあるものを導くための
>思考力だろ?
>今は漫画のことを話をしているんだ。
例えば数学だけじゃなくても「目標とする展開にするための筋道立て」を可能にするための思考ってこと
ホントウンゲロはコンテキストを読み取らないな。読解力が無い。
しかも数学とか学問的なテーマを基にしたドラゴン桜を引用してきたのはお前からじゃないか

>『ネット取材の有効性』
ネットの一番の不利は面と向き合って
生の人間と人間の双方向のコミュニケーションができないってこと
この点の経験は人と人を描く漫画では圧倒的に不利になると思うが。
もちろんコミュニケーションだけではなくて、その場の雰囲気、空気感、臨場感が圧倒的に足りなくなる

>ニートも豊富な経験を持っている
kwsk

>客観的な意見の場合、その信憑性が問われるんだけど、君の妄想だろ?
お前の言葉を借りれば妄想=想像力だけどなw
自分は客観的にというよりは間主観的な考え方から意見を述べた
間主観がわからないときは現象学でぐぐれば出る

>志望者でない人がこのスレに何の用で?
志望者でないとする根拠は?ニート志願者だけなわけじゃなく、両立してる人間もいるってことだろ

ではでは、お祝い飲み行ってくるわノシ
726 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 16:30:32
>例えば数学だけじゃなくても「目標とする展開にするための筋道立て
数学のようにと言っているだろ。人それをブーメラン発言という。
ドラゴン桜を引用したのも『情報が多いと思考力の質を下げる』ことを
示すため。これはどちらの思考力にも影響しているだろ。
>kwsk
例えば、君が例に挙げた学校生活はすべて通ってきている。
通いごとも経験だし、ネット取材も経験だし、旅行も経験だし、
X線レントゲン見学も経験だし、釣りも経験だし、
読書も経験だし、カルチャーセンターに無料でおやつを食べに行く
目的でいくのも経験だし、総会屋の見学に行くのも経験だし、
秋葉原で遊びつくすのも経験だし、ジャンク屋で色々捜すのも経験だし、
神社の女の子と付き合うのも経験だし、犬を飼うのも経験だし、
映画を見に行くのも経験だし、海に遊びに行くのも経験だし、
将棋サロンに行くのも経験だし、経験なんて山ほど誰もがやってる。
問題は情報の繋ぎ変えの質さ。
>間主観がわからないときは現象学でぐぐれば出る
どうせ主観じゃないか。
>志望者でないとする根拠は?ニート志願者だけなわけじゃなく、両立してる人間もいるってことだろ
ああそう。
727 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 16:46:12
僕のジャンプ漫画の推定初版部数(人気最高沸騰時点での初版である)

類型代表の発行部数を画力、ジャンルなどの総合評価で決定。

ワンピース 145万部 メタリカ 28万部
ナルト   142万部 疾駆   20万部
ブリーチ  90万部 SWOT   18万部
リボーン  28万部 動物園  50万部
銀魂    65万部 めだか  40万部
こちかめ  60万部 僕の作品 130万部
ハンター  137万部
スケットダンス 40万部
サイレン    28万部
ぬらりひょん  65万部
トリコ     60万部
バクマン    48万部
いぬまる    18万部
黒子のバスケ  40万部
ベルゼバブ   48万部

どうよ、この精度。けっこういいポイントをついているだろ。
ただ、どうしても当てはまらないものがあってね。
作家信者効果とかがね、前作までの期待値とうまく融合してくれない
んだ。あと、リボーンがね。
728 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/07/31(土) 16:56:48
売上推定 完全版

もととなる類型(スタイル含む) X
画力審査 t(1) (基準の画力から倍率決定)
エピソード審査 t(2) (口コミの評価から倍率決定)
アニメ化影響度倍率 t(3)(アニメ版権から倍率を決定)
作家・メディア効果 t(4)(過去の作品の売上部数から倍率決定、メディア
は作品の検索結果のうち宣伝媒体数で倍率決定)
Xに四つのtを掛け合わせた数字が相対値。
この相対値をもととなるXの作品の売上と同じ比に直すと算出される。
これが上記の数字だけれど、アニメ化していないものなどは
かなりアバウトに算出した。
これでもかなり鋭いところをついてくれるから役に立つよ。
これで50万を切ったら、全部没にしている。(ちなみに画力は中堅で設定)
729名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 18:08:25
苦しそうに生きる人の特徴 : 現状を一気に変えようとする、自分から行動しない、人を信じない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280215457/

まんまウンゲロでワロタ
730名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 18:56:26
ここまでジャンプに固執するのも異常だな
雑誌なんて、ただの枠でしかないだろうに
731名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 02:06:08
ウンゲロさんに質問です。
今週のジャンプに一休さんの話あったでしょ?
あれ原作者ありだったんだけど、ウンゲロさん的に何点ですか?
100点満点でお願いします。
732名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 11:33:44
>>677
やっぱ頭固いなゲロくん
おまえは絵が描けない癖に絵で表現する部分に頼るネームを描いてる訳だろ?
完成原稿作らないなら自分で絵師を探すところまでやって初めて作品だろ
お前の頭の中にある映像が他人にそのまま伝わる訳無いんだから
絵にして出力してくれる人探さないとお前の目指してる路線では評価されないし編集も相手にしないよ


>原作者はネームを描くのであって、完成原稿は描きません。
>当たり前のことです。

こんな固定観念にとらわれているようじゃ一生ニートだな
ストキン出身で結果出してる原作者がみんな原稿を何個も仕上げてる漫画家上がりだということをいい加減認めて
原稿仕上げる経験をまずしろよ
絵は他人に書いてもらっても良いからさ
733名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 11:41:53
ゲロちゃんに何回も完成原稿仕上げることの重要性をアドバイスしてきたが
そのたびに「絵を描く練習をするのがもったいない」とかいう言い訳を聞いてきた

他人が絵を描いても良いならどうだ?
時間もかからないしできるよね?
734名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 14:50:49
>結果はまだ出ていないんだ。晒したネームもまともな人はきちんとした評価をしていた。
>あれは基本的な初手なんだ。狙いを見抜くには若干の研究が必要だけれどね。
>叩き組は狙いとかそういうものを見抜けないからね。
>まともな作画者やマンガを描いている人はきちんと狙いを知っていたみたいだね。

「ネームだから雑で拙いだろうな」という評価眼のシフトチェンジがなされた上で
そこから圧倒的に下回るゴミを出してきたのが、お前の実力なんだがw
考察だとか見抜くとかじゃなくさ、作品を理解するために必要な情報一切合財を
「レスのやり取り」という作品の外にある手段で知らなきゃいけなかっただけだ。
プロが打ち合わせの為にこのやり取りをするなら意味もあるが、お前がやっても
意味はないんだよ。それが証拠に絵師を引き受けたい人間が一人でも現れたか?

お前は勘違いだけで生きないと自我を保てない人間。それがここの住民の総意。
735名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 18:35:29
ウンゲロ、お前がそうやって無謀な挑戦に時間を無駄にしてる間に、
漫画家を目指す上で歳をとりどんどん不利になっていくんだぜ。
まだお前の年齢なら十分間に合う。
一日3時間は絵を描け。
元漫画家志望者ならできるだろ。
おまえより遥かに不幸な俺でも頑張ってるんだぜ。
736名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 19:26:36
実際に比較対象を突き付けてやらないとウンゲロって理解できないんじゃないか?
屁理屈ばっかり垂れ流して作品にもならないゴミで悦に入ってる究極の馬鹿と
落書きレベルでも定期安定的にネームをここに公開して、作品を基準に動く現実的な志望者
この二者のどちらが正しいか、サンプルを買って出る人間がいたら、いくら馬鹿の
ウンゲロでも現実を受け入れることができると思う、プロデビューする早さを判定基準にしてさ。
737名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 19:41:35
そんなことよりストキン落選してからの言い訳の嵐を待とうぜ
738名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 19:55:18
ウンゲロが貶した>>586が受賞したらえらいこっちゃ
739名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 21:49:01
>>734
結局、打ち合わせとただの雑談の境界線の問題だよな。
プロアマ問わず「作家」を名乗ることができるかどうか、って。
何かにつけてインスピレーションを見出して、その都度作品として形にできるか。
万一それができないにしても、作品にしてくれる人間を見つけ出せるか。
まー、ここまでくると人徳・人望の問題だけどさ。
740名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 22:33:50
しかし、どんなレスをしたのか三日も経てば忘れているというのにな。
ほんとにウンゲロは時間を無駄にしているよ。2ちゃんねるで自分の屁理屈が認められたら、
いったいどうなることを期待しているんだ?
741 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 14:48:01
>>731
26点ぐらいと考えているよ。
742 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 14:55:39
まず、ネタがとっつきにくいから
けっこう読める人を限定している。
これでは大ヒットが難しい。
後は死角のトンチはおもしろいけれど、
一度読むと再読する気になれない。
こういうものを連載で繰り出していくつもりなら
単行本が五十万を超えるにはかなりの困難が予想
される。
結局、売上を伸ばせる内容でないから点数は必然的に
さがってしまうだろうね。
>>733
絵に時間を取られるというのは速筆家からすると、
かなりの負担になるんだ。
>>734
2chに晒すネームに自分の最高作を出すわけないだろ。
2chの絵師なんてそもそもいらないからね。
>>737
売れるものをストキンが手に入れたいと思うなら、落ちる
ことはまずないけれど、編集部の考えは僕は知ることができない。
だから、落選したら、また次頑張るというだけさ。
743 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 15:00:06
ただ、おれも「しまった」と思うことをやってしまったんだ。
ストキンに応募する際に当たり前の推測を怠ってしまっていたんだ。
それが何かと言うと、
『ジャンプ内部にどういう絵師が存在するか』
どんなに売れるネームも作画できなければ意味がない。
最初はトレジャーの受賞者の絵を見て、推測していたのだけれど、
自分の研究していたスタイルと合わないものだったから
もう完全に無視してしまったんだ。
だから、絵師のことを考えずに作品を応募してしまった。
ジャンプも『内部にどういう絵師がいるのか』を提示してくれればいいのだけれどね。
そうしないと、どういう絵柄の絵師がいるかわからない。
その絵師の絵柄を最大限に引き出せるネームを用意するには
絵師のことを知らないといけないからね。自分の得意な個性で今回は
勝負してしまった。それに合う絵師がいるかどうかが不明なんだ。
744 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 15:08:59
とりあえず、ストキンで受賞しようと思えば、
かなりの試行錯誤が必要だ。

