宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(66)
「崖の上のポニョ」公開予定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(66)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(64)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(68)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(55)
新作「スカイクロラ」公開予定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(46)
『エヴァンゲリオン新劇場版 REBUILD OF EVANGELION』(映画)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(71)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼宮崎吾郎(39)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%90%BE%E6%9C%97

前スレ
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1198409137/
2名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:58:54
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
3名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:59:14
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
4名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 20:32:31
屁したら実が出た
5名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 20:52:39
1000 :名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 18:26:09
1000なら押犬爆死
6名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 21:01:18
パヤオはもう67才だよ
7名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 21:28:31
http://randal.blog91.fc2.com/blog-entry-390.html
新宿ロフトプラスワン「岡田斗司夫の『遺言』第四章」レポート 新潮文庫「オタク学入門」での
富野由悠季監督との対談の裏話

ビームサーベルの光もあんなに太くてはだめで、作画の限界まで細い光でザクをシュッと斬ら
ないとだめなんだ」って富野さんは言うんですね。僕はそれを聞いてかっこいい〜〜!と思って
ですね、「なんでそうしないんですか?」って愚かにも聞いてしまったんです。
(観客爆笑そして大きな拍手)
「みんな馬鹿なの! アニメ作ってる奴は馬鹿なの! ロボットアニメなんか作ってる奴は馬鹿なの! 
ロボットのことばかり考えてる奴は馬鹿なの! 馬鹿で馬鹿で馬鹿な奴が馬鹿なことをするから、
俺のせっかくのガンダムがああああ!!!!」(富野監督の話し方を真似て)

だから「すごいですね!すごいですね!」と。いや僕はホントにすごいと思ったし。あと、ホワイトベー
スの中で廊下をグリップみたいなものが移動して、それに(人間が)つかまって動くというシーンも、ホ
ンットにすごいアイディアなんです。僕は映像SFっていうのはいい加減子供の頃から見てきたつもり
なんだけど、無重力空間における宇宙戦艦の中の移動手段としてあれほど綺麗に描いたものは見た
ことがない。あのアイディアだけでも富野さんはSFの映像の歴史に残るぐらいなんですけど、富野さん
にしてみれば、あんなアイディアなんてガンダムシリーズの中でボロボロボロボロ出してるんですね。
「逆襲のシャア」のときでも富野さん自身が出したアイディアっていうのが、銃みたいなものをみんな持
っていると、その先に吸盤がついていて、ポンッと撃つと吸盤に壁にくっつくと、そしてここ(銃)にウィン
チがついていて、ウィーンとワイヤーが引っ張られて壁まで行けるというやつですね。

でも富野さんはSFアニメというよりはガンダムみたいなロボットを描く前は宇宙ロケット工学者になりた
かったという過去を持っている人ですから、宇宙空間、無重力空間において人間はどういう行動をするの
かという、あんまり普通の人は考えないオタク的なことをもう30年以上考えてきて、そのすべてをガンダム
に盛り込んだわけですから、そういうすごいアイディアがバンバンバンバン出てくるんです。
8名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 21:40:31
超外出
9名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 22:09:09
1stのエルメス戦の時の、正面に突き出したビームサーベルが十字に光るのは面白いと思った。
なんか変なんだけどカッコイイ。
10名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 22:49:43
富野なくして板野サーカスなし
11名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 23:11:21
そこまでは言わんが、マクロスには間に合わなかったかもしれないな
12名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 23:55:48
次スレから高橋か原かサトジュンも入れてやれよ
13名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 23:58:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000046-jij-soci

東京都内の住宅街などで薬物を密売したとして、警視庁組織犯罪対策2課と本所署などは7日までに、
覚せい剤取締法違反などの疑いで、茨城県つくば市春日、
自称イラン国籍のハーダミー・ジャファル容疑者(44)ら4人を逮捕した。
2000万円相当の覚せい剤や大麻と、6000人分の顧客が登録された携帯電話約60台も押収した。
 調べによると、ジャファル容疑者らは4月25日、豊島区池袋本町のアパート内で、
覚せい剤や大麻樹脂などを所持。3月31日に近くの路上で覚せい剤などを7万円で販売した疑い。
 グループはつくば市内のアパートに拠点を置き、客から携帯電話で注文を受けると、都内にいる販売役に場所や客の特徴を指示。同課はミュージシャンや

■アニメ作家■ら客約30人を逮捕している。
 2006年6月に起きたイラン人同士の逮捕監禁事件を捜査する過程で、密売グループの存在が浮かび上がった。 


わざわざ作家というクドイ言い方ってことは、少なく監督クラスと見たが、
このスレ的でいえば、たぶんアンノだけなんじゃない?
14名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 23:58:59
一応原や佐藤はスレあるし・・・

高橋監督はごめんなさいw
15名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 00:32:52
高橋も高橋と高橋組スレはいるよ
一時期T口の信徒に埋め尽くされそうだが、今はそんな心配はもうないよw
16名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 01:24:51
あそこは過疎りすぎ。
17名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 17:43:03
じゃあ、誰をいればいい?
18名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 18:08:49
今石か細田か神山か木下ゆうきをいればいい
19名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 19:07:28
今一番人気あるのはヤマカンか谷口でしょうね
20名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 19:08:31
ヤマカン(笑)
21名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 19:16:07
山本寛の発言まとめ
望月→変な名前
オトナ帝国→イマイチ
戦国大合戦→イマイチつか無理だろ
大地→口だけ、ダメダメ
富野→演出の能力無し
キンゲ→なってない
沖浦→ショボ(笑)
押井→「惜しい氏ね」。おわっとる、METHODS(本)が一番良かったんじゃない(笑)?
鈴木→脳みそ小さいアニメやくざ
大友→才能無し
橋本敬史→蒸気・煙がなってない
細田・新海→限界が見えた、ショボ
千明→絵描きでもショボ(笑)
加瀬充子・ときたひろこ・下田正美→ショボすぎる、アニメ汚し
西澤晋・かみやじゅん・えんどうてつや→実写のことを知らない無教養
猫の恩返し→グダグダ、しょうもない
森田→演出失格
吉田玲子→だめだこいつ
IG、ゴンゾ、ガイナックス→語るに落ちるほどの糞会社
渡辺信一郎→粗や不備があるが、まあ、認めてやるか
マクロス7→映像も音響も汚物
山内重保→ショボ(笑)ま、努力は認めてやんよ
大畑・錦織→イマイチ
佐藤順一→センセー(笑)あんたに言われることは何もない、もうちょいがんばれや
渡部高志→監督の才能なし
以上これらの大口を叩き続けた当の本人・・・・
山本寛→監督を突然降板させられ、その後ほぼ仕事無しですが、ただ今仕事募集中!業界の皆様仕事下さい@ラジオ
そんなビッグマウス山本寛さんの名言「大口は映画の中で叩かんかい!!」
以上ソースは妄想ノォト http://web.archive.org/web/20041206230603/web.kyoto-inet.or.jp/people/kanku/mousou.html
22名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 20:01:47
森田さんは神
23名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 21:55:10
>>13
それ、N崎のことらしいが
24名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 22:22:25
日昇のノ崎?
25名無しさん名無しさん:2008/05/08(木) 23:25:02
アニメ作家ってことになってるが実はヤクで有名な某プロデューサーのことみたい
26名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 00:29:03
うーん、わかんねえよ
27名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 01:35:30
それヤマトの人だと思う
28名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 11:05:53
刑務所と言ったら花輪を思い浮かぶ
29名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 18:23:06
庵野 2年前に別のTVシリーズの企画を進めていたわけですが、
    その企画に自分が面白いと思う要素を入れていくと、それは「エヴァンゲリオン」にしかならないんです。
    なんか焼き直し的なものになってしまう。
    それはこの10年嫌って抗っていたことなんです。
    焼き直しではなく、新しいことを始めたい。
    結果として焼き直しになってしまうのは仕方ないとしても、
    スタート時点の意識としては、できるだけ新しい要素を自分の中に入れて作っていきたいと思っていました。

   でも、いろいろあった上でも、結局は「エヴァ」に還るっていうことなんですよね。
   改めて考えてみると、富野さんにしても、宮さんにしても、押井さんにしても、
   同じテーマを延々と繰り返していると思うんですよ。
   特に押井さんと宮さんは「人ひとりが描けることってそんなにないし、人ひとりが好きなこともそんなにない。
   だから、同じ事を繰り返すことは決して悪いことじゃない。それはそういうものなんだ」と、
   そんな意味のことを言っています。
   僕はそれにずっと反発してたんです。そうじゃなく、やっぱり新しいものをやっていきたい。
   結果、同じになったとしても加速さえしてれば、第一宇宙速度から第二宇宙速度まで行けて、
   いつかは地球の重力を振り切って、月軌道や外宇宙へまで行けるのではないかと。
30名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 18:23:28
庵野 主には「エヴァンゲリオンのガンダム化」というか古典化を目指すというようなことです。
    そのひとつに「パート2」みたいな「エヴァンゲリオン」というタイトルの新作シリーズを作るのもありました。
    自分の理想は「Gエヴァンゲリオン」だったんですが。

――かつての「Gガンダム」のように、エヴァの概念を根底からくつがえす作品という意味ですか?

庵野 ええ、「G」でけっこうイケて「W」でブレイクして「X」でやや下火になって「S」で大ブレイクして続いていくという、
    あの筋書きです(笑)。
    その前に「V」がありますが。
31名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 18:53:46
庵野 やっぱり普通の会社のサラリーマンが机の上に置いていいアニメグッズはガンダムなんですよ。
    モビルスーツなら他人が見ても、「あいつはガンダムが好きなんだな」程度の見方で済むと思うんです。
    社会全体に衆知というかオタクだけではないものとして許可されている感じがします。
    そこがあの作品のすごいとこです。
    それ以外で職場の机に置けるほど一般的なアニメってそんなにないんですよ。
    だからジブリ、今の宮さんとは違うカテゴリーでアニメ業界を支えてるコンテンツが
    「ガンダム」以外にも一本でも広く多くあって欲しいんです。
    それが大きな動機のひとつになっています。
    「エヴァ」はまだギリギリ机に置けるラインかと感じます。
    なので、10年先、20年先にも、また新しい「エヴァンゲリオン」を続けてやっていて欲しいんですね。
   それは僕じゃなくて、若い人が勝手に次々にやれるような状態になっていればいいと思うんですよ。
    
32名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:03:30
何のインタ?記録全集?
33名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:09:37
庵野 僕自身がオタク的要素の集合体なんですよ。
    自己中心的というか、自分の世界に閉じこもってまず自分の事しか考えない。
    自分優先なんですね。
    あまり他人に興味がないというか、見ないんですね。
    ひとりが楽でいいんですよ。
    けど、やっぱり嫁さんといたいし、いっしょにいることで幸せになって欲しいし、他の世界と触れ合っていたいんですよ。
    それらを願望ではなく実現させるために、生きていたいと思います。
34名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:19:19
>改めて考えてみると、富野さんにしても、宮さんにしても、押井さんにしても、
>同じテーマを延々と繰り返していると思うんですよ。
こいつらが書くのは「違う作品の同じテーマ」であって、「同じ作品の同じテーマ」ではないよ
35名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:26:49
違う作品?笑わせんなw
キャラ名とタイトルが違うだけで同じこと繰り返してるだけだわ
特に富野
36名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:29:39
オタク生命体の意思の集合=アンノ

伝説巨神アンノーン(特撮)
37名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:32:11
庵野変わったな
38名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:36:37
>>35
>特に富野
それは押井だろ
39名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:46:08
>改めて考えてみると、富野さんにしても、宮さんにしても、押井さんにしても、
>同じテーマを延々と繰り返していると思うんですよ。
>特に押井さんと宮さんは「人ひとりが描けることってそんなにないし、人ひとりが好きなこともそんなにない。
>だから、同じ事を繰り返すことは決して悪いことじゃない。それはそういうものなんだ」と、
また責任転移か?
こいつらがやらなかったら自分もやらないってわけ?
40名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:47:01
>>39
頭おかしいなお前w
41名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:51:32
何のインタビューか知りたい
42名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 20:04:08
ヱヴァ序全集の庵野ロングインタビューだよ
ここで上がってるのは部分部分だけみたいだけど
43名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 20:14:37
>>39
それは自己確認だよ
44名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 20:34:35
―今回「新劇場版」制作にいたる流れを
教えてください。

大月
パチンコ機の普及で、今までエヴァを
見なかった人もCDやDVDを
視聴してくれるようになりました。
人気の上では一種の起爆剤になった。

大月 
よく誤解されるんですが、僕からは一度も「エヴァの続編をやろう」と
庵野さんに言ったことはないんですよ。
でも、庵野さんから「次のエヴァをつくるための土台を、
まずつくりたい」という言葉をもらったんです。
12年前のエヴァでは、あの頃の社会状況や庵野さんの内面の
問題があったりして、特に劇場版は「世界が破滅して、
シンジとアスカだけ生き残る」という破滅的な形で終わりましたから、
あの続きはありえないんですよ。
新劇場版は、ある意味ハッピーエンドのエヴァです。
庵野さんはガンダムにしたいと言っています。
特撮にはウルトラマン、仮面ライダーというスタンダードがあるのに
アニメ界にはガンダムしかないですから。

鈴木
僕は今回の企画に関して大反対しました。「なんでエヴァなんか
やらなくてはいけないの。それよりも新作をやりなよ」と言ったんです。
そうしたら彼はしおらしく「鈴木さんにはわからないだろうけど、なかなか
そういうわけにはいかない。新作をやる準備としてはヱヴァをやることが
45名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 20:43:35
宮崎監督
「庵野はそうですねえ、困ったですねえ。自意識の井戸なんか掘り始めてもね、
そんなものはただのカタツムリが貝殻の中をウロウロしているようなもんでね、
先までいったらなにもないってことはもう十分わかってるんですよ。
それなのにまた回るのかっていう。

いや、その・・・『式日』っていう映画を作る前にここでアニメーション作るっていう話がちょっとあって、
何度か話したことあるんですけど、庵野は「エヴァンゲリオン」の二番煎じを作るかここで死ぬかっていう
状態で、そのとき39歳だったんですよ。

それで僕は『エヴァンゲリオン』の後39歳で死んじゃう、これカッコいいよって言ったんですよ。」


「生き永らえて40代に入るんだったら、『エヴァンゲリオン2』を作り続けるか、そうじゃなくて、
誰かのために映画を作るか、その2つの道のどっちかを選ぶしかないって。
そうしたら、実写に逃げやがって、あの野郎。あれ、逃げですよ。ただの」
46名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:02:07
庵野インタビュー読んだけど、なんか庵野変わりすぎ。別人みたいだ。考え方とか何から
すごい丸くなったというか、大人になったというか
でもヱヴァ4部作が庵野がインタビューで言ってるような構想通りにいったらマジでもの凄い傑作になりそう
47名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:13:25
庵野終わったな
もはや何も生み出す能力は無い
48名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:38:32
もともと何も生み出してない件について
49名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:45:56
庵野は宮崎や押井とは仲がいいけど富野とは縁がなく会う機会するないな
ゼータ映画のとき対談の予定あったのにキャンセルになったし
50名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:47:12
それで僕は『エヴァンゲリオン』の後39歳で死んじゃう、これカッコいいよって言ったんですよ。」



相変わらず無責任なロリコンだ
51名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:47:15
>>48
バーーーーカw
52名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:52:30
同じテーマを延々と繰り返すのと、エヴァって大看板を利用するのじゃ、別の話だと思うが。
53名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:55:17
>>45
パヤオの助言無視

逃亡

結局出戻りw
54名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:00:50
そして死に体で50代へ
55名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:02:03
>>52
それはガンダムっていう大看板を延々と利用している富野に言ってやれ
56名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:04:45
エヴァって不完全な作品だと思うけどさ、そこが良かったんじゃん
庵野もしかり
結婚なんてすんなよ
57名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:05:55
>>45
パヤオもたまにいいこと言うね
押井との罵し合いはほとんど無意味だものw
58名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:08:57
>>55
馬鹿乙
富野はオファーがあってナンボ
幼稚園バスからイデオン作るんだよ

庵野は勝手に逃げてどうしようもなくなってエヴァをやるw
59名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:16:27
ある程度アニメ監督として地位を得てしまった庵野も富野を敬遠せざるをえないのかな。
端から喋ることはあっても面と向かって会うのが気まずいとか。
微妙に畑違いの樋口はよく富野と会うし。
60名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:24:05
>>58
馬鹿じゃねーのこいつ
富野こそ勝手に逃げて自分の好きなようにやって全くウケなくて
またガンダムに戻る最低の下衆だろうが
61名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:24:47
神には会いにくいというのはよくあること
62名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:25:57
>>60
プッw
庵野厨よかったでちゅね〜w
63名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:27:30
ヱヴァ序を見れば、庵野には誠意があるってのが分かるよな
手を抜いてないし。少ない予算でギリギリまで頑張ったってのが分かる
だからこそ、観客動員200万人なんて記録を打ち立てたんだろう

対して富野はどうか。Zを酷評し続け、Zファンを馬鹿呼ばわりしたくせに
バンダイの命令でいけしゃあしゃあとZの劇場版に復帰。
しかしそれは、手抜き以外の何物でも無い、最低以下のシロモノだった
結果、映画も回を重ねるごとに客を減らしていった

富野なんてもう老害中のの老害でしかない。だって若い世代に受ける作品作れないんだもん
ヱヴァ序で劇場を若い世代でいっぱいにした庵野と、富野如きを比べるなっつーの
64名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:28:23
富野みたいな蛆虫どうでもいいよ
こいつ庵野とエヴァに嫉妬しながら生きながらえてるゴミ以下のじじいじゃんw
65名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:29:47
元々富×庵はそこまで親しい?
公式カプは駿×庵か板×庵でしょ?
66名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:30:13
>>63
はいはい低脳乙w
67名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:32:24
エヴァオタの頭の悪さには参る
68名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:33:28
ヱヴァ序は品薄だけど、劇場版Zはワゴンの常連だからなw
69名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:34:14
>>68
エヴァ厨は巣に帰ろうな
70名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:34:37
富野みたいなゴミを崇めてるじいさんがエヴァと庵野に嫉妬してるよw
71名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:35:44
富野のアホなとこって、新作作りたいがためにバンダイのオファーを受けてくだらない
駄作ガンダム作り続けるところだよなw
で、その後作った新作も大コケしてまたガンダムに戻ると
頭沸いてんじゃねーのかあのハゲ
72名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:35:48
>>55
富野の発言じゃないから、富野に言う必要はない。
73名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:37:48
庵野がパヤオに叩かれたからってヒステリー起すなよエヴァ厨w
見苦しいぞ
74名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:38:16
まあヱヴァ序のヒットでなんで富野があそこまでエヴァと庵野に嫉妬してるのかが良く分かった気がするw
75名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:39:36
>>73
逆に一方的に駿をライバル視して、駿には全く相手にされていない富野が哀れだよw
76名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:41:05
別に庵野になんて嫉妬してない
77名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:41:33
老害糞ジジイ富野
78名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:42:35
Zがあそこまで酷評されてコケてるのに、ヱヴァ序が評価されて大ヒットしてりゃ、
そりゃあ富野御大も嫉妬するだろ。もう老害以外の何物でもない無能な自分に気づいていないのが哀れだが
79名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:44:02
>>75
パヤオを使って富野を貶めようとする作戦ワロタw
ライバル視してたのはパヤオがまだTVやってた頃だろ
結局富野が勝ったわけだが
80名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:45:18
落ち付けよエヴァ厨w
お前の教組の庵野さんの教組が富野だからさwww
81名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:45:28
えええ?
富野がいつパヤオに勝ったって?
片や老害、片や世界に名だたるアニメ監督なのにwww
82名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:46:28
キンゲの『頼まれなくたって生きてやる』は
もののけ姫の『生きろ』に対する富野の反論なんだよなw


まあキンゲは大コケして宮崎に黙殺されてしまったわけだが
83名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:47:08
>>82
ニワカ糞ワロタwww
これは恥ずかしいわ
84名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:47:12
つーか富野みたいな迷惑以外の何物でもないゴミと駿を比べるな
失礼にもほどがある
85名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:48:09
庵野「僕が馬鹿にされたからって神に八つ当たりするのはやめて下さい」
86名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:48:18
富野は新訳Zで完全に終わったと思う
もういままで自分が言ってきたこと、やってきたことをあの映画で全部ブチ壊したよな
庵野は富野を反面教師にしてよく頑張ってるよ
87名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:48:47
>>85
庵野にとっての神は駿じゃね?
88名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:49:22
富野作品はもう完全に一部のおっさんのモノだけど、
庵野作品は若い世代にも訴える力がある
89名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:50:36
>>88
叩きにすらなってないぞw
頭大丈夫か?
90名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:51:07
富野ほど老害って言葉が似合うじいさんもいないなw
91名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:51:44
>>89
事実を言っているだけですが
おっさんにしか受けなくて大コケしたZと、若い世代に受けて大ヒットしたエヴァ序
92名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:51:56
エヴァ厨が湧くとスレが伸びる伸びる
93名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:52:43
富野みたいなゴミはどうでもいいよ
94名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:53:41
劇場版Zとエヴァ序を両方見にいった俺から言わせて貰うと、
Zは本当におっさんばかりだった
エヴァ序の方は、10代の若いのから親子連れ、子供たちのグループまでいたよw
95名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:53:55
>>91
馬鹿乙
幼稚園からやりなおせ
96名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:54:11
富野みたいな腐ったゴミと比べるのはエヴァや庵野に失礼だろ
97名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:55:37
エヴァ厨なんでこんな必死なんw
庵野は富野信者でガノタwww
98名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:56:25
>>95
馬鹿乙
お前は子宮の中からやり直せ
99名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:56:54
庵野はV以降の富野を酷評していたが
100名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:57:34
エヴァ以降の庵野が酷評してもしょうがないんじゃないかな
101名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:58:09
富野もこれからどうなるんだろうね
Zがコケて、バンダイはもう富野になんかやらせるつもりはないみたいだし
庵野みたいに自分のスタジオ持とうとしても、人望がないからついてくるスタッフもいなさそうだし
庵野と富野見てると、なんか富野が可哀想になってくる
庵野ばかりが上手く言っててさ
102名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:58:48
>>100
1st以降の富野が何言っても全く説得力ないですけどねw
103名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:59:35
富野みたいなゴミはおとなしくキチガイじみた発言だけしてりゃいいんだよ
なんか作ったらまたZんときみたいに被害者が出るだろ
ろくにアニメなんか作れない能なしの耄碌ジジイなんだから
104名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:59:44
上手くいってねぇだろw
本人も言ってんじゃねぇか
出戻りでエヴァw
105名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:00:51
>>102
基地外大丈夫か?
106名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:02:56
縮小再生産のエヴァを自慢されても庵野は困ってると思ふ。
107名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:06:08
ザンボットとダイターンの音楽CDを出せと大月にしつこく付きまとい(8年も!)
CDの解説書に寄稿する重度の富野信者の庵野(2003年発売)
108名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:10:42
庵野はヱヴァの次に何を作れるかだろうな
でもいつ終わることやら
50過ぎちゃうよ
109名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:26:26
パヤオ、庵野に対する物言いは結構甘いというか愛情が感じられるな
110名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:28:48
庵野丸くなりすぎ
111名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:46:03
宮崎駿
未来少年コナン37歳〜10年
・ルパン三世カリオストロの城
・ルパン三世TV第2シリーズ
・風の谷のナウシカ
・名探偵ホームズ
・天空の城ラピュタ
・となりのトトロ

富野由悠季
機動戦士ガンダム37歳〜10年
・伝説巨神イデオン
・機動戦士ガンダムT
・機動戦士ガンダムU哀戦士篇
・機動戦士ガンダムVめぐりあい宇宙篇
・戦闘メカザブングル
・伝説巨神イデオン接触篇/発動篇
・聖戦士ダンバイン
・ザブングルグラフィティ
・重戦機エルガイム
・機動戦士Ζガンダム
・機動戦士ΖΖガンダム
・機動戦士ガンダム逆襲のシャア

庵野秀明
新世紀エヴァンゲリオン35歳〜10年
・新世紀エヴァンゲリオンDEATH & REBIRTHシト新生
・新世紀エヴァンゲリオンTHE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に
・彼氏彼女の事情
・空想の機械達の中の破壊の発明
・Re:キューティーハニー
・実写
112名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 23:53:54
空気読まずに言えばサンライズの社風があるとはいえ富野にはもっと我を出してほしいね。
基本的に自分から企画を出してくることはありませんとか言ってるから。

あと映画作ってほしいな。富野も庵野も。
113名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 00:05:58
庵野は新エヴァ終わった後もアニメ作ると明言してるから期待しとこう。
114名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 00:19:08
やけに伸びてると思ったらいつものアンチが大暴れか。
ここもIDが出ればいいのに。
115名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 00:49:34
低脳エヴァ厨は突然現れて消えるので分かりやすいw
116名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 00:51:05
というか、よくアニメに戻ってくる気になったなとある意味感心する
117名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 01:40:45
いやアニメはやりたいが今やれるだけの根性がないって言ってたし
別に嫌だからやらなかったってわけではないようだよ
118名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 02:29:15
面白いアニメが見れればそれでいい。
禿も庵野もパヤオもがんばってくれ。
119名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 03:58:31
>>101
劇場版Zは出来はともかく普通に大成功だよ。
2chではなぜかコケたとか吹いて回る奴が多いが。
120名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 03:59:40
>>119
まぁ、知らない奴多いだけだし、コケたことにしておいてもいいと思う・・・
それ誇らしげに語られても困るし・・・出来があれだったからw
121名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:24:35
>>120
前スレでも少し話題になってたが富野は1st以外はみな大ゴケ、それとジブリは昔から大ヒット飛ばしてるみたいな
認識を持ってる奴がいるのが気になったんだよ。
122名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:43:22
庵野はエヴァでファーストとV超えられなかったって自覚あるだろうにね
123名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:48:10
V?
124名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:55:00
「富野は老害」とか書いてる奴、頭大丈夫か?
何の実績も無い人間に対して使う言葉ではない。
アイツは生まれながらの無能であり、当然のことながら駄作しか作ってないゴミ監督。
宮崎監督にも出崎監督にもコンテをゴミ箱に捨てられたことが能力の無さを表してる。
125名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 05:13:25
ガンダムを駄作扱いかーかっこいいねー
きっとガンダム、エヴァなんか凡作に見える傑作が
今後当たり前のように作られるんだろうなー
期待してるぜー
126名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 06:51:58
低脳エヴァ厨のレスは分かりやすいよな>124
127名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 09:14:12
つうかヱヴァ今年中に公開出来るの?
128名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 10:11:48
>>123
超えたかどうかはともかく、VGWX・・・みたいに言うだけのことはある、V
129名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 10:38:21
エヴァは所詮オタクの王様
130名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 14:22:40
>>127
去年の暮あたりに脚本からやりなおしたみたいだし無理なんじゃない?
131名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 14:36:02
マジで?
信じてないわけじゃないけどソースホスィ
延び過ぎて時期外しそう
132名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 15:10:54
エヴァ板からのコピペ

庵野 実は二本目の脚本は今年(2007年)の3月に一度は決定稿となっていて、
    すでに画コンテも3分の2近くの準備稿があがっていたんですが、
    現在(2007年12月)、脚本から書き直して画コンテを修正しています。
    できあがった1本目を観ると、どうも面白さが足りんと。
    やっぱり2本目もまた、ギリギリまで粘って面白さを追求すると思います。現場もみんな大変ですけど
133名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 15:24:25
本来なら公開スケジュールは何よりも守らねばいけないものだけど
ヱヴァの場合は興行もカラーが行ってるからこういうことも可能なんだろうな。
134名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 17:48:06
迷惑をもろに被るのは、配給会社と映画館だけどな。
135名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 18:16:07
ありがとう
完結するのに時間掛かりそう
Ζは期間開けなかったのに
136名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 18:18:49
一度決まった公開日が延期になったら迷惑になるけど
予定が延びたぐらいじゃ迷惑にならんよ
137名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 19:01:51
時間をかけりゃ良いというものでもないのに
10年も遠回りしといて気づかないものかね
これはもう最後の打ち上げ花火と思ったほうがいいな
ヱヴァ後に何かをやる力はもうない
138名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 19:13:50
一つの作品に十数年も執着したら駄目だよ。
139名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 19:22:08
実写が失敗だったのが痛いのかな
140名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 20:09:15
庵野はトップとナディアとエヴァと3本もおもしろいアニメ作ってくれたんだから
あとは縮小再生産でもよしとすべきじゃないか
大友の有様を見ちゃうとね…
141名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 20:44:23
とりあえずトップとナディアは面白くない
142名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 20:47:21
スチームボーイのほうがおもしろい
143名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 21:14:59
それは無い
144名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 21:15:49
確かに
145名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 21:25:17
スチボ最高
146名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 02:48:14
庵野はむかしからスケジュール管理できずにいろいろと迷惑かけるからな
いいものをつくるために納期のばしのばしで周りが迷惑するという
147名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 02:50:55
のばしのばしで
スタッフ拘束するからかねがどんどんかかるという
148名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 03:02:35
大月がいれば大丈夫じゃないの?
スポンサーの交渉やら予算のコントロールはやってくれるし
149名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 03:53:24
大月がいても駄目だったから旧劇はああなったんじゃないか
150名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 04:08:48
また窓から奇声発するんか
151名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 06:39:54
春エヴァのあれか。
152名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 09:57:12
>>148
スポンサーなんていない

97年春のエヴァ劇場版については、元々のスケジュールも
おかしかっただろうし、可哀相な気もするけどね。
それに、トップとナディアは納期を守ってたような
153名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 10:22:29
>>150-151
それは初耳だな
154名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 10:37:50
ヱヴァから離れられないんだな
155名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 10:49:22
まあ70−80年代半ばまでの出崎が最強ってことで
156名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:15:53
>>154
エヴァを一番引きずっていたのはファンではなく
庵野だったのか。
157名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:17:19
エヴァファンは25話以降をなかったことにしてキャラと戯れてたんだから
庵野のような苦しみ方はせんかったろう
158名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:40:49
話がどうのこうのよりキャラ重視のファン層が多いしね
ヱヴァと聞くとキャラ思い浮かべそう
159名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 16:01:59
>>156
そりゃもうずっと言われてたじゃん。
160名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:31:54
エヴァ序のDVD売れまくってるねー
ZのDVD3部作全部合わせて43万枚くらいだっけ?
こりゃエヴァ序一作だけで抜いちゃうなw
161名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:38:37
映画として見た時、序は駄目な方だけど
元が面白いからなー、破には期待してるぜ
162名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:42:11
破からは大分展開が変わってくるだろうから楽しみにしてる
でも映画終わった後のエヴァのシリーズ化って話は正直不安しかないなw
163名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 20:45:13
庵野は一生エヴァの焼き直ししてればいいんじゃない?プゲラw
164名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 20:50:30
エヴァゲリオン、ヱヴァゲリヲン、あとは?
165名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 00:29:42
Zとかヱヴァみたいな微妙な出来で売れまくるのはどうなんだろうな
害悪でしかない気がする
166名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 00:45:06
ウケにできなんて関係ねーよ
167名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 01:13:12
所詮ブランド力か
168名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 01:19:49
むしろそんな昔の作品の焼き直しに勝てない今の作品が情けない
169名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 01:25:34
毎年、名作が生まれてもおかしいけど。
5年や10年に一度傑作が生まれればいい方だと思うが。
170名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 02:24:43
昔の作品は美化も含むし何より当時ガキだった人が金持ってる
171名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 04:17:46
>>168
最初から下駄履いてんだから当然
172名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 04:25:04
実写映画もドラマも同じような傾向だから・・・。
創作自体に対するネタ枯渇とでも言うべきか。
173名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 09:06:43
漫画もそうだし…
何よりハリウッドがネタギレで続編とリメイクばっか作ってるご時世だからな〜
仕方ないと言えば仕方ない
174名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 10:28:54
コンテンツ作りすぎなんだからネタ切れになるのは当然
175名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 10:28:23
宮崎以外一人もしらねー
176名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:08:07
貴様若いな
177名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 00:17:20
178名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 09:19:56
来月のNHK-BSアニメギガは出崎だよ
179名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 17:59:16
河森のバカでも出たことあるから、当然といえば当然
180名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 18:14:07
庵野は俺がガンダムだとか言いたそう
181名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 23:59:57
庵野はウルトラマンだろう
182名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 00:14:43
個人的は声優なぞいらん。演出家やほかのスタッフだけでいい。
183名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 11:24:43
>180
もっさりしたガンダム(´・ω・`)
帰ってきた機動戦士ウルトラガンダム巨人兵(´・ω・`)
184名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 12:09:11
庵野のガンダム観ってよく分からん。
実は種あたり好きなんじゃないのかと思う。なぜって管制関係の描写が事細かいから。それだけ。

富野はそこら辺には疎いよな。今時のメカものには結構鉄板だけど。
まぁ1stの頃はやってたが。
185名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 14:16:56
【社会】 "先月には宮崎駿監督も要望" 橋下知事宛てに、香山リカさん・里中満智子さんらが「国際児童文学館存続を!」と要望書★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210998256/1

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2008/05/17(土) 13:24:16 ID:???0
★香山リカさんらが橋下知事に存続訴え

・大阪府の財政再建のため廃止が検討されている国際児童文学館(吹田市)の存続を
 求め、精神科医の香山リカさんが16日、橋下徹知事あての要望書を府教育委員会に
 提出した。

 要望書には作家の椎名誠さん、漫画家の里中満智子さん、歌人の俵万智さんら27人と、
 74団体も名を連ねている。

 香山さんは「図書館とは違う独自の機能がある。1度なくなったものは簡単に戻せない」と、
 存続を訴えた。

 文学館をめぐっては4月にも、アニメ映画監督の宮崎駿さんや作家の江國香織さんら
 56人の文化人が連名で、存続を求める要望書を提出している。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20080516-360534.html

※関連スレ
・【政治】 橋下知事 「文化関連を本当に残したいなら、署名だけではなく1人千円でも出してくれればいい」…平松市長と激論★6
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210947452/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210916660/

186名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 14:38:43
>>184
何を言ってるのかさっぱりだが
187名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:27:20
>>185
偽善者パヤオ乙
188名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:33:13
庵野はエヴァやる時にプラモデル売るためのアニメと
サンライズの商業体質を偉そうに批判してるだろ

種なんて問題外
189名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:34:57
いや庵野は エヴァを種みたいにしたいと言ってるから
190名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:38:51
種みたいにしたいって言ってるんだ
191名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:42:48
種みたいにしたいって・・・
庵野ってバカじゃないの?
192名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 16:18:37
種みたいっていうのは売上であって内容じゃないよ
ようはガンダムみたいなシリーズにしたいって話なだけだ
193名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 17:49:00
エヴァの世界観は狭いから厳しいと思うけどなぁ
大体本気でそう思うならエヴァ2作れば良いのに
194名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 19:19:11
ガンダムだってプロレスやったりしてるんだからエヴァだって学園エヴァとかいろいろ
195名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:14:23
学園エヴァくらいなら分かるけどさ、庵野が言ってるのはそういうレベルじゃないだろ?
Zエヴァとか帰ってきたエヴァとか想像出来るか?
196名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:37:19
庵野は次は新作作るつってんるんだから
それらは誰が作ることになるんでしょう?

鶴巻は自分の作品やりたそうに見えるけど
197名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:39:52
GエヴァとかエヴァSEEDとかか
見てみたい
198名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:40:03
結局のところガンダムの主役はガンダムだし、ウルトラマンの主役はウルトラマンだからなぁ。
エヴァの主役がエヴァ初号機かというとちょっと違うよな。
良くも悪くもロボットが中心ではなく碇シンジという少年が主役張ってる。
199名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:41:58
ガンダムの主役がガンダムになったのは、Ζで主役を入れ替えたのが大きい
ヤマトも主役変更してれば続きが失敗しなかったかもしれないのに
200名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:50:44
ガンダムはまずガンダム(モビルスーツ)自体がキャラクターとしての魅力が強すぎた。
だから人間の主人公が変わっていってもなんら問題ないんだよな。
登場人物どころか世界設定そのものがガラッと変わっても
ガンダム一つでなんだかんだで成立してしまうほどなんだから。

ウルトラマンやライダーも同じく。
201名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 23:39:40
Z作ったトミノが神
202名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 23:41:05
>>188
エヴァをパチンコに売ったのは庵野本人だった件
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1210847359
203名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 00:22:25
アンノが金の亡者なのは皆が知ってることだけど
まあ、もともとパヤオやトミノみたい尊敬に値する人じゃないし
204名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 00:26:37
パ、パヤオ・・・
205名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 00:32:43
つうか富野と宮崎同列に語るのやめてよ
206名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 01:16:30
富野みたいな非常識で卑劣な人間に対して尊敬などとよく書けるものだ。
宮崎みたいな人こそ尊敬に値する。
>>185とかがそれを証明してるよ。
207名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 01:37:04
>>206
池沼乙
208名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 01:53:34
金の亡者なんて言葉久しぶりに聞いた、何か昭和の香
>>203は間違い無く30代
209名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 02:04:36
庵野は小者だろ
言ってることが毎回違う
210名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 03:31:29
>>202
ある面では大切な作品だが、
同時にある面では普通にどうでも良い作品と思ってそうだな。

それはそれで小気味良くて悪くないじゃん。
211名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 04:30:42
どっちにしろこのメンツでは庵野だけまだ若い
これから何をするかでしょ
口だけじゃなくて
212名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 04:46:50
口だけ人間というと真っ先に思い浮かぶのが富野!
213名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 05:36:42
>206
富野は作品は非常識だが人格者、
パヤオは作品は常識的だが本人は非常識という定評があるわけだが
214名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 05:54:22
鈴木が言ったんだっけ
215名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 06:39:53
鈴木自体がアレだけどな
216名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 08:07:13
宮崎 だから、今後一切、『エヴァンゲリオン』に手を出さない方がいいと思う。
庵野 その辺は大丈夫です。もう、ツキモノは落ちましたから。
217名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 08:54:23
宮崎はエヴァ2を作るか40前に死ぬかって迫ったら庵野が実写に逃げたってキレてたな
218名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 09:11:37
庵野は今回のヱヴァをやることで、パヤオに「よくそんな大変なことをやるな」
と笑顔で言われたんだって
219名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 10:35:56
―今回「新劇場版」制作にいたる流れを
教えてください。

大月
パチンコ機の普及で、今までエヴァを
見なかった人もCDやDVDを
視聴してくれるようになりました。
人気の上では一種の起爆剤になった。

大月 
よく誤解されるんですが、僕からは一度も「エヴァの続編をやろう」と
庵野さんに言ったことはないんですよ。
でも、庵野さんから「次のエヴァをつくるための土台を、
まずつくりたい」という言葉をもらったんです。
12年前のエヴァでは、あの頃の社会状況や庵野さんの内面の
問題があったりして、特に劇場版は「世界が破滅して、
シンジとアスカだけ生き残る」という破滅的な形で終わりましたから、
あの続きはありえないんですよ。
新劇場版は、ある意味ハッピーエンドのエヴァです。
庵野さんはガンダムにしたいと言っています。
特撮にはウルトラマン、仮面ライダーというスタンダードがあるのに
アニメ界にはガンダムしかないですから。

鈴木
僕は今回の企画に関して大反対しました。「なんでエヴァなんか
やらなくてはいけないの。それよりも新作をやりなよ」と言ったんです。
そうしたら彼はしおらしく「鈴木さんにはわからないだろうけど、なかなか
そういうわけにはいかない。新作をやる準備としてはヱヴァをやることが
必要だ」と言ったんです。
220名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 10:37:34
>>217
つ>45
221名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 11:32:42
>>213
それを踏まえての釣りだろw
222名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 13:19:34
>>220
パヤオって何気に庵野を評価してるよな。
223名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 13:59:48
パヤオにとって押犬>>アンノだが
224名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 14:02:52
準備ってやっぱり金か
しかし、ヱヴァは完結まで後3年掛かりそう
225名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 18:53:44
>>222
してねーよww
擦り寄ってくるからしょうがなく相手してる感じ
226名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 19:08:24
パヤオは庵野大好きだと思うけど
227名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 19:22:42
この感情正しく愛だ
228名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 19:50:46
つきあい長いもんなああの二人。
229名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:08:18
庵野が無能だとわかってるから安心して付き合ってる面があるな
230名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:30:32
本気で言ってんの?
231名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:45:12
細田守という才能を潰そうとした人間だからな
232名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:59:59
細田を潰そうとしたって意味が分かんないんだけど
233名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:43:11
細田が自爆しただけだよ
234名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:34:34
こないだ細田スレをうっかり開いてしまった時も思ったけど、
細田信者って頭おかしいだろ、煽りなしで
235名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:36:08
別に特に普通だと思うが・・・過疎気味だけどw
236名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:58:20
ヤマカンとかいう演出家が、今後のアニメは二次創作を主流にすべきとか発言して
一部の信者とアンチが騒いでるね。
237名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:59:23
あ、最近チェックしてなかったがそんな面白いこと言ってるのか、彼
238名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 23:13:52
>>236
雑魚のどうでもいい話はスレ違い
239名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 23:46:39
>>229
無能というか、パヤオに脅威を与えれないから安心付き合ってるじゃない?
240名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 23:50:33
一発屋だからね。
241名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 23:50:38
先輩に対する人当たりは良さそうな上に、
会社に何日も寝泊りして仕事するような馬鹿な手下だから
可愛がる気持ちは判るよ。
242名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 00:06:33
鈴木の発言をそのまま真に受けてる富野信者には笑ってしまう
243名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 01:14:48
>>242
どの話?
244名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 01:56:58
富野に肯定的な意見はとっくに終わった話題であろうが逐一否定しなければ気が済まない富野アンチには笑ってしまう
245名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 02:02:29
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 7 【7/19(土)公開】 [映画作品・人]
【斧谷稔】大富野教信者の会part73【井荻麟】 [旧シャア専用]
【全集】ヱヴァンゲリヲン新劇場版601【5/15発売】 [エヴァ]
■■■ジブリ総合スレ 3■■■ [映画一般・8mm]
【押井守】スカイ・クロラ【森博嗣】 Part3 [アニメ映画]

パヤオ、トミノ、アンノ、押犬 全部揃った
246名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 02:08:59
高畑と杉井と出崎もそろえてやれよ。