まずある類型に対して、
「n通りのスタイルを試す必要がある」「それらに対して、m通りの設定方向を試す必要がある」
そうすると、膨大な数になる。
原作つき漫画の大半が芳しくないのは『絵師の力を最大限に引き出せていないから』だ。
絵師が原作に対応して絵柄を変えるのは難しい。逆に原作者が絵師に対応して、スタイルを変えるのは
言うほど困難ではない。そういう意味で原作者ほど試行錯誤が必要な作家職業はない。
今回、もしおれが落選することがあるとすれば、『おれの試したスタイルがジャンプは
高評価しなかった』ということになる。
そうなれば、別のものを試していく。結局、対応力が受賞への最大の鍵になる。
だから、毎回の応募で一喜一憂するよりかは色々な類型やスタイルを試していて、
偶然、受賞したという感じのほうが大成すると思うんだ。
研究の延長に受賞があり、大ヒットがあるのだと思う。
だから、おれはもう未来に向けて、作品を書き出していて、すでに五つの作品が仕上がっている。
新しいスタイルにも慣れてきたし、受賞するまで書き続けるつもりさ。
745 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 15:14:12
もちろん、受賞への最短距離は
『編集部を喜ばせる』作品を描いて出すことだ。
そうすれば受賞はかなり早いと思う。
けれど、それでは絶対に後に続かないし、ヒットも
難しいと思っている。
編集が過去に評価した『スタイル』や『類型』を使って
色々な設定を当てはめていくんだ。そうすれば、恐らく
かなり早く受賞できると思う。
けれど、おれは絶対にそれはしない。編集を喜ばせても
絶対に大ヒット作は生まれないからだ。
編集は過去のヒットと照らし合わせて考える。だから、王道を使いまわして
新連載を組んでいる。そして4打席連続の凡退に終わっている。
時代が変わって、色々な漫画が出てきたいま、ワンピースの類型やスタイルばかりを
使うわけにはいかない。新しいヒットスタイルを見つけ出さないといけない。
これはときには編集部を裏切ることになる。『編集部が原作者がこうあるべきものと
考えていたら、それに背いている原作者はよくないと判断するだろう』
つまり、なかなか編集を納得させることが出来ない。けれど、編集が同じ意見を
持ち続ける限り、新連載の連続打ち切り記録の更新は近いだろう。
どこかで変わらないといけない。おれはたとえ時間がかかっても、原作つきファンタジーで
新しいヒットスタイルを確立したいと思うんだ。それがおれに託された使命だからね。
746 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 15:20:18
だから、おれはここで評価が低いことに何の
危機感も覚えていない。
将来、ドラゴンボールを上回る大ヒットを紡ぎだす
だけでなく、長らく原作者として活躍するためには
ある程度の距離が必要だと思っているからね。
だから、おれは落選してもなんとも思わない。
受賞はしたいけれど、受賞が実力を示すわけではないからね。
事実、受賞者のほとんどが世に出ていないし、稲垣や大場も
活躍しているとは言えない。ただひとつ連載を持っているぐらいだ。
今はある類型に対してのスタイルと設定を磨く段階。
いつでも、世に出て大活躍できるように準備をしているところ。
7〜8個の連載を同時に持てるように、大ヒット漫画を20本以上も出すためにね。
編集部に媚を売ったりはしない。
おれは自分のやり方で必ずDBを捉えてみせるよ。
だから今はこれでいい。
747 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 15:31:38
おれの作品の受賞率はだいたい4〜5パーセントぐらい
だろうと思う。
どういう計算がなされたかと言うと、
まず、確実に売れるということは間違いない。色々なことを織り合わせても
よくなる変化を組み入れたし、すぐさま長期連載に耐えられるように拡張性も
考慮したし、多くのシステムに結び付けて、キャラや世界観を組み込めるように
工夫を与えたし、今までにほとんどのものが試みなかったスタイルで描いているからね。
50万部以上のヒット率は7割を超えているから、売れるという点ではほぼ間違いないと言ってもいい。
どういったあたりで、確率が下がったのかと言うと、
『まず、おれの作品はジャンプ王道や一般に言われているものから完全に脱却している点を
編集がどう見るか』
おれの漫画は今までのジャンプとは大きく異なっていて、ドラマ性や熱さ、かっこよさなどを
排除して、非常に読みやすくまた爽快に読み進められるようなスタイルを持った。
これをジャンプ編集部がどう見るかですべてが決まると言ってもいい。
よくないと見れば、その時点でおれの作品は落選だ。なぜなら、これをよくないと見れば
すべてがよくないとなるぐらいこの部分が核心になっているから。
おれは今回、編集に対して、かなり微妙な駆け引きをかけた。
この駆け引きが裏目に出れば、おれは終わる。
後はみなが言うように、おれは絵が下手である。応募した分には注意はしたが、
画面の意味を読み取れない可能性は否定できない。ちなみに妹は
「わかりにくいところはあるが、一応わかる」と言っていた。
画面を理解できないまま終わることがあれば応募以前の問題だ。
そういうところをひっくるめて4パーセント。4パーセントなら恐らくかなり高い数字だと思う。
748 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 15:43:45
おれは客観的結果主義の人間だからね。
おれは自分の作品が良い作品だと思っている。
たとえ、落選しても、編集部に難があったといい続ける
と思う。
じゃあ、そんなおれはいつ自分の作品がダメだというかと言うと、
実際に売り出してみて、売上が芳しくなかったときだ。
編集部がどれだけダメと言っても、実際の売上を見るまでは
絶対におれは他者の意見を認めない。
誰が『太陽が地球の周りを回っていると天動説を発表したとしても
証明されるまでは認めない』
結果がすべて。漫画界において、結果を出せるのは読者だけ。
編集部もおれもお前らも結果を出すことは出来ない。
だから、いいのではないだろうか。
すぐに編集部の言いなりになる漫画家がいる。そういう人は
確かに連載をもてるし、ヒットしている人も多い。
でも、悲しいかな、その人は自分を捨てた作家。
おれは自分を捨てたくはない。だから、おれは
たとえ誰かが何かを言ったとしても、自分の作品を作り続ける。
おれがおれの時代を作るんだ。編集が作るわけではない。
自分で自分の時代を作るから、革命なんだ。
749 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 15:51:39
ただ、今回のストキン受賞作は
かなりジャンプを左右すると思うよ。
前回までと同じ基準で選考していたら、
また賞金の無駄遣い。準キングなのに
『活躍』していないって、どれだけ
おかしな選考をしているのだろうか。
一度、おれも選考委員になってみたい。
もしかしたら、相当多くのヒット作を
落としてしまっている可能性も否定できないね。
もし、このまま同じ基準だったら、ストキンの受賞方法が
こういうことになってしまう。
『売れないネームが受賞する』
だって、準キングで一年たったのに、未だに代表作が『連載しておりません』
ではおかしいだろ?
ラノベですら2〜3作品は発表するだろ?
ミステリ作家なんて5作品も発表するんだぞ。
受賞しとうと思ったら、わざと売れないものを描けばいいんだ。
一年で0作はさすがに開いた口が塞がらない。
ストキンなら、1年後には2〜3つの連載を持っているとか、
大ヒット作を発表しているとかが必要だ。編集部は何を考えてストキンを
作っているのかいまいち理解できない。
750 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 16:07:32
正直、こんなこと言うと、後が怖いんだけど、
おれの作品を落とすということはありえないと
思うんだ。というのは
受賞作は
キング、準キング、努力賞、最終候補と
4つ以上の枠を作っている。キングは別格として、
準キングを一人としても、
努力賞が1〜2、最終候補は2〜4ぐらいはある。
すると、五つ以上の作品を一応キープすることが
出来るということになる。
これだけの枠を費やしてまで、同じような
王道を大量にキープするはずがない。どうせ、デビューも
出来ない程度のものなわけだからね。(統計的に言って)
試しの枠を最終候補にいくつか設けるのが当たり前。
すると、よほど凄まじい作品でも無い限り、確実にヒット性を
持っているおれの作品を除外するなんてありえない。
おれの受賞は確定しているはずなんだ。おれ自身、本気でファンタジーを取りに
行ったしね。
おれを落としてまでキープした作品は恐らくミリオンセラーものだ。
となると、おれの落選=ミリオンセラー大量出現
ということ。つまり、ジャンプに新しい勢力が舞い降りたということ。
でも、それはほぼないと見ている。だから、おれの受賞は確定的ということになる。
それで、落選したらとてもおもしろいんだけどね。
751 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 16:16:55
圧倒的に強い世代を○○世代と言ったり
するのだけれど、今のジャンプは
そういう世代がない。そこで、おれがもし受賞
したら、そういう勢力をジャンプに持ち込みたいと
思うんだ。合作の革命期ということで、
『バクマン世代』
おれが原作者として世に出て、おれの影響を受けて、次々と
ヒット作が生み出されていくと、原作者の地位が上がる。
作品が売れれば、作画者の地位も上がる。
こうして、おれを中心に合作が大ヒットすると、その世代を
『バクマン世代』と呼ぶようにするんだ。
そうすれば、バクマンのセカンドランも狙える上に
ジャンプもようやく『尾田ジャンプ』を脱して
新世界に飛び立てる。
おれはそんな新世代形成のためになくてはならない
逸材だと思っている。だから、全力でワンピースを超えて
いくよ。
752名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 16:20:21
なあどれくらいの絵までがネームとして許されるのかって例をみせてほしいんだ
絵に自信ないなら練習しろって言われるのわかってるんだが最低ラインをみてみたいから見せてください
753 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/03(火) 16:23:25
>>752
http://kc.kodansha.co.jp/SEP/02065/01/nf/youkou/
マガジンのネーム原作賞のところに
詳しく書いてあるよ。
754名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 16:23:57
>>753
サンクス
見てみるよ
755名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 22:14:27
現役漫画家だけど、
こんな頭のおかしい奴が採用される可能性はゼロ%だから。
採用されない確率は100%。
理由はだってレベルが低いから。
このコテハンは実力がなくても運か編集者の目が曇ってれば
採用の可能性があると信じてるんだろ?
そんな漫画みたいな展開が現実社会であるわけねーだろ。
バカにするな。
756名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 22:27:33
今回のストキンの結果は次の合併号だろうけど土曜には早売りでバレする人がいるよな
文字バレだけなら木曜日でもおかしくない
死刑執行カウントダウンだな
757名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 00:48:08
>おれの受賞は確定しているはずなんだ。


ウンゲロさんのこの言葉期待しております。
でも、ちゃんと結果でたら教えてくださいね。
758名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 01:09:16
そもそも漫画家は、能無し迷惑ニートが人生一発逆転のためになれるような商売じゃねーよ。
「原作者」が、能無しでも業界へと開かれるゆるーい門だと勘違いすんのはやめろ。

それを指摘されても絶対反省してないよなこの糞コテ。
おそらくこいつ、30過ぎてもこのまんまだぞ。
759名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 01:13:36
ウンゲロの受賞が2000%あり得ないのわかってておまえら煽ってんだろ。
編集部が奴の糞ゲロネームを採用するとその後どうなるかおまえらわかるよな?
A「おい、今回のストキンの受賞作品みたかw」
B「ああ、あの小学生が描いたみたいな糞ゲロへなちょこ絵のやつだろw」
C「いくらネーム原作だから絵に比重は置かないってもさぁ……」
A「うん、あんな落書きレベルのネームを漫画家に見せて『これで描いてクレ』なんて言えねーだろーw」
C「漫画家怒るよなー。『なんだこの内容もラフ絵もひでーネームわ』って」
B「てか、描いたものをアンカーである漫画家が見るってシラネーんじゃねーのかね」
A「それ以前にまったくの未経験者を採用するなんてそんなバカなことはしないだろ」
B「だって、漫画家が嫌がるだろJK。応募する奴はそんなこともしらねーで送るなよなw」
760名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 03:06:55
>>734
>2chに晒すネームに自分の最高作を出すわけないだろ。
>2chの絵師なんてそもそもいらないからね。

え、俺はあれが最高だと思ってたけど、違うのか?
まーそうやって言い訳ばかりしてたら、確かに寝ても覚めても最高作はできんわな。
いい加減に理解しろよ。お前がここで本気で作品を見せることに対して恐れなきゃ
いけないような障害は皆無だってことを。ネームという体裁においてすら未完成
なんだから、投稿したところで一次選考にも通らないよ。
現役漫画家はもちろん他の志望者にとっても脅威になる可能性は0%なんだから
何もビビることは無い、素直にここで教えを請え。跪いて首を垂れとけ。

あとね、ネラーで漫画に携わる仕事を真剣に目指しておいて「オナニーマスター黒沢」を
知らないとは、絶望的な視野の狭さ見聞の貧しさ、否絶望そのものだなw
761名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 03:47:25
> それを指摘されても絶対反省してないよなこの糞コテ。
> おそらくこいつ、30過ぎてもこのまんまだぞ。

既に過ぎてる可能性も気にすべき、少なくとも俺は過ぎてると踏んでる。
自称通りの年齢なら、ネットという環境をご託並べる為の場としてではなく
作品をやり取りする為の場として捉える方が、順応性という観点で自然だ。

根拠と言えるほどのもんではないけれど、もしかしたらという目算がある。
ネットに初めて触れるようになった時期――もっと言うならば、物心がつく年齢
において「ネットというもので何ができるのか」という具体的な興味関心と原体験が
世代ごとに確実に違うという現実がある。
テキストのやり取りが限界だったときに始めた世代と、動画ライブができる時期に
始めた世代の違い。
ウンゲロのテキストだけに対する執着ぶりは、ネットの原体験が前者だったからという
可能性も十分にあり得ると、俺は考えてる。
762名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 03:54:09
オナマスのyoko画力凄いけど話だめだけどね
いい原作つけばいいけどw