高畑勲について語るスレ part4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1192641825/
【精力】出崎統とその素行【絶倫】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210194078/

杉井は見つからなかった・・
247名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 02:51:51
153 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 17:39:07
「最近のアニメには実体感がない。涼宮ナントカとかそうでしょ?
 女の子をただもてあそぶだけみたいな・・・。
 ああいう作品を作る連中とかそれに乗っかって喜ぶ連中が人生を貧しくしてるんだと。
 もっとやることあるだろうと。」(宮崎駿)


すいませーん、コレ本当に本人の言ったことですか?
ネタですか?
248名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 03:28:54
それ見て少しでもマジネタだと思うなら2ちゃん脳
249名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 03:28:57
どうでもいいな
250名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 03:31:52
あ・やっぱり。
251名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 03:42:19
つうかハルヒ信者とか場違いだからここに来るなよ
出てけ
252名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 03:59:20
別に間違いでもないし…
253名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 04:11:43
京アニのやつら、カリスマや磯にSっぽい目で見られたら射精するんじゃないの?
254名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 06:53:25
唐突でアレだが、ジブリもガイナもあんな場所からは
早く引っ越して欲しい。お願いだから。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10092701809.html
255名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 07:05:49
オカルトかよ、きめえ
256名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 07:51:18
宮崎駿1941生
未来少年コナン(37歳)後の10年の仕事
79 ルパン三世カリオストロの城
80 ルパン三世TV第2シリーズ
84 風の谷のナウシカ
85 名探偵ホームズ
86 天空の城ラピュタ
88 となりのトトロ
その他の代表作
魔女の宅急便、紅の豚、もののけ姫、
千と千尋の神隠し、ハウルの動く城

富野由悠季1941生
機動戦士ガンダム(37歳)後の10年間の仕事
80 伝説巨神イデオン
81 機動戦士ガンダムT
81 機動戦士ガンダムU哀戦士編
82 戦闘メカザブングル
82 機動戦士ガンダムVめぐりあい宇宙編
82 伝説巨神イデオン接触篇/発動篇
83 聖戦士ダンバイン
83 ザブングルグラフィティ
84 重戦機エルガイム
85 機動戦士Ζガンダム
86 機動戦士ΖΖガンダム
88 機動戦士ガンダム逆襲のシャア
その他の代表作
海のトリトン、勇者ライディーン、無敵超人ザンボット3、無敵鋼人ダイターン3、
F91、Vガンダム、ブレンパワード、∀ガンダム、OVERMANキングゲイナー
257名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 07:51:38
庵野秀明1960生
新世紀エヴァンゲリオン(35歳)後の10年間の仕事
97 新世紀エヴァンゲリオンDEATH & REBIRTHシト新生
97 新世紀エヴァンゲリオンTHE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に
98 彼氏彼女の事情
02 空想の機械達の中の破壊の発明
04 Re:キューティーハニー
実写
その他の代表作
トップをねらえ、ふしぎの海のナディア
258名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 08:50:00
1994年の庵野インタビュー
http://johakyu.net/lib/2007/10/2007-10-12-000603.php

Q いわゆる、テーマは?
A テーマなんてものは、現在、自分が考えていることでせうね。
 アニメファン(自分自身)の持つコンプレックスを考えて、何が「幸せ」なんだろうか? どうしたら「幸せ」になれるのだろうか?
 と、まぁこの辺りでせうか。まあ他にも色々。システムの呪縛とか、親と子だとか。


このテーマでロボットアニメを作りあげる。もちろんあのラストまで想定して作ってる。
やはり庵野天才だわ
259名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 09:09:30
破綻したラストで天才とか(笑)
260名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 09:16:08
オタを釣る天才

庵野
「エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的である。
衒学とは知識がある事を自慢する事であり、知ったかぶりという言葉が一番近い。
エヴァの一見謎に満ちたストーリーも、何か裏がありそうな雰囲気を出すための演出であり、
実際に裏は存在しない。
また一見哲学的に思える内容も、パッと見た感じをかっこよく見せるための演出であり、
実際はただ賢そうに見せているだけで哲学的なわけではない。
自分にとってフィルム作りとはサービス業であり、客に何かしらの満足感を感じてもらえるものを
作りたいと思っていて、エヴァの衒学的なストーリーもそのためであるが、
エヴァの場合はそのサービスが効き過ぎた。
エヴァが客にとって居心地の良い所にされ、現実逃避のよりしろ、
現実からそこに逃げ込む装置のようなものにされているのが嫌で、もうこれ以上やっちゃいけない、
何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った。
そのまま居心地の良い所にずっと居させるというのも一つのサービスだが、
エヴァの場合はもうやっちゃいけないと思った。
その方が客にとって良い事だと思った。
自分にとってはそれもサービス業の一つである」
261名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:16:57
Vガンダム最高!
262名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:25:43
     (((ノノ))))))
     /      \   アニメ・漫画に
   / ─    ─ \  依存するのは止めて
  /--( ● )-( ● )- \ 外に出て欲しい。
  |     .,,..,,..,,     | あれはただの絵だ。
  |      (__人__)    | 「エヴァ」は僕らにとって
  \     ` ⌒´     / もう終わったモノでしかないです。
    ミミミミミミミミミミミミ


     ・・・10年後


     (((ノノ))))))
     /      \    本来アニメーションを支える
   /  ⌒   ー、\  ファン層であるべき中高生の
  /--( ● )-( ● )- \ アニメ離れが加速している。
 |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::  | 現代のアニメーションの役に
 |     |r┬-/ '     | 少しでも立ちたいと考え、
  \      `ー'´     / 再びこのタイトル作品に
    ミミミミミミミミミミミミ   触れることを決心しました。
263名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:35:13
>>262
自分に言い聞かせてるみたい。
264名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:41:15
このやる夫庵野
無駄にかわいいから困る
265名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 15:15:41
     (((ノノ))))))
     /      \   
   / ─    ─ \  
  /--( ● )-( ● )- \
  |     .,,..,,..,,     | 
  |      (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     / グダグダ言ってないで金だせ
    ミミミミミミミミミミミミ
266名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 15:53:35
     (((ノノ))))))
     /      \ 
   /  ⌒   ー、\ 
  /--( ● )-( ● )- \
 |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::  |
 |     |r┬-/ '     | <パチンコは日本の文化
  \      `ー'´     / 
    ミミミミミミミミミミミミ
267名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 15:55:00
庵野は口だけ達者な小者だからなあ
268名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:18:05
この中じゃ一番のオタクだし
269名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:33:41
宮崎 だから、今後一切、『エヴァンゲリオン』に手を出さない方がいいと思う。
庵野 その辺は大丈夫です。もう、ツキモノは落ちましたから。
270名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:34:38
     (((ノノ))))))
     /      \    
   /  ⌒   ー、\ 
  /--( ● )-( ● )- \ 
 |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::  | 将軍様に貢いで
 |     |r┬-/ '     |  おこぼれ貰うお
  \      `ー'´     / 
    ミミミミミミミミミミミミ   
271名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:13:19
>>247

そうだな、一番最後の「もっとやることあるだろうと。」はパヤオ云わないな。
良くバカ女が男の趣味に文句付ける時に良く言う台詞だな。
ハルヒにムカついてる婦女の捏ダナ( ̄ー ̄)
272名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:54:45
ハルヒ信者うぜーよ
死ね
273名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:09:13
>>269
確かにそんなこと言ってたな
97〜98年頃だっけ?

ヱヴァンゲリヲンってZと同じTV再編集だと今まで思ってたんだが、
Wikipedia見ると作画を再利用して描き直した、一応新しいものなんだな
エロゲの「同級生オリジナル版」みたいなw
274名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:16:48
このスレにいるのにヱヴァ見てないやつってなんなの
275名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:20:16
>>273
最初は昔の素材を使って軽く作れると思ってたらしいけど(その頃の予定だと一年で三部作完結)
実際作り始めたらサイズの問題とか色々あってそのまんまは使えなくて
足りない分横に描き足すぐらいなら一から描きなおしたほうが早いと方向転換
新作カットも150の予定だったのにどんどん増えて……
276名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:27:00
え?みんなスレタイの監督作品全部見てるの?
277名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:32:19
再編集映画なんて観ネエよ
わざわざ観る価値もないものだったようだし
278名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:33:20
つうか庵野オタ何か勘違いしてるな
この中じゃ庵野が一番格下だぞ?
279名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:34:10
>>274
普通にエヴァもヱヴァにも興味ないだけだ
宮崎と富野と押井の話が好きなんだ
280名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:34:44
>>278
エヴァ板と勘違いしてるんだろうな
281名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:40:52
演出家としての技量は高畑が一番上だと思うんだが、いかんせん新作がないので
話題に出来ない。
今後も二度とないだろうし・・・
282名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:46:59
は?
283名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:52:42
>>281
日常描写の演出は確かに一番かもしれんが
それ以外は得意とも思えない
恋愛描写とかも苦手そう
284名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:54:14
萌えは苦手だろうな
285名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 20:07:40
高畑はあの説教臭いところさえなければな…
286名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 20:17:58
演出「だけ」やってくれればいいんだがな。
287名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:54:51
「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」(2008年・日本) 監督:押井守 脚本:伊藤ちひろ

 本作はかなり早い段階で見せてもらった。
 タイミングが早すぎて何も考える間もなく、だから何の期待もしていなかった。
 期待感ゼロのときは「意外と面白かった」と思うことが多い。
 けれどこれは違った。
 言葉がなかった。
 
 「衝撃的」なこともあった。
 これは関係者のための内覧会で、実は監督も立ち会っていた。
 なのに、エンディングで拍手が起きなかった。
 誰も手を打とうとしない。誰も声を出そうとしない。僕がプロデューサーなら卒倒しそうな場面だ。
 「こんな完成披露があっていいのか?」と僕は凍った。

 原作を読んでいないから、という理由で映画を理解できないのだとしたら、これは紛れもなく監督と脚本家の責任だ。
 この作品は、原作の世界観を早い段階で折り込めなかったことが、最大の失策だと思う。
 登場する子供たち(子供と断言できるほど幼くもない)が、実は永遠の命を持つ〈キルドレ〉という存在であることはまったく教えてもらえない。そして平和を実感するためにショーとして戦争が行われていることも明かされていない。

 この脚本は完全に崩壊している。

もしも僕がこの映画の宣伝マンだったらアタマを抱える。
 後半の説明台詞を延々聞かされるまで、何を伝えたいのか全く分からないこの映画の、どこを「スゴイんです」と売ればいいのか?
 そして監督に言いたい。
 「もっと売りやすい映画にしてくださいよ」
 そう言ったあとで僕は劇中の戦闘機のように翻り、メディアに対してはこう言うだろう。
 「押井守の映像は、ハンパじゃありませんから」
 僕は映画についてはウソがつけない。
 ほかに言えることがあるとしたら、谷原章介のアテレコがバツグンに巧かった、ということくらいか。
  もしも僕がこの映画に出資をした1人なら、オープニングの再編集を提案する。
 「スター・ウォーズ」のようなオープニングロールの手法を使い、せめて〈キルドレ〉の説明だけでもあれば、作品の理解力は随分と変わるだろう。
 はたして興行的に成功するのか否か。その行く末には大いに興味がある。
http://dvd-diary.blog.so-net.ne.jp/2008-04-19-1
288名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:14:08
早速擁護コメントが来てるけど・・・
爆弾みたいな赤字を処理する側の事は完全スルー。
289名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:15:20
芸術wwwww
290名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:20:54
>>287
いつものことじゃないか、押井
291名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:35:08
>>279
全然にわかじゃん。お前w
292名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:00:18
エヴァと庵野オタってどうしようもないほど世間知らずだなw
293名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:01:25
それが特徴です
294名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:04:24
>>287
公開後にまた読みたい文章。
295名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:24:43
社会現象と下手に煽ったメディアの責任
296名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:40:54
パヤオ以外はみんな見事に敗北していくなぁ。w
297名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:41:13
出崎のAir見たが最悪ってほどではなかったw
突っ込みどころは満載だったが
298名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 00:11:43
>>297
原作があまり好きじゃない自分には、出崎版のがよかったよw
演出は期待通りだったしw
299名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 00:44:51
まぁ原作ヲタの叩き所も原作を知らない者にとってはよく分からん。
それだけ見れば一応話はまとまってるし。

あとキャラデに関しては映画のほうがまだ好きだが、あれ原作絵の影も形も無いなw
300名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 00:52:30
出崎あれだけ業界でリスペクトされてんのにてなんでエロゲ映画とか作って一流のスタッフも使えないの?
出崎と杉野があんなぷる時代に育てたアニメーター達はジブリとか4度みたいなクオリティスタジオで活躍してるというのに
301名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 01:00:44
リスペクトされてんの?
302名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 02:04:27
確か今度出崎杉野コンビでアメコミアニメ(?)やるんでしょ?
303名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:59
リスペクトまでは行かなくても、偉大な先人という認識は共通して存在すると思うが・・・
304名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 08:18:28
あんなぷるの元スタッフ達は敬意を払ってるんじゃない。
一緒に仕事したいかどうかは全く別の話だろうけど。
305名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 08:21:32
そりゃそうよ
306名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:09:06
リスペクトされてるだけでどうにかなるようなもんじゃないですよ
黒澤明ですあr世界中からリスペクトされててもろくに映画作れなかったりしたんだから
307名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:39:29
そもそも、劇AIRからして、出崎ファンの横田守がオファーをしたんだがな
308名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 00:51:35
>>306
黒澤明の場合、コッポラとルーカスのおかげで影武者を、
スピルバーグのおかげで夢を作ることができた。
309名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:56:29
川尻監督って今なにしてんの?
バンパイアハンターDとか獣兵衛とか超面白いのに最近全然目にしない
310名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:17:14
川尻は新作が近々公開される
311名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:18:36
もうすぐハイランダーが劇場公開されるよ。
312名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:44:34
>>310-311
ググった、アメリカのドラマ原作なのね
サンクス
313名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:22:24
何度か映画化されたのに…。ドラマの方が後。
314名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 14:07:30
770 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 13:29:00 ID:???
50 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 05:34:57 ID:iFR9gR0f0
響子という女のなにがいいのかわからんのですよ
                      宮崎 駿


マタマタすいませ〜ん。
これはマジですか?ネタですか?
315名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 15:51:14
>>314
マジです。押井がとの対談で発言しています。
時期は「うる星やつら」の監督をやっていた頃。
316名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 16:06:59
確かなソースの無い話は信じれんなあ
317名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 16:33:06
俺も聞いたことある
318名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 17:41:17
「天空の城ラピュタ ガイドブック」という本で宮崎駿の対談が収録されて
いて、その中に入っています。
上記の本は20年以上前の物で今手に入れるのは難しいけど、どっかで対談は
採録されているかもしれません。
319名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 18:38:40
まあ処女じゃない中古女というだけで
宮崎の趣味じゃない
320名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 19:14:29
そういえば富野のめぞんの読後感は確か「とてもスリリングな物語でした」だな
321名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 19:19:01
ラブコメの面白さがようわからん
322名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 19:34:58
宮崎駿の女性観に合わないだけじゃない?
所詮ゴールは所帯を持つだけなのか? と
323名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 19:50:07
単に年増だからでしょ。
324名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 20:13:00
>>322
パヤオの女性観だって鼻につくが、ぶっちゃけ言うとこういうものだろう
325名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 20:31:16
高橋留美子「若くてカワイイATMって良いよね!」
326名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 23:28:30
でもホームズのハドソン婦人には響子さんの影響があると感じたが・・・
327名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 23:33:09
宮崎の愛人 島本須美をしても魅了できなかったんだからどうしようもないな
328名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 23:59:54
>>318
ゲド戦記の頃にコンビニ売りの本に収録されてたと聞いたな。
その話を知ったときは既に棚になかったので確認できてないけど。
329名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 00:55:20
>>328
ローソンのロッピー予約のみで復刊した奴ね。
持ってるけど押井との対談て『出発点』にも再録されてる「動機付けと思い入れ」だよ。

他に大塚さん含めた押井ルパンに関する鼎談と、
マクロス河森なんかを含めた新春座談会ってのがあるけど
めぞん一刻の響子に関しては言及して無いっぽい。

ラムに関しては「結局男にはあのキャラは完全には理解できないよね」
「高橋留美子を先頭にズラーッと並んだ女の子達の復讐みたいなキャラ」
「"しょせん所帯持つしかないか"みたいな」的な事は言ってるけど。
330名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 01:23:25
ヒント:俺の描くヒロインが最高なの!
331名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 07:04:49
『ラムは女の怨みの固まり、というか高橋留美子のね』

  宮崎駿
332名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 07:15:42
どんなキャラも完全には理解できないし。
333名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 13:28:21
高橋留美子は今年後半の目玉だろうからなぁ
334名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 17:49:24
意味がよくわかりません
335名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 18:47:32
>>306
どんな名監督でも大作撮るには金集めが得意なプロデューサーつかないとね。
ジブリも鈴木がいなかったらどうなってたか。
336名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 19:34:54
>>331
それ押井守が「高橋留美子の・・・」と云って
パヤオが「高橋留美子のと云うよりはうる星ファン女性ファンの・・・」とか、
もしくはそういうニュアンスの事云ってなかったけ?
昔の本だから記憶があやふやだが。
337名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 21:27:01
>>336
いや、高橋云々のはパヤオ
338名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 23:26:00
流れ読まないけどまさかFROGMANがイノセンスOPのパロディかましてくるとは思わなかったなぁ…
339名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 04:45:40
>>336
宮崎「ぼくはうる星を今日みてて、やっぱり、
女が作ったマンガが男の作った映画になっている、
という感じがしたのね。あたるに気持ちがはいっていて・・・」

押井「ラムという娘は、結局一年半付き合っていて
わからないんですね。女の子ってわからないですね。」

宮崎「ラムは女の復讐という感じがしますよ(笑)、」
押井「高橋留美子のね。」

宮崎「高橋留美子とその後ろに女の子が
ザーッといて(笑)。“しょせん所帯もつしかないか”って。」
340名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 06:55:23
パヤの男キャラこそパヤの妄想+青春への逆襲wじゃないのかね

留美子作品はあらゆる意味で母性の塊
地母神とかそういう…
341名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 11:59:23
>>340
あと性欲の発現
342名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 13:25:52
>>340
男を萌えさせて取り込む恐ろしい母性と性欲の女神 神話にも昔からよく出てくる
エヴァンゲリオンの最後に出てきたでっかい綾波
343名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 13:38:30
漫画やアニメの道でヒットを飛ばせる男の作家は基本女性恐怖が大きい気がする
宮崎は偉そうな物言いが多いが、文学者程には内省が無いだろう
344名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 14:50:22
>>339
あーそうかそうか。
そういう話だったか。

>>343
だろうね、ナウシカで成功していても、
売れてる留美子への嫉妬心が垣間見えると当時思ったよ。
ファンの対象が女子となるとなおさら穏やかでいられない。

なんせ
「柊さんは13才ですけど、このくらいの歳のガールフレンドが何人か私にはおりまして
この子達に喜んでもらえたらオジサンの勝ち!って感じで作ってるんです」
だもんなw

そういう部分では手塚と変わらんな。
345名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 15:43:05
>>344
嫉妬深いという意味では変わらんが、
嫉妬の対象が違いすぎてワロスw
346名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 15:52:14
ユリイカ安彦特集号の宇野常寛の富野ガンダム評で
「消費されるはずの少女が逆に肥大した凶悪な母性を発揮し、男たちを飲み込んでしまう」
そのことで少年が「父」として成熟することができない構造を持っていると語っていたな。

ここで宇野の名を出すのが、物凄く恥ずかしいことだとは承知していますが
この寄稿についてはなかなか面白いと思ったので。
347名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 19:38:10
まぁ、東や大塚の名前出すよりはマシだよw
348名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 19:47:55
人間、学やお金がありすぎると変態趣味に走る
(例「ソドムの市」)んだけど
功なり財なり成し遂げた宮崎オヤジの場合、
「芽むしり仔撃ち」(細田監督のケース)と
「日本のルイス・キャロル」だった…
…ということでしょうか。
349名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 19:48:39