あと2chでオナマスは知名度低いし
本気で目指しているやつはみねーんじゃねーの
2chは遊び場って割り切ってる。
763名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 04:00:48
まーウンゲロくんは半分本気半分威勢かな
原作目指してるけど、DB並みとかはウソ
つるためなんだろう。
すこしスパイスをいれないと人はよってこないってわかっているだろうね
つまり着目点がよい。
ただ膠着した考えのときがあるから
その癖をいかにうすぬるかがネームのかぎ。
まー応援してる
764名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 04:07:49
程度問題で片付きそうな話だけど、説得力も微妙にあるなw
ゲロが人の話を頑として聞かないのは、年を取って思考・発想が凝り固まってるから、とか
あーあー、納得ww
765名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 04:17:19
>>723-724
一旦探り入れて擁護って、分かりやすw
766名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 04:18:53
あ、>>763-764だった(´・ω・`)
767名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 04:20:20
どんだけ間違えりゃ気が済むんだ俺はwww
>>762-763ね、お終い
768名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 13:21:39
ファンタジーが今回のトップだったらウンゲロの理論を少しだけなら認めてもいいがな
769名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 14:37:36
バスタードだってベルセルクだってファンタジーだ。
あのぐらい読者を圧倒するものが描けるならどんなジャンルだろうと即採用。
カス志望者の99%が糞みたいな同人以下の脳内妄想ゲロカス架空話。
770名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:00:00
>>768
もし仮に今回ファンタジーが入選してたらその人がかわいそうだろ

その人は何の罪もないのにウンゲロというキチガイと同一視される
とか....、ファンタジー選らんでしまっただけで...、
拷問じゃん それ


771名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:06:15
認めるべきは受賞者であってウンゲロのキチガイ理論じゃねーだろ

関係ね〜んだからウンゲロとは

もしファンタジーが受賞したとしてもウンゲロが悦に入るのは
見当違いもいいとこで、ただそいつのネームが面白かった
だけだろうが

なんでここで暴れているキチガイの手柄になんだよ
772名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:07:36
>>768
ウンゲロさんですか?
773名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:10:37
>>768
ウンゲロさん
サイン下さい!!
774名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:26:34
昨日の自分語りは、レス返しがほとんどなかったところからして「鬱」だったのか?
妹さんも兄がどっか普通じゃない、とは思わないのか? 

>編集部は何を考えてストキンを作っているのかいまいち理解できない。

って、それは簡単だ。話づくりという点において、プロの漫画家の埋もれている部分の才能を引き出して有効に利用したい、
というだけのこと。そこへズブシロが超新星のごとく現れて大活躍! というような夢物語はさほど期待していないから。
原作者としてデビューし、その後もプロとして仕事を続けていける七月鏡一氏のような人材は20年に一人くらいしか出てこない、
ってことは、ちゃんとジャンプ編集部でもわかってんだよ。ただ七月鏡一氏が純粋にズブシロだったというのは正確ではないらしいが。

ウンゲロは、自分が生まれてからこれまで流れた時間の間だけでも、漫画業界に起こったことをきちんと認識しろ!
まったく現実を踏まえない「分析」なぞ、ただの「妄想」に過ぎない。

……もっとも言うだけ虚しいんだろうけどな。
775名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:29:28
>>762-763
>>768

下手くそだなーw
776名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:35:20
>妹さんも兄がどっか普通じゃない、とは思わないのか? 
>妹さんも

そんな設定いつからあったの?w
777名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:58:08
とにかくもう現実はすぐそこだって話だろ?
778名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 17:14:24
>>761
たしかにウンゲロはオッサン臭い。若々しさが無い。
お前さんの言うとおり若者を装った高齢ニートの可能性もあるが
実際カスレベルの志願者には、やたらと老けた異様な奴らが結構いるんだ。女にもいる。

自分が産まれた頃の時代のヒット作をやたら礼賛する
絵が古い。加齢臭プンプンの凄まじい絵を描く。80年代〜90年代初頭のアニメみたいなのが多い。
ガチガチの石頭で他者の意見を絶対に受け入れない
出来ない、やらない、努力しないための言い訳は完璧。本人は知能の高い理論派のつもりだが実際は勉強嫌いのバカ

こういうオッサンおばさんいるわwと思ってると、20歳そこそこだったりしてビックリする。
特に絵。あのーお父さんかお母さんに描いてもらってるのですか?って具合の絵を得意げに描いてる。
お前の歳でどうしてこんなに古いんだよ?っていう。

そんなわけで、ウンゲロ君の絵には非常に興味あるなあ。
もったいつけてないで描いて見せろよってw

あと、研究はぬかりありませんキリッ系の分析厨が書いてくるものって
ほぼ99%すんんんげーーー手垢の付いたパーツのパッチワークなゴミクズが多いぜ。
それも、よくもまあそんな誰にもウケない要素だけ繋ぎ合わせたなあという正真正銘のゴミw
779名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 20:20:01
原作希望なら絵は下手糞でおkなんじゃね?
780名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 21:55:20
脚本型・小説型の原作なら別にそれでも構わんけど
781名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 21:59:33
万が一、億が一、ウンゲロさんが受賞したらどうするの?
最終選考や努力賞でもウンゲロさんの勝ちだからな〜。
このスレの住人は少しくらいそういう奇跡が起こった場合の代償も考えないとね。




いや、0%なのは分かってんだけどさ。
782名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:06:51
>あと、研究はぬかりありませんキリッ系の分析厨が書いてくるものって
>ほぼ99%すんんんげーーー手垢の付いたパーツのパッチワークなゴミクズが多いぜ。
>それも、よくもまあそんな誰にもウケない要素だけ繋ぎ合わせたなあという正真正銘のゴミw

結局使い物になる理論・技法なんてのは実作ありきなんよな。
実際に作品に使って試してみることでしか、その理論・技法の正しさなんて
分かるわけが無いということだ。
それを「賞取ってから」だの「デビューしてから」だのと先送りにしてる
ようでは、賞もデビューもある筈が無い。
783名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:08:56
>>779>>781
保険掛けてるつもりなんだろうが、ゲロちゃん必死過ぎだぜw
784名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:22:06
ファンタジーなんて一番難しいジャンルを実績も実力もないド素人クソ新人がよく手を出そうと思えるよな
その無理無茶無謀の馬鹿さ加減だけはすごいと思うけどな
785名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:53:38
››776
どれくらい前のスレが忘れたが、妹の存在について触れていたことがあったぞ。
それよりも、母について触れるほうが多かったけどな。
786名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 01:16:37
普段自分が発揮している以上の実力は現実世界では発揮できないのになあ…
787名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 01:47:19
ウンゲロの漫画「D・F」
788名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 02:09:22
>たしかにウンゲロはオッサン臭い。若々しさが無い。

だって実年齢は34歳だもん。
発言から糞ネームの内容からすべてにおいて“落ち着いてる感”が漂っている。
悪く言うと覇気がない。
少年誌じゃイラネって感じだな。
789名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 02:16:08
>>742
>絵に時間を取られるというのは速筆家からすると、
>かなりの負担になるんだ。

ちょwwwwwwww絵は他人に任せれば時間かからないのは同じだろw
しかも自分の欲しい絵柄が選べる分賞とるより全然ウンゲロ向きだろw
賞取りならウンゲロの絵柄を重視してるのに絵がないクソみたいな矛盾抱えた作品は相手にされないって

絵の雰囲気を重視してるならちゃんと絵師探すところまでが表現のうちだろ?
良い物描きたい奴が妥協してんじゃねーよ
この矛盾野郎が
790名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 02:20:47
>>768
絵が下手で景色とか雰囲気が売りで物語にすらなっていないファンタジー
なら認めてやるよ
791名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 11:29:11
常識で考えてみろよ。
おまえらがデビューしたての漫画家だとして、いきなり担当者から
落書きみたいな糞ゲロレベルの原作をみせられてもそれを使いたいを思わないだろ?
もちろん担当者だって同じ考えだろうけど。
少なくともその原作に対しては担当と漫画家の最低でも2人の人間が納得しないと
作品として成立しないわけだ。
792名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 16:40:27
漫画原作がパッとしない理由は、原作だけで作品が完結しないところだろ。
漫画家がイヤだと言えばそれでおしまい。
793名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 19:13:43
明日、発売のジャンプで「ガリョキンストキン」の結果が発表されると聞いたのだが。
もしそうなら、久しぶりにジャンプでも買ってみますか。ウンゲロが何を材料に弁明するのかに興味があるし。
だけど、都内の早いところならもう出ているんだよな?
794名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 21:53:53
ジャンプは月曜発売
明日発売ってのは、早売りしてるとこだな
795名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 22:02:59
てっきり今度の日月は祝日入って連休だ、と勘違いしていました。
なんでこんな勘違いをしたのか? 俺は?
796名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 22:54:02
良かったな、危うくお前は
来週の月曜日をさぼって首になってホームレスになって食事のカネ欲しさに
コンビニ強盗するも「フリーズ」の発音が悪く「フリープ」と店員に聞こえ
意味がわからない店員は店長を呼びそれにビビったお前は逃げ出し数日後逮捕されるとこだったんだぜ

俺に感謝するんだな・・・
797名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 00:02:40
看板級に売れてる作品はもう単行本描き下ろしにしろよ、目ざわり過ぎるわ
798名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 00:13:42
あー間違えたー、とりあえずくそぴーすしね
799名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 01:16:48
いやほんとたすかったよ。
けどコンビニ強盗よりも、念のためにチェーンをぶった切る工具を用意した上で
……(自粛)……した方が、一度のタタキで稼げると思うんだ、と妄想してみる。
800名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 09:15:44
週間少年ジャンプ36・37号に発表はなかった
恐らく次号(いや次の次だな)、8月23日発売の38号だろう
801名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 19:57:23
稲垣理一郎先生は確か、ストキン発表をジャンプで知って、
「同じようなアメフト漫画が受賞かー」って一瞬落ち込んだらしいなw
よく見たら自分の」で、後に連絡来たらしいがw
802名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 20:03:44
>「同じようなアメフト漫画が受賞かー」って一瞬落ち込んだらしいなw

あるあるwwwwwww
おれも最終候補に載ったとき
「げー、そっくりな設定とキャラじゃねーか・・・」って一瞬落ち込んだw
803 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 20:23:54
おれは落選していた。
だが、色々と言い訳を
するつもりはないよ。

『おれの負けだ』
そして、お前たちの勝ちだ。
なぜ、負けたのか、まだ完全に
理解できていない。しかし、
おれの中に不完全なところが
あったのと、ファンタジーを
描くにはまだ実力が足りなかったのが
大きな原因だと考えている。

今回の落選で見えてきたものがある。
『todayの夏』は強かった。やつは
ストキンを知り尽くしていやがった。
けれど、おれはまだそいつに負けたわけではない。
今回はやつに強力な一撃を食らわされた。
しかし、やつはストキンで勝ててもジャンプ連載陣には
決して勝てない。連載に結びつくことすら危うい。
ストキンで負けても、まだジャンプサバイバルでは負けていない。
おれは一からやり直そうと思う。
おれは今までファンタジーが最強だと思っていた。だが、現実に
受賞作とおれの作品を比べて、『ストキンで勝ちたい』と思える
ようになったんだ。
おれはもう一度ストキンにチャレンジしようと思う。
804 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 20:36:46
http://loda.jp/matome0/?id=54
http://loda.jp/matome0/?id=53
http://loda.jp/matome0/?id=52
http://loda.jp/matome0/?id=51
http://loda.jp/matome0/?id=50
http://loda.jp/matome0/?id=49
http://loda.jp/matome0/?id=48
http://loda.jp/matome0/?id=47

すべての理論を捨てることを宣言する。
おれのやり方ではストキンでは勝てない。
ジャンプ連載でやれる展望はあっても
ストキンでは勝てなかった。
おもしろいもの、売れるものは認められない。
すべてが違っていた。
おれはまず初歩的な受賞作の研究からゆっくりと
はじめようと思う。やつらが勝てた理由を
自分なりに考えてみるつもりだよ。
805 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 20:44:27
原作者が実績を必要としていることは
ある程度予測できていた。
実績があるから、安心して任せられる。
だから、リスクを少なく出来る。
けれど、ストキンをはじめとする
原作賞だけは違うと思っていた。
これらの賞はすべての制約を考えないで
出せると思っていた。
しかし違うことを知った。
原作に試されていたのはヒット作を発表することに
なかった。
使えなくなった実績のある連中を再利用することに
意味があった。
だから、アマチュア原作志望者にとって、必要とされるのが
実績がありそうなネームを描くことだった。
おれは今回、おもしろいものだけを描けばいいとおもっていた。
おもしろくて売れる可能性があればすべてがうまくいくと思っていた。
しかし、賞には権威があるということを知った。
持ち込みをし、自らの考えが通じないこと、一定のシステムで
漫画が回されていること、打ち切りとかそういうものが
機械的に処理されていること。
おれが理想とした漫画界とは異なっている。
おれは新しい見方を今、覚えなければならない。
806名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 21:00:16
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
807 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 21:04:18
>>755
創作を見極める眼力は
原作者>編集部>原作志望者>漫画家>漫画家志望者
>>757
今回は期待に応えることが出来なかった。
だが、次は必ず結果を出して、
漫画界を盛り上げていこうと思う。
>>758
そんなこと誰も知っているし、
指摘するまでもないですよ。
何年も前のことをえらそうに言っていると
頭が悪いと思われますよ。
>>759
まだ1打数ノーヒット。2000パーセントと表現
するのはまだ早いよ。
それにそんな素人の言い合いなど、編集は気にしません。
>>760
方向性はあれがおれの漫画だけどね。
あれよりはるか優れたものを
ストキンに出しているんだ。
驚くほどのおもしろさを持っていたが、
おもしろさは評価されなかった。
808 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 21:12:44
>>763
次は必ず結果を出して、原作者の世界を
盛り上げていきたい。おれは今回
ジャンプだけでなく、原作者を目指している
人たちにも申し訳ない結果を出してしまった。
反省して、次に繋げたい。
志望者はみんなが自分が最高だと思って応募している。
みんなの最高が激突するから、落選することもある。
落選にくよくよせず、いいネームを描いていきたい。
>>779
それでいいとおもう。
編集部が評価してくれるネームを描く事。
これに全力を注ぐことが大事。
>>782
理論とは実際に使われて結果が出ているものを
抽出したものであります。
実践ありきでないと理論とは呼びませんが?
>>784
原作者で一番を目指すためにも、ファンタジーから
逃げるわけにはいかなかった。
志望者としてネームを描いていたら、スランプも落選もある。
気持ちを切り替えてやっていくしかない。
>>789
いいものを作るためには当然、いい相棒がいる。
結束する必要がある。
いい相棒はジャンプの中にいるのであって、志望者の
中にいるわけではない。
809名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 21:13:49
ちょっと待て。本当にストキン結果出たの?
ストキンスレでは載ってないって確定なんだけど
810 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 21:17:25
>>791
どんなものであっても、売れる、商品になると
思えば、必ず編集は起用してくれる。
だから、見た目にこだわらず、いい内容のものを
追求していきたい。人間、顔だけではないからね。
>>792
漫画家はそうかもしれないが、作画家は
『どんなネームでも、出来る限りおもしろく表現する』義務がある。
漫画家は要らない。原作者の相棒は常に作画者。
>>797
単行本書き下ろしのシステムは有意義だと思う。
何とか導入できるように頑張っていきたい。
>>800
え? 明日じゃないの?
まだ、結果が出ていないの?
>>809
なん…だと?
まだ出ていない…だと?
落ち込み損…だと?
811 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 21:27:19
連絡がなかったので、落ちたと思っていたんだが。
ジャンプは発表日の当日に受賞者に連絡を入れる
システムだと聞いている。
今日、発表だと聞き、電話を待っていたが、かかってきた電話は
どれもジャンプとは無縁のものだった。
そして、落ち込んだおれは約二時間に渡って、
どうして、自分の作品がダメだったのか。おもしろいもの、
そして読みやすさ、斬新さ、真新しさ、独特でおもしろい世界観。
すべてにおいて、新しいものを出せていた。
なのに落選と知り、また受賞作らしきもののタイトルを知り、
そしてダメだった理由を自分なりに考えていた。
まだ出ていないのか?
く……しまった…。

ということはまだ希望があるということか。
おれの理論に狂いはないと落選が決まるまで
信じていた。それを覆されて、落ち込んだ。
けれど、まだおれの理論が正しかったことを
信じることが出来るみたいだな。
本当に編集部がおもしろいもの、新しいものを
出して、ジャンプに新しい勢力を齎したいなら
おれのネームを落とすとは思えない。
確かに、至らないところは多い。けれど、それは
すぐに訂正できるし、おれ自身、毎日成長して
いいものを出せるようになってる。だから
受賞するか否かが覆るほどの傷ではないはず。
812 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 21:34:59
常識的に考えれば、すでに売れている小説家などを
利用したほうが、作家の知名度を利用して、
売上も安定する。しかし、めだかボックスだぞ?
ライトノベルとアニメで名を馳せていた天才ラノベ作家が
めだかボックス程度に収まってしまうんだぞ?
『だから、実績なんて糞食らえだと思っている』
ジャンプはめだかボックス程度で満足していない。満足していないから
プロアマ不問で原作賞を出しているのだと思う。
実績があってもこのザマ。これでは『漫画の頂点に君臨するジャンプとしては
満足するわけにはいかない』
もっと、漫画原作者という職業に関心を持ち、それに全精力を注いでいる
人をほしいと思っているに違いない。
どうして、売れない小説家などを持ってこなければならない?
他誌ならそれでいい。他誌はそうするしかないからね。でもジャンプは漫画の頂点。
将来の文化人を支えていく義務がある。めだかボックスなんかで満足するわけにはいかない。
むしろ、西尾維新を底辺作家と見なして、アマチュアからもっといいやつを取ってくるべき。
ジャンプは『実績のある連中を連れてきて、それでダメだと思ったから原作賞を続けている』
他誌は実績のあるやつを取るしかない。ここにジャンプがいかに鋭いかを示す根拠がある。
813 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 21:41:50
おれは別に優越感を覚えるために、ニートである
自分をごまかすためにネームを描いているわけではない。
おれがニートかそうでないかなど何の関係もない。
そして、ジャンプの編集部にも関係ない。
おれは原作者という職業をよくしたい。そして、それと同時に
漫画世界をよくしていきたい。
多くの漫画読みが漫画を読むことを現実の日常行為だと思うようになっている。
それではいけない。
漫画はくだらないものでいい。読んだら頭が悪くなると思われていい。
そんなことを言っている人はひねくれた人だからね。
ちゃんとした人間なら漫画を楽しんで読んでくれる。くだらないギャグにも笑ってくれるし、
応援もしてくれる。漫画を現実と切り離して読んでくれる。
漫画とは本来そういうもの。疲れたときに楽しめるもの。力を使わず、楽しめるもの。
現実には難しいことがたくさんある。そんな難しいことにずっと関わっていたら、頭がおかしくなる。
時には休息がいる。そんなとき、漫画を読んでほしい。日本国民全員に読んでもらいたい。
自分はそんな漫画を目指したい。それ以外の漫画は目指したくない。
そういう漫画こそ、一番支持されると思うし、子供達にもいい漫画だと思う。
自分を犠牲にして頑張る姿やよくない恋愛をしている姿を子供に見せてはいけない。
だから、宮崎駿に惹かれたし、明るい作品に惹かれたし、楽しい作品を描けると思っている。
814名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 22:01:56
なんという早漏発言・・・・・
815 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 23:23:23
ヒットした作品の類型やスタイルなんて限られてる。
それらを研究して新しいものを作ったとしても
せいぜい2〜3倍の数になるぐらい。
その中のひとつを今回試した。
中堅絵師で、だいたい130万部ぐらいのヒットなんだけれど、
ジャンプでの連載となると、イマイチ掴めないところがある。
ジャンプの漫画は総じて、社会性に欠けるけれど、僕の漫画は
とても社会性が高い。そこが逆にマイナスに評価される可能性と
新しいスタイルが評価されるかというのが恐らく、分かれ目だろうと
見ているんだ。受賞率はだいたい4パーセント。かなりの高確率だと
個人的に見ているよ。
816 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/08(日) 23:49:49
漫画の原点。
これが今回、僕がストキンで試したこと。
だから、ある意味、かなり大胆な駆け引きにも
なったと思う。
今の漫画が忘れてしまったもの。恐らくそれは
時代にそぐわないと思って切り捨てたものだと思う。
でも、それはそぐわなかったのではなくて、作家や編集が
『アレンジ』することをやめてしまっただけだと思う。
古いものにも進歩がある。一概に新しいものがいいとは言えない。
今回、漫画の真の王道と呼べる場所をついてみた。
恐らく、近代漫画に大きく背いた出来になっていると思う。
人間臭いドラマ、熱い言葉、シリアスな展開。
こういった近代漫画とは違った昔ながらの漫画を復活させたかった。
そこに漫画家が忘れてしまったものがあると思う。
それを取り戻して、今一度『最強のジャンプ』を取り戻したい。
それが今回のストキンへの思いだ。
もちろん、自分の漫画が漫画のすべてではない。あくまでひとつのスタイル。
けれど、僕のスタイルが今のジャンプには絶対必要だと思った。
だからこそ、今回の応募では自信があった。多少荒削りなところはあったが
作品のエッセンスには必ず売れるという確信があった。
それで、落選してしまったら、きっと落ち込んでしまうだろう。
817名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:06:39

もうさ、ウンゲロの無意味で的はずれでウンコゲロテイストの長文を
読む気力も興味もないからさ、次からは自分のブログかツイッタでやれよ。

このスレはこれで終わりね。

なんかもうまったく興味ねー。
いつまでも書かずにグダグダと意味のない「創作マニュアル作り」に時間ばっかり注ぎ込んで
こいつはやっぱりアホだろ。
その時間を普通は書くことに費やすんだよボケハゲ。
818名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:08:30
> >>782
> 理論とは実際に使われて結果が出ているものを
> 抽出したものであります。
> 実践ありきでないと理論とは呼びませんが?

うん、それだと理論どころか元になる実戦もろとも借り物のまんまだから
現実に現在進行形で移り変わっていくニーズに対応したものにはなり得ない。
お前さん自身が理論の使い様を、このスレで実践して見せたかどうか。
更には、その実践からお前さん独自の理論が生み出せたのか。

あの落書き程度で、上記の課題をクリアできてると認めた人間は、ここには
お前以外にだれ一人としていないんだわ。
クリエーターの必要最低限の課題なんだから、せめてこれ位はクリアしとけ。
819 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 00:14:50
>>818
>うん、それだと理論どころか元になる実戦もろとも借り物のまんまだから
現実に現在進行形で移り変わっていくニーズに対応したものにはなり得ない。
お前さん自身が理論の使い様を、このスレで実践して見せたかどうか。
更には、その実践からお前さん独自の理論が生み出せたのか。

実践したのは応募作だけだけど、独自の理論はたくさん発表しているだろ。

>あの落書き程度で、上記の課題をクリアできてると認めた人間は、ここには
お前以外にだれ一人としていないんだわ。
クリエーターの必要最低限の課題なんだから、せめてこれ位はクリアしとけ。

あれはジブリ特有の初手なんだ。狙いは難しいけどね。
ジブリだから、今の業界では最高の初手になるよ。それ以上の初手はない。
それに僕がどんな作品を持ってきても、君らは叩く以外にしないだろう。
僕以外の人はここに晒すことすらできないけれどね。
820名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:16:09
>いつまでも書かずにグダグダと意味のない「創作マニュアル作り」に時間ばっかり注ぎ込んで