宇野こそあそこらへんの最底辺だろww
350名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 19:52:15
東や大塚は(名前ぐらいは)知ってても宇野って人知らない。
351名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 20:30:05
>>348
ただのロリコンです。
352名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 21:17:42
ガンダムをダシにしてほかのアニメをこきおろす評論家ですね
353名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 21:35:32
一度でいいから見てみたい
富野と駿の座談会
354名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 22:06:40
>>348
「こじかのバンビ」書いた人が「ペピの体験」の作者でもある(説が有力)事を考えると
パヤはやっぱり狭量なロリコン止まりという感じ
355名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 22:35:10
13歳くらいのガールフレンドが何人か居るって・・・
何もしてないとは思えんな。
日テレ徳間電通の威力か。
356名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 00:53:49
宇野常寛ってまだ30歳なのか・・・
357名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 13:18:06
358名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 15:29:05
>>356
東の周りでアニメ批評やってる連中に、20半ばのやつもいたな。
359名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 15:53:00
やつら(オタク論壇)のやってることはアニメ批評じゃないぞ?
そこらへん勘違いするな
360名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 16:36:20
庵野の演出ロジックが非常によくわかる記事だな
361名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 17:10:00
ただのロリコンではない
筋金入りなのだ
362名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 17:28:44
>>358
てか40歳以上はほとんどないし
363名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 20:31:29
>>357
面白かった
364名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 21:10:27
庵野って誰が相手でも物怖じしないね
365名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 23:48:48
佐藤本郷との鼎談も面白いな
今こんなギラギラしてる若手いないよ
366名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 09:32:43
>>359
アニメをだしにした社会批評だからなあ
おれはアニメ批評が読みたい
367名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 17:31:51
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_05/g2008052723_all.html
宮崎駿デザイン、竜馬ゆかりの旅館完成…広島・鞆の浦
6月から営業開始
 幕末の志士、坂本竜馬ゆかりの町家を改修、アニメ映画監督の宮崎駿さんが設計図のデッ
サンを描いた旅館「御舟宿いろは」が瀬戸内海の景勝地、広島県福山市の鞆の浦に完成。6月
から営業を始めることになり、27日、関係者らが記念行事で祝う。
 1867年に竜馬率いる海援隊が乗り組んだ「いろは丸」が紀州藩の軍艦と衝突した際、賠償交
渉に使われたとされる「旧魚屋萬蔵宅」。地元のNPO法人「鞆まちづくり工房」が荒れた建物を
買収、再生を計画した。
 2005年、鞆の浦に2カ月間滞在した宮崎さんがこれに興味を抱き、アドバイス。石造りの大
きな風呂やカラフルなステンドグラスを窓にはめ込むなど、宮崎さんのアイデアが随所に生かされた。
368名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 01:31:41
またいい加減なことを...
369名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 09:47:50
来月発売のアニメージュ創刊三十周年記念号で、ヤマカンと杉井ギサブローが対談
http://www.tokuma.co.jp/animage/col/col_05/col_05_main.html
何話すんだろうか
370名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 09:52:47
一人のいい対談相手もロクに探せないから、メージュはダメなのよ
道理でNTやアニメディアに負け続けるわけだ

てか、メージュ秋期はヤマカン押しか
371名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 15:16:07
>>366
東が監修した思想地図とかいうムックに、らきすたとかネタに芸術論書いてる奴がいたけど
内容が大学同好会のアニメ批評みたいでワロタw
372名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 18:20:28
ヤマカンって自分以外の全ての人間を見下している印象があってやっぱあまり好きになれんわ。
不躾な物言いもしたたかさ故のポーズなんだろうけど。
373名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 20:14:27
ジブリに入って、パヤオあたりに一回鼻っ柱を叩き折られたほうがいいと思うんだけど
入社できなかったんだよなw
374名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 20:17:49
漫画太郎もジブリの採用試験落ちた
375名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 21:19:34
メージュのちょっと前の磯プッシュは惨敗だったしね
376名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 21:54:57
>>374マジかよ
377名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 22:00:54
画太郎はレベル高過ぎて落ちたんだろうな
378名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 22:02:25
画太郎は細田と同じで
『ジブリに入ると画太郎の良さが損なわれる』
という理由で落とされたのは有名な話
379名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 22:02:38
>>374
kwsk
380名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 22:29:27
細田のインタビュー読むと当時はジブリに入りたがってたんだなあとわかるな。
それがあんなことになるとは・・・って真実はわからんけどなw。
381名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 09:02:33
>>375
今のアニメ雑誌でクリエイターをおしても効果あるのかねえ
ニュータイプもちょこちょこと特集組んだりしてるけど
アニメ雑誌読んでる人ってスタッフよりもキャラや声優に興味ある人たちだし
382名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 09:48:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000025-oric-ent
ジブリ最新作『崖の上のポニョ』に山口智子、長嶋一茂らが声優参加
383名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 09:53:17
>>381
そのへんはアニメ雑誌が昔っから抱えてるジレンマだよ
「見た目よりも質」を標榜したアニメ雑誌は数多くあるけれど、その殆どが廃刊してるしな
クリエイター寄りの記事が多いアニメージュも売れなくて編集長がボヤいてたりするし
384名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 09:59:38
3誌の中でメージュが一番売れてないんだよな
ニュータイプも昔はもっととんがったコラムがあったような気がするんだけど
今は気の抜けたエッセイもどきばかりになってるし
メディアは昔からかわらんけど
385名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 10:15:26
宮崎『ポニョは回収(黒字)させないからね。鈴木さん』

鈴木『回収してみせます(笑)』

386名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 10:18:51
今回のポニョは、駿は赤字にするつもりでつくったらしいな。
絶対に回収(黒字に)させないつもりで。
鈴木はあの手この手で売りさばこうとするだろうけど。
逆にちょっと期待できるかな。
387名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 10:20:07
クリエイター特集はファッションビジュアル誌を装ったオタク系雑誌であるInvitationやSTUDIO VOICEが拾ってくれるw
388名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 11:18:32
>>387
そういや富野はちょくちょく出てるな
389名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 11:55:00
>>386
ありえんよw 何せパヤオ+鈴木だぜ?
もし赤字なら首を吊ってもいいぞ
390名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 11:55:17
>>387
あと、美大が発行してる雑誌とかにもたまにアニメ関係者のインタビューが載ったりするな。
391名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 12:24:26
>>389
あのイノセンスでも赤にしなかったんだからな・・・
つうか、それ以前に金かけすぎたがw
392名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 15:06:15
ぼろくそに言われてるけど
偉大なプロデューサーとしか言いようがない
393名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 16:05:30 BE:361310843-2BP(15)
痔ブリって極めて従順な職人気質なのしか採用しないの?
だからパヤオ以外みんな元気なさそうなのばかりだよね。
394名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 16:22:46
黎明期は優秀なアニメーターがいっぱい居たみたいだけど
今はパヤオを崇める儲しかいないわけで
もの凄く閉鎖的な社風だから
本当に才能のある人は潰れてしまうんじゃないかな
だから採るのを遠慮する
395名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 16:39:05
採るのを遠慮するだけまだ良心的
396名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 16:45:28
本当に才能ある奴らは千尋前後にみんなジブリから離れちゃったろ。
397名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 16:52:05
ジブリで実績があればどこ行っても通用するもん
学歴で言ったら東大京大クラス
フリーになるのは当然でしょ
398名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 17:35:35
>>397
つ近藤
399名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 17:47:20
離れたと言うよりあっち行ったりこっち逝ったりじゃないの?
有能な人材は限られてるからいろんな会社でローテーションしてると聞いたが。
近藤勝也とか出てまた入ってるんでしょ?
400名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 18:27:52
ジブリは独裁だから
401名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:00:41
ジブリクレムリン説は押井の喧伝だけど、そんなのどこいってもある。
上に立つものが能力があればあるほどそうなるし。

大体民主的な監督なんてロクなのがいない。いたら例を挙げてほしいくらいだ。

能力のないヤツほど文句言うしな。
言う前にまずひとり立ちしろと。安藤とか吉田とかは一人立ちしたんだから
それでいい。
402名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:11:52
監督は独裁的でなければならない、ってのはよく聞く話だな
403名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:15:34 BE:180655632-2BP(15)
>>401
ピクサーなんかはスタッフ同士のコミュニケーションを大切にしてて
それぞれがアイディア出し合ってけっこう民主的みたいなこと聞いたけど・・・
404名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:17:21
アメリカだから
405名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:24:31
>>403
で、ジブリがピクサーを真似する必要あるの?
406名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:35:41
アイデアを出し合っても脚本料とかは一部の人間がもらうわけだろ、それって民主的なのかな
407名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:47:03
>>402
なんか素人目には逆なように思うが、実際のところはそうらしいな。
例えば、日本では共同監督性はほとんど上手くいかないとか。
408名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:54:47
ピクサーは日本のスタジオにあこがれてそういう体制にしたんじゃなかった?

ディズニーなんかは分業っていうか、契約社会らしく職種ごとのセグメントが完全に分かれてて、
自分の担当箇所以外には一切口出す権利がないから、そういうのの反動と合わせて。

実際、パヤオは意外と人のいうことは聞くよ。
ワザワザ企画研究会なんかも定期的に開いてるし。

ただ、気に入らない仕上がりのものを上げてきた人間に対する攻撃がすさまじく
ダメ出しが担当者の人間性にまで及ぶから、みんな萎縮するんであって。
409名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 20:21:48
ひまわりの家の輪舞曲(ロンド)Ghibli
http://youtube.com/watch?v=hoh9Vcvkvpk

こっちがメインテーマか
410名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 20:28:54
>>383
ギサブローとか富野とか安彦とか押井とか起用して、どんなおっさん雑誌だよy思った。
411名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 20:30:28
>>402
船頭が二人いたら沈むからな。
412名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 20:55:05
押井だって最初にIGとやったときは、何人かのスタッフを自分のプロジェクトから外してくれって
言って石川とぶつかって、二度とIGとは仕事出来なそうだと思うくらいだったんだろ。

外されたスタッフからしたら押井だって独裁に見えたかもしれない。「かも」だけど。
監督にはそういう仕事の仕方が必要な時があるんだろう。宮崎が言われがちなのは存在
がでか過ぎるから仮想的になりやすいってのもあるだろ。例えば押井が宮崎並みの著名度
だったら、それはそれで色々言われるネタはつきないだろうしね。
413名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 22:31:36
>>369
何だかんだでヤマカンは若い監督の中じゃ一番存在感が濃いからねえ
414名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 22:42:02
口だけで才能はあまりなさそうだけどな
415名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 23:00:09
監督作が途中で打ち切りでは
才能あるのかないのかわからん
416名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 23:13:31
ヤマカンなんてハルヒまで全然知らなかったが
若いのでは今石とかのほうが目立ってたのにな
417名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 23:16:18
携帯電話タイプwww
418名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 23:16:40
雷小僧なんだからやっぱり病院はまずいんじゃなかろうか
419名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 23:18:51
あ、誤爆してた すみませんw
420名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 23:24:18
今石は目だってたというか率先して目立とうとしてたから
カレカノ・メダロットの時点でもう有名人だったし
421名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 00:10:24
今石にはガッカリだったな。
グレンて今更ポストモダン的方法論、それもエヴァがやらなかった元ネタの落ち穂拾い。
ぼくらのの森田の方が意味の飲み込み辛いトライアルやってて興奮したな。
422名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 00:15:24


でもグレンはそこそこヒットして
一応の劇場版まで製作されんだろ

なんかガイナの若手は今石でまとまってるらしいし
423名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 00:55:22
最近は、売れるためには、その内容よりも制作会社、作画のほうが重要みたいだから・・・。
でもグレンラガンのような、プロットがまとまっていない、ストーリーが中途半端なアニメはダメだろ。
424名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 01:35:02
それは監督だけのせいじゃないだろう
425名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 01:43:49
作画は内容の一部
426名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 03:06:47
このスレタイに原恵一が入ることはあるのだろうか
427名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 03:44:03
藤津がNTのコラムで書いていたことだけど、最近目立ってる65年前後に生まれた監督
(神山健治、水島清二、谷口悟朗、水島努、安藤真裕、磯光雄、細田守)
あたりが中堅で、ここを境にベテランか若手か判断できるんじゃないか?
428名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 04:44:04
金と時間をかけた凝った作りのアニメでも売れないものは売れない
その逆も然り
429名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 05:08:36
中堅って監督デビューしてから10年程の人ばかりのような・・・
430名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 05:27:19
庵野とサトジュンは若くして大ヒット作に恵まれたせいもあって
もう既に大御所に準じた扱いを受けてるけど未だに40代です
その人らと年齢的には大して離れてない
431名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 06:26:11
宮崎も富野も押井も庵野も、30代の時に傑作を生み出してる
>>427の面々は最近まで大して注目されてなかったじゃないか
432名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 12:50:44
時代や環境の違いがあると思うよ。

たとえばゲーム業界でも、ファミコンの時代と今では、ゲームの売れ行きが違う。
433名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 13:32:29
渡辺信一郎とか舛成孝二も中堅って感じ
434名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 18:02:04
ガンダム生みの親 富野監督が6/14に東大で壮大な講演
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212125217/
435名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 18:38:27
20代で業界に入って40代で監督なのは別におかしい事じゃない
そういう話なら年齢より監督としてのキャリアとしてみた方がいいんじゃないの?
436名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 19:00:40
>>413
むしろキャラが目立ちすぎて、肝心の仕事が影に隠れてる。
437名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 19:06:51
ローゼンメイデンの松尾衡とかどうだ?
プレスコ使ったりして、作家性出してきてると思うんだが
438名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 19:33:46
今ビン作品の時はまだしも、既に監督としてキャリア積んだ時期に劇場版Ζの演出に入ったのは驚いたな。
439名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 20:01:01
>>437
今全く同じ事を書こうとしてた。脚本も書いてるよね
ローゼン、レッドガーデン、紅と続けて非常に個性あるよね
プレスコ方式にはこだわってるみたい
440名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 00:58:21
松尾衡監督ってどこの制作会社出身?
441名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 01:06:18
知らんけど名前を売ったのはマッドハウスにいた頃だな
マスターキートンの松尾回は今敏が原画やってた
442名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 16:25:08
>>438
そういうのこそ演出家の鑑
443名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 16:28:54
ヤマカンはアニメ業界で最も期待されている人物
444名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 18:17:16
誰そのクリカンみたいな人?
445名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 18:49:19
今時ヤマカンも知らないの?
アニメ業界の中心人物と言われてる人だよ
446名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 19:24:16
ヤマカンこと山本寛とOrdetの仲間たち Part22
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1211034916/
447名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 20:59:50
ヤマカンって
もしかして山本寛斎のこと?
448名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 22:39:30
天才演出家と言われてる山本寛(元京都アニメーション所属)のこと
449名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 23:02:05
ヤマカンははれグゥで水島や武本とバカな演出ばかりやってた頃がピーク
450名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 23:36:30
451447:2008/06/01(日) 01:13:35
>>448
ごめん知らない
452名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 14:32:36
>>449
その演出もきわどいものばっかで、上品とは思えないな
453名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 23:09:02
ヤマカンは押井と庵野を足して100で割った印象。
まあ、このスレで話題になるのは20年早いだろ。
454名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 00:37:41
ヤマカン 山本寛の発言まとめ

望月→変な名前
オトナ帝国→イマイチ
戦国大合戦→イマイチつか無理だろ
大地→口だけ、ダメダメ
富野→演出の能力無し
キンゲ→なってない
沖浦→ショボ(笑)
押井→「惜しい氏ね」。おわっとる、METHODS(本)が一番良かったんじゃない(笑)?
鈴木→脳みそ小さいアニメやくざ
大友→才能無し
橋本敬史→蒸気・煙がなってない
細田・新海→限界が見えた、ショボ
千明→絵描きでもショボ(笑)
加瀬充子・ときたひろこ・下田正美→ショボすぎる、アニメ汚し
西澤晋・かみやじゅん・えんどうてつや→実写のことを知らない無教養
猫の恩返し→グダグダ、しょうもない
森田→演出失格
吉田玲子→だめだこいつ
IG、ゴンゾ、ガイナックス→語るに落ちるほどの糞会社
渡辺信一郎→粗や不備があるが、まあ、認めてやるか
マクロス7→映像も音響も汚物
山内重保→ショボ(笑)ま、努力は認めてやんよ
大畑・錦織→イマイチ
佐藤順一→センセー(笑)あんたに言われることは何もない、もうちょいがんばれや
渡部高志→監督の才能なし
以上これらの大口を叩き続けた当の本人・・・・
山本寛→監督を突然降板させられ、その後ほぼ仕事無しですが、ただ今仕事募集中!業界の皆様仕事下さい@ラジオ
そんなビッグマウス山本寛さんの名言「大口は映画の中で叩かんかい!!」
以上ソースは妄想ノォト http://web.archive.org/web/20041206230603/web.kyoto-inet.or.jp/people/kanku/mousou.html
455名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 00:52:08
巨匠って若い頃からどいつもこいつも超毒舌だから、これぐらいでいいんじゃねw
456名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 00:53:13
ヤマカンはまだ監督作がないから100歩譲ってもまだ様子見だな。
あと一流を名乗るにはやっぱ映画で一旗上げてほしい、ってのは俺の勝手な規定だけど。
457名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 00:53:32
ヤマカンはハヤオリスペクトだから、言及がないの?
458名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 00:57:46
ヤマカン→エロゲオタに持ち上げられてるだけのカス
459名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 01:05:35
>>457
いやぁ、パヤオに対しても悪口は言ってるよ。

「アニメの品格を決定するのは背景」などと逃げの発言を続けていた
宮崎駿のような改竄された歴史観に終止符を。

とかね。
まぁ、基本的にパヤオに関しては絶賛しまくってるけどね。
460名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 01:26:51
ホントに>>454みたいな発言したの?
そんなに言うほど演出上手いと思えないが
461名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 01:37:05
>>454はアンチの脚色入りまくりだよw 例えば、オトナ帝国は↓のように書いてる

完全に参ってしまった。職場なので涙を隠すのに必死だった。三年間色々なコンテを見て来たが、余りの苦痛に
読むのを断念した物が圧倒的多数を占める中、これは、と膝を打つ瞬間も幾らかはあった。
例えば細田守がペンネームで切った「あの」コンテ(実はその作品に私も参加していた!何とかコンテに応えたかったが・・・)、
渡辺歩の「ジャイアンの夏休み」、飽きるまで読み返した「OH!スーパーミルクチャン」・・・ってあ、こんなもんか。
しかし原恵一によるのコンテは別次元、一体何の偶然なのだろう?誰が意図したのだろう?
いや、こう書くのは余りにもズルい手なので控えたいとは思いながら、しかしこう書かなければ眼前の事実を言語化するには、
余りに不充分なのだから、どうぞ解って戴きたい。
これは原の手を使って「神」が描かしめたに相違ない。そうとしか説明出来ないのだ。
何故ならその確たる証拠が、このコンテの中のペラ一枚にあるからなのだ。一枚だけ、絶対に人間の手による物ではない、
「奇跡」と言うには余りに必然的で、しかし凡庸なるわれわれからすればそれは正に「奇跡」としか言えない、
正に「神の描いた一枚」が紛れていたのである。
この驚きを伝えるに、いまここで文字というメディアに頼るのは無駄この上ないという事は承知の上で、敢えて言いたい。
これは傑作の名に相応しいフィルムになるだろう、と。
462名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 01:40:26
読んでてかわいそうになってくる
463名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 02:40:35
とりあえず、文章書く才能は無さそうだ
464名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 02:56:54
自分の中に確固とした判断基準を持ってるね
いささか倒錯しすぎな感はあるけど
期待が持てる若手じゃないか

マターリ応援しようぜ
465名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 04:07:30
アニメ屋って言うより、批評家って感じだなあ
ゴダールみたい
466名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 04:12:05
ゴッ……
ゴダール……だと……?
467名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 04:17:09
ゴダールなめんな
468名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 09:19:43
批評家上がりの監督だってことを言いたいのか?
そこでゴダールの名前を出したら比較されるだけだろ
469名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 09:21:32
>自分の中に確固とした判断基準を持ってるね
>いささか倒錯しすぎな感はあるけど
↑これが
>期待が持てる若手じゃないか
なぜこういう結論を出てくる?
470名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 10:39:44
アニメ界のゴダールって
2ちゃんでヤマカン喜ばせてどうする
471名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 10:54:05
作ってるものを見るに
自分の中に確固とした判断基準を持ってるつもりの病気だろ
472名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 11:11:14
>>469
判断基準を持ってるのはいいことじゃないか
それを過信しすぎている位が丁度いいと思うけど
そういうのが無いアニメーターが多すぎる
その中では、期待が持てる若手じゃないか

あんまり行き過ぎてると単なる中二病患者だがなw
そこら辺の見極めは今後のヤマカンの仕事次第じゃない?
473名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 11:46:15
原恵一は天才だとは思うけど
同業者が「奇跡」の一言で崇めちゃうのはどうかと思う
判断基準もなにもあったもんじゃないし批評にもなってない
猿がオーパーツ見つけたようなリアクションだよ
474名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 17:32:27
原のマミかドラえもんかテレビクレしんを見ると、どうしでも”天才”という言葉に連想しないものだけど
でも映画のセンスは正直いまアニメ界第1人者と言ってもいい優れてる人だと思うよ、原は
475名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 17:58:10
>>472
最近の発言みると行き過ぎだと思う。
今後のアニメはニコニコMADの素材として作られるべきとか言ってるし。
476名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 18:19:07
>>475
それはあまりに意図的に曲解しすぎ
「ダンスとかをファンが真似ることで広がっていく
新しい楽しみ方のメディアとしてのアニメ」とかって発言じゃなかったか?
流行ってからの後付けっぽい理屈だって指摘ならもっともだと思うが

似た発言は富野もしてる。
「僕達の仕事はパロディーの素材を作っているだけなんじゃないか」
だっけか。十年以上前だったと思うけど、二次創作を指摘した点で近い。
↑を一歩進めて、現在の状況により沿う形にした考え方だと思うけど。
477名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 18:32:22
そんなこと言ったっけ、富野は
明確自分がパロディ世代と意識始めるのは、およそ押井以下の世代だと思うが
478名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 18:35:50
押井のパロディとはまた別
二次創作の話な
479名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 20:36:45
>>476
プロが同人作家と変わらないスタンスでいていいのかって話。
480名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 20:55:16
会話が斜め下にいって成り立たないな
481名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 22:27:34
富野は何もかも完全オリジナルだろ
アトム時代からやってきたわけだし
482名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 22:47:50
今更だがDVDの「王と鳥」に高畑勲と爆笑問題の大田の対談が入ってるんだな
何を話してんだ?
483名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 23:11:33
この二人だから反米の話じゃね?
484名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 00:19:46
>>482
爆笑問題のススメの富野と太田の会話は結構面白いだから、
高畑と太田の組合せも意外と様になってるかも
485名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 01:16:09
高畑と言えば第九条・・・大田とはその方面で盛り上がりそうで・・・w
486名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 01:57:01
>>474
個人的に、原は映像より脚本が神懸かってると思うなぁ
オトナ帝国も河童のクゥも、脚本の力がかなり大きい
487名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 09:47:08
富野や宮崎なんかの世代について、庵野が「あの世代はオリジナルとか創作とかいうことに疑いを抱いていない」と羨望まじりに言っている
富野が>>476みたいなことを発言したとすればそれは「バカなオタクがエロ同人誌描く材料のためにおれは仕事してるのかよ!」という意味になる
488名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 11:42:02
>>487
普通に解釈してそうなるよな
>>477>>479>>481は文盲か?
まぁ同一人物なんだろうが
489名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 11:44:46
ヤマカンくらいの世代になると商業アニメより同人のほうが身近な創作物なんだろうな。
だからニコニコMADをプロの立場からも肯定的に受けいれてる。
490479:2008/06/03(火) 11:46:25
491479:2008/06/03(火) 11:55:02
↑書き込みミスね
>>488
言葉足らずだったかもしらんが、>476は富野に対するレスじゃなくて
あくまでヤマカンの発言に対してね。
492名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 12:04:33
>>491
ユーザー側で遊んだり作り変えて楽しめるように作品を作るってのと
ユーザー側がそれを使って遊んだり作り変えたりするのと
どう考えても一緒じゃないだろ?どうして同じスタンスになるんだ?