だってウンゲロは「書かない作家志望者」だもんw
書いたら自分の実力のなさが露呈しちゃうから
いつまでも書かずに屁理屈だけをこね続ける。
奴の行動はある意味正しい。
821 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 00:19:32
>>820
僕の理論は的を射ていると思うよ。
かなり正確にヒット作品を分析しているからね。
煽りでもなんでもなく、大真面目でけっこう
有意義なマニュアルだと思う。
ジャンプ編集部でも、すぐ使いたくなるぐらいの
マニュアルだと自負している。
なんと言っても、ハリウッドでも使われているレベルだからね。
822名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:20:18
ははは、面白い冗談だなあ
823 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 00:33:51
僕は自分の作品にかなり
自信を持ってるんだ。
130万部前後の売上を目指せると思ってる。
だから、たぶん受賞しているだろうと思うし、
あのスタイルを落とすということはジャンプが破滅
に向かっていることの証明になると思う。
ただ、六、七月はスランプ。
今まで自分がおもしろいと思っていたものが
そう思えなくなって、もっとハイレベルなものを
作りたいと思うようになったからだと思う。
なかなかネームが出来なくて、頭を抱えている。
自分を満足させる完璧なネームを描きたいと思うんだ。
このスランプは八月いっぱいまで続くかもしれない。
824名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:36:45
ハリウッドで使われているなら集英社でも一度は分析されているかも知れない。
と考えられないのがウンゲロだよな。他人の思考まで考えがいかないから作品の出来も悪い。

しかし、結果も出る前から落ちたとか書いてるのはワロタ。せめて紙上で
確認してから書けばよかったのにね。
825名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:37:32
>あれはジブリ特有の初手なんだ。狙いは難しいけどね。

難しいだの簡単だの以前の話だぜ。難しい云々の形容をしたければ
「ジブリ特有の初手」とやらを用いたお前自身のオリジナル作品を
ここに公開して見せろ。でなきゃ、いつまでも誰が見ても妄想のままです。
826名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:40:20
戦って負けるのが嫌だからお山の大将から動かない。
十二国記にもそんな悪役がいたなあ、あれは能吏だったけど。
そういう精神的に脆い人間に、そのまま潰れて死ぬか乗り越えて生きるかを問ういい作品だった。
早く新刊でろ
827名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:41:58

いいから早く書けこの糞ゲロ野郎が!!!!
ぶん殴るぞこのボケ!
テメーはいつになったらまともに書きはじめんだよこの糞が!!
分析タイムなんかいらねーから早く書けボケカスボケカス!!

っとに糞だなこのカスわ
828 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 00:43:54
>>824
分析していないほうがおかしいよ。
どこでも、研究はしている。
問題は研究の深さ。どこまで深く
研究しているか。
ハリウッドで使われている理論も
かなり深くまで研究されて、色々な
理論が生まれている。
将棋はしたことある? ない?
将棋は同じ戦型でも各人の研究に
よって差が出てくるんだ。
盆栽はしたことある? ない?
盆栽も種類が同じものでも、
育て方、挿し木などの研究の深さで変わってくるんだ。
ポケモンの対戦はしたことある? ない?
努力値の振り方、技の研究によって、同じ戦型でも
変わってくるんだ。
君らはそもそも研究なんてしていないから基礎理論すら
わかっていないだろうけれどね。
編集部なら作品研究は当たり前。問題はそれをどこまで研究するか。
829 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 00:46:33
>>825
それは応募作でやるべきこと。
ここでやる意味はないよ。
好きなだけ叩くといい。
君らが叩けば叩くほど、
有名原作者になったとき、
エッセイに書く内容が増えて好都合さ。
>>827
すでに700枚ぐらい描き終わっているよ。最近は
スランプで一日に数枚しか進まないけれど、
長くネームを描いていたらスランプもある。
必ず抜けて、また次のストキンのときには
1000枚以上の作品が出来るよ。
830名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:46:56
その研究が全てにおいて自分より先をいっている可能性も考慮しないとな。
何がいいたいかというと、お前が独自分析したことをとっくに集英社が分析して、
必要な事は全て導入し、いらないことは捨てている可能性。

つまり、自分がやってることをとっくに全て他人が実行済みだと言うことを考えられないんだもの。
831 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 00:50:34
>>830
そんなこと言ってたら全部ダメじゃんw
ネガティブすぎるだろ、その考えは。
確かにもっと先まで言っているかもしれないよ。
でも、僕から見て、ジャンプは王道で持ちこたえている
感じがあるよ。その王道で打ち切りが連発しているから
変格ものに関する研究ができていないと判断したんだ。
もともと変格ものの多くが深夜アニメ的だったから
ジャンプもけっこう敬遠したと思うんだけれど、
僕は変格ものをかなり研究して、ヒットを飛ばせる方法を
見出したんだ。
832名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:52:55
だからくだらない理論を捨てて、実際に書いてみればいいんだよね。
ジャンプで打ち切りが多発するということは、週刊連載がそれだけ過酷だってことなんだから。
出来るかどうか試せばいいのに、結果が出る前から落ちた時の原稿を投下しているようでは……
833 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 00:56:24
君らは叩いているけれど、ジャンプ編集部の中には
僕の言っていることを理解してくれる人がいると思う。
それだけでいい。大多数の一般市民に理解されなくていい。
創作理論なんて、創作者が使うためのものだからね。
携帯電話の原理なんて一般市民は知らなくていい。
知らなくてはいけないのは作り手。
僕の言っていることは作り手に回らないと多くを理解できないと思う。
大場つぐみなら、恐らく理解していると思う。
大場先生はストキン審査委員であるだけでなく、研究・計算に長けている。
かなり色々な考えを持っていると思う。
>>832
だから、実際にストキンに応募して試しているんだけど?
それから、理論を捨てるのは落選したとき。
落選したと思っていたんだけど、発表がまだだったんだ。
834名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:57:36
そもそも応募してないだろお前wwwwwww
835名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:57:59
>>825
>それは応募作でやるべきこと。
>ここでやる意味はないよ。
>好きなだけ叩くといい。
>君らが叩けば叩くほど、
>有名原作者になったとき、
>エッセイに書く内容が増えて好都合さ。

練習で成功できない奴が本番で成功できるわけない。
理論があること、応用するあてがあることってのは、そういうこと。
現実問題として、お前の身に付いてるかどうかがバレるのが怖いんだろ。
不出来を晒して馬鹿にされるのが怖くて仕方が無いから作品を見せない。
そんな取り越し苦労はするな。お前が出来損ないなのは皆が知ってるw
836名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:00:02
まあ次スレはいらんよね。
スレとウンゲロ理論が必要になるのはせめて最終選考まで残ってから。それまで消えてようか
837 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 01:00:57
僕は大場先生に少なからず、ライバル心を燃やしているんだ。
僕のネームは大場先生とは作風がだいぶ違うけれど、
バクマンで言われていることは恐らく大場先生の持論。
それにたいして、僕はずっと議論をしている。
賛成できることもあれば、出来ないこともあって、
僕の中でライバル視しているんだ。
だから、審査委員が大場先生だということを知って、
負けられないと思ったんだ。
>>834
なんで、わかった?
>>835
いや、賞は練習の一環だろ。
賞に出してみないとそれが評価されるかどうか
わからないからね。
本番は商品として世に出るときだけ。
身についているかどうかは君らではなくて、
ジャンプの人たちが判断することなんだ。
それに僕だけだろ、作品を晒しているのは。
838名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:03:08
>>837
なんだよ投稿してなかったのかよw
いいかよく聞け、うだうだと机上の理論を垂れ流すよりも
実際にひとつ作品つくってみろ
そのほうが得られるものがたくさんあるぞ
839 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 01:05:48
>>836
確かに議論が出来る人がいないから
スレがうまく機能していないね。
けれど、僕の理論を楽しみにしている人も
いるから、次スレは必要だと思うんだ。
僕の存在は恐らく編集者や漫画家たちも無視できない
レベルになっていると思うんだ。
もちろん、娯楽的な意味でね。
>>837
賞には応募しているよ。
実際に研究した類型やスタイルを
使って試しているからね。
840名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:08:28


*「じゃあ、これまでに書いたもので自信のある作品を見せてみろよ」
ゲロ「うん、まだそれはないんだ。でも僕は100万部売れる自信があるからね」
*「……」

THE END
841名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:12:21
>>840
ないし、ジャンプで入選してくれたら教えてくれよ。で終わるな
842 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 01:12:36
>>840
自信のあるやつは全部賞に出したよ。
自信のないやつは全部没にしたんだ。
煽りでもなんでもなく、僕の作品は
アニメ化した後はだいたい130万部ぐらいの
初版部数になるのではないかと思うんだ。
やっぱり、時代があるからワンピースを超えたり
することはすぐにはないと思う。
けれど、徐々に時代も変わっていく。最終的に
鳥山明を超えたい。でも、まずは確実に
売れる作品を描いて、確実にミリオンを取ること。
そしてファンを増やしていくしかない。
843名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:15:00


*「じゃあ、これまでに書いたもので自信のある作品を見せてみろよ」
ゲロ「うん、まだそれはないんだ。でも僕は100万部売れる自信があるからね」
*「……ジャンプで入選してくれたら教えてくれよな。それまで2ch禁止な」
ゲロ「いや、それはできないな。僕は自信があるから暇つぶしも必要だよ。なにせ100万部(ry……」
*「……」

THE END
844名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:17:32
>僕の言っていることは作り手に回らないと多くを理解できないと思う。

これ何のギャグ? 本人が全く作り手じゃないのに
845 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 01:19:13
やっぱり、まずはミリオンだと思う。
僕のネームはワンピース以上に
さまざまな要素やエピソードが
含まれている。だから、読めば
たくさんの笑いや真新しさに出会える。
ただ、ワンピースのようにシリアスな漫画には
なっていない。漫画の原点を目指したからね。
そういう意味ですぐに300万部になったりはしない。
でも、世界観の広がりやエピソードのおもしろさなどは
ワンピース以上。だから、徐々に人気が出てきて、
鳥山明に匹敵してくると思う。
そのためにスタートで確実にミリオンを取ること。
そのためには万人受けが必要。楽しく読めて、出来るだけ
多くの読者に読めるよう読みやすさを強調している。
>>843
なんで、2ch禁止しないといけないのか分からない。
受賞したら、有名人になるから、コテは外すかもしれないけど、
僕は2chは趣味として、利用を続けるよ。
>>844
僕は描いているよ。原作者として食べていけるようになるためにね。
846名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:22:26
努力を厭うと無残なもんだなあ
847名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:40:30
まあいいじゃねーかよ。
このスレもこれで最後だ。
好きにダベらせてやろうじゃないか。

THE END
848名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:41:55
>いや、賞は練習の一環だろ。
>賞に出してみないとそれが評価されるかどうか
>わからないからね。
>本番は商品として世に出るときだけ。
>身についているかどうかは君らではなくて、
>ジャンプの人たちが判断することなんだ。

同人って知ってる?
彼らの中には、プロデビューとは無関係に作品公開を
常に本番の覚悟で取り組む人がいる。
なぜなら、それを読者が直接評価できるという緊張感があるから。
本番と練習のどちらかの内、そうやって練習の解釈の方が幅をきかす奴は
やっぱり、プロどうこう以前にクリエーターですらないよ。

>それに僕だけだろ、作品を晒しているのは。

あんなゴミで満足してるんじゃ、賞を練習だと思うのは無理もないなw
849名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:52:34
>>844
>僕は描いているよ。原作者として食べていけるようになるためにね。

作品は見せ物なんだからお前一人だけで描いて「お前だけが見ても」無意味だつってんだろ
ジブリ云々理論云々以前に、これこそエンターテイメントの初歩の初歩なんだよ。
お前みたいな甘ったれて透かし腐った認識は、編集という職に就いてなくてもすぐ分かる。
850 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 01:54:42
>>848
>同人って知ってる?

知ってるよ。

>彼らの中には、プロデビューとは無関係に作品公開を
常に本番の覚悟で取り組む人がいる。
なぜなら、それを読者が直接評価できるという緊張感があるから。

そりゃいるでしょうね。

>本番と練習のどちらかの内、そうやって練習の解釈の方が幅をきかす奴は
やっぱり、プロどうこう以前にクリエーターですらないよ。

僕はそうは思わないね。
賞というのは自分の日ごろの練習成果が認められたもの。
つまり、練習して見つけ出したものが認められるかどうか。
認められたら、練習の成果があったとして、連載に進む権利が
認められるんだ。賞は修行の一環さ。

>あんなゴミで満足してるんじゃ、賞を練習だと思うのは無理もないな

没にしたから誰も満足していないが、初手はジブリの類型どおりだからね。
あれがゴミと言うなら、漫画200万部ヒットの宮崎駿をゴミとするのと同じだから眼力低すぎ。
あの漫画を描くならあれが最適。あれ以外は初手として妙。
それとどうやれば賞を練習の一環だと考える点に結びつくのか不明。
>>849
ストキンの審査員も見てますけど、何か?
851 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 02:09:43
>>738
僕は別にそのネームを
悪く言ってはいないよ。
そのネームは競馬のやつだろ?
描いている人は競馬に詳しそうだから
おもしろくなりそうだよ。
競技よりかは競馬の内部描写を
中心にみたいかな、個人的に。知人に
ジョッキー目指している人が
いたんだけど、体の柔軟性の
試験があって、厳しい合宿がったりで
内部描写がとてもおもしろそうだと思ったんだ。
それに馬についても描ける。馬についての
知識も漫画になるとおもしろそうだと思うよ。
色々と想像が行き渡っていくからいい着眼点だと思う。
僕が言ったのは特別詳しく描いても意味がないということ。
詳しく絵を描いてもしょせん写真で見るほうが
イメージが膨らむだろ? 原作者が絵を頑張る必要はないということ。
内容は、馬や競馬、ギャンブル、ヤクザのノミなどおもしろいネタが
たくさん描けていけそうでとてもおもしろいと感じたよ。
852名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 02:10:13
>あれがゴミと言うなら、漫画200万部ヒットの宮崎駿をゴミとするのと同じだから眼力低すぎ。
>あの漫画を描くならあれが最適。あれ以外は初手として妙。

宮崎がゴミなんじゃない、お前がゴミなの。
つまり、お前は宮崎という権威をライオンに見立てて借りた狐。
ジブリを含ませたことを、作品だけで証明して見せろよ。
お前自身の宮崎作品に対する理解度を、お前自身の作品のみで示してみろよ。
書き込みの糞な長文テキストで言い訳すること無くな。
それで、俺らに「これは〜だ」とお前の望み通りのレスをさせて見せろよ。
そうすれば、俺らはお前の実力を言い分通りだと認めることができる。
板を変えた方がいいな、ID強制の方が自演の可能性も低い
853 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 02:15:47
>>852
>宮崎がゴミなんじゃない、お前がゴミなの。
つまり、お前は宮崎という権威をライオンに見立てて借りた狐。

宮崎作品に限らず、風景と俯瞰図で世界観を表現する技法は
ハウツー本にも描いてありますけど。初歩的な技術ですけど、なにか?

>ジブリを含ませたことを、作品だけで証明して見せろよ。

なんでわざわざ、そんなことをしなくちゃいけないの?
生活を描いているんだから、ジブリ的作品だよ。
それを君らに証明しても、僕の負担になるほかメリットがないぜ。

>それで、俺らに「これは〜だ」とお前の望み通りのレスをさせて見せろよ。
そうすれば、俺らはお前の実力を言い分通りだと認めることができる。

それは編集部相手にするよ。晒すといっても、けっこうな労力になるんだぜ。
854名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 02:20:55
衒学だから専門家に突っ込まれると反論できないあたりがウンゲロだなあ
855名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 02:25:06
>生活を描いているんだから、ジブリ的作品だよ。

生活さえ描いてあれば全てジブリなんだw
へぇ、生活ねぇ

>それは編集部相手にするよ。晒すといっても、けっこうな労力になるんだぜ。

編集部だって一社会人で活動できる時間帯・地域は限られてる。
時間帯・地域を問わず、誰かが見てる可能性で言えば、ここの方が断然大きい。
その事実を踏まえた上で、編集相手にする方が労力が低い、と?

お前の頭の悪さを見ていると、一成人・一社会人として生活を送ることが
できてるかどうか疑わし過ぎて仕方が無い。
856 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 02:35:12
>>854
たいていのレスは全部論破しているよ。
>>855
>生活さえ描いてあれば全てジブリなんだw
へぇ、生活ねぇ

少し違うね。ジブリは生活を描くことで世界観を表現しているんだ。
サザエさんなどは逆に生活を単独で描いている。

その事実を踏まえた上で、編集相手にする方が労力が低い、と?

賞で発表するのと2chで発表するのとでは期待値が全然違うもの。
低いに決まってるだろ。

>お前の頭の悪さを見ていると、一成人・一社会人として生活を送ることが
できてるかどうか疑わし過ぎて仕方が無い。

一般的な成人として生活できているかは疑問。というのは常識的じゃないからね、僕は。
僕は資本主義経済的な思考なんだ。
でも、頭のよさではこのスレに限っては、僕が頭ひとつ抜けていいと思うよ。
思考力とか分析力とかを頭のよさと考えた場合だけどね。
社会人の常識的な思考を僕は持っていないから、そのあたりを考えると、
疑わしいけどね。
857名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 02:45:02
ウンゲロ君にとって2ちゃんは天国だよねえ。

話を遮って、鼻の軟骨ひん曲がるほど顔パンしてくるDQNの同級生もいないし
話を遮って「言い訳はもういいから今すぐ就職しろ!」と怒鳴って来る怖い親戚の叔父さんもいないし
話を遮って泣き出すママンもいないもんね。

好き放題、好きなだけおしゃべりしまくり。もう誰も聞いてなくてもいい!ぼくちんがこんなにいっぱいしゃべれるのわネットだけ!うれちー!



…しかしそのパラダイスもあとわずかで終了だ。残念だな。
858 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 02:47:21
やっぱり、初手の定石は研究していないとわからない
かもしれない。
初手の役割は『作品の舞台を表現すること』『作品の核となる要素を表現すること』
の二つなんだ。
ただし、この二つを同時に表現できないこともある。
そんなときは見た目、狙いが見えてこない難しいコマを入れるんだ。
僕は『N次跳躍リンク』と言っているんだけど、いくつかのエピソードを
飛ばして、利かしとなる重要なコマになる。
N=2で利かして、先に世界観を表現するのが『宮崎駿の初手のスタイル』なんだ。
宮崎駿は生活を通して、世界観を表現してる。
だから、だから、常に妙な序盤になっているんだ。
千と千尋の神隠しは知ってるだろ?
あれは最初のうちは世界観が見えてこない。生活を通して表現するんだ。
サザエさんは最初から世界観が見えているだろ?
だから、ジブリのように利かしのコマが入らないんだ。
難しいところではあるけどね。こういう2次跳躍リンクを使う初手は
ファンタジーに相性がいい。逆に現実世界などでは相性が悪い。
そういったあたりも研究していないとミスが出てしまう。
新連載の打ち切りはそれだけ連載が厳しいということを示すだけでなく、そういう
小さなミスを連発すると、うまくいかないことを示しているんだ。
初手は大事。自分の描きたい方向に向かうように組まないとね。
859 ◆ErGqrTGqeDqc :2010/08/09(月) 02:58:41
僕が研究を熱心にやりだしたのは将棋にはまったころなんだ。
どうしても勝てない相手がいて、どうしてこんなに差が出るんだろ
と疑問に思っていたんだ。
相手の王を詰ませればいい。それなら簡単だと思うのだけれど、
全然歯が立たない。
それから、プロ棋士から棋譜並べのやり方をおぼえたんだ。
そうか、そういうことかとちょっと気づくものがあった。
今まで何気なく読み過ごしていたところにどういう狙いがあったのか、
そういったものが見えてきた。それから、同じ戦法でも相手によって
組み方を変える必要がある。一見、何の役にも立ちそうにない捨て駒が
数手後に利いてくる。そういうものを見て、それが伏線なんだと気づいたりね。
それから、棋譜並べをするように作品の『類型』を書き出して、ひとつひとつ変化を
調べたりした。そうすると、打ち切りになる漫画がどういう漫画なのかが見えてきた。
そして自分の中で色々と煮詰まってきた。
僕が好んだのは、色々な利かしを入れていく戦術。一見、タダのようなものに色々な
含みがあったりする。そういうのが好きで、僕の作品は利かしを入れまくっている。
見た目、よくわからないけれど、しばらくして急所に利いてくる。今までは
ひとつの駒で攻めていた感じだったけれど、研究を始めてからは世界を広く保って、
社会性を増して、どこからでも攻められるような体勢を取るようにした。
後は利かしを入れて、深みを与えながら爽快に読み進められるよう工夫を凝らした。
それで完成した作品はかなり売れるものだと思う。ただ、やはり狭い今までのジャンプ漫画と
違い、広くて色々な駒や含みがある。だから、そういう意味でジャンプに反している。
それが僕と編集の駆け引きだったと思う。
860名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 04:28:59
論破してるんじゃない、屁理屈こねてるだけだ。






しかし、これも屁理屈で返されるのであった。
861名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 05:17:54
ハリウッドで頑張れよ
862名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 09:26:14
次スレいらないのは同意
作品製作報告や意見交換をする訳でもなく、ただ自分の妄想押し付けて、反論を「ろ ん ぱ」するだけのスレだもん、不要
ただ、彼専用の遊び場がないと、他のスレがまた荒らされそうで住人がかわいそうでもある
そこで提案なんだが、ブログでも始めたらどうだい?

・なぜ自分がそんな事をしなければならないのか→
大多数の人間が不快に思ってるから(その言動及び、アニメ漫画業界板に素人専用のスレを立てる事に)
・ブログでは自分のファンや目をつけてくれている編集に意見を発信できない→
スレにURLでも貼っとけば「ファンと編集」とやらはついてきてくれるでしょう
・2ちゃんは公共の場所、なぜ自分が迫害される?→
あまり売れてないプロの理論を「聞く必要ない」と評価した君の事だから、
何の実績も行動もない君の理論が、他人から見てどの程度の価値かどの程度の扱いか、わかるよね?
・意見交換云々→
ブログにはコメント欄があります。自分の言いたい事が他のレスに埋もれず強調できる分、むしろブログの方が得

ちょくちょく来る事できないんで、言いそうな反論を先に「論破」しといた
863名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 10:39:00
まったく、一人お笑いマンガ道場だなw
864名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 12:23:09
このカスゲロの屁理屈レスをみてると、屁理屈よりもとにかく書き出すこと、
そしてそれを延々と続ける姿勢のほうが1億倍大事だということがよくわかったよ。

どのみちコイツが成功はおろかデビューはおろか佳作にもかすらないのは間違いない。
コイツみたいに屁理屈から入って成功した作家が1人もいないのがその理由だ。
865名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 13:40:02
>>774
は、華麗にスルーしやがったな。
こいつの意味なし長文にはうんざりなのは同意するが、前スレでも言ったが、
隔離場所はあったほうがいい。どうせブログもやる気ないだろうし。
866名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 13:59:16
いやいらないよ、他所では相手にされないから。
867名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 15:17:43
そもそも2chで役立たず情報を
わざわざ自分の時間と手間を使って公開する意味がまったくわからん。
少なくともデビューしてる志望者の多くがコイツの破綻理論など耳もかけていない。
868名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 15:47:17
真面目にアンチしてるとか
869名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 15:48:25
>>866
そうね。どこでも相手にされないとなったらついにはブログでもはじめる気に………
なったらええなあ。
870名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 15:48:38
つーかさ、応募してる段階でずぶの新人なわけだから、
現在の連載作家以上のものでないと賞を取れるはずがない。
それくらい、どの分野の新人賞でも当たり前。
最低でも見やすいネーム描かなきゃ。あまりにも略した絵で
許されるのは連載作家だからだし。
前にここでさらしてた、あんなネームじゃ無理に決まってる。
871名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 16:06:27
ある日は「俺の実力不足はわかってるんだよ!でも他に一発逆転の手だてがないんだ!」
またある日は「俺にはセンスがあるから100万部数も夢じゃない。わははは」
そしてある日は「

もうね
872運営委員会からのお知らせ:2010/08/09(月) 16:44:31

最終結論:
ウンゲロクンの言ってることや主義主張はいくらなんでもコロコロ変わりすぎ。
ウソもつきまくりで理論も完全に破綻している。
彼はただの『精神分裂症』です。
もう彼にこれ以上餌を与えるのはやめてください。

このスレはこれで終了します。
873名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 19:45:27
と言うか
偉そうに自論述べてる暇あったら一枚でもネーム描け
874名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:17:24
だからウンゲロスレと別に原作者志望のスレが必要だと言ったんだ
875名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:43:48
ウンゲロスレはこのまま本人にパート2を立ててもらい勝手にやってもらう。
それとは別に原作スレを立てて、みんなでワイワイ盛り上がる。

という図式が成り立つなら次スレを立ててもいいんだけどね。
876名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:14:02
ウンゲロスレ2 悪霊の編集者

ウンゲロスレ3 そして伝説へ

ウンゲロスレ4 導かれし作画者たち

ウンゲロスレ5 声優の花嫁

ウンゲロスレ6 幻のネーム

ウンゲロスレ7 寝てんの?お前達
877名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 08:34:59
次スレはいらね。
878名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 08:54:26
次スレいるだろ
このスレのおかげでストキンスレが平和だ
879名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 09:27:51
そろそろ次スレいらね厨が沸く季節
880名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 10:23:02

対策案:
1・ウンゲロスレのパート2を立ててやる。
2・本人がイソイソと(役立たず)テンプレを貼り専用スレが続いたことに満足。
3・別に原作スレを立てる。
4・隔離完了!