頭悪くて視野狭窄、荒れるからお前にレスするのはこれが最後な
493名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 12:35:54
>ユーザー側で遊んだり作り変えて楽しめるように作品を作る

これを極めたのがらきすたかもな
例のダンスや同人は割りと楽しめる、非エロ同人で原作以下の物見たこと無いぜ
ゴミ原作を絵とか小ネタの質だけ上げて、あとは客にどうぞって
でもアレが限界な気が、というかそうであれ
494名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 13:29:56
「僕らにはロクな共通体験というのがないんです。
基盤となる世間というのがなくて、あるとしたらテレビなんですね。
テレビと漫画と雑誌くらいしかなかったんです」
↑庵野の発言

テレビですら廃れてインターネットに移ろうとしている今、
インターネット世代の共通体験となると、もう「二次創作も含めた総体としての作品」でしかなくなる
「らきすた」なら「らきすたから派生した現象の体験」という意味

そういう意味で、作品を同人市場を通じて社会現象にするって狙いは鋭い
末期症状な感は否めないがな
495479:2008/06/03(火) 13:35:59
>>492
らきすたの意図的なパロディをニコニコMADの素材にするのが、クリエイターと受け手の新しい関係なのかってこと。
同人で大手サークルが使ったネタを裾野のサークルがマネするのと、構造は似てるんじゃないのって。
496名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 13:53:43
>>494
>二次創作も含めた総体としての作品
これってオタクにとっては、昔から体験してるもんでもないの。
イデオン音頭とか、真っ赤なスカーフのリクエスト1位運動とか(局所的ではあるが)
497名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 14:12:34
昔は基本的に本編があって初めてパロディが成立したけど、
いまは平気でパロディから先に入る奴が出てきたって意味なら、
たしかに80年代のフィクションが現実を凌駕した世代交代につづく
新しい世代の登場ってのはいえるかもな(その功罪は別として)。

ニコ厨とかまさにそんな感じじゃん。
MADで作品知ってファンになるとか。
498名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 14:31:15
創作と模倣は紙一重
面白いものが勝ち
499名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 14:43:26
お前らの研究とかどうでもいいんだけど
500名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 16:36:02
>>497
2ちゃんにいると余計そう感じるかもな
コピペとかAAで元ネタ分からないのとか結構あるけど抵抗ないしな
偶然元ネタ見て本来感動的なシーンのはずなのに吹くw
アレだなクラシックの名曲にくだらんCMのイメージが付いちゃうみたいな
501名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 16:45:09
富野由悠季、2ちゃんねるを語る
ttp://info.toei-anim-inst.jp/?eid=766561
>もう1つ言いたいのは、ものを作りたい、と思うことは、基本的に好奇心があるかないかの違いなんです。
>だから、例えば“2ちゃんねる”みたいなものでも、まったく無関心であってははいけない。
>こういう状況がある、ということは見ておく必要がある。もっと職業論的に言うと、自分たちの作った作品は、
>2ちゃんねるを構成してるような人たちも観るんだ、ということ。彼らがどういう関心を持っているのか、
>というのを知る必要はあります。まして、若いうちは好奇心、探究心は持っていただきたい。
>そういう衝動を自分のなかに持てない人は、さっきから言ってる通りです、この職業に就くのは、
>とても辛くなるからおやめになったほうがいい、と言っておきます。
502名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 22:50:59
>>501
まあ、好奇心を持つのはいいことだ
503名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 22:58:18
なんというヤマカンスレw
まあ彼の評価は今度のA-1ピクチャーズ&脚本倉田英之でやる
「かんなぎ」を観てからでいいんでないの?
504名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 23:18:22
>>500
それは自分の勉強不足なんじゃねえの?
本当に有名ならcmやらなにやらより先に知るべし
505名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 23:22:36
>>503
作画も安定するだろうし脚本は鉄板なんだから
これでつまらなかったらどうしようもないよな
おもしろくても脚本のおかげにされそうな気もするけど
506名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 23:27:36
ヤマカンも自分の趣味嗜好を隠そうともしないな。
いわゆる美少女ものしかやってないし。
507名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 23:40:04
ヤマカンは才能あると思うよ
でもその精神的幼さをいつか死ぬ程後悔する時が来ると思うよ
508名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 23:46:24
ヤマカンのファンは帰ってくれる?
509名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 00:11:47
これ自演じゃないの?てかスレチ
510名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 00:19:14
>>504
クラシック単体よりテレビCMに物心付く頃には触れちまうよ
というかクラシックの方先に知ってようが変わらないだろ
スレチも甚だしいがw
511名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 02:24:22
>>510
これもテレビに慣れすぎるせいじゃねえの?なんでcmに拘るだろう
512名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 02:42:55
>>509
どう見ても自演でしょ
とっとと巣に帰って欲しい
513名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 18:14:44
山本関西はスレ違いだよ
ファッションスレへどうぞ
514名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 02:50:35
ヤマカンがアニメ業界の中心人物だと言われてるのを知らないのかい?
515名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 03:23:34
京アニをクビになったことが話題になっただけじゃん
516名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 03:37:55
天才演出家とも言われてる
517名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 03:45:26
客観的に見て手放しにマンセーするほどまだ実績が無い
518名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 03:50:16
実力的には歴代トップクラス
このスレタイのメンツなら富野と庵野はもう越えてる
519名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 03:57:43
巣に帰れ
520名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 06:31:17
正直、このテンプレ信者より俺の方がヤマカンを語れそうだw
521名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 07:38:59
アニメ業界に入った時点で自動的に誰でも無能禿は越えてるのに何を言ってるのだか・・・・
522名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 09:34:49
523名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 09:35:47
>>521
ヤマカンていう人はハゲで無能なの?
524名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 14:26:46
らきすたが面白くなってきたのは、1クール後半あたりからだった
525名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 16:38:50
らきすたみたいなのを見てるやつに
偉そうにアニメを語って欲しくない
出て行け
526名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 19:17:39
庵野
「エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的である。
衒学とは知識がある事を自慢する事であり、知ったかぶりという言葉が一番近い。
エヴァの一見謎に満ちたストーリーも、何か裏がありそうな雰囲気を出すための演出であり、
実際に裏は存在しない。
また一見哲学的に思える内容も、パッと見た感じをかっこよく見せるための演出であり、
実際はただ賢そうに見せているだけで哲学的なわけではない。
自分にとってフィルム作りとはサービス業であり、客に何かしらの満足感を感じてもらえるものを
作りたいと思っていて、エヴァの衒学的なストーリーもそのためであるが、
エヴァの場合はそのサービスが効き過ぎた。
エヴァが客にとって居心地の良い所にされ、現実逃避のよりしろ、
現実からそこに逃げ込む装置のようなものにされているのが嫌で、もうこれ以上やっちゃいけない、
何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った。
そのまま居心地の良い所にずっと居させるというのも一つのサービスだが、
エヴァの場合はもうやっちゃいけないと思った。
その方が客にとって良い事だと思った。
自分にとってはそれもサービス業の一つである」

庵野 
やっぱり普通の会社のサラリーマンが机の上に置いていいアニメグッズはガンダムなんですよ。
    モビルスーツなら他人が見ても、「あいつはガンダムが好きなんだな」程度の見方で済むと思うんです。
    社会全体に衆知というかオタクだけではないものとして許可されている感じがします。
    そこがあの作品のすごいとこです。
    それ以外で職場の机に置けるほど一般的なアニメってそんなにないんですよ。
    だからジブリ、今の宮さんとは違うカテゴリーでアニメ業界を支えてるコンテンツが
    「ガンダム」以外にも一本でも広く多くあって欲しいんです。
527名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 19:24:52
いやいやモビルスーツを会社の机に置いちゃいかんだろう
528名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 19:30:27
ギリギリセーフだと思う
529名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 19:36:31
MSにもよらないか?
デンドロビウムとか机に置いたらオタ確定だろう
530名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 19:43:07
一般人にとっては全部ガンダムじゃ!ww
その人がオタクという意味では1stやシャアザクでも充分オタク。
531名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 19:44:29
前段の発言は宮崎のアニメは一年に一回で十分発言とやや似てる。
532名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 19:56:47
庵野、衒学的ってパヤオか高畑氏に言われたんだろ。
言われて初めて知った言葉だろ。
533名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 20:23:16
MSならO.Kと思ってる時点でずれてる
534名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 21:52:01
高畑はジブリで一番のエヴァオタだよ
535名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 21:53:43
>パヤオか高畑氏

その呼び方の差は何?w
536名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 23:28:33
仕事の出来る人ならおいても大丈夫だ
エヴァはガンダム程知名度無いけど
知名度挙げたいなら庵野自身がもっとやってりゃ良かったのに
537名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 23:34:38
知名度の問題じゃないだろエバがキモイのは
538名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 00:22:37
業種にもよるが、とりあえず会社のデスクにアニメグッズ置く奴はキモイ
539名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 00:29:58
置き方にもよるな。一つだけちょこんとあったらギリギリインテリアとしてアリかな〜と思わなくもないけど
ごちゃごちゃと自慢の(笑)コレクション並べてたら完全アウト!
540名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 00:43:40
ファミマ限定名作シリーズぐらいならいいんじゃね?
パンダコパンダとかペリーヌとかさ
541名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 00:53:05
>>540
それはそれでおかしいのような気が
542名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 01:03:27
パンコパのぬいぐるみが置いてあっても
若い人にはただのブサイクなパンダにしか見えないだろww
543名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 01:03:38
>>535
越えられないか・・・(r
544名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 01:11:39
よく高畑と別れてからの宮崎はダメになったとか言う人がいるが、
それは「宮崎と別れてからの高畑は」と言いかえる事だって可能なんじゃないか?

実際、絵がかけない高畑はスタッフ次第で出来る事が変わる訳だから。
最近作品作ってないのもその辺と絡みがあるみたいだし。
545名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 01:22:37
高畑はねえ、若い頃にヌーヴェルバーグと合流すべきだったと思うよ
546名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 01:26:59
それをいうならイタリア・ネオレアリスモだろう
547名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 01:36:37
いやいや東大仏文だし
ゴダールと釣り合う知性だと思うよ
548名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 02:01:41
プレヴェール好きの高畑とヌーヴェルバーグはどうだろ?
549名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 02:27:51
パクさんもジャン・ルノワール好きだしヌーヴェルバーグのカイエ系の連中とは話し合うと思うよ
550名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 03:49:38
東映系及びそのシンパの演出家と旧虫プロ系の演出家は全然交流無いな
551名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 04:10:48
爺どもの仲は今も良くないだろうケド
出崎オマージュ(トップ)の次に宮崎への憧憬丸出し(ナディア)な作品
を作るような庵野以降の世代にはそんなのはもうあまり関係ないだろ
552名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 11:23:56
>>544
それは自分のスタッフを持ってない富野とかにも言えてることじゃないか
出崎なんかは杉野あるから大丈夫だけれど
553名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 12:43:01
富野は作画が望めない環境にずっと慣れてるからぶっちゃけ誰でもいいんだろ。コンテ主義だし。
もっともここ数年の富野アニメは劇場作監クラスが参加してるが。
554名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 13:05:15
>>547
知性のあり方としてはそうかもしれんが、作品傾向は違うだろう。
高畑の作風はあきらかにロッセリーニなんかのネオレアリスモの影響にある。
まあその話するならゴダールあたりとは話は合うだろうが。
555名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 13:52:57
>>552
だから安彦と組んでたときはよかった。
でもその安彦との関係が人間的にねじれてしまうあたりもトミノらしいけどな。
湖川と組めたのもサンライズの貧弱な製作体制からしたらよかっただろうけど
その辺は千本切りまでやったトミノの労が報われた結果かも
556名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 14:04:30
別にねじれてねぇよ
ニワカ乙w
557名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 14:48:36
>>554
何を言ってるか全然わからん・・・・映画板にきてるのかと思った
558名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 14:59:37
大御所世代のアニメ業界人は、もともと映画志望だった人が少なからずいるね。
りんたろうなんかもそうだし。
559名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 15:13:17
宮崎は漫画志望だった
でも大学4年の頃にはとっくに諦めてたかな?

高畑は・・・・なんだろう、作家志望だったのかな?
東大卒なのに花形の東映本社(当時)ではなく
出来たばかりの子会社をあえて選んでる変わり者
560名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 16:37:18
高畑と富野もずっと会ってないのかな?
561名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 17:37:40
>>558

手塚治虫依頼の伝統だろうね。宮崎なんてその中では映画への傾倒が一番薄い
のに一番映画的なものを作るっていうのも不思議だわ。宮崎のオゼッラ賞を一番
悔しがったのは富野とオシイだろうね。
562名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 17:41:01
賞なんかでは悔しがってないだろ、興行成績で多分悔しがってると思う
563名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 17:44:39
つーかオゼッラ賞は宮崎にではなくジブリへの賞だぞ。
金熊やアカデミーだろ嫉妬するなら。
564名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 17:49:17
悪い、間違えた。ベネチアの功労賞のことだったw。
すまんすまん。

まあ俺が言ってるのは映画への傾倒の話だから、オシイも富野も
少なくともアカデミー賞は嫉妬しないと思うぞ。アニメ部門だから。

功労賞をあげたのは、ヨーロッパの映画界に映画人として認められたって
ことだからね。まあ間違えてスマンかった
565名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 18:58:42
ベルリンの金熊の方がずっと価値はあると思う
実写に混じっての授賞だから(三大映画祭でアニメの最高賞は実質初だし)
でもマスコミが紹介する時は、まずはアカデミーの方なんだよな
566名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 19:37:26
元々宮崎が映画方面にいったのは実務的な動機だしな。
映画青年だった富野や押井にとっては皮肉。
杉井やりんは上手く立ち回って映画やれてるけど
富野の次回作は果たしてどうなるのか?
567名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 21:25:09
568名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:05:52
>>566
富野はテレビのほうに似合ってるし、
押井は今回コケても次のチャンスあるからこの二人はあまり気にしないけど、
庵野はいったいどうなるの?エヴァは下手にすりゃ2010まで続けなければならないし、
前はずっとやりたかった作品の集金のために仕方なくエヴァをやると言ったが、
果たして彼の引き出しのなかでそんなモノがあるかどうか、未だにわからないじゃないの?
569名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:13:32
それに付き合わされる鶴巻が…
自分の作品をやりたそうに見える
570名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:41:56
ガイナはもともと庵野の奴隷だろう?
571名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:39:22
つうか庵野に見捨てられたしもう落ちるだけだろ
10年後にはエバの版権管理会社みたいな感じになってるんじゃない
572名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:50:45
グレンラガン酷かったからな・・・
573名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:56:06
エヴァの版権はもうカラーだろ
ガイナの若手残党はグレンや今石で独り立ちしたいんだろろ
574名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 01:10:24
残党というに相応しいのは庵野のほうではないか?
575名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 01:20:11
ちょっと意味がわからない
576名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 01:55:50
ガイナ若手残党って表現自体が意味がわからない
577名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 02:06:34
庵野は山賀や武田が気に入らないんだろ
だから自分の所有物であるエバを持ってガイナとはサヨナラした

あいつらもガイナに残ってるやつらも庵野がいなけりゃ何もできない無能だから
庵野が抜けた時点でガイナなんてなんの価値もないし興味ナシ
578名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 03:14:47
どっちも煮え切らないパロディやってるだけじゃね
579名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 03:22:38
庵野の愛は本気だからな、ヌーヴェルバーグと同じ情熱
グレンとかは過去の遺産と戯れ、利用してるだけ
580名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 03:51:39
庵野に見切りを付けられて本格的に暗黒時代突入か。グレンラガンだっけ?
あれ見る気すら起こらなかったけど案の定赤井が問題発言してコケたようで
581名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 03:54:12
>>580
いやヒットして映画公開までこぎつけたよ
582名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 05:33:37
ガイナはカラーにエヴァの版権売ったの?
583名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 05:34:17
パチンコ屋売ったんだろ
584名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 11:32:20
庵野と大月の思惑通り
585名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 14:45:50
エヴァの扱いでモメたんじゃないの?
んで、庵野はお前らとは作らんと言ってガイナ辞めた
586名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 17:54:13
エヴァの権利はパチンコ屋に売っぱらった>ガイナ
客をバカするような姿勢を改めることができなければ
原作ものをこなす普通のアニメ会社として生き残るのも難しいな
587名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 18:28:12
権利売っても映画作れるの?
それとも両方持ってる感じ?
588名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 18:54:09
パチンコにする権利のことだろ。池沼かお前らは。
589名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 19:16:52
>>586
庵野は人間のクズだと言いたいが、それで生き残れるなら文句はないけれどな
590名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 19:29:36
エバもガイナも過去の産物って感じだな
591名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 21:20:53
俺たちが何か作らなきゃ
592名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 21:41:51
パチンコで制作資金が捻出できるんならいいんじゃねえの
マクロスFとかもアクエリオンのヒットで作れてるんだし
593名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 21:43:00
パチンコ結構良い金額が入るらしいからな
594名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 22:10:51
ガイナには興味ないが庵野にはまだ多少の興味があるんだけど
エヴァのガンダム化とかあまり建設的でないほうに向かうのなら庵野ももうイラネーな
595名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 23:11:19
>>594
じゃあ模型誌のエヴァプッシュはどうなるの?
596名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 01:24:37
庵野は自分の思惑とは違う形で成功して、その成功に苦悩する、っていう芸風だから
庵野がガンダム目指すなら、結果的に絶対にガンダムみたいにはならないと思うよ
良くも悪くも
597名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 01:48:24
エヴァなんてもう別に見たくないし新しいのもイラネ
新作を作るなら注目するけど
598名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 06:50:31
>>586
つかガイナはいい加減にパクリネタをやめて欲しい
なんだかんだでグレンラガンもネタの宝庫だし
599名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 06:53:38
>>594 >>596
庵野の中にガンダムのようにエヴァに多様性を持たせたいという意思があり
そこから生み出されたのが電撃ホビーマガジン連載のエヴァンゲリオンアニマ

アニマに庵野は関与してないが
庵野の手によりZやターンエーのようなエヴァは十分にありえる
600名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 08:46:40
>>598
会社の設立のときからあれで食ってるというのに
601名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 14:02:17
>>599
あの世界観とメカデザインじゃそこまで耐えれないと思う
602名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 16:18:25
エバって話が終わってるし続けようがないし結局キャラ人気に依存しきってるからな
そういう意味では可変戦闘機や歌というシリーズ共通の強力な了解事項があるマクロス以下
603名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 00:15:12
それはそうだし、ぶっちゃけ庵野は富野や河森みたいにシリーズ継続する力は無いと思う
604名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 00:51:49
2クールアニメを結末考えないで作っちゃうんだからな
605名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 01:05:53
攻殻2.0のがスカイクロラよりたのしみな不思議
606名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 01:36:29
声と映像くらいのリニューアルならダメージ少ないから安心なだけでしょ。
607名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 01:51:36
絵画のように映画にもいくつかのバージョンがあるのは面白いっすよね。
ブレランみたいにあんまり多くなると困るけど。
REVERSE含めたシト新生見たいんだけどなかなか手に入りません><
608名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 01:56:47
>>606
でも、こういう上書きのようなやり方は旧版の廃棄にならないでしょうか?押井のなかで
609名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 02:05:46
監督の中で廃棄でも、旧版DVD持ってるから無問題。
監督は監督、俺は俺。好きだけど考え方まで従う気はない。
610名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 10:31:30
SWのオリジナル版もルーカス的には無かった事にしたかったらしいが
結局ソフト化してくれてよかった^^
611名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 11:54:44
手塚治虫のマンガは再版されるたびに描きなおしてたので
オリジナルが読みたくても読めないとか
612名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 12:26:09
手塚は既存の作品の切り貼り編集自体が好きだったんだと思う。
作品によっては古い絵と新しい絵が混在してたり、まったく別の話になってたりするのも
それはそれで面白い。
ただオリジナルも読みたいんだよ。