で、どうだ。
881名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 13:10:45
あえて言うが原作者スレ自体必要か?
今までのスレ、ウンゲロがいない時は技術論云々の真面目な議論の応酬…かと言うとそうでもなく、
二、三日に1レス程度で、内容も結局「ウンゲロが〜」「ウンゲロは〜」だったじゃん
別に立てても立てなくてもいいけど、ちょっと考えないと無駄な過疎スレ立てるハメになるぞ
882名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 17:01:02
ウンコ王子とか他のコテがいたころはそれなりに有益な情報が出ていたが
ウンゲロがすべて台無しにする。
奴を隔離できないなら無理して続ける必要もない。

なので原作スレは立てなくよろし。
ウンゲロスレもこれで終わりでよろし。

この世から漫画原作ごと消えてしまってよろし。
883名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 18:50:49
ウンゲロとウンコ王子はどういつじんぶつだし

この原作スレ自体がストキンの隔離すれなんだから
2個も立てるなよ
隔離すれの隔離すれとか意味わからんし
884名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 19:03:00
ウンゲロが正真正銘に救い難く究極の気違いだったことを示すポイントの一つは
「俺の方針を否定したきゃ、お前らこそが実践とやらでお前らの言い分を証明して見せろ」
という当然の反論すらしなかったことだと思う。
要は、自分が何と対立してたのかという事実をこそ全く理解できていなかった証明だわな。

俺らにも否はあると思うよ。ウンゲロにだけは実践を説いておきながら、その実自ら進んで
「ここに作品を挙げる」という実践をして見せた奴が一人もいなかった訳だから。
持込みや投稿の報告だって、その編集や雑誌を巻き込んだことが分かる証拠など無かったし
そういう真贋見極めのつかない流れであっても、業界板だからというだけの理由で無理やり
「有益」と見なして盛り上がってたんだもんな。

俺も含めて、ウンゲロに振り回されるだけ振り回されて自分を棚上げにしてた馬鹿の巣だった
わけだ。改めて原作者スレを耐えるのであれば「実践」という空気をどれだけ維持できるか
それが課題なんじゃねーの?
885名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 19:18:10
×原作者スレを耐えるのであれば
○原作者スレを立てるのであれば
886名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 20:19:24
というか、ストキンの発表があったら、祭りになるから、残り100ちょっとじゃ不安
887名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 21:02:07
ストキンスレに行けばいいだけ。
このスレにとっての祭りはゲロが何であれ選ばれて誌面に載ること。
ゲロは落ちてるってことが是なんだから、その結果にゲロが文句を
垂れようとも、俺らはニヤニヤするだけで十分だろ?

そうでなくとも、ゲロがストキンスレにまで出張ってくる恐れがあるんだ。
888名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:04:00
どうせストキンスレでウンゲロが暴れたら「隔離スレ立てろボケ」とか
言い出すんだろうし。

ようはウンゲロの存在がガンなんだよ。
あいつさえ居なければ平和なんだよ。
889名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:21:57
こんなスレしか伸びないな
890名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:42:01
「おおっ、依頼を引き受けてくださるのか、ミスター東郷! 」
891名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 23:50:46
ウンゲロスレは隔離のために立てさせてもらうよ
でもウンゲロスレとは別の新しい原作スレなんか立てても
みんながそっちに移動したらウンゲロもそっち行くに決まってるんだから
2個目は立てないでね
892名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:06:32
まあここまでまわりから嫌われてることがわかれば、さすがのウンゲロだって自重するだろうな。
うん、きっとするよ。
するはずだよ。

消えてクレマジで。
お前の存在を誰も必要としていないんだから。
893名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 01:47:32
ウンゲロスレを続けなかったところで、2ちゃんに来るような
原作者志望の殆どは怠惰と逃避を貪り続けるよ。
言い換えればウンゲロの存在とは、その手の自称志望者の象徴だ。

894名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 02:35:29
そう自分に言い聞かせているのですね。分かります。
895名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 02:56:51
よう同類w
896名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 02:58:50
みんな心はウンゲロなのさ
897名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 10:41:56
次スレなんて正直どうでもいい。
これまでのスレでわかったことは、アイツが真性の精神分裂症だってこと。
あとアイツがコピペしてる理論に1円の価値もないこと。

それだけだ。
898名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 11:16:47
ウンゲロは他人に一度も愛された事もない苛められっ子のゴミみたいな人生しか歩んでないんだろうな。
そんな全うな人生を歩めず受け入れがたい現実から気を狂わして生きるしかなかった奴が将来の心配をしてないのは当然な話。
それを元から能力のない人間のように決めつけて恥ずかしくないのか?
自分の視点でしか物が言えない奴が一番最低だぞ。
そりゃおまえらは健全で楽しい事だけを求める何もない一般的な人生を歩んでるから前を見て生きていけるんだろうな。
漫画も音楽の歌詞のような自身の楽しい思い出から引用すればいいんだろうが青春を経験してない人間もいる。
そうゆう人間に対しまるでそいつのみの自己責任のように悪口を書くとか一番悪質な事だろ。
漫画家自体普通の人生経験を歩んでる人間でないとできないんだろうが漫画家は主我主義のようなえらそうな人間が多すぎる。
899名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 13:03:55
だってまったくウンゲロに可能性がないの、おまえらもわかってんだろ。
本人も分裂症ながらも正常時ではそれを理解している。
しかし分裂モードに入るとそれを全否定して的はずれの糞理論をべらべらと語り出す。
こんなバグだらけの糞人間をどうやって相手せーっちゅーんや。

奴のことよりも親が可哀想で哀れで泣けてくる。
900JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/08/11(水) 17:28:44
>>859
宮崎の研究をして宮崎の劣化コピーを作って、それが何になるのか。
宮崎の息子がそれやって駄作を生み出したじゃないか。
漫画の創作技術は絵。小説の創作技術は文章。
プロになるならまずこれらを高めないと駄目なんじゃないかな。
901名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 17:34:22
てか、研究とかいいからとっとと描けよおめーわw
って思わね?
「描かない志望者」の極みだよな。
902JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/08/11(水) 19:16:52
まぁ、ウンゲロさんの方が、ウンゲロさんに粘着して叩いてる人より、数段マシだと思うわ。
お前らは馬鹿の極みだよ。
903名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:37:56
もうこのスレ最後かぁ。
悲しいなぁw
904名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:49:24
ウンゲロこねーな
こないと盛り上がらん。
905名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 00:10:19
これで終わりなら、その前に。
ウンゲロはきっと「バクマン」を見て、世の中には「漫画原作者」という楽しい仕事がある、
と初めて知ったんだろうな。
漫画原作者になれば、「バクマン」の物語みたいな面白おかしい日々が送れると思ったのだろうな。
そして、漫画原作者になれば味気ない学生生活や、ヒキニート生活という現実から逃れられる、と思い込んだのだろう。
あの作品で一番カンチガイをしてしまった男になったんだろうなあ。
「ストキンはもっとこうでないとならない!」という思い込みって、
片思いの女の子に一方的に理想の女の子像を押し付けているようで怖いんだけど、
いったいいつになったら目を覚ますのか……きっと先輩たちと同じ道をゆくことになるのか。
かわいそうな奴だよ。
906名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 17:28:59
プロの仕事を楽しいとか楽そうだとか抜かしてるアホは読者目線で語ってるだけだろ。
907名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:41:46
実際たのしいよ?
それ以上の苦痛があるけどw
908名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 12:28:58
梶原一騎は神
あとはゴミ
強いて言えばキバヤシが及第点か
909名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 12:43:58
小池一夫
910名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 13:52:36
梶原とかマジキチやん
911名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 13:53:12
小池は事務員を苛めて辞めさせるのが趣味の
老害ジジイだぞ
椎橋もこいつに関わらなければもっと早く少年漫画デビューできたんだから
912名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 14:26:30
小池、梶原、雁屋、武論尊、

これら大御所原作者に共通する点
・ワガママ。
・すぐ怒り出す。時には暴力を振るう。
・漫画家を恫喝する。
・それでも大ヒット作品を連発。
913名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 15:10:25
大ヒット作を連発できるからこそ、上記のワガママが許される
勘違いするなよ
914名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 15:12:52
ジャンプ編集部へのゴマスリで生き残る稲垣には
到底無理なスタンスだよなあ。格が違い杉
915名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 15:46:32
ネット住民にはキチガイ対応だけどなw
916名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 16:37:04
>>913
違うな。
作家になる前から連中は偉そうだったんだよ。
雁屋は東大卒後電通社員で常に高圧的な人間。
武論尊は本宮ひろしの後光で最初からワガママ。
梶原もバックの極道関係者を常にちらつかせていた。

当時から漫画原作者なんてわけのわからん仕事を手伝うような人間は
どこか社会組織から外れた人間が多い。
小池一夫は30過ぎてもフリーターだし。
917名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 18:01:43
梶原一騎・・・漫画界の帝王。手塚が梶原に原作を依頼したが断られる。そして手塚は作品に嫉妬し泣きじゃくる
小池・・・青年漫画の重鎮。梶原と比較され彼には敵わないからライバルじゃないと発言する
雁屋・・・今の僕があるのは梶原先生のおかげ
918名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 18:17:07
ウンゲロは最終的に梶原を越える!!