富野も編集行為そのものが好きだろ、アレ。
613名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 13:21:32
ガンダムというロボットがキャラクター人気を得たのは美味しいな
エヴァやマクロスと聞くと先ず人が浮ぶ
614名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 13:32:59
ガンダムという作品からガンダムというロボットだけ抽出しても、なんだかんだでガンダムとして成立しちゃったもんな。
エヴァから一部分だけ抽出してもエヴァにはならないんじゃないかな。
615名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 13:33:36
>>612
富野の場合はツギハギと新訳しかないから、どっちも上書きとはちょっと違うな
そもそも攻殻2.0の内容はどうなってんの?新しい結末はある?
616名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 13:41:31
>>614
それは利点であり、欠点でもあるよな
でも曲がりにもロボットという殻を取ったから、やはりメカに依存しないと辛い
617名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 13:53:17
押井守監督の名前を世界に知らしめたアニメ映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』
が、最新のデジタル技術により『GHOST IN THE SHELL/攻殻起動隊2.0』として全編リニュ
ーアルされることになった。


西暦2029年、コンピューター犯罪が日常化した時代に、脳を除く全身を義体化した公安9課
の少佐・草薙素子らが、正体不明のハッカー・人形使いをめぐる陰謀に巻き込まれていくS
Fサスペンス。その全カットを、3−DCGなど最新のデジタル技術によって新たに制作した。

「リニューアルしたいと思ったことは1度もないが、『攻殻機動隊』が誤解されていると思った
から。ヒットしていないし、ビデオやDVDで見た人は多いかもしれないが、スクリーンで見た
人は少ない。ぜひスクリーンで見てほしいと思った」のが、リニューアルに踏み切った理由。

事実、96年にアメリカ10館で公開された際は、興収51万6000ドルで、その後、日本の映像作
品としては初めてビルボード誌のビデオセールス部門で1位を獲得し、“世界のオシイ”の名
をとどろかせた経緯もある。

最もこだわったのが色で「昔はセル画で、色のコントロールが自由にはなかった。デジタル
技術によって、今考えられる色でつくり直すことができた」という。
ストーリーのカギを握る人形使いの声も、「彼女がいないと僕の作品が成り立たない」と絶大
な信頼を置く榊原良子を起用し、アフレコをし直した。

押井監督は「この2作品が同時期に公開されるのは面白いと思う。やっていることが全然違
うし、似てもいない。1歩前に踏み出すには勇気も覚悟も必要。(観客にとって)その勇気づ
けの契機になればいい。『攻殻機動隊』のスクリーンで見てほしい。このバージョン・アップ
はDVDで分からないと思う」と期待を寄せている。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000000-vari-ent
618名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 19:35:04
アホらしい
619名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 21:15:29
そうだよな。みんなアホ。お前以外みんなアホ。
お前は素晴らしい人間だよ。
620名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 21:18:34
>>613
ガンダムはプラモのヒットがでかいと思う。
アニメよりプラモでMSの名前覚えたってやつ少なくないと思うし。
621名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 02:32:56
>>619
うん。オレもそう思う。
622名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 07:19:52
>>617
攻殻機動隊の唯一の売りであるビルボード1位(まだ言われてんのか?)って
実際は強い作品が出ない週を狙って、集計対象店に動員までかけたって話を聞いたことがある
本当かどうかは知らんが
それに肝心の累計で何万本売れたかとか、年間で何位だったのかは聞いたことがない
623名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 08:01:19
>>622
売り上げ面に関してそれしか謳われないから察してやれよ
624名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 08:57:44
アメリカ人はそれくらいのことはやるよ
向こうのカウボーイビバップ人気もいわゆるネット工作員を動員して作ったものだし
(CBSドキュメントでやってた)
625名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 12:13:48
加藤の書き込み

>やりたいこと…殺人
>夢…ワイドショー独占

実現したじゃんw
幸せ者だな
626名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 13:25:45
まぁ世間がどれだけ彼を批難し軽蔑し怒りの声をあげても
今、本人は達成感で満たされてるだろう。
627名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 14:02:23
どうせなら電通あたりに殴り込みすりゃあ良かったのに
628名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 14:19:53
リニューアルが富野Z、庵野エヴァ、押井攻殻ときたら次は宮崎駿か?
629名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 15:26:09
大友AKIRAの予感
630名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 15:53:54
おいお前ら、禿が自民党の会議で何か話すらしいぞ
http://www.jimin.jp/jimin/kaigi/index.html
◆政調、知的財産戦略調査会デジタル・ネット時代の著作権に関する小委員会
 午後4時 本部707室
 有識者ヒアリング
 [1]アニメーション監督 富野 由悠季 氏
 [2]株式会社スクウェア・エニックス代表取締役社長・CEO 和田 洋一 氏
 [3]サイオステクノロジー株式会社代表取締役社長 喜多 伸夫 氏
631名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 16:00:23
大丈夫、いくらバカのお偉いさんでもオイオイと思うような極端なことしか言わないから
632名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 18:32:29
宮崎映画にはリニューアルして欲しいのが特にない
633名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 19:12:44
ナウシカやラピュタを最新技術でリメイクしてほしい!!
なんてあんま思わないもんな。あれで完成されてるし。
内容面でも(表層的には)特に時事性が色濃く出てるわけでもないので、
Ζやエヴァなら或いは時代に合わせて作り直す意義があるのかなと思わなくもないけど、
宮崎アニメのリメイクってそれこそ意味ないよな。
634名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 19:25:29
ナウシカは後のジブリ作品と比較したら
作画とか音響面の仕事でかなり荒が目立つけどなあ
美術のレベルだって今のジブリのほうが全然上だし

お前のアニメの見る目の無さは保証するよ
635名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 19:37:00
じゃあナウシカ完全版でいいだろう?
636名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 19:45:52
ラピュタ以降は必要ないけど、ナウシカのリメイクはあってもいいかな
確かに他と比べると粗が目立つ
とはいっても同時代の他のアニメ映画と比べれば格段にクオリティは高いけど
637名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 19:55:45
ナウシカはパヤオ最高傑作だが
638名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 20:57:40
>>634
あんま人にケンカ売るような言い方やめてくれよ。
639名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:34:24
リメイクはオリジナルを超えない。
絵が綺麗になって音質音響が向上すればいいのか?
ばかばかしい。
640名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:44:19
>>639
金設ければいいのです
641名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 00:01:35
なんで視聴者が儲かるんだよ
642名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 00:27:53
>>636
ナウシカの再アニメ化(しかも原作最終巻まで)は、まず間違い無く製作される。
パヤオの死後、吾郎監督で。
643名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 01:10:37
>>642
それ、やるにしてもゴローはやめてくれw
644名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 01:54:20
どうせ誰がやってもオリジナルは越えられないだろうから
いっそゴローのほうがネタになるから良いじゃない
645名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 21:17:55
庵野でキボン
646名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 21:43:58
イラネ
647名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 06:20:17
上の方の畳み掛けるようなエヴァ否定論調ワロタ
エヴァはいいねえ
648名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 09:24:14
加藤もエヴァ信者だったしな
649名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 10:44:43
ナウシカの美術は確かに酷い。

昔のアニメの美術のレベルは総じて酷かったんだけんどな。賛否あるジブリだがパヤオの
一番の功績は、コストから考えたら過度なクオリティを求めるのが難しいアニメの背景美術
のレベルを過酷な要求をしたことで上げた事だな。

そのことでカリ城の時の小林さんとの対立なんかあったわけだが、結果としては素晴らしい
美術レベルだった。
650名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 19:16:45
全てにおいてカリ城が好きだなあ…
その他のパヤ作品などどうでもよくなる
651名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 23:02:20
池田繁美ってベテランなのにあまり注目されないね。
652名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 01:09:25
背景屋さん自体が注目度低い。
七郎さんが異常なだけ。
653名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 01:17:05
男鹿さんなんかでもジョー2をみると、結構書き割りっぽい描き方してる(TVだから
仕方ないかもしれんが)けど、パヤの劇場版で時間掛けて描くとやっぱ違うもんな。
 
カリ城で小林七郎さん喧嘩しないで、ああいうクオリティの背景描くの見たかったわ。
それくらいカリ城の背景好きだわ。
654名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 01:43:09
ホームズの背景は勝手に細かくやったんだっけ
655名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 02:19:53
二三さんは、パヤオも含めて周りが、壁紙描くのは止めときなさい、といったのに
描いちゃったんだよなw。
656名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 09:51:40
ジブリは美術も一種独特だな。レイアウトはしっかりしてるが写実的とは違うし何なんだろ?
657名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 12:54:21
>>642
吾郎は絶対に引き受けない
658名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 20:52:36
>>652
七郎さんは仕事量が多すぎる あの作品のうちどれくらいほんとに関わってるのだ
659名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 00:22:42
美術で1番好きなのは耳すまかな。イバラードの部分だけじゃなく全体的に。
660名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 18:56:59
2004年に公開されて、1560万人を動員した「ハウルの動く城」以来の宮崎駿監督
最新作「崖の上のポニョ」。
先日、山口智子、長嶋一茂、天海祐希、所ジョージといった豪華声優陣の参加が発表
されたが、今度は気になる具体的なストーリーが明らかになった。

舞台は、海辺の小さな町。崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介。
ある日、クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う。そしていつしか
宗介のことを好きになったポニョ。宗介もポニョを好きになってしまう。

しかし、そんな二人の仲を裂くかのように、かつて人間を辞めて、海の住人となった
ポニョの父・フジモトによって、ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。

「人間になりたい!」と願うポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し、
再び宗介のいる人間の世界を目指すのだが……。

ストーリーも解禁されて、公開への期待が高まる「崖の上のポニョ」について
宮崎監督は次のように語っている。

「海に住むさかなの子ポニョが、人間の宗介と一緒に生きたいとわがままを
つらぬき通す物語。同時に5歳の宗介が約束を守り抜く物語。少年と少女、愛と冒険を、
ためらわずに描く」。

「崖の上のポニョ」は7月19日全国ロードショー。

ソースは
http://www.hollywood-ch.com/topics/08061604.html
「崖の上のポニョ」オフィシャルサイト
http://www.ghibli.jp/ponyo/
関連スレは
【映画】『崖の上のポニョ』の新予告編が6月21日から全国の映画館で一斉上映 コピーも決定「生まれてきてよかった。」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213198187/l50
661名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 19:22:00
>生まれてきてよかった
ゴロー全否定映画にこんなコピーなんて…
662名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 19:25:01

  パ ヤ オ ・・・・・・・・

  本 当 に 裸 の 王 様 に な っ ち ゃ っ た ん だ ね 。

  さ よ う な ら ・・・・・・
663名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 19:29:53
ポニョサイトで鈴木がブログをやるっぽいがタイトルだけで放置してるな
「ジブリ汗まみれ」ってなんだこりゃ
664名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 19:59:00
「策が汗まみれ」…じゃなくて、「作画汗まみれ」は鈴木がつけたタイトルだから
665名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 22:04:15
http://www.tfm.co.jp/asemamire/

サイトはあるのに何で切れてるの
666名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 23:52:54
まぁ鈴木もよくやるもんだよなw ちょっと感心するw
667名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 00:32:52
>>266
ラピュタやトトロの頃に戻った感じの絵だな
668名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 00:34:09
駿は裸の王様になっちゃったの?
てか庵野もいろいろと

やっぱり富野だわ
669名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 01:02:30
>>660
人魚姫+パヤオの趣味やんか
670名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 01:46:12
ロリっていうか微妙にペド入ってて、なんか…パヤ…
671名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 10:15:15
「生まれてきてよかった」
ってのはどうなんだろうな。興行的にはどうせヒットするだろうけど、
「河童のクゥと夏休み」の後に出す意味のある作品になっているだろうか
672名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 12:56:31
宮崎 死刑執行
673名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 14:22:14
ナウシカとラピュタとトロロの頃が黄金時代だっつうのはこの板の共通見解じゃないカイ?
674名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 15:10:41
ジブリを技術蓄積集団だと捉えるなら
その頃は全然発展途上
675名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 16:40:24
じゃあ千と千尋が最高傑作?
676名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 17:22:12
ぱやおの半身 勤ちゃんが 消えた今
ぱやおの命のともし火もあとわずかだろう
677名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 17:26:27
パヤオもハゲもこの年まで良くやったよ
678名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 17:49:29
ギサブローさんはもっと年長だぞ
679名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 00:08:21
ジブリは創価に染まっちまったからなぁ
680名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 00:24:12
そうかな?
681名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 01:19:17
パヤオはおそらく大丈夫だろうが、ゴローちゃんは間違いなくダークサイトに堕ちる
682名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 01:25:05
配色が赤黄青の原色っぽいのが多い、って本当?
683名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 01:47:38
パヤオ=オビ・ワン
ゴロー=アナキンか
684名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 02:42:42
いや、
パヤオ=ルーク
ゴロー=アナキン
つまり親子が逆転
685名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 02:54:08
いや、
高畑=オビ・ワン
パヤオ=アナキン
鈴木=ジャバ・ザ・ハット
ゴロー=ジャー・ジャー・ビンクス
こんなとこだろ
686名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 04:30:14
>ゴロー=ジャー・ジャー・ビンクス

EP1〜3良く知らないのでwik見たら納得した。
あのトカゲ人間みたいなの不評だったんか、やっぱりw
687名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 04:57:48
えー、俺は好きなんだけどな
688名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 05:23:27
>>673
ちょっとちょっと、なんでコナンとカリオストロが抜けてんだよ。
689名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 08:07:54
変な臭みが無いのは(いや無いわけじゃないんだけど、一応気付かないフリしていられるのは)
コナンとカリオストロあたりまでだよな
690名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 14:27:44
コナンの話は好きじゃない パヤオは映画のほうが好き
691名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 17:28:37
ナウシカが良いとか勝手に共通認識作るなよw
692名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 18:54:05
ナウシカに関しては漫画版の方が面白い
というかキャラがいい
693名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 18:57:22
にわかくせえスレだなw
694名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 19:34:09
>>692
漫画はグダグダすぎ
695名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 22:09:50
どうせお前らラピュタ大好きなんだろ
696名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 22:37:25
そういやゴローと高畑のコラボはどうした
697名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 16:08:32
>>692
風の谷のナウシカ 完全版 4部作 高畑監督
希望
698名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 16:38:36
カラーのサイトがなかなか更新されないな
庵野のサイトもまだできてないようだし・・・

ぬぅ
699名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 19:19:07
庵野のサイトなんかどうせ大したことない

磯光雄のサイトの更新が楽しみなんだ
700名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 20:19:15
磯光雄名言集に
「エヴァはロボットではない。人造人間」

を追加
701名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 20:57:48
電脳コイルナイトで、劇場版エヴァに「ロボット(笑)」と参加しなかった井上俊之に対してだな。
702名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 21:21:08
まほろはやるのにエヴァはやらない井上俊之
どういう基準だよw
703名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 21:30:29
庵野嫌いなんだろ
704名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 06:56:37
ロボアニメって一番下層のジャンルだからな
705名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 09:45:28
>>704
やっぱり今でもそうなのよね
706名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 13:38:13
最下層っつーか、それだけで見る人を選んでしまうジャンルの一つだな。
707名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 13:52:38
そこをあえて選んで歴史に残る仕事にしてしまう磯はすごい
708名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 14:28:27
そこをあえて選んで歴史に残る仕事にしてしまう庵野はすごい
709名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 15:12:33
あ、そう…
710名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:47:17
まったく選びたくないのにロボットアニメばっかやらされてるハゲはすごい。
711名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 18:18:54
「富野なんて、ダーッと打ったらロボットが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはロボットアニメです。

必要だったらいくら殺してもいいわけで、「イデオン」だってそうです。
必要だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体あのアニメで何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「イデオン」です。

おもちゃ会社の売り上げの為に画面で死んでるのは、自分達若者だったりする。
それがわかんないでSFが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。

「ガンダム」なんかでも、主人公がパーンと人を撃つでしょ?

一緒に喜んでいる若者っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。
自分はパーンと撃たれる側かもしれないんですよね。そういう自覚なしに観るということが信じられない。
誇りも歴史観も無い。自分が富野という監督にどう思われているかも知らない。
「ザクと違うのだよ」なんて胸につけたシャツを着てね、若い奴が秋葉原に行くっていうんで、
「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
行ったとたんに刺されて。ざ○みろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑」

─パヤオ
712名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 18:21:21
こういう改変コピペをこういうスレッドに貼りつけるやつの人生って
713名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 18:30:57
ホントに映画作れたらいいんだけど相変わらずテレビアニメだから。
714名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 19:13:03
>>712
つまらん内容だが、元ネタはなに?
715名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 19:17:54
元ネタ知らないというのもどうかと思うぜ
716名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 19:50:04
>>702
井上は基本的にメカアニメに興味がない
それにエヴァはレイアウトには物凄いこだわってたけど
メカアクションはともかく人物の芝居とかは結構流してたし
717名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 20:10:42
「アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
敵だったらいくら殺してもいいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。
原作を読めば分かりますけれども、実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
「インディ・ジョーンズ」なんかでも、白人がパーンと人を撃つでしょ?
一緒に喜んでいる日本人っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。
自分はパーンと撃たれる側なんですよね。そういう自覚なしに観るということが信じられない。
誇りも歴史観も無い。自分がアメリカという国にどう思われているかも知らない。
USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、
「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」 

─宮崎駿フィギュア王インタビュー
718名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 21:42:45
鈴木がいなけりゃそんなこと言ってられなかったろうに
719名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 21:55:14
>>717
人をゴミ扱いしてるくせに
720名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 22:47:30
ロード・オブ・ザ・リング見たんかパヤオ
721名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 23:09:25
ペド臭をなんとかしてからならどんな発言でも聞くよ聞くから
722名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 23:29:23
ロード・オブ・ザ・リングぶっちゃけ好きだけどな。
723名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 23:39:40
正直パヤは作品より発言の方が面白い
724名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 23:52:21
>>711
良いこと言ってるなぁ
725名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 00:12:36
>>717
ロジャーラビット見て、ハリウッドの撮影技術にびびってたくせにw
726名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 00:24:40
自尊自大で生きるのが現在のパヤオ
727名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 00:26:26
>>725
あの頃はハリウッド第二黄金期のピークじゃない。
しかもまだデジタル技術が無い時代にあの自然な実写との合成に流石のパヤオもビックリしただろ。
728名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 01:00:56
>>725
ビビッタソースは?
729名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 01:29:09
今年のベネチア映画祭コンペティション部門に
北野武のアキレスと亀
宮崎駿の崖の上のポニョ
この2作品が出品される

現役監督の中で世界三大映画祭を制した2人(北野はベネチア金獅子賞、宮崎はベルリン金熊賞)による
最初で最後の対決だな
730名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 01:38:08
オスカーは?
731関係者3号:2008/06/21(土) 15:42:42
武がまた賞とるよ。ポニョは落選。
732名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 16:07:28
カラーと庵野のサイト更新されないねぇ
733名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 16:22:22
>>711
アニメに興味ない人間がガンダムを見たときに感じる当然の違和感だな
子供が当たり前のように戦争で殺し合いしてるのが
734名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 16:25:20
>>716
庵野って登場人物間のドラマは描きたいくせに
人間の芝居は蔑ろにするよね
735名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 16:41:15
なにもかもATフィールドのせい
736名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 16:42:35
711の慈円うぜぇ
737名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 19:21:18
>>732
お前しつこい
738名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 06:59:02
>>711
これいつのインタビューよ?
739名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 09:46:25
ただのハヤオ発言の捏造

最後「刺されて」とか書いてる時点で
捏造者のモラルの低さが伺い知れる

740名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 10:56:50
>>738
>>717

>>739
元ネタもかなりモラル低い発言だけどね
741名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 14:15:16
でも、>>711は本当にそう思ってそうだよね。w
742名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 14:45:46
そもそもパヤオはガンダムとかイデオンを見たことあるのかね?
マクロスアレルギーは有名だけど
ガンダムとか押井の発言を聞くに当時の業界関係者の反応は作画のヘボさもあって
アニメファンと違いさめてたみたいだし
743名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 14:46:44
当時って言っても、映画の時は?
744名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 15:20:05
ガンダムのTV放送時に見てて制作現場は苦しそうだねと現場のまわりの人と話してて
そんなことよりコナンが話題を独占していたと言ってただけ
逆にコナンは当時すでに古臭い絵柄で関係者の絶賛と裏腹に一般の反応は薄かったみたいだけど
745名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 15:24:16
マクロスアレルギーについてkwsk
746名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 16:01:11
>>744
当時リア厨だったが1話から釘付けだったぞ。
747名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 16:39:16
コナンて再放送絡めてほぼ全年齢域で視聴者が一度は嵌ってるんじゃないの
748名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 17:02:47
岡田 一番ほしかった時ってね、『コナン』とかあの辺の時は評価してほしかったと思うけども…

田中 正当に評価されていなかったよね。

岡田 そうそう、確かに『ヤマト』の頃は不当に評価されてた。企画書出しても出しても、全部「SF違う」という事で落とされて。
『マクロス』が流行ったら、「変形ロボット描け」て言われて(笑)。あん時の憎み方たるや、大変なもんでしたよ(笑)!
『マクロス』がヒットした直後、俺が二馬力遊びに行った時にね、どんっなに『マクロス』がいけないのかていうのを、
もう「『マクロス』のメカが気にくわん」といういう所から始まって、「ああいうのが蔓延するようになったら、この世の中はダメだ」
というのになって、「あんなのを作ってるヤツは、必ず自民党に投票する!」て(笑)。

田中 話が極論でいいな(笑)!