大場「日本一の漫画原作者・梶原一騎」
荒木「梶原先生にすごい影響受けました」
ゆでたまご「タイガーマスクを、梶原先生ありがとうごいます」
藤沢「ヤンキー漫画を描くきっかけは梶原先生の愛と誠が影響です」
車田・森川「あしたのジョーに影響されて」
キャプ翼高橋「赤き血のイレブンが好きでして」
東野圭吾「今でも漫画は巨人の星とあしたのジョーを読んでいます」
三島由紀夫「あしたのジョーを読ませろ!!!」


世界的プロレスラーTAJIRI「梶原一騎は神です!」
919名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 18:36:58
小畑とのコンビ仕事しかできない大場を漫画原作者とは言い難い
むしろ2人で小場たまごと名乗るべきだ
920名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 20:38:28
過去の御大陣はヒット作品を連発してるし、
大場もデスノ1発だけじゃ大御所扱いはされない。
はっきり言って、
あかほりさとる>>>>>>>>>>>>>>>>>>大場
だよ。
921名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 02:37:38
あかほりは無いw
922名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 02:52:49
あかほりはねーよw
その発言は却ってあかほりをディスってんぞw
923名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 09:28:32
収益でいえば大場なんて目じゃない。
あかほりは30代前半で代々木の一等地に自社ビルを建てたんだからな。
しかも実質的な執筆活動は10年もやってない。
奴こそ真の勝ち組だ。
924名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 11:50:00
欝期に入ったのかレスなくなったなー
もしブログやるならアメーバブログで頼むわw
君をライバル視してる自称天才漫画原作者がいるから、速攻絡んでくると思う
ふたりで自分の漫画がいかに面白いか議論してほしい、もちろん作品は一個も出さず
925名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 12:11:05
あかほりてw
926名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 12:41:12
あかほりは全盛期の頃、自分の書いた文章をプリントアウトしながら、
「まるでお札を刷ってるようだ」と編集者につぶやいたそうな。
927名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 14:47:43
>>924
あっ、自称天才漫画原作者、まさかのなう復活!
まだ書く気があったとは驚いた!
928名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 18:15:32
あかほりw
929名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 22:23:18
繰り返すと、ウンゲロは漫画原作者になれば
「バクマン」話の内容のようなおもしろおかしい生活が送ることができる、
と勘違いをしている。
でもって、宮崎駿作品を換骨奪胎して作品を作れば簡単にデビューできる上に、
それは大ヒットになるし、「バクマン生活」への近道だ、と思い込んでいる。
そんなかんちがいは、とてもじゃないが創作に携わろうという人間の姿勢ではない。
創作に関心があるのではなく、
マンガと自分を同一視している心を病んだ男なわけだ。
ということで、あとはウンゲロが先達たちと同じ道を辿るのを見送りたいなw
930名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 23:05:37
ウンゲロさんが出演してる漫画
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/7/f/7f0e5be7.jpg
931名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 23:29:40
ウンゲロ

ストキンスレ見てみろ

お前に自分を少しでも省みる心があれば、何か思う所があるはずだ

932名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 00:31:14
ブリーチの久保がウンゲロさんに直々にコメントしてるゾ!!


ブリーチ作者「鰤より面白い漫画描けるなら描いてみろよ」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1281941649/1

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/16(月) 15:54:09.54 ID:ZJRWbRzh0
もしBLEACHよりも面白いものが描ける才能があるなら、すぐに漫画家になるべきだ。
面白ければ必ずBLEACHより成功する。絵が描けないと言うのなら、努力して編集者になって漫画家にアドバイスすべきだ。
本当に能力があれば、どこへ行っても歓迎される。
約1時間前 Teeweeから

http://twitter.com/tite_kubo/status/21290675930

才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、
目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ。
約1時間前 Teeweeから

http://twitter.com/tite_kubo/status/21291085113
933名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 01:02:15
>>932
何がしたいんだ?
934名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 02:05:22
宣伝だと思うけど
強弁で煽った上で宣伝
いつものこと
935名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 04:48:56
師匠誰と戦ってるの?
936名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 06:43:41
部屋の埃
937名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 06:52:06
部屋の埃はいくら掃除してもたまるから主婦の責任じゃない
師匠は主婦を許すべき
938名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 00:53:30
>>937
何十年も人が入らない廃屋もほこり凄いよなあ。あのほこりどもはどっからくるんだろう……

人間がいるなら衣類・布製品・布団等々考えられるけど
939名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 11:23:19
ウンゲロが書き込みしない理由は、奴が書き込むとスレが進行して全てが終わるから。
なのでおまえらがガンガン書き込んでこのスレを終わらせてやれよん。
940名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 14:49:45
最後は主人公がでない物語。
1話完結って10週打ち切りってレベルじゃない
941名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:41:01
ウンゲロさんが出演してる漫画
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/7/f/7f0e5be7.jpg
942名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:49:22
どうにかして召喚しようと必死だな
943名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 11:03:32
仮にウンゲロが宮崎駿や鳥山尾田レベルの才能があったとしても
それを使いこなして継続するだけの精神力や人間性がないから無理。

まあ現時点では何もないからいつ止めても何も問題ないけどね。
944名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 11:17:38
このスレ立てたのウンゲロだろw

「バクマンに影響されて、漫画原作者を目指すやつ 2」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282127747/
945名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 20:48:21
946名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 20:51:51
週間少年漫画板のジャンプ編集部を語るスレにて「◆8ZO3Heeojc」を発見

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1275699647/

なりすましかただの別人か、それともついにイカレたのか、おまいらパパラッチになってこい
947名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:28:24
なりすましだな。
長文というだけでウンゲロの言葉とはほど遠い。
948名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 00:17:23
トリップについての説明は?
949名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 00:23:52
また芸風変えただけだろ
950名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 07:57:31
>>948
あっちのトリップはage状態だから別人だろ。
951名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 09:28:27
2chの漫画板ではキチガイ系はあのトリップをつける慣わしなんだよ。
952名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 09:34:34
なるほど!

キチガイの意識の集合体なんですね
953名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 09:45:22
ひとりのキチガイが暴れてるだけだろ
954名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 12:58:18
もうすぐこのスレも落ちるな。
これですべてが終わる。
忌まわしきズブシロどもの妄想にピリオドが打たれる。
955名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 23:02:32
糖質で全ての説明がつく
956名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 01:12:04
どのスレに書き込んでるのかさえ分かってない

正体がばれる

ここでトリップ付きが消えれば、却って認めることになる

なら、従来の多重ぶりで別人かのごとく押し切ってしまえ

案の定トリップについて突っ込まれる <今ここ!!
957名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 09:47:59
【まとめ】
・基本ズブシロの起用はない。
・あくまで現役プロや実績・経験のある人材のみの業種であり募集対象。
・ズブシロにも募集枠を広げているのは、奇跡的に可能性が見て取れる
 才能者の発掘または賑やかしの一環。
・「面倒みてください」「育てて下さい」「なにかアドバイスをください」等の
 甘えたカスを編集部は相手にしない。
・絵は描けない、作文は苦手、だから漫画原作者を目指すというカスを
 編集部は死ぬほど毛嫌いしている。
958名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 13:07:57
スレ見てきた
まあ新トリはともかく、旧トリは割れまくってる上に
漫画の編集と現実の編集を「完璧に一緒」だと思ってる子がつけそうな、いかにもな代物だからなー
なりすましどころかガチで痛い子の可能性もある
ちなみに「バクマン」な
959名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 20:17:57
なぜ最近ウンゲロは姿を見せないのか



本当にネーム部門で受賞したから


としか思えん
受賞してなければちょっと前の勘違い報告の時のように、
落選発表&決意表明があるはず。
受賞してれば誌面に名前が出るから、
ウンゲロとしてやりたい放題してたことをバレるのを恐れ、
2ちゃんでの報告は当然避ける。


つまりウンゲロ批判してた俺たちは負けたのだよ。
960名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 20:26:45
相変わらずウンゲロいろんなスレで暴れまくってんじゃんw
キチガイくらいコテ変えようが
名無しになろうがすぐ見分けつくだろww
961名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 21:22:55
>>959

オマエ、だいじょうぶか?
962名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 22:12:46
>>959


受賞者には迷惑かけんなっつったろ!!ウンゲロ!!
963名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 22:14:07
>>959



受賞者にだけは迷惑かけんなっつったろ!!ウンゲロ!!
964名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 22:26:49
>>960
他スレで暴れても、受賞者=ウンゲロってのはバレないから問題ないんだろ

嫉妬してる暇があるなら、お前らも努力しろよ。
俺も・・・一応受賞後の人間だけど、もっと頑張るわ。
965名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 00:51:15
ウンゲロスの受賞の可能性は100000000000000000000000000000000000%ないから安心しろ。
奴が顔を見せないのは単に躁鬱の鬱モードだから。

とりあえず、避難先としてウンゲロスが別のスレを性懲りもなく建てたみたいだから
次スレはそっちに移動ってことで。
966名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 01:21:10
レス書けないぐらい鬱モードなら、別スレとか立てないだろw
967名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 01:24:52
ウンゲロ、他の志望者に成り済まして受賞者に「これウンゲロじゃね!?」と迷惑かけんのやめろよ



オレ達にはいくら噛みついてもいいけど、受賞者が成功するかどうかで次のストキン開催されるか決まるんだから




お前の為にもならないぞ
968名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 02:41:19
>>967
受賞者でもないお前が言ってもな・・・
つか、このスレ見てるヤツなんか日本に10人いるかどうかだろ
その中でもそんな狂った勘違いするヤツはお前だけだよ
心配すんな
969名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 04:14:25
必死なやつがいるな…
そいつがウンゲロだ
970名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 04:33:12
このスレ業界板で一番酷いな
971名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 04:43:33
建てたのお前じゃん?
972名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 07:56:48
冷静に考えればウンゲロスが受賞するわけないのおまえらが一番よくしってるだろ。
アイツの創作センスじゃ1000年経ってもデビューなんぞ無理。
973名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 08:05:46
うぅ〜ん・・・
974名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 09:35:57
>>968



ウンゲロというキチガイにはどんな牽制もしておくべきだろう、現にもういかにも受賞者が自分に見えるよう動き始めてるんだから
975名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 14:53:25
>>974
テメエも業界板じゃ相当嫌われてるからな改行
976名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 16:46:45
なんかさびしくなるよなw
あんなめちゃくちゃな奴でも今となっては憎めない。
こうしてウンゲロのことも皆忘れてしまうんだナァ。
まるで打ち切りマンガみたいだ。
977名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 23:10:06
てs
978名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 00:18:51

さようならウンゲロ。
俺たちは忘れない。
狂気に満ちたあの日々を・・・。


END
979名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 00:27:35
漫画・小説等 [週刊少年漫画] 
“●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part57●○●”
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1282246182/

980名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 01:01:07
>>979
そっちでファビョってるのはウンゲロなのか?
なんか文体が違うような気がするが。。

まあ、もうどうでもいいけどさ。
981名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 01:19:51
このスレの1000でウンゲロに最後の一言を書いてほしい
だからお前ら、絶対に1000は空けとけよ!!!!
982名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 01:41:07
それは全力で1000を阻止する『フリ』だろ?
983名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 01:45:29
>>980
ウンゲロは10の文体と12の人格を操る男だぞ?
確認した限りではな…
984名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 07:48:59
今思い返すと、ウンゲロってすげー奴だったな
985名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 09:13:30
>ウンゲロは10の文体と12の人格を操る男だぞ?

これを主人公の設定にして漫画にすればいいんだよ。
なんだよアイツのそばに面白いネタがちゃんとあったじゃないか。
ナウシカもどきの糞ネームよりよっぽど可能性を感じる。
986名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 00:23:58
とうとう8/30発売のジャンプでストキン結果発表確定来たね
あと7日、早売りバレ情報も含めればあと4〜5日なんだよなあ
今回投稿したネームは自信作だからマジでわくわくしてきたw
987名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 01:07:21
連絡来てない時点でかすってすらないからw
988名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 08:54:16
仮にも日本一の漫画雑誌でそう簡単に評価されると思ってる時点で世間知らずもいいところだろ
989名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 20:02:00

もうすぐ落ちます。
みんなサヨウナラーー
990名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 20:35:25
では、久しぶりに30日発売のジャンプを買うことにしますか。
ウンゲロが何を元に、腐れ長文を垂れ流すのかのネタにするために。
もっとも、ウンゲロがどこで毒電波ゆんゆん言わせるのかはわからないが。
991名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 21:36:06
もうわかってるだろ?
あいつはもう二度とここにこない

なんだかんだいうが憎めねーやつだった
わるいやつじゃなかったよな

さらばウンゲコ!
992名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 21:42:10
1000ならウンゲロ復活!!!
993名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 21:54:47
ゲンゴロウ最近見かけないなぁ
994名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 21:59:24
次スレどうすんの?
995名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 22:40:42
次スレなんてない!
このスレが最後だ!

みんなさらばだ!
あとは各々で活動して頑張ってくれ。

THE END

996名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 22:45:30
1000までにウンゲロの書き込みがあれば、俺が建てる
997名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 00:57:41
立てるなボケ
自分のチンコでも勃ててろ
998名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 01:03:33
バクマンに影響されて、漫画原作者を目指すやつ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282127747/1-100

はい次スレ
999名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 08:21:49
ウンゲロスレはダメだったのか。。。
1000名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 09:22:36
1000ならウンゲロが運送会社に就職が決まる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。