岡田 愉快ジイサンだから(笑)。

田中 あ、極論ジイサンなんだ、そういう意味では。

岡田 昔から言われてるんですよ、宮崎駿は。「本人はアニメの1000倍おもしろい」(笑)。
749名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 17:29:21
ラピュタの頃にアニメージュで河森と対談してたけど内容は忘れたな
750名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 18:08:58
岡田気持ち悪い
751名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 18:46:33
>>748
ソース教えて。
読みたいので
752名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 18:48:34
ベネチアの話題が出てるが審査院長は誰なの?
それによっても変わるよね。
753名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 19:12:57
岡田のhm3まとめた単行本だろ
確か読んだことある
754名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:13:51
これはホントの発言。


良くある近未来を舞台にしたアニメについてどう思うか?

僕の友人達が関わってるんですけど、僕は好きではありません。
希望を持たないことをひけらかしている。
ものの見方が浅い。
人間に対する共感が薄い。
極めて機械的。物事が。
安く作ってある。
美しくない。

http://jp.youtube.com/watch?v=lmhxQszjGE8
2:30ごろ
755名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:17:23
>>754
別に特別な事じゃないんじゃない?海外ではマニアックな人以外の普通の人は
みんなそう思ってる。だからこそそういう質問をされてるんだから。

流石に日本のアニメは暴力的と一からげにされるのは嫌だけど。フランスみたいに。
756名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:37:46
>>751
史上最強のオタク座談会 封印
岡田斗司夫・田中公平・山本弘

ちなみに第二弾の回収と第三弾の絶版もある
基本、好き勝手にあれこれ(主に悪口)言いたい放題してるだけだが
たまにオッと思う考察や裏話があってなかなか侮れない
富野のクエスのオマンコ発言も多分ここから
岡田はすぐ芸人根性出してくるから漫談だと思って話半分に流す必要があるけど
757名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:38:38
>>754
押井のことですね、わかります
758名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:50:50
オナニーと安っぽさは別
759名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 21:00:10
一番共感できるだが…
760名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 21:13:12
>>759
押井に同感してもかまわんよ、オレが富野に共感してるように
761名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 21:41:05
グレンラガンで今石が褒めた若手アニメーター


夏目真吾   森久司調の若手がきた!衝撃でしたね。「もっと夏目君に原画を振れ!」と命令しました。手も早いし最高です。
りょーちも   ニアが思った以上にロリロリしてたので、「さすが!」と思いましたね。想像を超えてました。「これがロリか!」って。本気っぷりのロリで。
向田隆     湯浅、大平、磯の作画を高いレベルで消化した人。こんな巧い人が埋もれてることに驚いた。
沓名健一   普通に巧い。よく描けるなーと思いますよ。
桑名郁郎   凄かったです。I.G系のリアルさじゃなくて、ちょっと劇画タッチのニュアンスが得意というか、好きというか。デフォルメの仕方も面白いんです。
いまざき    原画が面白かったですね。
光田史亮   巧いなあと思いました
新井淳     『マシンロボ』の頃限定の大平(晋也)作画をしてくるという仕事に笑
762名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 21:42:14
今石   いやー、桑名さんは凄かったです。思った以上に錦織のキャラ表とも相性がよくて。結構リアル系の人なのかと思いきや、
      いわゆる(Production)I.G系のリアルさじゃなくて、ちょっと劇画タッチのニュアンスが得意というか、好きというか。そんな事を再認識しましたね。
      デフォルメの仕方も面白いんですよ。顔の輪郭をザクッとほぼ直線に近いかたちでとっていたりとか、手が凄くデカかったりとか。
      そういうマンガ的なデフォルメがいいバランスで入ってる。桑名さんの描くゾーシィが、またカッコイイんですよね。

http://www2.imgup.org/iup631628.jpg
763名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 23:38:47
ネタバレしないで、ストーリーを勧めるのは難しい。 : ひろゆき@オープンSNS
賠償金を払うのはもっと難しい
http://www.asks.jp/users/hiro/46008.html

そんなわけで、「天元突破グレンラガン」を全話見ました。

映画でも、アニメでも、面白い作品の要素として、見てる人の予想を裏切るってのは
大事なんじゃないかと個人的には思ってたりします。
そんなわけで、事前に調べないで見始めたわけですが、
地下で穴を掘り続けて暮らす人類と、
地上を目指す熱血な主人公という、少年漫画としてありがちな設定で、
途中で女の子が登場してきたりとか、アニメらしい展開だなぁ、と
だらだら見ていたのですが、途中から子供向けとは思えないストーリー展開になったりするのですね。
んで、予想外にストーリー展開がガラッと変わるのが、何箇所かあるので、
結構期待を裏切る面白さだったりしました。
予備校生時代に、エヴァンゲリオンが流行っていたころに、友達が面白い漫画があるよーと言って、勧められたのが「ベルセルク」だったりしたのですが、
回想シーン長すぎ!ってのと、予想外の展開に驚いたりとか、
そういったのを思い出しました。
そんなわけで、ストーリーのネタが面白い映画を友達に勧めるときとかに、
ネタバレすると、見ても面白く無くなっちゃうけど、
ネタバレしないと面白さが伝わらないというジレンマが結構あったりするんですよね。

ってことで、グレンラガンに興味がある人は、
事前に何も調べないで、8話ぐらいまで見るといいとおもいますよ。。と。
764名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 23:48:58
365 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 23:00:40 ID:ZW2p205/0
久石のインタビュー見たことがあるけど、たけしは宮崎と比べても
全然格が違うみたいな扱いだった。
あんな天才と一緒に仕事ができるのは、最高の幸せみたいな感じ。
765名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 00:37:09
ソースのない記事出されても困っちゃう困っちゃう
766名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 00:51:17
突然ガイナ厨が来た?
767名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 04:40:28
>>753>>756
サンクス
探してみるわ。
768名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 23:58:13
214 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2008/06/23(月) 23:16:32 ID:NhSoZvFM
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭
http://www.labiennale.org/en/

コンペティション部門出品作品(日本代表)

●アキレスと亀:北野武
http://jp.youtube.com/watch?v=rU1l-tT5z2s

→HANA-BI以来、久々の金獅子賞本命作品!


●崖の上のポニョ:宮崎駿
http://jp.youtube.com/watch?v=bINGc0LPnI0

→ロリコン・・・・・・・・・orz

●スカイ・クロラ:押井守
http://jp.youtube.com/watch?v=aiTx10ZGYb0

→(゚Д゚)ハア?、コンペ落選w
769名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 00:08:18
富野や庵野も国際映画祭に行けたらいいね。
ヱヴァ序はアヌシーで選外佳作(つまりコンペ落ち)上映されたらしいが。
770名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 04:17:30
富野が作ったアニメなんてゴミアニメ映画祭でも開催しないと出品すら無理
771名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 07:00:23
スカクロはCGが残念
なんでこんなに動きが直線的なのか・・・
味がないというか、手間のかけ方を間違ってる気がする
772名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 12:06:17
>>769
アンノはエヴァしかいないし、富野はテレビ向けの人だから、
どっちもちょっと無理じゃない?
773名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 13:17:14
だからといって富野のテレビアニメが面白いわけでもなく
774名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 17:56:34
エヴァをガンダムのようにしたいとか気が狂ってるよな
775名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 17:58:39
ガンダムというよりヤマトだな
西崎にも媚売りだしたし
結局金か
776名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 18:24:57
アンノは元々小物
777名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 18:52:53
というか一発屋だろ
物語の破綻でヒットしたんだからそんなの繰り返し使えない
778名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 19:14:13
富野は一発屋という十字架背負ったまま死ぬのか。かわいそうだな
779名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 19:31:03
庵野のことだろ
780名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 19:47:35
富野のことでしょ
781名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 20:45:52
文脈的にはどう見ても庵野だな
782名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 20:46:49
大友「いやいやここは俺が…」
783名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 20:53:23
大友はビジュアル的にはアンノよりすごい ただアンノ以上一発すぎて…
784名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 21:24:03
スレタイのメンバーじゃ
落ちはすれどもう上がることはないな
みんな余生に突入
785名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 23:25:52
10年経ったら何人生きてるかわからんからなぁ
786名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 23:49:42
パヤ、ハゲ、パクは間違いなく逝ってるとオモ
787名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 23:56:45
いやわからんけど
どちらにしろアニメ業界が寂しくなるなあ
若いのは個性がないから
788名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 00:32:59
市川菎より長生きしてほしいです。
789名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 01:38:33
>>787
そうですね こいつらは人格障害ばっかりけど、個性はとても強烈だな

パヤオと押井と杉井らはもちろん、富野にしても、新作があるといいね
790名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 05:23:54
歴史に残る一作があればいいじゃん
映画界巨匠だって本気ヒット作以外は実は内容・興収・ファン受けその他諸々
どっかしら凡作なみ
791名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 07:49:57
コンテ・演出:萩原弘光
作画監督:佐々木啓悟

原画
千葉崇明  佐々木守
大久保徹   林祐己
阿部美佐緒 横田晋一
すしお     植田実
金子 拓   井川麗奈
上山徹郎   佐藤仁実
柴田由香   小竹歩
向田隆    千葉崇洋
中澤一登   佐々木啓吾
792名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 09:31:52
庵野はエヴァ以外つくれよ
1発屋になっちまうぜ
793名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 09:42:38
妹がいっぱい。
794名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 09:45:04
>>791
......RD?
795名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 15:19:36
とりあえず破とその後終わってからだから
三年ぐらいはのんびりするんじゃね

もしくは売れ過ぎてやる気なくなったか
796名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 19:32:35
奈須きのこが最強だよ
797名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 19:39:45
だれだよ
798名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 20:55:34
文学の人じゃねえ?
799名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 21:02:40
UFOテーブルの社員がいるな
800名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 02:48:26
■[アニメ]アクアプラス「WHITE ALBUM」TVアニメ化決定!2009年1月より放送開始予定!
> 原作:アクアプラス
> 企画:下川直哉
> 監督:吉田泰三
> 脚本:佐藤博暉
> キャラクターデザイン:良成鋼
> キャラクター原案:カワタヒサシ
> 美術監督:片平真司
> 音楽:Elements Garden
> 音響監督:塩屋翼
> プロデューサー:三嶋章夫
> アニメーション制作:セブン・アークス
> 森川由綺:平野綾
> 緒方理奈:水樹奈々
801名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 03:04:21
勝手にしろ…………と、塩屋翼!?しかも音響監督!?
802名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 05:13:05
Web系を上手く使える演出や作画監督とかいないのか
803名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 05:15:43
781 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 00:48:50 ID:???0
カワタヒサシ
http://i243.photobucket.com/albums/ff290/skysongfan/anime1/TH2AD-00263.jpg
吉成鋼
http://www2.moeyo.com/img/08/06/22/1/108.jpg
804名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 09:34:51
吉成兄はなんか変な方向に開眼してるのね。
805名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 09:51:14
>吉成鋼
>http://www2.moeyo.com/img/08/06/22/1/108.jpg
工エェェ(´д` )ェェエ工
806名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 19:05:15
・・・で、この面白味のない変な絵はなんなの?
807名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 19:57:02
よしなり兄(笑)
808名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 20:36:59
>>806
信者によると神らしい
809名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 22:58:58
なんか古い百科事典の絵みたいな感じなんだよね
ディテールだけびっしりで・・・方向性に乏しいというか・・・
810名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 01:24:43
アカデミズム絵画にコンプレックスでもあるのかね
811名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 04:20:29
単に面白くない絵ってこと
812名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 07:03:21
画風の違いって言いたいだけなんでは
813名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 11:04:38
本業で頑張ってくれれば趣味でどんな絵描こうがどうでもいいや
814名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 01:23:12
しかし松竹すげーなー
松竹呼べば兄成弟成ノリオあたりがランダムでついてくる上に松竹も原画描くんだろ
815名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 01:23:33
Gエヴァは誰が監督するんだろうな
816名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 02:00:43
gエバって何?アニメするの?
817名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 04:49:23
ホワイトアルバムはかなり期待できるな
818名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 15:11:54
819名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 15:47:01
アニメ版のイラストは流石に本編とは違うだろ。確かラフ原も出てたけどあれは誰の絵だ?
820名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 16:26:39
アニメ版エロゲーオタクが嫌いそうな絵柄だな
まあエロゲーみたいな絵よりはいいんじゃない?
821名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 17:43:38
1000 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 17:23:35 ID:???0
1000ならホワイトアルバム制作協力にディズニー
822名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 20:55:48
セブンアークス  「ホワイトアルバムのキャラデザはグレンラガンで有名な吉成鋼さんに頼もう!」
823名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 20:56:38
ああなんか最近ディズニーとのコラボ多いんだっけ?東アニとかマッドとか。
824名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 23:10:02
最近、吉成兄は変な方向に向かってるな
825名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 19:31:22
そういやパヤオの金魚はどうなった?
826名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 19:43:35
こんなつに公開されるだろ
827名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 19:53:37
次回作

63 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 17:04:34
父よりゴローへ

崖の上のポニョ.の藤岡藤巻 息子よ
http://jp.youtube.com/watch?v=9wNpodpukSo
828名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 21:39:17
そういやジブリ厨はいつも映画版に篭ってるば
829名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 01:28:24
映画板のスレのマンセーは惨いな。
アニメ映画のスレの方がマシ。
830名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 01:45:16
アニメ映画板のスレもどうかしてるよ。
子供がポケモン見たがってるのに、
無理して見せなさい、だってさ。
831名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 16:15:15
いかなきゃいいだけだろw
832名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 17:46:04
親が子供に見せる口実で見に行くのが今のパヤオ映画。
833名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 23:36:34
山本「アニメ業界は団結する事が難しい。ある一作で(ハルヒのように)団結する事ができても、それが続かない。
   点が線にならないな、と思います。」
── 一社体制の京都アニメーションですら線として続かなかった?
山本「僕らの現場(京アニ)はヌーヴェル・ヴァーグだ、『カイエ・デュ・シネマ』だって思ってやってたんですが。
   思えば、凄い戦いをやったな。それで限界がきてやめちゃった。
   僕が辞めたタイミングに関しては、皆もそう言うんですけど、二年早かったって。
   あと二年あったら、京都アニメーションというものが本当に大きなムーヴメントとして──今もしっかり
   やってらっしゃるんでしょうけども──それこそ庵野さん+ガイナックスがやり残したことをすべて完徹して、
   歴史に名を残せた。
   そこまで言わないまでも、かなりのものを補えるくらいの仕事はできたと思います。
   やっぱり、それをやらせてくれないというのは、アニメ史の因縁なんでしょう。そう思います。」
834名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 23:42:23
「スカイ・クロラ」各界著名人からのコメント

「面白い!」「押井作品で、初めて最後まで寝なかった」「わかりやすい」
「実に繊細な恋愛映画」「戦闘シーンが長くていい」「作画が巧い」
「CGがよく出来ている」「空戦がかっこいい」「効果音が凄い」
「綾波レイ(っぽいキャラ)がいっぱいで、萌えます」「もう一回観たい」
「感動しました」
「アニメと宮崎駿さんに対する愛情がにじみ出ていて、心がくすぐられます」
「押井監督が大人になってる」「犬がかわいい」と、
観た友人らの好意的な感想(順不同)を抜粋しました。
僕も、大変面白かったです。
ストイックな感じが好きです。  
庵野秀明【映画監督】
835名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 23:50:41
やべえ、庵野のコメントテラワロスw

庵野第絶賛かよ!って思ったら「観た友人らの好意的な感想」とかw

実際は否定的な意見が大半だったんだろうな
大変だよ、人づきあい
836名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 23:54:13
きっとみんな否定的なはずなのに無理したんだよ。お疲れさま。
837名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 23:57:42
>>834
初めて寝なかったって普通だったらバカにしてるようにしか聞こえないけど
押井作品だと「おお」って思っちゃうな。
838名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 00:03:22
>>837
確かに
839名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 00:38:14
庵野はもう完全にヒヨったな・・・
840名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 00:47:28
山本「僕らの現場(京アニ)はヌーヴェル・ヴァーグだ、『カイエ・デュ・シネマ』だって思ってやってたんですが。
   思えば、凄い戦いをやったな。それで限界がきてやめちゃった。
   僕が辞めたタイミングに関しては、皆もそう言うんですけど、二年早かったって。
   あと二年あったら、京都アニメーションというものが本当に大きなムーヴメントとして──今もしっかり
   やってらっしゃるんでしょうけども──それこそ庵野さん+ガイナックスがやり残したことをすべて完徹して、
   歴史に名を残せた。
841名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 00:56:42
カイエ・デュ・シネマなめてんのか
狂アニのどこにそんなご大層なイデオローグがあったんだよ
842名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 01:02:16
>>839
アンノはまだエヴァを作ってるの?
843名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 01:13:42
ヤマカン、仕事がパッとしないからって大口で注目浴びようとすんのはどうかと思うお。
844名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 01:24:22
>>842
いつまでも脚本書き直してるらしい
そろそろ才能が尽きた事に気付く頃か・・・・
845名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 01:29:34
まだ作画に入ってないの!?そんなじゃ来年間に合うかな…
846名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 01:32:48
>>843
メッキがどんどん剥がれるから安心しな
847名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 01:40:27
トリュフォー気取りなんだろ
口だけは
848名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 01:53:11
でもアニメでヌーベルバーグ気取り多いよな。
849名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 02:07:57
ヤマカンは庵野になりてぇのか
850名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 02:17:48
劇場版の監督…それは選ばれた監督にのみ与えられるステイタス。
ヤマカンも大口叩くなら映画撮ってみせなさい。
851名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 02:31:51
ていうかろくに監督もやってないようなやつの話題をここで出すな
852名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 03:50:22
いくら限界がきて辞めたと言ったって、世間的には監督降ろされたのでキレて辞めたように映るよ。

>>850
宮崎吾郎はどうなんだ?
853名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 05:19:19
>>834
庵野の友人ってもういいオトナたちだよな・・・
なんだよこの感想w

しかし庵野はゴローちゃんも褒めてたな
つまりそういう事だな
854名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 05:47:15
庵野って意外と外面いいのかね?
855名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 06:22:36
駿に対するグチは良く言ってるけど、
それ以外で庵野が他人の作品に文句言うの見た事ない
856名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 08:12:56
>>844
てーか、目処つけてから制作入れよな・・・
857名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 09:24:28
崖っぷちのポニョはいつ公開?
858名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 09:35:08
>>840
これは季刊唯物論研究のインタビューかな。
唯物論だけにマルクスの「歴史は繰り返す…二度目は喜劇として」という言葉がぴったりだぞ。
859名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 10:01:10
>>852
選ばれただろ。時の運に。そのおかげで大物映画監督を自称できるんだから幸せな人生だw
860名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 10:20:39
ズームイン見た?
モブとはいえ英語しゃべる役になぜ西尾アナあててるのかさっぱり分からん。
861名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 10:27:41
ギャラがただだし、ズームインで露出時間をとることもできるし、その他
日本テレビ社内的にいいことばかりで悪いことはなにもない
862名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 10:51:19
宮崎吾郎(笑)
863名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:02:36
日テレがスポンサーなのにろくに宣伝してもらえない押犬。
864名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:02:50
手塚真(笑)
865名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:18:04
>スカクロコメント

てか、なにげによしもとばななのコメントがひでえな。
女性客も取り込みたいって事での人選なんだろうけど
仮にも文筆業やってる人間の書くコメントかよw

逆に吾郎はもう、肩書きを「息子」にでも変えて
なんとも微妙な出来の二世キャラとしてやっていけば
そこそこ共感が得られるんじゃ無いの?

お前等も今回あいつの口から「セックス」「汗と精液の匂い」なんて言葉が出てきて
ちょっとドキッとしただろ?
866名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:21:28
>>865
しねえよ

つーか、これ100%悟朗が自分で書いてないだろ、鈴木あたりが用意した原稿としか思えん
867名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:27:30
>>865
ゴローさんが言ってもな…

富野なら信じるけど
868名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:32:40
>>867
その内富野に聞け!みたいな感じでゴローが富野の説教を食らいに行くかもな
869名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:22:32
>>868
庵野も押井もゴローたんをスルーしたから、ゴローの再教育のために富野はちょうどいいかも
870名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:27:12
この二人を対談させるという無茶なことは…鈴木が許さないかもなあ
871名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:27:39
おまいらジャポンは政治もアニメも世襲制でつよ?
872名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:40:51
ゴローは次代のジブリの担い手として着々とキャラ作りをしている最中です
873名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 14:26:19
一茂(笑)
874名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 15:41:08
>>834
なんかジョジョの岸辺露伴のファンレターみたいで笑ったw
どうでもいい感想がまぎれてるとこが
875名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 16:23:39
「犬がおいしそうでした」「母さん、ぼくの帽子どこに行ったんでしょうね」
と好意的な感想を
876名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 17:04:06
>>854
庵野は若い頃から「何がダメって業界全体がダメ」ばっかりだな
877名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 17:14:31
宮崎の下で演出を学び、初コンテ&演出作品が富野アニメという宮地みたいな人材も出てくるなら
ゴローをサンライズあたりに出向させて(IGとかガイナとかカラーはダメ、なんとなく身内集団だから)一演出家として修業させるのもいいかもしれない。
878名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 17:54:16
【アニメ】出崎統監督の新作、きょうから放映


「あしたのジョー」で監督デビュー。「ガンバの冒険」「ベルサイユのばら」…。原作を大胆に解釈し、インパクトある劇画調の
演出を武器に、アニメ史に残る傑作を生み出してきた出崎統(おさむ)監督(64)が新たに挑んだハリウッド映画のアニメ化
作品「ウルトラヴァイオレット コード044」が7月1日から有料CS局のアニマックスで、BS11では12日から始まる。(草下健夫)

アニメ「ウルトラヴァイオレット−」は映画作品の60年後を舞台にしたオリジナルストーリーで全12話。主人公は、遺伝子
操作で驚異の戦闘能力を得たクローン「044」。彼女は政府から、吸血鬼軍団「ファージ」を殲滅(せんめつ)するよう指示
を受けるが、命令に背き、政府からも命を狙われながら決戦に臨む。

「自分で結末が見えちゃうと、描けなくなる。逆に“おれはこう思ってるのに、こいつ(登場人物)が言うこと聞かねぇ”って時、
わくわくする。ドラマ設定がそいつのために壊されると、一番面白い」

“予定調和”ではなく、ある意味予想外の展開でドラマを求めて来た出崎監督。今回の作品では、「クローンという差別され
た存在が、殺し屋という罪を背負ってどう生きるか」。そのリアリティーに力点を置いた。

映画と手塚治虫の漫画に浸って育った。高卒で電機メーカーに就職したが、描く仕事を求め転職。間もなく、鉄腕アトムの
アニメ第1作の制作に関わり、「これ映画だ」と興奮。「死ぬほど見てきた映画の何かを、自分も生み出したい」との思いで
アニメづくりを続けてきた。

今も絵コンテ(物語の流れを漫画のようにコマ割りして描く作業)の多くを自身がこなす。

「語る人が何人もいたら、当たり障りのない形にしかならない。深いことは、一対一で対峙しないと伝わらない」

創作スタイルもあしたのジョーのように闘争本能むき出し。そんな監督の入魂の作品が注目される。


http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080701/gam0807010821000-n1.htm
879名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 17:55:17
新兵が「いきなりジオング」に乗ったみたいなもんだな

ゴロー
880名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 18:08:45
>>878
老害にウルトラヴァイオレット取らせるってどんなイヤミだよww
881名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 18:50:11
ハム太郎、AIR&クラナドと続く「出崎イヤミ三部作」です
882名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 18:57:50
出崎かわいそうに
883名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 18:58:22
奴隷としては上物ですね
884名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 19:25:27
誰も出崎を評価しないのかよwwww

まあ、テーマ性が持てないから仕方ないか 虫プロ大監督クラスのなかでは普通に最低クラスだよな
杉井の宮沢賢治三部作を期待するか
885名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 19:28:31
ルパンやってくれよルパン
886名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:30:33
福田が劇場版種の製作続行を宣言したんだからこのスレでも扱えよ
なんだかんだいっても2000年代のTVシリーズで一番儲けた監督は福田なんだからな
逃げんなよ(笑)
887名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:36:09
あいつまだ死んでなかったのか
888名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:40:51
死んでいる
889名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 21:25:20
>>886
劇場版だのテレビシリーズだの、どんだけ都合がいいのよ
890名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 21:33:40
クリエイターとして注目されるためにはやっぱ映画作らなきゃな。
891名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 21:40:00
>>890
この一句で谷口も福田もヤマカン(笑)も一掃

ゴローさんは残ってるけど…
892名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 21:41:20
映画作るから福田は一掃できないな
893名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 21:46:28
うん。だから作ってからおいで。
894名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 22:03:26
劇場の監督するだけで語るに値するなら谷田部ガンドレス勝義も入っちまうな
895名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 22:10:25
だ か ら 2000年代で一番稼いだ種の映画だぞ。
鋼如きの利益でボンズが数年持つくらいなんだから種シリーズの利益がどれほどものかわかるだろ?
これは絶対取り上げなきゃいかん。
896名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 22:11:34
はいはいすごいすごい。
897名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 22:31:15
はあいい。はあ。いい…。すごい…。すごい…。
898名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 22:43:44
>>895
公開した暁には俺とお前で語り明かそうぜ。
そんな日がくることを願ってるよ。
899名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 22:49:45
まあ正直スレタイの連中は2chでは語られ過ぎててもう全然発展性は無いな。
何か他にキャラの濃い監督探そうかな
個人的にヤマカン面白いけど個人スレのレベルが低すぎ
900名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 22:51:18
かってなことすんなよ
901名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 22:58:42
だから福田入れようぜ。嫁とセットで話題が尽きなくて非常にいい
902名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 23:11:40
ネットの評判見てコロコロ言うこと変えてた福田ねえ
903名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:32:17
>>899
色々と発言する監督自体がそもそも少ない。
ブログ持ってる監督とかほとんどいないし。
904名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:33:26
個人スレのレベルが低いつっても・・・2chだろw
905名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:36:02
アンノにはエヴァDVD特典の60000字インタビューじゃないか
906名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 01:42:16
>>903
よし、次スレから出崎はずして現代の天才監督森田宏幸様をスレタイに入れようぜ。
907名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 02:33:50
パヤオ並みに海外賞とりまくってる山村浩二さんも追加で。
908名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 03:08:29
じゃあ今 敏もだな。
909名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 03:47:39
SEEDは来年、機動戦士ガンダム30周年記念作品
21世紀の1stガンダム ついに映画化として公開される

HGUCもSEEDHGより売れなくて全部赤字なんだと
だからプラモデルも宇宙世紀はやめて、00もやめて
種オンリーにしたいんだと
910名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 03:56:20
>>906
あっという間にネタスレになるからマジでやめて。
>>907
賞は取ってるけど実際見ると・・・・・・・・
911名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 04:08:21
アートアニメはまた別枠だしな
912名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 09:52:17
いつだったか山村浩二の講演に行った事あるけど
そこで「今は映像の編集環境が発達しすぎて、確固としたテーマとかプロットがなくても
素材の切り貼りを繰り返すだけで、あたかもそこにテーマやストーリーが存在するかのように見えさせるものが作れてしまう。最近のアニメもそういう傾向があるように感じる。」とか言ってた。
913名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 10:25:36
山村は以前「日本アニメが今世界的に人気ですが」ってインタビュアーに問われても
「(宮崎アニメとかのことを言ってるのなら)自分とはジャンルが違う。例えば自分なら原画を他人に任せるなんて考えられない。」って言ってたな。
914名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 11:19:21
アートアニメ作家ですからね

ところで、この人どうやって食べられるの?
915名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:34:33
あした押犬いいとも出演
916名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:36:53
まさか押井守がいいともに出るとはなぁ…
917名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:38:50
30周年ガンダムはまた富野かな?
最近アニメ作りから離れてるみたいだし
918名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:49:02
もう十分に働いてるよ 上の連中と比べて、最近怠ってるが…
まあ待つしかないな
919名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:09:26
押井→パヤオ
ありえない事ではない。
タモリジブリ美術館の短編に出てるし。
920名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:13:56
>>919
ねーよ 夢見すぎだ
もしそんなパヤオなら、息子の宣伝も真剣にやってる
仮に出したとしてもスカイだって「クズ作品だな」ぐらいは平気で言う危険が伴うんだぞ
録画でないパヤオは禿と同じぐらい危険だと知っておけ
921名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:23:51
いいともに出たことあるアニメ監督って他に誰いる?
922名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:24:56
確か生パヤオは危険だよな…禿のほうはまだマシと思えるほど
923名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:26:26
じゃぁ、
押井→庵野→吾郎。
924名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:31:40
ありそうでこわいw

でも犬がテレビのビジュアル的に放送コードに引っかかるなぁw
しゃべりでもなに言ってんだか聞こえないだろうし
視聴率というか視聴者からのクレームがかなりきそうだがw
925名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:35:53
どの道出るのは決定だし、楽しみをしてればいい
926名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:55:37
タモリ「じゃぁ次のお友達を紹介して下さい」

客「え〜〜〜〜〜っ!」

ゲスト「ありがとうございます、それでは押井守監督・・・」

客 シ〜〜〜〜ン

モニタに押井の顔が出る

客 ブツブツ・・・シ〜〜〜〜ン
927名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:17:39
まぁ押井じゃなくてもいきなり映画監督来たところで完全に場違いだよな。
宮崎みたいな国民的スターでもない限り。
928名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:22:48
意表を突いて吾郎を紹介してほしい
929名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:27:58
で?
930名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:27:59
そもそも いいともは友達を紹介するんじゃなくて
なにか宣伝したい知らないタレントに電話する番組だから
931名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:35:33
じゃあ、4人のなかで一番無名な富野に電話する
932名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:40:45
普通にNHKとかでも散々特集組まれて結構出てるとみのが無名なわけがない

まぁそれでも生はだめだな、生は・・・
933名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:54:13
まぁパヤオだったら「お〜〜っ」位の反応ありそうだな
934名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:56:03
そうりゃそうあるかもしれんけど、生は暴言を吐くからダメ
935名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 15:11:44
笑っていいとも女客の反応

男向け女性アイドル       「シ〜〜〜〜ン、(ケッ、死ねよ!)(決して無反応の上でのシ〜ンではない殺気を感じるシ〜ン)」
文化人               「シ〜〜〜〜ン (誰?この人)」
年配有名芸能人・有名人    「お〜〜〜っ」
お笑い芸人            「あはははははは・お〜〜〜〜っ」
お笑い芸人・出川江頭キモイ系 「エ〜〜〜〜〜〜〜ッ!」
ジャニーズ            「キャ〜〜〜〜〜〜〜〜!」
ジャニーズ・キムタククラス  「ギャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!エ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!(明日当たれば良かったのに〜〜〜のエ〜〜ッ)」
936名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 15:15:17
宮崎が紹介されたらえらい祭りになるのにな。
937名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 15:35:10
ここ?一般社会?
938名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 21:32:59
582 名前: キビチー(青森県)[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 21:16:30.34 ID:nVDqdQc60
恐らく俺位しか持っていないであろう貴重な画像
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews42198.jpg

646 名前: キビチー(青森県)[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 21:31:57.29 ID:nVDqdQc60
ほれ
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews42200.jpg
939名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 21:59:33
654 名前: 士根嵐(大分県)[] 投稿日:2008/07/02(水) 21:34:06.69 ID:1TrXU/AZ0
若かりし頃の奇跡の一枚
ttp://www2.uploda.org/uporg1519246.jpg
940名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 22:04:21
写真がまたきもかったからなぁw
なんとも反応しにくいんだろうな
941名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 22:08:55
311 名前: モーダ=メダー(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 20:30:23.29 ID:Ahosr+IX0
攻殻監督、押井守氏の神発言

「いいなあこんな学生生活」
「これが本来あるべき学生生活だったんだ」
「すると俺の学生生活ってなんだったんだろう」
そして、見たものの中に、本来では「ありえなかった現実の世界」が正当化され、従来の「あたりまえだった現実の世界」が否定される。
本来持っていなかったものをまるで持っていたように錯覚させ、それを否定される。
こんな残酷な作品は無い。
「現実を錯覚させる」ことがそもそもの悪であり、「現実を否定させる」ことはもっと悪である。
これを作った人は、世の中の人たちにとって、悪である。
映画史上、こんな罪作りな作品は、他に無い。
「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『耳をすませば』に出てくるような健康的な一家を見て、
果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。
僕は、ないと思う。『耳をすませば』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられる子は、もともとアニメーションなんか必要としないんだと。
アニメでも映画でも小説でも何でもいいけど、フィクションを人並み以上に求めている子たちには、
ああいう形で理想や情熱を語られても、むしろプレッシャーにしか感じられないはずだ。僕はそういうものは作らない。
今回もそうだけど、僕が作っているものにあるのは、生きるということはどう考えたってつらいんだ。
多分、あなた方を取り巻く現実もこれからの人生も、きっとつらいものに違いない。いろんなものを失っていく過程なんだということ。
生きていれば何かを獲得すると若い人は漠然と思っているんだろうけど、実際は失っていく過程なんだよって。 」
942名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 22:12:39
言ってる事は間違ってないけど言い方を替えればだからこそジブリ作品は
一般層にも見られるってのはあるだろう。逆に押い作品はマニア受けしやすい?
943名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 22:15:18
押井守BOXの写真は渋くてカッコイイよ。あくまで写真がだけど。
あと若かりし頃の高畑の横顔もなんか渋い。
944名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 22:35:37
高畑顔には触れてやるな
945名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 00:44:16
耳が聞こえるは普通に駄目作だと思うが
946名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 02:15:15
じゃ海をすませばは?
947名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 11:15:57
>>941
このレス、「映画史上、こんな罪作りな作品は、他に無い」までは2chのレスでくっついたもの。
押井守の発言は「こういう例を…」から。
引用の小細工によって全文が押井守の発言であるかのように見せかける、巧妙なでっちあげレスだね。
2chもマスコミとかわらんというかそれ以上というか
948名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 12:54:18
最近↑みたいな事書く馬鹿増えてる気がする・・・
まぁ、スレ違いだけどさw
949名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 13:00:19
空気〜〜〜〜読めない〜〜〜〜押犬〜〜〜〜
950名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 13:31:20
捏造コピペが流行ってるのは事実だよな
951名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 19:51:08
押井いいともで結構うけてたな
952名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 19:54:46
ただただ寒いとしか…

でも面白かったよw
953名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 19:59:19
タモさんの奮闘のおかげです。まぁ押井のマイペースぶりもなんかいい方に働いてくれた。
954名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 21:31:06
>>948
捏造をそのまま流通させるのはよくないですよ
955名無しさん名無しさん:2008/07/03(木) 23:06:00
もっと声を張れ!聞こえねーよ!
956名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 00:36:22
ボソボソ
957名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 00:48:51
ボソボソ……
958名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 01:03:24
カサカサ……
959名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 12:32:57
インディアナ・ジョーンズの映画見に行ったら、
予告で押井の次に宮崎の予告がやっていた。
映画予告の宣伝文句が
押井が「生まれ変わりたいと思う?」で
宮崎が「生まれてきて良かった」だった。
この真逆が笑えた。
960名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 12:53:09
押井がエロス対決だって言ってたから両作品とも期待値は高いな
961名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 13:20:44
>>959
煽り文句合戦は97〜98年すでにやったが、今更?
てか、もしアンノか富野も作品があればいいのにな
962名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 14:25:52
来年は日テレでガンダム劇場版×ヱヴァ新劇場版やればいいのに。
963名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 14:48:01
>>961
まぁ作品そのものの本質にも関わってくる話だから
別に宣伝の連中が狙ってやったプロモレベルの話じゃなく、
企画そのもののスタートから根っこは一緒だってのが、面白くはあるな。

つか、最近あの二人会ってんの?
964名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 18:10:33
でも押井もハヤオもお互い好きだよね。愛憎混じった感じではあるけど。
965名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 19:54:17
あまり会ってないような気がする 互い忙しいからな
966名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 20:28:46
押井は毎日定時で帰る印象
967名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 21:50:20
パヤオは若いころの押井を天才少年とか可憐な少女とか形容してたしな。
968名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 21:55:13
俺が一番知りたいのはOnYourMarkに対する押井の本音だ。
969名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 22:14:55
>>967
そればかりはパヤオが馬鹿といわざるをえない
970名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 22:26:01
>>968
「俺より上手い・・・・」
971名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 23:00:29
無いよ
972名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 23:02:22
次スレは2000年代一番活躍した福田加えろよ
逃げんなよ(笑)
973名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 23:07:23
福田は90年代の仕事なら喜んで褒めたげるが
974名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 23:13:03
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews42200.jpg

映像のひとつひとつなんです。例えば宇宙船が下りてくるとか、デザインは違っていますけど。
あるいは時計塔が出てきて、その中に見覚えのある歯車が回っていたり(笑)
それがパロディだとは思えないから。むしろ設定を盗んだという感じしかしない。


ルパンのラムダはどうなんだよ、と押井は思っていたに違いない。
975名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 23:20:08
>>968
「あのジジイ・・」
976名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 00:04:34
>>974
続きが読みたい
977名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 00:33:33
*1位 宮崎駿     1076.0万本 (千尋37%、ハウル15%、ものの12%)
*2位 富野由悠季 323.3万本 (Z34%、初代22%、ZZ9%)
*3位 庵野秀明   276.8万本 (EVA80%、ナディ13%)
*4位 福田己津央 244.0万本 (GS39%、GSD38%、CF20%)
*5位 西尾大介   219.0万本 (DBZ74%、DB15%, DBGT 9%)
*6位 水島精二   *85.4万本 (鋼80%, 00 19%)
*7位 高松信司   *79.5万本 (銀魂44%、W25%、X18%)
*8位 石原立也   *77.8万本 (ハルヒ42%、AIR21%、Kanon19%, CLANNAD18%)
*9位 今西隆志   *62.4万本 (0083、89%)
10位 谷口悟朗   *60.5万本 (ギアス62%、リヴァイアス16%、スクライド10%)
11位 佐藤順一   *60.2万本 (SM48%、ケロロ16%、ARIA11%)
12位 浅香守生   *58.2万本 (CCS76%)
13位 押井守     *54.9万本 (パト54%、イノ25%、攻殻13%)
14位 阿部記之   *54.8万本 (幽66%、鰤34%)
15位 神山健治   *50.4万本 (GIG55%、SAC45%)
16位 渡辺信一郎 *49.9万本 (CB80%)
17位 野村哲也   *48.6万本 (FF7AC100%)
18位 湯山邦彦   *47.1万本 (ポケモン83%)
19位 池田成     *46.7万本 (W51%、AL27%)
20位 石黒昇     *44.0万本 (銀英伝48%、SDF32%)
21位 吉永尚之   *43.1万本 (パト93%)
22位 佐藤竜雄   *42.8万本 (撫子87%)
23位 高畑勲    *41.1万本 (蛍37%、ルパン24%、狸16%)
24位 渡部高志   *38.2万本 (SL65%、シャナ26%)
25位 武本康弘   *37.8万本 (らきすた77%、ふもっふ14%、TSR13%)
26位 真下耕一   *36.8万本 (タイラ29%、NOIR28%、hack26%)
978名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 05:11:08
>>977
>*2位 富野由悠季 323.3万本 (Z34%、初代22%、ZZ9%)
捏造してゴミをランキングに加えるな。
979名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 06:00:41
ガンバの大冒険て出崎なんだな!

ガンバ・コナン・トリトンは良いな!
980名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 10:50:03
>>977
あれは何年も前のデータだから一々張るな

>>978
クマー
981名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 11:22:48
>>974
無意識的に過去の作品をどんどん引用していった宮崎がこういうことを言うのかと
ちょっと不思議な感じがした
982名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 12:53:52
むしろ自分に関してはずっと昔から開き直したという感じがしましたよ
綺麗な盗みとか
983名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:39:34
ガンバ、宝島、エース、ベルばら、ジョー2、70年代後半からの出崎は神だった。
984名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 21:27:41
そのころのノウハウでギャルゲアニメを作った出崎は偉大。
985名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 22:18:10
ただ作っただけでも誰もできるしな

むしろパヤオか禿の萌えアニメも見たい
986名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 22:45:11
↑こいつ最高にアホ
987名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 23:12:47
あの演出方法で同様にギャルゲ原作も出来ると踏んだんじゃない
本質的というか、視覚イメージ的には漫画とギャルゲって案外遠くないでしょ

何かそのことで発言してる?
988名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 23:13:16
だって古臭いだもん、出崎のギャルゲーものなんて
989名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 23:14:31
まぁ結果失敗したのは周知だがな
990名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 23:37:46
いや、今の若手連中なぞよりずっと好きよ?

古臭いだけど
991名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 23:41:09
老害と言われても頑張る人は好きだな。ってか誰の害になってるの?
992名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 23:44:02
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
993名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:04:28
>>991
そもそもこのスレタイにいる人たちは全部老害じゃないし
老害というのは松本とか西崎みたいな連中のこと
994名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:07:36
若い人たちには昔からの貢献者って邪魔なんだろうな
995名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:10:34
老兵は死なず、ただ消え去るのみ
996名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:11:03
若い監督を阻んでる訳じゃないのに。
でも出資は古い監督の方へ行くよなぁ。
997名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:14:42
可能性に金払う時代じゃなくなった
998名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:20:32
出崎の新作どうよ?
999名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:21:19
いつもの最近の出崎だった
1000名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 00:26:51
1000なら富野新作
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。